消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
371 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 11:46:13.44
ってかICF-801とか短波ラジオの話題は、ホームラジオスレが有るんだからそっちでやってくれ。
この板に、ラジオ関係のスレがここだけしか無いならここで話題にするのもアリだけど。
わざわざホームラジオスレや携帯ラジオスレが有るんだぜ。

ここは消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオについての話題で盛り上がった方が有意義だろ。
2目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 22:48:35.11
2
スレ立て乙

3目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 22:50:58.49
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今回の東日本大震災の被災の経験から

まずは、単三x2でAMFMを感度よく長時間聴き続けられる
ソニーICF-9、ICF-P21、パナRF-P150A、RF-P50Aのうちいずれかを

一家に一台、単三アルカリ乾電池パックとともに常備しておきましょう
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
4目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 22:52:10.00
ラジオなんて手巻き充電ライトについてるだろ
5目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 02:00:23.85
ER-C25F 980円 尼
6目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 06:04:08.51
RF-U150A
単二マンガンで130時間
7目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 13:22:12.74
鉱石ラジオ
8目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 13:48:19.66
ER-21T スピーカー90時間 イヤホン250時間
9目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 14:43:24.42
親方 ここは短波らじお御法度ですぜ
10目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 15:44:52.57
くだらんスレを立てるなバカタレが
11目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 18:20:25.81
>>8
ラジオ初心者にも親しみやすいデジタル表示でそれだけ聴き続けられるならまあいいな
バックライトで暗くても使えるしスリープタイマーで消し忘れの電池切れ回避しやすいのもなかなか
12目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 23:15:17.81
ICF-305はこのスレでこそ輝ける最高のラジオだな。

1.ICF-9に肉薄するバッテリー持続時間
2.ICF-9を凌駕する受信感度
3.ICF-9を凌駕するスピーカー音質
4.ICF-9より一回りデカいだけで十分コンパクトな筐体
5.単3x2本
13目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 23:18:51.78
ICF-9で上手く受信出来ない局もICF-305なら受信出来たりするしね。
14目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 23:23:01.14
RF-P150Sも結構良い機種。
15目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 23:30:23.24
ICF-305の音うpよろ
16目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 00:11:46.48
ICF-305>RF-P150-S>>ICF-9だな。
RF-P150はホワイトノイズさえなければICF-305と同等だったのに。。。
個人的にはRF-P150-Sがお気に入り。
17目のつけ所が名無しさん:2011/05/31(火) 01:29:16.21
RF-P150A-S 重量168g(電池含む) 約118g(電池を除く) 単3x2本 2250円 
アルカリ乾電池 スピーカFM95時間/AM125時間 イヤホンFM220時間/AM260時間

ER-C25F 重量約145g(電池含む) 約95g(電池を除く) 電源スイッチはバンド切り替え兼用 おそらく単三形2本クラス最軽量 980円
Amazon ベストセラー商品ランキング: 7位 ─ 家電・カメラ > オーディオ > ラジオ > ポータブルラジオ
アルカリ乾電池 スピーカFM50時間/AM80時間 イヤホンFM240時間/AM320時間 両耳イヤホン付属
ER-C25Fと同じサイズで液晶表示付きのER-C28FLというモデル 単3x2本 重量約160g(電池含む)約110g(電池を除く) 1980円
アルカリ乾電池 スピーカFM50時間/AM70時間 イヤホンFM200時間/AM250時間
以上 軽い ER-C25F 意外と使える
18目のつけ所が名無しさん:2011/05/31(火) 23:56:38.94
ER-C25F 価格: ¥ 882 OFF: ¥ 98 (10%) 5/31現在
19目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 02:50:35.41
ER-P26F  約70g(イヤホン、電池を除く)
電池持続時間(JEITA) ※単四形アルカリ乾電池使用時
スピーカー使用時 【AM】約40時間 【FM】約20時間
イヤホン使用時 【AM】約170時間 【FM】約110時間
同じ大きさでPLL式 ER-P29P 約67g(イヤホン、電池を除く)
電池持続時間(JEITA) ※単四形アルカリ乾電池使用時
スピーカー使用時 【AM】約20時間 【FM】約15時間
イヤホン使用時 【【AM】約20時間 【FM】約20時間
ER-P29Pはアナログ液晶式のER-C28FLをER-P26Fの大きさにしたデザイン
ただPLL式なので電池持続時間が短いがアラーム、プリセットと機能はPLL名刺サイズラジオ並み
20目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 16:26:21.34
ラジオスレ多すぎだろ
21目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 13:25:25.18
夏の電力が心配です。。

クーラーなしでがんばろう!
22目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 15:12:29.36
エアコンもう使いまくり
ラジオは3台確保した
23目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 19:48:30.38
電力の状況見ると、今のうちは使いまくりでおkだろ。それにしても
天気予報みたいな電力需給予報を見る羽目になるとは思わなかったな。
24目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 20:08:46.53
>>23
2014年に日本の財政が破綻するシナリオが懸念されてるのに使いまくりとか勘弁して
25目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 21:05:16.04
ER-C28FLが都心のD2に大量入荷していた。あんなに一度にいっぱい見たのは初めてだった
RAD-V963Nが購入目的だったが物が無いのでRAD-F125N-A青だけにした。
26目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 23:25:21.64
やっぱり単三ならアイワのCR-AS10がトップなのか?
27目のつけ所が名無しさん:2011/06/10(金) 00:57:42.89
あれはイヤホン端子の出力が控えめになってて、そのせいで測定条件の
ボリューム中の位置だとあまり電気喰わないだけだったと思った
まあそれを鑑みてもトップクラスではあるが
28目のつけ所が名無しさん:2011/06/10(金) 22:47:20.86
RAD-125NやNR-500はストラップ付かないけど同じ大きさのER-P26Fは付くというすばらしさ
重さは本体のみ電池別
RAD-125N 64.9g、NR-500 66.3g、ER-P26F 65.7g(ストラップ付き)、ER-C25Fは96.1g
ICF-M55は99.7g CR-AS23は131.5g
ICF-9は158.0g ICF-P21は152.5g、RF-P150Aは168.1g です
29目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 05:54:20.01
RAD-F150N
単4電池1本でFM120/AM145時間
30目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 23:19:59.02
●▲■廉価短波ラジオ総合スレ●▲■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1236342060/
31目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 23:54:31.39
RAD-125N →RAD-F125Nだな
ELPAのER-17Fはストラップが付けば文句なしだった
32目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 12:11:42.22
学研の付録にあった鉱石ラジオなら電池不要でよかったんだが、、、
33目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 18:43:52.15
鉱石ラジオの類は十分なアンテナがないと出力が厳しいからな
家据え置きならそれなりに便利だと思うけど
トランスとか工夫して電波の電力だけでスピーカ出力してる人も多いしな
34目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 23:45:14.69
地域によるしな。
頑張っても成果が出ない地域もある。オレのとこみたいに。
三端子のラジオIC経由だとガンガン入るんだけどなぁ。
35目のつけ所が名無しさん:2011/06/13(月) 16:37:27.57
RAD-F125Nをバッグに入れて持ち歩く用に買った 思ったより受信状態いいな
36目のつけ所が名無しさん:2011/06/13(月) 17:57:33.45
安い中国メーカー製ってだけで毛嫌いされてるだけだから
使えるラジオって点では十二分な性能
37目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 23:34:15.87
RAD-F185Nをポケットに入れて聴き歩く用に買った DSPだが思ったより電池持ちと受信状態はいい
38目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:06:48.02
♪神様ありがとーぉ 僕にともだちをくれ〜て〜
39目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 00:53:11.99
【乾電池連続使用時間が長いラジオ機種】
*アルカリ乾電池で本体スピーカー使用時の掲載

【SONY】
ICR-S71 単1×2本
 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし
ICF-801 単2×3本
 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)
ICF-A101 単2×4本
 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)
ICR-P15 単3×2本
 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし
ICF-P21 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-9 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-305 単3×2本
 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)

【Panasonic】
RF-U150A-S 単2×2本
 AM:188時間 (約8日) FM:165時間 (約7日)
R-P130 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
R-P30 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
RF-P150A-S 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
RF-P50A-S 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:100時間 (約4日)
40目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 13:46:51.71
♪もう、終わりぃだねぇ
41目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:38:55.50
黄身が小さく見える
42目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:56:57.70
朴が照れるからぁ
43目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 20:49:02.18
誰も見ていない未知を
44目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:05:49.05
RAD-F235N(銀)、F230N(白)
45目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 10:41:41.87
RAD-T580Nは99chプリセット時計・温度表示 480分(4時間)OFFタイマー、A,B2つのONタイマー 単一2本動作 外部DC3V端子付
2AA→D電池アダプタ使えばそこそこ使える
99chプリセット(未登録番号を省けない)は過剰だがバンドフリーでプリセットダイヤルにモード変更で切り替えて扱える
46目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 16:16:20.35
51とP150ではどちらがちいさいですか?
47目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 19:59:06.25
51
48目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:36:18.26
49目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 07:27:40.23
ロッドアンテナ付きの名刺サイズラジオですね
50目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 22:41:19.52
しかもストラップ付き 軽い 安い いい事尽くめ
51目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 11:42:12.81
RAD-T580NのTVはもう聞けなくなる?
52目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:51:34.67
宮城福島いがいならあと3週刊ちょいでおわる。
53目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:07:13.59
>>51
あと少しは聴けるよ 以下のTV音声で聴けるのももうわずかだな
CR-AS36 CR-LA80 SRF-AX51V RAD-T307N DR-04 RM-AR110(アナログ選局 VHF1-12ch)
RAD-T580N PJ-10 WM-GX410 SRF-M97V ICF-M400V(PLL VHF1-12ch)
IC-R5 IC-R3SS VR-120 VR-150 VR-500 VR-160(マルチバンド VHF1-12ch・UHF13-62ch)
54目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 07:36:59.50
ケーブルテレビにつなげばあと4年はTV音声が聞けるな。
55目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 14:37:27.73
>>52
岩手を忘れてるなw
56目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 10:48:54.64
>>53
春先に防災情報ラジオとしてVR-160買った。
レビューで色々と不具合がウワサされてたけど、まったく問題ない。
周波数帳2011もamazonでポチったから、
地元の情報がローカルラジオやツイッターよりも早く入手できてる。
57目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 00:29:05.71
VR-160の工場は確か福島だと思いましたが、
大丈夫だったのでしょうか?
58目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 11:45:46.16
>>56
>周波数帳2011もamazonでポチったから、
>地元の情報がローカルラジオやツイッターよりも早く入手できてる。

「ラジオライフ」って言う雑誌の2月号を買うと、周波数帳の小冊子の付録で付いてるよ。
59目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 12:30:33.80
地デジ対応ってアナログch表示を無くすだけだったのかなw
もし本当なら本末転倒w
本来は地デジ音声を聴ける機能をつけて地デジ音声対応と表示してラジオ売るのがあるべき姿
ワンセグテレビではなく乾電池動作のラジオに付けるという着眼点が必要
60目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 03:53:13.95
地デジ音声を聴ける機能をつけて地デジ音声対応ラジオを乾電池で動作させる技術がない糞会社しかないのが現実
61目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 11:02:30.96
寝床で横にTV音声付ラジオでTVを聴きながら過ごすのもあと1日
62目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:23:44.77
無知な消費者ほど、勝手な注文を出す
ドラえもんにでも頼めばいい
63目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 17:52:19.48
ワンセグケータイは発売してもワンセグラジオは終了してしまう糞会社
64目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 19:27:58.09
だって売れないんだもん
65目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 01:02:53.71
24800円のままでは買わないな
66目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 14:07:21.04
この間発表されたソニーのSRF-18はこのスレでいいんですよね
67目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 14:29:50.16
>>66
消費電力が少ないわけでもなさそうだし、そこそこ聴けそうでもなさそうだからこっちだろうな

【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合5 【ICZ SRF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1313994117/
68目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 22:23:11.74
>>67
ありがとう
69目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 12:42:55.83
RAD-F125N vs RAD-F123M(ケーズチラシ品)

電源:DC3V (単4形乾電池x2本)
電池持続時間(アルカリ乾電池使用、音量中程度)
            RAD-F125N-W   RAD-F123M
スピーカー使用時 AM受信 約 60時間 約45時間
            FM受信 約 58時間 約40時間
イヤホン使用時  AM受信 約140時間 約90時間
            FM受信 約135時間 約80時間
値段         980円         780円
イヤホン       片耳イヤホン付属  両耳イヤホン付属

電源スイッチ
RAD-F125N FM/AM/切 好みの音量のままON/OFFできる
RAD-F123M ボリュームと兼用

パッケージの裏に電池持続時間が書いてあるのですが
盗難防止用タグ(シール)で隠れていて、違いに気付かず
デザイン違いと思ってRAD-F123Mを買ってしまいましたorz
70目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 14:41:35.30
AM専用のA115N使っているけど重宝しています。とにかく小型で、電池の持ちも良いです。
操作しにくいスイッチも、ポケットの中では逆にズレない利点となります。
FMが聞こえるとF125N比べたら200円しか違いませんが、AMの感度は同じなのでしょうか?
71目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 16:12:01.37
>>69
RAD-F125NとはOEM先が違うんだろうな
オームは同系統のラジオは実際は全く無関係でも
似たような番号をつけたりするからわかりずらいよね
72目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 23:09:03.83
RAD-F123Mはケーズ専売モデルかな
ぐぐってもケーズしかヒットしない
73目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 20:57:18.62
RAD-F123MのICチップ
CD1691CBK
KZTE2L00GRA
74目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 21:19:20.83
RAD-F123M買ってみたけど災害時に重要なコミュニティFMが入らなかった
75目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:51:44.57
RAD-F123Mに限らず、ラジオを買いに行く時は
電池を持参して、店を出たら受信チェックした方がいい
76目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 08:34:11.95
77目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 10:57:51.59
ゲルマニウムラジオなら電気代ただ
78目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 11:43:17.73
RAD-F125Nは災害時用にバックにいつも入れてある
79目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 05:45:20.54
アイワのラジオは感度も良く、電池長持。残念ながらなくなった。
80目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 05:46:48.20
と、デジタル式は電池なくなると、設定がリセットされるタイプがあるな(安物?)
81目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 11:57:40.98
>>79
× アイワのラジオは
◯ アイワのAM専用機は
82目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 10:44:17.70
正解
83目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 11:54:52.81
全く話題に上らないが、ICR-P10も同じチップ採用で電池長持ちなんだな。
84目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 15:53:23.20
>>83
具体的にどの機種と同じチップなのか、あるいはチップの型式を書いてくれないと
85目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 16:05:58.52
>>84
興味があるなら手に入れてみなよ。そこまでの気持ちが無いなら無視していい。現行品じゃないしな。
86目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 18:54:13.94
単三2本で105時間しか持たなくて長持ちとはw
ICF-9より短いでないのwww
87目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 12:56:47.77
現物使わずスペックしか見ないから話題にならんわけか
88目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 20:36:29.67
俺も今スペック調べてそう思ったんだが
違うん?
89目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:42:24.77
ICF-9は内蔵スピーカ使うと結構早く電池が無くなるな
90目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:53:08.40
CR-AS13とICR-P10、どちらもボリューム最小の消費電流は同じ(3mA)だった。
チップが同じなんで当たり前だが。
だがスピーカーの最大音量がソニーは大きい。で、スペック上の持続時間は短く表示される。
91目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 10:55:44.23
実際は同じ消費電流でも、旧機種より新機種のほうがスペック上の持続時間は長かったりする。
92目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 22:27:44.10
使う電池の想定が違うからな
マンガンは知らんがアルカリは今も少しずつ性能上がっていってるし
93目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 23:11:27.15
試験用電池は業界共通でもないからメーカー間の単純横比較は成り立たない。
スペック厨はそいうとこちゃんと知ってるかな?
94目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 01:33:32.03
どーでもいーですよw
95目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 04:10:35.93
以前液漏れ保証とかあったけどアルカリのおかげで消えた
96目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 11:59:29.35
そしてまた始まった
97目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 09:53:32.25
え!液漏れ保証って始まった?
98目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 10:21:15.72
そろそろ冷やし中華も始まる
99目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 12:19:04.77
1972年製シャープAMラジオ
単3エネループ2本でどこまで持つか試して報告するわ
100100:2012/03/13(火) 11:32:49.16
100Get!
101目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 16:07:39.79
101匹わんちゃん
102目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 00:16:24.65
このスレッドは100を超えました。
もう書きたい人がいないので、新しいネタを振ってくださいです。。。
103目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 08:04:15.97
やっと計測し終わったので報告

SANYO(1972年製) 6C-341 約210g(イヤホン、電池を除く)
電池持続時間(JEITA) ※単3エネループ HR-3UT2GA 2本使用時
スピーカー使用時 【AM】約288時間 (ABC朝日放送)

http://www.radiomuseum.org/r/sanyo_6c_3416c34.html
104目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 08:08:36.79
↑の計測は、静かな場所で1m離れて内容が聞き取れる音量で行いました
105目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 08:43:17.63
太陽電池ラジオってどうなんかね
+充電池で夜間も使えれば災害時はもってこいなのになあ
手回しの方が圧倒的に多いのを見ると現状、実用レベルじゃないのかな
106目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 09:55:50.12
>>103
まあ実時間も大事だけど個人的に比較するならテスターで動作時の電流と
動作下限の電圧調べるだろうな。
107目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 11:02:47.96
>>106
出ました電流小僧w
108目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 11:07:57.62
>>107
出ました煽り小僧w
109目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 11:22:48.09
時間実測主義者って、応用効かないんだろうね
鉄砲の弾の試験は全数撃ってみるんだろう
「この弾が飛ぶかどうかは撃ってみなきゃわからんだろ」って
110目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 18:03:02.86
>>105
単三とかなら電池10本持ってた方が2週間もつし効率的なんだけどな
回してる間何もできないし
111目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 18:09:25.28
無人島で使うにはいいかもしれないね。太陽電池は。
112目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 12:17:43.45
Eテレセレクション
みんなの科学 たのしい実験室「バケツ鉱石ラジオ」
4月28日(土)午前0:00〜0:31(金曜深夜)Eテレ
113目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 23:09:01.79
最近ここに来たんだけど、最近の省電力ラジオは何mAくらいなの? 
昔だと普通の音量のスピーカー3V/4.5mAだったけど。SONYのCXA10019Sとかで。
114目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 23:14:11.95
CXA10019S に一致する情報は見つかりませんでした。
検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
115目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 00:14:56.51
116目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 21:22:48.66
ICF-R351, TY-SPR1, TY-APR1
117目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 16:19:52.12
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
>>116
その機種、私は所有しているわよ。

一番左はソニーで、中心と右側は東芝。

ICF-R351はポケットラジオの中でも受信性能は抜群。
夜間の遠距離受信もストレス無くこなす。筐体もかっこいい。
シンセサイザーチューナーなので、周波数がわかっている
場合は周波数合わせは楽。
オートスキャン、チューニングインジケーターがないので、
夜間の遠距離受信では、ラジオの音が頼りとなる。
※事前に受信したい放送局の周波数をメモるが…。

TY-SPR1は高感度という割には、標準的な性能。
スピーカーの音量がやや小さめなのが×。
周波数合わせはシンセチューニングなので楽だし、
オートスキャンも悪くない。

安っぽい筐体なのがちょっとね。

TY-APR1はアナログチューニングの黒いポケットラジオ。
受信性能は悪くないが、チューニングインジケーターが
点灯する位置に周波数を合わせられないのが×。
※チューニングインジケーターに頼らず、ラジオの音を
頼りにしながら選局するのが確実。
119目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 08:52:08.01
>118
役に立たない独り善がりの長文書くな
120目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 20:13:31.11
あちこちのスレで問題になっている輩なので徹底的にスルーしてください。
121目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 20:53:41.43
ダイソー100円ラジオ
122目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 19:14:59.28
>>121
売ってない
123目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 18:53:00.53
今日の長時間FM放送のためにSONYのICF-R351を買ったらヘッドホンまでモノラルだったのにあきれて
急遽オーム電機のRAD-F185Nを買ってきたんだけど

なんかSONYというか国内メーカのやつより受信感度が桁違いに良いんだが…
いい買い物したかも
124目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 08:52:11.63
でも音質が悪いんでしょう?
125目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 17:28:15.22
ICR-P15は単3アルカリ×2本で、120時間持続。
イヤホン時は600時間持続します。
126123:2013/01/04(金) 21:06:10.82
>>124
FMは音質良かった(聞きやすかった)よ。
AMはダメダメ
127目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 20:25:12.35
オーム電機は日本メーカー
128目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 21:02:20.59
ラジオ作ってないし、ラジオに関しては単なる商社だな
129目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 02:47:11.38
>>121
結構評判よかったんだよな
130目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 08:49:47.49
>>128
ソニーも同じ
131目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 09:59:43.79
>>130
ソニーは工場持ってます
132目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 10:02:23.22
ラジオの自社工場なんてねーよ
133目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 10:48:32.60
そうみたいですね…
134目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 11:48:19.95
ソニーの場合は買ってくるだけじゃないからオーム電機と同じにしちゃかわいそうだろ
十和田オーディオは自社ブランドでラジオ出してないしソニー以外にOEMしてない
135目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 12:34:27.24
全部十和田で作ると思ってる幸せ者ですか?
136目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 13:04:03.24
ソニーが他のメーカーがすでに出しているラジオを
名前変えて出すだけの商社じゃないよ
って話しているときに どこ突っ込んでんだか
137目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 13:13:21.63
ソニーが他のメーカーがすでに出しているラジオを
名前変えて出すだけの商社じゃないよ
って話がこれから始まるそうだぞ。みんな注目!
138目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 20:17:13.90
                  ∧,, ∧
                   (`・ω・´) ソニーは他のメーカーがすでに出しているラジオを
                     U θ U 名前変えて出すだけの商社じゃないよ
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
139目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 00:22:46.63
TY-APR2
安いから買ってみたけど
なかなか良かった
140目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 01:37:18.90
>>139
前モデルTY-APR1はAM感度最悪だったからそんなによくなってるとは思えんが
141目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 13:38:14.96
>>140
たしかにAMよりFMのほうが受信感度良い
142目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 11:46:54.58
ICF-RN931を
143目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 12:41:35.74
らぢおまつり とな?
144目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:40:30.21
ビックカメラでCube solar radioっての?
480円で買った。
んーオモチャ?って感じ。
145目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 01:51:27.85
>>144
内蔵の蓄電池にも寿命があるから
早々に処分したんだろうなぁ

以前は確か2000円あたりで売ってたよ

あと取り扱う販社で名前が違う
同系ラジオが多いので何か雛形になる
製造メーカーがあるんだろう
146目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 22:11:02.03
SRF-S86って良いよね
147目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 07:14:21.98
>>144
満充電迄24時間
満充電で5時間稼働

窓辺において日の出と共に鳴り出し就寝する頃には鳴り止む
そんな使い方がいいのかな
148目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 01:00:48.68
単三電池一本でスピーカー鳴らせるラジオとかないのか?

消費電力もそうだけど、あまり電池を使わないラジオってのも欲しいかな。
149目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 01:13:47.27
単4電池一本ならソニーである
150目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 10:36:30.82
>>148
百均で売ってる丸七のラジオ(単4×1本)に百均で売ってるスピーカーを繋ぐと鳴るよ
相性の悪いスピーカーもあるみたいだけど
151目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 03:45:49.37
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
152目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 13:06:49.64
きもちわるいもんはるな
153目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 13:15:52.85
長文で自己紹介か
154目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 05:55:34.80
>>151
わかりやすい 在日関連組織リスト まとめ乙

NHK、パチンコ、民主消化、日教組、しばき隊・・・

〇〇叩き と書かれているのが 在日の味方ですねw
155目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 01:18:45.46
>>1-1000
うっ、げっほ。
○ンポ臭いんだよ
156目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 02:30:35.48
RFU-170を単3で使用してるがFMアンテナ折れても聞けるのだが150が安いので
そのうち買う。単2使用時の音が好き。
ソニーだと同じサイズで単3なんでこっちも気に入ってる。
都内住で電波強すぎるせいか昼間ほぼ1都3県のしか入らないが、全滅した時も大丈夫なのって
どこら辺からでしょうか、AMアンテナの長さ何センチとか。
昼AMの話です ラジコ等の話は無しで
157目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 13:11:08.01
ICF-305が安かったんで買った
受信しやすいし電池単3で小さめだし
なかなかいいね
158目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 23:59:52.17
国内メーカーの最近の機種一通り使ったが
なんか選択性の悪いデザインも変に歪曲してショボイのばっかり。
DSPラジオキッドで自分だけのオリジナルボデーィのラジオでもつくろうかなと思う今日この頃。
DSPは性能いいらしいし
159目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 14:34:08.68
>>158
電池喰うで
160目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 14:50:37.44
自演乙
161目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 21:21:14.16
そろそろラジオが必要な時期に来たようだ
SRF-M98を買おう
162目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 12:40:32.54
DSPってホント電池消費激しいよね
ELPA DR-07A 使ってるけど、スグ消耗する。
同じ単四電池2本使用で比較
ELPA DR-07A (\899で購入
スピーカー使用時 【AM】約19時間 【FM】約14時間
:イヤホン使用時 【AM】約26時間 【FM】約18時間
AudioComm RAD-F125N (\580で購入
スピーカー使用時 【AM】約60時間 【FM】約58時間
:イヤホン使用時 【AM】 140時間 【FM】 135時間
163目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 21:31:46.90
単4だしね
それ単三か単一で使うといいよ
164目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 22:12:12.64
ワンコイン ラジオ
ヤマダ RADA115N \490
165目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 23:24:09.75
ヤマダでは絶対に買わない
ヤマダには1円たりとも落としたくない
166目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 00:35:20.52
DSPのモジュールが¥1000ぐらいかそれ以下で
買えてしまう時代か…
167目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 03:01:55.80
>>162
これじゃあ考え物だな
168目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 09:11:18.65
RAD-S800N使ってるけど、だいたい100時間聞けてる
DSP機な
169目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 12:27:14.39
>>168
そーか よかったナ
170目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 13:37:30.70
勉強になっただろうな
171目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 19:40:49.50
ワンコインオナニー
172目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 01:20:05.20
ラジオが好き
173目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 13:54:49.31
>>168
おいらも使っている
TECSUN兄弟機も
AMサイマル放送が来年始まるらしいので対応していることはありがたい
174目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 07:57:18.05
TY-KR3が音も良くておすすめだな
安いし
175目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 13:03:23.66
こんなところにまで東芝のステマがw
東芝のラジオは関連企業が輸入販売しているだけなんだそうだぞ
176目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 13:13:07.26
でもいい音だ
安いし
177目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 16:47:15.05
選択眼が良いということ
ブランド名付けて売るなら良質のを選ぶのは自然だな
AIWAのAM専用ラジオに省電力チップが搭載されていたのも忘れてはいけない
178目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 17:02:42.42
それ東芝のICだから
179目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 19:44:40.82
ちょっと質問させて。
RAD-F1351M使ってるんだけど
今日、急に音が割れたようなこもったような音になったんだけど
スピーカーは安物プラスチックスピーカーだけど
スピーカーがダメになったのかな。
コンデンサとかがダメになったのかな。
およそ1日7時間程1年使用なんだけど
安いんだから買い換えたら良いんだけど急に壊れるものなのかな?
180目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 19:47:25.30
そういう質問の仕方をする人は原因に辿り着けないから
買い換えたまえ
181目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 19:50:11.91
>>179
>>およそ1日7時間程1年使用なんだけど
使い込んでるなww
1000円程のラジオ買い換えたら?それFM全然入らないよなw
壊れてるのかとおもたのを思い出したww
182目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 23:54:40.15
>>179
それでどこそこが壊れてるから言われた部品交換するか?
しないよな
安物ラジオ1日7時間1年使用て充分元は取っただろう。
次は何買うんだ?
183目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 14:25:23.98
どけちは1000円以下のラジオでも返品しにくるからな。
じじいは返品と交換で最初から売らないのがまし。
184目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 09:32:28.16
宅地太陽光発電所があった。
http://mirai660.net/powerplant/
185目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 19:54:05.19
ここは過疎らせたらアカン!
186目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 02:04:22.34
マジでラジオスレはどこも過疎ってきたなww
震災がないとここまでラジオは一般からは見向きもされないんだなw
というわけで保守
187目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 10:17:30.01
AMとFMが聴けさえすれば何でも良い人間が大多数だからな

それにしてもこの板だけでもラジオスレ多すぎだろう
ラジオ7スレ+DCラジオ等の類似スレが3スレはあるw
これでも数スレ落ちて減った方だし
188目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 19:42:45.93
このスレをスルーすればいいじゃない
なにえらそうに書き込んじゃって
189目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 21:59:26.96
えらそうにってえらいから
ゆとりバカは消えろよ
190目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 22:04:18.00
うわえらいんだ
しゃちょさん!
191目のつけ所が名無しさん:2014/12/01(月) 10:16:54.31
苦しいことをエライと言う地方もあるそうな
192目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 00:04:10.57
ゆとりの方が学力が実は高いんだが。
193目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 00:49:23.08
ゆとりが自分を慰めてる
194目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 12:17:57.04
ゆとりの方が学力高いてwww 腹が痛いwww
どんだけゆとりバカなんだよクソチビwwww
195目の付け所が名無しさん:2014/12/05(金) 16:16:51.96
ラジオの機能見てもどれがいいのかわからん
みんな買う時どこ見てんの?
196目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 17:07:27.63
女とラジオは第一印象で
197目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 00:17:48.78
>>194
馬鹿なのは、バブル時代に大学生やったやつらから昔だよ。
しらんの?
198目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 00:27:20.39
とりあえずオマエは日本語をちゃんと使えるようになってからレスしろ
199目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 00:36:30.67
大学行けなかったんだね。それでゆとり叩くんだね。かわいそうに。
200目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 10:12:38.08
乾電池じゃなくAC100Vでおすすめってあるかい?
201目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 20:39:22.36
801
202目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 06:34:50.74
ヤオイ?
203目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 16:31:20.21
109
204目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 14:07:15.11
ありがとう。801のレビュー見たけど良さげね。
205目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 14:11:19.24
キーン鳴るよ
206目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 16:41:13.88
フット後藤乙
207目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 20:09:52.24
結構不快な音だからな
208目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 18:48:22.96
この前の四国の地震で久しぶりにリモコンの使い古し電池を入れたUTC7642+100円ボリュームアンプがまだ鳴ってるな
209目のつけ所が名無しさん
日記は紙に書け