【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
めまぐるしく衰える思考能力・後退する髪の生え際。
懐かしいショップやハゲなどの話題でフッサリとどうぞ。

◆過去スレ
秋葉原もつまらなくなったな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142124139/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158192761/
【姿を消すPCshop】秋葉原もつまらなくなったな 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170544169/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183905666/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207488534/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223901198/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244299458/
【アキバはオフィス街へ】秋葉原もつまらなくなったな 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255088509/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257759943/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260606858/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267331061/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273151294/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277285046/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283947886/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287335987/
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291902518/

関連スレは2ch検索などで探して、お好みのを見てください。
2Socket774:2011/01/13(木) 00:30:01 ID:lMrxDV+U
( ‘д‘)y-~~<錦糸町もつまらなくなったな
3Socket774:2011/01/13(木) 00:30:52 ID:/vkFouyY
>>1
おっつ!
4Socket774:2011/01/13(木) 11:59:45 ID:v6xkIlHa
>>1
そろそろ頭のコンプレックスをテンプレに組み込むのはやめにしないか?
5Socket774:2011/01/13(木) 12:20:17 ID:fyA5PiMJ
またハゲテンプレか
6Socket774:2011/01/13(木) 15:36:40 ID:Vt0K0vXd
俺の秋葉全盛期は
シリアルATA登場
TH2XRATED
ハルヒダンス
7Socket774:2011/01/13(木) 22:46:51 ID:iBHQj/yU
>>6
そのダンスは、2005年から始まった秋葉原暗黒時代の象徴。

秋葉原を守るには「Z80」のPC発祥の地が必要。
8Socket774:2011/01/13(木) 23:31:30 ID:v6xkIlHa
3つのうち1つしか自作PC関連がない件
電脳街としての秋葉原よりもサブカルの街アキバ
という認識の方が強い人なのかな
9Socket774:2011/01/14(金) 10:37:20 ID:dY/OKQTl
インピーダンス
10Socket774:2011/01/14(金) 14:22:52 ID:Kln3YUuv
リアクダンス
11Socket774:2011/01/14(金) 14:46:23 ID:D0lHrLz4
mho
12Socket774:2011/01/14(金) 18:03:00 ID:N3bFoIwx
AKB48内 バストサイズ表

87cm:篠田《A最大》、野中《K最大》
86cm:秋元
85cm:
84.5cm:増田《B最大》
84cm:大家
83cm:佐藤亜、
82.5cm:倉持、高城
82cm:大場《研最大》
81cm:奥、鈴木、島田
80.5cm:仲谷
80cm:小嶋、仲川、松原、内田、松井、峯岸、河西、高松

79.5cm:佐野
79cm:田名部、宮澤
78cm:中田、梅田、小野、中塚、仁藤、佐藤す、平嶋、永尾、森、山内
77cm:大島、米沢、小林、佐藤夏、近野、宮崎、石黒
76cm:前田敦、植木、中村
75cm:板野、藤江、柏木、
74cm:岩佐、高橋、片山、菊地《K最小》、小森、竹内、横山
73cm:指原、前田亜、北原
72cm:多田《A最小》、石田、絹本、島崎
71cm:渡辺《B最小》
70cm:
69cm:
68cm:藤本《研最小》
13Socket774:2011/01/14(金) 18:41:22 ID:ptTvMOFY
くだらんもん書いてんじゃねぇょage
14Socket774:2011/01/14(金) 19:22:08 ID:ekCLghm4
当局に通報しておいた。
15Socket774:2011/01/14(金) 19:23:29 ID:DHiTAA/X
俺は80年代の頭からマイコン・パソコンを触ってきたけど、秋葉的に一番萌えた時期は
やっぱ黒船(DOS/V)来襲の前後の頃かな
Windows 3.0〜3.1 とか Linux のディストリビューションが出始めた頃だな
16Socket774:2011/01/14(金) 23:51:43 ID:T2ddLREa
>>15
秋月にCD-ROMが並んでいた頃…
Windows95前後の時期だねぇ。
確かに、あの頃は劇的に値段が変化していたな。
多種多様な内容のCD-ROMとかあって楽しかったな。
UNIXとか、学校にはSUN置いてあったけど
手が届かないと思っていた代物が
一気に身近になったし。

8bit全盛時代も楽しかったけど。
ロケットとかbit-innとか九十九で、色々な内容のテープ版ソフトみてるだけでも楽しかった。
なかなか買うことは出来なかったけれど。
17Socket774:2011/01/15(土) 00:27:29 ID:jW2TX3+C
懐かしくなって昔のテープを再生してると
何かビットが聞き取れそうなのが実によいね
18Socket774:2011/01/15(土) 00:42:05 ID:zY7zpyh6
>>15
だね。当時はPC98でMS-DOSを使ってたけど
友人に「これからはDOSVだ」と言われ、その影響で職場でもDOSVの本を読んでた。
Windowsが普及した時、職場の人に先見の目があるなと言われたことがあるw
本当は友人がそうなんだけれどもw
19Socket774:2011/01/15(土) 00:56:46 ID:AHwTKDLZ
DOS/Vが出だす前はPC9801でIBM-PCのソフトを動かすのに没頭してたな。
使い途なかったけど。
20Socket774:2011/01/15(土) 01:02:14 ID:zbAeuJqg
ふつうにJ3100買って、英語モードでIBMPCアプリ使ってたわ。
21Socket774:2011/01/15(土) 03:54:22 ID:FpGhKiLW
俺は8001を最初に見た時と、80→88になった時、88→88SRになった時が一番萌えたかな。
特に88SRのセサミストリートの音楽がかかる女の子のカリグラフのデモや、
テグザーなんかを最初に見た時はまさかそれが88シリーズだったなんて思いもしなかった。
後は98使っててアミーガが出て「へー、凄いな」とか思ってる矢先にX68000が出た時。まさにポルナレフ状態だった。
最近は凄いと言う感覚が麻痺したのか、ちょっと何か出る位では何とも思えなくなってしまったな。
I/Oの欄外で今の2chの様に80ユーザーとMZユーザーが闘ってたりDANが出た時が懐かしい。
あの頃に帰りたいとは思わないけれどね。
22Socket774:2011/01/15(土) 05:56:16 ID:AfpoARtS
ホコ天復活は誰も得しないだろ?こんなんで秋葉復活が期待出来る訳が無い
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/etc_akiba.html
23Socket774:2011/01/15(土) 06:17:57 ID:ZTGolZps
即中止になりそうだな
24Socket774:2011/01/15(土) 06:59:45 ID:YBD2ZQsa
あの標識は実は歩行禁止の標識だったりして。w
25Socket774:2011/01/15(土) 08:12:13 ID:v+CY8od5
>>24
ダンスしている人に斜線かもしれん
26 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/01/15(土) 08:23:28 ID:QC3XV/Up
前スレ988の詳細plz!!
都電が走ってた頃のラジオセンター予定地がツクモ本店あたりだとか、
いろいろと気になるじゃなイカ!
27Socket774:2011/01/15(土) 09:33:16 ID:jW2TX3+C
自転車走行ぐらい許して欲しいよね
28Socket774:2011/01/15(土) 09:35:46 ID:ZTGAqe2U
>>26
貼った人じゃないけど、アマチュア無線をやってる人のWEBサイト

 わたしの自作無線設備
 http://www.geocities.jp/ja6hic/

の「懐かしのコーナー」から持ってきたものだね。昭和25年頃の秋葉原(神田)付近の地図とのこと。
当時の神田の風景の画像も3枚あっていいね。
ちなみに当時のラジオデパートはまだ2階建てで店舗は1階のみだったらしい。
29Socket774:2011/01/15(土) 10:32:26 ID:Pq/tSClb
>>28
東ラジは昭和40年代の半ばまでは木造2階建てだったからな
ホント、あの2Fへ行く急な木製階段は恐い物が有った
登るのはいいんだが下るのがな・・
2fは板の隙間から下がチラチラ見えて、床がいつ抜けるか心配でな
人が通ると床が微妙にしなるんだぜw

俺は中学生だったけど、こんな所で氏にたくないと思ったよw
30 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/01/15(土) 10:59:20 ID:QC3XV/Up
>>28
レス多謝
リンク先を見ると、コールサインがJA6…ってあたりからすると、
かなりベテラン(実際35年超と書いてあるし)の九州局免なハムのようだね
31Socket774:2011/01/15(土) 13:34:21 ID:Yk+o+Rkl
うち普通にFMRにREDだったわ…
32Socket774:2011/01/15(土) 18:11:05 ID:zNhzGaVi
33Socket774:2011/01/15(土) 18:58:06 ID:BAZgoZiq
>>32
どれも懐かしいな
目の前に情景が浮かぶようだ

関係ないが、日通ビル→ベルバラになって丸見えになってしまったジロー、三幸の裏手が風情があって好きだ。
34Socket774:2011/01/15(土) 19:34:52 ID:iGO5Qm6X
>>33
あそこら辺は、本当はチチブも含めて地上げして、綺麗にしたかったんだろうけど
無理だったみたいだ

ザコンの所もダイナミックオーディオが入っているビルだけ地上げ出来ずに残った
あそこは、結構したたかなんだな・・

結構意外だったのは、サトーの駅前ビル(現ヤマダ)のビルが簡単に建った事だ
あそこは、ものすごく権利関係が複雑で昔は何回も再開発しようとしたが駄目だった
場所なんだよな
35Socket774:2011/01/15(土) 20:20:19 ID:7p4+ZeG8
ヤマダ電機も、新橋や大井町は、近くに競合店舗がないからそれなりに客はいるけど
秋葉原の旧サトームセンは、用無しだろ
36Socket774:2011/01/15(土) 20:37:15 ID:pLOGP7qx
地上げの前にお前がハゲ上がるのが先だな
37Socket774:2011/01/15(土) 20:52:05 ID:iGO5Qm6X
>>36
それで煽ってるつもりかよ池沼ww
38Socket774:2011/01/15(土) 21:15:40 ID:O5B7Qb51
>>36
既に君の頭は酸性雨の後の山林のようだが
39Socket774:2011/01/15(土) 22:18:55 ID:pLOGP7qx
図干しだったか哀れな
40Socket774:2011/01/16(日) 00:32:44 ID:Pje7bJoX
>>34
ダイナミックオーディオのビルも無くなる予定だったんじゃないかな。
っていうか、あのビルに閉店のお知らせが貼られたのを見た数日後に
あの一体を買っていた会社がwwww
41Socket774:2011/01/16(日) 12:06:44 ID:3OOc1xmz
もう、秋葉原を救うのは区でも都でもなく、国である。
国の直轄地にして「Z80」計画を推進すべきなのである。
これは国民総意である。

>http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007760.jpg
懐かしい。
ヤマギワリビナ付近の東芝の修理センターでリブレットの修理をよくした。
カクタ本館も懐かしい。
ミナミ無線とぞねは一緒になる前か、無線時代の店内が気になる?
今日のぞね南館しか知らんからな。
サトームセン駅前2号館は夏になると屋上でビアガーデンやってなかったかな。
待ち合わせもいつもそこだった。今度行ってみょう。
でも、当時は「無線」がつく店が多くて本当に素晴らしい時代だった。
今のような荒んだ感じじゃなかった。
42Socket774:2011/01/16(日) 13:30:44 ID:/479VXvQ
買い物しにいけばキモいと言わる所に買い物目的の客が行く分けないし
歩けば歌舞伎町の風俗ばりの客引き冥土連中
AKBの影響でアイドルにあこがれる女子中高生があふれキモいと連呼
大方の店は潰れ飲食店だけになるだろうね

しかし客層ががらりとかわったよな
むかしみたく黙々と買うだけの奴は減ったような
43Socket774:2011/01/16(日) 13:49:40 ID:BMtCNAoF
>>41
ガキは糞して寝てろ
44Socket774:2011/01/16(日) 20:42:11 ID:6ifGkUhU
( ‘д‘)y-~~<秋葉に初めて行ったのは25年前だが、あの頃からキッチン痔楼てあったんか〜
45Socket774:2011/01/16(日) 21:09:49 ID:SUgZsOO0
キッチンジローが秋葉に展開しているのはどっちかというと神保町つながりだよね
正に学生とかカネの無い社会人向けの洋食屋だったけど、最近は変に高級志向になっていかん
46Socket774:2011/01/16(日) 21:13:17 ID:PVlX42Fv
高級志向なのか
単に価格下落の波に追いつけないとか
47Socket774:2011/01/16(日) 22:44:32 ID:ntOIRfgi
もう秋葉原は土地から何からシナ人が買いあさるから
バブル期にハリウッド映画を日本人が買いあさってたようにな
48Socket774:2011/01/16(日) 22:48:10 ID:a2K8xErd
てことは、バブル崩壊まで待てばいいんだな
49Socket774:2011/01/17(月) 03:57:43 ID:YrLZQ5Fz
崩壊するのかね?

最近の日本は市場としての旨みが薄れたと言われているけど、それって
@皆持ってるから買う人が減った
A景気が悪くて財布の紐が硬い
のどっちなんだろね?

一連の尖閣問題以降、米企業の視点が切り替わった気がするのは俺だけか?
50Socket774:2011/01/17(月) 09:07:27 ID:APBBzjfb
もう米国は日本に背を向け始めてる
今は中国に向いている

首脳会談の時に中国と日本に対する米国の態度見りゃどっちを重視してるかなんて政治経済に疎いお父さんにもわかるってもんよ
51Socket774:2011/01/17(月) 09:44:43 ID:aAXMm7EP
アメリカの態度は一概には言えないと思うよ。
民主がアメリカに対してやった何度かの失態の件もある。
オバマなんてあからさまに鳩山を嫌ってたしね。
(キチガイが来たっていう顔すらしてるように見えたw)
52Socket774:2011/01/18(火) 17:48:52 ID:48cHYIR+
アキバホコ天、復活秒読み 標識のカバー外される

 東京・秋葉原の歩行者天国が23日に2年7カ月ぶりに再開されるのを前に、警視庁は18日
午前、千代田区外神田の中央通りで、「歩行者専用」などを示す道路標識にかけていたカバーを
外した。日曜に多くの人を集めて名物になっていた秋葉原の歩行者天国は2008年6月の無差
別殺傷事件の直後に中止され、歩行者天国を示す道路標識にもカバーがかけられていた。

 再開される歩行者天国は日曜の午後1〜5時(4〜6月は午後6時まで)、中央通りの万世橋
交差点から外神田5丁目交差点の約600メートルで実施される。6月まで試験的に実施し、問
題がなければ続ける。開始時間が以前より1時間遅く、実施区間も200メートル短縮されるた
め、歩行者天国の期間や時間を表す補助標識も改められた。

写真:「歩行者専用」などの道路標識にかけられていたカバーを外す作業員=18日午前、東京
都千代田区外神田、福岡亜純撮影「歩行者専用」などの道路標識にかけられていたカバーを外す
作業員=18日午前、東京都千代田区外神田、福岡亜純撮影
http://www.asahicom.jp/national/update/0118/images/TKY201101180143.jpg

http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201101180181.html
53Socket774:2011/01/18(火) 20:09:22 ID:vb3seYVT
ホコ天も整形B48も電車なんとかも自作住人にはどうでもいいよ
パーツ屋まわる度にいる立ちんぼメイドさえいなくなれば
54Socket774:2011/01/18(火) 21:34:14 ID:iiU6QKZy
メイドが売れば解決
55Socket774:2011/01/18(火) 22:18:24 ID:M0HL0X0a
>>54
正解!
56Socket774:2011/01/18(火) 22:33:19 ID:iiU6QKZy
レジの前にもメイドが立っており、「お客さん、これも買ってくれたらうれしいなあ」などと言う。
すると余計に売れて店大繁盛。

やがて秋葉の裏通りには「おいしくな〜れ」ではなく「はやくな〜れ」など、わけの分からない
セリフの入った音声ファイルが延々と繰り返し流されるようになる。
57Socket774:2011/01/18(火) 22:42:48 ID:ZUGNvAbk
>>54 既にそれやって敗退した店がなかったっけか…?
58Socket774:2011/01/18(火) 22:54:22 ID:0+/J0XF+
>>57
その店についてkwsk

そういや一時期ドスパラも店頭イベントでメイドを使ってた時期があったな
59Socket774:2011/01/18(火) 23:01:56 ID:ZUGNvAbk
>>58
いやそういうイメージが脳内にぽややんとあるだけで実際に存在したかどうかは覚えていない
日本橋か大須の話だったような気もする…
60Socket774:2011/01/18(火) 23:02:32 ID:ZxutmwF8
ホコテン再開で、ばか騒ぎも再開
即日中止って展開だな、

反対派が騒ぐ連中を仕込んでたりしてな
61Socket774:2011/01/18(火) 23:40:24 ID:5vDp+v9+
>>60
その程度の仕込みでノセられてホコ天で問題起こす奴が居たとしたら
所詮パフォーマー連中はそんなレベルだったってことで
結果としては中止で正解って事になりそう
62Socket774:2011/01/19(水) 00:03:18 ID:q9ndfJWM
>>60
反対派だけどそんなことしなくても勝手に自爆すると見てるよ
63Socket774:2011/01/19(水) 00:03:54 ID:Yf2MkMCj
万世橋署のみならず本富士署も出張ってきて取調室にご案内
64Socket774:2011/01/19(水) 00:23:57 ID:QXrNJxqV
ホコテン
前みたく
自転車
黙認して
65Socket774:2011/01/19(水) 01:09:16 ID:BNi9RIRr
仕込みがあったらそのスキャンダルだけでもりあがりそう
66Socket774:2011/01/19(水) 06:54:15 ID:yPePo5Fq
>>59
あったよ
67Socket774:2011/01/19(水) 10:00:45 ID:zFxgpidt
>>65
仕込みがないのに都合悪い事あると
全部反対派の陰謀だ!と言い出す奴も出てきそうだね
68Socket774:2011/01/19(水) 10:22:03 ID:ZMVMkBrW
>>63
逃げても昭和・蔵前橋・昌平橋通りの外周は神田署がガードしてるから逃げられないぜ!
69Socket774:2011/01/19(水) 14:48:44 ID:q9ndfJWM
>>67
警察が反対派だからな
70Socket774:2011/01/19(水) 16:39:32 ID:C8mga0B6
とりあえず復習しとくか
http://www.youtube.com/watch?v=5jeCanbgd70
71Socket774:2011/01/19(水) 16:55:28 ID:m2WTjNIR
こういうのあると即中止だろうな
72Socket774:2011/01/19(水) 19:17:56 ID:X+wvbLOI
こうして見ると、秋葉原に地下街が存在しないのがやはり失敗だったな
銀座線の躯体も老朽化が著しいし、神田川越えの勾配も無理矢理な状態だから
現在よりも深いレベルにトンネルを掘り直して、その分の空間に地下道を通した方が良いのかもね
73Socket774:2011/01/19(水) 19:24:51 ID:gwNMLb1A
なんという途方も無い話・・・。
74Socket774:2011/01/19(水) 19:29:02 ID:vbLea/Xq
馬鹿じゃないの?wwww
75Socket774:2011/01/19(水) 19:31:24 ID:gwNMLb1A
静岡に秋葉原来てよ!
76Socket774:2011/01/19(水) 19:38:27 ID:pG/IsfOs
秋葉神社で我慢しる!
77Socket774:2011/01/19(水) 21:26:11 ID:kxmoJ/u7
銀座線と日比谷線とTXがあるじゃまいか
78Socket774:2011/01/19(水) 22:13:12 ID:Yf2MkMCj
秋葉原は事実上どの通りの下にも鉄道がいるからな…
いないのは神田明神下交差点近辺だけか
79Socket774:2011/01/20(木) 00:33:58 ID:9NtPUX9J
>>72
お前が資金提供しる!
80Socket774:2011/01/20(木) 01:46:41 ID:yBmQFOxw
>>72
東京駅から地下街をずーっと延ばしてくれば良いね。
ついでに上野まで通しちゃえ。
81Socket774:2011/01/20(木) 01:50:16 ID:/2YU9SGa
>>78
千代田線が通ってるよ
82Socket774:2011/01/20(木) 01:55:47 ID:yBmQFOxw
?(´???)?
83Socket774:2011/01/20(木) 02:00:46 ID:hrwXpoDO
>>81 妻恋坂あたりまでは千代田線があるが神田明神下や昌平橋にはない(一本西にずれている)
84Socket774:2011/01/20(木) 02:09:03 ID:bGm6N4wR
秋葉原なら他と違うようにして
地下じゃなくて地上を発展させそう。
2Fからも他の店が行き来できるようにしたりして。


バブル時代なら本当にやりそうw
85Socket774:2011/01/20(木) 03:37:10 ID:NP0AHZcG
秋葉原の地下に「真・秋葉原電気街」作ってパーツショップ並べるんですな
胸熱
86Socket774:2011/01/20(木) 05:10:18 ID:pD3MOctP
地価が駄目なら空があるじゃないか!
ヨンシャイン60 全フロアパーツショップ。
87Socket774:2011/01/20(木) 05:46:10 ID:4Frtx7gX
>>84
中央通りの万世橋北詰から末広町までペデストリアン・デッキを作って、
中央通りと明神通りの交差点からクロスフィールドまで東西のペデストリアン・デッキでつなぐとか?
#これが3年前に実現してたら、加藤の乱は起こらなかったかも?
88Socket774:2011/01/20(木) 09:46:37 ID:gLp/eNhz
なんだお前ら秋葉原地下都市をしらないのか?
にわかもいいところだな
89Socket774:2011/01/20(木) 15:29:14 ID:Dx4X3BwV
たまにTVとかで駅前のマンホールあけて地下探検やってるな
90Socket774:2011/01/20(木) 21:12:24 ID:2LQiAyGk
もうべつに愛着も薄れたし、何ができようとどうでもいんだけど
住友ビルとアオキとヤマダ電機

あんなのがドーンと立ってる異常さ
91Socket774:2011/01/20(木) 21:20:09 ID:QWCnRHQS
地下にはT-zoneのPC110工場とかあったけど、もう誰も使ってないしね
92Socket774:2011/01/20(木) 21:22:10 ID:9NtPUX9J
たぶん、LaOXの本店ビルとか、第一家電の本店ビルができたときも同じようなこと言われたんだろうよ
93Socket774:2011/01/20(木) 21:27:01 ID:E4zoFWOe
>>92
云われたよww
その当時は朝日無線だったけどな、白いビルなんてアキバには似合わないとか
かなり時代が下って、第一家電の本店ビル(実は第一家電は店子だったそうだ)の時も
屋上の風車って一体何だよって云われた
(確かにあの風車は異様だった)
94Socket774:2011/01/20(木) 23:29:05 ID:s0KefxcD
キモイ日記で恐縮だが、おもちゃみたいなフィルムスキャナーを購入して、高校生の頃から
撮影したフィルムをPCに取り込み始めた
なんで、当時の俺は(ビデオデッキが高かったからだけど)ガンダムのTV画面なんか
高い一眼レフとフィルム使って毎週熱心に撮影していたんだ…
秋葉原は勿論のこと、学校行事以外の当時の景色、町並みを写した物なんか、ほとんどありゃしなかった
95Socket774:2011/01/21(金) 00:10:04 ID:Rv28IrZL
リョービがアキバパレスになった時も感慨深いものがあったな。
96Socket774:2011/01/21(金) 01:12:02 ID:18fiawCG
>>95
そんな最近の話を懐古スレで語らんでくれw
97Socket774:2011/01/21(金) 02:47:51 ID:Rv28IrZL
自作PC板だからT-ZONE関係でいいのかと思ったよ
98Socket774:2011/01/21(金) 07:12:41 ID:4Cwkr55A
そこは亜土電子だろう流石にw
99Socket774:2011/01/21(金) 07:35:48 ID:L1NZTpvC
秋葉原がつまらなくなったと懐古する時の、良かったと思う時期は人様々だから別にいいんじゃないかと思う。
100Socket774:2011/01/21(金) 09:52:45 ID:+yjFLaDd
2005年(電車男)以降とか2010年以降のアキバを「あの頃は良かった」と懐古する人もそのうちスレに訪れるようになるだろうね
もっともその頃には自作PC板は残ってても板内の秋葉原関連スレが残ってるかどうか怪しいけど
101Socket774:2011/01/21(金) 10:03:09 ID:2o613Rw9
インベーダーブームのコロはよかった。仕入れたLSIが飛ぶ用に売れて
102Socket774:2011/01/21(金) 10:49:08 ID:94yWplg8
>>100
現在のアキバを懐古するってことは
この一年以内にPC自作を始めたご新規さんって事になる
(それ以前から趣味にしてる人はもっと昔を懐古するだろうし)けど
そんな人居るのか?
103Socket774:2011/01/21(金) 11:01:28 ID:O/mwGH83
もうPC自作してる奴なんていねえよ500人くらい
104Socket774:2011/01/21(金) 12:11:38 ID:fHwMd1bT
>>94
俺は写真趣味で、銀座、上野、お茶の水はよく撮ったけど秋葉原は無しw
絵になるならないって固定観念に囚われていたんだな
105Socket774:2011/01/21(金) 12:24:14 ID:lk66v4Q1
>>104
水道橋の橋から秋葉原側を収めた景色好きだ。
106Socket774:2011/01/21(金) 12:44:56 ID:fHwMd1bT
煉瓦造りの高架橋も良い感じなんだけどね。
電気街のネオンが写らないように切り取ってた。若気の至り。
107Socket774:2011/01/21(金) 13:00:04 ID:oQeNn6Mm
歩道橋から撮った中央通りの写真が結構あったはずだけど見つからない
108Socket774:2011/01/21(金) 13:25:31 ID:Rv28IrZL
>>107
どこに歩道橋があったの?
109Socket774:2011/01/21(金) 13:49:05 ID:93bSifCg
>>94
フィルムは目的があって買うからさ、目的以外のものを撮るってのがなかなか無くて(金ないし)
ためし撮りでアキバの街をテキトーに撮れる様になったのはデジカメになって以降だったな
QV10のデータとか探してみよう
110Socket774:2011/01/21(金) 17:45:19 ID:6esHYVIL
>>105俺は聖橋からの眺めかな。
111Socket774:2011/01/22(土) 08:47:23 ID:XBaY10hq
俺も1990年頃の聖橋からの眺めは好きだった
The電気街に来た!ってwktkしたなw
112 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/01/22(土) 10:30:04 ID:MniiWHvV
万世橋北詰の旧ラオックスデジタル館がパチ屋と飲食メインのビルになったあと、
ビルの上のほうに武富士の無粋な広告看板ができて景観を破壊したな
113Socket774:2011/01/22(土) 10:40:58 ID:dt0FzLH4
電気系の後釜が電気系なら時代の流れってことで納得できたけど
アダルトやアニメやパチだもんな
もうちょっとさ、なんというか知的なのが代わってくれよ
114Socket774:2011/01/22(土) 10:59:01 ID:DhBM/wut
聖橋もすっかり綺麗になったからな・・
あそこから、中央線と丸の内線が行き違うのを見ながら、坂を下った
もっと前は(今は壊された日立の本社ビルが出来る前)は橋を渡らずに下った
その方がラジオガーデンが近かったからな

しかし、あの巨大な日立の本社ビルが簡単に無くなるなんて夢にも思わなかった
あれ新築から30年程度しか経たっていないんだぜ・・
日本のビルは寿命が短いのは本当に短いよな
ロケットの本店ビルなんて20年も経たないのに取り壊したからな・・
旧ワシントンホテルだって、あれ何年使ったんだ?
115Socket774:2011/01/22(土) 11:26:32 ID:ja5Euyty
神田川は手彫りなんだゼ〜
116Socket774:2011/01/22(土) 11:31:15 ID:bTsfh3Pl
>>105
ブルジュ・ハリファやドバイ・シティ・タワーからの眺めは最高だよ。ダイビルが蟻さんのように見えてしまう。
117Socket774:2011/01/22(土) 11:33:44 ID:gDHhBmAK
他にもムスカるポイントは幾つでもあるぞ
118Socket774:2011/01/22(土) 11:46:52 ID:2KX1eGHU
>>114
あれなくなったから
昌平橋通りからニコライ堂が見えるぜ
119Socket774:2011/01/22(土) 12:10:56 ID:RnwzIskW
>>113
激しく同意
しかも電車男と再開発を機に一般人にもわかりやすく記号化した「萌え」が一人歩きして
ただのアダルトやアニメやサブカル、とは言い難いなんかよくわからないモノの聖地と化してるし
120Socket774:2011/01/22(土) 12:14:11 ID:dWXsD5OE
こうここは趣味の街という色を
失いかけて渋谷と同じような
アホの街になるしかないのだろうか?
121Socket774:2011/01/22(土) 12:58:08 ID:dmwlpYp/
こうここと言うのが何か知らないが
アホが集まればアホの街になるのは必然だな
122Socket774:2011/01/22(土) 13:22:18 ID:ja5Euyty
渋谷ならまだいいが新宿化するかも
123Socket774:2011/01/22(土) 13:23:25 ID:XBaY10hq
アホ=おまいら
124Socket774:2011/01/22(土) 13:25:51 ID:Q4CkdfzG
ア、アホちゃうわ!
125Socket774:2011/01/22(土) 13:44:32 ID:kTodDuM+
トルコ化するかもよ
126Socket774:2011/01/22(土) 13:46:21 ID:lfremI5M
>>118
昔の絵画見るとニコライ堂が遠くからでも見えるんだよな
聖橋から見ても何も障害物がない。
127Socket774:2011/01/22(土) 13:56:34 ID:JQ717dSm
職場で電子部品とオーディオ、PCパーツが好きだから秋葉によく行くと言ったらオッサン連中がアニオタ・アイドルオタ
扱いしやがる。
違いますよ〜と笑いながら答えているが内心ものすごく腹が立っている。
冗談だろうがなんだろうがあんなやつらと同類に扱わないでほしいわ。
128Socket774:2011/01/22(土) 14:22:57 ID:ran8cX1g
何言っても扱いなんかそんなもん
129Socket774:2011/01/22(土) 14:29:26 ID:dWXsD5OE
>>127
昔の秋葉原を知らない
情弱な文系禿げオヤジは馬鹿にして良いよ
130Socket774:2011/01/22(土) 17:33:27 ID:FQBhrpJc
>>127
電子部品オタ、オーディオオタ、PCオタというのも居るからね
そのオッサン連中も君がオタっぽいと言いたいだけなのだろう
でも自身がオタじゃない者がオタクというものをイメージする時は
メディアでそれなりに露出しステレオ的に扱われる
アニオタ・アイドルオタなんかのイメージがどうしても先行しちゃうのさ

明確にアニオタ・アイドルオタだからという理由で何らかの差別や偏見的扱いを受ける
(「おまえんちにはエロとかロリコンのアニメビデオが一杯あるんだろ? 壁にはアイドルやアニメキャラのポスター貼ってあって・・・きもーい」と勝手に認定されたりそれを周囲に吹聴するとか)
のでなければそんなに気にすることもないよ
131Socket774:2011/01/22(土) 18:18:55 ID:klkT+tyR
PCパーツとかならもうネットの方がいいんじゃないの?
今秋葉原にいるのはアニオタとかでしょ
これからはビジネス街みたいになるだろうからまた層がかわるんだろうけど
132Socket774:2011/01/22(土) 18:29:55 ID:han0VZCu
今のアキバは、裏通りはジャンクヲタとか特価パーツヲタ・・
表通りはアニヲタ、アイドルヲタ、AKBヲタ・・
こういう住み分けだろw
133Socket774:2011/01/22(土) 18:40:06 ID:iF8SMQIc
パソコンオタクはもう居ないのか・・
134Socket774:2011/01/22(土) 19:02:15 ID:han0VZCu
そもそも、ヲタが成り立つ為には特殊なそこだけでしか手に入らない市場が必要

パソコンについては、もう大衆化されすぎて特殊な部品なんて存在しなくなった
だからパソコンヲタは消滅し、ジャンクヲタとか特価ヲタに姿を変えた
AKBも全国区になったからヲタは消滅するよ
135Socket774:2011/01/22(土) 19:06:03 ID:n+Lz/4fo
大麻や覚醒剤が一般的になりすぎて大麻覚醒剤オタが消えたりするのかw
136Socket774:2011/01/22(土) 20:33:16 ID:BAPgCkoE
秋葉原倒産危険情報スレで話に出た、m's 秋葉原店?のビルの件だけど

・auショップ秋葉原電気街口店 
 東京都千代田区外神田1-15-13 (田中電気株式会社のWEBサイトより)
 auの看板のすぐ下に「田中電気ビル」と書いてある

・m's 秋葉原店 
 住所:東京都千代田区外神田 1-15-13 太平堂ビル B1F - 7F(m's のWEBサイトより)

定礎のプレートがそれぞれあるけど、どちらも 昭和62年(1987年)1月
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110122202734.jpg

この建物って2つに分かれてるの?それとも1つなの?
137Socket774:2011/01/22(土) 20:40:12 ID:S22Inep+
138Socket774:2011/01/22(土) 20:53:49 ID:han0VZCu
>>136
秋葉原でもそうだけど繁華街のビルっていうのは建てた時は別でも
売買とか、改装とか,店子の要望とかで外観上は一つに繋がっているように見せている
場合も有る、その一つかもな

ラオックスの本店ビルがそうだろ
新築時は奥に細長いだけのビルだったんだが、確か石丸2号側のビルを改築した後に、壁をブチ抜いて
広くした、だからフロアに段差が有る
139Socket774:2011/01/22(土) 20:55:40 ID:BAPgCkoE
>>137
その画像で何が分かると・・
どうみても2つのビルに見えないから疑問なのに
140Socket774:2011/01/22(土) 21:13:41 ID:BAPgCkoE
>>138
ラオックス本店ビルはそうだよね。

(1)中央通りに面している建物
(2)外堀通りに面している奥まった建物
(3)今はラオックスじゃないけど秋葉原フィナンシャルビル

この3つが連結していた。
141Socket774:2011/01/22(土) 22:05:00 ID:XBaY10hq
聖橋からもスカイツリーが見えちゃうんだな
142Socket774:2011/01/22(土) 22:30:06 ID:yQD59P39
石丸本店もそうだな
向かって右半分の方が古い
左半分作ったとき連結して右半分も大改装した
143Socket774:2011/01/22(土) 22:31:57 ID:6bYPvV5d
>>125
トルコ風呂か…
144Socket774:2011/01/22(土) 23:05:11 ID:han0VZCu
>>142
石丸本店の場合は、増築前提の設計だったと思う
だから増築前はエスカレーターの位置が中途半端というか、降りるとすぐ行き止まりに
なっていて、なんでこんな不思議な作りなんだ?と思っていたら、まもなく
増築工事を始めた、でも完成まで結構時間が掛かったよな・・

それと古いのは左半分なのでは?右を増築したような記憶が有るが?
145Socket774:2011/01/22(土) 23:25:30 ID:han0VZCu
追加
色々思い出した・・
「増築前提」と書いたが、設備についてはチグハグな面も有ったよな
石丸は増築部分が出来たように見えても、なかなか増築部分を使わなかった
一旦、増築部分をそのまま使ったんだけど、すぐ全館改装したんだよ

増築前は、結構広くて綺麗なトイレが有ったのに、前面改装したら消えていた
改装後に、確かここら辺にトイレが・・と思って探した事を思い出した
結局無くて、なんか倉庫のい一部なってしまったらしい、それなら、あんな綺麗なトイレを
作る必要も無いのにな・・と思った
146Socket774:2011/01/22(土) 23:26:01 ID:yQD59P39
>>144
いや、そうだったかな。
あの場所にはそもそも二つ建物が建っていて、今の向かって右半分にあった建物が
オーディオやらビデオやらLDやらが売っていた建物。
で、左半分は白物家電を主に扱っていた建物で、上階で右半分の建物と連結していた気がする。
左半分取り壊し直前には、右の建物フロアからしか入れないが、レコードなんかのアウトレットやってた。

で、左半分が取り壊されて、新しく建てられ、右半分の建物と連結されて、一つの大きな建物になった。
しばらくは右半分の構成は古い建物のままだったが、店内大改装をして、内部もまるで最初から
そこに一つの建物があったかのような造りになった
……と記憶している。

ここまで書いて自信が無くなってきた。あんたのほうが正しいかもしれない。
誰かフォロー頼む。
147Socket774:2011/01/22(土) 23:28:10 ID:NahTgYpb
ラジオ会館だって50年前に建ったころは警察側に今の半分くらいのビルで
10年くらいして駅前側に長屋みたいな商店街があったのを取り壊して
ビルを建てて今の形に繋いだんだぜ。
148Socket774:2011/01/22(土) 23:28:25 ID:yQD59P39
ああ、すまん。
書き込みボタン押した直後に>>145が書き込まれてた。
そっちは俺も記憶してる。
なんかわけわかめw
149Socket774:2011/01/22(土) 23:29:53 ID:zEgrBzii
>>122
渋谷も新宿も悲惨よ。「そこにしかない!」って物がどんどん減ってる。
地方のイオンと同じもの売ってるよ…。
150Socket774:2011/01/22(土) 23:39:57 ID:han0VZCu
>>146
>144の書き方では左が古い事になるのでは?w

あそこは石丸の木造建物が有った場所で左側がその名残だった
2Fへ続く広い木製の立派な階段が有った
「上階で右半分の建物と連結していた気がする」というのは、その通り
(記憶が曖昧だが一方通行の時期も有ったと思う)
隣はレコード関係を扱っていたが迷路みたいな作りだった
隣も確か3f位の低い建物だった思う

木造の建物が壊され新築されて、その後右半分の建物も取り壊した筈
そして、新築をして左半分とくっ付けたと記憶shているが・・
151Socket774:2011/01/22(土) 23:56:24 ID:yQD59P39
>>150
ああ、そうか、色々迷惑掛けてすまん。
右半分の建物は残っていたのかと思ったけど、左半分が出来てから、一度壊されていたんだな。
そう言えば、当時の右半分の建物の記憶と、今の建物の階数が合っていないわw
てか、俺バカだw
これで納得出来た。ありがとう。
ちなみに、右半分にあった建物の名前は石丸ビデオ館だったかな?
152Socket774:2011/01/23(日) 01:54:46 ID:ZcHKm3P1
>>134
そのジーンズ店、安い?
153Socket774:2011/01/23(日) 07:13:38 ID:QCvECkNc
おまいら日曜日くらい秋葉に行ってやれよ
154Socket774:2011/01/23(日) 10:25:47 ID:ZcHKm3P1
>>153
自民党大会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv37950950
なんでテレビ中継しないの?

>>150
歩行者天国再開だからマスコミがぎょうさんくるのでは?
155Socket774:2011/01/23(日) 12:07:27 ID:xQkVvuGi
>>149
地方のイオンなめんな
生活最低限なものしか置いてないぞ
むしろ百円ショップは必須

だが通販で大概済むようになったのは事実
書籍も神田までいかずにネットで探すし
今回PCパーツは通販で頼んじまったよ
156Socket774:2011/01/23(日) 13:33:47 ID:d5kFH6NW
ホコ天再開で早速コスプレイヤーが
湧いてきた

秋葉原:歩行者天国が再開…2年7カ月ぶり 東京
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110123k0000e040022000c.html
157Socket774:2011/01/23(日) 14:02:37 ID:uV5PvUf0
とにかく自転車通してくれればどっちでもいいよ
158Socket774:2011/01/23(日) 14:47:18 ID:QCvECkNc
レイヤーは氏ねばいいのに
159Socket774:2011/01/23(日) 15:10:52 ID:MyOLx1Ye
お前が死ね
160Socket774:2011/01/23(日) 16:06:05 ID:F7hKtIPc
コスプレする事は禁止されてないからいいんじゃないの
まあコスプレする時点でパフォーマー気質がある人なんだなっては思うけど
161Socket774:2011/01/23(日) 16:29:09 ID:QTCpq+td
とりあえず
TPOは弁えて欲しいと思う。

個人的にはコスプレとか、パフォーマーより
それに群がるカメコ、あいつらの方がうざい
162Socket774:2011/01/23(日) 16:39:59 ID:an70Mfi6
ヨドバシカメラアキバ店も、カフェベローチェの入っているビルが、食い込んでいるように見える
あのビルは昔からあって、立ち退きを拒否したのかな
163Socket774:2011/01/23(日) 16:40:10 ID:dFdSlRzr
俺らが使ってたPC98からいわゆるエロゲーなんかあったし
それ目的のやつらなんかあの頃いくらでも秋葉原にいたよ。でもちゃんと大学でて働いてたけどね。
知識もあったし。

いま秋葉原にいる大半は本当に社会の底辺のゴミクズみたいな奴らばかり。
オタクでもなんでもない奴らがPCとかアニメ生半可に覚えちゃった猿のあつまり。
164Socket774:2011/01/23(日) 17:08:06 ID:sX67Yby6
>>162
再開発の直前ぐらいに建て替えられてたビルだったからな。
条件が合わなかったんだろ。

あの辺りだと富士ソフトビルの脇にある
千代田園ってお茶屋さんのビルもそうだな。
165Socket774:2011/01/23(日) 17:29:16 ID:pX8b5Txx
>>163
PCの事覚えてくれるんならまだ良いけどね。
PCになんか興味のない奴らばっか。
今日もそんな板名すら読めない連中が、本スレで大暴れしてますよ。
166Socket774:2011/01/23(日) 17:36:21 ID:xQkVvuGi
昔はカテゴリー、板名から手繰ったが、
最近は検索から直接行くから板名なんか
見てないんだろうな

他の某スレで板ってなんですかって奴もいたが
本気か釣りか悩んじまったよw
167Socket774:2011/01/23(日) 19:45:15 ID:VlgmV9b7
>>165
いまさらPCなんかに興味なんて持つ訳無いだろ
何が面白いのか全く理解できんわ
168Socket774:2011/01/23(日) 19:56:26 ID:QCvECkNc
オーディオも電子工作もPCも今の20代以下にとっちゃ過去の遺物だからなw
そりゃ話が噛み合わないってw
169Socket774:2011/01/23(日) 19:58:38 ID:AY5aEADt
え?オーディオって無いのか?
いくらでもあるだろ
170Socket774:2011/01/23(日) 20:22:25 ID:pX8b5Txx
>>167
お前はどうして自作PC板にいるの?

ってレスが欲しいのかい?、このおちゃめさんw
171Socket774:2011/01/23(日) 20:35:42 ID:ZSBADFW0
>オーディオ
まだダイナミックオーディオとかテレオンとかが細々とやってるな
172Socket774:2011/01/23(日) 20:54:11 ID:VlgmV9b7
>>171
日野オーディオの並びにFALが店出したよ
173Socket774:2011/01/23(日) 21:26:36 ID:pnJ4swL4
しかし、年々劣化していくな、今回の再開(歩行者天国)でももうここに居るべきな感じの人種が少なすぎるし
ほぼ普通の情弱一般人しか居ないし
174Socket774:2011/01/23(日) 22:36:17 ID:Oa0veocC
ホコ天にする場所を間違えてると思うけどな
今は表通りの店は殆ど無いんだから、表通りより裏通りをホコ天にすべきだよな・・
175Socket774:2011/01/23(日) 22:52:05 ID:0Ri5R4gN
99本店もぶち抜き?
176Socket774:2011/01/24(月) 01:35:47 ID:vx/9LL8C
ていうか、一般人は何しに秋葉原のホコテンに来てるんだ?

そして、ネトウヨはサヨク知事の作ったホコテンは賛成、ウヨク知事の石原を叩くのは歪んでいないか?
177Socket774:2011/01/24(月) 01:37:13 ID:53Ir8Ayp
韓国人が「ホームスティ」と押しかけ結婚迫る→音信不通に 
「農村部で韓国人女性を結婚相手として紹介」、 国際結婚詐欺で集団提訴 

農村部で韓国人女性を結婚相手として紹介し、仲介料などを支払わせた後、
女性が行方をくらます「国際結婚詐欺」で被害を受けたとして、岩手県と宮城県の
40〜50代の男性5人が21日、宮城県の結婚仲介業の3業者などに計約1660万円の
損害賠償を求め、仙台地裁に提訴した。

原告弁護団によると、国際結婚のトラブルをめぐる集団提訴は全国初とみられるという。

訴状によると、3業者は平成16年2月〜21年9月、5人の男性宅に韓国人女性を
連れて突然訪問し、「ホームステイ」と称して約1週間滞在させ、親密な関係になると結婚を迫った。
仲介料や結納金としてそれぞれ約300万円を支払わせた後、女性が「帰国する」と言って
外出したまま音信不通になったなどとしている。

産経新聞 2011.1.21 18:24
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110121/crm11012118250313-n1.htm

178Socket774:2011/01/24(月) 07:43:31 ID:cM27KzIs
PCを趣味とすること自体がもう細々としたジャンルになりつつあるんだよ
179Socket774:2011/01/24(月) 08:29:21 ID:QzQ6g2xC
まあな

だからと言って、ここは自作PC板であり、その意味で、最後まで自作PC厨の拠り所であるべき。
ましてや外から検索で秋葉原関連スレにやって来た奴らが「自作PC厨出ていけ!ここは俺たちのアキバスレだ!」
なんて言うべきじゃないだろう(キリッ
180Socket774:2011/01/24(月) 11:18:48 ID:GarqKI8r
俺はPC自作なんてくだらない事はもうやめようという事を啓蒙する為にここにいる
181Socket774:2011/01/24(月) 14:13:01 ID:TNmJ3a9S
>>180
おまいは剃毛でもしてろ
182Socket774:2011/01/24(月) 14:31:00 ID:VETuIToT
チン毛
183Socket774:2011/01/24(月) 17:11:50 ID:dJuUyHaG
>>180
グロまんこ
ぱいぱんジュース
あなる汁野郎
地獄に落ちろ
184Socket774:2011/01/24(月) 18:14:37 ID:7G+RXV97
>>180
啓蒙する暇があったらてめぇの頭髪の育毛してろ
185Socket774:2011/01/24(月) 18:29:12 ID:cM27KzIs
自作 PC は小型化の方向に進むべきだと思ってたけど、90年代から一向に小さくならないしな
MicroATX マザーは昔に比べれば増えたけど、あれですらデカいし電源も小型化しない
何より拡張カード類がデカすぎる
186Socket774:2011/01/24(月) 18:52:59 ID:Bi9u/UV+
自作PCはどんどんでかくなっている気がする。
GPUの消費電力が上がり電源がでかくなり
吸気排気ダクトがつけられ奥行きが伸び高さも伸び。
久しぶりに九十九のケースフロア行ってみたら
あまりにもでかい箱ばかりでのけぞった。
187Socket774:2011/01/24(月) 19:04:19 ID:CBwax46f
小型はAndroidが有れば十分だし、それと同等以下のサイズを自作するのは(ry
188Socket774:2011/01/24(月) 19:29:52 ID:wxCkeMbD
まぁ、自作PCは拡張性命だからな・・
静音目指して水冷とか、ファンレスとか言い出すとデカクならざるを得ない
又、しょちゅうパーツを取り外したりすると、やりやすい大きさって有るからな

物事全てにおいて二極化だろ・・デジカメもパソコンも・・オーディオなんか既にそうなっている
初心者マークの上はいきなりハイエンド
メーカーは殆ど一般向けにはタワーは作っていないし、安物BTOが嫌なら
自作若しくは一部のshopが出している「自称ハイエンド」しかない

でも、多くのやつらはハイエンドとやらを買っても2chとかネットくらいしか
使ってない無い罠ww
189Socket774:2011/01/24(月) 20:07:51 ID:CBwax46f

>メーカーは殆ど一般向けにはタワーは作っていないし

一般人でも買えるとおもわれるタワー型
http://shopap.lenovo.com/jp/products/professional-grade/thinkstation/index.html
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z600ct/
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/deal_landing3?c=jp&cs=jpgem1&l=ja&s=pub
http://www.fmworld.net/biz/celsius/w380_w480/index.html
昔、ワークステーションと言えばUNIXだったけど、今はPCとの境が曖昧
ワークステーションで探せば、マトモなメーカーならだいたいどこでもタワー型で作ってる。

PCで「自称ハイエンド」と言うのは、自称ではなく真実ハイエンドPCだとおもわれ、
真のハイエンドはPCではなくワークステーションやサーバーと呼ばれる。
190Socket774:2011/01/24(月) 20:35:41 ID:GarqKI8r
個人でワークステーション買うなんて一般じゃネーヨwwwww
191Socket774:2011/01/24(月) 20:37:37 ID:wxCkeMbD
>一般人でも買えるとおもわれるタワー型

hpとデルは買えるだろうけど、他は「一般人」は買えないよw
WSなんか全て「お見積もり」だし建値はバカ高い

WSと鯖を自作と同列に扱う精神状態では・・(ry
192Socket774:2011/01/24(月) 22:15:32 ID:2sTvbUKP
その昔、パーソナルワークステーションとい(ry
193Socket774:2011/01/24(月) 22:50:18 ID:WsKmZRem
まあパーソナルワークステーションの称号を持つ機体はそれなりにあるんですけどネ
194Socket774:2011/01/24(月) 23:33:36 ID:ToVZCCbV
J3100
195Socket774:2011/01/24(月) 23:48:50 ID:rKEk2GTa
X68000のことかぁ
196Socket774:2011/01/25(火) 03:22:11 ID:oV/FyRX8
indy
197Socket774:2011/01/25(火) 06:29:01 ID:iVJa3Xa/
Henry
198Socket774:2011/01/25(火) 07:59:43 ID:jQQy7E/2
>>196-197
ヘンリー・ジョーンズ・ジュニア(インディ・ジョーンズの本名)思い出した
199Socket774:2011/01/25(火) 08:22:28 ID:mZ7mfy0Y
J3100といえばチチブ
200Socket774:2011/01/25(火) 10:42:12 ID:a+0h/2Uv
>>190
ちょっと待ってくれ、あくまで分類上ではあるけれど
鼻毛鯖はワークステーションより上に位置づけられる
サーバー扱いなんだが


どうみてもスペック的にはハイエンドと名乗れないだろという異論は認めるというか同意する
201Socket774:2011/01/25(火) 10:50:51 ID:OXRsKOgn
上とか下とか最初に言い出したのは誰なのかしら
202Socket774:2011/01/25(火) 11:12:32 ID:pA9XDHiO
駆け抜けて逝く
203Socket774:2011/01/25(火) 11:20:30 ID:BYeVs7WL
むきむきモリアガル
204Socket774:2011/01/25(火) 11:54:05 ID:GadtIIhx
むきむきモリアオガエル
205Socket774:2011/01/25(火) 12:18:50 ID:6AT3jvia
今日もぞねの前で
206Socket774:2011/01/25(火) 13:48:28 ID:GeoRG2mv
> 個人でワークステーション買うなんて一般じゃネーヨwwwww
> 個人でワークステーション買うなんて一般じゃネーヨwwwww
> 個人でワークステーション買うなんて一般じゃネーヨwwwww
> 個人でワークステーション買うなんて一般じゃネーヨwwwww
> 個人でワークステーション買うなんて一般じゃネーヨwwwww
> 個人でワークステーション買うなんて一般じゃネーヨwwwww
207Socket774:2011/01/25(火) 14:02:06 ID:GeoRG2mv
> hpとデルは買えるだろうけど、他は「一般人」は買えないよw

lenobo -> Webで普通に注文できた
Fujitu -> Webで普通に注文できた
MacPro -> Webで普通に注文できた

WSを一般人が買えなかったのは昭和の時代の話だろ

> WSなんか全て「お見積もり」だし建値はバカ高い

たかだか10〜20万で買える訳だが?それがバカ高いと言う事は収入が少ないか情弱(ry

> WSと鯖を自作と同列に扱う精神状態では・・(ry

自作してる奴が居て専スレもある訳だが・・(ry
208Socket774:2011/01/25(火) 14:03:50 ID:BYeVs7WL
買える買えないじゃねーよ
そんなの買う奴はキモPCヲタくらいで
一般人は買わねーよって話だハゲ
209Socket774:2011/01/25(火) 14:38:29 ID:lM72j4t2
まぁお互いキモヲタハゲ同士仲良くしようや。
210Socket774:2011/01/25(火) 14:45:50 ID:saGs7s2r
>>207
カワイソウな情弱乙だよなw
webで買ってどうすんだよw、価格対性能で見ればボッタクリだろw
あんなの値引き前提の価格、WSを必要として居る法人や研究所は誰もあの価格
で買いやしない

「たかだか10〜20万で買える訳だが?」だとさ、
それなら、お前は買ったのか?どうせ貧乏で買えないんだろw無理するなww
それといつからMacProがWSになったんだw

バカで貧乏な情弱は、でかいと全部WSに見えるんだろうなww
211Socket774:2011/01/25(火) 14:51:00 ID:GeoRG2mv
ID:BYeVs7WL の妄想(キモヲタハゲ)
市販WSを通販購入 -> キモPCヲタ
コスパ重視自作PC -> 一般人

ID:GeoRG2mv の妥当な推測(池面ヲタ)
市販WSを通販購入 -> 一般人(主にクリエーター)
コスパ重視自作PC -> キモPCヲタ
212Socket774:2011/01/25(火) 14:51:55 ID:GeoRG2mv
> それといつからMacProがWSになったんだw
> それといつからMacProがWSになったんだw
> それといつからMacProがWSになったんだw
> それといつからMacProがWSになったんだw
> それといつからMacProがWSになったんだw
> それといつからMacProがWSになったんだw
> それといつからMacProがWSになったんだw
213Socket774:2011/01/25(火) 14:59:39 ID:GeoRG2mv
> webで買ってどうすんだよw、価格対性能で見ればボッタクリだろw

たかだか数万程度の割引を期待してる時点で貧乏宣言だろw

MacProはワークステーションの代名詞みたいな定番WSな訳だが、カスタマイズ
で百万超えも普通にアリだ。

俺は自作PCはゲームに使い、MacProは動画編集専用に買った。
俺的には10〜20万と書いたのはパンピーに価格帯を合わせてあげただけで
その程度の額なら毎月新品購入して捨てても生活に支障は全くない。
214Socket774:2011/01/25(火) 15:01:06 ID:saGs7s2r
ID:GeoRG2mv の適当な推測(池沼ヲタ)

市販WSを通販購入 -> 一般人(主にクリエーター)

かっこだけのクリエイター(例ハイパーメディアクリエイターw)

コスパ重視自作PC -> キモPCヲタ

ID:GeoRG2mvは必死に略語を使うが全く意味不明w
215Socket774:2011/01/25(火) 15:05:27 ID:saGs7s2r
>MacProはワークステーションの代名詞みたいな定番WSな訳だが

テラワロタ、はいはい、可愛い嘘は判ったら池沼ヲタは巣にお帰りw

もう少しカタログ見て勉強してからまたおいでwww
216Socket774:2011/01/25(火) 15:09:43 ID:GeoRG2mv
> もう少しカタログ見て勉強してからまたおいでwww
> もう少しカタログ見て勉強してからまたおいでwww
> もう少しカタログ見て勉強してからまたおいでwww
> もう少しカタログ見て勉強してからまたおいでwww
217Socket774:2011/01/25(火) 15:15:52 ID:GeoRG2mv
> 必死に略語を使うが全く意味不明w

「コスパ」知らない時点で情弱以下だろw
218Socket774:2011/01/25(火) 15:16:01 ID:saGs7s2r
まぁ、カワイソウな貧乏オタ程見栄を張りたがる
金持ちは金にシビア、だから金持ちになれた

>俺的には10〜20万と書いたのはパンピーに価格帯を合わせてあげただけで
>俺的には10〜20万と書いたのはパンピーに価格帯を合わせてあげただけで
>俺的には10〜20万と書いたのはパンピーに価格帯を合わせてあげただけで
>俺的には10〜20万と書いたのはパンピーに価格帯を合わせてあげただけで

バカ丸出しで痛いったら有りゃしないww
219Socket774:2011/01/25(火) 15:21:27 ID:NELHiwsH
仲良し同士盛り上がってるところ悪いんだけどスレ違いだから…
220Socket774:2011/01/25(火) 15:24:08 ID:GeoRG2mv
> 金持ちは金にシビア、だから金持ちになれた

それは真であり偽でもある。

俺の中での「コスパ」は、自分の女に掃除をさせるか、家政婦に掃除をさせるか
という基準。たぶん意味が判らないだろうケドね。
221Socket774:2011/01/25(火) 15:26:25 ID:GeoRG2mv
>>219
リアル家政婦を家政婦と呼ぶかメイドと呼ぶか?は、このスレの趣旨から外れてないと思うが?
222Socket774:2011/01/25(火) 15:26:29 ID:YHeDTawf
こういうのを見ると
PCをわざわざ自作する行為自体が
酔狂な事、と思われる時代は
そう遠くないような気がしてくる

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110110_419513.html
223Socket774:2011/01/25(火) 15:27:27 ID:GeoRG2mv
>>222
今が既にその時代です。
224Socket774:2011/01/25(火) 15:27:48 ID:saGs7s2r
>>219
確かにスレチだなwスマソ
でもさ、たまには、こういう見栄を張った貧乏人からかうのも面白いから許してくれ

変なコピペ爆弾投下よりはマシだと思う

>>220
はいはい、もう判ったからさ、そんなに金持ちならネット弁慶とか止めて
伊達直人にでもなってプレゼントでも配ってろよw
225Socket774:2011/01/25(火) 15:32:48 ID:GeoRG2mv
ID:saGs7s2r 存在自体が板違いw

> 伊達直人にでもなってプレゼントでも配ってろよw
毎月5万程度の募金を自動で振り込むように銀行に手続きしてある訳だがw
226Socket774:2011/01/25(火) 15:37:11 ID:saGs7s2r
>>225
セコイなw、毎月5万かよw

「俺的には10〜20万と書いたのはパンピーに価格帯を合わせてあげただけで
その程度の額なら毎月新品購入して捨てても生活に支障は全くない」なんだろ
もっと募金とやらをしてやれよ

ID:GeoRG2mvの脳内では募金、世間では「家賃」の事なんだろうけどさww
227Socket774:2011/01/25(火) 15:41:03 ID:GeoRG2mv
俺の経験から言うと・・・

年収1000万を超えたあたりから、節税という言葉が重要になってくる。
年収1500万を超えると、小銭は捨てても良いと思うようになる。
年収2000万を超えると、募金を定期的にしようと思い始める。
年収3000万を超えると、お金の使い道に困り始め、無駄に車や家を複数買う。

平日の昼間に秋葉を散策して楽しめる様になるのは、年収1500万超えた辺りからだったな。
228Socket774:2011/01/25(火) 15:44:20 ID:saGs7s2r
>>227
それで現在のID:GeoRG2mvの年収は何万なんだ?w

まさか、単位はウォンでしたというオチか?w
229Socket774:2011/01/25(火) 15:44:30 ID:GeoRG2mv
> ID:GeoRG2mvの脳内では募金、世間では「家賃」の事なんだろうけどさww

「家賃」と言う言葉は、俺にとっては収入の項目に入る訳だが?
230Socket774:2011/01/25(火) 15:50:42 ID:saGs7s2r
ID:GeoRG2mvのカキコを見ていると「脳内革命」っていう言葉を思いだしたなw

こういう誇大妄想狂って時々出て来るんだが、本当なら一度自宅とか財産見せてくれよw
ここまで来るとカワイソウ通リ越して呆れるよなw
231Socket774:2011/01/25(火) 15:52:40 ID:lM72j4t2
仲良し同士メール交換してそこでやってくれ。
232Socket774:2011/01/25(火) 15:53:56 ID:GeoRG2mv
> それで現在のID:GeoRG2mvの年収は何万なんだ?w
自分の好きな時に秋葉を散策して衝動買い(大人買い)出来るくらいの余裕は有るよ。

一般的に言われる年収っていうのは申告ベースの所得の事だろうケド、
その辺りは年収1000万を越えた頃に克服しなければならない事。
克服できなければ、その上を目指す事は難しくなってくる。
233Socket774:2011/01/25(火) 15:57:51 ID:GeoRG2mv
>>231
よぅ、久しぶり!
234Socket774:2011/01/25(火) 16:04:01 ID:saGs7s2r
ID:GeoRG2mvの脳内劇場は、結局意味不明なつぶやきで終了かw

まぁ、そうだよな、誇大妄想狂はいつでも個別具体的な問いには答えられない
ネットカフェに寝泊りしても
「自分の好きな時に秋葉を散策して衝動買い(大人買い)出来るくらいの余裕は有るよ。」
っていうのが精一杯の見栄なんだろう

そりゃ、無職キモオタは好きな時に秋葉散策はいくらでも出来る罠w
235Socket774:2011/01/25(火) 16:07:27 ID:GeoRG2mv
ある意味、無色。
定食が無くても困らない試算が有るって事。

> 結局意味不明なつぶやきで終了かw
ステージの違いは、語彙の異なる別世界だからね。
236Socket774:2011/01/25(火) 16:10:25 ID:GeoRG2mv
> ネットカフェに寝泊りしても
秋葉には一ヶ所だけ液直結のホテルが有る。そこそこ上品な所。
電話一本で当日から宿泊出来る権利持ってる。
237Socket774:2011/01/25(火) 16:11:21 ID:saGs7s2r
「定食が無くても困らない試算」ね〜

「定食」はお前にとって無いと困るんじゃね〜のw
この程度の変換ミスも見逃す必死ぶりに哀れを感じるよなw
238Socket774:2011/01/25(火) 16:14:50 ID:GeoRG2mv
定食も試算も意図的な変換ミスだけどねw
液直結も意図的な物だし、余裕のなせる業かな?

余裕目線でないと、秋葉散策は楽しめないって事は、まだまだ判らないだろうケド
239Socket774:2011/01/25(火) 16:18:32 ID:saGs7s2r
あ〜あ、定番な必死の言い訳乙ww

それなら、もっと気の利いた誤変換してみろよ
「定食」「試算」「液」?、どこが余裕なんだよw

バカとか池沼って「ステージ」とやらが違うんだろうなww
240Socket774:2011/01/25(火) 16:26:13 ID:saGs7s2r
まぁ、誇大妄想狂にとっては、顔真っ赤になってカキコして
誤変換だらけを指摘されて、涙目になって言い訳するのも「余裕」なんだろw

全て、自分の都合良いように脳内変換w、お花畑の脳内はスバラシイスバラシイw

それと、秋葉原なんかに泊まるなよ
まさか、朝一から特価品目当てに並ぶつもりですか?お金持ちさんww
241Socket774:2011/01/25(火) 16:27:47 ID:GeoRG2mv
試算の誤変換に気付かなかった人は、試算が持てる余裕が無い人=負け組み。

池面ヲタの俺にとっては、どうでも良い事だけどねw
ていうか「池面」とか当初から誤変換を意図して混入してる事に気付けない=余裕内カワイソ

穂古典初日は、久しぶりに大混雑で早々に引き上げたけど、やっぱり秋葉散策は
平日の昼間に限るな。余裕もって、ゆっくり見て回るには平日の14時〜16時辺りが最適。
242Socket774:2011/01/25(火) 16:33:58 ID:saGs7s2r
>>241
散々考えて、その程度の言い訳かよw
もっと「ステージ」とやらの違う言い訳が欲しいね〜w

無駄に誤変換して、必死の誤魔化しか・・痛い奴だよ
これも「ステージ」とやらが違うのか?w
まぁ、ちゃんとした教育受けて無い奴はカワイソウだよ
無知しか自慢する物が無いんだからなw
243Socket774:2011/01/25(火) 16:34:17 ID:GeoRG2mv
> まさか、朝一から特価品目当てに並ぶつもりですか?お金持ちさんww
やっぱ思考パターンが貧乏だなw
特価品とか視点がそこに無いから・・・ていうか特価品ならネットで探せよw

秋葉宿泊=のんびり朝食をとって、シャワー浴びてスッキリした後に、
着替えてから秋葉散策、歩き回るのに体力温存出来るし、あそこは結構気持ち良く
眠れる。
最長2週間ほど宿泊した事有るけど、毎日が秋葉三昧。歩いて30秒でヨドだし
ていうかヨドはあまり行かないけどね。
244Socket774:2011/01/25(火) 16:39:35 ID:saGs7s2r
>>243
はいはい、毎日ネットカフェで「秋葉宿泊=のんびり朝食をとって」
コイン「シャワー浴びてスッキリした後に着替えてから秋葉散策」ですかw

いいですね〜無職のプータローはw、羨ましいですよ

ネットカフェに「最長2週間ほど宿泊した事有る」んですか
大変でしたね〜、そりゃ、ヨドなんて行けませんよねw
245Socket774:2011/01/25(火) 16:43:34 ID:saGs7s2r
>ID:GeoRG2mv

「ステージ」の違う「余裕」の誤変換マダ〜wwwwwwwwwww
246Socket774:2011/01/25(火) 17:01:43 ID:h9NLAIqM
金持ちでイケメンなんて自分で言ってる時点で十分に痛い
247Socket774:2011/01/25(火) 17:10:08 ID:p1qyz5NL
248Socket774:2011/01/25(火) 17:15:03 ID:GeoRG2mv
> 金持ちでイケメンなんて自分で言ってる時点で十分に痛い

金持ちとは一言も書いてないよ。
自分では中流だと思ってる。金持ちってのは、俺より一桁上の試算が有る人。

だから、自己紹介するなら「中流の池面ヲタ」とか「大人買いの池面ヲタ」かな。
もう少し金が有ったら、台湾企業に出資して、一品物で自分好み仕様のグラボを作らせるだろな。
249Socket774:2011/01/25(火) 17:20:27 ID:GeoRG2mv
>>247
休憩と半穴の違いが判らないと、確定したと勘違いするんだよな。

四系が妥当だとは思うけど、幼稚な動機なので無機の可能性もありそう。
250Socket774:2011/01/25(火) 17:20:52 ID:saGs7s2r
>>248
まだ粘着してやがんのw、嘘つき貧乏ヲタ

尻尾巻いて逃げたくせに、悔しいから再度登場かよ
確かに、お前みなたいな奴は「金持ち」には程遠いよww
251Socket774:2011/01/25(火) 17:23:10 ID:saGs7s2r
>>249
それが、「ステージ」の違う誤変換かよ

やっぱ、バカのステージは理解不能だなw


252Socket774:2011/01/25(火) 17:27:31 ID:zbsKsBAa
球形な半ケツだろ
253Socket774:2011/01/25(火) 17:28:20 ID:v1S6km0B
ID:GeoRG2mvは、SunのWS、とくにSolarisなのを買っちゃって痛い目に遭った思い出とか書いたら、
ここまで叩かれずにすんだかもしれないのに…
254Socket774:2011/01/25(火) 17:29:25 ID:NELHiwsH
なあ、お前らいい加減にしてくんない?
255Socket774:2011/01/25(火) 17:31:48 ID:h9NLAIqM
ID:GeoRG2mv

こいつ、しょぼい誤変換指摘されたら、
「意図的にやってる」ということにしなければならなくなって、
急に誤変換織り交ぜた文が増えたw
どこまでもダサい奴
256Socket774:2011/01/25(火) 17:33:41 ID:GeoRG2mv
粘着はむしろ ID:saGs7s2r だろ。
俺は主に秋葉ネタで書いてるが、 ID:saGs7s2r がツッコミ入れるのはネタ無関係で
何でも良いからとにかく俺様にツッコミ入れたいだけって漢字。

まぁ、そろそろバレるだろうけど自演だからw

257Socket774:2011/01/25(火) 17:38:09 ID:GeoRG2mv
>>253
SS2なら持ってるけど?と言っても中古だけどね。
仕事で新品つかってて、成れてたから個人でもと思って買った。
最大プロセス数を変更したくてカーネルリコンパイルくらいはやった事あるよ。
最近はどうか知らんけど、秋葉で中古は結構簡単に見付かった。
258Socket774:2011/01/25(火) 17:41:41 ID:saGs7s2r
>>256
ふ〜ん、顔真っ赤になって考えた言い訳が「自演」かよww

煽ろうとして煽られて、嘘八百が続かなくなって尻尾巻いて逃げて
フルボッコされそうになると自演ね〜

これが「ステージ」の違う「余裕」の有る「中流」「池面ヲタ」の論理かよ
バカの言い訳にしては嫌な「漢字」ww
259Socket774:2011/01/25(火) 17:48:41 ID:GeoRG2mv
> 何でも良いからとにかく俺様にツッコミ入れたいだけって漢字。

これを維持できるのは自演ならではって「漢字」ww
260Socket774:2011/01/25(火) 17:51:47 ID:saGs7s2r
>>259
顔真っ赤になって言い訳をして、尻尾巻いて逃げるのも自演の戦略かよ

すばらしいM男に乾杯だなw
261Socket774:2011/01/25(火) 18:05:16 ID:GeoRG2mv
> 何でも良いからとにかく俺様にツッコミ入れたいだけって漢字。

いつまででも継続できる=自演だからですw

マッチポンプの自演はなかなか難しいですが、最初にキャラ設定します。
ID:GeoRG2mv -> 中流階級の池面ヲタ。そこそこ知識も教養も有る。余裕の態度。
ID:saGs7s2r -> 最下層の地沼ヲタ。知識と教養が若干欠如。とにかく喰い付きが良い。

このキャラ設定でマッチポンプを繰り返すと、こうなります。
262Socket774:2011/01/25(火) 18:13:51 ID:saGs7s2r
スレチだけどさ
何で貧乏人ほど金持ちのフリをしたがるんだろうな
アキバって昔は(今もかも)そういうバカな見栄を張らない奴が殆どだったんだけどな

金の無い奴は知恵を出してジャンクを買ったり、パーツから組んでいた
そこそこ金の有る奴はそれなりの店に・・
別に金の有る奴が無い奴を見下すようなことは無かったし、金の無い奴が僻む事も無かった
つまり、うまく棲み分けができていたんだよな 

まぁ、ID:GeoRG2mvは貧乏で相当周りからバカにされて悔しい思いばかりしたんだろうな
同情するよw

>>261
ふ〜ん、それが「自演」とやらの証明なのか?
ひたすら自分のカキコにレスするのがお前の「自演」なんだろうな
「そこそこ知識も教養も有る。余裕の態度」ね〜
それは世間では「顔真っ赤、無知、涙目の態度」というんだよw
263Socket774:2011/01/25(火) 18:15:35 ID:h9NLAIqM
>そこそこ知識も教養も有る。余裕の態度。

オッサン、ぜんぜん設定活かせてないよ!w
264Socket774:2011/01/25(火) 18:23:55 ID:GeoRG2mv
> オッサン、ぜんぜん設定活かせてないよ!w
orz

まぁ、相対的な設定と思って下さい。

> アキバって昔は(今もかも)そういうバカな見栄を張らない奴が殆どだったんだけどな
えェ・・・設定はしましたが、統計分析もなしに、こういう事を平然と書いて
しまうあたりが知識と教養が若干欠如という設定によるものです。

嫉妬系の要素も入れましたが、暴走ぎみですね・・・
食い付きの良さだけは失われていません。
265Socket774:2011/01/25(火) 18:27:50 ID:saGs7s2r
>>264
さあ、いよいよ涙目で支離滅裂になって参りましたww

>俺は主に秋葉ネタで書いてるが、 ID:saGs7s2r がツッコミ入れるのはネタ無関係で
何でも良いからとにかく俺様にツッコミ入れたいだけって漢字。
>俺は主に秋葉ネタで書いてるが、 ID:saGs7s2r がツッコミ入れるのはネタ無関係で
何でも良いからとにかく俺様にツッコミ入れたいだけって漢字。
>俺は主に秋葉ネタで書いてるが、 ID:saGs7s2r がツッコミ入れるのはネタ無関係で
何でも良いからとにかく俺様にツッコミ入れたいだけって漢字。


どこが?ツッコミ入れたいだけってお前だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266Socket774:2011/01/25(火) 18:29:24 ID:GeoRG2mv
SS2のカーネルによるプロセス数制限に付いてツッコミが入ると思っていたけど、
やはり、その辺りの知識ベースを要求するのは、このスレでは困難かもしれませんね。

秋葉でSSを見掛けなくなり、もう何年経つのだろうか・・・
ていうか、探せば鯖専門の中古屋あたりには未だ置いてるのか?
267Socket774:2011/01/25(火) 18:30:31 ID:saGs7s2r
>ID:GeoRG2mv

M男くーん、自演カキコまだ〜?wwwww
268Socket774:2011/01/25(火) 18:37:00 ID:OXRsKOgn
SunOS 4.1.xというオワコンに突っ込んでくれる人がそうそういるわけないだろjk
そもそもSunMicroがなくなっているというのに
269Socket774:2011/01/25(火) 18:43:54 ID:GeoRG2mv
あぁ、そうか・・・
カーネルパニック起すんだぜw

SunにはJavaでもお世話に成ったけど、オラに買い取られてからは確かに疎遠になったなぁ・・・
270Socket774:2011/01/25(火) 18:50:00 ID:7JLb6KUB
ワークステーションと言えばモニタとキーボード、マウスがつ
いているデスクトップ(あるいはデスクサイド)機をさしていた
ような気がするんだが、今ではPC以外のそういう物はほぼ絶滅
状態のような。
Sunもサーバ機だけだし、「UNIXワークステーション」は絶滅
したな。ほとんどがPCとPCサーバと一部のPC以外のサーバぐら
いかな。

Pentiumが出た頃だっけな? 当時いた学校の研究室でD課程の
先輩がPCにFreeBSDの2.0Betaあたりをインストールして動かし
てた。「うわ、これSunとほとんど同じに使えるじゃね!」
それで俺も秋葉原行ってショップで一揃い買って組んだ。
AZTECかA-Masterだったと思う。ビデオボードはXを動かす
必要があったので少々高かったけど#9のボードにしてもらっ
た。以来ずーっと使っているのはそんなもんかな。
271Socket774:2011/01/25(火) 18:55:06 ID:GeoRG2mv
実は、MacOS-XがUNIXだと言う事は、忘れ去られようとしていますw
そしてMacProが純然たるワークステーションだと言う事も、認識が薄れているようで・・・
272Socket774:2011/01/25(火) 19:05:52 ID:7JLb6KUB
MacOSXねぇ...「UNIXと言えるかどうか」はあんまり使う側から
言ってもどうでもいい話だからねぇ

昔だったら「Sunと同じ事できる?」、今なら「○○Linuxと同じ
ように使える?」の方が大事だったりwww
(一般のUnix/Linuxユーザにとって)Windowsよりは遙かにマシな
のは確かなのでMac使う人は結構いるね
273Socket774:2011/01/25(火) 19:09:14 ID:GeoRG2mv
とは、書いたものの、昔のX11の様な物とは全くの異色だし、X端末で
sed | awk する様な使い方もしないので、昔のWSとは全く別物だけどね

昔は祖父の上の階にWS専門フロアが有ったけど、もうあんなフロアは出来
ないだろうな・・・
274Socket774:2011/01/25(火) 19:11:39 ID:GeoRG2mv
あぁ、スマソ
リロッてから書けば良かった・・・

MacOS-XでX端末が動くのか?今度試してみるかなw
システムコールとか普通に使えるのかなぁ・・・
275Socket774:2011/01/25(火) 19:15:12 ID:OXRsKOgn
そこらでUnix (like)マシン売ってるし
276Socket774:2011/01/25(火) 19:31:26 ID:Ndz8RtDG
>>270
>ワークステーションと言えばモニタとキーボード、マウスがつ
>いているデスクトップ(あるいはデスクサイド)機をさしていた
>ような気がするんだが

そうか?俺のイメージでは(1980年代以降の話)所謂EWSの事をWSと呼んでいた
ような気がするが・・
wikiによると、「通常、専用の計算能力をもち、利用者向きの入出力装置をもつ機能単位
(ハードウェア・ソフトウェアからなる指定した目的を遂行できるもの)」
と定義されているそうだが・・
277Socket774:2011/01/25(火) 19:36:16 ID:GeoRG2mv
> wikiによると、「通常、専用の計算能力
その続きが重要でしょw

そして>>189に戻る訳ですよw
278Socket774:2011/01/25(火) 19:41:03 ID:GeoRG2mv
>>275
単にUnix使いたいだけなら、方法はいくらでもある。
SolarisがVMWare上で動いたりするしね。
そのうちスマートフォン上で仮想PCが動いてUNIXも使える様な時代が来るよ。
そんな使い方する奴は極少数だろうけどね。
279Socket774:2011/01/25(火) 19:42:44 ID:OXRsKOgn
>>278
そのスマートフォンを動かしているのは…
というお話だったのさ
280Socket774:2011/01/25(火) 19:49:24 ID:GeoRG2mv
あぁ、そういう事ね。
LinuxだからUnixLikeと書いた訳か。

ARMがもう少し高性能になれば、もう少し積極的に使うだろうな
281Socket774:2011/01/25(火) 20:17:55 ID:9uYU/boW
MacPro は90年代の価値観で言えば立派にワークステーションだろう
Silicon Graphics Indy や O2, Octane は出る時代が早すぎたのだよ
とはいえ、ターミネーター2は Indigo で、ジュラシックパークは Indy で
レンダリングされたのは有名な話
タイタニックが Alpha ベースの FreeBSD マシンかな
初代プレステも Indigo の性能水準に近いものを造り上げているし
何より Sony 自身が MIPS NEWS という WS を出していたからに他ならない
282Socket774:2011/01/25(火) 20:22:44 ID:BYeVs7WL
早くねえよ
あの時代だからよかったんだろ
いまさらMIPSとか無いからな
283Socket774:2011/01/25(火) 20:30:11 ID:GeoRG2mv
> 出る時代が早すぎたのだよ
昔、ワークステーションと言えば、全体的に、そういう感じがしていた。
NeXTなんかもね。
秋葉で展示品をよく見掛けたけど、あんな感じの展示品=時代を先取りした感のWS
が登場する事は、もう無いかもね。

WS用のハイエンドGPUは、普通のPC用と同じコアだし、PC用が先に登場してから
WS用のグラボが遅れて登場じゃあ・・・
284Socket774:2011/01/25(火) 20:37:11 ID:6AT3jvia
スレが伸びていて何だろうと思ってやって来た時のこのガッカリ感
285Socket774:2011/01/25(火) 20:38:47 ID:GeoRG2mv
秋葉がつまらなくなった事に付いて語るスレに何を期待して来たのだろうか?
286Socket774:2011/01/25(火) 20:55:13 ID:GeoRG2mv
1)ザ・コン復活
2)ウザ床面積拡張して再出店
3)ゾネ12階建てビル建設
4)高速電脳が大通りに出店
5)ID:GeoRG2mv マンセー
287Socket774:2011/01/25(火) 21:39:51 ID:5SnT8LPW
tesy
288Socket774:2011/01/25(火) 22:17:11 ID:9uYU/boW
そもそも Workstation の定義は 3M マシン
=1Mflops、1MegaPixel ディスプレイ、1MByte メモリだっけ
1990年前後の WS が正にそのくらいの性能だな
NeXT は MacOS X に正常進化したんだからいいんじゃないかな
289Socket774:2011/01/25(火) 22:25:03 ID:OXRsKOgn
1MIPSだな

290Socket774:2011/01/25(火) 22:25:47 ID:lM72j4t2
>>288
蒸し返すなよ。バカ。
291Socket774:2011/01/25(火) 23:14:26 ID:NVHBju1b
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/12/21kck200.htm
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00125/d0012555.html

話を折るようで申し訳ないが、明後日まで開催してるこの写真展、秋葉原公園の昭和30年代と現在の比較の写真があっておもしろいよ。
292Socket774:2011/01/25(火) 23:16:43 ID:3gsNe2pD
【裁判】 「史上まれにみる重大犯罪」 秋葉原17人殺傷の加藤被告に、死刑求刑
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1295938012/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295938012/
293Socket774:2011/01/25(火) 23:17:24 ID:ft0vu/Du
>>291
むしろ折っていいよこの流れ
294Socket774:2011/01/25(火) 23:40:17 ID:mZ7mfy0Y
だれも J-3100 について語ろうとはしないな。あの赤いディスプレイがたまらなかった。
295Socket774:2011/01/26(水) 00:54:45 ID:19DFRjnG
>>294
最近の東芝のパソコンには、あの頃の変態さが欠けていると思う。
よそが低価格路線だから冒険しづらいのかなんなのか。
そもそも、パソコンが電卓並みの道具になり下がってるから
そういうのは誰も求めないというのもあるだろうけど。
296Socket774:2011/01/26(水) 01:25:30 ID:eViF46kf
スレが進んでると思ったらメイドのコスプレパーティーの話してたのかよ
297Socket774:2011/01/26(水) 01:35:25 ID:Bsa4/uC9
しかし加藤とか今考えたら本当怖かったな
メイドとか萌えオタとかコスプレオタクとか襲っても良かったけど
パーツ巡りしてる俺らは殺さないでくれよ
奴らみたい調子づいてはしゃいでないからな 人生明るくもないし
298Socket774:2011/01/26(水) 03:56:46 ID:bMIpNzcn
萌えヲタ、かつ、パーツ巡りもしてる奴は、どっちなん?
299Socket774:2011/01/26(水) 07:24:29 ID:H7nxulls
無線ヲタやオーディオヲタはもう人生終盤だから放っといても死ぬから

俺のことだけど
300Socket774:2011/01/26(水) 08:06:59 ID:/4NdL25O
バリカン持って無差別剃毛とかやったら阿鼻叫喚だよな
301Socket774:2011/01/26(水) 08:34:22 ID:359POP2X
エコバックの束配りまくって
無差別エコ、とかやったらウケるだろうか?
世間的に
302Socket774:2011/01/26(水) 09:42:05 ID:D08guSHO
無差別エロのが(ry

いや。それはだめだ。
303 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/01/26(水) 10:03:26 ID:9nbSKy6F
珍太郎がつぶそうとしている2次元の無差別エロで
304Socket774:2011/01/26(水) 12:20:37 ID:A1k1q3bT
無差別エロは、明大卒のバカ女が散々やったからなw

305Socket774:2011/01/26(水) 12:56:48 ID:yfeSi7Ze
306Socket774:2011/01/26(水) 18:35:06 ID:3YEI/v0V
数年前からの秋葉のトレンドはフィギャーを通り越してドール系じゃね?
307Socket774:2011/01/26(水) 18:55:40 ID:N0a0N0AC
「フィギャー」と「ドール」って違うジャンルなのか?

308Socket774:2011/01/26(水) 19:00:28 ID:tRDOW1xH
断固違います
309Socket774:2011/01/26(水) 19:06:50 ID:X2pP1voj
ドールは生きているのよ
310Socket774:2011/01/26(水) 20:16:29 ID:H7nxulls
Doll Doll Doll 横浜ド〜ル♪
311バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/01/26(水) 20:19:44 ID:EctXow8w
ベスト持ってます
312Socket774:2011/01/26(水) 20:21:33 ID:8TkRYv6P
ドトールのホットドッグは旨くない
313Socket774:2011/01/26(水) 21:59:09 ID:W0Cc9PC2
だからフィギャーって何だよw
314Socket774:2011/01/26(水) 22:05:12 ID:8vPZ6Nt8
>>313
m9(^Д^)フィギャーーーッ
315Socket774:2011/01/26(水) 22:26:43 ID:/4NdL25O
俺はSD者だけど、DDは受け付けない
316Socket774:2011/01/26(水) 22:28:10 ID:2oVoabCm
フィギャーだってPC作ったりアニメ見たり
自作ヲタだってBD-BOX買ったりサンボ行ったりするだろ
みんな仲良くしろよ
うちの親父(49)は鉄とオーディオだがPCの横にクドリャフカ君が飾ってある
317Socket774:2011/01/26(水) 22:37:33 ID:19DFRjnG
鉄といえば
T…Time
M…Money
S…Space
って某雑誌だっけ。
318Socket774:2011/01/26(水) 23:09:44 ID:e91JKu2z
なんか全く懐古スレじゃ無いなww
319Socket774:2011/01/26(水) 23:17:12 ID:ehvaJQVR
素で
T 鉄道
M 模型
S 趣味
だと思ってしまった

気づいたら何でもPCに突っ込んでいたな
溜め込んだ雑誌は全てスキャンしてPCへ
1/150も3Dモデルに代えてPCへ
秋葉原は変わってしまったが、PCは今の方が面白いと思うのは異質かな
320Socket774:2011/01/26(水) 23:40:04 ID:19DFRjnG
今のPCは、単なる道具になりすぎてつまらない感じがするんだよね。
吊るしのを適当に買ってきても普段使うには十分だし。
そこから自分なりに工夫するってのがほとんど必要無い。
夢のある箱じゃなくなってしまった。
それとも自分が年をとったせいか。
321Socket774:2011/01/26(水) 23:48:22 ID:ayZFPF8x
道具を使ってなにをするかを工夫すればいいんじゃないの
322Socket774:2011/01/26(水) 23:54:32 ID:e91JKu2z
「夢のある箱じゃなくなってしまった」というより
「高くても安くても同じ」って分かったからだろうな

車でも何でもそうだが、希少価値から大衆化に向かう時に、
高価格帯の商品にいかに「付加価値」をつける事ができるかに
よって、コアなファン((ヲタとかマニアと呼ばれる)の数が決まる

パソコンは、CPUが同じなら機能も同じだし、画質、音質など五感にかかわる
部分はほとんど同じ、違いはせいぜい静音とかだろ
しかも世代交代が早すぎるからな・・
3年や5年でハイエンドがローエンドになってしまう世界では
趣味としては成り立たないよw
323Socket774:2011/01/26(水) 23:57:59 ID:X2pP1voj
そこでベンチマークの登場ですよ
324Socket774:2011/01/26(水) 23:59:36 ID:2oVoabCm
>>320
HWは進化しすぎで同意。
しかしケースのエアフロー考えたり
省エネとか静音とか楽しめる幅は無い訳ではない。
325Socket774:2011/01/27(木) 00:03:22 ID:aF/pvmR+
>>322 >>324
そうだね。いい過ぎた。
夏はガワ開けて扇風機冷却だから静音とか何それ?状態だが、
今の時期はケースが暖かくて暖房がわりになる。
CRTも夏は暑いから使わずに冬の暖房代わりに使用。
まともなCRTが入手しずらいから長く使いたいというのが理由だが。
326Socket774:2011/01/27(木) 00:34:18 ID:nWxVDDWK
>>325
知っていて書いているのだとは思うけれど、
ごく一部の産業用・特定業務用をのぞきCRTディスプレイを作っているメーカーはないよ。
部品としてのブラウン管が製造終了しているので作れない。
327Socket774:2011/01/27(木) 01:29:43 ID:Po9CPeme
ブラウン管じゃわか〜ら〜な〜い 景色が〜見た〜い♪
328Socket774:2011/01/27(木) 02:03:36 ID:u2IJQnGs
>>326
>のぞきCRTディスプレイ

どんなディスプレイかとおもた
329Socket774:2011/01/27(木) 02:37:21 ID:Jyw9fgUU
新興国で低価格テレビ用にまだCRTは生産されてたんじゃなかったかなあ?
韓国企業だったと思うが。
330Socket774:2011/01/27(木) 08:03:46 ID:ZPCVEBaS
おまいらも60cmドールを数人お迎えしてるんだろ?
331Socket774:2011/01/27(木) 09:12:06 ID:wrq9exp/
すげー
外付け2TBとか今一万円で買えんだ
10年前とかこっちのが100円安いとか店回ってたもんだがなぁ
332Socket774:2011/01/27(木) 09:38:20 ID:u2IJQnGs
SATA-USB変換器とか1000円だから7000円のドライブと組み合わせたら8000笑んでいける
333Socket774:2011/01/27(木) 09:57:09 ID:nIh0punK
とうぜんUSB3.0だよな
2.0で2TB正直かったるい
334Socket774:2011/01/27(木) 10:08:25 ID:5PDMfsc3
>>330
SDだけどまだ5人くらい
335Socket774:2011/01/28(金) 00:34:06 ID:lHp/p/aH
>>330
1/8クラスが一人と
夥しい数のねんどろいどぷちが
336Socket774:2011/01/28(金) 05:54:29 ID:xhLiDOYK
>>330
薔薇乙女たちは全員(雪華綺晶や薔薇水晶も含めて)俺の嫁
337Socket774:2011/01/28(金) 13:01:14 ID:1C7lrVfL
フィギュアなんか精神薄弱者相手の商売だろ
あれがラジ館で異常に増えてひとり言ブツブツ言うやつがやたら増えたような気がする

おたくでもなく障害者とかキチガイ相手の街になっちまった
338Socket774:2011/01/28(金) 13:19:54 ID:6JY/nY5W
WS系のネタの方がマシ、
339Socket774:2011/01/28(金) 13:27:08 ID:KergVjaR
乞食あいての産廃屋も大概のもんだけどな
340Socket774:2011/01/28(金) 19:02:40 ID:BYWXTORA
>>337
トラタワのレゲー階のほうが凄いよ
キーボードクラッシャーいるから
341Socket774:2011/01/28(金) 20:52:32 ID:zqa+NTbU
タピパン?
342Socket774:2011/01/28(金) 21:10:47 ID:BYWXTORA
>>341
なんか検索かけたらミクの動画が出てきたんだけどw
リアルのやつはまったくかわいくない
343Socket774:2011/01/28(金) 21:17:45 ID:KergVjaR
梶浦の仕業だな
344Socket774:2011/01/28(金) 21:18:08 ID:KergVjaR
誤爆した
345Socket774:2011/01/28(金) 22:00:28 ID:vYvCE8W8
>>338
ワンダースワンがどうしたって?
FF3はまだかいのう…
346Socket774:2011/01/28(金) 22:25:00 ID:+DP1CsCk
>>343
ベストガイ乙
347Socket774:2011/01/29(土) 03:34:15 ID:cUdbeuHO
出版業界でも街でもオタク狩りで点数稼ぎ
たまには反撃してみませんか?

A FES エー・フェス -アニソンフェスティバル
3月26日(土)27日(日)
千葉の幕張メッセで開催だよ
348Socket774:2011/01/29(土) 13:15:49 ID:SDAi9yg5
アニソンとか板違いだから
349Socket774:2011/01/29(土) 13:31:07 ID:TQBlVag7
オタクの話はおたく板でどうぞ
350Socket774:2011/01/29(土) 18:37:43 ID:1OLLzut/
あたく板過疎じゃん
仲良くしようぜ
351Socket774:2011/01/29(土) 18:43:48 ID:vJRvDuUU

      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは、おたく板のアキバスレでやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも、おたく板では目立てないし、知識持ってる奴も殆どいないから、質問しても相手してくれないお…
  |     (__人__)    |    
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから自作PC板のアキバスレでやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


       ____   
      /_ノ ' ヽ_\     ここのスレは居心地良いお
   /(≡)   (≡) \   質問すればきちんと返ってくるし、アキバの観光案内もしてくれるお
  / ///(__人__) /// \  雑談にも食いついてきてくれるお
  |      |r┬-|      |
  \     `ー'´     /

       ____
     /      \     だけど自作PC厨のジジイたちがうるさいお
   /  _ノ  ヽ、_  \   最低限、板名に沿った書き込みしろと言われても
  / o゚((●)) ((●))゚o \ こちとらパソコンなんかには全然興味ないお
  |     (__人__)    | そもそもアキバの萌え文化について語り合いたいから、
  \     ` ⌒´     / わざわざヤフーで検索してここへ来たんだお

       ____
     /⌒  ⌒\      自作PC厨を追い出せばいいお!
   /( ●)  (●)\    幸いにも、今はこっちのほうが断然多数派だお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   もう、このスレは乗っ取ったも同然お
  |     |r┬-|     |   今のアキバと同じで、やる夫たちの方が主役だお!
  \      `ー'´     /
352Socket774:2011/01/29(土) 23:21:08 ID:boLSkd1p
>>281
お前はWamComスレから出て来るな。
353Socket774:2011/01/30(日) 23:59:08 ID:4v0iuMqb
www
354Socket774:2011/01/31(月) 02:11:35 ID:Qf5Q2cE7
http://www.youtube.com/watch?v=hxUQeuWQ2RE

馬鹿揃いの万世橋署だな
355Socket774:2011/01/31(月) 07:33:27 ID:TqEsYVKZ
ひさびさ来たらあまりに過疎杉ワロタ
356Socket774:2011/01/31(月) 22:36:12 ID:8ZH0enWn
まぁ、それだけ昔アキバを知ってる奴が2chに来なくなったって事だよw
357Socket774:2011/02/01(火) 08:41:31 ID:uN2Z4d+S
二昔前なら、カタカナで「アキバ」などとは書かなかったけどね。
358Socket774:2011/02/01(火) 09:04:21 ID:96L31Z8U
田舎もんが上京してくるから
今の秋葉原でもすげーとか思ってるだろ へぇー秋葉原ってPCも売ってんだとかな
359Socket774:2011/02/01(火) 09:07:10 ID:u3TUtfKu
テレオンあたりで、へースピーカーも売ってるんだぁはいそうな気がする
360Socket774:2011/02/01(火) 09:07:54 ID:amQsjSRt
最近MADの魂のラップ流して無いのか?
361Socket774:2011/02/01(火) 14:10:51 ID:Fhzd7r1W
あれまで表現規制かよ
東京オワタな
362Socket774:2011/02/01(火) 14:14:29 ID:amQsjSRt
何だよ・・・ッタク
363Socket774:2011/02/01(火) 14:42:33 ID:W0+sI0Xd
>>357
ガキだかカッペだか知らねえが糞して死ね
364Socket774:2011/02/01(火) 19:42:51 ID:xvb9i8Pp
まだたまに通うけど秋月とかの客入りとか自作がジリ貧とは思えないけどね
ジャンクも汚いオッサンいつもいるしw
固定客の商売としてはまだ成りたってんだろ
365Socket774:2011/02/01(火) 19:58:41 ID:eQnHX/N3
ジャンク屋というか、印旛とか網は廃棄パソコンの流通過程が変わらない限り残るだろ

網なんて廃棄処理費用貰った上に売っているんだから相当荒利は高い
印旛にしてもオクでさえ売れないようなゴミに値段付けて売っているんだから
笑いが止まらない

それを買って、直して売るバカと買うバカが居ない限り安泰だよ
366Socket774:2011/02/01(火) 20:21:40 ID:OqPqusjM
高橋名人が出てるwww
http://www.ustream.tv/channel/akiba-tv
367Socket774:2011/02/01(火) 20:27:42 ID:7srStASQ
>それを買って、直して売るバカと買うバカが居ない限り安泰だよ

居る限り安泰の間違いでは?
368Socket774:2011/02/02(水) 11:05:50 ID:+ufdrZDU
もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり、
パーツショップも次々と消えていく今となっては
アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
その為にもあらゆる話題と可能性を許容するなんでもありのテンプレは必要なものでしょう
勝手なテンプレ改変やスレ乱立を続ける荒らしの
立てたスレは使用せずに放置しましょう
重複解消の為の消化と言えども本スレとして使用されれば
荒らし達がつけあがるだけです
以下のスレは消化せずに放置しましょう

【今日のアキバ】秋葉原情報【祝!Part666】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293248932/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part674】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295749420/

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part675】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296277614/


真の本スレはこちら

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part676】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296607792/
369Socket774:2011/02/02(水) 12:37:06 ID:BvF9fhXI
ウンバラホ!!
370Socket774:2011/02/02(水) 19:40:06 ID:X4nid4B5
         ,,..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,.
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i"
 |/      (  |       ,,..-‐"|   |
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-‐
  'i,        |         ̄l  /
  'i,       '-、     丶、/  /
   'i, /     -<    |   /丶、'
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠__'‐、
     X  ',      /  ,' r'´    ゙''‐,,
    / \  '--─一'´   r'"        ゙;,
   ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′            ゙;,
           | | /              '';,
371Socket774:2011/02/04(金) 18:04:19 ID:oqo6InTQ
保守
372Socket774:2011/02/05(土) 00:14:57 ID:iJD4DLLR
このスレも定期的にバカとか池沼が涌くからなw
そりゃ、過疎になる罠w
373Socket774:2011/02/06(日) 20:55:35 ID:+sf16njP
>>368

>もはや秋葉原もパソコン街とは言われなくなり
それは間違い。秋葉原は国のIT戦略拠点地区。

>アキバにもアキバスレにも新たな顔となるジャンルが必要です
秋葉原板の開設は国会の議決で2012年度から
374Socket774:2011/02/07(月) 10:55:12 ID:JNPtkBaF
>>373
なに言ってんの?屁こいて死ね
375Socket774:2011/02/07(月) 14:05:51 ID:1SU4Akrh
それもマルチやで
376Socket774:2011/02/07(月) 18:31:24 ID:xTWobX6C
マッスル北村
/:::::::/!:::,、::::::/  /:::::::ヾ\\::/ /::: /::::://::::::::::::/ j::::::::::::::::/::|、:::ヽ::::、:::::::::ヽ ヽ::\:::ヽ.
::::n//::/ !::::/  ,:: /⌒ヽ:::::::ソ:/::::::,,:::::://::::/::,::/ /:::/:::::::::/ l!i ヾ:|、:::l!::::::::::::l  l:::/ヾ::::ヽ
:::!lリi::/  ヾi  _ l:: ! ヽ _jヾ./⌒ ! !::://'!::/:::// /:::/::/::: / j/  l;i! !::l!:::::::::::::!  レ  \|
:/  '      / ヽ.j   L/ ゝー' ::/V レ::://  j::/ レ:::// / _!' V!::::/::!:/
ゝ       i ヽ  \    /j.::ト !:/   ーV - 、/  j/   ,,´.= 、.,  |::/:/リ
     - 、j  `ー'     i ヾ! V   /::::`ヾ ヾ       ィ:::::r !ヾ !/
     /   \       ノ  _    イ ヘ:::√!         トー,ゝ   lノ 
     〉  ー'   .,  ̄ ヽ/ ヽ.   ゝ_ _ノ         ゝ‐ , , ,!ヽ.
    !       /     l ヽ  i , , ,             、       iヾ:::!
    l               .. ノ             = ′     人ト\
    j            /::\           , 'ニ二二!     /:::!::! ´
.  ,〆!       _ _. ィ:::::::::::::::\     / ::::::::::ヽ/   .ィ:!!::::/レ
// .|        /::`::ー -ゞ-/ヾ-::イ\   ヽ    /  ィ´:/ゝレ'_.. -───-
: /  |      /!::::::::::::::::::/ /::::/!l  `  _ 二二../ヽー-r-i/::::::::::::::::::::::::::::/
:::ヽ o/ー─ ' イ:::::::::::::::::::/ /::::::::/! \        /   |::  | |:::::::::::::::::::::::::::
:::::::\    /:::::::::::::::::::/ /::::::::/│   \   /    |:::: | |:::::::::::::::::::::::::::::
377Socket774:2011/02/07(月) 18:31:56 ID:wx4uXcHy
このスレ前はもっとマニアックな話できたんだけど
途中から電車男だのメイドだのAKBだの最近すぎてついていけないよ。
今の30代とかでも88/98見た事ないだろうし ワープロも知らないかも。
378Socket774:2011/02/07(月) 18:39:02 ID:iGF1CtcI
今32才だけど高校の時に98が終わりぐらいだった
ソフトやっと買っては友人宅でやらしてもらってたな
379Socket774:2011/02/07(月) 20:15:10 ID:m+xKXpe/
8ビットマシンを知ってる世代って何歳くらいになるんだ?
380Socket774:2011/02/07(月) 20:18:05 ID:QNWWm3Wf
今の30代ってどうなんだろうな・・
30代前半と後半でかなり違うのかもな
後半世代は団塊ジュニアの終わり頃だろ
一方前半は、ゆとり世代だろうからかなりのバカも居る

40代以上では、若い頃にまともなパソコンを自前で持つのは結難しかったから
昔のアキバネタとしてはビデオ、オーディオとかが中心だろう
381Socket774:2011/02/07(月) 20:59:08 ID:GbvKH6G8
TK80
382Socket774:2011/02/07(月) 21:31:44 ID:CKbgBcp/
>>380
80年代の秋葉は、俺にとってはアマチュア無線機器、電子工作部品、ジャンク、
マイコンの街だったな。CD、ビデオソフトは石丸とかヤマギワとかがそれなりに
頑張ってはいたけど新宿、渋谷のいろんな店とか六本木WAVEとかの方が強かった。
当時の渋谷は俺にとってはCISCO/FRISCO、ハンズ以外には用の無い街だったw
383Socket774:2011/02/07(月) 21:37:28 ID:QICgA9yM
シスコwwwwww
384Socket774:2011/02/07(月) 22:17:54 ID:m+xKXpe/
LINKSYSの親会社だっけ?
385Socket774:2011/02/07(月) 23:15:56 ID:UI40IcQj
最初に買ったのはPC98DOだった

2年程でただの箱になったが
386Socket774:2011/02/07(月) 23:29:38 ID:GbvKH6G8
DO+
387Socket774:2011/02/08(火) 00:20:09 ID:WRkgAgeE
>>380
ビデオマニアってのも良くわからん
映像美とか比較すんだろうか 当時はVHS、ベータ、SVHSこの3つしかなかったわけだろ

俺らがジャンクあつめて相性とか動くかどうか遊ぶのと
同じ楽しみでもあるまいに
388Socket774:2011/02/08(火) 00:20:28 ID:p36BDyee
>>384
また、ご冗談がお上手で…w

>>382
アナログLPの時代はよく石丸で買い物したけど国内盤メイン。ロック系の輸入盤は秋原葉では
ダメダメだったから渋谷のCISCOとかディスクロードとかを利用してた。ハンズ前の壁の穴とか
がタラコスパを流行らせたころか。輸入盤といえば、北新宿で、先輩格の新宿レコードの近くに
ディスクロードできてから傍流な店も集まっていたな。とか。

半年くらい前にあの近辺を歩いてみたけど、街路にはまだ雰囲気はあるんだが、
あの頃の風は吹いていなかった。なんか、すっげー寂しかった。
389Socket774:2011/02/08(火) 00:25:57 ID:p36BDyee
そそ、一昨日のこと、国道16号を神奈中バスで長乗りしてたのだが、
ディスクユニオンの郊外店とかあるのな。
ディスクユニオンが商売撤退ないのはある意味七不思議のひとつ。
無理に安売りなどしないからなのだろうけど。

390Socket774:2011/02/08(火) 00:39:19 ID:RdvytbC4
>>387
テープ編集でMAD作ったり8mmからビデオに移行して自主制作映画撮ってた連中じゃね?
391Socket774:2011/02/08(火) 00:40:57 ID:p36BDyee
>>387
レンタルビデオ店が日本中を席巻する前、82年から84年位かな、
VHSのデッキが10万台とかで買えるようになったころ、石丸本店に
輸入盤の字幕無しのセルビデオのコーナーができたもんで、よく行った。
吹き替え・字幕版なんて売っていなかったから、最初期は輸入モノを漁る
のが普通。あとは、選択屋ケンちゃんとかね。ルートがちと違ったけど。w

輸入版のセルビデオは石丸でも1本2万位してた。何本か買った。
ブレードランナーもそのうちの一本で、米国のセルビデオの売り上げ1位。
というランキングが雑誌とかでも話題になってた。
石丸店内にも米国のランキング表が掲示し販促してたな。

当時のTVにはビデオ端子が無いのが普通。だから
ビデオもパソコンもRFモジュレーション接続。画質はま、正直良くなかったね。
392Socket774:2011/02/08(火) 00:51:06 ID:RdvytbC4
輸入ビデオと言えばラジカン2FのSale東京店が未だに潰れずに生き残ってるのって
凄いよなw
393Socket774:2011/02/08(火) 00:53:52 ID:feXbOMtO
>>387
マニアは業務用のテープで録画するんだけど
テープがそもそも新品なんて高いし手に入らないから
TV局なんかが使った中古のテープをジャンク屋で買って録画してたりしたんじゃね
80年代前半はVHSでさえ一本3千円位のを買ってた気がする
394Socket774:2011/02/08(火) 01:08:41 ID:KJrtMRmD
>>393
昔はビデオテープは高かったから放送局でも消去して再利用していたんだよ
だから、殆ど中古は出て来なかった
・・・というか業務用は1インチとかのオープンリール、カセットはUマチックだから
出て来ても殆ど使えなかった

中古の2インチとかのテープを裁断して、1/4インチにしてオープンリールにして売っていた
時代も有るんだよ、俺も試しに買ってみたが、不安定で全く使えなかった
フジオン親父に聞いたら放出テープは只同然だが、裁断費用が高くて儲からないって
云っていたな・・今から30年前の話

ちなみに、オーディオの新品オープンリールは業務用の方が安かった
俺はNHK御用達のScotch JMT3100を使っていた、これが、同等品の206では倍になるんだよ、
後は、新品では殆ど出てこなかったけどソニーの青い箱の物も中古でよく買った
395Socket774:2011/02/08(火) 01:21:22 ID:KJrtMRmD
そういや思い出すな〜
秋葉原の某店でschtchの全く見ない品番208?とか云うのを見た事が有る
「これ何、輸入品?」って聞いたら「206の新品テープロールの端っこ」という話
だった、聞くと国内生産の206はレコーディングスタジオで専ら使われていたんだけど
品質基準が非常に厳しくて、絶対に不良は出せないという状況だったらしい

だから、テープロールから裁断する際に中心部のみを余裕を持って裁断して
後は廃棄していたとの事、それでは、勿体無いので端っこを試験的に販売したらしい
それでもJMT3100より高かったので、すぐ消えてしまったな・・
396Socket774:2011/02/08(火) 09:31:32 ID:kNq76Zw/
テープ切ってスペースエコーとかメロトロンのテープ作ったな
397Socket774:2011/02/08(火) 09:54:21 ID:kNq76Zw/
今は120フィルム切って110フィルム作ってるよ
398Socket774:2011/02/08(火) 22:36:08 ID:rU+eMF1N
神田明神下交差点のサウンドハウスもなくなっちゃったね
399Socket774:2011/02/08(火) 22:50:53 ID:VWkVORMW
最近、ラジオ会館の南側にもエウリアンいるな
400Socket774:2011/02/09(水) 01:53:15 ID:cdJlHmSC
401Socket774:2011/02/09(水) 07:13:30 ID:YpnbAAZW
>>400
拾ってきたのは↓の実況スレで、番組はブラタモリの江戸城外堀の回かな?かな?

NHK総合を常に実況し続けるスレ 61311 飯田橋駅
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1297170041/
171 :公共放送名無しさん :sage :2011/02/09(水) 01:30:31.15 ID:ImSgPvbf
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1297182621429.jpg
だが低い
402Socket774:2011/02/09(水) 07:19:40 ID:YpnbAAZW
>>400
内山観光 秋葉原 事故 でググったら、2008年04月12日(土)の17時40分頃らしい
ttp://www.akibaos.com/?p=3285
403Socket774:2011/02/09(水) 10:19:42 ID:fs9tfpJW
404Socket774:2011/02/09(水) 10:38:32 ID:MUUpF/tP
通産省利権の
PSE法でだいぶ潰れたな
後から法改正しても歯止め掛からなかったし
405Socket774:2011/02/09(水) 10:52:59 ID:8Sx8iU0i
ほんと行政って口では再開発とかクールジャパンとか言ってはいても
秋葉原の文化を悉く潰しに来るよな
何がしたいんだろう
406Socket774:2011/02/09(水) 11:09:59 ID:eL1c1SP/
>>405
答えは簡単。目先の天下り先作成。
先の事なんて到底考えてるとは思えない。
407Socket774:2011/02/09(水) 12:18:25 ID:MUUpF/tP
利権を得られやすいものが流行るか・・・
あぁ。。アニメや萌えなんかそうだよな
アニメ→電痛やキー局
冥土など→風営
利権の温床だしな
408Socket774:2011/02/09(水) 12:20:07 ID:fs9tfpJW
???バカじゃないの???
409Socket774:2011/02/09(水) 12:34:08 ID:MUUpF/tP
K察官僚や舎弟企業とか関連してるの知らないの?風営って
現に舎弟企業が経営してる外食やその他諸々アキバにあるのを
知らないんだね。
電痛は周知の事実
410Socket774:2011/02/09(水) 12:40:32 ID:fs9tfpJW
ああ、お前か
もういいから死ね
411Socket774:2011/02/09(水) 12:41:16 ID:4/qBk9/O
>>408
ハゲると思考力が低下し妄想が多くなるのさ
>>1
>めまぐるしく衰える思考能力・後退する髪の生え際。
412Socket774:2011/02/09(水) 12:45:32 ID:MUUpF/tP
スレチだったか
だが何も考えない奴もいい歳こいて
いるものだとよく分かったw
413Socket774:2011/02/09(水) 15:51:13 ID:n7zAzURx
こんなスレで何ほざいてるんだ
ハゲっが!
414Socket774:2011/02/09(水) 15:56:26 ID:ni4aq7XU
現実社会から乖離したやつほど
自分の妄想をカキコしたがる
415Socket774:2011/02/10(木) 06:15:57 ID:GnVFKDdq
>>403の画像を見て郷愁の念にかられ、第三の脚が起動した!
416Socket774:2011/02/10(木) 11:36:48 ID:xovLiQp8
>>403
ラジオ会館かな

!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
417Socket774:2011/02/10(木) 15:04:55 ID:ifEyYTlS
なに?この線mたいなのおおおおおおお
418Socket774:2011/02/10(木) 15:12:18 ID:/0WS+ehL
この線を越えないことをおすすめする
419Socket774:2011/02/10(木) 16:05:06 ID:r/HP95z6
>>403
懐かしすぎて目から温泉湧いた
420Socket774:2011/02/11(金) 01:18:45 ID:H5RqBARu
とりあえず貼り

【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 17
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294845747/
421Socket774:2011/02/11(金) 01:21:37 ID:H5RqBARu
誤爆
422Socket774:2011/02/11(金) 01:24:35 ID:FdKPc4fC
あとはカジノ作れば警察利権も完了だな
423Socket774:2011/02/11(金) 03:07:46 ID:DsXjRCLu
すでに秋葉原にはパチ屋があるじゃない
424Socket774:2011/02/11(金) 11:05:30 ID:8cStQVIZ
また出来るよ
425Socket774:2011/02/11(金) 13:02:42 ID:YsT167Hr
北野の現場あるな
426Socket774:2011/02/12(土) 02:33:50 ID:DUGeeRtb
いよいよなんの街かわからなくなってきたな・・・
427Socket774:2011/02/12(土) 17:21:18 ID:nFrEhvRA
>>405
つっても、元々秋葉は行政が作った街ではないか? まず駅作っただろ。
で、電気部品売ってる露店商を一ヶ所にまとめた。
428Socket774:2011/02/12(土) 17:26:19 ID:IyB6o27H
駅だけは作ったがその後の方向性や発展にはなんら関与してなかったかと
駅前再開発までは全部地元民間任せだったよ
429Socket774:2011/02/12(土) 17:45:40 ID:J9JdEQAi
今のアトレとかはJRがやってるからなぁ。
他の駅でも地元商店からは嫌われてるんだよね。
430Socket774:2011/02/12(土) 18:15:41 ID:n1eGO4FA
>>105
秋葉デパートが日本初の本格的駅ビルで国鉄だったしな
431Socket774:2011/02/12(土) 21:40:02 ID:+J6uDB4W
>>429
ある意味抱き合わせ商法的でズルいよな。
駅に近い方が客が来るに決まってるもんな。
432Socket774:2011/02/12(土) 22:03:05 ID:Bj0+VkkQ
「秋葉原デパート」の頃は飲食以外競合店舗もなかったし、本屋やら薬屋やら
近隣就業者も何かと重宝してた。
かといって組合には入らないわ街の活動とかには参加しないわ唯我独尊。
駅前のカラー舗装にも地元で唯一協賛しなかったかと。
仲が悪かったってわけじゃないけど。
433Socket774:2011/02/12(土) 23:57:16 ID:mNyG+7kl
JR系は言われなければ積極的に地元に関わらないのでは?
拠点が多すぎるからいちいち把握してないでしょ
434Socket774:2011/02/13(日) 14:53:02 ID:j3xy3Szi
25年通ってたけど秋葉原デパートにも思い入れなんか無かったよ。
どこのデパートも食物、衣服、薬品、雑貨、本以外なに取り扱ってんの?
ラジ館に同人、カード、人形売りが入ってきた時の方が違和感あったよ
もうどうなろうといいけどね。
435Socket774:2011/02/13(日) 15:12:08 ID:V14oukFU
そんな25年程度で語られましても…
436Socket774:2011/02/13(日) 15:27:37 ID:YwR23BQg
長老のお出ましです
437Socket774:2011/02/13(日) 17:38:38 ID:CIqx5u7A
今の秋葉原でほんとに邪魔なのはオタ系ではなくてパチ屋とシナチョン
438Socket774:2011/02/13(日) 18:24:26 ID:dN05o+87
>>437
正直、目くそ鼻くそだと思う
439Socket774:2011/02/13(日) 19:07:23 ID:GcblEdeG
邪魔なのはアニメ関係のヲタと一般人
440Socket774:2011/02/13(日) 19:08:15 ID:GcblEdeG
それと観光客かな
441Socket774:2011/02/13(日) 19:20:30 ID:M+4/03sa
秋葉には、トライサル、ザグレイスフル、ネットバンクがないと盛り上がらん
442Socket774:2011/02/13(日) 19:22:23 ID:d96W+ejs
浜田の向かいのパチ屋ができてから秋葉原って変な流れになった気がする
443Socket774:2011/02/13(日) 19:26:07 ID:gc/fzaP3
PCパーツorアニメグッズのデカイ紙袋×デブ×体臭×ノロノロ歩き=邪魔とかそういうレベルじゃない
444Socket774:2011/02/13(日) 19:29:05 ID:M+4/03sa
AKBとグラビアオタがいなければスッキリ
445Socket774:2011/02/13(日) 20:04:54 ID:gBh+DgFi
他板よりおすそ分け。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297590230949.jpg

この頃が楽しかったな。
「自作」という意味ではマイコン自作時代とパソコン自作時代の谷間なんだろうけど。
446Socket774:2011/02/13(日) 20:43:32 ID:fm1cgRkb
>>441
オ○ムですねわかります。BGMも付けて。

>>445
KAOのは俺も持ってたな。KAOのメディアって結構評判良かったよね。
P1EXEはカタカナだけじゃなく、ひらがなとかが半角にできるんだっけ。
あと、Kid98とか懐かしい。
447Socket774:2011/02/13(日) 20:54:42 ID:S3tYbjii
むしろ、この頃の方が楽しかったっつうの。

ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201102132053220000.jpg
BASICのテープがワカメになっちゃってるけど。
448Socket774:2011/02/13(日) 21:26:46 ID:RokhyHkX
>>447
うわ、幻魔大戦やりたかったなぁ
とうとうやらずにおっさんになってしまった('A`)
449Socket774:2011/02/13(日) 21:34:50 ID:gBh+DgFi
>>447
うん、楽しかったなあ。などといいつつZ-80(8bitのCPU)のテキストを引っ張り出してみた(笑)
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297599467039.jpg
でも、この板の人(若者)の多くには意味不明かもw

>>441 >>446
マハーポーシャって店もあったね、チラシ配りの声が独特だった。
450Socket774:2011/02/13(日) 21:35:14 ID:Gf4pTdJ1
幻魔大戦ってどんなゲームなんだろ? いいよね、この頃のは・・・
451Socket774:2011/02/13(日) 21:49:06 ID:fm1cgRkb
俺もPC-8001系ならいくつかあるんだけど、実家においてきてしまっているからなぁ。
年寄り臭いけど、あのころって面白かったよね。
今に比べたら機能などは本当に大したことできないんだけど、夢の箱だった。
452Socket774:2011/02/13(日) 22:06:23 ID:U+LItbWz
FDは一枚2000円切ってからやっと使う気に
なったなあ
453Socket774:2011/02/13(日) 22:29:05 ID:tbYKvKJc
今年、5年ぶりくらいに PC を自作する
454Socket774:2011/02/13(日) 22:35:37 ID:ItqI6XZW
>>452
おれ、32年前に1500円のやつを買ったことがある。5"片面単密なのだが、
当然プロテクトの部分を自分でカッターで切って両面にして使っていた。
もちろん自分のマイコンではなく、店に置いてあるやつをそれで使っていた。
昔は店先で自由にいじれてよかったなあ。
455Socket774:2011/02/13(日) 22:36:52 ID:ItqI6XZW
>>453
俺も何年かおきに自作するが、その度に売られている部品が微妙に変わっちゃってて
毎回入門書で調べているよ。w 何度も自作してんのにずっと初心者。w
456Socket774:2011/02/13(日) 22:37:44 ID:S3tYbjii
>>451
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201102132236280000.jpg
PC8001系か、あまり持ってないんだよなー
457Socket774:2011/02/13(日) 22:39:08 ID:ItqI6XZW
こいつは、PC-8001より小さいな。w
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/etc_sanko.html
458Socket774:2011/02/13(日) 22:48:03 ID:fm1cgRkb
>>456
MkIIのほうだね。
俺は初代で、データレコーダとグリーンディスプレイ。
緑の画面を長時間見て、そこらの白い紙を見るとピンク色に見えるんだよね
459Socket774:2011/02/13(日) 23:08:40 ID:gBh+DgFi
外付けFDDや外付けHDDの自作(自作と言うほどの工作は無いけどw)した奴もいるのか? ここ。
460Socket774:2011/02/13(日) 23:12:10 ID:6kMH+Csu
MSXでデゼニランドやってたな
461Socket774:2011/02/13(日) 23:17:35 ID:FT1WMOnH
ハゲ共のゴミクズ自慢大会がはじまってたのか
462Socket774:2011/02/13(日) 23:21:47 ID:gBh+DgFi
>>434
立ち食いお好み焼きがあったじゃんw

セットじゃないと座れなかったけorz...
463Socket774:2011/02/13(日) 23:24:48 ID:8YvEWms2
多分、PC-88VA買ったのは俺ぐらいなはず
464Socket774:2011/02/13(日) 23:33:09 ID:FT1WMOnH
ほらハゲ共、昔98に繋いでたHDDだぞ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl6jKAww.jpg
465Socket774:2011/02/13(日) 23:38:23 ID:gBh+DgFi
それ、5インチハーフ?
466Socket774:2011/02/13(日) 23:47:53 ID:fm1cgRkb
ハーフハイトみたいだね
5インチというとビックフットを思い出すな
467Socket774:2011/02/13(日) 23:59:08 ID:fm1cgRkb
上のほうにいるのなんだっけ?と思ったら、攻殻にでてきたジェイムスン社長か。
日本一
468Socket774:2011/02/14(月) 00:09:07 ID:IQ4sSSVw
5インチHDDもすごいけど、テープドライブって本当にカセットテープなのか。
469Socket774:2011/02/14(月) 00:10:38 ID:iEQKdRmY
データレコーダね
470Socket774:2011/02/14(月) 00:11:35 ID:qOeWpAAK
カセットテープ使ってたよ
CLOADって命令だったな。
たまにロードエラー起こすときがあって、ときどき調整する。
今でも、サーバなどでもテープでバックアップとる装置があると思った。
信頼性や構造はもっとしっかりしてるんだろうけど
471Socket774:2011/02/14(月) 00:35:42 ID:EkhUxsE6
MON
*L
472Socket774:2011/02/14(月) 00:37:03 ID:qOeWpAAK
new
473Socket774:2011/02/14(月) 00:38:45 ID:naTa0jGZ
通信機能もあったよ
音響カプラ
自作だけど
474Socket774:2011/02/14(月) 00:40:55 ID:iEQKdRmY
10 GOTO 10
run
475Socket774:2011/02/14(月) 00:47:59 ID:qOeWpAAK
>>474
あーCtrl+cでBreakして止めるか
476Socket774:2011/02/14(月) 00:49:05 ID:Lp+A9NuV
初めて買ったマイコンはPC-6001。
477Socket774:2011/02/14(月) 00:52:43 ID:3JJvPSPz
初めて触ったパソコンはFM-7
しばらくナイコン族を経てファミリーベーシックで自作プログラムデビュー。

データレコーダナツカシス。
478Socket774:2011/02/14(月) 00:53:56 ID:qOeWpAAK
ベーシッ君
479Socket774:2011/02/14(月) 00:58:29 ID:iBH7LcEu
アップルUcだったな
480Socket774:2011/02/14(月) 01:03:55 ID:MmoH6Yno
PC-8801MkUSRが
最初のパソコンだった俺なんて
ここでは若僧なんだろうなぁ

ちなみに買ってもらったのは中学生の頃です
481Socket774:2011/02/14(月) 01:16:34 ID:BMlnx4o5
Win98、Duron750MHz、SDRAM256で組んだのが初PCの俺は豆粒みたいなもんかww
当時intelのCPUは金をドブに捨てるようなモンな
風潮だった
482Socket774:2011/02/14(月) 01:21:31 ID:3JJvPSPz
>>481
それは言いすぎっしょ。
その当時って確かCeleronでOCが流行ってたんじゃなかったっけ?
483Socket774:2011/02/14(月) 01:25:45 ID:hO88m7Q8
>>482
そのぐらいの時期だろうな
当時のAthlonはサーマルプロテクト機能がなかったので、
冷却系のトラブルや取り付けミスは焼損一直線だった
484Socket774:2011/02/14(月) 01:31:02 ID:vN0Zfloq
DURONの頃カッパーマインの頃だろ?
485Socket774:2011/02/14(月) 01:46:44 ID:0bLd1Ups
>>470
音楽用カセットテープと、サーバーバックアップ用のDATとかCMTなんかを一緒にすんじゃねー
486Socket774:2011/02/14(月) 01:54:26 ID:vN0Zfloq
>>485
あんなもん一緒だよwwwwwww
そいやDDSを音楽用にするのが流行ったな
487Socket774:2011/02/14(月) 19:18:50 ID:z0c5aH8l
>>485
そうだな。
音楽には何とか使える90分テープは、ボーレートを上げるとダメって聞いたよね。


あれ?? 何か違
488Socket774:2011/02/14(月) 20:01:32 ID:GgnfEKtn
DCCとかあったな
データストレージじゃないけど
489Socket774:2011/02/14(月) 20:05:40 ID:D57zHoS2
始めて触ったマイコンは、えーと、なんだったっけなあ。
TK-80BSだったかなあ。あるいは BASIC MASTER LEVEL 2 か、PET か、
Apple ][ かな。だいたいは横浜 BIT-INN か渋谷西武B館7Fに行ってたな。
秋葉はたまにしか行かなかった。実家が渋谷と横浜の間ぐらいにあって
秋葉はちょっと遠かったから。
490Socket774:2011/02/14(月) 20:07:15 ID:D57zHoS2
TRS-80ってのもあったなあ。
あ、そうだ。渋谷のハンズに MZ-80K があった。
491Socket774:2011/02/14(月) 20:45:08 ID:ZXyA4PFk
ここ秋葉原系のスレだから、渋谷の話題とか止めてね。
492Socket774:2011/02/14(月) 21:08:24 ID:wgtgDUJJ
心の狭いやつだな
493Socket774:2011/02/14(月) 21:12:15 ID:ZXyA4PFk
渋谷はアウェイだぉ
494Socket774:2011/02/14(月) 21:13:14 ID:WkdOZ+aH
心が130マイクロメートルだな。
495Socket774:2011/02/14(月) 22:06:30 ID:cPUipFHE
>>466
5' フルハイトだと思うよ。
5' ベイ二つ分の場所占領するのね。
うちには、いまだに Seagate Elite23 つないだ PC-98RvII26 が鎮座しているよ。数年電源入れていないけれども。
496Socket774:2011/02/15(火) 00:13:33 ID:a8mmJhO2
>>490-494
10年前だったら「ヨドバシは新宿だろ、秋葉原に合わん」って会話が
普通にあったんだろな。再開発は終わったころにはハンズがあっても
違和感無い街になってるかもしれないなあ。
497Socket774:2011/02/15(火) 00:23:12 ID:nv1aQCoo
既にアトレにハンズの系列店が入ってるんだっけ
ハンズビー?とかいう名前のテナント
498Socket774:2011/02/15(火) 00:29:10 ID:FMKR+kZ/
ハンズ待望論ってのは地元にも昔からあるんだよね。
「街そのものがハンズ」状態なのに気がつかないで。
気がついてたらもっと面白い街になったのに。
499Socket774:2011/02/15(火) 00:43:49 ID:vwK8df4w
>>498
似たようなことであってもおしゃれじゃない。
この差はデカイし、容易に埋められるものじゃない。
500Socket774:2011/02/15(火) 00:51:30 ID:a8mmJhO2
”電気屋さんのホームセンター”と”電気屋さんの東急ハンズの違い”か?
昔は王様のアイデア的なところが足りなかったかも。
501Socket774:2011/02/15(火) 01:43:48 ID:FMKR+kZ/
>>499
確かに「おしゃれ」はハンズにとって重大な要素だがそれがすべてではないし
何も同じものにする必要はない。
より深い専門性、、、めんどくさいからやめた
502Socket774:2011/02/15(火) 02:01:28 ID:nv1aQCoo
ハンズはどうやったところでアキバとは雰囲気も客層も違う気がする
秋葉原の街の雰囲気に近いのはどちらかと言うとハンズよりもユザワヤみたいな
503Socket774:2011/02/15(火) 02:04:21 ID:wAEjDWa2
>>485
COMPO-BSのCMTはTEACのMT-2だっけ?
8086のアセンブラでMT-2のドライバを書いたことがあるが
読み書きだけじゃなくて、フォーマット、巻き戻し・先送りの
コマンドがあったっけ。

>>497
そそ。ちょっと前にテレビの特集でハンズビーの店長密着取材
という番組があった。女性向けのケア商品が押しなんだとか。
ハンズと言えば、386からSocket7の頃まで導電スポンジでパックした
Intel CPU売ってな。J&Pとか藤商があった頃の渋谷は、そこそこ便利な
小秋葉原的だったな。


504Socket774:2011/02/15(火) 04:11:09 ID:XF+S2I0u
ハンズって、価格に目をつむればとりあえずモノはあるし
分からないことを聞きまくる猿にも律儀に対応してくれる店ってイメージだなぁ
あるいは特に欲しい物を決めてないときに、カタログ的に眺める店。

逆に言えば、欲しい物は指名買いできるレベルで固まってる、十分な知識がある、
出来るだけ安く調達したい、別に急ぎではない、といった場合には縁の無い店。

今の秋葉原にはそういう猿みたいな客層も大分流れ込んできてて、閉口している店も多いから
そう言う層の受け皿になってくれるなら再開発区域にハンズ出来てもいいんじゃない?
505Socket774:2011/02/15(火) 04:52:45 ID:kMu43mF5
昔、ハンズの文具・事務用品コーナーでは文具券が使えてお釣りも現金でもらえたんだよな
だから、金券屋で文具券買って(額面500円が460円前後だった)100円台の文具とか買ってた
506Socket774:2011/02/15(火) 06:08:52 ID:qmFMi8Yk
たまにラジオライフとかに乗ってる裏業並にセコイな。
507Socket774:2011/02/15(火) 06:31:06 ID:K26etOWZ
錬金術w
508Socket774:2011/02/15(火) 07:14:53 ID:GhBjxc5b
>>504
てめえが猿だろ死ねクズ
509Socket774:2011/02/15(火) 09:59:05 ID:hrYwmDFC
まあ、日本人の質が急激に下がっているんだろう
秋葉原のみならず自分の地元だって懐古の対象にならないか?
人が求めるモノのレベルが平坦化し刹那的な今日、我々の想う高揚感や鮮やかな色彩を伴っていた秋葉原のような空間は無くなってゆくだろう

人々が衰え今がある。
もうあの時間には二度と浸る事はできない
510Socket774:2011/02/15(火) 11:30:15 ID:OkncgI0/
また関係ない話になってる
ここに書き込んでる人って本当に自作やったことあんのかね?
秋葉原に通ってたのかね
実は電車なんとかでデビューしたんじゃないの?
本当はなんも知らないんじゃないの?
511Socket774:2011/02/15(火) 11:38:05 ID:swhjwhiv






AKBっぽいなw
512Socket774:2011/02/15(火) 11:39:18 ID:K26etOWZ
>>510
ショップのオリジナルパソコン使ってるくらいで上等
イーマシーンズとか出るのユーザーもいるかもしれん
まあ、秋葉原の話題で盛り上がってるのって自作板くらいだからね・・・
513Socket774:2011/02/15(火) 11:57:17 ID:YUYKBEHZ
>>510
ガキは黙ってろ
514Socket774:2011/02/15(火) 14:18:37 ID:0kWyzgC+
べつに作る目的なら昔から変わっちゃいないしね。今のたんなる完成パーツを組み立てる目的だけならショップなんか潰れても代わり幾等でもあるし。
515Socket774:2011/02/15(火) 17:55:03 ID:L6xdYw0g
>>512
おたく板のアキバスレって行った事は無いけどそんなに過疎なのか?
今のご時世だとあっちこそが賑わっていてもいい筈なんだが
516Socket774:2011/02/15(火) 18:23:12 ID:K26etOWZ
>>515
今日の書き込み1件だったw
517Socket774:2011/02/15(火) 18:42:24 ID:vRIjcyCn
なんだ、じゃあ自作PCオタクが秋葉原の主役じゃないか!
518Socket774:2011/02/15(火) 18:48:09 ID:GhBjxc5b
秋葉に行かずに家にいるから書き込み多いんだろ
519Socket774:2011/02/15(火) 18:55:43 ID:/lo3y0da
むしろ当時の渋谷へ中古ショップ巡回とかしてたと思うんだが
520Socket774:2011/02/15(火) 20:39:38 ID:4Wwg3pto
オタクって言うなよ、せめてパソコンマニアと呼んでくれ(笑)。

バブル末期のM崎事件があった頃は、「おたく」は差別用語に近かったんだけどな(泣)。
521Socket774:2011/02/15(火) 20:58:35 ID:5bbGEfwS
秋葉でマハーポーシャのPC買ったのは良い思い出
522Socket774:2011/02/15(火) 21:32:10 ID:0uUntkm6
>>509
単にあなたが衰えてしまっただけのようにも思えるが。

今の若い人は今の秋葉原を記憶して同様に年老いて感覚が衰え、昔の秋葉原に
戻らないものかと思うんじゃないだろうか。つまり、今のような秋葉原にだ。

人は年老いると世の中がどんどん悪くなっていっているとか、近頃の若い者はなどと
言い出す。このことは何千年もの昔から記録に残っていることだ。本当は悪く
なって行っているのではない。ただ変化し続けているだけだ。それを見る側の
執着心が強く、そのままであって欲しいと願うのであれば世の中は悪くなって
行っているように見えてしまう。
523Socket774:2011/02/15(火) 21:37:16 ID:4Wwg3pto
>>521
えっ! 買ったの!! 安かった?
524Socket774:2011/02/15(火) 21:46:54 ID:0pWXNVUT
>>520
今でもオタクは差別用語かと
少なくとも人から「おまえオタクだろ」と言われる事はネガティブな事だと思う
いつだったかオタク産業規模が野村総研の報告書に載るようになってから
不況下でも消費を惜しまないオタクを優良消費者として扱う一部産業界やメディアが従来のネガティブイメージを変えようとしただけで
現実の大衆共通認識レベルではまだまだ
オタク=気持ち悪い人 って認識だろう
今でもオタク文化とは縁遠い地方では自身のオタクカミングアウトはその地での居場所を失うに等しい行為だと聞くし
525Socket774:2011/02/15(火) 22:27:02 ID:YUYKBEHZ
>>523
15インチモニターを値切って送料込3万でかったら、17インチが届いてうはうはだった
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527Socket774:2011/02/15(火) 23:11:04 ID:b4aoCU39
10年前、中学生くらいだったな
あのころエロゲにはまり、電車賃浮かしてわざわざ自転車で秋葉に行って
F&CだのKeyだのleafだの
有名どころのエロゲをひたすら買いあさったのはいい思い出
ピアキャロ懐かしい

結局プレイしなかったのがほとんどだけどw
そんな俺ですが今では、ジサカーとなっていまだに秋葉に足を運んでます
528Socket774:2011/02/15(火) 23:22:16 ID:OnnNnuPg
ひきこもりとか大学も行かないでアニメみてヘラヘラ笑ってソフトと人形買って部屋に大量に飾ってそれが今のオタクとか言われてんのか。単なるゴミクズだろ、
アニメマニアとかアダルトゲーム目あてなんかあの頃でも沢山いたけど、大学のアニ研とか頭良い奴らがやってたんだよ。今のおたく文化人とかアニメ作ってる人だってみんな知識あったし頭良い人がやってんだ。
マイコンも当時本当に知識ある人とか会社の研修で覚えされたりとか、一般常識人が知識としてコンピュータ覚えたりしてたのに。
やらなくていい奴らとかコスプレだの単なる馬鹿や低学歴低脳でも秋葉原に来るようになった。電脳街でもなんでもない。
529Socket774:2011/02/15(火) 23:32:54 ID:YUYKBEHZ
>>528
お前は低脳クズ
530Socket774:2011/02/15(火) 23:39:14 ID:cNvfSh0w
秋葉原に限らずに日本全体の問題点がゆとり世代
531Socket774:2011/02/15(火) 23:54:53 ID:mFPxnlaT
声優学校も現代のねずみ購みたいなもんだろ
訓練すれば誰でもなれんのに、そっから食っていく方が問題なのに。
俺らの時も松田優作みたいになりたいって奴いっぱいいて。役者とか俳優なんか8割ろくに食えない世界なのに
チャンスがあるんだとか夢見がちな奴らがいる限り、専門学校も養成所もウハウハだ
532Socket774:2011/02/16(水) 01:22:24 ID:cK+MFM4X
俺らも侍になりたくて上石原村から出てったんだが
533Socket774:2011/02/16(水) 01:29:57 ID:PY0sjp3C
アキバ店舗のCM見なくなったな
534Socket774:2011/02/16(水) 01:40:11 ID:U92M1ieU
ゆとり世代はリスクを避ける生き方をしてるんだから、夢見がちな奴は減ってるよ。
最初からチャレンジなんてする気もない。
535Socket774:2011/02/16(水) 02:15:36 ID:5IZkzogY
>>524
「ヲタ」と言われることを嫌がる人が居るから嫌がらせや悪ふざけとして「ヲタ」という言葉が使われることが継続する。
これを停止させることは実は非常に簡単なことだ。開き直ってしまえば良いのだ。「お前ヲタだろ?」と言われた時に
何も考えずに「そうだよ。だから?」と瞬時に即答する。これで会話は終わりである。嫌がらせをしようとしたのに全く
効果がないと分かれば嫌がらせをしたがっている側はもはやどうすることも出来ない。ミサイルをいくら撃ち込んでも
全く影響されない国のようなものだ。それは相手に恐れを与える。
536Socket774:2011/02/16(水) 02:17:08 ID:ELH7ix+Q
くだらねえ
537Socket774:2011/02/16(水) 02:17:56 ID:5IZkzogY
>>531
声優に簡単になる方法がある。あの島根の人みたいに自分でアニメを作って自分で声を入れれば良い。
538Socket774:2011/02/16(水) 02:48:03 ID:nOZICF/O
>>537
そういことはおたく板でやれ。
ここは自作PC板だ。
539Socket774:2011/02/16(水) 05:44:50 ID:J0z1V2ZP
パチンコ屋だらけになるくらいなら、おたく街の方がましだなあ。

ラジ館横の更地、パチンコ屋になるってさ。
本当かどうかは知らないけど。
540Socket774:2011/02/16(水) 06:01:15 ID:xKCeGKTL
>>539
お前情弱だなw、何年も前から判っていた話を今更するなよw
541Socket774:2011/02/16(水) 06:16:01 ID:J0z1V2ZP
>>540
うん。出店計画の出典URL知ってたら教えて!
542Socket774:2011/02/16(水) 06:26:24 ID:xKCeGKTL
>>541
現地も見ないバカ乙w、現地の建築計画の看板にしっかりパチンコ屋の名前が
書いてあっただろうがw
543Socket774:2011/02/16(水) 06:30:00 ID:J0z1V2ZP
ばかでゴメンよ。なんて名前の店?
(あとURL)
544Socket774:2011/02/16(水) 06:41:35 ID:xKCeGKTL
>>543
バカじゃなくて池沼だな
ちょっと検索すれば、建築計画の写真まで出てるよw

正にググレカスww
545Socket774:2011/02/16(水) 07:05:51 ID:mFmYn+B2
結局パチンコ屋か。エスパスの名前は前から書いてあったけど、
一時建築依頼主がそうなだけでパチンコ屋じゃないっていう噂はあったんだけどな。
546Socket774:2011/02/16(水) 07:44:04 ID:tyU6EneE
なんか幽霊が出るとかで建築が進んでないとか
どっかのスレで見た気がするな
547Socket774:2011/02/16(水) 08:15:57 ID:cKUJvTIs
幽霊が出るとか祟りがあると言うのは建築業者がもっと報酬アップしろというアピール
548Socket774:2011/02/16(水) 08:28:46 ID:5giFl92s
施主パチンコ屋だから金持ってるだろうし
549Socket774:2011/02/16(水) 08:59:28 ID:IwYnVuOX
どーでもいいことだけど、エスパスを運営してる日拓って、
東映が手放したあと日本ハムがゲトする前の1年だけ、プロ野球チームを所有したことがあったよね
550Socket774:2011/02/16(水) 09:23:08 ID:nOZICF/O
>>543 は、どうせ以前のビルの名前だってわからないんだろな。
なんでもママにやってもらってたようなヤツなのかな。
551 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/16(水) 10:56:27 ID:rXnMs7kl
>>549
東急フライヤーズ→東映フライヤーズ→日拓ホームフライヤーズ→日本ハムファイターズ
だっけ?
552Socket774:2011/02/16(水) 12:04:09 ID:YxLv6TFJ
ていうか、パチ屋自体は都心じゃ減って行ってるのにな
パチメーカーの聖地上野もここ数年でかなり減少してるしな
そのエスパスもつい先日ゲーセンを閉めた所だし

いまさら秋葉原でパチ屋やっても儲かるのかねえ…
553Socket774:2011/02/16(水) 12:17:28 ID:fRoHOxA/
駅前の石丸の空きビルはなぜ未だなにも入らないんだろう
マツキヨあたりが来てもいいのに
554Socket774:2011/02/16(水) 14:13:39 ID:G+i35TxA
石丸は耐震で誰が金を出すかでもめてる
555Socket774:2011/02/16(水) 14:21:38 ID:lJt7X176
>>553
だから情弱は、、、

ルール違反だけど
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51195930.html
556Socket774:2011/02/16(水) 14:59:10 ID:Nea+AUeM
>>545
地図対策に飲食店を入れて飲食店の名前を登録するんだろうね
地図で見るとパチンコ屋があるのが隠せるので駅前パチンコ屋ビルでよくやってる
ルノアール回線さがして行ったらパチンコ屋の中だったり

>>552
国内メーカー(ゲーム系)はカジノ輸出にに切り替えてるけど
あっち系メーカーはパチにしがみつくしかないな
557Socket774:2011/02/16(水) 15:08:33 ID:sv3ukstX
>>532
近藤勇乙
558Socket774:2011/02/16(水) 18:23:07 ID:8llpmtL1
石丸パソコン跡じゃ入りきらないんでないか?
559Socket774:2011/02/16(水) 20:08:53 ID:IvbDKAQr
ありがと >>all
エスパスって名前の店ね。
560Socket774:2011/02/16(水) 20:49:13 ID:nOZICF/O
ところで、秋葉原の「アジア無線」について知ってる、覚えてる人いませんか?
秋葉館のところにかつてアジア無線の1号店?がありました。
あと、なんかマヤ電機のあたりにもあったみたいなんですけど・・・どうかな?
561Socket774:2011/02/16(水) 21:05:56 ID:IvbDKAQr
ウィキペディアでありきたりだけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A
562Socket774:2011/02/16(水) 21:55:44 ID:nOZICF/O
>>561
ごめん、その記事の編集するための情報がほしかったのね。生の情報ないかい?
563Socket774:2011/02/17(木) 00:28:10 ID:mjdYungk
古雑誌処分してしまったorz... 役立たずですまん。
564Socket774:2011/02/17(木) 00:41:20 ID:BuAymGZu
>>560
閉店してしばらくはソフマップだったな 93年からかな?
02〜3年ぐらいに秋葉館になって一昨年移転した
565Socket774:2011/02/17(木) 00:48:03 ID:DyExZIZE
てんやの近くにもアジア無線の店があったという情報はどう?
566Socket774:2011/02/17(木) 00:55:46 ID:Upd6q0tL
地下にアーケード基板とか置いてた真ん中にエレベータがある
ソフマップのゲーム館みたいだったトコかな?
567Socket774:2011/02/17(木) 12:12:44 ID:d3AK4duH
廣瀬って小売潰れた頃にいったい何があったの?調べたら社長が夜逃げしたっぽいのは確かみたいだけど

ニコ動にアップされてる1993年の秋葉原の映像で、廣瀬がシャッター閉めたままで、
シャッターに労組のビラが貼ってあり人だかりが出来ているシーンがあるんだが

詳しい人いませんかね
568Socket774:2011/02/17(木) 15:10:26 ID:XLdeXJk3
それを知ってどうするの?
お前はそれを知る覚悟はあるの?
569Socket774:2011/02/17(木) 17:09:58 ID:3cnG3ibQ
もともと卸商社が小売部門から撤退しただけだから本体は今もあるわけだし子会社扱いとはいえ社長夜逃げなんてありえんだろ。
せいぜい経営幹部が逃げまわって労組が追っかけまわしてたってとこじゃね?
撤退理由も憶測だが当時はまだ秋葉不況の入り口の段階だったから好況時から杜撰な運営してて持ちこたえられなくなったか
売上未回収や過剰在庫やらで突発的な資金ショート起こして本社に迷惑かけたとかかな。
570Socket774:2011/02/17(木) 17:49:35 ID:bsyk+aQz
適当なこと想像で語るなよ
571Socket774:2011/02/17(木) 18:09:47 ID:24OpzbXM
朝、社員が出社してきたら鍵ガッチリ掛かってて
社員途方にくれてたってのは別冊宝島にあったな
572Socket774:2011/02/17(木) 21:29:15 ID:5DJgRldA
つまらなくなったのは、明らかにあの大事件のせいだよな…。
573Socket774:2011/02/17(木) 21:36:43 ID:XdVHhYIl
ドンキホーテがDQNを呼び寄せ、電車男で荒らされて、通り魔事件でダメ押し
と言うかんじ
574Socket774:2011/02/17(木) 22:45:48 ID:zM3ZsJTQ
どの大事件だ…?
俺はヤマギワ炎上がひとつの区切りだったと思う
575Socket774:2011/02/17(木) 23:02:10 ID:HA+JrRmk
ザコンがいつまでも廃墟なのがな
周りの地上げも失敗しているぐらいの印象
576Socket774:2011/02/18(金) 00:36:03 ID:PFhFR2Fj
つまらなくなったのは時代の流れだよ
577Socket774:2011/02/18(金) 00:49:53 ID:Q5I7JQVi
>>575
ザコンで特に利用したのは書籍売場とソフト売場。
あと、当時19:00〜20:00で大抵の店が閉まっていた時代に21:00まで開いてることもあった営業時間。

ザコン亡き後、書籍はブックタワーで代替が効いたけど
一般系のソフトをちゃんと場所取って一通り並べていた店って殆ど無かったんだよね。
(ソフマップや石丸では狭かったり品揃えが弱かったり)
ヨドバシ来て一応解決はしたんだけど。
578Socket774:2011/02/18(金) 01:27:29 ID:kU8BghvY
俺たちが年取ってつまらなくなっただけじゃないかなあ。
今の若いもんは若いもんなりに眼を輝かせながら秋葉行ってると思うけど。
579Socket774:2011/02/18(金) 01:32:44 ID:BhIVpKMf
別の秋葉に行っている
580Socket774:2011/02/18(金) 01:41:02 ID:BhIVpKMf
>>574
>どの大事件だ…?

自分としては秋葉館縮退かな
581Socket774:2011/02/18(金) 01:51:01 ID:kU8BghvY
やはりセカンドライフ内に仮想秋葉原を年代別に作ってみんなでそこに引きこもるしかないな。
582バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/02/18(金) 01:55:31 ID:hlnt9tkC
じゃぁオレ牛車引いてるオッサンやるわ
583Socket774:2011/02/18(金) 02:05:09 ID:ytAisjmd
>>582
お前、神田上水掘る人夫やれよ
584バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/02/18(金) 02:09:35 ID:hlnt9tkC
いつも一人。たまにタモリが遊びに来る・・・
585Socket774:2011/02/18(金) 03:32:54 ID:Dbgqgma+
>>528
今のアニオタもフィギュアオタクもコスプレも、
それを根拠無く罵倒してるお前ほど低脳じゃない。
586Socket774:2011/02/18(金) 03:35:45 ID:Dbgqgma+
>>574
あれ大事件か?
あんなもん起こるべくして起こった事故だろ?
家電量販店の電線やコンセントの扱い方のいい加減さは半端ない。
587Socket774:2011/02/18(金) 03:45:30 ID:wlpz56JR
今のアニオタもフィギュアオタクもコスプレも、自分で作らんのだよな。
消費行為自体が楽しいという刷り込み教育のおかげだ。

ちょっと深夜アニメみただけでアニオタ気取り…
ちょっと萌えキャラフュギュアを買っただけで…
ちょっと定番キャラの衣装を…

まぁデフレ経済の中で、どこまで購買力が続くのかが見物だな。
588Socket774:2011/02/18(金) 05:09:58 ID:+EezIB/m
>>577
ザコンでよく利用したのはトイレだな。
いまでこそ、とくに新市街側にウォシュレット付なトイレなんかも増えてきたけど、
当時は、またーりウンコできる洋式トイレ自体がまだ少なかったし。
589Socket774:2011/02/18(金) 05:50:30 ID:RbtwGVrx
トイレ館なんて言ってたりしてたね
590Socket774:2011/02/18(金) 06:14:15 ID:Lo5MKn9W
うんこ館とも
591Socket774:2011/02/18(金) 07:05:57 ID:BhIVpKMf
>>581
おお!
592Socket774:2011/02/18(金) 10:09:57 ID:Bb2UPxC7
セカンドライフ(笑)
593Socket774:2011/02/18(金) 10:22:55 ID:RSMZPdFx
>>588
俺はヤマギワのトイレよく使ってたな
594Socket774:2011/02/18(金) 10:34:41 ID:kYBxIj5a
トイレと言えばぞね
595Socket774:2011/02/18(金) 11:00:54 ID:/HKfQBUJ
秋葉原のどこでウンコするかはかなり重要なテーマ
596Socket774:2011/02/18(金) 11:14:23 ID:FtFvRpLF
旧ヤマギワのトイレは穴場だったんだよな
特に5階だったかは奥の狭い通路を通っていくので大抵空いてた

後は、汚いけどラジ館かな
あそこは、昔は派遣店員の溜まり場でタバコ臭くて仕方無かったが
今は、派遣がいなくなってからは空いている

確か東ラジのトイレは昔は一般に開放していなかったような気がする
石丸本店のトイレは綺麗だったけどいつも混んでいたな
最悪なのは、秋葉原駅のトイレだったw
597Socket774:2011/02/18(金) 11:15:31 ID:mFT7a3ao
廣瀬は電波ビルのオーナーだって
だから従業員が退職金もっと払えとゴネた
598Socket774:2011/02/18(金) 12:39:41 ID:RSMZPdFx
>>595
今、便意を感じてる俺には結構重要になりつつある
599Socket774:2011/02/18(金) 12:40:55 ID:FpgsXu21
>>598
はやく100円トイレに駆け込むんだ!
600Socket774:2011/02/18(金) 12:41:50 ID:/HKfQBUJ
>>598
平日だからヨドバシの上の方の階か
UDX1階あたりがいいかと思う
601Socket774:2011/02/18(金) 13:42:36 ID:olbESZkV
マップ本店やヤマギワの上の階も空いてはいないけどあまり待たされない
602Socket774:2011/02/18(金) 13:51:47 ID:yv+zfpfo
ヤマギワってまだあるの?
603Socket774:2011/02/18(金) 13:56:40 ID:olbESZkV
ヤマギワというか旧ヤマギワソフト館ね今はマップだけど
604Socket774:2011/02/18(金) 13:57:07 ID:U8KJhARY
2010年 - ヤマギワリビナ本館閉店をもって、店舗事業から撤退。

だとさ
605Socket774:2011/02/18(金) 13:57:53 ID:S6zJBfZQ
何十年前の話だよハゲ
606Socket774:2011/02/18(金) 14:27:06 ID:W0NQS2V6
トウモロコシ食ってる時にウンコの話するのやめてよ
607Socket774:2011/02/18(金) 15:01:08 ID:yv+zfpfo
>>604
そういえばリビナって一度もいったことなかったなあ
秋葉原行くとPC関係一通りまわってくたびれてしまうので
608Socket774:2011/02/18(金) 17:02:43 ID:L24f9HV5
>>607

> そういえばリビナって一度もいったことなかったなあ
> 秋葉原行くとPC関係一通りまわってくたびれてしまうので

俺もそうだった

昼過ぎに行って
半日かけて秋葉中を4、5周してたから
正直言って眼中になかったw

609Socket774:2011/02/18(金) 17:32:42 ID:yhO20Fuk
確かにトイレ重要だった。
深夜に並んでる人とかどうしてたんだ?
610Socket774:2011/02/18(金) 17:34:53 ID:MoH8psUV
おしめ装備
611Socket774:2011/02/18(金) 17:40:27 ID:h4Vl4jYk
我慢に我慢を重ね、いざ会計という時に訪れる悲劇
612Socket774:2011/02/18(金) 18:11:56 ID:tYxiaOu4
ゾネの悲劇か・・・・(´-ω-`)
613Socket774:2011/02/18(金) 19:47:04 ID:nq+lCLLV
入場券買って駅のトイレに入ったことある
614Socket774:2011/02/18(金) 20:14:00 ID:olbESZkV
そして埋まっている個室(大)・・・・!
615Socket774:2011/02/18(金) 20:38:37 ID:l8fImSH/
>>609
黄色い公園だろうなw
昔は、あの公園のトイレは幽霊が出るかと思う位汚くてな
照明も無かったし昼間でも入るのは躊躇した

今はアキバのトイレ事情は大部改善したよな・・
PC網の奴がトイレへ行く通路を封鎖してるのが腹が立つから
あそこでは買い物ひないようにしているw
616Socket774:2011/02/18(金) 22:48:02 ID:3fDy3iRb
トイレがどこかわからなければとりあえずヨドバシ行けば良いな。
617Socket774:2011/02/18(金) 22:49:00 ID:Q5I7JQVi
新しい駅ビルのトイレはどうなの?
618Socket774:2011/02/18(金) 23:07:38 ID:10d52Wv+
改装前の秋葉原駅電気街口トイレ(ジューススタンドの奥)は、確か大便部屋が一つしかなかった
まず開いている事は無いので、緊急事態の時は、その場所で開くのを待つか
六番線ホームのトイレまで行くかの究極の選択しなければならなかった。
いずれにせよ、取り返しの付かない事になる可能性が大きかった。
619Socket774:2011/02/18(金) 23:42:23 ID:kU8BghvY
>>602
ヤマギワは外れの方に照明器具売ってるのがむかーしからあるんじゃね。
あそこのトイレは昔々たまに使ったな。30年ぐらい昔の話。
620Socket774:2011/02/18(金) 23:46:33 ID:kU8BghvY
あ!閉店していた。知らなかった。この頃あっちの方全然行ってないからなあ。
ていうか、ヤマギワに用はないからな。w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AE%E3%83%AF
621Socket774:2011/02/19(土) 00:00:48 ID:IrHhS31x
>>620
なぜ、wikipedia を貼る?
まさに情弱宣言だろ。
622Socket774:2011/02/19(土) 01:16:24 ID:9xpxsAcs
家具選びによく通ってたわ。
似たようなものを置いていて、
品揃えがいいところってどこかな。
秋葉でなくていいんだけど、都内である?
623Socket774:2011/02/19(土) 01:25:12 ID:KNCcoCH2
規模の大きさで言ったらやっぱここじゃね?
ttp://www.idc-otsuka.co.jp/showroom/showroom.html
624Socket774:2011/02/19(土) 01:33:22 ID:+o37ozNi
最近はIKEAで選ぶかニトリでお茶にごすかの二択だな
625Socket774:2011/02/19(土) 03:32:02 ID:3pgdqJfJ
白熱電球を直流点灯する照明器具(バイオライトだっけ?)を売ってたっけな<ヤマギワ
目が疲れないというのは魅力だったがデザインと価格で二の足踏んで結局買ってない。

>>624
IKEAのは広い部屋をあれで統一するならアリなんだが、
狭い部屋に単品で入れると他との不整合感やら微妙な寸法の過不足(無駄)が気になって仕方がない。
エレクターと、その棚板に合った寸法の各種収納BOX(防塵重視で密閉できるもの)で統一してしまった。
自分で木工できる環境ならDIYが楽しいんだろうけどなぁ。ダボレールいいよダボレール。
626Socket774:2011/02/19(土) 03:54:00 ID:l5vd+IKB
ロケット本店のトイレは狭かったけどいつも空いてたよ
627Socket774:2011/02/19(土) 06:09:04 ID:79k/2ifT
>>626
あー。そうだ。ロケット本店があったんだなあ。あのビル建てて30年ぐらいで取り壊しだよね。
なんか勿体無いなあ。
628Socket774:2011/02/19(土) 10:38:42 ID:5lHzOEEN
30年なんて経って無いだろ20年程度だと思うぞ
629 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/19(土) 13:12:44 ID:qkt598U7
>>623
秋葉原に店舗ないですやん
630Socket774:2011/02/19(土) 21:47:16.43 ID:KOM5YJY/
今はなきロケット本店
http://akibamap.info/archives/50294355.html
631Socket774:2011/02/19(土) 22:04:43.10 ID:3pgdqJfJ
ロケットといえば神田川の向こう側の一通の通り(万世の脇の道)沿いにも店舗あったね。
632Socket774:2011/02/19(土) 22:14:48.63 ID:htbxRjl5
>>631
店舗というか本社じゃなかったっけ。
633Socket774:2011/02/19(土) 22:20:32.75 ID:yyJLGPL7
>>632
昔の地図見たら、「本部店」ってあるな
634Socket774:2011/02/19(土) 22:24:24.83 ID:LSQDi2pu
>>631
ロケット本部店ですね。AK gazette 1990年WINTER 掲載の案内地図貼っておきます
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110219222128.jpg
635Socket774:2011/02/19(土) 22:45:02.65 ID:KNCcoCH2
ロケットからハムショップつながりで気になって調べたら、トヨムラも角田も
会社自体は畳んでなかったんだな。
ttp://www.toyomura.co.jp/
ttp://www.kakuta.co.jp/
636Socket774:2011/02/19(土) 23:31:34.71 ID:rENve9aE
角田とかその辺は、卸が副業で小売やってたようなものだろうけど、
ロケットを始め小売で巨大化した所は消えたね
637Socket774:2011/02/19(土) 23:36:54.94 ID:y2uxSiHs
トヨムラゾーン
638Socket774:2011/02/20(日) 04:43:16.62 ID:/B6Il/sX
学生時代にロケットエキョー店とか言う所で短期間バイトしてた事あった。今は場所すらよく覚えていないけど。
639 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/20(日) 08:21:16.41 ID:WgZjJ2/T
ロケット本店が2005年12月にあぼーんして、その跡地に2008年4月、チョメチョメがオープンしたのか
640Socket774:2011/02/20(日) 10:15:40.50 ID:Bw+YqiwN
>>634
サンボが無い・・・
自分が新参だと思い知らされた
641Socket774:2011/02/20(日) 10:21:52.71 ID:iFQjl+OB
 
小泉純一郎がイギリスで恥をかいた日、・・

http://s1.shard.jp/deer/02/9/107B_1.html

ロンドン同時爆破事件が起こった。

日本は、オリンピックの候補にもなっていなかった。

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/index.html )
642Socket774:2011/02/20(日) 11:22:54.65 ID:sRalat1i
>>640
この頃サンボはあったよ
電気屋案内の地図に掲載されてなくても当然だろう
643Socket774:2011/02/20(日) 11:39:01.26 ID:mAoBNNVV
>>642
万世や古炉奈は載ってるから、掲載基準は電器屋かどうかって事ではさそうだけどな
まぁあの辺ははランドマーク的な存在だから別枠なのかも知れないが

しかし、>>634の地図見て現在も当時と変わらぬ形で残ってる店って殆ど無いんだなぁと思い知らされた
万世と愛三電気ぐらいか?
644Socket774:2011/02/20(日) 11:43:40.12 ID:hQvM8KNp
そのころはサンボは持ち上げれてなかったということ
645Socket774:2011/02/20(日) 11:46:14.78 ID:hQvM8KNp
東映とかいくつかの石丸店舗とか
646Socket774:2011/02/20(日) 11:55:43.01 ID:DUGfq1Wk
90年ってザコンが出来た頃だよなー
あの当時は、すでにPCショップが増えてたよなー
647Socket774:2011/02/20(日) 11:59:49.36 ID:IX1kV5Xp
オノデン
648Socket774:2011/02/20(日) 12:06:22.42 ID:i1wxfgCy
>>646
PC屋がウザがられ始めたころだな
649Socket774:2011/02/20(日) 12:20:08.31 ID:Y6/Dpl5j
>>644
単純に、当時の秋葉原の中心地は駅周辺で、神田明神通りから上野側が外れだったから。
万世や古炉奈が載って、サンボが載らないのはあたりまえ。
650Socket774:2011/02/20(日) 12:22:37.41 ID:hQvM8KNp
そのわりにはさか井が載ってるけどな
651Socket774:2011/02/20(日) 13:01:18.78 ID:Y6/Dpl5j
>>650
あの地図は秋葉原電気街振興会が発行していた AK gazette というタウン誌に載ってたものだから、
あそこの事務局と仲良くしていたかどうか、じゃないの? 昔のマダムを思えば、さもありなん。
誌面でもさか井は何度か紹介されてた。
652Socket774:2011/02/20(日) 13:19:38.21 ID:hyoigVBw
かんだ食堂も載ってないし…丸五も載ってないだろ

協賛してくれたかどうかっていう事じゃね?
1990年といえばバブル最高潮の時代だからな…
653Socket774:2011/02/20(日) 14:02:10.87 ID:3iNPfG6h
>>637
今はサレジオなんだな
654Socket774:2011/02/20(日) 15:21:54.36 ID:n8kyNF+n
>>652
>1990年といえばバブル最高潮の時代だからな…

それは世間一般の話。
秋葉原においては、1989年から家電大不況に突入、家電の街からパソコンの街へと転換していった頃。
そして1993年にはアジアムセン、ミオス、シントク、ヒロセムセンと立て続けに廃業、倒産していき、
その跡にゲーセン、ソフマップ、リバティなんかが出店していって、どんどん街のカラーが変わっていった。
655Socket774:2011/02/20(日) 16:49:04.76 ID:1YUmKJeP
>>640
それ以前に、秋月も千石も載ってないだろw
656Socket774:2011/02/20(日) 16:49:38.58 ID:oFGtPIqc
最初に体力ない組が消え、
卸中心組が店舗から撤退、
パソコン出遅れ組が消え、
最後に残ったのも巨人ヨドバシに粉砕された
657Socket774:2011/02/20(日) 17:28:42.32 ID:KzHxHnae
90年頃にはツクモとザコンの間に牛丼屋があったような記憶
658Socket774:2011/02/20(日) 17:39:05.17 ID:sBx3QKCo
普通に吉野家があっただろうが。
その後転々と店が変わった
659Socket774:2011/02/20(日) 17:41:31.22 ID:mAoBNNVV
ツクモパソコン本店/本店Uとザコンの間なら「どんどん」だな
木村ビルの1F(今はラーメン屋になってるとこ)
右隣の今空き地のとこには営業してるのかついぞ分からなかった喫茶店のようなモノもあった。
660Socket774:2011/02/20(日) 17:47:33.97 ID:WYreyJRQ
90年代の秋葉原中心部に吉野家はなかっただろう
中央通り店が開店したのは03年か04年の筈
松屋がいつからあそこにあるのかは思い出せない・・
661Socket774:2011/02/20(日) 18:03:28.31 ID:GihQPhe/
吉野家がどんどんに変わったんだが
90年代限定の若者は知らないか・・・

ま、どうでもいい昔話だ
662Socket774:2011/02/20(日) 18:09:16.08 ID:9gu4wKIK
>>659
どんどん懐かしいね
とらは今みたいな規模になる前は、どんどんの上に入ってたんだよね
663Socket774:2011/02/20(日) 18:10:47.10 ID:mAoBNNVV
>>661
面倒な奴だな、過去スレ(12)から引っぱってきてやったぞ(一部引用)

>977:Socket774:2010/06/22(火) 14:31:37 ID:vs8ucMcZ
> >>973
> 秋葉原のどんどんの前店は吉野屋だったんだよね。
> 吉野屋は1980年に倒産したらしいが、85年頃までは営業していたような気がする。

>>657の「90年頃」、および>>660の「90年代」には吉野家は無かったという認識は間違ってないと思うが?
664Socket774:2011/02/20(日) 18:13:24.90 ID:rrkVIzr3
まさに「どうでもいい話」だな
あまり細かいことにこだわると実生活でも支障が出るぞ
665Socket774:2011/02/20(日) 18:19:54.43 ID:DdBOCusA
その手の話なら既に2001年に同じようなのが出てる
秋葉原で逝く御食事処 その2
>>264以降>>281-292あたりか
ほんとどうでもいい話だよね
666Socket774:2011/02/20(日) 18:29:41.84 ID:i1wxfgCy
>>657
吉野家ごときを知ってたからって優越感に浸ってるゴミクズハゲなんかほっとけよ
667Socket774:2011/02/20(日) 18:34:06.50 ID:tsbqz8me
おまえも余計な事書くなよw
668Socket774:2011/02/20(日) 18:41:55.83 ID:oFGtPIqc
松屋のところにあった電気屋は上の階に会社残ってるんだよね。東洋電球だっけ
669Socket774:2011/02/20(日) 18:58:18.97 ID:VzC6i1pG
会社残ってるっていうか廃業して貸しビル業転向だな。電気屋の実態あるんだろうか。
670Socket774:2011/02/20(日) 19:03:18.83 ID:i1wxfgCy
適当な想像で廃業とかかくなよクズ
671Socket774:2011/02/20(日) 19:15:08.20 ID:oFGtPIqc
帝国データバンクで調べたら、今でも小売やってるみたい

店やっても日銭くらいしか稼げないだろうしなぁ
672Socket774:2011/02/20(日) 20:09:22.45 ID:9NXPMGQ8
>>671
あのな、俺らに売るだけが小売じゃねーぞ。
法人相手の商売に決まってるだろ。
673Socket774:2011/02/20(日) 20:54:07.68 ID:sRalat1i
>>672
いや>>671もそういう意味合いで言ってるだろ
674Socket774:2011/02/20(日) 21:23:53.06 ID:i1wxfgCy
おいクズども喧嘩するなよハゲ
675Socket774:2011/02/20(日) 21:45:10.12 ID:xTCMAoOr
666 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/20(日) 18:29:41.84 ID:i1wxfgCy
>>657
吉野家ごときを知ってたからって優越感に浸ってるゴミクズハゲなんかほっとけよ

670 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/20(日) 19:03:18.83 ID:i1wxfgCy
適当な想像で廃業とかかくなよクズ

674 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/02/20(日) 21:23:53.06 ID:i1wxfgCy
おいクズども喧嘩するなよハゲ
676Socket774:2011/02/20(日) 23:18:15.19 ID:TkrcU/tS
そういや「○○無線」って名前の店は今も少し残っているが、無線機売ってねえのな。w
サトー無線とか、もうないが。
677Socket774:2011/02/21(月) 00:24:48.18 ID:2iIj6Xk8
>>676
山本無線と富士無線電機に謝れ
678Socket774:2011/02/21(月) 00:31:54.18 ID:PwmsVopQ
○○無線はラジオって感じ
679Socket774:2011/02/21(月) 00:34:26.39 ID:EpHlVxIr
>>677
山本さんもカーステやカーナビやめちゃったし
680Socket774:2011/02/21(月) 01:06:24.36 ID:VmArhnzt
テレビイ商会
681Socket774:2011/02/21(月) 12:25:55.39 ID:2sjOlGl3
当時だれも大人から子供まで無線機持つ時代が来るとは思ってなかったと・・・
682 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/21(月) 15:37:52.01 ID:dsXj0w7o
>>659
>営業してるのかついぞ分からなかった喫茶店

えびはら?
ttp://blog.akiba-guide.com/?eid=390694

跡地は、1Fがそば屋(食事処スレの一部では巨乳そばと呼ばれている?)、
2F3Fには唾棄すべき萌え系テナントが入ったビルになったよ。
ttp://akiba.kakaku.com/etc/1012/26/000500.php
683Socket774:2011/02/21(月) 19:37:29.74 ID:6ABaYp4A
そう言えば、いつのまにかマスダさん復活してたのな
684Socket774:2011/02/21(月) 21:24:13.22 ID:ODRdcZL3
喫茶 いこい (「こ」が旧字)

あそこは今どうなってんだ? 1Fの横に猫が居るのは分かっているが、店開いてんの?
15年ぐらい前に行って、オレンジジュース頼んだら店の奥から「プシュッ」
といういかにも缶ジュースのプルトップ開けるような音がしたので二度と行くまい
と思ったんだけどね。w
685Socket774:2011/02/21(月) 21:27:02.49 ID:zCplEUbJ
>>682
えびはら懐かしいなぁ
店の前の自販機は利用したことあるけど中入ったことは無いわ
686Socket774:2011/02/21(月) 21:41:39.94 ID:D8E0agIt
>>684
嘘つき
687Socket774:2011/02/21(月) 21:44:44.93 ID:HSvIVkhy
>>683
ホコ天復活に合わせるかのようなタイミングで復帰した
まぁホコ天が今どう言う位置付け認識されてるか考えると
ホコ天も、その復活の尻馬に乗っかるような形で復帰する奴も
秋葉原には不要なのは明白
688Socket774:2011/02/21(月) 21:53:00.84 ID:D8E0agIt
>>687
お前のが不要だよ
689Socket774:2011/02/21(月) 21:56:39.97 ID:WdQKoApR
690Socket774:2011/02/21(月) 22:24:03.47 ID:/9udQc5i
>>687
>ホコ天復活に合わせるかのようなタイミングで復帰した

全然違う。てきとーな野郎だな。
691Socket774:2011/02/21(月) 22:31:15.21 ID:xmOIsVKa
あれ?
今日のアキバスレでの目撃報告見る限りではホコ天再開直前に復帰してたと思ったが違ったのか
692Socket774:2011/02/21(月) 23:33:43.24 ID:1Fpt8kKn
>>690
正式に復帰はしてないようだけど今でも案内所に居るぞ
しかも戻ったのはホコ天再開時期

>51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 13:15:33 ID:6xzH7iVj
>Twitter / 秋葉原案内所: いつもの場所にしれっと座ってみた。ほぼ半年ぶりに。
http://twitter.com/akiba_guide/statuses/29387792324763649
693Socket774:2011/02/21(月) 23:51:27.53 ID:/9udQc5i
アキバガイドBlog : 明けましておめでとうございます(遅ればせながら^^;)
http://blog.livedoor.jp/akihabara_infomation/archives/1505512.html

アキバガイドBlog : 神田明神、仕事始め商売繁盛祈願
http://blog.livedoor.jp/akihabara_infomation/archives/1509505.html

アキバガイドBlog : いよいよ「だいこく祭」&「寒中禊がまん会」
http://blog.livedoor.jp/akihabara_infomation/archives/1511406.html

アキバガイドBlog : カリスマモデルクイズ!
http://blog.livedoor.jp/akihabara_infomation/archives/1511463.html
694Socket774:2011/02/22(火) 01:40:44.31 ID:6kyKBV4Z
>>684
>いかにも缶ジュースのプルトップ開けるような音がしたの

あそこがそんなに良心的な店だとは知らなかった
大抵は、紙パック飲料を水で薄めて終了っていう店が多い
「いこい」は時々シャッターが開いているが、中はガラ状態だな
ヌコはまだ居るのか?前は、フサ茶とか白鯖とか色々居たけどな
ヲタがよくアジの開きを餌に持って来て撮影会やっていた
695Socket774:2011/02/22(火) 01:45:01.43 ID:OxnVU/Om
>>634の地図見て思い出したんだけど
この頃って中央通りのカクタ本店からツクモ8号店付近で
毎日客引きやってたおじさんがいたよね?
この頃秋葉特集でTVにも出たことがある
696Socket774:2011/02/22(火) 21:01:39.76 ID:OWEYw11w
>>694
喫茶店には紙パック業務用アイスコーヒーを
使っているとこは多いよ。
しかし下手くそなコーヒー淹れるとこよりは
よっぽど旨いというのも事実w
缶なんて鮮度いいしよっぽど良心的だよなw
697Socket774:2011/02/22(火) 21:38:41.28 ID:TWAguezt
で?
698Socket774:2011/02/23(水) 18:42:39.00 ID:A+l5kq6+
Pen3時代=電気屋の衰退 低価格PCがウンコすぎた時代(それでオイラは自作しようと思ったんだな)
Pen4〜D時代=ネット常時接続 メイドとか食い物屋とかにょきにょき進出
Core2〜i7時代=PCパーツ屋の衰退 でっかい建物いっぱい建築して電脳街らしくなった
699Socket774:2011/02/23(水) 18:46:12.60 ID:edeSdrXn
缶コーヒーは甘いのが嫌だな。まあ、ブラックなら良いわけだが。

そういや音キチクラブはインスタントラーメンとか高い値段で堂々と出してたような気がするな。
700Socket774:2011/02/23(水) 20:35:45.58 ID:CZgiwpNB
>でっかい建物いっぱい建築して電脳街らしくなった
逆だろw
小奇麗になって電脳街らしくなくなってオフィス街、萌えやサブカルを考えたら池袋化渋谷化したと言える
電脳街言われてたのは昔の秋葉原、今の「アキバ」と聞いて最初に思い浮かぶのは
今ではメイドや萌えやサブカル関連を想像する人が殆どで真っ先に電脳街だと言う人は居るには居るが少数派
701Socket774:2011/02/23(水) 21:03:04.61 ID:L+1lNkiQ
ちょっとアングラな感じがよかったのに。
綺麗すぎると落ち着かない
702Socket774:2011/02/23(水) 21:46:52.31 ID:36MFmizZ
まぁPC関係が秋葉の「顔」だったのは世紀の変わり目の前後各五年、合わせて
十年程に過ぎんのだがな。95フィーバー以前はPCの市場そのものが小さかったから。
703Socket774:2011/02/23(水) 22:35:40.84 ID:1qr9kP9s
なんであの夜アキバに行かなかったんだろうといまでも悔やんでる
704Socket774:2011/02/24(木) 00:27:07.82 ID:+Dkji6D0
>>703
電気街の終焉の始まりを見れたのにな
705Socket774:2011/02/24(木) 01:30:38.05 ID:i0VaHR8x
大衆化してわかりやすい商売になったってだけだろ。
以前が特殊だっただけで。

特殊な物は生き残れない時代になっちまったな。
706Socket774:2011/02/24(木) 03:15:22.83 ID:Kaam470c
PCなど添え物に過ぎなかった事が解らなかった人間共の後の祭りですよ
707Socket774:2011/02/24(木) 09:32:50.32 ID:peLJLRK3
>>702
でも今思えばPCの市場自体小さいままでも良かったのかもしれないな。
そうすれば、秋葉原が今もあの状態のままだったかもしれない。
708Socket774:2011/02/24(木) 09:46:22.65 ID:B7yohqr4
久しぶりにゼイラム見たら中央通りが懐かしい雰囲気でいいな
しかし森山裕子は美人だな
709Socket774:2011/02/24(木) 09:48:19.40 ID:WQDU6CZc
ゼイラムのパッケージの胸のラインだけでも5杯はいける
まんが道場は良かった

ワインが血の人はどうでもよい
710Socket774:2011/02/24(木) 20:58:33.00 ID:ff4KOmW1
今の秋葉はボロ着ではとても歩けない
汚い格好して街歩いてたら携帯で写真撮られるレベルだわw
昔もラオックスみたいな店は無理だったけどさ
イケメンとか増えてきて美顔率上昇して肩身狭い街になってしまった
711Socket774:2011/02/24(木) 21:07:00.47 ID:MejUP8/o
前はボロボロの白いTシャツ着た奴とか普通にいたけどな
今は最低限の清潔感は出すようにしてる
712Socket774:2011/02/24(木) 21:13:03.21 ID:TuwOfU1e
明らかに「見た目なんてどーでもいいんだよ」的な人、減ったよねえ。
713Socket774:2011/02/24(木) 21:31:47.60 ID:EL67GWYn
そういう恰好で歩いていたら即効で万世橋署か本富士署にご案内になる気がする
714Socket774:2011/02/24(木) 21:39:59.07 ID:0KRrB+SJ
相変わらずハゲは多いのにな
715Socket774:2011/02/24(木) 22:21:28.20 ID:abjK/2kj
相変わらずデブは多いのにな
716Socket774:2011/02/24(木) 23:40:54.78 ID:8ifSrODY
ハゲはともかく、
なぜかデブ率は上がったな

ここ数年、日曜日に行くと
尋常ならざるデブに遭遇する事が多くなった

特にドンキ前とベルサール前
717Socket774:2011/02/25(金) 01:30:28.18 ID:QXnI8LfK
>>710
>昔もラオックスみたいな店は無理だったけどさ
>イケメンとか増えてきて美顔率上昇して肩身狭い街になってしまった
ラオックスが無理ってどんだけ・・
まぁひとつ確かなのは電車男以前の秋葉原はそれこそ世間から迫害されるようなオタク達が集う街って感じだったが
今ではオタクを迫害する側だった人間まで来るようになったな
ぶっちゃけ電車男や再開発が無ければ今でも秋葉原を「キモいクサい根暗なオタクの集う街」という認識だったんじゃないのかコイツは
な風体の人が殆どだよね、今のアキバを訪れる人って
まぁ平成生まれの若い奴は昭和生まれと違ってあまりオタク文化への抵抗や偏見差別意識があんまり無いんだろうけど
718Socket774:2011/02/25(金) 01:52:49.44 ID:IdjT/F9M
昔から(カメラ屋チェーンや北関東家電チェーンが躍進する前は)一般人が家電品
買いに来る街でもあったんだが。
719Socket774:2011/02/25(金) 01:57:57.20 ID:0UHC8VZF
なんていうか被差別意識というのがキーかもな
720Socket774:2011/02/25(金) 03:17:16.70 ID:sX7i9oDU
>>710
単に汚い格好といっても
ファッションに頓着しないのと、不潔(洋服および中の人)なのとでは全く意味が違うだろ。

前者は常識の範囲を逸脱したもの(半裸とか女装とかコスプレとか)でなければ
他人がとやかく言う筋合いのモノじゃないし、本人が肩身の狭い思いするモノでもない。
ファッションにおおよそ縁がない人間(俺とか)でも、最低限、「見苦しくなくて清潔な格好」ぐらいは出来る。

後者は今も昔も肯定してくれる奴なんか誰もいないぜ。
いわゆるオタ(ジャンル不問)にはこの手の奴(近くにいるだけで異臭がする)が多いイメージがあるけど。
721Socket774:2011/02/25(金) 03:27:19.78 ID:X3d99b+N
>>710
え? じゃあなに? 俺って行くたびに写真撮られまくってんの?w
722Socket774:2011/02/25(金) 05:54:02.19 ID:KgJhoeAG
>>721
じつはそうなんです
723Socket774:2011/02/25(金) 08:18:44.95 ID:mAU8vuZy
フォトジェニックだな
724Socket774:2011/02/25(金) 08:34:56.38 ID:lPczmBrs
昔は家電等を買いに来る人と、パソコンやゲーム等に来る人である程度客層が分かれていただろうし、
家電買いにくるのも家族連れとか別に敵対心持つ必要ない層もいるわけで
725Socket774:2011/02/25(金) 10:50:40.71 ID:NeOCAUte
当時家族連れで来てた人もメディアで報じられるステロタイプのおたくには嫌悪感と差別意識はあったんじゃねーの?
なんせロリコン犯罪者予備軍扱いだったからな
726Socket774:2011/02/25(金) 11:23:20.66 ID:cDXNPypE
そもそもアキバが本格的なオタクの街になったのはPCが流行って以降だからな
電車男電車男言う奴らがいるけど、
WIN95祭前後で急増した一般人とかニワカPCオタなんかも当時は嫌われてたんだよ
727Socket774:2011/02/25(金) 11:59:22.71 ID:5VN2jJBN
電車男以前は汚い格好のオタクが多かったと思ってる奴バカだろ
当時はキモオタショップ自体が少なかったっつうの
728Socket774:2011/02/25(金) 12:31:53.21 ID:p3Ip2hhy
キモオタショップ・・・
NECPC98のゲームを売ってる店ですねw
Dos/V積んだPCAT互換機が登場するまでエロゲと言えば98
エロゲと言えば秋葉原だったもんなぁ
729Socket774:2011/02/25(金) 12:45:03.41 ID:hrnP3lC2
>>728

> Dos/V積んだPCAT互換機が登場するまでエロゲと言えば98
これは確かにそうだった と思うけど

> エロゲと言えば秋葉原だったもんなぁ
ここには同意しづらい。

730Socket774:2011/02/25(金) 12:51:58.47 ID:5VN2jJBN
エロゲといえばFM-7だっただろ
どんなニワカだ
731Socket774:2011/02/25(金) 15:33:26.62 ID:Tqv1lqHb
無線マニアが小綺麗な格好をしていたわけではないがな
732Socket774:2011/02/25(金) 16:07:08.52 ID:giZ6zXrm
無線マニア 乙。ついでに俺も乙w
733Socket774:2011/02/25(金) 16:20:39.89 ID:Q1Es3UF1
>>727
おまえさんが電車男以前のアキバを知らんのはよくわかった
当時の世間におけるおたくにはパソオタも含まれてた
もちろん当時のキモオタショップにはPC関連ショップも含まれてた
虎の穴とかアニメイトばかりがキモオタショップじゃないんだよ
734Socket774:2011/02/25(金) 16:33:24.50 ID:OXSxVroI
パソコン街いわれてた頃ならPCオタクも立派に
キモオタに分類されてたな確かに
735Socket774:2011/02/25(金) 16:54:21.20 ID:IdjT/F9M
DOS/VやWin3.1対応のエロゲ(つか国産ゲーム全般)なんて数える程しか出て
なかったから、AT互換機が国産ゲームの主要プラットフォームになったのは
Win9xが一通り普及した96〜97年あたりから。
736Socket774:2011/02/25(金) 16:56:18.09 ID:KgJhoeAG
詳しいなー
737Socket774:2011/02/25(金) 17:13:55.39 ID:E6xhza5A
>>736
別にこれくらい、それなりの年齢でパソコンやってる人なら知ってておかしく無いだろう。
738Socket774:2011/02/25(金) 17:20:41.73 ID:5VN2jJBN
>>733
キモオタ乙
秋葉原のPC関連ショップ自体も少なかったっつうのw
フジオンやロビン、アイツー、オーク、BitINNなどのメーカーショウルーム程度だったよ。
739Socket774:2011/02/25(金) 17:21:20.54 ID:QCiN/2Ih
雑誌はPCWAVEとか好きだったなぁ
ホントにNECが今のWindows勢みたいな感じでAT互換機は「なにそれ?貧乏人のパソコン?」とかマジで言われてた
740Socket774:2011/02/25(金) 17:29:15.65 ID:E6xhza5A
>>738
そういう話は明確に「何年ごろ」と指定しておかないと、すれ違うと思う。
741Socket774:2011/02/25(金) 17:35:32.38 ID:E6xhza5A
ちなみにオークは、輸入PCゲーをよく買いに行ったな。
ジョイスティックのスラストマスターの正規代理店もやってて、スプリングとかの補修部品も扱ってた。
742Socket774:2011/02/25(金) 17:36:58.65 ID:hhlb1jne
>>739
エプソンのNEC互換機も貧乏のレッテルが・・・・w
743Socket774:2011/02/25(金) 17:38:22.64 ID:QCiN/2Ih
自作板の指すPCってAT互換機で386以降、DOS6.2/V、Windows3.0以降くらいかね?

>エロゲといえばFM-7だっただろ
これはないわー

>>742
エプソンユーザーはそれなりのプライドを持ってた気がするw
744Socket774:2011/02/25(金) 17:58:32.98 ID:E6xhza5A
Windows3.0 とか あんなの、ただのDOSアプリのスイッチャーだろ。
リバーシで暇つぶしするくらいにしか使えんかった。
745Socket774:2011/02/25(金) 18:00:57.94 ID:GY0vRtZ3
「FD」とか「mint」とか、ファイラーって流行ったよな
746Socket774:2011/02/25(金) 18:06:04.20 ID:IdjT/F9M
>>743
Win3.0の頃のAT(互換機)用DOSは4.0x〜5.0。Win3.1とほぼ同時期にMS-DOS6.0/PC-DOS6.1。
747Socket774:2011/02/25(金) 18:13:44.12 ID:KgJhoeAG
みんと萌えーとか知らんわ
748Socket774:2011/02/25(金) 18:25:18.43 ID:E6xhza5A
俺はDOSで FILMTN 派
しかもJ-3100
749Socket774:2011/02/25(金) 18:32:29.00 ID:Gdgg7H2t
>>744
愚かだな
750Socket774:2011/02/25(金) 18:42:12.79 ID:E6xhza5A
使えるようになったのは Windows 3.1J になってからだろ。
751Socket774:2011/02/25(金) 18:43:41.95 ID:218/z2en
VZエディターでマクロ君出た
752Socket774:2011/02/25(金) 20:55:05.88 ID:vTTF6oLu
>>750
お前が使えない奴だったということは分かった
753Socket774:2011/02/25(金) 21:02:42.04 ID:KgJhoeAG
3.0のころからだんだん話題になってきた
DDDとか
754Socket774:2011/02/25(金) 22:05:03.11 ID:Q1Es3UF1
>>738
「電車男以前」と自分で言っておいていったいどれくらい遡るんだよw
755Socket774:2011/02/25(金) 22:07:18.97 ID:OXSxVroI
1970〜1990年代を知らないヤツは皆にわかのキモオタです
756Socket774:2011/02/25(金) 22:08:26.52 ID:5VN2jJBN
>>754
エロゲといえばFM-7って書いてんだから、そのくらい推測できるだろうよ
757Socket774:2011/02/25(金) 22:17:52.62 ID:Q1Es3UF1
>>733はエロゲ基準で書き込んだつもりはないんだけどな
エロゲやってようがやっていまいが当時PC弄くってた奴は一般からキモオタと同一視されてたって書いただけ
それに当時の秋葉原にPCショップが多いとも書いてないんだが
758Socket774:2011/02/25(金) 22:18:27.50 ID:97x6fRpX
Win95以降に秋葉原くるようになった奴は間違いなく新参のにわかだろ
Win3.xは微妙、人によっては新参だという見解もある
759Socket774:2011/02/25(金) 22:20:16.15 ID:5VN2jJBN
だから、PCショップもキモオタショップもなくて、「オタクの街」じゃなかったんだよ。
むしろ吉祥寺や渋谷の方が秋葉原よりオタクが多かったっつうの。
760Socket774:2011/02/25(金) 22:28:48.44 ID:UoEAYlt2
XPのSP2の頃はじめて降り立った俺は幼稚園児並か

すぐ固まる、キーの一部がきかなくなるetc etcの糞ーてっくPCに愛想尽かして
2代目は自分で作ろうと
761Socket774:2011/02/25(金) 22:30:56.46 ID:Q1Es3UF1
>>759
君の言うオタク像がよくわからん
吉祥寺は兎も角渋谷を引き合いに出されても・・
秋葉原がまだオタ系PC系ショップも少ない時代に
渋谷に根付いてたオタク文化って何があったんだ?
ちょっとわからんので例示してくれ
762Socket774:2011/02/25(金) 22:34:02.79 ID:sX7i9oDU
1人だけ想定している年代とオタク像のイメージがずれてる奴がいるな
そいつだけNG登録したらすっきりするよ。
763Socket774:2011/02/25(金) 22:35:14.47 ID:5VN2jJBN
>>761
お前の言う事はエクスキューズが多くて、意味が通らん。
アキバ=オタク街って定義が一般的になったってのは、電車男以降だろうよ。
764Socket774:2011/02/25(金) 22:39:07.37 ID:E6xhza5A
>>752
ほう、じゃお前さんは何を知ってるというんだね? 
Windows 2.1x(/256、/386) とかはやったことあるのかい? UNIXワークステーションで SunView とか X-Window は?
765Socket774:2011/02/25(金) 22:41:57.22 ID:KjqyKxPN
電車男なんてものは2ちゃんでだけ盛り上がってた作られたブームじゃねえのか?
韓流とかと同じ薄ら寒さを感じるんだけど此所で言うようなことじゃあ無いのかな。
電車男(笑い
2ちゃんネルルール(笑い
って感じw
766Socket774:2011/02/25(金) 22:52:36.57 ID:vTTF6oLu
>>764
すぐそう言うくだらないとこ言い始めるからハゲっていわれるんだよww
sunは68000からウルトラまで使ってたし、200LXにwindows入れて遊んだりしてた
で満足か?
767Socket774:2011/02/25(金) 22:55:50.86 ID:IdjT/F9M
秋葉以前は、だらけ本店他の所在する中野(ブロードウェイ)がヲタ向けショップの
代表的な集約地
768Socket774:2011/02/25(金) 22:59:52.46 ID:5VN2jJBN
渋谷のオタクについて知らんニワカが居るので書いとくと、
海洋堂はじめとする模型・フィギュア系は渋谷が多かったんだよ。
769Socket774:2011/02/25(金) 23:15:21.48 ID:JsLBhZdu
ここはPCヲタの世界だから別世界のオタク定義でニワカ扱いされてもなあ、、、

日本人の「キムチ」の発音を正して得意げなチョンみたいなもんなのかなあ
770Socket774:2011/02/25(金) 23:18:47.99 ID:vTTF6oLu
>>769
馬鹿じゃないの?
771Socket774:2011/02/25(金) 23:39:17.10 ID:0cQThLo6
なんか、めんどうなのがいるな

752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 20:55:05.88 ID:vTTF6oLu
>>750
お前が使えない奴だったということは分かった

766 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 22:52:36.57 ID:vTTF6oLu
>>764
すぐそう言うくだらないとこ言い始めるからハゲっていわれるんだよww
sunは68000からウルトラまで使ってたし、200LXにwindows入れて遊んだりしてた
で満足か?

770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 23:18:47.99 ID:vTTF6oLu
>>769
馬鹿じゃないの?
772Socket774:2011/02/25(金) 23:58:33.98 ID:J2LdVd/s
懐かしいアキバが見れますぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=lMoNTM84mg4
773Socket774:2011/02/26(土) 00:00:28.70 ID:ocX/oZN4
>>771
は?死ねハゲ
774Socket774:2011/02/26(土) 00:06:04.51 ID:OVLTbX/T
>>766
Sunの68000? マジで? Sun-1 って日本に入ってきてたんだ…

今はあきばお やメイド喫茶と化しているクラウンビルの4階だか5階だかにあった
Unixワークステーションジャンク屋で、Sun 2/120 だか Sun 2/160 だかは見たことがあるが
ついぞ Sun-1 にはお目にかかることができんかった
775Socket774:2011/02/26(土) 00:21:47.77 ID:EqhJjC4g
>>774
そんな杓子定規にとらんでも…
普通68000っていったらMC68000ファミリってことだろ。
俺だって Sun-3 からしか知らんわ。
776Socket774:2011/02/26(土) 00:24:02.12 ID:8nLySbbS
あー、そのビルの2回でエロビデオ買ったなー
777Socket774:2011/02/26(土) 00:36:25.62 ID:aoX6gAiA
ファミリの総称としてなら680x0とか68kとか書くだろ普通
778Socket774:2011/02/26(土) 00:44:45.61 ID:EqhJjC4g
MC6800 は制御用LSIだな
779Socket774:2011/02/26(土) 00:56:05.06 ID:1s6EyYiS
0 が一個足りない・・・
780Socket774:2011/02/26(土) 01:35:10.72 ID:QqTvMHKm
くだらねえスレだなここw
781Socket774:2011/02/26(土) 01:40:05.67 ID:CHSIafy/
まあコスパやまんだらけもアキバに来る前は渋谷がメインだったけど
このスレ的には最近の話だな
ボークスは吉祥寺の頃か
782Socket774:2011/02/26(土) 01:51:59.86 ID:GQMApcwR
5インチFDDのPC98あるいはepsonの互換機が安〜く手に入るのはどこですか?
783Socket774:2011/02/26(土) 02:00:47.47 ID:l5no+ry8
>>782
ハードオフ
784Socket774:2011/02/26(土) 02:02:51.09 ID:EdZpPI/M
カクタX1
785Socket774:2011/02/26(土) 02:33:35.58 ID:l5no+ry8
少女時代のPVの足は絶対CG合成だと思うぞ
786Socket774:2011/02/26(土) 03:05:48.90 ID:CHSIafy/
>>782
ヤフオクでRaが今2k
787Socket774:2011/02/26(土) 05:20:57.50 ID:H+Zpmv8z
>>785
ジオングかよw
788Socket774:2011/02/26(土) 09:17:41.64 ID:5P1o8q5Y
>>761
> 渋谷に根付いてたオタク文化って何があったんだ?
> ちょっとわからんので例示してくれ

MGC・WAなどのモデルガン・エアガン
海洋堂・ホビーロビー等のガレージキット
マンガの森もあったっけ
789Socket774:2011/02/26(土) 09:52:11.13 ID:AYSLCoND
そんなの渋谷に限らないだろうが
790 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/26(土) 10:17:25.53 ID:8xWnd7Wb
>>788
同人誌ショップの草分けのエルパレショップも渋谷にあったね
メッセサンオーが同人誌を扱い始めたり(今は取り止め?)、とらのあながザコン南側の神林ビルで創業したりで、
この分野に関しては秋葉原に比重が移ったけど
791Socket774:2011/02/26(土) 10:26:34.86 ID:ocX/oZN4
うるせえ馬鹿
792Socket774:2011/02/26(土) 12:32:14.22 ID:8/C74rIE
そういえば渋谷に「帝国歌劇団」の歌をいつもかけている中古PCショップがあったよね。
あと、さくらやかビックにタケルの自動販売機があったよね。
793Socket774:2011/02/26(土) 13:26:22.18 ID:ECaMegFd
>>780
自称古参エリートおたく様のオナニースレですから
794Socket774:2011/02/26(土) 23:45:41.21 ID:BnbcOaO8
YMO の Technopolis の PV に出てくるのは、まだ家電の街だった頃の秋葉原だよね?
新宿や有楽町の辺りも出てるけど
795Socket774:2011/02/27(日) 00:22:50.90 ID:PFe60vl4
渋谷は昔は中古パソコンの聖地だったんだがな
796Socket774:2011/02/27(日) 00:34:13.01 ID:1UT59MXJ
あそこは聖地だったのか
駅に面したビルの上とか
サガスになったあそことか
こっちはタケルがあったな
797Socket774:2011/02/27(日) 05:17:54.72 ID:Cy7YJz09
渋谷と言えばJ&Pがあったなあ。あそこで300bpsのモデムを3000円ぐらいで
買ってパソ通をやっていた。J&P HOT LINE だったかなあ。もう25年ぐらい前だな。
月日の経つのは早いものぢゃ。
798Socket774:2011/02/27(日) 05:22:23.10 ID:Cy7YJz09
全然関係ないけどこの前久しぶりに渋谷で降りて本屋探したら Book1st があって、
ハチ公の交差点を渡った向こう側の地下なんだけど、行ってみたら確か地下2階の入り口
付近にバナナの自動販売機があった。初めて見た。
799Socket774:2011/02/27(日) 05:25:25.02 ID:MD8GElWi
むりやり渋谷に話題を向けようとしてるやつがいるなw
800Socket774:2011/02/27(日) 05:28:34.06 ID:O/BsryPZ
はるか昔から秋葉原はオタク文化の聖地だったとか
誤解してる奴がいたからな
801Socket774:2011/02/27(日) 05:38:01.42 ID:A56m5irF
「渋谷もつまらなくなったな」スレでも作ってそっちでやれ
802Socket774:2011/02/27(日) 07:46:50.02 ID:O/BsryPZ
自作PC板に
元チーマーがいたらウケるなw
803Socket774:2011/02/27(日) 08:23:53.83 ID:x1eDQo6X
オタクを蔑称として使いだしたの81年なんだろ?
マンガ以外でオタクって使いだしたの89年の夏以降じゃん
804Socket774:2011/02/27(日) 08:25:31.24 ID:x1eDQo6X
ちなみに月刊MOEっつー雑誌は84年に白泉社から
805Socket774:2011/02/27(日) 09:34:01.26 ID:0wFBkO54
マスコミでは89の宮崎勤事件以降だな。
萌えは土萌ほたるが起源説もあるぐらいだから
そのあたりからだろ
806Socket774:2011/02/27(日) 09:45:27.10 ID:1UT59MXJ
月刊MOEはちょっと趣向が違うからな
807Socket774:2011/02/27(日) 09:59:51.80 ID:02NDRG22
>>805
当時、部屋一面にあった凄まじい数のビデオテープが強烈なインパクトを与えたな。
でも今の時代、大容量化、デジタル化、コンパクト化が飛躍的に進み、
あれ位の情報量は誰でも持っている罠。

現代、同じような人物が現れても、せいぜいHDD数十台、DVDも数箱程度で、
全然インパクトは無いだろうな。
808Socket774:2011/02/27(日) 10:13:56.70 ID:BDLDyC+M
宮崎勤→酒鬼薔薇→加藤智大

時代と共にだんだんスケールがでかくなってる
次はライフル乱射とかやる奴が出てきそうだ
809Socket774:2011/02/27(日) 10:22:10.71 ID:UyVQRpoM
ビデオテープ6000本は今でもすごいな
DVDに換算したとしてもかなりの量になりそう
810Socket774:2011/02/27(日) 10:26:43.27 ID:1UT59MXJ
とはいえ基本コピーモノだからな
811Socket774:2011/02/27(日) 10:29:38.54 ID:UyVQRpoM
>>810
中身はほとんど見てなかったそうだからね
コレクション自体が目的になっていたという
今ならP2Pとかやってたんだろうな
812Socket774:2011/02/27(日) 10:34:30.41 ID:0wFBkO54
あれは今風でいえば引きこもりニートで割厨だろ
オタというのはオタに失礼だわ
813Socket774:2011/02/27(日) 12:03:43.03 ID:Cy7YJz09
>>807
2TのHDDを数十台?w
そりゃある意味すげえな。w
814Socket774:2011/02/27(日) 12:11:58.84 ID:DGgwpIpV
2Tも6000円切るからねぇ
815Socket774:2011/02/27(日) 12:28:36.22 ID:YiGpbtjZ
秋葉は多分これからはパーツ店自体が無くなるだろうな。
大半開発されて洒落た飲食店、雑貨店の町になるよ。
確かに昔みたいなオタ風の服装の奴はいるが周囲からホームレス扱いで
見られてるかもなぁ。服を腰に巻いてポスターをビームサーベルで刺してる椰子。
816Socket774:2011/02/27(日) 12:42:46.54 ID:PFe60vl4
今残っている秋葉の電脳店は池袋、中野、蒲田辺りに分散するんじゃね?
817Socket774:2011/02/27(日) 12:48:31.64 ID:Cy7YJz09
秋葉はこれからは登山道具売る店で溢れるかも知れんね。
それとその次はスダレ屋が溢れる。
818Socket774:2011/02/27(日) 12:50:51.48 ID:1UT59MXJ
そして牛丼屋か…胸が熱いってやつだな
819Socket774:2011/02/27(日) 12:58:38.41 ID:YiGpbtjZ
これから自作オタパーツ屋は中国のネズミ族みたいに郊外や地方に
追いやられるのよ。
820Socket774:2011/02/27(日) 13:28:43.12 ID:f9oyQSj9
今の本スレもまさにそんな状況だなw
板名の意味すらわからない、検索で飛んできただけの自作どころかPCにすら興味のない
アキバ観光案内スレッドだと思ってる連中が幅を利かせてる状況。
その内、自作絡みの話するとスレチだと言われて追い出されるかもな。
821Socket774:2011/02/27(日) 13:46:52.31 ID:tAjGct4h
>>820
それは無い。スレ自体が板違いで停止させられる可能性ならある。
822Socket774:2011/02/27(日) 13:53:21.30 ID:x6SE1vLE
一通xLOとメリーちゃんとコーデリアさんの同人誌を
買おうとチャリに乗ったが5分で花粉症に耐えきれず帰還した。
今はこうしてスレに書き込んでいる。まったくもってつまらない
823Socket774:2011/02/27(日) 13:55:44.36 ID:YiGpbtjZ
これから自作って徐々になくなるでしょ。
一体型になってパソコンを作る概念は失われる。
一部ニッチ用の高級パーツ屋は残るだろうけど。
824Socket774:2011/02/27(日) 13:58:54.39 ID:YiGpbtjZ
ソリッドメディアやHDD自体の容量もあがったので昔みたいに自分で
HDD増設するメリットもあまりない。
825Socket774:2011/02/27(日) 14:13:15.67 ID:tAjGct4h
ID:YiGpbtjZ(4)
826Socket774:2011/02/27(日) 14:22:01.63 ID:+SLu3dBM
>>825
ようクズ元気か?
827Socket774:2011/02/27(日) 14:32:59.47 ID:3FkHdBFN
ネオ麦あたりで悪いインターネットになってから、それ以降の秋葉原は語るに耐えない。
828Socket774:2011/02/27(日) 14:51:25.58 ID:KMpRKCAB
>>817
海藻専門店を忘れるな
…健在だよな?
829Socket774:2011/02/27(日) 15:13:24.76 ID:Cy7YJz09
>>828
俺はそれは知らない。w

青果市場が復活して野菜の街になるなんてどうかな。
野菜マニアで連日溢れている。
830Socket774:2011/02/27(日) 15:15:45.47 ID:Cy7YJz09
あ、そうだ。築地の移転先を


今日はこのぐらいにしておこうか。
831Socket774:2011/02/27(日) 15:17:25.42 ID:tqK8G2p7
>>828
健在だよ
見間違いでなければガラス戸が一枚破壊したのか
ビニールシートで補修されてたけど
832Socket774:2011/02/27(日) 15:18:08.07 ID:tAjGct4h
>>830
もう、来なくていいです
833Socket774:2011/02/27(日) 15:24:08.30 ID:UyVQRpoM
地価の安い分倍河原にパーツショップみんなで引っ越せばいいのに
834Socket774:2011/02/27(日) 15:36:06.42 ID:p3T2w1S8
海藻の並びに卵屋あったよね確か
835Socket774:2011/02/27(日) 15:48:40.52 ID:YiGpbtjZ
パソコンを組み立てるという概念は確実に無くなる。
家電と一体組み込み型が増えるから。
そのうち家に備え付けみたいな感じになるんじゃまいか。
パーツ屋はその頃はアンティーク部品売る骨董品屋みたいな存在になってるだろ。
836Socket774:2011/02/27(日) 15:56:26.20 ID:04SxdTdz
手塚治虫の描いた未来都市がそんな感じだったな
そうなるかもしれないがそうならないかもしれない。
837Socket774:2011/02/27(日) 16:11:28.17 ID:6um2Mfbz
インターネット冷蔵庫
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2000/07/05/06.html
インターネット電気ポット
ttp://www.mimamori.net/
838Socket774:2011/02/27(日) 16:15:15.31 ID:jfyqky8k
早すぎたんだ・・・腐ってやがる!
839Socket774:2011/02/27(日) 16:15:50.17 ID:0wFBkO54
まあ、プラモデルなんていう趣味や
洋裁やら家具とかのDIYやら日曜大工とかよりは
なくなる確率は低いんじゃねw
840Socket774:2011/02/27(日) 16:53:59.26 ID:uFKwmRs8
>>807
購入厨ならエロゲの千本くらい棚に飾ってあるよ
841Socket774:2011/02/27(日) 16:55:42.51 ID:uFKwmRs8
>>839
プラモ業界は女子会とか開いて女子(ついでに親子)需要を掘り起こししてる最中らしいよ
842Socket774:2011/02/27(日) 16:56:50.88 ID:DGgwpIpV
女子プラモ?たとえばどんなんだろ?QBみたいなのかな?
843Socket774:2011/02/27(日) 17:00:01.43 ID:mGvcUZjD
女子会でモナカって和風スイーツかよw
844Socket774:2011/02/27(日) 17:01:33.96 ID:YiGpbtjZ
appleのiMACがすべてを物語ってるから。
パーツ屋はなくなるよ。もちろん計測器類とか電気部品関連は別な。
845Socket774:2011/02/27(日) 17:02:34.50 ID:tAjGct4h
>>840
何でも厨つけるバカ
846Socket774:2011/02/27(日) 17:08:49.67 ID:YiGpbtjZ
そもそも無駄に増設できたりするから空きHDD使ってnyとか不健全なネット
文化が流行るんだよな。あとパソコンは資源高でメーカーのみの
高級品になったほうがいい。
847Socket774:2011/02/27(日) 17:11:43.93 ID:Q6lvrDAk
おれが、秋葉デビューしたころは
ステップの店舗前で価格の張り紙見ながら
隣のやつと一触即発状態だったがな。
いまじゃ、ゆとりクンがアニメ車で仲良くか。
三国人もいなかったな。
848Socket774:2011/02/27(日) 18:42:28.82 ID:Qw7OsJ93
価格表見上げながら一触即発は今も同じ。
痛車は淀やらUDXだの出来て車で行きやすくなったし
むかしから通ってる人も多い
849Socket774:2011/02/27(日) 19:26:40.28 ID:DGgwpIpV
>>845
何でも厨つける厨
850Socket774:2011/02/27(日) 19:29:45.02 ID:+QM0q2hq
ネズミ「なんだかよくわからないけど
謝っておくでチュー」
851Socket774:2011/02/27(日) 19:39:04.29 ID:gR2DoUgl
自作パソコンは利権が追いつかなかったからな
役人よりマニアの方が圧倒的に詳しいのは米も日も・・というか世界中で変わらん
自作自動車・自作バイク・自作船・自作飛行機ってジャンルとして存在してるけど日本じゃ全部利権でがんじがらめ
自作自転車・自作マンガ・自作音楽はここ最近で利権化しようとしてるよね 無理なんだけどw
自作でNHKの映らない地デジチューナーとか作って売ったら確実に手が後に回るもんなぁ(作れるかどうかはともかく
852Socket774:2011/02/27(日) 19:44:56.20 ID:Af4rRRts
ガキを自作するのも流行らないよね
853Socket774:2011/02/27(日) 19:54:21.14 ID:8Z5FiPup
>>851
え? TV作っただけで違法になるような法律ある? B-CAS カードについて言うなら他のやつを利用すれば
良いだけなんじゃないの? Linux で地デジ録画なんかはそれでやってるようだが、あれは違法ではないよ。
そもそもあの暗号化はプロテクトじゃないから。
854Socket774:2011/02/27(日) 20:01:58.99 ID:0wFBkO54
違法ではないな。
契約違反だけど
855Socket774:2011/02/27(日) 20:04:18.06 ID:8Z5FiPup
>>854
ま、とりあえず Wikipedia で B-CAS で検索してみな。
で、もしそこに書いてあるのが間違ってたら直しておいてね。
856Socket774:2011/02/27(日) 20:27:47.84 ID:PFe60vl4
もう日本自体が著作権ゴロ利権ゴロの所為で終わコンなのさ
857Socket774:2011/02/27(日) 20:32:10.91 ID:O/BsryPZ
>>847
あとSofmapWorldもな
858Socket774:2011/02/27(日) 20:38:04.12 ID:8Z5FiPup
ま、テレビ関係の利権はとりあえずネットで放送して打破するしかないだろうね。
Gyao があるが、そのうちわらわら出てくるだろうし、ネットなら日本国内から放送する
必要がないから外国の放送局が日本語放送始めるってのはあるだろうね。ラジオは短波で
昔からやっていたが、とりあえずああいうやつがネット使ってノイズゼロのラジオ放送
するんじゃないかな。(もうやってるかな? 元モスクワ放送だった局が録音しておいた
ファイルをウェブで公開しているのは見たことあるが)
859Socket774:2011/02/27(日) 21:07:45.40 ID:bOqsvHCo
本当に馬鹿ばっかだなここはwwwwwwwwwww
860Socket774:2011/02/27(日) 21:31:30.51 ID:DGgwpIpV
放映してるのに流したデータ管理しようっていうのはかなり無理があるんだよね
管理しすぎると日本の携帯市場みたいにガラパゴス化して
逆にマーケットシェア失いかねないし
861Socket774:2011/02/27(日) 21:39:08.09 ID:0YlvLyo/
秋葉原の路上でなんか販売してる人どこにいますか?
862Socket774:2011/02/27(日) 23:03:53.66 ID:v4nKi6fj
>>859
自称古参エリートおたく様のオナニースレですから
863Socket774:2011/02/27(日) 23:38:36.59 ID:b4a++9aa
>>861
秋葉原の路上にいるよ。
864Socket774:2011/02/28(月) 01:36:30.99 ID:Qa5SRtBC
真のヲタは自分のことをヲタとは思っておらず、また、ヲタをネガティブなものと信じ、
人からヲタと言われると怒りの念や怨念が発生するのである。よってヲタと自称したり
人からヲタと言われた時に堂々と開き直って「そうだよ」などと言っているような者は
ヲタではない。そんな明るい人間はファッションとして表面的な形だけを真似た偽物である。
865Socket774:2011/02/28(月) 12:04:21.12 ID:cZw0sXuW
新しい定義だな
866Socket774:2011/02/28(月) 14:39:39.35 ID:qk5ziGoF
俺ゆとり系オタだから、難しい事わかんないぉ
867Socket774:2011/02/28(月) 14:45:20.11 ID:YP0zv2/C
俺らだって小汚いキモハゲとは一緒にして欲しく無いから住み分けできていいじゃん
868Socket774:2011/02/28(月) 15:42:25.61 ID:6Gc9VxVe
>>863
秋葉原のどこにいるの?
869Socket774:2011/02/28(月) 15:53:31.92 ID:d9U0LqIK
>>868
路上にいるよ。
870Socket774:2011/02/28(月) 17:06:44.66 ID:mp9dvzFG
>>869
秋葉原のどこにいるの?
871Socket774:2011/02/28(月) 17:21:17.66 ID:6Gc9VxVe
JRの十字になってるところの右上?左上?右下?左下?
872 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/28(月) 17:32:23.50 ID:lYNBZOW+
上上下下左右左右BA
873Socket774:2011/02/28(月) 18:09:32.03 ID:546Dungj
>>867
俺はキモオタとは違うんだ!ってかw
安心しろ、一般人からみれば皆同じオタクだからさ
あんな奴とは違うんだ俺等の趣味は云々って必死にオタク歴史知識披露した処で
でっていうだからw
874Socket774:2011/02/28(月) 18:13:23.41 ID:nnWGATEQ
否定するからおかしんだよ
開き直れば面白いぞ
875Socket774:2011/02/28(月) 18:24:28.33 ID:cqYNJ6j9
>>873
・・・で?
876Socket774:2011/02/28(月) 18:33:41.51 ID:qk5ziGoF
なんでキモオタって他のオタから否定されると、一般人から見たら同じって言うんだろ?

嫌われてるのに一緒に居たいのかな?
877Socket774:2011/02/28(月) 19:32:52.39 ID:cZw0sXuW
オタクって言葉はもともと何十年も前から
あるだろ
878Socket774:2011/02/28(月) 19:44:24.96 ID:LKBbqei1
中森明夫の造語だけどな
879Socket774:2011/02/28(月) 20:03:58.53 ID:9plaUZuI
オタ同士の争い、特に自分はキモオタではないという
主観に基づいた言動の言い合いは見てて微笑ましいの
通り越してなんか哀れ
880Socket774:2011/02/28(月) 21:40:24.25 ID:cqYNJ6j9
>>879
哀れなのは君の方
881Socket774:2011/02/28(月) 21:51:39.13 ID:JDKCosTk
この板のこのスレに居る時点で・・・w
882Socket774:2011/02/28(月) 21:52:57.36 ID:U5vwQ7Do
883Socket774:2011/02/28(月) 22:25:34.61 ID:q1nW2Gq3
類は友を呼ぶ。

つまり、自分の周りは常に自分と同類の者で溢れかえっているのであり、
見るもの聞くもの全てが実は自分なのである。だから世界は鏡と思っても良い。

もしあなたがキモオタを見たのなら、それがあなたの真の姿なのである。アーメン。
884Socket774:2011/02/28(月) 22:40:12.81 ID:sfaEAgvt
くだらねえスレだなここw
885Socket774:2011/02/28(月) 22:47:07.31 ID:om18qqMa
エイメン
886Socket774:2011/03/01(火) 03:21:15.92 ID:PS9WB4fn
エ〜メンで恋をして♪
887Socket774:2011/03/01(火) 03:44:31.38 ID:cBgvHfbb
自分は一般人だ、と主張してるレスは端から見てるとかなり寒い。
888Socket774:2011/03/01(火) 03:48:53.99 ID:XSOOWaMU
タチの悪い酔っぱらいは必ず自分を酔ってないと言うよね。
889Socket774:2011/03/01(火) 05:18:52.74 ID:28jYvPtC
>>888
酔いつぶれてるからテレビ消すと
寝てねーよ、とか言う
890バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/03/01(火) 05:19:15.34 ID:5GgOA6Yi
今は便利な薬がある
891!nanja :2011/03/01(火) 09:59:01.63 ID:hXQVU2D7 BE:227259353-2BP(1030)
うちの姉ちゃんが風邪でぶっ倒れた。39℃近い高熱。家にいた俺が
看病することに。ジュース持ってこいだのお粥を作れだのうるさい。
そのうち熱が39℃を超えたので、今度は座薬を入れろと言ってきた。

さすがにそれは勘弁してくれと言ったが、姉弟で何恥ずかしがってんだ
バカと言われ、仕方なく座薬を入れることに。いい歳した女がケツをペロンと
出して入れろという(現実はエロゲとは違って無味乾燥。ピクリとも来ない)。

俺は座薬を姉ちゃんのケツの穴に入れようとしたがなかなか入らない。
痛がる姉ちゃんは「○○!ちゃんと舐めなきゃ入らないよ!」と怒る。俺は
一瞬ためらったが、仕方なく姉ちゃんのケツの穴に口を近づけたら「バカ!
座薬をなめるんだよ!」とビンタを食らった。

いろんな意味で恥ずかしい orz
892Socket774:2011/03/01(火) 10:04:01.15 ID:orP3DTAx
何十年前の貼ってんだよ
893Socket774:2011/03/01(火) 10:12:55.17 ID:rgoWJsHb
姉ちゃんじゃなくて婆ちゃんならありそうな話だ
894Socket774:2011/03/01(火) 10:32:19.88 ID:KQd/Dx8v
今は通販で買うからな
リアル店舗の存在価値が減ってきている
895Socket774:2011/03/01(火) 11:10:04.50 ID:rgoWJsHb
パーツ屋は掘り出し物あるから
ネットに替えられないよ
あとタイムセールは破壊力大
896Socket774:2011/03/01(火) 11:16:00.80 ID:E1N3qp+A
ネットのタイムセールもあるからな最近は
897Socket774:2011/03/01(火) 11:26:57.21 ID:VkcV16FY
ネットでもタイムセール有効時間帯はロッキーのテーマが流れるの?
898Socket774:2011/03/02(水) 09:41:25.24 ID:UOMPtuLT
さっきDr.伊良部一郎の撮影してたな
899Socket774:2011/03/04(金) 12:46:58.93 ID:02AzPu12
>>835
おお! これは「S3のVision 964じゃないか!メモリアクセスが64ビットなんだよな〜」
あ!これは、「NECのCバスのシーラスロジックのGD5428じゃの〜」、
おおお!「マトリックスのMilleniumじゃないか! ウンコが漏れそうじゃ!」
900Socket774:2011/03/04(金) 16:37:45.78 ID:fb5jynYT
片手にピストル心に花束唇に火の酒背中に人生を
901Socket774:2011/03/04(金) 20:16:46.04 ID:Okg8+Yea
あああ〜♪
902Socket774:2011/03/04(金) 20:22:53.91 ID:vnzcvLOT
出て行ってくれ
903Socket774:2011/03/04(金) 20:28:56.62 ID:/slAu5Z4
なんだバカヤロー。
904Socket774:2011/03/04(金) 22:09:28.17 ID:gg2d/rYs
何かこのスレから加齢臭が・・・
905Socket774:2011/03/04(金) 22:51:00.74 ID:vguWjYRw
加齢臭って若者の匂いより臭くないんだぜ
906Socket774:2011/03/05(土) 04:16:36.28 ID:tpLe5wws
某スレでは
「加齢臭」を「華麗衆」って書くんだぜ
907Socket774:2011/03/05(土) 08:32:39.06 ID:2gXnCZlo
華麗の市民アルバ
908Socket774:2011/03/05(土) 09:20:49.79 ID:le8kH7X1
ゴーゴー加齢
909Socket774:2011/03/05(土) 12:40:51.01 ID:tjA8tnqx
コーヒー&加齢東洋 お店は地下になっております
910Socket774:2011/03/05(土) 14:53:11.00 ID:n2jMboV/
加齢キチ…
911Socket774:2011/03/05(土) 19:07:52.04 ID:F2kG49KJ
ちょっと記憶がおぼろげなんだけどPC-8001の増設メモリって何KBだったっけ?16K?32K?
912Socket774:2011/03/05(土) 19:44:42.42 ID:Ur8BMKL8
>>911 は痴呆
913Socket774:2011/03/05(土) 22:09:46.76 ID:p7heYN78
帝國加齢団
914Socket774:2011/03/05(土) 22:37:24.36 ID:nAK6GXkI
DDR3・・若者
DDR SDRAM・・壮年
PC100 SDRAM・・長老
SIMM以前・・原生人
915Socket774:2011/03/05(土) 22:41:47.01 ID:47cgNlvT
原生人って何?w
916Socket774:2011/03/05(土) 23:47:28.14 ID:o6eUZbyx
SIMM以前だとPC-9801の拡張RAMボードのこと?
917Socket774:2011/03/05(土) 23:53:57.62 ID:dnzM4E10
じゃあ俺は原生人だな・・・・
918Socket774:2011/03/05(土) 23:56:11.75 ID:5ATWg6fm
FM-8なんて知ってる人はもういないんだろうな
919Socket774:2011/03/05(土) 23:58:39.40 ID:h43e4Nqv
TK-80に2102増設してた俺はさしずめミドリムシってとこかw
920Socket774:2011/03/06(日) 00:00:11.76 ID:DFUgHvf4
>>914
64pin SIMMは
どこに位置するのかね?
921Socket774:2011/03/06(日) 00:00:41.17 ID:6tOoE0MA
PC-6001にROM/RAMカートリッジ着けてた俺は・・・
922Socket774:2011/03/06(日) 00:54:24.60 ID:PNb//byb
TK-80Eしか許されなかった
923Socket774:2011/03/06(日) 00:55:53.78 ID:V96XBU3T
若人の次いきなり壮年かよ
PC100は中古で2千円とかでまだ売ってるから需要はあるんだろう
924Socket774:2011/03/06(日) 01:19:25.82 ID:tQBUC8v/
PC100ってたしかモニタを90度傾けたら縦長になったんだな、あの当時OSは何つかってたんだっけかWindowsあったのかな
925Socket774:2011/03/06(日) 01:28:23.35 ID:D4xQxZ/G
>>923
どこで、そんな値段で売ってるんだよww
926Socket774:2011/03/06(日) 01:30:57.95 ID:kKejwPmP
>>920
fx用だろ?
あれはホモエレクトロス
927Socket774:2011/03/06(日) 02:10:58.85 ID:S2bTo8We
メルコのEMSボードは・・・
928Socket774:2011/03/06(日) 08:29:46.94 ID:MZoDgzbF
>PC100
ウルトラマンPC思い出した

よく考えたら、あれはPC110だったw
929Socket774:2011/03/06(日) 09:25:12.45 ID:oPChSOAq
>>916
DIP
930Socket774:2011/03/06(日) 10:44:40.28 ID:PfYCE7Ft
>>927
でっかい文字で「EMS」ってあれか
931Socket774:2011/03/06(日) 10:49:39.64 ID:oPChSOAq
ロータスインテルマイクロソフト
932Socket774:2011/03/06(日) 11:06:41.43 ID:tpzE0z/5
>>906
ベテラン腐女子でいう貴腐人みたいだねw
933Socket774:2011/03/06(日) 13:32:37.03 ID:yr4wv2Ll
>>924
なんか違w
934Socket774:2011/03/06(日) 13:37:27.70 ID:yr4wv2Ll
>>927
なまった腹を鍛えます
935Socket774:2011/03/06(日) 14:00:51.38 ID:ULt8Jxxg
バンクメモリーと言うのがあってな。これは、DOSの上位メモリマップの128Kをフレームとして
切り替えて使用するんじゃ。だからDOSのメインメモリが512Kになってしまう。
この欠点を補う為にEMSという規格が生まれたんじゃ。
EMSは通常使わないDOSの予約メモリマップをフレームとして使用しておった。(C0〜)
これで、メインメモリが全て使用でき、拡張メモリもそれなりに重宝じゃったな〜。
386CPUの登場で、32ビット処理が出来るようになってから、仮想86モードといって、より高速に
メモリアクセスが出来るようになったんじゃ。
でも、当時の拡張メモリはディスクキャッシュかラムディスクに利用するのが主だったのうー。
決して、メインメモリーの拡張には使えんかった。
これは、DOSがそもそも1Mのメモリ空間しかなかったからじゃ。
936Socket774:2011/03/06(日) 14:25:27.37 ID:yr4wv2Ll
>>935
ええいっ。
ウンチクいいからFM音源どかす方法を教えろw
937Socket774:2011/03/06(日) 14:32:04.80 ID:oPChSOAq
>>935
仮想86モードは遅えよバカ
938Socket774:2011/03/06(日) 14:37:37.77 ID:pzKUmJPe
>>935
ドヤ顔のうんちくの割には間違いだらけ
はずかしいなぁ、おい
939Socket774:2011/03/06(日) 16:27:06.47 ID:E3cF05gJ
間違った知識で困る若者もいない時代だし
940Socket774:2011/03/06(日) 16:28:39.96 ID:yr4wv2Ll
>>937
たんに仮想86とメモリ専用スロットで混乱してるのでは?
ほら、汎用スロット用しかないEMSボードではwaitが多量に入るけど、
386の仮想86では専用SIMMが使えてwait少ないから云々。

無理やりフォローしてみた、うまくいかねえw
941Socket774:2011/03/06(日) 16:35:03.67 ID:xUNsGN2W
カシオのポケコンPC100
942Socket774:2011/03/06(日) 17:32:24.69 ID:tZm5EbfS
やっぱ、QEMMよりBlueMaxだな
943Socket774:2011/03/06(日) 18:01:11.60 ID:/KOtS/ZW
944Socket774:2011/03/06(日) 18:37:31.86 ID:/KOtS/ZW
>>941
それはPB- w
945Socket774:2011/03/06(日) 18:41:52.50 ID:R7YtRjkR
あったなポケコン!
あれBIOSしか入ってないんだっけ?
946Socket774:2011/03/06(日) 19:23:44.53 ID:JFK1cWMC
ソフトEMSがハードEMSより明らかに遅かったのは286限定の話かと。286では
仮想86モードが使えなくてページ切り替えの度にページサイズ分のメモリ転送が
発生してたから。
947Socket774:2011/03/06(日) 20:17:54.37 ID:tQBUC8v/
NECがV30とかいうインテル互換のCPUを作っていたりエプソンがNECPCの互換PCを作っていたりしたのは古い思い出
948Socket774:2011/03/06(日) 20:25:27.97 ID:SY1z5eAJ
パイオニアがMac互換機とかな
今はどこもAndroidさえ出せば用が足りるようだが
949Socket774:2011/03/06(日) 20:41:32.79 ID:oPChSOAq
>>946
286は仮想86モード無いから拡張メモリはEMSにはならないよ
386で仮想86モードにすると全体の処理そのものが遅くなるよ
仮想86オン/オフでベンチマークとってみればわかる
CバスのハードウェアEMSはメモリ自体は遅いけど
950Socket774:2011/03/06(日) 21:05:12.80 ID:6+Fn/OU4
じじいの戯言に付き合ってくれてありがとうな。
もう十数年前の知識だから間違いだらけなのは判っておったわ。
当時、掲示板があればもうちっとはマシだったかも知れんがの〜
当時は匿名で書き込むなんて夢のようじゃった。
ニフにしてもVANにしても、IDを調べれば、住所、本名、電話番号が筒抜けじゃったからの〜
個人情報云々と言われている現代とは時代が本当に違ったの〜
951Socket774:2011/03/06(日) 21:50:13.53 ID:c8/9AHDE
dos high=
952Socket774:2011/03/06(日) 21:55:56.89 ID:h6PqSRrm
command.x
953Socket774:2011/03/06(日) 22:00:22.39 ID:8iNnTiHE
screen 0; width 80;
954Socket774:2011/03/06(日) 22:09:18.61 ID:oAQyrSeK
POKE &H300,
955Socket774:2011/03/06(日) 22:12:06.19 ID:JFK1cWMC
>>949
仮想86モードが使えない286でも(かなりの制限付きながら)リアルモードと
プロテクトモードを行き来する方法はあって
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DOS%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80
(CPUリセット回路(16ビットDOSエクステンダの場合)の項)
それを利用して(ページリマッピングは使えないので物理転送でページ入れ替え)する
ソフトウェアEMSってのがあったのよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Expanded_Memory_Specification#.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2EMS
956Socket774:2011/03/06(日) 22:14:12.97 ID:h6PqSRrm
How Many Pages?
957Socket774:2011/03/06(日) 22:16:08.83 ID:oPChSOAq
ねーよ死ね
958Socket774:2011/03/06(日) 22:19:55.04 ID:6+Fn/OU4
あああーーーああーーーあああああーーーーあああーーーーーっ
959Socket774:2011/03/06(日) 23:04:20.36 ID:rJE0lZBd
Syntax error
OK
960Socket774:2011/03/06(日) 23:51:05.59 ID:4BTgOtjD
LOOP:
    XCHG AX,AX
    JMP LOOP
961Socket774:2011/03/06(日) 23:56:38.95 ID:tQBUC8v/
カセットテープからプログラムロード
CLOAD
962Socket774:2011/03/07(月) 00:04:40.52 ID:j6tGuea+
at
963Socket774:2011/03/07(月) 00:15:45.61 ID:x0CFm1gO
new
964Socket774:2011/03/07(月) 00:15:59.07 ID:LNd2lFZA
config.sys
autoexec.bat
965Socket774:2011/03/07(月) 00:22:30.99 ID:xXRCDZyp
del *.*
966Socket774:2011/03/07(月) 02:37:38.14 ID:ARA69rcA
mon
967Socket774:2011/03/07(月) 03:50:34.30 ID:VXmLv/EM
トマトジュース
968Socket774:2011/03/07(月) 14:08:28.39 ID:k2aebLja
null po
969Socket774:2011/03/07(月) 14:13:38.89 ID:eCJc80ck
gaxtu
970Socket774:2011/03/07(月) 21:10:43.35 ID:DeaVmld8
>>958
300ボー 乙

音響カプラやカセットテープの話なら昔PC板でお迎えするぜw
971Socket774:2011/03/08(火) 07:58:43.51 ID:0Y4P7fyY
懐古スレなのにエロゲの喘ぎ声かとオモタよ・・・(´・ω・)
972Socket774:2011/03/08(火) 15:49:17.55 ID:/tmjZ2TT
昔のパソコン誌の巻末のマシン語ページ
今ならスキャンしてOCR入力できるんじゃないクワッ!ウヒョー
973Socket774:2011/03/08(火) 15:58:53.95 ID:no3ih9kl
>>972
でも、そのマシン語を入力すべきパソコン(マイコン)にそんな入力デバイスはついていません
974Socket774:2011/03/08(火) 16:00:07.13 ID:c0U0O2jK
>>973
少しは頭使えよ
975Socket774:2011/03/08(火) 16:54:26.93 ID:no3ih9kl
>>974
昔のパソコン誌に載っていた程度のプログラムをOCRでスキャンしたデータを入力してやったとして、
そんなことわざわざやって楽しいか?と言ってる。むなしくならないか?
976Socket774:2011/03/08(火) 16:56:18.78 ID:c0U0O2jK
「マシン語を入力すべきパソコンにそんな入力デバイスがついていない」と
「そんなことわざわざやって楽しいか?」が等価なのか
977Socket774:2011/03/08(火) 16:58:11.63 ID:MKWLnTXZ
>>972
ドットインパクトプリンタの印字ヘッドをフォトLEDのセンサに替えた自作スキャナで
スキャン&OCRする猛者が当時既に居た
978Socket774:2011/03/08(火) 17:04:07.42 ID:kkjf/bsP
その人は今や・・・・・・・・
979Socket774:2011/03/08(火) 17:04:54.23 ID:no3ih9kl
>>976
だから、「わざわざ」やる意味があるのか、と言っている
980Socket774:2011/03/08(火) 17:07:41.37 ID:no3ih9kl
>>977
ちなみに、>>972 が言ってるのは「今なら」ということで、そういう当時あるもので工夫して云々という
わけではないことに注意。
981Socket774:2011/03/08(火) 17:15:52.85 ID:sK3QW0B6
なんだろう。このネタにマジギレしちゃう人って・・・
982Socket774:2011/03/08(火) 17:27:34.33 ID:SC38W87f
時期が時期ですからw
983Socket774:2011/03/08(火) 17:34:00.22 ID:CrSsBfQY
>>979
973では言ってないじゃねえかよ知恵遅れ
984Socket774:2011/03/08(火) 17:39:33.79 ID:j72lHf5i
「そんな事に意味はあるのか?」
って問いかける俺様カコイイ
おまえらパソオタとは違うんだよ!

ってことじゃね?
985Socket774:2011/03/08(火) 19:43:26.61 ID:2tmpKq2X
>>977
I/Oだったっけ? プリンタをスキャナにする記事あったな。
「無ければ作れ」的な記事の多い雑誌だったw



ということでDANも2世( ^ o ^ )o。.....
http://blogs.kohgakusha.co.jp/wp-content/uploads/2009/05/e5a197e3828ae7b5b5e6b888.bmp
986Socket774:2011/03/08(火) 20:40:06.07 ID:ffyZI02f
>>981-984
おまえらバカ?
987Socket774:2011/03/08(火) 20:49:07.29 ID:o+GsNX2E
>>986
悔しいのうwwwwwwwwwww
988Socket774:2011/03/09(水) 00:06:54.29 ID:/QWRffXE
>>986
どんだけ悔しがってんだよ…
989Socket774:2011/03/09(水) 21:50:15.07 ID:Wwyb6BsQ
もしインターネットが無いor非常に低速な世界で周辺機器だけある状況なら、
スキャナ読み込みのOCR入力は非常に役に立つだろうw
990Socket774:2011/03/09(水) 22:04:17.00 ID:UsBV2geY
DANってマイナーだったのか。I/Oって結構有名な雑誌だったのだが。
(昔PC板じゃないから、わかる人も少ないか^^;)
991Socket774:2011/03/09(水) 22:16:35.58 ID:WAmX5QnM
I/Oとか昔の雑誌にはひたすらプログラムのコードが載っていたなぁ
992Socket774:2011/03/09(水) 22:30:10.61 ID:Kt6rXbq4
>>991
厨房時代だったな。痴性は当時と変わってないな俺。
当時、マイコンやっていたらとても優秀な人間に思われたりもしたが、ガッコの成績は全然だったな。w
993Socket774:2011/03/09(水) 22:35:45.50 ID:zSwHyYkF
雑誌のプログラム打ち込みはベーマガのNAGDRV3.00が最後だった
994Socket774:2011/03/09(水) 22:39:40.84 ID:WAmX5QnM
>>992
でも、楽しかった時代だよな
周りの連中はマイコンなにそれ?なのが多い時代だったし。
995Socket774:2011/03/09(水) 22:45:57.08 ID:cnNFwSEy
大学時代、講義中に夢中になってポケコンにプログラム打ち込んでるアホがいたなあ。
996Socket774:2011/03/10(木) 04:38:57.74 ID:pnEpSUwO
やっぱり、この時代でもX68000のような、パソコンは必要。
んで、日本独自のOSも乗せよう。
997Socket774:2011/03/10(木) 04:44:53.70 ID:LwYfRzQY
時代の最先端はΣだよなw
998Socket774:2011/03/10(木) 06:11:43.09 ID:EOx20PBp
>>997
地下の2号店にあった奴?
いや、実は記憶にないけどさ。
999Socket774:2011/03/10(木) 06:21:49.23 ID:2WTRQNDC
パソコンの下取りがフツーにあったよね
1000Socket774:2011/03/10(木) 06:52:18.56 ID:EOx20PBp
まあ、当時はパソコンが高価だったし。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/