「格差論は甘えです」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOM
日経ビジネス 7月10日号

「格差論は甘えです」

規制改革の論客だといわれている人材派遣会社ザ・アールの社長
奥谷 禮子社長へのインタビュー記事

日経BP:「格差が広がる現状を、規制緩和を推進してきた立場から、
どのように感じているのか?

奥谷:「格差論は甘えです」

日経BP:真意を確かめようと質問を重ねると、奥谷は苛立った
    ように言葉を畳みかけた。

奥谷:「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えが、
   このままだと社会の甘えになる」
   「今の失業はほとんどが ”ぜいたく失業” やりたい仕事と
   能力が違うということを客観視できていない」

しかしそれでも疑念は拭いされない。
規制緩和は本当にフェアに進んでいるのだろうか。

Yahoo ! Podcast
http://podcast.yahoo.co.jp/episode?s=c532e3e46cad88bc4b1f9af6c508ce6e&e=36
2名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 11:53:45 ID:38nB+oel
はじめての2
3時をかけるチビヤワタ京都 ◆SSS/XFc4pg :2006/07/16(日) 11:56:29 ID:g5mN7NvY
いつから甲南が牛耳れるようになったんだワイン!
りっちゃん最高だワイン!
http://www.okutani-reiko.com/01profile/index.html
4名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 13:16:43 ID:lX2LajL5
546 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/12(水) 00:08:43 ID:7M+OJvVh

キヤノンの御手洗会長がオリックス宮内と派遣会社ザ・アール奥谷禮子社長を名指しで批判

詳しくは今日発売の文藝春秋を読め。
駅のキオスクで売っている。

http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/img/bungeishunju0608.jpg


◎新・経団連会長が緊急提言 日本経済イノベート計画
──卑怯な経営者は去れ── 御手洗冨士夫


文藝春秋_060801
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm



卑怯な経営者 = オリックス宮内と派遣会社ザ・アール奥谷禮子社長
5名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 14:11:43 ID:FTJSvN9e
アバラバラ オエ(゜Q。)
6名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 17:10:36 ID:W9YxH63B
ご意見ヨロシク^^

キチガイ"経営"者にまつわる怖い話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151821430/
7名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 23:59:35 ID:UftiLmGe
おえ〜
8名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 01:37:09 ID:Q7cBkOuw
この糞婆だよ日本の労働環境を崩壊させたヤツ

自分の利益だけしか考えないロクでもない偏見人種

NHKの討論会で左翼から味噌糞に言われたけど
グローバル社会だとか文句行っているやつは甘いとか
自分が航空会社で虐められた反動でひがんでいるのが見え見え

国際競争よりも自国の利益を考えるよと思いましたよ
9名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 07:39:27 ID:LsXZ57zE
甘えって悪いのか?

年金生活は年金納付者に甘えてるんだろ?年寄りにも働けってことか?
10名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 12:26:10 ID:IXQ9MJfL
資本主義構造が、こういう結果をもたらしたわけだな。

人をやとって金を渡す立場の人間としては
渡す金は出来るだけ少なく(ゼロが好ましい)
働いてもらう時間は出来るだけ多く(無限に)が
一番良いに決まっている。

その結果、働く現場の人達が、病気になろうが過労死しようが
しったこっちゃないってのが本音。いや、仕事できないやつは氏ねが本音。
一番迷惑なのが、籍だけ会社にあって、入院して仕事をしない輩に
働いても無いのに会社から金を出さなければならないことだ。

そういう輩は、とっとと自主退社してもらいたいと
顔は笑ってても、黒い腹の中ではグルグルと思っている。

自分は、お金を貰っている立場だが、
今の世の中で金を渡す立場になれば、
上記と同じ糞虫と同じ人間になれることは簡単に保障できる。

この世界では、当たり前の原理なんだから、
批判とか、間違ってるとか言ってる間に、
自分はどう生きたいのか考えてた方が、有意義だと私は思う。
11名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 12:28:14 ID:1LKp11DI
>>10
転職したことあるの?
12名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 12:35:18 ID:JKuejeLE
格差なんてないだろ。
東大への道はみんなに平等に開かれているし、
そこできちんと勉強すれば、官僚だって弁護士だってなれる。

若いうちに勉強して、一流の人材になる道を選ぶか、
若いうちに楽しんで、生産性の低い仕事につく道を選ぶか。

それってゼリーを選ぶかプリンを選ぶかという問題と同じ、
単なる選択の問題なんじゃないのかね。

結果は結果として、受け容れればそれでよかろう。
13名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 12:43:54 ID:AdYE8CjW
また親の年収云々言い始める奴が出てくるぞ。
14名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 12:50:03 ID:Ly04SabG
>>13
うちの親がでてきちゃいますよ。
でも、今のところ俺は成功してる。
が、先が不安。

甘えって言うけれども、人材扱う奴らは、人を物として扱うから
そんだけ、人欲しいんじゃねーの?

負け犬の遠吠えでした
15名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 12:50:57 ID:FlrjTz/t
まあ、「やりたいこと」と「できること」が一致してない香具師が
多いのは確かだろう。
実を言うと漏れもその一人だったが、転職活動を通じて考え
方が変わってきたよ。

派遣が増えたせいで正社員登用が減ってるってのはどうだ
ろうな・・・。
確かに労働コスト削減のために安易に派遣を入れるっての
はあるかもしれんが、だからといって正社員なら募集があっ
たかというと微妙なとこだろうな。
派遣という選択肢がなければ、鬼残業が当たり前な社会に
なってたかもしれんし、経営自体傾いた会社もあったかもし
れん。
人材サービスが上り坂なのは、社会の、それも雇う側の需
要が高まってるからなんだろうな。
派遣業がなければ、正社員が増えて、失業者がいなくなる
ってのは幻想だよ。
既婚率の低さは、そういった派遣が増えたからだってのは
アタリだと思う。
派遣社員の待遇じゃ、とてもじゃないが結婚はむりだ。
16名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 13:02:41 ID:iHdOyxEl

雇用改善で少子化対策を…労働経済白書「格差」に警鐘 (読売新聞)

厚生労働省の2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)の原案が
15日、明らかになった。少子化の主因を20歳代を中心に非正規雇用が
増え、収入格差が広がったことで若者の結婚が大幅に減った点にあると
分析し、若年層の雇用対策の重要性を強調した。

白書によれば、2002年の15〜34歳の男性に配偶者がいる割合は、
「正規従業員」が約40%だったのに対し、「非正規従業員」や
「パート・アルバイト」は10%前後にとどまった。
また、アルバイトなど非正規雇用の割合を1997年と02年で比較すると、
特に20〜24歳の年代で増加率が高く、02年は97年からほぼ倍増し、
30%を超えていた。

17名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 14:22:49 ID:39c/sRlx
>>16
それは甘えの助長です
18名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 14:34:30 ID:JKuejeLE
厚生労働省は自分たちの予算を増やそうと必死だな。
19名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 14:39:14 ID:UeeyIHXJ
>>18
予算増加は甘えですw
20名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 15:49:33 ID:cQGJCNO/
少子化対策とかいって
予算付けたってガキふえねぇよ〜だ。
21名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 16:21:49 ID:VnO76p9G
だね
22名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:23:34 ID:Heh0SCrw
少子化対策には労基法違反者に懲役刑で充分効果あるだろう。
23名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 09:41:35 ID:P7wT4Agg
客観視できていないのは奥谷の方。死ね。
24名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 22:44:02 ID:P+da2Xfn
「格差論は甘えです」ということにしてごまかすのは甘えです
25名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 23:05:59 ID:Qt6ERtgn

オバハン死ね。氏ねじゃなくて、死ね。
26名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 23:13:54 ID:ZKeYvdLy
誰か、このババア、おかしてやれ
27名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 00:40:26 ID:KUufFfnq
能力が低いんだから仕方がない
28名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 16:37:26 ID:+eALjk2H

『NHKスペシャル』

 ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜
 7月23日(日) 午後9時〜10時14分

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

29eh!? チビヤワタ京都 ◆SSS/XFc4pg :2006/07/23(日) 19:46:19 ID:8tz9qRDK
>>12
今は底辺の仕事も無いんだワイン!
30名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 19:49:04 ID:rdNGTeML
>>24
発言者が「人材派遣会社の社長」ってとこがポイントだな。
自分にとって都合のいい発言でしかない。
31eh!? チビヤワタ京都 ◆SSS/XFc4pg :2006/07/23(日) 19:50:53 ID:8tz9qRDK
ザ・アールに登録してバックレを繰り返せばいんだワイン!
32名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 20:47:46 ID:uM9vKS2X
いい作戦ですね。
ついでに、グッドやクリスタルでも一斉決起すべし
33名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 21:03:10 ID:nCf3lDv6
能力のない人間、能力を向上させようとしない人間ほど、
他人の能力を理解できず、他人を妬み、貶め、格差がおかしいと叫ぶ。

ニートの人間が日銀の福井総裁を声高に批判するのを聞いて、
こりゃダメだ、と思ったよ。人間として終わってる。
34名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 00:16:59 ID:aA1MFqRT
>>28
生活保護の水準が高すぎるのが問題なのでしょうね。
飢え死にせず、凍死しなければ良いというレベルで本来十分なはずなのだけど。
35名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 21:38:07 ID:GxlVQTJu
工作員
36名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 18:41:17 ID:x/zn8Jk+

「超就職氷河期」世代とは・・・ 「何歳から」ではなく「何年卒業か」。
※浪人・留年・留学などで一二年ずれるからその辺りは自分の頭で修正。

・氷河期世代(95年頃〜1999年卒業)
 バブル経済の精算で銀行不良債権処理、失業者急増

・超氷河期世代(2000〜2002年卒業)
 採用枠完全凍結(零細のセミナーでさえ大人気!!)                        
 それまでは資料請求などハガキで行われていたが、
 ネットでエントリーするようになる。(経費削減)

−−−−−−−−−−↑切捨て世代の壁↑−−−−−−−−−−−−

・雪解け(2003〜2004年卒業)
 採用再開!!団魂世代2007年問題がクローズアップされ始めた頃

・春(2005年卒業)
・ゆとりバブル(2006年卒業)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

地球のフラット化で、益々労働環境は苛酷なものになる!
安定せず、正・契約・派遣・アルバイト・ニートを行ったり来たり。。。。
長期的な視野の無い経営者/まったり中高年社員のおかげで、不要な辛酸をなめて
いる若者達は多い。抜け出せない悪循環ループを繰り返し、挙句の果てには、
『ワーキングプアー(ホームレス含む)』となり、奴隷状態固定、人生絶望。。。
  
こんな状況を、何とか変えよう! マスコミへも、訴えよう!
37名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 18:29:16 ID:WxzHUdPz
ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
ヽ(´ー`)ノ●ウンコー
ヽ(`Д´)ノ●ウンコー
ヽ(;´Д`)●ウンコー
ヽ(´・ω・)ノ●ウンコー
。・゚・つД`)ノ●ウンコー
38名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 15:48:23 ID:6Hd9izYX

■ 日経ビジネス  06年07月31日号

メインの特集記事ではないが、今週号(07月31日発売)は、
なかなか渋い点をとらえていますよ。マジで。。

●武田徹『格差社会の行き着く果て』
 〜 「フラット化」二重の意味
 〜 弱者切捨ての詭弁

●アルビン・トフラー教授からの提言『新しい富は個人から生まれる』
 〜 21世紀経済の中心は個人 

●書評『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』
 〜 ”稼げる人”の条件が変わる

●投書『格差問題が日本を”壊す”』
 〜 低条件に甘んじて働いている彼らの献身を汲み取っていない


二極化問題・格差社会・IT・フラット化・富の未来・ワーキングプアー・
ベンチャー・今と今後の社会・・・

 ⇒ これらにピンときた、20代/30代の若者は、まずは読みましょう!!
39名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 16:27:41 ID:97286yZ+
>>33
確かに福井はこの板にいるヤツラよりは能力・実力ともにあるかもしれんが、
日銀総裁という、半ば公の立場にある人間であることをないがしろにし、
私利私欲のために社会通念上マズイことをしたのは確かなワケで。

ニートというか国民の大半も「妬み」もあるかもしれんが、
それよりもその心の卑しさ・あさましさ・醜さに反感を持ったんだろ。
どこまで欲深いんじゃワレってw

能力が優れていたり、努力をしてきたやつらは
結果として得たその地位を利用して悪いことをしてもいいのかい?

俺から言わせれば、福井のような考え方をする人間の方が、
こりゃダメだ、人間として終わってる、だね。
40名無しさん@引く手あまた :2006/07/30(日) 16:41:15 ID:97286yZ+
もひとつ。格差論について。

確かに努力し、成果を上げたやつには、
それなりの報酬があってしかるべきだとは思う。

ただ、給与としての原資はほぼ一定にして、
その中でパイを奪い合わせるような形に近い今の評価方法では、
ごく少数の人だけが幸せ(物質面だけだが)になり、
大半の人間は何かしら不満を感じるだけだろ。

企業もグローバリゼーションとやらで競争が大変なのも分かるが、
社員あっての企業なんだから、もうちょっとエリート以外も大事にしてやれ、と。
真のできる経営者ってのは、一見平凡な社員がいたとしても、
うまく配置して企業に貢献させ、普通に生活できる程度の給料は出してやるもんだ。

格差容認は、おのれのマネジメントの無力さを
その言葉で正当化し、ごまかしているだけにすぎない。
41名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 17:21:58 ID:A/JB/d9t
増税こそ甘え!!
42名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 20:53:30 ID:IEnSYwEl
こぴぺ↓
-------------------------------------------------
米企業には手厚い福利厚生するとこ結構増えてるからな・・・
終身雇用とかもしてたりする。

育てた人材が流出する方が損だということに気がつき始めてるんだよね。
社内に無料の医院があったり投資の相談を受けたりする企業とかあったな。

子持ちのための保育所とかは、かなりあるよね。
それで就業時間中にいつでもあえるとかさ。
43名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 21:04:08 ID:V0dFlH4T
>>40
当方東大出の基幹職だが恵まれるわけではない。
高給取りのジジイがのさばっている。
理不尽な格差にうんざりだ。
44名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 21:06:34 ID:P7TsriRb
死にたくなる
45本来無一物:2006/07/30(日) 23:05:11 ID:CJo2WbtA
多くを望んでいる訳ではない。
人間の使い捨てではない職場と,労働に対する正当な報酬が欲しいだけなのだ。
しかし,そんな人としての当たり前の要求も,今では”甘え”と言われる時代と
なったんだな。
46名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 06:20:48 ID:pBngQO/F
自称「東大出」
47名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 07:10:37 ID:7kb0abSh
>>43
恵まれていない、というけど、
具体的にはどう恵まれていないの?

それを書かないと判断できないでしょ。
48名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 07:34:19 ID:LsKVtst4
49名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 13:33:36 ID:oeRJzbDk
確か竹中とグルのババアだろ?
50名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 14:00:49 ID:UbVtU3pe

厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。
51名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 14:18:23 ID:3E6RaTBj
この奥谷って女社長頭わいてんの?
52名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 14:20:12 ID:TRK9hovS
確信犯だと思うよ。
前にラジオで話聞いてて、そう思った。
53名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 23:27:29 ID:SFc6jVhl
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、
ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。
おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、
より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだよ。
おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのである。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はないのだ。
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。
空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
54名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 23:45:12 ID:olx0PbPQ
毎度コピペ乙。
全体主義者は北朝鮮に亡命して活躍してください。
それとも日本が北朝鮮だったのかw
55名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 05:37:16 ID:BD30U+yK
ほとんどの人間は、戦う前に諦めてしまう。
東大入試だって、司法試験だって、きちんと手順を踏めば
誰にだって門戸は開かれているのに、挑戦しようとすらしない。
自分とは違う世界の人間が合格するんだ、と勝手に思ってしまう。
二次関数を理解するのに才能なんて必要ないのに、自分の「器」を決めてしまう。

そういう人間は、格差を嘆いてばかりで何もしない。
家がお金持ちじゃないから・・・、生まれつきの才能がないから・・・、
できない理由ばかりを数え、他人を妬み、貶め、すべてを運のせいにしようとする。

そろそろ気付いてもいいはずだ。
格差なんてない。
あるのは自分の努力に対する評価だけ。
頑張りどころを間違えてはいけない。
あなたが苦手だ、意味ない、と避けてきた学校のお勉強(特に数学や物理)に、
あなたが幸せになるキーが隠れている。
56名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 06:14:09 ID:F4OUcsnn
他いるから死んでいいよと派遣社長っいやぁブログ名からして見下し感バッチリですねw
http://makegumi.livedoor.biz/
57厚生労働官僚を引き込んだ、層化の大規模なニート利権漁りの気配:2006/08/08(火) 22:48:18 ID:cMFjWqaB
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1142909354/7-
若者自立塾ってどうよ?
 http://www.rondan.co.jp/html/mail/0410/041012-4.html ■『論談』目安箱
 >「フリーター」や「ニート」などの差別用語を乱発し、職業訓練を押し付ける厚生労働省の
 >意図はただ一つ、特殊法人の雇用・能力開発機構による、職業訓練大学校の箱物作り...

 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122742107/l50
 【ニート】「カネ、惜しくない」尾辻厚生労働相「◆若者自立塾」など対策拡充を示唆

 http://www.new-start-jp.org/Event_wakamono.php3
 >...ニュースタート◆若者自立塾は、愛媛県松山市...

↑ニュースタート代表:二神能基というヒト(帰化人?)、某「学会」の↓アレに...
 http://www.fuboren.net/kureyon/656seikyou.nito.html
 ■聖教新聞○ニートの現状と接し方 NPO法人「ニュースタート事務局」二神能基代表に聞く
↓若者を「相場の半分程度の時給で」閉鎖環境で働かせ、オウムに似てね? 新サティアン構築かよ
 http://www.jil.go.jp/institute/discussion/documetns/dps_03_001.pdf
 > ...職員は30名ほど。そのほかに40名の寮生が相場の半分程度の時給で...
↓さらに、別の某宗教団体(「〇〇教会」?)との噂も
 http://shikoku1.fc2web.com/log3/988521927.html
 ●「二神塾」について語ろう
 > 26: ○一○○ってえ さる宗教関連の傘下なのかな〜?
↓過去に衆院選に。新左翼の噂...
 http://freett.com/sugawara_taku/data/1980re.html
 > 千葉2区,...6,二神能基,無新...
↓出版社にも背景...
 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979522631
 ●希望のニート 現場からのメッセージ:東洋経済新報社 二神能基 1943年、韓国大田市生まれ。
 http://www.usamimi.info/~dentotsu/LOG/dentotsu59.html
 > 414: ...東洋経済って、在日資本らしい。
58層化&二神能基はサティアン再興の夢を見るか?:2006/08/08(火) 22:49:26 ID:cMFjWqaB
米政府の年次改革要望書により「一億総中流」だった日本が短期間で作り変えられたと、
広く知られるようになった。背景に以下の様に進められていると見られる。
0.米国政治の乗っ取りをテコに世界を牛耳る国際巨大資本家たちは
1.米国に従属的な各国政府を実質的な傘下傀儡政権として操りながら
2.米国に反抗的な各国政権を「民主化」の美辞麗句で打倒し傀儡政権に置き換え傘下に加え
3.「Sports!Sex!Screen!」の米国文化を押し付ける愚民化政策で傘下「民主」各国を更に衆愚政治に陥らせ
4.傀儡政権下の衆愚政治により各国社会の貧富の差を拡大し移民を押し込み民族宗教紛争を誘発し内部対立を煽り実質的分断統治する
5.拡大する貧困層の教育水準を維持し高めようとする動きを妨害し愚民化政策をなお強化する

ニート,ヒキコモリと用語を作りマスコミに混同して連呼させる狙いは
 A.新貧困層にレッテルを貼り中産階級と離反させる分断政策
 B.貧富の差の拡大を「仕方のない事」「時代の流れ」等と思わせ反発心を挫く,等か。
エセ「ニートの受け皿」団体をマスコミに囃させ保護育成する狙いは
 C.将来の超低賃金労働層の出現を早め既成事実化
 D.現在の低賃金労働層(派遣,フリーター)の仕事を奪い、将来は超低賃金労働層に転落させる下地作り
 E.本格的再教育機関が成長しないよう先に市場を占有し飼い殺す,等か。
人類愚民化計画の末端を見てるんだろう、イラク情勢と姉妹関係の局面か。

「ニートの受け皿」団体の内情は、閉鎖環境に隔離監禁下、超低賃金労働と、それが不法と思わせない洗脳。
非合法な超低賃金労働を「受け皿」の美辞麗句で覆い隠しながら既成事実化するのに
手先として層化関係者がマスコミにもてはやされ利権に預るのだろう。
例えでなく本当にオウムのサティアンの改良版ではないか。いま叩き潰さないと
ニート諸兄が将来嵌め込まれる超低賃金労働の具体形として既成事実的に確立されるぞ。
派遣,フリーターの一部が仕事を奪われても、マスコミは「ニートの受け皿」が成功した美談とする。

現実に各地で「ニートの受け皿」の美辞麗句の下
異様な安価で業務を請け負うような例が出て
従来業者が締め出されるような流れがおきつつある。
あなたの仕事も奪われるかも。
派遣が正社員を駆逐する流れのさらに先だ。
59名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 22:55:13 ID:u0B6KXLG
>>53
そううまく行けば経営者としては、良いだろうが、
その前に刺されるぞ、組織作るのはそんなに容易くはない。

仕事の考え方が基本的に間違えているのは、
うまく行くわけがない。

ちなみに、お宅・・・魅力って言葉しらねぇだろ?
60名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 23:04:07 ID:dpFhHT43
いや、53は皮肉とか風刺とかだと思うぞ。ちょっとここまでいくと遠吠えっぽい感じが出ちゃうが。
61名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 00:16:59 ID:FO9SgfR7
[日米投資イニシアチブ報告書]
http://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf

米国の主な要請
  解雇の金銭的解決
  ホワイトカラーエグゼンプション
  労働者派遣法の更なる規制緩和
62名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 05:17:13 ID:bhrkXS8O
転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。

玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
63名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 07:50:57 ID:Jq88CQVu
現状だと派遣会社のがよっぽどいい金払ってくれてるじゃん。
一番良心的な会社だと思うけどな。

>キヤノン:御手洗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000204-kyodo-bus_all
お前は何を言っているのかとw
人のこと言う前に自分の襟を正せよ。かっこ悪い。
64名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 08:19:25 ID:dGSz8vuY
労災、場所偽り報告 シャープ下請け会社
65名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 08:38:01 ID:kQmJjrB+
格差なんてないしw
お前らアフォなんじゃねーの?w
まさか、小泉総理が格差を広げただなんてマスゴミが必死に放送してる内容を本気信じてんのかw
バロスw
日本の格差なんて殆ど皆無に等しいし!
フリーターとか派遣をやってる奴は正社員の仕事の辛さから逃げた奴らだろ、自業自得なんだが…。
66名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 08:53:48 ID:byu6NOot
こいつを社外取締にしているローソンも不買じゃ
67名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 08:53:56 ID:vvjCJyH8
最後の方に来て自身がなくなってるような書き方だな。
68名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 11:09:30 ID:Eo8VA/ju
>>65
はいはい
ネット工作員乙!
お盆にご苦労www
69名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 11:19:10 ID:Yqz2Xsyg
格差下位の甘えた奴らから金をむしり取るババアは死刑でいい。
それか日研の派遣工かトヨタの期間工従事30年の刑
70名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 11:48:58 ID:x84Pn0aa
なんか最近の規制緩和論者って帝愛の会長みたいなやつらばっかだな
71名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 14:27:23 ID:kQmJjrB+
>>66-68
在日乙w
そんなに政府の政策や社会に満足できないのなら、この国から出ていけよ(^Д^)
大人しく半島へカエレ!
72名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 14:33:53 ID:kQmJjrB+
>>69
だから格差というほどもんは、日本にはないから。
73名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 17:33:48 ID:FomQHTxE
509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/25(日) 14:29:24
>>503
渡部と渡部信者はものの見方が皮相的。
アメリカは確かに世界でもっともマルクス主義的平等を嫌う国。貧富の差も大きい。
でも、それは富の再分配が無いことを意味しない。アメリカにはキリスト教がある。
アメリカの金持ちは教会、大学に莫大な寄付をする。この寄付を奨励するために、
様々な優遇税制がある。金持ちは、寄付とか、低所得者向けの病院を作るための
公益事業投資などをすると様々な免税措置を受けられる。これは金持ち優遇では
あるけれど、金持ちの金を貧乏人などに回す仕組みである。アメリカ人は税金を
取られるのは死ぬほど嫌うが、寄付は世界最高なのだ。
また寄付金を受ける教会は、それによって低所得者向けの慈善事業をする。大学
も寄付金を元に奨学制度などを充実させる。
マルクス主義とは違うが、社会を安定させるための仕組みはあるのだ。

こうした仕組みも教会もない日本に、表面的にアメリカの金持ち優遇を導入
したらどうなるのかちょっとは考えろ。
日本の仏教は、ナマグサ坊主が檀家から金を巻き上げることしか考えてないし、
神道は集金能力ゼロ。大学に大金を寄付するなんて人間もいない。
俺は、結果の不平等は構わないと思うが、日本で表面的にアメリカのまねしても
悲惨なことになるだけ。
74名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 04:49:17 ID:THTFWHO2
>>70
経済的中立性(効率性)って言葉を知ってるか?
知らないなら教科書で勉強しろ。
75名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 07:12:47 ID:UNfdOAj0
小泉靖国参拝で、チョンとシナがファビョるのを見るのが楽しみだなぁ

ここのスレの在日も騒ぎだすか!?
76名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 23:39:59 ID:OcSQCrqD
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
77名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 03:11:01 ID:hnrSUDxB
> 「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
> (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

おまえらのことだな ワロス
78名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 04:55:38 ID:gmpuuC1I
                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´Д`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ    >>71
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
79名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 15:52:37 ID:yKvaBXNF
・生活保護は甘えです。
「働かざる者食うべからず」なんだから当然でしょ。
税金もほとんど免除され社会の負担になるだけです。
人の迷惑にならないような自殺をしてください。

・母子家庭医当ては甘えです。
理由は何であれ離婚したあなたにも原因があるのだから廃止すべきだ。
誰ももらってはくれません。
女だからっていい気になるなよ。

・要介護の老人はいりません。
ヘルパーなどの労働者が低賃金で奴隷のようです。
人間としての人生は終えています。直ちに死んでください。


と言われないのはなぜ?


ニートが甘えだの、社会不適合などは言われるのにね。

8058:2006/08/17(木) 17:36:51 ID:RLZ+Sld6
★厚生労働官僚を引き込んだ、層化の大規模なニート利権漁りの気配



http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1142909354/7-
若者自立塾ってどうよ?
    http://www.rondan.co.jp/html/mail/0410/041012-4.html ■『論談』目安箱
    > 「フリーター」や「ニート」などの差別用語を乱発し、職業訓練を押し付ける厚生労働省の
    > 意図はただ一つ、特殊法人の雇用・能力開発機構による、職業訓練大学校の箱物作り...
    http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122742107/l50
    > 【ニート】「カネ、惜しくない」尾辻厚生労働相「◆若者自立塾」など対策拡充を示唆
    http://www.new-start-jp.org/Event_wakamono.php3
    > ...ニュースタート◆若者自立塾は、愛媛県松山市...

 ↑ニュースタート代表:二神能基というヒト(帰化人?)、某「学会」の↓アレに...
  http://www.fuboren.net/kureyon/656seikyou.nito.html
  ■聖教新聞○ニートの現状と接し方 NPO法人「ニュースタート事務局」二神能基代表に聞く

 ↓若者を「相場の半分程度の時給で」閉鎖環境で働かせ、オウムに似てね? 新サティアン構築かよ
  http://www.jil.go.jp/institute/discussion/documetns/dps_03_001.pdf
  ●学校から職業への移行を支援する 諸機関へのヒアリング調査結果
  > 6.NPO法人ニュースタート事務局...職員は30名ほど。そのほかに40名の寮生が相場の半分程度の時給で...



★「ニートからの脱出 〜大阪「若者自立塾」の3か月〜」
本放送:8月17日(木)総合テレビ 午後10時45分〜11時28分
>社会に背を向ける若者たちが自立をめざして苦闘する現場に密着。
>大阪・西成でNPOが運営する「若者自立塾」ではニートたちが
>3か月合宿しながら職業に関するセミナーを受け就職活動に挑む。
81名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 09:00:11 ID:FaD2RKON
>>79
所詮、このババアも、自分の身内である女は責められないんだよ。
攻撃しても、世間から攻められないニートは、傷口に塩を塗るように責める。
仮にもこれだけ成功しているババアだから処世術はうまいんだな。
本当のところ、偉そうなこと言うほどの理念もあったもんじゃないが、
それでも、世の中の人間はほとんどがバカだから、騙される。
82名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 09:11:19 ID:F+d4v+a/
よくよく考えると、フタタの件(ニュース)にしても、
会社と言う組織で、下が汗水垂らして懸命に、
会社の為に尽くしているのに、上は下の事は考えない。
こういった事をしてれば、会社不信となる・・・

ピラミッド型社会でこのような事をやっていると、
いつか、下が暴動を起こすんだろう・・・。
日本って・・・凄いやばい国なんだネ。

ロシアが攻めてきても、戦争とはならず、
日本の立場として、話し合いで解決・・・と。
分け分からんよな・・・自衛隊は何してるんだ?
普通なら、領海侵犯とみなして、警告後即座に迎撃だろ・・・。
終わってるよ・・・この国は。

83名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 12:24:29 ID:ahc+VT/R
>>56
さらっと読んでみたが、なんでこんなやつの意見にあんなにも好意的なコメントが多いのか
甚だ疑問なんだが
84名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 12:34:23 ID:ahc+VT/R
読んでるうちにどんどん胸糞悪くなる
最低な奴だ
85名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 13:45:25 ID:BOy3G8uL
【日本国のしくみ】

・団塊の世代(サヨク世代)・・・・日本を悪くした張本人、
                    反権力、フェミニズム、
                    育ちが悪くカネにがめつい、金融資産は多い、
                    社会貢献なんてクソくらえ、日本が困ると喜ぶ、

・バブル世代(貴族世代)・・・・・子供時代からワガママ放題、校内暴力全盛期をつくる、
                    大学時代は遊び放題、オニャンコクラブ、
                    就職は楽勝、親になってもワガママ放題、
                    いまだに失業率は最低維持、高級車乗り、貯金が多い

・就職氷河期世代(ポチ犬・マゾ世代)
                ・・・・命令すれば何でもやる、
                   この世代の7割は将来ホームレス確実なのに何も主張しない(出来ない)、
                   どんなにいじめても大丈夫、未婚率・彼女彼氏居ない率が異常に高い
                   虐待されても主人にすがるポチ犬、マゾの奴隷そのもの

・ゆとり教育世代(ハサミ世代)
                ・・・・・○○とハサミは使いよう、カラっぽなので使い方次第、
                    ただし使い方を誤ると切れやすくとても危険
86名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 22:09:46 ID:vMHnDZEi
法人税を減らしてもらったのも甘えだよな
87名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 11:41:13 ID:83WsiMco

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060822AT1G2102P21082006.html

偽装請負の是正指導最多に・05年度、974件

製造業の工場などで「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がり、
全国の労働局が2005年度に是正指導したのは過去最多の974件に上ること
が21日、厚生労働省のまとめでわかった。2年前から立ち入り調査で監視
を強めた結果、横行する実態が判明。同省は「偽装発覚の恐れから労災
隠しを招きやすい」と警戒する。

請負労働者に発注企業が直接、業務を指揮命令する「偽装請負」は、
元々多くの請負労働者を抱える建設業だけでなく、製造業でも目立つ
ようになり、同省は04年度から各労働局に担当者計約200人を配置。
88名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 12:00:31 ID:OOBSS1eF
だいたいこの奥谷とかいうオバハンのやってる事って「人買い」なんじゃ
ないのか?その上で、庶民に対しては「甘え」って・・・・・・
89名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 12:04:58 ID:lN+jiBti
小泉と奥田は庶民の敵
90名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:34:50 ID:MyqQ1riw
普通に生きたらいけないのだろうかね?普通に稼いで普通にちょこっと贅沢
できて、普通に子育てできる社会が一番安全だんと思わんか?
なんでも競争にしやがる今の上は。
91名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 09:58:48 ID:QVH0Bl4S
競争してりゃ良い世の中が出来る、って思っているんでしょ。
競争しないことも大事なのに。
92名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 10:02:12 ID:M44UIQ2t
>>91
 禿同。
 規制緩和の名のもとに野放しにすると、自社の利益のことしか
考えない会社が必ず出てくるからな。
93名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 11:34:13 ID:QVH0Bl4S
何か問題が起こったら「自己責任」。
94名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 11:38:35 ID:duALZPZX
中東テロで人質にとられ
射殺されても「自己責任」

95名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 20:14:55 ID:sNtLfKJj
要するに、今流行りの「違法じゃなければ何やってもいい、何言ってもいい」
という側の人間なんだな。

「正直者が馬鹿を見る世の中」の権化なんだよ、この奥谷は。
96名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 20:18:27 ID:UP0OQW8o
政府が借金して税金負担が重くなったり
企業のサービス残業が増え続けてるのにちっとも取り締まらないのも自己責任なんだろうな。
97名無しさん@引く手あまた :2006/08/24(木) 22:48:22 ID:Yhm5ihOR
「自己責任」って本来責任のある立場のヤツが
その責任を放棄できるようにした都合のいい言葉だろ。

今の日本は民間どころか行政さえも
この「自己責任」って言葉をすり込んで、
己の責任から逃れようとしてるよな。

一方で、一般人の俺らが責任を回避することに関しては
厳しい態度で接するっていう。

結局権力・財力のあるヤツらの都合のいい社会にされているんだよ。

…あ〜、いいかげん日本でも虐げられているやつらが立ち上がって
暴動とか打ち壊しとか無期限ストライキとか起こらねぇかな。
資産家の資産を全部没収して貧しいヤツらに再配分とかw
98名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 01:26:24 ID:dFPgJJZM
総理大臣が「自己責任」と言えてしまうこの日本は凄いよな。
役所の窓口なんかでも、市民に対して平気で「自己責任」って
言葉が出てるらしいね。俺たちみたいにネット使えて
色んな情報を集められる世代は良いが、高齢の人なんかに
「自己責任」というスタンスで接するのは、少なくとも間違いだと思う。

みんな責任の擦り付け合いで、全く機能しない状態。
そんな社会における「自己責任」って本当に便利な言葉だよねえ。
99名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:12:26 ID:yhJvoK4t
age
100名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 01:06:06 ID:LXy0tJ2W
>>97
なにこの冗談のような他力本願w
101名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 01:10:20 ID:/Cv+0LjS
こういう輩を放置して諦めムードで泣き寝入りしている
という点では一般市民にも「自己責任」は発生すると思うよ。

フランスの暴動なんかを見てもわかる通り最後に防波堤になる
のは個々人の意識。日本人は為政者や経営者が何とかしてくれ
る、という意識が強すぎ。
102名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 01:13:47 ID:cyPbmbFT
というか、現状で受け皿になりそうな政党が日本新党か共産党ぐらいとかなくて、
ダイレクトに意見をぶつけようとすれば暴動とか革命みたいな非現実的な話しかないてのが残念だな。

袋小路だ。
103名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 07:40:41 ID:pRgoaLnm

                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´Д`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ    >>100
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ ネット工作員氏ね!!!
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
104名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 10:26:46 ID:MLMj/aG8
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだ。
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。 会社員ってのは日本ガンバル教の信者なのだよ。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
いつの時代も従業員なんぞは、経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
法律なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
権力者が大衆を統治するための道具なのだ。
労働基準法がどうの、奉仕残業が辛いなどと言ってられないのだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
道具であるからには、権力の都合の良い様に利用されるのが運命なのだ。
経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、
肩に力を入れて歩み続ける道しか残されておらんのだ。
今の経済力も馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。
日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続けるのが当然の義務なのだ。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは立派な行為。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。

105名無しさん@引く手あまた :2006/08/26(土) 11:15:26 ID:JbUPKxCb
コピペ乙
106名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 03:34:03 ID:etgWvc/g
>>104
全文に渡って、いいわけしか書いてないし読む価値0だな。
107名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 14:11:20 ID:YSIqBcd8
労働者は企業に労働力を提供し、対価として賃金を得る。
労働力←→賃金 の等価交換だ。

そこでは自分が生産した付加価値に見合った賃金しか得られない。
高い所得を得たければ、付加価値の高い仕事ができるように
能力を磨くしかない。
108名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 20:31:31 ID:etgWvc/g
>>107
そんなことしなくても賃金だけ得る方法はあるよ。
頭悪いから1つの方法しか浮かばない。これではジリ貧確定だ。人生も楽しくない。
109名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 17:53:59 ID:uggcbBXf

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
110名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:06:26 ID:s766TdgD
奥谷さんは日本郵政の社外取締役だし、日本アムウェイの諮問委員もやってる。


おまえらなんかとは格が違うんだよ。
111名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:09:09 ID:JURrlAgx
「格差論は甘えです」
親から地盤&看板を引き継いでいる政治家に言われたくないよな
スタートラインから差がついている俺らは、
人一倍がんばらんと、
でも、個人の努力で埋められる差なのか?
112名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:49:45 ID:lvqp1vTM
いいえ
現実は、心身を酷使し寿命をすり減らす程の努力をした者のなかで、
1部の者しか、日の目を見ることは出来ないのが実情です。

とても、厳しい現実です。
個人の努力不足を指摘し、責任回避するのが常套手段です。
113名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:15:06 ID:tCldiFrK
>>110
本人もしくは工作員乙
114名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 10:12:00 ID:lq8EEpo0
>>98
自己責任て言葉は個人が自分の行動に責任を持つって事だろ。
言葉自体は、まともだと思うが使いようによっては責任回避の道具になる。
115名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:16:33 ID:b7W0rCTF
雇用の「構造改革」が生んだワーキング・プア(保坂展人)

福島瑞穂さんが国会で「非正規雇用」のことを取り上げたら、
自民党の委員席から「正社員になればいいしゃないか」というヤジが飛んだと驚きあきれていた。
官僚上がりや二世三世のボンボン議員にとっては「好きでフリーターやってるんだから、自業自得。
やる気があるんなら社員になればいい」という感覚が宿っているのだろう。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/b33d46e1cc1448514e78a7eff345c7c4
116名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:46:32 ID:cxZZXI2z
普通にZ会をちまちまやってれば東大・早慶に入れるし、人生何とかなる。

格差論を論じる人というのはZ会の費用もまかなえないほど貧しいのだろうか。
117名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:53:54 ID:vTaiXedP
>「格差論は甘えです」
>親から地盤&看板を引き継いでいる政治家に言われたくないよな

禿同

>>115の自民党議員は現状を理解できない能無しだ!
おまえがフリーターと入れ替われと言いたい。
また、国民を言葉遊びでバカにしたり、自己責任という言葉で
露骨に政治の責任を回避しようとする自民党政権を糾弾し打倒すべき!
みんな次の選挙わかってんだろーな?
118名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:55:21 ID:yqcRtM3A
>>117
たぶん自民の政治家がフリーターと入れ替わっても、
すぐにのし上がってくるよ(政治家になれるかどうかはともかく)。

そのくらい政治家はすさまじい努力をしてる。
フリーターの何倍も何十倍も。
119名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 22:04:19 ID:dcuX60Pb
>>117
自民の田中派に乗っ取られた民主もボンボン議員の集まりだろ。
結局は共産だけか・・・でも理想論だけの政党もダメ。
投票する政党はありません w

120名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 22:06:31 ID:vTaiXedP
>>118
確かにすぐにのし上がる香具師もいるだろう。
しかし、団塊の時代と現在では土壌が違う。
いくら根性論ですさまじい努力をしても報われない者は報われないし、
こいつらの中からフリーターから出戻り成功するのは極僅かだろう。

>政治家はすさまじい努力
全員とは言えないだろ?
偽善者も多いし迷惑な話だ!
121名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:53:53 ID:7Vcmb4bx
>>116
2ちゃんの学歴至上主義者は学歴板へどうぞ。
就職に関することなら、就職板へどうぞ。

>>118
少なくとも杉村大蔵がすさまじい努力をしているとは思えない。
山本一太あたりは別の意味ですさまじい努力をしているとは思うが。
122名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:45:11 ID:okrlkcf9
>>120
ほとんどのし上がってくるさ。
政治家はなんだかんだ言いながら人間力、営業力があるから
年配の人なら事業で成功する。
つか、そういう人じゃないと当選できないしね。

それに彼らはそれこそプライベートがほとんど無いくらい働いてる。
俺の友人に市議クラスの娘がいたが、毎晩誰か支持者が押しかけてきて、
家族団らんの夕食なんてほとんど無かったって言ってた。
普通の人間、家族じゃ耐えられまい。

>>121
タイゾーもなんだかんだ言いながら一流国立大学に入ってる。
学歴社会の勝ち組は努力することをガキのころから、カラダで知ってるから
少なくとも負け組みにはならないよ。
123名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:50:46 ID:koSN2O01
>122
でもタイゾー君はスポーツ推薦じゃなかったっけ?
124名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 01:03:36 ID:okrlkcf9
>>123
国立大学はスポーツ推薦でも相応の学業成績を求められるよ。
125名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 01:09:30 ID:okrlkcf9
>>123
あと、国体で優勝なんて相当の努力をしないと無理だし。

基本的に負け組と言われる人たちは努力が嫌いだからな。
126名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 01:17:28 ID:6Sf4ZtAI
あれ?タイゾー君は中退だろ?
大学すら卒業できない人間が努力なんか果たしてできるのだろうか?

>>122
>学歴社会の勝ち組は努力することをガキのころから、カラダで知ってるから
>少なくとも負け組みにはならないよ。
またこの理論か。前にも散々見たことあるな。まあ良いか。
127名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 01:26:12 ID:okrlkcf9
>>126
卒業ならする気がある奴なら誰でもできるからな。
入学>>>>>>>卒業が日本の大学。

>またこの理論か。前にも散々見たことあるな。まあ良いか。

負け組の人間はこの理論を馬鹿にするから負け組なのさ。

128名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 01:35:00 ID:6Sf4ZtAI
別に馬鹿にしているわけではないんだけどね。
馬鹿にはしていないけれど・・・と言う話。

まあいいや。あんたの理論は正しいよ。あんたの言うことは
ごもっともでございます。はいはい。
129名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 03:42:31 ID:SjkIOSaU
議員は確かに大変だが、炎天下の中工事をする土木作業員も
同じぐらい大変だ。

仕事の価値は、大変かどうかではなく、どのような付加価値を
生み出したかによって決まるものだと思うのだがね。
130名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 03:55:37 ID:6Sf4ZtAI
>>129
そこまでのことを自然と思えるほど、人間の心は成熟してはいないよ。

土木作業員=低学歴=学歴社会の負け組=努力をしない負け組人間

こういう図式が成り立つといったことを述べる人がいる以上はね。
131名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 05:25:34 ID:okrlkcf9
>>129
土木作業員は馬鹿でもなれる。
つまりさほどの付加価値を生み出すことを期待されていないし、
また客観的に生み出してはいない。
だから安い給料でこきつかわれる。

議員やエリートと呼ばれる人たちはなるために相当の競争を
勝ち抜いた人たちしかなれない。
それだけ有能な人じゃないと生み出せない付加価値を生んでいる。
だから高い報酬を得ることができる。
132名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 20:45:09 ID:SjkIOSaU
競争を勝ち抜いた議員やエリートはそうだろうね。
コネ入社の社員が同じパフォーマンスを発揮できるか、といえば疑問だ。
133名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:17:10 ID:YA7gDI/R
格差論は甘えです。ある意味それは正しい所もあると思う。
だが、格差が固定化したり、チャンスが与えられなかったり
するのは問題ではないのかな?と俺は思う。
同じスタートラインに立ち競争し格差が出る分はかまわないと俺は
思う。だが、最初から格差が付いているのは問題なのではないか?
っと思う。まぁ日本も南米みたいになるのかなって思うこともある。
スポーツ選手とかになり一発当てるとか目指さないといけなくなるのかなぁ。
134名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:45:39 ID:znqATf6v
これからの世代は、生まれついての
格差がどんどんと固定化されるだろうね。
135名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:46:32 ID:znqATf6v
>>131
分かった分かった。
136名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:49:33 ID:ts20TOmC
【激安の殿堂】アドービジネスコンサルタント 【ブラック】
http://www.geocities.jp/addo_business_consultant/
アドービジネスコンサルタント
【英文社名】ADDO BUSINESS CONSULTANT CO.,LTD.
【資本金】3000万円
【代表者名】池田昭司
【平均年齢】32
【平均年収】388
会社情報:高離職率、5年勤めても退職金がわずか14万、社員は奴隷状態
違法な偽装派遣やり放題、IT業界最低賃金の恐るべし究極の激安王
トラコス、フォーラムエンジニアリング、ベンチャーセーフネットを超えた究極のブラックIT企業
137名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:19:42 ID:kVW/1P6E
あほかと。学生時代努力して学歴がそれなりにあるやつでも
格差社会の敗者になるやつはいくらでもいるだろ。
底辺から這い上がった経営者なんかもいるにはいるが、成功者
に関してはどちらかというと優良なパトロンがついてるとか天
の利が味方してたとか親の遺産だとかの要因のほうが大きい。

今されてる「なんでも自己責任論」の恐ろしいところは、成功者
は全て自分の力でのし上がった、敗者はなるべくしてなったとい
うロジックによって、強者はますます肥え、弱者はますますやせ
細ることを暴力的に承認させてしまうことにある。
138名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 23:38:48 ID:Hqqo2u3h
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1156171187/
293 :非公開@個人情報保護のため :2006/09/07(木) 22:20:55
独法化決定、労働基準監督署

 2008年4月1日より、全国の労働基準監督署を廃止し、
独立行政法人労働者安全衛生機構を発足させることとなった。
 これに伴い、今まで労働基準監督署の事務であった労働者災害補償保険業務は
既存の独立行政法人労働者健康福祉機構へ移管されることとなる。
 なお、これまで施行対象となっていた労働基準法は罰則規定が廃止され
新たに施行される新法労働契約法に吸収されることとなる。
 この結果、今まで労働基準監督署が行政指導を行なってきた賃金未払い等
労働者の賃金債権については今後、平成16年4月1日より開始されている
裁判所の労働審判制により行なわれる。
 これによって、労働者は賃金に未払いが発生したときは、
自己の責任において審判の申し出をしなければならない。
自分の身は自分で守る、法は自ら助くる者を助くが
当然の社会となることとなるであろう。

(労働日報通信デイリー、平成18年9月7日夕刊)
139名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 04:29:35 ID:52DJaWkw
>>137
あんまり、その人に係わらないほうが良いと思うよ。
140名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 18:00:03 ID:V7lsTdRG

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060908it02.htm

厚生労働省は8日、2006年版厚生労働白書を公表した。

白書は、少子化の要因の一つに、30代を中心とした育児世代の長時間労働を挙げ、労働者の
仕事と生活の調和を実現する働き方の見直しは企業の社会的責任であると強調した。

国民に対しても、長時間労働を生む原因となる「24時間サービス」「即日配達」など、
利便性を際限なく求める姿勢を見直すよう訴えている。

白書によると、25〜39歳で「週60時間以上」の長時間労働をしている人は、
2004年には20%を超え、10年前より4ポイント前後が増えた。仕事以外の時間が
足りない状況は、「少子化の一つの要因で、長期的にみて社会の活力を低下させる」と分析。
労働者が仕事に偏った生活から解放され、仕事と家庭の調和がとれた状況
「ワークライフバランス」の実現を求めている。
141名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 20:50:31 ID:sTm0DFhy
>>137
全くだ。だいたい学歴だけでいえば、奥谷や安倍さんはどこ大出たんだって話だ。
142名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 01:38:17 ID:41g9Knxu
>>137
>優良なパトロンがついてるとか天の利が味方してたとか親の遺産だとかの要因のほうが大きい。

それって、思い切り能力の1つなんだが(笑
引きこもりニートか?
まあ、親の遺産はもっと若い奴にはあんまり関係ないけど。

パトロンがついてくれるだけの人徳がある奴は強いよ。
天の利や運だって一番人間にとって重要な要素でもあるし。

143名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 01:57:46 ID:ZcC89UsW
ほら出てきた・・・

もうこいつに構うのは止めろって。
144名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 02:03:24 ID:41g9Knxu
>>143
別に負け組ニートに構ってもらわなくてもいいわけだが(笑
負け犬の遠吠え聞いてもしゃーないし。
145名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 02:19:47 ID:ZcC89UsW
>>144
じゃあもうこのスレには来るなよ。
お前の書き込みは他人を不快にさせる。
146名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 11:06:47 ID:d9BqCE3W
まあ転職板のこんなスレ覗いてる時点で、お前は何様だと小一時間…

つうか言葉の意味も知らず、馬鹿のひとつ覚えにニートって煽れば
良いと思ってる馬鹿なんだから、相手にしちゃダメダメ…。
147名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 13:28:56 ID:41g9Knxu
>>146
おれも5年ほどニートやってから再就職したから、
それ以来この板は見てるだけ。

でも、負け組ニートの発想を見ていると、俺があっさり
再就職できた理由がわかるような気がしてきた。
148名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 14:31:40 ID:ZcC89UsW
>>146
IDをNGワードに登録しておくと良いと思うよ。
ああ言えばこう言うで、とにかく相手を見下すことしか書き込まないんだから。
149名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 14:50:25 ID:bENsY4YO
格差社会反対論者って小学校の運動会で順位付けないことに賛成してる売国左翼だろ。
競争意欲が無くなったら国は滅ぶ。
そんな当たり前のことに何故気づかないのか。
みんなで一斉にヨーイドン、人を抜かすのは禁止、みんなでお手手繋いで並んでゴール。
足が遅い人が可哀相だから抜かしたらいけません。
こんな社会を望んでいるのか。

格差批判者の売国奴は逝ってよしだな
150名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 14:54:33 ID:TdUd+iva
>>149 みたいな人って、
外国人の金持ちが国内で幅きかせるのには顔真っ赤にして怒るんだよねw
151名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 17:48:38 ID:wEWWwyEX
>>150
ま、自分より弱い者と勝負して勝つのは好きだけど、
自分より強い者が存在していることから目をそらして、
なんとか一生生きていきたいと思っている人たちだからね。
「俺は負け組なんかとは格が違う」というプライドはあるけど、
「俺は世界で戦える」という自信はない。
今の日本でそれなりうまくいってる連中って、こんな人間ばっかりだよ。
152名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 17:51:25 ID:wEWWwyEX
奥谷のババアみたいなのが、プライドあるけど本当は自信ない典型だろう。
こいつ、ちょっとつついたら、すぐヒステリー起こしそうだし。
153名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 17:59:57 ID:41g9Knxu
>>151
でも、負け組よりははるかにマシなことは確かだ♪
負け組は結果も出せないのに、勝ち組をやっかむしかないのだから。
154名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:04:44 ID:wEWWwyEX
>>153
それを言ったら、この国が終わっている、という一言に終わってしまう
155名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:09:20 ID:41g9Knxu
>>154
なんで終わってるのかわからん。
なんだかんだ言っても技術大国日本なのに。

日本はたいした国ではあるよ。
負け組のニートだの、なんとかプアは無価値の連中だが。
156名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:14:07 ID:wEWWwyEX
>>155
技術大国を支えている人たちは全然勝ち組ではないじゃん。
大手メーカー勤務40歳で年収750万かそこら。
負け組ではないけど。
日本の勝ち組は、技術立国を支えている人でなくて、
うまく掠め取っている泥棒みたいな奴ばっかりじゃん。
マスコミ、金融、ITベンチャー経営者、マジで糞ばかり。
そのうち終わることが目に見えている。
157名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:23:05 ID:41g9Knxu
>>156
大手メーカー40歳で750万円なら十分勝ち組です。
金融、証券などで活躍している人も日本の経済大国の柱であり勝ち組です。

158名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:26:19 ID:wEWWwyEX
>>157
750万では、勝ち組ではない。

それ以上にもらっている、日本経済の柱が糞みたいなのばっかり
という時点で終わっている。
159名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:26:57 ID:XPOgm7I9
って言うか甘えでもないと思うよ。転職をある一定の年齢を経て
する場合どうしても上下関係に気を配らなくちゃいけない。
年下の人でも前からいる人は上司。まぁ、極端な例だけどね。
でもさ雇う側としてもそれなりのステータスは用意すべきだと思う。
新撰組とか昔の歴史を見ても、途中から加わった人間って、あんまり
ぱっとしないよ。俺思うにそれって人間が本来持つ原始本能だと思う。
よそ者を受け付けないってね。人が進化して文化が向上しているんだったら、
もう少しアナザーの世界に行こうぜ。
俺も悪気で言ってるわけじゃないから批判はしないでね。
160名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:30:58 ID:41g9Knxu
>>158
本当にクソばっかりだったら、日本は終わってます。
金融業界は世界と勝負しなければならず、一流の香具師しか
生き残れない過酷な世界。

金融=プロ野球
メーカー =ノンプロ
161名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:32:38 ID:wEWWwyEX
>>160
あんた、なかなか面白いこと言うね。
個性的な意見だw
162名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:35:53 ID:41g9Knxu
>>161
事実ですがw

松井、イチローだけ見て、プロ野球選手を語る無かれ。
年俸2億円の一流選手の下には敗残の兵がたーくさんいるのです。
金融業界も同じ。
163名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:40:33 ID:wEWWwyEX
>>162
そりゃ、どこの業界だって、トップもいれば脱落者もいるだろ。
全然、金融=プロ、メーカー=ノンプロの理由づけになってないよ。
大体、そこでプロ野球選手の話出す時点で、おまいの稚拙さ丸出し。
164名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:42:42 ID:41g9Knxu
>>163
普通のリーマンの銀行員や保険会社の人間ならメーカーと給料はそんなに変わらない。
お前さんの目の仇にしてるのは、年俸何億円の金融マンだろ。

つか、それをごっちゃにしてるのか?♪
165名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:57:42 ID:d9BqCE3W
ほとんどの人間は別にイチローや松井、ヒルズ族になりたいわけじゃない

せめて年収が500万位もらえて子供が1人くらい持てる、という
希望を持ちたいだけ。
どういう形であれ、競争で勝ち負けがつくのは当然だし、それで格差
が生まれるのは仕方ないというか、当然と思う。
ただ、人より多少要領が悪いとか、コミュニケーション能力が低いという
ことで一旦負けのグループに回ると、なんのセーフティーネットも無いよ
うな状況に放り出されて逆転も困難になるわけ。
こういう人たちの心情は単なる「勝ち組へのやっかみ」なんて言葉で表さ
れるほど甘っちょろいものではないよ。
この奥谷某とかオリックスの宮内の「無職よりパートのほうがマシ」発言
などは本当一方的な理屈で腹が立つ。

166名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 19:14:54 ID:zUyGfroR
【金子勝の天下の逆襲】「世襲の王国」生き残り条件は3代目

“領主様”に盾突くと、共謀罪で一網打尽

いま僕らはSFの世界に生きている。この封建領主国では将軍様選びの真っ最中だ。
その候補者は全員、世襲議員。

次期将軍様の安倍長官は、中身がないとはいえ、頑張って著書「美しい国へ」を出した。
次期将軍様は、下々の者が「格差拡大」で苦しんでいるからと「再チャレンジ支援」なる計画も作った。
しかし、「目黒のサンマ」じゃないが、殿様の安倍晋三は、一度、下々の所に下りた方がいい。
フリーターや独居老人の暮らしぶりを自分の目で見てみることだ。
でも、そもそも下々の生活を知らない彼に経済政策を期待すること自体が間違いなのかもしれない。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=28195
167名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 19:18:06 ID:wEWWwyEX
問題なのは昨今、仕事出来るor出来ないの基準が、要領とか、「コミュニケーション能力」
一辺倒にあまりにも偏りすぎてしまっていること。

本来ならば、そんなことよりも、仕事を真面目にやってくれる人間が、
一番役に立つのだが、今はトップから中間管理職まで腐っているので、
まともな仕事をコツコツしっかりやるよりも、自分が上に報告するのに
(経営者ならば株式市場に)、一緒になってうまく取り繕ってくれる人間が
自分の目先の保身に一番使えるわけだ。

航空会社を例に極端な言い方すれば、この国の経営者や管理職は、
「飛行機が墜落しても、自分が組織の中で保身出来ればいい」
「墜落しなくても、自分が面倒なことで責められたら嫌だ」
この程度の気持ちで仕事をしている。
ここまで極端ではないにしても、考え方はこんなもんだ。
飛行機をちゃんと整備してくれる人よりも、組織の中での自分の保身を
助けてくれる人が重要。これが今の日本社会での、出来るor出来ないの基準。
ここまでくると、もう、どうにでもなってくれ、としか思えん。
168名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:53:44 ID:nN5G32ix
面接重視をとにかく止めんことには
169名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:55:32 ID:DZvcfBXM
退職した理由を何度も聞くな!!!!!!
170名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:58:46 ID:41g9Knxu
>>165
>人より多少要領が悪いとか、コミュニケーション能力が低いという
ことで一旦負けのグループに回ると

そりゃ、負け組になるだろ。
リーマンになるってのは、いわば「商人」になること。
コミュニーケーション能力が無ければ使い物にならん。
客の側になってみればわかるだろ。
そういう奴は職人でもなるべし。

人より要領が悪いと周りが迷惑。
これもリーマン向きじゃないな。

職人の世界は人が集まらなくて困ってるんだから、
その世界に飛び込めばいいのに、その度胸も努力意欲も無い。

なんでそんな連中のためにわれわれの税金で助ける必要があんの?
171名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:02:13 ID:41g9Knxu
>>167
>仕事出来るor出来ないの基準が、要領とか、「コミュニケーション能力」
一辺倒にあまりにも偏りすぎてしまっていること。

リーマンなら当然じゃん。
それから保身に走るのは誰でも一緒。
人間、自分が一番かわいいに決まってる。

それから「仕事を一生懸命やってる」なんて意味無い。
プロなら結果を出せるかどうか。
いい加減でも結果を出せれば文句は言われない。
アマチュアとの違い。

基本的に考え違いしているとしか思えん。
172名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:04:35 ID:86KBiMyc
自分はできる人間と思い込んでる馬鹿が弱者を攻撃するときの決まり文句
「なんでそんな連中のためにわれわれの税金で助ける必要があんの?」
173名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:09:01 ID:41g9Knxu
>>172
弱者 …身体障害者などの自分ではどうにもならない人たち

怠け者 …健康なのにやる気のない奴

自分を怠け者でしかないのに、弱者だと勘違いしている香具師のせりふだな。
174名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:11:13 ID:86KBiMyc
>>173
決め付け大好き脳内勝ち組乙
現実でもそれだけ口が達者なら口先だけで騙されるやつも居るだろうなw
実際は世間知らずのただの引き篭もりだろうけど
175名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:15:08 ID:41g9Knxu
>>174
健康な奴で弱者なんてお笑い。
少なくとも2ちゃんで勘違いしていない奴はほとんど見たこと無いね。

本当の貧乏人で泥沼の人間はパソコンもやるカネもなく
2ちゃんにもこれんよ。
176名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:17:35 ID:GBSuGJjJ
173で言う弱者は援助すべきかと思うが、
怠け者は放っておけばいいと思うよ。
怠け者とかニートって弱者のふりをしているだけでしょ。
177名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:03:35 ID:d9BqCE3W
ニートの何割かは精神的な発達障害が見受けられるらしいが?

てか健康って何をもって健康というの?
鬱病とか自律神経を病んで退職を余儀なくされる人間も多いんだがね…。
その挙句再就職活動に関しては偏見もあって大変苦労するんだよ。
178名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:06:54 ID:uWS02hxA
>>171
でも、それってあくまで自分にまわる利益っていう面の結果しか考えてないし
全体としてどうなの?っていう意見が叫ばれるようになったとき全然中身がないじゃない。
それって結局、周囲の奴等にはバレバレだと思うぜ。

「プロ」とか「当然」とか「結果」とか偉そうなこといいつつ、その実中身はスカスカじゃん。
職場じゃ言わないけど気付いて無い人いないって。
だんだんこういうことを言葉に乗せて言える人って多くなってくると思うよ。
コミュニケーション能力云々いっていれば、表現しずらい問題をしっかりと言葉で
表現できる人間は当然増えてくる。
そんとき、お前のそのハリボテのプロ意識がどの程度役に立つのかはまさに運次第といっていいね。
そもそもそういうのって経営者(および経団連)が許しておかないでしょ?
今は搾取しやすい人間からとってるけど、最下層が終われば次は中間層だよ。
経営者は所詮経営者しか認めない。それを忘れるな。そこには結果を出したろうがプロだろうが入りこむ隙間は無い。
179名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:10:18 ID:41g9Knxu
>>177
そういう人はリーマン社会では不適合者なので、自由業をやるべきですな。
精神を病む人の大半は人間関係で苦労している人が多いしな。

一匹狼のとらっくの運ちゃんでもよし、工事現場のガードマンでもよし、
新聞配達屋でもよし。
1日15時間くらい働けば食うに困らないだろ。

精神も弱い、体力も弱い香具師ならどうにもならんから、樹海だなw
180名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:14:31 ID:41g9Knxu
>>178
>全体としてどうなの?っていう意見が叫ばれるようになったとき全然中身がないじゃない。
それって結局、周囲の奴等にはバレバレだと思うぜ。

中身がすかすかだと周りがわかっているなら、「結果」とは言いませんがな♪
当然周りの評価は下がるし、経営者の評価も上がりません。

つか、そんなハイレベルのことを要求しているわけじゃないし。

再就職も出来ない奴のレベルの低さを言ってるだけだぜ。
最低限のコミュニーけション能力も無い、一生懸命努力してるのに
企業は評価してくれない→企業には見る目がない、と逆恨み。

普通の能力があれば、普通に会社は雇ってくれるし、そこそこの生活はできるよ。
日本社会ではね。
181名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:24:07 ID:uWS02hxA
>>180
全然、そんな話じゃなかったじゃん。
いきなり自分の発言を軌道修正するなよw
そういう変な話術ってもう効かない場合の方が多いから止めたほうがいいよ。
形勢がフリなときの話のコツは一度相手の発言を受け入れることだよw
逆に勝ってるときは多少前へ出ても問題ない。
182名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:25:52 ID:GBSuGJjJ
>>181
君も話術も大差ない。
183名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:29:54 ID:41g9Knxu
>>181
別に発言修正なんてしてないぜ。

普通にリーマンの話してんじゃん。
コミュニーケーション能力がどうたらこうたらとかなんて
再就職の話だろ。
一旦企業に入れば、コミュニーケーション能力が無くても
なんらかの取り柄があればそれなりのところに回してくれる。

普通にリーマンで生活してる奴なら、格差などと騒いでないし。

今、格差とかでギャーギャー騒いでいるのは、普通に企業でも
雇ってくれないようなDQNだろ。
それが昔に比べて増えてきたから、問題になってるだけで。
184名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:30:35 ID:d9BqCE3W
>精神を病む人の大半は人間関係で苦労している人が多いしな。

これこそ決め付けの偏見。単純に過労が原因でなる場合もあるし
企業で評価が高い人でも環境の変化でなる場合もある。おまえは
自分は例外だと思ってるんだろうが、身体や精神を壊す事態って
のは誰にも起こりうることだよ。

あと普通ってのはなに?なにをもって普通といえるの?
185名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:37:45 ID:uWS02hxA
>>183
ハイハイw
もう、君が自分の発言を正当化するためのレスしかしてない状況が
ディスプレイ越しに丸見えだからレスつけなくていいよw
186名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:40:47 ID:cqw1TLt4
そういうスレが荒れるような書き方するんだったら、
むしろ185が来ないで欲しい。
187名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:46:09 ID:syD0eDsw
まあ、仕事の能力低いから低収入ってのは個人的には納得してる
子供の頃から勉強より自分のやりたいこと優先だったしな。こっちが愉しく
やってるときにやりたいこと我慢して勉強してた奴の理屈もわかるし
ただ初めから条件が違うのに、競争社会ってのはなんだかなとは思う
あとイチローや中田は野球やサッカーだからいいけど、運動能力あってもマイナー
スポーツの人間は貧乏なんだよな。でも好きなことできてる奴は幸福なのかな
188名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:47:35 ID:uWS02hxA
>>186
もともとは>>180がキタねぇ話術使うからぶっちめてやっただけだけどな。
職場でもいるけどこういう発言の軌道修正する奴ばっかり生き残っててムカツクんだよね。
それがわからない>>186とかいるからみんなで話の上手い奴から搾取されるようになる。
189名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:50:31 ID:41g9Knxu
>>184
過労でなるなんてのは自己管理や人間関係が主因でしょ。
自分がそこまで追い込まれているならやめればよい。
環境変化なんてそれこそ自己管理の問題そのもの。

そんなことでいちいち、落ちた人間に同情は不要だし、
それなりの人間ならまた普通に復活できるさ。
だいいちそんな人間はいつの時代でもいたんだから。

ちなみに普通ってのは、リーマンなら平均年収程度を稼ぐ正社員のレベルです。

今格差格差って言葉が出てきたのは、今までの時代ならアホでも正社員になれたのに、
今の時代はなかなかなれないから問題視されているだけのこと。

そういうアホにも手を差し伸べるべきか、今までと同じくほっとくかが論点。
ちなみに社民党でさえ、使えない奴はリストラしてるぜ。
その連中は不当解雇だ!って騒いでるけど。

190名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:52:01 ID:41g9Knxu
>>188
要するに、ちみは職場に生き残れないアホということだねw
で、自分に原因があると認めたくないか、理解できず、
「周りが悪い」とほえているだけかw

まさに典型的な負け組人間だなw
191名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:54:52 ID:d9BqCE3W
>>186
ネットで偉そうに人を見下してるような下衆に何を
言っても無駄だろう。人の質問にも答えてないし。
原則スルーで。

てか「格差をなくそうとする」んじゃなくて
「格差があっても皆それなりに幸せに暮らせる」社会
ってのを目指すのがベターだと思うんだけどね。
社会制度だけじゃなくて、日本人のメンタリティがそういう
方向にまだ向かってないんだろう。
イタリアみたいな能天気な国柄がうらやましいよ。
192名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:59:08 ID:41g9Knxu
>>191
イタリアが「理想の国」ですかwwww

君のアホ馬鹿ぶりがよくわかりますなw
もう少しイタリアのこと調べてみたら?
海外旅行で1ヶ月とかいた程度じゃわからないんだろうけど。
193名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:06:42 ID:wEWWwyEX
>>188
>もともとは>>180がキタねぇ話術使うからぶっちめてやっただけだけどな。
>職場でもいるけどこういう発言の軌道修正する奴ばっかり生き残っててムカツクんだよね。
>それがわからない>>186とかいるからみんなで話の上手い奴から搾取されるようになる。

まさにその通り。
こういう奴の話術が経済を活性化する部分もあるから(例えば、サラ金の借金取りの
仕事なんかも世の中には多かれ少なかれ必要だし)、いなくなれ、とは思わないが、
まともな会社でこういうタイプの奴が評価されすぎている。
はっきり言って、周りの人間を蹴落とすから、会社全体の生産性が落ちる。
でも、全体を見渡すセンスのない上司は、こういう奴がリーダーシップ取ってるなんていう、
とんでもない誤解をして、良い評価をしてしまう。
で、こういう奴がいきがって、世の中の雰囲気を悪くする。
俺はあんまり、そういうのに関わらないようにしている。
みんなもっと賢くなって、騙されないようになって欲しい。
194名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:11:19 ID:d9BqCE3W
>>192
「理想の国」だなんてだれが書いた?
文脈読もうね‥可哀相な頭の人。
調子こいて「w」とか書いちゃってるしwwwww

イタリアの経済状態とか政治状況は傍目に悲惨だし、犯罪件数も多い。
だけど自殺率とかは日本より遥かに低率で良くも悪くもおおらかな部分
はあって、そこは羨ましいという意味で書いたんだがね。
195名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:16:39 ID:wEWWwyEX
>>194
>>192は、リアルでもこんな冗舌だったら、一応、仕事では成功している奴かもな。
人が言ったことに、勝手に尾びれと背びれつけて誇張して、こき下ろすとともに、
面白おかしく話すことで自分の評価もしっかりゲットする。
論理的にまともな人が下手に真似すると外すんだけど、元々論理も糞もない奴は、
案外こういう話術覚えるとうまくいく。
残念ながら、低レベルの人は、こういうのに騙される。
196名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:17:02 ID:41g9Knxu
>>193
なんか負け組の発想だね。
世の中、そんなアホばっかりじゃねーさ。
課長くらいなら上司にゴマをすって、世渡りでなれるかも知れないが、
結局実力のない奴は落ちていく。
人間社会ってのは案外公平なものだ。

社会が悪い、会社が悪い、政治が悪い、なんてのは所詮負け組の発想。

>>194
自殺率が低いのは単にキリスト教の影響でしょうがw
イタリアはキリスト教の大本山のあるところだし。
自殺を美徳と考えてきた日本人と同レベルでしか物を見れないのかね?

ノー天気な国民ばかりなら犯罪だって増えんよ。
一面しか見れない人間ってばればれw
197名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:19:53 ID:syD0eDsw
日本はまだマシなほうだけど、人間社会ってのは基本的に不公平なものだよ
これは大昔からずーっとそう
198名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:20:51 ID:41g9Knxu
>>195
>残念ながら、低レベルの人は、こういうのに騙される

なんとなく、前の選挙でコテンパンにされた民主党の言い訳を思い出すw
「B層は小泉にだまされた」とかの。

自分に一番の原因があることを認めたくないタイプだなw
こういう人間が職場じゃ一番困るんだがw
199名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:22:52 ID:41g9Knxu
>>197
すげー勝ち組になるとかならそのとおりでもあるが、
普通に生活するレベルなら人間社会は案外公平だよ。

きちんと努力した人、能力のある人はそれなりの生活はできる。
いい加減な人間、能力の無い人は落ちこぼれる。
その点はね。
200名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:24:31 ID:wEWWwyEX
そうだな、現実を見ずに理想論ばかり語るのは、ニートの良くないところだと思うが、
短絡的に、人間社会を公平だとか、実力があればいいとか、現実主義者ぶってる奴も、
人として浅すぎて、俺は付き合いたくないな。

人間社会は不公平、そもそも実力って何なんだかよくわからない、
しかし生きていかなければならないし、成功欲もある。
そういう当たり前のことを考えない、思慮に欠ける人間が増えていると思う。
201名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:29:17 ID:EbRIdu/b
>ノー天気な国民ばかりなら犯罪だって増えんよ。

これも一見もっともらしいがおかしいぞ。やっぱこの人上手いわ。
202名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:29:46 ID:wEWWwyEX
>>198
自分に一番の原因って、普通に稼いでいる俺に何を自省しろというんだ?
結果が全てみたいな考えが好きっぽい、お前的に言ったら、何も問題ないんだが。
203名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:31:12 ID:syD0eDsw
人類の歴史で人々が公平だった時代なんてほとんどないぞ
奴隷や階級制度は当たり前で、いまでもおおやけ暗黙問わずあるし、イギリスみたいな
先進国ですら階級社会だし
もちろん昔よりは緩くなって下から上にいくチャンスは広がってるが、やはり公平なんてのは
理想だよな
204名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:32:47 ID:kVIyNpqR
最近の格差賛成派って、現実原理主義というか「現実はこうだから仕方が無い」
で何でも終わらせるんだね。
少しでも人間全体が暮らしやすいようにしようとか思わないところが卑しい人間
だと思う。
現実は現実として、それをどうするかが問題なんだよ。
205名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:36:10 ID:wEWWwyEX
>>201
うむ、文章にすると、矛盾だらけだが、こんな内容を勢いよくしゃべってたら、
結構多くの奴がこいつの術中にはまると思う。
こういう奴が近くにいるときの対処法、必要以上に関わらない、
議論することになったら徹底的に論理で固めて対抗し、相手を勝った気にさせないようにする、
やむをえず人前でまともに言い合いになったら、その場は適当に勝たせる。
こいつがリアルでここまで冗舌だったら、だが。
206名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:40:48 ID:41g9Knxu
>>202
普通に稼いでいるね。
ただ、お前さんみたいな人間が職場にいたら困るだろうな、ってことさ。
慢性不満病のような人間がいるとな。
周りもわかるからな。

自分では自覚できないだろうけどさ。

>>204
>現実は現実として、それをどうするかが問題なんだよ。

理想論者は現状批判だけで、じゃあどうすればいいか、って各論は出せない奴が多いからな。
所詮評論家の真似事だけ。
現実ってのは結局多くの人間が支持しやすい結論になるものだ。
つまり落ち着くところに落ち着くのが現実。
207名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:42:37 ID:wEWWwyEX
>>204
まあ、そういう奴らにとっては、今みたいな社会が一番居心地いいだろうからな。
テロ組織はテロ根絶なんてしたくないし、や○ざはや○ざ根絶なんてしたくないし、
金正日は北朝鮮を民主化したくないわけだし。
208名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:47:25 ID:wEWWwyEX
>>206
周りが迷惑って、迷惑なのはお前とお前と同類の人間だけだろ。
俺は多分、お前みたいなのがいると迷惑なんだが、いろいろな
人間とそれなりにやっていくのが大人の社会というもんだから、
適当に付き合うが。
仕事は結果が全てなら文句言うなよ。
209名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:47:36 ID:kVIyNpqR
>>206
じゃあお前は将来的な展望としてどういうことを提案してるんだ?
言ってみろよ。
現実原理主義者は相手を「理想論者」と言うだけで、何も言えないんだよな。
210名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:49:54 ID:41g9Knxu
>>208
俺はお前さんと違って、周りを馬鹿にしないでな。
それなりに人間社会は公平だと思ってるし、上司には相応の奴がなってる。
たまにDQNな上司も経験したが、結局つぶれていった。

お前さんみたいに周りは無能とか、自覚が足りない人間じゃねーし。

それから仕事のかなりの部分は人間関係だからね。
周りを馬鹿にするお前さんのような人間なら人間関係を作れるとは思えないんでなw。
211名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:51:21 ID:41g9Knxu
>>209
馬鹿か?お前w

現実主義者?っていうのかしらんが、俺は現状を否定してねえ。
それなのになんで提案をしないといけないんだ?w

自分の理想に照らして、現状に納得できないから、批判や文句を言うんだろ。
212名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:52:33 ID:kVIyNpqR
要は他人の気持ちとか、弱者と呼ばれる人間の気持ちがこれっぽっちもわからない
人間が卑しいということだ。
41g9Knxuは随分と自信満々だが、その状態がこの先ずっと続くかどうか、考えてみる
ことだな。
213名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:53:45 ID:7TY8agD/
結果的な成功や成功者の後日談みたいなのばっかじゃん。
実際何が実力なのがぼやけてるから日本は。
実力主義ですとか抜かす会社程、一体何の実力なのかわからない。
結局、汚い考えでしか構造されてない社会なんだから、
出来ないキレイごとなら抜かすなと言いたい。
この国は何も豊かになっていない。不安だらけだ。
働く働かないとか以前に体制そのものが出来てないんだから。
それでもチャンスがあればいいが年寄り連中が買い占めてるじゃん。
若者に与えるべきチャンスを。
自分らが死ぬまでの利益だけ確保したい社会うんざり。
214名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:54:30 ID:wEWWwyEX
>>210
俺からしてみたら、お前は俺をバカにしているように取れるんだが、
そんなお前が人間関係を作る説教とは、笑わせてくれる。

俺は自覚足りない人間だからまともに人間関係作るに値しない、
だからバカにしてもいい、とか言うのか?
215名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:57:01 ID:kVIyNpqR
最近のビジネスマン気取りはやたらと「コンプライアンス」というカタカナ語
を使いたがるけど、労働基準法のコンプライアンス(法令遵守)は全くしてな
いんだよな。
企業のリスク管理とか言いつつ、そこは無視。
同じ法律なのに片方は遵守して片方は無視。
なにがコンプライアンスだよと、鼻で笑っちまう。
216名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:59:25 ID:syD0eDsw
>>213
単純に結果だよ
詐欺まがいの営業職で結果だすのと、技術系の仕事で結果だすのは全然違う
けどそれぞれの企業において利益を出すという目的においてはは同じ。
強いから勝つではなく、勝った奴が強いという理屈。なんもぼやけてなくて凄く単純な話
217名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:00:56 ID:43UUB/yF
つーか40過ぎても必ず転職できてるし、老後の生活は資産運用で捻出したし、土日はしっかり
休めるし、一体うまくいかないヤツは何をやってるんだ? 一流学歴でも特に凄い職歴なんて
ないけど、自分を売り込んでいけば必ず仕事はあるぜ。

まあ最近は若いネーチャンと遊ぶ体力がなくなってきたけど、しかたない。若いうちから仕事
仕事で遊びを知らないと、トシ食ってから余裕がない人間になるよ。
218名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:01:35 ID:cOcxEO/o
>>212
少なくとも格差とかで騒いでる奴は弱者だと思わんのでな。
身体障害者とか、そういう人たちは弱者だと思うがね。

>>214
>俺は自覚足りない人間だからまともに人間関係作るに値しない、
だからバカにしてもいい、とか言うのか?

端的に言えばそうだなw
同じ職場や会社で働いている奴を馬鹿にするような奴と
まともな人間関係をつくろうとは思わない。
219名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:01:40 ID:pGhn5k0Y
>>215
まあ、現実主義者的に言えば、時流に乗ったことはやる、
数字の成果を妨げる法令で破ってもどうってことないものは無視、
ただその程度のことだろう。
そうやって目先の評価を追求することが仕事における奴らの価値観だから。
220名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:02:27 ID:dDSoKRcG
41g9Knxuは会社で要領よくやっていけるタイプだから、
2chということもあって調子こいてるんだろ。

モラルはあまりないけど、仕事はそこそこできるってタイプだな。
雇う立場からしたら、会社に損害与えない限り別にいいんだけど、
ただ人間的にはあまり好きになれない人が多いと思うね。

あと、こんな社員ばかりになったら、長い目で見たときに、
会社にとってある意味非常に不利益なので
(会社の状況が少しでも厳しくなると他社に乗り換える確率が高い)
少々不器用だけど真面目で誠実というタイプも会社には必要だ。
221名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:03:51 ID:pGhn5k0Y
>>218
お前だって、俺が職場にいたら、俺をバカにするんだろ?
端的に言って、一緒じゃねーのか?
222名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:04:25 ID:4G/lsfLp
>>216
で、一時的な勝ちにだけ執着してるからグダグダなんだよな。
もっと構造とかにスポットを当てるべきで。
結果論ばかりだと本当にこの国の労働意欲はなくなるぞ。
なんかバカバカしいんだよな。
勝った奴がすべてじゃ競争の本当の目的果たせてないんじゃないのか。
223名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:06:32 ID:70ni6zNK
>自殺率が低いのは単にキリスト教の影響でしょうがw

日本より上位の東欧国家もキリスト教圏なんだがな…。
まあ日本が自殺に関して文化的に寛容なのは認めるが。
あと、またよく読まないでレスしたみたいだけど、イタ
リアは犯罪率はかなり高いから。

>>203
イギリスはおろかフランスや北欧圏でも階級はあるからね。
ただ、向こうの人たちは社会的不公平の存在を前提として
社会保障や労働運動を構築してきたから、現実への対応力が
日本よりも遥かに上手。
日本は社会制度は杜撰なまま、高い経済成長率でもって公平
感を作ってきたから、格差問題に関するきちんとしたコンセ
ンサスを持ってないんだよ。
だから「パンがなければお菓子を食べればいいのよ」的な暴論
を言っちゃう偉い人とかが平気で出てきちゃうんだよな。


224名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:10:44 ID:c2SutWMo
今の社会の問題を言葉でちゃんと表現すると

若い奴はあえて働かないことで労働者のパイを減らすことができて
結果、労働力の価値を上げることにつながる。
だから、動かない。これも一種の戦い方の1つと言えるわな。

年取った奴は若い奴を怠け者と罵ることで自分等のやっていることを正当化して
働かない奴等の不安を煽ることで労働者を増やしてパイを増やす、つまり
労働力の価値を下げる=安い金で生産性を上げることにつながる。
だから、ニートを叩く。まあ、普通に戦ってるよね。

どっちもちゃんと戦ってるってだけの話なんだがなw
表現一つで変わるもんだw
どっちがどっちという話ではない。
225名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:11:44 ID:cOcxEO/o
>>220
>モラルはあまりないけど、仕事はそこそこできるってタイプだな

モラルが無いって、何を言ってるんだかw
どうしてそういう結論になるんかね。
ホリエとかを見て、勝ち組=モラル無しとでも思ってる単純脳かw

リーマンなんてみんな気が小さいまじめな奴ばかり。
それは経営者なんかでも変わらん。
マスゴミあたりに毒されすぎw

>>221
お前がそういう言動を職場で繰り返していればな。
またそういうのは態度に出てくる品。
そういう奴は共産党あたりにかぶれて、組合でもわめいているよ。
226名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:13:43 ID:cOcxEO/o
>>224
>だから、動かない。これも一種の戦い方の1つと言えるわな。

問題はそこで終わらず、自分たちのために政府や企業はなんとかしろ!
俺たちにカネを回せ!って文句を言うところだよ。
勝手に飢え死にするなら、別に誰も文句は言わない。
自分自身の人生だからな。
227名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:13:47 ID:MyXLqofD
>>224
ニートはほとんどただ怠け者なだけだって
働かない奴が叩かれるのも当たり前の話
いちいち世代間抗争考えてあえて働かない奴なんていないって
228名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:16:54 ID:pGhn5k0Y
>>225
お前、また話すりかえてるな。
俺が人をバカにしていると仮定して、お前も俺をバカにするなら、
俺と一緒だろう、と言ってるのだ。
人が言ったことに、ちゃんと返してこないで話すりかえる、
お前みたいな奴こそ、職場にいたら、コミュニケーションに欠陥ありだ。
229名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:20:28 ID:cOcxEO/o
>>228
お前本当にアホだな。

俺は神様じゃないし、いい加減な奴は馬鹿にする。
当たり前のことだ。
ただ、お前のように人を馬鹿にするような奴は回りにほとんどいないし、
無能な癖に上司や出世した奴もほとんどいない。
だから、俺は周りの人間を馬鹿にしない。

お前の場合には、お前の人格に問題があるのか、
よほどなDQNな職場か知らんが、
お前のような発想にはならんよ。

230名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:23:12 ID:iuSnREv9
人格に問題があるのはどっちだよw
231名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:27:02 ID:cOcxEO/o
>>230
周りが馬鹿ばかりに見えるなんて人格破綻者しかありえんさ。
232名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:28:11 ID:pGhn5k0Y
>>229
だから俺も神様じゃないから、お前みたいな奴はバカにするし、
そうでない奴はバカにしない。
お前が、周囲をバカにする人間はバカにしてもいいと認めただろう?
お互い様じゃないか。
あえていえば、そこで人格の問題だとか言ってくるお前の方が、
ずっと人をバカにしていると思うがな。
233名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:29:39 ID:pGhn5k0Y
>>231
周りが馬鹿ばかりなんて、一言も言ってないだろ。
勝手に話作るなよ。
てか、お前がそう思ってるんじゃないか?
234名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:30:30 ID:4G/lsfLp
実際勝者気分のおっさんどもにそれだけの価値が見出せないからだろw
これだけ若者に不満がたまってるのは。
今の40、50代のおっさん見たら結果見えてるじゃん。
頑張ったところであの程度っていう。
だから拒否してるんだろ。みんな。
なのに勝者論に騙されてバカな若者が大手に入って歯車になる。
で、これ妬みに聞こえるかもしれないけど、半分は妬みじゃないから。
繰り返してどうすんの?って思う。
235名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:32:55 ID:dDSoKRcG
>>225
誰も勝ち組=モラルなしとは言ってないだろ。よく嫁。
そもそも41g9Knxuが勝ち組とも言ってない。

自分でそう思っちゃってるかもしれないけど
俺からしてみたら勝ち組なんかではないよ。

この勘違いが原因なのかは知らないけど、
こういうタイプにモラルのない人間が多いんだよ。
236名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:38:23 ID:c2SutWMo
>>226
>俺たちにカネを回せ!って文句を言うところだよ。
言って無いんじゃない?
みんなひっそりと「俺に関わらないでよ・・・」ってスタンスの奴が多い気がするんだけど。
親の金使って働かず、結婚までしてる奴がいたらそりゃ驚くけどw

それでもみんなに迷惑かけない(まあ、親が見えてないから本人からすればそういうつもりだろうなw)
引きこもってるのにそれを企業が叩きだそうとしてるのは折角上げてきた労働者のパイを減らしたくないんだろw
中国人を使うのは失敗したみたいだしね(大笑)
それと、もう、そろそろ中国とインドヤバイ勢いだよ。
日本はこのままじゃマズイね。サービス残業して生産力ちょっとあげたぐらいでどうにかなる相手じゃない。

外の状態としては、日本の価値ってのがヤバクなりつつある。
具体的にはアメリカにとっての日本ってのが、中国があまりにもでか過ぎてそれほど価値のないものになりつつあるんだよね。
日本って品質を売りにしてたのにそれも最近ガタ落ちで特徴なくなってきたんだよね。
もう、正直、内部でこんな喧嘩してる場合じゃないんだけど、経営者は長時間働かせてさらに生産性をあげようと思ってるし
若い奴は、まあ、なんていうのかなぁ・・・遺伝子に埋め込まれた直感っていうの?w
労働力のバランスが匂いでわかるんだろうなぁ・・・で、働こうとしなかったりするw

続く
237名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:41:01 ID:dDSoKRcG
あと、
>俺は神様じゃないし、いい加減な奴は馬鹿にする。
>当たり前のことだ。

これは「当たり前」のことなのか???

おまえやおまえと似たような連中の中だけの「当たり前」だろ?
一般論のように言うのはどうかと思うよ。
238名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:44:08 ID:MyXLqofD
>>236
中国にはどうあがいても勝てない
下手するとアメリカ以上の超大国になるかもという国だし
だけどこれは日本にはいいことかも。中国の躍進阻止するためにはアメリカ
にとって日本は必要
インドも30年後ぐらいには日本追い抜くらしいね
まあ、基本的に人口違うし、しょあないね
239名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:45:10 ID:cOcxEO/o
>>233
ん?

>本来ならば、そんなことよりも、仕事を真面目にやってくれる人間が、
一番役に立つのだが、今はトップから中間管理職まで腐っているので、

とかほえてるじゃん。
よほど君の会社は腐ってる連中ばかりなのか、君が人格がおかしいか、だなw

>>234

>今の40、50代のおっさん見たら結果見えてるじゃん。
頑張ったところであの程度っていう。
だから拒否してるんだろ。みんな。

それ自体甘えなんだけどね。
そのおっさんたちに食わせてもらってるのがほとんどだろ。
今は自活してても、じじばばになれば生活保護とかさ。
240名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:49:37 ID:pGhn5k0Y
>>236
>もう、正直、内部でこんな喧嘩してる場合じゃないんだけど、
>経営者は長時間働かせてさらに生産性をあげようと思ってるし

太平洋戦争後期に、兵士を硫黄島に篭城させ死ぬまで戦わせて、
アメリカ軍を撃退しようとしたのと似てきたな。
確かに、アメリカ軍を脅かし、多大のダメージを与え、目先だけ見れば
残留戦力なりには奇跡ともいえる成果を挙げた。
しかし、それで戦局を変えたわけではない、というところがポイントなのだ。
当時の日本軍も、今の経営者も、国や企業の長期的利益より、自分の保身の観点から、
引くに引けないで、自軍の戦力を消耗させるだけのその場しのぎをしている
という点で共通している。
241名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:51:59 ID:c2SutWMo

続き

で、国際問題・および国際競争は置いておいて、
実際に仕事してる現場では何がおこっているかというと・・・まず、仕事場に俺等の代がいない、
企業側としては単純に使える人材を見つけたら採用して集めようとか考えてるみたいだけど、
実際はそんなに上手くいく話じゃなかったりする。

企業は新卒の採用を本当にしたのだろうか?で、その後どうなったのだろうか?

って問題だな。日本の社会ってのは世代ごとに労働環境ってのが一致してるから
いまの会社に中途で1人だけポツンと入れられても発言・思想そのものに味方が1人もいない。
これが同じ世代の奴等がいない。企業の若い奴等の定着率の悪さの原因だ。
要は会社ってのも所詮小さい日本でしかない。
俺等が日本で少数意見でしかないのと同様に会社でもその人数の少なさから少数意見でしかないんだよな。
結果、まったくフリになってしまう。利益や旨みを全部取られてしまうから会社から逃げるしかない。
まあ、ちょっと根性のある奴でもすぐ辞めてしまうほどだと思うね。いっしょに戦ってくれる戦友がそもそもいないしね。
新卒で入った奴等ってのは比較的に思想が似通っている俺等が会社にいないから経験が少ない上に味方が1人も
いないんだよね。
理解してくれる人間もいないし、実際に数字(給料や待遇など)が出てしまう状況では
さっき話題になった話術・保身もあって老害をもろに受けてしまうんじゃないかな。
俺はこの悪循環が日本の製品の質の悪さにつながってると考える。
苦しいときに新卒をちゃんととっていた会社は他の国をしっかりとみていてこういうことを知っていたんだろうね。
この問題が社会に認識されてちゃんと言葉で表現できるようになるのってまだまだかかると思うよ。
242名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:52:04 ID:4G/lsfLp
>>239
その食わせてもらってるおっさん達が腐ってんだからしょうがねえじゃん。
あのなみんな就職難とか味わって甘えなんてとっくに捨ててるんだよ。
働かなきゃクソだという社会で仕事がないんだぜ?
何を信用すればいいんだ?一体。
これだけしてやってんだからとかいうおっさん等の考えがそもそも間違いだ。
今のおっさん達に食わせてもらってるだ?ふざけんな。
おまえらの作った勘違い社会が間違いだった事をさっさと認めろ。
そしてさっさと社会から引退しろ。
間違っても今の若者を批判するんじゃねえ。その資格はねえ。
243名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:54:53 ID:cOcxEO/o
>>242
典型的な甘えのニートのご登場だなw

それとも単に釣り?
244名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:57:38 ID:pGhn5k0Y
>>239
一人一人の上司の人格を否定はしないが、全体像として日本の経営者や管理職が
最近おかしい、というのは、よく言われていることだろう。
うちの会社でも、先輩や後輩と話しながら、よくそういう話になる。
組合でかぶれているとかでなく、ごく普通の社員でも。
てか、組合は労働者の権利を主張する手段であって、多少かぶれてても、
全然おかしいと思わない。お前みたいに組合とか共産党を安易に
こきおろす奴の方が、自民党や新自由主義かぶれだ。
そういう問題意識を話さないとしたら、お前の職場の方が、
北朝鮮みたいできもいと思う。
245名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:03:55 ID:pGhn5k0Y
>>239
>そのおっさんたちに食わせてもらってるのがほとんどだろ。

お前がそうだとしたら、それはお前の出来が悪い、ということにすぎない。
246名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:04:45 ID:4G/lsfLp
>>243
だからそういう意見に対して言ってるわけで・・・。
とりあえず甘えで片付けてると何も解決しないぞ。
もう根性論やめれば?
自分が無駄に企業に身を捧げたからってその意見はねえだろ。
まあ甘えといえば甘えなんだろうな。
そういう価値観なんだから。この国を覆うふる〜い価値観な。

たぶんみんなバカバカしいんだと思う。
247名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:06:12 ID:MyXLqofD
働いて文句言ってるのはわかるが、ニートは働いてない時点でなにいってもな
248名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:06:40 ID:LEAGrj5C
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html


249名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:11:40 ID:cOcxEO/o
>>244
それは所詮マスゴミの単なる批判ネタ。
連中は政治家や経営者を批判して商売してるだけなんだから。
実際には政治家にせよ、経営者にせよ、中間管理職にせよ、
相応の人がなってる。
身の回りを見てみればよい。

マスゴミは神様以外は無能みたいな扱いをするからなw

あとリーマンは上司や社長を批判するのは単なるストレス解消だからw

>>246
単に働かざるもの食うべからず、自分の食い扶持くらい自分で稼げ、ってだけ。
それもしないで人様に食わせてもらってる奴が文句を言うなんてもってのほか。

日本はまだ甘い方さ。
アリとキリギリスの話でも最後はアリが食わせてくれるからな。
他の国ではキリギリスはさっさとアリに見捨てられて飢え死にだぜ。
250名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:16:17 ID:pGhn5k0Y
>>249
相応の人って、どういう基準だよ?
単にお前の主観を述べているにすぎないだろ。
相応と思っている人もいれば、思っていない人もいる。
相応と思っていない人でも、一部は相応だと認めている。
お前は自分の主観以外にあまり目を向けられないのか。
251名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:16:37 ID:70ni6zNK
>>244
日本みたいな企業内組合の場合、結局内輪の権利団体でしかないから
結果的に自分達のリストラの傷口を小さくするためにパートや派遣に
しわ寄せを押し付け、採用の抑制や非正規社員の数を増やす片棒を担
いだ。そういう意味では組合は格差問題においてはむしろ規制緩和論
者の共犯、という見方もできるけどな。

機会の平等を高めるという意味では、組合が反対している「解雇権の
明記」のような議論もきちんと考えるべきだとは思う。
今後劇的にパイが増えない以上は、労働力の流動性を高めて仕事をみん
なでシェアするしかないからね。
252名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:17:38 ID:4G/lsfLp
>>249
そうそうw
で、結局こんなクソみたいな社会でクソみたいなおっさんの下で
働くしか選択肢がなくなる、と。

ほらな?やっぱりバカバカしいじゃん。
働かざるもの食うべからずなんてわかってんだよ。くだらん事言うな。
それでもやっぱクソみたいな仕事するしかないからみんな憂いてるんだろ。
253名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:18:57 ID:pGhn5k0Y
>>249
>日本はまだ甘い方さ。
>アリとキリギリスの話でも最後はアリが食わせてくれるからな。
>他の国ではキリギリスはさっさとアリに見捨てられて飢え死にだぜ。

お前、他の国で、見捨てられて飢え死にしたのをそんなに見てきたのか?
アフリカやアジアの最貧国は多分お前の言うとおりだと思うがな。
254名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:23:01 ID:cOcxEO/o
>>250
お前さんの会社がどういう会社か知らんが、俺の経験した会社(と言っても2社だけだがw)
経営者にしても、管理職にしても、それなりに職場や会社の人間が評価される奴が出世してるよ。
たまに運で出世した奴がいても、結局すぐに失脚してる。
人間社会はそういう意味で案外公平って言ってるのさ。
まあ、実力があっても出世できない人もいるか知らんが、実力の無い人が
勝ち続けられるほど人間社会は不公平でもない。

>>252
>働かざるもの食うべからずなんてわかってんだよ。くだらん事言うな。
わかってない奴が多いだろ。
ニートはなんで食えるんだ?
親にたかってるからだろ。
フリーターとやらでも、自分で親から独立して生活してる奴がどれだけいる?
どうせ親元で暮らしてんだろ。

そんなに今の社会が気に入らないなら、政治家でもなって社会を変えるなり
会社を作って立派な会社でも作れば?
でも、そんな意欲も能力も無いんだろうけどなw
255名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:25:34 ID:cOcxEO/o
>>253
いや、この国=日本の価値観が云々っていうからね。
キリギリスの話を持ち出したのは、日本は最後助けてくれる話に
変えられている様に、怠け者に甘い文化なのさ。

海外じゃそんな話じゃ共感を得られないほど怠け者に厳しいってこと。

そんな世界でも怠け者に甘い文化の日本文化でさえ否定するなら
一体どこの国の文化がいいのかねえ
256名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:25:40 ID:70ni6zNK
>>253
寓話を引用すれば賢く見えるとでも思って
適当に言ってるだけでは?

てか他の国ってどこの国だよww
競争社会の典型といわれているアメリカでさえ
社会保障の仕組みっていうのはきちんとあるんだが。
257名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:31:00 ID:cOcxEO/o
>>256
それは怠け者に甘い日本文化を批判する奴に聞いてくれ。

あと日本の社会保障はアメリカより上だけど。
アメリカなんて健康保険だってろくすっぽ整備されてないぜ。
ヒラリーが導入しようとしたけど挫折した品。

日本はこの程度の負担(税金、社会保険料など)でそれなりに
社会保障は整備されてるよ。
258名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:32:28 ID:pGhn5k0Y
>>254
お前、本当にバカだな。
お前が言っていること全部がお前の主観か、誰かの主観の二番煎じにすぎないんだよ。
運で出世というのも、お前の主観。もしかしたら、そういう人が本当は
会社を救う人になれたのに、惜しい人を失ってしまったのかもしれない。
公平だというのもお前の主観。不公平だと思ってる奴はダメだと思うのもお前の主観。
自分の主観で思い込んでいるのにすぎないのに、それを絶対の真実のように
捉えている単純思考だな。
259名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:36:37 ID:cOcxEO/o
>>258
馬鹿ですか?あなたはw

考えは主観に決まってるじゃんw
客観的にモノを言ってるつもりでもそいつの主観でしかない。

客観的なことは事実についてのみ。
そして人間の評価は結局人間がするんだから、大多数の人間の
評価が客観的な評価だ。

人間の評価をコンピュターにでも任せるつもりかね。
260名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:38:51 ID:pGhn5k0Y
>>255
>海外じゃそんな話じゃ共感を得られないほど怠け者に厳しいってこと。

お前、そんなに海外の事情に詳しいのか?
お前の思い込みじゃなくて、実際の経験に基づいた見解なの?

>そんな世界でも怠け者に甘い文化の日本文化でさえ否定するなら
>一体どこの国の文化がいいのかねえ

俺が知ってる限りの海外の人間(職場の海外法人の仲間とか)は、
日本人より怠け者に寛容な人が沢山いるけどな。
ひょっとして、お前が俺より、海外に広い視野持って言ってて、
俺が知らない世界を相当知ってたら、お前に失礼だから、
断言はしないが。
261名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:40:00 ID:9EIyuVyM
日本は勝ち組が勝ち組であり続けるにはそれほど努力を必要としない社会。
しかし負け組みが、勝ち組になるのは宝くじで高額金を当選するぐらい
難しい社会。それをかえる必要があるんじゃないか?特に、機会の
平等という概念が年齢差別などにより守られてない事が多い。
262名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:46:27 ID:cOcxEO/o
>>260
文化の話で言えば、童話とかってのはその国の文化に合ってないと
伝わってこないもの。
ある意味文化を象徴しているものということ。

海外の事情なんぞは俺の経験では一面でしかないから、
あまり語っても意味はなかろう。
まあ、アメリカはもちろん、ヨーロッパでも日本以上に若者の
失業率が高いが、日本ほど問題視されていないようだけどな。
263名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:46:31 ID:pGhn5k0Y
>>259
>大多数の人間の評価が客観的な評価だ。

大多数の人間の評価以外が疎外され、集団が多様性を欠いた行く末が、
戦前の日本とか、今の北朝鮮とか、少し前のイラクなんだが。
間違った方向に進む歯止めを失った状態。

お前みたいな人間ばっかりだったら、将軍様も統制しやすくて、
それは楽でいいだろうな。
264名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:51:31 ID:pGhn5k0Y
>>262
>失業率が高いが、日本ほど問題視されていないようだけどな。

問題視されてるだろw
つい去年のフランス暴動だって、背景に若年層の仕事への不満があったわけだし。
日本以上にピリピリしている。
お前の海外の経験って、何なんだw
一面すら捉えてないんじゃないか。
265名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:52:54 ID:cOcxEO/o
>>263
情報統制がされている国家における国民の評価と、
身近にその人間を見ている、つまり自由な情報のもとの
大多数の人間の評価をごっちゃにするなよw

お前の会社は役員賞賛しか出来ない北のような会社なのかw

266名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:54:02 ID:iuSnREv9
失業率の出し方の違い。非正規雇用の問題。
267名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:55:28 ID:cOcxEO/o
>>264
フランスの若者の失業率は20%近いんだろ。
日本よりはるかに高い。
そこまで放置されていた、ってことはそれだけ問題視されてなかったってこと。

日本なんてまだまだじゃん。
せいぜい10%でも今格差だとか騒いでるんだから。
268名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:55:58 ID:pGhn5k0Y
>>262
>文化の話で言えば、童話とかってのはその国の文化に合ってないと
>伝わってこないもの。
>ある意味文化を象徴しているものということ。

アリとキリギリスは、イソップ童話だから、
日本ではなくヨーロッパの童話なんだが。
269名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:57:15 ID:iuSnREv9
1000ユーロ世代。日本の若年層の貧困率の高さ
270名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:59:02 ID:MyXLqofD
問題にはなってたよ>慢性的にね
暴動起きた時点を問題というなら日本も全然問題になってないことなるわな
271名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:01:24 ID:pGhn5k0Y
>>265
>身近にその人間を見ている、つまり自由な情報のもとの
>大多数の人間の評価をごっちゃにするなよw

お前の会社の中の人の評価って、そんなに多くの人が一致してて、
そこに意識統制がなく、しかもそれが会社の評価と一致してるの?
だとしたら、たいした会社だね。お前が、自分の主観=会社の他の
多くの人もそう思っている、という思い込みでなければ。

北が特殊なように言っているが、組織なんて、どこでも大なり小なり
マインドコントロールがあるよ。
272名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:02:01 ID:cOcxEO/o
>>268
ヨーロッパの原作ではキリギリスは飢え死に。
で、日本に輸入されてそれじゃかわいそうってことで
キリギリスを助ける話になってる。
文化の違いでしょうな。

>>270
ドイツもそうだが、むしろそれは怠け者に対する保護が甘すぎるってことで
問題になってるのでは?
273名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:05:33 ID:cOcxEO/o
>>271
出世する人は、周りの人間もなるべくしてなってる、という評価だよ。
たまに何でアイツが、って人もいるが、結局長続きしない。

少なくとも俺が経験した2社はそうだ(大企業&中堅企業)。
お前さんのようにトップから中間管理職まで腐りきってるなんて会社じゃない。
まあ、そういう会社は悲惨だが、その会社でしか食えないお前さんも似たようなもんだな。
辞めたくても、他に引き取ってくれる会社も無いんだろう。

あとマインドコントロールはどこの会社もあるが、身近な人間の評価まで
マインドコントロールなんてできんよ。
274名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:13:10 ID:9n/Oa/mj
意外だが中国の大学生って就職難らしいね
275名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:13:42 ID:pGhn5k0Y
>>273
別に今の会社、辞めたいとは思わんがな。
給料もそれなりだし、客先とか取引先とか見てると、
他はもっと腐ってる会社多いし。

>出世する人は、周りの人間もなるべくしてなってる、という評価だよ。
>たまに何でアイツが、って人もいるが、結局長続きしない。

何でアイツがってのは、お前とその周辺の思い込みであって、
社内のどこかの組織で高評価されてたわけだろう。
それに、その人を短期間で失脚させた会社の判断の方が間違っている、
という見方はしないの?
276名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:17:05 ID:pGhn5k0Y
>>272
>ドイツもそうだが、むしろそれは怠け者に対する保護が甘すぎるってことで
>問題になってるのでは?

そりゃ、ドイツの中でも、新自由主義者はお前の言うような問題意識だし、
比較的若い労働者は、今の国で将来のビジョンが描けないことに対する問題意識だ。
これは、実際にフランス人と話したときに聞いた。
277名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:17:08 ID:cOcxEO/o
>>275
>それに、その人を短期間で失脚させた会社の判断の方が間違っている、
という見方はしないの?

それは別次元の問題だろ。
確かに有能な人でも会社が正当な評価をせず、出世できない奴がいたかもしれん。
だが、少なくとも出世している奴はそれなりに周りからも評価されてる、
つまり腐った奴じゃないってだけだ。
出世できない=腐ってるとは限らんし、そんなことも言っておらんよ。
278名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:18:28 ID:jqp66khQ
ここにいる自称勝ち組みで格差論は甘えって言ってるやつ
自分の会社が潰れたりしても同じ事言ってられるほど
無職になってから這い上がれる自信があるんだよね?
279名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:18:56 ID:dDSoKRcG
>>cOcxEO/o

大多数の人間の評価が客観的な評価というのは
民主主義(別名数の暴力とも言われているけど)だから
確かにそうなのかもしれないし、
多くの人間が「働かざるもの食うべからず」という考えだということも理解はできる。

だが、人並みに働きたくても能力的に足りない為に
要領よく働けない人間に関して、
そういう人間は干されてしまっても仕方がない、
劣悪な条件(君の言う15時間労働とか)で働くか、
それも無理なら死んでしまっても仕方がない、
という考えはどうかと思うのだが?

リーマン社会なら当然の原理と君は言うが、
国民の大多数もこう考えていると思っているの?
280名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:21:37 ID:cOcxEO/o
>>278
少なくとも20代、30代ならね。
実際俺、30代で5年間ニートだったし(ただし、貯金で自分の生活はすごしてたがな)

再就職初めてすぐ中堅から誘われたし。
俺レベルでもあっさり再就職できんのかよ、マスゴミはおおげさだな、って思ったがね。

今問題になってるのはこの世代だろ。
20代、30代で再就職できない、ってのは結局どこか甘えがあるか、
自己研鑽してないからとしか思えん。
281名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:22:58 ID:cjmBolbU
ID;cOcxEO/o
はなんか態度でかいね

ヒキコモリのデイトレとか、
単なる無能なリーマンなんじゃないの?

なんか変にまくし立てるような書き込みを鼻の穴ふくらまして連投してるみたいだけどさ、
有能な人って自分より能力下な人への気配りがちゃんとデキてるよ。

それが出来ないと、単なるモーレツ野郎で、結局反感買って隕石みたいに
燃え尽きちゃう。


282名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:25:59 ID:cOcxEO/o
>>279
>だが、人並みに働きたくても能力的に足りない為に
要領よく働けない人間に関して、

身体障害者のように自分に責任が無い理由で能力が足りない人間に対しては
誰も手を差し伸べるな、とは言わないだろ。

15時間労働だって、20代や30代なら体力的になんとかなる。
そのぐらいがんばればやがてチャンスは回ってくるさ。
もしくは労働する傍ら、自己研鑽を怠らないとかな。

>国民の大多数もこう考えていると思っているの?

少なくとも日本人の大多数はそうだろうな。
怠け者のために、膨大な税金を徴収する=増税なんて世論は認めないだろう。

283名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:27:58 ID:pGhn5k0Y
>>277
政治でも会社の役員でも、今の体制を支持している人もいればいない人もいるわけで、
お前は支持している人で、俺は支持していない人、ただそれだけだろう。
但し、お前は、支持していない人は、負け組か、職場にいると迷惑だとか、
すぐに決め付け、自分と異なる意見の存在を受け入れられない人間のようだ。
284名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:29:56 ID:jqp66khQ
>>280
君の話に全く信憑性が感じられない…
30代で5年間ニートだった事実は面接でなんて答えたの?
どう考えても5年のブランクは大きすぎるでしょ。
前職何やってたが知らないが一般的にブランクが長い人を企業は取りたがりませんよ?
285名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:34:07 ID:pGhn5k0Y
>>280
そんなにやる気マンマンのお前が、どうしてニートなんかになったんだよ。
その頃はダメ人間だったのか?
お前の基準的に言えばダメな俺でさえ、大企業2社経験で、
今のところブランクはないんだ。
286名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:35:17 ID:cOcxEO/o
>>283
体制を支持すると、人の評価は別でしょ。
体制を支持していない人でも、その個人そのものはと評価してる、ってのは
普通にある話だ。

>>284
資格取得のお勉強、って答えたよW
実際やってたし。

ま、受からなかった以上成果は0だし、遊んでいたのと一緒。
つまり5年ブランクがあっても、30代後半でも、普通に採用されたから
俺も驚いたんだよ。
給料も俺の希望の1.5倍出してきたし。

20代で採用されない奴って一体なんなの?としか思えんよ。
まあ女性の場合にはなかなか難しい面もあるかもしれんが。
287名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:42:34 ID:cOcxEO/o
>>285
端的に言えば、大企業時代の俺はお前さんみたいな発想をしてたのさ。
無能な経営者、無能な中間管理職、そんな連中にこき使われるなんて
真っ平ごめんみたいなさ。

こういう発想ってのは、ある意味身の程知らずってのが今はわかったってこと。
実際、俺も中間管理職になってみれば、実に大変だし、経営者なども間近に見るようになれば
俺の考え違いもわかってきた。

あと、ブランクがあると、いかに会社で働けることが幸せかわかってことかな。
日本は会社という「ムラ社会」。
会社にいないと、人間扱いされない国だからな(医者とか弁護士とかよほどのステータスがある人は別だけど)。
288名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:48:29 ID:70ni6zNK
>15時間労働だって、20代や30代なら体力的になんとかなる。

お前厚労省が定めている過労死認定基準読んだことあるか?
自分が出来もしないことを知った風に言うんじゃないよ。


289名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:48:31 ID:jqp66khQ
>>286
就職氷河期がどんなだったか知ってますか?
20代なんてろくな就職先なんてなかったんですよ?
せいぜいブラック企業か派遣程度
どんなに学歴があろうが優良企業の倍率が数十〜数百であれば落ちまくる人もいるでしょう。
それで何とか就職したとしても、倒産や賃金不払い起されて辞めるしかない事もしばしば
その技術や職歴が未熟なままで次の就職先ありますか?
企業は中途より新卒を取るわけだし、前職である程度職歴付けれなきゃ終わり。
290名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:49:25 ID:gj88D2we
今までみたいな一億総中流な社会はもう難しいだろうし格差自体は確かに悪いとは思わない
やり直しがきかない社会なのが問題なんだよ
291名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:55:25 ID:MyXLqofD
格差ない社会は理想だけどな
格差社会ってのは下の人間だけじゃなく上の人間にとってもそういい社会とは言えない
金もある程度あれば後はあまり意味ないだろうし。富の分配は下に手厚くでいいと思うけどね
292名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:57:13 ID:cOcxEO/o
>>288
大企業時代の俺は普通に8時出社、11時退社だったけど?
まあ、それがいやになったってのもあるんだけどね。
20代ならなんとでもなるさ。

>>289
その当時リクルーターやってたから多少はわかるよ。
ただ、ほとんどの学生はしょうもない奴ばかり。
昔なら大卒ってことだけで採用されたんだろうけど、
そりゃ今の時代は採用されんだろ。

大学時代何やってたか聞けば、口を揃えて「サークル&バイト」だけ。
大学で勉強するであろう、最低限の知識も知らない。
学生時代(大学のみならず、高校時代なども含めて)、ちゃんとやることやってれば
就職できないなんて考えられんな。
293名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:57:22 ID:dDSoKRcG
>>282
>怠け者のために、膨大な税金を徴収する=増税なんて世論は認めないだろう。

いや、だからまるで働くこと自体を拒否してしまった「怠け者のため」じゃなくてさ、、、

いいか?世の中には本人なりに努力してもあまり芽が出ないタイプの人間もいるわけだ。
昔クラスにもいただろ、地味で真面目なんだが要領が悪くて成績もパッとしないやつ。
で、実社会に出てもそういうタイプの人間はやっぱりいるんだけど、
努力しても結果が出なければ意味なしとして、
そういう人たちに対しても支援は全く必要ない、と大多数の人間が思っているのかってことだ。

自分本人もしくは身近な関係者が仮にそういった社会的に弱い立場だったときの事を考えたら、
そこまで思いを巡らすことができるなら、そういう考えはできないと思うんだが。
294名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:02:15 ID:cOcxEO/o
>>293
>いいか?世の中には本人なりに努力してもあまり芽が出ないタイプの人間もいるわけだ。
昔クラスにもいただろ、地味で真面目なんだが要領が悪くて成績もパッとしないやつ。

少なくとも俺の知ってる範囲ではそういう人で正社員にもなれない人はいないな。
別に大企業とか、出世とかはともかく、ちゃんと努力すべきことをしていれば
普通に暮らしてるよ。

あと、要領が悪いなりに努力をしていれば会社はちゃんと評価する。
困ったのは、自覚しないで会社や上司(俺も)のせいにする奴だなW
295名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:02:44 ID:cjmBolbU
>8時出社、11時退社だったけど?


単に無能だっただけじゃん。
俺はずっと短い時間で、成績上げてるよ
296名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:07:41 ID:cOcxEO/o
>>295
当時の会社はみーんなそんなパターンさ。
俺だけがそんな状態だったわけじゃないよW

まあ、当時の俺が人並み以上に有能だったとは思わんがW
297名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:08:14 ID:jqp66khQ
>>292
最初の新卒での就職活動では、あなたの意見わからないでもないですが
(それでも厳しすぎると思いますが)
問題はこれ「企業は中途より新卒を取るわけだし、前職である程度職歴付けれなきゃ終わり」
あくまで20代のことで言うと、企業の業績悪化や倒産はどうしようもないですよね?
そうなったときに再チャレンジ出来ないのが格差を生んでると思いますが?
企業の責任と思われる事も個人の自己責任なんですか?


298名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:10:40 ID:70ni6zNK
>>292
お前が最初に挙げたのはトラックの運ちゃんだとか
のブルーカラー労働だろ?オフィスワークとブルー
カラー労働じゃそもそも強度が違うだろ。それで15
時間働けるのかと聞いたつもりだったんだがな。
299名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:10:43 ID:cOcxEO/o
>>297
20代にかんしていえば、倒産企業経験者は重宝されるよ。
それなりの修羅場も経験しているだろうし。
下手な温室育ちの20代よりよほど評価が高い。

40代以上だと微妙だろうけどね。
300名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:13:37 ID:cOcxEO/o
>>298
とらっくの運ちゃんなんてそのくらい働いている人は多いだろ(いいとは言わんが)。
ブルーカラー職種はバイトくらいしか経験無いが、学生時代の工事現場での
ガードマンの経験から言えば、ホワイトカラーの方がハードだな。
いろんな意味でね。
ま、バイトと正社員の違いもあるかもしれんけど。
301名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:14:19 ID:cjmBolbU
重宝されねーよ w

ウチは囲い込みでおなじみの糞ニーの人事だが、
重宝なんかしてねーっての

修羅場をプラスに転化出来てる奴なんてみたことない
適当なことを言うな
302名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:15:20 ID:MyXLqofD
>>293
企業は学校とは違うんだからマジメに努力してもダメな奴はダメなんじゃない?
かわいそうだけど、考え方甘すぎるぞ
303名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:16:54 ID:cOcxEO/o
>>301
糞にーなんて超一流企業じゃねーかW
そりゃ、そのクラスなら相手にしないのは当然。
ほっといても、優秀な奴が殺到するんだからW

大手じゃなくて、中堅とか中小企業とかクラスだよ。
304名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:19:09 ID:jqp66khQ
>>299
倒産経験してる人なんて精神病んでる人が多いくらいで
その経験を評価につなげられる20代がどれほどいると思ってるんですか?
20代ですよ?入ってまだ数年とかでしょ。
修羅場って…何がなんだかわからない内に倒産ってパターンでしょうが
もし修羅場だとしたらろくな新人教育も受けれない

それに業績悪化で賃金が激減とかもありますが
倒産じゃないこのパターンだとさらに転職難しいと思いますよ。
305名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:19:20 ID:aYDSj3PZ
一度ドロップアウトすると大手に入ることが出来ないからみんな腐るんでは?
22歳の時のチャンス逃せばあとはもう一生ほぼ無理・・・
306名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:22:32 ID:dDSoKRcG
>>294

でもさ、そういう人でも仮に倒産やリストラがあった場合は
転職を余儀なくされてしまうことになるんだけど、その時

>171 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2006/09/09(土) 21:02 ID:41g9Knxu
>それから「仕事を一生懸命やってる」なんて意味無い。
>プロなら結果を出せるかどうか。

こんな考え方をする企業が実際多いだろ?
実績がない場合は全く評価しません。みたいな。
これは企業側、使用者側の論理としては正論なのかも知れないけど、
そういう人たちに対しても「努力が足りないようだから、貴方の価値は全く認められません。」
っていう社会はどうかと思うわけなんだが?
307名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:23:35 ID:N0HnUzeO
>>286
資格取得のお勉強、って答えたよW
実際やってたし。

通常資格浪人を企業は実務経験無しとしか見ないが。
実際の面接では資格の勉強以外に自己アピールは
どのようにされたのですか。
308名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:24:33 ID:cOcxEO/o
>>304
20代なんてそもそもスキルなんてそんなに企業は期待してない。
ある意味どいつもこいつも同じ。
その中で倒産で修羅場を経験し、そこから何かを得たことを
説明できる奴は魅力を感じるもの。
学生面接も同じ。
話に説得力や迫力、オリジナリテイがある奴な。
それは経験したものではないと生まれないからな。

>>305
大手…
格差論って「大手」に入れない奴を助ける話なのかW
309名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:25:43 ID:MyXLqofD
5年も資格浪人してて資格取れないなら、おれが面接官だったら
無能か本気で取り組んでなかったと判断するけどな
310名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:27:06 ID:cOcxEO/o
>>307
10年近く大手の会社で仕事をしてたこととかだな。
特に俺の仕事は専門性が強いので、その点が運が良かったんだろ。
資格の話なんて「ふーん」で終わり。
1時間のうち、資格の話は2分もなく、あとの時間はそんな話ばかり。
311名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:27:18 ID:aYDSj3PZ
会計士や弁護士だったらそういう人もいるんじゃない?
30過ぎて会計士は無謀な気もするが
312名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:28:03 ID:jqp66khQ
>>304
>20代なんてそもそもスキルなんてそんなに企業は期待してない。
>ある意味どいつもこいつも同じ。
だったらまっさらな新卒取るって考えなのが今の企業でしょ。
そこが問題なわけで…


313名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:29:04 ID:cOcxEO/o
>>309
俺が面接官でも同じ判断だよW
さらに言えば、5年も遊んでいたやつなんてふざけるな、っていう
嫉妬もあるかもしれんねW
それでも採用されるんだから、再就職のハードルなんて
こんなもんか、って思ったわけ。
314名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:29:33 ID:dDSoKRcG
>>293
考え方は確かに甘すぎるかもしれないけどね、
効率重視の企業優先ビジネス社会的にはさ。

ただ、そういう人間でも仕事をしたいという欲求はあるし、
人間らしく生きる権利もあるわけで。

脱落者は排除されても、底辺へ追いやられても已む無し、
という世の中は、結果的に人間全体を不幸にするだけだと思うんだよね。
315名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:37:52 ID:zrbVvn1G
今目が覚めてここ読んだけど、cOcxEO/oは昨日からずっと6時間くらいここに
いるだろ。
「いかにも」な意見で。
有能でそこそこ世間を渡ってる奴がなんで週末2chのこの板のこのスレで熱
くなってるんだ?
どうせ何かに不満があってここでストレス解消してんだろ。
バリバリ働いて気分良かったらもう寝てるか酒でも飲んでるだろ。
まあ2chだから仮面かぶれるけどなw
316名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:38:02 ID:N0HnUzeO
>>313
 何年前に再就職活動をしたのですか?
317名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:39:28 ID:aYDSj3PZ
休みだから暇なんじゃない?
318名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:42:19 ID:cOcxEO/o
>>315
ニート時代は2ちゃんがお友達の生活でなW
今は心置きなく2ちゃんで遊べるのは週末だけだしさ。
平日はニート時代みたいに徹夜で2ちゃんなんて無理だし。

それから2ちゃん歴5年の俺からすれば、深夜の祭りが
2ちゃんの「華」ですよW

>>316
今年度になってからだよ。
再就職活動を始めて1社目、3週間で入社。
319名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:49:50 ID:jqp66khQ
>>318
今30代後半でしたよね?新卒の時に氷河期なんて知らないんじゃ…
そこから10年大手で専門性の高い職業でスキル身に付けて
雪解けと言われてる今年度に再就職活動ですか…
そりゃ就職先あるよ

散々書いたけど、辞めるまで(辞めるしかなくなった)時に
経験積めてなかったら即終了なのはどうなんですか?
本当に格差は甘えで済むんですかね?

320名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:51:41 ID:4IrNx4IV
>>319
そうそう、そこ聞きたい。
321名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:53:12 ID:9Ej46Mko
5年間ニートをしていて面接では資格の勉強をしていたと言い繕ったと。
誰でも就職には困らなかったバブル最盛期の企業の採用面接でも
長期間の資格浪人組は嫌われていたわけだが。
司法試験を受け続けていた東大出でも例外無くな。
(オレの兄貴がそうだった)
そもそも5年間も会社で働いていなかったお前が
どうして即戦力でやっていけるのかね?

ネタ乙
322名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:58:13 ID:S6ws1KB6
上の人は以前の職歴が評価されてんじゃね?

学校でてずっとニートで資格浪人なら、いくら灯台出てても公務員ぐらいしか再帰の道はないんじゃない?
323名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:58:33 ID:cOcxEO/o
>>319
運もあるだろうけど、20代の奴より俺の方が条件がいいとは思わないな。
35歳を超えれば専用スレ見てみればわかるが、求人なんてほとんどない。
しかも俺は5年のブランクありだ。
前仕事をしてたときの総理は森だW
ちなみに俺は人材紹介会社の大手(インテリ、リクなど)からは門前払いを食らった。
それでも普通に同じ年齢のリーマンの平均年収(俺の希望額)の1.5倍を出してきた。
まあ、ここが無理でも、年収はもっと少なくても正社員ならなれただろ。
俺は新聞屋かNHKの集金人も検討してたけどさ。

あと、20代に要求される経験なんてスキルよりも社会人としてのマナー。
それが出来ない奴も驚くほど多いよ。
バイトだとそれが学べない人が多いのかもしれん。
324名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:00:26 ID:cjmBolbU
ネタだろうがなんだろうが、
弱い奴はドブ川の水でも飲んでろ」 理論は受け入れられない。
なんで受け入れられないかと言うと、絶対破綻するから。

実際問題、日本人は個々人は、凄く弱い。
マジデ、フランス人と懇意なら知ってるだろうけど、
日本人はフランス人、ずっと下がってタイ米露よりも打たれ弱い草食動物。
そして、日本民族はここ1000年間、他の民族を殺した数が宇宙一すくない穏和な人種。

日本人の恐ろしさは同族への気遣いによって発生する総合力にこそある
(群れるとアメリカはさておきヨーロッパのどの国より断然上)
現に五輪なんかでも、個々の日本人の能力は低いのに、団体競技になると俄然強豪になる。


日本人が周囲への気遣いを忘れて、「おれがおれが」になったら、
あっという間に叩きつぶされてお仕舞いだと思うね。

よく、競争社会はみんなを豊かにする〜〜 て言ってる政治家いるけど、
そういう人って大抵はアメリカメインで語ってるんだよね(竹中平蔵みたいに)

本当の格差社会って、アメリカみたいなぬるま湯と違うんだぞ。
325名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:03:32 ID:jqp66khQ
>35歳を超えれば専用スレ見てみればわかるが、求人なんてほとんどない
だからそれは35過ぎてスキル身に付けられなかった人でしょ?
35過ぎて身についてない人はあなたの理論でいうなら
今まで何してたの遊んでた?ってなりますよね?

>あと、20代に要求される経験なんてスキルよりも社会人としてのマナー
就職氷河期のスレでも見てきてくださいw
326名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:04:39 ID:3Rc+L+MF
日本って団体競技強いか?
強いのは野球ぐらいじゃない
サッカーもバスケもラグビーもバレーもその他みんな弱い気するけどな
日本人は団結力や勤勉さが武器ってのはそうだろうけど
327名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:05:29 ID:cOcxEO/o
>>324
弱者と怠けモノを混同した議論だな、それは。
身体障害者や不慮の事故で苦しんでいる人が弱者。
健康な若者は弱者ではない。

>よく、競争社会はみんなを豊かにする〜〜 て言ってる政治家いるけど、
そういう人って大抵はアメリカメインで語ってるんだよね(竹中平蔵みたいに)

日本も高度経済成長時代などは競争社会だったよ。
ガキだって学歴社会、偏差値社会の中で競争させられていた。
俺だって高校時代までは高校と家の往復の3年間だった。
勉強と部活でエネルギーをとられていたからな。

高校生でバイトだの、繁華街だの、おしゃれだの、そんな暇も無かったよ。
328名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:07:26 ID:cOcxEO/o
>>325
条件の話。

20代スキル無し>>>>>>>30代後半ブランク有だと思うわけ。
20代なら少なくとも人材紹介会社で門前払いは食らわないだろW
329名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:09:56 ID:S6ws1KB6
結局みんな自分の状況が一番厳しいと思う節があるから埒があかんわ
客観的なデータがあればそれが一番信用できる
330名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:13:00 ID:jqp66khQ
>>328
あなたの話だと
30代後半ブランク有(10年専門性の高い職場での経験有り)でしょ?
20代スキル無しがどんだけの待遇だと思ってるんだか…

人材紹介会社で門前払いは食らいませんよ
ただし、派遣や契約社員やバイトばかりですけどね
一度正社員から転落したら、そこから這い上がるのはほぼ不可能
これを格差と言わないでなんて言うんですか?
派遣社員なんかは社員と全く同じ仕事しても賃金に大きな差があるんですよ?
331名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:17:47 ID:cOcxEO/o
>>330
>一度正社員から転落したら、そこから這い上がるのはほぼ不可能
それは無いだろ。
不動産屋でもなんでも正社員の道はあるはず。
そこからステップアップでもすりゃいい。
どこかえり好みしてんじゃねえの?

>派遣社員なんかは社員と全く同じ仕事しても賃金に大きな差があるんですよ?
逆に言えば、その社員の給料が高すぎるんだろう。
社員の給料を下げたら格差はなくなるよW
ま、既得権になってるからなかなか難しいがな。
332名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:30:03 ID:S6ws1KB6
20代で派遣なら賃金に関してはそんな差がないとおもうよ
下手したら派遣のほうが給料いいくらいだとおもう
ただ、30代40代と年を重ねるにつれどんどん逆転されるとおも
つまり将来性に関しては大きな差がある
333名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:30:33 ID:9Ej46Mko
>不動産屋でもなんでも正社員の道はあるはず。
>そこからステップアップでもすりゃいい。

こういう部分は推量で済ますのか。
自分が実践してからそういうことを言い給え。
334名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:31:27 ID:jqp66khQ
>不動産屋でもなんでも正社員の道はあるはず。
>そこからステップアップでもすりゃいい。
自分が一生不動産で生きると考えてる人ならそれで良いと思います。
当初の目標だった業界に戻るってのはほぼ不可能になりますけどね。
ただ希望も夢も失うしかないなら諦めるのも当然だとは思います。

>社員の給料を下げたら格差はなくなるよW
じゃあ全員下げれば良いんじゃない?あなたも含めてw
それで良いわけないでしょうに・・・

335名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:33:27 ID:cOcxEO/o
>>333
30代後半の俺でもあっさり正社員に、しかもまともな企業の正社員になれたからな。
20代でスキルが無いとは言え、正社員になれないなんて、考えられんよ。
そりゃ、高校時代から遊びまくり、卒業後はフリーターとか言う遊び半分の仕事詩化していない奴は知らんけど。

それにいざとなれば、試験勉強して公務員とかあんだろ。
地方公務員や警察官、自衛隊、郵便局職員などはいつも求人出してる。
30代後半じゃもう受験資格が無いけどな。
336名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:34:21 ID:pGhn5k0Y
>>331
>社員の給料を下げたら格差はなくなるよW
>ま、既得権になってるからなかなか難しいがな。

おまい、そういう意見を安易に言う奴が多いから、まともな製造業が
躊躇なく賃下げに走り、片や、金融やマスコミは今でも平気で高給を維持して、
日本の業種間格差がますますいびつになってしまったんだろう。

派遣社員よ、敵は目の前の製造業や流通業の正社員ではない、
金融やマスコミの正社員と経団連だ。
いいかげん、きづいてくれ。
337名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:35:55 ID:cOcxEO/o
>>334
>ただ希望も夢も失うしかないなら諦めるのも当然だとは思います。
だからそれがえりごのみ、って言うんだよ。
そんな人間をなんで社会や政治が助ける必要あるの?

>じゃあ全員下げれば良いんじゃない?あなたも含めてw
少なくとも俺の仕事を、今の会社で派遣の人がやってないから。
派遣と社員が同じ仕事で給料が違うのが問題なんだろ。
338名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:38:10 ID:cOcxEO/o
>>336
>金融やマスコミは今でも平気で高給を維持して、
日本の業種間格差がますますいびつになってしまったんだろう。

いつの時代の話だよW
今の時代は業種間格差はどんどん少なくなってるぞ。
トヨタの給料は都銀大手よりも今は高いし。

大手と中小で差があるのはどの業界も一緒。
地方の信金あたりは安月給だしな。
マスゴミも地方新聞や地方局、さらには下請なんてタカが知れてる。
339名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:44:31 ID:jqp66khQ
>>337
えりごのみしないで就職ほぼブラック企業決定でしょ
ブラック企業と言われる企業の実態知ってるわけ?
自分の知ってる限りで友人が
1ヶ月全く休み無し、帰る時間は午前3時で出勤7時
全部サービス残業給与手取りで15万
体壊して辞める時の上司の一言「あっそ、おつかれ」

これ見てそんなの俺なんて…とか言わないでねw
普通におかしいでしょ?
働いても働いても楽になれない、これで格差は甘え?

>少なくとも俺の仕事を、今の会社で派遣の人がやってないから
他人のことはどうでも良いんですねw



340名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:47:01 ID:jqp66khQ
>トヨタの給料は都銀大手よりも今は高いし

トヨタ自動車グループの部品メーカー「トヨタ車体精工」(TSK、愛知県高浜市)の高浜工場において、
2006年3月、請負労働者が全治4週間のけがをしたのにもかかわらず
TSKも労働者が所属する請負会社「大起」も労働安全衛生法で義務づけられている労災報告をしていなかったことが報道された。
記事によると、TSKによる「偽装請負」が行われていたとされる。
「労災隠し」の疑いありとして高浜市を所管とする刈谷労働基準監督署が捜査に乗り出している。
TSKも大起も7月に報道機関から指摘されるまで報告していなかった。
本件は2006年8月12日付朝日新聞で報じられたほか、同日付東京新聞にも掲載が確認されている

こういう泣いてるやつらいるからだろ
341名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:47:29 ID:LZjzNOrx
cOcxEO/oさん
pGhn5k0Yさん
jqp66khQさん
MyXLqofDさん
S6ws1KB6さん









朝まで生討論乙www
342名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:50:25 ID:pGhn5k0Y
>>338
>トヨタの給料は都銀大手よりも今は高いし。

それはない。
敢えて言うなら、
トヨタ東大卒本社部門>りそなソルジャー
くらいだろう。
トヨタでもソニーでも、金融のそれなりのところには負ける。
ましてやマスコミには負ける。
343名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:50:51 ID:S6ws1KB6
>>339
ブラックでもそこまでひどいのはまれだよ
同じブラックでも9時ー23時ぐらいで終電までに帰れて手取り17ぐらいなら大学でてれば卒後2、3年でもいけるよ
まあサービス残業は覚悟しとかなきゃかもだけど
344名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:51:14 ID:9Ej46Mko
>>335

>それにいざとなれば、試験勉強して公務員とかあんだろ。
>地方公務員や警察官、自衛隊、郵便局職員などはいつも求人出してる。

これも現実を知らないが故の書き込みね。
公務員試験が筆記試験さえ出来れば内々定が出たのは一昔前の話。
今では面接試験でかなり深く問うてくるようになり
面接で不合格になる割合が増えているので
予備校でも面接対策も重視する傾向にある。

しかも公務員試験は(特に国Uがそう)、暗黙の前提として社会人経験者などで
年齢が高いと面接で落とされやすいという落とし穴が待っている。

それと自衛隊は終身雇用じゃないですから。
一定以上の階級に上がっていないとリストラされます。
昇進試験を受けられる枠は最初の採用試験の時に既に決まっています。
一番下っ端の採用試験で入った日にゃ数年後にまた失業者に逆戻り。
345名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:51:47 ID:cOcxEO/o
>>339
甘えですな。
少なくとも政治が助けるべき問題とかじゃない。

政治が助けるのはそういうブラックでも働けないような人だよ。
世の中そういう企業で働きながら税金を納めている人がいるのに、
なんでそういう企業を辞めた人間をその税金で助けるの?

>他人のことはどうでも良いんですねw
は?
同じ仕事をしてて、給料が違うのを格差とか言ってたんだろ。
違う仕事で正社員とバイトで違う給料なら当たり前じゃん。
346名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:54:25 ID:cOcxEO/o
>>342
トヨタの給料はすでに大手に近づいてるよ。
それに都銀などは40代で出向とかになりそれ以降給料は
上がらなかったりするから生涯賃金ならすでに上(普通の奴な)。

マスゴミはすげー格差社会だからな。
テレビ局の正社員から社会保険にも入れない新聞屋まで。
347名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:56:34 ID:cOcxEO/o
>>344
>今では面接試験でかなり深く問うてくるようになり
面接で不合格になる割合が増えているので
予備校でも面接対策も重視する傾向にある。

当たり前の話じゃねーかW
かつては筆記試験だけで採用していたのを、
「その人物も見ないでなんで公平な評価ができるか」って
ことで面接も取り入れるようになったんだから。

人間をペーパーテストだけで評価しろと?
アタマおかしすぎ。
348名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 04:59:45 ID:9Ej46Mko
>>347

>それにいざとなれば、試験勉強して公務員とかあんだろ

と抜かしたのはどこのどいつだw
349名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:00:33 ID:J7CO7VHF
>>342 346
大体、都銀は40で800〜900くらいが平均だからな。
トヨタの大卒ならそれくらいは行くんじゃない?

ちなみに、りそなは急速に給料を戻して、今は中堅メーカーくらいはもらってるはず。
350名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:04:19 ID:S6ws1KB6
漏れ、Uターンして公務員受けたけど面接あぼんだったわw
ありゃへこむね・・・
民間受けるときと違い、弾数少ないしかけてる時間も長いしで
351名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:06:32 ID:jqp66khQ
>>345
>同じ仕事をしてて、給料が違うのを格差とか言ってたんだろ。
>違う仕事で正社員とバイトで違う給料なら当たり前じゃん。
あなたの職場に派遣が来て所得格差があって
社員貰い過ぎって言われて社員の給与下げたら問題解決なんですか?
と言いたかった。

>政治が助けるのはそういうブラックでも働けないような人だよ
ブラック切り捨てかよ…
企業だけが得しまくる制度でも問題ないなら
労働基準法とかなんであるの?

企業は労働者を限りなく賃金0で雇い、無制限に長時間働かせるのが理想なわけだが
これがまかり通ったら
「甘えですな」の一言で済みますか?









352名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:21:06 ID:cOcxEO/o
>>348
アホか、お前はW

面接も試験のうちじゃねーか。
司法試験、司法書士試験、なども面接はあるぞ。
医師試験でも、適正判断の材料に面接を導入しようとかしないとか。

>>351
>企業だけが得しまくる制度でも問題ないなら
労働基準法とかなんであるの?

労働者保護のためだろ。
法律がある以上、そこから先は労使の問題。
ブラックなら労働組合を作るなり、労基にいくなり、
労働者が解決すべき問題だ。
なんでもかんでも政府頼みかね。
353名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:27:43 ID:S6ws1KB6
>>352
揚げ足とるようだけど
司法試験や司法書士は面接っていうか口述試験だよね?
人格をみるっていうよりは知識をみるってものだよね(違ったらすまん)
公務員のは普通の面接だもんなんか比べるとこが違うくない?
354名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:30:46 ID:9Ej46Mko
>>352

詭弁乙。
司法試験、司法書士試験の「面接」は正しくは「口述試験」と言い、
公務員試験の採用面接のように受験者の経験や人間性を確かめるというよりも
業務を遂行するに足る必要な知識が備わっているのか再確認する意味合いの試験だが?
355名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:30:47 ID:cOcxEO/o
>>353
適正を見るという点では口述試験もその意味はあるよ。
さらに今は司法試験受けるためには法科大学院に行く必要があるが、
そこの試験は面接重視のところもあるしな(ま、知識も当然必要だが)。

面接試験しないほうがおかしいぜ。
356名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 06:01:18 ID:jqp66khQ
cOcxEO/o
ザ・アールの社員?
357名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 09:55:22 ID:iuSnREv9
そういえばここは奥谷氏ねと書くスレッドだったな。

ID:cOcxEO/oは面白いな。「ほとんどの学生はしょうもない奴」って、
自分の学生時代はどうだったんだか。何でそんなに上から目線なんだろ。

358名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 10:47:54 ID:70ni6zNK
ID:cOcxEO/oのまとめ

年齢:30代後半 中堅企業中間管理職 
  5年間のニート生活を得て、再就職したらしい。

発言録
>一匹狼のとらっくの運ちゃんでもよし、工事現場のガードマンでもよし、
>新聞配達屋でもよし。1日15時間くらい働けば食うに困らないだろ。
>精神も弱い、体力も弱い香具師ならどうにもならんから、樹海だなw

>過労でなるなんてのは自己管理や人間関係が主因でしょ。
>自分がそこまで追い込まれているならやめればよい。
>環境変化なんてそれこそ自己管理の問題そのもの。

>そんなことでいちいち、落ちた人間に同情は不要だし、
>それなりの人間ならまた普通に復活できるさ。

>30代後半の俺でもあっさり正社員に、しかもまともな企業の正社員になれたからな。
>20代でスキルが無いとは言え、正社員になれないなんて、考えられんよ。
359名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 10:48:56 ID:ey/lwWpa

週刊東洋経済
2006年9月16日号(2006年9月11日発売)/定価570円(税込)

■ 日本版ワーキングプア 働いても貧しい人たち

 ・ 復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
 ・ 若き「請負」労働者たちの“喪失”
 ・ 日系2世「女性ブローカー」の告白
 ・ 学校に行かない子供たち
 ・ 深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
 ・ 外国人研修生という名の“奴隷”
 ・ ワーキングプアの解消は可能だ!

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
360名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 10:55:46 ID:70ni6zNK
ID:cOcxEO/oのまとめ 続き

発言特徴
・再就職に苦労してる人間は皆「怠け者」「ニート」扱い
 そもそも「ニート」の語義を理解していない模様。

・自分が反論しやすい部分にアンカーを付けて、偉そうに
 語る。核心を突いた問いは基本的にスルー

・ブラックが労基法守らないことやらも、全て労働者の責
 任と考えている。法治国家の原則を理解していない。

・自分の経験則は全て正しいらしい。
361名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:13:55 ID:uTuia4T9
ID:41g9Knxu=ID:cOcxEO/o

何こいつ。トータルするとほとんど24時間張り付いていたのか……?
よほど、自論を論破されたことに腹を立ててたんだろうな。キモ過ぎ。
362名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:17:22 ID:toAX3lVE
>>358>>360
まとめ乙
363名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:24:00 ID:uTuia4T9
>>358>>360
過去レスのID:okrlkcf9も同一人物ですので、よろしく。
364名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:28:04 ID:4kihH+pY
派遣会社の社長に格差論について聞くこと事態が間違っている。

『AV製作会社の社長に、性の乱れについてどう思いますか?』と聞いてるのと
同じだ

 
365名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:37:11 ID:er/rPc0q
資本主義では知識と才能は最高の資本とさえ言われる。
そして知能は遺伝する。機会平等の「機会」に能力が含まれるなら
その平等は夢想に近い。知能の高くない親は、情報弱者が
逆選択をするが如く、遺伝を意識せず(或いは選択的不注意を
決めこんで)子を作る。子の敗北は「親の代からある程度予測できる」。
人々が、予想できた自己の敗北を宿命論で受容するのは、
「構造的に潰されている人がそれを社会のせいにすると
益々生きにくくなるから」だろう。情報弱者に遺伝と勝敗の
関係を周知させて情報格差をなくす。独禁法の消費者保護の
理念に近い。その意味で社会の法化が好ましい。


366名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:39:02 ID:er/rPc0q
実は遺伝と環境のどちらが優位に働こうが、
現実に階層が固定化し世代間階級移動が減少している以上、
生まれた時点での「敗北の予測可能性」は高まっている。
自由の下で擬似階級社会となった場合、情報弱者の逆選択的
子作りによって擬似身分強制が成立してしまう。
知能や経済力などの階層が固定化しているという事実を
周知させることで子供という投資対象の収益性について
すべての人に予見可能性を与えておくことがフェア。
既出な意見だけど。自分の子の勝利を予測して子を作る
エリート層と自分の子の敗北を予測できずに子を作る層との
間の格差が拡大していくのは果たしてフェアなのか。
敗北を予測した上で子を作るなら自己責任といえるのかもしれないけど。
そもそもこういった現象にかんする情報は利用可能なのか。

統計上、夫婦のうち夫のほうが高学歴というパターンが
圧倒的に多い。精子バンクでの精子の値段は「白人、高身長、高学歴」
といった要素によって引き上げられる。需要の大きい属性というのが
残念ながらある。女は自分の属性よりも需要の大きい属性をもつ異性しか
相手にしたがらない。結果、白人男と国際結婚する日本人女は
白人女と国際結婚する日本人男より遥かに多いし
夫婦の学歴構成も前述のようになる。世間ではこれを
「女の選民眼」とよぶ。淘汰の担い手である女から
酷い扱いを受けてきた31歳素人童貞かつ彼女いない歴=年齢の
俺みたいなのは滅びる。日本国内では木村カエラみたいなのが
チヤホヤされて「白人の遺伝子もったもん勝ち」の環境になる。
白人を優位とみなす審美眼は、日本国内の美容整形業界や
化粧品業界をも潤わせるので、電通なども宣伝に一役買っているが、
実は宣伝する前から需要は存在していたともいえる。
367名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:40:04 ID:er/rPc0q
人気のある属性が貴いという意見はトートロジー的だが
女の中にはたまにマニアがいる。「恐竜の首」でなく
「ロングテール」つまりニッチで利益をあげるのが
ウェブ2.0の時代だ。俺みたいな31歳素人童貞かつ彼女いない歴=年齢
とマニア女の出会いを可能ならしめるか否かという点で
これからのネット社会が試されているといえよう。
電通に限らず、白人的容姿や高学歴といった
高需要属性を宣伝する勢力の背景には、産業的思惑がある
ということだ。特に文系の大学は、実利もないのに制度上新卒が
就職の条件とされているため、そこに莫大な学費を
投じなければならない。制度によって投資が促されている点で、
お中元さながらの虚礼にすぎない。文系大学自体が虚礼で受験産業やら
は虚礼への寄生虫みたいなもんだ。一億人の日本人全員に、
高需要属性への上昇のための努力と投資を促すことが、
資本主義的要請なわけだ。たとえそれが無駄な投資であっても。
だが受験競争の頂点付近は驚くほど予定調和だよ。
トップにいた医者の、息子同士が、トップの座を争うという具合だ。
無駄とは無縁な、予め勝利が確約された人生なわけだ。

368名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:41:49 ID:t3+rDYkc
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

369名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 12:40:44 ID:2RUzmrt1
>>354
司法書士は知らないけど、公認会計士試験の3次試験の口述試験(今はなくなった)は
建前は知識を問う試験だけど、実際は、人間性の確認って意味合いが大きかったよ。

知識なんぞ、筆記でいくらでも確認できるのだから、
それで確認できないものを確認しようとするのは当然のことです。
370名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 12:46:39 ID:2RUzmrt1
結果を出すのが実力という意見もあったが、
それでは何の参考にもならないと思うので、もう少し現実的に書くと
20代の場合は、以下のような感じではないでしょうか。
@最低3年できれば5年同じ会社で勤める。
・・・企業にとっては、そのくらい勤めてもらえないと利益にならないから
継続して勤めることができるというのは実力と考えている。
A社会人としてのマナーを身につけている。・・・無い人は多いですから。
B素直に努力する意欲がある。・・・成長できるかどうかが重要です。
371370:2006/09/10(日) 12:49:16 ID:2RUzmrt1
補足
もちろん、学歴、職歴、資格は非常に重要ですが、
一度就職してから、それをどうにかするのは非常に難しいので
あえて省略しています。
372名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 12:57:58 ID:pGhn5k0Y
>>365-367
弱者がそれをわかっていれば、みんなあんなに自民党に投票したりしないんだよ。
わからないところが弱者の弱者たるゆえん。
そして、弱者の中から、この板の人たちみたいに、その事実に気づいてしまった人は、
体制から見て邪魔な存在。

自分が情報弱者であると気づいた時点で底辺の情報弱者よりはマシなのだが、
既にこれまでの人生で、金持ちの子供とは、既に決定的な差をつけられているのだから、
弱者であることに変わりはない。
医者の息子との差は勿論のこと、サラリーマンでも上級管理職とかの家庭は、
家族の人間関係の中でちゃんと社会性を学ばせている一方で、俺の家なんか、
親は自分が気に食わないときに子供を罵倒して、あとは子供なんてかまってる暇ない、
とかそんな感じ。そういうところで、コミュニケーション能力などの面で、
決定的に育ちの差が出る。

高校・大学と親から距離を置くようになって、比較的高レベルの人との付き合いが
出てきて、まだまともになったと思うが、正直、育ちがいい人とのコミュニケーション能力の差を
埋めるのは、まだかなりの努力が要ると感じる。今は一生懸命に努力している。
自分がいかに情報弱者として育ってきたか、感じているし、今さら気づいた
今の自分もまだまだおそらく情報弱者なのだ。

しかし、体制側の人間からしたら、俺みたいなのが、自分を情報弱者だと
気づくって、厄介なんだろうな。
373名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 13:20:17 ID:8TNj2EgE
>370
ウワ、アンタは俺か?って位の内容だったな。
多分アンタより思考能力無いけど、親元にいて
親元の価値観に左右されていた時期が長く、
社会に出てしばらくそれに気付かない自分がいた。
30後半になって気付いたけど、今から補えるのかな?
って…
374名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 15:48:10 ID:c2SutWMo
え?一体長い文章書いてる人のいう「優秀」って誰のこと言ってるの?
大手の会社いっても一応犯罪は犯していないものの、
その理不尽さといったら正直ヤクザと変わらないようなのばっかりなんだけど?
あの管理職の方たちも育ちがいいわけ?
375名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 16:36:22 ID:wbR+gcib
奥谷のババアも堀江や村上みたいに逮捕されてしまえ!
376名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:06:03 ID:hw0xcd33
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html
377名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:13:17 ID:u4BEiU+a
>>364
なんか、妙に納得してしまった・・・
378名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:38:55 ID:e/0osfU2
ニートが障害者になったら王手求人有るよ。薬とかで頭いかれたら王手入社ありかな。
379名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:41:38 ID:cOcxEO/o
>>378
アタマがいかれた奴なんて無理。
足の一本でも切り落とせば可能性あり。
380名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:04:58 ID:jqP7l1uL
>>364
全くだwwwwwwwww
格差社会を否定するって事は、自分の会社の経営を否定するってことだからな。
自分にとって都合のいい事を否定できるわけないわな。
381名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:01:25 ID:70ni6zNK
>>364
AVメーカーに失礼。
ソフトオンデマンドは性病予防キャンペーンとかやってるぞ!
382名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:07:36 ID:Odc8LaW3
>>1
なにこれ、いつものいってほしいのか?

お前がいうな
383名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:11:43 ID:G5QctQLF
9月初日から契約社員として働いてるけど、
引継ぎ事項がめちゃ多くて家に帰るのは夜12時近く。
休憩も間々ならず、この前は昼ごはん食べれなかった!
家に帰れば今日引き継いだことのマニュアルを作って次の日提出。
今週はほとんど寝てない。
残業代は3ヶ月はなしと最初に言われた!
そして、まかされた仕事は手伝ってくれたりフォローは全くなし。
そういうことがあっても、ここならがんばれる!
と思えるなら、がんばるのだけど、
今回はそういうプラス@が見えなくて、辞めたいのです。
すぐ辞められると思う?私と同じ仕事をしている人が一人いて、
引継ぎ者はもう有給消化に入っちゃった。
384名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:12:41 ID:8y7GC3qQ
愚痴か
385名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:36:14 ID:2RUzmrt1
>>383
きちんと引継ぎしてくれるだけましと思うべきでは?
ろくな引継ぎなしで、今すぐ仕事をしろとか言われるのよりは
はるかにまし。
386名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:48:37 ID:cOcxEO/o
>>383
3ヶ月=試用期間だから、やめるのは簡単。
ただし、すぐにやめる人間というレッテルは後々まで響く。
将来を考えるなら、最低でも3年は続けるべし。
387名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 23:33:13 ID:9n/Oa/mj
OECDの警告は無視できないぞ
388名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 23:58:38 ID:2Qpd740X
甘え って言葉を連発する人って相当甘えて生きてきたんだろうなぁ って思う。

ホント、
人が他人を批判する時って、自分の自己紹介みたいなことしか言えなくなるんだよねw

389名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:05:04 ID:AC7a1/2K
正規社員の生涯賃金が非正規社員の4倍以上だというのに
「甘え」というのは、あまりにも無知過ぎる。
390名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 04:54:39 ID:A2ITx14F
>>389
無知というか確信犯だろう
391名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 05:05:11 ID:rx5Lm9qb
確信犯の使い方に誤りがある件
392名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 06:57:26 ID:fwFQWvy2
一度でも確信犯とか辞書で引いてみたのか怪しい件
393名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 09:06:41 ID:kO7SEe3p
マルオ君の「ズバリ!」と同じw
394名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 09:14:54 ID:z6/YoHSc
だれか、テロレよ・・・
395名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 12:36:14 ID:9/Xswb1x
>>386
上で散々論破されているのに、
よく平気な顔で書き込めるよなw
厚顔無恥とはまさにこのこと。
396名無しさん@引く手あまた :2006/09/11(月) 15:16:15 ID:LEWKnol/


公認会計士資格をとれば、確実にエリート事務職につけるよ。
例えば、経理部、財務部、総務部、監査室、法務部、内部統制室、人事部など。
公認会計士には、税理士資格、行政書士資格も含まれているので、
公認会計士、税理士、行政書士の各法人、事務所などに転職してもよいだろう。
勿論、自分で開業する事も。まあ、大手監査法人に就職するのがよいね。

397365-367:2006/09/11(月) 18:51:23 ID:K4XznsyA
小難しい事書き込んだら反応が薄いな
398365-367:2006/09/11(月) 20:19:30 ID:K4XznsyA
格差を話題にするならこれぐらい踏み込んだ議論をしろよと。
政治家も総裁選も。
そしたらちょっとは世の中面白くなる。
399名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:13:36 ID:ZtUT/47f
>>397>>398
こんな文章リアルでも考えてるなら↓はそれが原因だと思うよ
>31歳素人童貞かつ彼女いない歴=年齢

小難しいんじゃなくて理屈っぽいし分かりずらい文章
400名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 06:51:15 ID:ORNn5CwH
>>397
だって長い上に全然中身が無いんだもん。
401365-367:2006/09/12(火) 07:48:46 ID:bh10nvjr
もうちょっと偏差値高いスレに貼ってこよう
402名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 11:16:31 ID:Q8Ca+8Tv
>>401
張りまわるな。ウザイだけ。
403名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 12:23:19 ID:bh10nvjr
知識と理解力もった奴からのレスをもらうには多くのスレに
貼らないとな。
404名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 13:33:52 ID:B9jWE9fZ
格差論は甘えなのは確か。
だが、格差とはどのような格差のことを言ってるのか?
機会の格差も甘えになるのか?って聞きたいよ。
同じスタートに立ち競争し、格差がでるのはそれは構わない。
し、その事に対してだけ、格差論は甘えですって考えるのは
いいと思う。だが機会の格差に関しても自己責任とか甘えって
いうのはそれは違うんじゃないのって言いたいよ。
405名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 15:30:15 ID:Q8Ca+8Tv
>>403
レス貰って、お前に何の得があるってのよ。
406名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 15:35:45 ID:p8fcZNSo
民主党小沢の政策

非幹部社員は原則、終身雇用
同一労働同一賃金

407名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:26:43 ID:9JQIF52H
人材派遣会社ザ・アールの社長
奥谷 禮子が学生とインタビューしたやり取りに
学生:人と接する上で気を付けてらっしゃることありますか。という質問に

「嫌いな人と付き合わないということですね。ぱっと見て嫌だなと思ったら付き合わない。」
ttp://www.rekuyell.com/venture-interview/vi-the-r.htm

こんなこと言ってるけど大丈夫なのこの人??
「格差論は甘えです」とか微妙な発言ばかりだけども…
408名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 04:46:15 ID:rkCb2aSW
>>407
「嫌いな人と付き合わないということですね。ぱっと見て嫌だなと思ったら付き合わない。」
経営者なので、それでいいのでは?要は、人は見かけで判断するなって言ったって
、結局は見かけで判断するんです。って言いたいのではないの?
409名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 05:39:03 ID:rZFv3P2Q
http://www15.ocn.ne.jp/~t-jibiki/page013.html
派遣・アルバイトの求人だって〜
なんか、情報起業のことも書いてあるぞ〜
410名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 10:40:30 ID:JWTcQ3U7
>>407
大丈夫なの?
って言うけど、知障が知障じみた行動をしても知障だからと諦めがつくでしょ?
要するにまともな人間だと思うから大丈夫なの?なんて思うだけなんだから
正常な人間の発言だと思わなければいい。
411名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 11:09:57 ID:xtA4Xghj
要は
「自分が嫌なぐらいだから他の奴も大抵は嫌に決まってる=こいつは利益を呼ぶ人間じゃない」
っていう自分があくまで一般の人間と同じ感覚をもっているかもしくは
一般の人間がどう考えるかわかっていることを前提にしないと成り立たない理論だろうな。
で、実際これで上手くいくのは本当にそうなってる面があるんだろう。

物を作ってその質を高めて利益を出す商売じゃなければ、
商品の価値を決めるのははっきりいって売る奴の性格がほとんどだからな。
その商品がどんなに糞であったとしても、「あ、こいつと話すとおもしろいから買ってやろうかな」
なんてノリで契約が決まる場合がほとんど。
仕事してて、無かった場面じゃないだろ?お前等・・・orz
412名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 11:16:57 ID:+Mba0VEK
なまいってんじゃねえよピンハネ野郎
てめー奥歯にウンコつめて「虫歯治りましたか?」って言っちゃうぞコラ
413名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 11:37:30 ID:+v2Q5B43
>>407
政府の委員にまで成ったりしている訳だから、もう人生逃げ切ったと確信しているんだろう。
むしろ「大丈夫なの?」って思うのは、こういう人間が委員になっている我が国の方だね。

414名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 11:50:08 ID:4NQ8VbR3
>>407
この女性は、左翼や一般労働者から敵視されていますよ
マジ俺の周りでも敵視している奴多い
「なにが甘えだ!」「グローバル社会だから人材派遣が必要とかいい加減なこと言うな!」

要するに自分さえ儲かれば関係ないという国賊だろ
415名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:35:28 ID:2kr2Pr2q
あげ
416名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:43:22 ID:kN8I62CY
>>404
>機会の格差も甘えになるのか?って聞きたいよ。

機会の格差を、言い訳に使うなら甘えだよ。
歴史上、機会の格差のない社会など無いし、今後も現れない。

今の日本は、機会の格差があるといっても、
最下流から中の上か上の下くらいまでなら
這い上がるのは十分可能だしね。
417名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:44:40 ID:5wTTGOLU
自民党・小泉と民主党・鳩山(敬称略)は、
就職氷河期の問題をさらに深刻にした。
彼らの就職をじゃましたのは、まぎれもなく両人の政策だ。
小泉・鳩山は、最低限、彼らの就職をじゃましないこと。
憲法で保障されている、彼らの生存権を侵害しないことが大事だ。

小泉・鳩山が、彼らの就職をじゃました場合、
次期衆院選・参院選では、
自民党小泉派と民主党鳩山派が大幅に議席を減らすであろう。
もし、彼らのじゃまをしなければ、いい感じで拮抗するだろう。

そして、就職をじゃましたのだから、それを補う分だけの支援も必要だ。
総裁選は、20日。
〜そして自民も民主も〜
418名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:46:22 ID:5wTTGOLU
201 :名無しさん@引く手あまた :2006/09/19(火) 00:20:05 ID:5wTTGOLU
〆切に遅れたら、情を交えずやりますよ。
頭のいい方なら、どうするのか得か、わかるでしょう。
419名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:47:54 ID:+4rAgxrD
まあ、知り合いでも、ニートしてて、全くそういう自分に問題を感じてないだけでなく
政府の批判ばっかりしてる人もいるから、そういうのは甘えに聞こえる。
自分のことしか考えられないのは、もう仕方ないんじゃないかな。
結局自分のケツは自分でしか拭えないんだよ、
そういう世の中になってしまったんだよ・・・
420名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:50:07 ID:2kr2Pr2q
一般人はともかく有力企業の経営者や政治家が
「自分のことしか考えられない」ようになったら
国なんか成り立ちません罠。まさに北斗の拳の世界w
421名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:50:50 ID:5wTTGOLU
自民党・小泉と民主党・鳩山(敬称略)は、
就職氷河期の問題をさらに深刻にした。
彼らの就職をじゃましたのは、まぎれもなく両人の政策だ。
小泉・鳩山は、最低限、彼らの就職をじゃましないこと。
憲法で保障されている、彼らの生存権を侵害しないことが大事だ。

小泉・鳩山が、彼らの就職をじゃました場合、
次期衆院選・参院選では、
自民党小泉派と民主党鳩山派が大幅に議席を減らすであろう。
もし、彼らのじゃまをしなければ、いい感じで拮抗するだろう。

そして、就職をじゃましたのだから、それを補う分だけの支援も必要だ。
総裁選は、20日。
〜そして自民も民主も〜
422名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:51:33 ID:5wTTGOLU
>>419
さて、〆切も近いんだけど、
どうするのが得でしょうか?
423名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:56:44 ID:5wTTGOLU
三権分立って仕組みがある。
あまりにも権力が集中すると、
ナチスドイツのようなファシスト国家になるので、
そうならないよう、対話と圧力でアドバイスすることも必要になる。
424_:2006/09/19(火) 00:58:06 ID:n5Mwv5S2
元アムウェイ

425名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:58:10 ID:5wTTGOLU
自民党・小泉と民主党・鳩山(敬称略)は、
就職氷河期の問題をさらに深刻にした。
彼らの就職をじゃましたのは、まぎれもなく両人の政策だ。
小泉・鳩山は、最低限、彼らの就職をじゃましないこと。
憲法で保障されている、彼らの生存権を侵害しないことが大事だ。

小泉・鳩山が、彼らの就職をじゃました場合、
次期衆院選・参院選では、
自民党小泉派と民主党鳩山派が大幅に議席を減らすであろう。
もし、彼らのじゃまをしなければ、いい感じで拮抗するだろう。

そして、就職をじゃましたのだから、それを補う分だけの支援も必要だ。
総裁選は、20日。
〜そして自民も民主も〜
426名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:58:49 ID:+4rAgxrD
〆切って?
まあ、自分の立ち位置を正確に理解すれば、
格差なのか、身分相応なのかわかるんじゃないの?
もっと上に行きたいなら、努力さえすれば、
その分返ってくるものはあると思う。身の丈にあったものが。
427名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:59:29 ID:5wTTGOLU
自民党・小泉と民主党・鳩山(敬称略)は、
就職氷河期の問題をさらに深刻にした。
彼らの就職をじゃましたのは、まぎれもなく両人の政策だ。
小泉・鳩山は、最低限、彼らの就職をじゃましないこと。
憲法で保障されている、彼らの生存権を侵害しないことが大事だ。

小泉・鳩山が、彼らの就職をじゃました場合、
次期衆院選・参院選では、
自民党小泉派と民主党鳩山派が大幅に議席を減らすであろう。
もし、彼らのじゃまをしなければ、いい感じで拮抗するだろう。

そして、就職をじゃましたのだから、それを補う分だけの支援も必要だ。
総裁選は、20日。
〜そして自民も民主も〜
428名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:00:04 ID:5wTTGOLU
>>426
優秀な人間から、盗作しないでね。
429名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:00:44 ID:5wTTGOLU
603 名前:ベネッセ東京本部人財部某課長の反社会性 :2006/09/06(水) 12:23:22

東京本部人財部の某課長が、
ある応募者の著作物を盗作、
ベネッセが流通する書籍上で、
本人に無断で公開しようとしていたことが判明した。

人財部某課長の対応によっては、
応募者側が、ベネッセ人財部某課に対し
裁判を起こす可能性がある。

我々は、この部署の反社会性が改善されるまで、
この問題について詳しく追っていくこととする。
430名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:01:56 ID:5wTTGOLU
人を殴って儲けてるんだったら、
こっちも殴たっていいでしょ。
当然の権利。
431名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 04:19:03 ID:Ney4Vt27
発言に気をつけないとね
ぶち切れ寸前の人が多いから
なあ奥谷
432名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 15:31:25 ID:FgPHchnn
>>416
馬鹿
433名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 04:19:21 ID:OsL08uXV
>>416
>>358>>360を読んで出直せ馬鹿。
434名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 13:05:14 ID:3TrF1wpV
435名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 13:09:33 ID:jIB7z5p/
格差論が甘えなら、公的資金を使って回復した企業はいったい?
436名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:38:58 ID:IP8CaMdH
まとめられて逃げた腑抜けが一人いる・・・
437名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:41:43 ID:UBB8jFzE
● 09月22日(金)19:30 NHK総合 特報首都圏

“非正規社員”の闘い 〜就職氷河期世代は今〜

http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/

30歳を超えてもフリーターを続ける人たちの今後の働き方がクローズアップ
されている。バブル崩壊後、就職氷河期に突き当たり、正社員になることが
できなかったり、不景気のなかでリストラされ、その後はフリーターや
アルバイトなどの非正規雇用として働き続けてきた人たち。
景気が回復しても正社員の採用は新卒者が中心で、厳しい状況は変わっていない。
こうした年代がこのまま安定した職につけなければ、 経済的な格差が将来
にわたり固定化するのではないかと懸念されている。
番組では、年長フリーターの実態や正社員への支援の動きを取材し、
今何が求められているのかを探る。
438名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 00:37:58 ID:u2643Kha
まあ、結局甘えてるのは企業の方ってことさ。

> 競争はしんどい。だから甘えが出ている。

非正規雇用を鉄砲玉のごとく酷使し、企業は過去最高の利益を上げているにも関わらず、
労働者は過去最低の生活を強いられている。

企業が「国際競争に生き残るため」と言えば何もかも、違法行為すら許される。
労働者が「明日の生活のため」と言っても「甘えるな」の一言で片付けられる。

こんなふざけた話が許されていいはずが無い。
労働者の生活すら保障できない狂った企業は黙って日本から出ていけ。
それ以外の狂ってない企業だけで日本はやっていく。
その代わり狂った企業は二度と日本で商売できなくさせてやるから覚悟しておけ。

労働者を大切にする企業が生き残り、粗末にする企業が追いやられる。
当然のことである。

そんなことすらわからん気違い経営者は爆殺してやる。
439奥谷:2006/09/23(土) 05:22:06 ID:AW+LddMb
>>438

誇大妄想乙
440名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 05:33:41 ID:P428OnTn
労働者の怒りはピークです
そろそろ考え直さないとやばいですよ
マジやばい
441名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 06:29:45 ID:WQiV9la5
とんずらこいた人

小泉
竹中
宮内

あれっ、奥谷は?
442名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 08:49:43 ID:Tj2Pqk2i
気持ちは分かるが全国の労働組合は今回のリストラ、若手の激減に伴い
組織力は大幅減退した。今まともな組織というと君たちの大嫌いな
官公労しかいないのが現実・・・・
443名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 09:07:02 ID:tNmsKj4X
>>441
御手洗の(自分のとこのことは差し置いた)奥谷批判のことを考えれば、
奥谷はもう、はしごを外されてると思う。
444名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 12:23:40 ID:kFT3keN/
はしごなんか無くても充分
死屍累々の上に君臨し続けるだろう
ザ・アール自体が奴の帝国だからな

こいつらの脳味噌は金正一と同程度
445名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 16:21:14 ID:jjcHk+6/
格差論は甘えだボケ
というスレかと思って来てみたら、「格差論は甘えです」を批判するスレか、、、
何だかなー。

今を「悪い格差社会だ」と批判してるヤツらって、結局、
「今ちゃんとやってるヤツら」が勉強にもスポーツにも努力してた子供のころから、
ずーっとダラけてたヤツらが、大人になって
自分の無努力ぶりを他人のせい社会のせいにして
一生ダラけるのを正当化しているだけって気がするけど。

「今ちゃんとやってるヤツら」って結局
社会にでても今だに努力を続けているんだけどね。
そうじゃないと競争社会で落伍しちゃうから。

どうなの毎日死ぬほど必死に努力して、その結果やっぱり
格差の階段を上がっていけないの?
446名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:24:00 ID:u2643Kha
ちょwwwwwwwwwwwwww週刊子供ぬー巣wwwwwww
447名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:39:26 ID:r5jUASPe
>>445
ちゃんと学校池よ
448名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:56:41 ID:BqrjYxY/
ところでよ。なんで社名が「ザ・アール」なの?「ジ・アール」じゃない?
449名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 19:15:44 ID:kFT3keN/
>>445
競争社会と言える程世の中フェアじゃないよ 
人々の心情のみにスポットを当てれば欲望渦巻くソドムとゴモラ、
退廃しきってたベスピオ噴火直前のポンペイみたいじゃないかw
特にポンペイの壁の落書きはここみたいに他人を呪う文句がたくさんあって、
ああ、人間って変わってねえんだなって思ったよww

ただ、「社会が悪い」なんて言ってみても何も変わらんのよ
社会なんてものは所詮ガワタに過ぎないし、だからこそそれを
振りかざす奴もアフォだと思うんだけどね 社会に力は無いんだよ
それと、運良く助かった奴ほど必死に格差を定義して身を固めるんだな。
最悪なのが人格論に持っていく奴。人格以外に取柄ねえのかお前、って感じww

それに本当にちゃんとやってた奴ってそれを振りかざしたりしないもんだよ。
何故ならそれが当たり前だから。「自分は一人でトイレに行けます」って
大の大人が威張ってたら滑稽だろ? それと同じ。

>一生ダラけるのを正当化しているだけって気がするけど。
気がする程度なら控えておけ。便所は便所でもここは公衆便所なんだからなw

奥谷自身は競争やリスクとは無縁の人生を歩んでいるわけだが・・・・
450名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 20:43:27 ID:ixkMCNxm
大臣ジュニアで親の地盤引き継いだ小泉や安倍に実力主義を語られたくねえよ
451名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 12:26:50 ID:yfsFTDBi
『希望格差社会』の著者の山田何某が書いた
『新平等社会』という本で
今の格差問題の根幹にあるのは、「上に行けない」ことの
格差じゃなくて「底抜け」の恐怖によるものだという指摘
があり、それはなるほどと思った。

能力で格差が出るというのは、それこそ共産主義社会でも起こる
ことで、問題は競争からあぶれた人々へどういうセーフティネット
を施すかなんだよな。

奥谷やら宮内ってのは結局自社の利益しか考えられない政商だから、ま
ともな社会観とか国家観を持ってない。こういう連中を公職に就かせて
しまったことがそもそもの間違いだな。
452名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 12:30:07 ID:GfH3zqQa
>>445
>「今ちゃんとやってるヤツら」
マネーゲームでしこたま稼いだ連中とか
小泉・安倍みたいな政治屋に取り入るのがうまい連中のこと?
453  :2006/09/24(日) 12:34:23 ID:EjhjwsyU
「底抜け」はありえない。最低賃金が決まってるからな。

しかし、労働者側にも責任はあるよ。

フリーターがかっこいいとか言って浮かれていて
労働組合をバカにしてたから、
会社側から個人個人がリストラで狙い撃ちされて
バラバラにされちまった。その罰だ。

アメリカ流の「パンとバターの労働運動」を 日本でもやるべきだ。
(共産主義で革命を起こす目的でない、地位向上のためのもの)

その点で、現在の組合(同盟とか)はサボってるな。
大田薫の時代がなつかしい。(おれはジジイだ)
454名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 12:42:27 ID:IHg6+paB
>>453
オレは全労連(強酸党系)の某労働組合の内情知っているけどさ
民間企業のことは正義漢面して糾弾するのに自分たちの専従書記は
民間企業以上に労基法無視でこき使っているけどね。
書記に対するセクハラ、パワハラ、過労死何でもござれ。
たぶん自由主義圏に対する旧共産圏もこんな感じだったんだと思う。
455名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 13:56:55 ID:MHJRYceM
>>453
底抜けはあるかもよ
経済界は最低賃金の既定をなくせと政府に働きかけてる
もしこれを聞くような政府なら・・・・・・だな
456名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 14:34:14 ID:yfsFTDBi
>>453
最低賃金ぎりぎりだとまともな生活なんて出来ないがな。
そうなった時点で既に底を抜けてる気がする。
組合に関しては確かに仰ることもわかるが、日本式の企業内
組合形式では限界があるのも事実。既存の組合が非正規雇用
者に自分達のしわ寄せを押し付けた部分もあるしな。

ヨーロッパみたいに産業別や職種別の組合形式で非正規雇用者
も含めた大きな運動にしないと状況は好転しないよ。

>>454
全労連の内情については俺も知ってるが、協賛系の連中
は労使協調といいながら内実は経営敵視路線をとる傾向
があるから、全労連系でユニオンショップ制を引いてる
会社は今どこも経営が苦しい。なにごともバランスが大
事なんだと思う。
457名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 16:08:42 ID:qta2sFKw
底抜けAIR-LINE
458名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 20:25:55 ID:o9bms8wG

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
459名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 21:54:15 ID:0pJW7cJD
一部の人だけ救われればいいという考え方は
切り捨てられた多くの人々の反感を生み
やがてそれは大きな塊となって一部の人に向かうであろう
460名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 23:15:37 ID:6NMMTTVc
堀江みたいな頭の切れる奴が貧困層側に付いてくれればなあ
461名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 01:35:39 ID:BK6FGabJ
>>460
「貧乏がいやなら起業すればいいんじゃない?」
で終了
462名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 06:05:40 ID:AK6aBKPa
この奥谷ってさアムウェイ諮問委員なんでしょ?
463名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 07:13:15 ID:3khUzxLG
アムウェイってネズミ講だっけ?
よくそんなのが経済界に食い込んでるな
堀江よりたち悪いじゃんか
464名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:19:02 ID:dmeCny1s
俺、アムウェイの元社員だけど、正確にいうと「マルチまがい商法」って言うのが正しいです。
ネズミ講は、商品が全く介在しない場合を指します。
465名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 07:16:55 ID:Atov6hG7
マルチまがい商法やってて
「格差論は甘えです」って…
まあ結局まともに商売してもムダですって言ってるようなもんだな
466名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 17:55:38 ID:C3Q9rHPq

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
467名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:58:28 ID:wNntNsum
しかしこのスレの9月10日分のログは何度見ても
笑えるわw ID:cOcxEO/oがコテンパンに論破されながらも、
顔を真っ赤にしながら深夜から一日中張り付いているのを
想像すると涙出るくらい笑えるwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 04:51:07 ID:xC7jHhCf
>>467
彼はザ・アール社員だから必死になるのも無理ないw
または信者のようになってしまった派遣社員かな・・・
469名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 15:15:13 ID:mzVsLC/m
態 度 だ け はさも論破しているかのようだったな。あれは 怖 い。
470名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 15:54:33 ID:egvUZ/VZ
上から遡って読んでみたけど、工作員が都合の悪い質問には無視。それにすり替え、詭弁使いまくりじゃねぇか。

ザ・アールはこんな卑劣な社員教育をしてるのか?
471名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 07:56:26 ID:rmPhDGFg
【格差社会到来】東大・京大と明治・駒澤との年収差
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1159914777/
472名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 19:37:52 ID:aF/8/D30
NHKに奥谷発見
出撃せよ!!!!!!!!!!!!!
473名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:22:37 ID:1uj4xROf
欲深い悪徳経営者・経営手法ばかりです。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061003AT1G0202K02102006.html

           サービス残業、社数最多・昨年度

サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2005年度に100万円以上の
未払い残業代を支払った企業が過去最多の1524社となったことが2日、
厚生労働省のまとめでわかった。未払い総額は232億9500万円で、前年度より
約7億円増えた。同省は「サービス残業への関心が高まり、労基署などに
情報提供が増えている」としている。

年度ごとの調査は03年度から開始。労基署が立ち入り、指導した際に1社当たり
100万円以上の未払い残業代があったケースを集計した。

調査によると、指導を受けた企業は前年度より87社増加。1社当たりの未払い額は
平均で1529万円だった。

業種別で指導数が最も多かったのは商業で465社。次いで製造業の353社、
接客娯楽業の129社の順だった。
474名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:26:55 ID:9sdLUl6U
>>472
何か新しいシビレル発言でもあったか?
475名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:32:51 ID:xDtgc14I
昔は
人としゃべるのが苦手だったり、頭の劣る人たちにも
製造業などで正社員の仕事があった。
今じゃ>>1こいつらがそれを派遣にして甘い汁を吸っている。
経団連に名を連ねるような大企業も製造部門でコストカットができて大助かり。
障害者支援法なども含めて、つくづく弱者に厳しい世の中になったなって思う。
476名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 04:17:39 ID:b/y6W+l0
社員になると言うより、働くこと自体が高いハードルだからな、今の世の中は。
477名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 13:08:43 ID:RZscbq8c
昨日NHKクローズアップ現代に出てたみたいだけど、どんな事ほざいてた?
478名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 14:24:38 ID:/t9nTF7q
>>475 
そうそう!偽装派遣報道されてる企業出身者が連続して経団連会長!!
人命を担保に金貸す消費者金融。
証券取引法違反企業をミスで入会。
マルチまがい商法で消費者を惑わす会社。

経団連は単なる資本家の会員制倶楽部。
日本経済など、どうでもいいんジャネ?


ところで、潟Aールに入ると社会保険ってどうなるの?
479名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:22:06 ID:qYJNN9xt
タイみたいにクーデター起きないかなw
でも自衛隊が政権握ったらやだなあ
480名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 23:06:03 ID:VU5DDdoC
>>479
世間は騒がしくなってきている。

この奥谷禮子は「格差論は甘えです」と発言しているが
自分が、豊かな日本で生まれた甘えそのものであることに気が付いていない。
481名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 15:04:28 ID:Okbk6gvw
働かないことが格差に対する最大の反撃だな
482名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 17:21:31 ID:wKmGJSCg
「格差論は甘えです」なんてぬかしている連中に
言ってやりたい。


いっぺん、死んでみる?
483名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 19:06:56 ID:C+LkvKLR
甘えてるクズ野郎に「死んでみろ」と言う資格はない
      ∨
    ∧_∧
    ( ´・ω・`)      ∧_∧
   /    \     ( ´_ゝ`) あほかコイツ
__| |    | |_    /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   /.|   | |
||\.. ∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧. 
.  _/   ヽ クズ       \|  (    )  貧乏人はしょうがないな
.  |     ヽ/⌒ア      \ /    ヽ.  自分と同じヤツ叩いて悦に浸ってるよ。
.  |    |ヽ、/ ̄        / .|   | |
.  .|    ヽ \        (⌒\|__./ ./
   ヽ、___\\        ~\_____ノ|
485名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 04:19:05 ID:/tbz6EiD
機会格差なんて、まだまだたいした事ない。

東大学生の親の4割は年収450万円未満。

http://go2tokyouniv.client.jp/sub2.html
486名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 04:20:13 ID:/tbz6EiD

と思ったら2割でした。

訂正orz
487名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 07:05:19 ID:k0Gpxg+b
>>485
>主たる家計者の750万円以上
この層が約2倍に増えて
これ以外の層は軒並み減少してるみたいだけど・・・
488名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 23:56:04 ID:m0lUIbDz
三田紀房の新しい連載に出てきた女社長のモデルって
絶対奥谷だよな 年違いすぎるけど
489名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 06:48:15 ID:cyEUjaSH
>>488
kwsk
490名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 10:15:46 ID:BdtnO8tp
>>489
内定をテーマにした作品

若い人材派遣会社女社長が奥谷節(口調は柔らかい)を学生の前でぶちまけるが
主人公のヘッドハンターに論破されて失神する

ビッグコミック系だったと思う
491名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 11:59:40 ID:fKfvQA9z
朝日新聞朝刊で連載してる小説、かなり痛々しいな。
492名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:58:37 ID:IvS806Lr
>企業が「国際競争に生き残るため」と言えば何もかも、違法行為すら許される。

そんなに国際競争が厳しいなら、外国を支援するようなマネはするなと言いたい。
(技術移転→産業空洞化)
493名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 01:18:38 ID:jDyer/f8
【経済】「格差縮小の幻想、与えない方がいい」 日銀・福井総裁、安倍政権の経済成長戦略に苦言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161307410/l50
494名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 01:19:27 ID:dhcQ7feY
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd
495名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 08:13:41 ID:JpI2POsF

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
496名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:36:13 ID:K3F4HYCs
厚労省 労働条件分科会委員・臨時委員
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/05/s0524-6.html
(公益代表)
西村健一郎 京都大学大学院法学研究科教授   分会長
荒木尚志 東京大学大学院法学政治研究科教授
今田幸子 労働政策研究・研修機構統括研究員
岩出誠 弁護士
久野貞子 国立精神・神経センター武蔵野病院副院長
廣見和夫 労働問題リサーチセンター理事長
渡辺章 専修大学大学院法務研究科教授

(労働者側代表)
石塚拓郎 日本基幹産業労働組合連合会事務局次長
小山正樹 JAM副書記長
島田尚信 UIゼンセン同盟書記長
長谷川裕子 日本労働組合総連合会総合労働局長
田島恵一 全日本自治団体労働組合全国一般評議会幹事
新田豊作 NHK関連労働組合連合会顧問
八野正一 日本サービス・流通労働組合連合事務局長

(使用者側代表)
奥谷禮子 潟U・アール代表取締役社長
紀陸孝 日本経済団体連合会専務理事
谷川新治 三井化学叶齧ア取締役
原川耕治 全国中小企業団体中央会調査部長
平山喜三 新日本製鐵且謦役
山下美砂 日本ゼネラル・エレクトリック且謦役人事本部長
渡邉佳英 大崎電気工業椛纒\取締役社長
497名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 03:59:51 ID:y0YMsfYW
「過労死は自己管理」 06年10月26日(木)「しんぶん赤旗」
有期雇用など議論 使用者側が暴言 労政審
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-26/2006102605_02_0.html

奥谷禮子氏に抗議を・・・過労死は自己責任と発言
ttp://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/10/post_f60b.html
498名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 10:07:54 ID:ulMM2jvC
奥谷は酷いな〜

発言にしても狂っているとしか思えない

過労死は自己責任って馬鹿か?自己責任で死ぬまで普通働くかよ
弱い立場を利用して使用者側は圧力かけるから無理すんだろ

マジ抗議した方が良いわこの馬鹿に!
499名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 19:14:36 ID:xuxbtdvG
下々の意見なんぞ歯牙にもかけないだろうけどな
500名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 22:22:18 ID:ZTGtYeEK
過労死は自己責任?そりゃ言いすぎだろ。
俺は自己責任とまでは思わないが、
何故そこまでして働くの?っては思う。
体が持たないなら、俺なら
辞めるね。死んじゃったら何も残らないし、
死人に口無しでしょう。生き方なんて人それぞれだし、
家族がいて、生活困るって言うなら、家を売却するとか、
車を持たないとかして、生活レベルを下げるしか方法は
ないでしょう。一時的には、お金が無くなり苦しくはなるけど、
長い目で見て、自分で切り開くとかすれば良いんじゃないのって
思うけどね。
501名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 11:12:22 ID:RAfN/fSR
いいんじゃね?弱者は死ねば。弱肉強食が自然界の摂理。

ってのが今の日本の考え。今後も老人や老人を抱えた家族の自殺者は増えるだろうな。
502名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 11:15:57 ID:rfBMZBkS

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
503名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:05:19 ID:bobGW182
デモが増えてきたからな。社会的な不満が蓄積してきた証拠だろう。
これ以上放置しとくと、痛い目みるよ。
504名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:13:03 ID:bNGs+45F
>>501
弱者がいるから、それを助ける仕事があり、世の中が成り立ってるんだよ。
おまえ頭悪いな。幼稚園からやり直せよ。
505名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:15:49 ID:6DfETGsJ
格差が嫌なら北チョンに亡命しろよwww
506名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 08:36:53 ID:REruhewl
北は格差がもっと激しい
507名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 08:49:29 ID:qSOolutR
よーーしじゃあこんな事言ってる会社を潰せるようがんばろう。
とりあえずアール使ってる子に辞め解けいっておくわ
508名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 09:40:38 ID:oOMyYRNx
最近は、派遣労働者達で労働組合加盟するのが多いらしいね

逆に権利意識が沸き上がり派遣会社のピンハネ野郎共は
甘い汁吸えなくなるし、過激な奴が出てくれば解放のために
偉いことになるかもね

これも報いだと思うよ 
509名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 09:41:48 ID:HdHMeQxR
>>508
どちらかというと派遣先の会社側、正社員にとばっちりが来ているような
510名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 10:22:54 ID:XgPvFpE1
どこにとばっちりが行こうが動かなきゃ何も変わらない
511名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 04:38:01 ID:hsBsfOSu
>>509
所属はともかく「同じ職場」だからな
512名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 03:27:27 ID:0YTsj8bF
513名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 11:13:41 ID:K7fWBUm8
この奥谷の素行を知りたいなぁ〜。
514名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 11:40:24 ID:x2mdq0bW
>>55
裕福な家庭に生まれた子どもは小さいうちから高度な教育機関で才能を伸ばせる

貧しい家庭に生まれた子どもは小さいうちから家の手伝いや荒れた親の生活に翻弄され
自分の能力を伸ばせる機会が極端に少ない

これを格差といわずして何と言う?
515名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 12:08:28 ID:39nSSr8C
奥谷禮子よ
今はこんな発言しているけどそろそろぽける年。
所詮、こいつは誰のおかげでいきていけるのといいたい。
やくざの理論と同じ。調子にのると潰す奴もいる事想定しなさい。


516名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 12:21:32 ID:sHlyYg/5
>>514
努力が足りないんだよ貧乏人w
ってあざ笑ってるんだろう
517名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 13:01:19 ID:w5LDfxZ1
機会が平等に与えられない=格差社会
518名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 13:27:37 ID:p6B6SVbM
つ 田代砲
519名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 15:54:26 ID:2Ffkm36Z

■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
   未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人

 難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民

  郊外難民 〜 故郷喪失と新しいナショナリズム  受験難民 〜 消費社会と均質化
  就職難民 〜 非正規雇用と階層化   結婚難民 〜 個人主義と晩婚化

   Jリーグファンは下流か?
   ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた

 団塊ジュニア関連年表


■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡  何が変わって、何が変わらないのか
   でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか

  景気と経済  雇用と職業   小泉政権・構造改革  変化と格差
  アメリカと国益  北朝鮮をめぐって   マスメディアと質問
 
   7年間の質問
520名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 17:01:01 ID:wK8odUOC
イラクで「格差論は甘え」と唱えたらどうよ?
521名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 17:12:55 ID:UBYiJoDF
所詮、派遣業の元締だからこんな発言ができるんだと思う。
522名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 17:30:03 ID:wK8odUOC
コイツの元へ「自殺します」と送ったらどうか?
再チャレンジ担当大臣宛がいいか?
523名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 19:51:58 ID:Qul0NuT/
奥谷 禮子死ね
マジデ死ね
誰かコイツ殺してくんないか?
社会悪、人間のクズいや、人間以下の糞生物
524名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 11:08:06 ID:0scucGP8
ザ・アールじゃなくて、ジ・アールだろ?
こいつ終わってる。
本当にこのババアは楽に死なせたくないな。
525名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:45:05 ID:ZD6+osyq

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
526名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:14:25 ID:8B1HIP6M
そのうち
金持ちの家に生まれるのも努力のうち
とか言ってきそう
527名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 16:10:24 ID:ghgqFEoF
>>525
これが実現すれば格差はなくなるだろうね。
だって平均年収が一気に下がり、正社員は残業なし。
非正社員は時給なので実質残業代ありで、めでたしめでたし。

経団連は考える事が人間離れしてるね。
528名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 16:17:18 ID:pvHSCbON
いや、あの連中はもう人間じゃないのだよ。
529名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 16:17:59 ID:pvHSCbON
いや、あの連中はもう人間じゃないのだよ。
530名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 17:47:04 ID:8B1HIP6M
>>527
なんで時給だと残業でるってなるの?
531名無しさん@引く手あまた :2006/11/12(日) 00:23:26 ID:l+CXUnYY
政治に興味を持たないからだよ。
この世代の1票は宗教団体の圧力票より大きいよ。
532名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 15:16:41 ID:PinBpdGC

http://www.asahi.com/international/update/1108/017.html

格差拡大、低所得者層が民主に 米中間選挙
 
「民主党優位」には、ブッシュ政権のもとで拡大した景気の分け前に十分あずかっていない、
という低所得者層を中心とした不満も追い風になったようだ。

経済は選挙中の争点としてイラク問題の陰に隠れていたが、ブッシュ政権の経済運営への批判
も土台で民主党を支えた。「裕福ではない民主党支持層には『景気がよくない』との認識が
目立ち、投票は格好の意思表示になった」と、ギャラップ世論調査のフランク・ニューポート
編集長は分析する。

激戦だったオハイオ州上院選で民主党候補が共和党現職を破った。「この5年間で州内20万人
もの製造業雇用が失われた。低賃金層は減税効果をさほど感じていない。
経済運営の変化も求められた選挙だった」(民主党)からだといわれる。

米世帯の年間所得の中央値は昨年上昇に転じたが、それまで5年続けて減少。
低所得者層ほど同党への支持表明が目立った。

民主党候補者への投票を検討すると世論調査に答えた人の割合をみると、前回の中間選挙と
比べて最も増えた所得層は2万ドル(約240万円)台で、1割余り多い約6割にのぼった。
533名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 08:33:17 ID:Cu8k5ETP

■『 ワーキングプア  いくら働いても報われない時代が来る 』宝島社新書、06年11月24日
    門倉 貴史 (エコノミスト、BRICs経済研究所代表)

 ? 現在の日本には、「ワーキングプア」と呼ばれる人々がどれくらい
 ? 日本で生活保護を受けている世帯の数はどれくらい
 ? 日本の最低賃金はどれくらい
 ? 15歳から34歳の非正社員の数はどれくらい

   ・ 日本の労働者の4人に1人は生活保護水準で暮らしている
   ・ 働き盛りの中年家庭を襲う「ワーキングプア」の恐怖
   ・ 崩壊する日本型雇用システム
   ・ 非正社員で働く若者たち
   ・ 「構造改革」による自由主義経済と民営化の果てに

   ・ ドキュメント「ワーキングプア」@ 〜 I


□□□□□□□□□□□□

 今年(06年)の秋、「格差社会」に関連する新書発行や、雑誌での特集が、急増しています。
 誰の目にも明らかになった、ここ数年の日本社会の悪しき変質ぶりを、痛感せざるを得ません。

   格差の是正こそが、現代日本が抱える最大の政治・経済・社会の課題 なのです。
534名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 16:40:20 ID:jHBCrFjE
 
日本では、有名企業に勤めても実態はブラック同然の労働環境。
今度、残業手当ゼロを合法化しようとする法案まで準備している。
実は、日本って、国そのものが「ブラック」なんですよ。
「日本は豊かな国 \^_^\ 」
「日本に生まれて幸せ ♪ 」
なんて言葉は、誰もが聞いたことがあるでしょうが、まったくの勘違いだったんです。

日本人は、みんな北朝鮮人やイラク人のことを笑ったり、かわいそうがったりしていますが、
当事者にとってみれは、自分がヒドい国に生まれた・・・・なんて少しも思ってないですよ。
我々日本人の住む日本って、国そのものが「ブラック」なのに、
みんな気づいていないんですよね。

日本がいかにブラックか・・・・って話題は
ここでやってます。
  ↓
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1163492891/l50
535名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 16:53:11 ID:uRA2rHYu
恐怖によって支配し、働かせる。
それが現代のやりかた。
536名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 06:42:39 ID:Ya+ZuYBe
この人をテレビで見るたびに

豊田商事の事件を思い出す。

すけべなお年寄りが毒牙の罠にかかっていたな・・・。

なんちゅう時代だ。
537名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 15:05:06 ID:B0c9Pstj
【偽装請負】(赤旗ソース)コラボレート4550人の雇用変動届【大量解雇?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163823789/l50
538名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 14:58:50 ID:Di8XBp4p
【格差社会】「『格差社会』批判は、改革を否定している」雇用も急速に拡大しており、批判は感覚的、情緒的 奥田碩氏講演…愛知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163992945/l50
539名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 21:05:10 ID:CR8Uc0i/
地獄へ堕ちろ
540名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 05:58:01 ID:svaTxfeu
格差Aってド貧乏やろうのひがみやろ。マスコミがバカすぎる。
541名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 23:56:40 ID:HFZlO6Qk
>>540
死ね
奥谷 禮子と共に死ね
542名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 23:59:59 ID:4RbhxoId
甘え=楽したい・楽にいい生活したいって欲求
甘えが社会を進歩させる。
甘えを禁じて自ら奴隷のごとき人生を選ぶようになれば人類は衰退する。
543名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 17:43:57 ID:CDcpgUkH
【就職できない人は欠陥品】
 【ニート等になると人生台無し】…近畿大HPをめぐり議論
http://www.j-cast.com/2006/11/27004007.html

『新卒』のやり直しはできません。浪人はありません。
2度とチャンスはありません。フリータやニートになっては、
人生台無しです。復帰できません」
544名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 11:44:17 ID:3447ujNM
どうせ正社員でも使い物になる奴は少ないよ

ゴマすって上役にぺこぺこするくらいしか脳がない人生なら
ニートの方がマシ

それに奥谷みたいな血も涙もない奴が自己欲求のために
人材派遣の拡大をしたために一部の会社は潤ってウハウハだろうが
国家でみれば大きなマイナス、これからお前がしたツケが巡り巡ってくるよ
545名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 20:38:50 ID:3IeUgsZj
クズ経営者の甘えを許すな。
546名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 11:36:47 ID:BLbRLySU
派遣会社の経営陣なって他の会社や派遣労働者に寄生して甘えてるじゃん。
547名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 12:13:38 ID:zYJ1QyVk
専業主婦の年金優遇とか社会保険の優遇おかしくないか?
548名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 12:16:17 ID:zYJ1QyVk
結婚後、退職してからは国民年金の第3号被保険者です。第3号被保険者は自分で保険料を納めなくても、配偶者が加入している厚生年金や共済組合と国民年金とのあいだで保険料の制度間調整が行われていますので、年金をもらうときには保険料を納めていたものとして扱われます。
549名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 21:02:25 ID:0q95i/cT
【TV番組】報道ステーション【古館伊知郎】 

▽“闇の北九州市方式”生活保護の申請に来た人は威圧して追い返せ弱者を苦しめ格差拡大

21:54〜23:10 テレビ朝日

★本日放送★
550名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 13:41:56 ID:sYMczwDN

本日のNスペは、必見 (12月3日21:00〜 NHK総合)

「保険料が高くて払えない」「保険証をとりあげられたため病院に行けない」。

こんな切実な声が今年になって多数寄せられている。
実は今年、全国で国民健康保険料が大幅にアップし、高齢者を中心に混乱が広がっているのだ。
原因は税制改革による所得税・住民税の増大。国は、さらに、国保財政立て直しのために、
保険料の滞納世帯を厳しく見直し、収納率を上げる様々な手立てを講じている。
その結果、保険料が払えず保険証を返還させられる人も相次ぎ、病気になっても医者に
かかれない人も増えている。

番組は、視聴者から寄せられた声をきっかけに、ご近所の底力でお馴染みの堀尾正明
アナウンサーが、保険料の値上がりにあえぐ人たちの暮らしを取材。

値上げに踏み切った福岡市や厚生労働省に素朴な疑問をぶつける。
そして、加入者4700万人の命綱として長年機能してきた「国民健康保険制度」が、
今なぜ揺らいでいるのか、その構造的な問題点を解き明かす。安心を取り戻すには
どうすればいいのか、格差拡大の中でのセーフティネットのあり方を考える。

[番組ホームページ] http://www.nhk.or.jp/special/

551名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 15:50:36 ID:ig8VhsP0

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
552名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 13:33:08 ID:bBM3MqVR
奥谷が最大の諸悪の根源だよ!

553名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 15:53:06 ID:DAC9LKNb
■■■■■

NHKスペシャル 「ワーキングプアII」 〜努力が報われる社会ですか〜(仮)

12月10日午後9:15〜10:29 (再)12月20日(水)総合・午前0:00〜1:14 (19日深夜)

         『働いても働いても豊かになれない…』。

今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らし
しかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。
「第2弾」として放送する。

この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が
数多く寄せられた。雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣や
パートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。

一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。
海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の
中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。

さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、
70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。なぜ真面目にコツコツ
生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することが
できるのか。一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

[番組ホームページ] http://www.nhk.or.jp/special/

■■■■■■
554名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 17:04:02 ID:5OHHi+w8
医療費払えませ〜ん
貯金尽きました
年金9ヶ月分どうやって払えと?
555名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 09:06:17 ID:83TGUwEw

残業代ゼロ労働制導入、年収水準は盛らず 厚労省最終案

厚生労働省は8日、来年の労働法制見直しについての最終報告案を、労働政策審議会
(厚労相の諮問機関)に提出した。一定条件を満たした会社員が1日8時間の労働
時間規制から外れ、残業代を払う必要がなくなる「ホワイトカラー・エグゼンプション」
は、導入を明示したものの、対象者の年収の基準は示さなかった。労働組合は導入に
強く反対しており、法制化に向け労使の攻防の激化が予想される。

今回の見直しは、パートや派遣など非正社員が増え、正社員にも成果主義が普及する
など働き方が多様化した実態をふまえ、働き手と企業との雇用ルールを整備する
のが狙い。労働契約法の新設など幅広い内容を含む。

ホワイトカラー・エグゼンプションでは、対象者の満たすべき条件として
 (1)労働時間では成果を適切に評価できない (2)重要な権限・責任を伴う
 (3)仕事のやり方などを使用者に指示されない (4)年収が相当程度高い

の四つを挙げた。過労死など健康被害が懸念されるため、法定の週休1日(年間52日)
を対象者は2日(同104日)にし、違反企業に改善命令や罰則を科す。

http://www.asahi.com/life/update/1208/013.html


  汗水垂らして働く社員、契約・派遣社員、アルバイトの事情を一切考慮せず、私腹を肥やす
  中高年経営者の利益になるだけの、『 ホワイトカラー・エグゼンプション 』導入を許すな!!
556名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 10:41:47 ID:Ysxqb91t
NHKスペシャル 「ワーキングプア2」 ▼本日放送▼

12月10日(日) 21:15〜22:29 NHK総合
努力すれば抜け出せますか?
“働く貧困層”女性たちの叫び▽睡眠4時間・母の涙▽80歳で空き缶拾い▽中国人と賃金競争

まじめに働いても努力が報われず、生活保護水準以下の暮らしを強いられている"ワーキング・プア"の問題を考える第2弾。
7月の第1弾放送を受けてNHKに寄せられた視聴者の声を基に、その実態をさらに取材する。この10年の雇用環境の変化で、
特に女性が大きな影響を受けた。雇用が回復した今でも「正社員」の門は依然として狭い。派遣社員やパート従業員として職
を掛け持ちしても、生活するにはぎりぎりの給料しか得られない女性が急増している。一方、中小零細企業の経営者からは
景気回復など実感できないという声が多数寄せられた。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる会
社が続出し、地域全体が経済的地盤沈下に陥る所も出てきている。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html

【人材派遣】 派遣労働者に違法な業務 フルキャストと関連会社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165687488/l50
557名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 12:12:10 ID:5OILkqu0
給料が相当高いって、俺の働いている零細だと年収500万以上はほぼ役員なんだが・・
会社内で漠然と高いではなく、700万以上とか数値を設定して欲しいな。
下手したら400万で残業ゼロにさせられる恐れもある。ちなみに俺の働いている零細は
年収300万でも250万でも主任になると残業が付かなくなる。
558名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 22:35:55 ID:y9QMOFJ7
【社会】生活保護の母子加算を廃止へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165743717/l50
559名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 22:49:36 ID:sDcYXoiV
またスタメンって格差社会を正当化するような報道してるけど、ひどい。
えたひにんの階級制度をフリーターや二ートを同じように置き換えて
報道したのは、産経グループなんだよな・・・・・・
またザ・アールの社長でてるね、村上ファンドのことどうなったの?
560名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 22:53:16 ID:RyiTsKBb
爆笑の太田ウザイ
奥谷 禮子共々抹殺したい
561名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:02:16 ID:RyiTsKBb
経団連なんか必用ねえ!
奥谷も宮内もこの世から消えろ!
562名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:27:25 ID:WH/ns3A7
               _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
             ,r''ミミミミミミミミ川川ノノヽ、
           /ミミミミミミミミヾ川川川ノノノヽ、
          /ミミミミヾヾミミミミミヾ川ノノノノノノ彡、
           /ミミミミゞヽヽ、ヽヾヾヾ i | i〃ノノ彡彡彡、
        /ミミミミヒ'ヾ  `ヽ` ゙ ` ゙ ' ' " " ´ ´ ヾ彡、
       /ミミミミミト                  ヾ;;;i
        ,iミミミミミミ        ,,,,     、,__   ヾ;|,
       |ミミミミミゞ、        -‐-、 , -‐‐‐、, __  l;|
      _iミミミミミミ;'    ___,,    ィ  ,,,,,、、、、ヾ、
      /ヾミミミr'     /三三≡;;'    i /===ニニi;;ヽ
      | ゝヾミミ'      ´  _,,、  i:  :  :   __  !;;i
     〃ヽ ミミ   ー- ; -弋i句ヽ、 i:    i; ,r'苙ミ;、 |'    
     ((i 〈 iヾリ   / 彡ヾニニ=冫ノ    ゞー-ニニ'-、|    庶民は(宿舎に)住みたいなら
     》|i iヾ              .::'     ヽ.       |     政治家になればいいじゃん!
     ノ 〉 |i             ,ィ 、.    、     |  
     ,彳ゝ、,i.           /(、_     , )、    |
    巛 ((/||         /   `゙ー--‐'''  \  /
      /;;i|          ''ヾ===、、,,,,,,,,,,,,,, - ノ ./
   ,,,,,/;;;;;;;|\          ゙ヾ⊥!⊥!⊥!/   /
r‐'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;! \          ヾ┴'┴'"    /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  \        ヽ、ニニニ,,     /ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!.   \         ⌒     /;;;;;;;;;;;;;‐-、、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!\   `゙'ー、_ヽ    i  ,   ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-、、

http://www23.tok2.com/home/dainiappare/f300k/src/f300k0069.jpg
563名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:42:56 ID:bIIk+8uV
やらせニートのフジサンケイに何期待してんだよ。
564名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:15:07 ID:A5wfAJ8l
く・・・最早政治家はこんな腐ったやつしかおらんのか
565名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:16:45 ID:FFhpE2Q0
そろそろあの言葉の意味が理解できましたか?
働いたら負けです
566名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 17:25:34 ID:39/99+X9
【名古屋】「食べ物くれ」とその場で食べたコンビニ強盗を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165821121/l50
567名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 20:57:07 ID:w+TJPwW8
【社会】 「ホワイトカラー・エグゼンプションで、過労死・自殺増える」 過労死・過労自殺の遺族ら、労基法改正反対
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165831472/l50
568名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 00:16:42 ID:Mh46Pulh
【経済】"法人税減税、消費税増税、憲法改正、愛国教育…" 経団連「希望の国、日本」原案★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165847246/l50
569名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:35:07 ID:axk5Dp9f
【赤旗】 法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/l50
570名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:45:21 ID:1QS6Gi3N
経済界はやりたいようにやってやがるな。

誰かこの辺で生贄として小役人とか悪いことして儲けてる奴とか

天誅を加えた方がいいんじゃないか?
571名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 17:28:25 ID:f/H/3cjY
【論説】 「愛国心、 "格差"はぐらかす為か? 学生らは愛国心強要に"日本社会悪化"を見ている」…毎日新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165910425/l50
572名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:39:53 ID:B95AdgyW
■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから
我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしても残業手当が
全然付かない。それには納得がいかないと言うのです。

「納得がいなかい理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅く
なるのは仕方がないことではないの。経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんて
すごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの
労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」「キミが経営者ならキミを雇うの?」
「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で
聞きません)。すると、ようやく理解できるのです。

「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
http://blog.careercare.jp/

小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
573名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:47:36 ID:HpBNHvBK
【社会】 「ニートは、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点を教えてくてるのかも」…専門家
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165998341/l50
574名無しさん@引く手あまた :2006/12/13(水) 21:22:22 ID:c+MS+ztA

『NHKスペシャル』

 ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜
 7月23日(日) 午後9時〜10時14分

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

575名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 22:32:40 ID:eKcoHACJ
派遣労働の拡大を押し進めてきたのは、自民や民主です。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては自民も民主もてんで駄目です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
 日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
 同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
 ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
 先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
 〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
 例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
 不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
576名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 01:47:03 ID:zkmYyel0
【調査】回答者の9割が格差の拡大・固定化を実感 - 連合調べ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166015759/l50
577名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 18:50:54 ID:YYk73jmt
【社会】 「ヤミ金の嫌がらせで近所に迷惑かけたら、家を出て行きます…」 ヤミ金被害者、警察に上申書書かされる…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166168282/l50
578名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 19:22:50 ID:BqmqjQM/
皆でこのババァのうちに押し掛けにいこうぜ!
いかにも人をアゴでこき使ってる奴隷商が言いそうな言葉だよ
579名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 00:49:33 ID:y+/i/ph2
【政治】年長フリーターの常用雇用化策 厚労省が追加予算要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166160847/l50
580名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 11:44:41 ID:f85/rthS

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061216AT3S1501N15122006.html

年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者

厚生労働省は一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から外す新制度について、対象者の年収の下限を800万―900万円程度とする
方向で最終調整に入る。

経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが、対象者を
絞り込んで働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。
一方、解雇紛争の金銭解決制度は労使合意のメドが立たず、
導入の見送りを決めた。

労働時間規制の適用除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が年内の最終報告を目指し、
導入の是非を審議中。

労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を
一部緩和し、時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。
581名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 23:31:40 ID:c2XOpS04
【政治】「増税を求める」政府税調の本間会長への批判相次ぐ 公務員宿舎に親しい女性と同居で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166220854/l50
582名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 10:39:27 ID:cci3mBpv
【行政】繁華街の光景が変わりそう 消費者金融など貸金業者の屋外の看板大幅制限 金融庁が自主基準求める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166136202/l50

【調査】 "来年の漢字は?" 1位「不安」、2位「混沌」、3位は「絶望」…連合調べ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165920136/l50

【政府税調】本間税調会長を狂わせたオンナの正体
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166317565/l50
583名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 19:49:10 ID:T0K5kA3x
奥谷みたいな人が他人に色々押しつけるのはよくない
世の中にはいろんな人がいるから社会が動いているのに

グローバル社会、人材派遣改悪を人に押しつけて
自分だけ良い思いしているだけ

黙ってピンハネしていろ国賊野郎!
584名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 20:29:46 ID:rhZNRlzE
【社会】 森永卓郎氏 「所得格差は、小泉・安倍内閣が弱肉強食の思想を広めたのが原因」…佐賀で講演
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166436493/l50
585名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 21:45:41 ID:8cCgyCRE
【社会】 この寒空に…派遣会社で、7000万〜8000万円給与未払い発生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166442063/l50
586名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:37:41 ID:ELMtJb5a
【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166451927/l50
587名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 16:35:46 ID:SEriCJVg
【社会】ヤミ金宣伝のサンドイッチマン派遣業者を捜索…東京・豊島区(動画あり)[12/20]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166591389/1-100
588名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 22:48:18 ID:TcAvENk5
【社会】消費者金融大手「ポケットバンク」の三洋信販、全店に12日間の業務停止命令 取引履歴改ざん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166620444/l50
589名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 09:30:45 ID:rupF81ao
負け組みは大変だね。君達は一度でも競争や勝負に勝ったことあんの?
590名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 12:54:48 ID:gXn8u528
朝8時から深夜2時まで働いても
カメラ一台壊して首を宣告されたことを思い出した。
赤信号のたびに車の中で寝ちまって
後ろの車のクラクションで青信号を知る毎日だったよ。
591名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 00:14:49 ID:deB0xpon
「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2137259

序章 アウトサイダーからインサイダーへ
第1章 規制緩和を糧として
第2章 村上ファンドと二人三脚
第3章 「すべてが最初」をモットーに
第4章 生身の宮内義彦
第5章 言行不一致
第6章 本当は何を変えようとしたのか
第7章 アウトサイダーに戻る宮内義彦の運命

規制改革は最大のビジネスチャンス!
「規制緩和の旗手」と「改革利権の最大の受益者」の1人2役を演じた経済人の「光と影」

宮内は、何を狙って規制緩和を推進したのか。
ビジネスチャンスの拡大が、彼の目的であろう。
規制を少し動かすだけで、ヒトの流れ、モノの流れ、カネの流れが変わるからだ。
規制を撤廃すれば、既得権者に向かっていた流れを断ち、新しい商機を生み出すことができるのである。
規制緩和は、既得権者が独占していた利権を奪うことを可能にした。
新語辞典風に言えば「改革利権」である。
592名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 14:34:01 ID:xbyT1FL+
【社会】 "小さい家は建てちゃダメ" 高級住宅街「芦屋」、ブランドイメージ守る"豪邸条例"が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166765046/l50
593名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 16:26:54 ID://K7PVm7
>>592

本スレとどのような関係があるとご判断されて貼り付けたのですか?
594名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 17:01:14 ID:fMm19hjc
>>592
これが「芦屋の品格」とでも思ってんだろうな
595名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 17:14:26 ID:pubZ2ebA
Out of control?
596名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 01:21:41 ID:ut9EEEmu
>>592
貧乏人はくるなってことね
597名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 09:01:30 ID:L9ToNqY6
>>592
えっ、競艇場のある九州の小さな町で
そんな条例が制定されたのですか?
598名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 11:17:55 ID:isUvIwHc
【カネ】キヤノン、自民党に献金へ 年内に決定、数千万円で調整 政界への影響力強化狙う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166829179/
599名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 15:14:13 ID:7OJHh6Ea
「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦

600名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 16:34:54 ID:ut9EEEmu
>>598
なんで賄賂にならないの?
601名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 15:44:56 ID:V7EYiG9y
【景気】いざなぎ超えの実感なし 理由は「大都市圏と地方の経済格差が拡大している」…地域企業47社調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166928044/
602名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 16:12:36 ID:9vIPTl7U
人材派遣会社ザ・アールの社長,奥谷禮子社長


このババァ見てると本当に虫唾が走るね。
画面に出るなよ。
公害レベルのキモイ顔w
603名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 20:58:46 ID:oab9cMzB
【社説】偏狭な「愛国教育」は亡国を招く 時の権力が愛し方を決めると多様性を損なう恐れも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166942770/l50
604名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:56:01 ID:fMGv0AI0
【経済】竹中平蔵前総務相がグレーゾーン金利廃止批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166970114/l50
605名無しさん@引く手あまた :2006/12/25(月) 00:13:47 ID:tRZVBTPf

奥谷:「格差論は甘えです」

606名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 00:35:50 ID:I0lwJ67m
【経済】竹中平蔵前総務相がグレーゾーン金利廃止批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166970114/l50
607名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 01:03:56 ID:G2GPOY6O
格差なんかない。結果を出せないニートもどきの意見に左右されるな。
608名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 01:20:52 ID:t1gjQgro
仕事が出来なくて、頭も悪くて、性格まで悪い、
そんな新人レベルの人間が、
こんなに給料に差がつくのはおかしい!と言い出した。
しかし、そいつは本当に仕事が出来ない。
普通のやつの半分も出来ない上に、ミスばかりして回りに迷惑ばかりかけ、
誰かが監視してないと仕事もふれない。
そんな池沼君が、出来る人間と倍以上の差が付いた事にご立腹。
今週末も仕事を終わらせること無く定時退社しましたので、
他の仕事できる奴にその仕事をやってもらいました。
その子は、年初に余分に休みが欲しいと交渉しているそうです。

真面目にしっかり仕事している人間に悪いので、
やる気の無い奴・出来ない奴はとことん低賃金で良いと思う。
首に出来ないなら、時給800円割っても良いのでわ?と思う。
世の中結果が全て。結果も出ないで過程も評価できない奴はバイト以下。
609名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 01:49:11 ID:XSAP2mBK
給料に文句があるならやめればいいと、言えばよい。
610名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 10:42:46 ID:7KdUPexm
【規制強化】消費者金融ATM パチンコ店や競馬場など遊技施設周辺は設置制限の自主規制を…金融庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167000491/l50
611名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 11:03:05 ID:+Pz12gma
【経済】竹中平蔵前総務相がグレーゾーン金利廃止批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166970114/l50

【規制強化】消費者金融ATM パチンコ店や競馬場など遊技施設周辺は設置制限の自主規制を…金融庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167000491/l50
612名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 19:11:30 ID:2sH2f5ln
【政治】御手洗キヤノン会長「来年9月に総務省が公表する政治資金収支報告書を楽しみにしてもらいたい」 自民党への献金について
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167040608/l50
613名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 20:20:15 ID:hMBP7xeA
【政治】「ホワイトカラー残業代廃止制」など提言 安倍首相「しっかり受け止めてやりましょう」…規制改革会議が最終答申
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167043315/l50
614名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 23:46:37 ID:LS28POrz
【経済】消費税2%程度の「引き上げ」を・・・経団連が描く将来ビジョン「希望の国、日本」より
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167055918/l50
615名無しさん@引く手あまた :2006/12/25(月) 23:49:10 ID:6VYxTfDT





奥谷:「格差論は甘えです」

616名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 23:51:58 ID:vOc/tkL5
派遣は日本の技術を衰退させるだけなのにね(´・ω・`)
617名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 11:32:40 ID:uq7TZdNy
【行政】働いた賃金よりも生活保護の方が多いねじれを解消 「最低賃金制度」見直し…厚労省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167085939/l50
618名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 11:41:54 ID:qhLsuhlH
【格差社会】 フリーターら「奴隷ですから」…人に向き合わない「再チャレンジ」の言葉、あまりにも軽く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167099263/l50
619名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 13:18:08 ID:tPzo/Z7K
620名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 15:49:59 ID:Px6gcOiV
【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167086243/l50

【社会】タイガー魔法瓶の派遣社員「偽装請負を労働局に申告したら突然、契約を解除された」 大阪府労働委に申し立て
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167104854/l50

【社会】「借金返済」「ギャンブル」」「車や家具を買う」「年金担保に借金」年金担保に借金 生活保護費受給、札幌市が理由調べ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167112221/l50

【行政】働いた賃金よりも生活保護の方が多いねじれを解消 「最低賃金制度」見直し…厚労省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167085939/l50
621名無しさん@引く手あまた :2006/12/26(火) 16:04:30 ID:acxPJx1o
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ        ヾ;〉
   〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'|  < 格差があるにしても、凍死したり餓死したりはしていない
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_______________
     |      ノ   ヽ  |
    ∧     トェェェィ  ./
  /\ヽ         /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2006末没 )


622名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 18:28:43 ID:6c4SmaSn
>>621
北国のホームレスは凍死してるで
623名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 18:32:38 ID:Rdw6FmUH
>>621
宗谷岬のホームレスは凍死してるで
624ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/26(火) 18:33:32 ID:FfPJgaxA
中国の研究機関は社会状況を分析した白書を発表し、この中で、豊かな人たちとの
格差を強く感じている国民が急増しているという調査結果を紹介し、中国で貧富の差が
拡大して二極化が進んでいることに警鐘を鳴らしています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    どうも小泉時代に問題になった国民所得の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    二極化政策の出所は、日本の財界レベルより
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  もっと大きな背景がありそうだな。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l となるとやはり米政策ですかね? (・д・ )

06.12.26 NHK「中国 貧富の差拡大し二極化」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/12/26/k20061226000139.html
625名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 19:39:54 ID:RBYNEUbE
【経済】キヤノンが政治献金再開を取締役会決定 年内に自民党の政治資金団体に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167108759/l50
626名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 20:57:30 ID:gibpXr+X
【社会】 ベストセラー「脳内革命」著者で病院経営の春山茂雄さん、破産
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167121010/l50
627名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 23:39:02 ID:kgstiMFM
【調査】 景気回復「実感ない」78%、格差「拡大している」74%…読売調べ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167130999/l50
628名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 09:27:29 ID:TR9rhhQy

少年マガジンの講談社は27歳で年収1200万円!!!!!


右記は、講談社が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。
76万円超と、20代の給与としては破格である
http://www.mynewsjapan.com/displayimage.jsp?picname=ReportsIMG_I1152648671441.gif



27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444



629名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 11:37:16 ID:z0mrUyzN





奥谷:「格差大好き」
630名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 14:28:46 ID:ajSsGzOH
奥谷コンプレックの塊だから自分さえ良ければいいと言う心の狭い人間
631名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 17:30:36 ID:u7nGyG20
【社会】 「刑務所入りたい」 自ら110番 1カ月飲まず食わず…食料品盗む…群馬
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167180722/l50
632名無しさん@引く手あまた :2006/12/27(水) 19:54:20 ID:8SNs8sLu

奥谷:「格差論は甘えです」

633名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 20:17:10 ID:Ms+fu8W7
北朝鮮みたいに共産主義になれば、すべて解決
634名無しさん@引く手あまた :2006/12/27(水) 20:34:51 ID:8SNs8sLu



「    格    差    論     は    甘    え    で    す     」
  


( 奥     谷      禮     子 
 
 人材派遣会社ザ・アール 代表取締役会長兼社長/グループCEO
 
 日本郵政株式会社社外取締役 
 
 アムウェイ諮問委員 )




635名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 20:47:26 ID:I2GxnKT9
【社会】「コムスン」が介護報酬を過大請求・・・返還要求及び業務改善勧告へ - 東京都
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167157475/l50
636名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 21:13:08 ID:LyZSI17d
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長

なんて、酷い事を!!
激しく同意はするけどさ。
637名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 22:03:25 ID:XVwdP3db
ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする
労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、
来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間
を調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意
を得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。

最終報告では、新制度の対象者の条件として、
<1>労働時間の長さで成果を評価できない職種
<2>重要な権限や責任を相当程度伴う地位にある
<3>業務の手段、時間配分について、経営側から具体的な指示を受けない
<4>年収が相当程度高い――の4項目を挙げた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ
638名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 23:18:07 ID:IrxV6o1a
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
639名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 14:06:25 ID:2tRazaeQ
【社会】コムスンに関する報道は事実無根、法的措置検討中・・・グッドウィル
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167275998/l50

【社会】「コムスン」が介護報酬を過大請求・・・返還要求及び業務改善勧告へ - 東京都
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167157475/l50
640名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 12:39:33 ID:n6uoXZnB
【調査】 "過去最高" 派遣労働者、12.4%増…派遣労働者の賃金は、大幅減
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167314133/l50
641名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 19:58:22 ID:ZbBzI2jd
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG

ハケンの品格はこういったリアルな事情も描写できるの?
642名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:11:37 ID:Sqp8h+u2
>>641
ハケンを美しく見せるためのドラマだからいいとこしか写さないだろ
643名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 21:51:04 ID:ltsh6eoj
リアルな話・・・
>・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
正社員に出る昼食補助で300円となっている。
派遣社員が利用する場合、補助分を上乗せして払えば食べられる企業もある。
その処理が面倒なので使えないようにしてるんでしょ。

>・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
敬語までオーバーじゃないけど、年下でも「さん」付けは当たり前。
正社員も派遣社員に「さん」付けが当たり前。
644名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 23:06:42 ID:lc0S67LX
>>641

>・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない

これ勘違いしてるアホ多いよな。
別会社の社員には敬語を使うのは当たり前。

645名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 01:44:08 ID:pJsBemIy
>>629
格差があったほうが派遣会社がもうかるからなwウハウハだろ〜オキャババァ
646名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 10:53:25 ID:LVffTWXx
【岐阜】13-15歳のブラジル人少年少女12人を工場で働かせる 派遣会社2社に是正勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441937/l50

【経済】トヨタ自動車、60億円申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441535/l50
647名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 16:29:06 ID:QanVFNse
>>641
セコイ社食だなw
俺の行っていた所は、協力企業でも区別無かったぞ。

・エレベーターも正社員しか使えない
これ、ネタw?
俺が知ってるのは1個目と2個目くらいだな。

ってか、>>644の言うとおり、
自社の人間以外には「さん」付け当たり前だろと。
他所の人間呼び捨てにする奴は、相当DQNだよ。
648名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 20:48:30 ID:Et3BFzUY
【東京】「生意気なことを言うので刺した」野武士料理店で従業員を包丁で刺した経営者を現行犯逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167469732/
649名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 22:27:50 ID:LdljeT+9
【増税】所得税と住民税の定率減税廃止で来年は負担増 特に6月からは大幅な増税を実感することになりそう
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167476669/l50

【自民党】チャンスに満ちた社会を 2007年の運動方針案 1月17日の党大会で正式決定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167354837/l50

【自民党】参院選公約、公務員・教育・社保庁改革の3本柱に 労組の支援を受ける野党を「抵抗勢力」と位置づける狙いと読売新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167472525/l50

【調査】 "過去最高" 派遣労働者、12.4%増…派遣労働者の賃金は、大幅減★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167468751/l50
650名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 23:54:05 ID:uJElYZs0
【社会】 「刑務所入りたい」 自ら110番 1カ月飲まず食わず…食料品盗む…群馬
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167180722/l50

【尼崎】「捕まえてください」 ホームレス男(46)が寒さ耐えかね神戸地検のガラスを割って自首
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167400942/l50
651名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 02:53:33 ID:s+4/0zNI
中国の格差は本当にハンパじゃないよ。
中国人の地主の豊かさに比べたら、日本人の金持ちなんてハナクソだもん。
向こうじゃ、十数人の家族で市町村レベルの土地を支配してたりする。
小作農はまったく無力だから、搾取し放題。

日本の金持ちはああいう世界を夢見て頑張ってるんだろうな。
652名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 03:35:19 ID:vt7k+bzf
人生は何歳で終わるか
0歳:産まれた時点で人生決まる説
3歳:三つ子の魂百まで説
10歳:算数落ちこぼれたらもう終わり説
12歳:英語、数学落ちこぼれたらもう終わり説
15歳:高校入試失敗したらもう終わり説
18歳:大学入試、就職試験失敗したらもう終わり説
20歳:大人の階段昇る
20歳:短大、専門、高専卒で新卒逃したらもう終わり説
20歳:二浪もう終わり説
22歳:大卒で新卒逃したらもう終わり説
22歳:ブラック企業入社したらもう終わり説
25歳:第二新卒逃したらもう終わり説
25歳:勝ち組にもうなれない説
30歳:職歴なしもう終わり説
30歳:未経験の職種に転職できる最後のチャンス説
35歳:職歴なし本当にもう終わり説
35歳:転職できる最後のチャンス説
40歳:経験があれば転職できる最後のチャンス説
653名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 11:49:19 ID:nmfaP2C9
>>1
は正論だろう。言ってる奴が奴隷商人として成功した人間だから
そいつの立場からすればだが。
こと経済に関しては成功者はより自由な制度を要求するのは
常にある。なんせすでに力を持ってる人間からすれば、弱者を
守る縛りがなくなったほうがいくらでも搾取できるからな。

こればかりは立場による違いなのでしょうがない。
まあそう言った立場に立つ人間は俺ら一般の労働者からしたら
敵以外の何者でもないわけだが
654名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 12:39:57 ID:fxp6xO3U
【調査】「5年前より影響大きく」 高学歴ほど正社員比率が高く、低学歴ほどアルバイト・パート比率が高い…労働政策研
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167534536/l50

【社会】 「食うためにやった」 寺のさい銭箱から現金6円を盗んだ男を逮捕…群馬
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167528105/l50
655名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 13:47:07 ID:VA0ih/NW
【赤旗】大企業の法人実効税率「40%」は形だけ 実は30―33% 各種優遇で大幅軽減[12/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167538567/l50
656名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 14:32:36 ID:oujIInqZ
戦時中はお国のために死ぬという美徳概念 < 今のじじいども
成長期は会社のために死ぬという美徳概念 < 今のおっさんども

その反省がゆとり教育で生ぬるい学校教育を卒業して
いざ、俺たちのように働け!といわれても無理やがな。
657名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 01:48:09 ID:ayb2Md6o
【2007】 「希望の国、日本」(略称・御手洗ビジョン)発表…経団連
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167579913/l50
658名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 02:02:50 ID:YbvRiAwl
>>656
もはや「家族の為に」なんて概念も無くなってるよな。
結局、「何の為に」が「自分の為に」しか無い人間には、
もはや、「死なない程度の生活」が出来る内は、
もはや頑張る理由も無いんだろう。
そして、「何の為に」生きているかすら見失った人間は、
生きる目的すら失い死ぬんだろうな。
659名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 12:39:06 ID:FLzETNBs
345 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/01(月) 05:10:35 ID:ouyKjNxo0
お手洗いの現住所が何となく特定されたみたい。
あくまでも何となくだけどね。
これを見てどうするかはお前ら次第だが。。。

●手洗会長の住居が分かった!!
http://se-lifestyle.at.webry.info/200608/article_29.html
660名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 12:51:41 ID:vMKLo+Oo
【中日新聞社説】安倍首相ら勝ち組世襲議員に敗者の現実がみえ、心情が理解できるか 改憲は勝ち組世襲集団の発想
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167613124/l50
661名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 13:28:43 ID:NscX8w3K
【東京】生活保護を打ち切られた無職男、知人男性と金の貸し借り巡り口論→刺殺、逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167622121/l50
662名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 17:45:00 ID:AE+4jm+n
【景気回復】景気に取り残される車、国内市場は2007年も前年割れへ 日本のメーカーの競争力に危機も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167615378/

【景気回復】景気に取り残される車、国内市場は2007年も前年割れへ 日本のメーカーの競争力に危機も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167637496/
663名無しさん@引く手あまた :2007/01/01(月) 18:15:54 ID:u+g/hlcG
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ        ヾ;〉
   〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'|  < 格差があるにしても、凍死したり餓死したりはしていない
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_______________
     |      ノ   ヽ  |
    ∧     トェェェィ  ./
  /\ヽ         /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2006末没 )


664名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 18:46:32 ID:x5o9lTpO
【社説】「美しい国」の一年、「美しい国」に見えたか 看板とは裏腹に「美しからざる光景」ば
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167598387/l50
665名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 23:04:38 ID:5om+0yTd
奥谷のAAってないの?
顔知らないけど
666名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 23:15:38 ID:a96zamlW
>>659
コップに入れたションベンでもばら撒こうか
667名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 23:15:43 ID:liFKgGnc
>>656
戦時中はお国のために死ぬという美徳概念
成長期は会社のために死ぬという美徳概念

の仮面を被り、他にそれを強いつつ、己の立身出世のみを追求してきた
奴らがこの国を動かし、また今も動かしているのが現実。

お国と会社が生き延びるため、サラリーマン、自営業者は死んでくれ。
668名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 07:41:40 ID:fWsF5MX+

労働時間規制見直し、与党内に慎重論

政府が検討を進めている労働時間規制の見直しに関して、与党内で
慎重論が台頭してきた。
7月の参院選をにらみ「企業論理に偏る案では一般有権者の反発を招く」
との懸念が強まっているためだ。
労働市場改革を巡っては、パートの処遇改善など課題が山積しているが、
25日召集の通常国会への関連法案提出に向けた政府・与党の調整は
難航必至だ。

「次は労働が大きな問題になります」。
自民党の中川昭一政調会長は12月26日、首相官邸で安倍晋三首相にこう念押しした。

厚生労働省が通常国会で改正や制定を検討する労働法制は10本近くに上る。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070105AT3S0400L04012007.html
669名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:09:19 ID:8jphfTxa
【社会】“貧困ビジネス”悪質化 生活保護ピンハネ、家賃取り立て
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167972104/l50
670名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 02:01:10 ID:lry0EC5/
来週の週刊東洋経済で奥谷が『過労死は自己管理の問題です』だとよ
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0113/tsuri.html
671名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 22:02:22 ID:uck7JgB9
【経済】日本は欧米と比べ、低所得層で所得再分配の恩恵が薄い 「負の所得税」導入などが提案される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168169575/l50
672名無しさん@引く手あまた :2007/01/07(日) 22:28:05 ID:q6NRn9LE

奥谷:「格差論は甘えです」

673名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 19:35:26 ID:dnXRU4fN
【ゲンダイ】安倍首相の昭恵夫人のブログの中身ブーイングと日刊ゲンダイ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168218191/l50
674名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:12:24 ID:1LyX41Di
【ドラマ】「派遣ってカッコイイ!」篠原涼子が優秀な派遣社員を演じるドラマ「ハケンの品格」試写会開催★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168292892/l50
675名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:51:28 ID:/jKMMwMv
701 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/09(火) 20:47:27
東洋経済読んだよ。
発言は相変わらずといった感じだが、要約すると

・(WEに関して)沢山働きたい人間が「今日は帰れ」といわれる現状はおかしい。
  意欲のある人間からチャンスを奪っている(だから導入すべき)。

・過労死は自己責任。死にそうに疲れているやつがなんで休ませてくれとも
 いえないのか。自己管理が出来てないくせに、上司のせい、お上のせいと
 いうな。

・労働基準監督署なんていらない。労働契約は企業と労働者の個々の取り決めに任せろ。
 労働時間が不満なら民法を根拠に自分で訴訟をすればいい。

…いやしかしただの釣りなんじゃないかというくらい、極端な発言の数々でしたよw

なんかこいつの言動の極端さは某フェミニスト女教授を髣髴とさせる。
経営者といえども薄皮一枚下はただのヒステリーおばさんだな…。
ここまでいっちゃうと財界の人間でも眉をひそめるんじゃないか?
676名無しさん@引く手あまた :2007/01/09(火) 20:52:18 ID:NiP+wTG5

奥谷:「格差論は甘えです」




677名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:27:46 ID:5mqTuAm6
:「格差論は経営者の甘えです」
678名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:44:31 ID:psgBaO6D
【行政】「就労能力を審査」 生活保護の厳格支給へ判定会議 新年度から自治体に順次設置…厚労省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168303421/l50
679名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:49:48 ID:5rR+PlUR
>>675
このコピペを見てるとどうも大事な感覚がこの人には抜けてるな。
例えば、働きたい人間はダブルワークしたってかまわない。
死にそうに疲れていたところで、休みを要求した場合、使用者が認めるのか、下手すると解雇なのでは?
なぜ国が企業と労働者の契約に介入するかは歴史を考えればわかる。

そういう感覚が欠如してるなぁ…基本的なルールを揺るがすのはイカンだろ。
680名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:54:10 ID:KFgX7GnE
675みて発言のレベルがあまりにも低いと思って調べたら
甲南大とかいう聞いたことない大学でて、スチュワーデスwやってた人だった
のか・・・
681名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:55:12 ID:GHjuCRWF
で、ザ・アールって会社はちゃんと残業代払ってるの?
682名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:58:03 ID:rX8aQlme
奥谷がヴァカなのは同意だが、聞いたことない大学だからっていうのはちょとアレだな。

甲南大は神戸の私大。
東京で言えば、成城大とか学習院に近い位置かな?

ああ、安部の母校、成城大ですか。
683名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:16:34 ID:jLo1Yux1
>>682
甲南大って初めて聞いたぞ 関東では無名に近い大学

関西方面で俺の知っている大学 関西大学 関西学院大学 近畿大学 京都産業大学
大阪大学、京都大学くらいしかしらん
684名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:21:21 ID:jLo1Yux1
でもさ奥谷ってテレビで散々グローバル社会に勝ち抜くためとか言っているけど
実際やっているのは江戸時代から続く口入れや(ピンハネ企業)でグローバルでも
なんでもないような気がする

実際長期的に見て日本経済に取ってはマイナス部分が大きいと思うよ
人材育成が出来ないから企業が潰れ日本経済が低下するような気がする
自分の首を自分で絞めているような気がしてならない
685名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:23:43 ID:gLmJ7J1J
甲南大は関西の中小企業のボンボンが主に行く大学。ただし、芦屋大学のボンボン度には及ばない、中途半端な大学。
686名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:36:58 ID:CXd93RAp
どうでもいいことだが
阿部の母校は成蹊
687名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:40:01 ID:2GSZO4Vi
え。成蹊出の首相って初めてかな・・?
688名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 14:02:18 ID:dKjg/r/w

それにしても元旦からの朝日新聞のロスジェネ特集はすごいな。
・時代の谷間 2千人、
・工場へ派遣、元フリーターがリサイクルショップ、カフェ、古着屋を作って、商店街を再生を
・彼らの生涯、彼らの収支〜世帯所得 働き方で5倍の差〜
・市議会議員を目指すロスジェネや、老人ホーム勤務から渋谷区議に、通称「ブロガー議員」
・生まれ変わるならば警察官になりたかった、良心を捨てた元、訪問販売リフォームのトップ営業マンの話
・33歳、34歳記者による日雇い派遣体験記
・海を渡るロスジェネ
・正規、派遣・契約、バイト・フリーターの暮らし、社会観、アンケート
・佐藤俊樹氏---特定の都市に生まれたために不幸になるのは異常なこと
逆差別と言われようと公務員などへの採用など既得権に手をつける救済策が必要。
・三浦篤史氏−−−若い世代の「分断」 心配
・時給800円のバイトが10倍〜夕張市のロスジェネ、有能な請負作業員の自殺
・ロスジェネの政治、労働、消費、
・すねかじり、過保護で職難、失われた10年、下敷き、損塊、絶望、国に捨てられた、
年金背負い、さまよい、社会不信---etc、でも21世紀を引っ張っていく世代
・スパ、R25,アエラ3誌編集長が論じるロスジェネ世代
・山田昌弘氏、景気回復すれば正社員のうそ---福祉や介護など、利潤ではなく価値を産む活動には
公的資金投入で公的機関が雇用を作り出すべきだ。
・城繁幸氏(若者は何故3年で辞めるのか)のお話
・IT荒野を切り開くロスジェネ、ナナロク世代
・海の向こうのロスジェネ 英仏米韓国の現状と対策
・ロスジェネと結婚--30〜34歳、男性半分、女性は1/3が未婚
・社会不信、愛国の道へ--予備自衛官捕のロスジェネ占有率、昨年は3.4割、
企業もマスコミも政府も、信用できない、幕末維新の志士や特攻隊員たちこそ身近に感じられる。

昨年はことあるごとに雇用・労働問題、氷河期世代の現状などを
取り上げて頂きましてジュニアは感謝しております。
☆⌒(*^-°)v Special Thanks!!
689名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 18:19:19 ID:GVp5xWDF
1 名前:ID真っ赤ですが一言 投稿日:2007/01/10(水) 14:56:28 ID:5BArcKFD0 ?BRZ(5000)
9日(火)発売の「週刊東洋経済」1/13号から⇒本誌総力特集:もう安住の職場はどこにもない<雇用破壊>

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃−無給長時間残業への道
・INTERVIEW「改革は何をもたらすのか−労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
使用者側 「過労死は自己管理の問題です」 奥谷禮子/ザ・アール社長
労働者側 「本当に休みは取れるのか!?」 長谷川裕子/連合総合労働局長
公益側 「野放し状態の管理監督者“扱い”に一線」 荒木尚志/東京大学法学部教授

要約

・(WEに関して)沢山働きたい人間が「今日は帰れ」といわれる現状はおかしい。
  意欲のある人間からチャンスを奪っている(だから導入すべき)。

・過労死は自己責任。死にそうに疲れているやつがなんで休ませてくれとも
 いえないのか。自己管理が出来てないくせに、上司のせい、お上のせいと
 いうな。

・労働基準監督署なんていらない。労働契約は企業と労働者の個々の取り決めに任せろ。
 労働時間が不満なら民法を根拠に自分で訴訟をすればいい。

・結果平等から機会平等に変えたのは私たち。下流社会なんてただの言葉遊び
 祝祭日を無くして24時間365日自己管理して働けばいい

お前等今すぐコンビニ・本屋行って来い。44ページだ

690名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 19:32:39 ID:ALX7aYCb
>>665
北島三郎みたいな顔してる。
会社のサイトの写真は光飛ばし杉で誤魔化してるよ。
691名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:53:33 ID:7Y0pF5Sk
東洋経済買いました。

この雑誌、どうしちゃったんでしょう?
いえいえ、新聞では窺い知れないこと満載でゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
692名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:56:03 ID:xjY3Zgbv
年末の特番に奥谷って出てなかったっけ?
たしかTBSだったような気がするが。
693名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:59:50 ID:winmSLZ5
>>692
あー、そういや出てたな。女医の西川とか拝み屋の細木とか、最近テレビに
出てくる女って人間の醜さの極致ばっかりだな。うんざりするよ。
694名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:13:03 ID:7Y0pF5Sk
>>692

何故か教育テレビにも出てた。
youtube にもアップしたいけど時間が・・・orz
695名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 00:02:22 ID:jvB7PIP6
【財界】日本経団連、政党評価の指針になる「優先政策」発表 30%を目標に法人実効税率を引き下げることなど
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168430162/l50
696名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 10:30:23 ID:E9HfjTiF
【雇用】「年齢や容姿、性格などを理由に派遣社員になれない人が出る」と労働組合は懸念 派遣社員の事前面接解禁へ、厚労省が検討
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168466697/l50
697名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:16:35 ID:P1Y/ul15
>>672
奥谷:「お金大好き」
698名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:06:34 ID:xw5gE/Qd
格差是正論は、経済界の甘えです。
699名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:34:50 ID:BHiCiKIR
報道されない重大事 

斎藤 貴男 著

重要法案や重大事件を私達は知らされているのか?
報道しないメディア。言論封殺。言論の自由の危機。
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480422903/
700名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 10:14:56 ID:9rn+srRF
【労働者に喝!】人材派遣ザ・アールの奥谷禮子社長、「過労死は自己管理の問題」 労基署不要論も★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168539591/l50
701名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 11:46:40 ID:aehKuxBE
あべよー
美しい日本っておまえ
そんなに美しくしたいならゴミ拾いでもしてこいよ。

美しい日本にするためには?
まさしく腐った政治家がいなくなることだろうな。
702名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 12:44:27 ID:p1293n11
【社会】 人材派遣の「フルキャスト」、労働者派遣事業法違反で家宅捜索
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168573056/l50
703名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:30:31 ID:k2dWZW6e
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
704名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:33:07 ID:bGZyZPzA
余所のコピペ貼ってうれしいかね?
705名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:06:32 ID:6qdiLWYc
【社会】「生活保護」の申請に弁護士が同行するサービス - 日本司法支援センター(愛称・法テラス)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168644381/1-100

【沖縄】生活保護申請「土地所有」で拒絶例も 高い行政のハードル
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168659352/l50
706名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:47:37 ID:k5mUkYlr
このアマはキチガイか?
707名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:49:58 ID:v+gMFhPQ
どうも、この奥谷という人は、自分でも気付かずに
自分の個人的な復讐を果たそうとしている気がする。
708名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:25:59 ID:Oppw+j/v
【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」「格差なんて甘え」…派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長★19
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168768300/l50
709名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:33:17 ID:0x6UW5KN
経団連が派遣で人件費を激安にしようとしている。
みなで派遣に反対しよう。
710名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:44:10 ID:tdm5gZ+P
【社会】パート待遇改善、無期契約者に限定 法改正案要綱[0113]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168641828/l50
711名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:55:28 ID:isdEw8I+
【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」「格差なんて甘え」…派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長★20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168785631/l50
712名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 07:19:28 ID:phvXcAhm

◎ 毎日新聞 2007年1月15日(月)付け

P.3 闘論
 
『ホワイトカラーエグゼンプション』
日本経団連専務理事 紀陸孝 氏
  働き方の効率化を 「残業代なし」は誤解
連合事務局長 古賀伸明 氏
  長時間労働を助長 日本の実情に合わぬ

P.5 社説

『残業代ゼロ制 先送りでなく撤回すべきだ』

P.9 経済サプリ

『ホワイトカラー・エグゼンプションって?』
 労働時間は当事者の裁量 損得は企業基準次第


⇒毎日新聞、本特集GJ!!
713名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 17:13:01 ID:YZc+jWW/
http://www.teamcg.or.jp/project/yawata/jiji05201.htm
それに対して日本は単一民族かどうかは別として近世以降は移民が割合に少なく、
全国おしなべて高い教育水準を実現している。
スウェーデンに比べると甘い考えの怠惰な市民も多いが、世界的に見れば、国民の社会的なモラルは高い。
そういう国では、かなりの程度、結果の平等も実現可能なのである。
また、結果の平等がそれなりに実現してこそ、次の世代にとっての機会均等も、
あるいは再チャレンジも可能になっているのだ。
少なくとも、米国のように貧乏になったら医療にもまともにかかれず惨めに死んでいくということもないし、
貧乏でも高校はだいたい行けるし、
大学も本人の頑張りさえあればたいていの場合なんとかなるところまで日本社会はこぎ着けた。
再チャレンジ可能な仕組みを整備することはよいことだが、
そのことと格差縮小が重要だということとは全く別の問題だ。
そういう事情を無視して再チャレンジの細い糸さえ用意しておけば、
結果の平等はどうでもいいという考えはおかしいし、妥当でもないのである。





714名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 17:19:14 ID:BZoZA1X8
このおばはんに
本当に失業率は何パーセントですか?
ってきいいたら0.1とかいいそうだな。
昔のどっかの国プロパガンダみたい
715名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 20:18:24 ID:SHFb4cQC
【社会】 消費者金融「ポケットバンク」の三洋信販、業務停止…違法行為しまくり
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168824365/l50
716名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 13:18:39 ID:T38Yb7zu
前にデヴィ夫人が
格差はあって当たり前ですっていってたけど
こういうった金に困ってない人に
格差はあって当たり前って言われても説得力ないよな。

格差があるのが当たり前っていうのは金持ちで
格差があるのはおかしいっていうのは貧乏人

これは当然誰でもこうなるだろう。
問題は格差が生まれた背景だ。

どんなにがんばっても従業員に還元なんてしない経営者が増えたことや
人材を使い捨てするような会社が増えたことによって格差が広がった。
これが問題なんだよ実際。

経営者が還元をしない→嫌なら辞めれば!
やり直しのきかない日本でこれがまかり通るから格差が生まれるんじゃ。
717名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 19:55:25 ID:rVfn+cGd
デヴィ夫人なんざ40年以上前に銀座でホステスしていて
伊藤○の対インドネシア事業の生贄としてインドネシアの
スカルノ大統領に献上された妾だぜ?
自分の出自を棚において偉そうに社会問題に口出せる身分かよw
718名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 23:59:53 ID:ZJJJkJTg
日刊ゲンダイが奥谷炎上を取り上げたねぇ
719名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 01:21:22 ID:AK6kCbPA
【国際】「人種」でなく、「貧富」が基準なら差別ではない・・・学校が生徒を振り分け
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168954942/l50
720マス板で奥谷に電突依頼しますた:2007/01/17(水) 01:31:55 ID:x6Ldaais
マス板電話突撃隊13
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/mass/1159449195/

電話突撃隊まとめサイト
http://dentotsu.jp.land.to/
721名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 02:25:51 ID:HVTKJCbK
>>716
お前は卑屈すぎ、俺は貧乏だが格差は有って当た
り前だと思う。才能、努力、運は人それぞれだか
し。やり直すのは今の日本じゃ確かに難しいが不可能
ではない。世界中で飯も食えない人もいる。これだって格差だからな
722名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 06:37:00 ID:hUt1aC+T
>>721
>世界中で飯も食えない人もいる。これだって格差だからな
こういう例はどうかな?
こういうこといいだしたらきりがないよ

経団連の言葉聞いてみろよ。
ああ、これが格差の生まれた背景ねって気がつく。
経営者に洗脳されるなよ。
723名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 17:18:44 ID:oppfhEXl
【海外/フランス】「屋根の下で住む権利」保障 政府が法案 ホームレス万歳
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169092248/l50
724名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 11:51:06 ID:q6/yJUwk
【ネット】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 派遣の"ザ・アール"奥谷禮子社長に、非難轟々
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169169203/l50
725名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 12:17:55 ID:eHssVhZn
●過労死は、自己管理の問題

強制的に帰れなくなるようなノルマを与えられたり
社内で帰れない雰囲気ができていたりと
自己管理ができない会社の体制が問題だな。

仕事だからとなんでもありの状況や
会社だからとモラルさえもなくなってる現状
まずこの辺のことがクリアにならないと
何をいっても通用しない。
726名無しさん@引く手あまた :2007/01/19(金) 14:38:17 ID:L3Fgwbk1
デヴィ夫人なんざ40年以上前に銀座でホステスしていて
伊藤○の対インドネシア事業の生贄としてインドネシアの
スカルノ大統領に献上された妾だぜ?
自分の出自を棚において偉そうに社会問題に口出せる身分かよw
727名無しさん@引く手あまた :2007/01/19(金) 14:56:57 ID:L3Fgwbk1


    奥谷禮子に抗議のメールを送ろう!

    ttp://www.okutani-reiko.com/05letter/index.html
  
    ご感想・ご要望をお寄せください。
    皆様からのメールをお待ちしております。
   

    [email protected]



728名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 15:45:13 ID:guvXVQyh
こいつ、民営化後の郵政の社外取締役だろ?こんな奴がなっていいのかよw
排除した方がいいんじゃね?
729名無しさん@引く手あまた :2007/01/19(金) 15:52:30 ID:L3Fgwbk1
偉い人が、このスレについて感想を述べているぞ。

http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1168948423_1.jpg




730名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 17:45:55 ID:RuS1dVzX
これは「安倍格差助長政権」のドラマか?日テレ「ハケンの品格」
1 :Ψ :2007/01/19(金) 16:38:59 ID:b9b7S67O0
 日テレでスタートしたばかりの「ハケンの品格」なるドラマにブーイングが上がっている。
篠原涼子演じる派遣OLが、派遣労働者300万人時代を腕ひとつで生き抜くストーリー。
実際の派遣社員の悲惨さは刺し身のツマ。番組宣伝のHPでも「正社員イズベストの時代
は終わろうとしている」とうたい、スポンサーには派遣会社がぞろり。「非正社員化を進め、
格差社会を助長させる安倍政権のチョーチン番組じゃないか」と批判されているのだ。

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18799
731名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 05:26:39 ID:8ElYDzsM
日テレはたまに問題ドラマ作るんだよな。

前に学校のドラマのやつで問題になったし、
これはさすがに批判がくるなと誰も思わないのかな?
低脳の集まり?
それとも金のためなら悪いことでもなんでもOKって体質の会社なのか?

もう日テレはお笑いオンリーでいいよ。
732名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 05:45:04 ID:4YrhjbcB
いや〜俺、毎日定時で上がってるけど、
遊びすぎて、毎日深夜3時に寝るんだよね。
もう連日過労状態なんよ。
これで過労死したら、絶対会社のせいだよね。
733名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 09:34:48 ID:Xlmjvzzg

本日2007年1月20日の毎日新聞 第10面 全面特集〈主張 提言 討論の広場〉

『「再チャレンジ支援プラン」を考える』
 格差社会の象徴、ますます深刻化するワーキングプア問題への有効打となるのか

・山本 有二(金融・再チャレンジ担当大臣)
 格差固定化の回避を  次代を担う若者への支援が最重要課題 
 フリーター、パートの待遇向上目指す

・門倉 貴史(エコノミスト)
 有効性には疑問残る  ワーキングプアは経済全体に悪い影響 
 プランは企業の抵抗で実効性が不透明

・赤木 智弘(フリーター、論座への寄稿者)
 自己責任の押し付け  フリーターが存在するのは社会の責任 
 再チャレンジに失敗したらどうなる?


就職氷河期世代はページを切り取り、両親/親族に読ませてみる価値ありですぞ。
朝日新聞の元旦開始ロストジェネ連載もそうだが、毎日新聞今回もGJ!!
734名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 15:25:35 ID:67YjWLNv
>>732
まあ牢記は確実に却下するからw
735名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 16:56:46 ID:8ElYDzsM
>>732
過労死は自己責任が正しいってことがいいたのかわからんが

そりゃーあんた、
何時に帰っていたかを調べれば会社の責任かどうかすぐわかるじゃん

定時で帰っていたという事実があるんだかが
脳みそのなさそうなおまえの頭で考えてもわかるよな
736名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 20:33:04 ID:BB794fWA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90
この人は極端だね。昔から何事につけて極端はイクナイ。いずれ消え去る運命。
737名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 02:14:48 ID:89HbYE/Z
そう思いつつも何気に消えない今の日本の腐り具合
738名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 04:47:30 ID:Xl7c1mW/


長期経済予測データ
日本VS〇〇
http://qwe125mn.hp.infoseek.co.jp/11.html
739名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 03:26:31 ID:HYfBxbzp
トヨタ自動車労働組合(組合員約5万8000人)は23日、
07年春闘の賃金交渉で、年間一時金(ボーナス)の要求額を過去最高となる
組合員一人当たり258万円とする方針を固めた。
740名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 09:23:02 ID:Jwb+qVnr
>>739
偽装請負の全廃を要求
みたいなことをしてれば、トヨタ労組も世間から認められるんだろうけどね。
このままだと、日航パイロットの殿様ストとかわらんくなるよなw
741名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 10:47:57 ID:3vIuYwfg
【一般書籍】引きこもり狩り アイ・メンタルスクール寮生死亡事件/長田塾裁判

芹沢俊介◎編 高岡健/多田元/山田孝明/川北稔/梅林秀行

支援者、家族を激しく揺さぶった死亡事件を引きこもり問題に関わりの深い論者たちが徹底検証。
煽り立てるメディアの責任、拡大する支援の産業化、善意という動機のはらむ暴力性など、
根深く絡みあった問題の全貌を明るみに出す!!
引きこもりにかかわるすべての人へ
http://www.kirara-s.co.jp/first/second/book_html/9784876722129.htm

「うわべは善意に見える、
 尊大な悪意というものがある」

      フリードリッヒ・ニーチェ
742名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 01:26:45 ID:opxwt1u4
奥谷出ろよ逃げるなよ
朝まで生テレビ見ろよ
おまえの好きな格差社会について語られてるぞ
743名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 23:58:26 ID:jAJncsez
あげ
744名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 16:12:53 ID:uXr//z3F
格差というスローガンで左傾化のゆり戻しをしようという左サイドの動きが出てきたということだ
安倍はこれに「格差解消」で応じようとしている
日本の左傾化をしっかりやるから批判しないでくれということだ
全く論外だ
こんな総理は要らない
745名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 16:35:27 ID:ohHrGBdq
朝まででやっと人材派遣法や人材派遣会社が格差を推し進めている現況だと
言ってくれる神がいましたよ
だけど田原が他に振ってしまったのが残念

あそこに共産党もいればなおさらよかったのに連合じゃダメだよ
746名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:13:24 ID:TjBFAs5a
>>745
田原は、ダメ
あいつが出てる番組は論外だ
747名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:10:17 ID:TCoR9jE0

毎日新聞、調査実施大変お疲れ様でした!!

地域間格差:所得格差「小泉政権下で拡大」実証 

自治体ごとの平均所得の推移 99〜04年の全国の市区町村の納税者1人あたり
の平均所得に関し、格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに割り出したところ、
02年を境に上昇したことが3日分かった。

ジニ係数は毎日新聞が東京大大学院の神野直彦教授(財政学)の協力を得て割り出した。
平均所得の最高値と最低値の差は3.40倍から4.49倍に拡大、
小泉純一郎前政権の間に地域間格差が開いたことを示した。
神野教授は「感覚的に論じられてきたものを初めて定量的に示せた」と指摘しており、
地域間格差は4月の統一地方選の主要争点になりそうだ。

全文については、以下を参照。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070204k0000m010116000c.html

748名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:19:52 ID:kiSnxXvu
「競争はしんどい」と思ってるのは、格差社会の上位者=50代以上の既得権者だ。
若い奴らと同じ土俵で争いたくないから、ああだこうだ言って結果的に自分の
ポジションを守ってる。
749名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:23:48 ID:0l0KdV3L
最大の原因は世代間格差闘争なのに、甘えと言われてもなあ
750名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 12:34:20 ID:YOPJ0Hqy
>>744




751名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 17:49:15 ID:d/GwSOcp
キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求

http://www.asahi.com/politics/update/0207/006.html

民主党の枝野幸男衆院議員は7日の衆院予算委員会で、御手洗冨士夫
日本経団連会長の参考人招致を要求した。御手洗氏が会長を務めるキヤノンが、
違法な労働形態である「偽装請負」で行政指導を受けたことを踏まえたものだ。

 御手洗氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員も務めているが、
同会議で御手洗氏は請負法制について「無理がありすぎる」などと
現行制度の緩和を求めている。枝野氏は予算委で
「自分の足元で違法行為をしているのに、違法行為が合法となるように
何とかしてくださいというのはむちゃくちゃだ」と批判した。

752名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 18:49:16 ID:sWlcO1b2


【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170836168/

 
 
753名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 19:07:48 ID:W0IDEtJN
>>745
田原は以前もその話でたら流したよ
754名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 20:19:37 ID:FcBf2Juu
残業代払いたくないというのは経営者の甘えではないのかなぁ。
755名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 20:22:43 ID:4cO3tL3U
人を使うということは金がかかることだということに目をつむるのは、
甘えというより盗っ人猛々しい、ということでしょうか。
756名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 21:26:39 ID:2/NiR09t
>>755
その典型が人材派遣会社であることは明白だ!w
757名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 21:34:17 ID:vXNhM8zK
 今日、サビ残請求しちゃった♪ もーちょっと我慢しようかと思ったけど、
参院選済んだら、奥谷やら御手洗やらの言いなりに阿部ちゃんがWCE導入しそう
だし……そうなったら裁判にも影響しかねない。

 奥谷さん、あなたの言うとおりです!! 「文句があるなら民事行けゴルァ!!」
でしたよね!! そうしまつ♪ 背中を押してくれてありがとう!!
758名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:57:10 ID:DGQknD3h
少しくらい格差をつけられても、気にしないことが大切。
「自分よりもっと貧乏な人がいる」「自分より不幸な人がいる」
と思えば、自分の今の境遇が、すごく有難いものに思えて、感謝の気持ちがわいてくる。
759名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 00:17:36 ID:0EFd+iPC
それ……階級支配の基本でわ(汗)
760名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 00:25:14 ID:lwDiXfHS
>>756
もう正社員探さない事にしたけど、人材会社と、バイトと
どう違うの?それなりの生活するんだったらどっちのほうがいいかな?
761名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 00:33:56 ID:deJ3CQx+
>>760
雇用側からすると、バイトは直接雇用。
派遣は、派遣会社経由で雇用。派遣会社経由の場合、金の流れは、
派遣先→派遣会社→おまいさん
となるが、派遣先が払った金額の半分くらいを派遣会社がピンハネする場合もある。
762名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 01:01:25 ID:lwDiXfHS
じゃあ、バイトにしたほうがいいわけか。
俺はもう清掃のバイトあたりでとりあえず食ってけばいいや。
時給1000円程度の。
763名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 09:47:21 ID:UXT//5a0
いまテレ朝で奥谷について叩かれていたぞ

過労は自己責任の発言で叩かれていた。

とにかくロクでもない労働者を無視した発言で怒りがこみ上げますな
そこらの与太話なら済むが国の会議に出てこいうことをいうのですから
どうにもなりません。

764名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 21:45:04 ID:0FwTvhtz
>>762
まあ意外なトコから就職先が転がり込んででくることもあるからな。
バイトでも何でも友人、知人は多く作っとけ。それが人脈ってことだ。
765名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 23:57:32 ID:Aohk7Fs4
過労死しないためには、どんな過労にも負けない丈夫な体を鍛えることが大切だ。
766名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 00:06:39 ID:+yTpvhy5
健康管理だな。8時間ぐらい寝てハイキングでもピクニックでもいったら
いいと思うよ。温泉でもつかればいい。

767名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 00:55:27 ID:Z50Os35+
貧乏人が世の中に存在しないと生きていけないような人種に
甘えてるのなんの言われたくないわな。
生かさず殺さず搾取人生ですか。
なんて美しい人生でしょ
まあ生かさず殺さずなんて器用な芸当もできずに
結局皆殺しなんてことになったらそれわそれで失笑。
ほんとにそうなったらおれら庶民なんざ目も当てられない状況だろうがな」。

奥谷サンこれからも発言楽しみにしてまーす。
768名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 11:41:42 ID:Q+GWQsa7
>>767
感動した!最近、奥谷の発言の醜さに気がついたテレビが時々、
名前を出すようになったね

阿部内閣終演に近づいているのかな

今まで民主に入れていたけど今度は、共産党に入れようと
769名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 13:24:30 ID:oLgnkGue
奥谷禮子に抗議のメールを送ろう!

[email protected]


〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1 麹町ダイヤモンドビル4階
TEL.03-3237-9601 FAX.03-3237-9560
770名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 15:35:00 ID:ezxI6WsD
民主党なら、日本国民と在日外国人との間に存在する様々な『 格差 』も漏れなく解消します!

日本へ入国する外国人の指紋採取、義務づけへ…民主幹部ら人権上の問題指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139878931/
市民団体、「不法滞在外国人の収容緩和」や「難民認定拡大」求めて大規模抗議(民主議員も参加)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097682041/
「日本を憧れの国にしたい」…民主党若手議員の1000万人移民受け入れ構想
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161852465/

「朝鮮総連は、大切にしなければいけない団体」 民主党・角田陣営献金疑惑
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169202203/
在日外国人を救済…無年金障害者、民主党が改正案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121248625/
【民団】民主党を応援し外国人地方参政権勝ち取ろう
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088695789/
朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149907310/
【在日】制裁に反対する「緊急行動」 民主・社民の議員も支持−「歴史的に政府が在日の権益を保障するのは当然」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163861491/
朝鮮総連「日本は在日への政治弾圧をやめろ。我々は日教組との共同の努力を強める」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165847454/
【総連】「何してんねん」「人権侵害をやめろ」商工会職員ら抵抗 総連関連施設捜索
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168492352/

「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」…朝日社説
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/
【人権擁護法案】国籍の制限設けない「民主党・独自案」、衆院に提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123067094/
人権委管轄こだわらず 部落解放同盟・松岡徹(民主党参院議員)書記長が会見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110035162/
在日外国人・障害者・部落・ホームレス・女性を差別から守れ!人権擁護法の成立目指し、研究者ら報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166447573/
771名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 15:36:04 ID:BIDdEi3C
>>770
お得意の話題そらしか。。。
772名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:35:18 ID:V59OlsQr
奥谷氏に怒りをぶつけるのではなく、奥谷氏への怒りをばねにして努力し、
自分も奥谷氏に負けないくらいの実業家になってやる、という不屈の精神が大切。
そうでなければ、「弱い貧民が何を騒いでいる」と奥谷氏からバカにされるだけ。
773名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:56:29 ID:BIDdEi3C
>>772
法に則って活動している人なら目標になるけどなぁw
774名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 00:02:02 ID:b1B/UKUR

大阪:道修町に本社をおく武田薬品工業が新研究所構想を先月25日に発表した。
その結果は新聞等で報じられているように、800人以上もの陣容を誇る淀川区の
大阪工場の研究部門や筑波リサーチセンター(約140人)等を統合して、
旧湘南工場に建設する新研究所に2010年度から集約していくというものである。

2年半ほど前に最終合意に至った旧山之内製薬と旧藤沢薬品の合併により、
アステラス製薬が2005年4月に誕生したが、道修町に本社をおいていた旧藤沢薬品の
加島地区研究所(淀川区)は研究機能を維持しつつも、その陣容は従来の2/3程度の
400人規模となったようである。さらに、先月発表された中期経営計画では2010年に向けて、
加島研究センターの探索・最適化研究機能を、新棟建設予定の筑波研究センターに
集約させることで研究の効率化を図り、他方、加島センターは川下領域の開発研究に
特化する方針を明らかにしている。

研究機能を以前から首都圏においていた第一三共グループを含めると、武田、アステラス、
第一三共の国内医薬品大手3社における川上領域の研究機能は今後10年以内に
すべて首都圏に集中する見通しとなったわけである。
 莫大な付加価値を創出する創薬研究のコア機能が大阪から流出することを意味し、
大阪の経済・産業・雇用に対して多大なインパクトを及ぼすものであると言える。



大阪の経済・産業・雇用に対して多大なインパクトを及ぼすものであると言える
大阪の経済・産業・雇用に対して多大なインパクトを及ぼすものであると言える
大阪の経済・産業・雇用に対して多大なインパクトを及ぼすものであると言える

775名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 00:24:53 ID:PFMujm3I
>>772
目標だってこの板にいる香具師は会社だけの事しか考えられないのな。
実業家が何がいいんだか思う。ましてや、こんなアフォ国のな

朝鮮総連みたい。
776名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 01:26:29 ID:b02dPRLx


オ レ/ウ チ ら の 党 設 立についてのHP作ったYO
ネタ半分でも遊びに来て、政策提言書いていってよ(w

●格 差 是 正・準正社員制度・「法的正雇用化」義務付け
●彼氏正雇用化>結婚推進・公営託児所整備・公的教育ローン条件緩和
●WE反対 WE推進議員・企業への報復
●ネット直接民主政・国民投票国民発議権獲得
●商店・自営業・農業振興

●想定支持者 サラリーマン・非正規雇用・主婦・自営業・農業
●政策    安保外交は右 経済内政は左
--------------------------------------------------
■でも少数政党は死票になるのでは?
●自党で候補立てないで、創価や労組がやってるように既存政党と
 政策協定結んで投票支援してもいいのでわ?
●とにかく自民も民主も既存政党にとって
 「カネにも組織票にもならない奴はゴミ扱い」だから
 ネットで横のつながりを広げようよ 

とりあえず皆で話すHPがないとダメそうだから作った
---------------------------------------------
●党HP http://www.geocities.jp/kimtak9856/netparty.html

チャットがないから2chの議員選挙板 サラリーマン党スレに集合
いつが、都合がいいか書き込んで。日曜夕方7時とかはどう?
777名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 10:55:05 ID:t00VWXi2
法律で派遣のピンハネ率を10%に制限をしてやれよ
奥谷某が反対しても
「キミィ、それは甘えだよ」
と返せば、それ以上の文句は言えないだろうよ。
778名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 14:48:54 ID:R/gE8XcH
>>777
政治家が経団連に甘えられなくなるから、多分ダメじゃないかとw
779名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 14:56:21 ID:x2Xcs0GJ

◆ 国会中継「衆議院予算委員会質疑」

総合/デジタル総合 2007年 2月13日(火) 〜衆議院第1委員室から中継〜  

午前9:00〜午前11:54(174分)
                                                                  
(民主党・無所属クラブ)菅直人, 馬淵澄夫, 荒井聰
                              
午後1:00〜午後5:00(240分)
               
(民主党・無所属クラブ)岡田克也, 前原誠司
(日本共産党)志位和夫  (社会民主党・市民連合)阿部知子
(国民新党・無所属の会)亀井静香

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&date=2007-02-13&tz=now

野党側は、役者を揃えました。 さて、どこまで経済格差(ワープア・フリータ)・
WCE導入・年金など、一般庶民が抱える日常課題に切り込めるのか??
安倍総理は、自分の言葉(知識・言語能力・政治判断)で、どれだけ反論できるか?
下手なワイドショーより、これは見物ですぞ〜。。
780名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:18:36 ID:PyyH66Iw
【政治】安倍首相、「低所得者層の底上げ」を前面に 野党の攻勢をはね返すことができるかどうかはまだ不透明だと東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171269390/l50
781名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:29:23 ID:Jyrkek8o
ザ・アールのババアの意見は、甘えとか言ってるが
自分達の金儲けの為に甘えやら
ババア経営者の金儲けの為の犠牲者が派遣の人達
ババアの為にこの国の経済力が低下して滅びる
782名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:37:15 ID:mrhzX4ZH
>>781
マジでババアの意見聞いていたら日本は滅びると思うよ
いま製造業界では後継者がいなくてピンチだしねなり手もいない
何でもかんでも派遣でOKなんて日本の将来にとってはマイナス
長期的に物を見ることが出来ない奴が政府の委員に収まっていること
事態おかしいんだよ、それにバブル期以降労働組合運動を封じ込めた
ので奴ら経団連の基地外共がやりたい放題政府もだらしない

これからは共産党と社民党(たよりない)が民主応援するより
労働者のためにはプラスに出来るかも
783名無しさん@引く手あまた :2007/02/12(月) 19:40:14 ID:TYGSeBMS
>これからは共産党と社民党(たよりない)が民主応援するより
>労働者のためにはプラスに出来るかも


こんな政党を応援する者は、北朝鮮人かテロリストだけw

まともな日本人とは思えないw
784名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:41:51 ID:AMBupQHB
>>783
こういうスレになると必ず出てくるけどさ。

-----------------------------------------------------------
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
------------------------------------------------------------

…の人ですか?毎度毎度似たようなコピペ、レス乙。
785名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:44:04 ID:RFI6bFVK
さすがに社民はねーだろw
786名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:53:53 ID:vxoSaRCo
自民党なんか支持する奴、まともな日本人だとは到底思えない。
787名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 23:46:21 ID:5SLUmYpu
社民党を支持するなどという狂気じみたことを考えるのではなく、
「ビジネスで成功して、奥谷を見返してやる」という前向きな発想が望まれる。
788名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 23:51:47 ID:iySsKK+M
セコウ乙
良識ある人は奴隷商売で成功しようなどとゲスで浅ましいビジネスをしたいとは思わない
日本人は恥を知る人たちである。
789名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 00:15:24 ID:U/JN5TTr
いや、別に奴隷商売とか悪質なビジネスをやる必要はない。
良識的でフェアなビジネスもある。そのようなビジネスで成功している人もいる。
フェアなビジネスで成功し、自分も社会も潤えばいいではないか。
北朝鮮と友好関係を持ち、拉致被害者をないがしろにしてきた政党を支持しても、何の解決にもならない。
790名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 19:50:06 ID:SLJvmxBS
>>789
その北朝鮮出身の教祖を崇めるSEXカルト宗教と
長年つるんできた日本の政党はどこよ?w
791名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:37:29 ID:DU6CZ088
「日本の最低賃金、主要国で最低。せめて時給1000円に…格差広がるばかり」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171362069/l50
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-11/2007021125_01_0.html
「企業を豊かにし、個人が疲弊して、日本が豊かになるのだろうか」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171262263/l50
792名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:12:51 ID:WX3AgS+u
格差があったほうがいいよ。
貧乏人に対して、こうなんて言うか、優越感が得られる。
悔しかったら働けよ。給料多い仕事してみろよ。
僻むんじゃねえよ。って感じ。
わははははははははーーーーーーー。

奥田万歳。ホワイトカラーなんとかも賛成。
なぜなら俺はブルーカラー。

793名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:51:04 ID:OMQ0G0yc
"格差"なんて甘え。
他人や世間のせいばっかりにしないで、
努力して運をも味方につけりゃーさい
ってのは正論だね。
これ以外なし。
外国、江戸時代、明治、大正、もっとその前、
食うのにみんな精一杯。
今の日本がおかしいの。
794名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:53:31 ID:OMQ0G0yc
不満があるならもっとあがけ。
大したことしてないで、
しよーともしないで、
それでもみんなが公平じゃなきゃなんない?

アホか。
795名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:07:30 ID:utYBemen
>>793-794
みんなじゃない、一部は食うに困ってない

そして、その時代とは様々なものの生産効率が違います。比べるほうがおかしいの

他人や世間のせいばかり、個人相手にゃそれでいい。
世の中それで語ったら、国などいらんことになる。

貧しきが益々貧しくなることを
防ぐが肝要 福祉国家
796名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:27:29 ID:x92cGLKF
>>793-794
なんまいだ〜と唱えたら幸せになれるという学会の理論に反しているぞw
797名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:31:14 ID:OMQ0G0yc
ワケあって苦しい生活を強いられている人を
最低限に救ってあげられる世の中にはしないといけないでしょね。

でも、なんの理由もなくダラダラして不満ばっかし言ってる人達、
そんなのは牛丼食べられるだけもうけもの。
みんながみんな、60億人、望む理想の生活できたらなんて、、、
わかんないの?
食料問題、公害問題、エネルギー問題。
地球は滅びる。
才覚ある奴はそうじゃない奴よりちょぴっと良い生活ができる。
バカも牛丼くらいは食べられる。
なんて幸せな世の中。
あんまし他人をうらやむな。
俺も牛丼層。
だけど甘っちょろいこと言ってるやつよりは努力してるつもり。
798名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:53:17 ID:EKterwfx
N速+で拾ったんだけど、あちこちの世代別年齢構成の話が出てた。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171290094/195-201

これ、もう甘えとかじゃないだろw
799名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 11:32:53 ID:0e7cmIJ5
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76572.jpg
さぁ、みんな頑張ろう!
800名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 19:13:11 ID:jQYEwBvQ
「素直に辞めるあなたが好き」柳沢厚労相にバレンタイン・チョコ

1月末に女性を「産む機械」と発言した柳沢伯夫厚生労働相の辞任を求め、
反戦団体ピースボートのメンバー20人が辞任を促す言葉を書いたバレンタイン・デーのチョコレートを厚生労働省に届けた。
http://004.gamushara.net/bbs/news/html/687.html
http://www.afpbb.com/article/1337630?lsc=1&lc=1

これほど、国民に愛された厚労相(ホワイトカラーエグゼンプション)がいただろうか
801名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 23:08:22 ID:B+7Jfwof
>>800
反戦団体が先頭きって戦ってるんだから
スゲー世の中だよなぁ
802名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 00:15:42 ID:lwuCRp63
【社会】「労災補償もらって甘えるな、審査請求したら回収する」 成田労基署課長、労災認定の女性客室乗務員に暴言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171455939/l50
803名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 00:37:49 ID:DMOKAG+i
何でも政治や世の中のせいにして、恨みや憎しみばかりつのらせる人よりも、
自分自身を省みて、発展していく人のほうが魅力的。
自分が会社を起こして、多くの人に雇用と豊かな暮らしを分け与えてあげるという方法もある。
804名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 01:14:15 ID:lwuCRp63
>多くの人に雇用と豊かな暮らしを分け与えてあげる
それは、裕福なニッポンで食うには困らない程度の生活の人が
地球の裏側で飢餓に苦しむ人々のために募金汁と言ってるようなモンかいな
805名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 20:49:51 ID:Yo4j80aY
>>801
毎年やってるバカ達だろw
806名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 07:32:29 ID:RWjLlobR

週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠  サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
807名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 19:53:14 ID:BbScnLGc
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買
キャノン不買

808名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 20:39:17 ID:eyYn98cw
「過労死は自己管理の問題」発言で参考人招致要求 民主
http://www.asahi.com/politics/update/0219/008.html

民主党よ徹底的に叩きのめせ。
809名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 23:14:40 ID:dWHk8dFo
日本は豊かな社会だから、少しくらい格差があってもたいしたことはない。
810名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 17:10:31 ID:wMnReo2U
結局は、一人甘えといっても格差論に埋没するだけ。

811氏名黙秘:2007/02/25(日) 00:54:27 ID:zW60daOz
【年齢】 35
【性別】 男
【住所】 東京
【居住形態】 賃貸マンション
【学歴】 東大、米大学院
【年収】 9500万
【職業】 弁護士
【残業】 実労働3500時間
【配偶者】彼女

去年は忙しかった。
今年は2ヶ月ですでに6000万の稼ぎw
812名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 12:13:23 ID:15HbnX1k
こんなとこに来て自慢ですか?
日本の司法も地に落ちたな
813名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 13:36:59 ID:B4lKVJsk
弁護士に『人格』は問われないってコトだろ
814名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 15:29:05 ID:Xx6QeV2n
弁護士が転職板なんてみるかよw
815名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:57:51 ID:f8+UXOI+
おまえらあまえてんじゃね〜よ!黙って働け!
816名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 08:37:51 ID:38y5BwO3
週刊ポストキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

労働者斬り捨ての「戦犯」たち
「過労死は自己管理の問題」と言い放つ奥谷禮子の品性
労働政策審議会「分科会」委員にして、人材派遣会社「ザ・アール」代表ーその正体は?
817名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 10:48:21 ID:jxDDi7Xs
>>816
おれも書こうとしたよ同志ありがとう

このババアが起こした大罪は日本の将来や国民を窮地に陥れた罪
死ぬまで働け、全員人材派遣にしろ、過労死は自己管理が悪い

俺はこんな奴らのために失業、労働運動にこれからの人生を捧げるよ
泣く人が出ないためにもまた後進のためにもね
818名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:49:39 ID:jxDDi7Xs
>>816
夕方買いに行ったら週刊ポストが売り切れで記事が読めませんでした。

だれか記事の内容を教えてくれませんか
819名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:22:38 ID:TbRLTeKm
>>818

大したことは書いてなかった。
週刊誌の発行部数が減るのも無理ねーなぁと思ったよ。
820名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:25:47 ID:3qHzuwoe
ザ・アールなんて派遣会社、こういう話題でしか聞いたことがないけど・・・
過激な事を言って売名したいだけなんじゃ?
821名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:27:50 ID:r+qMyD1B
>>817
私は海外永住します。若者を蔑ろにしている
この国は年寄りだけで運営していけば良い。
先の世代がこしらえた莫大な負債を負わされるのはご勘弁。

>>818
労働者切捨ての「戦犯」たち PART1
と題して奥谷婆さんの経歴やら「武勇伝」
(2003年に国会内の衆議院厚生労働委員会で奥谷の会社は
オリックスが大株主」と民主党議員が指摘したことに
議員会館まで乗り込んで名誉毀損と抗議し、議事録削除まで要求したのだとw)
を紹介している。
822名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:14:21 ID:cIruf7eE
>>820
こんな発言してほいほい登録するマゾはいないだろうw
823名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:24:18 ID:ZMmH9IjF
>>822
企業の受付とか、そういうの専門の派遣みたいだから、若くてぱぁなねーちゃんは
行くかもしれんよ。
824名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:28:52 ID:3qHzuwoe
何か「強い女性の代表」みたいな勘違いして支持(信者化?)しちゃう人は一部いそうだけど。
825名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:37:54 ID:rccABDsR
ポストキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
もっと他の週刊誌も奥谷を叩け!!
このクソババアに天誅を!!
826名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 10:02:49 ID:vChfpC6m
>>821
というか、海外永住できうるだけの資質(語学や、職業技術または、
外人の方との結婚)とかあるのか?

普通に、一般人は3ヶ月の観光ビザ以外じゃ、不可能なんだが。
827名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 16:43:41 ID:6jxfppRK
>>825
オババって層化信者らしいよ

層化系では有名な話らしいね

大作さんの教義とは違うね、人を助け明るい未来を築く

天罰がくだるよババアに
828名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 17:06:23 ID:vChfpC6m
層化って無償労働とか喜んで大作ちゃんの為にやりまつって
思想だからね。

選挙だってそうだろ。全部そう。

層化が何が人を助けだよ。大作を助け、大作とその親族の
明るい未来を築く為に末端信者よ、手となり足となれだろ。

層化が政権入りだしてから余計日本社会・日本の政治が悪くなったと
思わないか?

829名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 20:03:20 ID:6jxfppRK
>>828
俺も思うよ

それに構造改革や国民に痛みをと言いながらその裏では労働組合の解体をしたんだよ
会社は苦しいといいながらリストラや倒産、その後に人材派遣が台頭し
労働組合は衰退した。
830名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:32:39 ID:1YtBolI8
>>826
自分はいま薬科大学の学生で、卒業後に薬剤師国家試験に合格すれば
薬剤師。社会人だったときは海外出張が頻繁な海外営業をしていたので。
831名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:47:54 ID:kRFGtrOD
厳しい格差社会を耐え抜いてこそ魂が磨かれる。
磨きぬかれた魂は、どんな格差も超越する霊力を発揮する。
832名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:10:22 ID:1YtBolI8
>>831
工作員乙
まるで「大東亜」戦争の時のスローガンだなw
そういうことをふんぞり返って言っているお偉方の子弟が
親の七光りでどれほど苦労知らずで優雅に暮らしていることやら。
833名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:12:33 ID:Cs/1JwzI
>>832
霊力とか言ってる奴に反応するなよw
834名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 19:54:16 ID:GbhflOPZ
テレビでも奥谷叩かれないかね?
恐くて叩くヤツいないか?
835名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 20:07:26 ID:JwHKCygb
>>834
天皇家、同和問題と同じタブーになっているからね

だってスポンサーや制作会社サイドは層化が浸透しているから言えない
836名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:09:47 ID:BzE0RZEy
いくら現世で格差があっても、人には平等に死が訪れ、来世へ財宝をもっていくことはできない。
財産はなくても、悟りを開いて心の平安を手にした者こそ、真の勝ち組である。
837名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:14:32 ID:iPxFWBuK
>>836
小乗仏教の世界だなw
一人で悟りを開くのは結構なことだが、「一緒に悟りを開こう」などと勧誘はせんで欲しいよw
838名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:19:59 ID:kLYnEnLN
ローマは格差で滅んだ国家だ
格差が広がって滅ばなかった国はない
839名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:21:39 ID:k9w48tWR
ならアメリカはそろそろもういいんじゃないかな
840名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:31:07 ID:hEZGNKvm
>>836
学会乙
841名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:49:13 ID:ucHzrJur
差別論も甘えです
842名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 22:52:32 ID:iPxFWBuK
>>840
学会は、悟りなんて関係ないんじゃない?
念仏唱えてれば仏になれるという、お気楽宗教だろ?www
843名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 22:55:05 ID:Ey41YdYo
今、貧乏であったとしても、何も嘆くことはない。
善行を積み、信仰を深めていけば、来世で必ず金持ちに生まれ変わることができる。
844名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:37:04 ID:xS2O+/fO
>>842
念仏唱えても多額のお布施を支払わないと仏にはなれません
845名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 00:20:28 ID:RlyHzNjB
富める者が天国の扉をくぐるのは、らくだが針の穴をくぐるのより難しい。
846名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 06:55:15 ID:E/7ZPB7N
847名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 08:21:02 ID:zNpzs8T2
【経営】“働きがいのある企業NO.1”に選ばれた米グーグル。その鍵は「比類ない社員甘やかし」…だが、副作用に「体重の悩み」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173256461/2-5

組織行動の専門家であるスタンフォード大学のファイファー教授が詳細にグーグルを分析
した結果、社員を「甘やかす」ことで仕事の効率は上がり、結果として会社に大きな利益を
もたらしていることがわかりました。社員が日常生活の悩みや雑用から解放され、仕事へ
の集中力が増すのです。
848名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 09:04:33 ID:McMWJ+IY
今の日本の中小企業は
社員が社長を養っている

まずそこに気づけよ奥谷
849名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 09:50:42 ID:vHilS6+R
>>848
その考えは「甘え」ですw
850名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 02:36:42 ID:anqGEUfX
>>849どこが甘えなんだよ?
851名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 03:29:14 ID:JtENrwLh
というか、そんなブラック企業とっととおやめになれば
居座っていい事ないと思うけど。
852名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:57:03 ID:1aSHTo8l
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 トヨタ自動車相談役 日本郵政株式会社社外取締役)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「過労死しても自己責任です」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル元社長)
853名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 13:58:17 ID:0JgW/uVS
過労死は自己責任。自己責任は言いすぎだよ。
俺は自己責任とまでは思わないが、何故そこまで
して働くんですか?っては聞きたいけどね。
854名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 14:12:24 ID:incmNfp6
>>853
それは、第二次大戦で招集されて戦場に行った人に、なんで戦争に行ったん
ですか?ときくのと同じようなもんだな
855名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 14:17:39 ID:e9c03dmb
>>854
俺も、そう思う。
856名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 21:57:06 ID:TzFlzqg9
>>854
それは違う。
時代背景が違うし。「お国のため」と「会社のため」では次元が違いすぎる
857名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 22:00:35 ID:vcWWUqgX
>>856
どちらも「食うために」という点では同じだろう。
家業があるとか除いて実際問題会社辞めたらどうやって家族を養うんだ?
バイトだって35過ぎればぐっと無くなる。
858名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 22:02:16 ID:rrWpp10n
>>856
「会社のため」を国際競争うんぬんと言って、
「お国のため」に昇華させてるのが現代日本では?
859名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 22:13:34 ID:sDWjOXUQ
>>857
家族なんてこの国でもったらあれだね。
というかさ、犯罪犯して牢屋入る方法もあるぞ。
860名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 22:14:34 ID:QTquNNb1
ワーキングプアの番組いつやる?
861名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:11:40 ID:swPAcKj8
>>856
いかにも奥谷てきな論法だな。もしくは帰国子女ですか?
時代背景も次元も関係ないよ。
過労死している人が、一向に減らない現実が全てだ。

そして、おまいさんのご高説を、過労死した遺族に向かってぶちまけて来いよ。
862名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 02:32:43 ID:K1bDZsfa
お前ら貧乏人は、政治家の光熱費程度の税金を納めてから文句言ってね♪ by中井氏。

<光熱水費>民主・中井氏の説明に不自然な点も ・・「これは永田町の常識なんだ」

 資金管理団体が光熱水費を虚偽記載していた問題で16日記者会見した中井洽元法相は、故意でなかったこと
を強調した。しかし、付け替えた費目を当初と変えて説明したり、虚偽報告の理由を質問されると「会計責任者
(の女性秘書)は泣いている。かわいそう」とはぐらかすなど不自然な対応が目立った。
 資金管理団体は、現在の会計責任者が担当した01年以降の5年間に約1850万円の光熱水費を計上。少なく
とも05年の286万円は「ゼロだった」と訂正した。会見では「わざとやる理由なんか全然ない。不明朗では
ない」と述べたが、不明な点は残る。
 13日の毎日新聞の取材に、会計責任者は内訳の一部として「(冠婚葬祭の)花代、電話代、タクシー代」など
を挙げたが、16日の会見で中井氏は理由を説明せずに撤回した。地元の冠婚葬祭で花などを有権者に提供すれば、
公選法に抵触する恐れがある。
 中井氏は「領収書はそろっている」としてコピーの一部を見せた。だが、過去5年間のうち4年分の光熱水費は
ぴたりと万単位で端数がない。
 最大のなぞは、費目の違う経費を付け替えた理由だ。中井氏は前任者からの引き継ぎで現在の会計責任者が続け
ていたと説明するが「(前任者は)生きているかどうか知らない。重い病気で連絡が取れない」とかわした。会見
後にさらに説明を求めると「これは永田町の常識なんだ」とつぶやいた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070316-00000090-mai-pol
863名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:33:03 ID:Y+XzULnO
マスコミに騙されすぎ。
正社員と非正社員の格差が問題ではなく
大企業と中小企業の格差が問題だということを見破るべき。
理不尽な二重構造に気づかれないように必死だからな。
864名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 03:25:23 ID:fX8gI2yB
あと経営陣や資産家などの雇用者層と被雇用者層との格差もな。
865名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 03:38:23 ID:/4RskkCT
このスレのみんな
「生まれの不幸を呪うがイイッ!」
ってカンジか?入試と就職で勝ち組列車に乗れなかった
んだから、昔の自分を呪うほうが先だなw
あとは国外に活路でも見出すほかないだろ、国内で弾かれた
連中はね。
今更、勝ち組、支配層に文句言ったって今の
負け組み、ネットカフェ難民が這い上がれるとも思えんしな。。
866名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 03:39:41 ID:7ZveDtaO
戦後、右肩あがりの高度成長時代は、誰もが年功序列、終身雇用。
1990年代より日本的雇用形態に変化が。以降専門職、資格、キャリア
なるものがもてはやされ今に至る。ところで現在、2007年団塊世代
大量退職、少子高齢化などにより新卒ぶんどり合戦。某銀行は、新卒
採用抑えていたが、今春より新卒初任給を3万上げる。
結果、1995〜2005年に新卒として就職したものは苦労の連続。それ以前
のバカどもはバブルだなんだといい時代をすごしやがって。てめえらの
せいでこんな日本にしたんだ。ここまで若者が苦しんでんだ。だからこ
いつらこそ弱者になるべき。しかしワーキングプアー、フリーターなど
はほとんど若者。バブル以前(現在40〜65才)は、その罪を背負え。
バカもん。
867名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 04:01:54 ID:/4RskkCT
今の社会的弱者は、行き当たりばったりの無計画で
歩んできた自分のケツも吹くこともせずに招いた結果だろ。

社会や政府のせいにするのは簡単だが、それは虚しく響く
負け犬の遠吠えにしか過ぎない。己を救うのも沈めるのも
結局は自分。社会でも政府でも親でもないんだがね・・
868名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 06:10:59 ID:yeSyOAWp
>>867
まぁいいたいことはわからんでもないが
夕張がいい例だよな

国の借金は膨らみ続けてるしそれにあわせて税金も増えていくだろ。
その原因の1つには役人の無駄遣いや箱物を作ればいいという安易な考え
だったりするわけで
不正が出ればなんとか還元水ってとかいって苦し紛れのいいわけしかしないし
こいつらのせいにしたい気持ちもわからんでもないしな

奥谷みたいなキチガイ経営者がたくさんいるから
働いても働いてもむくわれないようなやつもいる
すごいがんばってるんだ。でもその経営者は元々給料なんてあげるきのないやつっているわけよ
それも含めて行き当たりばっかりの無計画って言われてもね。
おまえにおれの前にいた会社で働いてもらいたいよ
きっと狂ってるというはず。年収240万で泊まりだらけだぜ。
売上げを倍にまであげたから正当な評価してほしいっていったら
給料は絶対にあげない。嫌ならやめればだぜ

社会や政府のせいである部分は少なからずある
でも何もしてくれない

だったら愚痴を言って憂さ晴らすぐらいさせてやれよ

わざわざこんなところでそんな書き込みするって
おまえは奥谷の犬かなにかか?
869名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 06:29:31 ID:5KZGxtmJ
>>865
>>867
4RskkCTは思いこみが激しいみたいだね。
なんか、TVの格差問題に出てくるような極端な香具師をそのまま全部に当てはめてるって感じ。
実態はいろいろと複雑で、簡単に括ることなんかできないのに。

何か、世間が狭そうw
ニートか何かなの?
870名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 14:56:30 ID:b5WETNG/
>>868
>おまえは奥谷の犬かなにかか?
若いツバメかもしれない
871名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 21:53:50 ID:mEz4rbkZ
格差どんどん広がれば犯罪とかホームレスがどんどん増えるんだろうね
872名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 22:45:47 ID:PvZE9UJR
大企業が利益を下請けに還元しないからだよ。
873名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 18:16:03 ID:j4YOvHev

格差格差いう知能の低い人間は
アリとキリギリスの話をよく聞かせてあげればよい。

制度が問題ならその制度の中で頭を使ってうまく儲けていけばよい。

簡単なことだ。
874名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 18:32:08 ID:ukFRhsUq
アリは過労死であの世逝き!
きりぎりす うま〜って話か。
875名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:01:24 ID:j4YOvHev


ニートの発想。
やっぱりだめだな。
876名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:04:42 ID:zto5k9b2
そんなに自分と結びつけなくても……
877名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:11:53 ID:ukFRhsUq
>>874
なんかで書いてあったぞ。森永卓郎かなんかが言った言葉だが。
878名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:52:03 ID:xFhVCOIZ
>>873
残念ながら下から上へは行けません。
二重構造のことを勉強するべきです。
縦の格差と横の格差は違うからな。
879名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:03:50 ID:7KJalz81
「格差」について文句言ってる人は、今までの人生努力してきたのか?
今日ある自己の姿は昨日までの自分の積み重ねなんだよ。

人生のビジョンを明確にしないで、なんとなく生きてきた人間と
まともに人生歩んできた人間の間に20代後半あたりから違いが顕れてくる
事がそんなに違和感を感じるようなことか?
880名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:11:55 ID:2gHNY9vU
>>879
スレ違いの話題だな。
ここは奥谷叩きのスレだ。
881名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 01:22:50 ID:Qhxu/JoR
>>879
できる人がいればできない人もいるのはわかるだろ?
できない人の話をしているんだよ。
882名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:09:07 ID:7WWwBDba
俺は怠惰な親の元で育ち、
親の真似して努力の出来ない子で怠惰な10代を過ごしたけど、
30前後で年収800万オーバーなのでまあまあな感じ。

出来る、出来ないは、
努力を苦も無く出来る才能か、純粋な才能があるか、
どっちも無い奴でも、それなりに頑張れば平均的な給与は稼げる。
だって、才能も無く、努力が嫌な人間が多数なのだから。

その中でも、才能無い、努力が嫌い、根性も無い、
三拍子揃った奴が、怠惰に怠けて格差を叫んでるんだろ?
883名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:16:34 ID:d+ZRa9n4
努力が大好き人間をカモにしているのだよコイツらは!叩かれて当然だよ。美味い汁を吸いたいだけ。
884名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:20:38 ID:jYk5UEwL
学歴ってほんと無意味だよな.
せっかく大学院卒業したってのに,就職したら実力主義で,
学部卒とか高専卒とかのやつと同じ給料か,むしろそれ以下か...

先に就職してたやつの方がむしろ得だよな.
ほんと学歴って無意味.
885名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:31:37 ID:d+ZRa9n4
大学院卒のことは他スレにかいてあったな。意外と就職難しいらしいね。正直普通の学部卒や高専卒、ましてや低学歴
(中卒〜F大卒まで)の人だったらなおさら引くw
886名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:40:57 ID:tV/qfXIV
もちろん実力主義です。だがしかし、スタート時点では院卒かなり有利。
総合3級からスタートだ。大卒は4級、高専卒は5級。総合の一番下は5級。
ちなみに高卒は一般6級からスタート。高専に追いつくまで一般5級に上がり、
さらに総合職転換試験を受けることになる。最短で4年かかる。

ちなみに俺は電機メーカー一筋17年の高卒。現在総合3級。
つまり院卒新入社員と同じ。
高卒と比べられたくない気持ちも解かるが、いくら高卒でも17年勤めて
新入社員と同じ階級って酷い、って思うが仕方ない。俺なんかからすると
やっぱ学歴大切ってヒシヒシと思う。
887名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 17:08:16 ID:1Ypww7G6
ここで努力が足りない、能力がないだけって言ってるヤツは
なんか新自由主義の犬って感じに見えるなぁ。
競争で勝ち残って今の自分があるんだろうけど、
新自由主義者って概ね弱者に対して冷酷だよなー。心が寒い。

まぁその冷酷さがあるから色々な競争にも勝ち残ってこれたんだろうけど、
勝ってる身分なら、負けた人間に愚痴くらい言わせてやれっての。
弱者は何も言わず自分の身を呪ってろとでもいいたいんだろうか。
888名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 18:29:36 ID:IL3mkCR4
というか、1%の金持ちと99%の貧乏人。
1%は2世3世、政治家官僚・経団連だの既得権益という事が分かった以上。
あとは、全て負け組み奴隷階級なわけじゃん。

まあ、富裕老人はいいとして。
889名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 18:54:09 ID:FAtKMyHr
>>888
その1%も、一度下に落ちると、はい上がるのは限りなく困難なんだよな。
890名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:14:40 ID:VvFztvw/
能力が問題ではないでしょ。能力が低ければ、その能力でどうやって
生きていくかを考えて、工夫して、目標に邁進していけばいいわけだろ。

恋愛と一緒ではないのか?もしかして、みんな童貞ってことないよな?
妥協してそれなりのをつかまえるか、努力して自分を磨くかって云ったら
後者でしょ。


891名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:43:15 ID:t834x8Pa
>>884
もし、君が文系の学生で、教職や資格も持たずに院に進学したのなら
それは君が馬鹿なだけだろ。
俺は、卒業後に一年フリーターやりながら司法書士試験に合格した。
その後、進学して今D2なんだけど、保険があったおかげで研究生活を
精神的に安定した状態で取り組めてるよ。

>>887
俺は、勝ち組でないから中立的な意見を言わせてもらうと、

 勝ってる身分なら、負けた人間に愚痴くらい言わせてやれっての。
 弱者は何も言わず自分の身を呪ってろとでもいいたいんだろうか。

この発想に問題があるんじゃない?愚痴ってる暇があるんなら努力しろよ。
それに、弱音を吐くと、運やエネルギーが逃げていくような気がするんだが。



892名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:43:12 ID:2gHNY9vU
>>891
愚痴るのなんか、精々、30秒ぐらいだろ。
それの時間も努力しろっていうのは、精神論としても無理があるんじゃないか?
それに運やエネルギーなんて逃げないよ。
似非科学の類か?

愚痴って、それがちょっとした息抜きやガス抜きになって前向きに捉えるなら問題ないだろ。
変な風に自分自身に向かうよりはずっとマシ。
もちろん、それだけじゃダメだが。
自分でも経験あるが、駄目な時やどうしようもない時は確かにあるからな。

というか、奥谷が言う自己弁護としての格差と努力云々は別物だろ。
893名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 01:00:01 ID:EP2dWNI8
>>891
失礼な言い方になりますが、司法書士試験に合格したくらいで
将来の保険になりうると思って研究に取り組めるものですね。
自分の以前のバイト先では仕事がない司法書士さんも働いて居ました

確かに激難の司法書士試験に合格は立派だし、賞賛に値しますが
地盤看板アリの2世でもない限り開業して極貧に喘ぐのが関の山です。
ましてやこれから粗製乱造の法科大学院卒の弁護士が出てくるのに。

奥谷はそういうアナタにも「努力が足りない」と言うのでしょうw
894名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 01:33:02 ID:PRjqk2+o
そうやって頑張って、自己研磨して、ベクトルがなんだとかで勝ち上がったつもりがアぼーん、そんなヤツいっぱいみてきたよ。
おじさんは。理屈ばっかじゃね。。。まー若いうちだわな、がんがれ
いつの時代も若い小頭いいヤシほどカモられますので要注意。それも人生だ。
895名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 01:52:05 ID:KFGM7O53
司法書士なんか誰でも受かるって(・∀・)
おいらも去年受かったよ。
受かって感じたけど、案外食えなさそうな資格だわ(つд`)
896名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:39:26 ID:PRjqk2+o
司法関係は弁護士資格ぐらい取らないとだめなのかな。
897名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:41:46 ID:33+46QR+
895>じゃあ合格証あっぷしれ
898名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:42:22 ID:j31iY/vX
>>愚痴るのなんか、精々、30秒ぐらいだろ。
それの時間も努力しろっていうのは、精神論としても無理があるんじゃない
か?

いや30秒ぐらいなら、健全だと思うよ。いや、2ちゃんに書き込んでる
くらいだからさ、結構時間使ってんのかなあと思って、、、。

>>それに運やエネルギーなんて逃げないよ。
似非科学の類か?

いや、あくまで、僕の主観的な感覚なんで、、。そんな「気がする。」って
言っただけです。言霊信仰みたいな感じですけど。

>>愚痴って、それがちょっとした息抜きやガス抜きになって前向きに捉えるなら問題ないだろ。
変な風に自分自身に向かうよりはずっとマシ。
もちろん、それだけじゃダメだが。
自分でも経験あるが、駄目な時やどうしようもない時は確かにあるからな

仰るとおりです。俺にも経験ありますよ。

>>893
うち(東大)には、ドクター出て職が無くて、非常勤とかで食いつないでる
人が沢山いるんだよ。無いよりはあったほうがいいかなあってくらいの
資格でもそれなりに精神安定剤になるんだよ!
司法書士が将来の(信頼できる)保険になりうると思ってたら、こんな板に
こねーよ。でも、うまくいかなかったら、嫁(籍入れてない)が弁護士なんで、
将来彼女の事務所で働かせてもらう予定。



899名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:45:46 ID:PRjqk2+o
ひもじゃないですか!!なんちゃって・・
900名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:54:32 ID:PRjqk2+o
で奥谷の話はどうなったのでしょう。
901名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 02:58:49 ID:fGjDPzXg
>>900
この間やつのブログ見たら
勘違いするんじゃねーよ的なことが書いてあったような。
902名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 14:34:36 ID:anCjrKMP
4月1日(日)の午後9:00〜9:59

★NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/
       
      激流中国 「格差社会〜中国が直面する最大の課題」

個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。

かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。

中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
903名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:13:44 ID:k1BAwyHm
他人とくらべるのではなく、自分の人生だけ見るようにしよう。
そして、お金よりも心の満足を目指すようにしよう。
そうすれば、格差などまったく気にならなくなる。
904名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:27:03 ID:tiiF36kz
mixiの「格差社会」コミュに奥谷の会社から内定もらった人の話あ゛あるが、待遇が普通にひどくてワロタw
905名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:55:07 ID:c8cnuRxy
>>903
そんならわざわざ日本政府がGDP世界第何位とか発表して
他国と比べてインチキな経済力を自慢するのをやめなきゃな。
工作活動乙
906名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:06:07 ID:neClmLG/
郵便局の窓口業務 派遣労働者を導入
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20070325/mng_____kei_____000.shtml
907名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:16:55 ID:YX+DQivd
>>904 ってさぁ、

       あ"


って打ち込んでるけど、いったいどうやって打ち間違えたのだ??

(;・¥・)
908名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:58:33 ID:XvFcgDZW
国は国民に消費して欲しい。と思っているし、
国民は企業に給料上げて欲しい。と思っているし、
企業は従業員にコストダウンと称して給料上げたくない。と思っているし、
しかし、企業は従業員に給料上げないが、政治資金献金というかたちで裏取引してるし、
一体日本って国はどうなってるの?

オ レ は お 金 を 消 費 し な い で 貯 め る こ と に し た 。




909名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 05:59:51 ID:G563564v
あ゛い゛゛う゛え゛お゛
910名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 02:03:54 ID:MvVOik6l
>>898
東大卒は君みたいに自分より劣る人を見下す傾向が強く、
プライドは一人前で、反論・指摘しちゃマズイ相手や問題に
対してもしちゃう事が多いから実社会では嫌われることが多いんだよ。

だからドクター出ても無職なんてゴロゴロいる。
まぁ東大出てないヤツらのやっかみや偏見も多分にあるけど、
この世の中はそういう社会だから。
911名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 02:26:22 ID:zmTzVnvR
ここで努力が足りないわけじゃない、
能力がないわけじゃないって言ってるヤツは
なんか新自由主義の負け犬って感じに見えるなぁ。
競争で負けまくって、開き直った今の自分があるんだろうけど、
半新自由主義者って、概ね他者に対して批判的だよなー。心が狭い。

まぁその僻み根性があるから色々な競争に負けても自己保全してこれたんだろうけど、
負けてる身分なら、勝った人間に賞賛くらい言ってやれっての。
頑張った人間は、全部姑息な卑怯者だから申し訳なさそうにしていろとでもいいたいんだろうか。
912名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 02:53:12 ID:MvVOik6l
>>911
そんなんだから嫌われるの分かってないでしょ?
913名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 03:23:15 ID:zmTzVnvR
>>912
別に嫌われてないけどぉ〜妄想乙。
そんなんだから○○○○なの分かってないでしょ?
負け犬通し傷の舐めあいし合うだけのような友人しか持たない人には解らんかなぁ
真の友人とお互いに問題点を指摘して互いを高めあうような世界ってぇ
まあ、類は友を呼ぶってねぇ


914名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 06:20:53 ID:cu4HRkFa
>>911
>>887の改変コピペ

つうか、奥谷のいう格差論は努力云々の格差論とは違うものだろ。
915893:2007/03/27(火) 06:33:37 ID:/p4gMX4x
>>898
他ならぬ自分も院ロンダ組ではありますが東大博士課程中退です。
無職を経て今は何とか社会復帰はしましたが、中途入社扱いで新卒研修を受けられない院卒は苦労します。頑張って下さい。
916名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:34:27 ID:Nw4jk4dt
>>914
だな。搾取する側が、自分を正当化するための「格差論」だな。

で、努力しても報われない人を救うのは、政治の仕事であるだけどな。
917名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:02:31 ID:82YeePXu
自由な経済活動により発生する自然な格差と、奥谷のように政策決定機関に入り込み、
制度そのものを自分の都合のよい方向に変えて、弱者を作り出し、利益を貪る不公正な競争で
発生した格差を混同するが新自由主義の特徴だよ。


ラムズフェルドだって自分の会社をイラクで受注させて、数十億ドルも儲けさせたが、それふが新自由主義さ。
奥谷もオリックス宮内と組んで、派遣法を緩和し、非正規雇用拡大させて弱者を生産し、派遣の供給源とかし、4割、5割も搾取してぼろ儲けしている。
奥谷発言はこうした不公正競争による格差を擁護するための論調でしかない。

これを必死で擁護しているのは、その不公正競争をつくるのに協力した自民への批判に繋がるため、必死で奥谷擁護に回るしかない自民工作員だよ。

918名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 11:05:29 ID:FjcCBcLC
天下り禁止法案がでると
自民党はものすごく嫌がるだろ。

あれを見てると今の格差はおかしいといわざるをえないだろう
919名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 13:29:31 ID:Nw4jk4dt
天下り法案への、自民党の反対理由は、
派遣法改正への、労働側の反対理由の上を行ってるな。
920名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:33:35 ID:MvVOik6l
>>913

深夜の時間にわざわざの粘着書き込み乙。

>>913みたいな人徳がないやつにはいくら成功してても称賛を贈る奴は少ない。
称賛は成功だけで貰えることは少ないのだ。称賛欲しけりゃその性格をなんとかしないと。
あとな、誰もがことごとく競争に負けてきたわけでもないし、
負けた全てを他のせいにしてきたわけでもないんだけどね。
自分の努力不足くらいわかるでしょ、普通。

それを狭い視野で決め付けでしか語れない>>913は滑稽だ。
まぁ勝てば官軍の稚拙な精神がそうさせるんだろうけどね。
921名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:33:35 ID:R+KtC3+q
まあ、結局甘えてるのは企業の方ってことさ。

> 競争はしんどい。だから甘えが出ている。

非正規雇用を鉄砲玉のごとく酷使し、企業は過去最高の利益を上げているにも関わらず、
労働者は過去最低の生活を強いられている。

企業が「国際競争に生き残るため」と言えば何もかも、違法行為すら許される。
労働者が「明日の生活のため」と言っても「甘えるな」の一言で片付けられる。

こんなふざけた話が許されていいはずが無い。
労働者の生活すら保障できない狂った企業は黙って日本から出ていけ。
それ以外の狂ってない企業だけで日本はやっていく。
その代わり狂った企業は二度と日本で商売できなくさせてやるから覚悟しておけ。

労働者を大切にする企業が生き残り、粗末にする企業が追いやられる。
当然のことである。

そんなことすらわからん気違い経営者は爆殺してやる。

ついでにご意見ヨロピク^^
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151821430/
922名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:34:33 ID:ZsbC0B7e
今日の6時のニュースでキャノンの偽装請負のこと
やってたが、キャノンはグループ企業含む全社で、
2万人も非正社員がいるらしい。それなのに、今度たった
1000人だけしか非正社員→正社員へしないらしい。
ユニクロでさえ5000人を正社員にするといったのに。
30代後半だったとおもうが、その派遣社員の年収は300万
一方同年代の正社員は年収800万。500万の格差・・・。
御手洗会長は偽装請負についてあまり重く受け止めていないようだが。
とりあえず格差是正に貢献したユニクロの服を買ってあげようo('∇'*o)
923名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:55:59 ID:Nw4jk4dt
>>922
同時に、5000人の非正規雇用を増やすとかじゃね?
924名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:12:42 ID:jt+MKX52
>>920
必死過ぎて引いちゃいます。
色んな意味で、マジみっともないよ。
925名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:16:23 ID:ZnJWr8n+ BE:78092238-2BP(74)
>>12
あほか
みんな同じ教育環境で育てるとおもうなよ
生まれた時点ですでに平等ではない

お前みたいに豊かに育ってきたやつばかりじゃねーんだよカス
926名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:19:51 ID:3Ms/Rzju
>>925
12はあべしなんだよ。相手すな。
927名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:28:59 ID:jt+MKX52
>>925
経済的に不遇な人生を送っている人間が、
皆が皆、怠惰な人生過ごしたとは言わないけどさ、
逆に言えば、経済的に良い人生を送ろうとしている人間が、
皆が皆、経済的に豊かに過ごしてきたわけじゃないよ。

東大生の親の平均年収1000万以上という話もそう。
平均値で見るから高収入に見えるでしょうけど、
一部の人が底上げしているだけらしいよ。

保護者の年収1050万以下が72.7%占めているわけ(03年)
もちろん、両親の年収を合わせての話だからね。
両親の所得が並程度の中流家庭が半数以上を占めるわけだよね。
年収450万以下の層でも13.9%居るわけだから、
親が高額所得者じゃないから〜なんてのはやらない人間の言い訳じゃないかな。

ヤル気があれば、奨学金だってあるわけだからさ、
余程の特例じゃなきゃ、やったかやってないかの差だよ。
別に他の人生選んだんなら別に良いけど、
真面目に努力して東大言った人を変な目で見るのは、ちょっと寂しいよね。
928名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:48:19 ID:3Ms/Rzju
>>927
東大出の官僚や国会議員を見るとw
929名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:58:19 ID:jt+MKX52
>>928
世の中に東大出なんてごまんと居るからねえ。
実際、毎年3千人以上量産していて、
ここ30年だけでも10万人以上居るわけだからねえ。
東大出にだって、一定の不心得者は居るだろうよ。
テストの点には、道徳心は反映されないからね。
930名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 02:21:36 ID:B3Ty+xLs
というか、一億中流といわれた時代ならともかく、
今後大学どころか、義務教育課程、公立高校すら
いけない人たち多数出てくるだろう。

バウチャー制度とか、OECDでもっとも公負担割合が少ない。
加えて母子加算、障害者への扶助の削減…。

少子化になるのは当然だろう。加えて、塾だ家庭教師・予備校・大学と
拝金主義のかたまりだからね。
馬鹿みたいな大学の増大というのもあるし。

低所得層DQN層は法や、ヨーロッパではどういう労働形態なのかとか
労働3法も分からないようだから、キティ経営者にいいように奴隷とされる
末路だろうし。(実際そういうの分かっている奴でも進んで奴隷やっているの
多数だしね)

一般人はガキは生まないほうがいいよ。何から何まで吸い取られるし、
仮にきちんと育てたとしても階層化して奴隷にされるぞ。
かなり、高い確率で。

少子高齢化はガキの世代じゃますますひどい状況だろうし、
財政破綻とかハイパーインフレとか限りないリスクあるしな。

俺は自分達の代で終わりにするよ。自分と、親しい友人(自衛官)
だけでも幸せに生きられるかすら分からないけどな。

931名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:43:28 ID:a1ze++Xo
>>922
ユ○クロの正社員登用は
大手メーカーがよくやっている事業所採用みたいなもの。
同じ会社の正社員でも待遇やキャリア形成が全く異なりますから。
932名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:10:15 ID:nq5LtFyL
語尾にwをつけて、長文でレス書いてる奴は甘えてる
933名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 23:51:23 ID:dKa1uZie
これからは高等教育を受けられない階層が出てくるだろうな。
しかし、高卒だからってバカにされたり、フリーターや低賃金労働者になるのではなく、
厳しい徒弟修業に耐え抜いて、一流のシェフや職人になって、学歴エリートとは別の価値を作っていくことが大切なのでは?
それこそが格差社会を克服する道のように思う。
934名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 00:14:52 ID:5YBfaCFW
問題は、その師弟制度とか学歴以外の別の価値を評価する社会をどれだけ維持できるかだな。
例えば、弟子入り先が廃業したり倒産したりしてしまえば、元の木阿弥。
それにそこで得た技量自体が陳腐化したりするスピードが速すぎる。

そもそも、そこそこの製品なり何なりをマスプロ的に大量生産して市場に投入することで
職人芸を駆逐してきた歴史があって、いくら付加価値があっても、それに金を払うヤツがいないとどうしようもない。

と、京都で染色やってる従兄弟が言っていたような。
935名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 00:36:39 ID:6NIGNFoC
>>927
      ___       _
      ``ヽ、`ヽ、,i'"´∠ _
     ,. ‐'"´ ̄        ``ニゝ   どうして努力出切るなんて
.  ∠´-,‐:‐'           ``ヽ       思うかなぁ〜〜〜〜〜〜?
    /               ゝ
.   /                  l   もう〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・!
  //       /l、        l
   l      /| ./ l、iヘ        |    勝ち組さんっ・・・・・!頑張れないんですっ・・・・!
   .l /| , /! /. l./ u l | , 〉.iヘ、 .  |     オレたちはっ・・・・・・・・・・!
   |/ |/|/`!/-ニl_  v'|/'_ニl~ ヽ|、 l
   /´l|.| !' /⌒     ⌒ヽ  |.i^ヽ  なぜなら意志が弱いからっ・・・・・・・・・・・・!
   l |6||  l (0)    (0) l u ||.6l|
   ヽ._||  ヽ、_ :|   |: _,ノ   ||_ノ   オレたちが平等な社会を
     ‖ u   (    )    .‖      手にするには・・・・・・・・・・・・
     | v /⌒ヽ、` ‐'´,.ノ⌒ヽ  |\
   ._/l  l ,. -─‐三─‐- 、ノ  !  l 、      もう・・・・・・
,.‐''"´/  ヽ、` -‐ '´._`` ‐-" ,‐'´.  | `` ‐       ・・・・・・・・・・
 , -‐''"⌒)ヽ`‐、.   ≡   , ‐'´l .l  │
(  -‐'"⌒)-、〉l:::` ‐--‐'":::::::::l |   . |      ズバリ・・・・・・・・・・・・
.(  -‐'"⌒)ノ, |、::::::::::::::::::::::,ノ! |   .|
/( -‐''"⌒)ノ ! ` ‐----‐'´ .l  |    |    共産化するしか
  (._,,. -‐' ,"\ l         l ,へ、  |       ないんですっ・・・・・・・・・・!
      /   ヽ         レ'   \ .|
936名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 00:40:02 ID:OoBojl4u
>>933
そもそも、今だってあれだろ。
大卒あんま関係ないだろ。
給与面ではあれかもしれないけど。

東大京大とかでも残業やりまくって体壊す仕事している
香具師とかいるわけで。

>>933
以前に戻るという事だな。
そもそも、教育費公負担ゼロだからな。

一億中流だった以前が出来ただけの事。
未来は暗いな。限りなくこの国は。

高卒だから馬韓にするって2chとかのキティだけだろうし、
所得がある家庭で育ってある程度有名大に入った香具師が
優越感にひたっているだけだろうよ。

学歴エリートって何よ。東大京大出てたから全てエリートへの
道じゃないだろうし、それが、幸せとは限らないだろう。
幸せって人それぞれだと思うし。

ますます、奴隷国家にはなりそうな悪感はするよな。
低脳ほど、ネットカフェ難民みたいな自体になるからな。
937名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 00:50:11 ID:M8EWPpxG
そして、それでも自民党と層化に投票すると....負のスパイラルだな
938名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 21:48:59 ID:ytJcYr5d
学歴コンプ丸出しw
939名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 08:21:23 ID:AhM5gi14
一流の職人になれば、作品の完成度に情熱を注ぐようになるから、自分の収入や他人との格差など気にならなくなる。
大金を積まれても、自分の気に入らない仕事なら、
「俺はそんな半端な仕事やるもんか!」というだろう。
労働者ではなく、職人が増えることが格差社会にとって大切なことなのかもしれない。
940名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 10:56:05 ID:fNesw91O
14: セイリュウ
少し話しがそれるかもしれませんが、今年奥谷氏の経営する派遣会社に内定を頂いた者ですが、
奥谷氏はホワイトカラーが残業するのは本人の能力に問題があると語っておられましたが、
営業アシスタントで内定を頂いた安い月給の私にもあてはまり年俸制でもないのに残業代が全くなし、
仕事上夜に派遣登録者にTELしなければならない等残業多いのは確実で、
働いても働いても年収300万にも満たないので断りました。
友人は安い時給でマックやデジカメ等の組立の仕事をしてますが、安い時給、長時間労働、
しかも厚生年金や社会保健には入れない。
派遣社員や低賃金の社員をこき使い、ある程度の役付き者は高収入でのうのうとしている会社も沢山見てきました。
まだ私のようなシングルなら自活できる程度あれば問題ないのですが、
格差社会で子供達の教育費の格差も広がっているので、
益々問題が生じてくるし日本が強くなるのは一時だけで、
近い将来高齢化と若年層の能力低下により日本が衰退していくのがひしひしと感じられます。



941名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 03:10:06 ID:g1pTsFiq
          ,r_.ェ-_、_
          /::と Z つ:::`ヽ、
         /::::::::::::(._フ" ):::::::::ヽ
       ':::::::/:::::::::`'''´::::::::::::tタ',
       l:::::::f:::(((ぅ:::l::::i:::l::::::l:::l:::',          甘ったれた事言ってんじゃあねーぞッ!
       l:::::::i:::::::l:_:_:|_:_凵⊥l-|:l::|          このクソガキがッ!
      ',:::::::!::::::|で6ラ')ノィ5ラ川
       ヽ::::i::::::l  ''"'( ::{;i::::j::リ`二ヽ-、   __  もう一ペン同じ事をぬかしやがったら
       {ヽ::l::::::l     、.ノ::://ニ二:.eヽ ヽ‐=' O)  てめーをブン殴るッ!!
       ハ \:::::l  ∈=':〃ニニニ::.’i }e、ヽ ̄
      ム e,\ヽドェ.、二ノ=-‐'`iニFl |  e、\
     /ヾ〉  e、`r― - = 二⌒i lニF|e|、_e、
   /e、 ヾ〉 e、  \ _/ (r \| |-F|’| \ e、
  /  e、  ヾ〉  e、 //"   \rぅ|eF|el   \
 {e、\  e、ヾ>、/ l |l  \_.ノ´l’E|’!
  \._ `ミ>、/ ,イ[|l ll 、ヽ、.ノ, ,' 〃| l
   ヽ ,e´//e' rタ´e' `7''`r'' // (()j l
    \ /´{ rタ'´e' e'/ e、∨/ e、 ¨ l
942名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 03:33:15 ID:WLo0faDU
http://www.okutani-reiko.com/02topics/joseiseven0315.html

上記内容は、「女性セブン」  3月15日号に掲載された内容です。
943名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 09:39:45 ID:p5omy9QT
>>942
まさに脳内だなw
944名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 22:37:02 ID:SgxfEQaI
>>942

野党は、はやく奥谷を吊るせ。

こいつは政府機関に入り込み、郵政の仕事でぼろ儲けし、法律や制度を自分達の都合のいいほうに変えさせ、さらなる暴利を貪ろうとするクズ。

野党がここを責めないと、まずいよ。

がんばれ野党。

自民党と奥谷を憎みます。
945名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 01:15:29 ID:mcTJZkzS
・お前ら大体な、自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいんだよ。
→俺は休みたいときに「体調不良」で休んでるぞ。
→そもそも自分のスケジュールは自分で管理してる。早く帰りたい日は早く帰る。

・そんなことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、
周囲に促されないと休みも取れない。
→なんで2chでしか言いたい事言えないの?おまえは内気な童貞少年か。

・揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。
→人のせいは良くないよ。

・ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないとできないという、
 今までの風土がおかしい
→そんな労働者の意識こそが問題なんだよ。諸外国を見習えや。

・「労働基準監督署も不要」「祝日もいっさいなくすべき」であるとも発言。
→いや祝日は多いほうが良いな。けど労働基準監督署なんて役に立たんから要らん。
946名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 01:53:16 ID:K4kgbhp9
戦う事を恐れてるか避けてる人間が多すぎるからでしょ。
そーいう奴は浮いてしまう社会だし、凄い国。
その結果無能だらけな社会になった。
自分のポジションを守る事に手一杯で社会貢献の一つもロクにできやしない高層と
不平不満を社会に対してどう表明していいのか、その方法すら持ち合わせていない下層で
構成され始めてますこの国は。今いる何も考えてない中間層がいなくなったら奴隷社会が
できるんじゃね?俺らが生きてる内に破綻しそうな国→日本・・。
947名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 02:04:01 ID:7nyP0RkM
>>946
学校教育からしてそういう訓練されてないし、終わっているんだ罠。
浮こうが浮くまいがいいだろ。
他人なんだし、他人にどう思われようがかってだろう。
まあ、気持ち悪いと思うから組織に加入しないで低賃金でもバイトなり、
ぷーちゃんするのも一つの手だな。

社会貢献か…新卒とかの説明会とかではいろいろと寝言戯言抜かすのな。
笑っちゃう。
948名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 02:09:26 ID:7nyP0RkM
>>946
結局戦わないから状況が余計悪くなるの分からないらしいね。
喧嘩一つしたことないのかね?
949名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 02:10:13 ID:7nyP0RkM
>>946
結局戦わないから状況が余計悪くなるの分からないらしいね。
喧嘩一つしたことないのかね?
950名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 23:08:35 ID:DqU25IB+
誰も戦わない奴を擁護する気など毛頭無いというのに、
俺に言っても仕方ない・・・。

社会貢献が「青臭い」言葉上のものだと理解してるなら
それは単に非常に近い歴史すら知ろうとしないのと、今何故か日本中を蔓延してる
シニシズム的な風潮にさらされているだけに過ぎない。
そういった悪い風潮に飛びついたり左右される人間達を何と呼ぶか知っているだろうか?
無能。
951名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 00:15:06 ID:HhdkU+og
>そういった悪い風潮に飛びついたり左右される人間達を何と呼ぶか知っているだろうか?

それを日本では長いものには巻かれろとか、無難な生き方と呼びます。
952名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 00:23:51 ID:dcKyBpR9
>>951
へっ無難で鬼畜日本人ともども奴隷になってね。

ニヒリズムじゃね?あと。
俺は、その仲間に入らないようにしないと。
953名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 19:37:55 ID:pwAIfDQP
>俺は、その仲間に入らないようにしないと

そういう人は日本では排除されるだけだから
本気で実行するならばこの国を出るしかないと思うよ。
でも海外で食っていくだけの職歴や覚悟はあるのかな?
954名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 23:06:06 ID:dcKyBpR9
言葉・職歴とかあるだろう。
要するに出来る限り働くの少なくするしかねえだろう。
955名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:47:42 ID:GY4mjVTV
この奥谷という屑社長の派遣会社に登録には絶対行かない事だな。
行ったら地獄行き決定の死刑執行書にサインするのと一緒さ。

それにしてもこの奥谷って、自社HPで言ってる事とマスコミの前で言う事まるで違うな。
生産者思考でしか物言えないからか。

株式会社ザ・アール
社長:奥谷禮子
956名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 00:16:16 ID:NPkagtz3
なにいってもこういうタイプはどーしょーもないぞ。
かといってスルーするのもむかつくし、
ほんとに※※※脳だぜ。
957名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 10:14:55 ID:TqOkip+80
いやあ、平均以下の支出の皆さん、
残留孤児の人達のほうが、遊んでいるだけでリッチな暮らしが出来そうです。
年収じゃないですよ、可処分所得が年204万以上だそうですw
いやあ、底辺を基準じゃなく平均を基準て凄いですね。
働かずして得る給付が、平均支出って凄いですね。帰りたきゃ帰れるのに・・・

===============
残留孤児支援策、代表団が月17万の給付などを要望

中国残留孤児に対する新たな支援策について、
全国の集団訴訟の原告や弁護士らで構成する全国連絡会代表団は11日、
与党のプロジェクトチームに対し、給付金制度の創設などを盛り込んだ要望書を提出した。
来週中に、安倍首相、柳沢厚労相にも提出する方針。

 要望は、
<1>孤児1人について月額17万円、夫婦で月額24万円の給付金制度の創設
<2>孤児の代表と厚労省の協議の場をつくる――など。
17万円という額は、60歳以上の平均的な消費支出をもとに算出したという。

958名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 11:09:12 ID:0QMAeDH/0
>>957
>17万円という額は、60歳以上の平均的な消費支出をもとに算出したという。
どうせなら「地方公務員並みの生活水準の保障を目指した」とかすれば面白いのにw
959名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:40:14 ID:MqSAo6s+0
(ピンハネと治安悪化と劣悪な生活から日本人が解放される道)

・日本も核兵器を保有する(ICBM10000発、広島型20000発、戦術用小型核兵器50000発)
・日本民族からピンハネをし、搾取し、侮辱する者は強制収容所へ送る
  ↓
(世界戦略)
1.世界の石油利権の正義の奪還
2.アジアの天然ガス資源の正義の奪還
3.朝鮮半島、東南アジア、樺太、旧満州の正義の失地回復
4.ICBMをアメリカを中心とした世界各国に向け日本人が世界の支配階級に、
 いうことを聞かなければ正義のICBM発射!
  ↓
(経済・立法)
1.世界戦略を背景として、世界の生産物、成果を日本にもってくる
2.世界中の資源を日本にもってくる
3.世界の法律を日本が定める
  ↓
(日本国内)
1.世界中から集められた富は、全ての日本人に分配される。
2.日本人の定年は40歳。40歳から年1000万円の年金が支給される。
  ↓
(治安対策)
1.反抗してくる国、反抗する植民地は直ちに正義の戦争へ。
2.正義のICBM発射!


こういうすばらしい政策をうち立てる政治家のみが、21世紀の日本を救う。
960名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 01:23:50 ID:QJQncgx90
 
   格差シンドローム  

日本の教育問題も若年者雇用問題も、格差社会問題にしましても、
現状の日本農業が抱える問題と同じだと考えます。
ゆっくりと少しずつ、国民の多くが気付かないような僅かなレベルで衰退し滅亡している。
そして、ある日突然 一気に表面化し、誰もが

   『なんとかしなければならない』

そのように不安を感じるようになった時、もう手遅れになっている。
そんな気がしてなりません。

せっかく『格差社会問題』が このように国民的議題として表舞台に取り上げられました。
だから今まで本当の真実を見るのが恐くて、知っていても知らん顔されていましたが、
そろそろ本気モードで 日本の行く末を、真っ直ぐに見つめても良いんじゃないでしょうか?

http://www.moritoya.com/
961名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 20:41:30 ID:+NDfXxvD0

○ 日本で若者の賃金格差に懸念・国連が報告
 
国連は18日、高齢化が進む日本で若年層に賃金格差が広がっていることなど
を懸念する 「2007年アジア太平洋経済社会報告」を発表した。

報告は所得分配の偏りを示す「ジニ係数」が、日本で他の先進国平均よりも
高くなったとした経済協力開発機構(OECD)の分析などを重視。
高齢化の影響でジニ係数がかさ上げされたとする日本政府の反論も踏まえた
上で、若年層の賃金格差を問題にしている。

「ここ5年で倍増した非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の
恩恵も限られる」と指摘。 年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護
に依存する低所得者の増大を招きかねないと警鐘を鳴らしている。
アジア諸国は今後日本の後を追う形で高齢化を迎える。

報告は「日本の挑戦はこれから高齢化、社会保障費の増大、景気後退に伴う
財政赤字や失業給付の拡大といった現象に直面する国々へのシグナルになり
うる」との見方を示した。 (ジュネーブ=市村孝二巳)(07:01)
962名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 08:56:09 ID:DTaKYpwH0
     〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
     | =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
    |=|  ̄ ̄――― ̄    |
     | =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
     | =|  ___llll  lll___|
    |=\人   o > /   o フ<
    |i⌒i| へ ̄ ̄,  \ ̄ ̄ , .|
    ||  |.|     ̄    \ ̄ |
    ||  ‖  //  (      | ヽ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | \| イ_   ^  ̄ ̄   |  /  Fuck You (薄給)
     | ≡ ./|  \王I王I王I王I王フ| <   ぶち殺すぞ・・・・・・
    /| =/ |           |  \  ゴミめら・・・・!
   /  |/ 人    =≡≡=  ノ    \_________
― ̄|  \ へ _      イ
   |    \     ̄ ̄ ̄

963名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 08:57:18 ID:DTaKYpwH0
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその責任転嫁だ
失敗したら誰かに責任転嫁するのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ  有能なものは とどのつまり
失敗したことは 何一つ責任を外に転嫁したりしない
受験戦争における試験勉強
就職活動における事前リサーチ
連中は 何か問題があった時に責任転嫁して逃げてきたか・・・・?
逃げちゃいないだろうが・・・・!
これは貧乏だから 金持ちだからってことじゃなく
誰でもそうなのだ  勝組は現実逃避したりしない
それが基本だ  お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて  そんな底辺にいるのだ
無論中には 逃げても安泰な奴もいる
しかし それはそうした奴にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを基準にするってことは
つまり自分の責任で状況判断して選択せずに駄々をこねてるってことだ
なぜそれがわからない・・・・?
なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?
964名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 10:38:42 ID:/xEb7GcW0
ここのスレの人間は文章長すぎ。
だから、いつまでもニートなんだよ。
965名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:26:07 ID:CoNMO1D30
>>964

>ここのスレの人間は文章長すぎ。



>だから、いつまでもニートなんだよ。

どういう関係があるんだw
966名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:12:22 ID:DTaKYpwH0
>>964は頭弱すぎ。
だから、いつまでも社会の底辺なんだよ。
967名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:15:10 ID:wd7qC3Hu0
ID:DTaKYpwH0 のいう事は筋が通ってるな。
968名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:23:05 ID:KEsQI9Fy0
>>967
こんなところで自画自賛せんでも.....
969名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 10:07:44 ID:UPf4LzMh0

ネットカフェや漫画喫茶を宿代わりにする若者が増えている問題で、
労働組合やNPO法人のメンバーが24日夜、東京都内で利用者の
実態調査を行った。

働いても低収入の「ワーキングプア」と呼ばれる人たちが利用している
とみられており、こうした問題の背景を明らかにするのが目的だ。

首都圏青年ユニオンなどのスタッフ約25人が、東京・大田区の
蒲田駅周辺で午後9時から約2時間、「1時間100円」
「深夜から朝まで8時間で880円」などの看板を掲げる
ネットカフェ6店に出入りする若者らから、週の宿泊日数や、
生活ぶりなどを聞いた。

自立のため都内の実家を離れたが、派遣社員としての給料が安く、
家賃を工面するゆとりがないという27歳の男性や、
3年前に夫の家庭内暴力から逃げ出して以来、月収9万円程度の
パートなどで働きながら、寝泊まりしている30歳代の女性らがいた。

[読売新聞社:2007年04月25日 16時36分]
970名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:19:01 ID:jA7PlNpb0
今秋発売の「週刊文春」に出てたな。財界の本音を言える貴重な存在なのだとさ。
なら「週刊文春」の編集部員たちが過労死するまで働かされても文句言えないね。
971名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:51:01 ID:veWArnEh0
「いつまでも二十歳が続くと思って、張るところ張らないでブラっとした奴。
 で、そういのが年取ると『この国は悪いから生活保護をどうにかして』とか
 言い出すんだ。 − 中略 − 怠けてたくせにぐちゃぐちゃ吼えて、お前、
 ま・け・ぐ・み。 そりゃ言われちゃうよ。」

矢沢永吉 週刊文春BUSINESS 臨時増刊 平成19年4月4日号

972名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:53:28 ID:wrr8f52V0
そういうヤ・ザ・ワは在日韓国人。
973名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:38:48 ID:AS1l3YxX0
矢沢?
アメリカで「ミックジャガーの物まねをする奇妙な日本人」って言われて逃げ帰った団塊の負け犬だろ?
974名無しさん@押す手あまた:2007/05/02(水) 21:49:18 ID:Q/iHPm8R0
矢沢永吉?
DQNからしか支持されない、そして金の取れない。
そんな「ロックスター」崩れが何をえらそうな口叩いてるのか。

少しは中川敬の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいね。
同じビッグマウスでも、彼の大口は矢沢とは比べ物にならない。
975名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 00:55:21 ID:1qhd3ZqE0
ロックシンガーじゃないが坂本九のほうが偉大だった
976名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 09:25:59 ID:VONdXWot0
文脈を読まずにカキコ。

>>971
そういう話じゃねえだろ。
普通に会社員やってて、平均以上に成果出しても生き残るのが難しい上に、
会社潰れたりすればまともに再就職するのも難しく非正規転々てのが今の状態だろ。

つか、矢沢の周りにだってまだ若い頃に音楽あきらめて
普通の会社の正社員なり自分で商売始めるなりしたヤツがいただろうけど、
今じゃそういうのはフリーターの類とかせいぜい水商売や運転手。
自営業だって生き残るのは前よりも難しいってのに。

というか、そういう市井の普通の人が消費に金を回すからこそ、芸能人も食っていけてるんだけどな。
地井武男が「最近、役者一本で食える人がどんどん減ってる」って言ってたけど、
そりゃ、減るだろうわなぁ。
977名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:22:24 ID:zTkscxNL0
まあ、色々と腹が立つ反面
時代に合わせた生き方できないといけないんだよね。

そうでないと「昔はよかった」ってつぶやくようになっちゃう。
978名無しさん@引く手あまた