◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 61◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎 駿(71)▼
 2013年夏公開予定の長編劇場アニメ作品制作中(「風立ちぬ」が有力)
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
▼押井 守(60)▼『   』2013年夏公開予定劇場3DCGアニメ作品制作中
 ガブリエルの憂鬱 ~押井守公式サイト~:http://www.oshiimamoru.com/
▼大友克洋(58)▼大友GENGA展(4/9~5/30)、少年誌に少年向け作品を準備中
 「SHORT PEACE」オムニバスプロジェクト『火要鎮』 2012年公開予定
 大友克洋GENGA展twitter:http://twitter.com/#!/OTOMO_GENGATEN
▼庵野秀明(51)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』『:?』制作中
   3.0:Q 後編 (2012秋公開)http://www.evangelion.co.jp/q.html 
  FINAL:? 完結編(2013年公開)http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.weblogs.jp/hideakianno/
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 『夢みる機械』制作休止 公式:http://yume-robo.com/.
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1332957380/

※今更スレタイは変更致しません
 スレタイの話題はスルーの方向で^^
2名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:07:27.54
《過去ログ Ⅰ》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と ②◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と ④◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:09:17.86
《過去ログ Ⅱ》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/
4名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:09:49.62
《過去ログ Ⅲ》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1272466252/
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275677622/
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278779043/
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280841940/
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282748129/
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284560467/
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285643518/
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287159198/
5名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:11:28.50
《過去ログ Ⅳ》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1300451962/
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1304597300/
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307619324/
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1310078888/
【53】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1312289932/
【54】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 54◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1314021100/
【55】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 55◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1315741776/
【56】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 56◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1318131965/
【57】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 57◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1321182862/
【58】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 58◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1323763714/
【59】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327151460/
【60】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1332957380/
6名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:12:32.27
【宮崎 駿】
 ※長編2013年夏公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
 ※「コクリコ坂から」の後に昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し
  【昭和3部作】とする計画を明らかにした。
   コクリコ坂からの主人公の高校生「海ちゃん」の両親世代の青春を描いた作品
     2010/12/28ジブリ汗まみれ放送ラストにてと鈴木Pが発言
、※衝撃だったのは、宮崎さんが監督する予定の次の作品の話です(もちろん、内容は秘密)。
  すごすぎる。宮崎さんの最高傑作になるんじゃないでしょうか。
  見るまで、絶対に死ねん! そう思いました。マジで。
  http://twitter.com/takagengen/status/38160405205491713 2/17高橋源一郎氏のつぶやきにて
  「あの人本当に戦争の作戦とか詳しいよね~」「一生で一番やりたかった事なんだって」など
  2/17 24時 第4回 午前0時の小説ラジオのライブ中継にて高橋源一郎氏が発言
 ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 2月中旬の対談での駿監督の発言
 ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
 ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
 ※NHK ふたり「コクリコ坂・父と子の300日戦争?宮崎駿×宮崎吾朗?」
  放送内にて新作の企画書のシーン(紫の豚氏の解読)
   一行目「…美しい少女、関東大震災の…」
   二行目「郎と避難行を共にする。十年後に…」
   三行目「な再会を楽…」。
   そして、堀越二郎のキャラクターデザインのスケッチの横に「暗い結末を」の文字
  @purplepig01紫の豚:http://twitter.com/#!/purplepig01/status/101148006795059200
7名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:14:09.06
 ※「Aパートに関東大震災(切り終わった後に東日本大震災が起こる)」
  「次回作はファンタジー要素は有るがファンタジーではない」
  「戦争の道具を作った人間の映画」「その男はその時に日本の最も才能が有った人間」
  「物凄く挫折した人間」「敗戦の中で物造りを全う出来ずにズタズタになって行った」
  「美しい物を作りたがったのが動機だが結果的に高性能の武器だった ある意味悲劇的な主人公」
  「非常に無愛想な嫌なジジイとして生涯を終える」
  「ジブリの最後の作品になる可能性が十分あると思ってやってます。
   だから、冗談ではなくて本当に、巨大な墓穴を掘ってるって思ってますよ」
  「申し訳ないけど全部賭けます、ジブリを」
  「鈴木Pは次回作の完成に3年掛かると言ってるが僕も3年掛かっても良いと思ってる」
  「今度は影付きで行くぞ!と思っている とことん入れる!」
  「今年いっぱいまでに画コンテのBパートを終わらせたい」
  「順調に行けば再来年公開」駿監督の発言
  「最低で2年」「いわゆる戦争の話を宮さんがやっとかないとダメだと思った」
  「だから初めて『宮さん、これやるべきだ』って言った」 鈴木Pの発言
   CUT 2011年9号より

 ※「これから作る映画には関東大震災が出て来る」
  「地震の衝撃で怖くて見れないと言って絵コンテを見てくれないスタッフがいるが
   1カットも変えずにそのままやれる
   出来上がった時に作るに値する映画になるかは別だが…」
  「風が吹き始めた、恐ろしく轟々と吹き抜ける死を孕み、毒を含む風が」
  「世界規模の破局」「生きていくのに困難な時代の幕が上がった」
  「大量消費文明の終わりの第一段階に入った」
  「風が吹き始めた風とは人生を根こそぎにしようという風」
  「カレル・ポラーチェクの『ぼくらはわんぱく5人組』は同じ風の中で書かれた」
8名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:18:16.60
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」
9名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:18:38.31
  「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
   ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
   それが分かるまで後数年は掛かるが
   それまでスタジオは生き延びなければいけない」
  「今、映画は過剰になりすぎている。
   色彩、効果音、台詞、音楽が犇いて
   前から後ろから音が渦巻き飛び出し振動したり
   過剰になりすぎている映画から
   僕らは引き返して良いんじゃないかと
   そのはじめての試みが『たからさがし』で
   この減らしていく方向に自信を持った。
   世間がどんなに賑やかやっていても
   僕らは穏やかな落ち着いた方向へ舵をきるつもり。
   ただ歳を取っただけという可能性もあるが(笑)。
   しかしその方向に自分たちが探しているファンタジー有るのではないかと思っている」
   本へのとびらー岩波少年文庫を語るーより

※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
10名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:22:21.84
【押井 守】
  ※『ちまみれマイ・らぶ』携帯端末で配信予定(?)
  ※Xbox360のKinect専用ゲーム「重鉄騎」
   「重鉄騎」押井守監督コラボレーショントレーラー
    http://www.youtube.com/watch?v=rPLkQgb3tm4&feature=youtu.be
  ※劇場アニメ1作品制作中
  ※攻殻機動隊第3弾(?)
   攻殻3の場合 少佐メインのストーリー
   神山健治が制作に参加(?)
  >「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
  > 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
  > [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
   本格ミステリーワールド2009 島田荘司氏来年の予定より
  ※「アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。
    今まで僕がやってきた作業と大きく違う、
    ある意味で最大の冒険になるかと思っている。
    自分の演出力で追い付くのかどうかという部分もあるが、
    やれれば画期的な作品になるでしょう。
    順調にいけば再来年くらいに公開できればと。
    詳細はもう1年半ほどお待ちください」と
    2009/3/13 スカクロ BD/DVD発売記念トークショーにて発言
  ※「(2Dと比べると)映像の見せ方が全部変わっちゃって
    カメラのアングルや動き、カットをつなぐのが難しいですね」
    詳細は明かせないが制作を進めていると
    2011/6/24 シネマート新宿にて発言
  ※2012年公開予定の劇場用アニメを制作中とTV Bros7月20日号にて
  ※「具体的には怖い人(多分IGの社員)が控えてるから何も言えないけど、
   スポンサーが最後のハンコ押せば再来年の夏頃に、
   実写ともアニメともつかないようなのが出ると思う」
  2011/9/23 第2回三鷹コミュニティシネマ映画祭トークショー
  トークショーに参加してた人のtwitterより
  http://twitter.com/#!/gena_Krokodil/status/117614917175095297
11名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:23:29.43
【大友克洋】
  ※大友GENGA展
   会場:3331 Arts Chiyoda  
   会期:2012年4月9日(月)~5月30日(水)
   公式:http://otomo-gengaten.jp/
   公式Twitter:http://twitter.com/#!/OTOMO_GENGATEN
   公式Facebook:http://www.facebook.com/otomo.gengaten
   『AKIRA』の全原画3000枚以上を展示
  ※『SHORT PEACE』オムニバス映画 2012年公開予定
   『火要鎭』 12分43秒
    監督:大友克洋 /作画監督:外丸達也 /音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ
    プロデューサー:土屋康昌
    http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
   2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル短編部門ノミネート
   http://www.annecy.org/annecy-2012/festival/official-selection/film-index:f20121300
  ※「某少年誌で、初めての少年向け作品をはじめるべく、現在準備中です」
   「ちゃんとした長期連載自体、『AKIRA』しかやったことがないので、
     無謀といえば無謀なんですけど」大友氏発言
   「DJ TECKのMORNING ATTACK」描き下ろし短編画集
    芸術新潮2012年4月号にて
12名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:26:40.01
【庵野秀明】
 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編) EVANGELION 3.0  制作中
   『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』     (完結編) EVANGELION FINAL 制作中 
 ※Q EVANGELION 3.0 西暦2012年秋公開:http://www.evangelion.co.jp/q.html
 ※「~ほんとに震災の後はね、堂々巡りが続いて。
   庵野も堂々巡りしてるんですよ。ヱヴァンゲリヲンの最終話を巡って。
   とてもよく分かるですよ。傷を舐め合ったってしょうがないんでね。
  『宮さんの方は支障ないですか?』『うん、支障ないよ』って言ってるけど
  でも物凄い支障があってですね~」CUT 2011年9号 宮崎駿インタビューより
 ※「(新劇場版の製作発表時期に)Qは2作同時上映と聞いたことがある」長沢
  「(控室で大月Pから「Q」の展開について少しだけ聞いた)
   いやあ、ビックリしました」加藤→「良い方にですか? 悪い方にですか?」長沢 
   →「この作品特有の賛否両論(笑)」加藤
   8/26ヱヴァ破TV劇場上映イベント(新宿バルト9)
   長沢美樹と加藤夏希のトークーショーより
 ※?(完結編) EVANGELION FINAL 西暦2013年公開:http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ※『館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』
   開催期間:2012年7月10日(火)~10月8日(月・祝)
   開館時間:10:00?18:00(入場は閉館の30分前まで)
   開催場所:東京都現代美術館 企画展示室1F・B2F
   主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館/
      日本テレビ放送網/マンマユート団
   企画制作協力:スタジオジブリ/三鷹の森ジブリ美術館
   館長:庵野秀明 副館長:樋口真嗣
   展示コーディネート:原口智生/西村祐次
   最新特撮短編映画『巨神兵東京に現わる』(約7分)
   (企画:庵野秀明 巨神兵:宮崎駿 監督:樋口真嗣 音楽)
   公式:http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/
   特報:http://www.youtube.com/watch?v=eahYL7NYfZU
13名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:27:55.60
【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』 制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/535
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565


【2012年 劇場公開予定作品】

【5/19】
『虹色ほたる~永遠の夏休み~』 105分
 監督:宇田鋼之介
 脚本:国井 桂
 キャラクターデザイン・作画監督:森 久司
 画面設計:山下高明
 美術監督:田村せいき
 音楽:松任谷正隆
 原作:川口雅幸
 プロデューサー:梅澤淳稔
 アニメーション制作:東映アニメーション  
 配給:東映
 c川口雅幸/アルファポリス・東映アニメーション
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/2012_nijiiro_hotaru/
 公式Facebook:http://www.facebook.com/nijiirohotaru
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=hPOnRKvxWqw
 特報映像:http://www.youtube.com/watch?v=EW0cHdUGFms
 TVスポット15秒 :http://www.youtube.com/watch?v=mli-MG_GJfI&feature=related
 冒頭20分期間限定(5/18まで):http://www.youtube.com/watch?v=zEd4hOqStO0
14名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:30:45.55
【6/23】
『ベルセルク 黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略』
 監督:窪岡俊之
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 配給:ワーナー・ブラザーズ映画
 公式:http://www.berserkfilm.com/
 公式Twitter:http://twitter.com/berserk_project
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=3LlcuPa7a3k&feature=youtu.be
 ※ベルセルク・サーガプロジェクト第2弾。
  鷹の団の一大任務、ドルドレイ要塞攻略を中心に描く、一大戦争絵巻。
  -グリフィスの夢に取り込まれる自分に気づき、
   対等の友となるため鷹の団を離れる決意をするガッツ。
   同時に、ミッドランド王国より鷹の団に、
   難攻不落のドルドレイ要塞の攻略を託される。
   ミッドランド王国正規軍として栄光を手に入れたかに見えた鷹の団。
   だが、全ては破滅への序章にすぎなかった・・・。
 ※5月23日『黄金時?代篇Ⅰ 覇王の卵』BLU-RAY&DVDリリースhttp://www.vap.co.jp/berserk/

【7/7】
『グスコープドリの伝記』
 脚本・絵コンテ・監督:杉井ギサブロー
 キャラクター原案:ますむらひろし
 作画監督:江口摩吏介
 音楽: 小松亮太 /監修:天沢退二郎
 アニメーション制作:手塚プロダクション
 製作:手塚プロダクション /配給:ワーナー・ブラザース映画
 公式:http://wwws.warnerbros.co.jp/budori/
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=rK8VLsOZudQ
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=qWP4DDAONyo
 文化庁国際共同製作支援作品
 ※平成23年度「国際共同製作映画支援事業」5000万円補助対象経費
  http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/eigashien_jigyo_110930_ver02.pdf
15名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:34:24.07
【7/21】
『おおかみこどもの雨と雪』 1時間57分(予定)
 監督・脚本・原作:細田守
 脚本:奥寺佐渡子
 キャラクターデザイン:貞本義行
 作画監督:山下高明 /美術監督:大野広司
 アニメーション制作:スタジオ地図
 製作:日本テレビ放送網、スタジオ地図、マッドハウス、角川書店、
    バップ、D.N.ドリームパートナーズ、読売テレビ放送、東宝、電通
   /STV・MMT・SDT・CTV・HTV・FBS
 配給:東宝
 公式:http://ookamikodomo.jp/
 公式Twitter:http://twitter.com/ookamikodomo
 特報1:http://www.youtube.com/watch?v=B-j6vpQ3OnM
 特報2:http://www.youtube.com/watch?v=rIddIqmyu64
 予告1:http://www.youtube.com/watch?v=ssiKM-YCza0
 予告2:http://www.youtube.com/watch?v=SnliVCC3DRo&NR
 「おおかみこどもの雨と雪」記者懇親会:http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1112/05ookami_ib.html
 ※2011/02/22 絵コンテAパートUP http://twitter.com/hosodamamoru/status/39734589140246528
  2011/05/05 絵コンテBパートUP http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/66024963328577536
  2011/06/09 打ち入り http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/79053658188300288
  2011/07/22 絵コンテCパートUP http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/94279440544182272
  2011/10/25 絵コンテDパートUP http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/128681884615065600
  2012/03/27 編集UP http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/184272934666379265 
 ※プロット設定   2009/09/~2010/06
   脚本       2010/07/~2010/10
  キャラクターデザイン 2010/09/~2010/10
  シナリオハンティング  2010/10/~2010/11初旬
  絵コンテ     2011/01/~2011/10
  ロケハン     2011/01/~2011/09
  作画        2011/03/~2012/04予定
  完成        2012/05予定
16名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:35:30.61
『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』フルCGアニメ
 監督:荒牧伸志 
 脚本:フリント・ディル 
 プロデューサー:ジョセフ・チョウ 
 ストーリー:荒牧伸志、ジョセフ・チョウ、河田成人
 製作総指揮:エドワード・ニューマイヤー、キャスパー・ヴァン・ディーン 
 CGプロデューサー:河田成人 
 音楽:高橋哲也
 提供:STAGE 6 FILMS 
 制作:SOLA DIGITAL ARTS
 配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
 公式:http://www.ssti.jp
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=8cZauiQLBpw
17名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:38:18.37
【9/21】
『アシュラ』
 監督:さとうけいいち
 脚本:高橋郁子
 原作:ジョージ秋山
 アニメーション制作:東映アニメーション
 配給:東映
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/2012_asura_movie/
 公式Twitter:http://twitter.com/#!/AsuraMovie
 ※2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル長編部門コンペティションノミネート
 http://www.annecy.org/edition-2012/festival/programmation/programme-fiche-film:f20122427
 ※水彩画をCGによって動かすハイブリッド・アニメーション
18名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:39:57.86
【10/21】
『009 RE:CYBORG』
 脚本・監督:神山健治
 キャラクターデザイナー:麻生我等
 アニメーションディレクター:鈴木大介
 絵コンテ:青木康浩 林祐一郎/ 色彩設計・片山由美子
 美術監督:竹田悠介/ 美術設定:渡部 隆 滝口比呂志
 音楽:川井憲次 /サウンドデザイナー:トムマイヤーズ
 制作プロデューサー:松浦裕暁 /プロデューサー:石井朋彦
 原作:石ノ森章太郎
 共同制作:Production I.G/サンジゲン
 配給:Production I.G/ティ・ジョイ
 神山健治監督作品公式      :http://www.ph9.jp/
 神山健治監督作品公式twitte  :https://twitter.com/#!/PH9
 神山健治監督作品公式facebook:https://www.facebook.com/PH9JP
 特報01:http://www.youtube.com/watch?v=hr4YBBwNvHk&feature
 製作発表PV:http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40
 ミッドレポート:http://www.youtube.com/watch?list=PLD09F66922D785DBE&v=z3xd0xhnr3k&feature
 1/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=Qdz_SUzF2Nc
 2/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=xfvxyoNcccE&feature=relmfu
 3/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=KXSHWlG0zPU&feature=relmfu
 
 ※西暦2012年 秋 全国公開予定
 ※3D立体視映画(企画段階から3Dを前提に制作を進める)
 ※香港、台湾、シンガポール、マレーシア、韓国の5ヶ国で同時公開
19名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:43:11.21
【10月】
『伏 鉄砲娘の捕物帳』
 監督:宮地昌幸
 脚本:大河内一楼
 ビジュアルイメージ:okama 
 人物設計:橋本誠一
 音楽:大島ミチル
 原作:桜庭一樹著「伏 贋作・里見八犬伝」(文藝春秋刊)
 アニメーション制作:ボンズ
 配給:東京テアトル
 公式:http://fuse-anime.com/
 公式Twitter:https://twitter.com/#!/fuse_anime
 公式facebook:https://www.facebook.com/fuseanime
 特報:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sn2gJ4dL3Os
 ※文藝春秋創立90周年記念作品
20名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:51:08.75
【秋】 
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
 EVANGELION 3.0
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行 /主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー、ティ・ジョイ /宣伝・製作:カラー
 Q(:3.0)公式:http://www.evangelion.co.jp/q.html
 Q(:3.0)ニュース:http://www.evangelion.co.jp/news.html
 Q(:3.0)ブログ:http://eva3.0.b-ch.com/blog/3_0/
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://evangelion.co.jp/index.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版facebook:http://www.facebook.com/evangelion.co.jp
 株式会社カラーhttp://twitter.com/khara_inc
 予告:http://www.youtube.com/watch?v=TYdAEThwrhI&feature
 予告:http://www.youtube.com/watch?v=0dZ4glwem9I
 ※「~ほんとに震災の後はね、堂々巡りが続いて。
    庵野も堂々巡りしてるんですよ。ヱヴァンゲリヲンの最終話を巡って。
    とてもよく分かるですよ。傷を舐め合ったってしょうがないんでね。
   『宮さんの方は支障ないですか?』『うん、支障ないよ』って言ってるけど
   でも物凄い支障があってですね~」CUT 2011年9号 宮崎駿インタビューより
  ※「(新劇場版の製作発表時期に)Qは2作同時上映と聞いたことがある」長沢
   「(控室で大月Pから「Q」の展開について少しだけ聞いた)
     いやあ、ビックリしました」加藤→「良い方にですか? 悪い方にですか?」長沢 
    →「この作品特有の賛否両論(笑)」加藤
    8/26ヱヴァ破TV劇場上映イベント(新宿バルト9)
    長沢美樹と加藤夏希のトークーショーより
  ※「僕が知る限りでは大丈夫。信じて待って欲しい」 「破の時は公開日が先に決まり、
     これ以上遅れたら間に合わないというギリギリまでやってた」
   2012/5/7 エヴァ展@宮崎アートスペース 樋口真嗣監督の発言
   
21名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:56:10.36
【2012年 公開時期未定作品】
『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN /キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之 /シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太 /原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:http://www.kizumonogatari-movie.com/
 http://www.bakemonogatari.com/images/rd03.jpg
 http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/cinematoday/N0031398_l.jpg
 予告PV第一弾:http://www.youtube.com/watch?v=vT0uCAwLnjA&feature=related
          :http://www.youtube.com/watch?v=DQ8RrQcSBTs
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、
  同級生・羽川翼との友情も描かれている。
  原作ライトノベルは講談社BOXより2008年5月に刊行された。

『ベルセルク 黄金時代篇Ⅲ 降臨』
 監督:窪岡俊之
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 配給:ワーナー・ブラザーズ映画
 公式:http://www.berserkfilm.com/
 公式Twitter:http://twitter.com/berserk_project
 ※ベルセルク・サーガプロジェクト第3弾。
  黄金時代篇3部作完結篇にして、物語は一気にダークファンタジーの深淵へ。
  -ガッツたち鷹の団による救出も虚しく、夢を追う術を奪われ全てを
  失ってしまったグリフィス。そのとき、覇王の卵・ベヘリットが
  グリフィスの心の叫びに共鳴し、血の涙を流す。
  異界の門は開かれ、大いなる恐怖「蝕」が始まるのだった。
22名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:57:34.45
『サカサマのパテマ』
 原作・脚本・監督:吉浦康裕
 アニメーション制作:パープルカウスタジオジャパン
 配給:アスミック・エース
 公式:http://patema.jp/
 公式Twitter:https://twitter.com/Patema_Sakasama
   http://www.youtube.com/watch?v=L468334vD6I
 第1話:http://www.youtube.com/watch?v=9pszzeMihYg
 第2話:http://ch.nicovideo.jp/channel/patema 
 ※「女の子が男の子と、男の子が女の子と出会う物語です。
     凄く王道で、でも、凄く変な物語です。」

『劇場版 青の祓魔師(エクソシスト)(仮)』
 監督:高橋敦史
 脚本:吉田玲子
 キャラクターデザイン:佐々木啓悟
 美術監督:木村真二
 音楽:澤野弘之
 制作:A-1 Pictures
 東宝映画→LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/ao-ex/
23名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:58:58.55
【2013年 公開日未定作品】
【夏】
 『   』(作品名未発表) 2013年夏公開予定
  監督:宮崎 駿
  アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※高橋源一郎氏が駿監督と3時間対談の時に次回作の話題が出たそうで
   「一生で一番やりたかった事」「あの人戦争の作戦詳しい」と
   2/17 24時「午前0時の小説ラジオ」ライブ中継にて発言
  ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 対談での駿監督の発言
  ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
  ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
   2011年7月より作画IN コンテAパート(関東大震災シーン有り) 今年中にはBパートUPを目指す
  ※CUT 2011年9号にての駿監督の発言 (詳しくは>>)
  ※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
  ※「コンテの1/4で(ストーリー)横道に逸れる」
   「計算してみたら作画枚数25万枚」鈴木P談
   2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント
   山口智子×鈴木敏夫“話をする二人”
   http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol203.mp3
  ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される?
  ※『たからさがし』ttp://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/007144.html
    のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る?
  ※高畑勲監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   鈴木P「だから申し訳ないけど、来年の夏は全部ジブリにします!」
   2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
24名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:59:50.01
 『かぐや姫の物語(仮)』 2013年夏公開予定
  監督・脚本:高畑 勲
  演出・コンテ:田辺 修
  作画監督(?):佐々木美和
  CG:泉津井陽一(一時コクリコへ参加)
  製作総指揮:氏家斉一郎
  アニメーション制作:スタジオジブリ
  ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作
  ※2009/09/01 ジブリ2Fフロアーに準備室開設
  ※2010/06/19 かぐや姫スタジオ (原画10人でスタート)
  ※2010/07/10 脚本の目標尺 約110分
  ※2010/12/28 打ち入りパーティ 
  ※2011年1月よりかぐや姫スタジオにて作画IN
  ※竹取物語を原作
  ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
     受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」
   2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて
  ※「いまやっている『かぐや姫』の話は、
    『山田くん』が終わった直後(2000年頃)から考えていた。
    途中で『平家物語』を映画にしようと思っていた時期もあって、
    『鳥獣人物戯画』風の筆で描いたような線で表現しようとしていたが、
     でもそれは諦めてもらった」鈴木敏夫談
    2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント 紫の豚氏のブログより
     http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
  ※「映画完成は2013年夏頃を予定」
    2011年12月8日必着 監督助手と制作進行を募集(400人以上応募有り)
    http://www.ghibli.jp/30profile/007511.html
  ※宮崎駿監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   鈴木P「だから申し訳ないけど、来年の夏は全部ジブリにします!」
   2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
  ※坂本龍一氏へ鈴木Pが新作へ協力を要請
   ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20120319c.htm?from=tw
25名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 02:01:30.21
『   』(作品名未発表) 3DCGアニメ 
 監督:押井 守
 アニメーション制作:Production I.G
 ※攻殻機動隊第3弾(?)
 ※攻殻3の場合 少佐メインのストーリー
 ※神山健治が制作に参加(?)
 ※2011/6/24 ~3DコンテストCG・アニメーション部門授賞式にて
   現在、詳細は明かせないが3D作品と格闘して制作中とのこと
 ※2012年公開予定の劇場用アニメを制作中とTV Bros7月20日号にて
 ※「具体的には怖い人(多分IGの社員)が控えてるから何も言えないけど、
   スポンサーが最後のハンコ押せば再来年の夏頃に、
   実写ともアニメともつかないようなのが出ると思う」
  2011/9/23 第2回三鷹コミュニティシネマ映画祭トークショー
  トークショーに参加してた人のtwitterより
  http://twitter.com/#!/gena_Krokodil/status/117614917175095297
26名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 02:02:16.19
『SHORT PEACE』オムニバスプロジェクト
 ※来年の公開では、大友克洋による作品「火要鎮」を筆頭に、
  日本のアニメーションの最先端にありさらに
  その先にありうる表現の方向性を模索している
  トップクリエイターたちを結集それぞれが、
  それぞれの持つテーマや映像表現のポテンシャルを発揮し
  世界規模で通用する作品を作り上げるオムニバスプロジェクト。
  日本の文化、風土、その独特の世界観をテーマとした
  作品群「SHORT PEACE」として公開予定。
 『火要鎭』 12分43秒
  監督:大友克洋
  作画監督:外丸達也
  キャラクターデザイン・ビジュアルコンセプト:小原秀一
  エフェクト作画監督:橋本敬史
  美術:谷口淳一・本間禎章 /CG監督:篠田周二
  音楽:久保田麻琴
  アニメーション制作:サンライズ
  プロデューサー:土屋康昌
  http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031747/hino_1-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031748/hino_2-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031749/hino_4-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031750/hino_5-560x600.jpg
  ※絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出
  ※2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル短編部門ノミネート
   http://www.annecy.org/annecy-2012/festival/official-selection/film-index:f20121300
27名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 02:03:31.83
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行
 主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー
 宣伝・製作:カラー
 ?(完結編) 公式:http://evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://evangelion.co.jp/index.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版facebook:http://www.facebook.com/evangelion.co.jp
 株式会社カラーTwitter:http://twitter.com/khara_inc
 ※西暦2013年公開

『SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏
 原作:松本零士
 プロデューサー:池澤良幸 ジョセフ・チョウ
 アニメーション制作:東映アニメーション
 東映アニメ→プレスリリース:http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/03/space_pirate_captain_harlock20.php
 http://www.youtube.com/watch?v=KH7ZjB7lzgI
 ※制作費数十億円、海外展開も視野に
 ※「Space Pirate Captain Harlock 1978 to 2013」
  2011年アヌシー国際アニメーション映画祭
 ※2013年公開予定(?)
28名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 02:04:03.08
【公開日未定作品】

『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉
 配給:アニプレックス
 公式:http://www.cencoroll.com/
 宇木敦哉サイト:http://www.ukix.org/nl/?p=1236
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。

『楽園追放 / Expelled from Paradise』
 監督:水島精二
 脚本:虚淵玄
 原作:東映アニメーション・ニトロプラス
 プロデューサー:野口光一
 アニメーション制作:東映アニメーション 
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/EFP/
 公式facebook:http://www.facebook.com/EFP.official
29名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 02:05:56.39
【企画段階?】
『   』
 監督:宮崎吾朗
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトより
 http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
 ※「第九軍団のワシ」ローズマリ・サトクリフ作
   歴史小説の傑作です。この物語を日本の古代の東北地方に移して、
   壮大なアニメーション映画を作れないものかと何度か試みました。
   人の姿のない古江戸湾の風景を想像したりワクワクしたりしましたが、
   まだ実現していません。とても好きな小説です。本へのとびら 宮崎駿解説
  「第九軍団のワシ」が題材か?

『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※~2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。
  だから宮崎、高畑の順番で、その次に作品を発表するのが
  僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
30名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 02:06:44.69
 『この世界の片隅に』準備中(?)
  監督・脚本:片渕須直
  片渕須直 Twitter:http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao
  アニメーション制作:新会社(会社名不明)
  http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/2010/11/post-87b1.html
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  http://twitter.com/#!/mutobearisu/status/59813091294199808
 ※2011/5/17 ロケハン進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/70293183719936002
 ※2011/5/27 シナリオ進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/74022330661220352
 ※脚本が概ね完成 http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_110.shtml
31名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 02:06:55.75
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:http://yume-robo.com/
 ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   http://twitter.com/#!/ku_raka/status/57458587542372352
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:http://togetter.com/li/122823
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:http://togetter.com/li/168481
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_01.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_03.jpeg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_02.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yume-miru-kikai-50.jpg
32名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 02:46:44.22

風が吹き始めた――→時代が変化し始めた、とでも言いたいのか。
33名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 06:17:06.77
安定した時代が過ぎ去ったと言いたいのか。
34名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 06:20:46.37
ほんとは神風と言いたいけど、例のマゾ的な禁欲主義で言えなかったとか
35名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 07:24:31.27
今回もえらく作品の内容をネタバレしてきてるけどさ、
いままでこうやって鈴木Pとかがネタバレした作品って、たいがいお蔵入りにならなかったか?
俺はブラフだと思ってる
36名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 11:02:25.92
宮崎の次回作はほとんどネタバレしているうちに入らないな。
37名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 23:34:35.10
コンテが完成していない以上ネタバレもへったくれもない罠
38名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 00:58:36.78
ナウシカや豚みたいな原作があるのにネタバレもなにも…
39名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 03:21:52.81
アニメ監督・北久保弘之氏、宮崎駿氏がなぜ『天空の城ラピュタ』を失敗作だと思われているのかを語る。
http://togetter.com/li/305875

希有馬(井上純一or弌)?@KEUMAYA
パズーの目的が「ラピュタがあることを証明する」なので、
ラピュタに到達した時点でモディベーションが切れちゃうのが最大の問題なのだが、
俺は北久保さんのように叩かれたくないので言わない キリッ
↑ 返信
大波コナミ(輩)?@moja_co
@KEUMAYA
ラピュタの演助やってて、宮崎フォロワーの失敗例みたいな「銀色の髪のアギト」を
作り出しちゃった飯田馬之助さんの立場は!立場は!

大波コナミ(輩)?@moja_co
ラピュタって、主人公がヒロインに「滅びの言葉を一緒に言おう」(一緒に死んであげる)とか言う作品なんだぜ?
結果オーライとはいえ、どんだけ救われない作品なんだよ、と昔から業界では言われてる。
前田(真宏)くんがナディアでどうしてもナディアが自殺するのが描けないと絵コンテで悩んでたっけな
40名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 03:26:02.35
>>39
>大波コナミ(輩)?@moja_co
>@KEUMAYA
>ラピュタの演助やってて、宮崎フォロワーの失敗例みたいな「銀色の髪のアギト」を
>作り出しちゃった飯田馬之助さんの立場は!立場は!


公開死体蹴りかよ
ひでー奴だな
41名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 04:12:57.87
42名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 05:27:06.30
鈴木mojaが一番カスだな
43名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 07:46:24.77
ラピュタを褒める代わりに「でもコナンの方がいいな」というのが「わかってる」オタクのたしなみだった時代もあった
44名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 08:27:35.10
>>39
俺の嫌いなやつらばかり集まってるな
45名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 09:52:56.05
ろくでなしばっかりだなまったく
46名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 11:21:12.88
> パズーの目的が「ラピュタがあることを証明する」なので

シータと出会ったばかりの頃はそうだったけど、
中盤以降(シータ救出後)は目的がハッキリ変わっていると
思うのだが…

まぁ、捉え方は人それぞれだから

47名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 11:30:29.86
ラピュタで駄目なら他の作品みれねーな
業界ではナウシカが神扱いなんだろうがラピュタが好きだ
48名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 12:53:41.42
ダメってわけじゃないけどしこりが残るんだよ
ラピュタに到着してからのパズーの活躍って明らかに少ないし
ティディス要塞が一番盛り上がる構成もヘン
宮崎本人が映画内で何度も山場を作って最後尻すぼみになると自覚してるし
ドーラ一家の活躍が無いのもコナン見てりゃ違和感あるよね
最初敵だった奴が終盤仲間になって一緒に騒ぐのは御馴染みだから
途中までそういう流れになってるのにラピュタjに着いてから急にトーンダウンするんだよ
ドーラ達があっけなく捕まってるのとかかなり切ってると思うし
最初のプロットじゃパズーが息子達の一人と一緒にラピュタに着くはずだったんだよな
確かにそれなら各キャラを万遍なく動かせる展開になる
途中まではすげー良いんだけど、肝心のラピュタ到着後の展開がかなり不自然
49名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 13:16:12.83
前スレからここまで>>1乙無しかいな
このスレらしいっちゃらしいが
50名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 13:51:49.04
緻密に作り込んで王立宇宙軍になるのなら、ドタバタでもラピュタの路線の方が未来がある。エヴァは王立の要素をすべて排除したから成功したわけだし。もちろん王立宇宙軍は作品としては見事だけどね。
51名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 13:59:34.05
まあディズニーなら
臆病なパズーが「もうシータを失いたくない!」
とか言って勇気をだして行動して
パズーとシータがアクションや知略でムスカを追い詰めて
最後はムスカや軍が欲をかいて自滅する

とかこんなんがよろしいの?
北久保とかラピュタ嫌いな奴は
すげー陳腐で安直なこども向けアニメだと思うけど
52名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 14:08:43.73
まぁ、人間のリアルさを追求するアニメはね…カイジみたいな感じになるよね。金がなけりゃオシマイだ!みたいなアニメも悪くないけど。真夜中のカーボーイみたいなニューシネマになっちゃう、宮さんの嫌いなタイプの露悪的なアニメ。
53名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 14:11:08.13
>>48
言わんとすることは分かる
脚本的に言うと足りないところは多いよ>ラピュタ
でも観ると面白いんだよな
シータ救出後がポイントなんだけどそこから再度引き込まれる
シータとパズー・ドーラ達の絡みで観客も「シータを守りたい」と思えてくる
つまんない人はここで引き込まれず脱落してんだろう
ラピュタに着いてからはラピュタの造形が面白くて
結果論なんだろうけど映画として面白く出来てるよ
54名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 14:18:27.58
> ラピュタに到着してからのパズーの活躍って明らかに少ないし

ラピュタに着いてからのパズー、結構、頑張ってると思うけどなぁ

やっぱ、ドーラから貰った大砲でムスカ&ロボ軍団と勝負しなきゃ駄目かい?w
55名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 14:34:47.50
手塚プロなら
パズーとドーラ一家VSラピュタを利用しようとする悪い軍
みたいな構図になってどんちゃんやり合う
最後はラピュタやロボ兵が主人公たちの味方をする
とかいくらでもエンタメになるんだろうけど

世界のハヤオはラピュタ文明の美しさと
人間の欲望を描きたかったんだろね
56名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:00:20.64
まあ仕上がったフィルムがあの完成度で、素人の架空の代案のほうが良いって言うほうが稀だろうからあんまり具体的に反論はしないが
俺はあの脚本で、現状のラピュタに着いてからの展開がベストだとは思わない

ティディス要塞であれだけ死ぬほど盛り上がった映画が落ち着くラストじゃない
人間の愚かさとか文明の崩壊とか言うけど、ラピュタが目指したのは単純冒険活劇の復興だったはず
そういう観点でも最後の最後で軸がぶれた映画だと思ってる
シータがムスカに説教かましだすとこはいつ見ても違和感を覚える
俺はあそこで宮崎が説教をかましたから冒険活劇は復活しなかったとまで思ってる
結局良い子ちゃんぶって最後にしんみり説教かます、このパターンは後のアニメ業界に多大な影響を与えてる
最後に大アクションをかまして終わらせるのはハリウッドのバカ映画だと思われた
この悪癖が日本アニメをつまらなくした原因。テーマやメッセージ性ばかり優先するナオニー作品ばかりになった

ちなみにラピュタの構成を焼直したのが『ヒックとドラゴン』だと思ってる
あれは怪物の暴走でピンチに陥る仲間の元に、主人公が抜群の機動性を持って到着して
その場を沈静化するっていう、ティディス要塞の攻防を最後に持ってきた映画だから
ご丁寧に落下するヒロインをキャッチするシーンまである
あの映画見た時やっとラピュタの完成型を見た気がした

俺はヒックとドラゴンはラピュタを越えた活劇映画だと思ってる
57名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:15:48.09
テーマやメッセージ性があるから
ミヤザキアニメは一人勝ちになったんでしょう
興行成績NO1なんだしね
「エンタメ至上主義」に縛られてる奴の方が独りよがりの思考に陥ってる
エンタメだけじゃ売れないし飽きられるのはハリウッドでも証明済み
58名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:19:30.98
ちなみにこの頃はエヴァ破なんかもしっかりラストに大盛り上がりを持ってくる構成にしてたね
綾波の名前を何度も呼ぶシンジとか明確に宮崎活劇路線のキャラだったと思うし

庵野はナディアでは本家にならって最後に説教モードかましちゃってお茶を濁したし
旧エヴァはイデオンになっちゃったけど
一部のクリエイターはようやくラピュタの呪いを払拭して、あるべき姿を取り戻そうとしてる

北久保の言う『創作者は』ってのはそういうこと。創作は主に不満から成るものだからね
59名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:22:42.57
だから破はつまらなくて不評だったんだな
テンプレだからね
60名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:26:12.24
ダークナイトとビギンズが良い例かな
ビギンズは最後大アクションだがつまんねー
ダークナイトは最後説教だが面白い
駿は20年以上前にそれやってるわけさ
61名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:30:03.44
>>57
ハリウッドがなにを証明したんだ?
ピクサーは今や名実共に世界一のアニメスタジオだし
アベンジャーズが歴代興行成績のスタートダッシュを塗り替えて絶好調
ハリウッドの娯楽映画は決して衰退などしてないんだが

一方ジブリは着実に成績が落ちていって
新エヴァは尻上がりに成績が上がってる

『最後にお説教』を有り難がってるのは映画ヲンチの日本人だけなんだけどなぁ
ほんと無根拠な悪癖
62名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:38:12.27
>>60
ダークナイトは冒険活劇じゃないし、構成にもちょい難アリな映画だけどね
肯定派にも長すぎるってのは散々言われてること。トレイラー横転がアクションの最高潮だし
ただあれは、最後がお説教なんかじゃなく、しっかり人質救出のためにギリギリの交渉をするスリルも描いてる
あの映画は長いけど、しっかり各パートで観客を牽引する要素が入ってるから飽きない
そこが日本のつまんない映画とはひと味違うんだな
63名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:38:39.68
パン種がミヤザキアニメの最高傑作
テンプレ破壊のセリフなし アニメーションの快楽を徹底的に追求している
64名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:53:36.14
もののけ姫200億
千尋300億
ハウル200億
ポニョ156億

サマーヲーズ17億
新エヴァ40億

実験的なポニョですら「エンタメ」に4倍近く差をつけて圧勝
むしろハヤオみたいな作家性が強いものの方が受け入れられる
日本人を評価すべきなのに
エンタメが一番!なんてアメリカに毒された馬鹿は日本の恥
65名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 15:59:10.65
ダークナイトって香港パートが絶望的に蛇足だよな、誰も指摘しないけどさ
66名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 16:00:39.46
そういうなんの法則性もない比較がしたいならピクサーのハリウッドでの成績とプリンセスモノノケの成績でも比較してな
ジブリ内だけで見ても着実に成績落ちてるだろうに。コクリコなんてジブリとしては惨憺たる結果だったろ
根拠のないブランドや作家性で売れてた時期が異常だっただけだが
67名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 16:03:20.48
ハヤオ監督作品がジブリ
吾郎や外注監督は偽ブリ
と一般人も普通に気付いてる
68名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 16:05:48.89
コクリコと同年に公開されたカーズ2
日本の興行成績は30.1億円
ピクサーも売れなくなってんだよな
69名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 16:06:14.20
>>65
でもバットマンが鮮やかに活躍するのってあそこだけなんだよね
あそこのビルから飛び降りるシーンがないとずっと地べたにへばりついたアクションしか無いような映画だし
ビギンズに比べてアクションの官能性は格段に落ちてる。カメラワークとかは改善されたけど
70名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 16:12:06.09
>>67
そのわりにアリエッティは100億近くのヒットしたね (笑)

カーズ2だって1の日本興行成績と比べろよ
上がってるだろ
トイストーリーも3Dブースト有りと言えど上がってる

未だにジブリ神話や作家至上主義を有り難がる奴ってどんだけメクラなのか
ももとかつまんなさすぎて失笑だったよ。いつまで良い子ちゃんぶった映画ばっか作ってんだアニメ業界は
71名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 16:14:51.47
山田くんを下回らなければ合格
麻呂も吾朗もよくやってる
72名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 16:29:10.81
千尋の300億を基準にしたらどんなに売れても大抵はダウンだ
日本記録を塗り替えなきゃダメだからね

逆に元が10~20の小規模なヒットならアップは簡単
73名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 17:04:10.91
売上を基準に計るのは作品論じゃない
あくまで指標なのが語るに落ちてるだけ
74名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 17:35:24.06
売上=作品の価値、であるかは疑問だが
作家・企業としての生命線ではあるわな
当たり前だけど
75名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 19:57:33.25
>>56
ヒックとドラゴンはたしかに抜群におもしろいんだけど
暴君から解放されたドラゴンたちが人間の家畜になってハッピーエンドっていいのかよ!
さすがアメリカ人、日本人ならドラゴンは去って行く話にするだろうなと思ったよ
76名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 20:04:13.13
君たちは僕たちに飼われるのが幸せなんだよ。ってひでーな
そのままではすまんだろうな
77名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 20:10:18.14
>>75
それを日本でやったのがゲド戦記だったろw
78名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 20:14:49.24
共通の敵がいなくなってハッピーハッピーなんて長続きしないよ
映画はそこで終われば良いけど現実は続くよどこまでも
79名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 20:24:54.15
現実の人間世界と映画世界は違うんだよ
そりゃ現実にはさしたる理由なく人を殺す人間はいるが、
だからといってそんな人間ばかり出したらサスペンス映画は成立しない
自分のしたことよりもGrayのコンサートの方が話題になったのが癪だったから、とか
80名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 20:51:02.39
韓国映画はそういうのが多いな。日本じゃ受けないけど
81名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 20:51:39.75
キリスト教の世界観だろ
ジョン・レノンがたどり着いたのは仏教だったが
82名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 21:08:35.72
>>65
お前が誰の話も聞いていないだけだろ…
83名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 21:48:50.99
ダークナイト褒めるやつも貶す奴も香港は蛇足って口をそろえて言ってるよね
84名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 21:58:12.92
ドラゴンと仲良くなることはありえないだろ
ドラゴンってのは力と支配への欲求だろ
仲良くなったら人類滅亡じゃん
東大の教官が生徒に説教を垂れることに高揚感を持つことを
ドラゴンと仲良くなることによって肯定するようなもんだぞ
ドラゴンは全員殺さないとダメだ
人間は殺しちゃダメだが
むしろドラゴンと仲良くなるから人間を殺すのだ
85名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 22:17:54.89
香港なんて出てたっけ?
ってレベルだな俺は
86名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 22:19:15.28
実質キャリアを失ってるエディソン・チャンが一瞬だけ映ってるから覚えてる程度w
87名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 22:45:01.28
バットマンが草薙素子ばりにビルのてっぺんに突っ立ってたのが香港パート?
88名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 23:03:32.19
>>77
ゲドとヒックって共通点ほとんどないだろ
何言ってるの
89名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 23:21:13.25
まあ、完成度としてはトトロ、カリ城、ラピュタの順だね
駿アニメに論理的整合性を期待するのは間違っているが、もののけ以降はエンタメ映画として完全に破綻してるわな
それでも記録的売上になるのが映画興行の面白いところ
もののけ以降は殿堂入りしたレジェンドの道楽でしかないが、それでも腰を抜かすようなカットが必ず一回はある
しかし、駿を擁護するのに売上を持ち出すアホはトトロの売上をどう思ってるのかね
90名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 23:23:33.92
>>88
人間と竜だろ
91名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 23:25:29.38
>>89
もののけがエンタメじゃないっていうレスをよく見るんだが、なんでかね
山があって谷があって最後に核爆発っていう典型的なエンタメだと思うんだが
92名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 23:33:13.34
もののけは実写っぽい演出、芝居をアニメでしたらキャラクターが何考えてるか良くわからん全く感情移入できない糞映画になるといういい見本になった
背伸びしないでアニメはアニメしてりゃ良いんだよ
93名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 23:38:33.44
もののけ姫はそれ以前にオチが超絶クソだろ
94名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 00:02:17.39
演出ではなくて脚本(プロット)の問題でしょ
でも、巨匠の引退作にテンプレエンタメ映画を求めるのは間違っている
結局、引退はしなかったが、あれは引退すると思って観てるとかなり引き込まれるものがあった
しかし、もののけで駿の死に際をしかと見届けたつもりだったんだがなぁ
だから、エヴァも含めて俺の中では97年でアニメは死んでいる
今はゾンビ状態
95名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 00:19:39.33
宮崎の映画はポルポトみたいでダメだと思う
アメリカの映画は、マッチョな天使が鬼の形相で悪魔を叩き切ったり
ハートマン軍曹が異常に厳しかったりしてる
正義の非常さを説いて周り、いたずらに暴力行為にいたるなと警告を出してるが
宮崎のはシャブ中が自分の行為をまるであらゆる意味で正しいとするかのように敵を攻撃してしまう
この辺がアジアンテイストとか日本は遅れてる国とか言われるゆえんだな
暴力を美化してしまう
天使であろうが暴力は暴力であることを表現しないとならない
96名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 00:36:27.36
昔の駿は原始共産制マンセー
ポルポトや北朝鮮の実態が知られてない頃、駿はシンパシーを感じていたからな
コナンやホルスはその思想が色濃くて観てられない
97名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 00:40:13.80
シャブ中じゃなくてカルトな聖戦士だし、暴力美化するのは見てる方だよ
98名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 01:12:12.56
アニメとカルト宗教のマッチングは異常
99名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 01:38:01.50
もののけ姫は小難しい=非エンタメ
と単純に考えてるんだろうけど
もののけは質の高いエンタメ映画だよ
あんな流れるようなアクション、壮大なレイアウト
日本人でやれる人が何人いるかっつう話ですわ

客は分かりやすくて気持ちが良くなる脚本を求めてない
TVで見れない映像力に1800円払う
100名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 01:39:31.28
日本の歴史の予備知識を身に付けてから観るもののけ姫
101名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 01:43:32.53
エンタメを分かりやすいカタルシス
と勘違いした連中がドツボに嵌ってTVに負け続けてる
映画のエンタメは映像的な快感が第一
脚本は刺身のつま
宮崎駿はそれにいち早く気付いてハイクオリティな映像路線に切り替えた
102名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 01:46:41.01
ももへの手紙もテンプレに従って真ん中と最後にヤマを作ってみました
103名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 01:49:27.21
虹色ほたるもテンプレに従って真ん中と最後にヤマを作ってみました
104名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 02:26:19.94
もののけ、レイアウトいいかな?
アシタカが旅立つシーンくらいしか印象的なのがない。
105名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 02:31:35.27
そういえばレイアウトは庵野が腐してたな
106名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 02:56:09.15
庵野がいうなら正しい
107名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 03:38:06.28
>>101
そのTVのおかげでパヤオは売れてるんだがな
日本の興行収入ランクの上位は後期パヤオ作品とTV映画系作品が独占してるし
それに海外の映画ファンには相手にされてない(アニメという色物であること、日本の伝統美のおかげで賞はとっているが)
後期パヤオ映画はせいぜいTV邦画よりはましな凡映画
108名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 03:57:25.84
>>105
それは千と千尋だろ
109名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 04:00:24.67
もののけだよ
鈴木のポッドキャストで確認しておいで
110名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 04:38:02.71
庵野はラピュタ以降のパヤオ作品は全部ボロクソ言ってるし
千と千尋も叩いてたんじゃないの
111名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 04:42:41.23
>>101
映画における脚本を刺身のつまとはないでしょ
もちろん脚本がすべてではないが最も重要な部分の一つだろ
112名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 05:18:30.84
>>110
千尋は褒めてたよ
113名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 06:01:48.09
てか庵野のパヤ作品に対する寸評は全く違う角度からのものだから一般人が鵜呑みにしちゃいかんだろw
114名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 06:47:59.37
一般人がなんでここにいるんだよ
115名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 07:08:29.22
庵野に比べたらここにいるやつみんな一般人みたいなものだろ
116名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 07:20:40.35
>>108,110,113,115
勘違いしてましたって認めたくないんだな
みっともない
117名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 09:22:19.20
庵野さんも50代なんだよな。
若い、若いと思ってたら。
庵野さんが亡くなったら日本のアニメ界はどうなるんだろうか?
まだ先の話だが。
118名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 09:37:47.86
宮崎「人間なんて全部汚れてるんですよ」

宮崎「ボクは汚れてるんですよ。うそつきで卑怯者で欲望に弱い」

宮崎「ボクは人間なんですよ。へへへ」

これだからな。
アジアンテイストというか、商人根性というか
どこかしらに変なアニメを売っていることの落ち度を感じていて自己肯定したがっている気がする。
宮崎の親父も粗悪な戦闘機の部品を納品して罪悪感を感じつつ開き直ろうと努力してたらしいしな。
119名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 09:40:13.97
>>104
腐っても鯛、だから悪くはないよ
昔の駿と比較すると質は落ちてる
パト2以降、他の作品のレイアウトの質が上がったから相対的に悪く見える面もある
でも、コクリコ見るとハッとするカットが一杯あるよね
120名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 10:04:51.49
庵野より押井がいなくなる方が心配だよ
>>101が言ってる事やれる人が見当たらない
121名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 10:33:06.69
P2丸パクリアニメもあったからレイアウト本は影響力はあったんだろうな
122名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 10:55:20.10
レイアウトうんぬんより子供を無視したアニメ映画で金引っ張って来れる事が貴重だよ
123名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 11:21:25.60
沖浦はそれができる人なのかと思ってたけど
本当にやりたい事はアニメキャラに演技させることだったのでずっこけた
124名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 11:22:46.16
マジレスすると子供を魅了するアニメのほうが貴重
125名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 11:39:32.67
子供はプリキュアみたいなのでも喜ぶし
126名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 11:55:40.16
自分の子供時代は変身とかロボの変形とかで簡単に魅了されてましたよ?
127名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 13:25:14.64
アニメは子供のものだよ
最近はオタクが調子乗ってるけど
128名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 13:48:18.78
ロックやヒップホップは黒人のものなんでしょうか
原点を重んじるのは大切だが変化を否とする姿勢は好ましくないと思うな
129名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 13:57:16.90
漫画は子供の読むもの!の時代からタイムスリップしてきたんだろ
130名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 14:07:55.51
大人をターゲットにアニメを作るようになって逆に本当に大人が楽しめる映画がなくなってしまった事の方が問題だと思うけど。日本映画なんかすべてが均質化して女子供向けの作品ばっかりのような気がする。
131名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 14:14:04.80
アニメも最近の邦画馬鹿にできないけどね
実写にしろアニメにしろ本当に大衆が楽しめるものは今の日本映画界では作られていない
132名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 14:27:12.98
>>128
でも宮崎自身が俺は子供たちの笑顔のために作るって言ってるからなー
子供向けでも本気で作ってるから大人が楽しめるのは確かだけど
やっぱり本来アニメは子供のものであるべきだと思うよ
少なくともオタクのものという現状よりはましだと思う
133名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 14:30:11.81
パト2も子供のものなの?
134名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 14:37:04.56
あれはネトウヨのもの
135名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 14:44:05.88
やはりネトウヨ=アニオタなのか……
136名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 14:50:41.81
>>128-129
子供や若者にそっぽ向かれたジャンルは続かなくなる
137名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 15:14:16.67
一方日本は若者にそっぽを向いた
138名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 15:25:43.33
>>136
別に大人やオタクだけのものにしろと言っているわけじゃない
今や子供のものだけではないのがアニメだろう
139名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 15:32:30.50
ポケモンやコナン、プリキュア、アンパンマンにドラえもん、しんちゃん
ジャンプのワンピースやトリコ、ナルト

そもそもキッズアニメーションは今でも充実している
140名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 18:54:01.77
小学生向けとアニヲタ向けしかないのが現状
141名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 18:58:23.60
これからアニメってどんどん衰退していくんだろうな
142名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 19:05:15.74
老人アニメを作らなきゃ
143名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 19:09:05.67
キリスト教では
天使が悪魔のように悪魔を殺害するだけでは堕落しない
天使が天使の規律を破って悪魔の武器を手に入れたときに堕落するらしい
天使が悪魔の武器を手に入れる、
つまり正義感を押し通すために悪行に手を染めると
それはもう、天使ではなくて悪魔なんだよ
144名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 19:16:55.01
>>139
いったい何年同じことやってんだってメンツだな
145名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 19:20:12.04
トリコ以外はさすがに長くやり過ぎてるのばっかだね
146名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 19:44:06.34
庵野もキッズアニメだけが好調だって言ってるな
147名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 20:02:44.11
結局、キッズ向けも今世紀に入って新たなヒット作が極端に出にくくなってる
二桁視聴率がサザエさんのみとかアニメ産業は終わってるわな
148名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 20:22:17.28
もうアニメは終わったのさ
そして今後復活することも決してない
149名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 20:33:06.32
2chも終わりそうだから、この板の移住先も決めといたほうが良さそうだな
今のうちにしたらばあたりに避難先作っといてくれ、いつものスレ立ての人
150名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 20:58:44.51
日本全体が安定志向で守りに入ってるな
守りが通用せずびりびり引き裂かれればやぶれかぶれの勢いが出るかも
151名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 21:10:57.83
作監に沼田を採用すれば3%UPを約束しよう
自称金田の後継
152名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 21:39:31.56
>>149
4ちゃんでいいだろ
153名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 21:50:40.44
>>152
fack
154名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:03:41.46
>>146
Kwsk
155名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:14:27.17
>>154
エヴァ序あたりの発言
うろ覚えだが、こんな感じ

「 特撮にはウルトラマンと仮面ライダーの二本柱があるが、
  アニメにはガンダムしかない
  あと元気なのはキッズアニメくらい
  だからエヴァをもう一本のアニメの柱にしたい     」
156名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:16:02.24
ウルトラマンの時点で既に柱じゃないよね
157名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:26:59.70
庵野は一般人とは違うから鵜呑みにしちゃ駄目
158名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:30:52.70
宮崎駿のアニメは子供のもの、所詮は漫画動画みたいな発言は
裏を返せば自分は絶対にガキ向けのアニメなんか作ってたまるか
という意思表示にも感じた
ジブリは大人も見に行くから興行収入がいい
本当に子供しか楽しめないものだと親も敬遠する
159名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:32:23.24
エヴァを30年作り続けるというわけだな
エヴァじゃどう足掻いてもそのポジションには立てないと思うが
というkか、ウルトラマン的ポジションならマクロスなんじゃないのか
160名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:34:05.21
Tsk06@tsk06
スタジオジブリがフランスのワイルドバンチなどと一緒に、
「岸辺のふたり」の監督の長編作品の製作に参加しているらしい。
6秒間のテストフィルムがアップされたようだが今は見ることができない。
http://www.cartoonbrew.com/tag/the-red-turtle
161名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:34:35.87
言質裏をとれば、マクロスは認めねぇってことだろうなw
162名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:40:24.91
>>155
なんか含みのある発言だな
おもちゃ屋なんかと絡ませて安定した修行場にしたいってとこか
163名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:48:12.25
>>162
アニメーターが安定した収入を得られる鉄板コンテンツにしたい
ガンダムがそうであるように
っていう感じだったな
当然、キャラクタービジネスも視野に入れてのことだと思う
実際、現時点の旺盛なコラボ乱発を見ても、そのへん模索してるとしか思えない
164名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:58:48.32
ウルトラマンて、しばらくやってないよな
戦隊モノは続いてるけど
165名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 22:59:29.68
>>157
職場にガンプラを飾るのが普通とか言っちゃうからな
166名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:06:02.28
ジブリ汗まみれで庵野
167名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:14:35.49
なんかクリエイターとしては半分リタイアって感じだ>庵野
168名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:20:26.95
>>165
普通だろ、何言ってんだ
169名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:25:05.87
エヴァはQ以降沢山新キャラ出るみたいな情報あったからなぁ
ほんとにガンダムみたいに量産体制に入るのかも
170名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:25:22.22
ゲームやアニメ関係の職場なら別におかしく無いけど、一般企業で飾ってあったら女は引くぞw
171名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:26:54.62
そうだね
バンダイでは普通
172名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:27:08.38
庵野「これの良さは君には難しいと思うwww」
 熱弁する庵野
鈴木「聞けば聞くほど分からない!w」
庵野「いいのよ!とにかく!!」


ワロタww
173名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:28:07.40
>>169
庵野はGエヴァ的な物がやりたいらしい。
174名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:32:41.08
エヴァは世界観的にどんどん続編作れるようなもんじゃないし、そういうノリが受けてた
ポイントの一つだと思うんだが
ヤマト大好きの庵野らしくその辺まで踏襲する気なのか
175名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:37:12.07
世界観広げる為の新劇らしいが、旧劇では続きは作れないから新たに新劇始めたうんたらかんたら
176名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:46:33.48
庵野にはエヴァしかない
エヴァで人生終わらせるのか
残ったのは金だけ
177名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:54:15.15
ある意味、身の程を弁えたんだろう
自分ができることを見極めてアニメ業界のために実行してる点では立派なことだよ
178名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 00:25:01.43
いろんな所からアニメーターが不足してるって悲鳴が聞こえるからな
神山なんかも生き残る方法模索してるね
179名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 00:28:49.42
神山は色んなとこに恩売って上手いわー
世渡りの達人だと思う
才能はないけど
180名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 00:44:02.56
ジブリも絶賛の韓国使えばいいじゃない
きっちり納期に間に合わせまっせ
181名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 01:18:09.19
アンノは駿の言うとおりになってしまった
才能はとっくに枯渇したのに誤魔化すのは上手いな
実写と変な仕事とリメイクしかしないで
まともな勝負はもう15年してない
182名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 01:31:00.79
結局クリエイターとして枯渇すると
プロデューサー的な立ち位置になってしまうんだろうな
183名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 02:28:46.39
神山の才能の無さは異常
押井がどんだけすごいかって弟子のできなさ見てるとよくわかる
184名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 02:46:53.20
脚本がすごいのかと思ってたら、実は全然駄目で
でも演出能力がやっぱりすごいのかと思ってたら、それも凡庸だったっていう
あいつなんで出てきたのかねw
185名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 03:38:02.57
評論家になればいいのにね
神山のイノセンス評は誰よりも面白かったよ
186名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 03:41:19.94
押井に「神山までプロット理解してなくてショックだった」って言われてなかったっけ?
187名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 06:45:01.14
才能ある奴は押井や宮さんの下にはとてもじゃないけど居られないよ…富野さんはまだ弟子の才能を開花させる師匠になりえるが。庵野は論外でつ。
188名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 07:19:52.33
>>169
新キャラのメガネと新しいエヴァぜんぜん人気ねーのにどんどん増やされてもなぁ…
ガンダムと違って敵も人気ないしな、ソフビ魂とか投げ売られてたし
189名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 08:08:32.69
>>187
富野信者乙
190名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 08:10:34.93
庵野信者乙
191名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 08:22:05.64
>>185
kwsk
192名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 09:41:53.02
庵野には優秀なクリエイターが揃ってるが富野には誰も寄って来ない。
193名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 09:57:06.81
>庵野には優秀なクリエイターが揃ってるが
>庵野には優秀なクリエイターが揃ってるが
>庵野には優秀なクリエイターが揃ってるが

ww
194名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 10:13:41.34
優秀なクリエーター=貞元とかか
195名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 10:14:29.19
ガノタとエヴァオタの醜い争いは他所でやってくれ
196名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 10:18:11.04
本田 平松 マサユキ 鶴巻貞本 難あり
197名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 12:45:49.23
富野のサンライズには一流スタッフが集う
198名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 12:49:02.91
神山のイノセンス評ってなんだったの
199名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 13:15:46.93
あんまり指摘する人少ないけど
新エヴァってCGの使い方下手じゃね?
豪華な深夜アニメみたい
押井や駿と違って画面から浮いてるというか
200名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 14:06:51.91
深夜アニメのCG作ってる会社がやってるからなw
201名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 15:58:09.77
押井は浮きまくりだろw
スカイクロラとかは浮きまくってるのを逆手にとってたが
パヤの場合はほとんどレンダリングは使ってない
202名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 16:06:48.27
宮崎作品でCGと言うと、どうしても千尋のあのシーンを思い出してしまう
203名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 16:26:37.57
千尋のあれは確かに浮いてたけど、もののけのタタリ神の触手はそうでもなかったんだよな

押井のCGは軽すぎる
204名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 17:08:13.24
千尋のあのシーンというと
千尋が透明になるところか。
205名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 17:33:01.65
イヤ、千尋が花(あじさいだったか?)の隙間を手前に駆けてくるところ。
ヘンなのだけど、そのぶん印象に残ってる。
206名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 17:35:32.98
>>201
レンダリングは使ってないってなんすかw
207名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 18:35:18.12
toho_movie@toho_movie
『おおかみこどもの雨と雪』ジャパンプレミアにご招待!
PCの方はこちら https://ssl.toho-movie.com/senden/ookamikodomo_ks/
携帯の方はこちら https://ssl.toho-movie.com/senden/ookamikodomo_ks/mobile/
http://twitter.com/#!/toho_movie/status/203054945166041088
208名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 20:48:28.78
こういう試写会って舞台挨拶とかあるんだっけ?
209名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 20:53:49.68
これで前作を下回ったら、細田も限界だな
まあ怒濤の宣伝攻勢で上げてくるだろうが

しかしあのキモいキャラデザで客くるのかねぇ
210名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 20:59:56.29
ポニョでも思ったが作品世界ではどういうものに見えてんだろ
現実の子供が本物の犬になってるという状態かね?
211名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:02:13.50
ヒットは間違いない。問題は中身
212名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:03:51.22
細田って作りたいもんあんの?
とてもあるようには見えない
213名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:08:02.44
企画って監督本人が出してんじゃないの
214名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:13:01.59
細田は面白そうと思った素材を上手く料理してるだけで
宮崎のようになにがなんでも訴えたいテーマがあるわけじゃないよな
庵野のようにフェチを極めてるわけでもない
押井のような偏屈さもない
小手先が器用で、ちょっとキャッチーな作風ってだけ
215名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:14:29.42
東映ならまだしも、ジブリからスタッフをパクったり貞本にデザインさせたり
ひどい
216名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:18:50.54
レンダリングは使ってない(キリッ)
217名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:20:32.04
細田のフェチはレイアウト
218名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:22:36.45
wiki読んだだけだけど作家性出そうと思えば出せそうだ
独りよがりにならないよう抑えてんだろ
今はこつこつ当てて時期見てどばーっと出してきそうじゃないか
219名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:24:37.14
庵野が成功したとき、エヴァだけの監督になるなよとパヤオが言ってたがそうなりつつあるな。
個人的にエヴァなんて切り捨ててて新作を作ってほしいんだけどな
220名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:36:41.27
エヴァだけでも良いじゃん

厄体もない実写映画であまつさえ会社も傾けた事実の方が問題
221名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 21:47:21.77
鈴木「なんか遊んでたよね」
222名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:01:00.07
宮崎 僕は、これから庵野が何をするかって、簡単に言えないと思うんだけど、庵野の最大の取り柄は、正直に作ることだと思うんだよね。
庵野 はあ(笑)。
宮崎 「エヴァンゲリオン」みたいな正直な映画を作って、何もないことを証明してしまったというぐらいにね。
庵野 ええ、バカ正直ですね。
宮崎 それを僕は、脳化社会がどうのこうのとか、今の若者はとか、そういうふうに切り捨てたくないんだ。
とにかく、「エヴァンゲリオン」で庵野が成功したことはよかったと思っている。仕事をするチャンスや発言力が増えるから。
あとは「エヴァンゲリオン」の亡霊からなるべく早く抜け出して。「あの『エヴァンゲリオン』の庵野さん」って、これから10年、20年、言われ続けてたら、かなわないものね。
庵野 そうなんですよ。
宮崎 だから、今後一切、『エヴァンゲリオン』に手を出さない方がいいと思う。
庵野 その辺は大丈夫です。もう、ツキモノは落ちましたから。それで、取あえずは少女漫画(彼氏彼女の事情)をやろうと思うんですけれど。(笑)
宮崎 おれと同じような道を歩んでいるな。
庵野 そうなんですよ。後で気がついて嫌だなあと思って。
223名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:02:06.31
ラブ&ポップは好きだったなあ
「あの素晴しい愛をもう一度」は一時期へビロテで聞いてた
224名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:06:08.16
>>223
俺はCoccoのRainingだわw
225名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:09:57.48
w
226名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:11:19.89
>>217
上下に余白のあるあのレイアウトに本人はこだわっているけど
観客からするとフェティシズムは感じない
227名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:15:10.31
>>224
あんたもlain好きそうだな
228名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:22:39.59
>>227
実は見てないんだよね
当時見てたら嵌まってたかもしれんけど、厨二病が完治した今となっちゃ無理w
229名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:23:02.46
結局宮崎ゲンドウと庵野シンジでおk?
今は新たな宮崎シンジ君が出てきちゃったけど
230名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:24:47.91
細田は時かけからどんどん薄っぺらくなってる
既視感しか感じない狼人間の映画なんか作ってる時代じゃないだろ
宮崎駿なんか震災でものすごい危機感を持って仕事してるのによ…
231名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:25:57.56
うらやましいな。こっちは厨二病残りかすがまだあるよ
232名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:28:14.52
チンカスは洗えば落ちる
233名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:35:27.75
いつもの演出とか抜きにして、ハウル失敗の個人的感情をぶつけていたオマツリが意外と
一番地が出たタイトルだったのかもしれない
234名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:39:24.99
結局、細田って「人外」とか「ゲーム」とか、特定の設定が好きなだけなんだよな
だからネタの使い回ししかできない

次作の狼男も、要は人間社会で生きられないドレミの魔女の焼き直し
こういう存在って悲しいよねって話
そうだねだから何?、としか思わない
235名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:41:31.81
ただその後のワンピが世界の秩序に対する海賊たちの戦いにシフトしてしまったんで
ルフィたちの内面に降り立とうとしたオマツリがすっかり浮いた存在になってるんだよな
236名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:43:23.50
つまり庵野と宮崎にもワンピースを描かせればいいわけですね
237名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:47:54.88
狼人間が差別されます、それでも元気に生きていきます

絶対こういうストーリーだろw
238名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:48:43.48
>>219
富野がガンダム以外の企画が通すのが難しかった時期があるように
庵野もヱヴァ以外の企画を通すのが難しくなってしまった。

庵野はこの10年でかなりの没企画に関わっている。
これはもうヒット作家の宿命だから仕方がない。

渡辺信一郎も、ビバップとサムチャン以降、ずーっとアクション物の
企画しかこなかったところ、
ようやく青春物である「坂道のアポロン」が来たので
テレビアニメの監督を引き受けた、と語っていた。


239名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:57:11.30
信一郎はやらなくても食っていけるからいいよな
240名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:58:42.36
ルフィが今の仲間を失っても、そこからまた新しい一歩を踏み出せるかとかそんな思いを込めたって話を
公開当時してたが、ファンとしてはあの面子全員が綴る話が見たいんであって、そんなifには興味ない
ってかむしろ見たくない話だよね
板垣も似た話してたし、作品が終わると馴染みの仲間と別れて全く新たな職場で仕事する事もあるアニメ業界
の人間としては、身近で切実なテーマなのかも知れんけど
241名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 22:59:41.34
庵野はいつものスタッフで、SF物やれば余裕で企画が通ると思うが?
242名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 23:01:44.49
>>238
それって、エヴァなりサムチャン直後にやった企画が駄目だったからじゃないの?
だから、「あぁコイツらはコレしかできないんだな」と思われたってことで
信一郎のほうはよく知らんけど、庵野の場合はまさにソレだろう?
ワンクッションあって、駄目だと判断されたんだよ
243名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 23:13:11.25
庵野はちゃんとアニメ作ってないからな
ほんと実写で時間も人気も無駄にしとる
はよエヴァ終わらしてSFとか好きなのやれや
244名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 23:19:58.74
金儲けて仲間内でわいわいやってるのが楽しいんだろ
もう新しい事出来ないんだよ
245名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 23:50:07.87
>>240
そんなもんまさにこれだわw

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
246名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 23:53:14.47
庵野は作品を作りたかったんじゃなくて有名になってちやほやされたいだけだよ
エヴァの時にアニメ監督という職業は恥ずかしいと言いその後実写への流れだし
今はひたすら金儲けと遊び
もう次スレからはスレタイから名前を外すべき
247名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 23:58:03.90
宮崎吾朗VS庵野
248名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 23:58:43.21
アニメファンはあんまり実写映画見ないのかね
249名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 23:59:13.99
庵野は上手に変人キャラを作ってるけど
実は凄い俗っぽいからね
保身と金のことしか考えてないよ

エヴァでコミュ障オタクの叫びで金が転がり込んだら
凡人になった
250235:2012/05/22(火) 00:06:16.33
>>240
もっとも、オマツリの前後では仲間との別れというテーマを
ワンピは描いてたし、その後にエースとの死別もあったたから
そういう点で見ればオマツリの位置も後々見えてくるのかもしれない、というのはある

人気に反して今のワンピに違和感を覚えている人も多いしな
251名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:06:18.16
細田って良くも悪くも職人タイプでしょ
客入りの良さそうな原作を選んで
実写っぽいレイアウトとリアル風な演出してりゃいいのに

宮崎駿憧れで作家様になろうとしてるから
迷走している
252名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:10:13.18
宮崎駿はもうレベルが違うよ
だいたい齢70の老人相手に肩を並べてる時点で終わってる

問題は駿、鈴木亡き後のジブリだな
今の流れだと吾朗が関わってくることは間違いない
253名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:18:48.24
>>246
確かアニメばかり見てないで外に出て人生を体験しろみたいな説教だったよな
自分みたいになるぞって意味だったんじゃないの
254名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:22:06.38
吾朗の映画を垂れ流すための会社になるのだったら版権管理会社になれってのはもう言い飽きた
255名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:28:46.31
吾朗の何をわかった気になっているんだか
ずぶの素人がやっと二作品出せたばっかりじゃない
才能以前の経験の問題を最近消化できてきたばかり
吾朗の才能の有無はこれから判断できる
256名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:28:56.80
なんやかんやでハヤオがgdgdとあと3本くらい作るよ
イーストウッドだって80くらいでグラントリノとったんだし
結局、死ぬまでアニメ作る運命
257名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:32:15.00
吾朗も根性はあるんだけどねぇ
ジブリで監督のイスに座るって、とんでもないプレッシャーだぞ
もっと気楽にやればいいじゃ~んとか思ってても、実際イスに座れば
絶えず宮崎と鈴木に「ハンパは許さん!命削ってでもやれ!」っていうパワハラを受け続ける
並の神経じゃやってられんて
それが無理だと分かってるから、一アニメーターでいようとするんでさ

とりあえずそういう心理的負担は吾朗に押しつけておいて
有能な奴は気楽なポジションで遺憾なく能力を発揮する
というのが当分はベストなんじゃないかと思う
問題は、作画はそれでよくても、肝心の内容を作る奴がいなくなること
鈴木はどうするつもりなんだろうね
258名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:32:50.03
風立ちぬはグラントリノになるんだろうな
259名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:42:41.09
ゲドは吾郎が脚本も書いてるんだよね
どっちが主人公の影なんだ?とかちょっと良いと思ったような
260名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:55:22.99
イーストウッドとパヤオじゃ格が違いすぎる
261名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 00:59:15.86
ゴローは根性というか天然なんだろ
押井相手に上から目線で次はもっとエンタメ意識して~とか、普通の感覚の持ち主は言わんよ
262名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 01:00:14.54
童貞とヤリチンヤクザくらい違うが童貞にしかできない事がある
263名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 01:02:23.30
たとえば?
264名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 01:05:07.64
姫が信じてくれたらドロボーは空も飛べるとか?
265名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 01:21:13.67
>>255
そして40年後…


「やっぱこいつ才能ねーわ」
266名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 01:22:26.86
>>248
実写もアニメ並につまんないの多かったしな
ちょっと前にTVで見た太宰のやつはおもろかった
267名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 01:24:12.66
庵野と細田をボロクソに叩きながら吾朗の評価は保留ってか
268名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 01:30:12.70
まさか
才能がないってことでは一致してるよ
269名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 01:41:32.50
叩き上げでいい作家になるよ
偽物庵野細田くらいなら何とかなる
270名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 02:00:54.76
才能はない
人身御供としてジブリ運営人ににこき使われる運命
271名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 03:44:15.06
こんだけ世の中にアニメ監督がいる中で
ゴローの価値って今んとこ駿の息子ってことしかないからなぁ

最近思うのが、空間感覚って理論じゃなくって
結構フェチというか素質というか、かなり先天的な部分が大きくて
こればっかりは持って生まれたものが大きいから、この時点で
ゴローが駿の代わりになれるとは思えないんだよなぁ
押井が黄瀬のレイアウト感覚を褒めてたけど、ほんと
いくら絵が上手くても空間感覚って個人差が凄いんだよなぁ
沖浦なんか目茶苦茶上手いのに、個人的に気持ち良いレイアウトなんか
映画の中にひとつも出てこないんだよな
272名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 04:33:49.95
>>271
それは監督として必須の能力?
能力のあるスタッフを使えばよいのでは?
現にコクリコでは駿を使って素晴らしい場面設計のシーンがあった
今後、駿以上のスタッフを捕まえる事は不可能だろうがね
それよりも演出家としての基本的能力を鍛え、自分の能力を証明する為に他スタジオで武者修行する必要を感じる

273名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 04:34:48.07
ここでゴロー褒めたら叩かれるんだろうけど、
コクリコ坂はすごくよかったよ

他の監督と比べるのとか馬鹿らしくなった
274名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 04:42:23.48
極端な話、監督ってスタッフをまとめることさえできれば良いからな
人の能力をいかに利用できるかっていう
だから神山みたいな奴も出てこれるんであってw
吾朗は神山コースが一番近いと思うがね

ただこのタイプは作家じゃないから、
攻殻SACみたいに全部お膳立てしてもらえないと、
しょうもない企画モノしか作れない
275名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 05:26:31.38
まぁお前らがいくら叩いてもおおかみこどもは今まで以上の成功が約束されてるんだよね
>>230
おまえに何がわかるんだよ ゴミ
276名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 05:38:36.01
宮崎だからこの時期に震災ものとは素晴らしいと持ち上げてるんだしこのスレ。
おおかみこどもの全容も知らず
この時期に作るもんじゃないなんていいきる根拠も宮崎発言を受けてのもの
馬鹿は相手にすんなって
277名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 05:49:48.81
このスレのログ取っておいてあとから再利用して楽しむのもよし
278名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 05:49:52.08
やれやれ、ジャパンプレミアが発表されたとたんに出てきたか
宇宙ショーのときの手口はもうバレてるからな
頭ひねって別の手口を考えてこい
やりなおし
279名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 05:50:01.81
>>272
他のスタジオでは必要ないかもしれないが
ジブリの監督にはその能力も求められてる様な気がする
280名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 07:52:10.92
>>279
つ高畑

駿や安彦、今みたいなレイアウト能力のある監督なんて例外だって
演出家にはレイアウト能力より必要なものがいくらでもある
281名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 10:28:46.96
>>275
アリエッチみたいに隠れ在日のテーマが入ってるってことかね
いくらでも動員かけてもらえるってことかね( ^Д^ )
282名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 11:33:33.50
何か細田も時を駆ける少女のときは駅前の朝鮮ババア槍玉にあげて
ずいぶん怒っていたようですなぁ。( ^д^ )
その後朝鮮人の1000万匹にでも押し掛けられちまったんですかな。
もう在日の奴隷にでもなってるんですかなぁ。
283名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 11:48:21.14
在日の奴隷は庵野だろ
284名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 12:34:28.91
はっきり言ってしまえば吾郎ちゃんは黒澤の息子と一緒、才能うんぬん以前にカリスマ性が無い。

鈴木Pもそれを見越して庵野にも貸しを作ってる。

将来的にジブリは複数の監督でやって行くか、版権管理会社にしてメーターの首を切るかのビジョンしか見えない。
285名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 13:17:46.28
黒澤や手塚の息子は作品作れなかったんだから違うでしょ
あのまま館長やってたらそうなったんだろうけどジブリには鈴木がいた
吾郎さんは親父の話をからめるとおもしろいじゃん

カルシファーみたくそーかな?そーかなーなんて猛烈に燃えだしたらもっとおもしろい
286名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 13:20:08.92
じゃあ深作の息子で
287名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 13:20:51.09
ジブリにはトトロのテレビシリーズ、パチンコナウシカ、ジブリーランドなどの奥の手がある
288名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 13:23:31.95
2作目がないでしょ
289名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 13:41:44.15
>>287
井の頭公園潰さないでね
290名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 14:41:34.58
儲けるだけならどんな方法でもあろう。

あとはどっちらけるのは仕方が無い。
291名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 14:54:49.49
>>273
どこがよかったの?
292名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 14:59:24.98
>>291
画面が躍動してたじゃん。
俺、あの時代を経験してないけど、画面からものすごくあの時代の空気を感じることが出来た。
「やれやれ系主人公」がはびこる時代にあって、キャラクターはみんなやる気に満ち溢れてた。それが嫌味にならずに観ることができた。

一言でいうと、本当に久しぶりに「ジブリの映画」を観ることができたっていう思い。

いいところを挙げていけばきりがない。
293名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 15:30:37.24
んー
俺には老人の懐古を思い入れない奴が無理矢理やらされた空元気にしか見えなかったけど
最初のほうなんか恐ろしいくらい無機質。最後のほうは気持ち乗ってたと思うけど
294名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 15:36:53.97
お父さんの脚本 お父さんのスタッフ お父さんのプロデューサー これだけお父さんの威光で作った作品がコクリコ坂です。
お父さんがいなくなった時に真価が問われるだろうね。
いざとなれば二代目宮崎駿襲名するか。
295名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 16:52:18.26
吾郎は言われるほど悪くない
むしろ底がはっきりと見えてる庵のと細田より面白い

細田のおおかみなんてドレミの焼き直しだしな(時かけも
どうせ宇多丸が実存感が素晴らしい~とか褒めて
宮台が地方の閉塞感と外国人労働者問題が~
とか適当に言って
10くらいの微妙な興行成績と視聴率で終わるよ
296名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 16:54:21.85
でもポニョよりコクリコのほうが良かったでしょ
つまりゴローちゃんはパヤオを超えたってことよ
297名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 17:08:29.90
>>296
ファーストシーンだけでコクリコ全編問題にならないと思うけど

つーかこのスレの人間がポニョ駄目って言うの?
他のニワカスレならわかるけど
298名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 17:12:12.48
パヤオのどの作品にも変態の熱気があふれている。
吾朗のは習作になってるだけ。
299名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 17:19:39.90
まぁアニオタならパヤオの最駄作はもののけ一択だよな
300名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 17:20:25.80
ポニョは映画としてはダメ
アニメとしての技術、表現力で目を見張るところはポツポツあった
ポニョが赤んぼに顔をグシャグシャするところとか良かった
評価が難しい
301名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 17:26:09.89
ポニョは映画じゃなくてPV
302名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 17:32:11.35
またわけわからん評価の仕方をする
ポニョが映画的にダメってどこが?フツーの映画だったけど
ただ少し脚本が観念的でわかりにくいだけで、お話自体は至ってシンプル
映像表現は凄いしこれぞ映画ってかんじなんだが
ゴローには逆立ちしても作れないだろあんな映画
303名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 17:36:23.74
>>285
手塚の息子は作品さんざん作ってただろ
304名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 18:03:35.91
そうだったね忘れてた
吾郎のストレートに同じ土俵に立つとは大分違う印象だったよ
そうするのが普通なんだろうけど
305名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 18:36:28.76
“巨神兵”映画化で話題の庵野秀明館長「特撮博物館」記者会見に潜入!ほぼノーカットで無料配信!!【第1弾】
先日5月10日(木)に「バーチャル観客8000人の記者会見」と銘打ち、
『館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』の記者発表会が
東京都六本木・ニコファーレで開催された。会見の模様は
ニコニコ動画の生放送で配信され、約8000人の視聴者がアバターとして会場の壁面に登場。
彼らから自由に投稿されたコメントがリアルタイムで表示される中、
今年7月10日(火)から開催される同展覧会の館長・庵野秀明、副館長・樋口真嗣、
プロデューサー・鈴木敏夫はバーチャル観客の反応を見ながら発表会見を行った。
テレビドガッチでは、同会見への潜入取材を敢行!本日5月21日(月)より、
この会見の一部始終をほぼノーカットで公開する。
「エヴァ」で名を馳せた庵野秀明氏の特撮への想い、
樋口真嗣氏が監督を務める話題沸騰の特撮映画「巨神兵東京に現わる」の全貌、
鈴木敏夫氏が語る巨神兵の生みの親・スタジオジブリの宮崎駿氏との秘話など、
ここだけでしか聞けないエピソードが満載だ。
まずは本日、“<其の壱>記者会見開始”と“
<其の弐>特撮博物館 誕生”の2本を公開。~
ttp://dogatch.jp/news/ntv/8343

http://dogatch.jp/chumoku/index.html?bcplid=5053149002&bctid=190346807002
306名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 19:20:34.43
ゴロー叩きをしてるやつらって全く具体性がない
「襲名」とかなんのことを言ってんの?w

どうせ細田信者だろ。
ゴローはコンカツと仲良く映画作ったもんなw
残念でしたw
307名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 19:26:50.45
そりゃ、飼い主の息子だから仲良くするだろ
308名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 19:33:43.72
ここ5年間に発表されたアニメでポニョに匹敵してるものなんて他にない
309名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 19:35:18.76
>>307
また意味わからんこと言ってるな
コンカツがそこまでジブリに義理立てすり理由ないじゃん
しかも本人曰くコンカツは鈴木Pによって作監をクビになる寸前だったよ

そもそもコクリコの前にゴローコンカツが作ってた企画はお蔵入りになった
この何年もの間、ずっと作品作ってきたんだよ
310名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 19:35:24.71
だね
予算と枚数は圧倒的
311名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 19:51:03.21
実写なら対抗できる
潜水服は蝶の夢を見る
ゼアウィルビーブラッド
インセプション
312名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 20:24:09.08
>>309
ジブリ以外にコンカツが腕を活かせるほどの企画があがらないんだろうね。
313名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 20:32:14.59
>>311
タイトル出すだけじゃ、あんたの映画の好みがわかるだけだ
314名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 22:34:42.42
>>306
吾朗を細田と対立させる手で来たか
惜しい、吾朗じゃ全然パワーが足りない
もうちょっとひねってこい
315名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 22:49:23.12
はやくおおかみこどもでお前らが負け犬の遠吠えする様を拝みたいわw
いまさらコンカツってw
316名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 22:59:00.57
どれみの焼き直しとか笑えるw そんな貧祖な感想しか持てないのが細田叩きw
317名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 22:59:15.99
>「虹色ほたる ~永遠の夏休み~」 107スクリーン/土日動員9652人/興収1191万8600円

やっぱ厳しいな~
318名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 23:13:01.84
>>315
いやおおかみ子供は必ずコケる
貴様はオレのレスを保存しとけ
319名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 23:19:17.16
>>317
さえタソ可愛かったから、見に行ってやるかな~
原作者が岩手で被災して津波で死にかけたらしいし、応援する意味でも
320名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 23:28:51.05
>>316
細田作品なんてその程度の感想しか持てんなぁ・・
どこがそんなに気に入ってんの?
321名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 23:38:15.35
>>314
>>315
やはりこいつら細田信者に、コンカツはNGワードのようだなw
322名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 23:40:23.92
別に焼き直しでも面白けりゃいいけど
おんなじ様な話延々やってる作品や監督なんて押井に限らず珍しくないし
サマオは焼き直しなのにデジモンより粗が多く目に付いていまいち楽しめんかった
323名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 23:45:39.69
>>321
その手でいくの?
別にいいけど、食いつき悪いと思うぞ
324名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 23:53:57.57
「その手」ってなんなの
なんかの評論家様っすか?
325名無しさん名無しさん:2012/05/22(火) 23:57:12.27
そもそも細田はスレチなんで
326名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:03:35.02
今のパプリカは細田みたいにCGも使った方が良かったと思うんだけど
セル画にこだわりがあったのかな
327名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:04:06.74
>>317
スレチの話題出しててんじゃねえよ
328名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:08:34.94
数年間封印していた話題…細田が復活しようとしている
329名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:12:18.25
>>328
昔はどんな評価だったの?
330名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:15:20.72
あまりにも細田信者が暴れていたため、明確に禁止になったw
331名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:19:04.29
ほとぼり冷めて、細田をNGワードから外してたんだが
しょうがない、また放り込むか
332名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:27:30.63
細田は早くハウルを作る作業に戻るんだ
333名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:27:53.01
パプリカは画面がもっさりした感じだったな
死人に鞭うつのはあれだが、、、
ぶっちゃけ今さんの演出家としての賞味期限は切れかけてた
334名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:44:22.41
そうかなぁ
将来的にはパヤオを抜けると思ったんだが
売り上げではなくて技術的な話だけど
335名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:55:03.29
パプリカって題材でなんであんな明るい説明的な映画になったんだろ
リンチ映画みたいな得体の知れない怖さを期待してたのに
アニメでは無理なんてことないと思うんだけど
336名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 00:58:45.40
>リンチ映画みたいな得体の知れない怖さ

売れそうにないからだなw
337名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 01:00:28.05
今さんの作品は緻密に計算しすぎてパヤみたいな爆発力がないのが今一物足りなかったなぁ
338名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 01:01:14.39
パプリカ的なものは、それまでの今作品でやり尽くしちゃった感があったな。
念願叶って本物を作れたのはいいけど、正直新鮮味がなかった。
パプリカで初めて今作品に触れた人には衝撃的なのかもしれないけど。
339名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 01:17:05.93
パーフェクトブルーが一番よかった
340名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 01:19:14.65
今さんの最高傑作はやっぱりTGFだろうな
あれは非オタの誰に見せても絶賛される
341名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 01:25:59.05
TGFはハナの走りひとつだけでも笑いがとれるからな。
母親などは歌のシーンでも笑ってた。
blu-rayで今敏劇場作品全集とかでないかな。
342名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 02:12:28.05
今さんと言えばジョジョだろ
これが演出デビューらしいけど、監督の北久保とか言う奴よりずっと良い仕事してる
343名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 03:36:11.69
吾朗ってアニメに関わり始めてたかだか数年目でしょ?
何十年もやってきた庵野や細田がそんな小僧っ子と比べられてる時点で笑えるけどね

でも一つだけ言えるのは間違いなく根性と度胸はある
成功しても失敗しても、確実に叩かれるであろう宮崎ジュニアの座を就任して
案の定大失敗でボロ糞に叩かれながらも辞めずに二作目作り上げたのは凄い
344名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 03:45:58.42
今はまだお膳立てしてもらえてるからな
コクリコでも脚本もキャラもカルチェもやってもらってた
吾朗もそれじゃ駄目だって自覚して、排除しようとしてたがw
ただ悲しいかな、吾朗に作家の資質はゼロなのよな
やっぱ比較するなら神山だわ
345名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 04:09:53.62
親の財産子供が食いつぶすんだから誰も文句は言えない
346名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 06:28:29.38
>>343
監督なんて興行成績あげたもん勝ちなんだし
たたき上げである必要性なんか無いだろw
ゴローは細田が体験した事のない大きな興行を経験してる訳だし比べられて当然だと思うよ
347名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 08:10:08.19
パヤオみたいに威張っていないとジブリの重鎮ではいられない。

次の映画で、パヤオはジブリを食いつぶすんだろ。
348名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 09:00:32.06
俺は竹取物語のほうが楽しみだな
高畑の最高傑作になる予感がする
それまでジブリ潰さないでほしい
349名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 11:08:03.14
駿がゲド戦記澪見終わった後の保田さんとの二人っきりの反省会で
「吾朗は妻の前で将来アニメーターになりたいといったことがあるそうじゃないか
俺はそんなこと聞いてなかった、もし聞いていたらちゃんと絵の勉強しろと言うよ」と切なそうに言ってて
息子に対する愛と監督としての無能さと、小さかった時の息子にかまってやれなかったことを今でも後悔してそうだった
350名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 11:13:40.12
あなたは駿か保田さんのどっちかなのか?
テレビの前で言った事ならそれは本心とは微妙に違ってそうな気がするんだけど
351名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 11:29:59.79
ごめん余計な事言いました
352名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 11:43:31.71
本人じゃなければその人の言動について語る資格がないなんて思うほうがおかしい
353名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 11:55:44.93
そもそもそんな事言ってないっていうw
354名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 12:27:53.83
ゲド試写の途中で飛び出してタバコ吸いだしたのは見た
心なしかふるえているように見えた
355名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 12:30:31.99
単にニコチンが切れただけだよ
356名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 12:41:50.89
言ってたよ
ソースはポニョはこうして生まれたから
本当に切なそうだった
357名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 12:47:40.52
二馬力のキッチンでコーヒー入れながらな
358名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 12:56:06.78
宮崎「初めてにしてはよくやったってのは演出にとっては侮辱だからね」
保田「だからその言い方も…」
宮崎「この一本で世の中変えようと思ってやらなきゃいけないんだから
   変わりゃしないんだけど」
保田「変わらないけどね」
宮崎「うん、変わらないけどね、そう思ってやるのがね
   映画を作るってことだから。実際何も変わらないけど」
保田「でもね、やっぱりそう思って、変えるんだと思って気負ってやるんだろうね
   やっぱし 物作るっていうのは…」

保田「だから奥さんは奥さんで見てどう思うかだから」
宮崎「そう、だから僕は良くやったと思うと言うだけですよ。後は見て判断してって」
宮崎「女房はだって、お父さんと同じ職業に就くのはやめなさいって
   高校生の時にいったって言うんだから。 俺はそんなこと聞いたこともないよね。
   もしやりたいなら、ちゃんと絵の修業をしろといったよ… ほんとに」

ポニョはこうして生まれたより
とりあえず主観なしで言動だけそのまま記してみた

359名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 13:10:31.35
イイハナシダナー;;
360名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 13:43:48.74
細田や庵のは何十年もやってるけど
もう枯渇して出涸らしになってる
庵野なんてエヴァ以降10年間も何やってるかも分からず
リバイバル商法でオタクから金儲け
細田はTV時代の小品であるドレミとデジモンの焼き直しだろ

逆にこいつらがゲド戦記みたいなファンタジー大作を作れるとは思えない
361名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 13:44:39.81
>>306で細田の名前を出した俺が悪かった
もう細田の流れはやめよう

俺はもう知らないからな
362名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 13:46:45.53
そうだな
そんなことよりウチの妹の話をしようよ
ウチの妹がバカでさあw
363名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 16:31:18.58
吾郎は大成で折伏されたんだろう、星野が使いたがるのもわかる
364名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:20:37.15
>>312
雲風好きなんで陋巷に在りコンカツで見たいわぁ
それか語り手の事情
365名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:23:35.66
出涸らしだというが
吾朗は初めから空っぽでは?
366名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:28:39.73
>>348
ちょっとファンタジー気味になるなら傑作になるかもしれない。
367名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:39:08.70
>>365
根拠は?
368名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:47:20.88
とりあえずジブリのゲドはファンタジー大作じゃないよね
なにあの色んな意味でスケールのちっちゃい映画は
369名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:48:07.49
あまりにもさわやかでフェチ的な魅力がないからです。
370名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:49:41.76
それにゲドは鈴木の匂いがぷんぷんするなあ
371名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:51:38.86
偏見かもしれんが
文化庁のアニメへの助成金は
地方を舞台にしたオリジナルアニメに
偏っているような気がする。
372名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 17:57:38.26
そういう方が出やすそうだと作り手が空気読んでんでしょ
373名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 20:03:23.58
優秀な父親がいて、逃げるようにアニメスタジオから建築の道へ
その後紆余曲折して結局は父親に向き合うことに

これなんてエヴァンゲリオン?
374名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 20:40:20.29
アニメーターの待遇を上げるという父親の仕事を引き継いだとも見える
吾朗が監督やらなかったら駿一代でジブリが終わるの確定してた
もしくは誰かに乗っ取られて別のものになってるか
375名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 20:48:56.56
鈴木はジブリを思って吾朗を監督にさせようとして
駿は吾朗を思って監督にさせるのを反対して
吾朗は自分を思って監督を引き受けたんだろう
376名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 21:09:26.18
>吾朗は自分を思って
どういうこと?
377名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 21:11:57.32
ゴロー叩いてるやつらって嫉妬してるだけだろ
378名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 21:16:36.43
鈴木に反抗して(パージして)
ジブリの実権を握れたらゴローは本物。
379名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 21:19:02.29
鈴木って株持ってるんじゃないの?
なに言ってんのお前?
380名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 21:20:11.94
>>377
そりゃ嫉妬もするさ。
パパンの原画やラフ画を好きなだけくすねられるんだから。
381名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 22:02:20.02
金持ちだし映画も撮れるしな
382名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 22:16:26.22
しかもイケメン
383名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 22:19:38.19
駿が星一徹やってたら吾郎はさらにとんでもなくなってたはず
384名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 22:21:28.43
吾郎の絵コンテ見てみんなが驚いたってことはやっぱアニメ作りたかったんだろうな
それに気づかない父親って・・・
385名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 22:24:54.41
>>383
左利きに矯正され、左肩を壊して、右腕で再起するのか
386名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 22:44:13.67
なにか凄い必殺の演出とかあみ出してたかも
387名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 23:00:59.15
アメリカで戦えるようになりそうだ
388名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 23:39:21.99
>>366
多分なる
というかあの原作はそうせざるを得ない
作画に関しても鳥獣戯画は諦めたみたいだけど
日本の伝統をどう料理するか試行錯誤してるだろうし
389名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 23:41:13.28
で、蓋を開けてみたら虹色ほたると同じ作画だったりしてなw
390名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:13:03.18
月に帰るとかどういうものになるんだろう
市川崑の竹取物語は未知との遭遇の宇宙船が普通に迎えにきてた
鳥獣戯画で宇宙船だったら笑うが
391名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:17:56.01
大神ってゲームがモチーフかなり被ってる
あれも最後宇宙船で月に帰ってた
392名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:23:09.69
つかオチどうすんだもそうだが今の感覚だと割と酷い話だけどその辺もどうなんだ
あくまでモチーフみたいなもんで話は大分変わるのかな
393名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:28:09.05
予想外に現代の話ってこともあり得るな
高畑は現代の問題を刷り込むっての忘れないもんな
394名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:32:01.47
まあ当時の建物の美術設計をしてた(鈴木談)のは確かだから
当時の世界が出てくることは間違いない
現代が出てくるとしても、おもひでみたいに過去と現在を行ったり来たり
という形になるだろうな
395名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:34:01.20
そのパターンの可能性が一番大きいかな
396名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:35:50.94
山田君みたいな水彩タッチでやるのかね?
397名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:37:45.16
娘が月に帰るまでの日々を淡々と描く小津映画みたいになるんじゃねえの
398名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:38:44.34
あんまりジブリ臭を消すと客が減るぞ
399名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:43:58.60
老夫婦が孤児を拾って育てるみたいな話は、
赤毛のアンでやってるから得意だろう
あれの舞台を中世日本に置き換えりゃあいいだけ
400名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:44:42.31
あ、ありゃ夫婦じゃなかったか
401名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:44:46.99
山田くんの例もあるしね
鈴木pが無理やりでもジブリ臭はねじ込むんじゃ
402名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:44:55.77
赤毛のアンのリメイクと言う側面もあるんだな
403名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:46:41.93
ぽんぽこ→山田君で劇画調の手法使い回してたから
あれは気に入ってるみたいなんだよね
404名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:48:06.93
そういや熱風で急に赤毛のアンを特集したり、
高畑が手がけた再編集劇場版を再上映したりしてたな
405名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:49:02.86
すげー刷り込んできてんだな
鈴木の仕事臭がする
406名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 00:56:43.49
世間に
駿は過大評価
高畑は過小評価されてる
鈴木がバランスを調整しようとするのは当然
407名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:01:50.03
鈴木が駿の話をうれしそうにするのはよく聞くんだけど
高畑の事はどう思ってんだろ
408名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:03:21.05
現代の問題を織り込んでくるとしたら、
月はよくわからん危険な遠い世界であろうってことで、
そこに帰るの帰らないのって話が、
今の原発事故周辺地域に帰るの帰らないのって話に
重なってくることがあったりなかったりするかもしれなくもないこともない
409名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:04:30.99
高畑さん自身は名声は求めてなさそうだけどね
ただもっと本数あってもいいよな
410名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:04:33.17
そういやこの間の鈴木のポッドキャストで、山口智子と鈴木と一緒に
高畑もなんかよく分からん祭を見に行ってたな
あれも取材の一環なのかね
411名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:07:39.55
高畑の声って聞いてて気持よくなる
412名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:29:12.08
ぽんぽこの百鬼夜行のシーンが気持ちいい
夢うつつでボーっとしちゃう感じ
413名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:33:15.15
>>408
逆もあるな
戦や飢饉や疫病やら何やらで汚れた世界から、
美しい月の世界へと旅立つって感じに
414名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:56:30.11
。。。それじゃあの世って感じだな
ポニョと被る
415名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 01:59:50.46
老人に作らせるとすぐそっちに行く
こっちはまだまだ生きなきゃいけないのに
416名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 02:08:19.69
ぽんぽこで、故郷を追われた狸たちが
宝船に乗って現実逃避して行くシーンがあったな
417名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 02:33:03.82
現実の社会問題に置き換えてとかもいいけど
リミッターぶちこわれた老人の超幻想的な映画もみたい
呆けたんじゃないか?と言われるような

418名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 02:36:51.33
高畑がそれやると、宮崎が「俺のほうがもっと呆けられる!」とかはりきっちゃって
もっと呆け呆けな映画作ることになりそうでなぁ
419名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 02:40:26.45
ポニョの延長で呆けられたらきついかもしれないが
上手く転じて冒険活劇や漫画映画にいったら最高じゃん
420名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 05:02:43.34
その上手く乗じさせるのが鈴木の役目
駿だけだと完全に意味不明な作品になる
421名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 05:14:44.21
ポニョではそれ放棄したからな
荒川にやらせて
422名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 07:48:23.69
2012/05/22 (火) 22:49 茶屋主人 映画での似顔絵

アニメーションが本格的に日本で作られるようになってから東映では「白蛇伝」「
猿飛佐助」「西遊記」などにスタッフの似顔絵が出ています。白蛇伝では森康二さ
ん、大工原章さんほか多数出て来て試写室は笑いに包まれましたが、いずれもちょ
い出の役、スタッフだけの楽しみという遊びで、観客にはそれと知られていません。
そういう端役はいちいちキャラクターを設計しなくてそのシーンを担当する原画家
に任されいた、ということも出て来た理由かもしれません。
やがて内部的に反省があって「安寿と厨子王」を最後に姿を消しました。ところが、
ずっっとあとになって(僕の知る限りでは)旧ルパンで宮崎さんや僕自身が(ちょ
い出)の役で出ています。宮崎さん一家の夕餉の部屋に飛び込むミニクーパー、教
会の牧師役の宮崎さんなどがそれで、いずれもスタッフの遊びです。僕も空港で銭
形を見送る観衆の中に出されてしまいました。今はキャラクターの作り方の傾向や
ふざけていられないほどの制作スケジュール等の理由から行われていませんが、新
ルパン5話のコンテをきったのは元テレコムのI君というアニメーターで彼らしい遊
びだったのでしょう。こうしたキャラクターが常連ということはあり得ませんので
ご安心下さい。
423名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 13:36:18.64
鈴木が機能しないとナウシカは最後死んじゃったりする
424名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 14:41:37.02
駿はナウシカ殺して終わらすのは
手塚おさむっぽくて嫌だから絶対やらんと言ってたぞ
あと王蟲が急に空を飛んで地上の人間がほうけるラストも思いつたけど手塚っぽいから嫌だと
425名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 14:58:40.52
>>424
最後の一行初耳だ。火の鳥っぽいってことかな
大人になって考えると王蟲が空飛ぶラストが映画としては凄いな
ぶーぶー言う人が多そうだけど
426名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 15:11:46.19
芋虫が蝶になりましたってか
モスラかよ
427名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 15:29:03.95
ナウシカには東京タワーがないからなあ
それにダンゴムシだし
428名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 15:49:58.89
駿だけが至高って思っていたけど
ポニョのリサのデザイン、仕草を見たらジブリでは駿以外の色が必要なんだなと感じた
あれは絶対に駿では作れないor却下するキャラクター
429名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 20:48:38.48
リサは駿が化けているキャラだから男っぽいんだろう
430名無しさん名無しさん:2012/05/24(木) 20:54:54.91
全部駿だろ
ポニョそーすけすきーって70のじいさんが言ってんだよ
431名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 01:20:22.93
ぱやおくらりすすきー
432名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 01:31:41.62
ぱやおにこちんすきー
433名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 01:36:51.53
オムニバスてのはそう成らざるを得ない事は分かるがそういうつもりでは
434名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 02:34:42.77
パヤオ・ロリータスキー
435名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 03:32:13.97
死せる治虫、生ける駿を走らす
436名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 04:37:07.19
ゲドやらずにシュナやって欲しかった。もちろん監督宮崎駿で
巨大な顔の月や緑の神人とかゾクゾクするわ
437名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 07:12:13.66
シュナはおもしろいが
一般受けしないだろうな
438名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 07:31:54.10
やっぱ暗いかな?
神人の土地の気持ち悪い濃い描写が好き
439名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 14:12:54.28
リサ描いたのはコンカツだろ
駿はあんなに色気出さない
440名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 14:54:16.47
成田伸子/TENKY@BON_NOB
一般財団法人「日本アニメーション文化財団」設立のお手紙が来たなう。
代表理事:なみきたかし、
設立者・理事:小田部羊一、森淳(もりやすじ氏ご子息)、
設立時評議員:古川タク、野村辰寿、金子由郎 各氏。……とのこと。
441名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 14:58:10.90
雫の姉やリン描いたのはコンカツー
442名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 15:02:13.90
わからんな
リサはなんとなくアシタカあたりの顔にも似ているが。
443名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:01:52.81
ジブリアニメは春とか夏の感じが多かった
ハウルで秋っぽいの描いたし
今こそ冬を題材にしてそこから春っての描いてほしい
そういうのになっててほしい>風立ちぬ
444名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:08:50.90
重みを出すために昔の町並みなんかちゃんと描いて
大変でしょうな~
445名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:26:52.06
風立ちぬはおそらくパヤオの最後の作品だろうな
これでパヤオの評価が決まる
散々持ち上げられてきたけどまだ映画史に残るような傑作を作ってはいない
ただ才能は本当にあると思うんだよね
映画史に残る偉大な監督になるかアニメの狭い世界のお山の大将で終わるか
446名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:37:46.80
第52回ベルリン国際映画祭金熊賞受賞
アニー賞(国際アニメ映画協会主催) 4部門(長編アニメ映画、監督、脚本、音楽)
第75回アカデミー長編アニメ賞受賞
サテライト賞・アニメ映画賞
放送映画批評家協会賞・最優秀アニメ映画賞
オンライン映画批評家協会・最優秀アニメ映画賞
第68回ニューヨーク映画批評家協会賞・アニメ映画賞
ボストン映画批評家協会・特別賞
第28回ロサンゼルス映画批評家協会賞・アニメ映画賞
サンフランシスコ映画祭・ベスト物語部門・観客賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー・アニメ部門賞
2002年香港電影金像奨・最優秀アジア映画賞
第29回サターン賞ベストアニメ映画賞

千尋でこんだけお外の国で獲っとるわ
俺が認めなきゃ映画誌に残らんってか
447名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:44:11.55
だからそれはアニメで色眼鏡で見られてるのと伝統美のお蔭だって言ってるだろ
それに海外の映画ファンにはスルーされっぱなしなんだが
映画好きで生涯物の作品にパヤオの作品ある奴なんて一人もいない
448名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:47:33.65
まぁさすがにパヤオが映画史に残るような監督なんて本気で思ってないでしょ
パヤオはロリコン左翼アニメ監督として最後まで突き進んでほしいわ
449名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:50:06.98
金熊賞ってアニメ専門の賞だっけ?
海外の映画好きでもなんでもない奴らが審査しちゃったんだ。凄いね
そもそも映画好きで生涯モノの作品に駿の作品挙げる人は一人も居ないとか言ってるけど調べたの?凄いね

やっぱパヤオとか言ってるやつはゴミしかいねーな
450名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:54:10.53
>>449
文盲乙
451名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 18:56:42.69
映画見てない人ほど賞にこだわるよね
452名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 19:01:28.80
もういいよ
だれもパヤオがそんな偉大な人物とは思ってねーから
荒らしならかえってくれ
453名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 19:51:33.46
ヴェネチア映画祭『栄誉金獅子賞』歴代受賞者

パヤさん
黒澤のアホ
キューブリック
イーストウッド
ベルイマン
フェリーニ
スピルバーグ
スコセッシ
ゴダール
リンチ他色々

その模様
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10600627
既にして完全に映画史に残っとる
454名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 19:56:13.72
> 黒澤のアホ

黒澤嫌いなの?
455名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 20:07:37.51
ラセターもとってたよな
パヤオは違和感ありまくりだったがラセターはすごい納得した
世界中から愛されてるし
456名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 20:14:06.20
だな
457名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 20:19:55.59
もうすでに映画史に残るレベルだけど
これからどんな映画作るかは後年の評価に繋がると思う
パヤオみたいにテーマが一貫しない監督は晩年に迷走しやすい
458名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 20:21:13.62
>>453
さすがに違和感あるな…
宮崎も全然すごいんだけど他が桁が違う化け物ばかりで
459名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 20:21:36.20
パヤ受賞はジャパンマネー頼りがあってのことだろうな
460名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 20:24:35.34
パヤオはなんか一つデカい作品がないってイメージ
カリ城もトトロもナウシカも良いんだけど小さくまとまりすぎてる感じ
平均するとすごいんだろうけど
461名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 20:28:48.19
>>457
アニオタはテーマが一貫してると同じことしかやれないとか言って批判するよね
別にそういう作家だって多いのに
462名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 20:44:03.60
そういえば駿の息子の吾郎しゃないほう何してんだ?
二人だと駿に並べる、駿に勝てるとはならんか
463名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 21:45:14.89
こないだテレビで久々にナウシカ見た
説明セリフが多かったり変なズームアップがあったり
ナウシカが最高傑作だとか言ってる人はこの辺どう思ってんだろ
464名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 22:00:56.02
昔の作品を減点法で評価するのは間違いだと思う
465名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 22:08:58.80
・カンヌ映画祭でカリ城から一挙回顧特集上映(04年ぐらいだったかな)
・アカデミー名誉会員(しかも華麗に辞退)

これでもまだ足りんと。
次狙うは「アカデミー名誉賞」だわ
今から予言するがこれは生きてりゃ獲れる
466名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 22:20:50.10
千尋で賞取ったのが間違いだった
トトロ、魔女宅辺りまでなら誰もが納得しただろう
467名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 22:23:28.53
昔の駿の方がいいって人多いじゃない、こんな風に
子供の頃見てそれっきりの印象で言ってるんじゃないかと思って
ハウルとかいろんな見方できる不思議な造りになっててもっと評価されていいと思うんだけど
468名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 22:26:11.69
千尋が賞取った時多くの人が「ハァ?」だったもんなww
469名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 22:39:48.76
もののけが史上空前のヒット →「はぁ?」
千尋がアカデミー賞受賞 →「え?」
ハウルが砲塔の一つも撃たない →「…」
ポニョ →「ポーニョポニョポニョ」
470名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 22:52:48.70
アメリカ人が言ってたっけ。
アカデミー賞の授賞式の欠席や、
アカデミー会員の辞退は、よくなかった。

もし受けておけばアニメ業界の地位向上につながった。
萌えアニメ以外に多様な作品が作られる流れだって出来たかも?
宮崎駿にはどうでもいいことなんだろうけど…。

一方で、ゲーム業界の宮本茂は、同様の理由でフランスのシュバリエ章を受章している。
http://www.nindori.com/interview/150/150int_07.html
471名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 23:05:09.51
>>470
なりゃしねぇよ
そもそも千尋は試写での反応が最悪で、
だからディズニーは単館でしか上映できなかった
じじつオスカー取っても結局ヒットしなかったじゃんよ
つまりパヤオが出ても状況的には全く変わらない

つうか千尋よりも遙かに出来の良いオトナ帝国が海外に出れない段階で
日本の劇場アニメはお寒い状況だったわけで
472名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 23:06:38.99
駿って人の映画ほとんど見ないんじゃなかったか
そりゃアカデミー会員にはなれんだろ
473名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 23:09:41.29
ハウルなんてそうやって穿った見方でもしないと見てられん映画ってことだろ
押井の実写映画と同カテゴリ
474名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 23:10:35.19
>千尋よりも遙かに出来の良いオトナ帝国
475名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 23:12:04.38
>>471
言ってることめちゃくちゃだぞ。
地位向上の意味わかってる?
アカデミー賞の受賞作品が千尋以外みんなヒットしてるとでも思ってる?
476名無しさん名無しさん:2012/05/25(金) 23:14:42.13
最近お客さん多いな
477名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 00:19:17.11
鈴木のポッドキャストで
駿が涙しながら演技つけるって伝説があるって聞いたんだけど
どの作品のことなんだろ
478名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 00:33:50.21
千尋よりもオトナ帝国が出来いい、とかメクラ丸出しの妄言のたまいてる池沼にまともな返答を期待するだけ無駄だろう
479名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 00:46:59.49
魔女の宅急便ととなりのトトロは
職人的な作りで小学生とか先生にはウケるんだろうけど
作品的なテーマは浅いし余韻もない

アニメーション技術も映画作品としてももののけ、千尋の方が数段上
ナウシカを進化させたのがもののけ
魔女宅を進化させたのが千尋
480名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 00:48:54.62
ポッドキャスト聞いてる時ちらっと千尋が頭に浮かんだんだよ
481名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 00:51:40.16
あとポニョも母親思ってるのかなと
482名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 01:07:04.62
>>463
漫画は傑作だから漫画知ってる人は映画の評価低くなるわな
まあ、カリ城やトトロと比べると完成度は高くないが、アニメ史的に駿作品では最重要
ナウシカでアニメ監督の存在を世間に知らしめた功績は大きい(その前段階のガンダムが無ければナウシカも無かったが)
483名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 01:37:07.83
ポニョのドキュメンタリーでは泣いてたね
484名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 07:11:32.95
ソフィーが最高の魔法使い、黒い扉が現実に繋がってる
これを思って見ると全然違って見える>ハウル
このスレにいる人はみんな知ってるだろうし今更だが一応
485名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 07:17:46.16
【アニメ】「名探偵コナン」背景制作会社員ら、残業代不払いで提訴
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1337255998/l50
日本では労働者に奴隷意識があるから、こういうのは今まで問題にならなかったのに、海外の人間からしたら異常に見えるようだな。
486名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 08:39:44.67
【映画】ジブリだけなく次代の日本映画を背負う宮崎吾朗監督「3作目が勝負」[5/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337988477/
487名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 08:53:32.89
>>486
安心の袋叩き
488名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 09:01:16.80
>>486
「今までは自分の置かれた立場から逃げたい気持ちの方が強かったのですが、
 この作品を体験してからは宿命に立ち向かうしかないと思うようになりました。
 父と同じことはできません。能力も違うし、育った時代や価値観も異なります。
 宮崎駿的な大上段に振りかぶった世界ではない、
 自分なりの世界を構築していくことができないかと、今は考えています」~
今後もコンスタントに作っていくという点はプロデューサーとも一致しており、
さらに「ジブリ的ではない、宮崎吾朗の世界」を目指すようにアドバイスを受けているという。
「宮崎駿、スタジオジブリのイメージから解き放たれたときに何が生まれるのか。
 次作はちょっと野蛮な少年のお話にしたいと思っています。
 自分探しなどしない、良い子でもない、逞しい少年の在り方を映像化したいのです。
 日本がどうなる的な視点や、大所に立つわけではない、
 日常的、等身大の少年の視点です」~
ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/2012096/full/

 次回作も原作モノになる可能性があるとも話す。構想を徐々に固めつつあり、「3作目が勝負」と力を込める宮崎吾朗監督。
489名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 09:34:11.46
「二作目が勝負」
「三作目が勝負」
「四作目が(ry


いつになったら本当に勝負するんだよ
毎作品が勝負とか当たり前の答えは無しな
490名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 09:42:50.68
作者より上の世代に響かせるってかなり難しいと思うけど
コクリコではそれができたんじゃないの?
見てないけど
491名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 10:20:47.22
また吾朗のために貴重な人員が数年無駄にするわけか
492名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 10:27:07.67
ほーらおまえらまで根性はあるとか言って甘やかすからコレだ
出るべきでない奴が出しゃばってきてんだからやっぱ叩き潰すべきなんだよ
493名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 11:15:56.22
細田に根性があればこんなことには・・・
494名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 11:18:51.32
ゲドもコクリコも企画が上から来たもので
吾郎は職人的にただ作っただけだからね
つーかハヤオは立場を利用して
難しい企画を新人に押し付けて潰そうとしてるよな
自分は得意なものからやってきた癖に
アリエッティとかゲドなんて誰がやっても面白くするのは難しい
495名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 12:13:33.59
正直今の時代に駿の作品なんて受け入れられない
それはもののけ以降見れば明らかだろう
ジブリブランドだけで売っている状態
吾朗でも誰でもいいから価値観が違う天才が現れなければいけない
496名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 12:53:51.69
そこで細田の出番ですよ
フルボッコで追い出されてしまいましたが
497名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 13:50:36.06
駿、吾郎はそれなりに擁護する人もいてなるほどと思うところもある
大友のスチームボーイはどうなんだ
あれも見方変えればおもしろいとかないの
俺は一回目の視聴で途中棄権した
アキラは何回か見てるし好きだったのに
498名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 14:07:47.58
見方変えれば、というか、一応AKIRAの文脈上にはあると思うよ
SF用語でいうところのスチームパンクというジャンルになるんだが、
AKIRAは未来のテクノロジーを描いたサイバーパンク
スチボは過去のテクノロジーを描いたスチームパンク
どちらもパンク(権力に対する反抗)で共通してる
現代のテクノロジーの始点に回帰するという意味はあったんだろう

ただキャラとかストーリーとかAKIRAに比べれば数段劣るものに
10年とかかけてんじゃねえーよ
19世紀産業革命期のイギリスに金田出せ金田って話だ
499名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 14:21:50.72
思い出した子供が子供すぎてきつかったんだ
負けてたまるかーみたいのでダメダこりゃとなった

じゃなくて擁護してくれ
500名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 14:28:06.92
なんで細田の話題を出してるやついるの?
501名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 14:31:31.23
何か問題あるの?
502名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 14:31:39.83
俺はスチボ面白いと思うし何度も見てるよ
AKIRAより濃い内容だと思うし
503名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 14:32:17.97
俺はスチボ面白いと思うし何度も見てるよ
AKIRAより濃い内容だと思うし
504名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 14:51:46.30
細田の人は荒らしだから気にすんな
505名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 16:13:20.22
大友とか今とかもロクなアニメ作ってないしな
細田は次でとうとう化けの皮が剥がれるし
庵野は赤松健みたいにオタクに小器用に儲けるだけの銭ゲバで終わった
結局アニメ界を支配してるのは宮崎親子
506名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 16:13:55.21
>>498
未来と幼児性って親和性が高いんだけど
過去と幼児性って相性悪すぎる
507名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 16:22:24.63
「ぼくは未来をあきらめない」っていうキャッチコピーも
そういう意味では現代やAKIRAに繋がってくるんだよな
未来SF作って、現代の始点になる過去SFやって、んで次はついに現代か?
508名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 16:34:46.86
アニメ界の支配者宮崎なぎさか
509名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 16:57:56.13
大友、今の無駄に大げさな身振り手振り顔芸はアメリカ目指してたのかね
ディズニーやピクサーのデフォルメキャラには合ってると思うけど
リアル系キャラでやられるのは俺は好かんね
命が通ったみたいな評価してる人もいるんだろうが
向こうでもナルトが人気みたいだしリアル系の顔芸アニメに未来は無いと思うよ
510名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 17:24:36.75
回顧展 夢みる人 今 敏
会 期|2012年7月16日(月)-8月25日(土) (特別開館日:7月16日)
休館日|日曜日(ただし特別開館日をのぞく)
時 間|10:00-18:00(土曜、特別開館日:17:00閉館)
入館料|無料
会 場|武蔵野美術大学 美術館 展示室1
主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館
後 援|日本アニメーション学会
監修|陣内利博(本学 視覚伝達デザイン学科教授)

学生時代の課題作品から、イラスト、漫画、アニメーションの作品および資料を展示。
今 敏の残した才能の足跡を辿る。
ttp://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/1791
511名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 17:40:13.92
スチボかぁ・・・稲本の顔しか思い出せない
512名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 17:41:07.81
スチボかぁ・・・稲本の顔しか思い出せない
513名無しさん名無しさん:2012/05/26(土) 18:55:58.87
スチボかぁ・・・稲本の顔しか思い出せない
514名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 00:23:41.80
あの年の宮崎、押井、大友の3作ってのは面白いことにどいつもこいつも娯楽性が低くて
かなり濃ゆいんだけどどっかバランスの悪い作品ばかりだったね

ま、なんだかんだであの3作って全部好きだけど
器用貧乏な今敏なんかには全然作れなかったぶっこみっぷりだった
515名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 01:07:34.64
スチボは制作期間がハウル並みだったらもっと評価しても良いかな、とは思った
516名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 01:27:48.21
無駄にしたお金が大きすぎる
大友の報酬は売れ残ったDVDやゲームの現物支給で良かったと思う
517名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 01:28:10.08
ももへの手紙も短期間で作っていれば
518名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 01:30:13.12
>>514
劇場アニメがあそこで一回ピーク迎えた感はあった
519名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 01:44:08.09
>>517
内容が手堅いプログラム・ピクチャーだった分余計とそう感じさせるよね
520名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 05:56:40.85
>>509
東京ゴッドの顔芸はおもしろかった
521名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 06:20:37.99
>>518
いまは迷走期?まさか終焉・・・じゃなかろう
522名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 06:33:29.07
庵野秀明ブチ切れ「世の中エヴァンゲリオンだけじゃないんですよ。失礼な!本当に失礼!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338060323/


あの温厚な庵野を怒らせるとはw
523名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 08:24:34.57
庵野叩かれすぎワロタ
524名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 08:24:43.85
大高ってやつは流石に失礼過ぎるが、言う通り待たせすぎではあるからな…

ていうか庵野は温厚ではないだろう
525名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 08:55:11.93
>>522
制作遅れの常習犯で、この手の質問は馴れたもので笑って流すかと思ってたから
この反応は意外だった(どの程度怒ってたのかはわからんが)
526名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 09:04:41.87
映像で見たいな
527名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 09:11:10.98
大高ェ…素人じゃあるまいし、映画監督がどういう人間かわかってるはずなのに
これは酷い
528名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 09:22:47.96
業界板重すぎ(´Д`)
529名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 10:30:55.87
期待できるのは今や庵野だけ
530名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 10:33:50.67
庵野はタッパあるからな
531名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 10:34:11.57
庵野も遊びと金儲けに走ったからな…
532名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 11:18:05.44
まあエヴァ以外に何か作ってくれてるんならそれのほうがいいわ
533名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 11:37:44.16
【映画】庵野秀明、エヴァ続編催促に怒りあらわ「本当に失礼!」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338081055/
534名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 11:40:42.42
ヱヴァQの公開日が発表になってないのも有るんだろうな
535名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 11:41:12.86
ヱヴァQの公開日が発表になってないのも有るんだろうな
536名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 11:56:41.74
ヱヴァQの公開日が発表になってないのも有るんだろうな
537名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 12:33:13.25
ヱヴァQの公開日が発表になってないのも有るんだろうな
538名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 15:18:39.85
ヱヴァQの公開日が発表になってないのも有るのかもしれない
539名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 15:47:03.18
鯖が安定してないのはわかるがそこまで連打して書き込みたいレスかそれ
540名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 15:51:06.90
上二つは同一っぽいけど
下二つは時間的にコピペ荒らしやろ
541名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 15:54:15.45
ここ数日kohadaがおかしい
542名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 15:54:30.37
まあヱヴァQは今年公開の劇場アニメ興行で一番期待されてるしな
543名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 16:14:34.81
【映画】庵野秀明、エヴァ続編催促に怒りあらわ「本当に失礼!」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338081055/
544名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 17:08:55.75
庵野小物臭半端ない
545名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 17:15:57.61
タイムリーな話題だが、「監督失格」見た
庵野は後半にカメラの持ち手で、声だけちょろっと出てたな
集合写真のインサートでもウルトラマンのポーズで映ってたが
あと葬式の焼香のインサートにも映ってたかな

映画自体は「式日」に似てる感じだな
自分の心の傷から逃げられず悶々と苦悩する話
良い映画だった、ちょっと泣いたよ
546名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 17:55:30.30
一応>>543のスレから転載

http://www.cinematoday.jp/page/N0042520
喜びいっぱいの庵野だったが、そこで大高氏から「この間、ナウシカの巨神兵の特撮を作ることが発表されましたが、
エヴァはどうなっている? という世間の声があるんですが……」とツッコミが。
すると庵野は「ちゃんとやっていますよ」と返答。さらに「世の中はエヴァだけじゃないんですよ。
やらなきゃいけないことはいっぱいあるし、やりたいこともいっぱいあるんです。
本当にちゃんとやっていますから。本当に失礼です」と冗談まじり(!?)に抗議すると、
会場からは観客のクスクス笑いが漏れていた。(取材・文:壬生智裕)
547名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 18:06:47.19
ついに公衆の面前でのキレ芸も身に付けたか
庵野の進化が止まらない
548名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 18:19:25.02
「監督失格」公式―関係者コメントより、庵野秀明

>「由美香にケリ付けないと何も次が出来ない。その為にもう一度由美香と向き合う」という気持ちは、
>エヴァの呪縛から逃れる為に、またエヴァを作っている僕と似た感じがした。


庵野はやっぱり「エヴァの庵野」であることに心底ウンザリしてるんだろうな
そこへきてまたエヴァエヴァ言われたから、プッツンしたんだろう
しかし、それならエヴァをシリーズ化するとか言い出したのは何故なのか
「庵野のエヴァ」ではなく、他の誰かのエヴァって言われるように仕向けたいってことなのか?
549名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 18:31:13.36
パフォーマンスですよ
金のなる木を手に入れたからしゃぶり尽くしたいが、それでは格好が付かない
ただそれだけのこと
550名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 18:37:15.08
>>548
そうだよ
全集くらい読め
551名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 18:43:35.64
>>521
宮崎は終焉だろ
押井もそろそろだな…
552名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 18:48:54.64
>>545
なかなか好評らしいね
町山が監督失格語るときエヴァ、庵野とのつながりにも触れていたから
興味あったら聞いてみるといいかもよ
553名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 19:02:51.42
押井はずいぶん前から終わってるような気がするんだけど
554名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 19:04:28.02
「監督失格」より「由美香」の方が面白かったな
555名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 19:24:38.20
町山さんが誉める映画はみんないい映画だから観とくといいだろう。
556名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 19:31:58.78
死体を発見するシーンがあるっていうから、
てっきり死体が映ってるのかと思って、グロ耐性ないから身構えてたんだが
映ってなくてちょっと安心した
ただもう現場に居合わせた母親と平野のリアクションがヤバイ
そこに死体があるっていう現実が本当に恐ろしい
これ編集するの本当に辛かっただろうな
557名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 19:32:35.01
基本町山は信用できるけどたまに?となることがある
558名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 19:36:51.41
基本町山は信用できるけどたまに?となることがある
559名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 20:03:06.22
町山なんかは信用は出来ないよ
千尋をソープだと言って件で

日本版プレミアのインタビューで駿監督が言ってた
風俗産業が元になったってのはキャバクラの話し出し

神様を風呂へ入れる話はジブリ学術ライブラリーでも発売してる
「ふるさとの伝承」に有った霜月祭や奥三河の花祭りが元だし
560名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 20:15:03.50
何が問題なんだ?
町山自身も宮崎のインタビューから引用してるけど
561名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 20:17:07.06
パヤオ作品をすべて駄作の一言で終わらせる蓮見よかマシ
562名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 20:23:25.83
>>559
芸スポスレに誤爆してんじゃねえw
563名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 20:55:00.59
>>560
宮崎のインタビューでソープなんて言ってない
町山の妄想で風俗産業と言ったことがソープ説に変換
564名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 21:27:13.83
ソープが風俗産業だとどうしてだめなのか
無知な俺に教えてくれエロい人
565名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 21:31:43.63
ハッピーエンドが作れない奴はバカ
566名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 21:36:31.98
などと意味不明な供述をしており
567名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 21:58:17.25
>>564
はあ?

町山が千と千尋はソープ説だと言った根拠が
プレミアのインタビューの「風俗産業が元になった」って発言で

千尋の元になった(風俗産業)は
キャバクラ嬢の話が元になったって事は鈴木Pも喋ってる

ソープが風俗産業だとダメなんて言ってない
ただ町山が千と千尋はソープ説と言ってる事は間違いだと言っている
568名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 22:03:29.68
>>567
そういうことね
わざわざ詳しくサンクス
569名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 00:44:27.31
おまいら、町山さんをなんだと思っとるんだw
570名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 00:55:57.75
ドピュー よきかなー
571名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 01:36:28.62
ドピューじゃねえよシュポだろw>よきかなー
572名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 07:54:57.63
ちゃんとやってエヴァをシリーズ化しろよ
ちゃんとやってエヴァを世界規模のオタクコンテンツにしろよ
573名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:12:55.07
ヱヴァが終わった後に、ヱヴァ以外のヒットを出さないとヱヴァの庵野でおわるな。
574名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:19:11.42
スタッフだけ見れば凄まじいのが揃ってるから、
こんだけ雁首揃えりゃそこそこ面白いオリジナルも作れそうなものなんだけどな
それこそ新劇なんてエヴァである必要ないだろってストーリーだし

ならなんで今までできなかったんだって話になるが、
今までは庵野がグジグジしててスタッフがまとまらなかったからというしかない
庵野がまとめれば、新ヱヴァ程度のオリジナルは作れそうと思うんだが
575名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:28:20.28
>新劇なんてエヴァである必要ないだろってストーリー

なにいってんだあんた…
576名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:29:43.06
必要あると思ってんの?
577名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:31:26.45
思ってるよ
ガワ変えただけでやってること一緒だもん
578名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:32:33.03
そもそもガワも旧作の縮図みたいなもんで、変わってるとも言いがたいわな
579名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:37:52.79
ガワ変えればいいなら、それこそエヴァである必要はないだろ
エヴァである必要があるんじゃなくて、エヴァしかできないというだけ
580名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:42:09.16
テーマが一緒やん…
それだけでエヴァである必要はあると言えると思うけど
そもそも>>579の文意、よく分からないが
581名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 08:58:46.26
テーマが同じ?w
あー、道理で話通じないわけだ、おまえ根本的に間違ってる
新劇はガワがエヴァなだけで、テーマはただの熱血愛情友情モノなの
ガワ変えればいいなら、続編なり別シリーズやればいい
ナウシカをもののけにしたみたいに、同テーマで別の話やったっていい
エヴァである必要はない

にもかかわらずエヴァをやらなきゃいけなかったのは
完全に庵野の私的事情>>548
ストーリーやテーマにエヴァである必要性があったわけではない
このスレにいるならそのくらい理解しとけ
582名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:04:18.68
>>581
…お前なにいってんだ。流石にあきれるわ
全集はおろか所信表明すらみてねーのか?
朝日新聞だかの話でも庵野が直接「同じテーマを手掛けている」とも言ってるわ
そもそも旧作、新劇をちゃんとみてりゃ同一なのは理解できるはずだが
情報はおろか、作品すらまともに見てねーやつがゴタゴタいってんじゃないっすよ
583名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:08:54.88
じゃあそう思っておけば?w
素人の相手はしてられないので
584名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:10:41.07
映画すらろくに見れねー奴に素人呼ばわりされても何ともねっすわ…
585名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:24:05.90
まーたエバオタが暴れだした
くせーからエバ板にすっこんでろキモオタ
586名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:24:42.60
昔っから庵野の言うことだけは信用できんわ
いっつもやってることと言ってることが全然違うんだもん
587名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:31:38.30
元々エヴァには構想されていた設定があったんだから
オチもそれに準拠していくんだろうな。今後のシリーズ化も視野に入れて
588名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:32:11.49
全集やら所信表明やら真に受けてドヤ顔で語る厨がいてワロスw
ときどきこういう恥ずかしいニワカが迷いこんでくるな
589名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:36:03.21
まあ、庵野自身が最初はエヴァじゃなくて他の企画やるつもりだったって言ってんだから
エヴァである必要なんてなかったんだろうな
そのやる予定だったっていう別企画のネタも新劇に入れてるらしいし
590名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:36:04.36
>>588さんまずちゃんと作品観ましょうね
591名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:37:29.82
>>589
>別企画のネタも新劇に入れてるらしいし
どこ情報よ
592名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:38:38.61
>三次元も新藤兼人が死ねば終わりだよ。

この名言吐いたニワカと同じ臭いがするなw
593名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:40:43.29
テーマも読み取れねーろくに映画すら見れねー馬鹿が発狂中
594名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:41:11.90
テーマも読み取れねーろくに映画すら見れねー馬鹿が発狂中
595名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:44:32.23
テーマはただの熱血愛情友情モノ
とかニュー速の知ったかくらいしか言わない馬鹿発言だと思ってたがww
596名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:46:59.21
企画が通らなかったから追い詰められてエヴァやるしかなかったわけで
どう考えても作品内容にエヴァである必要を求めるのは無理があるよな
大人の事情がかなり大きい
597名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 09:49:57.48
まぁそりゃそうだろ
そもそもの企画がエヴァである必要があるとしたらやっぱ求心力あるからだろうってこったな

ただ>>574が言っているのは全く違う話だがなw
598名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:07:08.54
庵野のエヴァは自分の私小説みたいな言い方が気に入らないんだよな
絶対大人の都合で作ってるだけなのに
そういう言発言すればオタが釣れるとでも思ってんのかな
599名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:07:55.20
エヴァだから集まったってスタッフもいるだろうし、庵野に求心力があるわけでもないだろ
事実この15年間の庵野の他の企画にどれだけ人が集まったよ
仮にオリジナルやるとなっても人集まるのかは疑問
エヴァである必要があるとしたら、庵野が食いっぱぐれないためでしかない
600名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:12:47.73
>>598
それを格好つけてあんな所信表明にして
こんなふうに騙される子供を大量生産するから罪だよな
601名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:18:34.29
>>600
論点間違えすぎなんだよ低脳
てめーが言ってんのは作品内容の問題であって
エヴァを作るに至った経緯の話じゃねーだろwww

>新劇なんてエヴァである必要ないだろってストーリーだし

>テーマはただの熱血愛情友情モノなの
602名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:21:16.64
>>600
だいたいエヴァが終わった後速攻で脱衣麻雀を作ってる時点でまともな奴は気づいているのにな
言い出したのは庵野だし
庵野は自分の作品のファンなめすぎ
603名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:21:08.45
誤魔化したいんだからほっといてやれよ…
604名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:21:32.68
テーマでもストーリーでも大人でもなく、完全に庵野個人の事情だよな・・・・
さんざんコケまくって信用失っていざやろうと思ってはりきって考えた特撮企画が通してもらえず、しょうがなくエヴァに手を出した
605名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:24:07.87
>テーマでもストーリーでも大人でもなく、完全に庵野個人の事情だよな・・・・

もはや意味不明
606名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:25:12.70
お!エヴァ信者が発狂してるwwwwwwwwwwwww


ね?ね?
すごく深い意味があると思った高尚なエヴァがキモオタ商売やパチンコに使われるってどんな気分?どんな気分?

ざまあああああw
607名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 10:25:29.22
>テーマでもストーリーでも大人でもなく、完全に庵野個人の事情だよな・・・・

もはや意味不明
608名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 11:32:14.96
>>575,577,580,582,584,590,591,593,594,595,597,601,603,605,607


必死すぎるだろ…
609名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 12:34:11.27
また自称映画通の エ ヴ ァ ヲ タ か
おめーらの番は細田の新作の後だ
順番守って並んでろカス
610名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 12:50:09.73
争いは同じレベルでしか成立しない
611名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 12:54:30.76
ロボットアニメの監督なんか信用できん
612名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 12:56:01.45
ロボットアニメの監督なんか信用できん
613名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 13:33:18.69
沖浦まで参加するかも~というヱヴァQだが確かにこの布陣でのオリジナルならちょっと見てみたい
つかこのメンツで最初からオリジナルやれや!w
614名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 14:46:16.05
>>586
ヤマカンよりは信じてあげても良いんじゃない
ぼろ儲けしているだけでも庵野は正義
615名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 17:26:06.63
大地丙太郎@akitaroh
「未来少年コナン」の
タイムシートはめんど臭かったなあ~。
とにかくめんどくらさかった。
ほかの作品てひたすら3コマ撮りなんだよ。
馬鹿みたいに3コマ撮り。
ひたすら3コマ撮り。
単純作業で楽なの。
たまに間違えたって文句言われたこともなし。
ちょろかった。
でも「未来少年コナン」はうるさかった。
シート通り撮らないとすぐにバレてリテイク。
一度、先輩がめんどくさい撮影を
ごまかして楽な撮り方したら、
何度もリテイク。
それでも指示通り撮らなかったら、
宮さんが怒鳴り込みに来た。
オレ、絶対先輩が間違ってると思った。
宮さんの言うとおり撮影すべきカットだったとおもった。
宮さんを見た初めての瞬間でした。
アタシ尊敬してましたからね、
影で「ふあ~宮さんだ~」ってカーテンの影から見てました。
616名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 17:26:56.83
宮さん、散々文句言って、先輩も譲らん。
そしたら宮さん
「ボク今徹夜明けで朦朧としてるから、
 寝てから改めて文句に来る」と言って帰ってった。
かっけーと思ったわ。
さすがの先輩もまた来られたら堪らんと思ったのでしょう。
宮さんの指示通り撮り直した。
宮さんは二度とウチの撮影には顔出さなかった。
最終話、空を飛ぶラナの透明感の出し方が問題だった。
ダブらしかスーパーかの問題。
先輩は楽なスーパーでやってた。
あそこはダブらしでないとだもなんだ。
だもなんだしゃなくて、だめなんだ、だ。
ダブらしってのは、二重撮影でも足して100%になるの。
スーパーってのは200%になっちゃうの。
あのラナの飛翔しーんはね、バックが白い雲なんだよ。
白はすでに限りなく100%に近い露光量なんだ。
それをスーパーインポーズで撮影したら、ラナは見えないよ。
ラナなしの雲の密着マルチをまずは30%とかで撮る。
617名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 17:27:23.11
巻き戻して、
今度は雲の密着マルチの上にラナのセルを置いて70%で撮る。
コレがダブらし。
W-EXPってやつだ。
キレイなラナの透けた絵になる。
デジタルなヒトにどの位このつぶやきが伝わってるか分からないけど、
そんなして撮ったあのシーン。
この感覚は、書いても伝わらないだろうけど、
先輩が何故びびって指示通りやらなかったかというと、
この緻密な密着マルチを二回、同じ精度で出来ない。
雲の絵がズレてしまうと思ったからなんだ。
撮影のプライドでそれを避けてたワケだが、
避けた方がプライド成立出来てなかったと思うよ。
ごめんね先輩。
その先輩はもうこの世のヒトじゃない。
618名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 17:49:27.33
確かアニメ夜話のカリ城回の時に
コナンの時の怒鳴り込みの話はしてたな
619名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 18:09:26.30
>>617
>この緻密な密着マルチを二回、同じ精度で出来ない。
>雲の絵がズレてしまうと思ったからなんだ。

ちょっと話は逸れるが、この原理を逆用したのが押井だって
神山が鈴木の汗まみれで言ってたな
620名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 20:09:52.65
コナンのとき、パヤオの作業量は尋常じゃないレベルに達していたんだが
それでなおかつ徹夜で撮影に怒鳴り込みをしていたのか。
621名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 20:31:17.14
大地はこの辺の話他所でも何度かしてるよね
パヤは撮影のセンスや知識もかなりのもんだったと
622名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 22:25:21.44
その頃のパヤは他人も自分と同等レベルの仕事が出来ると思ってたんだろうな
623名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 23:20:25.91
仕事が出来る人間は他人にも自分と同じレベルことを要求するから一緒に働きづらいよな
624名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 23:20:28.75
まあ撮影を過信しすぎて赤いの出しちゃうんだけどね
あれはいかにも撮影がフィルムの専門家として一言いわせろ的な流れで上がってる
まあ結果見てわかるように間違いでしたよと
625名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 23:38:20.43
パヤが教育や経営を掌握したら、ワタミも真っ青のブラック・シバキ上げになって
最悪自殺者が出る羽目に陥るだろうな
626名無しさん名無しさん:2012/05/28(月) 23:50:06.66
>>619
セルを2回撮影すると1回目と2回目で違ってくるとか言ってたけど
あの話はよく分からなかった。人の手で作業するとずれるって話だったの?
627名無しさん名無しさん:2012/05/29(火) 00:22:17.70
カリオストロで後半はスタッフの疲労で戦略的撤退をしたと言っていたが
本来どうするつもりだったんだろ
628名無しさん名無しさん:2012/05/29(火) 00:47:39.47
キャッスル@castle_gtm
@seijikanoh
新ルパンとホームズのような1話完結の作品ならまだしも、
コナンのように連続した物語だと難しそうですね。
個人的には、コナンの第9話と10話で
高畑さんが演出として参加しているので、
高畑さんの参加がもたらした影響に対する
叶さんの分析を読んでみたかったと思ってます。

叶 精二@seijikanoh
@castle_gtm
サルベージ船の下りは、
宮崎さんが大枠設定だけで高畑さんに預けたと聞きます。
布袋からカンパンを食べる、クレーンのアーム操作、
潜水・救出作業、ラナの心理的葛藤、環境異変など、
台詞に頼らず時間的省略もない、
いかにも高畑さんらしい緻密な設計が成されていたと思います。

キャッスル@castle_gtm
@seijikanoh
なるほど、非常に興味深いですね。
一方、第10話でダイスが死んだふりをする
シークエンスは宮崎演出によるものでしょうか?
非常にコミカルで、サルベージ船での
シークエンスとの対比が非常に面白いのですが。
629名無しさん名無しさん:2012/05/29(火) 00:48:09.45
叶 精二@seijikanoh
@castle_gtm
9・10話は、体力的な限界で高畑さんに指揮を託したと聞きます。
コンテは高畑さんになっていますが、
他の回同様に宮崎さんが清書しているので実質は合作。
今ほど緻密なコンテではなく、
ダイスは大塚さんが表情や演技を創作的に修正していた筈。
三者と原画担当の合作では。

キャッスル@castle_gtm
@seijikanoh
それは宮崎さん自身が五味洋子さん(当時は富沢姓)との
対談で語っていましたね。
コンテが緻密じゃなかったのも、
やはりスケジュール的な問題ですか?
ロマンアルバムに各話のコンテの一部が掲載されていて、
9話が他の回より雑で、
10話は掲載無しだったりするのですが。

叶 精二@seijikanoh
@castle_gtm
別人のコンテを毎回描き直す工程、相当厳しかったのでは。
大塚さんのお話では、
宮崎さんは会社で延々レイアウトと原画チェック、
深夜帰宅して朝までコンテという日もザラだったとか。
制作の竹内さんのお話では、
打ち合わせで意見しながら描いていたとか。
想像を絶します。
630名無しさん名無しさん:2012/05/29(火) 04:28:57.49
コナンやカリの笑える動きが好きなんだけど
あれは大塚康生さんの力がでかいのかね?

631名無しさん名無しさん:2012/05/29(火) 10:59:25.09
大塚御大と言えば
1話のブスラナ作画でパヤが激怒して
ラナやクラリスのヒロイン担当は篠原さんの専属になったんだっけw

あとギガントの翼の上を走るコナン作画のタップ割りは有名か
632名無しさん名無しさん:2012/05/29(火) 19:33:14.15
ラナは宮崎本人も治してるよ
633名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 09:00:11.11
カリオストロ公爵ってモナコ公爵だろ、
グレースケリーを手篭めにした悪者に映ってたんだな、パヤオの目には
634名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 09:07:56.09
>>633
カリオストロぐぐって出直してきな
635名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 10:00:30.55
大波コナミ(輩)@moja_co
東京都にトトロの森が誕生!
地権者が公益財団法人トトロのふるさと基金に無償寄附 
http://www.cinematoday.jp/page/N0042590 糞すぎる。
ただの創作物なのに。
宮崎駿も神格化さては堪ったもんではないだろう。
近頃は「神」もだいぶ安っぽくなったけどな
http://twitter.com/#!/moja_co/status/207521455401996290
636名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 14:45:44.75
名作映画つながりでいうならさ
なんで羅生門を復元しないのかな
あそこ空き地だろ
637名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 16:37:53.42
新藤兼人が死んだ
三次元オワタ
638名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 16:41:38.53
大往生だったね…
639名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 16:43:02.88
パヤとパクも100歳までがんばれ
640名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 16:48:48.91
老人どもはとっとと死んでさっさと若いもんに席空ければいいんだよ
641名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 17:08:43.25
老人が死んだら席が空くわけではない
席そのものがなくなるのだよ
642名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 17:13:49.59
ならそこに新しい席を置くまでだ
とっととスペース空けろ邪魔だ
643名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 17:33:09.21
ネタかと思ったら新藤監督まじで死んでるがな…
なんまいだなんまいだ
644名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 19:16:50.61
二次元も来年で終わるからな
アニメの埋葬だ
645名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 19:31:28.66
【訃報】映画監督・脚本家の新藤兼人氏が死去/100歳 生涯49本の作品を監督…代表作に『原爆の子』『午後の遺言状』『一枚のハガキ』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338359725/l50
646名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 21:01:20.88
>>644
震災前の源一郎との対談の時だったからなー>アニメの埋葬

震災後の本へのとびらでは
>こういう時代でも子供たちが
>『本当に観て良かった』と思えるファンタジーが有る筈だが
>今の僕には分からない。
>それが分かるまで後数年は掛かるが
>それまでスタジオは生き延びなければいけない
って心境の変化か?になってる
また現在では変わってるかも知れんがw

647名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 21:33:17.22
震災後にもCUTインタビューで、巨大な墓穴を掘ってるって言ってるがな
ジブリの墓で、アニメの墓でもあるのだろう

風立ちぬの次があったとしても墓がもう一つ増えるだけ
駿で手描き主体の2Dアニメーションは終わり
648名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 21:36:03.25
わしは手コキアニメの方が好きだな
3D(とピクサー)はおもんないよ
649名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 21:36:19.03
まじで3DCGからセルルックに書き起こすっての増えたもんな
650名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 21:42:13.02
神山「フフフ、宮崎に引導を渡すのは俺だ・・・」
651名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 22:04:25.63
時期的にはエヴァの風圧に潰されるだろ。神山w ww
652名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 22:07:56.43
劇場CMでエヴァにコバンザメさせてもらえばウマー
653名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 22:14:57.17
動員トップ3争いをしない限り
同時期の上映作品がなんであれ特に影響はないよ、と
みもふたもないことを言ってみる。

654名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 00:10:01.89
手描きアニメって無くなるのかな?
655名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 00:39:22.47
>>654
サザエさんが続く限りなくならないだろう
656名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 00:42:04.90
アニメはなくならないけど、アニメーションはなくなるよ
駿が埋葬するのは後者の方
657名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 05:59:12.04
本格的な芸術的技術というものがなくなるのか
658名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 06:03:22.24
>>649
3DCGから起こすと一番難しい構図のとり方が楽になるのではないか。
最後の方で作画が崩れるのを防ぐこともできると思う。
なぜならなぞっているだけだから。
659名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 06:05:31.49
俺たちは一つ文化の繁栄と衰退を体験しているの?
660名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 06:12:18.80
>>658
仕事としてやるんだから
合理的な手法が開発されるのもいいことだと思う。
芸術じゃないんだから
661名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 09:48:54.84
結局アニメはイロモノ、キワモノの域を出ることはなかったな
662名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 10:16:42.59
ハリウッドでさえ「大人向けの本格アニメ」なんて存在しなんだから
日本でなんて到底無理だよ
663名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 11:36:04.88
大人向けか…
高畑がやろうとしたのかな
664名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 12:54:10.65
>>658
なぞるのならまだ手間かけてるほうだろ
665名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 16:53:11.36
ウェイキングライフ、スキャナーダークリー、戦場でワルツをは大人向けだな
666名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 18:46:38.31
あなたの考える大人向けのアニメとは何ですか?
667名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 19:08:38.01
大人に向けて作られたアニメ
メインターゲットが子供じゃないアニメ
668名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 19:38:06.92
ファンタスティック・Mrフォックスもおっさんホイホイ映画だったらしいな
コアな70年代ネタに子供ポカーンだったとか
669名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 20:05:06.76
うーん、そういうのはやっぱりイロモノ・キワモノなんだよ
芸術・アート・前衛・実験作も含めてさ
ジブリが日本の一般層の大人に受け入れられてるのと同じ意味で
海外で大人に受け入れられてるアニメなんて無いだろう?
普及率でいえばピクサーやドリームワークスが近いけど、それだって子供向けという了解だし
670名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 20:07:02.57
まあ大人向けなら実写映画見るわな
671名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 20:19:18.78
ガンダムは大人の観賞に耐えうる作品
672名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 20:21:05.40
戦前のアメリカのアニメは大人向けが主流だったんだけどな
673名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 20:39:53.91
童心に帰る的な受け取られ方してたんじゃないの
674名無しさん名無しさん:2012/05/31(木) 20:42:28.98
まあ、ディズニーからだよね、子供向けが主流になったのは
戦前のメインスタジオといえば、ディズニーとフライシャースタジオだけど
フライシャーが解散した時点で一般の大人向けアニメはほぼ淘汰されて
その後はディズニーの後追いの子供向けアニメ制作スタジオばかりになった
あとは世界各国で細々とアートアニメが作られる程度で

どうやったら日本での一般大人向けアニメの成功神話を世界に広げられるんだろうねえ
いや、それとも、もうある程度は広まって頭打ちになってるんだろうか
675名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 10:11:40.11
特撮『巨神兵』“試写会”に1万人招致! 3日間で100回上映決定
7月10日から東京都現代美術館で開かれるアニメーター・庵野秀明が“館長”を務める
『館長 庵野秀明 特撮博物館―ミニチュアで見る昭和平成の技―』の内覧会
『一万人事前招待会』が同月6~8日に行われ、
アニメ映画『風の谷のナウシカ』に登場する巨神兵を特撮で描く短編映画
『巨神兵東京に現わる』(樋口真嗣監督)が3日間で100回上映されることがわかった。
内覧会の目玉となる同試写会は、
会場内にあるミニシアター(定員約100人)で約10分上映される。
3日間という短期間で100回上映されるのは前代未聞で、
庵野ファン、ナウシカファンなど、大勢の観客を喜ばせることとなりそうだ。
『館長 庵野秀明特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』は
7月10日(火)~10月8日(月・祝)に同所で開催。
ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/2012333/full/
676名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 10:58:59.19
大人向き子供向きって
実体のないフワフワとした言葉だな
健全そうなアニメはガキ向きで
こ難しそうな社会派や殺伐としたバイオレンスやエロ表現が多いと大人向き
と安直に分けてそうだ
677名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 12:47:39.55
漫画とアニメ、どうして差がついたのか
678名無しさん名無しさん:2012/06/01(金) 14:23:02.27
漫 画:実力主義
アニメ:コネ至上主義
679名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 00:20:49.16
漫画の逆襲が始まりました。
680名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 00:35:20.64
電子書籍で漫画、表現の幅が広がるかな
681名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 00:46:59.63
意外とネット環境整ってくると貸本漫画の時代に逆戻りな感が
分業の時代から個人主義に回帰しないかな
682名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 00:53:58.57
アニメはオリジナルで勝負できない
683名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 04:57:37.57
アニメ絵は何とかしなくちゃいけない思う

BLOOD THE LAST VAMPIRE観てかっこいいじゃんって思ったら
後のシリーズで無個性な絵になっててがっかりした

虹色ほたるの試みは好感がもてる
684名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 05:23:14.13
恥ずかしいものを見ている気分になる絵は勘弁してほしいな
685名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 05:29:11.63
萌絵とか在ってもいいんだけどそれ以外のジャンル
ジブリやリアル系や原作もの以外の作品ってどんな絵柄にしたらいいか
判らなくなってそう
686名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 09:11:58.59
映画『ねらわれた学園』特報映像
http://www.youtube.com/watch?v=V58AgiMMPK4

新海っぽいなw
687名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 14:25:08.03
新海と言っても
最近の新海より
ほしのこえの頃の新海みたいだ
688名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 14:46:01.30
甲殻3やんのか
689名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 15:03:06.03
>>686
ぽいじゃない、まんまだw
しかもキャラ作画ははるかに上w
新海の存在意義がw
690名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 15:06:51.25
長編アニメ映画『マスエフェクト~失われたパラゴン』

監督:竹内敦志
脚本:ヘンリー・ギルロイ
キャラクターデザイン:松竹徳幸
クリーチャーデザイン:吉成 曜
アニメーション制作:プロダクションIG
公式:http://masseffect-anime.jp/

キャラクター設定集:http://www.youtube.com/watch?v=lPH_iZsU4xA
http://www.toenta.co.jp/about/120330.pdf
691名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 15:16:03.69
ゲームの映画化で成功と言えるのはバイオハザードくらい
いばらの道やで
692名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 15:21:22.21
この手の作品では、IGは制作費売り上げでウマウマするだけだろう
693名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 15:28:33.12
実写巨神兵て操り人形撮影なのな
694名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 15:31:25.43
スタジオジブリ作品の原点はここにあった!
宮崎駿監督自らコメント&イラスト付きで紹介!ジブリ美術館新企画展示
1日、三鷹の森ジブリ美術館内覧会が行われ、
2日より開催される新企画展示「挿絵が僕らにくれたもの」展の全ぼうが明らかになった。
「自分たちの原点がここにある」。
宮崎駿監督自ら企画、原案した今回の企画展示では、
宮崎監督の原点が明らかにされている。
児童文学の黄金時代、ヴィクトリア朝の英国で編纂された
古典童話集「アンドルー・ラング世界童話集」。
その挿絵を目にした宮崎監督は、「そうか、この本が“おおもと”だったんだ」と
自身の原点がそこにあることに気付いたという。
今回の企画展示は、そんな宮崎監督の手作り感が満載。
一枚一枚に、宮崎監督がコメントを寄せ、時には直筆のイラストを寄せ、
ヘンリー・ジャスティス・フォードが描いた挿絵174点を紹介している。
~最後に、20世紀初頭に活躍した画家イワン・ビリービンの絵画。
「オフェーリア」「シャーロット姫」は、
2008年に公開された映画『崖の上のポニョ』に影響を与え、
「砂漠の魔王」からは、1986年に公開された映画
『天空の城ラピュタ』に登場した飛行石の着想を得、
イワン・ビリービンの絵画は、
宮崎監督のアニメーション作りの原点になっているという。
かねてより、自分たちのアニメーションは、作家性、
芸術性の求められるファインアートではなく、
一般の人に向けた通俗文化だと語っているという宮崎監督。
自分はミレー、ウォーターハウス、福島、ビリービンに着想を得たけれども、
彼らも先代の影響を受けたはず。
「ぼくは、弟子の弟子の、又その弟子だったのです」。
宮崎監督が60代になって気付いたある答えが、今回の展示に詰まっている。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0042433
695名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 16:44:41.61
ゲーデルはディズニーの白雪姫が大好きだったそうだ
アニオタの走りだな
696名無しさん名無しさん:2012/06/02(土) 17:21:42.90
竹内はデザイナーとしては一流なんだが・・・
大丈夫なんだろうか
697名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 02:46:19.45
「ゾンビ日記」 押井守監督 ゾンビがテーマの小説に挑む
映画監督として世界的に知られる押井守さんは、
アニメーション映画、実写映画からゲーム、評論、
エッセイ、舞台まで、長年にわたり様々な才能を発揮してきた。
小説もそんな活動の場にひとつである。
このほど、その最新作『ゾンビ日記』が発刊されている。
本作は、自分以外はゾンビしか存在しなくなった
世界に残された男の物語となっている。
異才・押井守が挑戦するゾンビ小説が話題になりそうだ。
発売は角川春樹事務所、201ページの単行本は、税込1470円である。
全国の書店、インターネットショプで発売中だ。~
ttp://animeanime.jp/article/2012/06/02/10363.html
698名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 03:02:38.89
ベルセルク悪く無いじゃん
意外と実用的なレベルになってる
699名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 06:39:56.76
ベルセルク売れてないいでしょ。
700名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 08:50:53.24
質はともかく一回テレビでやってるし今更ってことでしょ
701名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 17:19:32.09
テレビ版は村田和也が監督補やってたつてで
後半ジブリが動画で手伝ってたw
702名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 17:43:19.35
窪岡が監督やってんなら、春香にゃ~んでもやっときゃいいのに
703名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 18:19:38.42
グリフィスとか若干アイマスっぽい顔になってるのが笑えるけど
704名無しさん名無しさん:2012/06/03(日) 19:04:41.50
窪岡さんもまさかこれで有名になるとはなぁ

ところでパヤオは河本の件で「ナマポに頼るとは日本はみっともない国になりました」
とコメントすれば良いのに。ニコ動に媚びるよりは余程ネットの支持集めるぞww
705名無しさん名無しさん:2012/06/04(月) 19:51:42.27
汗まみれ地方でも聴けるの?
706名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 01:36:00.95
数土直志@sudotadashi
ヴァラエティ誌がアヌシーに合わせて、
ポスト宮崎駿の分析記事。
筆頭に細田守、
次いで沖浦 啓之、新海誠、原恵一の4人を挙げてます。
http://www.variety.com/article/VR1118054437.html?cmpid=NLC%7CInternational
707名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 01:46:35.65
パヤオ級の天才は100年に一度出るか出ないか
708名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 03:16:28.24
ジブリ美術館、特別展「挿絵が僕らにくれたもの」=ジブリ作品の原点
http://www.youtube.com/watch?v=xkaNtqWlMZ4
709名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 03:50:30.17
>>18
>製作・配給するプロダクションI.Gの石井朋彦プロデューサーによると
>「200館から上映のオファーをもらったが62館に絞り、
> そこを満員にすることで200~300スクリーン規模の公開作に
> 負けない興行収入を目指す」とのこと。
>公開規模を欲張って各スクリーンの入りが悪ければ、
>シネコンによって急速に上映回数を減らされ「不入り」のイメージがついてしまう、
>そんなリスクを避ける狙いがあるのでしょう。
>にぎわった劇場で見た方が観客の満足度も上がろうというものですし。
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201206030085.html
710名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 05:08:54.10
ももの反省から?
711名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 05:39:52.61
>>18 ああ、今時009など
あんな冷たい絵柄に変わってしまったら、受けないでしょう。
712名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 07:17:05.75
ポストパヤオに俺の名前ある
713名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 11:45:17.26
>>200館から上映のオファー
なんでこんな地雷臭しかしない題材にそんなにオファーがくる、
館主のおっさんが世代なのか?
714名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 12:00:29.82
>>706
宮崎駿の「ポスト」は、もう吾郎タンで埋まっています(´・ω・`)
715名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 14:23:27.32
駿は勝てば官軍!売れれば神様!の価値観で
日本一過大評価されてる監督
今とか高畑は過小評価されてる
716名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 14:35:42.15
吾朗は日本一高い下駄履かせてもらってるよな
717名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 14:54:24.28
>>709
>数土直志@sudotadashi
>ただ、多少アヌシーのバイアスがかかってますね。
>細田監督、原監督はアヌシーの長編部門の受章経験ありで、
>沖浦監督は今年のコンペ作品だから。>ヴァラエティのポスト宮崎駿分析

確かに新海の星を追うも今年のコンペ作品だなw

718名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 16:09:01.06
周り中から支えられているとみえて
すっ転びもしねえな
719名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 21:11:40.29
夏アニメは豊作そうだな
720名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 21:17:26.47
庵野って絵上手いの?
721名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 21:27:06.01
戦闘機と爆発は上手い、人間は描けない
722名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 21:40:43.64
既出かな?

:宮崎アニメのキャラクターは皆な、宮崎駿監督本人に似ている?!
ttp://cia-film.blogspot.jp/2012/06/movie-news-tidbits-part2-and-more.html
723名無しさん名無しさん:2012/06/05(火) 23:59:35.55
>>722
なんだこのフィッシングまがいのサイトは
724名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 03:17:59.15
高木正勝@TakagiMasakatsu
おおかみこどもの雨と雪、初号試写、無事終了!
それぞれ精一杯、真剣に作りました。
自分の仕事のチェックも兼ねていたので、
ひやひや汗まみれで観ましたが、
物語に入り込んでいくに連れ、
様々な想いが揺すぶられ、
あたたかい想いがこみ上げてきました。
是非、映画館で体験して下さい。
725名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 03:22:51.52
完成したか
おめでとう
726名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 03:23:32.98
Masao Maruyama@MasaoMaruyama
「おおかみこどもの雨と雪」初号試写。
感動!
50年アニメやってて良かった!
こんな映画に立ち会えるなんて!!

スタジオ地図@studio_chizu
本日「おおかみこどもの雨と雪」の初号試写がありました。
細田監督上映前、
「みんなで初号を見て、それでフィルムが完成です!」と言ってました。
スタッフ、キャストのみなさんも勢揃い。
本当にお疲れさまでした。 これにて完成です!

K.Ashimoto@Am7
映画『おおかみこどもの雨と雪』。
初号試写を拝見しました。
こういう時には自身の想いが
ちっとも言葉となって出てこないことを
常々悲しく思いますが、
思いのこもった楽譜が
少しは書けた気がしている事だけが救いです。
個人的な事も様々に乗っかり、
心底思い出深い仕事となりました。。
感謝。
727名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 03:28:48.10
ハウルを越える傑作が出来ました
728名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 03:34:11.38
狼男のとーちゃん途中で死ぬんだっけ

ももといい
虹色ほたるといい
類似してるな~
729名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 03:37:59.54
狼だけど生きてます、人間に差別されます、でもがんばって生きていきます
俺たちの戦いはこれからだ!!

これ以上のストーリーがあったら褒めてやるはwwww
730名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 03:47:44.02
子供時代だけじゃなくて、大人になってからの話もあるっぽいからな
親の世代の恋愛から、子供が成長してまた人間の相方を見つけて、さらに子供を作る
くらいまで描くんじゃないかね
731名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 04:12:20.17
それは大変だな
小さい子供がその設定を理解できるといいな
732名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 04:31:58.19
一代記みたいなのをちょっと期待してる
ドレミの魔女回の使い回しなら、姉弟(兄妹)のモノローグ主体で回想形式にするとか
さすがに>>729では安直すぎる
733名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 04:57:56.84
>>729
は公開後コピペし続けてやるよw
734名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 05:22:13.50
少年のほうは親父のようにやさぐれていって
少女のほうはおかんのように包容力を身につけていって
明暗わかれつつもたくましく生きていきます的な
これ以上のストーリーがあったら褒めてやるはwwww


コピペネタ増やしてやるよw
735名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 06:34:48.32
父親が死に都会での子育てに限界を感じて田舎へ
しばらく自然の中で健やかに暮らすも思春期や周囲の目で普通の人間とのギャップに苦しむ
自分を生んだ親を憎んだり狼として生きようかと思ったり
でも母親や周りの人間との絆で人間社会で生きてこうと決めた
成長した子供達は別な人浪、もしくは理解ある人間と出会い幸せに生きていく

こんなストーリーしか思いつかない
736名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 10:28:43.85
似たようなあらすじの映画でも面白いのとつまらないのがある
映画でも小説でも良し悪し決めるのはあらすじ以外の部分が大きい
あらすじ予想して見る前からダメ出しって意味無くね?
737名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 11:13:47.53
……自分を生んだ在日を恨んだり
738名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 11:38:02.91
細田に注目しよう
739名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 12:25:20.39
こりゃお前らの完全敗北だなw
ここの書き込みからコピペしまくって楽しませてもらうわ
740名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 13:25:09.03
また例のジエン野郎か
自分のレスをコピペとかw
741名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 13:52:34.52
おおかみこどもは完成したと言うのに
ヱヴァQの方はどーなってんだヽ(`Д´)ノ
6月になっても公開日を発表しないなんて…
742名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 14:55:43.01
むしろ細田信者によるハードル下げ工作ではなかろうか
743名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 14:57:42.70
「イリュージョニスト」「おおかみこどもの雨と雪」に
参加したアニメーター鈴木亜矢さん、
次は宮崎駿監督の新作に参加
http://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-2282.html
744名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 16:54:47.41
細田のアニメは血が通っていない
まず企画からしてドレミとデジモンの焼き回しだしね
何となくそれっぽいのも作って評価されたいんだろうなあ
というのは伝わる
ジブリやヤマカンみたいにタイムリーに考えられた
「生きた作品」ではない
745名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 18:07:39.36
まずお前のその書き込みコピペ決定なw
746名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 18:11:27.88
よっぴー@yoshidahisanori
「おおかみこどもの雨と雪」もう、超絶、おかあさん映画。
有り体に白状すればマザコンじゃない男子も女子もいないと思うんだけど、
どーやったって勝ち得ないあのおかあさんも人間なんだよね、ってことがわかって
「生身であれやってたのかよ!」とさらに尊敬したりするけど、その、粋。
頂点
747名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 18:13:13.45
その「おかあさん好き!」「おかあさん萌え!」って、
のべつ幕なしに言えることじゃなくて、
一生にたぶん一回だけ、
ものすごい熱量を込めて伝えることが出来るんだと思うけど、
それを、細田守監督、っていうすごいイメージメーカーが
ズルとか裏ワザとか小手先とか一切なしに、投げ込んできてる感じ。
748名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 18:18:45.29
Cut 編集部日記
『おおかみこどもの雨と雪』はファンタジーではない

2012.06.06 17:52
『時をかける少女』『サマーウォーズ』の細田守監督の最新作。
おおかみと人間の間を生きるふたりのこどもたちとその母親。
モチーフはファンタジックだが、
3人の主人公が生き方を自分で
力強く選んでいく様をどこまでも現実的に描ききった、
本当に生命力に溢れた傑作だった。
7月21日公開。(古河)
ttp://ro69.jp/blog/cut/68829?utm_source
749名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 18:29:39.11
なんで細田荒らしがきてんだよ
750名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 18:33:45.12
>>743
宮崎の新作はリアルになるらしいけど
豊潤なイマジネーションを生かしたシーンは無くなるのかなあ
宮崎の作品はいつもそれ目当てなんだが
751名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 19:35:52.95
年寄りだけあって血肉の通ったキャラを描くじゃないか
パヤオは。これで昔の渋い街を現せればすごいことだぞ。
イマジネーションのほうは、食いつき根性が固まったものかもしれないぞ。
752名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 19:54:16.54
おかん押しの話か
細田の家族美談はサマヲで底が知れたからなぁ
うすっぺらいんだよ
753名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 20:51:48.56
びびってるびびってるw
754名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 21:19:48.92
サマオにこれと連続で家族家族って感じっぽいが、細田的に描きたい欲求があるテーマなのか、
広く一般向けでオリジナルのアニメ映画を成立させようとすると、この辺に落ち着かざるを得ない
って事なのか、どっちなんだろう
755名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 21:25:17.41
後者だろう
浅いもん
756名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 21:36:45.52
ちょい悪イケメソ、家族、人外、ゲームっぽさ
細田は引き出しが少なすぎる
757名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 22:39:58.84
斉藤 守彦@morihikosaitou
細田守監督とキアロスタミ監督の新作をハシゴ。
「おおかみこどもの雨と雪」。
多くは語りませんが、
間違いなく今年の日本映画最大の収穫の1本となることでしょう。

武富元太郎?@HYmclovin
細田守監督の『おおかみこどもの雨と雪』を試写で見ました。
いい! “おおかみこども”状態の2人が非常にかわいい! 
背景美術を含めて絵の情報量もすごかった。
ラストにはビターだけど抜けの良い感動がありました。
758名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 22:42:49.07
つまんなそう
759名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 22:46:44.78
ももの時と同じような感じだな>おおかみ試写のツイート
760名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 23:09:45.52
実際いいのかも知らんけど、この手の反応はほんと当てにならんからな
761名無しさん名無しさん:2012/06/06(水) 23:40:47.30
細田はホント引き出しねーな
細田がこんなに評価されてるのって
「実写っぽい演出とレイアウトをアニメのけれんみを損なわずにできる」
って一点だけだろ
内面的な表現欲とか作家性は皆無の「演出マシーン」

それなのに宮崎高畑みたいに作家になろうとするから可笑しい事になる
もっと口当たりのいい「娯楽」に徹する道しか活路はない
762名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 00:25:53.41
細田書き込みは全て荒らしです
763名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 01:13:50.59
吾朗息子いないの?
隔世遺伝はないの?
764名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 01:16:15.22
・・・実写っぽい演出とレイアウト?
765名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 01:59:46.08
アニメミライ2013 参加企画ご案内
2012年6月 7日 00:03
お待たせしました。アニメミライ2013にご参加いただく企画が決まりました。
株式会社ゴンゾ
 監     督:千明 孝一 プロデューサー:石川 真一郎
 作  品  名:「龍-RYO-」
株式会社トリガー
 監     督:吉成 曜 プロデューサー:堤 尚子
 作  品  名:「リトル・ウィッチ・アカデミア」
株式会社ぴえろ
 監     督:武藤 健司 プロデューサー:押切 万耀
 作  品  名:「TV家族 チャンネル・ジャッカー」
株式会社マッドハウス
 監     督:立川 譲 プロデューサー:角木 卓哉
 作  品  名:「デスビリヤード」(仮)
(社名による五十音順・敬称略)
今年は過去最高、18社から意欲的なご応募をいただきました。有難うございます。
企画の選定は、選定・評価委員の方々による朝10時から翌8時まで、
10時間の検討・協議により行われました。委員の皆さま、有難うございました。
岩上 敦宏   株式会社アニプレックス 執行役員 第2企画制作グループ代表
大坂 直樹   ジャーナリスト(東洋経済新報社)
川元 利浩   アニメーター(ボンズ取締役)
鈴木 美千代  アニメーター
諏訪 道彦   讀賣テレビ放送株式会社 チーフ・プロデューサー
友永 和秀   監督・アニメーター(テレコム・アニメーションフィルム取締役)
錦織 博    アニメーション演出者
布山 タルト  東京藝術大学 映像研究科 アニメーション専攻 准教授
(五十音順・敬称略)以上、ご報告します。
プロジェクトマネージャ・弁護士 桶田 大介
ttp://animemirai.jp/blog/2012/06/2013.html
プレスリリース:http://animemirai.jp/information/assets/2012/06/animemirai_2013_12-06-06s.pdf
766名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 02:27:23.89
吉成弟演出やるんか
767名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 02:53:51.73
いまから言い訳考えておけよw
公開後はここは葬式になるんだからw
768名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 03:03:29.44
引き出しが少ない? 多い奴って誰だよ
駿?押井?庵野? 皆少ないw
769名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 03:22:16.60
770名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 03:50:02.08
>>769
コラらしいよ

ヤマカン「俺のコラはどんどん作ってくれていいよ。風刺画ならベートーヴェンも描かれたし」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338895193/
771名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 11:42:02.32
>>768
結局、一人の人間から生み出せる物には限りがあって当然で
なるべく多くの監督がそれぞれに腕を奮ってくれる方が劇場アニメファンとしては有難い
ジブリと押井以外殆ど単品の劇場作品がなかった頃を思うと
何だかんだ言って2000年以降は色々な監督の劇場アニメが見られて楽しいよ
772名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 12:43:50.88
ポスト宮崎駿と一部で言われてる細田に群がってるw


『おおかみこどもの雨と雪』
製作総指揮:城 朋子
製作:藤本鈴子、斎藤佑佳、岡田浩行、井上伸一郎、平井文宏、
     阿佐美弘恭、弘中 鎌、市川 南、髙田佳夫、植木英剛
エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治 
Co.エグゼクティブプロデューサー:高橋望
プロデューサー:斎藤優一郎/伊藤卓哉 渡邊隆史 
アソシエイトプロデューサー:川村元気 村上 泉
製作幹事:日本テレビ放送網
製作:日本テレビ放送網、スタジオ地図、マッドハウス、角川書店、バップ、
    D.N.ドリームパートナーズ、読売テレビ放送、東宝、電通、デジタルフロンティア
    /STV・MMT・SDT・CTV・HTV・FBS
773名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 12:58:29.09
プロデューサーが多すぎw
774名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 15:10:54.02
山口侘助@yamawabi
なんと深い余韻と感動が残る映画だろう。
一作目から素晴らしいのに、
作品を重ねるごとに前作のハードルを超えていく。
13年間の母と子供たちの成長を
2時間弱の尺で収めきった
細田守最新作「おおかみこどもの雨と雪」。

亀田誠治@seiji_kameda
映画「おおかみこどもの雨と雪」試写を観ました。
生きていくって素晴らしい!
じんわり泣きっぱなしで、まだポーッとしてます!

福田里香 ricca fukuda@nerikirikinton
昨日「おおかみこどもの雨と雪」試写でした。
それはもう、フードアニメでした。
やはり細田監督は最高のフード作家だ。
the same as Hayao. 
サマーウォーズに引き続き、
古川耕さんが携わられているという本も楽しみだ。
775名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 15:25:33.32
>>774
>13年間の母と子供たちの成長

結局13才までなのか?
それともあの幼少時代から数えて13年なのか?
こういう日本語の曖昧なレビューイライラするわ
776名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 15:34:51.62
一般的な解釈なら生まれてから13年だと思うが
777名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 16:20:55.77
オオカミ子供とかいうクソ映画(観てないけど)
は間違いなくコケる
こんなもんが当たる訳はない

778名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 16:50:48.86
樋口真嗣@higuchishinji
細田守「おおかみこどもの雨と雪」
どこから話せばいいのか判んないけど、凄かった。
明らかに次のステージを見据えている。
でも同時代性は欠落していない。
とにかく凄い。
作った人も凄いけど作らせた人も凄い。
779名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 17:08:04.21
>次のステージ

ああ、そう…
780名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 18:47:17.15
清水 節@Tshmz
『おおかみこどもの雨と雪』は傑作でした。
愛すること、育てること、自立すること…
日本人のメンタリティの琴線に触れる同時代の寓話だ。
ジブリが同時代からズレていくなか、
此処にこそ人生で大切なものが詰まっている。
再び地方へと向かった細田守は次なるフェーズへ移行した。
781名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 18:59:27.99
「次のステージ」の次は「次なるフェーズ」かいw
782名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 19:00:08.16
口裏合わせてんのかこいつら
783名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 19:24:19.99
「コクリコ坂から」北米配給権はGKidsが獲得 2013年春公開か?
米国のエンタテイメント業界誌ヴァラエティ(Variety)は、
米国の独立系映画配給会社GKidsが
『コクリコ坂から』の北米配給権を獲得したと伝えている。
国際アニメーション映画祭が開催されているアヌシー発のニュースで、
北米公開は2013年の春になる見込みとしている。~
一方で、GKidsがスタジオジブリの新作の配給を手掛けるのは今回が初めてになる。
2002年に北米公開された『千と千尋の神隠し』以来、『ハウルの動く城』、
『崖の上のポニョ』、『ゲド戦記』、『借りぐらしのアリエッティ』まで過去10年間、
ウォルト・ディズニーが配給を行ってきたためである。
ディズニー系の配給は、『ハウルの動く城』(2005年)の200スクリーンから
『借りぐらしのアリエッティ』(2011年)の1500スクリーン超まで、いずれも全国規模の公開だった。
特に昨年の『借りぐらしのアリエッティ』は
興収1920万ドルと米国での日本アニメ歴代4位の好記録を残している。
ただし、GKidsは良質のファミリー・キッズ映画、海外のアニメーションに特化した配給会社である。
アカデミー賞アニメーション部門ノミネート作品を送り出すなどの実績はあるが、
劇場公開は都市部などでの限定的な規模にとどまる。
『コクリコ坂から』は、スタジオジブリ作品のなかでも子どもでなく、
より高い年齢層に向けた作品だ。
子ども向けアニメーションの得意なディズニーでなく、
GKidsという今回の決定は、そうしたことも影響しているかもしれない。
また今回の『コクリコ坂から』の配給権獲得は、
GKidsの日本のアニメーション重視姿勢も明らかにしたかたちだ。
GKidsは、スタジオジブリ作品以外に細田守監督の『サマーウォーズ』の配給権も獲得しており、
この4月には沖浦啓之監督の『ももへの手紙』の配給契約も明らかになっている。
ttp://animeanime.jp/article/2012/06/06/10411.html
784名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 19:25:27.57
角川宣伝部「アニメーションの次の段階へ進化するというようなフレーズを入れてください」
785名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 19:36:29.52
宮さんの代わりにアニメ業界で天下とるのは誰か
786名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 19:43:21.80
細田守は次のフェーズに進化した(キリッ

80-90年代ロックスターの売り文句みたいな…
いつのセンスですか
アニメ監督をこういう持ち上げ方するから勘違いしちゃうバカが出てくるんだよ
787名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 19:51:28.55
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012058/20120607038/

押井もすっかりお爺さんになっちゃったな
788名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 20:08:22.94
完全に細田一強時代の始まりだな。
負け犬がキャンキャン騒がしいw
789名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 20:23:57.52
>>788
映画公開されたら顔面蒼白になってろ負け猫
790名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 20:33:37.41
>>780
>ジブリが同時代からズレていくなか、

パヤがインタビューで語ってるように
ジブリやパヤって
世間の流行からワザと企画を外してるんじゃなかったか
他がファンタジーをやらない時はファンタジーをやり
他がファンタジーをやりだしたらファンタジーをやらないとか
だいたいカリ城の時はSFブームの中に王道の漫画映画をやり
当時は時代からズレていると興行は振るわなかったが
TV放送で人気を得て行った様に
791名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 20:37:56.75
細田みたいな軽薄な浮かれ野郎の映画なんて
その年のうちに忘れられる程度のもんだよ
792名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 20:39:04.00
そういうジャンル的な話じゃないでしょ
793名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 20:39:52.36
つーか細田ごときが
現代を語れてるとはとても思えんな
その点でも高畑とかハヤオのが全然上だろう
「SNS」とか「リアル風高校生」とかそれっぽい記号が主題になってるってだけで
794名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 20:49:20.72
ポニョで震災を予言するように津波ネタやって、
コクリコで震災パニックとリンクするように、たくましく現実を生きる少女を描いて
次回作で関東大震災ネタをやろうとしてるのに
同時代からズレていく???

おまえの目は節穴か
795名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 20:51:42.71
【訃報】SF作家レイ・ブラッドベリ死去 『火星年代記』『華氏451度』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338992180/
合掌

幻のLITTLE NEMOで
>~宮崎案『LITTLE NEMO』は、捨てられたロボットたちの王国の話になるはずだった。
>眠る少年の脳裏に展開する曖昧模糊とした精神世界の話に陥らないよう、
>そう考えてきたはずだったのに、部分を見事に覆された格好になってしまった。
>抵抗感は相当なものだっただろう。
>宮崎さんは社内スタッフ集会を開き、ブラッドベリ・スクリプトに対する意見を求めたが、
>急にそう問われても違和感を感じこそすれ、それを言語化するのは難しく、
>ひとつくらい意見が出たきりで、あとは一同ポカンとした顔で終わった。
>「とりあえず、僕のほうで反対意見をまとめてゲーリー・カーツ氏に提出します」
>宮崎さんにいえるのはそこまでだった。~
http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_016.shtml
http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_018.shtml
796名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 21:17:05.54
パヤのってかジブリの映画はキャラクターがファンタジー過ぎて何やっても
同時代性みたいのは薄いよね
まあだからこそ後から時代感じるなーみたいなのなしに見られるんだが
海きこだけはすげぇバブルっぽいけど
797名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 21:17:44.36
サマヲのテーマ(笑)も
リアル大家族だろうとバーチャルだろうとボクたちは繋がってるんだ!
みたいなぺライ感じだった
バーチャルが普及して生活体系がどう変わったの?とか
情報が個人主義化した先の世界観とかは全くなし
798名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 21:57:17.61
>情報が個人主義化した先の世界観

巣に帰れ神山攻殻ヲタ
799名無しさん名無しさん:2012/06/07(木) 23:59:41.15
細田と神山と新房と…ってスレあるだろ
あっちでやってくれ
800名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 00:01:33.58
新房じゃなくて谷口だった
とりあえずこっちでやってくれ

細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/l50
801名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 00:39:54.64
>>800
こんなスレあったのかw
802名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 01:36:17.13
>>800
それは直人スレや
まもちゃんそいつらと纏めんな
803名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 02:22:11.35
岡本美津子@Mitsukook
大友克洋監督の「火之要鎮」、
アヌシーでも大喝采でした。
素晴らしい映像に息をのみました。
「火之要鎮」は今年の
アヌシー・コンペティションにノミネートされているが、
これは他の欧米の作品と同じ評価軸では
評価できないのではないかと思う。
つまり日本から世界に発信すべき
評価軸があることを強力に伝えている作品であると思う。
日本から世界に通用する評価軸を確立する、
という意味では、
同じくコンペインした森田修平監督の「九十九」も同じ。
こちらも素晴らしかった。
804名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 02:32:41.62
残念ながら日本はスタンダードにはなれないのよ
805名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 03:00:18.61
ここで細田の話をするやつは全員荒らしです
806名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 04:09:20.15
ここは時代遅れの信者の集まりだもんね
どんどんコピペネタ提供してくれてて笑える
807名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 04:36:51.77
>>806
同士よ!w
808名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 08:57:45.33
真顔で自演すんなクソバカ
809名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 08:59:19.69
サマウォは後半のご都合主義と妙なアゲアゲ感が好きじゃないんだけど
今作の方は期待している。こっちの方がむしろ本領でしょう
810名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 09:25:18.82
ここで細田の話をするやつは全員荒らしです
811名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 11:11:41.45
あー! あー! あらっしー!
812名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 11:27:44.71
【映画/中国】制作費1億5000万円の国産アニメ映画、あまりの出来の悪さに非難殺到[12/06/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339119887/
813名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 15:21:43.72
時かけレベルの作品にしてくれりゃそれでいいよ
アニメ史に残るような大層な作品は期待してない
814名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 18:16:00.83
>>809
いい映画ライン→ デジモン無印      時かけ       おおかみ
エンタメライン →          ウォゲ      サマウォ

まぁ、バランス取ってる感じかな。
(オマツリは見ていないので、どっちか知らない)
815名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 19:21:52.30
いい映画にもなってない
エンタメにもなってない
それが頭スカスカ細田の作品だろ
いや作品ですらないか
816名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 22:37:12.30
asapu@asapu918
『おおかみこどもの雨と雪』試写。
質の高いアニメを作る細田守監督最新作。
狼人間に恋をした女性と、
二人の間に生まれた子供たちの成長物語。
タイトルそのまま、
狼と人間のハーフ「おおかみこども」で、名前が雨と雪。
近年観たアニメの中で最高の出来。
時に切なく、時に力強い、生命力溢れる作品。
人間と狼の狭間で、
どちらを選んで生きるか悩む雨と雪に胸が締め付けられる。
クライマックスの嵐のシーンで、それぞれの身に起きる運命に号泣。
女性は必見。
817名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 22:40:05.09
細田版スイートぽんぽこ
818名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 22:41:49.68
Soichiro TRiCK FiSH@TRiCKPuSH
『おおかみこどもの雨と雪』、凄かった。
アメリカでも公開されるとのことだが、これオスカーとるよ。
細田監督、すごいレベルに達してる。
音楽の高木正勝も素晴らしい。
タイトルから子ども向けかと思ったらぜんぜん違った。
子どもが観ても楽しめるかもしれないが、完全に大人向け。
しかも、それぞれどんな
ライフイベントを通ったかで、見え方も変わる作品。
何度も観直したくなる映画。
アニメと音楽では、細野晴臣さんが手がけた
『銀河鉄道の夜』並みの見事な塩梅。
上映後、川村元気アソシエイトPがいたので、
「高木正勝さんは、だれのアイディア?」と訊いたら、
「僕!」とのこと。
もう、さすがだよ。
映像がとにかく素晴らしい。
前二作を遥かに越える水準で、しかも実験的なこともやってる。
さらにアニメでなければ描けない話。
細田監督はすごいところに来てる。
ピクサーの『メリダ?』と同日公開なのが、両作品にとってどうなるか。
『メリダ?』観てないけど、こっちもいいはずだからなぁ。
細田監督、期待されててそれを倍上回る結果を出すって凄いよ。
王貞治かイチロー。あるいは満塁のときの駒田並み。
もうひとつ訂正を。
『おおかみこども~』の高木正勝音楽、
川村Pのアイディアではなく、
細田監督のアイディアを川村さんが繋いだとのこと。
すいません、オイラの聞き間違いですた!
それくらい観終わったあとに興奮していたのです(言い訳)。
819名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 22:44:35.98
Soichiro TRiCK FiSH@TRiCKPuSH
細田監督、期待されてて
それを倍上回る結果を出すって凄いよ。
王貞治かイチロー。
あるいは満塁のときの駒田並み。

めんぼう@menboulover
TLの皆さんの『おおかみこどもの雨と雪』
試写を終えての熱量が天才バッター級のとてつもないことに…
期待はつのるばかりです。

Soichiro TRiCK FiSH@TRiCKPuSH
@menboulover
『おおかみこども』はハードルあげても大丈夫ですよ。
しいて問題あるとするならタイトルでしょうね。
内容のまんまではあるんですけど、
そんな子供っぽい話じゃないので。
820名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 22:54:40.35
マジで次のフェーズに行ってるな
本気の細田、楽しみだ
821名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 23:02:42.12
やっぱ大人向けになってるのか
夏の興行的にはどーなるんだろう
822名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 23:28:36.12
これで細田もぼろ儲け・・・とはいかんのやろな
ハイエナの数が多すぎる
823名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 23:36:51.03
ボロ儲けだよ
細田個人は著作権収入で億単位の金が入ってくるし
スタジオ地図は出資者から引く手あまたで運営資金には困らない
笑いが止まらないレベル
824名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 23:41:47.10
細田レスは全て荒らしです
過去のスレでの合意事項です
まとまったレスは規制対象として報告します
825名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 23:43:30.24
しろよ
報告したらちゃんとそのレス貼れよw
826名無しさん名無しさん:2012/06/08(金) 23:43:49.33
どう見てもおまえが荒らしなんだが
827名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 01:01:01.25
三年前と変わらんな
828名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 01:24:35.64
惜しいと今はもういいだろ・・・
829名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 01:46:49.66
映画「おおかみこどもの雨と雪」予告3
http://www.youtube.com/watch?v=PohjJpxjho4&feature
830名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 02:06:32.55
何でオオカミはいつも悪者なの(爆笑)
はいはい
どーせ宮台が地方の閉塞感がー外国人労働者がとかいって
宇多丸が我々も知らないうちに差別する側にたってるってことなんですよ!
とかほざいて
また微妙な興行収入と視聴率で終わるんだろうな
831名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 03:28:36.68
この予告は大人向けを推してきたバージョンだな
夏休みの子供連れの動員は難しいが
ただ大人の特に女性や中高など
リピーターの動員は期待出来そうな感じだけど
832名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 03:35:41.09
美術が意外と良さげ

美術監督:大野広司
美術設定:上條安里

らしいけど、武重さんは今回ノータッチなのかな
833名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 03:41:17.66
CGは結局浮いた感じなままなのか・・・
でもまぁ、キャラと背景の乖離は時かけの頃からずっとそうか。
834名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 03:53:14.08
>>829
センスらしきものが全くない鼻クソのような予告だな
安っぽい感動を誘ってるとこがまたクソ寒い
これはコケて当然
835名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 03:58:07.39
このスレ荒らさす前フリか 
836名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 04:02:35.08
昨日と同じ時間帯に現れるなんて分かりやすいなw
今の生活サイクルは夜型ですか?w
837名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 04:24:40.64
>>829
虹色ほたるに完敗じゃん
じつは細田より宇田のほうが才能あった
ユンカース超え、八犬伝への回答完了を同時に成し遂げた奇跡のアニメーション


虹色ほたる~永遠の夏休み~
http://www.youtube.com/watch?v=dRI-A4MQ5WQ
心のふるさと、劇場にお越しください

 それでも、こどもたちは
             今を生きる
838名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 04:25:31.45
>>829
思ったよりいい感じだけど、結局は>>237みたいな感じだろw

比較対象にすらしてなかったけど、動物が人間に化けて暮らすっていうことでいえば、
ぽんぽこと正面対決だな。
高畑に勝てるかな?w
839名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 04:38:17.43
なんか次から次へと連想させる既存作が出てくるな
最初はトトロ路線て言われてて、次にどれみの魔女回の焼き直しって言われて
今度は平成狸合戦か
840名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 05:24:22.99
狼として生きるか、人間として生きるか、子供たちの選択が分かれるんだろ
あと、感動要素として母親が死ぬとかな

これ以上の展開があったら褒めてやるはw
841名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 06:00:17.79
>>818-819
それは理屈だけ素晴らしいのであって
絵がヘナヘナで何一つ説得力がない。
842名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 09:32:26.05
褒めてやるはw
843名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 09:34:13.56
>>830は荒らしだと思うが意見はだいたい同意
細田アニメは常識の範囲、予想の範疇を越えたことがない
越えたら凄いと思うけど
844名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 10:04:55.70
>>818
>アニメと音楽では、細野晴臣さんが手がけた
『銀河鉄道の夜』並みの見事な塩梅。

マジか。期待値上がる
845名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 10:26:57.59
そういえば高木正勝は細野さんのレーベルからアルバム出してたりもする
関係ないけどこのスレたまに細田を細野と間違えて書く人いたね
846名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 12:28:46.22
細田のアニメって宮崎みたいに「高潔」を表現しようとしても
東映流の演出論、メソッドだけで全て構成されてる偽物って感じがする
宮崎みたいな強烈なフェティズムがない
いまいち大衆にうけないのもそのへんが原因なんじゃないのかな
847名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 12:43:33.45
素晴らしい予告でお前ら発狂とか哀れすぎるw
848名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 12:57:56.79
>>847
目ん玉を針で突いて上げようか僕

849名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 15:40:45.70
細田さんは過去二作、特に前作で神通力のある状態では歩けど
最新作のpv見た感じじゃ、商業的にこけそうな雰囲気はかなり高いように感じる
850名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 17:03:28.45
どうしても細田にコケて欲しいらしいな。
851名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 17:28:31.02
つかコケるの確定なので
852名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 17:29:34.87
千と千尋の神隠し
 1999/12/13 タイトル(仮題)・制作を発表
 2000/01/18 タイトル正式決定
 2000/02/01 作画IN 
 2001/03/26 製作報告会
 2001/07/20 劇場公開
ハウルの動く城
 2002/12/13 タイトル・2004年夏公開予定を発表
 2003/02/01 作画IN
 2003/12/28 2004年07月公開予定を発表
 2003/12/29 2004年11月公開へ延期を発表
 2004/11/20 劇場公開
崖の上のポニョ
 2006/10/02 作画IN
 2007/03/21 タイトル・2008年夏公開予定を発表
 2008/04/13 2008年7月19日公開決定を発表
 2008/07/19 劇場公開 
風立ちぬ(仮)
 2011/07/  作画IN
 2013/07/  劇場公開予定

風立ちぬ(仮)は
公開予定が1年弱となろうとしてるのに
なんで公式発表しないんだろう?
853名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 17:35:51.29
宇宙ショーの時と同じ奴がやってるんだろうな…
854名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 17:51:08.12
おおかみこどもってアヌシーでコンペ外なんだな
星を追うこども、アシュラは選ばれてるのに
855名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 18:06:09.07
クソ過ぎて落選ってこった
856名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 18:14:13.27
>>852
高畑のかぐや姫と同時公開にできるかどうかっていう
メドが立つか立たないかってところだろう
857名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 18:26:35.86
助監督の伊藤智彦が抜けたから
前二作とはまたちがった作品になってるはず >おおかみこどもの
858名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 18:27:39.08
プレミア当たっちゃった>おおかみ
2時間無いんだね。(1時間57分)
859名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 18:41:34.86
おめでとう
感想よろしくな
860名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 18:44:25.26
了解。
いい映画だと良いな。
861名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 19:11:31.74
地獄味わって来い
862名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 19:24:34.86
>>860
つまらない映画だったとしても
ちゃんとレビューしろよ頼んだぞ
863名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 20:30:19.61
>>829
絵力やべえ
やっぱり現役最強演出家だな
864名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 20:31:49.90
>>863
冗談も程々にしとけ
865名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 21:00:19.40
せっかくこのスレの住人が公開前に観に行くんだから
単なる賞賛じゃなく、斜に構えた感想をお願いしたいところだな
866名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 21:09:15.70
庵野が実写に逃げずにコンスタントに作品を作ってればなあ
時かけやサマウォレベルでいいからオリジナルアニメ作り続けてほしかったよ
867名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 21:25:38.31
>時かけやサマウォレベルでいいから

無理だったと思うよ
モチベーションの低下もさることながら、結局のところ能力的にも
庵野はトップ、ナディア、エヴァみたいなオタアニメしか作れない
オタどもがそんなアニメばかり欲しがるのもウンザリしてたし、
オタクな自分にはそんなアニメしか作れないことが分かってた
だから自らアニメから離れていったんだよ
オタクな自分の限界と自己嫌悪について、当時の対談集「フタリシバイ」で
これでもかってくらい言及してる
庵野にとってはオタクであることは表現者としての限界でもあったんだよ
868名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 21:32:13.56
よく「実写に逃げた」って言われるけど、
「オタクな表現者の限界」をぶち破るには、必要なことだったんだろう
とにかくオタク世界の外に出たかったんだよ

で、最終的にそれを破る一番大きなきっかけはモヨ子との結婚だったわけだけど
その結果生まれてきた新劇ヱヴァがオタ脱却できてるかっていうと…正直微妙w
869名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 21:48:18.25
>>837
時間掛けすぎ
話にならない
870名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 22:24:13.16
>>830
宮台はともかく、オタクなら宇多丸の意見は受け入れなきゃな
871名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 22:25:28.81
絵描きじゃない監督の作品には映像的な魅力がないなーと思うよ
細田の作品じゃ絵が記号でしかない
あらためて宮崎作品のすごさを感じる 宮崎アニメの絵には記号以上の魅了がある

手塚もそういうの求めてたんだろうけどなー 実現できなかった
872名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 22:29:52.61
記号でいいよ
宮崎を基準にしたら宮崎以外全員ザコになる
873名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 22:42:35.67
クソ田の話はもういいよ
874名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 22:57:24.37
庵野は、ラブ&ポップ、式日、ハニー、ときて
ア二メに戻ってきたのはいいがエバに手を出した地点で失格。
自ら、終了宣言したようなもんだ。
TVの再編集モノなんだからガンダム程度にちゃちゃっと片付けて
金だけ稼いで、オリジナルのちゃんとした2時間単体の映画を作るべきだった。

しかも、そのエヴァをサボって宮崎の名を借りて巨神兵なんて作ってるようじゃ、
もう駄目だろ。残念を通り過ぎて恥ずかしい。
たかが巨大ロボットア二メをシャシンとか言っちゃって、正気なのかね?
日テレをはじめ周りもすでに細田の方を評価してるのは見え見えだし・・・

この調子だとエヴァが終わったら又、実写に逃げるんじゃないかな?
875名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:11:01.33
アニメーターとして凄い監督
ハヤオ アンノ 沖浦 今 マロ

アニメーターとしては微妙OR全く描けない演出監督
高畑 富野 押井 大友 細田 原 ヤマカン 

アニメーター監督ってハヤオとエヴァの大成功の影響で過大評価されてる感じがする
876名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:56:58.60
新劇ゑヴァは庵野作品ってよか、実質鶴巻作品だしな
いや好きだよ俺は破は
けど、庵野のフィルムといえるまでではないよ
877名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 23:58:27.14
使い古された釣り針なのか真性なのか
878名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:00:04.23
このスレ的にはテレビアニメでひとつの様式を打ち立てた
新房昭之と尾石達也を語らないのか?
この時代のアニメの文脈を語る上で注目すべきだろう
879名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:06:46.28
また全集で庵野がこう言ってる~~って始める気か?w
880名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:14:58.88
>>878
スレタイが読めない馬鹿はお帰り下さい
881名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:16:23.71
だいたい庵野秀明の大傑作であるEndOfEvangelionは黄瀬和哉という異質な
キャラデデザインとの出合いが生み出した一種の偶然の産物だったわけだが
ああいう狙っては出せない時代的な偶然はよりリアルタイムなテレビアニメの延長にある映画だったからって側面もあるだろ
882名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:24:47.01
だったら黄瀬呼べばいいって話になる
黄瀬でも鶴巻でもないし
変態庵野のやる気次第だろ
安野と乳くりあってたせいで変態の勘が鈍った
883名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:30:44.16
>>881
量産機戦のアスカのキレ顔が最強
あそこは磯だっけな
伝説がたくさん詰まってるわ
884名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:39:03.60
安野と分かり合えてるんだろうか
映像とか見ても会話もろくにないディスコミュニケーションっぽい状態だし
作品には安野の成分なんて微塵も入り込んでないし

お金の関係というクールなビジネス相手(笑)になってそうなんだけど
885名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:45:52.49
せめて、変態らしく
886名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 00:49:08.99
見知らぬ、便所
887名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:02:35.14
>>879
映画もろくに見れない馬鹿を晒したことが余程悔しかったんだね
憐れだわ
888名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:06:09.66
名乗り出ちゃったw
889名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:23:51.41
>>875
今 敏はアニメーターじゃねえよ
レイアウトは凄いが
890名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:32:19.72
なんだ?
ちょっと前に所信表明だなんだって喚いてたニワカエヴァヲタがまた来たのか
全集ガーとか外部情報に踊らされてる時点でおまえが映画見れてねえよ
公式見解だけが唯一の正解と盲信して批判的見方がぜんぜん出来ない人ですか?w
香ばしい奴ってなんでわざわざ自分からバカにされに出てくるのかねw
891名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:33:59.00
荒らしの成り済ましキャラが増える由縁である
892名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:35:59.67
>>881
序も破も旧劇作画の足元にも及んでないわな
893名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:40:28.93
>>875
OVAの頃から「アニメーター主導作品は、映像は凄いけど作品としてはアレ」というのは定説なのでw
894名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:50:55.68
そこで吾朗の登場ですね
895名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 01:59:14.62
押井が伊藤を踏み台にしたみたいに、
面白そうな企画脚本をぶんどっちまえばいいんだよ
896名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 02:05:40.52
>>875
細田はアニメーター時代のほうが凄かったし
セーラームーンとちびうさがブラックドリームホールを突き抜けるクライマックスパート見てこいよ
897名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 02:36:23.00
虹色ほたるも「絵」だけの作品っぽい
898名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 04:21:36.80
やはり細田は凄いな
899名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 04:32:57.55
細田vs高畑!!

ご期待ください!!
900名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 04:55:26.60
>>890
公式見解が全てとは誰も言ってねーだろw
そもそも論点は新劇の作品内容のテーマについて
それには批判も糞もねーし、
旧作と同一であるというのは見てとれるのにも関わらず
テメーが別物であり単なる友情恋愛ものとか馬鹿みてーなこと言ってっから優しく教授してやったんだよ

説明すんのも面倒だから全集や所信表明を引き合いにだしたら
テメーが論点履き違えて、「全集で説明されている庵野のカッコつけ(新劇制作に至る経緯)を鵜呑みにする阿呆」とか
誰も喋ってねーような事をヌかして、頭どうかしちゃってる発言連発しはじめたんだろうが
いい加減自分のオツムがヤバいことになってると気付け
901名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 05:00:48.91
長文荒らしウゼエ
902名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 06:12:50.22
こういうアホはまんまと荒らしの召喚獣にされてることに気づいたほうがいい
903名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 07:26:22.15
>>896
細田はアニメーターとしてはカスだよ(もちろん監督としてもカスだがw)

君は思い込みによって勝手な理想像を投影してるんだよ
その辺の無名アニメーターよりも描けず一人鬱屈してたって
どこかで本人言ってただろう
同じ美大出でも米林の方がよっぽど描けるね
ひょっとして君の目は節穴じゃないか?
904名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 07:30:26.83
ガノタとエヴァオタは荒らしのカプセル怪獣だからな
ちょっと自慢のオタ知識の不備を指摘してやれば簡単に発狂させられるw
905名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 07:41:43.65
細田の画力は漫画家で言えば
やくみつるレベル
906名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 07:43:56.12
>>900
テーマが一緒ならエヴァじゃないといけない理由は?
自己と他者という旧シリーズのテーマはエヴァじゃないと描けないの?
式日だって同じテーマでしたけど?
エウレカは庵野でもエヴァでもないけど同じテーマを描いてたよ?

むしろ新劇は同じテーマを別の解釈で作り直すために必要だったというなら分かる
たとえば自己と他者というテーマの極限で辿りついた「愛」は
旧劇では破壊的だったけど、新劇では和解的な解釈で描かれてる
その「やり直し=Rebuild」というのなら分かるけど、君は同じテーマとしか言わず
別解釈によるやり直しとは言ってないよね
そして庵野がこう言ったからとただ繰り返して煽るだけ
映画の見方が浅いのはどっちかな?
907名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 08:09:26.46
>>903
はいはい、無知乙

中鶴勝祥や林明美の発言から「(細田守は)アニメーター時代から上手い人だった」という証言とれてるからね
実力なきゃ重いパート振られないし、それも劇場もの
お前の物差しで図られた意見なんてだれも求めてないから、さっさと死んで
908名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 08:11:53.81
新劇がそんな大層なテーマやってるなんて言うのはおこがましいわ
それこそ熱血愛情友情ものって揶揄されるレベル
だからここでもそう批判されてるわけで、庵野の意図に反して結果は見るも無惨
それを庵野はこう言ってたズラアアってアホか
ここの奴らは庵野の意図なんざ百も承知のうえで失敗してるっつってんの
十周遅れなんだよ出直してこい糞ニワカ
909名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 08:42:31.76
やくみつる先生に失礼。細田はせいぜい小田原ドラゴンレベル。
910名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 08:44:30.13
>>906
お前今になって詳細を語ってどうすんの?同じテーマである、その先は誰も言及してねーぞ?
ていうか、同じテーマであるという「前提」を否定されているからそれに対して反駁しているだけだが?
何で前提すら否定してくる奴に先を言及していかないと駄目なんだ?
足し算出来ない奴に掛け算なんて教えられないだろ?

てか自分で「同じテーマ」とか言いはじめてるし…一貫性が全くないんだが
>>900でも触れたが>>581をもう一度よーく読み直してこいや
上記したよう、まずお前は「同じテーマである」という根本から否定しているよな
更にエヴァはただの熱血友情ものとまで言っている
いってること、違うよな?

そしてまた論点変えようとしてるよな?
同テーマならばエヴァである必要はあると思う、とは言ったが>>580
エヴァでなきゃ絶対にダメだなんて一言もいってねーぞ?
余りに争点を見誤り過ぎているんじゃないか?
「こう捉えれば反論できる」という事ばかり考えているんじゃないのか?
911名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 08:56:08.67
>>900,907,910 ほんと簡単だなこいつらw
912名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 08:56:50.24
>>907
> さっさと死んで
こういう憎悪をまき散らす荒らしって悪質だな
913名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:02:39.70
重症の2ch脳患者の人が戦ってるつもりの以前の論争相手は、とっくに相手するの止めてPCの前でニヨニヨしてるんだろうな
914名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:12:38.29
>>910

>>580
>テーマが一緒やん…
>それだけでエヴァである必要はあると言えると思うけど


で、この恥ずかしい発言の撤回マダー?
そもそも庵野は同じテーマで他の特撮をやろうとしてたわけですけど?
「エヴァである必要がある」っていうのは必要条件なわけだからね?
そのテーマをやるにはエヴァであることが必須だって君は言っちゃってるわけ
だけど庵野にはそのつもりはなかった
弁解しようがないよ、この致命的な間違いは
915名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:16:52.55
もうええわ、お前
916名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:18:06.96
はい論破
根本的に知識不足なんだよおまえは
このスレで発言するのは十年早い
917名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:21:06.76
さいでっか
918名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:22:05.67
またいつでも召喚してやるからな
準備しとけやザコw
919名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:24:46.02
ゲオのレンタル落ちDVD販売コーナーでポニョが450円で売られてた
買いだろうか?
テレビ放映の機会が今後あるようなら見合わせようかと思うが
920名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:31:59.23
買っとけ
細田の映画100億倍の価値がある
921名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:34:33.94
絶対にエヴァじゃなきゃ駄目なんて言ってないってwww
自分から蒸し返しといて今更前言撤回かよww
なら最初から絡むなよ阿呆かww
922名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:39:28.27
はいはい
923名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:43:09.87
↑悔しくてレス返さなきゃ気が済まない負け犬w
924名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 09:50:13.98
絶対にエヴァじゃなきゃ駄目とは思ってないのに、よく>>582こんだけ強気になれたな
気に入らないから論破したがってるのはおまえのほうだろうという
925名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 10:01:30.87
遊びたくてしょうがないのか?
926名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 10:07:13.73
遊ばれてることにまだ気づかない
927名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 10:08:16.14
誰が?
928名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 10:50:58.00
あそぼー!
929名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 10:56:55.77
このスレ、1ヶ月に1度だけ覗いてる。
「宮」をハイライト表示にして、宮崎関連の情報だけ拾い読み。
関係者発言からの引用は「宮崎」と書かれてるけど、
お前らはパヤオとか駿とか書いてくれるから綺麗スルーできる。
930名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 11:08:34.47
俺はわりと覗いてるほうだが、
二週間も前のレスを日曜の朝から引っ張り出して
都合よく当時の敵も居合わせてると思えるニート思考がマジ裏山。
常に監視ですかい…
931名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 11:21:49.39
おおかみこども初号試写会の感想は絶賛ばかりだけど、6/18のジャパンプレミアからの評判がどうかだね
932名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 16:30:35.81
ジブリの撮影台ヤマトくんはイマジカに展示してるみたいだな

http://c0014334.r32.cf1.rackcdn.com/x2_ccdaccb
933名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 20:06:11.59
試写会で悪評だらけの作品なんてまずないだろ
慣例だよこんなもんは
公開されりゃクソクソクソの大合唱だよ
934名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 20:25:51.81
そんな一般論なんていらないから
935名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 20:38:02.26
>>933
ももへの手紙は「ジブリっぽい」「地味だけど糞ではない」みたいな意見が多かったけど
936名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 20:50:12.49
エヴァヲタが必死になるのは樋口が誉めたからだろ
まあ見てから判断すりゃいいじゃん
どうせいつもみたいに微妙な出来なんだろうさ
937名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 21:03:29.64
ももはなんで失敗したのかね
押さえるところは押さえてたのに
少なくとも5億も届かないような作品ではなかった
938名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 21:30:50.96
>>937
実際に宣伝どれくらい金投入したの?
作品だけじゃ売れんでしょう
まーぱっとみ千とちひろもろパクリしたようにしか見えんのはどうかと思うが
939名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 21:35:52.77
千と千尋とあとぽんぽこ
940名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 21:54:07.69
初回興行収入はももへの手紙とサマーウォーズは同じくらいなのに、累計ではももが4億、サマウォが17億と大きく差がついた
内容の出来が良ければ口コミでジワ売れするんだね
941名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 22:04:42.50
ももはこじんまりした内容からしてそれぐらいの興収が(今のアニメの市場的に)分相応
942名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 22:07:51.23
キーイメージが出た時点でなんでこの企画通したって言われてたろももは
943名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 22:32:57.70
プログラムピクチャーを受け入れる素地が今の邦画界にあれば
通しても良かったろうけどね
でも今はイベント的に盛り上がれる映画じゃないとまずヒットしない
テルマエ・ロマエがヒットして宇宙兄弟が微コケな状況からもそれは見て取れる
944名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 23:06:57.09
テルマエとかそんな面白いのか?
外国人に受けたのが効いたのか?
945名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 23:33:36.55
まー売上的に振るわなくても作品的にケッサクなら良いと思うけどな
それも所詮主観か
946名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 00:12:23.80
テルマエは面白いから売れてんだよ
シネコン主要層のおばちゃんからも評判良いらしいしな
コミックビーム発のマイナー漫画がここまで売れるなんて誰が予想したよ

しかし細田のクソ映画は面白くないからな、コケるね
興行も評価もクソミソという某監督のようになるね
947名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 00:50:19.96
アヌシー国際アニメフェス 水江未来さん「Modern No.2」が音楽賞受賞
~このほか短編アニメーション部門のグランプリ(The Annecy Cristal)を、
フランスのMichaela Pavlatovaさんの『Tram』が受賞した。
また、審査委員特別賞(Special Jury Award)は
Franck Dionさんの『Edmond Was a Donkey』(フランス・カナダ共同制作)、
特別賞(Special Distinction)は
Johan Oettingerさんの『Seven Minutes in the Warsaw Ghetto』(デンマーク)が選ばれた。
長編アニメーション部門ではグランプリ(The Cristal for best feature)に
ルーマニアの『Crulic ? The Path to Beyond』、特別賞にはスペインの『Arrugas:皺』が輝いた。
今回、受賞の対象となるコンペティションには、日本から多数の作品が出品されていた。
長編部門に『アシュラ』と『星を追う子ども』、
短編部門に『ベルーガ』、『火之要鎮』、『リリタアル』、『Modern No.2』、『九十九』、
『ヨナルレ: Moment to Moment』である。
なかでも、さとうけいいち監督の『アシュラ』、大友克洋監督の『火之要鎮』、
森田修平監督の『九十九』は、日本での公開に先だつものであったことでも注目されていた。~
ttp://animeanime.jp/article/2012/06/10/10443.html

アヌシー 大友の火要鎮や新海の星を追うも賞逃したのね
948名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 00:52:50.94
全然知らんかったが短編結構作られてんのね
949名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 15:45:08.25
小原篤のアニマゲ丼記事
挿絵が僕らにくれたもの
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201206100093.html
950名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 16:07:48.93
>943
プログラムピクチャーを受け入れる素地が今の邦画界にあれば

そう、まさにそこなんですよね。
原さんの「Colorful」の時も痛感したし。
「それではどうすればよいのか?」となると
もう素粒子物理学(ある作品がヒットした=そこに大衆は居た
/ある作品が不入りだった=そこに大衆は存在しなかった)以上の
難解さで…。
951名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 16:25:54.50
それのどこが難解なんじゃ
952名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 17:29:44.47
>>943
どちらかと言えばドラコナンしんちゃん辺りのプログラムピクチャーが磐石過ぎて
ジブリ以外ほぼ受け入れ拒否られてる状況だと思う
ただジブリが「前の方が面白かった」みたいに言われ出して結構経つから
そろそろ他が入り込む余地は出てきてるんじゃないかなー
953名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 17:39:11.38
>>949
>そして会場の出口近くある
>「ぼくの妄想史――自分は何処から来たか――」というパネル展示が、この展覧会の目玉。
>宮崎監督が少年時代に愛読した福島鉄次の絵物語の名作「沙漠の魔王」の絵が数点紹介されていて、
>「うわー、これは『未来少年コナン』のフライングマシーンじゃないか!」なんて
>コマがあったりしてファンにはたまりません。
>宮崎監督自身のコメントもまた、たまらないものがあるのですが、ここでは一つだけご紹介しましょう。
>「女の子は捕らえられ、縛られて、猿轡(さるぐつわ)をかまされる。
> 『あなたのお話にもよく出てくるけれど、この本の影響ね』と家内に言われました。
> 僕はそんなに縛っているつもりはありませんが…」
>いやー、影響はメカばかりではなかったんですね。
>でも、いたいけな少女が捕らわれ縛られいたぶられ、なんてよくある描写ですよ。
>太古から続く通俗文化の太い太い流れなんですよ。
>宮崎監督はしめくくりのコメントで、自分はリレーのバトンを受けとったのだと振り返り
>「ぼくは、弟子の弟子の、又弟子だったのです」とおっしゃっていますから、
>昔々の中国とかインドとかペルシャに、その道の師匠の師匠の大師匠がいたに違いありません。

さすが奥さんが一番の批評家の所以だなw

954名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 18:06:53.66
江川達也が言ってるとおりだよな
955名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 19:46:36.59
>951
「一般」という客層をターゲットにした場合「こうすれば確実に集客できる
=大ヒットする」という法則みたいなものが、非コミック&ライトノベル原作
/非テレビがらみアニメでは非常に見つけにくいってこと。
(だから制作・公開してみなければ判らない=当たったコケたの結果論でしか
語られない-のを素粒子物理学の「観測問題」に喩えただけの話。)

秋葉原系市場で「萌え」を撒き餌にしてオタクどもを一網打尽にして
たとえ少額でも手堅く確実に儲けるのとはワケが違うという意味。

判ったかな?
956名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 20:22:30.98
MAG・ネット 第22回 特集「追悼・今敏」
http://v.youku.com/v_show/id_XMjEyMjEwNjA4.html
957名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 22:46:01.18
プログラムピクチャーだろうがアトラクションムービーだろうが
昔からあったよ、そういうのは
958名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 22:48:36.89
パヤオので猿ぐつわなんてあったかなー、シュナとナウシカかな
959名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 22:58:53.73
コナン
960名無しさん名無しさん:2012/06/11(月) 23:02:31.17
960
961名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 00:14:53.61
>>955
比喩ってのは一般に分かりやすく伝えるために用いるものなんだよ
自分の知識をひけらかすように一般に馴染みにくい素粒子物理学なんて持ち出しても
伝わるわけがなく、しょせんただの自己満足なオナニーでしかないよ
962名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 11:24:16.33
マジックツリーハウスは割かし成功してたし
家族連れ狙うならパッと見た時に「明るい・可愛い・楽しそうな雰囲気」で
あと「ハラハラドキドキ子供が退屈しなさそうな感じ」も重要な気がする
ももやほたるも感動押しじゃなくてもっと娯楽寄り、軽めの予告にしとけば多少違ったかも
963名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 15:51:05.72
マジックは原作の人気が有るしね
ももやほたるは公開時期が…
まあ夏興行だと劇場を確保出来なかったかもしれんが
964名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 17:10:34.22
>>963
マジックツリーだって正月明けて冬休み終わりのからの公開
それにおまうまやカラフルも原作人気はあった訳じゃん?
マジックにあって他に無いの考えたらキャラの可愛さと画面の明るさ
感動押しか、楽しさ押しかの違いかなと
965名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 17:24:24.53
カラフルの人気が人気有ったのは
出版されて実写が作られた頃だろ

マジックの原作は餓鬼に人気がある
966名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 17:56:28.30
低レベルな争いすぎないか
967見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/06/12(火) 18:11:15.64
実写版「カラフル」もコケたっていうし(しかし当時単行本で
出た原作は、いまも文庫で版を重ねている-一年で20刷-ぐらい
人気はある)
それでも原監督でアニメ化しようとした内田社長の意気
と作品そのものが好きなんだけど、評判だって悪くないのに
(むしろ良いほうで、げんに多数受賞している)いくら水物とは
いえ、なぜ興行成績が悪かったのかというのがモンダイであって。

やはり>962さんの意見が正しいのかも(萌えとは別次元の問題で)。
このへんが壁で、けっして低レベルな争いではないと思うが。
968見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/06/12(火) 18:12:55.40
オレは萌え(燃え)に耽溺できさえすればそれでいいという
まとめスレの住人的なアニメファンは別だけど。
969名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 20:25:18.69
受けるには一般世間の話がよくて、
あまり突飛な世界を盛り込まないことだね。
970名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 20:33:35.42
ドラえもんだって日常世間の描写がよく出来ているとおもうなー。
971名無しさん名無しさん:2012/06/12(火) 20:58:09.95
そうか?
972名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 00:36:10.45
昔宮崎駿と高畑勲はドラえもん映画をライバル視してたらしいが、本当なんだろうか。
973名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 01:16:50.27
しらん
974名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 02:03:32.81
スピルバーグでさえドラえもんをライバル視してたからな。

藤子不二雄の漫画を全部取り寄せ研究して
「夢カメラ」をもろパクッて、バックトゥザフューチャーが
作られたのは有名な話だ。
975名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 02:12:06.70
【大友克洋】
  ※『SHORT PEACE』オムニバス映画 2012年公開予定
   『火要鎭』 12分43秒
    監督:大友克洋 /作画監督:外丸達也 /音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ
    プロデューサー:土屋康昌
    http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
   2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル短編部門出品
   http://www.annecy.org/annecy-2012/festival/official-selection/film-index:f20121300
  ※「某少年誌で、初めての少年向け作品をはじめるべく、現在準備中です」
   「ちゃんとした長期連載自体、『AKIRA』しかやったことがないので、
     無謀といえば無謀なんですけど」大友氏発言
   「DJ TECKのMORNING ATTACK」描き下ろし短編画集
    芸術新潮2012年4月号にて
976名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 02:16:01.42
つかラピュタ制作時に対談してるじゃん>藤子不二雄の二人と駿監督
977名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 03:13:19.51
>>974

北久保がETの元ネタがのび太の恐竜とつぶやいてたな
978名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 03:26:30.29
次スレ 
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 62◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339519165/
979名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 03:37:13.40
>>978
980名無しさん名無しさん:2012/06/13(水) 03:43:26.94
>>976
ネオユートピアかアニメージュだっけ?
読んでみたいな
981名無しさん名無しさん
アニメージュだな

中学生の息子(吾朗か?)がドラえもんの大ファンで
単行本を買っていて僕も読んでいたと社交辞令なことを喋ってるなw