【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 11【台風】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
一般向けラジオ、非常用ラジオ、ワンセグラジオ等、
災害時に役立つラジオ機能付き機材を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか非常時に事前
に知っておくべき情報や心構え等も含めて幅広く話し合いましょう。

前スレ
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 10【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307446216/
2目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:26:34.77
【過去スレ】
災害時に役立つラジオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152017148/
【大地震】災害時に役立つラジオ 2台目【大水害】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289051441/
災害時に役立つラジオ 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302179950/
災害時に役立つラジオ 4台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303145453/
【地震】災害時に役立つラジオ 5台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303642870/
【地震】災害時に役立つラジオ 6台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304243377/
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304950559/

【ラジオ用途別総合スレ】
ラジオを語るスレ 15台目 <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302232837/
ホームラジオとかについて 13台目 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303263617/
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part16 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302416925/
山へ持っていくラジオ(総合) その6 <登山キャンプ>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284978441/
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1302261519/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ32台目【ダメポ?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1306645120/
●▲■廉価短波ラジオ総合スレ●▲■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1236342060/
3目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:27:01.84
4目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:27:43.74
【各種緊急警報対応ラジオ (FM放送利用) 】
IRIS OHYAMA EQA-001 (緊急地震速報専用機)
ttp://www.iris-bouhan.com/earthquake/spec_eews.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20091008_319729.html

IRIS OHYAMA EQA-101 (緊急地震速報専用機)
ttp://www.iris-bouhan.com/earthquake/spec_eews.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353778.html

Uniden EWR200 (緊急地震速報&緊急警報放送専用機)
ttp://www.uniden.jp/products/ewr/ewr200.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20100901_390585.html

Panasonic RF-U350 (緊急警報放送対応)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U350
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/31/1262.html

◎緊急警報放送の条件
(1) 東海地震の警戒宣言が発令された場合
(2) 津波警報が発表された場合
(3) 災害対策基本法第57条に基づく都道府県知事や市町村長からの要請があった場合

◎緊急地震速報の条件
地震の震源に近い観測点の地震波のデータを解析して地上での予想震度が5弱以上に
なる場合。しかしNHK以外の殆どの民放では震度5強以上でまた一分では震度6弱で
ないと警報放送しない放送局もある (*現状緊急地震速報機はNHK-FMに合わせる事)
5目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:28:00.26
【臨時災害放送局-1】
暴風・豪雨・洪水・地震・大規模な火事その他による災害が発生した場合
その被害を軽減するために役立つことを目的とする放送を行う為に臨時に
設置される放送局

これまでに以下の様な大規模災害時に臨時開局されています

(1) FM796 フェニックス(1995年阪神淡路大震災・兵庫県神戸市)
(2) FMレイクトピア(2000年有珠山噴火・北海道虻田町(現洞爺湖町))
(3) FMながおか(2004年新潟県中越地震・新潟県長岡市)
  FMながおかはコミュニティFM局だが臨時災害放送局として出力を
  20Wから50Wに増力しその間は災害情報番組のみを放送した。
(4) 十日町市災害FM局(2004年新潟県中越地震・新潟県十日町市)
(5) 柏崎市臨時災害放送局(2007年新潟県中越沖地震・新潟県柏崎市)

以上全ての臨時災害放送局がFM局であることからも
今の非常用ラジオはFM受信は必須だと思われます

また「FMながおか」の例からも全国のコミュニティFM局が地元自治体と
連携して大規模災害時に臨時災害放送局に変わる場合もありますので放送
地域の方は各自治体や放送局のHP等で事前に情報確認する事をお薦めし
ます。
6目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:28:19.18
【臨時災害放送局-2】
2011年3月11日に発生した東日本大震災により以下の地域に
臨時災害放送局が開局されました

【秋田県】
よこて (77.4MHz)・・・・”横手コミュニティFM”が出力20Wで放送
【岩手県】
はなまき (78.7MHz)・・・・”FMOne”が20Wから100Wに増力して放送
おうしゅう (77.8MHz)・・・・”奥州エフエム”が20Wから150Wに増力して放送
みやこ (77.4MHz)・・・・2011年夏開局予定だったラジオ局を核にして新設 (20W)
おおふなと (78.5MHz)・・・・岩手県奥州市のコミュニティFM局(奥州エフエム)の協力で新設 (30W)
IBC山田災害臨時ラジオ(76.7MHz)・・・・被災地向けにAM局岩手放送が臨時FM中継局を設置 (10W)
【宮城県】
おおさき (79.4MHz)・・・・閉局したコミュニティFM局施設を使って50Wで放送
とめ (76.7MHz)・・・・”はっとエフエム”が20Wから100Wに増力して放送
いしのまき (76.4 MHz)・・・・放送施設が被災した”ラジオ石巻”の送信施設だけ使用(20Wから100Wに増力)
しおがま (78.1 MHz)・・・・放送施設が被災した”BAY WAVE”の送信施設だけ使用(10Wから100Wに増力)
いわぬま (77.9MHz)・・・・”エフエムいわぬま”が20Wから100Wに増力して放送
やまもと (80.7MHz)・・・・新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設 (30W)
けせんぬま (77.5MHz)・・・・宮城県登米市のコミュニティFM局(はっとエフエム)の協力で新設(30W)
わたり (78.6MHz)・・・・新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設 (30W)
【福島県】
ふくしま (76.2MHz)・・・・”FM POCO”が20Wから100Wに増力して放送
いわき (77.5MHz)・・・・”FMいわき”の施設を使い周波数を新設して開設(100W)
そうま (76.6MHz)・・・・新規に開設(30W)
【茨城県】
かしま (76.7MHz)・・・・”エフエムかしま”が20Wから50Wに増力して放送
つくば (84.2MHz)・・・・”ラヂオつくば”が10Wから80Wに増力して放送

(*1)・・・・IBCを除く各局の正式名称は「ひらがな地名+さいがいFM」です (例:よこてさいがいFM)
(*2)・・・・”○○○”内の名称は臨時災害放送になったコミュニティFM局の愛称か局名です
7目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:28:37.64
【東日本大震災で必要だったラジオ】

(1) 24時間鳴りっ放しに出来る
  特に夜間の停電時に真っ暗な中で情報が聴こえる事は重要
  そもそも本震後すぐは余震が凄くて寝れるなんて事はない。
  近くの人が昼夜を問わず同時に情報共有出来る点でも内蔵
  スピーカーは必須。

(2) 使用電池の交換が長期間にわたって不要
  ラジオでの乾電池の連続使用時間は長ければ長いほど良い
  また手回し充電機能もラジオを使う際に決して無駄な機能
  ではない。 (但し過信は禁物、発電機能は予備と思うべき)
  それとラジオの電池は数日程度はいま使ってる電池か事前
  に用意した乾電池以外は手に入らないと思って対処した方
  がいい。

(3) FMも受信できる
  被災地によっては臨時災害放送局を立ち上げた地域もある
  ので受信機能として付いていると安心。ただし反面地元の
  AM局だけが災害放送局だった地域もあったのでAM専用
  ラジオというだけで機種選択から除外するのは余りに極端。

(4) 感度・音質・選局のしやすさ等の機能は2の次
  震災においてもラジオの基本性能は高いにこした事はない
  しかしその事は非常時には絶対的条件では無かった。一番
  にラジオに求められた事は長時間にわたり連続的に動作す
  る事。高機能に目がいって稼働時間の短いラジオを選んで
  しまってはそもそも本末転倒になるので注意。
8目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:56:29.86
【ラジオ総合スレ】
ラジオを語るスレ 15台目  <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302232837/

【ラジオ用途別スレ】
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合4【IC】<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1302261519/
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)<ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part16 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302416925/
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!2 <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145450593/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ32台目【ダメポ?】 <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1306645120/
●▲■廉価短波ラジオ総合スレ●▲■ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1236342060/
【復活】BCL!高性能ラジオ【LWMWSW】 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1298936267/
AMラジオの名機を語る。 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277471719/
消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306590205/
【単機能は】非常用ラジオ限定スレ 1台目【スレチ】 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307440599/
ゼンマイラジオ! <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064471702/
山へ持っていくラジオ(総合) その6 <登山キャンプ>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284978441/
9目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:57:12.52
【ラジオ回顧スレ】
昔のラジオはいいよ! <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126704646/
デッドストック・販売完了のラジオが大好き <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1178892691/
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/

【ラジオ機種限定スレ】
【防滴】SONY ICR-S71 4台目【AMワイド】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1306310282/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 11台目【MWの名機】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1290378904/
【日本製】ICF-SW7600GR Part5【フラグシップ】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1287852746/
【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/
sony icf-sw07について <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1233698789/

【ラジオ自作系スレ】
ラジオ自作総合スレッド その6 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305797108/
初歩のラジオ・ラジオの製作part7 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290881421/
真空管ラジオ】 5球スーパー その8 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その7 <電気・電子>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285474447/
10目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:59:32.39
【ラジオ付属機材総合スレ】
ラジカセ総合スレ 1台目 <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295874898/
CDラジオ <家庭製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1145366544/
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART5 <家庭製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1294129083/
【AM/FM】 ラジオ録音スレ 25 【タイマー予約】<AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302429678/
ラジオが録音できる機械教えろ <ポータブルAV>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204302424/
USB接続ラジオチューナー 2 <ハードウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263644248/
【internet】ネットラジオ端末総合スレ 2【radio】 <ハードウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192372554/

【その他ラジオ関連スレ】
◎ループアンテナ全般◎ 6巻目 <ラジオ番組>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1268361912/
★FMアンテナの正しい設置方法。4素子目。<AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257150689/
【ネットラジオ】 radiko 関連ソフト総合 Part6 <ソフトウェア>
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304492671/
★BCL総合スレッド 3局目★ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1287395057/
★BCLラジオでだまされるなよ 21台目★ <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1298778172/
絶滅寸前AMステレオについて語ろう <無線>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/
BSデジタルラジオ聞いてた奴いる? <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269056573/
11目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 18:10:07.80
【主な長期保存可能な乾電池や非常用充電器】
(1)長期保存可能なアルカリ乾電池
Panasonic エボルタ(使用推奨期限10年)
http://panasonic.jp/drycell/evolta/series/evolta/02.html
FDK (使用推奨期限は5年) 電池スレで国内製造、液漏れ少ないとの評判
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_g.htm
maxell ボルテージ(使用推奨期限は5年) 液漏れ補償あり
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/dry/voltage/index.html

(2)耐寒耐熱仕様で軽量長持ちのリチウム乾電池 
Energizer (使用推奨期限は15年) -40から60℃までの環境下で使用可能
http://www.schick-jp.com/energizer/battery/

(3)水電池 NOPOPO (20年未満の長期保存可能)
(乾電池ではないがマンガン電池程度の動作が期待できるらしい)
http://www.aps-j.jp/apsj011.html

(4)ソーラー充電器+乾電池型充電池
エネループソーラーパワー N-SC1AS
http://products.jp.sanyo.com/products/n/N-SC1AS/index.html
Power Film (代理店は複数あるので一例)
http://fuji-fine-chemical.p-kit.com/page0003.html (単三x4)
http://fuji-fine-chemical.p-kit.com/page45631.html (単三x2+USB出力)
バイオレッタソーラーギア(単三x2+USB出力)
http://www.violetta.com/japanese/seihin/vs01.html
12目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 18:23:16.42
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今回の東京電力福島第一原発事故で被災した経験から

まずは、原発がメルトダウンして爆発した情報を得るため
単三x4でワンセグを20時間以上の長時間見続けられる携帯テレビ
ソニーXDV-W600を

そして、断水、停電、給水所のライフライン情報をNHKと民放の両方を聴いてチェックするため
単三x2でAMFMを感度よく長時間聴き続けられる
ソニーICF-9、ICF-P21、パナRF-P150A、RF-P50Aのうち2台以上を

一家に複数台、単三アルカリ乾電池パックや懐中電灯、ランタンとともに常備しておきましょう

政府と東京電力の隠ぺいに騙されないために
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


XDV-W600
http://www.sony.jp/oneseg-radio/lineup/index.html
http://kakaku.com/item/20398010091/

ICF-9、ICF-P21
http://www.sony.jp/radio/
13目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 21:43:51.05
>>11
エネループソーラーパワー N-SC1AS
http://products.jp.sanyo.com/products/n/N-SC1AS/index.html
は受注生産なので

eneloop portable solar SSL-SBSL3AS(シングル),SSL-SBWL3AS(ダブル)
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/portable-solar.html

の方がいいかも。シングルのSSL-SBSL3ASは流通が始まっている模様
14目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 22:03:16.85

             ♪
   ドソ   i゙ ∧∧  _   前スレ終了♪
      、ヽ(´・ω・`)ノ_     今度は楽しく使おうね
    ♪  |. †^|V^†y~     仲良く使おうね
       ↓A ●)i,↓、
    ♪        ♪
     デケデケ ドコドコ
15目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 22:06:59.78
RF-P150A-S買った。軽いしあまりかさばらないし、非常用でカバンに入れっぱなしにするには丁度いい。
携帯の充電器とフラッシュライトのパトリオ9も一緒に、単三2本使用で揃えた。
電池も入れると全体では結構重いw

>>1
16目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 22:24:37.23
【主なラジオの内蔵バーアンテナ長一覧】 (単位:mm)

200 Panasonic RF-1150, RF-2200, Sangean PR-D5
198 GE SuperRadio III
180 SONY ICF-EX5(MK2), Panasonic RF-U80, RF-U700(A),
  TOSHIBA RP-2000F, TECSUN BCL-3000, ETON S350DL
  ANDO ER4-330S(SA.SP)
162 SONY ICF-SW55
160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D(2010), REDSUN RP2100
140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99
130 DEGEN DE1103, ETON E5
120 SONY ICF-800(801), ICF-810V, ICF-M770V, ICR-S71, ICF-A100V,
  ICF-SW7600G(GR), Panasonic RF-B11, RF-U350, Victor RA-H5,
  RA-H7, RA-H55,RA-H77, Sangean ATS-909W

100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22(23), ICF-SW35,
  ICR-N20, SRF-A300, Panasonic RF-2400(A), RF-U150(A), RF-U170,
  OHM RAD-T580N, YM-12, RAD-T300N, TECSUN PL-310
95 TECSUN PL-350
90 SONY ICF-SW100
84 OHM RAD-S312N(512), RAD-T307N, RAD-S311N, ELPA ER-21T,
  TEKNOS WTR-60
80 SONY ICF-304(305), Panasonic RF-U5, RF-U36, Aiwa CSD-EL200,
  PANDA 6109, OHM RAD-S800N, TECSUN PL-380
65 SONY ICF-28(29), Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10
60 SONY ICF-2001, ICF-8(9), ICZ-R50, Panasonic RF-P150(A)
50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50
30 SONY SRF-M95, Aiwa CA60, CR-LA55, CR-LA60, CR-LA80,
  OHM RAD-F182M

(*抜けてる機種の情報を大募集中ですw)
17目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 23:26:59.40
ホームラジオは、ICF-9740。コンセント専用機。
ヤフオクで買ったけど、このラジオの音はおすすめ。

地元局を聴くためのラジオ。遠くの局はきこえません。
FMアンテナの端子あり。

ICF-9740は木製筺体と16aスピーカー。アナウンサーの声がといも自然にきこえる。

18目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 23:51:24.96
>>17
まず間違っても「ICF-9740」って
ググったりして内部画像は見ないようにw

あと元々このラジオは
TFM-9500(1968年発売)や
TFM-9510(1973年発売)を経て
ICF-9250(1977年発売)から
ICF-9630(1980年発売)に続く
ソニーでも凄く息の長いシリーズ
の一台だったんですよね。

ただ最後のICF-9740は
特徴的な外観と大きめなスピーカー位しか
もう共通点は残って無かったですけど。

それでも如何にもホームラジオ的な
見た目のインパクトは今でも十分です。

しかし残念ながらAC電源専用の仕様の為に
どうしても非常用ラジオにするつもりなら
別に発電機等の別電源でも用意しないと
ダメですから・・・・

どうしてもココではスレチ気味なのが
勿体無い所ですねww
19目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 00:42:25.16
>>12
これ今日家電屋で見てきたけど3万もするのな
災害時、避難所で屋内退避しててワンセグが電波が受信できず見れるはずないのと
実際被災地以外は比較的入手できた単3でも被災地では入手難だったのを加味すると

普通に持ち出し袋に3万円入れておいたほうが良いという結論が出た

単3確保&自宅待機出来ても3万現金持って水や食糧必需品代にまわしたほうが得
20目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 00:55:06.65
>>19
それよりXDV-W600の目下の問題は
「生産完了」ってところではw

http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-W600/

以前この過去スレで騒がれた時は無かったから
ココ最近だぞ「生産完了」の文字入ったの

きっと>12貼ったヤツ気付いて無ったんだろうなww
21目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 01:10:20.53
>>18
ソニーに良いイメージを持った人間が多いから、MADE IN CHINAでもバーアンテナ短くてもオクでは高額になるんだね。
そんなのよりナショの同サイズのRE-790、796、896のほうが断然音が良いのにねw
22目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 01:16:02.57
ICF-9740はMADE IN CHINAではないし
23目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 01:22:42.81
確かに MADE IN TAIWAN だからなぁw
24目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 01:36:57.47
>>21
そうは言ってもその機種も古いですからねぇ。

RE-790(1976年発売)
RE-796(1979年発売)
RE-896(1979年発売)

それよりは1981年発売で21世紀少し前の
1990年後半まで現役でICF-9740を出してた
ソニーも一応は誉めてあげてもいいのではw

その事もあって今でもそれなりの数の
ICF-9740がオークションに出てくるんだろうし。
25目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 01:47:04.74
2008年頃にICF-9740はディスコンだっと思う
26目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 01:54:53.52
ICF-9740って販売終了の頃は
もう誰も興味が無かったみたいで
何時ごろ生産終了して販売終了したのかも
実はよくわからないんだよね。
27目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 02:38:28.64
このタイミングで新型ラジオ出ないかな。結構期待してるんだけど
28目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 02:43:55.53
古き良き時代の話に花が咲くお爺かな
29目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 02:53:22.25
>>27
今迄ラジオが置かれていた寒い状況を考えると
震災前から新型ラジオを考えてるとは思えんからまだ新型は無理だろうな。
まずは今度の防災の日の2011年9月1日辺りが期待する目安では?
30目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 03:05:45.70
>>24-26
http://www.sony.jp/support/repair_confirm/
     ↑
ここの修理可能製品の確認を使ったら
ICF-9740の製造打切りは”2003年”ってでるな
しかし何時まで作ってたんだSONY・・・
31目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 03:15:30.71
AMラジオの名機を語る。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277471719/659

659 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 23:27:24.99
ホームラジオは、ICF-9740。コンセント専用機。
ヤフオクで買ったけど、このラジオの音はおすすめ。

地元局を聴くためのラジオ。遠くの局はきこえません。
FMアンテナの端子あり。

ICF-9740は木製筺体と16aスピーカー。アナウンサーの声がといも自然にきこえる。
32目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 03:25:56.91
>>20
これだけ流通在庫ありゃ関係無くね?
http://kakaku.com/item/20398010091/
33目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 03:54:36.31
18 :名無し募集中。。。 :2011/04/06(水) 02:39:15.75 0
6〜7年前に洪水被害にあったのだが
その時ラジオつけてたのに堤防決壊した情報が遅くて 泥水が迫って気づいた
停電になったからテレビ見れなかったが中継で流れてたと知って
ラジオは使えねーと思ったわ
34目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 04:19:52.69
単四でベストのラジオはどれでしょうか?
35目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 04:36:10.31
むしろ突っ込むとこはココだろw 帰宅難民みんな携帯のワンセグ見てたぞw

>>19
>災害時、避難所で屋内退避しててワンセグが電波が受信できず見れるはずないのと
36目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 04:59:28.01
てか、ワンセグの電波が受信できず見れるはずないと思ってる奴が
わざわざ電気屋に見に行ったり検討したりせんわな
ワンセグ否定厨の妄想
37目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 05:27:52.13
>>34
ICF-M55
38目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 06:12:50.76
だな
39目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 06:58:39.50
5万、4万もする扇風機がバンバン売れてるのに、
季節関係なく平時から風呂でテレビやラジオが楽しめる3万の家電が高いとか。貧乏人の巣窟過ぎて泣けてくるココ。
40目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 07:06:57.87
ほう、人気あるんだ。オレはICF-M55だけは絶対に買わない。電池が持たな過ぎる。単4なら名刺型にするのがいい。
41目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 07:20:44.19
混信が少ないラジオはどれでしょう?801の混信の多さにイライラしてる
42目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 07:47:14.71
EX5や
43目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 07:49:46.79
やっぱそれか
44目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 08:44:24.87
>>39
遂に来たか!ICF-SW07時代が!!
45目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 09:08:46.28
★ICF-B02について質問

展示機あったので本体裏みてみたんだけど充電池乾電池切り替えボタンついてたけど
これって単4サイズのエネループも手巻きで充電できるの?
あとLEDが暗すぎる気がするけど震災後のロットだけなのかな?
46目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 09:23:00.52
>>45
できません。
所詮、そんなもんです。
47目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 09:37:07.42
東芝の「TY-JR11」を、購入しようと考えています。

前機種のTY-JR10と、ほぼ同じでしょうか?

最大の用途は非常用ですが、普段使い(ネットしながら横で、ラジオ聞いたり)も考えています。

48目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 09:57:12.14
>>47
TY-JR10とTY-JR11の大きな違いは
FM周波数の範囲みたいだなぁ。

あとは同じみたい・・・・
TY-JR10・・・・74.5-109MHz (アナログTV1-3chが受信可能)
TY-JR11・・・・74.5-90MHz (アナログTV1-3chが受信不可)

まあFMラジオ放送を合わせるなら
TY-JR11の方が余裕が出来た分だけ楽だね。

TOSHIBA TY-JR11
http://tlet.co.jp/pr/ty_jr11.htm
http://tlet.co.jp/pro_av/radio/ty_jr11.htm(詳細)
http://tlet.co.jp/pro_av/radio/ty_jr11.pdf(取扱説明書)
49目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:01:58.17
50目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:15:17.28
>>47
パソコンと受信機としてのラジオは元来相性悪いから
ノイズ対策の為にラジオは窓際にパソコンと離して使おう
51目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:18:06.18
>>45
ICF-B02に使われてる白色LEDは出たての頃の
古いタイプだからそもそも今ほど明るくないよ。
52目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:18:42.70
>>47
ラジコを使えばいいと思うよ。
53目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:24:05.42
>>52
聴きたい局がradikoに対応してないかもよ?
54目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:26:20.38
2AAAで30時間もたせるっていうライトだからね
普通のフラッシュライトに比べたら、そりゃー全く物足りないでしょう
にぎにぎ発電式のライトととの比較ならあんまり大差ない気もするけども
55目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:53:56.13
>>44
それ水深1mに30分浸かってても大丈夫なん?
56目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 10:59:30.84
5万4万の扇風機って水に浸かっても大丈夫なのか?!
57目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 11:24:48.41
どマイナーだったラジオのスレが乱立する理由がわかるな。
自分の気に入らない機種は徹底排除。
狭量な奴が多いんだろうな。
58目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 11:42:45.13
ラジオやライトは未だに通販サイトの売れ筋上位
それだけ見直されたということだろう
そして、それが嬉しくてたまらないヲタがいる
59目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 11:47:16.85
>>57
同じラジオ同士でも単四駄目、シンセ駄目、名刺型駄目、ライター型駄目って叩き合う高齢者(石頭)が多数派だしなw
60目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 11:57:55.66
とりあえず、しばらく経って揺れが収まり、急いで旦那が私達の靴を取りに行ってくれて、靴を履いて外に逃げた。
すぐに大津波警報発令の防災無線。
津波避難所は、家の脇の公園。50人くらい逃げてた。

そこで、ケータイのワンセグを見ながら、津波は来ないよね〜なんて言いながら余震に怯えていた。
その時、ワンセグに映された映像。市内の海沿いの町が水没していた。
市の職員さんが、まだ通りで立ってる人に「これは訓練じゃない!現実です!逃げてください!」と叫んだ。

旦那と「この公園も、ダメじゃない?」と話し、避難してる人を取りまとめてる人に映像を見せ、「上に逃げましょう」と話してたら、
通りの向こうをガレキが流れてきた。次に、大通りを家が…。
「上まで走れ〜!」
全員で叫んだ。高台まで走り、一息ついたとき、自分の家もダメだろうと感じた。着の身着のまま逃げてきたから、寒い。

その日、家には帰してもらえず、近くの裁判所で夜を明かした。
朝、旦那と坂を下った。
避難所だった公園は、ガレキの山だった。もし、逃げてなかったら…ここにいない。
http://ameblo.jp/pohe/entry-10843904845.html
61目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 11:58:52.16
>>46
即レスd
あれって結構重量級なのね
その分頑丈に作ってあるんだろうけど、パチメーカーの発電ラジオより価格も倍だけどその分
高級感はあるな
感度のテストもしたけどコンクリ屋内でも良い感じだった
5分くらいしつこく回してみたけど男の腕力なら全く疲れることはないな

次機種出すなら充電池(単3単4)も充電可能にしてくれんかな
62目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:17:53.98
ワンセグ認めたくない人はYouTubeに上がってる
地震発生当時のラジオ音声だけであの凄い津波が想像出来るのか?
63目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:32:50.94
災害時に役立つ事より
自分の好き嫌いが優先されるスレですw
64目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:39:54.53
ココではワンセグ携帯を否定してるというより
なぜワンセグ=XDV-W600なのかが問題になってる気がw
65目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:40:50.07
ワンセグはラジオなの?
ここはラジオスレですよ?
スレタイも読めない、理解出来ない馬鹿なの?
66目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:43:06.04
東芝のBK-562ってどうなの?
67目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:43:37.29
ラジオヲタが聴きたくない現実、ラジオがテレビの映像で想定を超える大津波を認識。

YouTube - 東日本大震災 地震直後のIBCラジオ(岩手放送)
http://www.youtube.com/watch?v=SWEuBCybM7g#t=26m44s
68目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:45:15.03
>>65
SONYが”ワンセグラジオ”ってのを出してるんだよ。
今回のXDV-W600の生産完了で全機種販売終了したんだけど
まだ市場に在庫が残ってる状態w
http://www.sony.jp/oneseg-radio/
69目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:48:18.51
>>65
スレタイだけに言及してるのは>>1が都合悪いからですねw
70目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:49:27.99
>>66
安かろう悪かろうの典型みたいなラジオ
値段の安さから買った自分の愚かさを恨んで
ラジオ本来の性能の悪さを許してしまうレベル
71目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:50:15.49
>>67
糞ワロタwwwwwwwwwww
72目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:51:26.07
>>64
他機種よりも駆動時間が圧倒的に長い。単三電池も使える。
73目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:53:16.56
>>72
それでコレを持ち歩くつもりなの?
74目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:53:32.42
>>67
おいおい、直でテレビ見た方が安全じゃん
75目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:55:18.85
>>73
じゃ、コレと同サイズのラジオもしくは、それよりデカイラジオの話出来ないなw
76目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:57:15.31
>>67

77目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:02:39.27
>>74
震災前ならいざしらずいまなら
自宅や会社ならTVの停電時の非常電源を
車ならワンセグかフルセグの車載TVを
通勤中ならワンセグ携帯に急速充電池セットでも
用意した方がより安全だよねw
78目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:06:35.70
>>77
やっぱりラジオよりテレビの方が安全なのかw
79目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:08:49.73
まあ、ラジオでテレビ画面の説明されるより、自分でテレビ画面見るのが早いわなw
80目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:16:46.63
>>77
そりゃ映ればそうでしょうw

まず停電で電気止まってTVはダメになり
ワンセグが室内で見られない所があったり
場所によっては停波した所もあったり
携帯電話と共通では電池の残量の問題で
見れなかったりしたから
それでラジオって話になったんだから。

そうならない様に事前に
今から徹底的に準備するって事なら
それでもラジオに固執する理由はないよね。
81目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:18:57.29
わかりきったこと書くなよ
それもふまえて、わざわざ、災害(停電)時に役立つ『ラジオ』なんだろ?
82目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:19:01.88
>>67
ラジオの情報って、周回遅れの気象庁発表とテレビ情報かよ。
これなら映像でバっと出された方がいいわ。
83目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:24:23.64
ワンセグ原発
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ

ワンセグ津波
http://www.youtube.com/watch?v=_m8jLnOYzfg

ラジオ東日本大震災 地震発生時のRFCラジオ福島
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13974412

ラジオ東日本大震災 地震発生時のIBS茨城放送
http://www.youtube.com/watch?v=OtvKD4z99Co
84目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:31:45.15
>>82
実際に被災した時には残念ながら
その肝心の映像は見れなかったんだけどなぁ。
まあ震災当初はNHKラジオも
NHKTVの音声をそのまま流してたから
「画面を見ていただくと」とか「この映像からは」とか
アナウンサーが言ってて
その時はラジオを聴いて苦笑してたけどねw
85目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:34:23.93
>>84
え?このブログ>>60の人が見ていたのは幻だったんだ
86目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:40:00.07
これの音声だけ流されててもサッパリわからんぞw
http://www.youtube.com/watch?v=RM3HDODpieY
87目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:42:16.42
>>85
場所にもよるんじゃない?
そのブログの人は岩手県だね場所はわからんが
88目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:48:58.12
>>86
その生中継されてる当時は
ラジオの音声ではサッパリわからなかった。
確か半日ほど経って電気が回復して
その映像を見て驚いた。
89目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:51:50.29
>>60
映像を見ていまの場所では危ないって逃げた人多いらしいね。
90目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:52:49.89
非常時にテレビ音声垂れ流しは駄目だろw
91目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:00:02.82
>>64
というかW600買いあさった転売屋臭がするから本能的にいらないって書いてるんだろ

そんなの持ってても避難所じゃどうせ面の皮の厚いの集まってくるだろうし普通にイラン
92目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:02:24.16
値段が下がってるのに転売?w ま、知ってて「転売屋臭」とボカシて書いてるんだろうけどw

http://kakaku.com/item/20398010091/
BRAVIA XDV-W600
ワンセグ録画機能やIPX7/IPX6相当の防水性能を備えたFM/AM対応ワンセグTV(4.0型/2GB)。市場想定価格は40,000円前後

最安価格(税込):¥27,000 登録価格一覧(25店舗) 価格変動履歴

価格帯:¥27,000〜¥39,800 (25店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
発売日:2008年10月30日

93目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:07:43.14
>>64
XDV-W600が乾電池が使えるワンセグラジオだからじゃね?

>1 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 17:26:02.10
>一般向けラジオ、非常用ラジオ、ワンセグラジオ等、
>災害時に役立つラジオ機能付き機材を中心に話し合うスレです。
94目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:15:29.61
転売ってもうかるんですかぁ?
95目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:15:32.73
自分のいる周りの映像がテレビから流れる確率がどれだけ低いことか。
映像見て助かるなら宝くじ当たってもおかしくない。
96目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:18:45.90
ワンセグラジオは安く売っても転売w そんなワンセグが嫌いなのかよw

クチコミ > SONY 防災用 手回し充電 FM/AMポータブルラジオ ホワイト ICF-B02(W)トピック一覧
この商品、昨日は4200円だったのに、今日62000円にな...
http://www.amazon.co.jp/gp/forum/cd/discussion.html/ref=cm_cd_fp_ef_tft_tp?ie=UTF8&cdForum=Fx2QBGFRD6GJJGC&asin=B002B5ZZ84&cdThread=Tx35D02XTUI80VL
http://see-ya-later.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/10/62000.jpeg
97目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:22:20.87
誰かが「逃げろ」と叫んでも、映像見せなきゃ信じないワンセグ厨
98目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:24:48.39
>>95
自分のいる周りの映像が映らなくても、海沿いの大被害の映像でも十分じゃないのか?
ワンセグが災害時役立つと何か困るのか?
99目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:25:36.65
>>97
逃げた先でワンセグでそこも危ないって気付いた事が理解したくないラジオ厨
100目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:26:16.15
>>95
まああの時の津波がこなかった所なんて
凄い倒壊でも火災でも津波の到達時間中は
確かにまず映ってなかったね

それと停電・断水だけなら十把一絡げで
それこそTVじゃよくわからなかった
だからこそのラジオだったし・・・
101目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:27:53.21
ワンセグTVはダメダメ、肝心の時には見れない、第一に海辺にいる人はワンセグより
先に津波に遭遇する
102目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:27:53.60
ま、ゴミクズ自治厨の「ww」さんが粘着してワンセグ叩いてますからね→>>20
ワンセグはずっと叩かれるでしょうなw
103目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:30:16.76
海辺にいる人が海に飲み込まれるのをワンセグで見た人は逃げるけど、
最初に飲み込まれた人はどうやっても見れないからね。
104目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:31:02.35
「ww」さんw
105目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:34:23.64
>>103
テレビの音声流してるラジオはもっと危険と…
106目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:35:23.78
バカ高いワンセグTVを買う位なら携帯のワンセグを充電しながら見る方がマシですよ
107目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:38:10.70
>>67 テレビ映像の実況だったIBCラジオ
>>84>>88 TVの音声そのまま流すNHKラジオ

ワンセグ叩きはブーメランするから、もうその辺でやめとけw
108目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:39:12.65
>>106
携帯の電池こそ温存だろ。否定の為の否定かっこ悪。
109目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:41:08.05
27000円から買えるモノを”バカ高い”と言っちゃう悲しさw
110目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:41:50.43
以降ワンセグ禁止
111目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:44:24.68
いまいちよくわからんのだが
こんな石鹸みたいな形だけどこれって本当に使えるの?
http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-W600/image.html
112目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:02:31.23
ワンセグはスレチだから禁止だ。やめろ。
113目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:10:35.10
>>112
お前の存在自体がここのスレチ。
こっち逝け

【単機能は】非常用ラジオ限定スレ 1台目【スレチ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307440599/
114目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:12:14.04
XDV-D500の後継機出ないかな〜
充電式ラジオにもなるし欲しい。
115目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:16:02.53
>>114
充電端子をクレードル経由以外にUSB端子にしてくれればなぁ
116目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:19:35.01
>>112
ワンセグラジオはスレチじゃない→>>1
スレチなワンセグはこんなの
http://www.twinbird.jp/product/tlj007/index.html
117目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:24:58.91
>>114
阪神大震災の後にICF-B100が出たように
防災ワンセグラジオは出るだろうな。
携帯ワンセグは電池の心配があるって意見多いし。

計画停電中に「携帯テレビ」が大活躍!単3形乾電池も使えるソニー「BRAVIA XDV-W600」が売れ筋1位に急上昇
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-393591/
118目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:27:04.56
ワンセグ禁止  ワンセグ禁止
119目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:35:42.99
>>116
取って付けたような電池ボックスw
アルカリ単三電池6本で使用時間2時間w
120目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:35:53.89
ワンセグ罰金100円
121目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:39:10.29
>>117
もしかしてXDV-W600の生産やめたのは
デザインを変えた新型同型機をだす気なのかもなぁ?

XDV-W600って発売コンセプトが
「お風呂とテレビが好きな20〜30代の女性」って
そもそも狭いニーズに合せてあのデザインと色を決めてるから
購入層が広がらなかったのだろうし

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/sony2.htm

もう少し非常用ワンセグラジオ的なスタイルを
前面にだしたデザインにすれば一気に風向きも変わるかもよw
122目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:41:46.57
>>119
うむ。XDV-W600が優秀過ぎるのか、TWINBIRDがやっつけ過ぎるのか…。

XDV-W600
内蔵充電池/単3形アルカリ乾電池x4本
〈内蔵充電池使用時〉約7時間(ヘッドホン使用時)/約6時間(スピーカー使用時)
〈内蔵充電池、アルカリ乾電池併用時〉約23時間(ヘッドホン使用時)/約20時間(スピーカー使用時)
123目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:50:13.68
>>117
期待してまっせ!!
124目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:51:38.95
>>122
その上このワンセグテレビ今月10日が発表みたいだよ?
いくら何でもこのタイミングでひど過ぎないかねぇ
125目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:05:13.08
ワンセグ罰金100円
カンガルー募金に入金して下さい
126目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:10:00.44
手回し充電ワンセグを買った俺は勝ち組w
127目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:13:26.87
ワンセグとかうんこやで

とか言いつつ、俺のウォークマンと携帯にそれぞれワンセグ機能付いてるけどもw
マンション内だとあんま受信出来ないからなぁ
128目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:24:07.29
オレなんでこんな高い時にワンセグ買っちまったんだろう。おまけに電池全然持たないし。
と、3年後に涙目。
129目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:27:13.13
>>127
ソニーのワンセグラジオはウォークマンや携帯より感度良いけどね
http://www.colortec.jp/contents/music/xdv-g200_info.htm
130目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:35:37.21
ワンセグラジオも乾電池で動くのが大事なんじゃなかったっけ?
131目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:37:31.22
XDV-W600の受信感度はかなりのもの。

携帯の中では最も受信性能が優れているパナソニックのビエラ携帯P-01A(アンテナ内蔵)と比べてみましたが、
パナでは画像が乱れてしまう場所でもソニーのXDV-W600はしっかり受信できてます。うちはマンションの5階で
洗面所は窓もなく、お風呂場は小さな窓が1つあるだけなんですが、感度を示すアンテナ表示はずっと3本のまま
で場所を変えても綺麗に受信できてました。画質もP-01Aよりは色が鮮やかで綺麗です。ただワンセグを4インチ
に表示させているので、めちゃ綺麗というほどではないです。まあ、お風呂なので十分ですが。
http://sonynavi.blog.so-net.ne.jp/2009-01-19

ほほう
132目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:47:43.25
>>131
やっぱり野郎が持ってたら
どうもおかしく感じるデザインだなぁ
なんでこうも性差を強く感じるデザインにしたんだ?
普段使いも考えてもう少し中性的にしてもよかった気がする
133目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:49:25.17
ICF-801届いた、るん♪
げっ
噂通りだわ、混信がマジひどい。ICF-S65Vの方がずっといいじゃん。
134目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 16:55:56.29
>>132
性差つうより、お風呂用→石鹸をモチーフ、って感じじゃね。
その辺は充電台まで徹底してるよ。
ま、俺も次期型は質実剛健に期待してるが。
135目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:01:07.83
こんなのかい? SY-300
136目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:03:05.92
http://www.sony.jp/oneseg-radio/lineup/index.html
本来の使用目的から離れて、たまたま防災にも向いていただけだからな。
137目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:22:51.06
デザインもいいと思うし、欲しいけど
普段使わない物に二万七千円は高いなあ
138目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:30:59.41
別に無理して買う必要なくね?
うちは風呂で毎日使ってるけど
139目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:40:59.22
>>138
そもそもが "常備しろ" (>12) って話が発端だからなぁ?
これって無理してでも買えって事じゃないの
140目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:47:20.33
MADE IN JAPANの801に粘着してる奴ってやっぱ在日チョンかなにかなんだろうなw
141目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:48:41.12
スレ立てから1時間も後に便乗した単三厨の改変テンプレでそんなに必死にならんでもw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306590205/3
142目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:51:12.67
相変わらず「ww」君が安定の難癖君で安心した
143目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:56:54.05
ソニーや久富の手回しならダイナモがいいから携帯ワンセグや通話が
いくらでも出来るよ、試しにやってみるといいよ
144目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:57:22.84
801ってバーアンテナたった120mmなのか
145目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:58:30.43
>>141
どうもココの9台目スレの15にも全く同じテンプレがあるなぁ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306843029/15
146目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:59:00.66
>>139
いつもスレに張り付いてるお前が、なんで煽りテンプレって分からんのだ?w
マッチポンプで荒らしてるゴミクズだからだろw
147目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:01:52.65
>>144
たった120mmって?かなり長いと思いますけど。それ以上長くしたら混信がますますひどくなってとんでもないことになるよ。
148目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:02:56.02
>>146
煽りに煽られてるにしかみえんけど?
そこまで続けることかねぇ・・・
149目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:06:58.95
>>147
ICF-EX5は180mmもあるんだが?
あとアンテナ長は混信とは直接関係無いぞ
150目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:07:49.81
ワンセグTVで単三乾電池を使うより携帯を単三乾電池で充電しながらワンセグを
見た方が長時間見れるよ
151目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:09:24.62
>>145
8台目(スレ番間違いで7台目)までは>>141

【地震】災害時に役立つラジオ 6台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304243377/13
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304950559/35
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304975957/3

8台目のスレ終了間際にXDV-W600の話題が出る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304975957/994

9台目の15で煽りが改変して掲載
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 9台目【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306843029/15
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 11【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308039962/12
152目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:11:54.14
オレのお気に入りは801
153目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:13:45.67
指向性を求めるならコアが太くて短い方がいいんじゃない?
154目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:14:28.69
>>150
携帯電話や携帯メールの方には電池つかわんのか?
155目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:14:42.06
>>150
お前の携帯にワンセグ付いてないのは分かったよw
だから黙ってろw
156目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:16:11.28
ワンセグケータイでは電池が持たない。停電時はポケットラジオ・懐中電灯ラジオがよい
2011.3.13 08:26:01 | 地震 | 日記 » 一般

大地震で私の家でも停電に見舞われました。

テレビを見られないのでケータイのワンセグテレビを起動させたのですが、これがまた電池の消耗が早い。
au H001の場合ですと取説の仕様ではワンセグテレビは約2時間50分しか持ちません。
3個あった電池パックも2個目まで消耗し、残り1個で停電が復旧するまで通話・メールが出来るようにしておかなければなりませんので、ワンセグは見るのをやめて、ラジオ付き懐中電灯でニュースを聞くことにしました。
単3電池3個で動くのですが、10時間以上聞いても電池が持ちます。
ワンセグケータイを見ていては、電池パックが何個あっても、乾電池充電器用の乾電池が何個あっても足りません。
http://pub.ne.jp/newkenchan/?entry_id=3534638
157目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:19:45.64
充電しながら電池食い操作が一番充電効率悪くてバッテリにも最悪。
158目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:20:14.97
ワンセグをPSPやDS-LITEで見てる人いる?
159目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:21:11.01
>>153
コイルとなる巻線の長さを稼ぐには
コアの太さは細いより太い方がいいし
巻線の太さは太いより細いほどいいけど
アンテナの指向性はコアが短いより長い方
がいいんじゃないか?
160目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:23:46.21
普通、太くて固くて持久力があるのがいいんジャマイカ?
161目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:24:40.12
>>153,159
コアの長さと指向性に相関があるなんてはじめて聞いたよw
162目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:27:08.99
801でグダグダ言う奴はICF-SW22JEかICF-SW23でも買っとけ
163目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:27:35.70
>>158
PSPやDSLiteのワンセグユニットと
安機種でない本格的なワンセグ専用機なら
専用機の方が受信感度は格段にいいよ。

ただ屋内ででなく電波が届く屋外なら
ゲーム機ワンセグでも何方もそれなりには使える。

まあ緊急時用って割り切って考えればコレでもいいかもねw
164目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:34:26.53
>>163
携帯、専用機、ゲーム機なら
受信感度は
専用機>携帯≒ゲーム機
かな?
165目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:36:43.42
相変わらず勢いスゲエw

155.8 【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 11【台風】
85.6 ホムセン最強フラッシュライト NO.73
67.5 【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ33【プラズマ】
61.4 【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 15灯目
52.6 【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】
49.1 洗濯機 総合案内・研究所 21機種目
47.1 【省エネ】 LED電球・LED照明14灯目 【節電】
44.6 おすすめのエアコン Vol.94
39.4 扇風機スレ12
39.2 三洋電機についてPart90
166目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:37:58.23
>>164
ゲーム機の受信感度はかなり落ちるよ。
http://www.colortec.jp/contents/music/xdv-g200_info.htm
167目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:45:44.17
>>150
それすると直ぐ妊娠するお^^
168目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:03:55.01
>>166
そっかぁ。ありがとう。
今、欲しい専用機がないので、当面、ラジオにしときます。
169目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:03:58.81
>>147
ちょっとひどすぎるなぁ
勉強しようぜ
170目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:05:24.47
>>149
何言ってるんだ?
ただでさえ混信が多い801の感度を上げたら、なおさら混信がひどくなる。混信が少ないEX5のことなんか言ってない。

理解できないなら黙ってろ
171目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:08:20.29
>>150
単三電池四本使っても携帯2回満タンに出来るか出来ないかだろ。
その四本をW600にぶっこんだ方が何倍もワンセグ見れるわ。
172目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:17:01.65
>>170
勉強し直せ!
173目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:22:07.75
選択度が悪いラジオの感度を上げたら、ますます聞きにくくなるってことだから合ってるんじゃないか
174目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:23:56.50
>>168
PSPで気になってるなら一応コッチも見たほうがいいよ
http://www.colortec.jp/contents/home/PSP_info.htm
http://www.colortec.jp/contents/home/PSP-S310.htm
175目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:26:48.67
>>173
単純にバーだけを長くしても過入力になるだけで
感度は上がらないから合ってないとおもうけどなぁ。
176目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:30:14.65
やっと念願のRF-P150Aをポチできた
177目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:30:45.49
単純にバーだけ長くする訳ないだろ
178目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:36:21.99
>>177
正解!
わかってないくせに知ったかしてる誰かにヒントをやろう
「Qが上がると選択度が上がる」
って書いても理解できんかもな 
なんでQが上がるか、考えろ知ったか子供たち。
179目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:36:32.70
ワンセグTVで津波の映像を見ていったい何の防災になるねん
アホちゃうか
180目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:40:30.03
TVはつまらないのも問題
181目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:42:59.27
そのつまらないテレビをICF-S65Vで聞いてるオレ( ̄○ ̄;)
182目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:44:36.43
>>171
2回なんてとんでも無い1回ですぜ旦那

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/10/news074.html
単三乾電池4本を使ってFOMAを充電するアダプタで、アルカリ乾電池、ニッケル水素電池、ニカド電池を利用できる(オキシライド電池は未対応)。
アルカリ電池4本を使って1回、満充電にでき、満充電までにかかる時間はACアダプタに比べて15%から20%長くなるという。
なお、「N900iG」と「M1000」については、一般的な携帯電話よりバッテリー容量が大きいため、「1回では満充電にはできない」(ドコモ)としている。
183目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:46:34.64
パナこれからどうするんだろう
184目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:46:39.53
>>178
これぞ鶴の一声
185目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:47:06.51
>>179
その何の防災になるねん、の音声だけを非常時に流すだけのラジオはオワットルなw
186目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:49:18.51
結局、不安煽ってただけだったからなぁ
あと、ぽぽぽぽーんか
187:2011/06/15(水) 19:50:26.39
安全厨降臨wwwwww
188目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:52:49.09
>>183
一時AM/FMラジオがドンドン販売終了になったから
2011年を待たずにパナもラジオから撤退と思ったんだが
あとからAを付けて出し直して笑ったw
189目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:53:05.74
マスコミが流す程度の情報で不安煽ってただけとかw
福島第一原発で素っ裸で作業しそうな奴だなw
190目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:53:17.25
ワンセグTVで自分が流される映像でも見とけ
191目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:55:58.25
ワンセグTVで原発爆発を見て風下に走って逃げとけ
192目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:57:46.99
日本のマスコミは神なんだよwww
193目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:05:47.91
>>186
これ、おまえかw

汚染水浄化、仏社製も試運転 敷地内で喫煙も発覚 第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000604-san-soci
また、東電は15日、同原発敷地内の屋外で、協力会社の50代の男性作業員が全面マスクを外して喫煙していたと発表した。
外部被曝(ひばく)線量は0・13ミリシーベルト、内部被曝は0・24ミリシーベルトだった。

同日午前11時5分ごろ、1号機近くのクレーンの操縦席で、喫煙している男性を東電社員が発見。ただちにマスクを着用させた。
194目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:09:33.70
>>16
割とICF-305ってバーアンテナ長いんだね
安いわりに良いね
195目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:22:37.02
確かに割りといいかも
割りとね
196目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:25:29.13
夏はICF-305で甲子園でも聴こうかなぁ
あと夏休み子供電話相談室
197目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:36:24.47
まあICF-M260やRF-U150(A)が10cmだったから
去年までICF-304(305)は霞んでたんだけどね
198目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:40:34.64
名刺やライターサイズのバーアンテナの長さも気になるのう
199目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:47:25.96
>>16 をみると、SRF-M98は3pかのう
200目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:51:35.39
>>199
前機種のSRF-M95しかのってないけど
筐体の大きさとか感じ似てるしそんな程度だろうね
流石にバラす猛者はいないか・・・
201目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:51:36.23
3pか
さみしいのう
202目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:54:02.23
そうだいのう
203目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:55:36.57
3pでラジオちゃんと聞けるの!?
どうなの!?
204目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:56:59.57
夏休み子ども科学電話相談はいいぞ。毎年楽しみにしている。オレはICR-S71で聞くぜ
205目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:02:43.13
ダイヤル ダイヤル ダイヤル ダイヤル 回せば
答えが 答えが 答えが 答えが 飛び出す
もし もし うひゃ うひゃ もし もし うひゃ うひゃ
何でも かんでも こども 電話 相談室 ♪
206目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:04:05.22
稲中思い出した
207目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:04:22.38
相談ツーより質問っていったほうがしっくりくるな
208目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:09:39.10
厨極と心中する気か?パナ
どうすんだよ
209目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:25:47.25
やっすい外国製のラジオって
バーアンテナどんな長さなんだろうな
210目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:27:56.74
大陸製ラジオにはバーアンテナが縦置きの製品とかが存在したりする
倒さないと感度悪いという・・・
211目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:46:04.62
夏休み子ども科学電話相談
『脇の下を触られとどうしてくすぐったいんですか?』
ちょっとエッチな回答を上手に答えてた先生、おみごと
212目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:47:16.13
>>210
日本にもマジで其れあったからそこは突っつくなぁ
213目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:47:17.90
>>210 わろたw

>>211 回答kwsk
214目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:52:23.25
ICF-P21は縦置きだとばかり思ってました
215目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:53:26.72
俺の801は縦置きした方が感度良いんだが不良品ですか?
216目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:56:09.73
地震

停電

原発メルトダウン&津波

ラジオ派は津波に飲まれて土葬or民主党の枝野の「ただちに健康に影響はありません」を信用して避難しなかったので被曝

停電が復旧した後に被曝の事実を知って後悔

子供は甲状腺、大人は膀胱と目に放射線障害

負け組



地震

停電

原発メルトダウン&津波

ワンセグ派は映像で危険を察知して避難したので生存、健康

健康で長生き

勝ち組
217:2011/06/15(水) 22:01:55.29
アンチワンセグの煽り乙w
218目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:06:39.30
>>216
執拗にエフキューや801を褒め称えてるのも君だよね(苦笑)
219目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:07:01.65
過酷な状況下でも受信出来る感度なら役に立つだろうけどなぁ…ワンセグ
220目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:11:16.59
エフキューのマッチポンプは大成功したが801はイマイチ
次はワンセグだ!ですねワカリマス
221目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:18:02.61
フルセグタイプも7月に東芝から出るみたいだから
専用充電池を山と用意すればどうにかなるかもしれ
ませんよ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453289.html

あと停電時にUHFアンテナ用のブースター給電が
止まってフルセグが見られない場合の為に別途ワン
セグチューナーもついてるらしいし。
222目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:23:31.26
ラジオの方がロマンがあって俺は好きだね ブヒヒ
223目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:37:46.75
UnidenのEWR200は売り切れたけど
山善版のOEM機のYEW-R100の方は売ってるね。

どちらもYAMAZENの直売で送料無料みたい・・・・

http://www.amazon.co.jp/dp/B004ITLJ86(Amazon)
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q0f24/(楽天)

あと地震速報と津波警報どちらも対応してるのは
いまの所コレだけだし聞き逃し対策って意味では
現状これが最良なんでは?
224目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:53:40.33
エフキューよりP150
225目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:55:59.70
ただちに健康に影響はありません=時間が経てば健康を害します
226目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:56:55.90
どうかしてるぜ!!
227目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:58:19.18
夏休み子ども科学電話相談
くすぐったいのは…
気持ちいい感覚(快感)と本能的な防衛本能により脳がパニックになっている状態
あまり詳しくは子供に説明出来ないのでは?
228目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 23:00:55.08
801よりエフキュー
801の混信攻撃は辛いぞ

801は昼用ラジオ
229目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 23:24:57.19
>>210
ICF-2001 Voice of Japanをまねしたんだな
230目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 23:31:00.67
放送電波が合わせて縦にしてるんじゃない?
231目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 23:41:38.04
>>224
P150が勝ってるのは音質とダイアルの回しやすさだけですけどね 感度は大きく負けてる
232目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 23:57:59.52
>>231
ホンマですか?
233目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 23:59:50.40
>>230
疑問におもったら自分で探そう!キーワードは・・・・バーアンテナ
234目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 00:15:25.39
>>233
何言ってんだ?ボケ
235目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 00:17:47.41
236目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 00:25:17.50
2011年5月21日
アイスランド グリムスボトン火山噴火(前年噴火した山とは別の山)
”アイスランドで火山噴火、前年に続く欧州の空の交通混乱の懸念”
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201105230016.html

2011年6月4日
チリ プジェウエ火山が噴火 (50年ぶりチリ地震M8.8(2010.2.27)の影響?)
チリで火山噴火 南米の空の便混乱
http://www.asahi.com/international/update/0610/TKY201106100148.html

2011年6月13日
ニュージーランド カンタベリー地震M7.1(2011.2.22)の余震?
”ニュージーランドでM5.2 クライストチャーチ40人以上けが”
http://www.asahi.com/international/update/0613/TKY201106130107.html

2011年6月14日
インドネシア スマトラ沖地震M9.1(2004.12.26)と繋がる関連地震?
”スマトラでM5.3とM5.6 学校や住宅崩壊”
http://www.asahi.com/international/update/0615/TKY201106150683.html
237目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 00:31:13.14
尼のRF-P150A、売り切れた、スゲー
238目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 00:49:02.98
パナの社員くせーレスすんなw
239目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 01:04:10.98
社員じゃないけど\1,869だったから
240目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 01:46:26.51
"時事雑感 地震国防 (1931) 寺田寅彦"
  (前略)
今度の地震では近いところの都市が幸いに無難であったので
救護も比較的迅速に行き届くであろう。しかしもしや宝永安政
タイプの大規模地震が主要の大都市を一なでになぎ倒す日が
来たらわれわれの愛する日本の国はどうなるのか。小春の日
光はおそらくこれほどうららかに国土蒼生を照らさないであろう。
軍縮国防で十に対する六か七かが大問題であったのに地震
国防は事実上ゼロである。そして為政者の間ではだれもこれを
問題にする人がない。戦争はしたくなければしなくても済むかも
しれないが地震はよしてくれと言っても待ってはくれない。地震
学者だけが口を酸っぱくして説いてみても救世軍の太鼓ほどの
反響もない。そして恐ろしい最後の審判の日はじりじりと近づくの
である。
  (中略)
政治家も実業家も民衆も十年後の日本の事でさえ問題にして
くれない。天下の奇人で金をたくさん持っていてそうして百年後
の日本を思う人でも捜して歩くほかはない。汽車が東京へはい
って高架線にかかると美しい光の海が眼下に波立っている。
七年前のすさまじい焼け野原も「百年後」の恐ろしい破壊の荒野
も知らず顔に昭和五年の今日の夜の都を享楽しているのであっ
た。五月にはいってから防火演習や防空演習などがにぎにぎし
く行なわれる。結構な事であるが火事よりも空軍よりも数百層倍
恐ろしいはずの未来の全日本的地震五六大都市を一なぎにする
かもしれない大規模地震に対する防備の予行演習をやるような
うわさはさっぱり聞かない。愚かなるわれら杞人の後裔から見れ
ば、ひそかに垣根の外に忍び寄る虎や獅子の大群を忘れて油虫
やねずみを追い駆け回しはたきやすりこ木を振り回して空騒ぎを
やっているような気がするかもしれない。これが杞人の憂いである。
241目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 01:54:41.10
ICF-9とRF-P150A両方買ってみた
どっちもケーズで普通に買えた
以下個人的感想

AM感度 わずかにP150Aが上
FM感度 かなりICF-9が上
操作性 一長一短だがチューニングのしやすさはP150Aが上
音質 音質そのものはP150Aがかなり上だがホワイトノイズの多さもP150Aが上
作り 置いたときの安定感はICF-9だがP150Aは電池蓋が外れない構造

うーん、どっちもどっちだけどAMメインでノイズを気にしないならP150Aかな
>>235のリンクは弱電界の局を受信したときの比較で順位付けをしているので
地元局で比較した自分とは評価が異なると思う
242目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 01:55:23.74
ICF-9とICF-51で悩んでる。それぞれ一長一短あるからなあ・・・
やっぱランタイムのICF-9かと思うが、予備電池あればICF-55とも
思う。迷う・・・
243目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 02:01:09.37
とゆーかICF-9はなんであんなデザインなんだろう
周波数表示の所が凹んだというか削り取ったというか

>>242
それでもICF-9(またはRF-P150A)だろうなあ。災害用だけと割り切るなら
やっぱり持続時間は最優先かと
244目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 02:21:07.01
ICF-51だけは止めておいた方がいいよ、両方買って聞いたらわかるけど
音質が高音すぎて耳が痛いよ
245目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 04:38:06.43
据え置きコンパクトが欲しくてICF−51買ったんだが・・・
フルアナログ・単三電池・良感度・なるべくコンパクトな機種ないですか?
246目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 05:42:46.49
51は最初から小さな音で聞くようにしている。悪くないですよ。
247としあき ◆Z9TaEykyCQ :2011/06/16(木) 07:28:45.21
そんなに51は地雷?
248有難うございます。47です♪:2011/06/16(木) 08:53:58.26
>>48
色々調べてくださって、有難うございます。
もうすぐ地デジになりますから、TV1〜3は聴けなくなりますもんね。

>>49
アイリスオーヤマの「JTL-20」を持っているのですが、
1分に120回転の勢いで闇雲に回すと、ハンドルが折れそうで怖いです。

でも、何度か回しているうちに、コツ?がつかめてきたような気がします。
この東芝の「TY-JR11」も、そんな感じなんですかね。

>>50
確かに、パソコンのそばだとノイズ多いですね。
やはり、離して使わなくちゃならないんですね・・・。

249有難うございます。47です♪:2011/06/16(木) 08:56:11.28
>>52
「ラジコ」??
なんだろうと思って調べたら、ビックリ!
早速、「ラジコ」聴いています。

>>53
ご心配有難うございます。
こちら、埼玉県在住です。
お陰さまで、聞きたい局は全てOKでした。


みなさま無知な私に、色々教えて頂きまして、有難うございました。

普段使いの、ラジオは「ラジコ」になりましたが、防災時の事を考えて、
早速、東芝「TY-JR11」のホワイトを、注文しました♪
250目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 09:20:13.76
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1307706103705.html
おまいらには、これで十分
251目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 09:23:26.17
>>241
>置いたときの安定感はICF-9だがP150Aは電池蓋が外れない構造
俺の持ってるICF-9は電池蓋が外れ(落ち)ないように紐が付いてるんだが
最近のは紐が付いてないのか?
252目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 09:56:39.52
241ではないが、先日買ったF9に電池入れようとして蓋開けたら勢い余りすぎて
リボンの幅の分だけ禿げたw

某被災地中心都市の郊外寄りに住んでいるが、上にもあるようにFMの感度がよく、
普段聞いている伊達FMをアンテナ伸ばさなくても受信できている点に満足。

同県沿岸沿いの実家に置いてたICF-M260が海の藻屑か瓦礫の一部になったのが悔やまれる
253目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 11:38:07.98
51は地雷と言うより51にするならT46に初めからしときゃ良かった
てのが俺の感想です、てな訳でゴイチはもう人にあげました
254目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 11:53:09.70
その51を非常袋に入れなかったことが、本番で大きく違うかもね。
255目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 12:05:22.52
貰った人は災難だ
256目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 13:15:22.90
51は雰囲気を楽しむラジオ。気分で聞けばいい。メイン機にしてはいけない。
257目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 13:38:15.47
801は混信の少ない昼間に聞くラジオ。メイン機にしてはいけない。
258目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 13:45:58.80
エフキューはデコして楽しむラジオ。メイン機にしてはいけない。
259目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 13:51:25.94
エフキューはネタにして楽しむラジオ。買ってはいけない。
260目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:04:32.09
エフキューはJKを釣るラジオ。1980円でヤレる。
261目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:07:55.55
801はDKをつるラジオ。
6000円でヤレる
262目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:22:03.29
801は毒蝮が聴けるラジオ。汚ねえ顔したババア(ジジイ)だな。昼間のメイン機。
263目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:41:46.80
DKって男子高校生かよ…モーホー親父がここに居るのかよ
264目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:44:27.10
>>263
そう解釈する貴方、キモイよ

普通は女性用ラジオって考えると思うよ。
265目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:46:51.41
801は女性用ラジオをつるラジオ?w

日本語になってませんがww
266目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:49:03.87
そっか
お前、英語の関係代名詞とか理解できないヤツだな
267目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:55:36.87
ホモ親父くるしいのうw
268目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:56:21.72
まさかの展開
269目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:59:21.27
ホモもラジオに注目か〜胸熱
270目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:04:41.17
ここ酸っぱいにおいがする
271目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:10:23.93
>>265
意味不明ですが
272目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:13:45.31
保毛尾田保毛男さん居るの?
273目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:26:45.88
あのバカを持ち出すな
テレビで幼児の乳首触ってドン引きだった
274目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:38:38.59
エナジャイザー「LEDコンパクト折りたたみ式ランタン」
〜100時間以上も点灯し続ける小型LEDランタン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20110616_453083.html

”折りたたんだ状態のサイズは62×90×35mm(幅×奥行き×厚さ)で
ポケットにも収まるコンパクトサイズだ。本体の重さはわずか68g
だが、単三型のエネループ4本(別売り)を装着すると172gになる。
折りたたまれた光源部の内側に3つのLEDがあり点灯すると半透明
のカバー全体が輝く。光源に用いられている白色LEDは日亜化学製
を使用”

”連続点灯時間についてはロー・モードで明るさを落とした場合で
110時間と4日以上も点けっぱなしができるほど長持ちする”

”ランタンでも懐中電灯でもスタンドライトでも――多目的に活用”

”単三型アルカリ乾電池で4日間以上も点けっぱなしができるという
のは防災グッズとしても魅力的だ。しかも緊急時の室内灯としてに
加え手を塞がないスポットライトのようにも使える”
275目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:52:12.44
地震発生はプレートの結合強い場所 国土地理院が解析
http://www.asahi.com/science/update/0616/TKY201106150703.html

”東日本大震災の前に海と陸のプレート(岩板)の結合が強かった部分が
地震を起こした場所と重なることが国土地理院の解析でわかった。
プレートの結合の強さの観測が大地震の発生場所の予測に役立つ可能性
がある”

”地震を起こした場所は地震前にプレートが強く結合してほとんど
動けない状態になっていた場所と重なっていた。結合が強いとひずみが
速く蓄積するうえマグニチュード7程度の地震の繰り返しでは解消されない”
276目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:53:03.63
震災で地盤沈下の太平洋側、宮城以南は隆起開始
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110613-OYT1T00788.htm

”東日本大震災により大きく地盤沈下した東北・関東地方の太平洋側で
宮城県以南では地震後から隆起が始まったことが国土地理院の分析で
わかった”

”3月12日〜5月21日にかけて牡鹿半島で8.1センチ上昇した。ただ隆起
のペースは急速に落ちておりこのままでは元には戻らないという”
277目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 16:31:32.42
801を使ってる良い子はエネループにスペーサーで聞いてるかな?
1ヶ月は十分イケるよね〜
278目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 16:34:42.66
>277
+側の端子に電池がとどかないんだけど
279目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 16:43:43.54
東日本大震災:歴史語る「津波石」見つかる 大船渡の海岸
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110616k0000e040052000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110616k0000e040060000p_size5.jpg

”東日本大震災で津波が押し寄せた岩手県大船渡市三陸町の
吉浜海岸近くで地中に埋没していた幅3m高さ2mほどの
巨大な「津波石」が見つかった”

”津波石は明治29(1896)年か昭和8(1933)年の大津波で陸に
運ばれたという。「石の上に乗って遊んだ」記憶があるが
約40年前の道路工事の際のり面に埋められたらしい。これ
以降は津波石があったことは「近所の人も覚えていなかった」
という”

”「もしかしたら津波石が見つかるかもしれない」。そんな思い
が脳裏をかすめた。ようやく道路が復旧してきた今月8日、
(中略)記憶をたどるように歩を進めるとガレキに紛れ地面から
大きな石の一部がのぞいていた。約2時間かけてスコップで
周囲を掘り起こし石に水をまくと「津波」に続いて「記念」の文字
を確認できた”

(そもそも・・・・こんなモノ埋めちゃマズイだろう○| ̄|_)
280目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:02:47.76
>>278
私も使えましたよ。古いGPのニッスイは届きません
でしたが、現行型のエネは大丈夫でした。
微妙ですけど。
281目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:30:56.51
>>253
T46って縦型ポケットラジオじゃないか
アマゾンでレビュー1つもないぞ
282目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:36:08.39
アマゾンでレビュー1つもないぞ
アマゾンでレビュー1つもないぞ
アマゾンでレビュー1つもないぞ
アマゾンでレビュー1つもないぞ
283目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:40:01.56
T46なんて買う人が居ない
284目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:40:21.43
アマゾンのレビュー1つも無かった orz

AM/FM/SW手回し発電ラジオライト RAD-V963N
http://www.amazon.co.jp/dp/B004512YTU/
285目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:41:57.09
>>284
Amazonで売ってるのを見た事無いからなぁ
買ってないのにレビューはむりでは?
286目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:48:39.34
>>281
値段と性能だけを考えたら
PLLシンセのSRF-M807の方がいいからなぁ

http://www.amazon.co.jp/dp/B000652P5C/

こっちはFMもイヤホンだけだがステレオ対応だし
イヤホン端子も上に付いてるから使い勝手もいいよ

あと一応はレビューもおおいw
287目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:55:22.78
ICF-T46はいいラジオだよ。散歩、通勤用としては最高。
でも、部屋で置いて聞くんだったらやめたほうがいい。エフキューをおすすめします。
288目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:55:28.11
>>285
え?俺去年アマゾンで買ったけど?
289目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 17:56:22.46
お前がレビュー書け
290目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 18:01:34.69
amazonで結構買ってるけどレビューなんか一度も書いた事ないな。
291目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 18:04:27.12
レビューに頼らない方が良い。
292目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 18:05:33.00
頼るわけではないが参考にはする
293目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 18:05:37.80
俺は結構レビュー書くぞ
昔書いたレビュー見直したらなんだか気持ち悪い文面だったからそう言うのは消したけど
294目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 18:10:22.12
M9で想定以上の津波「阪神16市襲う」
JR大阪駅・御堂筋…東南海・南海地震で試算

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110616/trd11061613530016-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110616/trd11061613530016-n2.htm

(東南海・南海地震(M9)で想定される大阪周辺の津波浸水範囲)
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/110616/trd11061613530016-p1.htm

”30年以内の発生確率が60〜70%とされる東南海・南海地震が
東日本大震災と同じマグニチュード (M) 9.0規模で起きた場合
大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか大阪府北東部
の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受け
る可能性があることが専門家の試算で分かった”

”試算では東南海・南海地震がM9.0規模で起きた場合、大阪湾岸
では高さ5.5メートルの津波が発生する可能性がある。地盤の高さ
と照らして浸水域を描くと被害は大阪市周辺などで計16市前後に
及ぶことが分かった”

”大阪市内では海抜約20メートルの上町台地にある府本庁舎(中央区)
や府警本部(同)、市立阿倍野防災センター(阿倍野区)などは被害を免
れると想定。ただこれらの建物も上町断層帯が近くを通っているため
直下型地震に見舞われるリスクを抱えている”
295目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:00:04.50
F9で想定以上の津波

に見えた
296目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:04:07.04
素晴らしい!
無理にエフキューへと話を持っていく強引さ。
297目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:22:39.85
エフキューやP150はまだいいけど、ゴイチ買うならICF-T46の方がいいよ
家では自立しないが寝かせて聞いても使えるぞ
298目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:26:57.04
801をエネループにスペーサーで使ってる良い子はラジオ側のプラス端子に
アルミホイルを少し丸めてかませて上手に使ってね
299目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:35:37.18
スペーサーならこれ最強
http://www.nisaku.co.jp/aax3r.html
300目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:36:04.65
確かに51よりT46の方が音がいいし聞きやすい
301目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:37:56.97
RF-NA17Aとはどうなの?
302目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:44:23.30
スペーサーを自作するとは凄い奴もおるんやなぁ〜
303目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:47:22.15
オレは51赤レンガ派だ
304目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:50:22.50
>>299
これをICR-S71に使えばアルカリより長く、アホみたいに電池が持つぞ
305目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:53:06.48
ゴイチにするならRF-NA17Aだよやっぱり
306目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:54:22.16
各電池をEnergizerのリチウム乾電池にしたらどうなってしまうんだろうか
307目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:58:20.19
RF-NA17AやICF-T46はスピーカーからは51より少し聞きやすい位だが
イヤホンから聞いたらまるで違う、月とスッポン
308目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:58:36.74
RF- はスルーしろ
309目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:01:20.27
>>299
稼働時間が伸びるのはわかるんだが、なんで明るさも変わるんだろ?
310目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:01:42.72
>>306
5年ぐらいつけっぱなしでいけるかも
311目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:04:52.45
>>309
それはやはり電圧の関係でなんちゃらかんちゃらむにゃむにゃ・・
312目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:05:53.18
313目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:16:49.87
ICF-T46、ケーズで\3,500送込み
314目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:24:32.08
>>312
OHMのはイヤホンがアンテナにならないのでFMは聞こえないと言う噂が・
315目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:29:12.42
316目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:30:59.23
>>312
パナのイヤホンはφ2.5mm
317目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:34:57.09
アルインコはカタログに載ってないコードレス音声反転秘話解読機能有り
318目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 20:37:32.82
ヤOダ電機の業務用無線の音声反転秘話も聞けるよ
319目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:04:46.83
>>299,304
今月から使っている。おそらく報告可能なのは9月初旬と思われる。
ただね、電池がずれやすいんだわ。

>>309
流せる電流が増えるからだよ。
ラジオに使えば単三1本を3回交換し使うより長持ちするはず。
理由は考えてみてくれ。
320目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:04:50.93
あの〜
秘話を聞いて何かためになるんですか?
321目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:06:04.72
それって傍受じゃなくて盗聴ですよね
322目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:09:57.24
盗聴マニアだね。
323目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:11:01.76
変態じゃん
ふざけんな
324目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:12:39.58
>>299
電池がズレやすい
マイナス端子のバネが壊れやすそう(バネがとれた)
この点を改良して欲しい
325目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:43:17.39
>>319
流せる電流が増えるからだよ
長持ちするはず

矛盾に気づけよ
326目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 21:46:25.55
電池一本あたりの電流は減るから寿命は確かに延びるだろうな
マンガンだと特に

pdf注意
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ1.pdf
327目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:09:34.96
(他人が勝手に交信している)無線を聞く行為は全て傍受です
警察無線も傍受されないようにデジタルにしました
328目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:14:56.81
用語の問題ですか?拡大解釈してると犯罪者になるから気をつけな
世の中にはいろんな法律がありますからね。秘話を聞くのは盗聴類似行為です。
329目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:24:18.68
いいえ盗聴にはなりません、警察無線や携帯電話を受信機で聞いても盗聴にはなりません
もともと無線とはそう言うものです、傍受されやすいのです
330目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:25:46.41
いろんな法律あるから気をつけな
331目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:30:15.82
ミニスカートは覗いてても覗きにはなりません。JKやJCを鏡で覗いても覗きにはなりません。もともとミニスカートとはそう言うものです、覗きされやすいのです。
332目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:30:44.65
聞こえるように内緒話をしてわびを請求する時代の到来か
333目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:34:58.19
内緒話は内緒にしますから大丈夫ですよ
334目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:38:15.06
キーワード
秘話、構成要件該当性、被害届、現行犯、違法性、有責性

構成要件該当性に関わってくるのが秘話。いい加減きづけよ。秘話の意味を。
335目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:43:20.17
秘話通信を受信した者が、その暗号通信の秘密を漏らし、又は窃用する目的で
その内容を復元(秘話解読)したときは1年以下の懲役又は〜
現在この法律しか存在しません
336目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:46:22.41
脱線し過ぎだろ。そろそろ空気読もうや。
337目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:48:44.57
知識の無い者同士が法律論をするスレではありませぬ
338目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:50:52.70
秘密を漏らさず、又は窃用もしなければ罪には問われないって事ですね
法律にはいつの時代もいつも抜け穴が・・
まるでデザインだけで売れるゴイチですね
339目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:51:06.47
不思議な呪文
空気読め

読めと言いながら何も話題を上げない。だったら黙っとけ
340目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:55:29.95
ここは空気を読んで801をみんなで買おうじゃないか!
341目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:59:38.51
ここでクイズ
エフキューと51には意外な共通点があります。さてそれはなんでしょうか?
答えは23時半に発表
342目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:01:46.40
>>340
みんなで昼用ラジオ801を買いましょう
343目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:02:26.14
344目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:02:35.78
他人がラブホテルに仕掛けた盗聴器の音声は聞いてもいいけどオナヌーはするなとは
何たるむごい法律
345目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:05:24.40
こういう外付けバッテリーを用意して
その電源に対応できる機器を準備しとくべきでは?

http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp18000/index.html

これならUSB電源5Vで動くラジオだったら
信じられない時間動くだろうし・・・
346目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:06:07.23
>>343
あんたそれワンセグ界の801やん
347目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:09:27.17
昨日ICR-S71を買いました。友達に勧められたのは801だったけど、長いストラップとデザインが気に入ったのでS71に決定。毎日が楽しくなりそう。
348目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:10:53.37
>>341
早く答えてくれないと子供がもう寝てしまいます
349目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:12:49.49
>>254
確かに。
350目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:13:09.96
みんなあ きゅーべいが契約の催促で後ろにいつのまにか近づいているよ
351目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:13:11.31
>>343
使い勝手はどう?
あとアンテナ見えないけど浴室では
ワンセグ直接受信は無理って事かな??
352目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:13:24.68
>>325
もっと国語を勉強しろよw
353目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:14:01.50
ICR-S71レビューして、して
354目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:16:14.04
>>352
中国語が国語かも知れないよ。日本語勉強しろよ、の方がいいかも
355目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:16:22.47
【防滴】SONY ICR-S71 4台目【AMワイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1306310282/
356目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:16:52.33
>>351
あれはアンテナ立てなくてもワンセグ映ってるとこ
風呂テレビ快適だよ
気分次第でAM、FMも聴けて楽しい
357目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:18:20.68
>>354
あぁ、外国人か、そりゃ仕方ないなw
358目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:18:36.51
ちなみに今まではS71風呂に持ち込んでましたw
359目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:19:49.55
>>356
それはすごいな
ただオレの自宅じゃワンセグ無理なんだよ
スカイツリーから電波が出たら変わるかなぁ?
360目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:19:49.57
また差別屋がこの人助けスレに
361目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:21:00.12
>>359
うちは携帯のワンセグも問題なく入るとこです^^
362目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:21:10.79
>>358
仲間発見
363目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:22:50.21
ジップロックさえあればどんな機種もたちまち防水仕様ですよw
364目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:23:36.40
>>362
防滴が心に引っ掛かりながら長年S71使ってました
今日から防水仕様で気楽ですw
365目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:24:05.59
>>361
自分は手持ちのどのワンセグでも
屋外では見えるんだけど
室内では見えない微妙さだから
スカイツリーに期待してるんだよねw
366目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:26:00.14
ラジオにコンビニ袋を被せてる私
367目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:26:45.82
あ、風呂を退職したS71はキッチンラジオに就職しましたw
368目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:28:19.22
>>366
ジップロックは浴室の水と湿度から守る為だから
袋をかぶせると浴室の湿気を持った空気が入ってきて
中に滞留するから逆効果になるよ。
369目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:30:11.55
>>341の答えが発表されます。
370目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:31:53.83
>>343
XDV-W600って本体の充電端子が露出してるみたいだけど
この部分って錆びたりしないのかなぁ?
371目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:51:17.61
739 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 22:40:13.96
> ソニー FM/AMポータブルラジオ ICF-B02 (W) ホワイト
> ttp://a.r10.to/hByetW 7,480円 (税込) 送料別
> ttp://a.r10.to/hBy1n2 7,480円 (税込) 送料別
372目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 05:38:10.75
>>371
スレッドストッパー乙w
373目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 05:41:20.94
ICF-B02が高いのは珍しくないぞ
374目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 06:12:54.45
問題は値段より踏むのを躊躇させるアドレスの方ではw
375目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 06:36:38.65
>>368
風呂で使ってるなんて書いた覚えはないが
376目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 06:38:35.26
>>371
スレを廃れさせる天災
377目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 06:41:00.71
値段が微妙過ぎてどう反応して良いか困ってた。
378目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 06:44:53.74
いま家電板一、勢いのあるスレを6時間近く止めるなんて
中々出来る事じゃないぞw
379目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 06:58:32.54

東京政府は、86水害で足利尊氏を記念した

http://s1.shard.jp/deer/02/2/14B_2.html

東京政府は、遊び半分で災害を引き起こし、気に入らない国民を虐待する。

この災害は、足利尊氏・足利義詮親子の出陣を記念して細川政権を成立させ、

同時に鹿児島を災害で苦しめる、とんでもない陰謀だった。
380目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 07:29:36.26
>>379
吹いたwwwwww
よくこんな電波サイト引っ張ってこれるなwwww

18  中越沖地震は陰謀です。 2007/7/21
18−2  またもやタイムリーな地震
381目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 07:37:59.06
>>379
水害は日本の陰謀(笑)
台風は日本の陰謀(笑)
地震は日本の陰謀(笑)
382目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 11:22:20.07
地震当日NHKラジオはテレビの音声そのまんま流してたんだな
http://www.youtube.com/watch?v=LdCJUOUlr0E#t=4m25s
383目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 11:34:47.79
>>382
NHK手抜き過ぎやろー
384目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 11:46:55.58
新しいラジオを開封して電池を入れる時ってドキドキわくわくするよね
385目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 12:14:53.82
欲しかった物を手に入れてのドキドキもあるが
外観の破損等、初期不良が怖くてドキドキする
386目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 12:25:18.76
神経質すぎるだろ・・・買う前の機種チェックして満足したらそれで充分だろ
387目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 12:32:26.50
新しい女を・・・
ドキドキする
388目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 12:50:18.56
SRF-M98持っている方教えてください
電源を入れると緑色のランプがつきますか?
最初はついていたような気がするけど、つかなくなってる
これって故障でしょうか?修理に出した方がいい?
389目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 12:54:36.76
>>388
SRF-M97だけどつかないよ。元々ランプないでしょ。
390目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 12:57:22.70
買う前の機種チェックして満足できるなら俺はラジオを買わないよ
391目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 13:00:51.52
>>386
現実感はありますか?生きてるって感じたまにしますか?
392目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 13:17:51.84
>>382
テレビ映像見てたら、その人もそんな方向に行かなかっただろうに。
393目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 13:20:10.59
>>389
スイッチのボタンについてる
緑色のマドみたいな丸いのランプじゃないですか?
394目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 13:46:56.90
ほーら信じないでしょ 思ったとおり
395目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 13:53:52.90
396目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:22:00.93
カレント
SONY ICF-B02W(ホワイト)\5,980(税込) 送料無料
http://www.ec-current.com/shop/g/g4905524589016
397目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:26:11.29
パナのP150来て聞いてるけどこれエフキューよりいいよね
音質もいいし地元局を聞くならAM、FM共に感度十分だよ
あえて劣ってる所があるならロッドアンテナ収納時押える爪がない事ぐらいか
誰やエフキューエフキュー言うたんは?俺のエフキューは父親にあげよ
398目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:30:09.99
こんな駄スレにまで工作員かよ・・
399目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:34:08.73
お、カレントの手回しソニー、まともな値段じゃん
400目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:42:16.14
>>383
NHKは、災害時はいつもテレビラジオ同時放送。
401目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:44:33.71
地デジとかワンセグって差別に近いな。
アナログなら受信できてたのにワンセグ、フルセグ共にうちじゃでっかいアンテナ立てないと無理。
ちかくに中継局できる計画はあるが完全移行日までには間に合ってない。
402目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:45:16.92
今回の震災特需で店頭から消えたラジオのうち何割が液漏れせずに
次の震災時に活躍できるかな
403目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:53:44.30
>>382
地震発生後1時間ってもうTVではとっくに
恐怖の津波映像がバンバン流れてたからなあ
あの映像目の当たりにしてたら海方向なんて自殺しにいくようなもんだ
404目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:00:47.65
801,F9,51,T46,SW22,P150,手回し、色々買って聞いて来たけどあえて一台に絞るなら
俺は災害用や普段使いならRF-P150Aにする
405目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:08:00.56
>>397
9のほうが音も感度も上だろ
406目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:09:52.99
801持ってるのに普段使いも150っておかしいだろ

でしゃばり過ぎると逆効果だよ、工作員
407目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:21:26.87
SRF-M98持っている方いませんか?
408目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:22:44.81
801は昼用ラジオ
409目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:23:18.11
>>396
ありがとう利用させてもらうわって思ったら、ここクレカ決済
ないんかよ。今時銀行振り込みなんて面倒だしな。ショッピングなんたら
って何かいな

もう一月でも我慢したら、どこにでも売り始めるかな。定価で他のとこで
売り出したらどなたか教えてください。
410目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:33:38.47
B02のオレンジはもう出ないんでしょうか?
411目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:35:43.92
>>409
クレカ決済あるぞ
カートに入れるの下に
412目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:37:06.03
先ほど教えてってカキコした者だが、ヨドバシのネットで
ICF-B02Wを送料無料で5980円で買えた。クレカ決済。

ちなみにここの皆さんがお勧めされてる商品と比べて、ICF-B02が
劣ってる点ってどんなとこなんでしょう?これ位の金額出してラジオ
買うのなんて初めてなもので。
413目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:50:32.24
>>411
なんて灯台下暗しorz

ヨドバシは一端入荷してからみたいだから、そっちのがいいみたい。
即発送みたいだから。災害に役立つラジオもいいけど、先に自分の
おっちょこちょいを戒めるわorz
414目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 15:59:43.18
おぉ、大分転売ヤー涙目の展開になってきたな

プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
415目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:09:19.91
SRF-M98のランプ…
416目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:12:01.39
>>412
値段を考えるとラジオの性能がラジオ単機種より劣る
設計が古いからかLEDライトが一灯で光量が少ない
上面に付いているソフトライトは更に光量不足で存在が微妙
手回し発電の対応アダプタが携帯電話だけ
充電池の交換は筐体をバラさないと無理で廃棄時が前提
上面のライト切換スイッチを気付かずにONにしている時がある
417目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:19:14.82
>>412
純粋にラジオ部分だけ見ればICF-51と9の間くらいなのでそれなり
俺はそれぞれいいラジオだと思うけど、大き目のサイズを推す向きから見ると物足りないかもしれない
強いて言えば、電池を単3にする余裕は本当に無かったのか、という疑問はある
充電できるから乾電池重視してないという事なのかもしれないが

あとは単なるラジオ以外の諸々の機能と値段に納得したなら、いい製品だと思う
というかこの手のブツで、信用できる製品が他にはほとんどない
418目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:24:56.30
二度とは言わん ICF-B03、秋まで待て
419目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:29:56.37
>>418
その前に何かあったら待ってる方が危なくないか?
420目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:43:33.15
だったらなおさらB02買わないと。
421目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:48:29.25
ラジオと直接関係ないけど地震の監視情報を公開してる

防災科学技術研究所 強震観測網(K-NET,KiK-net)
http://www.kik.bosai.go.jp/kik/

をリアルタイムに表示するAdobe AIR アプリを
独力で作った人がいるみたい。

NIED4Maps - AIR版
http://tenkojpn.web.fc2.com/nied4maps/

【KiK-net】強震モニタを見守るスレ141
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1308210665/

あとAIRが動く機種なら”Windows”も”Mac”も何方も対応してる
そもそも公式radikoアプリをいれてる人はAIRも入ってるよねぇ。

しかし関東を中心に地表加速の青点以外が多いなぁ・・・・
422目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:53:35.22
僕の肛門もッッッ!公開されそうですッッッ!
423目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:58:11.83
しつこくて申し訳ないですがSRF-M98のランプの件
真剣に悩んでいるので知っていたら教えてください
424目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 16:59:01.82
はい注目
ICF-B03の話はデマだよ。って言うかデマですらない作り話です。
『9月1日防災の日にICF-B03が発売』って作り話は無視しよう。これも二度と言わんから。
425目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 17:06:47.19
>>423
おまえ即レスして貰ってるだろ?

>>388-389
426目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 17:14:54.79
エフキュー持っている方教えてくださいぃ
電源を入れると緑色のランプがつきますかぁ?
最初はついていたような気がするけど、つかなくなってるぅ
これって故障でしょうかぁ?修理に出した方がいいぃ?
427目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:13:38.22
エフキューのランプは赤だが・・
428目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:16:20.97
震災時に役立ったメディアは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000044-zdn_m-mobi
429目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:16:24.12
RF-P150Aとエフキューなら音も感度もP150の方が上
2台並べて聞いているが
430目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:23:03.50
音、感度以上に大切なものもある。それは愛だ。みんなのエフキューへの愛に比べたらP150の感度なんか屁みたいなものだ。801の音、感度でさえ屁だ。
431目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:24:04.49
エフキューは感度が鋭くラジオ電波が弱い地方向け
P150は混信に悩む都会及び地方向け
音声は9がキンキン、P150はマイルドで聞きやすい
新しく買う人へならRF-P150Aをすすめるな
432目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:29:50.86
RF-P150Aは尼で\1,869円でまた出るよ
433目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:33:40.58
工作員張り切ってますなぁ、時給900円だよね?確か
ハロワで募集してた
434目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:46:40.64
ここでは前からパナのラジオの話をしたら叩かれるよね
これって・・
435目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:51:29.79
P150を生涯愛せるのか?
436目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:54:17.10
>>433
お前が何と言おうと9と1502台買ったらエフキューは不用になる
437目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 18:57:06.80
ゴイチを愛せる人はP150も愛せる
大きさもゴイチと同じぐらいだ
438目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 19:40:44.69
「愛する」だとかマジで気持ち悪い
どっかお宅向けのスレでやってくれ
439目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 19:48:59.24
愛の無い人生なんて
440目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 20:02:14.33
97と98は違うでしょうに。
半透明で色付きの2ミリくらいの、丸いのはランプじゃないの?
441目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 20:05:07.57
アゲる人って人の悪口良く言うよね
442目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 20:17:05.09
愛が無いんだよ
443目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 20:26:21.93
パナは良いところもあるが、どうにもぱっとしない。
444目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 20:29:25.95
これ便利!!オンラインの時にしか使えないけど素晴らしいソフトだと思う。

地図上に震源地、地震到達時間が表示される
http://www.estrat.co.jp/download.html
445目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:23:43.64
てかさ
みんなのご自慢の愛機と
お気に入りの番組を教えてちょんまげ
446目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:28:41.30
エフキュー
447目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:32:19.79
ヤオイ
448目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:37:18.40
Sナナイチ
449目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:40:16.42
ティーシロー(T46)
450目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:41:17.14
エムゴゴ
451目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:42:46.70
Mキューハチ
452目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:42:48.90
ビーマルニ
453目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:43:24.60
ピーいちご丸
454目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:44:54.11
震災に新たな備え=太陽光使った基地局も―携帯各社
http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201106070082.html
455目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:45:13.00
ナナロクマルマルジーアール
456目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:47:43.15
エフハチ
457目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:50:00.76
ニク
458目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:50:09.10
AEハチロク
459目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:54:15.83
>>444
ここに居る奴等で今更かえる入れてない奴いるのか?
460目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:55:44.96
ゴクマルマル
461目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 21:57:07.96
イレブンディー
462目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 22:08:10.87
やおいでNHK深夜便だな
463目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 22:34:57.57
俺の嫁はパイオツカイデー
464目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 22:36:11.87
カズノコジョーテン
465目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 22:40:03.89
ミミズビキセン
466目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 22:49:59.22
ガーマンイークサ
467目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 22:51:13.56
カスチンパイイツ
468目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 22:53:51.86
ティーシロー(T46)のケースってかなり微妙だけど使ってる?オレは一応使ってるけど
469目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 23:01:13.68
使ってるよ、ケースに入れた方が黒くてかっこいいし
470目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 23:05:28.20
別になくていいような気もしますが。つけた方がカッコイイかな
471目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 23:28:05.81
ティーシローのノイズカットON!ノイズが〜、何で〜?なくなる〜
やってみたい人はティーシロー(T46)買って下さい
472目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 00:09:44.18
いやいや買うのはRF-P150Aにして下さい、エフキューより小さいし非常用にどうぞ
473目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 00:34:40.29
災害用ならどっちでも大差なし
ICF-9でもRF-P150Aでも好きな方を買えばよろし
474目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 00:40:57.75
ICF-9って電池の持ちすごいな
100均で買ったマンガンで3日以上聴けてる
475目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 00:59:30.21
P150Aならもっと持つよ
476目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 01:19:27.96
ICF-9でもRF-P150Aでも大差ないってのが定説だけど、両方聞くと全然違うぞ
まず外観は150の方がかなり小さい、感度は9の方が鋭い、地元の局に合わせるなら
150の方が合わせやすいし混信も少ない
音質は完全に150優勢、ラジオを聞きたくなる音をしている、只イヤホンで聞いた場合は
ホワイトノイズが目立つ
メーカーが違うとここまで違うかと思う位すべてが違うが、どっちを使うか考えると
やはり150かな、ラジオは音を聞く道具だから
477目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 01:25:26.13
災害時に気にするほどのもんでもないけどな
逆に普段使いにするにはどっちも非力だし
478目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 01:47:45.85
災害時の話をすればいいんだよ 普段とかじゃなくて
479目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 01:48:49.79
801も持っているが枕元ラジオはもっぱらP150Aだよ俺は
480目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 03:43:50.28
ネタかと思ったらマジじゃねえかwww
http://www.justin.tv/parukun
481目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 07:49:21.67
SRF-M98の電源スイッチは点灯しますか?
482目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 08:28:38.08
しない
483目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 08:59:08.35
する
484 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 09:04:57.35
しないってば
485目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 09:05:02.89
5割の確率で
486目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 09:26:08.20
しますん
487目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 09:58:01.96
SRF-M98の電源スイッチは点灯しますか?
点灯しないとしたらなんのために透明になっていますか?
488目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 10:38:04.13
メーカーに聞け!
489目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 10:39:58.26
SRF-M98で点灯する部分は前面の液晶を含めて一切ないよ。
訳はSONYに聞いてちょ。
490目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 11:19:22.95
ソニーのサービスセンターに電話したら
現品がないから今はわからないと言われました
点灯しないならそれでいいのですが、異常に気になってもうだめ
491目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 12:00:49.90
>>382
大事な仕事だったのか?しかしラジオ流しながら海方向行く判断力の弱さは
かわいそうだと思わざるを得ない。
映像があるなし以前の問題だろ。


あと昨日行った田舎の電気屋にB02が5680円で売れ残ってた。
492目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 13:24:04.52
エフキューと51の意外な共通点とは?
493目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 13:24:53.41
ほとんど仕事やと思うよ、宅配のバイトとかやった人ならわかると思うけど時間指定されたら
行くしかないんだよ、遅れる事は許されないんだよそれが仕事だから
それで流された人を見てニートが笑ってるんだよ、ワンセグ見て近くに津波が来てても
行ってみるしかないってのが理解できないんだよ
494目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 13:30:06.32
2CH大喜利
お題は ♪ジャカジャン
『おっ?このエフキューいいなぁ。その理由とは?』
495目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 13:32:45.64
>>341 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:59:38.51
ここでクイズ
エフキューと51には意外な共通点があります。さてそれはなんでしょうか?
答えは23時半に発表

発表まだぁ〜でちゅか?
496目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 13:35:00.24
どちらもソニー製です、と言う恥ずかしい落ちだろ
497目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 14:55:05.67
EWR200 あきばおーメール会員限定で税込6,499円
498目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 15:21:42.04
>>496
意外じゃないし
ヒント
48
499目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 15:24:57.18
Yショップの方が安い
ユニデン EWR200 ¥6,460円(税込)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hitline/4954355205923.html
500目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 15:36:23.24
ヒント
センター
501目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 16:11:08.67
意外でしょ
502目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 20:57:16.92
RF-P150Aは例えるなら801ね、エフキューはICF-EX5MK2
それぞれ味付けが違うから自分の好みで選んでね
503目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 21:39:46.96
フェリー転落、防水携帯で118番・救助される
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110618-OYT1T00570.htm?from=navr
504目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 21:45:11.51
客船の乗客の行方不明って結構いるんだよね…
505目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:47:49.29
エフキューと51には意外な共通点があります。さてそれはなんでしょうか?

こたえ
『AKB48のセンターの娘が愛用している』でした
506目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 23:23:59.90
どうでもいいわw
507目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 23:34:21.17
糞つまんねークイズ出してんじゃねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ
508目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 23:39:20.46
AKB総選挙ならぬラジオ総選挙やるか?
509目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:00:30.07
こっち逝け

【単機能は】非常用ラジオ限定スレ 1台目【スレチ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307440599/
510目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:06:37.70
はぁ?
511目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:07:28.69
ひぃ?
512目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:12:53.23
ふぅ〜
513目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:17:28.53
ピーイチゴマル
514目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 01:52:52.11
今日あまり興味無かったのだがw
色々話が出てたRF-2400Aを見てきた。

で、RF-2400より銀ピカじゃ無くなって少しグレーが入った
ちょっとだけ落ちついた色になってて笑った

只どうせ直すならやhzり欧州版みたいに黒一色の方が
ヤッパリ良かったけどねぇ?
515目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:00:02.43
総選挙
ICR-S71
516目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:16:37.14
そういえば RAD-V963N も復活してきたなぁ
あと RAD-F125N とかも・・・・

流石に昨日で震災100日らしいし
やっとワザワザ非常用以外に使うかわからない
高いソニー製ラジオを買わなくても良くなってきた。

これで普段ラジオを使わない人達の購入ハードルも
下がって本当に良かったよ。
517目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:19:06.07
エフキュー買うならP150Aの時代が来たね
518目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:27:25.48
ホムセン系ならちょうどRAD-F225Nがそのタイプですね
あとコイツってFMでローカルとDXと入力調整出来るんですよ
519目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:30:31.78
P150A欲しくなってきた
520目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:49:02.09
試しに買える位の安い値段なんだから買えば?
今だとこれくらいだと下手すると
聴いた事もないノーブランド系ラジオでさえ
堂々と売られてるよ
521目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:52:49.34
明日電気屋で実物見てくる
522目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:53:19.32
大事件って続くからな。また大きいの来そう
523目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 03:20:10.99
>>522
東日本大震災を取り上げてる科学雑誌はどれも基本は
「次がこないとおかしい」ってスタンスだからねぇ。

実際に有史以降プレート型巨大地震の後にM7クラスから
それ以上の直下型大地震が長くても2年以内に再来襲する
のが日本の地震の基本パターンだし。
524目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 03:59:38.66
再来襲有力地の千葉北東部に
住んでる身としては来て欲しくねえよ

地震で家が潰れたら
持出し袋も取り出せなくなるんだろうな・・・
525目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 04:14:36.98
持ち出し袋のラジオのほかに、バイクにRF-NA030を
積んでる。数年間積みっぱなしだけど、壊れない。
526目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 06:18:37.24
常にICR-S71を持ち歩いてる私
527目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 06:22:28.14
田舎者です。今日は都会に出るから何かラジオをひとつ買うつもりです。楽しみだ。
528目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 07:25:26.84
ICF-B02あるかなぁ
529目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 07:38:56.56
ICR-S71あるかなぁ
530目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 07:52:11.53
ICF-SW7600GRあるかなぁ
531目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 08:17:46.80
ICF-EX5MK2あるかなぁ
532目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 08:39:26.85
RF-U150Aあるかなぁ
533目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 09:25:26.05
>>525
この手のラジオは本体とは別にイヤホンが必要なのが
ネックだったりするんだよね。

やはり非常用ならラジオ本体以外に故障や紛失要因が
少ない方がいいからなぁ。
534目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 09:37:17.95
Uniden EWR200が送料無料で6000円切ってる所あるなぁ
ICR-S71みたいなAM専用機ならぬPLLシンセFM専用ラジオに
警報機能が付いてると思って見直したらコレって安いかも?
535目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 11:08:28.26
>>534
と思う。
なにしろ地震の揺れをあまり感じなくても津波がくることもある。
また、今回、防災無線が壊れて津波警報を聞けなかった+停電で
テレビもつかなかった地域があるらしい。
EEW,EWSの両方を待機し、バッテリーでも駆動していざと言うとき
知らせてくれる専用機は1台はあっていいとおもう。
Uniden EWR200のOEM YAMAZEN YEW-R100も安いところがあるね。
536目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 11:59:55.66
>>534
EWR200は警報機の性質上、小音量〜無音に絞れなくなってるよ。
最小にしても夜は音がでかい。
シンセだけどプリセット機能も無いし。普通のラジオとして使うには不便でしょ。
537目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:02:45.11
RF-P150A、今日こそ店にあるかなぁ〜
538目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:05:43.28
>>536
アナログとおもえばプリセットを気にする必要は無いのでは?
それに本来は警報機だし用は考え方一つって事でしょう。
539目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:10:55.27
RF-P150A 尼 \1,869 残20台
540目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:12:52.54
>>538
いや、別に不便を承知なら良いけどwそんなに使いたかったらw
EWR200としての意見を書いたまでだし。
541目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:13:26.67
EWR200としての→EWR200所有者としての
542目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:14:21.65
>>539
本当に欲しかったり興味があって
書いてるワケじゃないから構うだけ無駄
543目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:24:34.09
プリセット無しシンセはアナログ以下だろjk
544目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:25:29.41
>>535
大地震から大津波のパターンにも色々あるからなぁ

スマトラ大地震ではモルディブやインド沿岸から
遠くはアフリカのソマリアまで津波の被害が出たけど
これら被災地では勿論ゆれたりしなかったからねぇ

いまは緊急地震速報だけの単一機能機を使ってるが
やなり緊急警報と緊急地震速報の全部付は大事かも?
545目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:29:22.96
>>543
デジタル表示がなければいくらなんでも以下にはならないなw
546:2011/06/19(日) 12:39:22.89
チューニングダイアルの無いBCL機が不評な事も知らん知ったか
547目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:41:38.36
ICF-SW35のことか?
548目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:49:46.73
ICF-2001のことか?

速報・SONY ICF-2001D 「ダイヤル」
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/0fd4f120a6d40ab14fc2a1ef4d28af9d
549目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:54:33.11
RAD-T580Nにはダイヤルはついているよ
ワンタッチ選局はできないが
550目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:21:49.24
てか、EWR200をPLLシンセFM専用ラジオにしても
緊急警報放送してる局以外聴けなくね?
それ以外の局聴いたらEWR200買った意味なくなるぞ
551目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:26:53.58
>>550
もちろん普通のラジオの他に1台用意するんだよ。
ここにいる連中、2桁ぐらい持ってるだろ?
552目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:35:21.14
>Uniden EWR200が送料無料で6000円切ってる所あるなぁ
>ICR-S71みたいなAM専用機ならぬPLLシンセFM専用ラジオに
>警報機能が付いてると思って見直したらコレって安いかも?

??????????
553目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:43:10.47
この前ここでECカレントのICF-B02の在庫あり貼ってくれてたお陰で購入できました。
ありがとうございました。昨日届いて大満足です。
554目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 14:07:53.41
TOSHIBA TY-BR30 ってどんな感じなの?
防水ラジオとしてよく電器屋で見かけるんだが・・・・
http://tlet.co.jp/pro_av/radio/ty_br30.htm
555目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 14:14:37.69
東芝ラジオは中華ラジオに東芝のバッチ付けてるだけだからな
大手電機メーカーだけどOHM、ELPA、ANDOと同列でしょ
556目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 15:08:19.07
>>554
尼にレビューが出ているよ 「予想以上に使えます」「値段の割りに使える」「良い」「満足」
557目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 15:47:12.06
家族2人 所有ラジオ
リビングにICF-B02 ICR-S71 ICF-305
車にICF-51×2
非常持出袋×2にICF-9 ICF-P21
ウォーキングにSRF-S86
就寝時枕元は携帯 ER-P26F RAD-F6228M

PC起動時はSignalNow Express

Uniden EWR200が最近気になっている。
558目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 15:47:13.38
ヤマダLABIでTY-JR11が4980円だったので買ってきた^^
自宅に戻って開封してたらぬこが寄ってきてペロペロした

甘いのか?
559目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 16:18:33.69
>>557
P150が無いのが不思議だ、まあいいが
560目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 16:27:46.72
561目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 16:32:21.55
開始時の価格:9,800 円
即決価格:11,800 円
562目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 16:43:35.89
出品者乙です
563目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 16:44:11.37
最近思ったがパナはソニーより音がいいんだね、聞きやすい
同じようなラジオなのに不思議だ
564目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:06:51.15
>>560-561
俺が新品買った時は四千数百円だったから即決だと3倍か。
565目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:17:44.95
>>563
個々のラジオ次第でメーカーは関係ないな
566目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:28:26.01
災害時に役立つラジオだからどうしても感度は?感度?ってそっちの話になるから
ソニーになるんだよね
災害時に遠方の局を聞く事なんて無いのに。
毎日いつもつけてるからパナの聞きやすさも重要なのに
567目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:30:15.37
ははは、工作員がんばれよw

ってかパナ一押し?の150なんちゃら、尼レビュー少ないからもっと書け
568目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:37:37.72
>>565
P150やU150はソニーの同型ラジオより音は格段に良い
569目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:39:17.13
ICF-SW11はmade in chinaだけど、前面のスピーカ穴のところを触るとザラザラする。
同じsonyの中国製でも、ICF-51ではザラザラしていないのは、処理のし方が違うからか?
ICF-9は持っていないが、どうだろう?
パナのR-P30もザラザラしていない。(インドネシア製だけど)
570目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:39:39.40
パナを良く言ったら決まって叩かれるよね
これってまさか・・
571目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:42:33.69
>>569
エフキューもP150もザラザラしてないよ
572目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:46:05.65
>>569
SW22も金属だからザラザラしてないよ
573目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:52:03.30
SW22で思い出したけどSW23もFMの音はまだマシだがAMの音がコモってクソなんだよね
ソニーの傑作機はやっぱり801だわ
574目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:54:07.09
今思えば801叩いてた奴もパナの工作員だったんだな
575目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 17:58:17.98
>>571-572
レス、とん。
SW11はこういうところで手を抜いて安くしているんだね。
576目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 18:10:01.21
>>574
お前がソニーの工作員なのはバレバレだぞ
577目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 18:15:04.20
工作員がどうとかよりエフキューとP150両方聞けば誰でもわかる事だろ
両方で4,000円もせんのにガタガタ言うな
578目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 18:20:42.88
RF-P150A 単三2個で長時間聞けて、一番小さい唯一のラジオ
579目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 18:22:54.76
ICF-9って電池の持ちすごいな
100均で買ったマンガンで、連続視聴がもうすぐ5日間になる
同調ランプが消えかかってるから、そろそろ限界か
580目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 18:27:21.64
P150は震災時一番需要が多い時に市場に無かったのがアカンわ
いくらいいラジオでももう皆ソニー持っとるがな〜
581目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 18:44:47.97
せっかく都会に来たのにビクカメラにはほとんどラジオなし。ヨドバシにはRF-P150Aがなくてショック。結局、何も買わずに田舎に帰ります。
582目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:01:28.44
>>555
ラジオでその大手重視の感覚は大損だよ
583目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:11:24.34
>>569
俺の持ってたICF-SW11は日本製だった。
今は中国製になってるのかよ。
584目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:12:13.75
>>579
テレビも映るのか、すげーな
585目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:36:42.99
>>583
生産開始の頃は日本製だったんだよね
あとから中国製に変わった。
低価格のAMラジオとかでも同じ様に途中から
生産国が中国になった機種があった
586目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:37:49.13
>>583
で、その日本製のSW11はSPの穴はザラザラなのかね
587目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:39:05.52
何で穴がざらざらかどうか気になるの?
588目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:48:17.51
かずのこ天井
589目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:52:36.90
何げなくP150の背面見たら外部アンテナが取り付けられるようにネジがあるがな
590目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:56:21.12
>>581
都会の量販店にはどこにもRF-P150Aはないぞ、P50はあるけどな
591目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:58:33.99
>>589
以前はパナ系以外のラジオでもあったけど今は珍しい仕様だよね
あとナゼかRF-U150(A)には無いんだよな・・・・
592目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:03:13.16
>>581
尼でポチっとき、送込みでその値段なら買って損はないと思うよ
593目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:04:02.05
パナはRF-P50Aに生産をしぼったんだろうが
縦型のラジオはどうも人気がないよな
594目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:07:11.12
>>591
説明書に何も載ってないのにナゼ?本体にANT.SCREWと書いてあるだけて・
595目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:09:19.63
>>593
縦型は見た目がジジイ臭いからなぁ〜
596目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:14:52.04
>>595
ラジオに興味がなかった人であればあるほど
常時手持ちするワケでもポケットにでもしまうワケでもないのに
縦置きするってカタチに違和感が強いんだろうな
597目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:17:18.20
どうもパナソニックは抜けてるなぁ〜
598目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:17:54.33
>>572
金属なのはSW20。SW22プラだよ。
599目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:20:55.75
外部アンテナ端子があるなら都会ではFM6局ぐらい聞けるがな
600目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:25:35.41
>>598
ICF-SW22(23)本体前面の
スピーカーパネルは金属製だぞ?
その上に本体色に合わせて
黒に塗ってわざわざ色を合わせてる。
あと直接は何の関係も無いがw
パナのRF-U150(A)も
同様にスピーカーパネルは金属製で
金色に塗って合わせてる。
601目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:28:59.96
>>599
コミュニティFM局もあるし都会じゃ6局では少なすぎませんか?
602目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:30:46.95
パナのラジオ事業部がアホなのかパナ自体がアホなのかわからんけど
ラジオを全部黒色にして縦型を廃止したらもっと売れるのに
ほんまヌケソニックやで
603目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:42:16.23
>>602
ソニーもパナも黒一色が親父くさいって言われて
1990年代前後に今のバブルカラー変わってるからなぁw

まあその後の長期低迷時代の心理変化に合わせて
復古調に色や形状を元に戻しても全然よかったとは思うけど。

只パナはソニー以上にラジオにバブルデザインを採用しすぎたかもな。
604目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:52:34.15
>>603
ソニーは売り方を知ってるよ、パナはもう全くド素人、こんな地震が多い時に縦型を
量産してどないすんねん!今や大阪の恥、頭痛いわ
黒系統に戻すのもソニーの方が先やで、情けない
605目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:55:26.06
あとパナのRF-P50Aって
筐体表面の文字デザインも
なんかオカシイ気もするんだよね。

海外のRF-P50の方の文字表記の方が
より良く見えるのは俺だけかなぁ?

ttp://www2.panasonic.com/consumer-electronics/shop/Portable-Radio/Cassette-Players/model.RF-P50
606目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:57:04.79
よーわからんがダサイラジオやな
607目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 21:12:32.10
>>600
>ICF-SW22(23)本体前面の
>スピーカーパネルは金属製だぞ?
>その上に本体色に合わせて
>黒に塗ってわざわざ色を合わせてる。

嘘乙
http://uproda.2ch-library.com/392235O4K/lib392235.jpg
608目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 21:14:35.66
どっちが20か22か説明しなくてもわかるよなw
609目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 21:20:46.15
これは恥ずかしいwwwwwww
610目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 21:24:43.75
>>600
知ったか先輩ちーっす
611目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 21:34:50.15
>>600
誰かと思ったら自治厨の「ww」君じゃないですか!
612目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 21:40:54.55
>>600
あんた最低やな
613目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:07:15.85
どっちにしてもツルツルなのは同じやん
614目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:09:09.77
何かソニーファンは人の間違いを責め立てるよね
615目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:11:16.38
616目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:14:14.05
>>607
ICF-SW22を持ってれば金属だって直ぐにわかるのになぁ。
それだけを理由にプラだとおもってるのか?

ICF-SW20はスピーカーパネルも別パーツ別組み立てで
個別に部品請求できたけど

ICF-SW22は前面筐体のプラ部分とスピーカーパネルの
金属部が直付けになって請求パーツ的には一つになったから
その一体表記なんだよ。

表面パネルのスピーカー部が金属製なのは変わってないよ。
617目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:15:19.60
やっぱり地域住民の性格だよ、間違いを責め立てる地域と間違いをどう笑いに繋げるかのね
618目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:17:51.74
言葉で勝っても笑いが少なければ結局負け
619目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:19:27.33
知ったか先輩は結局、誰なのか?
620目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:22:25.24
SW23に磁石引っ付くけど
621目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:26:35.85
>>620
そんな嘘丸出しまで書きこんで自分のガセを正当化するのって最低w
622目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:29:34.62
なんか関東のイジメって陰湿そう、関西は殴る蹴るだけど
623目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:31:04.83
>>620
試したらICF-B02も磁石引っ付いた
624目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:32:21.52
>>621
きっと新しく開発したプラスチックで作られてるんだよ
625目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:33:49.61
おおおおすげえええ
B01もスピーカー部分だけ引っ付くな
金掛かってるなww
626目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:36:47.88
逆にそんな薄いプラスチックで作ってるってスゴイ!
627目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:36:52.01
もしかして磁石が引っ付くから金属と思い込んでたのか?
アイワの安ラジオAS36でも引っ付くぞ。
628目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:38:21.95
これが関東地方のイジメです
629目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:38:53.05
もめてるみたいだからw
ICF-SW22のスピーカー周辺部が金属パネルって
わかりやすい参考画像をネット上で見つけたよ。

http://art34.photozou.jp/pub/525/1070525/photo/71938741_org.v1308346511.jpg

こうなっても旧機種のICF-SW20の時は
スピーカーパネル部分だけの交換も可能だったけど
ICF-SW22からは前面パネル全交換に変わったんだよね。
630目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:40:23.32
>>620
磁石端っこに持って行ったらSPの真ん中辺りに吸い寄せられるよな?w
SP全面金属ならそんな事にならんわなwww
631目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:40:50.20
関東・関西、GK・パナ男・・・んなこと関係なく、ヴァカばっかり集まるスレだということだけはわかったわ。
ネタレスはつまらないし、まだν速の方がインテリ(キリッ!ぽいわ
632目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:49:42.63
>>630
もうええ、もうプラスチックでええから
633目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:56:58.53
ICF-B02の金属部はどんな造りになってんだろ?繋ぎ目さっぱりわからん
634目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:01:19.29
>>633
もういいんじゃないの?
結局勘違いから煽ってしまった>607の立場もあるだろうし
635目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:02:05.57
>>623
ネタかと思ったらマジだった。。。
636目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:02:42.82
ラジオスレやのにラジオに詳しい奴がおらんからエフキューがこんなに売れるねん
637目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:03:52.67
防災ラジオの外装に鉄使ったらアカンやろー
638目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:06:34.62
手回しハンドルに鉄使わずスピーカーに鉄パネル使ってるの?
639目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:07:27.49
>>629
その写真のSW22はJEだね
640目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:09:37.20
スピーカーに磁石使ってることも知らんアホが集うスレ
641目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:13:56.85
エフキューとP150ならどっちがいいかなんて震災の前のスレ住人なら言わなくてもわかるよ
642目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:15:13.27
>>640
もうええ、もうプラスチックでええから
643目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:23:19.85
エフキューがあと一回り小さく軽く、格好良くなればなー
644目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:23:27.93
>>641
どっちも評価以前の存在だったからなぁ
645目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:23:38.01
久々に来たけど、相変わらずくだらねーケンカばかりやなー ┐(´〜`)┌ 
646目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:25:09.13
荒れてる時だけ、久々に来る奴が書き込む法則発令
647目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:33:39.75
2ちゃんのお約束ジャマイカ
648目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:36:07.54
尼でポチった
649目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:42:21.40
なにを?
650目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:44:10.49
>>646
いつも荒れてるじゃん
651dm:2011/06/19(日) 23:54:43.51
マキタのラジオいいな〜
652目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 00:06:35.60
俺もポチった、あの金額ならまあまあだね
653目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 00:16:00.57
エフキュー最強!
654目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 01:20:24.04
>>650
どこが?
655目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 01:26:31.20
>>654
内容無い特定機種の連呼系書込みだらけなだけで
荒れてはいないよなぁw
656目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 01:35:26.68
こんなのでるんだねぇ
ちょっと値段は微妙だけど・・・

BESETO DR-A900
ttp://beseto.co.jp/item/dr-a900/index.shtml
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453921.html
657目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 02:11:32.29
>>656
露骨に災害便乗商法にきてるなw
658目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 02:15:50.37
いまはハヤリ物だから追随する所が出てくるだろう
ただそん中で本当に生き残るのがあるかはわからんw
659目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 02:23:42.53
>>656
肝心のラジオの感度がどうなのよ?

なんかスゲー悪そうだけど
660目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 03:13:42.05
>>656
この手のプレーヤー系は動作時間が短いのが最大にして致命的な欠点やねん
一日と持たない
661目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 03:30:15.95
初めてICF-305を見た。キモいラジオだぁ。
662目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 03:45:58.79
663目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 03:48:32.82
そのICF-305だって本体色を黒にすれば
こんな感じなんだよなぁ

http://www.sony-asia.com/product/icf-304

型番変更したついでに
銀から黒に色を変えれば良かったのに・・・
664目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 04:16:35.32
>>663
海外にはICF-8のブラック塗装やICF-SW11のブラック塗装もあるぞ
http://www.sony.ro/product/por-portable-radios/icf-8
http://www.sony.ro/product/por-world-band-receivers/icf-sw11
665目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 04:17:36.11
それは日本仕様の方が良くないかえ
666目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 05:40:21.29


福島第1原発:環境省、放射能がれき焼却認める

http://mainichi.jp/select/today/news/20110620k0000m040112000c.html?inb=fa
667目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 07:00:09.47
>>663
黒は親父臭いとか言うアホのせいだろw
668目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 08:56:22.03
>>663
そんなにキモくない
669目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 12:15:18.97
色の問題だけじゃなく女はかわいいかどうかだげで選ぶから難しいよ
670目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 12:39:17.88











>>663
黒の方が全然かっこいいよね




671目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 12:57:22.66
SONYのシルバーのロゴが
良いアクセントになってるし
色味的にも黒の方が締まって見えるから
ICF-305みたいなラジオの場合プラスだろうな
672目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 13:04:07.14
305キモい
673目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 13:37:53.35
とりあえず 真に受けて調整を回したりしないように忠告しとく
みんなやったこともないのにテキトーに言ってるだけだから。
674目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 13:40:24.07
あの大きさであのデザインはキモい。51くらい小さかったら許せるけど
675673:2011/06/20(月) 13:41:21.64
誤爆スマン
676目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 14:25:28.97
305かわいいじゃん
677目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 15:23:11.05
305気持ち悪いよ
何かイラつく
678目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 15:37:17.05
305はあの大きさがキモい
679目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 16:17:58.70
305の印象は馬鹿でかい虫を見た時の感じかな
680目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 16:26:19.02
>>678
うるさいな。何遍も同じこと書くなよ。荒らしはやめてくれ
681目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 16:46:07.23
305が人気商品だということはわかった
682目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 16:48:40.36
305は残念な子、外見に恵まれなかった
683目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 16:51:15.92
305は醜いアヒルの逆パターン
684目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 17:30:46.63
パナ工作員のターゲットが305にシフトしますた
685目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 17:42:00.47
ごちゃごちゃ言ってないでさっさと辞めろよバ菅
686目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 18:47:44.54
どさくさに紛れて、自民党か層化の犬がw
687目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 19:05:46.95
>>680
そんな自演やって楽しいか?
688目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 19:42:59.65
こんだけいて、ピンポイントでアプローチ怖い。
689目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 19:49:12.11
そうだ。針穴を通すほどの正確なピンポイントアプローチができる人は多くはいないだろう。スゴいだろ
690目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 19:56:32.16
今度90になる曾祖母に新しいラジオを買ってあげたいんだけど、何がいいだろう?
691目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 20:02:57.88
801
692目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 20:08:16.27
確かに。おばあちゃんには高いキーンって音は聞こえないから混信だらけの801でも大丈夫かも
693目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 20:22:51.90
>>690
パナソニック U700
694目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 20:48:08.42
パナ製ラジオって、店員に聞くと在庫あるんだけど、何故か店頭に出てない事が多い。なんでだ?入荷数が少ないから、面倒でださないのかな…(東京)
695目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 21:03:58.30
それは出しといても一台も売れないからです
696目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 21:15:32.30
>>694
パナラジオのコーナースペースが殆ど無いからでしょう
実は大きな量販店ほど各メーカーの商品ごとのスペース
って結構厳密に決めてあったりするので・・・・

どうも関東の量販店ではまずラジオはソニーが中心で次
にオーム電機それから遅れて松下かエルパみたいな感じ
で置かれてる様です。

あとホムセン系では店によってはオーム電機の独壇場み
たいな所もありますね。
697目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 21:17:14.79
ソニーICF-9に続いてようやくパナRF-P150Aをゲット。
2社の性格の違いが設計に出ていて面白いね。

感度が高いが、選局の調整がシビアなソニー。感度がやや落ちるが選局しやすいパナ。
高音が伸びるソニー。高音を抑えて聴きやすいパナ。
より省電力を狙ったのか、同調表示のLEDの明るさを抑えたソニー。見やすさを優先したのか明るいパナ。
デザインの凝ったソニー。シンプルなパナ。

使ってみるとパナが好みだけど、早めに大量のラジオを供給してくれたソニーには感謝してます。
698目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 21:19:25.76
RF-P130の方が安いし聞きやすいよ
699目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 21:59:23.20
ラジオも出揃ってきたよね
でもまだ近くではICF-B02がない
700目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 22:11:15.89
俺も今日RF-P150A手に入れた、エフキューと全く違うね
なぜか聞きやすい
701目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 22:19:47.61
尼のパナは売り切れてるけど縦型は人気ないね
702目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 22:32:17.34
縦型って胸ポケットに入れるんですかね?巨乳だと違和感ありそうだ
703目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 22:45:55.50
>>699
近くのイオンで昨日売ってたよ。
俺はみかかで注文してたからみおくったが…
しかし、注文から約7週間。
全然届かねぇぇぇぇぇ。
704目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 23:17:31.08
ICF-9にしろ305にしろ、何で片側だけRがついてるのだろう。左右対称なデザインにしてくれた方が好みなのに。
705目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 23:21:41.19
片側Rはデザイン的なものなのであれこれ言ってもしょうがない。問題は305のキモい大きさ
706目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 23:40:36.00
小さくて良い音ってのは、ソニーにはできないんだろう。ラインナップ的にね。
そういうの無視して小さくて良い音のラジオを出してたのがアイワ。
707目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 23:43:26.25
今はパナだね150シリーズね
708目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 23:48:30.55
>>704
左右対称やRが少ないキッチリした箱形のデザインは
時代に合わない古いモノと見られた頃の商品だから
色の問題とかと同じ理由
709目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 00:10:19.72
ソニーのICF-B02をゲットしたんだが、感度悪いわノイズ乗ってるわで
普段使いには向かないね。
風呂でも使おうと思ったんだが、東芝の新型の方が良かったかな。
710目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 00:13:25.65
災害時に必要なのは確実に電源を確保して動作する事で
風呂場で感度とかノイズとか気にする必要は全くないから
711目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 00:18:28.36
オレは風呂用ラジオを買い替えようと3台買い直したが、結局最初のヤツ以外は感度悪くて使えなかった。
東芝、ソニーよりツインバードが一番。
712目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:22:58.76
Rがいやなら29は真四角だよ
713目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:32:22.09
ツインバード…( ´,_ゝ`)プッ
714目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:41:21.76
RAD-F225Nの方が安いし聞きやすいよ
715目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:52:50.99
性能はよくても中華は持ってて楽しくない何でか
716目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 02:14:44.26
つうかオーム電機ってなんなの?
ちゃんと自社開発してる日本メーカーなの?
717目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 02:25:33.66
718目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 02:43:05.15
ICF-8の黒よりP150の黒の方が使えるしカッコイイぞ
719目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 02:44:09.87
AvayaのAuto-dialerのMosaixと、
「フラッシュフォワード」のMosaicウェブサイトとの関係を
知ってるひと居ます?
720目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 07:14:12.91
エフハチの黒、欲しい
721目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 07:41:27.92
福島のAMラジオ局ラジオ福島は幾度も山下の話を放送している。

リスナーから食品の汚染に気をつけているというFaxが入ろうものなら、風評だと凄いけんまく。
どうせ、後から雄平みたいに騙されたって言うんでしょ。
722目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 07:45:03.66
オレは頭悪いから意味わかんない
723目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 07:50:05.61
山下って100ミリ浴びても無問題の人か
ないない
724目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 10:08:55.43
本気でわからん
725目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 11:24:25.22
赤外線フィルタつきのカメラがついたラジオってないですか?
726目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 15:26:40.87
そんな特殊機能付きのラジオを買う意味って?
別々に買えばええやん
727目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 15:40:42.38
>>725-726
昔 Panasonic (当時はNational) が
フィルムカメラとAMラジオを合わせた
”Radicame(ラジカメ)” って機種をだしてたが
今じゃ肝心の使用フィルムの方が生産中止になってて
ラジカメ本体があったとしても単なるラジオにしかならんw
728目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 15:46:17.86
全戸に携帯ラジオ配布へ 災害FM開局の高萩市
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13085901950964

"臨時災害放送局「たかはぎ災害FM」(76.8MHz)を開局
した高萩市は市内全世帯に携帯ラジオを無償配布する。
支援物資として提供されたラジオに加え不足分を新た
に購入し早ければ来月中にも配布を開始する予定"

"市はこれを受け5700台のラジオを購入。神戸を拠点
とするコミュニティ放送局「FMわいわい」などから寄贈
された6300台のラジオと合わせ たかはぎ災害FM をPR
するステッカーをそれぞれに貼り付けた上で配布する"
729目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:07:47.71
シールは貼付けずにくれ
730目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:11:56.67
災害FMの周波数が書いてあるんだろうから流石に地元では必要では?
731目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:22:21.76
誰か!
FMの感度が良いラジオを教えてくれ!
732目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:26:29.87
ICF-SW7600GR
733目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:41:54.27
ICF-SW7600GR
734目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:44:45.15
マジレスすると7600GRは無い
735目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:49:46.25
定評あるのはDEGEN DE1103
736目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:52:03.29
>>734
そこまで全否定するって事は代わりになる機種が
あるんだろうからそれを示せよ
737目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:54:22.15
てかなんでウソの情報書くわけ?
738目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:55:27.94
>>735
それは玄人ラジオだろう。
メーカー保証も何もない趣味者だけのラジオをココで薦められるか?
739目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 16:59:23.38
マジレスするとICF-P21はFMが良い。ほとんど中身が同じハズのICF-9よりも良く入る。
RF-P150のFMはAM同様イマイチ。
740目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 17:01:43.01
尋ねられて教えてあげて何で叩かれなきゃならないんだ?
741目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 17:04:29.94
>>740
なぞ?
それも叩くだけで別に機種名をあげるワケじゃない
742目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 17:18:01.43
↑馬鹿
743目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 17:19:28.77
>>731
ロッドアンテナが長くて軸部分が360度回転して
それでも外部アンテナ端子も用意してるような
ラジオがFM性能も良い感じがする
744目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 17:39:57.46
>>731
RAD-S800N
745目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 17:40:18.87
パナの150シリーズは鋭い感度より、より良い音で聞きたい人のラジオ
そう言うコンセプトです
746目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 17:46:35.85
勝手にコンセプトにするな
747目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 18:17:18.38
>>745はパナの重役かなんかなんだろ
それならばコンセプトをここで語っても何の問題もない
ただ書き込み内容自体は宣伝のための工作と判断されてもやむを得ないが
748目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 18:22:25.85
尼でICF-B02(W)在庫あり
749目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 18:24:31.40
おぉ、マジだ

でも震災前よりもやっぱ微妙に高いなw
750目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 18:26:00.98
オレンジにしか興味ない
751目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 18:38:02.02
それにタイミング的に微妙だよな
ココまでICF-B02を待ってた人でも
一応は別のラジオは用意してるだろうし
752目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 18:59:30.19
オレはDE13が3個あるからB02はいらない。
753目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:02:24.11
WINTECHの手回し出てるよ
ソニーより安いし。
754目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:06:47.18
>>747
多分、重役さんだと思う。
一般人は150シリーズみたいな意味不明な言葉は使わんだろ。Uシリーズとかなら話はわかるが
755目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:11:04.94
WINTECHて中華中の中華やん
756目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:14:39.09
せやな
757目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:14:59.84
P150もエフキューより音はいいぞ、ききやすい
758目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:22:51.00
せやろか?
759目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:26:05.17
手回し充電ダイナモラジオライト 02-3503ってのをウチの父親が会社から貰って来たが
一日で充電池がダメになったので分解したら充電池が小さい電気二重層コンデンサだった
760目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:36:21.11
尼にP150また入荷したね、ラジオが選べるっていい事だ
761目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:09:04.80
たった今P150Aを買った。
世田谷のパナソニックの個人経営の店で2000円だった。
762目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:23:08.21
エフキューを持ってるなら聞き比べてね
763目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:26:54.14
ウチのオヤジにエフキューをあげたら喜んでいた
P150のお下がりなのに
764目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:29:29.29
エフキューはオヤジにもJKにも人気がある
765目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:37:42.47
東芝が今度はCDラジオの新機種だしてるなぁ
単2が6本でシンセ式のラジオは50時間ほど動くらしい

TY-CR20
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454623.html

あとこれでも以前から出てる似た機種の
TY-CDL5より電池が2本少なくて動作時間は同じみたい

ttp://tlet.co.jp/pro_av/cdradio/ty_cdl5.htm
766目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:39:14.50
ってかどうせならCDじゃなくてMP3にすりゃいいのに
767目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:46:56.28
東芝のキュートビート新しくなってるね。もう製造中止かと思ってたよ。
768目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:52:48.60
>>766
いまさらCDにドコまで需要があるかって部分は
確かに凄く気になります。

特にソニーやパナのCDラジオやCDラジカセの
類いって結構気にはなってるんですが・・・・

その中で最も要らない機能が手持ちのCDが沢山
無いと用途が広がらないCD機能なんですよねぇ。
769目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:57:19.20
>>767
このスレの>47-48あたりで
前機種との違いが書かれてるよ
770目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:09:54.09
残念ながら
エフキューは既にJKのアイテムではなくなっています。
771目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:18:00.73
>>763
俺もこないだオヤジんトコに行った時、停電になったらどうすんの?って聞いたら
どデカイ昔のラジカセを指差して、これがあるッ!と言いやがった
電池が単一6本のラジカセ
772目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:46:19.48
おっさんがデコエフキューを持ってた。父の日にJKの娘からもらったに違いない。
773目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:47:52.42
結局、WINTECHの手回しは買わない方がいいのかな?
774目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:48:32.16
父の日にICF-9はいくらなんでも酷いだろうw
せめて、801じゃないか・・・
775目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:50:19.06
いやいやJKに五千円はキツイぞ
776目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:51:38.10
パパは何でも嬉しいよ
777目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:55:24.53
>>775
今のJKなら5Kくらい大したことないだろう。
てか、娘に小遣いやらない親父が悪い。
778目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:55:37.70
>>773
中華中の中華でいいなら買うがいい
779目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:57:20.75
娘に小遣いやるのは母さんの役目じゃないのか?
780目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:58:03.78
飽きて使わなくなったデコエフキューを父の日のプレゼントに。パパは何でも嬉しいのでデコエフキューを通勤カバンに。
781目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:59:01.58
>>773
WINTECHの手回しって
性能以前に値段的に微妙じゃねぇ?

ホンの少し金額足せばICF-B02が余裕で買えるし
ホムセンなら3000円以下でRAD-V963Nは買えるし

わざわざ選ぶ意味がよくわからん??
782目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:59:59.00
親と言えども男がJKに金を渡すのはいやらしい
783目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:00:01.49
デコったエフキューを会社に持って行って、いやぁ〜うちの娘がねぇ〜
なんて幸せな事やないか
784目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:02:14.42
デコ51ってないのかな?エフキューブームってスゴい
785目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:02:58.22
51の白なら良いキャンバスになると思うから絵でも描けば良いと思うよ
786目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:05:01.99
急に賑わってきたな。枯れ葉も山の賑わいか。エフキューって妙な魅力的があるね
787目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:07:34.71
そんなにFQがブームとは知らなかった
http://www.fqmagazine.jp/
788目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:09:36.84
F9だろ(ICF-9)
789目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:10:52.85
子育ては仕事より楽しいってわかって来た男が多くなっただけです
790目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:14:16.69
子作りの間違いか
791目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:17:19.80
>>731
RAD-S800Nお勧めしたいが店頭在庫を見かけないのでRAD-F6228N、RAD-F225Nを替わりにどうぞ
792目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:21:31.32
>>789
実際は子供がいて夫婦共働きの場合が多くなって
女性側も其れなりの収入だったりするし男性側も
立場上家事や育児も分担せざるえないのもあるの
でしょうね。
793目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:24:53.35
デコったエフキューを会社に持って行って、女子社員に見つかり「課長の娘さん優しいですね〜」
なんて言われて、照れた課長の顔を見た女子社員とその後色々ありそれからむにゃむにゃ
794目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:25:19.13
>>791
RAD-F6228Nは
屋外でロッドアンテナが延ばせる
環境じゃないとFMは辛いぞ?

それにわざわざ>731は
感度を気にしてる位だから
使用環境は室内じゃないのかね?
795目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:28:07.88
嫁との子作りが楽しいなんてただの幻想です
796目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:30:56.57
嫁と子作りする前に他でいっぱい練習しないのか?
797目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:32:29.53
>>773
WINTECHでいま気にして買うってことなら
それはコッチだろうw

CFL-20 (充電式扇風機(8インチタイプ))
http://www.kohka.biz/cfl20.html
CFL-25 (充電式扇風機(10インチタイプ))
http://www.kohka.biz/cfl25.html
798目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:34:43.04
デコったエフキューを満足そうに公園で聞いてるおっさんを見て『あのおっさんキモい』とJKに言われてる光景を想像してしまう。
799目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:35:08.17
うちの嫁もかなり練習して来たクチです
800目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:38:25.39
こりゃ "エフキュー" と "JK” と ”嫁” は禁止ワードだな
801目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:40:07.94
父の日に娘からもらったデコエフキューだったらキモいと言われようが手放さないぞ
802目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:58:06.08
禁止令おそるべし
803目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:22:30.91
P150聞いてたら、U150はかなり音が良さそうって思うのですが持ってる人どうですか?
804目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:23:33.67
U150と801はどちらが聞きやすいですか?
805目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:56.14
>>803-804
聞く場所はどこよ?
806目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:42:41.54
U150はかなり音がいいですよ。801もいいけど夜の混信がひどい
807目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:46:15.93
しかし>421のソフトで見ているんだが
ここ数日千葉県沖がやけにゆれてるなぁ
と書いてたら今度は福島のいわき市辺りで微震
808目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:47:31.44
エフキュー買った。51と迷ったけどデザインより実用を取った。コレで、よかったんだよな・・・
809目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:53:02.29
51は小さな音量で聞くのがいい。あまり音量上げると耳が疲れますよ。
810目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:56:07.28
明日、エフキュー、RF-P150A、R-P130のどれかを買うつもり
811目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:58:48.50
どれか一台なら迷わずP150、在庫が無ければやむなくF9。
812目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 00:03:35.75
R-P130なら浮いたお金で王将に行ける
813目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 00:14:01.47
>>812
あ゛〜、王将食いたくなった。ど〜してくれるんだよぉ〜
814目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 00:32:44.24
>>794
そうか そういえば淀でRAD-S800N 通販販売開始しているので こちらをプッシュしておく
815目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 00:42:59.91
\6,980円、高いよ
816目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 00:46:47.28
>>810
都会に住んでるならP150をおすすめしたいが
エフキュー、RF-P150A、R-P130、多分店頭にはエフキューしか無いと思うよ
817目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 01:16:00.89
770とか801を聴くときに、9やR-P130もいっしょに鳴らすといいよ。
適当にラジオの間隔をあけて、音量も微妙に調節する。

ライブ感がある音になる。
818目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 01:23:37.22
やっぱエフキューかな?
819目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 01:34:57.60
災害ラジオならP150だと思う、何より小さいから他に電池やなんやら袋に入れれる
820目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 01:38:43.62
震災以降ソニーラジオしか店頭に無い、パナの横型はいまだに無い
821目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 01:50:46.83
昨夜届いた51でANNを聴きながら酒を飲んでいる
822目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 07:58:08.17
ラジオとは関係ないが昨日京都の今村組(不登校の子供の集団)が宮城の被災地でダンスパフォーマンス
をすると言うのをTVニュースでしていたが、子供らの名前の読み方がわからない子だらけだった(愛音とか)
何かとても無性に親の顔が見たくなった
823目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 08:05:07.83
>>822
あいね?あのん?
わからんな〜
西日本ではP150とか店頭にあるのか?こっちでは全く見かけない@被災地
824目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 09:53:58.11
>>823
地域差と震災前からの付き合いの差が
顕著にでてるからだろう。

東日本はそもそも昔からラジオはソニーが強いし
ラジオに最後まで固執して出し続けてたのもソニー
だから震災前からソニーの方が量販店は取引量も多い。

それにパナソニックはそもそも大分前から
ラジオから撤退モードで種類も
ソニー以上にドンドン少なくしてたから
今ではラジオの種類でも売り場面積でも
オーム電機にも抜かれてた有り様だったし

その今迄の悪い積み重ねがココぞって時に
今の流通量の大きな差としてできたんだろうね。
825目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 11:25:48.19
うちの会社には「愛莉」と書いて「らぶり」と読む受付がいる。
826目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 11:28:36.28
可哀想な名前
827目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:00:44.45
よくグレずにOLになったもんだ
西日本でもナゼかP150だけ店頭に無い、ホンマどこにもない
828目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:04:12.26
RF-P50A はホムセンでも量販店でもドコでも売ってるから
単純な話 RF-P150A は作ってないだけだろう
829目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:07:13.77
パナはわかってない、縦型が心理的に敬遠されるのを・・・
830目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:10:21.04
生産数を支持したヤツがポケットラジオ世代なんだろう
831目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:14:35.87
あるんなら、P50で全然いい。
832目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:18:28.50
ホンマにP50でええんか?ビニールの袋に入ってて何か異様にデカく思うんやけど
833目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:22:44.45
女子や主婦がP50を聞いてる姿がナゼか想像すらできない
834目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:26:07.40
災害時のラジオとして そんなこと全くどうでもいいだろ
835目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:27:44.08
>>832
本当は時代に見合った
徹底的な簡易包装って誉めるべきなんだろうが
隣にソニーのICF-P21やオームの同型ラジオがあると
なんか見た目が貧相で買いづらいんだよねぇw
836目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:28:23.69
ソニーストアでICF-B02(W)
837目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 15:31:52.52
>>834
RF-P50AやICF-P21のような縦型ラジオが
敬遠されてるのも災害(震災)時の経験からなんだけど?
838目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 17:16:00.15
>>837
P150も縦型と同じくらい倒れやすいの知ってた?
839目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 17:29:05.93
おもいっきり倒れた場合の本体への負荷の違いも
大事なような気もしますよ?

縦型は中の乾電池と押さえフタが対になる構造で
大きく落下したりすると押さえフタを壊したり外
れたりさせて電池が飛び出したりしやすいけれど。

横型は中の乾電池がフタ以外の本体部分に当たる
から直接的には電池押さえのフタを押さないので
落ちた際とかに縦型より電池周りの部分が壊れた
り飛び出したりしにくい気がします。
840目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 18:00:41.92
むしろ縦型の弱点は横置きにしないといけないバーアンテナの長さが、その向き故に
どうしても制限される所だろう
中華ラジオだと遠慮無しに縦にアンテナ入ってたりするけど・・・
841目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 18:27:03.12
見た目もかなりあるぞ
842目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 18:34:20.74
横型か縦型か位しか違いがないラジオの場合って
横型は縦型とバーアンテナが同じってのはよくある
843目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 18:37:23.18
ロッドアンテナは?
844目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 18:55:52.80
P150と50は見た目も中身も全然違うで
845目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:04:09.33
普段ラジオを聞くとき、最初から倒して聞いてます。それでも縦型はT46しか持ってない
846目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:06:46.04
>>843
あんたばかぁ?!
847目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:20:47.83
そっとしておいてやろうよ
848目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:46:58.06
バーアンテナも伸縮できると便利なのにねw
849目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:55:13.34
>>848
ロッドアンテナだったらオプション追加アンテナを付ける
TECSUN PL-606って中華ラジオがあるけどバーアンテナはしらん。
850目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:00:27.67
縦型のラジオってロッドアンテナを斜めに展張することは考えられてないよな
すぐひっくり返る
長いものを用意すればするほどそうなる
851目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:14:50.33
デザイン的に当然でしょう
852目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:37:19.53
あの手の太めの縦型ってのは
携帯電話の様に持って使う事を
第一義に考えて作ってあるんだろう
853目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:42:20.20
薄縦 ポケット
厚縦 手持ち
厚横 置く
薄横 倒す?( ̄○ ̄;)
854目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:56:26.76
年末の流行語にエフキューがノミネートするかもって話がありますが信じます?
855目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 21:16:49.91
51赤レンガ聞いてます
856目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 21:23:44.06
>>854
去年イクメンが入ったから今年エフキューはないのでは?
857目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 21:53:33.63
ラジオはソニーってことはわかった。51買って正解だった。
徐々に大型化していきたいんで、次は単三が欲しいんだけど、
ICF-9(エフキュー?)もP21も見た目がすこぶる悪いね。
801とかは一周回って新鮮に見えて、しかも日本製ってのがいいが。
小型・単三・アナログで感度よくて格好いいデザインのないですか?
858目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 21:57:45.58
305
859目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 21:58:05.24
ない。
顔を洗って出直しておいで
860目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 21:59:08.69
>>857
単3で感度いいのはないのでは?思い切って単1×2のICR-S71にしてみませんか?
FMが聞けませんが感度いいし、801ほど混信しないです。
861目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:00:49.80
ラジオを立てて聞く人ばかりではない
862目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:28:06.32
>>857
そうなるとICF-SW23しかないだろう。
863目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:32:21.47
えっ?
ICF-SW23って感度いい?
864目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:33:07.97
>>857
そこら辺のAM/FM対応のソニーのラジオって
殆どが去年の2010年で終了してるんだよね。

ICF-B50
(予備電源にリチウム電池も搭載可能・MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-B50/

ICF-B7
(ICF-8(9の前機種)の災害仕様セット・MADE IN CHINA)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-B7/

SRF-AX15
(AMステレオ/FMステレオ対応・MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX15/

ICF-65V
(VHFTV1-12ch受信可能・MADE IN JAPAN)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-S65V/

あとシンセ機だけどこんなのもあった・・・・

ICF-M260
(実売4000円前後で買えるPLLラジオ・MADE IN CHINA)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-M260/
865目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:35:43.54
確かに
ICF-S65Vはいいラジオだよ
売ってないけど
866目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:42:08.67
ICF-B50は今年も販売されてたら
色んな要素や仕様が震災向きだったので
最も推薦したいラジオなんだけど
残念ながら去年で終わってるんだよね
867目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:47:27.91
ICF-B50の無骨なデザイン、結構好きだなw
868目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:48:15.94
51なんてソニーの失敗作を買うなら801にしときゃええのに
869目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:49:48.85
過去のどうにもならない話しをしても仕方が無い。
870目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:50:51.69
ICF-51なら断然P150なのに、これだから素人は困るよまったく
871目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:50:56.89
>>868
いや、むしろ失敗作はICF-9や305だろw
872目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:51:51.63
>>863
あの大きさにしては感度はいいよ
問題は小型化ゆえのスピーカー音の方かな?
873目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:54:22.78
305は好みが分かれるだろうが普段聞きとしてはわかるけど
51ってのはどうにもこうにも・・
874目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:54:59.84
>>863
サイズ考慮すれば十分に感度良いよ。
875目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:55:23.49
普段使いならともかく災害ラジオで801薦めてる人はどういう運用を考えているんだろう
801がアリなら何でもアリじゃね?
876目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:57:54.27
51はラジオを初めて聞く主婦が買うラジオだろ
877目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:59:57.89
家で被災と生活なら801がいいよ、やっぱ
878目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:03:04.70
ICF-9やICF-P21やICF-305なんかは
どうせTVch消して型番変更するだけだったら

ICF-SW7600GからSW7600GRの逆versionで
筐体色を銀から黒にでもしてもらいたかったな。

それだったら旧機種持ってる人でも
買い直す人もいただろうにw
879目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:04:36.25
それはパナにも言える
880目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:06:26.02
本当に災害用と言うのなら…今はICF-B2一択だと思うんだけど、どうだろう?
ラジオ+ライト+ランタン+携帯充電+手回し発電(充電)+笛+ポーチ これ以上の物ってある?
881目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:10:46.31
51赤レンガを毎晩聞いてるオレだから言えることだが、みんなが言うほど悪いラジオじゃないぞ。むしろ弱い音の抜けがいいから聞きやすいよ。夜でもがんがん鳴らすんだったら話は別だが。801は持ってるが昼間しか聞かない。
882目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:14:42.87
それにしてもRF-U350見かけないな…。ホームラジオ唯一のFM緊急警報放送対応機種なのに。。
883目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:19:10.47
>>880
真面目な話・・・・

ラジオ・ライト・ランタン・携帯充電・笛・ポーチ

どれも各自個別の商品で揃えた方が確りしてて高性能
な物を用意できると思います。

あとオールインワンって事は無くしたり持ち出せなか
ったら全部無くなるって意味でもありますから個別に
準備して実情に合わせて複数の方法で持ち合わせる事
を薦めますね。
884目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:25:46.36
もうB02手に入る様になってきたから
B02一択でいいよなw

実際、電池無くても使えるとか極限状態なら神仕様だろ
強いて言うなら手回し充電中うるさいってぐらいだけど
体育館みたいな劣悪避難所だとしても日中外に出てぐるぐる回せばいいんだしな
885目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:27:28.10
まじめな話し、手回しラジオで1番高性能なのはICF-B2だよね。
886目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:29:32.44
まじめにやれ!
ICF-B02のことか?
887目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:33:12.17
>>886
ごめんなさい。
そうです、ICF-B02の事です。
888目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:44:52.10
素直でよろしい
889目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:45:34.38
先に書かれちゃった
890目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:45:43.30
>>885
ICF-B2って本当にあったから
ICF-B02なんでまあ一応注意って事かなぁw

ICF-B2はとっくに生産終了したけど
ソニー製の緊急警報放送受信機の型番だよ。
891目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:46:11.52
801を薦めて何の得があるの?
単二乾電池があってはじめて使える機種だよ
単三電池があるからスペーサつければ直ぐ使えるとでも思っているの?
892目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:49:44.13
電池のサイズは・・・
まあいいじゃないの
893目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:51:45.21
>>891
でもいまなら単2電池なんて事前にいくらでも用意できるし
あとは新品電池を震災後から使い始めれば
801の可動時間を考えると被災中は電池切れの心配はいらないのでは?
894目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:58:51.73
本気でその話をするのか?
被災中に大事な単2電池を801なんかには使わないよ。オレは手回しラジオを2台確保している。
895目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:01:42.54
被災中に電池を必要とするのはラジオだけか?
って話だよ
896目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:04:30.84
手回しあれば憂いなし
897目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:05:03.84
身の回りで単1電池や単3電池や単4電池が
必要なのはあるけど単2電池はラジオぐらいだなぁ?
898目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:10:30.23
801持ちは単二をラジオ専用にしてんだよ、普段はスペーサーにエネループでね
手回し2台もそろえるならその金額を他にまわしてんだよ
899目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:14:41.97
手回し100台持ってても電気が復旧したら電池がいるがな!
900目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:17:14.99
電気の復旧後の事も考えて801
901目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:33:50.48
>>893
震災直後を忘れたとは言わせないよ
単一・単二は直ぐに無くなって1ヶ月も見かけなかった事実を
801のようなラジオは単二電池の無駄づかいだよ
単三・単四で動作する時代であってしかるべき
単二電池の801は単三と長さが同じだからといって充電池が使いまわせると早とちりさせる悪い見本だよ
902目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:41:26.90
>>901
震災中に買えなかったからこその
今からの事前準備なんじゃないのかなぁ?
それに単3電池も単4電池だって同様で
自分が必要な電池を震災後に用意する計算では
前と同じ失敗を繰り返すのでは?
903目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:50:44.95
>>898
お前、電池があることを想定して話してるだろ。万が一、電池なくても手回しでラジオが聞けるってことにどれだけの安心感があるかわからないだろ。
前持って電池を確保しておくみたいな考えははっきり言って甘い。とりあえず2、3年やってみろ。そんなに常時確保できるもんじゃないぜ。
904目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:00:20.20
>>903
次の大地震って意味で言ってるのなら
震災以降に買ったアルカリ乾電池の
使用推奨期限内なら必ず起きるとおもうよ。

何もなんかの怪しい予言とかじゃなくて
今迄に起こった日本での有史以来の
地震のパターンから言ってるだけだけど。
905目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:05:36.37
>>904
勘弁してくれ、震災後でも2014k〜2015年のものが多いんだが
906目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:09:18.33
正直801を災害時にまともに運用できるだけの準備をしてる人なら、どんなラジオ
だろうと災害時に運用できると思う
そう考えるとそれはその人がすごいだけで801が災害向きという話では全くない
907目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:14:35.21
天文学的数字とか誤差とかって概念は持ってる?確率さえ定義できない。4プレートの存在から、危険性は常にあると言えるにすぎない。
とりあえず2、3年続けてみて。
908目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:20:20.21
801持ちは安物のアルカリなんて用意しない、エボルタ電池のみ
909目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:25:21.20
現実的にはラジオより前に水、食料、便所紙、生理用品の確保もある。それと極限状態だと盗難も簡単に起きます。一番大事なのはゆうちょ銀行のキャッシュカードかもね。
910目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:32:44.20
次の震災が起こるまでに手回しは新型が出てるけど801は変わらない
今、焦って手回しを買う必要なし!焦って買ったエフキューと同じ
911目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:35:16.49
何もわかってないね
912目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:40:59.21
>>909
一番大事なのはカードじゃなくて「現金」だな。
カード系は震災中は使えないと思ってもいいくらい。

あと自分自身の貯金の証明書って意味なら
震災による貯金データの消失の可能性だってあるから
今までの利用実績を確り印字した「預金通帳」の方が
もっと大事だと思うよ。

大体、情報手段の究極がラジオって事なら
権利関係の最終証明ってのは「文字がかかれた書類(紙)」だよ。
913目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:50:15.11
1000年に一回の震災で恐怖に駆られたね
914目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:51:50.81
まあ。めんどくさいからそう言うことにしておきましょう。
915目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:56:29.64
まあ801を好きになれないならP150でもいいよ、同じような感度、音質だから
916目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 02:13:43.62
今、ハメながら書いてる
手回しはすぐにひとつ確保しておくのがいい。

今、ハメてるのは○○○48のメンバー。名前は言えません。
917目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 02:19:04.88
何の考えでそんな事がほざけるんだ
918目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 02:23:34.73
過剰な危機感から正常な判断が出来なくなったとおもえばスルーは可能
919目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 02:31:24.13
P150、尼のレビューに動画掲載しやがった
920目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 03:34:39.52
801 尼で\5,288やん
921目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 06:36:16.71
余計なこと書くと業者に怒られるよ
922目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 06:54:06.26
EWR200が起動した!
923目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 08:09:47.18
EQA-001も起動したよ
津波注意報は特段何もなく解除になってよかった
924目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 08:28:11.81
うちのEWR200も鳴って叩き起こされた。
音量最小でも十分だった。
良い買い物したわ。
925目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 08:45:25.05
ソニーも緊急地震速報&緊急警報放送受信機能搭載のホームラジオ出したら
今なら馬鹿売れするだろうに。
926目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 08:52:44.48
>>916
BBA48の美子さん(48歳)ですか?
927目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 08:56:25.93
RF-U350が緊急地震速報に対応するのは何時ですか?
928目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 09:01:52.98
EWR200 尼きてるね
4900円 送料別
929目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 09:04:25.06
>>925
今度もしSONYがB(防災)シリーズを出す事があるなら
避けては通れんテーマだろうなぁ。
930目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 09:08:14.70
>>927
もし緊急地震速報にも対応する気なら
デザインや機能面まで一から作り直すんじゃないかねぇ?
931目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 09:11:07.14
強震モニタの今日の岩手の地震後の動きを見てると
ココも早めに次スレを立てといた方がいいとおもうぞ。
932目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 09:24:50.40
緊急地震速報は、携帯電話のほうが相性がいいな。
933目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 09:25:05.95
RF-U350
2007年06月10日発売
2007年10月1日「緊急地震速報」配信開始

パナもやる気ねえなw
ラジオみたいな息の長い商品数ヶ月送らせても対応させるべきだったろうに
934目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 09:27:50.28
>>932
今回の大震災で大はしゃぎのソフトバンクの禿のとこで
対応してる携帯は型遅れの一機種だけだったなw
935目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 10:02:13.06
>>932
携帯電話の緊急地震速報って
日本の何処かで
震度5弱以上の地震が起きて
携帯電話のある場所が
震度4以上の予想がでた時
って条件は確かにいいね。
ただ問題点は
電話中は受信不可で
メール&ネット回線使用中は
受信に失敗する場合がある事かな
936目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 12:20:20.59
>>926
お答えします。
間違いなくAKBです。
937目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 12:26:49.99
東京のauだけど本震の時鳴らなかったのは非常に残念。
あの時東京で緊急地震速報をキャッチした人は事実上NHKの国会中継を見ていた人だけ。
938目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 13:16:13.00
緊急速報と普通の速報とどのくらい時間差があるんですか?
939目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 14:37:42.77
EWR200てラジオちゃうやん
940目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:18:25.55
8割方はラジオで残り2割が警報システム
みたいなモノだからやっぱりラジオだろうw
941目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:21:55.12
P150Aって電源ランプが無い。スイッチを回すと
黄緑色のパーツが押されて、ランプ風の小窓に
現れる仕組み。貧乏くさいけど気に入った。
942目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:22:47.69
地元(九州)でエフキューが1660円だった。
1個買ってまた行ったら10個くらいあったのが1個に・・・

一過性の需要なのか?商品ラインナップ増えないかな〜。
943目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:42:21.31
ICF-S65Vは801とほぼ同じくらいの感度で混信に強い。音質もまずまず。リサイクルショップやヤフオクで見つけたら即買い
944目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:48:55.86
>>942
そろそろエフキューを買おうかと思ってたけど、
そこまで値が下がるなら少し待ってみます
945次スレ用のテンプレ候補(>2):2011/06/23(木) 16:56:01.24
【過去スレ】
災害時に役立つラジオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152017148/
【大地震】災害時に役立つラジオ 2台目【大水害】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289051441/
災害時に役立つラジオ 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1302179950/
災害時に役立つラジオ 4台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303145453/
【地震】災害時に役立つラジオ 5台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303642870/
【地震】災害時に役立つラジオ 6台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304243377/
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304950559/
【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】 (重複:実質8台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304975957/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 9台目【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306843029/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 10【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307446216/
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 11【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308039962/
946目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:56:06.53
>>943
出品者乙
947目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:58:07.39
>>946
今だに馬鹿の一つ覚えやってんのお前だけだぞ。いい加減気づけよ。
948目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:05:25.12
オレもそろそろエフキュー買いたいが1980円でも買うよ。たった300円くらいのことで待たない。
949目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:07:02.64
>>947
図星だったか 悪かったな 入札してやるよ
950目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:13:25.78
今さら何でエフキューやねん、P150やろ
951目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:14:29.31
ありがとう(T_T)
952目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:15:25.00
P150なんかいらんわ
953目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:16:10.44
エフキューじゃ胸ポケットに入らないよ
954次スレ用のテンプレ候補(>11):2011/06/23(木) 17:18:25.47
【主な長期保存可能な乾電池や非常用充電器】
(1)長期保存可能なアルカリ乾電池
Panasonic エボルタ(使用推奨期限10年)
http://panasonic.jp/drycell/evolta/series/evolta/02.html
FDK (使用推奨期限は5年) 電池スレで国内製造、液漏れ少ないとの評判
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_g.htm
maxell ボルテージ(使用推奨期限は5年) 液漏れ補償あり
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/dry/voltage/index.html

(2)耐寒耐熱仕様で軽量長持ちのリチウム乾電池 
Energizer (使用推奨期限は15年) -40から60℃までの環境下で使用可能
http://www.schick-jp.com/energizer/battery/

(3)水電池 NOPOPO (20年未満の長期保存可能)
(乾電池ではないがマンガン電池程度の動作が期待できるらしい)
http://www.aps-j.jp/apsj011.html

(4)ソーラー充電器+乾電池型充電池
eneloop portable solar SSL-SBSL3AS(シングル),SSL-SBWL3AS(ダブル)
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/portable-solar.html
Power Film (代理店は複数あるので一例)
http://fuji-fine-chemical.p-kit.com/page0003.html (単三x4)
http://fuji-fine-chemical.p-kit.com/page45631.html (単三x2+USB出力)
バイオレッタソーラーギア(単三x2+USB出力)
http://www.violetta.com/japanese/seihin/vs01.html
955目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:25:05.18
なんだ?ラジオを胸に入れて何するの?
956目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:28:10.66
胸の谷間にラジオ?
957目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:44:04.53
非常時にどうしても胸ポッケに入れないと気が済まないらしい
958次スレ用のテンプレ候補(>3):2011/06/23(木) 18:12:36.16
959次スレ用のテンプレ候補(>1):2011/06/23(木) 18:15:34.89
一般ラジオ、非常用ラジオ、緊急速報対応ラジオ、ワンセグラジオ等
災害時に役立つラジオ機能が付いた機材を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか非常時に事前
に知っておくべき情報や心構え等も含めて幅広く話し合いましょう。

【前スレ】
【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 11【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308039962/
960目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 18:20:09.39
次スレ立てるの無理だったんで
作ったテンプレ候補のせました・・・m(_ _)m

スイマセン順番がバラバラになってますけど
順番的には>959・>945・>958 になるとおもいます。
961目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:00:02.50
外出中はMP3プレーヤー内蔵のFMラジオが頼り。
962目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:21:53.08
やっぱエフキューはじめ定番ラジオもテンプレに入れといて!
963目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:24:04.04
エフキューはともかく、シチズンやセイコーラジオなんて買ってる奴いんのかい?w
964目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:28:58.29
エフキューは1,980円でも高いと思わせる安物ラジオ。
せめて1,580円以下じゃないと買う価値はない。
965目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:30:49.79
ソニーのICF-B02とパナのRF-U150Aを聴き比べてみたが、
感度もノイズも同じ位。
だから2000円も安いパナで十分と思った。

ELPAのお風呂ラジオER-W10Fは全然電波入らず即捨てたよ。

@和歌山
966目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:44:43.81
やっぱエフキュー、ティーシロー、ゴイチはじめ定番ラジオもテンプレに入れといて!
967目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:48:31.86
>>963
手回し発電機能付非常用ラジオのテンプレだからだろう
ずっと前からCITIZUN BC001-A02だけ間違ってるけど
968目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:51:05.29
オレは自分の金でたこ焼きを買ったことがない。でも、おみやげ、差し入れでもらったら嬉しい。オレにとって801はそんなラジオだ。
969目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:53:30.74
【乾電池連続使用時間が長いラジオ機種】
*アルカリ乾電池で本体スピーカー使用時
【SONY】
ICR-S71 単1×2本
 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし
ICF-801 単2×3本
 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)
ICF-A101 単2×4本
 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)
ICR-P15 単3×2本
 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし
ICF-P21 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-9 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-305 単3×2本
 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

【Panasonic】
RF-U150A 単2×2本
 AM:188時間 (約8日) FM:165時間 (約7日)
R-P130 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
R-P30 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
RF-P150A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
RF-P50A 単3×2本 
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

(メーカー公式HPでの使用時間、日数は端数を四捨五入)
(RF-P50Aのアルカリ電池使用時間は前機種RF-P50から)
970目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:12:08.25
イチローも愛用している51赤レンガ
971目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:17:37.27
>>963
無いよりはいい。
972目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:19:27.67
予土にB02在庫ありとな。
5980

973目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:28:39.27
>>964
たかだか2千円足らずで価値の話か?
普通に考えてAMとFMが聞けて単3×2で100時間以上聞けるんだったら1980円は高くはないでしょ。
974目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:32:43.05
B02オレンジないのかな
975目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:41:58.58
エフキュー叩きはパナ工作員
801叩きもパナ工作員
976目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:46:58.03
まるで負け犬 論破してみろって
977目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:54:47.64
エフキューはわかるけど、801叩きはパナじゃないだろ
978目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:57:24.31
エフキュー買うなら聞きやすいP150ですねやっぱり
979目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:59:36.66
P130の方が電池持つよ
980目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:59:59.58
>>975
お前がソニータイマーも考え出したソニーの工作員やろが
981目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:04:48.29
電解コンデンサか?
いつの話だよ
982目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:07:56.43
F9とP150両方げと。
F9はキンキン高めの音、P150は落ち着いた音。
イヤホンつなぐと違いがよくわかる。
まあ災害時にはどーでもいい事だが。
983目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:18:13.78
F9はニュース、P150は音楽
984目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:21:06.82
P130派はいないのか?
985目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:22:43.22
P150に対するP130のメリットってなに?
価格以外で。
986目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:24:49.05
>>985
電池の持ちだろうな (>969)
987目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:31:41.63
スレだけ立てた。あとテンプレは任せた。

【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 12【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308832262/
988目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:31:51.21
電池の持ちもいいけど、P130の方が混信が少ないとか
989目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:33:01.16
>>983
だったらエフキューでいいね
990目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:42:53.12
低価格のラジオ買い漁って馬鹿みてぇだな
991目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:44:54.52
テンプレ隊頑張れよw
992目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:49:24.32
低価格ラジオしか売ってないんだからしょうがねぇ〜
993目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:52:13.31
エフキューはキンキンした高音でしかもコモった感じの音なんだよね
災害時、聞き続けるのは何か滅入るわ
994目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:55:20.38
キンキンしてこもるって矛盾してんだろ、馬鹿かよコイツ
995目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:01:32.68
初心者には矛盾に見えるが、実はそうじゃない
996目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:05:50.26
矛盾の言い訳が初心者、かw
具体的な説明一切無しかよ、情弱工作員がw
997目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:09:47.62
揉めてる内が花
998目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:18:20.32
51かあいい
999目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:19:19.45
コント55号
1000目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:21:56.94

【地震】災害(停電)時に役立つラジオ 12【台風】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308832262/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。