【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
めまぐるしく衰える思考能力・後退する髪の生え際。
懐かしいショップなどの話題でマッタリとどうぞ。

◆過去スレ
秋葉原もつまらなくなったな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142124139/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158192761/
【姿を消すPCshop】秋葉原もつまらなくなったな 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170544169/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183905666/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488534/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223901198/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244299458/
【アキバはオフィス街へ】秋葉原もつまらなくなったな 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255088509/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257759943/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260606858/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267331061/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273151294/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277285046/

関連スレは2ch検索などで探して、お好みのを見てください。
2初代1:2010/09/08(水) 21:49:08 ID:XNv1++Ba
みんな、支援ありがとう。
3Socket774:2010/09/08(水) 22:12:44 ID:x+2TxksY
>>1
これは乙じゃなくてポニーテールでなんちゃらかんちゃら
4Socket774:2010/09/09(木) 00:58:43 ID:vhjyGtwJ
新しい駅ビルのテナント 何だありゃ
5Socket774:2010/09/09(木) 01:13:05 ID:JQlT4CWI
秋葉って半ば観光地化しちゃったけど
肝心の観光対象が無いのは痛いなえ
6[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:14:11 ID:8f0bdCrX
オタクの街じゃなくなりかけてきてる・・・
アド街見て気がついた
7Socket774:2010/09/09(木) 07:50:06 ID:nyyVl499
>>5
オタク鑑賞しようにもショップの減少で個体数が減ってる。
オタク街鑑賞しようにもオタクの減少でオタク層向けショップが減っている。
電気街と所謂オタク以外に特に名だたる名物の無い町秋葉原。
観光地化しようにもその所為で観光リソースは減少してる皮肉。

観光地としても先行きが暗いね。
ビジネス街も大概先行き暗いけど。
8地元民:2010/09/09(木) 10:19:26 ID:3p/oA8B6
>>7
カンチガイしてるみたいですkど、
都の意向は
「IT副都心」
ですから。
別に観光地にしたいために、再開発をしたわけではありません。
今のサブカル観光地ブームは、オマケみたいなもんでしょう。

実際つくば系や教育機関、IT機関の事務所・事業所は
猛烈に増えました。
というか、新しくビルを建てる際は、情報インフラがかなり
高度に完備されていないと「指導」されますから、これ関係の
進出が増えるのは当然なのですけど。

アトレ(旧アキハバラデパート)には、昔の面影はカケラもないですw

9地元民:2010/09/09(木) 10:24:50 ID:3p/oA8B6
>>6
結局、つくば新線が、アキハバラという町を
大きく変えた事になります。

茨城県西部を「現実的な都心へのベッドタウン」として
利用できるようになったのは絶大な効果がありました。

サラリーマンの通勤ハブ駅としての役目も大きくなりましたからね。
通勤客が増えれば、それを見込んだ飲食・歓楽店舗も進出します。

「IT副都心」として再開発された秋葉原には、その産業に従事する
昼間の勤労者も集まります。
10地元民:2010/09/09(木) 11:15:47 ID:3p/oA8B6
個人的な感想ですが、

おそらく、現在の有楽町〜新橋的な街になるんじゃないかと
思います。

電子部品系の店舗は、自社物件でない店から、少しずつ
アキハバラを離れていくでしょう。
オタクアニメ系の店舗はブームが去り始めると共に
撤退していき、店子の入らない雑居ビルは、再開発「指導」の上、
再開発計画に基づいた新ビルが建てられます。

「オタク観光地」としての将来は微妙ですが
「アジア系観光客向けのお買い物観光地」としては、台場と共に
しっかりと根付く可能性はあります。
LAOXがコン館新規オープンさせる、超大型店舗が起爆剤になるでしょう。



11Socket774:2010/09/09(木) 15:47:18 ID:UUzd0SRm
IT副都心とは言うけどITXが来てるわけでもないし
ITベンチャー特区みたいな優遇制度もないし、
データセンターできるような設備がある訳でもないし
なんか冠だけって印象あるなぁ。
12Socket774:2010/09/09(木) 15:49:05 ID:UUzd0SRm
ごめ、ITXじゃなくてIXPでしたw
13Socket774:2010/09/09(木) 15:55:51 ID:29Vz+NMC
こんなところにデータセンター作ってどうすんだよ
データセンター作るなら発電所の中だよね
14地元民:2010/09/09(木) 16:03:16 ID:3p/oA8B6
>11
この都心にIXPですかwww

どうやって採算取りましょw
15Socket774:2010/09/09(木) 16:14:55 ID:/wIx+R0+
極度の水害が予想される都心、しかも隅田川が隣にあるのに…。

とりあえず秋葉に足りたいのは歩天だよ。今夏には復活するんじゃなかったのか?
16Socket774:2010/09/09(木) 16:37:18 ID:AOdor5Hz
ホコ天よかスクランブル交差点キボン。
中央通り愛三⇔べるばらビル
ソフマップ⇔サイバースポット跡 あたり
斜めに渡れたら便利かと。
17Socket774:2010/09/09(木) 16:49:33 ID:29Vz+NMC
でもこのあたりはめったな事じゃ水没しないのよね
もうちょっと下った低地とか上った谷間は水没するけど
18Socket774:2010/09/09(木) 17:02:07 ID:UUzd0SRm
てことで、やっぱりIT副都心つっても
限度があるよなぁと思うんだわ
19Socket774:2010/09/09(木) 18:35:49 ID:VToCRrKH
なんで”副”都心なんだろ? IT都市でいいじゃん
20Socket774:2010/09/10(金) 12:29:21 ID:TMd7fY3l
さいたま新都心ってのもあるが
つまるところ、なんでもあり。

つくばEXって当初の予定通り
東京駅まで延ばす算段が、整ったって話だな
知ったこっちゃないけどな。
21Socket774:2010/09/10(金) 15:37:30 ID:TKGNVqr2
つくばEx開通で沿線地価が上がった沿線の土地所有者の一人勝ちだろこれ
22Socket774:2010/09/10(金) 15:45:31 ID:B5BIGf7h
結構待たされたからねえ
23Socket774:2010/09/10(金) 16:06:54 ID:pcWkeiav
秋葉原駅すぐそばに某社のデータセンターがあるじゃん
あと大手町のIXに近いのは悪いことじゃないだろ
24Socket774:2010/09/10(金) 23:20:02 ID:sW7pGS32
つくばExって何だ?イヌでいいじゃんw
25Socket774:2010/09/11(土) 00:22:36 ID:HasYHr52
あんなところにデータセンターとか馬鹿じゃないの?と思う
26Socket774:2010/09/11(土) 03:44:47 ID:OK3J7igB
うん、間違いなく馬鹿
27Socket774:2010/09/11(土) 05:00:00 ID:OZ01OHmi
アトレの店舗が微妙過ぎて笑える
28Socket774:2010/09/11(土) 06:45:50 ID:WsOml0PX
創価と萌え豚ってどっちが布教ウザいの?
29Socket774:2010/09/11(土) 09:36:26 ID:utDkQEau
つまらなくなったのは秋葉原じゃなくてお前らだ!
30Socket774:2010/09/11(土) 11:12:55 ID:hLfD2iCF
はいはい
31Socket774:2010/09/11(土) 11:17:18 ID:TkFSR0Ub
ライブドアのデータセンターは歌舞伎町だし
都心だから太い線があるというのもある
32Socket774:2010/09/11(土) 11:17:24 ID:utDkQEau
はいは一回でいいんだよ

下らん返事をする前に面白くなれっ!
33Socket774:2010/09/11(土) 13:54:21 ID:SETAojx6
面白くな〜れ♪ 萌え萌えきゅ〜ん♪
34Socket774:2010/09/11(土) 15:56:45 ID:qdMQPHip
データセンターじゃなくてもいいけど
なんかそういうちょっとやそっとじゃ移転しなさそうで
安定稼業っぽいIT系を誘致しないとダメじゃないかなって
気はするかな>IT副都心を狙うなら

サービス系は税金対策もあってすぐ引っ越してっちゃうし
そもそも長続きしそうにないし。
35Socket774:2010/09/11(土) 16:14:43 ID:v0dF8BA5
データセンターでもいいんじゃね?
36Socket774:2010/09/11(土) 16:57:14 ID:HasYHr52
歩いていける所にデータセンターとかってまさに”IT”を否定してるようなもんだなwwww
37Socket774:2010/09/11(土) 17:33:15 ID:9o3iKdrD
いくらITでも僻地のデータセンターの機材調達時の輸送コストや
緊急で機材調達が必要な時の
電気街近隣故の即応性は無視できんよ?
38Socket774:2010/09/11(土) 17:37:45 ID:v0dF8BA5
>>36
IT環境が進むと直接対人で会う機会が増えるという話もある。
あとデータセンターが多いのは都心と湾岸と千葉多摩埼玉という話も
39Socket774:2010/09/11(土) 17:38:52 ID:HasYHr52
緊急時に秋葉のパーツ屋で機材調達してるようなデータセンター使いたくないわwwww
40Socket774:2010/09/11(土) 17:42:28 ID:iybxSY3c
おーい、至急アキバでコレ買ってきて!
メイド喫茶とか寄るなよw
41Socket774:2010/09/11(土) 18:18:28 ID:X17h2LK9
ホスト時代はマシンは壊れないっていう神話が有ったからデータセンターは
辺鄙な場所に作る場合も多かった
しかし、マシンは壊れるという実態と寿命じゃなくても入れ替えが必要という
事が分かると結構都心に近い所に置く場合も増えた

機器の小型化や高性能化も多いよな・・
昔というか、バブルの時代は新川とか辺りはデーターセンターばかりだったな
googleがとんでもない僻地に巨大データセンター作るって話どうなたんだろ?
42Socket774:2010/09/11(土) 18:24:47 ID:v0dF8BA5
iijとかsakuraとかが地方に作っているね
43Socket774:2010/09/11(土) 18:25:42 ID:0Hz96vcg
>>39
データセンターにどんなイメージ抱いてるか知らないけど
今時のデータセンターで稼働するマシンは殆どがPCアーキテクチャの(パーツショップで買ってこれるレベルの部品で構成された)ものだよ。
一部専用品なんかはストックしてるだろうけど
HDDなんかは普通に電気街で買ってくるよ。
勿論自前で動作検証してから組み込むけど。
44Socket774:2010/09/11(土) 18:39:21 ID:CvkYRXj2
今は亡き某パーツショップで働いてたけど
データセンター運営会社の名前で領収書きってハードディスク買ってく人は普通に居たよ
購入台数は一桁から二桁台後半までまちまちだったが
大抵がHDD故障による急ぎの補充買いだった
当時SCSI扱ってる店がうち含めて数店まで減ってたから
古い設備のデタセン会社からは重宝されてたみたい
45Socket774:2010/09/11(土) 19:01:52 ID:TMCnP4Ub
>>39
現場を知らない萌え豚ってことを自分で晒しちゃったなw
46Socket774:2010/09/11(土) 19:12:06 ID:TLsKWm3x
保守パーツを常備してない(復旧作業に即座に取り掛かれない)データセンターは、
使いたくないって事じゃないの?
47Socket774:2010/09/11(土) 19:12:23 ID:6CeMZoN3
>>44
ブ●スか?
48Socket774:2010/09/11(土) 19:47:02 ID:aauesiKp
>>45
そんな現場になるようなデータセンターなんか使いたくないって話だよwwwwww
おう、とめぇちょっくらハードデスク買ってこい〜
わっかりやした親方〜
って感じかwwwwwwwwwww
49Socket774:2010/09/11(土) 19:52:50 ID:ii6ZOF/D
なんで急に草生やし始めてるんだろこの人・・・
50Socket774:2010/09/11(土) 19:53:56 ID:aauesiKp
前から生やしてるわハゲwwwwwwwwwww
51Socket774:2010/09/11(土) 20:14:19 ID:ZtziPv4l
あぁ、例の頭にコンプレックスのある人か
52Socket774:2010/09/11(土) 20:24:58 ID:aauesiKp
俺は草生やすから、お前らは髪生やせ!!
53Socket774:2010/09/11(土) 23:50:03 ID:dKohGVKF
匿名掲示板ってのは、相手がどんな奴か判らないから、
とりあえず相手に対しての攻撃手段として、自分が言われたら嫌なことを書き込むんだってさ
54Socket774:2010/09/12(日) 00:15:13 ID:X9zaXITZ
>>53
激同w
ハゲ、ハゲとバカにされているから悔しくて、ここで煽っているつもりなんだろw
55Socket774:2010/09/12(日) 00:38:02 ID:Vlxncn4+
悔しいのー悔しいのーwwwwwwwwwww
56Socket774:2010/09/12(日) 00:47:24 ID:sJ7cZR06
そう言えば西大井に有名企業のデータセンターが多いのは
何か理由があるんだろうか。
57Socket774:2010/09/12(日) 01:13:14 ID:+aCjHzSt
新川にデータセンターが多かった理由と同じだろ

昔は倉庫街で結構広い土地が有る、都心から近いけど元倉庫街だから交通不便
店も無いから生活不便、だからマンション建たない、事務所も建たない
賃料も安いからデータセンターには最適って事

今は横須賀線の西大井の駅があるけど、乗り降りは少なかったもんな、今は知らんが・・
58Socket774:2010/09/12(日) 01:16:04 ID:5VLfaGH6
歌舞伎町のホスト時代は俺のマシンは折れないっていう神話が有ったから
お持ち帰りHセンターは辺鄙な場所だろうがどこでもよかった
しかし、俺のマシンとて、時には折れるという実態に遭遇すると年齢寿命じゃなくても
ホストは入れ替えが必要という 事がバレて、結構都心から遠い店に都落ちする場合もあった。
59Socket774:2010/09/12(日) 01:34:41 ID:WqsJgk8E
ここは懐古スレだろww

そういや昔、亜土電子で部品売ってもらった事を思いだした
あそこは、最初は卸で小売は一切しなかったんだよな
しばらくして、CQ ham Radioなんかで通販やりだした
でも、店頭(というか事務所)では小売はしませんと書いて有った

それが、図太い奴が居てさ、事務所に押しかけて売ってもらったっていう噂が流れた
どうも機嫌の良い時とか暇な時は売ってくれたらしいんだよな
その噂を聞いて、俺も中学生の時何回か、皆で行って売って貰った事が有る
本当に事務所でさ・・カウンターで○○が欲しいんですけど・・というと

おっちゃんが仕方なさそうに「ウチは卸だから小売はしないんだよね〜」とか云いながら
売ってくれた、価格はベラボーに安くてさ東ラジで買うより半値近いのも有ったと思う

でも、収拾がつかなくなって、時間を決めるようになったんだよな・・
(その後は一切止めたという話も聞いた)
もうその時には、俺は大学受験とか忙しくなって電子工作から遠ざかったけどさ

部品買うのに、あんなに緊張した事なかったし、まあ、遠い昔の話だなw
60Socket774:2010/09/12(日) 01:39:35 ID:cF16z4GS
へえ
普通にトロイダルコアを小売しているころしか知らん。
61Socket774:2010/09/12(日) 01:42:59 ID:Vlxncn4+
亜土なんかはもともとブローカーだからな
62Socket774:2010/09/12(日) 10:11:02 ID:JeJ+g333
亜土ってT-Zoneだっけか
63Socket774:2010/09/12(日) 11:07:43 ID:BSjX8C8a
亜土+トヨムラでT-Zoneだったような
トロイダルコイルもアミドンコアも皆懐かしい・・・
64Socket774:2010/09/12(日) 12:52:27 ID:23UT4OST
まぁ、1980年代半ば以降からアキバに来た人間にとっては亜土=トヨムラ=T-zoneだよな
それ以前1970年代から来ている人間からすれば、亜土=場末の電子部品商社っていうイメージ

アキバは1970年代が一番面白かったと思うな
ICが低価格になり、時代はMSI,LSIとなっていったが、まだトラジスタ1個から電子工作も出来た時代
しかも、それが結構周囲に自慢できた
しかし、段々1チップLSIの時代になって面白くなくなった

そういえば昔は、山のようにロジックICが必要だったデジタル時計が1チップ化されて
1枚のたった10センチX2センチ大の基板に乗っかった時はビックリした
しかも基板にLEDまで実装されて、後はDC電源とACから同期取ればいいだけだった
それまでは、LED表示のデジタル時計なんて自作するには、費用手間からかなり難しかった

あの時は、技術革新って、こんなにすごいのかと実感した
もうその頃はテキサスの7400なんかでロジック組む事は少なくなったが
後にCDプレイヤーの第一世代機の新品をバイトしてようやっと買って中を見たら
コントロール系にテキサスの7400ロジックICが多用されていて驚いた

1980年代半ば以降はアキバは単に「お買い物の街」だよな
マイコンとかパソコンブームと云っても基本売っている物をそのまま買って
ポン付けして使うだけだからな
単なる価格競争に突入するのは必然だろ・・あの時から、終わりは始まっていたっていう事だな
65Socket774:2010/09/12(日) 13:04:34 ID:xrb84Jut
今だって回路をCADで書いて基板発注して
自分でプログラム書いて
ちょっとそこらのメーカーよりも単価が高い程度で
同じようなものを作れるようになった

そういう進歩に追いつかないで、
「昔はよかった」とかいう電子工作爺は老害としかおもえない
66Socket774:2010/09/12(日) 13:23:53 ID:5VLfaGH6
>>64
ま、おっしゃる通り。秋月が信越だった頃って、70年代だったな。

亜土電子はブローカー。ブローカーと商社の違いは、商社は正規価格で販売するが
ブローカーは品薄部品を人脈手管を駆使してかき集めて欲しがっている客にプレミア
付けて売る。インベーダーブームの頃は、74LS245とか8bitバスドライバ・トランシーバー系の
MSIが品薄で、実勢価格が通常価格の数倍(確か200円位のものが500円とかそれ以上)の
値段がついた。デジパチの最初期には7セグのLEDが品薄で暴騰したこともあるね。
ブローカーは、そういう商売してたからブローカーと言われてしまう。当時、ブローカーしていた
小規模商社のいくつかも、ブローカーから一次卸商社に成り上がれたところがある。
ひどい話があるとすれば、メーカーもまたブローカー的動きで物流コントロールしてたところが
あること。某社の場合、某半導体会社の社長が息子に別会社作らせてそこ経由で流すとか。
そんなことが実際にあったとかいう話。
成り上がれずにブローカーのままの卸は、先細っていったな。秋葉の電子部品会社はそもそも
小売り主体で、卸業者と呼べるほど物流できなかったから、鳴かず飛ばずの会社が多かった。

TTLということなら、82/83年の初代9801はGDCを除けば、TTLだけで基板構成されてたな。
ASCIIが回路図本出してた。カスタム系の面白LSIといえば、GIとかか。時計専用LSIが出てきた
ころは、ちょっとの間自作時計ブームとかあったね。80年代半ばからゲートアレイとかのカスタム
LSIが普通に設計され売られるようになって、AT機の周辺もカスタム系LSIが普通に使われるように
なった。最初期の自作AT機にはフルサイズAT基板とか、バカデカ基板が存在していたが、周辺回路
がLSI化されることで、BabyAT基板だったか、基板も小型系がメインになっていった。だよね。

67Socket774:2010/09/12(日) 13:36:11 ID:5VLfaGH6
>「昔はよかった」とかいう電子工作爺は老害としかおもえない

まあ、そうなんだが、LSI化の進行で、回路設計能力が薄くなったとか低下したことは否めない。
XT時代のCGAでは日立のHD46505とかが普通に使われていたが、S3とかアクセラレータ系の
VGAの時代以降、日本製GDCはたぶん作られていない。ということで、その分野の設計技術者は即死。

回路設計のLSI化は、メーカーの多くを弁当屋にするだけ。結果、価格競争が生じて、安く作れるチャイナ系
しか残っていない。もちろん、中身の味で勝負ソフトで勝負。という戦略もあっただろうが、なんでも外部調達
の弁当屋にそんな頭はない。というか、無かったみたいだね。それが現状。
68Socket774:2010/09/12(日) 14:13:03 ID:cF16z4GS
PC用のグラフィックチップメーカーなんてNVとAMDとINTELぐらいしか残ってないから
その手のことをしたければそっちのほうに行くだろうね。だから即死する必要はない。

それからLSI化の進行により回路設計能力が薄くなってるとも思わんなあ。
69Socket774:2010/09/12(日) 14:14:56 ID:Cj+pgpU+
>>63
T-ZONEのTはトヨムラのT
途中で金が無くなって亜土と共同になった
70Socket774:2010/09/12(日) 14:18:24 ID:Cj+pgpU+
>>65
そういう事言ってる奴のほとんどが、まともな回路ひけないんだよな。
マイコンで簡単になんでも出来ちゃうから回路設計の技術なんてなくても
なんとかなっちゃうからしかたないのかもしれないけどね
ほんとアナログ回路組める奴がいなくて困る
71Socket774:2010/09/12(日) 14:34:55 ID:3kw9rBF+
20年ぶりにソフマップへ行った。
何だか目のやり場に困る店になってしまっていた。
当時もマニアックな店だったけどここまで来るとちょっとね。
72Socket774:2010/09/12(日) 14:48:32 ID:wY3Sq0QX
>>71
なんだそりゃ…
73Socket774:2010/09/12(日) 15:03:20 ID:NS6mbVrd
20年前となるとパソコン街と呼ばれる以前だよね
そりゃぁ当時の店が残ってても別物と化しているだろうよ
74Socket774:2010/09/12(日) 15:08:58 ID:xrb84Jut
>>70 そうですか貴方は素晴しいアナログ回路を設計できるんですね。
尊敬します。でも今はアナデジ混載の時代なんですよ。
アナログ部分はモジュールで売ってるし。現実を見てください。
75Socket774:2010/09/12(日) 15:28:29 ID:Cj+pgpU+
>>74
アナデジ混在ってアナログわからないとトラブった時の対処できないんだぜ
素人の工作ならいいけどさ。
買ってきたモジュールで上手く動かないとか、周辺のアナログ設計が酷くて
ちゃんと動かないのを解決できない。
で最後はアナログ出来るおっさん達に泣きついてくる。
今はアナログ回路ひけるエンジニアは昔以上に重宝されてんの知らんの?
76Socket774:2010/09/12(日) 15:45:17 ID:5tY8nO5L
>>65のような断言をしておいて
>アナログ部分はモジュールで売ってるし。
とか言っちゃうのはどうなんだw
そこは「アナログ回路も楽勝ですが何か?」と返すくらいはしないと
77Socket774:2010/09/12(日) 15:46:13 ID:Cj+pgpU+
まあこういうカジュアルな奴らばっかのおかげで高給貰えるわけだから感謝しなきゃいけないな
ちょこっとアナログひけるとかアセンブラでコーディングできるってだけで全然待遇変るからな。
こんなのちょこっと勉強すりゃ誰でもわかるレベルなのに全然やる気が無い。本当勿体無いわ
78Socket774:2010/09/12(日) 15:51:37 ID:Cj+pgpU+
>>76
そうそうこういう奴らって、電源ユニットから回路のモジュールまで
サンプル無きゃまともな電源ラインすらひけなかったりするんだぜ
リセットが遠くのモジュールの電源が立ち上がるまで足りてなかったりとか
パスコンをそこに置く理由ってのを考えずに適当においてみたりとか
79Socket774:2010/09/12(日) 16:05:31 ID:UZkNgXlE
トロイダルコアの広告出していたのはどっちかといえば
トヨムラ側だったような気がする

>>77
ああ次の期末評価時の上司との面談でそれ言おうと思っている
むしろ「俺一人に何期待しているんですか」方面だけどな
電子回路方面は数年毎にパラダイムの変わるソフトウェアと
違って枯れているから極端なことをやらん限り難しいことは
必要ない。
真面目にやる気があるなら人を当てろ、やる気が無いなら
さっさと切れ。
80Socket774:2010/09/12(日) 16:10:00 ID:3Z4S4NmD
なんという充実した流れ・・・
81Socket774:2010/09/12(日) 17:04:17 ID:sJ7cZR06
T-ZONEのTってそういう由来だったんだね。
知らなかった。
82Socket774:2010/09/12(日) 18:35:20 ID:xrb84Jut
>>75 あなたの自己顕示欲は満たされましたか?(はい/いいえ)
83Socket774:2010/09/12(日) 18:39:37 ID:Cj+pgpU+
>>82
こんなハゲどもの隔離スレでボコボコにされてどんな気持ち?
84Socket774:2010/09/12(日) 20:07:47 ID:fgkDAeIJ
>>82
なんだよ。良い事言うなって思ってたらアナログ出来ないのかよ。
連中が老害ならお前は吠えてるだけのガキじゃないか。
85Socket774:2010/09/12(日) 22:28:42 ID:JeJ+g333
こんなまともなスレタイ通りの進行なんて…ここ秋葉懐古スレだよな…?
86Socket774:2010/09/12(日) 23:44:24 ID:/G+Q9/S/
Yes
87Socket774:2010/09/12(日) 23:54:43 ID:QiMlD63m
こうしてみると、何だかんだ言っていながら
みんな確固たる技術屋さんじゃん?

もし、秋葉原が人間だったらこのスレの住人に似てる
88Socket774:2010/09/13(月) 11:09:48 ID:j2IXuRb5
そんな擬人化したらこのご時世、
間違いなく萌えキャラ化するね
89Socket774:2010/09/13(月) 11:34:29 ID:7xkPeYtU
意表を突いてオノデン兄貴
90 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/13(月) 16:48:09 ID:Vr+b8Zzd
時代はオノデン男の娘
91Socket774:2010/09/13(月) 17:22:09 ID:dGBPqf0F
末期的すぎるwww でもワロタw
92Socket774:2010/09/13(月) 17:55:51 ID:snklZ2x5
あきづきたん&せんごくたんの
ツイン自作シスターズの出番がきたようだなw
93Socket774:2010/09/13(月) 22:29:09 ID:JKYUVK2N
>>73
いや、20年前だと結構PC売ってる所あったよ。30年前はマイコンね。
94Socket774:2010/09/13(月) 22:30:29 ID:JKYUVK2N
30年前はよくBIT-INNとか行ったなあ。実家が新丸子付近だから横浜のBIT-INNにも良く行った。
もちろん、I/O(雑誌)とカセットテープレコーダーを持ってな。w
95Socket774:2010/09/13(月) 22:45:26 ID:TsYMsmve
>>93
PCがPC互換機の事なら20年前はまだまだ一部の店しか扱ってなかったよ
96Socket774:2010/09/13(月) 23:00:22 ID:JKYUVK2N
>>95
もちろんそれはそうだ。
20年前はまだまだPC-98シリーズの時代だな。
80386のやつ(386-SX?)が出た頃だったっけなあ? 確か友達の間でシムシティが流行っていたような気がする。
97Socket774:2010/09/13(月) 23:12:12 ID:3i4iAX8J
30年前のパソコンなんて業務用の高い奴以外は使い物にならなかったからな

俺もラジオ会館の7Fのbitinnには時々行ったが、とてもまともな商品とは思えなかった
メディアとしてはカセットテープが主流で、読み込み失敗する場合も多いし・・
社会人になって業務用の8インチ?だったかの、でかいけどペラペラなFDは全く読み込みエラー
をしないのには感激したよ

でもここ10年のストレージの巨大化はすごすぎるよ
1990年にシステム室に入った、IBMその当時最新のHDDユニットが1G・・一体幾らしたんだ?数百万という噂
2000年には80Gでも数千円・・2010年2Tで数千円・・
でも会社の業務って変わらないよな
回覧メールが電子メールになって、報告書が電子メールになった位?
受注、発注、売上、原価、買掛、経理なんて1980年までに電算化されていたし・・
98Socket774:2010/09/13(月) 23:37:23 ID:t5sv3yp0
1984年に晴海のビジネスショーでDECが展示されてた当時最新鋭のVAX8600。
1MIPSマシンのVAX11/780比較で4倍高速で最大積載ストレージが2TB。
何を今更、メインフレーマーになるのDECは? なんて揶揄された通りアポーンしちゃった。
なにせ、システム価格が2億〜3億とか。当時は5インチフルハイトで60MB程度が最大だったな。

今時の2TBのHDDは1個9000円程度で買えるし。
99Socket774:2010/09/13(月) 23:38:26 ID:t5sv3yp0
DECが展示されてた → 展示されてたDECの
100Socket774:2010/09/13(月) 23:47:30 ID:JKYUVK2N
ま、ようやく安いコンピュータで仕事をすることが出来るようになったという感じかね。
昔は全部人力でやっていたと考えると逆に恐ろしい。w
101Socket774:2010/09/13(月) 23:52:14 ID:JKYUVK2N
>>97
TK-80BS はマイコンだ。パソコンではない。
(パソコン型の入れ物に入れた COMPO-BS ってのもあったが)。

まあしかしあの TK-80 に基盤付け足してディスプレイ付けて BASIC まで使えるようにしちゃったのは凄いと言えば凄いな。
102Socket774:2010/09/13(月) 23:56:49 ID:3i4iAX8J
まぁな・・俺は某大企業の経理部に入った時、高卒の先輩社員に云われたよ
ちょっと前までは、固定資産の減価償却費を計算するのに長い巻物みたいな書類で
人力で計算していたとか・・
伝票は当然手書きだが、仕訳帳から総勘定元帳まで手書き・・・
正に死にそうだった・・っていう話

でも変な話、明治時代から1975年くらいまでは、全て手書きだったから「全部人力」
の時代が圧倒的に長かったんだよな・・
設計部門ではタイガー計算機とか有ったらいけど・・
103Socket774:2010/09/13(月) 23:58:04 ID:X78pMAOg
DECのデジタルハイノートは未だに一番かっこいいノートPCだと思っている
次点はメビウスPJ-1
104Socket774:2010/09/14(火) 00:02:45 ID:TsYMsmve
>>100
あの頃は計算室ってのがあって
計算式を突っ込むと計算隊が計算尺片手にひたすら計算した
男子隊と女子隊があって計算の得意不得意があったりしたね
計算速度は光線計算が一日十本分くらいだったかな
105Socket774:2010/09/14(火) 04:43:33 ID:coBDbCKv
>>102
失礼かつ差し支えなければ、今おいくつぐらいの方ですか?
106Socket774:2010/09/14(火) 12:11:25 ID:zB/tIvVk
本スレ誘導

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part642】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283630404/

テンプレ改変派の人が必死に改変スレ伸ばしてるけど気にしないでね?
107Socket774:2010/09/14(火) 12:15:30 ID:bEtywW5W
てす
108Socket774:2010/09/14(火) 14:25:49 ID:Vus4SAJT
だからここは懐古様専用隔離スレだよ>>106
109Socket774:2010/09/14(火) 14:54:20 ID:V3MtZT54
そうそう、自作なんてもうやらないからPCパーツとか全然興味ないしね
110Socket774:2010/09/14(火) 16:57:53 ID:Oze0mMma
イオシスでハンディスキャナ(\7980)が安かったので買ってみた。
持ち運びに便利だが、プラの下敷きみたいなものがあった方がいいな。
1998年のムック本より
ttp://img.5pb.org/s/10mai503377.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai503378.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai503379.jpg

111Socket774:2010/09/15(水) 01:48:16 ID:VSC41e+d
自作はやるのだが、一台PCを作ると数年はもう作る必要がないのですっかり忘れる。
部品単位でちょこちょこ取替えはするが徐々に安い部品が変化して行く。
で、次のやつ作ろうかという段階になるとまた雑誌買ってどういうパーツの組み合わせにするか調べることになる。
112Socket774:2010/09/15(水) 02:25:24 ID:j8D9M4lq
まぁ、win95とか98の時代は半年に1台は自作していた奴結構居るだろ
それは1年に1台なり、2年に1台になり、面倒だから止めた・・となる
しかも、一昨年の安鯖ブームでもうお腹一杯状態だよ

XPは2014年までサポート有るし、XPのソフトは山のように有るし
コア物ならXPで十分過ぎる性能
次の自作は2014年年明けから開始だなw
113Socket774:2010/09/15(水) 08:59:18 ID:NKstHsJe
自作erの本髄はゲーマーかエンコ派でしょ。
3DゲーしないのにVGAがどうこうとか、宝の持ち腐れだし
大してエンコードしないのに高価なCPUは不要。
114Socket774:2010/09/15(水) 09:36:02 ID:VSC41e+d
不要な Windows が入ってるから自作するんだよ。
115Socket774:2010/09/15(水) 09:52:41 ID:H2pwUNQr
ゲームなどせず
意味なくハイエンドを追求する暇な金持ちってのも結構いる
116Socket774:2010/09/15(水) 10:00:24 ID:E6awJKwc
そんないないよwwwwwwwwww
2000人もいない
117Socket774:2010/09/15(水) 10:16:33 ID:XTvndib3
>>112
飽きたんじゃなくて設置スペースが無くなったんだよ。

>>113
つまらない自尊心を満たすために必要。
118Socket774:2010/09/15(水) 16:17:04 ID:jWQTqMZ5
ハイエンドっつっても、なんか妙に安くなっちゃったよね。
119Socket774:2010/09/15(水) 17:09:30 ID:E6awJKwc
激安ローエンドが20万くらいの時代だな
120Socket774:2010/09/15(水) 17:13:17 ID:WTtpWWP2
安くなってよかったじゃん。
121Socket774:2010/09/15(水) 17:53:21 ID:ftXCK04v
昔のPenUとか、それ以前の自作やってた奴ってスペックマニアが多かっただろ
通信環境は大企業除いたら56kモデムばかりの時代だしISDNなんて少数

ダイヤルアップの電話番号を海外に書き換えるウイルスとかが蔓延っていた時代だよな
パソコンで何やってたかというと、おもちゃみたいなゲームとかπ割りとか・・
ハイエンドと云えば企業向けWSの時代・・

でも、あの時代のヲタは何であんなに金持っていたんだろうな?w
アキバでも30万近いパソコンがローエンドの時代だったし、それ以上の価格の物が
飛ぶように売れた、パーツだって単価5万とか10万なんてザラ
だから、パーツ屋が雨後の竹の子状態・・パソコンバブルの状態
あの時代が忘れられない経営者多いだろうなw
122Socket774:2010/09/15(水) 18:27:21 ID:E6awJKwc
あの頃台湾行ってトランク一杯パーツ買って日本で売ると
旅費+お土産代+小遣いくらい軽く稼げたからな
123Socket774:2010/09/15(水) 20:40:37 ID:lAojeyBb
>>110
イオシスの商品が安いという事はないぞ…
124Socket774:2010/09/16(木) 01:09:12 ID:dQGJbXl2
かわゆす><
125Socket774:2010/09/16(木) 01:10:03 ID:dQGJbXl2
ヘビーローテーションん♪
126Socket774:2010/09/16(木) 01:19:29 ID:dQGJbXl2
ところでお前らの推しメン誰よ?
127Socket774:2010/09/16(木) 01:22:22 ID:dQGJbXl2
128Socket774:2010/09/16(木) 09:38:11 ID:dQGJbXl2
129Socket774:2010/09/16(木) 20:45:40 ID:NLWJ6HVp
イオシスで思い出したけど、昔と違って怪しげなアジアン製品が
売られるようになったのは、
ちと、おもろいなw
多機種対応のゲームエミュとかハイパワー無銭LANとか
130Socket774:2010/09/16(木) 23:37:12 ID:BRYeaUR2
>>129
扱うモノが
他所より2周くらい遅れてるけどなw
131Socket774:2010/09/17(金) 00:01:52 ID:Rwf3/cRF
イオシスの営業が成り立っているのはアキバ七不思議の一つだな
132Socket774:2010/09/17(金) 01:30:46 ID:NtBqRu+F
イオシスはいい加減に関西臭を捨てないと潰れるだろ
133Socket774:2010/09/17(金) 11:10:05 ID:XmQPCoST
アキバのような特殊地域だから生き残ってるのだろう
134Socket774:2010/09/17(金) 11:13:15 ID:TOjvv9Vz
くだらなPCパーツ屋より利益率は高いからな
135Socket774:2010/09/17(金) 11:29:35 ID:3ncKDgyI
というかPCパーツ屋の利益率の低さは異常
このご時世何処も苦しいとは言うけれど
いかなる業態業種を見渡してもPCパーツ小売りよりも低い利益率で常にまわしてるとこなんて無いだろう
あったら教えてほしいくらいだね
136Socket774:2010/09/17(金) 11:30:37 ID:zPA7XFT2
ユーチューブにあった、1999年頃の秋葉原の映像が見ていて面白かった

Akiba 99 でヒットすると思う
137Socket774:2010/09/17(金) 21:44:20 ID:NMe0S7Cj
Akiba √66 ・・・
138Socket774:2010/09/17(金) 23:11:03 ID:gmY/Ax6b
>>135
PCパーツ屋もPCオタも今のアキバじゃ落ち目の底辺さ
139Socket774:2010/09/18(土) 00:29:07 ID:bpjNOWvr
一時は新品パーツ屋の我慢比べは酷かったけど今は一息ついているだろ
これだけ円高なのにメモリーの安売り競争もCPUの1円単位の根競べも無い
いまは2TのHDD競争を一部の店がやってるだけ・・

それより自作人口の減少の方が痛い
荒利0でも売れて行けば日銭は稼げるし、ついで買いも有るし、衝動買いも有る
でも、売れなければ何も始まらない

そのうちどこかかが仕掛けるだろ
鼠グループが仕掛けるか、ヤマダが仕掛けるか、魚篭が仕掛けるか・・
今はじっとにらみ合いをしているうちに零細がバタバタ逝っているという状況

イオシス、印旛、ゲノ辺りは仕入れマイナスだからな・・耐性は有るだろ
只、売れそうな産廃は減少傾向だから直に取り合いになるだろし、
その時、どこが残るか?っていう問題は有る
140Socket774:2010/09/18(土) 00:34:23 ID:bpjNOWvr
イオシスは夫の二の舞になるかもなw
夫もかなり手広く中古からジャンクPCまで扱ったけど全て撤退だろ
やり方によっては全く儲からないのかもしらん
残党がrismとかやってるけど・・あの店も買ってる奴見た事無いが・・
141Socket774:2010/09/18(土) 00:56:24 ID:Mq3eSAS+
インバースもヤマダ
142Socket774:2010/09/18(土) 02:54:14 ID:bpjNOWvr
印旛は確かにヤマダ系列だがヤバクなったらヤマダが支援するかというと・・微妙だと思うぞ
143Socket774:2010/09/18(土) 05:01:14 ID:XM5Z0nuF
夏の夕暮れ時の物寂しさとネオンとのギャップが好きだったんだが…
144Socket774:2010/09/18(土) 05:02:22 ID:TdGC+QVa
いかがっすかおやじって動画残ってないのかな?
145Socket774:2010/09/18(土) 06:33:38 ID:41ndCY9o
自作は高性能をお手ごろで買えるから好きなんだけど
いかんせん全部台湾中国というのが・・・

あとはケースのデザインが10年経っても酷いのばかり。
これは何とかしてほしいレベル
146Socket774:2010/09/18(土) 06:56:10 ID:X0C9Kmw1
>140
>手広く中古からジャンクPCまで

手広く???ェ
147Socket774:2010/09/18(土) 09:09:30 ID:Nc7zXeFq
>>145
初心さんはあちらにどうぞ
148Socket774:2010/09/18(土) 10:43:38 ID:Mq3eSAS+
>>142
まあ印旛はヤマダの産廃屋だから店なんてどうでもいいからな
149Socket774:2010/09/18(土) 11:03:43 ID:Mw1KtqUM
>>144
長島さんか懐かしいな
150Socket774:2010/09/18(土) 12:09:23 ID:XPHhxIyf
本スレ誘導

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part642】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283630404/

テンプレ改変派の人が必死に改変スレ伸ばしてるけど気にしないでね?
151Socket774:2010/09/18(土) 12:23:45 ID:seGeqoTL
前から疑問なんだけど何がどう本スレなんだ?
ここのスレタイと内容を読んでないんじゃないの?
152Socket774:2010/09/18(土) 12:40:02 ID:2LailwrG
秋葉原と名のつくスレに絨毯爆撃
153Socket774:2010/09/18(土) 13:45:29 ID:dewCisAu
三日連続でカレー仲間を食べました
154Socket774:2010/09/18(土) 15:33:28 ID:41ndCY9o
なにそれこわい('A`)
155Socket774:2010/09/18(土) 15:47:27 ID:K1ZqaIdo
仲間を食った・・・?
156Socket774:2010/09/18(土) 17:37:51 ID:9PrHfrz5
性的な意味で?
157Socket774:2010/09/18(土) 18:06:07 ID:RIJafbrk
芸能人カレー部?
158Socket774:2010/09/18(土) 18:50:08 ID:Mq3eSAS+
カレー仲間のアナルはカレー臭い
159Socket774:2010/09/18(土) 22:18:14 ID:zb96umbZ
>>149
どっかの店が
「ダンシング・ナガシマ」とかって動画流してなかったっけ?
160Socket774:2010/09/19(日) 13:30:09 ID:znlHPHyf
>>145
そこで星野金属ですよ。
161Socket774:2010/09/19(日) 13:31:57 ID:mtD7TqOR
今の星野は宗教
162Socket774:2010/09/19(日) 19:44:45 ID:G6S4psW/
野暮用で行ったけど、もうあそこは秋葉原ではなくなってしまった

ただ、「駅ビルに ハンズができれば しめたもの」
163Socket774:2010/09/19(日) 21:32:27 ID:KdmC+vlh
PCの自作は1995年頃、Win3.1〜Win95 に代わる前後が一番面白かった
出始めの頃の Linux や FreeBSD を動かすのに試行錯誤していた頃でもある
もうちょっと時代が下ると BeOS も出てきたしな
如何にして当時の Unix Workstation に近づけるかというところで試行錯誤してた時代だ
164Socket774:2010/09/19(日) 21:46:55 ID:SR8HvIfy
UDX駐車場出入り口裏手、ハナマサ脇の路地入り口に、豆腐屋があったんだな
いつまでも営業してほしいものだ
165Socket774:2010/09/19(日) 21:50:32 ID:c/sL0BAj
>>163
PC9801でいかにIBM-PCのソフトを動かすか、に没頭してた時期もあったな
166Socket774:2010/09/19(日) 23:08:02 ID:bu3XAlHO
PCヲタには大きな流れがいくつか有るよなw

80年代後半にパソコンがヲタの間で認知されるとメーカー間の戦争勃発
結局、タウンズやX6800系は消滅・・PC98が勝利して、その路線でパソコンやっていた奴
(その当時はMSXなんて糞みたいなもんだった)

もう一方は、90年代前半から主として洋物ゲームとかやりたくてdosvを自作し始めた奴ら

PC98路線の奴らは相当98ソフトを抱えていたし、一部業務で使っていた奴も居たから最後
の最後までdosvマシンを嫌っていた

でもwin95なんて出た時、騒いでいるのは何も知らないバカばかりだったけどな
ブルスクでまくりでとてもまともに使えた物では無かった
MSに「良心」という物があるなら最初からNT4.0を売るべきだろw

そういえば、MSとネットスケープの喧嘩なんていうのも有ったなw
167Socket774:2010/09/19(日) 23:10:49 ID:mxKncl/k
NT4wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
使えねーのはお前だあああハゲqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
168Socket774:2010/09/19(日) 23:16:27 ID:xkoKoI/a
98にはエプソンって援軍wがいたからな
169Socket774:2010/09/19(日) 23:20:36 ID:mxKncl/k
エプソンにはフられた
170Socket774:2010/09/19(日) 23:26:42 ID:bu3XAlHO
>>168
そんな事ないだろ
エプソンとNECは大喧嘩したからなw
171Socket774:2010/09/19(日) 23:59:46 ID:Y8HyZ/Kt
>>170
部署によっては仲良しだったよ

だから根深いのよ この話w
172Socket774:2010/09/20(月) 00:11:45 ID:9Ebd/m5t
95でさわぐといってもいくつかのパターンがあったろ。

95でいくつかのいろんなのが統一されて便利になったぜ!!
95に頼った仕様のパーツなんぞのせいで旧システムで
つかえねーものだらけになった(旧いタイプのものあぼーん)

旧いタイプ/規格のものをさがせー(ズザーw
ぷらっととか、特需的にISAカード(SBとか)がLinux用に結構売れてたなw
173Socket774:2010/09/20(月) 00:12:36 ID:lvIrQnxN
NECITSU なんてブランドもあったっけw
174Socket774:2010/09/20(月) 00:32:31 ID:WikrCAne
>>172
ジャンパフリーのISAカードとかだろ?
コードかけない奴はどうしようもないのとかあったからな
175Socket774:2010/09/20(月) 00:55:19 ID:GmNx3u2N
>>166
アホなソフトインストールするからブルスクになったんだろ?
日本語版は超安定してたよ…
176Socket774:2010/09/20(月) 01:00:10 ID:CqJ8lDQ+
>>175
バカが一匹涌いてやがるw
177Socket774:2010/09/20(月) 01:50:03 ID:WdYP1Dxm
>>166
95をありがたがって使う庶民には
NT4が満足に動くPCなんてとてもじゃないが
手が出る次元じゃなかっただろ
178Socket774:2010/09/20(月) 01:55:38 ID:WikrCAne
あの時は金があったから
IBMのPC365でペンPro二発で使っててた
っていうか、Win95出た時まだNT4出てなかったっだろ
179Socket774:2010/09/20(月) 07:32:50 ID:GmNx3u2N
>>176
けっ、バカはてめーだ
180Socket774:2010/09/20(月) 11:23:26 ID:GUehVOmo
喧嘩すんなよ、おなじ地球人なんだから
181Socket774:2010/09/20(月) 11:59:15 ID:IcZKjLoA
>>165
ある瞬間に「なんだ、AT互換を作ればいいんだ」

DOSVでHi-Textが出た時点で98は退役したな。
Winを待つまでもなかった。怪しげなハードのドライバやら
MSOfficeやMSメーラーとか使わなければ滅多に
ブルーにならなかったよ。
ジャンクで組んだ実験機ではボコボコでていたがw
182Socket774:2010/09/20(月) 12:37:51 ID:do5NABvG
青反転は9割方ハードの問題だったな・・・
183Socket774:2010/09/20(月) 13:33:37 ID:WikrCAne
みんなクズみたいなマザーにクズみたいなメモリだったからな
184Socket774:2010/09/20(月) 13:39:25 ID:VajyfPVW
そのクズに今以上の大金突っ込んでたんだぜ当時のPCオタは
信じられん酔狂ぶりだよな
今じゃ100円で定額ネット接続できるPCが手にはいるんだぜ
185Socket774:2010/09/20(月) 14:02:28 ID:N4rtUbJD
このスレもつまらなくなったな
186Socket774:2010/09/20(月) 14:16:52 ID:EALZD3P6
ヲタ同士の不毛な争いは80年代と一緒だな
187Socket774:2010/09/20(月) 14:20:50 ID:/n8N9Uc5
あの頃は1分いくら、1200bpsで喧嘩してたんだぜ
188Socket774:2010/09/20(月) 14:25:45 ID:gfMmHEUo
>>185
秋葉原の事じゃなくて、懐かしのPC談義しかしてないからな
たまに昔の秋葉原云々とか書き込みがあっても、流れに埋もれて無視されてしまう
いつからこうなった?
189Socket774:2010/09/20(月) 14:35:35 ID:/n8N9Uc5
PCやエレキの昔話しているうちに「そういえばあの頃秋葉原では…」ってなるのが普通の流れなんじゃね
190Socket774:2010/09/20(月) 18:38:48 ID:+0JUGaAW
何だかんだ言って”自作PC”板だからな
秋葉を語るファクターにPCが入るのは必然
191Socket774:2010/09/20(月) 19:07:07 ID:6moEwd82
win95はまだ16ビット世界だったから
winNTのピュア32bitと完全なマルチタスクはあこがれた。

その後マルチCPUとかもあったけど

今じゃ内臓4コアHTで8コアだものな
今32歳の俺だけど、あまりの進化に感激しちゃうよ

この先どんな世界が待ってるか楽しみ
192Socket774:2010/09/20(月) 19:16:49 ID:0MW9EIw/
その未来世界ではPCなんて物も概念もなくなって
全部iPadみたいになっていそうだな

>>185
何今更
193Socket774:2010/09/20(月) 19:22:06 ID:EsOgazhT
>>190
いっときとは言え、PC=秋葉原 が一般認知レベルだった時代もあったからなぁ
194Socket774:2010/09/20(月) 19:26:06 ID:9hhT+L6d
>>184
100円PCは生活力無い奴用だろ。後で機種相当額を回収されるんだから。
195Socket774:2010/09/20(月) 19:34:38 ID:CVB7Cb8l
>>194
池沼相手にレスするなw、相手はスレタイも読めないバカだw
196Socket774:2010/09/20(月) 22:41:10 ID:WikrCAne
>>191
win95は32bitだよ
完全に32bitプロテクトモード上で動いていて、t
そのうえの仮想86モード上にBIOSも含めて16bit環境を再構築している
197Socket774:2010/09/20(月) 22:49:10 ID:6moEwd82
>>196 あれ、、、ならwinNT3.5とか4.0の存在意義ってなに
198Socket774:2010/09/20(月) 22:55:07 ID:WikrCAne
OSのアーキテクチャを見てみればわかるかもしれないね。
win95はプロテクトモードでプロテクトされてるけど
全部まとめてプロテクトしてるから
199Socket774:2010/09/21(火) 09:18:37 ID:POipvVoa
3.1でも一部分は32bitだった既ガス。
200Socket774:2010/09/21(火) 11:11:05 ID:lPwvK59u
             テ      ン      プ      レ      厨
     _____
     \\ == \    __           _┌┐
      [ [_二二_\_/./∠勹ヽ   ロロロ\| |. ̄.「 ̄l\[ ̄|\
       | .| - ┌‐─‐┤∠   ∠几 _ .「= | = | [  勹..|  l   | .| |
       | .| ‐ │匸 ̄ |フ /  = 」|. |.|E= .|.=.」 |  勹.|  レ、 | .| |
      「 「 ‐ │×′く[,..、|フ = ∠|ノノ 匸 __コ/ [´ |__/. |__」 |
      レィ ̄凵 L/\\| .| .λ  |、_,,/|  凵 [_∧__/ 、__/\_/
.      \_イ__∧_二二二λ二/   ¨\_,.‐‐‐^-‐′

無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう


【今日のアキバ】秋葉原情報【Part643】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283164491/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/
201Socket774:2010/09/21(火) 11:23:39 ID:vsfuwJv/
昔はよかった
202Socket774:2010/09/21(火) 13:45:02 ID:JpzEKapG
>>199
windowsの386モードはプロテクトモードの仮想86モードで動いてるからな
203Socket774:2010/09/21(火) 14:33:57 ID:Vt87R4yV
Windows/386の方じゃなくて3.1のエンハンストモードの話か
204Socket774:2010/09/21(火) 14:53:03 ID:eNztaaSr
256色のカクカク動画が再生できただけで、「すげー」って感動できた時代だったな。
205Socket774:2010/09/21(火) 15:02:25 ID:5mznFYYI
>>197
プリエンプティブマルチタスクだから行儀の悪い
アプリケーションを動かしても他が止まってしまう
事が起きにくい、が一番大きいところかな?

Win98以前は陽にアプリケーションが制御をカーネル
に戻してやったり、カーネル呼び出しを行わないと
タスクスイッチが起きなかったような。
今でも応答速度何ms以内を保証する必要のあるリアル
タイムOSではWin98の方式を取る場合があるから別に
古いというわけじゃないんだけどね。
206Socket774:2010/09/21(火) 16:51:42 ID:JpzEKapG
>>205
win98もwin16アプリじゃなかったらプリエンティブマルチタスクだよ
ただタスクごとにプロテクトされてないから、ひとつのタスクが他を道連れにするだけで
207Socket774:2010/09/21(火) 17:43:35 ID:Vt87R4yV
>>204
そういやVideo for Windowsで800KBのサンプルAVIファイルを長時間かけて落としたっけな
子供がわらを投げてるだけのムービーw
208Socket774:2010/09/21(火) 18:32:22 ID:mu5RBU/8
昔はパソコンも高価だったがモニターも高価だったよな・・
PC98にRFダウンコンバーター付けてテレビで見ていた時代は論外としても
win95でXGAが当たり前になった時はビックリした

でも、あの当時はXGAのモニターは高くてな・・
業務で使っているCAD用のUXGAモニターなんて個人では買えないほど高かった
ここ数年だよな・・高解像度のモニターが安くなったのは・・
でも今の安物液晶モニターは全部TNだからな・・
CRTの良さやIPSやVAを殆ど見た事が無い初心者は可哀相って言えば可哀相かw
209Socket774:2010/09/22(水) 02:23:07 ID:LEmGTvVK
最近出来た店と言えば、エロDVD屋にチケットショップか・・・

もはや世界の電気街じゃねえのよな・・・

どうして、こうなった・・・
210Socket774:2010/09/22(水) 09:46:27 ID:glc8xwbB
エロマンガ屋兼同人誌屋もあるよ
211Socket774:2010/09/22(水) 11:27:14 ID:ZhArPODL
>>209
第一段階90年代:家電流通の主流が大規模チェーン店になり、家電問屋街の存在価値がなくなっていった。
第二段階00年代:ネット通販の一般化でニッチな商品を扱う小売店の存在価値がなくなっていった。
212Socket774:2010/09/22(水) 11:51:18 ID:Zxi4PpU+
産廃・ジャンクを流すという基本に立ち返ればいいこと
213Socket774:2010/09/22(水) 13:41:06 ID:Tnhk/E+9
産廃屋なんていらねーよ
あれが狭義のジャンク屋が無くなった原因のひとつ
214Socket774:2010/09/22(水) 14:14:21 ID:87IU97GK
今じゃ産廃やジャンクよりも
新品買うほうが耐用と保証の面でも安い罠
215Socket774:2010/09/22(水) 15:02:10 ID:LEmGTvVK
ラジオ会館 建て替えへ 来夏めど閉館
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010092290135544.html
216Socket774:2010/09/22(水) 15:17:35 ID:Ghi185Y2
お、俺のラジカンが!

なんちてこの頃全然行ってないけど。
たまーにエロホン買いにいく程度だけど。
217Socket774:2010/09/22(水) 16:14:19 ID:cHlypVn8
人工衛星が突っ込んだ跡が無いな・・・
218Socket774:2010/09/22(水) 17:07:58 ID:wIQJmS8Y
ラジオ会館の閉鎖は残念ですね
我々が望むと望まざるとを問わずアキバは変貌していきます
しかし全てにおいて変化が正しいとは限りません
今日のアキバスレにおけるテンプレもそうでしょう
長く親しまれたテンプレはスレの象徴です
培われたスレの雰囲気を板違いや雑談と断じ、独善的にテンプレを変えようと
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう


【今日のアキバ】秋葉原情報【Part643】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283164491/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/
219Socket774:2010/09/22(水) 17:35:45 ID:XF1APtC2
あぅぅ 俺の青春が消える

ああ青春のホットコーラが消える・・
220Socket774:2010/09/22(水) 17:38:51 ID:4/rDxUU2
なんだろ?この爺さんが危篤になった時のような
胸に穴があいたような感じが・・・・

221Socket774:2010/09/22(水) 18:08:37 ID:k/+8YJ64
>>215
まだミツウロコビル工事が進んでる気配ないけど
まとめるつもりあるのか?
222Socket774:2010/09/22(水) 18:10:24 ID:Js/d0L6b
>>都から早急な対応を求められ、建て替えを決めた。
>>テナント側からは「建て替え時期について、東京都と交渉の余地はないのか」
>>「具体的な提案がなく納得できない」など厳しい声も相次いだ。

また石原か!!
ラジデパもそのうち・・・
223Socket774:2010/09/22(水) 18:11:30 ID:LEmGTvVK
ラジ館のテナントに金払ってまでまとめるのか?
日拓にそこまでの資金力があるのか?
224Socket774:2010/09/22(水) 18:35:01 ID:FAaga7K6
ああ公安委員長の人事のせいでカジノ化延期になっちゃったんだっけ
225 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/22(水) 18:49:57 ID:CQPorxo5
ラジ館建て替えとなると、Bit-INN跡地の「パーソナルコンピュータ発祥の地」記念プレートはどうなるんだろう?
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010927/nec.htm
ttp://akibamap.info/archives/50157497.html
ttp://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/748/Default.aspx
226Socket774:2010/09/22(水) 18:53:26 ID:Zxi4PpU+
移設というかもってくるんじゃない?
227Socket774:2010/09/22(水) 19:57:20 ID:r4+nLmmL
恐らく新ラジオ会館の前に石碑でも建てるなだろうなw
228Socket774:2010/09/22(水) 20:31:17 ID:0QaMBNgE
ついでに、つがるの銅像を建てよう
229Socket774:2010/09/22(水) 20:55:56 ID:r4+nLmmL
ラジオ会館の店舗の移り変わりはアキバの歴史だよな

そういえば、3Fは長い間サトーと第一家電が半分半分に入っていたんだが、その前
は何が入っていていたか知ってる奴居る?

3Fのサトーは確か最初は半分の更に半分(1/4)位の面積で残りは同じような電気屋が
入っていたと思うんだが・・・思い出せない

4Fは窓側両側は丸善無線、テープの富士音響、清進商会、東海オーディオ、若松、
三栄無線・・あの角のジャンク屋の名前とその横が思い出せないな・・
230Socket774:2010/09/22(水) 20:59:55 ID:Xo+8Ki3i
>>222
結局、都と開発会社に目を付けられた時点で、あんなオンボロビルが駅前にあるのは許されないんだろう。
もっと地代の取れる商売を入れたほうが儲かるし。
電波会館やラジオセンターもそのうち無くなるだろう。

231 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/22(水) 21:34:34 ID:CQPorxo5
ラジオストアー&ラジオセンター&電波会館の三連星は、
総武線の高架〜ガードの若返り・耐震工事が行われるとき(多分、そう遠くない将来)がヤバそうだね
232Socket774:2010/09/22(水) 22:08:36 ID:ZCa2JvKa
そしてその後に残ったのはどこにでもあるような何の特徴もないオフィスビル街であった
233Socket774:2010/09/22(水) 22:18:25 ID:WWwRSzbn
>>231
その三連星でも後継難で廃業するところが出てきて場所は空くだろうし、
ラジ館ワカマツや清進、どうせ次に取り壊しになるデパートの面々を収容して
秋葉原最後の砦にしる。
逆にいうとガード下を改築して部品屋、専門屋を集めたら電気街はここだけでいい。
234Socket774:2010/09/22(水) 22:31:38 ID:+873vwy3
ラジ館だけはそっとしといてほしかった
235Socket774:2010/09/22(水) 22:47:48 ID:WaoENjF0
>>209
買う人が減ったから。
買う人のカネ払いが悪くなったから。

つまり半分以上は俺らのせい。
236Socket774:2010/09/22(水) 22:54:20 ID:ZCa2JvKa
ラジオ会館の次はラジオデパートだろうなあ…
237Socket774:2010/09/22(水) 22:55:17 ID:ONU6V5cb
ラジオ会館だけど、
建物の耐震性の問題での指導に基づくものとの事だし、もう建設されて50年とのことで、
電気街がもっと衰退したあとに普通のオフィスビルなり、マンションなり建設されるよりは、
今のうちの建て替えのほうがいいのではないのでしょうか
238Socket774:2010/09/22(水) 23:00:50 ID:L8f9gukL
ラジデパは1970年代だからまだ平気じゃないか?
239Socket774:2010/09/22(水) 23:08:15 ID:KkulDmkp
ネットの普及もあるだろ
価格比較サイトで調べられたらさ
大手や倉庫系のショップには太刀打ちできないよ
240Socket774:2010/09/22(水) 23:10:08 ID:k/+8YJ64
>>230
だが、駅前ビルのゴーストタウン化を見るに付け
建て替えて賃料あげても解決しない問題があるようにみえるがな。

っていうか、石丸跡地も眼鏡屋跡地も、さっさと更地にしてしまえば良いのに。
241Socket774:2010/09/22(水) 23:30:02 ID:Y6p6EGZd
昔はラジ館の3階のコーラの販売機の所でタバコ吸えたんだよなあ。
242Socket774:2010/09/22(水) 23:42:18 ID:n+ZXKGaL
普通に通路でタバコ吸ってたよ
ラジデパなんかも店先で店のおっちゃんとタバコのみながらだべったりした
243Socket774:2010/09/22(水) 23:49:24 ID:5ieqtWQh
あったかいリアル・ゴールド
もう飲めないのか…
さらばラジオ会館
244Socket774:2010/09/22(水) 23:53:18 ID:Y6p6EGZd
それは自分でスパーにでも行って冷やしてないのを大人買いしてくりゃ良いだけではないか・・・
245Socket774:2010/09/23(木) 00:04:13 ID:vuUDGrSK
あの場所で飲むのがいいんじゃないか

出来ればフロアの構成とかそのまんまで建て替えて欲しいが無理だろうな…
246Socket774:2010/09/23(木) 00:08:46 ID:V9huv3OB
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ   ,,,
         /  ( ●)(●) |  /⌒_)
         |    (__人__) } ノ  ノ  
     __. }、.   ` ⌒´  、` /   
   (⌒               |_,,,ノ   
    ""''''''ヽ_         |     
         |           |     
         |         |      
         i      ̄\ ./    
         \_     |/
          _ノ \___) 
         (    _/
          |_ノ''
247Socket774:2010/09/23(木) 00:09:28 ID:V9huv3OB
誤爆
248Socket774:2010/09/23(木) 00:11:56 ID:UjvQJdg+
ラジデパ、ラジオセンター、ニューセンターは早晩解体されるレベルだな
戦後からよく持った方だ
249Socket774:2010/09/23(木) 01:59:35 ID:KuQ+jU4v
どんどん”楽しかった秋葉原”が無くなっていくよ。
250Socket774:2010/09/23(木) 02:00:08 ID:pnRm/1t5
解体ではなく、耐震化さえすればいいじゃないか、なあ?
251Socket774:2010/09/23(木) 02:23:57 ID:Wfhkq0Bq
あまりにも古い建物だと
耐震補強工事が不可能だったり
出来ても建替えより金かかる&見た目も使い勝手も古く資産価値上がらない
とかで新築建替えの方がマシな時もある

>>249
これも時代というものかと
252Socket774:2010/09/23(木) 03:02:57 ID:ZlwhCk5C
>>248
各ビルとも夜な夜な秘密の工事をやってて、ある日外壁が崩れ落ちるとともに中から最新ビルが登場!!

なんて宇宙戦艦ヤマト的リニューアル。









外壁の崩落のせいで営業停止喰らうだろうけどw
253Socket774:2010/09/23(木) 05:44:49 ID:GoWjv6fe
うわー、何ここ、古くさっ、店小さっ、、、
でもなんか楽しそう、みたいなのは売ってるモノや客層もあるけど
ロケーションというか建物が醸し出す要素も大きいよね。
今後はそういう「なんか変なとこ来ちゃったなー」的な
ミラクル気分はどんどん味わえなくなるんだろうねぇ。 寂しいな。
254Socket774:2010/09/23(木) 06:13:27 ID:JbAJF/9G
やはり秋葉原を少し移動した方が良いかも知れんね。

実は電気街は昔はもっと神田寄りにあったらしい。そっちの方が店が多かったようだ。それが秋葉原駅付近に
寄って来て、今は更に末広町の方に延びたわけだ。

ならば、もっと延ばそう。末広町近辺に怪しい店を引っ越させて末広町を電気街にしてしまえ。
そのままどんどん延ばしてアメ横と合体だ。
255Socket774:2010/09/23(木) 10:01:50 ID:XgLfp9VM
おそらく,ここに来てるヤツのほとんどがそこそこの年齢に
なっているとおもう。10代20代の金のないやつならともかく,
働いて稼いでいるのなら,少しぐらい高くても,買ってやれ。
遊び場を維持する費用と思えば安いもんだと思うが。

結局「競争」のなれの果てがこんな結果になっちまった。
大阪の日本橋なんて悲惨なもんだぜ。
やいのかいの言っても,まだ秋葉原は何とかなると
俺は思ってる。

嘆いてもしかたない。できることから始めよう。
256Socket774:2010/09/23(木) 10:34:42 ID:UjvQJdg+
>>254
神保町〜小川町も駿河台も小綺麗になって昔の風情が無くなってるからねぇ
もうあの辺り一帯が千代田区の再開発の波に呑まれている
末広町〜御徒町辺りに電気街が移動して欲しいのは同意する
交通の便が悪いのが難点か
蒲田みたいな、昭和の匂いの残る街に移転してもいいんじゃないかと思う

>>255
日本橋はでんでんタウンも壊滅状態だしオタロードもショボくなったし
いいところ無いなw 梅田に完全に食われてる
関西圏だと、神戸の三宮の大アーケードが昭和っぽい雰囲気が色濃く残ってるのと
オタショップが割と入っているから好きだ
257Socket774:2010/09/23(木) 10:36:23 ID:rT/EPdXK
眼鏡屋はマルハンのパチンコ屋です
258Socket774:2010/09/23(木) 11:29:38 ID:vKbPbvLf
尖閣諸島紛争で中華に核ミサイル打ち込んでももらったら綺麗になるよ?
259Socket774:2010/09/23(木) 12:00:14 ID:vJzHIgvV
何言ってんの?お前
260Socket774:2010/09/23(木) 12:10:59 ID:Wfhkq0Bq
>>255
価格競争はショップ側がライバル店間で勝手にやって勝手に疲弊しただけの自業自得でしょ
確かに価格競争の恩恵を客は受けたけど、
勝手に頭悪い競争やって異常に利益率の低い業界になったのを客の所為にするのは筋違い
261Socket774:2010/09/23(木) 12:16:08 ID:XdNSka5q
>>260
頭悪い競争やってとか書いてあるけど
価格というのは一番の集客効果なのよ
競争やらないで談合でもしろっていうのか?
262Socket774:2010/09/23(木) 12:21:02 ID:vJzHIgvV
客に恩恵なんてないわ
まだ談合でもしてくれたほうがまし
263Socket774:2010/09/23(木) 12:28:37 ID:Wfhkq0Bq
確かに集客効果は他の手法と比べてもダンチだけど
価格競争と人件費削減なんてどこの業界でもどんな企業体でもできる、
よーするに馬鹿でもできる施策なんだよ
だから頭が悪い
自作なんてどう頑張っても素人には敷居の高いホビーなんだから知識豊富でかつ接客や説明の優秀なスタッフをコスト掛かっても揃えるとか
保証サービス手厚くするとかで
掛かったコストは価格にしっかり転嫁させるけど、
そのかわり顧客満足度も上がるようにして
客に「高くてもここで買おう」と思わせる施策のほうが将来性も健全性もある
264Socket774:2010/09/23(木) 12:39:35 ID:XdNSka5q
いつの間にか自作の話になっているからPCの話にするよ
例えばラオックスコンピューター館
あれだけの品揃えと接客もまあまあだったけど
そこで説明をうけて他の安いところで買う人間が多く潰れた
確かに他の要素も多いけどさ

265Socket774:2010/09/23(木) 12:44:07 ID:Wfhkq0Bq
スタッフの殆どがバイト、酷い時は学生バイト等で知識もせいぜい2ちゃんねるの自作板見たりググればわかるようなレベル、
保証はお情け程度でそれさえも時には「相性です(キリッ」
んで売ってるものは他店と変わらない品揃えで金太郎飴状態
足使ってあちこちで店回るよりも価格コム見てから来ればいいやー となるし
何よりいくら価格下げて売っても
客は慣れるんだよ、その価格が当然の相場となる
んで最後は店潰れてまだ店舗保証残ってる客が困る訳で
店が潰れりゃ業界内の空気も悪くなるし
空きテナントには萌え系だのが入ってきて電気街も名ばかりになるし
だいたいアキバが有名になり地下が高騰しビル建て替えもすすむ現状で
どうやって高くなる一方のテナント賃料賄うのかな、粗利数パーセントの小売をやりながらさ

価格競争やるならやるでいいんだけど
それで行き詰まったら客に高く買えってのはどう考えても筋が通らんだろうと
266Socket774:2010/09/23(木) 12:52:19 ID:hlRz48g6
>>261
>>255にそのつもりがあるかはわからないけど
苦しいから高く買ってよ、自作PC業界守る為にもお願い!
と言うのはつまるところ暗に談合させろって言ってるようなもんだけどね。
人間買い物する時は正直なもんでね、同じ品同じサービスで違う値札があればどうしたって安いほうを基準に考えるもんだよ。
だったら店のほうで値札を全部高いほうに合わせるしかない、つまり談合したほうが早いってこと。
267Socket774:2010/09/23(木) 12:54:05 ID:WgOGuEYH
談合するにしても全世界的にやらないといけないからたいへんだね
268Socket774:2010/09/23(木) 12:58:35 ID:vJzHIgvV
>>266
お前は本当に馬鹿だなあ
269Socket774:2010/09/23(木) 13:08:02 ID:XdNSka5q
>>265
新商品がこれだけある中それなりの知識ある人間がPCショップでバイトするか?
それになおまえさんは知識あるからハイレベルな話し合いしたいのかもしれないが
今のPCショップで聞いてくる人間の知識なんか低レベルが大半
現実問題であなたの言うように適正価格にしたくても無理なのよ
少なくとも価格競争したくてやっているショップなんか無いからさ

270 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/23(木) 13:10:14 ID:3AiSvSPF
>>254,>>256
万世橋南詰のラジオガァデンが、電気街がもっと南側にあった頃の名残かな?
あそこも今やシャッター閉めてる区画のほうが多いから、
>>231の三連星やラジオデパートやニューセンターより先に逝ってしまうかも…
ttp://akibamap.info/archives/51336803.html

交通博物館跡地も再開発計画が発表されて工事中だしね
ttp://bokukoui.exblog.jp/14021968
神田万世橋ビル(仮称)の建設について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100320.pdf
271Socket774:2010/09/23(木) 13:40:57 ID:WgOGuEYH
それでも店頭で買いたがる客は一定数いるのだから
それに対して商売すればいいだけ
272Socket774:2010/09/23(木) 13:53:44 ID:HrJ+ymda
一般の量販店でパーツ売るようになったのが大きいだろう。
昔はアキバまで足を運ばないとない変えないパーツがたくさんあったけど、
品揃えにこだわらなければ、ほとんど量販店で買えるし。
アキバに頼る必然がない。
273Socket774:2010/09/23(木) 14:01:37 ID:vJzHIgvV
PCパーツが流通に乗るようになってからダメになったんだよ
当時の人はみんな足洗ったからな
お前らもいいかげんPC自作なんてやめた方がいいぜ
274Socket774:2010/09/23(木) 14:04:51 ID:ra21jj9j
ラジオガアデンは、居座りのゴネ乞食が残ってるだけ。
かれこれ10年近くヤイヤイやってるけど、あそこのオヤジがクセモノで
一筋縄じゃいかんので地主は困ってる。
他の店子は素直に出てくれてるのに・・・

デパートは、あそこの地主(某大手の元オーディオ・部品メーカー)の好意で、
「苦しい戦後の時期を共に過ごした仲間への恩返し」ということで、破格の賃料で
借り受けてて、その方が死んだ後も、遺族がその意向を汲んでそのままの¥賃料で
貸してくれている。今のアキバからはちょっと信じられない値段で。(桁が2桁違う)
だけど、貸すのは「現世代限り」との約束なので、廃業した後に、新しい店子は入れない。

ほとんど遺族の好意によってのみ存続してる。
275Socket774:2010/09/23(木) 14:08:46 ID:WgOGuEYH
じゃあいずれにせよ時間の問題じゃん
ていうかあそこの2Fに入っている風俗店は家主的には問題じゃないの?
276830:2010/09/23(木) 14:31:35 ID:vJzHIgvV
うるせーばか
277Socket774:2010/09/23(木) 14:51:38 ID:iM25tTdm
秋葉原もかつての上野バイク街のようになってしまうのかもしれないですね。
秋葉原もどんどん普通の繁華街になってゆくだろうと思います。
小売り関係は今はまだ堅調なアニメ同人関係も含めて、賃料の関係で撤退を余儀なくされるところが多くなるかもしれませんね。
278スウ:2010/09/23(木) 14:58:31 ID:QprprULe
暇だな
279Socket774:2010/09/23(木) 15:08:24 ID:OGoZhPRa
結局、秋葉原って微妙なバランスの上に成り立っていたんだよな

大昔の時代は物が無くて、秋葉原に行かないと物が買えなかった時代はそれで栄えた
物が溢れる次代になると、メーカーが秋葉原を処分品市場に追加って、安い物を求める人間
で栄えた

しかし、今は秋葉原よりネット通販の方が品揃えが良く当然安い
リアル店舗の良さは、手にとって確認できるのが良さなんだが、今のアキバのパーツ屋は積んで有るだけ
これなら、高い交通費払って秋葉原まで行く価値は無い

中古やジャンクだってオクの方が物が豊富・・
大量展示をする超大型店のヨドみたいな店は当分残るだろうが、商売として成り立つか
どうかは微妙だよな・・
280Socket774:2010/09/23(木) 15:27:58 ID:ZlwhCk5C
>>279
昔はメーカーの生産調整が緩かったから新製品が出ると旧モデルが大量に余って
それを秋葉原に集めて捌いてたわけ。だから一括納入されてきた旧製品の箱を見ると
九州の販社のラベルがついてたり北海道だったりバラバラ。
昨今はメーカーもギリギリまでしか作らない。実際それでもかなり多いんだが
大手量販がリベート目当てに自分の販売力以上に仕入れて処理しきれない分を
バッタ屋に流す。これがネット通販の供給源。

つまり家電流通で秋葉原が持っていた機能はもう役割が終わってるわけ。
281Socket774:2010/09/23(木) 15:55:27 ID:qMUnKk/W
残念ながら日本製のパーツは無い。
282 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/23(木) 16:10:07 ID:3AiSvSPF
>>274
ガァデンの「居座りのゴネ乞食」って、日米無線?萩原電材?
283Socket774:2010/09/23(木) 16:30:11 ID:ra21jj9j
日米
284Socket774:2010/09/23(木) 17:56:58 ID:KuQ+jU4v
>>251
今日、 若松にノートの保守部品買うついでにBitInnのプレート見に行ってきたよ。
昔はここにエフ商会があったりPC88・98系の中古扱ってたりした店もあったなーと思うと目頭熱くなった。
このプレートどうすんだろ?ってね。今のラジ館は模型屋とかばっかりでそれはそれで悪くないけど微妙な気分だった。

>>253
そうそう、その変なとこきちゃった感が秋葉原の魅力で面白さだったんだけど、もうそういうのは消えつつあって悲しい。

>>255
不況と格差で若いころの方が稼げていた不思議(T_T)
仕事は昔よりもずっと複雑で責任も重いんだけどな。

カリーどら焼き買いにちょっと南へ足を延ばしたらラジオガァデンが万世の売店になってて泣きそうになった。
285 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/23(木) 17:58:21 ID:3AiSvSPF
>>283
即レス多謝!
286Socket774:2010/09/23(木) 21:08:36 ID:B+I7VFVJ
なんか今週のダイヤモンドみたいなスレになってるな
287Socket774:2010/09/23(木) 21:46:17 ID:leRGWqnj
まぁ、秋葉原は戦後70年続いた特殊な街だからな・・
都心に近くて家賃も高いのに、ここまで零細小売が続いた珍しい街
しかも部品屋なんて今時珍しい100円単位の小物売ってる訳だからな

飲み屋街とか繁華街除いたら、ここまで都心で単一業種の小売が集積した街も少ない
この手は都内ではもう築地場内とか河童橋道具街くらいか?
288Socket774:2010/09/23(木) 22:03:13 ID:ZlwhCk5C
吉原がある
289Socket774:2010/09/23(木) 22:58:51 ID:UjvQJdg+
築地は豊洲に移転じゃね?
あそこもガイジンの観光客が増えて雰囲気があまり良くなくなった
河童橋は浅草に行ったついでに寄るところかな
290Socket774:2010/09/23(木) 23:20:53 ID:ibqj+pRZ
やはりこれは国がパワーを注いで街ごと保存するべきなのではないか?
291Socket774:2010/09/24(金) 01:01:09 ID:QOC5vxzw
山手線内のジャンクション駅だからな。
今まで辺鄙な店がやってこれたのが奇跡。

もうどっか山手線外に出てくしかないんじゃないかねぇ。
292Socket774:2010/09/24(金) 01:06:30 ID:XkZA+uFN
山手線外って発想がもうダメだろw
むしろ新宿や渋谷みたいなターミナルに作らないと無くなるだけだ。

電機系会社、IT系企業から利便の良い場所じゃないと客がいなくなる。
293地元民:2010/09/24(金) 01:09:14 ID:qiEqlNNl
電気パーツ屋やジャンク屋、まじで
八潮に行くのがいいんじゃないの?

秋月がアキバの店舗閉めて八潮に一本化・・とか
したら、引っ付いていく店があってもおかしくない
294Socket774:2010/09/24(金) 01:11:16 ID:Mo9XeHVa
>>293
いくらなんでも遠すぎw
川崎辺りしてくれ
295地元民:2010/09/24(金) 01:11:54 ID:qiEqlNNl
>>292

地価の跳ね上がった今の秋葉原で、店舗構えて
1本10円の抵抗を対面販売するのはもう無理よ。
せいぜい残って企業向けの営業拠点くらいでしょ。

企業の進出には、都からかなり補助出るからね。
加賀電子はかなり出してもらった。

逆に今残ってる老朽雑居ビルへの指導は強烈。
結局会館も屈したしね。もうだめでしょ。

296地元民:2010/09/24(金) 01:14:09 ID:qiEqlNNl
>>294
八潮の秋月は孤軍奮闘してるみたいですよ。
川崎なんかじゃ、大して賃料も変わらないし、
無理でしょ。1件だけ小売店舗ががんばってますね。
堀の内のソープの横w
あそこもあのおじさんのボランティアだからね。
富士通横の小売は廃業しちゃったし。

297Socket774:2010/09/24(金) 01:51:59 ID:8lXaSgh4
>逆に今残ってる老朽雑居ビルへの指導は強烈。

どれくらい強烈か知ってる?
298Socket774:2010/09/24(金) 02:04:46 ID:gN00VoET
>>287
台東区のおもちゃ問屋街とか。
日暮里に駄菓子問屋街があったけど、数年前に再開発で消えたらしいな。
299地元民:2010/09/24(金) 02:06:15 ID:qiEqlNNl
>>297
先5年間の耐震強化計画およびITいんふらへの対応計画を提出。
基準に満たない場合、都からの「指導」が入ります。
「指導」に従わない場合、いろいろと面倒くさいことになる。
(新しい店子が入れられない・・とか。これは致命傷)

基本的に、要求される基準は今のままの建物では
どうしようもない基準なので、立て替えざるを得ない。。

現状では
どのオーナーも、なだめすかしてギリギリまで粘れるだけ
粘る・・・という消極的な対応しか出来てないのが原状。
300地元民:2010/09/24(金) 02:08:40 ID:qiEqlNNl
>>297
なにより、地価があがりすぎた。これに尽きます。

今の地価で対面一般小売やろうとしたら、回転の速い
観光客相手の商売じゃないとどうやっても採算取れない。
301Socket774:2010/09/24(金) 02:52:10 ID:+sgHau15
地元民の見解はどうでもいいな。
302Socket774:2010/09/24(金) 02:55:35 ID:XkZA+uFN
持ちビルとかでやるんだったら、あまり地価は影響しないしな。
303Socket774:2010/09/24(金) 03:04:07 ID:ggRc1c1g
耐震強化云々だと流行り業種の古めなビルが結構あるんじゃない?
304地元民:2010/09/24(金) 03:05:30 ID:qiEqlNNl
>>302
固定資産税つーもんがありますんで。

オーナー的には、シコシコ小銭稼ぐ商売よりは
賃料上がった相場で貸したほうが効率いいでしょ。

コロナなんてまさにそれですよ。
305地元民:2010/09/24(金) 03:07:57 ID:qiEqlNNl
>>303
だから今雑居ビルでやってる
観光客相手の商売は
どれも意匠・什器が軽い商売ばかりでしょ。

いつ都からの強制指導が降ってくるかもわからないので、
イザという時に保障云々で揉めない店子を入れてるんですよ。
当然入るほうもそれは承知で入ってます。
306地元民:2010/09/24(金) 03:12:09 ID:qiEqlNNl
都は、とにかく小さくて古い雑居ビルを
一掃して、早く副都心計画を完成させたいのです。

ですが、いかんせん私有財産なのであまり無茶も
出来ません。「指導」つっても強制は出来ませんから。

だから、抑えてるところをガンガン開発してしまって、
秋葉原の地価の底上げを推進して、音を上げるのを
待ってる状況です。

えびはらのオジサンなんかは、「死んでもここは離れない!」
とか言ってましたけど、結局税金相続考えて、埼玉に引っ越して
しまいました。アキバの生き字引みたないな人だったんですが。
銭湯に入った経験のある数少ない住民でした。
307地元民:2010/09/24(金) 03:13:57 ID:qiEqlNNl
ラジオ会館は、建物が大きいこともあって
強気の徹底抗戦だと聞いてなので、
今回の陥落には驚きました。

まあ、ミツウロコもあっさり白旗揚げてしまったので
しょうがないともいえますが。。。
308Socket774:2010/09/24(金) 03:17:28 ID:q9jcvfkZ
>>306
一度入ってみたかった
えびはら
309Socket774:2010/09/24(金) 03:21:48 ID:RkxlLxwz
結局なんだ、石原東京都は公営ヤクザ、公営地上げ屋ってことかよ
310Socket774:2010/09/24(金) 03:22:33 ID:q/1lnaaO
「えびはら」って、あの幻の喫茶店のか?
あの店の前を30年以上数千回は通っているが、遂に入る事は無かった店だな

あの通りは所々エアポケットが有るからな・・
311Socket774:2010/09/24(金) 03:26:49 ID:XkZA+uFN
次の知事選がらみで石原叩きか。
312Socket774:2010/09/24(金) 03:26:49 ID:sBZu87E8
そういやすだれ屋もあったな。
313Socket774:2010/09/24(金) 03:32:54 ID:q/1lnaaO
そういや、あの通りはまだ、昔の面影が有る方か?
赤津加と富士無線、すだれ屋・・結構昔から有るよな

昔はシントクの横がヨシバでそこを抜けると店は少なかった
確か。えびはらと同じ並びに吉野家が有った、角を曲ると信越だったな・・
314地元民:2010/09/24(金) 03:51:02 ID:qiEqlNNl
アカツカはもうファンドの管理下ですよ。
広瀬の敷地と一緒にしたいらしくて、それまでは
現状維持みたいですけど。
実は奥の元サクラヤのとこも同じファンドの管理です。

すだれやはあそこ以外にもう一軒ビルがあります。
すだれやは道楽みたいなもんでしょうねw
315地元民:2010/09/24(金) 03:54:38 ID:qiEqlNNl
>>311
知事が誰になろうが、つくば新線が
アキバに接続された時点でもうこの流れは止められないはずです。

沿線開発が予想以上に好調らしいので、通勤乗降客の
一層の増加が見込まれますから、開発はもっと進むでしょうね。

新線沿線のどこだかで「保育所入所率100%保障」を謳うとこがあって、
そこの地価が猛烈に跳ね上がったってのも聞きました。
316Socket774:2010/09/24(金) 03:55:17 ID:RkxlLxwz
>>311
次はもう石原は出ないってば
あいつが後継に「指名」した猪瀬が出る予定さ

後継指名とか、金王朝かっつーの

あんな連中のさばらせておく限り、キチガイ再開発は輪をかけて酷くなる一方だよ
317Socket774:2010/09/24(金) 03:59:32 ID:RkxlLxwz
>>315
だとしても俺らに出来ることは有権者としてのアクション(投票)以外にないのも事実だよなぁ

悲観したら本当に終わりだろ
318地元民:2010/09/24(金) 04:11:59 ID:qiEqlNNl
やはり、つくば新線のアキバ接続は
絶大な効果がありました。

あの「つくば」が「1時間通勤圏」になるんですから!
319Socket774:2010/09/24(金) 04:16:28 ID:sBZu87E8
>>317
君、立候補しなさい。
320Socket774:2010/09/24(金) 04:26:55 ID:8lXaSgh4
地元民、ちょっと思い込みが強すぎるな
321Socket774:2010/09/24(金) 04:27:13 ID:q/1lnaaO
ツクバエクスプレス・・元の名前は第二常磐線

計画は昔から有ったが、まさか実現するとは思わなかった
なぜなら、あそこは某観測所の所為で直流電化禁止
通勤路線なのに高い交直両用電車を使わなければならない

今のようにVVVFが開発されないと、とても通勤路線としては成り立た無かっただろう
(もっとも半数は途中までの直流専用車両らしいが・・)

でもつくばから通勤なんて嫌だなw
322Socket774:2010/09/24(金) 04:30:21 ID:8lXaSgh4
区や町会主導の会議ルートでも電気街振興会、各組合ルートでもなさそうだけど
どの情報源なんだろう、、、
323Socket774:2010/09/24(金) 07:00:50 ID:HgHMsMnX
今のままがいいのか、再開発された方がいいのか。
まぁここで色々言ってても時代には何も反映され無いけどね。
324830:2010/09/24(金) 07:15:34 ID:GPsDATe/
またうんこ民が頑張ってるのか
325Socket774:2010/09/24(金) 11:35:41 ID:33I+QgDP
あそこらへんは野村の893や山本や宝田の兄弟喧嘩でビルを持ってるようなもんだからな
だから銀行のビルなんかもあっさりとカラオケ屋になってしまった
残りはガス漏れやボヤをしょっちゅうおこしてる山本のビルであり
絵を売る迷惑店を平気で入れている山本無線潰し
326Socket774:2010/09/24(金) 17:11:03 ID:hrxftC4T
アキバの趨勢には関われなくとも自分達が愛用するスレくらいは自らの力で守る事は出来ます。
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう


【今日のアキバ】秋葉原情報【Part643】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283164491/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/
327Socket774:2010/09/24(金) 17:34:06 ID:JInJfb7m
そっちに用無いし・・
328Socket774:2010/09/24(金) 17:49:30 ID:9BIogdmi
>>325
画廊入れてるのは丸山無線だよ
329Socket774:2010/09/24(金) 18:44:49 ID:T8bl56ao
JA福島とか入ってるビル一体(T-ZONE辺りから先の小学校前)も取り壊し入るね。
どこまで変われるのだろうか…

330Socket774:2010/09/24(金) 18:56:58 ID:ITjl0ANA
どうなるのかねぇ〜。
俺は,ラジデパや秋月ほかにアークその他の特色ある店がなくなったら
秋葉原には寄り付かなくなると思う。

いや…まじ八潮に移って新しいミニ電気街作ったほうがよさそうな
気もする。
331地元民:2010/09/24(金) 19:05:12 ID:RMVTQpnB
>>330
廃墟と化してるエジソンプラザ再興ってのは?ww
332Socket774:2010/09/24(金) 19:18:51 ID:LLFOrlsw
秋月、千石、ラジデパ、ヒロセ等のパーツ店が
消えたらアキバにいく意義はかなりなくなるな。
あとはたまにだが計測器ランドくらいか。
そのついでに家電や書籍ってだけだからなあ。
333地元民:2010/09/24(金) 19:19:04 ID:RMVTQpnB
蒲田エレクトロプラザ・・って書こうとしたけど
あの界隈も物凄いことになってますね。

工学院帝国。
334地元民:2010/09/24(金) 19:23:09 ID:RMVTQpnB
>>332
秋月:まあ残ると思います。あの一角は複雑なので
    地上げが難しいです
千石:上記同様。ただそれ以前の商売として微妙な感じですが・・w
    道挟んだ前の地上げが完了してマンション立ったら、
    案外コンビニにでもなりそうw

ラジデパ:前述のとおり。現在の店子1代限り且つ補充なしなので、
     先行きは暗いです。遺族の好意がどこまで存続するか。

ヒロセ:地上げ待ちですが、当面は変化無いはずです。既に
     再開発計画には載ってます。



335Socket774:2010/09/24(金) 20:39:06 ID:sCjlcHqu
でもラジオデパートは結構新しい店子の出入りがあるじゃん?メモリ屋とかエレパとか湘南とか
普通に新しい店子でも通常賃料で入れるんじゃ?
336Socket774:2010/09/24(金) 20:48:47 ID:VbzY9XzI
やっと駅ビルの工事が終わりかと思ったら今度はラジオ会館か
337地元民:2010/09/24(金) 20:50:17 ID:RMVTQpnB
>>335
そりゃオーナーは代わってないです。
商売変えてるだけ。

ラジオデパートの坪賃料って、実情と2桁違いますよw
昭和のままとまってるんだから。
まあ、戦後闇市と共に潜り抜けた友人達への最後の恩返しなんでしょうが、
当人が亡くなった後も遺族がその遺志を引き継いでくれてるってのが
いい話ですよね。
貸してるのは当代限りと聞いてます。

おそらく固定資産税すら持ち出しですよ現状。
まあ、あそこも潰すとしたらシントクの敷地とまとめるんでしょうね。
338Socket774:2010/09/24(金) 21:18:47 ID:Mo9XeHVa
>>337

> おそらく固定資産税すら持ち出しですよ現状。

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    / / ̄7l l   ― / / ̄7l l  _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    \/   ― /   \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |   /   _/    /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
339Socket774:2010/09/24(金) 21:21:57 ID:Mo9XeHVa
豪快なコピペミスしたんで
もーいっかい

>>337

> おそらく固定資産税すら持ち出しですよ現状。

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
340Socket774:2010/09/24(金) 21:23:06 ID:DbchH/gh
>>333
この前ちょっとだけ近くを通り過ぎたけど変わりすぎて
吉祥寺スタミナ丼噴きそうになった。
341Socket774:2010/09/24(金) 21:42:24 ID:vd8pq0Qp
>>335
スリーベルだったか?東ラジに入居して半年位で撤退したメモリー屋

3Fに有ったスリートップとかいう店も新しいだろ、閉店するって書いて有ったけど
どうなったのか?

東ラジは昔と比べると店子は大部変わったよな・・・
古いのは稲電機とか・・3Fの輸入フィルムコンデンサー屋とかだな
真空管屋って意外と新しい店も有るんだよな

昔は、KT88とかを羨望で見ていたけどな・・
山水のトランス専門屋とか有った時代が懐かしい
とても山水のトランスって高くて買えなかった、貧乏人はタムラだったよな・・
342Socket774:2010/09/24(金) 22:27:55 ID:aq7O3J8Q
>>322
適当にでたらめ言ってもばれないからな
343Socket774:2010/09/24(金) 23:10:59 ID:co/t7oRY
もはやパソコン街とは言われなくなった秋葉原と同じように
もはやアキバスレも自作PCネタだけでは立ち行かなくなっているのも事実です
新たな可能性を求めるためにも
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう


【今日のアキバ】秋葉原情報【Part643】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283164491/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/
344Socket774:2010/09/24(金) 23:48:13 ID:5qqbBWIt
>>341
スリーベルって、神和電気だろ。店長は同一人物。
その神和は、84年頃、九十九本店が建った当時、地下階でAppleIIのパチモノパーツを売ってた。
85〜86年頃にAJがパチモノ販売店の掃討作戦を行って、本多共々、商売たたんでメモリ屋に鞍替え
したらしい。Mac用の72PinSIMMとかEDO-SIMMとかの頃。

いつだったか、店長と話をしたとき、そういう昔からのユーザがけっこう贔屓にしてくれてる。って云ってた。
神和のあった店は、それ以前はナガオカとかLPレコードプレイヤーの替え針屋で、おばちゃんが一人で
店番してたな。という記憶がある。

スリーベルは、現在、湯島の方へ転居して商売しているらしい。なぜ撤退したかは知らない。
ホムペはまだあるけど、行ったことはないな。

http://www.3bell.co.jp/
345Socket774:2010/09/25(土) 00:19:50 ID:qsJl7cwG
>>344
単純に儲からないから撤退したんだろ
メモリーなんて今は一息ついているが、一時は1枚売っても儲けは数十円という
話だったし、パーツ屋もCPUとかメモリーで釣ってマザーとか電源とかドライブ
買ってもらって帳尻を合わせたっていう状態だから、専業では無理だろ
346Socket774:2010/09/25(土) 00:25:25 ID:oQ+onghq
ハゲ共相手に小売なんてしても商売にならんからな
347Socket774:2010/09/25(土) 00:37:33 ID:/E9K+nBA
まぁた頭にコンプレックスのあr(ry
348Socket774:2010/09/25(土) 00:55:01 ID:uHNkqX21
ハゲ産業は儲かるらしいが
349Socket774:2010/09/25(土) 01:06:42 ID:qsJl7cwG
ハゲ産業は一時は儲かったらしいな
アデ○○スなんて地方都市でもビル一棟貸切で入っていただろ
育毛剤とかも、TVCMすごかったしな・・こんなにハゲって多いのかと思った

しかし不況のせいか、ハゲ産業も斜陽だろ、アデ○○スも赤字続きだし
育毛剤のCMも少なくなった
まぁ、某通信会社の社長が恥ずかしくも無くハゲ晒しているからハゲも社会的
に認められるよにうになったのかもなw
350Socket774:2010/09/25(土) 01:17:38 ID:V4MUxo8S
そう。カツラ産業の最大の脅威はハゲが社会的に認められてしまい恥ずかしくもなんともなくなってしまうこと。
ましてやユル・ブリンナーみたいにカッコいいとまで思われてしまったらもう終わりだ。
351Socket774:2010/09/25(土) 02:10:45 ID:SYnoIqPI
さすがはハゲ・スレ。おまえらハゲ業界情報、詳し過ぎ。ww
352Socket774:2010/09/25(土) 02:14:00 ID:uHNkqX21
そうか
有識者の意見を聞いていてよかった
よそで恥をかかずに済んだわ
353Socket774:2010/09/25(土) 02:47:26 ID:V4MUxo8S
経済は感情で動く。
ズラ業界の株価は人々の羞恥心の増減で動く。

お分かりか? 「こつこつ真面目に働いていれば良いことがある」というのはある意味嘘だ。
どれほど真面目に働こうが客が買ってくれなければそれまでなのである。
真面目に働いていれば個人的な人生としては経済的でない面でよいことはあるかも知れない。
しかしそれは金が入ってくるかどうかとは別の話だ。
354Socket774:2010/09/25(土) 05:45:04 ID:QsShsoqV
ごはん、もう一杯食べようかなあ
355 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/25(土) 06:46:32 ID:vZzk98Za
>>340
蒲田駅から工学院へ逝く道筋も様変わりしてるね
DQNホーテができたり、新きね食堂があぼーんしたり…
356Socket774:2010/09/25(土) 13:11:20 ID:uXXxw9Ob
ハゲであっても市民権が得られるように今日のアキバスレも自作PCに限られない話題で存続する未来があっても良いのです
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part643】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283164491/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/



次スレ案内
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part643】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283631371/
357Socket774:2010/09/25(土) 13:13:34 ID:7sUBFqDe
>>350
自作板でユル・ブリンナーの名前見るとはw
358Socket774:2010/09/25(土) 14:48:53 ID:ucxBdoWA
>>344
神和かその手前の入り口のトコのガラスケースに互換基板置いてあったな
プリントだけの基板に部品表が付いてて残りの部品は全部自分で集めてねーって感じのヤツ
359Socket774:2010/09/25(土) 15:48:22 ID:a+8UB+Nc
>>350
つか、有史以来、人類のハゲ遺伝子率はたいして変わっていない。
昔は禿げてもどうということは無かったのに、TVの普及と共にヅラ業者のネガキャンで
なんとなくフサの方が良いように印象操作されていたのが、TVの凋落で元に戻っただけの話。
360Socket774:2010/09/25(土) 21:09:10 ID:y3lopiDl
ユル・ブリナーはナチュラルハゲじゃなくて剃ってたそうだけどな
361Socket774:2010/09/25(土) 21:24:31 ID:oQ+onghq
俺もハゲじゃないよ
362Socket774:2010/09/25(土) 22:13:32 ID:ENbEVwI2
秋葉原が面白くなくなったのは、そこでしか手に入らない物が無くなったからだよな

どこにでも有るような品ばかり並べて」いあたら価格競争しか無くなるし
そうなると、リアル店舗は不利だし、特に家賃の高い都心は不利

今のヨド、魚篭にしてもいつまで持つか?ってとこだろ
ヤマダのように地方で儲けて、その余力で都心に参入されたら
価格では勝負にはならないだろう
魚篭は自社物件は殆ど無いが、ヨドはアキバは自社物件だろ
アキバでは巨艦店を開店すると、そこがピークっていう伝説が有るからな・・
363Socket774:2010/09/25(土) 22:30:57 ID:oQ+onghq
>>362
いつもいつもお前キモイから死ね
364Socket774:2010/09/25(土) 23:16:22 ID:ENbEVwI2
>>363
いつもいつもお前キモイから死ね、このハゲww
365Socket774:2010/09/25(土) 23:18:43 ID:oQ+onghq
ハゲてな〜い
366Socket774:2010/09/25(土) 23:33:14 ID:ENbEVwI2
ハゲの必死の言い訳ワロタ
367Socket774:2010/09/25(土) 23:44:59 ID:oQ+onghq
おい人格攻撃はやめろよクズ
368Socket774:2010/09/25(土) 23:47:54 ID:ENbEVwI2
はぁ、キモイハゲこそ人格攻撃はやめたらどうなんだ、このクズww
369Socket774:2010/09/25(土) 23:57:30 ID:f5ZHQZUp
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
370Socket774:2010/09/26(日) 00:02:12 ID:uaflgDSv
エグザイル
371Socket774:2010/09/26(日) 00:35:45 ID:kOQTnaHX
こんなゴミスレもうやめろや
秋葉原がつまらねーんじゃなくて おめーらがつまらねえんだよタコ
もの買わねーオッサンなんかいらねーんだよ
372Socket774:2010/09/26(日) 00:51:42 ID:1KEAXaBJ
>>371
お前がこのスレに来なければいいだけw
373Socket774:2010/09/26(日) 00:54:19 ID:uaflgDSv
ここはハゲスレだからな
ハゲ以外お断り
374Socket774:2010/09/26(日) 08:24:42 ID:Z9q232k3
中年デブはだめですか、そうですか
375Socket774:2010/09/26(日) 08:40:59 ID:UR8PI/GD
ちょっとテスト
376Socket774:2010/09/26(日) 08:41:53 ID:UR8PI/GD
みっどないさぶまり〜ん 君を待ってるのさ〜 夢より遠い世界〜
wake up! wake up!


おはよう
377Socket774:2010/09/26(日) 09:07:11 ID:2XP/HwVV
>>376
来たな未来警察!
378Socket774:2010/09/26(日) 09:54:06 ID:I5RbZzkY
不思議な青いビーム輝いて
379Socket774:2010/09/26(日) 10:22:12 ID:GIuM9zcW
君の カラダ
380Socket774:2010/09/26(日) 10:43:57 ID:L2xtkfLp
結局の所、つまないのはそう思ってしまう自分自身なんだよな
381Socket774:2010/09/26(日) 11:18:39 ID:BR15dLz1
てゆーか
飽きただけでしょ

秋葉卒業の良い機会じゃね?
382Socket774:2010/09/26(日) 16:19:24 ID:yAUen9pB
少なくとも、自作 PC 的にも電子工作的にもピュアオーディオ的にも
面白い街じゃなくなったのは確か
383Socket774:2010/09/26(日) 16:28:07 ID:l6rUjnzG
アトレは中身はともかく、外観に関して、特に北側は頑張った方だと思う
384Socket774:2010/09/26(日) 22:25:32 ID:wg0R6i6s
誰かぁ〜

またハゲの話しようよ〜
385Socket774:2010/09/26(日) 23:04:25 ID:RGhDc9n1
IPS細胞の臓器再生関連で毛根再生の話題があるがスレチなんで・・
386Socket774:2010/09/26(日) 23:23:51 ID:NAV63Umb
ハゲ産業がオワタということが確認出来たからもういいです
387Socket774:2010/09/27(月) 11:58:58 ID:agZPC7s3
魚篭ってなんだ…とおもったらビックカメラのことか

>どこにでも有るような品ばかり並べて」いあたら価格競争しか無くなるし
おまえはヨドバシカメラのどこを見ているんだ…
その辺の店に無いようなものも在庫しているからこそのヨドバシだろ。

ビックカメラは確かにその辺の店にあるようなものしかないな。店員の知識もないし。
388Socket774:2010/09/27(月) 17:07:14 ID:KOu3/0o8
             テ      ン      プ      レ      厨
     _____
     \\ == \    __           _┌┐
      [ [_二二_\_/./∠勹ヽ   ロロロ\| |. ̄.「 ̄l\[ ̄|\
       | .| - ┌‐─‐┤∠   ∠几 _ .「= | = | [  勹..|  l   | .| |
       | .| ‐ │匸 ̄ |フ /  = 」|. |.|E= .|.=.」 |  勹.|  レ、 | .| |
      「 「 ‐ │×′く[,..、|フ = ∠|ノノ 匸 __コ/ [´ |__/. |__」 |
      レィ ̄凵 L/\\| .| .λ  |、_,,/|  凵 [_∧__/ 、__/\_/
.      \_イ__∧_二二二λ二/   ¨\_,.‐‐‐^-‐′

無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/
389Socket774:2010/09/28(火) 06:49:15 ID:Nl8mN7TZ
秋葉 とついてるスレに絨毯爆撃か
どんだけ女々しいやつなんだよw
390Socket774:2010/09/28(火) 17:08:55 ID:Tosn1Rvg
強がってもムダですよ〜

             テ      ン      プ      レ      厨
     _____
     \\ == \    __           _┌┐
      [ [_二二_\_/./∠勹ヽ   ロロロ\| |. ̄.「 ̄l\[ ̄|\
       | .| - ┌‐─‐┤∠   ∠几 _ .「= | = | [  勹..|  l   | .| |
       | .| ‐ │匸 ̄ |フ /  = 」|. |.|E= .|.=.」 |  勹.|  レ、 | .| |
      「 「 ‐ │×′く[,..、|フ = ∠|ノノ 匸 __コ/ [´ |__/. |__」 |
      レィ ̄凵 L/\\| .| .λ  |、_,,/|  凵 [_∧__/ 、__/\_/
.      \_イ__∧_二二二λ二/   ¨\_,.‐‐‐^-‐′

無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/
391Socket774:2010/09/28(火) 17:39:16 ID:aSMTu+XD
キチガイは手に負えない
392Socket774:2010/09/28(火) 17:47:17 ID:tx2XPMLK
この誘導荒らしを規制議論に持ち込んでほしいな・・
本スレ合戦なんかに巻き込まれても、いい迷惑だ
393Socket774:2010/09/28(火) 21:44:27 ID:OJ1uHiYP
よし俺たちもハゲスレ乱立しようず
394Socket774:2010/09/28(火) 21:46:52 ID:9SFmV6rI
自作PC的な話題以外は、オタク板やサロンでやるべきなのにな。

テンプレ維持・改変ともに議論スレでもつくってやれよ。
395Socket774:2010/09/29(水) 00:59:51 ID:0ESbTqO/
板名を念頭に置いてる旧来の住民が脱線気味にスレチのことを話すのは許せるが、
検索からアキバの事を語れる掲示板目当てで飛んでくるPCにすら興味のないニワカ共は駄目
ヲタを気取ったリア充どころか一般人がヲタ文化を体験するアミューズメントパークと化しつつある
現実の秋葉原の姿とダブってしまう

こんな病的な俺は間違いなくキチガイでケツの穴が小さい。多分
396Socket774:2010/09/29(水) 01:39:46 ID:oQmIDqqX
アナル開発なら任せてくれ
397Socket774:2010/09/29(水) 03:00:25 ID:QsxkczM5
>>394
実は数ヶ月前から今日のアキバスレのテンプレ議論スレがあったりする
まぁ、>>395の言葉を借りるなら
検索からアキバの事を語れる掲示板目当てで飛んでくるPCにすら興味のないニワカ共 = 板違いの雑談ばかりする
だからテンプレで板違いお断りの旨を書き加えようぜって言う改変派と
どういった理由かわからないけどとにかく
テンプレは変えるな絶対維持だ! 勝手に変えるなよ自治厨が! 雑談くらいで目くじら立てるな!
と言う維持派で
スレが荒れたり乱立したりで酷くなる一方だったので議論スレが立ったんだよね。

こう書くとなんか改変派の人のほうがまだまともな理屈で主張してるのに対して
維持派がどんな理由で主張してるのかよくわからないけど
(議論スレ見ても維持派による理路整然とした理由説明は反論が見当たらないもんで・・)
結局議論スレでも改変派の意見で纏まったみたいな感じだった。
398Socket774:2010/09/29(水) 04:24:27 ID:WOgGBR+A
>>395
> ヲタを気取ったリア充どころか一般人がヲタ文化を体験するアミューズメントパークと化しつつある
> 現実の秋葉原の姿とダブってしまう
まったくもって同感。
今の秋葉原はこんなやつが多くてイライラすることが多い。
そういう奴に限って何か知ったかぶったことを大声でだべりながら歩いていてウザい。
399Socket774:2010/09/29(水) 05:08:39 ID:oQmIDqqX
そりゃ嫉妬とくだらない縄張り意識と排除される事への恐怖だな
400Socket774:2010/09/29(水) 05:47:33 ID:LyTcm308
>>398
知ったかぶりが大声で知ったように話すのは秋葉に限らず良くあること。
生暖かい目でさらっと肯定するのが、実は後の当人に取って最も恥ずかしい。
401Socket774:2010/09/29(水) 23:20:32 ID:5Iplk/KQ
いやぁ、しかし排他するとしたらどの辺の世代からになるの?
@アンコウ親子を知ってる世代。
A斉藤由貴やタモリ、武田鉄矢とかが何のPCのCMをしてたかピンと来る世代。
Bステキなサムシング
C萌え萌えキューン
402Socket774:2010/09/29(水) 23:40:26 ID:TF8EsJjH
>>401
Bの辺りが微妙だな。
タモリとかが何宣伝してたかはあまり覚えてないなあ。
タモリはFM7だったっけ?
403Socket774:2010/09/29(水) 23:52:06 ID:3MByTTFq
かたせ梨乃のCMリアルで観てない奴はアウトだろ
404Socket774:2010/09/30(木) 00:50:50 ID:P5ge+HJX
BとCは開きすぎだな・・

せめて間に、「中山美穂が何のPCのCMをしてたかピンと来る世代」入れるとか

@とAの間にも、「東ラジが木造だったのを知ってる世代」を入れるとか・・
405Socket774:2010/09/30(木) 00:54:14 ID:+vC2VWYa
406Socket774:2010/09/30(木) 00:56:21 ID:P5ge+HJX
>>405
そんなファイル怖くてダウンロードできね〜よ、偽装されているかもしれんしw
407Socket774:2010/09/30(木) 01:03:11 ID:FqqHh9BE
親父にくっ付いて13番で秋葉原東口だと1辺りか
408Socket774:2010/09/30(木) 01:49:01 ID:+vC2VWYa
>>406
ただの電子オルゴールの音
昔、ラジオストア延々と流れていたんだ
409Socket774:2010/09/30(木) 01:51:43 ID:P5ge+HJX
そういえば、お前らが電気製品見てワクワクしたのはいつが最後よ?

俺は今から20年前にアナログハイビジョンLDのデモを見た時が最後だな・・

あれを最後に「どうしても欲しい」とか思う物は出て来ないなw
410Socket774:2010/09/30(木) 02:06:47 ID:Kq2mvG2r
最後に電気製品でワクワクしたものって
俺は、電球型蛍光灯かな・・
家中の白熱灯を取り替えたよ

411Socket774:2010/09/30(木) 02:11:38 ID:LVdBgthS
3Dテレビなんてバカバカしい物は、欲しいとも思わん・・・・

ま、普及させる手段として、VHSを爆発的に普及させた方法(という都市伝説)を
やってくれたら、買うかもwww
412Socket774:2010/09/30(木) 03:00:34 ID:YIP9YNNh
俺はDATかな

まさかあんなに早く廃れるとは
413Socket774:2010/09/30(木) 05:46:47 ID:tdEchIAG
テープメディアはデジタル化しても基本はシーケンシャルだし、
ディスクメディアのランダムアクセスな使い勝手の良さに負けたのかな?
414Socket774:2010/09/30(木) 06:54:15 ID:xUxKepdy
>>404
> BとCは開きすぎだな・・
>
> せめて間に、「中山美穂が何のPCのCMをしてたかピンと来る世代」入れるとか

三菱銀行前でナガシマさんの
「いかがすか〜」の野太い声を聴いた世代
ってのはダメ?
415Socket774:2010/09/30(木) 07:09:24 ID:xkbtaFgl
個人的には
@山手線が茶色い電車だった時代を知ってる世代
A東ラジが木造だった時代、ラオックスの旧社名を知ってる世代
B信越電機の場所を知ってる世代

それ以降は排他かな・・・
416Socket774:2010/09/30(木) 07:49:11 ID:CgmCRWa9
素朴な疑問だけどこういう流れで排他って言葉の使い方ってあってるの?
417Socket774:2010/09/30(木) 09:05:26 ID:/UjXmJjk
>>398-401を踏まえて、今秋葉原や今日のアキバスレを闊歩してる一般人が「排除」するとしたら
普通に古い順から(@から)でしょ、もちろん最終的には@〜C(中間も含めて)の全部が排除対象
今のにわかオタから見たら@からCまで全部「古参気取りの老害乙wwww」の対象でしかないのだから
418Socket774:2010/09/30(木) 09:25:48 ID:4H+Zq+Eu
現代日本で中途半端なじじーが自慢話を出来るところは2chぐらいしかないので許してあげてください
419Socket774:2010/09/30(木) 10:07:19 ID:Q7xLQfDC
>>416
もちろん間違っている
420Socket774:2010/09/30(木) 10:10:28 ID:v2sMAx9H
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/
421Socket774:2010/09/30(木) 10:12:32 ID:Q8/gYBq/
>>411
とりあえず特典映像で3D対応ぐらいならやるんでない?
アニメでは既に例がある。
サイドバイサイド収録ならBDである必要さえない
対応カメラも5万程度で買える。
422Socket774:2010/09/30(木) 10:15:27 ID:dzSZh9UG
>>420
死ね 市ねとか氏ねとかタヒねではなく死ね
423Socket774:2010/09/30(木) 10:52:37 ID:U8VguOso
DATは結構長く使った印象

家電じゃなくて電気製品というくくりならいまでもパクパク食いついてしまうので
まだまだかな
424Socket774:2010/09/30(木) 10:59:52 ID:cXi+o6Io
アマチュア無線が秋葉原によく行くきっかけだったんだよな自分の場合。自作やるようになったのは社会人になってから。無線機扱ってる店も減ったなあ・・・
425Socket774:2010/09/30(木) 11:00:46 ID:anVisRXW
ttp://www.youtube.com/watch?v=DJbOeyZVTuA

10年ちょい前の映像みたいだが、全然今と違うな
426Socket774:2010/09/30(木) 11:04:50 ID:U8VguOso
お、いきなりAndroidが(ウソ
427Socket774:2010/09/30(木) 11:12:21 ID:bdAJzgGa
DATですか... DDS2は暫く使ってたかな
DDS3(125mで12GB)は欲しかったけどあっという間に
ディスクの容量が収まり切らないほど大きくなって
いらない子になった

オーディオ用テープもデータ用に流用できたんだけど
オーディオ用の60分は60mよりもかなり短くてあんまり
入らない。これを知らずに「DDS1用のテープは60分と
90分があり...」なんて書いていた(当時メジャーな)
アホ雑誌もあったな。
あの雑誌はこれに限らず当時嘘記事ばっかりだったけど。
428Socket774:2010/09/30(木) 11:34:44 ID:N0opek+O
>>415
それを知ってるから偉いわけでも無いだろうに。
429地元民:2010/09/30(木) 11:40:29 ID:x0niegxt
アキハバラの歴史は、少年ホビーの隆盛と衰退の歴史。

Uコン屋が増殖・絶滅して、
ラジコン屋が増殖・絶滅して、
鉄道模型屋が増殖・絶滅して、
アマチュア無線屋が増殖・絶滅して
MAC屋が増殖・絶滅して・・・

アキハバラが「少年ホビーの街」であるかぎり
電子工作も、その流れからは逃れられない。
もちろん今隆盛のアニメ・ゲームも然り。

ただ、今は、都の旗振りで、
「少年ホビーの町」から「IT副都心」への転換が図られているのが
今までの変移と違うところ。

「IT副都心」として、街が確立すれば、そこに集う勤労者や居住者に対しての
ビジネスを行う業種が根付くでしょう。
ヨドバシや居酒屋やパチンコ屋さんは、その流れの一環です。


430地元民:2010/09/30(木) 11:43:41 ID:x0niegxt
都の意向としては「IT副都心」ですが、

現在の
「オタクカルチャーランド」
という付加価値がある間は、その2つの顔を持った
不思議な街として存続するでしょうね。

いつか、オタクランドとしての魅力が薄れたときには、
高い賃料を払う意味が無くなったオタク産業は
アキハバラから出て行くでしょう。
その後は、本来のお上の意図したビジネス街が完成するはずです。
431Socket774:2010/09/30(木) 11:43:48 ID:N0opek+O
居酒屋やパチンコは娯楽街だよ。
間違ってもビジネス街や住宅街にあるもんじゃない。
432Socket774:2010/09/30(木) 12:28:27 ID:xB9UcrF+
この地元民とかいうコテは目障りだな
”お呼びでない”ってやつだ
433Socket774:2010/09/30(木) 12:59:23 ID:Q7xLQfDC
>>432
NGにいれとけ
434Socket774:2010/09/30(木) 13:03:32 ID:qDUb3p3B
>>429
増殖して衰退して死滅というのを考えるとまるで細菌の繁殖のようだと思った。
まず細菌Aが増殖するとaが生成され、aが増えるとそれを吸収する細菌Bが増殖しcが生成され・・・という具合に連鎖する。
酒とかもそんな感じで何種類かの菌が関わって発酵するよね。アルコールが作られた所で止めると酒になる。
435Socket774:2010/09/30(木) 13:05:24 ID:qDUb3p3B
つまり秋葉は発酵が進んでいっている。あるいは腐敗が進んでいっている地であると言えよう。
436地元民:2010/09/30(木) 13:08:09 ID:x0niegxt
>>431

アキバで働く人、もしくは通勤ハブ駅として
秋葉原駅を使うサラリーマンを見込んでの
出店ですよ。
その目論見は今のところ成功しています。

居酒屋・娯楽・パチンコなど。
437地元民:2010/09/30(木) 13:12:14 ID:x0niegxt
>>431
とりあえず、アキハバラのITオフィスブル開発の波は
一山超えた感じですが、生活拠点のマンション開発が
これから加熱するはずです。居住マンションの方は
最初の計画よりちょっと遅れてる感じはします。

秋月前の地上げが難航しているところには、高層ファミリーマンションが
建つ予定です。

438Socket774:2010/09/30(木) 14:15:40 ID:LSdRe+RL
>地元民
IT副都心構想とやらにご執心だが区のまちづくり推進部の動き、どれくらい知ってる?

そんなことよりホコ天復活するの?
439Socket774:2010/09/30(木) 14:19:08 ID:LSdRe+RL
肝心なこと忘れた。
神田川北岸、万世橋から昌平橋にかけての再開発問題のことな?
あれは区主導でしょ。
440Socket774:2010/09/30(木) 14:27:32 ID:KD0ra6PV
秋葉ファミリー

なんか嫌な響きだ。
441Socket774:2010/09/30(木) 14:29:22 ID:KD0ra6PV
マンションはヨドバシの裏の方の少し離れた所に作って欲しいな。店が沢山ある場所じゃなくてさ。
442Socket774:2010/09/30(木) 15:57:53 ID:t4iLueuc
>>438
知るわけないwwwwwwwwwww
443地元民:2010/09/30(木) 16:02:31 ID:x0niegxt
>>438
まちづくりの奴は月イチで役人との会合やってますよ。
あいかわらずすげー上から目線でw

ホコ天は、通り沿いの店は復活して欲しがってますね。
たぶん 遠かれ早かれ復活するんじゃないですか?
警察が、警備人員おっ付かないってんで、イヤがってますけどねw
試算だと今の3倍配置することになるとか・・・・
444Socket774:2010/09/30(木) 16:30:39 ID:nP8uzpXw
>>443
で、結局どこのラーメン屋が一番美味いんだ?
445Socket774:2010/09/30(木) 17:27:59 ID:anVisRXW
気の弱そうなのしか職質しない警察官が3倍に増えたとこで意味あるのか?
446Socket774:2010/09/30(木) 17:47:00 ID:/UjXmJjk
まったくもって同意見、意味なんて無いだろうね
気弱なオタク君を職質する一方で見るからに新宿原宿渋谷池袋に居そうなDQN連中や893風貌な連中が
例え目の前で路駐や喫煙や通行人にガン飛ばしててもスルーしてる警官の姿を見たのは数回どころじゃないし
447Socket774:2010/09/30(木) 17:49:20 ID:LSdRe+RL
>>443
サンクス。上から目線というか慇懃無礼というかw


448Socket774:2010/09/30(木) 18:12:30 ID:LFrxDC2I
懐古スレでやらずに
”これからの秋葉”スレかなんかをつくってそっちでやりゃいいじゃん?

懐かしむというコンセプトを無視しても始まらんじゃねえの
449Socket774:2010/09/30(木) 18:36:43 ID:Q7xLQfDC
クズうんこ民に言え
450Socket774:2010/09/30(木) 20:07:43 ID:luNf168M
いっそ完全武装で陸上自衛隊第一普通科連隊を連れてこい
451Socket774:2010/09/30(木) 21:24:26 ID:Yk6/HTEt
ネットウヨはよそ行け
452Socket774:2010/09/30(木) 21:49:17 ID:bmI30S8I
>>411
LDだかVHDの3D対応機用にも3Dアダルトビデオは出たんだぞ。
売れたという話を全く聞かないがなw

ちょっと顔ずらしたら見づらくなる様だし
ちょっとした運動には
落ちて来そうな眼鏡も邪魔では無いかと予想wwww
453Socket774:2010/09/30(木) 22:14:34 ID:snnL36mB
>>452
VHDだな。ライドバックみたいなバイクでレースするアニメがあった
フォーマット上の収録時間が半分になる
454Socket774:2010/10/01(金) 01:09:32 ID:MPLqd1wC
重箱の隅ツツキなんだすが
鉄道模型屋なんて増殖も・絶滅もしてないいでしょあんな物、微増程度。
455Socket774:2010/10/01(金) 01:38:04 ID:eRHLIU+B
VHDの画質は最低だったからな・・

スターウォーズがLDと同時発売になった時、画質が違いすぎてテラワロタ
その当時最大だった26型程度でもVHDは見れた物では無かった
だからLDの横で展示されるのを極端に嫌がった
VHDを見る人見る人全員が「これはダメだろう」と云って通り過ぎていったのを覚えている

結局旗振りの松下からさえ数機種しか出ず、すぐに消えたんだよな・・
その後、高画質版を出すって言い出したが誰も見向きもしなかった
松下の黒歴史、独自規格VTR、VHD、DCC、3DOリアルと続く1コマだな・・
456Socket774:2010/10/01(金) 01:44:47 ID:1fT8hIYB
>>436
パチ屋が来てる時点で完全に無計画都市の典型例だよね
まだまだ出店は序の口だよ
457Socket774:2010/10/01(金) 01:51:15 ID:hlm/+yMp
パチメーカーのメッカ、上野ですらパチ屋減少してるご時世なのに。
いまさら秋葉原にパチ屋って大丈夫か?w
458Socket774:2010/10/01(金) 02:00:51 ID:4jNFBxJI
>>436
> 居酒屋・娯楽・パチンコなど。

そしてエロ本屋・大人のオモチャ屋など。
459Socket774:2010/10/01(金) 03:16:30 ID:DHM9baRx
>>456
そこの自称地元民御用達みたいなのでそっとしておいてあげて下さい。
460Socket774:2010/10/01(金) 03:19:37 ID:TDHUv/KY
ていうか以前から全く同じ書き込みを繰り返しているように見える
461Socket774:2010/10/01(金) 05:21:21 ID:pRCmcHhW
>>450が最高にキモイ
462 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/01(金) 06:00:04 ID:VYkMpYHF
キモイとキモチイイは紙一重
463!omikuji !dama 株価【144】 :2010/10/01(金) 10:11:49 ID:pPdmTqRH
あ、3DのAVあったあった AVつーかPLAYBOYのプレイガールがくねってるだけのやつ
11PMでも紹介してたような・・
毛が生えたての頃だから良く覚えているような
いないようなw
464Socket774:2010/10/01(金) 10:26:51 ID:4c+eqdra
ここはハゲ専用スレなのでお引取り下さい
465Socket774:2010/10/01(金) 11:39:03 ID:1yWKhs2K
>>453
VHDにはライドバックが似合うかも
きみセンスいいね
466Socket774:2010/10/01(金) 17:07:41 ID:ShMO4LWs
ハゲを悪く言う方も居ますが、自作erがスレを憩いの場として利用する上でのハゲもは
スレの空気を作る上での好材料ですしその中での質問と回答も
仮に板に沿わないものだとしても容認する方がスレにとっても良いと考えます
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレが必要なのは確定的に明らか
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/
467Socket774:2010/10/01(金) 17:09:52 ID:72UlqZZE
10年間使い続けた初代IntelliMouse Explorerがついにぶっ壊れた。もう何買っていいんだかわからん。
468Socket774:2010/10/01(金) 17:52:42 ID:SCr7knP0
そうだよな、やっぱ、うどん粉よりメリケン粉のほうがより粉だよ。
ただ、粉塵爆発を起こさないようにと。
469Socket774:2010/10/01(金) 17:54:59 ID:SCr7knP0
後縛った、すまんこ
470Socket774:2010/10/01(金) 18:22:48 ID:OKeyzDC1
誤字ってるぞ
普段どんな変換してるんだw
471Socket774:2010/10/01(金) 18:27:28 ID:4c+eqdra
前縛、後縛ってあるだろ
472 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/01(金) 18:30:26 ID:VYkMpYHF
中縛の立場は?
473Socket774:2010/10/01(金) 18:44:42 ID:tqoUEDF2
ない
474Socket774:2010/10/01(金) 23:06:28 ID:fFBd2+4r
雑談を悪く言う方も居ますが、自作erがスレを憩いの場として利用する上での雑談もは
スレの空気を作る上での好材料ですしその中での質問と回答も
仮に板に沿わないものだとしても容認する方がスレにとっても良いと考えます
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレが必要なのは確定的に明らか
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/
475Socket774:2010/10/02(土) 06:34:04 ID:OTWVD5P5
>>455
松下は規格作るのヘタクソだからね。
他所の規格に乗って作るのはそこそこうまいけどだからマネシタなんて言われちゃったり。
もう松下じゃないのが惜しい。
476 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/02(土) 07:10:16 ID:HZwLP3v5
今でもマネソニック呼ばわりだけどね
477Socket774:2010/10/02(土) 12:08:11 ID:h2mnL1D4
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/
478Socket774:2010/10/02(土) 19:07:02 ID:e6naqmSR
板違いな質問や雑談を悪く言う方も居ますが、自作erがスレを憩いの場として利用する上での雑談も
スレの空気を作る上での好材料ですしその中での質問と回答も
仮に板に沿わないものだとしても容認する方がスレにとっても良いと考えます
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレが必要なのは確定的に明らか
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/
479Socket774:2010/10/02(土) 20:40:43 ID:p+zUQXEz
このキチガイ誘導虫はなんとかならんのか?
480Socket774:2010/10/02(土) 22:02:41 ID:2X3HELWr
騒動に乗じた愉快犯
反応したら負け
481Socket774:2010/10/02(土) 22:05:14 ID:WCSSDX2X
部品屋街としてのアキバの価値は知らんが、
ジャンク屋、中古品屋としての使命はもう終わっているよね。

インバとかPCNETみたいな大手産廃を扱う所は今後も
需要ありそうなんで生き残るでしょうな。

中古屋は知っての通り、新潟の野球場w ハードオフが
全国に出来た。だからアキバに行って買う意味が無い。

もっともハードオフの醍醐味はジャンク青箱。
とんでもない出物がある時がある。そのワクワク感はアキバジャンク屋の
百倍。なんせアキバはスキルがある親父がやっているから
ジャンクと言っても値段はそれ相応。

でもハードオフの場合、全くスキルが無いから
極端な話、数万円の価値がある様な物が数百円だったりする。
もちろん価値観は人それぞれだけどね。

スキルが無いからダイソーの中古物を500円で売っていたりするけど。




482Socket774:2010/10/02(土) 22:13:49 ID:FZ5UqGQ/
>>481
遊びや趣味でジャンク漁り自体を楽しむならそれでいいけど、目的の品が決まっていて今さらジャンクにしかないものを探すために
ジャンクを探して歩き回る場合もきっとあるんだろうね。
まあ買うものが決まっていてドンキに行くと無駄に歩きまわされてストレスが溜まるのと同じだわな。
483Socket774:2010/10/02(土) 22:32:39 ID:CmpLPHjs
電気街口の駅前いつも閉店セールやっているところ
今日は女性物下着だったな
何回も言い回された言葉だけど時代は変わったんだなとしみじみと・・・
484Socket774:2010/10/02(土) 22:35:06 ID:pqEUrhHM
自分の父親ほどのオッサンと呼ぶには年齢的には厳しい連中が
ジャンクを必死こいて大量に漁ってる姿は見ていて恥ずかしいわ。

アキカン拾いの上級ジョブなんだろうけど。

>>481
秋葉原のジャンクで『動作確認してません』とか「んなワケねーだろwwww」ってのばっかりだし。
ハードオフ、ブックオフも転売屋の狩場になっちゃったね。
485Socket774:2010/10/02(土) 22:49:57 ID:WCSSDX2X
>>484
転売屋なんて稼業が成り立つのもネット社会のおかげなんだろうね。
これも時代かな…。

俺は転売行為は人生が虚しくなるんでしていないが、その分
ゴミが大量に溜まってしまった。今は自重している。
Core2なPCが5000円でも、グッと我慢して買わない様にしているよ。

まとめて不幸箱にでも出すかな。
486Socket774:2010/10/02(土) 23:14:40 ID:GNl7nGB6
ぷらっとほーむに置いてあった BeBox は欲しかった!
487Socket774:2010/10/02(土) 23:25:33 ID:GNl7nGB6
秋葉ジャンクといえば90年代末期にフレキケーブル斬っただけのジャンク HDD 漁りが
楽しかったな。2個1しても大した手間じゃなかったしw
488Socket774:2010/10/03(日) 00:07:53 ID:R1l0oOjM
昔の秋葉巡りはオク巡りに変わったな

品数はオクの方が圧倒的だし、ハードオフは高すぎだよ
今はDVHSを維持しなければいけないので集めている
アキバでは全く手に入らないからな・・
今年になって7台買って6台まともに動いた

その中のDH2は使用100時間程度で3k、X1はテープたった数本程度しか録画されてなくて8kだった
民生用機器って酷使されているか全く使われていないかどちらかだな
ウチの新品で買ったDH20000と30000は500本近く録画・・そろそろヤバイかもな
489Socket774:2010/10/03(日) 01:44:14 ID:2h4hhyzS
ジャンク屋って90年代でほとんど無くなっちゃったからな
かろうじて日米なんかがまだ当時の雰囲気を残してるくらいで
古きよきジャンク屋と今の産廃屋は似て全く異なるものだよね
490 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/03(日) 02:11:18 ID:KTegQhp/
ジャンク屋に決定的なダメージを与えたのは、
21世紀最初のエイプリルフール施行の家電リサイクル法だろうね
491Socket774:2010/10/03(日) 03:29:29 ID:EIUjEaF6
PSE法だな
492Socket774:2010/10/03(日) 06:23:26 ID:bJgO7gQJ
あれは本当にろくなことがなかった
493Socket774:2010/10/03(日) 06:46:43 ID:QFzNv5OR
http://www.youtube.com/watch?v=Ll3jR_dPQdU
気にすんなよ
くよくよすんなよ
大丈夫
どうにかなるって
Don't worry
Be happy
494Socket774:2010/10/03(日) 18:59:53 ID:Heqb5MaN
埼玉だけど6年行っていないな、真空管を買いに行ったきり。
最近、電気いじりしてないしね、アマ無線に夢中だった頃よく行ったけどね。
495Socket774:2010/10/03(日) 19:53:08 ID:6F0Kl8Uu
まだ電波出してる人いるのかね?
496Socket774:2010/10/03(日) 19:57:22 ID:jpiIM7mr
そりゃいるよ
497Socket774:2010/10/03(日) 21:48:27 ID:+rGFbqb7
アキバって変な電波出してる奴ばっかじゃんww
498Socket774:2010/10/03(日) 22:06:57 ID:aYeDLKM+
豚漢で生姜焼き定食
499 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/03(日) 22:09:17 ID:KTegQhp/
       \_    _/ _/
         \ / /
           ξ
         ∧⊥∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`) < 発信 ゆんゆん♪
   ◯    /    /   \_______
     \/       |
      / // ̄| | |
      (_)__)(_)_)


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  強い電波を受信しますた |
|____________|

             / /
             /
     _         ビビビ
    /||__|∧    /
 。.|.(O´∀`) /
 |≡( ))  ))つ
 `ー| | |
   (__)_)
500Socket774:2010/10/03(日) 22:21:50 ID:+rGFbqb7
>>498
止めろよ、生姜焼き食えなくなるだろw

501Socket774:2010/10/03(日) 22:34:50 ID:rEzu4fHy
結構肉厚で脂身のコリコリ感がよかった
正直上に乗せる玉ねぎは水切りしてほしかった
502 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/03(日) 22:42:22 ID:KTegQhp/
>>500
今は昔、蔵前橋通りの旧・末広町交番近くにポークマンという、
この板住人の多くに支持されたハワイアンの店があってだな
503Socket774:2010/10/03(日) 22:54:36 ID:EIUjEaF6
お前達ひとりひとりがそれぞれポークマンとして逝き続けてるんだ
504Socket774:2010/10/03(日) 23:39:47 ID:+rGFbqb7
>>502
それは知らんかったw
505Socket774:2010/10/03(日) 23:49:18 ID:rEzu4fHy
福そばやカレーハウスRunRunなんて知らんだろ
506Socket774:2010/10/04(月) 00:03:25 ID:vbzf1FEl
今日久しぶりに
中央通りの小諸そばに入ったら
伸びきった蕎麦が出てきた

¥300程度のものでぎゃあぎゃあ言いたくないんで
残して出てきたけど
もうあの店行かね
507Socket774:2010/10/04(月) 00:08:34 ID:c/GOHAQN
>>505
福そばは有名だなw

>>506
あそこって、時々とんでも無い物出すんだよ
茹でたてに当たれば結構いいんだが・・そば湯も無料で有るし
最後の残りカスに当たると悲惨
エコで捨てたく無いんだろうが、そういう物は賄に汁だよなw
508Socket774:2010/10/04(月) 00:17:19 ID:jUIBICMS
>>507
情報Thx!
あそこは当たりハズレがある店なのか

昔の飲食店が殆ど無かった時代からの習性で
秋葉で食事する事がほとんどないもんだから
どうもアキバの飲食店事情には疎くてw
509 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/04(月) 00:19:24 ID:bapv/9MG
中央通りの小諸そばって、通り西側(旧市街側)の再開発前からある店舗と、
通り東側(新市街側)の再開発にともなってできた店舗とあるけど、
伸びきったそばを出すのはどっち?
510Socket774:2010/10/04(月) 00:39:03 ID:jUIBICMS
>>509
TRADER 本店の隣の方です

反対側にも出来てたんですね
今検索して初めて気がついたw
511Socket774:2010/10/04(月) 00:46:52 ID:c/GOHAQN
>>509
小諸そばのHPに「秋葉原店」って書いて有る方

昔で云えばディスクマップが有ったビルの横の1Fの店

もっとも小諸そばなんて店の仕組みは同じだからな・・
客が来るのを見越して、ある程度茹でて置くんだろうから
やっぱ、どの店当たりハズレは有る
俺もハズレに当たってから行かなくなった、
でも昔は「ファーストフード」ってアキバでは小諸そばしか無かったんだよな・・
「サンボ」も早いと云えば速いが・・後はえびはらの並びに不味い頃の吉野家が有ったくらい
512Socket774:2010/10/04(月) 00:51:37 ID:jUIBICMS
>>511
俺にとっては「ファーストフード」は
「どんどん」か「あずみ」だった

腹持ちの悪いマクドナルドは選外だったw
513Socket774:2010/10/04(月) 01:05:07 ID:c/GOHAQN
まぁ、究極の「ファーストフード」は「おでん缶」だろうけどなw
514 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/04(月) 01:26:45 ID:bapv/9MG
>>510-511
レスさんきゅ!こっちの店舗だね
ttp://akibamap.info/archives/27239357.html

あと、3年くらい前に中央通り新市街側の再開発ビルにできたのは末広町店というのか
ttp://akibamap.info/archives/50950779.html
515Socket774:2010/10/04(月) 01:53:45 ID:MvWB9AuT
駅から至近距離に富士そばがあるけど、あそこはなんか入りにくい

上の冥土喫茶の曲の喧しさもあるし、何より表から丸見えな感じで
516Socket774:2010/10/04(月) 03:40:12 ID:1zg0czbM
>>515
だがあそこは立地条件最強だしな
賃料でトントンなのかも知れんが
517Socket774:2010/10/04(月) 10:41:55 ID:t3wlJ865
秋葉原なのに食べ物屋ばっかりだって話だねw
食べ物に気を使う街じゃなかったのにね、牛丼が「いすゞ」のラーメンだったな。
518Socket774:2010/10/04(月) 11:18:50 ID:ks6OdHAn
アキバ・・いや、秋葉原で飯と言ったらこれは外せない

  サ ン ボ
519Socket774:2010/10/04(月) 11:32:01 ID:ZCJ4q2Ev
そして、
酒を飲むなら、
サボ。
520Socket774:2010/10/04(月) 12:04:44 ID:MvWB9AuT
秋葉原をアキバと略して店名につけてるのは何なんだろう

ニコニコ動画によくいる勘違い野郎と同じ不愉快さを覚える
521Socket774:2010/10/04(月) 12:08:08 ID:t3wlJ865
秋葉原に行きたいんだけど用事が無いw
昔は通勤定期で行きたい放題だったけど、往復2000円じゃな。
522Socket774:2010/10/04(月) 12:29:25 ID:1ad2CNqa
人間って不思議なもんでアキバの近くに居ると大して行きもしないが
遠くに住むと猛烈に行きたくなる・・

福岡に転勤になった時は猛烈に行きたかった、しかし東京本社に帰って
いざ近くの大手町勤務になると大して行きやしない
ところが群馬に転勤になると、又してもアキバ行きたい病が・・
そして東京に帰ってくる、アラ不思議、ケロッと直る

これの繰り返しだよなww
523Socket774:2010/10/04(月) 12:31:59 ID:2+rOdD2N
自転車で行きたまえよ
524Socket774:2010/10/04(月) 12:56:25 ID:WEAONnLQ
>>522
わかるー。

近所にある有名な食べ物屋さんとかでもそうですよね。
525Socket774:2010/10/04(月) 13:08:12 ID:vAZ1L9l2
>>520
俺はお前が不愉快だよ
526Socket774:2010/10/04(月) 13:10:42 ID:t3wlJ865
秋葉原も電機業界と同じで空洞化なんだろうな、今なにが流行っているんだい?
527Socket774:2010/10/04(月) 13:12:52 ID:PwoULu/g
AKB48 を知らないのか?

ファン以外は、曲を知らないと言われているがな。
528Socket774:2010/10/04(月) 13:16:34 ID:t3wlJ865
>>527
それは知っているよ、前回行った時にはまだ無かったな。
              @おニャンコ世代より
529Socket774:2010/10/04(月) 13:17:21 ID:nhRxYHSy
530Socket774:2010/10/04(月) 13:23:48 ID:t3wlJ865
もはや、電気街と言うより出ん気街だなw
531Socket774:2010/10/04(月) 13:26:15 ID:2+rOdD2N
食い物やの出店かな
532Socket774:2010/10/04(月) 13:30:27 ID:8oS7rRMU
>>529
あらかわいい><
533Socket774:2010/10/04(月) 14:01:37 ID:t3wlJ865
最近、秋月も面白いキットが売っていないしね。
534Socket774:2010/10/04(月) 16:38:37 ID:fkZYD+Mp
秋月はアイマス新作からディスられた時点で未来は決まったようなもの
535Socket774:2010/10/04(月) 16:47:31 ID:2+rOdD2N
ATMEL AT90USBKEY とかかな
秋月がらみでの最近の話題といえば
536Socket774:2010/10/04(月) 16:55:03 ID:t3wlJ865
>>535
使い道が分からんw
537Socket774:2010/10/04(月) 16:56:39 ID:JSEWrK71
律っちゃん・・・
538Socket774:2010/10/04(月) 16:59:08 ID:rdA36lwS
>>534
秋月違いだw
まぁ全く無関係ってわけでもないが
539Socket774:2010/10/04(月) 17:10:12 ID:j46iMjOk
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
540Socket774:2010/10/04(月) 17:14:57 ID:t3wlJ865
何アホな事をやっているんだ?
意味分からんw
541Socket774:2010/10/04(月) 17:26:10 ID:M0OmfgDh
キチガイのやる事なのでスルー徹底でおk
542Socket774:2010/10/04(月) 18:17:27 ID:SKmpVUXM
秋葉で飯食う様になったのはここ数年の話だな。
昔は金使いたい所が一杯あって飯どころじゃなかった。
543Socket774:2010/10/04(月) 18:22:57 ID:t3wlJ865
色々廻って来なければいけなかったから、忙しかったね。
買う買わない別にしても。
544Socket774:2010/10/04(月) 19:41:51 ID:V15sjSEz
何はともあれ、店の前を通るだけで、「兄さん何探しているの?」
「良いのあるよ。」「これどう?」挙句の果ては数人で取り囲まれて、店内に強引に勧誘された。

昔のアキバは店員が本当にウザかったな。

545Socket774:2010/10/04(月) 20:34:39 ID:JYKQt7sj
そんな時代知ってる人をおにいさんとは言えないわ。
546 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/04(月) 20:54:19 ID:Vb2AHJGl
マヤ電気で買い物をしたのは今となっては貴重な経験。
今は、あのような妖しい雰囲気の店って見かけなくなった。
547Socket774:2010/10/04(月) 20:59:07 ID:LYSfna2h
>>545
そんときは「おにいさん」だったんだろw
548Socket774:2010/10/04(月) 21:43:31 ID:gjbrYnms
マヤ電機も昔は木造モルタルの民家みたいな佇まいだったんだよな
ビルに建て替えて、すぐにリバティが入った
549Socket774:2010/10/04(月) 21:58:11 ID:LYSfna2h
あの頃のバッタ屋なんて一般買い物客が足を踏み入れる場所じゃなかったからな。
秋葉の電気屋の格でも最下層。
それがネット通販に力を入れて今じゃ潰れた老舗を尻目に最先端IT産業だもんなw
550Socket774:2010/10/04(月) 22:27:50 ID:VrPbYUaY
今のエウリアンみたいな存在だったな、あのアキバの客引き

大抵ラオへ行く交差点横の居てさ
「今日は何しに来たの?」「安いよ」とかが決まり文句でさ
最初は大人しかったんだけど強引な客引きが目立ってからは
今は無くなった信号機の上の拡声器から「客引きに注意」というアナウンスまで流れた

でも大して安くも無いんだよな・・客引きの店って・・
いつの間にか客引きも消え、エウリアンが登場、次は冥土だろ・・
諸行無常だよなw
551Socket774:2010/10/04(月) 22:38:09 ID:WCivD2Gm
そうだ思い出した
父親に連れられてはじめてに秋葉原に行ったときには
「駅を出たら声をかけてくるおじさんたちがいるけど無視しろよ」
といわれたっけ
552Socket774:2010/10/04(月) 22:45:31 ID:vAZ1L9l2
>>550
いや安く買えば安かったよ
まあヤクザみたいな連中だから高く買う奴には高く売る
っていうかぼられてたんじゃないの??
553Socket774:2010/10/04(月) 22:55:41 ID:z1+vnVHo
>>551
親父さんに連れられて行ったあの秋葉原はもうないんだ・・・ないんだよ
554Socket774:2010/10/04(月) 23:06:10 ID:LZ9Xwbg2
アキバの趨勢には関われなくとも自分達が愛用するスレくらいは自らの力で守る事は出来ます。
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
555Socket774:2010/10/05(火) 04:17:11 ID:wsQJZdI4
>>554みたいな、しつこいコピペって規制申請できないの?
556Socket774:2010/10/05(火) 07:32:45 ID:lHSCojqi
>>555
自作板内の、
「秋葉」が付くスレすべてに絨毯爆撃だもんな
流石にウザいわ

なんかスクリプト組んで自動攻撃してるって感じだから
逆に特定しやすそうだけどな
557Socket774:2010/10/05(火) 16:40:27 ID:or6vPesf
中央通りでも、オノデンとクラブセガ(古い方)のビルは古い方なんだな
558Socket774:2010/10/05(火) 19:05:06 ID:AmkFs6+k
>>557
まぁ11年前、俺が8Fのパーツ屋で働いていたころから、すでに
恐ろしくぼろかったからなぁ、駅前の古い方のセガゲーセンのビル。
みんなは製品POP貼りまくりで、いつ止まるか分からないほど
ぼろいエレベーターで覚えてると思うけどw

ただ、当時からビル取り壊して立て直し自体の話はあったんだけど
ゲーセン側が営業できない間の保証金絡みで折り合わず、結局
お流れになったと当時は聞いたが。

俺的には、新しいセガゲーセンが近くにできたからそれで
どくと思ったんだけどねぇ。
559Socket774:2010/10/05(火) 19:35:13 ID:xrXMmx3L
PCinか、懐かしいな。
560Socket774:2010/10/05(火) 19:56:09 ID:OEG0X4BS
シントクって行ってくれなきゃわからん
561557:2010/10/05(火) 20:19:28 ID:WMEhMzN3
>>558
ttp://mamesoku.com/archives/999941.html

これの62なんだが、シントクとオノデンのビルはあるけど、他は平屋ばっかり
562うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/05(火) 20:20:02 ID:xrXMmx3L
つか、PCinって結構玄人好みの店だったけど、
あのエレベーターが嫌で行かなくなった人間が結構いそうな気がするw
563Socket774:2010/10/05(火) 20:28:13 ID:OeIFAQM4
>>561
ここの写真の日の丸電気(現、石丸電気)の前、親父に連れられて弟と通った記憶あるわ
歩道にまで延びる大きな幌ひさし、その下にテレビがずらっと積み重ねられていた
564Socket774:2010/10/05(火) 21:23:44 ID:WMEhMzN3
現ソフマップアミューズメント館はその昔シントクのCD屋だったが、その前が何だったか覚えている人っている?
565うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/05(火) 21:25:59 ID:xrXMmx3L
下の写真はいつごろなのかね。
右上の塔は蔵前通信塔?
そばの建物もかなり高いよね。
神田川の護岸も変わってる気がする。
566Socket774:2010/10/05(火) 21:34:01 ID:l9wy0aI4
>>559
あのマザボが部屋中に並ぶ雰囲気は異様だったなあ。
昔のマザボの箱のデザインが地味だったのもあるけど。
567Socket774:2010/10/05(火) 21:34:20 ID:OEG0X4BS
そういや神田郵便局のところからニコライ堂見えるぜ
写真撮るなら今のうちかもよ
568うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/05(火) 21:46:07 ID:xrXMmx3L
PCinって2フロア構成だった頃もあった気がするが、気のせいか?
569Socket774:2010/10/05(火) 22:12:45 ID:Wgmn2Zxp
PCinって三井物産デジタルのことだっけ、
570Socket774:2010/10/05(火) 22:42:18 ID:VOsGK+wJ
そうそう。
もう営業譲渡して清算したようだけど。
http://www.mitsui.co.jp/release/2005/1173291_802.html
571Socket774:2010/10/05(火) 22:58:01 ID:sf+UWeqp
未だに分からないこと

「パソコン」という変な略称を考えたのは誰か?

最初の頃は雑誌I/Oでは「パーコン」と書かれていた。
それがちょっとしたらいつのまにか「パソコン」に変わっていた。
572Socket774:2010/10/05(火) 23:05:01 ID:ZrAXyOW+
>>571
>最初の頃は雑誌I/Oでは「パーコン」と書かれていた。

それは初耳
「マイコン」から「パソコン」って自然な流れだったよな・・
「オフコン」っていうのは初めて聞いた時は一瞬何の事か分からんと感じたけどな
573Socket774:2010/10/05(火) 23:08:22 ID:sf+UWeqp
俺が昔から気に入らないのは「パ」ではない、「ソ」だ。何故このような気の抜ける音を2文字目に入れたのか。
574Socket774:2010/10/05(火) 23:10:23 ID:sf+UWeqp
>>572
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A1%BC%A5%B3%A5%F3

パーコン

パーソナル・コンピュータ(Personal Computer)の略語。

 『パソコン』という略語が定着するまでのごく一時期(1980年頃)使われていたマイナーな略語。

 
 それより前は『マイコン』と呼ばれていた。
575Socket774:2010/10/05(火) 23:12:23 ID:VOsGK+wJ
マイコンでぐぐったらこんなの出てきた。

あらしマイコン百科『くるぞマイコンの新しい波』
「別冊コロコロコミック」(1983年10月号掲載)
http://img01.otaden.jp/usr/sugaya/msx_01.jpg
http://img01.otaden.jp/usr/sugaya/msx_02.jpg
http://img01.otaden.jp/usr/sugaya/msx_03.jpg
http://img01.otaden.jp/usr/sugaya/msx_04.jpg
http://img01.otaden.jp/usr/sugaya/msx_05.jpg
http://img01.otaden.jp/usr/sugaya/msx_06.jpg
576Socket774:2010/10/05(火) 23:16:59 ID:sf+UWeqp
>>575
今年の暮れ頃には!w
577Socket774:2010/10/05(火) 23:39:37 ID:AmkFs6+k
PCiNは、8Fはパーツで7FはCG専門のハイエンドPCだった。
残念ながら、当時バイヤーとしても結構な人だった店長が
やめてしまってから、お店自体も閉める方向になったんだよね。

今と違って、代理店とかちゃんとついているパーツなんかほとんど
無かったから、そう言うので面白い物とかすごいモノ掴んでくる
店長はすごかった。確かPentium3のES版を一番早く日本に仕入れて
Intelが発表する前に、速攻販売してしまってたのも思い出。

懐古スレだから言えるけど、こういうことやってたのが昔のパーツ屋って感じ。
今は情報統制で、何もかも横並びだからちと面白味に欠けるね。
578Socket774:2010/10/05(火) 23:47:42 ID:Wgmn2Zxp
>>577
本多のオヤジも変なもん並べちゃ悦に入ってたからな
579Socket774:2010/10/05(火) 23:57:40 ID:ZrAXyOW+
マイコンとかパソコン初期の時代の店は皆趣味の延長だったからな
580Socket774:2010/10/06(水) 01:29:29 ID:hVuD6zQp
趣味じゃなくて半導体ブローカーの延長だよ
バイヤーが直に買い付けに行ってた
581Socket774:2010/10/06(水) 01:31:01 ID:HA6b3rTh
>>573
日本語の略語の変なところかもね
「personal computer」なのだからうんぬんかんぬん
個人的には通じるところでは「PC」で通している
582Socket774:2010/10/06(水) 01:46:03 ID:aATr+Dd3
パコンとかパナコンならまだ納得が行く。しかしソはいかんだろうソは。
583Socket774:2010/10/06(水) 02:05:40 ID:b69z2hnf
Personal computer を略したものだろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

X68k を売り出したとき、パーソナル ワークステーション と言っていなかったかい。
584Socket774:2010/10/06(水) 02:53:47 ID:aATr+Dd3
>>583
んなこた知ってるよ。誰が「パソコン」なんて変な略にしたのかということだ。
585 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/06(水) 05:11:27 ID:AAYj+ErS
確かにつまらないね。
秋葉原から赤羽に移転すればよいと何度思ったことか。
埼玉県民のために是非そうすべき。
586Socket774:2010/10/06(水) 05:15:23 ID:VqFEYE3C
石丸マイコンセンターは結構最近まで営業していたと思うんだ。

あそこはよく2Fにエロゲー見に行ったもんだ
587Socket774:2010/10/06(水) 06:01:00 ID:+vhe4Yc6
>>584
パーコンじゃ、頭がパーみたいだし、パコンじゃ語呂が悪いだろ。
パナコンじゃ松下電器の商標に引っかかるし、
パソコンが一番、語呂が良くて、いい易いから定着したんだろ。

そんなの常識だ。

E電が定着しなかったのと同じだよ。

回顧スレらしく、モウロク爺さんの文句みたいだね。
588Socket774:2010/10/06(水) 06:51:27 ID:M4jLG587
>>584

Xeroxが1972年にAlto を売り出した時にpersonal Computerという呼称があった。
Appleが1977年にAappleII を出した頃の呼び名は The Home Computer。(広告で明記)
IBMが1981年に5150を出したときの呼称・名称がThe Personal Computer。
マイコンは安田寿明の「マイコン入門(講談社ブルーバックス)」1976年。
1980年頃、パーコンと呼ばれていた(I/O誌周辺)のが、IBM-PCの出現以来、雑誌記事などで「パソコン」と
呼ばれるようになり、業界的、一般的に定着したのは、1983年の日経パソコン誌の創刊以降だろうね。

ゴードン・ムーアは、インテル社内には1970年代を振り返って、
当初personal computerという発想が無かったことを認めている。もしそういう発想があったなら、
8086とかの世代からもっと違ったアーキテクチャのCPUを設計していただろう。なんてなことを云ってたらしい。
589Socket774:2010/10/06(水) 06:59:50 ID:5NjHzqUB
ふと大塚商会の「ネオダマ」を思い出したw
590Socket774:2010/10/06(水) 07:11:02 ID:M5WbWC7Z
>>582
代替案がパコンかパナコンでは負けかな
591Socket774:2010/10/06(水) 07:42:09 ID:qTBr2NzC
今更、誰がパソコンなんて名前つけたかなんてどうでもいいこと

疑問に持つなら30年前に調べてろってとこだな
592Socket774:2010/10/06(水) 09:44:57 ID:+MKPKR9+
そういやNECのパピコンは何の略だったっけか?
593Socket774:2010/10/06(水) 10:26:19 ID:ScICrgBs
PCパーツ系に関しては、同じ系列どころか店名までまるっと同じ店なのに
ネット通販の方が実店舗より安く、しかも実店舗で交渉してもアッサリ「別の店扱いなので無理」
なんて対応してるからなぁ。
人間正直なもんで、それならまぁ値段安い通販で済ませて、秋葉原への足は遠のく一方でしょうな。
秋葉原歩きまわること自体に楽しみを見出すなんていう人も要るとは思うけど、なかなかね
594Socket774:2010/10/06(水) 11:50:16 ID:hKiPgFrV
>>574
パピコンはなんかの略称ではなく愛称だったはず。
ポップでカルイ感じをだしたかったらしいが

パソコンはパーコンというひともいたけど
パーというのはアタマ悪そうだからあんまり使う
人はいなかったよ。一応ハイテク機器だし。
英語の発音でもパーよりはパソって感じじゃね。
595Socket774:2010/10/06(水) 12:04:12 ID:vsemPBzY
くるくるパーとか今よりよく使われていたからな
596Socket774:2010/10/06(水) 12:24:35 ID:Ts6R+btK
ラジオ番組のパーソナリティーもパソって訳すがな

597Socket774:2010/10/06(水) 12:24:46 ID:hVuD6zQp
いまでもよく使うよパープリンとかパーペキとか
598Socket774:2010/10/06(水) 12:47:03 ID:S+cU8dbK
パープリンやパーペキは東大一直線で出てきた造語だべ
599Socket774:2010/10/06(水) 17:48:29 ID:WubqukbP
うは
これはひどい
600Socket774:2010/10/06(水) 21:02:20 ID:dn27dwk9
ひーとびーとのヒットビット♪
601Socket774:2010/10/06(水) 21:10:45 ID:6QYAqiV4
六本木パソコン
602Socket774:2010/10/06(水) 21:51:29 ID:SyTkhKN4
パーペキはパーフェクトに完璧って意味だろ
完全無欠ってやつだ

パルコンって略せば良かったのに
603Socket774:2010/10/06(水) 22:01:44 ID:RBYLrAXq
ペルソネルコンプタ
604Socket774:2010/10/07(木) 01:32:00 ID:R4YbKdwC
>>602
PARCOになってしまう
605Socket774:2010/10/07(木) 01:52:27 ID:QC96e3Wd
パコンソ
606Socket774:2010/10/07(木) 03:46:40 ID:vDPxHHVr
ナイコンがほとんど居ない時代になったのがちょっと悲しい
当時はナイコンでも自信を持ってパソコン雑誌を読んでいたんだぜあはは
607Socket774:2010/10/07(木) 07:10:11 ID:BNUTtDBQ
間抜けな時代だったよな
608Socket774:2010/10/07(木) 08:18:48 ID:aC0RmbGm
そうだよな・・
大学出て社会人になった時、高価なパソコンを只で給料まで貰って
扱えるようになった時は結構嬉しかった・・
あの頃はパソコンなんて扱える人間が少なくてな
自分で作ったBasicのプログラムが自慢だった
でも、壊したら大変だから、ある意味もの凄く怖かった

富士通のF9450ΛとかΣなんてソフト込みだと当時俺の初任給の半年分以上もした
HDDがたった10Mだったけど、社内の資料作成なんかには十分だった

通勤帰りの電車でパソコンの話していたら、傍の高校生んあかがすんごく羨ましそうな顔していたからなw
609Socket774:2010/10/07(木) 09:14:25 ID:3ue0HpGA
金持ちが親にねだって100万のHyper98を買ったが
ゲームが殆ど動かなくて涕目だったのを思い出した
610Socket774:2010/10/07(木) 09:16:20 ID:oyTgpY8l
パピコンって起動時の「パピッ」て音が元じゃないの?
611Socket774:2010/10/07(木) 12:06:10 ID:BOVpgk7O
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
612Socket774:2010/10/07(木) 12:20:52 ID:OoJ1ef8A
エポエースとエポカルクで全てが出来た時代か・・・・・
613Socket774:2010/10/07(木) 12:21:34 ID:oLiaI5as
>>609
H98か、仕事で使ってた。
ハイレゾボードと内臓100MBのHDDで100万だったな
NECの21インチCRTが50万ってのも使ってたぞ
614Socket774:2010/10/07(木) 12:57:35 ID:JMECgySo
猫も杓子もパソコン持つ時代なんて間違ってると思う。
615Socket774:2010/10/07(木) 13:00:08 ID:Z12M8gpQ
一頃のPCブームを経験してる人はともかく
今時の若者、特に平成生まれはケータイは持っててもPC持ってないのは珍しくないよ
616Socket774:2010/10/07(木) 13:31:34 ID:hN6O6EJu
PC持ってる数はあまり変わってないんじゃ?
PCに縁がない人でも携帯やらスマホ持つようになったのかと
617Socket774:2010/10/07(木) 13:44:33 ID:RRrxSVqR
まあ、PC持ってなくてもいいけど
扱えないと会社では採用不可っていう時代では
あるよね。
最低限でも日本語入力は難なくできないと
文字が書けないのと同然。仕事にならん。
最近の子ということではプリンターを使ったこと
ないってのは意外といる。
まあ、エコで宜しいんだがw
618Socket774:2010/10/07(木) 13:52:59 ID:TmZ9gdIu
PC持ってない人はiPodどうすんの?
まさか今どきMDでもあるまいし
619Socket774:2010/10/07(木) 14:02:58 ID:+IO+9Z72
PC使わないで済むのもあるし、携帯もあるからな
620Socket774:2010/10/07(木) 14:05:17 ID:RRrxSVqR
>>618
iPod使うひとはPC使う。
PC持ってないのは携帯着うたフル
621Socket774:2010/10/07(木) 14:28:13 ID:M6XcyIPO
携帯を持った事が無い人が来たよw
パピコンは持っていたけどね。
622Socket774:2010/10/07(木) 15:08:17 ID:135pN5ZG
>>617
PCはたまに自作しますがOSは常にLinuxであるためWindowsについてはよくわかりません。
10年ぐらい前はWindowsでも趣味でプログラム作ってましたがもうすっかり忘れました。
え? WORDとかEXCEL? ほとんど使ったことないですねえ。だいたい個人でそんなもん
使う必要ないし。今までの会社ではずっと UNIX か Linux のサーバでプログラム
作ってたので仕事でもほとんど Windows 使いませんでした。使ったとしても
TeraTerm 起動するだけですねえ。
623Socket774:2010/10/07(木) 15:15:17 ID:kh7YT+GK
>>622 は音楽がわからないかわいそうな人。
624Socket774:2010/10/07(木) 15:21:31 ID:XqMOY7/x
>>620
その層は結構ウォークマンが出てる
625Socket774:2010/10/07(木) 15:47:28 ID:hN6O6EJu
>>618は携帯音楽プレーヤーの意味でiPodって言ってるんだろうな
昔で言うウォークマンか
626Socket774:2010/10/07(木) 16:12:12 ID:135pN5ZG
>>618
知らんけど、iPhonかiPadでも買えばいいんじゃないか?
627Socket774:2010/10/07(木) 16:33:38 ID:/QGJO/Bo
iPhoneかiPod touchなら回線があれば
直接買えるけどな。
628Socket774:2010/10/07(木) 16:40:20 ID:lq+R6Cz3
これからはPCが消えてみんなiPadやAndroidのでかいやつになるんだろうな。
中身はPCと同じだけど(てか構造は携帯もiPhoneも同じだ)。

そういやスマホ関係は今のところMicrosoftボロ負けのようだね。
629Socket774:2010/10/07(木) 16:49:51 ID:BNUTtDBQ
MSさんまじめにやってるのか疑わしい
630Socket774:2010/10/07(木) 19:06:31 ID:BgobV7A6
>>622
アンカたどったりすこし上をみたりしたけど、
「WindowsやOffice使えない。Linuxマンセー。サーバープログラムえへえへ」
突然ここへつながる流れをみいだせなかった。いきなり何をいいだしてるんだろう。
コミュニケーション障害って本当にいるんだなとオモタ
631Socket774:2010/10/07(木) 19:19:10 ID:r5PWho18
よくいるだろ?
例えば、テレビドラマの会話をしてるところで、「テレビなんて見てるの?」とか言い出す奴が。

要するに地獄のミサワに出てくるような典型的なアレだよ。
632Socket774:2010/10/07(木) 19:28:52 ID:61tV2fww
>>630
レスにはなってんじゃん。
633Socket774:2010/10/07(木) 20:02:45 ID:fX5JSzkm
誤爆しただけじゃね?
634Socket774:2010/10/07(木) 20:09:31 ID:qpTqngX9
てか、ただのネタだろ?
PCできるにはできるがこれで会社に採用されるのかという。
635Socket774:2010/10/07(木) 20:39:55 ID:v61skMSc
パソコンよりマジコンの方が売れていて利益率も高い

これがアキバの真実なのさ
636Socket774:2010/10/07(木) 21:33:03 ID:HYY6H3zA
>>628
ならないから安心しろ。
637Socket774:2010/10/07(木) 21:57:26 ID:Hlr/O5rb
そもそも「作る」「直す」が時代に合わなくなっちゃったんだよな
出来合いの物を買ってきて、壊れたら新しく買い直すだけ。そこに秋葉原の出番はない。通販で十分
かつての実用技術も今やただの道楽。そろばんと同じ
638Socket774:2010/10/07(木) 21:58:33 ID:rclHpSe3
平成生まれの若い奴でも大学生はパソコン必須だろ
就活ではパソコン無いとエントリーも出来ない

社会人でもパソコンは必要だよな
今はデータ持ち出しは五月蝿くなったが、報告書とかは
家で作る奴多いだろ

パソコン無くても無問題なのはお気楽主婦と池沼くらいの物か?
パソコン無いと株も取引できないし、ネットバンクも利用出来ない・・
まぁ、2chなんかやらなくても問題無いけどなw
639Socket774:2010/10/07(木) 22:08:50 ID:C0+V4JBC
>>636
いや、iPadのようなものは結構広まると思うぞ。
もちろんキーボード付きのも残るが。
640Socket774:2010/10/08(金) 00:59:39 ID:L1DM1+ts
>>588
Personal Computer はどうでも良い話なんだよ。誰が日本語の「パ」の次に「ソ」が来るような
略称を考えて広めたかを話していたんだから。
641Socket774:2010/10/08(金) 01:01:33 ID:L1DM1+ts
>>638
あ。ネットでエントリーで思い出した。国勢調査忘れてた。
642Socket774:2010/10/08(金) 01:01:41 ID:sdjy1jeR
もしかしたらパーコンになってたかもしれない?
643Socket774:2010/10/08(金) 01:03:19 ID:L1DM1+ts
だめだ。こんなのが出た。

総務省統計局からのお知らせ
ただいまシステムのメンテナンス作業中です。
回答受付の再開は10月8日(金)6:00を予定しています。
644Socket774:2010/10/08(金) 01:04:55 ID:L1DM1+ts
>>642
ああ。誰かが「パソコン」なんて言葉を使わなければそのまま「パーコン」で定着していた可能性もあるな。
645Socket774:2010/10/08(金) 01:09:53 ID:sdjy1jeR
パーコンだと業界人のコンパになっちゃうな

トディはギロッポンでパーコンだぜウヘヘヘヘ

646Socket774:2010/10/08(金) 01:18:01 ID:L1DM1+ts
てか、素直にPCと書いてピーシーと言ってれば良かったんだよ。
647Socket774:2010/10/08(金) 01:19:32 ID:sdjy1jeR
ほんと、だれがパソコンと略したのか全然わからんな・・・
648Socket774:2010/10/08(金) 02:15:15 ID:OnwEdFQy
パソコンサンデー
649Socket774:2010/10/08(金) 02:17:35 ID:L1DM1+ts
>>648
ありうる。しかし、宮永さんは命名には関わっていなかったようだ。
650Socket774:2010/10/08(金) 02:20:34 ID:TilxN7ZX
工学社か電波新聞社かどちらかではないかな
日本ソフトバンクではないとおもう


651Socket774:2010/10/08(金) 03:15:05 ID:nGp0xVwl
シャープかな。
652Socket774:2010/10/08(金) 03:18:53 ID:FI7+g7Qs
>640
Persona Computerというl英語オリジナル表現の使用が何時まで遡るのか。
という語源という点で有意だと思うけどね。

1979年に出荷されたPC-8001はカタログのみならず、元箱さえPersonal Computerという文字列と
カタカナ表現があった。TK-80の頃は総じてマイコン。TK-80を担当していたNECの部署は
電子デバイス(電デバ)販売事業部のマイコン販売部。マイコンが安田の命名が先か、
マイコン販売部の名称の方が先なのか。日電に問い合わでもすれば、はっきりするかもしれない。

そのPC-8001がブームを起こした後、1981年、マイコン販売部は
「パーソナルコンピュータ販売推進本部」に発展枝分かれした。
この部門を日電内部や関連業者達が略して「パソコン推販」と呼んでいたのは個人的によく知ってる。

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/221/01.html

シャープも文献的にPersonal Computerという表現は用いているけど、MZ-80の頃はクリーンコンピュータ
という呼称で押していたな。クリコンなんて略す人はいなかったみたいだけど。NEC派はパソコンという呼称
を好んで用いていたと思う。俺的には圏外だったので詳しくは知らない。

それと、パーコンという呼び名は確かI/O誌でよく見かけた呼称。他誌ではあまり使われていなかったと思う。
パソコンは、たぶん電波新聞社(マイコン誌)か廣済堂(RAM誌)のライターが多用していたような気がする。

いずれにしても、パソコンという呼称が一般的に定着したのは、日経パソコン誌が創刊された83年くらいだろう。

駄文長文でスマンネ。
653Socket774:2010/10/08(金) 03:28:59 ID:FI7+g7Qs
「パソコン推販」つか、「パソコン販推」な。推版じゃなく販推だろ。と突っ込みに
これからパソコンで飯を食うんだから、炊飯でいいのだ。という苦し紛れを云ってたオサンが懐かすぃ。
654Socket774:2010/10/08(金) 06:14:18 ID:xOz9U+XR
生きててもしょうがねぇ英語もできないオッサンおはよう
つまらねぇんならオヤジ狩りあって若者にその金使ってもらえ
655Socket774:2010/10/08(金) 11:03:48 ID:MyvH5bho
でも面白い話だね。
何気なく使ってる単語でも意外と出所がはっきりしないんだね
656Socket774:2010/10/08(金) 11:08:54 ID:QYjGomqR
板違いな質問や雑談を悪く言う方も居ますが、自作erがスレを憩いの場として利用する上での雑談も
スレの空気を作る上での好材料ですしその中での質問と回答も
仮に板に沿わないものだとしても容認する方がスレにとっても良いと考えます
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレが必要なのは確定的に明らか
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
657Socket774:2010/10/08(金) 11:53:45 ID:yxUWfkc1
>>639
広まらないとは言ってない。
658Socket774:2010/10/08(金) 11:56:08 ID:eQsplVTM
>>640
リモコンもリモート コントローラー
の前2文字というか2音分がイニシャル化したものだろう
パソコンだけの話じゃないぜ
659Socket774:2010/10/08(金) 11:59:04 ID:T6l7Jufj
じゃあパーソコンでよかったんじゃないかな
660Socket774:2010/10/08(金) 12:27:55 ID:qoa6qPI1
>>658
リモートコマンダーだハゲ
661Socket774:2010/10/08(金) 12:30:25 ID:RCTNAcUz
パソコンもタッチ画面になってipad的な操作も出来るようにはなるが、
それでもパソコンの総体は大して変わらないとおもうよ

マウスは2つになりそうな気もするけど
662Socket774:2010/10/08(金) 12:35:40 ID:G1Ea9Hqc
むしろ、パソコンのMMIにi-padの様なものがでるかもな
663Socket774:2010/10/08(金) 13:52:34 ID:qoa6qPI1
>>661
Windowsでポインタを複数にするにはイベント構造を根本的に作り直さないとダメだな
664Socket774:2010/10/08(金) 23:07:31 ID:/1RbdvO3
板違いな質問や雑談を悪く言う方も居ますが、自作erがスレを憩いの場として利用する上での雑談も
スレの空気を作る上での好材料ですしその中での質問と回答も
仮に板に沿わないものだとしても容認する方がスレにとっても良いと考えます
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレが必要なのは確定的に明らか
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
665Socket774:2010/10/08(金) 23:08:09 ID:vRyd+aHT
モービルコンピューティングが
いつのまにかモバイルコンピューティングになっていたよなそういえば
最初のころはすげー違和感あった
666Socket774:2010/10/08(金) 23:19:53 ID:yNjRmZ1A
>>664
いい加減しつこいぞ
667Socket774:2010/10/09(土) 00:15:42 ID:43UVrLqt
>>666
見えない敵と戦ってる最中のメンヘルに
何を言っても聞こえない

乱立している
【今日のアキバ】秋葉原情報スレが
1個になるまでここへもやってくる

あと2か月くらいは終わらないだろうね
668Socket774:2010/10/09(土) 00:25:30 ID:Z622+sto
>>667
何をw
1個になれば自分から乱立させるに決まってるでしょw
669Socket774:2010/10/09(土) 00:30:42 ID:vvfVpZ2/
自治や削除人がまるで機能してないだけじゃないか説
670Socket774:2010/10/09(土) 00:45:36 ID:/W+Vdss0
みんなでやればいいんじゃねえか?
671Socket774:2010/10/09(土) 00:47:30 ID:iH2goHLQ
>モービルコンピューティング
一時期流行った、自作PC路上組み立ての宗派だったっけね?(違

まあ、秋葉原周辺とかで緑電や灰色電話でモデムならしていたのも思い出w
そんなこと思い出してると、定額通話の携帯電話で音響カプラとか使えないんかな
とか思ってしまう・・・まあ、原理的につかえないんだろうけど。てか既に意味なし!w
672Socket774:2010/10/09(土) 00:47:34 ID:L4n04v+F
みんなでがんばっても削除だけはできまへんがな
673Socket774:2010/10/09(土) 00:59:34 ID:SZ0D84ya
>>669
元々今日のアキバスレでの自作とは関係ない雑談や、
それこそ「おすすめのメイド喫茶教えてください!」レベルの板違い書き込みが増えてきて
自治の一環としてテンプレで板違いや過度の雑談は自重するよう促そうとしたのが
何故かテンプレを変えるなと反発する人が居てスレ住人もそれに流される格好でgdgdになったのがはじまりだしな。
もう半年以上になるよね、あそこがテンプレ絡みで揉めたり乱立したりするようになってから。
674Socket774:2010/10/09(土) 01:21:13 ID:ZlvxRVC/
それでも、ポインタ2つは使い勝手が良さそうだけどな
CADなんか図面を広げたり回転させたりを感覚で出来る
675Socket774:2010/10/09(土) 01:44:14 ID:DVoAxSo0
>>652
うーん。パソコンテレビX1が出たのが、1982年だから、日経は関係ない気がするなぁ。
676Socket774:2010/10/09(土) 02:15:00 ID:M24ywLj4
>>661
素人向けのインターフェースとしてはやはり iPad や Android のようなのが良いと思うんだ。
なのでやはりPC以上の広まり方をすると思うな。もちろん普通のPCのシェルとしてああいう
感じのインターフェースのソフトを動かすというのもありだけどね。

それとPCそのものはもう既に Apple がやっているけど、ディスプレイに本体を埋め込んだ
状態のやつが普通になってしまうと思うな。本体が外に出た状態のやつはマニア向けや
一部の業務用になってしまうんじゃないかな。
677Socket774:2010/10/09(土) 02:32:48 ID:D3nxJtET
>>665
アマチュア無線の移動体通信は「モービル」って言ってたから
非常に「モバイル」というのは違和感があったな。

今でもあるけど。
678Socket774:2010/10/09(土) 02:33:46 ID:D3nxJtET
移動体通信つーか、要は車載のリグとかね。
679Socket774:2010/10/09(土) 02:41:55 ID:M24ywLj4
>>675
ああ。X1。なつかしいなあ。あんときゃ若かった。w

そういえば秋葉に来ていた宮永さんが「こんどエッキスワンてのがでるんやで」って言ってたなあ。
680Socket774:2010/10/09(土) 03:45:48 ID:L4n04v+F
宮永さんももう居ないんだよね…(´;ω;`)ブワッ

朝、オヅラさんを見るとパソコンサンデーがいつも脳裏にw
681Socket774:2010/10/09(土) 06:24:49 ID:HKVvdYGx
そういえば山下章だっけ?どうなったんだっけ
風のうわさに留学して海外へ、みたいなのを聞いた気はするが
682Socket774:2010/10/09(土) 07:05:19 ID:Ia7fotqC
今はゲーム系編集会社の偉い人じゃなかったっけ?
683Socket774:2010/10/09(土) 07:12:21 ID:SUvSb6Zh
>>681
まだベントスタッフの社長やってるんじゃないの?
分厚い攻略本で有名な
684Socket774:2010/10/09(土) 07:21:52 ID:M24ywLj4
>>680
あの人は戦争行った人なんだよなあ。で、事情は知らないがずっと独身だったようだ。
俺が会ったのは28年ぐらい前に秋葉原のアルバイト先に良く来ていた時だな。
シャープの社員の人が先生先生って呼んでてな。その時なんでそう呼ばれるのか
分からなかったんだが、後でそれなりの地位だったことがわかった。w

そういえばパソコンサンデーに出ていた時はメガネ掛けてたけど、あれは伊達メガネで
いつもはメガネしていなかった。視力は悪くなかったようだ。
685Socket774:2010/10/09(土) 08:16:09 ID:7tVhmAgq
>>684
宮永氏は1930年生まれとあるから1945年でも15歳で
予科錬に入るのもできない年齢では?
確かに昭和一桁生まれという意味では戦争に行ったひとなのかもしれんが
686Socket774:2010/10/09(土) 09:36:40 ID:MOssb8MV
パソコンは習うより慣れよ。だったねぇ。
TVの副音声でプログラムのデータ送ってたなぁ。
いきなりビギャーって音が日曜の朝からなってびびったw
687Socket774:2010/10/09(土) 09:44:24 ID:oagZ3Stf
あれ録音してもノイズで正常にロードできなかったって話があるんだけど
どうなんだろうね
688Socket774:2010/10/09(土) 09:56:21 ID:MOssb8MV
どうなんだろうね。
録音レベルが振り切ってエラーになるって言う可能性は
あるかも。

TK-80が上野の科学博物館に展示されてた。
当時使ってたから、軽くへこんだorz
689Socket774:2010/10/09(土) 10:01:50 ID:FN1cO3+e
>>686
>パソコンは習うより慣れよ。だったねぇ。

今でもそうだろw、もっとも今の方が印刷マニュアルが添付されてないから性質
が悪い
690Socket774:2010/10/09(土) 10:33:27 ID:C31PX7IL
あれか、最近のだと思ってた曲がテレビの「懐メロ特集」で紹介されるようなものか。
691Socket774:2010/10/09(土) 11:52:23 ID:z/Ebg1J/
ちょいスレチだが、昨日十数年ぶりに東京駅八重洲地下街を散策した。
クボタビル地下のNECショールームが無印良品になっていた
(昨今の御時世では当然予測が付いて当たり前の事なんだろうけど)

記憶が鮮明に残っているせいか、なんかもの悲しくなったな
PC-98全機種がずらりと並び、ODPやらカノプのビデオアクセラレータやら純正部品やらソフトやら書籍やら
あの広いスペースにひしめいていた光景は、もう帰ってこない
692Socket774:2010/10/09(土) 12:26:02 ID:ptQMNXPk
3万あれば中古Core2Duoノートが買える時代に自作PCも無い罠
693Socket774:2010/10/09(土) 12:29:46 ID:9oB4uaad
東京駅名店街と八重洲地下街は5年前ぐらいから劇的に変わったからなあ
それがなければ残ってたかもねえ
ちなみに正確に言うと東京駅名店街だね

今時、いつ流行したんだってぐらいの巨大パフェとか置いてある
時代遅れな感じの喫茶店の「大使館」もそれまでは健在だったんだが
まとめて区画整理された感じ
694Socket774:2010/10/09(土) 13:26:35 ID:76Ee1u1G
>>692
もう情熱が枯れそうだ
君も情熱枯れスレに来ないか?
695Socket774:2010/10/09(土) 13:38:08 ID:V7d+exfa
その通りです、此処には自作PCに限られない話題で存続する未来があっても良いのです
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
696Socket774:2010/10/09(土) 14:55:07 ID:M24ywLj4
>>685
そういやそうだな。何かの記憶違いかな。
697Socket774:2010/10/09(土) 17:13:26 ID:g3lFUqHa
今後、パソコンはキーボードの中に入ってしまうと思うんだ。
698Socket774:2010/10/09(土) 17:24:58 ID:ITHdnT0s
ベーシックマスター, PC-8001,FM-7/8, MSX,PC98DO,Amiga500,Atari1040ST…。

互換機にキーボード一体型の名器が無いというだけのような。
699Socket774:2010/10/09(土) 17:58:10 ID:8oSfOPr+
98DO?PC-CLUBとかじゃなくて?
700Socket774:2010/10/09(土) 17:58:20 ID:9oB4uaad
>>698
全部名機じゃねーかw
701Socket774:2010/10/09(土) 17:59:27 ID:ptQMNXPk
ノートPCからモニタ外せばキーボード一体型に早変わりw
つかタブレットならキーボードすら必要ないという…

>>698
なぜ MZ や X1, SMC-777, Apple][, Commodore64 を入れない?w
702Socket774:2010/10/09(土) 18:06:59 ID:46d6uRWI
板違いな質問や雑談を悪く言う方も居ますが、自作erがスレを憩いの場として利用する上での雑談も
スレの空気を作る上での好材料ですしその中での質問と回答も
仮に板に沿わないものだとしても容認する方がスレにとっても良いと考えます
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレが必要なのは確定的に明らか
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part644】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283666551/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/



真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/



なお、現在バッカーさんがこちらでテンプレ改変厨を撃滅せんと奮闘されております
微力ながら力添えしようと思いますので各所に応援を要請しようと思っています
長引くテンプレ争いに終止符を打ち、アキバスレに平穏を取り戻したいと志す方はどうか下記スレにてバッカーさんの応援をお願いします!

【今日のアキバスレテンプレ議論スレ】2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283688845/
703Socket774:2010/10/09(土) 18:20:56 ID:41pMI6Sd
>>609
今でもノーマルモード専用のH98s持ってるけど、98用で動かなかったソフトは
出会ったことがないがな・・・まあほとんどが処分品のエロゲーだが。

Win95も入れられたし26k音源やWAVESTARやGAボードも使えるし。
704Socket774:2010/10/09(土) 18:30:14 ID:7tVhmAgq
>>703
それはH98sだからだよ
H98だといろいろ動かんかった
705Socket774:2010/10/09(土) 19:01:20 ID:7nJ5GyUg
>>687
うちの実績ではTVのイヤフォン端子からやVHSの
安いデッキでテープ録画からはダメだったな。
しかしβの1Sモードで録ってからダビングした
テープではかなりの勝率だったw
たぶんまともなビデオデッキでちゃんと外部端子で
接続してまともなカセットデッキで録音すれば
いけたんじゃなかったのかな。
706Socket774:2010/10/09(土) 19:06:45 ID:7nJ5GyUg
>>701
それは液晶がわれて仕方なく外部出力で
ノートPCを使っている俺への嫌味かw

あと、X1は基本セパレートだ。一体はX1c
707Socket774:2010/10/09(土) 20:18:34 ID:DhxLts5l
昔は、本体もモニターも高かったからな・・
グレードアップ(死語)出来ない一体型は不人気だった

俺の周囲でも、一体型買った奴は素人以外は居ないなw
もっとも数年でゴミに成ったが
708Socket774:2010/10/09(土) 22:29:16 ID:SUvSb6Zh
>>697
テレビにつなげて使うんですね
それなんてMSX
709Socket774:2010/10/09(土) 22:37:56 ID:SZ0D84ya
トレンドは循環するとも言うしなぁ
まぁその前にキーボードのタッチパネル(iPad)化が進みそうだが
710Socket774:2010/10/09(土) 23:15:23 ID:43UVrLqt
3Dテレビも
ずいぶん前に出て消えてったしな

20年くらい前だっけ?
711Socket774:2010/10/09(土) 23:44:53 ID:C31PX7IL
ステレオカメラ(立体カメラ)なんかは、大正時代〜昭和初期にもブームだったはず。
和装のヌード写真が残ってる。やっぱりエロw
712Socket774:2010/10/09(土) 23:56:47 ID:8oSfOPr+
>>710
30年くらい前にテレビで3Dキングコングやったな
セブンイレブンで赤青メガネ買って見たわ
713Socket774:2010/10/10(日) 00:15:16 ID:DklI/bx2
>>712
で、どうだった?超立体?最近の3Dテレビとは違う?
714Socket774:2010/10/10(日) 01:45:06 ID:NlbYb469
日曜だけに3D(サンデー)テレビとかw
715Socket774:2010/10/10(日) 02:16:52 ID:KxVlQs/w
さてセガマーク3でザクソン3Dでも遊ぶか
716Socket774:2010/10/10(日) 02:42:04 ID:IlCHDNY0
まぁ自作板的な秋葉の地位評価もそうだけど
現時的に秋葉を見限るメーカーは増えるのだろうね。

【東京】「PCユーザーの秋葉原でのパーツ購入離れ」・・・Antecショールーム閉店へ★2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286610742/
717Socket774:2010/10/10(日) 07:39:54 ID:fSRC+fG3
映画→ジョーズ3D
TDL→キャプテンEO
ゲーム→とびだせ大作戦

結構3D流行ってたよな
718Socket774:2010/10/10(日) 11:53:27 ID:nfi3TMGs
おまけとしては3Dテレビ悪くないなあと思うがなあ。
もちろん同クラスのいいテレビを買うなら、という
観点でだよ。価格差はもうちと減って欲しいが。
だから2D3D変換なんて糞ギミックつけるならその分
安くしてくれんかなあ、決して安くないだろこの機能。
719Socket774:2010/10/10(日) 14:36:23 ID:IxEbc2Hh
>>697
いや、本体がすごく小さくなって携帯ぐらいの大きさのが普通になると思う
(というか電話の通話機能付ければ携帯になるとか)。すると、本体を切り離して
キーボードとディスプレイのコンソールに差し込んで使うようになるかも知れない。

実は携帯電話メーカーがそういうのを既に作ってはいるが、まだ携帯の延長で
しか考えてないようだ。あくまでも携帯電話のメールとウェブが楽になる程度のもの。
しかし今後技術が進歩すれば今時のPCは丸々中に入れられるようになるだろう。
720Socket774:2010/10/10(日) 15:32:01 ID:9dZC7AoL
だって携帯ってUIが糞じゃねえか。
そんなのをPCの代わりに持ってこられても困るぜ。
721Socket774:2010/10/10(日) 16:13:42 ID:SaBa/KCm
家庭用テレビの画面サイズは年々巨大化する一方だからなあ。
用途とか趣味嗜好にもよるだろうが、デカ画面のPCはずっと残るだろうな。
というかもっと巨大化するんではあるまいか。

俺的には、80年代末のMacIIcxの時代に14inchモニタ2台使用だったが、
今は24inchLEDバックライト液晶モニタ2台接続のWin機がメインだな。
iPadとかLinux鯖とかサブ機も…と使い分けしてる。
722Socket774:2010/10/10(日) 22:04:25 ID:oh3r3b4i
サンボっていつから有ったか知ってる奴居る?

なんか1979年開店とかサンボの過去スレに有ったそうなんだが、絶対嘘だと思うんだよ
俺の記憶では1970年代の半ばには存在していたと思う

でも、あの当時(1975年頃)は、あの近所には部品屋とかは殆ど無かったと思うんだよな
だから俺の記憶も曖昧なんだが・・
723Socket774:2010/10/10(日) 22:05:46 ID:TBhNA1h1
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/


真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/


なお、現在バッカーさんがこちらでテンプレ改変厨を撃滅せんと奮闘されております
微力ながら力添えしようと思いますので各所に応援を要請しようと思っています
長引くテンプレ争いに終止符を打ち、アキバスレに平穏を取り戻したいと志す方はどうか下記スレにてバッカーさんの応援をお願いします!

【今日のアキバスレテンプレ議論スレ】2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283688845/
724:2010/10/10(日) 22:11:04 ID:ZYrXaxSr
こいつ、統合失調症だろう?
725Socket774:2010/10/10(日) 22:20:28 ID:oh3r3b4i
>>724
まぁ、何もすることが無くて自宅警備にも飽きたんだろ
バカはスルーに限るw
726Socket774:2010/10/10(日) 22:40:39 ID:cTcBTINk
>>725
でもこれだけしつこいと
何とかしてくれ!って気にもなるよねw

てゆーか誰かこいつ晒してくれよ(*´Д`) ハァ・・・
727Socket774:2010/10/10(日) 23:17:34 ID:PiEPThL+
そういえば誰か削除や規制の申請ってしてるのかな
728Socket774:2010/10/10(日) 23:45:12 ID:OfDb8nkY
>>722
気になるならMADAMが健在なうちに聞いておいたほうがいいぞ
ムッシュは店には出られなくなってしまったんだから

近所の神林ビル1Fの急な階段の横の竹仲商店の人に聞いてもわかるかもねw
あそこ相当古そうだし、朝とか通ると野菜扱ってる感じのを見たことあるし、
まだ青果やってるよね?国際ビルも昔は青果の会社ばっかりだったんじゃね?
729Socket774:2010/10/11(月) 06:42:42 ID:as36UjYj
>>722
青果問屋や電機問屋街、倉庫街、民家だったんじゃないかな
それらを客相手にしていた店ではないかと
80年代前半の話だけど、あそこら辺に安いビデオデッキ探しに行ったんだけど
「小売り致しません」って店ばっかだった
730Socket774:2010/10/11(月) 09:53:04 ID:iH//K/sI
今日はいい天気だからジャンクパーツでPC一台作りに行くかな
731Socket774:2010/10/11(月) 10:51:39 ID:Rk43hodG
>>722
サンボはもっとあとだろ?
歴史浅いんだぞ…
732Socket774:2010/10/11(月) 12:02:12 ID:0iDPmypg
アキバの趨勢には関われなくとも自分達が愛用するスレくらいは自らの力で守る事は出来ます。
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/


真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/


なお、現在バッカーさんがこちらでテンプレ改変厨を撃滅せんと奮闘されております
微力ながら力添えしようと思いますので各所に応援を要請しようと思っています
長引くテンプレ争いに終止符を打ち、アキバスレに平穏を取り戻したいと志す方はどうか下記スレにてバッカーさんの応援をお願いします!

【今日のアキバスレテンプレ議論スレ】2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283688845/
733Socket774:2010/10/11(月) 12:12:41 ID:1pX5FCAV
なんかもう近づきたくもねえわ…
昔から家電目当ての家族つれの混雑はあったが
今の混雑は目的も無いカスみたいな奴らの有象無象のあつまり

ハードオフでジャンク漁って来る
734Socket774:2010/10/11(月) 12:17:47 ID:LddIPmfW
>>722
'79年だと中坊で自分が初めて吉野家で牛丼を食べた年だな、
あまりにも美味かったんで覚えている。
ちなみに初めて店でハンバーガーを食べたのは'82年の高坊だ。
何がいいたいかと言うと、まだめずらしかったw
735Socket774:2010/10/11(月) 12:31:22 ID:0JkEUb74
牛丼ひとすじ〜はちじゅう〜エン〜

80円って安いなあ、と当時思ったなw
まあそのころ立ち食いのカケも100円くらいだったが
736Socket774:2010/10/11(月) 12:42:04 ID:LddIPmfW
確か400円だったな、並が。
牛肉が安くなって来た頃だからね、
アメリカのお陰で食べられる様になって来た。
737Socket774:2010/10/11(月) 12:54:14 ID:Afgei0fb
>>722
吉野家がチェーン展開を開始したのが1968年12月(新橋駅前に新橋店を開店)
1973年にやっとフランチャイズ事業を開始(小田原店)
そう考えるとやはりサンボは、1969年より前とは考えにくいね
1960年代に普通に町に吉野家スタイルの牛丼専門店なんて見たことが無かったし
738Socket774:2010/10/11(月) 13:02:07 ID:BWVhSvqs
ハードオフでジャンク漁ってるカスなんか来ないで欲しいわ
739Socket774:2010/10/11(月) 13:02:13 ID:LddIPmfW
日本にマクドナルドが来た辺りに他の店で200円だったかな、'69年くらいか。
ハンバーガーが食べたかったけどお袋に無視されたもんなw
べらぼうなお値段。
740Socket774:2010/10/11(月) 13:10:35 ID:LddIPmfW
ジャンク屋が少なくなってつまんないねって話をしているのにw
秋葉原のハードオフってどんなのがあるんだろうね?
741Socket774:2010/10/11(月) 13:36:46 ID:B5xV9sxF
香港>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京

香港
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Hong_Kong_Skyline_Restitch_-_Dec_2007.jpg

東京都心
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Roppongi_Area_from_Tokyo_Tower.jpg
742Socket774:2010/10/11(月) 13:39:33 ID:HlGOvLA1
東京はあれだろ?海からの風が通りやすくなるような都市計画してるんでしょ?確か
743Socket774:2010/10/11(月) 13:41:29 ID:jBW8Tek+
いくら発展してようと,自国民を射殺するような軍隊
持っている国の国民にはなりたくない。
744Socket774:2010/10/11(月) 13:47:58 ID:f2Uf3vU3
東京にまともな都市計画なんてありゃせんがな。
その時の都合でドカドカとビル建ててるだけだ。
745Socket774:2010/10/11(月) 13:49:04 ID:f2Uf3vU3
自国民にテンノーバンザイとか言わせて殺害した国も勘弁ですわあ
746Socket774:2010/10/11(月) 13:51:08 ID:HlGOvLA1
秋葉原のところで六本木の景色張られてもねぇ
747Socket774:2010/10/11(月) 13:55:04 ID:xxYROINw
貼り逃げ厨なんだから、相手にすんなって。
748Socket774:2010/10/11(月) 14:21:12 ID:BWVhSvqs
>>745
お前みたいなクズが勘弁だわ
749Socket774:2010/10/11(月) 14:22:45 ID:eSh22UK3
スルーする
これ一番ね
750Socket774:2010/10/11(月) 14:48:32 ID:iH//K/sI
CoD: WaW はかなり悪意を持って日本兵が描かれていたからなw
正に当時のメガネをかけた猿、ゾンビのような扱いw
751Socket774:2010/10/11(月) 15:12:21 ID:0JkEUb74
それ言ったら米国の戦争(に限らないが)映画なんてドイツ人の描写むちゃくちゃじゃないw
752Socket774:2010/10/11(月) 16:24:06 ID:zdvKu9Fj
店入るとさほどでもないが、通りのDQNとカップル率高すぎ
753Socket774:2010/10/11(月) 17:30:55 ID:Yoy1WbdD
単に羽田空港の制限表面にかかっている部分が多いだけだよ
754Socket774:2010/10/11(月) 17:58:34 ID:Ui03/Qt+
>>741
比較してるけど、ちゃんと香港行ったことあるの?

>>744
東京に都市計画が無いワケじゃ無いんだよ。
郊外は住宅地や道路がそれなりに綺麗に整備されてるでしょ?
都心は手を付けられないだけ。
755Socket774:2010/10/11(月) 18:02:30 ID:b2m1kxCg
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/


真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/


なお、現在バッカーさんがこちらでテンプレ改変厨を撃滅せんと奮闘されております
微力ながら力添えしようと思いますので各所に応援を要請しようと思っています
長引くテンプレ争いに終止符を打ち、アキバスレに平穏を取り戻したいと志す方はどうか下記スレにてバッカーさんの応援をお願いします!

【今日のアキバスレテンプレ議論スレ】2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283688845/
756Socket774:2010/10/11(月) 18:17:12 ID:wa6dheyo
毎日数時間おきにスレの誘導コピーペする ID:b2m1kxCg は、
見えない敵と戦っている、という妄想にとらわれており、
統合失調症(精神分裂病)が濃厚です。
757Socket774:2010/10/11(月) 18:37:31 ID:24ZkHKKP
皆さん!
今テンプレ議論スレにてバッカーさんを一方的に議論の場から排除しようとおぞましきテンプレ改変厨共が卑劣な行動に出てきました!
皆さんもどうか議論スレに赴き、バッカーさんを助けてください!お願いします!!
758Socket774:2010/10/11(月) 19:29:16 ID:Ui03/Qt+
>>755-757
このスレから出て行け
759Socket774:2010/10/12(火) 03:17:31 ID:vmT/DLTv
サンボは平成に入ってからだよ…
760Socket774:2010/10/12(火) 03:30:59 ID:2pFTg8Of
>>742
してません。

近しい筋の人や外部の関係者は頻繁に考慮すべきと言ってたり
重要性をあちこちで説いてるのでそういう印象を持たれがちだけど。
761Socket774:2010/10/12(火) 04:25:29 ID:hwjTeqdC
>>742
電通が汐留に高層ビルを建てたせいで、
ゲリラ豪雨やヒートアイランド現象を起こしたのは公然の秘密だ。
762Socket774:2010/10/12(火) 04:35:30 ID:50p4uBwK
>>759
1992年ぐらい?
763Socket774:2010/10/12(火) 07:05:23 ID:frfw4XB+
80年代にサンボで飯を食ってた俺は幻だったのか…
764Socket774:2010/10/12(火) 10:22:45 ID:PnLj0RRS
非実在牛丼/皿だよ…
765Socket774:2010/10/12(火) 10:47:44 ID:zCRCKDUs
>>754
香港歩くと、やっぱり中国だよなw
きれいなとこなんて外国人が出入りするとこだけだ
766Socket774:2010/10/12(火) 11:03:35 ID:4G1qkK5A
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283667078/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284819680/


真正の本スレはこちらです

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part645】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283670788/
767Socket774:2010/10/12(火) 16:38:37 ID:TXWbDay2
サンボやじゃんがらの場所ってなんだったんだっけか
元々あそこらへんはPC街じゃなかったからねえ
768うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/12(火) 20:57:00 ID:oQiyCWOr
バッタ屋だな。
つか、日本経済よろしく縮小したよ。
かつては蔵前橋通りの向こうまで店があったんだから。
769Socket774:2010/10/12(火) 20:59:15 ID:hwjTeqdC
PC街になったのはWin3くらいからだね。
8ビット時代なんて数件しかPCショップなかったし。
770うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/12(火) 21:23:00 ID:oQiyCWOr
うーん、DOS時代でもそれなりだったと思う。
DOS/Vそのものはアレだったけど
771Socket774:2010/10/12(火) 21:54:02 ID:50p4uBwK
>>769
そうなんだよね
8ビット時代はまだPC街って感じじゃなかったよね
772Socket774:2010/10/12(火) 22:02:16 ID:ZfnBEl+P
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
テンプレ改竄スレは使用しないで放棄しましょう
773Socket774:2010/10/12(火) 22:02:45 ID:NeUf1PiL
でも結構PC売ってる店はあったよ。今ほどじゃないけど。
774Socket774:2010/10/12(火) 22:39:44 ID:NzZ4ajqu
昭和通りを越えた側にもPCショップがあったからな
アニメイトも昔はあっち側にあったような…
775Socket774:2010/10/12(火) 22:40:09 ID:sQngTeo9
スタンバイやOAシステムプラザやウェーブアイもあったしな
776Socket774:2010/10/12(火) 22:42:52 ID:NzZ4ajqu
パーツショップとしての PC 屋なら 1995年前後の Windows 3.1J〜Win95 の頃が
最盛期だな
1990年頃なら PC/AT パーツはロビン電子とかコムサテとかまだ好事家のものだったし
それ以前は国産パソコンを家電屋で売ってる時代だしな
777Socket774:2010/10/12(火) 22:43:00 ID:hwjTeqdC
8ビット時代でもスタンバイなんてなかったわね。
778Socket774:2010/10/13(水) 00:17:23 ID:OrQHi/O/
アイツーで一式揃えたなあ、なつかしい
779Socket774:2010/10/13(水) 00:30:41 ID:FEZrHMHh
I2と言えば創世記ファミーとかまだ持ってるよ
780Socket774:2010/10/13(水) 00:30:44 ID:6Hkq9cps
そういや、昔ニュー秋葉原センターの九十九でブロック崩しのゲームを
パソコン(というかマイコンに毛が生えた物)でやって展示していた時代が懐かしいな・・

あの頃は九十九がツクモになって、こんなに大きくなるとは思わなかったし
パソコンなんてこんなに普及するとは思わなかった
781 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/13(水) 01:08:59 ID:vafA56eC
大きくなったあと破綻して、ヤマダの傘下に入ることになるとは、夢にも思わなかったな…
782Socket774:2010/10/13(水) 01:11:50 ID:Hn6gRa0m
>>780
俺は物凄く発展すると思った。これは何でも出来ると思ったからな。w
そして本当にそうなった。
783Socket774:2010/10/13(水) 01:12:56 ID:OrQHi/O/
そのニュー秋葉原センターも今じゃ外国人の店舗が多数雑居する半ば廃墟…
784Socket774:2010/10/13(水) 02:41:48 ID:GQACQAET
2Fは風俗だしな
785Socket774:2010/10/13(水) 02:51:12 ID:CZ473ibM
ラジ館が墜ちたのが決定的だったよな・・・
786Socket774:2010/10/13(水) 03:11:51 ID:Hn6gRa0m
つっても、ラジオ会館と言いながらラジオ売ってる店はほんのちょっと。
パーツに至っては若松だけじゃなかったっけ? もうかなり前から漫画とアニメの会館だよな。
アニメ会館に名前変えてもよかったぐらいだと思う。
787Socket774:2010/10/13(水) 03:43:33 ID:sG1YU6F2
そうでもない
788Socket774:2010/10/13(水) 05:35:34 ID:KA/FYnvm
 ドスブイでは、ステップさんの中古にお世話になったな。
 486-50MHzで遊んだものだ。
789Socket774:2010/10/13(水) 07:06:21 ID:FeXumtL6
俺も最初に買ったLC-630は
万世橋を渡った先にあったSTEPだった。

その当時から自転車操業だったのか
秋葉館もびっくりな価格で売り出すと予告していた商品のいくつかが
売り出し当日に届かず、後日送料無料でお送り致しますって事になってラッキーだったなぁ
8100買った人なんか店頭に置かれたものをそのままお持ち帰りだったんで
30分後に今のゲーマーズ本店前で死にそうな顔してんでなおさらそう思えたw

末期にアムウェイの洗剤が売られてて大丈夫なんかいな?とか思ってたら
案の定あぼーんした。
けどその後GENOとQCPASSになって復活した時、
その商魂逞しさには流石に引いたw
790Socket774:2010/10/13(水) 07:44:51 ID:pj/kaS4a
>万世橋を渡った先にあったSTEPだった。

??、STEPと云えば黄色い公園の横に有った時しかしらん
アキバにSTEPが有ったのは短かった
すぐに市川に集約、細々と続けていたが遂に閉店

QCPASSは元々はGENOグループではなかったという話を聞いた
でもあの店(潰れたリボンの店)はQCPASSの時代は異様にカビ臭かった

リボンが潰れた後は今でも空家なんだろ?
791Socket774:2010/10/13(水) 08:43:10 ID:OrQHi/O/
>>790
STEPは万世橋の先の方がよく覚えてるなあ
792Socket774:2010/10/13(水) 08:44:32 ID:/6O3PZuJ
GENOはいまヤバイって噂あるけど、どうなんだろうね…
793Socket774:2010/10/13(水) 11:32:58 ID:RWiH7mN2
>>790
公園横にあった頃は価格表で一世を風靡した感じだったな
その後万世橋の通り左にMAC、右にPCや家電の店で1円セールとかやってた
794Socket774:2010/10/13(水) 11:46:33 ID:pj/kaS4a
>>793
そうなんだ・・、STEPが公園横に有ったのは1988年頃だよな
あのびっしり書かれた価格表をよく見たんだが中々俺の欲しい物は出て来なかった

その後、俺は四国に転勤になって、風の噂で秋葉原のSTEPが潰れたっていう話を聞いた
92年の秋だったか?、転勤で東京戻って公園横を通ったらキレイサッパリ消えていた

>その後万世橋の通り左にMAC、右にPCや家電の店で1円セールとかやってた

それどこら辺?神田川渡った神田寄りの通りの事?、その場所なら一時期ロケットなんかが
アウトレットの店出していて稀に高級オーディオの処分品が出ていたのを覚えているくらいだ・・
795Socket774:2010/10/13(水) 11:55:21 ID:GQACQAET
STEPは西葛西にあったころに(ry
796Socket774:2010/10/13(水) 12:13:56 ID:kZpmYLWX
秋葉原−西葛西−行徳とバイクで梯子したなw
797Socket774:2010/10/13(水) 12:25:20 ID:amqiwgFW
5つのNOだっけ?
798Socket774:2010/10/13(水) 13:24:33 ID:SALV0ySu
QCは元々加賀のゴミ処理班だったんだけどいつのまにか
ステップ系になってた

そいや今のじゃんぱらで元証券会社だった時にあった頃のステップには上に5インチのFD買いに
行ってたな
799Socket774:2010/10/13(水) 13:31:41 ID:RWiH7mN2
はなまるうどんとかウィルコムのあたりかな?
800Socket774:2010/10/13(水) 14:58:29 ID:OrQHi/O/
>>794
>>794が秋葉原でSTEPを見たのが1988年頃とのことだが、
少なくとも1996年の2月までは秋葉原にあった。
だって倒産したのがその月だから。それまでアキバ店は普通に営業していた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960925/step.htm
1992年に倒産というのは記憶違いだと思うよ。
801Socket774:2010/10/13(水) 15:10:32 ID:OrQHi/O/
閉店したとき老舗扱いだった高速電脳が7年9ヶ月の営業だったことを考えると
ステップは案外長く営業していたんだと思う。1988年〜1996年だとしても8年だし。
>>793が言うように、
>その後万世橋の通り左にMAC、右にPCや家電の店で1円セールとかやってた
>>800にも書いたこの記事に載ってる「MAC LAND」と「秋葉原店」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960925/step.htm
MAC LANDは、はなまるうどんのとこかな。

あと、最後の方、アキバでこんな変な店舗もやってた
「ステップPC工房 」
http://blog.livedoor.jp/kh2/archives/50075473.html
高級路線で売ろうと勘違いしちゃった変な店だけどw
今から数年前に「GENO PC工房」をアキバにオープンしたのは
その15年ぐらい前のリベンジだったんだろうねwリベンジも失敗だったけどw
802Socket774:2010/10/13(水) 15:49:02 ID:CZ473ibM
無理矢理な高級路線でやってたウザーズがダメだったし、この方向性は無理だよね。
803Socket774:2010/10/13(水) 15:49:22 ID:UopBMbPk
ステップははなまるの向かい側のウィルコムのとこかな。当時はステップからDDIポケットに変わったと思う。
95がでた時に初めて作った自作機(P54C-100)がステップで部品調達したものだった思い出。
804Socket774:2010/10/13(水) 15:54:15 ID:sRQMwKLg
>>801
BLESSに至っては10年以上の営業期間あったな
96年頃に開店して09年閉店だっけ
805Socket774:2010/10/13(水) 16:12:21 ID:RJszpy2+
上のカキコの1996年の倒産記事の画像から、
ステップの最後にあった場所を特定したw

ステップ秋葉原店の場所
http://akibamap.info/jpg_2006.02/willcomplaza_1.jpg
東京都千代田区神田須田町1-5 新須田ビル1F

(サッシの形状が一致) (元)ウィルコムプラザの場所(2008年11月まで。移転済)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960925/step03.gif


ステップMAC LANDの店の場所
http://akibamap.info/jpg_2005.08/hanamaruudon_1.jpg
千代田区神田須田町1-7-1  ウィン神田高橋ビル1F

(建物が一致) (現在)はなまるうどん秋葉原南店の場所
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960925/step04.gif

当時のデジカメはQVとかだったのかな
なんだか昔の画像はサッシとか古く見えるね

しかしみんなよく覚えてるなw
ステップは公園横にあったときより、むしろ1992から1996あたりが
一般の知名度が上がって最も勢いがあったイメージ。
5つのNO!とかいう標語を掲げたりとか...
806Socket774:2010/10/13(水) 16:30:52 ID:RJszpy2+
鮮明に覚えているのは、ステップがあるせいで、
駅から万世橋のあちら側への人の流れが物凄くあったこと
全盛期は、そのぐらい凄かった...
807794:2010/10/13(水) 16:32:45 ID:W+18cNep
>>800-801
俺の書き方が悪かったかもれんスマソ

俺が、黄色い公園横のSTEPを見たのは1988年頃
       ↓
その後STEPは万世橋先の場所に移転(黄色い公園横の店は潰した)これが1992年頃?
       ↓
STEPは1996年9月に倒産したが、万世橋先の秋葉原店は潰れる迄有った

これでおk?
808Socket774:2010/10/13(水) 16:59:20 ID:RJszpy2+
>>804
惜しい店をなくしたよね....
大きな後ろ盾がない独立系の店で長期に生き残っていた貴重な店だったのに...

>>807
おkでしょう。
公園横にできたのはそもそもいつからなんだろね?
809Socket774:2010/10/13(水) 18:29:48 ID:wuHf0r5D
>>804
余裕で10年超えてるな、13年か
HDDで探し物(SCSIHDDとか)がある時は世話になったなぁ
810Socket774:2010/10/13(水) 19:02:17 ID:kZpmYLWX
ステップだが今思い出したが芳林公園から万世橋先に移る間に、一時旧吉葉電機にいたこと無かったか?
パチンコ屋のビルが建つ前だ
会社の役員がそこで東芝のルポ買ってきた記憶がある
811Socket774:2010/10/13(水) 19:25:47 ID:CZ473ibM
>>810 それはないな。
ばお〜だった場所と勘違いしてないか?
812Socket774:2010/10/13(水) 19:33:17 ID:kZpmYLWX
む、勘違いだったか…すまん
813Socket774:2010/10/13(水) 19:37:30 ID:cNr3nD+3
そういや思い出したけどSTEPは、黄色い公園横に有った時
最初はチラシみたいな価格表を10円とか金取っていたんだよな

さすがに猛烈ブーイングで、間も無く止めたけど、チラシの価格表に載ってる
商品でも在庫が全く無いんだよな
だから、当日店内の模造紙の価格表見て在庫を確認しないと買えなかった

>>808
公園横にできたのはそもそもいつからなんだろね?

おそらく1987年だと思う
814うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/13(水) 20:47:23 ID:s4fwDZbz
STEPは一度追い出されてまた戻ってきたんだよ
815うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/13(水) 20:51:36 ID:s4fwDZbz
確か、大漁の横に戻ってきて、臨終は万世橋のむこうの石丸電話館の横の地下だと思った
816Socket774:2010/10/13(水) 20:54:56 ID:cSl8jhKs
都内在住だけど秋葉原によく行ってたのは2004年頃までかなー
それ以降は仕事も忙しくなったのと店の品揃えがつまらなくなったから足が遠のいた
817Socket774:2010/10/13(水) 21:05:56 ID:kHtXRXL2
>>816
分かる気がする
昔より商品展示やる店舗が減ったからね
ただ買うんなら通販の方が楽だし安いし
818Socket774:2010/10/13(水) 21:13:14 ID:cNr3nD+3
>>813-814
うさだ、残念だがお前の脳内記憶は間違ってるようだw
http://ime.nu/pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960925/step.htm
の記事と>>805の検証を見ればすぐ分かるw
819Socket774:2010/10/13(水) 21:15:23 ID:cNr3nD+3
× >>813-814

○ >>814-815
820Socket774:2010/10/13(水) 21:33:23 ID:WRlEjUvf
BLESSか・・・懐かしいな。
当時自作などした事が無かった俺は、あの店で店員付き添いで初めて自作したよ。
もういつだったかハッキリ覚えてないけど、PenUでWin95だったからその辺の時代だったんだろうな。
あれから2回ほどPC交換したけど、まだ何の不具合も無く動く。惜しい店を無くしたもんだ。
821Socket774:2010/10/13(水) 21:49:27 ID:cNr3nD+3
ブレスは社長の名前が「油務」って知った時は引いたな
もっとも、潰れる迄知らなかったけど・・
822うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/13(水) 22:15:32 ID:s4fwDZbz
>>818
いや、それが最終。
おれの記憶を補完しとるがなw
823うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/13(水) 22:19:05 ID:s4fwDZbz
マヤが一時、大漁の地下に移ったんだよな、確か。
824Socket774:2010/10/13(水) 23:03:14 ID:SUSrhDGs
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップもカード情報個人情報を漏らして小遣い稼ぎをするまでに堕ちた今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容する現在のテンプレは必要なものでしょう
無断でテンプレ改変や次スレ乱立を続けるテンプレ厨の
立てたスレは使用せずに放置しましょう
埋め消化と言えども本スレとして使用されれば
テンプレ厨達がつけあがるだけです
テンプレ改竄スレは使用しないで放棄しましょう
825Socket774:2010/10/14(木) 00:01:17 ID:bC53qOTD
古い記事でも、今でもちゃんと読めるようにしてる
インプレスはもうちょっと評価されていい。
826Socket774:2010/10/14(木) 00:25:58 ID:M3wfwhjS
コムサテライト3号店が好きだった
827Socket774:2010/10/14(木) 01:10:19 ID:D+UfuT9X
アスキーネットやPC-VAN時代の秋葉原情報をまとめてるようなサイトが欲しいところだなw
828Socket774:2010/10/14(木) 01:26:57 ID:etkzQjpx
>>825
激しく同意だね
特にネットがいまほどの普及率じゃなかった1990年代中盤の情報が残ってるのは凄い

他社だと会社のURL変更や再編と共に消えちゃった情報も結構あるよね
829Socket774:2010/10/14(木) 01:52:45 ID:VheMMvEd
>>828
おっと、アスキーの悪口はそこまでだ
830Socket774:2010/10/14(木) 02:00:02 ID:Ai+SlWOH
>>829
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29
2010年10月1日に、メディアリーヴスが子会社のエンターブレインに吸収合併され、発祥となる法人であった
アスキー自体も消滅した。
831776:2010/10/14(木) 02:10:56 ID:EOWiU6VV
>>801
こういう照明抑えた店での高級路線って、ほかの店でもやってた記憶が。
自信ないがドスパラだったか。
サイリックス、K-6、Pentiumを売ってた頃。
832Socket774:2010/10/14(木) 02:24:38 ID:EOWiU6VV
>>786
建物が整備された当時は「ラジオ」や「電波」って言葉のニュアンスが、今とちょっと違うらしい。
テレビが普及する前の主要なメディア。
「クレバリー インターネット館」みたいなものか。
833Socket774:2010/10/14(木) 02:26:13 ID:vXrHSFcs
>>801
これ地下の店だっけ
入り口で閉じ込められるみたいになってとりあえず一周しないと出れなかった気が
834Socket774:2010/10/14(木) 03:10:55 ID:ccVRaXNL
>>832
テレビイ商会とかテレビオンキョウとか今の人じゃこのニュアンスはわからないだろうな
835Socket774:2010/10/14(木) 03:18:17 ID:IRggdhsM
BLESSがつぶれてからもう1年立つのか
836Socket774:2010/10/14(木) 05:18:08 ID:sEY8U8gB
>>830
アスキーの名を引き継いだほうも、角川の子会社になって、
今やアスキー・メディアワークスだもんな…
837Socket774:2010/10/14(木) 05:31:00 ID:M3wfwhjS
エンターブレインも今は角川系だから
角川の天下というわけだ
838Socket774:2010/10/14(木) 05:49:07 ID:7IMQYlOR
そいや、角川っていう会社も昔は内紛が絶えなかったな・・
839Socket774:2010/10/14(木) 06:45:02 ID:2eZmzyMB
>>832
その当時、聞く所によるとラジオやテレビを安価に手に入れる手段は自作だったらしいな。
840Socket774:2010/10/14(木) 06:46:43 ID:HISeSCVa
90年代は、ヤク中で俳人ならぬ廃人&映画監督・春樹 vs 冷血漢なメディアワークス独立騒動・歴彦
の図式があったな
あと、春樹のホモセクハラ御曹司・太郎、なんていうのもいたな
841Socket774:2010/10/14(木) 07:14:00 ID:ZmClat5F
>>840
春樹が役員会議で話してる最中、
突然ひな壇から床にめがけてダイブ!

周りがなんだ!なんだ!となってると
おもむろに
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 「今大地震がやってきた。
フ     /ヽ ヽ_//  けど、いま俺が止めたからもう大丈夫」


とかとんでもねーこと言った時、
取り巻きの腰巾着どもは
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
って感じだったんで、
こいつらとはもうやってられん!
と思って独立することにしたって
むかし歴彦さんから聞いた事がある
842Socket774:2010/10/14(木) 07:17:26 ID:9E7E+wyj
>>831
ドスパラの上のフロンティア神代かな
結構見に行ったな
843Socket774:2010/10/14(木) 09:31:31 ID:Ai+SlWOH
昔は神代が読めなかった。
844Socket774:2010/10/14(木) 10:00:30 ID:CxYYhw5d
初めは神代植物園とかの「じんだい」だと思ってた
「こうじろ」なんて読めねーっつの
845Socket774:2010/10/14(木) 10:06:46 ID:XBHY1k5i
神代は急成長したがすぐ行き詰ったよな・・

今はヤマダに買収されて名前だけ残ってるけど
全くパッとしないよな

しかも今の社長は元ソーテックw、金出しては絶対買いたくないなw
846Socket774:2010/10/14(木) 14:19:24 ID:ygd/MGSa
関東大震災や東海大地震がクルクルといわれて来ないのは
ハルキのおかげ!ナンチテ
847Socket774:2010/10/14(木) 14:22:30 ID:ccVRaXNL
>>839
あそこらの店は電機学校の生徒雇って進駐軍払い下げのブラウン管で
テレビ作って売って大儲けしたとことか結構あるからな
848Socket774:2010/10/14(木) 16:03:32 ID:RJHrhq96
>>831
Dos/Vパラダイス秋葉原本店は単に暗かっただけにしか見えなかったけど
849Socket774:2010/10/14(木) 16:31:25 ID:XBHY1k5i
「Dos/Vパラダイス秋葉原本店」って昔の姿思い出せないんだよな

あの頃は、「パソコン激安、激安だ〜」という雄叫びばかり覚えている
850Socket774:2010/10/14(木) 16:42:18 ID:RJHrhq96
そうだなぁ
入り口は今と違ってオープンじゃなくて自動ドアだったな
入ったらフロアの真ん中に毎日が閉店セールのショーケースで作られた島があって
中が店員の居場所?
ショーケースの中はメモリとかCPUとかのバルク品中心
周りやさらに奥まったところにビデオカードとかサウンドカードとかの棚があったな

2Fはあけてなかった気がする
851Socket774:2010/10/14(木) 19:05:22 ID:D+UfuT9X
ドスパラの2Fはケースや電源のコーナーだったよね。
1Fのショウケースにくらべて、普通の陳列棚だったんでイメージがだいぶ違うけど。
852Socket774:2010/10/14(木) 20:26:54 ID:FYc51hzp
ドスパラは昔は目立たなかったからな

イメージカラーも一時倒産したツートップが赤とかピンクを多用したのに
ドスパラは地味な濃いブルーがイメージカラーだろ
なぜドスパラだけが他のshopみたいにバタバタ逝かないのか不思議は不思議だった
バックにそれなりの大手が付いているのかと思ったが、そうでも無いんだよな
特にパーツが安い訳でも無く、BTOのPCだって評価が高い訳でも無い

ドスパラが大きくなったのはアキバ七不思議の一つだと思っている
853うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/14(木) 20:45:09 ID:VkRxjjMM
つか、サードウェーブとかエバーグリーンっていまはどうなってんの?
854Socket774:2010/10/14(木) 21:27:51 ID:FYc51hzp
>>853
ググレカス
855うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/14(木) 21:30:48 ID:VkRxjjMM
白痴はすっこんでろ
856Socket774:2010/10/14(木) 21:34:03 ID:etkzQjpx
ドスパラが大きくなったのはスタートダッシュがでかい。
まだDOS/Vなどという言葉すら日本にほぼ知られていない時期に、
アキバで一番はじめにDOS/Vパーツをきちんと売り始めたのは
現在のソフマップの「PCゲーム・アニメ館」(昔、喫茶東洋が地下に入っていたビル)
の上のほうの階ではじめたのがほぼ最初。日本でのイノベーターだったのよ。
その頃のことを話すといろいろ逸話があるけども
857うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/14(木) 21:37:55 ID:VkRxjjMM
バーゲンイン秋葉原じゃないの?それ
858うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/14(木) 21:39:08 ID:VkRxjjMM
CD-ROMパラダイスなんてのもあったよね
859Socket774:2010/10/14(木) 21:40:13 ID:FYc51hzp
>>857-858
ひっこんでろ、この池沼ww
860Socket774:2010/10/14(木) 21:43:41 ID:ETk8UjK3
しかし古くから出没してるから意外と面白いネタを出すかもしれないので
傍観
861Socket774:2010/10/14(木) 22:04:46 ID:FYc51hzp
>>860
とんでも無い事言い出すのを見てニヤニヤだろw
862Socket774:2010/10/14(木) 22:07:59 ID:KShxVUkY
>>841
コカインで逮捕されたのは周知の通りだけど
さすがにそれはどっかに脚色が混じってないか。

>>852
じゃんぱらが支えてるのでは?
863うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/14(木) 22:11:08 ID:VkRxjjMM
>>861
論外
864Socket774:2010/10/14(木) 22:13:55 ID:FYc51hzp
>>862
ドスパラとじゃんぱらはとっくに喧嘩別れしたよ

それで嫌がらせでアキバに中古ロードをオープンしたけど見事に返り討ちに会ったっていう話w
865Socket774:2010/10/14(木) 22:59:21 ID:ccVRaXNL
>>852
無知
866Socket774:2010/10/14(木) 23:02:39 ID:FYc51hzp
>>865
無学ww
867Socket774:2010/10/15(金) 01:09:41 ID:FrEC05X1
マハーポーシャは?
868Socket774:2010/10/15(金) 01:33:27 ID:7eVAB2Ww
マハポ懐かしいなあ。札幌でも信者が妙にハイになって飛び跳ねながらチラシ配ってたのを思い出した。
869Socket774:2010/10/15(金) 01:37:32 ID:BWJreWZj
なるほど、駅前の冥土が飛び跳ねてるのは
マハポをインスパイアしたのかw
870Socket774:2010/10/15(金) 02:46:58 ID:cFTMoabR
飛び跳ねたまま第2宇宙速度まで加速してくれると駅前の動線が良くなるんだが…
871Socket774:2010/10/15(金) 03:41:24 ID:77FYumX0
マハーポーシャなつかしす
どすぶいっ!どすぶいっ!ちょーげきやすっ!
872Socket774:2010/10/15(金) 05:16:54 ID:+G5UT/X1
一太郎0.5秒!

ちなみにあの声の枯れっぷり、-Rが安い某店の客引きに似てるよね
873Socket774:2010/10/15(金) 08:51:17 ID:6Fd0j1An
DOSパラはDOS/V マガジンが出来てすぐくらいから秋葉原で営業始めてるから
かなり長い方だな。新宿店も比較的早い時期に出来た。
昔はよくお世話になったよ
874Socket774:2010/10/15(金) 09:21:25 ID:jX+5ZZyk
スパンキーは?
875Socket774:2010/10/15(金) 09:34:26 ID:MXwhTGfk
ぱそこん!、ぱそこん!、ちょーちょーげきやすだー!!
876Socket774:2010/10/15(金) 10:09:08 ID:fuHwz7Zx
どこもメモリを売ってくれなくて困っていたオウムに
不良メモリをいい値段で売りつけてたのはT-ZONE
877Socket774:2010/10/15(金) 10:35:20 ID:meZlbxC+
メガネラッパー跡はセガだとよ
4店舗目だが、一体何がしたいんだろう
878Socket774:2010/10/15(金) 10:54:25 ID:MXwhTGfk
マハポーシャのパソコンは半分冗談ともマジとも分からん噂が立ったからなw

立ち上げると自動的にオウムのサーバーに接続されるとか
購入すると信者に入信するよう勧誘が来るとか
麻原の壁紙がデフォルトで設定されているとか・・・(ry
879Socket774:2010/10/15(金) 11:36:41 ID:Gbt1Sf6/
>>878
スクリーンセーバーが
筋斗雲に乗った 智津夫だったのは
実際に見たんでマジ
880Socket774:2010/10/15(金) 11:48:54 ID:1VX97Dye
DOS/V仮面とか

オ○ム系ショップの店員と大喧嘩した猛者の店員もいた
881Socket774:2010/10/15(金) 12:38:08 ID:fuHwz7Zx
>>880
俺も何度かやった
結果「DOS/V買うならマハーポーシャ、アップル買うならT-ZONE」って言う事で手を打った
882Socket774:2010/10/15(金) 12:47:46 ID:Gbt1Sf6/
Macを買うなら 秋葉館♪
って江頭2:50 が言ってた
883Socket774:2010/10/15(金) 13:05:02 ID:0k64cnmx
秋葉館跡の黄色いビルには何が入るんだろう
884Socket774:2010/10/15(金) 13:13:00 ID:1VX97Dye
>>881
ぞねの人かい!
885Socket774:2010/10/15(金) 14:49:40 ID:A1653d+O
Laox(支那)が銀座進出だってよ・・・
886Socket774:2010/10/15(金) 15:16:25 ID:nBxCWqMh
>>885
お台場の行ったけどたいしたことなかったよ
あんなんじゃ中華観光客向けとはいええすぐなくなるんでは?w
887Socket774:2010/10/15(金) 15:43:44 ID:LjzngM/K
888Socket774:2010/10/15(金) 15:46:25 ID:QLI7i7+9
>>840-841
歴彦の取り巻きは、春樹のバカ息子のことを、
ホモ太郎と影で呼んでいますた
889Socket774:2010/10/15(金) 15:57:48 ID:fcZiiBN+
って銀座松屋の一部じゃん
890Socket774:2010/10/15(金) 16:04:22 ID:K+1Cpppq
松屋6Fとか微妙な場所だな。
どうせなら和光の1Fでやれ。
891Socket774:2010/10/15(金) 16:22:21 ID:0k64cnmx
松屋じゃなく松坂屋
892Socket774:2010/10/15(金) 16:22:42 ID:ZNn/FM5K
支那の連中に電化製品を売りつける為の進出だろ
これで松屋は有る意味終わりだろう・・もう日本人は寄り付かないからな
いまや、「松屋」といえば牛丼屋のイメージだからなw
893Socket774:2010/10/15(金) 16:24:37 ID:A1653d+O
>>889-890
松屋と松坂屋は別の店な?
894Socket774:2010/10/15(金) 16:24:53 ID:fcZiiBN+
あら松坂屋銀座店だた
>>891あり
895Socket774:2010/10/15(金) 16:25:22 ID:ZNn/FM5K
>>891
あっ、ホントだww
そういえば、銀座の松坂屋って行ったことが無い
昔、親に連れられて行ったのが三越と高島屋・・
896Socket774:2010/10/15(金) 17:17:51 ID:Y2B2VCWV
>>856
UPSとか入ってたとこ?
897Socket774:2010/10/15(金) 18:33:36 ID:A1653d+O
>>856
DOSパラは確かに初期からやってたが、先発ではなかったぞ?
898Socket774:2010/10/15(金) 20:25:06 ID:oJc3J2X5
浅草松屋も、今年に入ってから悲惨の一言になったな
899Socket774:2010/10/15(金) 20:48:26 ID:YrqIZmU6
パシフィックネットだっけ(CD-ROM)専門店、あそこ、よく行ったのは良い思い出。
900Socket774:2010/10/15(金) 21:00:52 ID:ZzByywg6
DOSパラよりはOVERTOPの方が早かったんじゃなかったっけ?
901Socket774:2010/10/15(金) 21:19:14 ID:f+CLqCPG
それにしても自作市場の縮小は酷いものが有るよな

もっともWin95の時20歳だった奴が今は35歳だもんな
結婚したらパソコンなんかに金使えないからな

パソコンがこれだけ日用品化しているのに皮肉なもんだ
902Socket774:2010/10/15(金) 21:51:53 ID:sC37eJ9U
>>885
ここはネトウヨお断り
903うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2010/10/15(金) 22:51:34 ID:ewMnGNDP
ウヨとか言ってるお前がいかれてるんだよ
904Socket774:2010/10/15(金) 23:31:23 ID:dcafG7Sa
ねとうよ
905Socket774:2010/10/15(金) 23:50:25 ID:Gbt1Sf6/
ネトウヨとバカサヨは表裏一体の関係w

両方とも自分がリア充でない事の不満を
自分定義の格下の存在にぶつけてるだけw

あほくさ
906Socket774:2010/10/16(土) 00:31:41 ID:tXldN7WE
>>899
パシフィック・ハイテック(現ターボリナックス)は一番最初は新宿のペンシルビルの
一角で営業してたんだぞっ
バウハウスに行ったのはずっと後の話
907Socket774:2010/10/16(土) 01:12:36 ID:/0Xwa4gb
ネトウヨって「おい!ネトウヨ!」って呼ぶとすぐ釣れるから面白いな
908Socket774:2010/10/16(土) 01:51:04 ID:pwg5yx2Q
サードウェーブって創業1984年!? そんな昔からやってたのか…

Windows95から98にかけてのバブル期に秋葉原で店舗を増やして消耗戦に入らずに
全国各地に出店して堅実に法人営業をしていたのが効いているのではないかな
本店のビルの売場面積が大きすぎず小さすぎずの絶妙なサイズなのも効いているだろう

909Socket774:2010/10/16(土) 01:59:35 ID:+bbdiSsg
価格表とかいちいち保存してなかったのが惜しいな
DOSV仮面は多分まだ部屋のどこかにあると思うが
910Socket774:2010/10/16(土) 02:06:02 ID:Lg570tzm
99マガジンの古いのならあるかもしれない
911Socket774:2010/10/16(土) 02:15:01 ID:1Ze62Y15
俺の記憶が確かならばdos/vマガジンより先にドスパラはあったはず
今ある場所じゃないよ
912Socket774:2010/10/16(土) 02:35:44 ID:Yy7fxSP9
俺の記憶も確かだが

DOS/Vマガジンより先にドスパラはなかった。
913Socket774:2010/10/16(土) 02:42:31 ID:GgA7p5/7
元喫茶東洋のビル(現ソフマップPCゲーム・アニメ館のビル)の
5Fにあったのがドスパラ。あそこが元祖ドスパラの発祥の地にして、
日本の組み立てDOS/Vの始まりみたいな場所。
当時は、3坪ほどをカウンターにして残りは倉庫だった。
ゲートウェイも輸入販売していた。

そのドスパラとはあまり関係ない上、時代がずいぶんあとの話になるが、
で、そこの店長とザコンの人が組んで開店したのがPCサクセス
914Socket774:2010/10/16(土) 02:45:45 ID:GgA7p5/7
その後、あの神代の入っているビルに移動。
あんまりバッとしないので、売上が落ちたとかウワサになった。

同時期にCD-ROMパラダイスが誕生。
しかしその前に、メディアパレット、パシフィックハイテック、レーザー5があったけどね。
Cパラは、正確にはレンタル事業部が作ったもの。
始まりは神田食堂の隣の更科そばの下、
Vパラのサボートで使っているかな?に一号店。
その後Vパラが移動して跡地を使い、最後に残ったの東洋の上。
一時は横浜、名古屋などにも展開していた。

メディアパレットはその後池袋に移転して消滅。
パシフィックハイテック、正確には
その親会社は今はターボリナックスとなっている。
当時のウワサではモルモン教の人たちだったとのウワサがあり、
その証としてアダルト製品がなかった。

レーザー5は歯医者だったっけ?
がリナックスを中心に展開していたはず。

ちなみに、いこいの隣のじゃんぱらが入る前は、
プロサイド。だった。

そのビルの3階にはガラパゴスがあったよね。
おいらはそのころからの神田食堂に通ってる。
915Socket774:2010/10/16(土) 03:25:27 ID:v8FU/62c
>>893
松屋は銀座・浅草の老舗デパート。
松坂屋は名古屋の老舗デパートだけど銀座や上野にも店舗がある。
名古屋の食材が欲しければ松坂屋に行くと手に入る。(スガキヤラーメンとか)
万惣の支店があるのは銀座の松坂屋。
ローマ字のロゴが似ているから間違えやすい。三越もMからだし。
916Socket774:2010/10/16(土) 03:37:19 ID:GgA7p5/7
名鉄メルサってのもあるな
あそこも相当古いよな

銀座は中国人富裕層の観光客激増してるから
まあそういう輩を相手にしたいだけだよ中華ラオックスは。
お台場にも出店したけど、品揃えから値段からなにからなにまで、
日本人が買うような店じゃなかったよ。
アキバの免税店の出張版みたいなもんだ。
ただそれがこんどは銀座にできるってだけ。

ラオはPCや普通の家電だけでなく、
免税店はずっと昔からやってたからな。
それこそアキバがPC街と呼ばれるよりだいぶ前から
917Socket774:2010/10/16(土) 04:37:08 ID:E+1dVke/
>>914
よく覚えているなあ。91〜93年頃か。
マハポーのフロア違い、九十九近くの現ばおーの2F、レ-ザ-5はお茶の水方向の路上。
あと、WalnutCreekだったか、Linux系のCD-ROMを秋月が店頭山積みで扱っていたな。
当時は画像コンテンツ系よりFreeware/Linux系のCD-ROMがお目当ててで月参してた。
そんなCDーROM屋、CD-RWの普及とシンクロして衰退しちゃったね。

>>916
ラオの免税店、英国版のAmiga/AtariがPAL出力だったもんで、
88年にシャープ製のPAL/SECAM/NTS等の5modeTVを買いに行ったことがあるな。
PAL対応のTVまで買えちゃう秋葉はちょい凄。とか思っていた。
20年ちょい経ってブラウン管もだいぶへたったが今だ逝かずに使えている。
918Socket774:2010/10/16(土) 07:48:30 ID:2kjjASNd
91年か・・・アナログハイビジョンLDプレイヤーが欲しくて仕方が無い時期だったな・・
当時はSONYとπのしかなくて60万なんてとても出せなかった、298000円のC2が出た時は本当に迷った

でも買わなくて正解だった、W-VHSもそうだが買った奴ははらわた煮えくり返っているだろう
総額百万のシステムがたった1chで10年もたたないうちに全部無駄だからな・・
やっぱ、「時代」っていうのは有るんだろうなw
919 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/16(土) 08:05:12 ID:052r0NF+
松屋でググると、(デパートでなく)牛めしの松屋のほうが上位にヒットする時点で、
イメージ商売の百貨店としてはだめぽなイメージを与えてしまうよなぁ〜
920Socket774:2010/10/16(土) 08:20:12 ID:GgA7p5/7
アキバで自作パーツを買う奴でソフマップを知らないものはほぼ居ないだろ
そのぐらいのレベルの知名度の、検索順位がどうのこうのでびくともしないぐらいの老舗
銀座の百貨店の中では近年は売り上げ的にも松屋が一番成功してんだよ
921Socket774:2010/10/16(土) 08:33:15 ID:VrDFM5ht
銀座よりも御徒町(上野)のイメージがあるな
922Socket774:2010/10/16(土) 08:34:59 ID:tXldN7WE
WalnutCreek とか CICA CD-ROM はぷらっとほ〜むの方が先だな
Yggdrasil Linux と同じくらいに入れてたはず
その手の CD-ROM やマルチメディア(笑)コンテンツが売れるのが解ってきて
パシフィックハイテックや Laser5 が出てきたのはもう少し後の話
Overtop は Amiga/Atari 専門店の色合いが強かったからな

>>920
松屋が成功しているというより、松坂屋と三越が地盤沈下しているだけかとw
923Socket774:2010/10/16(土) 08:45:09 ID:tXldN7WE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/981017.html

たった12年前の出来事なのに凄く遠くに来てしまった気がするぞ
924Socket774:2010/10/16(土) 09:08:57 ID:2kjjASNd
パソコンの場合は12年は他の家電の倍以上の落差が有るからなw

98年なんて光どころか、ADSLだってまだ無い時代
今の、たった1ヶ月4000円で実効40Mの回線が使い放題なんて誰が想像したかって事だよな・・
925Socket774:2010/10/16(土) 09:23:16 ID:GgA7p5/7
まだテレホーダイだなw
926 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/16(土) 10:18:01 ID:052r0NF+
>>921
それは松屋でなく松坂屋では?
927Socket774:2010/10/16(土) 11:12:27 ID:E+1dVke/
上野松坂屋といえば、死んだばあちゃんが大昔デパガやってた。関東大震災の前。

先週、銀座松屋の特集をTVでやってた。銀座三越が今秋から約1.5倍の増床完了で
客の流れが大きく変わるという前提で、和菓子の銀座萬年堂とコラボで新和菓子を開発して
デパ地下の目玉に。とかいう話だった。でも、和菓子の新製品がどれだ貢献できるんだろ?
928Socket774:2010/10/16(土) 11:14:39 ID:NeJ7uqAS
いずれにせよ銀座に行きたがる人は多いのだろう
929Socket774:2010/10/16(土) 12:06:05 ID:NDRk/kVq
松坂屋は御用聞きが来てたな
930Socket774:2010/10/16(土) 12:39:44 ID:v8FU/62c
>>927
立地のせいか、三越のデパ地下いまいちだったし、あれが1.5倍に増えたところでって気もするがねえ。
質やコスパで優れたところはほかにもあるし。
松坂屋に限らず百貨店業界は苦しいのだろう。高級品や舶来品って、昔と違ってどこでも買えるから。
931Socket774:2010/10/16(土) 13:03:24 ID:YJreHPv2
でも銀座には街の雰囲気というものがあるから
932Socket774:2010/10/16(土) 13:37:03 ID:FR9H9A3u
秋葉原も銀座の空気も中国人が増えて、どうにもなあ・・・・

どうして奴等は郷には入れば郷に従えという事がわからんのか。
道ばたでうるせえと思うと、間違いなく中国人だ。
933Socket774:2010/10/16(土) 13:37:52 ID:zNFc267B
中国人は最初から侵略するつもりで来てるんだよ
934Socket774:2010/10/16(土) 15:01:39 ID:pA7D+SRE
銀座ナウ
935Socket774:2010/10/16(土) 16:17:02 ID:TlKFBbz0
中華の奴らって自尊心だけは一人前
そのくせ恥という言葉も知らないし捕まらなければいい、捕まりそうになったら逃げればいい
捕まっても又密入国すればいい・・そういう奴らだからな

日本の刑務所が中国ではホテル並みだっていうんだから怖い物なんか無いだろうよw
936Socket774:2010/10/16(土) 16:18:14 ID:qMnCG0GN
>>932
逆もまた然りだろう。こちらだってどこか外国行けば同じように思われているかも知れない。
行った先の国の細かいことまで全部理解するのは普通は無理だ。
937Socket774:2010/10/16(土) 16:37:46 ID:Yy7fxSP9
秋葉原に関しては昔から中国のにおいプンプンしてたじゃん。
つーか、香辛料臭い感じもあったし、サンバ踊り出しそうな気配もあったし。

東京なんて基本寄せ集めなんだから勘違いしちゃぁいけない。
938Socket774:2010/10/16(土) 16:41:46 ID:tXldN7WE
つか、おまいらの大好きだった PC パーツそのものが Made in China/Taiwan だしなw
939Socket774:2010/10/16(土) 16:45:50 ID:OMYmtPAx
ああ。ついでに Made in Korea でもある。

どちらかと言えば少しハイテクなのが韓国、台湾で、中国はローテクだったが、全体的に質は上がってきた。
日本はもうローテクは売れないのでかなりハイテクなものにして高く売るしか方法がない。
940Socket774:2010/10/16(土) 16:47:43 ID:Lg570tzm
世界はハイテク前面よりシンプル重視だから日本はやっぱりガラパゴス
941Socket774:2010/10/16(土) 16:52:42 ID:TlKFBbz0
>>936
お前中華か?

>行った先の国の細かいことまで全部理解するのは普通は無理だ。

奴らは理解する気も無い、人としてどうかと思うぞw

>>940
× シンプル重視
○ コスト重視
942Socket774:2010/10/16(土) 17:10:42 ID:TlKFBbz0
>>937
お前新参者だな、お前のレベルでは懐古スレは無理だよw

アキバが中華臭くなったのはここ10年だな、NECがパソコン開発から撤退して
95年の超円高で大打撃を受けた輸出メーカーが中華に一斉に逃げ出してからだ

まぁ、中華の対外投資呼び込み政策もデカイけどな・・
中華の奴らはDVDのLSIを解析して只みたいな価格でアメリカに売り捲くって
大儲けしたんだからな・・
943Socket774:2010/10/16(土) 17:59:25 ID:JMxMkuNq
大して根拠もないのに「お前中華か?」と言うTlKFBbz0が人間性を語るってw
944Socket774:2010/10/16(土) 18:01:00 ID:TlKFBbz0
>>943
お前、それで煽ってるつもりか?w、バカな奴w
945Socket774:2010/10/16(土) 18:03:40 ID:JMxMkuNq
>>944
煽りじゃねえよw
お前のキャラが面白かったからw
自分で面白さに気づけよw
946Socket774:2010/10/16(土) 18:19:20 ID:TlKFBbz0
>>945
はいはい、面白い面白いww

もっと気の利いた煽りでも考えろよ、この池沼ww
947Socket774:2010/10/16(土) 18:21:05 ID:crwjxJnv
誘導age荒らしが来なくなったらなったであんまり程度が変わらないなこのスレは
948Socket774:2010/10/16(土) 18:45:36 ID:sp6LeCLg
そういえば、昔は銀行は勿論、路地なんかに入ると信用金庫とかがそこかしこにあったよなぁ
949Socket774:2010/10/16(土) 19:44:40 ID:qGVKzApb
昔路地裏で、と言えばバッタ屋かなぁ。
よく呼び込みやってた様な。
950Socket774:2010/10/16(土) 19:51:58 ID:YJreHPv2
今もあるじゃんガレージで売ってるとこ
951Socket774:2010/10/16(土) 19:57:26 ID:QV0qJH5L
あとコインパーキングの空きスペースとかでw
952Socket774:2010/10/16(土) 20:02:13 ID:qGVKzApb
それはそうと、今日行ってみたらアトレがかなり出来上がっていたなぁ。
もう秋葉の駅自体には昔の面影は微塵も感じられなくなった。
953Socket774:2010/10/16(土) 21:40:33 ID:pwg5yx2Q
>>952
俺もそう思っていたんだが、電気街口北側のバイク駐車場のあたりから駅ビルを見ると
従業員階段のある駅ビル側面は全く手が入れられておらず(塗装なおしすら行われていない)
昔日の面影が残っていて思わずホロリときた
954Socket774:2010/10/16(土) 21:44:32 ID:sp6LeCLg
総武線ホームもアトレ開店に併せた妙にオサレな壁面がお目見えしたしなぁ
六番線のアトレ口も出来たし

おとついの本スレにも書いたけど、駅前時計も復活してるね
これは嬉しい
前みたいに歩道のど真ん中ではなくて、大分アトレ寄りに建てられてるけど
955Socket774:2010/10/16(土) 22:05:18 ID:7vf7voZZ
柱が汚いけどな・・
956Socket774:2010/10/16(土) 23:43:06 ID:QU+F/sSD
別に完全な建て替えじゃないし
面影はいたるところに残ってるよ
957Socket774:2010/10/16(土) 23:54:55 ID:tXldN7WE
秋葉原駅総武線のホームとか万世橋、昌平橋とか聖橋方面に上っていく坂道は
昭和の面影が残っている
958Socket774:2010/10/16(土) 23:59:27 ID:Lg570tzm
UDX側の出入口のところのガラス張りの階段ってあれ計算して角度つけたのかねぇ
UDXのオーロラビジョンがばっちり反射してるんだけど
959Socket774:2010/10/17(日) 00:15:07 ID:9JipJYtN
あれ、面白いな。 まるでアトレにスクリーンがあるように見える。
960Socket774:2010/10/17(日) 00:28:38 ID:r1b7U4CJ
>>957
落書きがなあ・・・
961Socket774:2010/10/17(日) 00:30:31 ID:ae0TIsYV
総武線の千葉方面のホームから見ると、チョムチョムが傾いているように見えるんだけど、
あれって本当にチョムチョムが傾いてるのかな、それとも総武線のホームが古くて傾いてるのかな?
それとも目の錯覚なんだろか。

総武線利用者としては、デパート口再開は大歓迎。
なんかあの古臭い階段もそのままだろか?
962Socket774:2010/10/17(日) 01:05:00 ID:MSZaGuvR
明日は晴れたら久しぶりに秋葉原にジャンク漁りに行くかな
963Socket774:2010/10/17(日) 07:15:10 ID:Nf6E7XTQ
これで少しは改札口が空けばいいけど
964Socket774:2010/10/17(日) 07:37:48 ID:xxt2A3h6
改札でたら3Fで朝マックだったなぁあの頃は
965Socket774:2010/10/17(日) 07:39:57 ID:BjuoVvkJ
>改札でたら3Fで朝マックだったなぁあの頃は

そんなのつい最近の話だろw

966Socket774:2010/10/17(日) 07:55:46 ID:BjuoVvkJ
秋葉原駅は昔から「変態駅」として有名だったからな、まるで迷路だった
今はかなり改善されたが、昔は総武線(特に上り)から電気街口へ降りるのは大変だった
電気街改札口も昔は異様に狭くて、券売機も少なかったから土日夕方の混み方は半端じゃなかった

だから「通」は2Fの秋葉原デパート改札口を利用したりしていたが、慣れないと更に迷路に入り込む
っていう有様だった、昔の秋葉原デパートのカオスぶりはドンキ並みだった

今だに不思議なんだが、何故、銀座線は「末広町」に駅を作ったのか?とか
銀座線の神田と丸の内線の淡路町はなぜ接続させなかったのか?
千代田線はなぜ、湯島の駅をもっと、秋葉原寄りに作らなかったのか?
都営地下鉄はなぜ、小川町と岩本町という中途半端な所に駅を作って
神田、秋葉原をスルーしたのか?

地下鉄に異様に嫌われている街・・それが秋葉原
967Socket774:2010/10/17(日) 08:03:25 ID:DnMljlU3
>>966
デパート口は3Fな
968Socket774:2010/10/17(日) 08:14:38 ID:7hUdbpcV
>>966
神田川があるからだよ
何かの番組で、当時の工法じゃ川の下に潜り込むのは困難だったと聞いたな
969Socket774:2010/10/17(日) 08:26:49 ID:BjuoVvkJ
>>968
神田川も理由なだけどさ、確かタモリの番組でもやっていたと思うんだけど
大昔(戦前)には仮駅として銀座線は秋葉原のすぐ近く(石丸電器付近)に駅が有ったのさ
銀座線は開削工法だから別に末広町潰して秋葉原付近に移転するのも、戦後の更地状態なら難しく無かった筈

千代田線だって、今だに湯島の駅なんて閑古鳥鳴きまくりだろ
もっと秋葉原寄りに設定すれば相互乗り入れの小田急方面から電気街客は確実に利用する
都営地下鉄だって、小川町、岩本町止めて須田町交差点の下に駅を作れば、神田方面の通勤客や電気街買い物客
は確実に利用する

まぁ、政治的な思惑も有るんだろうが理解不能だw
970Socket774:2010/10/17(日) 08:57:08 ID:aLbJmVkc
呪いもあるかな
971Socket774:2010/10/17(日) 10:16:27 ID:SxWBLXtI
時計のたもとに、つがる親分の玉座はフカーツするのだろうか?
972Socket774:2010/10/17(日) 12:09:48 ID:EMYPBKTW
>>969
もうちょっと勉強しようね
973Socket774:2010/10/17(日) 13:00:20 ID:LhXhGysw
地下鉄に異様に嫌われてると言う割りに日比谷線はスルーですかw
974Socket774:2010/10/17(日) 14:30:59 ID:MSZaGuvR
万世橋駅があったというのに…今でも遺構が車内から見えるのに…

日比谷線は昭和通り側であるのがネックだな
今でこそあっちと電気街口の行き来はしやすくなったけど、長いこと
貨物駅跡に阻まれて向こうからこっちに来るのはかったるかった
そもそも日比谷線は北千住側から乗って来るならまだしも、中目黒側から乗ると
六本木→霞が関→築地と大回りさせられるからめったに利用しないな
975Socket774:2010/10/17(日) 14:41:12 ID:I9+2DEZv
昭和通り側は裏かな
976Socket774:2010/10/17(日) 15:05:33 ID:LYhagDLb
裏秋葉原

怪しい響きだ。
977Socket774:2010/10/17(日) 15:54:36 ID:qF8w63Zu
ウブ
978Socket774:2010/10/17(日) 15:58:06 ID:Nf6E7XTQ
昔は秋葉原に来る層がいい具合に住み分けできていたけど、
今はオタショップに彼女連れが普通にいる時代だからな
979Socket774:2010/10/17(日) 17:14:20 ID:incrkRz7
>>974
昔は、日比谷線秋葉原の駅に「電気街への行き方」って案内板が有ったんだよな

JRの秋葉原は昭和通り側と電気街側の落差が酷くて、前は総武線で昭和通り側に降りてしまって
道に迷っている奴が土日には必ず居た

東京メトロと都営地下鉄の関係って中が良いのか悪いのか不明
昔の「日本橋」と「江戸橋」の嫌がらせ、とか九段下の異様に煩雑な乗り換えとかがあると思えば
新お茶の水での丸の内線乗り換えは、目の前の御茶ノ水経由ではなく、ワザワザ都営小川町の地下通路経由・・

地方から来た奴には絶対意味不明だよな・・
980Socket774:2010/10/17(日) 18:44:18 ID:aLbJmVkc
そんなことより秋葉の駅前でエログッズ売るのは止めてくれないか
981Socket774:2010/10/17(日) 19:25:07 ID:LhXhGysw
>>980
トゥナイト2の時代から言われてたよ
982Socket774:2010/10/17(日) 19:48:21 ID:Nf6E7XTQ
>>980
アダルトショップが3店あるからな
外国人には見せたくない光景だよ
983Socket774:2010/10/17(日) 19:53:01 ID:JZcSAgcN
あれはすぐ潰れると思ったけどなw

984Socket774:2010/10/17(日) 20:25:51 ID:MSZaGuvR
あのアダルトショップは元第一家電だったっけ?
もう記憶が曖昧だけど
985Socket774:2010/10/17(日) 20:29:36 ID:Nf6E7XTQ
場にそぐわない店に限って目立ちたがるよなぁ
メイド喫茶も、裏通りでひっそりやってりゃいいんだよ

個人的にはソフマップの本館をビックカメラにしてほしい
そうすりゃ普通の買物客が増えて、DQN率が減るんだけどな
986Socket774:2010/10/17(日) 20:31:31 ID:I9+2DEZv
外人はどうでもいいかな
987Socket774:2010/10/17(日) 20:34:58 ID:USyITNRB
ソフマップは表通りでは家電と普通のメーカー製のPC。裏通りでは中古屋になってしまったな。
ビックカメラ風なのはあの加藤の出た交差点の角のソフマップだな。
988Socket774:2010/10/17(日) 20:38:26 ID:JZcSAgcN
そういや、旧サトーの本店ビルっていつまで放置なんだろ・・

時々なんか意味不明な催事とかに使われているみたいだけど、よっぽど権利関係が
複雑なのか?取り壊すにはまだ早いようにも思うが・・

石丸の駅前店のビルは売られた後どうなったんだ?
ミナミのビルだって、ドンキが撤退したら借り手は居ないだろ
アキバも廃墟ビルが増えるよな・・
989Socket774:2010/10/17(日) 20:51:18 ID:BnhmgK3t
>>984
「あの」がわからん。中央通り越えたガード脇は元はヤマビシ電気、
駅前祖父地図中古屋前の角地はロケットのCD屋、
その祖父の隣は山本無線。
990Socket774:2010/10/17(日) 20:57:14 ID:Nf6E7XTQ
>>988
サトー本店はとっくにクラブセガ
今度、メガネラッパー跡にも出来て、セガの店が4つ目になる
991Socket774:2010/10/17(日) 21:10:08 ID:JZcSAgcN
>サトー本店はとっくにクラブセガ

え?そうなんだ・この所、末広町から降りてDosV通りを通ってツクモに抜ける
コースしか通ってないからさっぱり知らんかった
992Socket774:2010/10/17(日) 21:11:33 ID:DufR73OY
最終的には秋葉原は飲食店や風俗店が雑多になった新宿のような猥雑な街になるんじゃないですか?
アニメショップやゲーセンなんかはまだ可愛いもので
そのうち組事務所や薬の売人も出入りするようになる。
993Socket774:2010/10/17(日) 21:20:45 ID:JZcSAgcN
逆に普通のオフィス街になる思うけどな・・
まぁ、ラジオ会館の建て直しとミツウロコビルの跡地がパチンコ屋になりかどうかによって
決まるような気もする

994Socket774:2010/10/17(日) 21:31:01 ID:Nf6E7XTQ
ラジオ会館は比較的大きいショップは戻ってくるにしても、1階で営業してるような店は、
そのまま小売りから撤退して、空いた場所に飲食チェーンや最悪パチンコ、ゲーセンや、
何かしらの店が入るのが目に見えてる

第一、利益出そうもない店が今も営業出来てるのだって、
昔からの付き合い+ボロビルで高い家賃とれないからであって、
アキハバラデパート→アトレと絶対に同じ道を辿る
995Socket774:2010/10/17(日) 21:36:48 ID:JZcSAgcN
>ラジオ会館は比較的大きいショップは戻ってくるにしても

「比較的大きいショップ」なんてもう無いだろうよ・・
2F、4F半分以上と3Fは萌えだろ・・
996Socket774:2010/10/17(日) 21:59:57 ID:O5Htmnq7
比較的大きい アニメ漫画関連ショップ
997Socket774:2010/10/17(日) 22:02:18 ID:O5Htmnq7
しかし、人が集まって再開発されればされるほど人が集まらなくなるような状態が・・・あ、
一般人が集まってんのか。マスコミの卯テロタイプな秋葉観に騙されて。
998Socket774:2010/10/17(日) 22:03:25 ID:O5Htmnq7
うう。どうやって打ち間違えればあの文字になるんだorz
999Socket774:2010/10/17(日) 22:06:11 ID:iElEJoHs
sが抜けたのはわかるが
1000Socket774:2010/10/17(日) 22:07:25 ID:JZcSAgcN
終了しますた
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/