【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 12【台風】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
一般向けラジオ、非常用ラジオ、ワンセグラジオ等、
災害時に役立つラジオ機能付き機材を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか非常時に事前
に知っておくべき情報や心構え等も含めて幅広く話し合いましょう。

前スレ
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 11【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308039962/
2目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:32:14.62
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今回の東京電力福島第一原発事故で被災した経験から

まずは、原発がメルトダウンして爆発した情報を得るため
単三x4でワンセグを20時間以上の長時間見続けられる携帯テレビ
ソニーXDV-W600を

そして、断水、停電、給水所のライフライン情報をNHKと民放の両方を聴いてチェックするため
単三x2でAMFMを感度よく長時間聴き続けられる
ソニーICF-9、ICF-P21、パナRF-P150A、RF-P50Aのうち2台以上を

一家に複数台、単三アルカリ乾電池パックや懐中電灯、ランタンとともに常備しておきましょう

政府と東京電力の隠ぺいに騙されないために
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


XDV-W600
http://www.sony.jp/oneseg-radio/lineup/index.html
http://kakaku.com/item/20398010091/

ICF-9、ICF-P21
http://www.sony.jp/radio/
3目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:36:41.31
男ならゴイチ
JKはエフキュー
おっさんティーシロー
4目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:40:10.39
【過去スレ】
災害時に役立つラジオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152017148/
【大地震】災害時に役立つラジオ 2台目【大水害】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289051441/
災害時に役立つラジオ 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302179950/
災害時に役立つラジオ 4台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303145453/
【地震】災害時に役立つラジオ 5台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303642870/
【地震】災害時に役立つラジオ 6台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304243377/
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304950559/
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】 (重複:実質8台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304975957/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 9台目【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306843029/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 10【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307446216/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 11【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308039962/
5目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:42:07.27
男ならゴイチ
JKはエフキュー
おっさんティーシロー
6目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:42:42.28
7目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:44:45.03
8目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:00:24.47
【各種緊急放送について】
緊急警報放送の条件
(1) 東海地震の警戒宣言が発令された場合
(2) 津波警報が発表された場合
(3) 災害対策基本法第57条に基づく都道府県知事や市町村長からの要請があった場合

緊急地震速報の条件
震源に近い観測点の地震波のデータを解析して地上での予想震度が5弱以上になる場合
しかしNHK-FM以外の殆どの民放FM局は放送範囲地域の予想震度が5強以上で速報する
また一部局では震度6弱でないと警報放送しない放送局も存在する

(*現状確実にFM波を使う緊急地震速報機を動作させる為にはNHK-FMに合わせる事)
9目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:01:03.86
>>1及びテンプレ貼った人乙
10目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:07:08.08
さて
994:06/23(木) 21:55 [sage]
キンキンしてこもるって矛盾してんだろ、馬鹿かよコイツ

矛盾の意味を勘違いしてしてるのは仕方ないかな?
11目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:10:05.13
サイズは幅がA4横・高さがA4縦の半分くらいで、緊急地震速報と緊急警報放送による自動起動に対応した
AMアンテナが20cmくらいのPLLシンセサイザーラジオをパナかソニーから出して欲しい。
12目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:13:39.28
俺の愛機51ホワイト
13目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:15:56.26
なにぃ(`ε´)
51なら赤レンガ
14目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:17:24.96
B02ならオレンジ
15目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:18:16.10
オレの彼女はピンク(^_^)v
16目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:22:07.20
楽器のエフェクターでね、ハイカットしつつレゾナンス効かせればキンキンで篭った音にできるわけよ
17目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:27:05.28
エフキューってそんな音色なんだ
18目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:31:49.10
キンキンしてこもるって矛盾とか言うてる奴、エフキュー持ってないやろ
19目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:34:19.81
キンキンした音のするラジオを大きなダンボールに入れて外から聞いているような音
20目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:37:10.55
ゴイチは耳に痛く頭が痛くなるような
21目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:42:53.17
ソニーのって、特定の音域にピークがある機種が結構ある。
ICF-9、ICF-801、ICF-EX5とか。持ってないけどICF-51もそんな感じなんだろう。
ICF-P21は素直な音。
22目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:44:30.83
ゴイチはネタだからね
実際はそんなことはない。
23目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:48:02.13
>>21
用途に合せて決めてるからねぇ
ICF-SW7600GRなんかのワールドバンドラジオも特殊だね
24目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:48:21.84
>>21
ある条件を充たした者だけが立ち入れる場所がある

あっ、エッチなビデオですね

もっとわかりやすく書いてよ
25目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:54:27.21
>>11
やけに横長なラジオだなぁw
大きさは違うけどイメージ的にはHITACHI KH-2200みたいな感じか?

(参考画像)
ttp://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/bcl1/KH-2200-DSC00895.jpg
26目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:59:09.16
つまらん話すんな
27目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:02:35.57
第1回:LED電球のノイズがラジオやテレビに悪影響与えるってホント?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110623_453393.html

家庭内にある他のラジオに影響を与えやすい電気機器の
ノイズ源にも言及してるので読んだ方がいいかも
28目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:11:38.14
さてさて

996:06/23(木) 22:05 [sage]
矛盾の言い訳が初心者、かw
具体的な説明一切無しかよ、情弱工作員がw

よくある話。話しても無駄な相手に使いませんか?小学生になったら教えるね、とか。
29目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:28:08.55
エフキューが悪く言われたら困る人がいるの?
30目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:30:28.05
ICF-P21を横型にして売り出したら何の問題もないのに、小さいし
31目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:31:52.53
ラジオ不足の時にあわててぼったくり価格で買ってしまったアホがなみだ目なんだろw
32目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:32:46.23
ICF-B02の白が淀橋にきてるな
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001121445/

あと尼も銀が直販で入荷後出荷で受付してるね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002B5ZZ8O/

それとソニストも白なら在庫ありみたいだ・・・・
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ICF-B02/
33目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:36:08.08
音質比較してるオレが言うのも何だが、
ICF-9だって、災害時にそれしか無いなら充分使える音質だよ。
災害時じゃない今だから、他より悪いと言っているだけ。
34目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:37:46.10
まあ災害時に必要なのは音質じゃないし
35目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:45:53.36
>>32 d
36目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:46:45.91
                       /    /     _,,.   ....,,,__    ヽ   \
                   /    /  ,.ィ:´ : : : : : : : ::.: : :>.、  V    \
                   ,.'       ,' /: : : /: :ト; : : : : .:::ハ: : : : :\ V    /
                   \    /: : :i : / l: :l V: : ::::/ V: i、: : :.ヽ',   ./
┏┓    ┏┳┓     .  \  /: : :‐-!:/ .,,_V!  V: :/   V:l_L: .:::.: V /.       ┏┓┏┓
┃┗━━╋┻┛  ┏┓.   `Y: : : :/ l/ ,. - キ  ∨ - ,.ニV '; :::::;、.:V.        ┃┃┃┃
┃┏┓┏┛┏┓  ┃┃┏━ レ^i、:/: l / 勹iハ `    ' 勹ハ ヽ i::/:l iV! ━━━┓┃┃┃┃
┗┛┃┃  ┃┃  ┃┃┃     l: i: : l/ ト.イzj }     l_ノi! .} V: : !:l ヾ     ┃┃┃┃┃
    ┃┃  ┗┛┏┛┃┗━. /:V : : ! ヽ辷ソ     Vz。ソ / : :l: i ━━━━┛┗┛┗┛
  ┏┛┃  ┏━┛┏┛    /: _;' : : i. -‐ァ         ァ‐,  i: : : i :'、.        ┏┓┏┓
  ┗━┛  ┗━━┛     ,.': //: : :.∧//,.ィ  ̄ `ヽ//U∧: : :i: ハ..      ┗┛┗┛
                /: : i/: : :/li 丶、i        ),,. <  i',: : '; : ',
               /: : : /: : :/ l:i    > ‐--‐ < ',   〃ヽ: :V: ヽ
37目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 01:01:43.86
すみません。
災害時はエッチできないんですか?
38目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 01:12:32.92
もう手回しはええわ
39目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 01:37:49.05
回して楽しいのは買ってしばらくだけ
40目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 01:45:08.54
Uniden EWR200 (緊急地震速報&緊急警報放送専用機)

http://www.uniden-direct.jp/product/ewr_ewr200.html
(*ページ右横の緑のバナーで会員登録すると500円分割引あり)

http://www.amazon.co.jp/dp/B0041IH1VI
(*送料別途の購入先の場合は送料分の計算を忘れないこと)

http://www.askul.co.jp/p/3410011/
http://www.askul.co.jp/guide/knowledge/delivery.html#a2
(*当日配送エリアなら追加料金無しで当日届けも可能(条件要確認))

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4983771005206
(*上の機種は山善のOEM機。該当量販店のポイントが10%分付く)
41目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 06:12:49.75
エフキューの悪いところを言ったら工作員と叫ぶ人がいますが
彼は震災後エフキューをボッタクリ業者から高値で買った被害者です
皆さん彼を暖かい眼差しで見てあげて下さい
42目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 06:30:38.12
B02はRF-U150A並みの感度と音質ってホントか?だったらすぐに買うよ
43目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 07:17:03.51
ICF-B02のラジオ性能が優れてる的な話は聞いた事はないなぁ
まあ可も不可も無いのも性能の良さなのかもしれないけど
44目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 07:47:10.83
【ラジオ総合スレ】
ラジオを語るスレ 15台目  <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302232837/
ホームラジオとかについて 14台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308064211/
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part16 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302416925/
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!2 <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145450593/

【ラジオ回顧スレ】
AMラジオの名機を語る。 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277471719/
昔のラジオはいいよ! <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126704646/
デッドストック・販売完了のラジオが大好き <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/
45目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 07:47:13.74
>>42
両方あるけど、AM,FMの感度も音質もRF-U150Aの方が上。唯一、イヤフォン使用時は、B02の方がホワイトノイズが少ない。比べるならRF-150Aかと。
46目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 07:48:15.03
【ラジオ用途別スレ】
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1302261519/
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306590205/
【単機能は】非常用ラジオ限定スレ 1台目【スレチ】 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307440599/
山へ持っていくラジオ(総合) その6 <登山キャンプ>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284978441/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ33台目【ダメポ?】 <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1308303495/
●▲■廉価短波ラジオ総合スレ●▲■ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1236342060/
【復活】BCL!高性能ラジオ【LWMWSW】 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1298936267/
47目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 07:50:20.89
【ラジオ関連情報スレ】
◎ループアンテナ全般◎ 6巻目 <ラジオ番組>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1268361912/
★FMアンテナの正しい設置方法。4素子目。<AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257150689/
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part6 <ソフトウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304492671/
★BCL総合スレッド 3局目★ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1287395057/
★BCLラジオでだまされるなよ 21台目★ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1298778172/
絶滅寸前AMステレオについて語ろう <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/
BSデジタルラジオ聞いてた奴いる? <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269056573/
48目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 07:52:21.05
【ラジオ機能付機材総合スレ】
ラジカセ総合スレ 1台目 <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295874898/
CDラジオ <家庭製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1145366544/
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART5 <家庭製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1294129083/
【AM/FM】 ラジオ録音スレ 25 【タイマー予約】<AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302429678/
ラジオが録音できる機械教えろ <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204302424/
USB接続ラジオチューナー 2 <ハードウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263644248/
【internet】ネットラジオ端末総合スレ 2【radio】 <ハードウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192372554/
49目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 07:53:52.91
【ラジオ自作系スレ】
ラジオ自作総合スレッド その6 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305797108/
初歩のラジオ・ラジオの製作part7 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290881421/
真空管ラジオ】 5球スーパー その8 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その7 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285474447/

【ソニーラジオ機種限定スレ】
【防滴】SONY ICR-S71 4台目【AMワイド】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1306310282/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 11台目【MWの名機】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1290378904/
【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/
【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/
sony icf-sw07について <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233698789/
50目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 07:58:02.07
大きな地震が起こったら、すぐにラジオやワンセグテレビをつけて津波警報を確認する。
で高台に逃げる。 これしかない。

「津波てんでんこ」の本来の意味は「他の人を助けるな。自分だけ生きのびることを考えろ。これによって動けない人間のまきぞえ食らう人間が居なくなるから生存者がもっとも多くなる。」

「家族で逃げるときも、手は繋がないでバラバラに逃げなさい。 手を繋いだら全滅だけど、バラバラに逃げれば誰かは生き延びれるから」
ていう凄まじい意味だったよね。

いくつかの番組で取り上げてたけど、最初は上記の説明だったのに
あとから取り上げた番組は「自己責任で逃げなさい」みたいなソフトな解説に
変わってて、あれ?って思った
51目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 08:00:23.71
【東日本大震災で必要だったラジオ】

(1) 24時間鳴りっ放しに出来る
  特に夜間の停電時に真っ暗な中で情報が聴こえる事は重要
  近くの人が昼夜を問わず同時に情報共有出来る点でも内蔵
  スピーカーは必須。

(2) 使用電池の交換が長期間にわたって不要
  ラジオでの乾電池の連続使用時間は長ければ長いほど良い
  それとラジオの電池は数日程度はいま使ってる電池か事前
  に用意した乾電池以外は手に入らないと思って対処した方
  がいい。

(3) FMも受信できる
  被災地によっては臨時災害放送局を立ち上げた地域もある
  ので受信機能として付いていると安心。ただし反面地元の
  AM局だけが災害放送局だった地域もあったのでAM専用
  ラジオというだけで使用機種から除外するのは余りに極端。

(4) 感度・音質・選局のしやすさ等の機能は2の次
  ラジオの基本性能は高いにこした事はないしかし震災中に
  一番ラジオに求められた性能は長時間に亙り連続的に動作
  する事だった。高機能に目がいって動作時間の短いラジオ
  を選ぶとここぞの時に本末転倒になるので注意。
52目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 08:11:40.34
>>50
本来は津波危険地帯で
大きな地震を感じたら即高台に避難が大原則だから
津波警報を確認してるようじゃ遅すぎ

津波警報なんて本来は逃げてから一応確認する位の話

昨日の朝の岩手沿岸を震源としたM6.7地震だって
津波は結局こなかったけど津波注意報が発令された段階で
「津波は岩手県沿岸に到着してる見込み」だったぞ
53目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 10:31:03.14
【FM波を使う緊急地震速報機をお使いの方へ】
現状警報機の設定はNHKFMに合わしておいた方がいい。

NHKは民放局と異なり対象地域に関係無く全国一律で
緊急地震速報を通知する仕様なので緊急地震速報の予想
震度不足で対象地域だけが非通知地域とされ大きな地震
が来ても警報機が鳴らないって事故が少なくなる。

例えば東日本大震災程度の地震規模だと北側の北海道は
当たり前で西は大阪や京都から九州地方でも揺れが伝わ
ったがそれらの人達も警報機をNHKに合わせていれば
緊急地震速報がどう言うモノかを体験できた。

それに警報機の設定を地域設定にすると設定放送局によ
っては5強どころか6弱まで知らせない局があったりす
る事や、そもそも地震の揺れが地元の発表震度より大き
くなる地域に住んでる人はより非通知地域に入りやすく
無警報で大きく揺れる可能性が高くなるのでやはりココ
は念には念を入れた対応が求められる。
54目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 10:46:06.37
ホント民放は糞だな糞
55目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 12:22:39.11
死にかけの民放ラジオのスポンサーになってやれよ。
56目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 13:30:51.14
宗教団体にお願いしてください
57目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 14:13:21.14
さてと
51赤レンガ聞こうかな
58目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 15:03:35.96
ICF-51(50V)ってレンガというより飯盒(はんごう)だよなw
59目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 15:41:39.09
まあそう言うな
赤レンガって言わしてくれ
60目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:14:16.46
さてと俺は、苺丸ちゃんで聞くかな
61目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:35:16.87
テンプレ読んだがICF-9かICF-P21の二択だな。
62目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:38:51.05
それならXDV-W600の一択だろうw
63目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:45:34.59
何かラジオ貧乏になりそう
もうここには来ない方が良いみたいです
さようなら
64目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:57:53.24
>>63
ラジオって買い始めるとホントわかるけど・・・・

不思議なぐらい1機種ごとに「ココまで違うか!?」的に
感度やら聴こえ方が全然違うからなぁ

その集め出すとキリ無い感からくる恐怖心はよくわかるw
65目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 17:05:27.93
ICF-800を持ってるけど音がいい。
66目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 17:58:07.56
それはみんなが知ってるよ。混信ひどいのも知ってる
67目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 18:42:52.57
ICF-801持ってるけど確かに特に夜は混信が気になる
そこで金が貯まったらICF-EX5MK2を買おうかと思う
68目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:29:49.15
801持ってるけど深夜便聞いていても混信なんて気にならんぞ…
やっぱ天下のNHK様だからか?
69目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:47:34.20
>>68
混信って地域性が強いって気付いてないんでしょう。

例えば関東地方みたいに3方を山に囲まれて大陸側
の電波が拡散して入りづらい地域では混信って言っ
ても関東の地元局が海外や地方局に混信して聴こえ
なくする事はあっても・・・・

地元局が海外局に潰されるなんて昔のモスクワ放送
とニッポン放送ぐらいしか知りませんしw
70biglux:2011/06/24(金) 19:47:48.74
やたらと、防災ラジオだののアマゾンレビューを書いてる方、みてますか〜〜〜〜?
やれどこのラジオがなんだ、電池の持ちがどうだ、高級感がありますだなんだとレビューしてるけど、
私もラジオにこだわりを持ってはいるものの、自宅コンポのチューナーは各時代1台ずつだし、
携帯ラジオともなればウォークマンにくっついてたりディスクマンにくっついてたりぐらいしか持つことはなかったです。
最近は無線機で放送を聞く事もあります。それでも、ラジオ本体より結局はアンテナがとーっても重要なんです。
こんなの小学生の頃でも十分気がつくようなものなのに、
何台も買ってレビューしてるとはよほど、げふんげふん。
71目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:50:49.22

このマルチ・・・・
あってこっちのラジオスレに書いてるけどナニ言ってるの?
72目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:53:19.25
おれのICF-800は混信してないな。R1とTBSしか聞かないが。
音がいいのは、
選択度が広く音声周波数帯域が広いと言うことなんだろうな。
73目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:54:43.76
>>70
そんなことはわかっとるわい。趣味にケチつけてどうするんだ?
74目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:02:38.42
マルチで尋ね人か
75biglux:2011/06/24(金) 20:06:47.22
受信アンテナ 活用ガイドブックを買ってきたゾ
テーマ:ブログ 2011-06-23 23:00:00

さて本題に。
私の場合、VX-8Dで発信は50MHz・144MHz・430MHz、これを殆ど徒歩移動・登山までいかない山歩きで使用する事が殆どで送受信性能もさることながら携帯性を加味して考慮する必要があります。
ともなれば分類的にミニ・ショートあたりになるわけですが、折れにくさとしなりやすさというもう一つの観点が欲しかったんです。だったら最初からフレキシブルつけりゃいいだろうと言われそうですが、あくまでも消耗品となるべく価格にないのがチト。
で、もうひとつ。載ってなくて残念なことは秋月で売ってるものとサガ電子工業がないんです。サガのSUPER RODもレビューして欲しかったのが誠に残念。あ。マグネット基台がついたアンテナも載ってないじゃん!
とはいっても、今まで出ていた、おもしろ無線本や某協会監修系列よりそれなりに読み応えは薄くても重要な事が書いてあります。
電離層反射で楽しむ人には向いてませんが。それからやはり協会監修系列と大きく違ってタワーだ超多重スタックのビームだのと見るだけでやる気が失せるようなネタがないのもなにかと嬉しい構成。
自作云々なんて事をしたい方は読むこともないかと思いますが。

そういえば、その昔ラジカセのアンテナを弄ると手で触っている時は良く聞こえるのだけど、離すとノイズだらけなんて事を述べてる女子もいました。なぜこんな事が起こるかということもこの本を見ればこれがなんだったのかを理解できそうではあります。
最初に述べたラジオのレビュアーさんってちゃんとこうした電波の特性を理解した上でアンテナも調整してるものか甚だ疑問です。まさかアンテナを伸ばさず超短波の入感が悪いなんて言ってないよね!
76目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:06:57.94
×オレのは混信しない
○オレの住んでる地域では混信しない
77目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:07:10.88
さすがに地元のラジオは混信せず聞ける
78目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:07:45.18
おいらのお勧めのラジオ番組
井上喜久子のトワイライトシンドローム
久川綾のSHINY NIGHT
宮村優子の直球で行こう
79目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:12:43.47
>>77
地元局以外が混信するのは
この場合問題ではないだろうw

ラジオ局が混信対策してくれるのは
その放送エリア内だけなんだから

特にICF-801なんてその放送エリア内の
地元局を聴くラジオなんだし
80目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:18:58.09
ICF-801で地元以外の局が聞けるのか?
聞いた事ないしあんまり聞きたいと思わないけど
81目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:36:38.56
>>80
なら興味持たなくていいじゃん
82目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:49:41.76
災害時に聴くのも地元局なんだよなぁ
だから801で混信が醜いって何の事って聞いたんだけどw
83目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 21:15:00.91
ナカバヤシ、水だけで発電できる電池発売へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110624/biz11062419590040-n1.htm
84目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 21:34:10.07
801で混信って具体的にどの地方ですか?
85目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 21:46:03.85
>>70>>75
俺もアマ無線機持ってるけど外部アンテナをラジオに繋げたら良く聞こえるし
無線は無線機、ラジオはラジオで個性があってそれぞれ面白いよ
86目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 21:48:37.40
自演まで始まったか
87目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 21:50:16.52
biglux=a_aok4ってググってみたが盗聴マニアじゃんか。
あほかコイツ。ストーキングを趣味にして
人の住所割り出しては2ちゃんに書き込み、玄関写真を撮ってはアップロードして脅迫してる。
88目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 21:50:31.93
>>83
今まで水電池NOPOPOを製造販売してた
日本協脳電子は製造のみになって
販売はナカバヤシって事になったのかね?

しかしさも新発売みたいな取り上げ方だけど
電池の外観デザインも今までと全く同じで
ホントいつもの水電池だよなぁw
89目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 22:17:15.00
東日本大震災の津波&メルトダウンの場合

ワンセグを見ていた人たち=生存

ワンセグを見なかった人たち=死亡、被曝

90目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 22:18:17.95
ワンセグ転売ヤーのテンプレっすか?w
91目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 22:53:57.48
ワンセグ 携帯電話、カーナビ、XDV-W600

携帯電話・・・家族への連絡用に温存

カーナビ・・・自家用車のエンジンかけないとダメ

XDV-W600・・・単三電池4本で20時間みれる(スピーカー使用時)
92目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 23:10:01.70
よくわからんが・・・・
XDV-W600を自宅から通勤中そして会社までも持ち歩くの?
それってチョット無理ないか??

XDV-W600
幅145.0×高さ98.0×奥行42.0mm
約302g (内蔵充電池含む(単3乾電池4本分は除く))

ICF-305
幅171×高さ87.2×奥行44mm
約328g (単3乾電池2本分も含む)
93目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 23:14:00.09
エフキュー欲しい。R-P130欲しい。RF-P150欲しい。51赤レンガ欲しい。B02欲しい。
M55くれるならもらう。
何?
801くれるの?そんなのいらないよ。
94目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 23:47:54.84
EWR200起動キタ――(゚∀゚)――!!
95目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:00:02.75
寝てる時に起こされてもなす術なし
96目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:07:54.14
EWR200買って設置した初日に発動キタコレ
97目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:43:17.65
>>95
警報機の音と光で寝てるのを起こされてる段階で
実は効果は絶大。

それに例え地震より警報機が遅く鳴っても寝起き
直ぐの寝ぼけた状態から「地震が原因でゆれてる」
って直ぐに確認出来る事も実は大事だったりする。
98目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 01:25:01.34
10分前ならいざ知らず、鳴ってすぐて無意味ちゃうか
99目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 01:50:24.95
>>98
お前は無意味と思ってれば良いよw
100目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:00:17.54
>>98
EWR200は夜間照明として
LEDも自動点灯するし
停電時用に充電池も搭載してるから
就寝中なら全然無意味じゃないのでは?

それにER200が警報状態になると
そのままFMラジオとして放送を受信し続けるから
地震の詳細も音声だけだが直ぐにわかるよ。
101目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:02:39.82
ってか10分前地震予報なんて技術的に無理だろ…
このラジオ云々の問題じゃないわw
102目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:09:59.08
>>101
たしかにw
東日本大震災級でもゆれは6分程度だったからなぁ
103目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:15:06.56
そういう問題?
104目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:17:32.97
無意味な物にお金かけるなら他に買う物がいっぱいあるよ
105目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:50:36.06
相変わらず貧乏臭いスレだなココは
106目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 02:54:33.35
ゴイチでAKB48のANN
107目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 03:31:23.86
P150で走れ歌謡曲
108目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 04:19:16.20
いらない物を買わない事は貧乏かい
109目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 06:54:23.16
いらないものを買う金を他に回す考え方のことじゃない?必要かどうかじゃなくて欲しいものを買えばいいんじゃないですか?
遊んでる暇があったら勉強しろ、と言うのとは訳が違います。もっと言えば遊びも大切なことですが。
110目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:32:43.50
ここって災害(停電)時に役立たないスレだな
111目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:34:38.15
キミより役立つ気がする
112目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:35:20.64
>>110
ウルセー、バカは来るな。あっちいけ
113目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:56:15.28
よく釣れる釣堀だことw
114目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 09:56:19.09
>>110
3月11日段階で2スレ目だったスレが
今や12スレ目だもの単なるネタ切れだろうw
115目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 10:09:05.91
ネタ切れというより、バカのすくつだな
116目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 10:15:21.77
それを言っちゃあおしまいよ。
レスした瞬間同類になってしまう。
117目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 10:54:16.90
意外とツインバードのラジオ・蛍光灯・電球一体型が役に立ったな。
118目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:02:02.84
>>116
おいおい>115だってワザと”すくつ”って書いて
「自分もそうだが」って暗に言ってるじゃんw

>>117
大事な時に有る無しって意味ならそうだろうなぁ
今なら蛍光灯と電球型よりLED型に変えた方がよりいいけど
119目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:06:17.40
3レス目でやっと釣れましたね
120目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:13:18.73
やったー!
121目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:25:18.44
尼の EWR200 が直販在庫有りに変わったなぁ
122目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 12:01:32.36
>>110
ここはラジオ雑談スレですぉ(^ω^)
123目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 12:05:24.25
さっきラジオで「金玉か」って言ってた
サイテー
124目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 12:29:49.33
停電の時に女の人が『やくいちマンコ』って言ってた
125目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 14:46:37.27
>>70
防災ラジオと無線機はまったく別物なのに
わかってないのはこのバカの方。

>ラジオ本体より結局はアンテナがとーっても重要なんです。

だから、本体だけで受信できる機種をレビューしてるんだろうが。
バカなのか?
こいつは常にアンテナも持ってあるいてるのか?
それなのに

>携帯ラジオともなればウォークマンにくっついてたりディスクマンにくっついてたりぐらいしか持つことはなかったです。

話にならんなwww
日本語が通じてないwww
126目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 15:14:49.43
○血に半農
工作員外出中の時間ですね
127目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 15:16:43.86
>>125
(´-ω-`)つ >71
128目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:01:14.66
>>51
>(1) 24時間鳴りっ放しに出来る

ソニー ICR-S39(AM専用選曲ダイヤル方式、珍しい日本製) 外箱には「AM49時間」
使い古しの初期発売エネループ単三を2本で25日(600時間) スピーカーで鳴らしたまま。

1本当たり1.200Vまで下がってきた。公称より小音量だけど今のところ13倍長持ち。
二次電池の切り上げ推奨 1Vまで0.2V、非常時なら全て搾り取ったとして
あと何時間(何ヶ月)動き続けるんだろう。
129目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:02:49.10
VX-8Dは無線機だけに、ラジオの感度がいただけない
防災行政無線や消防無線の傍受用か、非常時のSOS発信用にしかならない
130目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:03:42.31
>>127
マルチだったのかw
すまん。
無線スレにもマルチしてるなこいつ。

しかもブログの宣伝目的かよ

orz
131目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:06:27.27
>>129
ご近所のコードレス電話や盗聴波をコッソリ聞くというお馬鹿な使い道もあります
132目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:09:19.64
>>105
貧乏ついでに…
>バッテリーは消耗品です。停電がほとんどなかった場合でも、
>2 年に 1 度はバッテリーを交換することをお勧めします (取り扱い説明書)

地震津波警報機EWR200用バッテリー[OEWR-BT-786] 2,980円(税込)
133目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 16:57:13.30
>>128
「AM49時間(スピーカー使用時)」って
それはマンガン電池での可動時間

ICR-S39の説明書
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3759449031.pdf
134目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:05:04.69
ループアンテナ使ってエフキューを聞いたことある?
135目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:14:47.63
つけっぱなしにはICR-S71
音が邪魔にならない。

みんな知ってる。紳士だったら知っている。
136目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:16:10.70
あるよ
137目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:21:30.87
スペーサーに単3充電池の組み合せも
オススメなのが ICR-S71
殆ど交換の必要がなく電池はゴミにならない

みんな知ってる。紳士だったら知っている。
138目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:27:01.44
スペーサーに単三電池だと、ICR-S71はICF-9の半分しか持たない。
ジェントルマンなら知っている
139目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:28:45.10
ラジオはミユキと知っている
140目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:39:54.28
141目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:40:50.58
スペーサーに単三電池だと、2AA→Dが便利
節電節約に敏感なら充電池で最大利用すると知っている
142目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:42:49.59
>>138
そ、それって女が一番嫌がる典型的な言い方だぞ
お前、女に『ケツの穴小せえ野郎だ』って言われないか?
143目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:08:43.48
時代はエボルタやからな
144目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:21:28.07
>>141
そうそう単1型スペーサーにも色々あるんだよなぁ
ttp://www.nisaku.co.jp/aax3r.html
145目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:35:00.33
そうそう単1型スペーサーにも色々あるんだよ
ばね式でない+−逆挿し防止が徹底されている電池室のラジオには向いていない
146目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 19:02:41.21
>>145
1986年に発売されたICR-S71にそんな+−逆挿し防止機能はないw
147目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 19:03:23.65
216 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 18:10:00.30 ID:lGtrksNqK0

【社会】風評の回復が課題 福島県産野菜の出荷制限、全域で解除★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308884402/

福島第1原発の事故直後から続いていた福島県内の野菜の出荷制限(停止や自粛)が
23日、警戒区域などを除き、県内全域でほぼ全面的に解除された。
放射性物質検出による出荷停止、風評被害で大きなダメージを受けた県農業にとって
失地回復への一歩だが、農地の除染など残る課題は多い。


さあ〜、産地偽装との戦いが始まりました。

そして、(スーパーは産地の表示が義務づけられているため、産地偽装でもしなければ売れないため)、
なにより(料理に使った野菜の産地まで表示しなくてよいために)外食に安値で流れるでしょう、
(他人に喰わせるぶんには、なにせ仕入れ値が格安なので)外食=内部被曝の可能性が非常に高まったと考えるべきでしょう。

あと加工食品などにも注意が必要ですね(とくに子供のお菓子や、これから子供作る若い男女など)
148目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 19:06:59.36
224 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 18:14:40.53 ID:lfjqdsNqK0
>>218
検出って結構大変なんだよね。
TVで見た人もいるだろけど
ガイガーカウンターを表面に当てるだけじゃ不足で、
細かく刻んで専用の測定器に入れて計る。
1回の検査で数万円もする。

八百屋さんがわざわざそんな検査をするだろうか?
消費者のことなんか知らないよね。売れればいいんだろうよ。

特に外食産業は安くで仕入れられるんだから買いたくなって当然だろうしね。
自分が作ったもの以外を食べるなら覚悟をしなきゃいけないね。
149目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 19:24:05.22
>>144
それイイネ!
150目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 19:45:38.18
263 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 18:48:54.94 ID:3qFfduSxi
およそ反省の色なし

★東電新旧社長避難所訪問 町民への一切謝罪無し 2011年06月24日 09時10分配信

 東京電力の清水正孝社長と次期社長に就任予定の西沢俊夫常務は23日、
双葉町が役場機能ごと集団避難している埼玉県加須市の旧騎西高を訪れ、
井戸川克隆町長らに社長交代のあいさつをした。

 清水社長は井戸川町長、清川泰弘町議会議長らには
「ご苦労、ご迷惑をお掛けし、あらためておわびする」と述べ、
同町で計画していた福島第一原発7、8号機の増設中止についても謝罪した。

次期社長の西沢常務は「一日も早い帰宅の実現を目指し、事故収束に全力を尽くす」と決意を伝えた。
井戸川町長は「環境を回復し、町民の願いをかなえてほしい」と要望した。

 清水社長は4月下旬に旧騎西高を訪れ井戸川町長に謝罪したが、
直接の被害者である避難している町民とは一切会っていない。
今回の訪問でも滞在はわずかに約30分だけ。

町民が「(避難所の)各部屋を回り、謝罪しないのか」と
東電社員に詰め寄る場面もあった。

町議会もこれまで数回、東電に対し、町民に謝罪するよう申し入れている。

町議の一人は「無理な要望はしていない。
町民を無視した東電の対応に、不信感が増している」と話している。

KFB福島放送 ttp://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201106244
--------------------
【東京電力】 清水社長と西沢常務(次期社長に就任予定)、避難所訪問 町民への謝罪無し 滞在は約30分だけ 
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308962023/
151目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:19:54.01
XDV-W600は良いぞ、感度良いし、鞄やバッグに入れてギリギリ持ち歩けるサイズだし。
スピーカーでもなんとか聞ける音だし。

バッテリーの持続時間も20時間以上あるし。

予備に単3x4本も合わせて持ち歩けば完璧。
152目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:42:56.72
>>150
そんな無理しなくてコッチにしたら?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002880OR6
153目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:52:19.71
カインズでTMYとかいうメーカーのポケットラジオが680円で売ってた。
単4乾電池2本でAM/FM仕様なんだが、かったヤシはおるかいの?
154目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:11:57.73
エフキューや51のネタじゃないとつまらない
155目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:28:24.15
水電池NOPOPO付AMラジオは
TECSUN M-10ってラジオのOEM機
156目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:22:44.55
ツイッターでつぶやいてみよう
#icf9

157目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:50:50.25
どうもTECSUN R-304って純粋中華ラジオが
短波も受信できるICF-801みたいな感じで良いラジオみたいだなぁ。
158目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 00:20:16.55
ICF-J40をFMを国内対応させて出せば良いのだが今のソニーには無理だろうな
ttp://farm3.static.flickr.com/2077/2072295418_d58606ba26.jpg
159目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:51:45.73
ウィンブルドンのせいでラジオ聴く時間が無い orZ
160目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 02:18:42.17
もう少し肩の力をぬいて
ラジオと付き合ってもいいんじゃないか?
161目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 09:40:25.07
ラジオはハッピーな友達です
162目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 09:43:30.67
なかま
163目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 12:26:49.87
>>146
+−逆挿し防止機能がついたラジオをかつてこのスレで薦めていたレスを見たので釘を刺しておきました。
そのラジオとは単二乾電池3本使うAM/FMラジオです。思い当たるはずです。
164目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:26:35.44
はっきりと具体的に書けばいいものを
165目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:19:34.37
エフキュー買いにビクカに行ったらなくて、その後パチスロ打って15k円負けた。15k円あればラジオがいっぱい買えたよ。
そんな金あったら災害時に備えろって?それは別の話(汗)
166目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:25:41.63
パチやる奴は屑
どこに金が流れるかよく考えろ
167目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:29:25.15
遊びですが何か?
168目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:45:58.89
パチはなくなると良い
169目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:56:27.64
>>163
eneloopの純正スペーサーの様な
電極部を覆わないタイプなら関係なくない?
引っかかるのは100均なんかの
電池をケース全体に入れるタイプのスペーサー
170目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:16:43.28
>>165>>166
チョソの闇資金に、自分の金投げてるだけ

パチョンコやるなら日本人なんか辞めちまえ
171目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:55:44.02
>>169
関係はある
サイズだけ変更するeneloopの純正スペーサーでも+極が接触しない構造
172目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 17:01:29.86
同じ逆さし防止機能が付いたRF-U150の場合は大丈夫だなぁ
173目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 18:16:58.57
単なる逆挿し防止ではなく、単二乾電池以外の使用を防止している構造
174目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 18:45:59.68
規格的には電池の長さや太さも許容値に幅があるから
ソニーのそれって特定の乾電池を排他してる様な気も
しますね。
175目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 20:11:45.04
そういやラジオ付扇風機って買った人いないのかなぁ?
あの付いてるラジオってどんな感じとか情報はないかねぇw
176目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 21:22:30.97
単一電池スペーサーの話が
いつのまにか
単二電池使用ラジオの話にすり替わっているおもしろさ。
177目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 22:27:35.26
なぜならここは電池スペーサースレではなく、ラジオのスレだからな
それほど不思議じゃねーだろw
178目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 22:37:14.01
単2電池使用のラジオに単1電池スペーサーを逆差ししないもんなw
179目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 00:26:02.75
>>175
通販番組で見たよ。バッテリーで扇風機、LED、ラジオが動くタイプ。
お客さん!! 手前のスイッチを操作すると色々なことが…(パネルをカメラで大写し)

「AMラジオは同時に使わないでください」っぽいことが
フロントパネルに印字してあってワロタ。
ファンのノイズが被って受信できなくなるんだろうな。FM禁止とは書いてなかった。
180目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 00:38:16.82
電話がついてるラジオもそんな感じだな。
でも、そのラジ電で中波受信してるときにKDDIの携帯電話重ねても大丈夫だったから
FOMA電話付きラジオもいけそうな気がするけど
そういうのを求める意見には、コストも考えると技術的に難しいんだよボケ
って言われるよな。
まあCDMA1とW-CDMAでも干渉具合とか違うかも知れないけど。
181目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:07:03.50
いまや普段使いならradikoがあるから
スマートフォンとかである程度はラジオ受信が
出来る環境になってるしラジオ付携帯電話は
余計に遠のいてる感じなんだよなぁ。
それにこのスレ的にはそれじゃ
非常時に電話回線やネット回線が止まったら
何の意味もないから駄目だしさぁ
182目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 04:06:19.15
radikoは何の意味もない
183目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 06:14:54.46
ラジデンは電話付きラジオだから電波状態不問なのよ。
大切にしてあげて!
184目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 06:18:42.96
183の電波状態は携帯電話のね
放送波の障害は乗り越えられないからラジコちゃんも有ると安心かも
185目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 08:43:59.82
携帯もPCもすぐバッテリーきれるじゃない
停電時には役に立たない
186目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 10:48:05.40
電車通勤中は無理かもしれんが
震災前ならいざ知らず震災後の今なら
会社や自宅なら「停電=電気が無い」状態は
金さえかければどうにでもなるだろう。
187目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 12:23:23.38
理屈はそうでもなかなか
188目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 13:49:28.44
ICF-R351とかソニーのシンセ式携帯型ラジオの周波数ステップを、10KHzに変更する方法ってあるのかな?
パナソニックの同じようなラジオは簡単に変えられるので、アメリカ行くときは便利なんだが。

189目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 13:51:30.12
>>188だが
変えられれば灯台放送も聞けるかと。

190目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 14:19:35.63
何で変えられると思ったかが知りたい
191目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:04:38.93
radikoはPC使ってるときに高音質で聞けるからいいよな
ま、震災時にはアレだけど…
192目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:16:33.16
>>191
そもそも、サービス圏外…orz
193目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:21:49.71
radikoサービス圏外?
地域によって聞けないんだ?…ネット配信だから世界中で聞けると思ってたんだけど
194目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:35:07.04
ラジコ厨は、かまってほしいだけ
195目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:50:54.31
この際だからFMにHDラジオ(IBOC) AMにDRMを搭載したハイブリッド放送受信機を出すべき
どちらもデジタルならマルチ編成と文字情報が可能で緊急地震速報も表示可能 iPod iPhoneの次世代機ではHDラジオ対応予定と発表している
根本的にはハイブリッド放送を導入しなければラジオは崩壊するだろう 2014年以降出荷する受信機ははハイブリッド放送対応を強制するべきだ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070501/269889/?ST=network
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/デジタル・ラジオ・モンディエール
ttp://japan.cnet.com/news/service/20415384/
196目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 17:29:12.81
周波数ステップを、10KHzに変更する方法
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/23204760M-JP.pdf
197目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 17:46:05.93
>>195
それって受信機側に大きな負担をかける仕様だから
電池式ならドンドン可動時間が短くなるよ。

そもそも日本みたいな災害多発国で罹災時の重要な
情報源としてラジオを維持するつもりなら受信機に
大電源を求めるデジタル化はもう考え直すべき存在
に変わった気がしますよ。

実際海外の導入国でもアナログと比べて高価な受信
機器の普及は遅々として進んでない上にラジオ放送
自身も平時においては新興ネット放送等の非ラジオ
媒体との差別化が難しいので・・・・

 「なぜ今の時代にわざわざ新ラジオが必要か?」

って意識(合理性?)の壁を越えづらいみたいですね。
198目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 17:49:06.38
>>197
彼がそう思うって言ってるだけだから、そっとしとけ。
199目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 19:32:47.63
いま気付いたけどAmazonの直売だと
Uniden EWR200 って IRIS EQA-001 より安くなってるんだね。

IRIS EQA-001(尼直販は5938円(尼直は右側の選択店側に有))
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002M8LNHC/

Uniden EWR200(尼直販は5327円)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0041IH1VI/
200目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 21:21:57.06
Newton別冊 M9大震災 東日本に未曾有の大地震
2011/6/28発売 価格1500円(税込)
201目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 12:12:05.10
枯れ葉もいなくなって賑わなくなったのぅ
202目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 13:00:25.33
震災以降、色々なラジオを聞いたけどやっぱり結局801で聞いてしまう
電池と家庭用電源が使えてそしてやっぱり聞きやすい
203目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 14:51:56.96
災害時はともかく落ち着いた今ラジオはミニコンで聞いてるのはおかしいのかな。
204目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 14:53:41.16
ラジオはICF-9かRF-P150A、電池はエボルタを10本程
災害用に新たに買うならそれで十分です
205目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 15:43:15.25
中華製安物手回しの電池がイカれたと友達からタダで修理を頼まれた
分解してみると充電池がリチウムイオン充電式ボタン電池LIR2450と言う何とも中華的な電池を使ってる
この充電池は充電しすぎてもダメだし電圧が一定以下になると即壊れるやっかいな物
そこで余っていたコードレス電話子機のニッカド充電池と交換
元は3.6Vが2.4Vになるけどまあ仕方ないだろう、タダだし新品の3.6Vを買うともう一台買えるみたいなので
何とか本体内に入る、そして3分程クルクルとして、電源ON
使える!ラジオも鳴る!しかしライトは少し暗い・・・
まあいいだろうこれで何年かは使えるだろうし
206目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 16:11:08.93
安物シナ買いのなんちゃら…
207目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 19:07:45.61
3分くるくる、すごい。アホくさくて真似できん。
208目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 19:26:57.37
3.6V欲しいなら単4充電池を三本まとめてから押し込めば良かったのに
209目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 19:27:26.96
5月の連休の頃からエフキューとP150で悩み続け今だに買ってない。
210目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 19:32:07.03
結局買わないに一票
211目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 20:22:55.91
両方手に入るんならどっちも買うがよろし

212目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:06:01.08
大震災で一番役にたったのはワンセグと懐中電灯。ラジオは不要。

ワンセグ派は枝野の嘘を見破って、避難したので被曝ゼロで健康。

ラジオ派は枝野に騙されて大量被曝。ラジオ派の子孫は双頭の奇形児だらけ。
213目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:37:18.10
>>212
おまえは最低の人間だな
被曝したひとたちに対して冗談でもそんな酷い事は言えないだろ、普通
214目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:39:36.40
ラジオのスレでワンセグ宣伝してる馬鹿に説教しても無駄無駄w
215目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:54:05.39
>>212
ふざけるな!ばかやろう!!
216目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:55:29.04
とは言っても、我が子がフクシマ人と結婚したいと寝言をいったら全力で阻止するがなw
奇形児の孫だけは勘弁
217目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:18:52.64
>>212
ふざけんなボケ。お前のこと毎日呪うからな。覚えとけよ。
218目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:20:34.24
その話題はヤメろ。本気で>>212を呪い殺すぞ。
219目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:23:27.92
>>212
ふざけんな
220目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:26:32.74
>>212
あまりに内容がひどいから各当局に通報しといたからな
221目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:30:17.33
>>212 とうとう、やっちまったな…
222目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:56:54.98
え?まさかのこのスレ初の逮捕者か?
223目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:58:43.44
これはひどい

いくら釣りと言ってもやってはいけない限度って物があるだろうに…
>>212は間違いなくその禁忌を犯した
224目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:12:49.86
許しがたき
225目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:15:29.56
>>212
ふざくんな
226目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:19:06.84
>>212
それは政府が悪いんであってラジオやワンセグやましてや福島県民のせいじゃないやろ
227目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:22:42.73
感度優先ならF9、音声優先ならP150
地元のラジオ局を聞くならお好きに
228目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:26:55.49
>>212
被曝覚悟で作業してる人がいなかったらお前の子や孫もそうなるぞ
229目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 06:24:41.47
作業員さんたちのこと考えたら>>212への怒りが治まらない
230目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 06:55:06.68
>>212
地獄に落ちろ
231目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 07:26:41.07
>>212
ひどすぎる
体のことをネタに・・・
みんな一生懸命生きてるのに。好きで選んだ体じゃないのに頑張って生きてるのに。
232目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 08:10:06.83
この時期はうっかり窓際にラジオ置いとくと危ない危ない
耐熱ラジオ欲しい
233目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:13:13.78
>>213
別に被曝したからって実害も変異もないんだから
フィクシオンにふらませれるのは無意味
234目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:27:22.13
見た目の奇形はあまり増えないけど、神経管の微妙な奇形による知能低下は、チェルノ
ブイリではかなり深刻なことになってるね
235目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:27:29.19
フイクシオンにふりまされるのは
236目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:37:34.75
防災ラジオに対し逸れすぎになっているが
ワンセグの内容がラジオ出演者のコメントより
避難情報を伝えていたとはおもえないんだけどどうなんだろ?
どっちにしても今F1現場にいても炉と対面して3か月すごしても
癌になんかならないし(通常平時の確率という意味)
ラジオのほうが変なジャーナリストが危ないって風説流布してるのが
面白くて楽しめる。
真に受けてデモ参加したり避難するバカが現れたら危険だが
テレヴィに比べると聴取側も結構冷静に批判的に聴けるから
騙される奴も少ないと思う。
237目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:47:50.82
>>185
まあラジ電は電話待ちうけしてても半日、電話オフなら一日くらい持ちそうだから
8時間/day な使い方にすれば3〜四日しのげると思うが
五日以上充電できない状態が継続するなら
乾電池プラス手回しには完敗だな。
五日も丸々停電なんて全原発同時破壊テロでも起こらない限り
ありえないだろうが。
238目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 10:03:49.28
>>233
すまん、誰か翻訳してくれw
239目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 10:03:58.92
F1現場では被曝して心筋梗塞で死亡する作業員が続発してるよ
240目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 10:24:17.70
放射線でDNA情報に異変が起こり得るのは確かです。神さまの領域だから私たちは知ることはできません。確率的な話として話すことくらいはできるかなって程度。
241目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 12:58:40.65
核や遺伝子を操るのは人間のすべきことじゃない
242目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 13:05:56.61
ラジオのことで聞きたいことがあるんですがいいですか?
243目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 14:42:29.86
>>237
5日以上停電なんて今回被害を受けた被災地では余裕レベルだぞ
東北圏で最初に県全域が停電地域0になった山形県でも完全復旧
は4月8日だから山形でも場所によっては約1ヶ月かかった計算。

http://yamagata-np.jp/news/201104/08/kj_2011040800288.php

参考:東北電力管内停電戸数 (2011年4月8日14時現在)

青森県:202,784 秋田県: 38,432 山形県:0
福島県:35,839 岩手県: 614,978 宮城県: 548,788

合計:1,440,821戸
244目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 15:14:35.98
阪神淡路大震災時は約一週間で電気は復旧してる
今回の震災でもライフラインの復旧率は地域によるので
議論してもあまり意味がない
復旧作業が後回しにされる田舎者は焚き火でもしてろ
245目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 15:39:49.14
東海・東南海・南海大地震で
長周期地震動と大津波の
ダブルパンチを受ける地域は
近代的大都市であればあるほど
復旧は難しいと思うけどなぁ。
246目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:03:02.63
さて
51赤レンガ聞こうかな
247目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:14:32.91
赤はレンガで白は豆腐
248目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:20:33.32
51白豆腐も買ってみようか
249目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:21:19.72
でも形はハンゴウ(飯盒)だろう
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000G2IGQC/
250目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:23:02.23
P20を買ったのですがTV1〜3chの表示がありません。
P21と何処が違うのでしょう?
251目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:26:19.28
P20って売ってた?いくらだった?
252目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:28:40.23
税込み2079円。都内ファミリーマートで震災後に入荷したそうです。
253目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:36:53.95
TV1〜3chの表示がなければP21だよ。ボディーにICF-P21って書いてない?
254目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:40:39.50
そうですよね。
でも本体とパッケージの両方にP20と書いてあります。
255目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:46:35.49
そりゃスゴい。プレミア的なエラー品だね。まあ実用的には何も問題ないしいいんじゃない。
256目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:53:39.96
そうなんですか。
開封しなければよかったかな?
257目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:54:42.47
ぬるい雰囲気になってきてるが
>>212は許せん。謝罪しろ
258目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:57:45.93
>>256
写真うp!!!
259目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 17:08:11.06
近所のイオンでも売ってた気がする
260目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 17:15:11.07
256です。
画像をお見せしたいのですが、やり方がわかりません。
友人に相談して努力してみます。
261目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 17:19:19.60
P20を買っちゃうのがおちゃめだね。エフキューやRF-P150には興味なかったかな
262目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 18:18:20.52
ソニーならエフキューよりP21の方が小さくて良い気がする
余震で倒れないようなら
263目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 18:41:26.47
エフキューよりP21の方が

・ヴォリュームボタンがOFFボタンを兼ねてるので操作しやすい
・18グラム軽い
・ひとまわり小さい
・チューニングインジケーターが大きくて見やすいから選局が楽ちん
264目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 18:58:34.56
>>260
なんだ、やっぱりネタかw
コラージュまで努力しなくていいからね。
265目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:24:50.03
みなさん、お疲れさまでした。ネタでした。ちゃんちゃん。
266目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:29:35.25
>>263
選局ダイヤル・音量ダイヤル・ONOFFスイッチが
分かれてる方が操作も楽だし各部も壊れづらいんだけど?

そもそも3つが分かれてたら一度決まった放送局を選んで
音量合わせしたらONOFFだけで最適な音で受信できるよねぇ。
267目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:34:25.97
なんかもっともらしく3つと書いてるが。選局が分かれてないラジオってあるんか、おらぁ
268目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:41:17.11
ボリュームがオンオフも兼ねてるとかただの安物仕様じゃねーかw
269目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:52:01.39
>>267
暑いからか反応が直情的で粗雑だなぁ。
270目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:56:04.11
P20ってどんなラジオかと思ってぐぐったら
うちのトイレにぶら下げているラジオがそれだった。

>>205
青地に1、2、3(中抜き文字)って書いてある部分だけどな
271目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:57:26.69
おっっと、上のは>>250宛です
272目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:03:27.87
P21を横型にして欲しい、そしてP150と対決
273目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:06:13.43
P21の横型か?エフキューの意味ねぇじゃんよ、おらぁ
274目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:19:08.49
こっちは暑いんだよ、おらぁ。気、悪くすんな、おらぁ。
275目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:20:21.97
おらぁ。>>212どうした?おらぁ。
276目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:28:52.83
対衝撃ならともかく、現状のなんちゃって防水程度なら
災害ラジオじゃなくてもよくね?
277目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:32:21.10
>>276
そうだよ・・・・
災害時なら何もEWR200みたいな緊急地震速報機で
そのままNHKFMを続けて聞いてたっていいんだから。
278目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:59:31.93
自問自答すんな、おらぁ。バレバレなんじゃ、おらぁ
279目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:07:21.93
うるせえんだよ、おらぁ、あちーんだからよぉ、おらぁ
280目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:33:43.96
スイカあるけど食べる?
281目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:36:43.22
スイカあんまり好きじゃないんだ…
桃かイチゴにしてくれw
282目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:42:55.37
んなもんあるか、おらぁ。冷やしたキュウリにハチミツかけて食ってみろ、おらぁ。どおだ、うまいやろ、おらぁ。
283目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:47:32.10
スイカはカブトムシの味がする。いや、カブトムシになった気がする。
284目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:47:49.13
>>212
強気だったくせにやたら打たれ弱い人間なんだな。自殺はするなよ
285目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:49:25.72
キュウリはマヨネーズが味噌だろjk
286目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:51:58.60
身体障害者だけど
エフキューよりP21の方が使いやすいです・・・

エフキューは両手が必要だけど
P21は片手でVOL、ON、OFF、TUNING、BAND(AM、FM)の全部が変更できるので。

健常者には理解できないでしょうけど。

障害者に優しいのは間違いなくP21。
287目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:58:36.07
暑いんだよ、おらぁ。涼しくなる話しろや、おらぁ。
288目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 22:14:02.94
熱中症対策も災害対策だと思うので・・・・

汗かくほど暑い部屋の場合は水分補給は当然だが
同時に塩分補給も忘れないでね。

暑いからと冷たくした飲料水だけ補給し続けると
体内のナトリウム濃度が下がって疲れやすくなっ
たり消化器や夏風邪等の体調不良になりやすい。
289目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 22:25:45.02
縦型の良さは片手で操作できる事なんだよな、P150も片手でいける
290目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 22:31:01.88
節電なんてしてんじゃねぇよ、おらぁ、電気事業者の思う壺なんだよ、おらぁ
291目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 23:32:45.70
一度でも大規模停電になったそれ以降はずっと
計画停電状態になるだろうからそれが嫌で渋々
やってるですよ。

震災以降に関東エリア内で計画停電を経験した
人達にとっては本当に切実な問題なんで・・・・

真っ昼間にエアコンどころか扇風機も使えなく
なったらマジでどうしたらいいのって感じだし。
292目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 23:37:58.87
>>289
パナの場合は縦型のRF-P50A方が難しいな
293目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:03:33.11
パナの縦型はとにかくおかしい、何か変である
294目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:14:48.51
ICF-9よりバーアンテナが短いくせに同程度の感度を持つICF-P21
横型になってバーアンテナ伸びると、怖い存在になるぞ。U150を超えるかも。P150は眼中に無い。
295目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:16:17.43
まぁぶっちゃけ、メーカーも躍起になって性能を競うジャンルじゃないからなー
ラジオなんて
296目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:25:14.97
計画停電が真夏に予定されると生死にかかわる場合もあるな
扇風機も充電式かっといた方がいいよね
297目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:34:20.31
エフキューナイト開催中!
298目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:45:02.26
F9って、あのチューニングしずらいICF-8の後継機か。
感度も低くて使いにくいやつ。音も貧弱で。
299目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:50:49.41
>>298
な。せめて右側面にダイアルが出てたら親指で選局できて微調も楽なのにな。
300目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:01:20.19
f9といい51といい、ソニーの音は若干甲高くて疲れるんだよなぁ
305以上はいいんだけど、安物クラスならパナの音のほうが座りがいい
と思う。
301目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:03:53.50
ソニーの底辺ラジオなら、P21の音が一番良い。
しかしアイワには遠く及ばない。
しかしアイワは感度がイマイチ。
302目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:05:18.57
>>296
時間が決まって起こる計画停電より
真夏の暑い時に突然起こる大規模停電を
考慮して用意した方がいいぞ
303目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:22:38.32
風を起こすのに電気とか アホですか
うちわとか扇子とか そっちでしょうに。
304目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:34:51.94
感度のソニー、音質のパナ、安いラジオの戦い
俺は住まいが都市部だから音質優先ね
305目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:36:17.83
大型の液晶テレビも発熱するし
デスクもノートパソコンも熱を出すから
今年の夏は最も暑い時に電池式ラジオを聞いて
節電しつつ無意味に室温を上昇させない
一挙両得を狙うのもありかもねw
306目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:46:09.45
先週末に鳥取と島根の間の山間部の温泉に旅行に行ったがオールナイトニッポンがまともに
聞けない事にびっくりした、都市に住んでては考えられない電波状況の悪さだった
そのかわり、しおかぜは良く聞けた
ラジオはSW22です
307目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:48:42.92
ラジオがダメじゃん
308目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 01:55:36.46
>>303
団扇・扇子で熱帯室内ですごせますか
すくなくともクーラーは使用しないのが常識です
309目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 02:03:44.28
首の後ろをタオルに巻いた保冷剤で冷やすのも効果的
310目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 02:56:08.49
>>303
こいつ馬鹿だ
311目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 03:18:21.09
SW22でも都市部では問題ないですよ
312目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 06:28:16.19
>>250>>256です。
P20の写メを載せてみました。見れるとよいのですが
http://m.photozou.jp/photo/show/1804742/86758041
http://m.photozou.jp/photo/show/1804742/86758259
313目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 06:47:51.80
もういいんじゃない。普通に使えるわけだし。20も21も同じだよ。
314目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 07:06:20.10
クーラーを使わない 35度でも水分補給で乗り越える
充電式扇風機を使ってピークシフトに対応する
充電池を使ってラジオを使う 充電は夜間に行う
保冷剤は寝る時必要だから冷凍庫は詰め込んで動作させておく 2つ交互に使うのも手だな
315目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 07:09:03.18
外出しないのか
316目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 07:50:28.48
>>303
なんか言ってみろ
317目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 09:32:50.42
ICF-R351買ったどぉ〜 感度最高!
318目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 09:54:27.26
>>316
思った通りの人格でつまらん
319目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 09:59:22.87
>>317
感動ーした!!
320目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 10:07:16.62
大規模停電のリスクが高いのは実は今日6月30日。

明日7月1日から37年ぶりに電力使用制限令が発動されて
大口需要家に15%の節電が義務付けられる為。

発動後は大口需要家が故意に違反すれば100万円以下の
罰金となり処罰の対象になる。

あと期間は東電管内が7月1日〜9月22日まで東北電管内
が7月1日〜9月9日までの平日午前9時から午後8時の間。
321目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 10:09:41.89
>>303
あなたは寝ながらうちわで扇ぐことが出来ますか?
あなたは両手を使った仕事をしながら扇ぐことは出来ますか?
322目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 10:45:14.58
昼間にクーラーを使わないなんてよほどの田舎でしか出来ない
奈良ですら昨日、熱中症でひとり亡くなってる
救急搬送者は多数あり
323目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 10:58:03.86
関西人は関電の大名商売ぶりに怒っている
324目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 11:05:20.43
関東・東北エリアは本当に電気不足だから
「心頭滅却すれば火もまた涼し」の
まさに追い込まれた心境で頑張ってるだけw
325目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 11:25:52.85
関東・東北人は本当に律儀でちゃんとしてて日本人の見本である
関西人なら暑さでおかしくなり社長を斬りつける奴が必ず出てくる
326目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:02:59.99
今すぐ埼玉群馬強制停電しないとダメだ
327目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:21:00.16
心頭滅却すれば糞もまた旨し
328目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:25:43.66
>>326
おまえ最悪だな
329目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:02:58.78
まあ上には上がいる
>>212こそがまさに最悪
330目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:11:27.39
>>303
お前うちわだけで暑さしのげよ。
331目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 15:54:10.46
2000円の商品券がある。ラジオを買いたいと思ってる。おすすめの1台を紹介して下さい。
332目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 16:26:03.03
そもそも商品券の種類はなに?
それによっては買える場所も買える物も変わるぞ。
333目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 16:32:35.15
答えになってねえじゃん。余計な心配すんな。
334目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 16:53:21.91
どうせ”商品券=おこめ券”だったとかってオチだろう
335目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 16:56:53.95
ほう。おもしろい流れになってるな。>>212も安心してるだろう。
336目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:02:12.60
おすすめはEX5だな
337目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:07:49.60
もうどこまで需要があるかわからないけどw
ICF-B02(W)が尼直販できてるね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002B5ZZ84/
338目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:16:38.25
>>336
それはココではスレチだろうw
ttp://www.yamahasynth.com/jp/products/synthesizers/ex5_5s/
339目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:23:20.35
ラジオのスレだからEX5→ICF-EX5でいいんじゃないですか?
340目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:36:30.31
EX5をすすめるなんて・・・RF-P150AかICF-P21で十分ですよ
341目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:10:22.42
本当に奨めたいのは電池持ち抜群のアイワCR-AS10や13なんだが、もうオクでしか入手できない。
342目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:29:23.17
普段ラジオを聴く習慣がないなら、電池持ちが重要
普段から聴いてるなら、電池の管理運用が重要
343目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:35:48.27
344目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:38:01.15
あと7個だぬ
345目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:39:19.98
6個になった
346目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:44:46.22
B02は、せめてPCから充電できれば買うのに
347目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 20:59:48.54
もうオレンジも無くなった
348目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:06:55.95
東芝のTY-JR10お勧め
一昨年の在庫処分で買ったんだけど。あと、ICF-M260 は名機。
349目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:31:36.65
ICF-B02をマイナーチェンジさせて、USB端子付けてほしいな。
350目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:56:25.42
>>348
大音量アラームなきゃ買ったんだけど。
あれ鞄の中で誤動作したら最悪だから出張に持っていけないんだよな。
351目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 00:09:35.49
>>350
サイレンのスイッチがやばいところにあるよねw
テープはっとけw
352目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 00:18:30.24
肝心な時にテープが邪魔で使えなくなったりして・・・・
353目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 01:04:04.65
ありがちな話だなw

大音量アラームってどこかに閉じこめられたりした時に
救援を呼ぶ為のものだよね?
あまりのうるささに長時間耐えられるのかな?
あ、ティッシュか何かで耳栓すりゃいいか
354目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 01:07:42.22
こういうサイレン機能って
人の気配を感じたらONにしたり
人間が鳴らしてるのを知らせる為に
ONOFFしたりして知らせるモノなんでは?
355目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 01:23:10.24
初歩的な質問なのですが、
87.5-108MHzのVHF(1-3ch)で使っていた周波数帯は
地上アナログテレビ放送終了後は
FMでは使われなくなるのでしょうか?
それとも新たなFM局などで使われるのでしょうか?
356目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 01:25:52.00
>>343
尼のメールのアイコンをクリックして、アクセス用のURLを表示させてから
コピペするの。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002B5ZZ8O
357目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 02:21:24.68
>>356
おお、そうだったのか
358目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 02:34:26.34
パナはまた何で手回しのRF-G77を廃盤にしたんや
359目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 02:35:00.06
>>355
その帯はAK-TVやAB-TVの音声部分を別に放送してるのではなく
総合TVとETVそのものを受信してしまってるだけなので
テレビが終われば受信できなくなるってだけのこと。
終了後にどっかの周波数かAK-AMかFMの深夜便とかの一部で
共通再放送ではなく片方をテレビ番組の音声に変えてもらえないかとの
リクエストでも出してみれば?
360目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 02:49:15.28
あ失礼 勘違いしてた

>87.5-108MHzのVHF(1-3ch)で使っていた周波数帯は

って書いてあるからわかっての上で、空きを何に回すのか?
って事っぽいですね。
361目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 06:40:30.97
>>354
いまいちですよ。めげずにネタつくりに励んでちょ
362目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 07:00:23.05
>>360
分かりにくい書き方ですみません。
地デジ完全以降後に発売される新しいラジオの表示が
下記のどちらになるのか知りたかったのです。

(1)今まで通り76-108MHzという表示になる
(2)76-90MHzみたい選択範囲が絞られる
363目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:01:56.35
>>362
もうすでに発売されているから、実際に見てみれば?
364目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:56:17.02
>>363
何という機種でしょうか?
365目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 10:17:32.29
現行の全部そうやろ
366目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 10:27:06.66
>>365
(1)今まで通り76-108MHzという表示になる
ということですね。
ありがとうございました。
367目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 11:05:28.61
>>362
ワンセグTV 対応FMステレオ/AMラジオ
XDV-G200
受信周波数 FM:76−90MHz/AM:531−1,710kHz
http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-G200/spec.html

現行のアナログラジオの表示は
(TV)1ch-3ch がまだ聞けるように 76-108MHzという表示になってるけど
7/23以降発売機種は 76−90MHz になるんじゃねーの?
368目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:22:56.96
EWR200で毎月1日(1月は4日)11:59-12:00にある
緊急警報放送試験電波の受信に成功。

で・・・・只今警報を手動で解除しました。<(*^_^*)

解除しないと約9時間ほど点灯し続けるらしい。
369目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:35:01.44
>>368
僕も先月半ばに買ってきて初試験放送でドキドキみてましたが、赤く点滅していてホットしましたよ。
370目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:35:05.25
>>367
76-108MHzにすると海外使用(87.5-108MHz)できる。

ただアナログだと76から108MHzより90MHzした方が
1MHzあたりの受信幅が増えるから選局しやすくなる。

それに今の90-108MHzが今後別の用途に使われたとし
てもそれはデジタル送信だろうからアナログ受信しない
方がいいはず。

今後もしラジオの新機種が増えるようならやはり必然的
にも76-90MHzまでになるだろうな。
371目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:41:21.77
海外で通用しないラジオの誕生って事だな
372目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:42:22.84
>>369
出来たら赤色LEDの点灯と
液晶部分に試験・警報と表示させるだけでなく
試験放送中の音声も流して欲しかったけどw
事前の設定音量によっては
問題ありと思っての無音なんだろうなぁ。
373目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:47:41.61
>>372
震災特需と言えば不謹慎ですが、まだまだ需要はあると思いますので次回作に期待という事で。
374目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:58:02.90
>>373
新警報放送が新設されてそれにも対応とかでもなければ
細かい改良されても買い直す程の不満は今はないなw
375目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 15:29:52.54
>>330
発作が収まって良かったね
376目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 15:54:58.95
糸魚川〜静岡断層帯を刺激か 松本の震度5強
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011070190100608.html

”30日午前長野県松本市で震度5強の地震がありその後も震度4の余震があった
長野県には大規模断層の「糸魚川−静岡構造線断層帯」が走りこの断層帯が震源
となった場合マグニチュード(M)8級の地震が懸念される。今回の地震で断層帯
の活動が活発化すれば危険性は高まるが中部地方の研究者らは「今回とどう関係
し影響がどうなるのか分からない」と口をそろえる”

”「松本でM5以上の地震は30年以上なかったと記憶している。東日本大震災が
断層を刺激し、活性化させたとみるのが妥当だ」と説明する。さらに「大きな
地震が起きる場合事前に地震が増える可能性が高い。東日本大震災も前日まで
に地震が起きていた」と指摘。今回が前兆現象となることを心配する”
377目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:26:47.40
原発の安全と地震学はまったくアテにならない
今回、皆がわかった事
378目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:42:19.42
地震学って本来は地震予知でなく大地震発生の際の
被災予想とそこから判明する地域防災が主体だから
今回もアテにはなってますよ。

もし地震学が無かったら事前の防災工事も被災地域
での啓蒙活動も何の科学的根拠も無くなるって事に
なるから被害は数倍数十倍に拡大してましたね。
379目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:48:46.48
地震学が、そう言う言い訳をするのも言い訳が上手い事も今回わかった事
380目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:52:50.59
中波ではICF-EX5mk2にロングワイヤーをつなぐのが一番何ですか?
381目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:56:56.50
ラジオを災害用に持つのはP21かP150で十分です、ちょっと心配って人は手回しを1台追加
それ以外のラジオは趣味のラジオです、そう言う事も今回わかりました
382目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:59:55.85
>>380
最も最適と言われる1/4波長に合わせると数百mの長さが
いるけど?あとノイズに弱いからローケーションも大事で
近隣数キロに住宅やノイズ源となる建物や構造物が無い所
でないと折角のアンテナも意味無いかも。
383目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:13:21.69
なるほどです。ロングワイヤーは現実的に無理なんですね
384目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:28:11.30
>>381
そう言われるとそんな気もしますね。
385目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:29:16.93
ちなみに305、801を言い出した業者だから。
386目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:30:13.08
そもそもEX5は単体で高評価なわけで、外部アンテナを使うなら内蔵バーアンテナが併用されない別の機種がいい。
387目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:57:23.86
よくわかりました。
388目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 19:41:30.52
急にICF-EX5mk2の話がでたけど尼で売ってるからかなぁ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6
389目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:36:15.41
業者、業者、工作員。工作員、言うてる奴はもうええ、いらん
390目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:48:19.04
>>389
そういう病気なんだ。スルーでおk
391目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:52:38.38
ラジオなんて震災前は全く見向きもされなきゃ
売れてもいなかったんだから工作でも業者でもいいから
まずは売れて欲しいけどなw
392目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 21:09:20.52
災害時には
とりあえずワンセグは必須

ただ停電時に不便な充電池をつかう機器ばかりで
乾電池つかえる機器がほとんど無い

ラジオのように
停電用の乾電池が使えるワンセグがあればいいのに
393目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 21:15:03.51
ほとんど無いのは必須じゃないからですよ
394目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 21:15:46.94
セリアのUSBチャージャーでUSB給電すればいい
まあワンセグが”必須”とは全く思わないが
あれば便利かな、という程度。ひとそれぞれ
395目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 21:34:31.83
>>392
南関東みたいに東京タワー(来年からはスカイツリー)に
主要TV放送が一極集中してる地域だと災害時の情報源
としてワンセグを何処まで信用していいか悩む所もある
んですよねぇ。
396目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 21:39:15.52
車載用12V電源で動くワンセグなら
こんなポータブル電源を予備電源にすればソコソコ動くだろう
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T0JNHC
397目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 22:47:24.92
>>212
おらおらぁ
398目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:20:48.88
ワンセグはどうしても見たい人だけでいいし災害用ラジオはP21かP150で
エボルタ乾電池10本もあればそれで十分です
399目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:21:41.08
もはやワンセグ厨とパナ工作員しか居ないお
400目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:08:50.47
>>399
次に備えるってならラジオより警報機なのになぁ?
6月30日の長野松本の地震でも緊急地震速報とか出てるんだが
その手の話題は全然でてこないw
401目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:31:40.90
人任せだなぁ そう思うならアピールしてくれよ
402目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 06:09:21.16
自分で言い出すのが恐いからそんな表現しかできない訳よ。
403目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 07:36:37.88
自分の意見が言えない情けないやつ。
404目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 08:17:08.61
パナのラジオが価格込むの売れ筋上位に入っていないのは、単に数が出回っていないだけか?
それはパナが価格comに金払ってないからだお
406目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:49:53.04
ラジオだけは払ってないのかねぇ
ttp://kakaku.com/kaden/plasma-tv/
ttp://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
407目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 12:59:20.81
結局は運なんですよ。
408目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 15:07:05.67
409目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:19:54.13
叫ぶカラス、砂浜にクジラ・・・震災前に動物異変
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110702-OYT1T00504.htm

”マグニチュード9.0を記録した東日本大震災の直前に野生動物の
異常行動に関する目撃証言が複数確認されている”

”動物の行動と地震の関係は科学的には未解明だがいつ起きるかわか
らない自然災害を察知する「手だて」として古くから継承されてきた。
総務省消防庁は各地の言い伝えなどを収集し「全国災害伝承情報」と
して同庁ホームページで公開している”

総務省消防庁全国災害伝承情報
http://www.fdma.go.jp/html/life/saigai_densyo/index.html
410目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 18:32:54.61
地震と言えばナマズだろっ
411目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 18:39:27.04
そう言えば、うちのにゃんこも『デゲン、デゲン』って鳴いてたよ
412目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 18:49:26.67
ICF-801って なんであんなに高音強調のシャリシャリした音にしてあるんだろう。
お年寄り向け?
地元強力局以外は雑音が目立って聞き辛くってしょうがないよ。
タオル被せて聞こうかな。
413目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 19:04:41.31
801は音がいいと言ってる人もいっぱいいるみたいだけどね。とりあえず地元局なら聞けるからいいでしょ
414目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 19:37:10.40
>>413
持ってないヤツが他人の意見で判断して、わざわざおせっかいなコメントくれなくてもいいよ。
知った気になって何か書きたい気持ちはわかるが。
415目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 19:41:56.13
801が高音しゃりしゃりだって?
耳か脳みそか腐ってんじゃねーのかw
416目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 19:44:26.12
>>410
緊急地震速報のキャラクター「ゆれるん」も
ナマズがモチーフだからなぁw

http://www.eewrk.org/eewrk_nickname/20091009_eewrkhp_nickname_for_eew-logo.html

しかし気象庁のキャラクター「はれるん」と
「ゆれるん」がペアの設定だとは知らなかった。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/harerun.html

というか実は「ゆれるん」こそマークは知ってるが名前が
「はれるん」はキャラの存在さえ知らなかったんだけどさぁw

どうもNHKのお天気キャラが強烈すぎるからかねぇ?
417目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:16:30.08
>>399
801工作員が居るお
418目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:30:47.58
○ワンセグ厨
○ソニー厨
 エフキュー工作員
 801工作員
 351工作員
○パナ厨←new
419目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:33:17.89
>>411
degenよりtecsunがいいな
420目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:35:13.52
停電時に津波や原発の映像を放送するワンセグは大切だよ。ワンセグ見て命が助かった人や被曝しなかった人は岩手、宮城、フクシマ、茨城だけで一万人超えると思う。
421目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:45:58.99
思う、ってだけじゃな・・・
422目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:49:40.16
NHKスペシャル 総合テレビ
果てなき苦闘巨大津波 医師たちの記録 <・・・今日
2011年7月2日(土) 午後9時00分〜9時50分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110702.html

NHKスペシャル 総合テレビ
シリーズ原発危機 第2回 広がる放射能汚染
2011年7月3日(日) 午後9時00分〜9時49分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110703.html
423目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:50:02.43
ワンセグ見てたら、肝心なところでバッテリーが切れて・・・という被災者がいなかったことを祈りたい
424目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:53:10.37
この本を読むと生き残った人たちはみんなワンセグ見てた。ワンセグ見なかった宮城県石巻市立大川小学校では108名中68名が死亡、6名が行方不明になった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062170388/
425目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:55:13.38
そもそもこの震災時のワンセグって
携帯電話等のワンセグ機能や
車載のワンセグ(フルセグ)とかの事だろう。
426目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:57:25.66
>>422
爆発直後から専門家と一緒に高汚量把握してたくせに、
今更アリバイ作りみたいに報道したって遅いちゅうねん。ゴミクズ犬hk。
427目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 21:01:45.43
PSPのワンセグやGigabeatのワンセグもここにいるよ NDSのワンセグも居るかもしれない
428目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 21:06:18.62
津波の死者まで東電に賠責要求されたんじゃあかなわんわな。
429目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 21:18:33.56
>>428
おまえ馬鹿だろ。

福島では3/11の津波で倒壊した家屋や瓦礫に埋もれながらも生きていた人は何百人もいたんだ。

でも停電で暗くて救出できなかったから、
翌朝(3/12)に救出しようということに自衛隊や警察や消防署や町内会で決めていたんだ。

実際、岩手や宮城では翌朝(3/12)に救出活動が実施されて
助かった人がたくさんいる。

それなのに福島では救出活動は禁止されてみんな見殺しにされたんだ。
430目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 21:42:22.57
>生きていた人は何百人もいたんだ。
>助かった人がたくさんいる。
憶測の多いスレだ。
431目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 21:50:36.76
東北地方太平洋沖地震から9日が経った20日、津波で壊滅的な打撃を受けた宮城県石巻市のがれきの下から、80歳の祖母と16歳の孫の少年の2人が発見され、救助された。

救助隊員の話によると、救助された阿部寿美(Sumi Abe)さん(80)と孫の阿部任(Jin Abe)さん(16)は11日の地震発生時に台所にいた。
自宅は倒壊したが、任さんが冷蔵庫にあった食べ物を見つけて生き延びることができたという。
任さんは体温が低い状態で、片足の感覚がないという。

石巻警察署によると、2人は救出された後、病院へ搬送された
432目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 21:57:37.93
>>430
憶測を前提にした結論を言いたくて
憶測に憶測を重ねて話を補強してるからねぇ
その上話し自体が自らの不満や不安が前提だし
他人が聞いても何いってるかわからないのも
仕方ないんじゃないかなぁ
433目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:08:14.58
>>432
「たすけてくれぇ〜」って声が四方八方から聞こえていたから憶測ではないよ
434目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:11:11.31
>>414
うるせぇボケ
お前のやってることも同じようなことやろ。わざわざって言うならお前の方だろが
435目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:35:50.04
>>412
それたぶんチューニングがずれてるよ
436目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:42:04.75
むしろ高音は抑えられてると思うが
持ってないのバレバレ
437目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:44:53.81
わかってないなぁ。ちゃんと文章読んでみろよ。地元局に問題ない。
438目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:44:58.56
SONYらしいドンシャリだよ
439目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:45:01.34
今試してみたら、チューニングずれだけではなく、電波が弱い局を受信してノイズが混じると
そのノイズの音が高音で耳障りではある。通常そんな電波が弱い局は受信しないけどな。
やっぱEX5だな。
440目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:48:29.54
>>437

>>412の一行目が音質が悪いと断定している。
それ以下の行はノイズのことを言ってるだけ。
441目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:50:49.97
ソニーのラジオって耳障りな帯域にピークがある機種が多いな。
442目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:51:08.26
黙ってタオルかぶせておけよ
後、持ってる証拠にこのスレと一緒に写した801撮影してみ、どうせ持ってないから無理だろうけどなw
443目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:51:47.73
なんだ工作員か
444目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:51:50.56
言い出しっぺの法則
445目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:55:59.95
>>439
そうだよな。音が良いとの評判だったから期待していたが・・・
おまけにボリューム最小のシャーシャーノイズもRF-U150と同じくらい出ていて枕元には置きたくないラジオだ。
446目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:59:16.15
>>445
音はいいだろ。ノイズ混じりの放送局を聞くラジオじゃないよ。
選択度あまあまだし。それで音がいいんだけどな。
447目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 23:14:39.61
バイオリンと言う楽器があります。ほんとに上手な人が弾くととても柔らかな音がします。でも至近距離で聞くと弓で弦を擦る音がモロに聞こえるので耳障りかもしれません。それにケチをつける人は世界中に一人もいません。もともと離れて聞く訳ですから。
448目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 23:27:36.90
>>442
めんどくさいけど一度だけリクエストにお答えするぜ
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file10037.jpg
フェイスタオルは大きすぎるからキムタオル2枚。だいぶマシになったよ。
いい音だって書いてたヤツのほうが持って無くて空想なんじゃない?
449目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 23:33:59.51
radikoの復興支援プロジェクトっていうのがあって、47都道府県どこでもふくしまFMが聴けるんだけど
枝野が嘘ばっか垂れ流して笑える。

明日(7月3日 日曜日)の午後8時55分から
radiko復興支援プロジェクふくしまFMで枝野の嘘をオンエアするから聴いてみて
http://fukkou.radiko.jp/

笑点より笑える

福島県民は枝野に洗脳されたな
450目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 23:39:49.15
>>448
いい音と書いたのは俺だけど、もってるのは800だな。
うちのはいい音がしてるw
451目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 23:57:56.18
俺もちゃんと801持ってるぞw
でもめんどくさい事させたのは正直すまんかった
ただこれがドンシャリってのは耳おかしいだろw

http://2ch-ita.net/bbs/daretoku/img2/12896294280008.jpg
452目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 00:12:50.54
ちっちゃくて見えないのと変な所にうpしちゃったのでやり直した

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file10041.jpg
453目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 00:18:46.06
またスレの趣旨から離れた”音”だの”感度”なんかで盛り上がってるんだw
この度々起こる流れってなんかのブーム?ww
454目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 00:47:59.99
>>451
ちいせぇーw
455目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 01:01:37.03
>>451
おお!持ってたのか もうしわけない
仲良くやろうぜ
ただ、オレはこいつの高域が気に入らない。
キムタオルはあれなんで、暇があったらスピーカーにケミコンをパラってみるよ。
456目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 01:41:02.31
Uniden EWR200 (緊急地震速報&緊急警報(津波)放送受信機)

http://www.amazon.co.jp/dp/B0041IH1VI
(*直販以外の購入先もあるので注意)
http://www.uniden-direct.jp/product/ewr_ewr200.html
(*右横バナーで会員登録すると500円引)

http://www.askul.co.jp/p/3410011/
http://www.askul.co.jp/guide/knowledge/delivery.html#a2
(*配送エリアによっては当日届けも可能(要確認))

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001347267/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4983771005206
(*該当店のポイント10%が付く。YEW-R100はEWR200のOEM機)
457目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 01:41:22.62
とりあえず、
商用電源:RF-U350(警報待機状態)
単1:ICR-S71
単2:ICF-801/RF-U150A
単3:ICF-9
単4据置型:ICF-B02/ICF-51orM55・単4携行型:ICF-R351
の5系統電源のラジオを全て備えておけば、電池が一部サイズ以外の少数だけ残して売り切れてて
どれかの電源が喪失しても、残りの系統で何とかなるってことだろ。
458目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 01:48:49.28
>>457
RF-U350での警報待機じゃ勿体無い
ラジオの部分は他の機種に任せて
警報機自体はEWR200に替えた方がいい
459目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 02:02:29.23
ICF-801が持ってるラジオの中で一番音がええけど
悪いって人、都会に住んでるの?
460目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 02:07:09.49
ラジオなんて沢山用意しなくてもたった一台あれば聞けるのに
461目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 02:15:41.64
>>460
確かに”沢山持ってる”ってのはココではスレチだとおもうよw
462目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 02:31:06.04
今回の件に関してはラジオはちゃんと仕事して小出先生に取材もしたけど、
なんというか有事の際にラジオのスイッチ入れてもナイターとか落語とか
子供電話相談室しかやっていないかもしれないという不安があって、
チャンネルパチパチ切り替えの出来るデジタルのやつでないと怖い。
津波が迫っててもスイッチ入れたら演歌流れてきたらどうしようw

中東の戦争の時にはTVの音声でないとニュース聞けなかったなぁw
463目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 02:48:21.88
杞憂(きゆう)

古代中国の杞国に住むある男が・・・・
「いつか天が落ちてきて地が崩れて自分の身の置き場が無くなってしまうのではないか?」
と心配して夜も眠れず食事もとらなかったという故事に由来する言葉【列子・天瑞より】

ここから無用の心配をしたり取り越し苦労をする事を「杞憂」(杞(国の男)のうれい)と言う。
464目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 04:44:23.82
昨日プラッとビックカメラ寄ったらICF-B02売ってたから買った。
これでひと安心。
465目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 05:31:59.05
それも杞憂です
466目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 05:45:33.57
そうであって欲しい
467目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 06:09:09.38
拡大解釈、恐るべし
468目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 06:24:42.78
そもそも安心できたら杞憂じゃないw
469目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 07:12:02.40
選択度あまあまのラジオ?ダイソー100円ラジオはあまあまだけど
470目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 08:04:12.51
震災から早4か月近く
とりあえずラジオが入手できない状況はなくなった

そろそろメーカーにも新しい防災ラジオを発売して欲しい
471目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 08:31:58.16
>>470
防災ラジオを謳うなら防災の日(9月1日)近くに発売だろうから
もうそろそろ何かしらの動きが見えてきてもいいかもね。
472目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:11:30.88
311もそのうち○○の日となるのだろうか
473目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:12:12.83
何年先に起きるかわかんない災害に備えて
充電池内臓の手回しラジヲを保管するのってまずいでしょ。
長期間放置すれば充電池なんて死亡するんだからさ。
かといって普段用にアレを使うのは無理があるしw
474目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:20:04.56
>>473

わざと釣られてみる
防災コストと割り切って何年かおきに買い替えるのもよし、DE13みたいに自分で電池交換する手もある。

475目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:26:01.30
>>474
今回の震災では、4年前に買って未使用の手回し式をいきなり使ったが無問題。
電池が買いやすくなるまでの間は大活躍した。

476目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:28:18.85
このスレ見てる人はわかってて買うんだろうけど
たぶんアレの大半の購買層って知らずに買ってるんだろうね
477目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:38:29.60
毎日有感地震が10回以上最低でも起こってる異常な現状で
次の震災が何年先なんて悠長な事を言ってる人がこのスレに
いる事にビックリ。

ついでに参考ですが震災前の平時には日本全国で有感地震は
有るか無いか程度の頻度でした。あと今日7月3日に入って
から今現在で有感地震はもう7回ほど起こってます。
478目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:49:52.68
311以前だって全国の有感震あはせれば毎日あったぞ。
今は大きいのを待望してるやつが多いからな
479目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:54:23.59
こんな毎日20回やら30回やらなかっただろうw
もう東日本大震災から4ヶ月だぞ
480目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 10:34:48.05
俺ICF-B02買った。
もう普通に売ってるんだな。
481目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 10:53:49.42
やっと供給が需要に追いついて来たな…

そのまま供給過多になりそうだがw
482目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 11:39:13.16
需要が下がってから供給すればそうなるな
483目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 11:55:09.14
ICF-B02に足りない機能が見えていればあえて買う必要性がないか判断できる
内蔵充電池を手回し以外で充電できないことは利用者への負担が大きい
内蔵充電池を交換したり、予備リチウム電池を備えないことは全て単四乾電池に集中する
RAD-V963Nが上記制約から一歩踏み出したラジオである
>>418 これも追加
○ソニー厨
 B02工作員
484目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:02:25.27
今ならラジオなんて近視眼的な対応じゃなくて
非常用自家発電等を整備して既存の家電や情報機器を
そのまま使い続けるより高度な方法を模索すべきだろう。
485目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:02:39.27
じゃあオーム工作員も追加だなw
486目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:11:08.98
>>485
工作員雇うほど余裕ないだろwww
487目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:47:56.01
疑心暗鬼(ぎしんあんき)

ある男が斧を無くし誰かに盗られたと怪しんだ
どうも隣の息子が怪しいと彼の行動を注意深く
見ていると顔色や言葉使いや動作どれも普段と
違って見える。これは間違いないと男は思った。
しかし後日斧は無くなってはおらず単なる男の
勘違いだと解った。そうするとあれ程怪しんだ
隣の息子の行動も別段奇異には感じなくなった。

・・・・と言う中国の故事【列子・師友雑志より】

この事から勝手な先入観から事象同士を無意味
に結びつけて怪しく見たり問題視したりする事
を「疑心暗鬼」と言う。
488目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 13:00:43.38
疑う心を持つと、暗闇から鬼が出てきて食べられちゃう話かと、ずっと思っていた。
489目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 13:14:02.68
大きな地震がいつ来てもおかしくない今、乾電池が普通に買える今、なぜ手回しラジオを買うのか。
災害に備えてるんじゃなく、珍しいモノへの物欲ですよ。
490目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:25:07.53
ICF-B02の充電池は最低5年は持つ、手回しのみの充電だから満充電の耐用制限回数はいかない
万が一壊れたらコードレス用に自分で交換したらいい、はんだ付けさえ不要だし
491目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:28:09.24
手回しを買う人は携帯への充電目的がけっこう重要なんじゃないかなぁ〜
492目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:33:44.42
>>483
RAD-V963N持ってるが、携帯への充電が手回しだけってのは難点。
太陽電池から充電できる内蔵電池ないし乾電池からもできればよいのだが。
内蔵NiMHの劣化を考え無くていいキャパシタタイプのもでまわってるらしいが高すぎ。
以下はメーカ。これの組み立て済みのが一部流通してる模様
http://www.nagatac.co.jp/Products.htm
493目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:44:11.50
ICF-B02は、アナタがいつもシコるようにあんまり激しく回さないようにね
http://twitpic.com/2p6fn6
494目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:57:10.90
ICF-801 高音が耳障りな理由が判ったよ
IFフィルターの通過帯域が広すぎて9kHz隣の局がビートとして混ざってるんだな。
これじゃスピーカーにケミコンをパラってもダメで、ノッチフィルター入れなきゃならん。
やれやれ。選択度悪いわビート出るわ。安い回路で無理に高音伸ばそうとするからこんなことになるんだな。
495目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:57:34.43
>>492
キャパシタラジオでも乾電池から携帯へ充電できないぞ
496目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:59:49.69
>>494
アナタの地方だけの特色ですね
497目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:08:44.71
>>495
ごめんごめん、キャパシタは別な話題で分けるべきだった
おっしゃるとおりソーラや電池からの充電はできない
498目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:14:03.94
ラジオだけならP21かP150で十分です
手回しは保険です
499目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:20:40.42
B02が乾電池から携帯へ充電できるようにしたのが、携帯電話も販売してるソニーの
小憎たらしいところだ
500目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:30:43.72
>>494がアメリカで訴訟を起こしたら勝つかもね
メーカーも注意書で
このラジオは全ての地域で音声が明瞭に聞けるのを保障するものでは有りません
また子供に食べさせないで下さい
501目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 17:14:38.23
>>484
金があればね。
電気を生み出すのは思ってる以上にハードルが高い。
502目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 17:50:34.56
>>496
世の中はお前を中心に動いてる訳じゃないぞ。
503目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:05:57.07
AKB48のメンバーが愛用している51赤レンガをやっと手に入れた
504目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:09:46.90
51白豆腐もセットでどうぞ
505目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:14:20.39
戦場カメラマンが愛用しているICR-S71もおひとついかが?
506目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:23:08.08
ダイソーのニギニギライトを改造してラジオの電源にした。
ソーラーパネルもラジオにつけた。これで電池なしでも大丈夫。
507目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:33:13.47
ラジオばかり話してるが
肝心の緊急速報機(>7)はもう用意してるんだろうな?
四六時中PCとか使って監視してたら電気の無駄だぞ
508目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:37:46.99
値段高いし停電で専用電池が消耗したら終わりだし
普段から普通のラジオ聞いてるからいらん。
509目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 19:03:03.35
>>507
携帯が緊急地震速報に対応している。
緊急警報放送は市の防災無線。
510目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 19:06:15.28
俺はP150ひとつで十分です
511目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 19:34:05.69
P150は気に入ってるけど
外観が貧乏くさいと思う
512目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:08:00.89
○ワンセグ厨
○ソニー厨
 エフキュー工作員
 801工作員
 351工作員
 B02工作員
 赤レンガ愛好者
 コレクター
○パナ厨
○オーム電機厨
513目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:14:28.24
えーと、自分の場合は
ソニー厨とパナ厨が該当します
514目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:21:49.48
>>509
エリアメールとかの携帯の緊急速報は呼び出し音だけだし
設定によっては間違えて鳴ると五月蝿いからって無音設定
(振動設定)にするのも可能なんですよね。

それにメール画面を見ないと震源地域や内容が判らないか
ら緊急地震速報の場合とか内容確認の為に携帯電話を見な
ければならない「この貴重な数秒分」の作業時間をどう見る
かって考えもあります。

その点では据置の緊急速報機は勝手に起動して後はラジオ
の音声になるから内容確認の作業が無い分だけ別の行動が
早くできるメリットもありますよ。
515目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:58:24.44
デゲン厨
516目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:07:32.93
オーム電機つながりって事か?
517目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:15:54.29
>>512
それぞれにアンチがいるからなw
518目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:34:28.09
赤レンガは愛好者じゃなくて愛国者
519目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:36:28.21
チャイナシンドローム
520目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:41:03.69
俺は800厨、EX5厨、7600GR厨、A100厨、U700厨、M55厨、260厨、S71厨などなどだなw
結局機材自慢だがw
521目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:51:29.08
過ぎたるは猶及ばざるが如し

孔子の優秀な弟子である子貢は人物の優劣を決めるのが好き
だった。ある日の事の孔子に2人の人物の何方が聡明かを聞
いた。孔子は「彼は聡明だが聡明すぎるきらいがあり逆に彼
はやや聡明さに欠ける所がある」と答えた。

そこで子貢は「聡明すぎる彼がより優れてると言うことです
ね」と聞いた。すると孔子は「聡明も度が過ぎれば聡明さに
欠ける者と変わらない」と答えた【孔子・論語より】

この事から何でも細かい事まで突き詰めていってもその行為
が世間一般から大きく外れてるとそれは不足や不満を感じた
りする事と何も変わらないと言う例えとなった。
522目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:11:22.09
孔子はチャイナ
523目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:18:49.62
>>521
君には適材適所という言葉贈ろう。ラジオに万能はない。
524目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:28:49.28
災害時に問題なく動いて役立ってるラジオが良いラジオ
性能なんてどうでもいい
525目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:41:01.58
外出時(移動時)にラジオを携帯してなければ情報が限られる。同様に勤務先とかにも必要。
また、自宅で緊急地震速報を受信するのにも、居間、寝室、トイレ、浴室など、複数の聴取場所がある。
これらを踏まえると2,3台のラジオではたりないことは明白。そして
番組聴取の条件によって各種の性能・特性が求められることも考慮すべき。
526目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:44:11.61
杞憂 (>463) & 過ぎたる (>521) の合わせ技ですかww
527目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:58:51.89
>>524
普段から役立ってるラジオがいいラジオ。状況に応じてそれなりの性能は要求される。
528目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:09:35.14
>>527
普段からラジオは使わないヤツは災害時には役立たないって事か?
このスレの流れを見ても普段からラジオ使うヤツなんて少数派って
まだ気付いてないのかw
529目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:22:39.09
普段から役立たないラジオは、災害時に役立つという保証(期待)はないわなw
そこんところよろしく。
530目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:48:14.27
電池入れっぱなしで放置すると液漏れで死んでるから
電池抜いてエボルタかなんかの長期保存用電池を
災害用品袋に未開封のまま同梱しとけばいいのさ。

環境がよければRAD-125Nあたりの安物、
悪条件ならそれなりのものをってところかな。
EX5とかを進めてるのは山間部かな。

んで電池の浪費を警戒しつつ
冬季の停電時には室温が氷点下になるかもしれないから
液晶パネルのあるものは避けましょうってとこかな。
531目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:08:17.03
EX5の価値はなにも山間部のみで発揮されるわけではない。
価格面と音が硬い点を除けば優れた遠距離局受信中波ラジオ(FM、NSB付きw)である。
532目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:09:29.22
>>530
RAD-F125N だな・・・
533目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:13:12.57
>>531
何の情報を得ようとしてるんだw
災害用に遠距離局受信なんて機能いらんだろう。
534目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:18:33.58
ちなみに、好条件で地元の局のニュースを聞くだけなら安物でもいいけど
中華安物はピーピーギャリギャリ鳴らしながらイライラと選局することになるけど
ICF-305あたりになると手早くぱぱっとチューニングが決まるw
普段用を兼ねるならそれなりのものをと思う。
535目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:19:16.00
>>533
地元局が壊滅したら、近隣局、遠距離局の情報も必要。
いつまでもあると思うな地元局。
536目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:20:34.79
RF-U350を買ってみたが……。

アンテナが長い割に肝心のFMの感度が悪すぎる。正直ICF-9よりも酷いのには閉口した。
しかもアンテナの根元が微妙にぐら付いてるし。ひょっとしたらハズレを引いたのかもしれん。
537目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:23:44.59
>>535
トイレに304を置いている。なかなかよろしい。
玄関そばには28をおいてほぼ常時ならしてるw
28(29?)はあまりお勧めできないが。
538目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:25:37.86
>>537>>534さんへのレスでした。スマソ
539目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:35:06.76
何だこのマニアの集いは
540目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:41:31.22
>>535
近隣の地元局が全て壊滅するほどの被害だったら
ラジオも役立たんよw
541目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:44:37.86
>>536
だから Uniden EWR200 を買えとあれほど・・・・
542目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 00:49:14.42
実は俺、PRO−TS80N?T580Nかな
を持ってる。感度わるいー。でんちもたねえーw
つかいにくいー。
543目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 05:35:23.12
ICF-S65V、最高
544目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 06:31:33.78
51赤レンガ、最高
545目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 07:50:14.36
55ピンク、可愛すぎて困る
http://plaza.rakuten.co.jp/gretzky6688/diary/201012290000/
546目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 07:56:44.48
はい、恥ずかしくなるほど可愛いです
547目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 08:08:58.47
B02オレンジ、たまんねぇ
548目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 08:11:49.43
55ピンクにマッサージ機能があれば彼女に買ってやるんだが
549目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 11:25:14.27
結局ココで「扇風機付ラジオw」を買った人っているの?
550目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 11:41:06.41
モバイルブースターとUSB扇風機買ったよw
俺の周りで停電に備えていろいろやってるの俺だけなんだけどw世間ってそんなもんか?
それとも秘かに備えているのかな?
551目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 12:11:07.44
>>550
経験の悪循環ってヤツじゃないの?

今回の震災が寒い時期に起こったから
「コレだけあればどうにかなった」って
経験が邪魔をして

「夏場には夏場の用意が必要」って考えが
起きづらいんだろう。

実は阪神淡路大震災とか
ライフラインが大崩壊する巨大地震って
ココの所は寒い時期に起こってて
夏場に同様の大地震が来ると
今まで以上の問題が
確実に起きるんだけどなぁ。

その手の事前準備って公的な防災備蓄品を
見ても阪神淡路が教訓になってるからか
余り感じられないよね。
552目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:26:58.05
夏は外で裸で寝ても大丈夫だよ
553目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:28:06.95
気づいた人間が何もせず、掲示板で評論だけやってる世の中ですから
554目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 14:06:54.18
ぶきっちょですから
555目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 16:40:08.72
夏場の被災には・・・・

直ぐに浮かぶ扇風機や団扇みたいな冷房系や
クーラボックスや保冷剤等の冷蔵延長って考えもあるけど。

まあ冬は最悪外の気温の低さを利用して腐敗防止が可能だけど
夏には外に出せば出すほど腐敗しやすいって点が最大の違いだから
実は一番大事なのは衛生面からくる消毒系だからなぁ。

除菌用のアルコールやウェットティシュは冬以上に大量に必要だし
ゴミなどは腐敗防止剤や自家処理とか色々な対策が必要だよね。

556目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 17:28:03.05
真夏だと冷蔵庫の中身等生鮮食品が2日で腐る
ゴミ収集車は数週間来ない、やだなあ

水がとまってる期間が長ければ
557目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 18:18:16.57
冷凍庫内の容量が減るけど
-16度タイプの保冷剤を複数個入れておいた方がいい。
558目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:11:23.69
ラジオ
559目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:14:21.14
スレ
560目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:16:24.37
なのだ〜
561目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:16:48.70
ラジオ
562目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:06:26.87
>>558-561
最初のこのスレの趣旨が書いてある
テンプレ>1をよく読んで・・・・

”ラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか非常時に事前に
知っておくべき情報や心構え等も含めて幅広く話し合いましょう”
563目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:14:31.59
ラジオ
564目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:29:10.04
エフキュー
565目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:35:15.88
くそ801
566目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:51:59.34
神1100
567目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:56:15.96
鼻くそ305
568目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 21:22:45.30
超EX5
569目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 21:34:05.89
遊び始めちゃったよ
570目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 21:46:47.57
どうも一人っぽいなぁ
暑さがこんな所にも影響してるんだろう
571目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:00:44.45
熱中症で朦朧とする意識の中で自作自演か
572目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:11:58.86
熱中症には「頭部を氷嚢で冷やす」「水を飲む」などして
体内特に脳内温度を低下させるのが大事。

熱中症対策には扇風機も身体全体より顔にあてるなど
の対応が効果的。

あと室外から汗をかいて戻ってきてエアコン等で室温
を下げると途端に発汗が止まって体内温度が下がらな
くなり熱が体内に留まりやすくなるのでその点も留意
すべき。
573目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:25:17.79
1 名前:ウワサの刑事利家とマツφ ★[] 投稿日:2011/07/04(月) 15:28:32.57 ID:???0

コイツ頭は大丈夫か? 松本復興相 大暴言の上に知事と記者をドーカツ
上から目線で「知恵を出さなきゃ助けてやんない」

就任後の記者会見にサングラス姿で登場するなど、「この人大丈夫か?」と思われている
松本復興担当相がまたやった。

3日、東日本大震災の被災地の岩手、宮城両県を就任後初めて訪問し、達増拓也岩手、
村井嘉浩宮城の両県知事と相次ぎ会談したのだが、その席で大暴言を連発したのだ。
まず、達増知事には「(国は)知恵を出したところは助け、知恵を出さないところは助けない」の
“上から発言”。「そのくらいの気持ちで」と付け加えたが、この高飛車はなんだ?
被災した県を見下ろし、国が施しをやるような態度だ。

さらに「九州の人間だから東北の何市がどこの県か分からん」とも。これだけで復興相失格だが、
暴言は止まらなかった。次に会いに行った村井嘉浩宮城県知事との会談では、知事が応接室で
松本を出迎えなかったことに激怒。「先にいるのが筋だろう」「いつも俺、大臣室にいるときは立って
お迎えするけどな」とブチ切れ、知事が入ってくると「握手は終わってからな」と突き放した。

宮城県は漁港の集約化を国に要望しているが、これについても、「3分の1とか5分の1に集約すると
言っているけど、県の中でコンセンサス得ろよ。そうしないとわれわれ何もしないぞ」と言い放ち、
さらに「それから、お客さんが来る時は自分が入ってからお客さん呼べ。いいか? 自衛隊なら
そうやるぞ。わかった?」と知事をしかりつけたのである。

一同ア然だったが、松本は最後に「今の最後の言葉はオフレコ。書いたらその社は終わりだから」と
記者団をドーカツするのも忘れなかった。

この大臣の言動は菅を辞めさせるための自爆テロなのか。それとも本当に頭がおかしいのか。
いずれにしても、大問題に発展するのは必至だ。

ttp://gendai.net/articles/view/syakai/131326
ttp://gendai.net/img/article/000/131/326/97dec04b98c13cf889f00d636c524afe.jpg
574目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:51:11.03
だからラジオ
575目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:59:44.90
>>572
にわか知識だと死ぬよ
576目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:59:49.82
>>541
ムシャクシャしたからユニデンEWR200を衝動買いしてしまった。

凄いなこれ。アンテナ立ててなくてもNHK-FMがノイズなしのクリアに聞こえる。
すさまじい感度だ。ひょっとしたら下手なラジオ以上に高感度なんじゃないのか?
でも音量を最小にしても結構でかい音が響くから、壁の薄い集合住宅住まいには肩身が狭い……。
577目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 23:10:35.80
五倫
(儒教において人間が持つべき5つの徳目)

父子の親・・・・父と子であるなら父に従い
君臣の義・・・・主君と臣下なら主君に忠義を示し
夫婦の別・・・・夫婦であっても節度はあり
長幼の序・・・・若者であれば年長者を尊び
朋友の信・・・・同志であればその友を信頼する

(どうも君臣の義や朋友の信は知らないみたいだなぁ)
578目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 23:23:28.65
>>576
機械的にはFM専用ラジオだけど性能を見るかぎり
その割りに費用はかかってる感じはするねぇ。

あと生産国がベトナムなのも色んな意味で悪くない感じw

出来たらココを見てる人は全員設置して欲しいけどなぁ。
579目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 07:26:40.50
業者か。EWR200売るなら今がチャンスってこと?
580目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 10:29:25.30
>>579
業者っていえばICF-9は売っても損するレベル
まで値段が下がったから聞かなくなったのかねぇw

http://www.amazon.co.jp/dp/B002B5ZZ9I

震災前より価格が下がってて
薦めるなら今みたいに安くなってるけどww
581目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:11:59.97
ICF-9は1300円以下じゃないと買う気にならないな
582目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:14:41.90
1300円以下になったら、1200円以下じゃ無いとって言う。こだまでしょうか。
583目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:16:19.05
1000円以下になったら今度は500円以下って言いだしそうだしなw
584目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:36:47.16
いらないなら買わねばいいのだ
585目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:39:28.25
特売で980円なら買ってしまいそうだ
586目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:40:11.98
エフキュー?くれるならもらうけど買わないよ
587目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:52:12.77
>>585
防災の日(9月1日)までこのまま何もなかったら
ワゴンで980円はありそうだなぁ
588目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 14:27:11.79
RF-P150とP130のAMのクオリティは同じですか?
同じならFMは聞かないので130を買いたいんだけど。
589目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 14:41:51.71
同じな筈なんだけど130の方が何故か音が良い
590目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 14:44:31.15
FMいらないならスレチだろう
591目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 15:17:00.95
そして何故かAM感度もP130のほうが良い P150を買うのはどうしてもICF-9が嫌な人だけ。
592目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:16:11.69
それは違う
593目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:32:55.33
エフキューが嫌ならP21を買えばいいじゃない
594目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:40:19.31
いま、手元のP130とP150を並べて確認してみると、地元NHKから18kHz離れた弱い民放が
P130 内容聞き取れる
P150 電波が来てることは判るが全く聞き取れず
ま、オレのP150はぶっ壊れてるのかもしれんね
595目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:42:12.90
値段って事ならRAD-F125NかER-P26Fを買えばいいじゃない
596目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:47:46.85
>>594
それって凄くない?ちょうど週末都会に行くんだ。オレもR-P130買おう。
597目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:49:43.04
ラジオ安くなって来たねぇ〜、震災後のあの異常ぶりは何だったのか
598目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:56:16.43
パナの横型は音が聞きやすいからね、感度優先ならソニーだし
599594:2011/07/05(火) 17:58:24.32
>>596
もしや と思って、P150開けてトラッキング調整を取り直したら、P130と全く同じになった。
オレのP150は調整がズレてたってオチだ。調整後は両者に差は感じない。
しかし数年でズレるってどうかと・・・
600目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:59:22.47
7月5日19時30分〜NHKクローズアップ現代
「密着 女川災害FMの3ヶ月」
601目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:00:48.00
>>597
震災発生後に需要が高まって品不足になるのも
その後に過剰生産に陥ってあり余って安くなるのも
特段驚く事じゃないだろう。
そこまで経済や市場原理を知らんのか?
602目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:00:49.80
>>594
俺のP150もそんなもんだよ、ソニーと比べると感度はあきらかに良くないよ
でも地元の局を聞くなら聞きやすい音声の方がいいから今は枕元ラジオにしてる
603目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:04:50.37
>>601
元値の10倍以上が市場原理か?お前は経済が解ってるつもりか?
604594:2011/07/05(火) 18:05:52.26
>>602
ICF-9とICF-P21も持ってるが異論は無い。音はパナだな。
605目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:06:50.11
R-P30はどう?
606目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:08:37.15
>>599
じゃ、P130のトラッキングも取り直さないと。
これで差が出たらw
607594:2011/07/05(火) 18:15:58.93
>>606
ズレてないことは確認済み。ノイズ取りのパッチンコアと5円玉があればフタ開けなくても確認できる。
確認方法はググれ。
608目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:20:22.33
>>600
ありがとう録画設定したよ
609588:2011/07/05(火) 18:22:11.11
皆の衆、ありがとうございます。
P-130にします。ソニーの高めの音が苦手なので。
610目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:31:35.76
ICR-P15、R-P30、R-P130で選ぶならやっぱ130でしょうか?
611目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:39:50.33
51赤レンガ〜(^_^)v
612目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:49:46.24
>>607
爺、自慢のつもりかwww
613目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:13:49.16
>>600
d
614目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:23:42.17
EWR200起動
和歌山で震度5強
615目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:26:43.08
>>610
FM不要ならR-P130だよ
616目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:28:01.70
大阪は揺れてないな
617目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:29:12.35
和歌山県で地震【震度5強】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1309861318/
618目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:33:03.45
NHKテレビキター
619目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:38:03.65
>>715
ありがとうございました。R-P130に決めました
620目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:40:36.01
これでまた近畿地方でラジオが売れるな
621目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:42:43.22
エスパーが現れた!
622目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:48:40.85
阪和線の和歌山寄りは点検でしばらく不通みたいだ
623目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 20:32:08.15
>>616
梅田だが、ギンギンに揺れたぜ
オマエん家は土台がしっかりしてないんだろ
それとも超高級免震マンションかっ!
624目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 20:36:57.95
>>623 一緒やなー揺れた
625目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:19:47.00
>>618
やはりFM非搭載のラジオはないな。
もうFM無しラジオはスレチにしてもいいのでは?
626目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:48.05
そんな訳にはいきません
627目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:33:12.07
デジタルチューナーのラジオより昔風のダイヤル回す式のラジオのほうが電池もちいいのかな?
デジタルチューナーのほうがかっこよくて好きなんだけど。
628目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:45:35.92
>>627
そりゃデジタルって事は人がダイヤル回す分も
ラジオがやってくれてる様なものだから楽だけど
その分多くの電気がかかるよ
629目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:46:28.55
>>627
カタログの比較くらい自分でやれ。
630目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:05:42.29
51赤レンガの弱音が心地いい。軽い音色も悪くない。
631目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:09:12.17
またICF-が付くラジオが無くなるよ
632目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:25:45.34
パナは元々売る気がないから作ってないし
633目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:26:14.08
そういや>600の番組中にICF-51か50Vのホワイトが
女川災害FMを受信してる場面がでてきたなぁ
634目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:34:50.51
>>633
ついでに・・・
番組最初にアップになるラジオは
SONY ICF-5250 (1974年発売) だったな
635目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:43:13.42
正直な話し、51のガッカリ度はハンパなかった。すぐ人に譲った。
636目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:51:39.50
で?
そのガッカリから救ってくれたラジオってナニ??
637目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:02:51.71
>>583
398円でどうだ。
ソニーチップ積んだRAF-3がその値段だった。
638目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:30:13.66
赤レンガ様にがっかりって何だよw

大体2千円ぐらいの糞やっすいラジオにどんだけ期待してんだ馬鹿かシネ
639目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:00:39.54
>>636
RF-U150が聴きやすい。感度も良好。レンガの1.5倍出す価値あるぜ。
640目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:07:24.86
>>639
そのサイズでOKな使い方なのに51をチョイスしたこと自体間違ってる気がするな
641目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:10:09.97
いやいや、余りに評価高かったから買ってみたわけよw
642目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:40:32.81
音の好みとかも東日本と西日本で違うとかあるんじゃないの?
どうも自分はパナの音は芯が無いみたいな感じがして駄目だなぁ
643目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 02:03:10.19
ELPA ER-C25Fの音なら納得の音だと思うよ
644目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 02:13:32.78
ソニーなのに感度の悪い51買うならP150で十分、大きさも変わらない
645目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 02:46:57.92
ラジオの話ばかりしてるけど緊急地震速報機も忘れるなよw
昨日の和歌山の地震でも動いたみたいじゃないか。
646目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 02:57:05.16
直下で深さ10kmじゃ激しく揺れる地域には警報間に合わんよ。
647目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:03:21.33
警報機を設置した直下で起こるからイラナイって
それこそどんな根拠からきてるんだw
648目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:05:02.73
俺のラジオについてない機能はいらない という隣のぶどうは酸っぱい理論
649目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:11:17.62
いやいや緊急地震速報機なんていらない
地震が起こるのは置いてある部屋と決まっているのかい?
それかポケット緊急地震速報機なんてあるのかい?
650目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:21:20.34
>>649
今のご時世に移動時にスマートフォンか携帯電話も持ってないのか?
あと警報機は火災報知器みたいな感じで会社か自宅に付けるんだぞ。
651目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:23:57.82
じゃあ何故今回の震災で大勢の人が亡くなったの?
652目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:30:25.08
地震によって建物の下敷きになるのは直下型だよね、建物の下敷きになってから
警報機や携帯が鳴っても遅いのよ
653目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:48:32.93
普通のラジオもあるけど、持ち歩きでBCSMS緊急地震速報対応携帯、
iPhoneにゆれくる、自宅ではEEWソフト導入PC、EWR200と全部揃えてあるよ。
どこでもOK
今回の津波でも地域防災無線が停電等で機能せず、逃げ遅れた例があるからね。
EWSを受信して自動起動する機能は重要だよ
654目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:56:06.01
まだ未完成の地震学から生まれた緊急地震速報機が完成された物であるはずがなかろう
655目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:59:31.77
どっちかっていうと情報処理だけどね
656目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 05:53:34.90
>>654
だから?
657目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 06:01:01.80
東海地震くるかな?心配。
658目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 06:08:21.36
地震と言えば。ナマズはどうした?
659目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 06:39:11.67
>>637
こんなところにまでひろくんがw
660目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 10:57:08.52
地震が置いてあるへやで怒るのではな
く、地震の起こるとこに連れてゆくってう発送が斬新だな
661目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 11:16:18.63
>>660
日本語でOK

朝鮮人の方ですか?w
662目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 11:56:07.25
郵便のほうから・・・
いや日本語は定型文律が確立してないんだからこまいことゆうなや。
それになんでビルマとかシャム、オスマン、勃海等じゃなく
特定のとこ(しかも傀儡のとこ)指定してい るんだ?
663目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:00:59.57
ちがった、消防のほう・・・だったwater
さあ国民、国会中継の続ききこうぜ
664目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:21:21.92
おい、おまいら、緊急地震速報の原理くらいきちんと理解してから発言しろよ。
読んでるこっちが恥ずかしいわ。
665目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 13:57:58.68
もうイランもんの話はせんでええ
666目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 14:13:58.47
大地震=直下型って考えは阪神淡路のイメージなのかなぁ?

地震で広範囲に被害を与えるのは東日本大震災型のプレート
型地震でいま最も西日本で警戒されてるのもこの形の地震な
んだけど・・・・

今後に警戒されてるプレート型地震は地上も震源予想に入る
東海地震は除いても東南海や南海地震は海上が震源域になる
から緊急地震速報が確実に役立つパターンなんだけど。

特に名古屋や京都や大阪等の大都市では震源予想地域と都市
との間に速報発令の根拠になる陸地部分の距離が結構あるし
最低でも十秒程度は速く地震到達が解る計算になるからこの
手の警報機はやはり必須じゃないですかねぇ??
667目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 14:33:48.95
だからプレート型なら地震は恐くない、今回だって地震だけではたいした被害はない
668目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 14:44:33.41
緊急地震速報はどんな地震でも十秒前に警報が鳴り、かつプレート型なら津波の地域による
予想到達時間を同時に伝えてくれるように精度が上がれば設置が義務化されるちゅうねん
669目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 14:50:10.52
毎回建物の堅牢性テストをしてる様な
世界屈指の地震多発地域や豪雪地域以外の場所の
建築物は本当に地震が来たらどうなるかなんて判らんぞ。

670目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 14:53:09.92
緊急地震速報の夢について語るスレです
671目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 14:53:59.04
「地震が来ます、10.9.8.津波到達まで後30分、5.4.3・・・」
672目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 14:54:00.28
>>668
おいおい・・・
火災報知器の設置の義務化に何年かかったと思ってるんだw
地震津波警報機の設置の義務化なんて待ってたら先に地震が来るよ
673目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 14:58:42.21
だから今は緊急地震速報なんてまだ家庭にいらんねん
674目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 15:02:56.15
今後間違いなく恩恵を受ける所の人ほど「いらんねん」って言うんだなぁ。
震災対策って難しいねぇ・・・・
675目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 15:38:34.35
地震を生きた後のラジオだもの
676目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 17:19:30.79
橋下知事「梅田や難波にいてもまず逃げて」 津波の高さ大阪府が従来の2倍想定
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110706/osk11070612530010-n1.htm

"東南海・南海地震がマグニチュード9.0規模で起きた場合
大阪市周辺で16市前後が津波被害を受けると関西大社会
安全学部の河田恵昭学部長が試算する中、大阪府は6日
大阪湾の津波の高さを従来想定の2倍と仮定した浸水域
のシミュレーションを作成した"

"ただ府は2倍の想定には「科学的根拠はない」と説明。
河田氏の想定に比べると被害エリアは狭まっており
府民へのリスク周知も課題となりそうだ"

<参考記事>
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110616/trd11061613530016-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110616/trd11061613530016-n2.htm
677目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 18:28:07.18
地震予知は確率論。天気予報と同じ。だが、天気は数時間程度に限定できる確率。地震は数年、数十年規模の確率。
678目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 18:55:23.24
淀にR-P130が売ってますように
679目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:27:53.54
地震予知と地震速報は違うよ。
速報は実際に起こってから届くまでの時間差を伝えてるのだから
680目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:33:11.71
>>679
ボケ。わかりきってること書くな。
681目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:43:30.00
>>676
大阪も早く府をあげて過去の津波堆積物の地質調査を
早急に大々的にした方がいいんじゃないのかねぇ?
そうすれば今まで実際にどれ位の高さでどの地域まで
どれ位の間隔で津波が来襲してるか何てわかるだろう。
682目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 20:20:03.37
エフキューがいっぱい売ってるんだけど
683目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 20:22:08.75
投売り態勢だぬ
684目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 20:29:43.63
>>682
いっぱい仕入れていっぱいあまってるんだろ
685目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 20:31:06.94
なんでエフキューだけが大量にあるんだ?
686目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 20:35:37.52
5月くらいに起こったJKのデコエフキューに刺激されたんでしょう。マスコミが取り上げる前に急速に衰退したけど。2週間程度のデコエフキューブームがソニーを動かしたのかな
687目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 20:41:23.58
動いたのはソニーじゃなくて販売店だってw
688目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:17:10.69
違うだろ。何でエフキューだけがいっぱいあるのかだぞ。生産する側が力を入れたからじゃない?
689目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:24:31.23
ココで卵が先か鶏が先か論じても仕方ないのではw
生産する側も仕入れる側も購入者側も全て何かしら関係してるよ。
690目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:25:43.68
だったら販売店が動けばICF-B02がいっぱいになるのか?
691目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:41:57.40
販売店側が過剰在庫になっても
返品無しで買ってくれるならそりゃなるだろう
692目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:50:38.39
ならんだろ?B02の仕入れ待ちがいっぱいだろ。品がない状態。エフキューは余りまくり。
693目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 22:01:53.55
AKBにエフキュー持たせれば1日で売り切れる
694目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 22:32:14.11
次の日ゴミ置き場に山積みだろうけどな
695目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 22:41:58.89
違うな。エフキューを手にしたJKは番組を聞くようになって、JK参加型の番組もできる。
番組名は『土曜の夜はF-CUTE(エフキューと)』番組内でのあいさつは『こんえふきゅー』
ツイッターを使ってJKが今週のテーマについてつぶやく。ハッシュタグは#f_cute。
696目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 00:32:45.65
>>665
当たり
そうですイランのほうから来てます
697目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 00:44:13.30
ICF-9のびみょーなカーブが馴染めないのは、おっさんだからですよ。
698目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 00:49:20.71
今日は七夕・・・
699目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 01:26:04.67
悪いことは言わない。51買うならF9かP150買っとけ
700目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 01:34:08.27
>>697
わしは、ICF-305のカーブが好きなんじゃよ
701目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 01:42:05.65
>>699
いまのこの時期に買うべきラジオならコイツだろうw

IRIS OHYAMA EJF-25R (兄弟機:EJF-20R)
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H560679F
702目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 03:06:55.46
バッテリーの充電時間:約15時間
ラジオ:約20時間
何これ
703目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 07:08:12.35
305のカーブ?キモい
704 【東電 51.1 %】 :2011/07/07(木) 07:20:40.00
51のカーブはなかなか良いと思うんだ
音は知らんけどw
705目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 07:30:13.68
ICF-9買ってみたけど選局しづらい、なんだこれウンコじゃん
706目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 07:49:11.31
そう思うのは年のせい。JKには何の疑問もない。
707目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 09:33:09.15
選局しづらいとかどうでもいいんよ
とにかく電池の寿命が長いのが正義
震災前はEX5だけで何の問題もないと思ってたが大間違いだった
てことでICF-9を買ったが、電池寿命はかなりのもんだね
頑張ればもっと長持ちな機種も作れるんじゃないの?
708目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 10:35:19.03
>>701
アイリスオーヤマのことだ、そのうちシャワーとハロゲンヒーターも追加してくるだろうw
709目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 11:52:01.71
ICF-9やICF-P21のクラスには吸収したアイワのCR-AS10/AS13の電池長持ちの遺伝子は生かされていないのか
もしそうだとしたら非常にもったいない訳だが
710目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:00:03.32
>>709
吸収はしていないだろ、廃棄しただけだw
それに長持ち度合いなんて、公正な比較がされたわけでもないし
711目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:03:58.90
>>709
そもそもICが全く違うから、どうやってもあんなに電池は持たないわけよ。
712目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:15:24.36
CR-AS10やAS20のラジオチップはソニー製です
713目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:21:56.60
具体的にはどんなチップが乗ってるの?
714目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:26:27.59
オレのCR-AS10開けたらTA7641BPGと書いてある。東芝のマークが入ってるがこれがソニー製ICなのか?
715目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:57:06.59
AMはスピーカーで聞けて、FMはイアホンの小型ラジオを持ってるからいいかと思ってたけど、
復興時のローカルFMを聞く必要があるのね。
そろそろラジオも出回ってきたし、買い足しておくかな
716目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 13:00:54.32
ICとかセカンドソース(仕様が同じ互換品)がよく出回る訳で
生産が終了したらセカンドソースに切り替わっている
717目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 13:08:42.56
ICF-51のデザインがいいと思ったんだけど、
アルカリ電池でFMが44時間しか持たないのね。
ICF-9だと105時間で2倍強持つ。
おっさん臭くてやだけどICF-9にするか。

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-51/spec.html
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-9/spec.html
718目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 13:22:21.18
>>716
型番でデータシートはすぐ見つかる
Iccqが1.6mAだからイヤホンで700時間と書いてあるわけで、そんなICがソニーにもあるのか?
719目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 13:49:06.11
>>717
ICF-51は単四を使ってるからね
単四の容量は単三の半分くらいだし
単三に換算すれば大して性能に違いはないような
まあ、単三か単四の入手性とか使い勝手が重要になるのかもしれんけど
720目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:09:04.29
情報が遮断されて、ラジオを1日8時間つけたとして
44時間だと5日で終わり。105時間だと2週間近く持つ。
この差はデカイ。

日常の普段使いならデザインも重要な要素だけど、
緊急時に使用するだけなのでデザインは妥協するか。
721目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:10:49.93
ICF-9だけは、余程のことがないと使う気がしない
停電が1ヶ月続くなら、ICF-9でも仕方ないかなと思う
722目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:27:01.32
>>721
余程の事が起こった時のスレでしょ?
723目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:30:08.93
>>720
震災後3日程度は昼夜関係無く余震や津波対策で24時間動かすよ
ラジオを切ってたら避難先でも自宅でも何にも判らないからね
震災後に寝る際もラジオが鳴ってる事の方が安心できるし
724目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:34:00.14
>>722
素敵なつっこみだ
725目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:36:06.44
>>722
ここでは単なるラジオスレと思って書き込むヤツが多いよなぁ
ラジオ(本体)スレの中で一番勢いがあるからかねぇ?
726目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:43:59.00
ICF-9買うならRF-P150Aだろ普通、もう出回って来てるのだから
電池も9より持つよ
727目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:51:08.17
>>726
ICF-9が支持されたのは
あのカッコ悪い程の形からだろう

あの横型で分厚い形状が
地震で倒れづらいって判断されて
売れたのだのであって・・・

手に入れやすいとかじゃないからw
728目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:54:43.00
9なら小音量でマンガンでも5日くらい電池もつよ
729目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:58:06.18
ソニーのこの手のラジオの場合って
まず付属のお試し電池を使いきるのが大変だったりする
730目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:11:32.88
>>714
この野郎、誤爆するからあっちでレスしちまったじゃねーかw
731目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:18:21.05
>>717
両方買って単三単四どっちでも行ける様に備えるべき。
732目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:20:30.65
9が売れたのは手に入れやすかったからやろ、もちろん横型ってのもあるけど
エディオンなんかは頑張って仕入れてた
パナ横型は未だに店頭に無い
733目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:22:07.68
デザインはP150のほうが無難だが、明らかに感度が低いから、満足度は9のほうが上。
734目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:25:45.58
>>732
今回の震災があった場所は東日本だから
ソニーとパナって並んでたらソニーが売れる地域
だからICF-9なんだろう
735目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:45:59.86
>>718
ソニーにIccqが1.6mAのICチップ作る技術が無かったんだね 悪かった
736目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:02:19.16
感度が良くても聞くにしんどい音じゃ疲れるねん9は
地元局を聞くならP150が楽チン
737目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:09:19.04
それこそが災害向きの音なんでは?
災害時は甲高い音の方が周りに確り聴こえるよ。
738目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:35:38.36
↑はい、違う
それは気のせいです。
739目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:43:00.93
たしかに9は、ニュースなんかの声は聴きとりやすい
逆に音楽なんか聴くとチープな感じになる
740目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:54:12.80
R-P30とR-P130ってどっちがいい?
741目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:59:54.66
>>739
電車内のアナウンスの際に声を変えるのも
電車の機械音や車内の雑音の中でも
聴き取り易くする為だからなぁ
742目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:01:46.13
そね考え方は似てるけど、違うんだなぁ
743目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:06:57.69
このスレは一般用とラジオヲタ用に
分けた方がいいと思うな
744目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:11:19.05
R-P30とR-P130は形が違うだけ。甲乙つけがたい。どちらも感度抜群です。
ICF-M260くらいの感度で、選択度はM260よりずっといい。
夜は全国のAMがじゃんじゃん入るよ。しかも電池が長持ち。しかも安い。
最高のラジオ。
745目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:17:19.93
旅行で福岡来てるんだが
天神のビックカメラにはラジオがほとんどない。
びっくりだよ。どうせ売れないから置いてないのか?やる気ないな。そのくせにICF-SW7600GRは展示してある。
なんじゃ?この店。
746目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:25:06.20
>>744
あえてAMオンリーラジオを選ぶ時代は終わったよ
場所によってはFM専用でもいいぐらい
747目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:25:59.11
去年までTR-55持ってた。音が悪いから欲しがってた友達にあげた。
後から貴重なものだと知ったけど、友達はブエノスアイレスに行ってしまったからもう取り返せない。
748目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:30:07.91
>>746
持ってないわけね。はいはい。
749目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:36:21.35
>>745
単純に売り切れて無いのでは?

福岡市周辺は2005年3月20日に
M7.0の福岡県西方沖地震って地震があって
震災に対する危機感が強いんじゃないのかねぇ。

何でも2005年のM7級地震って有史以来(6世紀以降)
福岡周辺では始めての事だったらしいから。
750目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:39:29.81
>>744
P30は持ってないけどP130は持ってる。バーアンテナ65mmあるからP30には入らない。
形が違うだけじゃなさそうだよ。P30を買う気はないけど比較すればP130の勝ちでは?
751目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:40:07.19
あのー
今は2011年なんですが。何年前の話を?それが理由で売り切れがまだ続いてるとでも?
752目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:43:09.08
P30のバーアンテナは縦に入ってる
753目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:46:14.32
九州なら東日本大震災以降何度も有感地震おこってる。
これって珍しい事じゃないのかね?
754目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:54:22.32
ICF-B02(W)が5980円送料込で売ってるけどコレって安いの?
755目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:28:21.74
もうやめないか。底辺のラジオの争いは
756目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:29:37.04
高いよ、普通は\4,980-
757目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:31:42.27
FMが聞けない地域って日本にあるのか?
AM専用っていったい
758目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:36:13.92
>>755
2000円や5000円のラインを越えるラジオだと揉める感じがする
それにEWR200などにも反応がイマイチなのも金額なのかな?
759目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:39:01.09
760目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:42:59.63
>>757
そりゃあるだろう
地形に沿って電波が届く地表波がある中波放送と違って
FM放送は直接か反射波で電波を直に届かせないと駄目だから
山間部の多い日本の地形ではFMは不利だなぁ
761目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:50:23.47
>>757
まず、なぜAM専用ラジオがあるのか 理解してから発言したほうがよいよ
762目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:52:31.88
>>760
ホンマか?日本は狭いんやぞ?山間部でも聞けると思うんやけど
ましてや災害時は臨時FM局ができると言うのに
763目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:55:36.48
たとえばどの地域がFM聞けないの?アナログNHK音声も聞けないのか?
764目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:11:29.16
>>757 >>762
765目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:15:45.81
766目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:16:19.72
だから恥はどの地域なんだ?と
767目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:22:22.32
日本の状況を把握できてない あさーい発言だってことですよ
768目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:28:42.17
テレビの電波の受信に苦労する難視聴地域でも
ミニコンポなんかの線のアンテナをのばして貼り付ければ
FMはものすごいクリアに聞ける
山というより局から離れすぎてると聞けない?北海道?
769目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:29:34.63
770目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:29:44.82
『ママぁ、あっちの店はうどんとソバが食べれるよ。あっちがいい〜』
ママ『うどんだけでいいの。せっかく食べるなら専門店がいいのよ。』
>>757『ソバがない地域って日本にあるのか?』『うどん専門店っていったい』
771目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:44:49.88
>>757
オレのダチは頭がいいと言うことだけが理由で医学部にいった。
お前、オレのダチと同じタイプの人間だな。うかつな発言すると白い目で見られるぞ。
772目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 19:59:21.72
A『お前、東大行かないんか?お前の頭なら余裕だろ』
B『オレは畜産を勉強したいんだ。だから○○大学の畜産科に行く』
A『あんな大学?偏差値たったの55だぜ。やめとけよ。』
B『畜産の研究が日本一の大学行って何が悪いんだ?(白い目)』
A『偏差値55で日本一っていったい』
Aは>>757
773目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:28:11.11
>>754
今ポチったよ。ICF-B02オレンジ。別にいいじゃん5980円くらいなら。
774目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:36:08.86
ICF-B02
俺アマゾンで今年の2月末に4100円で買ったよ。
775目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:46:58.97
まあ安い方がいいけど、オレンジ欲しかったから5980円でも満足。ちなみにワゴンセールで1000円以下で買った人もいるらしい。
776目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:48:39.34
それはICF-B01からB02への機種変の時だろう
777目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:52:37.05
ラジオがどんどん増えてゆく…
778目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:02:22.84
もう5台目だよ
779目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:06:09.74
何時もまにかスレ名から”台目”が外れたけど今は12台目だよ。
780目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:09:16.62
>>779
空気読めないヤツだな。ドン引き発言。
781目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:09:56.64
まだ3台だな。
782目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:11:19.82
>>780
文字数制限で「台目」が入んないみたいだから
次から先祖返りして元に戻したらどうかねぇ?

【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 13【台風】
         ↓
【地震】災害時に役立つラジオ 13台目【停電】
783目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:17:13.90
>>778
>>781
ラジオの保有数を比較をするなら
ビックリする事に専用スレありますのでどうぞw

ラジオ何台買えば気が済むんだ <趣味一般>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1193483641/
784目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:19:25.33
20台を超えたら慌てようかな
785目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:22:10.48
カメラ板での話ですが、台数が数えられるうちは
まだ慌てる必要は無いようです。
786目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:28:48.34
26台だからまだ慌てなくていいな
787目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:29:02.67
自宅の一室に専用の棚やコーナーが出来ると危ないw
788目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:30:27.86
コーナーはないがラジオ用バッグが2個ある
789目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:34:20.82
>>788
ラジオは通気性が悪い所に置いとくと金属部とか錆びやすいぞ
本当は頻繁に開け閉めしない非常用袋とかも入れとかない方がいい
790目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:36:29.94
毎週26台とも聞いてるから大丈夫だ。
791目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:46:27.20
毎日じゃなくて大丈夫なのか?
かなりやばいんじゃないのか?
792目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:47:24.82
26台だと、全部別々のNHK第二にしようとしても制覇できないよ。
793目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:52:00.96
そこまで来ると実際聴いてるんじゃなくて動作させてるだけだろう
まさに電気の無駄では?
794目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:52:40.07
スルー
795目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:57:17.79
>>794
ここではスルーより次の話に振る方がいいぞ・・・・

と言う事で>701のラジオ付扇風機の話でもしますか
家電製品板では扇風機スレが一番勢いあるみたいだしw
796目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:59:10.52
クーラー付きラジオはいつ出ますか?
797目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:01:08.10
スルー

>>757
>>770>>771>>772
ちなみに俺はそば派だ
798目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:02:24.86
799目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:11:20.48
どうもFMが聞こえにくいのは北海道しか存在しないみたいだ
800目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:14:15.50
趣味のラジオならいざ知らず、災害用でAMラジオだけってのは無いな
801目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:16:13.33
>>795
半端なんだよなあ、それ。
扇風機回してるとAM聞けないとか、ライトがひねり方向に回転しないとか。
802目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:22:38.96
こないだ旅行に行った山陰地方の山奥はFMの方がちゃんと聞けたぞ
803目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:23:36.13
>>798
却下。ラジオ付きクーラーだと、まるでクーラーがメインでラジオはオマケのようじゃん。
804目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:43:42.42
AMとFMは同時に一台では聞けないから2台は必要だな。
805目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:46:37.97
そうだな
耳も二つあるし
806目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:47:51.70
地方に行けば行くほどAM局>FM局だとおもうけど?
聴ける局数が多い方がメインなのも分からなくないけどなぁ
807目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:48:17.17
アナも2つあるし
808目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:49:20.13
FM付きAMラジオはありますか?
809目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:51:09.53
FMがどうとか、ここで聞かずに自習しなさい。
810目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:52:06.10
>>801
他機種を見るかぎり回転するだけましに見えるけど
あとAMが聴けないとしたらモーターノイズの所為だろう
全く聴けないわけじゃないのでは?
811目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 23:00:25.18
オレの扇風機、2台ともラジオくっつけてAMにノイズは入らない。
812目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 23:11:52.81
CR-AS20はソニーのICだな
813目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 23:18:30.16
感度の低いラジオはノイズが入らない(^_^)v
814目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 23:21:49.62
>>810-811
手持ちの補助電源装置に整流器を付けて電圧上げるとノイズが酷いから
この扇風機もバッテリー電源でモーターを動かす過程でノイズが出るんだろう。
それにこ↓の扇風機はFM専用でMP対応みたいだが同様な注意書きがあるなぁ。
ttp://www.akiba-garage.com/item/AD0000025944490.html
815目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 23:37:20.88
>>813
EX5で試しました
816目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 23:44:50.24
AMラジオへのノイズ源
パソコン、ルータ、モデムなどの情報機器と、それらのスイッチング電源(ACアダプタ)
プラズマディスプレイ、テレビ
PLC(普及してないか)
電子レンジ、IH炊飯器
蛍光灯、LED電球、モータ


こんなもんかな
817目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 23:54:03.25
通勤ラジオ用の単4電池をガラクタボックスから探していたら
ER−11Fが出てきた。
こんなのでもいざという時に役立つんだろうな。
818目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:06:22.14
>>815
一体どのEX5で試したんだ?

YAMAHA EX5 (シンセサイザー)
IBM eX5 (x86サーバー第5世代)
HITACHI EX5 (ミニパワーショベル)
HONDA EX5 (海外向け100ccバイク)
SONY WM-EX5 (ウォークマン)
SONY DPP-EX5 (デジタルフォトプリンター)
SONY VPL-EX5 (データプロジェクター)

というかたかが4文字なんだから最低”ICF-”は削るなよw
819目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:20:38.47
>>817
尼に残ってたレビューを見ると散々な言われようだなぁ?
ttp://www.amazon.co.jp/review/R3E9993ENLN4LF
820目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:25:33.82
本人は面白いと思ってつっこんでるんだろうが・・・・
821目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:30:37.36
そういう反応を待ってるんだろう
822目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 01:14:31.63
ラジオのスレなのにちょっとずれてるw

>>819
実際の性能もさんざんだしw
電池を外しておいて再度保管しておく。
823目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 02:10:53.49
なんでECカレントだけICF-B02のオレンジがあるんだ?
824目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 02:29:39.88
Panasonic R-P130がよく話題にでてくるけど
SONY ICR-P15やPanasonic R-P30はダメなのか?
825目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 02:41:26.97
>>815
>>818
そういやココってICF-EX5MK2って
全く話題に上らないけどナゼ?

非常用としても性能とか実働時間でも
見劣りしないだろうに・・・・

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/

http://kakaku.com/item/K0000016707/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6/

【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 11台目【MWの名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1290378904/
826目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 03:00:20.22
>>825
所有してみりゃわかるが、非常用に使おうとは思わないよ。
827目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 03:03:17.22
このスレの傾向として
単一や単二電池のものはあまりお勧めされてないね
828目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 03:06:01.02
>>827
ちゃんと読んでないだろ
829目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 03:28:11.58
アイワラジオはもう買えないが代わりになるラジオRAD-F225N/235N/A210Nならある
830目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 04:00:55.21
さっきまた福島で地震だね
831目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 04:01:59.13
コイツの所為で起こされた。

緊急地震速報は震度不足で出なかったけど
あってもおかしくないゆれだった。

発生時刻 2011年7月8日 3時35分ごろ
震源地 福島県沖
緯度 北緯37.1度 経度 東経141.2度
深さ 50km 規模 マグニチュード 5.6

震度4
宮城県
宮城県南部 岩沼市 大河原町 丸森町
福島県
福島県中通り 福島県浜通り 福島市 郡山市 白河市 川俣町 天栄村 西郷村 石川町 浅川町 小野町 田村市 本宮市 いわき市 相馬市 福島広野町 楢葉町 川内村 飯舘村 南相馬市
茨城県
茨城県北部 日立市 北茨城市
832目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 04:13:02.81
今度は鹿児島らへんだね
833目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 04:34:55.49
やはり就寝中に地震が起こるとわかるけど
緊急地震速報と津波警報確認用にEWR200は買っとけ
834目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 06:16:23.90
そんなの要らない、NIED4mapで十分
835目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 06:49:14.20
流石に寝てる時は見れないのでは?
836目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 06:53:35.66
ICF-EX5を非常時(停電時)に使おうなんて人がいるなんて。
どんだけ電池を無駄使いするかわかってる?
837目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 06:54:35.22
>>779

【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 10【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307446216/
8 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 20:34:14.03
スレ二桁目突入で、スレタイが文字数オーバーになり「台目」を削除させて頂きました。
838目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 06:58:10.28
>>837
782って意見もあるみたいだぞ
839目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 07:07:02.89
せっかくコピペしたのにね。
840目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 07:08:32.03
台目がそこまで重要なのか?w
841目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 07:14:49.41
テンプレ>4をみるかぎり台風よりは大事じゃないかねぇw
842目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 07:55:45.95
微妙な日本語で釣りか?
843目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 08:16:34.59
釣りといえばICR−S71 !!
844目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 09:21:09.10
>>812
ICは何?
845目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 09:21:18.39
ICF−SW23はAMもFMも感度いいし小さいし単三2本でアナログで電池寿命も長くて災害向き。
846目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 09:30:26.61
えっ
847目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 09:31:45.14
>>845
ここでは実売3000円あたりを超えるラジオは見向きもされない
色々理屈を言って一応批判するけど結局は値段が大事って事らしい
848目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:31:48.26
SW23は災害より旅行向きだろ
849目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:55:55.77
EX5は夜の屋外ならRAB(青森)がコンデションが悪いものの受信可能@埼玉
SW22(23)は音量が小さくて出張時以外であまり使わないな。
音声出力が100mW程度のラジオなんてクソの類。
850目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:28:23.44
旅行や出張向きなら使えるって意味じゃないの?
851目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:33:01.50
電波状況の悪い田舎に旅行に行くならSW22(23)は使えるよ
EX5はデカすぎて
852目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:47:11.94
遠くの放送局を聞くのを自慢気に言うのにいったい何の意味があるの?
853目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:51:19.50
遠距離受信は性能の一部だからな。
地元局がダウンしたら近隣局、キー局も聞くだろうし。
854目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:34:27.25
受信コンデション待ってる暇あったら現地行っちゃったほうが早いしな。
マツリュウさんが先に着いてて待ってたら平謝りだけど
855目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:39:55.53
RF-U150程度の受信性能があれば非常時には充分すぎる。
それ以上の高感度機種は感度以外の部分で非常用に向いていない。
よって非常用に高感度機種が欲しいなら、RF-U150かICR-S71あたりが適任。
856目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 15:02:47.43
>>855
両方持ってるわ。両者ともいいラジオだ。
857目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 16:06:02.29
P150も小さくていいラジオだ
858目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 16:13:00.18
ここで名前が上がってくるラジオならどれも災害時に使えるよ
859目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 16:28:18.97
まず、ラジオを複数個持ってる人は
災害時ラジオに困ることはないだろう
860目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 16:48:55.08
そう考えて一度集めだすと・・・
861目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 16:59:49.26
TBSラジオでラジオを被災地に送るキャンペーンで
ラジオを3台持っていった。RF-U150もそのうちの一つで役に立てたかな。
862目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:00:50.53
携帯の電源が全く入らない程、無くなった状態からREG6で3分ほど手回しすると
普通に通話できた
B02でもそうなのかなあ?
863目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:04:29.23
>>861
ええ事しとるなぁ〜
864目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:15:40.86
>>859
大量のラジオに埋もれた状態で
発見されなければいいんだが・・・
865目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:26:55.89
>>864
ラジオを防災用品にしてもいいかもなぁ
866目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:41:50.64
初めにエフキューを買うと集めだすんだよ、満足度が低いから
867目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:50:27.07
最初から能力不足の入門機を買わせて
中級機から最上機の買い替えに繋げるのは
どこの商売でも常套手段だからなぁ
確りした機種を持ってる者から言えば
ナゼにICF-9やRF-P150Aだとか思うからねぇ
868目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 18:22:23.88
ICF-B02を発送したと連絡メールがきた。楽しみだ。
869目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 18:43:58.36
なぜかエフキューを買わないオレ。ちなみにM55は絶対買わん。
870目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 18:47:20.52
きいてないし
871目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 18:50:44.78
買わなくて正解、9なら150を
872目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 19:09:38.12
それなら扇風機ラジオやクーラーボックスラジオを買うのだw
873目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 19:27:21.07
P130買うぜ
874目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 19:46:54.67
P130はロッドアンテナの意味ないえぐれが許せん
875目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 20:53:19.14
>>874
それは非常時にとても重要なことですね
876目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:10:41.30
地震後RF-U150Aを買ってみたがよいラジオだ
正直アナログチューナーだからと馬鹿にしてたが
感度も音も電池の持ちもよい
サイズも大きすぎず音量もかなり大きくできる

だいぶ使える
877目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:21:19.02
なんかの定型文みたいな文章だなぁw
878目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:27:01.98
パナのいいのはP150,U150と電池だけ
879目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:37:14.63
U700もいいよ
880目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 00:11:57.75
FMステレオじゃなきゃヤダヤダ
881目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 00:23:41.59
お塩先生の元嫁
882目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 00:34:15.76
コミュニティFMの為にFMは有った方がいいだろう

でも災害時FMステレオが必要な理由は?
883目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 00:55:20.93
>>882

>>880>>879へのU700への皮肉なのよん!やだあーw
884目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 01:10:03.10
国内メーカーはどこも新作出さないな。
製品としてのラジオの発展はもう終ってるんだろうな。
885目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 02:38:13.48
企業は儲けが必要だから新作は期待しない方がいいよ
むしろラジオは減っていくだろう
886目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 03:42:24.78
日本でラジオが廃れたのはコンテンツの問題。

今回に関してはラジオは凄い役に立ったけど
平時のラジオってたいていはコンテンツ不足で

ニュースはいまいち、
(たぶん取材する体力が組織にない、特に海外)
あとは子供電話相談室と落語とナイターと
ノイズだらけの音楽(iPodで聞いたほうが良いw)。

たまにドキュメタリーとかで凄いのあるけど稀。
最近はTBSのDIGとか良いのも出てきたけど小数
887目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 06:59:56.74
>>834
昔々のICF-6800なんかFMはオマケのような存在だった(笑)
888目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 07:38:45.76
>>887
アンカー先が間違ってるのだろうけど
どこと間違ってるのかイマイチわからんw
889目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 07:43:00.32
ICF-B02は量販店で普通に買えるようになったな
890目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 07:49:09.25
なんでオレンジ色が人気なの?
891目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 07:53:32.60
>>889
何方かと言えば「今更」って感じもするんですよね?

最も肝心な時に品不足をおこして無用な便乗値上げ
を招いたのはソニーの非常用ラジオを名乗って出し
ている以上は色々まずかった気もします。

今後は同様の事態になっても在庫や生産体制を確保
して万全を期して欲しいですね。
892目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 07:59:36.45
OD(オーデー)色のB02が欲しい
893目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 08:09:33.91
>>890
オレンジ色は日本では緊急救護部隊を表す色だから
非常用ラジオならオレンジって感じなんでしょう。

有名なハイパーレスキュー隊の隊員とかオレンジの
ユニフォームなのもその為ですし・・・・

あとなぜオレンジなのかと言うと自然界に無い派手
な色使いから遠距離からでも自らの存在が判り易い
って意味もあるんですが実は各国の軍隊を元にした
衛生兵部隊とは違うって点を見た目からも示す意味
合いもあるらしいです。
894目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 08:30:08.31
自然界に無い色がオレンジとはこれ如何に。
895目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 08:47:03.78
>>893
なるほど。案外単純な理由なんだね
896目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:00:12.65
>>892
マキタのラジオがODだったら欲しいなあ。
897目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:20:07.00
>>896
建設現場とかで目立たない色は危ないから
迷彩色は出ないだろうなぁw

まあ自衛隊verでもあれば別だけど
自衛隊があんな大きなラジオを持ちこんで
被災現場とかに入ってたらそれこそ邪魔だし。
898目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:28:57.97
>>897
迷彩柄の作業着の職人さんも
最近は見かけます
899目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:36:58.74
マキタに要望だしてみたら?
900目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:40:39.58
カラーオーダー?
901目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:44:02.49
>>899
マキタのラジオはメーカーカラーである青と何故か白も出ている。ユーザーに職人が多いだろうから「自分で塗れ」ということか?
902目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:56:46.23
>>901
たしかマキタラジオの白は
海外販売の際に現地からの要望で
色違いをだしたら好評だったので
日本市場でも販売する様になった
経緯があったはず。

だからオレンジとか黄とか赤とか
都市迷彩やジャングル迷彩柄とかの
より災害用って感じのしたカラー
バリエーションはあってもいいかもね。
903目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:22:21.65
HITACHIの同型ラジオは携帯電話の充電も出来るから
災害用ってならコッチの方が有利では?

HITACHI KOKI UR18DSL
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/undef/ur18dsl/ur18dsl.html
904目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:26:06.45
>>902
AUX入力付けたりしたのもユーザー要望なのかな?タイプ3ではカラーバリエーション追加とUSB追加(専用バッテリーでケータイ充電とか)に期待してます?
905目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:41:47.89
>>904
そうだよ
海外でiPod等の音楽プレーヤーを
付けさせるとか要望が合って付いた
906目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 14:17:14.62
>>903
HITACHI KOKI UR18DSL 使っている人いる?
バックライト付液晶表示付いているが周波数表示はあるの?
気になるよ
907目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 15:44:56.05
カタログを見るとありそうだな。
908目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 16:20:20.58
海外じゃMAKITAもHITACHIもこの作業用ラジオの
分野ではどうも苦戦してそうだなぁ。

なんかBOSCHって所の作業場用ラジオが凄いんだけどw

BOSCH POWERBOX 360
ttp://www.youtube.com/watch?v=IXOOQyDlQbk

あとこのメーカーって日本でも事業展開してるみたい
なんだけどコイツだけは取り扱ってないな。

ttp://www.bosch.co.jp/jp/

AMを9KHzステップにFMを76-90MHzにした日本仕様に
してくれれば今なら自治体や企業なんかでも震災関連用品
としてもそれなりに売れそうな気がするけどねぇ?
909目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 16:28:52.65
>>908
さすが BOSCH!!スゲーを通り越して怖ぇ〜w
910目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:05:33.51
手と足が出てきてロボットになるのかと思った
911目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:08:33.54
Bosch PowerBox 360 やれる機能全て持っているな 死角がない
SD&USB&FM/AMラジオ&スパーウーハー付 
工具用のバッテリパック充電器&電源アウトレット
落下耐性のある筐体&フレーム構造
912目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:10:19.01
360sというのはアメリカで200ドルらしい、
高久なっ手もいいから日本で売れよ〜
ステップとか周波数とかファームウエアでどうにでもなるだろ
913目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:23:44.17
>>912
高久(たかく)って誤変換するとは鉄道好きなのかw
914目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:25:31.54
オレンジは何でODなんですか?
915目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:35:13.31
FMの音楽が無かったらラジオなんて普段は聞かない
面白い番組がない
916目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:44:41.63
>>911
BOSCH POWERBOX 360は
周波数や時計表示部が上斜めなのも
よく考えてあるよねぇ。

マキタや日立みたいに
表示部が真正面に向いてると
床に置いたりテーブルに置いた時でも
立った姿勢からだと選局や音量調整する度に
表示部に合わせて体勢をラジオに合わせないと
見えないけどこの形だと大分軽減されると思う。

実際BOSCHも旧機種は表示が真正面みたいだから
現場での使用感を吸い上げて新機種で改良したん
だろうなぁ。
917目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:55:31.70
>>914
OD=Olive Drab (オリーブドラブ)

黒と黄(または茶色と緑)の塗料を1:1で混合して
作られる色の名称

第二次世界大戦からベトナム戦争期までアメリカ軍
の戦闘服及び車両の標準塗装色として使用されてい
た事は特に有名。

その事もあり日本では戦後に陸上自衛隊の標準色と
位置づけられ現在も「OD色」の名称で使用が続けら
れている。
918目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 18:34:01.39
博士くん!
919目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 19:09:09.87
>>917
日本だと”国防色”の方が理解できるかも・・・

時期になるとホムセンに、”国防色”と書かれた山菜盗り用の袋が・・・
920目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 19:40:58.88
>>919
国防色とオリーブドラブは
広義的には何方もカーキ(軍服)色だけど
厳密には色味が全然違うんだよね

国防色 (帯青茶褐色)
RGB (123, 108, 62)
CMYK (0, 20, 70, 60)

オリーブドラブ
RGB (102, 90, 26)
CMYK (0, 12, 75, 60)
921目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 21:20:11.50
ハカセ〜
♪チャチャ チャーラ チャー
922目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:18:20.98
軍事色を帯びてきたな。
以前備蓄スレにもミリヲタが割り込んできて
脱線しまくってた。
923目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:22:50.45
パナMDラジカセ、手回し充電ラジオ、ICF-9、ICF-P21もってるけど

受信感度がいいのは、ICF-9、ICF-P21やな

安物にしては、感度の良さにびっくりしたわ!
924目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:24:14.65
>>922
ICF-9とかいってスレを使って遊んでるからだろうw
だからあれほど扇風機ラジオを話し合えといっただろうに
925目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:26:48.87
やたらと、防災ラジオだののアマゾンレビューを書いてる方、みてますか〜〜〜〜?
やれどこのラジオがなんだ、電池の持ちがどうだ、高級感がありますだなんだとレビューしてるけど、
私もラジオにこだわりを持ってはいるものの、自宅コンポのチューナーは各時代1台ずつだし、
携帯ラジオともなればウォークマンにくっついてたりディスクマンにくっついてたりぐらいしか持つことはなかったです。
最近は無線機で放送を聞く事もあります。それでも、ラジオ本体より結局はアンテナがとーっても重要なんです。
こんなの小学生の頃でも十分気がつくようなものなのに、
何台も買ってレビューしてるとはよほど、げふんげふん。
926目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:45:25.64
>>925
一般的なラジオはバーアンテナを内蔵しているから
その書き込みだと、著しく不明瞭だし誤解を招きかねない。
しかも、ここは尼じゃないしw
927目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:46:06.55
うちは、TOKYO-FM,J-WAVE,FM-yokohama,NACK5等は、良く入るけど
BayFMがノイズだらけでほとんど入らないのが残念 @川崎


928目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:48:23.72
>>927
テレビアンテナ(VHF)につないで、うまく反射波を拾えるといいけどな。
あ、もう地デジ(UHF)移行か。
929目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:51:26.51
>>926
マルチに反応かっこ悪い・・・・
その上そいつは超マルチ(ココの>70も含め他のラジオスレに多数転載中)
930目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:57:39.15
>>926
http://ameblo.jp/biglux/entry-10932119777.html
に直接コメント返してやれ。
このブログ主は自分で別アカウント作って
自分に自分でレス返す変人みたい。
で、他の人をやっかんでマルチにコピペしてる。

Amazon.co.jpのカスタマーレビュー Vol.16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1305371707/813
931目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 23:08:02.66
コピペする暇人もやってきてるのかw
932目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 23:15:43.73
震災後、手回し充電ラジオ買って喜んでたが、ラジオごときを
聞くのにいちいち10分間回すのが疲れて、ICF-9を買った。
電池の持ちがハンパない。
933目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 23:18:43.89
最近Redsun RP-007で遊んでます。元々はロシア軍向けとのことですが本体を英語表記(リセットのみロシア語のまま)に変え市販に回したような感じです。ただし説明書は中国語です。FMが66MHzからなので目下、防災無線の受信実験しています。
説明書読んでて気になるのは「外接輸入電圧(実際の記述は中国特有の省略漢字)DC 12〜30V」の表記。本体は6〜9Vなのでロシア軍向けのみ車載アダプタがあったのかな?
934目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 23:41:58.57
>>933
それは車のシガーソケットや直接車載バッテリーからも
電源を取る事を想定してるって点は間違いないだろうな。

軍用だからジープから装甲車や戦車までありそうだけど
その手のケーブルは自動車用品でも結構メジャーだよ。
935目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 23:53:05.79
REDSUN RP007 だけどどうも北海道の人が
本当に車で踏んで試してる動画を見つけた。

http://www.youtube.com/watch?v=BLLpJOk1y5M

まあココまで踏んでもラジオが鳴り続けるのは
確かに凄いけど何も本当にやらんでもって感じもw
936目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 01:48:16.04
>>932
1分の間違い?
と釣られてやったぜ
937目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 02:12:01.30
だから9を買うならなぜ150を買わないんだ
938目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 02:39:22.24
そりゃ9のほうが高感度だからですよ
939目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 04:32:55.87
高感度ってか?高感度って言ったか?
940目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 05:16:56.24
好感度では?
941目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 06:34:05.49
ここ、こ、高感度?
エフキューの方が?
ホントに両方持ってるのか?感度は明らかに150が上だろう。
942目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 07:22:09.09
>>932
あくまでも非常時用です。
大事に保管して置きましょう。
役に立つ日が来ない事を祈りながら・・・・・
943目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 08:14:06.69
9の方が感度いいよ。それに150は作りに関して全体的に評判は良くない。


944目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 08:23:59.77
また感度ネタか
2台の比較では

FMはICF-9が上
AMはRF-P150が上

そしてどちらもサイズ相応の性能
945目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 09:40:18.14
FMなんてどうでもいいし
P130がいいよ
946目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 10:21:35.90
岩手・宮城・福島沿岸に津波注意報発令中

発生時刻 2011年7月10日 9時57分ごろ
震源地 三陸沖
緯度 北緯38.0度 経度 東経143.5度
深さ 10km
規模 マグニチュード 7.1

震度4
岩手県
岩手県内陸北部 盛岡市 矢巾町 盛岡市玉山区薮川 矢巾町南矢幅
宮城県
宮城県北部 宮城県南部 宮城県中部 栗原市 登米市 宮城美里町
岩沼市 丸森町 石巻市 栗原市金成 登米市南方町 登米市迫町
宮城美里町木間塚 岩沼市桜 丸森町鳥屋 石巻市桃生町
福島県
福島県中通り 福島県会津 天栄村 田村市 猪苗代町 天栄村下松本 田村市大越町 猪苗代町千代田
947目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 10:37:43.39
ぎゃあああ、地震だあ、ラジオ買いにいこ

948目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:08:33.53
RF-U150A-S 買ってきた
普段ノイズ混じりのSTVがクリアに聞こえたよ
ホムセンで1,990円でした
949目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:17:54.63
>>948
おめでとう
950目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:22:59.56
>>948
それ、RF-P150Aの間違いじゃねーの?
普通3000円台のものだよ。
951目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:31:20.25
さっきの地震でEWR200は鳴らず

緊急地震速報(EEW)が鳴らなかったから
地震が「最大でも震度5程度かな?」と思って
これはある意味では安心材料だったけど・・・・

緊急警報放送(EWS)も鳴らなかった。
でもTVみたら津波注意報がでてNHKは緊急放送状態。

これって凄く問題では?
なぜに緊急警報に津波注意報は入ってないんだろうか?

注意報の予想に反して津波が大きかったら
それはそれで問題だけど
それより今は以前の地震と津波で沿岸地区の防波能力が
著しく低下してるから実は50cmでも結構危険だよねぇ。

津波注意報なんてそうそう出ないんだから
緊急警報放送に入れてもいい気がするけどなぁ?
952948:2011/07/10(日) 11:31:37.34
間違いなくRF-U150A-Sです 
買ってきたばかりだから本体目の前にあるし
953目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:55:04.16
単なる販売側の値付けミスだろう。

RF-P150とRF-U150の型番が似てるので
逆に設定したり何方も同じ扱いにしたりなんか
Aに切り換える前にも実際何度か見た事あるぞ。

今はPOSシステムだからデータ上での価格設定
になってその手の凡ミスもしやすいのかもね。
954目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 12:02:25.42
>>952
おめでとう、機種の値付けのミスだろうね。3500円前後が妥当だから
その値段ならオレも買いたいです。そのホムセンは首都圏ですか?
955目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 12:03:34.37
>>952
いい買い物をしたね。もう一個いっとく?
956目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 12:48:27.85
U150の1990円はお買い得だね
957目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 13:26:49.21
>>951
やっぱり警報は受信するが津波注意報は受信しないんだな
ちなみに津波注意報はピロピロ音は無しなのかな?
958目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 14:25:33.16
一体何と比べてクリアになったんだ?俺は劇的な変化を経験したことないんだが
959目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 15:16:48.33
>>952
おい!どこのホムセンだ?俺も行く、教えてくれ!
960目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 15:19:32.64
いや、俺が!
961目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 15:31:09.65
>>952
ダンマリはいくない、どこのホムセンか、さっさと白状しなさい。
962目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 15:34:48.95
>>961
そこは・・・・どうぞ!どうぞ!・・・・だろうw
963目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 15:52:05.19
ちょっとホムセンに言ってくる
964目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 16:04:47.88
>>957
そのピロピロ音が・・・・

アナログ式の緊急警報放送(EWS)機器の
起動トリガーだから実はその音が鳴ったら
放送の中身に関係無く機械が自動起動するよ。

その音が津波注意報では発報されないから
EWS200やRF-U350とかは動作しない理屈。
965目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 16:35:57.55
他人がネタを振ってくれた時は素直に応じるように
966目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:12:35.99
U150は、単2電池がネックで候補に上がらんかったな。
1990円って本当やろか?
967目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:17:58.74
単三単四は震災後も入手出来たしな
単一が一番入手困難だった
968目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:39:34.63
>>967
その点を考慮すると震災後でも売れ残ってた
リチウム短乾電池やボタン型電池を使うラジオ
の方がいいかもなぁ。
969目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:47:05.30
>>968
そう言う手もあったのか。
あんた頭いいね。
970目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:53:26.33
ICF-B100は時代に早すぎた
971目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:54:06.41
いやいやそれ程でも照
972目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 19:06:54.75
ホムセンで買ったソニーのラジオが一週間鳴りっぱなしでまだ鳴ってるわ。
973目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 19:07:27.80
価格.com 満足度ランキング


ICF-9 8位

RF-P150A 19位

誰が、150なんか買うんだよ? このドアホ

974目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 19:15:54.62
価格コムでのソニー製品レビュー信じちゃってる人?
笑える
975目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 19:44:15.15
>>973
1位が SRF-R433 って点で信用度低いだろう。
まず SRF-R433 の話なんてラジオスレで見た事ないw
976目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 19:57:43.13
ラジオはソニーなんだよ、子供かよ、パナなんか買うのは(笑)
977目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 20:52:52.36
ラジオはソニーて言ってるやつは大概自分で聞き比べてないよ。
人が言ってたから。大本は社員が言ってたんだろうな。
978目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 20:59:42.85
>>975
そうですよね。売れ筋ランキングでも6位が
SW7600GRで、9位がICF-9なんて???ですよ
979目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:13:11.22
>>978
そもそもSRF-R433の様なイヤホン巻き取りタイプ
は耐久性って点で構造的に不利な要素を持ってるから
評価方式にすると評価は低くなりやすい。

実際に尼とかでの評価も文章も含めて見ると芳しくな
いよね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00362NO6Q
980目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:22:58.94
>>975
そもそも満足度って、買った人が満足したか失敗したかのことで
みんなが1位を欲しがったって言う意味じゃねーんだよ。
だからマイナーな製品でも予想に反して満足できたらポイントは
高い。
理解できてるか? ボケなすども
981目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:50:46.70
買った人しか満足度は書かないから、計算の違いってわかる?
満足度の度ってわかる?
982目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:59:53.97
全採点者6人って・・
983目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:00:23.12
まあ3人の満足度でランキングするんだから
マイナーな機種ほど投稿数も少なくて高評価が続けば
それで簡単に高い順位になるだろうな。

これでは各投稿の評価の中身には意味があっても
そのランキングに何処までの意味があるかはわからんね。
984目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:05:42.43
最近3ヶ月以内の投票にするといい感じになるけどな?
ttp://kakaku.com/kaden/radio/ranking_2078/rating/price=0/limit=1/
985目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:30:45.44
別にソニーファンでもパナファンでもないけど、オードリーのオールナイトは
P150の方が同じ音量なら聞きやすいよ
ナイナイのも
986目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:33:41.80
ソニーは感度が良すぎて、音声が聞こえないのに同調ランプバッチリ点灯するくらいだからな
987目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:34:16.16
採点者3人って・・
988目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:37:02.17
また?高感度ってか?高感度って言ったか?
989目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:39:43.40
>>988
言ってねーよ、バカ

990目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:40:49.79
9と150、両方しか持ってないなら9は非常用袋、150は普段聞きになると思うよ
991目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:46:50.03
9を持ってるが、150のデザインはあり得ないと思った。
992目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:48:01.02
U150みてきたけど、つり下げパッケージだから
誤って¥1980の所にぶら下がっていたら、
その値段だと思って買っちゃいそうになるな。

元に戻さないで別の場所にぶら下がっているケースもあるし。
993目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:48:34.80
>>985
春日の声が低いしハリが無いから。小さい音ではコモりぎみの9には厳しい
994目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:51:29.27
デザインはあんまりどうでもいい、小さくて音が良ければいい
995目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:57:10.85
誰も立てないとこのスレも終わりだなぁ
俺はレベル無いからそもそもスレ立て無理だけどw

あと次のスレ名は下の名前でどうかねぇ?
一応希望だけは書いといてみるわ・・・・

【地震】災害時に役立つラジオ 13台目【台風】

(以下は>1テンプレ候補)

一般ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ、ワンセグラジオ等
災害時に役立つラジオ機能が付いた機材を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか非常時に事前
に知っておくべき情報や心構え等も含めて幅広く話し合いましょう。

【前スレ】
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 12【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308832262/
996目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:57:17.03
9はあんまり旅行とかに持って行きたくない、ちょっと大きい
997目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:10:44.23
誰か、スレ立ててくれえ

998目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:13:00.05
もう990も超えてるから
追加の書き込みが有っても無くても
時間が経つとここはスレストップするなぁ
本当は大体950あたりで次のスレ待ちにしないと
999目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:47:55.17
つうか単2ラジオを普段使ってる奴って予備の単2電池もちゃんと備えてるでしょ?
1000目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 00:06:26.17
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。