【地震】災害時に役立つラジオ 14台目【台風】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
一般ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ、ワンセグラジオ等
災害時に役立つラジオ機能が付いた機材を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか非常時に事前
に知っておくべき情報や心構え等も含めて幅広く話し合いましょう。

【前スレ】
【地震】災害時に役立つラジオ 13台目【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310346277/
2目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 19:22:33.40
2ゲト
3目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 19:36:29.27
4ゲットォーーーー!
4目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:11:37.43
余裕の3
5目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:23:00.99
【過去スレ】
災害時に役立つラジオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152017148/
【大地震】災害時に役立つラジオ 2台目【大水害】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289051441/
災害時に役立つラジオ 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302179950/
災害時に役立つラジオ 4台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303145453/
【地震】災害時に役立つラジオ 5台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303642870/
【地震】災害時に役立つラジオ 6台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304243377/
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304950559/
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】 (重複:実質8台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304975957/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 9台目【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306843029/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 10【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307446216/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 11【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308039962/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 12【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308832262/
【地震】災害時に役立つラジオ 13台目【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310346277/
6目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:23:41.03
【東日本大震災で必要だったラジオ】

(1) 24時間鳴りっ放しに出来る
  特に夜間の停電時に真っ暗な中で情報が聴こえる事は重要
  そもそも本震後すぐは余震が凄くて寝れるなんて事はない。
  近くの人が昼夜を問わず同時に情報共有出来る点でも内蔵
  スピーカーは必須。

(2) 使用電池の交換が長期間にわたって不要
  ラジオでの乾電池の連続使用時間は長ければ長いほど良い
  また手回し充電機能もラジオを使う際に決して無駄な機能
  ではない。 (但し過信は禁物、発電機能は予備と思うべき)
  それとラジオの電池は数日程度はいま使ってる電池か事前
  に用意した乾電池以外は手に入らないと思って対処した方
  がいい。

(3) FMも受信できる
  被災地によっては臨時災害放送局を立ち上げた地域もある
  ので受信機能として付いていると安心。ただし反面地元の
  AM局だけが災害放送局だった地域もあったのでAM専用
  ラジオというだけで使用機種から除外するのは余りに極端。

(4) 感度・音質・選局のしやすさ等の機能は2の次
  震災においてもラジオの基本性能は高いにこした事はない
  しかしその事は非常時には絶対的条件では無かった。一番
  にラジオに求められた事は長時間にわたり連続的に動作す
  る事。高機能に目がいって動作時間の短いラジオを選んで
  しまってはそもそも本末転倒になるので注意。
7目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:25:00.76
【各種緊急警報対応ラジオ (FM放送利用)】
IRIS OHYAMA EQA-001 (緊急地震速報専用機)
ttp://www.iris-bouhan.com/earthquake/spec_eews.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20091008_319729.html

IRIS OHYAMA EQA-101 (緊急地震速報専用機)
ttp://www.iris-bouhan.com/earthquake/spec_eews.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353778.html

Uniden EWR200 (緊急地震速報&緊急警報放送専用機)
ttp://www.uniden.jp/products/ewr/ewr200.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20100901_390585.html

Panasonic RF-U350 (緊急警報放送対応)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U350
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/31/1262.html

◎緊急警報放送の条件
(1) 東海地震の警戒宣言が発令された場合
(2) 津波警報が発表された場合
(3) 災害対策基本法第57条に基づく都道府県知事や市町村長からの要請があった場合

◎緊急地震速報の条件(一般向け)
地震の震源に近い観測点の地震波のデータを解析して地上での予想震度が5弱以上に
なる場合。しかしNHK以外の殆どの民放ラジオ局では震度5強以上また一部有料TV局
では震度6弱でないと緊急地震速報を放送しない局もある
8目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:25:44.71
【FM波を使う緊急地震速報機をお使いの方へ】

現状速報機の設定はNHKFMに合わしておいた方がいい

NHKFMは民放FM局と異なり対象地域に関係無く震度5弱
以上の地震が日本の陸上で起こると予想した段階で全国
一律に通知する仕様の為に予想震度が不足して速報機の
置いてある地域が非通知地域とされて大きな地震が来ても
速報機が鳴らないって事故が少なくなる

それに地震速報機の設定を地域設定にすると民放FM局は
放送地域内の予想震度が5強にならないと通報しないのだが
そもそも地震の揺れが地元の発表震度より大きくなる地域に
住んでる方達はその為より非通知地域に入りやすく無警報で
大きく揺れる可能性がより高まるのでやはりココは念には念を
入れた対応が求められる

また東日本大震災程度の地震規模だと北側の北海道地方は
当然で西側は大阪や京都から九州地方までも地震の揺れが
伝わったのだがそれらの人達も速報機をNHKFMに合わせて
いれば緊急地震速報がどう言うモノか体験できた事になるので
その点でもNHKの地元FM局に合わせる事を推奨したい
9目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:26:17.65
【臨時災害放送局-1】
暴風・豪雨・洪水・地震・大規模な火事その他による災害が発生した場合に
その被害軽減の為に役立つ放送を行う目的の為に臨時に設置される放送局

これまでに以下の様な大規模災害時に臨時開局されています
(1) FM796 フェニックス(1995年阪神淡路大震災・兵庫県神戸市)
(2) FMレイクトピア(2000年有珠山噴火・北海道虻田町(現洞爺湖町))
(3) FMながおか(2004年新潟県中越地震・新潟県長岡市)
  FMながおかはコミュニティFM局だが臨時災害放送局として出力を
  20Wから50Wに増力しその間は災害情報番組のみを放送した。
(4) 十日町市災害FM局(2004年新潟県中越地震・新潟県十日町市)
(5) 柏崎市臨時災害放送局(2007年新潟県中越沖地震・新潟県柏崎市)

以上全ての臨時災害放送局がFM局であることからも今の非常用ラジオは
FM受信は必須だと思われます

また「FMながおか」の例からも全国のコミュニティFM局が地元自治体と連携
して大規模災害時に臨時災害放送局に変わる場合もありますので放送地域
の方は各自治体や放送局のHP等で事前に情報確認する事をお薦めします。
10目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:42:36.00
【臨時災害放送局-2】
東日本大震災(2011.3.11)を契機に開局した臨時災害放送局その1

【岩手県】
はなまき (78.7MHz) ”FMOne”が20Wから100Wに増力して放送
おうしゅう (77.8MHz) ”奥州エフエム”が20Wから150Wに増力して放送
みやこ (77.4MHz) 2011年夏開局予定だったラジオ局を核にして新設(20W)
おおふなと (78.5MHz) 岩手県奥州市のコミュニティFM局(奥州エフエム)の協力で新設(30W)
IBC山田災害臨時ラジオ(76.7MHz) 被災地向けにAM局岩手放送が臨時FM中継局を設置(10W)

【宮城県】
おおさき (79.4MHz) 閉局したコミュニティFM局施設を使って50Wで放送
とめ (76.7MHz) ”はっとエフエム”が20Wから100Wに増力して放送
いしのまき (76.4 MHz) 放送施設が被災した”ラジオ石巻”の送信施設だけ使用(20Wから100Wに増力)
しおがま (78.1 MHz) 放送施設が被災した”BAY WAVE”の送信施設だけ使用(10Wから100Wに増力)
いわぬま (77.9MHz) ”エフエムいわぬま”が20Wから100Wに増力して放送
やまもと (80.7MHz) 新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設(30W)
けせんぬま (77.5MHz) 宮城県登米市のコミュニティFM局(はっとエフエム)の協力で新設(30W)
けせんぬまもとよし (76.8MHz) 新規に開設(20W)
わたり (78.6MHz) 新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設(30W)
なとり (80.1MHz) 新規に開設(50W)
おながわ (79.3MHz) 新規に開設(20W)
みなみさんりく (80.7MHz) 新規に開設(30W)
11目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:43:13.79
【臨時災害放送局-3】
東日本大震災(2011.3.11)を契機に開局した臨時災害放送局その2

【福島県】
ふくしま (76.2MHz) ”FM POCO”が20Wから100Wに増力して放送
いわき (77.5MHz) ”FMいわき”の施設を使い周波数を新設して開設(100W)
そうま (76.6MHz) 新規に開設(30W)
すかがわ (80.7MHz) 新規に開設(30W)
みなみそうま (79.5MHz) 新規に開設(50W)

【茨城県】
かしま (76.7MHz) ”エフエムかしま”が20Wから50Wに増力して放送
つくば (84.2MHz) ”ラヂオつくば”が10Wから80Wに増力して放送
たかはぎ (76.8MHz) 新規に開設(20W)

新燃岳の大規模噴火(2011.1.27)を端緒に開局した臨時災害放送局

【宮崎県】
たかはる (82.3MHz) 2011年3月末に災害情報提供の為に新規に開設(20W)

(*ひらがな地名局の正式名称は「ひらがな(地名)+さいがいFM」です (例:はなまきさいがいFM))
(*臨時災害放送局1-3には現在廃止になったり通常放送に戻り出力減になった局があります)
12目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:44:08.88
【主なラジオの内蔵バーアンテナ長一覧】 (単位:mm)

200 Panasonic RF-1150, RF-2200, Sangean PR-D5
198 GE SuperRadio III
180 SONY ICF-EX5(MK2), Panasonic RF-U80, RF-U700(A),
  TOSHIBA RP-2000F, TECSUN BCL-3000, ETON S350DL
  ANDO ER4-330S(SA.SP)
162 SONY ICF-SW55
160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D(2010), REDSUN RP2100
140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99
130 DEGEN DE1103, ETON E5
120 SONY ICF-800(801), ICF-810V, ICF-M770V, ICR-S71, ICF-A100V,
  ICF-SW7600G(GR), Panasonic RF-B11, RF-U350, Victor RA-H5,
  RA-H7, RA-H55,RA-H77, Sangean ATS-909W

100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22(23), ICF-SW35,
  ICR-N20, SRF-A300, Panasonic RF-2400(A), RF-U150(A), RF-U170,
  OHM RAD-T580N, YM-12, RAD-T300N, TECSUN PL-310
95 TECSUN PL-350
90 SONY ICF-SW100
84 OHM RAD-S312N(512), RAD-T307N, RAD-S311N, ELPA ER-21T,
  TEKNOS WTR-60
80 SONY ICF-304(305), Panasonic RF-U5, RF-U36, Aiwa CSD-EL200,
  PANDA 6109, OHM RAD-S800N, TECSUN PL-380
65 SONY ICF-28(29), Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10
60 SONY ICF-2001, ICF-8(9), ICZ-R50, Panasonic RF-P150(A)
50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50
30 SONY SRF-M95, Aiwa CA60, CR-LA55, CR-LA60, CR-LA80,
  OHM RAD-F182M

(*抜けてる機種の情報を大募集中ですw)
13目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:45:20.26
【乾電池連続使用時間が長いラジオ機種】
*アルカリ乾電池で本体スピーカー使用時の掲載

【SONY】
ICR-S71 単1×2本
 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし
ICF-801 単2×3本
 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)
ICF-A101 単2×4本
 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)
ICR-P15 単3×2本
 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし
ICF-P21 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-9 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-305 単3×2本
 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

【Panasonic】
RF-U150A 単2×2本
 AM:188時間 (約8日) FM:165時間 (約7日)
R-P130 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
R-P30 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
RF-P150A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
RF-P50A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:100時間 (約4日)

(以上はメーカー公式HPでの使用時間、日数は四捨五入)
14目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:47:44.24
【ラジオ総合スレ】
ラジオを語るスレ 15台目  <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302232837/
ホームラジオとかについて 14台目 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308064211/
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part16 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302416925/
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!2 <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145450593/

【ラジオ用途別スレ】
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1302261519/
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ33台目【ダメポ?】 <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1308303495/
【OHM ELPA ANDO‥】低価格短波ラジオ 8台目 <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1309181949/
【復活】BCL!高性能ラジオ【LWMWSW】 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1298936267/
消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306590205/
【単機能は】非常用ラジオ限定スレ 1台目【スレチ】 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307440599/
山へ持っていくラジオ(総合) その6 <登山キャンプ>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284978441/
15目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:48:42.13
【ラジオ関連情報スレ】
◎ループアンテナ全般◎ 6巻目 <ラジオ番組>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1268361912/
★FMアンテナの正しい設置方法。4素子目。<AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257150689/
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part6 <ソフトウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304492671/
★BCL総合スレッド 3局目★ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1287395057/
★BCLラジオでだまされるなよ 21台目★ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1298778172/
絶滅寸前AMステレオについて語ろう <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/

【ソニーラジオ個別機スレ】
【防滴】SONY ICR-S71 4台目【AMワイド】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1306310282/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 11台目【MWの名機】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1290378904/
【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/
【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/
sony icf-sw07について <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233698789/
16目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:49:43.66
【ラジオ回顧系スレ】
ラジオ何台買えば気が済むんだ <趣味一般>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1193483641/
AMラジオの名機を語る。 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277471719/
昔のラジオはいいよ! <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126704646/
デッドストック・販売完了のラジオが大好き <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/

【ラジオ自作系スレ】
ラジオ自作総合スレッド その6 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305797108/
初歩のラジオ・ラジオの製作part7 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290881421/
真空管ラジオ】 5球スーパー その8 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その7 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285474447/
ゲルマニウムラジオ <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109360505/
17目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 22:52:56.03
【ラジオ複合機総合スレ】
ラジカセ総合スレ 1台目 <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295874898/
CDラジオ <家庭製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1145366544/
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART5 <家庭製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1294129083/
【AM/FM】 ラジオ録音スレ 25 【タイマー予約】<AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302429678/
ラジオが録音できる機械教えろ <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204302424/
USB接続ラジオチューナー 2 <ハードウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263644248/
【internet】ネットラジオ端末総合スレ 2【radio】 <ハードウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192372554/
チボリオーディオ <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1245421681/
ゼンマイラジオ! <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064471702/

テンプレ以上
18目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:44:48.71
このスレ的には↓みたいな中華製は対象外ですか?
http://item.rakuten.co.jp/itemjapan/4580112455210/

手回しとソーラーで使用できて電池の心配しなくていいし\1000だし
ぱっと見たところではAMの受信周波数が1600KHZまでなんで
一部受信できない局がありそうなことくらいかな
19目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 05:24:34.86

AmazonからソニーのIC-F801と、アイコムのIC-R6を一緒にポチって届きました

今までF9使ってたけど、801は予想してたよりもすごくいい!
ここの過去スレの評判どおり、スピーカーが大きくて音質が明瞭で聞き取りやすい
騒がしい場所、特に屋外には適してる、肝心の感度や操作性も文句ナシ
少々古くさいデザインだけど信頼性はバッチリ、一瞬にして我が家の必需品になりました

アイコム製のIC-R6は、防災や災害情報電波のダイレクト受信用として用意
ウチは新潟市近郊で、ここ数日の豪雨でひっきりなしに無線交信電波を受信中
アマ無線、防災無線、消防局、ヘリコプター、船、報道局などが行なう災害連絡でした
ラジオ部分の感度は801より劣るので、最初からラジオ放送用途は想定していませんが
NHKワールド、ラジオNIKKEI、中国台湾あたりの短波放送はアンテナ変えずに聞こえた

タバコも酒もやめたから、こうやって小遣いでラジオ機器ばっかり買い込んでます
20目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 05:53:46.95
>>13
いつから元に戻った?
全部が本当にメーカー公式HPからか?捏造するなよクズ
21目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 10:55:13.13
>>1

いちおつ

22目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 11:04:46.23
>>1
、乙
23目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 11:36:54.25
>>20
間違えられないように努力しな
24目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 11:46:47.17
【主なラジオの内蔵バーアンテナ長一覧】 (単位:mm)

200 Panasonic RF-1150, RF-2200, Sangean PR-D5
198 GE SuperRadio III
180 SONY ICF-EX5(MK2), Panasonic RF-U80, RF-U700(A),
  TOSHIBA RP-2000F, TECSUN BCL-3000, ETON S350DL
  ANDO ER4-330S(SA.SP)
162 SONY ICF-SW55
160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D(2010), REDSUN RP2100
140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99
130 DEGEN DE1103, ETON E5
120 SONY ICF-800(801), ICF-810V, ICF-M770V, ICR-S71, ICF-A100V,
  ICF-SW7600G(GR), Panasonic RF-B11, RF-U350, Victor RA-H5,
  RA-H7, RA-H55,RA-H77, Sangean ATS-909W

100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22(23), ICF-SW35,
  ICR-N20, SRF-A300, Panasonic RF-2400(A), RF-U150(A), RF-U170,
  OHM RAD-T580N, YM-12, RAD-T300N, TECSUN PL-310
95 TECSUN PL-350
90 SONY ICF-SW100
84 OHM RAD-S312N(512), RAD-T307N, RAD-S311N, ELPA ER-21T,
  TEKNOS WTR-60
80 SONY ICF-304(305), Panasonic RF-U5, RF-U36, Aiwa CSD-EL200,
  PANDA 6109, OHM RAD-S800N, TECSUN PL-380
65 SONY ICF-28(29), Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10
60 SONY ICF-2001, ICF-8(9), ICZ-R50, Panasonic RF-P150(A)
50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50 ,ダイソー(100円)
45 TMセントラル RAF-3
30 SONY SRF-M95, Aiwa CA60, CR-LA55, CR-LA60, CR-LA80,
  OHM RAD-F182M

(*抜けてる機種の情報を大募集中ですw) 少し追加してます
25目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 11:58:47.35
>>18
その価格帯の中華充電ラジオは充電池にすぐ壊れるボタン型充電池を使っているから
充電池の交換の知識が無いなら止めた方がいいよ
せめて3,000円クラスのを買って下さい
26目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 12:07:25.28
>>19
スレ違いだが、広域帯受信機はいいよ、災害時消防無線を聞いていると現地情報が
手に取るようにわかるよ、ただ電池の消耗がラジオに比べて激しいのが難点だけどね
27目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 12:19:33.03
俺のはヴァーテックススタンダード製
28目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 12:31:01.82
>>19
801もR6も日本製
R5を使ってるけど、R6も受信改造して歯抜け解消出来るよ
29目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 12:37:42.37
盗み聞きラジオはスレチですよ
30目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 12:47:36.60
俺はR5紛失した、どこかに売ってないものか?
31目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 12:48:42.32
>>24
折角アルファベットで統一してるから・・・・

TMセントラル RAF-3 = TMC RAF-3
ダイソー (100円) = DAISO ¥100

にしたらどうだろうか?
32目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 13:04:16.11
いま買うならR6の方が…
33目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 13:18:16.83
>>31
了解、次回からそうするよ
34目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 14:44:31.06
>>24
160 SONY ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD, ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600
35目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 14:45:33.90
>>23
オマエが間違っただけだろう乞食が
36目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 17:33:34.42
36ならJK買う
37目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 17:42:58.17
最近801買ったけど、CDラジカセでラジオ聞くよりいい音がしたのに驚いたよ
38目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 18:09:23.17
CDラジカセの方が音がいいと思ってたのか?
39目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 18:20:19.39
普通はCDラジカセの方が音いいよ、カス

40目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 18:26:26.12
同じ金額のCDラジカセだろう。そうじゃなきゃ比較の意味無いし。
41目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 18:52:32.89
>>39
普通って?
42目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 18:53:54.56
こどもかいぎぃ〜
つまんないケンカはやめよう
あれは暑いよね〜(ドン引き)
43目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:19:14.19
>>34
ありがとう、次回から加えます
44目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:58:08.54
ICF-9は人気爆発中
45目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:04:34.36
tst
46目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:40:34.85
ラジオ点けてたら駿河湾の緊急地震速報が聞けてよかった。
でも、その放送が終わった途端K-POPとか特集が流れてキモかったので消した。
47目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 01:30:48.95
おいらのお気に入りは
AMなら810でやんす
48目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 03:25:55.12
>>46
NHKだなw俺も速攻でスイッチ切ったよw
49目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 03:50:29.12
緊急地震速報機なら勝手に受信するぞ?
それに大体聞ける時間も5分程度で時間が経ったら自動で切れる
あと地震のその後が気になるならテレビや別のラジオで再確認するか
速報機の待ち受け機能を切ってそのまま速報機でラジオを聴けばいいだけ
50目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 04:07:19.72
テンプレ量がはんぱないな
51目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 04:38:20.88
>>46
ワラタ
52目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 07:20:58.98
エフキュー大人気
53目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 07:56:32.56
>>46
地震のときに聴きたくないね
54目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 08:35:30.22
ここ数日で2回深夜の地震で起こされたが、枕元にあるP21で素早く震源地
を入手して安心して、再度眠りに落ちた。F9かP21を1個枕元に置いて
おくといい。
55目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 09:44:27.03
俺の枕元にはP150
56目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 09:47:39.14
NHKの子供電話相談室の子供の鼻息がすごいのはなぜですか?
57目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 09:55:40.30
昨夜の地震でびびったわ。
ラジオはすぐについて一番いいね。
地デジやPCは起動して情報を得るまでに
1〜2分はどうしてもかかってしまう。
津波が来るとしたら、この差は致命的だ@湘南
58目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 10:19:02.20
津波が気になってるならそれこそEWR200買っときなw
津波警報が発令されたら機械の起動さえしなくていいぞ
59目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 10:31:14.55
もうええっちゅうねん
60目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 10:52:13.68
地デジで2分なんて、どこのメーカーだよ
61目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 10:55:24.03
うちのオリオンでも主電源offから1分で画面出るのに
62目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 11:00:35.49
うちのテレビなんて、電源入れてないのに突然ついたりするぜ
63目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 11:25:26.15
今の最新の地デジテレビは値段に関係無く
チューナーの起動自体がそれなりに早く立ち上るけど
古くて高かった昔の地デジテレビは凄くのろいんだよなぁ
ささっと地デジ化して高いテレビを買ったあげくに
チューナーの起動が遅いなんてのも別の地デジ問題かもなw
64目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 11:50:11.00
さっさと最新機種買えよ、いまや10万もあればそこそこのが買えるだろうに
65目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 12:06:17.53
F9を買えばいいだけの話、テレビまで買い換える必要はない
66目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 12:27:53.89
P150を買えばいいだけの話、テレビまで買い換える必要はない
67目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 13:15:55.17
801を買えばいいだけの話、テレビは必要はない
68目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 13:58:01.72
エフキューって呼ぶのやめるか?
69目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 15:15:00.20
縦型のR-P30、なぜここで話題が無いのかよくわかった。
バーアンテナは、たった48mm。当然R-P130より感度悪い(比較して実感した)。
音が歪みっぽい(IC、スピーカーはP130と同品番なのに)

何か特別な理由が無い限り、これを買うと残念に思うだろう。

で、RF-P50ってどうよ。
70目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 16:17:09.31
>>69
安物買いの銭失いって諺、知ってる?
71目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 16:20:06.13
P130は安物だが満足度高いよ。
72目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 17:27:00.98
>>56
誰かこれ質問して欲しいなwww
73目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 18:31:20.96
自分でヤってもくすぐったくないのに他の人にヤラれるとくすぐったいのはどうしてですか?
74目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 18:35:06.22
>>70
心配すんな 面白がっていろいろ買ってるわけで、痛くも痒くもない。
中古で100円だったしな。
75目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 19:07:43.19
R-P30って新品でも数百円だしなw
安物を安物価格で買って安物買いの銭失いとか
諺の意味も分からずに自慢気に使ってる奴に吹いたwwww
76目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 19:29:59.51
たくさん草が生えているよ 劣勢の証ですね。
ま、本人は満足のようだから、それで良しとしましょう。
7776:2011/08/02(火) 19:32:38.10
オレ>>76ですけど なんか勘違いしてるっぽいので無視してちょ。
78目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 19:47:40.14
意味が微妙にズレてるのよね。使う場面を間違ってるのにそろそろ気づいたかな?
79目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 19:54:55.77
せっかくインプレしてくれてる人の揚げ足をいちいち取って楽しいのかねえ。
80目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 20:10:47.12
揚げ足とりじゃないよ。用法が違うってこと
8176:2011/08/02(火) 21:16:56.64
P50のダメぶりを誰かレポしてくれ
82目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:42:28.03
君子危うきに近寄らず
83目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:00:29.96
安物を買う時点で、性能に文句言ってはいけない
84目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:04:44.53
音割れ、びびび
85目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:14:18.34
エフキュ〜かP21そのままで、
防滴または防水構造のラジオ出してくれないかな?
余計な機能は要らんから。
86目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:27:14.89
ICF-29って微妙だな。淀とかだと801と1500円くらいしか変わらないのに、安っぽすぎる。
どうせならエフキューと801を足して2で割ったような、写真の2L版くらいの大きさで
スピーカーは801っぽく、インジケータはエフキューっぽい感じにすればよかったのに。
8776:2011/08/02(火) 23:03:22.95
>>83
ところがですねぇ 似たような値段のP130はそれなりに良いんですわ
そしてICF-P21ときたら、縦型でバーアンテナが短いくせにICF-9と同等の感度だったりするんですわ
安いから文句言うなってもの一理あるが、差があるなら安くても良いのを選びたいでしょ?
88目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:37:46.57
>>85
同意
89目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 02:00:26.19
P21の系統は歴史が長いから、最早完成形と言ってもいい。
操作が簡単で、電池も持つし、同調インジケーターもあれば、イヤホンも使える。そして小さい。

とりあえず災害怖いんでラジオ欲しいんですけど! とか言ってくる人にはこれ勧めとけば問題無い。
90目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 02:34:56.87
F9買うくらいならP21の方が良い、聞きやすい音重視ならP150か130
91目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 03:18:35.29
パナがついにR-P50の新色発売
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/13/69/e0136669_225398.jpg
92目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 06:18:04.08
赤色いいですね。またラジオを買っちゃいそうです。
93目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 10:17:14.50
AM専用の奴で充分だろ
94目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 11:02:27.93
貧乏、乙

95目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 11:45:47.30
フライパンでパーン
96目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 12:44:06.96
>>91
OD色のR―P50がほしい
97目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 12:47:40.05
機種名間違ってますよっと
98目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 16:38:26.64
ようやく復活したようでやんすね
99目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 17:19:36.55
赤のラジオってかなり目立つね
100目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 17:31:34.45
FM聴けないラジオなんて、ゴミ
101目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 17:40:18.66
FMはAMより普段の放送内容がアレだからな
102目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 19:07:09.54
ゴミと思うのは、自分の狭い想定でしか判断できない自己中だからです。
103目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 20:36:04.76
>>100は寂しいおっさん。かまって欲しいか?
104目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 20:47:45.07
安物を買うと結局損をすると教えてやってるのに、お前らときたら…
105目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 20:56:53.33
>>104
新しいラジオが欲しくて欲しくて。
既に沢山持ってるんですが…。
106目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 21:05:56.14
アナログ放送のときみたいに地デジのテレビ放送が受信できるラジオって
まだないよね?
107目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 21:18:08.64
さすがにデジタルとアナログの違いは大きいよ。デジタル信号をデコードしなきゃいけないし。
「35mmフィルムも使えるデジカメってないの?」というようなもの。
素直にXDV-W600の在庫処分品を買いなされ。東京ならまだ量販店でもちらほらと見かける。
108目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 21:24:46.25
>>104
それは間違いだと上のほうで指摘してあげたんですけど、理解できてませんかね?
109目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 21:29:52.52
コロッケつまみにきゅっと
110目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 21:30:55.58
>>107
そっか・・・XDV-W600って何?と思ってぐぐったらワンセグか〜
家だとワンセグ受信しづらそうだから避けてたんだけど
やっぱり避難時とかには便利なのかなあ
111目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 21:33:50.14
>>106
あるよ、ワンセグチューナーのオーディオだけ使っている。
112目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 21:35:57.90
>>108
バカ、乙

113目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 22:04:07.77
こどもかいぎぃ〜
114目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 22:22:37.69
R-P30買ったぜ。
115目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 02:57:27.56
花王製品は買わないから

朝鮮放送  フジ


気持ち悪すぎ

韓日戦とか・・・・
116目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 03:00:23.26
今、お金を使うなら米だぞ。優先順位的には。
117目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 08:31:53.06
うちは嫁の実家でコシヒカリ作ってるから無問題
118目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 09:23:38.70
ついにP150よりICF-51の方が安くなった
やっぱりみんなラジオのをわかり始めたね
119目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 09:42:36.03
緊急地震速報替わりにラジオをつけっぱなしにしてるけど、
深夜0時になるとk-pop特集が毎日始まるのが困る。

緊急地震速報が聞けなくなるのよりk-popを聞かされる方が嫌なので
ラジオを消さざるをえない。
120目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 10:19:00.32
>>118
日本語でおk
121目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 10:25:28.61
>>119
専用ラジオのを欲しがり始めたね
122目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 10:38:42.46
>>119
そこまで困ってるなら専用機 (>7=8) 買えよw
ラジオ一台買ったと思えばいい位の値段だろうww
123目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 11:46:32.61
9月1日の防災の日には、新製品が発表されるんですよね
124目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 11:51:33.50
>>123
情報源を示してくれ
125目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 11:51:48.87
一度しか言わない
災害時最強ラジオは盆明け発表の9月の防災の日を狙って発売

126目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 12:42:26.21
緊急地震速報専用機が欲しくて欲しくて
127目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 15:09:23.81
震災直後ならいざしらず今は普通に買えるだろうw
128目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 15:23:36.88
ほぼ同価格帯の801かS71で悩む
比較した場合、音質や感度はどっちがいいのか教えて
ちなみにイヤホンでは聞かない
129目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 15:40:02.20
悩むなら両方買う
130目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 17:08:15.21
>>119
NHK第一お勧め。
131目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 17:33:14.96
>>128
305でいいよ
132目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 17:47:35.86
>>128
部屋で聞くなら801、FMも聞くなら801、音質も801、感度は同じ
133目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 17:55:01.61
屋外で同じAM局をずっと聞くならS71しかない
操作性は屋内仕様の801の方が良いよ
134目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 18:08:28.41
両方持ってるがS71のほうが感度はやや上
135目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 18:13:29.38
普通その2つで迷わんやろ
136目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 18:26:00.47
比較にならない組み合わせ、みんな釣られすぎだな(´・ω・`)

137128:2011/08/04(木) 18:34:05.16
いろいろありがと
801にしようと思う
138目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 18:36:44.45
>>128
その二択なら801を勧める。
U150が売っていたらその次に勧める。2台目でもいい。

ちなみにいつもは在宅時にS71を鳴らしっぱなしにしている。
ACアダプタ使用で
139目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 18:44:41.38
俺はFMしか聞かないから、最初からS71は眼中にない
140目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 19:07:30.90
>>139
だれかキミに薦めましたっけ?
141目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 19:08:09.41
FMを聞くのならアナログチューナーしかない。それ以外はニセモノ
142目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 19:16:46.66
FMを聞くのにきちんとしたFMアンテナを立てていない奴は、もぐり
143目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 19:35:05.42
とにかく305だけはやめろ。それだけは守ってくれ
144目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 19:40:10.89
安い順のオススメ
AM専用:R-P130
AM/FM:ICF-P21
もう少し高感度:RF-U150A-S
もっと高感度:ICF-801
でもFMより防滴を優先:ICR-S71
それ以上は災害用として不適(801もサイズはキビシイ)
145目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 20:03:58.79
305ってなんで嫌われてるの?
普通に良いラジオなんじゃない?
146目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 20:15:44.23
>>145
304持ってるけど感度それほどよくない。同調ダイヤル緩くてすぐずれる。
うちではトイレで聞いているけど、重宝はしているw

左利きは使いづらいw
147目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 20:23:04.05
他に良いのがあるから、あれを良いと言うのは、他を知らないユーザーだけじゃないかな?
148目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:30:35.98
実家に眠っていたICF-5300をずっと使ってる。
さすがに年代物だからもう一台欲しいんだが、ICF-801の実物みたら安っぽくてワロタ。
こんなおれにオススメ教えてください
149目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:32:13.35
>>148
7600GR
150目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:33:22.78
選択度は801よりS71のほうがいいよな。
151目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:40:49.80
>>148
ICF-5800
152目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:41:23.72
>>148
ICF-5400がいいと思うぞ オクでも安く出てる
153目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:42:05.08
>>148
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110804_465280.html

最新型ですぜ 連邦も真っ青って代物でさぁ
154目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:44:04.06
災害時に役立つラジオのスレですよ
155目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:46:27.40
しまった頭消し忘れた orz
156目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:53:02.47
7600GR ゴクリ・・・
ICF-5800 5400 ゴクリ・・・

REDSUNのゴツイ奴も欲しくなってきた
こうやってラジオヲタになっていくんだね・・・

みなさんd
157目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:59:52.86
特に古いラジオに興味が出てくると、なかなかコンディションが良いのに当たらない。
で、同じ機種を何台も入手して良いのだけ残したり、ハマってくると自分でレストア始めたり。
趣味としては面白いよ。災害には関係無いけど。
158目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 22:00:21.99
>>153
ちょっ、これなにカッコイイじゃん

でも14時間しか電池もたないのか
録音とかPC接続は使わないしなー
受信感度はどうなんだろ?
159目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 22:05:37.68
160目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 22:09:30.90
>>159
d

ちょっといってくるノシ
161目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 22:35:16.87
ICF-5900は神ラジオ
162目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 00:08:28.35
この時間の犬HKのFMってやばかったんだな
163目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 00:32:28.59
【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312470917/
164目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 01:17:04.43
太陽フレア降り注いだらラジオ壊れちゃう?
165目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 01:20:07.12
リック・フレアが助けてくれる
166目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 01:43:32.42
>>164
真空管ならおk。
167目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 06:22:07.15
4の字堅め、お願いします。
168目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 06:38:50.23
セルフサービスでお願いします
169目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 07:12:08.64
>>164
乾電池で動作するような低電圧の真空管では無理だろうな
170目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 07:46:22.13
スレチ、クズども

171目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 08:27:17.04
禿ド
172目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 09:55:04.40
現行品でないラジオを自慢気に話す事、いと寂しいお爺なり
173目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 10:16:46.62
RF-U150A-Sはいいラジオだそれは認めるが何だ、あの全体の雰囲気に漂うチープ感
チューニングダイヤルはペットボトルのキャップよりチープやないか!
何だ!あの海水を入れたような周波数表示窓、なぜあんな事に!
174目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 10:33:49.65
U150の同調って文字、あれは日本の字体ではない
店頭で見てみ、何かむしょうに笑いがこみ上げる
175目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 11:05:13.82
>>172
現行品でも特定の機種しか取り上がらないのも問題だぞw
176目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 11:24:45.98
中古品なんて、汚いオヤジの手アカが付いたラジオなんか

買えるかよ。くれるつっても気持ち悪いから断る。
177目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 11:49:25.92
>>176
100円ショップにおそうじクリーナーあるよ。手あかも取れるよ。知らないのかな?
178目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 12:00:06.48
U150は3500円前後だよな。ボリュームと電源スイッチが一緒だったり
作りはチープだが、

801 >>> U150 > F9,P21,P150

ぐらいのスペックだし、仕方ないと思うが、あと2000円出すと801が買えて
しまうから微妙だな。
179目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 12:07:08.99
クリーナーで拭き取ってもイヤホンだけは嫌だな。
R46みたいな巻き取りイヤホン最悪。耳垢イヤホン。
180目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 12:32:22.40
>>176
そ〜んなアナタのために、「完全整備済み美品」というスペシャルなものが存在するのですよ
181目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 14:52:12.78
ラジオは現行品で十分やん、どんな高級過去ラジオでも聞こえて来るのは現在の放送だし
182目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 14:58:59.39
過去の高級ラジオは惰性で作ってるだけの現行品より高性能なんだな。
このスレではどうでもいいことだけど。
183目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 15:11:15.88
過去の高級ラジオがどんなに高性能でも現在もその機能を維持してるかは別なんだけどな
このスレではどうでもいいことだけどw
184 :2011/08/05(金) 15:22:33.17
大分県の「朝鮮人部落」で幼少期を過ごした。

正義の父である三憲によって、「サラ金」、「密造酒」、「パチンコ」を家業として財を築き、
正義によってソフトバンクグループが創業。
(パチンコ店数十店舗を所有)

創業時に1億円を投じた在日韓国人の親戚が、個人株主としては現在も最大の株主である。

ツイッターで、「在日割引」の経緯について説明を投稿した。

尚、「この割引プランは、弊社の代理店が民団と勝手に取りまとめたもので、
弊社サービスではありません」(ソフトバンクモバイル広報室)とされ、
かつて実在した在日割引が代理店の独断であるというのが孫の主張であった。

実際、在日割引の話が上がる前から代理店が類似のプランを設定し、
法人向けに営業を行っていた事はネット上でも取り沙汰されていた。

在日企業と、パチンコのマルハン(マルは日本国旗のマル、ハンは朝鮮語で恨みのハン)
185目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 15:32:42.96
>>183
そ〜んなアナタのために、「完全整備済み美品」というスペシャルなものが存在するのですよ
186目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 15:41:33.69
お爺が過去の栄光を自慢するのも趣味のうち、近頃のお爺は暇なんだよな
187目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 16:06:56.12
ICF-P21で単三
SRF-M98で単四

これで災害時も対応できる
188目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 16:20:03.03
こどもかいぎぃ〜
189目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 16:26:44.06
でも拭いてるの時給で働く薄汚い豚だろ
190目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 16:27:24.64
191目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 19:35:52.12
試しに801買ってみたが、思い切り音がいいな。別な部屋用にもう1台買おうかと思案中。
192目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 19:40:52.13
>>191
モノラルだけど気にならない? 迷ってる
193目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 19:44:41.23
あの大きさのラジオとしては「良い」ということで、コンポと比較できるレベルじゃないよ
194目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 19:51:10.00
コンポ?
当たり前だろが
195目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 20:32:50.03
>>192
ステレオが良かったらラジカセがいいんでは? 俺の場合、ラジカセでは
感度が全くダメなもんで、801を買ったところ。
196目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 20:51:11.97
>>192
ラジオはAMはそもそもモノラル前提だったし気になるほどじゃない
197目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 21:21:06.45
>>193-196
ありがとう、今日も見てきたんだけど週末で買う。
198目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 21:24:19.39
昔のレコードは全部モノラルだったな
199目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 00:25:16.20
俺はレコードじゃなくて雑誌の付録のソノシートで喜んでたけどな。
200目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 03:31:03.80
>>184
在日韓国人でも「無条件で全員適用」って訳じゃないぞ。
適用されるのって「一部の同胞のみ」じゃないの?

在日割引よりもウィルコムの「誰とでも定額」のほうが旨味がある。
ウィルコムの全加入者に適用されるし。
201目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 06:24:14.38
P150欲しい
202目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 08:41:31.04
P150持ってるもん
801も持ってるもん
203目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 09:38:41.00
店頭でP150とICF-9を実際に見て比べてごらん。
どっちを買うか迷わないから
204目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 09:46:59.45
P150と801持ってるから、次はエフキューかな。
それともB02にしようかな。
205目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 10:02:40.72
>>203
まったくだ。迷わずにP150をレジに持って行くよな。
206目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 13:51:08.19
見て比べればP150
使って比べればF9
これ常識
207目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 16:17:04.70
>>153
サンヨー取り込まれちゃったんだ
208目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 16:48:45.04
寂しいけど、ハイアールに売却されずに良かったよ
209目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 18:29:44.79
見て比べればP150
使って比べればF9
じっくり聞き込むならP150
これ常識
210目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 23:02:49.22
エフキューとP150で悩んだあげくP150に決定。気がかわらぬように急いでレジへ。
家に帰ってあけてみたらP130だった(汗)
211目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 23:21:05.53
>>210
安心しろ 中波の受信性能はP130が上。電池持ちも上。FM聞くな。それで幸せになれる。
212目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 23:25:44.53
P130って音割れで有名でつ
213目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 23:27:43.87
実は元々FMは聞かないんです。とすれば、間違ってP130買って良かったんだ。
214目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 05:50:51.47
P150,P130の音に慣れてからF9買って聞いてみ
吐きそうな音にラジオは感度だけじゃないなってわかる
215目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 07:14:19.85
10時になったらP130買いに行く
216目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 08:39:19.36
みんなアホじゃないから、P130,P150を買う人はパナ関係者以外いない
217目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 11:08:39.66
ははは(笑)
持ってないんじゃん。
218目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 11:12:18.94
安物をいろいろ持ってるオレが薦めるのは
ICF-P21 縦型で差し支えないならコレ。
横型じゃなきゃ嫌なら音質を我慢してICF-9。
それ以外は、だ〜め
219目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 11:16:00.74
いやP150、P130の方がいい。
220目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 11:37:06.77
GKがうるさい季節ですね
221目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 11:41:11.79
>>218
P21もエフキューも音質は一緒だよ、カス
222目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 12:53:58.19
R-P130の勝利だ(^_^)v
223目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 13:05:48.69
P150とP20(P21仕様)を所有
一番のお気に入りはP150だけど、P21の方が完成度は
高い
224目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 13:36:19.10
まぎらわしいだら。ちゃんとRF-P150、ICF-P20と書けよ
225目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 14:15:17.19
ICF-9がエフキューみたいに
P150にも愛称ができないかな
226目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 14:26:45.81
愛称:ダイヤルぐらぐら君w
227目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 14:30:12.70
愛称:印刷ハゲハゲ君
228目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 15:09:48.18
駄目か〜
229目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 17:00:15.94
ダイヤルがぐらぐらで印刷がハゲハゲでもF9よりいい音質なのに変わりはない
230目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 17:26:48.49
P150の愛称発表されました
「ピィチゴ丸」
一応、エフキュー名づけがJKだったので知り合いの妹に相談した。曰く「他につけようがないじゃん」だってさ。
231目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 17:43:58.22
くだらん
232目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 17:45:58.26
だったらP130はピィチサン丸だ
233目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 17:52:28.41
言いづらいし書きづらいよ
可愛いけどね
234目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 18:13:55.41
苺丸
船みたいだな
235目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 18:15:46.24
P150の愛称、募集中
236目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 18:19:02.39
ピーイコレイ
略して、「ピー子」でどうだ
237目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 18:26:26.62
なんか良さそうだね
238目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 18:51:35.92
では、P130は「ピーさん」と言うことで
239目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 19:05:24.83
糞ラジオに名前つけて喜んでるバカがいるのはこのスレですか?
240目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 19:08:00.93
P30とP50の存在も忘れないでね
241目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 19:12:58.92
しまった!
すっかり忘れてた
242目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 19:17:26.94
<<239すまん エフキューのこと言って
243目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 19:30:01.56
<<239
すまん。ゴイチ、ティーシロー、ヤオイ、ムゴゴ、エフニク、エスナナイチ、イナバウアー、ヤッターマン、コーヒーライターとかもう言わないから許してくれ
ところで>>242
<<239って真似したけど何の意味があるんだ?
244目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 21:49:18.22
基地外ばかり
245目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:07:48.07
ICF-801
ケーズにもヤマダにも売っていなかったのでアマへ注文することに。
と、その前に・・・
暇つぶしにオクを見ているうちに興味を持ってしまい、昔のBCLラジオを落としてしまった!
246目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:12:17.56
何勝手にオレと同じ運命辿ってんだよ
247目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:17:15.89
昔のBCLラジオってクーガ?スカイセンサー?
248目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:17:43.65
誰が使ったわからないラジオをよく使えるな、俺はムリだ。
249目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:28:21.51
死んだじーちゃんがよく聞いてたラジオとかじゃねーの?
250目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:34:50.33
>>248
100円ショップでクリーナー売ってるよ。
251目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:51:27.92
>>249
そういうのって、夜中に勝手に電源が入ったりする怖い話しがあったような…
252目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 23:53:03.32
>>248
誰が作ったかわからないラジオをよく使えるな。
253目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 00:12:50.82
>>251
でも電池抜いても勝手に電源が入るなら、それこそ災害時に役立つラジオだと思う。
254目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 00:18:57.48
つまんな〜い
255目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 05:43:15.48
ドン引きだ
256目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 10:19:01.07
高校野球よりも科学電話相談室か国会のほうがいいなぁ
257目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:45:26.91
そうなんだよ高校野球なんかくじ引きで優勝決めちゃえよ
258目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:53:23.45
くじ引きはダメだろ。
せめてじゃんけんにしろ。それかライアーゲームの少数決。
259目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:02:30.02
夏休みこども科学電話相談
260目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:07:14.32
じゃあ災害時に役立つラジオもくじ引きで決めちゃおうぜ
261目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:19:01.48
シネよ、クズども
262目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:19:55.98
屑、乙w
263目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:26:03.77
>>261
お前、高野連か
黙れ
264目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:07:33.47
東北電力は計画停電やらんの?
265目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:44:16.33
計画ナシに突然停電やります
266目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:59:00.11
停電してもネットはやるんだよね
267目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 14:26:35.46
突然停電なんかしたら莫大な損害賠償金が発生するから絶対しないし本当は電気は余ってる
電力会社は国民を脅すだけで十分って考えてんだよ
268目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 14:55:47.63
まだいたんだこんな化石みたいなネット脳w
269目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 14:58:49.17
新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
270目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 15:09:08.34
国会終わってしまったー
271目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 15:31:57.88
クソジジイ

272目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 16:30:02.12
>>267
釣りなんだろ?
えっ、違うのか?あんた、正しい情報とそうでない情報を見極めないと大変な目にあうよ。
ただのシッタカまるだしじゃん。
273目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 17:58:01.31
釣れたっ!
274目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 18:10:27.45
雑魚ばっかだな、このスレ
275目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 18:37:52.71
つ[鏡]
276目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 19:19:34.39
メダカを守ろう
277目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 20:27:16.91
心霊BCLラジオ、怖
278目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 22:11:47.28
久しぶりに51赤レンガを聞いてる。この安っぽさがたまらないなぁ。
279目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 22:48:54.39
801聴いてるが、いい音だ。オレの選択に間違い無し。
280目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 22:54:57.95
何台も買ったら当たるさ当然
281目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 23:11:44.67
やっぱEX5mk2だな。
282目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 00:33:12.41
松平の朗読はなかなか良い
タクシーにさえ乗らなければ
283目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 04:53:08.47
今年も来年もずっと停電なんか起きないよ、まあ時間が経てばわかる事だがな
ビビってる人はビクビクして過ごせばいいだけ
284目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 07:02:05.82
ラジオはP150一台あればいいです
285目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 07:49:18.12
P130が神だ
286目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 07:51:21.14
でも、同調ダイヤルはぐらぐらです


287目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 07:53:37.31
でも、親指が当るので、印刷がハゲてしまいます
288目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 07:55:43.87
ぐらぐらのハゲハゲでも問題ない。できる男のアイテム。
289目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 09:50:29.00
P130と脇汗はできる男のシンボル
290目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 10:44:33.14
P150の同調ダイヤルがグラグラっていうのは
たぶんU150の間違いかと
291目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 12:13:37.79
なんだ、デザインも悪けりゃぁ、品質も感度も悪いのかい、ぷっ
292目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 12:20:59.36
安いんだから他人の意見で妄想するんじゃなく実物で実感すればいいのにね。
293目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 12:22:16.89
>>289
野郎の腋汗はいらんだろ
294目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 12:32:39.18
浅草南の脇汗もいらんよね
295目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 12:43:47.63
有働アナの脇汗はいいのに?
296目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 12:53:24.31
P130買ってきたぜ!
980円也
AMだけという男らしさに感動
ICF-9としばらく聞き比べてみる
297目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 12:58:49.02
あんな同調ダイヤルがベコッって出てる糞ラジオ、買うわけねーだろ!
ヒャッハハハ

298目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 13:28:45.32
べこって出てるのがいいんだけどな
299目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 13:31:56.84
>P150の同調ダイヤルがグラグラっていうのは
>たぶんU150の間違いかと

両方でございます。
ボリュームと電源スイッチが一緒でポップンと入ることといい、
今ひとつ垢抜けない外見といい、モデルチェンジキボンヌ
300目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 13:37:54.94
P150レベルでグラグラって言われちゃうと、バリコン直結以外のギヤ駆動ラジオほとんど該当しそう。
301目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 14:20:14.55
チャイナ製より、国民の多くが親日なインドネシア製の方がよっぽどいい
302目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 14:20:27.07
心配するな、グラグラするのは、パナのセコイラジオだけだ
303目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 14:23:14.02
ソニーのチャイナ製をいっぱい買ってチャイナに旅行にでも行っとけ
304目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 14:24:49.36
P150の出っ張ってる選局ダイアルは手袋をし
たままでも操作がし易い。それよりもバンド
切り替えスイッチが素手でも操作しづらいの
が気に入らない。
305目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 15:01:19.46
2005年の米メリーランドと英のBBCの調査では世界最高の親日国家はインドネシア でした
306目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 15:19:43.68
インドネシア人はドコかの国の人と違って監督や偉い人が見てなくても
このラジオを日本人が使うと思ったら一生懸命作るんだよ
307目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 15:29:06.93
俺はインドネシアの人が一生懸命作ったラジオをありがたく使わせてもらっているよ
308目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 15:37:06.45
おぃいいいぃいい
なにやってんだよぉぉ
英国のソニーの倉庫がぁぁぁぁぁあ
309目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 15:42:26.16
シネや、基地外
310目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 16:28:05.27
>>296
ケーズデンキ通販で900円送料無料やで
311目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 16:56:06.06
>>310
情報ありがとう。即行で会員登録して購入続きしたよ。900円はR-P130の底値だと思います。。
312目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 17:49:10.15
ケーズデンキ通販で

ソニー
ライターサイズラジオ
ICF-A101 N ゴールド  Web特価 8,680円

どんなライターやねん
313目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 18:02:26.83
乾電池に続いてインドネシア製品が増えるのは良いですね
音響製品でマレーシア製が多かったソニーも中国工場閉めて親日のインドネシアに移転すれば良い気がするよ
314目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 18:05:47.42
801も持ってるけど、AMを聞く時はいつも枕元からP150を持って来て聞く
トイレにも持って行く、ナゼだろうか?
315目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 18:13:40.56
中国は日本企業進出で儲けて、日本の土地や水源を買い漁り、選挙権もよこせと言う
親日の国ならそんな事はしないだろう
316目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 18:15:39.66
>>315
アメリカ国債保有一位は中華人民共和国なんだよね。
317目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 18:20:43.77
>>314
バカだから

>>315
反日に決まってるだろ、小学生かっ!
318目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 20:32:38.85
>>317
中国は「日米の同盟関係は国境の一線を越えるべきではない」と両国に警告している。
本当に反日ならそういうことは言わないはず。
319目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 20:45:56.97
>>317
あれぇ?反論してよぉ。
中学生かっ!
320目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 21:17:21.60
こどもですね
321目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 21:56:49.38
こどもかいぎぃ〜
322目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 21:59:49.58
ラジオの話はどーした
323目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:03:47.21
ダイヤルがぐらぐらで印刷が擦れて消えるラジオと言えば?

324目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:30:53.49
名刺サイズラジオで、AM放送の緊急地震速報を受信したら自動起動する奴とか出て欲しい。
FMだとアンテナかイヤホンコードを伸ばさなきゃいけないけど、AMなら鞄やポケットに入れておけるし。
緊急地震速報待機専用の省電力回路を開発しないと電池がすぐに切れそうだけど、
そこを何とか技術力でカバーしてくれたらなあと。
325目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:47:46.55
いらねえ
326目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:51:23.80
パナを買え
327目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:53:39.87
>>324
AMはノイズに弱いので難しいかと
328目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:54:21.72
>>324
受信待機で電池消耗するの知ってた? 知らなかったでしょ
329目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:55:32.67
328ですけど酔ってて最後まで読まず投稿しちゃったぜ
330目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:29:39.66
ICF-EX5MK2がAC電源別売りっておかしいな。801でも普通に付いてるのにな。
あんなの電池で動かせって罰ゲーム?
331目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:40:22.97
緊急警報なら携帯で入る。
でかいのが来れば後はずっとラジオつけっぱなしだから
製品の立ち位置が難しいかもね
332目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:41:06.33
>>328
待機電力は極限まで減らす技術あるだろ やればできる
333目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 00:11:46.46
ラジオの緊急地震速報と携帯の地震速報は範囲が違うだろ。地震は仕事によっては発生する場所が重要だから、ラジオの自動電源オンは必要かも。
334目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 00:13:13.41
EX5MK2は趣味のラジオだから〜
335目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 00:53:24.12
災害用にEX5という発想がそもそも間違い
336目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 02:35:32.05
普通に中帰連とか出演させるからなぁ
ほんとクズ局だわ
337目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 05:57:51.61
パナって、なぜあんなダイヤルが飛び出たデザインで商品化したんだろ?
美的感覚の欠如にびっくりです。
338目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 06:04:44.11
たんこぶをモチーフにしました
339目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 06:59:31.43
ソニーのF9の方がデザインはおかしいで
何、あの左右で全く異なる形とデザイン性、まさに分裂、統合失調ラジオ
340目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 07:17:19.82
305のデザインコンセプト、近未来

F9のデザインコンセプト、分裂
341目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 07:37:05.04
305 キモい
エフキュー 問題ない
P150 問題ない

多くの人は同じ意見だと思う
342目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 07:42:43.78
また災害スレで見た目がどうとかいう話題ですかぃ
343目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 08:08:06.87
たんこぶラジオ(笑)
344目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 08:13:27.90
たんこぶ兄弟 P130,P150

345目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 08:23:38.63
和歌山震源のM4.6の地震があったけど・・・・

しかし最大震度4だったので緊急地震速報は無く
EWR200は起動しなかった。

発生時刻 2011年8月10日 8時13分頃
震源地 和歌山県北部
緯度 北緯34.1度経度 東経135.5度
規模 マグニチュード 4.6 深さ 60km

震度4

和歌山県
和歌山県北部 日高川町

震度3

奈良県
奈良県 五條市 高取町 十津川村

和歌山県
和歌山県南部 和歌山市 海南市 有田市 御坊市 かつらぎ町 湯浅町 和歌山広川町
由良町 みなべ町 紀の川市 有田川町 田辺市 新宮市 白浜町 上富田町 太地町
346目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 08:26:53.36

パナラジオコンセプト たんこぶ ぷっ
347目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 08:27:37.94
パナも国産ラジオ作れ。
サンヨーの技術を中国に売り飛ばしたんだから、ちったあ日本国にも貢献しろ。
348目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 08:33:51.44
>>345
気に入らないなら売り飛ばそう
349目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 08:47:16.70
パナのP130,P150はデザインはおかしいで
何、あのたんこぶ? 奇異、キモいデザイン性、まさに怪奇ラジオ

350目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 10:36:40.51
<購入までここ一週間の経緯>

ラジオあったっけ?> 20年前のパナのシンセのポケットラジオあったよな > あ、捨てちゃったんだorz
> どうせなら手回しの? > どれもこれも胡散臭い、DEGEN DE13って良さそう?> うげ、FM聞けないのかよw
> じゃあKDR-10ってどうよ?ソニーのパクリだしw > あ〜チューニングし難そうじゃん > もう普通のラジオでよくね?
> デジタルだなやっぱTY-SPR1か?(一日苦悩) > (価格comと2ch見る) > やっぱラジオはソニーか
> アナログのICF-9ってのでいいんじゃん > 少しオシャレに高音質に

 結論:ICF-305ポチる

 その後:猛烈にPJ-10が欲しくなる
351目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 10:43:05.43
せめてここでは言論統制させてね

SONY製以外 すべからず ゴミ そして語るべからず

以上
352目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 10:45:32.10
>>350
PJ-10も買いなさい。ラジオは5台以上所持してラジオ道を究めることになる。
353目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 10:49:14.47
>>351
ありがたい事にもう専スレ立ってるぞw

【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1302261519/

日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
354350:2011/08/10(水) 10:57:27.60
>>352
次にまずTY-SPR1買ってからですね、PLLの楽さは知ってしまうと外せませんから。
9は千円以下でゴロゴロしてきたら買います。
手回しは充電用にいずれ買うと思います。
ステレオSPの据え置きやPCで聞けるUSBタイプも欲しいですね、はい。
あとソーラーバッテリーと・・震災は金かかりますねえほんと。
新ジャンルのヲタの皆さん、今後もよろしくです♪
355目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 11:06:15.10
>>354
ダメだ、欲しい機種がブレておる。 当分様子見することじゃ!
これとオモタら、右手の購入ポチを抑制できないのが、ラジオの達人。

あと、充電とか手回しとかライト付きには絶対手を出してはならん。

信じるか信じないかはあなた次第。 ダハハハハ
356350:2011/08/10(水) 11:23:01.38
あ、そうですね〜、ICF-801なんかも段々欲しくなってきました・・
357目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 11:27:17.92
なかなか微笑ましい方見つけました、
私の一ヶ月後はこんな感じでしょうか。
http://musikant.blog21.fc2.com/blog-entry-19.html
>茶の間には不動のICF-801
>寝室ではICF-305
>書斎にはミニコンポ+ICF-SW35
>持ち歩きはICF-51,ICF-R351
>非常用の備えにはICF-9, RF-P150A, RAD-V963N
>職場ではRF-U150A
358目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 11:50:34.02
わたしも普段使うならCHプリセット可能なデジタルでないと使う気がしない。
だから、その手のラジオが良いという意見には激しく同意する。
ICF-M55がお気に入り。

だけど、*災害用*には アナログを用意することを激しく薦めます。
できれば単三か単四二本のモデルが良いです。
359目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 12:03:19.29
>>345
緊急地震速報は震度5弱以上だぞ
360目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 12:35:37.75
俺は普段持ち歩きにDJ-X7
アンテナあると見た目が怪しいから外して専用キャップを付けて
イヤホンアンテナで
361目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 13:28:20.94
362目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 16:46:19.05
801(通常使用)+F9(災害用)でいいけどな。
801は、AC100Vなんで使い勝手が良い。

363目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 17:24:26.14
みんな、ICF-B02持ってるか?ダイナモの性能は凄いぞ。
これは1台持っといた方がいいぞ。
364目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 17:29:07.12
はいはいすごいすごい
365目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 17:31:37.24
ICF-B02はなんか情弱御用達なイメージがある
買った事で安心して乾電池入れたまま放置
で、イザ使おうというときに液漏れ内部腐食で使えませんでした
こんな感じ
366目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 17:43:02.08
B02は、本来のラジオの感度を犠牲にしてると思うよ。
367目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 18:15:33.92
>>357
M770/M260/Bシリーズが無いだけでニワカと分かる微妙なラインナップ・・・
368目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 18:29:24.12
中古が好きなんですね
369目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 18:49:42.17
ニワカも何も、ここは災害対策ラジオスレだ、ボケ
化石の機種なんて、どーでもいいわい。
370目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 18:59:37.27
>>363
携帯電話の充電に使うには大変だぞ。
371目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 19:30:03.51
B02って、オレンジもホワイトも店頭に一杯ある。売れてないんだな。
372目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 19:40:38.11
満充電は大変ですが、とにかく一回通話できるくらいの充電は簡単にできる。
安心。
373目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 19:50:15.08
メール送受信できりゃ災害時には問題ない。
通話なんてつながらないだろうし。
374目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 19:56:42.67
今回の地震で停電した地域にいたが同時に携帯も機能停止した。
で、固定電話の音声のみが生きていた。
液晶の表示も消えてしまって、ホントに音声通話以外全滅してた。

軽度の地震で津波の影響もなく原発からは300kmあったが
そういう状況だった。
375目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:01:17.77
はぁ?お前ら何言ってるんだ?
話が噛み合ってないが。
376目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:03:03.38
こまけーこたあ、いいんだよ

377目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:05:54.20
ホントにヤバイ時には携帯の充電なんかしても通話なんかできない
もちろんメールだって無理
378目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:07:54.27
そんな極端に酷い災害しか想定できんのか?ボケ。
379目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:08:57.96
災害が起きるのを楽しみにしてるだろお前ら。
380目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:13:59.32
せっかくB02を買っても、それを使う前にご本人が本震であのヨ〜
381目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:25:36.50
あやちゃんと二人で51赤レンガ聞いてます。うらやましいだろう。
382目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:49:03.14
わりとどうでもいい
383目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 20:56:39.40
山崎! お前はしっかり落語だけやってればいい
384目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 21:01:41.69
あやちゃんの顔が51赤レンガみたいに赤くなってる。今日、なんだかイケそうな気がする〜。
385目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 21:03:55.62
山崎があああああ、クル〜

386目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 21:09:13.28
あんた反応早すぎ
ずっとスレ見てるんだろ。
387目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 05:02:53.59
>>365
> 買った事で安心して乾電池入れたまま放置

ICF-B02って乾電池を入れるんだったの?w

388目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 06:00:44.96
乾電池別売だからなぁ
389目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 06:41:14.72
>>387
ググレカス
390目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 07:34:34.37
手回しは取っ手がすぐ折れそうでイヤン
391目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 07:44:32.42
流石にそこまで脆くはないぞw
ただ経年変化で材質劣化すればわからんが
392目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 07:49:59.96
いや、震災後に買った手回し充電ラジオの取っ手は、1ヶ月で折れた。
ソニーのB02みたいに乾電池が使えると良かったけど、完全充電池仕様。
毎日、充電するためギコギコしたら、薄いプラスティックの取っ手がボキッ。
かろうじて、USBから給電可能仕様だったので、PCをつけてるときだけ
ラジオ聞くことは可能。
(´・ω・`)
393目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 07:52:45.85
>>392
機種名は?
ICF-B02とおもって答えたんだがw
394目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 07:53:25.31
あやちゃんとの一夜は夢でした。朝目覚めると、電池が切れかかった51赤レンガから、生島ヒロシの声が聞こえてました。


つづく

395目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 09:38:38.79
緊急地震速報を改善“空振り”半減へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110810/dst11081022080035-n1.htm

”東日本大震災以降、地震の強い揺れを予測する「緊急地震速報(警報)」
の誤発表が相次いでいる問題で気象庁は10日複数の地震を分離して
解析するよう変更したプログラムの運用を11日から開始すると発表”

緊急地震速報、精度向上へ新システム運用
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110810-OYT1T01161.htm

”東日本大震災以降、同庁が「不適切だった」としたケースが6割強
だったが新システムでは3割程度に減る見通し”

”新システムでは複数の地震のうちマグニチュード3.5未満を切り
捨てるようプログラムを改修”
396目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 10:16:07.70
家電量販店に行ったら、謎メーカーのラジオが安くなり始めていた。
供給が潤沢になったら、売れない不良在庫だもんな。
397目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 11:02:11.38
謎メーカーのラジオって性能も謎だからなぁw
398目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 11:07:41.04
コジマにもたぶん中華ラジオだろうが、1280円ぐらいたっだかな
ワゴンセールやってたな。もう1ヶ月以上前からあるが、売れてないみたい。
その値段出すなら、すこし足して安心なICF-9を買うわな。
399目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 14:05:25.43
このスレじゃELPAはどんな位置づけだろう
400目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 14:17:17.84
ランキングなんてどうでもいいわけで
機種名書かなきゃ意味ない
401目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 14:17:59.63
スク水破れた
402目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 14:18:40.73
ごばk
403目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 14:58:34.25
ケータイに依存する社会は震災では無力と思い知ったはず
解約をお勧めする
ツイッターやSNSの方が役に立つのでwiMAXなどでつながるPCがある方が良い
404目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 17:25:09.37
シッタカくん
405目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 20:41:11.86
このスレ見はじめてから・・・
ラジオが1台から4台に増えちまった!
406目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:15:11.84
ICF-305が届いた、
うむ、部屋での入りも音もサイズもそこそこでいいんじゃね、
PCの脇に置いておいてリファレンスとしよう、これならデザインも次第点だし。
欲を言えばストラップが付いてないのが惜しい。

しかし久しぶりにラジオ聴いて使う脳が違うんだと痛感した。
情報量も少ないから少し集中度もいるな。
しばしFMでクラッシックに浸ってみるか。

さて次は携帯用の小さいのだ!
407目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:27:05.25
SRF-M98を買いなはれ
単四一本でFMをステレオで
聴けるんやで
408目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:44:16.75
>>403
twitterとかの
ソーシャルネットワークなんて
今回の震災では役立ったってだけだからなぁ
日本はネット回線を
米国みたいなクモの巣構造でなく
スター型の一極集中構造を基軸に
東京ー大阪間を大容量回線で繋げる形だから
東京がマジ被災したら今度は全国レベルで
ネット全体が落ちるかもしれんぞ
409目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:51:49.99
そうなると
やはり必要なのは
ラジオですな
410目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:53:49.93
で、その有力候補として、ICF-9があるわけですな
411目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 22:10:13.61
みんな買うのはなんか嫌なんだよな〜w
その周りをぐるぐるしちゃうのが漏れ流
412目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 22:33:58.36
だから反日ラジオはやめろ
413目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 22:38:13.56
地震だ!
414目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 23:21:14.79
R-P130が届いた。R-P30と並べて聞いてます。同じ音だね。
415目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 23:39:25.52
個体差かもしれないがR-P30の方が音がいい気がする。
416目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 23:48:36.56
気のせいです
417目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 23:51:20.85
えーじんぐ?
418目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 01:20:38.89
R-P30はノイズに弱すぎ。R-P130はそこそこ耐えてくれる。
419目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 01:28:18.66
あやちゃんと51赤レンガ聞いてる夢をみるぞ。おやすみ。
420目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 02:06:39.90
P30とP50は、買って残念だと思える。圧倒的に低感度 ボリューム上げるとすぐ割れる音。
パナの縦型って劣悪だよね。ソニーは良いんだけど。
421目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 03:15:00.85
1ヶ月ほど前に、電器チェーン店で災害用にB02を購入
アナログ終了と同時に、ラジオに移行しますた
電池の心配がないので気兼ねせずに聴けるウマー
安い手回しランタンも買っておいた
422目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 03:35:49.57
EWR200緊急地震速報で起動・・・・

発生時刻 2011年8月12日 3時22分頃
震源地 福島県沖
緯度 北緯37.0度 経度 東経141.2度
深さ 50km 規模 マグニチュード 6.0

震度5弱
福島県
福島県浜通り 富岡町 川内村 富岡町本岡 川内村上川内早渡

震度4
宮城県
宮城県北部 宮城県南部 宮城県中部 宮城美里町 大崎市 角田市
岩沼市 大河原町 丸森町 亘理町 山元町 石巻市 松島町

福島県
福島県中通り 福島市 郡山市 白河市 須賀川市 二本松市 川俣町
鏡石町 天栄村 西郷村 泉崎村 中島村 矢吹町 棚倉町 矢祭町 石川町
玉川村 平田村 浅川町 古殿町 小野町 田村市 本宮市 いわき市 相馬市
福島広野町 楢葉町 葛尾村 新地町 飯舘村 南相馬市

茨城県
茨城県北部 茨城県南部 水戸市 日立市 常陸太田市 高萩市 北茨城市
笠間市 常陸大宮市 那珂市 城里町 稲敷市

栃木県
栃木県北部 栃木県南部 大田原市 那須町 那須塩原市 市貝町 那須烏山市
423目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 03:57:08.63
完全に寝てたけど警報機発動で地震波到達前に起きれた。
しかし震災5ヶ月過ぎてもまだまだゆれるなぁ・・・・
424目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 04:06:08.20
緊急地震速報出ている時起きていてワンセグ見ていた 
425目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 04:22:15.71
426目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 07:18:25.47

地震にたびに、情報を貼るバカ


427目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 07:28:40.09
地震とは関係ないのに
馬鹿じゃん
428目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 08:03:28.21
801聴いてるけど、微妙な感度のFM局は、電池にするとノイズが大幅に
軽減するな。大量に電池買ってくるかな、ふう
429目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 09:31:14.13
つボルケノ
430目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 10:16:16.77
ラジオつけっぱなしにしてねてたけど
地震の15分前におきたので心臓麻痺を回避できたと思う
NHKラジオさま最強!有難う
431目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 10:21:28.89
>>429
801使っていないことばれてるよ
432目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 11:00:24.81
やおい?
433目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 13:05:36.52
量販店へ行ってきた。
ICF-9やP21、B01やパナも店頭から消えた。残ってるのはせこいAMラジオと305が2台
801は予約購入だってさ!
先週末は、B02は一杯あったのに、どうしたんだろう?
434目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 13:22:57.07
それってお店の人が下げてるだけですよ。オレも騙されたから。
435目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 14:18:38.09
>>431
つ変換アダプタ
436目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 15:02:37.22
801はエネループにスペーサーで聞けよ、プラス極にアルミホイルかまして
437目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 16:10:14.93
◎拡 散お願いします!◎
2011/08/11(木) 15:23:15.37 ID:V6Tarw+l
これをTwitterで拡 散して西田さんを守れ!

■西田 昌司■

2011年に民主党閣僚の在日外国人および暴力団関係者による献金問題を取り上げた際に、
利害関係者から数多くの脅迫等を受けたことが明らかになっている。

、「もし事故にあったり私の家族が巻き込まれたり、変な死に方をしたら、
なにかあったと思ってほしい」と覚悟を語っている

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100129/plt1001291622005-n2.htm

西田議員が、2008年、偽装人権擁護法案を、自民党部会で体を張って反対してくれた時も、
推進派から恫喝されたことがあった。


その時、『週刊新潮』が特集記事で、その恫喝の深層を暴いたことで事なきを得たが、
今回は(3月)一段と危険が迫っているようですので、インターネットユーザーの皆さんの総力で『週刊新潮』編集部に、
「西田議員を守る記事」をお願いして戴ければ幸いです。

6月には3月の時よりも更にひどい脅迫にあっています。
どうかこの事実を広めて下さい。

438目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 17:51:56.78
実家の災害対策用ラジオがAIWAのCR-AS36という小さくて安ちいのだった。
試してみたら案の定マンション内ではどの局も入らん。
439目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 17:57:39.23
>>438
壊れてるのか?使い方を間違ってる?のかの何方かだな
そのラジオってラジオとしては悪くない機種だぞ
440目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 18:02:12.51
>>439

ふーん、この安ちいのがねえ。
入らないのはAMね、FMは聞けたわ。

もうちょいでかいのおかんに買ってやることにsた。
441目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 18:23:09.72
CR-AS36はAM1バンドCR-AS10のシリーズ3兄弟の1つ 2バンドのCR-AS20 3バンドのCR-AS36 が横型の3兄弟
ラジオチップはCR-AS10が東芝製省エネチップだがAS20/36はSONY製
内蔵バーアンテナがICF-9より5mm長い65mm (2バンドラジオRF-P150と同じ長さ) 
もう手に入れるのも難しい機種になりつつあるけど不要なら手放せば 買い手はつくかも
442目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 18:47:23.91
あんたって何者?
443目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 21:20:09.38
F9とP150を足して2で割ったような
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20781010004.jpg
444目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 22:13:54.34
吐きそうな色、デザイン
445目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 22:25:39.66
いろいろ買ってみたがICF-M260のない今となってはポータブルなラジオで一番なのはRF-U150だな。
446目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 23:12:20.23
現在販売されているラジオ ビッグ3
ICF-801
ICR-S71
RF-U150
447目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 23:13:02.26
アイワラジオは東芝チップだから価値があるわけで
ソニーチップのはゴミレベルの性能。
素直にソニー機を買えよと言いたい。
AS20を入手して、そう思った。
448目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 00:28:26.74
ラジオは外見じゃない、都会では感度よりも音質だ
でP150
449目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 03:53:15.74
ダイヤルぐらぐら君w

450目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 03:55:09.63
たんこぶラジオ
451目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 09:10:07.47
>>448
言ってること変だぞ。>>446で問題ないだろ
452目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 23:43:28.40
お盆はスレの伸びが鈍っている→書き込みしてる奴らの年齢層が何となくわかるような気が。

453目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 03:01:44.18
うるせえジジイ!
454目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 04:24:23.11
CR-AS10の価値を認める
455目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 05:52:48.44
>>452
関連性のないことです
ボケ
456目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 06:25:23.70
ダイヤルぐらぐらはU150
457目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:06:48.14
801が不動の人気1位
ICF-9,P21は災害時に廉価版ラジオの決定版
P130,P150がダイヤルぐらぐら、印刷ハゲハゲ、U150も?
B02は、買ってはみたが本当に充電式って必要かと疑心暗鬼
305は、デザインに好みの偏りあり、デカイ割にはスペックいまいち
R50は、録音機としてはOKだが、ラジオ機能として大したことない

こんな結果がこのスレでもう出尽くしなんだよ

458目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:31:44.85
いや。それは一部の意見だ
459目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:34:24.88
51赤レンガはどうした?
S71も抜けてるし、T46もない。さりげなくパナソニックをクズ扱いしてるし。
460目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:36:32.45
>>457
という見解も出尽くした
461目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:41:11.10
>>452
>>453
>>453
おまえら同類のくせにw
あー気持ちわるい
462目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:42:23.00
新機種に期待するしかない
463目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:54:39.95
パナはやればできる子だけど
現モデルはね〜
464目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:56:14.05
追加

51赤レンガ、コンパクトではあるが、それが感度、持続時間を犠牲
S71、誰がデカイAM専用機、イヤホン無し、野戦仕様を買うんだよ?
T46、T46に限らず携帯ポケットサイズは興味無し

これでいいか?
465目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 08:56:55.04
S71こそ神ラジオ
466目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 09:08:13.88
その神を見たいのだけれど近所の量販店には置いてないのよね〜
467目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 10:03:25.95
買って確認すればイイだろうw
気に入らなければ処分すればいいんだし
そもそも値段なんてこんなモノだぞ・・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VSBA/
468目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 10:06:10.04
なんという豪傑
469目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 14:52:03.09
>>437
人種差別野郎を擁護するやつも共犯
全員自殺でもされろ
470目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 17:22:27.83
携帯ラジオとかの小型のラジオを買おうと思ってたのに気がついたら801を買おうとしてた恐ろしい
471目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 17:27:27.74
え?
まだ801買ってないの?
うそでしょ?
472目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 18:12:46.32
オレなんか、801を2台目買う寸前なのに…

473目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 18:59:41.60
801+小型ラジオ

この組み合わせが基本です。
474目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:07:59.99
オレはS71の3台目を買おうとしているところ
801は持ってないが800があるので当分買わない。
51赤レンガはあまりいいラジオと思うが気が向いたら聞いてる。
475目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:29:21.85
>>474
ちょ、日本語が…

476目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:34:22.59
はい釣れた
お約束
477目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:59:56.49
けっけっけっ
478目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:22:48.13
ICR-S71は買って損はないと思う。
パナソニックにこの手のラジオがあればな〜

479目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:49:59.20
>>469
480目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:55:39.66
55と51はせめて電池の持ちが倍にならないものか
481目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:01:28.38
>>480
電池サイズ分大きくなっていいから、単三だったら良かったのにとは思う。
482目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:15:18.58
単3電池2本のラジオといえばICF-SW11
ICF-801との組み合わせが最強。
483目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:53:41.21
ラジオ普段も聞こうと思ったけどテレビ同様つまらんな。
非常時に備えて保管しとこう。
484目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:02:06.98
801が奏でるビートルズのカバーは至極。
NHK-FM頑張ってるな。
485目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:34:44.04
非常用に音質がどうとか 平和ボケもはなはだしいですね〜
486目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:42:24.02
>>484
その通り
487目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 04:26:35.88
>>485
人の声が聞きやすいかどうかは重要だぞ。
たまに耳に突き刺さってくる音質のラジオとかがあって困る。
災害時には、緊急地震速報を聞くためにつけっぱなしで寝るなんてこともあるだろうし。

まぁ、SONYかパナの低価格帯定番商品でも買ってれば問題無いが。
488目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 04:46:40.71
震災後、ラジオを買ってからNACK5,J-WAVE,Fヨコにハマったぞ。
つまらんテレビ番組は見なくなった。そして音質を求め、801も買った。
489目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 05:26:33.60
オレは最初に801を買ってラジオにハマった。
で、最近コンビニでP21を買った。
勿論非常用。
490目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 09:30:09.52
最近はコンビニでラジオ売ってるのか…

ふう
491目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 09:33:36.45
イったの?
492目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 09:59:01.87
でもコンビニ行くなんて馬鹿のやることだろ?
493目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 14:04:15.00
TMY ポケットラジオ DS-PRD01
MUZYで一日中高校野球を聞いてる。かなりの満足感だよ。
494目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 14:25:22.51
RP2100で高校野球を聞いている。
495目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 14:31:47.94
ICF-1100で高校野球を聞いてる。いい音だ。
496目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 14:32:51.60
ICF-9で、NACK5聴いてる。 かなり満足だ。
497目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 14:37:25.27
当選号R−1レプリカで高校野球を聞くのが一番心地よい
498目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 14:50:53.30
>>494
いい音するよ
499目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 15:24:29.66
鳩が新ドル
500目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 15:32:41.83
地震キタぞ!
オレのICF-9のスタンバイ、OKだ!

501目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 15:58:08.58
大会史上7回目のトリプルプレーを51赤レンガで聞いた。映像で見たかった(涙)
502目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 17:33:34.71
尼のICR-S71が品切れた。
昨日6〜7台あったのに。
おまいらラジオ買いすぎ。
503目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 17:36:32.38
アマか?
オレ、2台買った。
504目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 17:41:22.47
公園でR-P130を聞きながら昼寝してたんだ。起きたら100匹くらいの鳩に囲まれていた。
505目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 17:45:04.79
同じ機種をいくつも買う人は何が目的なの?
実用、観賞用、保存用と使い分けてるの?
506目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:09:06.85
目的?
伊達直人を名乗って施設に寄付するだけだよ。
507目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:13:29.74
伊達に首相継続してないな。もーずっと菅さんでいいのにな
508目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:25:58.91
S71って、農業する人には人気らしいな。畑の脇の木に引っ掛けて
聴くらしい。
このスレに、こんなに農業に従事してる人がいるとは…
509目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:33:47.23
最近はカーテンレールに掛けて聴くのがトレンドらしいが
510目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:35:05.85
釣りでも手放せない便利ラジオだな
511目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:41:21.71
そうか、堤防で釣りするときはラジオは欲しいな。
オレは釣りはやらないが、そういう人にはS71は魅力なんだな。
512目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:42:07.40
デコS71をぶら下げて歩くJKもいたが。
513目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:48:21.17
OD色のS71ほしい
514目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:53:29.58
サイドと前の網?が赤で、他が緑のS71が欲しい
515目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 19:39:16.14
普段はDJ-X7でコードレス電話の会話を楽しんでる、んでたまにNHKを聞く
516目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 19:54:21.00
変態
517目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 23:50:53.91
意外とコードレスワッチは楽しいよ
今日は孫とおじいちゃんが話してる電話を聞いた
518目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 01:22:22.52
みんな知らないと思って書いてるところがかわゆい。
519目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 04:16:21.68
M55ってイヤホンだとどれくらい電池もつのかな
520目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 10:35:12.31
出来る男の野良仕事ラジオS71
お年寄りに優しいラジオ801
人気ですなぁ
521目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 10:57:18.58
お年寄りじゃないけど、音楽を重視してるので高音メリハリのある801に満足
522目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 11:39:29.22
隣接局ビートが強すぎて正面で聞くと耳がおかしくなりそう。
それすら聞こえないお年寄りになったら幸せになれそうだが、若いうちに使うラジオじゃ無いな。801は。
523目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 11:46:04.66
隣接局が気になる地域が珍しいとは思わないんだなぁ
関東しか知らんけど隣接局が気になるなんて感じた事も無い
524目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 11:54:42.93
>>523
オレも首都圏だけど、全く問題ないね。ほとんどFM派だが、FM8局
(コミュニティー局も含む)聴けるけど、全部キレイに聴ける。
525目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 12:08:04.57
隣接ビートは中波
526目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 12:18:24.70
どこの田舎だよw
527目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 12:44:45.61
関東のメイン局は中波じゃ殆どが強電波送信な上に
それなりに離れた周波数で並んでるから余計に混信なんてしないな
528目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 12:55:06.87
関東じゃあ、AMもFMもかぶるなんてねーよ、ド田舎者!
529目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 13:08:09.39
停電用のラジオが欲しくなったが、801は店頭で見て、自分的にはやや大きめに感じた。
あまり大きくなく電池持ちがよく、そこそこのAM感度とわりといいFM音、が条件だったので
ここを見て、結局RF-U150Aを先月購入。 
でべそも慣れると愛着がわいた。くすんだ色はほこりが目立たない。附属の電池で一ヶ月持っている。
ソニーは好きだが、過去、オーディオでタイマーが数回発動してるので、非常用としては少々怖い。
どうも、ありがとう(でも、801もやっぱり欲しい)
530目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 13:42:32.97
>>528
視野が狭いと柔軟な発想が出来ないぞ
531目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 13:47:59.12
>>529
パナは大丈夫でソニーは危ないって根拠ってなんなんだ?
532目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 13:54:52.69
書いてあるけど
533目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 14:17:03.32
過去にオーディオ製品でソニータイマーが発動したとは
書いてあるけど・・・・

その事が「ソニーラジオはどうせ買ってもまた壊れる」と
の論理の飛躍にどう結びつくかそもそも判らないけどw

敢えてタイマー論にのって考えて見た場合でもその場合
には「パナ製は幾ら買っても壊れた事が無い」って比較が
ないとパナラジオを買う理由にはならないよねぇ?
534目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 14:43:41.97
工作員でしょ
535目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 14:52:09.42
もう使わなくなった古いものを含め
ソニー4台、パナ5台の大小のラジオを持っている

そのうち、ソニーの3台はどこかしら異常あり
パナは全て完動品、つまりはそういう事だと思う
536目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 15:04:45.63
まあ、いいんでねーの? 人それぞれです。
スキなメーカー、機種を買えばいいだけ!
こんなスレで壊れる、壊れないって言っても全く信憑性がないわけだし!

537目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 15:15:34.35
人それぞれなのに絡んじゃう
538目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 15:17:44.19
ソニーとパナのラジオで揉めてる段階で「人それぞれ」が聞いて呆れるしなぁ
539目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 15:33:23.06
最初に絡んだヤツが過剰反応なだけみたい
540目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 15:33:41.10
アホ、揉めてることは両者の意見が聞けていいことなんだよ。ボケカスども
541目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 16:17:43.52
FAQ的な論議をまた見せられても何も得るものは無い
あ、論議ですらない
542目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 16:21:21.49
議論? ぷっ、便所の落書きだよ
543目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 16:28:37.15
>>540
発言の順番が来ましたよ
544目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 17:35:32.82
今のアナログラジオは
ソニータイマーが発動するほど複雑な構造ではありませんw
んで、パナのラジオにもソニーのICが入っています。
あとはスカスカ 半分が空気w
545目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:20:41.04
大体端緒になった発言で問題になってる
ICF-801って十和田オーディオ製だから
ソニー的には「タイマー発動=取引停止」にするだけだし
十和田的に間違っても変なモノをだしたりはしないだろう
あとICF-801ってMADE IN JAPAN以外に
TOWADAのネームも入ってるから
十和田製じゃ無いとか言い逃れもできんw
546目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:30:47.83
んじゃそういうことで終わりましょう
547目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:36:00.71
R-P30とR-P130を買ったら、もうエフキューやRF-P150に興味がなくなった。
548目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:39:10.62
関西人はパナが多い

首都圏はソニーが多い

まめちきしな
549目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:47:50.94
AMだけかよ
550目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:50:53.37
R-P30とR-P130って、小学生の1ヶ月の小遣いでも5個ぐらい買える

まめちしきな
551目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:55:29.71
きょうび小学生はそんなに小遣いもらってるのか。
わしが若い頃は(以下略
552目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 20:18:33.85
R-P、音が割れて大変です。
553目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 20:21:41.32
音が割れるような粗悪製品をさも良さげに書いて、他人に買わせよう
とするって最低な人間だな。
554目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 20:53:40.18
他で調べるとわかるが音割れは縦型のP30とP130
555目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 21:09:20.78
801の音質に慣れたら、他のラジオは糞に思える(´・ω・`)
556 【東電 75.0 %】 :2011/08/16(火) 21:39:01.80
おまいら野良ラジオが尼で5000円割れだぞ。
在庫なしだけど。
557目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 21:51:16.45
野良仕事しないから、3000円でもいらない
558目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 22:12:36.27
台風で逃げる時は防水ラジオじゃなきゃダメだろ
559目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 22:53:21.32
ケータイが普通なのにラジオだけ防水ってもアホらしい
560559:2011/08/16(火) 22:54:15.56
方言じゃないからな タイプミスだからな
561目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 22:56:22.55
こまけーこたあ、いいんだよ
562目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 22:57:14.00
>>559=560
なにが方言でなにがタイプミスかわからんw
563目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 23:18:12.43
ソニーのICR-N1って小型の短波専用ラジオ、3年目くらいでウンともスンとも言わなくなった
これがソニーの高級タイマーなのか?made in japanなのに〜
564目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 23:21:47.84
ドアホ、3年使えれば十分だろ!
565目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 23:40:44.46
今更防災ラジオ買おうと思うんだけど、手回し充電つき、携帯も充電できて
ライトも付いててソーラー充電もできるやつだとledradiolightとかになるのかな
おすすめあったら教えて下さい
566目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 23:54:47.68
>>563
アンティークBCLラジオを何台も楽しく整備して使っているオレはこう考える
「自分で直さんなら維持費として修理代くらい払えや!」

異論は認めない
567目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 00:29:00.28
>>565
ソーラー充電なんてほとんど役に立たない。充電池が死なないようにする程度。
SONYの買っとけ
568目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 00:43:21.58
ソーラーも手回しも今回のケースから考えると無駄装備

第一に、
ICF-9やP150のような小型ラジオは、100時間ぐらいぶっ通しで動くので、
電池2セットあればまず大丈夫。
さすがに半月過ぎても停電したままとかそういう状況になったら
その地域から非難だろう。

第二に、
ラジオは電池を入れたまま長期間放置すると故障する。
保存する場合は電池を抜いて保存しなければならないが、
ソーラーや手回しの充電式は
分解しなければバッテリーを外せない。
外したバッテリーも保存期間が長くなると死亡する。
そして、分解保存したものを
被災時に組み立てなおすのは馬鹿らしい。
569目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 01:11:02.99
>>568
第二の中に間違いがあることだけ指摘しときます
570目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 03:04:50.60
あれ?アナログのテレビ音声がまだ聞けるぞ!
571目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 03:10:55.80
>>564
3年使えれば十分ならもうソニーラジオは買わないよ
572目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 04:17:22.79
手回し充電ラジオはやめた方がいい。理由は、>>568とほぼ同様
573目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 04:20:40.60
>>570
奥州にいるんだね
574目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 04:31:59.47
>>570
太陽系の少し外側の小惑星みたいな宇宙のチリに反射して地球に帰ってきた電波だよ。
575目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 06:21:36.28
10年前の放送が受信された例もあるらしいよ。
576目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 06:31:30.63
あれ?大阪だけど1ch,5ch,6ch,8chだけ、今のテレビ音声で聞こえる
おかしいなぁ〜
577目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 07:24:02.49
ウチのマンションも近くのマンションもデジアナ変換が多いので、そのケーブルからの電波っぽい
なんか不思議な現象だし電波も弱い
578目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 08:41:46.55
>>565
緊急地震速報機の方が先では?
579目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 08:43:40.35
そんなもんいらねーよ、アホらし
580目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 08:46:43.15
>>559
携帯も防水のにすればいい
581目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 10:49:56.81
今、防水のケータイって普通だよ
582目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 11:48:37.94
>>577
なんだ、てっきり地下放送かと思った
例えばアナログ終了に反対する人達とか
583目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 12:20:29.10
ICF-B02ってICR-S71くらい防滴効くんでしょうか?スピーカー部が心配。
584目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 12:50:52.84
>>583
等級としては同じだろ?
まあ防滴なんか過度に期待するなよ。
585目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 13:43:16.50
災害ラジオのFMをステレオ化改造してみたい。
586目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 13:44:24.19
S71はゴムパッキン使ってるけど、B02は液状ガスケット使ってたと思う。
どっちにしろ風呂で使うならジップロックにでも入れとけ。
587目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 13:59:53.13
風呂で使うとは誰も・・・
588目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 14:01:47.35
震災の時は地域のミニFMが大いに役立ったと聞く。
S71持ちではあるがB02も捨てがたい。
589目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 14:52:23.14
液状ガスケットって何だ?
590目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 14:58:47.38
液体ガスケットのことじゃねーの
591目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 17:00:40.93
P21買ったその日に
実家の押入れから黄色いラジオが出てきた。

http://uproda.2ch-library.com/417111zFY/lib417111.jpg
592目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 17:05:20.41
黄色いのんええなぁ…
593 【東電 81.6 %】 :2011/08/17(水) 17:48:08.75
ICF-S73だね。
復刻したら(しないだろうけど)即効買う。
594目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 18:02:28.62
ICR-3000(ミリバール)のFM対応版だね。
元が山用ラジオだから非常用ラジオとして問題なし
595目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 18:13:59.77
経年劣化で防滴は機能してないと思われる
596目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 18:20:14.68
黄色いのんって…奥にある「ケロリン」の湯おけのことなんだが…
597目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 18:35:51.63
クズはどっか池
598目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 18:40:54.24
ほう。押入れから黄レンガか。
やっぱオレは赤レンガの方ががいいなぁ。
599目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 19:24:17.05
キレイなキッチン回りだね
600目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 19:27:07.99
ラジオはおろかレンジもトースターも中国製やなぁ〜
601目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 19:48:20.53
ICF-B02は震災以降何処のサイトもレビューびっしり書かれてるね
今まさにつられてポチりそう。
このスレで買ってる人いたらどんな感じか教えて欲しいです。
楽天、Amazonのレビュー鵜呑みにして大丈夫?
602目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:02:27.27
買ってレビューすればいい
603目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:11:23.68
先日、オクで2台で新品6700円送料込みで出ていたのでポチった。
今日着いたけど思っていたより小さかった。P21より少し大きいくらいかな?
感度は普通位で不満はない。音質はこのクラスのラジオとしては普通。
FMが付いているのがいいね。新聞にも被災地でのミニFM局が大活躍と載っていたし。
中華製なのが気に入らんが今の世の中仕方ないね。
非常持ち出し袋に入れておいて損はないと思うよ。ショボイが2種類のライトが付いてるし。
604目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:37:13.59
お前、ヤフーIDバレバレだぜ(笑)
605目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:22:12.19
51赤レンガとS73黄レンガ、オレは赤レンガを選ぶ。
606目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:27:08.54
B02は5000円台で買えるんだから、ウダウダ言ってなくて買ったらどうだ。
何十人のコメント見ても、信じられなければ一緒だよ。
607目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:29:51.09
尼でシルバーB02が5000円だぞ
608目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:40:37.69
ケーズデンキ怖いよぉ
「ソニー ライターサイズラジオ ICF-A101 N ゴールド 8,680円」
ガリバー用かなぁ?
609目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:59:35.35
その話、もう出たで
610目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:06:02.50
ICF-B02は待てばもっと安くなる、そして次の新型が出て誰もが見向きもしなくなった頃に
次の震災が来る
611目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:12:13.76
新型まだかな
612目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:18:28.18
スマートフォンアダプター付きが発売されるのは時間の問題と思うが?
電池は単4ではなく単3にして欲しい。
613目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:18:43.64
LEDライトと電池式の携帯充電器とラジオが一台あればB02は要らないよ

俺はでん電虫ラジオのREG6を持っているけどね、エネループを充電できるしね
614目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:28:18.86
もうしばらくしたら手回しダイナモのあの重い抵抗の無いのが登場するし
615目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:40:55.19
そうなんだ。抵抗あってもいいから発電力がアップする方が魅力なんだけど。
616目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 01:29:31.39
楽々手回しのラジオがでるのかぁ
617目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 05:16:33.62
5000円ぐらいしかしないのに、待てばもっと安くなるって発想は
クソビンボー臭い
618目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 07:34:18.55
黙ってろ乞食が
619目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 07:41:30.63
>>617から乞食臭が
620目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 08:47:47.97
このスレは「貧乏人が100YENショップでラジオを買う」スレになりましたw
621目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 09:23:27.35
そんなに焦って急いで買う必要はないって事
金額の問題じゃない
622目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 09:52:35.87
オレは欲しかったから5980円で買った。それだけ。焦って買ったんじゃない。
623目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 09:53:37.25
ICF-B02を買っても聞こえて来るのはごく普通のラジオ放送な訳で
消防や、鉄道の代替輸送や行政の生の災害情報が聞きたければスレ違いの広域帯受信機
になるんだし、それを聞くならある程度の知識が必要になるけど
ここではラジオ放送を聞いていればそれで十分、って趣旨だろ
624目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 10:09:48.18
>>613
はぁ?エネループ?
充電に何時間かかると思ってるんだ?
625目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 10:29:31.67
ここは、安いラジオが更に安くなるまで待って、待って、待つクソ貧乏スレです
626目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 10:43:13.56
>>622
それが、普通の感覚だよな。欲しいときに納得できる金額だったら買う。
ただ、それだけだよな。
貧乏なヤツがいると、貧乏スレになるからイヤだよ。
627目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 11:24:34.19
>>601
おれ、B02は尼のレビューでベストレビュアーになってるけど質問ある?w

震災前の最安値は白でも¥ 4,072だったが、今はぼったくりすぎ。
628目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 12:34:37.80
たった1000円高いだけで、ぼったくり扱いとは、やはり基地外
629目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 13:02:49.67
他人のふりまでしちゃう
630目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 13:14:10.59
ベストレビュアーw
631目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 14:40:10.92
高く買ったからって悔しがるなよ、納得して買ったんなら
632目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 15:16:28.56
弱々しい捨て台詞ですね
633目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 16:15:47.44
貧乏人は去れや、このスレが貧乏臭くなる
634目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 16:42:46.30
>>627
尼が安かったのはちょうど2月辺りからだし
尼の倉庫在庫を処分したかっただけだろう。
実際その値段で売れるまで
仕入れ価格が下がったわけじゃなくて
手持ちの商品を決算上現金化したくて
捨値で下げただけだと思うけど?
635目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 16:44:33.71
>>627
君は涼しくなったら安くなるといって今日熱中症で死なないようにな
636目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 16:53:40.39
あ〜あ 泣いちゃった
637目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 17:00:40.28
>>591
いいな〜、それ。
ソニーの元祖山ラジオ。
638目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 18:05:31.48
枕元にR-P130を置いて昼寝してた。これがまた心地いいんだよ。
639目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 18:23:32.38
災害スレなんだが
640目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 18:48:22.51
まあ役立たずの俺が生きていること自体が災害ということで許してくれ
641目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 19:17:53.58
>>601
迷うくらいなら買えよ。たかが5000円くらいのラジオ。
642目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 19:36:23.44
たかが5000円。されど5000円。
4000万借金あるオイラは細かいよ。
643目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 19:57:14.80
債務整理できんのか?
644目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 20:01:33.79
住宅ローンだよ。
645目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 20:24:12.09
ICF-B02を買おうにも
・ICF-EX5MK2
・ICR-520
・DE1103
・RP2100
・RE-896(ナショナル)
・ER-21T@2台
・DR-01(ELPA)
・ICR-RS110M

もあるとなかなか買う気にはなれない・・・
646目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 20:25:45.61
>>620
10年前の話?
今は売って無いよ?

>>628
業者乙
647目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 20:34:13.54
305持ちだがリサイクルショップに手回しラジオが新品500円であったので買ってみた
これ
http://www.netsea.jp/shop/23653/a-464
LEDはなかなか明るい、ラジオはFMは部屋の中では入り難いが、
AMは素晴らしく簡単に主要局が入るのでびっくりした。
小さなSPだが音も聞こえやすくはっきりする
電池は表示の時間よりかなり長く持つようだ
いや意外に使えるかも、おまいらも安かったら一つゲットしとけ
何にせよ携帯充電機能は重宝するかも

一通り使ったら色々改造するべ♪

だが改めて305の感度と音質はなかなかだと実感
648目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 21:07:19.11
みんなをダマしちゃダメだよ
649目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 21:23:02.54
>>645
大したことないじゃん
書くほどのことじゃないし
ICF-B02買えよ
650目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 21:31:18.52
>>645
むしろそろえ方が足りなくくらいじゃん。明日にでもB02買え
651目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 21:52:47.27
>>649-650がどんなのを持っているか気になる。
652目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 21:56:10.07
>>647
まあ 500円 ならその評価も納得だけど・・・・
リサイクル店で処分価格で売る前の適正価格だったら
まず絶対に買わなそうな感じのラジオだなぁw
653目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 22:20:50.78
ラジオは、まず買わないと何も始まらない
654目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 23:03:53.56
豆知識♪

音が悪いラジオはダンボール箱に乗せると低音が出る
655目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 23:20:39.03
喉元過ぎれば何とやらという奴で、ラジオコーナーも乾電池コーナーも懐中電灯コーナーも
今や電器店の片隅に追いやられちまったな。みんな在庫がある今のうちに揃えときゃいいのに。

知る(EWR200)、聞く(ICF-801)、見る(XDV-W600)と、ラジオだけに拘らず色々な情報源を持った方がいいだろ。
656目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 23:24:01.50
そういう人はテキトーなスレ見つけて旅立ってください
657目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 23:55:59.48
これ持ってる人いる?
http://item.rakuten.co.jp/sincere-watch/srb/
658目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 23:59:47.31
659目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 00:05:42.77
>>657
ディスカウントのロヂャースで触ったよ、
そこそこ扱い易くて室内でもそれなりに局入った音もそれなり
手回しとソーラーもあるし悪くないかも
660目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 00:09:28.34
内臓充電池すぐ逝きそう?
661目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 00:16:12.49
手回し1分で20分ってDE13より悪くじゃん
662目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 00:17:20.09
>>657
内蔵電池が交換できない感じだからなぁ
太陽電池だけでも動きそうだけど
充電できないと色々あとあと支障があるよね
663目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 00:36:28.58
内臓電池が交換できないのか。確かにへたりそうだ
664目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 00:58:54.58
移植カード持っているドナー探すのが大変だからな
665目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 04:33:45.57
\945の玩具でしょ。一週間遊べれば上等。
666目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 06:21:25.04
粗悪充電池の場合、充放電をほんの数回〜10回程度繰り返すと
もう充電できなくなることあるから注意、充電できなくなると
B02と違い電池使用ができないのですべて終わり
667目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 10:59:31.31
そんな事より「一度しか言わない」新製品がそろそろ出るのか?w
668目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 11:19:25.28
自演乙
669目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 11:21:32.55
そんなもん、興味ねーよ、カス
670目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 11:59:08.72
うん、オマエには売らない。
671目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 12:36:07.18
P21やP150を持ってるなら、ICF-B02を焦って買う必要は全くない
672目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 12:50:33.55
当時、ICF-B200を買ったオレは、発電機能が全く必要無いことを見に染みて感じているので
B02を買うことは無い。
673目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 13:01:44.41
いや今回の大災害以上の長期・緊急時はまたわからんて
電池が全く流通しなくなるとか
674目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 13:03:30.13
ICF-B02はサバイバルグッツ的位置付け
充電機能は先ず使わないけど、あると安心する
675目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 13:23:57.36
>>672
ICF-B200の発電機能の無意味さは
発電した電気がICF-B200の為にしか利用出来ない事だから
ICF-B02の様な携帯などのモバイル機器への充電機能がある
非常用ラジオと一緒くたに考えない方がいいぞ。
676目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 13:33:07.30
B02の携帯機器充電は、二度とやりたくないレベル
677目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 13:35:15.42
携帯が充電出来ないような災害規模なら、基地局もやられて携帯使えなくね?
678目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 13:37:00.73
>電池が全く流通しなくなるとか
それを解決するのは、B02ではなく電池備蓄。
B02は災害が起きた時にラジオも電池も準備してないヤツが高騰した値段で買う機種。
あらかじめ準備しとくラジオじゃない。
679目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 13:43:36.90
F9持ちだが、1日3〜5時間使って1ヶ月以上もつ(アルカリ)。
現在、10本入り徳用アルカリ買ってるので、地震でも数ヶ月は使える計算。
電池の無かった震災直後は、B02を欲しかったが、現在はいらない。
携帯充電は避難所でできるみたいよ。
680目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 14:11:32.83
オレなんか、801の電池を買い込んでる(o^v^o)
681目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 14:44:34.95
久しぶりの緊急地震速報きたな・・・・
682目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 14:48:11.24
ICF-9で高校野球聞いてたらピロンピロンきました
心臓に悪すぎる
683目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 14:57:32.60
先週買ったEWR200が初動作したがうんこしててその瞬間を聞き逃した
684目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 15:31:20.57
なんか近々地震きそうだな、明日ICF-9と電池買いに行こう
685目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 15:40:17.94
3.11から今まで何やってたんだよ
686目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 15:43:07.08
平時だったら絶対に買わない安物を掴まされないために
ある程度玉数が出回って値段が下がるのを待ってたんだろ
687目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 16:26:22.62
>>683
最高震度が5弱だったから
「緊急地震速報機=NHK-FMに設定」にしてない
警報機じゃ実際にゆれても鳴らなかったかもなぁ
(*理由は>8参照)
688目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 18:27:20.81
オクに以前だったら見向きもされないようなボロラジオがゴロゴロ出てきたからねw
でも値段がこなれてもう売れんでしょ
689目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 18:38:46.45
>>688
シーッ!
そんな事、大きな声で言っちゃいけない。
690目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 18:54:37.83
↑馬鹿か?
691目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 19:13:41.17
某柔道家の下げマン嫁の
「デスブログ」
11日の法則からいくと
今度の911は本当にヤバいかも。
692目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 20:37:03.56
現行機種で電池持ちが良くて混信に強いラジオって何?

うちはNHK東京第一の放送エリアの端っこだから、夜間になると半島の放送らしいものが混信してまともに聞けない。
停電すれば家電由来のノイズは消えるだろうけど、半島からの妨害電波は消えないだろうし。
EX5MK2でも買おうかと思ったけど、電池消費が気になる。

もういっそのことNHK東京第一も第二で使ってる250kw送信機を連結して、
500kwか750kwに増力してくれればいいのに。
693目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 20:47:49.41
くだらん
694目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 21:02:29.60
田舎ではP21かF9、都会ではP150、これ鉄則な
695目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 21:04:53.66
ハイパワーNHKがダメなら、もうあきらメロン
696目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 21:58:54.84
そもそもどんな混信なのか、本人は理解できてないだろうね。
697目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 22:11:33.86
>>692
今使ってるの何?
とりあえず○漢のICR-S71をすすめてみる。
698目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 23:18:45.72
SW23いいな。
コンパクトで感度もいい。
アナログチューニングだから電池の持ちもよい。
高いだけあってケース付きなのもうれしい。
699目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 23:26:49.96
非常用に贅沢してどうする
700目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 00:11:38.50
避難所生活する気まんまんですねw
701目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 01:33:16.60
>>629
その条件で比較的いいのは現行機種では思いつかない。
以前ならICF-S65Vとかあったんだけどねぇ。強いて言えばICR-S71かなぁ。
702目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 01:41:44.05
じゃ〜ん。お答えします。
現行機種で電池持ちが良くて混信に強いラジオは、
ズバリ!
エフキューです。ただ感度は低いけど。
703目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 08:54:37.09
昨夜、NACK5を聴いてたら北野誠が怖い話をしてて、怖い話の最中に
突然、ピーと言うハウリング音みたいなのがハッキリ聞こえた。
当然、北野と出演者全員にも聞こえて、「ぎゃあああ」なことになった。
704目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 09:32:15.27
WINTECH KDR-10バラしてみたらAMのバーアンテナが5cmも無かった。
その割りに良く入る。ハンドル軸に油っ気が無いので注油。
705目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 14:22:55.73
>>704
あ〜ぁ、寿命縮まったね
706目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 15:16:24.64
エフキュー用アルカリ買ってきた、10本組298円だぜ!
手回し充電ラジオなんてかったるい。
707目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 16:03:44.39
俺はP150用にエボルタ10本、これで10年安心
708目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 16:52:53.90
エボルタ=情弱、貧乏人
709目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 16:59:29.93
>>708
オレ情弱なんでエボルタをたくさん買ったんだけど、どういうところが良くないの?
710目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:02:56.41
オレはエネループ。できる男の象徴だ。
711目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:04:12.08
俺はラジオ用にエネループ50本位、これで10年は安心
712目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:07:07.81
もっとまともな嘘つけ、おらぁ。
713目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:08:33.66
>>704
やっちまったなぁ
714目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:44:36.83
オレは51赤レンガ専用のエネループを2セット持っている。
715目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:55:21.06
eneloop proが中身エボルタだという噂をきいた
716目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:59:13.68
スルー、スルー
717目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:59:29.87
充電池って結局、回数じゃなくて時間でダメになると思うよ。
某メーカーの単三充電池が最近2本ダメになった。
718目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 18:12:03.30
>>645 ↓も買い足すと良い
 RAD-S800N (PL380)
 RAD-V963N (DE13)
719目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 18:31:06.94
>>717
個人的に従来型のニッ水は3年か100回程度から劣化に気づく
容量減よりも休眠や自己放電がひどくなるような気がする
ただラジオの場合消費電力が少ないので聴ける時間が短くなっても
容量減なのか自己放電がひどくなったのかわからない

デジカメやマグライトとかで劣化したのラジオに使ってる人が多くない?

経年変化はともかくエネループ系(安価なオーム含めて)自己放電と休眠しにくいのは実感している
720709:2011/08/20(土) 19:16:20.23
で、結局エボルタ乾電池で良くないことって何なの?
ちなみにエネループは16本を普段使いにしている。非常用とは別に。
721目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 19:31:38.69
すれ違いっぽいけど、ランタン機能だが

ダイソーにミニランタン売ってた、
単4 3本 LED2灯だがちと暗い、
筒にコンビニ袋の半透明ビニール巻いたら部屋を均等に照らすようになっていい感じ
緊急持ち出し袋用はこれで十分だなw
もう一個買って4灯に改造すっかな

で、やっぱ十分な明るさを得るにはややりLED数灯程度じゃダメだと分かったw
明るいランタンが欲しいなら多灯でしっかりしたものが別に必要、
4灯程度じゃ足元がおぼつかない程度で、細かいものは何も見えんw
722709:2011/08/20(土) 19:50:32.65
>>721
ライトスレ行って勉強してこい
723目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:35:28.05
乾電池はサンヨーはだめ、やっぱり長期保存はエボルタ乾電池に限る
724目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:38:10.90
>>708
乾電池と充電池を間違えてるお前が=情弱、貧乏人
725目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:39:03.18
>>723
ちっちゃい釣り針だな
お前のチンコ並み


パナは国産の新ネオハイトップまでだな
726目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:43:27.35
エボルタ乾電池もいいがマクセルのもいいぞ
727目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:46:05.83
新ネオハイトップなんて誰が使ってるねん、このホーケー野郎
728目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:48:01.29
このスレの一時電池てんこ盛りの奴って
自分の災害時使う予定のラジオでどのくらいの時間の持ち考えてるの?
最初の3日分は情報共有のためスピーカー駆動で電池食うかもしれないけれど
避難所でイヤホンで聴くなら8本パックで2週間は持たないの?
それでダメなサバイバル的な意味なら放置自動車含めバッテリーから使える
12V→5V→USB充電器で充電できる充電池とかの方が実用的では?
729目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:49:36.02
>>727
〜まで が過去形だとわかんない池沼
大便製造機、生きてるだけの屑
730目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:50:55.07
ドアホ、ICF-9ならアリカリ2本で1ヶ月楽勝だ
731709:2011/08/20(土) 22:04:32.23
エボルタ乾電池を備蓄するオレは情弱じゃなかったってことのようだ。ひと安心。

それから一時電池ってなに?
732 【東電 65.0 %】 :2011/08/20(土) 22:11:20.20
充電できない(しちゃいけない)電池のことだよ
733目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 22:36:36.45
新ネオハイトップなんてお爺さんの電池
734目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 22:37:43.48
>>732
誤字に食いつく真性包茎にかまっちゃダメ
735目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 22:41:34.97
充電池万能バカは充電池の耐用年数を知らない
736目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 22:43:02.20
エボルタは強力、長持ちだとは思うけど、たけーよな。手が出ない。
で、普通の安いアルカリを買っちまう。
737目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 22:50:44.95
エボルタに限らず乾電池を備蓄しておくのはいい事だよ、携帯充電やライトにも使えるし
放置自動車のバッテリーをパクる奴よりよっぽどいい
738目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:07:10.49
刑法に触れる行為と比べてどうするんだよ?
ボケ
739目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:13:06.83
新ネオハイトップって今の子供が聞いたら、間違いなく洗濯の洗剤って言うだろう
740目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:15:47.55
消坊のころ理科の実験で金属を塩酸と水酸化ナトリウムの水溶液に入れたときに、最初は塩酸の方が先に溶け始めたけど途中から水酸化ナトリウムの方が激しくなってきた
つまり、マンガソ電池よりもアルカリ電池の方が液漏れしたときにダメージが大きい
普段頻繁に使う場合はアルカリ電池でいいが、時々使う場合はマンガソ電池の方が良い
つか 非常用の場合はラジオから乾電池を抜いて別に保管した方が良い
741目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:19:02.55
やっと高校野球が終わった、これで子供電話相談室が戻って来る
742目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:22:45.16
うちでは、ラジオは休ませない。801とF9とP21は毎日使う。
当然、電池のストックも単2、単3と怠り無い。
743目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:31:25.76
>>736
エボルタは確かに高いけど、以外に売れてるんだなこれが、特に単三ね
744目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:35:36.77
ウチの普段使いの801とP150はエネループにスペーサーで使ってる
745751:2011/08/20(土) 23:38:07.17
6灯完成!諸費用210円なり
でやってる奴いたw
8灯だ負けたww
つかこれほんといいわ、小さくてバイクにも常備できる
結構簡単に改造できるし病みつきになりそう
http://oink65.blog.so-net.ne.jp/8led_lant#more

ということで別スレ逝ってきます
746目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:39:57.87
エネループは1,900mAhですが普通のアルカリ乾電池は何mAhなんですか?
誰か詳しい人?
747目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:56:28.85
>>741
夏休み子供科学電話相談のことか?
748目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 00:18:24.24
749目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:31:20.24
>>746
取り出す電流(電流負荷)次第で変わるから一概に何mAhか言えないよ
750709:2011/08/21(日) 02:25:14.39
>>749
それはニッ水も同じこと
751目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 02:44:30.56
>>750
短小な釣り針だな
752目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 03:10:54.37
仕様書には書いてある ググれ
753目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 03:58:47.12
ググったがエネループとたいして変わらないようなんですが
ラジオで使ったらアルカリの方が長持ちするのですか?それともエネループ?
754目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 04:52:07.24
ラジオによるわな
1Vくらいまで電圧が下がっても表示や音割れが少なくて
アルカリで百時間も持つラジオなら毎日数時間聴いても月単位で持つからもアルカリでいいし

充電が出来る条件で使うならあとは充電池でアルカリ電池の値段の元を取れる回数と期間で考えたら?
充電器の初期投資が必要なら100円ショップの充電器でもない限りラジオだけのために買うのってかなり長期間でなきゃ回収できないと思う
755目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 04:52:53.72
それと災害時なら充電できないでしょうし
756目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 05:09:30.99
エボルタ乾電池だと、10年保存後に使い始めて普通に使える
エネループだと10年後には相当劣化している(使わなくても)
非常用にはエボルタ乾電池の圧勝
757目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 09:03:39.31
>>756
こんな過疎板まで工作員が紛れ込んでくることに驚いたwww
758目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 09:15:59.52
パナってだけで選択肢から外す俺には
エボルタが良かろうが悪かろうが関係ないけどな
759目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 09:36:32.00
あれ、、見た目的に縦型が好きだから
縦型で選ぼうとおもてスレ覗いたら
縦型って性能が劣るんだ、、
760目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 09:49:07.30
縦型ならP21が定番、スペックはF9と一緒
761目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 09:51:36.21
縦型は地震で倒れやすいから
横型が揺れても安定してていいって話じゃなかったっけ
762目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 10:23:12.48
あ、スペックや性能は一緒?
今読み直したら、別に縦型VS横型って話じゃなかったんだw コイル長の話とか

それそれ。P21買おうと思ってたけど、一回スレ覗いて置こうと思って見たら
見た目はP150とかもいいね 評判いいみたいだし 
いずれにせよ明日買いに行こ
763目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 10:30:21.95
パナが好きならP150を買いなさい
764目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 11:37:02.43
今日は雨でテレビもつまんないんでラジオ大活躍
神奈川内陸部だけどBayFMをキレイに聴けてる by ICF-9
765目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 12:53:33.36
過去スレ5スレくらいさかのぼって読んで、口コミや画像とにらめっこしたあげく
やっぱりP21に一番惹かれるかな
F9は見た目がw 10年前のデジカメみたい
P21に決ーめた

あとはいつもカバンに入れっぱなしに出来るポケットサイズの安ラジオがホシイ
766目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 13:25:33.23
だったらR-P30がいいよ
767目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 13:26:21.42
FMつきならRF-P130か
768目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 14:07:14.16
それはRF-P50Aだろうw

R-P30のFM付がRF-P50(A)
R-P130のFM付がRF-P150(A)だぞ
(*(A)はTV1-3chの表記を削った後継機)

それにR-P30には去年までは
地デジ化対策で生産終了したけど
TV1-12chとFM対応だったRF-P70もあった。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-P70
769目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 14:19:46.57
縦型とかはカーテンレールにつるして使うがデフォ
窓側だから電波の入りも良い
770目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 15:12:39.22
吊るすとかやだ ダサいw
771目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 15:37:11.03
携帯用にはシンセTY-SPR1が欲しいところ
やはり一発チューニング出来るのは便利だよ
772目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 17:22:44.49
P21はなあ…、いや何でもない
773目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 17:28:49.98
たしかに
F9はさすがにあの見た目はな
774目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 17:40:54.05
P130,P150はなあ…、いや何でもない
775目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 17:43:36.99
その辺りの価格帯なら俺もP21にするかな
776目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 18:41:36.30
ラジオをカーテンレールに吊るしておくと地震の揺れの目安になる
777目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 18:47:30.41
大きく揺れると窓ガラスを割りかねない、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
778目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 19:12:14.71
田舎の貧乏百姓の発想だな
吊るす、とか
クーラーの代わりに水袋吊るしたり
ハエ取りのガムテープ吊るしたり
秋になったら干し柿吊るすだろ
田舎はなんでも吊るしたがる
779目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 19:40:18.61
オレもP21だな。
携帯してる時に、横型を横のまま保持するのは大変。
縦型はシャツやリュックのポケットに入れても良し、吊るしても良し。
780目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 19:41:59.91
>>778
でおまえ自身はいつ吊るすんだよ
781目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 19:59:24.27
俺は魔除けにニンニク吊してる。
782目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 20:14:37.58
P21は、子守唄ラジオとして使ってる。イヤホンなんで電池持ち過ぎ(*^-^*)
783目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 20:46:41.01
P21か。まあ、いいけど。
オレはある点が気に入らないので絶対買わない。
784目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 20:52:18.84
誰かさん以外はP21を買いましょう
785目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:09:52.97
卓上において使うにはICF-9だな。P21とは、ほぼ同価格だけどこっちは
ボリュームがねえ…
786目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:20:44.14
えふきゅーとか、路上に落ちていてもスルーだよな
787目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:31:22.07
落ちていたら教えて下さい。
788目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:42:36.51
>>755
電気の復旧は一週間程度だけど、物流の回復は数ヶ月と遥かに後だから。
充電池は充電器さえあれば、たとえ避難所に物資が届かなくても「新しい電池」を入手できる。
789目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:48:00.06
どこかにラジオ、落ちてませんか?
790目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 22:49:10.72
路上にRP2100を置いてみた。持っていかれそうになったので取り返した。
791目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 23:17:13.94
路上にえふきゅーとJKが落ちていたらえふきゅーだけいただく。
792目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 23:45:19.10
>>777
諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

あんた何者よ?ラジオの話だろ
793目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 00:17:02.41
ゴルゴ牛丼のネタですよ
794目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 00:52:18.64
1時からは
NACK5
ミッドナイトホラーエンターテイメント
でお楽しみください
795目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 04:31:39.98
震災特需で、なんでもいいから一台、って層がF9に群がったけど
落ち着いた今、P21一択だな
796目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 05:08:07.86
ICR-P15かR-P30で悩んでます。どっちがオススメですか?
797目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 08:12:02.18
間違ってP21を買って後悔したバカが1名
798目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 13:10:15.95
1名以外は後悔無し。素晴らしいラジオだ。
799目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 18:45:38.88
言い忘れてた。
上はえふきゅーのことだ
800目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 19:03:47.40
800なら、F9を
買わない。
801目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 19:18:12.17
801なら、801を買う
802目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 19:22:05.00
災害時に役立つラジオの話題として、説得力の無いアンチ・マンセーって必要か?
803目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 19:56:18.45
みんな、P21買うのはちょっと待ってくれ。51赤レンガを見てからにしてくれ。
804目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 20:04:05.83
単四はちょっと・・・
805目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 20:15:50.24
はっきり言って、51はF9より使えない
806目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 20:32:31.11
待ってくれ。だまされないでくれ。
51赤レンガを見てから決めてくれ。
807目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 20:48:31.42
51が他の機種に勝ってるところは

デザイン

だけ
808目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 20:50:36.34
808は八百屋
809目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 21:12:29.03
見ればわかるんだ。触ればわかるんだ。
51赤レンガを買え〜
810目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:47:51.77
赤レンガは、カバンに放り込んだりするには邪魔にならず便利だ
811目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:58:19.42
どうしても大きいのが嫌な人間だけ51。それ以外はF9かP21がデフォ。
812目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 23:13:30.70
51の大きさは、P21とそんなに違わんぞ。電池持ちは格段と違うけどな。
813目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 00:07:00.51
そうか! なら51は無し! いけない子
814目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 00:50:05.34
P21はポケットにはムリポ
胸がガンダムみたいになるじゃないかぁ
アカレンガでさえやや無理があるのにw
815目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 01:27:05.93
その2つともポケットラジオじゃねーよ、カス
816目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 01:57:51.05
へ? ポケットラジオだよ田舎者
817目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 06:23:11.67
カード型、名刺型だけがポケットラジオと思ってるやつがいるな
818目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 07:13:53.98
先日宣言した通りP21買った〜
ビックで1700円くらいだった。
いいねこれ。
ストラップはもうちょっと可愛いやつに自分で付け替えようかな。

しかしこれを買って思ったけど、今まで一時しのぎに使ってた
ダイソーの300円ラジオって、そんなに捨てたもんじゃないなと思った
基本ほとんどAM NHK固定だからなぁ

あとは外出カバンに常備用の1000円くらいの安いミニラジオが欲しいけど
その価格帯だとダイソーと性能変わらないかな?
ヘタすると劣るとか、、
819目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 12:06:43.75
51赤レンガは、災害時を考慮したら選択肢から除外でしょ
バッテリー短すぎる
820目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 12:15:19.04
違うんだ。51赤レンガは癒し効果があるんだ。
一度手にしてくれ。それでわかる。
821目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 13:38:11.57
手にしてすぐ売った
822目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 16:43:42.38
みんな、わかってくれ。
信じてくれ。
823目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 17:15:20.99
ダメだ。
824目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 17:21:37.04
ここは、51買ってハメられたヤツが涙ぐむスレでつか?
825目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 17:44:28.31
51赤レンガの抜けのある音色、微妙な曲線のフォルム、滑らかな手触りに癒されるのはオレだけなのか?
826目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 17:51:05.97
51も55も買った。
色は白だが。

ただ、あの地震以来ラジオをつけたまま寝る事が多く、単4×2の
限界が身にしみてきている・・・
827目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:02:29.41
単三×2ラジオを買ったオレに死角はない
828目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:17:50.63
ICF-51、
同じ単四×2で出力80mWでも、
TY-APR1の半分しかないね 不思議。
設計が古いのかな
829目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:25:24.39
赤レンガw
デザインがいいとか何とか言うけど
所詮どれもこれもオヤジ臭いデザインばかりのラジオ界の中における比較論でしかないからなぁ

例えばアップル製品とか、おしゃれな文具とか、時計やジッポなんかと並べてみ
わびしくなるからw
830目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:28:13.04
比べる理由がない。
831目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:33:53.16
文具と比べて何になるんだよ、ヴォケ
832目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:35:39.92
比べるものを持ってない人発見w
そりゃ田舎の四畳半の部屋に置けば
さぞかし洗練されたデザインだろうともさw
833目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:37:18.10
非常時に見た目とか アフォですか
834目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:39:40.26
Macで作業しながら
勉強しながら
タバコを嗜みながら

ラジオが馴染む自然なシチュエーションだよ
並べれば、どうしてもコントラストがねw

835目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:41:04.96
非常時に、曲線だの、手触りだの、言ってきたのは
どっちだっけなw
836目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:43:37.35
そんなあなたは、中華製のデザイン怪奇ラジオでも買っておけ
837目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:45:31.95
・フジテレビデモ本日開催!!  (雨天決行)
・集合時間 8/21 13:00 時間に余裕を持ってお集まりください。(13:30開始予定)
・スタート場所 お台場・青海北ふ頭公園(船の科学館すぐ隣)
 【行進ルート⇒画像を表示】【集合場・行き方(りんかい線「東京テレポート」追加 8/19)】
・当日の天気: 雨時々曇 最高24℃ 降水80% 雨具(合羽推奨)をご用意ください。
・スケジュール 集合:13:00〜13:15 隊列編成・注意事項:13:15〜13:30
       デモ行進開始時刻:13:30   ★デモ行進解散時刻:14:20 ★

時間ずらして、予定組んでるし、
桜、別に悪く無いじゃん
なんで、謝ったんだ?
838目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:45:35.40
非常だからステテコにハチマキでも無問題
という発想は、田舎オンリーw
839目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:46:55.50
恥ずかしい誤爆だなw
840目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:47:44.70
優先順位がおかしい
841目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:49:13.87
すまぬ
恥ずかしい誤爆をした><
842目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:58:00.06
緊急自然災害住民丸出しw
843目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 18:58:44.63
まあ、デザインに拘りがあって感度はどーでもいい人は
東急ハンズへ池
844目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 19:23:11.38
真空管レトロラジオをパクったアンティーク風ラジオとか買ってればいい
チボリでも可
845目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 19:27:25.61
高度成長期じゃないからな、売上期待できる品目でも無し
846目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 20:24:55.29
田舎もんはどこまでもわかってないw

>真空管レトロラジオをパクったアンティーク風ラジオ

こういうのが一番寒くてダサくてみすぼらしいのよw
P21はいいよ 飾り気なくシンプルで実用主義でね
中途半端が一番ダサいの
847目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 20:45:42.10
日本語大丈夫ですか?
848目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 21:01:31.97
いやぁ
51赤レンガはスルーされない魅力がある。
缶ビール飲みながら51赤レンガでナイター中継を聞く。
幸せだなぁ。
849目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 21:10:23.56
スルー
850目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 21:34:32.95
尼で\1,824か。51白レンガも買ってみようかな。
851目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 21:46:29.22
新しいエボルタ乾電池は液漏れ改善してるらしいが、
逆に言えば旧型は液漏れの恐怖を抱えてるってことだよな。

やれやれ、非常用備蓄エボルタは買い換えるとするか。
852目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 22:18:31.99
単身赴任をいいことにラジオを集め始めたら、
嫁がアパートへ遊びに来るとの連絡!

ラジオはうまく隠すことに成功したが、
買い物を頼まれてオレがスーパーへ行っている間に、
注文していたオナホを嫁が受け取ってしまった!
853目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 02:00:37.30
スタイリッシュさは305がダントツ
854目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 05:54:38.89
おえっ(嘔吐)
855目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 06:36:20.93
どんな感覚してるんだよ。
って釣りか?
856目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 11:43:48.44
>真空管レトロラジオをパクったアンティーク風ラジオ

そうそう
こういうのが一番みっともないんだよな
わかってないわ
857目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 11:44:51.41
P21一択だな
858目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 11:58:10.86
P21のこといろいろ言ってるかエフキューと同じだよ。
859目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:30:07.38
見た目がぜんぜん違う
F9は家の中にあるのが許せないレベルw
860目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:41:34.74
非常用として見た目なんて重要でも何でもない。
ICF-9よりバーアンテナが短いのに感度が同じというのがP21の凄さ。
861目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:43:22.68
おいおい。
そんなの凄いって謂わないよ。
862目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:52:10.66
逆だろ
見た目関係ないならなおさらエフキューがいいだろ。
863目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 13:00:36.08
見た目が関係ないならP150が一番使いやすい
864目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 13:20:59.51
非常用だから見た目は関係ないって人は
3.11のような非常時以外は、バッグやリュックにしまって
見えない場所に死蔵してるわけねw

俺は非常用に買ったけど、普段は普通に机の上や枕元に置いてリスニング
ゆえに見た目ぜんぜん関係ないってわけにはいかないな
いつも部屋に置いてるんだから
865目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 13:22:32.13
はげしく同意
866目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 13:25:09.13
大半の人はそうだよな 非常時だけ使うわけじゃない
867目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 13:32:05.47
非常用だから見た目はどうでもいい、というけど
たとえば「消防車」
あれって実はけっこうデザイン性重視されてるんだよね
日本はまあまあだけど、とくにスウェーデンね
ま〜おしゃれなんだわ消防車や救急車が
ずば抜けた美的センスをもった国

非常用なんだから機能が同じなら
ゴミ収集車やウンコ汲取車と同じでいいじゃねーか、という心は中国みたいで貧しい
868目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 13:33:00.30
なら普段から非常食を食え
869目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 13:51:40.82
貧乏くせえな。
ICF-801
ICF-9
ICF-P21

を持ってて日常で使ってるオレに死角無し
870目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 13:55:59.21
ソニーなら
ICF-801
ICR-S71
ICF-9
ICF-P21
ICF-M55

を持ってて日常で使ってるオレに死角無し
871目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:37:00.87
あれ? なんだろ
そこまでラジオうじゃうじゃ持ってる、逆に貧乏臭いっつかみずぼらしい感じ
872目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:39:07.75
非常食だって出来れば美味しいほうがいいにきまってる
ただ生きるだけでいいなら
栄養のある「粉」とかでいいのかもしれないけどw
873目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:49:43.87
確かに。毎日タロイモとトウモロコシでは飽きる。

でも、P21は神ラジオである事は紛れも無い事実である。
874目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:50:26.39
美味しさだけで非常食を選ぶ人達
875目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:53:57.66
どこの誰が「美味しさだけ」で選んだの?
美味しさだけで選んだら、『神戸牛のビーフカツレツ チーズ入り』になっちゃうよ
そんなウマいラジオねえだろ
876目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:56:53.87
P21はカレーってとこかな 飽きないし みんな大好き
F9は中華丼かな モッタリモッサモサしてて2日連続は食いたくない
877目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:00:20.18
俺はF9は一日も食いたくないから、イナゴの佃煮だと思う
878目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:04:37.11
おれも
イナゴだと思う!
879目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:10:26.59
絶対的な美味しさじゃなく、個人の好き嫌いでの選択だね
880目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:16:44.20
イナゴに一票
881目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:24:54.10
最近はお菓子を保存食にするんだってよ
882目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:25:36.38
小女子(こうなご)に一票
883目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:35:10.27
ミリメシがもう少し安ければな
884目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:42:29.16
305はパンナコッタ
885目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:44:56.61
900円くらいのELPAってどう? 地雷? オームよりはマシ?
886目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:48:49.69
ELPA、オームはすすめない。
昔、オームのラジオ買ってNHK専用ですか?って感じで使い物にならなくて捨てた事ある。
887目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:53:46.89
なるほど オームはなしか
ELPAの安いのはアマゾンではそこそこ評判いいけどな
888目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 16:14:50.41
具体的な機種を挙げないと無意味かと。
S800Nとか、良い機種もあるわけで。
889目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 16:17:05.80
上限980円で出来るだけ小さい奴希望w
890目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 16:58:24.83
俺もその価格帯のランキングというか情報知りたいわ
安いなりにも優劣はあるだろうしね

でもこのスレ、その価格帯になると皆、貝のように口を閉ざすというか
一気に解散するんだよw
その価格帯はどれも同じってことなのか、安物に関してはみんな知識がないのか、わからんけど
一瞬にして人が散るwww
891目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 17:20:44.16
>>870
死角あり!
51赤レンガがないじゃん
892目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 17:40:54.45
>>870
ティーシローもないじゃん。
死角だらけ
893目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:09:49.48
>>890
金をムダにして、そのクラスをレポする勇気が無いんだよ。オレもそう。
894目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:20:20.57
このスレは1000円以下の機種に死角ありw
死角大ありw
895目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:24:48.16
てか、ずっと黙ってたこと言っていい?
このスレって今はもはや3〜4人だけでまわってるんじゃないの?
896目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:25:01.36
千円以下で過剰な期待をしなければ、
AudioComm RAD-F125N がおすすめ。
ヘッドホンつないでも両耳からモノラル音声出るし、
電池寿命もイヤホンでは100時間行くし、
電池が単四だが、場合によっては災害時に単三より
手に入りやすい場合がある。

電波の弱い地域ならもっと上のランクがいい。

ちなみに普段使ってるのはICF-M55。
普段用はデジタルしか使いたくない派。
897目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:27:17.27
>>896
RAD-F125N、アマゾンのレビューだと
FMなら許せるけどAMは聞けたもじゃない、という報告いくつもあって
糞ミソだけど、そんなことない?
898目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:29:23.04
両耳から出ても左右逆相で不自然極まりない。
気づかないヤツも多いがオレは無理。
899目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:39:44.27
子供のおもちゃ買って、どうすんの?
900目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:49:57.88
バカだな 子供のおもちゃで命拾いする時もある
お前のその糞ラジオコレクションを、仕事中もいつも全部肌身離さず持ち歩いてるわけじゃあるまえしw

「非常時」という想像力がたりませんw
901目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:52:02.23
感度最悪だったら、意味ねーだろ、カス
902目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:56:20.12
感度よくても、いざって時に手元にあるかわらないし
なかったら意味ないよ ハゲ 頭皮脂臭いわ

3.11では、たまたまギターケースのポケットに入れてあって
入れておいた事も忘れてた100均ラジオで、貴重な情報が得られた、という宮城の方がいたとか
いないとか 

903目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:58:30.78
NHKさえ聞ければ、非常時はなんとかなるんだから
子供のおもちゃもバカに出来ないな
リサイクルショップで780円で買ったラジオライトはかなり感度いい
904目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:59:07.74
>>897

AMの感度は優れてはいないけど悪くはない。
都市部の木造住宅ではSONYの安物と差を感じないから
中華では良いほうだと予想。

むしろAMじゃなくてFMが問題で、
FMはアンテナを伸ばすか、イヤホンを繋がないと入りにくい。
905目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:00:25.11
1000円ラジオの乞食スレかよ
906目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:00:44.25
>>904
d
安いし購入決定!
907目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:07:02.22
サバイバルスレだからな
100円ラジオの情報までも網羅してこそナンボ

908目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:28:32.36
>>906
ホントに買うのかい?
ケーズデンキでR-P130が900円だよ。
909目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:48:34.73
では結論
非常時には、何でもいいからラジオ1台持っとけ
910目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:00:07.21
P130やP30ねえ、安いし良いのはわかるけど
一年365日、あんなのカバンに入れておけないわw

頭痛薬やらコンドームやら入れて持ち歩いてる小さいボーチに
いつも入れておけるサイズじゃないと
天災は忘れた頃に、だから
911目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:09:12.44
だったら奥歯にでもラジオ詰めとけ、ボケ
912目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:11:07.56
お前はP130をハゲ頭に乗せてハゲ隠しとけ
913目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:19:02.33
いっそRAD-A115Nでもいいかな。780円だし。
RAD-F050M-Sも小型でいいけど
避難時はみんなで聞きたいからスピーカーはあった方がいいかな
914目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:30:12.09
ラジオなんて持ち歩く必要ねーだろ、ボケ
都心から歩いても半日で帰れるわ、ボケ
915目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:30:15.61
震災前なら、大型のリサイクルショップ行けば
数百円の中古ラジオ(未開封多数)が
てんこもりだったのにな 
めっきり無くなっちゃった
916目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:34:14.17
その半日が重要なんだよ ハゲ
大規模火災に、道はすし詰め、満員電車状態になって
帰宅不可能になると
内閣の中央防災会議でも発表されてる

歩けないんだよ ハゲ
帰れないんだよ ハゲ

917目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:34:16.39
>>911
それいいな 機種名教えてくれ
918目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:36:58.12
電車は走ってないわ、ボケ
だから歩くんだよ、ボケ
田舎ものは黙ってろ、ボケ
919目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:37:38.39
そうそう 首都直下来たら、道が人で混んで、歩けなくなるんだぞ
で、火災旋風に飲まれて焼き鳥になる
920目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:38:38.99
>>918
このハゲ何も知らないんだよ
このハゲ焼き鳥になるんだw
921目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:38:40.26
焼き鳥はうまいぞ、ボケ

922目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:39:07.13
奥歯に詰めたアマルガムでラジオ聞こえるんだっけ?w
923目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:39:21.79
田舎者は誰だクイズ 答えはCMの後すぐ
924目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:39:43.70


   ハゲの焼き鳥 脂のってて よく焼ける


925目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:40:19.28
そろそろ お開きにしましょうや
926目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:41:32.86
道が満員電車状態になる、と言ってるのに

電車走ってないわ、ボケ

とか ハゲw
927目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:41:54.80
ラジオ持ってれば、焼き鳥にはならないらしいぞ(笑)、ボケ

928目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:42:58.99
もとい

    
     ハゲ頭 脂のってて よく焼ける


929目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:44:01.27
>帰宅不可能になると
>内閣の中央防災会議でも発表されてる

会議で発表されんでも、地震直後に見れば分かるわ、クソボケ

930目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:45:12.74
>帰宅不可能になると
>内閣の中央防災会議でも発表されてる

会議で発表されんでも、地震直後に見れば分かるわ、クソボケ


931目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:45:26.51
>帰宅不可能になると
>内閣の中央防災会議でも発表されてる

会議で発表されんでも、地震直後に見れば分かるわ、クソボケ


932目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:45:49.90
>帰宅不可能になると
>内閣の中央防災会議でも発表されてる

会議で発表されんでも、地震直後に見れば分かるわ、クソボケ


933目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:45:59.23
帰れないのよ 

歩けないのよ
934目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:49:14.62
そう。
歩けない 帰れない。

帰ろうとすると身動きとれなくなって最悪、焼き鳥。
都内の避難所にとどまって一晩様子見るのが、かしこいフサフサ頭。

そこでラジオですよ!
935目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:51:03.87
>>898
RAD-F125NはAMもFMもモノラル音声なのに
右左逆相があるなんて始めて知ったw
936目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:16:34.91
>>935
気づかないタイプの人間だったようだね。
ステレオミニプラグのLとRだけ配線されて、GNDは使ってないんだよ。
当然逆相になる。
937目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:22:38.44
お前ら臭いぜ
加齢臭〜ボケ
938目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:25:11.65
野良犬の嗅覚ってやつだな 雑種犬ならでは

血統書付きの犬にはない能力
939目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:28:02.94
>>934
避難所があるんなら、ラジオ持ってなくても情報はみんなで共有できるだろ、この低脳クソボケ
940目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:31:25.35
もうわかったから、都会人は無防備でOK
941目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:34:17.77
非常用持出袋にRF-P130、RF-P150、51赤レンガ、ICF-B02、エフキュー、ICF-T46、RF-U150が入っている。
942目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:34:46.48
ラジオスレでラジオの存在価値を全否定とかw

ハゲハゲ言われて、涙鼻水噴出してるのはわかるけど、そりゃちょっとムリあるwww

今は植毛技術も進化してる ドンマイ
943目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:36:41.97
いやw
非常用持ち出し袋なんて
出勤中や出先でドゴーン!と来たら意味ないのよw
仕事中持ち歩いてるわけじゃないし

そういう話
944目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:37:56.95
きもいぞお前ら
945目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:41:53.77
>>943
んだんだ
ショボイラジオでもいいから小さいやつ一台持ち歩いておきたいな
946目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:45:00.45
避難所が人であふれて入れない可能性もあるんだよな
首都直下の場合
代々木公園や新宿御苑で一晩明かす可能性もある

ラジオ持ってたらヒーロー
947目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:46:10.16
持ち歩き用は他にあるよ
お気に入りのICF-M260
948目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:47:42.81
ICF-M260持ち歩いて、どんな仕事だよw
949目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:49:29.50
作曲家だ。
おととしレコード大賞にもノミネートしたよ。
950目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:51:05.77
テイチク?w 2000枚くらい売れた?w
951目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:54:13.97
今食えないからね 音楽業界 
子供いたら、おいそれとラジオも買えないだろ
952目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:54:55.35
M260は素晴らしい
M55はカス
953目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 21:57:38.76
305、キモい
954目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 22:09:37.94
M260ってなんでボディにあんなわざわざデカク


    選   曲
                   お  や  す  み  タ  イ  マ  ー

            呼     び    出    し

 バ      ン      ド
                                              時 刻 合 わ せ


とか書いてあるんだろ
爺さん仕様?
あれ無ければけっこう無骨でクールなのにw
955目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 22:12:07.64
つまらんケチつけんな、ボケ
956目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 22:19:46.99
持ち歩き用ならM260なんかよりRF-U09 これ最高!
957目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 22:33:24.23
どちらもデカすぎて話にもなりません
ゴメンなさいね

はい次
958目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 22:41:22.23
次?
持ち歩きにはやっぱ51赤レンガだろ。異論大歓迎。
959目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 22:50:57.33

ネクスト

960目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:05:56.49
51赤レンガだと思います。
961目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:14:17.96
>>954
素人向けだから
それに書いてなければないで
今度は誰にも意味はわからんなw
英語ならイイって事か?
962目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:18:46.33
素人には素人向けラジオが似合う。背伸びは禁物。
963目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:27:29.81
あえて聞くが
素人って言うのは初心者って意味でいいのか?
964目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:41:10.07
新スレたてました・・・・m(_ _)m

【地震】災害時に役立つラジオ 15台目【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314195969/

連投制限で残りのテンプレが無理だったのでコレだけです。
残りも必要なら転載お願いします。
965目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:43:16.13
>>963
素人には本当に始めて使う人以外にも
全く上達せず万年初心者状態のヤツも入る
966目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:49:21.67
>>886>>887
ELPA、オームをなめない方がいい NHKなどで配るラジオはたいていこのたぐい
あたり機種とハズレ機種はある ハズレを引いてトラウマになっている奴があえてあたりを飼わせないように工作している
評判の良い機種は買って問題ない
967目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:52:21.30
>>966
ELPAはそうでもないがオームは新陳代謝がはやくて
どれが良い機種かすぐに解らなくなるけどなw
968目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 00:07:42.71
モテルイケメソは305
969目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 00:08:33.39
>RAD-F050M-Sも小型でいいけど

めちゃくちゃ感度が悪いのがこれ。中華でライターサイズは地雷
AudioCommの安物はF125Nが無難だと思う。
970目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 00:09:25.99
評判の良い機種など無いだろ
971目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 00:18:23.53
【乾電池連続使用時間が長い主なラジオ一覧】
アルカリ乾電池で本体スピーカー使用時間を掲載

【SONY】
ICR-S71 単1×2本
 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし
ICF-801 単2×3本
 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)
ICF-A101 単2×4本
 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)
ICR-P15 単3×2本
 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし
ICF-P21 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-9 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-305 単3×2本
 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

【Panasonic】
RF-U150A 単2×2本
 AM:188時間 (約8日) FM:165時間 (約7日)
R-P130 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
R-P30 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
RF-P150A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
RF-P50A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

(*RF-P50Aは前機種RF-P50のデータを転用)
972目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 01:09:28.61
そういえばユニデンのEWR200が
Amazonで圧倒的に安いんだがナゼなの?

http://www.amazon.co.jp/dp/B0041IH1VI/

山善の同型OEM機やアイリスの低価格機より
更に安いってのはちょっとどうなのかなって思ってw

http://www.amazon.co.jp/dp/B004ITLJ86/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M8LNHC/
973目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 01:11:53.79
>>905
700円のAMラジオじゃ乞食扱いなのですか?
974目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 01:12:44.27
>>911
銀歯の種類によってはリアルに人間ラジオ受信機になるらしい。
975目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 02:02:17.72
それは送信所が目と鼻の先ぐらい近くないと無理
976目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 02:06:28.81
目と鼻の先では近すぎて敷地内だよ。
977目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 02:10:40.43
比喩
本当の距離とは違う
978目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 02:47:33.44
305はな、
二個買って頭につければなんとネコミミになるんだぜ!
979目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 02:55:36.72
ふ〜〜ん
980目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 04:46:29.20
801はな、
二個買って頭につければ重いんだぜ!
981目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 05:48:16.52
できる男のS71
982目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 12:11:40.44
オレンジが\4,673
983目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 14:56:57.33
本当に9月1日に
どこからか
防災ラジオが発売されるのでせうか
984目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:01:57.05
一度しか言わない
災害時最強ラジオは盆明け発表の9月の防災の日を狙って発売
985目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:03:49.88
そんなの興味ねーつったろが、ゴラア
986目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:10:35.15
>>984
余裕で「盆明け」してるけどw
987目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:16:30.78
尼が手持ちのICF-801売切ったみたいだなぁ
尼直がなくなると801の売値の底も上がってくる
988目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:19:03.38
防災ラジオより、電池買っとけ!震災後、作り過ぎたのか今、激安だぜ!
989目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:19:07.17
すぐ反応して、チェーンメールとかバラまいちゃう性格の人間でしょうね。
990目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:23:48.96
さすが801の人気はロングランだな
991目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:31:27.84
>>988
外国向けの電池とかも国内用に転用したからねぇ

それに需要と供給を確り精査して注意深く市場に
流したわけでもないから完全にダブついてるし。

あと電池は使用期限ってもあるから売っての処分
もいろいろと大変だろうな。
992目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:33:12.63
次スレはココね (>964参照)

【地震】災害時に役立つラジオ 15台目【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314195969/




993目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:37:53.92
【ラジオ総合スレ】
ラジオを語るスレ 15台目  <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302232837/
ホームラジオとかについて 14台目 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308064211/
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part17 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1312575740/
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!2 <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145450593/

【ラジオ用途別スレ】
【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合5 【ICZ SRF】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1313994117/
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ34台目【ダメポ?】 <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1310674732/
【OHM ELPA ANDO‥】低価格短波ラジオ 8台目 <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1309181949/
【復活】BCL!高性能ラジオ【LWMWSW】 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1298936267/
消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306590205/
【単機能は】非常用ラジオ限定スレ 1台目【スレチ】 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307440599/
山へ持っていくラジオ(総合) その6 <登山キャンプ>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284978441/
994目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:38:36.85
【ラジオ関連情報スレ】
◎ループアンテナ全般◎ 6巻目 <ラジオ番組>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1268361912/
★FMアンテナの正しい設置方法。4素子目。<AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257150689/
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part6 <ソフトウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304492671/
★BCL総合スレッド 4局目★ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1313201873/
★BCLラジオでだまされるなよ 21台目★ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1298778172/
絶滅寸前AMステレオについて語ろう <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/

【ソニーラジオ機種別スレ】
【防滴】SONY ICR-S71 5台目【AMワイド】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1312855665/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 12台目【MWの名機】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1311690296/
【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/
【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/
sony icf-sw07について <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233698789/
【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1244356543/
995目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:39:15.71
【ラジオ回顧スレ】
ラジオ何台買えば気が済むんだ <趣味一般>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1193483641/
AMラジオの名機を語る。 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277471719/
昔のラジオはいいよ! <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126704646/
デッドストック・販売完了のラジオが大好き <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/

【ラジオ自作系スレ】
ラジオ自作総合スレッド その6 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305797108/
初歩のラジオ・ラジオの製作part7 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290881421/
真空管ラジオ】 5球スーパー その8 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その7 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285474447/
ゲルマニウムラジオ <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109360505/
996目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:46:29.60
996なら、801は名機
997目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:50:51.15
997なら、ピストン西沢がもうすぐ降臨
998目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:56:26.40
998なら、門脇はおばちゃん笑い
999目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:57:57.75
998なら、島田紳助逮捕
1000目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 16:00:37.13
999なら、メーテルとデートする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。