【経済】富裕層に人気No.1の秋葉原メイド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
■フェラーリで来店するメイド喫茶

フェラーリ、ベンツ、BMW…。小ジャレた感じでファンシーなたたずまいの喫茶店とリラクゼーションサロンが入居するビルの前に、よく高級車が横付けされている。もちろん、来店客が足として高級車を運転してくるのだ。

しかし、ここは東京・港区ではない。意外と言えば失礼にあたるが、ここは同じく東京でも個性的な街・秋葉原。電気店街、はたまた、オタク文化発祥の地として世界にその文化を発信する地だ。
この街に、富裕層や経営者、投資家たちが通っているメイド喫茶がある。そのためか、高級車と秋葉原というある種、アンバランスなことが起きている。

このビルには、メイドリフレ「ミアリラクゼーション」(1階にメイドカフェ)がある。そして、このメイドリフレで働いている投資家メイド・今田なおさん、その人こそが今回「YUCASEE MEDIA」(ゆかしメディア)が取り上げるターゲットだ。
今田さんに会うためにフェラーリで通う人もいるほどの「富裕層に人気No.1メイド」に迫ると同時に、秋葉原のメイドさんの視点から日本経済を見ていく。

■競争率300倍の難関を突破

まず、メイドさんという職業にも面接がある。誰でもなれるというわけではない。今回登場する、今田なおさんは、今の店舗の面接をクリアーして採用されるにいたっている。
その競争率が信じられるかどうかはともかく、約300倍にも上るという。ちなみに、今田さんが採用された決め手は「いい意味でアキバっぽさがなく、しかも清潔感とお嬢様っぽさがある」(同店社長)ということだった。

今田さんは大学を卒業し、東京都内で看護師としても働いていた。その後、別の仕事を探すことになったのだが「人に尽くすようなところが似ている」と抵抗感なく受け入れることができた。
それまでは縁がなかった秋葉原に飛び込んだのだが、人間何が向いているかわからないもの。

メイドになってからは「生きやすくなったというか、人生自体が変わりました。以前は人見知りして、ビクビクするように生きていたんですけど、
今は目立ってナンボというふうに性格が変わりましたね」と人生が変わったようだ。先日、初のDVD「BABY」もリリースしたが、確かに目立ってナンボといのは本当のようだ。

今田さんのお客さんには高所得者、さらには投資家や経営者らが多く、会話はアニメなどではなく自然と投資や経済の話が中心になるそうだ。
秋葉原の街角ではどのように、経済は動いているのだろうか。たまには、こうした視点から経済を見てみるのもおもしろいだろう。

ちなみに「最近は高級車で来店する人の数は減っているようです」という。秋葉原でも経済は日々、新たな動きを見せている。

■経営者>投資家、普通の人>オタク

今田さんの普段の接客や、その中で交わされている会話を聞くだけでも、少しなりとも経済のことはわかる。
例えば、飲食店の経営者に客足のことを直接聞いてみる。不況となると、やはり店や業態、あるいは経営者によって差が出ているのだという。
また、企業に勤めるビジネスマンには、休日の過ごし方が変わったり、また仕事の働き方が変わったりする。

可愛いメイドさんに話を聞かれれば、普段は言いにくいことも抵抗感なく話してしまうから、ある意味で街角経済の専門家でもある。

接客していて、最近の傾向を「2005、06年くらいまではデイトレードですごく稼いでいた方たちもよくお店には来てくれていました。
でも今は、デイトレーダーの方やフェラーリで店に来たりするようなお客さんは減って、経営者さんや有名企業で働く方が多いですね」と話す。

その言葉を象徴するように、秋葉原の街全体で客層が変わってきたのだという。「オタクと呼ばれていた方は減って、普通の人が多くなったような気がします。
例えば、地方から東京の観光に来たような方ですね」と今田さん。

2008年6月に通行人7人が死亡した「秋葉原通り魔事件」。報道では、この事件をきっかけに人が減ったと伝えられたが、実際には2007年くらいからすでにオタクの人の数は減少。
街を訪れる人の数自体が減り、東京観光の一環として秋葉原を訪れる人に代わる過渡期でもあった。この客層の変化こそが、この街全体の経済の変容を如実に物語っている。

>>2に続く
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2009/12/12(土) 00:46:29 ID:???
>>1の続き

■秋葉原はヘビーからライトへ

「昔も今もニッチ市場が盛んな街が秋葉原なのです。でも今はマニアックなニッチから、ライトなニッチが主流となっています」

そう話すのは、秋葉原の事情に詳しい会社経営者だ。

3カ月で新しい店舗を増やしているライト感覚のメイド喫茶のチェーンがあったり、また、マニアの物だった同人誌市場を年商数百億円規模にした流通企業があったりするという。
また、メイドさんが接客するジーンズメイトの出店も予定されていたり、皆さんも見たことがあると思うがDJOZMAやレイザーラモンHGなどに仮装する宴会芸グッズは、
一発大ヒットを飛ばせば家が一軒建つとも、秋葉原界隈では言われているほどだ。この街にも、確実に新しい時代の波が押し寄せてきている。

また、今田さんが「個人的に注目していた」という家電量販店ラオックスも中国企業に買収されたが、これは一種の象徴的な出来事でもあった。中国資本や中国製品は、もはや珍しくはなくなり、当たり前にさえなっているからだ。

前出の経営者は「中国製品が多く入ってきて商品やサービスの価格が下がった上に、お客さんの目も確かになったので、今は高品質、高サービス、低価格の三拍子そろって当たり前の時代になりました。
伸びている会社やお店は、みんなそうですね」と話す。また、客層の一般化とも合わせて、どちらかと言えば、量販店の方が客入りは良いそうだ。

駅を挟んで、客足の良いポジションに家電量販店の二大巨頭、ヤマダ電機、ヨドバシカメラが陣取る。この2店の進出が、この街のライト化を最も象徴している光景かもしれない。

◎ソース:アメーバニュース
http://news.ameba.jp/yucasee/2009/12/52401.html
3なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 00:49:27 ID:8EAiaAns
うほ
4なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 01:02:17 ID:uHNngLGO
・・・やっぱ萌えとは違う路線いってるよなメイド喫茶は
5なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 01:04:45 ID:6DJ76mXz
単に自称メイドのびみょーなお姉ちゃんが大勢いるキャバクラ。
それがメイド喫茶。
6超鳥 ◆EafmCoLzWA :2009/12/12(土) 01:11:00 ID:Zfl359vk
という設定のエロゲを考えたんだけどどう?
7なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 01:11:01 ID:xRQgC5bs
>>5
真理だなw
8なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 02:02:20 ID:A0K2Sg0I
シャッツキステだけはガチ
9なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 02:36:30 ID:/+EBIhF+
オタクの聖地移転か
10なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 15:23:04 ID:08IvtXnr
三次元のメイドが二次元のメイドにかなうわけがないだろう。

っていうかさ、メイド喫茶作るにしてもなんでこう言う方向性ばっかりなんだろうね。
真のメイド好きってミニスカメイドとかご奉仕とか『あーん』とかそんなものは求めてないと思うんだよな。
ロングスカートのきちんとした身なりのメイドと言う召使がいる空間が楽しめればいいと思うんだがな。
第一メイドの癖に馴れ馴れしいんだよ。ご主人様に対して距離近すぎ。
11なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 20:23:59 ID:LFcmpRhq
メイドは二次元が三次元にかなうわけがないものだろう
二次元のメイドに金払ったところで部屋の掃除も料理も出来ないんだから
12なまえないよぉ〜:2009/12/12(土) 21:53:33 ID:VH4Kx2sL
>>11
あんな豚どもに内心客を馬鹿にしながらヘラヘラ接客されても不愉快。
二次元のメイドさん眺めてにへらにへらしてる方が500倍有意義。
13なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 01:51:30 ID:q55AWdik
メイドは萌えな存在から下品な水商売的存在へとシフトしてしまった
もうアキバから出て行ってほしい
無理ならせめて路上から消えてくれ
14なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 02:05:42 ID:H6kSqDTm
美人の店員がいるファミレスにでも行った方が幸せになれる
15なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 02:36:01 ID:z0v8wH2w
普通に酒とねーちゃんが出てくるお店じゃだめなのか?これ?
16なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 04:07:25 ID:9VaTcKjM
>>9
分散化は進んでいる。
特に大宮への移転は著しい
17なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 05:06:44 ID:7XupL+Xz
2次も良いが生身の人間とイチャイチャするのも楽しいよ。
18なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 09:39:01 ID:9VaTcKjM
秋葉原のメイドよりホーンテッドマンションのキャストのほうがいいよ。
19なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 09:46:00 ID:Imy4Ck7F
>>15
そういう店より安いからじゃね?
最近の成金はケチ多いし
20なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 10:03:14 ID:GC1EeCHm
>10
俺も「押し付ける萌え」は苦手なので、メイドさん好きだけどメイド喫茶は苦手だわ。
希望としては甲斐甲斐しく働くメイドさんを見ていたいだけだから「普通の喫茶店の
制服がメイド服」レベルでいいのに、いわゆるメイド喫茶ってむしろ「擬似恋人喫茶」
だもんなー
21なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 10:03:52 ID:dz7E7lvC
>>15
自分、酒苦手だからグイグイいかないと場の興が冷めるだろうし
22なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 10:37:33 ID:4FCBH5OG
フリフリしたエプロンつけてるだけで「メイドで〜す」なんて言われてもねぇ
23なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 11:49:26 ID:9VaTcKjM
「ホーンテッドシティ・アキバ」

秋葉原の街並みを東京ディズニーランドのアトラクション「ホーンテッドマンション」に
例えた秋葉原全体の蔑称
24なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 12:49:21 ID:fHa77CA8
>>16
大宮って、そんなに新しくいろいろできてるのか?
25なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 13:03:15 ID:tgVDXeZv
>>10
お前いいこと言ってるなあ…確かに正当的にメイドさんを眺める権利があるだけでいいわな
てか「萌え」って奥ゆかしさやもどかしさを内包した感情だし
「触れられない」って要素は重要だよな。メイド喫茶で疑似キャバクラ体験するよりフツーのファミレスで可愛いコ見つけたほうが萌えるし
メイド喫茶は興味ないけどそういう店あったら行ってもいいな
26なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 13:06:35 ID:9VaTcKjM
>>24
鉄道博物館が2007年頃に、大宮がオタク街としての顔を見せ始め、
先月とらのあなが開店、
腐女子の街と言われていた池袋東部は、秋葉原から離れたオタクどもの受け皿になっている

もはや、オタク文化は埼玉でしか味わえない
27なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 13:08:59 ID:8LGqF6SN
>高級車と秋葉原というある種、アンバランスなことが起きている

じゃあ何か?アキバにくるオタクはみんな貧乏人ばかりだとでも言いたいか?
28なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 13:22:25 ID:9VaTcKjM
確か、2007年のオタクの聖地にオタクが減った理由って、
流行が廃れたり、パソコンが安くなったり、オタ狩りを警察がするようになったんで減ったんじゃないの?
29なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 13:44:21 ID:KdRd6RIR
>>10.25
お前らみたいのは口だけで、結局いかないで金落とさないから
金すぐおとす奴むけに今の萌え萌えメイド喫茶文化ができあがった
30なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 13:53:27 ID:My8Hrw/+
文化の発祥地が廃れて他地域で流行るのは、
インドの仏教とかでよく有る事。
31なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 15:49:49 ID:9VaTcKjM
秋葉原はオタクが来るような場所じゃねぇ。

さっさと、埼玉県へ行け。
32なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 19:55:54 ID:+8diNwJL
>>29
いや、行った上で感想を述べてるんだが。
メイドが流行になる前に殻の中の小鳥とか大はまりしてて、
メイド喫茶ができたときは時代がやっと追いついたと思ったもんだが。
地方在住だが上京ついでに行ってみたらやたらベタベタしてくるし、まず何より品が無い。
例えるなら着色料山盛りのアメリカのお菓子みたいな店。
そんなもんかと思ってお茶飲んでたらいきなり店の真ん中でメイドが甲高いアニメ声で、

『これから萌え萌えジャンケンを始めま〜す。ご主人様は強制参加で〜す。優勝するとお好きなメイドと写真がとれま〜す。』
ご主人様なめんな。

俺が望ん出るのはそういう空間じゃないんだよ。以降一切行ってない。行く気も起きない。
33なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 20:25:11 ID:K9RbRUrA
>>12
メイドは眺めるものじゃないだろう
そんなことされたって仕事の邪魔になるだけ・・
34なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 20:57:47 ID:HkS+ujjq
そもそも眺めるとかメイドの必要がないし
そういうのはアイドルやモデルなんかのすることだ
35なまえないよぉ〜:2009/12/13(日) 22:03:31 ID:iGA7Uof4
おそらくメイド好きとメイド服好きとコスプレメイド好きと風俗好きの違いなんじゃね?
>>10みたいなのはメイド好きなんだろう。
あくまで主従の関係のメイドがいる館に自分を置きたいんだろうな。
要は金持ちになれないけどメイドさんを雇いたい。それが叶わないから妄想する人たち。
まあ、ぶっちゃけ俺もこれだ。
最近のマンガやアニメに出てくる友達感覚のメイドとか好きじゃないし。
ああいうのが好きなのがコスプレメイド好きなんだとおもう。
要はメイドと恋愛したいんだろうな。



ところでご主人様よりも旦那様の方が萌えるのは俺だけかね?
36なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 01:06:27 ID:dZXv0MFN
>>33,34
それこそメイド喫茶である必要なんて全く無いんでない?
ハウスキーパーのおばちゃん雇えばいいだけの話で。
あくまでメイド萌えの産物であるわけでさ。
でもその萌えの方向性って話じゃね?
俺も近年のツンデレメイドだの>>35の言うようなお友達感覚のメイドだのは好きじゃないわ。
ぶっちゃけ近年のメイド喫茶は風俗にしか見えないよな。
37なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 01:13:11 ID:kTX/d27J
1のメイドになった看護士って経歴は少し萌える
38なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 14:44:23 ID:fNOAgAhN
平成14年に東京に移住した時、厳密に言うと秋葉原に存在したのは
コスプレ喫茶だった。
(メイリッシュ、キュアメイドカフェ、ひよこ屋)

そんなかで記号として一番分かりやすいのがメイドだっただけで、
本質はアニメ、ゲームのコスプレカルチャーの一類型なんだが、
よく理解してないマスコミの喧伝でおかしくなってしまった。
39なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 15:46:20 ID:6/emOjIe
軽くした分、がっつりしたものはどんどん田舎にまで淘汰される。

今、秋葉原は揺れている
池袋・立川・大宮は冒されている
40なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 15:58:40 ID:S3Igbq/d
この前、路上で無理矢理、メイドさんにお店に連れていかれたけど
都の迷惑防止条例なんたらで、やっていいのかねぇ・・・アレ。
正直、最近の秋葉原は、つまらない
41なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 16:01:29 ID:ZabQvF+j
金持ちならメイド雇えよ
42なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 16:15:48 ID:dc0LxD+x
>今田さんのお客さんには
これ完全に風俗じゃねぇか。風営法の許可とってるのか?
43なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 17:21:10 ID:OgNMffgS
お酒とアフターのないキャバクラ=メイド喫茶
44なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 18:09:09 ID:pMLUbTVP
>>43
酒はどの店にもあるよ
しかし高くて甘ったるいカクテルしかないから酔えない
45なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 18:17:37 ID:Qpil5joP
>>44
Zoidにいってみれば?平日はガールズバーらしいけど
46なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 18:27:05 ID:pMLUbTVP
>>45
携帯でサイト見たけど画像が
モノクロのせいか怪しい感じのお店だなぁw
今度行ってみるよ
47なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 18:38:05 ID:6/emOjIe
>>1
2007年頃は、警察がオタク狩りをするようになったとか、
池袋に腐女子に混ざってオタクが流れたと聞くが、果たしてホントなのか?
48なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 19:24:41 ID:OgNMffgS
ホントだよ
違法コピーウリの中国人スルーして
加藤の乱のあたりまでリュックのヲタ狩りやってた
49なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 19:40:05 ID:oQuHgvYW
元アソビットの隣のビルのメイド喫茶がうるさくてかなわん
キモいのは店内だけでやってくれ
50なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 20:00:20 ID:6/emOjIe
>>48
それが原因で、池袋でナンパが頻発してんのね。
腐女子がおたく板の池袋総合スレで泣きついてた
51なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 20:33:26 ID:GRp8at9M
つかメイド喫茶って元々ゲーマーズだか何かがエロゲキャラのコスプレさせた女の子に接客させる店作ってそれが起源になったんだろ?
成り立ちからしてエロとは切っても切れない間柄
52なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 21:00:56 ID:e0/lPi/k
会員制メイド風俗
53なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 21:05:28 ID:6/emOjIe
Piaキャロットか
54なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 21:18:01 ID:jNPHlLyl
>10>20>25
そんなお前達は四川飯店がオススメ
55なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 21:42:06 ID:mSE0CyYt
>>12
ただの絵にバカにされることはないからね
56なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 21:55:57 ID:oSIsgszo
メイドの呼び込みがいっぱいいるね。
一時期大量にいた、中国人のマッサージねーちゃん並にウザい。
57なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 22:57:38 ID:wN4sDbFB
>>54
四川なんとかは知らないけど、なんか今の仕事場近く(末広町)に
そんなような地味な(?)メイド喫茶があるわ。
もう開店して数ヶ月経つかな?最初は普通の喫茶店だと思ってたんだけど、
帰り際に覗いたら、昔気質の白黒メイドが接客しててビビッたもんだ
58なまえないよぉ〜:2009/12/14(月) 23:40:29 ID:J+2NVmmz
ほう
59なまえないよぉ〜:2009/12/15(火) 21:13:51 ID:ahfdc4cA
Haunted Town Akihabara
60なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 08:58:31 ID:JqCI1/gd
>>48
今年の春あたりまでやってたぞ
61なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 20:48:54 ID:hsvwoOrI
メイドカフェにすら行けない非リアの俺には関係ない話

てか、池袋や新宿渋谷はしょっちゅう行くんだが秋葉原には未だいった事無い
今年中には1回くらい行ってみたい
62なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 04:00:43 ID:+LVXpSDC
メイドって本来、それなりの身分のある人じゃなきゃ雇えないわけで、それ相応の上品さが必要だと思うんだ。
しかし、巷にあふれるフレンチメイド(露出の多いメイド)には、見た目からして上品さが欠けている。
しかも、>>32みたいな話を聞いてる限り、外見だけでなく内面にも上品さが欠けている。
そういうのを好む、上品さなど求める気のない人たちもいるんだろうし、それ自体を否定する気はないが、
そんな上品さの欠けるメイドを「メイド」と呼んで欲しくはない。

メイドの服装を区別する言葉として、ヴィクトリアンメイド(露出の少ない、ロングスカートの正統派メイド)と、
フレンチメイド(露出の多いメイド)とがあるが、
単にメイドというとフレンチメイドばかりが連想されてしまう今の状況はどうかしてる。
(例えば、日本語版wikipediaの「メイド服」に対応する英語版のページが"French maid"だったり)

単に「メイド好き」と言っても、メイドに対して求めているものが人によって全然違うように思われる。
フレンチメイドを好むような人は「上品さ」など求めていないのだろうし、
>>32の店は「上品さ」も「主従関係」も求めていないのだろう。(従者が主人に「強制参加」なんて言うか?)
「主従関係」を強く求めるとSMとかになるのだろうし、
「主従関係」を求めなければ単にメイド服が好きだということになる。

自分の場合、「上品さ」は求めるが「主従関係」は求めないから、
正確に言うなら「ヴィクトリアンメイド服好き」とでもなるのだろうか。
63なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 04:08:48 ID:OcfVkEsM
確かにメイドっていうとミニスカートウエイトレスの印象がかなり定着したな。
以前はそうでもなかったけどな。
日本じゃ家政婦っていうと「あのおばちゃん」こと市原えっちゃんだし
他に代替の名詞は想像できないなあ
64なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 04:23:02 ID:ZSwSWjAj
萌えというか呆れるな
風俗の一歩手前な感じすらする
65なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 08:36:36 ID:az/eZ00P
うちは、「メイド=ホーンテッドマンション」という一般人のイメージが、
崩れたこと自体を受け入れられないよ
66なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 10:22:43 ID:3UqP3vov
>>64
風俗なら隣の通りに多いし
67なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 10:46:53 ID:Hv9Ir+Ec
>>63
秋葉原に行ってる身としては
メイドは武者装束っていうイメージしかないけど・・・
最近は武者メイドが流行ってるみたいだし
68なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 10:49:07 ID:vJ4V7Zf2
>>41
まさにそのとおりだな

デリヘルのオプションでメイドとかありそう
69なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:10:18 ID:gx+T9G9b
1000円の飯にたけえwとか言ってるようなやつが
受けるサービスではないことは確かだな
70なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:19:20 ID:az/eZ00P
コスチャの客単価は5000円程度

ハバネロのハンバーグライスが2100円で、さらにオプションが入るらしいからなぁ。
71なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 20:12:05 ID:az/eZ00P
自作パソコンや電子工作をする人にとっては肩身が狭いです
72なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 21:46:40 ID:+YIQHg1z
いわゆるメイド喫茶に行きたくない理由ってのは、飯が高いからじゃないんだ。飯が無茶苦茶不味そうだからだよ。
ロクに加熱もしてない生卵オムライスみたいなのが出てきて、それに店員が奇声を発しながらケチャップをドボドボぶっ掛けたものを食わされそうで、二の足を踏んでしまう。
まあ実際行った事はないので実態は知らないけど、そんなイメージがあるよな。
73なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 06:56:35 ID:V0FZaj/I
今田さんの画像はまだですか?
74なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 07:53:20 ID:OKUg0kX5
秋葉原の中小企業だと最寄り喫茶店がメイド喫茶なんてことがあるんだぜ…
ちょっとお茶でも飲んで話しますかでメイド喫茶とかなかなか厳しいぞ
75なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 12:30:11 ID:218GjDde
昔は舞浜にある「ホーンテッドマンション」がメイドと言えば連想するワードだったのに…
76なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 12:46:23 ID:xNHaZW1A
>>74
前は古炉奈があったからコーヒー飲む位なら誘えた
77なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 13:13:01 ID:218GjDde
それを業務転換しおって…
78なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 13:13:52 ID:VCRQM7df
洋風劣化遊郭?
79なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 13:29:58 ID:ORtOO8wO
完全にキャバクラ化したな
80なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 13:33:38 ID:218GjDde
二次元・同人が池袋東口や中野に原点回帰するよ。

それでもいいのか秋葉原
81なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 21:35:37 ID:o4evo4vU
>>80
と言うか、最終的には秋葉原とかの東京都心部から拡散して、
製作・消費に近い近郊都市に以降するんではないかと。
で、秋葉原では2次とは別の「何か」が主流になる。

家電と一緒。
82なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 14:01:24 ID:XWUri0T5
その結果が、鷲宮・幸手・春日部の暴挙ですかい?
83なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 17:15:33 ID:Ur/mNXsT
>>74
今の秋葉にはスタバやエクセルシオールまであるぞ。
84なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 17:18:26 ID:bLLdg/VX
>>80
それでもいいのか、というよりそうなってくれること禿しく希望
85なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 17:33:52 ID:bLLdg/VX
>>72
高級店でも半熟のオムライスあるだろw
86なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 19:06:35 ID:XWUri0T5
>>84
それもそうだな…
褪せてるし、警察によるオタク狩りすごいし、

居座っても居場所がないしな…

かといって、新宿南口、渋谷、吉祥寺が死んでるし

残るパイは、池袋東口・サンシャイン、中野、立川、大宮、南幸、曲師町…
87なまえないよぉ〜:2009/12/20(日) 22:45:24 ID:GTKNhl/n
つか、メイドと言えばトムとジェリーに出てくる
黒人のふとっちょさんだ
88なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 09:41:08 ID:k6Froukk
うちは、東京ディズニーランドのホーンテッドマンションのキャストだな
89なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 10:56:58 ID:RuTFHh7H
どうみてもキャバクラ
90なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 12:13:43 ID:DaOBlF0G
風俗と何が違うの?
91なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 17:05:53 ID:YRC84b2S
メイド喫茶に行ったことの無かった俺は、
メイド喫茶と聞いて
静かな店内で片隅にメイドさんが立ってるイギリス貴族的なイメージ
を持ってた。

実際行ったら、ただの風俗まがいだった。

まあ、ああいう需要があるからこそ伸びてるんだろうし、
俺の求めてるものの方こそ異端なのだろうからそこは諦めたが。
92なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 17:27:05 ID:+bhCYIT3
>>91
知り合いも、あの安っぽさと卑しい感じの何がメイド喫茶なのかと憤っていたよ。
仲間はいるさ。
93なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 18:28:41 ID:67k6DfRE
回転寿司のセットを改造して液晶テレビに映るアニメキャラが接客してくれる店が良い
94なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 18:57:57 ID:k6Froukk
95なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 19:12:08 ID:Uxk3891l
だが二次元メイドがドジしても可愛いで済むが
三次元メイドがやったらイラつくだけだよな
96なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 21:06:55 ID:k6Froukk
>>1
中野へ逃げているオタクって多いの?
97なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 22:37:18 ID:KLNGoZYt
>>95
それはあるw
実際持ってきたコーヒーこぼされたりなんかした日にはぶちキレ間違いなし
98なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 06:25:18 ID:fwoKbrQp
金出さないアホは口出すな

おまえらの言う
まったりメイドを眺められる店なんか
初期にみんな潰れたんだよ

コーヒー一杯で何時間もニヤニヤ眺められても
維持費も稼げねーんだよw
99なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 06:41:09 ID:e9QQY8O9
料金は新規プロデューサー(初回来店)登録=500円、時間チャージ=60分500円、
ポイントシステム=1000円で1ポイントほか。営業時間は11時〜22時。

アイドル喫茶はこう。登録料 チャージとかとるのが普通なんだよな
時間制限があって長くいれないシステム
100なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 07:42:48 ID:Ve3bEv7N
秋葉原はオタクの聖地ではない。
ヤマダ電機などは確信してたそうだよ。
101なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 10:20:45 ID:Ve3bEv7N
秋葉原からオタクを減らした理由

1.警察のオタク狩り
2.一般人によるオタク狩りや迫害
3.プレカリアート(働く貧困層)テロ
4.メイドカフェの乱立

という風に言われてる
102なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 11:29:59 ID:bxIa9Aqp
携帯にデジタルメイドを常駐させたい。音声認識か文字の打ち込みどっちでも良いが。

予定などを管理するシステム手帳としての機能はもちろん、
そいで自分の個人情報や嗜好を設定することで、新オープンの店やその他お得な情報を自動でネット検索とリンクする機能を持たせるんだ。

イメージはラブプラスみたいなメイド風携帯常駐ソフト。CVは能登っちで。
103なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 12:23:23 ID:UxznsxHN
大正時代ぽいメイド喫茶てない?
着物に割烹着みたいなやつ
フリフリよりそういう格好のほうが好きなんだが
104なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 19:20:42 ID:Gy71pd4g
>>103
馬車道っていうファミレスで羽織袴でサービスしてるらしい。
105なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 19:40:48 ID:Ve3bEv7N
>>103
馬車道は明治時代の女学生をモチーフにしているから

そんなことより、東京ディズニーランドのホーンテッドマンションのキャストはどうや?
106なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 21:07:58 ID:wPZsnsbJ
英国屋とかそっちの方が良いんじゃね。
107なまえないよぉ〜:2009/12/23(水) 12:26:51 ID:E0SHaAZR
>>98
と言うか、
ブームに乗ってコスト掛け過ぎて出店して、採算ベース考えてなくて維持できなかったと言う方が正解。
高額なテナント料の場所借りた上に、内装を新装して開業とか。

金を出す奴が居てもどっちみち一緒。
108なまえないよぉ〜:2009/12/23(水) 16:12:37 ID:U/EH8oHK
はー疲れた
109なまえないよぉ〜:2009/12/23(水) 22:50:17 ID:8DLcFRHN
ちなみに、池袋東部にまでメイドを広げてさぁ、
きちんとしたオタクは大宮しかなくなるべ
110なまえないよぉ〜:2009/12/23(水) 22:56:01 ID:5GhGpaoM
111なまえないよぉ〜:2009/12/25(金) 13:46:35 ID:Ch2EHP7+
>>109
確かにメイドカフェが無い分、オタク系ショップは揃っているが、小さいぞ。

東口を崩さない限り、新しいオタク街とは言えない
112なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 09:01:22 ID:MGMPoHEF
>>111
でも、都の条例が改正されたら、
集まる場所が大宮しかないよね
113なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 09:51:32 ID:E7UpFeWc
秋葉原は千代田区だからおかしくもなんともない
114なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 11:08:09 ID:X7ef9YW7
小学生の時分から20年近く通ってる人間からすると、
ヨドバシやらヤマダが出店して、むしろ昔のに近い感覚で秋葉原に行けるんだがな。
あの頃は模型とかオーディオを探す為の場所であって、リビドー発散の街ではなかった。
この10年が狂ってた。
115なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 11:12:24 ID:MGMPoHEF
オタク文化は確実に池袋東部へ帰ってゆく。

ただ、保証はどこにもない
116なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 11:40:46 ID:sJDTf+Cm
鬼ノ仁のエロマンガか
117なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 13:23:50 ID:MGMPoHEF
今の秋葉原は埼玉みたいだな

池袋東部が侵略してきた感じがする
118なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 13:44:45 ID:LL2v5gSk
>>115
確実に…。
ただ、保証はない。

日本語として矛盾してるぞ。
119なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 14:22:41 ID:JZDu8UPz
ひとつの料理に1万円とか
取るのかな?
120なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 14:24:32 ID:MGMPoHEF
>>118
だって、移ったところで待っているのが、あの条例だよ
121なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 14:30:05 ID:kQ9se/UH
あれだろ。マッサージ点だと合法的にJKと触れ合えるっていう。
122なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 16:21:28 ID:LL2v5gSk
>>120
なんの保証がないか書かないから理解されないんだ。
123なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 16:25:56 ID:0WBx2Qrj
底辺爺に人気なのは何だろ
124なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 16:44:37 ID:MGMPoHEF
>>122
そこから、発展していくかどうかとか、
定着していくかどうか、
マスコミにバレない…
もうバレてるか。>池袋東部
125なまえないよぉ〜:2009/12/27(日) 07:37:53 ID:sx1QwHa0
>>114
徒歩5分圏内に住んでて小学生の頃から30年ちょっとかよってる身としては
高層ビル建ち始めたから そろそろ「普通の街」になると思うよ
126なまえないよぉ〜
>>71
 だな。
ただ、ケバブは美味いから許す