【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
めまぐるしく変わる東京の電脳回廊・秋葉原
懐かしいショップなどの話題でマッタリとどうぞ。

◇前スレ
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299714832/

関連スレは2ch検索などで探して、お好みのを見てください。
2Socket774:2011/05/08(日) 22:47:38.18 ID:/vRp7RFI
◆過去スレ
秋葉原もつまらなくなったな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142124139/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158192761/
【姿を消すPCshop】秋葉原もつまらなくなったな 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170544169/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183905666/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488534/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223901198/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244299458/
【アキバはオフィス街へ】秋葉原もつまらなくなったな 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255088509/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257759943/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260606858/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267331061/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273151294/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277285046/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283947886/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287335987/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291902518/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294845747/
3Socket774:2011/05/08(日) 22:49:01.01 ID:/vRp7RFI
容量超過の為過去スレ一覧は>>2へ分離しました
4Socket774:2011/05/08(日) 22:59:34.61 ID:FBVFP/0f
>>1おつ
テンプレ書き出しがやっと元に戻ったか
5Socket774:2011/05/08(日) 23:04:21.97 ID:dquYbDng
>>1
          (⌒'          '⌒ヽ.          (⌒'          '⌒ヽ.
        . '´` ⌒ヽ       '⌒´`ヽ.        . '´` ⌒ヽ       '⌒´`ヽ.
        ! リ(ヾ))リ,i      ((     i..       ! リ(ヾ))リ,i      ((     i
.   .    (ノ´(l.゚ ヮ゚ノ ゝ     ' リ   从      (ノ´(l.゚ ヮ゚ノ ゝ     ' リ   从
なの━━━'爻⊂jrv)つ━━━━⊂从从つ━━━━'爻⊂jrv)つ━━━━⊂从从つ━━━っ!!!
         ´'ノ/_j_jゞつ     ⊂ノ/_l〉ゞ       ´'ノ/_j_jゞつ     ⊂ノ/_l〉ゞ
           し'           iノ            し'           iノ
6Socket774:2011/05/08(日) 23:31:41.19 ID:jOhdZrWZ
秋葉がつまんないんじゃない
オマエがつまんない人間になったんだ
7Socket774:2011/05/08(日) 23:32:07.21 ID:fQjd3ApM
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < >>1おつ
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \____
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/
8Socket774:2011/05/09(月) 11:49:53.58 ID:r9gJpSn3
秋葉がつまらなくなったんじゃない、おまえ自身がつまらない人間になったんだ
9Socket774:2011/05/09(月) 12:01:15.97 ID:QfSfRWFH
こんなスレがあったが被ってない?

新・わが青春の秋葉原 - 昔語り3日目 -
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1259892108/
10Socket774:2011/05/09(月) 16:50:33.47 ID:OPOT47hj
/ //   /|   /   //
  /   / |  //  /     /         // /
`'ー-‐''"   ヽ、_ /     _,. -――――‐-     //
            /. ‐ ´   /          `  、     /
 ァ  で も  〈 、  .  !        _,.  -――一ゝ.   /
 ァ  無 う  .| \\  │  ,  ´ : : : : : : : : : : : : : : \   /
  |  意 懐  ヽ  \\ |/ : : : : : :!: : : ハ: : : : : ! : : : : \ //
  |  味 古   >//|\/ : : : : : : :/,|__ノ`  !: : : :ハ: : :|: : : :\
  |  じ  ス  / / ! /: : :!: : :О: :/,ィ≠ミ、  \/`\!_:イ.: :厂``
  |  ゃ レ  |   /|/ : : :|ヘ: : : 〈ヵ  rリ    ,.ァ=;、|: : /  / /
  |  な は  |О゜/: : : : {  | : ∨0゚´ ̄     ト i 〉ハ/! // /    /
 ッ  イ 不  | 。/: : .: : :.\i! : : │"u      '  `'゜o O    //   /
 ! ! カ 毛  ',/: : : :/: : :.| : : : |   ,. --- 、  " j: :│ ゜    /:\ /
    ァ な  \.: :/: : : : :,| : : : l   !    〉 / : : |    ∠: : : : : \
      争  /,.',_:_:_: ン│: : : ト . ゝ__.ノ イ |: : : |    /: / ̄"
      い  /,./  ̄ ̄ \ ! : : : | / 、 ヽ、.: : :l: :.i. : : .\_,/: /

11Socket774:2011/05/09(月) 17:10:16.87 ID:emgk6OzR
>>9
そのスレは昔のPC板にある
といっても自作板で懐古しても結局
昔の(自作)PCの話になるから被っていないとも言い切れんが
12Socket774:2011/05/09(月) 17:13:27.54 ID:EApREFuy
昔のPCはおもにWindows以前の事しか懐古できんからな。
自作PCだと懐古とはいえWin3.1以降が主体になるだろ?
13Socket774:2011/05/09(月) 17:18:36.43 ID:QIFnzrFo
ここでもWin95以降からPC触り始めたヤツは
新参とかにわかとかゆとり扱いされてるじゃん
14Socket774:2011/05/09(月) 17:29:03.19 ID:KtzCqzkG
自作オタは偏屈なのばかりだからな
自分と少しでも波長違う奴には
すぐ老害か新参のレッテルを貼るのさ
15Socket774:2011/05/09(月) 18:04:32.52 ID:LS1a+Mqg
それ何でなんだろうな
考えが違うと知り合いでもゴミ扱いだからな
16Socket774:2011/05/09(月) 18:15:59.81 ID:b4FWgz5G
そりゃゴミだからだろハゲ!!
17Socket774:2011/05/09(月) 18:16:49.68 ID:LS1a+Mqg
ハゲって言うなハゲ!
18Socket774:2011/05/09(月) 19:05:11.63 ID:Es9kyTTU
またハゲアンチが湧いてきたか
同朋町の住人ってハゲばっかりなのか?
19Socket774:2011/05/09(月) 19:52:08.12 ID:2liI+Ofq
テンプレ改竄するような奴がハゲ連呼しようが
ジサカー叩こうが滑稽にしか見えぬわ
20Socket774:2011/05/09(月) 21:18:22.78 ID:b4FWgz5G
ここは滑稽なジサカーハゲと戯れるスレだろ?
21Socket774:2011/05/09(月) 22:51:29.92 ID:r9gJpSn3
>>12
厳密に言えば Windows 2.0以降かな…
火が付き始めたのは DOS/V 4.0J と Windows 3.0 以降だろう
あと Linux や 386BSD も一部でブームじゃなかったのかと
22Socket774:2011/05/09(月) 22:55:39.36 ID:ZBtVfp0P
Windows 2.0 とか、あんなクソの役に立たないものなんか思い出させるな。
だいたい、ハードはなんだよ?
23Socket774:2011/05/09(月) 23:17:05.62 ID:WNan4RF+
SNES
24Socket774:2011/05/10(火) 00:47:29.51 ID:ymUEaG6G
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1622252.jpg
この頃が一番好きだよう
25Socket774:2011/05/10(火) 01:09:53.49 ID:pfLb5ZkU
またこれか
26Socket774:2011/05/10(火) 03:08:29.39 ID:F1MgRBMC
>>12
Win3.x時代は向こうの板の守備範囲だよ。こっちでWin3.x時代を語るのが即効板違い
ってほど杓子定規なものでもないとは思うけど。

>【話題のボーダーライン】
> ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
27Socket774:2011/05/10(火) 10:23:32.82 ID:AlrS+rAt
>>26
時期的にはギリだけど、基本PC以外の機種がの話が主体だ
28Socket774:2011/05/10(火) 11:06:36.32 ID:NHNdPCXm
日本語でおk
29Socket774:2011/05/10(火) 11:19:30.04 ID:AlrS+rAt
win3.xでも98とかtownsとか(非(狭義の)PC)の話題が主体と言う事だ
30Socket774:2011/05/10(火) 20:37:07.21 ID:9izqQ3zP
PC-AT機をPCと略すやつ初めて見た
普通DOS/Vじゃないのか
31うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/10(火) 20:42:53.64 ID:Ol1OyXy+
>>30
それ、普通じゃないから
32Socket774:2011/05/10(火) 20:48:11.16 ID:F1MgRBMC
>>30
実際にAT互換機でDOS/Vを使ってた連中は寧ろ、(外野が)AT互換機(のハード)を
「DOS/V(機)」と呼ぶ事を嫌ってたんだが。
33Socket774:2011/05/10(火) 21:22:18.95 ID:1IYKdfxb
ドスブイ仮面
34Socket774:2011/05/10(火) 21:49:43.20 ID:RMqnWp0b
いまだにDOS/Vとか言ってるのって某店ぐらい?
35うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/10(火) 21:59:30.61 ID:Ol1OyXy+
しばらくマカ板逝ってないけど、
すっかりイソテルアーキになったよな、Macは。
まだ、ドザとか言ってんのか?やつら
36Socket774:2011/05/10(火) 23:13:06.47 ID:pfLb5ZkU
>>30
そもそも DOS/V はOだって。
日本の特殊事情は置いといてPCといえばIBM-PC/AT互換機のことを指しますから。
37Socket774:2011/05/10(火) 23:14:31.20 ID:pfLb5ZkU
あれ・・・Sが消えてるよ〜
OSな
38Socket774:2011/05/10(火) 23:45:47.01 ID:COc0G/8n
>>34
今となってはドスパラがドスブイパラダイスから来てることもわからん人居そうだな
もちろん「ドスブイ」を知らん人はもっと多いだろう
39Socket774:2011/05/10(火) 23:52:05.53 ID:qlh+bXCO
テラドライブが積んでたね/V4.0
40Socket774:2011/05/10(火) 23:54:06.94 ID:F1MgRBMC
つ DOS/V POWER REPORT

誌名変更のタイミングを逸してしまって現在に至ってるなw
41Socket774:2011/05/11(水) 00:00:26.54 ID:L/5TQ62u
>>40
昔は胸をときめかせ毎号読んでいたものだが・・・
42Socket774:2011/05/11(水) 00:08:11.67 ID:TdgY6AZS
今でもパワレポ読んでるような読者層ならDOS/Vの意味知ってるだろうから無問題
43Socket774:2011/05/11(水) 02:22:57.76 ID:SHUZpTv5
たまに付録で買いたくなるんだよな
買いたくなるだけだけど
44Socket774:2011/05/11(水) 02:26:25.02 ID:QcVZKHpS
DOS/V magazineの存在とか知らない奴もいそうだな
45Socket774:2011/05/11(水) 02:41:59.12 ID:L/5TQ62u
DOS/Vといえば DOS/Vスーパードライバーズ32 買って、フォントまわりいじって遊んだな。
46Socket774:2011/05/11(水) 07:32:31.37 ID:WJGMyB3o
>>35
はるか昔、
ジョブズ聖下の「 Think different」の御言葉があってからは
ほとんど死滅してる。

生きてたら絶滅危惧種なので
動態保存すべきだw
47Socket774:2011/05/11(水) 08:31:31.40 ID:CpxLL2WJ
FM-7頃の時代はSCSIボードを亜土電子で部品買ってきて半田ゴテ握って作った物だ
コテも使わないブロックの組み立てを自作なんて言うなと言われた時代もあったな
48 [―{}@{}@{}-] 【東電 71.8 %】 :2011/05/11(水) 08:44:35.06 ID:vmOt/m1H
>>46
なぜ、Think differently(副詞) とか Think difference(名詞) ではなく、
Think different(形容詞←文法上は間違い) なのか?
まじめに悩んだ俺の恥ずかしい過去…
49Socket774:2011/05/11(水) 13:26:15.96 ID:G9UDjjc8
>>47
マイコンやPC98時代はパソ興味なかったけど
SCSIってそんな昔からあったのん?
50Socket774:2011/05/11(水) 13:46:05.78 ID:7bcaZ/bJ
>>49
FM-7をいつまで使ってたのか知らんけどSASIだよな
51Socket774:2011/05/11(水) 13:46:26.30 ID:LncJ8beL
長生きなFM-7だったのだろう
52Socket774:2011/05/11(水) 15:12:53.48 ID:mKRUXBFY
PC-98の時代からSCSIはあったよ。
53Socket774:2011/05/11(水) 15:42:42.49 ID:V5dzOly3
PC98の時代って20年くらいあったからなあ
54うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/11(水) 17:37:13.41 ID:mjxWQW9D
>>44
ASCII DOS/V ISSUEのが新しいんだよな
55 [―{}@{}@{}-] 【東電 87.5 %】 :2011/05/11(水) 19:21:01.69 ID:vmOt/m1H
"The BASIC"は誌名が"ざべ"に変わった頃から買わなくなったな
56Socket774:2011/05/11(水) 19:21:46.72 ID:Kb3RMcFH
SUPER ASCIIとかPC WAVEとか「DOS/V」を冠さない雑誌のほうが内容は濃かったな
57Socket774:2011/05/11(水) 19:23:35.31 ID:8TPHlmhl
>>48
違うと思う
58Socket774:2011/05/11(水) 19:38:08.78 ID:QcVZKHpS
そもそもIBMが“Think”を使ってたから、
林檎はIBM帝国とは違うのだよって感じで“Think Different”を使ったんだろ。

そんなことよりも、PRePマシンって自作用ボードも出回らなかったな。
ぷらっとで売ってたっけ?
59Socket774:2011/05/11(水) 19:45:59.25 ID:L/5TQ62u
>>48 にこれをプレゼント

think differentって英語間違ってね?
http://unkar.org/r/mac/1219483056
60Socket774:2011/05/11(水) 19:54:51.85 ID:Kb3RMcFH
>>58
PRePはIBMトモトローラくらいしか実機出してないが、後継のCHRPはUMAXとか
ラディウスとかのPowerMAC互換機に採用されてた。M/B単体では、少なくとも
新品がまとまった数量で小売市場に流れた事はなかったはず。

ぷらっとではUMAXのPowerMAC互換機と同じ筐体使った440BXのベアボーンなら
売ってたw
61Socket774:2011/05/11(水) 21:14:00.90 ID:LncJ8beL
IBMのPowerマシンはCHRPだけどナ
62Socket774:2011/05/11(水) 21:20:12.32 ID:WKmghI5X
結局os/2もntも一般に手に入らなかったから仕方ないな
63うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/11(水) 21:45:35.27 ID:mjxWQW9D
CHRPすら実現しなかったとおもたが…
64Socket774:2011/05/11(水) 21:56:07.03 ID:LncJ8beL
CHRPマシンでマルチOSでデスクトップもうふふというのが実現しなかったことだな
RS/6000 , pSeries , System p として今も動いている
65うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/11(水) 22:17:33.79 ID:mjxWQW9D
そういえばWindowsはずっとAlphaをサポートしてたよな。
PC-98 版まで無かったっけ?

>>60
懐かしいな、Mac互換機w
66Socket774:2011/05/11(水) 22:20:02.82 ID:L/5TQ62u
なあ、ここ何のスレだよ
67Socket774:2011/05/11(水) 23:15:28.51 ID:LncJ8beL
AlphaのサポートはNT4までね
68 [―{}@{}@{}-] 【東電 77.4 %】 :2011/05/12(木) 00:18:11.41 ID:9kCWf8lJ
>>66
経年劣化で手が震えるようになり、半田ごてが持ちにくくなったら見るスレ
69Socket774:2011/05/12(木) 00:33:18.05 ID:ApbbVdMT
まだ手は震えんが、最近眼鏡(近視)外さんと手元作業とか読書とかが辛くなったw
そろそろ遠近両用が必要だな。
70Socket774:2011/05/12(木) 00:40:42.78 ID:Ig0/gQ1i
なんだよ
秋葉原の懐古スレじゃなくて、おじいちゃんの寄り合い所かよ
71Socket774:2011/05/12(木) 01:09:54.24 ID:eBkfEP+P
ここはハゲ爺の吹き溜まり
まさに楢山節考
72Socket774:2011/05/12(木) 01:21:21.99 ID:IZms5fBe
最近えろげをやると1個余計に送ってしまう
テレビの音量も2変わる
だからここにいていいよな
73Socket774:2011/05/12(木) 01:23:26.94 ID:582Yml40
JASTサウンド対応のエロゲならここだが、最近のエロゲだったら他へ行け。
74Socket774:2011/05/12(木) 01:33:15.32 ID:Ig0/gQ1i
50代以上
http://toki.2ch.net/cafe50/

60歳以上
http://toki.2ch.net/cafe60/

おたく
http://yuzuru.2ch.net/otaku/

身体・健康
http://toki.2ch.net/body/

ハゲ・ズラ
http://toki.2ch.net/hage/

昔のPC
http://toki.2ch.net/i4004/

エロゲー
http://kilauea.bbspink.com/hgame/

2ちゃんねるには他にもいろいろな掲示板があります。あなたにふさわしい板を見つけてください。
75Socket774:2011/05/12(木) 16:33:41.75 ID:oV97PJYh
>>66
在りし日の自作パソコンブームを懐かしむスレってところかね
76Socket774:2011/05/12(木) 18:25:20.24 ID:/qSLR44c
>>73
えっ
77うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/12(木) 21:19:58.47 ID:xq5L/+qy
JUST Windows懐かしいな
78Socket774:2011/05/12(木) 23:53:00.56 ID:b4ipIju8
MADO OS
79Socket774:2011/05/13(金) 01:36:29.48 ID:BFJBUf9N
JUSTwindow矩形選択しやすいからデータやマニュアルの編集作業とか何気に便利だったな
80Socket774:2011/05/13(金) 01:42:52.97 ID:WBFlLjRV
そういうの昔のPC板( http://toki.2ch.net/i4004/ ) でやればいいじゃん
81ナイコンさん:2011/05/13(金) 06:30:24.89 ID:ROCWl+a1
断るw
来て荒らすのはやめろ。



ほんと勘弁してくださいmOm
82Socket774:2011/05/13(金) 09:50:04.30 ID:XNzWwSmt
内田裕也も逮捕されたし自作PCはもう終りだな
83Socket774:2011/05/13(金) 12:52:42.56 ID:1a3xuRDZ
>>82
リクルートと福山雅治はとんだとばっちりを受けたな。
しかし、樹木希林が唯一、男と認めるのは内田裕也だけなんだってな。

俺も女にそんな風に言われてーな。
84Socket774:2011/05/13(金) 21:53:40.69 ID:BS2vsASZ
JustViewが懐かしい。
特にメリット無かったけど。
85Socket774:2011/05/13(金) 23:59:01.43 ID:uH1TYn+S
今テレビで節電でスダレが流行るかも知れないと言っていたぞ。やはり秋葉原の次のトレンドは
スダレだな。
86Socket774:2011/05/14(土) 00:03:59.61 ID:uH1TYn+S
有限会社田中すだれ店
http://www.chiyodaku-town.com/review/cy016121
87Socket774:2011/05/14(土) 00:05:21.39 ID:AJGzdGAV
そして海草。

海藻専門店 〜 千代田海藻 〜
http://akibamap.info/archives/50508425.html
88Socket774:2011/05/14(土) 00:06:51.58 ID:AJGzdGAV
かまぼこも。

かまぼこ店 〜 構 (かまえ) 〜
http://akibamap.info/archives/11542793.html
89Socket774:2011/05/14(土) 00:19:39.64 ID:BfcItTc0
鶏卵、うずら卵なら・・・荒木商店
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110514001827.jpg
90Socket774:2011/05/14(土) 00:45:28.70 ID:7mn/e0RQ
皇室御用達の箸屋あったよね
91Socket774:2011/05/14(土) 00:47:53.27 ID:sxxZbhlo
あれはかなり上野寄りの位置にあったはず
92Socket774:2011/05/14(土) 00:58:30.93 ID:SjeTuxRZ
>>91
現フェイス/パソコン工房の並び…
93Socket774:2011/05/14(土) 01:00:15.58 ID:BfcItTc0
>>91
はあ? 箸勝本店だろ?
明神通り沿いだよ。パソコン工房ともんきーそふとの間だ。
94Socket774:2011/05/14(土) 01:12:48.00 ID:BfcItTc0
箸勝本店といえば…皇室御用達の老舗店

なのに、そのビルの上の階には


総合フェチ・マニアック - アキバコム
https://www.akibacom.jp/top.html

6F ヒロイン&アマゾネス館
5F フェティッシュワールド館
4F バトル館
3F アスリート館



…ひどすぎる
95Socket774:2011/05/14(土) 01:16:33.74 ID:rK7aw8JH
まあ、ちょいと前にはウザーズが入ってたんだがな。
96Socket774:2011/05/14(土) 01:51:07.98 ID:TazES23c
なんの店かしらんがうぜえ名前だな
97Socket774:2011/05/14(土) 03:55:34.91 ID:BfcItTc0
>>96
おいおい、USER'S SIDE を知らない奴がなんで自作PC板にいるんだ?

USER'S SIDE
http://replay.web.archive.org/19990208021142/http://www.users-side.co.jp/
98Socket774:2011/05/14(土) 07:30:24.27 ID:Rr31WPod
地方に住んでて自作しちゃいかんか?
99Socket774:2011/05/14(土) 09:05:28.86 ID:sxxZbhlo
地方に住んでてなぜこのスレにいるんか?
100Socket774:2011/05/14(土) 09:33:37.26 ID:ehM/+wst
秋葉原行ってないな。。
101Socket774:2011/05/14(土) 10:24:11.17 ID:HYnabQLn
674 :ナイコンさん :2011/05/13(金) 13:11:31.39
>>673 何と言う良心的なレス。素晴らしい。それもそうですなぁ。

スレチだけど、某スレで悪質なやつが多過ぎて、まともに好きな事の話が出来ないのは閉口した。
昨日喧嘩したらビビってやんの。2ちゃんも、スレで質にかなり差があると思った。

このスレの事か!
102Socket774:2011/05/14(土) 10:50:27.60 ID:5x8qqnP0
>>98
地方に住んでてもいいが秋葉原の自作系の
有名店を知らんのはどうかということだろ
板スレ名的に
103Socket774:2011/05/14(土) 11:12:27.64 ID:C4Mt3wvu
地方民は秋葉原といや九十九クレバリーサンボくらいしか知らなくても
立派に自作してる
104Socket774:2011/05/14(土) 12:08:24.08 ID:BfcItTc0
ここは秋葉原情報スレッドの派生スレ、懐古話の隔離スレだ。
自作PCに関係する人で秋葉原を懐古する人のためのスレというわけだ。
ウザーズといわれてUSER'S SIDEのこととわからない、わからないだけなら黙ってればよいものを

>なんの店かしらんがうぜえ名前だな

なんて書いちゃう。恥ずかしいよね。

ちなみに >>97 のWEBアーカイブは1999年時のもの。
最近のことはわからない、懐古オンリーな人でも問題ない時期だと思うが。
105Socket774:2011/05/14(土) 12:12:19.03 ID:iAs9eZkv
1999年なんて最近だろ威張る事じゃない
106Socket774:2011/05/14(土) 12:18:46.68 ID:BfcItTc0
>>105
反応の仕方がおかしい。今は昔自慢をしてるわけじゃないのだが。
107Socket774:2011/05/14(土) 12:25:24.73 ID:IlO3YArr
店舗がなくなりゃ話題にもならなくなるというのはしょうがないね
108Socket774:2011/05/14(土) 12:50:29.38 ID:Q7e9j9qj
>>104
釣られるなよw
落ち着け
109Socket774:2011/05/14(土) 13:00:18.22 ID:Lj9kDsg6
USER'S SIDEは知ってても、ウザーズという呼び方は知らない人もいるんじゃない?
みんながみんな2ちゃんに貼り付いてるわけじゃないし
110Socket774:2011/05/14(土) 13:24:54.62 ID:/2b1ZXCW
隠語使える俺かこいいwww
111Socket774:2011/05/14(土) 18:09:37.44 ID:GGGZr70y
TTって書いたら双頭ダロプゲラとか言われるんですね
112Socket774:2011/05/14(土) 18:15:22.94 ID:BfcItTc0
それはない。
113Socket774:2011/05/14(土) 18:22:58.11 ID:QLWbJ9aP
>>97
俺も知らないよ(w)

実際に街を歩くと、店名なんてレシートくらいしか見なくて、
むしろそれよりも場所、例えば「あの角を曲がってすぐの店」とか「あのガレージ(?)のジャンク屋」って感覚の方が
重要だって人も居る・・・というか俺もそうです(>_<)  orz
114Socket774:2011/05/14(土) 20:37:01.49 ID:iAs9eZkv
>>113
キモい
115Socket774:2011/05/14(土) 21:35:24.66 ID:qUaaIJPw
>>97
●特価商品02
Pentium II 450MHz BOX と MB(なんでも OK) をご購入の場合は 450MHz BOX が\66,500

●RIVA TNT特価
Diamond "Viper V550"
22,800円


なんてのが時代を感じさせるな…
たった10年前でもこんなに高いパーツを買い漁ってたんだな(´・ω・`)
116Socket774:2011/05/15(日) 01:59:27.27 ID:TY0KhyjY
>>105
今年は2011年だ。引き算してみろ。12年前だ。
12年前を「最近」と感じるということは、お前は俺の仲間だ。
117Socket774:2011/05/15(日) 02:03:57.36 ID:TY0KhyjY
>>115
ああ。しかも「安い」と感動に咽びながら商品をレジに持っていってたんだ。

あ、USER'S SIDE はあまり安くなかったか。w
118Socket774:2011/05/15(日) 02:09:51.57 ID:uyOBxOHE
>>116
儂も仲間じゃ。
歳をとるとな、十年、二十年なんて昨日の事の様じゃ。
あと、夜は寝れず、朝は早く目が覚めるんじゃ。

秋葉原はな、昔は店員がやたら声を掛けて来て腹が立ったもんじゃ。
あの頃はオーディオ最盛期でな。パソコンなんて少数じゃった。
あの頃のラジオカセットの音質なんて、本当に酷かったんじゃよ。
ディジタルで録音出来る今とは雲泥の違いじゃった。
119Socket774:2011/05/15(日) 02:18:11.77 ID:bf29xuEL
>>118
そんなおじいちゃんには、このキーワードで語ってもらおう

Technics
AUREX
Lo-D
120Socket774:2011/05/15(日) 02:43:45.60 ID:uyOBxOHE
>>119
おおお、涙が出るほど懐かしいの〜。

OPTONICA
AKAI
トリオ
Diatone
121Socket774:2011/05/15(日) 02:47:17.28 ID:Ms6g0aKo
OTTO
122Socket774:2011/05/15(日) 02:48:04.63 ID:uyOBxOHE
憧れは、やはり

山水
マランツ
ナカミチ
そして、マッキントシュじゃな。
123Socket774:2011/05/15(日) 02:50:13.78 ID:Ms6g0aKo
俺はAKAIのスーパーオープンもってたぞ

スプライシングテープって知ってるかい?
124Socket774:2011/05/15(日) 03:06:22.65 ID:uyOBxOHE
>>123
何の事は判らずにネットで検索してぞ。
修理用のテープか、儂の時代はマスキングテープって呼んでおった。

というか、儂は俄オーディオマニアだったので、本格的な部材は使用しておらんかった。

しかし、インターネット時代は本当に便利になったのう。
検索すれば、誰でも「モノシリ博士」になれるんじゃからのう。
そう言えば、君はモノシリックな人だねと若造に言うたら、喜んでおったのう。
125Socket774:2011/05/15(日) 03:22:53.99 ID:Ms6g0aKo
記憶違いかもしれんが、オープンリールでリバースさせる時に
テープエンドに信号流す為に、銀紙テープを貼っていた、それをスライシングテープ
と、呼んでいた記憶がある。

もしかしたら、テープをつなぐときに鋭角に切り合わせるんだが、
それの接合部分のテープもそう呼ぶのかも知れん。
126Socket774:2011/05/15(日) 06:44:58.05 ID:TIGNHyLq
TYPEIV流行らなかったな
127Socket774:2011/05/15(日) 06:48:32.16 ID:TIGNHyLq
8ミリフィルムでよく使ってたなスプライシング
128Socket774:2011/05/15(日) 08:37:50.61 ID:xUJGA3DU
オーディオもPCも80年代末〜90年代の混沌とした時代が楽しかったな
129Socket774:2011/05/15(日) 08:43:49.29 ID:c+ApELUB
モジュラーステレオに憧れていたのは内緒だ
130Socket774:2011/05/15(日) 09:42:16.70 ID:oQpB4Qpa
ヤフオクでTRIOのヘッドホン買った
131Socket774:2011/05/15(日) 10:47:16.16 ID:A/WHi5VV
とりあえずオーディオは板違いってことでよろ
132Socket774:2011/05/15(日) 12:57:49.47 ID:hCW+juaY
あけおめ
ことよろ
133Socket774:2011/05/15(日) 19:12:36.65 ID:bHvneP0u
今見て気づいたが、ザ・コンのビルに足場が付いていた。いよいよ取り壊しか。

さて、新しく出来た FreeT でも行ってみるかな。
134Socket774:2011/05/15(日) 19:27:08.11 ID:bf29xuEL
>>133
取り壊さない。外装工事なだけ。
135Socket774:2011/05/15(日) 19:42:32.09 ID:bHvneP0u
>>134
そうだったのか。
じゃああのビルそのまま使うのか。
136Socket774:2011/05/15(日) 19:50:43.64 ID:bf29xuEL
すでに低いところのネオン看板は外されてると思うけど、ついに屋上の大看板のネオンも撤去されちゃう。
問題は、そこに何が掲げられるかだ。
1階と3階にK-BOOKSが入居することが決まってるわけだが
(1)K-BOOKSの看板
(2)新しいテナントビル名の看板
(3)関係ない広告
どれだろうね。
137Socket774:2011/05/15(日) 23:14:11.78 ID:M/RcIUsJ
数年間の繋ぎでの賃貸だし、あったとして広告程度じゃないの?
裏口上にあった電飾看板のとこに入居店舗の看板が掲げられるとは思うが

それより2階には何が入るんだろ。K-BOOKSの新店かな
138Socket774:2011/05/15(日) 23:21:56.82 ID:bf29xuEL
ちなみに建築計画のお知らせにある用途には
物品販売業を営む店舗、飲食店、自動車車庫
とあり、飲食店も入る予定。
139Socket774:2011/05/15(日) 23:25:44.54 ID:WUEl9sF7
本屋か。是非コンピュータ関係の本が沢山置かれた本屋になって欲しい。
漫画じゃなくてな。漫画売ってる本屋は既に腐るほどあるからな。
140Socket774:2011/05/15(日) 23:33:36.90 ID:M/RcIUsJ
飲食店に関してはザコン時代の地下に寿司屋やメイド喫茶があったから、
入るとすれば地下だと思う
車庫がよくわからん。裏の搬入口のことかな

工期が短いから大した改装はしないんじゃないかね
141Socket774:2011/05/15(日) 23:47:18.65 ID:bf29xuEL
>>139
本屋ならヨドバシの有隣堂と書泉ブックタワーがあるだろ。

1階がK-BOOKSの一般向け
3階がK-BOOKSの成人向け/中古買取・販売
というのはほぼ決定事項。
まあ、変な期待しないほうがいいだろう。
142Socket774:2011/05/15(日) 23:50:06.80 ID:jsdhftDo
ザコンの書籍コーナーは昔から重宝させてもらっていたが
今度は別の書籍でお世話になる事になるとは
143Socket774:2011/05/16(月) 00:06:55.58 ID:KrsdXupU
>>141
それでは3階に期待することにしよう。
144Socket774:2011/05/16(月) 00:07:45.12 ID:KrsdXupU
ももももちろん中古の方だよ。ハアハア
145Socket774:2011/05/16(月) 00:35:33.15 ID:r34c/J/v
パチンコ店を営業させる為に
メディアを使い、一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
節電せずに電気を使って、不要なパチンコ業界を追い込もう!
みんな!チカラを貸してくれ!
146Socket774:2011/05/16(月) 00:49:31.79 ID:HZmtMiWH
マルチ乙
147Socket774:2011/05/16(月) 00:58:10.70 ID:JOIO7Wje
話は街違いだが、新宿三越がビックカメラ埋メになるんだってな。
それと西口のパチ屋のアラジン前の、元のソフマップの一角で建設中だった、
ヤマダ電機の大店舗ビルが、すでに箱的に完成してる。

つーことで、新宿はヨドvsビックvsヤマダの三国志状態。w
148Socket774:2011/05/16(月) 01:22:03.69 ID:uzKYTR+f
>>147
ヤマダ電機は既に東口にでかいビルがあるけど、西口にも進出って事?
逆にビックカメラは西口、小田急デパート跡で営業しているけど、東口にも大規模店舗構えるのか?
それとも、西口店を閉鎖して、移ってくるのかな?
149Socket774:2011/05/16(月) 01:36:18.49 ID:JOIO7Wje

以下頁のイメージには5/29に機構完成とかある。
先週火曜の段階で、外壁はほぼ完了してた。
土地所有権者はヤマダ電機自身という話だから
小店舗借りまくりのヨドバシより地力は強力かもね。
ヨド西口本丸脇に建てられた安土城みたいなもんw

http://kosa-p2.blog.so-net.ne.jp/2011-03-21-1

ただし、今年の夏商戦の目玉は「扇風機」だというオチでチャンチャン。
150Socket774:2011/05/16(月) 01:44:04.31 ID:JOIO7Wje
×5/29 → ○4/30
151Socket774:2011/05/16(月) 01:48:21.25 ID:3Z6DFbDw
>>109
あい このスレでさっきその呼び方を知りました。
152Socket774:2011/05/16(月) 02:25:17.13 ID:uzKYTR+f
ウザーズと言えば、あの貧相な顔の店長を思い出す。
153Socket774:2011/05/16(月) 02:36:55.20 ID:VPeNCmhO
>>147
そうだったのか。

>>149
電気を使わないで涼しくなるグッズも売るんじゃないかな。ていうかどんどん売って欲しい。
素材が涼しくなるやつで作ってある下着とか。
154Socket774:2011/05/16(月) 03:57:13.11 ID:TXWXMgp1
秋葉館が入っていた黄色いビル、検索したら既に次の店舗が決まってるようだが、何が入るんだろうな
155Socket774:2011/05/16(月) 04:19:48.34 ID:X811SI5m
>>154
そのビルがまだ祖父だった頃に間違えて屋上入っちまったときに
「アジア無線」の広告塔が残っててそれを裏側から見て泣いた
156Socket774:2011/05/16(月) 08:08:34.61 ID:+LypEtwl
>>155
まじか
そのときにデジカメが普及していて写真に撮っていれば・・・
157Socket774:2011/05/16(月) 08:36:05.47 ID:ZmB9lksc
七つの海のティコが再放送してて
今日は当時の秋葉原が出てくる回だった
158 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/16(月) 08:41:55.18 ID:3deo6kri
アキハバラ電脳組のDVDを所有している
長いこと再生してないが、手放せない
159Socket774:2011/05/16(月) 09:11:08.32 ID:HZmtMiWH
こみぱのDVD所有している
出てくる秋葉原がまだ電気街の色を残してて懐かしい
160Socket774:2011/05/16(月) 09:13:08.69 ID:nfwAc+HC
>>158
これって2011年の秋葉原だよな
人工知能ロボが普及してないなんてリアルの夢の無さときたら
161Socket774:2011/05/16(月) 10:44:55.68 ID:vz7gaww1
>>160
劇場版2011年の夏休みDVDを時々再生して見るが、公開時の1999年(製作時補正だと1998年か?)の秋葉原の光景を見ると泣く。
あの当時、現実の2011年の秋葉原が、こんなもんになってしまうとは、想像もしなかった。
162Socket774:2011/05/16(月) 11:53:08.39 ID:HZmtMiWH
1998〜99年と言えばPentiumII・IIIと440BXが鉄板で自作PCやそれを取り巻く秋葉原の環境が最後の絶頂期だった頃だな
懐かしいねぇ・・アニメやゲーム、同人ゲームとかも程よく共存してた
真空管やオーディオ、無線や電子機器がメインの人にはまた違った見方が
あるのだろうけどあの頃が一番自分には肌があってたな
163Socket774:2011/05/16(月) 11:57:45.16 ID:jld3USly
>>162
電子工作とかオーディオやってた側からは、
秋葉原が急激につまらなくなったもう秋葉原は終わりとか言ってた頃だな
164Socket774:2011/05/16(月) 12:43:50.35 ID:5PsORVVw
>>160
アンドロイドは出来なかったが、とりあえずAndroid携帯は出来た。
165Socket774:2011/05/16(月) 12:47:06.84 ID:5PsORVVw
昨日バルクHDDとケースを買ったが、もしやと思って価格comで調べたら
バッファローの完成品が数百円安かった。orz
166Socket774:2011/05/16(月) 12:53:02.84 ID:Y5akquD6
中身の換装前提と思えばいいよ。
数百円が惜しくて自作ができるかっw
167Socket774:2011/05/16(月) 13:02:19.10 ID:DiOAAeHn
Android携帯のマスコットのアレはあまりアンドロイド感がない
168Socket774:2011/05/16(月) 14:29:47.26 ID:HZmtMiWH
>>165
完成品外付けHDDは搭載ドライブのメーカー(WDかサムスンか日立か等)が選べないからな
バッファローに関しては見分ける方法があるらしいが
169Socket774:2011/05/16(月) 15:15:38.09 ID://UkOOGo
値段だけで見たらバッファローでもいいかもしれんが、好きなドライブ選べないだろ。
高速回転HDDに換装したら窒息するケース使ってるかもしれんしな。
UltrastarやCaviarBlack使ってる外付けドライブなんて見た事ないわ。
170Socket774:2011/05/16(月) 15:41:26.27 ID:uzKYTR+f
>>169
Ultrastorか、懐かしいね。SCSIボードでは、サポートも性能も良くなかったな。
当時、NT4用のドライバーが無くて苦労したよ。

もう、とっくの昔に倒産したよね。

WDのHDDなんてすぐに壊れる事で有名じゃん。
171Socket774:2011/05/16(月) 15:44:23.81 ID:esM2wGNt
ゴルゴ13に、ラジオセンター系の昔ながらの電気屋が秋葉から逃げて
どっかで電気商店街を作ってる描写があったけど
あれってどこかにモデルがあるのかね

>>147
余波でドスパラがなくなったりしたら
パーツを買う時に困るな
172Socket774:2011/05/16(月) 15:45:30.85 ID:GTXPFRFh
>>162
1999年は急激に萎んでいく感じが出始めた…
Geforceが出てHTnL実装できないメーカーが一気に脱落した時代…
173Socket774:2011/05/16(月) 15:47:05.74 ID:DiOAAeHn
SCSI HBAはUltraStor
174Socket774:2011/05/16(月) 16:26:40.07 ID:TXWXMgp1
トモカ電気は2号館の方に移転するみたい
175Socket774:2011/05/16(月) 16:44:19.13 ID:jld3USly
ボークスはヨド側の3階建てビルに移転だって
176Socket774:2011/05/16(月) 21:50:53.04 ID:W0AcvTK9
さっき、小さい部品屋が沢山ある所って何処ですか?と道を聞かれたワロタ
177Socket774:2011/05/16(月) 22:08:03.54 ID:lzfyxFzq
プリティサミーOVAの秋葉原が理想
ビフ・スタンダードのやつ
178Socket774:2011/05/16(月) 22:10:46.86 ID://UkOOGo
アニメの話されても全く分からんな
NHK教育のパソコン入門で紹介される秋葉原が理想
厨房がBitInnでBASIC打ち込んでニマニマしてるやつ
179Socket774:2011/05/16(月) 22:28:53.78 ID:6h3JR2B5
>>176
ちゃんと案内してやんなよ。
180Socket774:2011/05/16(月) 22:49:27.17 ID:8wcThDZV
横浜に越してからほとんど行ってないが
もうラジ館もアキバデパートも無いんだろ すげーな
181Socket774:2011/05/16(月) 22:51:38.26 ID:jld3USly
ラジ館は二つになった
182Socket774:2011/05/16(月) 22:57:38.16 ID:DiOAAeHn
BASICがOS代わりだった時代は悪夢だからいいです
183Socket774:2011/05/16(月) 23:06:21.34 ID:+LypEtwl
How many files(0-15)?
184Socket774:2011/05/17(火) 00:22:21.15 ID:qko4+YpQ
6年ぶりに行ったら何もかも変わってて新鮮だったよ。

ビラ配ってるメイドもみんなかわいかったし。

店に行ったら不細工メイドが出てくるパターンか?
185Socket774:2011/05/17(火) 00:30:40.47 ID:4AxrzF+T
>>180
目と鼻の先じゃん。
186Socket774:2011/05/17(火) 01:14:38.17 ID:LyJFCZnv
>>180
ラジ館は昨日前を通ったが、開いてたよ。まだ閉鎖してないみたいだ。いつなんだっけ?
187Socket774:2011/05/17(火) 01:20:28.62 ID:bafn89Uv
>>186
それくらい自分で調べたら?
188Socket774:2011/05/17(火) 01:27:31.46 ID:LyJFCZnv
え?w 知らないなら良いよ別に何も書かなくても。
189Socket774:2011/05/17(火) 03:20:43.94 ID:laC1DnUl
>>187 みたいな性格悪いやつが多いから
更新が育たなかったんだろうなぁ>電気工作、無線、PC自作
190Socket774:2011/05/17(火) 04:59:30.50 ID:9kCTvBsN
>>189
後身の事か?
こんな奴が育ってるぞ…
http://bit.ly/joWakK
191Socket774:2011/05/17(火) 05:03:14.03 ID:fp8KLAs6
そんな怪しいアドレス踏まんで
192Socket774:2011/05/17(火) 05:18:50.61 ID:xFnQQwAy
仮のラジ館は看板で強引に旧館の雰囲気を出そうとしてる所が微笑ましい
193Socket774:2011/05/17(火) 07:58:39.78 ID:fxSdcFip
アキバデパートだって結局増えたよな
194Socket774:2011/05/17(火) 09:36:35.45 ID:Rub0wT9Q
>>189
更新ってなんだろうと思ったら後進のことか
つか書かなくていい余計な一言(書込み)って意味では>>187,188両者どっちもどっち
195Socket774:2011/05/17(火) 09:59:36.55 ID:bafn89Uv
>>187 は自分ですが、本スレ、過去スレでさんざん既出であり、
しかも、ちょっと検索しただけでわかる事なので突き放したのですけど。
196Socket774:2011/05/17(火) 10:04:49.21 ID:1BhJow8T
>>195
だから性格悪いっていってるんだろwww
雑談スレなんだから知ってたら答えりゃいいし知らなきゃ黙ってりゃいいのに
本スレ過去スレのチェックなんてしないって
197Socket774:2011/05/17(火) 10:26:00.08 ID:pXH1RIro
どっちもウゼェから黙ってろよ
ガキの喧嘩かよ
198Socket774:2011/05/17(火) 11:09:05.30 ID:scFDmJvb
>>197
てめえもうぜえ黙ってろ
199Socket774:2011/05/17(火) 11:13:34.90 ID:OVxQsN2A
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    みんなウザくな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
200Socket774:2011/05/17(火) 11:15:34.23 ID:uB2m5PZg
うぜぇから誰も喋るな
201Socket774:2011/05/17(火) 11:24:18.28 ID:MfTXexLu
ウザーズ(第一定義)の競演
202Socket774:2011/05/17(火) 11:33:37.86 ID:Rub0wT9Q
ウザぇ・・・
203Socket774:2011/05/17(火) 16:08:43.17 ID:Zs4jDgB0
ウザーズと言えば、あの貧相な顔の店長を思い出す。
204Socket774:2011/05/17(火) 17:08:10.33 ID:9kCTvBsN
ウザーズ=>フリート
205Socket774:2011/05/17(火) 17:19:02.73 ID:5NjyVu0W
ふと思ったけどFreeTの頭にe-ってつけとけばよかったのにな
206Socket774:2011/05/17(火) 17:50:10.11 ID:o4AV1izn
前はPCの話できたんだけど
もうゴミみたいな奴しか書き込んでないね
207Socket774:2011/05/17(火) 17:54:29.01 ID:bafn89Uv
PCの話すればいいじゃん
208Socket774:2011/05/17(火) 18:13:11.62 ID:ZdCEUUOk
>194-203
9時/5時の間くらい仕事しろよな〜 つーか、自宅警備乙。
209Socket774:2011/05/17(火) 18:35:48.24 ID:Rub0wT9Q
なんでこんな時間に書き込めるんですか?コピペ思い出した
210Socket774:2011/05/17(火) 19:28:51.28 ID:PwY9w5Zo
>>182
>BASICがOS代わりだった時代は悪夢だからいいです

理想的な環境だったです
211Socket774:2011/05/17(火) 21:59:41.82 ID:s/iVXP46
>>182
うん、新しすぎるな。
さあ、一緒にマシン語とLED表示の世界に返ろう。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b1/7SegmentAlphabet.png
212Socket774:2011/05/17(火) 22:11:32.05 ID:bafn89Uv
まーた TK-80 いじってたおっさんかよ
213Socket774:2011/05/17(火) 22:12:50.19 ID:1BhJow8T
昔パンチカードでOSを立ち上げるZ80のシステムがあったけど
慣れてる人がカードジャコジャコやっても
起動までにかるく一時間以上かかったな
214Socket774:2011/05/17(火) 22:20:07.66 ID:KfJsn0qn
リアルTK-80も見たこと無いガキが増えたよね
ただの1ボードマイコントレーニングキットなんだが
215Socket774:2011/05/17(火) 23:40:38.91 ID:MfTXexLu
>>211
×返ろう
○帰ろう
216Socket774:2011/05/18(水) 00:07:58.49 ID:GxJWRyMp
>>190
この動画はユーザーにより削除されました。

と、出た。
217Socket774:2011/05/18(水) 00:19:02.03 ID:GxJWRyMp
Commodore 64 が、復活、か? 中身PCのようだが。
http://www.commodoreusa.net/CUSA_C64.aspx
218Socket774:2011/05/18(水) 00:23:56.70 ID:r09W/Vw6
219Socket774:2011/05/18(水) 00:30:29.56 ID:GxJWRyMp
>>218
それはうるさいだけでDQNではないなあ。まあ、強いて言うなら盗電している点だけがDQNかな。ユル過ぎる。
220Socket774:2011/05/18(水) 00:51:27.34 ID:GxJWRyMp
レノボが X1 を作った。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446340.html
名前がそうなっているだけだが。
221Socket774:2011/05/18(水) 02:00:57.60 ID:Rh0UgVl7
DELLにもX1あったね
222Socket774:2011/05/18(水) 02:22:18.77 ID:ZjEJyeYK
初キットラジコン(スバルブラット)はエックスワンで買った
223Socket774:2011/05/18(水) 06:04:52.16 ID:fwTBQ4A4
>>215
d
224Socket774:2011/05/18(水) 08:18:23.98 ID:OiZLqlB5
>>214
なにができるのそれ
見たことあるのがそんなに自慢になるのかよ
225Socket774:2011/05/18(水) 09:37:43.54 ID:GG9cQbWk
>>224
俺はAppleT見たことあるぜ
226Socket774:2011/05/18(水) 10:55:47.31 ID:5qhO6V+8
俺はENIAC 見たことあるぜ
227Socket774:2011/05/18(水) 12:35:39.75 ID:sBlKv24j
228Socket774:2011/05/18(水) 14:09:01.62 ID:+M4vQbhL
昔の秋葉原は材木マニアが集まる材木置き場街だったことが良く分かりますね。
229Socket774:2011/05/18(水) 14:57:08.69 ID:NDi5UgyD
牛車マニアじゃないのか
230Socket774:2011/05/18(水) 14:57:46.45 ID:7corLQuX
>>228
中央通沿いに染谷銘木店とかあったらしいね
231Socket774:2011/05/18(水) 16:08:13.75 ID:r09W/Vw6
つか、昭和時代の秋葉原界隈って、もともと下町なんだから木造家屋が多かっただろ。
木造家屋が減ってビルが増えたのって、東京オリンピック以降の高度経済成長期からだろ。
80年代くらいまで、東京でも材木屋を結構見かけたもんだがな。
232Socket774:2011/05/18(水) 16:50:19.09 ID:GG9cQbWk
三組坂の上の材木屋が無くなって不便で仕方ない
233Socket774:2011/05/18(水) 17:06:03.57 ID:aEQSvS/V
世界の大富豪ドナルド・トランプが明かす、ハゲ隠しの極意

資産額は約20億ドル(約1622億円)、世界有数の大富豪である
ドナルド・トランプ氏(64歳)が、ついにハゲの隠し方を明らかにした。

まず、洗髪後には、ドライヤーなどは使わずに放置する。つまり自然乾燥だ。
完全に乾くまでには約1時間かかるという。その間、トランプ氏はテレビや新聞を読むそうな。
その後、くしを使って慎重に髪をとかす。この時、髪の毛を持ち上げるようにとかし、
ボリュームがあるように見せるのがポイントだ。寝かせるようにとかすのはNGである。
そして、慎重に慎重〜に、髪の毛を前と後ろに流していく。ふんわりと、デリケートに。
こうして出来上がるのが、ハゲているとはとても思えない、大富豪のトランプ・ヘアなのだ。

お金さえあれば大抵のモノは手に入ってしまうこの世の中。
だがしかし、世界的な大富豪でも買えないモノ、それは自分の髪の毛なのかも知れない。

http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/tramphagekakushi.jpg
http://rocketnews24.com/?p=95501
234Socket774:2011/05/18(水) 19:16:18.04 ID:jDaTwudM
東京電力の批判をしてますが、今電気を使えてるのは誰のお陰ですか?
よく考えてから批判するように!!!文句あるなら電気使うな!
あなたみたいな陰湿な事をいう人間がいるから日本人の質が問われるんです
235Socket774:2011/05/18(水) 19:17:07.17 ID:oLtaMwjL
こぺび?
236Socket774:2011/05/18(水) 20:29:12.89 ID:8RFvOFA8
普通に懐古話しになるとコピペ貼る奴がいるのね。
ゆとりかな??
237Socket774:2011/05/18(水) 20:34:46.03 ID:yNkdNhlS
ゆとりは、昔のアキバを知らないから悔しいんだろw
238Socket774:2011/05/18(水) 20:36:11.00 ID:vZhnK2ih
恋しまっしょ、粘りましょ〜
239Socket774:2011/05/18(水) 20:44:07.57 ID:GG9cQbWk
ゆとりかな?じゃねえよ死ね
240Socket774:2011/05/18(水) 21:11:25.78 ID:jDaTwudM
おめーら、ウゼェよ
241Socket774:2011/05/18(水) 21:12:46.58 ID:8RFvOFA8
やだ、田舎のゆとりって可哀相。
242Socket774:2011/05/18(水) 22:40:25.69 ID:yNkdNhlS
田舎のゆとりってキモイよねw
243Socket774:2011/05/18(水) 23:04:35.32 ID:NDi5UgyD
都内在住だろうが地方在住だろうが
来慣れてない秋葉原に来てテンション上がってメイドだのおでん缶だのヨドバシアキバだのを
大喜びで携帯カメラでパシャパシャやってる奴はかっぺ丸出し
最近だとアニメの影響でサンボにまで聖地巡礼する奴がいるからなー

>>239
なんで急に怒り出すんだよw
誰も君の事を言ってるわけじゃないのに
244Socket774:2011/05/18(水) 23:37:06.64 ID:dYZIhESv
>>221
VAIOのMSXは家に置いてある
245Socket774:2011/05/18(水) 23:42:20.02 ID:FeV2uakG
オノデンって何か癒される

一流どころのような必死感がないところが
246Socket774:2011/05/18(水) 23:43:24.65 ID:r09W/Vw6
まあ、土地持ってる所は違うよな
247Socket774:2011/05/18(水) 23:51:02.94 ID:V4JicWd0
ヤマギワなんかソフマップに商売させて、自分はのんびりだもんな。
248Socket774:2011/05/19(木) 00:01:01.40 ID:7corLQuX
>>247
別にのんびりなんかしてないでしょ。
確かに家電販売をやめて秋葉原からは撤退したけど、本業はちゃんと
移転した東京ショールームでやってるって・・・
まあ、ソフマップ店舗の賃料は入ってくるわけだけどね。
249Socket774:2011/05/19(木) 00:01:25.94 ID:ocZu1VZF
ヤマギワって区画整備事業がなかったら今でもあの位置で商売してたのかな

250Socket774:2011/05/19(木) 00:07:43.89 ID:K6FStFu1
>>249
たぶんミナミ電気館みたいになったんじゃないかな。
251Socket774:2011/05/19(木) 00:08:54.52 ID:gpGOVGo5
今時、照明機器だけで、商売が成り立つのかな?

お値段以下の似鳥とか、池谷さんとか大手があるからなー

252Socket774:2011/05/19(木) 00:21:10.34 ID:ocZu1VZF
確かな店で買いたいって客もいると思うんだがな


ミナミは余計なことやり過ぎてダメになったんだっけ
253Socket774:2011/05/19(木) 01:56:01.69 ID:x/sS0BPR
ヤマダ照明とかあるから平気でしょ。
新築建物作れば照明は必要なんだから、需要はあるんじゃないかな。
254Socket774:2011/05/19(木) 02:31:42.66 ID:juJeizxb
>>251
今はLED照明が出てきたからしばらくは大丈夫なのでは?

照明器具に応用するとすればたとえば停電してもバッテリーでしばらくつくとかさ、LEDなら結構楽に出来るだろう?
停電時は全部点灯させないで少々暗くても良いだろうし。なんかそういうオマケ機能を照明器具側に付けられるよな。
255Socket774:2011/05/19(木) 03:32:43.23 ID:Zzgmp9Bi
>>244
あれ、ちょっと欲しかったw
256Socket774:2011/05/19(木) 06:36:48.09 ID:zCGRKeeF
>>251
大塚家具でさえ何とかなってるんだから大丈夫じゃねーの
257Socket774:2011/05/19(木) 08:14:09.25 ID:ALSMPnbw
>>251
そういう貧困層相手の商売じゃないから
258Socket774:2011/05/19(木) 14:42:20.26 ID:DpK28cW3
ガラガラで客いないし絶望的な品揃えワロタ
259Socket774:2011/05/19(木) 15:18:36.12 ID:f6vfrNAP
アニメの挿入歌の威力を初めて感じた作品だったなー電脳組
当時の声優で現役っているのかな。浅川悠はよく見るけど
260Socket774:2011/05/19(木) 15:32:14.72 ID:uhNF9REp
>>259
誤爆?誘導してやるよ。

懐かしアニメ平成@2ch掲示板
http://yuzuru.2ch.net/ranimeh/
261Socket774:2011/05/19(木) 16:02:55.45 ID:vBWjdWo0
>>259
秋葉原電脳組か・・・たしかパンツアニメだった記憶が
262Socket774:2011/05/19(木) 16:21:44.59 ID:zDM9nV8t
確かキャラデザが
ルパン三世カリオストロの城でルパンが潜り込んだカリオストロ公爵家のライオンの噴水の中にルパンが隠れているんじゃないかと噴水から噴き出す水の中をのぞき込んだ銭形警部を噴水の中から見たときのような
ゆがんだ造形だったやつか
263Socket774:2011/05/19(木) 16:26:16.93 ID:uhNF9REp
だから、アニメの会話したきゃアニメ板でやれよ。
264Socket774:2011/05/19(木) 17:09:16.59 ID:0B6KYlRh
オーディオやゲームに活気があった20年前ぐらいが一番よかったかもな

今は電子機器・家電については通販の方が買いやすいし
秋葉で一日探し回っても無い品がネットではあっさり見つかる時代だしな・・・

都の一般人流入拡大の為の都市改造がかえって、ヲタク専門都市としての価値を低下させた
一般人に需要をあわせた町ってのは、タダの繁華街と一緒に成り下がるだけだしな

アニメや同人に一般人やライトユーザーを増やすのも返って逆効果な気がする
いたずらにオタでもない目立ちたいだけのパフォーマとか興味本位でコスプレ撮影してるキモイ一般人が増えたしな

渋谷や新宿で遊んでたどうしようもないのが一部流入する結果となるだけで
治安が急速にわるくなっていったしな

265Socket774:2011/05/19(木) 17:27:55.39 ID:DpK28cW3
キモいヲタとキモい一般人
266Socket774:2011/05/19(木) 17:40:54.98 ID:83OTWxFs
>>264
オタクが世間からネガティブな存在として捉えられていた頃の秋葉原の方が
俺らにもオタクらにとっても良かったという皮肉
267Socket774:2011/05/19(木) 18:25:51.65 ID:IQgYImY6
ていうか、私服で電車に乗ってて、秋葉原駅で降りるのが、いつの間にか恥ずかしい行為になっていた。
間違いなく俺が自意識過剰なんだろうけど。
268Socket774:2011/05/19(木) 18:29:27.41 ID:ALSMPnbw
お前のことなんて誰も石ころほどにも気にしてないから
269Socket774:2011/05/19(木) 18:30:17.96 ID:IQgYImY6
だよなぁ、確かに…
270Socket774:2011/05/19(木) 21:25:31.31 ID:pJqrKTbw
>>235
コペーピースト?
271Socket774:2011/05/19(木) 21:30:13.38 ID:pJqrKTbw
>>267
スーツを着ていきなさい。
272Socket774:2011/05/19(木) 21:31:02.23 ID:pJqrKTbw
又は両手両足にリボンを付けて(ry
273Socket774:2011/05/19(木) 22:09:08.39 ID:zCGRKeeF
>>262
あまり、ことぶきつかさを馬鹿にしないほうがいい
カイ・シデンの漫画おもしろいよ
あとシャイニングアッガイ
274Socket774:2011/05/19(木) 22:13:35.73 ID:uhNF9REp
駅がリニューアルする前の昭和通り口なんて、会社員ばっかりだったけどね。
今じゃヨドバシ効果で…
275Socket774:2011/05/19(木) 22:25:13.63 ID:PlHx1VKc
改装前の電気街口なんて改札内は狭すぎて土日はコミケ3日目並に混雑してたなあ
276Socket774:2011/05/19(木) 22:29:38.16 ID:K6FStFu1
>>274
今だって平日に行けば昭和通りに限らず会社員がぞろぞろ歩いてるし・・・
大体、つくばエクスプレス、メトロ日比谷線、都営新宿線とかの乗換あるし
住んでる住人だってちゃんといるんだぞ
277Socket774:2011/05/19(木) 22:41:50.26 ID:DpK28cW3
>>275
そもそもwin95ブームでにわか一般人が増える前はそんなに混雑する事は無かった
278Socket774:2011/05/20(金) 01:58:39.57 ID:WYQeFJOA
>>262
アス比がひだまりみたいでユラユラしてて
目と顎の造形が不安定な様子か
そんな喩え分かんねーよw
279Socket774:2011/05/20(金) 02:01:38.26 ID:xRBYM2bV
>>276
まあ、昭和通りの向こう側は普通のオフィスも多いからね。

しかし、平日でもメイドの客引き増えたよなぁ
警察に電凸しても全然減らんし。
280Socket774:2011/05/20(金) 02:07:37.86 ID:2lQl6Wcf
>>279
電凸ってどんな名目で?
281Socket774:2011/05/20(金) 03:27:17.14 ID:ZtmHi0BQ
風俗営業、アダルト商品販売、風俗嬢/AV嬢スカウトは一律禁止だけど、それ以外の
業種だと付きまといや進路塞ぎ等の強引行為くらいしか取り締まれないはず
(東京都迷惑防止条例)

あとは道交法の無許可路上営業行為くらいか?
282Socket774:2011/05/20(金) 03:35:36.28 ID:yxFDLG8+
天然なのか、時々無関係な店の入り口前に突っ立って客引きやってるバカ冥土がいるから、
その店が営業妨害で訴えればしょっ引かれるんじゃないか?
冥土のバックに付いてる連中の事考えると、実行には移し難いだろうけど。
283Socket774:2011/05/20(金) 03:41:28.54 ID:ZtmHi0BQ
客引きより店自体を無許可風俗営業(「接待」行為を行っている)でチクればいんじゃね?
284 [―{}@{}@{}-] 【東電 56.5 %】 :2011/05/20(金) 06:12:03.20 ID:UolX+zdN
>>271-272
否ここは、変態紳士の正装=いったん全裸になって靴下とチン○ポ蝶ネクタイ装着でしょ
285 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/20(金) 06:58:11.31 ID:mM/ruvtv
片腕がドリルになってるメイドさんいないかな
286Socket774:2011/05/20(金) 07:21:51.15 ID:nDfZE905
スパイラルなみのコスプレでもしてろ
287 [―{}@{}@{}-] 【東電 64.9 %】 :2011/05/20(金) 08:46:57.69 ID:UolX+zdN
>>285
ゲッター2?
288Socket774:2011/05/20(金) 09:55:44.30 ID:5onURDKL
ヒカリアンでしょ。
あと、プラレールとトミカをもっと売るべきだと思う。
今の秋葉原には必要だよ。
289Socket774:2011/05/20(金) 11:11:58.05 ID:PlabpZGW
JRX
290Socket774:2011/05/20(金) 12:47:29.56 ID:AkGhcuBM
>>284
いくら暑いからといってノーネクタイでは品位を保てない。やはり
全裸になってもネクタイは必要であろう。
291Socket774:2011/05/20(金) 12:56:45.17 ID:3GHcc/Bq
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/etc_jmate.html
アキバの大型店に動きあり、ジーンズメイトが閉店
ザコンの大看板にも足場がかかる
292Socket774:2011/05/20(金) 13:37:40.71 ID:Irz3NxMb
ジーンズメイトか。そういや一回も行ってないなあ。
しかし場違いすぎだな。服なら秋葉まで行かないでも買えるしなあ。
293Socket774:2011/05/20(金) 14:16:58.90 ID:ayAqAhQX
ラオックスのPC館ってずっと閉館したままだけど
あのままあの土地や建物を塩漬けにしておくつもりかな??
貸しビルに改装しても普通に賃料でウマーって感じだと思うんだけど。
なんか複雑な事情でもあるのか。
294Socket774:2011/05/20(金) 14:18:59.71 ID:ws7Iipxf
まあ君には関係がないことだ、気にするな
295Socket774:2011/05/20(金) 14:20:00.16 ID:WYoYjcLk
>>292
もはやお前ら自作爺のが場違いになってるんだよ
自作パーツなんてわざわざ秋葉原行かなくても買えるしな
296Socket774:2011/05/20(金) 14:27:04.59 ID:GeDIbd5t
>>295
> もはやお前ら自作爺のが場違いになってるんだよ

こ、このスレでだけはそうゆーの、やめとこうよ。。。 orz
297Socket774:2011/05/20(金) 14:27:20.37 ID:wSBlKWpo
>>295
よう、ゆとり!
相変わらずスレタイも読めない池沼ぶりだな。
298Socket774:2011/05/20(金) 14:40:31.13 ID:cTfNbom8
>>295
おまえがたまに張られる「本当は〜」AAのモデルか?w
299Socket774:2011/05/20(金) 14:41:34.02 ID:96YiWg2p
スレタイだけじゃわからないだろうけどこのスレが何処の板に属しているか
わからないようでは(2ちゃんねるを利用するのは)難しい
300Socket774:2011/05/20(金) 15:26:23.60 ID:oaUxekZe
>>275
ホームから階段降りると改札が渋滞してたな
いつも清算してたから行列に並んでた
301Socket774:2011/05/20(金) 16:13:31.35 ID:ZtmHi0BQ
秋葉へ行くのは新宿方面からだったんで、亜土が外神田二丁目交差点にあった頃は
茶水から徒歩、Tぞねになって今のツクモexの所に移って以降はデパート口から
出るのがデフォだったな。
302Socket774:2011/05/20(金) 16:39:03.86 ID:PlabpZGW
303Socket774:2011/05/20(金) 17:31:47.50 ID:6978NmyX
シントクとオノデンのビルはあの通りのなかでも古いんだよな
天井が低くて階段等設備も古めかしい

1970年代半ばあたりでそのあたりの傾向が変わるのかね
304Socket774:2011/05/20(金) 19:55:51.19 ID:2lQl6Wcf
>>302
これって何年?
1枚目右上:
 第一家庭電器万世橋店、半田ビル建つ前の低い建物だね。
1枚目左上:
 朝日無線電機の店。看板からするとオーディオ店の前だろうか?だとすると1967年かな?
 壁面大看板の見得を切ってるおっさんの絵が…
 今はAKKY、ちょっと前はLAOXデューティフリーアキハバラなど。やっぱり建て替え前の古い建物。
1枚目中央左:
 路面電車走いいですなあ。

2枚目左上:
 ishimaru AKIBAの場所は日の丸電気の2階建て店舗。1970年くらいの地図見ると石丸電気本店は
 別に存在してるので石丸の親族会社とかだろうか?1970年代後半には石丸電気の屋号に変わってる。
 その右隣は朝日無線電機の3階建て本店。現在の本店ビルは1974年完成。
2枚目中央上:
 現在のオノデンのビルは結構古いことがわかる。総武線向うのシントクのビルは1964年ごろ完成。
 ちなみに当時の社名はそれぞれ小野電業、新徳電気だった。
2枚目右上:
 シントクと日通本社ビル(現在、住友不動産秋葉原ビル)の間に高い建物が見当たらない。

305Socket774:2011/05/20(金) 20:28:17.51 ID:ZtmHi0BQ
>>304
初代カローラ・バン、初代ハイエース、初代ボンゴが走ってる→1967年以降
中央通を都電が走ってる→1971年以前
306Socket774:2011/05/20(金) 20:28:34.17 ID:gz+bxrZO
>>304

365 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 20:54:28
昭和45(1970)年7月18日撮影の万世橋交差点付近から中央通り北西部を斜め見した写真。
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/photo.jpg/photo2418.jpg

307うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/20(金) 20:35:28.75 ID:jQ0AmB1f
ボンゴ、かっこいいな
308Socket774:2011/05/20(金) 21:23:54.59 ID:2lQl6Wcf
日の丸電気写ってるほうは1970年7月18日で確定か・・・
もう一方も同時期なのかな?

朝日無線の家電一般を扱ってる風な看板からリビング店、カラーテレビ・ステレオ店が
開店した1967年10月以降、建物改装前なので1975年以前
1970年だとオーディオ店も営業してるはずだけど、そんな感じしないな・・・
309Socket774:2011/05/21(土) 00:25:30.05 ID:RY/9f70s
>>302
朝日無線のキャラ・・・・・・・今と変わらんやん
310Socket774:2011/05/21(土) 00:31:31.50 ID:r/vZsi0D
デパート口は昔イオカードが使えなかったんだっけ?
初期のスイカだっけ?
券売機で切符買いなおしてた気がする
311Socket774:2011/05/21(土) 01:00:50.34 ID:AhgVUQJ5
>>309
なにが? 現在、朝日無線は存在しませんが・・・
312Socket774:2011/05/21(土) 01:13:10.22 ID:73pB4RBT
朝日無線は社名変更してLaoxだからとりあえず中華化したものの存続だけはしてる。
ところで、キャラってどれ?
313Socket774:2011/05/21(土) 01:51:19.60 ID:73pB4RBT
>>308
昭和45年7月31日撮影らしい。
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen8.html

他にも以下のような写真がある。
肉の万世
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/photo.jpg/photo2023.jpg
秋葉原総武線ガード(現在のワシントンホテル近辺から)
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/photo.jpg/photo178.jpg
秋葉原東口近辺
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/photo.jpg/photo177.jpg
昌平坂
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/photo.jpg/photo176.jpg
314Socket774:2011/05/21(土) 05:01:37.96 ID:AhgVUQJ5
>>313
九段小学校卒の都電マニアなおじいさんのサイトか・・・こういうのは貴重だよな。

>>312
正確には朝日無線電機を資本会社としてラオックスを発足させた。
だからラオックスとは別に、現在も朝日無線電機は実体の無い資本会社として存在してるはず。
だが、 >>309 が何を言いたかったのかは皆目見当が付かない。
315Socket774:2011/05/21(土) 05:33:53.41 ID:vQBw6/00
ガソリンスタンドの角って今の書泉があるところなんだよなー
書泉が出来る寸前まで何があったか知っていたはずなんだが・・・
思い出せん
316Socket774:2011/05/21(土) 05:34:12.25 ID:Q4/VOA34
317Socket774:2011/05/21(土) 07:20:40.81 ID:Kl2xNZ3t
書泉の前はロケット和泉橋店じゃないの?
318Socket774:2011/05/21(土) 07:27:04.35 ID:RY/9f70s
>>314
今も朝日無線が同じキャラを使っているという意味ではない
319Socket774:2011/05/21(土) 07:30:13.23 ID:AhgVUQJ5
>>318
で?
320Socket774:2011/05/21(土) 11:25:31.29 ID:mGhaT3Be
白黒ですがこんなページも発見しました。
1960年代のアキバだそうです。
http://c59176.blog.so-net.ne.jp/2011-01-23
321Socket774:2011/05/21(土) 11:32:20.40 ID:3+XfHiqF
>>292
ジーンズメイトはあんまり持たないと思ってたよ。
服なんて秋葉で買わなくても他の大規模小売店行けば比較・補間しながら買えるし。

つか、秋葉で生き残りたいなら同じ系列店にも負けない強い個性や求心力が無いとダメだよな。
それが有っても潰れると言うのに。
322Socket774:2011/05/21(土) 13:13:38.61 ID:AhgVUQJ5
>>320
なかなかいいね。

1枚目:右に日の丸電気、朝日無線電機、左に谷口電機のビルがあるね。まだ電材店だった頃だ。
2枚目:おお、中浦電気商会・・・
3枚目:おお、ヤマギワデンキ(こればっか) 本店ビル建設中だ。
4枚目:ヤマギワ本店ビル完成後だから1968年より後?
6枚目:左側、外神田ビルが建設中だね。
7枚目:ちょっと場所と向きが良くわからんが・・・もしかして右側のは昔の亀松ビル?左手前が上野方向?
8枚目:これの左端は松本電機工業KKが見えるから間違いなく亀松ビルだな。
323Socket774:2011/05/21(土) 13:33:09.55 ID:Kl2xNZ3t
電気屋が潰れていったのも抜け駆け厳禁の横並び体質で、
同業態の新規参入や大型店の新規開店を妨害したのも大きかったらしい

いわくザコンも最初は普通の家電屋にするはずが、一部他社が認めなかったから
パソコン店にしたところ伝説になるくらい大当たり。瓢箪から駒だったとか

結局サービスや価格、利便性で勝る郊外に客をとられた、と
324Socket774:2011/05/21(土) 15:29:52.50 ID:526EEPBi
>横並び
隣の店とは別のモノ売ろうって気概がほしい。
325Socket774:2011/05/21(土) 15:48:27.15 ID:73pB4RBT
>>323
そういう噂話は昔からよく耳にしたな。たとえば、ウォークマンが流行ったころ
どこに行っても同じような価格。SONYの仕切りが一定だったせいもあるだろうが、
電気街全体で協定価格が存在していたとか。○○振興会は実質カルテルを形成
して販売粗利確保を図っていたとか。その当時だと、駅前でビラ配りしてたバッタ屋を
詐欺商法と名指ししたアンチプロパも激しくやってたな。

そして、今は(ほとんど)誰もいなくなったんだけどw
326うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/21(土) 15:52:24.18 ID:uySZ57Lp
中央通りに家電売ってる店が殆どないもんな。
327Socket774:2011/05/21(土) 16:22:49.35 ID:AhgVUQJ5
そういった古い体質が秋葉原離れを招いたわけだね。
秋葉原は安いという神話は嘘っぱちだったと気づいちゃった。
そんな状況の中、冷夏によるエアコン不振が追い討ちをかけ、やばい家電だけじゃ食ってけねえ
とばかりに事業の多角化を始める家電店も・・・その筆頭はシントクな。
それでも客はもどってこない。改装費用の負担が増すばかり。
あげく、メーカーがヘルパーと特別販促費を引き上げちゃって、どうにも回んなくなっちゃって次々に閉店・・・

というのが1990年代の家電店廃業の大体の流れ。
328Socket774:2011/05/21(土) 16:45:07.31 ID:73pB4RBT
nifとかpcsとかが健在な頃のBBS上での噂話に、
例のSTEPは何度も振興会加入を申し込んだが蹴られ続けた。とか。
祖父も同様に何回も蹴られたが、時代の趨勢かある時点で認められた。とか。

秋葉原で販売価格は「正義」だと思っていたのだが、そうじゃない。

別の例だと、例のΩ系パーツ店が跋扈した頃、某アキバMOT-Lineの価格調査から
それ系全店が調査対象外だったこと。店舗を賃貸しする地主も、商品納入業者も
それなりにいただろうに。とか。あの種の規制は風評被害なのだろうか。それとも
正当な判断による公正な報道姿勢だったのだろうか。とかね。
329Socket774:2011/05/21(土) 17:04:10.36 ID:LU2Ufy8G
http://livedoor.2.blogimg.jp/mikeroom/imgs/a/b/abc3b627.jpg
秋葉原の今昔

ずいぶん変わったなあ
330Socket774:2011/05/21(土) 17:05:54.43 ID:73pB4RBT
>>327
何も古い体質が悪いばかりではなかった。今はパチ屋になってる吉葉無線だったかな、
あそこは店売もやってたが、同業他社に在庫融通なんかもしてた。たとえばオーディオ
専売店に来たお客が、「炊飯器も欲しいんだけど」といえば、店側はどうにかなりますよ。
といって、そういう在庫持ちの同業者に電話して、商品持ち帰りの都合をつけちゃう。
そういう昔的昭和的な隣組な互助が機能していた。バイト時代にそんな引き取りを何回
もやったことがある。

331Socket774:2011/05/21(土) 17:07:10.52 ID:73pB4RBT
あと、何かと噂の種だったマヤ電機だけど、手形決済の苦し紛れで商品持ち込んでた
業者も板だろうけど、メーカーの一次卸級の大手が商品を流し込んで本社の不動在庫
一掃に協力させてたという面が強い。アウトレットのはしり。PC-8001/8801/9801なんか
はそうして「処分」されてた。という百万単位の取引現場を目撃したこともあるな。w

人脈・知り合い同士が助け合っていた街。という血の通った良さもあったのでし。
332Socket774:2011/05/21(土) 17:25:22.41 ID:2MWjb5WN
まあある程度の規模の卸業者から流れた商品じゃなけりゃシリアル消して出所隠す
必要性も薄いわな
333Socket774:2011/05/21(土) 19:04:09.07 ID:+T2g1ym0
俺はバッタ屋のシリアルから出どころ探って何人か刺した
334Socket774:2011/05/21(土) 19:39:33.21 ID:3tFFu+/X
F通やT芝のノートパソコンが今でも大量にバッタ屋に流れているがな
もっともバッタもネットショップになって久しいがw
335Socket774:2011/05/21(土) 19:48:59.33 ID:+T2g1ym0
そういやフリージアが名を上げたのってNECと喧嘩したときだったな
336Socket774:2011/05/21(土) 20:50:49.34 ID:K0VEh0sj
>>334
今でのアキバの某店では、NECの企業向けmateのシリアル切って販売しているよね。

337Socket774:2011/05/21(土) 20:53:21.58 ID:K0VEh0sj
>>336
続き、でもあれ、NECのmateは、bios画面にシリアル出て来るんだよな…。
まさに、頭かくして尻隠さずってか。w
338Socket774:2011/05/21(土) 21:05:37.10 ID:AhgVUQJ5
>>336
ちゃんと推敲してください。
339Socket774:2011/05/21(土) 22:53:16.47 ID:526EEPBi
>>329
いいのかな? それ。
340Socket774:2011/05/21(土) 23:24:16.10 ID:AhgVUQJ5
>>339
何が?
341Socket774:2011/05/21(土) 23:25:18.22 ID:o+I7nyhV
牛を歩かせれば昔の秋葉に戻るに違いない。
342うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/21(土) 23:34:46.49 ID:tdaCeBY8
フリージアってまだ配給してるな
343Socket774:2011/05/22(日) 01:09:00.01 ID:zEs6Zeps
フリージアって、昔、特許屋に訴えられたよね。
確か、自作PCショップなら何処でもやっている、カスタマイズPCで、部品でなくPCとして売るんならパテント料払えとか
何とか?

それで、「配給」って名前で販売しているの?
344Socket774:2011/05/22(日) 01:16:39.97 ID:zEs6Zeps
>>343
俺の記憶曖昧。w
フロンティア神代だったけ?
345Socket774:2011/05/22(日) 01:56:21.86 ID:HXKeUEZW
>>321
一応同じ系列店としては個性はあったんだろうとは思う。ジーンズメイトなのに秋葉関係の
お土産屋もやっていた。だが、あんなお土産屋は今では秋葉に沢山あるから意味がない。
346Socket774:2011/05/22(日) 02:08:41.43 ID:HXKeUEZW
フロンティア神代と言えば、「神代」をどう読むのか長いこと分からなかった。
347Socket774:2011/05/22(日) 02:27:52.79 ID:zEs6Zeps
>>346
東京もんんは、みんな「じんだい」、それが普通だった。
神代植物園があるし。そういう地名だ。

木下を「きおろし」なんて読む人はいないだろにw

348Socket774:2011/05/22(日) 06:58:03.66 ID:9nut2M5A
ジーンズメイトは明らかに秋葉を勘違いして参入してきた余所者・イロ者だからなw
アソビットとは訳が違う
349Socket774:2011/05/22(日) 08:28:11.35 ID:UmD0qssv
>>346
くましろ
350Socket774:2011/05/22(日) 10:10:08.14 ID:5UZhA6uE
>>348
ゲバブの店の横に京都の和菓子屋が入っているよね。
いつも、誰も入っていないんだけど、あれは何時まで持つと思う?

店員の女の子はかわいいみたいなんだけどね。
351Socket774:2011/05/22(日) 10:24:53.53 ID:oiY3wvuw
ジーンズメイト閉店するのか

アソビット跡を意識してあの構成にしたようだが、だったら普通の広さの
普通の店を出した方が需要あったような

跡はどうなるんだろ
ラオックスが業態変えて戻ってくるなんてありえないし、
また勘違いした店がやって来るのも嫌だしな
352Socket774:2011/05/22(日) 11:51:06.51 ID:pJOduGZ9
本当の読み方知った後もずっと「じんだい」って読んでたな
353Socket774:2011/05/22(日) 11:54:59.79 ID:bogSuri4
しんしろとかいろいろ悩んだ当時
354Socket774:2011/05/22(日) 12:21:43.86 ID:GIdFx6Qi
無理して読まずにフロンティアでいいじゃん
355Socket774:2011/05/22(日) 12:42:27.61 ID:aMJ2xWyX
個性というと、三月兎なんかよくやってるよな。
アキバ系ヴィレッジヴァンガード。
356Socket774:2011/05/22(日) 12:51:52.74 ID:GIdFx6Qi
ばお〜とか兎とか粗悪品売る雑貨屋増えすぎ
357Socket774:2011/05/22(日) 13:01:11.67 ID:UmD0qssv
雑貨屋は増えたな
けっこう俺は好きだけど?
358Socket774:2011/05/22(日) 13:10:58.09 ID:2SkYT6U/
>>347
無知なだけだろww
359Socket774:2011/05/22(日) 14:22:38.35 ID:K17mY9Vu
>>346
雑誌の広告に "KOUJIRO” って書いてあったじゃん
360359:2011/05/22(日) 14:24:44.02 ID:K17mY9Vu
しまった、KOUZIRO だった。
落ち着け俺w
361うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/22(日) 14:36:28.68 ID:mWnjWkYP
田舎が生んだコロンブスの卵
362Socket774:2011/05/22(日) 16:04:39.45 ID:6PuiS56a
こうじろかしんだいのどっちかだな
シンダイのほうがなんかかっこいけど
363Socket774:2011/05/22(日) 16:19:19.59 ID:xjxg1Af1
ジーンズメイトは今までの考えをバッサリ捨てて秋葉ならではの服を売れば良かった。
作業着・耐薬白衣・コスプレ衣料・空調服・耐熱服・放射防護服とかを多種多用にね。

そういう路線で無くても、秋葉の〇〇に行けばある。
みたいな流れを作らないと、家賃高くて居住人口密度の低い千代田区じゃ干上がる。
364Socket774:2011/05/22(日) 16:34:01.03 ID:oiY3wvuw
楽器館→GAME館→MAC館→BOOK館
→PCEXPOT→アウトレット→mac store→アソビットキャラシティ
→ジーンズメイト→?
365Socket774:2011/05/22(日) 17:17:12.30 ID:2SkYT6U/
>>363
干上がってるのはてめえの頭髪だ
366Socket774:2011/05/22(日) 17:38:29.59 ID:UmD0qssv
神代
かみよ
こうじろ
かみしろ
くましろ
じんだい
しんだい
367Socket774:2011/05/22(日) 17:55:57.47 ID:JHr7fVyP
>>355
最近は変わり種キーボードの取り扱いが増えて嬉しいわ。
368うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/22(日) 18:43:44.03 ID:JB4Bifdb
神代の読み方判らない奴は大西ジムの広告見たこと無いんだろうな
369Socket774:2011/05/22(日) 19:14:21.13 ID:BrlfQffh
山口出身の俺でもPC雑誌で広告見るまで県内にそんな地名があるの
知らなかったんだから気にすんなw
370Socket774:2011/05/22(日) 19:16:15.27 ID:BrlfQffh
>>369
地名→会社の間違い
371Socket774:2011/05/22(日) 19:47:13.31 ID:HXKeUEZW
>>368
ない。かな? 記憶にはないなあ。
372Socket774:2011/05/22(日) 20:32:15.22 ID:9HPKGWLX
幕張PCワールドの高木蚕業ブースの福引でPC用スピーカーが当たったが
PC未所有だったので知り合いにくれてやったら重宝してたよ、
その知り合いにアキバじんじろ付き合わされたな。
373うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/22(日) 20:52:48.58 ID:JB4Bifdb
高木も本業はガス機器だったな、合掌。
374Socket774:2011/05/22(日) 22:11:50.05 ID:2SkYT6U/
>>343
モニターと一緒にするとIBMに金払わないと駄目だな
375Socket774:2011/05/23(月) 03:03:10.39 ID:hdtSYORB
>>350
ここまで、全くあの謎の和菓子屋の話題が出ないから、本当に潰れるのは時間の問題か…
376Socket774:2011/05/23(月) 08:34:29.47 ID:lxUHbrvs
高木産業ってパーパスのことか
朝のテレ東でお湯はパーパス〜知っていますか〜ってうざいCMやってるよな
377Socket774:2011/05/23(月) 08:47:09.54 ID:ARjWJYLi
>>376
ブツは台湾OEMで最悪だったけど、サポートの人の対応は良かったよ。
もともと、本業がアレだから、本当にパソコンが好きな営業の人って感じだった。

もうみんな、本業のガス器具の営業に戻っているんだろうな。
378Socket774:2011/05/23(月) 10:22:12.78 ID:nqLnkT6K
高木産業といえば丼勘定と偏った経営で有名だったんだがね。
リストラで本業を真面目にやれただけ運が良かったと言える。
379うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/23(月) 19:32:27.32 ID:bwDtBA8W
本業に将来性が無いって倅が業務拡張したんだよな…
屋台骨が揺るぐ前に撤退して正解だったね。
どっかのアルミ板金屋と違って。
380Socket774:2011/05/24(火) 00:37:30.02 ID:TvNYm3gT
x86CPUにWindowsCEをインストールしたノートパソコンとか出してたよね、高木産業。
あれ、今でも使ってる人いるのかなw
381Socket774:2011/05/24(火) 01:01:29.60 ID:pywR7oYb
俺様が在園していた神田寺幼稚園は年少から上にあがるにつれて
きく組 → ゆり組 → ばら組
になっていったことを思い出した。40年も前だけどね。
今思えば意味深な組名だなw
382Socket774:2011/05/24(火) 01:26:16.26 ID:qzJFQzgh
神田寺幼稚園に行っていたかわいい園児が今では2ちゃんねるで懐古話・・・
383Socket774:2011/05/24(火) 01:27:44.98 ID:pywR7oYb
君たち俄とは積み重ねてきた歴史が違うんだよ
384Socket774:2011/05/24(火) 01:46:32.44 ID:qzJFQzgh
おまいは神田寺幼稚園で何を学んできたんだ・・・嘆かわしい
人間ここまで堕ちてしまうのだな
385Socket774:2011/05/24(火) 02:07:41.52 ID:aSbLa2kq
人生に必要な知恵はすべて神田寺幼稚園の砂場で……


学ばなかったんだなw
386Socket774:2011/05/24(火) 09:28:50.50 ID:e6t/kD01
うちは神田寺の檀家だが湯島幼稚園だったちなみに一期生だょ
387Socket774:2011/05/24(火) 19:09:55.63 ID:UZZey9eA
秋葉館の跡、ラムタラらしいが、あのゴテゴテのやかましい店がまた増殖するのか
388Socket774:2011/05/24(火) 19:33:00.94 ID:dZPVyF11
>>383
で、歴史を積み重ねてきた成果は?
389Socket774:2011/05/24(火) 20:14:04.96 ID:uxeuuRNU
>>387
あの店嫌いなの俺だけじゃなかったんだな。
ドンキのアダルト版のような感じ
390Socket774:2011/05/24(火) 20:22:48.33 ID:s+QkBUMR
日本橋みたいになっていくな
391387:2011/05/24(火) 20:53:17.05 ID:z9Qvmgav
>>389
1軒や2軒ならともかく、ここまで増殖するとな
この手の店って目立つためにはなんでもやるし
ドンキと同じく、品が無いし
392Socket774:2011/05/24(火) 22:15:50.07 ID:viXXZgJB
>>347
超不眠も同意。
393Socket774:2011/05/25(水) 12:40:31.95 ID:xDrGfvsq
>>389
アダルトショップが駅前や大通りにある現状は何とかしてい
394Socket774:2011/05/25(水) 13:09:39.37 ID:VjW+Dc5O
>>393
そこで、石原都知事の出番ですよ!

395Socket774:2011/05/25(水) 13:16:06.14 ID:mC14P4HH
そういう店しかテナントを埋められなくなってるという現状
396Socket774:2011/05/25(水) 13:25:09.25 ID:B2FBVfgD
オタクがアダルトソフトとメイドとエロ同人誌にしか金払わないんだからしょーがないわな
397Socket774:2011/05/25(水) 13:29:16.31 ID:kVs+dlJp
産廃屋だらけなのより良いかもしれないけどな
398Socket774:2011/05/25(水) 13:49:43.08 ID:EMuezszj
元々秋葉原の歴史なんて産廃屋(JUNK屋)から始まったのに、そんな事も氏らねヲタクがいるんだな。
399Socket774:2011/05/25(水) 15:00:05.78 ID:xDrGfvsq
>>396
いやもっと直接的なアダルトショップが何軒もあるよね
鈍器も一部そうだけど専門店という訳じゃないし
400Socket774:2011/05/25(水) 15:11:08.62 ID:KZd77lhQ
>>396
いや、一般人を呼び込むのにわかりやすいメイド・エロ・風俗ってなっただけだろ。
実際にエロゲなんて販売本数が減ってるらしいじゃないか。
401Socket774:2011/05/25(水) 15:19:22.38 ID:Ylh7ycwa
実際に〜らしい

なにその風説流れ旅は
402Socket774:2011/05/25(水) 15:22:42.52 ID:J1Rly54C
>>398
産廃屋とジャンク屋を混同してるような奴が言うかwww
403Socket774:2011/05/25(水) 15:50:17.70 ID:KZd77lhQ
>>401
そりゃ当事者じゃないから詳細など知らんよ
だが、エロゲのピークは00年代前半ってあずまん(わらぃ)が言ってたw
404Socket774:2011/05/25(水) 15:53:12.07 ID:EMuezszj
>>402
じゃ、違いを言ってみろ ハゲ
405Socket774:2011/05/25(水) 16:13:39.93 ID:S66Q/TFx
>>404
最後の2文字はどうしても言わなければならなかったのか
付けないと文意が破綻するのか
超えてはいけない一線があるとお母さんから習わなかったのか
ほんとうにネットで良かった。リアルだったら我を忘れて拳を振るっていた事だろう

それくらいヤバイ言葉なんだ、その2文字は
今後もこの板に居るつもりなら頭の片隅に留めて置いてくれ
406Socket774:2011/05/25(水) 16:23:07.80 ID:mC14P4HH
ハゲならばしょうがない
407Socket774:2011/05/25(水) 16:38:54.06 ID:J1Rly54C
>>404
産廃屋は産廃業者だろ
ジャンク屋は産廃業者じゃない
そもそも秋葉原はジャンク屋から始まったわけでも無い
408Socket774:2011/05/25(水) 22:41:23.69 ID:9IHcHzEX
老舗やっぱりはツクモだろうか。ナイコン族(コンピュータ持ってない)はラジ館最上階のNEC bit-innに入り浸った。
うる星やつらのラムちゃんのCGが店頭を賑わした。APPLE IIやPC-98は高嶺の花、おもちゃにしてはあまりにも高価だった。
潰れちゃったけどT-ZONEの前身は亜土電子工業といって電子パーツ屋だった。
90年ころのドスパラはレジに商品を持ってくと店員が慇懃な態度で”動作は保障しません”というのが常套句だった。
店名忘れたけど台湾製マザーを扱う店があった。当時の台湾製マザーは質が悪くセットのVLBビデオカードとの組み合わせでしか動かなかった。
486時代の自作の定番はマイクロニクスのマザーにダイアモンドステルスだった。
409Socket774:2011/05/25(水) 22:49:11.82 ID:HVqP2Bge
>ラジ館最上階のNEC bit-innに

正確にはテナントフロアの最上階の7階ね。8階はビル運営会社の事務所と貸しホールがある。

>T-ZONEの前身は亜土電子工業

トヨムラ無線のことも忘れないでやってください。

>店名忘れたけど台湾製マザーを扱う店があった。

場所はどこ?
410Socket774:2011/05/25(水) 22:52:42.80 ID:JiIxmkoj
90年頃のサードウェーブはまだドスパラ(DOS/Vパラダイス)の商号使ってないが
411Socket774:2011/05/25(水) 23:01:25.53 ID:HVqP2Bge
DOS/Vパラダイスは1992年からじゃないかな?
412Socket774:2011/05/25(水) 23:09:57.02 ID:mC14P4HH
ガラパゴスとかかな
413Socket774:2011/05/25(水) 23:12:53.92 ID:J1Rly54C
さあここで白熱したウィキペ合戦をご覧いただこう
414Socket774:2011/05/25(水) 23:17:54.25 ID:9IHcHzEX
>409
浅草橋寄りのイケベ楽器がある近辺だったと思う。基板は真っ白な箱に入っていて型番だけが書いてあった。自分が買ったのは型番から推測してシャトルコンピュータ製だったと思う。


>410
90年頃は間違いで、自分が初めてドスパラに行ったのは正確にはコンパックショックの後だから91-92年頃だと思う。
415Socket774:2011/05/25(水) 23:29:52.09 ID:1/Rv4vF1
オノデンの店員って適当に見えて親身というか、何ともいえない雰囲気がいい

コンビニのおばちゃん店員みたいな良さがある
416Socket774:2011/05/25(水) 23:30:22.11 ID:JiIxmkoj
486VLの時代なんてメーカー名すら定かでない台湾製のM/Bの方が市場では
寧ろ主流だったけどな。EFAとか台湾メーカーでもプレミアムクラスに属する
製品出してたところもあったけど。
417Socket774:2011/05/25(水) 23:33:03.39 ID:dNC6VMOg
>>408
T-Zoneの前身は、亜土マイコンショップ。神田明神の坂下道と
お茶の水へ続く昌平坂に至る道筋の三叉路交差点にあった。
経営母体は亜土電子工業。半導体などの電子部品の二次商社。

84年頃に開店。壁面に当時流行してたELO/BOSTONのジャケ絵
のようなペインティングが目立つ小さな2フロアの店だったね。
418Socket774:2011/05/25(水) 23:35:05.39 ID:yMZrvQfl
コンビニのおばちゃん(おじちゃんも)店員なめちゃいけないぞ
弁当とコンドームを別々の袋にしてくれるような気遣いは
割と年いった人ほどしてくれる気がする
419Socket774:2011/05/25(水) 23:35:27.27 ID:dNC6VMOg
亜土マイコンはCP/MからPC-DOS、98からAppleII, Macまで扱っていた。
主力は.ProDOSとかMacも128K/512Kの頃のAppleIIとMac。
パチモノは扱っていなかった。CopyIIPlusとかHardcorere mag
とかの怪しげなモノはあったなあ。

2階はコンピュータ技術書売り場でおよそ半分が洋書・洋雑誌。
当時の日本橋丸善や紀伊国屋より品揃えが良かった。
T-Zone移転の貼り紙で移転閉店。T-ZoneのTはトヨムラのTだという話だよね。確か。
420Socket774:2011/05/25(水) 23:44:12.73 ID:JiIxmkoj
トヨムラは家主としてビル貸してただけで店舗の営業実態は殆ど亜土側だった
みたいだけどね。T-ZONEの商標権は亜土がCSK傘下になる以前はトヨムラが
持ってたらしいけど。
421Socket774:2011/05/25(水) 23:47:15.12 ID:dNC6VMOg
>>414
DOSパラの創業は1994年だから。それ以前は無理。
秋葉原のDOS/V系自作パーツ専門といえば、本多=プラットホーム、
コムサテライトが最初期。丹青、エレでも何気に手に入ることもあった。

DOSパラ・企業沿革
http://info.twave.co.jp/index_j.html
422Socket774:2011/05/25(水) 23:48:53.56 ID:dNC6VMOg
あはは、間違い。1984年だったね。
423Socket774:2011/05/25(水) 23:50:17.71 ID:HVqP2Bge
>>421
1992年 DOS/Vパソコンの販売を開始し、店名を「DOS/Vパラダイス」に改名。

と書いてあるんですが・・・
424Socket774:2011/05/25(水) 23:53:36.81 ID:EMuezszj
>>405
どうもすいませんでした。
私が浅墓でした。
何にも知らない無知な自分をお許しください。
今後はけっしてこの様な暴言を吐かないように努めて参ります。

秋葉原は終戦時、電気部品の中古、ジャンク品や米軍横流れ品(産廃品)などが
露天に並んだのが電気街の始まりと聞いていたんですが?
425Socket774:2011/05/26(木) 00:00:58.20 ID:jR6WnD2y
>>421
あとはクラスターとか。
426Socket774:2011/05/26(木) 00:14:43.16 ID:K3ZZA11A
>>420
T-ZONEのTはトヨムラのT
427Socket774:2011/05/26(木) 01:48:57.58 ID:MqHIFkHe
スパンキー、金亀電子ってあったけどここじゃマイナー?
428Socket774:2011/05/26(木) 02:04:41.07 ID:jR6WnD2y
>>427
ロビンもあったな。20世紀中に廃業したり転業したりしたショップは総じてマイナー扱いかなぁ。
429Socket774:2011/05/26(木) 02:39:40.68 ID:A3VqYPnx
>416
VLBはとにかく相性が酷かったと思っている。大枚はたいて買ったATIのマッハ32が動かなかったときは
マザーをマイクロニクスに変えてしまったよ。
430Socket774:2011/05/26(木) 02:44:05.26 ID:c3aESRLk
秋葉の電気店のTVCMがガンガン流れていた時代が懐かしい
431Socket774:2011/05/26(木) 02:48:25.98 ID:MqHIFkHe
VLB全盛期はオンボードの86C805で乗り切ったな。

初VGAボードは選びに選び抜いて、満を持してEDGE 3D

どうだ、まいったかww
432Socket774:2011/05/26(木) 08:39:52.40 ID:K3ZZA11A
>>429
ビデオは世代が変わったらマザーも交換だよ
433Socket774:2011/05/26(木) 08:48:21.96 ID:24u6RsOZ
でもVLB時代にはロマンがあったとは思わないか?
434Socket774:2011/05/26(木) 09:03:26.65 ID:K3ZZA11A
>>238
まあ、一番楽しかった時期だな
ビデオなんかも世代が変わると体感出来るくらい速度がかわったりしたし
435Socket774:2011/05/26(木) 09:35:38.78 ID:hqKo3RjC
あの頃は、OSも軽く余計なモノも無かったし、他のMBでセットアップしたものでも
単純に動いたりしたから色々気軽にいじれた。今では一から環境作りなおさないと
挙動不審な動きをするから面倒くさくなった。
436Socket774:2011/05/26(木) 09:38:11.34 ID:hqKo3RjC
すごいほめ殺しだな。
437Socket774:2011/05/26(木) 11:01:09.90 ID:DsGpH/PM
20年ほど前、ヒロセ無線の社員が全員解雇されて社長が事務所の鍵を交換してロックアウトくらい、
ビル前で社員がガン首並べて路頭に迷っていた

あのときに不当解雇を訴えて掲げていたプラカード、当時は可哀相だな、社長は酷いなと
思ってみていたが、今になって思えば憲法9条を守れとか中核派のアジ演説そっくりだった。
438Socket774:2011/05/26(木) 11:31:49.56 ID:24u6RsOZ
電気屋じゃないけど秋葉原関連ということで

YouTube - 2011年4月28日 第一回ボークス秋葉原ショールーム争議行動
http://www.youtube.com/watch?v=rxJ-c4ZxY_c

YouTube - 2011年4月30日 第二回  ボークス争議行動 東京ビッグサイト編
http://www.youtube.com/watch?v=8GZ3FWPC4K4&feature=related
439Socket774:2011/05/26(木) 11:32:58.73 ID:W2Y2GWxr
>>437
どこにでも現れるな、その手の団体

ニコニコ動画に当時の秋葉原の映像がアップされてる

シャッターがしまったままの本店前に人だかり
シャッターには不当解雇と廃業反対を訴える労組のビラが貼ってある
440Socket774:2011/05/26(木) 12:10:02.07 ID:K3ZZA11A
>>437
まあおかげで一緒になくなりそうだったヒロセテクニカルが復活したわけだし
441Socket774:2011/05/26(木) 14:49:11.28 ID:YIdx5pBN
#9だけなんとなくとってあるけど部屋のどこにあるかわからんw
カンタムのfireballとかも
442Socket774:2011/05/26(木) 14:51:12.20 ID:9Ozmb8XJ
僕はファーレンハイトちゃん
443うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/26(木) 18:32:46.08 ID:bITjJpL/
エバーグリーンとサードウェーブってどう違うの?
444Socket774:2011/05/26(木) 18:42:22.90 ID:jR6WnD2y
445Socket774:2011/05/26(木) 19:48:00.65 ID:NpiQGdTQ
>>418
気まずい思いをさせないために
気づかないふりして一緒くたに袋に入れる。
客から言われない限り別包はしない。
が、今のマニュアル。
446Socket774:2011/05/26(木) 19:53:54.93 ID:lv4SqXMW
>>431
>80C85
ナツカシス
447Socket774:2011/05/26(木) 19:56:22.05 ID:T50zms60
>>431
自作してなかったの?
448うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/26(木) 20:07:46.43 ID:bITjJpL/
尾崎一族の葛藤を聞きたかったのにぃ
449Socket774:2011/05/26(木) 21:09:48.87 ID:MqHIFkHe
>>447
あの頃は自作より個人輸入に関心があったから。
米DellとかGateway2000とかZEOSとかSWANSとか洋雑誌みて資料請求したり。
結局Dellの日本法人が出来ると同時に(販売体制の整う前に)直接電話して486DX2-66機購入した。
でもってそれまでの9801の386SXのCPU載せ替えたりクロック水晶変えたりマニアなことやってた。
自作はWin95と同時にPen100で。
450Socket774:2011/05/26(木) 22:17:48.52 ID:YIdx5pBN
TZONE(亜土)でNIFTYの原発基板売ってたもんな
451Socket774:2011/05/26(木) 22:21:19.10 ID:cCTLjIKw
青いDAC載ってるのは何故か全部取ってあるな
452Socket774:2011/05/26(木) 23:49:56.43 ID:W2Y2GWxr
昭和通り口近く、ロビン電子の店があったビルの看板に、
「ロビン電子」の名前が残ってる
453Socket774:2011/05/27(金) 00:17:58.19 ID:yOrg0NF1
>>449
pen100って発売当初文字通り100万ぐらいしてた気がする
Compaqの本体一式だったかなぁ
454Socket774:2011/05/27(金) 00:24:10.13 ID:8S3JfFPN
そりゃCompaqとか金が唸ってる企業のものだったし
455Socket774:2011/05/27(金) 01:11:30.07 ID:H0P0Qwyj
>>449
同じ頃、俺はComputer Shopper誌の広告見て、486/33の基板を個人輸入したよ。
あの雑誌はベイエリアの業者メインだったな。で広告には486/50が出てたんだけど、
深夜に業者に電話してみたら50MHzのやつは不安定だからヤメとき。うちでは取り扱いは
中止にしてる。という話だった。

普通だとUPS-ヤマトで宅配されてくるはずなのだが、なぜかバラキで通関止めになっちまって、
わざわざ取りに行った。通関士に個人輸入だから。と話して無関税。その通関士によれば、
ゲートウェイ(牛模様の大箱)の個人輸入が目立つほどに多い。って言ってたな。nifとかmixで
流行ってたんだよな。たしか。
456Socket774:2011/05/27(金) 01:27:55.08 ID:L9aqItPE
>450
FEXT PLLのことだよな。俺も使った!懐かしい。
457Socket774:2011/05/27(金) 01:28:25.81 ID:Jw+EUUlo
>>455
米Dellは日本法人出来る前から日本からの問い合わせは相手にしてくんなかったね。
458Socket774:2011/05/27(金) 01:31:15.40 ID:L9aqItPE
>455
会社にcompaqの486-50があって486DX2-66より体感速度は速かったなぁ。
GW2000のタワーケースはカッコよかったね。
459Socket774:2011/05/27(金) 02:04:55.24 ID:218RCtbe
DX-50はVLバスまで同期させて何メガまでいけるかやったな
結局50MHzでは安定しなかった
460Socket774:2011/05/27(金) 02:48:06.02 ID:19CyspQa
VL-BUSは速いけど、安定しなかっただろ。
結局486だけで以降はPCIになっちまった。
461Socket774:2011/05/27(金) 03:15:30.17 ID:Z9cw4A5O
そもそもVLバスって486のFSB(バックサイドは無かったけどw)をほぼそのまま
引き出したものだからバスアーキテクチャの違うP5等の他のCPUにはブリッジ
噛まして半ば無理矢理繋ぐしかなかったわけで、486と心中したのは当然の帰結。
462Socket774:2011/05/27(金) 03:34:37.69 ID:a6qdBbzs
だけどその486の時代が一番わくわくしたと思わないか?
463Socket774:2011/05/27(金) 07:14:28.87 ID:8S3JfFPN
いやべつに
464Socket774:2011/05/27(金) 07:38:24.30 ID:CwXfeCHo
一番わくわくしたのはTK-80が出た頃
自作ではできないスマートさで魅了された
高かったので憧れただけだったけど
465Socket774:2011/05/27(金) 08:35:10.26 ID:218RCtbe
>>464
つまんないから
466429:2011/05/27(金) 09:35:13.86 ID:L9aqItPE
DOS/Vパラダイスの対応が悪いのでフリップフラップでよくマイクロニクスやintelのマザーを買ったなぁ。
467Socket774:2011/05/27(金) 09:57:05.91 ID:dfNSvj6l
>>455
もうバラキも無くなってしまったからなぁ
今は成田一択やで兄弟
468Socket774:2011/05/27(金) 11:36:48.87 ID:jwnx2Ppn
>>462
その感覚わかるな、DX2→DX4→AMD5x86と乗せ替えていった
口だからな
469Socket774:2011/05/27(金) 11:43:41.63 ID:hU1SY4H0
今はCPU替えたからって、そんなに「早くなった!」って実感できないもんなぁ。
470Socket774:2011/05/27(金) 12:31:03.39 ID:H0P0Qwyj
>>467
そ、そうなのか。ネット通販の時代だからなあ。
今じゃ、クリック1数発かませば、どこからも買える。
いい時代になったよな。

471Socket774:2011/05/27(金) 12:32:35.11 ID:H0P0Qwyj
>>460,464
VLには萌えなかったな。TK-80には少しだけ萌えたが、何に使うかじっくり
考えてからにしてみ。という叔父の一言で萌えの虚構性に気づいて見送り。

思えば50MHz外部バスってDX50一発終了で、その後は33MHz一択が長かったね。
そんなSocket5/7の頃は同一基板でCPUは選り取り見取りなのが良かったけど、
CylixのGP200に手を出したのは失敗。爆熱不安定で辟易だったなあ。
472Socket774:2011/05/27(金) 12:39:30.42 ID:GUscH2sP
>>469
10万も出せない貧乏人にはムリ
473Socket774:2011/05/27(金) 12:53:28.06 ID:H0P0Qwyj
>>455
そそ。牛はタワーが売りだったんだよね。とても斬新に見えた。
当時の国産パソコンといえば、デスクトップ型ばかりだったし。

マハポーのも何気に横長デスクトップ型がメインだったような。
本家PC-ATの横長なdesktop筐体の印象が強烈だったせいかな。
DECとかミニコン系はタワーというか大小それぞれ冷蔵庫型が主流っぽかったけどw

474Socket774:2011/05/27(金) 12:55:56.64 ID:H0P0Qwyj
×455 ○458
475Socket774:2011/05/27(金) 13:19:54.26 ID:0FNvuosh
ID:H0P0Qwyj は残念な奴だということがわかったな
476Socket774:2011/05/27(金) 15:57:03.88 ID:6Gd+VqU2
冬に吹きさらしのとこで食べる
いすゞらーめんが好きだった俺はもうロートルなんだろうか。
477Socket774:2011/05/27(金) 16:37:34.71 ID:a6qdBbzs
そう
478Socket774:2011/05/27(金) 16:58:22.21 ID:OqdOAN7W
めん
479Socket774:2011/05/27(金) 19:15:12.09 ID:Rwr1/lX3
タン
480Socket774:2011/05/27(金) 19:20:10.06 ID:Z9cw4A5O
セイ
481Socket774:2011/05/27(金) 20:36:14.49 ID:6ZwkTxA4
482Socket774:2011/05/27(金) 20:40:25.66 ID:Mef+1Gfp
483Socket774:2011/05/27(金) 23:17:30.81 ID:AnFwbwdB
484Socket774:2011/05/27(金) 23:34:59.43 ID:/kRMjFw9
通!
とか、ブラボーおじさん(須原椎造)かよ
485Socket774:2011/05/28(土) 01:07:27.40 ID:63sYPaj1
>>484
惜しいいいいい。
そこは、  の漢字が来ればグーだったんだよ。
 
486 [―{}@{}@{}-] 【東電 60.7 %】 :2011/05/28(土) 05:18:07.38 ID:w4k3xOkt
では改めて
>>481
>>482
>>483


でも神林ビルから消えたときは、正直あせったな
ラジデパ地下に移転と知って、ほっとしたけど
487Socket774:2011/05/28(土) 09:12:51.54 ID:XaqT8IW8
VLバスは面白かったけど短命だったしな
当時から486バス依存で短命だってのは言われてたし
PCI〜AGP世代の方がビデオカード的には熱かったと思う
488Socket774:2011/05/28(土) 09:33:57.91 ID:rL20dSjp
>>487
わかってないな〜 てか、ここ懐古スレなんだが
489Socket774:2011/05/28(土) 09:41:27.08 ID:BSzmACRB
スレ的にはS-100バスだな
490Socket774:2011/05/28(土) 10:06:43.12 ID:IliVNlB4
オレ的にはEISAバスだな
491Socket774:2011/05/28(土) 11:14:57.91 ID:6f6XVfH+
とにかく、VLバスは一度セッティングしたら、交換が至難の業だったな。
最悪、マザーボードを外さないと出来なかった。
PCIとは雲泥の差。
でも、VLバスの拡張部分のスロット形状ってMCAと同じだったんでしょ。
もともと、MCA対抗で作った規格だけど、ハードメーカーからの賛同を得る為って
聞いたけど本当だろうか?
IBMはこの件で裁判とか起こさなかったの?
492Socket774:2011/05/28(土) 11:15:43.76 ID:QVJLX5ss
オレ的にはIntel MultiBus(IEEE-796)だな。CP/M86をiSBC86/12A+208で走らせた。
493Socket774:2011/05/28(土) 11:29:07.00 ID:pRKAhohx
>>490
パチモンのOpti localbusのが熱い
存在すら知らなくてEISAに刺して動かないと凹んだりしたのも良い思い出だw
494Socket774:2011/05/28(土) 12:33:31.60 ID:p4XaJuGA
>>491
マイクロチャンネルはクローズドで作るにはIBMにライセンス料払わなきゃならなかったからな
495Socket774:2011/05/28(土) 12:33:52.49 ID:vVSxk7eV
>>492
つまんねえから
496Socket774:2011/05/28(土) 18:42:56.50 ID:iWMzkhiU
アドレスバス・データバス
懐かしいな
信号が行き来する廃線を
バスって言うんだって知った
あの頃
497Socket774:2011/05/28(土) 18:44:36.88 ID:rL20dSjp
>>496
お前の頭の中は廃線だらけ
498Socket774:2011/05/28(土) 19:30:23.08 ID:XaqT8IW8
まぁVLバスみたいなIntel主導じゃない、技術的には洗練されてないが
台湾メーカーの意地は感じたよ
499Socket774:2011/05/28(土) 19:54:01.32 ID:iaWTnxC5
ローカルバスは廃線になる運命だったんだなw
500Socket774:2011/05/28(土) 20:10:01.27 ID:48H59yv/
VLバスによる実力行使な反乱があったから
IBMもライセンス商売はやめとこうとなった訳で
コスト転嫁や新規参入障壁考えれば市場の
判断は良かったわけで。
まあ、やすけりゃいいや思考なだけかもしれんがw
501うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/05/28(土) 21:01:06.57 ID:rX7K8nET
EISAとMCAとVLの相関関係頼む。
502Socket774:2011/05/28(土) 22:19:47.85 ID:B+2lXhaI
>>496
一瞬カトプレパスに見えて石化した
503Socket774:2011/05/28(土) 22:26:32.75 ID:sLbfxH3R
ISAの後継としてIBMがMCAを開発して、ISAの時は誰でも勝手に作れたのに懲りて
今度はライセンスで儲けようとした。
そしたら周辺機器屋どもが「やってらんねーよ」って騒ぎだしてみんなで寄ってたかって
MCAに対抗してEISAを開発した。
でもこれって汎用バスだからグラフィックだけならこんなややこしいの要らないよね、
ってことになってVLバスができた。
504Socket774:2011/05/29(日) 00:34:02.14 ID:Y1nl9OO5
Micronics, Diamond MM, Gateway, etc.
俺たちの青春だなw
505Socket774:2011/05/29(日) 00:42:56.39 ID:D0vhVoGq
でも、実際はIDEコントローラーやSCSIカードなんていう変態カードもあったな。
506Socket774:2011/05/29(日) 02:06:18.27 ID:3p5FlXml
PCIも出始めは「PCIローカルバス」という珍妙な名前だった記憶が。

あと、EPSON-PCは何故かスロットPCIで信号がVLという変態だった気が。
507Socket774:2011/05/29(日) 02:13:35.46 ID:Gjg53HUG
>>506
ローカルバス=速い
と思ってる情弱対策マーケティングのための命名>PCIローカルバス
508Socket774:2011/05/29(日) 08:03:41.78 ID:Y7vnCOXm
>>506
一番最初は、接続用コネクタが定義されない内部接続用だったから。
509Socket774:2011/05/29(日) 09:35:08.67 ID:fmeXUV7H
僕はNESAバスちゃん
510Socket774:2011/05/29(日) 11:32:40.08 ID:trqTp7Xi
DiamondがDiamond MMになったのって結構後というイメージ
511Socket774:2011/05/29(日) 11:35:25.30 ID:ZA+Oktgk
>>507
てきとーちゃん乙
512Socket774:2011/05/29(日) 11:36:04.89 ID:MGGFr2GG
そもそもPCIはローカルバスだったわな
513Socket774:2011/05/29(日) 17:24:53.25 ID:Zh/dpcDX
バースかっ飛ばせバースや!
514 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 17:29:31.58 ID:sG+uzEor
>>513
後藤ちゃん!
515Socket774:2011/05/29(日) 22:02:20.73 ID:vRLTzzwX
>>499
そのバス違う。 激しくちがうw
516Socket774:2011/05/30(月) 15:33:43.50 ID:4z1w/WO6
517Socket774:2011/05/30(月) 15:53:09.29 ID:JlsT+hrb
そりゃ引くわw
自作民でもどん引くわw
518Socket774:2011/05/30(月) 15:53:21.00 ID:8TGYNQSu
そういやLAOXの楽器店であずにゃんモデルのむすたん
(Fender JAPAN製)置いてなかったっけ?
519Socket774:2011/05/30(月) 16:06:41.56 ID:Y7/xNS8X
>>516
鹿児島県民乙
520Socket774:2011/05/30(月) 16:55:19.30 ID:XdRkHHxy
新堀ギターでさえこんな感じ

〜こんな方にオススメ〜
・バンドをやりたい人
・「けいおん」ファンのあなた
・早弾きマニア
・オールディーズナンバーを弾いてみたい
・アドリブに挑戦したい人
・機材の使い方を知りたい
521Socket774:2011/05/30(月) 20:41:36.32 ID:sVtW60Rn
522Socket774:2011/05/30(月) 22:28:08.29 ID:Fmczw0ZE
ラオックスといえば、本店地下にあるドラッグストア、
客が少ないのか買い物するとやたら試供品くれる
523Socket774:2011/05/30(月) 22:34:57.30 ID:rmEpw/PZ
俺のときはピップエレキバンを2粒×5袋くれた
524Socket774:2011/05/30(月) 23:26:00.42 ID:Fmczw0ZE
旧ザコンの新しい名称が「AKIBAカルチャーズZONE」となるとのことだけど、
どうしても名称に「秋葉原」って入れたくない理由ってあるのかな

この場合「アキバ」ってなんか浮わついたイメージがある
一昔前までの秋葉原の略称としての「アキバ」とは違う感じが

この流れだと、秋葉原ラジオ会館が改築してアキバラジオスクエアになっても驚かん
525Socket774:2011/05/30(月) 23:41:53.70 ID:rmEpw/PZ
>>524
秋葉原電気街振興会が流行らそうとした略語「AK」は完全に忘れ去られてしまったようだね
※ 「AKガゼット」というフリータウン誌を1989〜1993にかけて年3回ペースで配布していた

>秋葉原ラジオ会館が改築してアキバラジオスクエア

大丈夫それはない。あの会社は昔気質なところがあるから。
創業者は日本将棋連盟の有名なパトロンだったし。
526Socket774:2011/05/31(火) 00:04:58.07 ID:um1PpVa0
だったらそもそもあんなにホイホイとヲタ向けテナント入れてないと思うぞw
527Socket774:2011/05/31(火) 00:18:32.02 ID:5pg0+FFa
秋葉原駅がアキバ駅なんて名前に変わったら嫌だなぁ
まあ、確実に何言ってんだこいつ?レベルの杞憂だろうけどw
528Socket774:2011/05/31(火) 00:20:35.84 ID:61KFzurO
>>526
パソコン店、電気店が撤退して空きが出来て、ちょうど秋葉原進出を狙っていた、
海洋堂、K-BOOKS、ボークスなどが願っても無い良物件とばかりに入ってきたわけ。
月極め方式だからね、有望なテナントだからと誘致するようなことは無いのよ。
むしろ、不本意だったが空きを埋めてくれるならということでOKしたということらしい。
529Socket774:2011/05/31(火) 00:27:10.08 ID:um1PpVa0
だからラジ館のビル主に志とかを期待してはいけないって事
530Socket774:2011/05/31(火) 02:27:39.27 ID:0yukNL++
531Socket774:2011/05/31(火) 03:17:03.53 ID:hZl3XRjB
元々秋葉原に店舗あっただろお芋のところとか
532 [―{}@{}@{}-] 【東電 68.6 %】 :2011/05/31(火) 10:16:54.55 ID:0+3otG5h
>>521
鹿児島読売テレビ
ttp://www.kyt-tv.com/
533Socket774:2011/06/01(水) 08:01:12.20 ID:UJwDQdkl
>>525
AKB48に残る
534 [―{}@{}@{}-] 【東電 63.1 %】 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 08:44:19.90 ID:L2BAv7fS
AK-Bitches48か…
535Socket774:2011/06/01(水) 19:08:39.05 ID:JJhDCKm4
904 名前:Socket774 投稿日:2011/05/31(火) 18:25:44.66 ID:i/erGBqB
10年前は自分も日本橋をうろうろしていたな。
暴落していたとはいえまだまだ高いパソコンもあったころだから、
中古などもそれなりのものが安くあった。
今は「ジャンクというが、これじゃあ本当にゴミだろ」だからなあ。
まあ、それは日本橋のせいでもないんだろうが。


536387:2011/06/01(水) 23:11:07.29 ID:OiG1cQN5
537Socket774:2011/06/01(水) 23:36:23.54 ID:WARWPOod
>>536
なつかしい。
538Socket774:2011/06/01(水) 23:47:22.91 ID:oL3aGK0U
539Socket774:2011/06/02(木) 00:55:07.97 ID:RArHI39x
>>536
0:27 ラジオ会館にサトームセン、テレビィ商会
0:35 手前の黄色っぽい平屋
0:40 朝風二号館ビルのシントクエコー派手だな
   パンする前の隣の低い建物はバナナ加工場 向うに見える高い建物が萬世ビル
0:45 ニュー秋葉原センターなんかきれい
0:54 ラーメンいすヾ
1:03 なんと出光なGS?
1:12 サトームセン駅前2号店。B1Fはレストランさくら。
1:22 おやラジオセンターに大看板付いてないですね
1:40 ロケット1号店 POPが派手
1:50 石丸電気駅前店 わかりづらいが左隣の細いビルはラオックスの看板
1:53 ラオックス本店とオノデン
1:55 総武線下にあんこうマーク その向うにシントク
2:00 東京ラジオデパート
2:05 赤津加にヨシバ無線
2:12 ヒロセパーツセンター
2:19 突き当たりは日通本社ビル ザコンはまだない
2:22 こっからがどこだかよくわからない うーん
2:32 つきあたりが廣瀬本社ビル 国際ラジオの看板が見える
2:39 これもわからないなあ
2:51 東映だね
2:55 今はつながってるけど当時は別館のマイコンセンターオノデン
3:14 ダイナミックオーディオトレードセンター この一角で現存する唯一の建物
3:17 茶色のビルはラオックスの立体駐車場 社員食堂もあり
3:20 まだ神尾病院がある
3:23 石丸電気2号店(ソフト本店)
3:38 万世のビルが今より低い
3:41 萬世ビル
3:47 石丸電気本店が見えてるけど…地味で古臭いな
540Socket774:2011/06/02(木) 00:56:55.61 ID:RArHI39x
>>539
0:35 は削除で・・・
541Socket774:2011/06/02(木) 01:09:21.58 ID:BAP6nm9a
亜土→(TZONE)→サクセス→三月兎かな
542Socket774:2011/06/02(木) 01:45:28.51 ID:FNHS+8fd
https://twitter.com/#!/haunshi/status/75948618279960576
AkibaOS アキバOS 古川電気、5月31日で閉店
543Socket774:2011/06/02(木) 01:53:09.80 ID:RArHI39x
>>542
昔の古川電気を語るならともかく、エロゲ屋の閉店情報をなぜ懐古スレに書く?
544Socket774:2011/06/02(木) 09:51:18.43 ID:3O5ayajw
最近の人にはただのエロゲ屋かもしれないけど
古川電気ったら老舗だぜいろいろ思い出ある奴もいるだろ
ファミコンのソフトとか良く買ったし
545Socket774:2011/06/02(木) 10:56:16.26 ID:rty+qcoA
エロゲ屋なのに硬派な名前というギャップがまた
546Socket774:2011/06/02(木) 11:02:29.71 ID:eUpEAOdw
そりゃ◯◯無線で無線売ってないみたいなもんだな
547Socket774:2011/06/02(木) 11:28:57.05 ID:rty+qcoA
二輪の駐輪場があった場所がボークスの移転先ってのはわかるんだが、
一時屋台村があったロケット跡地は何が入るんだろう
548Socket774:2011/06/02(木) 13:07:45.21 ID:RArHI39x
>>544
そんなことは知っている。
だから、昔の古川電気を語るならともかく、しかもリンク先がRTしてるツイッターアカウントをよく見ろって事だ。
勝手にいいほうに解釈し過ぎ。
549Socket774:2011/06/02(木) 13:16:22.47 ID:RArHI39x
>>547
桜組をプロデュースしてる西山由之の10階建てビルが建つ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306245723004.jpg

ロケット跡地はとっくに西山に買い取られていて、屋台村はビル建設までの期間限定だった。
http://www.kebab.co.jp/
550Socket774:2011/06/02(木) 14:12:27.87 ID:3O5ayajw
>>548
じゃあ黙ってろよ
551Socket774:2011/06/02(木) 15:10:16.64 ID:mnEnvctx
まぁエロゲ屋は電脳街からヲタの街への橋渡しを担ったとも言えるから
このスレで語るのもあながち間違いでもなかろうw
552Socket774:2011/06/02(木) 16:02:34.28 ID:wqiyVcBj
ヲタ街もまた終焉を迎えつつあるということだろう。
553Socket774:2011/06/02(木) 16:06:00.93 ID:dRK5dmUk
エロゲも今や消費型オタク向けに粗製濫造される時代だから
昔からの古参には懐古したくなる現状なんだろうか
554Socket774:2011/06/02(木) 18:52:43.64 ID:uUpA2oZ2
バーディーあたりかリーフあたりでまた世代間闘争になるからやめとこうぜ
チャンピオンソフトは?とか言い出すだろうし
555 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 18:54:50.70 ID:agYvb7UA
昔のエロゲはなんというか、心を揺さぶられるものがあったな
近親相姦でプレイヤーを泣かせたり、家庭用ゲーム機に移植されて
高く評価されるようなエロゲはもう出ないだろう
556Socket774:2011/06/02(木) 19:08:42.09 ID:EbutNrhi
理解で金
557Socket774:2011/06/02(木) 19:19:12.65 ID:SmBkPNKU
エロゲといえばツクモの野球拳。
558Socket774:2011/06/02(木) 19:24:35.55 ID:RArHI39x
エロゲ話はPINKに行ってやれよ。
そんなことより >>539 の2:22 と 2:39 を埋めてくれ。
559Socket774:2011/06/02(木) 19:24:37.29 ID:UWrThfwn
>>556
想像力とか理解力がないことを恥じることは無いよ
560Socket774:2011/06/02(木) 19:32:48.59 ID:V4h4yqXa
>>558
2:22はロケットの裏じゃね?
千代田なんとかって書いてあるところは現東映無線かと
561Socket774:2011/06/02(木) 19:33:43.44 ID:mnEnvctx
俺が言うのもなんだけどwエロゲ屋の話じゃなくエロゲの話なら明らかにスレ(板)違いだよな
562 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/02(木) 19:35:20.66 ID:8Whlt8/5
>>561
自作erが語れば無問題
563Socket774:2011/06/02(木) 19:36:35.02 ID:EbutNrhi
そっちは恥じて良い余
564Socket774:2011/06/02(木) 19:55:41.14 ID:321NDqcv
2次元だのアニメおたくだの昔から秋葉原にいたよ
ただし有名大学のアニメ研究会だがね
今のおたくとかいうのは学歴もなく頭も本当に悪いヘラヘラ笑ってる精神薄弱者みたいな奴らばかり
まとめて死ねばいいのに
565Socket774:2011/06/02(木) 19:57:15.92 ID:RArHI39x
>>560
ロケット? 石丸電気?
その次の国際ラジオが写ってるシーンと同じ通りの反対側ってことかな?
566Socket774:2011/06/02(木) 19:58:02.47 ID:IZf0cvB5
さあね
567Socket774:2011/06/02(木) 20:19:11.16 ID:Us3MuPWY
秋葉、いつもマニア的な何かが流行って入れ替わりがあった。
今回、それがなくて普通になってしまった。

マニアの絶対数が激減した。
ライトな奴ばっかり。

もう秋葉をオタクの街なんて呼べないね。
568Socket774:2011/06/02(木) 20:51:56.50 ID:UkjaEv69
最近行く度思うが街の濃さが薄くなってきたよな
569Socket774:2011/06/02(木) 21:05:20.86 ID:yT8toGk7
>>558
2:22〜の映像は現在の秋月の通りだろうな。
突き当たりにヤマギワ・リビナがあって。現在の秋月が工事中。
シャッターが閉まってるのは千代田○○○。これはちとわからん。
無線系の千代田特殊無線とかは通りが別だったはずで。
東京シャーシはケース屋。買い物したことはないけど。

570Socket774:2011/06/02(木) 21:08:54.84 ID:yT8toGk7
次が「ヨシバムセン」と読めるっぽい。当時はツクモ本店近くのパチ屋の
位置で電気店→パソコン・アウトレットだった店の事務所?
信越が秋月に会社名を変えたのは78年ということだけど、その頃の秋月・信越は
この店舗じゃなかったかな。で、その次は明らかに「(株)秋月電子通商」だろう。
現在の店舗に移る前に仮営業してた仮店舗だと思う。
そのとなりの民家みたいなのが、旧丹青・湘南の急階段のあれ。
571Socket774:2011/06/02(木) 21:50:35.85 ID:9JHYP3XY
懐かしいの見せてもらって、ほんとに泣いた
神尾病院、見たかったんだ・・・
572Socket774:2011/06/02(木) 21:57:38.92 ID:RArHI39x
俺は神尾病院よりか、シントクエコーとバナナ加工場に感激した。
肉の万世屋上の牛マークの異様さに戦慄した。
573Socket774:2011/06/02(木) 22:02:02.50 ID:rty+qcoA
いつも中央通りの定位置からの写真しか出てこないから貴重な映像だな

シントクエコーって今の朝風ビルからは想像できないくらい派手だな
周りのビルが低いから陽の当たりがいいせいもあるけど
574Socket774:2011/06/02(木) 22:58:16.35 ID:yT8toGk7
追加:2:39〜2:44
現在の東映電子からヒロセ方向の遠景。
カシオの代理店だった和知電子機器のSHOPが見える。
86年ならどうにかFP-1100がギリで現役の範囲内かも。
2:44〜2:51
ADOパーツショップ:亜土電子現在の鈴商・マルツの対面。アニオタ系。
86年はトヨムラ提携T-ZONE開店の前年。現「新電機材ビル(外神田2-2-13)」で、
ADOマイコンショップApple系の店を運営。




575Socket774:2011/06/02(木) 22:59:28.72 ID:yT8toGk7
補足追加
2:24の東京シャーシだけど、たぶんあの細長い間口の店は、
その後、IKE-SHOPが入ってMac/AppleIIの専門店になったと思う。
86年は英語版MacPlusが出た年だから、まだまだ秋葉的にもMacは
一般的じゃなかった。
576Socket774:2011/06/02(木) 23:10:34.08 ID:dRK5dmUk
>>562
自作erが語ればゲハも政治も東亜も自作板でやっても無問題!
577Socket774:2011/06/02(木) 23:14:41.47 ID:RArHI39x
ID:yT8toGk7 さん、すばらしいです…じーんときちゃう
578Socket774:2011/06/02(木) 23:27:02.58 ID:ENyJuu3O
>>564,567,568
電車男だの再開発だので秋葉原の一般メディア露出が増えて
オタク文化も裾野が広がったと言うか敷居が下がったと言うか一種のファッション化が進んだからね
オタクがそれこそ犯罪者予備軍扱いだった頃からオタクやマニアやってる筋金入りと違って
最近の人は流行に乗っかる感覚でライトにオタク文化を楽しむとかそんな感じだから同じオタクと言っても別人種だろう

仮に今第2の宮崎勤事件と呼べる事件が起きたとしよう
電車男や再開発以降オタクやアキバ系とやらに(それ以前と比べて)多少肯定的になってた
マスコミが一転して昔みたいなオタクバッシングを始めれば現在秋葉原に居る
アキバ系とやらはあっという間に渋谷原宿池袋辺りに去っていくよ
本当にオタク趣味マニア趣味が好きで秋葉原に居るような芯のある人は
秋葉原が「オタクの聖地」と世間に広く言われるようなった頃には既に殆ど残っていなかった
579Socket774:2011/06/02(木) 23:31:37.54 ID:RArHI39x
>>578
おたく板でやれ
580Socket774:2011/06/02(木) 23:47:35.77 ID:dRK5dmUk
自作erが語っているならただちに問題はない
581Socket774:2011/06/02(木) 23:49:05.51 ID:yT8toGk7
>576
いいや、単に爺だからorz。
2:06に「ヨシバ」の看板が見えるね。その隣に祖父の看板はない。
ヨシバの店舗前にノボリ旗がみえるけど、たぶん、吉牛のもの。
86年ならツクモ本店は開店してたけど、後ろ半分は後の増築。
映像にはないけど、国際ラジオの手前に祖父が中古店を出すのは
1〜2年後。千石電商の店舗は84年か85年にはあったけど、
これも映像にはない北側。
582Socket774:2011/06/02(木) 23:55:12.24 ID:yT8toGk7
86年ならトヨムラの店上のアンテナ林も健在だったはず。
映像があれば見たかったなあ。でもでも超貴重な映像ですねえ。
SONYがハンディカムを出したのが85年だというから、個人撮影の
下限限界だしなあ。普通の街並みの映像って普通すぎて残さない
んだよな。ありがとう。撮った人。教えてくれた人。
583Socket774:2011/06/03(金) 00:03:27.58 ID:MQmTgNyT
584Socket774:2011/06/03(金) 00:11:14.27 ID:I+rnJ7Oc
録画機能はないのに結構なサイズのカメラ手持ちして、それに繋いだスリムPCくらいの
デッキをショルダーバッグのように肩からぶら下げるって形状の「一応ポータブル」な
ものは「一応家庭向け」として(も)70年代末頃には売られてたけどね。
85年のハンディカムって8mmビデオとしては初めてって話だと思う。ベータやVHS-Cの
カムコーダはもう2、3年前早かったはず。
585Socket774:2011/06/03(金) 00:16:54.22 ID:YgyX87nl
ふうむ。あの映像、カメラワークみてると、手ぶれがないし、
カメラの映像移動もスムーズ。三脚使っての撮影は間違いないよね。
ビデオ映像の撮影について、かなり手慣れた人の撮影なのだろうな。
586Socket774:2011/06/03(金) 00:17:33.84 ID:Va3J+y30
>>553
> エロゲも今や消費型オタク向けに粗製濫造される時代だから
最初からそうだった可能性はないかな。

>>555
> 昔のエロゲはなんというか、心を揺さぶられるものがあったな
あなたが慣れて新鮮味を感じられなくなっただけじゃなくて?
587Socket774:2011/06/03(金) 00:20:32.06 ID:MQmTgNyT
エロゲのピークは00年代前半。
エロゲ批評家として朝まで生テレビでおなじみの東浩紀が言ってる。
588Socket774:2011/06/03(金) 00:21:19.81 ID:Va3J+y30
>>564
お前みたいな決めつけ老害から、どうぞ
589 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 00:26:28.98 ID:SQ6+0m4Y
今の映像も30年たったらまったく変わってるんだろうな。
590Socket774:2011/06/03(金) 00:34:10.90 ID:N4iQv4ql
君のぞ、クローバーハーツ、クラナド
何もかもが懐かしい
もう10年近くになるんだな
591Socket774:2011/06/03(金) 01:06:27.50 ID:42ofFRNp
>>546
しかし携帯電話売ってたりする。

あれ、無線機だよね。たぶん
592Socket774:2011/06/03(金) 01:13:10.38 ID:XNFFFOc4
まあ、一応。
593Socket774:2011/06/03(金) 08:44:06.33 ID:74TxCnoL
>>585
親が80年代くらいによくビデオ撮ってたけど
まだカムコーダーじゃなくて、βのレコーダーぶら下げて、十キロくらいありそうなカメラ担いでた
いまの軽いカメラみたいにはブレなかったよ
秋葉の映像もあるはずなんだけどβなんだよな
594Socket774:2011/06/03(金) 12:47:55.88 ID:pMEC9Yy4
街のダビング屋でβも対応してる所に頼んだらどうかな?
595Socket774:2011/06/03(金) 18:57:34.32 ID:ocQg2ogL
ダースβ
596Socket774:2011/06/03(金) 18:59:33.48 ID:F1QTTnwE
昔は、オーディオ店とか一杯あったんだがただのアニメ&コンピューター街になったなw

あと同人とw
597Socket774:2011/06/03(金) 19:03:40.12 ID:WKJJov6d
>>596
アニメと同人と萌えの街だな
コンピューターの街=パソコン街という認知はもう薄れたんじゃないかな
スマホやタブレットの街として広く認知されてるってわけでもないし
598Socket774:2011/06/03(金) 19:09:01.24 ID:Va3J+y30
街撮りするなら普通は画角は引いた状態でしょ。
それならよほどガサツな人でない限り
いまどきのビデオカメラでも手ぶれは起こさずに撮れると思うけどなあ。
599Socket774:2011/06/03(金) 19:43:05.90 ID:obymzbOX
ビデオカメラに凝っていた頃、頻繁にフレームを切り替えない、視点を徹底的に固定する、
パンする場合はじっくりと鈍くって、どっかで習ったなぁ…
自分も8mmビデオで撮ったやつとかあるはずなんだけど
600Socket774:2011/06/03(金) 20:20:52.59 ID:YgyX87nl
そいや、長谷川和彦の「太陽を盗んだ男(1979)」に
79年頃のラジオセンターの日の丸とかの部品棚など
のワンカットがあったな。
601 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 20:25:21.08 ID:Ah4u6/cG
>>589
サンボやかんだ食堂を撮っておいて
見比べたら面白いかも
602Socket774:2011/06/03(金) 21:01:08.52 ID:YgyX87nl
「太陽を盗んだ男(1979)」の件、Youtubeにあった。

以下の 2:45くらいから15秒程度。
http://www.youtube.com/watch?v=YTc50v5l2gs
603Socket774:2011/06/03(金) 21:11:14.90 ID:S06b+Ecb
>>602
やけに画質いいなw
604Socket774:2011/06/03(金) 21:26:08.73 ID:I+rnJ7Oc
>>603
結構前にデジタルリマスター版のDVD出てるからそれがソースでしょ
605Socket774:2011/06/03(金) 21:33:26.41 ID:S06b+Ecb
>>604
d
606Socket774:2011/06/03(金) 22:22:11.88 ID:YzSSfhPH
子供の頃はラジ館めぐるだけで半日すぎた気持ちだったんだが
ショールームとかあって
消費社会でモノが安くなって大量にあふれると、
一個一個のモノを大切にしなくなるから感傷がなくなるんだろうか
買い物の時間が貴重じゃなくなるから昔ほど楽しいとか思わないんだろうな
607Socket774:2011/06/03(金) 23:15:05.77 ID:Ykwd2J+7
大人の今はハドオフめぐるだけで半日すぎた気持ちなんだが
青箱とかあって
消費社会でジャンクが安くなって大量にあふれると、
一個一個のモノを転売しなくなるから愛着がなくなるんだろうか
買い物の時間が豊富にあるから仕事があった時ほどつまらんとか思わないんだろうな



608Socket774:2011/06/04(土) 00:15:05.04 ID:jA+udlXo
感傷じゃなく自作住人としては目に見えて環境が悪くなったと感じるだろ。
変なドラマから明らかな外部の意図があってあんな風にしたんだし。
○○の街って定義付けも下らないがね。
609Socket774:2011/06/04(土) 00:37:44.90 ID:7iiOJ15j
電車男か・・・

あの時はリアルタイムに2ちゃんの毒男板で
「いつものように」くだらないカキコしてたんだが、
まさかあのスレッドがわが愛しの街・秋葉原を
壊滅的に追いやるほどの影響力をもつことになるとは
夢にも思わなかったなw
610Socket774:2011/06/04(土) 00:54:37.40 ID:suOHLJD9
大量消費のせいというよりは、低価格低品質のデフレスパイラルのせいだと思うぜ。

セットで50万円〜100万円のパソコンに比べりゃ、いまのPCは高性能だが魅力は減ったからね。
611Socket774:2011/06/04(土) 02:15:59.30 ID:HeWESVui
魅力が減ったというより、行き詰まっているのでわ?。
パソコンの技術革新はそろそろ打ち止め。
新製品がちっとも輝やかない。
612Socket774:2011/06/04(土) 02:36:15.79 ID:suOHLJD9
パソコン以外の商品もそう、たとえば耐久消費財なんてのも。
安かろう悪かろうになってしまって、メイドインチャイナばっかり。

大量生産大量消費に走った資本主義の落とし穴。
613Socket774:2011/06/04(土) 03:44:18.32 ID:f7TX3pkL
Windows の入ったPCを買ってしまったり、組み立てて Windows 入れてしまったりするから楽しめないのだ。
まずは Windows の入った PC を買うのを止め、組み立てたらいきなり Linux 入れろ。話はそれからだ。
614Socket774:2011/06/04(土) 03:49:04.65 ID:rNfa62b5
何かやりたいと思ったら結局Winなんだよな。
絵を書くにも音を作るにも写真を弄るにも。
615Socket774:2011/06/04(土) 03:51:46.52 ID:f7TX3pkL
>>614
そう。そうやってやりたいことがすぐに出来てしまうからつまらんのだ。w
616Socket774:2011/06/04(土) 04:08:46.20 ID:8QjemUo0
やりたいことがあるだけマシだな
組んでもやることがない
617Socket774:2011/06/04(土) 04:28:29.57 ID:f7TX3pkL
そういう人は「組まない」ことに挑戦すれば良い。w

うっかりパーツを買ってしまわないようにすることに挑戦するのだ。w
618バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/06/04(土) 04:28:44.70 ID:W62Ma/8A
バラせばいい
そしてもう一度
619Socket774:2011/06/04(土) 05:30:21.31 ID:oVGU37uX
>>618
アウシュビッツやないかい。
620Socket774:2011/06/04(土) 05:33:04.80 ID:W23GEB3m
でもおまえらも高くて良いモノを買い支えてきた訳じゃあ、ないんだろ?
621 [―{}@{}@{}-] 【東電 59.7 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 06:03:41.66 ID:V7sadt3E
>>602
沢田研二のシャワーシーンでチン○ポがピクリと反応してしまった
622Socket774:2011/06/04(土) 06:29:18.47 ID:f7TX3pkL
>>602
そのまま見てたらどうやら放射性物質扱っているようだが、あんな感じじゃ内部被曝しちゃうな。
623Socket774:2011/06/04(土) 06:42:26.42 ID:XqzJbMRk
>>609
あれは、害悪だったね。
本を出したり、マスコミを介入させたことが失敗。

最悪だ。

>>611
>パソコンの技術革新はそろそろ打ち止め。

それはない。単に飽きただけだろ。
624Socket774:2011/06/04(土) 10:19:23.43 ID:g8AEUdT9
新製品が輝いて見えないのは自分の興味が輝いていないからだ。
625Socket774:2011/06/04(土) 11:25:19.92 ID:Dc5TEPhT
まぁ一番安いメーカー製PCでも大抵やりたい事はできる時代にはなったけど
新製品は今でも出続けているし興味の持ち方は人それぞれ、今でも自作PCオモスレーしてる人も居ないわけでもない

一番影響あったのはPCのコモデティ化による単価と利益の低下だな、売っても売っても儲からなくなったから
秋葉原でパソコン屋が減っていった、アニメだの電車男だのは秋葉原におけるPC関連衰退には実はあまり関係なかったりする
さすがに再開発による地価賃料相場アップは雀の涙みたいな利益で凌いでいるパーツ屋には影響あったけどな
626Socket774:2011/06/04(土) 14:02:39.01 ID:8cwTSqlX
いきなりだけど

あいび〜えむぴ〜し〜♪
びじょ〜〜ん♪

って子供の声のwavファイルあったよね
アレ、どこで入手したんだっけか?
627Socket774:2011/06/04(土) 14:51:42.86 ID:5FPm7ENk
どこだっけ?
628Socket774:2011/06/04(土) 15:20:45.92 ID:9YFW5i6n
>>536
都バスが黄色(都電色)だったり103系、201系が走っている辺りが当時を偲ばせる
でもこの頃は明らかに家電とオーディオと電子パーツの街だったな
パソコンは売ってたけど誰も彼もが一太郎(当時)を使うようなメジャーになる前の時代だし
629Socket774:2011/06/04(土) 21:02:04.39 ID:DeEydi5I
TVで外国人が昔の秋葉原はCOOLだったのに変わってしまったと嘆いていた
いまの秋葉原目当てに来る外国人との間に派閥があるっぽい
630Socket774:2011/06/04(土) 22:09:21.20 ID:Dc5TEPhT
派閥と言うか世代間ギャップだろうな
いつから秋葉原に通い始めたか、いつの頃の秋葉原を知っているかで今の秋葉原への見方が変わる
ぶっちゃけ昔の秋葉原を体験してる者で今の秋葉原を全面的に肯定できる人ってどんくらい居るのだろうかね
631Socket774:2011/06/04(土) 22:36:59.99 ID:gNG5JTQa
ぶっちゃけあやよさん
632Socket774:2011/06/04(土) 23:12:18.96 ID:EUMMuhwT
外人はいつも俺にヘンタイアニメ欲しいとか、場所オシエテとか聞いてきやがる
こっちはパーツ物色しに行ってんだよ毛唐
633Socket774:2011/06/04(土) 23:16:26.33 ID:gNG5JTQa
ヘンタイアニメ好きに見えるんだろうな
634Socket774:2011/06/04(土) 23:18:07.43 ID:HeWESVui
ワロタw
635Socket774:2011/06/05(日) 00:59:56.26 ID:Bt5mbTDr
行く先々で現在地から秋葉原への行き方を尋ねられる
そんなっぽい格好してないつもりなんだけど
636Socket774:2011/06/05(日) 01:08:34.32 ID:x2pg1+1L
顔とか髪型じゃないかな、それか目がいかにもヘンタイアニメ好きそうとか。
637Socket774:2011/06/05(日) 09:10:18.82 ID:XdGHISmd
>>632、635
すげえな、ある意味才能だな
638Socket774:2011/06/05(日) 10:08:24.31 ID:i62M6c19
>>635
きっと匂いが違うんだよ
まぁ「ググれ」とでもいえばよろし
今のグーグル先生は地図検索もできるからな
639Socket774:2011/06/05(日) 10:23:42.67 ID:QeXaqEjV
ググルの好みエリアじゃないし。
それにググルより裏まで知っていそうに見えたんだろ。
しかも、鳥捕まえて聞いた方が安直かつ確実。
640Socket774:2011/06/05(日) 15:15:13.38 ID:5BE4w5qC
オバチャンがいきなり秋葉原はここで待つの?!って
俺は駅員じゃねェェ
服屋行ってオサレな客を店員と間違えるのと同様なんだろうが
俺は鉄道の制服とは似ても似つかない格好だ

毎回正確無比に回答してやるがな
641Socket774:2011/06/05(日) 15:44:12.11 ID:f3hLrSrK
いきなりなんだ
コピペ?
642Socket774:2011/06/05(日) 15:52:24.45 ID:f5KPMQF7
かわいそうだからつまらんネタは見なかったことにしてやれよ
643Socket774:2011/06/05(日) 16:06:20.33 ID:xITO9/fN
>>640>>635
644Socket774:2011/06/05(日) 20:59:06.06 ID:cmvLOuLg
立ちんぼメイドに道を訊いてる人ってかなりいるな。
ちゃんと答えられてんだろうかw
645Socket774:2011/06/05(日) 21:34:10.46 ID:6P7rRWA1
うるせえバカwwwwwwwwwww
カッペは黙ってろwwwwwwwwwww
646Socket774:2011/06/05(日) 21:51:32.56 ID:vLZq3otN
>>645
メイドがそう言ってたら笑えるなw
647Socket774:2011/06/05(日) 22:12:42.51 ID:7kclv0Xl
「カントンゴ、話せますか?」とか聞かれた俺って…orz

>>644
そのまま会話を広げて、店に誘導するのが彼女らの仕事です…
648Socket774:2011/06/05(日) 22:17:27.27 ID:/YO4UlE2
>>647
カントン包茎です
649Socket774:2011/06/05(日) 22:44:37.74 ID:z+pXmKKH
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   ←>>648
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
650Socket774:2011/06/05(日) 23:58:34.63 ID:DSJFkdRM
ラジ館の若松通商は1号館に移転みたいだね

2号館は今のところトモカの事務所が上層階に入ってるけど、
下層階はどうするんだろう
651Socket774:2011/06/06(月) 00:07:45.50 ID:3O3XYGr5
>>650
アキバガイドBlog : (更新)ラジオ会館テナントのゆくえ
http://blog.livedoor.jp/akihabara_infomation/archives/1595081.html
652Socket774:2011/06/06(月) 13:17:25.90 ID:mLsR7UtT
653Socket774:2011/06/06(月) 15:02:22.02 ID:x/22TU8m
>>652
だいたいあってる
654うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/06(月) 20:04:26.44 ID:US6r6huf
>>652
nudeは?
655Socket774:2011/06/06(月) 21:45:04.63 ID:SZj56mkK
同窓会出たこと無いけどこんな感じなんだろなー…
656Socket774:2011/06/06(月) 22:02:55.90 ID:0mxL4iJ/
>>652
漏れた
657Socket774:2011/06/06(月) 22:03:11.24 ID:O+TVD3Y/
結婚式も同じだが昔は似たような事してた奴らの
リア充話聞いて1週間はヘコむ
658Socket774:2011/06/07(火) 00:38:41.44 ID:T01zTQcf
めでたく秋葉から萌えが抜けたようだな
659Socket774:2011/06/07(火) 03:01:38.41 ID:NpXoFq3E
フェイリスパパが生きてる世界線に移動したからな
660Socket774:2011/06/07(火) 03:35:27.49 ID:tPytPwsE
661Socket774:2011/06/07(火) 04:28:28.60 ID:v+OR1msG
まあ、あれはおもしろいこと考えるもんだとは思ったな。
土地の有力者のわがまま娘がさびしさをまぎらわすために
積極的にポップカルチャーを秋葉原に誘致したのだ・・・てね。
662 [―{}@{}@{}-] 【東電 55.8 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 05:38:43.06 ID:YasG0Bcq
663Socket774:2011/06/07(火) 14:35:02.05 ID:Tk+Q7/Mk
秋葉にあるコーラ自販機にドクペが多いのも陰謀か
664Socket774:2011/06/07(火) 16:14:03.38 ID:vlIsMKz6
ドスパラパーツ館(旧Tぞね)傍の自販機なんてシュタゲ仕様になってるぞ
知的飲料だかなんだかPOPまで仕込まれてる
665Socket774:2011/06/07(火) 17:20:13.52 ID:tE62WuJ5
ミニスカが短すぎてパンストの股の部分が見えてるおっさんがいたワロタ
666 [―{}@{}@{}-] 【東電 78.8 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 18:07:39.11 ID:YasG0Bcq
おっさん?
667Socket774:2011/06/07(火) 18:23:48.84 ID:pduPGZly
全身ピンクの半そで半ズボンの小学生ルックの
おっさん見た時はマジびびった
668Socket774:2011/06/07(火) 18:32:13.34 ID:Jng5tULW
中央通りにあった沖縄そば屋って憶えてる奴おる?
すぐ終わったな
669Socket774:2011/06/07(火) 18:39:26.55 ID:ElBWFwOc
秋葉アダルトグッズビルの客 平日1200人、女性同士が3割
2011.06.07 15:59

電気街で有名な東京・秋葉原駅から徒歩でわずか30秒、白とグリーンを基調とした地上7階、地下1階のビル。ここは国内最大9店舗を誇る『大人のデパート エムズ』で、全館がアダルトグッズ全般を扱っている。
 店内の照明は明るく、まるでコンビニか百貨店の化粧品コーナーみたいに彩り豊富な性具関連商品が整然と陳列されている。それもそのはず、秋葉原店で取り扱う商品は全7500種で、とにかく品数豊富なのだ。
 利用客は、平日約800人、休日約1200人。女性同士の客は約3割にもなるという。広報担当の藤野麻美さんは、「女性のお客様が商品説明を受ける際に恥ずかしいこともあるでしょうから、女性の店員がつくこともあります。
さらに通販のお客様のご注文時にも女性スタッフとの会話をご希望された場合、女性が電話対応いたします」と、きめ細かなサービスがうれしい。
 しかも同店で扱う新商品も「お客様へ販売する以上、入荷した新商品は実際にスタッフが使用して説明しています」(藤野さん)。
スタッフの日々の努力あってこその使用感や満足度の説明には説得力がある。
<大人のデパート エムズ(pop life department.m’s)> 東京都千代田区外神田1-15-13 太平堂ビルB1F-7F
秋葉原店:10〜23時/年中無休 通販:11〜18時/土日祝休
※女性セブン2011年6月16日号

http://www.news-postseven.com/archives/20110607_22331.html
670 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 18:49:56.28 ID:buJ2IQ3m
>>668
たしかにあったな、木灰そばまーさぬやー
俺は1回も行かなかった
671うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/07(火) 19:00:49.24 ID:u8Sg7oVu
>>662
今から突入しまーす
672Socket774:2011/06/07(火) 19:07:08.64 ID:T01zTQcf
>>669
これどっかいってほしい
673Socket774:2011/06/07(火) 19:23:32.01 ID:5P8oJxtG
>>662
> アフィ注意

嫌儲モノにアフィ注意なんて釈迦に説法。
一方でアフィに無頓着な人は非嫌儲モノ。

アフィ注意とコメントすることはまるで無意味。
674Socket774:2011/06/07(火) 19:35:57.62 ID:s7WCPUIQ
>>673
「アフィ注意」ってのは嫌儲が文句たれるのを回避するために書くもんだw
675Socket774:2011/06/07(火) 20:35:07.14 ID:1aOBXuXv
ここの常連の粘着は異常
書き込むとすぐレスがつく

よその板まで来るなつまらねえから
676Socket774:2011/06/07(火) 20:38:16.37 ID:1aOBXuXv
オカルト板に来るな 底辺の中年糞カスども
677Socket774:2011/06/07(火) 21:11:38.05 ID:tE62WuJ5
>>675
お前がどっか行けよww
678Socket774:2011/06/07(火) 21:12:28.85 ID:KJ9/zSy9
おまえモナー
679Socket774:2011/06/07(火) 21:43:50.29 ID:7wSwUAOG
10年ほど前に秋葉の会社に勤務してたけど
その頃よりも今って変わった?
地元の企業に転職してから一度も行ってないからわからん
680Socket774:2011/06/07(火) 21:50:39.19 ID:T01zTQcf
エロばっかりになった
681Socket774:2011/06/07(火) 21:56:12.64 ID:BoFj0WoF
アダルト店だらけ

682Socket774:2011/06/07(火) 22:13:46.89 ID:vlIsMKz6
>>679
再開発という名のでっかいハコモノが出来て小奇麗になった
一般人やスィーツ向けのやたら小奇麗な店が増えた
メイドとか風俗スレスレなエロ店が増えた

変わりすぎだろ・・真空管>ラジオ>オーディオ>家電>パソコンという変化も劇的だったけど
所詮は電気街、電器の街の範疇内での変化だったがこの10年の間はそんなもんに収まらないレベルで変わった
683Socket774:2011/06/07(火) 22:18:17.64 ID:s7WCPUIQ
神田市場が移転した時点で街の性格が変わったと思う関係者も
少なくないだろうがなw
684バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/06/07(火) 22:25:16.03 ID:NxpnJve7
10年前じゃダイビルもUDXもないし
駅から出たら心臓止まるんじゃないか?w
685Socket774:2011/06/07(火) 22:35:32.36 ID:GMoLObmO
10年前。2001年頃といえば、電気店店頭から国産製品の影が薄くなって、
家電店が軒並み国産禿状態に突入していったころだな。PC自作市場は
もとより国産禿市場だったが。

そいえば、シャープは国産テレビ生産の本丸の亀山工場を操業転換して
デジタル小物の生産拠点にするらしいね。2012年には中国本土で大型液晶
の新設工場がいくつも操業開始するという話。国産TVもオワコンらしい。
686Socket774:2011/06/07(火) 23:00:37.73 ID:vlIsMKz6
>>684
まず駅構内改札付近が変わっててタマげるかと
下手に旧デパ口改札使ったりした日にはアトレの中に迷い込んでマッハで遭難する
687うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/07(火) 23:05:33.05 ID:u8Sg7oVu
UDXの駐車場はオタク名な車やバイクで一杯やで。
688Socket774:2011/06/08(水) 00:14:39.20 ID:GKwKkx9v
>>658-661
2000年以降の歴史改変でどうして虎が消えるのかイミフなんだが
689Socket774:2011/06/08(水) 00:18:57.47 ID:CcvDb8h9
>>688
アニメの話をまじめに考えちゃってる人って・・・現実じゃないんだよ
690Socket774:2011/06/08(水) 00:35:52.13 ID:JiTj72V0
アニメじゃない本当のことさ
691Socket774:2011/06/08(水) 00:40:33.05 ID:GdWHmVKu
作詞した奴は今じゃAKBだし
692Socket774:2011/06/08(水) 01:20:35.28 ID:s+11Mj/+
あの歌詞はないよな安っぽすぎ
693Socket774:2011/06/08(水) 07:17:33.52 ID:bhyF291k
>>667
キャンディ・ミルキーのことか?
694Socket774:2011/06/08(水) 17:54:48.27 ID:JiTj72V0
695Socket774:2011/06/08(水) 18:36:56.99 ID:g1dakr7n
防衛省の試作機
ほとんどの部品は秋葉原で調達したらしいぞ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_2124/
696Socket774:2011/06/08(水) 22:12:15.99 ID:lwGjfhhg
秋葉原って「なにか作る」って奴らが多かったから
店とか人に独特の雰囲気があったんだけど
アニメとか同人とか単なる完成品が主流になっちゃうと批評するだけの単なるクレーマーばかり
18禁ゲームなんかそりゃあるにはあったけど今ほど多くなかったし
一人ごとブツブツ言う奴とか引きこもりのクズ相手の街になったらそりゃ行きたくもなくなるわな
697Socket774:2011/06/08(水) 22:12:52.64 ID:EAUEiKbj
>>695
あたかも世界初みたいなことを言っているが、ああいう丸いやつで浮くやつは米軍が
偵察用に作っていたぞ。しかも米軍のは風船と同じようにガスで浮かすから音が
ほとんどしない。スターウォーズに出てきた丸い浮くやつみたいな感じでスーッと移動する。

まあ、それが実際に実用化されて何処かの偵察に使われているかは知らないが、
この米軍のやつが紹介されていたのは20年以上前の話だ。テレビでやっていた。
(だから、その当時からもう秘密でも何でもなかったんだな)。
698Socket774:2011/06/08(水) 22:37:54.52 ID:cu3bAj/M
俺が思い浮かべる秋葉原(90年代)には
独り言空気と会話する人やエアブラインドタッチしながら会話する人は存在した
ネルシャツインもカレーの付いた白T
ドクターペッパー飲んでラリってるやつ
10年は散髪していなそうなフケまみれのポニテ(おっさん)

小綺麗になったもんだよ
699うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/08(水) 22:40:05.24 ID:9guZe8TW
三つ揃えのスーツ着た基地外が結構いたなぁ。
…今は目立たなくなっただけの気もするがw
700Socket774:2011/06/08(水) 22:41:52.73 ID:ewnhcM74
>>694
クソデブだな、気持ち悪い。
701Socket774:2011/06/08(水) 22:42:27.14 ID:FBFbMQyD
そういえば十数年前のホコ天の時、現花まるうどんの前で、98ノートでチャットしてる連中を見た事があるな。
当時のステップの対岸で、PC工房(開店してたか?)だったっけ?
上にあおき書店があったのは確かなんだけど。
702Socket774:2011/06/08(水) 23:37:00.44 ID:K5fXGuzx
ラーメンいすづだったか
あれ無くなった辺りから、変わった気がするな
703Socket774:2011/06/09(木) 00:40:41.06 ID:lZMqoNPg
本物の中華街を除けば一番香港に近いネオンの洪水の風景が失われたのが寂しいかも?
704Socket774:2011/06/09(木) 01:41:12.10 ID:TDP9A3zs
変なやつらなんか昔から秋葉原にいただろ
コスプレは知らねーけど、同人活動なんかコミケって名前じゃない頃からあったし
宮崎以降から偏見にまみれたキチガイ扱いされただけで
変わっちゃいねーんだよ
705Socket774:2011/06/09(木) 02:46:02.69 ID:+8cC+F6M
>>701
はなまるうどんのところにステップがあった頃は対面(新須田町ビル)もステップだよ。
新須田町ビルの1Fがステップ秋葉原店で、B1FがステップPC工房。
新須田町ビルの店舗はステップ倒産とともに閉店(96年9月)で、
現はなまるの方にあったお店は倒産の1か月くらい前に一足先に閉店。

706701:2011/06/09(木) 07:41:55.48 ID:3dPMcXn5
>>705
おおっ、サンクス。
結構、記憶って曖昧になるな。
ステップで98始め色々買ったなぁ。
緑電子の230MBMOを10万円で買った時は、なんでそんな金出せたんだろうかと
今考えると驚くわw
707Socket774:2011/06/09(木) 09:52:35.54 ID:oSWTLtSZ
>>704
偏見でオタクバッシングが世間でまかり通っていた時は
よほどのキチガイでなければ自重する事を忘れなかったが今は酷いぜ
今でも色物扱いとは言え、電車男と再開発とAKB48で
掌返したように持ち上げられてるもんな
アキバ系だなんとかって
野村総研がオタク市場規模云々をレポートした途端に不況に強い優良消費者層認定したと言っても露骨すぎ
おかげでまるで自分達は時代の寵児と言わんばかりの振る舞いをするキチガイとにわかオタクだらけな今のアキバ
いくら昔も変な奴がいたと言っても
ハルヒダンスとかオタ芸とか尻見せ女の子とカメコ集団が居る光景なんて昔はなかったぞ
708Socket774:2011/06/09(木) 13:56:44.57 ID:3bl88Ivd
自重するというより、そういうエリアに一般人が立ちいらなかっただけかと

頭悪いのがある時期から沢山湧いてきたのは否定しないがな
709Socket774:2011/06/09(木) 14:22:49.00 ID:yyxMU5l+
>>704
>同人活動なんかコミケって名前じゃない頃からあったし

コミケがないというと40年前かな
710Socket774:2011/06/09(木) 14:31:31.40 ID:UEn1ToPN
これはオタだと言われることしていればみんなが注目してくれる
こんな人が増えましたね
711Socket774:2011/06/09(木) 16:24:50.01 ID:NgukSgUF
まあ教科書にも同人サークル載ってるくらい古くからあるにはあるが
712Socket774:2011/06/09(木) 16:35:06.96 ID:BDHslZ5F
同人誌 = 通販、秋葉原などで購入できる薄い本 おもに自主制作、成人向けが多数

ってなったのはいつ頃からだろう
713Socket774:2011/06/09(木) 17:33:14.38 ID:nS+yhSDk
>>712

秋葉原とアニメ系の結びつきが強くなったのは、

「カラーグラフィックでの自作ソフトが、現実的にディスクで
 頒布できる状況になった」

頃からだね。

5インチディスケットが1枚500円で購入できるレベルの時代に
「んじゃ、ちょっくら自分で作った自作ゲームを、コミケとか仲間内で
ばら撒いてみるか・・」ってなった頃。
PC88の頃だね。
爆発的に広まったのは、3.5インチ時代じゃないかな。
714Socket774:2011/06/09(木) 18:00:34.35 ID:crx3VzYs
化学同人の教科書使ってたな
715Socket774:2011/06/09(木) 18:08:54.20 ID:4xFaJNHs
>>710
増えたねそーいう人
電車男以前なら渋谷あたりで「オタク? ああアニメばっか見てるネクラで気持ち悪い犯罪者もどきの社会不適合者でしょ?
あんなのとは関わりたくねーよなー」
「俺オタクじゃねーし」とか普通に言ってたような人種が
今じゃアキバ系名乗ってるんだもんね

>>708
>自重するというより、そういうエリアに一般人が立ちいらなかっただけかと
むしろそんな時代の方が良かったな(懐古
今はとにかく一般人受けばかり優先して電気街としてもオタク街としても劣化し過ぎ
716Socket774:2011/06/09(木) 19:08:59.02 ID:kJIsT3g4
単純に注目集めたいだけのDQN系オタが増えたね。
717 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:29:10.57 ID:zfXTKBps
一匹だけなら叩きにいけるが、ゾロゾロ何匹もでてきたり
飛んだりトリッキーな動きをされると恐ろしい
718Socket774:2011/06/09(木) 20:10:51.42 ID:uHpd2zLr
何より厄介なのがマスコミがそんなDQN達をつけあがらせていること
マスコミもアキバを報道するに当たってわかりやすく記号化できる彼らを持ち上げちゃうから・・・
719Socket774:2011/06/09(木) 20:37:37.35 ID:JdikDcTp
そして加藤みたいな事件があれば
知らん顔するんだからな
720Socket774:2011/06/09(木) 20:43:02.04 ID:4xFaJNHs
知らん顔どころか飯のタネならぬ報道のネタにする
721Socket774:2011/06/09(木) 21:26:26.96 ID:yyxMU5l+
じじゅう
722Socket774:2011/06/09(木) 21:50:07.22 ID:of2WEHeV
作るあるいは弄る人の街からただ見せられる物を消費する人の街になった時点で終わったんだろうな
老害かね俺・・
723Socket774:2011/06/09(木) 23:02:53.10 ID:tetY39bD
なにを作るかも重要だけど
いかに消費するかも当然重要というわけ
724Socket774:2011/06/10(金) 01:11:44.82 ID:toqsLxl1
消費の方もねぇ

流行りに乗せられてイナゴのように移動していく
昨年末にはゲソゲソ言ってた奴らが年明けたら契約契約言い出すし
725Socket774:2011/06/10(金) 06:39:29.77 ID:/5tT5rEt
電車男・萌え・AKB48のせいにして思考停止しているバカがたくさんいそう。
そうじゃない人ももちろんいるけど。
726Socket774:2011/06/10(金) 08:59:59.40 ID:db00gAdW
>>725
ではあなたの考えは?
727Socket774:2011/06/10(金) 09:19:31.57 ID:b47vDuZT
思考停止を指摘した者が思考停止してないなんて
思ったら大間違い
728Socket774:2011/06/10(金) 09:50:40.46 ID:EcmCck8Y
そんなことより僕と契約してよ!
729Socket774:2011/06/10(金) 10:23:36.71 ID:yQE/Eumt
>>725は自作erの収入・意欲=購買力が低下して
秋葉原のパーツショップ街を買い支えることが出来なくなった
てのが一番の原因だと言いたいのでは?
730Socket774:2011/06/10(金) 10:27:54.84 ID:QwG21iSP
通販が格段に便利になっているのも要因だと考えたいのだが
731Socket774:2011/06/10(金) 10:36:00.38 ID:RCfikSD6
ヘビーユーザーが店で品定めせずに通販買いして満足する時点で衰退色濃厚だね
732Socket774:2011/06/10(金) 12:33:47.06 ID:9r6jOQLx
デブなのがいけないんだろうな。体動かすのが面倒だから秋葉まで行かずに
通販使ってしまう。そしてそれにより余計にデブになる。負のスパイラル。
733Socket774:2011/06/10(金) 12:39:53.67 ID:7L1G396r
>>728
死ね
734Socket774:2011/06/10(金) 17:52:18.62 ID:toqsLxl1
ラジオ会館の移転先、今日開業だな
735Socket774:2011/06/10(金) 18:09:17.73 ID:ZnLVpayN
ちゃんと清進商会があるのを確認してきた
736Socket774:2011/06/10(金) 18:15:32.15 ID:W1Pt/+Mx
>>734
そんなつぶやきはいらない
>>735 みたいに自分で見てくるんだ
737Socket774:2011/06/10(金) 18:18:25.74 ID:toqsLxl1
2号館はどうなるんだろ
738Socket774:2011/06/10(金) 18:23:29.18 ID:W1Pt/+Mx
そのうちオープンするだろ?
そんなことより、その向かいの建物のことも気にしてあげてください。
739Socket774:2011/06/10(金) 18:27:28.58 ID:toqsLxl1
向かいは何が入っても上手くいかないんじゃないか?場所が悪すぎるような

いっそラムタラをあそこに隔離できたらなぁ
740Socket774:2011/06/10(金) 18:32:26.05 ID:qImYbYsd
>>735
ゴミしか売ってないジャンク屋なんぞ潰れて構わん
741Socket774:2011/06/10(金) 18:40:31.07 ID:ZnLVpayN
>>740
ゴミ???
俺にはPC屋の方がよほどゴミに見えるけど
742Socket774:2011/06/10(金) 18:42:47.86 ID:W1Pt/+Mx
>>740-741 むしろあんたらが丸ハゲになって秋葉原にこれなくなればいい
743Socket774:2011/06/10(金) 18:57:01.65 ID:db00gAdW
ゴミしか売っていないも何もジャンクはゴミなのはわかりきっている事、
ゴミから使えるものを見つけ出すのがジャンカーの楽しみなのだから
ゴミじゃないジャンクを売る事を店に期待する方がアホ

んで>>741はPC系の板に居る割にはなんでそんな敵愾心メ〜ラメラなのさ
744 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:20:24.92 ID:RWLoc639
ダライアスの自己ハイスコア更新した
ttp://uploader.rgr.jp/src/up7806.jpg
745Socket774:2011/06/10(金) 22:04:24.98 ID:toqsLxl1
ラジオ会館の公式見ると3号館もあるようだが、
周辺にある適当な広さの空きビルというと、石丸ソフト本店跡かジーンズメイト跡かしか思い付かん
746Socket774:2011/06/10(金) 22:19:14.42 ID:W1Pt/+Mx
>>745
それ気になるよね
747Socket774:2011/06/10(金) 22:24:41.26 ID:kurPrwHZ
748Socket774:2011/06/10(金) 22:35:16.18 ID:W1Pt/+Mx
>>747
そこが新3号館だとはどこにも書いてないみたいだが…
まあ建築主が秋葉原ラジオ会館らしいから、そうなのかも知れないけど
749Socket774:2011/06/11(土) 03:54:17.81 ID:XwcMPL+S
どうなるんだろうねぇ。
今のところそれらしい情報は >>651 のリンク先ぐらいかな?
750Socket774:2011/06/11(土) 05:20:24.81 ID:/6PraYx4
劇場化するしかないよ
毎週違った声優さんがイベント営業する
そんな街に特化しないと誰も来なくなる
買い物なんて通販でいいんだよ
買い物しなくても楽しめるイベントこれが大事
買い物はついででいい
751Socket774:2011/06/11(土) 06:00:36.96 ID:vX0hkegq
ラジオ会館のホームページでライブカメラ見られるの今まで知らなかった。
良い感じだな。
752Socket774:2011/06/11(土) 07:21:42.78 ID:0kv/YCQD
>>750
AKB
753Socket774:2011/06/11(土) 07:46:26.74 ID:5Ac5bhV/
>>731-732
ああヘビーユーザーとデブ(=重い)をかけてるのか
754Socket774:2011/06/11(土) 08:06:00.89 ID:rsbLLA2v
>>724
いろいろなものが売れていいことなんじゃないかな
755Socket774:2011/06/11(土) 09:55:03.56 ID:2BX2gLqT
>>750
将来的にけっこう正しい。衛星で世界中継やって外人とか素人だれでも参加みたいにして
石丸や祖父も新人アイドルのイベントやってたし、それのインターナショナル版
秋葉原の世界的知名度を売りにして
どうせラジ館っても人形と同人売りばっかだし
756Socket774:2011/06/11(土) 10:21:41.08 ID:upQi4gjA
d
757Socket774:2011/06/11(土) 10:24:44.23 ID:6A6aR8H7
旧ラジ館跡地はリア充向け店ができちゃうのかな?
758Socket774:2011/06/11(土) 10:35:55.42 ID:gOGz+7sy
>>755
さくら組でも見てろハゲ
759Socket774:2011/06/11(土) 10:47:40.74 ID:jPmUxVa4
>>757
んや、建て直すだけで中の店は変わらない予定
あくまで予定の話だがな
760Socket774:2011/06/11(土) 11:08:13.67 ID:rsbLLA2v
フィギュアもある意味リア充
761Socket774:2011/06/11(土) 11:57:15.33 ID:vUOy/6bx
>>757
建て替え後は元の店の大半が戻る予定。
むしろ気にすべきは移転で使用した建物のその後の方だ。
旧石丸店舗は今度こそ取り壊しじゃないかな?
762Socket774:2011/06/11(土) 11:58:59.47 ID:CVEP05Xz
エロ関係な店が駅前繁華街から駆逐されて鶯谷へ行ってしまえばいい
763Socket774:2011/06/11(土) 13:45:45.16 ID:XwcMPL+S
>>755
ビットバレーバブルの頃の渋谷(駅前のTSUTAYAの入っているビル)で
そういうのやってたよ。
764Socket774:2011/06/11(土) 15:25:11.27 ID:jPmUxVa4
新ラジ館に貸ホールつくればいいんじゃないか
765Socket774:2011/06/11(土) 23:51:20.95 ID:mq4145Lx
先週10年ぶりに行ったが
電脳エロの町になってしまった
ほかで相手されないヲタたちの憩いの場か
766Socket774:2011/06/11(土) 23:55:50.81 ID:3IfPbb+v
で?
10年ってどこの浦島太郎かと。
もうアキバに来ないほうがいいですよ。
いつまでも脳内で自分だけの秋葉原を追っかけててください
767Socket774:2011/06/12(日) 00:36:15.85 ID:mEcbzvvu
>>765
俺はまだ我慢出来てるけど
つまんねーなと思ったら卒業するのも手では?

ま、だからこのスレに書き込みしたんだと思うんだけどねw
768Socket774:2011/06/12(日) 00:36:55.55 ID:meXMPaa4
おたくでも何でもないからな
ヘラヘラ笑ってるクズがアニメ見て同人見て人形飾って2chやってるだけ
769Socket774:2011/06/12(日) 01:02:49.41 ID:Tx7+Ezq8
理系ヲタの遊び場だったのに、文系のバカヲタが集まるようになって堕落したね。
770Socket774:2011/06/12(日) 01:21:47.42 ID:6ZgdRK9e
それもこれも電車男と再開発のせいやな
それまでの秋葉原の変化は全て電気街として理系オタの遊び場という範疇から外れない範囲だったのに
771Socket774:2011/06/12(日) 06:22:20.62 ID:tn+KsmLo
>>762
>駆逐されて
抜けた跡地にパチンコ屋が出来るのですね。
772Socket774:2011/06/12(日) 06:28:08.95 ID:elYtZfJY
パチンコ屋が多過ぎだよな、スロット専門店とかできそうな勢い。
773Socket774:2011/06/12(日) 06:33:33.11 ID:cXzdrf8P
>>789
堕落したのは文系ヲタだけじゃなく、理系、特に電機電子系ヲタも同様だろう。
実際、前世紀末から秋葉がら国産家電が消え始め、それと同時に自作PCの
興隆は同時進行したが、気がつけば秋葉が中華商品で溢れかえって、あげくの
果てのバオーとか、今やパーツだけでなくくだらない雑貨から完成品PCまでも中華ブランド
が堂々とのさばってる。そんな国産理系絶滅寸前状態を秋葉がバロメータとして示している。
作るの面倒。買ってくりゃ済むじゃんで、ここまで墜ちてるだけのこと。

誰もが買いたくなるような物を作ってくれよ。理系ヲタ様。といいたくなるYO。
774Socket774:2011/06/12(日) 06:40:48.90 ID:elYtZfJY
ヒット商品を生み出す人って高学歴じゃない人がほとんどだよ。
計算ありきの物は売れないんだよ。
775Socket774:2011/06/12(日) 07:15:28.47 ID:tn+KsmLo
>>772
どうせパチンコ屋増えんなら、もっとこう秋葉原らしいのがいい。

S30年代の装置まで売ってるパチンコ台専門店、ジャンク液晶専門店
象牙玉から劣化ウラン玉まであつかう球専門店
自作パーツ専門店、ポスター専門店、あとあと
776Socket774:2011/06/12(日) 09:58:02.81 ID:z11hjwqg
再開発も旧国鉄と東京都の意思疎通がとれていたらよかったのに
777Socket774:2011/06/12(日) 10:13:53.12 ID:LJbnZLkB
>>773
理系ヲタはちゃんと作ってるよ↓

東芝、竹達彩奈ら声優が喋るREGZA用リモコンアプリ
−豊崎愛生など起用の「RZ声優リモ」。9月までの限定

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110610_451771.html
778Socket774:2011/06/12(日) 12:18:46.82 ID:cUFJRSp1
>>769
対抗できるだけの後進勢力を育てられない堕落しきった理系の罪は問われないの?
779Socket774:2011/06/12(日) 12:20:10.79 ID:cUFJRSp1
>>770
> それもこれも電車男と再開発のせいやな

電車男って便利なキーワードだね。
780Socket774:2011/06/12(日) 12:33:02.73 ID:FLuQTN7g
電車なんとかはとどめだよ
781Socket774:2011/06/12(日) 12:54:24.80 ID:M5XIdvPJ
ちなみに平成初頭、新宿や渋谷から客を呼び込もうと率先して動いていたのは
シントクの高橋實氏であった。
「若者や家族連れを引き付けるには、街自体がもっとファッショナブルでなければ……」
秋葉原商店街振興組合の代表理事に就任し、秋葉原の古臭い町並みを一掃すべく
駐車場や街路整備を進め、自社ではホットリスト、ソフトターミナルシントクという
女性客に配慮した斬新な店をオープン(結局失敗だったけど)
782Socket774:2011/06/12(日) 15:22:32.61 ID:6ZgdRK9e
>>781
一般受けのいい新宿や原宿に関心向いてる所謂一般人を振り向かせようとして
ファッションだの街並みだのと誰もが思いつく事をやったって
他所の観光名所と競合して結局誰も来ないし来たところで街の「色」が失われるだけなのにね
地方の箱物行政となんも変わらんよ

>>773
>誰もが買いたくなるような物を作ってくれよ。理系ヲタ様。といいたくなるYO。
今でも日本人を重用起用雇用しまくればいいモノは幾らでもうみだせるよ
ただコスト的に市場で通用しないってだけ
日本人使った時の人件費高過ぎるんだってさ
783Socket774:2011/06/12(日) 17:04:27.86 ID:a8g3COrn
国産マイコンも秋月で買えるのはしょぼい製品ばかりだからなw
昔ならともかく、今なら Pandaboard くらい売れよと思うけど
ネット通販で事足りるってのが一番大きいだろうな
784Socket774:2011/06/12(日) 18:26:27.79 ID:LJbnZLkB
>>783
お前は馬鹿だなあ^^;;
785Socket774:2011/06/12(日) 18:30:58.59 ID:v+2J88MM
皆様申し訳ありません。先ほど雨が降りそうでしたが、ボクが傘を買ってしまったため降らずに済んでしまいました。
786Socket774:2011/06/12(日) 18:40:44.19 ID:DSAFz3OJ
秋葉原を電気・電子・電脳街から繁華街に変えてしまう人
http://ascii.jp/elem/000/000/611/611961/
787Socket774:2011/06/12(日) 18:43:21.07 ID:ttXMO7e6
>>785
おまえさんかよ。
788Socket774:2011/06/12(日) 18:58:58.00 ID:My4Na57o
>>785
よくやった
789Socket774:2011/06/12(日) 19:38:00.71 ID:YorDVAsj
>>786
まぁコネクタ挿すのとネジ締めるのしかできない奴よりはよっぽど真っ当な出自みたいだがなw

>自作電子楽器の部品を買うため秋葉原へ通ううち、オタク文化にハマるようになったという。
790Socket774:2011/06/12(日) 19:44:45.99 ID:uFupn31k
トライサル
グレイスフル
PCレボ
791Socket774:2011/06/12(日) 21:07:53.22 ID:he7lSZtg
>>781
会社の倒産と社長の訃報がほぼ同時に届いたっけな。
792Socket774:2011/06/12(日) 21:52:57.25 ID:LJbnZLkB
>>786
キモい死ね
793Socket774:2011/06/12(日) 21:56:42.04 ID:iImHmxYx
機械が複雑化・小型集積化して人の手を入れることができなくなってしまったからな。
今ではPCのボードを組み替えるのがたいていの人の限界だろ。
回路設計ができるレベルでも秋葉原店頭の電子部品で機械類は作れないし直せない。
なにしろほとんどの機械の中身はマイコンが制御してるブラックボックスで弄りようがない。おまけに小さい。
せいぜい作れて実験研究用装置止まり(と言ってしまうとそれで開発しているベンチャーの方に失礼か)。
電子機器が支えたかつての秋葉原は電子機器の進歩によって滅ぼされたのだと思う。
794Socket774:2011/06/12(日) 22:02:22.10 ID:YorDVAsj
>>786に絡めると、電気/電子楽器のエフェクター/アクセサリー類って、日曜電子工作で
作れる実用品の最後の砦のひとつだったりするんだよな
795Socket774:2011/06/13(月) 00:08:34.46 ID:PdmiTtUD
今は昔に比べて電子工作、楽しいけどなぁ。

小中学生とかだと金の問題もあるから大変だけど
昔は手に入れるのが大変だったデータシートもpdf等で簡単に入手できる様になったし
digikeyとかで半導体等の入手性も随分改善したし
感光基板に頼らずとも基板発注とか低価格かつ気軽に出来る様になったし
秋月でも、100MHzでFPU付きの組み込み向けCPUが\1200で買える時代になってしまいました…

秋葉原から離れつつあるのも現実だけど…
796Socket774:2011/06/13(月) 00:33:26.83 ID:vOCtu6R2
じゃあ「これだけは秋葉原じゃなくちゃ」ってところは?
797Socket774:2011/06/13(月) 00:55:38.75 ID:9lI/Lp3Z
サンボ
798Socket774:2011/06/13(月) 01:10:24.12 ID:/CWySKcI
>>796
やっぱりPCパーツ関係かな特に中古
買うだけなら地方の量販店やハードオフ、
通販やオクがあるけど
ブツと情報の集積度は今でもダンチだろう

食材は全国のスーパーやコンビニでも買えるけど
それでも築地がエンドユーザーに存在感あるのと一緒
799Socket774:2011/06/13(月) 04:03:41.04 ID:9lwO+3io
もう、中古屋は不要だろう。
800Socket774:2011/06/13(月) 04:52:15.90 ID:wUCBAH8J
>>798
> ブツと情報の集積度は今でもダンチだろう

この部分は人が集まってこそなので
今のままでは尻すぼみしていく一方だと思う。
801Socket774:2011/06/13(月) 12:06:09.67 ID:o455il7R
ゴミみたいなノートに高値付けて売ってるから、
いらない。だったらちょっと無理して国産メーカ以外の
かえばいい。CORESOLOとPenMは、買わん。
ハードオフは、いらない。
802Socket774:2011/06/13(月) 12:18:27.21 ID:FnOeEqUa
国産メーカー以外なんてちょっとどころじゃくて無理
803 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/13(月) 22:57:33.28 ID:0uwBtq6B
国民機 PC-9801の復活ですな
804Socket774:2011/06/13(月) 23:01:10.05 ID:8Pm7VLQJ
現行のPCパーツを組み合わせて、往年の98が作れるキットなんて出ないかな?w
冗談だけど
805Socket774:2011/06/13(月) 23:08:30.96 ID:PXJyIPp+
10年ぐらい前までは、98エミュレーターがそれなりにあったけど、
今はほとんど公開されてないようだな。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/link.html
806Socket774:2011/06/13(月) 23:10:43.07 ID:WsUj0vR3
エミュで十分だろ
807Socket774:2011/06/13(月) 23:12:52.94 ID:8Pm7VLQJ
うん、俺も書き込みボタン押してから後悔したw
808Socket774:2011/06/13(月) 23:35:32.69 ID:EmBGZhlQ
そうだ。昨日秋葉で放射線量測ったので書いておこう。

電気街口を出て左側に出た所は約 0.13 μSv/h だった。
ちょっと高い感じだな。

その他の場所はみんなでガイガーカウンタ買うなりして測ってくれ。
809Socket774:2011/06/13(月) 23:45:35.09 ID:USDvO5QS
せやな
810Socket774:2011/06/13(月) 23:49:03.74 ID:9lwO+3io
線量計は、特に福島県とか被災地、無償で配布されるべきだな。
大量配布・大量生産すれば、単価も安くできるだろうし。とマジレスしてみる。
811Socket774:2011/06/13(月) 23:57:19.53 ID:zk9MvY34
普通に作ったんじゃ何拾ってんだかわからないだろ。
較正源もないし
812Socket774:2011/06/14(火) 00:12:19.53 ID:9ziAPtcK
福島なんて測る意味ないって
813Socket774:2011/06/14(火) 03:04:49.94 ID:mZvhh31X
シントク電気ってTVCMやってた?
814Socket774:2011/06/14(火) 03:33:41.19 ID:/QVIt3AD
ジャンク壊滅
815Socket774:2011/06/14(火) 04:27:16.96 ID:k4L/Ym3r
>>813
YouTube - '80-93 関東ローカルCM集vol.14 家電量販店3
http://www.youtube.com/watch?v=R3MXm0GvIck

8:59 - 9:28 がシントクのTVCM
816Socket774:2011/06/14(火) 06:25:48.69 ID:uXtMxGxJ
秋葉原なんか家電の街だったじゃんか オーディオも当時有名だったし
マヤ電気だったか当時あったけど

PCオタなんかそのあとだろ
アニヲタがどうだの責められないよ
817Socket774:2011/06/14(火) 06:41:33.77 ID:HMC1I29I
「オーディオス、カメラス、ヴィディオス〜マッチマッチモアー」
よく口真似してたわw

今見ると怖いなそのCM…
818Socket774:2011/06/14(火) 07:02:29.75 ID:xvuuXKsS
家電か。たしかに大手量販店が地方都市にできるまでは多くの人が秋葉原・日本橋まで買いに来てたんだろうな
サトームセン、オノデン、石丸、ラオ、ロケット、駅前の小規模店が凌ぎを削る街だったし
当時は池袋のビック・さくらや、新宿のヨドバシ、御徒町の多慶屋・ゼアよりも優勢だった。
本の街神保町と似た衰退の仕方したな。
819Socket774:2011/06/14(火) 08:00:10.94 ID:/alAchOa
初期のPCオタはLSIなどを秋葉で手に入れて拡張ボードを作ってたりCPU載せ替えたりした人たちばかりだから
家電より前に電子パーツ売っていた秋葉原なんで・・・とか屁理屈を言ってみる

浅草橋の衣服問屋街、本の町神保町、家電の町秋葉原、医療機器の町本郷
いづれも衰退が著しい
820Socket774:2011/06/14(火) 08:07:20.00 ID:sshXL4vJ
>>818
ノートPC黎明期でビジネスマンにちょっと流行り始めた頃、東北から新幹線で秋葉原に買いに来る人たちの記事が新聞に載ってた。
曰く、新幹線を使っても、地元で買うよりも安いってな。
821Socket774:2011/06/14(火) 09:51:27.63 ID:uUdAU3Fc
>>819
屁理屈
そんなの当時でも極一部
822Socket774:2011/06/14(火) 10:34:15.84 ID:rQXRdkxH
アニオタはどこでも叩かれてるだろ
アニメを自主製作するわけでもなく、グッズ買い集めるレベルだし。
823 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:10:03.64 ID:FLi8DhmK
じゃあ、何故、家電の町、PCの町がアニオタの町になったのか?
答えは簡単。みんな似たもの同士だからだよ。w
全く毛並みの違う人種だったら、何もアキバがアニオタになるはずが無い。

銀座、渋谷がなせ、アニオタの町にならなかったのか?

「坊やだからさ…」
824Socket774:2011/06/14(火) 11:13:30.46 ID:rQXRdkxH
>>823
渋谷がアニオタの町だったのを知らないのかw
ガキか、田舎者か…
825Socket774:2011/06/14(火) 11:16:19.59 ID:7tJixw8J
>>822
パーツを買いもしない糞PCハゲより全然ましだな
826Socket774:2011/06/14(火) 11:45:39.93 ID:FLi8DhmK
>>824
認めたくないものだな、若さゆえのあやまちを。
827Socket774:2011/06/14(火) 12:10:38.81 ID:/alAchOa
似たもの同士ってのは確かだな
アニメ絵ってのはPCでの再現性がよかったから自然とアニメや漫画のマニアが流れてきたわけだし
テクノポリスとかポプコムのCGプログラムを打って完成したときは感動モノだった
828Socket774:2011/06/14(火) 12:16:42.94 ID:mss4INuC
>>822
前世紀までは叩かれていたがグッズを買いまくる旺盛な購買意欲が
野村総研の調査レポート通して世の中に認められてからは優良消費者層扱いな件
PCオタの方がよっぽど役立たずじゃね?
現に今のアキバで真っ当に稼いで商売続けたり拡大するアニメ関連ショップに対して
PC関連ショップは改装移転閉店の話しか聞かないよ近年は
829Socket774:2011/06/14(火) 12:39:25.94 ID:uUdAU3Fc
これほどオワコンという言葉がしっくり来るものも無いよな
830Socket774:2011/06/14(火) 12:42:52.39 ID:FLi8DhmK
PC衰退の原因は、ウザーズの店長の顔が全てを物語っていると思う。
アニオタが悪いと書き込んでいる懐古房は、店長と同じ形相で書き込んでいるのかな?w

831Socket774:2011/06/14(火) 13:18:24.81 ID:QxzeTfF8
秋葉原とアニメ系の結びつきが強くなったのは、

「カラーグラフィックでの自作ソフトが、現実的にディスクで
 頒布できる状況になった」

頃からだね。

5インチディスケットが1枚500円で購入できるレベルの時代に
「んじゃ、ちょっくら自分で作った自作ゲームを、コミケとか仲間内で
ばら撒いてみるか・・」ってなった頃。
PC88の頃だね。
爆発的に広まったのは、3.5インチ時代じゃないかな。
832Socket774:2011/06/14(火) 13:36:07.35 ID:KhiaBIwi
>>828
アニメとは少し違うがAKB48がまさにその証明みたいなもんだな
本来なら音楽流通媒体としてはもう時代遅れなCDだが
AKBの人気ランキングや総選挙とやらで握手券撮影券や投票券抱き合わせでCDを売りまくり
その売り上げPOSデータに連動してオリコンランキングも上がり更にメディア上への露出が増える
所謂AKB商法なんてまさにアニオタ相手の特典限定品商法の延長だし
AKBの本拠地がアキバになっている事、
そのAKB48がオタ世界だけでなく世間一般を巻き込んだ社会現象扱いを受けている事を考えると
アキバにおけるアニオタもまた時代の寵児のような位置付けなのかもしれない
833Socket774:2011/06/14(火) 13:47:23.67 ID:7k343prN
秋葉は幻想の街

江戸時代から原っぱに住んでいた狸にみんな化かされているだけ。
834Socket774:2011/06/14(火) 13:49:55.55 ID:9ziAPtcK
>>831
この前も同じ事言ってたよね死ねクズ
835Socket774:2011/06/14(火) 14:16:05.76 ID:HMC1I29I
>>713
>>831
ほんとだw
真の意味での老害じゃね
836Socket774:2011/06/14(火) 14:36:04.17 ID:Yd+7xGYT
>>833
妖精さんがいっぱい
837Socket774:2011/06/14(火) 14:43:16.13 ID:PD4pMekr
あれだけ休日に人が集まるのにつまらなくなったわけがない
若年層オタたちはすごく楽しそうに歩いてるじゃないか
838Socket774:2011/06/14(火) 15:16:28.47 ID:1DnJoHjI
そのたくさん歩いてる人達の中で自作PC目当てで来ている人が多ければ
このスレ的にはつまらなくなってないんだろう
839Socket774:2011/06/14(火) 15:39:14.10 ID:wwcxPyty
ここにいるのは昔に栄えた自作PCという古趣味に今でもしがみついてるおっさんどもだけだよ
840Socket774:2011/06/14(火) 16:40:14.01 ID:pOvQK5yk
そうそう。これからの秋葉はスダレと海草だ。
841Socket774:2011/06/14(火) 16:41:29.52 ID:pOvQK5yk
節電ブームになったからスダレは本当に売れているかも知れないな・・・
842Socket774:2011/06/14(火) 16:46:54.16 ID:k4L/Ym3r
>>840
おいしい卵と蒲鉾もわすれちゃいけないよ
843Socket774:2011/06/14(火) 17:00:29.35 ID:uUdAU3Fc
構の練り物でおでん作るともうニンベンとかの食う気しなくなる
さつま揚げとかを軽くバターで炒めて食べてもおいしい
肉は石橋で
844Socket774:2011/06/14(火) 17:53:15.39 ID:k4L/Ym3r
ちなみに卵は荒木商店な
845Socket774:2011/06/14(火) 18:05:23.65 ID:uUdAU3Fc
節分は宇野商店の豆で
小売は撤退したけど節分の季節になると下のセブンイレブンで売ってるよ
846Socket774:2011/06/14(火) 18:18:12.69 ID:hofZJOd5
ここだけ昭和スレか
847うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/14(火) 18:42:31.12 ID:ss/039Wo
>>808
年間1mSv超えるな。
848Socket774:2011/06/14(火) 19:05:59.15 ID:rQXRdkxH
昭和スレに見せかけたゆとりホイホイ
849Socket774:2011/06/14(火) 20:29:51.31 ID:2qBVFcQn
>>798
>な特に中古
同意!
そういった買い物するにはやはり店が無きゃだめ。
そのへんは古書店街と同じかな。

逆に、カタログ見るだけで充分な代物はどこの量販店でもいいかと。
850Socket774:2011/06/14(火) 20:34:28.20 ID:sshXL4vJ
>>843
ほぽ毎年、正月用に構のかまぼこ買ってるけど、家族の評判は上々だよ。
スーパーとかで売ってる奴が食えなくなるそうだ。
851Socket774:2011/06/15(水) 00:15:34.13 ID:TUzhnIQi
>>832
そしてそれをPCパーツ販売に取り込んだつくもたん商法…
852Socket774:2011/06/15(水) 00:22:27.44 ID:/iS+2D90
こうなったらもう漫画売ってる店でメイドにPC売らせるしかないな。
一応漫画描く人はPCにそれ用のソフト入れて描いてるだろうし。売れないことはないだろう。
パーツ単位では売れないかも知れないが。
853Socket774:2011/06/15(水) 01:06:19.14 ID:7plGIs8u
メイドなんか要らねえんだよ
お前ら騙されてんの
854Socket774:2011/06/15(水) 01:08:50.36 ID:g/lBfJI6
マンガ書く奴がPCをそう頻繁に買い換えるとは思えんなぁ。
周辺機器とかソフトとかは結構買い換えそうだが。
855Socket774:2011/06/15(水) 01:16:00.06 ID:/iS+2D90
じゃあ、マウスとかマウスパッド辺りからだな。
856Socket774:2011/06/15(水) 01:16:46.70 ID:/iS+2D90
後は痛PC作成用の道具など。
857Socket774:2011/06/15(水) 13:23:45.36 ID:U7l88VZC
>>819
神保町、実は古書店の数はさほど(秋葉のPCショップほどは)減ってないはずだけどなぁ。
858 [―{}@{}@{}-] 【東電 79.4 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/15(水) 13:28:28.57 ID:vikOwFEx
>>844
荒木商店は今も(市場時代からの名残で)午前3時から店を開けてるの?
もう何年も食べてないけど、あそこのお店で焼く玉子焼きはおいしかった
#パーツ屋が開店準備を始める頃には、たいがい売り切れ
859Socket774:2011/06/15(水) 16:19:16.00 ID:mni5G9TB
メイドがスダレを売れば良いことに気がついた。
860Socket774:2011/06/15(水) 17:00:58.15 ID:USP+TtfF
メイドで売上変わるってのは客はメイド目当てであって
売り物自体には関心ないんだろうね
861Socket774:2011/06/15(水) 17:09:41.04 ID:2mc238aU
つまりなにやっても売れないPCパーツなんか誰も関心ないって事か軟体
862Socket774:2011/06/15(水) 18:45:09.35 ID:KAx43+Vd
>>860
うーん。なんというか、メイド関係なしで何かを買う人でも、だいたいは
その人の人間関係が関わっているように思う。つまり、何らかの事情により
その人の人間関係が変わってしまうと趣味も変わってしまうかも知れず、
結果として買わなくなってしまうということだ。
863Socket774:2011/06/15(水) 21:43:19.08 ID:yBA4BNqw
>>857
たしかにアキバのPCショップ程じゃないけど、
それでもかなり閉店してきてるんだよね。神保町の古書店
読書好き(&ROD好き)としては、寂しい限りなんだけど(´・ω・`)
あと、チラ裏でスマンが
この前、コンビニ店員にカンポチョウ行きたいんですけどって聞いてる人みた
店員が優しく訂正してて微笑ましかったw
864Socket774:2011/06/15(水) 21:50:38.72 ID:1Ea8W4qH
板チだけど、水道橋周辺の方が往年の古本屋街のふいんきが残っていると思う。
店の並びにも依るけど、時折、タイムスリップしたような間隔に襲われるw
865Socket774:2011/06/15(水) 22:04:42.02 ID:2mc238aU
金玉堂
866Socket774:2011/06/15(水) 22:10:06.42 ID:0GliKd34
駅前のカレー屋のカレーパン、前はよく買ってたんだが、
ある時売り子がメイド服になって変な歌を流しはじめてから買わなくなった

普通に商売してくれりゃいいものを変なアピールはやめてくれ
867Socket774:2011/06/15(水) 22:15:11.20 ID:/mi6M6bK
>>866
これだな

聴けば確実に耳に残るアキバ系?ほのぼのソング - ホームメイドカレー・タイム秋葉原店 Presents - 秋葉原カレーパンのテーマ
http://homepage2.nifty.com/KKS/hall/kks-report/2010/201005akiba-curry.htm
868Socket774:2011/06/15(水) 22:19:41.54 ID:GNTPZzjC
女子高生のバイトが
制服の上からそのままエプロンつけて売ってたのが良かったのに…
869Socket774:2011/06/15(水) 22:46:03.18 ID:0GliKd34
付け焼き刃で「秋葉原らしさを」出そうとする店の多いこと。ジーンズメイトの失敗が最たる例
870Socket774:2011/06/15(水) 23:13:15.25 ID:kolH0gC6
そもそもその「秋葉原らしさ」とか言うのもマスコミとメイドという、以前は秋葉原に存在しなかった者達と
それに踊らされたこれまた以前は秋葉原に居もしなければ関心もなかった一般人が
半ば人工的に作ったムーブメント像だもんな
871Socket774:2011/06/16(木) 01:11:34.40 ID:oUTSPQMj
客よりもまずマスゴミに注目されるためか
最近はオープン前に複数のテレビで取材とか流れてるね
872Socket774:2011/06/16(木) 02:06:03.68 ID:vuJA5MYl
来月からサブカルチャー系のオタクが新宿に移っても文句は言えないよね>秋葉原の現状
873Socket774:2011/06/16(木) 02:27:28.20 ID:EdxCcvqZ
>>868
それいい!
874Socket774:2011/06/16(木) 02:28:54.98 ID:EdxCcvqZ
>>872
うーん。新宿は、なんというか、むかーしから幻想の街だからな。w ほとんど飽和しちゃってる感じがする。
875Socket774:2011/06/16(木) 02:43:50.97 ID:6thMkiog
>>868
JK時代の桃井はるこが店番してたジャンク屋ならかつてあったぞ
876Socket774:2011/06/16(木) 02:47:24.76 ID:C3RVamhd
>>860
クーポンで安売りしても外食に訪れるのはその場限りの客だったり
値引きチラシを巻いても買うのは同じくその場限りの客だったりと、
メイドとか秋葉原とかに関わらず悩ましい問題だよね、それ。
877Socket774:2011/06/16(木) 02:49:09.33 ID:r7BEd+ZF
>>872
昔で言うところのサブカルならともかく
最近の半端にメインカルチャー化した「アキバ系」が他所へ行くなら文句言えないどころか言わない
むしろ大歓迎だな、今話題の某アニメで萌えが消失した秋葉原とか登場してたのを見た時なんか
まさに俺得状態だった
878Socket774:2011/06/16(木) 03:00:44.92 ID:BnTXLa2T
誘拐は狂言ごめんねパパ

しかしレトロすぎだろ扇風機
879 [―{}@{}@{}-] 【東電 55.6 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/16(木) 06:42:23.41 ID:uodC2Wfz
>>875
このスレの過去ログで頻出であろう「くず屋うさぎ堂」だね
880Socket774:2011/06/16(木) 07:40:13.68 ID:QTE/jAti
駅前のカレーパンは
最初は>>868の状態で販売してたんだよ
881Socket774:2011/06/16(木) 08:06:09.36 ID:x/KLQ+1i
>>877
アニオタキモい
882Socket774:2011/06/16(木) 09:45:25.34 ID:vuJA5MYl
ゆとり世代はみんな、「オタクの聖地=秋葉原・東池袋」というスタンスに囚われている。

それ以外はみんな、「新宿・中野・東池袋」というスタンスだったんだと考えている。

秋葉原がオタク街として長く持つのは如何に非オタク層やゆとり世代のオタクをうまーく騙せているかなんですよ。
883Socket774:2011/06/16(木) 10:14:36.10 ID:kIX3K4O7
>>882
何言ってんの??死ねハゲ
884Socket774:2011/06/16(木) 10:16:45.37 ID:eUbUgRcb
涙拭けよ
885Socket774:2011/06/16(木) 10:49:23.78 ID:oMg3n9AW
オッサンから言わせて貰うと、
90年代の裏原宿や渋谷系みたいな作られたブームがそのままアキバ系になっただけ。

ガキから金を巻き上げる街に秋葉原がなってしまったと言う事。
886Socket774:2011/06/16(木) 10:50:28.08 ID:x/KLQ+1i
新宿中野池袋クソワロタ
池袋バカはまだ生きてたのかwww
887Socket774:2011/06/16(木) 11:07:33.71 ID:c3+swEOO
ある程度、同系統・同系列の店舗が街を形成しないと
趣味系の強い一般人は立ち寄らないよな。

HDDの容量が80GB〜160GBの頃、ツクモが下北沢に店だしたけど、
一年ちょい位で撤退したな。立地的には面白い場所なんだけどな。
888Socket774:2011/06/16(木) 11:13:42.94 ID:SgraSqev
最近、引きこもりの息子を無理やり秋葉に連れてきたと思われる母子づれをたまにみかける
たぶん社会更正させるために秋葉から始めようと考えてるようだがそんなキチガイつれてこないでくれ
889Socket774:2011/06/16(木) 12:02:19.48 ID:oMg3n9AW
昔はシロウトやガキは来るなって空気だったのに、今じゃガキの金目当ての商売ばっかりだからな。
一見さんや女子ども相手の店が増えれば、こうなるのは仕方ないね。

商売する側に品格のない下衆な連中が増えたんだろうね。
890Socket774:2011/06/16(木) 12:20:50.56 ID:9pKAKgEX
ヲタク系は中野か池袋に引っ越せばいいのにあの辺りは一向に発展しないよね(´・ω・`)
891Socket774:2011/06/16(木) 12:39:24.61 ID:kIX3K4O7
>>890
売るものが無くなっちゃうね^^
892Socket774:2011/06/16(木) 12:46:27.63 ID:jJTOlm03
昔はシロウトやガキは来るなって空気
=ガラの悪い連中
=品格のない下衆な連中って必ずしも=って訳じゃないけど
そういう町並で堅気な商売だけでやっていくのは無理だと思うね。

現に、表通りに堂々とアダルトグッズの店がある位だかな。

893Socket774:2011/06/16(木) 12:48:19.25 ID:kIX3K4O7
そういやお前らちょっと前に
素人お断りみたいな店じゃだめだとか叩いてなかった??
894Socket774:2011/06/16(木) 12:51:33.68 ID:FWx7TZCD
アニメやメイド文化が入ってきてなかったら
今よりもっと廃れて電気街は完全に消滅してると思うが
895Socket774:2011/06/16(木) 13:17:42.98 ID:kIX3K4O7
メイドブームの火付け役のメイリッシュ作ったのもTZONEだしね
896Socket774:2011/06/16(木) 14:17:28.33 ID:G7ENdulX
ザコンがが足場外してる最中
薄汚れていた外壁がすっかり綺麗になった


週末には外観の全貌がお目見えするな
897Socket774:2011/06/16(木) 14:23:38.90 ID:sATOF3f8
>>896
駐車場側の外壁な。落書きだらけだったのが化粧直し完了。
あと正面角部分に縦に「AKIBAカルチャーZONE」の文字と何かの絵が描かれているようだ。
898Socket774:2011/06/16(木) 17:59:50.80 ID:oMg3n9AW
メイドブーム火付けが秋葉原メイリッシュだと思ってる奴はニワカ
899Socket774:2011/06/16(木) 18:01:43.05 ID:sATOF3f8
>>898
はげしくどうでもいい
900Socket774:2011/06/16(木) 18:17:12.96 ID:kIX3K4O7
>>898
ホラきた^^^^;;;
901Socket774:2011/06/16(木) 18:21:39.20 ID:oMg3n9AW
ニワカって言葉に過敏なゆとりさん。
902Socket774:2011/06/16(木) 18:27:01.45 ID:sATOF3f8
>>901
単にニワカっていいたいだけとちゃうんか?
そもそも自作PC板の懐古スレでメイドカフェがどうたらこうたら・・・あほかと
903Socket774:2011/06/16(木) 18:30:44.79 ID:kIX3K4O7
>>901
こんな事でしか自分の存在をアピール出来ないハゲおっさんを見ると切なくなるな
904Socket774:2011/06/16(木) 19:09:13.44 ID:1XhizvTq
ゆとりはゲーム基板も知らんやろ
905Socket774:2011/06/16(木) 19:26:11.77 ID:kIX3K4O7
ゲーム基板wwww
コンパネもハーネスも自作してたわw
906Socket774:2011/06/16(木) 19:34:38.57 ID:sATOF3f8
>>904
一応、ここは自作PC板ですので、そんなことを自慢されても・・・
他にふさわしい板があるはずですよ
907Socket774:2011/06/16(木) 19:50:13.05 ID:kIX3K4O7
ソフト99の駐車場にも変なアニメみたいの描いてあるしな
908Socket774:2011/06/16(木) 19:53:24.01 ID:yc8JVq3E
なにこの自演
909Socket774:2011/06/16(木) 19:53:37.80 ID:yc8JVq3E
何この自演
910Socket774:2011/06/16(木) 20:01:05.50 ID:vXZdD3gU
だが、それがいい。
911Socket774:2011/06/16(木) 20:39:24.30 ID:qrlrHUtP
( ゚ω゚ )
912うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/16(木) 20:51:01.12 ID:I/C/FDgm
そういえば、なにしてんのかな、ニカウさん
913Socket774:2011/06/16(木) 21:34:44.02 ID:kIX3K4O7
???
914Socket774:2011/06/16(木) 21:41:02.24 ID:MVLxkOpJ
>>907
ソフト99の駐車場?
何か描いてあったっけ?
915Socket774:2011/06/16(木) 21:43:26.31 ID:HaOimht7
>>904
初心者にやさしい
マニアにうれしい
916Socket774:2011/06/16(木) 21:48:49.41 ID:kIX3K4O7
>>914
裏側のシャッターによくわからんのが描いてあったよ
917Socket774:2011/06/16(木) 23:24:36.23 ID:vuJA5MYl
ヤマダ電機があるとことごとくおかしくなるよなぁ・・・
秋葉原がリア充に優しい町に変貌するし、池袋の中国人とオタク女は増えるし、
新宿にはオタクが原点回帰・・・
918Socket774:2011/06/16(木) 23:28:08.87 ID:vuJA5MYl
>>887
だとすれば、Windows XPがSP1の頃だね。
そういえば、高田馬場にあるクレバリーは需要あるんかね?
919Socket774:2011/06/16(木) 23:32:56.18 ID:G7ENdulX
ヤマダねぇ

あんな半端な店つくるならサトームセンのままにするか、
ツクモ出店させたほうがよかったんじゃねぇの?

ヨドバシに対抗しうる巨艦店を電気街につくるならまだしも
920うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/16(木) 23:40:19.08 ID:I/C/FDgm
ヤマダはレミング商法だからな。
拡張しきったところで自滅因子。
921Socket774:2011/06/16(木) 23:46:16.76 ID:c3+swEOO
>>919
>ヨドバシに対抗しうる巨艦店を電気街につくるならまだしも

ヤマダは新宿西口にかつてソフマップのあったビルを周辺ごと地上げして巨艦店作ったよ。
もう外装も完了していて、今は内装中。ボーナス商戦前には営業開始するだろうね。
開店したら、ヨド西口本店群と刺すか刺されるかの一騎打ちの大戦争になるだろうなあ。

あおりで、ソフマップの残店とかドスパラが吹っ飛ぶかも。w
922Socket774:2011/06/16(木) 23:50:34.91 ID:bxX0uRAR
出店し続けないと死んでしまうヤマダなんて一撃で終わりだよ
923Socket774:2011/06/16(木) 23:52:13.77 ID:kIX3K4O7
>>921
ほとんど負けてるけどなww
ヤマダが勝てるのは近所の弱小店
924うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/16(木) 23:57:49.91 ID:I/C/FDgm
ヤマダは寡占化で仕入れコストを圧縮するつもりだったんだろうが、
却って販売リスクを抱え込んだな。
イオンとくりそつ。
925Socket774:2011/06/17(金) 00:02:28.37 ID:G7ENdulX
ヤマダとイオンは強い一方弱点もみえてる印象

ヨドバシみたいなのが一番厄介だろうな
926Socket774:2011/06/17(金) 00:13:31.65 ID:R47r3x3h
>>885
そういえばボーカロイドと渋谷系が組んだCDが出るとかで曲が流れてた
ピチカートっぽいとおもったら野宮が歌ってた
927Socket774:2011/06/17(金) 00:16:56.29 ID:R47r3x3h
>>889
店員が大声で囲んで小学生を泣かせてたな
928Socket774:2011/06/17(金) 00:43:07.79 ID:GcjvdNB5
>>885
オッサンに質問なんだけど、作られなかったブームってかつてあったの
929Socket774:2011/06/17(金) 00:44:00.48 ID:GcjvdNB5
>>889
あなた自身はふだん品格のある仕事をなさってるの?
930Socket774:2011/06/17(金) 00:46:11.50 ID:MdEL9hI8
aztekeizer・・・・・
931 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 04:15:23.51 ID:FSRR/oy7
俺は行く〜
932Socket774:2011/06/17(金) 06:43:41.64 ID:QL1pwiFU
都内のヤマダってどこも品揃えがしょぼいから終わってる
秋葉原、新橋のダメさ加減は異常だろ
933Socket774:2011/06/17(金) 06:50:33.67 ID:4OptURg0
>>898
このスレでPIAキャロカフェ知らんやつはおらんだろ
激しくどうでもいいことだが
934Socket774:2011/06/17(金) 06:59:28.74 ID:hQDPn2OW
>>933
どうでもいいとわかってるならいちいち書くな。
ここは自作PC板だ。
935Socket774:2011/06/17(金) 07:55:08.82 ID:sbsr1jEQ
どうでもいいような事が
しあわせだったと思う
どうでもいいそんな事
二度とは戻らない秋葉原〜♪
936Socket774:2011/06/17(金) 08:07:10.38 ID:dOo3XfCD
>>933
あれは元祖みたいなもんだけど火付け役とは言えないね
キュアメイドカフェまではただのヲタ向けだっただろ
937Socket774:2011/06/17(金) 12:45:26.18 ID:7RTwtA/r
ちなみに、企画したブロッコリーもヤバくなってて、
ゲーマーズの経営権をアニメイトに売却した話を聞くよ
938Socket774:2011/06/17(金) 14:11:21.70 ID:9s0mSORd
アニブロゲーマーズだっけ

ゲーマーズの立ち位置っていまいちわからないんだよなぁ
939 [―{}@{}@{}-] 【東電 79.0 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 14:40:25.68 ID:UcSo1qwu
ゲーマーズを運営してたブロッコリーの創業者は、
業績悪化で追い出されたあとブシロードっていう会社を立ち上げてるね
メインの業務はTCGと、なぜかプロレス興行
ttp://bushiroad.com/sp/bw/
940Socket774:2011/06/17(金) 15:04:38.86 ID:dOo3XfCD
デジコタワーがあった頃が懐かしいな
941Socket774:2011/06/17(金) 15:48:38.46 ID:t5H6mCiW
AKBは改名してどっかに逝ってくれないかねえ
秋元の祖国が一番良いんだが
942Socket774:2011/06/17(金) 17:56:41.28 ID:9s0mSORd
確かに、ザコンの裏側に絵があった

あと屋上のネオンサイン部分にピンク色のものがネット越しに見えた
イメージカラーはピンクなのかね
943Socket774:2011/06/17(金) 17:57:16.66 ID:FSRR/oy7
>>941
まったくだな
秋葉原にアイドルなんか要らない
やはり秋葉原の街並みには、エロゲのキービジュアルが一番似合う
944Socket774:2011/06/17(金) 19:06:06.05 ID:7RTwtA/r
僕はディアステは許したが、AKB48劇場は許してない
945Socket774:2011/06/17(金) 19:10:49.56 ID:7RTwtA/r
>>932
渋谷もひどいよ。
あって、携帯電話が豊富かなと。
946Socket774:2011/06/17(金) 19:13:42.03 ID:cRIiN7+C
賛否両論あろうが、えろげ全盛期が一番秋葉って感じだなあ
全裸のえろげポスターが中央通りのあちこちで貼ってあって店内入ればPVで延々アンアン流してる
君が望む永遠とかPenIIIにXP機の標準が128MBの頃ね
256MBを足そうと出撃し値段の同じPC100のCL2とPC133CL3で悩んでみたり
947うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/17(金) 19:14:42.55 ID:ciatVwdH
>>933
知らん
948Socket774:2011/06/17(金) 19:19:04.12 ID:GcjvdNB5
以上、秋葉原にお金は落とさないのに
クチだけはいっちょ前な人々の意見でした。
949Socket774:2011/06/17(金) 19:19:43.37 ID:2Pvn6two
>>944
どっちも許さなくていい。あの場所は邪魔。
桜組も。
950Socket774:2011/06/17(金) 19:46:08.83 ID:Bnv+7YE2
最近は秋葉原に行かないで
通販ばっかになってしまった
休日使って行こうと思わせるモノが最近無いんだよな
951Socket774:2011/06/17(金) 20:17:17.09 ID:dOo3XfCD
アキバ歩行者天国の継続決定、7月以降も

歩行者天国実施時の様子
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/image/sfakb4.jpg
実施中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/image/sfakb7.jpg
 期限付きで再開されていた秋葉原中央通りの歩行者天国だが、試験期間が終わる7月3日(日)以降も継続されることが明らかになった。

 今回は「試験期間」という扱いではなく、最終日なども設定はない。また、10月以降の実施時間なども設定されている。

万世橋交差点
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/image/sfakb1.jpg
歩行者天国の実施区間
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/image/sfakb2.jpg
外神田五丁目交差点
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/image/sfakb3.jpg
歩行者天国のルール
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/image/sfakb6.jpg

これは警視庁の17日の発表によるもの。

 発表された実施内容は6月26日(日)までの「試験期間」と同じで、実施日時が毎週日曜日の13時〜18時(4
月〜9月)または13時〜17時(10月〜3月)、区間が万世橋交差点から外神田5丁目交差点。祝日の実施は予
定されていない。

 1月に再開された歩行者天国は、小さなトラブルは散見されるものの、大きな事件や事故は今のところ特にな
い。今回の本格再開は、これらを鑑みて決定されたものと思われる。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/etc_akiba.html

よかったな
952Socket774:2011/06/17(金) 20:36:00.71 ID:uhFo63uR
>946
それはPC自作ユーザーにとっても黄金期だろう
あの頃はどこの店も活気があった時代
SCSIのHDが路上販売されてたのが懐かしい

>950
うちも同じだわ
マシン三台作ったけどほぼ通販で済ませた
マシン組むにも行く気が起きないなぁ
953Socket774:2011/06/17(金) 20:39:44.28 ID:t5H6mCiW
歩行者天国でパフォーマンスした馬鹿は福島送りにしてやるべき
954Socket774:2011/06/17(金) 20:48:11.45 ID:xHAX/Y1f
>>950
俺なんか秋葉原に勤めてて毎日通勤、電機業界に関わってるるからメーカーにもコネ効くけど
家電AVの買い物はほとんど通販だし。知ってる店がみんななくなったせいもあるが。
PC自作パーツもここ10年来祖父ばっか。そこで揃わなきゃ99行くくらい。
ウロウロすんのめんどい。メイドや俄が邪魔。
955Socket774:2011/06/17(金) 20:53:44.34 ID:JxpgsWRq
メーカーにもコネwwwwwwwwwww
956うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/17(金) 21:15:08.38 ID:ciatVwdH
メーカーと販社違うし
957Socket774:2011/06/17(金) 21:31:30.25 ID:xHAX/Y1f
>>956
おまいらにゃわからんと思ったから
958Socket774:2011/06/17(金) 21:39:02.07 ID:mOu1eGZG
訊かれもしないのに勤務地やコネがある事を言い出して
業界人ぶるのは大抵雑魚バイト店員です
永田町でビル清掃や夜間警備やってるバイトが
俺永田町に勤めてて政界にコネあるんだぜ
とか言ってるのと同じレベル
959Socket774:2011/06/17(金) 21:46:58.55 ID:xHAX/Y1f
>>958
くやしいなw
960Socket774:2011/06/17(金) 21:54:07.18 ID:T6Pa3aWd
wwwwwwwwwww
961Socket774:2011/06/17(金) 22:00:46.98 ID:mjbW/RvA
>>918
馬場の暮は4月に閉店したよ
学生さんの客もそんなに多くなかったようだしな
962Socket774:2011/06/17(金) 22:08:50.11 ID:uq1PDc6g
963Socket774:2011/06/17(金) 23:22:30.41 ID:oNjQNzVD
>>857
神田の明倫館(地階)と秋葉原の秋月がある限り、
まだまだ終わらんよw
964Socket774:2011/06/17(金) 23:57:28.42 ID:QL1pwiFU
秋葉で一番最後まで残るのはオノデンだろ?
965Socket774:2011/06/18(土) 00:53:47.34 ID:R2XvtIYz
電気の世界を駆けめぐり〜

行こうよ眩しい光の世界〜

安いだけじゃなーい

素敵なサムシング!

エンドレスで掛かってたし
割と耳に残ってるもんだな
966Socket774:2011/06/18(土) 01:12:01.51 ID:4QxVV9ho
売値1000円分の洗剤のメーカーの利益>>>>>>>>>>>>売値3万円のCPUのショップの利益

TVでCMやってる商品は基本的にボッタクリです。
単価の低い商品ならなおさらです。
数百円の商品に1回あたり数百万円のCM料なんて普通払えると思うか?
数百円で売ってる洗剤の原価はせいぜい数十円です。

自作ショップはこれが全てのような気がする。
100円やそこらで売ってるお菓子やジュースや、数百円で売ってる洗剤は企業がバンバンCM流してるのに、
自作パーツを売ってるショップは商品の単価が高いのに全くCMを流せない。
967Socket774:2011/06/18(土) 01:39:14.73 ID:zar5HSsL
じゃあ、洗剤も一緒に売れば良い。あきばお〜のように。w
968Socket774:2011/06/18(土) 01:41:36.98 ID:Yd3TPgkt
インテルの利益……
969Socket774:2011/06/18(土) 02:27:34.25 ID:Uuvw1Kzp
売値1000円分の洗剤の小売店の利益 で考えないと駄目だろ・・・
まぁそれでもPCパーツの利潤の低さはガチだけどな
いくらカツカツで苦しい苦しい言ってる一般商材(生活必需品)扱う小売店でも10%は確保するけど
PCパーツ、特にCPUメモリHDDは一桁%が当たり前だからな
HDD一台売って儲け100円なんてのもそこいらじゃ冗談や都市伝説的に語られてるけど
あれは冗談でも都市伝説でもなくガチ、冗談抜きで本当に一台売って100円あるかないかだ
嘘だと思うならバイトでもいいからパーツショップに潜り込んで仕入れ&売価データ見てみりゃいい
970Socket774:2011/06/18(土) 03:03:12.50 ID:tRuPGfj1
一生懸命PCパーツ売って店の利益より国の利益(消費税5%)のほうが大きいなんてww

これが消費税10%、20%になったらバカバカしくてやってらんないだろ
971Socket774:2011/06/18(土) 05:56:12.55 ID:L323erjR
カード払いで支払額変わる又はポイント還元率変わる業界とか
他の小売じゃお目にかかれない
972 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 06:39:25.31 ID:3qaMrk3a
シビアなんス・・・
973Socket774:2011/06/18(土) 06:47:21.48 ID:J6CSMnaw
>>965
ガイシュツだけどどうぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5261210
ニコアカを持っていない場合はつべで
ttp://www.youtube.com/watch?v=cyZgCCN16f4
ttp://www.youtube.com/watch?v=FcJVhDA95i4
974 【東電 58.0 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 06:57:03.18 ID:bPBOD3SN
>>980を踏む人は次スレをおながいします
975Socket774:2011/06/18(土) 09:47:43.54 ID:ZebESDYr
>>969
馬鹿じゃないの?
976Socket774:2011/06/18(土) 10:08:31.19 ID:GPr8wNJn
>>975
具体的に言うと?
977Socket774:2011/06/18(土) 10:35:57.13 ID:8CSUO5es
新しいグラボとかCPUとか最近ならSSDに利益を載せてるんじゃね?
メモリやHDDはもう消耗品のゴミ商材でしかないよ
何でもかんでも薄利多売で売ってたら完全に店が消滅するww
978Socket774:2011/06/18(土) 11:14:20.51 ID:ZebESDYr
>>976
何を言いたいのか明確に出来てない
979Socket774:2011/06/18(土) 12:03:13.55 ID:lttUhqUp
ニホンゴ読めない人?
980Socket774:2011/06/18(土) 13:33:14.48 ID:GPr8wNJn
>>969が何言ってるか解らんって奴は>>978くらいでは?
981Socket774:2011/06/18(土) 14:22:10.09 ID:3WuTQAks
単位期間で売れる総額とその利益率を見たほうがいいんじゃないかな
単価はあまり意味が無い
982Socket774:2011/06/18(土) 15:21:50.47 ID:nhvKI81s
自作パーツは所詮パーツでそれを売ること自体に
付加価値が薄いから利益も低い、だけなんだよな
それこそ薄利多売が基本にするか
他店で扱わないのを売るか
983Socket774:2011/06/18(土) 19:06:41.24 ID:MagT/BvX
メーカーPCもアップル含めてヤバいと聞いたな…

最近はみんなタブレット端末に流れているし…

九十九がタブレット売ってるしな…
でも、光学ドライブが無かったらツールじゃない
984Socket774:2011/06/18(土) 19:10:21.59 ID:DutVxZQw
タブレット端末出先なら便利だが
PCのデカい画面に慣れてると
快適には使えん
985Socket774:2011/06/18(土) 19:22:00.36 ID:nhvKI81s
そのうちHDMI接続でHDTV出力もできるのが
当たり前になるだろうし
とりあえず今はネットブックなどローエンドノート市場を
喰ってる段階だな。
986Socket774:2011/06/18(土) 19:24:57.76 ID:GPr8wNJn
結局ネットブックとはなんだったのか
987Socket774:2011/06/18(土) 19:27:09.48 ID:pNeKJHLt
>>986
でかい電子手帳
988Socket774:2011/06/18(土) 19:31:58.27 ID:6suy8lFW
>>986
業界のデフレ加速
民衆にあの値段でPCが買える事を認識させてしまった
989Socket774:2011/06/18(土) 19:32:49.28 ID:nhvKI81s
PCの低価格化の障害となる最高値パーツは
Windowsであるという事実の再認識。
それを安く引き出せばこんなに安くなるという現実
各社がAndroidを担ぐことにつながった
990Socket774:2011/06/18(土) 19:41:00.76 ID:vKlwBFJb
>>986
安かった。
991Socket774:2011/06/18(土) 19:54:25.91 ID:4dITv8gW
外出先でも小型軽量端末でネットが見たい、メール送受信したい程度の使い方なら、
スマホでも良かったからな、俺の場合。
自宅でHD動画見たい、エンコしたい、ゲームしたいの使い方だと性能が足りないし。
社長が買ったのを何度か使わせて貰ったけど、自分でiPhone買ったらその程度の物だと思った。
もちろん使い方は人それぞれなんで、異論は認めるw
992Socket774:2011/06/18(土) 20:12:16.77 ID:DutVxZQw
スマホがいろんなモノ食いつぶして
携帯ゲーム機とかいらなくなるかもな
PCはデータ保存などでいつまでも
必要とされるんじゃないか
993Socket774:2011/06/18(土) 20:40:26.37 ID:ZebESDYr
>>989
ないない
結局Android端末がたいして安くならない事にみな気づいた
994Socket774:2011/06/18(土) 20:49:37.17 ID:zar5HSsL
>>992
携帯端末のOSがAndroidになり、そして電話会社と契約すると通話も出来るようになる。w
995Socket774:2011/06/18(土) 21:08:22.73 ID:kuNoXpjn
携帯端末の市場では、インテルもMSも大したシェアを確保できていない。という事実。
996うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2011/06/18(土) 21:10:14.64 ID:GucSddPF
>>969
アプルとかイソテルやMSKKに直談判してみろよ。
涙金くらいはよこすぜ。
997Socket774:2011/06/18(土) 21:33:10.84 ID:WfL9jrSR
次スレ

【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308400278/
998Socket774:2011/06/18(土) 21:36:37.99 ID:2Kmk2IsD
さっさと埋めろや
ゴミカス共
999Socket774:2011/06/18(土) 21:39:01.77 ID:2Kmk2IsD
風俗街&オフィス街
すでに終わった街
1000Socket774:2011/06/18(土) 21:39:26.74 ID:4dITv8gW
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/