【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合6 【ICZ SRF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事がない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

<ソニーストアHP>
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Audio/Radio/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/p_audio_001004/

○前スレ
【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合5 【ICZ SRF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1313994117/
2It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:12:32.17
○過去スレ
ソニーのラジオ総合
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1061887220/
ソニーのラジオ総合2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1172951336/
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合【IC】3石
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235836484/
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1302261519/

○ソニーラジオ関連スレ
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
ソニーのラジオは買うな2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235051732/
【防滴】SONY ICR-S71 5台目【AMワイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1312855665/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 12台目【MWの名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1311690296/
【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/
【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/
sony icf-sw07について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233698789/
【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1244356543/
3It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:13:20.10
○MADE IN JAPAN ラジオ一覧 (2011.9.28現在)
日本製ラジオを製造してるメーカーはいまやソニーだけ!

☆一般販売されてる日本製ソニーラジオ
http://www.sony.jp/radio/radio/index.html

ICR-N1
1985年10月21日発売 (去年で25周年(4半世紀))
ICF-EX5MK2
2009年02月10日発売 (ICF-EX5は1985年10月21日発売)
ICF-801
2009年07月21日発売 (ICF-800は1996年10月10日発売)
ICR-S71
1986年07月21日発売 (今年で25周年(4半世紀))
ICF-SW7600GR
2001年05月10日発売 (今年で10周年)
ICF-SW23
2009年03月27日発売 (ICF-SW22は1993年09月01日発売)
ICF-SW07
1999年02月21日発売

☆ Sony Overseas限定日本製ソニーラジオ
http://www.sony.jp/overseas/lineup/radio.html

SRF-T615(JE)
元になったSRF-T610Vは1999年09月10日発売
ICF-SW22(JE)
元になったICF-SW22は1993年09月01日発売
ICR-520(JE) ICF-620R(JE) SRF-220(JE)
元になったカードラジオ(3機種)の販売時期は不明
4It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:14:26.07
○主な乾電池連続動作時間が長い現行ソニーラジオ
(*アルカリ乾電池&内蔵スピーカー使用時)

ICR-S71 単1×2本
AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし

ICF-801 単2×3本
AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)

ICF-A101 単2×4本
AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)

ICR-P15 単3×2本
AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし

ICF-P21 単3×2本
AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)

ICF-9 単3×2本
AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)

ICF-305 単3×2本
AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

ICF-EX5MK2 単2×4本
AM:85時間 (約4日) FM:120時間 (約5日)
5It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:16:20.01
○主なソニーラジオの内蔵バーアンテナ長
(単位:mm (*抜けてる機種の情報も募集してます))

180 ICF-EX5 (ICF-EX5MK2)

162 ICF-SW55

160 ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D (海外名:ICF-2010)
   ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD,
   ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600

140 ICR-SW700, ICF-M500

120 SONY ICF-800 (ICF-801), ICF-810V, ICF-M770V, ICR-S71,
   ICF-A100V (ICF-A101), ICF-SW7600G (ICF-SW7600GR)

100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22 (ICF-SW23),
   ICF-SW35, ICR-N20, SRF-A300

90 SONY ICF-SW100

80 SONY ICF-304 (ICF-305)

65 SONY ICF-28 (ICF-29)

60 SONY ICF-2001, ICF-8 (ICF-9), ICF-B7, ICZ-R50

50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50, ICF-N400RV

30 SONY SRF-M95
6It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:20:08.85
○新型ソニーラジオ情報
SONY SRF-18 (ステレオポータブルラジオ)
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-18/
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110829_473110.html

2011年10月21日発売予定 予想価格3500円前後

受信周波数
AM:531-1602KHz (音声:モノラル)
FM:76-90MHz (音声:ステレオ)

音声出力
ステレオスピーカー (36mm径80mW出力×2)
ステレオミニイヤホン端子

音声入力
ステレオミニ端子 (内蔵スピーカーで音声再生可能)

選局方式:アナログ
大きさ:155.4(横)×80.3(縦)×34.2(厚さ)mm
重さ:198g (乾電池含む)
電源:単3乾電池×2本・ACアダプタ (AC-E30L)
アルカリ電池を使用した場合の持続時間はFMが約47時間AMが約52時間
7It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:23:52.30
>>1
いちもつ
8It's@名無しさん:2011/09/28(水) 22:25:36.51
>>1乙(´・ω・`)_且~~
9It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:07:43.59
イヤホン専用のちっちゃいAM/FMラジオが欲しい
数日入院した時に親父から借りたんだけど、えらい重宝した
今思えば、その時に型番調べるのを忘れてたw
10It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:09:16.03
>>1


いちおつです
11It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:09:40.49
        ___
    /´. _, -―-、ヽ、
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
 |  | |ィケリノ |ト}!l|
 | _| レァ予  伝yリ|    ,..、    /
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖  _,ノ/`il  /
  | ゞ| |、''  r-ァ ,ツ イイ´  ハ il   >>1さんおつー
 |  | | ,フ 云'I「|{ {::::{   V リ  \
 || N {`ヽー弋イノ`衣√`ヾノ    \
  从 |、 ハ Y.Qヘ\,イ乍}
    `ヽVリ'| !  Y´ア´
        ,| |   「´
        /ヒニリ  `、
     ん{,,,,'〉,、,、,、ゝ
      ┝━┿┥
12It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:10:19.77
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  >>1 立ったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ >>1乙だ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
13It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:10:58.43
14It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:11:46.35
>>9
SRF-S86
15It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:12:30.50


    , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
   /            ヽ
  l. rー--、___,. --‐、 l
.  |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
 r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
 | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
 |(|l.    / | | \   l|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l ll.   /   | l   ヽ   ll l   |
  ヽll.    =し=      ル'  <   >>1 いちもつごわす
    |ヽ   ィニニニュ   / !     |
.   | ヽ    个   / │    \__________
   |\  ヽ ___ ノ  /|

16It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:13:30.04
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ >>1
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o
17It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:15:17.88
>>2
にもつ
18It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:19:05.90
今日、国会中継聞いてたら
まさかのNHK職員の平均年収晒し出て驚いた
出先でしたが携帯ラジオを持っててえがったなーと思いました
19It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:21:40.05
スレチ、クソボケ
20It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:23:14.75
>>19
お前こっちにも来てるのかwあっちに帰れよw
21It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:26:34.52
>>18
櫻井だろ?あの空気は良かったなw
犬HKは平均年収1000万円ではご不満です
もっと受信料をお望みです
22It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:29:25.74
さて
このスレで推していくラジオを決めようか
23It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:34:09.16
801飽きたから、新機種SRF-18 (ステレオポータブルラジオ)にしよう
24It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:35:46.39
SRF-18はアゲ要素がそもそもないだろうw
25It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:38:04.92
ICF 集積回路(IC)、FM付、原則モノラル
 ICF-A 目覚時計(朝)
 ICF-B 防災
 ICF-C (デジタル)クロック
 ICF-E 謎
 ICF-P ポケッタブル
 ICF-S ザ・感度
 ICF-T 外部イヤホン
 ICF-R 巻取イヤホン
 ICF-M メモリー
 ICF-SW 短波
 ICF-CD CD
 ICF-EX エクストラ感度
 ICF-PRO 謎
ICR 集積回路、FM無
 ICR-D デジタル
 ICR-K キット
 ICR-M メモリー
 ICR-N NSB
 ICR-S ザ・感度
 ICR-EX エクストラ感度
 ICR-SW 短波
26It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:38:29.56
おピンクが可愛いでしょーが!!
27It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:43:09.63
ピンク買って会社のデスクに置いておくと、女子社員が

「まあ、かわいい〜、○○さん、私と付き合ってください」

って言うかもしれんぞ!

28It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:43:15.83
>>25
ICF-9は出来そこないの仲間はずれなわけですね
29It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:48:44.10
いじわるに書いてしまいましたが
なんでICF-P9じゃないんですかねー
30It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:52:36.77
SRF-18はやっぱりおピンクが狙い目か
おピンクの形で黒があったらよかったんだが・・・
31It's@名無しさん:2011/09/28(水) 23:59:22.59
それは、おピンクって色が嫌いってことじゃないですか><
32It's@名無しさん:2011/09/29(木) 00:03:58.45
>>14
ぐぐってみたら、親父のはもっと大きい古い型みたい
でもSRF-S86は値段の割によさげではあるね
電器屋で現物みて確かめてみる、thx
33It's@名無しさん:2011/09/29(木) 00:20:59.90
>>25
ICF-A55VやICF-A101(A100V)には
時計なんて付いてないから昔はそうでも
今は「ICF-A 目覚まし (朝) 」ではないなぁ

これらの型番になってから
「年配者(高齢者)=大人=Adult」のAに
変わったんじゃないのかなねぇ?
34It's@名無しさん:2011/09/29(木) 00:31:01.30
25って意味ないよね
35It's@名無しさん:2011/09/29(木) 00:41:52.96
>>34
無意味でもないけど・・・
だからどうしたって感じはするなw
今度でる新機種のSRF-18も数字だけだし
今後もこの表記が使われるのかもわからんからなぁ
36It's@名無しさん:2011/09/29(木) 01:02:06.03
例外が2つ以上ある時点でもう意味は無い
37It's@名無しさん:2011/09/29(木) 01:19:36.37
9も18も305も801もポケッタブルじゃなく、基本的に据え置きで使う形じゃんか
IC、FM付き、モノラルだからICF-(数字)で>>25に書いてある通りじゃん
何が問題なのか俺にはさっぱり分からない
38It's@名無しさん:2011/09/29(木) 01:27:35.36
わからんことを自慢するなよ すっこんでるざます
3925:2011/09/29(木) 01:30:20.17
わかった!

>>36はICF-EとICF-PROを作らされた人なんだ!
真相知ってるなら教えてほしいなぁ…
40It's@名無しさん:2011/09/29(木) 01:33:16.44
一種、型番詐称的な商品も以前にあったからなぁ
ICF-S10なんてICF-P21と何がどう違かったのだろうかw
何よりアレって”ザ・感度”なんて名乗れる程よかったっけ?

ICF-S10画像
ttp://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=ICF-S10
41It's@名無しさん:2011/09/29(木) 01:47:54.15
ICR-S30を持ってるが、P21より感度いいぞ ってことは ザ・感度 でいいのか
42It's@名無しさん:2011/09/29(木) 08:36:48.25
>>37
その分類ではICF-の後にアルファベットだよね
直接数字が来るのはどういう位置づけなのかkwsk
43It's@名無しさん:2011/09/29(木) 11:11:55.10
ちょっと何言ってるのか分からない
君は文盲か?
44It's@名無しさん:2011/09/29(木) 11:30:14.74
>>42
発売時期の問題だろうw

以前は細かくアルファベット分類してたのも
ラジオの発売機種がそれだけ多かった為だろうし

それが今では年単位で新機種が出るか出ないかの世界だから
新規のシリーズだからってワザワザ分ける必要もないからなぁ
45It's@名無しさん:2011/09/29(木) 11:37:18.01
いつまで馬鹿なことを言っているんだかなぁ
例えば29や801はアルファベット付きの分類には当て嵌らんだろ
特にアルファベット付きの分類に当て嵌らんからこその数字のみってことが何時まで経っても理解出来ないって、馬鹿なの?死ぬの?
305も18も9も同じだろボケ
46It's@名無しさん:2011/09/29(木) 11:57:30.32
まあ、メーカーの人間でもないのに、あーだこーだ言っても意味はない。
消費者として、おおよその分類が分かればそれでいいじゃん。
上記の分類で問題ないと思うよ。
数字だけの機種は、据え置き型でちゃんと統一されてるじゃん。
47It's@名無しさん:2011/09/29(木) 11:57:52.30
全てを網羅しない分類ってなんなの?
48It's@名無しさん:2011/09/29(木) 11:59:39.02
最初からこう書いておけks

ICF 集積回路(IC)、FM付、原則モノラル
 ICF-  据え置き
 ICF-A 目覚時計(朝)
以下略
49It's@名無しさん:2011/09/29(木) 12:16:23.28
>>42
勘違いって本人は気づきにくいもんさ。そっとしとけ。
50It's@名無しさん:2011/09/29(木) 12:27:54.40
>>42
基地外ですか?
51It's@名無しさん:2011/09/29(木) 12:46:11.80
52It's@名無しさん:2011/09/29(木) 13:17:18.79
ICF-9は>>25のどこに分類されるんですか?
なんでICF-9を仲間はずれにするんですか?
53It's@名無しさん:2011/09/29(木) 13:37:51.00
優秀だけれどダサいからです
54It's@名無しさん:2011/09/29(木) 14:13:51.80
厚みがあってポケットに入らんからP9にはならなかったんでしょ
つーかそもそもポケッタブルとしての使い方じゃなく据え置きで使うことを想定しているし
55It's@名無しさん:2011/09/29(木) 14:16:06.64
18は実質何日に手に入る?
56It's@名無しさん:2011/09/29(木) 14:17:19.58
>>48は米人以上のモンスターカスタマ
>>25の説明で何ら問題は無いのに、勝手な思い込みと曲解で訳の分からない難癖を付けるアホ
57It's@名無しさん:2011/09/29(木) 14:21:07.70
何ら問題を感じないのは鈍いからですよ
58It's@名無しさん:2011/09/29(木) 14:52:25.18
いやいや、>>25で理解出来ないのはゆとりの文系脳だとしか思えない
59It's@名無しさん:2011/09/29(木) 14:56:11.00

何で頭の足りないアホや基地外にまで説明しなけりゃあイカンのだ?

>>25のままでOKだよ。訂正はいらんよwww

60It's@名無しさん:2011/09/29(木) 14:59:48.89
どうでもいいなら今まで通りで良し
61It's@名無しさん:2011/09/29(木) 16:00:48.35
品番見なきゃどういうラジオか解んないの?
ポケットタイプとか、FMとか見りゃ解るだろ。
62It's@名無しさん:2011/09/29(木) 16:03:34.72
今日、本当に一瞬801がAmazonに復活して瞬く間になくなったw
63It's@名無しさん:2011/09/29(木) 16:07:06.10
Amaで801買ったが「クロスオーバー11」が聞こえない
64It's@名無しさん:2011/09/29(木) 16:09:39.11
>>62
mjk
65It's@名無しさん:2011/09/29(木) 16:20:24.62
>>64
13:30頃はあったよ。
値段は5128円。

早く欲しいなら、ヨドバシとかいった方がいいかも。
ほぼ在庫あるし。
66It's@名無しさん:2011/09/29(木) 17:54:19.67
>>61
見なきゃわかんないだろ
67It's@名無しさん:2011/09/29(木) 17:58:26.79
また尼に801が出て、完売したって言うこと?
68It's@名無しさん:2011/09/29(木) 18:17:47.12
>>25
ICF-51は、なぜポケッタブルの仲間に入れてくれないのか
69It's@名無しさん:2011/09/29(木) 18:19:38.15
>>55
ソニストでは10月6日お届けになってるな
月末発売とか言ってたけど店頭も実質その頃かも?
70It's@名無しさん:2011/09/29(木) 18:24:54.54
>>67
そう。
ただ、復活しても3とか5とかそんなものなのかも。
13:30の時点で2だった。
71It's@名無しさん:2011/09/29(木) 18:42:37.78
801なければEX5MK2買えば良いじゃない
72It's@名無しさん:2011/09/29(木) 18:45:54.80
SW23もいいお
73It's@名無しさん:2011/09/29(木) 18:50:53.42
EX5が買えるならそれがいい
74It's@名無しさん:2011/09/29(木) 18:54:41.12
あの音にストレスを感じずに耐えられるならそれが良い
75It's@名無しさん:2011/09/29(木) 18:57:33.28
EX5はいらんよ、801の魅力はクリアな音質だけ、感度は首都圏だから
元々ギンギン入る。
76It's@名無しさん:2011/09/29(木) 19:05:00.98
801はandroidアプリも動くよね
77It's@名無しさん:2011/09/29(木) 19:21:51.29
>>71
地方局を含めてAMラジオ局を聴くって事ならICF-EX5MK2なんだろうが
地元局だけ良い音で聴きたいレベルならICF-801やICR-S71だからなぁ
78It's@名無しさん:2011/09/29(木) 20:05:12.57
首都圏の外れ埼玉最北部の秘境地帯ではEX5必須
東京通勤圏でこれは無いだろってorz
そう思える電波状態
79It's@名無しさん:2011/09/29(木) 20:08:33.24
時々日本語の理解力が無いヤツがいて面白いな 誰とは言わんが
80It's@名無しさん:2011/09/30(金) 09:10:24.14
>>77
S71は音が良いのではなくてトークが聞きやすい音なだけだよ。
選択度が良いから周波数特性は悪くなってるからね。
81It's@名無しさん:2011/09/30(金) 09:17:51.93
ソニーストアで ICF-A101・ICF-EX5MK2・ICR-S71 が ”入荷未定” になってるなぁ
やはり小型機から据置機にニーズがシフトしてるのかねぇ?
82It's@名無しさん:2011/09/30(金) 09:20:41.61
>>80
ナゼそこまでマイナス思考なんだ?
そこも狙ってそもそも設計したとは思わんのかw
83It's@名無しさん:2011/09/30(金) 09:25:11.38
S71はあくまでも野外用ラジオとして作られたものであってこのスレに巣くうような
キモブサ粘着ネット弁慶唐変木(デブ)であるところのラジヲタの皆さん用に設計された
ものではありません
84It's@名無しさん:2011/09/30(金) 09:39:59.78
>>83
湿気とホコリと胞子が渦巻く屋外より過酷な環境のキモオタの部屋を知らないの?
85It's@名無しさん:2011/09/30(金) 09:49:39.43
>>84
そんな自慢はいいから、たまには窓開けて掃除しろよ。
86It's@名無しさん:2011/09/30(金) 09:55:06.57
返しが下手ですな
87It's@名無しさん:2011/09/30(金) 10:02:18.97
>>81
地デジでテレビ離れした層が
ラジオに流れてきているせい
恐らくはリビング等に置くため
あまりに小型よりも据え置きが人気
88It's@名無しさん:2011/09/30(金) 10:18:52.13
>>87
まあ完全地デジ化前後の7月と8月分だけで
NHKの受信契約解約数が5万9000件らしいから

それだけラジオ派に転向してるって事だろうなぁ

流石にこれらの人達もリアルタイムの情報は
一切イラナイって事は無いだろうし・・・・
89It's@名無しさん:2011/09/30(金) 10:19:21.84
居間に置くならA101や801くらいのスピーカーは要るな
F9ではさみしいもんな
90It's@名無しさん:2011/09/30(金) 10:29:04.06
ICF-A101なんて高齢者向けってデザインって感じだから
いまの地デジ非契約世帯と嗜好が合って売れてるんだろうか?
91It's@名無しさん:2011/09/30(金) 10:34:01.02
801のほうが高齢者向けだろう
92It's@名無しさん:2011/09/30(金) 10:36:27.66
ICF-A101は選局するの楽だしデザインもシックだ
俺みたいにちょいちょいチャンネル換える奴には重宝する
93It's@名無しさん:2011/09/30(金) 10:43:49.40
テレビで笑えないお笑い番組観せられるよりも
ラジオでニュースや音楽でも聞いてたほうが良いもんな
AFNがあってくれて助かる 特に聞きたいのないときは
AFNで洋楽流してる
94It's@名無しさん:2011/09/30(金) 11:05:13.43
>>91
デザインの中でも配色の部分だろうな
大昔の高級家電のイメージ色だからあの色は・・・
95It's@名無しさん:2011/09/30(金) 12:00:41.50
AFNが常時聞けるのは裏山すい
96It's@名無しさん:2011/09/30(金) 12:40:19.61
関東じゃ普通に昼間でも聴けるから気にした事はなかったなぁ
97It's@名無しさん:2011/09/30(金) 12:51:33.10
iPhoneでラジコや
ウォークマンでFMラジオも聴けて便利なんだが
やたらバッテリーを喰うからラジオはラジオで聴くようにしている
ラジオ機能使うと10時間程度でバッテリー切れるしそれじゃあタダの
電池持ち悪いデカイ携帯ラジオだからな
98It's@名無しさん:2011/09/30(金) 12:52:25.95
AFN聞けますよ 山口県ですけど
99It's@名無しさん:2011/09/30(金) 13:31:23.99
それはそれで地元じゃん
やっぱ裏山すいw
100It's@名無しさん:2011/09/30(金) 13:53:03.23
岩国基地乙
確か100wだっけ送信出力
101It's@名無しさん:2011/09/30(金) 14:23:49.10
>>97
震災以降の停電とか節電とかも絡んで
ラジオが省電力って点が見直されての評価って部分は確かにあるな
102It's@名無しさん:2011/09/30(金) 14:32:44.88
>>101
省電力というよりは、乾電池で動く情報源として見直されたって感じかな
103It's@名無しさん:2011/09/30(金) 14:43:22.16
>>97
ICF-R351なんて単四1本でAM100時間以上聞けるしな
104It's@名無しさん:2011/09/30(金) 15:05:04.01
イヤホンで100時間でもスピーカーで20時間じゃ
ラジオとしてはそこまで誉めるレベルではないな
105It's@名無しさん:2011/09/30(金) 15:07:24.07
Amazon在庫19
15時現在
106It's@名無しさん:2011/09/30(金) 15:09:49.03
801のことねん
ご注文はお早めにw
107It's@名無しさん:2011/09/30(金) 15:26:44.70
おお19か
みんな急げー
108It's@名無しさん:2011/09/30(金) 15:35:17.71
ホントだ!?ICF-R351が33%引きだw
109It's@名無しさん:2011/09/30(金) 16:52:37.04
在庫18
買ったな(笑)
110It's@名無しさん:2011/09/30(金) 16:54:46.15
しかしどんな理由でも実際に売れてるのはスゴイw
111It's@名無しさん:2011/09/30(金) 16:57:00.98
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ   買ったな…
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::   ああ いつもこのスレをチェックしていた
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /くl´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
112It's@名無しさん:2011/09/30(金) 17:01:45.40
今回は比較的多めに入ったのかな?
18でキープしてるねww
113It's@名無しさん:2011/09/30(金) 17:05:49.50
父さん801買ったんだね
114It's@名無しさん:2011/09/30(金) 19:57:43.74
残り13って事は4時間で6台売れたのかw
115It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:08:01.02
801って魅力的なラジオだな。
音も感度も満足いくレベルだし、
選局・音量調整もしやすいし、
照明もついてるし持ちやすいし。
デザインも昭和のソニーっぽくて良い。
非の打ち所がないよ。売れるのも納得。
今のソニーで唯一輝いてる製品とも言える。
116It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:11:04.72
801で空も飛べるよね
117It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:13:02.02
キーーーーーン 飛んでる気分になれる
118It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:15:18.81
アラレちゃんスレはここですか?
119It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:26:02.79
>>116
空も飛べるはず

801と出逢えた奇跡が〜♪
こ〜の〜胸に溢れてる〜♪
きっと今は自由に空も飛べるはず〜♪
120It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:26:36.15
                      .,.‐:、,,,:‐.、
                     /:::::::::::::::::ヽ
                     /::::::::::::::::::::::ヽ
                     l:::::::::::::::::::::::::::i
                      l ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l
                ___,,,,,.....l_______l.....,,,,,,___
              <´:::::::::::::::::;::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;:::::::::::::::`>
                `''ー‐--i ´ヽ / `゙   i--―‐''´
                    :==-===/'ヽ
                    !;;;;;;;/~ヾ:::::::ノ .6 i
                    `!、 !_.,ヽ. ̄ / , ノ
         ___.          /~´ ´``'ヾノ`i
        γ´-.、゙ヽ        !  ,/''ヽ.   !  |   キーーーーーーーーン
       .〉  ) ) i        ヽ,/   ヽ,,ノ  .|__
       .i  -' ノ           !  ノ_,,..-::''´::|
        ヽ  ; :/          _,,l,,.:::''::::::::::::::::::::`i
          | ; ::|         i''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         | ;:|        l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         | ; :|         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.        ,|__ト 、        /l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        !    ヽ_____ii_l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        !`''    ´||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           !     .||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
121It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:27:31.54
亀仙人のじっちゃん
122It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:32:04.04
801の音質はすばらしいね、レディーガガの曲とかボリューム大きくして
ビンビン来るw
123It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:41:54.43
801のお勧めアプリ教えて
124It's@名無しさん:2011/09/30(金) 20:48:42.13
UGTOPの確認くんがいいんじゃないか?
125It's@名無しさん:2011/09/30(金) 21:15:03.62
在庫7
126It's@名無しさん:2011/09/30(金) 21:18:06.98
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
127It's@名無しさん:2011/09/30(金) 21:41:01.62
いや同じの何個も買っても・・
128It's@名無しさん:2011/09/30(金) 21:51:10.68
数集めるとループコイルの相乗効果で感度と音質が良くなるから買った方が良いぞ
129It's@名無しさん:2011/09/30(金) 21:53:39.94
2個買えば簡易ステレオ
6個買えば5.1チャンネルサラウンド
になる
130It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:02:44.17
だまされませんよ
131It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:05:21.02
ならねーよw
132It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:09:32.62
基地外の相手するなよwww

133It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:10:16.09
ふっ 愚か者めが……!!!
7つ集めれば願いが叶うというに
134It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:15:52.59
数買って個体差を感じるのも楽しみの一つではある
135It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:28:49.41
目盛りのバラツキが一番イラっとする
136It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:29:53.29
801の目盛りはガイガーカウンターに使えるね
137It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:41:17.65
スマホのあれは精々γ線のみだろ?
精度も悪いし
一応ラジオ機能も付いてるだけのオモチャと比べられてもな
138It's@名無しさん:2011/09/30(金) 22:52:12.98
801から初カキコ
139It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:00:10.85
ネタばかり考えてて肝心な所はロクに見てないだろうw
残り2台になってるじゃないかww
140It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:09:24.02
あと1点になった
141It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:12:08.11
祝、尼、801またも19台完売!

142It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:14:50.24
完売か
143It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:18:53.37
801の人気、すさまじす(o^v^o)
144It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:18:59.08
S71を買ったけどその流れじゃないみたいだな・・・
145It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:22:54.24
S71もいいラジオだよ!
146It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:24:44.13
>>144
ICR-S71は専スレがあるからココでは盛り上がりずらいよ
147It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:48:05.25
まあ、俺みたいに2台買ってる変態もいるだろうから、まだいくかもなw
148It's@名無しさん:2011/09/30(金) 23:55:10.13
日本製ラジオって所が値段の点で納得させる
「最後の一押し」になってるからまだまだ売れるかもな
149It's@名無しさん:2011/10/01(土) 00:09:08.22
801大ブレイク、A101涙目
150It's@名無しさん:2011/10/01(土) 00:57:16.19
>>149
ICF-A101の最大の問題って
この機種の売りでもある地域別選局カード
だったりするからなぁ。

買ってはみたけど・・・・
添付カードの地域分けによっては
聴こえない局が常時選局候補に入って
地元の放送局は任意選局候補みたいな
中途半端な設定になる人も多いんじゃないかね?

どうも都市等の人口の多い地域に合わせて
選局やカードの範囲を大雑把に合わせてるみたいだが
実際に使う人はその端境の地域の人が多い気もするし
どうもチグハグした仕様のラジオって感じがするんだよね。
151It's@名無しさん:2011/10/01(土) 01:03:06.61
あれを部品で買うと、1枚525円なんだな。14枚で7350円なんだな。本体いくらだっちゅ〜話。
152It's@名無しさん:2011/10/01(土) 01:07:01.47
国内向けにほそぼそやれるのもいつまでかね。
153It's@名無しさん:2011/10/01(土) 01:11:14.07
>>152
3.11でアナログラジオ放送の存在意義が再確認されたし
地デジの完全施行で非テレビ世帯が増えたから当分は安泰だろう
154It's@名無しさん:2011/10/01(土) 01:14:25.76
むしろテレビのほうが危ない
155It's@名無しさん:2011/10/01(土) 01:15:20.06
いや、国産でやれるのって意味だよ。
156It's@名無しさん:2011/10/01(土) 02:08:01.83
今日、アマゾンから801届いたよ。
別次元で噴いた。
157It's@名無しさん:2011/10/01(土) 02:14:30.62
ゆっくりおやすみ

もう起きなくていいから
158It's@名無しさん:2011/10/01(土) 02:35:07.75
アマゾンは在庫少なくなると値段高騰したりするけど
801はなんで底値付近でがんばってるのかな
159It's@名無しさん:2011/10/01(土) 02:38:35.45
工作員が買ったフリをしているだけとか
160It's@名無しさん:2011/10/01(土) 02:45:26.99
在庫はそれなりに持ってるんじゃないかな
まだ欠品している店も多いから業者や転売屋が大量注文出来ないように日々小出しにしているだけで
一方でサクサク捌けてくれないと場所を取るから安くしていると
161It's@名無しさん:2011/10/01(土) 03:42:02.31
Amazonから届いた801いじるのうれしくてこんな時間になっちゃった。

質問なんだけど、801にエネループ使うと過放電で電池壊れる?
それともきちんと止まってくれる?

我が家の環境だと、使いたい部屋でのAC電源ノイズに比べて、
電波が弱いらしく、電源ノイズフィルタ入れてもFMほぼ聞けない状態なんだよね。
唯一電波が良く入る場所+電源ノイズフィルタだとAC電源使っても、
同じラジオなのかと疑いたくなるほどいい音なのに…。

電池だと使いたい部屋でそこそこ入るんで、電池運用を考えているんだけど。
162It's@名無しさん:2011/10/01(土) 04:13:17.98
801の電源スイッチって機械的なものだろうから、止らないんじゃない?
よって、ず〜っとスイッチ入れっ放しだと過放電になると思うけどな
163It's@名無しさん:2011/10/01(土) 04:37:55.51
>>162
マジかー、
確かに機械的なスイッチだね。

とりあえず付属のマンガン電池を使い切って電圧とってみるわ。
エネループ壊しそうだったらドンキとかの激安電池にしとくわ。

それともノイズフィルター変えてみようかな。
うーん、凄いいい音聞いちゃったから、なんとかしたい!
164It's@名無しさん:2011/10/01(土) 04:49:06.81
多分、普通に使い切ると電圧0.8くらいまで下がると思う。
うちのソニーのポータブルラジオにニッケル水素電池入れて使い切って
電圧計ったら、1Vは確実に切ってた
165It's@名無しさん:2011/10/01(土) 06:47:04.72
>>158
価格コムみればわかるけど
競合店と一円競争してる商品だからじゃない?
166It's@名無しさん:2011/10/01(土) 07:56:32.97
801が魅力的ってか、5000円代で買える801が魅力的なんだよな。
167It's@名無しさん:2011/10/01(土) 08:06:01.89
>>166
それに送料込って点も重要だね。
168It's@名無しさん:2011/10/01(土) 08:09:29.29
>>161
うちも弱い出力のFM局を聴くときは電池にしている。AC100の時と
比べてノイズが消えてクリアになる。
169It's@名無しさん:2011/10/01(土) 08:27:06.92
6980円だとソフマップやスニストで売ってたけど、待ってて尼で買ったよ。
送料無料だし、大引き手数料260円だし、何より801自体が安かったw
170It's@名無しさん:2011/10/01(土) 08:38:20.83
俺はコンビニで支払ったから送料も手数料もかからず、\5,082だった。
この金額で名器が買える幸せ!
171It's@名無しさん:2011/10/01(土) 09:27:13.33
>>161,163
アナログラジオに電池制御の回路なんてないよ。
音が割れるなと気付いた頃には間違いなく3本のうち1本が過放電か、
もしくは逆充電になっていて電池をダメにするから気を付けなよ。
それと、計るのは勝手だが、ちゃんと有効な負荷をかけろよ。
開放電圧なんて何の意味もないぞ。
172It's@名無しさん:2011/10/01(土) 09:28:41.11
A101の失敗は、音質で801を超えられないこと。シンセ好きでも音質重視なら
安いので801をつい、買ってしまう。
173It's@名無しさん:2011/10/01(土) 10:39:27.79
801 買ってすぐは良い音だと思ったんだが
聴きこめば聴きこむほど違和感が出てきて、結局古いラジオをメインに使っている。
174It's@名無しさん:2011/10/01(土) 11:06:31.74
そのうちラジオはやっぱり真空管って言い出す奴が出てきて加齢臭
175It's@名無しさん:2011/10/01(土) 11:43:27.42
>>161
801祭りで騒ぐなら可変式の安定化電源とテスターくらい持ってろ
176It's@名無しさん:2011/10/01(土) 11:59:47.18
>聴きこめば聴きこむほど違和感

お前はスピーカ評論家かっw

177It's@名無しさん:2011/10/01(土) 12:04:56.27
801を買ったら聴きこまないように週に5分以内にしましょう。キーンというのは気のせいです。
178It's@名無しさん:2011/10/01(土) 12:23:20.48
おめーら、お茶でも飲んでリフレッシュしろ!

    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~

179It's@名無しさん:2011/10/01(土) 12:25:16.35
も り あ が っ て ま い り ま し た
180It's@名無しさん:2011/10/01(土) 12:36:15.30
801はようつべも観れるね
181161:2011/10/01(土) 13:15:39.72
その後ノイズ源を探したら、複合機だったなり。
複合機の電源切るとラジオ復活。

複合機と801に各々ノイズフィルタつけるとなぜか改善。
片方だけや、ラジオに2つつけたケースはダメ。不思議だ。
フィルタはAmazonで600円弱のもので十分効果あった。

でも複合機本体からもかなり電磁波出ているみたいで、
それの電源切った後、電池で801使ったら別世界。

今までELPAの21Tだとあまりノイズが気にならなかったから、
まさか複合機からこんなに電磁波出ているとは思わなかったわ。
801は敏感?
182It's@名無しさん:2011/10/01(土) 13:20:26.88
繊細なんだよ
183It's@名無しさん:2011/10/01(土) 13:26:17.20
>>178
グラディウスXのボス乙
184It's@名無しさん:2011/10/01(土) 13:30:24.63
ICF-9も持ってるが、ノイズの入りは同じでもセコイスピーカーの方が
高い周波数成分のノイズが聴こえないから、そっちの方が聴きやすかったりする。
185It's@名無しさん:2011/10/01(土) 14:06:49.66
「ノイズ耐性が低い」という低性能ぶりが暴露されちゃいました。
186It's@名無しさん:2011/10/01(土) 14:21:41.73
感じる女よりもマグロ女の方が好きな変態のスレはここですか
187It's@名無しさん:2011/10/01(土) 14:26:57.02
>>184
口径は小さい方が高い周波数を出し易いってことも知らないの?
スピーカーは関係無いぞ
188It's@名無しさん:2011/10/01(土) 14:29:03.74
>>187
ちょっと背伸びして書いてみただけだろう いじめると泣くぞ
189It's@名無しさん:2011/10/01(土) 14:59:49.12
年取ると高音域聴こえなくなるんだよ
190It's@名無しさん:2011/10/01(土) 15:03:13.01
>>187
馬鹿は死んだ方がいいw
191It's@名無しさん:2011/10/01(土) 15:05:20.61
801たしかに外来ノイズが入ってくる
192It's@名無しさん:2011/10/01(土) 15:08:33.22
>>190 反論もできずに草生えて なんかかわいそう 泣かないでね
193161:2011/10/01(土) 18:03:05.96
>>184
確かにセコいスピーカの21Tは、放送が良く聞き取れて、
バックグラウンドに雑音が混ざっている感じ。
801は雑音のバックグラウンドに放送が流れている状態だった。

ノイズ原が消えると断然801、比較するのも失礼なレベルなんだけどなぁ。
194It's@名無しさん:2011/10/01(土) 18:22:40.45
ノイズ成分が周波数に関係なく一様に分布しているようなものだと
高域まで特性の伸びている機種ほど不利になるからな。
195It's@名無しさん:2011/10/01(土) 19:45:41.50
ラジオっていうのは何台持っていても
実に良いものですね
196It's@名無しさん:2011/10/01(土) 20:13:28.62
801は買う気しないけどな
197It's@名無しさん:2011/10/01(土) 20:27:32.91
つ SRF-18 おピンク
198It's@名無しさん:2011/10/01(土) 20:34:14.17
801を2台ゲット済み、あと1、2台予備機を買うか思案中
199It's@名無しさん:2011/10/01(土) 20:38:43.49
S71尼でぽちったけど納期10月中旬から11月初めだった
200It's@名無しさん:2011/10/01(土) 21:09:14.70
800の未開封は高く売れるのか ?
201It's@名無しさん:2011/10/01(土) 21:30:45.95
S71買ってる人って農業か漁業、林業の人w
オレはAMの感度興味ないし、安いラジオでもキー局バリバリ入る所だから
理解できんけどw
202It's@名無しさん:2011/10/01(土) 21:32:32.58
S71 コレクションには良いじゃん
203It's@名無しさん:2011/10/01(土) 21:34:33.62
防災用の予備としていいと思うんだけどねS71

まあモビルスーツにも化ける801には負けるが
204It's@名無しさん:2011/10/01(土) 21:41:28.08
ラジオ持って旅行とか、山登るとか>>201はしないんだろうな
ソロキャンプの相方としてこれほど信頼感が高いのは無いよ
205It's@名無しさん:2011/10/01(土) 21:52:09.12
>>195
だけど勿体ないから箱から出しっ放しで使うのは精々1〜2台だろ?
どれも音に特徴が有り過ぎてメインとして据え置くのがなかなか決まらないんだよな
とりあえず今は何となくEX5とS71を出してるけど、801並みにワイドレンジでもう少し中域にまろやかな温かみがあって厚みのある音を出す機種があれば鉄板なんだけどなぁ
206It's@名無しさん:2011/10/01(土) 22:30:39.69
>>204
山で聞くラジオは最高だよな
207It's@名無しさん:2011/10/01(土) 22:55:11.39
おはようラジオ:ICF-9(BayFM固定)
おやすみラジオ:ICF-P21(イヤホン)
日常ラジオ:801
208It's@名無しさん:2011/10/02(日) 00:11:12.03
>>207
正解 おめでとう ICF-305を買える権利を得ました
209It's@名無しさん:2011/10/02(日) 00:35:30.68
ヤマラジオはSW23以外ありえねーよ
210It's@名無しさん:2011/10/02(日) 00:42:38.44
防水のSW23があれば最強山ラジオ
211It's@名無しさん:2011/10/02(日) 01:42:33.56
>>200
電化製品って故障とか保障のリスクあるから、
余程じゃなきゃプレミアつかないだろ。
800なんてTVの表示あるだけだろ。
ないほうがマシだけどな。
3000円位なら買ってもいいが、
新しく作られた801の方が何かと良いわ。
そもそも801が今人気急騰なのはAmazonで安いからだしな。
212It's@名無しさん:2011/10/02(日) 02:33:48.67
\3,000か
俺ならそのまま使うにせよ部品取りにするにせよ\2,000までだな
新品で801が売られているのに800を買う理由は一切無い
213It's@名無しさん:2011/10/02(日) 03:21:45.13
なんで理解できないことを自慢してるのぅ?
214It's@名無しさん:2011/10/02(日) 03:53:08.16
それよりも、俺は800を2台、そして801を1台持っているんだけど、801はフェーディングに弱いと言うかAGCが不安定と言うか、十分な電界強度が得られている地元局を受信しているにも関わらず音が波打つ
トレモロが掛かったような、扇風機の前で声を出しているような、秒間3〜4回音量が変動しつつ音質も微妙に変化する
たまたまハズレの801なのか、801は800から部品か回路が変更されているのかは分からないけど、相当気になるレベル
先週尼で買ったんだけど、他の人はどんな感じ?
215It's@名無しさん:2011/10/02(日) 06:49:13.68
それなりの低予算で801を上回るには、
radikoでデジタルデータを受信(DL)して、
オーディオ機器で再生するしかないな。
216It's@名無しさん:2011/10/02(日) 08:01:21.86
>>215
radikoはビットレートが低いから、FMの音質ではラジオの方が上だよ
ただAMはノイズがないだけでも相当クリアに聞こえる
217It's@名無しさん:2011/10/02(日) 08:12:55.89
>>214
801買って2ヶ月だけど俺のところでは、AMもFMもそういうことは無いな@首都圏
まあ、電波が強いから参考にならんかもしれんが。
218It's@名無しさん:2011/10/02(日) 08:46:07.88
>>214
うちのは昨日届いたばかりの801だけど、
>>214の書いた症状うちでも出るよ
NHK東京がフェージングなんて初めてだ

キーンも聞いた

でもこれらの症状って、回路が原因というよりも
801のチューニングのシビアさに起因するような気がする
ビシッと合ったときは非常にクリアでいい音質だよ
219It's@名無しさん:2011/10/02(日) 09:06:13.72
>>200
ムリだろ。801との違いがTVch表示があることとAFのチップがちょっと違うくらいだからな。
220It's@名無しさん:2011/10/02(日) 09:09:37.85
>>205
ワイドレンジにするためにはまず選択度を悪くしなけりゃなんないから
EX5はターゲットを考えると対応不能だろう。S71も明瞭度最優先の
設計と思われるからやはり無理だろうな。すべてAMの話ね。
221It's@名無しさん:2011/10/02(日) 09:13:26.95
>>214
801はAFのチップが違うくらいでRFに変更はないと思うからハズレを引いたか、
最近のロットならもしかすると部品調達の関係で回路が変更になってるかも
しれないが現物を見ないとわからん。

とにかく交換要請が吉じゃないか?
222It's@名無しさん:2011/10/02(日) 09:18:50.43
>>218
800/801は選択度が甘いからそもそもチューニングはシビアじゃないと思うけど。
S71やEX5よりはよっぽど楽だと思うよ。一度その症状を録音してうpしてくれ。
223It's@名無しさん:2011/10/02(日) 09:22:17.37
みんなラジオのせいにするクレーム基地外っているんだよな。
ソニーも可哀想だw
224It's@名無しさん:2011/10/02(日) 10:15:13.68
>>218
801のチューニングはシビアじゃないよ、ド素人は黙ってた方がいい。
225It's@名無しさん:2011/10/02(日) 10:19:00.16
アナログ機って調整次第な部分もあるから
同じ機種でも使った感じが違うのってあるよな?
226It's@名無しさん:2011/10/02(日) 11:57:46.38
ノイズ発生源を切らないと。
アパートの俺はラジオを置いたローボードの壁の向こう側が
隣の部屋のキッチンで、丁度電子レンジ置いてあってワロタ
227214:2011/10/02(日) 11:59:28.84
皆さん、情報ありがとうございます
今回のロット固有の問題かも知れないですね

>>218
東京のNHKは第1が594kHz、第2が693kHzですね
ウチは第1が621kHzなんですが特にNHKで顕著で、受信周波数が上の方の局ではさほど現象は出ません
それでも良〜く聴くと微かに音質が変化していて不安定です

>>221
とりあえず今日は日曜なので明日ソニーサービスに電話して訊いてみますね
228It's@名無しさん:2011/10/02(日) 12:19:26.75
>>226
となりがIHじゃなくて良かったな。IHは酷すぎるぞ。
229It's@名無しさん:2011/10/02(日) 12:45:12.66
>>227
ちょっと待て、621kHzって、10kW以下の局だろ?
送信所からの距離はどれくらいだ?
時間帯によっちゃ十分にフェージングの影響は考えられるよ。

800と801両方同時に聞き比べた結果なのかな?
AGC周りのコンデンサが十分にエージング仕切れていない
可能性もあるから数十時間以上使った後にもう一度判断
する手もあると思うけど。

でも可能なら先に交換がベストだな。
230It's@名無しさん:2011/10/02(日) 13:01:39.81
>>229
3kWですが、送信塔からは直線距離で10km位かなぁ
800×2台、EX5、S71、RF-U99、あとCDラジオのZS-Y3、これらでもその時に確認しました
そして801のみ音がフラフラボコボコに
NHKと同時にロシア語らしき音声もかすかに混信していました
同じ621kHz 50kWのハバロフスクラジオか、630kHz 500kWのコムソモリスク局の可能性が考えられます
いずれにせよAGCが敏感に反応し過ぎているような感じで、アナウンサーの声でも時報でもトレモロが掛かりますw
昼間は特に気にならないんですが、夜は駄目ですね
初期不良で対応して貰うなら早めの方が良いと思いますので、とりあえず電話してみます
231It's@名無しさん:2011/10/02(日) 13:10:36.54
>>230
可能なら受信している様子を
YouTubeにアップすると、新たな解決策も出てきそうだけど
232It's@名無しさん:2011/10/02(日) 13:21:52.35
>>231
携帯からの投稿なので何とも…
とりあえず今電話でソニーサービスと話をしました
で、預かりで点検、再調整の流れに
戻って来て何か情報があればまたお伝えします
233It's@名無しさん:2011/10/02(日) 13:40:48.13
>新たな解決策
例えば?
234It's@名無しさん:2011/10/02(日) 13:54:15.74
>>232
それが一番ベストでしょう。
再調整だけでも問題点は大きく変わるかも・・・・
235It's@名無しさん:2011/10/02(日) 14:08:11.58
>>234
ベストですよね
今十和田オーディオの生産ラインはてんやわんやだと思うので、下手に代品交換になるよりもじっくり点検調整して貰った方が状態は良くなると思いますから
ネット通販の場合は近くの家電店を修理の預かり窓口とするように、ソニーから家電店に申し入れをしているとのことでした
\5,082の購入証明書兼納品書を付けて\6,980で売っている地元の家電店に持ち込むのは何の嫌味だwって気もしますが出して来ます
236It's@名無しさん:2011/10/02(日) 14:23:06.82
こんだけ801の流れで来てて
新発売のSRF-18のステレオスピーカーの方が
音が良かったとかだったら面白いな
237It's@名無しさん:2011/10/02(日) 14:48:30.72
>>236
現物の大きさを考えてもそれは無いな
238It's@名無しさん:2011/10/02(日) 15:20:24.45
どうも10代から20代の若者でも6割位は
ラジオを聴いた事があるみたいなんだなぁ。

完全にTV世代なのにココまで高いとは驚いた。

で、肝心のマスコミが若者の聴取者の高さを
逆に否定的に見てるのも驚きなんだけど・・・・

残り4割が聴いてないとか言うわりに
肝心のそのキャンペーンが既存のコアユーザー
対象で一般人完全無視ってのはどうなんだろうかw

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111002/t10015983161000.html
239It's@名無しさん:2011/10/02(日) 15:22:54.28
ヘビーリスナーからの口コミ期待上げ
240It's@名無しさん:2011/10/02(日) 15:57:01.79
>>239
深く沈降して集約するばかりのヘビーユーザーに
横の広がりを期待するのは無理ではw
241It's@名無しさん:2011/10/02(日) 17:41:20.18
何もこんなところで自己紹介しなくても・・・
242It's@名無しさん:2011/10/02(日) 18:12:43.93
こんな所ってココの事か・・・・
ドコまで世間の感覚からズレてるんだww
243It's@名無しさん:2011/10/02(日) 19:06:50.59
つまらん、カス
244It's@名無しさん:2011/10/02(日) 19:17:29.85
「オレこそ世の中の標準」 ズレてるヤツほど、そう思い込んでるわけよ
245It's@名無しさん:2011/10/02(日) 19:18:21.45
>>243
同感。
246It's@名無しさん:2011/10/02(日) 19:38:08.85
>>244
同意します。
247It's@名無しさん:2011/10/02(日) 19:51:42.49
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   お 断 り し ま す      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

248It's@名無しさん:2011/10/02(日) 19:53:30.47
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~

249It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:01:36.54
今日の大亀名古屋駅西在庫
S71×2台
800×1台
250It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:04:07.17
SRF-18の時代が来るぞ
251It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:24:37.80
来ないに300ペソ
252It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:27:59.85
>>250
新しモノ的な一時的な売上はあるだろうがムーブメント的なブームはこないだろうw
253It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:31:11.43
SRF-18がICF-801を超えている可能性があればわからんぞ
254It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:33:05.23
キーンいわないという点では、超えてる可能性が大ですな。
255It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:35:07.96
HPの画像だけ見比べて書いてるだろうw
大きさも小さいし値段は安いってきてどうして超えれるんだ?
256It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:36:32.33
また、ウジ虫がわいてきたw
257It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:38:03.03
あおるの下手だなぁ
258It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:45:42.93
>>255
おピンクさまだから
259It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:49:14.64
ソニーのピンクはもう少し落ち着いた色にならんのかな
260It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:49:52.26
シネ、ウジ虫
261It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:52:30.99
でもなんだかんだでステレオで聴けるラジオって限られてるし
貴重だとは思うんだ
262It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:55:29.84
たしかに
263It's@名無しさん:2011/10/02(日) 20:57:48.96
この前販売終了したSRF-A300の代用だろう
264It's@名無しさん:2011/10/02(日) 21:41:42.82
801って、そんなに賞賛する程のモノじゃないと思うよ。
音質に定評のあるBCLラジオを持ってるなら、追加で買う必然性は高くない。
コストパフォーマンスが高いことは否定しないし、今までポケットサイズのラジオやコンポについてるAMを聞いてきた人には、驚きがあると思うけどね。
家宝にするとか3台買うとか、ちょっと疑問に思います。
265It's@名無しさん:2011/10/02(日) 21:44:31.05
中国メーカーのは爆発しそうで怖い
266It's@名無しさん:2011/10/02(日) 21:51:16.74
馬鹿じゃねーの、何十年も前のBCLラジオを持ってる家庭が
どれだけあるか、予想もできんのか?
267It's@名無しさん:2011/10/02(日) 21:53:01.39
昔のはいい最近のが怖い
268It's@名無しさん:2011/10/02(日) 21:54:29.69
>>264

801はドラえもんいらずとラジヲタに言わしめたSW22を超える汎用機だぞ。
SW22は空しか飛べなかったが801は宇宙まで行ける。
269It's@名無しさん:2011/10/02(日) 21:56:26.08
中国人がソニースレまでご主張ですか。ご苦労様です
270It's@名無しさん:2011/10/02(日) 21:58:53.68
いや、基地外じゃね?
271It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:05:12.95
ここ数年で中国=爆発のイメージは大分定着したと思うの
272It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:07:03.40
昔はよかったって話じゃなくて今の話をしようじゃないか?
273It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:14:56.86
>>270
 だな
274It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:32:59.85
 ..                  ∧∧
..                  / 中\
                   ( `ハ´)  801とかいう日本製ラジオは、賞賛する程のモノじゃないアル!
                     U θ U       
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\      
                |二二二二二二二|   
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
275It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:40:01.12
スレチだなw
276It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:40:57.46
基地外だなw
277It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:48:32.10
ワロタww
278It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:49:50.59
>>230
そんな症状なら調整では何ら変化しないと思うな。
夜って事は、630kHzが強くなっていて音楽とかのときに高域が
被ってきて抑圧気味になるんだろうか。ボツボツボツボツとか
ポッポッポッポみたいな感じならAGCの時定数がおかしいかも。
800と801で変更されてるか要チェックだな。
279It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:56:06.41
BCLラジオは凄いんだぜw
280It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:58:45.38
801買って不具合な奴、ざまあw
本人が不具合じゃないのかw
281It's@名無しさん:2011/10/02(日) 23:09:49.96
田舎者キーンは登場はまだか?
282It's@名無しさん:2011/10/03(月) 00:03:20.68
>>281
残念だな オレは801を処分して古〜いICF-5500を使うようになったよ。
キーンいわないし、5500のほうが音が良い。あとは壊れさえしなければ万事解決。
283It's@名無しさん:2011/10/03(月) 00:14:24.88
>>282
ICF-5500って初めて見たけどカッコいいね
いくらで買えたの?
284It's@名無しさん:2011/10/03(月) 00:29:18.19
ICF-5500懐かしいな、昔親父がずっと使ってたよ
最後はスライド式のボリュームが逝っちゃったけど、いいラジオだったな
285It's@名無しさん:2011/10/03(月) 00:51:55.30
>>283
4000円台。ロッドアンテナは折れているけど中は調整済みらしい。目盛も合ってた。
286It's@名無しさん:2011/10/03(月) 01:02:12.76
>>285
      △ 
    (´・ω・) うらやましや
    (∪ ∪
     )ノ
287It's@名無しさん:2011/10/03(月) 08:08:54.06
>>285
>調整済みらしい

そんな怪しいものより断然801がいいね
288It's@名無しさん:2011/10/03(月) 08:10:25.11
やだ、そんなガラクタw
289It's@名無しさん:2011/10/03(月) 08:40:02.03
中古のゴミくずなんていらんわ。
新品で届いた801に感動出来ないなんて哀れだよね。
290It's@名無しさん:2011/10/03(月) 09:30:10.70
骨董品ラジオで喜んでるアホって、くそジジイだろw
291It's@名無しさん:2011/10/03(月) 09:55:52.35
古いラジオを幾ら調整しようとも
使うたびに中の部品が動かなくなる方に
新品ラジオ以上に劣化するのは間違いないから

単なる趣味のラジオならそれでもいいけど
大事な場面でラジオから情報を得るって事も
考えてるなら結局は今のラジオも必要だよ
292It's@名無しさん:2011/10/03(月) 10:09:33.87
>>278
俺もAGCのハンチングじゃないかと思っているんだけど…
昨日預けて来た家電店の担当者が書いていた修理依頼書を見たら、こちらが伝えた内容の半分も書かれていない上に、
ボリューム回路の不具合を疑っているかのような書き方をされていて全然ダメだった
あの分ではアンプ関係だけ点検して不具合無しで戻って来そうな予感
ソニーサービスの話では、800と801はTVチャンネル表示以外の変更点は無いって言ってたよ
293It's@名無しさん:2011/10/03(月) 10:15:03.64
クレーマーですか?基地外相手も大変だなあw
294It's@名無しさん:2011/10/03(月) 10:17:00.24
>>293
いますぐ801の電源ケーブルで吊って死ね
295It's@名無しさん:2011/10/03(月) 10:49:43.85
>>292
>ソニーサービスの話では800と801はTVチャンネル表示以外
>の変更点は無いって言ってたよ

見た目はそうだろうなw

だいたいソニーが中身の部品やら変更してこれを変更しました
なんてハッキリ言った事なんてあったかね?

近々ではICF-EX5が2001年に基板の大変更したのが有名だが
これだって特選街って雑誌の中でICF-EX5が特集された際に
「実はICF-EX5にはこんな秘密が」的なソニー開発陣の話として
出てきただけだし
296It's@名無しさん:2011/10/03(月) 10:55:09.99
>>292
ソニーに電話して、きちんと修理して欲しいので不具合症状を伝えたいことを申し出て
修理担当の人と直接話ができるようにしてもらえばいい

家電店の修理受けなんてそんなものです
297It's@名無しさん:2011/10/03(月) 10:57:28.43
>>295
それはどこのメーカーのサービスでも同様です。
消費者に内部の変更をベラベラしゃべることはありません。
298It's@名無しさん:2011/10/03(月) 11:10:44.19
想定外の不具合は日々発生する
昨日まで大丈夫だった品質が急に悪くなることもある

現場は生きているんだ!
299It's@名無しさん:2011/10/03(月) 11:26:38.32
日本の製造業が恐れている不安定要素
1. 為替
2. 電力
3. 民主党
300It's@名無しさん:2011/10/03(月) 11:31:17.68
どれも一朝一夕で解決する問題じゃないな
それを見越した対応をするしかない
301It's@名無しさん:2011/10/03(月) 12:06:26.23
>>292
ややこしいときはちゃんと説明文を添付しなきゃ、これ鉄則。
ソニー-サービスの話はあてにならないよ。
実際に中を見ればわかるけど、800と801でAFアンプが違うよ。
302It's@名無しさん:2011/10/03(月) 12:14:20.61
>>301
あてにならんて言うならそのAFアンプの件だって
800の何処かの時期の生産分から変わっただけかも知れんし
自分の手持ちを見て801と800で違うって分けるのも問題じゃね?
303It's@名無しさん:2011/10/03(月) 12:16:53.12
301は馬鹿だから相手にしない方がいい
304It's@名無しさん:2011/10/03(月) 12:25:38.66
>>302
じゃ自分で調べろカスw
305It's@名無しさん:2011/10/03(月) 12:31:59.73
>>301
パーツには二様指定、三様指定ってあって、大体同スペックなら商社からの
入手状況や価格で同モデルでもロットで変わることもある。
306It's@名無しさん:2011/10/03(月) 12:48:50.57
>>305
抵抗やコンデンサじゃあるまいしw
307It's@名無しさん:2011/10/03(月) 12:56:11.82
>>306
ICなんかも一杯あるぞ、知らないのかw
308It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:02:59.20
同じラジオの仕様がその時々で変わるのって
今に始まったことじゃないからなぁ

1970年代後半から80年代初め位まで作られてた
ICF-5900やRF-2200等の名だたるBCLラジオとかでも
外見の仕様だけでなく中身の回路自身も生産時期で
大きく変わってる事は修理系HPとかでは有名な話だし

今の時代に以前の機種と中身の部品が一部変わったレベルなら
それ自体はさして珍しい事ではないと思うけどねぇ?
309It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:11:37.20
>>307
一般的な話をしてんじゃないぞ
800とか801に限定した話だw
310It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:17:02.66
>>308
だからこそソニーサービスの言ったことがあてにならないわけだ
しかもそのレベルの変更ならサービスマニュアルも改訂されるわけだ
具体的な例をあげてみるとICR-S71やICF-EX5には複数のサービス
マニュアルや追補版があるだろ
311It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:18:37.11
なんかアホが1匹騒いでるな
312It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:19:52.50
理解不能なわけねw
313It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:39:12.09
サービスマニュアルの話なんて誰もしてないしなぁw
314It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:47:53.13
サービスマニュアルを見れば全て解決 という意味がわからないとは情けない
315It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:48:21.82
なんか頭悪いのがいるなw
316It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:48:55.34
ソニーも基地外相手に可哀想だな。
317It's@名無しさん:2011/10/03(月) 13:50:03.12
おーい、だれかサービスマニュアルうpしろ
318It's@名無しさん:2011/10/03(月) 14:07:51.57
>>314
部品の変更なら設計図に変更点が載る程度だろ
それも全面刷新ではなく、△の中にbとかcとかの記号をパーツの脇に書いて、下の方に△b:○○年○○月○○日変更、△c:○○年○○月○○日変更
みたいに書く程度
サービスマニュアルの改訂は別の理由か大幅な設計変更が行われた時位にしか行われないぞ
319It's@名無しさん:2011/10/03(月) 14:10:54.79
SIP9からDIP8の部品に変わってもそんなものなのだろうかw
320It's@名無しさん:2011/10/03(月) 14:14:51.81
サービスマニュアルを見れば全て解決ではないことだけは確かだな
┐(´ー`)┌
321It's@名無しさん:2011/10/03(月) 14:20:19.35
恥ずかしくて記載できないようなミスはサービスマニュアルには載ってないしなw
ラジオじゃないがVccのパターンが無くてジャンパー飛ばしてるPCBを平気で使う会社だし
322It's@名無しさん:2011/10/03(月) 14:43:06.11
詳しくいうと、アフターサービス部門あてに変更案内が必ず出るわけよ。
海外で買えるマニュアルには一緒に変更案内がついてる場合もある。
金あるヤツは買ってみな
323It's@名無しさん:2011/10/03(月) 14:51:20.11
>>304
逃亡w
324It's@名無しさん:2011/10/03(月) 14:54:10.27
俺から見たら
>>311>>312>>313>>314>>315>>316も、みんな五味基地外
325It's@名無しさん:2011/10/03(月) 15:03:10.69
>>322
みんな知ってるよw
それより800とか801って海外モデルあったっけ?
704を国内販売して欲しかったな
326It's@名無しさん:2011/10/03(月) 18:05:27.20
価格コムでS71と801が3位4位って、なんか異常だなw
327It's@名無しさん:2011/10/03(月) 19:29:48.82
ICZ-R50の2位も気になるけどなw
328It's@名無しさん:2011/10/03(月) 20:19:12.06
満足度ランキングを↓のように順番にクリックすると、801の快進撃が見られます。
最近1年以内の投票 → 最近6ヶ月以内の投票 → 最近3ヶ月以内の投票
329It's@名無しさん:2011/10/03(月) 20:24:19.09
>>328満足度ランキングはこのスレ当たりの住民の書き込みだから今一歩快進撃とは言えないな
330It's@名無しさん:2011/10/03(月) 21:19:57.93
まわりくどい自演ということですね
331It's@名無しさん:2011/10/03(月) 21:29:06.67
世論は作るものだから施策としては悪くは無いんだろうな
332It's@名無しさん:2011/10/03(月) 21:39:05.53
なんだかんだ言っても801とS71とEX5は現行ソニーラジオでは良い製品だと思うよ。
333It's@名無しさん:2011/10/03(月) 21:44:07.46
必死に800を上げてるヤツは800の新品未開封は高く売れるか?とか聞いてたヤツだろうな。
自分が大切にしてた800がゴミだとわかったから必死に価値上げようとしてるだけ。
801と変わらないか、むしろ801の方が良いだろ。
334It's@名無しさん:2011/10/03(月) 21:52:41.29
俺は801買って大正解だったな。満足なんでもう他のラジオ買わなくて済む。
おっと俺は価格コムには書き込んでないぜ!
335It's@名無しさん:2011/10/03(月) 22:11:25.24
品質を落とさず黙々と作り続けてきたラジオが、震災を契機に評価された
災害用ではないけどさ
336It's@名無しさん:2011/10/03(月) 22:19:11.22
801はiPhoneアプリも動くよね
337It's@名無しさん:2011/10/03(月) 22:21:29.49
>>335
そんな感じだね。800時代からのロングランがその証拠。
338It's@名無しさん:2011/10/03(月) 23:26:46.87
>>333
俺はなにもやっとらん、難癖つけんなよ
昨日爺ちゃんにプレゼントしたよ
339It's@名無しさん:2011/10/04(火) 00:05:24.34
ICF-5500 しばらく使ったが圧倒的に高感度。間違いなく調整は合ってるよ。
ダイヤルがギシギシいうのはご愛嬌。
340It's@名無しさん:2011/10/04(火) 00:10:41.49
いっそ801信者とアンチは、専用スレ立ててそこでやってくれ
ソニーのラジオは他にもあるんだし
341It's@名無しさん:2011/10/04(火) 00:35:43.97
以下ICZ-R50スレになります
342It's@名無しさん:2011/10/04(火) 00:52:42.57
>>341

エアチェック派としては気になってる機種だお
343It's@名無しさん:2011/10/04(火) 00:55:09.74
エアチェックってなんだろう
344It's@名無しさん:2011/10/04(火) 01:56:11.68
FMレコパルとかFMファンを読んでいた人達のキモヲタ用語
345It's@名無しさん:2011/10/04(火) 06:10:46.05
ICZ-R50はいいよ
不満もあるが代替機種が(ほとんど)ないからな
346It's@名無しさん:2011/10/04(火) 06:44:22.54
代替機種はソニー以外まで目を向ければあるだろうw
ただココまでICZ-R50が売れれば流石に次に続きそうだから
ラジオ受信機能や燃費部分を改良した同系機種はでそうだなぁ
347It's@名無しさん:2011/10/04(火) 07:03:25.12
ソニー以外に目を向けたらサンヨーがあった。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20090907_313101.html
348It's@名無しさん:2011/10/04(火) 07:10:44.67
ICZ-R50で録音したデータは
みんなipodなりウォークマンに転送して聴いてるのかな?
めんどいからメモリーカード挿すICレコーダー使用した方が楽なんだろうけど
ICレコーダーそのものが無骨すぎるからな・・・
349It's@名無しさん:2011/10/04(火) 07:20:32.92
>>348
まあ基本的にはICZ-R50本体って・・・・
録音してそのまま本体で聴くのがメインって考え方だろう

つまり”録音できるラジオ”ってのがメインコンセプト

そこに一応外部端末への転送機能も付いてる形だと思うね
350It's@名無しさん:2011/10/04(火) 07:31:39.29
>>339
実売価格が6000円ほどの801と当時定価16,800円(現在のように値引きは
ほとんど無かったらしい)で当時の大卒初任給に照らし合わせると6万超に
なるラジオを比べて圧倒的に高感度なんて言ってるジジイはバカだろ。
351It's@名無しさん:2011/10/04(火) 07:34:26.99
>>348
俺は基本ipodで聞いてる
ICZ-R50本体でも聞くが、録音ファイルを一週間分位貯めてipodに転送して移動中とかに聞いてる
ラジオのCMとか音楽を飛ばすからiPodの方が楽なんだよね
このラジオの聞き方は子供の頃に理想としてた聞き方だから満足してる
あとはICZ-R50の受信感度がもう少し高くなってくれれば
352It's@名無しさん:2011/10/04(火) 07:39:20.38
>>350
そんな大ハズシな事を言ってるのはジジイじゃなくて
当時の経済状況を全くしらない若いヤツらだろうw

いまはオークションもあるからカッコ良さから気に入って
この手のアナログBCLラジオを手に入れるヤツもいるだろうし
353It's@名無しさん:2011/10/04(火) 08:03:21.56
ICF-5500家に置いてたら女呼べないわ
絶対に何これ?って気味悪がられる
まあジジイには関係ない話か
ラジオさえ満足に聞ければ問題ないんだもんな
耳を大切に…
354It's@名無しさん:2011/10/04(火) 08:33:43.83
901のメリットは
1:値段にしては高音質、2:低価格、3:そこそこの感度

だから、801購入層は、昔のBCLラジオみたいに遠距離受信を
望んでるわけではない

BCLバカはスレ違い
355It's@名無しさん:2011/10/04(火) 08:35:10.22
>>354
間違い 901 → 801
356It's@名無しさん:2011/10/04(火) 08:49:59.09
説教&嫌みを言っての自爆ミスは痛いな
357It's@名無しさん:2011/10/04(火) 09:35:47.85
ソニーさん、ラジオも無料貸出お願いします
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479753.html
358It's@名無しさん:2011/10/04(火) 09:39:10.93
基本垂れ流しのラジオなんか801で十分すぎる
何回も何回も聞くなら同じ場所のノイズとか気になるかもしれんが、
普通に良い(満足出来るレベルの)音質で
邪魔にならず操作もしやすい801は最適
安いしね
359It's@名無しさん:2011/10/04(火) 10:14:39.93
基本垂れ流しのラジオなんかICF-9で十分すぎる
何回も何回も聞くなら同じ場所のノイズとか気になるかもしれんが、
普通に良い(満足出来るレベルの)音質で
邪魔にならず操作もしやすいICF-9は最適
安いしね

360It's@名無しさん:2011/10/04(火) 10:58:36.96
キーンいわないしねエフキューは
361It's@名無しさん:2011/10/04(火) 11:25:59.99
録音して聴くリスナーさん801厨に馬鹿にされてますよ。
362It's@名無しさん:2011/10/04(火) 11:31:08.46
ラジオを録音して聴く奴はバカだろ
録音機能を持つラジオなんざ全部爆破して801を増産した方がマシ
363It's@名無しさん:2011/10/04(火) 11:56:15.17
>>351
似たようなことなんだけど、俺はスマホでradikoを予約録音して聴いている。雑音が全く無いのと簡単なのがいい。
364It's@名無しさん:2011/10/04(火) 12:13:15.21
スマホで録音だと外で聴くときバッテリーが不安そうだね
充電できる環境で聴く分にはいいんだろうけど
365It's@名無しさん:2011/10/04(火) 12:33:17.01
早朝のNHK-FMのバロックや昼間の放送大学の授業
NHK第二の朗読の時間、伊東四郎と吉田照美の親父熱愛
ラジオ深夜便の4時台に聴きたいゲストが出演したとき
聴きたい番組がかぶってるとき等々
ICZ-R50で録音してないと聞き逃す番組があるので重宝してるよ
366It's@名無しさん:2011/10/04(火) 12:49:09.82
ICF-9とICF-801は同じICを使っている
バーアンテナは6cm対12cmでこの差は大きい
367It's@名無しさん:2011/10/04(火) 12:53:24.72
ICF-801をICF-9のサイズに縮小コピーしてICF-801miniとして出してくれたら買ってやる
ICF-9のデザインだけは受け入れられない
ICF-9を買ったら人生の敗北だ
368It's@名無しさん:2011/10/04(火) 12:55:03.70
ttp://aomorikuma.blogspot.com/2011/05/sonyicf-9.html
こいつほんとバカだな、パターンの側にも部品があるってことを知らないのか!?

ttp://aomorikuma.blogspot.com/search?q=icr-s71
バカなのに偉そうに書いているし、S71が生産終了って風説の流布だろ
369It's@名無しさん:2011/10/04(火) 12:57:46.88
>>367
バーアンテナがICF-9のサイズだと入りきらないのでジャイロアンテナになりますが良いですか?
370It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:22:28.93
>>366
ICF-5500は16cmですけどなにか?
371It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:25:01.28
だから骨董品が感度良かろうと興味はねーんだよ、カス
372It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:27:25.36
燃料になってしまうだろうがICZ-R50と801比較で感度の違いはどうよ?w
373It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:36:35.22
R50もキーンいうのかな
374It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:42:26.46
ICF-R50は低価格のラジカセに入ってた
ラジオユニットをほぼそのまま流用してるから
PLLシンセ方式としては余り性能は良く無いだろう
375It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:45:50.68
>>370
そのころのソニーラジカセはほとんど16cmですが、なにか?

160 ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D (海外名:ICF-2010)
   ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD,
   ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600
376It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:46:49.23
アラレちゃん
377It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:49:10.91
ICF-5900, ICF-2001Dはsonyの最高傑作
378It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:53:54.45
>>375
まさにそういうことです。801や9とは格が違うわけです。わかりましたね?
379It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:58:40.65
ジジイばかりだな、臭い臭いw

380It's@名無しさん:2011/10/04(火) 14:27:10.06
>>375
ラジオカセットの話ならスレチだなw
381It's@名無しさん:2011/10/04(火) 14:34:48.89
801の12cmなんて、自慢にもならない
382It's@名無しさん:2011/10/04(火) 14:58:32.94
801以外の話題をする荒らしは死ね
383It's@名無しさん:2011/10/04(火) 15:07:37.45
>>1

一応朽ちたラジオでもスレチでは無いけど、臭くなるから居座るな、と書いてあるな
384It's@名無しさん:2011/10/04(火) 15:14:38.75
まあ1985年発売のICF-2001Dは国内生産が
90年代に終わっても海外でICF-2010として
21世紀以降も現役機として売られてたから
まあこれは除くとして・・・・

それ以外の機種を「その頃」って余りにサラリ
と言いきるのはどうなのかね?

これらの機種が一体いまから何年前にでたか
考えれば流石に言ってる事に無理があるって
わかるとおもうけどw
385It's@名無しさん:2011/10/04(火) 15:17:28.04
>>383
現状で、偏るほど盛り上がってないだろ。気にしすぎ。注目しすぎ。ヤキモチ焼きすぎ。
386It's@名無しさん:2011/10/04(火) 15:19:06.25
EX5は18cmです。同期検波も無いICF-5500とは格が違うわけです。わかりましたね?
387It's@名無しさん:2011/10/04(火) 15:35:30.48
用途

地方、遠距離受信:EX5MK2
首都圏、地元の放送局受信:801
ジジイ:骨董品BCLラジオ

ちゃんと住み分けはできている。 近藤…、いや混同するな、ボケ
388It's@名無しさん:2011/10/04(火) 15:43:48.27
地元局・地方局(遠距離受信):ICF-EX5MK2
高出力の地元局:ICF-801
趣味の世界:1970年代のアナログ高級ラジオ
389It's@名無しさん:2011/10/04(火) 15:57:23.48
神   801

天皇  SW23

人    EX5MK2、ICF-51、ICF-M55、SRF-18、ICF-R100MT

ミジンコ SW7600GR、ICZ-R50、A101、ICF-305

糞 ICF-29、S71、SW35、SW07、SW11、ICF-9
390It's@名無しさん:2011/10/04(火) 16:16:50.13
「買えるもんなら買ってみろ!」って事もあるし 

並大抵の者には手に入れるのは不可能って意味からも
現行機で神レベルのソニーラジオって事なら・・・・

  そりゃやはり ICF-SW07 の方だろうw

あとラジオとしての性能だけを評価するなら
その性能がピカイチなのは確かなんだし。

ただ値段とのバランスが合ってるとは到底思えんけどww
391It's@名無しさん:2011/10/04(火) 16:24:02.81
>>386
次はRF-2200ゲットするからな 覚えてやがれ!
392It's@名無しさん:2011/10/04(火) 16:31:59.38
801不具合の中間報告

案の定現象の確認はおろか、点検すらせずに安易な代品交換で対応完了として代品を出荷した段階のソニーサービスを捕まえて即刻ストップを掛けました
今回のロットで同現象を確認されているユーザーさんが他にも居ること、そして詳しい現象とおおまかな点検希望箇所を伝え、原因と問題の解決が確認された状態(仮に代品交換にせよ)で返送して頂くようにソニーサービスの担当者に伝えました

以上チラ裏スマソ
393It's@名無しさん:2011/10/04(火) 16:35:50.23
完全なクレーマー基地外やな、こんな人間にはなりたくないもんだ。
394It's@名無しさん:2011/10/04(火) 16:40:51.49
>>393
技術者としてあるべき対応を取って貰うように伝えただけ
向こうは勝手に急ぎで対応して欲しいと思っていたとのこと
それで現象の確認も点検もせずに安易な代品交換にしたそうです
こちらから丁寧に事情を説明して理解して頂きましたよ
>>393は東芝の方ですか?
395It's@名無しさん:2011/10/04(火) 16:50:50.90
少なくとも同一ロットで正常動作から外れたAGCのハンチングと思しき現象が他にも出ているようですから、原因の究明はソニーや十和田オーディオにとっても必要なことです
何もせずに代品交換で終わらせることの愚に気付かずクレーマー呼ばわりするような輩は、所詮その程度の人間と言うか、お里が知れますね
396It's@名無しさん:2011/10/04(火) 17:11:11.04
>>391
ペルセウスにしとけよw
397It's@名無しさん:2011/10/04(火) 17:36:39.98
>>392
その旨伝えて交換品受け取って、さらに同じ症状がでることを確認して
再度クレームって手もあったね。交換品で発生しなけりゃ同じ症状の
人に委ねるしかないけど。
398It's@名無しさん:2011/10/04(火) 17:52:21.19
神  SW07 
天皇 SW7600GR EX5MK2、
貴族 SW23
人   801
399It's@名無しさん:2011/10/04(火) 18:09:30.78
平民 SW11 801
400It's@名無しさん:2011/10/04(火) 18:21:17.64
ラジコやらじる×2のおかげで
ラジオ放送を聴き始めた連中が増えてるようだけれど
ラジオ受信機がこれによって消えていくようなことがあったら悲しい
なんとか受信機で聞く層が増えていくようにできないだろうか?


401It's@名無しさん:2011/10/04(火) 18:48:26.90
801数買って個体差を楽しんでこそマニアではなかろうや
402It's@名無しさん:2011/10/04(火) 18:58:36.06
>>400
ラジル×2 著作権の関係で放送されないものがある 地域特有の放送は聞けない
ラジコ   地域制限がある AFNが聞けない 放送大学が聞けない

だからラジオ受信機がイイ!
403It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:00:11.98
>>396
残念、ペルは持っている。 だがダイヤル回すほうが好きなんだな。
404It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:01:32.77
>>397
まぁ、俺としても現象が収まりさえすれば良い訳で、それはソニーサービスの人にも伝えました
ただ、今回送った物に手も着けずに、他にも同現象の不具合報告もある同一ロットの代品を何の点検もせずに送って終わりって、何もしていないのと同じでしょw
さすがにそれはちょっとどうなの?ってことです
物言わず今回のロット品で同様の不具合に困っている人もいるかも知れませんし
まぁ、そこまで気を回す必要は無いのかも知れませんし、発送済みの代品は修理を依頼した地元の家電店でとりあえず取り置きとするように指示を出したそうなので、場合によっては代品を引き取って終わりになるかも知れません
405It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:26:00.64
いまや日本製で作り続ける事自身が大変な事なんだから
以前と比べて性能的に気になる部分が出てきても許容するべきでは?

それにその手の設計変えろ部品を変えろ的なコストとの実状無視の
クレームが増えれば震災が無ければ出来たら明日にでもラジオ部門なんて
本当は止めたいと思ってた筈のソニーに日本製も含めたラジオの生産を
止めさせる口実を与えるだけだと思うけど・・・・

そのクレームの何処にソニーの日本製ラジオへの救いがあるんだろうか??
406It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:33:44.40
>>403
なんだ道楽ジジィか、ペッペッ
407It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:34:18.42
単なる頭がおかしいクレーマーだと思う
408It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:36:16.33
>>405
??
今回の801の件に関しては偶発的な不具合に過ぎないと思っていますし、設計変えろ部品変えろなんて言っていませんよ
409It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:38:16.58
>>404
だってソニーは修理したくないんだよ。
修理代金固定料金制にして交換主義になったんだ。
410It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:43:31.35
>>407
修理報告書って知ってる?
必ず現象確認の結果と、不具合が認められた場合は原因が記載されるんだけど
原因とそれに対する対応、今後の再発防止はワンセットなの
働いたことが無いと分からないと思うけど
411It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:49:23.99
>>409
じゃあとりあえず大人しく代品を受け取って、後はソニーの内々で宜しく、かな
412It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:52:55.07
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  お   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  ち  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   つ  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  い  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi

413It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:57:30.47
>>408
そもそも偶発的なら交換すればわかるとおもうのだが?
414It's@名無しさん:2011/10/04(火) 19:58:00.51
でてこいシャザーン!ハッハッハー
415It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:04:35.03
しかしソニーのホームラジオは全般的に品薄だなぁ
416It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:07:11.85
>>409
それね、「ソニーは」じゃなくて、「現場の修理担当者は」なんだよね。
「関わりたくないから交換しとけ」というノリ。とりあえず次に何か言われても交換しとけば自分の責任じゃない。
417It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:11:44.85
>>413
偶発とは言っても今回のはロットで不具合が出ている雰囲気だから、何もせずに代品出して終わりってことに引っ掛かるんだよ
ソニーサービスにしても原因も調べないなんて、技術者としてそれでスッキリするのかなぁ…って
原因が分からなければ今後も散発的に同様の不具合を抱えた製品が市場に流れる可能性はある訳だし
ま、とりあえず戻って来たので現象が収まっていれば俺個人としては良いんだけどね
418It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:12:43.33
数買って個体差を楽しめと何度も言ったろう
419It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:19:14.95
ソニーサービスは窓口であって個別の修理なんてしないし
まして十和田の製品なら其処まで言い出すと何時戻ってくるのやらw
420It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:27:00.01
>>419
他にもラジオは持ってるから気長に待つよ、って言ってあるw
まぁ実際コストを考えれば代品交換なんだろうけどさ
最近は一部に不具合があっても何の対応もせずに黙殺で、新規顧客を増やして売るだけ、みたいな対応をする糞企業も増えて来ている中、ソニーはまだそこまでは堕ちていないみたいで安心したのは確か
421It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:34:53.97
>>420
不具合と認識するかどうかが最初だろうね。対策を打てと言っても悪くないならどうにもならん。
「細けー客がめんどくせーこと言ってる」という認識かも。
「ご指摘の症状は再現いたしませんでした」って回答が来そうな予感。
422It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:36:28.73
>>393の眼力に敬礼
クレーマー通り越してモンスターだw
423It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:47:45.93
>>421
それならそれで諦めるよ
俺も技術者の端くれだったことがあって、修理依頼品について様々なテストをしても現象が出なかったこともあるからね
その際は修理報告書にはどんなテストをしたのかを書いた上で、現象の再発には至りませんでしたが念のため代品交換とさせて頂きます、の流れだったから
然るべきステップを踏んだ上で戻されるなら異論無し

長々とスレを使ってスマソ
424It's@名無しさん:2011/10/04(火) 20:52:01.67
>>422
クレーマーとも呼ばれないレベルだよ。世の中、甘く見てないかい?
425It's@名無しさん:2011/10/04(火) 21:01:20.90
初期不良交換は新品交換と決まってるのに
幾ら言っても埒があかない場合は・・・・

「お話は承りました。担当部署にて確認いたします。」

って言って本人の話に一応合せたフリだけして
その後に何もせずにそのまま放置し時間を置いたら

「お客様の不具合について当方側では確認できませんでした。
しかし本購入品ではご不信の点も多々あると考え今回は特別に
別途新しい商品と交換致しました。この度の貴重なご指摘ご意見は
今後の商品開発の参考にさせて頂きます。」

って一文を入れて本来の新品交換の手順通りに返すだけじゃないの?

そうでもしないと値段も値段だし一々手作業で原因究明とかしてたら
とても割りが合わないよね??
426It's@名無しさん:2011/10/04(火) 21:03:07.54
毎日毎日基地外が次々と沸いてくるスレはここですかw
427It's@名無しさん:2011/10/04(火) 21:04:58.14
そうです。ご覧のとおり、ここは基地外のスレなんです。
428It's@名無しさん:2011/10/04(火) 21:11:10.74
>>425
まぁ現実的にはそうだろうね
もう一回ソニーサービスから電話が来ることになっているからお互いに納得出来るように話は持って行くよ
429It's@名無しさん:2011/10/04(火) 21:11:17.42
恐れ入りました
430It's@名無しさん:2011/10/04(火) 21:17:51.25
今から5年ほど前にオーム電機から
ICF-800 (現ICF-801) を○パクリしたラジオが出てたんだなぁw

なんでも RADB-999M って型番らしいが使用電池が
向こうは単1電池3本らしいから一回り大きかったって事なのかね?

しかしよくまあ当時こんな商品を堂々と発売できたものだww

(参考URL)
ttp://livedoor.blogimg.jp/ukkie/imgs/f/3/f37a06b1.jpg
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e113861846
431It's@名無しさん:2011/10/04(火) 21:37:12.02
しかも性能は互角
432It's@名無しさん:2011/10/04(火) 22:36:38.90
433It's@名無しさん:2011/10/04(火) 22:44:16.87
>>432
アホの様に安いけど、これ正体は何なんだろう
つーか、電気関係出版の老舗オーム社が激怒しそうな社名だなw
434It's@名無しさん:2011/10/04(火) 22:48:08.98
RADB-999M、絶賛しているよ
ttp://shige1973.seesaa.net/article/198475212.html
435It's@名無しさん:2011/10/04(火) 22:55:43.94
>>433
おじいちゃん、ずっと竜宮城にいたんですか
そんなことを言ったら笑われますがなw
436It's@名無しさん:2011/10/04(火) 23:03:56.46
>>434
GTOのネ申みたいw
437It's@名無しさん:2011/10/04(火) 23:31:31.44
>>432
原形は中国にあるPANDA(熊猫)社って
電機メーカーのラジオの熊猫 T-06ってタイプで
中国版では短波受信機能も付いて3バンドラジオになってる
日本版はこれのAM/FMオンリーOEM機って事になるんだろうね

あとオーム電機のRAD-F600やRAD-F620ZやRAD-F610Z等も
PANDAラジオが原形のOEM機でこちらも中国版(型番:T-16)は
短波が対応した3バンドラジオだったりする。

あとココは熊猫 6182って怖いラジオもだしてるのでも有名で
これって「何処のICF-C1200ですか?」ってデザインだからなぁw

だからもしRADB-999M=RAD-F314Mだったとしても
実は驚くべき事ではないのかもしれんぞww
438It's@名無しさん:2011/10/04(火) 23:45:16.65
流石は真似は美徳な国だなぁ
とりあえずソニー製品を優れた製品だとは思っているみたいだけど
SQNYじゃなくて熊猫だっただけマシか
OHMってあちら系の人がやってる会社?
439It's@名無しさん:2011/10/04(火) 23:49:53.96
>>405
愚の骨頂
それで撤退するなら撤退すりゃいい
440It's@名無しさん:2011/10/04(火) 23:51:00.99
>>416
現場は関係ないよ、経営判断なんだからw
全てはこれまでのようなサービスをしたって儲からないって判断だからさ
441It's@名無しさん:2011/10/05(水) 00:02:00.44
で行き着く処は設計ミスだろうがテスト不足だろうが不具合は完全黙殺になるんだよな
保証書なんて有って無きが如し
天秤に掛けて当該ユーザーが以後不買になったりする諸々のデメリットはガン無視で、新規顧客への拡販のみを選ぶ
今では世界的なマーケットの中に占める日本国内のシェアすら天秤に掛けてユーザーをクレーマー扱いして終わりな対応をする企業もあるから目も当てられない
442It's@名無しさん:2011/10/05(水) 00:22:10.35
>>441
設計変更していたら別だが、設計ミスの可能性は低そうだな
それがオワコンソニーw
443It's@名無しさん:2011/10/05(水) 00:24:43.74
>>430
スゲー!速攻回収とかで今の色に変わったのかな
中身はひどいもんなんだろうな、バーアンテナ6cmとか
444It's@名無しさん:2011/10/05(水) 00:26:09.26
445It's@名無しさん:2011/10/05(水) 00:36:30.87
不具合は勘違いでしたというオチかも
446It's@名無しさん:2011/10/05(水) 00:41:49.26
>>442
ソニーエリ糞ンならいざ知らず、ソニーはそんな基地外企業だとは思っていないよ
800はもとよりソニー製品には絶大なる信頼を寄せて来ているし、幸いなことに巷間言われているソニータイマーには無縁な生活を送らせて頂いているし
447It's@名無しさん:2011/10/05(水) 01:44:21.65
背面の表記にワザワザTOWADAと入れるぐらいだから
そもそもソニーの製品って言い方にも違和感はあるしな
448It's@名無しさん:2011/10/05(水) 01:57:26.45
>>446
GK乙
449It's@名無しさん:2011/10/05(水) 05:17:53.08
自分のラジオだけならともかく、ロットで不具合が出てる「雰囲気」でクレームつけられたらメーカーもたまったもんじゃないな。
確証のない想像で検査を強要する「元技術者」ですか。
450It's@名無しさん:2011/10/05(水) 06:49:11.57
>>449
GK乙
451It's@名無しさん:2011/10/05(水) 07:58:00.34
クレーマーは死んで欲しいよ
452It's@名無しさん:2011/10/05(水) 08:02:36.88
801と7600GR、どっちが音がいい?
453It's@名無しさん:2011/10/05(水) 08:11:18.18
思い込みの激しい元技術者(笑)
454It's@名無しさん:2011/10/05(水) 08:37:06.43
>>452
ICF-SW7600GRはあの形状だから
まあ其れなりの音だよw

まあ其処まで音を気にするなら
外部スピーカーを接続するしかないねぇ。

只ラジオとしての受信能力は
ICF-SW7600GRの方が
MW(中波)やFMも含めて
間違いなくICF-801より上だね。
455It's@名無しさん:2011/10/05(水) 09:13:10.32
>>454
そうじゃなきゃ7600の立場が無いよなw
456It's@名無しさん:2011/10/05(水) 09:25:35.60
SW7600GRはヘッドホンやLINEOUTから聴いてもあんまり音良くないぞ。
愛機だからあんまり悪く書きたくないけど。
457It's@名無しさん:2011/10/05(水) 10:09:21.96
アンプ機能付のスピーカーとか使う手もあるんじゃね?
458It's@名無しさん:2011/10/05(水) 10:37:48.40
アンプ通しても同じだよ。
用途が遠距離受信だからそこまで求めてない。
ただ、目覚まし時計として重宝してるのと100局プリセットは楽。
459It's@名無しさん:2011/10/05(水) 11:10:58.49
ラジオに音を求めんな
460It's@名無しさん:2011/10/05(水) 11:23:55.99
いや、逆にラジオに音を求めたら801しかなかったでござる。
461It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:08:09.97
ラジオに音を求めたら単体チューナー+単体プリアンプ+単体メインアンプ+単体スピーカーだ。801なんてキッチュな屑音
462It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:26:52.12
>>461
お前みたいな気味悪いマニアジジイの意見なんか聞いてないんだよ
今の時代にラジオにそこまでするヤツいるわけないだろ
相手にされてないの気付けよ
463It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:28:46.59
チューナーがすべてよいわけではないからな
AMなんて高級機でもピンキリだし
464It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:29:34.32
ラジオって言ってるのに、チューナー持ち出してくるクソジジイ、シネや
465It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:40:14.66
どうしても今は昔以上に室内ノイズの問題が顕著だから
ラジオチューナーやコンポだとラジオ以上に外部アンテナやら
部屋での配置問題なんかで上手く使うのが難しいんじゃないかね?
466It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:40:39.03
なんか>>461みたいな事書いて勝ち誇ってるヤツ何なの?
時代に取り残されてるにも程があるわ。
ソニーの既製品のラジオで音質なり語ってんのに。
本当こういうヤツの知識って無駄なだけだよな。
これで飯食える訳でもないのに。
467It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:45:24.74
ピュアオーディオの話しを持ち込むのは行き過ぎだとしても
ホームラジオの範疇で音の善し悪しを語ることは別に構わんと思うがな。
468It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:47:54.01
>>467
それは他のスレに行って勝手にやれ、ここはソニーラジオスレ
469It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:47:57.69
マニアはメインアンプなんて言わないよ
パワーアンプだな
プリアンプも最近はコントロールアンプと呼ばれることが多いし
噴飯ものの>>461は単なる釣り
470It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:53:53.55
>>468
だからソニーラジオの中で音が許容できるのは801位なもん、て話でしょ?
音の悪いラジオが好きなら蓼食う虫も好き好きだと思うけどさ
471It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:54:35.86
肝心の7600GRの件は忘れられてるしなぁw
472It's@名無しさん:2011/10/05(水) 12:57:06.92
さらっと読んだけど、ラインアウトからの音が良くないって書いてあるのにアクティブスピーカーを繋げだの何だのって、文盲っすか
473It's@名無しさん:2011/10/05(水) 13:00:09.30
なんか>>461のような正論まで否定して801を持ち上げるのって悲しくないか?
801を溺愛してるようだが、現実に目を向けて客観的な判断ができるようになれよ。他のみんなみたいに。
474It's@名無しさん:2011/10/05(水) 13:03:08.36
>>473
正論とは思わんよ
ラジオにセパレートアンプが必要とは思えないし
あんな見え見えな釣りに反応する方がどうかしていると思う
475It's@名無しさん:2011/10/05(水) 13:03:57.57
スレ的には一応結論は出てるな。
801が音質、価格、操作性、感度で優れており、
気持ち悪いマニア爺さん以外ほとんどの人は満足出来る。

予約したい人はICZ-R50、
少し音質劣化してももっと安いのが良い人にはICF-9(またはその他)、
ステレオスピーカーで聞きたい人は今度発売されるヤツ、
常に携帯したい人はまあそれぞれ。

要は801が一強過ぎるからスレ的に話題なくて>>461みたいな変なのが湧くんだよな
476It's@名無しさん:2011/10/05(水) 13:21:46.65
>>468

ここは801ユーザが詣でる礼拝所だ
他のソニーラジオを語りたければ個別スレに行けよ
477It's@名無しさん:2011/10/05(水) 13:24:48.42
801をdisるパナ工作員はSONY板から出ていけよ
478It's@名無しさん:2011/10/05(水) 13:34:49.23
>>475
キーンを忘れちゃいけません
479It's@名無しさん:2011/10/05(水) 13:52:26.91
>>475
「予約したい人はICZ-R50」ってラジオ番組予約の事か
一瞬なぜワザワザICZ-R50を予約購入するのかとおもったw
480It's@名無しさん:2011/10/05(水) 13:53:15.26
なにココ、気持ち悪い。
481It's@名無しさん:2011/10/05(水) 14:05:25.61
ラジオの音質を語るにしても、AMとFMは分けなきゃなんない
482It's@名無しさん:2011/10/05(水) 14:09:19.26
キーンはAM FMはおk
483It's@名無しさん:2011/10/05(水) 14:12:55.94
そういえば新ソニーラジオの SRF-18 がソニストで買うと
今日の段階なら10月7日のお届けらしいけど頼んでる人とかいる?

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/SRF-18/

あとこれって実際店頭ではいつ発売なんだろうか??

以前も ICZ-R50 が予定日より大分早く発売されたりしたし
今回の SRF-18 も実はもうすぐ出るのかなぁ・・・・
484It's@名無しさん:2011/10/05(水) 14:19:45.85
修理クレーマーの次はマニア爺、次なんだw
485It's@名無しさん:2011/10/05(水) 14:44:32.28
そんなキーンとするの?
486It's@名無しさん:2011/10/05(水) 14:49:18.73
途中で送っちゃった。

カード式の100V?って機種を昔に使って
長時間だと耳の奥がキーンと痛くなって
このスレみて801買おうと思ってたんだけど
同じキーンだったら買えない。高音がキンキン耳に響く感じですか?
487It's@名無しさん:2011/10/05(水) 14:51:14.58
>>486
住んでる地域の問題もあるから買わない方がいい。
488It's@名無しさん:2011/10/05(水) 15:13:23.95
>>486
それってイヤホンじゃなくてスピーカーでの話?
489It's@名無しさん:2011/10/05(水) 15:13:30.24
住んでる地域を選ぶ、問題を抱えた製品は買わない方がいい。
490486:2011/10/05(水) 15:39:53.58
即レスありがとうございます。

スピーカーでの聞き流しで何回試しても耳の奥が痛くなりました。
A101ですね。失礼しました。

東京の鉄筋マンションなので電波の入りはあまり良くないです。
どの機種がおすすめですか?
491It's@名無しさん:2011/10/05(水) 15:44:30.70
ラジオの前に耳を治療した方がいいと思うぞ。
492486:2011/10/05(水) 16:06:46.82
なんで?
493It's@名無しさん:2011/10/05(水) 16:12:13.53
>>490
選択度を優先したほうがいいよ。
不自然に音質を良くしようとした選択度の広い機種は、必然的に隣接局からのビート妨害を受ける。
受信機の知識があれば当たり前の現象なんだが、このスレの知識レベルではオカルト現象扱い。
値段に納得できればICF-EX5mk2。安くてAMだけで良いのならICR-S71。
101は持ってないけど801,EX5,S71は持っている。801以外はキーンはほぼ聞こえない(ゼロではない)。
EX5はバラすの面倒な構造なんでセラフィルの品番は確認してないが、狭帯域のハズ。
S71は確認すると、セラフィルが2段になったタイプ。
494It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:13:40.05
801以外が不自然に音質が悪いと書いていることに気付かぬ馬鹿発見
495It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:16:17.72
>>493,494
は目糞鼻糞
496It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:24:37.90
基地外クレーマーやら本物の基地外やら、大変なスレになったわw
497It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:26:33.19
71で
良い音なのは
時報だけ

5・7・5で真実を語ってみました
実際のところスピーカーの口径なりの当たり前の音だし、決してカマボコでもまろやかでもなく、まぁ屋外での使用に合わせた音作りだね
EX5に至っては音質を犠牲にしてのあの性能だし
801の驚きと満足度には到底及ばない
498It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:29:31.82
この混沌と化したスレを正しきスレへと導く新機種
それがSRF-18なのです。カラーは勿論おピンクです
499It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:33:22.28
まぁ2発で面積補正を掛けても5cmクラスでしょ?
蚊の鳴くような音しか出ないよ
音を聴いてナンボの機械で音が悪けりゃ何を言おうがカスだな
500It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:41:37.58
サイズで音質が決まるというのは素人が陥りやすい勘違いだね
60cmウーハーってすごく良い音ですか〜?
501It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:44:42.34
>>500
フーン
18で良い音なんか出る訳無いってのはどこをどう見ても明らかだけどね
俺を素人呼ばわり出来るのかねぇ
502It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:47:06.21
801とS71とEX5の3台を状況に合わせて使い分ければ良いのだ。
1台に絞ろうとするからイカンのだ。
オールマイティなラジオがないというのもまた真実だがな。
503It's@名無しさん:2011/10/05(水) 17:50:19.43
>>490
鉄筋コンクリートの建物では実質ラジオの電波をしっかり
受信できるのは「窓の近く」だけと考えた方が無難

大きなノイズ発生源になりやすい傾向がある携帯電話系の
ACアダプタはラジオ近くに絶対置かないし使っていない
なら電源タップからも外した方がいい
(電源タップ側に節電スイッチがあれば「切」にする)

ラジオを窓辺に置いた際に近くにある場合はノイズを拾う
ので待機モードがあるTV等のAV家電は主電源を切って
待機モードにしない様にする。
(併用しないと思うがTVを使用するとノイズはより増える)

蛍光灯やLED電球は点灯中に常時ノイズを出してるので
夜間等にラジオの受信時にノイズが乗る事もあるので注意
(夜間に消灯して確かめてみると影響があるかはすぐ判る)

パソコン・無線LAN・ルーター等のIT機器も本体自身
がノイズを出やすい傾向があるのでラジオからは基本的に
遠ざける。また使用するこれらのIT機器のACアダプタ
が大きなノイズ源になりやすいのでそこも注意する
504It's@名無しさん:2011/10/05(水) 18:03:12.26
一般論並べてとんちんかんなアドバイスしてる場合じゃない
505It's@名無しさん:2011/10/05(水) 18:12:43.08
7600GR、EX5、SW22、M260、800キーンはないな
506It's@名無しさん:2011/10/05(水) 18:13:10.32
>>490

マジレスするとA101を捨てて801を買えば良いよ
507It's@名無しさん:2011/10/05(水) 18:30:49.05
誰でも知ってる基礎知識でアドバイスする変態もいるのんですね、へぇ〜
508490:2011/10/05(水) 18:38:27.27
みんな色々な意見ありがとう。

FMも聞きたいのでS71は候補に入ってないんだけど
他にこれと言って目星い機種もないので
801を尼で出るのを気長に待ってみようかな。

ほんと、鉄骨は窓際しかラジオ入らないのが辛い。寝床で聞きたいのに。
509It's@名無しさん:2011/10/05(水) 18:42:37.68
>>508
ループアンテナを窓際に置いてケーブル伸ばしてラジオにぐるぐる
510It's@名無しさん:2011/10/05(水) 18:45:15.56
俺も都内のマンションだが、マンションがCATV(FM信号込み)入ってるから
窓際でなくともケーブル延ばしてベッドで聞けてるよ。
511It's@名無しさん:2011/10/05(水) 18:55:19.40
>>509
そんな部屋には遊びに行きたくありませんわ おほほほ
512It's@名無しさん:2011/10/05(水) 18:58:16.41
>>510
AMもFMで聞けるのか、そりゃ便利だな
513It's@名無しさん:2011/10/05(水) 19:07:11.88
首都圏で電波が強いところは ICF-801 の音質が至上
シンプルイズベスト

田舎の人は別の機種がイイと思うよ
514It's@名無しさん:2011/10/05(水) 19:14:25.55
FMの感度ならSW7600GRの方が801より良いらしいけど、持ってる人の実感としてはどうですか?
なかなかラジオにあそこまでお金を出せる人は居ないと思いますが
515It's@名無しさん:2011/10/05(水) 19:26:50.22
>>514
ICF-SW7600GRはFMもAMも室内でも其れなりによく聴こえる
それにアナログ機より大分ノイズに強い印象
ただ音質はBCL用って事もあって平板な感じがどうしてもするな
516161:2011/10/05(水) 19:30:00.94
>>510
うちもCATVにFM乗っているんだけどさ、
801みたいにアンテナ入力無い時ってなんとかできないの?
517It's@名無しさん:2011/10/05(水) 19:40:37.51
SRF-18はおピンク一択か?
黒にしようと思ったが、
黒買ったら「何でおピンク買わなかったんだ」と袋叩きにされそうだなw
518It's@名無しさん:2011/10/05(水) 19:46:36.16
>>514
両方持ってるけど7600GRの圧勝
でもね、チャイナラジオにもっと凄いのがある。スレチだから言わないけど。
519It's@名無しさん:2011/10/05(水) 19:48:41.07
>>516
同軸ケーブルをロッドアンテナの近くに持ってくるだけでも恩恵を受けるよ。
網線部分を解いて芯線を目玉クリップでいっしょに挟んでやれば尚良し。
520It's@名無しさん:2011/10/05(水) 19:54:09.40
しろうとはそれでよし
521It's@名無しさん:2011/10/05(水) 20:11:45.38
>>516
同軸ケーブルの芯線にワニ口クリップ付き銅線を接続、
ロッドアンテナにWクリップ、これでラジオとケーブルが簡単に脱着OK

ハンダこてが無いと辛いけど…
522It's@名無しさん:2011/10/05(水) 20:13:47.72
同軸ケーブルの外側の網線と心線を別々にしてダイポールアンテナでも作っちまえばええやん
それを部屋に転がしておく
523It's@名無しさん:2011/10/05(水) 20:29:54.51
しろうとはそれでよし
524It's@名無しさん:2011/10/05(水) 20:47:38.23
>>517
お前が選ぶんじゃない
おピンク様がお前を選ぶかどうかだ
525It's@名無しさん:2011/10/05(水) 20:48:29.27
ただの性格の悪い野郎の集会所になってきたなw
526It's@名無しさん:2011/10/05(水) 21:03:24.32
なんか長野で地震がめっちゃ起こっとるらしいやん?
気ぃつけてな
527It's@名無しさん:2011/10/05(水) 21:15:36.63
最速購入で18を速攻分解する猛者はここに棲息してますか?
528It's@名無しさん:2011/10/05(水) 21:17:14.53
おやすみタイマーが付いてるラジオを本気で探している
クロックラジオじゃない普通の
誰か教えてくれ
529It's@名無しさん:2011/10/05(水) 21:26:03.41
>>528
ICF−M260
ICF−R351
ICF−R100MT
530It's@名無しさん:2011/10/05(水) 21:52:56.88
>>528
http://kakaku.com/kaden/radio/ma_76/s2=1/
シンセチューニングは殆どオートパワーオフ付きと考えてよいでしょう。
(ICF-M55は無かったかな?)
しかし、アナログでもICF-T46のようにオートパワーオフ付のものもある。
531It's@名無しさん:2011/10/05(水) 22:04:30.14
>>528
ICF-A101も1時間しか選べないがお休みタイマーが付いてるよ
532It's@名無しさん:2011/10/05(水) 22:13:24.60
SRF-M98もオートオフ機能あるんだな
533It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:21:19.26
御休みタイマーは外部電源であればウイークリータイマー付きコンセントを付ければ何でも(100V電源なら)いける。
電源ノイズはNTT-ATのノイズプロテクタSFUでも付ければ殆ど吸収されるのでよろし。
(ラジオ本体より値段高いかもしれないけれど、何にでも使えるから良いじゃん)
534It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:24:45.83
うげえ!!>>521を参考に作業中に同軸ケーブル引っ張って
7600GR床に落としてロッドアンテナぽっきり折れたーーーー!!
535It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:27:03.33
ざまーーーーーm9
536It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:27:29.08
>>534
ナムナム・・・

ロッドアンテナだけ取り寄せれば数百円で直るべ
537It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:28:22.33
>>534ロッドアンテナは外部アンテナ付ける前提なら不要だから良いじゃん。
538It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:37:10.33
>>536
ソニーから取り寄せってことだよね。
実は以前雷の後にACアダプタから電源取れなくなる故障も生じたので
この際一緒に見てもらおうかと。
だいぶ前に買ったんだけどメーカー修理大丈夫かな?
また7600GRスレに世話になりそうだ。

>>537
根元に同軸芯線くっつけても音良くならなかった。
結局同軸ケーブルはコンポに繋いだわw
539It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:37:39.77
責任とってもらえ
540It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:38:59.14
 。。/ ̄\。。
。゚/゚≧≦゚\゚。
 \_Д_/
 /ノシ) ノシ) バンバン
   从 从
541It's@名無しさん:2011/10/05(水) 23:40:43.12
じゃハダカのjpgでもうpしてもらおうかな。

いや、完全なる俺のミスだよ。
同軸持ってベストポイント探して部屋うろうろしてたから。
お前等好きなだけ俺を馬鹿にしろやw
542540:2011/10/05(水) 23:48:58.32
場所にもよるけど半田付けで直らんかな
543It's@名無しさん:2011/10/06(木) 00:00:10.48
>>542

先端の3段が本体から分離しちゃってる。
幸い折れた部分に差し込むことは出来るので現状で使えなくはないが
長年連れ添った愛機に傷という意味で気持ち悪ぃ。
544540:2011/10/06(木) 00:05:29.72
アンテナ折って一人前
修理してあげてね

本体壊れなかったのが救い
7600GR抱きしめてゆっくりお休みください
545It's@名無しさん:2011/10/06(木) 00:06:05.90
534氏が新アンテナの考案者として、
世界中に名前を知られる人になるとは、
2011年には思いもよらなかった。
546It's@名無しさん:2011/10/06(木) 00:13:07.66
実は>>534の姓は八木
547It's@名無しさん:2011/10/06(木) 00:36:48.51
ありがとー!
お前等すぐ喧嘩する割には優しい側面もあるんだねw
548It's@名無しさん:2011/10/06(木) 00:51:16.84
そうか、>>456で愛機の悪口書いたからバチが当たったんだな。

>>544
気遣いありがとう。末永く使います。
549It's@名無しさん:2011/10/06(木) 08:03:25.84
>>544
気違いありがとう。末永く使います。

【◎(・ω・)◎】
550It's@名無しさん:2011/10/06(木) 08:21:07.92
こっちで盛り上がれよ
【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/
551It's@名無しさん:2011/10/06(木) 08:23:11.89
>>550
気違いありがとう。末永く使います。
552It's@名無しさん:2011/10/06(木) 18:40:22.19
そして話題が無くなった
553It's@名無しさん:2011/10/06(木) 20:13:13.15
A101が尼で8千円切った件
554It's@名無しさん:2011/10/06(木) 20:22:36.66
A101も俺は好きだよ
555It's@名無しさん:2011/10/06(木) 21:00:42.88
同じくキーンらしい
556It's@名無しさん:2011/10/06(木) 21:06:07.17
>>555
A101が?
557It's@名無しさん:2011/10/06(木) 21:56:17.49
>>556
ICF-A101の最大の問題はその事よりこちら(>150)の方では?
558It's@名無しさん:2011/10/06(木) 22:19:38.04
まぁ選局カードはいらないっちゃあいらないな
559It's@名無しさん:2011/10/06(木) 22:25:03.34
デザインは801より良いよね?
560It's@名無しさん:2011/10/06(木) 22:27:45.36
どうも予想通りフライングでSRF-18が店頭で売られ始めてるって
情報があるみたいだけどココで見た人か買った人います?
561It's@名無しさん:2011/10/06(木) 22:34:36.73
普通は情報源に聞くもんだよ
562It's@名無しさん:2011/10/06(木) 23:08:57.18
テレビだとテレビの描写性能を楽しめるソニー提供の「世界遺産」があるけど
ラジオにはラジオの性能を楽しむソニーな番組ないのかな?
563It's@名無しさん:2011/10/06(木) 23:25:59.41
>>557
エリアカードで大雑把に分けた後、中継局も含めて自動スキャン
最大感度の局をプリセットする仕様であることがカタログからも窺えるが如何か
564It's@名無しさん:2011/10/06(木) 23:34:18.60
田舎だとそれすら上手く拾えない。101といい801といい、田舎で売ることは想定外のようだ。
565It's@名無しさん:2011/10/06(木) 23:55:30.66
カタログ上のカテゴリーとして、都市ラジオってのが必要だな
開き直ってしまえばA101も801に準ずる音質に改良出来るだろ
その方がA101も売れるようになって良いんじゃないか?
元々音質切り換えも付いてるんだし
566It's@名無しさん:2011/10/07(金) 00:19:23.85
日本海側の田舎じゃEX5並みの分離選択度が必須
夜なんか並みのラジオじゃ韓国中国ロシアの大出力局にKOされる
567It's@名無しさん:2011/10/07(金) 00:37:34.12
寝言ですか
568It's@名無しさん:2011/10/07(金) 00:53:38.95
汚沢さんが入院したらしいけど
院内で聞くラジオが必要だよね
569It's@名無しさん:2011/10/07(金) 01:40:45.60
ソニーのラジオは勿体ない
大好きな中華製のラジオでも聴くだろうよ
570It's@名無しさん:2011/10/07(金) 02:59:00.52
ソニー出井元会長「ジョブスはソニー製品が大好きだった」
571It's@名無しさん:2011/10/07(金) 08:18:21.75
昔の、が抜けてる
572It's@名無しさん:2011/10/07(金) 08:59:41.80
ジョブズの言う「大好きなソニー」って盛田昭夫・井深大の
創業者時代のソニーの事だから完全に嫌われ組に入ってた
元会長もよくまぁ言うなって感じがするw

大体自身の在任中の商品でもあるメモリーウォークマンの
使い勝手の悪さにジョブズが憤慨して出来たのがiPodや
iTunesなのは有名な話なんだし・・・・
573It's@名無しさん:2011/10/07(金) 09:23:50.03
昔のソニーのラジオが大好きだ
574It's@名無しさん:2011/10/07(金) 10:18:34.86
ICF-800って、発表年度はいつ?
575It's@名無しさん:2011/10/07(金) 10:26:45.68
FMロッドアンテナが立たなくなった
精密ドライバーでネジ締めしてもゆるゆる
何か対策ない?
576It's@名無しさん:2011/10/07(金) 10:37:35.42
>>575
ネジを外してアンテナを外し、台座の凹をペンチなどで軽く挟んでほんの少し巾を狭くする
\/と開いてるのを‖に戻してやる感覚
577It's@名無しさん:2011/10/07(金) 10:42:57.08
>>574
発売日は1996年10月10日らしいが発表日はしらん
578It's@名無しさん:2011/10/07(金) 11:46:26.00
>>560
SRF-18、秋葉のヨドで売ってたよ。
現品は銀座のソニーでいじってきた。
自分的には全くいらない。
579It's@名無しさん:2011/10/07(金) 12:21:28.18
>>577
ありがと 801も含めると15年のロングラン商品か
やっぱり設計の古いラジオしかダメだなソニーは
580It's@名無しさん:2011/10/07(金) 13:17:54.65
>>579
それでよかったのなら>3のテンプレに書いてあるよ
581It's@名無しさん:2011/10/07(金) 14:09:54.18
調べる気など無いのさ
582It's@名無しさん:2011/10/07(金) 14:17:49.55
>>578
やはりそうか・・・・

しかしICZ-R50の時もそうだったが
この手の事前に発表される発売予定日(*)って
結局なんなんだろう?

コレって発売日の告知に何の意味も無いだけでなく
無意味に遅そい日付の所為で購入意欲も下がってしまい
2重3重にマイナスだとおもうのだが?

(*今回のSRF-18の場合は10月21日 (>6参照) )
583It's@名無しさん:2011/10/07(金) 14:49:49.09
>>582
雑誌の発行日とまでは言わないけど、全国津々浦々に行き渡るのがその辺りってことなんじゃないの?
584It's@名無しさん:2011/10/07(金) 15:43:00.36
801、梅田のヨドバシでは鍵付きのガラスのショーケースに飾ってあった。
585It's@名無しさん:2011/10/07(金) 17:21:18.90
>>584
外に展示するには惜しいぐらい売れてるんじゃないのか
ショーケースで売ってれば「この展示品でも」って言って
値引き無しで買ってく人もいるかもしれんし。
586It's@名無しさん:2011/10/07(金) 18:08:07.54
大阪辺りだとあれだろ
587It's@名無しさん:2011/10/07(金) 18:09:48.98
盗難防止w
588It's@名無しさん:2011/10/07(金) 18:54:14.61
都会でSRF-18入手者マダー?
589It's@名無しさん:2011/10/07(金) 19:16:03.82
韓国の電波強すぎて
全然文化放送聴こえねーぞ
なんで千葉なのに文化聞こえないくらい韓国強電波出してんだよ
どんだけ迷惑かけたら気が済むんだよ
590It's@名無しさん:2011/10/07(金) 19:30:06.70
千葉なら木更津から電波出してるニッポン放送聴いてやれよw
591It's@名無しさん:2011/10/07(金) 19:35:47.49
あっちにしてみれば、どこに合わせてもNHKの2つが聞こえて困ってるだろうに
592It's@名無しさん:2011/10/07(金) 20:40:13.30
>>591言われてみればその為に無駄に韓国の電波強いんじゃないか?
593It's@名無しさん:2011/10/07(金) 20:47:20.94
NHKって出力100キロワットくらい?
594It's@名無しさん:2011/10/07(金) 20:49:58.80
>>593
ググッてから質問しろや
595It's@名無しさん:2011/10/07(金) 21:53:49.98
>>594
おまえはそのための便利屋だろが
596It's@名無しさん:2011/10/07(金) 21:58:27.08
NHKって w
597It's@名無しさん:2011/10/07(金) 22:24:37.03
598It's@名無しさん:2011/10/07(金) 22:34:32.29
>>576
ありがとう。試してみる
599It's@名無しさん:2011/10/07(金) 22:54:59.22
文化放送が100キロワットであんな遠くに負けるんだから
韓国はいったいどんだけの出力で放送してんだよ
600It's@名無しさん:2011/10/07(金) 22:58:46.28
>>598
無駄だと思うよ。
ワッシャー無くなってないか?
601It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:01:39.29
>>597
な? やりきれないだろ
602It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:04:03.06
603It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:44:53.22
秋の夜長にはSONYのRerderで読書しながら
801でラジオ聴くのが最高だね
604It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:45:37.70
>>599
1500kWとかザラだぜ
605It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:46:58.28
>>604
やだなにそれこわい
606It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:50:28.15
>>604
1500キロワットってどこまで届けるつもりなんだよ・・・
607It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:53:52.59
「玄界灘に立つ虹」は割と好きだったな
608It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:54:42.55
なるほど。日頃から強電波に晒され続けてるからなのね
609It's@名無しさん:2011/10/07(金) 23:59:42.69
>>604
なんであんなに小さい半島で1500kWで放送なんかするんだろう
TBSや文化放送、ニッポン放送が100kWだから比較すると異常に感じる
610It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:04:20.51
>>609
北朝鮮から中国まで届くようにした結果
日本が迷惑被ってる
611It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:06:12.98
>>610
そうなんだ。迷惑な話ですねぇ
612It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:06:32.89
KBSには対北政治宣伝専門局があるんじゃなかったっけ
613It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:08:57.76
おいおい
放送大学なんて10kwだぞ
聴きづらくて大変なんだぞ
614It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:11:16.75
おれの好きなAFNは50kWだぞい。
高感度というかノイズの少ないラジオが欲しいぞ。
615It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:13:39.23
AFNって50kwだったのか
うちはいつもクリアに聴こえるし軍関係だから
てっきり高出力なんだと思ってたわ
616It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:14:34.86
>>614
ノイズカットなんてどう?音こもるけど
617It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:27:09.30
お前ら何言ってんだよ
1134kHzに被っているのはKBS韓民族放送第1で、出力は500kWだぞ
618It's@名無しさん:2011/10/08(土) 00:31:41.81
ちなみに1500kWなんて出してるのはKBS韓民族放送第1の972kHzのみ
619It's@名無しさん:2011/10/08(土) 01:06:38.88
ICZ-R50買おうかと思ったけどヨドで値上げされてた・・・orz
620It's@名無しさん:2011/10/08(土) 03:18:58.18
北も南もそんなことに電力使うから大停電を起こすんだ
621It's@名無しさん:2011/10/08(土) 06:22:47.75
対北宣伝工作という理由と中継局がないという理由じゃなかったけ?
韓国の出力
622It's@名無しさん:2011/10/08(土) 11:02:29.03
発言を鵜呑みにして裏を取らないから・・・
623It's@名無しさん:2011/10/08(土) 11:40:00.58
結局売れてはいないみたいだなSRF-18w
まあ俺も買ってないが・・・・
624It's@名無しさん:2011/10/08(土) 11:50:13.70
コンセプトが曖昧で作りもチャチだからな
625It's@名無しさん:2011/10/08(土) 11:50:16.01
SRF-18レポはよ
626It's@名無しさん:2011/10/08(土) 11:56:45.11
買ってないのにレポートはできないなw
どう見てもイマイチそうなラジオだけど・・・・
627It's@名無しさん:2011/10/08(土) 12:17:09.40
ソニラジ、一杯買っちゃってもう買えましぇ〜ん
628It's@名無しさん:2011/10/08(土) 12:18:38.21
40代乙
629It's@名無しさん:2011/10/08(土) 12:23:27.23
俺なら18よりもSW11を買う
630It's@名無しさん:2011/10/08(土) 13:14:19.86
SRF-18はFMステレオ対応だし外部入力もあるから、
アンプ周りは新開発してあるのかな?
631It's@名無しさん:2011/10/08(土) 13:17:10.86
SRF-18って東芝TY-CR20と1000円程しか違わない
向こうはシンセチューナーでCD付き
632It's@名無しさん:2011/10/08(土) 13:17:35.87
SW11はMWの感度がイマイチなんだな
SRF-18なんて景品にしか見えない
あのレベルの商品に新技術なんて投入しないだろ、焼き直し
633It's@名無しさん:2011/10/08(土) 13:24:10.06
>>631
CDって邪魔じゃない?あるとでかくなるし
634It's@名無しさん:2011/10/08(土) 13:28:54.76
>>633
その事を言いたくて書いたわけじゃないとおもうぞw
機能を考えたら「値段設定がオカシイのでは?」って事だろう
635It's@名無しさん:2011/10/08(土) 14:34:26.78
パソコンのアクティブスピーカー代わりに丁度良い
636It's@名無しさん:2011/10/08(土) 14:36:13.18
>>635
俺も同じ
637It's@名無しさん:2011/10/08(土) 15:15:16.73
韓国ってどこまで迷惑かけたら気が済むんだよ。
テレビで韓国ばっかやってるからラジオ聞けば強電波で邪魔しやがるし。
偉大な科学者もいないし、
有名なクリエイターや作家などもいない。
企業も糞なのばっかだし、
ほんと潰れて欲しい。
638It's@名無しさん:2011/10/08(土) 15:23:15.72
それは特定アジアの仕様です
永遠に変わりません
639It's@名無しさん:2011/10/08(土) 15:24:31.12
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <ICF-18の購入者まだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
640It's@名無しさん:2011/10/08(土) 15:29:03.82
SRF-18って、発売開始日は10月7日なんだな。ヨドバシのネットでは
在庫ありで即購入可能
641It's@名無しさん:2011/10/08(土) 15:44:47.13
┏━━━━━┓
┃まんこ旅館┃
┗━━━━━┛
  ∧__∧
 “(・ω・)〃まだかなぁ〜
  /\/\
__/._/ ̄ ̄ ̄/__
  \/SRF-18/
    ̄ ̄ ̄ ̄
642It's@名無しさん:2011/10/08(土) 16:38:30.84
>>635
パソコンのアクティブスピーカーをラジオに繋いだ方がマシだと思う
643It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:03:25.33
うちのラジオには端子がない;;
644It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:05:27.86
ICR-S71なら代わりのスピーカーなんていらんだろうw
645It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:06:36.16
言っておくが俺はFMしか聴かないよw
646It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:18:43.30
>>645
それじゃあFMをステレオで聞けるICF-18を買うだろうからレポ頼みます
647It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:20:01.80
ミスSRF-18
648It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:24:02.37
>>645 SRF-18レポはよ
649It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:25:42.10
ごらあ、FMしか聴かないって書いただけで何で俺が18を買うハメになってるんだ?
650It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:26:51.74
18の女を買ってハメるのか
うらやましか〜
651It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:30:52.94
>>649
みんなお前が大好きなんだよ!言わせんな恥ずかしい
652It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:33:49.02
>>649
あんたが大将!あんたが大将!
653It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:46:36.42
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_

654It's@名無しさん:2011/10/08(土) 17:52:26.53
このスレの存在意義を考えると
本来我先に買うべきヤツラが集まってる筈なのに
実際にはSRF-18が販売されても買ってるヤツが
現状出てこないってのもある意味凄いなw
655It's@名無しさん:2011/10/08(土) 18:02:43.94
スペック見るからにはみんな怖くて買えないんだよ。
「誰か犠牲になって買ってレポしてくれ」と叫んでる。
656It's@名無しさん:2011/10/08(土) 18:09:29.80
単純にICF-51のステレオ版にしか見えないからなぁ
657It's@名無しさん:2011/10/08(土) 18:34:01.17
>>631
東芝は電源がよくないはず。
電池が消耗
658It's@名無しさん:2011/10/08(土) 19:55:40.58
それってCDラジオ系では共通してないか?
659It's@名無しさん:2011/10/08(土) 21:23:37.39
得体の知れない食い物を「お前先食え」言ってる状態。
今月は誰もレポしないんじゃ…
660It's@名無しさん:2011/10/08(土) 22:00:24.94
FEN専用ラジオなんてあったんだな。しかもボリュームはLoとHiだけ。
やっぱソニーっておもしろいわ。
ttp://blog.goo.ne.jp/little_twin/e/844e5a1a5d7dd6d83d4fba41894522fd
661It's@名無しさん:2011/10/08(土) 22:53:01.68
同型の放送大学専用ラジオICF-E4は何台売れていくつ残っているんだろう
まだカード型のFEN専用ラジオFEN-1のほうがまれにオクで出るようだが
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1980/fen-1.html
クリップラジオCLIP-HD2とかもあったな
662It's@名無しさん:2011/10/09(日) 00:05:39.89
そんなラジオがあったんかぁ
面白いね
663It's@名無しさん:2011/10/09(日) 01:46:03.31
この短期間にICF-801が大量に売れて皆大満足してるのに、
SRF-18買う意義なんてないからな
664It's@名無しさん:2011/10/09(日) 02:13:00.50
ラインアウトが有るってことが唯一の売りかな
665It's@名無しさん:2011/10/09(日) 02:16:42.05
プレイステーション3の販売は終了させて頂きます。
その為、今後新製品の入荷はございません。
何卒ご了承下さいませ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2115059.png

666It's@名無しさん:2011/10/09(日) 08:17:27.21
┏━━━┓
┃666┃
┗━━━┛
  ∠ ̄\∩
    |/゚U゚|丿
  〜(`二⊃
   ( ヽ/
    ノ>ノ
   UU
667It's@名無しさん:2011/10/09(日) 10:39:53.91
>再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません。

売れてるのか? SRF-18
668It's@名無しさん:2011/10/09(日) 10:46:51.03
25日過ぎに買う
寝床用として
669It's@名無しさん:2011/10/09(日) 10:49:25.01
>>667
通販でフライング販売しちゃ
いけなかったってオチだったりしてw
670It's@名無しさん:2011/10/09(日) 12:07:19.24
ICZ-R50買った
録音する際に気持ち程度ノイズを除去できる機能はあるが付属のソフトにmp3ファイルのノイズ除去機能がない
分割・結合とかは出来るけど肝心なノイズ除去が出来ないとはな…
予約録音したはいいがノイズがあるかないかは運次第みたいな感じで不満
mp3ファイルのまま(WAVEにエンコせず)ノイズを除去するのは不可能なのか?
誰か詳しい人いたら教えてくれ〜
出来ればフリーソフトとかあれば知りたい
671It's@名無しさん:2011/10/09(日) 12:45:51.61
SRF-18がAMステレオになる裏コマンドキボンヌ
672It's@名無しさん:2011/10/09(日) 12:52:08.60
POWER ON後3秒以内にFM、AM切り替えを5回行う
673It's@名無しさん:2011/10/09(日) 12:56:35.35
前スレの51です。
予約していたSRF-18 黒が昨日届いた。
受信性能に関しては、当方の環境ではまったく問題ない。(木造住宅23区西部)
スピーカーサイズが小さな割りには、ステレオ感は結構でてると思う。
外部入力端子があるのがおもしろい。
ストラップは好みでつけられるように穴だけ開いている。
自分としては値段も安いし、小さいサイズのステレオラジオが欲しかったので満足している。
674It's@名無しさん:2011/10/09(日) 13:29:35.22
>>673
レポ乙です。
電源は乾電池ですか? ACアダプタは買いませんでしたか?

675It's@名無しさん:2011/10/09(日) 13:32:28.80
>>673
バーアンテナは何センチですか?

>>671
AX15を外部入力に繋ぐ
676It's@名無しさん:2011/10/09(日) 13:40:15.74
>>673
レポ乙です。
どうやら価格相応の性能って感じですね

あとは乾電池の持ち具合かなぁ?
今の様子ではスペック通りの電池の持ちだと
本当にICF-51のステレオ版みたいだなぁ

>>675
>AX15を外部入力に繋ぐ

これは気付かんかったわw
手持ちにSRF-AX15あるから買って試そうかなww
677It's@名無しさん:2011/10/09(日) 14:01:20.21
>>670
調べりゃフリーであるが、受信感度上げる方法考えた方が効率的
678It's@名無しさん:2011/10/09(日) 14:39:07.49
SRF-18  ステレオ 単三2本
ICF-801 モノラル 単二3本

これからはSRF-18の時代
679It's@名無しさん:2011/10/09(日) 14:44:44.80
3本の方がスピーカー出力大きく出来るけど
2本の方が軽いし
切れが良い数でいいよね
680It's@名無しさん:2011/10/09(日) 15:03:00.81
単2×3だと、2本パックは割高、4本パックでも半端が出るから、パナの6本パックになっちゃうんだよな
マクセルを買いたいのにいつもパナだよ
681It's@名無しさん:2011/10/09(日) 15:12:21.61
このスレだったかエネループスレだったか忘れたが
一番液漏れしにくいアルカリはマクセルだと教わってから
アルカリはマクセルしか買わないようになりました
このスレ有難う
682It's@名無しさん:2011/10/09(日) 15:12:58.05
SRF-18が輝き始めた
683It's@名無しさん:2011/10/09(日) 15:18:45.71
 ○    < モノラル単二3本乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ ←ICF-801
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
684It's@名無しさん:2011/10/09(日) 15:29:54.22
800時代から15年経過、未だに801を超えるラジオ無し。これぞ名機
685It's@名無しさん:2011/10/09(日) 15:30:07.60
>>678=682=683
どうしたらそんな結論になるんだ・・・・

○乾電池連続動作時間が長いソニーラジオ
(*アルカリ乾電池&内蔵スピーカー使用時)

<単1系ラジオ>
ICR-S71 単1×2本
AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし

<単2系ラジオ>
ICF-801 単2×3本
AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)
ICF-A101 単2×4本
AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)
ICF-EX5MK2 単2×4本
AM:85時間 (約4日) FM:120時間 (約5日)

<単3系ラジオ>
ICR-P15 単3×2本
AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし
ICF-P21 単3×2本
AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-9 単3×2本
AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-305 単3×2本
AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

----------越えられない壁-----------

SRF-18 単3×2本
AM:52時間 (約2日) FM:47時間 (約2日)
686It's@名無しさん:2011/10/09(日) 15:30:36.65
>>673
なんでおピンクにしなかったの?
687It's@名無しさん:2011/10/09(日) 16:09:29.57
なんかムキになってるカワイイやつが一人
688It's@名無しさん:2011/10/09(日) 16:10:11.18
ニ本のラジオ SRF-18使いはキレがいい
801はキレが悪い年寄り向け
689It's@名無しさん:2011/10/09(日) 16:11:02.81
家ではエフキューの電池持ちが2ヶ月だから、801は4ヶ月近く持つ計算、すげえ
防災には1セット(3本)ストックだけで済む
690It's@名無しさん:2011/10/09(日) 16:13:09.98
実際やってみると分かるが、思った以上に持たないよ
691It's@名無しさん:2011/10/09(日) 16:24:14.40
18のスピーカーは3.6cm×2だから1発換算で約5.1cm
一方801は10.2cm
面積比で801の1/4だよ、1/4
電池持続時間もさることながら、音もショボい
692It's@名無しさん:2011/10/09(日) 17:17:43.94
しかもプラコーン
内部損失が足りないから単純な口径比較以上に音が悪い
693It's@名無しさん:2011/10/09(日) 17:32:14.97
そんなの事はわかってるからココじゃ誰も買わないんだろう
そうじゃなきゃ>673以降も追加報告が次々くるってw
694It's@名無しさん:2011/10/09(日) 17:43:24.28
プラスチックコーンなのか?
695It's@名無しさん:2011/10/09(日) 18:00:51.30
確か家電板辺りで51はプラコーンって話があって、18はそれを2個搭載だろうと言われていたよ
696It's@名無しさん:2011/10/09(日) 18:06:14.48
SRF-18の限っては、ラジオ機能は大したことないと予想できるので、みんなの関心は

スピーカーの音質だけだよな。

買う人は外部スピーカーに使えるかどうかがキーになるだろうから、

673の人、詳しい音質のコメント求む
697It's@名無しさん:2011/10/09(日) 18:12:26.51
>>673 なぜピンクじゃないんだ?
698It's@名無しさん:2011/10/09(日) 18:18:46.77
完全新型って事になるとソニーが黒い筐体のラジオを
だすのが久し振りだからじゃないかね?
699673:2011/10/09(日) 18:20:44.53
>>674
使用電源はエネループでACアダプターは未購入です

分解するつもりはないので、バーアンテナ長やスピーカーがプラコーンかは不明です
過度な音質ははっきりいって期待しないほうがいいと思います

自分はいつもFMメインで聞いているので、いままでなかった気軽に持ち歩ける
ステレオラジオが発売されたことがうれしいです
パッケージも本体とつながりを持たせた丸型デザインになっている楽しいラジオですよ
700It's@名無しさん:2011/10/09(日) 18:36:44.79
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::801:::',  みんな〜
       =  {o:::::::::(´・ω・):::}
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
701It's@名無しさん:2011/10/09(日) 18:47:34.89
かとりせんこうですか
702It's@名無しさん:2011/10/09(日) 19:56:24.86
ソニーの電子書籍Readerと801の相性は抜群
みんなも秋の夜長を読書とラジオで楽しんでね
703It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:18:26.58
ソニーの電子書籍Readerと18の相性は抜群
みんなも秋の夜長を読書とラジオで楽しんでね
704It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:18:31.84
ピンクのSRF-18は、どうしろというんだ。

スピーカやマイクを、じぶんで増設しろってことなのか?
高輝度LEDをびっしり埋めて、花火みたいなイルミネーションをつくれということなのか?
705It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:26:49.86
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

706It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:27:02.82
入出力があるのがポイント
出力は外部オーディオ機器やレコーダーへ
入力は音楽プレーヤーよりもレコーダーからを主に想定しているんだろうけど、こっちは旅先専用かな
単体では見立ての通り只のショボいラジオだよ
707It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:32:57.24
やっぱラジオは良いな勉強になるわ
テレビは阿呆なことしか放送しない屑だってのが改めて分かったわ
708It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:38:11.19
読書の際にラジオとか聞くか?
自然の環境音なら問題ないけど音楽みたいな人工音ならいらんな
709It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:40:33.14
俺は聞くなぁ
AFN聞きながら
読んだりするなぁ
710It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:44:25.79
俺も神奈川からAFN沖縄聴きながら読んだりするね
711It's@名無しさん:2011/10/09(日) 20:45:57.66
湘南ビーチFM聞いて本読むの好き
712It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:08:17.93
もう少しワールドワイドなニュースを
取り扱ってくれる局があれば良いんだがなあ
713It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:15:03.78
やっぱり夜はジャズだな、801がいい音出すんだな、これが!
714It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:17:51.64
キーンで台無しだが
715It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:23:19.05
ジャズはパイオニアのラジオチューナーが801より断然いいわ。ベースの響きが月とスッポン
716It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:28:09.59
NHKのニュースは好きなんだが偏ってるんだよね
中道を目指して欲しいね
717It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:29:27.06

キーンで台無しだが → FM聞いてるんだよ、ボケ

ラジオチューナー → チューナーには興味ないんだよ、ボケ
718It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:30:42.65
結局、自分の殻に閉じこもってるだけです
719It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:32:01.13
>>717
っ SRF-18
720It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:34:16.41
>>717
TANNOYのトラディショナル系のスピーカーで聴くジャズは病み付きになるぞ
JBLだALTECだなんて言ってる内はまだまだ尻が青いな
721It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:35:22.45
>>712
1170、1044kHzで視野の狭いワールドワイドなニュースが聞ける
722It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:35:32.34
>>720
っ SRF-18
723It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:37:15.66
ラジオドラマ聴きたい
ホラーの
724It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:42:57.99
SRF-18 の話をしろってか?

スピーカーには期待しない方がいいって言うユーザーからのレポがあっただろ!

早くも結論は出た

725It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:47:22.71
小学生の時、欲しかったなあ。スカイセンサー5900。
726It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:48:37.08
スカイセンサー5900を手に入れるか
もう一度小学生になるか
どちらか好きな方を選ぶが良い
727It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:48:55.06
持ってるよ〜5900 スプレッドダイヤル+側の感度が悪いけど使えてる
728It's@名無しさん:2011/10/09(日) 21:56:19.88
ステレオで聴きたいから
SRF-M98買おうと思ってたんだけれども
SRF-18買うかな
729It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:01:27.68
電池持ちも98より良いしスピーカーついてるしその上98より安いしな
730It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:01:45.15
SRF-M807もイヤホンでならFMステレオだぞ
内蔵スピーカーではモノラルだけど
731It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:02:24.69
>>723
永六輔の…
732It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:03:10.89
スカイセンサー5900は兄貴が持ってて、俺も欲しくて欲しくてしょうがなかった。当時小学校五年だったかな。兄貴に対抗してトライエックス2000とかクーガー2200とか欲しかったんだが当然買ってもらえず。サンヨーの安いやつでいいとごねたがこれも当然却下。

今思えばガキの頃からこういう分野に興味があったんだな。その後大学は工学部で今は半導体メーカー勤務。今年高校受験の息子も高専を受けるなんていってるらしい。
733It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:04:28.50
>>729
SRF-S86ならスピーカーは無いが実売は安い
734It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:07:52.49
SRF-M98

SRF-18
じゃあ、用途が全く違うじゃん。アホらしw

735It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:08:47.52
オームのラジカセならスピーカー付いて実売も安い
736It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:14:06.36
そこでICF-SW11を選んでこそ漢
737It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:14:07.63
>>728
何処かに在庫あれば
SRF-AX15、SRF-A300、SRF-AX51V
738It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:20:41.88
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ >>734 こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

739It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:22:10.49
富士山麓にオーム泣く、シクシク…
740It's@名無しさん:2011/10/09(日) 22:40:46.93
>>734
ステレオで聞く用途で買うらしいからいいんじゃね?
741It's@名無しさん:2011/10/10(月) 02:15:55.49
SRF-18は、ヘッドホンで聞けば低音もしっかり出てますか?
742It's@名無しさん:2011/10/10(月) 11:14:56.88
それだと意味なくない?
743It's@名無しさん:2011/10/10(月) 11:22:55.00
コンセプトとしてはSRF-18はICZ-R50の大幅劣化版だと思うんだ
劣化させ過ぎて何だか分からないショボいラジオになっちゃってるけど
744It's@名無しさん:2011/10/10(月) 11:29:25.43
おれにはスピーカーが2つついたエフ9にしか見えん。
745It's@名無しさん:2011/10/10(月) 11:36:00.96
周波数表示部とか見てもスピーカーが2つついたICF-51だろう。
746It's@名無しさん:2011/10/10(月) 12:03:10.49
音質のいい801モノラル >>>> 音質のきびしい18ステレオ

かな?

801の音質に慣れてしまうと、買えないよな…
747It's@名無しさん:2011/10/10(月) 12:10:44.18
10年ぐらい前ならこれ位の値段なら
ダメだったら捨てるつもりで試し買いもしたが

あと1500円でICF-801も買えると思うと
無駄遣いは勿体ないって思えてくるんだよねw
748It's@名無しさん:2011/10/10(月) 12:20:06.75
そうだな 1500円あったら昼飯2回食えるもんな。もったいないよ。
749It's@名無しさん:2011/10/10(月) 12:26:44.15
SRF-18 は 3500円 だからもっと食えるなw
750It's@名無しさん:2011/10/10(月) 12:28:42.49
もうラジオ一杯持ってるんで、3500円でも捨てられましぇ〜ん
751It's@名無しさん:2011/10/10(月) 12:47:22.80
801は、あえて買い足すほど魅力は無いし、キーンも怖い。
752It's@名無しさん:2011/10/10(月) 12:48:54.57
               / ̄.|
              /  / 本当の地獄はこれからだ
            /  /  
           /  /     覚悟しておけ日本人ども
         /  /
        /  /      ノ´⌒`ヽ.    /^\
        \  \  γ⌒´       ヽ /     \
          \  \^          /  /\  \
           \   》   γ"""´ ⌒《   / )  \  \
           / \》 .ノ:::::::::::::::::::::: 《/ ヽ (   \  \
          .i   ┃彡::::::::::::::::::::::  ┃    i  )    \  \
          i     /:::::::::::/\    /ヽ i )       \._|
| ̄\         i   /:::::::::::    ヽ  /   i,/
\  \     r⌒ヾ:::::::::::   (・ )ヽ  ( ( ・){
  \  \    {  (:::::::::::  ヽ,,__,,ノ  ヽ ヽ.,,,ノ )
   \  \   \_,,:::::::\    /(   《\ /
     \  \/  i:::::::::::    /  .^ i '《.  \
      \.    / i:::::::::::    _,. -‐‐┃ヽ,  \
        \._/  /l\::::ヽ::    `ニニニ´/  /
          _,,. -‐/::::|\ ̄ \.     /  /‐- ,,, _
        :::::/::::::::::|  \   ` ‐‐ /  /::::::::::::::::::::
        ::::::::::::::::::::|   \   /  /::::::::::::::::::::::::::
                   /  /
                   |_/  日本は日本人のためのものではない

                             私達は民主党です

753It's@名無しさん:2011/10/10(月) 13:20:39.56
SRF-18に3500円を捨てるなら寿司でも食った方が良い
SRF-18に3500円を出すならICF-9を買って昼飯食った方が良い
SRF-18に3500円を出すなら1500円を足してICF-801を買った方が良い
SRF-18に3500円を出すなら200円でRF-U99のガリったボリュームを交換した方が良い
SRF-18に3500円を捨てる選択は有り得ない
754It's@名無しさん:2011/10/10(月) 13:23:51.16
そしてSRF-18に3500円を出すならもう少し足してICF-SW11を買った方が楽しめる
755It's@名無しさん:2011/10/10(月) 13:44:47.37
ICF-801はでかいSRF-18は小さい
756It's@名無しさん:2011/10/10(月) 13:48:36.55
>>755
でも持ち歩いて使うなら大きすぎるし
通勤用ならイヤホンメインで
ステレオスピーカーの意味がないような?
757It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:05:11.72
>>756
でも持ち歩いて使うなら801はもっと大きすぎるし
通勤ならイヤホンメインで
大きめのスピーカーの意味がないような?
18の勝ちでしょ?
758It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:09:37.02
通勤に18使うのか
色んな意味でキモイな
759It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:13:16.91
SRF-18を買う意義は唯一つ、それは「ラジオメーカー」としてのソニーを応援するということ
それに尽きる
760It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:13:57.50
801ってデカいか?
丁度良いと思うんだが
さっきRF-U99のボリュームを交換し終えてICF-801と並べて音を出してるけど、801はコンパクトで絶妙なサイズだぞ
それでいて801の方が音が良い
761It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:13:59.57
( ^??^? ) キモくないよ デュフフフフwwwww
762It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:18:54.38
SRF-18はジワジワ売れるタイプ
763It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:26:47.14
801がコンパクトっつってる奴はいつも大きなリュック背負ってるひとなのかな?
アレの何処がコンパクトなんだよw
764It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:28:27.78
無駄の無いコンパクトなサイズだよ
機能美とはこのこと
765It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:41:29.24
>>763
据置機としてはだろうw
766It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:42:25.01
800,801の16年のロングランって、しっかりした支持層がいないと製造中止に
なって無理だよな。古いんだけど性能は今でも他のラジオ負けてない凄さがある。

767It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:45:45.00
明日から801で通勤しろ
768It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:54:14.39
>>766
それならICF-EX5(ICF-EX5MK2)やICR-S71やICR-N1の
1985-84年の発売25年越え選手ラジオや・・・・

ICF-SW20(1989年)→ICF-SW22(1993年)→ICF-SW23(2009年)や
ICF-SW7600(1990年)→ICF-SW7600G(1994年)→ICF-SW7600GR(2001年)の
微妙に機能アップで型番変更して残ってるラジオも誉めてやってw
769It's@名無しさん:2011/10/10(月) 14:58:27.05
ソニーはラジオのオワコン
だからSRF-18みたいな「企画」しかできないw
770It's@名無しさん:2011/10/10(月) 15:06:18.60
>>768
全部、ソニーの名機と称号でいいやん
771It's@名無しさん:2011/10/10(月) 15:09:34.20
もう自社内に設計ノウハウも無いわけで、ロングランさせるしか選択肢はありません。
それ以外はOEMで賑わすと。
772It's@名無しさん:2011/10/10(月) 15:19:05.67
ラジオは、基本の性能と仕様がしっかりしてれば、十分ロングランが可能な製品
奇をてらった新製品を投入しても、古参の名機に勝てずすぐ消えて行く事もよくある事
SRF-18は一体どうなるだろう
773It's@名無しさん:2011/10/10(月) 15:25:14.55
お手軽ステレオラジオとしてロングランして欲しいね
774It's@名無しさん:2011/10/10(月) 15:41:45.36
>>772
デザインから違うピンクはすぐに消えて白と黒だけの2色になって残ると予想w
775It's@名無しさん:2011/10/10(月) 16:35:51.83
なに言ってんだおまえら。
今回の18のチップは新設計のおNewだぞ。
それなりに力入ってんだからな。
あなどんじゃねぇよ
776It's@名無しさん:2011/10/10(月) 16:38:51.90
期待しないことだな
777It's@名無しさん:2011/10/10(月) 16:42:29.02
3cmのスピーカー2個ついてもなあ…
778It's@名無しさん:2011/10/10(月) 16:53:52.73
しかもプラコーンでFMステレオ
シャカシャカ言うだけなんじゃね?
779It's@名無しさん:2011/10/10(月) 16:54:53.72
まぁ、iPhoneのスピーカだって、
あんなチビッこいスピーカから聞こえてくるとは
到底思えない音質だし、そこはSONYの実力に期待したいところだ…けどね…。
780It's@名無しさん:2011/10/10(月) 17:19:34.15
設計から中華製だから無理
781It's@名無しさん:2011/10/10(月) 17:25:31.25
なんだかんだで今このスレは盛り上がってるなw
曲がりなりにもSRF-18が出たおかげでワイワイするのはいいことだ
782It's@名無しさん:2011/10/10(月) 17:28:19.35
>>775
もし新チップならデジタル&メモリ選局ぐらい付けなよ
783It's@名無しさん:2011/10/10(月) 17:34:47.91
スーパースターシリーズを復刻してくれたら買っちゃうかも

ttp://masters-radio.blog.eonet.jp/default/images/2009/10/30/pa270966_2.jpg
784It's@名無しさん:2011/10/10(月) 17:41:34.33
新チップならDSPじゃないと
785It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:08:27.12
801って人気あるんですね
売れ切れのところ多いし…
それに買えるところは高いか値上げしてる

これがステレオだったら即買う!
786It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:10:17.42
>>785
SRF-A300の市場在庫を狙え
787It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:11:58.83
>>785
ステレオになることは無いから、現実的に他のラジオ探した方がいい。
788It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:13:01.75
意味がわかりません
専門的なことは苦手です
789It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:31:43.18
SRF-18はヤングなナウにそこそこ売れるデザイン
790It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:33:18.42
現時点でステレオのホームラジオはパナのRF-U700一択
現実問題、ラジオでステレオなんて要る?
まともな聴取ポイントなんてラジオに鼻が付くような近距離だし、
離れればステレオの意味無いじゃん
791It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:37:44.60
あ、ICZ-R50はステレオか
792It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:41:20.55
>>790
そっかぁ
じゃあ801入荷したら買うことにした
5300円送料込みで買いたい
793It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:49:21.94
>>792
新発売SRF-18はステレオだぞ、買ったらどう?
794It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:54:10.38
ステレオは良い
ただ受信感度が良くないとノイズがのる
795It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:55:31.75
音の悪いステレオより、音のいいモノラルの方が聴いててずっと楽だな
BGM代わりに流すような用途なら尚更
796It's@名無しさん:2011/10/10(月) 18:57:28.23
>>793
801がステレオだったら、って話なんだから18のクオリティは最初から論外なんじゃね?
他人事だと思って地雷を勧めんなよw
797It's@名無しさん:2011/10/10(月) 20:02:59.51
>>794
それは努力が足りないだけ
798It's@名無しさん:2011/10/10(月) 20:04:30.41
雨をも恨み 地震の被害は祝い 雪にも夏の暑さをも妬む
丈夫なエラをもち 欲は果てしなく
決して静まらず いつも大声で怒鳴ってゐる!

東海に日本の竹島あれば行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば文化を盗み起源を主張し
南に死にそうなベトコンあれば武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に干ばつや飢饉があればつまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
世界中から嫌われ者と呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
そういうものに わたしは なってるニダ!!
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄|
799It's@名無しさん:2011/10/10(月) 20:06:51.85
ラジオは色々買って失敗して人間として大きくなるのです。
失敗を恐れてはいけません。ここはまずSRF-18を買ってレポするのです。
そして成功だと思うのも失敗だと思うのもあなた次第なのです。
800It's@名無しさん:2011/10/10(月) 20:13:18.47
アカンとわかって突撃するのは、失敗ではなく自爆・自殺の類いだと思う
801It's@名無しさん:2011/10/10(月) 20:15:07.74
100%失敗なので買わないように
802It's@名無しさん:2011/10/10(月) 20:40:27.61
SONY:「SRF-18がコケたらラジオやめる!」
803It's@名無しさん:2011/10/10(月) 20:44:28.50
しゃーない
次は中華のDSPラジオだな
804It's@名無しさん:2011/10/10(月) 21:05:01.73
皆さんはこちらに住み続けてるのですか?
自分は買ったらお世話になりましたって感じですか…ラジオの魅力って深いですか?
805It's@名無しさん:2011/10/10(月) 21:19:43.49
どきどき立ち寄りますの感じですよ
806It's@名無しさん:2011/10/10(月) 21:21:53.87
魅力は人に聞くものでは無いのです。個人で感度を追求するのです。ノイズを減らすのに
頭を抱えるのです。クリアな音質を追求するのです。アンテナを工夫するのです。電源を
電池へ変えてみるのです。奥は深いのです。
807It's@名無しさん:2011/10/10(月) 21:30:29.16
そして面倒だから去っていくのです。
808It's@名無しさん:2011/10/10(月) 21:31:58.38
アンテナですか…
大変なことになりそうな
気がしてきました
809It's@名無しさん:2011/10/11(火) 00:27:59.43
★在日韓国朝鮮人&オウム民主党のネトウヨレッテル張り運動実施中★

587 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:37:44.40 ID:et1HqGNy [1/2]
いやぁνはいいね、「何だネトウヨか」っていえば
黙るから。いろいろ便利だわw。
頑張ってきた会があった
594 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:44:05.36 ID:HiS6TkYw
>>587
イメージを固定化したモン勝ちだな
598 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:47:22.86 ID:et1HqGNy [2/2]
>>594
ホントそうw
「ネトウヨ=ダサイ」「俺はネトウヨみたいにダサくない!(キリッ」
って刷り込めばもうこっちのモノよ。
これがどんどん広がればいいのだけど
+でも(ID?)2つ使ってやっているけど流れがあれだからなかなかできない。
まぁ時間の問題だわな。
600 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:49:54.71 ID:M/cVAyBb [4/4]
>>598
昔の学生運動の沈静化法と同じだな。
603 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:51:55.83 ID:8NFNQtCR [1/2]
>>598
まぁ無印の方は、とにかく+みたいな馬鹿と違うwって
いわせたもの勝ちだから。
ネトウヨダサイ運動は周りでもやっている。

810It's@名無しさん:2011/10/11(火) 04:20:11.62
SRF-18なんて意味不明なラジオいらないわ
どうせICF-801に勝てないんだし、
開発資金あるならICF-801を更に改良して欲しいわ
そう思わないかしら?
SRF-18なんて地雷を増やすだけ
騙されて買う人が可哀想だわ
811It's@名無しさん:2011/10/11(火) 05:38:15.83
SONY:「SRF-18がコケたらラジオ撤退する!」
812It's@名無しさん:2011/10/11(火) 06:38:50.96
俺はSRF-18を買ってソニーを応援する
813It's@名無しさん:2011/10/11(火) 07:30:12.41
R50は買いました
814It's@名無しさん:2011/10/11(火) 09:58:55.47
R50はMP3のノイズ除去ソフト位付けとけ、
ノイズ酷くて視聴に耐えれん
815It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:01:08.34
ICZ-R50本体にノイズカット機能も付いてるのに
聴けないレベルって事はそれはもう環境の問題だろう
ソフトがどうこうって問題ではないとおもうぞ
816It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:08:42.71
ICZ-R50本体にノイズカット機能はこもった音で録音してごまかす程度で不十分だぞ
817It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:12:21.11
そもそも自分の聴取環境がノイズ取れないのが問題でしょ、それでR50買って
ノイズが無くなるとでも?甘いよw
818It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:22:39.61
SRF-18ってウォークマンのスピーカーにもなるのを
発見した!
ウォークマンの専用のスピーカーを買おうと思ってたところだったから
ラッキーだったかな?
いろいろ迷うけど後はスピーカーとしての音の問題だけ

819It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:30:45.53
>>817
801とR50の2台持ちだが、
自分の聴取環境は801だとノイズないのに、
R50だと録音ファイルに「ザー」ってノイズが入る
ノイズが無くなると思って買った訳じゃなく、
801だとノイズないから、
高感度と謳って発売してたんだから、
せめてノイズが入ったら除去出来る簡単なソフト位入れて欲しかった
820It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:35:21.48
ACアダプタのノイズだったりして?
ICF-801もACで使ってる??
821It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:36:44.75
>>819
それなら、R50の録音時のR50内部からのノイズが混入って言うこと?
それはあり得るかもな、801でノイズ問題が存在しないなら、予想できんわな。
解決するのは、R50に外部アンテナ等を接続して電波の更なる受信性能を
上げることしかないかもね。
822It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:37:43.36
自分のR50はザーって入らないよ
823It's@名無しさん:2011/10/11(火) 11:42:53.83
わざわざ金出して雑音入るR50使うくらいならradiko録音でいいだろ。
824It's@名無しさん:2011/10/11(火) 12:05:24.21
>>820
ICF-801は付属の電源コード使ってる。
ACアダプタのノイズって?

>>821
>R50の録音時のR50内部からのノイズが混入って言うこと?
技術的な事に詳しくないから良く分からないけど、
最初複数の電化製品のコンセントを差してる延長コードACアダプタ差してたら電化製品の電源入れたりする度にノイズが酷くなって、
R50のためだけに延長コード買って稼働させてもノイズが入る。
ちなみに801は少々の事をしてもノイズはほとんど入らない。
825It's@名無しさん:2011/10/11(火) 12:12:37.81
>>824
ちなみにR50のAC100V電源をやめて、電池で稼動させてみそ!
100V電源からかなりのノイズ乗ってくることがあるから、電池で出るか出ないか
確認するといい。
826It's@名無しさん:2011/10/11(火) 12:25:24.41
>>825
レスありがとう
早速今晩試してみる

ちなみに電池で稼動でノイズがなくなった場合、
ずっと電池稼動じゃないといけないって事?
電池で稼動でノイズがなくなった場合に、
コンセントから電源引っ張れるACアダプタの代替があれば助かるんだけど。
827It's@名無しさん:2011/10/11(火) 12:38:36.10
電池で動かしてもラジオ内部のノイズは変わらない。
ラジオと関係無いデジタル回路を余分に積んでるわけで、
フルアナログのラジオと同じにならないことくらい気づこうよ。
828It's@名無しさん:2011/10/11(火) 12:48:08.98
ラジオ内部のノイズってのはラジオと関係無いデジタル回路が飛ばしてる微弱な電波とかがノイズを生んでるって事?
829It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:03:25.29
>>826
電源からノイズが回り込んでくるのだとしたら、延長コードをつなごうが
つながっている限りノイズはのこのこやって来る。電池に切り替えて
ノイズがなくなるなら原因はAC電源から回り込んでくるノイズ。

電池でもノイズが減らず同じ、あるいは少し減ったぐらいでまだノイズと
感じるなら内部のデジタル部から発生する回避しようの無いノイズか
そもそも受信状態が悪い。

受信状態の改善には付属のループアンテナに切り替えてアンテナを
できるだけ窓際に持っていき、デジタルグッズから遠ざける。

AC電源を使いつつAC電源からのノイズを防止するにはもう一台
買えるほど金が掛かりますよ。充電池がお勧めですね。
830It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:13:13.57
>>829
そうなのか
電池に切り替えてノイズがなくなったら電池使い続けるしかないんだな

PCから遠ざける、
延長コードにはR50のACアダプタしか差さない、
窓の近くに置く…位は既にやったからACアダプタが原因かもしれないな
831It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:16:15.19
てかmp3からノイズ抜くってのはそんな難しい事なの?これで解決しそうだけど
832It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:19:09.10
>>826
電池で駆動してもノイズが収まらなかったら一度家のブレーカー落としてみる。
収まったら屋内の家電関係を疑ってみる。
収まらなかったらあきらめる。
833It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:25:20.61
ループアンテナってどれを買えばいいのでしょうか?
834It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:28:19.63
>>832
ブレーカー落として、
家電製品の電波が全くない状況で聞いてみろって事?
最低限の家電しか置いてないからそれが原因でも排除するのは難しいな…
835It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:35:59.04
>>830
録音してるんだったら、そのノイズ混じりをうp
836It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:39:03.23
ACからのノイズならノイズフィルター付きのタップを使ってみるとか
837It's@名無しさん:2011/10/11(火) 13:46:18.81
所詮、その程度の性能なわけです。
838It's@名無しさん:2011/10/11(火) 14:04:51.30
>>835
ゴメン出来なかった
うpとかした事ないからなぁ

>>836
ノイズフィルター付きのタップで軽減される?
839It's@名無しさん:2011/10/11(火) 14:31:50.32
SRF-801なんて意味不明なラジオいらないわ
どうせICF-18に勝てないんだし、
開発資金あるならICF-18を更に改良して欲しいわ
840It's@名無しさん:2011/10/11(火) 14:36:17.48
>>839
バーカ
841It's@名無しさん:2011/10/11(火) 14:42:49.79
T字型のFMアンテナ買ってこようかな
端子ないけどくくりつけてやろうかと思ってる
842It's@名無しさん:2011/10/11(火) 15:19:26.10
>>839
18をシンセ化して1日しか電池が持たないってオチですね、分かります
843It's@名無しさん:2011/10/11(火) 15:51:29.81
>>838
ノイズの種類にもよるけど、相当金を積まないと無理。
使ってもなくならない可能性すらある。
安物は金をドブに捨てるようなもんだし。

http://www.coteau-vert.co.jp/products/SFU-3P/
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html

定評のあるノイズフィルターはどっちもかなり高いぞ
844It's@名無しさん:2011/10/11(火) 18:03:06.03
>>841
T字型のFMアンテナは、よっぽど電波が強くないと
意味が無いよ。

トンボアンテナかヤギアンテナをお勧めしたいが、アンテナ端子が無い事には・・・
845It's@名無しさん:2011/10/11(火) 18:36:33.36
>>844
そうなの?
残念だな
せっかく裏技知ったばかりなのに…;
846It's@名無しさん:2011/10/11(火) 19:07:30.43
どこが裏なんだよ
847It's@名無しさん:2011/10/11(火) 19:26:36.49
エヘッ
848It's@名無しさん:2011/10/11(火) 20:06:45.98
今日アキバヨドバシでSRF-18の現物見てきたけど
ICF-51と同じスピーカーユニットだったよ
展示機は無かったんで音は聞けなかった
昔のICF-380くらいのサイズだなんだね
849It's@名無しさん:2011/10/11(火) 21:05:47.51
>>848
ここら辺りの年代に出てたラジオってラジオに興味を
無くしてた時期のラジオなんで全く知らないんだがw
ICF-S65Vクラスって事でイイのかなぁ?
850It's@名無しさん:2011/10/11(火) 21:49:45.34
>>849
そうそうこのクラス!
電池二本で、このクラスとサイズが同じで、
FMがステレオになるって考えれば悪くないなって思いました。


前スレでICF-380のFM側のトラッキング狂わせてしまったって書いた者ですが、
あれから色々調整するも、慣れてないのか上手く行きません。
周波数のカバーレンジはすんなり調整できるのですが、
トラッキングの調整をするもなかなか感度が上がりません。

現在、80MHzでコイルを広げたり閉じたりして周波数を合わせ、その後コイルでトラッキングをあわせ、
周波数の高い所にあわせ、トリマーコンデンサーで周波数を合わせ、トラッキングをあわせ・・・を繰り返しています。
ここで質問して良いのか解りませんが、お教えいただければ幸いです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2128505.jpg.html
851It's@名無しさん:2011/10/11(火) 21:57:42.55
さすがの尼も801の入手できないみたいだなw
852It's@名無しさん:2011/10/11(火) 23:14:18.19
>>843
それの上のやつ使ったらノイズ激減した
853It's@名無しさん:2011/10/11(火) 23:42:31.21
          __ィィ{{トト、(((iiヽ
         {{(((レレ≧=ト、彡'ト、
           /ゞ((((ソ}}i))))小彡'jト、
        〃三{{≧トリノ'三三ミミ、三ハ
        {{(((ii{彡アj三三ミト、ミミトトハ
        {レソソi}彡ノ!三ミミト、ii川ミミミ{{i
       ,小辷彡ソ三三ミ、ji川川川ミ{{i
      /三{彡リi}三三iノ          ヽ
      {三 {彡'ノ}三三j           i
.      {三{{彡'{三三ノ           |
       アj}小彡トレ'   _      __j
       ∨{{八{{)))  ´   `ヽ  r ´  |
.         ∨{iハjiレ     (テフ‐、:.i  rテフkl
          ヾト、          .::  |   l
          ヾト、        .:.  〉.  ′
           }}ii        ー ´  .′
           jij l      ‐-_-‐ / 801が無いならSRF-18を買えばいいじゃない
         {彡}i  .             /
        ,r==}/  \      /
       ///ji/        _`_ ィiハ
      {{Y// 、         八ii
     ノノ/   ヽ         /}}}}
  (((彡'トト、               |}}ハリ
854It's@名無しさん:2011/10/11(火) 23:44:37.34
お前ギロチンで首落とされんぞ
855It's@名無しさん:2011/10/11(火) 23:53:19.93
>>848
>今日アキバヨドバシでSRF-18の現物見てきたけどICF-51と同じスピーカーユニットだったよ

グリルの外から見て同じだとわかるもんなの?
856It's@名無しさん:2011/10/12(水) 00:28:31.87
SRF-18 小型でステレオ
いいなー!!
857It's@名無しさん:2011/10/12(水) 00:40:46.46
同感やね。小型のステレオラジオが欲しいと思っとったんよ
858It's@名無しさん:2011/10/12(水) 01:06:23.85
小型のステレオラジオとしてギリギリ許容出来るのはCDラジオシステム
859It's@名無しさん:2011/10/12(水) 01:46:34.78
SONYもセンスがなくなったよね
蛍光ピンクと蛍光グリーンはセットですよ
860It's@名無しさん:2011/10/12(水) 02:14:21.99
SONYのデザインは団塊世代の60歳以上向け
50歳以下にはキツイと思う
ソニーはシルバー向け商品ばっかりだもん
861It's@名無しさん:2011/10/12(水) 02:23:40.25
なんでピンクと黒のデザイン変えたのかな
862It's@名無しさん:2011/10/12(水) 02:24:14.45
上司:くだらん金型増やしやがって
863It's@名無しさん:2011/10/12(水) 07:17:17.73
着色剤を替えるだけだが
864It's@名無しさん:2011/10/12(水) 07:35:50.60
これは若い女性をターゲットにした商品じゃないの?
一人暮らしのOLとか
865It's@名無しさん:2011/10/12(水) 08:13:00.26
>>863
それは白と黒の場合だろw
ピンクと白&黒は最低前面部の金型は違うぞ
866It's@名無しさん:2011/10/12(水) 09:07:22.47
ピンクの金型だけで良かったのに…
867It's@名無しさん:2011/10/12(水) 09:19:08.49
ああいう奇をてらったデザインの
商品が長続きしたのを見た事ないから

ソニーもわかって白と黒って
無難な色とデザインのバージョンも
出してるんでは?

ピンクは最初からやめる気前提って
感じさえするけどなぁ・・・・
868It's@名無しさん:2011/10/12(水) 09:57:00.92
>>867
きみは一度社会へ出てみた方がいい
そうすればそんな恥ずかしい発言はできなくなるから
869It's@名無しさん:2011/10/12(水) 09:59:30.81
担当者:ピンクだけ若い女性をターゲットにしてスピーカーの穴のデザイン変えて左右非対称にしたのに、>>863のように気付いてくれない鈍い奴がいるんだよねorz

上司:だから言っただろ、金型の無駄遣いだと。全色左右非対称にして、色だけ変えれば良かったんだよ

担当者:え、左右非対称がデフォですか。却下されると思ったから白黒はノーマルデザイン、ピンクのみ左右非対称にしたのにorz
870It's@名無しさん:2011/10/12(水) 11:32:36.25
>>868
ソニーってCDラジオで地デジ機種変した機種を
1年も持たずに生産やめてたけどw
871It's@名無しさん:2011/10/12(水) 11:44:00.16
>>870
そうカリカリすんな。868は自分自身への言葉だよ。みんな気づいている。
872It's@名無しさん:2011/10/12(水) 11:53:13.98

ピンクは新規女性層の開拓

黒、白は従来どおりの無難な売れを期待

そんなラインナップでしょ、冒険するソニーとしては別に間違ってない戦略だと思うぜ!
873It's@名無しさん:2011/10/12(水) 11:53:46.81
そうだね
874It's@名無しさん:2011/10/12(水) 12:06:47.77
震災の影響でラジオ需要が出たし
スピーカーとしても使えるSRF-18はそこそこ売り上げるでしょ
単三2個で動くし
875It's@名無しさん:2011/10/12(水) 12:26:42.89
ピンクの新規女性層の開拓は男性の仕事
876It's@名無しさん:2011/10/12(水) 12:29:27.24
おピンク様万歳
877It's@名無しさん:2011/10/12(水) 12:40:46.79
自演多すぎ
878It's@名無しさん:2011/10/12(水) 12:43:22.69
震災需要でのラジオの評価って

電池を一度入れたらまず電池切れを
気にしないレベルの評価されただけ

SRF-18レベルのラジオは
震災中に評価を落とした方のラジオ
879It's@名無しさん:2011/10/12(水) 12:55:41.54
そもそもソニーのラジオスレで
SRF-18がやたら叩かれるってのもどうなんだ?
そりゃあ最高のラジオじゃないだろうけれどさ
880It's@名無しさん:2011/10/12(水) 12:57:24.54
買ってないヤツがくやしがっている
881It's@名無しさん:2011/10/12(水) 13:15:02.34
「いまさらコレか!?」って危機感だろうw
この値段ならデジタル表示ぐらい付いてても全然おかしくない時代だし
882It's@名無しさん:2011/10/12(水) 13:43:20.82
801は黙っててもあれだけ売れたのに、SRF-18は安いのに一人も買ってないのかよ!
883It's@名無しさん:2011/10/12(水) 14:08:59.14
まずは実物を見ようってことなんでは
まだ店頭に並んでいない所も多いからね
見ても買わないと思うけど
884It's@名無しさん:2011/10/12(水) 15:00:55.83
>>882
801はこことかネットの口コミが大きかったと思うよ
885It's@名無しさん:2011/10/12(水) 15:14:55.06
ステルスマーケティングってやつですね
886It's@名無しさん:2011/10/12(水) 15:24:01.31
じゃ今回の事でバランスとれてるなw
887It's@名無しさん:2011/10/12(水) 15:39:28.86
あんまり書きたくないんだが、やっぱり今の801は800の頃に比べれば品質は落ちてるよ
代品交換で感度の不安定さは解消したけど、混変調歪みは酷いし腰高な音だし
戻って来てからエージングで良くなるかも、って淡い期待を抱いて毎日火を入れ続けているけど、
800とは明らかに物が違う
満足行かなかったら返金もOKって言われたものの、これでも801が無くなったら音のショボいラジオ
しか無くなるから我慢して使うけどね
888It's@名無しさん:2011/10/12(水) 15:44:28.70
どーでもいい話、今の801に満足してるヤツは一杯いる、カス
889It's@名無しさん:2011/10/12(水) 15:48:21.32
こんなモンでしょ≠満足
800を知らないとこれでも満足なのかもね
890It's@名無しさん:2011/10/12(水) 15:50:51.95
18のピンク注文したぜ!
明後日ヨドバシに取りに逝くよ
画像もうpしようかな 細かく専門的なことは知識が無いので答えられないが
891It's@名無しさん:2011/10/12(水) 15:58:44.98
>>887
お、おまえかw
感度の不安定さは全く解消したの?
フェージングみたいな現象だったよね
叩かれること恐れないで、きちんと報告よろ
892It's@名無しさん:2011/10/12(水) 16:01:03.85
なんだ、基地外クレーマーだったかw
893It's@名無しさん:2011/10/12(水) 16:11:53.97
ソニーも可哀想になあ、基地外に因縁つけられてw
894It's@名無しさん:2011/10/12(水) 16:13:13.85
>>891
完全に解消したよ
送った不調機はソニーサービスでは現象の確認が出来なかったって言ってたけどさ
代品はこっちの家電店で2日間動作確認した上で引き渡しになった
ソニーサービスからはこれでも駄目なら返品を受け付けて、ソニーから返金するって言われたよ
代品は感度の安定度は全く問題無し
なので返品するつもりは無し
>>887に書いた音の悪さはスピーカーのエッジが馴染んで来れば解消されるかも、と思ってFMを
中心にエージングを掛けているんだけど、期待薄
そもそも800は最初から神機だったし
801のダイナミックレンジは800と比べると狭いな
下が出て来ない
まぁこんなもんでしょうな
895It's@名無しさん:2011/10/12(水) 16:21:49.71
>>892-893
明日は我が身になるかもしれないんだからほどほどにしとけw
おまいらだってあるだろ、これおかしいんじゃねって思って書いたら叩かれまくったこと
896It's@名無しさん:2011/10/12(水) 16:24:49.84
>>894
良かったね
音の件はラインアウトかイヤホン端子から拾って比較してみそ
897It's@名無しさん:2011/10/12(水) 16:47:37.15
>>896
ありがとう
ソニーサービスの対応は現状で出来る限りのことはしようって姿勢が見えて良かったよ
イヤホン端子から聴くとバスタブだからw
800と比較さえしなければ低域の混変調歪みが気になる以外は問題無しだし、この価格ならまぁ
こんなもんかも
気長に付き合って行くよ
898It's@名無しさん:2011/10/12(水) 16:50:19.53
マニュアル通りの対応ですけどね 大手は皆同じ
899It's@名無しさん:2011/10/12(水) 16:57:10.67
それでもマシな方だし話が通じるだけソニーはまだマトモだよ
900It's@名無しさん:2011/10/12(水) 17:08:51.07
>送った不調機はソニーサービスでは現象の確認が出来なかった
話が通じてないだろ おかしな客を定形処理しただけ
901It's@名無しさん:2011/10/12(水) 17:15:58.97
だから、クレーマー対応だってw
902It's@名無しさん:2011/10/12(水) 17:19:15.88
>>900
しょうがないなぁ
ソニーサービスでは不具合原因の公表を避けてるんだよ
電話でも、公表はムニャムニャ…って言ってたし
まぁ直れば良いか、と思って無駄な追及は避けたし、現に不具合を再現出来ないことも無いとは
言えないし
最初、こっちでは621kHzでは放送をやっていないから不具合の確認のしようが無いって言われた
時にはツッコミ入れたけどさ
まぁ暗黙の了解ってことで、話が通じていないってことでは無いよ
こちらからお願いしたことはやってくれたし
903It's@名無しさん:2011/10/12(水) 17:21:37.19
それが定型処理なんだけど・・・・
904It's@名無しさん:2011/10/12(水) 17:25:38.08
まぁ、指摘した不具合は解消したから桶
905896:2011/10/12(水) 17:27:55.85
>>897
低域の混変調歪みって難しそうな単語だったけど
単に低域でひずんで聞こえるってこと?
キャビネットの共振じゃないよね?

バスタブ=どんしゃりのこと?
回路途中から信号引っ張ってどこでひずんでるか調べれば一発何だけどなー
906It's@名無しさん:2011/10/12(水) 17:34:33.74
>>905
例えばベースと男声ボーカルが同時にスピーカーから出ている時に、声がボロボロに歪むのが具体例
キャビネットの共振や電力不足とは別
アンプが非力とか、スピーカーの分割振動とか、原因は幾つか考えられる
いずれにしてもユーザー側でどうこう出来る出来る問題ではないので現状のまま使うしか無いね
故障でもないし
907It's@名無しさん:2011/10/12(水) 17:46:12.75
>>906
ボボボーボボーボボは直ったんだな?
代品のAFアンプの型式教えてくれ。
908It's@名無しさん:2011/10/12(水) 18:54:32.59
>>907
中開けるつもりは無いのでご容赦を
リアル店舗に流れて\6,980とかで売ってるのとは若干品質が違うのかな?
909It's@名無しさん:2011/10/12(水) 18:55:52.48
全く同じだろ。そもそも悪くなかったっていうオチ。
910It's@名無しさん:2011/10/12(水) 18:58:40.97
精神異常者の相手するソニーさん、がんばってくださいね。応援してるよw
911It's@名無しさん:2011/10/12(水) 19:01:36.50
801は1台目だから何とも言えないけど、2台持っている(今は両方とも親に使わせている)800と比べると、やっぱり品質はイマイチだよ
品質管理基準が甘い感じだね
912It's@名無しさん:2011/10/12(水) 19:22:35.48
>品質管理基準
しろうとっぽくてほほえましい
913It's@名無しさん:2011/10/12(水) 19:24:57.30
全国的に在庫切れだし、安売り店には品質が若干甘いのを回すこともあるんじゃない?
914It's@名無しさん:2011/10/12(水) 19:51:45.09
そんな面倒なことしないよw
915It's@名無しさん:2011/10/12(水) 20:20:10.14
低域の混変調歪みなんて言い出すから叩かれるんだね
いじめられる奴はいじめられる素質を持っているのと似ている
916It's@名無しさん:2011/10/12(水) 20:23:44.66
だって、RFの知識が少ないんだもん。AFで偉そうにするしか無いんだもん。
917It's@名無しさん:2011/10/12(水) 20:29:03.31
メーカーにクレーム言ってカネ返せとか言ってる常習犯かな?
918It's@名無しさん:2011/10/12(水) 20:29:43.37
タイマー誤動作ですねぇ
「ソニー・ブラビア発熱・発火で19万台リコール」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111012-OYT1T00936.htm
919It's@名無しさん:2011/10/12(水) 20:37:45.38
801Amazonきた〜 17台
ちと高い
920It's@名無しさん:2011/10/12(水) 20:38:09.65
七台だった。
921It's@名無しさん:2011/10/12(水) 20:46:40.33
>>917
今までの流れを見て、そんな発想をするお前が「金返せクレーマー」
922It's@名無しさん:2011/10/12(水) 21:40:12.20
      _(⌒
     '´:::::::::`ヽ
    i::::::/ハ)ヽハ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i::q =_,_,=.リ|   < チョココロネ砲 発射!
    |:: (つ く!つ     \__________
    人::く/_|l〉;人
     ` し'ノ"
   _,,..-='''⌒ヽ
  (._( .( ( ●                                          
    ゙''''-=゙.__,ノ

●をダブルクリックで発射します

923It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:24:10.24
現行ロットの801はもしやスピーカーが変更になったのか?
924It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:27:13.99
しらねーよ、ボケ
925It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:33:35.05
しらねーなら口出すなよ、ハゲ
926It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:34:22.09
知ってるけど教えない
927It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:36:13.55
そんなこと言わずに教えろ、カス
928It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:38:17.27
変わってない、バカども
929It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:38:25.77
>>926
しらねーくせにウソ言うな、タコ
930It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:39:21.60
>>928
自己紹介乙
931It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:39:26.22
タコを使うのはオサーン決定
932It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:41:20.40
自己紹介乙
933It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:41:53.75
じゃぁイカは?
934It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:42:42.86
つまんねーんだよ、カス
935It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:43:26.95
語彙少なすぎワロタ
936It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:44:12.59
面白くねーよ、カス
937It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:46:17.74
スピーカーが変更になったかどうかは分からないけど、音色は若干上の方にシフトしているし、
ダイナミックレンジ的には下がバッサリ切れていると言うか、細かいニュアンスは出て来なく
なっているよ
全体的に反応が鈍いと言うか
それに伴って音の伸びやかさがかなり失われて音場の透明感もスポイルされている
以前の800がhi-fi調だったのに比べると、今の801はラジオとして過不足の無いレベル
それでも相変わらずコスパは良いと思うけどね
938It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:46:20.28
つまんねー
939It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:46:55.49
>>937
下がばっさり切れてて混変調歪?
940It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:48:23.59
また、基地外クレーマー登場か、もう飽きたw
941It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:48:48.27
>>939
聴感上はそう表現するのが妥当
942It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:50:27.55
エージングが足りないんじゃないの?
100時間後に再評価よろしく
943It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:52:48.71
スピーカーは使い込んでこそ味のでるものよのう
944It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:53:21.64
あんなダンプ剤も塗ってないフィクスドエッジのスピーカーじゃ
相当エージングに時間がかかるだろうよ
局間のホワイトノイズでもずーっとかけておきな
945It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:55:16.53
>>942
俺もその可能性は否定しないけど、800は少なくとも最初から歪みなんか出なかったからなぁ
買ってからずっと寝かせていた800と比較しても違うし
>>937は如何にもエージング不足って感じにも見えるのは自分でも分かってる
946It's@名無しさん:2011/10/12(水) 22:58:04.18
じゃエッジを鹿皮にしてだな
947It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:10:26.92
>>945
800と801のイヤホンジャック経由でWaveSpectraしてみたら回路の問題か
スピーカー・筐体の問題か切り分けできるからやってみるよろし
948It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:14:55.26
オレの近所のオーディオおじさん
ノイズばっかり聴いてやんの。
和音の分離ができず、各音程を聴き取れていない。
結局、音響の知識だけ披露したいんだと思った。
949It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:20:27.78
エージングは300時間やれ
950It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:20:40.06
ホワイトノイズはアレだがピンクノイズは中々良いぞ
ブラウンにレッド、これは一緒だっけ、色色々ある
951It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:25:21.13
面倒くさいことはやらない
952It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:27:24.45
>>947
スペアナする前に、MDR-7506+PC-236HMSで聴いてみました
結果、スピーカー8〜9割、回路1〜2割でした
回路側では時折単に低域が僅かに歪むことがあるだけで、混変調歪みは無し
800と大差ありません
明らかにスピーカーですね
953It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:38:20.34
いい加減なこと書いんじゃねーよ、バカ
954It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:41:37.45
じゃあ訂正
スピーカー10割
今NHK-FMをヘッドフォンで聴いてるけど気になる程の問題は無いわ
955It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:44:05.71
書いんじゃねーよ
956It's@名無しさん:2011/10/12(水) 23:47:18.26
S71みたいにスピーカーの製造元が変わったのかもね
957It's@名無しさん:2011/10/13(木) 00:04:18.52
あのおじさん、音程の違いが分からなくて、音質が云々と逃げる。
じゃ各楽器の音質の違いが分かるのかと思えば、全然トンチンカン。
あの耳には無駄な高級オーディオ。
958It's@名無しさん:2011/10/13(木) 00:06:07.97
>>957
そのおじさんはスレチだから書かなくて良いよ
959It's@名無しさん:2011/10/13(木) 00:12:00.21
>>952

>>896で助言受けてるのにバスタブだからとか笑ってごまかしておいて
なんで今更イヤホン端子経由で聞いてるんだ?
お前の肩持つ奴なんているわけないわな
960It's@名無しさん:2011/10/13(木) 00:12:44.82
矢野おじさん
961It's@名無しさん:2011/10/13(木) 00:16:10.64
>>959
どの道解消する問題じゃないから
スルーされたのが悔しいのかも知れないけど、木を見て森を見ずだな
962It's@名無しさん:2011/10/13(木) 05:46:57.32
ICF-S75Vをもう一台確保しとくべきだったorz
SONYのお風呂ラジオが全滅なんて…
963It's@名無しさん:2011/10/13(木) 06:15:05.96
うちではICF-CD74を使っていたが、風呂ではCDは要らないんだよな。
CDが付いてるとその分、重いし値段が高くなるしいいことなし。
そのICF-CD74も調子が悪くなってきて代替を探してるが、
風呂ラジオ自体が各社で少ないな。
964It's@名無しさん:2011/10/13(木) 08:29:49.51
S75V、商品入れ替えのため割引値札で売ってた9月末
965It's@名無しさん:2011/10/13(木) 09:40:35.77
さすがにアマゾンも値上げしたみたいだね 5684円 現在13点
アマゾンは謎の価格変動だから、また値下がりもあるかもしれないけど
966It's@名無しさん:2011/10/13(木) 09:51:09.93
単に仕切りが上がったか、コンスタントに売れてるから利幅を増やしただけだろう。
967It's@名無しさん:2011/10/13(木) 09:55:45.65
単にw
968It's@名無しさん:2011/10/13(木) 11:10:05.40
Amazonは独自のシステムで価格変更しています。
人気があったり、お取り寄せ状態だと高く設定される傾向にあります。
消費動向からソフトで変動させているそうです。
969It's@名無しさん:2011/10/13(木) 11:15:37.55
まさに単純な理由だなw
970It's@名無しさん:2011/10/13(木) 13:01:14.58
ZS-E5のあの洗面器のようなザルのような変なデザインは何処から出て来たんだろう
カラーリングもアレだし把手もカオス
常人には浮かばないセンスだよな
買う人は主婦か?
971It's@名無しさん:2011/10/13(木) 13:21:46.61
なんかヨドバシがラジオの値段を軒並み値下げしてきた
値下げ幅が大きいものも小さいものもあるが需要が落ち着いてきたのだろうか
でも人気の801とかは下げてない
972It's@名無しさん:2011/10/13(木) 13:25:28.00
801値下げしてください
即行で買いますから
973It's@名無しさん:2011/10/13(木) 13:32:39.30
>>970
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1294129083/
974It's@名無しさん:2011/10/13(木) 15:31:03.36
尼、オレが買ったときより602円高い(笑)
975It's@名無しさん:2011/10/13(木) 15:53:49.90
>>974
金額にすると、
草生やすレベル→wだけど、
10%って聞くとでかいよね。
976It's@名無しさん:2011/10/13(木) 17:21:55.01
おれなんか6500円で買ったんだから今買うやつは幸せだろう
977It's@名無しさん:2011/10/13(木) 17:29:21.74
俺は6980円で買ったんだぞ
ソニーには貢献したよ
978It's@名無しさん:2011/10/13(木) 17:33:25.65
いまICF-801はオープン価格だけど
前機種ICF-800の時代には定価があって
税込7350円(税抜7000円)だったな
979It's@名無しさん:2011/10/13(木) 18:23:27.63
しかし当時も街の家電屋では\5,600位だったと思う
今\6,980で売ってるのを見ると高えな、と思って買う気にならん
980It's@名無しさん:2011/10/13(木) 18:26:14.24
バカは買わんでよろしい
981It's@名無しさん:2011/10/13(木) 18:26:38.35
5,294円で買えるな
982It's@名無しさん:2011/10/13(木) 18:46:39.05
バカは今の価格はオープン価格を良いことに、801になってから釣り上げられたぼったくり価格
だと言うことを知り、無駄な金を使わないように
リアル店舗でも\5,600円→\5,880(総額表示)が妥当な線
ネットショップならこれより安くて当たり前
983It's@名無しさん:2011/10/13(木) 18:51:07.69
ぼったくり価格www
984It's@名無しさん:2011/10/13(木) 18:54:29.41
7000円ではいらんわ
985It's@名無しさん:2011/10/13(木) 18:55:55.94
ぼったくりの意味を理解してないな。歌舞伎町で怖い思いをした方がいい。
986It's@名無しさん:2011/10/13(木) 18:57:50.32
そう、ぼったくり価格
1台めを買った店では\5,600(当時は総額表示じゃなかったので税抜きな)
2台めは100満ボルトで買って、それでもほんの少し高い程度だった
今100満ボルトに並んでいる801は\6,980
これをぼったくりと言わずして何と言う?
思わず店員に、いつから値上げしたんだ?と聞いてみたら、その若い店員は以前からこの値段だった
とぬかしやがった
801になってからずっとぼったくってたんだな
987It's@名無しさん:2011/10/13(木) 19:01:36.03
お前、クソ田舎に住んでるな
988It's@名無しさん:2011/10/13(木) 19:09:08.19
一応中核市ですよ、と
989It's@名無しさん:2011/10/13(木) 19:12:35.27
801は都市部で使うものです。山間部や日本海側には向きません。
オクで売り払いましょうw
990It's@名無しさん:2011/10/13(木) 22:14:29.91
山間部に向く高感度ラジオだと
雑音なくクリアに聴けますか?

991It's@名無しさん:2011/10/13(木) 22:29:02.77
なにを聴くんですか?
992It's@名無しさん:2011/10/13(木) 22:47:17.11
657kHzの外国放送
993It's@名無しさん:2011/10/13(木) 23:03:17.79
>>991
山が〜るになろうかな、と
994It's@名無しさん:2011/10/13(木) 23:09:28.53
なんかこのスレ速かったなぁ
995It's@名無しさん:2011/10/13(木) 23:52:01.62
SRF-18梅
996It's@名無しさん:2011/10/13(木) 23:57:00.70
801尼5684円なり
997It's@名無しさん:2011/10/14(金) 00:05:45.04
SRF−997新発売
998It's@名無しさん:2011/10/14(金) 00:29:59.73
なんかICF-801が賑わってスレ速くなったな。
尼は早くICF-801を\5,082に戻してくれ。
ICF-800持ちで発売年度に買ってかなり雑に扱っても全く故障してないんだが、
スピーカーの網?が酷くへこんで\5,082なら買い直したい。TV表記もいらんし。
999It's@名無しさん:2011/10/14(金) 00:31:14.75
801の音質を更にブラッシュアップしてシンセ化したモデルを出してくれ
1000It's@名無しさん:2011/10/14(金) 00:33:25.45
>>998
今の801を買うなら800を大切に使った方が良い
ウチのは網錆びてるけど快調
ボリュームつまみが割れたのは部品取り寄せて直したし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。