【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
めまぐるしく変わる東京の電脳回廊・秋葉原。
懐かしいショップなどの話題でマッタリとどうぞ。

◆過去スレ
秋葉原もつまらなくなったな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142124139/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158192761/
【姿を消すPCshop】秋葉原もつまらなくなったな 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170544169/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183905666/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488534/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223901198/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244299458/
【アキバはオフィス街へ】秋葉原もつまらなくなったな 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255088509/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257759943/

関連スレは2ch検索などで探して、お好みのを見てください。
2Socket774:2009/12/12(土) 17:44:39 ID:R0QIbB9h
    ,vV\, ヘ_
 _/_____ヽ__
   | (●) (●) 2get(ニタァ
   | ヽ、___ ノ |
   ヽ、_____ ノ □■
   / -―――ヽ■□■
   |二 l二二二□■□
   ヽ-ヽ_.,-―■□■
    |`ー、__ノ□■□
3Socket774:2009/12/12(土) 17:53:14 ID:1Ybj7R4n
3getロボだよ(ry
4Socket774:2009/12/12(土) 17:58:19 ID:jaFQp4TC
>>1
軽やかなスレ建て、その若さというか機敏な動き。
オレも見習わないとな…

前スレのネタだけど、ここの住民ってハンドレッド使ってる人
結構いたのかしら?
5Socket774:2009/12/12(土) 17:58:57 ID:0iwWKGRO
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ そして>>2−3もいらん
  〉   ヽ○ノ 
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  | 
 /
 |
/         ヽ○ノ <ざまぁ
          ヘ/
           ノ


         ヽ○ノ <ざまぁ
           ヘ/
            ノ
 
6 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/12(土) 18:10:11 ID:+MbelHoD
          〈          ノ          /
  し  妹  う 〈          ヽ      気.  〈
  て  と  ち 〈             ノ  >>1   に   ヽ
  い  フ  に 〈 ,  -――- 、 ヽ.  //  い   /
  い  ァ  来 〈 ____  \ }. ‥   っ   ヽ
  で.   ッ  て 〈 ※  ※  ※ ヽ /      た   /
  す  ク    〈'´ ̄ ̄ ̄ ̄`丶.∠、      で   ヽ
  ぅ       r┘/ / l| ヽ V.〉     す   /
  //     r┘ /  / /l/ヽ.  ! l/i⌒ヽ      /___
 ‥    r┘l  |≧:x/ / x:≦、| l |/ノ⌒Y⌒Yヽ___
     r┘ T|l {イ:::´l    {  l リ / /!      r'´ __
Y⌒Y⌒ ヽ. / ト、 ヽゞ ' ___ ゝ ' ノ イ l     ./´,   `ヽ
         ,  rー、ト、 Y  ノ  イ´ } '、   〃 /|ヽ.   l
       / /⌒ヽ〉 >r ァ< {   }   ヽ  l イ////X ノ
     {. 〈  / 〉 「 不 7 T}   }   l  人!「 ̄ ヽイ
7Socket774:2009/12/12(土) 20:34:01 ID:4URQAP0p
大東亜戦争が終わってからずいぶんたつな
8Socket774:2009/12/12(土) 20:34:27 ID:PWUeG4G4

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
9Socket774:2009/12/12(土) 21:20:18 ID:4CO+azyV
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     イチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
10Socket774:2009/12/12(土) 22:10:27 ID:32HWYdV+
ゆとり世代は懐古スレに来るなよー
11Socket774:2009/12/12(土) 22:19:31 ID:R8rzVtSz
NECのPC-98の話題をする時は
予めVM以前・以降って前提を振ってあげると
しょうもない荒れ方しないで済むと思う。
12Socket774:2009/12/12(土) 22:33:58 ID:IW360CQu
老人ホーム介護員のTipsか
13Socket774:2009/12/12(土) 22:35:09 ID:qSjWaqLM
>>11
VM2以前(初代〜F)、VM2以降の9801、9821

このぐらいのゾーンで分けるべき。
14Socket774:2009/12/12(土) 22:54:04 ID:WoLcB7Pe
>>1
             ,...、 .,.. i'⌒Yヽ
          __/⌒′ ヽ′     !
        /              L
         |   た こ   あ    !
   , _z-='l   て い     l     !
 ィャ' ' ´    !   て つ   っ  `l
(ヘ=       l  る      !?   ノ
ミ   , ィ rっノ>, !!         ィ′
クi,爪(ヽゝ(`ー´~ヽ、   _ ,人   ,ノ
 |_,_     r.ニニ-`'フf ,.-_、ー'‐' }
 ヾ'ァヽ    ´fjt`'  .} L「、l',   !
  l 「リ    .└'-   l ,〉,_リノ  i
.  |,,´!  ,_  """   '‐/,/   〉
   l  `ー, --- 、     ,「!ィ ォ  ヽ
.   l  l′   ヽ   ノ `ヘK   !
   丶 '、___,,...__ノ   'l{   ''ク_l) `!
.    \  ==  ,/ l  l}   'ーャ
.      \   ,/    !  |!      \
15Socket774:2009/12/12(土) 23:57:35 ID:GmPwZQo6
>>11
おもしろそうなゲームはたいていVM21以降だった
88でいうところのmk-USR以降
だがVM21ではまともに動かないものも多かった…
16Socket774:2009/12/13(日) 01:27:03 ID:xNJdZkbv
PC-98といってもいろいろあるからな

全スレのゆとり君みたいに
一派一絡げしてしまう人も現れる時代だから
98の話をする時は型番指定で行った方が良いかもナ

ちなみに今は去ること23年ほど前、
秋葉原某店で
9801VM21を値切りに値切って29万で買った時、
PC-9801Fは(たしかクラウン無線で)4万円だった。
そのくらい一派一絡げに出来ない差があった
17Socket774:2009/12/13(日) 01:34:36 ID:GNcodPvb
いっぱひとからげ(何故か変換出来ない)
18Socket774:2009/12/13(日) 01:45:17 ID:9Y0ihuKr
ここはPC-98スレになったのですか?
1916:2009/12/13(日) 01:46:36 ID:xNJdZkbv
>>17
すまん
十把一絡げ だね(恥)
20Socket774:2009/12/13(日) 04:11:42 ID:y3E3lTCV
>>16
自作板で98とか亀製パソの話しなんかするなよ。
21Socket774:2009/12/13(日) 16:23:23 ID:D9Bz5EOF
亀製って初耳なんだけど、なに?
22Socket774:2009/12/13(日) 16:26:47 ID:AWD9QNt2
>>21
亀田製菓のパンじゃねぇの?
23Socket774:2009/12/13(日) 16:28:23 ID:tfecrWbd
既成か?
24Socket774:2009/12/13(日) 16:45:05 ID:dvOV1mwe
アキバどころか、amazonとソフマップのせいで
仕事以外ほとんど家からでねえ ( ^ω^)
25Socket774:2009/12/13(日) 18:15:01 ID:zgoFwGzL
そうなると送料無料の所に欲しい物ないと
かなり困るんだよな
26Socket774:2009/12/13(日) 20:36:57 ID:OvKYRjUp
富士そばが出来たくらいで嬉しくなるってのもまだまだな街だな@駅前在勤
27Socket774:2009/12/13(日) 20:39:55 ID:AktfTySe
おまえらのPC98おすすめエロゲ教えてくれ
28Socket774:2009/12/13(日) 20:45:33 ID:6Ymyi0e8
177
29Socket774:2009/12/13(日) 20:50:00 ID:D9Bz5EOF
団地妻の誘惑
30Socket774:2009/12/13(日) 21:00:37 ID:HBHcWa5a
小売の集合としてみたときに、もはや秋葉は要らない街。
これがまだ、扱う物が服だったり食料品だったりすると実際にものを見て買うって人も多いんだろう
けど、PCパーツや周辺機器なんかネット通販で十分過ぎる。

秋葉の活性化のためには対人サービス重視の方向がいいと思うね。
メイド喫茶なんかはそういう点ではこれからも生き残り続けるだろう。出来れば、東北本線の停
車駅が出来て、宇都宮・前橋方面に帰る人が「電車に乗る前にちょっと一発」みたいな風俗街
としての側面が欲しかった。
31Socket774:2009/12/13(日) 21:03:21 ID:1l9NvgYP
なにその使い古しな意見はw
チラ裏にでも書いとけ
32Socket774:2009/12/13(日) 21:09:00 ID:Fn5rCCS0
wwwwwwここまで的外れなのも珍しいwwwwww
33Socket774:2009/12/13(日) 21:55:01 ID:JwlhR8V7
>>30
頭悪すぎ。
34Socket774:2009/12/13(日) 21:57:36 ID:GNcodPvb
逆に、パーツは本来モノを見て買うものなんだけどな。

ネット通販の下地を作ったのは他ならぬ店舗な訳で
通販があれば店舗いらないよ、とのんきに構えてると
店舗が壊滅したあと、ネット通販も衰退の一途を辿ることになるだろうね。

そもそも、秋葉原は単に欲しい物を買いに行く所じゃなく
「アキバで適当に見て回って決めよう」という事が出来る街だった。

35Socket774:2009/12/13(日) 22:23:34 ID:BXNe8/wq
>>30 は日米商事や計測ランドや鈴商あたりには縁が無い人なのだろう。
36Socket774:2009/12/13(日) 23:29:53 ID:zgoFwGzL
あれだけ多く実際の品物を
見られるのは秋葉原の強みだろうな
特価品も結構あるし
37Socket774:2009/12/14(月) 00:32:17 ID:i9WmWspX
>>36

> あれだけ多く実際の品物を
> 見られるのは秋葉原の強みだろうな
残念ながら最近はそうでもなくなってきた(泣)
取り寄せになる物が徐々に増えてきた。
実物が直ぐ手に入るのが秋葉の強みだろう、
なんて思ってた自分が甘かったみたい。

> 特価品も結構あるし
特価はむしろ地方の方がスゴイ。
先々週 出張で行った某県のヤマダ電機で
三菱のRDT261WHが2万9800円で売ってて
思わず衝動買いした。

店員氏に聞いたら秋葉よりメーカーのチェックが緩いので
子の値段で出しても怒られ難いいんだそうな。
38Socket774:2009/12/14(月) 01:36:39 ID:lrDGLtss
>>36
わざわざ秋葉で実物見る必要あるパーツも周辺機器も減ってきた
秋葉で見るのはケースとモニターとファンコンぐらいだな
まだ模型・フィギュア・食玩のほうが秋葉でわざわざ実物見る意味ある
39Socket774:2009/12/14(月) 03:31:39 ID:hK12OAXG
ぶっちゃけ、ヤマダや淀で売ってるような物なんてどうでもいいんだよ。

千石や秋月とか、ラジデパや日米みたいな店さえ生き残ってくれていれば。
40Socket774:2009/12/14(月) 05:04:18 ID:wimHK0tG
>39 禿同 そんなん、地元の家電量販店で買える
41Socket774:2009/12/14(月) 07:44:33 ID:tL+OTATo
確かにわざわざ見にいく価値がある物は少なくなった
液晶とケースは見て買いたいから有り難いけど
オレも模型・ゲーム買い行く方が多い
42Socket774:2009/12/14(月) 08:00:42 ID:8IndCWjG
定番パーツはネットで買えるからいいんだが
ちょっとハズレた分野だと通販も量販店もお手上げ。
この点で秋葉原頼りは変わらないだろうな
43Socket774:2009/12/14(月) 08:10:17 ID:ZjV8lOF2
「あの、液晶モニタのアームを探してるんですが」

秋葉原
「はい、もちろんございますよ!モニタの後ろに取り付け用の穴は開いてますか?」
「VESA100対応の奴です」
「なら問題ありませんね、これとかこれが売れてますが…」

新宿
「すいません、お取り寄せになってしまうんですよ」
「展示品とかカタログはありますか?」
「ありません、申し訳ありません」

地元
「液晶のアーム…?えー、それはどういったものでしょうか?」
「…いや、もういいです」
44Socket774:2009/12/14(月) 08:55:58 ID:B6H0pBIm
GSKYなんて露店で数種類置いてたりするし。
商品の是非はともかく秋葉原に行かなきゃ実物を拝めもしないのも多いな。
45Socket774:2009/12/14(月) 09:51:32 ID:1ftx19UP
電気街としての、秋葉原は僅かながら健在だけど、
濃い二次元厨は、どんどん原点回帰しているんだよな…

とにかく、オタク狩りに対する対応が違うよね。
二次元厨は、人間不信気味だから、すぐ行かなくなりそうだもの
46Socket774:2009/12/14(月) 09:54:49 ID:1ftx19UP
とにかく、円高になったから自作でラジオやパソコンが出来るよ。

原点回帰で秋葉原を盛り上げようぜ!!

鉄道帰って来ないけど
47Socket774:2009/12/14(月) 19:27:28 ID:AQ1c4yP/
中古パーツやジャンク品とか、昔に比べたらホンと潤沢にあるのはいいんだけど
そのジャンクや中古パーツと新品パーツと、以前と違って価格差がそんなに無くなったことも
衰退の原因なのかなと思う。

昔からジャンク漁りしている俺らおっさん世代からしたら、選択肢が大量にあるというのは嬉しい。
でも、中古と新品の価格差がそんなに差が無いと、わざわざ中古では無く新品パーツ買うんだけど
今じゃ商品が飽和しているから、一部のレアパーツ以外、殆ど店の利益なしで新品パーツを売っている。
これじゃ、パーツ屋はジリ貧になって尻すぼみになる訳だ。

パーツ屋も、転売屋にエサ撒くだけの先着順販売の特価セールで客寄せするんじゃなくて
抽選販売方式に改めるとか、CPUとグラボ・マザボとかセットで色々買うような優良顧客に
特価セールに有利な条件を付与してあげるとか、楽しめる買い物をする環境作りとかも必要なんじゃないのかな?
48Socket774:2009/12/14(月) 19:58:57 ID:1ftx19UP
【経済】富裕層に人気No.1の秋葉原メイド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1260546358/

2007年はパーツが高くてメーカーに逃げ腰だった時だな
49Socket774:2009/12/14(月) 22:59:44 ID:2/wDjc8W
>>47
俺もそう思う
正直買い物してて買い物がつまらなくなってきた
この調子だと通販に浮気してしまいそうだ
50Socket774:2009/12/14(月) 23:21:15 ID:WW58O606
バス代含めて往復千円な郊外組の俺としてはw
HDDやら4SATA基板やらケーブル類までamazon利用。
1.5TBのWDのやつが\9980送料無料とかだからな。
51Socket774:2009/12/14(月) 23:27:39 ID:AQ1c4yP/
>>50
うん、だから通販に移行しちゃったなら、それはそれでいいと思うよ。

何ていえばいいんだろうかねぇ…
昔、よくキャバとかで俗語で言われていたけど「拝観料」なんかねぇ?

パーツやジャンク、掘り出し物を見るために交通費という「拝観料」を
わざわざ払って、秋葉原に来ているっていう感じ。

それが嫌なら来なければいいんでし、いいなら来ればいい。
52Socket774:2009/12/15(火) 08:25:51 ID:ScwvETPe
洋服の青山はさすがにひでーな
秋葉原じゃねーだろw
53Socket774:2009/12/15(火) 09:10:11 ID:fByN2kxl
青木に続いて青山も進出するの?

まぁアキハバラデパートの中の洋服屋がちょっと大きくなったと思えば。
54Socket774:2009/12/15(火) 09:19:16 ID:ODdq5EkS
でもWD・SAMは買わないよな カッコンに何回泣かされたか
55Socket774:2009/12/15(火) 10:34:51 ID:M8184h+0
これでコナカが出来たりしたら、秋葉原は普通の街。

電気・電脳街が守れるか?
の話だ。
56Socket774:2009/12/15(火) 11:08:38 ID:ejfH8P3S
>>53
いや、そんなことされたら昔から営業していたアキハバラデパートの紳士服屋の立場が無いだろ。
JRはちゃんと保障してやれよ。
57Socket774:2009/12/15(火) 11:31:14 ID:ejfH8P3S
>>55
コナカならAOKIオープン前にベルバラでアウトレットセールやってたろうが。
神田小川町店があるからわざわざ秋葉原の方に出店はしないだろ。
58Socket774:2009/12/15(火) 11:31:39 ID:UEqhQYrt
青山はギガビート売ればいいんだよ
59Socket774:2009/12/15(火) 14:40:35 ID:M8184h+0
秋葉原にあったら困る店

1.ZARA

2.GAP

3.オリエンタルランド・ウォルトディズニー系のショップ・施設

4.風俗店

5.109(同じ東急でもハンズなら嬉しい)
60Socket774:2009/12/15(火) 15:05:32 ID:Tfj7K/Rb
GAPくらいあっても構わんだろ、元祖オタルックのデニムやネルシャツも豊富だしw
61Socket774:2009/12/15(火) 19:35:31 ID:HE3salpJ
風俗店は昔からあるだろ
109は確かに嫌だがGAPは問題ないよな
うにくろ程じゃないだろうけどGAPはオタでも結構行くんじゃね
62Socket774:2009/12/15(火) 19:56:22 ID:M8184h+0
ジンメが真面目だったらなぁ…

あそこまでふざけてやるんだったら、ABC-MARTを入れろよな…
63Socket774:2009/12/15(火) 20:03:59 ID:coHZuOZQ
>>56
ちなみに、今、東西自由通路の鞄屋が一時的に紳士服屋になってます…
64Socket774:2009/12/15(火) 21:21:05 ID:/KIEgU1o
糞すれさげ
65Socket774:2009/12/15(火) 21:23:22 ID:P8rahGt4
秋葉原にあったら喜ぶ奴が多い店

GAPみたいなアメリカの大衆衣料品店
コロンビアみたいななんちゃってアウトドア店
サカゼンみたいなデブ専衣料品店

とにかくお前らデブにしか着れないアメリカンサイズの店。
66Socket774:2009/12/15(火) 22:36:47 ID:XKvWgOqg
ハンズはあっていいと思う
鈍器どかして出店してくれ
67バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/15(火) 22:40:44 ID:RGInOD7W
ハンズは何回か出店要請のメール送ってるよ
一番最近が半年くらい前だったかな
「一応考えておく」的な返事は来てるけど、どうなることやら
68Socket774:2009/12/15(火) 22:51:47 ID:XKvWgOqg
ハンズあったら身の回りの小物の調達に使うんだがな

鈍器より品がいいし、外観も目立たない、なにより非深夜営業だからDQNが寄りつかない
69Socket774:2009/12/15(火) 23:12:57 ID:IANrXQgI
>>67
へぇ、そうなんだ。
個人的には石丸の空き店舗とかがハンズになるとうれしいね。
70Socket774:2009/12/16(水) 00:07:46 ID:tjRl2f5P
ハンズは永遠に来ないだろ常考。
ハンズが来るか鈍器が来るかの局面で、結局来ることを決めたのは鈍器。ハンズは秋葉を
選択しなかった。

もっとも、もっとヲタショップやパソショップがどんどん潰れて、代わりに服屋やオフィスビルが出
来てくればハンズも再考するかもね。
71Socket774:2009/12/16(水) 00:14:08 ID:Mm3vRTzA
よし、じゃあ中間を取って仲屋むげん堂 作ろうぜ
72Socket774:2009/12/16(水) 00:47:13 ID:0eUxWEGP
石丸のパソコン館(駅前店)にゲーム・ホビー館、ラオックスのザ・コン
これらの放置空き店舗はどうなるんだろうねぇ。
73Socket774:2009/12/16(水) 00:55:02 ID:OH2+1cuq
アキハバラデパートも、結局ただのアトレになるんだってな

すでに昭和通り口(ヨドバシ側)にアトレヴィがあるのに
74Socket774:2009/12/16(水) 00:58:09 ID:NR2+bKc1
アトレアーですか
75Socket774:2009/12/16(水) 13:04:19 ID:/LRSCJF6
アキハバラデパートの、駅ビル老舗としての風格もなにもかもなくなっちまって、
どうでもいいただのそこらの駅テナントかよ。
76 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/16(水) 13:21:33 ID:L/DV/cyp
JR東社長の清野が権力を握ってる間は、
駅ビル/エキナカが画一的にルミネ/アトレ/Dila化することは、
避けられないだろうねぇ〜
77Socket774:2009/12/16(水) 14:09:58 ID:iHOj1eac
せめて中身は秋葉原らしさを感じるようにして欲しいね。
78Socket774:2009/12/16(水) 14:17:07 ID:xAq8SyW1
冥土店員ですねw
79Socket774:2009/12/16(水) 14:47:25 ID:iHOj1eac
いや、メイドはいらないよ。
80Socket774:2009/12/16(水) 14:49:21 ID:4zXGmpYb
かつての秋葉原らしさとは…

ほどよい感じで街全体が汚い
午後8時過ぎはゴーストタウン
段ボーラーによる段ボール争奪戦
ゲーム本体、周辺機器などの改造バーツ屋
ROM売り支那人
エロゲ発売日の行列
コア欠けアスロンの中古展示
駅前の実演販売
交通博物館
アキバで働く人の胃袋を満たしていた秋葉原デパート1F
81Socket774:2009/12/16(水) 15:28:03 ID:/LRSCJF6
アキハバラデパートって、むしろ秋葉原らしさのない空間だったような。
電機店や妖しい商品を扱う店はないし、食い物屋は潤沢だし、トイレも各階にあるし。
82Socket774:2009/12/16(水) 17:39:51 ID:gkMFRLnW
青果市場がなくなって、バスケのコートがあった頃が好きだったな

今のビルは邪魔だ
83Socket774:2009/12/16(水) 18:12:22 ID:BY+9SYE2
人それぞれで秋葉原らしい、は違ってくると思う。
ジャンク屋とラジオセンター、かんだ食堂は外せないと思う。

ダンボールといえば、台東区秋葉原の共進産業だね。
84Socket774:2009/12/16(水) 18:24:48 ID:txqnqZkv
昔は車に追突されたオヤジがよく死んでたね
85Socket774:2009/12/16(水) 19:09:11 ID:BY+9SYE2
それは・・・リアカーのおじさん?
86Socket774:2009/12/16(水) 19:31:50 ID:KBK2yGfS
神田食堂とかイラネ。外から見てもなんか汚い感じで入る気がしない。
かといって定食が食いたくなる度に根岸つーのも厳しいんで、大戸屋あたりに来て欲しい。
87Socket774:2009/12/16(水) 19:40:20 ID:BY+9SYE2
>>86
なんで秋葉原で嘔吐屋? そんなの自分の家の近くのに行けよ。
88Socket774:2009/12/16(水) 19:59:21 ID:z6Jvk3Dv
神田食堂は小僧さんじゃ入れない、旦那衆のための高級店だったんだぞ
89Socket774:2009/12/16(水) 20:18:50 ID:s/T1XKZ+
>>81
2階のイタリア料理屋とか店員がカオス!だったし
ハンドレッドってなギフト解体が多く出た\100ショップもカオス!!だったぞ。
1階入り口では閉店商法の方々が「本日閉店までで〜す!」と叫びながら\3000のアクセサリを売っていた…
90Socket774:2009/12/16(水) 20:33:00 ID:7p/KVb++
>2階のイタリア料理屋

俄か、、、2階っていったら階段登って右の得体の知れない洋食だろ。
改札側のカフェも結構使ったな。
91Socket774:2009/12/16(水) 23:03:10 ID:IwkcLvfj
かんだ食堂がこれ以上混むと大変だから
>>86みたいなのはずっとねぎしでお湯みたいなテールスープ飲んでるといいと思うよ
92Socket774:2009/12/17(木) 00:36:55 ID:BsBR3NPS
>>86が転んで大怪我しますように…ナムナム
93Socket774:2009/12/17(木) 01:03:24 ID:qS96f0We
>>86が大戸屋で嘔吐しますように
94Socket774:2009/12/17(木) 05:06:24 ID:waZKQrM4
>>86は人気者だな。あいされているんだろう。
95バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/17(木) 05:13:52 ID:rD0PTwGl
ねぎしのテールスープはお茶代わりに飲むものだ
定食には含まれない
96Socket774:2009/12/17(木) 06:26:53 ID:8d0dFgrf
>>79
オタク店員だなw
97Socket774:2009/12/17(木) 14:22:08 ID:r4aeOoQj
>>86
秋葉を小奇麗にするよりも、新宿or銀座を綺麗にして高級なお店をたくさん作って、
そこに行ったらよくないかな?
98Socket774:2009/12/17(木) 14:27:19 ID:NYLT5LaS
銀座じゃ大戸屋は無理だろw
それに淡路町と駿河台下にあった大戸屋も、結構前になくなったよね。

秋葉原に、いもやとまんてんがあれば便利なのにwww
99Socket774:2009/12/17(木) 14:36:07 ID:rYm3Pzco
デパート1Fの奥にあったカレー屋を返せ><。
100Socket774:2009/12/17(木) 14:39:07 ID:Oa/7AQcY
いもやのかわりにおいもやが・・・
101 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/17(木) 15:37:31 ID:BPR+NynP
>>98
駿河台下の大戸屋は、明大の学食の延長みたいな状態になってたからなぁ〜
102Socket774:2009/12/17(木) 18:54:14 ID:qS96f0We
>>99
そう、インドール、あそこの極辛は凄まじかった。
だって激じゃなくて極だもん。
知らずに頼んだら店員が微妙に笑みを浮かべるんだよ。
一応、本家の店は向ヶ丘遊園の方にあるらしいけど。
103Socket774:2009/12/17(木) 19:57:54 ID:fwNXuAK4
>インドールの
そんなに辛かったかはよく憶えてないが、歩きまわった疲れを吹っ飛ばしてくれる存在だった
あと、厨房内のおじさん3人組とか呼込みがツボだったw
104Socket774:2009/12/17(木) 20:03:49 ID:qS96f0We
>>103
極辛以外は普通。極辛はいきなり別世界になる。そもそも色もこげ茶でねっとりしており別物。
顔の血の気が引き、玉のような汗、涙、鼻水、痰・・・ヤバイ状態になった。
でもチリとかで辛くしてるようなちゃちなカレーじゃないので尻は大丈夫。
105Socket774:2009/12/17(木) 21:01:11 ID:mD4XaEDZ
あそこのカレーはね、、、



いや、やめとく
106Socket774:2009/12/17(木) 21:07:28 ID:qS96f0We
やめなくていいよ。楽になりな。
107Socket774:2009/12/18(金) 03:15:08 ID:hjFmmWw7
>>105
あえて聞きたい。
108Socket774:2009/12/18(金) 03:22:03 ID:luWLABmS
でも断る
109Socket774:2009/12/18(金) 03:52:36 ID:qSCIZJWy
止める奴は何も知らないと言う法則
110Socket774:2009/12/18(金) 03:57:00 ID:vYSXCsjT
まあ、ビル終了ころの末期と3人体制の頃では作り方も材料とかいろいろちがってたっぽいけどな。
111Socket774:2009/12/18(金) 04:42:55 ID:fGx9+/2i
ちなみに極辛は3人のときのメニュー
末期では廃止されその下のクラスの辛さが底上げされた
112Socket774:2009/12/18(金) 19:50:24 ID:Ead03Lmw
今日メロンブックスで某単行本を買うため秋葉に行ったが、30分もいないうちに
とっとと帰ってしまった。
全く、秋葉は魅力のない街になってしまったな。。。
113Socket774:2009/12/18(金) 20:00:41 ID:Tfncw6yg
>>112
どうなっていると魅力があるんだい?
114Socket774:2009/12/19(土) 03:01:46 ID:65VVpboF
懐古スレに来る様な奴がメロンブックスとかに行ってるとかなあ。
115Socket774:2009/12/19(土) 03:05:16 ID:ao44SXeI
>>112
なんとなく、あなたが魅力的と思うものは私にとって不快であるような気がします。
116Socket774:2009/12/19(土) 03:22:28 ID:ZHEvNYKE
>>80
> 駅前の実演販売
テレビにもでたマーフィー岡田
117バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/12/19(土) 03:28:22 ID:SgJRPVIy
あれ、テレビに出たときはビックリしたな
アキバのオッチャン、すげー人気だなって
でもしばらくは秋葉原でやってたよね

靴の傷を取るクレヨンとか、万能野菜カッターとか
見てて楽しかったなぁ

あの口上が10倍しつこくなって、ジャパネットに受け継がれてる気がするな
稲川淳二も若干マーフィー臭がする
118Socket774:2009/12/19(土) 03:30:52 ID:ZHEvNYKE
>>115
萌え〜、てやつか
119Socket774:2009/12/19(土) 07:50:13 ID:QPFYHMTQ
萌えの世界もおかしくなっている。

むしろ、二次元・同人は秋葉原に置いといたって、閑古鳥が鳴く場所だ。
あの手のオタクは、むしろ池袋東口や中野に行っているらしいから。
120Socket774:2009/12/19(土) 08:34:43 ID:cxuaoEEv
萌えを伸ばすのはいつから始まったんだろうな
ネット等では伸ばすのを見たこと無かったのに
テレビで取り上げられると、ことごとく伸ばされている
121Socket774:2009/12/19(土) 09:01:27 ID:JVYf0GTm
>>114
HEYの帰りにたまによってる
あそこエロ同人ゲームが妙に充実してるんだよ
122Socket774:2009/12/19(土) 09:19:39 ID:KanpWOLS
同人ショップは、どの店ももれなく臭いのが難点だ。
以前、上京してきたやつと色々な店に同行したが、キツかった。
消臭剤がデフォで置いてある店なんて、そうないぞ。

酷い店になると、歩道まで臭いが漂っているのとかあるからな。
123Socket774:2009/12/19(土) 09:53:29 ID:Q2awiu4O
外人も来るからな
124Socket774:2009/12/19(土) 10:00:08 ID:KanpWOLS
>>123
外人はたいていワキガ臭い程度なんだが、鼻がモゲるような臭さ。
デブヲタだと、ワキガとスッカい臭いのダプルパンチ。

前者も後者もきついんだけど、同人ショップは更に神田川のヘドロのような悪臭がする。
多分、服着替えずに何日も着ているからなんだろうな。
125Socket774:2009/12/19(土) 10:01:27 ID:QPFYHMTQ
1996年生まれにパソコンの中身を触らせておきたい。

脱ゆとり教育世代だから、理科だってみっちりなハズだ
126Socket774:2009/12/19(土) 10:19:34 ID:ZHEvNYKE
>>124
神田川のヘドロは浚渫で除去されてずいぶん減った。
昔は御茶ノ水駅から見ると灰色のヘドロにイトミミズのコロニーができてる
のがよく見えた。今はヘドロは見えず鯉や亀が泳いでる。
127Socket774:2009/12/19(土) 10:31:54 ID:QPFYHMTQ
糸ミミズ…BOD検査では、大変汚れている時に見られる
128Socket774:2009/12/19(土) 11:37:45 ID:Ivk/oGWr
外国人も何が楽しくて来るんだろ
129Socket774:2009/12/19(土) 11:44:10 ID:duokdbTY
>>122
とらのあなの奥の階段〜同人フロアは
実家のトイレの消臭剤と同じにおいがする
130Socket774:2009/12/19(土) 12:22:30 ID:QPFYHMTQ
トイレの芳香剤にしないと効かないのか。

AXEを振り撒くとさらに険悪か
131Socket774:2009/12/19(土) 12:46:53 ID:nAX746jK
人でごった返してるT-ZONEやSofmapなんかも十分臭い。特に週末夕方くらいのT-ZONE
とか身動き取れないくらい人が多くて、しかも全然風呂に入ってないようなスエた匂いのパソ
オタばかりなんでマジで吐きそうになる。

それに比べれば最近の二次オタはむしろ小奇麗になってて全然マシ。
132Socket774:2009/12/19(土) 13:27:06 ID:QPFYHMTQ
臭いを感じないのは、ちゃんと風呂は入って、マスクをして、香水掛けてるからか…
133Socket774:2009/12/19(土) 13:31:21 ID:u9la2NSs
昔:ペパーコン臭 今:噴いたケミコン臭
134Socket774:2009/12/19(土) 13:32:15 ID:agrRaGfq
文句言ってるやつはさも自分が臭くないかのような言い方だなW
135Socket774:2009/12/19(土) 13:40:59 ID:lNN4yNYp
とりあえず今日は寒さのせいで臭さを感じない。
たぶんクサい奴は寒くて来られないのかもしれんな。
136Socket774:2009/12/19(土) 13:42:12 ID:Ls0JAZv2
>>131
最近のzoneは加齢臭であふれ返ってなんだが
137Socket774:2009/12/19(土) 16:29:34 ID:KanpWOLS
>>136
だな。
ゾネの臭さは、タイムセール時間帯前後が特にピーク。
ゾネに加齢臭漂うのは、その年代の人が買い物に来てカードで買い物する人が多いというのもある。
他の店だと、あまりカード支払いしている人見ないけど、ゾネは結構カード払いしている人多いし
実際、店内にもカード手数料無しとか未だに表記しているからな。

祖父の臭さは、リユース・総合はまだマシなレベル。
下手したら、店員そのものが臭いのがある。
ただ、アミューズメントと、昔の東洋が入ってたビルの店はデフォで臭いけどな。
138Socket774:2009/12/19(土) 16:37:28 ID:ao44SXeI
昔の東洋が入ってたビル

・・・あの頃は上の階にいてもカレーの匂いしてたな。
139Socket774:2009/12/19(土) 18:04:30 ID:2RQNwi5h
>>129
あそこは階毎に強力な便所の芳香剤が階段においてあるだろ
140Socket774:2009/12/19(土) 19:17:51 ID:2cFOlNsd
>>112
オレンジなら知ってるけどな。CDのオレンジブック。
(読んだこと無いけどw)
141Socket774:2009/12/19(土) 19:54:40 ID:flrzL9AX
昔のジャンクは煙草臭いのが多かったけどな
142Socket774:2009/12/20(日) 03:03:09 ID:6TVBZkgs
タ○マでカレーを久々に食べてみた。昔とあんまり変わらない感のセットだった。
客が遊んでるカードゲームがMTGだったり…やっぱりあそこは時空と電波の谷間ですか
143Socket774:2009/12/20(日) 03:24:38 ID:pSm2w731
>>142
それ、タニマだろ?たまに行くよ。

それより、そのそばにあるこれ↓はなんだろう?
http://lapislazuli.ath.cx/image/1261246415158

昔は「営業中」と書かれた入り口から階段を下りたところで飲食店を営業していたみたいだが・・・
そもそも、店の名前が・・・なんて読むんだ? い○い ○の部分の字がわからん。

この建物自体が謎だ。
144Socket774:2009/12/20(日) 04:39:26 ID:DhHG3tKU
>>143
いこいだ。
パソコン販売の看板が出たのが96年頃だけど
売ってるのは見たこと無い
145Socket774:2009/12/20(日) 04:48:45 ID:6TVBZkgs
変体仮名ってやつだよ
いこい
146Socket774:2009/12/20(日) 05:10:10 ID:gCzIZ6AV
>>110
ありがとう
147Socket774:2009/12/20(日) 05:27:03 ID:MFhFNO9j
うちの田舎のじーちゃんが吸ってた
148Socket774:2009/12/20(日) 06:12:42 ID:zzsbYN1D
いこいに比べるとサンボなんて…
149Socket774:2009/12/20(日) 10:45:52 ID:3y5x1DJU
いこいって国産の葉をつかってるんだっけ
非常にマズかったのを記憶している
150Socket774:2009/12/20(日) 11:07:51 ID:NhqM3TlY
>>145
変態かな?
151Socket774:2009/12/20(日) 11:16:46 ID:pSm2w731
なるほどね、元になった漢字が「古」なわけね。
ところで「いこい」のこと全然知らないんだけどどういう店だったの?
そして今のあそこの状態って・・・
152Socket774:2009/12/20(日) 11:57:21 ID:dU+Dpidp
toysяusみたいなアクセントか
153Socket774:2009/12/20(日) 14:00:23 ID:wZOqKGsY
いこいは、何年か前にNHKで店のオヤジが出ていたな。
パソコン販売は、息子が始めたけど速攻で潰れたけど、看板消すの面倒だからそのままにしてあると、オヤジさんは言ってたな。
154Socket774:2009/12/20(日) 14:26:00 ID:pSm2w731
その、いこいのオヤジさんは今なにしてるのかねぇ
155Socket774:2009/12/20(日) 15:46:34 ID:UDgvExpE
早くサンボ潰れないかな 他の店は次々なくなってんのに しぶとい
156Socket774:2009/12/20(日) 15:51:44 ID:pSm2w731
サンボはつぶれないよ。
ギャルソンと中華娘ががんばっているもの。
157Socket774:2009/12/20(日) 15:52:41 ID:H86V1CD6
サンボは狂牛病の時も乗り切った強者だ。

ぽぽぷれを筆頭とした冥土喫茶がつぶれてほしい
158Socket774:2009/12/20(日) 16:43:51 ID:n6rBuqD9
ぽぽぷれとMai:lish、Cos-Chaは残して欲しい。というか無くなられると困る。
159Socket774:2009/12/20(日) 16:51:29 ID:LkEIS9Ol
>>158
どうして困るの? むしろ君が他所に行けば解決しそうだ。
そしてここは懐古スレ。君に懐古するような秋葉原の思い出があるのかな?
160Socket774:2009/12/20(日) 17:18:13 ID:9JiMGWHd
いまどきメイド喫茶が必要なんて就業者か、場所を貸してる大家くらいだろ。
秋葉原の路上にいる客引きを東京都迷惑防止条例で、徹底的にとりしまるべきだ。
161Socket774:2009/12/20(日) 17:24:03 ID:zzsbYN1D
>>149
不味いんじゃない!
一般受けしにくい個性的な味なだけだ!
162Socket774:2009/12/20(日) 17:30:41 ID:LkEIS9Ol
>>161
いこいはどんな店だったんですか? 検索してもわからないし想像もつかないので。
163Socket774:2009/12/20(日) 17:44:45 ID:UVVcIOtD
>>159
他所に行けつーわれても、現在秋葉勤務だし。
Mai:lishは普通に昼飯食うのに利用させてもらってる。なので無くなられるとちょっと困る。

懐古ネタつーと、昔Cos-Chaで初めてスク水Dayやったときは仕事抜ける理由を捏造するのに
必死になった思い出がw もう5年以上前の話だけど。
164Socket774:2009/12/20(日) 17:56:47 ID:LkEIS9Ol
>>163
昔じゃないんだから飲食店なんて腐るほどあるでしょう。

ど・う・し・て

メイドじゃなければいけないの?
メイドがいないと食欲が出ないの?
仕事抜けてCos-Chaに行こうとするなんて、どうしようもないダメ人間ですね。
165Socket774:2009/12/20(日) 21:04:15 ID:/MGIgCfA
コスプレ喫茶の先駆けになったのって、昔ゲーマーズの上のフロアにあったやつだな。
確か、コスパが営業していた店だと思ったが、店員がエロゲの制服着ていた気がする。

で、その界隈って食い物屋が当時はあまり無くて、丁度昼飯時期に店覗いたら
すぐ近くで道路工事してたドカタのおっさん連中が大挙して押し寄せていた。

確か、ランチが600円くらいとまだ良心的価格だったのもあり、昼間は
ドカタのおっさん満載で、店内はかなりシュールだった。

暫くして、店員が泣きついたのだろうか。
ランチメニューは無くなっていた。


>>163は多分知るわけないと思う2001年頃の出来事。


2001年の頃って、まだ食い物屋少なかったんだよなぁ…
166Socket774:2009/12/20(日) 21:06:56 ID:9JiMGWHd
>>165
昔のゲーマーズってシントクセガの上?そんなのなかったような。
167Socket774:2009/12/20(日) 21:20:16 ID:DhHG3tKU
>>166
今のガチャポン会館の上だ
168Socket774:2009/12/20(日) 21:29:14 ID:NhqM3TlY
Piaキャロカフェな
なまじあれがプチヒットして、キュアメイドカフェができたせいでこの有様だよ
169Socket774:2009/12/20(日) 21:45:51 ID:1yNKwIUi
いわゆるコミケのアレとcureの間くらいで、旧ぞねヤバスの頃ですね。
ぞね一旦息吹き返し、なぜか喫茶店やってみる(ry 更に戦略的撤退…

その頃のオレは、喫茶店っていうとコロナにすら入れずにタニマによくいっていたようなw
たしか店員さんは愛想のよくない(サンボマダム比2〜3倍位)オバちゃんがいた気がする。
もちろん、いこいはこわくて入れなかったYO!
170Socket774:2009/12/20(日) 21:46:19 ID:DhHG3tKU
で、あるいみメイドブームを決定付けたメイリッシュを作ったのはT-ZONE
171Socket774:2009/12/20(日) 21:48:04 ID:DhHG3tKU
>>169
いこいはいろいろやばかった
流石に食った事無いけど、何回か地下に降りた事はあるが
あれはまじやばいと思った
172Socket774:2009/12/20(日) 22:00:56 ID:umlpWQna
>>167
キュアメイドカフェ?
173Socket774:2009/12/20(日) 23:08:36 ID:/vnWAW01
静かに飯食わせてくつろげるメイド喫茶店なら行ってもいいんだがな
あまり人通りのない場所にあるような

そもそも一時期テレビでやってたような、訳わからんオプションのついたメイド喫茶を
最初に始めたのってどこ?
174Socket774:2009/12/21(月) 00:05:14 ID:0MJg6BL7
メイリッシュ?
175Socket774:2009/12/21(月) 00:10:53 ID:f2vrv0Dy
秋葉原で喫茶店と言えばブロードバンド喫茶だよな。
ゾネがミナミだった頃7Fとかに、インターネットカフェがあったのも懐かしい思い出w

テレビに出るようなメイド喫茶って、磁気研向かいにあるキャバクラ系の店とかじゃないのか?
176Socket774:2009/12/21(月) 00:12:40 ID:k+RIBEw4
>>171
kwsk
177Socket774:2009/12/21(月) 00:33:54 ID:VRxH6FwJ
懐古つーわりには俄が多いな。

やっちゃばの地下食堂知ってる奴いる?
178Socket774:2009/12/21(月) 01:01:01 ID:5VQ1aYfL
じゃ、ニワカのオレが、やっちゃばとかの頃についてくわしい >>177に聞いてミルw
もう解体しちゃった旧サイバースポットのところだが
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1260636223346 (前半分)
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1260629698760 (後半分)
昔のこの看板はなんて書いてあるの?どういった店だったの?
二枚目は分かったんだが…前(左側)が調べてもわからないので、よろしくぷりーず。
179Socket774:2009/12/21(月) 01:06:17 ID:k+RIBEw4
>>178
ちなみに秋葉原マップに情報提供したがわからんそうだ。
180Socket774:2009/12/21(月) 01:15:14 ID:5VQ1aYfL
>>179
調査のひと、ありがとう。秋葉原マップのひとでも結局わかりませんでしたか。
あとは、手続きのめんどくさい公的機関の旧資料閲覧とかになっちゃうのかな。
>>177が教えてくれると大変うれしんだが…
181Socket774:2009/12/21(月) 01:31:59 ID:4n8DawyA
T-ZONE(というか土亜)が鈴商の向かいで電子部品売ってたのっていつ頃まで?
182Socket774:2009/12/21(月) 01:45:03 ID:BX0JwVrt
>>177
あそこは女性が行くと過剰サービスされた
タダでさえ多いのにさらに大盛りになったりしたな
かんだ食堂に入れない小僧さんなんかは地下の食堂だったな
183 [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/12/21(月) 01:55:56 ID:clPIkgO+
土亜じゃなくて亜土だね。
つっても、ぞぬが亜土やトヨムラだった時代の記憶って、
もうキレイさっぱり忘却の彼方だな…
184Socket774:2009/12/21(月) 02:04:39 ID:VRxH6FwJ
>>178
さすがの俺もなんて書いてあったかまでは覚えてないや。

常識的に読んで「卸専門店」だろ。あすこは前身は西村電機でエアコン専門店、
社長はシャープに修行に行ってた人だったし。
185Socket774:2009/12/21(月) 02:07:57 ID:f2vrv0Dy
T-ZONEの後に入った店舗が思い出せない。
兎になる前に変わってるはずなんだが…
186Socket774:2009/12/21(月) 02:11:52 ID:Ohb448Fh
T-ZONE PC PRO SHOPからトヨムラ秋葉原無線ゾ−ンに名前が変わったのは2000年11月末
そのトヨムラ秋葉原無線ゾ−ンは2003/04/13に閉店
その跡地には2階にあった糞2号店が入った
187Socket774:2009/12/21(月) 02:14:32 ID:f2vrv0Dy
ああ、糞か。
すっかり記憶から飛んでたわw
188Socket774:2009/12/21(月) 02:16:41 ID:Ohb448Fh
糞2号店は2階じゃなくて3階だた
2階はAZONE
3階はRockValleyが入っていたけど糞に吸収合併されたんだよな
189Socket774:2009/12/21(月) 05:23:08 ID:u6B5E+YT
ADOといえばユニバーサル基板
190Socket774:2009/12/21(月) 12:52:23 ID:BX0JwVrt
EDO全盛期にADOメモリってのがあったな
ADOって箱に入ってる怪しい奴
191Socket774:2009/12/21(月) 12:59:19 ID:EZ8w/A/J
両手でガラスに絵描く人か
192Socket774:2009/12/21(月) 13:31:20 ID:YKKVz6Nh
そのオバチャン、まだ健在だぜ。
水森亜土って名前よりも絵柄で世間に知られてるよな。
193Socket774:2009/12/21(月) 14:40:39 ID:BX0JwVrt
アドテックのイメージキャラクタだし
194Socket774:2009/12/21(月) 15:58:12 ID:SZTOpE8j
かおりちゃんか
195Socket774:2009/12/21(月) 20:54:00 ID:wmYHH06k
オタク産業は倒れることは分かっていた

池袋東部にオタク産業は集中している
196Socket774:2009/12/21(月) 21:18:47 ID:lLw6X+Fy
>>190
江戸とか亜土とか・・・
197Socket774:2009/12/21(月) 22:20:21 ID:rRaUPS79
>>195
してねーよハゲ
198Socket774:2009/12/22(火) 00:04:59 ID:8dk9lOaR
>>195
その場合のオタはアニメの意味だな
秋葉原からアニメ去ったらメイド喫茶はいっしょに去るしかないだろ
秋月は確実に残る、千石も。PC系はTwotopとかクレバリ残りそう
自分にとってそれだけ残れば十分
ばんざ〜い
199Socket774:2009/12/22(火) 01:45:02 ID:yvLSPW6f
聞かれたから答えてやったのにひとことの挨拶もないな
200Socket774:2009/12/22(火) 02:03:42 ID:qId8E7Vg
>>199
すみません、あなたはどなた?
201Socket774:2009/12/22(火) 02:05:22 ID:yvLSPW6f
>>200
やっちゃばとかの頃についてくわしい >>177

なんかずいぶん挑発的だったくせにww
202179:2009/12/22(火) 02:26:05 ID:qId8E7Vg
>>201
【今日のアキバ】 の方でぶーちゃんと呼ばれてしまった者だけど、サイバースポットネタは
私にも関係あるんで申し訳ない。
でも、スレをずっと見てる人ばかりじゃないんで、気にしないほうがいいかと。
203Socket774:2009/12/22(火) 02:29:30 ID:2e4lMS58
>>181
1994か1995年ぐらいにLatticeのCPLD開発キットを亜土で買ったな。
そのすぐ後の1996年ぐらいじゃなかったかな。
閉店セールで感光基板とか買った記憶があるな。
204178:2009/12/22(火) 02:46:38 ID:tSJ4EvyJ
>>201
スレを読むのが遅れたことと挨拶レスがなかったことについてはごめんなさい。

ただ、ご自分でスレに「俄か」と挑発的なレスしながら、以後に既出でない内容の書き込みがない。
さらに、結構知られている(初心者的な秋葉原スレですら既出)程度のことを自慢げに書かれても。
あと私のレスで分かっていることと指摘した部分についての内容と、ググッたらわかる位のことしか答えてくれない。
当時のやっちゃばにくわしいというようなひとで、懐古スレに来てるような玄人さんなのに。
こちらが相手にすらしてもらえていないのかと思いました。
勝手に思い込んでしまい、すみませんでした。これでよろしいでしょうか。

では、あとはここの俄かに「やっちゃばについてくわしい話をする」作業がのこっていますね。
おやすみなさい。
205Socket774:2009/12/22(火) 02:53:27 ID:faLW5XCU
>>201
今のジーンズメイト辺りが銭湯だったの知ってる人かな?
聞いてばかりで申し訳ないけど、やっちゃばの地下食堂の店の並び覚えてますか?
4軒並びだったのは覚えているけど、いかんせん連れてって貰った時がガキ過ぎて
完全に忘れちゃってるんだ。
206Socket774:2009/12/22(火) 05:09:25 ID:hfX8wP8E
そういやエプダイのショールームの所も銭湯だったな
207Socket774:2009/12/22(火) 07:09:44 ID:2bez6su4
>>204
わかればよろしい。

>>205
風呂屋の話題に触れたことはない。知識としてしか知らない。

俺も数回連れて行ってもらっただけなので覚えてない。
店が何軒かに分かれていたのと食べる場所も店ごとに決まっていたくらいしか覚えてない。
他の店の領域で食べてると怒られる、ってのは連れの人のデマだったんかな。
208Socket774:2009/12/22(火) 08:05:24 ID:/f5LPwwI
もしかして…詳しくないんじゃ…
209Socket774:2009/12/22(火) 08:53:15 ID:X6TPuYGe
別にいつからが懐古だとかそんなものが決まってるわけではない

やっちゃばなんて知らない俺から見れば
友達と怖々マハポに入って即逃げたり
アマチュア無線機(というのかは知らん、興味がなかった)持ってる友人達と行って
迷子にならないように連絡取り合ったり
交通費より安いFDD50枚セット買って、地元で買った方がいいんじゃねと笑いあったり
修学旅行帰りにエロゲ買いに行って、身分証の提示求められてちょっと焦ったり
マックでーすトッシュでーすマッキントッシュどぅぇーすの兄ちゃんからチラシもらったり

いちいち楽しかったけど、今ではもう古い思い出。
それを、おまえは俄だから語る資格はないと追い出すなら
年齢別にスレでも分けてほしいかな。
210Socket774:2009/12/22(火) 10:05:02 ID:3P4L8Ajs
>>209
何度もあったよ…
ただ、平成生まれはやっちゃ場を知らないしね…
ちなみに、平成生まれでも「パソコンや鉄道こそが秋葉原だ」という人も少なからずだがいるけど
211Socket774:2009/12/22(火) 10:35:30 ID:VIyWZ60t
自作PCというジャンルで考えると、マザボとかのパーツ売る店って、実際はそんなに昔じゃないんだよね…
WINDOWS3.1とかDOS6の時代になると、パーツ取扱う店を少し見掛けるようになったから1990年以降なのかな?
それ以前だとメーカーの既製品ばかりだった気がする。
212Socket774:2009/12/22(火) 12:40:03 ID:pGnf1zfW
PC/AT系の話だが…いまでいうところのオーダーPC、少し前で言うとBTOでないショップもの、な店舗内組み立てPC
(店の棚の向こうで組んでいたりレジやりながら組み立てしてたりいろいろ)っていう頃があって
その当時はあれとこれと…で組んでって頼むひとも多かった。DOS/V(4,5)〜WINDOWS3.0位のころとか。(更に前はまた別)
もちろん、並んでいるパーツ単体で買っていってもいいしそんなひともいたけど、しっかり素性/相性等がわかっていないと
(マニュアルなんて 略)どうしようもないので一般個人では組み合わせて動くのを確認してもらうって買い方も多かった。
ちょっとして、そのなかから定番構成がショップものBTOの元になっていったような記憶も。(Dell等大手のとは別にして)
それと前後する部分もあるが、国内PCパーツ関係のショー、雑誌、パソ通などで情報が増えたり、さらにOSもWin3.1(Win/V)となり
日本語もそこそこokとなってくるとパーツ単位で買うのもある程度安心できるように感じた覚えがある。AXからやってた友人からはヘタレ扱いだったが。
まあ、DOSで使う(じゃないと使い物にならない)っていうひとも多かったのもたしかだった。外国ソフト(ゲーム含む)等とくに。
そこに至るにはかなりの数の個人/ショップの人柱erの存在があったと思うし、今のそれは変わらない部分もあるのかなって気がする。(と長文)
213Socket774:2009/12/22(火) 12:53:12 ID:VIyWZ60t
DOS版の洋ゲーは、やたらコンベンショナルメモリが必要なやつが多くて、ゲーム用のコンフィグ書いたりと、ゲームプレイするまでが更にゲームだったな。
CDROMドライブのドライバがやたらメモリ食うんだよなぁ…
214Socket774:2009/12/22(火) 13:19:53 ID:yXgw/7U9
CONFIGはおろかDOSのコマンドすら知らないアフォサラリーマンがSIMシリーズをよく買っていった
「動かない」とノートPCごと店に持ってきて仕方なくCONFIG書いて動くようにしてやると今度は
「時間が掛かりすぎだ!返金しろ!」 って事がしょっちゅうあった。

マジで「MS-DOS入門」の本と一緒に抱き合わせで売ろうと思ったこともあったぐらいだ。
215Socket774:2009/12/22(火) 14:45:51 ID:xJKT7oG+
大体、DOS/Vが一般に知れだしたのが、Compaqショックの頃だったから、
1992年くらいじゃないかな。それまではPC-98かそのエプソンの互換機を
30万近い金出して買うしかなかった。今にして思えば、値段相応のモノの良さは
あったけどな。未だに電源入れれば動く98は多いし。

最初の頃はAT互換機を作ってた連中は、海外からの個人輸入や共同購入が
居て、そこに着目して店が出始めたと思う。
最初のPCパーツショップは91年か92年くらいじゃなかったかな。
Windows3.1がある程度広まって、実際にハードに依存せずWin3.1アプリなら
動くという話になって、一気に客も店も増え始めた。

大昔は、アキバにVHSのビデオデッキ買い出しに言って、地元で売れば
交通費と本体入れても、十分儲かるんじゃねとか友人達と話していたよ。
216Socket774:2009/12/22(火) 14:54:09 ID:MVdEvY5G
>>215
その程度の事はこのスレに来る様な奴はみんな知ってる。
「思う」「じゃなかったかな」みたいな適当な事は自分のブログに書くべき。
217Socket774:2009/12/22(火) 15:22:02 ID:VIyWZ60t
>>216
知っていると、実際に実体験しているのは大きく違う。
実体験に基づく話なら別にいいんじゃね?

Wikiとか記事見て知ったかが一番質が悪い。
218Socket774:2009/12/22(火) 15:31:29 ID:MVdEvY5G
実体験なら、「思う」ではなく「だった」と書けばいい。
あやふやな事で、しかも友人との会話などは誰得だ。
219Socket774:2009/12/22(火) 16:23:33 ID:hfX8wP8E
386の頃まではAT用のパーツの入手が困難だったからな
台湾行って手荷物でパーツ持って帰ってくれば
2回分くらいの旅費・お土産代なんかが余裕で出たし
220Socket774:2009/12/22(火) 16:37:11 ID:1wyDtyAv
DOSの洋ゲーのためにQEMMと格闘してたり、DOS/Vのフォント周りをいじったりしていたころが
一番楽しかった。
221Socket774:2009/12/22(火) 17:08:38 ID:MvTP1URD
おめーら秋葉原行けるだけ贅沢だろ
神奈川の田舎に左遷くらったから気軽にいけねーよ

ノジマとかいうチンカス家電売り場しかねー。。。
222Socket774:2009/12/22(火) 18:17:16 ID:1vUoSCDW
自分にとっての懐かしのアキバはTUKUMOの地下にX68Kのコーナーがあって
そこで5インチFD購入してフリーソフトをコピーさせてもらった頃かな・・・。
通信費が高かったからよくお世話になった
223Socket774:2009/12/22(火) 19:33:54 ID:1or4LMF5
X68000とかMSXなんかジャンクですら見かけなくなったな・・・
224Socket774:2009/12/22(火) 21:25:46 ID:hQpQI0yI
225Socket774:2009/12/22(火) 21:33:10 ID:qKLyB8vE
90年代初頭のDOS/Vユーザーはスノッブが多くて閉口した
自分が98から移行が遅れたのはその反動かもしれない。
226Socket774:2009/12/22(火) 21:43:43 ID:X6TPuYGe
>>210
自分なりに昔を懐かしんでるのに
「その程度は昔ではない、このスレにいる資格はない」
みたいな混ぜっ返しがよく入ってるので、それに対しての意見です。
私は1979年生まれですが、平成生まれの「若い人なりの懐古」を
聞くのも楽しいと思うんですけどね。

227Socket774:2009/12/22(火) 21:52:34 ID:qKLyB8vE
若者は昔を懐かしんではいけない
今があるはずだから

もしかして無いの?
228Socket774:2009/12/22(火) 22:03:51 ID:+Sa6sYsa
もともと排他的な思想の住民が多いスレだったけどスレそのものが排他的になってきたなw
別に明治生まれでも平成生まれでもいいんじゃねーの
229Socket774:2009/12/22(火) 22:15:53 ID:hqGKOWxk
偏屈じじいが難癖つけてきても相手をせずにスルーすればいい。
ここは2ちゃんねるという掲示板なのだから。
230Socket774:2009/12/22(火) 23:32:36 ID:/f5LPwwI
>>226
>1979年生まれ
ヤングですな
231Socket774:2009/12/22(火) 23:43:16 ID:0Y0l+OsJ
そもそもここは隔離スレだ
232Socket774:2009/12/23(水) 00:14:04 ID:QNe956S9
自作の世界が一番熱かったのは1990年代後半から2000年代前半頃なんじゃないかと思う。
あの頃はキワモノパーツも多かったしマザーボードのラインアップも多かったと思う。
最近はパーツの多様性が減ってきてないか?
233Socket774:2009/12/23(水) 00:42:53 ID:qiCIB3DV
玄人志向も今では普通だもんな〜。
234Socket774:2009/12/23(水) 00:48:42 ID:TTflJ6HO
煙の出ない玄人志向なんて
235Socket774:2009/12/23(水) 02:20:03 ID:+lSDqqv0
>>232
どんなマザー買っても
だいたいの機能は付いてくるからじゃないの

236Socket774:2009/12/23(水) 02:27:07 ID:j8vkRIY4
単に、売れ筋から外れる物が入りにくくなっただけ。
不況だし市場は縮小中だし、売る側が冒険出来なくなったのさ。
237Socket774:2009/12/23(水) 02:51:30 ID:IIjMpTms
>>232
いや、90年代前半だな
流通が整ってなかったからショップごとに独自に輸入
ノーブランド・バルクのマザーが普通売ってる。
CPUはオーバードライブ・コプロ系以外はバルクのみ
定期的に偽者・リマーク品が出回る
オンボードはps/2だけが当たり前、
IDEカード・I/Oカードあたりのチョイスからして組み立てる人のセンスが出てくる
VGAは一部ブランド品を除いて、ノーブランド・バルク品が当たり前
238Socket774:2009/12/23(水) 02:52:25 ID:IIjMpTms
当時はPS/2じゃなくてATキーボードだね
239Socket774:2009/12/23(水) 03:07:53 ID:DHiESxjj
たしかにATからATXに変わった時に、勝手に電源切れて超便利とか思ったなw
秋葉原で自作パーツを見かけるようになったのは、386〜486への移行期くらいからだね。
拡張カードもISAが主体から、EISAやVLバスになる頃にショップも増えてきた。
240Socket774:2009/12/23(水) 08:03:23 ID:ZuS+Bpub
>>239
終了しました。電源を切ってください。
とか出てたよなw
241Socket774:2009/12/23(水) 11:31:46 ID:rMlASrBV
>>237
当時は無線なり電子工作なり兼務な奴が多かった
からそれでもよかったな。
パーツに保証なんかないし、基板と載ってるパーツ
見れば良し悪しはある程度わかるし。
242Socket774:2009/12/23(水) 13:44:17 ID:6yb90xbM
パーツのリテール品でも、デバイスドライバが付いてるのはいいんだけど
そのドライバFDとかCDを紛失したら、入手する経路も無いのが多くて
保管は厳重にしていたなぁ。
説明書も英語オンリーで、たまに日本語のやつが付いていても
怪しい翻訳ソフト経由みたいな説明が当たり前で、逆に不要と思われるほどだった。
243Socket774:2009/12/23(水) 13:53:44 ID:OJU7PUQc
>>237
楽しかった時代ではあるがまだ「一部の人が」熱くなってた時代だろw
個人輸入しようと海外からカタログ取り寄せまくってたな。

本棚の奥からDOS/Vマガジンの創刊〜3号が出てきた。
ほとんどPS/55ばかりで互換機なんてASTやMiTACばかり。
386SX機のくせに30万円越えてるし、、、
本について何か質問あったらいいよ。
244Socket774:2009/12/23(水) 15:34:11 ID:YgsSuVrQ
スレチ
245Socket774:2009/12/23(水) 16:14:20 ID:QNe956S9
安いメーカー製PCでも性能的に十分と言っている人も多いが
機械いじりが好きだから自作している人は元々少ないのか。
246Socket774:2009/12/23(水) 16:20:08 ID:+lSDqqv0
壊れるとメーカー製だと金掛かるから自作してる
後、使ってるパーツの質の悪さもだけど
思ってたよりハード面でPC直せる人が以外と少ないのね
247Socket774:2009/12/23(水) 17:08:08 ID:hyzgutHs
>>246
互換機自作の前にAappleIIの自作ブームがあった。
83年頃から86年くらいで終わったけど。このころは、
ロビンとか本多がベア基板とかEP-ROMとか売ってて
ICソケット買って、手半田して、TTLを差し込んでとか。
そうやって、パチモンのAp2をつくってたもんだ。で、そういう
店には動作の不具合を見て、どのTTLが壊れてるとか、
半田不良だとかを経験で判断して即時修理できるやつが
いたもんだ。

開店直後の千石がパチモンの完成品を安売りしたのには
驚いたな。また開店直後の九十九の本館の地下もパチモン屋。
後の神和電機(スリーベル)。

パチモン・ビジネスは台湾でも盛んだった。今時の台湾系の互換機
メーカーのエンジニアの管理者はその世代だろうね。

8x年頃にAJが秋葉原・台北・香港で掃討作戦を敢行して一掃されたという噂だけどね。
248Socket774:2009/12/23(水) 17:34:03 ID:QNe956S9
昔のPCの方がよりハードに対する知識を要求されたがそのレベルの探究心を持って
自作している人は自作PC板でも少なそうだな。
249Socket774:2009/12/23(水) 17:35:00 ID:gVaOcoSZ
林檎の以前にチップやら配線を半田づけしたりして
マイコンを作っていた時代もあったしな。
それに比べりゃ林檎互換の組み上げなんか
たいしたこっちゃないw
250Socket774:2009/12/23(水) 17:46:23 ID:hyzgutHs
>>249
それはそうなんだが、ラジ館7FのBの裏で土日返上でTK-80を修理してた連中の
ことはよく知ってる。Nの精鋭だったんだけど、なんでよ。とぼやいてたっけ。

KitFormのマイコンつーのは、まともな半田付けもできない連中で
グダグダな目に遭うので、TK-85は完成品でしか売られなかった。
たいしたことはなかったんだよ。大昔も。w

251Socket774:2009/12/23(水) 18:17:40 ID:Jr6xeSwA
本来の書き込みはこっちのスレか
252Socket774:2009/12/23(水) 18:32:30 ID:QscbvLSc
独り言はチラ裏に書いとけ
253Socket774:2009/12/23(水) 21:17:23 ID:OJU7PUQc
ラジ館って昔はPC屋だらけだったんだぜww
254Socket774:2009/12/23(水) 21:30:37 ID:5Fb4PX+a
はぁ?
マイコンでしょ。
255Socket774:2009/12/23(水) 21:34:37 ID:OJU7PUQc
そうだったorz

最初パソコンって言葉が使われだした頃すごく馴染めなかったな。
太陽にほえろで石原天気博士がやってたのもマイコン刑事だったっけ。
256Socket774:2009/12/23(水) 22:37:18 ID:flBBuvc5
フェイスの事務所で見つけたMP3ファイル
(↓約2540KB|2分42秒)
http://u10.getuploader.com/TNPT/download/19/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%88%9D%E3%81%AE%E9%8A%83%E3%81%AE%E5%AE%B6%E5%BA%AD%28%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%A8%E8%BB%BD%E9%9F%B3%E6%A5%BD%29.mp3
※:【ダウンロード】ボタンをクリックして下さい。
実習用軽音楽|曲名:日本での初の銃の家庭
(作詞・作曲 は分からず)
演奏:サザンオールスターズ|歌:島津冴子・井上喜久子
257Socket774:2009/12/24(木) 22:58:51 ID:3dpTdRiu
>>223
マックスロードが最後の砦だったな。
今はオクとかで取引されてるんじゃない?

…あれって渋谷のマックスロードとは関係ないよね?
258Socket774:2009/12/25(金) 01:37:08 ID:GkpDBXks
マックスロードは盗品買取りやっちゃってアウトになったんだっけ?
259Socket774:2009/12/25(金) 15:12:41 ID:ivftahXt
自作erとしては1991年頃、/Vマガが出る前くらいからの俄だけど、当時のPC/ATは
ロビン電子やコムサテ、元Sordの椎名氏の店くらいで、あとは個人輸入だったかと
PC88/98全盛期だしな

秋葉歴は30年近くになる
260Socket774:2009/12/25(金) 21:02:41 ID:WXhKZRgB
>>259
俄だな
261Socket774:2009/12/25(金) 22:12:53 ID:HriBQW8v
>>259
その頃のちょっと前、80年代末近くというと、本多通商改めぷらっとほーむがネジの水谷のビル
の3Fか4Fで営業していたですね。日立の支援を受けて日立のPCばかり売ってたです。
米国の大手BBS、sourceの代理店でちょっと有名に。丹青とかもジャンク絡みでPC関連やってた。
ST-506型のDECのジャンクHDD(5インチフルハイト60MB)とかが数万円。それをAdaptecの4070だったか
につなげてST-506/RLL-SCSI変換で100MBのHDDにするのが流行。MacJapanでも100MB10万円とかの記事が
書かれてた。俺的には某氏にアンカレッジからハンドキャリーで持って帰ってきてもらったベアボーン286AT互換機で
5インチ版のWizardryトリロジで遊んでた。87年。メモリは丹青に頼んで基板外し品の256KBitのDIP-DRAMを32個だったか、
まとめて調達してもらったことがある。その頃のAT基板はまだDIP-RAMベース。ビデオはEGA。OS/2対応だからと
WD-1003(FDC/HDC)を教えてくれたのも丹青の某氏だったなあ。ほかはソフトやミツミの3.5'FDDまでみな個人輸入で
米国から直で買ってた。DOSはエレパでIBM純正品の流れ物を拾ったり。

90年代はじめとなると、VGAがそろそろ。mix/nif系で、牛の個人輸入が大流行だったですね。
箱、目立ったし。それからコムサテ・マハポーとかぼちぼち。VGA15pinの変態コネクタが入手難で、
ようやく広瀬でとか。ケーブル自作でJVC製のプリセットマルチな変態98対応モニタに。31KHz対応。
98対応のモニタばかりで、PC用は選択の余地がほとんど無い面倒な時代だったです。チラウラでスマソ。
262Socket774:2009/12/25(金) 22:17:50 ID:nycI0lef
>>240
その画面毎日見てるけど…
263Socket774:2009/12/25(金) 22:42:10 ID:biLTOw6V
>>262
そっから自動で電源が落ちなくて、自分で電源ボタンを押すのがAT機だったんだけど
Win95の頃…もしや今でもご利用されておられるのか…
264Socket774:2009/12/26(土) 01:04:36 ID:U4iPoVmB
うちはATマシンだから電源は落ちない
手動だw
265Socket774:2009/12/26(土) 01:11:14 ID:Ec7HwTJb
非APMで非ACPIのHAL突っ込めば出るぞ
266Socket774:2009/12/26(土) 08:30:54 ID:ZGaO9WuO
>>261
丹青やエレパは動くjunkを扱う店って感じだったな
チェックはしていたけどそれほど積極的には利用していなかった
本多さんとこは PC-Unix 扱う前はハードルが高くて入りづらかった
まぁあの頃のモノと情報の少なさがかえって面白かったんだけどw
267Socket774:2009/12/26(土) 12:31:20 ID:osVtJLCZ
本多さんとこではネットワークDOOMセットが印象的だなあ。
LANボード4枚とケーブルとHUBとDOOM4ライセンスとで
破格の2万円。寮暮らしだったからLANボード配って
みんなで遊んだっけ。
ネットの凄さはこれで知ったよw
268Socket774:2009/12/26(土) 12:44:31 ID:gLrovUvt
Windows 3.1 全盛のころ、ぷらっとほーむでデモしていた「STAR TREK Y」のCD-i に魅せられ
REALmagic を衝動買いした。
結局 2枚買ったCD-i ソフトも Windows 95 でサポートしなくなってゴミになっちゃったが・・・
269Socket774:2009/12/26(土) 14:49:51 ID:ZGaO9WuO
当時DOOMでLAN(IP/IPX)を覚えたって香具師は割といるよなw

ぷらっとだと Yggdrasil Linux の CD-ROM を早くから扱ってたのと BeBox/BeOS が思い出深い
270Socket774:2009/12/26(土) 19:28:29 ID:duIjQqZa
DOSは知っていたがGUIはWinよりMacが先だった俺はAppleTalkを覚えた。
店頭⇔事務所とかでよく「Marathon」やってたよ もちろん客の居る前でw
271Socket774:2009/12/26(土) 22:11:32 ID:fefyXpI6
本多さん亡くなってもう1年半か、、、
ちょうど加藤の乱の頃だった。
昔のアキバの終焉を象徴してるな。
272Socket774:2009/12/27(日) 00:00:34 ID:IpsiN1ne
>>268

> ぷらっとほーむでデモしていた「STAR TREK Y」のCD-i

あの当時ソフマップとヤマギワ以外で
CD-i を売っていた店があったんだ!

全然知らなかったw
273Socket774:2009/12/27(日) 00:36:43 ID:Aa1y9S0o
>>272
CD-i なんて知ってる人は少ないよな。
274Socket774:2009/12/27(日) 00:43:27 ID:B40Ulvcq
>>273
レーザーアクティブにハマった俺に謝ってくれないかな
275Socket774:2009/12/27(日) 01:09:12 ID:5LoGuOUI
VideoCDだったらCCDVP95とか97で再生できたのにな
276Socket774:2009/12/27(日) 01:32:18 ID:Aa1y9S0o
Windows 95 のOS自体がCD-i ディスクをサポートしてないからどうしようもない。
277Socket774:2009/12/27(日) 01:48:45 ID:8h9uIl0d
OS-9のパンフレットで見たきりだな
あとなにかのゲーム機で対応しているのがあったとかなかったとか
278Socket774:2009/12/27(日) 09:54:48 ID:vKlIwgEv
CD-i がジャンク扱いになってたのを買ったが、
それ用の片手ジョイパッドみたいなマウスは秀逸だった。
多分金がかかってて定価だと凄く高かったんだろうな
279Socket774:2009/12/27(日) 12:53:17 ID:t3ZPQ61l
繁華街にはその町ならではの雰囲気てのがあるけど、秋葉原には無いんだよな
280Socket774:2009/12/27(日) 13:27:19 ID:tod+tP87
>>279
え?
281Socket774:2009/12/27(日) 14:55:33 ID:qEFWbC8i
今のアキバは他の町と臭いが違うw
282Socket774:2009/12/27(日) 15:15:44 ID:QjtIaQEG
>>281
パソ、ジャンクエリア=加齢臭
283Socket774:2009/12/27(日) 15:19:12 ID:qEFWbC8i
アニメショップはイカ臭いしなw
284Socket774:2009/12/27(日) 16:38:33 ID:t3ZPQ61l
アニメショップも店によって大分客層ちがうような
285Socket774:2009/12/27(日) 17:25:28 ID:1miHdbtw
アニメイトは客層違うとか聞いたな
秋葉のは知らんが
286Socket774:2009/12/27(日) 19:26:39 ID:nTvt6y5a
町田のメイトは床が怖い
287Socket774:2009/12/27(日) 22:09:03 ID:wWE/SoL+
パーツに金かけるオレらも同じだろうけど

萌えだの声優だのまったくわからん
平野綾とかどこが可愛いんだ?声優とかその辺の女の方がよっぽどマシなのがいるんだが
288Socket774:2009/12/27(日) 22:26:24 ID:Kq2B14wT
つくもたんなんかで喜んでるハゲ共はハイブリッドか?
289Socket774:2009/12/27(日) 22:41:57 ID:cSeoD/dp
ゴーゴーカレーの床はヌルヌルするよ!
290Socket774:2009/12/27(日) 23:11:38 ID:QjtIaQEG
>>287
お前アホでしょ?学校でもそう言われて無い?

別に綾たんや奈々たんがこの世で最上、極上と言ってるわけじゃない。
そりゃ上もいれば下もいるでしょ。
でも、綾たんや奈々たんが上位ランクに位置しているのは疑いようの無い事実な訳で。
291Socket774:2009/12/27(日) 23:22:51 ID:4MPYRdX+
>>287
まあお前らは生産型のオタク

アニヲタの大半は消費専門のヲタク

鉄道模型でも手芸でも音楽、絵画とかでも何かしら「創る」ことが目的か
運動系の体を動かすことが趣味の王道だったのに最近はただ単に
金を使うだけの消費型の趣味がはびこってるのは嘆かわしい。
創造も知的探求も健康増進も何もない、、、
292Socket774:2009/12/27(日) 23:23:08 ID:7vNrFuMI
>>271
加藤の乱て自民党のあれのことだろ・・・
293Socket774:2009/12/27(日) 23:23:24 ID:lKMSbA1g
>>290
おや? 何をムキになっているんだい?
そもそも、こんなスレに書き込んでるヤツが「綾たんや奈々たん」なんて、キモ過ぎる。
294Socket774:2009/12/27(日) 23:25:07 ID:7vNrFuMI
声優とは役者の分際で声の芝居しか演技させて貰えぬ上、声色が面白いだけの大根
おまけにいい年こいてアイドル面してるのまでおるそうだが喃
295Socket774:2009/12/27(日) 23:46:47 ID:lKMSbA1g
>>294
声優といってもいろいろいるだろう。アニメやエロゲの声優だけではないぞ。
なにか酷く偏見に満ちているようだが、なにかあったのか?
296Socket774:2009/12/28(月) 01:06:47 ID:jmBCCtWr
声優と言えば故広川太一郎氏が思い出されるのだが、どうでもいいことだな。
297Socket774:2009/12/28(月) 01:10:07 ID:QOuuzvQm
声優といえば山田康雄…やはり鬼籍入りだが
298Socket774:2009/12/28(月) 01:10:45 ID:Qk1T34Oj
以前から消費型ヲタってのをやたらに見下すようなことを書いている人がいるが
ぶっちゃけ多くの自作ヲタは生産型って胸をはれる程たいしたことはしてないだろw
そもそも消費に軸足を置く趣味なんて昔から腐るほどあるしアニヲタとかに限った話ではない

つーか他のヲタを見下さないとやっていられないようならそれもなんか貧しい気がするが…
299Socket774:2009/12/28(月) 01:17:23 ID:LDqRExd+
あっちのスレの話題をこっちで蒸し返さないように、と老婆心ながら釘をさしておこう

ごっすんごっすん(ry
300Socket774:2009/12/28(月) 01:17:30 ID:TEjTI92x
消費型とか生産型とかいってるのはマスコミのアキバ評論家だ。
ようは無分別に周りの迷惑も顧みないキモイやつかどうかだ。
ドンキ前から長い行列を作っているAKB48信者であるとか、
アニメ、エロゲショップの大看板、ディスプレイであるとか、
一歩引いて考えてみればそれを迷惑に思っている人が居るだろうことぐらいわかるはず。
301Socket774:2009/12/28(月) 01:18:31 ID:+nHr9tSF
>>298
見下されるのはアニヲタだけだ
302Socket774:2009/12/28(月) 01:21:09 ID:jmBCCtWr
>>298
たとえば映画オタが居たとしよう。
片や、他人の作品を見て批評しかしない。
もう一方は、自分でインディーズ映画を作ってるような奴だ。
おなじ映画オタと言っても、話が噛み合う訳がないだろう。

そして自作PC板の秋葉原懐古スレに来る様な人は圧倒的に後者が多いのだ。
303Socket774:2009/12/28(月) 01:36:28 ID:+nHr9tSF
>>302
批評もチラ裏以上のレベルに達すれば創作活動のうちに入るんじゃないかと思うけどね
304Socket774:2009/12/28(月) 01:58:43 ID:0aY+udf+
最近の、自分と違うジャンルの人間を
極端に排斥したがる世間の風潮には
なんというか 浅ましさを感じる。
305Socket774:2009/12/28(月) 02:15:21 ID:jmBCCtWr
>>304
逆だよ、違うジャンルを自分の世界の秤で扱ってる奴が増えた。
ものの区別が出来ない人間が増えてるから、こういう世の中になったんだろうね。
306Socket774:2009/12/28(月) 06:47:42 ID:OwI5zQcq
>>291
俺も昔はそんな考えだった。
今は、創作型、探求型、思索型などに加えて
消費型ってスタイルが増えていい事ジャマイカって考え。

それに切手などに始まる収集型(あるいみ消費型)な
オタ趣味だって昔からあるし。
307Socket774:2009/12/28(月) 07:50:15 ID:XcfZBccc
>>302
その条件だが
淀川長治さんと水野晴朗さんなら話も合うと思うぞ
308Socket774:2009/12/28(月) 07:56:09 ID:jmBCCtWr
>>307
淀川さんが、シベ超をハリウッド作品並みに褒め称えると?
309Socket774:2009/12/28(月) 09:56:16 ID:PWi8iv0e
何だ、スクリーンの前に陣取って鼻ちょうちんつけてる故人のスレかい?
310Socket774:2009/12/28(月) 11:28:51 ID:vyorj8Hi
今日の流れは年末の懐かし映画特集になりますた
311Socket774:2009/12/28(月) 12:04:27 ID:T8iSf7qa
>>302
結局は、批評家型映画オタ内、自主製作型映画オタ内、
各々で細かい派閥が形成され罵り合いを始めるだけなので、
どんな分け方にしても話は噛み合わない。
312Socket774:2009/12/28(月) 12:46:07 ID:rXcN0hNL
キモパソオタが必死でつねw
顔真っ赤にして、キモ認定されるのがそんなに悔しいの?w
313Socket774:2009/12/28(月) 15:10:02 ID:amGzCV2d
>>31
何ムキになってるんだ?
まずは冷静に板名を見てくるんだ。
自作PC板は、パソヲタと煽っても褒め言葉にしかならん。
314Socket774:2009/12/28(月) 15:10:20 ID:G6Au4S4k
つか、PC自作ヲタなんか目的より手段に比重を置くような奴等だろ。
そういう奴らとは話が合うはずも無い。
315Socket774:2009/12/28(月) 15:19:31 ID:pMII5FWI
>>314
なら何故、自作PC板にいる訳?
316Socket774:2009/12/28(月) 16:09:14 ID:fdKeCYar
>>314
頼むから、まちBBSかエロゲ板か好きなところに移動してくれ。
317Socket774:2009/12/28(月) 19:04:15 ID:vM3kaLdo
>>314
合わせる来もないし
318Socket774:2009/12/28(月) 21:06:21 ID:QQixzm0H
シベ超って淀川さん好みのムキムキマッチョ出てくる局面あったっけ?
319Socket774:2009/12/28(月) 21:47:41 ID:E1iC6rJl
>>298
オタを見下すなんて一般人のたしなみみたいなもん
分野の違うの見下しても別にいいんでねえのw
320Socket774:2009/12/28(月) 21:53:51 ID:0Pehh80x
オタでも性格まともだったら関係ないけどな
逆に趣味の一つも無くてショッパイ事ばっか
言ってる一般人の方が見下し対象だわ
321Socket774:2009/12/28(月) 21:58:57 ID:OwI5zQcq
>>298
反論したい気持ちは分かるけどスルーでいいじゃん。
人と見下すようなやつ相手にして何かメリットあんの?
322Socket774:2009/12/28(月) 22:01:26 ID:QQixzm0H
むしろ生産よりも消費の方が重要ということなのさ
323Socket774:2009/12/28(月) 22:13:29 ID:fdKeCYar
まーた、いつまで生産だ消費だ言ってるんだか。
生産者も消費者もどっちもなければ経済は成り立たないだろうが。

ただね、消費というのは仕事じゃないから。
生産したり、売ったり、サービスを提供したりするのが仕事。
寝言は仕事をしてから言ってね。
324Socket774:2009/12/28(月) 22:17:17 ID:QQixzm0H
客の無いところで仕事をしても無意味なのさ
325Socket774:2009/12/28(月) 22:20:40 ID:fdKeCYar
客は作るものだよ。
326Socket774:2009/12/28(月) 22:44:43 ID:c4vmL24n
つまり消費者を気取っていても「消費させられている」んですねww
327Socket774:2009/12/29(火) 03:09:21 ID:BCJ874ui
ユニクロ売れて國滅ぶ。とかのユニクロ亡国論が出始めてるけど。
自作PCが売れても、結局、生産者利益は他国のもんなんだよな。
328Socket774:2009/12/29(火) 03:42:07 ID:+kGb6FE4
いつのまに経済論の話にすり替わっているんだ?

ようは >>291 とか >>298 が どこかのアキバ評論家が言い出した生産型オタク/消費型オタク
などという、意味の無い、ごまかしのカテゴライズに踊らされていただけだろう?
いい加減スレ違いの話題は止めてほしいね。

ここは自作PC板にある、秋葉原を懐古するスレだ。

> めまぐるしく変わる東京の電脳回廊・秋葉原。
> 懐かしいショップなどの話題でマッタリとどうぞ。
329Socket774:2009/12/29(火) 09:25:36 ID:1LrHHiIB
エロオタが必死に認知されたくて暴れてるだけだろ。
エロゲやエロ同人を買うだけの奴なんて、本来のオタとは意味が違ってるから。
ただの性欲処理行為がオタと同列な訳が無い。
330Socket774:2009/12/29(火) 09:33:08 ID:tRROxdak
みんなエロ同人なんて見たことあんのかよ。

オサーン世代なら分かるだろうけど自販機エロマンガと同じレベルだぜ。
中学生のズリネタ妄想レベル。他人のオナニーにつき合わされてる気分。
331Socket774:2009/12/29(火) 10:18:53 ID:OAR4MVwR
自販機、最近見なくなったな。
本が出てくるとき、なぜか「ゴトッ!」ってすごい音するから、周囲を気にしてたりした。
332は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/29(火) 11:48:35 ID:QCmive/x BE:181570649-2BP(1003)
他人のオナニーに付き合っても良いと思う連中が買っているのに何を今更。
333Socket774:2009/12/29(火) 11:55:38 ID:xWPUU8wL
他人と一緒にオナニーすると興奮するよな
334Socket774:2009/12/29(火) 12:47:48 ID:mMkDtX0H
おでん缶もつまらなくなったよな
335Socket774:2009/12/29(火) 12:54:51 ID:yNulNTg0
おでん缶は買ったことも食ったことも無いわ。
336Socket774:2009/12/29(火) 13:03:38 ID:3x9dRliG
おでん缶なんぞ買うくらいなら、末広町の若松隣の練り物屋で
おでん用具材買って、自作したほうがよっぽどマシ。
337Socket774:2009/12/29(火) 13:09:31 ID:z7XIZqp/
おでん缶といえばチチブ電機が1階の店舗を閉め、秋葉原マップ:秋葉原クレーン研究所
などどいうものになってしまったのが俺的には決定打だったな。
仕事柄、かつてはJ-3100とかDynaBookユーザーだったから、あそこは重宝したもんだ。
338Socket774:2009/12/29(火) 13:28:26 ID:urg6Y46c
>>336
”まし”じゃないだろ
あれ食いなれると紀文とかそこらで売ってるおでん種食えなくなるぞ
339Socket774:2009/12/29(火) 13:40:21 ID:z7XIZqp/
>>336
おいおい、老舗の「構」をディスってんじゃねぇよ。
はんぺんは農林水産大臣賞を受賞してんだぞ。
340Socket774:2009/12/29(火) 14:03:33 ID:3x9dRliG
>>338-339
言い方が悪かった、すまんよ。
おでん缶なんかに金使うくらいなら、その金で練り物屋で具材買うって
言いたかったんだ。
実際、何度か具材買って食ったことあるけど、美味いのは俺も認める。
341Socket774:2009/12/29(火) 15:55:48 ID:OdvSS6Uv
構は毎年、正月用かまぼこ買ってる
342Socket774:2009/12/29(火) 23:52:49 ID:QmY1jEvD
おでん缶買うくらいなら自分で具材買って作れとかマジ語りしてるやつ

馬鹿なの?知障なの?
343Socket774:2009/12/30(水) 00:38:12 ID:bdsJBI1X
>>342
よう、知恵遅れ
344Socket774:2009/12/30(水) 01:09:46 ID:IseC2Nv4
>>342
どこで覚えてきたのか知らんが
何々なの?xxなの?
とか、自分の意見もマトモに書き込み出来ないやつは
大人しくROMってろよ。

秋葉原に根付いた食材を提供している店の具材を
自分なりにカスタマイズできるとか。
まさに、自作でいいじゃないか。
345Socket774:2009/12/30(水) 01:53:00 ID:HNXZqknV
別に極上のおでんが食いたくておでん缶買ってるわけじゃないし。
>344 みたいなやつって、マクドで食おうとしたら「自分で肉買ってきて焼いた方が旨い」 とか
一々ウザイ事言ってくる人間なんだろうか?
346Socket774:2009/12/30(水) 03:28:56 ID:U/UolpUv
セブンイレブンのおでん玉子とか喰っててこのスレみたら、吹いたじゃね〜か。w

おまえら、丁々発止な議論するなら、もっと天下国家なネタでやり合えよ。
347Socket774:2009/12/30(水) 04:25:02 ID:bdsJBI1X
宇田、どうやって食えばいいんだ
私にはこんな下卑た食い物の食べかたは分からん
348Socket774:2009/12/30(水) 07:54:59 ID:m3GhijVw
おでん缶は買ってその場で食べれるのが最大の利点

自作おでんはインスタントコーヒー
おでん缶は缶コーヒー
349Socket774:2009/12/30(水) 10:31:36 ID:kIUx5tCu
美味しくな〜れ 萌え萌えきゅん♥
350Socket774:2009/12/30(水) 11:34:30 ID:zGlpMxcY
ようは、おでんは自分で作って食ったほうがまし、と言いたいだけなのに
わざわざ老舗の「構」を持ち出して通ぶるからおかしなことになる。
おでん種だけあったって、おいしいおでんは作れないぞ。
351Socket774:2009/12/30(水) 13:45:13 ID:6vcSWzaI
>>348
自作おでんはレギュラーコーヒーじゃないのか?

現地いまだにたばこ持ってぶらぶらする田舎もんがいやがる。
しねばいいのになw
352Socket774:2009/12/30(水) 13:58:38 ID:6pRmev9l
昭和通り側の駅前の公園→DQ9酒場で賑わい。
その公園のオープンスペース→喫煙者がたむろし吸い殻ポイ捨て。千代田区の業務怠慢。
その公園といえば…→昔から浮浪者の溜まり場

カオスw
353Socket774:2009/12/30(水) 18:09:07 ID:yCYzwlp4
>>349
あきばお〜の2階のだろうけどあれうるさ過ぎ…
萌えの押し売りってレベルじゃねえぞ
英語バージョン聞いて近くの髪金の女が爆笑してた
354Socket774:2009/12/30(水) 18:15:59 ID:zGlpMxcY
「ぽぽぷれ」な。
向かいの廣瀬本社ビルとなりには老舗居酒屋の赤津加もあるというのに・・・
355Socket774:2009/12/30(水) 19:01:03 ID:IIk80u3v
あそこに第二の加藤が来て死人でない程度に騒ぎ起こさないかなってマジ思う。
アキバ勤めだからそんなこと思っちゃいけないんだけどほんとウザイ。

マハポーシャのほうがまだマシだったレベル。
356Socket774:2009/12/31(木) 04:44:57 ID:37Ev8eYv
一時、99とばおーの間の道路入り口付近に、糞メイドが横一列三人並んで通行妨害してたけど、直ったのかあれ?
357Socket774:2009/12/31(木) 05:45:06 ID:a8lovBE/
>>356
さあ、俺は見てないけど。
どのみち、警察に言えば一発でしょ。
358Socket774:2009/12/31(木) 07:28:05 ID:esGYtOf9
ラジオ会館の一階といい駅ホームのブシロードといい
このご時勢でもトレカって元気なんだな…
郊外のゲーム専門ショップも大抵トレカの売買で延命してるぐらいだしな
まあカシオのショップは秋葉に何軒もあるわりに客全然いないから消えても不思議じゃなかったが
359Socket774:2009/12/31(木) 10:30:43 ID:a8lovBE/
>>358
ブロッコリーのトレカはさっぱりだけどな。
360Socket774:2009/12/31(木) 11:25:12 ID:wkvE1dK2
      十   十
       (二   (二
      つ   つ
      | 十° | 十°
      レ d、   レ d、
      レ |    レ |
        ノ      ノ
             / ̄`ヽ
         ∠___<
       /|(,.,.,.ハ、、、、、)_|\
        /@ !<ワ <ワ リフ.!@\
     └─○(`∀__ノz''〇 ̄厂
        ヾ `ーiへへ‐`ノ  ノノ
         ノ‐-、___ゝ
         |__jー‐、__j┐} }
         { { レ′   ヽ_j
361Socket774:2009/12/31(木) 15:13:45 ID:bwQx+Zmo
  | /            > >                _/
  |  ̄|.ィ               ゝ 〉             _┌┘ ┌─、_
  └‐┐ \__,ハ          Y ゝr―-、,. -┬- 、 _r┘┌──┘
      l__    ヽ         / └〜〜〜-┘ _\ ̄ ̄
        |/ ̄ゝ `-'\    / Vへへへ./|へへr┘ `、__|\/\/\/|/|__
           `\厂\, //       / |       > 二二`` ┼┼`` <
                |儿|l_|_|!_|_l|_|   |_l_|_|!_j_|_j>   ノ     ノ    <
 ̄L.へ、     r-、 (~ヽ  r‐ヽ 二Uニ` ´ニU二 /、>    イ   /    <
   ,.ヘ..二=-_\ \ヽ \ | ̄|._   , - 、   /__.>  ヽ    /__ヽ   <
_,/ ̄    `‐- ..`_ ´   |  | ノ、 '、__ノ  /、  >   __ノ          <
        '-‐〃-、_____,|  Lニ= ┐ ̄ ̄//>、>  ///       <
  /l ,/`-‐'〈  「`ー|___  __..  |  「 / rー;    ̄| ・・・       <
_/  l/  _/  `ー:―‐''"|  |  | |  |/ |/ /\  ̄|/V\/V\厂
      __/          `丶、 | |   ||     /.. -''"  > Z、
    /                V   |/     /'"       \  \
362Socket774:2010/01/02(土) 10:49:51 ID:75sbkeVu
PCパーツを買うことは消費にならへんの?
363Socket774:2010/01/02(土) 10:59:28 ID:OPn47mSl
だから、経済の話じゃないって言ってんだろ。

終了
364Socket774:2010/01/02(土) 13:28:13 ID:4Fuve5TC
秋葉原に来る客のマナーも低下していったんだよな。
ドンキやメイド喫茶が流行った頃からかな。
365Socket774:2010/01/02(土) 13:30:02 ID:6kXS5D4z
なじみのおっちゃん曰く 「パソコンブームになってから秋葉に来る人間のレベルが下がった」
366Socket774:2010/01/02(土) 13:41:06 ID:YVa7x7Ll
いつのパソコンブームだよw

Windows95かな。
367Socket774:2010/01/02(土) 13:45:36 ID:tmk/PyrV
NEC・シャープ・富士通御三家の時代じゃね?
368Socket774:2010/01/02(土) 15:05:31 ID:1Rna+ndf
パソコンがマニアのおもちゃだった頃は、ユーザーに知識があったため、
暗黙のルール(ネチケットとか)があり、インターネット初期の混沌期でも
ある程度統制がとれていた。

知識を持たない一般人がパソコンを使うようになってからは…
369Socket774:2010/01/02(土) 16:02:11 ID:g5yE8AI+
暗黙のルールって、どちらかが壊れるまで敬語で罵り合いとか
気にいらない奴は身元まで調べ上げて徹底的に叩くとか?
370Socket774:2010/01/02(土) 16:03:55 ID:tmk/PyrV
パソコン持ってるのがマニアだけだったから
混沌や混乱があってもその範囲で済んでいただけというお話だったのさ。
371Socket774:2010/01/02(土) 18:15:20 ID:ci+Pijrc
>>366
IPアドレス抜くぞ ゴルァ! の頃なのでは?
372Socket774:2010/01/02(土) 20:13:25 ID:4a1yIVtB
>>369
BBS時代の罵り合いは凄かったなwww
InterNetってかnetnewsってかfjは敬語で罵り合ってたけどwwwww
373Socket774:2010/01/02(土) 20:14:57 ID:tmk/PyrV
長文の罵り合いを、所属の職場の署名付きで
延々とやりあうわけ
374Socket774:2010/01/02(土) 20:51:01 ID:d4whrAgO
NifのFIBM専門の俺は紳士組
375 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/02(土) 21:18:20 ID:rNbVGQiZ
fjの、@所属な署名入りでの慇懃無礼な罵り合いのログを、
久々にまた読み返してみたいなぁ〜
376Socket774:2010/01/02(土) 22:19:21 ID:4Fuve5TC
パソ通からネットに変遷していった頃は、厨二っぽい奴が多くて凄かったよな。
2ちゃんねるが出来る前の「下水道」「あめぞう」「あやしいわーるど」時代のログとか読み返しても面白いよなw
ナローバンドで、JPEG一枚表示するのに下手したら数分待ちとか。

今の2ちゃんねるは厨房と工作員とオッサンの馴れ合いばっかりだもんなぁ・・・・
377Socket774:2010/01/02(土) 22:25:34 ID:/8RKC2/a
>>334
そういえば、今どうなってる?

オデン缶と東芝PCで有名なC電気のビル1Fがゲームセンター?に
なってたのは気づいたが、自販機までは見てなかったので。
378Socket774:2010/01/03(日) 00:32:32 ID:pkxrPduG
fjといえばviod先生はまだどこかで嫁自慢してたりするのか?
379 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/03(日) 01:03:44 ID:Ce6J5Eh4
voidセンセか…その手下のrailerこと妻丼@京犬防災研っていうのもいたなぁ〜
380Socket774:2010/01/03(日) 11:46:16 ID:mGhbJ47v
voidなら、最近mixiで毒巻き散らかしてる見たよ。
相変わらず、イギリスはヨーロッパの一部なんて誰が決めたとか、電波ぶり。
ま、mixiだと個人ピンポイントでアクセス遮断できるので良いけどね。
381Socket774:2010/01/03(日) 11:55:50 ID:ksBiHGar
mixiからも追い出されたり入ったり追い出されたり入ったりを繰り返しているという風の噂を聞いたが
382Socket774:2010/01/03(日) 15:32:54 ID:X8MTfx+s
スレ違い
383Socket774:2010/01/03(日) 20:18:29 ID:Ucrq8Uqn
You is a big fool man
384Socket774:2010/01/03(日) 21:19:42 ID:j/Kfe5ee
ファイティングストリートか
385Socket774:2010/01/03(日) 21:30:56 ID:5xLHawRO
時は未来に進むと誰が決めたんだ
386Socket774:2010/01/03(日) 21:59:05 ID:ksBiHGar
烙印消す命が歴史を書き直す
387Socket774:2010/01/04(月) 13:28:19 ID:Xl5A8/dU
>>383
主語は「陽(よう)」という名前の人ですか。
388Socket774:2010/01/05(火) 04:58:41 ID:y0U/pn0J
地政学チックにランドパワーとシーパワーで区分けするなら
英国が欧州と一線を画してる、てのも一理あるんだけど
致命的に言葉や色んな物が足りないからな>あの人

>>383
KKCさんお久しぶりです
389 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/05(火) 08:21:52 ID:76nDxfkP
>>385
亀レスだが、富野のハゲだな、ハゲっが!
390Socket774:2010/01/05(火) 11:24:45 ID:/rPnmSkp
スレ違いうざ
391 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/05(火) 12:54:17 ID:76nDxfkP
>>390
ウザいと思ったら自分がネタを振れや、ハゲっががが!!!
392Socket774:2010/01/05(火) 16:13:10 ID:RH83R6Lz
自作といえば5球式スーパー、の時代から秋葉原を徘徊している私には、
どこがスレ違いなのか、わからなかった…
393Socket774:2010/01/05(火) 20:21:17 ID:iJILvI3j
>>377
もちろん、1F外のおでん缶の自販機は健在。チチブ電機の大事な小銭稼ぎだからね。
ビルオーナーのチチブは3Fに移動して変わらず営業してる。
1Fのクレーンゲーム屋以外にもテナントが入り、萌えビル化しちゃってるね。
394Socket774:2010/01/05(火) 21:51:55 ID:sZrwQwLS
>おでん缶の自販機は健在。
>チチブは3Fに移動して変わらず営業
ヽ(´▽`)ノ♪



>萌えビル化
orz...
395Socket774:2010/01/06(水) 12:23:45 ID:z0CppQCv
>>378
voidが自著を出した直後なら2ちゃんねるにも出没してたことがある。
2001年獅子座流星雨の夜に明け方まで某マ板でスレチャットしたことがある。
396Socket774:2010/01/06(水) 23:59:07 ID:oGcooe55
いくら嘆こうが売れない業界は廃れる
利の薄い物しか買わないお前らより萌えオタの投資のほうがよっぽど多いからな
自作ラジオも電子工作も悲しいほど需要が減った今でも
ラジオセンターが健在なだけでも奇跡と思ったほうがいいな

あそこ年配の人は感じがいいのに30〜40ぐらいの某店員が態度悪すぎ
センターマイナスのACアダプタの在庫あるか聞いただけでキレられた
「お前に売るものなんかねえんだよ!」とか言われたのは場末の商店以来だ
397Socket774:2010/01/07(木) 00:10:35 ID:xngDS/N+
>>396
> 「お前に売るものなんかねえんだよ!」とか言われたのは場末の商店以来だ

作り話乙
本当だとしたらお前が常識を外れた客なんだろうw
398Socket774:2010/01/07(木) 00:39:36 ID:tEYB6AyS
こういうモンスター客が増えた気がする
399Socket774:2010/01/07(木) 01:00:52 ID:MVlya/tI
確かに2,30年前ならモンスター店員も大勢いたけどほぼ絶滅しただろ。
ガード下とかにはまだいそうだけど客の態度によっぽど問題があったかだな。
400Socket774:2010/01/07(木) 01:24:30 ID:QUW+CC4Y
昔は店のおっちゃんにからかわれたり怒られたりしながら成長したんだよ
パーツの指定の仕方とか適当だと「そんなんじゃわかんねーよ」とか言われたりして、
少年達の注文の仕方とかパーツの呼び方なんかがだんだん玄人っぽくなっていく
なんて光景が良かったんだけどね
401Socket774:2010/01/07(木) 02:04:47 ID:WWnmfyBc
>>396だがこれだけで憶測でモンスター客認定とかどんだけ排他的なんだよ…
その店員がキレた理由は「店先にあるもの以外あるわけねえだろ」ってことだった
場末の商店(古いおもちゃや)もそれと同じ理由でキレられた
一ヶ月前にその店にあったから念のため店員に在庫確認とかごく普通のことだろ?

モンスター客ってのはサポートなしが基本の
マジコンの使い方を店員にしつこく聞く家族ずれとかに言うもんだろ…
402Socket774:2010/01/07(木) 02:23:49 ID:MVlya/tI
>>401
店先にあるもの以外聞くからモンスター
403Socket774:2010/01/07(木) 02:25:53 ID:MVlya/tI
モノがあったときに買っとけつーの
後になって聞いたって無いもんはないだろ

そんな当たり前のことをお客様は神様づらして聞くバカ客が非常識
404Socket774:2010/01/07(木) 02:32:25 ID:lByd2DZP
別にモンスターでもなんでもないと思うが、しいて例えるなら
コンビニで棚にないものをバイト店員に尋ねるおばあちゃんかな?
405Socket774:2010/01/07(木) 03:17:49 ID:m7woaFZt
>>400
そういやラジオセンターのケーブル屋で○cm欲しいと言ったらメートル単位と怒られたような記憶がある
子供でも容赦なかったなww
406Socket774:2010/01/07(木) 03:43:15 ID:QUW+CC4Y
>>401
少量だと在庫無いって言われても、数まとまってると
「ちょっと倉庫から取って来る」とか言って近所の店で在庫借りてたりするのが部品屋の姿
もともと業販がメインだから、数個単位で買う買う一般人は重要視されて無いんだよね
だから、口ぶりなんかで業者とか玄人っぽい人には少数でもちゃんと対応してくれるし
素人丸出しの人はぞんざいに扱われる。

で、いままで適当に扱われてたのが、だんだんちゃんと接してくれるようになってくのが、
電子工作少年にはうれしかったんだよ
407Socket774:2010/01/07(木) 03:46:24 ID:WWnmfyBc
なんか親方きどりの奴がいるようだが俺が聞いた相手はてきやのおっちゃんじゃないんだぞ
在庫出すのが面倒な場合でも「売り場に出てるだけだね」の一言で普通は済むだろ
408Socket774:2010/01/07(木) 03:54:07 ID:QUW+CC4Y
まあダメな店員もいるよな
千石とか糞店員の巣窟だし
409Socket774:2010/01/07(木) 04:00:27 ID:WWnmfyBc
>>406
詳しい説明どうも
話はわかるがよくそれで仮にも今時の若者である電機大学の生徒が買いに来るよな
マルツパーツみたいな入りやすい店もあるのに
あの大学の恐い警備員に鍛えられたか?
410Socket774:2010/01/07(木) 05:25:53 ID:4lbud5kA
マルツは高い
411Socket774:2010/01/07(木) 12:18:32 ID:2+wy4LcB
マルツはぼっただね
412Socket774:2010/01/07(木) 13:28:30 ID:DQK1Jjbh
まあデパートのようなものだ。
全国あちこちにあって店員も普通に応対するし。
413Socket774:2010/01/07(木) 14:01:46 ID:tcwjAdH8
マルツは整頓されてて探しやすくてよいが高いのがネック
秋月や千石と同じ通りにある店はきついじゃないのかな
414Socket774:2010/01/07(木) 14:14:12 ID:lj2Nq5fx
マルツをぼったくりというヤツはどうかしている。
店のスタイルが違うんだから比べても仕様がない。
初心者はああいう普通の店に行ったほうがいい。
ラジオセンターなんてよっぽど慣れてからにしといたほうが身のためだ。
415Socket774:2010/01/07(木) 15:07:03 ID:fDYS5b/M
そこまで「お」上品でも無いと思うがw
416Socket774:2010/01/07(木) 15:12:44 ID:QUW+CC4Y
この前マルツの店員が秋月で仕入れしてたぜ
417Socket774:2010/01/07(木) 23:06:20 ID:nz2H+Kxf
この前マルツの店員を秋月で仕入れしてたぜ
418Socket774:2010/01/07(木) 23:10:37 ID:pvIEvx6q
この前マルツの店員を秋月で仕入れしてたぜ
419Socket774:2010/01/07(木) 23:18:11 ID:WWnmfyBc
>>408
千石は少しでも初心者っぽさを見せると関係ない部品を平気で押し売りするからな
ライバル少ない古参商店にありがちだが
420Socket774:2010/01/07(木) 23:22:43 ID:nz2H+Kxf
ていうかなんで店員に相談するの?
421Socket774:2010/01/07(木) 23:33:54 ID:MVlya/tI
むしろ慣れればラジオセンターとかの人のほうが親切だけどな。

上のほうの人はどうだったかわからないけど何に使うとかどれくらいの能力がいるとか答えられないと
「それじゃあ売れないね、いったん帰って調べなおしてきてよ」
くらいのことは言われるね。それが言い方、受け止め方しだいで「あんたに売るものはない」になるw
なんだかんだでお客のレベルが高いからいい加減なものを売ると後が怖いからある意味慎重。
暇そうな時にはっきり初心者だと断って相談すればたいていは親切に話してくれるけどな。
(それでも偏屈な人もいるからそういうのにあたったらさっさと逃げるのが吉)
422Socket774:2010/01/07(木) 23:36:51 ID:WWnmfyBc
俺が相談したんじゃねえよ…
最近電子工作始めた甥っ子だ
そういやピョコタンとかいう漫画家も電光表示板を携帯したいって相談したら
バッテリーと無関係の部品買わされてたっけ
423Socket774:2010/01/08(金) 00:19:08 ID:KpCCAPho
>>413
マルツにしか無い部品もあるし、秋月や千石が閉まっていたら行くトコロでもある。
424Socket774:2010/01/08(金) 00:20:33 ID:KpCCAPho
>>406
小学生の頃、「普通の電線ください」と言って怒られたww
425Socket774:2010/01/08(金) 01:36:23 ID:zDC2di+H
秋葉とかのオサンは人を見て物言うよね。
426Socket774:2010/01/08(金) 03:14:13 ID:boVycT4f
今、エレキットシリーズって作って無いの?
427Socket774:2010/01/08(金) 03:41:29 ID:Cs/DmfGs
後出しで甥っ子って辺りが実にいいね
428Socket774:2010/01/08(金) 05:07:33 ID:/yzu/9O7
相手がウザそうな奴なら売らないのも一理ある。
なんでも店員に頼るとか、ゆとり教育の弊害としか思えないな。
429バッカーです ◆7JJDpI41lg :2010/01/08(金) 05:12:49 ID:xqJfJBTk
前から言ってるけど、アキバって場所は、質問したら店員にいきなり、ぶん殴られるくらいでちょうどいい
またそういった場所も、この今となってはとても小さくなってしまった地球には必要だ
430Socket774:2010/01/08(金) 06:15:16 ID:33INDVXN
単に昔は一般客の選択肢が限られてたから客側も従ってただけだ
そこを分かってる賢い店は時がたつにつれ丸くなったんだが(一部の超問題客に大しては別として)
取り巻き常連の崇拝で勘違いした店はいつまで立っても旧国鉄職員みたいな応対

思い出の中だけで生きる
431Socket774:2010/01/08(金) 08:11:12 ID:6wuHO7XM
トラウマとリベンジ心で染まりまくってる人が約1名いるね
432Socket774:2010/01/08(金) 08:29:24 ID:UT9cxXsK
いや、正直どんづまりだろ、一部のショップ
433Socket774:2010/01/08(金) 08:31:46 ID:tQxzjGHE
パーツ屋なんか問屋とか工場とかの出店なんだから、他社製品の質問されたら怒るだろ。
昔の秋葉はそんな感じだっただけ。
434Socket774:2010/01/08(金) 09:08:29 ID:jnvEmDH1
435Socket774:2010/01/08(金) 09:42:43 ID:zDC2di+H
>>434
教え方が悪い。とか、客のニーズに外れたパーツは売るなとか、
もの作り初心者にもっと親切にとか。あきれる。典型的な「ゆとり」。
そんなライターばかり抱え込んでたから、asciiは逝ったんだよ。w
436Socket774:2010/01/08(金) 10:22:49 ID:OmcdpD+K
>>435
敷居が高ければ新規参入組はますます減り、
健全な形での世代交代が行われない。
ジャンク屋の常連の高齢化もその一例に過ぎない。
437Socket774:2010/01/08(金) 11:08:10 ID:j5Oh4vL0
>>436
×敷居
○ハードル
438Socket774:2010/01/08(金) 11:36:19 ID:UT9cxXsK
新規参入組が引っ張られる他のホビーが50年前と比べて山のように増えてんだから、
死に絶えたくなければ対策すべきだよな。死にたきゃ勝手に死ねばいいんだけど。
439Socket774:2010/01/08(金) 14:23:48 ID:6wuHO7XM
>>436
敷居の高さや初心者に厳しいのが直接の原因じゃなくて
「そういうものだから自分で頑張れ」的な伝承(大袈裟だけど)を
怠ったのが原因じゃないかなぁって思うよ。

厳しいけど乗り越えたときには楽しいんだぜ
をきちんと伝えてこなかったんじゃないかなぁと。

コミュ力が不足気味だったり口べたな人が多い趣味だから
無理ないとは思いつつ。
440Socket774:2010/01/08(金) 14:30:23 ID:/yzu/9O7
>>434のコラムはかなり無茶を書いてるぞ。

たとえばノートPC買って、液晶パネルの仕様を聞いてるようなもんだぞ。
そんなのロットで変わるかも知れんし、適当な事を言ったら後で返品される可能性だってある。
商品としてはメーカースペックを満たしていれば問題はない。

だったら、「知らん奴には売れない」って返答で間違ってないだろう。
441Socket774:2010/01/08(金) 14:47:31 ID:sNODBmfi
>>440
そうそう部品屋のおっちゃんだって忙しくなかったら相談乗ってくれるぞ
全然わかって無い素人は嫌がられるけど。
大体の仕様があって、それに近い奴って言えば大体出てくる

「そこそこ低電圧で振れて・・・」なんて言ったら、定格電圧が高くても高精度のものなのか
精度はそこそこで定格電圧が低いものなのかわかんないし
442Socket774:2010/01/08(金) 16:48:41 ID:TzvgCjS4
一昔前の秋葉原は一見お断りの雰囲気がプンプンしてたもんだ
オレもたいていの知識入れてから通い始めたから

考えたら商売上不利益だな
443Socket774:2010/01/08(金) 18:56:27 ID:XuenEGLR
一度も怒鳴られたことの無い人間もいるわけで
店員は客の鏡だよ
444Socket774:2010/01/08(金) 18:59:36 ID:TARy5qkX
雑誌の切抜き片手にパーツ選んでたら
その回路図に間違いあるからこうしておけ
と教えてもらった。

一発で動いて心の中で感謝し夏休みの工作物提出した俺。
むかしはこんなおっちゃんもいたと…
445Socket774:2010/01/08(金) 20:22:11 ID:IP3n5fTc
秋月のキットなんて部品が違っていたり足らなかったり
多かったりなんか普通だった時代もあったなあ。

部品屋のおっちゃんって素直に背伸びしないで
謙虚にいればガキでも普通に相手してくれたてたと
思うけどな。
DC電源つくるんだけど5A/12Vだとどの太さかなとか。
普通とかいうと怒られるかもだけど具体的にいえば
すっと話にのってくれる感じかな。
446Socket774:2010/01/08(金) 20:35:31 ID:pJGH/EoA
電気自動車ならガソリン車よりも簡単だから新規参入増える!!と言いだすアナリストみたいなもんでさw
何でもかんでも簡単に出来る訳ではなく、やっぱり部品から作るには作る側にも多少の知識が必要な訳で。
ガソリンエンジンの様に、目に見える危険さが無いから簡単そうにみえるのが最大の問題じゃないかと…


442で怒られたと書いた訳だが、当時はそう感じたと言うだけで、本当は単に諭されただけだな、と今思う訳だ。
そりゃ、普通の電線なんて電材屋の商売上の力点で普通は変わる訳で
小学生にVVFケーブル売るのもどうよって事だからなwwww

だいたい、怒られて部品入手諦める程度の情熱では、自作機器なんぞ完成はおぼつかないしなw
447Socket774:2010/01/08(金) 21:05:45 ID:9i9TzbWL
>>440
いや、いるんだよ。

どうせお前らの中にもいるだろ、メーカー製PC買うのにCPUのロットしつこく聞く奴。
指定のロット探し出せとかいうの、ほんと「お前には売りたくない」
448Socket774:2010/01/08(金) 21:09:55 ID:alEoBFOz
>>447
そういう人はパーツ買って好きなように自作すればいいのにね。
449Socket774:2010/01/08(金) 21:26:29 ID:PaJ1IcTz
俺、詳しいんだぜ?
450Socket774:2010/01/09(土) 01:20:02 ID:haTecdaN
オタの都は遷都するとかしたとか
この場合のオタはアニオタだろうな
分離主義者にとっては望ましい方向だ
451Socket774:2010/01/09(土) 01:39:56 ID:I9bV5Rew
アニメと分けてどっかにパーツ街でもつくんのかよ
この業界自体商売にならねーから困ってんだろ 公的資金でやんのかよw
452Socket774:2010/01/09(土) 02:04:11 ID:haTecdaN
電気PCパーツ屋は残るしかないだろうな、一部は消えるだろうけど
秋月とか客入ってるし、PC系ずいぶん消えたけど残ってるとこに客多いし
アニメの穴は…
そのうち何か入るでしょ

453Socket774:2010/01/09(土) 05:34:00 ID:5VdjdVxw
そのうち消費税の廃止(主に食料品) 高税率の製品税が導入されて
キット・パーツからの自作が復権 て〜ことになりかねんよ
454Socket774:2010/01/09(土) 16:57:26 ID:961FyiwJ
それを言うなら製品税じゃなくて物品税だろ……
455Socket774:2010/01/09(土) 20:57:10 ID:TuihPc0m
>>452
残るかどうかは客足が決めるもの。

アニヲタ街にハッテンしてしまったのもやはり客足が決めたものだと思う。
客足の根源になったのが糞マスゴミであり電車男だと思っているのだが。
456Socket774:2010/01/09(土) 21:02:48 ID:8iZ56Hvr
なんだよ、その「ハッテン」って・・・
457Socket774:2010/01/09(土) 21:04:08 ID:kMP9zwp0
ハッテンなら俺にまかせろ
458Socket774:2010/01/09(土) 21:04:22 ID:JXzXOfci
アニメまんが関係は電車男以前からだからその思いはどうかな
459Socket774:2010/01/10(日) 00:29:55 ID:PGCu1L7j
エロゲとか同人関係は90年代中頃の時点でそれなりの存在感があったな
電車男より10年は早い
電車男やマスコミが連れてきたのは観光客じゃね?
460Socket774:2010/01/10(日) 00:42:45 ID:2bbJARJT
アニメでいえば、海外版とか、予約しそこなっても
予約限定版買えて特典もらえたり、LDBOXが
ズラリと在庫あったり、関連PCソフトがマイナーでも
きちんと置いてあったりといろいろありがたかった。
通販が普通の時代になってからはそんなに
ありがたいってほどでもなくなっているけど。
461Socket774:2010/01/10(日) 02:21:55 ID:LowKceJZ
166 名前: 土着民 投稿日: 2007/10/23(火) 09:41:09 ID:07P52b9S
都の意向は
「ITビジネス副都心」
だそうです。
大学のサテライトキャンパスやIT企業をバンバン呼び込みたいみたい。
だから昭和通のゴミ雑居ビルの立替促進が凄いです。半ば強制的。

683 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2008/09/30(火) 01:15:42 ID:lWvlsBkP
>>680
おいおいおい、好き勝手な事言ってくれるなよ。
今のアキバの固定資産税知ってるのか?

ヤッチャバ在った頃のアキバは、都心の空洞でまだ部品屋が細々
食ってく事も出来たが、石原さんのIT拠点都市計画でアキバは激変したんだよ。

つくば新線が出来たおかげで、流山・つくば方面から出勤するサラリーマンの
ハブとしての役目も担うことになる。
これからのアキバは、ニュー新橋的な位置づけになる。よってパチンコ・歓楽街化は
進むと思うよ。
462Socket774:2010/01/10(日) 02:31:09 ID:tA9KSmUq
つまんねえし見当違いの糞そこら中にばらまくなハゲ
463Socket774:2010/01/10(日) 04:10:52 ID:UiUHuTfD
ていうか、ホリエモン・村上の逮捕劇の以降はITビジネスにカネが全然回らなくなったし、
この不況で、ブラック化してでも倒産しないようにするのが精一杯って会社が多いだろ。

ITビジネス(笑)は秋葉原で、どころの話じゃねえよ。
464Socket774:2010/01/10(日) 09:55:12 ID:g0sEo6su
>サテライトキャンパス
サテライトキャノンならよかったのに
465Socket774:2010/01/10(日) 11:47:22 ID:8pNmQ5YW
>>458
マスコミ嫌いな人っぽいから
なんでもマスコミのせいにしときたいんでしょ。
466Socket774:2010/01/10(日) 18:17:04 ID:PBjT/8R+
日本人の若いIT技術者が育ってないからね。
石原知事のやりたいことはわからんでもないが
今のままでは結果的に中国人、韓国人の若いIT技術者が日本人の
仕事を奪っていくだけだろうね。
467Socket774:2010/01/10(日) 18:22:23 ID:m3mfK2v+
国内産業の空洞化は今に始まったことじゃないワケで
468Socket774:2010/01/10(日) 21:05:59 ID:YLnURZE1
ITタウン構想はいいとして問題は都がITを、ITをコアにした街づくりをわかってなかったこと。
都知事が自分の知恵袋だかなんだか知らないけど頼りにしてた御用学者を秋葉原再開発の仕切り役にしたのが
そもそもの間違い。この人、ほんとアルツ。
地元や都、区、企業の人を集めた会議の場で
「私に妙案があります。ここにリストがあります。この中から秋葉原に集めたい団体を選べばいいでしょう」
っておい、それイエローページの各種協会やら団体やらのところの切り抜きじゃん、、、
あと「不要な電波はITにとって有害だから新しいビル(UDX)は外部からの電波はシャットアウトする
構造にさせる」ともいってたな。携帯電話は使えるようだから実現したのかどうかww
それとオープニングセレモニーでもすごいこと言ってたな。
「これだけの都心の一等地を格安で買えて大儲けですな」みたいなこと。
ま、この人、秋葉原をつまらなくしたA級戦犯。
469Socket774:2010/01/10(日) 21:11:08 ID:LowKceJZ
都の意向は
「ITビジネス副都心」
だそうです。
大学のサテライトキャンパスやIT企業をバンバン呼び込みたいみたい。
だから昭和通のゴミ雑居ビルの立替促進が凄いです。半ば強制的。
470Socket774:2010/01/10(日) 21:19:03 ID:YLnURZE1
ビルの立替は進んでるけど建って一年以上経過してもテナントなしww
471Socket774:2010/01/10(日) 21:21:07 ID:D8uiBrFb
>>466
IT技術者が育たないのは、色々な要因がある。
ひとつは、ベンチャーへの評価が低く、潜在的能力を持つ奴がベンチャーに行かない。
大企業もベンチャー的冒険をせず、規格決めの主導権争いに明け暮れてた。
政府・痛産は喧嘩もできず某大国のいいなり外交、業界指導しかできなかった。
ITメディアも某大企業群もM$やらApやItlやらの落ち穂拾いに甘んじて、独自製品の
開発などに一切手を付けず、弁当箱屋で糊口をしのぐだけで満足してた。等々。

一億総ゆとり化で、気がついたら国際競争力もガタ落ち。国民総生産もマイナス。
国家財政の借金は数百兆円。www もう手遅れかも。

つー、ことで、秋葉の萌は、最後の徒花となるかもね。
472Socket774:2010/01/10(日) 21:46:17 ID:hfH/9lgZ
300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 18:43:54 ID:alEoBFOz(3)
今日は秋葉原界隈の気になった建築計画の看板とか紹介

■秋葉原B&Vビル
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100108173901.jpg

m'sとリバティ2号店の間の建築工事だけど、建築主は(株)ビーアンドブイで完了は6月末。
「カラオケ館」と飲食店が入るみたい。これで秋葉原の「カラオケ館」は2店目。

■(仮称)SIA外神田プロジェクト?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100108173926.jpg

オノデン新館跡の駐車上にあった看板。完了が10月末で7階の飲食・物販のビルになる模様。
AOKIが入ってるビルも同じディベロッパーだった。

■(仮称)秋葉原ビル
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100108174028.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100108174124.jpg

台東区秋葉原の北東の角で新築中の地上10階のオフィスビル。12月末完了予定。

■AKIHABARA BUSINESS CENTER?
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100108174233.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100108174259.jpg

台東区秋葉原の南東の角に昨年10月に竣工した地上10階のオフィスビル。
「(仮称)秋葉原1-1計画」とテナント募集広告が貼りだされているけど、済なのは10Fと7Fのみと
お寒い状態。この様子じゃ、秋葉原ビルの方も・・・
473Socket774:2010/01/10(日) 22:07:50 ID:D8uiBrFb
秋葉の自作PC市場の実態って、そもそもWintelとその亜流、
および台湾・大陸中国による日本の植民地市場化のトレンドで
しかなかったわけだから、秋葉にビル建てて誘致すべきは、
某国の企業群のオフィス用途。というのが実際的なんだろう。

もう少ししたら、龍芯4号とか5号とかが実装されたパソコンが
中央通りとか昭和通りを席巻するかもしれないね。
474Socket774:2010/01/10(日) 22:11:38 ID:83EOYc9L
>>455
マスコミは後乗り、マスコミが食いついたのはむしろ遅すぎるくらい
電車男のあの時点でもうすでに手遅れ状態だった
475Socket774:2010/01/10(日) 22:26:34 ID:TAQJvOLy
>>464
月が出てないと無駄じゃね?
476Socket774:2010/01/11(月) 02:53:05 ID:4ySblrST
没落すべくして、没落したんだろ。
現在の糞メイド萌え産業なんか、80年代中期からのPCギャルゲーからの派生だろうし。

とりあえず秋月なんかまだ健在だし、当分は通うよ。
477Socket774:2010/01/11(月) 07:37:36 ID:Y97sa2Oj
元がPiaキャロカフェなので、まあ派生といえるな
478Socket774:2010/01/11(月) 08:01:10 ID:I8G5G5ZV
秋葉にパーツ屋が集まったのは、ペンシルビルが多かったからだろうな。
土地分筆の結果として、間口の狭く飲食業や対面小売に適さない物件が多いが、指名買いに近い売り方の
業態なら賃借料も安くて済むから好都合だったのだろうし。
ただ、歌舞伎町のビル火災以降、他の業態への転用が難しくなったり、消防関連法令の改正で
家主側の様々な持ち出しが増えたりして、物件を手放すことを検討した大家も多かったのかもね。
479Socket774:2010/01/11(月) 09:07:02 ID:zElYaXHP
アキバを萌えが侵食してきたのは、ポスタードリームが嚆矢だったかな
480Socket774:2010/01/11(月) 12:30:04 ID:hRTt2uxq
都の意向は
「ITビジネス副都心」
だそうです。
大学のサテライトキャンパスやIT企業をバンバン呼び込みたいみたい。
だから昭和通のゴミ雑居ビルの立替促進が凄いです。半ば強制的。
481Socket774:2010/01/11(月) 12:38:06 ID:eT1ySwhS
開発→地代が上がる→単価の低い商売は駅周辺から撤去
っていう流れなんだろうね。
開発会社も、広告代理店なんかを使って、一般人を秋葉原へ集める宣伝を打ってるようだし。
482Socket774:2010/01/11(月) 12:40:02 ID:PWxsnUQ9
というわけで秋葉原がつまらなくなったのは都民の意向でした
483Socket774:2010/01/11(月) 13:01:57 ID:uIBXpFJh
まぁ、女装したキン骨マンみたいなのが
街中を闊歩してたら
何とかしなきゃ!って気にはなるわな
484Socket774:2010/01/11(月) 13:05:53 ID:eT1ySwhS
JR秋葉原駅の利用者数の推移

99年度 137,904 LAOX THE DIGITAL館が万世橋近くにオープン
00年度 137,736 TWO-TOPが民事再生手続きを申請
01年度 137,045 XP発売
02年度 145,157 メイドカフェ「Mary's」がオープン
03年度 142,517 ヤマギワで火災
04年度 141,963 ドン・キホーテオープン
05年度 171,166 電車男映画化、淀オープン
06年度 200,025 UDX、クロスフィールド開業
07年度 217,237 Vista発売
08年度 224,084 無差別殺傷事件

現在、山手線では7位
485Socket774:2010/01/11(月) 13:18:37 ID:zElYaXHP
あの狭い通路のままだったら余裕でパンクしてたんだな...
486Socket774:2010/01/11(月) 13:26:42 ID:hRTt2uxq
683 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2008/09/30(火) 01:15:42 ID:lWvlsBkP
>>680
おいおいおい、好き勝手な事言ってくれるなよ。
今のアキバの固定資産税知ってるのか?

ヤッチャバ在った頃のアキバは、都心の空洞でまだ部品屋が細々
食ってく事も出来たが、石原さんのIT拠点都市計画でアキバは激変したんだよ。

つくば新線が出来たおかげで、流山・つくば方面から出勤するサラリーマンの
ハブとしての役目も担うことになる。
これからのアキバは、ニュー新橋的な位置づけになる。よってパチンコ・歓楽街化は
進むと思うよ。
487Socket774:2010/01/11(月) 14:04:19 ID:VyeDOFdb
つくばエクスプレスが2005年8月に開業してから激増してますね。
488Socket774:2010/01/11(月) 14:05:42 ID:PWxsnUQ9
一度は2002にピークを迎えて微減しているというのが興味深いですね
489Socket774:2010/01/11(月) 14:44:54 ID:IrQk6s2P
>>484
80年代末〜90年初頭の頃のアキバを見てたらとてもそうとは感じないなあ
あの頃だと、休日毎にまるでアメ横の年末年始位の混雑ぶりだったし
490Socket774:2010/01/11(月) 14:47:15 ID:AmxgqDrc
>>482
電気パーツ屋休業なんてみんな商品が思うように売れなくて経営破たんか、
店主が高齢死亡で弊店だろ。
都民や都知事の意向でどうこうなんて例は自分は知らない。
萌えに敵意持ってたら都の意向で風俗まがいの店を浄化してくれる程度の
認識だと思う。つまり自分たちの味方と感じているんでないの。
491Socket774:2010/01/11(月) 14:51:26 ID:AmxgqDrc
弊店でなく閉店
アニメはITとベクトルが違うが電子部品は偏角は小さく向きは同じようなもん
492Socket774:2010/01/11(月) 15:24:22 ID:PWxsnUQ9
>>490
都民の意向そのものじゃん
493Socket774:2010/01/11(月) 15:57:21 ID:wDmB7zX7
8年ぶりに行ったら小奇麗になり過ぎててワロタw
路地裏だた所にあんなビルが・・・
494Socket774:2010/01/11(月) 17:02:15 ID:AmxgqDrc
>>490
高齢化や商品仕入れの失敗が都民の意向で行われたんかよw
495Socket774:2010/01/11(月) 18:51:20 ID:8ScRTHNW
電子パーツ屋が売れてないというけれど、じゃあ秋月の人だかりはなんなんだよ!とか思わなくも無く。
496Socket774:2010/01/11(月) 18:58:27 ID:YClJpfYT
都民て誰?俺も都民だけどw
ITビジネス街なんてどうでもいい
497Socket774:2010/01/11(月) 19:11:25 ID:hRTt2uxq
683 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2008/09/30(火) 01:15:42 ID:lWvlsBkP
>>680
おいおいおい、好き勝手な事言ってくれるなよ。
今のアキバの固定資産税知ってるのか?

ヤッチャバ在った頃のアキバは、都心の空洞でまだ部品屋が細々
食ってく事も出来たが、石原さんのIT拠点都市計画でアキバは激変したんだよ。

つくば新線が出来たおかげで、流山・つくば方面から出勤するサラリーマンの
ハブとしての役目も担うことになる。
これからのアキバは、ニュー新橋的な位置づけになる。よってパチンコ・歓楽街化は
進むと思うよ。
498Socket774:2010/01/11(月) 19:12:19 ID:lqFWXOAL
各所に点在してる小さい店は全部一箇所に集約しろよ。
それこそ、ザコンビルでも何でもいいから。んで、それまでの店舗は全部ぶっ潰して新しい
テナントビルでも建てろ。

そうりゃ買い物客にも便利だし、一気に再開発が進むことになるし、どっちにもメリットだろ。
499Socket774:2010/01/11(月) 19:12:32 ID:AULwA+hw
都民の意向ではなくて石原の意向だよ。
産学からの要望も確かにあるが、それを都民といっちゃうのはおかしいよね。
発想自体は単純で筑波学園都市とIT産業のコラボを秋葉原でやりましょう、というものだね。

産学連携(アキバテクノクラブ)に関してはこちらから
http://www.akiba-cross.jp/link/info1.html
500Socket774:2010/01/11(月) 19:14:36 ID:AULwA+hw
>>498
そういう発想はお子ちゃまだね。シムシティみたいに怪獣で街を壊すかい?
501Socket774:2010/01/11(月) 19:15:10 ID:wSZNkVsH
TwoTopのショップブランド買ったら民事再生
牛買ったらさくっと日本から撤退
今はドスパラを使っとる。
サブはTwoTopの箱にギガバイ仔を入れてる
502Socket774:2010/01/11(月) 19:18:36 ID:PWxsnUQ9
>>499
石原に投票しているのは都民であるということに
503Socket774:2010/01/11(月) 19:30:14 ID:AULwA+hw
>>502
そういう建前を言っちゃうやつは子供。
理解している人間なんて、いったいどれだけいると思ってるの?
どうせ、あなたも産学連携について何も知らないんでしょ?
504Socket774:2010/01/11(月) 19:31:34 ID:YClJpfYT
石原には投票しない
505Socket774:2010/01/11(月) 19:33:36 ID:PWxsnUQ9
>>503
建前ねえ…
結構効いているのさ
506Socket774:2010/01/11(月) 19:34:18 ID:wDmB7zX7
ID:AULwA+hwは何があったの?
507Socket774:2010/01/11(月) 19:53:48 ID:VpwZvPfa
それより、どうでも

482 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 12:40:02 ID:PWxsnUQ9(5)
というわけで秋葉原がつまらなくなったのは都民の意向でした

という結論にもっていこうとしている ID:PWxsnUQ9 は何なの?
508Socket774:2010/01/11(月) 20:40:31 ID:g35p9hzj
都民は東京から出て行け、っていいたいんじゃないの?
509Socket774:2010/01/11(月) 21:26:43 ID:wSZNkVsH
企業は日本から出てけとい言わん態度を示している政党よりはまし
510Socket774:2010/01/11(月) 22:02:50 ID:bXIRvRc3
そういうこと。企業どころか、日本人まで日本から出ていけと言わん態度だし。
511Socket774:2010/01/12(火) 00:01:42 ID:VCVOK95k
結論
三国人がアキバを占拠しようとしている
512Socket774:2010/01/12(火) 00:03:21 ID:fGtMWZ3Q
みくにひと…?
513Socket774:2010/01/12(火) 00:07:45 ID:myhDy74C
>>511
それの論はどこにあるんだ。
514Socket774:2010/01/12(火) 00:13:30 ID:eQ+VsFgH
>>507
再開発って難しいね
515Socket774:2010/01/12(火) 01:29:48 ID:ds+e4uXz
三代住んでる純然なる都民なんてもう少数派もいいとこだろ
516Socket774:2010/01/12(火) 01:41:18 ID:myhDy74C
純然なる都民・・・おまえ入院しろ
517Socket774:2010/01/12(火) 07:48:44 ID:Ea6xareR
>>512
第三国の定義はいろいろあるけど、侮蔑的な意味合いで使う場合は、
下の解釈が一般的。(not特ア三国)

第二次世界大戦の
戦勝国(≒連合国):アメリカ、イギリス、旧・ソ連、中国(※)など;イタリアもなぜかこちら側
戦敗国(≒枢軸側):日本、ドイツなど;国連憲章の敵国条項に該当する国々
第三国:広義では、戦前〜戦中に大日本帝國の植民地支配下にあり、戦後に独立した国々
     狭義では朝鮮(現・南韓&北鮮)
(※)正確には蒋介石政権の中華民国(のちに台湾へ)であり、毛沢東政権の中共ではないわけだけど
518Socket774:2010/01/12(火) 09:35:17 ID:Xot3KrlB
三国人というと勝手にシナチョンが憤慨するんだよな。
あいつらは日本人の一言一句に抜け目無くイチャモンつけるからもう病んでいるとしか思えん。

おれは三国人じゃなくアジア3馬鹿(シナ、北チョン、南チョン)と言い、ばっちり侮蔑用語として表現するがw
519Socket774:2010/01/12(火) 10:41:55 ID:v4OjzwhR
石原が憎いだけのバカがいるなぁ。
こういう奴が民主政権にしちゃって、取り返しのつかない事になるんだよ。
520Socket774:2010/01/12(火) 12:59:06 ID:kMGqL22E
ネトウヨ乙
521Socket774:2010/01/12(火) 13:26:21 ID:Xot3KrlB
>>519
俺は鳩山よりも石原のほうが支持できるけどね。
もっとも、俺は東京都民じゃないし、当然民主の候補にも投票しなかった。

>>520
ネトウヨでなんか問題でもあるの?
あ、そう書いて差し上げるのが一種の礼儀かもしれんな。
522Socket774:2010/01/12(火) 15:38:51 ID:UiXkN9eJ

単発IDでネトウヨって単語使うヤシ→アカヒかそうかかチョン並とみてほぼ当たりでしょ

連中は「ネットは闇」を一般人に刷り込む為に日夜努力してるんだし
 
523Socket774:2010/01/12(火) 16:50:03 ID:qVpuIJkn
政治関係の工作員が紛れ込んでるのか
とりあえずケツをほらせてくれたら双方の言い分を信じてやるよ
524Socket774:2010/01/12(火) 20:01:22 ID:XxS+zPOu
(同和問題は私たちみんなの問題です。)

(えせ同和行為対策のために)

この様なパンフレットと本が役所で配布されています。
私は同和問題とはどんな問題なのか調べてみました。

先ず、「YouTube」 「ユーチューブ」とパソコンの検索欄に書き込み検索をクリックします。

次にTouTubeの検索欄に( 同和 )と書き込み検索をクリックしました。

するとそこにはテレビや新聞では報道されていない色々な出来事が有る事が分かりました。

市議会議員の三宅宏氏が真剣に同和問題に取り組んでいるようです。
また元公安調査庁の菅沼光弘氏も同和問題の原点について語っていただいている様です。

私はこの際に(朝鮮)(創価)も検索してみましたが
世の中には一般人が知らない出来事が沢山有る事に気が付きました。
525Socket774:2010/01/12(火) 21:56:08 ID:fLSs+9vP
そりゃーマスコミが言論統制してるからなー
自分たちのことだから
526Socket774:2010/01/12(火) 23:20:35 ID:eQ+VsFgH
石原都知事支持だろうが民主政権支持だろうが、
個々の政策には突込みを入れつつ行かないと。
そういう前提で物事は出来ているわけだし。
527Socket774:2010/01/13(水) 02:37:31 ID:dxn0YR0G
>>515
俺5代目だよ
528Socket774:2010/01/13(水) 03:17:21 ID:jyQSP0/o
俺は神田で三代目だな
529Socket774:2010/01/13(水) 07:06:58 ID:QgVNMsln
若い時はなにもかも面白くねえと感じるが
年取って来るとなにもかもつまらねえと感じるからな。

15年前と比べると今の秋葉原はつまらねえが、
15年後はもっとくだらねえと感じるだろう。
530Socket774:2010/01/13(水) 07:38:08 ID:ZRKq7sEF
IT副都心にしたいならエリア内法人向けの
格安データセンターや回線などを用意しやがれってんだw
現状じゃただビルを用意しただけじゃねえか。
531 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/13(水) 08:17:57 ID:+6shibw5
>>518
アジア三馬鹿は、シナ、南北チョン、ジャップだろ?
532 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/13(水) 09:01:39 ID:+6shibw5
ちなみに俺は橿原神宮の氏子の印土人
今年も橿原神宮から送ってもらった御屠蘇を飲んだぜ、ハゲっが!
533Socket774:2010/01/13(水) 10:18:48 ID:wdjn197Y
>>522
アカヒって何の目的があるんだろうか?
左向きで感謝されているはずないし、反日に購読させてもたかが知れてるし。
層化か、そうかw

>>531
おまい何人?
それらを一括りにするのは…
534Socket774:2010/01/13(水) 10:47:05 ID:wdjn197Y
ああ、IDと半コテを照らし合わせると陰土人みたいだな。
535Socket774:2010/01/13(水) 11:31:42 ID:ZRKq7sEF
単発IDとは言うけど、日に一度しか書き込まなかったら
誰もがそうなるんじゃないの?
536Socket774:2010/01/14(木) 22:24:25 ID:g72OcuFq
昔からその時々で「秋葉原に行かないと手に入らない(入りにくい)」ものが
あった(電子部品でも、安い家電でも、PC関係でも、萌え系でも)。
最近は池袋、新宿と店が被りまくりでだし、通販や地方の家電量販店の乱立で
秋葉に行くメリットがどんどん無くなってるんだよね。
秋葉原って池袋や新宿と比べると微妙に行づらい(路線的に)からその内廃れ
る気がする。
537Socket774:2010/01/14(木) 22:41:47 ID:qaW7w2M1
>>536
538Socket774:2010/01/14(木) 22:43:35 ID:rtLz4USq
秋葉原行きにくいってどこの埼玉県民だよ
539Socket774:2010/01/14(木) 22:47:39 ID:bbUjPfYV
山手線と中央線が乗り入れてるのにね
540Socket774:2010/01/15(金) 00:46:20 ID:GtQQFkN8
>>539
秋葉原駅だけでは無く、岩本町&淡路町&末広町含めれば、
日比谷線、新宿線、丸の内線、銀座線もだからねぇ。
541Socket774:2010/01/15(金) 01:06:17 ID:GtQQFkN8
千代田線を忘れてた…
淡路町でも遠い方(新御茶ノ水)だけど。
坂を降りてくるだけだから来る分には楽だけど。

そ〜言えば、千葉人にとっての東京の繁華街はかつて錦糸町だったとか。
総武快速が止まる事、東京駅とかは遊ぶトコロが少なめ、等の理由があるらしいけど。
埼玉人にとって、同じような場所が池袋だとか。
そういう意味では乗り換えが必要だから来にくいかもね。
542Socket774:2010/01/15(金) 01:44:35 ID:JvmBE8er
>>541
新お茶より湯島のほうがよくね?
543Socket774:2010/01/15(金) 06:04:57 ID:+UDT01W3
544Socket774:2010/01/15(金) 10:41:57 ID:SJpszqPQ
秋葉原に来にくいって!スゲー
545Socket774:2010/01/15(金) 13:32:55 ID:muNJ43b0
秋葉原はさほど交通の便が悪いわけじゃないと思うが、
物価対比の交通費という意味ではパフォーマンス悪い。
私鉄/JR/地下鉄で乗り換えたりすると、往復600円以上。
最近の通販は、普通に送料無料だし。クレカ決済も普通。

店巡り散歩とかB級食事とか何かのついでとか48見物とか、
何もなく、ただ買い物だけ。というなら、もう全くメリットない。

昔はノーブラFDのためだけに秋葉言ったりしたんだがなあ。
546Socket774:2010/01/15(金) 13:39:44 ID:muNJ43b0
>>541
錦糸町というのは?だな。祖父母が錦糸町に住んでたんで昔からよく行ったことあるけど。
下町的には、浅草でしょ。錦糸町生まれの親父にはよく連れて行ってもらった。子供連れ
だったから、六区は避けたけど。山の手側的には、新橋銀座だよな。新橋・日比谷で観劇
して銀座で食事&買い物。そういう点で、渋谷・新宿・池袋は高度成長期以降の繁華街。
547Socket774:2010/01/15(金) 13:45:57 ID:+GdoyCL/
>>538
秩父辺りからだと行きづらいんだろうな。
水戸や甲府からのほうが来やすいかも。
548Socket774:2010/01/15(金) 14:31:16 ID:DRRa7hyc
茨城県南に住んでるけど、秋葉はかなり行きやすいな
特別快速使えば一時間かからず行けるし
549Socket774:2010/01/15(金) 15:10:43 ID:OGbYpr/x
栃木からでも電車一本で上野乗り換えで二駅。
まあ、電車代はかかるけどな。
550Socket774:2010/01/15(金) 15:37:22 ID:+l8anfoH
そもそも栃木だの茨城だの千葉だのは地元で遊んでろ。
わざわざ秋葉原に来るなよ田舎もんが!
551 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/15(金) 15:43:53 ID:eN7nyxZu
と、東京都小笠原村在住の>>550が申しております
552Socket774:2010/01/15(金) 15:49:12 ID:yOENnLyS
おいおい、冗談言っちゃいけねーよw
あそこは電話もまだなんだぜ?w
553Socket774:2010/01/15(金) 16:06:02 ID:z9t2z0MQ
茨城はTXが出来たおかげで、秋葉原に簡単に出て来れるようになった。
しかし、以前は秋葉原では殆ど見ることが無かったドキュソを沢山見るようになったのは、茨城からわざわざ出てきているからなんだろうな。

ドキュソは、目立ってナンボだから、ド田舎で誰も見てくれない茨城よりも、沢山の人の目に触れる秋葉原のほうが居心地がいいのかもしれん。
554Socket774:2010/01/15(金) 16:10:38 ID:lDKXApwh
555Socket774:2010/01/15(金) 17:18:18 ID:YBnZlonx
>>545
俺も往復で800円弱しちゃうから時には通販の方が
結果的に安上がりだったりする事あるなぁ。
556Socket774:2010/01/15(金) 17:45:23 ID:+l8anfoH
俺なんか歩きで来れるわ
557Socket774:2010/01/15(金) 17:56:55 ID:/swVwR5z
昔は秋葉中を3・4周もして掘り出し物を探してたけど、
最近は見る所が少なくなったから
1時間くらいで済んでしまうなぁ

最近じゃネットの方が安い事が多いから
ますます秋葉へ行く回数が減ったよ
558Socket774:2010/01/15(金) 18:11:32 ID:4BMP8Efm
PSE法が秋葉原の中古屋つぶしまくったからな。。
559Socket774:2010/01/16(土) 09:54:49 ID:OY3FtGWg
足が遠のいた理由
本当に欲しいパーツは秋葉にはなく、Digi-Keyのカタログに記載されているから

しかしDigi-Keyにアカウント登録してから最初に届いたのは
カタログでもパーツでもなくバイアグラ購入を勧めるSpamだった('A`)
560Socket774:2010/01/16(土) 10:00:37 ID:YKyOfxPp
それが本当に欲しいモノその1だったりして
561Socket774:2010/01/16(土) 10:13:29 ID:OY3FtGWg
ああ、Digi-Keyはユーザーのニーズをよくわかってると関心するわ…(;'A`)
562Socket774:2010/01/18(月) 00:52:48 ID:17Fxu0rk
Digi-Keyのおかげで
仕事絡みで秋葉に行く事がほとんど無くなってしまった

便利になったなと思う反面、なんか寂しい気がするので
個人的な買い物はわざわざ秋葉まで買いに行く様にしてる。

でもその度に今のアキバに違和感を感じてしまう自分がいる(泣)
563Socket774:2010/01/18(月) 11:57:53 ID:g0sBV12s
秋葉で商品を品定めして、実際に買うのはamazon
そういう意味では秋葉は役に立ってるわw
564Socket774:2010/01/18(月) 13:18:07 ID:Y2383M07
で、っていう。
それの何処が懐古スレに書く事なんだろうか?
565Socket774:2010/01/18(月) 14:54:10 ID:dNR9HgqO
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/18/41/f0130741_3333389.jpg
おめーらここおかしいんじゃないか?
566Socket774:2010/01/18(月) 14:57:08 ID:t22BaFd6
これはイイ
567Socket774:2010/01/18(月) 23:45:25 ID:2TTQeOkA
昔のT-ZONEでさ

ぱそこ〜ん〜、まるちめーでぃあぁ〜、てぃてぃT-ZONE〜

みたいな歌詞の歌が流れてたんだけど、それが急に聴きたくなった。
だれか音源持ってない?
568Socket774:2010/01/19(火) 00:15:16 ID:6NF0zrNq
>>565
この子なんて子?

>>567
脳内で鮮明に再生されたので満足した。
569Socket774:2010/01/19(火) 00:24:57 ID:OU0iIA/W
>>567
実家にMDがあるはず
向谷実じゃなかったっけ?あれ作ったの
570Socket774:2010/01/19(火) 00:28:24 ID:CgGk+KwV
T-ZONEの歌はエレクトリックパークにも収録されてないんだよな
まあ俺も脳内再生したので別にいいけど
571Socket774:2010/01/19(火) 00:29:17 ID:nLNwMfUd
俺も手元にはソフマップワールドの曲しかないぞ。
572Socket774:2010/01/19(火) 00:53:59 ID:ZW5AaZB7
>ぞね歌
前に、某ばっかーからもらったような?
573Socket774:2010/01/19(火) 01:31:25 ID:Jj9MzTZg
おめーらなんでそんな曲持ってんだよww
574Socket774:2010/01/19(火) 01:33:40 ID:OU0iIA/W
新バージョンも持ってるよカセットだけど
ミナミ閉める時に関係者に貰った
575Socket774:2010/01/19(火) 02:15:21 ID:gnoBqaBP
さくらや追悼って気分でエレクトリックパーク最近買ったんよ。
で聴いてたらT-ZONEもめっちゃ欲しくなった。

>>569
>>572
>>574
うpkbn!
576Socket774:2010/01/19(火) 10:51:10 ID:TapSAN09
スタンバイのチラシ(というか冊子)を店頭でもらっていた頃が懐かしい。
ソフマップのやつより数段おもろかった。
577Socket774:2010/01/19(火) 20:52:04 ID:t1R0VLqi
声優オタほど気持ち悪い生物はいない
マジで絶滅してほしい
578Socket774:2010/01/19(火) 21:59:22 ID:01LeF16h
地方在になったから数年程、秋葉原と無塩の生活してたんだけど、
久しぶりに逝ったらドネル売りが店舗構えていてビクーリしたよ
それとザコン館ってもうないんだね。あはは
579Socket774:2010/01/19(火) 22:22:28 ID:EdcSP4pR
>>576
アイドルとか載っていた冊子だね
お店は秋葉撤退して関西に戻ったみたいだけど、関西ではまだあるんだろうか
580Socket774:2010/01/19(火) 22:49:27 ID:p/uY1gBO
久々にゲームショップ周りしてみたけれど、大手以外はトイフィギュアや
トレーディングカードを扱う店もしくは、メイド喫茶になっていた。
581Socket774:2010/01/19(火) 23:45:56 ID:/4VfoEGr
>>568
ニュー速+で張られまくっているこの子でそ
ttp://www.cosp.jp/prof.aspx?id=18190
582Socket774:2010/01/22(金) 21:49:28 ID:hQxX0ksc
最近の秋葉は風俗街を歩いているような恥ずかしさがある。
しかも「萌え萌えきゅーん」って何だよ!
気持ち悪いよ。
583Socket774:2010/01/22(金) 22:29:34 ID:RTiJU5w+
>>582
個人的には
「萌え萌えきゅーん」の前の
へたくそな三文芝居をやめて欲しい。

まじで鳥肌が立つ
584Socket774:2010/01/23(土) 03:06:43 ID:NPBoW9LI
585Socket774:2010/01/23(土) 04:30:07 ID:dxWRrkVX
馬鹿みたいにメイドがいる
馬鹿みたいに
586Socket774:2010/01/23(土) 08:41:00 ID:snQ80/KS
「声優のたまご」って
つまりはド素人ってことだよな…
587Socket774:2010/01/23(土) 08:47:24 ID:oGaPMPf2
あれ万世署のどこに苦情入れればいいんだ?
すげえ迷惑
588Socket774:2010/01/23(土) 11:01:14 ID:fhpGo3fr
そんな事聞いてる様な奴はどうせ苦情なんていれない
589Socket774:2010/01/23(土) 11:25:39 ID:8QsSOh2l
>>587
あそこの警察には期待しない方がいい
毎日閉店やエウリアンを放置しておいて、気の弱そうな奴に職質するくらいだ

それに電気街は昔から客引きのマイク攻勢が凄まじいから、
ぽぽぷれだけ狙い撃ちで取り締まりは難しいだろうし
あれがダントツで不愉快なのは同意するがな
590Socket774:2010/01/23(土) 11:36:03 ID:UFezY+DZ
市民の訴えで動きます
591Socket774:2010/01/23(土) 12:11:35 ID:Sl2Rx5Q/
市民なんかいねーよ!
592Socket774:2010/01/23(土) 15:31:24 ID:VRaMNaYR
区民だな
外神田住民は2000人位らしいぜ俺を含めて
593Socket774:2010/01/23(土) 16:21:12 ID:9qc9fGFA
超芋にレトロゲー物色しにいくだけなのに
萌えうんぬん聞かされるのは苦痛で仕方が無い
イヤホンしてても聞こえてしまう
594Socket774:2010/01/23(土) 17:45:29 ID:LRbRqHbP
ジャンクパーツあさってる俺も、キモヲタなんだろうけど

あの声優コンサートで光る棒振って
初音ミクとか

あいつら何のために生きてんだ
595Socket774:2010/01/23(土) 17:47:52 ID:VRaMNaYR
>>594
お前にそのまましつもんしたい
596Socket774:2010/01/23(土) 18:00:35 ID:tHNZrzIA
コネクタとか細かい部品買いに久しぶりに秋葉原に行ったんだけど、
秋月や戦国近辺でコスプレの人がウロウロしてるのは一体何なの?
田舎者で、あーゆーのに免疫無いから実物見ると結構ビビる。というか引く。
あれが今の秋葉原の普通の風景なの?
597Socket774:2010/01/23(土) 18:12:44 ID:9qc9fGFA
>>596
うん、その通り

俺たちが知っている秋葉原は死んだ!何故だ!!
598Socket774:2010/01/23(土) 18:21:56 ID:VRaMNaYR
お前の知ってる秋葉原は、俺の知ってる死んだ秋葉原かもしれないぜ
俺の知ってる秋葉原も爺さん達の知ってる死んだ秋葉原かもしれないし
秋葉原はそういう街だ
599Socket774:2010/01/23(土) 20:56:28 ID:fmhGFqnu
>>592
そんないたんだww

外神田1丁目で200人もいない。
しかもその半数くらいは警察とかの独身寮住民。
600Socket774:2010/01/23(土) 22:23:10 ID:snQ80/KS
>>597
ボヤがでたからさ…


まじでヤマギワ炎上あたりで電気街としての秋葉は終わった気がする
601Socket774:2010/01/24(日) 01:11:18 ID:B/TEWZSO
俺みたいに自作少しかじって、エロDVDあさる人間には
秋葉原はべつに終わってない。

とりあえずは楽しい。
602Socket774:2010/01/24(日) 02:10:58 ID:YyqsgNip
エロDVD、というかエロ動画は
所謂裏物に近くなればなるほど
ファイル共有で漁った方が効率良くないか?
603Socket774:2010/01/24(日) 03:10:40 ID:msJX9XXn
>>541
錦糸町が繁華街として認知されていたのは、まだ快速が止まらなかった時代までだな。
東京トンネル開通前で、両国が房総方面への玄関口だった頃。
604Socket774:2010/01/24(日) 17:56:29 ID:ZyneU2LG
>>603
錦糸町には、昔から場外馬券売り場があった。それで楽天地系とか歓楽街需要が常時あった。
そういうことじゃないの。法外馬券売り場は昔から風紀問題の元凶
として、地域住民の叩きターゲット。場外馬券売り場も時代とともにソフト化
したというか、変わっていったみたいだけど。いまだにあるけどね。

605Socket774:2010/01/24(日) 17:57:32 ID:ZyneU2LG
法外→場外w
606Socket774:2010/01/24(日) 18:10:27 ID:PoOOfgwq
>法外馬券売り場
錦糸町にもノミ屋が点在してるのかと思ったよ。賑やかだった頃の歌舞伎町には
公共レースなら何でも買える10%バックのノミ屋が何件か有ったけどな。
607Socket774:2010/01/24(日) 19:33:37 ID:sIbbn1Ev
秋葉もあったよ。市場全盛期は
旦那衆は札束腹巻に入れてる様なのばっかだったから
よくヤクザに看板取り上げられたとか聞いた
608Socket774:2010/01/24(日) 20:05:06 ID:tmzNhwDW
吐き気がするほどどうでもいい
609Socket774:2010/01/24(日) 21:37:23 ID:A2XWltcZ
>>607
そりゃ知らんかった。

オノデンの先代なんかは馬主だったけどな。オノデンなんとかって馬がいたらしい。
610Socket774:2010/01/24(日) 22:01:00 ID:0ng0R8e4
かつて、オノデンオージャなんて馬が中央にいた。
611Socket774:2010/01/25(月) 01:47:55 ID:kc14QSm/
常磐線の秋葉原開通っていつ頃予定?
かなり期待してんだけど。
612Socket774:2010/01/25(月) 03:11:32 ID:YbWpuXU2
こないよ。

宇都宮線の東京駅までの延伸計画にしても秋葉原は通過。
613Socket774:2010/01/25(月) 17:04:57 ID:lq7+V+Rt
>>611
モノレール東京駅乗入れ計画と共に無かった事に
614Socket774:2010/01/25(月) 21:31:44 ID:5bJ8ROTH
まぁ、常磐新線は通ったけどね
615Socket774:2010/01/25(月) 21:35:37 ID:xZ2khpbV
モノレールにも乗れーるって言いたかった…
616Socket774:2010/01/25(月) 22:52:23 ID:RBCUXvpj
>>615
ハハッワロスwwwww
但し審議拒否だ
617Socket774:2010/01/26(火) 04:38:28 ID:sS9jiCfx
【審議中】
         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/_____/
618Socket774:2010/01/26(火) 14:25:53 ID:ITZYRv7d
先週、10年ぶりぐらいで秋葉原にいったんだけどね...つい懐かしくて入ったラジオ会館にBit-INNが無かったのよ。。。
というか、ラジオ会館自体ががとんでもないことになっていて、しばらく目眩で動けなかった。
しばらく街中もあるいたけど、栄枯盛衰の「枯衰」な雰囲気を実感したょ。大通りとか人いないから歩きやすいしね。
たぶん、もうあの改札通ること無いだろうな。ありがとう、そしてさようなら秋葉原
619Socket774:2010/01/26(火) 14:29:51 ID:IEkk4sk0
>>618
Bit-INN東京はもうないけど、パーソナルコンピュータ発祥の地のプレートは見てきたかい?
http://akibamap.info/archives/50157497.html
620Socket774:2010/01/26(火) 14:35:55 ID:jbRr6nJ3
2005年の記事か
だけどZ80/8080のインストラクションはそれなりに覚えられるだろ
つか覚えていたはずだ(ただし当時現役な人)
621Socket774:2010/01/26(火) 15:16:31 ID:mTqfLIxD
>>599
千代田区は市として見ると、人口規模では小規模都市だもんな。
622Socket774:2010/01/26(火) 16:09:47 ID:UbNBzG9G
元マカーの俺はパインアップルかな
レイバンのサングラス掛けたキモイのが客で居たな
623Socket774:2010/01/26(火) 16:13:11 ID:FV+6dg10
なんか通り魔対策に防犯カメラが秋葉原につけられたらしい
でも通り魔っていきなりやってきて、いきなり事起こすからあんま意味ねーよーな

破れ窓理論だのアメリカ人の思考をなんで日本に持ち込むかねぇ。。。
624Socket774:2010/01/26(火) 16:51:50 ID:+Js3UBNG
通り魔対策は表面上で、本当は創価対策だったりしてな。
625Socket774:2010/01/26(火) 17:06:05 ID:qdtzZ7e6
あれはあくまで町内会の住民自衛のためだよ。
得体の知れない連中が悪さをしないようにするためだ。
小学校や幼稚園(寺)だってあるんだから。
いつだったか、住民が通りの一部を通行止めにしたこともあったような・・・。
626Socket774:2010/01/26(火) 20:59:07 ID:k1MOHbIm
どうせ末広町界隈に巣くってるドブ板区議のスタンドプレーだろ。
アニ萌え要素満載の小雑誌発行したりメイド集めてゴミ広いやったり
秋葉の非電気街化に尽力してる。
627Socket774:2010/01/26(火) 23:50:05 ID:gkEGr+r8
今日、秋葉原で絵売り屋の前を通ったが、面が割れているらしくスルーされた。

つか、キモヲタでも引っかかる奴はいなくなったと思うようになったのかね?
あの店の存在意義が全くなくなったような気がする。
628Socket774:2010/01/27(水) 02:14:14 ID:MfKBUREh
>>625-626
前触れも無く道路で踊りだす連中がいるところに住むことを
怖くないなんて思うやつは殆どいねーよ。
629Socket774:2010/01/27(水) 02:19:52 ID:wrwqjca6
>>628
なんかお前さんのレスのつけ方おかしくない?
>>625 のレスは例えばお前の言う「前触れも無く道路で踊りだす連中」が怖いから
住民が自衛の示威目的で設置したってことだろ。
630Socket774:2010/01/27(水) 07:12:21 ID:kN9iFmg8
>>622
パイナップルは面白かったのは初期だけで
後期は普通のジャンク屋になっちまってつまんなかったな

自称大谷和利と友達とかいうやつの話は
失笑もんだったなぁw
631Socket774:2010/01/27(水) 07:16:48 ID:guvFNijT
嫌なら引っ越せばいいのにな、糞住民ども
ホント、モンスターペアレントだわ
632Socket774:2010/01/27(水) 07:49:29 ID:l0O8flIb
>>627
土日だといまだに田舎者が引っかかっているのを見かける
633Socket774:2010/01/27(水) 09:17:29 ID:SIaRjrCO
小学生の頃、病気の退院祝いとして
カクタ無線でNゲージ、トミックスの一番高い基本セット(EF66とブルトレ)
買いに行ったときのwktk感は忘れられないな〜
634Socket774:2010/01/27(水) 13:49:48 ID:93XATA7T
>>630
ちょうどイケショップや秋葉館も
つまらなくなってきたあたりだね。
あん頃なんかあったんかな。
不思議なぐらいに時期が一致してる。
635Socket774:2010/01/27(水) 19:01:52 ID:ZrDbheql
DOS/Vの確立と隆盛
Win3.1の成功
636Socket774:2010/01/27(水) 21:02:33 ID:ZzD4IDuW
>>599
自作街の真ん中に、どっかの会社の寮があるよね。
住み心地どうなんだろ。
637Socket774:2010/01/27(水) 21:31:10 ID:CQRyb1vB
ソ興かな?
てか、まだあるのか?
638Socket774:2010/01/27(水) 22:19:56 ID:WmAGugr1
ソフトウエア興業といえばIT系ブラック企業として名を馳せたもんだったが・・・

秋葉原周辺に4つもあるんだよなぁ。

本社       〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-9-2

神田事業所   〒101-0021 東京都千代田区外神田3-16-12

秋葉原事業所 〒110-0016 東京都台東区台東1-30-5

上野事業所   〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-2
639Socket774:2010/01/27(水) 22:40:03 ID:JaaBuc43
寮のクソ高い塀が有名な企業だな。
640Socket774:2010/01/28(木) 08:35:06 ID:3aU9r9NV
夜は玄関に鍵書けて脱走防止してるのかw
641Socket774:2010/01/28(木) 09:18:58 ID:eiA7+Dmc
IT土方の典型みたいな会社らしいからな
642Socket774:2010/01/28(木) 11:40:46 ID:V16NICIY
ラジオ会館2Fの喫茶店、古炉奈が今年の6月14日を以て閉店だそうだorz
643Socket774:2010/01/28(木) 12:02:06 ID:cV/zSucJ
コロナなんてずっとまえにグランバニアになったはずだが
644Socket774:2010/01/28(木) 12:22:36 ID:0IWMUzia
古炉奈は去年の6月14日に閉店した。それから、あのビルは電波会館。ラジオセンターの隣。
ラジオ会館は海洋堂が入ってるビル。

グランヴァニアが閉店するのかと思った。
645Socket774:2010/01/28(木) 21:34:21 ID:V16NICIY
え!?……
そうだったのか……去年と今年混同してた……ありがとう……
何か涙が止まらん、、、あそこで美味しい珈琲を呑みながら
同志や今の奥さんと語りあった時間は最高に良かったのに
その恩を返せず最後すら見とれなかったなんて……
もう、秋葉に行く事は二度と無いだろうな……
646Socket774:2010/01/28(木) 22:02:42 ID:dDSyY1F9
これが世に言う情弱か…ほんとにいたんだ…
647Socket774:2010/01/28(木) 22:14:50 ID:pa8Mc7OC
>>645
おっちょこちょいにもほどがある。

ちなみにザ・グランヴァニアというRPG風味のレストランになったが、いわゆる萌え系メイド喫茶
とかじゃないんで日中に喫茶として利用する分には(深く考えなければ)全然OKだ。
古炉奈珈琲、古炉奈水出し珈琲もちゃんと残ってるので1回行ってみれば?
648Socket774:2010/01/29(金) 17:53:56 ID:H9HTDGyC
>>646
この程度で情弱はねーだろw 言い過ぎだw
649Socket774:2010/01/29(金) 20:56:08 ID:BQP/0jJY
弁護の余地なくかなりの情弱だと思われるが…
650Socket774:2010/01/29(金) 22:35:25 ID:sQIm8Wyt
どうでも良い話。
651Socket774:2010/01/29(金) 23:23:18 ID:lPNbA02E
新宿ヨドバシマルチメディア館くらいの規模の店が電気街側の
駅前に1件あればまだ変わったかもしれない
652Socket774:2010/01/29(金) 23:51:58 ID:05jg8Pp7
結果は変わるだろうけど、結果が違うだけで良くはならない。
653Socket774:2010/01/30(土) 00:16:54 ID:O8qaCJss
>>651
つザコン
654Socket774:2010/01/30(土) 00:34:15 ID:YqwtJ2sx
明日、秋葉原行くんで、昼飯は伊呂波でキジ丼を喰う予定。
655Socket774:2010/01/30(土) 00:35:34 ID:wLZ5OeZd
松楽でシューマイのほうがいいんじゃね?
656Socket774:2010/01/30(土) 00:45:25 ID:qzLakLHo
味の六歌仙の焼肉屋でカルビ丼だろ…(つД`)ウウッ
657Socket774:2010/01/30(土) 04:47:58 ID:WnkDgvHk
俺は秋葉に行った時はたいがいじゃんがらで昼食を済ませている。今こそ色んな店があるけど、
なんか昔からの習慣で結局あそこに行ってしまうな。
658Socket774:2010/01/30(土) 09:44:39 ID:Ps2v8UhV
>>657
じゃんがら、ミスド、丼丼、ジロー、ぐらいしか印象にないわ>少なかった頃
659Socket774:2010/01/30(土) 10:10:17 ID:s1g3kEKi
>>658
秋葉原デパート、小諸そば、みすず しかなかった頃に比べれば飯屋多すぎ
660Socket774:2010/01/30(土) 10:54:27 ID:xG3mSPq6
ミスドとかさんぼとか、小諸そばより古いだろ
661Socket774:2010/01/30(土) 10:55:41 ID:g99Vze8X
秋葉行く前のターミナルで食事とトイレを済ませてから攻略していた時代
万世は略
662Socket774:2010/01/30(土) 12:36:09 ID:f6IHAPmG
万世のパーコー麺最強
663Socket774:2010/01/30(土) 13:10:36 ID:CTi8i+QN
万世のパーコー麺のどこがいいんだか。
3、4Fでステーキ食えよ。ちなみに2Fのステーキハウスはお高いので気をつけて!
# 昔いわれていた上に行くほど高い理論は通用しなくなってる。
# 以前の2Fはお子様ランチがあるファミレスみたいなとこだったのに
664Socket774:2010/01/30(土) 14:54:07 ID:xnmBXTek
旧万世橋警察署の反対側にあった弁当屋が安くてボリューム多かったな。
今でも健在か?
665Socket774:2010/01/30(土) 16:06:36 ID:3orupoRQ
あまりのまずさに一口つけただけで席を立ったのは、これまでの人生でも
秋葉デパート1Fだけだな。
666Socket774:2010/01/30(土) 16:07:46 ID:Ps2v8UhV
>>663
> # 昔いわれていた上に行くほど高い理論は通用しなくなってる。

ほとんど行った事ないのでそうなんだと思ってたw
最近はそうでもないんですね。
667Socket774:2010/01/30(土) 18:58:06 ID:WnkDgvHk
秋葉原デパートの記憶もおぼろげになって来た・・・確かルーだったかライスだったかおかわり無料のカレーの店が有った様な・・・
668Socket774:2010/01/30(土) 19:06:55 ID:cHjwGq9T
1階の奥の寿司屋すきだったんだけどな
669Socket774:2010/01/30(土) 19:21:29 ID:xG3mSPq6
記憶と頭髪どっちが先に無くなるかな
670Socket774:2010/01/30(土) 19:22:23 ID:cHjwGq9T
それは記憶
671 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/30(土) 19:23:43 ID:l6yTbnUN
髪の毛は頭を叩けば増える可能性があるけど、
記憶は頭を叩くと減る可能性が高そうだな
672Socket774:2010/01/30(土) 19:33:03 ID:gFahAelx
電気街側の券売機はどう考えても邪魔
673Socket774:2010/01/30(土) 19:34:45 ID:DaRhOaHH
>>668
1回だけ行ったことがある
たしかカウンターで笹の葉の上に寿司を出してくれなかった?
674Socket774:2010/01/30(土) 19:43:40 ID:K7hiC7im
小学生のころ親父と一緒にアキバ行ったら、必ず駅出口近くのカウンターだけのラーメン屋だったな。
675Socket774:2010/01/30(土) 19:45:20 ID:cHjwGq9T
いすずか
676Socket774:2010/01/30(土) 19:57:43 ID:wX7EoT06
>>674
ゲイなラーメン屋だろ。
当時にしては、ゲイを理解してたラーメン屋だった。
677Socket774:2010/01/30(土) 20:03:58 ID:cHjwGq9T
>>673
そうだっけ?
自分が通っていたころは板皿だったな
1回店が変わっていたような気がしてきたけど。
678Socket774:2010/01/30(土) 20:04:14 ID:gFahAelx
どうせ新ビルのアトレには秋葉原デパートにあったような大衆的な店は入らないんだろうな
679Socket774:2010/01/30(土) 20:06:39 ID:cHjwGq9T
店内で喫煙されることがなくなればおk
680Socket774:2010/01/30(土) 20:14:24 ID:467AKCok
秋葉原デパートの中のフルーツ屋にあったジュース結構好きだったな。

そういえば、あそこには、アニメ声の店員さんがいたね。

今、どうしてんだろ。
681Socket774:2010/01/30(土) 20:59:50 ID:T64FORMF
>>678
あれのせいで秋葉原らしい雰囲気がなくなって寂しい。
あんなもん作りやがったのはどこのヤクザだろ…?
682Socket774:2010/01/30(土) 21:06:42 ID:3pZWghYV
>>663
>万世のパーコー麺のどこがいいんだか。

20年来、慢性ラーメンを食い続けてる俺に言わせれば
ラーメンとしてみたら全然たいしたことない。
パーコー麺はパーコーを食べるための舞台、付け合せなの。
麺とスープが凝りすぎてたらパーコーが活きてこない。
そんな程度のもんだと思ってたらなかなか楽しめる。
683Socket774:2010/01/30(土) 21:33:22 ID:gFahAelx
あまりに地域性があってもかえって入りにくい雰囲気がある
例えばサンボとか新規の客が入れる雰囲気じゃないし

そこの匙加減が難しいな
684Socket774:2010/01/30(土) 22:20:00 ID:CTi8i+QN
万世各フロアのランチメニュー紹介

■10F・万世千代田 − 鉄板ステーキ&シーフード
    黒毛和牛切り出し鉄板焼ランチ(平日・数量限定) 80g 1,890円、120g 2,450円、160g 2,990円、200g 3,540円
    黒毛和牛ステーキ鉄板焼  本日のステーキ130g 3,780円、ロースステーキ150g 4,980円、テンダーロイン120g 5,980円
    ※万世千代田では別途、飲食総額の10%のサービス料
■ 9F・万世味香華 − しゃぶしゃぶ・すきやき
    味香華しゃぶしゃぶ又はすきやき 2,800円
    味祝しゃぶしゃぶ又はすきやき (神田) 4,000円 (万世) 4,800円 (特選) 6,500円
■ 7F・万世七福神 − しゃぶしゃぶ・すきやき
    海老ヒレかつ定食 1,380円     ヒレかつ定食(60g) 1,100円 海老ヒレかつ御膳 1,980円
    ロースかつ定食(120g) 1,300円  海老フライ定食 1,800円    ステーキ御膳(80g) 2,400円
    山海丼 1,380円           ステーキ丼(80g) 1,450円
■ 5F・万世牧場 − 焼肉
    ロースランチ 80g 990円   カルビランチ 80g 990円
    牛タンランチ 100g 1,000円  三種特盛りランチ100g(ロース/カルビ/牛タン) 1,290円
    鉄釜ビビンバランチ 1,100円  ユッケ仕立てのローストビーフの芯ランチ 1,180円
■ 3、4F・万世 − 洋食
    ハンバーグランチ 150g 880円                鉄板焼ランチ 1,280円
    ハンバーグランチ 300g(150g×2) 1,580円    和風おろしハンバーグ150gランチ 1,280円
    ハンバーグランチ 450g(150g×3) 2,280円    ハンバーグ150g和牛カルビ焼ランチ 1,340円
    ハンバーグ150gとコインコロッケ 950円           和牛みそ漬けステーキランチ 1,580円
    ハンバーグ150gと野菜炒め 950円        和牛ステーキランチ 1,650円
    ハンバーグ150gと豚肉の生姜焼ランチ 1,050円  万世ハンバ-グ150gとミニビーフシチューランチ 1650円
■B1F・呉越同舟 − 軽食・酒処
    ボリュームかつ丼 980円  唐揚げ定食 790円 特製カレーうどん 730円
    かつカレーライス 950円  パーコー丼 700円
685Socket774:2010/01/30(土) 22:48:20 ID:v8mn2zjx
ケバブの屋台やってる外人が調子付いてきてる
686Socket774:2010/01/30(土) 23:52:22 ID:qzLakLHo
>>682
>20年来
そこからもうちょっとだけ昔は、手打ちで麺を作ってて本当においしかったんだよ
687682:2010/01/31(日) 00:06:38 ID:LqTBujIr
>>686
今のビルを建てる前の店を取り壊す直前から、かな。仮店舗にも通ったし。
手打ち「風」じゃなかったっけ?
688Socket774:2010/01/31(日) 00:59:59 ID:63/CdDXl
アキデパ1Fと池袋西口のすなっくらんどを
復活させて星井。
689 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/31(日) 02:37:52 ID:jg11lHC3
>>688
すなっくらんどがあったのは池袋東口のJRと西武デパートの間の領域だね
(現在ののグランドキッチンみかどよりも南側)
690Socket774:2010/01/31(日) 03:29:13 ID:unPE3Q4g
とりあえマクドと本屋を入れてくれればあとは何でも良い>アトレ
あと、総武線⇔京浜の乗換え客でも利用しやすいように、デパ口改札の復活を望む。
691Socket774:2010/01/31(日) 06:38:51 ID:DuQw7kpc
マニア闊歩の町〜秋葉原・神田〜 再放送してた。
たった5年前とは言えだいぶ変わってた
交通博物館拝めただけでもよかったわ
692Socket774:2010/01/31(日) 08:38:05 ID:JmGyQr0s
>>687
秋葉がラジコン・ファミコン全盛期のころはまだ手打ちで
店の人が麺を打ってた。太さもまちまちだったが美味かった。

25〜30年くらい前か
693Socket774:2010/01/31(日) 08:39:31 ID:+rSByY5z
>>684
上の階ほど高いって本当だったんだ
694Socket774:2010/01/31(日) 09:54:23 ID:JmGyQr0s
ちなみに万世の6Fは調理場
695Socket774:2010/01/31(日) 14:32:33 ID:TIw+LLXU
>>693
2Fのステーキハウスはめちゃ高!なので注意
696Socket774:2010/02/01(月) 05:59:05 ID:z03PEo+7
>>683
他にも食うところはあるんだから問題ねーよ。
697Socket774:2010/02/01(月) 08:45:50 ID:Klq/E5Tl
>>664
木造モルタル建、コインランドリー併設、中で食べられる弁当屋かぁ
懐かしいな
今は計測器ランドのビルに建て変わって無いはず
698Socket774:2010/02/01(月) 17:27:16 ID:a1DvmDb/
90年代以降、サンボは過大評価されすぎ。
悪くない店だけどそれだけ。
一部の人間が神格化しすぎだよ。
699Socket774:2010/02/01(月) 18:49:28 ID:/RS+sA8S
完全にネタで言ってるだけでしょw
捜し物の質問の返しで「サンボ」とか
700Socket774:2010/02/01(月) 19:45:17 ID:BGRhaPQh
1・2・サンボ♪
2・2サンボ♪
701Socket774:2010/02/01(月) 20:07:13 ID:aJTnA239
サンボは近くに行くといいにおいがして食いたくなるけど1度食えばどうでも良いなと思う。
702Socket774:2010/02/01(月) 22:31:55 ID:50sOO5m3
>>620
C3 とC9しか想い出せない。

人生は一本道だなorz......
703は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/02(火) 01:23:14 ID:JncWiZ/X BE:211831676-2BP(1004)
値段の割にたらふく食えて良いと思いますけどね>サンボ
704Socket774:2010/02/02(火) 07:09:52 ID:RzF3CK3r
味は別として、
サンボ よりもどんどん の方が安いから
よく食べてたな
705Socket774:2010/02/02(火) 11:15:11 ID:5Zuk6UDq
どんどんなんて・・・吐きそうになった。よく、あんなもの食えたな。
706Socket774:2010/02/02(火) 11:59:39 ID:p/6x+CB/
まぁ結局の所じゃんがらなんだけどな。
707Socket774:2010/02/02(火) 15:25:33 ID:v905e5b/
じゃんがらwwwwwwww
ねーよ
708Socket774:2010/02/02(火) 15:36:07 ID:p/6x+CB/
最近二郎系のラーメン屋が出来たってな。
709Socket774:2010/02/02(火) 16:53:38 ID:RSEJqGH1
じゃんがらはないな
710Socket774:2010/02/02(火) 20:57:35 ID:CMri2MY5
半年に1回ぐらいサイクルで無性にじゃんがら食いたくなって入るんだけど、
店出るときは必ず後悔してる。「つまんねぇモノ食っちゃったな…orz」ってね
711 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/02(火) 21:14:14 ID:BsSBZr8a
そして自分が1才、確実に馬齢をかさねたことを実感する、
年明けの、けだるい午後の電気街…
712Socket774:2010/02/02(火) 21:19:45 ID:oeN3B1mo
昔に比べて脂・油物を避けるようになったなー
カロリー云々じゃなくてジャンクフード系の悪い油を身体が受け付けなくなった
713Socket774:2010/02/02(火) 21:31:43 ID:Ib0MZbQK
>>708
喰麺家冬馬(岩見沢ラーメン)
http://akiba.kakaku.com/gourmet/0712/01/003000.phpm
 ↓
めんてん(つけ麺)
http://akiba.kakaku.com/gourmet/0808/26/140000.php
 ↓
らーめん大二郎(二郎インスパイア系)
http://akiba.kakaku.com/gourmet/0901/08/193000.php
 ↓
らーめん影武者(二郎インスパイア系)
http://akiba.kakaku.com/etc/1001/06/210000.php

714Socket774:2010/02/02(火) 21:47:36 ID:KHM6Nvhd
>>711
ウマのくせに生意気にアキバに来るんじゃねえよw
715Socket774:2010/02/02(火) 22:32:46 ID:IGs6s/T2
716 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/02(火) 22:48:38 ID:BsSBZr8a
>>713
冬馬の味噌ラーメンは結構好きだった
717Socket774:2010/02/02(火) 22:54:05 ID:vx/r88oA
>>715
それを知ってる上でのおちゃらけだと思う
718Socket774:2010/02/03(水) 02:52:10 ID:Nd8WcX/O
>>692
なっかし〜〜!
たしかにあの頃のパーコー麺はンマーだった。
万世はパーコーだけ売ってくれないのかな。
719 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/03(水) 03:58:52 ID:mscv44gN
720 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/03(水) 04:05:07 ID:mscv44gN
>>718
本店地下の居酒屋だとパーコー単品があるのかな?
ttp://www.niku-mansei.com/contents/02honten/b01goetu.html
721Socket774:2010/02/03(水) 22:30:53 ID:KIM2wj28
じゃあ野菜マシマシで
722Socket774:2010/02/03(水) 23:13:07 ID:+B80nvQ9
万世のラーメンだったら神田店の方が店も広いし…
昔の地下階が懐かしい。
723Socket774:2010/02/04(木) 22:34:29 ID:EF/JjA/8
チャーハンセットなw

あれがなくなったのが痛い。
724Socket774:2010/02/05(金) 04:02:16 ID:Dqtr2xeq
>>651
電気街口では大した効果は出なかっただろうね。
元々の秋葉原駅が、総武線ホームから電気街口に向かうには、山手・京浜東北線ホームを経由しないと行けない欠陥構造だったし。
TXやヨドバシ方面への中央口開設+それに合わせたコンコース階増床の効果は大きいよ。
725Socket774:2010/02/05(金) 05:38:24 ID:7ok8skBC
時代的にあれを欠陥構造って言うのはちょっと違うんじゃね?
726Socket774:2010/02/05(金) 05:49:00 ID:4AKltfKz
なんか電気街の方が先にあったみたいな言い方だよなw
727Socket774:2010/02/05(金) 12:56:25 ID:wX62Mcvh
少年倶楽部だかに都市交通の三次元化の図解として載ったんだっけ?
728Socket774:2010/02/05(金) 21:08:26 ID:1H0VHlNr
>>724
電気街口(つか、駅の西側方面のこと?)にあるのが淀橋なら利用価値があるが、
邪魔だ電機は糞ほどの利用価値も無い。
これは明らかw
729Socket774:2010/02/06(土) 02:08:53 ID:dxVGbdOa
駅の躯体そのものは昭和初期の構造で、駅舎は戦後復興だから、後から作られた武蔵野線と他線の乗換駅のように
中間フロアを介した構造になっていないのは仕方がない。
ただ、貨物取扱の廃止そのものは1975年なので、駅構内改良はもっと早い時期に行えたかもしれない。
結局は、旧国鉄の怠慢も影響している。

とりわけ、高架路盤が街の東西を分断している為に、昭和通り側はいきなり山手線外側といった景観に移り変わるし。
こちら側に主要店舗を幾つか構えていたロケットは、動線に恵まれず保たなかったのも無理はない。
和泉橋店は早々に手放したからねえ。今は書泉ブックタワーとして有効活用されているけど。
730Socket774:2010/02/06(土) 02:33:41 ID:ls+KknKz
>>729
ああ、そっか。書泉はロケットだったか。
秋葉原には8年前から来はじめたけど、しょっちゅう来るようになったのはここ2,3年だから
ここって前はなんだっけ?と思い出せないことが多い。

昔のこと良く知ってそうだから聞いちゃうけど、ラオックス MUSIC VOX AKIHABARAの建物って
楽器館の前は何だったろう?
731Socket774:2010/02/06(土) 02:47:10 ID:U+L0Pfxi
729じゃないけど第一家電じゃなかったかなあ
732Socket774:2010/02/06(土) 02:52:16 ID:ls+KknKz
>>731
やっぱりそうかな? そんな気がしたんだけど、記憶が定かじゃなかったから。
ちょっと安心した。
733 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/06(土) 07:54:38 ID:Jm2dP+iq
>>727
中央通りの地下には銀座線&地上には都電、
そして山手・京浜線&総武線が立体的に描かれていたらしいな。
おまけに空中には、飛行船だか飛行機だかが飛んでいたとか。
734Socket774:2010/02/06(土) 09:33:19 ID:6xSJ7ZfQ
T-ZONEミナミ館→ラオックスアソビットシティの跡地を、ビックカメラが買っていればよかった
線路をはさんでビックとヨドバシがガチンコ対決するところが見られたのに

よりによって、ドンキホーテなんかになってしまったから、秋葉原が歌舞伎町に近くなってしまった
さらに、サトームセン、ツクモもヤマダ電機に買収されてしまい、もうダメになってしまった

数年後には、大阪のでんでんタウン日本橋みたいに、外国人向けの免税店だらけになるかもしれない
735Socket774:2010/02/06(土) 10:00:13 ID:lpNLfRKH
>>730
ロケットはバブルの頃万世脇の道にも出店してたよね
すぐ閉店しちゃったけど
数年前まで外からエスカレーターの残骸が見えてた記憶がある
736Socket774:2010/02/06(土) 10:20:27 ID:2AKRRQyO
ダメになったから買収されたわけよ
737Socket774:2010/02/06(土) 10:44:54 ID:eGP13Gvd
買収で一番質悪いのはLAOXだろ…
支那資本なんぞに身売りするとは。
738Socket774:2010/02/06(土) 11:22:14 ID:Aaqc4GTa
書泉は有明コミケ第一回から参戦してる俺が上京した時には書泉だったぞ。
739Socket774:2010/02/06(土) 11:33:46 ID:eGP13Gvd
晴海や幕張時代のコミケをを知ってなければ
ロケットについて語ることは出来ないわなー
740Socket774:2010/02/06(土) 12:17:58 ID:H/ae6Vpm
有明コミケ一回目なんて最近じゃないか

・・・という自分もそんなに古くはないかな(^^;
青果市場跡が駐車場になる直前くらいが行き始め
741Socket774:2010/02/06(土) 12:25:45 ID:XZE/xBhb
>>738
こんなヤツの懐古なんて・・・
742Socket774:2010/02/06(土) 12:30:02 ID:2AKRRQyO
>>740
1行目はまず思うよね
743Socket774:2010/02/06(土) 12:53:55 ID:xqjeq3lL
俺も。
つか、有明になってからなんかしんどくて
一般参加は数回きり。
744Socket774:2010/02/06(土) 12:57:39 ID:bS64IVA4
>>693
まだT口氏が電気街の会長だった頃、千代田に何回か連れてって貰ったな・・・

バブル華やかなりし頃の思ひ出の一つだ。
745Socket774:2010/02/06(土) 16:45:42 ID:6xSJ7ZfQ
ブラタモリだと、万世の何階に行ったんだっけ?
746Socket774:2010/02/06(土) 21:01:42 ID:U+L0Pfxi
>>744
Tさんが会長の頃ってバブル弾けてどん底の頃だよ。
まあ業界自体はWindowsやら携帯電話やらで賑わってたけど。
747Socket774:2010/02/06(土) 21:20:16 ID:OkdygFV1
メガネ屋が潰れて、これで駅前一等地に開きビルが2つ。
ザコン跡も空きビルのまま

どう考えても秋葉\(^o^)/オワタ

748Socket774:2010/02/06(土) 22:12:25 ID:2Jjk3vwp
>>747
あの区画一帯でみると・・・
<現在空きビル>
・メガネスーパーAKIBA館
・BuleLamm AKIBA
・石丸電気パソコン館(駅前店)
・ラオックスアソビットアウトレット館(デューティーフリーアキハバラ)

<解体・建設中>
・東京シティ信用金庫跡→「カラオケ館」/飲食店入居のビル建設中
・ミツウロコビル(十字屋など)→解体中
 →日拓エスパスの「遊技場」用途のビル建設予定
749Socket774:2010/02/06(土) 22:13:11 ID:SP5Vq3RP
>>734
無理でしょ。ビックカメラは既に有楽町店出していたし
それに鈍器の場所は半端に駅から遠いから、駅直結のヨドバシの前には完全に劣勢
建物の広さも電気街のなかでは一番だけど、ヨドバシの前には完全に霞む

>>747
あのメガネ屋の存在意義がわからなかった 。特にラップ店員


ラオックスが1月の売り上げが前年比で相当上がったらしい
中国人が社長やってると中国の観光客を呼び込むには有利だろうな
秋葉原の家電屋では一番悲惨な没落の仕方したけど、もしかしたらもしかするかもしれないな
750Socket774:2010/02/06(土) 22:17:51 ID:2Jjk3vwp
>>749
> ラオックスが1月の売り上げが前年比で相当上がったらしい
> 中国人が社長やってると中国の観光客を呼び込むには有利だろうな
> 秋葉原の家電屋では一番悲惨な没落の仕方したけど、もしかしたらもしかするかもしれないな

甘いな。もしかして業績が回復しても、まず中国への出店が優先され、日本国内向け家電を
充実させるのは最後になる。
751Socket774:2010/02/06(土) 22:33:24 ID:SP5Vq3RP
>>750
それはわかってる。国内の新規店舗計画は2店どまりだし
まず中国に地盤をもってから、国内向けに店を出す
国内でラオックスの看板じゃ集客力に欠ける以上、むしろ賢明な選択だし

それよりも >>748の日拓エスパス、、明らかにパチンコ。前から噂にはなっていたけど
752Socket774:2010/02/06(土) 22:49:51 ID:2Jjk3vwp
2つのビルが完成すると、万世警察向かいに並ぶのはこうなる。
・m`s 秋葉原(アダルトショップ)
・カラオケ館
・リバティ(DVD/ゲーム/ホビー)
・ラジオ会館
・日拓エスパス(パチンコ)
・アソビットシティ(B1Fはアダルトフロア)
・秋葉原GiGO(ゲームセンター)
753Socket774:2010/02/06(土) 23:17:05 ID:+gYEDfmM
>>747
> メガネ屋が潰れて、これで駅前一等地に開きビルが2つ。

パチンコ屋が狙ってるってさ
754Socket774:2010/02/07(日) 00:06:45 ID:GQkfq8qP
秋葉原でパチンコやるDQNって多いの?
えヴぁヲタとか?
755Socket774:2010/02/07(日) 01:04:35 ID:5aDD7uvM
>>734
秋葉におけるドンキの影響力って、そんなに大きいかなぁ
756Socket774:2010/02/07(日) 01:06:43 ID:5aDD7uvM
>>754
ザ・営業
757Socket774:2010/02/07(日) 01:15:03 ID:yC2jOM+l
>>755
どういうわけか、メイド喫茶のたぐいの案内板がみたいのがあるわな。
758Socket774:2010/02/07(日) 01:22:12 ID:CheuzYoE
>>755
新参の基地と化していますぞ
759は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/07(日) 01:25:22 ID:G988pPju BE:226962195-2BP(1004)
AIONの前とかも何か人種が違うような感じがするのよね
760Socket774:2010/02/07(日) 01:32:56 ID:fbZyL38P
どんどん の牛丼くいてぇ
761Socket774:2010/02/07(日) 01:37:14 ID:yC2jOM+l
どんどんの牛丼で吐きそうになった。
762Socket774:2010/02/07(日) 01:45:23 ID:TUlga7j5
新参の基地とかwwww
くだらねえ古参気取りかよwwwwwwww
763Socket774:2010/02/07(日) 01:49:41 ID:YGFzRIeB
どんどんはビーフカレーと店員の接客がすきだった。
おの色黒なひととか
764Socket774:2010/02/07(日) 01:51:00 ID:IkAIhNuU
十字屋ってどうなってしまったん?対消滅?
765Socket774:2010/02/07(日) 01:51:52 ID:yC2jOM+l
>>762
wを打ちすぎると脳細胞が破壊されていくぞ
766Socket774:2010/02/07(日) 01:56:19 ID:J8Z6925+
ロケットのエキョー店でバイトしてた俺が来ましたよ。
まぁ、まだ景気の良い頃から社員を安月給でこき使ってたねあそこ。
あの社員の人たちは今頃どうしてるかなぁ。生きてるかなぁ。
767 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/07(日) 01:56:46 ID:a64ECa7O
>>764
移転先も消滅したの?
ttp://www14.ocn.ne.jp/~jyuujiya/index.htm
768Socket774:2010/02/07(日) 01:58:36 ID:yC2jOM+l
>>764
移転したよ。内田ビル4Fだ。

秋葉原マップ:十字屋ホビーショップ − ラジコン・ガン・紙飛行機
http://akibamap.info/archives/51195559.html
769Socket774:2010/02/07(日) 09:38:43 ID:N7g9bGe4
>2008年9月にミツウロコビルから1階に浜田電機さんの入っている内田ビルの4階に移転
1年半もたつのに全く知らなかかったわw
770Socket774:2010/02/07(日) 11:02:55 ID:M38lH21c
>>769
なんで?
十字屋に全く関心が無いならともかく、貼紙してあったでしょ?
771Socket774:2010/02/07(日) 14:28:28 ID:IkAIhNuU
HAMADAのビルの上とか、これまらどえらいところに引っ越したな。
十字屋つーともうK察署の前っつー固定概念があるから違和感ありすぎ。
772Socket774:2010/02/07(日) 15:14:32 ID:IrbtidcG
それ言い出したら警察署があの位置の来たのも割と最近だろう。
交差点の所にあった時代は並びの石丸でLD買ってた。
小川町方面からアプローチして、そこだけ掠めて岩本町に抜けてたな。
773Socket774:2010/02/07(日) 16:14:11 ID:U9rPVHyy
1週間前に秋葉の書泉裏の船着場の階段で夜の18時半頃に若い男女が
なんかキスしあったり抱きついたりしてるのを見た。

注視するのもなんだなと思ってさ、鞄の中に入っていたHOPEを2本ほど吸ったり加えたりしてその二人の
光景をじっとりと眺めていた。

そいつらときたら人目もはばからず、たまにこちらの様子を伺いながらしかし気にせず
接吻、抱擁、男が女に馬乗りになり体を密着しあっていた。

そのままSEXするんじゃないかって言う位白熱してた。

俺はすでに-196℃500ml8%をを2本飲んで飲酒もしていたし躊躇せずずっとその男女の営みを直視していた。
酔っていたから出来る芸当だった。
俺が船着場に行って見ていただけで正味40分くらいちちくりあっていた。

良い場面を見たと思った。
チンポが立ったね
774Socket774:2010/02/07(日) 17:26:52 ID:TUlga7j5
なんだビッグ異臭売ってるおっさんが覗いてるのかと思ってた
775Socket774:2010/02/07(日) 17:27:22 ID:GQkfq8qP
変なところでタバコ吸うとつかまるぞ
776Socket774:2010/02/07(日) 17:32:26 ID:6on3D8/R
喫煙者は注意した奴を殴るので大丈夫です^^
777Socket774:2010/02/07(日) 17:46:05 ID:53ttabeH
今日は風が強くて秋葉逝く元気なかった
778Socket774:2010/02/07(日) 18:25:07 ID:D2ip0zIP
調子こいてクレジットカードで買い物をして、明細の引き落とし金額確認したら、自宅警備を余儀なくされた。
779Socket774:2010/02/07(日) 19:56:07 ID:IkAIhNuU
秋デパ→アトレイとして改装中
ミツウロコビル→解体して新ビル建設

この流れで行けば、いずれはラヂオ会館と部品市場?も再開発の対象
になるのは間違いない。特に部品市場なんかは防災面も懸念されるし、
ここ数年のうちに総撤去&新テナントとなる可能性があるね。
780Socket774:2010/02/07(日) 22:01:54 ID:+J/gSw2f
石原閣下がどういったか知らんが綺麗な場所からは
何も生まれないと思う……。
俺は最近通い始めた俄かだけど路地裏や今にも崩れ
そうな雑居ビルが立ち並んだあの雰囲気が好きだ。
だから,出来るだけ通販は使わずに出向いて買うこと
にしてる。
781Socket774:2010/02/07(日) 22:28:00 ID:PBUKzst3
>>780
お前が一番偉い。

「〜がなくなって残念だ」っていう割には「そこで買い物したことない」なんて香具師が多すぎるw
782Socket774:2010/02/07(日) 22:45:46 ID:IrbtidcG
ラジオ会館、ラジオデパート、ラジオセンター辺りまでは購入対象があるが、
流石にラジオガァデンになると扱いに困る物しか無くて結局何も買ってないな。
今は万世サンドの販売所が入ってるんだっけ?
783Socket774:2010/02/07(日) 23:18:16 ID:PBUKzst3
万カツだね。あそこも交通博物館跡地のビル建設でどうなることやら。
次の再開発は神田川沿いの旧警察跡地から石丸、東芝ビル、公団団地にかけてのエリアね。
どうせ鹿島か住友がやるんだろうけど。
784Socket774:2010/02/08(月) 06:54:37 ID:Tv//Xnct
>>780
石原都知事は古いのも残しとこうね派で
むしろクギを刺してる側じゃなかったっけ?
785Socket774:2010/02/08(月) 08:14:46 ID:uNNRnPCG
明星56ビル火災の一件以来、その方向性にもブレーキが掛かった感はあるが。
786Socket774:2010/02/08(月) 12:09:36 ID:Tw/MXZd3
90年代の再開発構想だと、秋葉原駅と周辺のガード下をまとめて一つの
近代化駅ビルにまとめちまおうってのがあったりして、ラジオセンター周辺は
どうなるんだとか言われてたねぇ。結局どうにもならなかったようだが。
787 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/08(月) 12:16:59 ID:njqM1xNY
秋デパ→アトレに関しては、
鉄道事業よりも駅ナカ商売に熱心なJR東の清野社長の意向もあるんだろうけど
788Socket774:2010/02/08(月) 13:16:40 ID:O8zKLKd1
>>787
そういうことだね。
ラジオ会館、ラジオセンターに関しては、再開発しようとする力が外から働いても
反対が根強いだろう。
老朽化でどうしようも無くなるまでは、大して変わらないままじゃないかな。
789Socket774:2010/02/08(月) 14:17:14 ID:oklZ9Sxl
>>784
166 名前: 土着民 投稿日: 2007/10/23(火) 09:41:09 ID:07P52b9S
都の意向は
「ITビジネス副都心」
だそうです。
大学のサテライトキャンパスやIT企業をバンバン呼び込みたいみたい。
だから昭和通のゴミ雑居ビルの立替促進が凄いです。半ば強制的。

683 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2008/09/30(火) 01:15:42 ID:lWvlsBkP
>>680
おいおいおい、好き勝手な事言ってくれるなよ。
今のアキバの固定資産税知ってるのか?

ヤッチャバ在った頃のアキバは、都心の空洞でまだ部品屋が細々
食ってく事も出来たが、石原さんのIT拠点都市計画でアキバは激変したんだよ。

つくば新線が出来たおかげで、流山・つくば方面から出勤するサラリーマンの
ハブとしての役目も担うことになる。
これからのアキバは、ニュー新橋的な位置づけになる。よってパチンコ・歓楽街化は
進むと思うよ。
790Socket774:2010/02/08(月) 14:19:45 ID:oklZ9Sxl
610 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/13(水) 10:52:19
もうアキバってそもそも電気街じゃないしね。

石原さんの肝いりで、インフラ整備は
「IT副都心」
を想定した、高層ビル化。
あと、つくば沿線からのハブ駅としての役割(ニュー新橋的な位置に)

近年の副産物として、タナボタ的に
「サブカルチャーの聖地」
としてのオマケがついたけど、これはいつまで持つかわからん。

IT副都心化の締め付けは強烈に厳しいからね。古い雑居ビルの立替要請が
凄い。同じキボの立替はほぼ不可能。
あと、IT副都心化のおかげで、家賃がめちゃくちゃ高騰したからね。
1本10円の抵抗を店頭売りする商売が成り立つ場所じゃなくなっちゃった。

みんなで八潮にでも集団移転するしかないんじゃないの?

619 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 02:54:06
>>611
エロゲーは、石原さんの逆鱗に触れて完全に地下に潜らざるを
えなくなりましたね。
視察のときにメッセサンオーの横の店通って大激怒し、その1週間後に
署にエロゲ屋さんの店長が全員呼ばれて
「ポスター表にあった店は全部つぶす」
って脅されましたからw
791Socket774:2010/02/08(月) 14:23:18 ID:oklZ9Sxl
618 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 02:51:30
秋葉原のパチンコ屋はめちゃくちゃ儲かってますよ。
つくば線開通による通勤客のハブ駅になったことでのサラリーマン増加と、
淀橋開店による一般客の増加のおかげだそうです。

特にラジオデパートの横の店は全国でも屈指の稼動効率らしくて
わざわざ全国の店から視察に来るそうです。警察横のタワー(ビッグアップル)も
パチンコ屋になってはじめて採算がとれるビルになったそうですから。

というか、今の賃料払って儲かる可能性のあるビジネスというと、正直パチンコ屋か
居酒屋しかないですね。あまりにも賃料が上がりすぎました。
792Socket774:2010/02/08(月) 14:25:32 ID:oklZ9Sxl
622 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 13:08:07
>>621
「店頭にポスターやらポップ出したら、営業停止させる」
つって脅されましたからね。
あれ以降、店頭に派手なポスター張った店は無いはずです。

>>620
パチンコ屋・居酒屋ですらそんな状態なのに、今更電気屋やパーツ屋が
商売できるわけが無いんですよ。とにかく賃料が上がりました。
貨物駅跡がまだあった頃に比べると、ざっくり約5倍になってます。

ラジオデパートもSさんの遺族が翻意したら、もう営業できないでしょうね。
あそこは破格の賃料で貸してますから。
623 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 13:12:47
当時の都の説明だと
「つくばからの研究者と、大学のサテライトキャンパスを設置して、
IT企業を呼び込み、IT副都心として再開発をおこなう」
という趣旨でした。

あの時点で、古い雑居ビルの立替規制と再開発計画への協力が
ほぼ強制に近い形で行われています。
駅ビルの迷走(FUJIYAMAの早期閉店)も実はその一環です。
624 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 13:17:00
秋月電子の真向かいがありますよね。
あそこもかなり抵抗したんですが、結局敗れ去りましたね。
あそこには1Fが店舗の大型マンションが建ちます。
793Socket774:2010/02/08(月) 14:27:30 ID:oklZ9Sxl
624 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 13:17:00
秋月電子の真向かいがありますよね。
あそこもかなり抵抗したんですが、結局敗れ去りましたね。
あそこには1Fが店舗の大型マンションが建ちます。
625 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2009/05/14(木) 13:38:57
大阪日本橋みたいに生々しいまでのエロビデオ街化も嫌だけどな
626 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 13:47:16
つくば線のおかげで、茨城方面からのハブ駅としての
役割が大きくクローズアップされましたからね。
ヨドバシが良くも悪くも秋葉原の定着層を一変させてしまいました。

「小奇麗な新橋」的な色合いが日に日に大きくなってる感じです。
北部へ帰宅するサラリーマンが、帰宅前に一息つく街、としての
役割です。
高い賃料にも関わらずパチンコ屋・居酒屋が予想よりはるかに進出していると
いうのもこれらの理由に寄るものですね。

長年住んでいる立場としては、老舗のハム月販さんが店を閉じた時点で
かつての「電子工作・オーディオの街」としての秋葉原は役目を終えたと
思っています。
おそらく最終的に残るのは秋月電子だけだと思います。

627 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 13:50:53
補足しておくと、現在クローズアップされている
「サブカル・アニメの街」
としての秋葉原も、そう長くは続かないと思いますよ。
如何せん家賃が高いですから、いくらお客さんが多く押し寄せるからといっても
採算が取れるレベルでの商売が出来る店はそうそうないです。

最終的には、IT企業の支店と大学のサテライトキャンパスが連なるIT拠点
・北部サラリーマン向けの歓楽街としての秋葉原に落ち着くと思っています。

794Socket774:2010/02/08(月) 14:28:22 ID:oklZ9Sxl
630 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 14:01:11
>>629
今、秋葉原のマンションは以外に人気があるんですよ。
都心に近い割りに安いという事で。最近物件も多いです。
通称アキバヒルズが予想以上の人気物件になったのが引き金です。
631 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 14:04:53
まあ、正直家族で住む場所ではないと思います。
食料品の買出しも大変ですしね。
今はプチリッチの独身層相手の物件が多いですね。

一時期、天皇の娘夫婦がアキバヒルズへの入居を検討してたらしく、
お上のローラー調査がめちゃくちゃ厳しい時期がありましたw
もし、越してきてたら今のサブカル拠点のアキバは無かったはずです。
632 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2009/05/14(木) 14:09:35
>>630
昔アキバで働いてたときは、住みやすそうな所だとは思ってました。
実際残業なんかで、半分住んでたようなものですけど。
御徒町のほうまで行かないと風呂屋がないのは不便でしたけどね。

夜になると、木倉食品の親父さん他の町内会の皆さんが
火の用心の拍子木をたたきながら歩き回っていたのを憶えています。
木倉さんは旅籠町の町内会長さんだったかな。
皆さん今でもお元気なのでしょうか。
633 名前: 地元民 投稿日: 2009/05/14(木) 14:12:31
>>632
大昔はラオックスのあたりに銭湯があったりしたんですけどねー。

旅篭町の町会はもう今の代で終わりでしょうね。
長年住んでらしたご長老も先日終に埼玉の方に引っ越してしまわれました。
795Socket774:2010/02/08(月) 14:29:18 ID:0cxdWopO
俺も地元民だけど面白い話書いて欲しい?
二割くらい大嘘混ぜるけど
796Socket774:2010/02/08(月) 15:01:13 ID:Tw/MXZd3
マターリと懐古しましょ、というスレだし、特定されないよう程々に。
797Socket774:2010/02/08(月) 17:20:00 ID:4nFinEwn
>駅ビルの迷走(FUJIYAMAの早期閉店)
あれは泰道グループがコケて2代目の息子がガンダムだとか血迷っただけだろ
798Socket774:2010/02/08(月) 17:23:00 ID:mTv+vmDp
FUJIYAMAは酷かったな
何をトチ狂ったんだと思ったが。
799Socket774:2010/02/08(月) 19:17:36 ID:0xoRcXv7
元々、都がやりたい方向性は承知している。
秋葉原クロスフィールドが出来上がり、駅周辺の区画整理事業も大分仕上がってきた
(今は古紙買取の木下のあたりの道路整備やってるな)わけだが、その中身は
というと結構お寒い状況。
オフィスビルとして新築したけど入居テナントが集まらないなんてのも珍しくない。

■アキバ田代通りに新築の松孝商事ビルテナント募集中
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100208185609.jpg

2月入居可能になったがテナントはゼロ

■台東区秋葉原の南東の角の AKIHABARA BUSINESS CENTER 「秋葉原1-1計画」
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100208185248.jpg

昨年10月竣工だが、まだ2Fフロアのみ

■台東区秋葉原の北東の角に建築中の(仮称)秋葉原ビル
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100208191148.jpg

今年いっぱいで完成予定の10階建てビル。果してどうなるやら・・・
800Socket774:2010/02/08(月) 21:42:27 ID:TfFu0TKU
閉店セールやってた店(7daysだっけ?)が商売変えしてたな
801Socket774:2010/02/08(月) 22:19:20 ID:0cxdWopO
うちもビルにしようかな
802Socket774:2010/02/09(火) 10:12:20 ID:qFCILBYS
うちの会社秋葉原に引っ越さねぇかな
日比谷線沿線だから影響少ないし
社内的にも喜ぶ奴が多そうだし
803Socket774:2010/02/09(火) 10:38:51 ID:BjOVVOlm
一昔前は19:00近辺で大抵の店が閉まって、
ザコンも閉まる21:00以降はほんとに殺風景な街だったもんだが…
今やそうではないんだろうな。
804Socket774:2010/02/09(火) 11:19:06 ID:P86FIY6v
「ロッキード事件」

「リクルート事件」

「ライブドア事件」

「ラオックス事件」

「ラ」行ではじまるカタカナ5文字の会社とは、関わりたくありません
805Socket774:2010/02/09(火) 11:25:36 ID:kfJT6K/X
デカい会社は別として、中小規模の事業所を構えるなら佐久間町や和泉町の方が安上がりだからねえ。
806Socket774:2010/02/09(火) 12:50:14 ID:7yUiZIiA
旧ラオックスデューティーフリー(昨年末はアウトレットの営業)跡だが、全ての看板類が外されたようだ。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100208134105.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100208134207.jpg

となりの石丸パソコン館跡とともに空きビル化したわけだ。
ここは、サンケイビルがラオックスから買い取ってファンドに組み入れていたわけだが、その当時は
曲がりなりにも駅前の好立地がこんな感じになるとは思っていなかったろう。

まあ、まっさらの空きビルになるのはまだいい。
悲惨なのは、なんといってもザ・コンだろうね。外装は当時のまま、恥をさらし続けてるわけだから。
事情を知らない人は何のモニュメントだろうと思うかもしれない。
807Socket774:2010/02/09(火) 13:31:11 ID:T+Os72PE
最近はちょっとのびて23:00にはゴーストタウンだよね
808Socket774:2010/02/09(火) 13:49:11 ID:kyca2GV/
>>806
となりの石丸ごとまとめるのかねぇ…
809Socket774:2010/02/09(火) 15:30:34 ID:dH9+o2RF
>>808
そりゃないでしょ。管理会社別だし。
テナントが入るまでただの空きビルのままってこと。
810Socket774:2010/02/09(火) 16:06:01 ID:w0tbeQIs
ビルの空室が多いと、固定資産税や何やら金がかかって大変だね。
811Socket774:2010/02/09(火) 16:20:25 ID:SaceAfJA
貧乏人なのに家持ちの俺は、一年間必死で貯めた貯金をほぼ固定資産税で持って行かれる
812Socket774:2010/02/09(火) 18:53:31 ID:ByjliABX











813Socket774:2010/02/10(水) 03:00:13 ID:7DZ8u8Zk
>>780
汚いところからも別にそうでないところからも何も生まれないよ。
産業を生み出すのは人、社会だから。
でも生まれたときに入物が無いとそのまま廃れてしまう。
建物は入物に過ぎない。
社会の発展に入物は必要だが、入物だけ立てても思い通りの社会は出来ない。
814Socket774:2010/02/10(水) 03:07:34 ID:4SrKMiMU
>>813
そうだね。
入れ物だけで中身がないとさびしいよね。 >>799 みたいに。
815Socket774:2010/02/10(水) 03:09:25 ID:4SrKMiMU
ちなみに >>799 2つ目の秋葉原1-1計画は (済) がめでたく4つに増えたようだ。
816Socket774:2010/02/10(水) 15:02:40 ID:hjBtmt7+
>>804
そのうちロッテ事件とか起こるんじゃね?
ラッキーゴールド事件なども。
レノボ事件とか…あったら恐いよ。

>>811
どれくらい持っていかれるの?
俺んちは田舎だからたいしたことが無い。
つか、兄の新築物件の固定資産税は親父が払ってるらしい…。
817Socket774:2010/02/10(水) 18:03:21 ID:+btGEc/h
そろそろ田舎もんが上京がてらに秋葉原に来る季節だな
818Socket774:2010/02/11(木) 17:47:19 ID:0kFgeatM
数年ぶりに中野ブロードウェイに行ったら
けっこうヲタショップが増えてて感動した。
秋葉から移転して来てるショップも多いのかね?
819Socket774:2010/02/11(木) 17:53:58 ID:mC/GqdPu
いや全然
820は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/11(木) 19:51:36 ID:kdKbYkC8 BE:45392933-2BP(1004)
>>809
どっかが買い取る可能性が無きにしも非ずってことで

ザコンの一太郎2007だったかの広告貼り替えるか剥がすかしないのかな?
あれはJustsystemにとってもよろしくない
821Socket774:2010/02/11(木) 21:17:11 ID:YnTreJWL
>>818
逆。中野のまんだらけが秋葉原に出張って来た感じ。アソビットが中野に出来た事も有ったけど早々に潰れてしまった。
中野にはPC自体を扱っている店が少ないし、オイラが知ってる限りではパーツショップが1店も無い。
是非ともパーツショップ出来てホスィ。
822Socket774:2010/02/12(金) 00:21:52 ID:V83bCQJ+
中央特快の乗り継ぎにしか役に立たない中野なんて、どーでもいいわ。
アニメ・フィギュア系まとめて集約すら出来なかった不毛の地が中野。
823Socket774:2010/02/12(金) 00:37:22 ID:nSrgOr2Z
中野駅から北に歩いてゆくと
ブロードウエイ手前右側に
ウナギ屋の 名代 宇奈とと がある

ttp://www.unatoto.com/index2.html

うな丼 500円
うな重 700円 から

824Socket774:2010/02/12(金) 01:38:51 ID:cDZoII0b
これ以上の中野の話はスレチということで。
825Socket774:2010/02/12(金) 02:34:24 ID:5aVyTksQ
20年くらい前の万世橋警察署独身寮爆破未遂事件知ってる人?
826Socket774:2010/02/12(金) 02:45:31 ID:N9AXtu8O
某芸能界の黒幕的プロダクションが最も頼りにしている警察OBは
漆間という元警察官僚らしいですね

川田亜子の事件を握りつぶしたのも この漆間筋を使ったのと
秋葉のホコテンを解消させたのも 同様みたいです
なんでも昨今売り出すタレントが泣かず飛ばずなのに 
秋葉のホコテンでライブする芸能プロに所属してない子の方が人気が出出している
それに危機感を感じた尻の穴の小さな ヤクザと警察と御用マスコミを抱えてる
糞虫黒幕芸能プロ社長が 木端役人の漆間に頼んだと

業界では有名な話ですよ
漆間と糞虫芸能プロ社長がつるんでいるのは 
今警察内部でそういう勢力に対する反発が現場から巻き起こっています
漆間が逮捕されるのも時間の問題でしょうね


827Socket774:2010/02/12(金) 06:59:17 ID:Pg3JL6dq
>>823
宇奈ととなら新橋店のほうが近い
828Socket774:2010/02/12(金) 07:02:13 ID:Pg3JL6dq
いや神田店があったわ
829Socket774:2010/02/12(金) 11:56:03 ID:V83bCQJ+
出自のわからんウナギなど怖くて食えんな
830Socket774:2010/02/12(金) 12:59:37 ID:Gvn9/28f
うなととは脂っぽすぎてもたれるよ
オレは浅草の前川が好きだな
831Socket774:2010/02/12(金) 13:01:39 ID:/VN/aLuF
>>818
中野のあそこにはPCの中古、ジャンク屋があったけどろくなのなかったなあ…。
さすが、秋葉原と同じレベルを求めるのは酷か。
もう5年以上前の話だが。

>>829
うなぎと言うとECSスレを思い出す。
832Socket774:2010/02/12(金) 13:34:18 ID:riv4n+4y
俺様は久保田
833Socket774:2010/02/13(土) 19:21:10 ID:8jJv+3v0
秋葉原歩行者天国再開の流れか?

千代田区長が来月末にも公安委員会へ申し入れる意向、だそうな。
ソースはNHK-BSニュース。
834Socket774:2010/02/13(土) 19:42:11 ID:lDjO+Adm
良きかなぁ〜゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
835Socket774:2010/02/13(土) 20:51:24 ID:ICqR6v5W
本音でわ再開なんかしたくないんだけど、この寂れっぷりでわ形振りかまって
られない、ということでつねわかりますわかります
836 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/13(土) 20:56:17 ID:r57BYea7
これか

秋葉原歩行者天国 申し入れへ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10015620061000.html
837Socket774:2010/02/13(土) 21:37:03 ID:53J8m6by
見た見た
早ければ夏ごろ再開の見込みが、とかいってたな

今更再開したところでまた馬鹿が集まるだろ
838Socket774:2010/02/13(土) 21:43:09 ID:vCPq9y5Y
石川vsたかやのスタンドプレー合戦ってとこかね
839Socket774:2010/02/13(土) 21:53:25 ID:8kBq9HUA
うるせーなカッペどもは黙ってろよ
840Socket774:2010/02/13(土) 22:54:35 ID:FajLBMKJ
エアガン乱射してた連中を秋葉に近づけないことだ
あいつらロクなことしないからな
841Socket774:2010/02/13(土) 22:57:56 ID:6/Tsi8sS
秋月、千石周辺とジャンク通りに馬鹿が来なければ良い
ホコ天あると信号待ちしなくて良いし、馬鹿が何処で何してようが気にならない

ってか人のこと気にする前に風呂入ってから秋葉に来てくれ、臭くて敵わん
真冬でも、しゃがんでる奴から臭うからな
842Socket774:2010/02/13(土) 23:26:33 ID:8jJv+3v0
目的持って歩いてるとき、中央通り歩道の混雑は苦痛だからな。
車道解放されれば楽でいい。

臭い連中対策は秋葉の中に銭湯でも作るしかないんじゃないか?
コインランドリーとユニクロでも併設しておけばなおよし。
843Socket774:2010/02/14(日) 02:35:03 ID:QMNlhlAj
ホコ天にするときは、両端に鉄の棒が出てきて、自動車が進入できないようにすればいいのに。
844Socket774:2010/02/14(日) 02:39:46 ID:k4pVY64e
緊急車両が通れないのはまずいだろ。
パトカーや消防車が出動した実績がある場所だし。
845Socket774:2010/02/14(日) 02:40:50 ID:UeitoNXz
ホコ天よか、スクランブル交差点がほしい。
中央通りのソフ→ゴーゴーカレー側とか
愛三→べるばらとか、斜めに渡るの便利。
人増えたんだし。
846Socket774:2010/02/14(日) 02:52:07 ID:C2h/cSSt
いらねーよハゲ
847Socket774:2010/02/14(日) 03:06:15 ID:RIo9Ir3c
秋葉原暦3年の俄ですけど、何か?
848Socket774:2010/02/14(日) 03:08:15 ID:C2h/cSSt
何か????
人に聞かなきゃ何も分からないのか死ねよ知恵遅れ
849Socket774:2010/02/14(日) 03:22:07 ID:WNBRk74g
>>845
それはいらない。
850Socket774:2010/02/14(日) 03:30:00 ID:N6KBkC/j
>>845
> ホコ天よか、スクランブル交差点がほしい。

立体交差点なら欲しい。
851Socket774:2010/02/14(日) 03:34:39 ID:RIo9Ir3c
>>848
( ´・ω・`)いい年こいて2chで憂さ晴らし煽りレスばっかりしてる低能知恵遅れは早く死んでね。
852Socket774:2010/02/14(日) 08:20:34 ID:DxQhPZ+A
今度のホコ天は車が進入できないように
例の事件があった交差点を中心にして十時型にやればいい
853Socket774:2010/02/14(日) 09:05:54 ID:VgNlb0xN
明神様って今年は本?
それとも影??
854Socket774:2010/02/14(日) 09:45:59 ID:LBoAm/Da
>>845
それは良いな

歩道側が赤信号になっても、渡って来る馬鹿な歩行者が多いから、右折待ちの車が困ってる
歩行者、自動車分離型になれば問題解決、歩行者も渡りやすいだろ
855Socket774:2010/02/14(日) 11:52:00 ID:k4pVY64e
信号無視を容認するわけじゃないが、
あの交差点で右折しようって方が馬鹿だろ。
遠回り(迂回)して向かったほうが結果的に速い。

スクランブルになったって赤信号で渡る歩行者は無くならないだろうし、
完全分離するならペデストリアンデッキを全面採用でもするしか無い。
現在の路面店の地上1Fが死亡するから現実的じゃないが。
856Socket774:2010/02/14(日) 11:55:04 ID:UOhmelgZ
秋葉をあんなガラガラのビルばっかりの街にするぐらいなら
いままで通りヲタの街でよかったのに。
石原はホントろくな事しねえな。
857Socket774:2010/02/14(日) 12:40:43 ID:LBoAm/Da
>>855
迂回しろって?お前は、何を言ってるんだ、仕事で通る人だって居るだろ
右折だけの話じゃない、当然左折だってちろちろ出てくる歩行者を気にして、進まないだろ
現状は歩道側信号青、信号点滅、信号赤、この時点でわたり始める馬鹿や
ついでに便乗して渡る馬鹿も多いし、分離後は防犯カメラ付いたから
信号無視する奴も録画されるしトラブルも減る
なぜそんなに、完全分離式スクランブルを嫌がるのかが分からん



さて、出撃するか
858Socket774:2010/02/14(日) 13:32:32 ID:C2h/cSSt
>>853
今年は天神様でしょ
859Socket774:2010/02/14(日) 13:37:35 ID:k4pVY64e
近所にスクランブル交差点があって、そこのgdgdっぷりを見慣れてるからだよ。
歩行者にとってメリットがあるのは認めるが、ドライバーとしてはストレス溜まる。
他に選択肢がない(路線バスとか、目的地への別ルートがない)車以外、
地元ドライバーはそこで右左折しようとは思わない。

仕事で通るなら尚更混雑避けて空いてる道通るだろ。
あそこで右左折しないと絶対たどり着けない場所があるなら別だがな。

迂回って言葉に過剰反応してるようだが、
車運転する人間なら、最短距離≠最短所要時間なのは誰だって知ってること。
少なくとも、あそこの混雑知ってる人間は他から回り込むだろう。
860Socket774:2010/02/14(日) 14:22:53 ID:zBUz63QQ
いっそのこと信号機取り払えばいいのに。
861Socket774:2010/02/14(日) 15:36:06 ID:Brcw5GXB
とりあえずザコン廃墟前の横断歩道を撤去しろ。
100mも歩かないで信号つきの横断歩道があるのに、なんであの横断歩道が
あるのか分からん。
862Socket774:2010/02/14(日) 15:44:51 ID:JZJbxH1o
無ければ無差別に横断するようになるからでしょ
863Socket774:2010/02/14(日) 16:11:30 ID:zBUz63QQ
それでも取り払っていいんじゃないか?
運動神経の無いキモいデブオタ辺りは
少し位淘汰した方が世の中の為になるんじゃないかな。
864Socket774:2010/02/14(日) 17:23:13 ID:1hy152nT
どんな横断者だろうと車ではねたら交通事故だし
そうなったら万世橋警察署も対応に追われるだろう。

淘汰とかふざけた事言うバカには現実が分からないと見える。
865Socket774:2010/02/14(日) 17:31:48 ID:zBUz63QQ
冗談と本気の区別もつかない奴の書込みを見る程つまらないものは無いな。
866Socket774:2010/02/14(日) 17:42:19 ID:1UX/4A3s
人生を冗談にした加藤君乙ですw
867Socket774:2010/02/14(日) 17:50:26 ID:vtCvT7g4
実行ジョークがまた流行る流れか
868Socket774:2010/02/14(日) 17:59:51 ID:Zk2mjZjE
冗談のつもりで書き込みしたら警察が家に来たでござる、の巻
869Socket774:2010/02/14(日) 18:28:32 ID:b3ZOonzJ
幾らやっても不毛だしその辺にしとけよ

んで関連?スレ↓

懐かしの秋葉原の写真をうpするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264474687/
870Socket774:2010/02/14(日) 18:44:08 ID:vCMO+BNr
348 2010/02/14(日) 18:24:56 ID:b3ZOonzJ
Socket774(sage)

自己申告は不要ですよ


プギャーwww
871Socket774:2010/02/14(日) 21:17:14 ID:eoz0rlKc
>>861
あの横断歩道、平日は渡る人あんまりいないので土日気分で左右見ないで
渡ると東京ナンバーに轢かれそうになり危険。
土日はフラフラ渡って急ブレーキかける田舎ナンバーを睨みつければOK.
872Socket774:2010/02/14(日) 21:45:31 ID:RvASE3bk
あの横断歩道を楽々渡れないのはニワカだ。
中には中央通りのセンターに取り残されてる奴もいるが
ああまで田舎者然としてるとむしろ笑える。
873Socket774:2010/02/14(日) 22:25:43 ID:KJfena8W
中央通りの横断歩道の無い場所はよく渡る。
遮断領域になっているときに、ね。
いちど警察のメガフォンで警告されたことがある…。

いや、いくら轢かれる可能性が低いからって交通ルール無視ってのはよくないか。
874Socket774:2010/02/14(日) 23:17:39 ID:D4oXSgCt
>>841
普通に今でも時々いるだろ?
「ヲタ達は何処だろね〜!」とか言いながら数人で突入して来るんだけど
平日は作業服姿の電工屋とかも多いし、途中で場違いに気づいて退散していくって光景なら
千石で時々見かける。
875Socket774:2010/02/14(日) 23:24:13 ID:NXY/eVb5
千石は店員が場違いだから親近感が湧くんだろうなw
876Socket774:2010/02/14(日) 23:58:49 ID:qHCQEx9c
ここ数年は秋葉原の2ch化(vip化?)も著しいと思うんだが
このスレの住人はどう思う?
877Socket774:2010/02/15(月) 00:02:40 ID:iqOQo6qp
どうでもいい
878Socket774:2010/02/15(月) 01:09:51 ID:NZg2LqZQ
は??
879 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/15(月) 12:55:40 ID:3L5AdPYQ
>>842
アキバ最寄の銭湯は御徒町の燕湯と昌平橋南詰・損保裏の江戸遊
ttp://www.1010.or.jp/cgi/dsearch.cgi?sel=2&tno=6043
ttp://www.edoyu.com/kanda/
880Socket774:2010/02/18(木) 15:46:47 ID:UtZnfETu
もう萌え系は池袋に移れよ。
ビッグサイトから埼京線で一本、
りんかい線と有楽町線で二本の場所になんで萌えの拠点を移さないのか?

秋葉原は電気の街だよ
881Socket774:2010/02/18(木) 16:51:37 ID:FT9SUV8w
商売しづらくなる方にわざわざ移動するかよ
つーか萌え系が消えたってもう電気の街になんて戻れるわけねーし
882Socket774:2010/02/18(木) 18:29:52 ID:g38XvJk1
むしろ電気屋が出て行くほうになるな・・・・

家電は郊外の大型店舗で良し。
ジャンクは通販か八潮w
無線は絶滅

PCパーツはもう萌え産業の一部だからそのまま残って良し。
883Socket774:2010/02/18(木) 18:57:20 ID:UtZnfETu
つくもたんか…

よく出来たよな、あのキャラ
884Socket774:2010/02/18(木) 19:26:53 ID:1jpQpU4C
高速電脳がある街ならアキバじゃなくてもいい
885Socket774:2010/02/18(木) 20:15:19 ID:RmbqLc43
いや、そういう問題じゃない
886Socket774:2010/02/18(木) 20:47:28 ID:g38XvJk1
PCパーツ屋は今や萌え産業の中心だからね。
その意味でも、今のアキバにはピッタリ。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/etc_win72.html
http://akiba.kakaku.com/hobby/0909/25/230000.php
887Socket774:2010/02/18(木) 21:01:07 ID:rUg1yGX6
自分が佐川の中の人だとすると、
クソ忙しい配達中スカスカで中身はゲームか漫画だろうと容易に予想できるものを丁寧に扱えるかと言われると自信が無い

1500円で送料無料って実際結構キツくね?
888Socket774:2010/02/18(木) 23:33:21 ID:VER1uAs3
>>886
いやだ〜硬派(?)なジサカーは萌えなど拒絶するもんだw
上段の行のリンク先、ヲタの権化・アスキーかと思ったらインプレスだったとは…。
889Socket774:2010/02/19(金) 00:39:52 ID:g0oLgVNF
過去を振り返らないのが秋葉原の正しい歩き方なのか。
890Socket774:2010/02/19(金) 02:22:10 ID:Y68Bkaua
ブラタモリの再放送か。
痛い部分の描写は極力抑えていたのはあの番組らしいな(褒め言葉)とは思った
最後にラジオ組み立ててたのはどこのビルだろう。
ラジオ会館の上層階(通常立入禁止)辺りかな?
891Socket774:2010/02/19(金) 03:09:04 ID:xQQaRDy2
ラジオ会館使ってなかったと思うけどね、画像あればたぶんわかると思うけど。
892Socket774:2010/02/19(金) 07:43:55 ID:FjilX6R3
秋葉がつまらなくなったのを萌え関連のせいにする気持ちは分かるけど
物件が空いてて人も集まる場所だから仕方ないっしょ。
そもそもなんで物件が空いたかっていうと
おまえらが買わないからだろ?

買わないわ文句言うわじゃ世話ねぇつうの。
893Socket774:2010/02/19(金) 10:06:31 ID:9O3Q6Nj3
>>890
和泉橋区民館じゃないかと思ったんだが。
894Socket774:2010/02/19(金) 12:44:33 ID:+M+zrCzR
>>892
個人の消費なんてたかが知れてるだろう、BNFくらい金持ってるなら別だが。

マスゴミによって作られた萌えブームは利益率高いし素人相手の商売だから、秋葉原以外でも成立する。
だから、文句も出るってもんだ。
895Socket774:2010/02/19(金) 13:06:17 ID:kmXEbhSI
馬鹿じゃないの?
「個人の消費」を否定したら経済が成り立たないじゃん
896Socket774:2010/02/19(金) 13:18:01 ID:g0oLgVNF
萌えは池袋でやってほしい。
りんかい線一本でも、りんかい線から有楽町線でも行ける
897Socket774:2010/02/19(金) 20:39:40 ID:+M+zrCzR
>>895
文脈読めないバカ?

萌え系と電子パーツの利益率の差について言ってんだよ。
パーツ100pcs買うのと、萌えキャラ描いた土産一個と同じ収益だったら、
いくら個人消費で頑張っても厳しいってのが、理解できんのか。
898Socket774:2010/02/19(金) 21:14:27 ID:kmXEbhSI
じゃあ利益率の低い商売は全滅だな
899Socket774:2010/02/19(金) 21:17:21 ID:y94+EeAF
萌え系は馬鹿相手の商売だから簡単なんだろ。
ジサカー向けは難しい商売なんだろうな。
900Socket774:2010/02/19(金) 21:28:32 ID:fhKEjK9/
電子部品は意外と利益率高いと思うけどな。
最悪なのはPCパーツ。下落が速いのもあって
下手すれば赤字の場合あるとは良く聞く。
萌え系喫茶とかは水商売だからそりゃ利益率高いわな。
901Socket774:2010/02/19(金) 21:34:18 ID:g0oLgVNF
それで九十九はヤマダ電機の傘下に・・・
902Socket774:2010/02/19(金) 21:52:11 ID:dADJ/kXn
マスゴミによって作られたもなにも昔からエロゲや同人等は腐るほどあっただろ
もともと根っこは十分過ぎるほどあったんだよ
903Socket774:2010/02/19(金) 22:20:40 ID:diyJgpns
確かに電子部品は賞味期限が長いな
古い部品でも代替品が無い場合は需要がある

PCパーツのほとんどは新製品で代替可能の上に高性能になるから在庫管理が厳しいな
とは言え電子部品を必要とする世代が高年齢化しているのは不味い

初ラとか読んで自作していた頃は名古屋のアメ横もパーツ屋が結構あったが、今では絶滅寸前だ
904Socket774:2010/02/19(金) 22:22:36 ID:Y68Bkaua
>>901
いや、主因は経営陣が適当だったせい。
アレだけちっさい店ぽこぽこ出してて全部黒字の訳ないでしょ?
ノウハウもないのに中古に手を出した辺りが悪あがきの象徴。
(中古の方が個々の商品の利益率高いのは事実だけど)
905Socket774:2010/02/19(金) 22:59:13 ID:j+Qp0KTj
アニメやマンガのキャラクターとタイアップしたパーツがあってもいいんじゃないかな、、と。

3R
とある超電磁ケース
とある禁書目ケース
とか
玄人―萌箱
とか
サファイアのグラボのパッケージアニメキャラクターとタイアップとか
CFD Moery DDR3 1333 1Gとか
LG GA2321VPFとか
Moecrosoftオプティカルマウスとか
Moecool Keybord RK330EXとか
マウスパッドなんてタイアップし放題


なぜタイアップしないのか
906Socket774:2010/02/19(金) 23:02:17 ID:SPwU+jMc
お前がしらないだけだろ
907Socket774:2010/02/19(金) 23:04:14 ID:j+Qp0KTj
でてんの?
DOS/Vショップでバイトしてるが見たことない
908Socket774:2010/02/19(金) 23:14:10 ID:diyJgpns
>>905
USBメモリはガンダムやらエヴァがあるよ
どちらも長くヒットしているから企画を出しやすいのだと思うが

タイアップはいいがキャラや物語とリンクして欲しいね
劇中に出てきた小物が意図せず売れるとかあるでしょ
ゲーマーズでシャーペン売ってて笑ったよ
909Socket774:2010/02/20(土) 02:03:21 ID:NQQYUVwH
その後、つくもたんが出来た・・・

自作パソコンに萌えが顕著になったね。
ギガバイ子から始まって、
コルセアたん、アンテッ子、ふぉっくす紺子、オリたん、
窓辺ななみ、つくもたん、らびたん
910Socket774:2010/02/20(土) 02:12:51 ID:2zryCOo0
びんちょうたん以外は要らんw
911Socket774:2010/02/20(土) 02:35:21 ID:xru9gZru
安哲子なんて絶対いらね
912Socket774:2010/02/20(土) 03:49:29 ID:3qFH2AUQ
>>880,896
埼京線で一本とかりんかい線一本とか、不動産屋みたいな言い方は止めてくれ。
別社線であることを認識できていない頭のユルい利用者が、主にTWR側でトラブる要因になる。
913Socket774:2010/02/20(土) 06:59:00 ID:NQQYUVwH
それはちょっと問題だな
914Socket774:2010/02/20(土) 08:42:45 ID:t8AbbzJz
びんちょうたんは不憫すぎて読んでてつらい
915Socket774:2010/02/20(土) 11:52:22 ID:NQQYUVwH
>>912
PASMO・Suica・ICOCAが無いやつは確かにそうなるとは思うよ。

【参考】
・国際展示場→池袋 510
国際展示場→大崎 320
大崎→池袋 190

・国際展示場→東池袋・池袋 490
国際展示場→新木場 260
新木場→東池袋・池袋 230

ちなみに、秋葉原は色んなルートを調べても高くついたorz
流石は女や...
916Socket774:2010/02/20(土) 12:02:34 ID:NQQYUVwH
・時間
池袋は共に40分。

秋葉原は33〜37分で到着する。

・国際展示場→秋葉原
1.国際展示場→大井町 320大井町→秋葉原 210
530/33

2.国際展示場→大崎 320
大崎→秋葉原 190
510/33

※早いルートで算出
917Socket774:2010/02/20(土) 14:54:13 ID:eJc1vV3j
>>915
PASMO持ってたとしてもオートチャージかかってないと
あっと言う間に使い果たす金額だから。
918Socket774:2010/02/20(土) 15:56:25 ID:CeUqoVsG
>>917
つモバイルスイカ
919Socket774:2010/02/20(土) 21:36:21 ID:JkFE1UTC
俺のViewSuicaはオートチャージに設定しているが、長距離乗車券で秋葉原にやってきたときは
現在改札の内側にあるViewALTTEを使うしかなかった。
一度中途下車したけどまた入らせてもらってチャージしてまた改札から出させてもらった。
じゃまくさいよ〜。
外の奴は工事の関係で閉鎖(撤去?)されている。

で、Suicaで買い物するにもソフマップ(一部店舗のみ)かクレバリーくらいしか無いが。
920Socket774:2010/02/22(月) 18:21:08 ID:bHVJdnsl
920なら秋葉原に引っ越す
921Socket774:2010/02/22(月) 18:26:44 ID:jJ3VdsDt
引っ越してきたらうちで鍋やろうぜ
922Socket774:2010/02/22(月) 18:27:50 ID:tEwsexal
ご飯は持参します
923Socket774:2010/02/22(月) 18:44:44 ID:ZmT17aRF
なら俺はままかりを
924Socket774:2010/02/22(月) 20:54:15 ID:iGmCWjlu
ままかりってニシンみたいな魚?あれ美味いよな
925Socket774:2010/02/22(月) 20:55:30 ID:mgVA6H48
なら俺は鍋が出来るまでの間をつなぐためにハッピーターンを持参しよう。
926Socket774:2010/02/22(月) 23:00:22 ID:X/5TCgBS
よし、じゃオレはままかりの元になるサッパを若洲の堤防で山ほど釣ってやるぜ
927Socket774:2010/02/23(火) 00:27:53 ID:G3aB2m4h
じゃあ俺はイカ墨とイカを持参しよう
闇鍋しようぜ
928Socket774:2010/02/23(火) 00:29:28 ID:UuVjfifb
相手の視力をイカ墨で奪ってその隙に鍋にイカ投入とな?
929Socket774:2010/02/23(火) 06:51:52 ID:iZPDA2px
それはイカんな
930 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/23(火) 08:56:21 ID:8bnSZxuM
>>929
遺憾に存じます
931Socket774:2010/02/23(火) 09:23:48 ID:u1/GsuSG
          , へ、
        //   \         /\  ))
       / /     \       | 「
     / /        ヽ\      | |   こいつ最高にアホ
    く   厶 -───‐-、 〉\   | |
     >仏イ/}ノ∨∨\jN|/   | |
   //| | \   / | ト-─ー-| |
  / //| | ●    ● | ト-─‐、j j
-‐/ /  | | '''     '' | ト、___ノ ハ
//   | |\__ 口 _ノ| ト、_____ノ |
/  _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| |       | |
  / _ノ| /}!  \/   j{\!     | |  イカ、いつもどおりの流れに
_,/ /   / __A⌒ー--<⌒ハ    _| |_
/ /   〈    _>ー- ..,__  ̄_ノ     \/ ))
/   _,ノ| ̄「        丁 |
932Socket774:2010/02/23(火) 11:07:27 ID:U2hoDMSl
そうはイカない
933Socket774:2010/02/23(火) 15:34:02 ID:Okemv2Dc
在庫捌きの“プロ”ツートップ秋葉原本店の樋熊氏による、在庫処分したい構成。

Intel構成
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html

AMD構成
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/09/news018.html


934Socket774:2010/02/23(火) 16:53:33 ID:Mn42zR9A
萌えって変な使われ方してる言葉だね。
どこにでもあるものなのに、秋葉ではまるで特有な使われ方してるけど。
秋葉のほとんどの萌えは風俗。そこが気持ち悪い。風俗がいらない。
935Socket774:2010/02/23(火) 20:10:39 ID:dgDWFddG
つか、勘違いメイドごときが持ってきた料理なんて先入観からして不味そう。
936Socket774:2010/02/23(火) 20:16:55 ID:oztO0CcS
馬子にも衣装という言葉はあるが、
秋葉のメイド服着た連中にこの言葉は当てはまらん気がするよ。
ちゃんと飲食店やってて制服がああいうのってだけなら別にいいんだがね。
937Socket774:2010/02/23(火) 20:57:00 ID:kB2JseM1
アンミラウェイトレスはアンミラの中にいるからこそ萌えるってこった
938Socket774:2010/02/23(火) 21:36:16 ID:u1/GsuSG
前の彼女がどっかからかアンミラの制服を調達してきて着てたけど
おっぱいが小さかった
939Socket774:2010/02/23(火) 21:51:45 ID:L+vnwBgm
>>933
これは酷い
940Socket774:2010/02/23(火) 23:08:44 ID:iZPDA2px
>>938
これは酷いガッカリ
941Socket774:2010/02/23(火) 23:43:31 ID:UuVjfifb
それはそれでアリな人も居ると思うんですよ
942Socket774:2010/02/24(水) 02:17:48 ID:niOi1/g+
アンミラの制服は胸を強調するからな。ていうか、アンミラ秋葉原店いつになったら出来るんだよ
943Socket774:2010/02/24(水) 03:11:05 ID:FP+NDL6u
馬車道も秋葉原に出店しないね、超ド田舎の実家近くにはあるのに。
944Socket774:2010/02/24(水) 03:37:36 ID:ZjTnS0LB
>>942
何を寝ぼけたこと言ってるのか・・・もう 2店しか現存してないんだが?
http://www.imuraya.co.jp/brand/anna/detail7.html

どうせ、井村屋が運営していたことも知らないんだろう。
945 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/24(水) 05:05:01 ID:WO8J39AQ
井村屋の本拠地の三重や名古屋にはアンミラ出店しなかったんだよなぁ〜
そういや吉祥寺のアンミラは、その地下がボークスのショールームで、
アンミラ制服のフィギュアとかドールとか(ry
今やどちらも現存しないけど…
#アンミラは撤退&ボークスは立川に移転
946Socket774:2010/02/24(水) 06:47:35 ID:usFouK74
井村屋もあずきバーとあんまんの売上だけでは厳しいのだろう
947Socket774:2010/02/24(水) 10:32:32 ID:kWk49Nct
>>943
昭和通り口の辺りから国道4号延々北上していくと草加谷塚店だな。
電車で行きやすい所にはあんまり無い。
948Socket774:2010/02/24(水) 13:10:32 ID:cUeirgm2
>>942
今なら、アンミラよりも
オムライスのラケルですよ!!
949Socket774:2010/02/24(水) 13:22:18 ID:IfgSTRDt
> そういや吉祥寺のアンミラは、その地下がボークスのショールームで、

地上は知ってたが、それは知らんかった...
950は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/24(水) 16:48:18 ID:ArVyQywV BE:60524126-2BP(1004)
ラケルもアンミラも近いから行ってみるか
951Socket774:2010/02/24(水) 21:29:56 ID:EktTNVAY
>>943
以前霞ヶ関に馬車道あったよ。川越市の霞ヶ関じゃなくてもちろん千代田区の霞ヶ関。
厚生労働省等が入っている合同庁舎の中に入っていた。

>>947
都心からは離れるけど、京王多摩川駅前店は駅のそば。
岩本町からなら乗り換え無しで辿り着くのも不可能じゃない。
952 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/25(木) 05:47:26 ID:3HEbMK4T
馬車道って埼玉といっても群馬に近い熊谷が本拠地か
ttp://www.bashamichi.co.jp/company/outline.html
953Socket774:2010/02/25(木) 08:49:17 ID:A6HFHo1k
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
954Socket774:2010/02/25(木) 09:48:00 ID:uN3V+U/Q
はいはいマルチマルチ
955 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/25(木) 09:53:47 ID:3HEbMK4T
はわわ!?
956Socket774:2010/02/25(木) 10:47:57 ID:/hHhsZ/O
>>944
アンミラと井村屋の件はどこかで聞いたことがあるけど
ドーナツ屋がダスキン経営だったのは例の火事で知った。
つか、火事の後に現場に行ったけどドイツもこいつも携帯電話で写真撮りまくってた。
957Socket774:2010/02/25(木) 13:09:21 ID:OJCGMIlu
958Socket774:2010/02/25(木) 13:12:52 ID:I6waE4xV
馬車道の横浜馬車道進出はまだか。

橋本まで南下してるんだっけ?
959Socket774:2010/02/25(木) 15:54:58 ID:wTrjyPL5
>957 おじさまの素敵白髪にピントが合ってる件
960Socket774:2010/02/26(金) 02:46:54 ID:KM6NfpPH
つーか、東京がつまらなくなったような気がする。俺が歳とっただけかな
961Socket774:2010/02/26(金) 03:13:48 ID:Zne0tKWa
日本の衰退が一番に出てくるのが東京だからな。
100年に一度の後退期じゃ、面白いモノは日本から産まれないよ。
962Socket774:2010/02/26(金) 08:11:41 ID:Li/FNz26
日本が衰退してるのは事実だが、若者がはじめてアキバに来たら
きっとそれなりに今でも楽しいんじゃないかな。
963Socket774:2010/02/26(金) 10:46:38 ID:P+ZhoQKY
>>960
というか日本全体が・・
ど田舎在住だが東京の何十倍も酷いよ
964Socket774:2010/02/26(金) 10:51:54 ID:eixRyHjY
地方都市の駅前通り商店街はどこもゴーストタウン化してるからな
965Socket774:2010/02/26(金) 12:38:30 ID:qlM+M76t
ネットで買えるしパソコン安いし
服とか詳しくないけど原宿とか渋谷も魅力なくなったんだろうね
966Socket774:2010/02/26(金) 13:49:42 ID:Aw5zAbcB
ユニクロ栄えて国滅びぬ
967Socket774:2010/02/26(金) 15:04:12 ID:QVB/kwNg
個人の欲望が経済成長を押し上げた新自由主義の終焉です。
スローライフを楽しみましょう。
968Socket774:2010/02/26(金) 17:25:05 ID:7z80RoZI
>>965

今のアキバと同様、
週末は羽目をはずし過ぎた田舎モンだらけでつまんないってさ
969Socket774:2010/02/26(金) 18:10:57 ID:Zne0tKWa
週末なんて、田舎モンが田舎モンに悪態ついてるだけだろw

でも、最近の秋葉原は中華人ばっかりだけど。
970Socket774:2010/02/26(金) 18:24:12 ID:fjRjKEly
山手線の外側は田舎だから
971Socket774:2010/02/26(金) 20:40:34 ID:zA055hve
数ヶ月ぶりに東京に出て秋葉でHDDの買い物をしたのだけど、
どこもかしこも人々の歩くペースが遅く、表情が暗くなっているのに驚いた。
秋葉では知っている店とか建物がいくつも変わってるし。
972Socket774:2010/02/26(金) 22:17:33 ID:wb3q+Q1G
天気悪かったからな
973Socket774:2010/02/27(土) 01:25:15 ID:PpKlPsCc
>>965
渋谷は街より駅が大きくなり過ぎた気が。
駅から出なくても、駅の中で用が足りる。
駅から出たところで、閉店して何年も放置の店が
いっぱいあるし、109の並びにヤマダが出来ちゃうし。
蒲田の出来そこないみたいになってきた。スレチスマソ。
974Socket774:2010/02/27(土) 03:59:40 ID:ZZHixyuJ
>>973
どうせやるなら神奈川・川崎や
神戸・三宮ぐらいにすりゃ良かったのにねぇ
975 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/27(土) 04:34:50 ID:W2/VaORz
渋谷は、大盛堂書店の本店が5年前にあぼーんした時点で、最終的に見限った
976Socket774:2010/02/27(土) 10:19:02 ID:yPg2FMgx
市ヶ谷にある貸事務所業のミナミ無線電機って、
秋葉原にあったミナミムセンと同じ会社かな?
977Socket774:2010/02/27(土) 13:31:44 ID:0Up/a4Cg
109の並びにヤマダがあるのはいいんだけど
>>975のいうように本屋がなー
978 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/27(土) 13:49:11 ID:W2/VaORz
阪急系のブックファーストも、出店したと思ったらすぐに撤退しちゃったし…
いつの間にか渋谷は、
神田・三省堂や新宿・紀伊国屋や池袋・ジュンク堂みたいな大規模書店が存続するのが難しい街になってしまったんだろうねぇ〜
979Socket774:2010/02/27(土) 13:54:44 ID:p+r+wCaw
あれ、ブックファーストなくなっちゃったの?
渋谷に集まる若者は本など読まないということかw
980 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/27(土) 14:28:19 ID:W2/VaORz
ああスマソコ、渋谷のブックファーストは、
大型店閉鎖のあと、旭屋書店が撤退した場所に移転したんだったわ。
#でも、以前に比べると品揃え的にかなり物足りないレベル

東急プラザの紀伊国屋も物足りないし、もう渋谷では本を探す気にならないよなぁ〜

スレ違いなので、この辺で…
981Socket774:2010/02/27(土) 14:38:14 ID:rAMfm8Bp
ぶっちゃけ今の本屋は本じゃなくて併設してるCDやDVDコーナーで飯食ってるようなもんだ。
嘘だと思うなら若者が主な客層で長く潰れずに存続してる店行ってみりゃいい、必ず光ディスク系置いてるから。
982Socket774:2010/02/27(土) 15:05:29 ID:Ei6kSOIH
池袋までそんなに遠くない距離だし、渋谷で降りる必然性がないと行かないんだよな。

俺にとっては夜遅くまでやってるのが唯一の利点だったかな、旧1stは。
983Socket774:2010/02/27(土) 15:15:11 ID:lUvzt9ZD
ttp://www.youtube.com/watch?v=R2oQ3WV2I-0&feature=PlayList&p=C01E5357BFC52521&index=2

1983年の秋葉原駅前
ピンクのセーラー服着た女性がビラ配りしているのが判る。
つまり27年経ってもあんまり変わって無い。
984Socket774:2010/02/27(土) 15:28:51 ID:UuEOuIDL
>>981
ヤマギワなんかCD/DVDの片手間に漫画本を売ってるもんな
985Socket774:2010/02/27(土) 16:24:13 ID:u3pF21bk
>>983
昔は秋葉原にいる女はメーカーの販促員だけだったんだよ。

いまの呼び込みとは違う。
986Socket774:2010/02/27(土) 20:43:52 ID:uLgCWD0X
くだらね
糞どうでもいい
987Socket774:2010/02/28(日) 04:43:54 ID:FSyj+RZ5
どなたか次スレおながいします
988Socket774:2010/02/28(日) 13:27:23 ID:NAv47d+v
次スレ立てといた

【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267331061/
989Socket774:2010/02/28(日) 14:05:02 ID:cLMV60fw
>>988
990Socket774