【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合5 【ICZ SRF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論生産終了した旧機種の話題も全然OKですがスレの中身
が余りそれだけに偏る事がない様にお願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

<ソニーストアHP>
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Audio/Radio/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/p_audio_001004/

○前スレ
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1302261519/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 15:23:06.73
○過去スレ
ソニーのラジオ総合
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1061887220/
ソニーのラジオ総合2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1172951336/
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合【IC】3石
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235836484/

○ソニーラジオ関連スレ
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
ソニーのラジオは買うな2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235051732/
【防滴】SONY ICR-S71 5台目【AMワイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1312855665/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 12台目【MWの名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1311690296/
【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/
【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/
sony icf-sw07について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233698789/
【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1244356543/
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 15:24:02.85
○MADE IN JAPAN ラジオ一覧 (2011.8.18現在)
日本製ラジオを製造してるのはいまやソニー一社だけ!!

☆一般販売されてる日本製ソニーラジオ
http://www.sony.jp/radio/radio/index.html

ICR-N1
1985年10月21日発売 (去年で25周年(4半世紀))
ICF-EX5MK2
2009年02月10日発売 (ICF-EX5は1985年10月21日発売)
ICF-801
2009年07月21日発売 (ICF-800は1996年10月10日発売)
ICR-S71
1986年07月21日発売 (今年で25周年(4半世紀))
ICF-SW7600GR
2001年05月10日発売 (今年で10周年)
ICF-SW23
2009年03月27日発売 (ICF-SW22は1993年09月01日発売)
ICF-SW07
1999年02月21日発売

☆ Sony Overseas限定日本製ソニーラジオ
http://www.sony.jp/overseas/lineup/radio.html

SRF-T615(JE)
元になったSRF-T610Vは1999年09月10日発売
ICF-SW22(JE)
元になったICF-SW22は1993年09月01日発売
ICR-520(JE) ICF-620R(JE) SRF-220(JE)
元になったカードラジオ(3機種)の販売時期は不明
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 15:24:46.34
○主なソニーラジオの内蔵バーアンテナ長(単位:mm)

180 ICF-EX5 (ICF-EX5MK2)

162 ICF-SW55

160 ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D (海外名:ICF-2010)
   ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD,
   ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600

140 ICR-SW700, ICF-M500

120 SONY ICF-800 (ICF-801), ICF-810V, ICF-M770V, ICR-S71,
   ICF-A100V (ICF-A101), ICF-SW7600G (ICF-SW7600GR)

100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22 (ICF-SW23),
   ICF-SW35, ICR-N20, SRF-A300

90 SONY ICF-SW100

80 SONY ICF-304 (ICF-305)

65 SONY ICF-28 (ICF-29)

60 SONY ICF-2001, ICF-8 (ICF-9), ICF-B7, ICZ-R50

50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50, ICF-N400RV

30 SONY SRF-M95

(*抜けてる機種の情報を大募集中ですw)
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 15:25:20.42
○主な乾電池連続動作時間が長い現行ソニーラジオ

ICR-S71 単1×2本
 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし

ICF-801 単2×3本
 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)

ICF-A101 単2×4本
 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)

ICR-P15 単3×2本
 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし

ICF-P21 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)

ICF-9 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)

ICF-305 単3×2本
 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

(*アルカリ乾電池&内蔵スピーカー使用時)
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 15:26:47.37
ここまでテンプレ
7It's@名無しさん:2011/08/22(月) 20:29:47.39
test
8It's@名無しさん:2011/08/22(月) 20:53:23.91
>>1モツ
9It's@名無しさん:2011/08/23(火) 00:25:28.18
ICF 集積回路(IC)、FM付、原則モノラル
 ICF-A 目覚時計(朝)
 ICF-B 防災
 ICF-C (デジタル)クロック
 ICF-E 謎
 ICF-P ポケッタブル
 ICF-S ザ・感度
 ICF-T 外部イヤホン
 ICF-R 巻取イヤホン
 ICF-M メモリー
 ICF-SW 短波
 ICF-CD CD
 ICF-EX ザ・エクストラ感度
 ICF-PRO 謎
ICR 集積回路、FM無
 ICR-D デジタル
 ICR-K キット
 ICR-M メモリー
 ICR-N NSB
 ICR-S ザ・感度
 ICR-EX ザ・エクストラ感度
 ICR-SW 短波
10It's@名無しさん:2011/08/23(火) 00:27:29.07
SRF ステレオ、FM付
SHF ステレオ、FM付、ヘッドホン
CFM カセット、FM付モノラル
CFS カセット、FM付ステレオ
WM ウォークマン系
TCM テレコ系
M マイクロカセットレコーダ系
D Discman(CD WALKMAN)系
MZ MiniDisc系
PCM PCMレコーダ系

ICZ 謎
TFM トランジスター、FM付
TR トランジスター
CRF 謎(ワールドゾーン系)
11It's@名無しさん:2011/08/23(火) 06:24:18.24
イッツァ ソニー
12It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:38:42.23
>>10
情弱乙
13It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:55:24.60
>>1乙でやんす
14It's@名無しさん:2011/08/25(木) 15:18:03.25
前スレ終了・・・・age!
15It's@名無しさん:2011/08/25(木) 15:19:24.33
>>1
ほんとに工作なんだなあw
16It's@名無しさん:2011/08/25(木) 15:30:03.63
忍法帖のポイントみても、2ちゃんに書き込みまくってるっぽいもんなあ
17It's@名無しさん:2011/08/25(木) 19:36:11.12
オクにICF-J40がでてる
18It's@名無しさん:2011/08/25(木) 19:46:45.27
>>17
たけーよ
19It's@名無しさん:2011/08/25(木) 20:37:08.52
いまでも海外ではICF-J40って現役で売ってるのかねぇ?
本当に日本製なら今の円高では全然儲け出ないだろう
20It's@名無しさん:2011/08/25(木) 23:04:10.49
アナログチューニングには興味がわかない。
21It's@名無しさん:2011/08/25(木) 23:30:52.38
混信がある時はアナログの方が会わせやすい
22It's@名無しさん:2011/08/25(木) 23:43:40.47
周波数の事を言ってるなら”会わせる”じゃなくて”合わせる”だぞ?
混信がある時に人に会ってどうするんだよw
23It's@名無しさん:2011/08/26(金) 14:13:46.92
>>21
本来はデジタルの方がその点も有利だぞ
24It's@名無しさん:2011/08/26(金) 17:15:32.93
アナログなら妨害波のサイドの広がり具合いに合わせて微調整できる。
デジタルなら500Hz以下のステッブじゃなきゃね。
25It's@名無しさん:2011/08/26(金) 21:22:13.95
ICF-801、ちょっと前までAmazonで5000円位だったのに、
8000円近くになってる。
販売元が違うからだけど、高すぎだろ。
5000円位に戻らんのか?
26It's@名無しさん:2011/08/26(金) 21:57:01.39
あきらメロン
27It's@名無しさん:2011/08/26(金) 22:53:54.46
私の友人が、今度小さいラジオ局の番組にゲストで出ます。

記念に録音したいと思ってるんだけど、それは○○県に行かないと聞けないFM番組で
当日はポータブルラジオを持ち込んで
電波の届く場所まで行って、番組を聴きたいと思ってます♪
メモリーカードで録音もしておきたいんだけど、ポータブルで、尚且つ
録音もできるラジオって、今はどれくらいありますか?

私が探したところだと、ひとつしか見つからなくて値段も微妙な感じでした。
>ソニー ICZ-R50 [ポータブルラジオレコーダー 4GB]

オススメあれば是非教えて下さい。
28It's@名無しさん:2011/08/26(金) 23:00:25.28
>>25
もっと安くなったら、と結局買わない人なんでしょ
29It's@名無しさん:2011/08/26(金) 23:00:48.73
>>25
>>27
見つけた時が買い時って言うだろうw
30It's@名無しさん:2011/08/26(金) 23:18:17.91
>>27
アマゾンで13000円くらいだろ。
録音終えたらヤフオクで11000円で売ればいいよ。
31It's@名無しさん:2011/08/27(土) 05:29:46.44
マルチに優しいな
32It's@名無しさん:2011/08/27(土) 05:58:18.17
>>25
ttp://kakaku.com/item/K0000041900/
どこでも好きなところでお買いなさい
33It's@名無しさん:2011/08/28(日) 15:44:46.87
ICF-801エイデンで8000円で売られてるけど完全5年間長期保障入れるんだよな。
オカンにカード借りようかな。
34It's@名無しさん:2011/08/28(日) 15:51:19.63
ローテクラジオなんて、簡単には壊れんよ、5000円台でネットで買うのがよろしい。
1万円以内のラジオは基本、壊れたら捨てる。
35It's@名無しさん:2011/08/28(日) 16:23:20.85
その手の長期保証って機械的故障以外にも
物理的破損にも対応してなかったっけ?
36It's@名無しさん:2011/08/28(日) 18:06:55.19
それは、保証というよりは、補償っぽいな
保険だね
ケータイ電話とかであるじゃん
37It's@名無しさん:2011/08/28(日) 18:29:34.03
オプションのタイマー付
38It's@名無しさん:2011/08/28(日) 21:38:53.96
量販店の5年保証って大体が任意の対物保険の事だからなぁ
39It's@名無しさん:2011/08/28(日) 22:32:47.61
>>27
ICZ-R50いいよ!
予約が20件出来るんだけど、
1件で帯番組が予約出来るから、
ラジオのmp3ファイルが腐るほど貯まる。
一人で外に出掛ける時とか、
iPodに入れて聞いたりしてるから、
ちょっとした待ち時間とかイライラしなくなった。
暇潰しには重宝する。
40It's@名無しさん:2011/08/29(月) 09:41:06.75
そう・・・
41It's@名無しさん:2011/08/29(月) 12:42:41.87
潰すほど暇があるってのが羨ましい
42It's@名無しさん:2011/08/29(月) 15:27:54.14
別スレより転載
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-18/
単体でFMステレオが聴けるのはいいね
数千円程度だったら買おうかな
43It's@名無しさん:2011/08/29(月) 15:51:04.76
録音してまで聞きたいラジオ番組ねーよ。つーか面倒。
暇があれば、MP3の音楽聴くよ。
44It's@名無しさん:2011/08/29(月) 16:17:25.27
>>43
ほんとバカだねおまえ
45It's@名無しさん:2011/08/29(月) 16:36:34.93
ipodに入れる? クソ暇なヤツばかり
46It's@名無しさん:2011/08/29(月) 17:20:24.54
>>45
俺は逆にiPodに入れたほうが視聴時間短縮出来るからそうしてる。
ラジオは頻繁にCMや曲がかかるからiPodだと早送りが楽。
それに主に移動時間に聞いてるから急がしいとかあんまり関係ない。
お前は家で仕事してるの?
47It's@名無しさん:2011/08/29(月) 18:14:52.55
>>42
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110829_473110.html
3,500円前後か
ストラップ付きじゃなくてストラップホールがあるのはいいな
48It's@名無しさん:2011/08/29(月) 19:06:38.74
ステレオかぁ
受信感度が良ければ欲しいなぁ
49It's@名無しさん:2011/08/29(月) 20:33:22.45
久しぶりに面白いラジオだな
50It's@名無しさん:2011/08/29(月) 21:06:21.52
ソニーの事だから、あとからシンセチューニングモデルが出てくるに違いない。
51It's@名無しさん:2011/08/29(月) 21:14:05.35
さっそくSRF-18をジョーシンwebで予約してみた。
色はかなり迷ったけど、無難に黒にしてしまった。
やっぱピンクのほうがおもしろかったかなぁ
いずれにしても発売が待ち遠しい
52It's@名無しさん:2011/08/29(月) 21:17:01.51
ステレオはいいんだけど、スピーカが小さいな。
感度は305並と予想。ま、3500円ぐらいだから仕方ないな。
53It's@名無しさん:2011/08/29(月) 21:28:10.84
SONY SRF-18 (ステレオポータブルラジオ)
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-18/

受信周波数
AM:531-1602KHz (音声:モノラル)
FM:76-90MHz (音声:ステレオ)

音声出力
ステレオスピーカー (36mm径80mW出力×2)
ステレオミニイヤホン端子

音声入力
ステレオミニ端子 (内蔵スピーカーで音声再生可能)

選局方式:アナログ
大きさ:155.4(横)×80.3(縦)×34.2(厚さ)mm
重さ:198g (乾電池含む)
電源:単3乾電池×2本・ACアダプタ (AC-E30L)

2011年10月21日発売予定 予想価格3500円前後
アルカリ電池を使用した場合の持続時間はFMが約47時間AMが約52時間
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110829_473110.html
54It's@名無しさん:2011/08/29(月) 21:36:33.04
早く誰か買ってコメントして欲しいと思ったが、発売まで2ヶ月あるのか(´・ω・`)
55It's@名無しさん:2011/08/29(月) 21:56:22.10
56It's@名無しさん:2011/08/29(月) 21:57:04.14
電池の持ちとか見た目とか比較すると・・・
モノラルならICF-51でステレオならSRF-18って感じだなぁ
もしかしてICF-M55のステレオバージョンもでるの?
57 【東電 69.2 %】 :2011/08/29(月) 22:01:45.15
ここはやはりICF-S71かシャワーラジオをだな
58It's@名無しさん:2011/08/29(月) 22:02:15.20
305と同じ価格でステレオ、入出力付という事は感度はそれ程じゃないと思う。
ロッドは固定、バーアンテナはいいとこ60mmか。
59It's@名無しさん:2011/08/29(月) 22:08:42.02
買わなくていいよ
60It's@名無しさん:2011/08/29(月) 22:11:43.70
やっぱり、スピーカ2個だから電池持ち悪いな。音質も感度も普通な感じ。
デザイン重視、上部にダイヤルや窓、同調ランプ、FM、AM切り替え
を配置してる点、価格など305に近い。
う〜ん、欲しいような欲しく無いような…
61It's@名無しさん:2011/08/29(月) 22:25:47.77
これってもしかしてICF-51と同じ風に白とピンクの2色で
出すつもりだったのをあとから黒も足して3色にしたのかね?
デザインが白とピンクは違うのに黒と白は同じなのも気になるし
62It's@名無しさん:2011/08/29(月) 23:05:21.37
流石に金型いくつも起こすとお金掛かっちゃうから無難なデザインの方に2色用意したんじゃない?

スピーカーが36mm径って事はやっぱりプラスチック振動版のスピーカーかな
FMで音質がどれ位な感じなのかなぁ・・・
63It's@名無しさん:2011/08/29(月) 23:18:03.35
>>42
ほう、AUXもあるのね

どうしたんだ?SONY?
64It's@名無しさん:2011/08/29(月) 23:18:44.66
>>51
レポよろしく
65It's@名無しさん:2011/08/29(月) 23:50:10.94
>>63
海外のラジオに触発されたんだろう。
それにWalkmanのラジオ機能が付いたドックタイプの
スピーカーシリーズとかでは大分以前からこのタイプってソニーからでてるぞ
66It's@名無しさん:2011/08/30(火) 00:52:37.10
>>65
うん
本音はポータブルでなくてどっしりしたのが欲しい
モノでいいから
スピーカーが15センチくらいで
67It's@名無しさん:2011/08/30(火) 00:58:38.64
それ位だと電池駆動も実質無理だろうし
iPodやiPhoneやWalkmanのドックシステムの
ラジオ付の機種って形になって色々でてるよ。
68It's@名無しさん:2011/08/30(火) 01:37:55.34
しかし何故に発売日が約2ヶ月も先なんだ?

それならそれで販売店や関連先だけに先に知らせて
一般消費者には発売日前に情報だせばいいのにw

こんなの事前に触って貰うような商品じゃないとおもうし

展示して先に悪い情報が出れば致命的だし良い情報が出ても
発売迄に期間が長いからその内に他の有力商品なんかでたら
そっちに目がいって欲しく無くなるかも知れんのに謎だ??
69It's@名無しさん:2011/08/30(火) 09:43:04.62
十和田製なら買ってみる
70It's@名無しさん:2011/08/30(火) 09:57:23.91
まあおそらく支那製だろうなw
71It's@名無しさん:2011/08/30(火) 12:41:51.96
十和田製使ってると、支那製には食指が動かない
72It's@名無しさん:2011/08/30(火) 14:33:06.80
支那製なんてラーメンさえまともなものがないからな
73It's@名無しさん:2011/08/30(火) 14:48:54.50
そういやSRF-18の背面の画像ってないんだなぁ?
74It's@名無しさん:2011/08/30(火) 15:25:52.62
背面はまだ未完成だったりして
75It's@名無しさん:2011/08/30(火) 15:36:38.58
ICF-304(305)みたいに音抜きの開口部が
無造作に開いていてカッコ悪いのかもしれんぞw
76It's@名無しさん:2011/08/30(火) 15:49:31.30
また単三エネループの使い道が一つ増える(・∀・)
77It's@名無しさん:2011/08/30(火) 15:51:21.15
所有しているP21、9、801は開口部あるから可能性は高い
S71は防滴だから当然ない
78It's@名無しさん:2011/08/30(火) 16:38:35.31
画像の対象が側面だから背面はボッとしてるけど
オーソドックスな感じの背面処理に見えるけどなぁ?

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/110/sony05.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/110/sony07.jpg

あと電池カバーはAC端子のある背面側にあるみたいだね。
79It's@名無しさん:2011/08/30(火) 16:58:04.09
3500円でスピーカー2個と外部端子やACアダプタ対応してると
中身は、ICF-9と同等な感度な気がする。
80It's@名無しさん:2011/08/30(火) 17:04:17.52
ICF-51を基準にしてステレオ化した様にしか見えんけど?
81It's@名無しさん:2011/08/30(火) 21:58:04.82
  _∧_
 /___\
 ‖━ ━‖
 ε・△・з
 〈 Д 〉
  \ /
    ̄
問題は受信感度やでぇ
乳首の感度もええきに
ICF-801に勝てるかや?
82It's@名無しさん:2011/08/30(火) 22:07:36.88
AUX に興味をそそられる
ICレコーダー、MP3プレーヤーとか
イヤホンに疲れて、
スピーカーで聞きたいときがある

アクティブスピーカーや、
デッキ型コンポだと片手で持てない
ちょい聴きに SRF-18 はイイ
83It's@名無しさん:2011/08/30(火) 22:14:04.07
ラジオ以外にも外付けステレオスピーカーとしても使うのだから
この手の商品の場合一番必要なのは音質だろうなぁ
84It's@名無しさん:2011/08/30(火) 22:20:38.55
ICF-SW7600GRの外付けスピーカーとして使えるクオリティだといいのだが
85It's@名無しさん:2011/08/30(火) 22:36:08.04
ICF-51が36mmスピーカーで80mW
SRF-18が36mmスピーカー×2でで80+80mWだから
ICF-51を2台並べた感じの音質なのかもね

ICF-51聞いたことねぇからわかんねぇけどなw
86It's@名無しさん:2011/08/30(火) 23:00:59.93
>>82
アイワからこんな商品があってな。
ttp://tokita.blog.so-net.ne.jp/index/41

2000年初頭までは売ってたような気がする。
ちょっと早すぎた
87It's@名無しさん:2011/08/30(火) 23:52:06.74
なんかこの手のラジオって
ホムセンラジオとかでも見かけた気もするしw
こんな如何にもスピーカーみたいなのもあったよなぁ。
ttp://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa306.html
88ZZZ:2011/08/31(水) 00:10:43.41
ICF-7600DSを新発売当時より使っている。だが、
これの進化決定版と言えるモデルがある。「TECSUN PL-210」
中国ブランドのであるが、これがイイ!7600DSが不要になる程に。
いま、らぢおは中国ブランド品が高機能&低価格で絶好調。
今やSONYは「ウサギとカメ」のウサギ状態になってしまっている。
89It's@名無しさん:2011/08/31(水) 00:37:10.29
いらね
90It's@名無しさん:2011/08/31(水) 00:51:22.39
値段も3000円台なら文句を言う前に試しに買うかと思ったら
発売日が10月21日って知って笑ったよ。

その時期だと色々他に発売される新製品に予算を回しそうだし
今の段階では結局買わない様な気がしてる。
91It's@名無しさん:2011/08/31(水) 00:57:03.64
ギリギリの予算なんですね(泣
92It's@名無しさん:2011/08/31(水) 06:02:59.29
ギリギリの予算なんですよ(笑
93It's@名無しさん:2011/08/31(水) 11:24:16.63
買う方から見れば
発表即発売がベストには違いないな
94It's@名無しさん:2011/08/31(水) 11:59:17.14
まあ、ソニーラジオコレクターのオレとしては、スペックよりも発売に
あと2ヶ月もあることにガッカリ
95It's@名無しさん:2011/08/31(水) 12:44:13.75
カネあってもでなきゃ買えないからなぁ
96It's@名無しさん:2011/08/31(水) 13:01:42.40
俺は男性だが思い切ってピンクを買ってみようかと思う
フロントパネルのデザインも白黒とは違うし
家で使う分には問題ない
97It's@名無しさん:2011/08/31(水) 15:10:27.43
ワシは女性だが思い切って黒を買ってみようかと思う
クールなデザインも白ピンクとは違うし
98It's@名無しさん:2011/08/31(水) 15:41:30.45
本気だせSONY

ちぼり以上のモノ出せ
99It's@名無しさん:2011/08/31(水) 16:01:54.36
十和田オーディオ・ガンガレ
自社ブランドで作って売ってみ?

今は、ネットのクチコミの力によって、
マスコミの宣伝を飛び越えられる。
100It's@名無しさん:2011/08/31(水) 16:33:53.42
それいいですね!
絶対応援しますよ。
101It's@名無しさん:2011/08/31(水) 16:42:32.27
>>98
ラジオ機能も付いてますし値段的な点を見ても
チボリと本気で対抗してるソニー製品ってコッチでは?
http://www.sony.jp/system-stereo/

102It's@名無しさん:2011/08/31(水) 20:16:25.84
>>101
セパレートでなくて
こういう感じで
ttp://kakaku.com/item/K0000243737/
103It's@名無しさん:2011/08/31(水) 20:17:21.05
ICZ-R50の音質がひどすぎるんでスピーカー変わりに買ってみるか
104It's@名無しさん:2011/08/31(水) 20:43:47.22
>>103
ICZ-R50
スピーカー直径48mm 0.5W × 2個

SRF-18
スピーカー直径36mm 80mW × 2個

1W=1000mW
0.5W=500mW
0.08W=80mW

こんな感じですが本当に期待できるのでしょうか?
105It's@名無しさん:2011/08/31(水) 21:20:59.50
NHKラジオ第一のネット放送が始まるね。
震災直後に一時的にやってのは結構役に立った。
ラジオのハードも好きだけど、聞ける手段が増えるのはいいな。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/
106It's@名無しさん:2011/08/31(水) 21:22:55.04
(´ι _`  ) あっそ
107It's@名無しさん:2011/08/31(水) 21:26:40.37
レトロなラジオの型番がわからんのだが(一応ググった)、
お前らならわかるだろ。教えてくれ

http://www.uproda.net/down/uproda353606.jpg
108It's@名無しさん:2011/08/31(水) 21:30:52.31
>>107
これはわからない
googleの画像アップロード検索でもダメだったか?
109It's@名無しさん:2011/08/31(水) 21:30:54.13
>>104

>SRF-18
期待できないと思うよ。
ACアダプタ別売だから家で落ち着いて聞く事を想定してないだろうから受信感度悪いと思うし、
手のひらサイズで音質に期待できないよ
110It's@名無しさん:2011/08/31(水) 21:42:14.07
>>107
一応、FMも聴けるんだな
111It's@名無しさん:2011/08/31(水) 21:47:58.64
>>108
http://goo.gl/puWHa

見当違い杉ワロタww
あれだ、写真の撮り方が悪いんだな。
112It's@名無しさん:2011/08/31(水) 21:55:03.90
>>111
吹いたw
FM聞けて木製キャビネットって事は「ICF-9***」って感じの型番なのかな?
113It's@名無しさん:2011/08/31(水) 22:08:11.01
ロゴ見ると昭和36,7年以降っぽいけど、
SONYらしくないデザインだなあ。
チューニングつまみを回すと、指針が
土台のブロックごと上下するんだね。
アップダウンクイズのゴンドラみたいに。
114It's@名無しさん:2011/08/31(水) 22:11:29.51
115It's@名無しさん:2011/08/31(水) 22:17:28.71
すげぇwwwww

まじありがとう!!!!
型番判明より、探してきてもらった感動の方がでけぇwww
116It's@名無しさん:2011/08/31(水) 22:43:33.24
こんなゴミ捨て場に捨ててありそうなラジオの型番知ってどうすんの?
117It's@名無しさん:2011/08/31(水) 22:51:32.39
型番は何だろう
118It's@名無しさん:2011/08/31(水) 23:09:44.29
>>117
SONY MODEL 8F-58

あと↓のHPの中にカラー画像も発見した・・・・
http://www.m151a2.jp/audio/kokusan6.html
119It's@名無しさん:2011/08/31(水) 23:14:12.89
>>107
現物があるのなら、パーツ屋でツマミ買って来て使ってやって欲しい
120It's@名無しさん:2011/08/31(水) 23:19:46.55
型番:8F-58
商品名:FMホームサウンド5
シリーズ名:ソリッドステート (SOLID STATE)

ttp://www.ne.jp/asahi/shi/home/shifile/iroiro/document/rd-tp/125.jpg(シリーズのカタログ)
ttp://www.ne.jp/asahi/shi/home/shifile/iroiro/document/rd-tp/371.jpg(8F-48のカタログ)
121It's@名無しさん:2011/09/01(木) 13:42:28.76
レトロなホームラジオの中にスマホ入れて音声出力をスピーカーに結線、らじるをらじる
122It's@名無しさん:2011/09/01(木) 13:45:38.21
おまいら、嫉妬くんに会いたいかあ!


ピックルさん尾行補足人員募集
北九州サポートセンター(福岡県北九州市)を設置
北九州事務所(福岡県北九州市)を設置
東京本社を東京都千代田区に移転
岐阜サポートセンター(岐阜県大垣市)を設置
中部サポートセンター(愛知県名古屋市)を設置
札幌サポートセンター(北海道札幌市)を設置

福岡近辺
東京近辺
岐阜近辺
愛知近辺
札幌近辺

でピックル工作員を補足する人がいればいい
この際、嫉妬くんでなくてもそれより上の社員とかでも全然いいよね
実際のネット工作の現状を訊くだけなら嫉妬くんでなくてもOKだし
123It's@名無しさん:2011/09/02(金) 00:18:54.77
家にICF-S75(本体のみ)があるのですが、
スペックわかりませんか?
124It's@名無しさん:2011/09/02(金) 00:22:18.32
緊急地震速報(EEW)や緊急警報放送(EWS)に
対応したラジオをソニーではださないのかねぇ?
何かコッチの方がソニーっぽい感じがするのにw
125It's@名無しさん:2011/09/02(金) 01:18:17.94
>>123
ICF-S75

JIS防滴II型AM/FMラジオ
1986年に発売し1987年には生産終了している
ザ・感度 NEWスーパースターシリーズの一機種
色違いの2種類がある(モスグリーン?とイエロー)

<画像(色違い)>
ttp://www.m151a2.jp/audio/image/icfs75-b1.jpg
ttp://www.video-topaz.shop-site.jp/photo/ICF-S753.jpg

<動作映像(色違い)>
ttp://www.youtube.com/watch?v=od-PrHNncEc
ttp://www.youtube.com/watch?v=jkvrYGV6jws

その後ほぼ同時期(1987年)に出たJIS防滴II型でNSB第1
(今のラジオNIKKEI)と中波放送が受信できるICR-3000や
AMワイドでFM対応のICF-S73などが後継機種と思われる

<ICR-3000>
1987年製造開始-1992年製造終了
ttp://nanapapa-at-go.up.seesaa.net/image/icr3000.jpg

<ICF-S73>
1987年?製造開始-1992年製造終了
ttp://nanapapa-at-go.up.seesaa.net/image/icfs73.jpg
126It's@名無しさん:2011/09/02(金) 02:43:22.68
何も聞こえない
何も聞かせてくれない
127It's@名無しさん:2011/09/02(金) 20:10:16.31
>>55
全然報告ないなと思ってたら・・・
この先行展示も9月7日(水)からなのかw
128It's@名無しさん:2011/09/02(金) 20:14:36.62
このパッケージ思い出した!

感度よし。
大きなスピーカーでホームラジオのような音質。
デザインや文字盤が浮き出る照明なんかオシャレだし、
今のラジオのほうが野暮ったいような・・・
129It's@名無しさん:2011/09/02(金) 20:53:11.57
>>128
この頃のラジオは売る気満々でしたからw
いまみたいに過去の惰性で作ってる時代とは違うよ
130 【東電 81.6 %】 :2011/09/02(金) 21:03:24.19
>>125
これ電池は単一?
131It's@名無しさん:2011/09/02(金) 21:27:58.24
>>130
単3電池×3本 (DC4.5V)
132 【東電 81.6 %】 :2011/09/02(金) 21:36:29.46
thx
S71と型番が近くても、やっぱり違うのねん
133It's@名無しさん:2011/09/02(金) 22:32:43.79
何方かと言えばICF-B50の方が近い感じだね
134It's@名無しさん:2011/09/02(金) 22:51:58.08
ソニーはICZ-R50に力入れて欲しい
予約出来るのこれしかないくせに操作性がイマイチだからな
135It's@名無しさん:2011/09/03(土) 12:33:29.92
よくわからんが、
家に父ちゃんがゴルフだか忘年会だかで
もらってきた新品のICF-R553Vがある。

ヤフオクで売れるなら、おまいらに安く売るよ。

しかし、売れるかね?
調べたら、五年くらい前のやつみたいだし。
136It's@名無しさん:2011/09/03(土) 13:47:33.12
俺はタダでもいらないね
137It's@名無しさん:2011/09/03(土) 14:34:14.76
そうか残念だ
ヤフオクにも出品がないし。
2000円即決くらいで、どうだろうと思ってたのだが。
やっぱり古いんだろうな。
138It's@名無しさん:2011/09/03(土) 16:41:13.48
新品未使用なら売れるだろ。2〜3千円なら買う人いるはず。
139It's@名無しさん:2011/09/03(土) 16:56:04.20
SRF-18音がある程度よければDAPのスピーカーとして使えそうなんだけどな
140It's@名無しさん:2011/09/03(土) 17:03:16.14
3cmのスピーカーの音質なんて期待できないと思うよ
141It's@名無しさん:2011/09/03(土) 19:43:00.01
あとデザインを優先したと思われる内部スピーカー周辺の
筐体開口部の形状も気になります。

ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-18/images/prod/SRF-18_P.jpg

上の画像を見るとピンクなん右のスピーカー開口部の位置
が内部のスピーカー位置だとすると左側は開口部を3回り
大きくして位置も微妙に上にあげてますよね?

これって音質が左右で微妙に変わったりしないモノなんです
かね?それともそこまでの音質でないから関係無いのかなw
142It's@名無しさん:2011/09/03(土) 20:05:56.02
>>141
この開口部の非対称配置は一体何なんだろう
もし万が一、単なる見た目だったら、デザイナーは張り倒されても文句は言えない
143It's@名無しさん:2011/09/03(土) 20:15:49.90
ピンクが一番キモイデザインしてると思う。
反対にルイヴィトンの財布に似た白は、いいと思う。
144It's@名無しさん:2011/09/03(土) 20:31:20.86
ラジオは黒がいい
145It's@名無しさん:2011/09/03(土) 21:12:21.48
でもコレでもスピーカーの形状に合わせた開口部なのは
ピンクだけだよねぇ?

http://www.sony.jp/radio/products/SRF-18/images/prod/SRF-18_W.jpg
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-18/images/prod/SRF-18_B.jpg

どう見ても黒と白はその内部にある筈のスピーカーの形
さえ無視した開口部に見えるのだけど??

まさか黒と白は円形でない特殊な形のスピーカーが搭載
されてるとかw
146It's@名無しさん:2011/09/03(土) 21:17:19.74
>>145
ピンクだけ左右非対称のスピーカを載せる訳ないでしょ
ソニーは、ラジオ部門までも見た目だけ重視の世界になっちゃったのか……
147It's@名無しさん:2011/09/03(土) 22:39:29.74
そもそもこの大きさだから実際のステレオ感も
殆どないんじゃないかねぇ?

そういう点ではステレオスピーカー搭載ラジオ
であってステレオラジオでは無いと思うよ。
148It's@名無しさん:2011/09/03(土) 23:23:44.01
ラジオも聴ける外部スピーカーって感じかな?
149It's@名無しさん:2011/09/04(日) 00:38:35.58
それも低価格で・・・
150It's@名無しさん:2011/09/04(日) 00:53:19.39
walkmanとかとと繋げるコンパクトスピーカーに
オマケのラジオ機能付けましたって感じがする

ステレオラジオ期待して買うものじゃなさそうだ
151It's@名無しさん:2011/09/04(日) 01:02:25.14
2011年9月7日(水)より以下のソニーショールーム&ソニーストアで
2011年10月21日(金)発売予定のSRF-18の新商品先行展示会を開催

http://www.sony.jp/showroom/products/201108/110829/index.html

気になる方は要チェックww
152It's@名無しさん:2011/09/04(日) 01:13:13.96
>>151
実機を見てみないとわからないけど、購入意欲が掻き立てられるデザインではないね。

俺は単3電池2本で長寿命で、かつ
スリープ&目覚ましタイマーが付いたラジオが欲しい。

もちろんSONYならではのグッドなデザインでね。(^_^;)
153It's@名無しさん:2011/09/04(日) 01:47:31.32
まあ無理だろうね
154It's@名無しさん:2011/09/04(日) 02:18:50.41
>>152
ここ最近発売されたICZ-R50やSRF-18をみるかぎり
その手の気の利いた痒い所に手が届く系のラジオが
今後ソニーから発売されるとはおもえない
155It's@名無しさん:2011/09/04(日) 07:31:06.40
9スピーカ?
156It's@名無しさん:2011/09/04(日) 07:35:35.12
まあ、おまえらのように蘊蓄ばかり並べて買いもしない奴は死んでいいよ。
157It's@名無しさん:2011/09/04(日) 07:50:27.14
>>156
生きる!
158It's@名無しさん:2011/09/04(日) 08:19:15.42
ラジオなんて滅多に新製品は出ないんだよ、文句ばっか
言ってなくてソニー様に感謝しろ、カスども
159It's@名無しさん:2011/09/04(日) 08:44:08.84
ラジオに限っては
ソニーには感謝している気持ちはあります!ブヒ!
160It's@名無しさん:2011/09/04(日) 08:49:17.26
考えてみろ、ソニーがラジオ出さなかったら、おまいら、恐ろしいパナを
買うことになるんだぜ、ブヒ!
161It's@名無しさん:2011/09/04(日) 08:56:45.82
>>160
パナはそれでなくてもラジオの機種を順当に削っていて
どう考えてもソニーラジオより先に消えるだろうw
162 【東電 63.6 %】 :2011/09/04(日) 09:06:26.32
ラジオに限りソニーはネ申
日本製があるなんて、もう奇跡
感謝しませう
163It's@名無しさん:2011/09/04(日) 09:42:17.67
感謝するなら、カネをくれ!
164It's@名無しさん:2011/09/04(日) 12:08:06.32
801クラスの大きさだと筐体は黒色が多いが305やエフ9サイズ以下は銀色が多いよな。
おまえらここらへんに不満はないの?
俺は海外向けのように305やエフ9の黒が凄くいいなって思うんだ。
165It's@名無しさん:2011/09/04(日) 12:16:30.31
>>164
だからSRF-18に黒が入ってるだろう。
デザインが2種類な所からも始めはICF-51やICF-M55の様に
白とピンク(赤系)しか出す気が無かったとしか見えんから・・・
166It's@名無しさん:2011/09/04(日) 12:43:10.62
オレは逆に、801のシルバーの欲しい
167It's@名無しさん:2011/09/04(日) 13:53:39.30
>>145
S71もスピーカーとグリルが違いすぎ
168It's@名無しさん:2011/09/04(日) 17:01:51.83
録音できるR50や手回しB02が売れてるおかげで新機種開発に意欲が出てきたんだね
169It's@名無しさん:2011/09/04(日) 17:04:27.50
>>107とかカッコいいな。
復刻したら飛付いちゃいそう。
170It's@名無しさん:2011/09/04(日) 17:35:31.60
SRF-18がすぐにでも発売されるなら、オレが買っておまいらに
インプレッション買いてやるんだけど、あと2ヶ月とは…

171It's@名無しさん:2011/09/04(日) 17:51:53.19
2ヶ月経つ頃には忘れちまうよ・・・
何でもっと発売と発表近くできなかったんだw
172It's@名無しさん:2011/09/04(日) 17:51:59.30
>>170
その心意気やよし!素敵!
173It's@名無しさん:2011/09/04(日) 18:31:51.88
>>167
確かにICR-S71でパッと見スピーカーグリルに
見える部分は単なるデザインだからなぁw

ただ流石に内部スピーカーと音抜きの開口部は
ピッタリあってるぞ。

SRF-18ってそこもズレてる感じに見えるからなぁ
174It's@名無しさん:2011/09/04(日) 18:38:29.37
>>168
その勢いで省電力CPUチップとの組み合せでデジタル高機能省電力の乾電池で長時間動作する
まさにソニーらしいラジオを出して欲しい
175It's@名無しさん:2011/09/04(日) 18:40:53.42
ラジオにオシャレ感を求める顧客なんて存在するのか?
176It's@名無しさん:2011/09/04(日) 18:47:37.61
どっちかって言うと、ウォークマンに繋いで外部スピーカー的使い方重視で
デザインをオサレにしてるんだろうと勝手の想像してる。
かつラジオも聞けますよ的発想かな?
177It's@名無しさん:2011/09/04(日) 18:51:07.92
ソニーの中に存在するんだろう

一般人的にはデザインは普段使いに部屋に置いとくなら
落ちついた飽きのこないデザインの方がいいとおもうけど

ピンクで花火をイメージしたデザインなんて
10月末頃にでても季節感も無いし置き場所に困りそうだw
178It's@名無しさん:2011/09/04(日) 18:54:54.33
>>176
それならPSPやWalkmanに合わせてもっとソリッドな感じのデザインにすればいいのに
179It's@名無しさん:2011/09/04(日) 18:55:46.19

女「まーた、変なおもちゃ買ったの?」
男「違うわい、ラジオでい!」
180It's@名無しさん:2011/09/04(日) 19:08:21.97

奥「まーた、ラジオ買ったの?、何台買えば気が済むのよ?」
夫「う、うん、ステレオだって言うから…」
181It's@名無しさん:2011/09/04(日) 21:32:53.67
305を買おうと思ってたけど、じっと待ってこれ買ってみるわ。
801持ってるから感度も音質も期待しないけど、何か面白そう。
182It's@名無しさん:2011/09/04(日) 21:43:51.36
久しぶりの黒筐体のソニーラジオだから
色々文句を言いたい部分もあるが黒だけは買うつもりだよ。

まあ外しても痛くない程度の価格設定なのもあるけどw

それにどうせラジオ部分はICF-51とかと共通だろうから
全く使い物にならないとも思えんし・・・・
183It's@名無しさん:2011/09/04(日) 21:48:21.97
SRF-18デザインがもう少しよければいいんだけどな
184It's@名無しさん:2011/09/04(日) 21:54:48.45
3500円前後だから失敗は怖くない。むしろあの小ささでステレオに
聴こえるか興味がある。
185It's@名無しさん:2011/09/04(日) 22:00:57.96
>>183
前面や全体の形から見るとゲーム機のPSPやPSPgoと似てるから
そういう世代をねらってデザインしてるのかもなぁ?
http://www.jp.playstation.com/psp/hardware/
186It's@名無しさん:2011/09/04(日) 22:15:31.02
ウォークマンかどこかのチームから上を通して横槍入ったんじゃない?
ソニーのラジオには実直さを期待してる人がほとんどだと思うんだけど
187It's@名無しさん:2011/09/04(日) 22:25:38.36
ソニーは完全新規のラジオなんてここ数年殆どだしてないから
単純にデザイナーをそういう部署から借りてきて作ったのでは?
188It's@名無しさん:2011/09/04(日) 22:28:04.39
ここを見てると偏屈なジジィばかりだと面白いもんが出来ないってのが良く解るな
189It's@名無しさん:2011/09/04(日) 22:34:25.93
柔軟な若者の求めるのはどんなのだい?
190It's@名無しさん:2011/09/04(日) 22:35:18.37
SRF-18が今迄あった古いラジオの設計をそのまま使って
お茶を濁してる面白くないラジオだから揉めてるのではw
191It's@名無しさん:2011/09/04(日) 22:50:50.50
>>188
海外じゃSRF-18と殆ど同じ値段で
こんなのが出てるんだからそりゃ不満もでるよw

TECSUN PL-390
http://nice.kaze.com/pl-390.html

それにコイツの最新モデルに至っては
SDカードスロット搭載して音楽再生出来るタイプ(PL-398MP3)や
Bluetooth機能を使って無線で外部スピーカー化するタイプ(PL-398BT)とか
派生型も矢継ぎ早に次々でてるからココまで来るともう笑うしかない感じw
192It's@名無しさん:2011/09/04(日) 23:09:22.26
SRF-18が悪いとは言わん
ラジオとしてみるものがないと言っているのだ
193It's@名無しさん:2011/09/04(日) 23:12:29.02
中身は何の使い回しなんだろ
194It's@名無しさん:2011/09/04(日) 23:34:13.78
SONYラジオが凄いのはこんな機種でもやはり確り反応がある事
それだけにソニーの本気のラジオをもう一度見たいんだよねぇ
195It's@名無しさん:2011/09/05(月) 07:53:00.65
CFD-K10な感じの出してくれ
196It's@名無しさん:2011/09/05(月) 08:30:29.51
SRF-A300が無くなっちゃったからSRF-18がそのポジションに・・・
入るには小さすぎるかw
197It's@名無しさん:2011/09/05(月) 09:28:48.53
SRF18のスピーカーはコスミオみたいなハーマンカートン希望

現実は305の聴き疲れする音だろうな…
198It's@名無しさん:2011/09/05(月) 19:40:30.76
SONYならハーマンカードンじゃ無くて
美濃和紙技術を使ったネオジムマグネットスピーカーだろう
199It's@名無しさん:2011/09/05(月) 20:24:53.18
中華ラジオと比べてるアホがいるが、企業として儲からないカテゴリに
注力するわけねーだろ。火が消えない程度に続けるだけだwww
200It's@名無しさん:2011/09/05(月) 20:35:30.44
いや・・・・
今回の凶事がなかったらソニーも消す気マンマンだったぞw
その点ではSRF-18が出た事は喜ぶべき事かもな
201It's@名無しさん:2011/09/05(月) 20:40:22.99
震災でラジオの有効性が証明されたからねえ
おかげで一時期どこも売り切れという状況にもなったしw
202It's@名無しさん:2011/09/05(月) 20:42:07.16
それを特需って言うんだよ、それが終わるともう売れないんだよ。
203It's@名無しさん:2011/09/05(月) 21:45:02.04
エネループスレでSRF-18をちょこっと宣伝したが
一般人の反応はイマイチだな
ラジオ自体あんま聴かないって人が多かった
204It's@名無しさん:2011/09/05(月) 21:53:53.14
>>203
・・・やはりこのスレの仕業かw
205It's@名無しさん:2011/09/05(月) 22:02:05.14
アクティブスピーカー好きで
小さいラジオが欲しいと思ってた俺には
ぴったりなラジオなんだがなぁ
206It's@名無しさん:2011/09/05(月) 22:29:11.34

・音質や感度はICF-801を上回る
・予約録音が出来る。
・録音したファイルはmp3で保存/再生される
・保存したmp3ファイルの編集が出来る
・iPodのスピーカーになる
・64GBを越えるメモリ内臓
・USBメモリ/SDカード対応
・リモコン付き
・PCの代わりにiPodを管理出来る
・録音している局と違う局の放送やファイルを再生出来る
・同時刻の複数局の放送を録音出来る
・スリープ/アラーム機能付き
・デザインが秀一
・探せば新品を1万5000円以内で買える


ソニーさん、こんなラジオ待ってます
207It's@名無しさん:2011/09/05(月) 22:33:02.46
・音質や感度はICF-801並
・予約録音が出来る。
・録音したファイルはmp3で保存/再生される
・保存したmp3ファイルの編集が出来る
・Walkmanのスピーカーになる
・4GBのメモリ内臓
・USBメモリ/メモリースティック対応
・リモコン付き
・PCの代わりにWalkmanを管理出来る
・ラジオを録音ししながらファイルを再生出来る
・2台スタックする事で同時刻の複数局の放送を録音出来る
・スリープ/アラーム機能付き
・SONYらしいデザイン
・頑張れば高校生でも買える


ならできるだろうな
208It's@名無しさん:2011/09/05(月) 22:37:45.66
>>206
バリ伝のデザインってどんなのよ?
209It's@名無しさん:2011/09/05(月) 22:49:46.93
>>207
やはりICF-801の音質や感度の壁は高いのか
完成されてるもんな
ソニーの悪い所は是が非でもWalkman贔屓にする所
素直にiPodを認めればなぁ
まあその位でもいいから出して欲しい
210It's@名無しさん:2011/09/05(月) 22:53:34.60
でも最近ウォークマンがiPodの売り上げを抜いてなかったっけ?
211It's@名無しさん:2011/09/05(月) 22:57:40.69
毎年この時期は抜いてるんじゃ?
もうすぐiPodの新作出るから出待ちでしょ
212It's@名無しさん:2011/09/05(月) 23:13:37.18
デザインはともかく、
中国や韓国の方がやりそうだな。
ソニーは市場があると分かるまでは本格的にはやるまい。
213It's@名無しさん:2011/09/05(月) 23:34:21.84
普通にラジオ聞いてたら韓国語の放送が紛れこんでて不快。
韓国語や中国語が一切出力されないラジオとか欲しいな。
214It's@名無しさん:2011/09/05(月) 23:37:09.65
・音質や感度はICF-801をはるかに上回る

これだけでいいよ。
215It's@名無しさん:2011/09/05(月) 23:42:20.22
>>213
それは地域差が大きい現象だからなぁ
関東地方だと敢えて狙ってなら分かるが
普通に中国語や韓国語の放送なんて入らないし
216It's@名無しさん:2011/09/05(月) 23:45:24.39
>>211
毎年9月頃に新型iPodが発表されてますからね。
217It's@名無しさん:2011/09/05(月) 23:47:24.17
尼がラジオを仕入れなくなった。
218It's@名無しさん:2011/09/05(月) 23:57:41.72
>>214
あれを遥かに上回るって可能なのか?
技術的な云々はわからんけど
聞いた限りじゃかなりいいぞ>801

>>217
801は長い時期ないな
販売元変わって8000円とかになっとる
219It's@名無しさん:2011/09/06(火) 01:11:22.64
尼は発注かけてるけど商品が入ってきてない可能性もあるかもな
十和田とソニーの契約とかで生産数とか決まってる可能性もあるし
220It's@名無しさん:2011/09/06(火) 01:14:12.74
>>213
ラジオのせいじゃないからどうにもならん。
221It's@名無しさん:2011/09/06(火) 08:14:38.26
801は、コジマのネット販売でも在庫無くなってから、予約販売になって
しばらくなるが入庫しないな。
222It's@名無しさん:2011/09/06(火) 08:31:03.23
いまジョージアを飲むとラジオ必ず当たりますよ
223It's@名無しさん:2011/09/06(火) 08:35:33.02
ジョージア飲む分の金を考えると買った方が安かったりしないか?
224It's@名無しさん:2011/09/06(火) 11:17:39.40
常時飲んでるから平気
225It's@名無しさん:2011/09/06(火) 11:32:45.00
常時あ
226It's@名無しさん:2011/09/06(火) 11:47:27.78
震災後、ソニーラジオを一杯買っておなか一杯。ソニーの売り上げに貢献した!
227It's@名無しさん:2011/09/06(火) 12:04:52.32
子供の時はジャンパー欲しさにゴミ箱あさってたもんだぜ
228It's@名無しさん:2011/09/06(火) 12:55:34.97
ジャンパー線が欲しいのかと、ちょっと泣いたのは内緒だ
229It's@名無しさん:2011/09/06(火) 13:57:48.83
某特捜ロボかと思ったス
230It's@名無しさん:2011/09/06(火) 14:36:02.99
すみません 誰か教えてください

ICF-2001Dを手に入れたんですが、妙に音量が小さいです
MAXにしても控えめ程度の音量です
ボリュームを完全に絞っても音が微かに聞こえます

これは故障でしょうか?
231It's@名無しさん:2011/09/06(火) 15:09:36.32
古いから劣化して抵抗が増えたんじゃねえ?
残念
232It's@名無しさん:2011/09/06(火) 15:12:18.19
>>230
それ壊れかけのレディオだよ
233It's@名無しさん:2011/09/06(火) 15:18:56.15
>>206 >>207

そこまで要求高いとソニー的には
NAS-V7Mなんだろうな

234It's@名無しさん:2011/09/06(火) 15:21:48.59
フロントエンドのFETが弱くて壊れやすいと言う話だが、その可能性はあるかな?
235It's@名無しさん:2011/09/06(火) 15:22:50.64
ttp://www.youtube.com/watch?v=kXI8cCxhOqc

これがNAS-V7Mでござる
ソニー万歳!
236It's@名無しさん:2011/09/06(火) 15:24:47.03
ICF-9って、安くていいね! 安いから2個も買っちゃったよ!
237It's@名無しさん:2011/09/06(火) 15:53:54.13
>>236
ドブに金捨てたね!!
238It's@名無しさん:2011/09/06(火) 16:00:17.38
>>233
それはなんか趣旨が違うような
かなり評判悪い商品だし
個人的にはICZ-R50を発展させたら近づくと思うな
239It's@名無しさん:2011/09/06(火) 16:04:37.28
>>236
icf-9買うならicf-51買えよ
本当もったいない
icf-9なんて売却価値ゼロだろ
240It's@名無しさん:2011/09/06(火) 16:10:39.83
糞51なんか買うバカいねーよ

241It's@名無しさん:2011/09/06(火) 16:15:55.62
>>238
えっ これって評判悪いの?結構良さそうな感じじゃない?
242It's@名無しさん:2011/09/06(火) 16:17:50.55
>>241
Amazonレビュー見たら評判悪かったぞ
期待外れだとか…
243It's@名無しさん:2011/09/06(火) 16:21:30.06
ラジオは長年使うんだから801位買えよ
安いの買って満足するのは買った時だけ
時が経てば経つほど後悔する
244It's@名無しさん:2011/09/06(火) 16:41:59.96
ウダウダ言ってないで、
お前らもSONY様のためにICF-9買ってやれよ。
>>236はもったいないけど
他の奴はもっていないんだろ。

それはともかく、もったいない繋がりで・・・
ウチにあるICF-305見てて思うんだが、
多少大きさは違うものの、これとICF-9を
併売する意味があるんだろうか?
245It's@名無しさん:2011/09/06(火) 16:56:48.97
ICF-305のほうが断トツで高性能じゃないですか!
246It's@名無しさん:2011/09/06(火) 17:00:28.47
スピーカーと図体が大きいだけで感度がいいものと勘違いして
買うカモがいるんだよ
247It's@名無しさん:2011/09/06(火) 17:20:14.76
ICF-9は災害時に最強ラジオ
ICF-305はキモワルデザインの普段使いラジオ
248It's@名無しさん:2011/09/06(火) 17:53:07.06
>>246
それってICF-29の方では?
バーアンテナの長さ(>4)を見ても・・・・
ICF-305は大きさと内部仕様は合ってる気がするけど??
249It's@名無しさん:2011/09/06(火) 17:54:09.55
>>230
そういうのを故障と言います
250It's@名無しさん:2011/09/06(火) 18:23:39.74
>>230
1987年に生産終了したラジオが
今更に手に入るって事は
元の持ち主が手直しできない程の
故障をしてると考えるしかないよ。

そうでなければ
23年間の時間が経って
己の手に入ったかわからんし
自分自身に余程の電子の知識があって
修理できるでもないなら諦めるしかない。
251It's@名無しさん:2011/09/06(火) 18:50:48.29
助言

305買うなら、あと2000円足して801を買った方がいい。
305買うなら、予算から1500円ケチって、ICF-9を買った方がいい。
252 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/06(火) 18:58:45.31
>>251
必要十分のエフキューorホームラジオの佳作801てことか
305を中途半端とみるわけだな

ふむ、対コストという点では、なにげに格言かもしれん
253It's@名無しさん:2011/09/06(火) 19:22:44.93
>>251

>305買うなら、あと2000円足して801を買った方がいい。

わざわざ書かなくても普通はそうするんだけどね。
この文章は究極の情弱に対する文章と思った方がいい。
254It's@名無しさん:2011/09/06(火) 19:39:01.68
>>230
古いラジオだから電解コンデンサが劣化しちゃってるのかもね
コンデンサ張り替えたら直るかもよ
255It's@名無しさん:2011/09/06(火) 19:48:43.50
>>253
お前はクズ

256It's@名無しさん:2011/09/06(火) 20:02:06.56
305買ったヤツが早くも後悔してるみたいだな
257It's@名無しさん:2011/09/06(火) 20:30:14.50
SRF-M98こそ最高のラジオやで
258It's@名無しさん:2011/09/06(火) 21:33:50.96
せやな
259It's@名無しさん:2011/09/06(火) 21:36:33.87
少し前まではそうだったけど
いまや非スピーカー搭載ラジオは肩身が狭い
260It's@名無しさん:2011/09/06(火) 21:43:50.16
ICF-305 < いいぞ!もっと言ってやって!
261It's@名無しさん:2011/09/06(火) 22:04:22.05
305を買ってもいいけど、最終的に感度、音質の優れた801が欲しくなり
買ってしまう。なら最初から801だけにするか、防災も考えれば
801+ICF-9にするかだね!
262It's@名無しさん:2011/09/06(火) 22:04:35.08
>>259
紛らわしいから「スピーカー非搭載」って書けよ
重箱隅だが
263244:2011/09/06(火) 22:07:04.33
アナログ機は305の他に
P10, S5, S71を使ってるよ。
264It's@名無しさん:2011/09/06(火) 22:13:33.59
少しは ICF-EX5 (MK2) も思い出してやってw
265It's@名無しさん:2011/09/06(火) 22:36:56.59
>>254
なんでもコンデンサを原因にするバカ発見w
266It's@名無しさん:2011/09/06(火) 22:39:30.26
絶対>>261の流れになるんだよな。
俺も305じゃないが別のラジオ買って、
今家で活躍してるのは801だ。
最初に買ったラジオはもう家にない。
267It's@名無しさん:2011/09/06(火) 22:52:47.42
フェージングに強いラジオを教えてください。
1万円以内で。
268It's@名無しさん:2011/09/06(火) 22:58:04.46
801
269It's@名無しさん:2011/09/06(火) 23:36:18.56
>>265
SONYって昔からコンデンサーのメーカーケチるから電解コンデンサが原因の事が多いんだよ
音量絞りきれないって言うんでボリューム辺りも怪しそうだけど
まずはコンデンサ見るのがベストじゃないか?
270It's@名無しさん:2011/09/07(水) 01:03:06.77
9ほど小さくなく、801ほど大きくない
サイズがいいので音は不満だが305がメインになってる
271It's@名無しさん:2011/09/07(水) 01:11:29.67
230です
色々アドバイスありがとうございました

あれからネットで色々検索した結果、スライドボリュームが故障しているようです
古いものなので修理を受け付けて貰えるか分かりませんが、ソニーサービスに相談してみます
272It's@名無しさん:2011/09/07(水) 02:00:24.13
もう、アナログチューニングはおなかいっぱい
273It's@名無しさん:2011/09/07(水) 02:37:07.94
2001Dと2010なら何台か直した事あるが、中身全然違うのがあったよ。
ネットの情報で素人判断は危険。
メーカーサポートは、時期的にもう終了かもね。
オクにジャンク出品したら入札するよ。
274It's@名無しさん:2011/09/07(水) 02:41:32.81
>>270
今年の震災を契機にラジオに興味を
持ったのならそうなのかもしれないが

その数カ月前の2010年度の時には
ICF-M260やICF-B50とかがあったから
その意見を聞いても苦笑するしかない。

ICF-M260
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-M260/

ICF-B50
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-B50/

SRF-AX15
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX15/
275It's@名無しさん:2011/09/07(水) 06:27:28.00
>>267
そんなもの無い。
276It's@名無しさん:2011/09/07(水) 20:09:45.39
よし、二枚でどうだ!?
277It's@名無しさん:2011/09/07(水) 23:12:53.96
>>222
情報ありがと
缶コーヒー50本のんでゲットするよ
278It's@名無しさん:2011/09/07(水) 23:22:59.76
>>277
血糖値には気を付けろよ
279It's@名無しさん:2011/09/08(木) 01:28:27.56
ソニーラジオが景品化してるわけでもないのに
スレチの話を広げるってどうなのよ?
280It's@名無しさん:2011/09/08(木) 02:08:58.33
批判だけ?
話題振ったり情報提供したりも無く
批判だけ?
281It's@名無しさん:2011/09/08(木) 11:36:20.10
古い映画に出てくるラジオってかっこいいですよね
282It's@名無しさん:2011/09/08(木) 15:42:36.01
映画のラジオも出演者と同じで格好重視で置かれてるだけ。

今だってTVや映画に出てくるシーンは大幅に減ったけど
やはり画面に出る時は見た目(デザイン)重視なのは変わり
ませんよ。
283It's@名無しさん:2011/09/08(木) 16:40:55.23
雑貨屋とか行ったらあるよな、そういうラジオ。
全然使い物にならないけど。
284It's@名無しさん:2011/09/08(木) 16:59:15.60
ラジオだから実際には全く動作しなくても演出で音を
付けたりすれば動いてる様に見えますねぇ

それと中には本来は存在しない装飾や発光機能を演出
で付けたり色自体を塗り替えたりする例もありますよ。
285It's@名無しさん:2011/09/08(木) 18:06:58.41
そういう演出もあるんだぁ
286It's@名無しさん:2011/09/08(木) 18:34:42.41
確かNHKの朝ドラで主人公がラジオ好きって設定で
こんなラジオが小道具で使われてましたよ。

ttp://www.naganoblog.jp/usr/tenkousei/092039.JPG

赤いラジオはRF-P150を塗った物ですね
大きなラジオは色々元のラジオを改造してあるみたい

ttp://6927.teacup.com/radiokobo/bbs/14432
287It's@名無しさん:2011/09/08(木) 18:42:56.38
なにもAMでいっせいに野球を放送しないくても
288It's@名無しさん:2011/09/08(木) 19:39:31.59
ポッとででない元々ラジオを聴き続けてきた人がそういう人達だからだろうなw
それに野球の地デジでのTV放送が消えて余計に増えてるのかも?
289It's@名無しさん:2011/09/08(木) 20:18:53.99
>>218
可能と思われる
800(801)の音は上下両端をブーストした音作りだが、下は中域にかぶってブーミーな上に、キャビネットの共振周波数ともかぶって盛大な箱鳴りが生じており、一例を挙げれば男声のブーミーさは特に顕著
省電力との兼ね合いもある中、後面開放の薄型エンクロージャでこれだけの密度感、fレンジ、S/N比を出して来ているのはなかなかではあるけれど、まだまだ音質を良く出来る余地は残っている
290It's@名無しさん:2011/09/08(木) 20:59:27.64
>>289
技術的な云々はわからないけどって書いてあるのに、技術的な云々満載なレスだな
291It's@名無しさん:2011/09/08(木) 21:07:56.65
>>290
音質が良くない所を書いてるだけじゃん
292It's@名無しさん:2011/09/08(木) 23:11:15.31
俺はわからん

ブースト
ブーミー
共振周波数
エンクロージャ
fレンジ
S/N比

これ全てわからん

このスレに相応しくないんだな 失敬
293It's@名無しさん:2011/09/08(木) 23:32:27.17
ブースト:強調する
ブーミー:低音が目立つ音の事
共振周波数:響く音域の事
エンクロージャ:箱
fレンジ:周波数の広さ具合
S/N比:ノイズと音声の比率の事

だろうが
294It's@名無しさん:2011/09/08(木) 23:33:54.46
>>293
微妙に間違ってるなw
295It's@名無しさん:2011/09/08(木) 23:39:39.49
専門用語を使うと馬鹿が解らないと文句をたれ
馬鹿にも解るように書くと間違ってると言われる

むっきー
296It's@名無しさん:2011/09/08(木) 23:48:01.92
それより 密度感 って言葉の意味がわからないよw
297It's@名無しさん:2011/09/09(金) 06:17:16.30
なんか以下の3機種がソニストで「入荷未定」になってるけど?
大丈夫かなぁ・・・・

SRF-R431
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/SRF-R431/

ICF-RN931
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ICF-RN931/

ICF-R100MT
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ICF-R100MT/

出荷・入荷情報の表示
ttp://www.jp.sonystyle.com/Shopping/Web/Stock/inventory.html

△入荷未定
在庫切れで現時点で次回入荷の見込みが立っていない商品です。
そのまま販売終了になることもあり、予約リストへのご登録を
承ることができません。ご了承ください。
298It's@名無しさん:2011/09/09(金) 06:39:09.82
国産ラジオ生産の灯火を消すなと言いたいものだな
299It's@名無しさん:2011/09/09(金) 09:24:27.88
微妙な顔ぶれだな
300It's@名無しさん:2011/09/09(金) 10:32:17.67
もっとも売れなさそうな機種ばかり、こりゃ絶版だな
301It's@名無しさん:2011/09/09(金) 11:08:01.64
ちゃんとマーケティング調査して売れてない製品なんだから当然だ。
みんな無くなっても困らないものばかり。
302It's@名無しさん:2011/09/09(金) 11:19:19.57
SRF-R431 FMステレオ?SRF-M98があるじゃない しかもMEGA BASSつき 
     え?内臓スピーカーがないって?気にするな!

ICF-RN931 え?ラジオNIKKEI?ナンデスカソレハ

ICF-R100MT 山ラジオ?どこがよ?消えろ!あっ!待て!ジャケットケースは置いて行け
303It's@名無しさん:2011/09/09(金) 11:23:26.16
インターネットラジオに対応してつかぁさい!
おねげーしやす!
304It's@名無しさん:2011/09/09(金) 11:35:01.51
最大で100kWってAM放送局の送信出力程度か

ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正 1000→100キロワットに
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/317040.html
305It's@名無しさん:2011/09/09(金) 11:38:20.60
801が無くなったら、オレ泣いちゃう!
306It's@名無しさん:2011/09/09(金) 11:56:10.52
>>304
さすがチョン じゃなかった孫 あ、どっちも同じか
307It's@名無しさん:2011/09/09(金) 12:34:18.01
十和田の801やS71の日本製は絶対に無くなるなよ
308It's@名無しさん:2011/09/09(金) 13:26:53.86
>>307
EX5MK2やICF-SW23やICF-SW7600GRモナー
309It's@名無しさん:2011/09/09(金) 16:20:04.94
>>302
FM放送をステレオで尚且つイヤホンで聴くのなら
それこそWalkmanでも聴けるからなぁ。

ICF-R351や353との差別化もハッキリしないよね。
310It's@名無しさん:2011/09/09(金) 16:31:13.76
801が無事ならいいや!
後はICZ-R50に進化して欲しい
この二つがあれば他はいらない
311It's@名無しさん:2011/09/09(金) 16:55:40.32
S71は予備として2台目を買ったが
ICF-801も予備一台はホスイな
312It's@名無しさん:2011/09/09(金) 17:06:58.59
ICF-29にも”入荷未定”がでてるなぁ・・・・

ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ICF-29/

だだコイツはICF-801と分類的にぶつかってて
何故型番変更までして地デジ対応して残したのか
よく解らない機種だったから終わっても全然惜しくはないけどw

もしかしてソニー的にはICF-801を終わらせたかったけど
ICF-801が日本製って知れ渡って高くても売れまくってるから
結局こっちが危なくなったって事なのかねぇ?
313It's@名無しさん:2011/09/09(金) 17:07:44.60
>>311
オマエはオレかw
尼の直販801は復活しないのか
314It's@名無しさん:2011/09/09(金) 17:11:40.88
俺も801が5000円台だったら、もう1台買いたい気持ちになってきた。
なんせ、32000円のパナのMDラジカセをはるかに超越した音質。
315It's@名無しさん:2011/09/09(金) 17:17:31.81
>>313
尼の直販801なかなか復活しないな
復活したらお前がポチる前に即刻購入するんだけどな
316It's@名無しさん:2011/09/09(金) 17:24:13.15
これはきっと801の後継機が出るんですよたぶん
317It's@名無しさん:2011/09/09(金) 17:24:46.90
テレクラかよ
318It's@名無しさん:2011/09/09(金) 17:31:10.38
>>316
そもそも801が後継機なんだがw
319It's@名無しさん:2011/09/09(金) 18:46:57.64
ラジオの受信性能って
もう限界まで上がっちゃってるの?
320It's@名無しさん:2011/09/09(金) 20:07:09.85
カネをかければ幾らでもあげられる状況だけど?
問題はそこまでカネかけたって
採算がとれるほど買ってくれ無い事だろう
321It's@名無しさん:2011/09/09(金) 20:23:27.12
>>319
今の時代ラジオにそんなに金かける人いないから801が至高の名器だよ
これ以上は望めないと思う
322It's@名無しさん:2011/09/09(金) 20:35:56.53
てっきり技術的に限界まできてるのかと思ってたよ
お金かければすごいのができるんだ
私が鳩山さんの子なら個人で受注したいw
323It's@名無しさん:2011/09/09(金) 20:38:53.59
ちがうw発注
324It's@名無しさん:2011/09/09(金) 20:44:15.75
金かければアマ無線のレシーバ級以上のができるだろうね
ただ外部アンテナ依存になりそうだし、そもそもそんなのは売れないw
内蔵バーアンテナ長が50cm級とかアホな妄想をしてみるw
325It's@名無しさん:2011/09/09(金) 22:18:47.37
>>324
ICF-SW77って知ってる?
326It's@名無しさん:2011/09/09(金) 22:58:32.17
やばいよ、やばいよ、801がほとんど予約販売になってる
入荷まで3週間なんてとこもある(´・ω・`)
327It's@名無しさん:2011/09/09(金) 23:02:01.13
前回生産分がはけただけでしょ
次回生産分がそのうち出回るよ>ICF-801
328It's@名無しさん:2011/09/09(金) 23:21:27.75
>>326
うるさい、出川
329It's@名無しさん:2011/09/09(金) 23:25:38.54

     WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |  
   |      \_/ /      やばいよ やばいよ〜 ホントに801が無いんだよ!!
 /|          /\  

330It's@名無しさん:2011/09/09(金) 23:26:36.30
801とM770V両方持ってるひといますか?
801ってM770Vと比べて音質はどんなもんなのかな
自分ずっとM770Vをメインで使っていて特に不満はないんだけど
このスレで801が評価高いので音がいいならゲットしてみようかと
331It's@名無しさん:2011/09/09(金) 23:29:44.76
801とM770V両方持ってるひといますか?
801ってM770Vと比べて音質はどんなもんなのかな
自分ずっとM770Vをメインで使っていて特に不満はないんだけど
このスレで801が評価高いので音がいいならゲットしてみようかと
332It's@名無しさん:2011/09/09(金) 23:52:14.96
770Vって箱鳴りが気になる
333It's@名無しさん:2011/09/10(土) 00:01:19.15
>>331
>自分ずっとM770Vをメインで使っていて特に不満はないんだけど

不満ないならいいんじゃない?
まあ801は良いけど不満ないのに買うものかな?
334It's@名無しさん:2011/09/10(土) 00:13:39.27
不満の無いM770Vに不満が出てくるので買わない方がいい
335It's@名無しさん:2011/09/10(土) 00:18:21.00
まあ801買ったらM770Vゴミになるな
336It's@名無しさん:2011/09/10(土) 00:19:18.31
>>333
おっしゃる通りです
2機種ともホームラジオということでポジション被るし
買っても使わないかもしれませんね
リビングには770V置いてるし、寝室で使うには
801はちょとでかいし…
337It's@名無しさん:2011/09/10(土) 00:35:40.85
そういうのは自分で経験するのが楽しいのに
338It's@名無しさん:2011/09/10(土) 02:18:25.94
ICF-M400Vのスピーカを2個にしたモデルがちょうど良いと思う
アナログ外部入力つけてステレオ再生にも対応
BT入力つけてBTワイヤレス再生に対応
USB入力つけてAAC/WMA/MP3音声ファイル再生に対応
このぐらい普通にできる
339It's@名無しさん:2011/09/10(土) 02:56:32.29
それってBTワイヤレスを別にすれば・・・・
iPodかWalkmanドック機能が付いてソニーからとっくにでてないか?
340It's@名無しさん:2011/09/10(土) 13:04:21.78
341It's@名無しさん:2011/09/10(土) 17:25:12.93
そういやSRF-18の報告ないなぁw
結局は誰も>151は見にいってないのか・・・・
342It's@名無しさん:2011/09/10(土) 17:32:44.21
もうicf-801を越えそうなモデルしか興味ないからな
中途半端なラジオなんかいらない
どうせicf-801に戻るんだから金と時間の無駄さ
343It's@名無しさん:2011/09/10(土) 17:41:46.83
SRF-M98って評判良いみたいですけれど
感度は割りと良いんですか?
344It's@名無しさん:2011/09/10(土) 18:53:44.39
>>311
>>313
801持ちだがS71を買おうか迷っている。
両機を比較した音の傾向を教えてくれ。
345It's@名無しさん:2011/09/10(土) 18:56:14.46
>>344
ICR-S71ってググったら?
こんな感じで幾らでも音声&動画なんてあるよねぇ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=MEnfQsY32cs
346It's@名無しさん:2011/09/10(土) 19:02:02.81
S71なんて農作業用だろ? 大音量で音割れさえしなければいいじゃない?
347It's@名無しさん:2011/09/10(土) 19:09:57.82
いまは”野外作業用ラジオ”って分類だけど
その前は”個性派ラジオ”っていってたぐらいで
作業用って単純に割り切れない個性的なラジオだよ。
348It's@名無しさん:2011/09/10(土) 19:11:29.76
>>346
【防滴】SONY ICR-S71 5台目【AMワイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1312855665/

○ICR-S71がいま支持される理由

なんせ今では珍しい稀少に近くなった日本製ラジオ

アルカリ乾電池連続450時間動作を誇示して
毎日数時間程度の使用なら年単位で持つ電池持続時間

スピーカーからの受信音が素直で自然な感じな事
何か昔のラジオの音色を彷彿とさせるとの意見もある

AM近隣の大出力局を確り受信する為だけの筈なのに
内蔵バーアンテナは長めで感度も高い

普通なら当たり前に付いているイヤホン端子さえなく
内蔵スピーカーだけでラジオ放送を聴くだけって潔さ

安価で作りの安っぽいラジオが氾濫した中で
一昔前のラジオにあった堅牢さや細やかさを感じる

発売開始時期が1980年代(1984年)だった事もあり
奇をてらったバブル期デザインでない落着いた外観
349It's@名無しさん:2011/09/10(土) 19:15:59.16
>>345
単機ではあるけど比較はないよね?
350It's@名無しさん:2011/09/10(土) 19:40:39.87
>>344
【防滴】SONY ICR-S71 5台目【AMワイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1312855665/
351It's@名無しさん:2011/09/10(土) 19:46:22.71
だれか>>343にもレスしてあげて
352It's@名無しさん:2011/09/10(土) 20:06:14.64
>>343
携帯用 SONY SRF-R633V(ソニーの携帯ラジオ高級品)を持っているけど、
外で聴けば具合がイイよ、家の中だとがっかり
イヤホンコードがアンテナの役割も担うと、そんなもんなんだろうね
FMについてテレビアンテナを巻きつけても、あんまりいい音しない

SRF-M98 も同様じゃね
353It's@名無しさん:2011/09/10(土) 20:27:01.58
>>349
ICF-801は持ってるのに必要なの?
354It's@名無しさん:2011/09/10(土) 20:59:53.96
801ってロングランだね、今もネット販売で在庫売れちゃって取り寄せ注文が
多くなってる。
355It's@名無しさん:2011/09/10(土) 21:19:09.07
ICF-801の発売って去年からだけどw

まあTV1-3ch表示のあった元のICF-800は1996年発売
だからそこから数えれば15年経ってるけどね。
356352:2011/09/10(土) 21:20:16.53
ラジオの価格が落ち着いた 6月に
ICF-801 を 5400 円で買ったけど、
使用頻度がハンパないw
357It's@名無しさん:2011/09/10(土) 21:25:21.06
>>352
携帯ラジオ以外になぜ据置ラジオがでてるかよくわかったでしょうw
358It's@名無しさん:2011/09/10(土) 21:28:59.63
343です
>>351
(;´Д⊂) ありがとう
>>352
参考になりました。ありがとうございます。室内だと期待できませんかぁ
359It's@名無しさん:2011/09/10(土) 21:34:36.50
>>355
801は、2009年だ、ボケ
360It's@名無しさん:2011/09/10(土) 21:40:19.16
>>353
比較っていうのは条件を揃えてあげる必要があるのは理解できる?
361It's@名無しさん:2011/09/10(土) 21:44:27.77
A101と801
どっちにしようか悩むなあ
362It's@名無しさん:2011/09/10(土) 23:41:05.88
801とA101両方持ってるから勝手にアドバイス

音は801の方が遥かにクリアで聞き心地がいい。でもラジオ聞きながら2chしようと思うと、
2.5mくらい離してもPCのノイズを拾ってキーンとした感じの音が混じるのが結構気になる。

A101はPCの電源を入れてもノイズが混じらない。でも音は若干こもった感じがする(S71よりはクリアだけど)。
電源ボタンを軽く押した瞬間にピッと起動するし、十字キーで簡単に選局できるから、今日みたいに地震とかが起きた際に
すぐに電源を入れてNHKラジオ第一に選局を合わせることができるという、緊急時のレスポンスのよさは評価に値する。

ざっとこんな感じか。
363It's@名無しさん:2011/09/10(土) 23:42:59.40
ますます悩むじゃないかw
364It's@名無しさん:2011/09/11(日) 02:16:30.51
801のキーンは酷いよな。
俺には堪え難い音だ。
365It's@名無しさん:2011/09/11(日) 02:31:02.48
然れども、朕は時運の趨く所、堪へ難きを堪へ、忍ひ難きを忍ひ、以て801の為に太平を開かむと欲す。
366It's@名無しさん:2011/09/11(日) 09:13:08.52
オレ、ノートPCと801は1mも離れてないけどノイズ無く無問題。
もちろんクリアな音楽聴きながらPC使ってる。
367It's@名無しさん:2011/09/11(日) 09:27:32.45
うちの801もPCから1mも離れていれば大丈夫だな。
思い切り近づけてもキーンではなく、プーン(ノート)とか
ヒョロヒョロ〜(デスクトップ)てな音。
368It's@名無しさん:2011/09/11(日) 09:32:52.44
>>367
そうだね、極端に近づけるとブ〜ンって音だね。
住んでるところに依るかもしれない。キー局の出力が高いから首都圏では
まずAMもFMも問題ないね。ICF-9さえも無問題。
369It's@名無しさん:2011/09/11(日) 10:04:16.07
チューナーとICF-B100とICR-S71とICF-EX5で完璧体制。
370It's@名無しさん:2011/09/11(日) 10:04:22.36
A101と801はどっちのほうがFMの受信感度高いんですの?
371It's@名無しさん:2011/09/11(日) 11:11:10.57
>>370
目糞鼻糞の違いです
372It's@名無しさん:2011/09/11(日) 11:30:51.91
>>370
AMもFMも感度はそう変わらんと思うよ。FMは窓際アンテナで個々の
感度の違いなんか屁みたいなものになる。
シンセなのかアナログなのか、それとも音質を取るか?

373It's@名無しさん:2011/09/11(日) 11:30:53.66
>>370
ICF-A801のほうが少しだけ良いような気もする
374It's@名無しさん:2011/09/11(日) 11:35:14.13
>>370
  801
375It's@名無しさん:2011/09/11(日) 11:46:03.99
>>366-368
つまり取扱説明書でやらないで言ってる事をやってるだけって
事なの?

ラジオはTVやパソコンや蛍光灯等の電化製品と相性悪いって
言われるけどコレって近付けると発振(ピーって感じの音が入っ
てラジオが聞きづらくなる)したりノイズが被る事を言ってるん
ですけどねぇ。

一部PLL機とかには対策機能として異常発振やノイズを軽減
する機能があったりするけど特にアナログ機ではそれも人間側
がアナログでやること(つまり人間がノイズ源から遠ざける)に
なってるますからその行為をしなければ鳴るのは当然ですよね。
376It's@名無しさん:2011/09/11(日) 12:40:15.05
801は、田舎で使うとAMはキーン音に悩まされる。
都会でキー局を受信する以外はオススメできない。
377It's@名無しさん:2011/09/11(日) 12:49:43.40
田舎じゃなくて良かった(^o^)/
378It's@名無しさん:2011/09/11(日) 13:56:26.83
北関東の田舎だけど、昼間は平気だぞ。
夜は・・NHK以外はプチキーンがするな。
379It's@名無しさん:2011/09/11(日) 13:57:56.18
夜用にS71が必要なようだ。
買う口実ができてしまった。(・∀・)
380It's@名無しさん:2011/09/11(日) 15:01:16.99
おう、801以外をどんどん買え
381It's@名無しさん:2011/09/11(日) 15:12:06.01
>>378
それって照明器具が原因では?

昔はノイズを気にする人は蛍光灯とか使わず
白熱電球のスタンドを使う程だったし

それに今のLED照明もインバータ回路がある所為で
ノイズ問題から逃げれないね
382It's@名無しさん:2011/09/11(日) 15:18:22.55
アホどもが801買うから在庫が無くなったじゃねーか
383It's@名無しさん:2011/09/11(日) 15:25:20.75
FM802はA101と801、どっちのほうが綺麗に聴こえるんですの?
384It's@名無しさん:2011/09/11(日) 16:00:48.57
>>383
801じゃないかな?
A101の音は聞いたことないけど。
385It's@名無しさん:2011/09/11(日) 16:04:58.49
>>381
明かりをオンオフしても変わらんから照明ではないと思うよ。
たぶん近接局の影響かフェージングとかいうやつだと思う。
386It's@名無しさん:2011/09/11(日) 16:37:13.27
>>383
FM802の音が元々糞だから、どっちでもかわらんよ。
387It's@名無しさん:2011/09/11(日) 16:38:16.68
>>385
隣接局がフェージングで強くなったり弱くなったりするなら、
キーンも同じように強くなったり弱くなったりするけど。
388It's@名無しさん:2011/09/11(日) 16:43:23.82
>>387
そうそう。大きくなったり小さくなったりするよ。
キーンの大小は良くわからん。今夜注意して聞いてみるよ。
んでも夏よりはマシになったなあ。
389It's@名無しさん:2011/09/11(日) 17:01:48.72
まったく、801の在庫切れには困ったもんだ
10年位前にいち早く800の音の良さに惚れ込んで親と自分用に800を買った頃は2ちゃんのラジオ関連スレで800を薦めても完全にスルーされていたと言うのに
今回親の800が色々ヘタって来たのでストックしていた俺用を後継に回して新たに801を買おうと思ったら、にわか共が群がって在庫切れとか…
有ってもボッタクリ価格
吉野家のコピペを改変したい気分だ
390It's@名無しさん:2011/09/11(日) 17:17:29.70
>>389
本当だよな、amazonの在庫がなくなって入庫しないなと思ってたら
あっという間に5000円台のネット販売は取り寄せ販売になってる。
にわかども、一斉に買いすぎ!
391It's@名無しさん:2011/09/11(日) 17:39:25.15
801買うよりプレッシュラジカセの方が断然音がいいんだけど
392It's@名無しさん:2011/09/11(日) 17:49:15.53
仕方が無いので、とりあえず今はZS-Y3、RF-U99、ICF-EX5で凌いでます
ZS-Y3はロッドアンテナが超短いのでFMの感度が糞だしAMの音質は800に及ばずこもりも有り
RF-U99はAMの音質が糞だし薄っぺらいパナ音質でFMもイマイチだし復調回路が悪いのでFMでも低域に歪みが出る
EX5は音質悪い上に夜はピョロピョロヒョーでキーンどころの話じゃないし
AM聴くには801が必要なんだよなぁ

ちなみに、S71のまったり音質ってU99から乗り換える価値はありますか?
単に周波数レンジが狭くてこもった感じなら踏ん切りが付きませんが、狭いなりにパナよりも密度感があってスッキリ聴きやすいなら買ってみたいです
両方お持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい
393It's@名無しさん:2011/09/11(日) 19:25:12.29
>>389
10年前のICF-800時代じゃ
ライバルが多すぎて苦戦したのはわかるよ
今更脚光を浴びたのもICF-801が
日本製ラジオとしてこの時に作られてるって
部分が大きいのだし・・・・
394It's@名無しさん:2011/09/11(日) 19:25:37.09
>>385
あなたが正解
395It's@名無しさん:2011/09/11(日) 19:26:28.39
>>391
音以外に乾電池でドコまで動くかも大事になってるからなぁ
396It's@名無しさん:2011/09/11(日) 19:29:06.56
801は選択度が広すぎるので隣接局のビートが出る。
ちょうど9kHzのキーンという連続音。
こんなに激しく9kHzビートが出るラジオは801以外無いかもしれない。最悪なレベル。
397It's@名無しさん:2011/09/11(日) 19:34:41.65
田舎は隣接局があって大変だね
398It's@名無しさん:2011/09/11(日) 19:45:06.70
音の良さにもかかわってる部分だから
まさにユーザー側がどう捉えるかの問題だろう
399It's@名無しさん:2011/09/11(日) 19:50:26.65
都会は801で音質を楽しみ、田舎は他の機種で受信を頑張るでいいんじゃね?
400It's@名無しさん:2011/09/11(日) 19:54:15.37
ex5をメインに、B100を草むしりから台所仕事やお風呂掃除に使ってきました
B100が壊れたので新しいラジオ検討中です。
両機ともにFMがどこ聞いているのか、判断するのにしばらく放送聴かないとわからない点が不満でした。
作業しながらNHKFM(東京)の番組聞こうとして流していたら,NHKFM(千葉)だったことガあったり

今検討してるのが801かA101をジップロックに入れて、エネループ運用なのですが
ジップロックの上から操作を考えるとA101有利でしょうか
朝の支度で七時までNHKFM、七時からNHK第一を聞いています
聞いて放送局はNHKFM 第一 第二 のみです。
401It's@名無しさん:2011/09/11(日) 20:26:27.90
答えの出ている質問をする人がいます
402It's@名無しさん:2011/09/11(日) 20:30:45.79
A101か801かって言う質問ウザイ。
自分で考えて買えや。選択ミスしてもそんなに高いもんじゃないしな。
403It's@名無しさん:2011/09/11(日) 20:45:17.43
AFNを聞くのに最適なラジオを教えてください。
ロケは関東のハズレでビートノイズ多目です。
404It's@名無しさん:2011/09/11(日) 20:51:39.02
>>400
SRF-M98おすすめ チャンネル替えるの楽だしステレオで聴けるよ
405It's@名無しさん:2011/09/11(日) 21:12:39.06
>>403
SRF-M98おすすめ MEGA BASSでAFNを聴けるよ
406It's@名無しさん:2011/09/11(日) 21:17:27.71
>>405
ありがとう。でもスピーカーで聞けるのがいいな。
407It's@名無しさん:2011/09/11(日) 21:27:30.30
>>400
壊れたB100譲ってください
408It's@名無しさん:2011/09/11(日) 21:36:58.32
>>400
NHKオンリーのあなたに
(スマホ)+(らじる☆らじる)+(ポータブルスピーカー)をおすすめします
409It's@名無しさん:2011/09/11(日) 21:37:36.32
>>406
じゃあICF-305 デザインがなんとなくアメリカンで良い
410It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:01:51.61
SRF-M98やICF-305を勧めてる人って変態?
411It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:09:38.13
>>392
そのEX5、かなり調整がずれてきているかも。売っちゃえ。
まさか電圧不足なんて事はないよなw
412It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:18:33.27
調整ズレとか電圧不足とか、シロートはおもしろい発想するよね
413It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:19:35.98
>>411
調整ズレ?Σ(゚д゚lll)
一応ボリュームをそれなりに上げても音割れしないので電池の残容量はまだあると思っていたけど…
新しい電池を買って来て試してみます
414It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:25:17.77
801の音を録音出来るラジオが欲しい。
801はせっかく音がいいのに垂れ流しにするのはもったいない。
てかAmazon、早く801入庫させろや!
415It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:27:05.61
801の入荷は絶望的だろな。コンスタントにラインに流れてるとは思えないし…
416It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:27:46.30
>>410
どっちも最高ではないが、いいラジオだが?
417It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:34:36.40
今、リラックス&コーヒータイムで801のFM聴いてるけど、音質がすばらしいね(o^v^o)
418It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:42:23.58
>>410
一応勧める理由も書いたし
変態の自覚は無いんだけれど・・・
419It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:46:25.34
801がステレオスピーカーになったら最強?
420It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:46:56.04
ICF-305は304から機種変した時に黒塗装にしたら
もっと売れたし注目されたと思うな

http://www.sony-asia.com/support/product/ICF-304
421It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:48:01.17
>>419
電池での可動時間が半分になるなら止めといた方がいいだろうな
422It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:51:49.26
801のステレオはいらんと思うよ。このサイズと値段だからお買い得感あり。
オレなんかICF-EX5MK2の大きさでもアウトですわ!
423It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:54:02.34
>>420
黒かっけぇー
424It's@名無しさん:2011/09/11(日) 22:56:19.25
801はベストだよな
音質も感度もサイズも価格も操作感も
425It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:00:36.36
>>421 >>422
なるほど。電池持ちと大きさを考えると今がベストなわけですね。
426It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:11:55.46
首都圏でキー局を聞くだけならそうかもね。
427It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:12:19.99
>>420
色が違うとこんなに印象変わるのか
428It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:18:13.05
801を絶賛すると、市場から801の在庫が無くなる件(´・ω・`)
429It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:19:06.69
俺はもう、家のEX5MK2で十分だ
これ以上のラジオは望まない
430It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:19:45.96
ICR-S71Hのオレンジも刺激的な色だったよ
431It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:27:18.60
もう801の話やめようぜ
これ以上在庫なしが続くときついわ
432It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:28:30.86
ICF-802はFM専用
433It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:34:29.79
以下、ICF-R351スレ↓
434It's@名無しさん:2011/09/11(日) 23:36:48.21
ところで
ラジオで相撲中継ってどうなんだろう
435It's@名無しさん:2011/09/12(月) 08:24:39.56
>>420
黒いいなー
オレンジの「It's a SONY」シールが似合いそうだなあ。
436It's@名無しさん:2011/09/12(月) 11:52:04.08
S71持ちで先月801買って良かったわ
437It's@名無しさん:2011/09/12(月) 13:02:47.98
尼から直販ソニーラジオがドンドン消えてるな。
遂にA101も無くなったね。もしかして何かあったの?
438It's@名無しさん:2011/09/12(月) 13:11:33.24
と思ったらA101は右の候補に入ってたw
価格が1万円を越えて他社に負けてるんで外れてるんだ
439It's@名無しさん:2011/09/12(月) 13:35:55.90
ネットと共存出来るラジオのほうが
これから先テレビよりも未来がある
440It's@名無しさん:2011/09/12(月) 15:58:46.03
はやく国会中継が聴きたいわけだが
しかもできるだけ長い期間で
441It's@名無しさん:2011/09/12(月) 16:43:05.44
ネットと共存出来るラジオ
ネット配信されるrajikoとらじるやCFMネットラジオとあわせて再生(録音)可能
未来派ラジオ
442It's@名無しさん:2011/09/12(月) 19:35:12.38
>>417
やっぱりチボリがいいのかな?
443It's@名無しさん:2011/09/13(火) 11:47:35.37
ところで据え置き型の最良のラジオは結論が出てるんだけれど
携帯型ラジオの最高峰も結論を出そうじゃないか
みんなの知恵を出し合ってくれ
444It's@名無しさん:2011/09/13(火) 11:58:55.50
据え置き型はEX5mk2
445It's@名無しさん:2011/09/13(火) 12:15:11.31
アナログだったらエフキュー
446It's@名無しさん:2011/09/13(火) 12:19:43.58
ICF-9だな。1000円台で買える名機と言ってもいい。
447It's@名無しさん:2011/09/13(火) 12:45:51.37
そうだな。ICF-9だな。
全員一致で携帯ラジオの最高峰はICF-9という結論です。
あ〜つまんね
448It's@名無しさん:2011/09/13(火) 12:53:30.64
801クラスで音質が良いってなんだかなーw
449It's@名無しさん:2011/09/13(火) 14:47:10.53
>>443
ICF-SW07だろう。値段も最高峰だけどw
性能もこの大きさを考えたらトップクラスだし・・・

ICF-SW07
135×32.5×91mm 257g
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW07/

ICF-9
133.8×72×33.6mm 218g
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-9/
450It's@名無しさん:2011/09/13(火) 15:01:31.45
アンドロイド搭載ウォークマンラジオが最強
451It's@名無しさん:2011/09/13(火) 15:01:33.75
確かにコンパクトなんだが
携帯ラジオなんだろうか
452It's@名無しさん:2011/09/13(火) 15:02:05.75
SW07はコスパ悪すぎ
453It's@名無しさん:2011/09/13(火) 15:43:20.84
>>451
海外旅行や海外出張に持っていくラジオのコンセプトで
作られたらしいから”携帯ラジオ”なのは間違いないよ。

でも使用者から見ると移動中に不注意で無くしたりしたり
使用してる所を見られて盗難でもされたりしたら怖いから
こんな高いラジオをそもそも持ち歩いたりしたくないみたいw

だから海外などを旅慣れしてるラジオ好きの人は
ワザと中国製安価短波ラジオを用意して使ってるみたいだね。
454It's@名無しさん:2011/09/13(火) 15:47:16.47
>>453
なるほど
455It's@名無しさん:2011/09/13(火) 20:45:57.99
尼のICF-801だけど
マーケットプレイス企業以外の取り扱い終わってるけどナゼ?

http://www.amazon.co.jp/dp/B002HLB70W

と思ったら・・・・
ソニーストアの以下のラジオの表記が・・・・オイオイ (´ヘ`;)

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ICF-801/

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ICF-EX5MK2/
456It's@名無しさん:2011/09/13(火) 20:55:34.94
コジマネットでも入荷予定が絶望みたいで、今取り寄せさえもできなくしてる。
つまりメーカー在庫も無しで、次ロットが生産されるまでは入荷できない
と思う。
問題は、次ロットの計画がいつになるかだけど、これだけはソニーしか
知らない。
457It's@名無しさん:2011/09/13(火) 21:00:04.06
そんなに売れてたのか。すごいね
458It's@名無しさん:2011/09/13(火) 21:00:04.18
またそのうち入荷するって。
どうせ持ってんだろ、慌てるなよw
459It's@名無しさん:2011/09/13(火) 21:40:59.67
だから801の話すんなって。
お前らが801の話すればする程在庫なくなるんだから
460It's@名無しさん:2011/09/13(火) 21:45:06.24
震災でラジオに注目が集まった。
震災に強いラジオの需要が増大した。

副産物として、ラジオのレビューを多く読むことで、
ICF-801 の名機ぶりが知れ渡った。

ネットで売れまくった。在庫が無くなった。
在庫があったリアル店舗まで波及して、
どこにも在庫がなくなってしまった。

ネットのクチコミとレビューの影響力の強さを
物語っている。
461It's@名無しさん:2011/09/13(火) 22:01:55.30
>>460
ラジオに限ってはネ申のソニーには悪い話じゃないよな
462It's@名無しさん:2011/09/13(火) 22:08:41.34
ラジオに全く興味無かった俺でさえも、震災後にはソニーラジオを一杯
買っちゃったよ(*^-^*)
463It's@名無しさん:2011/09/13(火) 22:29:36.14
防災の日がある9月って
そもそもラジオが一番売れる月らしいから
今年は特別売れたんだろうなぁ。

あとICF-801やICF-EX5MK2とかは
もしかして今年分に用意した部品が無くなって
直ぐに再生産出来ない状況なのかもしれんね。

2機種とも日本市場向けの日本製ラジオだから
円高はプラスの要因な筈だし物理的な問題だろうし。
464It's@名無しさん:2011/09/13(火) 23:44:28.94
>>448
ICF-やおいを超える
おすすめ高音質ラジオを教えて呉
465It's@名無しさん:2011/09/13(火) 23:51:23.95
>>463
入荷終了とか販売終了とかじゃないから
待ってりゃそのうち入荷されると思う
5,6月あたりS71が入荷未定だったけど、
すぐに買えるようになったし
466It's@名無しさん:2011/09/14(水) 00:05:56.63
>>465
それはソニーストアの分類でいえば”入荷待ち:予約不可”だよね。

現時点で次回入荷の見込みが立たずそのまま販売終了になることもある
商品を”入荷未定”って言ってるのはソニーストア自身なんだけどw

ttp://www.jp.sonystyle.com/Shopping/Web/Stock/inventory.html

つまりコレって表示ミスって事なのか?
467It's@名無しさん:2011/09/14(水) 00:27:29.88
>>466
次回入荷がないことが確実な「入荷終了」でも、
生産予定数が終了した「販売終了」でもないし、
S71の時も入荷未定から在庫が復活したから、
待ってれば買える可能性もあるんじゃないか、
って事が言いたかっただけ

ソニーショップだと、入荷未定でも生産終了しなければ
ソニーストアで入荷未定でもオーダー入れられるらしいから、気になるなら
直接近くのソニーショップ言って確かめてみたら?
468It's@名無しさん:2011/09/14(水) 00:39:25.87
ICF-B02の後継機はでないの?
469It's@名無しさん:2011/09/14(水) 00:48:09.85
>>463
今年分に用意した部品って何?w
電子パーツなんざ大して納期は掛からんだろうし、プラモデル式に作られている小物パーツも大して納期が掛かるとは思えんな
ガワとか文字盤辺りが少々納期が掛かるかも知れないけど、それでも1〜2ヶ月もあれば十分でしょ
問題は、完成品が市場から全部捌けてしまったので隅々まで行き渡らせるのに少々手間取るかも、ってこと位かと
元通りになるまで半年は掛かるかもね
470It's@名無しさん:2011/09/14(水) 00:54:06.23
普通に書けばいいのに、草を生やしたがる馬鹿がいるな
471It's@名無しさん:2011/09/14(水) 00:56:17.35
ものづくり知らないのバレバレ
472It's@名無しさん:2011/09/14(水) 00:56:35.82
だってお前、今年分の部品って…
笑わずにいられるかよ
473It's@名無しさん:2011/09/14(水) 01:11:43.39
>>469
各機種でのシリアル番号の増加数からも
それなりに年間生産数は決まってると思うけどなぁ?

特に日本製ラジオはソニーは十和田オーディオへ
全て生産委託してるから注文契約数も事前に決まってるはず。

だから十和田だって一企業だしある程度は予備の部品はあっても
通年必要以上の在庫や部品は持ってないんじゃないかねぇ。
474It's@名無しさん:2011/09/14(水) 01:21:03.18
>>473
飽和していればそう言う話だろうけど、無くなれば作るだろ常考
部品だって保守用に多少の在庫は常備しているにせよ、完成品のロット生産分は都度部品メーカーに発注
農作物じゃあるまいし、1年に1回作って倉庫に寝かせとく訳じゃないんだよ
475It's@名無しさん:2011/09/14(水) 01:42:32.24
>>469
電子部品の納期の長さを知らんのだなw
世間知らずも程ほどにしとけwww
476It's@名無しさん:2011/09/14(水) 01:46:22.12
そもそも日本製ラジオだからなぁw
ハッキリいって今回の一件がなければソニーは早々に止めたかった筈だし
そうでなければ震災後も日本製ラジオの生産終了機種を増やしたりしないだろう

◎2010年生産終了した日本製ラジオ
SRF-AX51V (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX51V/
SRF-AX15 (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX15/
ICF-S65V (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-S65V/
ICF-B50 (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-B50/
ICF-B100 (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-B100/
ICF-S70 (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-S70/
ICF-S70SP (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-S70SP/
ICF-S75V (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-S75V/
ICF-CA5V (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-CA5V/
ICF-A55V (MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-A55V/
◎2011年生産完了した日本製ラジオ
ICR-N20(MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICR-N20/
ICR-N10R(MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICR-N10R/
SRF-A300(MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-A300/
477It's@名無しさん:2011/09/14(水) 01:48:38.96
>>476
追記しとくと・・・・
この生産終了機種は全部「十和田オーディオ」製造
478It's@名無しさん:2011/09/14(水) 01:59:20.64
憶測ばかりも楽しいよね
479It's@名無しさん:2011/09/14(水) 02:00:58.59
>>475
納期が掛かるとすればICだが、それでも2ヶ月もあれば十分
知ってるが何か?
それに、納期が掛かるような部品は在庫している可能性もある
480It's@名無しさん:2011/09/14(水) 02:09:16.57
電子系の部品より筐体や基板とか
その機種固有の部品の方が面倒なんだけど?
下手すればツマミ一つの欠品で生産できないからなぁ
481It's@名無しさん:2011/09/14(水) 03:00:35.08
>>480
だよな
でも基板はそんなに納期は掛からないし、801のツマミは選局と音量とバンド切り替えが全部一緒になったツマミコンバインドって部品になっていてプラモデルみたいに一つの型でまとめて作ってある
482It's@名無しさん:2011/09/14(水) 08:32:25.68
>>475
海外半導体で10ヵ月とかあるorz
483It's@名無しさん:2011/09/14(水) 08:42:47.87
成型品なんぞゴリ押しすりゃ納期は何とでもなるw
できないなら型引き上げるって言えば良いw
484It's@名無しさん:2011/09/14(水) 10:56:01.94
妄想もいいかげんにしろ
485It's@名無しさん:2011/09/14(水) 17:11:29.51
ソニーストアの”入荷未定”表示だったラジオ
すべて「2011年9月17日頃お届け」で受付始めたね。
やはり”入荷未定”は単なる表示ミスみたいだw
486It's@名無しさん:2011/09/14(水) 17:22:24.40
取り扱い終了じゃなくて入荷未定だったんだから未定だっただけだろ。
487It's@名無しさん:2011/09/14(水) 17:32:21.28
>>486
ソニストの入荷未定はそのまま販売終了になる事も
含むとワザワザ書いてるのはソニストだからねぇ。

ソニストでは一般的な入荷未定にあたる場合には
入荷待ち:予約不可 って言うらしいぞ。

まあソニストが自分で勝手に言葉やルールを作って
実際は全然守れてないだけだろうけどw

http://www.jp.sonystyle.com/Shopping/Web/Stock/inventory.html
488It's@名無しさん:2011/09/14(水) 20:16:27.04
 「ラジオはソニー」
この言葉を覚えておけば
ラジオ選びを間違わない
489It's@名無しさん:2011/09/14(水) 20:32:11.64
「かつて」が抜けているw
490It's@名無しさん:2011/09/14(水) 20:36:09.48
かつてサザエさんのCMでは何でもかんでも○○は東芝、を連呼していた
ラジオはソニーって言うよりも、ライバルのレベルが低くてソニー以外にラジオの選択肢は無いな
ソニーと同程度に売り場を占領しているパナは糞だから、必然的にソニーになるし
491It's@名無しさん:2011/09/14(水) 20:53:09.08
製造業について語るスレはここですか?
492It's@名無しさん:2011/09/14(水) 20:53:23.45
日本製ラジオはソニーだけだからなぁ。
只それ以外ならワザワザ選ばなきゃならない特別な理由もないなw
493It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:11:48.56
「ラジオはソニー」じゃなくて、
「ソニーはラジオ」だな
494It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:21:45.15
まあいまだに売れてるのは事実だからなぁ
495It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:42:09.82
どのぐらい儲かっているの? ラジオでソニーを支えられますか?
496It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:44:18.31
ソニーの上層部が無くすのは惜しいと感じる程は売れてるんだろう
497It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:48:09.90
ラジオは薄利だ。儲からんカテゴリだ。最近発売のウォークマンの宣伝
見たか? 儲かる製品には、カネの掛け方が違う。
498It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:52:01.09
十和田オーディオさん、がんばってください、応援しています。


GRECO(神田商会)、Fender Japan、Ibanez(星野楽器)
の下請けでギターを作っていた富士弦楽器(現 フジゲン)が、
東京に自社ブランドのショップを持てたのは、ネットのクチコミの力です。
フジゲンは、Ibanezの最高峰のギターを現在も作り続けています。
Ibanezの安価な製品は、韓国、インドネシア、中国で作っています。
フジゲンの高品質は世界的に有名で、ネットで海外からの注文も
受けるようになりました。
「そのIbanezのギターは、フジゲン製か?」
海外でも知っている人は聞いてきます。
499It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:52:15.92
>>497
ウォークマン並に金かけて宣伝するものでもないからな
大々的に新製品発表会開催して、「「ICF-EX5MK2フルモデルチェンジ決定」
とかやったら狂気の沙汰だろ
500It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:58:00.23
>>497
宣伝にカネかけすぎて売上数も凄いのに
結局、収支は赤字って商品もよく見かけるからなぁ。
宣伝だけ見ててもそれが本当に儲かってるかなんて
今の時代は全くわからんよ。
501It's@名無しさん:2011/09/14(水) 22:02:51.24
>>500
バカは分からんだろが、儲かる事業部には多くの予算がつくのだよw
502It's@名無しさん:2011/09/14(水) 22:13:19.09
またそっちに話題を持ってく気かw
もうその手にはのらんよww
503It's@名無しさん:2011/09/14(水) 22:48:05.34
パナもかつては「クーガー」や「プロシード」でSONYと張り合ってたのになぁ
504It's@名無しさん:2011/09/14(水) 23:48:00.69
スレチだがw
最後のプレシードのRF-B11も震災前に生産終了したからなぁ
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-B11
505It's@名無しさん:2011/09/14(水) 23:49:15.98
パナの話をするなら、カネをくれ
506It's@名無しさん:2011/09/14(水) 23:52:23.39
ここはソニーのラジオの宣伝をするスレだぞ
507It's@名無しさん:2011/09/14(水) 23:56:00.74
ソニーじゃなくて十和田オーディオだろww
508It's@名無しさん:2011/09/15(木) 00:05:59.73
どっちかっていうと>>490へのレスなんだろうな
アンカ打ってないけど
509It's@名無しさん:2011/09/15(木) 00:34:30.30
プレシードってなんだろうね
510It's@名無しさん:2011/09/15(木) 00:38:15.04
ハイテク産業を支える技術者集団らしいぞw
511It's@名無しさん:2011/09/15(木) 01:56:30.18
わざわざageながらスレ違いの書き込みをするウスラバカwww
512It's@名無しさん:2011/09/15(木) 08:40:09.67
>>507
いっそソニーブランドのラジオは十和田へライセンス供与に
513It's@名無しさん:2011/09/15(木) 10:38:36.82
ど〜やって十和田が自力で販売できんだよ
514It's@名無しさん:2011/09/15(木) 12:24:40.69
十和田だってそもそもラジオがメインの会社じゃないんだし
ソニーのブランドも無くなるなら困るだけじゃないかねぇ?
515It's@名無しさん:2011/09/15(木) 17:52:20.76
ポータブルAVすれでも書いたがライターサイズのラジオ買ったけど
かなり小さくて良い。こういうの欲しかったんだよなぁ
516It's@名無しさん:2011/09/15(木) 18:01:35.59
>>515
定番のSRF-M98 ?

もうちょっと外装が丈夫だといいのになぁ
517It's@名無しさん:2011/09/15(木) 18:43:45.57
>>515
小さいと感度不安(特にFM)なんですけれどどんな感じですか?

>>516
SRF-M98って感度良いですかね?
518It's@名無しさん:2011/09/15(木) 19:03:52.80
>>517 ここは小さいラジオの情報は少ない
519It's@名無しさん:2011/09/15(木) 19:04:48.26
何が総合だよ
520It's@名無しさん:2011/09/15(木) 19:17:27.81
>>517
SRF-M98の場合・・・・
FMアンテナはイヤホンケーブルがそうだから
その点を注意すれば感度自身は問題ないよ
521It's@名無しさん:2011/09/15(木) 20:09:55.58
>>516
SRFのS86で色はブルー。完全にイヤホンでしか聞けないやつです
ジッポーライターぐらい小さくてしかも軽い

>>517
ごめん自分はAMしか聞かないです。けど普通に良いと思う
まだ車内とかビル内とかいろいろ試していないけど…
自分は外出中AM聞けるのが欲しかったので。
FMは携帯とか安物MP3とかでも聞けないかい?
522It's@名無しさん:2011/09/15(木) 20:51:44.52
>>521
ポータブルラジオのインプレ待ってましたw
チューニングのやり具合はどうですか?
結構シビアそうなイメージ持ってるんだけど案外普通なのでしょうか?
523It's@名無しさん:2011/09/15(木) 21:21:34.26
>>522
自分が使ったことのある他のダイアル式と比べて悪い感じはしないよ
ただし自分はAM1局しか聞かないけど…
ポケット出し入れするからダイアルだと動く可能性はあるね
ボタン式でホールドがあると1番良いんだけど。
何より軽いし小さいしデザインも自分は気に入ってる。無駄な機能とかもないし
本当にこういうの欲しかったんだよね
524It's@名無しさん:2011/09/15(木) 21:46:42.43
>>523
どこの局を聞いてるの?教えて デュフフフ
525It's@名無しさん:2011/09/15(木) 21:51:30.90
>>524
きもいわーきもいわー
教えてあげないよ ジャン
526It's@名無しさん:2011/09/15(木) 21:59:52.70
琉球放送な

527It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:00:49.05
>>526
国内の放送局です><
528It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:01:01.75
SRF-18
海外旅行などに逝ったときホテルでMP3プレーヤにつないで音楽聴くのにいいな
イヤホンに縛られずにリラックスして音楽聴けるのはいいと思う
529It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:01:32.42
さくさくさんかくぽりんきーしんはつばい じゃん
530It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:19:47.67
旅行にはデカすぎて適さない
531It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:26:20.02
そもそも音質もどんな感じかわからんのに?
どうしたらそんな幻想が浮かぶのかねぇw
532It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:30:58.42
あの3cm程度のスピーカでは、誰か犠牲者のインプレ聞かないと
怖いよな
533It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:31:27.70
シャカシャカ言うだけでマトモな音なんか出る訳ない
カタログ見ただけでも分かるだろ
あれでリラックス出来るか?
俺には無理だ
534It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:44:38.33
イヤホンで聴いた方が何倍も幸せな感じはするねw
535It's@名無しさん:2011/09/15(木) 22:46:50.31
まあ受信感度良ければ
イヤホンで聞くのは
いいものですわな
536It's@名無しさん:2011/09/15(木) 23:04:20.11
iPhoneなんて、ものすごく小さい内蔵スピーカーから、結構聞きやすい音が出るよ。
大きさだけで判断ってのは古い考えかもね。
537It's@名無しさん:2011/09/15(木) 23:12:34.51
あんま音質に拘ってないからイヤホンは百均だわ…
538It's@名無しさん:2011/09/15(木) 23:34:14.84
>>536
iPhoneの価格って本来は5万前後するのに
4千円もしないラジオが同じ感じだったらそれこそ問題ではw
539It's@名無しさん:2011/09/15(木) 23:40:36.81
おかしな比較だね
540It's@名無しさん:2011/09/16(金) 00:19:06.99
ああいうのって
ラジオを耳に当てて聴くもんじゃないの?
541It's@名無しさん:2011/09/16(金) 00:32:10.39
低音出なくても満足出来る人は良いな
高音だって伸びてなきゃかえって刺激的な音になるし、低音も高音が伸びていればこそ引き締まるのに
リラックスよりも音質の悪さでストレスしか感じないと思う
542It's@名無しさん:2011/09/16(金) 00:34:29.20
>>540
MDR-7506を一つ持っていけば解決
543It's@名無しさん:2011/09/16(金) 11:59:01.17
>>521だけど
今日、自転車乗りながら聞こうと思ったら全く駄目でした…
散歩では大丈夫だし尼のレビューでジョギングに使ってる人もいるから
自転車の金属がAMでは駄目みたいです。参考までに
544It's@名無しさん:2011/09/16(金) 12:05:28.28
なんだってー
545It's@名無しさん:2011/09/16(金) 12:15:47.66
>>544
こっちのセリフだよー。散歩メインで買ったけどさ…あとデパートとかの屋内も駄目っぽいです。
ちなみにICF-M55も自転車移動は駄目だったわ。片耳しか駄目だし
多分どれでも自転車でAMは無理かもしれない。
546It's@名無しさん:2011/09/16(金) 12:25:34.92
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |・  |・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|・   |・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
547 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/16(金) 12:35:09.67
んなこたーない
548It's@名無しさん:2011/09/16(金) 12:36:15.45
>>546
その気持ち分かります。
549It's@名無しさん:2011/09/16(金) 12:37:50.87
交通ルールは守ろう
550It's@名無しさん:2011/09/16(金) 12:52:48.74
>>549
全国適用になったんだっけ。まぁ結局聞けなかったしこれからも聞かないさ
551It's@名無しさん:2011/09/16(金) 13:11:03.55
大昔から両耳ふさいじゃダメなのは変わってないらしい
552It's@名無しさん:2011/09/16(金) 13:12:20.53
>>545
ICF-EX5MK2でもデパートの中ならだめでしょ。
553It's@名無しさん:2011/09/16(金) 13:32:29.39
>>552
その機種知らないけどまぁ建物じゃ聞かない
移動中聞ければ…
554It's@名無しさん:2011/09/16(金) 15:19:19.71
>>544>>546>>548
もしかしてもう注文したとか?
555It's@名無しさん:2011/09/16(金) 15:32:43.05
デパートの中がどこも同じ条件と思ってるようだが そんなことは無いのだよ。
556It's@名無しさん:2011/09/16(金) 15:40:12.44
>>554
笑わせないでくれよ
557It's@名無しさん:2011/09/16(金) 16:06:57.18
笑わないでくれよ
558It's@名無しさん:2011/09/16(金) 16:38:00.55
爆笑
559It's@名無しさん:2011/09/16(金) 17:41:16.72
>>545
そもそもICF-M55のイヤホン端子はモノラルだから
よくある普通の両耳ステレオイヤホンそのまま挿すと
AM(実はFM)も片方しか聴こえないのは正常だよ。

だから専用のモノラル両耳イヤホンとか変換アダプタ
を使わないとダメだねぇ。

ただこの場合でも左右から聴こえる音は同じモノラル
の音だけどね。
560It's@名無しさん:2011/09/16(金) 18:02:42.37
両耳じゃないと嫌だ!
561It's@名無しさん:2011/09/16(金) 18:34:50.07
○主な3.5mm径モノラル両耳イヤホン

SONY ME-L91DW
イアホン径:3.5mm L型端子 コード長:1.2m
http://www.sony.jp/headphone/products/ME-L91DW/
(*同系でイアホン径が2.5mmのME-L55DWがあるので注意)

Panasonic RP-EP22
イアホン径:3.5mm L型端子 コード長:1.0m
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-EP22
(*同系でイアホン径が2.5mmのRP-EP21があるので注意)
562It's@名無しさん:2011/09/16(金) 19:24:24.30
>>319
超亀だが太陽系の外へ出たボイジャー(パイオニア?)の送ってくる
超微弱な電波も捉えることができるからね、莫大な設備で以って
563It's@名無しさん:2011/09/16(金) 19:56:33.63
>>523
>>543
ダイヤル式でもそんなにシビアじゃないのね
自転車で聞けないってのはカゴの中にラジオ入れた場合?
カゴに入れてるんだったら電波遮られてるのかもね
564It's@名無しさん:2011/09/16(金) 20:07:21.31
ラジオ壊れまする
565It's@名無しさん:2011/09/16(金) 20:56:39.21
>>563
かごに入れた鞄に入れたり上着のポケット、ズボンのポケットと工夫したけど
あまり変わらなかったよ。自転車自体が駄目みたい。あと電動自転車じゃないよ。
566It's@名無しさん:2011/09/16(金) 21:07:06.16
交通ルール守れ
567It's@名無しさん:2011/09/16(金) 21:12:48.93
>>566
うん、もうしないよ
568It's@名無しさん:2011/09/16(金) 21:43:35.55
>>566
迷惑にならない音量で、スピーカーで聞く分には問題ないんじゃね?
流石に人通りが多い所ではできないけど
569It's@名無しさん:2011/09/16(金) 21:48:24.32
ICR-S71をたすきがけするがよい
570It's@名無しさん:2011/09/16(金) 22:03:36.82
>>568
自分は田舎住みだけどね…あとインナーイヤーじゃないタイプのイヤホン
まぁもうやらないよ。てか聞きたくても聞こえないし
571It's@名無しさん:2011/09/16(金) 22:09:45.76
>>570
http://www.unite-i.co.jp/goods.html#dokodemo
これつかって目の前にぶら下げりゃいいぞ
572It's@名無しさん:2011/09/16(金) 23:25:22.76
AMステレオが浸透していたら
AFNがステレオで聴けたのかもしれんのに
残念じゃ
573It's@名無しさん:2011/09/17(土) 11:13:08.58
>>569
防災ラジオ ICF-B50の肩掛けベルト(紐だけど)は
たすき掛けするとちょうどいい長さになる。

避難するときのことも考えたのか、それとも偶然か
574It's@名無しさん:2011/09/17(土) 12:08:50.54
終わったラジオなんてどうでもいいよ
575It's@名無しさん:2011/09/17(土) 13:31:21.34
>>569
>>573
そういやもうソニーラジオで
キャリングベルトが付いてる機種って
ICR-S71とICF-EX5MK2だけなんだなぁ・・・
576It's@名無しさん:2011/09/17(土) 15:20:33.24
大震災の数日前にICF-B100を3000円台後半で落札できていたのはラッキーだった
キャリングベルト付きは便利だよね
577It's@名無しさん:2011/09/17(土) 18:12:31.30
キャリングベルト付のラジオを
持ちだそうとおもった事がないから
ベルトがあっても付けた事はないなぁ
持ち出し用のラジオは別にあるし
578It's@名無しさん:2011/09/17(土) 18:20:38.55
今、本皮のキャリングケースを作って売ったらぼろ儲けになるかなw
579It's@名無しさん:2011/09/17(土) 18:21:29.72
他人も同じというわけですね
580It's@名無しさん:2011/09/17(土) 18:26:35.81
>>578
機種にもよるがICF-EX5MK2とかは
デザインが古めだから似合いそうな気がするw
581It's@名無しさん:2011/09/17(土) 18:46:56.88
>>578
昔は見た目ショボいラジオでも大卒初任給以上の値段だったからケースに入れて大切にされていただけ
今の1万そこそこのラジオは壊れたら買い替えれば良いかのレベルだからわざわざケースになんか入れないよ
ICR-S71位かな、今あるラジオでケースが似合いそうでむしろ欲しいのは
582It's@名無しさん:2011/09/17(土) 18:51:28.05
ラジオ付のキャリングベルトだろが!アホか!
583It's@名無しさん:2011/09/17(土) 19:28:17.42
銅線アンテナ張って、やっとBayFMがクリアに聴けるようになった、ふう、
疲れた。今、小泉幸太郎クンがクリアに聴こえる。
584It's@名無しさん:2011/09/19(月) 17:03:51.98
まさか15号がこっちに来るとは思ってなかった
みんな!ラジオの準備は良いか!
585It's@名無しさん:2011/09/19(月) 17:08:56.57
>>584
人造人間?
586It's@名無しさん:2011/09/19(月) 17:12:49.97
くだらないw

587It's@名無しさん:2011/09/19(月) 17:21:51.93
>>584
日頃からソニーラジオを気にしているヤツラのスレで
ラジオの準備ってなんだよw それとも誤爆か・・・・??
588It's@名無しさん:2011/09/19(月) 17:25:34.57
クーだらないクーだらないのココロ
589It's@名無しさん:2011/09/19(月) 17:42:07.48
>>584
ICR-S71を買いましたがまだ届きません!
590It's@名無しさん:2011/09/19(月) 17:46:50.96
人造人間「まさか」15号 ですか
591It's@名無しさん:2011/09/19(月) 19:27:22.53
なんか町工場で作ってそうだな
592 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/19(月) 19:58:20.18
まいど
593It's@名無しさん:2011/09/19(月) 22:01:21.98
ICR-S71、、スリープ機能があればなぁ
594It's@名無しさん:2011/09/19(月) 22:18:21.08
電池じゃなくてコンセントをつないで、間にナショナルのダイヤルコンセントタイマーを噛ませるとか。
595It's@名無しさん:2011/09/19(月) 22:18:46.48
>>589
カワイソスwww
596It's@名無しさん:2011/09/19(月) 22:26:32.32
FM8局(コミュ2局)をノイズレスで聴ける首都圏では、
AMなんて聞きませんが、何か?
597It's@名無しさん:2011/09/19(月) 23:44:39.83
801予約したが、NHKも9月からサイマル始めたしキャンセルしようかな。雑音ないしサイマル最高
598It's@名無しさん:2011/09/20(火) 00:51:39.45
>>597
でも緊急地震速報や肝心の聞きたい放送が
権利関係や地域限定の問題で聞けなかったりするよ

【NHKネットラジオ提供内容の注意点】

(1) 提供する番組は「全国向け共通番組」だけ
全国向け共通番組以外の放送を各NHK局がしている時は
ラジオ第1は関東広域放送、FMは東京都域放送の内容になる
それ以外の各NHK地方枠の独自番組は聴く事は出来ない

(2) 提供エリアは「日本国内限定」
IPアドレスによる判定によっては国内聴取出来ない場合もある

(3) 実際の放送より「毎時数秒〜数十秒の遅延」が生じている
その為時報及び緊急地震速報は無音となり放送されない。

(4) 著作権や公益性など理由により「提供できない番組」がある
実際にクラシック特集をした一部番組がネット配信されなかった
また選挙公報などの選挙関連の放送もされない予定

(5) ネット配信の機材点検の為に「ネット放送されない場合」もある
保守点検の為音声が一時的に途切れたり別音声が流れることがある
近々では9月26日午前1−5時にネット機材の保守点検が行われる予定
599593:2011/09/20(火) 05:07:57.72
>>594
そうですよね〜。それがいいかもですね、、。 まあ、寝るときに使わなくても物欲をそそられます。
600It's@名無しさん:2011/09/20(火) 09:12:59.40
普段聞きはサイマルの方が音質全然良いです。災害時はラジオ必要
601It's@名無しさん:2011/09/20(火) 09:46:30.09
>>600
よっぽどの糞ラジオしか持ってないんだなw
それとも電波不毛地帯か、それならしゃーねーな
602It's@名無しさん:2011/09/20(火) 10:33:38.47
ネットのサイマル放送の始まった理由の一つが都心での
ラジオ聴取不良から来てるのは事実ですから仕方ない所
では?

都心が林立する高層建築物に電波遮断をされ経済活動や
生活様式の変化からくる電磁ノイズに満ちあふれた所為
で一般ラジオ放送でさえロクに聞けなくて困ってる人達
にはサイマル放送はやはり大きな福音だったのでしょう。
603It's@名無しさん:2011/09/20(火) 12:14:00.27
それでも私はラジオ受信機に
深い愛着を感じるのですよ
ロマンと言い換えても良いかもしれません
ブヒヒヒ
604It's@名無しさん:2011/09/20(火) 18:32:29.59
15号をなめてたら
まさかこんなことに・・・
605It's@名無しさん:2011/09/20(火) 18:45:48.90
おい!>>589 ICR-S71は届いたか?応答せよ!
606It's@名無しさん:2011/09/20(火) 18:54:35.44
残念 避難が遅れて・・・
もう一日早く届いていればこんなことには・・・・
607It's@名無しさん:2011/09/20(火) 18:58:28.77
な・・・なんということだ
608It's@名無しさん:2011/09/20(火) 20:24:53.35
不謹慎だぞ
609It's@名無しさん:2011/09/20(火) 20:29:38.72
スレチ気味だけど・・・・
ありえない規模の大地震から
2回の記録破りの雨台風ときてるから
まさかの人工衛星の都市部直撃もあるったりするのかね?
やはりラジオの用意と再度の動作や電池の点検は必要かも
610It's@名無しさん:2011/09/20(火) 20:33:53.13
停電になったらネットでラジオも聴けなくなるし
携帯電話だと電池もたないからラジオ受信機は必要だと思う。
611It's@名無しさん:2011/09/20(火) 20:35:48.65
心配せんでも、このスレにいるヤツはエネループやらアルカリやら手回しやら
準備はできてるよ。
612It's@名無しさん:2011/09/20(火) 20:38:07.04
ラジオはラジオで聴くのが一番省エネだしね
ウォークマンやICレコーダーiPodもラジオ機能ついてても
電池の消費が大きすぎるよ
613It's@名無しさん:2011/09/20(火) 21:29:07.31
>>603
そんなに言うならチボリ持ってるのかい?え?
614It's@名無しさん:2011/09/20(火) 21:32:11.55
 r========-、
 Lnj_j_j_jj
  |( ・ω・) 持っておりゃあせん ごめんなすって
  ノ゙゙゙ハヽ
  `〜ェ-ェー′
615It's@名無しさん:2011/09/20(火) 21:35:34.55
チボリw
616It's@名無しさん:2011/09/20(火) 23:17:16.01
イタリア系のCEOだからか
イタリアの地名をメーカー名にしてるけど
実は米国内で創業した音響メーカー

あとシンプルさや自然素材を感じるデザインと
高目の値段設定で高級感を演出してる感じはするけど
ラジオの製造自体は中国で行っている

何かこの認識でドコか間違いあるかなぁ?
617It's@名無しさん:2011/09/20(火) 23:25:25.02
全く、興味がありませんw
618It's@名無しさん:2011/09/20(火) 23:34:54.23
眼中にございません
619It's@名無しさん:2011/09/20(火) 23:37:50.35
スレチだと思います
620It's@名無しさん:2011/09/20(火) 23:39:41.49
801で充分
621It's@名無しさん:2011/09/20(火) 23:39:44.01
どっか行きやがれです (´・ω・`)
622It's@名無しさん:2011/09/20(火) 23:47:22.33
キーンさえ無きゃ801で納得なんだが
623It's@名無しさん:2011/09/20(火) 23:48:55.03
何度も同じこと言うなや、もう秋田、クソボケ
624It's@名無しさん:2011/09/21(水) 00:55:42.41
オレ初めてだけど?
625It's@名無しさん:2011/09/21(水) 02:06:38.51
チボリなんて糞ラジオwww
626It's@名無しさん:2011/09/21(水) 09:58:16.32
そうか?学習とか機能面ならダメだが、
老後にリビングであの木目調のラジオで聞けたらいいなぁと憧れがあるよ
627It's@名無しさん:2011/09/21(水) 11:33:17.31
木目調のラジオって電池式じゃないからなぁ
628It's@名無しさん:2011/09/21(水) 12:05:17.73
ソニーやパナの古い木枠のホームラジオいいよ
デカいけど感度いいし音もいいし何より味がある
629It's@名無しさん:2011/09/21(水) 12:15:18.67
>>626
リビングならチューナー+アンプ+スピーカーだからやっぱりチボリはイラネw
木枠なら>>628の言うとおりだし、こんなのでも十分だわ
http://www.tecsun.com.cn/IMAGES/1994-1page.jpg
630It's@名無しさん:2011/09/21(水) 13:23:39.68
>>629
ああ、うん別にこれでもいいわ
631It's@名無しさん:2011/09/21(水) 13:29:43.37
モデルワンと801持ってるけど安い801のほうが遙かに音も感度もいいぞ!
モデルワンはAMの感度いまいちでUZ−8DXつけて聞いてるが低音もこもこ。
632It's@名無しさん:2011/09/21(水) 14:51:57.88
>>631
モデルワンに801の中身を入れちゃえw
633It's@名無しさん:2011/09/21(水) 16:12:29.09
何となく
>>630がうんこくさい
634It's@名無しさん:2011/09/21(水) 18:19:13.46
>>633
オマイまんこくさい
635It's@名無しさん:2011/09/21(水) 18:32:35.72
携帯が繋がり難くなってる
またラジオ大勝利ですな
636It's@名無しさん:2011/09/21(水) 18:42:28.11
地震後にジャンクで買ったICF-B100大活躍!
割高だったけど綺麗に直ったし
良い買い物だったぜ・・・
637It's@名無しさん:2011/09/21(水) 19:46:19.84
>>629
ワールドで売ってる?
638It's@名無しさん:2011/09/21(水) 19:57:14.96
何その先物取引業者みたいな名前
639It's@名無しさん:2011/09/21(水) 20:45:58.38
馬鹿ばかり
640It's@名無しさん:2011/09/21(水) 20:46:56.38
オマエモナー
641It's@名無しさん:2011/09/21(水) 21:23:36.63
801がAmazonに大量入荷してたのに、もう在庫切れになってた
売れすぎだろ
642It's@名無しさん:2011/09/21(水) 21:25:20.69
>>641
上半期は震災で、そしていまは台風の二次被害で
慌てて購入している方がほとんどかと
643It's@名無しさん:2011/09/21(水) 21:26:25.87
テレビ・ラジオで 801 のCMを見たこと・聞いたことがない。
ネットのクチコミだけで、ここまで売れるだと思う。
644It's@名無しさん:2011/09/21(水) 21:28:28.86
>>642
だったら、ICF-8 が先に売り切れている。
ICF-801 はそういう目的ではない。
645It's@名無しさん:2011/09/21(水) 21:38:40.15
いざとなったら、ICF-EX5MK2と単二電池の束持って逃げる
646It's@名無しさん:2011/09/21(水) 21:40:52.49
まあ防災で買ったんじゃないと思うよ。あの価格であの感度、音質出せるラジオが
他に無いのをみんな気づいたんだろう。
647It's@名無しさん:2011/09/21(水) 22:02:57.26
極端な音作りが素人ウケするからね
648It's@名無しさん:2011/09/21(水) 22:04:39.67
天災で電池が無いって話になったのは
事前に予備電池を用意してなかっただけだから
省電力で長時間電池が持ってスペーサーや予備電池を
用意してるぼならICF-801の方が良いって気持ちはわかるよ
649It's@名無しさん:2011/09/21(水) 22:10:39.89
ぼなら
650It's@名無しさん:2011/09/21(水) 22:55:23.22
手回しを1分以上続けるのは現実的じゃないしな
素人ほど手回しみたいなギミックに騙される
651It's@名無しさん:2011/09/21(水) 23:42:17.20
ラジオ語りの玄人
652It's@名無しさん:2011/09/22(木) 08:40:28.21
ICF-801買った。なかなかのドンシャリサウンドだ。
ICR-S71がカマボコなので2台同時に鳴らすと良い感じだw
653It's@名無しさん:2011/09/22(木) 14:55:00.46
アマゾンまた 801 来たじゃん。
さらしあげ

>>456
>つまりメーカー在庫も無しで、次ロットが生産されるまでは入荷できない
>と思う。
>問題は、次ロットの計画がいつになるかだけど、これだけはソニーしか
>知らない。

>>473
>各機種でのシリアル番号の増加数からも
>それなりに年間生産数は決まってると思うけどなぁ?
654It's@名無しさん:2011/09/22(木) 15:27:56.69
>>653
本当にありがとう!
ポチッた
655It's@名無しさん:2011/09/22(木) 15:43:36.10
>>653
在庫復活が数点とか、生産に全く関係ないよ。流通在庫が引っ張れただけ。
656It's@名無しさん:2011/09/22(木) 15:47:24.36
>>655
何処から引っ張ったのかソースプリーズ
バッタもんは売らんと思うぞ、尼本体は
657It's@名無しさん:2011/09/22(木) 16:29:14.71
amazonは、さすがだな。他の電気屋が取り寄せ3週間とかふざけた事
言ってるのに数個だけど入庫したのかよ。それもネット最安値。

658It's@名無しさん:2011/09/22(木) 16:35:10.04
尼で801の直販が復活だ
値段も安い
659657:2011/09/22(木) 16:36:25.15
うお、リロードせずに書き込んだらモロかぶってたスマヌorz
660It's@名無しさん:2011/09/22(木) 17:17:04.47
801ユーザーが買った値段を申告する。
俺は 6月2日に 5,450円 で買った。
いまアマゾンにあるのは 5,082円 だ。
あっ、もう1点在庫になっている。早。w
661It's@名無しさん:2011/09/22(木) 17:21:40.08
amazonに数台出荷するだけのために生産したのですね
662It's@名無しさん:2011/09/22(木) 17:28:51.07
amazonの801のブツがすべて完売しますた。
おまいら、買うのはえーよ。
663It's@名無しさん:2011/09/22(木) 17:30:17.34
買えた買えた、お前らありがとうな
664It's@名無しさん:2011/09/22(木) 17:38:30.08
新型インフルの時のマスク不足の時でも尼は他に数週間も先んじてディステックマスクを売っていたぞ
届いたのを開けたら出来たてホヤホヤで合成樹脂臭さが抜け切っていなかった程w
>>655>>661は分かっていないと言うか、尼舐め過ぎ
665It's@名無しさん:2011/09/22(木) 18:09:08.60
落合が退任したので
ラジオで野球を聴く楽しみが
来期はなくなりそうでやんす
666It's@名無しさん:2011/09/22(木) 18:37:48.05
尼のためだけにソニーが数台を追加生産したって言いたいのか すごいな尼って
667It's@名無しさん:2011/09/22(木) 19:12:40.35
801は昨日買えた。
今日も入荷したみたいだがもう在庫0になってる。
人気ありすぎだろ。
ただのラジオだぜ。
668It's@名無しさん:2011/09/22(木) 19:20:45.19
>>667
今は軒並み欠品しているから業者やテンバイヤーも混じってるんじゃないか?
あの値段で仕入れて\7,000前後で売っても十分過ぎる利益が出るからな
669It's@名無しさん:2011/09/22(木) 20:00:14.42
Amazonの801、送料も消費税もなかったら\4,840で買えるのか
そう考えると安いな
670It's@名無しさん:2011/09/22(木) 20:32:19.10
801の感度で録音できればなー
671It's@名無しさん:2011/09/22(木) 20:32:19.39
こうやって尼で激安で売りに出るから、在庫があってもソニーストアで6980円じゃ
高いと思うよな。
672It's@名無しさん:2011/09/22(木) 20:33:10.01
感度はそれなりだが
673It's@名無しさん:2011/09/22(木) 20:57:56.25
それでもICZ-R50よりは大分良いよ
674It's@名無しさん:2011/09/22(木) 21:06:04.68
それ受信性能を語るラジオじゃないから
675It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:02:54.98
>>674
商品の特長で
AM放送もFM放送も、高感度設計でしっかり受信
と謳ってる
676It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:21:07.64
ICF-801はなかなかの感度だよ。
今度ICR-S71とかと比較してみるわ。
677It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:25:50.37
ICF-801はデザインが良いね
678It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:30:21.46
さすがにそうは思わないなw
679It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:36:24.22
>>675
それはだな、ライバルのサンヨー機に対してだよ。
サンヨーは酷いから、それよりマシという意味。
そもそも丸ごとOEMだから。
680It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:48:41.65
尼で801は昨日も今日も売りが出てた?
他のネット販売には入荷した形跡がないけど、尼は最強なのかね?
681It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:52:21.57
>>679
いいかげんなことは書くな
682It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:55:23.40
683It's@名無しさん:2011/09/22(木) 22:56:22.38
同クラスとしては、って意味
ハイパワーを誇る軽自動車よりも普通の小型車の方がパワーがあるのと一緒
但し、某P社と違ってソニーの言う高感度には嘘偽りは無いから安心して良い
684It's@名無しさん:2011/09/22(木) 23:06:57.38
>>680
尼本体はメーカー在庫切れの商品が他よりも早く入荷することが多いし、客の足元を見た極端な便乗値上げもしないから良いね
最近はkonozamaもあまり聞かない

ちなみに今日の801が発送準備中になった
685It's@名無しさん:2011/09/22(木) 23:19:34.29
ラジオで「高感度」は昔からの定番売り文句でしょ
「うちのは感度はよくないけど」なんて売り方するメーカーはない
まぁ鉱石ラジオと比べたらどれも高感度なのは確かだけどw
686It's@名無しさん:2011/09/23(金) 00:45:38.30
客が喜ぶから書いてるだけさ
687It's@名無しさん:2011/09/23(金) 00:50:47.01
ザ・感度 > 高感度 > その他
688It's@名無しさん:2011/09/23(金) 06:28:12.07
>>605
こちら>>589。待てど暮らせどICR-S71は届きません。
やむなく当日はICF-801で山下達郎三昧を楽しみ、すっかり達郎ファンになりました。
689It's@名無しさん:2011/09/23(金) 07:56:44.16
ICF-C1200が死亡したので、新しく買おうとおもってるんですが、ポケットサイズでAMの感度がマシな奴はありますか?
電車内で問題無く聴ける程度で良いです。
690It's@名無しさん:2011/09/23(金) 08:11:28.27
直せよ
691It's@名無しさん:2011/09/23(金) 08:47:20.74
>>689
直すから譲ってくだしあ
692It's@名無しさん:2011/09/23(金) 09:24:53.14
ぎゃああ、また尼に801が売りに出てるぞ、在庫12点。

毎日売りに出てくるな。もう買ったヤツばかりだろうが、一応注目しておく。
693It's@名無しさん:2011/09/23(金) 10:34:52.25
また尼のために12台だけソニーに生産させたんだね。尼ってすごいな。
694It's@名無しさん:2011/09/23(金) 11:04:41.37
電車内で問題無く聴ける程度って
かなりハードルが高い件について
695It's@名無しさん:2011/09/23(金) 11:05:33.03
尼の801、現在6台、もう6台売れたw
696It's@名無しさん:2011/09/23(金) 12:21:02.01
>>693
ロット台数全部完パケになってから一斉に出荷するとでも思っているのかね
物作りを知らないゆとり乙
697It's@名無しさん:2011/09/23(金) 12:46:25.64
>>696
尼はすごいんだぜ 特別なんだぜ
698It's@名無しさん:2011/09/23(金) 12:52:24.28
おれの801は震災後の供給復活時に6500円で買った高級品だからな。
今の価格を見るとナンピン買いせよと言われてる気分なるぞ。
誤解のないように言っとくが、ぜんぜん悔しくないからな。
699It's@名無しさん:2011/09/23(金) 12:58:52.25
\5082,残り1台です。
700It's@名無しさん:2011/09/23(金) 13:09:52.96
801プチブレイクとみていいんじゃね?
世間一般レベルでもプチブレイクだよこれ
701It's@名無しさん:2011/09/23(金) 13:27:15.41
京都デリヘルのことですね
702It's@名無しさん:2011/09/23(金) 13:43:51.75
テレビCM、ラジオCM、新聞広告を越えた。
703It's@名無しさん:2011/09/23(金) 13:50:30.20
801 で聴く AFN は、J-WAVE、InterFM っぽい
704It's@名無しさん:2011/09/23(金) 13:51:01.74
>>688
ICR-S71はFM聞けないです
705It's@名無しさん:2011/09/23(金) 14:15:37.17
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
706It's@名無しさん:2011/09/23(金) 14:20:19.73
ICF-801の選択度は±9kHzで-20dBくらいで全く隣接局を分離できません。
ICR-S71では-30dBなのでこの差はとてつもなく大きい。
707It's@名無しさん:2011/09/23(金) 14:40:41.67
>>703
それは素晴らしい
708It's@名無しさん:2011/09/23(金) 15:01:55.27
amazonの801がまた完売w
709It's@名無しさん:2011/09/23(金) 16:17:18.83
何度でもよみがえるさ
710It's@名無しさん:2011/09/23(金) 17:01:19.68
尼の801のユーザレビュー数が増えたなぁ…
ブレイク前は一ケタ台だったのにね
今は36もあるぜよ
711It's@名無しさん:2011/09/23(金) 17:33:40.49
田舎者が買う機種じゃないぞ
712It's@名無しさん:2011/09/23(金) 18:36:20.15
じゃあ田舎者はどれを買えばいいずら
713It's@名無しさん:2011/09/23(金) 18:57:50.08
都会に憧れる田舎者はチンボリとか買うんじゃ?
714It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:16:06.82
オレも尼の 801 レビュー書いた
715It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:17:53.87
都会に憧れない田舎物はICF-EX5MK2あたりでどうでしょう
716It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:22:28.58
都会に憧れはねっす。田舎で目立つのがいっす。
717It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:23:12.62
ワールドゾーン32がいっす
718It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:27:14.53
現行品でおながいします
719It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:28:47.66
田舎はやっぱ野良仕事をしながらICR-S71でせう
720It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:29:22.79
じゃあマキタ
721It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:42:39.02
ココまで人気あるのに
ソニー板に専スレがない
ICF-801はホント不思議w
722It's@名無しさん:2011/09/23(金) 19:50:07.84
一部の初心者に人気があるだけですから
723It's@名無しさん:2011/09/23(金) 20:03:31.92
尼も3日間、10台前後を小出しに出して数時間で完売するラジオも
珍しいと思うよ。震災直後じゃないからな。
初心者でも何でも人気があって売れれば製造中止にならずに済むから
ユーザーとしては有難い。
724It's@名無しさん:2011/09/23(金) 20:38:34.56
地デジでテレビ見限った人たちが
ラジオに流れてきてたりきてなかったりして
725It's@名無しさん:2011/09/23(金) 20:45:25.33
まぁEX5やS71みたいな変態ラジオじゃないから専スレ立たないのは不思議じゃない
出来の良い普通のラジオだから、801
726It's@名無しさん:2011/09/23(金) 20:54:50.88
なるほど
ラジオ移行組がそこそこのラジオを求めた結果
801が売れてるのか
727It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:08:30.98
パッと聞くと良い音っぽく聞こえるしね
728It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:19:03.83
いつまで続くかな。
729It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:25:19.66
そもそもこの値段帯で
ICF-801以上の音質のラジオってあるの?

それに震災以降は電池で長寿命も
いまや必須の機能だから

「音質+電池が長寿命+日本製 (にしては安い) 」

って付加価値もあって
この売れ行きになってると思うけど??
730It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:27:21.24
いいえ
731It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:27:44.04
声が胸に共震しているのまでしっかり分かると思ったら単なるキャビネットの共震だったとか?
でも箱鳴りも上手く音作りに利用している割にはモコモコベタベタじゃなくてギリギリ許容範囲内だし、両端を強調しているとは言え必要十分なレンジは確保されているので音楽もそれなりに聴けるレベルだよ
倍音だけどベースのラインがきちんと聴けるのは大きな利点
リズム隊が消えずにマトモに音楽しているのは立派
上から下までそれっぽく聴かせる上手さを持っているし、逆に801よりも上手い音作りをしているラジオは今のところ他に無いし
732It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:38:01.84
ラジオ聴きながらのネットは捗るが
テレビ観ながらなんて捗らないしな
やはりラジオがいいな
733It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:38:53.65
>>731
そんなに褒められるともう一台欲しくなっちゃうな
734It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:41:56.78
ここだけの話、尼の5082円に右手が勝手に反応してもう1台買ってしもうたwww
735It's@名無しさん:2011/09/23(金) 21:47:57.57
思い込みって怖いね
736It's@名無しさん:2011/09/23(金) 22:05:52.32
>>735
君の思い込みを書いても良いんだよ?
737It's@名無しさん:2011/09/23(金) 22:08:49.38
>>736
断る キミとは違って分別を弁えている
738It's@名無しさん:2011/09/23(金) 22:20:41.65
ただの引きこもりか
739It's@名無しさん:2011/09/23(金) 22:37:38.82
返しが下手ですな
740It's@名無しさん:2011/09/23(金) 22:39:04.90
ま、実際に何処のレビューを見ても一目瞭然な訳だが
741It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:00:51.92
現役機種で選ぶなら選択肢なんてそうそうないからなぁw
新品で選ぶならICF-801はまさに無難ってだけだろう
742It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:05:27.30
>>741
田舎者は不可とあれほど・・・
743It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:07:48.81
じゃあ田舎者はどれを買えばいいずら
744It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:13:30.38
たまに行く洋食屋さんに801が置いてあってラジオが流れてるんだが
最初天井に吊ってあるBOSEの101が鳴ってるのかと思ってたw

後面開放型のプラスチックキャビネット独特の箱鳴りと癖はあるものの
フィクスドエッジでペナペナなコーンスピーカー1発なのに
声はクリアで良く通るし低音“感”は出てるよね
745It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:18:06.65
確かに無難ではあるけどバランスが良くてコスパ非常に高し
だから5つ星なんだろうさ
746It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:21:03.18
>>744
そこが上手いよね
薄くて後面解放でバッフルと呼べる程の物は無いのに逆相の影響を上手くかわしている
747It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:28:29.94
BOSEも801も持っていますが、雲泥の差でございます。
748It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:30:13.05
801って、何時頃の設計なんだろう
749It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:32:14.76
8時1分かなぁ
750It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:35:36.16
>>747
むしろBOSEの音がラジオに近いからね
俺もBOSEを使っていたことがあるから分かるよ
本気で聴くとちっとも良い音じゃないけど、ながら聴きしている時は耳に入りやすいんだよね、BOSEって
751It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:41:34.07
ソニーで日本製のラジオって801のみ?
752It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:42:11.69
尼の801だけど堺から発送でした?

753It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:45:34.41
俺のは昨日ポチッて今日堺から発送されたことになってるよ
北海道まで中2日
754It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:45:38.81
たぶんBOSEといっても101のことを言ってるんだと思うが、
最も重要な情報が含まれる帯域をキッチリ再生して、あとはサイズなりに鳴らす。
801はそれが全くできてない。聞き疲れするのはそういう理由。
755It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:47:02.48
>>751
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/559
756It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:50:32.52
スーパーウーファーを使ってないBOSEは全部そうだろ
801は基音がしっかり出ているので聴きやすいけど何か?
757It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:57:52.56
>>753
レスありがとうございます
うちも堺発送だった
758It's@名無しさん:2011/09/24(土) 00:02:19.25
>>755
サンキューベリーマッチ
759It's@名無しさん:2011/09/24(土) 01:56:55.93
>>724
それ俺だ。
新しいテレビを買う金でICF-801、ICZ-R50、iPod touchを購入。
通勤中は録音したラジオをmp3で聞いて、
家にいるときはICF-801でラジオを聞きながらゲームしたり、ネットしたりするようになった。
760It's@名無しさん:2011/09/24(土) 01:59:58.19
基音だって
761It's@名無しさん:2011/09/24(土) 02:02:36.49
基音の出てないラジオは一台も無いよ
762It's@名無しさん:2011/09/24(土) 03:15:31.97
当たり前だろ
分からん奴には分からんのだろう
どんなショボいラジオを聴いているのか知らんが
763It's@名無しさん:2011/09/24(土) 08:24:49.21
「基音」って言ってみたかったんだよな。
覚えたばかりだから。
764It's@名無しさん:2011/09/24(土) 09:31:54.64
ソニーストアでまた「即日発送」から「入荷未定」に変わってる。
尼でここ3日間で激安で買えた人はラッキーだったかも?
765It's@名無しさん:2011/09/24(土) 09:42:45.73
でもな801は選択度が悪いから地域によっては夜イヤになるぞw
そんなときはS71だ。両刀使いで幸せになること間違いなし。
766It's@名無しさん:2011/09/24(土) 09:51:24.95
皆made in japan 好きなんだね
ソニー以外でも増えればいいのにね
767It's@名無しさん:2011/09/24(土) 10:10:15.58
心配するな、ソニーも年内に国内ラジオ生産から手を引くだろ
768It's@名無しさん:2011/09/24(土) 10:21:39.91
なんてネガティブな傾向
769It's@名無しさん:2011/09/24(土) 10:48:59.04
夜のラジオ ICR-S71
ラジオのうなぎパイ
770It's@名無しさん:2011/09/24(土) 11:36:48.47
たまにはICF-A101のことも思い出してあげてください
771It's@名無しさん:2011/09/24(土) 11:49:59.48
十和田には2010年度でラジオ全部終了と通告してたが震災のため急遽
2011年も継続しただけと勝手に邪推してみる。残るは中華委託品だけ。
772It's@名無しさん:2011/09/24(土) 12:47:31.00
amazonで買った801がさっき届いた、うひょっ
PCのながらラジオが、ICF-9から801へ格上げ成功! 音質すげえw
773It's@名無しさん:2011/09/24(土) 13:35:18.66
じゃ次はICF-EX5MK2からICF-SW7600GRって格上げ目指すかw
774It's@名無しさん:2011/09/24(土) 14:05:44.81
>>773
どっちも801よりは音悪いけどね
775It's@名無しさん:2011/09/24(土) 14:07:39.74
ICF-M500の俺も801を買えば格上げ出来ますか?
776It's@名無しさん:2011/09/24(土) 14:44:00.11
>>770
これからは801の時代…だよね!
777It's@名無しさん:2011/09/24(土) 17:12:04.96
1強っていうのも好かんな
778It's@名無しさん:2011/09/24(土) 17:46:15.32
ならS71にキマリ
779It's@名無しさん:2011/09/24(土) 17:57:38.78
801とS71両方をっもっていないとダメだな
780It's@名無しさん:2011/09/24(土) 18:01:59.42
わざわざ、カバーを開けて音量調整なんて、イジメとしか思えないけど
まあ、野良仕事用だから防滴には必要だろうが、オレには全く不要な
ラジオと言える。
781It's@名無しさん:2011/09/24(土) 18:50:23.83
しかし傾向は違えど音の良さでは801と人気を二分しているし、名機の誉が高いからな
燃費の良さもダントツ
普段は使わなくても\5,000以下で手に入るなら買ってみたいとは思う
782It's@名無しさん:2011/09/24(土) 18:51:44.33
初心者には音が良く聞こえる801
783It's@名無しさん:2011/09/24(土) 19:00:14.20
やはりS71と801の2台必要だぜ
両方持てば理由がわかる
784It's@名無しさん:2011/09/24(土) 19:26:29.49
理由がわからないと買えない
理由を教えてたもう
785It's@名無しさん:2011/09/24(土) 19:28:18.65
両方持ってるオレは、聞き疲れする801をほとんど使わない。
786It's@名無しさん:2011/09/24(土) 19:30:15.48
聞き疲れw

787It's@名無しさん:2011/09/24(土) 19:35:12.32
むしろ音が薄いとかレンジが狭いとかの方が音を探しに行くので疲れないか?ストレスも溜まるし
788It's@名無しさん:2011/09/24(土) 19:41:23.71
ホームラジオとかについて 14台目
308 :目のつけ所が名無しさん :2011/09/24(土) 11:55:16.36
聞き疲れ()笑
789It's@名無しさん:2011/09/24(土) 19:53:27.58
聞き疲れw
790It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:00:21.86
791It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:03:26.77
疲れるまで聞くから。
792It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:04:32.98
疲れても聴くぞ
793It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:07:43.40
ばっかじゃねーの、聴いてるだけで疲れるなんて虚弱体質www
794It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:18:22.35
疲れないラジオS71
疲れるラジオ801
795It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:19:17.56
モニターヘッドホンを使ったら聞き疲れもあるけど
796It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:24:44.60
疲れないモニターヘッドホンATH-SX1
疲れるモニターヘッドホンMDR-CD900ST
797It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:50:30.45
電池三本は無理><
798It's@名無しさん:2011/09/24(土) 20:51:23.30
よくほぐせば入るかもよ
799It's@名無しさん:2011/09/24(土) 21:09:11.30
>>796
なにそのオーテ糞
疲れないモニターヘッドフォンならA/250だ
覚えとけ、ニワカ
800It's@名無しさん:2011/09/24(土) 21:20:17.62
801が神様に思えるのはFMの音楽を聴くとき、他にもラジオ持ってるが
ぶっちぎり感がある。
801It's@名無しさん:2011/09/24(土) 21:24:59.85
何を言う、オレ様が>>801だ。
802It's@名無しさん:2011/09/24(土) 21:26:47.72
2台持ちだが
今横には801、寝床はS71で満足している
801は2台目買うか悩んでるw
803It's@名無しさん:2011/09/24(土) 21:37:32.43
確かに寝床で801なら音が耳に入り過ぎて寝付かれないかも
尼で在庫復活したらS71買うわ
804It's@名無しさん:2011/09/24(土) 21:40:16.59
ベッドではデカイラジオ置けないんで、ICF-9を使ってるな。首都圏なんで
AM、FMとも感度良好。
805It's@名無しさん:2011/09/24(土) 23:37:11.30
俺M260使っている
806It's@名無しさん:2011/09/25(日) 07:09:20.86
二度と戻らない貴重な時間をエフ9のようなゴミくずと過ごすなんて耐えられない。
時間の無駄、苦痛、後悔。
おれの人生観にエフ9の入り込む余地などない。
807It's@名無しさん:2011/09/25(日) 08:36:59.93
>>806
そういうお前には、オームラジオが最適
808It's@名無しさん:2011/09/25(日) 09:40:30.26
プレッシュでラジオ聴くと、もう801には戻れない
809It's@名無しさん:2011/09/25(日) 09:41:10.46
昨日尼から801が届いたので
810It's@名無しさん:2011/09/25(日) 09:46:17.87
早速スイッチを入れ唯一クリアに聞こえた局を聞いていたら、こちらは北京放送局ですとアナウンスされた

それ以外はまともに入らなかった
811It's@名無しさん:2011/09/25(日) 09:54:55.11
大陸にお住まいですね
812It's@名無しさん:2011/09/25(日) 09:57:06.10
そうです、現在、大連に住んでる中国人富裕層ですw
813It's@名無しさん:2011/09/26(月) 00:09:56.00
大陸や半島からの妨害電波のせいで地元以外の放送が聞けないのは、
西日本じゃあ普通だよ。
814It's@名無しさん:2011/09/26(月) 01:10:51.92
F9とP21、なんでAM/FMの周波数表示をスケールの上下に振り分けないの?
この辺もSONYらしくないデザインなんだよね
815It's@名無しさん:2011/09/26(月) 01:28:35.10
なんで上下に振り分けたいの?
816It's@名無しさん:2011/09/26(月) 01:31:06.89
疲れないから
817It's@名無しさん:2011/09/26(月) 01:56:26.93
なんで上下に振り分けたいの?
818It's@名無しさん:2011/09/26(月) 03:22:53.49
>>814
ICF-F9の方は違うかも知れないが・・・・

流石にICF-P21の形はここ20年近くでは
これがソニー縦型ポケットラジオの定番では?

正直「何時の時代の話をしてる」って疑問しかでない。
819It's@名無しさん:2011/09/26(月) 08:46:59.97
1000円台のラジオとしてはどっちも良くできてるのにケチを
つける人間って、クズなの?
820It's@名無しさん:2011/09/26(月) 10:30:25.82
>>819
1000円台の良くできたゴミだからゴミと言ってるだけ。
821It's@名無しさん:2011/09/26(月) 10:33:44.17
価値を見出せない人間にはゴミになる。
ラジオに限ったことじゃ無い。
822It's@名無しさん:2011/09/26(月) 10:51:22.29
SRF-M98で聞く国会中継は最高だね
823It's@名無しさん:2011/09/26(月) 11:16:43.32
なんで上下に振り分けたいの?
824It's@名無しさん:2011/09/26(月) 17:19:59.62
ICF-801以下のラジオはゴミ
ICF-801以上のラジオは無駄
825It's@名無しさん:2011/09/26(月) 17:22:14.67
しかしプリセット機能があるラジオは便利じゃ
826It's@名無しさん:2011/09/26(月) 17:41:58.55
>>824
以上、以下の使い方も知らない馬鹿

827It's@名無しさん:2011/09/26(月) 18:51:48.87
確かにP21や9はAMの目盛りが只でさえ大雑把なのに指針から遠いから分かりにくいね
両端に分けて欲しいってのはごもっとも
828It's@名無しさん:2011/09/26(月) 19:06:04.27
大雑把な目盛りが指針に近くなってもメリット無いだろ。 気付けよ。
829It's@名無しさん:2011/09/26(月) 19:41:41.73
>>827
お前は、スーパー頭悪いなwww

830It's@名無しさん:2011/09/26(月) 20:27:50.83
糞ニーオタってのは糞の集まりだなw
>>829お前のことだよ
831It's@名無しさん:2011/09/26(月) 21:04:28.83
>>830 はい負け〜 おとといお越しください
832It's@名無しさん:2011/09/26(月) 21:57:40.17
>>831 はい負け〜 おとといお越しください
833It's@名無しさん:2011/09/26(月) 22:04:42.13
幼稚園か
834It's@名無しさん:2011/09/26(月) 22:13:52.88
動物園だな
835It's@名無しさん:2011/09/26(月) 22:17:03.31
これで懲りたんじゃない?
836It's@名無しさん:2011/09/26(月) 22:56:38.05
で、801再販まだー?
837It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:00:59.56
>>836
先週、3日連続で尼に5082円で出てたのに買わなかったの?
何これ安いで、オレは買ったよw
838It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:02:49.99
イナカモンは買っちゃダメです
839It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:11:37.50
日本海側じゃ801の分離はきついな
夜になると半島や大陸の大出力局に負ける
840It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:12:42.15
うちは東京都多摩東部なんだけど801の緩い選択度に悩んでる
一番良く聞く局はFMヨコハマなんだけどこれの周波数のちょっと下にFM西東京
ちょっと上にNHK-FM埼玉がある
この中ではヨコハマの電界が一番弱いらしくラジオのちょっとした同調ズレで
スパっと音声が切れてしまう リチューニングは針の穴を通すような微妙なダイヤル操作が必要
リチューニング中によくその西東京とか埼玉NHKとかが混信してくる
田舎じゃなくてもうちでは801は難しい
841It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:20:57.81
そういう人にこそ
ICF-A101ですよ
842It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:27:33.81
>>840
うちは田園都市線近くだが、Fヨコの上はJ−WAVE、すぐ下はFMコミュニティ局
その下がたぶんNHKだが、みんなキッチリ入るし周波数はそんなに接近してない。
843It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:27:54.69
>>841
それは持ってないが試してみる価値はありそうだね
844It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:30:17.17
>>842
FMヨコハマ周波数84.7MHz
J-WAVE周波数81.3MHz
Fヨコの上にJ-WAVE???????
845It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:32:10.39
ICF-A101は良いラジオ
選局楽だし
朝の時間帯とかニュースの梯子するのに便利
電波の受信感度も良い
846It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:38:36.57
801も素晴らしいが頻繁にチャンネル変える人は101の方がいいな
847It's@名無しさん:2011/09/26(月) 23:40:54.48
>>844
もちろん、J−WAVEは、81.3も聴けるが、85.9でも聴ける。
848It's@名無しさん:2011/09/27(火) 00:18:55.02
それはオバケでしょうね
849It's@名無しさん:2011/09/27(火) 01:51:47.24
>>839
あれ糞迷惑だよな
誰か爆弾投下してくんないかな
ほんと朝鮮って迷惑しかかけない
850It's@名無しさん:2011/09/27(火) 03:17:00.51
>>837
2週間南米旅行していて、日曜に帰国したら、
その間にAmazon売ってたのを知ったんだよ…。
851It's@名無しさん:2011/09/27(火) 06:26:18.02
ソニーのポータブルラジオレコーダーICZ-R50をお持ちの方はここにいますか?
お尋ねしたいことがあるのですが、
ICZ-R50の、予約20件タイマーを、録音ではなく、AMラジオのリアルタイム再生予約用として使えますか?

複数のNHKラジオ英語講座を、(録音→再生ではなく)講座それぞれの放送時刻のみ垂れ流して聞くという使い方を望んでおります。
そのような使い方を希望している方は潜在的に多いのではないかと思っておりますが、この機種は対応しておりますでしょうか?
852It's@名無しさん:2011/09/27(火) 07:15:23.13
>>851
予約録音すると自動的に電源が入って、
予約した放送局を再生出来るかを知りたいの?

予約録音は電源ONの状態だと、
強制的に予約局の放送に切り替わり、
再生されながら録音さるけど、
電源OFFの状態だと、
電源OFFの状態で録音される。

あと予約20件ってのは、
例えば「毎週月曜日〜土曜日のPM8:00〜PM9:00」
って予約すると1件分の予約で、
延々と故障するまで毎週毎週予約し続けるから、
20件でかなりの数の予約が可能。
853It's@名無しさん:2011/09/27(火) 07:33:44.91
>>850
南米ってリアルアマゾンに行ったの?
854It's@名無しさん:2011/09/27(火) 08:02:59.02
>>853
リアルAmazonはいってない。リマ、クスコ、マチュピチュ、ウユニなど。
時差がないし、近いからだろうけど、北米の旅行者が凄く多かった。
日本人がオーストラリアに行く感覚に近いんだろうね。
Amazonが、雑多に多様ものがあるイメージにあるイメージとして
身近だったんだろうなと思うよ。

一瞬の801復活だったんだね。
流石に8000円近くで買う気は無いよ。
早急な安定供給を望みます。
855It's@名無しさん:2011/09/27(火) 10:56:20.76
801は人気だからねぇ
入荷してもすぐに在庫切れになるのさ
856It's@名無しさん:2011/09/27(火) 13:22:44.64
ラジオ人口が増えて番組にスポンサーが増えて
番組内容が充実していく方向でなんとか頑張っていただきたい
具体的に言うと上柳に月〜金で5時間/日とか厳しすぎます
857851:2011/09/27(火) 14:57:41.18
>>852
お教え頂きましてありがとうございます。

通常は電源OFF状態で、放送時刻のみ電源ONになって自動で受信してそれを流し聞きし、放送時刻が終了すると自動的にまた電源OFFに戻る、そしてそれを複数の語学講座分だけ予約しておき、
例えば、ラジオ英会話と実践ビジネス英語とワンポイントニュース英会話のみが再放送も含め、毎日放送時刻に自動的に流れてくる、という使い方を希望していました。
この例の場合、再生予約タイマーが少なくとも6件以上できる機種が必要なのでこの機種に白羽の矢が立ちました。

録音したものを通勤時に聞くというのではなく、定年で家に1日中いてNHKラジオの語学講座で勉強したい方や主婦の方などは、このような使い方を希望している方が実は多いのではないか(私もこの口です)と思い、この機種では可能かどうか知りたく、質問いたしました。

本日調べていたところ、購入希望していたソニーのICZ-R50では、そのような使い方はできないようで(予約20件タイマーは録音のみのようです)、
パナソニックのRR-RS150もしくはRR-RS250が、予約20件タイマーにて放送時刻に自動AM放送受信再生できると分かりましたのでそちらを購入することに決めました。
ありがとうございました。
858 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 17:28:14.75
なに
859It's@名無しさん:2011/09/27(火) 18:49:15.23
なんで株価下がり続けてるの?
韓国と仲良しだから法則発動中なの?
860It's@名無しさん:2011/09/27(火) 18:52:29.43
MZ-RH1が終了するからだな
861It's@名無しさん:2011/09/27(火) 19:15:47.97
たぶん韓国がもう詰んでるから
仲の良い企業もタダで済まないという見方が
あるのかも知れんね
862It's@名無しさん:2011/09/27(火) 19:24:10.30
         , ヾ:、
           : + ;     シュー ・・・・
             * ☆_+
             : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ _.,,. _
                      く '´:::::::::::::::ヽ   チョッパリーー
                       /0::::∧_∧:::',    ちょっと話があるニダー!
                        {o:::::<;`∀´>::}
                      ':,:::⊂韓国債つ
                        ヽ、__;;;;::/
                        し' し'

863It's@名無しさん:2011/09/27(火) 19:37:23.90
クズども、スレチ
864It's@名無しさん:2011/09/27(火) 19:48:04.52
株価が下がっているのは欧州の金融危機の煽り
新聞読めよな
ヤレヤレ
865It's@名無しさん:2011/09/27(火) 19:55:28.98
新聞に書いてあること鵜呑みにしてドヤ顔されましても^^;
866It's@名無しさん:2011/09/27(火) 19:57:23.94
新聞は偉大
愚民どもは朝日新聞を読んで啓蒙されろ
867It's@名無しさん:2011/09/27(火) 19:59:25.11
801が品切れなせいでみんなの心が荒んでおる
801はよ
868It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:00:12.00
ステレオスピーカーの可愛い奴はいつ出るんだっけ?
869It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:03:39.93
10月21日
そ・にい
ソニーと覚えてると忘れないよ!
870It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:16:20.13
801を2台でNACK5とFヨコを同時に聴取している。リッチなひと時
ヒャッハハハ

871It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:17:08.21
イヤフォンさしたとき片方からしか聴こえないと悲しい
そういうときってありますよね?
872It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:19:49.82
>>870
おい!ブルジョアがいるぞ!
873It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:27:16.79
5千円のラジオ2台で幸せとか、うらやましいぜ。オレもそんな頃に戻りたい。
874It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:32:44.82
幸せは金額では表せない
801は何台持っていても素晴らしいラジオです
875It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:34:44.94
そうだよな、金額を言ってるんじゃなくて801でFMのクリアな音楽を聴ける幸せ
876It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:36:27.08
>>869
サンクス!
ちょっとだけ楽しみなんだよなあれw

愛用してたICF-380のFM側のトラッキングを狂わしてしまって、
ポータブルで良いのが無いか探してた所なんだ。
ICF-380も修理できれば良いんだがFMのトラッキング調整のやり方を説明してるサイトとかないかなぁ・・・。
877It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:37:19.67
この品切れ状態の中、2台も所有してるのがリッチ
878It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:41:51.92
>>876
色は
おピンクにしなさいね
879It's@名無しさん:2011/09/27(火) 20:47:04.62
>>876
AMもFMも同じだぞ。低い方がコイル、高いほうがトリマーコン
880It's@名無しさん:2011/09/27(火) 21:59:17.64
801売って無いし、ICF-EX5MK2買おうかなと思うのですがどうですか?
881It's@名無しさん:2011/09/27(火) 22:10:14.99
良いと思いますよ
資金さえあればむしろその方がよろしいかと
882It's@名無しさん:2011/09/27(火) 22:31:58.78
遠距離受信目的なら、いいだろうね。ACアダプタが別売りなんで注意
883It's@名無しさん:2011/09/27(火) 23:17:55.66
A101が良いと思う
884It's@名無しさん:2011/09/28(水) 00:41:57.48
ソニーは801以外全部ラジオ廃止にしてもいいと思う。
携帯用と予約録音用のICZ-R50は残してもいいとして、
他はいらない気がする。
安物買っても結局801に行きつくし、
変なの掴まされる不幸とリスクを考えたら、
選択肢は少ない方がいい。
そんなに高くもないし、801で万人は満足するからな。
どうしても安いのが欲しいという人には10月21日に新しいのが出るしな。
885It's@名無しさん:2011/09/28(水) 00:46:17.41
801信者もここまで来ると何だかなぁw
886It's@名無しさん:2011/09/28(水) 00:51:55.29
SW22厨の後継厨だなw
887It's@名無しさん:2011/09/28(水) 01:08:03.75
100人中80人以上は801で満足出来るだろ
888It's@名無しさん:2011/09/28(水) 01:10:31.30
801DXとして選択度切替とノッチフィルター搭載してくれ
さらにPLLシンセ化してICF-M801DXでもいいぞ
889It's@名無しさん:2011/09/28(水) 01:19:19.37
非常袋に801
ありえん
890It's@名無しさん:2011/09/28(水) 01:24:27.08
801を使った映画とかないのかね。
こないだ「スイートリトルライズ」って映画見たら中谷美紀がソニーのラジオ聞いてる場面があった気がしたが、
あれは型番何だろ?
891It's@名無しさん:2011/09/28(水) 09:14:26.44
カーステを802でFMのクリアな音楽を聴ける幸せ
892It's@名無しさん:2011/09/28(水) 09:17:06.93
801は地デジも観れるしガイガーカウンターにも使えるね
893It's@名無しさん:2011/09/28(水) 12:12:29.90
テレビはもう望み薄いから
ラジオの番組制作に予算まわせ
894It's@名無しさん:2011/09/28(水) 12:38:00.25
午後から国会を聞きます
895It's@名無しさん:2011/09/28(水) 12:54:57.13
>>889
何の為にキャリングハンドルや背面の凹みがあるのかと
非常袋に詰める必要無し
896It's@名無しさん:2011/09/28(水) 13:09:58.29
流石に非常用袋に801は重すぎ。
ラジオは軽くして、その分水を詰めていた方がいいよ。

それより、Amazonまだー?
897It's@名無しさん:2011/09/28(水) 13:17:11.19
K'sは今日出荷
在庫無いのにポチるからさ
898It's@名無しさん:2011/09/28(水) 13:21:55.63
いや、ポチる事さえ許されないんだよ。
在庫からっきし入ってこない。゚(゚´Д`゚)゚。
899It's@名無しさん:2011/09/28(水) 13:54:15.47
>>895
2本しかない腕の片方にデカいラジオですか
オレなら小さいラジオを袋に入れて、もっと大事な別の物を手に持つよ
900It's@名無しさん:2011/09/28(水) 14:03:43.10
災害時、特に停電時は、
受信環境が凄くよかった。

災害時用は中華でも十分だと思った。
普段使いには日本製がいいね。
901It's@名無しさん:2011/09/28(水) 14:12:27.89
>>899
袋の外にぶら下げりゃ良いじゃん
キャリングハンドルも使いよう
902It's@名無しさん:2011/09/28(水) 15:15:37.58
801は普段使いにしなさい。単三で動くコンパクトなICF-9が災害には最適

つまり

ICF-801 + ICF-9

これ、最強!




903It's@名無しさん:2011/09/28(水) 15:27:27.66
ICF-9イラネー
ICR-S71とICF-801で十分
904It's@名無しさん:2011/09/28(水) 15:37:37.69
デカイラジオ持って行くくらいなら、小さいラジオにしてそのぶん水を持っていくよ
905It's@名無しさん:2011/09/28(水) 15:40:57.61
デカイAMしか聴けないラジオなんて、ウンコみたいなもの
906It's@名無しさん:2011/09/28(水) 15:43:45.36
避難所でICR-S71を鳴らしてるおっさんがいたので
音量絞るかイヤホンしてくれませんかとお願いしたら
イヤホン端子ないんだよとのこと
臭いので近寄れませんでしたが本当でしょうか
907It's@名無しさん:2011/09/28(水) 16:03:38.68
しってるくせに〜
908It's@名無しさん:2011/09/28(水) 16:10:59.58
人の鳴らしてるラジオとか音楽には、気に障ることがある。
他人に迷惑かけずにイヤホンで聴くのがマナー。
909It's@名無しさん:2011/09/28(水) 16:25:52.24
801好き=やおい好き
910It's@名無しさん:2011/09/28(水) 16:36:42.54
まぁ、F9みたいなチマいラジオなんか聴いてりゃストレスも溜まる罠
国会中継を聴いても改めて801の音の良さを感じたよ
ホールエコーや暗騒音、野党からの野次、この辺も全部明瞭に聴こえる音の良さは流石
911It's@名無しさん:2011/09/28(水) 16:41:38.56
ジジイ、臭いから去れや
912It's@名無しさん:2011/09/28(水) 16:47:27.44
将来のジジイ、臭いから去れや
913It's@名無しさん:2011/09/28(水) 16:50:17.87
夜になったらキーーーーン あぁやだやだ
914It's@名無しさん:2011/09/28(水) 17:07:12.52
801はスマホにも使えるよね
915It's@名無しさん:2011/09/28(水) 17:37:18.94
>>913
チョン乙
916It's@名無しさん:2011/09/28(水) 17:48:18.26
801尼復活
若干値上げ
急げ
917It's@名無しさん:2011/09/28(水) 17:50:38.17
おいおい
残り2点かよ
918It's@名無しさん:2011/09/28(水) 18:03:54.20
尼あと1点

リアル店舗にも801復活してたよ
尼の為に作ったのか!?とか火病ってたアホは何だったのか
919It's@名無しさん:2011/09/28(水) 18:13:30.35
今年分の部品は使い切ったので来年まで待たなきゃ駄目とか、年間生産台数は最初から決まっていてそれ以上は作らないとか、ICの納期が半年掛かるとか、尼のは流通在庫を掻き集めただけとか、尼の為だけに作ったとか
いやぁ、なかなか笑わせてもらったわ
920It's@名無しさん:2011/09/28(水) 18:39:17.12
Amazon微妙に値上がりしたけど、
ヨドバシなどに比べたら激安だから手を打ったわ。
ありがとう。

定価なら在庫あるのね。
921It's@名無しさん:2011/09/28(水) 18:42:33.61
ちなみに、ヨドバシならほぼ全店に在庫あるね。
922It's@名無しさん:2011/09/28(水) 19:00:29.50
>>921
マルチメディア梅田もか?
923It's@名無しさん:2011/09/28(水) 19:20:22.43
924It's@名無しさん:2011/09/28(水) 19:27:58.68
中古しかないとは言え、暴騰してるなw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d122990851
925It's@名無しさん:2011/09/28(水) 19:45:46.62
みんなどんだけ801が好きなんだよ
926It's@名無しさん:2011/09/28(水) 19:48:55.60
801の予備機を買う予定でいる。いつでも安く買えるようになってもらいたい。
927It's@名無しさん:2011/09/28(水) 19:52:15.92
いつの間にここは801の専用スレに……w
928It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:12:00.47
9月中旬にポチったS71が発送される気配もない。
2000台出荷はガセだったか。
929It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:19:24.68
ここで代わりの優良ラジオを紹介してこそ
真の意味での総合スレと言えようぞ
930It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:25:18.45
>>928
昨日K'sに入荷していたのをポチッて、今日出荷の明日着
君は流れを読む力が無いだけだね
俺は801は先週尼で、S71は昨日K'sで
欲しいと思っていたのが明日には揃うよ
931It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:28:59.51
エネループの単三を単二スペーサーで使うなら
A101の方が使いやすいんだがな
932It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:30:37.82
>>930
お、ほんとだ。ケーズに在庫あるな。
でも価格が500円高いな。
801はもう持ってるし、のんびり待つさ。
933It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:32:54.11
>>932
尼は陸送だけどケーズは航空輸送だから差額なんて気にならないよ
元々ほとんど差は無いし
934It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:34:25.58
ちょっと意味がわからない
935It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:36:06.04
うわ!ほんとだ!キーン言う!
936It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:37:01.51
あられちゃんが入っているんだよ
937880:2011/09/28(水) 20:37:20.85
ICF-EX5MK2入手しました、ICF-A101も持ってるんですがFMは音とかはA101の方が良いですがAMに付いてはICF-EX5MK2が段違いに感度が良いです
正直驚きました
801もAMの感度こんな感じですか?
そうであったらもう801買っておこうかなって思いました
938It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:40:06.80
                   , -――――‐- 、
                (::::::::(::::人人:::::::::::::ヽ_
               /ィ―-‐‐ァ::; -―‐‐ヘ::::ヽ
              /::〃    (:::(      〉:::}
              {::::ゝ      ̄     イ::::::}
              {:::Y ,,,z==、ヽ  / z== ,, Y::::}
                /゙ヽ|  _,≧{_ }≦_  |/ヽ
             { ヘ.|    ’ │   ’   ! / }
             ', { 八   ''""  |" 、""''  イ h./
               ヽ、. |       ^ ^´     |、ノ
                 ̄| ノ _,.-―-―- 、_ } .| キーーーーーーーーン
                  ト、ゝ   ""    ノ/|
                /| \     {   / .ト、
        _, -―'´ ̄ ̄´ 弋/⌒>ー―r<⌒ヽフノ⌒ー=-、
     /⌒ー―-、     /::.::.::.::.::ヾ⌒'!::.::.::.::.::}     / ̄`ヽ
    / , ―-、  `ー‐-、_{::.::.::.::.t‐=}::.::}-っ::.::.:{___/ _,.-<_}
   / /:::::::::::::::`ー―-、___人::.::.::.::.:/⌒\::.::.::人__, -'´:::ヘ::::::ヽ
.  {/::::::::::::::::}:::::::::::::::::::::::::::::::::>‐'´ ̄ ̄ ̄`'<::::::::::::::::::::::::::::::}::::::::|
  /:::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::/  / ̄|  |\ \:::::::::::::::::::::::W :::|
939It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:42:07.48
ICF-EX5MK2 >>>> A101=801 >>>> ICF-305
940It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:42:55.93
EX5のバーアンテナは18cm、A101、801、S71は12cm。段違いに落ちる。でもAM専用のS71がややリード。
941It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:45:21.65
>>937
その2台でもう十分でしょ、801が優れてるのは音質、AMの遠距離は特別いいわけ
でも無い。
942It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:46:35.14
71キャンセルしてEX5が欲しくなったぞ
943It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:47:13.03
ICF-EX5MK2ってFMの受信感度はどうなの?
944880:2011/09/28(水) 20:49:41.94
皆さまアドバイス有難うございます
そうですね2台大事に使っていきます
945It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:51:33.40
>>942
両方買っちゃいなよ
でもEX5は音質には期待出来ないのでそのつもりで
946It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:52:57.83
>>943
800Nにボロ負けレベル、近距離局専用
947It's@名無しさん:2011/09/28(水) 20:58:11.67
そうなんだ。残念
948It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:05:04.50
諦めるのは早い
FMもソニーのラジオの中ではトップクラスだよ
パナのU99と比べるとさすがに負けるけど、ICF-801なんかに比べたら完全に一枚上
ロッドアンテナも長いし
AM程の超絶感度ではないので過度の期待は出来ないけど、今持っているラジオでFMが厳しいなら試す価値はあると思います
949It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:11:43.67
そうなんだ。それは朗報
950It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:16:31.51
とりあえずFMの感度だけならロッドアンテナに長いリード線を巻き付けて伸ばしてみるとかでまずは試したらどうかな
EX5のFMの感度の良さはロッドアンテナの長さによるものだと思うので
951It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:17:04.04
なんだか、いきなり801からのシフトを促す流れになってて
warota
952It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:17:37.28
EX5のFMはイマイチ。確かにRAD-S800Nには大差で負けるし、実はICF-P21にも負けている。
953It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:18:38.41
おっと神奈川住まいだけど、801のアンテナを一切伸ばさないまま
埼玉のNACK5バリバリ受信の俺が通りますよ。
954It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:22:04.60
神奈川なら
放送大学と湘南ビーチFMが聞けてこそ一流のラジオといえる
955It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:43:01.83
今更だけど
>>851,857
再生のみ予約も出来るよ
録音と再生が時刻被った予約は録音優先
試しに同時刻予約してみたら、録音優先でラジオ録れるが
なぜか数十秒録音開始遅れた。
というか、昨夜SOアップデートしてからどうも挙動がおかしいな
今朝予約していた番組を聞き返したら、2分以上遅れて録音始まってた
956It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:49:55.97
そろそろ、次スレ、よろ
957It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:51:54.24
てか、いくら安く買えたとか
貧乏くさい話が出始めたら
その機種の話題は末期だと思う。
958It's@名無しさん:2011/09/28(水) 21:58:08.43
ICF-801のチップはICF-305と同じCXA1019S。もうほとんど使われてない古いチップ。
高性能かというと・・・?
959It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:03:36.28
でもラジオって古くても感度良かったりするじゃない?
960It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:07:10.93
それにしてもネットとラジオの相性はいいな
2ch見たりゲームしながらのラジオは実にいい
961It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:13:48.99
PCの横には、801とエフキューが鎮座してます。
962It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:15:47.66
テレビとは一体なんだったのか
963It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:18:57.84
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  未来でも801って売れてるの?テレビはどうなってるの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?テレビって何?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
964It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:19:24.62
>>958
ってことは305も良ラジオ?

家電店のポイントが貯まってるので単三か単四で動く小さめのラジオでも貰って来ようかと思って店に行くと、現物を見てやっぱりやめとこ、ってなることここ数回
51は名刺ラジオサイズのスピーカーでさすがに音がショボ過ぎると思うし、P21や9はデザイン悪過ぎて買う気無くなるし、305は中途半端にデカ過ぎて801持ってるから要らない、ってなる
誰か背中を押してくれ
買う気にさせるセールストークキボン
965It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:22:57.25
次スレ立てたんで・・・・

【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合6 【ICZ SRF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1317215512/

こちらは埋めでよろしく m(_ _)m
966It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:24:39.10
>>965は可愛い
967It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:25:58.80
>>964
801持ってるなら要らない
968It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:28:34.69
>>967
寝る時801じゃデカ過ぎてベッドから落とすし…
969It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:30:41.61
ラジオをスペックでなく、デザインだけで語るヤツは買う必要なし。
970It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:31:29.80
>>964
SRF-S86おすすめ
災害時用に携帯性の高い
単三もしくは単四のラジオは一つは身に着けておくべき
エネループも買えば経済的に日々使える
S86ならイヤホンでステレオで聴けるので801とは違う味わいもある
971It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:31:49.61
>>964
ICF-305は小さいのにデカイって感じだぞw
あれを小さめのラジオと考えるのは無理があるな

やはり>967じゃないがICF-801があるなら
敢えて買わなければイケないラジオかは疑問だなぁ

単3電池の点が気になるなら乾電池スペーサーでも
買ってICF-801を対応させた方がいいな
972It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:32:46.88
>>969
デザインだけでは語っていないけどP21や9は酷すぎ
あの2台は機能美ですら無いし
973It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:32:53.73
801さえあれば携帯電話やスマホも不要だよね
974It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:34:30.24
ICF-S60、パナのRF-U45もCXA1019Sだな。
975It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:34:31.03
>>973
両方はいらんなスマホで十分だろうw
976It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:34:36.04
まあ携帯電話なんて首につける鈴みたいであんまり好きではないな
977It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:36:01.02
なんか2ch重くない?気のせいかな?
978It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:36:55.18
最近、必死に赤レンガとか言うヤツがいなくなった。
非力なラジオを煽って空しくなったかwww
979It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:37:19.88
>>976
そういう人こそスマホだなww
980It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:39:13.64
>>978
どうせ一時の高揚感だけの書込みだからw
あとから「どうせ買うなら白い方がよかった」とかおもってるのかもよww
981It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:39:42.81
みんな有難う
古くて安物だけど名刺サイズならSRF-M806を持ってるんだ
枕元に置いても邪魔にならずにスピーカーで聴きたいのと、持ち出し用も兼ねて良いのが無いかなぁ、って思って
P21や9の次期モデルに期待するしか無いっぽいね
982It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:40:29.95
赤レンガ持ち上げに飽きたから、今は801持ち上げ隊
983It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:41:19.77
SRF-18で良いじゃん
一応ステレオだし単三で動くしさ
984It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:41:42.13
褒めることは良いことだ
985It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:42:17.15
ベッドラジオはSRF-18で決まり
986It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:44:04.69
SRF-18は電池の持ちが悪そうだから
ベットラジオにするならAC電源にした方がいいな
987It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:44:15.11

赤レンガ買う → あっ、失敗した → 悔しいから他人にも買わせるため粘着

→ スレで801の評判に心動く → 801買う → 満足 → 801持ち上げ隊


これで、おk?
988It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:46:07.87
>>987
という事は最終的にはICF-EX5MK2を通過して
ICF-SW7600GRまでいくって事かw
989It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:47:11.35
S71を抜かしちゃいやん
990It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:48:50.28
流石に801からS71は難しいのでは?
991It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:50:05.94
次スレ・・・・

【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合6 【ICZ SRF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1317215512/

992It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:52:01.30
このスレにはもう浮上する力は残っていません
993It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:53:17.78
ガルベス ガルベス マルチネス
994It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:53:33.56
なんの
995It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:54:28.87
これしきっ
996It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:54:32.93
南野陽子のなんのこれしきを聞いていたのは貴様か!
997It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:55:24.70
999なら、エフキューちゃん
998It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:57:17.33
>>996
速っ!w
999It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:57:53.28
急に埋まったなw
1000It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:58:15.22

【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合6 【ICZ SRF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1317215512/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。