【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカイセンター
前スレ
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合【IC】3石
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235836484/

過去スレ
ソニーのラジオ総合
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1061887220/
ソニーのラジオ総合2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1172951336/
2It's@名無しさん:2011/04/08(金) 20:27:25.09
ソニーラジオ関連スレ
《 ICF シリーズ 》 その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1234114885/

【防滴】SONY ICR-S71 3台目【AMワイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1291216810/

【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/

【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 11台目【MWの名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1290378904/

【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/

sony icf-sw07について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233698789/

【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1244356543/
3It's@名無しさん:2011/04/08(金) 20:28:10.01
MADE IN JAPAN ラジオ一覧
日本製ラジオを製造してるメーカーはいまやソニーだけ!

http://www.sony.jp/radio/radio/index.html

ICR-N1 ・・・・1985年10月21日発売 (*去年で25周年(4半世紀))
ICR-N10R ・・・・1996年11月10日発売 (*今年で15周年)
ICR-N20 ・・・・1998年03月10日発売

SRF-A300 ・・・・1993年10月21日発売
ICF-EX5MK2・・・・2009年02月10日発売 (ICF-EX5は1985年10月21日発売)
ICF-801   ・・・・2009年07月21日発売 (ICF-800は1996年10月10日発売)

ICR-S71   ・・・・1986年07月21日発売 (*今年で25周年(4半世紀))

ICF-SW07 ・・・・1999年02月21日発売
ICF-SW7600GR 2001年05月10日発売 (*今年で10周年)
ICF-SW23 ・・・・2009年03月27日発売 (ICF-SW22は1993年09月01日発売)

☆ Sony Overseas 限定日本製ラジオ
http://www.sony.jp/overseas/lineup/radio.html

SRF-T615(JE)・・元になったSRF-T610Vは1999年09月10日発売

ICR-520(JE)
ICF-620R(JE)
SRF-220(JE)

ICF-SW22(JE)・・元になったICF-SW22は1993年09月01日発売
4It's@名無しさん:2011/04/08(金) 20:29:58.15
>1乙・・・・<(´-ω-`)
5It's@名無しさん:2011/04/08(金) 22:22:42.66
俺の持ってたSW11って日本製だったけど、今売ってるのは中国製??
6It's@名無しさん:2011/04/08(金) 22:45:44.44
そう・・・
始め日本製で途中から中国製になったらしい
7It's@名無しさん:2011/04/09(土) 02:06:12.21
世界中で鳴らした俺達DX部隊は、地上波アナログ放送終了前にディスコンされそうになったが、
IPサイマル放送radikoの魔の手からも脱出し、十和田湖に潜った。
しかし、秋田でくすぶっているような俺達じゃあない。
電池さえあれば電波次第でなんでもやってのける命知らず、
遠距離受信を可能にし、中韓違法出力局を粉砕する、俺達、ソニーラジオDXチーム!

俺は、リーダーICF-SW7600GR。通称、Great Radio。
同期検波と連続可変型アッテネータを搭載。
俺のような多機能マルチバンドレシーバでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はICF-EX5 MK2。通称、ザ・感度 NEW スーパースター 。
自慢の180mmアンテナに、中波はみんなイチコロさ。
同期検波かまして、琉球放送から文化放送まで、何でもワッチしてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそSRF-A300。通称、AMステレオ。
AMステレオラジオとしては唯一無二!
AMステレオ?放送中止?だから何。

ICR-S71。通称、農作業ラジオ。
アウトドアの天才だ。灯台放送も受信してみせらぁ。
でもFM放送だけは勘弁な。

俺達は、若者のラジオ離れにあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、ソニーラジオDXチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
8It's@名無しさん:2011/04/09(土) 10:41:13.82
>>7
谷五郎聞きすぎ
9It's@名無しさん:2011/04/09(土) 10:48:38.36
>>7
ICR-S71の通称は・・・・

昔は「個性派ラジオ」今は「野外作業用ラジオ」で
農作業ラジオじゃないんだがw

それなら農作業にAMワイドはいらんだろうww

必要性があるとしたら海の男の漁師の方だな。
10It's@名無しさん:2011/04/09(土) 11:44:28.27
>琉球放送から文化放送まで
え?中途半端・・・
11It's@名無しさん:2011/04/09(土) 12:04:36.13
マルチの相手すんなよ。
12It's@名無しさん:2011/04/09(土) 13:04:39.23
>>9
いや今も昔も、ソニーストアが「個性派ラジオ」表記で、
ソニーの製品情報が「野外作業用ラジオ」なだけだろ。
http://www.sony.jp/radio/products/ICR-S71/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/p_audio_003007/
13It's@名無しさん:2011/04/10(日) 02:16:11.87
20数年前母方のじいちゃんが持ってたようなラジオが欲しいな
ゴツクテ重くてどっしりした感じの奴だった
漁師で海に出るときに持っていってたらしい
14It's@名無しさん:2011/04/10(日) 08:08:11.71
15It's@名無しさん:2011/04/10(日) 10:44:07.89
>>14
これ先週ハードオフで3500円で売ってるの見た気がする。
16It's@名無しさん:2011/04/10(日) 11:03:33.49
>>15
買ってオクで売れ。数万になるかもしれないし、ならないかもしれない。
17It's@名無しさん:2011/04/10(日) 13:35:07.89
「これと同じのが**にあった」
ってのは鑑定団でよくあるパターン
18It's@名無しさん:2011/04/10(日) 14:03:33.48
震災に乗じて、
ICF-B02をオクで定価の何倍もの値段で売ってるバカは死ねばいいと思う
こういう糞野郎を駆逐するためにもSONYはICF-B02を増産しまくれ
19It's@名無しさん:2011/04/10(日) 23:32:52.68
必要な人が使ってくれればいいと、
俺のコレクションから5台ほど、震災直後に送料+200円で放出したが
見事に転売屋の餌になった。
20It's@名無しさん:2011/04/10(日) 23:36:31.81
んなこたーない
21It's@名無しさん:2011/04/11(月) 06:48:46.74
未だにホームセンター(静岡)でも小型ラジオ無いんだが、実際被災地でラジオ配られても
常時聞いてる人(各人・一家族)居るのか?
テレビが見れるようになったら捨てられるんじゃねえ?
もちろんインフラが全て破壊された被災地だけが必要とは思ってないけど。
(計画停電実施地区とか)
22It's@名無しさん:2011/04/11(月) 12:39:29.26
>>18相手にしません
23It's@名無しさん:2011/04/11(月) 16:47:49.75
>>21
一度本当に被災経験したら
使う使わないは別にして
ラジオを手放したりしないよ。

保険とかと同じで
助けて貰ってありがたみがわかる。

まあ今後保存ミスで液漏れでも起こし
ラジオとして使えなくなれば手放すだろうけど
それって単に燃えないゴミになるだけだろうw
24It's@名無しさん:2011/04/11(月) 21:00:19.51
3月中旬に池袋のbicで ICF-29 を注文しました。

まだ納品されないんだけど、仕方ないのかなぁ?
25It's@名無しさん:2011/04/11(月) 21:26:31.66
仕方ないだろ
26It's@名無しさん:2011/04/11(月) 23:23:47.63
これをICレコーダーというのはおかしいだろ!
というツッコミがあったのかどうかはしらないけど、ICZ-R50を含めたカタログのジャンルが
いつの間にかICレコーダーからラジオレコーダーになってるな
近所の店舗でもラジオコーナーにあったりICレコーダーコーナーにあったりとバラバラだ…
27It's@名無しさん:2011/04/11(月) 23:25:03.05
>>26
ICレコーダーには間違いない
28It's@名無しさん:2011/04/11(月) 23:34:04.01
従来のICレコーダーの用途考えると、正統進化したラジカセ という感じがする
29It's@名無しさん:2011/04/12(火) 00:40:46.67
rajikoは不便だ
IP開放するたびに接続が切れる
30It's@名無しさん:2011/04/12(火) 03:05:19.08
>>28
中で何か動いてないと寂しい
31It's@名無しさん:2011/04/12(火) 12:59:19.01
中でゴキブリを飼えば寂しくない
32It's@名無しさん:2011/04/12(火) 18:22:59.66
回るものがいい
33It's@名無しさん:2011/04/13(水) 00:31:00.44
ICF-J40の国内版を売らないソニー どうかしている
ttp://farm3.static.flickr.com/2077/2072295418_d58606ba26.jpg
34It's@名無しさん:2011/04/13(水) 00:48:32.18
>>33
すげぇ( ゚д゚)ホスィ…
35It's@名無しさん:2011/04/13(水) 00:52:01.01
( ^ω^ )
((o  ○)) おれも欲しいお

( ^ω^ )
((○  o)) 合成革のケースもかっこいいお
36It's@名無しさん:2011/04/13(水) 07:59:58.56
>>33
インドネシアで売ってるんだっけ?
37It's@名無しさん:2011/04/13(水) 12:59:10.01
そこはかとなく昭和の匂いがするデザインだね
38It's@名無しさん:2011/04/13(水) 13:40:09.73
ラジオって枯れたアナログ技術しか使ってないから
ソニータイマーはあまりないと思うんだけどどうだろう?
十和田オーディオ製でアナログチューンのやつとかは
ソニータイマーと無縁の快適ラジオライフをおくれると思う?>詳しい人
39It's@名無しさん:2011/04/13(水) 14:26:37.28
スイッチがボロボロもげるのにかあ?
40It's@名無しさん:2011/04/13(水) 14:45:19.40
今オクにスイッチのもげたB50があるが十和田タイマーは
スイッチがもげるのか。初めて知った。
十和田にもタイマーがあるのは残念だ。
でもこれからも十和田ラジオは買うよ。しかし07は勘弁。
41It's@名無しさん:2011/04/13(水) 15:22:41.44
ソニータイマーは下請けへのコスト削減ごり押しの結果
42It's@名無しさん:2011/04/13(水) 15:29:12.35
テレビとかもよく壊れたがなw
43It's@名無しさん:2011/04/13(水) 15:33:48.82
何台のWALKMANが天寿を全うせずに逝ったことだろう
44It's@名無しさん:2011/04/13(水) 15:58:09.43
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
45It's@名無しさん:2011/04/13(水) 15:59:45.19
それでもSONYが好きで買ってしまう悲しさw
46It's@名無しさん:2011/04/13(水) 16:01:47.43
べ、べつにSONYなんて好きじゃないんだからね
47 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/13(水) 18:02:48.60
そろそろ卒業するかな
48It's@名無しさん:2011/04/13(水) 19:14:42.94
>>40
下の説明で出てくるロッドアンテナを折った子供が
スイッチの出っ張りに手をかけて無理やり外そうとしたんだろうな。

スイッチの中にあった金属リングが曲がってるのは
どう見ても経年じゃなくて何かのチカラがかかったせいだよw

メーカー修理もまだ可能だしあとどう見るかは考え方次第って所かな
49It's@名無しさん:2011/04/13(水) 21:03:50.69
>>33
欲しいなコレ・・・マジで販売せんかな
50It's@名無しさん:2011/04/13(水) 21:46:49.74
この際Panasonic RF-562Dでもいいよ
ttp://174.121.34.220/~bfuturee/test/images/detailed/RF562.gif
51It's@名無しさん:2011/04/13(水) 21:58:23.58
革?のケースがかっこいいな
52It's@名無しさん:2011/04/13(水) 22:19:34.48
30年ぐらい前までは高級品だったかな
革のケース
53It's@名無しさん:2011/04/13(水) 22:30:50.23
>>32 ワロタ でもその気持ち よーく分かります。

ICF-29 届いたよ。
何の変哲もないラジオだけど、大昔のモノラルラジカセみたいなデザインがイイですね。
54It's@名無しさん:2011/04/14(木) 00:13:51.03
ICF-29がイイっていわれるのも今のご時世って感じだねぇ
55It's@名無しさん:2011/04/14(木) 00:31:12.40


54 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 00:13:51.03
ICF-29がイイっていわれるのも今のご時世って感じだねぇ
56It's@名無しさん:2011/04/14(木) 21:32:09.95
>>33
文字盤の"MADE IN JAPAN"が誇らしい。

いや、今となっては「誇らしかった」か・・・
決して終わった訳ではないが
57It's@名無しさん:2011/04/14(木) 21:41:01.69
>>56
在日は半島へ帰れ
58It's@名無しさん:2011/04/15(金) 11:07:28.51
ソニーはやるきないのかなあ
59It's@名無しさん:2011/04/15(金) 12:17:13.51
>>58
利益率が低いからね。
60It's@名無しさん:2011/04/16(土) 00:44:20.33
むしろソニーだけがやる気あるだろ、ラジオ
次点でだいぶ点数落ちるけどパナソニック
61It's@名無しさん:2011/04/16(土) 00:47:43.42
ELPAとかOHMは商品数だけはいっぱい出してるけど、高価格商品はその出来が価格に見合ってないよねぇ…
レトロ調ラジオとか、ちょっとひかれたけど実物見たらものすごい安っぽかったし
62It's@名無しさん:2011/04/16(土) 00:51:18.86
面白い機種もあるんだけどね
63It's@名無しさん:2011/04/16(土) 06:14:41.77
>>60
全てのラジオ製品を中国製に切り換えたパナソニックは
果たして「やる気」があると言えるかは微妙な気がする。
64It's@名無しさん:2011/04/16(土) 11:27:09.29
ソニーもパナもラジオに関してやる気なんてあるわけないじゃん。
おそらくどちらにも社内に設計できる人は皆無でしょ。
新規機種も営業が「こんな感じで適当に」って伝えてODMなんだろう。
65It's@名無しさん:2011/04/16(土) 11:41:47.68
十和田オーディオには設計できる人いそうな気がするが判らん
66It's@名無しさん:2011/04/16(土) 11:46:36.20
>>64は思い付きで言ってるだけだろ。
本当のところがどうなんだかは知らんが。
67It's@名無しさん:2011/04/16(土) 11:54:19.55
さすがに定年だろ
68It's@名無しさん:2011/04/16(土) 13:29:28.38
枯れ切ったアナログ技術の詰まったICF-SW23とかICR-S71とかは
未だに残るソニーの良心だと思う。
69It's@名無しさん:2011/04/16(土) 15:26:42.39
>>64
ラジオ設計は初歩の初歩だろ
70It's@名無しさん:2011/04/16(土) 15:55:58.00
中華ODMしかないに決まっているよ
国内生産が終わっている今期待できるわけ無い
71It's@名無しさん:2011/04/16(土) 16:01:16.37
新設計の日本製ラジオってどれが一番新しいんだ?
ICF-SW7600GRだってもう10年だぞ
技術が断絶してんじゃねーの?
72It's@名無しさん:2011/04/16(土) 16:38:48.36
試行錯誤しながらがんばってるのは中国製だな
そろそろSONYも本気出せよ
73It's@名無しさん:2011/04/16(土) 16:44:24.61
やだよ
74It's@名無しさん:2011/04/16(土) 17:52:11.37
>>53
ICF-29 使い勝手どうですか?
75It's@名無しさん:2011/04/16(土) 18:01:50.51
あっちこっちのラジオスレに女が紛れ込んでるの気になるな
正直うざい
76It's@名無しさん:2011/04/16(土) 21:16:17.46
お前以外は全員女だよ
77 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 78.8 %】 :2011/04/16(土) 22:18:57.30
それはないw
78It's@名無しさん:2011/04/16(土) 22:29:07.53
>>74
ICF-29は職場で使うために買いました。
したがって、自分の物ではありません。
スイッチ類も、以外と(?)しっかり感がありますね。
故障なんかしなさそうです。
ひとつびっくりしたのが AMワイド だったこと。気づかなかった。1710kHzまで受信できる。
今 自分が持っているラジオは、
ICF-SW20, ICF-C470, ICR-S30 の3つは使用可能で
SANYO PR-5505S, AIWA AR-777 は実家の倉庫に眠っている(はず)。
自分用にも ICF-29 欲しくなってきました。
79It's@名無しさん:2011/04/17(日) 03:25:26.53
スカイセンサーがほしい
80It's@名無しさん:2011/04/17(日) 10:06:09.82
>>79
5000円でハードオフで売ってた
81It's@名無しさん:2011/04/17(日) 11:22:16.00
82It's@名無しさん:2011/04/17(日) 11:48:20.67
ICF-51Rが尼で¥14,900とかついててワロタ
ボッタクリすげえなあ
83It's@名無しさん:2011/04/17(日) 12:21:54.73
それを買うやつがムカツクんだよ。不買運動するべき
84It's@名無しさん:2011/04/19(火) 01:48:08.55
いつになったら元の値段に落ち着くかな?
85It's@名無しさん:2011/04/19(火) 02:56:20.43
ODMってなに?
86It's@名無しさん:2011/04/19(火) 03:37:05.55
ICZ-R50のバーアンテナの長さ、正確には59mmだね。
87It's@名無しさん:2011/04/19(火) 08:28:04.60
>>85
ググれ
88It's@名無しさん:2011/04/19(火) 17:56:45.36
>>86
> ICZ-R50のバーアンテナの長さ、正確には59mmだね。

それなら、中波DX/中波受信感度は、EX5MK2に大きく劣る
89 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/19(火) 18:03:52.82
SONY!
90It's@名無しさん:2011/04/19(火) 20:00:11.81

アマゾンの R50 の複数レビューで、感度が悪いと書いてある
外部アンテナを使うとと変わるかな
91It's@名無しさん:2011/04/19(火) 21:08:22.82
そりゃ変わるでしょ、あんた馬鹿?
92It's@名無しさん:2011/04/19(火) 21:18:06.88
機嫌が悪いようだな。家庭がうまくいってないのか。
93It's@名無しさん:2011/04/19(火) 22:22:42.95
野球が始まったらラジオを聴く時間が減った
このスレの人たちって一日に何時間ぐらいラジオ聞いてるの?
職場で聞いてる人とそうじゃない人じゃ差が大きいと思うけどさー
94It's@名無しさん:2011/04/19(火) 22:24:23.25
ICF-B02
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-B02/

災害用に欲しいんだが何処に売ってネー
もう生産終了なのか?
95It's@名無しさん:2011/04/19(火) 22:29:04.01
96It's@名無しさん:2011/04/19(火) 22:30:03.88
97It's@名無しさん:2011/04/19(火) 23:14:15.54
>>93
だいたい20-22時間くらいだな
98It's@名無しさん:2011/04/20(水) 00:31:59.46
(;^ω^) わっ、つまんね...
99It's@名無しさん:2011/04/20(水) 21:07:58.45
>>97
路上生活してるんですか?
100It's@名無しさん:2011/04/20(水) 21:45:36.49
地味な商店とかで1日中ラジオつけてるようなところはあるな。
寝る時もつけっぱなら20時間くらいいくかも。
101It's@名無しさん:2011/04/20(水) 21:58:07.53
意外とラジオ聞いてないわ
仕事行くときに持ってでるけど電車内では聞けずだし
102It's@名無しさん:2011/04/20(水) 22:19:18.69
>>100
それは昔からあるラジオの活用方法のひとつ
「防犯」や「アリバイ」のために、常にラジオを流している。
また、わざわざ時計を見なくても番組のコーナー枠で時刻もだいたいわかる。

これがテレビだと画面に見入りだしたらキリがない。
103It's@名無しさん:2011/04/20(水) 23:52:06.59
「ICF-801」と「ICF-EX5MK2」の受信感度
EX5MK2の方が上?それとも大差無い??
104It's@名無しさん:2011/04/20(水) 23:52:53.13
>>103
ここで聞くな ぐぐれ
お前の知りたいことは、そこら辺に腐るほどあるわ
105It's@名無しさん:2011/04/21(木) 00:35:08.27
801よりEX5より高性能なのがあるぞ。それはTR-800。中古見かけたらゲットしろ。
ただし古いので要調整。
106It's@名無しさん:2011/04/21(木) 12:48:13.04
TR-800ってスカイセンサーICF-5900よりすごい?
107It's@名無しさん:2011/04/21(木) 13:02:12.71
尼に ICF-A101が18台
108It's@名無しさん:2011/04/21(木) 14:54:38.08
>>106
5900は持ってないからわからない。クーガ115(整備済み)と互角。
109It's@名無しさん:2011/04/22(金) 16:10:25.75
あと一月もすれば供給が追いついてきそうだな
110It's@名無しさん:2011/04/22(金) 18:19:53.03
ヤフオクにTR-800が出てるよ
1000円で落札のチャンス
111It's@名無しさん:2011/04/22(金) 21:11:18.73
>>110
どうレスされるか、解ってるだろ?
112It's@名無しさん:2011/04/22(金) 21:18:49.80
>>110
ダイアルのメッキがあれだけサビてれば内部も同様だろうね。Dランクってとこか。調整しても復帰は無理かも。
113It's@名無しさん:2011/04/23(土) 00:15:44.32
なんか怖い人がいるね
頑張って仕事見つけて下さい
114It's@名無しさん:2011/04/23(土) 02:38:17.18
ゴミを出展した奴は死ね
115It's@名無しさん:2011/04/23(土) 08:44:21.67
でもソニーに修理出せば直してくれるかも。
すごいお金を取られそうな気もするけど
116It's@名無しさん:2011/04/23(土) 09:06:33.33
>>115
今は定額料金制だし、直すとは限らないよ。
117It's@名無しさん:2011/04/23(土) 11:44:44.91
ソニーの修理には期待しない方が良い
以前、修理(ビデオカメラだけど)で散々な目にあった
モノは良いのにこういうところで評判落としてるんだよな...
118It's@名無しさん:2011/04/23(土) 12:15:01.51
>>115-117 そのような評判こそ相応しいスレがあります
ソニーのラジオは買うな2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235051732/
119It's@名無しさん:2011/04/23(土) 12:24:00.91
>>110
せっかく宣伝したのに、みんな乗ってこないな。
ま、終了直前に1000円入札があって終わりだろう。
120It's@名無しさん:2011/04/23(土) 12:24:39.95
他メーカと比べたら、まだマシじゃね。
お預かりしますと言って預けた後、半年連絡なく、
問い合わせたら言い訳だけ小一時間一方的に述べて
一切修理しなかったお客様サポートとか某ケンウDD。
121It's@名無しさん:2011/04/23(土) 17:36:52.78
宣伝?俺のことか?
ヤフオクに出てるって書いただけじゃん。
俺は1円でも買わないし。
122It's@名無しさん:2011/04/23(土) 20:20:50.52
やれやれ…
123It's@名無しさん:2011/04/23(土) 20:32:50.07
もっとやれ
124It's@名無しさん:2011/04/23(土) 21:57:05.79
どーでもいいことをグダグダと
125It's@名無しさん:2011/04/23(土) 22:20:35.20
グダグタ
126It's@名無しさん:2011/04/24(日) 09:14:12.28
やっと手回しラジオゲット1ヶ月経って
127It's@名無しさん:2011/04/24(日) 09:17:00.89
震災は、忘れたころにやってこない
128It's@名無しさん:2011/04/24(日) 09:37:27.55
ICF-R351もベストセラーだな。
129It's@名無しさん:2011/04/26(火) 00:17:19.42
今出したらICF-B100が売れると思うだけどな
130It's@名無しさん:2011/04/26(火) 06:09:45.70
その言い回しはやめろ
不謹慎だ
131It's@名無しさん:2011/04/26(火) 14:59:24.49
>>130
不謹慎だ
死ねお前自殺しろ
132It's@名無しさん:2011/04/26(火) 15:04:05.93
ソニーが震災地に寄付すると言っていたラジオですが
もう配布完了していますか?

震災初期でなければラジオって必要ないと思うんですけど
ソニーは口に出した支援を実行しましたか?
133It's@名無しさん:2011/04/26(火) 15:05:14.79
どーでもいいことをグダグダと
134It's@名無しさん:2011/04/26(火) 15:11:37.76
ソニー擁護工作員の実例>>133

死ねよ
135It's@名無しさん:2011/04/26(火) 15:14:22.21
死ねとは何ですか
死になさいでしょ
分かったら>>134死になさい
136It's@名無しさん:2011/04/26(火) 15:15:02.50
>>134
お前が死ね
137It's@名無しさん:2011/04/26(火) 15:16:06.25
爺死ね
年金受け取るな邪魔じゃ死ね
138It's@名無しさん:2011/04/26(火) 16:02:04.35
お子様ですか?
139It's@名無しさん:2011/04/26(火) 16:16:36.73
ソニーが震災地に寄付すると言っていたラジオですが
もう配布完了していますか?

震災初期でなければラジオって必要ないと思うんですけど
ソニーは口に出した支援を実行しましたか?
140It's@名無しさん:2011/04/26(火) 16:21:00.70
カラ手形になりました
糞バ韓国の寄付や援助と同じです
糞チョソと同じで、口でデカイことを言っていても実際に履行されることはありません
糞チョソと同じです
141It's@名無しさん:2011/04/26(火) 17:04:13.82
義援金を値切るのがチョソ
集まった義援金を赤十字の財源に補填するのがチョソ
貸した金を返さないのがチョソ
142It's@名無しさん:2011/04/26(火) 17:07:28.19
>集まった義援金を赤十字の財源に補填するのがチョソ

これを知ってるからペ・よんなんたらも日本赤十字に直接義援金を送ったんだよね
ほんと、あいつらの頭の中はどうなってるのか
143It's@名無しさん:2011/04/26(火) 18:16:44.38
言葉の意味わかって書いてんのか?めったな言葉使うのやめといた方がいいぞ。
言葉の魂って怖いぞ。むやみにその言葉を使うと自分自身に返ってくるって知らないらしいな。日常に発する言葉と違ってネットでのカキコミは消えないからな。なおさらだ。

深層心理学じゃ常識だぞ。言葉の魂じゃないが、無意識レベルで自分の脳にインプットされる。その後、何かのきっかけで行動に移してしまう。
モラルだけの問題じゃなくて自分自身の生死にかかわる問題だから。
まあ
無意識の記憶。信じるか信じないかは自分次第だが。その時がくればみんな信じるだろう。
144It's@名無しさん:2011/04/26(火) 18:20:18.83
2chは携帯からの書き込みを規制すべきである
145It's@名無しさん:2011/04/26(火) 18:21:18.39
                .┌────────────────┐
                .│      新名所「またお前かタワー」 .│
                .├────────────────┘
                 \ま
                  お前
                 た か
                  またお前か
                 また「またお前か」か
                また「また「またお前か」か」か
               また「また「また「またお前か」か」か」か
              また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か
             また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か
            また「また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か」か
           また「また「また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か」か」か
          また「また「また「また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か」か」か」か
         また「また「また「また「また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か」か」か」か」か
        また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か
       また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か
      また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か
     また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「また「またお前か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か」か
146It's@名無しさん:2011/04/26(火) 19:15:38.89
ヨドバシドットコムでSRF-A300が販売終了ってなってるんだけど
このモデルはもうディスコンになったの?
ソニーのページにはまだ値段が載っていて生産終了とはまだ書いてないが…
147It's@名無しさん:2011/04/26(火) 19:48:36.82
取扱いをやめたって意味だろっ。ヨドバシが仕入れるのをやめただけ。他にもいっぱい販売終了って書いてあるでしょ
148It's@名無しさん:2011/04/26(火) 20:24:55.91
そっかそっか
149It's@名無しさん:2011/04/26(火) 21:02:17.45
国内の通販でSRF-T615やっと買えた。Overseasモデルだから復活早いのかな。
150It's@名無しさん:2011/04/26(火) 21:28:55.77
そっかそっか
151It's@名無しさん:2011/04/27(水) 08:53:25.47
>>145
このAA好きだわー
152It's@名無しさん:2011/04/27(水) 12:29:43.64
そっかそっか
153It's@名無しさん:2011/04/27(水) 19:46:55.30
r50の完成度を上げて欲しい
154It's@名無しさん:2011/04/27(水) 20:03:53.25
ICZ-R50は、AM受信中でもロッドアンテナが生きていてノイズを拾う。
どうせAMしか録音しないから、ロッドアンテナを外したらマシになった。
155It's@名無しさん:2011/04/27(水) 21:59:21.91
気のせいだろ
156It's@名無しさん:2011/04/27(水) 22:01:29.88
震災対応…好感度ランキング表 (日経BPコンサルティング調べ)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110422/110743/01.jpg

順位 企業名 企業名想起率
1位 ソフトバンク 36.2%
2位 ユニクロ   21.4%
3位 サントリー  10.8%
4位 ヤマト運輸   7.4%
5位 ローソン    6.1%
6位 イオン      4.2%
7位 パナソニック  4.1%
8位 伊藤園     3.8%
9位 Google     3.3%
10位 日清食品   3.2%
 ・
 ・
 ・
40位 日石 ソニー ダイエー 靴下屋 ニトリ 佐川急便 0.6% ←同レベルの企業
157It's@名無しさん:2011/04/27(水) 22:01:41.82
震災対応…好感度ランキング表 (日経BPコンサルティング調べ)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110422/110743/01.jpg

順位 企業名 企業名想起率
1位 ソフトバンク 36.2%
2位 ユニクロ   21.4%
3位 サントリー  10.8%
4位 ヤマト運輸   7.4%
5位 ローソン    6.1%
6位 イオン      4.2%
7位 パナソニック  4.1%
8位 伊藤園     3.8%
9位 Google     3.3%
10位 日清食品   3.2%
 ・
 ・
 ・
40位 日石 ソニー ダイエー 靴下屋 ニトリ 佐川急便 0.6% ←同レベルの企業
158It's@名無しさん:2011/04/27(水) 22:18:51.37
糞チョソ忙しそうだな
159It's@名無しさん:2011/04/28(木) 10:19:36.78
短波アンテナ「AN-LP1」も十和田オーディオ製なのかな?
160It's@名無しさん:2011/04/28(木) 12:47:43.20
>>159
死ね
161It's@名無しさん:2011/04/28(木) 12:55:52.66
地雷?
162It's@名無しさん:2011/04/28(木) 12:56:57.53
あちこちのスレで質問しまくってるヤツだろ
163It's@名無しさん:2011/04/28(木) 13:03:10.03
ここで質問するより検索した方が早いだろうに
能無しだな
164159:2011/04/28(木) 13:19:25.04
何でしねとか言われるんだ?w
>>159の質問は今回始めてしたし他のスレにも質問なんてしていない。
検索すれば判るのはそのとおりだがそこまで考えずに軽い気持ちで書いただけだ。
まあここは2ちゃんだが今回は理不尽な思いをした。
165It's@名無しさん:2011/04/28(木) 13:49:27.35
>>164
>まあここは2ちゃんだが今回は理不尽な思いをした。
理不尽ってほどでもねぇだろ。
166It's@名無しさん:2011/04/28(木) 13:51:09.92
年寄りは言い訳が多いなあ
167It's@名無しさん:2011/04/28(木) 14:03:41.39
いや、そもそも十和田製かどうか、だれも知らないんだよ。
168It's@名無しさん:2011/04/28(木) 15:15:00.25
>>166
○○は××だなぁ。
この言い回しをする人。何でも一般論にしてしまう能無し。自分の考えが持てないやつ。与えられた知識を知ったかぶって人に話す。
169It's@名無しさん:2011/04/28(木) 15:30:33.56
>>168
携帯で書き込みする奴は死ね
目障りガチで死ね
170It's@名無しさん:2011/04/28(木) 15:33:31.34
年寄りは言い訳が多いなあ
171It's@名無しさん:2011/04/28(木) 15:58:57.15
あのぅ、ちょっとよろしいでしょう?
ガチって何ですか?日本語なのでしょうか?
172It's@名無しさん:2011/04/28(木) 16:31:00.61
"ガチ"って言葉が理解できないとするなら、テレビでニュースを聞いていても意味が分からない部分があるだろうなあ。
173It's@名無しさん:2011/04/28(木) 16:37:51.16
答えになってねぇじゃん。
ガチって何か説明してみろ。
174It's@名無しさん:2011/04/28(木) 16:57:11.72
>>173
教えてくださいだろうが 言い直せや たく躾のなってない爺だな
175It's@名無しさん:2011/04/28(木) 17:01:02.56
やだよ
176It's@名無しさん:2011/04/28(木) 17:05:52.91
年寄りは言い訳が多いなあ
177It's@名無しさん:2011/04/28(木) 17:06:25.84
多分これ
ttp://www.gachinco.com/
だと思う。
178It's@名無しさん:2011/04/28(木) 17:07:58.66
>>168
オ                                                                                                       

マ                                                                                        

                                                                                     

                                                                                     



                                                                                     

                                                                                     

                                                                                     

死                                                                                     

                                                                                     

                                                             ネ
179It's@名無しさん:2011/04/28(木) 17:21:24.40
さてと
180It's@名無しさん:2011/04/28(木) 17:26:38.25
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              
                                                                                                  
               






         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
181It's@名無しさん:2011/04/28(木) 17:51:34.46
スレ汚さないでね
182It's@名無しさん:2011/04/28(木) 19:31:24.95
うぜぇ
183It's@名無しさん:2011/04/28(木) 20:27:23.00
野球中継うぜええ
184It's@名無しさん:2011/04/28(木) 21:45:09.43
世の中のしくみ
185It's@名無しさん:2011/04/28(木) 22:01:29.59
話変わりますが
短波アンテナ「AN-LP1」も十和田オーディオ製なのかな?
186It's@名無しさん:2011/04/28(木) 22:02:36.25
野球()
187It's@名無しさん:2011/04/28(木) 22:18:42.14
おっ?入って来ないな。
常に監視してる訳じゃないんだ。
○○は××だなぁ
188It's@名無しさん:2011/04/28(木) 22:21:08.59
>>185
わりとどうでもいい
189It's@名無しさん:2011/04/28(木) 22:34:44.41
>>187
お前よっぽど悔しかったんだねwww
190It's@名無しさん:2011/04/28(木) 22:48:35.96
ageる必要あるのか?ソニー工作員
191It's@名無しさん:2011/04/29(金) 20:03:11.43
ICF-1100、久しぶり
192It's@名無しさん:2011/05/01(日) 10:22:15.20
図星ってことか
193It's@名無しさん:2011/05/01(日) 14:41:01.13
ぼったくり価格で買うやつの方が腹がたつ
194It's@名無しさん:2011/05/01(日) 15:00:39.14
やましい気持ちがあるから気になるわけですね
195It's@名無しさん:2011/05/01(日) 16:07:42.84
買うのはしょうがないだろ。
196It's@名無しさん:2011/05/01(日) 20:06:30.08
量販店でもちょっとずつ入荷するようになってるから、少しくらい待てるなら
バッタ価格で買う必要ないと思うよ。
あとひと月もすれば潤沢になるんじゃないかな
197It's@名無しさん:2011/05/01(日) 21:07:45.58
ホントですか?ICF-B02も手に入るかな。
198It's@名無しさん:2011/05/01(日) 21:38:33.92
あとひと月もすればわかるだろ
199It's@名無しさん:2011/05/02(月) 00:33:22.69
ICF-B01とICF-B02の間には超えられない壁はありますか
200It's@名無しさん:2011/05/02(月) 01:09:48.46
「パパ、ここに1,2,3って書いてあるのはなぁに?」
「お、それか。それはむか〜し、アナログテレビというのがあってだな・・・」
201It's@名無しさん:2011/05/02(月) 10:07:14.48
じいじ、音しか出ないこの箱はなあに?
202It's@名無しさん:2011/05/02(月) 12:20:05.62
ラジオ
100年経っても放送されてますから
203It's@名無しさん:2011/05/02(月) 12:55:59.62
「じいじ、すご〜い! このハンドルを回すと声が聞こえるよ!」
「すごいじゃろ。わしの若い頃には回すのをやめてもしばらく声がしとったが、今は回しとる時だけ聞こえるんじゃ」
204It's@名無しさん:2011/05/02(月) 19:16:55.92
>>203
何気に知性があるネタだな
★5つつけておこう
205 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 73.4 %】 :2011/05/03(火) 01:19:25.95
206It's@名無しさん:2011/05/03(火) 22:11:26.20
>>205
ついに生産完了の時がきたか・・
普段ラジオ聞く時のメインで使っているお気に入り機種なだけにさみしいな。
207It's@名無しさん:2011/05/03(火) 23:39:26.92
買っといて良かった・・・
208It's@名無しさん:2011/05/04(水) 06:30:16.80
ラジオライフ6月号でICF-51とパナソなどのその他ラジオの比較レビューが載ってた。1位はICF-51だった
209It's@名無しさん:2011/05/04(水) 06:44:45.71
なんで51なんだろう。ICF-9でもいいだろうに
ところでICF-P21とICF-9の違いってあるのかな。縦か横かの違い?
210It's@名無しさん:2011/05/04(水) 10:02:05.94
211It's@名無しさん:2011/05/04(水) 16:55:27.99
RLの比較記事は確かにICF-9でも良かった気がするけど重量とサイズが小さいから51が選ばれたんだと思う
212It's@名無しさん:2011/05/04(水) 18:55:27.80
>>210
ICF-51が15,000エン??
売る方も売る方だが買う方も買う方だな
213It's@名無しさん:2011/05/04(水) 19:01:23.23
現在価格が\2,456か。それでもちょっと高めかな
でも文句言いつつ星4つ付けてるねこいつw
214It's@名無しさん:2011/05/04(水) 21:18:02.81
これはいくらなんでも買うほうが悪いだろw
215It's@名無しさん:2011/05/04(水) 21:22:58.53
人はそれを情弱という
216It's@名無しさん:2011/05/04(水) 21:37:02.37
ソニーが情弱向けのメーカだということがよく分かるな。
217It's@名無しさん:2011/05/04(水) 21:54:12.96
さっきまでアマゾンが\2,456で出してたのに。売り切れた。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00362NO48/ref=aw_cr_t_electronics/377-1010939-0166234
218It's@名無しさん:2011/05/05(木) 08:00:06.69
219It's@名無しさん:2011/05/05(木) 22:54:13.90
なんで携帯のページ
220It's@名無しさん:2011/05/06(金) 01:16:33.00
携帯でみたり書き込んだりしてるからだろう
221It's@名無しさん:2011/05/07(土) 14:41:09.13
アイコム IC-R6改 でラジオをきくのが、ラジオライフ的だと思うが
222It's@名無しさん:2011/05/07(土) 15:56:22.00
ICF-SW20はSW22(23)と比べるとプラスチックの色や質感が違うね。
20のほうが艶があってぴかぴかてかる。22(23)はつや消しの安っぽい感じ。
ストラップも20のほうが22よりもしっかりした物だな。22(23)のストラップはへろへろだ。
三つとも持っている者の感想でした。
223It's@名無しさん:2011/05/07(土) 23:15:31.44
>>221
どこかの書込みに意見があるならまずはアンカーな・・・
224It's@名無しさん:2011/05/08(日) 00:43:07.29
>>222
シボは無い方が安っぽいんじゃないかな?
225It's@名無しさん:2011/05/14(土) 16:27:39.00
>>219
正確な知識が無いなら黙っててくれる?
226It's@名無しさん:2011/05/14(土) 16:38:15.31
断る
227It's@名無しさん:2011/05/14(土) 17:44:56.80
尼でICF-801が値引き販売中
228It's@名無しさん:2011/05/14(土) 18:29:26.74
>>227
コジマはもっと安い。
実はカレントでポチった2日後に気づいた。
くやしいからナンピン買いしてやろうかしらん。
229It's@名無しさん:2011/05/15(日) 09:13:11.77
アマゾンたかくね
230It's@名無しさん:2011/05/15(日) 11:39:14.06
半年くらいしたら格安でヤフオクに出まくる
231It's@名無しさん:2011/05/15(日) 18:01:32.35
だな。慌てて買い漁ったバカは持て余して手放すだろうし
232It's@名無しさん:2011/05/17(火) 05:48:50.10
233It's@名無しさん:2011/05/20(金) 19:19:01.17
山ラジオ売り切れ
234It's@名無しさん:2011/05/21(土) 06:17:10.39
山ラジオはなぜか欲しいと思わない。
235It's@名無しさん:2011/05/21(土) 07:46:02.10
今年の夏は手回しラジオでおK?
236It's@名無しさん:2011/05/21(土) 16:45:59.94
EX5MK2で単3エネループが長さの関係できついってのは既出だけども
ICF-801ではどうなんだろ?試したくても単3→単2アダプタがなかなか売ってなくて……
単2三本だから多少余裕があるだろうか。
知ってる方がおられれば教えていただきたい。
237It's@名無しさん:2011/05/21(土) 17:19:53.60
スペーサー使ってエネループで801使用中。
特に問題なし しかしエネループ純正スペーサーではなくノーブランド品だが。
238It's@名無しさん:2011/05/21(土) 17:29:05.21
I単3エネループをスペーサーに入れてICF-801で使ってみた。
鳴らなかった。

電池ボックスの+端子をよく見たら、黒いプラスチックが1_程出っ張っていて、単三エネにはきびしい構造だった。
アルミ箔とかをちょっと間にはさむと、鳴りました。

ちなみにスペーサーは、ENERGです。
239It's@名無しさん:2011/05/21(土) 17:35:55.44
>>237-238
レスありがとうございます。
一番気になっていた長さの問題はおkのようなので安心しました。
スペーサー探さないと!
240It's@名無しさん:2011/05/21(土) 17:36:40.92
自分のスペーサーは筒状になってるだけのやつ。電池交換の時 接触のせいか電源入らない時がまれにあるが、エネループを転がしたりすると大丈夫だった。
241It's@名無しさん:2011/05/21(土) 17:42:30.56
「起こし方が気にくわない」とタクシー運転手の顔を約30回殴る ソニーの課長を現行犯逮捕

神奈川県警都筑署は21日、ソニー(本社・東京都港区)のパーソナルイメージング&
サウンド事業本部課長、湊篤郎容疑者(45)=横浜市都筑区北山田2=を傷害容疑で
現行犯逮捕した。逮捕容疑は21日午前1時ごろ、自宅近くの路上で男性タクシー
運転手(60)の顔を約30回殴り、唇を切るなどの軽傷を負わせたとされる。

同署によると、湊容疑者は「覚えていない」と供述しているという。呼気1リットル中
0.5ミリグラムのアルコールが検出された。湊容疑者は東京都港区西麻布から
タクシーに乗車。運転手が後部座席で寝ていた湊容疑者を起こした際、「起こし方が気に
くわない」と殴りかかったという。
▼毎日jp(毎日新聞) [2011年5月21日 11時10分(最終更新 5月21日 11時20分)]
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521k0000e040036000c.html
242It's@名無しさん:2011/05/21(土) 20:55:50.08
ここ数日またICZ-R50の価格がじわじわ下がってますね
243It's@名無しさん:2011/05/21(土) 21:29:27.17
震災のせいで時流から完全に外れたからなぁ
244It's@名無しさん:2011/05/21(土) 21:47:15.68
>>242
GW後半、近所の電気屋15K台で店売りしてた
需要見越して、高値のままにしてるとこが多いような気がす
245It's@名無しさん:2011/05/22(日) 00:40:20.30
通販の場合他店との駆け引きがあるから
まだどこかが下げないでくれの願いあいじゃないかなw
246It's@名無しさん:2011/05/23(月) 16:52:49.05
247It's@名無しさん:2011/05/23(月) 22:56:42.50
ICF-51買おうかな〜送料無料で2000円か。震災前は1500円程度だったのでこのくらいならまぁいいかな?
248It's@名無しさん:2011/05/24(火) 08:13:26.05
欲しいなら買えば。充分安いじゃん。
249It's@名無しさん:2011/05/24(火) 17:24:02.77
ICF-51の実物は見た?
一度見て触れてみてからにしたほうがいいよ。後で後悔するかも。
250It's@名無しさん:2011/05/24(火) 18:34:46.35
ありゃおもちゃかと思た
251It's@名無しさん:2011/05/24(火) 19:20:33.30
ICF-51のチープ感は我慢できん。もちろん買ってないし。
252It's@名無しさん:2011/05/24(火) 20:30:59.64

ICF-9 と ICF-P21 と ICF-29 は同じ ICチップで、感度も同じでしょうか?
253It's@名無しさん:2011/05/24(火) 20:43:29.28
PL-660を最強のj〜という煽り文句にしてるけど何が最強か判んね。
254It's@名無しさん:2011/05/24(火) 20:57:04.37
象が糞でも壊れないんだよ
255It's@名無しさん:2011/05/24(火) 23:52:09.23
>>252
あとはバーアンテナの長さくらいだな。
パーツレイアウトも影響するがね。
256It's@名無しさん:2011/05/25(水) 00:50:09.46
ICF801 5,500 円(税込)
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2404034

ICF−M55 P <ピンク> 3,150 円(税込)
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2402905

ICF9 1,570 円(税込)
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2404027

257It's@名無しさん:2011/05/25(水) 07:10:31.60
どうせ送料かかるんだろ?
258It's@名無しさん:2011/05/27(金) 20:25:03.10
株・競馬ラジオのカテゴリーでICR-N1以外は生産完了になったね。
259It's@名無しさん:2011/05/28(土) 12:27:16.01
>>255
レイアウト信者、登場。
しかも答えになってない。

レイアウトは感度に関係しないよ。
260It's@名無しさん:2011/05/28(土) 13:12:51.97
>>259
高周波回路をお勉強しなさいwww
261It's@名無しさん:2011/05/28(土) 13:33:26.00
はぁ?勉強?
マスターしてるよ
262It's@名無しさん:2011/05/28(土) 14:22:16.23
神登場かっ!
263It's@名無しさん:2011/05/28(土) 14:36:59.98
ポケットラジオの狭い空間で、IC使った回路なら何をどう配置しても違いがわかるほどの差は無いな。
264It's@名無しさん:2011/05/28(土) 19:06:35.10
247だが買ってきたよCIF-51
思ったより小さくて性能が良かった。今までドンキで買ったノーブランドのラジオ
だったけど、受信感度がこっちのほうが断然いいな。今まで文化放送が聞き取りづらかった(大田区)
けどこれなら聴ける。ちなみにそんなにチープじゃないと思う。
265It's@名無しさん:2011/05/29(日) 00:26:17.65
>>264
CIFじゃなくてICFだった・・・
266It's@名無しさん:2011/05/29(日) 11:22:09.41
ICZ-R50は買い時だな
金があればもう一台欲しいけど
267It's@名無しさん:2011/05/29(日) 23:06:56.38
通勤ではAMよりテレビ音声ばかり聴いていた。
アナログ放送止まったらどうしたらいいの、
新製品で何か出てない?誰か教えて。


268It's@名無しさん:2011/05/30(月) 00:52:55.74
>>267
ワンセグで音だけ聞けばいいじゃん。
269It's@名無しさん:2011/05/30(月) 09:50:16.45
ICZ-R50欲しいけど、SW55と三洋RS110MFの2台を構うだけで手一杯だ。
俺にとって一夫多妻はきついな
270It's@名無しさん:2011/05/30(月) 15:05:35.73
>>238
いまさらですが、そうそう、ウチでもアルミ箔はさんでます
スペーサーは純正です
271It's@名無しさん:2011/05/30(月) 21:45:47.41
アナログテレビ終了を期にXDV-G200の後継機は出ないのかね?
内蔵電池はやめてほしい。充電池にしても交換可能で。できれば乾電池対応。

その辺の噂みたいのない?

ワンセグ対応の携帯ラジオ最新作を出してくれ
272It's@名無しさん:2011/05/31(火) 01:11:30.06
深夜の馬鹿力
273It's@名無しさん:2011/05/31(火) 05:10:17.19
>>272
宣伝うぜえデブおもんないねん
274It's@名無しさん:2011/05/31(火) 11:21:44.43
275It's@名無しさん:2011/05/31(火) 12:41:06.15
ワンセグ対応の携帯ラジオって騒いでるやつ、画面みなきゃいいだけの話だろ。ワンセグ携帯テレビ買えよ。今どきならケータイでワンセグ聞けるだろ。中学生でもそのくらいのことはやってるぞ。
メーカーも慈善事業やってるわけじゃない。
276It's@名無しさん:2011/05/31(火) 13:21:42.56
>>274
業者のマルチうぜぇ!
277It's@名無しさん:2011/05/31(火) 13:55:40.63
非常に悪い・悪い 121
278It's@名無しさん:2011/05/31(火) 15:34:13.88
>>275
何言ってんの?
ワンセグ対応携帯ラジオXDV-200がすでにあるんですが。
お前が中学生以下の情弱w

みんなが言ってるのはその次世代品を作って欲しいと言っている。
製造完了になったし、先日の大震災でほとんど在庫品が無くなった。
279It's@名無しさん:2011/05/31(火) 15:59:06.68
「みんな」というか1人だろ
そして、次機種が出ない理由は、少し考えればわかる
280It's@名無しさん:2011/05/31(火) 17:20:07.56
>>274
クズ業者死ね
281It's@名無しさん:2011/05/31(火) 19:59:11.79
>>279
7月に後継機を投入するから
282It's@名無しさん:2011/05/31(火) 20:34:08.42
>>274
ここ最初入札しようか迷ったけど送料ボリすぎでやめた。
結局ビック行って801買ってきた。
283It's@名無しさん:2011/06/01(水) 01:40:33.08
>>278
自分の頭で考えることを覚えろ。自分の意見を『みんなが』みたいな言い回しをするな。
ガキじゃん。

オレは自分の意見を言う。
ワンセグ放送が聞けるラジオは普及しない。
ラジオ機能つき携帯テレビなら話は別だが
284It's@名無しさん:2011/06/01(水) 02:00:30.06
>>283
はい同意。
画期的に電池が持って2000円で買えれば別だが。
2852:2011/06/01(水) 09:43:44.18
ほい
286It's@名無しさん:2011/06/01(水) 12:42:31.46
>>283
ワンセグが聴けるだけのラジオなんて普及する以前に存在すらしてないんですが

求められてるのは
「ワンセグ視聴可能な携帯ラジオ=ラジオ内蔵携帯ワンセグテレビ」
だろ。

「俺は自分の意見を言う」だって(笑)
何その意味不明な俺様の主張w
287It's@名無しさん:2011/06/01(水) 13:36:04.18
ガキの喧嘩 絶賛開催中!
288It's@名無しさん:2011/06/01(水) 16:47:45.29
現れては消えていった商品を今更になって求めてもw
昔から多品種多機能商品なんて鳴り物入りで出ても
主に値段の問題で鳴かず飛ばずに終わるのが常なんだし
289It's@名無しさん:2011/06/01(水) 18:32:58.68
>>286
>>267に教えてあげて
290It's@名無しさん:2011/06/01(水) 22:34:04.05
ワンセグの音声だけ聴ける携帯ラジオがほしいのです。
ワンセグ携帯テレビは重量が重い、バッテリーの減りが早い。
などの理由でよろしくありません。

AM,FM,ワンセグの音声のみ
これで1万円程度ならすぐ買いたいです。
もちろん小型軽量でバッテリー長持ち。
ソニーならできるよね。
291It's@名無しさん:2011/06/01(水) 23:26:53.20
>>290
とりあえずキミが二万台くらい買うなら考えてくれるかもよ
292It's@名無しさん:2011/06/02(木) 00:27:56.32
>>290
技術的に難しいとおもう。映像をなくしたとしても、ラジオ並の燃費にはならないとおもう。
293It's@名無しさん:2011/06/02(木) 00:41:49.86
こういうモノは世代を重ねて進化するから、とりあえず次機種を買え。そうすれば次に繋がる。売れなきゃ終了。
てか前回で終了か?
294It's@名無しさん:2011/06/02(木) 07:02:19.83
>>286
>>290に教えてやれよ
295It's@名無しさん:2011/06/02(木) 11:51:40.38
XDV-G200やXDV-D500やXDV-S700には

「画面を消して音声だけを楽しめる消画機能」

ってのがあったけど”生産完了”せずに残ったのは
その機能がないXDV-W600だけだから無理だろうw

特にXDV-G200なんてココで言われてる
ワンセグ音声を聴きたい携帯ラジオ
そのモノだろうに売れたなんて聴いた事がないし

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/39437.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080321/np035.htm
296It's@名無しさん:2011/06/02(木) 18:33:43.26
>>286
おいどうした?何やってんだ?早く教えてやれよ。
297It's@名無しさん:2011/06/02(木) 20:13:08.13
今朝 ICF-801 が Amazon で 5450円だったのでポチった
もう在庫がなくなっていた
ここ最近 5450円で 20個ぐらい売り出すと、半日で売り切れる

AMがどれほどキレイに聞けるのかたのしみ
298It's@名無しさん:2011/06/02(木) 22:29:31.94
楽しみにしといて。期待以上だと思うよ。
299It's@名無しさん:2011/06/02(木) 22:40:34.15
>>290
の意見も分かる。
ワンセグの小さい画面でいい大人がチマチマ見るな。
音声だけ聴いて、映像は脳内で想像する。
男は黙って聴け。どうだ、文句あるか!
300It's@名無しさん:2011/06/02(木) 23:12:40.03
>>299
買う奴少なきゃ作れないよ。
301It's@名無しさん:2011/06/03(金) 00:15:39.21
どうせ言われた通り作っても
今度は値段を持ち出して買わないだけだしな
302It's@名無しさん:2011/06/03(金) 01:38:28.25
そそ
303It's@名無しさん:2011/06/03(金) 11:26:59.35
ICF-801にワンセグ音声受信機能追加すればいいよ。
304It's@名無しさん:2011/06/03(金) 12:32:47.96
送信に電波を使ってるって以外に
使用周波数も受信用アンテナも受信機能も
今のラジオと基本的に共通点が無いから
ラジオとワンセグって一緒にしづらいんだよ
305It's@名無しさん:2011/06/03(金) 13:13:01.26
>>304
説明しなくてもほとんどの皆さんは判ってるってば。スルーでおk
306It's@名無しさん:2011/06/03(金) 20:17:03.42
へぇ、そうなんだ。
オレのケータイはFMとワンセグが使えるだけど、どう説明する?
307It's@名無しさん:2011/06/03(金) 20:22:03.97
CDラジカセみたいなもんだろ
308It's@名無しさん:2011/06/03(金) 20:32:05.27
はぁ?
309It's@名無しさん:2011/06/03(金) 20:58:36.34
わかるよ
わからない人はすっこんでいましょうね
310It's@名無しさん:2011/06/03(金) 21:00:09.77
>>306
その手の携帯って買う時に色々あって
安く見えるけど5-6万円位最低してるからねぇ。
そりゃ金さえかければ何でも出来るよw
311It's@名無しさん:2011/06/03(金) 22:42:49.10
納得。
312It's@名無しさん:2011/06/03(金) 22:57:57.41
二色パンみたいなもんだろ
313It's@名無しさん:2011/06/03(金) 23:37:39.44
そぼろご飯か?
314It's@名無しさん:2011/06/04(土) 13:12:01.96
吉祥寺ヨドにICF-9,P21が15台ずつくらいあったよ
ICF-51も数台あった(はじめて見たが思ったより小さかった)
選ばなければラジオは買えるようになったな
315297:2011/06/04(土) 22:00:04.98
>>297
>楽しみにしといて。期待以上だと思うよ。
AM に満足、感度のよさを実感した
ボタン、スイッチ、取っ手などのつくりもイイ
持っていてうれしくなるラジオだと思う
316It's@名無しさん:2011/06/04(土) 22:46:11.79
>>304 >>310 さん
290です。私も納得しました。ありがとう。
みなさんお騒がせしました。
317It's@名無しさん:2011/06/04(土) 23:15:08.30
ラジオ日経専用機、2機種生産終了したようだけど、
後継機でるのでしょうか。
318It's@名無しさん:2011/06/05(日) 01:34:33.30
もし出たら本当に買う?

あと言っとくと
ラジオNIKKEI専用デジタル表示機は
今の機種の前にとっくに生産完了してるからね
319It's@名無しさん:2011/06/05(日) 01:53:54.78
オプションにNSBクリスタが設定されてる機種も、
もう無いしなあ・・・
320It's@名無しさん:2011/06/05(日) 02:16:02.58
ラジオ日経専用機?SW受信できるラジオじゃ駄目なの?
321It's@名無しさん:2011/06/05(日) 02:20:06.59
ICF-EX5MK2で十分ですよ・・・・
322It's@名無しさん:2011/06/05(日) 11:04:54.88
完全なラジオ日経専用とはまだヤマダとかにあるけど
生産終了した2機種はラジオ日経+AMだからな・・・
いろいろ落ち着けばICR-N20ぐらいは表示&型番変更で再版されるかも

本当はICZ-R50がラジオ日経に対応してくれればもっとよかったんだけどな
323It's@名無しさん:2011/06/05(日) 13:08:53.09
ソニーのラジオNIKKEIラジオって今だに旧社名の日本短波放送
(Nihon Short-wave Broadcasting)の略の「NSB」表記だからなぁ。

今の社名の日経ラジオ(Nikkei Radio Broadcasting)をそのまま
略すなら「NRB」なんだよなぁw
324It's@名無しさん:2011/06/05(日) 14:37:40.53
>>323
ICF-EX5MK2はラジオNIKKEIって表記だけどな。
325It's@名無しさん:2011/06/05(日) 16:16:45.22
わかりやすい表示優先 でラジオNIKKEI
326It's@名無しさん:2011/06/05(日) 19:19:48.65
>>323
あんた誰?そんなの勝手じゃん。
327It's@名無しさん:2011/06/05(日) 19:48:48.72
>>326
春風亭昇太みたいな物言いだな
328It's@名無しさん:2011/06/05(日) 20:46:42.46
ようやく東北以外にもラジオ出荷され始めたけど防災ラジオはまだこないねぇ…
ICF-B02まだかなぁ…
オーディオコムとか、さらには他の聞いたこともないようなメーカーの手回しラジオはたまに売ってるんだけど、
発電時間に対するラジオの稼働時間はB02がぶっちぎりで良いんだよねぇ…
329It's@名無しさん:2011/06/05(日) 21:02:18.06
もう少しじゃないかなぁ
だいぶラインナップ戻ってきてたし
ICF-51/M55、ICF-305、ICF-801、ICF-29、ICF-EX5MK2、ICF-A101他 と店頭で確認できる。

SRF-A300は地震を機に、ついに生産終了しちゃった…orz
330It's@名無しさん:2011/06/05(日) 22:50:30.94
SRF-A300はとっくにメーカー生産は終了していたけど
市場在庫が沢山あって販売終了にならなかっただけでは?
今回の震災でその在庫も掃けてしまっての生産完了だと思うなぁ。
331It's@名無しさん:2011/06/05(日) 23:45:19.41
うんうん、そういうことにしておこうね。
332It's@名無しさん:2011/06/06(月) 01:01:32.88
>>330
生産完了表示が出たのは4月だけど5月下旬までは出荷されてるからそれはない
333It's@名無しさん:2011/06/06(月) 01:04:01.95
大きな勘違いをしているね あえて指摘はしないけど
334It's@名無しさん:2011/06/06(月) 16:14:37.69
手回しはクソ。
予備電池ストックしとけばいいだけじゃん
335It's@名無しさん:2011/06/06(月) 16:56:40.89
大変な時に電池交換を前提にするようなラジオは止めといた方がいい
ラジオへの電池交換が無ければ大分助かる
電池が必要なモノってラジオ以外にもたくさんあるからな
336It's@名無しさん:2011/06/06(月) 18:25:16.45
>>334
おこづかいないから買えないのか?かわいそす
337It's@名無しさん:2011/06/06(月) 18:45:10.13
ラジオと交換電池を一緒にして非常袋に入れておく発想が出来ない人には、手回しラジオが最適です。
338It's@名無しさん:2011/06/06(月) 19:29:41.41
ラジオと交換電池?
ラジオに電池を入れてる段階で駄目だろうw
電池を抜いたラジオ本体と電池を一緒にだろう
339It's@名無しさん:2011/06/06(月) 19:35:02.60
ICF-9なら電源を切ってれば全く消耗しないから電池入れといていいんだよ。
わかったかな?
もちろん定期点検はしようね。
340It's@名無しさん:2011/06/06(月) 19:41:15.07
手回し充電ラジオを肯定する香具師は低脳
341It's@名無しさん:2011/06/06(月) 19:43:53.03
  \● シャイニングウィザード!
    ■ ̄
   < \
  ひざ >>340
342It's@名無しさん:2011/06/06(月) 21:12:54.87
>>339
液漏れリスクは?
343It's@名無しさん:2011/06/06(月) 21:58:28.33
>>342
それこそ管理能力の問題
344It's@名無しさん:2011/06/07(火) 00:56:46.74
深夜の馬鹿力

345It's@名無しさん:2011/06/07(火) 01:02:09.42
>>344
毎回お疲れさん
346It's@名無しさん:2011/06/07(火) 03:36:12.57
>>342
電池の間に紙でもはさんでおけばいいだろ・・・
347It's@名無しさん:2011/06/07(火) 11:15:38.73
それいいね
使う時はお尻に挟んでおけばいい
348It's@名無しさん:2011/06/07(火) 11:35:38.37
俺に充電しろ!俺に充電しろ!
349It's@名無しさん:2011/06/07(火) 11:54:31.21
>>334
防災に役立つラジオ・・とかいうスレでは
極論すれば「手回し発電ラジオは災害を想定した、いわばファンシーグッズみたいなもの。」

例えば、平常時にラジオを聞きながら
「これはイザとなったら、電池がなくても聞けるんだ。頭いいっ」
と自己満足に浸るぐらいの魅力しかないと言われていた。

いまの手回し発電は高効率かもしれないけど、予備の電池をストックしておくことは間違いない。
350It's@名無しさん:2011/06/07(火) 16:56:49.74
ICF-B02 売ってました。再入荷を確認しました。もう大丈夫ですよ。
351It's@名無しさん:2011/06/07(火) 19:31:51.75
352It's@名無しさん:2011/06/07(火) 19:45:01.61
リンクぐらい短縮しろよオッサン
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002B5ZZ84
353It's@名無しさん:2011/06/09(木) 16:59:12.48
アマゾンでICF-29が適正な価格で売ってるな
354It's@名無しさん:2011/06/09(木) 17:14:13.67
ICF-801を売りたいんだろうw
355It's@名無しさん:2011/06/09(木) 18:59:16.38
これをやりたいICF-51で
http://www.youtube.com/watch?v=Qt7pCd6hR0Y
これ繋げばできるかな?
http://bar-antenna.com/magical/magical.html
356It's@名無しさん:2011/06/09(木) 19:42:39.14
>>355
ロケーション次第
357It's@名無しさん:2011/06/09(木) 21:52:24.07
シャンテックの方がいいよ。デカいけど。
358It's@名無しさん:2011/06/13(月) 21:23:48.01
ICF-801値下がり中
359It's@名無しさん:2011/06/13(月) 22:53:51.47
801興味なし
混信しまくり糞ラジオ
360It's@名無しさん:2011/06/13(月) 23:25:57.32
>801
うちの近くのコミュFM、FM西東京、調布FM、FM世田谷が周波数並んでるが
見事に混信するw でも好きだ、音もいい。安くなったんでもう一台買うかな
361It's@名無しさん:2011/06/13(月) 23:35:34.11
801 は、首都圏の FM が弱点だよな
ダイヤルを下から上へ移動させたとき、
BAY FM から TOKYO FM まで狭い

80.0 TOKYO FM
79.5 NACK5
78.6 FM FUJI
78.0 BAY FM

84MHz から 108MHz までの広い部分がもったいない感じがする
オレは FMについては シンセを使っているけど
362It's@名無しさん:2011/06/13(月) 23:36:53.30
>>360
FM受信ならICF-SW7600GRがいいかもよ
363It's@名無しさん:2011/06/13(月) 23:38:44.17
>>361
日本じゃFMは0.1MHz間隔だけど
海外じゃFMは0.05MHz間隔なんだぞ
そうしたらどうするよw
364It's@名無しさん:2011/06/14(火) 03:31:46.84
>>362
ICF-SW7600GR使ってるけど、76.4のRADIOBERRYを聞こうとすると
76.1のInter FMが混信、79.2のレインボータウンを聞こうとすると
79.5のNACK5が混信する。中華DSPラジオだと分離する。
365It's@名無しさん:2011/06/14(火) 16:09:31.64
>>364
その最重要部品のDSPラジオチップがアメリカ製だからではw
366It's@名無しさん:2011/06/14(火) 18:11:31.66
ICF-SW7600GRがFM向きなんて誰も思っていないだろ。おまけだよおまけ。EX5みたいに。
367It's@名無しさん:2011/06/14(火) 20:36:12.05
ユキチカで家賃用立てましたけど、何か?
368It's@名無しさん:2011/06/15(水) 07:49:05.10
>>366
>>362は『かもよ』って言ってるだけなんだから別にいいじゃん。
369It's@名無しさん:2011/06/15(水) 14:24:22.26
FM受信なら鉱石ラジオがいいかもよ
370It's@名無しさん:2011/06/15(水) 15:23:04.28
FMならエフキューが一番


かもよ
371It's@名無しさん:2011/06/15(水) 15:29:05.42
FMは、なぜかP21のほうが9より良く入る。
372It's@名無しさん:2011/06/15(水) 16:51:26.15
>>371
かもよ、じゃないな。
373It's@名無しさん:2011/06/15(水) 17:02:30.29
いやいやどこかに入ってるの かもよ
374It's@名無しさん:2011/06/15(水) 21:37:11.94
鴨ね鴨ねそう鴨ね、嫌になっちゃう鴨ね、ベビばんばんばん
375It's@名無しさん:2011/06/15(水) 21:53:17.04
渋柿かい?しぶいねぇ
376It's@名無しさん:2011/06/16(木) 13:30:53.36
かもね
>>366だけがマジレスかもね。
377It's@名無しさん:2011/06/18(土) 16:16:38.63
  \● シャイニングウィザード!
    ■ ̄
   < \
  ひざ >>362
378It's@名無しさん:2011/06/18(土) 19:08:13.93
シンセチューナーなんぞに頼らずに、自分の指の感覚を研ぎ澄ませ。
379It's@名無しさん:2011/06/18(土) 20:07:15.36
ただただシンセを信ぜよ
380It's@名無しさん:2011/06/18(土) 21:32:34.30
シンセと共にあらんことを
381It's@名無しさん:2011/06/19(日) 07:19:12.25
乾杯!!
382It's@名無しさん:2011/06/19(日) 11:54:10.65
聴取者年齢を無視したNHKに切実な苦情を送ってわしらのNHKを取り戻しましょう
苦情投稿先→http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
383It's@名無しさん:2011/06/21(火) 13:44:35.23
確かに、NHKにアニラジはいらん。
384It's@名無しさん:2011/06/22(水) 21:16:24.61
東海地方なんだけど、この2〜3日でエイデンというエイデンでB02の入荷が始まった
ようやく一般ルートにも商品が戻り始めた様子
ただシルバーはどこも入荷してなかった(ホワイトとオレンジのみ)のと、ヤマダやビック、ケーズにジョーシンはまだ入荷してない
エイデンが一足先に確保したのかな
385It's@名無しさん:2011/06/22(水) 22:07:15.11
ICF-P21震災前は扱ってなかった尼が安かったからポチった。
既に持っているパナのRF-P50と比べると、
さ行のノイズが出ないし、感度いいし、
音もいいし、灯台放送聞けていいですね。
さすがソニーです。
386It's@名無しさん:2011/06/22(水) 22:38:05.66
つ海上交通情報
387It's@名無しさん:2011/06/23(木) 20:50:38.51
オレのICF-P20は1640kHzまでだ
388It's@名無しさん:2011/06/24(金) 14:19:03.01
>>385
前にも似たようなネタが
ICF-P21で灯台放送聞いたのか?灯台のすく近くじゃないとそのラジオでは無理だろ
389It's@名無しさん:2011/06/24(金) 19:52:09.95
P130でも入るんだ。9やP21でも入るさ。
内部調整できる腕があれば。
390It's@名無しさん:2011/06/24(金) 21:17:22.76
お子様は放っておくのがいいか、と
391It's@名無しさん:2011/06/24(金) 22:07:42.74
入感するかって話じゃなくて、聞き取れるくらいはっきり聞こえるのか、って話だよ
392It's@名無しさん:2011/06/24(金) 22:11:37.84
名古屋駅前のビックカメラでもB02入荷してた
これであと市場に復活してない大物はS71だけか?
393It's@名無しさん:2011/06/24(金) 22:20:20.47
一人だけ独自解釈でしたか
394It's@名無しさん:2011/06/25(土) 18:33:52.82
ICF-51でバーアンテナ付けたら夜間限定で東京からTBCラジオとSTVラジオが
混信しつつも聞けるレベルで入った、IBCラジオとかは何故か無理。
395It's@名無しさん:2011/06/26(日) 09:27:59.38
あなたの持ってるバーアンテナはすごいですね。
396It's@名無しさん:2011/06/26(日) 15:18:42.72
どこのやつか情報を教えてくださいませ
397It's@名無しさん:2011/06/26(日) 17:12:48.94
コイルを剥くと、フェライト棒に「あたり」って書いてあった。
398It's@名無しさん:2011/06/26(日) 19:34:41.96
それは 「わな」だろうww
399It's@名無しさん:2011/06/26(日) 20:45:52.96
俺もそう思う
400It's@名無しさん:2011/06/26(日) 20:49:10.95
あたりでもう1台もらえたらいいと思う
401It's@名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:29.91
おばちゃん
402It's@名無しさん:2011/06/26(日) 22:38:24.86
またお釣り間違えたの?
403It's@名無しさん:2011/06/26(日) 22:58:13.20
1000円札出したのに、
受け取ったのは500円札だったってきかないんだよ。
404It's@名無しさん:2011/06/26(日) 23:08:01.75
ヤマト運輸の運ちゃんに2000円札で代引き払ったのに
お釣りが1000円払った時のおつりしかくれませんでした。

気がついて電話しても「その場以外では確認できません」の一点張り。
腑に落ちません。
405It's@名無しさん:2011/06/27(月) 12:39:04.64
すごいネタ思いつくね
406It's@名無しさん:2011/06/28(火) 20:48:05.97
SRF-M807が近所で出回ってないなぁ・・・
407It's@名無しさん:2011/06/29(水) 13:29:17.44
>>406
近所のヤマダ電機にいっぱいあったよ
408It's@名無しさん:2011/06/29(水) 13:37:16.21
M807、欲しいのか?ヤメとけ
T46がいいよ。プリセットに騙されるな。T46は感度もいいぞ。
409It's@名無しさん:2011/06/30(木) 00:37:42.47
M807はどこの製品にSONYロゴつけて売っているんですか
410It's@名無しさん:2011/06/30(木) 00:56:41.17
シンセじゃなきゃダメな初心者だから、T46だとそもそも目的の局を探せないのさ。
T46買うくらいなら、P21買っといたほうが数倍感度が良い。
411It's@名無しさん:2011/06/30(木) 12:55:07.71
エフキューじゃだめか?P21の方がいいんか
412It's@名無しさん:2011/06/30(木) 16:48:11.42
>>410
初めて触る小学生でも目標の局探せないってことないだろう。
413It's@名無しさん:2011/06/30(木) 17:06:24.61
>>408-412
ラジオのスレってなんでこう意地悪なんだろうか・・・

壊れやすい巻き取りイヤホンなし
FMステレオ受信 & スキャン選局
スピーカー内蔵で、お手軽プライス

俺の通勤のお供がM807なので、なんか悔しくなった。
414It's@名無しさん:2011/06/30(木) 18:13:41.64
>>412
夜間のAMだと無理じゃない? 気づくと韓国語のギャグで笑ってたり。
415It's@名無しさん:2011/06/30(木) 23:48:19.70
>>413
M807オマエが気に入っているならいいだろ、かわいがってやれよ。
416It's@名無しさん:2011/07/01(金) 16:54:48.17
SW7600GRを見ようと思ったが、ソフマップのサイトが消えてる?
417It's@名無しさん:2011/07/01(金) 18:31:11.10
ICF-1100持ってる?
418It's@名無しさん:2011/07/02(土) 07:00:23.09
>>409
同意!
419It's@名無しさん:2011/07/02(土) 12:55:37.89
ソニー製にソニーのロゴだろ
420It's@名無しさん:2011/07/02(土) 14:18:43.28
そうとは限らない 
色々違う遺伝子があるラジオ 
M807には珍しく上面にヘッドホン端子がある
5000円以下のポータブルCDの事例もある
421It's@名無しさん:2011/07/02(土) 16:33:18.90
SRF-M807は海外ではWalkmanマークの入った
Walkman Radioで売ってるからなぁ。

http://www.amazon.co.uk/dp/B0009I9YOQ/

あと同じ海外では同筐体で内蔵スピーカーの無い
SRF-M607ってのもあるみたいだぞ。

http://www.amazon.co.uk/dp/B0009I9YOG/
422It's@名無しさん:2011/07/02(土) 17:40:45.22
M807を持っている人は知っているだろうが裏側の製品表記の部分は紙シールが貼ってある
ラジオ部隊とポータブルオーディオ部隊は元々社内でも別会社なので製品の思想が違い
いくつか特徴が商品にあらわれている ラジオ機能があっても設計・製造は別々だからね
イヤホン端子を天面に設置する思想はラジオ部隊にはありえないのだろう
Walkmanブランドはポータブルオーディオ部隊の商品に付くことから M807 やM97V・M98は
こちら側(ポータブルオーディオ部隊)の商品なのだろう
423It's@名無しさん:2011/07/03(日) 06:59:15.74
その話じゃなくて。ソニー製で間違ってるのか
424It's@名無しさん:2011/07/03(日) 07:22:57.14
>>409 が言いたいのは「M807はODMじゃなくてOEMっぽいよね」ってことだと思う。
425It's@名無しさん:2011/07/03(日) 14:08:13.58
ラジオだとPanasonicは台湾企業からOEM製品を受けていたけど
SONYはラジオでODMでなくOEMをやっていたのではという推測のことです
aiwaは低価格品はODM・OEMを積極的にやっていましたしSONYが吸収したあとの
流れとして引き継いでいると見ています
426It's@名無しさん:2011/07/03(日) 14:28:04.90
ひょっとしてICF-801はFR-C35の流れを汲んでいるのかな?
なんとなく似てるキガス
427It's@名無しさん:2011/07/03(日) 15:14:50.03
>>426
スピーカーがついて目盛りがついてツマミがついて、確かに似てるねぇ
428It's@名無しさん:2011/07/03(日) 20:47:28.46
>>426
型番から言ってもメーカーがソニーって事からも
ICF-800(801)のインスパイアモデルはコイツだろうw

SONY TR-800
(1969年発売のトランジスタAMラジオ)
ttp://www.m151a2.jp/audio/big621.html
ttp://pepper.la.coocan.jp/distant/tr-800.htm
429It's@名無しさん:2011/07/03(日) 21:00:19.14
>>428
なんだろう、さすがに古すぎてほしいのが一つもない。
430It's@名無しさん:2011/07/04(月) 00:28:57.59
>>428
オレそれ持ってる。
バーアンテナが160mmあるAM専用機。ICF-EX5より感度良いんだなこれ。
一回壊れたが、電解コンデンサ交換して現役使用中。
431It's@名無しさん:2011/07/04(月) 09:28:47.84
>>430
ほーええなぁ・・・
432It's@名無しさん:2011/07/04(月) 11:28:46.19
今回の件でソニーは新型ラジオとか出すのかねぇ?
「防災の日に出すのでは?」って根拠もない噂もあるみたいだけどw
433 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 80.1 %】 :2011/07/04(月) 12:17:32.11
新型の防災ラジオがもし出たら俺たちくらいは買ってやろうぜ
もう一般人はあんま買わないだろうし
434It's@名無しさん:2011/07/04(月) 18:31:17.27
>>432
トップが給料泥棒だ、ラジオなんか出さねーだろ。
435It's@名無しさん:2011/07/04(月) 19:27:09.21
意味不明。トップが給料泥棒だって?お子ちゃま丸出し。ラジオとの関係も全くわからん。
436It's@名無しさん:2011/07/04(月) 21:35:05.54
トップが給料泥棒なのは間違いない
437It's@名無しさん:2011/07/04(月) 23:08:53.75
ICF-P21 ネット通販各社投げ売り状態。
震災前よか安くなっている。
供給過剰か
438It's@名無しさん:2011/07/04(月) 23:11:59.79
尼でICF-9安っ!!!
439It's@名無しさん:2011/07/05(火) 00:04:36.40
在庫持ち過ぎって事だろうな。

価格設定の仕方が一円単位のスリ足設定で
もう売り逃げ感満々だしw
440It's@名無しさん:2011/07/05(火) 00:24:51.21
1000円切らないと安いとは言わない
441It's@名無しさん:2011/07/05(火) 07:48:11.72
こいつ馬鹿だ
442 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 79.8 %】 :2011/07/06(水) 14:13:08.47
ジョーシンでICR-S71とICF-SW7600GRを同時にポチったぜ IYH!!!
443It's@名無しさん:2011/07/06(水) 14:27:03.52
>>442
ICR-S71が入手できたらMade in JAPANかどうか教えてください。
ついでにシリアル番号も何万番台か教えてください。
よろしくおねがいします。
444It's@名無しさん:2011/07/06(水) 14:37:48.55
>>443
おk 月曜日に届くと思うから確認して書き込むよ
445It's@名無しさん:2011/07/06(水) 16:27:23.41
>>443
まあICR-S71は他国製にしてまでは残さんよ。
そもそも日本製でなくなったら売れんだろうしw
446It's@名無しさん:2011/07/06(水) 16:32:41.05
>>443
手持ちのS71本体を見たんだがシリアル番号ってどこに書いてあるの?
気にしたことなかったから判らん
447It's@名無しさん:2011/07/06(水) 17:30:39.83
>>446
ICR-S71の電池室のフタを開けると
「SERIAL NO.○○○○○○」って書かれた白い紙シールが
乾電池の入った側面の黒いプラ部分に貼ってあるはず
448It's@名無しさん:2011/07/06(水) 17:48:05.74
>>447
ありがと。月曜日を待たれよ。
449It's@名無しさん:2011/07/06(水) 17:56:22.62
>>448
シリアル番号予想
1604000番台
450It's@名無しさん:2011/07/06(水) 17:56:57.92
訂正
164000番台
451It's@名無しさん:2011/07/06(水) 20:15:05.31
>>450
最近買ったの?
特に震災後で在庫が復活してから。
452It's@名無しさん:2011/07/06(水) 20:18:43.34
FMの感度がよいホームラジオを教えてくだちい
453It's@名無しさん:2011/07/06(水) 20:25:07.05
ソニーのホームラジオの中ではICF-A101じゃないかなぁ?
454It's@名無しさん:2011/07/06(水) 20:33:32.60
>>452
パナソニック U700
455It's@名無しさん:2011/07/06(水) 21:52:27.41
アンテナの問題
456It's@名無しさん:2011/07/06(水) 22:07:44.86
スカイセンサー マンセー
457It's@名無しさん:2011/07/07(木) 08:53:55.63
>>454
クーガー2200と並べてみたら2200のほうが良かった。
ちょっとうれしかった。
458It's@名無しさん:2011/07/07(木) 10:18:09.68
>>457
そりゃ圧倒的にクーガーのほうがカッコいいし高級品だと思う
459It's@名無しさん:2011/07/07(木) 15:08:07.65
>>457
いまの価格に直したら最低でも7-8万円はするラジオが
たかだか1万円もしないラジオに負けててどうするw
460It's@名無しさん:2011/07/07(木) 15:18:11.49
>>459
その理論ならTR-55は通信型受信機に勝たなきゃおかしいですなぁ
461It's@名無しさん:2011/07/07(木) 16:59:05.27
すげえ?それって理論なんだ。びっくりだぜ。へぇ、理論ねぇ。理論・・・?
いや、違うぞ。
理論じゃないんじゃないですか?今の物価に換算した、ただのかけ算とかじゃ。
462It's@名無しさん:2011/07/07(木) 17:09:25.22
RF-2200は中身や作りも同じに
いま作り直せばやはり7-8万はするよ。
TR-55はいま同じに作ったら回路も単純だし
信じられない安さでリバイバル生産できるだろうな
まあ間違ってもRF-2200よりは安い。
463It's@名無しさん:2011/07/07(木) 17:21:16.68
すごい
だったら間違えなきゃ、格安ですね。
464It's@名無しさん:2011/07/07(木) 17:31:38.24
♪スジャータ スジャータ
465It's@名無しさん:2011/07/07(木) 17:41:23.57
466It's@名無しさん:2011/07/07(木) 17:44:28.43
>>462
回路の単純さとか言い出すなら、
U700のICをディスクリートで組むことを考えなきゃ比較にならんでしょ
RF-2200より高くなるだろうね
467It's@名無しさん:2011/07/07(木) 17:56:05.38
パナラジオっていつからスレチでなくなったんだ?
もうソニーラジオの範疇って事かw
468It's@名無しさん:2011/07/07(木) 18:36:12.72
>>466
メカがないから高くはならないでしょう。
ICをディスクリにしたところで全部マウンターでできちゃうんだから。
469It's@名無しさん:2011/07/07(木) 19:25:00.49
>>468
なるほど 性能差はメカなわけですねw
470It's@名無しさん:2011/07/07(木) 19:49:38.79
ソニーラジオ以外立入禁止
471It's@名無しさん:2011/07/07(木) 20:21:39.92
>>452
SW23は小さいくせに意外と健闘する。

他のラジオでは屋内で厳しい局もSW23だとあっさり受信したりする。
モノラルなのも大きいかもしれんが。
472It's@名無しさん:2011/07/07(木) 20:31:04.66
ラジオの部分にカネがかかってるからだろう
473It's@名無しさん:2011/07/07(木) 20:33:48.81
>>471
型番変更など紆余曲折あったけど、伊達に20年選手を続けている訳じゃないよな。
専用スレでは「感度は価格相応・こんなもの」と評されるけど
474It's@名無しさん:2011/07/07(木) 21:03:13.01
そもそもICF-7600系短波ラジオを
性能を極力落とさない様にして
カセットサイズにまでダウンサイズしたのが
ICF-SW20・22・23シリーズだからなぁ。

元のラジオの凄さを知ってる時代には
「あのラジオがこんなに小さくなった!」って
驚きがあったのだろうけど
それも一昔以上の話だからねぇw

あとこのICF-7600がデジタルPLL化して
いまに続いてるのがICF-SW7600GRみたいだなぁ。
475471:2011/07/07(木) 21:12:18.01
>>473
価格相応といえばそうだが、M260より小さい本体であの感度は飛びぬけてますね。
音声信号だけ、うまく立ち上げて音にしてる感じがする。
家は79.5の発信元に近いせいで80.0のTFMが屋内だと混信気味なんだが、SW23だとダイヤルの操作もしやすいからピシッと受信が決ままって気持ちいい。
476It's@名無しさん:2011/07/08(金) 20:04:39.16
バシリスキー回路に優るものはないだろう
477It's@名無しさん:2011/07/08(金) 23:25:36.47
ハッタリかっこ悪いw
478It's@名無しさん:2011/07/09(土) 15:47:23.44
SW23って116.5x72.5x28 mmしかないのか
知らなかった
急に欲しくなったな
479It's@名無しさん:2011/07/09(土) 16:08:02.89
>>478
カセットテープケースより少し大きいサイズで
短波放送が聞けるのは
男の子的に惹かれる魅力があると思う。
今風に言うと正に「ガジェット」
480It's@名無しさん:2011/07/09(土) 18:31:42.00
>>478
ICF-SW07も実はビックリするぐらい小さいよ
この手の短波系ラジオはそれが最大の売りだからねぇ
481It's@名無しさん:2011/07/09(土) 19:11:33.06
>>480
SW07は価格がビックリ
主要放送局が記録された専用ROMの
更新サービスを申し込むとさらにビックリ!

ラジオそのものは悪くないけど
いまのままじゃ、ただ高いだけの存在。

小型化への挑戦は、SW100が最後だったかも
ttp://www.sony.co.uk/product/por-world-band-receivers/icf-sw100
482It's@名無しさん:2011/07/09(土) 19:46:40.60
>>481
その上にICF-SW07上に専用ボタンが用意されてる
VOAやBBCやDWは海外向け短波放送を大幅削減中
ときてるからもう笑うしかない
483It's@名無しさん:2011/07/10(日) 00:05:17.56
SONYのワールドバンドラジオは
ICF-SW7600GRを買っといた方が
無難って事だろうな
484478:2011/07/10(日) 01:44:50.56
>>480
ああICF-SW07は持ってたよ
小さなスピーカーから出る音に満足できなくてすぐ売った
あと液晶の上半分は騙された気分だった
その前も含めて10台くらい買ったけど小型ラジオは買ってないんだよね
485It's@名無しさん:2011/07/10(日) 08:38:14.03
DE1121と7600GR両方持ってるけど、検波器がないだけで
DE1121のほうが断然音がいい。録音もできるし。さすがに時代遅れ。
486It's@名無しさん:2011/07/10(日) 08:44:27.23
10年変わってないからなぁ。
487It's@名無しさん:2011/07/10(日) 09:45:32.75
SW23は実に惜しいな
あれでタイマーが付いてたら旅のお供に最適なのに
488It's@名無しさん:2011/07/10(日) 12:40:25.44
>>485
ICF-SW7600GRは音質の面でも
短波のDX受信をサポートする仕様だから
しょうがない面もあるからなぁ。

今の流れである高感度局を
良い音で聞きたいと思って作られてるラジオと
比べるとその面ではどうしても見劣りしてしまうね。
489It's@名無しさん:2011/07/10(日) 13:25:49.71
ジャンクでボロだったICF-B100を買ってきて修理した奴に
部屋に転がってた単一黒マンガンを入れて数ヶ月たつが
付けっぱなしにして寝たりを何度も繰り返してるけど
一向に電池がなくならないな・・・
どんだけ電池の持ちがいいんだw
また新品で出ないかなこれ
490It's@名無しさん:2011/07/10(日) 13:32:42.47
ICF-B100製造終了直後に新品で買った
10台くらいあるラジオで一番愛着があるな(電池持ちがいいのもなんかけなげな感じがしてw
491It's@名無しさん:2011/07/10(日) 14:42:32.98
チデジが終了したらテレビ音声の聞けるラジオ出ないのか?
492It's@名無しさん:2011/07/10(日) 15:19:56.86
無理じゃねぇ?
ワンセグの音声だけにしても、
アナログのラジオ系とは全く受信原理も復調原理も違うから
ワンセグTVとラジオのお値段足したようなことになっちゃうだろうな。
アナログチューニングは無理だからPLLシンセチューナーになっちゃうだろうし
TVチューナー乗せちゃう位なら画面まで付けるだろうし、
じゃぁラジオである意味もねぇって事で多分出ないだろう。
493It's@名無しさん:2011/07/10(日) 15:42:50.68
そうなんだよね。

結局はAM・FM・ワンセグって
受信方式が3つになるし
AMとFMは似た受信原理だけど
ワンセグは全く共通点が無いからねぇ。

あとアンテナも
今まで出たワンセグラジオを見ると
FMとでは共通化しづらいみたいだし
ワンセグ音声ラジオは
理論上は出せても経済性とか考えると
実用化するのは大分ハードルが高いかも?
494It's@名無しさん:2011/07/10(日) 15:44:26.19
地デジ化の推進と、テレビ音声受信機能の廃止で
従来のFMワイドバンドモデルがなくなりそうなのが気がかり。
495It's@名無しさん:2011/07/10(日) 15:46:49.07
日本国内限定って事ならアナログラジオほど
FM帯のワイドバンド化はメリット無いからねぇ
496It's@名無しさん:2011/07/10(日) 15:58:08.73
うちは7600GとSW1で足りてるなぁ。

計画停電中は、S71やS5が活躍してくれた。
うちで入るFM局に有用な情報がなかったんで、
どっちかというと電池長持ちのS71が主体に(@藤沢南部)

電車通勤しなくなって、全然使わなくなったのがM17
497It's@名無しさん:2011/07/10(日) 15:58:51.23
>>495
あくまで経験談だけど、近隣のコミュニティFMで
上限の90MHz付近で放送している場合だと
FMワイドバンドモデルのほうが、安定して受信できたような気がしたから
498It's@名無しさん:2011/07/10(日) 23:56:28.28
>>491
みんな大人だけど、いつの話だ、と突っ込んでおこう
499It's@名無しさん:2011/07/11(月) 00:01:55.22
>>498
子供はお前だけだ
500It's@名無しさん:2011/07/11(月) 08:34:14.35
>>498
今の話題だよ
ガキ
501It's@名無しさん:2011/07/11(月) 08:35:46.79
>>444
よろしくな
502It's@名無しさん:2011/07/11(月) 10:02:08.54
>>499-500
落ち着け
チデジ終了だぞ
地デジ化の積もりだったんだろうけどな
503444:2011/07/11(月) 11:17:59.98
>>444です
ICR-S71が届きIYHです
さて、シリアル番号は今日届いたS71は1612xxで
3月13日に品切れになる直前に買ったS71は1593xxでした
約2000弱進んでますね
どちらにも本体にmade in japanと書いてありましたよ
では名無しに戻りますノシ
504It's@名無しさん:2011/07/11(月) 11:37:16.30
>>503
報告ありがと やっぱり日本製だねっ!
5/1以降に新品入手した人は160000番台みたいだね。
505It's@名無しさん:2011/07/11(月) 15:15:26.37
>>498
結局>491の間違いを
誰も気付いてなかったみたいだなw
506It's@名無しさん:2011/07/12(火) 12:33:12.55
ICF-B02を買った。ロットナンバー 1897XX です。
507It's@名無しさん:2011/07/13(水) 16:47:52.18
余りの在庫の無さと余りの酷い便乗値上げから

「ICF-B02?そういやそんなラジオもあったねぇ」

って冷めた目で見てる人って今回多いと思うぞ?
508It's@名無しさん:2011/07/13(水) 16:59:59.14
>>507
普通にケーズ電気で売ってたぞ。
509It's@名無しさん:2011/07/13(水) 17:40:31.91
今更売ってても別のラジオを買ってて後の祭り状態だからいらないよ
510It's@名無しさん:2011/07/13(水) 18:53:36.95
別のラジオと同じにするな
1分回して1時間聞けるってすごいぞ
511It's@名無しさん:2011/07/13(水) 19:07:21.28
どのラジオも
回さずに電池入れて聞いてるし
512It's@名無しさん:2011/07/13(水) 20:02:59.66
ソニー(及びその下請けの)ネット工作が酷い時、通報してください

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

インターネット犯罪に関する情報提供・相談はこちら
http://www.npa.go.jp/cybersafety/index.html
513It's@名無しさん:2011/07/13(水) 20:04:21.35
↑体臭いよ。おやじ。
514It's@名無しさん:2011/07/13(水) 20:34:42.79
GK登場…いや、嫉妬くん登場か



注:嫉妬くんとはソニー擁護を依頼されたピットクルー株式会社のアルバイト工作員の創傷である
515It's@名無しさん:2011/07/13(水) 23:55:00.18
論破されたら「先輩に言いつけてやっかんな!」
みたいな通用ですね。
516It's@名無しさん:2011/07/14(木) 01:39:58.39
そもそもマルチにマジ反応するなw
517It's@名無しさん:2011/07/16(土) 07:12:31.45
B02の感度は期待していなかったが割りとよく入るんだな。
518It's@名無しさん:2011/07/16(土) 22:56:14.94
生産終了したICF-B100やB50の方は良く入るタイプだった。
ICF-B02のラジオ機能は値段に見合う感度には感じないなぁ
519It's@名無しさん:2011/07/17(日) 08:14:13.76
あら、そう?
十分だけど
520It's@名無しさん:2011/07/17(日) 08:36:22.30
遠隔局を聞いてるのかな?
521It's@名無しさん:2011/07/17(日) 09:28:19.64
ラジオ頑張れ!
522It's@名無しさん:2011/07/17(日) 11:25:14.31
すごいビックカメラにラジオがいっぱいだよ
523It's@名無しさん:2011/07/17(日) 11:57:48.70
なぜ
524It's@名無しさん:2011/07/17(日) 12:01:53.49
最近、ソニーのそこそこのラジオと外部アンテナ(ワイア可)があれば
かなりの感度を得られることが分かった。FMな。

525It's@名無しさん:2011/07/17(日) 12:27:29.48
それなりの好奇心があれば、買ってしばらくで判ることでした
526It's@名無しさん:2011/07/17(日) 12:29:41.37
本人にとっては大発見なんだから多めに見てやって
527It's@名無しさん:2011/07/17(日) 12:37:40.87
いや、元々はパナのMDラジカセの感度を上げようと努力したが
改善は思ったほどでもなかった。ソニーラジオ買ったのは最近な。
528It's@名無しさん:2011/07/17(日) 12:41:10.57
短波やFMならAN-71が便利
好きなとこにクリップで留められるし
529It's@名無しさん:2011/07/17(日) 12:49:19.87
大発見おめでとう。良かったね。何年生ですか?夏休みの研究にするのかな?
530It's@名無しさん:2011/07/17(日) 14:26:25.40
おれも大発見したわ
SW7600GRに303WA-2ってアンテナを付けたら
真昼から東京マーチスが聴ける
浦賀水道航路最高
531It's@名無しさん:2011/07/17(日) 15:18:21.15
横須賀市内からですか。
よい犬発見ですね。
532It's@名無しさん:2011/07/18(月) 19:40:00.11
ドン引きボケにドン引きツッコミ
533It's@名無しさん:2011/07/18(月) 23:52:23.77
特需で売れるとその反動も怖いって事だろうw
534It's@名無しさん:2011/07/19(火) 00:18:46.14
伊集院光の深夜の馬鹿力のためにICZ-R50を買うのはどうかと思ってる
535It's@名無しさん:2011/07/19(火) 01:46:26.38
>>534
まあそれでもソニーラジオでは
久しぶりの新機軸の新ラジオだから
其れなりに売れてる事は嬉しい話。

あとは今回でてる使用感の悪さや
機能の低さを一つ一つ潰した
次の機種の設計に頑張って欲しい。
536It's@名無しさん:2011/07/19(火) 08:07:16.58
後から出したのに、凄く中途半端。
客をなめてるか、能力無いか。
前者なんだろうな。
頑張れなんて思う神経を疑うわ。
537It's@名無しさん:2011/07/19(火) 08:28:09.67
新しい事をやると社内で足を引っ張る風潮があるんだろう
そういう部分を払拭する為にもまずは売れないとな
538It's@名無しさん:2011/07/19(火) 09:34:35.62
あれってSONYってブランドつけてるだけでしょ?
今やSONYのラジオなんて企画して丸投げするだけだろうね
539It's@名無しさん:2011/07/19(火) 09:45:15.00
ラジオ部分はCDラジカセに付いてたチューナー部分の
流用だから一応はソニー社内か関連企業の設計だろうなぁ。

ただ全体はICレコーダー部門の人間が作った感じで
ICZ-R50ってラジオ部分は取って付けた様な変な作りだね。
540It's@名無しさん:2011/07/19(火) 09:58:54.56
うン
道具として使い辛い
電源スイッチとか
541It's@名無しさん:2011/07/19(火) 10:34:48.15
技術力はもとより、企画力も無いってことか。
やる気も無いかもな。
もう、あかんねえ。
昔は変わったのを誰よりも先に出すような会社だったのに…。
542It's@名無しさん:2011/07/19(火) 10:38:00.46
パソコンとの連携とかソニーICレコーダーで
培った部分は確り反映されてて悪くないんだけど
肝心のラジオの方がなってないんだよね。
543It's@名無しさん:2011/07/19(火) 10:43:29.62
ICZ-R50の後継機は放送大学のTV音声、EテレのTV音声にも対応して録音できるといいと思うよ
そのためには地デジ音声チューナを搭載する 書店でも語学練習用として継続して販売できるよ
544It's@名無しさん:2011/07/19(火) 10:57:00.35
TVの場合は映像と内容が密接にリンクしてる場合が多いから
音声だけ聞いても教材として中途半端では?
545It's@名無しさん:2011/07/19(火) 11:01:53.40
ソニーはさっさとラジオなんかから撤退したいんだよ。
いや、ものづくり全般から手を引きたいんだよ。
金融とソフトだけにしたいのがストリンガーの本音。
546It's@名無しさん:2011/07/19(火) 11:08:07.52
>>545
バカ、乙

547It's@名無しさん:2011/07/19(火) 11:14:03.44
中国製ラジオも最近は新機種が開発されていないようだし
ラジオ自体がオワコン 中国でも短波よりwifiで受信が主流になりつつある。
548It's@名無しさん:2011/07/19(火) 11:18:36.92
銀行と損保のことですか
映画とゲームもあるし手を引くのは無理でしょう
ラジオはむしろ強化した方が良い
電池持続時間と電池切れで初期化する不揮発性メモリ搭載してユニバーサルデザインのラジオを作ったほうが良いよ
549It's@名無しさん:2011/07/19(火) 11:41:31.08
>>548
ほんとそうだよね
特に自然災害の多い国は自国民保護の観点からも
総じてラジオにチカラをもっと入れるべきだよ
550It's@名無しさん:2011/07/19(火) 12:06:55.34
祝 ICF-M260復活決定。9月1日発売開始
551It's@名無しさん:2011/07/19(火) 12:09:06.85
おまえら考えが甘いね。SONYってもうIt's a SONYの時代のSONYとは別会社よ。
552It's@名無しさん:2011/07/19(火) 12:12:43.51
>>549
今回の震災の時にはTVはもちろん、携帯やワンセグも全然役に立たなくて
最初の数週間はラジオだけが唯一の情報源だったからな
電波の入りが悪い地域だったから、給水情報や配給情報の時にノイズが混じって
時間とか場所聞けなかったりとかしたし、感度の良いラジオを作り続けてほしい
553It's@名無しさん:2011/07/19(火) 12:41:28.66
>>551
何当たり前のこと書いてるんだよ。
554It's@名無しさん:2011/07/19(火) 13:04:26.19
>>550
マジで?
555It's@名無しさん:2011/07/19(火) 13:17:00.01
>>554
こういうニュースソース不明の情報はスルーするのが大事
例え本当でもそれはその時に考えればいい事であるし
普通は>554の様な反応をみたいだけの愉快犯の戯言の場合が殆ど
556It's@名無しさん:2011/07/19(火) 14:19:51.41
↑じじい黙っとけ
『例え本当でもそれはその時に考えればいい事であるし』
日本語もおかしいぞ。友達いないんか?
557It's@名無しさん:2011/07/19(火) 14:57:07.54
反応も指摘もどちらもおかしいw
558It's@名無しさん:2011/07/19(火) 15:12:57.88
ここはクズの集まり


559It's@名無しさん:2011/07/19(火) 15:24:18.84
自問自答ですねw
560It's@名無しさん:2011/07/19(火) 17:39:59.63
ここまでオレの気合い入った自演
561It's@名無しさん:2011/07/19(火) 17:45:09.33
気合い入りすぎてウンコしたくなった
出かかりを尻にはさんだ状態なんで
トイレに逝ってきる
562It's@名無しさん:2011/07/19(火) 18:03:22.39
ICF-M260を予約しにビクカメラに行ってきました
563It's@名無しさん:2011/07/19(火) 18:45:38.67
>>562
で、結果は?
564It's@名無しさん:2011/07/19(火) 19:08:52.09
手直しが必要なラジオだから後継機は有ったとしても
ICF-M260のままで再販は無いだろw
565It's@名無しさん:2011/07/19(火) 19:15:40.26
これまた根拠ゼロの反論
566It's@名無しさん:2011/07/19(火) 19:37:27.69
ICF-M260って・・・

国内モードは90-108MHzの間が
VHFTV1ch・2ch・3ch表示になってて
受信周波数がTV用に固定されてる。

逆に海外モードにすると
FMは76-108MHzになるが
今度はAMが10KHzスキャン固定になって
日本のAM局が殆ど受信不可になる。

だから完全地デジ化前に販売終了した。
567It's@名無しさん:2011/07/19(火) 20:38:11.29
ICF-M260を再販しても儲からないから
568It's@名無しさん:2011/07/19(火) 21:29:02.07
>>564
型番の話か?名前なんかどうでもいいじゃん。
569It's@名無しさん:2011/07/19(火) 21:59:55.66
嘘情報を書きこむ人に言われてもなあ
570It's@名無しさん:2011/07/19(火) 23:57:28.15
>>568
で、何処からの情報?
それがいえないなら、本当だとしてもスルー。
571It's@名無しさん:2011/07/20(水) 00:01:16.20
再販なり後継機発売されれば嬉しいけど、
シンセ+プリセットのM55があるし、なさそうだけどな
572It's@名無しさん:2011/07/20(水) 00:04:05.48
中古を高値で買ったからくやしいわけか
573It's@名無しさん:2011/07/20(水) 00:05:25.89
何か妙な突っかかり方してる奴がいるな
574It's@名無しさん:2011/07/20(水) 00:14:00.19
まあ>550の突っかかり方は妙だなぁ
575It's@名無しさん:2011/07/20(水) 00:23:40.67
ステレオスピーカー付のラジオもっと出してほしいけどな
SRF-A300が生産完了になったから、ICZ-R50だけになるのか
576It's@名無しさん:2011/07/20(水) 01:06:36.77
>>542
PCはノイズだらけだから難しいでしょ
577It's@名無しさん:2011/07/20(水) 10:18:02.84
>>576
なんか意味不明だが>534-546は全部一つの流れだぞ?
その中の>542(541の返答)だけを抜いても・・・・
578It's@名無しさん:2011/07/20(水) 17:40:41.73
ソニーのラジオ値崩れしてきたなぁ
まだギリギリ以前の最低価格を超えていない機種が殆どだが
ICF-A101みたいに最低価格を更新してくる機種も出てきた
579It's@名無しさん:2011/07/20(水) 18:28:00.96
ICF-A101を買うのはEX5やSW7600GRを買うのより勇気がいるなぁ
580It's@名無しさん:2011/07/20(水) 18:55:32.07
補修部品で注文したらカードが1枚525円だとよ。
全部買ったらカードだけでらICF801を超える価格になる。
581It's@名無しさん:2011/07/20(水) 18:57:32.74
少し酔っている
582It's@名無しさん:2011/07/20(水) 19:53:26.12
>>58
ICF-A101の場合ラジオ本体にカードをしまっておけるから
そうそう無くしそうはないけどなぁw
583It's@名無しさん:2011/07/20(水) 19:56:41.17
ソニーはカード式選局がホント好きだな。

従来のエリアコール方式に、放送局名表示機能を用意したらいいのに
584It's@名無しさん:2011/07/20(水) 20:58:50.45
まあICF-A101ってのはラジオを簡単に聴きたいだけで
機械には疎い人向けだからコレでいいとおもうけど?
585 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.7 %】 :2011/07/20(水) 22:42:32.75
ICF-A101は予備プリセットが少ない
コミュニティFM4局、東京タワーでないNHKFM(埼玉と横浜)の
合計6つ予備プリセットがほしい。
586It's@名無しさん:2011/07/21(木) 17:58:52.06
ICF-A101ってそこまでタイトに聴く人向けのラジオじゃないとおもうけど?
587It's@名無しさん:2011/07/21(木) 18:01:54.91
なるほど
588It's@名無しさん:2011/07/22(金) 16:44:29.64
しかしICF-A101を筆頭に1円単位でジリジリ下がってるなぁ
完全に誰が真のバ○を引くかをかけたチキンレースの様相だ・・・・

http://kakaku.com/item/K0000083146/
589It's@名無しさん:2011/07/22(金) 19:31:09.65
別にババじゃないよ

ババを引いたのは、震災直後に中華ラジオを山ほど仕入れた量販店です
590It's@名無しさん:2011/07/22(金) 20:39:55.10
おれの801は6500円の高級品
いまの801は5000円強の安物
591It's@名無しさん:2011/07/22(金) 21:12:16.84
ICF-801を6980円で買った俺は「ラジオメーカー」としてのソニーに貢献できたと誇りに思う
ラジオ以外はクソ会社だが
592It's@名無しさん:2011/07/22(金) 21:19:40.88
店の過剰在庫のことだろう
ソニーラジオに何か問題があるって意味じゃない
593It's@名無しさん:2011/07/22(金) 21:25:56.59
要するに震災前みたいにラジオが見向きもされない日陰者に戻りつつあるってことじゃ
594It's@名無しさん:2011/07/22(金) 21:50:24.34
震災時のラジオ放送の重要性が見直されたのであって
平時のラジオの必要性が見直されたわけじゃないからなぁ
595It's@名無しさん:2011/07/22(金) 23:22:01.16
ジョギングを始めようとしてるのですが
SRF-M98かSRF-S86で迷ってます。
SRF-S86だとチューニングがズレそうなので・・・
596It's@名無しさん:2011/07/23(土) 01:04:37.01
首都圏ならば M98 がいい

アナログのチューニング合わせは面倒
ダイヤルは小さく微妙な調節がしにくいし
特に首都圏のFMは混雑しているし
597It's@名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:36.00
ジョギングにはICF-801がベスト
持つとこがついてるからね
598It's@名無しさん:2011/07/23(土) 06:43:24.47
RF-2200なら持つとこも付いてるしベルトも付いてるので直よし
599It's@名無しさん:2011/07/23(土) 09:10:18.92
ジョギングには、やっぱりB02じゃね?
回しながら走るのがエコだよ。

600It's@名無しさん:2011/07/23(土) 11:26:14.90
>>597
単2三本も入れると重くなるから電源コードが基本だよな
601It's@名無しさん:2011/07/23(土) 13:19:17.27
RF-2200のあれは、持つとこじゃありません と、つっこもうとしてやめたオレ
602It's@名無しさん:2011/07/23(土) 14:27:08.81
ソニーのこれは?
冗談ですよ。
きっともう売ってないだろうなあ。

ネックバンド方式のストリートスタイルヘッドホンにFMチューナーを内蔵し、気軽にFMステレオ放送が楽しめる新感覚の“ステレオヘッドホンラジオ”『SHR−M1』



ついでに冗談で見つけたこれだが

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001KVZKUI/ref=redir_mdp_mobile/378-6203244-8242814

なんかBOSEのQC-2/QC-15に似てるなあ、微妙に違うけどかなり似てる。
603It's@名無しさん:2011/07/23(土) 14:48:14.51
なぜモバイルのリンク貼るかなー
604It's@名無しさん:2011/07/23(土) 16:08:29.84
モバイルで PC サイトにアクセスすると、モバイルサイトに飛ばされるが、
PCで、モバイルサイトにアクセスしても、PCサイトに飛ばしてくれない。

これイラってする
605It's@名無しさん:2011/07/23(土) 16:09:18.40
606It's@名無しさん:2011/07/23(土) 16:33:53.07
>>603-605
すまん
モバイルしか使ってないのでわからんのだ。
>>605
変換ありがとう
607It's@名無しさん:2011/07/23(土) 17:13:44.94
>>598
こらボケ。RF-2200持ったら取っ手が抜けたぞ。
取っ手じゃなくてアンテナじゃん。
せっかく2万近くで落札したのに。
608It's@名無しさん:2011/07/23(土) 17:22:05.86
本当にやったんなら凄いんだが
609It's@名無しさん:2011/07/23(土) 17:26:58.41
おあとがよろしぃようで
610598:2011/07/23(土) 17:36:28.50
>>607
ああ、自分RF-2200持ってるんだけど折りたたみのバーがあったはずと勘違いしてたw
ヤフオクでたまに出るバーアンテナがもげた奴はやっぱり取っ手と間違えたんだろうねぇ
611It's@名無しさん:2011/07/23(土) 18:00:31.37
アナログ終了を実況するのに最適なラジオは?
612It's@名無しさん:2011/07/23(土) 18:00:50.95
>>610
間違えるというより、マジでバーアンテナを取っ手代わりにしてた奴は多かった。
613It's@名無しさん:2011/07/23(土) 18:12:50.40
30年も前のラジオを2マンも出して買うヤツは、基地外

614It's@名無しさん:2011/07/23(土) 18:22:02.86
きちんとしたものならむしろお買い得
自分は15,000で買ったけど
615It's@名無しさん:2011/07/23(土) 18:36:47.76
40年近く前のラジカセを実家倉庫から救出。
恐る恐る電源を入れてみると、音が出た。
FMはかなり高感度、AMもめっちゃ高感度だった。
裏蓋をあけてみたらバーアンテナが160mmもあってびっくり。
そりゃAM高感度なわけだ。
616It's@名無しさん:2011/07/23(土) 20:03:14.18
近隣のFM局がちゃんと聞ければおkなオレは、801で十分

617 【東電 63.7 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/23(土) 20:30:44.65
801は名器
618It's@名無しさん:2011/07/23(土) 23:07:18.74
>>602ー606
既出 半額で7netで購入可能
619It's@名無しさん:2011/07/24(日) 19:19:46.20
尼の801なんてもうちょっとで5000円切りそうな勢いだ
620It's@名無しさん:2011/07/24(日) 20:14:59.83
嘘言うな
621It's@名無しさん:2011/07/24(日) 20:20:37.27
アナグマ終了前後をICF-S65Vで聞いた
622It's@名無しさん:2011/07/25(月) 06:22:01.55
アナログ放送の本当の終了って7月25日0:00以降だろうw
623It's@名無しさん:2011/07/25(月) 10:11:40.92

地デジテレビの音声だけが聞ける小型ラジオを探しています。
ソニーさん! 早く発売して下さい!!!

624It's@名無しさん:2011/07/25(月) 11:56:28.96
あれっ?
うちのM260、デジタルチューニングなのにテレビ音声入らないぞ?
選局がデジアナ変換だからか?

625It's@名無しさん:2011/07/25(月) 12:07:42.79
>>624
クタバレ

626It's@名無しさん:2011/07/25(月) 12:12:04.84
釣れましたな
627It's@名無しさん:2011/07/25(月) 21:31:40.64
>>624
それは意味が違いますよ。
628It's@名無しさん:2011/07/25(月) 21:47:40.65
>>624
それは、困ったなあ

629It's@名無しさん:2011/07/25(月) 22:28:10.59
>>624
オレのデジタルチューニングは最高だぜ

630It's@名無しさん:2011/07/25(月) 23:30:00.93
>>624
デジタルチューニングとデジタル放送は同じ『デジタル』でも意味が違うんですよ。アナログ放送はもう終了したからラジオでテレビ音声は聞けません。
631It's@名無しさん:2011/07/26(火) 00:11:20.80
デジアナ変換だとまだ聴けるんだな
632ラジオネーム名無しさん:2011/07/28(木) 00:43:13.36
M55ってイヤホンジャックにステレオヘッドホンさしても
左右から音聞こえませんよね 多分
モノラルって大概これだから嫌なんだ…
633It's@名無しさん:2011/07/28(木) 00:53:55.85
オームとかエルパとかの安いの買えば両方から聞こえるよ うまいことできてるから
634It's@名無しさん:2011/07/28(木) 01:34:59.55
φ3.5のミニプラグだから、イヤホンの選択肢が多くていいよね。
ちょっと前の名刺サイズはφ2.5だからまともなのがなくて・・・
635It's@名無しさん:2011/07/28(木) 05:58:28.03
>>634
こういう変換アダプタを買えば3.5mmイヤホンも使えるよ
一応SONY純正だけ載せとくけどサードパーティ製もある

2.5mm超ミニモノラル→3.5mmステレオミニ
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-260MS/

2.5mm超ミニステレオ→3.5mmステレオミニ
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-262S/
636It's@名無しさん:2011/07/28(木) 19:52:17.33
それでソニーは次世代ワンセグラジオを販売する予定はあるのかな?
XDV-G300(?)を早く発売してくれ
サイズ的にはXDV-D600(?)でもいいから
637It's@名無しさん:2011/07/28(木) 19:55:57.21
可能性はないだろうなぁ

旧機種全部生産完了して市場から在庫一掃してから
新機種だすなんて聞いた事無い

それやるとクレームにだってなるかもしれんし・・・・
638It's@名無しさん:2011/07/29(金) 07:38:20.14
パナに期待するしかないのか…
639It's@名無しさん:2011/07/29(金) 10:13:32.98
支那ソニックに何を期待できるんだかw
まぁ、ソニーダもあれですが
640It's@名無しさん:2011/07/29(金) 10:32:58.36
パナのラジオって東南ラジオ製が多くないか?
641It's@名無しさん:2011/07/29(金) 11:10:33.06
>>640
昨年からインドネシア製になったな。
これまでの中国生産では、人件費が圧縮できないことが見えてきた。
642It's@名無しさん:2011/07/29(金) 11:14:20.15
たぶん乾電池での印象が強いのだろうけど、
インドネシア製のほうが品質が良さそうに思える。
643It's@名無しさん:2011/07/29(金) 12:16:45.46
チャイナフリー進行中!
644It's@名無しさん:2011/07/29(金) 15:55:28.37
地球システムにチャイナあぼ〜ん機能があればいいのにね
645It's@名無しさん:2011/07/30(土) 07:24:55.52
>>636
ソニーはもう出さないよ
646It's@名無しさん:2011/07/30(土) 10:36:44.60
東日本大震災の経験から
使い勝手優先で電源共通の複合機より
単機能で電源が個別の専用機の方が
非常時には断然有利って折角周知されたのに
その時期に寄りにもよって生産完了するって
ソニーもホント空気読めんなぁw
647It's@名無しさん:2011/07/30(土) 10:45:46.19
>>646
バカ、乙
世の中にラジオは溢れ返っている。選び放題だ、ボケ

648It's@名無しさん:2011/07/30(土) 11:35:01.37
>>647
ワンセグラジオが溢れてるのかw
選ぶ所か売ってもいないぞ
649It's@名無しさん:2011/07/30(土) 11:51:09.26
だから、ワンセグラジオなんて欲しがる一部の基地外は相手にしないと言うことだ
650It's@名無しさん:2011/07/30(土) 14:00:42.79
ICF-CD73Vのリード線(アンテナ)をCATVの同軸ケーブルの「外側」に巻き付けたらテレビ音声受信できた
(工事不要!)

多分ロッドアンテナのTV音声対応ラジオでも同軸に沿わせれば受信できるはず
(CATVがデジアナ変換してたら)
651It's@名無しさん:2011/07/30(土) 14:33:38.44
夏休みの自由研究レベルですな
652It's@名無しさん:2011/07/30(土) 14:46:54.71
夏休みの自由研究レベルならワニ口クリップを同軸ケーブルの芯に繋ぐ

まぁお手軽だし、節電とか裏番組の音声聴くとかにはいいんじゃね
653It's@名無しさん:2011/07/30(土) 16:03:12.18
ワンセグなんていらんから
単三電池1本で1ヶ月くらい余裕で聞けて
音良し感度良しな小型ラジオを新製品で
654It's@名無しさん:2011/07/30(土) 19:48:39.78
一万円でもいいから音質最高のラジオつくってー。
655It's@名無しさん:2011/07/30(土) 19:54:14.09
そこは10マンと書くべきだろう
656It's@名無しさん:2011/07/30(土) 19:59:12.24
801買え、ボンクラ

657It's@名無しさん:2011/07/30(土) 20:36:53.51
801持ってまんがな。もっといいのがほしい。
658It's@名無しさん:2011/07/30(土) 22:33:23.90
昭和の頃はソニーのラジオも機種が選び放題でラジオ天国だったんだろうなぁ
パナソニも色々出してたみたいだしね
高感度で高音質みたいなホントの高品位なラジオもきっとあったんだろうな
659It's@名無しさん:2011/07/30(土) 22:37:28.00
ICF-5900聞いてるけどまあまあいいよ。
660It's@名無しさん:2011/07/30(土) 22:44:07.31
スカイセンサーは5800持ってたけど、ガキだった漏れは乱暴に扱って壊してしまった。
BCLブームにのせられた感あり、短波なんてすぐ飽きてしまい、
いい音で、FMとAMが聞きたかっただけだったと気がついた。
661It's@名無しさん:2011/07/31(日) 01:14:27.36
>>660
その頃は分からなかったが、その当時の親父の収入を考えると、良くこんなものを買ってくれたと泣けて来るよな。
662It's@名無しさん:2011/07/31(日) 04:13:34.69
地震で起きた

>>660
オレも、コンポ買ってもらって、
あとから親父に悪いことしたと思った
663It's@名無しさん:2011/07/31(日) 05:01:37.56
なんだかんだ言っても5900がバランス的に最高
664It's@名無しさん:2011/07/31(日) 05:57:21.51
何も聞こえない〜♪
何も聞かせてくれない〜♪
僕の体が昔より〜♪
大人になったからなの〜か〜♪
665It's@名無しさん:2011/07/31(日) 09:23:28.11
スカイセンサー5800はお年玉を二年ぶん貯めて買った。
BCLに飽きてからは5600にしておけばよかったと後悔した。
あっちのほうが音が良さそうに見えたから。実際はどうだったんだろう。
666It's@名無しさん:2011/07/31(日) 10:56:51.31
>>665
いい買い方したね

今の子達はどうだろう?
667It's@名無しさん:2011/07/31(日) 19:26:07.10
ICF-800からICF-801になって何が変わったの?
668It's@名無しさん:2011/07/31(日) 20:36:31.20
>>667
テレビのチャンネル表記が消えた。
669It's@名無しさん:2011/07/31(日) 20:40:55.15
>>668
それだけ?他は変わってないの?
670It's@名無しさん:2011/07/31(日) 23:01:25.03
あんた、しつこい。同じだよ。
671It's@名無しさん:2011/07/31(日) 23:41:44.53
ほんとに?2台とも持ってるの?
672It's@名無しさん:2011/08/01(月) 03:48:07.62
ICF-800と801は筐体の黒の感じや周波数表記の文字
や色味も微妙に変わってる感じがする。

あと裏面のエンボス加工文字の表記も変わってるから
全部じゃ無いと思うが金型の変更もしてるはず。
673It's@名無しさん:2011/08/01(月) 03:55:01.58
気のせいです
674It's@名無しさん:2011/08/01(月) 04:18:32.12
801の音はすばらしいな。他のラジオと比較するとびっくりだよ。
675It's@名無しさん:2011/08/01(月) 07:03:41.37
音の良いICF-801を買おうか、
予約録音出来るICZ-R50を買おうか迷ってる
676It's@名無しさん:2011/08/01(月) 08:06:43.56
>>675
両方
677It's@名無しさん:2011/08/01(月) 08:18:47.21
>>675
音の良いアクティブスピーカー買って
ICZ-R50を買えばいい
678It's@名無しさん:2011/08/01(月) 08:39:10.66

録音重視はR50
音楽重視は801

679It's@名無しさん:2011/08/01(月) 11:21:09.00
震災後に始めて買ったのが801
音の良さに驚きラジオのショッピングマニア?になって
しまった。現在6台所有
680It's@名無しさん:2011/08/01(月) 11:43:47.03
1台で十分じゃね?
681It's@名無しさん:2011/08/01(月) 12:01:05.71
他の機種だろ5台はw
682It's@名無しさん:2011/08/01(月) 18:10:56.94
801を6台買う馬鹿、登場!
683It's@名無しさん:2011/08/01(月) 18:56:42.42
オレも震災後にあせってネットで手回しラジオとか買ってしまい
失敗した経験があるので、感度を追求してしまい複数台持ってるのは
不思議ではない。ただ、機種は全部違うけどな。
684It's@名無しさん:2011/08/01(月) 19:03:21.58
更なるウスラ馬鹿、登場!
685It's@名無しさん:2011/08/01(月) 19:08:52.28
>>677
それで音質はカバー出来るって事?
ICZ-R50は感度や音質など、
まだまだ発展途上の商品と聞いたから、
長年使い続ける予定のラジオとしては、
購入を躊躇してしまう。
ラジオにしては高いからね。
686It's@名無しさん:2011/08/01(月) 19:25:55.94
>>685
あれ(R50)ICレコーダから発展した「ラジオ付きの録音機」だもんなあ。
ラジオ部門主導で作ってくれれば、ちゃんとした「録音機能付きのラジオ」ができたろうに。
687It's@名無しさん:2011/08/01(月) 19:34:29.78
>>686
まさにそれだね。
ベースはICレコーダーなんだよね。
ICF801の音質や感度を絶対的なベースとして、
それに予約録音や、
音楽ファイル再生機能とかをつけてくれれば、
名器に仕上がると思うんだけど。
ICZ-R50はちゃんとしたラジオを持ってる人が、
聞き逃しを避けるために買う、
セカンドラジオって気がしてならない。
688It's@名無しさん:2011/08/01(月) 19:50:11.14
ICZ-R50で録音再生してFMトランスミッターでICF-801に飛ばして聞けば良いじゃない
俺って天才!
689It's@名無しさん:2011/08/01(月) 19:52:03.41
>>688
基地外、乙
690It's@名無しさん:2011/08/01(月) 19:53:21.43
ICF800は普段視聴する時に使う。ICZ-R50は録音だけ。
ファイルはウォークマンに入れて通勤時に聴いてる。
691It's@名無しさん:2011/08/01(月) 19:54:26.68
ICZ-R50の元機種ってこれだよね?
ttp://www.hamradio.com/detail.cfm?pid=H0-010262
692It's@名無しさん:2011/08/01(月) 20:00:32.13
オリンパスのラジオサーバー持ってるからICZ-R50は
興味がわかないなあ。
693It's@名無しさん:2011/08/01(月) 21:58:44.69
>>690
両方持ってんの?
今のところはそれが理想かな!
694It's@名無しさん:2011/08/01(月) 22:09:54.88
>>693
両方持ってる。ICF800はオクでゲットしたやつだけど。
最低限この2台あれば十分じゃないかなあ。

695It's@名無しさん:2011/08/01(月) 22:28:40.34
まあそれ以上あっても邪魔で意味ないしね。
理想は1台で高感度・高音質・予約録音を満たしてくれるのが欲しいけど、
今のところ程良い価格で、そんな名器はないみたいだから両方買おうかな。
696It's@名無しさん:2011/08/01(月) 22:40:37.97
ウチにはソニーのラジオが9台あるよ
そんなに多いとは思わないな
697It's@名無しさん:2011/08/01(月) 22:51:34.40
多いよ
部屋単位で考えも部屋に2台以上は多い
698It's@名無しさん:2011/08/01(月) 22:52:49.73
なんだー
板落ちたのか?
699It's@名無しさん:2011/08/01(月) 22:59:59.08
サバがあっちこっちで落ちたり戻ったり
700It's@名無しさん:2011/08/01(月) 23:03:46.42
何で?韓国が関係あんの?
701It's@名無しさん:2011/08/01(月) 23:15:41.09
>>695
全部で10台あるけど、一番使うのがこの2台。あとは寝る時にタイマーがあるICF-M760VとNHK固定で使うICR-S71。
ICF-EX5が欲しいけど、これ以上増やしても無駄のような気がして躊躇してる。
702It's@名無しさん:2011/08/01(月) 23:16:57.28
ラジオコレクションは趣味
何台あってもいい
703It's@名無しさん:2011/08/01(月) 23:29:11.32
>>701
ICZ-R50がもうちょい頑張れば1台で済むでしょ?
性能的な難はあるけど、
機能的にはほぼ満足いく商品な訳だし。
10台が無駄になるけど、その方がいいよね?
704It's@名無しさん:2011/08/02(火) 00:28:05.72
>>703
ICZ-R50で満足してるには録音機能で、自分としてはデザイン・電池接続時間・スピーカーがイマイチなんだなあ。
一番いいのはR50の上位機種が出る事だけど、それぞれのラジオに一長一短があるから使い分けるのもいいかなと。
FMで「wolfman jack show」聞く時はICF-5500を使用して、なんとなく当時の雰囲気で聞いてます。
長文すみません
705It's@名無しさん:2011/08/02(火) 00:54:57.67
>>704
デザイン・電池接続時間・スピーカーは時が経てば改善されそう
ラジオに金かけたくない人がほとんどだから、
上位機種買わなくても、
1万強位でかなり満足いくようにするでしょ
R50には期待してる
706It's@名無しさん:2011/08/02(火) 02:05:16.03
ラジオをオンタイムで聞く場合は多少ノイズが入っても、
微調整して消せばいいと思うからあまり気にならないけど、
予約録音したファイルは基本的には絶対にノイズは消えないから、
かなり気になっちゃうんだよね。
だから予約録音が出来る機種には、
期待以上のクオリティーを求めてしまう。
頑張れソニー!!!!!!!!!!!
707It's@名無しさん:2011/08/02(火) 06:47:36.74
R50は、あれ、取りあえず詰め込みましたって感じで、
他のSONY製ラジオと比べて操作性が良くない。
立てて据え置きなら上面に付けて欲しいスイッチ群が
みな正面にあったり・・・

これが売れに売れて、2代目、3代目が出れば
細かな改良がされるんだろうけど、
売れないとそれっきりにされちゃうからなあ。
708It's@名無しさん:2011/08/02(火) 07:05:32.23
無駄にボタン多いし、
音量調節もボタンだから使い辛い。
もっとボタン少なく出来るし、
操作しやすく出来るはず。
一定時間を早送り・早戻し出来るイージーサーチ機能ってのも、
早送り10秒、早戻し3秒って、
番組録音して音楽飛ばしたい自分には中途半端な秒数なんだよな。
何回も押さにゃならん。
デジタルなんだから飛ばせる秒数も各々設定したい。
709It's@名無しさん:2011/08/02(火) 08:20:24.64
マニア以外ラジオを録音したいっていう潜在数はあまり多くないと思う。
それゆえ、この機種はソニーのお試し機種であり、このまま終わる可能性も
あると思うよ。この機種に高音質や高感度って発想自体が企画時から
無いと思う。
710It's@名無しさん:2011/08/02(火) 08:47:56.03
>>709
ソニーはこの商品作る前にアンケート取って、
ラジオは外より室内で聞く人の方が多い事、
高音質や高感度を求める声が多い事を調べて、
そこに力を入れたって記事に書いてた。
でこの始末だから、
職人魂にかけて、
作り直してくれる事を期待する。
711It's@名無しさん:2011/08/02(火) 13:31:37.31
ようするに、今のソニーの全力がこんなもんって理解で宜しいか?
712It's@名無しさん:2011/08/02(火) 13:55:31.88
ラジオ事業に全力なんてあるわけねーだろ
713It's@名無しさん:2011/08/02(火) 18:55:26.90
R50の音ってそんなに悪くもないけどなぁ
窓際に置いて2mくらい離れらソファで聞いてる
他に10台くらいラジオを持ってるのでいろいろな音は知ってるその上での話
714It's@名無しさん:2011/08/02(火) 19:13:51.42
音質比べっていうと、どうしても据え置き型の箱ラジオと比べちゃうからね
715It's@名無しさん:2011/08/02(火) 20:04:39.25
10台持ってても、音質の良し悪しが分からんとは…
716It's@名無しさん:2011/08/02(火) 20:04:53.46
こどもかいぎぃ〜
717It's@名無しさん:2011/08/02(火) 21:13:34.99
ICF-801は確かに完成されてはいるが、
このご時世にオンタイムのラジオを聞くためだけってのは寂しいな。
やっぱり予約録音機能は欲しい。
718It's@名無しさん:2011/08/02(火) 21:28:26.31
高音質機と録音機で用途がちがうラジオなんだから、どっちも捨てがたい人は
2台買えばいいだけだろ?2万でお釣がくるよ。何がしたいのか分からん。
719It's@名無しさん:2011/08/02(火) 21:45:00.96
>>715
>そんなに悪くもないけどなぁ

日本語の不自由な人ですか?
720It's@名無しさん:2011/08/02(火) 22:06:32.61
何を釣りたいの?
721It's@名無しさん:2011/08/02(火) 22:39:29.29
SONYお得意のステマじゃねえの
722It's@名無しさん:2011/08/03(水) 12:25:53.68
ソニーはステルスマーケティングを行う企業だからね
ぶっちゃけどれだけよさげな感想書かれても全部工作とみなすしかないんだよね

GK騒動も放置して逃げ出したから
723It's@名無しさん:2011/08/04(木) 10:41:06.40
ラジオにマーケティングするほどチカラいれてないだろうw
何方かと言えば震災前まではお荷物部署扱いだったし・・・・
724It's@名無しさん:2011/08/04(木) 14:30:25.01
ICF-M55ばっかやたら売れてるなぁ
そのラジオは電池食い過ぎて防災用には向かんぞ?
725It's@名無しさん:2011/08/04(木) 14:33:28.43
M55ばっかやたら売れてるという認識がそもそも間違ってる気がするなぁ
726It's@名無しさん:2011/08/04(木) 15:02:48.79
そうだな
727It's@名無しさん:2011/08/04(木) 15:05:31.61
携帯電話やスマートフォンと比べれば
ICF-M55はそれでも全然電池が持つって事だから
「ラジオだけならこんなに電池が持つんだって!?」
って勘違いされて売れてるんじゃないのかねぇw
728It's@名無しさん:2011/08/04(木) 15:15:14.54
内蔵電源で動く携帯電話・スマートフォンなどのネットワーク端末で
テレビやラジオで十分の情報"も"得ようとするからだろ。

高校野球の試合観戦で、ワンセグ対応テレビを見るようなもんだ。
当人は使いこなしているけど、傍から見るとおかしい光景。
729It's@名無しさん:2011/08/04(木) 15:33:53.34
本当に売れてるの?M55
730It's@名無しさん:2011/08/04(木) 15:57:58.40
んなわけないw
731It's@名無しさん:2011/08/04(木) 17:36:00.12
M55なんて売れてるわけねーだろ。基地外がホラ吹いてるだけだ。
732It's@名無しさん:2011/08/04(木) 17:38:44.72
売れてるのはICF-801とかICZ-R50くらいだろ
733It's@名無しさん:2011/08/04(木) 18:27:04.46
>>732
まあ、そうだろな。
734It's@名無しさん:2011/08/04(木) 18:39:30.54
自演って悲しいよね
735It's@名無しさん:2011/08/04(木) 19:16:32.58
その2つは他に選択肢がないからな。
ラジオを普通に良い音で聞く場合は801、
予約録音する場合はR50ってなる。
他は極端に高くなったり、機能がかけてたりする。
R50はまだまだ満足いく出来ではないが、他にないからなあ。
736It's@名無しさん:2011/08/04(木) 19:21:41.93
セリアの電池スペーサー+旧型エネループでEX5を使っています
(電池の出し入れはちょっと窮屈です)。
外での作業用に801+ジップロックを考えているのですが
801はエネループのサイズとの相性がよくないとの聞いたことあるのですが
まったく入らない感じなのでしょうか、それともちょっときついけど入る感じなのでしょうか?
エネループで運用してるかたいたらおしえてください。
737It's@名無しさん:2011/08/04(木) 20:01:53.20
>>736
>801はエネループのサイズとの相性がよくないとの聞いたことあるのですが
単三電池 -> 単二化スペーサーだと、次のような問題がおきる。

● 通常の単二電池だと+板に接触する


││  ┌──────
│└─│
├──┘

├──┐
│┌─│
││  └──────

絶縁体

● 単三を入れた単二だと+の突起が数ミリ足りない。
だから間に導体を挟んだり、絶縁体を削って低くする



││  ┌──────
│└─│
│┌─┘
││
│└─┐
│┌─│
││  └──────

738It's@名無しさん:2011/08/04(木) 20:04:39.34
  │
絶縁体

ズレた
739It's@名無しさん:2011/08/04(木) 20:29:16.06
オレの810Vはエネループ+エネループ純正アダプタで普通に使える。
801は改悪したのかな?
740It's@名無しさん:2011/08/04(木) 20:37:21.71
800をセリア(黄緑色)+エネループで使ってる。+板側だけスペーサーの蓋を取ったら使えるよ。801でも同じじゃないかな。
741It's@名無しさん:2011/08/04(木) 21:04:21.48
>>737
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。理解できました。
店頭で実物みて対応できるか考えて見ます。
電池逆に入れたときに回路守るためのものでしょうか
EX5は特にないようですが、B100にはそれらしい突起がありました。

ほぼ壊れてるB100 電池ボックス見るために電池ぬいたら液漏れしてた
ナショナル赤いマンガン 04-2009 
某ラジオ局の無料修理コーナーでも、これはメーカー修理、
もしくは買ったほうが安いといわれていた状態をだましだまし使っていたから
あまりスイッチ入れてなかったのだけど、いつ電池交換したか覚えてないや
742It's@名無しさん:2011/08/04(木) 21:30:09.58
テレビつまんない時は、夜801でFMの音楽聞いてるけど
オレ好みの高音クリアの音質にしびれるわ。
743It's@名無しさん:2011/08/04(木) 21:31:04.18
いえいえ、イインデスヨ、
どういたしまして。
お気になさらずに、お気にになさらずに…
ええ、ええ、
アタシに出来る事と言ったら、
糞ラジオの説明位ですからねぇ。
イインデスヨ、イインデスヨ、
744It's@名無しさん:2011/08/04(木) 21:34:13.76
ICZ-R50の後続機が801並の音質になる事は期待出来るかな?
745It's@名無しさん:2011/08/05(金) 11:06:18.05
現行機種の売上や反応しだいだろうな
746It's@名無しさん:2011/08/05(金) 11:33:14.60
店によっては棚からあふれんばかりに在庫あるな。震災特需で発注しすぎた感じ。
ほっといても売れるんだしラジオなんかに開発資金を投入する余裕は無いよな。
747It's@名無しさん:2011/08/05(金) 12:31:01.93
大手ほど引き際を間違えると痛い事になりやすい。
でも早めに手を打ちすぎるとそれはそれで損するから
その辺が難しいんだろう
748It's@名無しさん:2011/08/06(土) 15:11:42.73
ICZ-R50ってリモコンついてんの?
749It's@名無しさん:2011/08/06(土) 15:50:30.26
ついてますん
750It's@名無しさん:2011/08/06(土) 16:08:52.49
ICF-B02が吉祥寺の淀でごっそり売られてたぞ
最後まで高騰していたモデルがこのようになると
ラジオの供給はすっかり正常化したと言えるだべ
751It's@名無しさん:2011/08/06(土) 16:49:55.51
>>750
ICF-B02は震災直前は尼でも一番人気の白が4000円くらいだった。

このレベルに戻らないとまだまだ震災ぼったくり価格だよ。
752It's@名無しさん:2011/08/06(土) 18:22:26.64
↑あわれなり
753It's@名無しさん:2011/08/06(土) 18:23:06.66
>>746
>店によっては棚からあふれんばかりに在庫あるな。

地震で崩れ落ちたりして
754It's@名無しさん:2011/08/06(土) 18:56:49.32
別に1000円や2000円の差があったからってボッタクリではない。
需要と供給なだけだ、買う人は買う。貧乏は買えない。それだけ
755It's@名無しさん:2011/08/06(土) 19:20:43.21
 >>748
リモコンは無い仕様
756It's@名無しさん:2011/08/06(土) 21:06:31.58
じゃ買わない
757It's@名無しさん:2011/08/06(土) 21:29:52.66
震災後、ラジオ3台買っちゃったよ。もうおなか一杯。
758It's@名無しさん:2011/08/06(土) 21:34:04.94
10台持ってるけど今また注文中
759 【東電 79.9 %】 :2011/08/06(土) 21:38:08.95
おり2台でがまんちう。
ライトの二の舞はしないぞっと
760It's@名無しさん:2011/08/06(土) 21:39:44.36
横にボタンあって音量調節し辛いからリモコンあったら便利なのにね

ラジオは少し離して聞くし、ちょこちょこ局変えるから是非欲しい
761It's@名無しさん:2011/08/06(土) 22:10:47.59
もう今はライトもラジオも買い占めて人に迷惑かかる事も無い。
好きなだけ買おう。
ちなみにオレん家は10台増えた。
762It's@名無しさん:2011/08/06(土) 22:19:17.60
俺も震災以降ラジオコレクターになったw
うちにはもともとラジオが三台だったのが
今は14台だw
763It's@名無しさん:2011/08/06(土) 22:24:19.44
何すんの?ラジオばっかり
764It's@名無しさん:2011/08/06(土) 22:31:21.00
全部違うの。
765It's@名無しさん:2011/08/06(土) 22:32:34.18
コレクションは集めることに意義がある
766It's@名無しさん:2011/08/06(土) 22:35:02.49
>>763
一人暮らしなのに靴箱に靴がいっぱいあるのを想像しろ。
そういうことだ
767It's@名無しさん:2011/08/06(土) 22:39:31.49
高感度1台、寝室1台、手乗り1台、これで十分だぬ!
768It's@名無しさん:2011/08/06(土) 23:05:45.68
右耳と左耳で別の局を聴くためには2倍必要だ
769It's@名無しさん:2011/08/06(土) 23:08:20.37
最初はそう思った
けど今は15台くらいあるな(さっき10台って言ったけどもっとあったw
770It's@名無しさん:2011/08/06(土) 23:15:50.81
オレ、20種類25台持ってる
ICF-S71、DE13、ICF-1100が2台ずつ。DE1103は3台持ってます。
771It's@名無しさん:2011/08/06(土) 23:24:40.82
ICF-S71って何だよ 25台持ってるくせに
772It's@名無しさん:2011/08/06(土) 23:39:17.77
まあ高級腕時計収集趣味に比べれば金銭的にはかわいいものだよね
773It's@名無しさん:2011/08/07(日) 00:14:31.00
価格で比較しないでよ
15台くらいもあるけどS71とEX5はまだなんだなぁこれが
774It's@名無しさん:2011/08/07(日) 08:46:20.85
801評判良いから実物見ようと
ジョーシン、コジマ、ケーズと回ってみたけど店頭在庫なし。
ラジオってそんなもん?
775It's@名無しさん:2011/08/07(日) 09:08:00.10
近所の電気屋は震災直後801だけ売れ残ってた
店主も「今これしか無いんだけど」とか、売り込む気も無い様子
そんなもん
776It's@名無しさん:2011/08/07(日) 09:09:13.50
うちの近所だと801はコジマで展示してる率が高い。
ケーズ、ヤマダでは見たことない。
777It's@名無しさん:2011/08/07(日) 09:16:09.87
単2電池仕様の801は防災用には不適、震災直後は電池自体が店頭に
無かったから、使えないラジオが売れ残ってるは当たり前だね。
俺も801を買ったのは、つい最近だ。確かにコジマに置いてる可能性は
高いと思うが在庫はあっても1台か2台。
778It's@名無しさん:2011/08/07(日) 10:03:08.11
ヤマダの新宿西口館と新宿東口館には、まともな
ラジオコーナーすらなかった。
779It's@名無しさん:2011/08/07(日) 11:10:50.17
>>773

意味不明
780It's@名無しさん:2011/08/07(日) 11:18:02.20
意味はわかるが、老人の文章だから違和感がある
781It's@名無しさん:2011/08/07(日) 11:42:54.09
まともに書いて欲しいのか?
782埼玉県南東:2011/08/07(日) 12:13:03.87
昨日の夜、ベランダで 801 を聞いたら、
ニッポン放送から上のバンドでも常時、同調ランプがついている
ラジオ日本は当然なんだけど、
栃木放送(宇都宮 1530kHz)もよく入る
783It's@名無しさん:2011/08/07(日) 12:42:03.70
>>774
ラジオのみなら801は完璧だけど、
今時ラジオのみって需要が少ないからな。
mp3聞けたり、予約録音出来たり、そういう機能が欲しくなる。
784It's@名無しさん:2011/08/07(日) 12:58:04.98
いくら出せるの?
785It's@名無しさん:2011/08/07(日) 13:01:57.47
>>783
何言ってるんだ?
逆だろ
mp3にラジオを聞けたり、予約録音出来たりする機能がつくってことだろ?
786It's@名無しさん:2011/08/07(日) 13:12:49.16
わざわざ逆って指摘する事か?
ラジオ買おうとするヤツだってラジオだけは寂しいだろ
787It's@名無しさん:2011/08/07(日) 13:22:53.45
また変なのが来たねw
788It's@名無しさん:2011/08/07(日) 14:36:29.30
>>785
いや、それをやったのがR50だろ
結果があの出来だ。
789It's@名無しさん:2011/08/07(日) 15:01:20.98
新製品の噂はないのか?
790It's@名無しさん:2011/08/07(日) 16:15:27.31
ラジオだけだから最強になれるわけよ
791It's@名無しさん:2011/08/07(日) 16:15:44.06
複合機なんか、いらねーんだよ、ドアホ
792It's@名無しさん:2011/08/07(日) 17:55:39.07
>>786
寂しいのかな?
793It's@名無しさん:2011/08/07(日) 18:05:39.67
人気爆発!
794It's@名無しさん:2011/08/07(日) 20:38:34.74
ラジオって聞けるときに聞きたいのがないからどうしても予約機能が必要になる
795It's@名無しさん:2011/08/07(日) 22:06:30.50
M770Vのアンテナ取付部分が壊れてしまった。プリセットボタン切替不良の
症状もあったので先程ネットで修理依頼完了。送料込で7,700円ってのが微妙
だったけどこれの代替でいいのがないんだよね。
796It's@名無しさん:2011/08/07(日) 22:10:00.21
ソニー製品に耐久性があればどんなにいいことだったね
797It's@名無しさん:2011/08/07(日) 22:23:55.33
修理するんだぁ、すごい
俺なら買い替える
798741:2011/08/07(日) 22:30:05.39
801の電池ボックス見に行ったら近くラビには置いてなかった。

スレチだけどICF-CD7100が5300円くらいで、数台処分セールになっていた
これも廃盤になるのかな、めざまし専用としてならお買い得とおもったけど
店頭でアンテナの具合が確認できなかったので、帰ってきて調べたラジオとしては
とくにアンテナはがっかり仕様だった。
799It's@名無しさん:2011/08/07(日) 22:33:18.41
>>797
修理費でA101新品買えるじゃんって自分に突込み入れながらも修理することに。
可能なら最近ガリが出始めて音量が怪しくなったSRF-M100も修理したい。
800It's@名無しさん:2011/08/07(日) 22:33:56.76
現行モデルなら買い替えればいいけど、M770Vみたいな生産終了品は
壊れると考えちゃうな。
801It's@名無しさん:2011/08/07(日) 22:37:01.64
オレも数年使ったラジオが壊れたら、修理せずに新品買う。
ラジオには愛着は湧かない方なんで、新しいものに目が移る。
802It's@名無しさん:2011/08/07(日) 22:37:18.25
考えねえよ。お前くらいだ。
壊れたら諦めるしかないだろ。
803It's@名無しさん:2011/08/07(日) 22:44:16.28
>>795
どこに頼んだの?SONY??
804795:2011/08/07(日) 22:49:31.22
>>803
そうSONY。今は引取もしてくれるんだね。完全に直って7,700円ならまあいいや。
今度からはアンテナの回転時に気をつけるようにするよ。
805It's@名無しさん:2011/08/08(月) 02:13:38.57
修理とか考えられんわ。
次は別の所が壊れるかもしれんし。
大昔の団塊世代とかは良く修理に出してたって聞いた事あるけど、何歳位の人かな?
806It's@名無しさん:2011/08/08(月) 02:19:18.84
使い捨て世代の意識が変わらないと、未来は無い
807It's@名無しさん:2011/08/08(月) 02:28:25.93
メーカーが壊れるように作っている問題もだな。
808It's@名無しさん:2011/08/08(月) 02:35:27.17
iPodなんか修理って概念自体を捨てたからな
809It's@名無しさん:2011/08/08(月) 05:35:26.71
>>806
はぁ?使い捨て時代?
おっさん、常識ねえなぁ。今はリサイクル時代だぜ。
810It's@名無しさん:2011/08/08(月) 05:53:45.12
てか、ことラジオについては、新製品が出るたびにガッカリしてるからなあ。
性能向上もほぼやりつくして、最近のはコストダウンのあとが見え見えだし。
古い機種でも、気に入ってるならそれを直し直し使った方がいいように思う。
ま、考え方は人それぞれだけどね。
次に買うとしたら、ラジオとしての性能・質感が高い録音機能付き機だな。
A101あたりをベースにして作ってくれんもんかな。
811795:2011/08/08(月) 07:16:59.60
>>805
45才。性格なのか気に入ったものは使い続けるのが好き。
単車、無線機・ラジオなんかは20年以上使い続けてるなぁ。
でもパソコンとかはあんまり拘らない。もう古い人間なのか…
812It's@名無しさん:2011/08/08(月) 07:59:15.49
完全に古い人間
今時無線やってるヤツいないし、
単車って言葉も使わない
わざと言ってるだろ
813It's@名無しさん:2011/08/08(月) 09:48:47.50
750ライダー(ナナハンライダー)の世代ですね
814795:2011/08/08(月) 10:19:56.54
>>812
確かに話し言葉として「単車」とは言わない。字面が好みなので文字では「単車」を使ってる。
>>813
委員長に憧れて大型免許取って…時代は変わったけど現役750ライダー(おっさんだけど)
815It's@名無しさん:2011/08/08(月) 10:25:48.32
俺はソクシャがイイw
816It's@名無しさん:2011/08/08(月) 11:28:01.51
はあ、早漏ですか
817It's@名無しさん:2011/08/08(月) 12:18:39.31
丙午ですかぁ。俺の彼女は丙午です。15年上だからいっぱい可愛がってもらえます。
818It's@名無しさん:2011/08/08(月) 16:04:20.53
おれは未だに大型二輪といっている
819It's@名無しさん:2011/08/08(月) 16:34:48.37
オレはソクシャクされるのが好きだ
820It's@名無しさん:2011/08/08(月) 16:38:25.19
>>711
にしむらりか、知ってるんだ?
821It's@名無しさん:2011/08/08(月) 16:48:03.68
やっぱオプションにNSBクリスタがないとな
822It's@名無しさん:2011/08/08(月) 17:06:46.32
ICF-EX5MK2
これ、いいな。
823It's@名無しさん:2011/08/08(月) 17:18:26.95
そのラジオの端子にワイヤーつないでアンテナにするらしいよ。効果あるのか疑問。
824It's@名無しさん:2011/08/08(月) 18:01:06.94
やってみろ
それで疑問は
解決だ

五七五にしてみました
825It's@名無しさん:2011/08/08(月) 19:24:41.62
やってみろと
言われて公園で
職務質問
(返歌 詠み人知らず)
826It's@名無しさん:2011/08/08(月) 19:28:23.98
>>812
アマチュア無線は、総務省発表で45万人分の免許がまだ生きてるぞ
短波ラジオ引っ張り出して聞いてみろ、連休中なんか雑談やモールス信号が飛び交ってる
しかもここ最近は、震災の影響からか無線免許試験場は中高生のガキどもで大盛況だ
827It's@名無しさん:2011/08/08(月) 19:45:32.71
無線スレに池、基地外

828It's@名無しさん:2011/08/08(月) 19:50:53.37
今はアマチュア無線持ってても、積極的に交信する時代じゃないからなぁ。
まったく会話せず、受信だけっていうラジオのような使用者が増えた。
GPSやらブルートゥース対応の最新機種も増えてきたけど、今の時代じゃ見劣りするしな。
まぁ、航空機やら船舶、消防等の業務交信が聞けるから防災や災害情報の入手用としては便利なのかもしれないが。
829It's@名無しさん:2011/08/08(月) 20:26:52.23
久々に単車って言葉聞いた。
家の死んだ爺さんが使ってたな。
830It's@名無しさん:2011/08/08(月) 20:44:56.26
松下は大昔にアマチュア無線機作ってたな
昔は銀座のデパートにも置いてあったし、BCL世代だった俺には憧れの通信機だった

ソニーのムセンと言えばCB無線、特小、海外向けのFRSトランシーバー等か
ケンウッドは今も現役で製造中だろ、ガンバッテ欲しいもんだよ

俺は単車つう単語はよく使うけどな、まぁ尿漏れの症状が出てきたオッサンだからだけど
831It's@名無しさん:2011/08/08(月) 20:46:12.32
無線スレに池、基地外

832It's@名無しさん:2011/08/08(月) 20:46:52.39
単車はよく使うだろ
バイクって言っちゃうの?w
833It's@名無しさん:2011/08/08(月) 20:50:35.99
>830
ソニーは航空無線受信機もあったぞ。
あと、あまり知られてないが短波から1.3GHz程度をカバーした広帯域受信機も10年程度前に存在した。
834It's@名無しさん:2011/08/08(月) 20:51:19.64
無線スレに池、基地外

835It's@名無しさん:2011/08/08(月) 20:58:19.65
>>832
お前いくつ?おっさんだろ
おれ22だけど単車って言わんよ

>>833
それってAIR7?オヤジが飛行場でよく使ってたよなつかしい
836It's@名無しさん:2011/08/08(月) 21:00:53.79
今時バイクっていったら自転車のことだよ
837It's@名無しさん:2011/08/08(月) 21:02:22.75
そのとおり
バイク=自転車
838It's@名無しさん:2011/08/08(月) 21:06:42.40
二輪スレに池、基地外

839It's@名無しさん:2011/08/08(月) 21:07:39.94
お前もだ、基地外


840It's@名無しさん:2011/08/08(月) 21:46:03.83
バイクスレか?カーテンレールのスレじゃないのか?
841It's@名無しさん:2011/08/08(月) 22:55:24.78
ハロワに池、基地外
842It's@名無しさん:2011/08/08(月) 23:05:54.79
なごむなぁ (´ー`)
843It's@名無しさん:2011/08/08(月) 23:48:13.50
何だと?、基地外
844It's@名無しさん:2011/08/09(火) 02:22:54.73
そーだよな
パンツっていったらズボンのことだ
845It's@名無しさん:2011/08/09(火) 05:48:11.21
それは違う
846It's@名無しさん:2011/08/09(火) 13:09:24.84
オレの祖父はパンツのことをパンティと呼んでいた。
パンツが昔の言い方で、パンティがハイカラな言い
方だと勘違いしていたらしい。誰も訂正しなかった
ので、亡くなるまでパンティと呼んでいたよ。
847It's@名無しさん:2011/08/09(火) 14:23:25.23
病院へ行け、基地外

848It's@名無しさん:2011/08/09(火) 14:29:49.04
>>847
一緒に行こ。ついてってあげるから
849It's@名無しさん:2011/08/09(火) 14:37:05.46




【社会】お台場騒然 響く「韓流やめろ」コール 7日のフジテレビ批判デモに主催者発表で2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★37







http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312865717/







850It's@名無しさん:2011/08/09(火) 14:41:01.97
英暴動が拡大=地方に飛び火、ソニー倉庫炎上−300人以上拘束(時事)
ラジオは無事だろうか?
851It's@名無しさん:2011/08/09(火) 15:28:16.93
>>849
右派のデモ、前にも子連れの人いたなー
あれはどこかの宗教団体が・・・おっと誰か来たようだ
852It's@名無しさん:2011/08/09(火) 20:47:26.87
ラジオなんかないよ
853It's@名無しさん:2011/08/09(火) 21:21:40.66
おばけなんて ないさ
854It's@名無しさん:2011/08/09(火) 21:36:02.32
今の日本は民主党政権下の暗い時代っすなぁ
855It's@名無しさん:2011/08/10(水) 11:15:27.69
おまいらラジオつってもな、
ステレオコンポのラジオはスゲーんだぞ、軽くCDなんか超える音だ。
漏れは中学時代にオヤジをそそのかして
ビクターの37連バリコン38000円のFM専用チューナー買って貰った。
アンテナも買ってそれが一式1.5万だ。
コンポは総額35万。
この音が凄くてな、城達也のJETストリームなんざ、
深夜に無音の闇にジャンボの重低音がキーーーン、デュワーん・・

いい時代だったな、ガキどもがこんな贅沢ザラにしてたんだからw
856It's@名無しさん:2011/08/10(水) 11:25:00.27
スルーが吉
857It's@名無しさん:2011/08/10(水) 11:35:26.68
くだらん、スルーだな
858It's@名無しさん:2011/08/10(水) 19:50:15.75
流せ
859It's@名無しさん:2011/08/10(水) 19:50:46.49
くだらんから流す
860It's@名無しさん:2011/08/10(水) 19:51:14.03
ながしましょう
861It's@名無しさん:2011/08/10(水) 19:51:44.36
ながしましげお
862It's@名無しさん:2011/08/10(水) 19:56:03.45
ウンコだから、流したよ
863It's@名無しさん:2011/08/10(水) 19:59:47.03
釣れすぎw
864It's@名無しさん:2011/08/10(水) 20:07:04.70
釣れたつもりなら相当痛い
865It's@名無しさん:2011/08/10(水) 20:20:16.42
もはや、ここは何のスレか分からん

866It's@名無しさん:2011/08/11(木) 06:43:53.56
ラジオ買った。
買って思ったんだけど、
ラジオってテレビのアナログ放送みたいに、
デジタルに変わって終了とかしないの?
867It's@名無しさん:2011/08/11(木) 11:27:38.86
NHKはデジタルラジオにしたいって言ってるけど
ラジオはこのまま残してほしいな
868It's@名無しさん:2011/08/11(木) 11:38:00.35
電界の強さのスレッショルドが一定以下になると
ブツっと切れて聞こえなくなるデジタルラジオなんて嫌だ
869It's@名無しさん:2011/08/11(木) 11:54:17.94
災害時を考えたらラジオはアナログがいいよ
870It's@名無しさん:2011/08/11(木) 15:11:00.04
災害時を考え乾電池で長時間聴けるならデジタルでもいいよ
871It's@名無しさん:2011/08/11(木) 15:17:20.59
聞けないんだなこれが
872It's@名無しさん:2011/08/11(木) 15:52:02.90
ワンセグなら乾電池で聴けてるよ
873It's@名無しさん:2011/08/11(木) 18:54:55.38
その製品を教えてください
874It's@名無しさん:2011/08/11(木) 18:56:56.21
災害時の長時間っていうのは1ヶ月や2ヶ月を言うんだよ、カス

875 【東電 50.8 %】 :2011/08/12(金) 06:26:49.19
新製品ないの〜?
ICR-S71をベースにしたすんごいのとか
876It's@名無しさん:2011/08/12(金) 07:28:37.65
ないアルヨ
877It's@名無しさん:2011/08/12(金) 08:53:02.26
いや、あるないね
878It's@名無しさん:2011/08/12(金) 13:05:45.73
ICR-S71の中身は汎用ICに12cmバーアンテナで、標準回路そのもの。
 特別なことな何も無い
879It's@名無しさん:2011/08/12(金) 14:19:24.10
売国SONYの製品は絶対に買いません!!
880 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/12(金) 21:25:42.30
標準そのものならベースにしやすいよね。
何かでないかな〜
881It's@名無しさん:2011/08/12(金) 21:47:43.78
今のS71はFM/AM用のIC使ってるからな
882It's@名無しさん:2011/08/12(金) 21:57:17.03
へーそーなんだー
んじゃ、FM追加して防滴から防沫へうpしたS71も夢じゃないんだね
883AMってノイズに弱いね:2011/08/12(金) 22:11:02.54
ラジオICZ-R50を買ったがAMラジオ入らず
MIZUHO UZ-77のものを買いました 
入るんですけど ノイズが多いねー
ロケーションフリーラジオとか作ってくれないかなー
884It's@名無しさん:2011/08/12(金) 22:47:30.02
スルー
885It's@名無しさん:2011/08/12(金) 22:50:26.70
同じく、スルー

886It's@名無しさん:2011/08/12(金) 23:56:35.92
おっ!おれもスルー
おもしろい〜
もう一回、スルー。
みんな〜、やってみて。
最後にスルー
887It's@名無しさん:2011/08/13(土) 00:19:14.13
AM/FM/SM
888It's@名無しさん:2011/08/13(土) 03:55:49.23
スルー
889It's@名無しさん:2011/08/13(土) 04:23:08.56
検定中ですね
890It's@名無しさん:2011/08/13(土) 09:11:27.62
スルー
891It's@名無しさん:2011/08/13(土) 09:12:35.19
つまりお前なんか無視
892795:2011/08/13(土) 12:05:52.73
予定通りM770Vが修理へと旅立っていきました。
修理完了予定は概算で7日。早く帰っておいでー。
893It's@名無しさん:2011/08/13(土) 12:24:51.78
作業時間は20分くらいなんだけどね〜
早く返すと簡単な作業だと思われてお金が貰いにくいので、しばらく棚に放置するんです。
894It's@名無しさん:2011/08/13(土) 12:27:39.18
>>892
概算見積りはどれくらい?
895795:2011/08/13(土) 12:49:17.30
>>894
送料込で7,700円
896It's@名無しさん:2011/08/13(土) 19:34:59.24
完全なる馬鹿です。
897It's@名無しさん:2011/08/14(日) 05:55:51.92
同感
898It's@名無しさん:2011/08/14(日) 12:52:13.45
巻きとりイヤホン部分だけが壊れたAMステレオ&TV4-12ch対応ポケットラジオ、
修理すべきか、現行の非対応のに買い替えるか迷ってる
899It's@名無しさん:2011/08/14(日) 12:55:22.63
その前にまだ修理部品保有期間なのか?
900It's@名無しさん:2011/08/14(日) 13:15:23.99
SRF−SX100RVはリール組み立ての在庫
すでにないはず
自分でヘッドホン買って付け替えてる
うちに1個部品あるけど、また壊れるから交換してない
901It's@名無しさん:2011/08/14(日) 21:16:59.24
B部屋はFMが入りにくいので、
ICF-801 のロッドアンテナにリード線をつけて、
A部屋のアンテナ端子につなごうとした。
リード線を延ばしたら、充分な受信感度に達したので、それでよしとした。
リード線の両端にワニクリップをつけた。便利だ。
902It's@名無しさん:2011/08/15(月) 00:36:17.67
絵日記にすれば?
903It's@名無しさん:2011/08/15(月) 02:09:49.71
ICZ-R50にリモコンがついてればなあ…
904It's@名無しさん:2011/08/15(月) 02:42:00.76
つけちゃえ
905It's@名無しさん:2011/08/15(月) 04:52:25.17
ラジオにリモコンって、基地外か?
906It's@名無しさん:2011/08/15(月) 09:40:34.46
いいんじゃない?据え置き機相手なら
907It's@名無しさん:2011/08/15(月) 10:14:09.82
カラダ動かせ、デブ

908It's@名無しさん:2011/08/15(月) 10:31:14.03
チューナーだとリモコンは便利だ。
本体を邪魔にならない高い場所に設置できたりするので。
909It's@名無しさん:2011/08/15(月) 11:26:04.89
何にでもすぐ手の届く狭い部屋の人が羨ましいです
910It's@名無しさん:2011/08/15(月) 13:04:19.90
馬鹿か
お前どんだけ離れてラジオ聴くんだ?
911It's@名無しさん:2011/08/15(月) 13:20:35.24
ラジオは屋外アンテナの直下に置き、復調信号を部屋に引きこむ
これ究極 リモコン必須
912909:2011/08/15(月) 13:30:31.55
>>910
そう言うなよ
この前リモコンをなくしてラジオの選局を変えに行ったんだが
朝走ってラジオまで行って戻ってきたら夕飯が終わってたぞ
913It's@名無しさん:2011/08/15(月) 13:34:15.97
カラダ動かせ、クソデブ
914It's@名無しさん:2011/08/15(月) 14:03:19.14
カラダ動かせ、クソデブ
915It's@名無しさん:2011/08/15(月) 16:48:09.04
ラジオはカーテンレールに、、、って、こりゃ別スレか
916It's@名無しさん:2011/08/15(月) 19:00:01.07
別にいいよ
カーテンレールにラジオを吊るすんだろ。

>>912
おらぁ、何のつもりだ?ふざけんなボケ。
917It's@名無しさん:2011/08/15(月) 19:35:25.05
カラダ動かせ、クソデブ
918It's@名無しさん:2011/08/15(月) 19:49:14.94
タッパに入れて外に出してあるから
リモコンが欲しくなる気持ちもわかる
919It's@名無しさん:2011/08/15(月) 22:57:25.43
ICZ-R50は無駄にボタン多いし、
誤って変なボタン触る事あるからリモコンは欲しい

920It's@名無しさん:2011/08/15(月) 23:42:10.95
毒舌ツッコミはネタ切れみたい
921It's@名無しさん:2011/08/15(月) 23:50:35.23
>>919
リモコンのボタンが少なきゃ又文句もあるんだろ?
922It's@名無しさん:2011/08/16(火) 00:42:22.00
ICZ-R50のプリセット3局って、
AMとFM別々で3局ですか?それとも、AM・FMあわせてたったの3局?
923It's@名無しさん:2011/08/16(火) 01:24:48.43
そう思ったならそれでいい 以降、興味を持たないように。
924It's@名無しさん:2011/08/16(火) 08:14:30.15
>>922
あわせて3局
だけど丸い上下左右ボタンで地域局プリセットの選択もできるようになってる
地域局以外もそれに登録可能
925It's@名無しさん:2011/08/16(火) 10:24:32.45
弁当箱はいらんよ

926It's@名無しさん:2011/08/16(火) 12:13:30.92
弁当箱の話題はスレチです
927It's@名無しさん:2011/08/16(火) 12:15:50.18
たこさんウィンナーとうさちゃんリンゴは必須です。
928It's@名無しさん:2011/08/16(火) 12:56:53.34
R50って録音目的以外には、魅力はない
929It's@名無しさん:2011/08/16(火) 13:45:39.77
目的も無く買うほうが、どうかしてるかと。
930It's@名無しさん:2011/08/16(火) 14:28:43.98
だってラジオコレクターだもん
931It's@名無しさん:2011/08/16(火) 15:16:11.20
ICZ-R50はいろんな意味で「もう少しがんばりましょう」なラジオだからねぇw
ttp://www.template.usefulful.net/stamp/stamp5.htm
932It's@名無しさん:2011/08/16(火) 15:37:18.26
>>929
お前、市ねよ

933It's@名無しさん:2011/08/16(火) 15:43:34.95
サンヨーに対抗し、慌てて中国企業からODMしてもらったやつだから。
細かいことは目をつぶらなきゃね。
934It's@名無しさん:2011/08/16(火) 15:50:36.83
使いやすいいいラジオだと思う
935It's@名無しさん:2011/08/16(火) 15:59:11.86
何故怒ってるんだ?
936It's@名無しさん:2011/08/16(火) 16:04:04.76
>>934
なにが?
ICZ-R50は使いやすさ的には反面教師なラジオだから
その使いやすいラジオを知りたいなぁ
937It's@名無しさん:2011/08/16(火) 16:57:59.16
ラジオを録音するって言う変態、いるのかよ?
938It's@名無しさん:2011/08/16(火) 18:01:59.37
製品あるじゃん
939It's@名無しさん:2011/08/16(火) 18:09:45.30
お前、頭悪いな
940It's@名無しさん:2011/08/16(火) 18:14:26.22
ICZ-R50別に使いにくくは無い
941It's@名無しさん:2011/08/16(火) 18:34:11.88
変態がいっぱいいるから製品がある 専スレもある。
な? いるんだよ わかった?
オレ頭いい
942It's@名無しさん:2011/08/16(火) 18:41:39.78
と言うことは、ICZ-R50買うヤツは変態ってことかい?
ま、そうだろうな。ヒャッハハハ
943It's@名無しさん:2011/08/16(火) 19:06:48.66
うぁ、変態の笑い
944It's@名無しさん:2011/08/16(火) 19:27:44.26
間違いなく変態がいる
ラジオを録音する=変態 これぞ変態の思考
だから少し上に一人 確実にいる
945It's@名無しさん:2011/08/16(火) 19:31:22.55
お、必死に真面目ぶっちゃってコノコノw
946It's@名無しさん:2011/08/16(火) 20:13:37.39
変態、止まれ、1,2
947It's@名無しさん:2011/08/16(火) 21:12:52.07
録音する人に聞きたいけど、深夜放送?を録音して週末とかに聞くの?
948It's@名無しさん:2011/08/16(火) 22:40:25.94
深夜放送を録音して通退勤時に聴いたりするんじゃない?
949It's@名無しさん:2011/08/17(水) 01:59:18.03
アニソン三昧です。
950It's@名無しさん:2011/08/17(水) 06:23:19.23
駆け足バージョン
へんた〜〜い、止まれ、1、2、3、4、5
951It's@名無しさん:2011/08/17(水) 11:01:47.77
ソニー製のイレブン(ICF-1100)で高校野球の中継を聞いている。
いいラジオだ。
952It's@名無しさん:2011/08/17(水) 11:29:56.04
>>947
オールナイトニッポンとかを録音して通勤時に聞いてる
953It's@名無しさん:2011/08/18(木) 00:20:11.87
ICF-N400RVって機種は日本製ですか?
友達が欲しがっているもんで。。。
このラジオ機って買いですか?古い物らしいんですが。
954It's@名無しさん:2011/08/18(木) 01:42:58.13
>>953
NSB(現ラジオNIKKEI)に対応してるから
まず間違いなく日本製ラジオだよ。

ただ内蔵イヤホン式のラジオだし
今更中古で買うってのもどうなんだろう?

まあコレクションってなら良いけど
実用でって事なら特段薦めるラジオでは無いな。
955It's@名無しさん:2011/08/18(木) 03:52:08.28
>間違いなく日本製ラジオだよ
そーかなー
956It's@名無しさん:2011/08/18(木) 04:44:39.85
似たようなスペックのラジオが現行品であるのに、腐った中古品を欲しいなんて
基地外やな。
957It's@名無しさん:2011/08/18(木) 10:39:27.57
>NSB(現ラジオNIKKEI)に対応してるから
まず間違いなく日本製ラジオだよ。

日本用だから日本製って短絡的じゃねえの?
958It's@名無しさん:2011/08/18(木) 12:12:59.21
日本でメキシコ人が作っても日本製なのか?

made in japan
made by japanese

って表記して欲しいもんだよ。
959It's@名無しさん:2011/08/18(木) 12:40:07.79
>>958
そう遠くない未来に

made in EastJapan

made in West Japan

960It's@名無しさん:2011/08/18(木) 13:23:03.33
いやそのうち made at japan in China
961It's@名無しさん:2011/08/18(木) 14:31:14.29
Made in Japan Under Radiation
962It's@名無しさん:2011/08/18(木) 15:21:44.17
ICF-N400RVは名機でしょ?
オヤジ愛用のイメージ強いけどww
963It's@名無しさん:2011/08/18(木) 15:32:38.33
頼むから、日本製品の評価をおとしめないでくれ > ソニー、サムチョン
964It's@名無しさん:2011/08/18(木) 16:26:26.14
で、ICF-N400RVってドコ製なの?
965It's@名無しさん:2011/08/18(木) 16:36:19.32
ヤフオクとかで出てて背面写真もあるから呆気なくわかったよ
Made in Japan って書いてあるから日本製には間違いないじゃん
966It's@名無しさん:2011/08/18(木) 18:21:01.45
なんでICF-N400RVなんだ?
手に入れても後悔するだけだぞ。
967It's@名無しさん:2011/08/18(木) 18:23:43.27
新スレ立てようと思ったけど弾かれた・・・・
応勿体ないんで作ったテンプレだけ載せとくよw

------------以下テンプレ名候補-------------

【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合5 【ICZ SRF】

------------以下テンプレ>1候補-------------

現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論生産終了した旧機種の話題も全然OKですがスレの中身
が余りそれだけに偏る事がない様にお願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

<ソニーストアHP>
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Audio/Radio/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/p_audio_001004/

○前スレ
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1302261519/
968>967続き・・・・:2011/08/18(木) 18:24:30.86
○過去スレ
ソニーのラジオ総合
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1061887220/
ソニーのラジオ総合2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1172951336/
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合【IC】3石
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235836484/

○ソニーラジオ関連スレ
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
ソニーのラジオは買うな2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235051732/
【防滴】SONY ICR-S71 5台目【AMワイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1312855665/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 12台目【MWの名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1311690296/
【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/
【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/
sony icf-sw07について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233698789/
【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1244356543/
969It's@名無しさん:2011/08/18(木) 18:25:20.68
なんで知りたいの? 本当は欲しいんでしょう?
970>967続き・・・・:2011/08/18(木) 18:29:17.56
○MADE IN JAPAN ラジオ一覧 (2011.8.18現在)
日本製ラジオを製造してるのはいまやソニー一社だけ!!

☆一般販売されてる日本製ソニーラジオ
http://www.sony.jp/radio/radio/index.html

ICR-N1
1985年10月21日発売 (去年で25周年(4半世紀))
ICF-EX5MK2
2009年02月10日発売 (ICF-EX5は1985年10月21日発売)
ICF-801
2009年07月21日発売 (ICF-800は1996年10月10日発売)
ICR-S71
1986年07月21日発売 (今年で25周年(4半世紀))
ICF-SW7600GR
2001年05月10日発売 (今年で10周年)
ICF-SW23
2009年03月27日発売 (ICF-SW22は1993年09月01日発売)
ICF-SW07
1999年02月21日発売

☆ Sony Overseas限定日本製ソニーラジオ
http://www.sony.jp/overseas/lineup/radio.html

SRF-T615(JE)
元になったSRF-T610Vは1999年09月10日発売
ICF-SW22(JE)
元になったICF-SW22は1993年09月01日発売
ICR-520(JE) ICF-620R(JE) SRF-220(JE)
元になったカードラジオ(3機種)の販売時期は不明
971>967続き・・・・:2011/08/18(木) 18:29:59.93
○主なソニーラジオの内蔵バーアンテナ長(単位:mm)

180 ICF-EX5 (ICF-EX5MK2)

162 ICF-SW55

160 ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D (海外名:ICF-2010)
   ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD,
   ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600

140 ICR-SW700, ICF-M500

120 SONY ICF-800 (ICF-801), ICF-810V, ICF-M770V, ICR-S71,
   ICF-A100V (ICF-A101), ICF-SW7600G (ICF-SW7600GR)

100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22 (ICF-SW23),
   ICF-SW35, ICR-N20, SRF-A300

90 SONY ICF-SW100

80 SONY ICF-304 (ICF-305)

65 SONY ICF-28 (ICF-29)

60 SONY ICF-2001, ICF-8 (ICF-9), ICF-B7, ICZ-R50

50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50, ICF-N400RV

30 SONY SRF-M95

(*抜けてる機種の情報を大募集中ですw)
972>967続き・・・・:2011/08/18(木) 18:30:45.05
○主な乾電池連続動作時間が長い現行ソニーラジオ

ICR-S71 単1×2本
 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし

ICF-801 単2×3本
 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)

ICF-A101 単2×4本
 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)

ICR-P15 単3×2本
 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし

ICF-P21 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)

ICF-9 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)

ICF-305 単3×2本
 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

(*アルカリ乾電池&内蔵スピーカー使用時)
973It's@名無しさん:2011/08/18(木) 18:32:47.65
>>967-972
作ったテンプレは以上です・・・・但し969は除くw
974It's@名無しさん:2011/08/22(月) 15:27:28.02
>>973
テンプレお疲れ様
立ててきたよ
975It's@名無しさん:2011/08/22(月) 16:05:37.85
>>971
180 SONY CRF-180, CRF-200, CRF-230B, CRF-5090, TFM-8300

今ごろ言っても遅いよなw
976It's@名無しさん:2011/08/22(月) 21:34:45.02
>>975
現行機じゃないじゃん
977It's@名無しさん:2011/08/22(月) 21:45:02.45
資料としては意味あるんじゃないか?
978795:2011/08/22(月) 22:38:19.84
M770V無事帰還。お気に入りなんで大事にするよ。
979It's@名無しさん:2011/08/23(火) 00:50:22.37
つ次スレ
【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合5 【ICZ SRF】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1313994117/
980It's@名無しさん:2011/08/23(火) 08:16:03.64
>>978
良かったね
981It's@名無しさん:2011/08/23(火) 11:27:19.95
M770Vの後継機が出ないが
http://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=Tecsun%20CR1100
これ、よく似てて良さそう
982It's@名無しさん:2011/08/23(火) 12:41:03.33
いらね
983It's@名無しさん:2011/08/23(火) 22:34:22.07
>>981
単純にラジオとして魅力はあるだろうけど
ICF-M770Vに似てるから良さそうって評価はどうよ?
984It's@名無しさん:2011/08/24(水) 15:58:26.21
いいんじゃない、そういう人が買うから
985It's@名無しさん:2011/08/24(水) 19:11:08.50
ICF-M770Vが欲しかった人には十分有りじゃない?
986It's@名無しさん:2011/08/24(水) 20:53:19.95
できたらICF-M760Vに似てる方がいいな
ttp://ameblo.jp/pyonkichi0905/entry-10671746117.html
987It's@名無しさん:2011/08/24(水) 22:00:22.41
>>981
お前、見た目で女選ぶのか?
最低だな、ボケ
988It's@名無しさん:2011/08/24(水) 22:24:41.74
ラジオ=女 という発想は痛すぎ
989795:2011/08/24(水) 23:27:50.59
>>980ありがとう!
現行品で食指が動くラジオ(未購入)がないんだよね。
ICZ-R50は様子見中。
990It's@名無しさん:2011/08/24(水) 23:45:24.66
次スレ・・・・

【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合5 【ICZ SRF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1313994117/

991It's@名無しさん:2011/08/25(木) 04:49:12.75
ラジオは男
ラジコは女
992It's@名無しさん:2011/08/25(木) 06:36:35.33
うほっ!
993It's@名無しさん:2011/08/25(木) 09:58:54.46
>>991
つ 座布団◇◇◇◇◇・・100枚
994It's@名無しさん:2011/08/25(木) 13:07:50.97
最初からそういう設定でラジコって名前になったんだが
995It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:40:35.22
へぇ〜。
996It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:43:53.93
新機種でもなければ話も続かんなw
ネット配信もNHKの方が9月1日から始まるらしいが
radikoで無く独自配信にしたからかイマイチ盛り上がってないからなぁ。
997It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:46:18.47
実際誰も必要としていないスレだからねw
998It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:46:41.68
ま、要らん罠
999It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:46:57.80
工作員のageに使われるだけだし
1000It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:47:21.82
ラジオにも

【半田ボール爆弾が散見】日経 ソニー製品分解調査2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1232448084/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。