◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(68)▼4月より西ジブリでの新人研修
 総天然色漫画「風立ちぬ〜妄想カムバック」MGにて連載中
 2013年公開予定の劇場アニメ作品準備
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
 はてな…宮崎:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b5%dc%ba%ea%bd%d9
▼押井守(58)▼『攻殻機動隊』劇場アニメ制作準備、実写2本制作中
 ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
 はてな…押井:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b2%a1%b0%e6%bc%e9
▼大友克洋(55)▼ 次回作企画検討中  
 はてな…大友*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c2%e7%cd%a7%b9%ee%cd%ce
▼庵野秀明(49)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』6/29公開中 Q+完結:制作予定
 前編:序 BD(5/27発売中)・中編:破(6/27公開中)・後編:急完+結編:(未定)
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.weblogs.jp/hideakianno/
 はてな…ヱヴァ新* http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%f1%a5%f4%a5%a1%a5%f3%a5%b2%a5%ea%a5%f2%a5%f3%bf%b7%b7%e0%be%ec%c8%c7
▼今 敏(45)▼ 『夢みる機械』制作中  2010年公開予定
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 はてな…今敏*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%ba%a3%c9%d2
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/

過去ログなど>>2-25辺り
2名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:19:58
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:20:37
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/
4名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:21:12
《過去ログ V》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
5名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:23:05
【宮崎 駿】
  ※西ジブリ(愛知県トヨタ自動車本社内)
   2009年4月より4ヶ月(8月まで)
   新人20名の講義と指導の為に毎週通う。
   稲村武志、他2名ベテランアニメーターの講師陣
  ※ジブリ美術館「土星座」新作短編アニメーション
   監督・絵コンテ:山下明彦(食べ物が多く登場する)1作品
   西ジブリ(2年間研修生の卒業制作) 1作品 
   計2作品制作予定
  ※鈴木Pに「俺は72歳で死ぬ事に決めた。
    そう考えると後5年しかないから、後1本しか作れないと」発言
【押井 守】
  ※実写2本と劇場アニメ1本予定中
   攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品製作
  「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
    年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
    [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
   本格ミステリーワルド2009 島田荘司より
  「アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。
   今まで僕がやってきた作業と大きく違う、
   ある意味で最大の冒険になるかと思っている。
   自分の演出力で追い付くのかどうかという部分もあるが、
   やれれば画期的な作品になるでしょう。
   順調にいけば再来年くらいに公開できればと。
   詳細はもう1年半ほどお待ちください」
   3/13 スカクロBD発売記念トークショーにて
  ※『Halo』シリーズのアニメ化
     クリエイティブ ディレクター(荒牧氏と共同)
6名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:24:04
【大友克洋】
  ※2007/3/17 「蟲師」のインタビューにて
   >――今後も実写作品は作っていきますか。
   >「そうですね。前回のアニメーション『スチームボーイ』は
   > 製作期間が長かったですが、実写映画も何本かやりたいと思っていました。
   > 企画は色々あります。アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。
   > 何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています」
  ※ビッグコミックスペリオール シリーズ連載「hi mi tsu ki chi」vol.5にて
   読み切り(大友克洋、高野文子、花輪和一、五十嵐大介)

【庵野秀明】
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』2009年6月29日より公開中
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q+完結編』制作中

【今  敏】
  ※『夢みる機械』制作中(現在コンテ作業?)
7名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:25:15
アニメーションスタジオリンク
アニメ制作会社(Wikipedia):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BC%9A%E7%A4%BE#.E3.81.BE.E8.A1.8C
潟Xタジオジブリ(STUDIO GHIBLI Co.,Ltd.):http://www.ghibli.jp/
鰍hGポート[潟vロダクション・アイジー(Production I.G.,Inc)]
        :http://www.production-ig.co.jp/
潟Jラー(χαρα)[スタジオカラー]:http://www.khara.co.jp/
潟Kイナックス(GAINAX Co.,Ltd):http://www.gainax.co.jp/
潟}ッドハウス(MADHOUSE, Inc):http://www.madhouse.co.jp/
慨TUDIO4℃(STUDIO4℃):http://www.studio4c.co.jp/
潟eレコムアニメーションフィルム:http://www.telecom-anime.com/
絵DH(GDH K.K):http://www.gdh.co.jp/
潟{ンズ(BONES, Inc):http://www.bones.co.jp/
シンエイ動画:http://www.shin-ei-animation.jp/
活沚ラ亜堂:http://ajiado.co.jp/
葛椏sアニメーション:http://www.telecom-anime.com/index.html
潟sーエーワークス(P.A.WORKS):http://www.pa-works.jp/
東映アニメーション(TOEI ANIMATION CO.,LTD.):http://www.toei-anim.co.jp/
8名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:26:45
ジブリ美短編「土星座」新作短編アニメーション
http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/

8/2(水)〜8/31(月)
『コロの大さんぽ』上映時間14分30秒
 原作・脚本(絵コンテ)・監督:宮崎駿
 演出アニメーター:芳尾英明
 原画:山森英司、松瀬 勝、小野田和由、米林宏昌、
    森田宏幸、武内宣之、富田悦子、中嶋忠二
 画風参照:林明子/音楽:野見祐二
 (c)2001 二馬力・MG http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/004490.html

9/1(水)〜9/30(水)
『星をかった日』上映時間16分3秒
 脚本(絵コンテ)・監督:宮崎駿
 演出アニメーター:賀川 愛
 原画:稲村武志、山田憲一、中村勝利、佐藤雅子、
   山田伸一郎、高橋もよ、藤田俊輔、今野史枝、杉野左秩子
 原作:井上直久(イバラードより ) 音楽:都留教博、中村由利子
 声の出演: ノナ少年/神木隆之介・ニーニャ/鈴木京香・
    スコッペロ/若山弦蔵・メーキンソー/大泉洋 (c)2006 井上直久・二馬力・MG
 http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/004492.html

10/1(木)〜 11/9(月)
『水グモもんもん』上映時間14分54秒
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 演出アニメーター:田中敦子
 原画:山下明彦、芳尾英明、鈴木麻紀子、米林宏昌、
     佐藤雅子、二木真希子、大塚伸治
 音楽:山瀬理桜/声の出演:矢野顕子 /(c)2006 二馬力・MG
 http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/004495.html
9名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:28:27
【2009年 劇場公開予定作品】
8月
【8/22】
『センコロール』30分
  監督・原作・作画:宇木敦哉
  音楽:ryo(supercell)
  製作:アニプレックス
  公式:http://www.cencoroll.com/
  センコロールブログ:http://blog.cencoroll.com/
  センコロールスタッフブログ:
  http://blog.goo.ne.jp/untitle_staff/e/56608cf96a525224f058984b1d958cab
  池袋テアトルダイヤ(モーニング、レイト)、テアトル梅田(未定)
  入場料金:当日¥1,000均一
  ※来場者の反応を見てDVD化なども検討
  
『ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜』 89分
  監督:佐藤信介〔映画『砂時計』〕
  脚本:安達寛高、佐藤信介
  アニメーション制作: プロダクション I.G
  製作:フジテレビ、プロダクション I.G
  企画設定協力:JINCO〔『ホッタラケの島』設定〕
  (C)2009 フジテレビジョン/Production I.G/電通
  配給:東宝
  公式:http://www.hottarake.jp/index.html
  特報http://www.hottarake.jp/movie.html
  東宝LINE UP→ホッタラケの島:http://www.toho.co.jp/lineup/hottarake/
  Production I.G> 作品紹介>:http://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/1840_/index.html
  ※3年の準備期間、
  ※作画はプロダクション I.Gが独自に開発した
   手描きで描いた2Dの絵を3Dで作った映像に張り付けるという独自の技術を利用
10名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:29:22
9月
【9/5】
「BALLAD 名もなき恋のうた」 132分
  監督・脚本・VFX :山崎 貴
  原案 :「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」
     (原作:臼井儀人/監督・脚本:原 恵一)
  キャスト:草g 剛、新垣結衣、武井 証、筒井道隆、夏川結衣、
       香川京子、中村敦夫、大沢たかお
  製作:テレビ朝日、ROBOT(製作幹事 共同)
  企画・制作プロダクション:ROBOT
  VFXプロダクション:白組
  配給:東宝
  東宝LINE UP→BALLAD 名もなき恋のうた:http://www.toho.co.jp/lineup/ballad/
  公式:http://www.ballad-movie.jp/
【9/26】
『東のエデン 総集編 Air Communication』
  監督・脚本・原作:神山健治
  キャラクター原案:羽海野チカ
  キャラクターデザイン:森川聡子
  編集:植松淳一/音楽:川井憲次
  総作画監督:中村悟/美術監督:竹田悠介
  アニメーション制作:プロダクションI.G
  テレビアニメ『東のエデン』公式:http://juiz.jp/blog/
  ※テレビ全11話の総集編 
   ミサイル撃墜から約2ヶ月たった後、森美先輩等が回想する形
11名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:31:21
10月
【10/3】
『テイルズ オブ ヴェスペリア 〜 The First Strike 〜』
 原作:バンダイナムコゲームス
 監督:亀井幹太
 脚本:吉田玲子 /音楽:千住明
 キャラクター原案:藤島康介
 キャラクターデザイン・キャラクター作画監督:松竹徳幸
 作画監督:齋藤卓也、黄瀬和哉、海谷敏久
 美術監督:大野広司 /色彩設計:井上佳津枝
 3DCG監督:遠藤誠 /撮影監督:山田和弘 /音響監督:若林和弘
 アニメーション制作:Production I.G
 配給:角川映画
 公式:http://www.tov-movie.net/

【10/10】
『ATOM』
 監督: デビッド・バワーズ/脚本: ティモシー・ハリス/制作: マリアン・ガーガー
 配給:角川映画、角川エンタテインメント
 公式:http://atom.kadokawa-ent.jp/top.html#/top
 特報:http://www.herald.co.jp/real/2009/atom/atom_1.asx

【10/】
『CANAAN 』
 監督:安藤真裕
 シリーズ構成・脚本:岡田麿里
 キャラクターデザイン:関口可奈味
 音楽:七瀬光
 アニメーション制作:PAワークス
 テレビ版公式:http://www.canaan.jp/
 ※テレビ本編の全13話を3部構成で公開
  テアトルダイヤ、テアトル梅田にて上映
12名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:32:30
11月

【11/21】
『マイマイ新子と千年の魔法』95分
  監督・脚本:片渕須直
  原作:樹のぶ子「マイマイ新子」(マガジンハウス)
  アニメーション制作:マッドハウス
  配給:松竹
 (C)樹のぶ子・マガジンハウス/「マイマイ新子」製作委員会
  公式:http://mai-mai.jp/
  ※昭和三十年。少女たちはたくましく、どこまでも明るく生きていた。
  TAF2008マッドブース「千年の魔法の麦畑に転校生が降り立った」
  ※ロカルノ国際映画祭2009ワールドプレミアにて公式上映

【11/28】
『東のエデン 劇場版I The King of Eden』テアトル新宿ほか
  監督・脚本・原作:神山健治
  キャラクター原案:羽海野チカ
  キャラクターデザイン:森川聡子
  音楽:川井憲次
  総作画監督:中村悟
  美術監督:竹田悠介
 アニメーション制作:プロダクションI.G
  ※ノイタミナ枠で全11話放送したその後を描く
   テレビアニメ『東のエデン』公式:http://juiz.jp/blog/
   http://juiz.jp/special/index.html
13名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:35:26
12月

【12/5】
『カールじいさんの空飛ぶ家』104分
 監督:ピート・ドクター
 脚本・共同監督:ボブ・ピーターソン
 製作総指揮:ジョン・ラセター
 公式:http://carl-gsan.jp/

【12/12】
『宇宙戦艦ヤマト・復活篇』
 企画・原作・総監督:西崎義展
 監督:舛田利雄 /総作画監督:湖川友謙
 メカニックデザイン:小林誠
 製作:エナジオ
 アニメーション制作:ヤマト・スタジオ
 配給:東宝
 東宝LINE UP→宇宙戦艦ヤマト〜:http://www.toho.co.jp/lineup/yamato_fukkatsu/
 公式:http://www.yamato-movie.com/

『ONE PIECE FILM Strong World』
 監督:境宗久
 原作・脚本・製作総指揮 : 尾田栄一郎
 配給:東映
 公式:http://www.onepiece-movie.com/
14名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:36:09
【12/19】
『映画 レイトン教授と永遠の歌姫』 
 監督:橋本昌和
 脚本:松井亜弥
 アニメーション制作:PAワークス/OLM
 製作:Team Layton The Movie
 (C)2009 LEVEL-5/Team Layton The Movie
 配給:東宝  
 公式:http://www.layton-movie.jp/
 東宝LINE UP→レイトン教授〜:http://www.toho.co.jp/lineup/layton/

【12/23】
『よなよなペンギン』 フル3Dアニメ
  原案・監督:りんたろう
  脚本:金春智子/キャラクターデザイン:寺田克也
  原作: りんたろう、マッドハウス
  企画: 丸山正雄、りんたろう
  アニメーション制作:マッドハウス・DFP
  配給:松竹
  公式:http://yonapen.sakura.ne.jp/index.html
 トレーラー:http://www.youtube.com/watch?v=UJ9hGJGdDyY  
 ※製作費15億円
15名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:37:18
【2009年公開予定】
『グスコーブドリの伝記』2009年春完成予定
  監督:杉井ギサブロー
  脚本:村井さだゆき
  アニメーション制作:グループ・タック
  製作:グループ・タック
  グループ・タックHP:http://www.g-tac.co.jp/

『TRIGUN THE MOVIE(仮)』
  監督:西村 聡
  ストーリー原案:内村泰弘、西村聡
  脚本:小林靖子
  キャラクターデザイン:吉松孝博
  アニメーション制作:マッドハウス
  TAF2008マッドブース「ヒューマノイド・タイフーン、再び」

『FIRST SQUAD: THE MOMENT OF TRUTH』約73分
  監督:芦野芳晴
  キャラクターデザイン:中田博文
  アニメーション制作:STUDIO4℃
  日本、ロシア、カナダ合作
  公式:http://www.first-squad.com/
  日本:http://www.first-squad.com/flash_jp.html
  http://www.youtube.com/watch?v=F2DHEwlEbT4
  ※ロシア側の脚本
  ※第31回モスクワ国際映画祭 コメルサント新聞賞受賞
16名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:38:17
【2010年】
1月
【1/9】
 『東のエデン 劇場版II Paradise Lost』
  監督・脚本・原作:神山健治
  キャラクター原案:羽海野チカ
  キャラクターデザイン:森川聡子
  音楽:川井憲次
  総作画監督:中村悟
  美術監督:竹田悠介
  アニメ制作:プロダクションI.G
  テレビアニメ『東のエデン』公式:http://juiz.jp/blog/
3月
【3/】
 『映画 ドラえもん のび太の人魚大海戦』
  監督:楠葉宏三
  脚本:真保裕一
  公式:http://doraeiga.com/2010/
【春】
 『RED LINE』 101分
  監督:小池 健
  原作:石井克人
  脚本:石井克人、榎戸洋司、櫻井圭記
  音楽: ジェイムス下地
  アニメーション制作:マッドハウス /配給:東北新社
  MADHOUSE→WORKS→2007-2006:http://www.madhouse.co.jp/works/list2007-2006.html
  MADHOUSE→TAF2006 アニメーションを〜→小池健:
  http://www.madhouse.co.jp/column/taf2006/koike-takeshi.html#top
  TAF2007 http://jp.youtube.com/watch?v=Xw-SbsZTc3w
  ※制作に5年、動画枚数10万枚超
  ※ロカルノ国際映画祭2009ワールドプレミアにて公式上映
17名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:40:13
【夏】
『   』(作品名未発表)
 監督:米林宏昌
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 http://www.ghibli.jp/images/081117a.jpg

【2010年公開予定】
『カラフル』
 監督:原 恵一
 キャラクターデザイン:山形厚史
 原作:森 絵都
 アニメーション制作:サンライズ
 ※10年前にサンライズの内田建二プロデューサー(現社長)から
  原監督のもとに企画を持ち込んだ事から始まった作品。
 ※来年(2010年)1月完成予定

 『夢みる機械』
  原作・脚本・美術設定・監督:今 敏
  作画監督:板津匡覧
  キャラクター・メカデザイン:今 敏、板津匡覧
  美術監督:池信 孝
  アニメーション制作:マッドハウス
  TAF2008マッドブース「子供も楽しめるアニメーション」
  ttp://irohanihoheto.typepad.com/photos/uncategorized/2008/03/29/yumemirukikajz3.jpg
  ※2009年末アフレコ予定
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  絵コンテ表紙http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/wp-content/uploads/coverillustration.jpg
18名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:41:42
 『虹色ほたる 永遠の夏休み』
  監督:宇田鋼之介
  キャラクターデザイン:森久司
  原作:川口雅幸
  アニメーション制作:東映アニメーション  
  配給:東映

『宇宙ショーへようこそ』
  監督:舛成孝二
  キャラクターデザイン・作画監督:石浜真史
  脚本:倉田英之
  原作:ベサメムーチョ /プロデューサー:落越友則
  アニメーション制作:A-1 Pictures /(C)ベサメムーチョ/A-1 Pictures
  ※舞台はとある地方の田舎。6月に引っ越してきた小学5年生の小山夏紀は、
    同じ小学校に通う4人の子供たちと、夏休みに不思議な冒険をすることに…。
    「スター・ウォーズ」を超える大スケールで描く、小学生たちの大冒険!?
  TAF2008 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080327/afair43.htm
  TAF2009 http://file.japanimate.com/TAF20090318_01.jpg
      http://file.japanimate.com/TAF20090818_02.jpg
  ※10ヶ月以上掛けた脚本、シンプルなストーリー
  ※映像を観て楽しんでもらえるような娯楽映画
    SF映画的なアクション要素が強い
  ※最初のモチーフは犬と女の子
    犬が鍵を握る
19名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:43:04
【2010年以降 公開日未定作品】 
 『チベット犬物語』(仮題) 制作中
  監督:小島正幸
  キャラクターデザイン:藤田しげる
  キャラクター原案:浦沢直樹
  美術監督:池田祐二
  アニメーション制作:マッドハウス
  日中共同製作(マッドハウス・中国電影集団)
  TAF2008マッドブース「国際的創造交流のマイルストーン」

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
  原作・脚本・総監督:庵野秀明
  主・キャラクターデザイン:貞本義行 
  主・メカニックデザイン:山下いくと  
  アニメ制作:カラー /製作:EVA製作委員会
  (C)GAINAX・カラー/EVA製作委員会 /宣伝:メディア・スーツ 
  製作:カラー/制作:スタジオカラー/配給:クロックワークス、カラー/配給協力・宣伝:日活
  公式:http://www.evangelion.co.jp/
20名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:43:48
【公開日未定】

 〔スタジオジブリ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
2008    |    2009   |    2010   |    2011   |
米林新作〓〓〓〓=======⇒劇場公開
            吾郎新作〓〓〓〓=====⇒劇場公開
                       駿新作===========
 〓:準備(シナリオ・コンテ・イメージボード)
 =:作画作業
 http://www.ghibli.jp/images/081127a.JPG

 ジブリ日誌 2009/4/24より
 >今日はスタッフが少なくなった夜中に、次の長編映画作品に向けて、
 >フロアのレイアウト変更を行いました!
 >これから一時期の間、3作品の制作が同時に進行するため、
 >それらのメインスタッフが一同に会するための
 >大きな島部屋を作ることになりました〜
 米林、吾郎、高畑監督の3作品か?

 『   』(作品名未発表) 制作中 2010年夏公開予定
   監督:米林宏昌(通称/麻呂) 初劇場アニメ監督作品
   ※2009年春に作画イン
   中日ドラゴンズ公式ファンクラブ会報2009年3月号鈴木Pインタビューより
  ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090318/12/kazooland/6f/d8/j/t02200293_0480064010153847925.jpg
21名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:45:09
 『定家と長明(仮)』 準備中 2011年公開予定
   監督:宮崎吾郎
   アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※堀田善衞氏原作の「方丈記私記」と「定家明月記私抄」を題材に
   ※堀田善衞展のイメージボードに武重洋二氏、田中直哉氏等参加
   ttp://www.ghibliworld.com/images/teika_to_chomei_ten_1s.jpg
   ttp://www.ghibliworld.com/images/teika_to_chomei_ten_2s.jpg
 
 『   』(作品名未発表) 準備中
   監督:高畑 勲
   アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※竹取物語を原作
   ※メインスタッフに田辺 修
   ※セル風アニメではなく鳥獣戯画の様な表現を模索中
   ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
      受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」
      2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて

 『   』 準備中 2012年以降公開予定
  監督:宮崎 駿
   ※男の子が主人公の冒険物
22名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:47:13
 〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕

 『   』攻殻機動隊第3弾
  監督:押井 守
  原作:士郎正宗
  アニメーション制作:Production I.G
  ※少佐メインのストーリー
  2011年公開予定

 『文学少女』
  プロジェクト・メモワール
  文学少女×Production I.G
  文学少女劇場アニメ化決定
  公式:http://www.bungakushoujo.jp/

 『   』(作品名未発表) 制作中
   監督:沖浦啓之
   作画監督:安藤雅司(?)
   アニメーション制作:Production I.G
   ※ファミリー層向け、現代劇のファンタジー
   I.Gの原画職(業務委託者)募集情報:http://www.production-ig.co.jp/company/job/animator02.html
23名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:48:45
 〔マッドハウス 企画進行中 劇場アニメ作品〕

 『     』(作品名未発表) 制作中
  監督:水島 努
  アニメーション制作:マッドハウス
  TAF2008マッドブース「才人と謳われる氏が、劇場という舞台で作るものとは−」

 〔STUDIO4℃ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
  『SACHIKO 映写機人 サチコ』制作中
   監督:森本晃司
  アニメ制作:STUDIO4℃ (約100分)
  ※2009年完成目指している。

 『ゴースト・ラプソディー』劇場作品準備中
   監督:平松禎史
   原作:山下和美 /企画:藤田健次
   アニメ制作:潟gリロジー・フューチャースタジオ
   トリロジー・フューチャースタジオ(アニメフェア2005)
   http://www.trilogy-fs.co.jp/index1.html

【ゲーム】
 『二ノ国』
  対応機種:ニンテンドーDS/ジャンル:ファンタジーRPG
  発売日:2009年予定/企画・製作:潟激xルファイブ
  アニメーション作画:スタジオジブリ
  アニメーション演出:百瀬義行 
  音楽:久石譲
  公式:http://www.level5.co.jp/products/ninokuni/index.html
     http://www.youtube.com/watch?v=JPmrLsHRd0I
24名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 17:49:55
乙かれ〜
25名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 18:06:06
こうして見ると、ジブリは四つの映画企画が同時進行中なのか
ちょっと作り杉な気もするな
26名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 22:39:24
注意)
無能演出家・富野由悠季の話題は板違い&スレ違いです。
しかし、批判や誹謗中傷レスに限ってはOKです。
信者の方は信者専用の板やスレがありますのでそちらでどうぞ。
27名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 01:11:13
細田先生のサマーウォーズは10億いくのか・・・押井などはもう簡単に越えた訳だ。
28名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 09:09:30
今日の朝日朝刊にまたロカルノの記事出てるよ
富野がスイスの女性ファンのシャツのお腹の辺りにサインしてる写真が掲載されてる
29名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 10:37:29
富野大人気だな
30名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 11:01:51
高畑は載ってなかったのか…
まぁ高畑は別件で赤旗に載ってるそうだが。
31名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 11:30:36
ホッタラケのCGすげーな。ちょっと観て来るか。
32名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 12:42:05
映像学部 キャリアビジョン形成セミナー 聴講者募集(映像学部 2、3回生の皆さんへ)
【応募対象】映像学部2、3回生
【タイトル】キャリアビジョン形成セミナー:「センコロール」に見る、個人制作アニメからメジャーデビューをする方法
【日時・場所】9月5日(土)16:20〜18:00充光館301
【内容】
「センコロール」上映会、及び登壇者による講演会です。
個人の作り手として、如何なるプロセスを経て作品を作るに至ったか、
どのように各社からの資金的及びプロモーション的協力を得て
自分の作品を世に送り出すことが出来たか、
クリエイティビティを発揮できる仕事に就くに、
如何なることを今するべきかなどを自身の経験を通じて語っていただきます。
【登壇予定者】
監督 宇木敦哉 氏
エグゼクティブプロデューサー 竹内宏彰 氏
プロデューサー 岩上敦宏 氏
客員教授 小田部羊一 氏
【応募締切】2009年8月11日(火)23:59→締切を2009年8月23日(日)23:59まで延長!!
【結果発表】2009年8月24日(月)〜 メールで結果通知を行います。
ttp://www.ritsumei.ac.jp/eizo/news/090806-senkoroll.html
33名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 13:02:52
立命館大学映像学部の客員教授だったのか>小田部さん
34名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 13:26:36
>>5-23
こうして見ると劇場アニメめちゃくちゃ多いなw
35名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 13:32:38
>>32
応募しようかと思ったけど、在学生向けなのね。
36名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 14:53:28
世界に誇れる日本人、イチロー3連覇達成「野球の神様だと思う」
【ランキング】世界に誇れる日本人TOP10
1位:イチロー  「世界レベルで見ても、彼はトップクラスの野球選手。
          まさに世界に誇れる名プレーヤー」(京都府/20代/男性)
2位: 北野武  「映画監督として世界で知られる一方で、
          日本でのバラエティーで見る言動の面白さ。
          ギャップが魅力」(山口県/20代/女性)
3位: 宮崎駿 「この人のアニメが、世界の人々から
         日本のアニメに関心をもたせたように思える」(熊本県/20代/男性)
4位: 黒澤明 「日本映画を世界に知らしめた最初のフィルムメーカー。
         クロサワの国で作られた映画という事で、
         日本映画が少しずつ世界に認知されたともいえる」(滋賀県/30代/男性)
5位: 坂本龍一 「オリンピックの開会式など、国際的な場所で
          演奏をしているところをよく見るから」(愛知県/30代/女性)
6位: 渡辺謙 「数々のハリウッド作品に出演し、
          日本の男らしさをみせつけている」(大阪府/10代/女性)
7位: 小澤征爾 「西欧の文化であるクラシックの世界において、
          その最高峰のひとつであるウィーン国立歌劇場音楽監督に
          就任するなど、その活躍は日本人として
          最も世界に誇れる人物だと思う」(愛知県/40代/男性)
8位: 中田英寿 「世界のサッカー界で、日本人として
          初めて認められた人だから」(福岡県/30代/男性)
9位: 木村拓哉 「男らしく日本の侍みたいな威風が漂っている」(大阪府/20代/男性)
10位: 手塚治虫 「今見ても斬新なマンガを描いていて、
           日本のアニメの礎を築いた人だと思う」(広島県/30代/女性)
10位: 杉原千畝 「自らの立場や危険性よりも、
           人道的な行動を選んだ強さは誇りであり尊敬する」(熊本県/30代/女性)
ttp://career.oricon.co.jp/news/68569/full/
37名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 15:23:23
TVにたくさんでてるからとか
海外で認められたから、とかそんなんばっかりだな。

日本人が自分たちの考えで自発的に誇れる人なんてほとんどいないな。
38名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 15:24:26
逆輸入的な意識ばっかりだよな。
39名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 15:25:51
いや、素直に喜ぼうよw
他文化圏で評価されることはすばらしいことだよ
40名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 15:40:31
他文化圏で評価されるのはいいよ。
でもその評価がそもまま日本人が鵜呑みにする、ってどうなのよ?

海外の評価とズレがあってもいいはずなのに、
全く同調してるのがおかしい。
41名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 15:57:13
素人日本人が選んだ日本人プッシュリストに喜ぶ(笑)
42名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 16:03:41
>>39だけど、オリコンの調査についてじゃなくて一般論として書いたよん
調査自体はあんまし興味ない
43名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 16:28:12
脳筋のスポーツマンより世界にほこるジャパニメーションの監督こそ尊敬されるべきよ
44名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 17:09:59
だいたい野球だろ? あそびじゃないか
アフガニスタンで水路作ってる人のほうがよほどえらいんじゃないか
45名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 17:28:58
アニヲタの方が賢いい
46名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 19:17:40
>>37
そりゃ現代の大衆文化は海外発祥のものが多いんだから
海外が基準になるのはある程度は仕方ない
日本の伝統文化が現代の日本で今も支持されてるかだって怪しいわけで
47名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 20:10:45
>>43
スポーツは仮想戦争のようなもんだから特別尊敬の眼差しを集める
48名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 22:00:32
結局はマスコミによって仕立てられた知名度なんだよな。
イチローのようなスポーツ選手もともかくとして映画監督なんかは。

ただ同じスポーツ選手でもアラン・プロストみたいに日本マスコミのせいで
日本では絶望的に人気がないという例もあるけどなぁ。
49名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 22:13:07
プロストはスポーツ選手じゃないけどな
50名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 22:36:07
オタクとスポーツマンは天敵さ
51名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 22:46:59
いや、オタクはスポーツ好き多いってばよ
一部のキモオタはスポーツ見ない&しないんだろうけど
52名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 22:55:21
アニメやお笑いがスポーツに潰された
球技では疎外感と集中攻撃、走れば水が膝にたまる
スポーツよ
53名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 23:06:06
それが一部のデブキモオタがスポーツを嫌う理由?
54名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 23:14:05
細田がホッタラヶ観たがってるな>Tweetieにて
55名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 23:19:20
アニメ業界でもオッサンたちには自転車好きなやつ多いよ
アニメより自転車乗るほうが楽しいんじゃないかと疑ってしまうくらい熱中してる
56名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 23:25:37
マモタン、是非観に行ってIG救ってあげて…
57名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 23:31:25
マモタンとかキメェ
58名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 23:36:07
マモタン
押井守のことか
救えない
何も救えない
59名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 23:36:07
マモタンって押井の方な
勘違いするなよ
60名無しさん名無しさん:2009/08/22(土) 23:57:54
この業界、守とか高橋とか同じ性や名が多いんだから
ややこしくなるだろ!
61名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 00:37:22
押井守と細田守と神戸守と横田守と安彦守が現れた

守の群れはいきなりおそいかかってきた!
62名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 00:44:31
前三人だけでいいだろ

ちなみに、作画は原画以上で久美子ちゃんなら16人、敦子ちゃんなら15人確認されてる
63名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 00:52:54
娘に敦子と名付ければアニメーターになれる可能性が高し
64名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 01:09:09
久美子は本当に多いな。
スタッフロールでことあるごとに目にする。
65名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 01:12:36
敦子はメジャー級で多いよな
66名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 01:31:09
>>61
どうする?

 たたかう
 まほう
>まもる
 にげる

ピッ!
67名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 01:36:30
シンエイ動画新社屋建てているみたいだな
68名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 02:05:24
テロ朝の子会社だったっけ>シンエイ動画
69名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 02:55:08
>>65
福島敦子 田中敦子 中嶋敦子 石田敦子
井上敦子 高橋敦子 渡辺敦子 佐々木敦子
松下敦子 大谷敦子 竹内敦子 川村敦子
古屋敦子 山崎敦子 菅原敦子 

宍戸久美子 堀越久美子 高橋久美子
川名久美子 高柳久美子 加藤久美子 
春日久美子 坂井久美子 徳永久美子
河原久美子 河島久美子 北野久美子
崎山久美子 小沢久美子 拵久美子
太田久美子

伊藤智子 石田智子 清水智子 福永智子  
新田智子 杉本智子 福井智子 磯部智子 
田中智子 川内智子 佐藤智子 磯村智子
楠木智子  辻智子
70名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 02:56:32
三子志
71名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 05:13:42
その話は作画スレでやってちょ
72名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 14:50:49
>作画をしていると多かれ少なかれ作品の中に入り込んでしまうもので、
>ハイジがフランクフルトで苦しんでいる頃は
>描いている側もちょっとテンションが下がったりします。
>宮崎さんがペーターが十字軍(?)に入ってハイジを取り戻しに
>フランクフルトへなだれ込んで来るという落書きを描いて
>うさを晴らしていたのもこの時期だったようです。
ttp://www.style.fm/as/05_column/gomi63.shtml
73名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 16:37:08
パヤがハイジが淡々とした生活描写に厭きてきて
パクさんにハイジが夢見てアクションシーンをと提案して却下した奴だなw
74名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 16:59:20
ハイジに三千里にアンとやってればどかんとはじけたくなる気分もわかります
75名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 17:03:44
で、コナンが出来たとw
76名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 17:12:49
ハイジ→三千里→コナン→アン
大塚御大の話によると
パヤがコナンで行き詰った所でパクさんに助けて貰った
貸し借りでパヤがアンを手伝ったって言ってたな
77名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 21:49:02
何を助けて貰ったの?
78名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 21:59:53
コナンは途中で実質的に高畑が監督をしてた回があるそうな。ナディアの島編みたいなもん?
79名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 22:01:05
ハイハーバー回じゃない
80名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 22:18:11
サルベージ船のあたりじゃない?
81名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 22:55:46
『未来少年コナン』
第7話「追跡」
脚本:中野顕彰/絵コンテ:高畑勲
演出:宮崎駿/作画監督:大塚康生

第9話「サルベージ船」
脚本:吉川惣司/絵コンテ:高畑勲
演出:高畑勲・宮崎駿/作画監督:大塚康生

第10話「ラオ博士」
脚本:吉川惣司/絵コンテ:高畑勲
演出:高畑勲・宮崎駿/作画監督:大塚康生

第13話「ハイハーバー」
脚本:中野顕彰/絵コンテ:高畑勲
演出:宮崎駿・早川啓二/作画監督:大塚康生

第20話「再びインダストリアへ」
脚本:吉川惣司/絵コンテ:高畑勲
演出:宮崎駿・早川啓二/作画監督:大塚康生
82名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 22:57:58
1話からずっと一人で何でもやってたら途中でさすがに持たなくなって
高畑に助けてもらったとか言ってたな
83名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 23:38:57
脚本はボトムズの吉川か
84名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 01:31:25
「ルパン三世 ルパンVS複製人間」だろw>吉川の代表作って言ったら
85名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 01:39:09
あれは初期段階で大和屋竺が噛んでるから吉川の色かと問われると微妙
86名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 01:56:03
吉川監督作

ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978年、配給:東宝 製作:東京ムービー) 監督・脚本・絵コンテ・演出

アニメドキュメント ミュンヘンへの道(1972年、TBS 日本テレビ動画) アニメーション監督
白い牙・ホワイトファング物語(1982年、TBS 日本サンライズ) TVスペシャル番組 監督・脚本・絵コンテ
スペース・オズの冒険(1992年、テレビ東京 エノキフィルム) 総監督・キャラクター監修・シリーズ構成
星のカービィ(2001年、CBC/TBS ア・ウンエンタテインメント(現 ダイナメソッド)) 総監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ
87名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 01:59:35
大塚御大の話だと
未来少年コナンの脚本外注だけど
そのままの脚本は使わず
殆どパヤが直したらしいぞ

絵コンテも直したらしいけど
パクさんのコンテだけはそのまま使ったらしい
88名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 02:04:01
コナンのメトロポリスやプロレタリア映画っぽい部分は
吉川とパヤオどちらの案なの?
89名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 02:06:13
90名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 02:10:28
>>89
何だよw
91名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 02:32:41
―:でも、『コナン』には「脚本」というクレジットが有りましたよね。
  つまり、1話ずつの台本が有った訳でしょう?
大塚:宮崎さんが各話のラフなシノプシスを書いて、
   シナリオライターに渡すんですが、
   上がってきた本は彼は殆ど使っていません。
   あの頃はまだ、慣例としてライターが
   居なきゃいけないとプロデューサー側が
   思っていた時代だから、そうしていたままでね。
   でも、宮崎さんの場合、ライターが居なくても作れるんです。
   直接コンテを描きおろすから。
92名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 02:47:27
コナンがどういうスケジュールで作られたのか?
当時の制作は手帳かなんかに記していないだろうか。

常人の5倍以上のスピードでないと
パヤオはあの作業量をこなせないと思うのだが。
93名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 04:02:32
コナンは制作に間に合わないと放送休止にしてた。
NHKだから出来たことだと思うけど。
94名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 12:49:44
お前ら何も知らないんだな
ハヤオが高畑抜きでのびのびできるぞーーっと、気合入れてやっていたら、
10話いかないうちに完結してしまい
やることがなくなって困って、高畑に相談しに行ったんだよ
そんでのちのちの展開ができるようになった
95名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 13:55:08
北米週末ランク 速報値で2週目ポニョ12位

August 21ー23, 2009
Weekend
Studio Estimates

*1位 N Inglourious Basterds          $37,602,000 - 3,165scr - $37,602,000
*2位 1 District 9                 $18,900,000 -3,050scr - $73,491,000
*3位 2 G.I. Joe: The Rise of Cobra      $12,500,000 - 3,953scr -$120,531,000
*4位 3 The Time Traveler's Wife        $10,025,000 -2,988scr -$37,448,000
*5位 4 Julie & Julia                $9,000,000 -2,463scr -$59,288,000
*6位 N Shorts                   $6,600,000 - 3,105scr -$6,600,000
*7位 5 G-Force                  $4,205,000 -2,561scr -$107,315,000
*8位 7 Harry Potter and the
        Half-Blood Prince         $3,515,000 -1,936scr -$290,275,000
*9位 8 The Ugly Truth              $2,850,000 - 1,971scr - $82,887,000
10位 N Post Gradr                 $2,800,000 -1,959scr -$2,800,000
11位 6 The Goods: Live Hard, Sell Hard   $2,650,000 -1,849scr -$11,187,000
12位 9 Ponyo                   $2,429,000 -927scr - $8,140,000
96名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 14:01:17
>〜『サマーウォーズ』の大ヒット御礼
>舞台あいさつが、8月23日、新宿バルト9で行われ、〜
>本作は、8月23日時点で観客動員数が70万人、
>興行収入9億円のヒットを記録中。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0019344


やはり16日までは7億弱だったんだな>サマーの興収
97名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 14:45:21
制作費回収できたのかな>サマウォ
98名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 16:44:44
時かけの製作費が2億7000万円だったから
サマウォーの製作費は4億円ぐらいか?
99名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 17:41:59
興行ランキング 2009年8月22日〜8月23日
*1位 *1 :『ナイト ミュージアム2』
*2位 *2 :『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
*3位 *3 :劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/
       侍戦隊シンケンジャー 銀幕版天下分け目の戦
*4位 *4 :『HACHI 約束の犬』
*5位 *5 :『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 
          アルセウス 超克(ちょうこく)の時空へ』
*6位 NEW:『96時間』
*7位 *6 :『アマルフィ 女神の報酬』
*8位 10 :『トランスポーター3 アンリミテッド』
*9位 11 :『サマーウォーズ』
10位 NEW:『劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合!
              オモチャの国で大決戦だコロン!』

サマウォー再浮上
100名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 17:57:06
サマヲ大成功じゃん
最終15億くらいいくんじゃね
101名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 18:01:45
ホッタラケ圏外かよ。IG倒産だな
102名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 18:14:53
ホッタラケェ…
綾瀬はるか呪われすぎだろ。主演作で当たった映画まるで無いじゃん…。
103名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 18:16:02
IGよりフジの方が金出してるんだろうけど
ライブドアからの損害賠償金が入ってるから痛くも痒くもないのか?
104名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 18:19:20
フジはアマルフィも制作費が過去最高だったらしいしハァチィもコケたしヤバいんじゃないか
まあテレビ局出資の映画嫌いだからさっさやめてほしいけど
105名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 18:23:04
んじゃジブリも駄目だな。
106名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 20:29:51
フジは年末にやるのだめ劇場版が目玉なんでしょ、ウザいくらい自局番組で宣伝するだろうし
107名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 20:33:28
ホッタラケってハコ数いくつだっけ
まあ和製オールCGで、特に子供が喜びそうにもない説教臭そうな話とくれば
はじめから負け戦っぽかったけど
108名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 22:22:04
ロカルノ 金田さんを悼む
アニメーター金田伊功さん(かなだ・よしのり)が
7月21日、心筋梗塞で急逝しました。57歳の若さでした。
07年秋にある会合でごあいさつをしただけで、
取材する機会もありませんでしたが、
訃報を聞いた時はしばし呆然として、
その日は仕事が手につきませんでした。
独特の奇妙なポーズとダイナミックな構図から
生まれる破天荒なアクション、ほとばしるパッション。
鉛筆1本、線1本で、見たことのない
地平線の彼方へ私たちを連れて行ってくれました。
30日には東京・杉並公会堂で
「金田伊功を送る会」が開かれます(入場申し込みは終了)。
宮崎駿監督らそうそうたる面々が発起人に名を連ねて
おりぜひとも取材に行きたいのですが、
何と不運なことにこの日は総選挙の投開票日。
新聞社は全員総出で開票速報の取材に当たらねばなりません。
しかし幸運なことに、15日までスイスで開催された
ロカルノ国際映画祭で
何人もの方からコメントをいただきましたので、
哀悼の意を込めてここに記します。
野暮な解説は抜きで、
響き合う熱い魂を感じ取っていただけたら幸いです。
109名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 22:25:01
今石洋之さん(アニメーター、「天元突破グレンラガン」監督)
「ひたすら目標にして、ガイナックスで独りで
 勝手にリスペクトしていました。
 ゲーム『武蔵伝2』のオープニングムービーで、
 金田さんがコンテを切り、作画と演出に僕を指名して下さった。
 一緒の仕事はその時だけでしたが、
 今となってはそれが僕の救いというか宝です。
 金田作画の魅力は、自由さと気持ちよさ。
 金田さんの作り手としての姿勢にも、自由さと気持ちよさを感じます。
 僕は演出になってからも金田さんの表現スタイルから影響を受け続けている。
 大好きなのは『大空魔竜ガイキング』(76〜77年)の最終回。
 金田さんの若い頃の魅力があふれ過ぎていてカオスなフィルムになってる。
 行き詰まっているとき見ると元気になります。
 1人のアニメーターの力で、あそこまでフィルムの熱を上げてしまうのはすごいです」
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/images/TKY200908230048.jpg
110名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 22:26:07
板野一郎さん(アニメーター、「ブラスレイター」監督)
「プロになってから金田さんの名前を意識し、ファンになり、すごさを知った。
 当時の僕はスタジオで、打ち合わせしているお姿を
 富野(由悠季)さんの背中越しにながめて、あいさつを交わす程度。
 作風とは正反対の口数の少ない静かな人で、
 もっといろいろお話ししたかったんですけど。
 作品を一つ挙げるとしたら『ガイキング』かな。
 ほかにも『無敵超人ザンボット3』(77〜78年)とか
 『無敵鋼人ダイターン3』(78〜79年)とか、
 金田さんと仲間たちのあの時の輝きを、今の若い人に知ってほしい。
 金田さんの名前の出る回は、シリーズのほかの回と違っていい意味で浮いていました。
 当時まだ高価だったビデオデッキを持ってる友人の家で金田さんのカットを
 コマ送りで見たり、サンライズでタイムシートを見せてもらったりした。
 原画1枚だけ見ると何が描いてあるかわからなかったりして『これでいいの?』。
 でも流れるとこれが大丈夫。大丈夫どころかカッコいい! 
 時間空間のデフォルメがアバンギャルドでセンセーショナル。
 天才的な感覚だと思った。でも自分もプロだからマネはしたくない。
 金田さんのいいところを吸収し、その上で自分の表現を探さなきゃと思って、
 『板野サーカス』が生まれた。金田さんあっての『板野サーカス』だと思っています。
 今のアニメーターは、技術はあっても独創性がなかったり、まじめで大人しかったり。
 もっと冒険して暴れて欲しい。アニメーターはキャラの顔を整えることばかり気にしない。
 ファンもキャラの顔が少々違ったって『作画崩壊だ』なんて非難しない。
 でないと、似たようなつまらないアニメばっかりになってしまう」
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/images/TKY200908230046.jpg
111名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 22:28:46
小池健さん(アニメーター、「REDLINE」監督)
「気持ちいい、カッコいい、洗練されている。
 アニメーターとして初めて名前を意識した人で、
 間違いなく僕がアニメーターになろうと思ったきっかけの1人です。
 高校生のとき家にビデオデッキが来て、コマ送りしました。
 広告チラシの裏にそれを描き写し、1枚1枚どれもカッコいいな、と思ってた。
 15年くらい前、1週間だけ同じ場所で仕事をしたことがあります。
 きさくな方でよくおしゃべりにつきあってくれました。
 金田さんのつくり出す躍動感、浮遊感は、僕の頭に焼き付いている。
 自分で動きを作る時、あの動きの気持ちよさを思い出すことが多いです。
 『銀河旋風ブライガー』(81〜82年)のオープニングはぜひ見て欲しい。
 僕にとってバイブルのようなものです」

石井克人さん(「茶の味」監督、「REDLINE」原作)
「『茶の味』で我修院達也さんに演じてもらった
 元アニメーターのおじいさんは、金田さんがモデルです。
 僕は小学3年のころからセル画を集めたり
 アニメーターのマネ事をしたりしてましたが、
 金田さんがやった「銀河鉄道999」(79年)ラストの惑星崩壊シーンに
 『こりゃすげえ、かなわない』って圧倒された。
 金田さんのセルを集めようとしたけど、当時一番高くって買えなかった。
 『幻魔大戦』(83年)の公開初日に劇場に並んでプレゼントのセル画をもらったら、
 それが金田さんの火炎龍で、ヤッター!って大喜びでした。
 『ブライガー』のオープニングはビデオで
 コマ送りしながら3回くらいトレスしましたが、
 描いても描いても、あのポーズがなかなか決まらない。
 金田さんの後を追うアニメーターが流派のようにたくさん出てきましたが、
 金田さんのポージングは一段高いというか濃かった。
 肉感があって、タメから伸びる感じが野性的でしたね」
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/images/TKY200908230047.jpg
112名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 22:30:55
丸山正雄さん(マッドハウス・プロデューサー)
「設定のキャラに似せなくてもいい、違ってもいい、
 とみんなに認められたアニメーターが2人だけいる。
 それが月岡貞夫さんと金田伊功さん。
 『ガイキング』なんて主人公の顔が違うけど、
 『でもいいよ』とみんなが認めてしまう。
 思い切り仕事をさせてやろうという気を起こさせる、そんな特別な人だった。
 『キャラ表みてないんじゃないの?』とよくからかったけど本人は
 『似せようとしてるんですよ』と言ってた。
 『バース』(84年)は金田さんが思う存分やりたいようにやった。
 OVAがまだ定着してない時で、たった1人のアニメーターの個性で
 1つの作品を押し通すことが出来たんです。
 『絵はいいけど話がねぇ…』と金田さんに言ったら
 話なんかどうでもいいじゃん!』って一蹴されちゃった。
 『孔雀王』(88年)の準備と称して僕とりんたろうと金田さんとで
 チベットへ行った時、高山病にかかった僕をずっとおぶってくれた。
 そんな面倒見のいい人で、そういう意味じゃあんな絵を描く人には見えない。
 ヘンじゃない、ヘンな人なの。ここ数年おつきあいがなかったので、
 亡くなったと聞いても実感がまったくないし、
 実感するのがイヤなので詳しいことは聞かないでいます。
 30日が来たら、実感せざるを得ないでしょうけど。
 りんたろうや僕より、若いのにね」
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/images/TKY200908230049.jpg
113名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 22:33:56
片渕須直さん(「マイマイ新子と千年の魔法」監督)
「ある忘年会で、僕が一番乗りかなと思ったら
 サングラスをかけた人が独りでボウリングをしてた。
 それが金田さんとの出会い。
 アニメーターらしくない、スタイリッシュでやんちゃな感じでした。
 実はご本人はマジメな人なんだけど。
 一緒に仕事をしたのは『魔女の宅急便』(89年)。
 当時吉祥寺にあったスタジオジブリにバイクの部品ドロが出没したことがあって、
 見張りを立てて『見つけた!』ってみんなで追いかけた。
 ゼイゼイハアハア言ってようやく僕らが取り囲んだところに、
 金田さんが悠然と歩いてきて、
 輪を割って男の前に立ち「ケーサツ、行こうか」。
 その瞬間、僕らは下っ端で金田さんが頭(かしら)って感じ。
 別格で僕らより一つ上、みたいな雰囲気持っている人だった。
 我々にとって、本当にいい兄貴でした。
 06年11月に亡くなったオープロの村田耕一社長のお葬式でお会いしたのが、
 たぶん最後です。焼き場へ行くバスで隣り合わせ
 『若い頃はね、アニメーターが机で死ぬなんて
   そんなカッコ悪いことないな、って思ってた。でもひょっとしたら、
   ちょっとカッコいいんじゃないかって気が最近してきたんだよな』と話していたのを、
 思い出します。あと2年ほどでスクウェア・エニックスを定年になる予定で、
 自分の作品を作ることを考えてリサーチを始めていた。
 そのノートを奥さんに見せていただいたら、ロボットやアクションではないみたいで、
 新しい金田さんの世界が見られたかも知れない。
 これを手がけるはずの人がいなくなっちゃったのは、さびしいなと思いました」
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/images/TKY200908230045.jpg
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY200908230055.html
114名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 22:40:36
>あと2年ほどでスクウェア・エニックスを定年になる予定で、
> 自分の作品を作ることを考えてリサーチを始めていた。
> そのノートを奥さんに見せていただいたら、ロボットやアクションではないみたいで、
> 新しい金田さんの世界が見られたかも知れない。

監督作品の制作考えてたのか…
115名無しさん名無しさん:2009/08/24(月) 23:59:19
近藤喜文さんといい
次回作準備中に亡くなると惜しいな
116名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 12:46:26
背景美術や色彩設計講座等も ちいさな学校が9月から新シーズン
〜9月から個性的かつ専門的な実習講座を開講する。
新しい講座のテーマはそれぞれ、「背景美術」、「色彩設計」、「作画」、
「アニメーション監督」である。
「背景美術」と「色彩設計」は共にアニメ制作の重要パートだが、
これまで独立して教授されることが少なかった分野である。
背景美術は、「絵映舎(山本二三、稲葉邦彦、日野香諸里)
「背景美術」?想像の世界を描く?」と題して、
2006年に設立した背景スタジオの絵映舎が講師となる。
『天空の城ラピュタ』や『もののけ姫』などのスタジオジブリ作品、
『時をかける少女』で知られた山本二三さんが若手の育成に力を注ぐ。
色彩設計は、「保田道世「色彩設計」?一滴の絵の具から?」。
アニメに使われる色彩は、作品ごとのイメージに合わせて厳密に管理されている。
そうした仕事は意外に知られていないが、作品制作に欠かせないものである。
今回はスタジオジブリ創設以来、ほとんどのジブリ作品の色彩設計を担当してきた
“アニメーションの色職人”保田道世さんが教壇に立つ。
作画と監督もちいさな学校ならの充実の講師陣となっている。
「才田俊次「発想の作画術」?アニメーターのアイディア発想力が作品をおもしろくする?」では、
オープロの創設メンバーでもある才田俊次さんが指導をする。
映像表現で評価の高い『セロ弾きのゴーシュ』の全原画を手がけた才田さんが、
アニメーターの発想法について明らかにする。
「「アニメ?ション監督術」〜我々はいかにして作品を作ってきたか〜」は、
実力派の監督が次々と演出方法を語る豪華な講座である。
講師陣は大地丙太郎さん、佐藤順一さん、原恵一さん、
杉井ギサブローさんほかとされており、演出家を目指す人意外でも
大いに興味をそそられるものになるだろう。〜
各講座はいずれも9月開講、3月まで11講座を予定する。
週末や夜など社会人にも参加し易いカリキュラムになっているのも魅力である。
講座の受講料は「アニメ?ション監督術」のみ全回通し
16500円(当日1800円・学生料金別にあり)となっている。
他は全11回で50000円から55000円、別に材料費がかかる場合がある。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/9_6.html
117名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 14:11:46
今スタジオジブリでは新しいアニメーターたちを
4月から22人入れて育てています。
そのうち男は4人です。
今年後10人ぐらい新人を入れようと思って
今試験をしてる最中ですが22人残っています。
その半分ぐらいしかしなくちゃいけないんですけど
そのうち男は1人しか残っていません。
こう女性が強いと
男が強い映画を作んないといけないんじゃと思うんですけど

お婆ちゃんが「面白い映画だからコレ観てごらん」と
孫に言えるような映画が作れたら最高です。
お母さんが言えるぐらいしかまだ作れないんじゃないかなと思ってますけど。
118名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 14:15:32
いまごろ西ジブリの話なんて張ってなにがしたいんだか
男が少ないという時点でコケタも同然だな
119名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 15:45:55
>>117
やっぱりパヤ次回作は男の子が主役の映画だな
120名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 15:49:13
男が強い映画って言うと冒険活劇か
楽しみだぁー
121名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 16:25:44
>>117
バークレーの講演会での発言か
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol99.mp3
122名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 18:25:41
これ何話してるのか聞き取りにくいね
123名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 19:55:02
西ジブリ、禁止事項

1、携帯は緊急時以外禁止!!違反したものは便所掃除とする!!
2、TVは1日30分とする!!天気予報かニュースに限る!!
3、日曜の5時45分は全作業をやめて、塾長とともに笑点を見ること!!
4、その後の流れでマル子、サザエさんを見てはならない!!違反したものは夕飯抜きとする!!
5、ネットにアクセスしたものは即除名処分とする!!言い訳は受け付けない!!

                          以上、西の豚より!!
124名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 19:56:06
ババァがアニメなんか見るかよ
125名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 20:39:42
>>123
塾長ってパヤオのこと?
それなら凄くそこだけ参加したいんですけど。
パヤオと見る笑点、例えば木久蔵師匠で笑ったら怒られるとかあるんだろうか?
126名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 20:44:46
笑点の大喜利ってがっちり打ち合わせ通りなんだってな
それはそうとホッタラケ大コケっぽいが出来自体は悪くないらしい
127名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 21:03:30
どうせ土曜プレミアムで入るだろうからその時見ます
128名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 21:12:53
>>125-126
ハヤオの日曜日の行動。

笑点を見る→近所のサウナ銭湯に行く(数少ない楽しみの1つ)
そのサウナでいろんな人(いれずみした人もいたとか)と会話するのがかなり重要な行動だったようで
先ごろそのサウナが潰れてしまい、ハヤオさんが暗いのを気遣い
みんなでラドン温泉とかすすめたみたいだが、どうも駄目らしい

ソースは鈴P
129名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 21:47:55
サウナは今年の3月に潰れた
130名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 22:34:10
便所掃除が罰ゲーム扱いにされてるのが腹立つ。
普段からやるべきだよ。
それから日曜日は西ジブリ休みだし、ネタでしょw
パヤオと笑点って(笑)
131名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 22:37:11
んなこと分かってるw
132名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 22:49:18
黄色のところで爆笑してたら、ちょっとイメージ変わるなw
やーねぇ、とかで馬鹿ウケしてたらちょっと嫌だ
133名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:01:53
>>119-120
やっぱ男の孫が出来た事も関係してるんだろうね>男が強い映画
134名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:07:33
カリオストロ後の時にも今更ルパンはないと思うけどルパンの娘の話なら作りたいとか言ってた
根っからの女キャラ好きで今までそういう作品作ってきたのに、そんな理由で作ってもあんま魅力ある描写にならんような
135名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:10:48
でもここ20年くらいはターゲット決めてその人に向けて作るような感じだし
別におかしくないんじゃ?
136名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:17:00
千尋→ソフィー→ポニョに到って、宮崎ヒロインがロックに行っちゃったからなぁ。
「男への愛のためなら権力者にも楯突くし、世界もぶっ壊すぜデストローイ!」的な。
昔はむしろ世界を癒して調和を取り戻す的ポジションだったのに。

だからそこを経てどういう男主人公を作るのか、という点には大いに興味ある。
今までみたいに「父性」の薄いものになるかあるいは…
137名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:17:36
死ぬ前にさくっと皆が幸せになるような無邪気な映画作って欲しいね。カリでもとトロ
でもラピュタでも千尋でも良いけどさ。
138名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:19:27
ポニョみたいな

「母性が神聖これ当然の前提な!」

見たいな映画作られてもまだ俺には接点が見つけ出せない。ハウルは好きだったんだけどなあ・・
139名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:37:43
ハウル見て宮崎もうダメだろと思ったけどポニョでまだまだ行けると思いました
140名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:41:00
ハウル初見で糞だと思ったが
見直したらなかなかよかた
パヤオ臭さがあまりなかた
141名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:43:52
俺はもうあれはもう一回テレビでやっても見る気が起きんわ
142名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 23:44:53
>>139
いや。ポニョはさいろんなトコに色目使いすぎてるような気がするんよ。
だから竹熊とか飛びつくんだよ。「死」のイメージとかさ。わかりやすすぎるっつうかね
143名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 00:18:25
ハウルは初見じゃよく分からんかったわ
二度目は結構良い映画だと思った
144名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 00:47:52
『センコロール』
応援コメント その4ー磯光雄

アニメを作る、誰かに見せる、それだけで楽しい。
アニメを作る理由は、本来それだけでいいんじゃないだろうか。
そんな感覚を思い出しました。
145名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 02:54:20
センコあんまり評判よくないみたいね
146名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 03:23:27
>>142
色目つかうみたいな戦略性は宮崎の仕事からもっとも遠いところじゃないか?
好き勝手やってると変なものがわきでてくるのが宮崎の仕事だと思う

それに死のイメージを出したくらいで色目ってのはどうかな
若いふたりとそれを見守る老人たちなんだから作品の背景にマッチしたものだと思うね
宮崎本人はたぶんそんなのどうでもいいと思ってるだろうけど
147名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 03:39:34
>>140
まあハウルは急な交代だったからじっくりと料理するわけにもいかなかったんだろ
148名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 04:14:32
悪人を倒して平和になる映画は作らないと言った以上
ポニョの宗介の冒険以上のなにが作れるのか想像できない
149名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 07:02:40
>>148
あれは「悪人を倒す映画は駄目」と言ってないんじゃない?
他人との共存とかのような解決しがたい問題を扱っておきながら、
何か悪役を立ててみんなで協力してそいつを倒して万歳!的な
落とし方(お茶の濁し方)をしては駄目だ、と言っていたような。違うかな?
150名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 08:37:00
ムスカみたいなキャラもう作れないんだろうなぁ
151名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 08:49:23
>>150
あんなガキっぽいステレオタイプな人物像は、もうそういう映画でないと通用しないよ
それに、あれは悪役の典型でそれ以上じゃない
宮崎の他作品に比べると、単なる記号に近いくらいに描写が浅い。ブロックバスター級 
152名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 08:57:53
ムスカは妥協の産物だろ
ラピュタなんて本人が批判してきた映画そのものだし
153名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 10:11:11
娯楽は勧善懲悪のほうがすっきりするね
色々と無駄な抵抗をしても面白くなければしょうがない
自縄自縛で晩年の黒沢明みたいになりつつあるな
154名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 11:44:02
千尋だって当初は銭婆がラスボスで
千尋たちが最後倒す設定だったじゃん

しかし公開前年のGWに
コンテ切りの途中で計算したら
3時間超えてしまうので
急遽ストーリー設定を
カオナシ編に変えたって事も有ったから
勧善懲悪物をやるって事は有るんじゃないの
ただ昔のハリウッド的な単純な勧善懲悪物はやらないだけで
悪者になった過程とかも入れる話だったら
155名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 12:51:22
「となりのトトロ」 オリコンランキング7年半連続ランクイン
音楽CDや映像パッケージのセールスランキングを算出する
オリコンは、スタジオジブリ制作のアニメ
『となりのトトロ』のDVDが400週間連続でトップ300に
ランクインしたことを明らかにした。
この記録は8月31日付の
2009年8月17日から8月23日のセールスによって達成した。
 『となりのトトロ』期間中の週間売上枚数は1889枚、
全体の34位にあたる。
DVDの発売日は2001年9月28日で、
発売からおよそ8年を経て依然衰えることのない
驚異的な人気を誇っている。
およそ7年半にも及ぶ400週のランクインは
それだけでも大きな数字だが、
400週のうち363週がベスト100入りとなっている。
これは同じジブリ作品の『天空の城ラピュタ』の
ランクイン358週(うちベスト100が136週)、
『魔女の宅急便』の348週(うちベスト100が82週)と
較べても群を抜いた数字である。
同じスタジオジブリ、宮崎駿監督の作品のなかでも、
『となりのトトロ』が特別な存在であることが伺える。
また、過去8年間の『となりのトトロ』DVDの
累計売上枚数は、94万2000枚に達している。
現在のペースであれば、
近い将来に100万枚の大台を超えることになりそうだ。
しかし、既に『となりのトトロ』は1997年6月に発売された
ビデオでも、累計48万枚を売り上げている。
こちらもビデオセールス歴代5位という大記録である。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/7_17.html
156名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 13:18:33
【この夏休み興行のトピックは、
  やはり「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」であった。】
8月某日。
さる会合の後で、某シネコン・チェーンのヒトとお茶&雑談。
「どーでしたか?この夏休み興行は?」
「いやあ、うちはおかげさまで良かったんですよ。
というのも、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を上映出来ましたから」
「全国120スクリーンという展開だから、上映出来なかったシネコンも少なくないようですね」
「そう。今年はヱヴァを上映出来たシネコンと、
 出来なかったシネコンでは、もの凄く成績に差が出たんですよ。
 『ポケットモンスター』とか『ハリー・ポッターと謎のプリンス』はシリーズものなんで、
 どの程度の成績か予想がつきます。でも、ヱヴァの場合は予想を上回ってました」
「僕も最初は、前作の『序』の20億円を上回るだろと予想していたけど、
 まさか30億円の大台を超えるとは」
「8月1日からスタートした『サマーウォーズ』も、
 大きな展開ではないが故に、うちでは好成績です」
「あ、やっぱり。こちらも全国127スクリーン体制だから、
 1スクリーンあたりの興収は高くなりますね」
「ヱヴァと観客の流れが、繋がってる感じですね」
「キャラクターデザインが、同じ貞本さんだから、確かにイメージは繋がりますね。
 ヱヴァほどではありませんが、今のペースだと、興収10億円は行きそうです」
「そんなに!! 関連商品も、ヱヴァほどの種類はありませんが、よく売れています」
本稿執筆時点での報道によれば、「サマーウォーズ」は累計興収9億3364万4650円。
お盆興行で客足を伸ばし、特にファミリーと若者層が増えたとのこと。
また第2週興収が前週対比107.6%、第3週週末興収も、前週末対比118.5%と、
尻上がりに観客数がアップしている。これは特筆すべき現象だ。
157名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 13:40:06
>>149
ホルスどうなるんだあ
158名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 13:47:28
ホルスやナウシカみたいな大団円はあの時代だから出来たものであって
今のパヤやパクが同じように作るとは正直思えない
159名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 18:17:29
レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2009」で新作情報を公開
TGS2009ブースに250台のDS試遊台とプレミアム配布物を用意
〜■ DS「ニノ国」
アニメーション作画をスタジオジブリ
(アニメーション監督・百瀬ヨシユキ氏)、
音楽を作曲家の久石譲氏がそれぞれ担当するRPG。
最愛の母の死を乗り越えるため、
現実世界と微妙な共通点を持つ異世界
「ニノ国」を旅しながら成長していくファンタジー作品で、
物語のテーマは“人と人の心のつながり”。
会場では、主人公など主要キャストのほか、
エンディングテーマ曲が初公開された。
主要キャストについては、以下のとおり。
エンディング曲「心のかけら」は、
実際にゲーム中に主人公たちが集める
アイテムにちなんだ名前になっているという。
ボーカルはアーティストの麻衣さん
(「崖の上のポニョ」“ひまわりの家の輪舞曲ボーカル”)、
作詞は鈴木麻実子さん(「耳をすませば」“カントリーロード”訳詩)、
作曲は久石譲さん。
日野氏によれば、本テーマ曲は変わった組み合わせで作られているという。
というのも、アーティストの麻衣さんは久石譲さんの娘さん、
鈴木麻実子さんはスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの娘だというから驚き。
会場で披露された曲は、
叙情性に満ちた旋律と澄みとおった歌声が印象的な、とても美しいもの。
日野氏も
「大変素晴らしい曲。聞いていると、本当にジーンと懐かしい気分になって、
 涙が出てくる。それほどいい曲」と手放しで絶賛。
興味がある方は、ぜひTGS2009の同社ブースなどでチェックしていただきたい。
2010年春発売予定で、価格は未定。
160名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 18:18:44
161名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 18:19:27
162名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 18:32:46
>【LEVEL 5 VISION 2009】4ギガビット大容量ROMを初採用!『二ノ国』2010年
>なお、発表によると『二ノ国』で採用されている
>DSカードは4ギガビットのROMを採用しているとのこと。これはDS史上初になります。
ttp://www.inside-games.jp/article/2009/08/25/37293.html

アニメシーンが多いから4Gなのか
163名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 18:46:20
>>161
カーズかとオモタw
164名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 19:19:45
これゲーム的にはどうなの。
165名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 19:34:03
カセットで500MBって結構すごいな
166名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 22:58:31
絵、しょぼすぎ
これじゃなんちゃってジブリだよ
167名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 23:36:29
背景はゲドっぽいな
168名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 00:02:36
これに喰いつく人いるのかな
169名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 00:06:39
また日テレが取り上げるんじゃない?
170名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 00:15:18
>>158
時代というのもあるけど、年齢という要素も大きかったんじゃない?

あれを作った頃のパクさんは30代前半、パヤオは20代後半

今とは比べモノにならないくらい「青臭かった」んじゃないかな?
171名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 00:34:13
つーかなんか佐藤好春キャラの名劇みたいな
172名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 00:48:07
ナウシカもラピュタもカリ城も敵を倒してハイ終わりって話ではないがな
主人公が頑張ったらなんとかなったって話
能動的にボスをぶっ殺して終わりみたいなハリウッド的なパヤオ映画は無い
173名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 02:01:56
能動的にボスをぶっ殺して終わりって富野が作ったゴミアニメの数々のことじゃないか
174名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 16:06:24
ミッドナイトステージ館 劇場中継 『鉄人28号』 BS2
8月29日(土) 午前0:45〜2:22(28日深夜)
原作:横山光輝脚本・演出:押井 守
出演:南 果歩、池田成志ほか


だれか録画しといて
175名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 17:00:18
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
176名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 17:56:14
>>174
一応チェックしてここに一行くらいは感想書くよ
177名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 20:17:47
>>174
そのうち日曜夜の教育TV辺りで放送ありそうな

それにしても劇じゃ押井の実写並に食指が動かんw
178名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 21:14:40
そういや観劇に行った人の感想すら聞いたことないな
179名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 23:25:03
押井の実写と演劇とどっちがマシかって議論になるのか…
180名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 23:46:23
どっちがより良く眠れるかの争いだな
181名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 23:58:07
叩きすら使い古されてるなぁ
182名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 08:33:18
でも一番楽なポジションにいるよな、押井って。
大衆からの過剰な期待もないし、オタも既に悟って心温かく見守ってるからアンチが発生しにくい。
一方の本人は「国際的な知名度」というブランドを盾に自分のやりたい放題をやって
それなりに結果出してるから(少なくともI.Gが存続してる限りは)地位が危うくならない。

パヤオも紅の豚程度の人気で終わってれば幸せだったのかもね。
183名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 08:56:45
そのI.Gの存続ってのがいつ傾いでもおかしくない状態だけどな
184名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 10:21:03
もう押井も映画作るだけでヴェネチアとかからお呼びがかかるからな
コンペ選出じゃないとはいえ、立喰師みたいなゲテモノまでもが招待されるんだから
185名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 11:45:37
Qヤマカンはどうやって監督に、影響受けた作品は?
ヤマカン:アニメ会社に入ったらなれました(笑)
      影響受けたアニメは宮崎駿に尽きます
      大学時代には庵野ひであき
      2人は今じゃ世界的ですけれど、
      僕は幼いころはそこまでいってなかった 失礼ですけども
186名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 11:55:17
>>183
傾きはしね〜だろ
作品の興行が失敗しても
損益が日テレやフジTVの方へ行くようになってるからなw
187名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 12:50:02
石川「IGは押井守の映画を作っててつぶれてないんですよ!」
188名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 18:53:03
IGはエヴァにしれっと出資だけして美味しく儲けてたり、血+みたいな外れアニメ作ってる割に
なんか知らんが経営上手いんだよな
189名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 19:11:33
エヴァヲタレベルたけ〜
190名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 19:50:19
富野レベルひく〜
191名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 20:10:21
>>188
> IGはエヴァにしれっと出資だけして美味しく儲けてたり、

旧劇場版はちゃんと制作してるじゃないか。

GONZOと似たようなポジションかと思いきや
IGは経営は上手い。
192名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 20:11:02
時にはジーベとかの業績に助けられてるんだっけ?
193名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 20:13:46
>>185
昨日のニコニコの奴か
194名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 22:11:25
庵野って世界的じゃないだろ
195名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 22:16:39
じゃ、世界的な監督って誰なの?
196名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 22:47:26
押井ってやめるんじゃなかったの?
197名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 23:14:34
>>195
宮崎だけ
198名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 23:57:11
>血+
外れアニメはパチンコ行きー
199名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 06:18:14
糞パチンコの世界はそんなに甘くないが
具にもつかないくそアニメがパチンコで売れるわけねーだろ
スターウォーズですら売り方間違えて沈没した品
200名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 06:35:40
そんなアニメより更に下なのが富野が作ったゴミアニメの数々なのだ
201名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 10:52:21
IGより謎なのはスタジオ4℃
202名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 11:29:17
作画の良いスタジオは演出が育たない
作画に依存して自分の実力と勘違いしちゃうみたいやね
パヤはその辺、作画も自分でやっちゃうからな
というか、パヤは作画の人、高畑は演出の人って感じか
203名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 11:31:06
富野は無能の人
204名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 11:34:29
両方とも好きなスタジオだ....
205名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 11:54:37
4℃はいかにも企画を選んで企業イメージを守ってる感じ
206名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 12:29:58
324:乃絵厨 2009/08/29(土) 09:26:38 .64 0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3355176
こんなん見つけたwwwwwwwwwwwwwwww
207名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 12:34:20
宮崎駿と河村たかし(名古屋市長)がトトロの森で緊急会談
日時:2009年8月30日(日)9:00 - 10:30
会場:淵の森 地図
(東京都東村山市秋津町5丁目:新秋津駅から徒歩3分:駅出て右にまっすぐ柳瀬川にかかっている小さな橋を渡ってすぐ左。小さい看板あり)
http://greenz.jp/2009/08/28/hirabari_totoro/

誰か盗み録音よろ
208名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 12:58:29
>>202
> 作画の良いスタジオは演出が育たない
> 作画に依存して自分の実力と勘違いしちゃうみたいやね

押井によると、作画の力が強い職人気質のスタジオだと
現場が演出の言うことを素直に聞かないため、演出が活躍できない、
というデメリットがあるそうだ。
209名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 13:42:46
流石は世界に誇る名古屋とジブリだわ
210名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 14:08:48
昨日のタモリ具楽部で縁もゆかりもないのに勝手にトトロの森名乗ってる所出てきたな
211名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 22:50:01
>>210
トトロってのは日本中にいるんだよ
所沢だけにいるとでも思ってるの?
212名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 23:29:40
サーセン
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:33:28
>>207
学校が余ってるのに私学が作られる理由
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090829/crm0908290136000-n1.htm
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:27:49
日本中にいるなら何で所沢に家作ったのか分からん。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:55:18
北海道にもトトロのいる峠があるんだぜ
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:18:05
>>206
>崖の上のポニョ [DVD]  56人が購入
>ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版 [DVD] 2,603人が購入
>スカイ・クロラ [DVD] 65人が購入

>オーバーマン キングゲイナー Vol.1 [DVD] 7人が購入

ゴミ監督のアニメ買う人間が7人もいるとは!?
ヨカッタですね富野クン
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:41:02
【イベント】AKB48 ニューヨーク・アニメフェスティバルでライブ開催決定 同イベントには富野監督、牧野由依らも参加
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1251573978/
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:23:21
ustで生放送してる!
http://www.ustream.tv/channel/tuma-ch
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:23
センコロールDVD化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>DVD発売、10月28日です!!
>はい、こんにちは。アニプレ南です。
>「センコ」劇場公開も連日大盛況、皆様本当にありがとうございます。
>と同時に、パンフの売り切れなどで
>皆様にご迷惑をおかけしており大変申し訳ありません。
>増刷をかけておりますので、何卒宜しくお願いいたします。
>さて、そんなセンコですが、本日DVDの発売情報を解禁しました!!!
> 10月28日に完全生産限定版、通常版の同時発売です。
>完全生産限定版には、メイキングを収録した特典DVDのほか、
>なんと宇木敦哉さん描き下ろしのマンガがついてきます!
>宇木さん、過酷なスケジュールですみません。
>ひとつ宜しくお願いします・・・。〜
ttp://blog.cencoroll.com/?year=20090828
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:58
センコ、それドロップちゃう!おはじきや!
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:47
庵野秀明&樋口真嗣がペアルックで登場! 
         海外ドラマ『ギャラクティカ』イベント
人気海外ドラマ『GALACTICA/ギャラクティカ』のスピンオフTVムービー
『GALACTICA:RAZOR/ペガサスの黙示録』のDVD発売を記念した
上映イベント「GALACTICAサーガ補完計画」が27日、都内で行われ、
映画監督の庵野秀明と樋口真嗣がゲストで登壇した。
『GALACTICA:RAZOR/ペガサスの黙示録』は、
シリーズ第2部(「承:season2」)の
人気エピソード“ペガサス3部作”にまつわる物語。
「今日は宣伝ですから。大人の事情です」と、
樋口とおそろいのギャラクティカTシャツと
ペンダントを身に着けて登場した庵野は、本シリーズについて
「(自身の監督作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の
 製作があったため)この1か月ぐらいでまとめて観ました。
 面白かったです」と語り、『…ペガサスの黙示録』については
「観客が観る前に余計なことは言わない方がいい」とだけコメントした。
今年1月、本作の出演者でブーマーこと
シャロン・バレリー役のグレイス・パークが来日した際も
イベントに出演した樋口は「ヤフオクで手に入れた
 模型にサインをもらうためにイベントに出たんですよ」と明かし、
会場の笑いを誘った。司会者から「好きなキャラクターはいるか?」と
質問されると、庵野は
「僕はアダマ艦長ですね。船は艦長のものですから。
 “私の船”というだけでカッコいいです。
 それは男じゃないとわかんない」と持論を展開。
樋口も「今回初めて登場する副艦長がストライクですね。
 “デレ”がない“ツン”だけのところがいい!」とこだわりを披露した。
また、司会者が本シリーズとは別設定で製作される劇場版についてふれると、
庵野は「そのことは知らなかった」と言いつつも
「まぁ、平成ライダーみたいなもんですよね。
 毎回設定が違う。で、10年たつと
 みんな一緒になる」とコメントし、会場は大爆笑に包まれた。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:46:32
人気海外ドラマ『GALACTICA/ギャラクティカ』
上映イベントに登場した庵野秀明と樋口真嗣
ttp://news.pia.jp/pia/news_image.do?newsCd=200908270005&imageCd=0
監督最新作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が大ヒット中の庵野秀明
ttp://news.pia.jp/pia/news_image.do?newsCd=200908270005&imageCd=1
『ヱヴァ:破』にはスタッフとして参加するほか、数多くの作品の手がけている樋口真嗣
ttp://news.pia.jp/pia/news_image.do?newsCd=200908270005&imageCd=2
ギャラクティカ・ペンダントを手にポーズをとる庵野秀明と樋口真嗣
ttp://news.pia.jp/pia/news_image.do?newsCd=200908270005&imageCd=3
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:50:24
庵野すっかり老けたなぁ。樋口は相変わらずだが…。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:11:59
庵野はヱヴァが終わるまで公の場に出ないって言ってなかったっけ?
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:18:59
儲かったから庵野の中では終わってるんだろ
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:19:23
庵野耳デカいな〜
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:22:29
序の時すでにストレンヂアの安藤真裕やヤマトの西崎と対談してるし
記録全集なんてものも出してるし
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:32
ヱヴァについてのインタビューはやらないってことだけらしいな
しかし樋口は仕事あるのか
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:32
公の場には出ないって、
1アニメファン、特撮ファンとしてはでるけど
エヴァの監督としては出ないって意味じゃ。

230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:31:49
>>228
樋口は「のぼうの城」の共同監督らしいよ。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:34:52
Ζガンダムの映像ソフトでの誰かとの対談は何で断ったんだ?
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:16
鶴巻もフリクリの時に、デレは要らないんですよツンだけで十分!とか力説してたなw
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:51:29
なんの話だ
234名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 22:15:51
たぶんツンデレの話だろ

元祖ツンデレはキキなんだよなw
そして不思議ちゃんのナディアがそれを定式化して
235名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 23:17:03
金田特集だね、今回
236名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 23:26:24
えっ
237名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 23:27:28
Pのラジオ
238名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 23:29:43
>>234
自分的なツンデレ元祖は鮎川まどかw
239名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 00:01:33
並木
「修正が厳しくなっていくにつれてジブリ作品もつまらなくなったんだけど、どうしてでしょう。氷川さんに研究して貰うか」
笑いと拍手喝采
駿「・・・」
240名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 00:41:56
金田さんを送る会?
241名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 03:30:52
ツンデレの元祖はモンスリーだろ
ダイス「本当に綺麗だ…」
モンスリー「バカ!」
242名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 04:06:41
その程度ならもっと昔のマンガや映画にもあるだろ
243名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 09:30:02
ジブリスタッフらが直伝!名作アニメの作り方
プロのアニメ映画監督や演出家たちが、
アニメ業界を目指す学生を育成する「アート・アニメーション ちいさな学校」。
現在この学校で、9月から開講される講座
「アニメーション実習/講座 本気でやりたい、つくりたい人のための入門編」
(各講座全11回)の学生を募集中だ。驚くべきは、その講師陣の顔ぶれ!
まず、「色彩設計」の講師はスタジオジブリの保田道世!
 ジブリ創立以来、『魔女の宅急便』(89)や『崖の上のポニョ』(08)など、
ほとんどのジブリ作品の色彩設定を担当してきた彼女が、
色の基本的な使い方から、キャラクターの色や水の表現の仕方を指導する。
宮崎駿監督も全幅の信頼を寄せる色職人の授業とは、一体どんなものか? 
知られざるジブリの製作現場の秘話が飛び出すかもしれない。
そして、『天空の城ラピュタ』(86)や『もののけ姫』(97)、
『時をかける少女』(06)などの映画の背景を担当した山本二三が、
観客を引き込む「背景美術」の講座を担当。
その経験と知識を交えながら、2006年に創設した「絵映舎」のスタッフとともに、
観客を引きずり込む空間の作り方を教える。
さらには、数々の劇場版『クレヨンしんちゃん』や
『河童のクゥと夏休み』(07)を監督した原恵一、
『あらしのよるに』(05)の監督杉井ギサブローらが講師となる
「アニメーション監督術」では、アニメ映画の最前線で活躍する彼らが、
生の現場で求められる演出論を披露する。
どんな有名アニメーション・スクールでもなかなか実現できない、
この堂々たる講師の布陣。しかも、これらの授業は、
アニメーション制作が初心者の人でも気軽に参加できるという。
日本アニメの歴史を築いてきた彼らによるプレミア級の講座は、
アニメ業界を目指す人はもちろん、ジブリ作品やアニメが好きな人も、
受けてみる価値大アリだ! 
詳しくはホームページ(http://www.laputa-jp.com/school/new_lec.html)で。
ttp://news.walkerplus.com/2009/0830/10/
244名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 09:39:26
劇場公開中「センコロール」 早くもDVD発売決定10月28日に
8月22日から東京・池袋テアトルダイヤ、大阪・テアトル梅田で
上映が開始されて話題となっている『センコロール』。
その『センコロール』のDVD発売が早くも決定した。
DVDは、10月28日に発売となる。
映画の作者の宇木敦哉氏は、2007年より動画革命東京から
制作支援を受けて『センコロール』を制作してきた。
今春の東京国際アニメフェア2009では、
アニプレックスからのメジャーデビュー、
supercellのryo氏による楽曲提供などの発表で、
早くからファンに対してインパクトを与えた。
7月9日に劇場公開が発表されると注目を集め、
初日の舞台挨拶を含む回のチケットが10分で完売するなど、
公開前から話題を呼んできた。
今回発売されるDVDは、完全生産限定版と通常版の2種類である。
完全生産限定版は特典が充実している。
宇木氏描きおろしの三方背BOXに特典DISC、
そして豪華ブックレットとなっている。
特典DISCには、札幌の宇木氏のアトリエで
インタビューと制作工程の紹介、
キャストインタビューを含めた本編のメイキング、
宇木氏が制作した2種類のビデオクリップと
劇場公開告知のテレビCMが収録される。
ブックレットの注目は、『センコロール』本編に登場する
人物のユキとテツ、そしてクリーチャー・センコのその後を
サイドストーリーとして宇木氏が描いた漫画が収録されている。
またブックレットには、特典DISCにも収録されている
制作工程やキャストとスタッフのインタビューも記される。
価格はそれぞれ、完全生産限定版が5460円、
通常版が3990円を予定している。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/dvd1028.html
245名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 09:53:01
>>242
ホルスのヒルダとか
ど宝のキャシーとかか
246名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 09:57:37
>道ばたで森本さんに呼び止められて、
>大友さんと飲ませてもらいました。
>酒席の話題は3D映画について。
ttp://twitter.com/hosodamamoru/status/3582395391
247名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 10:06:58
248名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 10:15:47
>>246
はいはいって感じのメンツだな
249名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 10:25:30
448 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2009/08/31(月) 02:10:38
きょうのラジオ「汗まみれ」で鈴木Pが、ナウシカの担当シーンとして
ジルが殺されたのを目の当たりにして、激高してトルメキア兵に
斬りかかるところを挙げてたが、自分の記憶だとあそこは
鍋島さんじゃなかったっけ?  


451 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2009/08/31(月) 03:13:24
>>448
そうだな
しかもほとんど全修されてたはずで
鈴木がそれを金田カットだと言ってたの?
アホすぎじゃね


460 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2009/08/31(月) 08:10:40
>>448>>451
ちょっと酷すぎるね鈴木
ボケが入ってたのは宮崎でなくて鈴木の方だったのか。
250名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 10:30:24
>>242
それこそ手塚漫画だよな
メトロポリスのミッチイとか
251名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 11:04:55
鈴P、自分が編集したロマンアルバム忘れておるw
252名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 11:06:12
まさか目の前でパヤにロマンアルバムちぎり捨てられたことがトラウマに…
253名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 13:49:29
鍋島修は
437〜488CUT トルメキア兵を撲殺ナウシカ
金田は
20〜23CUT メーヴェの降下〜銃を抜くナウシカ
256〜316CUT ベジデ巨船の風の谷への墜落
610〜679CUT アスベルの奇襲とバカガラスの墜落
254名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 14:30:31
>〜追悼会自体は19時から21時12分まで執り行われました。
>佐藤千春さんのザンボットEDのピアノソロから始まり
>アニドウのなみきさんの司会で野田卓雄さん氷川竜介さん
>亀垣一さん平山智さん本橋秀之さん庵野秀明さん
>友永和秀さんりんたろうさんのお別れの挨拶の後、
>奥さんの牧子さん、弟のみつおさんからお礼の挨拶があり閉会となりました。
>心配されたようなKYもいなかったようでボランティア含め、
>スタッフの皆さん本当にお疲れさまでした、と申し上げたいです。〜

庵野のも挨拶したんだな
255名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 14:33:43
金田伊功さんを送る会開催 庵野、りんたろうも駆けつける パヤオとおハゲは来ず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251645368/
256名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 14:35:29
>>254
だってさ

223 : 虎子ちゃん [sage] :2009/08/30(日) 22:08:12.97 0
庵野「金田さん、早すぎます! 早すぎますよ!!
               〜
   もっとあなたの仕事を見たかった。自分の作品を見てほしかった
               〜
   ナウシカの時、いろいろ教えてくれて本当にありがとうございました」

ベタな言い回しだけど、ものすごい真剣な剣幕だったのでぐっときた
最後の方は涙ぐんでたし、献花した後30秒ぐらい誰よりも長く頭をさげてました
257名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 14:51:13
パヤオ出席してね〜のかよ
258名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 18:10:32
>追伸:Mさんがジブリ主体で追悼の会をという意味のことを叫んでいるらしいが、
>ここはイスケの師匠野田さんから愛弟子の越智くんへのラインが中心でありましょう。

追悼の会の綱引きで降りた流れだったからへそ曲げた?>パヤ
259名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 18:15:19
多分それだな。
260名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 18:21:01
>>246
細田も出席してたのか

>昨日は金田伊功さんを送る会に行ってきました。
>とてもよい会でした。
ttp://twitter.com/hosodamamoru/status/3660614453
261名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 19:13:03
「崖の上のポニョ」米国で映画興収10億円越え ジブリ過去最高
全米公開中の日本の劇場アニメ『崖の上のポニョ』の興収が、
8月30日現在で1110万ドルとなり円換算で10億円を突破した。
これは米国の映画興行情報サイトBOX OFFICE MOJOの
週末の推定興収で明らかになったものである。
BOX OFFICE MOJOは『崖の上のポニョ』が8月27日から30日までに
週末3日間で198万ドルのチケット売上になったとしている。
また、累計興収は1110万3000ドルとしており、
ドルでは1000万ドル、円換算では10億円の大台を超えた。
この結果『崖の上のポニョ』の興収は、
2002年から2003年にかけて公開された。
『千と千尋の神隠し』の1005万5000ドルを上回り、
過去に米国で劇場公開されたスタジオジブリの劇場アニメで最大のヒットとなった。
『千と千尋の神隠し』は当時最初の劇場公開よりも、
アカデミー賞を取った後に観客動員を伸ばしている。
今回は上映から3週間での達成となっている。
さらに『崖の上のポニョ』は、先週興収963万1000ドルの
『デジモン・ザ・ムービー』を越え米国で公開された日本アニメでは過去5位となった。
『ポニョ』よりうえには、3つの『ポケットモンスター』の映画と
劇場版『遊戯王』しかない状態となった。
ただし、今後の伸びはやや鈍りそうだ。当初927でスタートとしたスクリーン数は、
3週目に入り880に減少した。スクリーンごと
興収アベレッジも他の多くの映画がそうであるように、
今後減少していくと見られるからである。
1705万2000ドルの『ポケモン3:ザ・ムービー』や
1976万5000ドルの『遊戯王 ザ・ムービー』を上回るのはやや厳しそうだ。
秋以降に発表される米国アカデミー賞の長編アニメーション部門の選考対象作品に選ばれ、
さらにノミネートまで行き、さらにその後の結果につながれば新たな展開もあるかもしれない。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/10_20.html
262名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 22:08:39
>追悼の会の綱引きで降りた流れだったからへそ曲げた?

自分が出ると自分目当てのプレスとかが来て迷惑をかける
ことになるから出席を見合わせたのでは?
263名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 22:14:35
選挙の最中、宮崎目当てのプレスがそんなに来るとは思えん。
新作発表会見とかならともかく。
264名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 22:20:56
>>95
北米週末ランク 速報値で3週目ポニョ13位

August 28ー30, 2009

Weekend
Studio Estimates

*1位 N The Final Destination     $28,335,000 - 3,121scr - $28,335,000
*2位 1 Inglourious Basterds     $20,041,000 -3,165scr - $73,760,000
*3位 N Halloween II (2009)      $17,405,000 - 3,025scr -$17,405,000
*4位 2 District 9            $10,700,000 -3,180scr -$90,813,000
*5位 3 G.I. Joe: The Rise of Cobra $8,000,000 -3,467scr -$132,436,000
*6位 5 Julie & Julia          $7,400,000 - 2,503scr -$70,992,000
*7位 4 The Time Traveler's Wife   $6,745,000 -2,961scr -$48,193,000
*8位 6 Shorts              $3,515,000 -3,105scr -$13,565,000
*9位 N Taking Woodstock       $3,749,000 - 1,393scr -$3,769,000
10位 7 G-Force             $2,845,000 -1,926scr -$111,801,000
11位 8 Harry Potter and the
        Half-Blood Prince    $2,615,000 -1,508scr -$294,407,000
12位 13 (500)Days of Summer    $2,075,000 -927scr - $8,140,000
12位 12 Ponyo              $1,958,000 -880scr - $11,103,000
265名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 22:23:40
アン・リーの映画不入りだなぁ…
あとG.I.ジョーが地味に居座ってるのが面白い。
266名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 22:45:35
邦アニメ全米興収歴代ランキング http://www.boxofficemojo.com/genres/chart/?id=anime.htm
順位 タイトル          配給 最終興収  館数   OP          公開日
01 Pokemon: The First Movie WB $85,744,662 3,043 $31,036,678 3,043 11/10/99
02 Pokemon: The Movie 2000 WB $43,758,684 2,752 $19,575,608 2,752 7/21/00
03 Yu-Gi-Oh! The Movie     WB $19,765,868 2,411 $9,485,494  2,411 8/13/04
04 Pokemon 3: The Movie   WB $17,052,128 2,675  $8,240,752  2,675 4/6/01
05 Ponyo              BV $11,103,000  927 $3,585,852   927 8/14/09
06 Spirited Away         BV $10,055,859  714  $449,839    26  9/20/02
07 Digimon: The Movie     Fox $9,631,153  1,825 $4,233,304  1,823 10/6/00
08 Howl's Moving Castle    BV  $4,711,096   202  $427,987    36  6/10/05
09 Princess Mononoke     Mira. $2,375,308   129  $144,446    8  10/29/99
10 Pokemon 4Ever       Dim. $1,727,447   249  $717,061    249 10/11/02
11 Ghost in the Shell 2: Innocence GF $1,043,896 55 $317,722    47  9/17/04
12 Cowboy Bebop        IDP $1,000,045    29 $234,429    19  4/4/03
13 Paprika            SPC $882,267     37 $35,593     2  5/25/07
14 Pokemon Heroes      Mira. $746,381    200 $260,372   196  5/16/03
15 Metropolis (2002)      Sony $722,932    16 $84,660     9   1/25/02
16 Akira             Stl.   $553,171    2  $11,263     2  12/25/89
17 Ghost in the Shell     Palm  $515,905    1  $2,736     1    2/2/96
18 Steamboy          Triu  $468,867    46  $136,148   39  3/18/05
19 Vampire Hunter D: Blood Lust UVE $151,086 12  $25,521    6    9/21/01
20 X               Mng  $143,355     1  $6,672     1   3/10/00
267名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 23:02:43
ポケモンって海外でも劇場行くと特別なポケモン貰えるってアレやってるのかね
268名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 23:18:27
最初の1作目はカードで釣って(当時ポケモンカードは賭博ではないか、と
社会問題になるぐらいフィーバーだったから)大ヒットになった。
269名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 23:49:11
日本でもゲーム屋やおもちゃ屋でレアカードはプレミア価格で売買してたな
270名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 01:29:16
> 8月26日(水)
>ふと、作画監督の賀川さんが、僕を見て一言。

麻呂の作品の作監か?>賀川さん
271名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 01:31:06
ttp://www.ghibli.jp/images/090830a.jpg

ジブリ関係者も出席してたんだね>金田伊功を送る会
272名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 01:35:39
>>257-258
日本に居なかったのね>パヤ&鈴木P

ttp://www.ghibli.jp/images/090826b.jpg
>夜は、目黒パーシモンホールで、
>寺嶋さんがプロデュースした
>コンサート「シネマトラック」が開催される。〜
>「恒例の花束紹介です。
> ふたりとも海外出張中で参加できませんでした。残念。」
273名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 01:54:33
274名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 02:01:29
>>272
関口威人ブログの河村たかし×宮崎駿対談って記事に
30日のトトロの森で対面したパヤと河村たかしの写真載ってるよ
275名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 04:00:23
帰ってきてたのかw
276名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 04:13:18
何で行かなかったのかな?
277名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 08:55:37
ttp://aniota.jp/mt/archives/200909/01-0024.php

>「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」の金田さん参加のジブリ作品を上映。
>なみきさん曰く「ジブリ作品の近作になるほどどこやってるか分からないくらい
>金田さんの画が直されちゃってるね。ジブリ作品が面白くなくなっていくのと関係あるのでしょうか。」
>大勢の業界人を前に、堂々とジブリをdisれるのはなみきさんだけ!さすがだ!

行ったら行ったでこんな素敵な発言も出なかったろうからむしろ良かったかもよw
278名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 09:01:58
宮崎を踏み台にして今の地位まで来たくせによく言うよ
279名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 09:48:42
なみきはちょっとアレな人だからな
280名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 10:57:54
Blu-ray版「崖の上のポニョ」、12月8日に7,140円で発売
−延期されたドキュメンタリーも同日発売。各種セットも
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは、
12月に発売を予定している
Blu-ray Disc版「崖の上のポニョ」の詳細情報を発表した。
発売日は12月8日、価格は7,140円に決定した。
また、発売を延期していたドキュメンタリー「ポニョはこうして生まれた。
 〜宮崎駿の思考過程〜」のDVD/BDビデオ版も同日に発売。
さらに、「ポニョ」と「ポニョはこうして生まれた」のBDビデオ版をセットにした
“ブルーレイディスク特別保存版”、「ポニョ」と「ポニョはこうして生まれた」、
さらに久石譲の武道館コンサートを収めた
DVDをセットにした“特別保存版”も用意する。
■BD 崖の上のポニョ           7,140円
■BD 崖の上のポニョ特別保存版
 「崖の上のポニョ」+
 「ポニョはこうして生まれた〜宮崎駿の思想過程〜」18,480円
■DVD 崖の上のポニョ 特別保存版
 「崖の上のポニョ」+ 「ポニョはこうして生まれた〜宮崎駿の思想過程〜」
  + 「久石譲 in 武道館〜宮崎アニメと共に歩んだ25年間〜」 19,110円
■BD ポニョはこうして生まれた。 〜宮崎駿の思考過程〜 11,340円
■DVD ポニョはこうして生まれた。 〜宮崎駿の思考過程〜 9,240円
「崖の上のポニョ」のDVD版は7月に既に発売されており、
DVD版発表時にBlu-ray版も12月に発売するとアナウンスされていた。
なお、スタジオジブリの長編作品がBDビデオ化されるのはこれが初となる。
また、「ポニョはこうして生まれた。 〜宮崎駿の思考過程〜」は、
当初DVD版と同じ7月に発売される予定だったが、
使われている音楽の原盤権処理の関係で発売が大幅に延期されていた。
281名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 10:59:04
BDビデオ版の本編には、特典として
ケイト・ブランシェットやマット・デイモンらを声優として起用し、
8月に全米公開された北米版を完全収録。
さらに、ジブリDVDでお馴染みの絵コンテ映像を、
BDのPinP(子画面表示)機能で収録する。
ノンクレジットエンディングのロングバージョンに加え、予告編、
テレビスポット、メイキング映像、記者会見、初日舞台挨拶の模様なども収めるほか、
宮崎監督や鈴木プロデューサーのインタビュー映像も収録。
資料映像として宮崎監督の名言集、藤岡藤巻と大橋のぞみによる
主題歌のミュージックビデオ、本邦初となる韓国語版ミュージックビデオも収録する。
初回限定で、7月のDVDに添付されたものと同じ、ポニョのシールブックも同梱する。
「ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程〜」は、
NHKが宮崎監督の仕事ぶりを紹介した番組
「プロフェッショナル 仕事の流儀」を発端にしている。
番組製作のため、取材班がポニョの構想段階から完成まで、約2年間宮崎監督に密着。
創作の秘密と、素顔に迫ったもので、テレビで使われなかった部分も大幅に収録。
収録時間が約12時間と長いのが特徴で、DVDは5枚組。
BDビデオは2枚組となっている。撮影・構成・ナレーションは荒川格。
なお、このドキュメンタリーや特別保存版には、
初回限定として、シールブックに加え、
DVD「課外授業 ようこそ先輩 〜伝わる“地図”を描く〜」が同梱。
鈴木プロデューサーらが出演している。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312030.html
282名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 11:14:36
トトロなんて金田さんらしさが出てるじゃん>猫バス疾走 木が避けてるトコとか
283名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 14:08:42
ブルーレイ、単品でも7000オーバーか…ジブリにしては高いな
284名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 14:35:42
洋画はもう廉価BDが2000円台で売ってるな
285名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 15:53:10
ジブリが安いというイメージは無いが
値崩れしないしな
つーか、色々ぼったくりすぎだろ
286名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 16:14:15
徳間から独立する際の借金まだ有るのか
美術館の社員115名も居るらしいから
その人件費とかか
287名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 16:46:09
そんなにいるのかよw
288名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 18:32:46
たしかなにもしなくてもジブリは毎月2億円かかるんだっけ?
289名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 18:39:30
>>285
確かにジブリも決して安いワケじゃないけど、中身が伴ってあの価格なのでお手頃感はあったかな。
アニメは他がバカ高かったからね…。
7000円だと、バンビジュよりは少しマシって感覚かな。
290名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 19:47:41
291名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 21:10:49
アップルのデザイナーに宮崎駿監督も「ビジネスシーンで最もクリエイティブな世界の100人」

http://greenz.jp/2009/08/31/mostcreativepeople/
292名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 21:34:51
>>290
小松原の1日だけ休んだか?遅刻?で
作監更迭なんて話有ったんだw
293名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 22:00:27
どーりでナウシカの後小松原は
パヤ作品に呼ばれなくなったんだな
お亡くなりになった時もスルーしてたし
294名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 22:11:06
>>293
個人的には呼ばれなくなって良かったと思う。
おかげでデビルマンもユンカースも見れたし。
295名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 22:31:43
カリ城の後大塚さんと直接組んでないのもあの失踪の所為か!
296名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 22:43:34
ナウシカは制作修羅場ってたから
セル塗り彩色に原画スタッフやアニメージュ編集員
元彩色スタッフだった高畑の奥さんまで動員されたらしいし
297名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 22:56:14
ナウシカの制作進行は神戸守だったっけ?
298名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 22:57:14
オンリーユーの時も監督どころか昔辞めた制作まで呼んでみんなで仕上げしたって言うし
昔は割と多かったのかなそういうの
299名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:22:36
>>288
毎月2億かかるのは映画製作中。
300名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:30:43
>>296
鈴木のピーちゃんも、色塗ってたらしい
まあ当時は新技法も開発しながらの戦いだったからな
オームの動きなんてゴムで伸び伸びするというハヤオの発明
他にも胞子が振ってくるだけでも何パターンも重ねて光を変えて1カット作ったりして
尋常じゃない執着してるからナウシカは

アニメってそういう終わるか終わらないかの瀬戸際の殺気ってのがそのまま絵に出るから面白いんだよな
エヴァ、もののけ姫とかもそういう殺気びんびん感じるからな
庵野はあえてそういう状況に自分を追い込むらしいからな
301名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 00:28:36
>>295
あれはアニメ夜話だったか
本人が否定してた様な

ナウシカの時に誘われてらしいよ>大塚御大
技術顧問とか何らかの形でナウシカに関わって欲しいと
302名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 00:33:51
だ…大塚御大は元気なのよな…?
不謹慎だが
303名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 00:41:22
>>295
てか、大塚さんのような自由人はジブリに合わない気がする。
304名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 02:53:14
部屋の中のアニメーター全員の進行具合を把握し、
だれがどこに座るかという机の配置まで指定し、
トイレに立つ時間までチェックしていることでお馴染みのパヤオだが、
金田さんにもそんなチェックをしていたんだろうか?
305名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 09:32:19
>>299
てことは一年かかれば24億か。
ゲド戦記とか猫の恩返しもそれなりにかかってそうだなぁ。

動画まで全部国内でやったポニョは予算の話全然聞かないんだけど、どうなってんだろうなw
306名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 18:01:16
ポニョのBDには北米版も収録されてるんだね。

>■映像特典
>・絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
>・北米版 本編 〔音声 : 英語/字幕 : 日本語〕
>・劇場予告編・2種 ・TVスポット・11種
>・タイアップTVスポット・3種 ・日テレちん・2種
>・ノンクレジットエンディング(ロングバージョン 約5分)
>・主題歌発表記者会見(約11分)
>・アフレコ収録風景(約25分) ・公開初日舞台挨拶(約10分)
>・宮崎駿監督インタビュー(約15分)
>・対談 鈴木敏夫(スタジオジブリ・プロデューサー) x 土屋敏男(第2日本テレビ編集長) (約30分)
>・日本テレビNEWS ZERO スピンオフ 「崖の上のポニョ」密着!5人の天才職人(約49分)
>・資料映像 宮崎駿監督名言集(約40分)
>・資料映像 ベネチア国際映画祭(約13分)
>・主題歌ミュージックビデオ(約4分) ・韓国版主題歌ミュージックビデオ(約3分)

これだけ映像特典が多いとDVDとは全く別物みたいだ。
307名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 18:08:04
>韓国版主題歌ミュージックビデオ(約3分)

これイラネw
308名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 18:14:32
君が聞かねばよろし
309名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 20:43:21
アメリカ版って日本のやつと色彩が違うみたいなんだけど
さすがに北米版っていっても音声だけでしょ
310名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 21:40:22
舞台鉄人やっと見た、もっと変で駄目なの想像してたがそんなに悪くない印象
話の筋としてはシリアスなんだが、登場人物のやり取りが結構コメディ調でそれがことごとく滑ってるのを除けば

つーか戦後とか犬とか埋立地とか全体から端々に至るまで押井キーワード頻出で、ある意味立喰いよりも押井ワールド全開な舞台だった
311名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 16:47:32
センコのぬいぐるみも登場!『センコロール』初日舞台挨拶レポート!
2009年8月22日、ついに劇場公開となったアニメ『センコロール』。
個人制作アニメーションの新鋭・宇木敦哉(監督・脚本・作画)と、
ハイクオリティな音楽とビジュアルで新たな旋風を巻き起こした
ryo(supercell)の出会いが生み出した、
新たな快感を生み出すアニメーションだ。
その公開初日には池袋・テアトルダイヤにて
舞台挨拶が行われ、宇木監督と出演声優が登壇した。
特に、浴衣姿で登場のユキ役の花澤香菜さんが抱える、
白く大きなセンコのぬいぐるみが異彩を放つ。〜
【DVD情報】DVD センコロール (完全生産限定版)
発売日:10月28日 価格:5,460円(税込) 品番:ANZB-6097
完全生産限定版特典:
・宇木敦哉描き下ろし三方背BOX
・2枚組(本編DVD+特典DISC)
・全68P豪華ブックレット
<特典DISC収録内容>
札幌取材敢行!宇木氏のアトリエにてインタビュー&制作工程紹介、
キャストインタビューなども交えた「センコロール」メイキング(約30分)。
さらに宇木氏自らが制作したビデオクリップ2種、
公開告知TVCM (15秒)も特別収録。
<ブックレット収録内容>
本編後のユキ・テツ・センコが活躍するサイドストーリーを描いた
宇木敦哉描き下ろし漫画を特別収録。さらに特典DISCでも紹介した
制作工程を誌上でも紹介、スタッフ&キャストインタビューなどを収録。
■通常版も同時発売!!
価格:3,990円(税込) 品番:ANSB-6097
※仕様・特典内容は予告なく変更となる場合がございます。
発売:アニプレックス 販売:ソニー・ミュージックディストリビューション
ttp://www.presepe.jp/m44/show/id/ihaIBQX8NhA%3D
312名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:01:25
テレビ局が日本のアニメを駄目にした
「制作委員会」で制作会社は搾取される
日本が中長期的な経済成長を考えていく上で、
日本人の創造力を生かせる
コンテンツ産業は重要な役割を果たす。
政府は2015年をメドにコンテンツ産業の規模を現在の
14兆円弱から20兆円に引き上げる方針を打ち出しており、
就業者数も200万人とそろばんを弾く。
ただ、ゲームと並び、日本が圧倒的に強いとされた
アニメは国内の少子高齢化などの影響で最近は低迷が続く。
今回の衆議院選挙前にも、政府が打ち出した
「アニメの殿堂」が野党や国民から猛批判を浴びたばかり。
アニメは年間の市場規模が2400億円程度と大きくないが、
玩具や食品のキャラクター市場を含めれば
巨大な市場に大きな貢献をしており、
今後も日本のコンテンツ産業の柱にする必要がある。
中国やインドなど新興国も注力しており、
今後は激しい世界競争に巻き込まれることになる。
日本が本当の意味での「アニメの殿堂」を
築いていくために何が必要なのか。
アニメ制作会社の業界団体である日本動画協会の専務理事であり、
かつて少女アニメ「キャンディ・キャンディ」を大ヒットさせた
名プロデューサーである山口康男氏に聞いた。
(聞き手は日経ビジネス編集委員 佐藤紀泰)
313名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:04:14
――:山口さんはアニメ業界を代表する論客です。
政府にも厳しく業界の苦境ぶりなどを訴えてきました。
今回の選挙では「アニメの殿堂」が争点の1つになりましたが、
この問題についてどのように見ておられますか。
山口:本当に残念というか、悔しいというか。アニメ産業を
政争の具にするようなことはあってはならないと思います。
日本のアニメ業界は世界で日本のイメージを引き上げ、
大きな貢献をしてきました。それなのに、
「アニメの殿堂を作る」ということが
「無駄遣いの象徴」みたいに言われました。
別にアニメ業界が117億円をかけて、お台場に作ってくれと、
お願いしたわけではありません。当時の野党の人たちから
「母子加算を打ち切って、アニメの殿堂なんか作りやがって」と
攻撃されましたよね。残念です。
■「アニメの殿堂」のような施設は必要
――:そもそも「アニメの殿堂」のような施設は必要なのでしょうか。
山口:あれだけのお金をかけることはないと思いますが、必要でしょう。
山手線の中にあれば、外国人の観光客が来たら、簡単に立ち寄れます。
日本のアニメをしっかり紹介できるような施設があってもいいと思う。
アニメを重視している韓国には既にあります。
“本家”である日本にもあってもおかしくないでしょう。
施設を作ったら、そこで日本のアニメの作品を保存したり、
人材を育成したり、海外との連携を進めるための
情報センターの機能も持たせる。日本はアニメ大国であり、
海外からものすごく注目されています。
――:自民党の敗北で、アニメの殿堂は難しくなりましたね。
山口:そうでしょう。これでつぶれれば、
二度と作れないのではないでしょうか。
それもありますが、「アニメの殿堂なんて」という
言い方はアニメ産業を低く見ている。
それが残念なのです。アニメを作ってきた人間として、
そういう発言はおかしいと思います。
314名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:08:33
麻生さんいなくなって、もう二度とアニメの伝統的なものは無いだろうな
315名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:10:13
日本のアニメは世界の人たちを楽しませ、
世界の企業も日本を目標にやっているのです。
それほど重要な産業なのに、
見下したような言い方はおかしいのではないですか。
■視聴率5%以下のアニメが増えている
――:政府は最近4〜5年、日本を「コンテンツ大国」に
するために国家戦略を打ち出すなど、力を入れてきました。
山口:力を入れた、なんて言っても、実績が伴っていません。
アニメ業界は本当に厳しい状況にあり、
生きていくだけでも大変です。
そこを分かって、業界を支援してほしいのです。
3年ぐらい前までは地上波の深夜枠で、
様々なアニメが放映されていました。
「アニメバブル」とも言われたくらいで、
1カ月に110本ぐらいの新作が出ていました。
その中から、DVDで大ヒットした作品も出た。
しかし、現在は50本ぐらいに減っています。半分以下です。
DVDの売れ行きも相当、厳しくなっています。
アニメ業界では「5下」という言葉があるのですが、
視聴率が5%以下のアニメが増えている。少子化の影響もあります。
そもそも、子供たちもテレビよりもゲームとかに熱中しているのでしょう。
316名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:11:57
■「制作委員会方式」で制作会社が苦しくなった
――:日本のアニメのレベルが落ちたということはあるのでしょうか。
山口:いいえ、日本のアニメは作品のレベルは世界ナンバーワンです。
これは漫画とテレビに負うところが大きい。
国内では熾烈な競争があります。
それを勝ち残った製品なのだから、海外でもヒットするのです。
ただ、最近はテレビ局も広告が不振で、制作費の削減などに追い込まれています。
さらに、懸念すべきなのが「制作委員会方式」が増えていることです。
これをやられると、アニメの制作会社は
丸裸にされてしまい、自由に動きにくくなります。
――:大ヒットアニメ「ポケットモンスター」シリーズ以降、
大作では制作委員会方式がほとんどですね。
山口:制作委員会方式では資金力のあるテレビ局や出版社が大半を出資します。
本来ならば、著作権を持つべきアニメの制作会社は
ほんの一部の出資にとどまることが多い。
アニメ制作会社は作品の著作権を持ち、DVDの販売など2次利用、
3次利用で収益を確保してきました。
しかし、制作委員会方式になれば、こうした戦略が成り立ちにくくなる。
テレビ局にも当然、優秀な弁護士がついているのでしょう。非常に巧妙な仕組みです。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/?P=2
317名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:15:23
制作会社も出資企業の1つという立場にとどまるので、
テレビ局がいろいろ無理を言っても、
独占禁止法で言う優越的地位の濫用に触れなくなる。
テレビ局を監督する総務省にも、
制作委員会方式の問題について話しています。
これをやられると、アニメ業界が厳しくなり、
世界市場での拡大策なんてできなくなるとお願いしています。
■テレビ局による制作会社の系列化が進む
――:テレビ局の力が圧倒的に強い世界なのですね。
山口:テレビ局も業績が厳しいこともあり、
著作権を握りたいということはあるでしょう。
ただ、作り手側のアニメ制作会社がどんどん追い込まれてしまう。
最近ではテレビ局が有力アニメ会社を
子会社にしたりして、系列化に動き出している。
本当に優秀な人材がこの業界に入ってくるのか。非常に心配です。
昔からそうですが、アニメの主題歌はアニメ制作会社が作るのに、
著作権はテレビ局が持っていってしまう。こういうのもおかしいと思う。
私がいろいろ文句を言うと、
「あまりけんかをしないほうがいいのでは」と言ってくる業界の人もいます。
ただ、それではアニメ業界がどんどん廃れてしまう可能性がある。
318名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:16:08
――:中国など海外も力をつけてきていますね。
山口:実は昨年、日本は中国にアニメ制作量で抜かれています。
中国は年間で23万分になりました。
ただ、中国のテレビ業界では今後、
年40万分ぐらい必要だとも言われている。
日本はこのままでは年10万分を下回る時代が来るかもしれない。
どんどん差を広げられています。
■アジアではアニメのステータスが高い
山口:中国は政府が力を入れて、人材を育てている。
北京にある大学に北京電影学院があります。
そこの学長とも親しいのですが。本当に熱心ですよ。
学長がプロデューサーとなり、学生たちにいろいろな作品を作らせている。
そして、国営放送「CCTV」で枠を確保し、オリジナル作品を放映させている。
アニメは国のイメージを高める重要な産業ですから、
学生たちも本当に熱心にやっています。
これは韓国でも、フィリピンでも、インドネシアでも同じです。
一流の美術大学を出たような画力のある若手がどんどん入ってくる。
これに対して、日本ではアニメ業界の地位が低くて、
挙げ句の果てが今回の「アニメの殿堂」騒動でしょう。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/?P=3
319名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:19:27
ある公立大学に、アニメの学科を作ってほしいと
お願いしたこともありますが、相手にもされませんでした。
国立や公立の大学でアニメの学科があれば、
ステータスが上がるし、海外からの留学生も集められるのですが…。
■国境を越えた連携で世界的ヒットを
――:景気悪化により、アニメ制作会社の収益を
確保するのが一段と難しくなっていますね。
山口:そもそも30分のアニメの制作費は1000万円から1200万円ぐらいです。
地上波のゴールデンならば、放映権料として
800万円ぐらいもらえるのではないでしょうか。
日曜日の午前中枠ならば、500万円ぐらい。
制作会社はこの差額をDVDの販売などで補っていくのですが、それが難しい。
海外に売ろうとしても、米国などには日本語堪能な人がいて、
すぐに英訳を入れて、ファンサイトにアップロードしたりします。
だから、DVDを後で海外に売るなんてことが難しくなっている。
重要なのはテレビ局依存の体質を変えていくことですが、
インターネットを使った配信事業も難しい。
先の展望がなかなか見えてこないのです。
日本にはアニメの制作会社が640社以上あります。
大手と言えるのはだいたい、50〜60社ぐらいでしょうか。
残りはほとんどが下請けです。
こういうところでがんばっている人材が報いられるようにしないと。
――:海外との連携を強化していくというのが山口さんの持論ですよね。
山口:国境を越えた連携で世界的なヒット作を作ることが重要になるはずです。
それは中国、韓国との3カ国での連携です。
文化圏が近いから、同じようなアニメへの感覚を持っています。
特に中国ではこれから優秀な人材がどんどん育っていく。
ただ、アニメ作品の全体を見る監督や演出家は日本がずば抜けている。
だから、日本の優秀な監督が国境を越えた連携で
引っ張っていくような感じが良いのではないでしょうか。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090901/203914/?P=4
320名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 17:23:35
>>318
中国は…

【映画】日本映画「秒速5センチメートル」パクリに非難・怒りの声が殺到
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251951051/
321名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 19:27:51

【中国アニメ】心の窓「山歌唱回家」01-01
ttp://www.youtube.com/watch?v=wx2Qr7-1EGU&eurl

背景は秒5の使ってるなw
322名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 20:16:35
>>321
秒5をパクッたシーンは論外だけど、中国の田舎を描いた水墨画の
伝統を感じさせる背景画のクオリティはかなり高いとオモタ。
それにひきかえ、作画は酷すぎるな。まるで素人のやっつけ仕事w
マウスで作画したのかと思ったぞw
作画が背景のレベルに全く追いついてない。
まともな養成してんのかな?
323名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 23:36:40
文句言ってるうちに追い越されるんだろうなぁ
324名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 01:42:11
日本が優秀なのは漫画原作のシナリオだから
日本の影響受けまくってる限り相手にもならないだろ
325名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 01:50:28
というか原作とか演出とか置いといてそんなに技術的に力つけてるんなら、上のパクリ
なんてもっといい感じになる筈なのになんでこうなんだろう
326名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 01:54:35
>>322
写真加工にしか見えないんだがw>背景
327名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 02:15:18
企業レベルじゃなくて、国家レベルで配信できれば
知名度が広がり、市場ももっと広大になる。制作環境も潤う
日本ブランドが高くなり、日本文化として評価されるようになる

お偉いさんがたは、それがわかっとらんのですよ。

それにしても今監督は、すげぇよ。
328名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 03:35:52
日本にも中国レベル以下の低い能力の演出家がいるよ。
名前は確かトミタだかトミノとかだったと思う。
329名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 03:51:19
今敏ってメディア芸術総合センターについてはどう考えてたんだ?
エコポイントはバカにしてたが
330名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 08:08:35
今信者キモ
331名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 17:58:34
お国発のアニメなんて内でも外でも誰が見たがるんだよw
332名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 19:36:31
>>327
CG&3D全盛になりつつあるこの時代
国が協力して発信してブランド作りしていかないと
日本のアニメ産業
廃れちゃうよ。
333名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 19:45:15
CG&3D全盛になりつつないでしょ
誰も望んでないのに安上がりだからCGにしたがってるだけで
そんなもんはゲームのムービーアニメしかうけてない
ゲームファンが惰性でかってるだけだし
334名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 19:45:50
そんなので廃れるような文化ならないほうがましだろ
プロパガンダアニメしかできなくなるだろうな
335名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 19:48:31
海外ではCGアニメより日本のアニメがうけてるはず
336名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 20:19:47
>>333
欧州と米国の話し。
それに映画など、こだわればCGにした方が明らかに金がかかる

>>335
確かに、人気あるけど
CGよりってどうだろう?
興業収入とかと比較すると、雲泥の差がある
これも大衆向けかオタク向けってあるけど

スレチすんまそ
337名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 20:31:00
公開規模や人口も違うから単純に比較はできないが

2009年度
アイスエイジ2が3位、ピクサーのカールが6位、モンスターVSエイリアンが9位
日本のポニョは16位
ttp://www.boxofficemojo.com/yearly/chart/?view2=worldwide&yr=2009&p=.htm

ポニョの現時点での国別興行成績
ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=ponyo.htm

ハウル
ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=howlsmovingcastle.htm

千尋
ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=spiritedaway.htm

日本ではコケたアイスエイジ2
国別で見るとマレーシア、インドネシア、フィリピンといった国々でも日本の成績を上回っている
ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=iceage3.htm

カールじいさん
ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=up.htm

モンスターvsエイリアン
ttp://www.boxofficemojo.com/movies/?page=intl&id=monstersvsaliens.htm
338名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 20:33:37
×アイスエイジ2
○アイスエイジ3
339名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 20:38:38
押井新作の予告きてるな
340名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 21:45:22
【アニメ】第14回アニメーション神戸賞決定 「ウォーリー」が海外作品で初受賞
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1252050515/
341名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 22:41:44
アサルトガールズ?あれ?ゼイラムだっけ?
342名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 23:23:16
>>339
お前から初めて知ったとかいうやつ多いと思うぞw
youtubeの観覧数でも300未満だった品w

なんかクリーチャーが砂の惑星からよくあるパターンで。。。なんの斬新さもない
設定もありきたりだな。。10年前の特撮モノかと思った
もう少し現代社会と向き合えばいいのにな
343名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 23:32:42
押井守で検索したら押井が飯島愛について語ってる動画が出てきた
344名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 23:40:43
新作とは言っても実写物だしな
つかこういうハリウッド辺りには絶対勝てないジャンルを、こっちで作らんでもいいと思うんだが
更にたいして予算も多くないんだろうし
まあだからといって立喰いとかトーキングヘッドみたいの繰り出されても困るが
345名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 23:42:50
265 名前: (祝)極上二期制作決定![sage] 投稿日:2009/09/04(金) 23:41:07.56 0
ttp://event.yokohama150.org/event/bayside/detail2.html
> プロデュース・脚本、岩井俊二氏に
> 「BATON」への思いを、語っていただきました。

> 初めてのアニメーション作品
> アニメ制作は7?8年ほど前から研究してましたが、
> そのアニメーションに本格的にチャレンジできたことがおもしろかったです。
> その第一作目がSFになったのは自分でも意外でした。
> SFは手間がかかるので大変でしたが、物語はこどもたちが観ることも意識して制作しました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=V2cQ5Wr_obA

これがアニメーション・・だと・・?
346名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 23:53:56
7〜8年の研究の意味ねぇ!とまでは言わんがこれはw
ってそういえばこんな技術あったよなー
347名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 23:56:05
岩井俊二の絵コンテが色付きで動いてるみたいな感じだな
348名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 00:58:25
いずれにせよ、富野が作ったゴミアニメの数々よりマシ
349名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 01:06:49
>>347
むしろなんか海外モノみたいなバタ臭さがないか
350名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 02:51:36
海外のでいうとウェイキング・ライフやスキャナー・ダークリーみたいだな
351名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 03:23:37
岩井は相変わらずB級映画請負人で安心した
352名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 08:55:22
【米国】ADヴィジョン、日本アニメから完全撤退 「新世紀エヴァンゲリオン」実写化に不透明感
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1251949823/
353名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 10:35:07
トップランナー (アニメーション監督)細田守

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年 9月11日(金)
放送時間 :翌日午前0:10〜翌日午前0:55(45分)

【司会】箭内道彦,SHIHO,【語り】前野智昭
【ゲスト】細田守(アニメーション監督)
2006年、アニメ映画『時をかける少女』で4
0週ものロングラン上映を記録し、
第30回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞。
登場人物のいきいきとした表情描写、
徹底したロケハンから生み出される繊細な背景画など、
「アニメだからこそのリアリティ」を追求するのが彼の持ち味だ。
今夏、“家族の絆”をテーマにした新作アニメ映画『
サマーウォーズ』でも注目を浴びる、細田守の演出へのこだわりに迫る。

http://www.nhk.or.jp/tr/
354名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 10:38:36
KOTOKO 押井守8年ぶりの長編実写映画のテーマソングを歌う
押井守が8年ぶりに世に送り出す長編実写映画
『アサルトガールズ』のテーマソングを、
人気アーティストKOTOKOが歌うことが明らかになった。
『アサルトガールズ』は、黒木メイサ、菊地凛子、佐伯日菜子の
3人の美女が巨大モンスターと戦うエンタテインメントムービー。
ハイクオリティな映像ヴィジュアルとVFXを盛り込んだバトルアクション、
新しいタイプのSF映画として話題を呼ぶ。
今回、そんな美女たちが競演する映画に、
音楽面からまたひとり熱狂的な人気を誇る
女性アーティストKOTOKOが加わることになる。
KOTOKOは、これまでに多くのアニメや
ゲームの主題歌を担当し、さらに活動を広げている。
北海道を拠点にする「I’ve」を代表するアーティストとして、
北海道の地から日本だけでなくアジア、
アメリカなど世界中に音楽とメッセージを送り出している。
そのKOTOKOが今回歌うテーマソングは『SCREW』、
その高い音楽スキルで定評のあるKOTOKOが、
『アサルトガールズ』のためにどんな音楽を打ち出してくるのか注目だ。
『SCREW』は12月19日の公開に先立つ12月2日にCDが発売される。
KOTOKOは既に8月26日には好評放送中のテレビアニメ
『ハヤテのごとく!!』のオープニングテーマ「daily-daily Dream」を発売、
さらに現在は全国ライブツアー真っ最中だ。
10月14日にはニューアルバムの発売も決定済み、
ますます勢いがつくKOTOKO今後の活躍に目が離せない。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/09/kotoko_8.html
355名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 10:40:10
押井がエロゲ界に降るフラグ立ったな
356名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 12:02:57
サマウォ昨日見に行ったけどスカイクロラより客入ってなかった
おいおい
357名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 12:18:53
>>356
公開してもう結構経つだろ??

押井や今、宮アみたいな独特の作風みたいなものを
細田には、感じないんだが
358名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 12:20:38
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY200908310170.html
>イタリア人だそうで、「サマーウォーズ」の感想を聞くと「デザインも映像
>もストーリーもすべて完璧だ。ただしオリジナリティーがない。それが最大
>の問題だ。アニメやマンガですでに見たことのある要素ばかりが並んでい
>る」と、手厳しい意見でした。
359名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 12:26:53
「第14回アニメーション神戸賞」受賞者・受賞作品
◇個人賞:加藤 久仁生(監督)
◇特別賞:雪室 俊一(脚本家)
◇作品賞・劇場部門:ウォーリー
◇作品賞・テレビ部門:東のエデン
◇作品賞・ネットワーク部門:
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱&にょろーん☆ちゅるやさん
◇主題歌賞:Don't say “lazy”(歌:桜高軽音部)

審査委員会(敬称略・順不同)
【委員長】
松下 俊也 ((株)徳間書店 アニメージュ編集部 編集長)
【委 員】
中路 靖 ((株)学習研究社 エンタテインメント出版事業部
アニメ・エンタメ編集室 室長 兼 アニメディア編集長)
福岡 俊弘 ((株)アスキー・メディアワークス 第7編集部
部長 週刊アスキー総編集長)
矢野 健二 ((株)角川書店 メディア局 局次長)
竹田 尚弘 (神戸市 企画調整局 情報化推進部長)
ttp://www.anime-kobe.jp/anime-kobe/index.html
360名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 12:34:10
海外の一アニオタの意見が気になってしょうがない日本のアニオタ
361名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 12:39:21
どうせつまんないに決まってるんだけどな押井守の実写映画なんて
押井守のアニメ映画よりよい点は優れたアニメータたちを拘束しないってことだけだ
362名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 13:00:43
>>357
だから細田はファミレスの料理人って形容が一番会うんだよ
宮崎や押犬、庵野のような作り手の臭い鼻息が一切伝わってこない
そういう作り手の色気がそのままでるのがアニメが地位を保てる重要なファクターなんだよ。

細田の作品見てるとアニメで作る意味あるのか?っという疑問が一番に湧く

ファミレスの料理人はいくらでも代わりはいる、後々、残るとは思えんよ。
363名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 13:06:39
押井の実写も好きだけどな。

監督のアニメは好きだが実写は嫌い、って人がよくいるが
いつも怒りではなく、不思議に思う。
監督が好きなんじゃなくて
単にアニメーターの絵が好きなだけじゃね?
364名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 13:20:28
>>362
細田がファミレスでコンテ切ってるからかw
365名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 13:49:02
>>363
だって押井の方法論がアニメでやってるが故のものなんだもん
アニメは人が手で描くものだから作り手が意図したものしか映らない
それを逆手に取ったのが押井の演出法じゃん
実写で無意味な長回しやイメージショットを連発されても意味が汲み取れないんだよ
ただ退屈なだけ
366名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 14:15:03
>>363
わざわざ「怒りではなく」って断らなくてもいいよ
そんなことで怒ってるやついないだろw
367名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 15:54:27
ライオンキング今日だったか
368名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:25:26
フジテレビ開局50年で
監督:谷口悟朗
脚:鈴木おさむ
だっけ

脚本家バラエティーの奴だからな…
369名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:40:10
>>368
鈴木おさむ名前は、知ってるけど
番組が分からん
370名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:44:24
>>369
有名番組はほとんどこいつだと思っていいよ
あと、森三中と結婚したことで有名
371名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:52:12
>>362
細田スレの荒らしかw
372名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 23:22:37
>>369
スマップの番組にはだいたい関わっている。
373名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 23:29:48
何ていうか…こちらの予想を殆ど裏切らない
オーソドックスな展開のアニメだったね。
374名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 23:32:10
同じ手塚作品リメイクとしてりんのメトロや最近上映されたMWと
比べてみるのも・・・
375名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 23:33:20
色々突っ込みどころ多いんだがなんか特に叩く気も起きないしつまらなかった訳でもない微妙なアニメだった
普通あんなワザとらしい悪役ハンターとかリセットリセット言うボスキャラとかいると、見ててイライラするもんなんだがそういう感じもなかったし
376名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 23:48:42
川の光と同レベルってかんじだった
起承転結がしっかりしてるからつまらなくはないけどベタなだけで面白くもなかった
377名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 23:52:35
>>373
それでいいんじゃない?
狙ってる層もあれだし、
そんなにあっちで付箋こっちで付箋で、こねくり回して
深みを持たせるようなものでもないと思うし
おもしろいアニメじゃなく、いいアニメって感じ?
378名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 00:02:51
普段アニメ見ない一般の方々には大好評なんだろうな。
379名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 00:10:37
一部の脇役にネタキャスティング(キリン役に麒麟等)があったけど
それ以外の声優がまともだったのでおどろいた。

フジはさすがにいろいろと懲りたのだろうか?

それともノイタミナの松崎容子が仕切っていたから
たまたまなのか。
380名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 00:14:18
いずれにせよ、富野が作ったゴミアニメの数々よりマシ
381名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 00:28:19
出番量の問題もあるだろうがパンジャ夫婦が一番微妙に聞こえたわ
382名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 01:22:00
よくある子供向け夏休みアニメ(時期外れだけど)で
それ以上の興味は起きなかった
383名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 01:26:02
なぜ?いま?このタイミングで?
アニメスペシャル?って感じなんだが。
384名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 01:32:29
しかしなんか続編睨んだような作りだった気が
続編があれば自然のジャングルでリーダーやる事になる、レオの葛藤とか
もうちょっとドラマのある話になりそうだが
385名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 05:19:13
ハッキリ言って近年の手塚リメイクの中では一番出来が良いし
(まぁ他が酷すぎたんだが)、ポニョなんかより遙に現代性を持った優れた佳作だと思うよ。

今回のが鈴木おさむの脚本によるところが大きいなら、今後も期待できる。
386名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 09:35:32
あの程度で現代性とかポニョより優れてるとかおめでたい頭だな
387名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 09:38:35
>>357
結構経ってた時のスカイクロラより客入ってねぇんだよ
388名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 09:52:45
>>387
スカイクロラよりスクリーン数少ないくせにスカイクロラよりも稼いだんだからもういいだろw
389名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 10:03:27
スクリーン数少ないなら同じだけの客がいればより集中率は高くなるんじゃ(ry
390名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 10:32:01
スクリーンアベレージが高い
劇場にとってはいいこと

最近の館数絞ったアニメ映画の傾向
興収でペイできるかどうかは別だが
つか多くの場合はできないが
391名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 10:33:32
サマーウォーズは120くらいのスクリーンで12億稼いでるそうだ
ふつうなら200以上のスクリーンで目指す数字だ 成功と言っていい
作品的にはジャングル大帝のほうがよかったと思うけどねっ
392名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 10:39:10
細田は映像作家気質が非常に強い
どれみや明日のナージャの話題になった担当回を見れば
いかに強烈な作家性を持ってるかわかると思うけど
393名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 11:52:17
ファミレス料理人の信者はいつも痛いな
必死に擁護しないといけないからしょうがないと言えばしょうがないか
394名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 11:55:18
>>392
30分ぐらいの小話なら特異な映像は注目されるけど二時間奇を衒った映像見せられるとウンザリする
映画は全体の整合性を取る能力の方が問われる。細田はそこが甘いね
395名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 12:32:29
バランスとってるんだろ
長編だから


わかんないだろうなお前は
396名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 13:07:28
>>394
細田は長編とテレビでスタイルを変えてると思うけど
特にロートル原画マンの相手もしなければいけなかった
東映では自分で演出修正入れまくってて場合によっては
かなり「色」が出てるけど劇場では他のスタッフに頼るところも大きいんじゃないか
397名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 13:24:07
>>395
自称評論家、乙。
398名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 14:16:38
各話演出としての存在感という意味では
「魔女をやめた魔女」とか「フランシスの向こう側」は
宮崎ルパン以来のアレじゃないかと思う
399名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 14:38:40
デジモンの何話だかもそのアレに含めたい
400名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 14:38:59
次スレから細田の話禁止ってテンプレに入れといて
401名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 14:41:18
厨が暴れるから細田の話はやめろw
402名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 14:52:39
>>398-399
アイタタタ…
403名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 16:59:44
しかも全部自演だからなw
細田信者はデジモン喜んで見てるレベルだから、相手にすると馬鹿がうつる
404名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 17:23:27
>>403
別人だけど…
405名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 17:38:20
細田はトトロみたいな決定的な作品を作って映画監督になるしかない
幼稚なアニオタ達が口を揃えたように言う「作家性」とやらは持ち合わせてないようだから
406名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 17:58:03
作家性?そんなもんいらねーよw
客無視オナニーで衰退した90年代邦画や
じり貧押井のようになってもらっては困る
407名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 18:03:45
順調にキャリアアップしてるからアンチ発狂してるなw
408名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 18:06:18
サマウォが何故日本人の心を強く捉えた映画になったのか、
といのうのも考えた方が良いと思うわな。
ポニョの親子が叩かれてサマウォの家族が賞賛を浴びているのは、
細田こそが宮崎よりも今の日本人の求めるものに応えている、ということの証だろう。
409名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 18:13:18
こういうことするから細田信者の評判はますます悪くなる
細田にとっても迷惑だろうね、お前ら本当はアンチなんだろ?
410名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 18:17:31
やったー
ポニョのラーメン丼もらってきたぞーい
411名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 18:26:34
細田信者のジブリコンプレックスは見苦しいのう
412名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 18:47:43
スレタイの連中じゃ細田以上の作品は作れないけどな
413名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 18:50:53
これが細田信者か。。
まじうぜーな、細田も嫌いになってきた
414名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 18:51:09
>>412
アンチさんよ、それ以上細田を貶めないでくれ
415名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 19:01:49
いずれにせよ、富野が作ったゴミアニメの数々よりマシ
416名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 19:24:05
細田は3作連続で滑った もう底が見えてるよ
417名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 19:37:33
信者にしてみれば大成功だそうですw
視聴率が10前半でときかけの2回目もがた落ちなのに
トトロと同じで人気上がってる!!と、本スレで大騒ぎしてたカルト
418名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 19:49:03
細田の信者はカルトという雰囲気じゃないな。
富野みたいなカスを信奉してる奴の方がよっぽどカルトだよ。
419名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 19:54:55
底が見えたに同意。

オリジナル二作目にして過去作品の焼き直し(ストックがもうすでに無い状態)。
かつロカルノでも指摘されてたがオリジナリティに乏しく、凡庸なアイディア。
自分で脚本も書けず、脚本オーダーもそれほど緻密ではない。
映像演出は個性があって良いが、それもミュージックPVなど瞬発的に目を楽しませる程度のもの。
鋭い文明批評や問題提起など、深みのある主題設定もできない。
これでは次も見ようという気にはとてもならない。


ただ興行に限って言えば、今回は大成功ということで異論はない。
今後は、「一般人も名前は知ってるけど一回見れば十分な消耗品アニメ映画監督。
     そこそこのファンも付いて、スマッシュヒットはするけど大ブレイクはしない」
くらいの位置づけになると予想。
420名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 19:57:42
町山智浩によるサマウォ評。
概ね褒めてるらしいが、やっぱ欠点を見過ごせないみたいだね。

177 名前: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 投稿日: 2009/09/06(日) 19:24:32 ID:/+I6JICW
>172
聞いた。


最初、村上隆=スーパーフラット(OZのイメージと酷似)に1800円も払えるかバカヤロ!と思った。※全編OZかと思ったらしい
アニメの魅力はちょっとした日常表現にあるよね。朝顔とか良かった。
ばあさん達体制側に全員取り込まれて終わりってどんだけ傲慢な話なんだよ。もっと考えろ。
インターフェイス描写がキーボード打ってるだけとか勘弁してくれ。
スーパーコンピュータ何のために持ってきたんだよ。つか氷で冷やすな。
ナツキ魅力なし。背伸びしている女の子として描けばキャラが立って筋も通って興奮したのに。
花札代表の根拠が弱い。甘酸っぱい表現が無さすぎ。
前編はコメディタッチなのにギャグが下手。前半でもっと笑わせられば後半締まるのに。トトロとか大人帝国もそうでしょ?


こんな感じ。
421名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 19:59:14
>>今後は、「一般人も名前は知ってるけど一回見れば十分な消耗品アニメ映画監督。
>>そこそこのファンも付いて、スマッシュヒットはするけど大ブレイクはしない」

>>一般人も名前は知ってるけど

まずこれがない。一般人も名前が知れ渡るレベルはいまの消耗品アニメのままではありえない。
高畑ですら認知されてないんだからなw
今の調子だと普通に消滅路線
422名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:04:48
細田はゼメキスみたいな職人娯楽映画作家になればいいと思うがね。
少なくともサマウォはその点合格しているんだから。
今のアニメ界に必要なのは作家性じゃなくて一般の人にも通じる娯楽性。
423名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:05:16
DVDとか売れそうにないな。
繰り返し見るような作品とは思えない
424名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:06:17
作家性、ってそんなにいらないの?
425名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:07:19
作家性なしに大成した監督はいないんだが
426名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:07:59
いる、いらないじゃないでしょ
いいもん作ったら自然と出てくるもの
出そうと思って出すもんじゃない
427名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:10:20
娯楽映画というのは毎日食べるお米と一緒。
お米は「こういう味だ」というのが検討つくからお客が買いに来る。
それと同じで「こういう映画だ」「泣ける映画かも」という映画に対する検討がつくから
娯楽映画というのは売れるし、お客を呼ぶんだよ。

宮崎はそれができた作家なのに、痛い文化人になって以降は不味いお米ばかり
売りつけてきた。それを過剰宣伝に売りつけてきた中でおいしいコメを売ってる
庵野や細田が賞賛されるのは当然だよ。
428名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:14:36
>>422
そうだね、娯楽専門アニメ映画監督のイスがちょうど空いてるんだから、それでいいと思う。
一般人も比較的手に取りやすいし、それが細田自身の個性に適してると思う。

そう遠くない未来に、駿が占めてる大作作家のイスが空くだろうけど、
庵野も細田も押井も今もそれぞれ独自の個性があるんだから、それでいいと思う。
いずれまた別の奴が現れてきて、駿のイスに座るなりなんなりするだろうさ。
429名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:15:45
>>417
宮崎が痛い文化人なのは生まれつきですw最近に限ったことではありません

もしお前の言ってることが事実なら、なんでDVDが売れるんだ?
映画の興行を宣伝による虚飾というなら、その語のDVDが売れるはずないんだがな

細田信者は他を貶めることでしか正当化できないから嫌われていくんだろうな
正直、痛すぎるわ
430名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:20:31
>>424-425
作家性って言葉の意味をよく考えてよ。
人がしにまくるから富野は凄いとか
そんなレベルでものを言ってませんか?
431名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:26:36
じゃあ作家性の無いエンターティメントな作品バンバン作ればいいじゃん。

ってか
どういうのがエンターティメントな作品?
子供にも見せられる分かりやすい作品?
432名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:27:16
自分は細田が一番期待できる人だと思うけど
サマーウォーズの公開以降むりくり貶そうとする
アンチの必死さのが凄いと思うわ

公開前からエヴァと対立させる気満々の荒らしが
細田スレに煽りに来ていたし。なんか知らんけど
もの凄い粘着してる人がいる
433名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:28:50
細田のアニメは一見して細田のアニメだとわかる特徴があるから
それは作家性があるということでしょ
434名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:28:51
どういうところが期待できるの?
435名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:31:14
>>432
信者光臨w
興行的にもまったく別次元のサマウォに粘着する理由がないだろ
なぜか勝手にエヴァをライバル視してるのは細田とその信者
436名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:33:22
同じキャラデザ使って、この差は一体?
437名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:36:50
>>432
エヴァは細田自身が喧嘩売っただろw
438名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:38:12
細田オタ嫌われすぎw
439名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:39:08
>>434
そこらへんアニ専出と違って、ちゃんとした美大で美術と映画を一通り通過した上で、
映画や現代美術に対するコンプレックスが全く感じさせないところとか。深夜アニメで
満足してる彼の同世代の監督達には希薄な長編映画を作り続けたいという明確な意志
を持ってるのが一番かな。まあ演出センスは申し分ないと思うし。あとは「トトロ」や「オトナ
帝国」のような批評性と普遍性を帯びた作品を作れるかということにかかってくる。
アニメに大して興味のない映画評論家も褒めざるを得ないウェルメイドな「映画」をアニメで
作るという方向性なら「パト2」かもしれないけど。
440名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:40:40
>>435
別にしてないと思うけど
どこにそんな人いるの?

>>437
喧嘩って?.
441名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:42:43
>>439
ぷw、文章力が小学生波で意味不明だわw

>美大で美術と映画を一通り通過した上で、
>映画や現代美術に対するコンプレックスが全く感じさせないところとか。深夜アニメで
>満足してる彼の同世代の監督達には希薄な長編映画を作り続けたいという明確な意志

全く意味が分からんが。。。少なくとも、お前が言うような演出家はいないんだが
しかもやはり他を貶めることでしか細田を正当化できないんだなw
442名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:44:47
>>440
何もしらないならしゃべるなよ
443名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:48:30
>>441
自分をマキノ雅弘の曾孫弟子だと言うような無邪気さとか
村上隆のような不毛な人に付き合うところとか
そういうセンスは現代的だと思うんです
444名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:50:49
>>428
駿の椅子は息子が予約券買ってるだろ
445名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:51:49
次スレは「◆◆細田と細田と細田と細田と細田と… 34◆◆」にしろよ
446名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:52:08
>>437
>>442
エヴァを批判したことなんてないけども
細田を煽るために「エヴァに喧嘩売った」ということにしている人はいますね
447名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:53:00
>>446細田信者があおってるんだよな
448名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:54:24
>>447
どこで煽ってるの?
449名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:54:51
あの発言を「エヴァは当てはまらない」と解釈するほうがよっぽど都合いいな
450名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:56:16
>>448
エヴァ公開のとき酷かったからな
そしてエヴァの興行を超えると必死に豪語
あれで細田オタが嫌われる土台ができた
451名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:57:02
信者はこういうスレ覗くなって
ウザいから
専スレでシコってろよ
452名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 20:57:16
2chで意味もなく煽って
憂さ晴らししたいような人種の言ってることを真に受けるやつがいるとも思えないが
ああ、あなたがそういう人種だというならしょうがないね
453名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:00:56
>>450
細田信者がエヴァを煽る理由がわからないんだけど
そもそも完全オリジナル作品でエヴァに興行で勝てるわけない
ナルトに勝ってる時点で相当凄いよ
454名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:02:33
>>453
事実は事実。
理由なく暴れ回るのが信者の習性
特にひさびさの映画公開だからいたるところで宣伝と称した工作をして嫌われまくってたからな
455名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:03:55
こいつは時かけの時も「ゲドに喧嘩は売ってない」とかほざくつもりかな
456名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:05:05
細田がエヴァに喧嘩売って細田信者もエヴァに喧嘩売った、
ていう構図からしてもう細田の発言を曲解した上での捏造じゃないの
くだらない。2ch以外でそんなことが話題になってるところなんて見たことない
457名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:06:58
ゲドを叩きたい奴らが時かけを利用しただけ。
エヴァを叩きたい奴らがサマウォを利用しただけ。
458名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:07:41
>>454
細田信者というのが暴れたり工作しているところを見たとこないんだが

>>455
細田や細田信者がゲドに喧嘩売ったことになってるの?
それはあなたの脳内だけでしょ
459名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:08:11
信者の行動が理解できないのは、ここで必死に細田は凄い!!凄い!!他のは糞アニメだ!!
と大声で言ったところで、ただ1人も細田が凄いとは思わないことを理解してない点

逆にマイナスにしかならんのにな。。なんか信者がいなければここでも普通に細田のこと語られるかもしれんのに
信者のせいで一生っこでは語られんわな
460名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:10:08
>>458
うひゃーこりゃひどい
なに言っても否定するんだろうな
461名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:10:45
結果的にジブリをクビになってよかったな
俺は細田は東映の朝のアニメでの仕事が一番好きだから
クビになったせいでどれみとかでいい仕事できてその意味でもよかった
462名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:11:05
>>458
お前が知らないだけ。これ以上細田に迷惑掛けたくないなら引っ込んでたほうがいいと思うが
463名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:12:09
>>460
サマーウォーズはジブリでも試写されたそうだけど
喧嘩売ったのに?
464名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:12:42
>>461
ジブリを貶めることによる必死な開き直りw
信者は痛いなw
465名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:13:22
細田アニメのいちファンだけど
そんなに攻撃的な人種がいるとは想像できないな
466名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:14:37
>>464
別に貶すつもりはないけど
細田の作るファンタジー大作というのはあまり想像できないということだよ
467名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:15:26
信者に粘着されスレがストップ
また印象悪くしたなw
468名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:17:32
エヴァとかジブリとか叩きたい人が
細田とサマーウォーズを利用してたようにしか見えないんだけどな
そんな傲岸不遜な細田ファンってどこにいるんだ実際
469名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:19:18
>>468
また嫌われることに成功したなw
470名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:19:29
>>441
>>443ならわかるかな?
471名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:22:26
472名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:22:57
「エヴァに喧嘩売った」っていう前提からして捏造なのに
ほんと必死だなwwwww
473名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:23:58
順調に嫌われてく嫌われてくw
474名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:27:32
>>468
君がそういう人種ではないのは分かったからもう余所へ行ってくれ
475名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:27:36
>>471
そのスレに「細田信者」なんていないように見えるけど
煽り目的で立てて半ばアンチスレとして機能してるように見える

これと同じ


ポスト宮崎駿こと細田守 その39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248497466/
476名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:29:15
細田オタはカルト、新興宗教に近い

今までスレタイのようなメンバーの知識では到底先人達にかなわなかった
半端なオタクどもが、まったく別ルートから出てきた細田という監督に飛びつき
初めてちっぽけな優位性を持とうとして担ぎ上げている

細田にとってもいい迷惑だろう
477名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:30:57
なんでこんなに粘着なんだ?
まじでウザイな
478名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:31:37
>>474
本当に細田や細田信者がエヴァやジブリに喧嘩売ってると思ってるの?
2chの捏造的な煽りを本気にするような人はいないと思うけど
479名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:33:49
とりあえず細田が大嫌いな人がいるということはわかったよ
480名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:34:56
にわかは喧嘩売ってるかもね。
コアなファンはそうではないだろうけど。

最近はヱヴァと細田の新参者のファンが他のアニメに煽りを入れてるの感じ。
481名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:35:40
なんか仮想敵と戦ってる奴がいるな
482名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:42:48
とりあえず>>473みたいな煽り方してる奴は愉快犯だろ
細田信者も付き合うことはない
483名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:45:33
>>478
細田信者か、それともそれを装った愉快犯か、確かめる術はないのに言い切ってる辺り冷静な視点がないからもう2ch見るのやめな
484名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 21:47:14
みなみけの恨みですね
わかります
485名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 22:58:19
低脳荒らしにマキノ雅弘とか言ってもわからないだろ
486名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 23:49:15
パヤオで漁獲量3%増 ポニョ効果か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090905-00000001-agara-l30
487名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 23:52:26
細田スレでエヴァうぜええええええええ
エヴァ板で細田ってやつうぜえええええ

ってマッチポンプやってる人がいただけでしょ

しかも細田はエヴァに言及なんてしてないのに
勝手に「細田がエヴァに喧嘩売ってる」ということにして
488名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 00:04:57
>>486 パヤオ計23基を設置した。

ワロwww
489名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 00:08:41
まあ、細田信者がなぜウザがられてるかはよく分かったよ
490名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 00:11:49
>>489
なぜ?
491名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 00:14:18
↑そういうことするからです
492名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 00:15:13
>>476
そういえば細田がりんたろうのコンテを完璧だと絶賛していたけど
大御所の知識が豊富な先達的にはりんのコンテってどうなの?
493名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 00:16:06
>>491
そういうことって?
494名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 00:19:30
パヤオが23匹も世界に放たれたら火の七日間どころの騒ぎじゃないなw
495名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 00:26:32
8月8日は「パヤオの日」ww
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-26224-storytopic-5.html

496名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 01:14:58
全ての元凶は富野信者だろ。
奴等が細田ファンとエヴァファンの対立を煽ってる。
497名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 01:46:11
トトロの公園、再び 宮崎駿監督デザイン、東京・杉並に
「トトロの住む家」として愛された東京都杉並区の民家の跡地が、
映画「となりのトトロ」の宮崎駿監督(68)のデザインスケッチをもとに
公園に生まれ変わることになった。
スケッチと計画案を受け取った区は、
今後、具体的な計画づくりに入る。
昭和初期に建てられた洋風の木造住宅で、
宮崎監督がかつて著書で「トトロが住みそうな家」と紹介した。
今年2月に不審火による火災で全焼した。
焼けた木々は伐採せず、
焼け残った赤瓦や家の土台も生かす計画で、
「森の主」のトトロが今にも姿を現しそうだ。
宮崎監督は
「あの家の記憶をとどめるような公園になり、
  町に彩りが添えられれば」と話している。
宮崎駿監督のデザインで、
東京都杉並区の公園整備計画が再出発することになった。
「トトロの住む家」として親しまれた、
あの家の面影をなぞるように、監督はデザインの筆を進めた。
築80年の木造平屋建ては赤い屋根瓦と白い窓枠が特徴だった。
約380平方メートルの敷地にバラやモミジ、
ランなど約50種類の草木が植えられていた。
元デザイン学校教員の近藤英(えい)さん(85)が住み、
家屋や草木の世話を続けてきた。
宮崎さんは著書「トトロの住む家」(91年)で、
映画に登場する想像上の生き物
トトロが喜んで住みそうな家として紹介。
宮崎作品のファンらが訪れるようになった。
498名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 01:47:22
2年前、近藤さんが高齢などを理由に
隣にある両親の実家に転居すると、
保存を求める地元住民やファン6千人強の署名が集まった。
区は昨年、土地と隣接する駐車場を地主から買い取り、
計830平方メートルの公園にする計画を決めた。
ところが今年2月の火災で家は全焼し、
草木も約3分の1が被害を受けた。
再建も検討されたが、
「偽物を造っても仕方がない」との意見で計画は白紙状態に。
同月末に宮崎さんが杉並区に協力を申し出たという。
宮崎さんは7月末、5枚のスケッチと平面図を区に渡した。
火災後も毎日、庭の草木の手入れを続けている近藤さんは、
「家はなくなってしまったが、
同じ気持ちで公園の世話をしていきたい」。(水山和敬、永沼仁)

公園のイメージを描いた宮崎監督のスケッチ。中央の赤い屋根の建物がトイレ (C)Nibariki
ttp://www.asahi.com/travel/news/images/TKY200909050257.jpg

宮崎さんの公園のイメージスケッチ。焼失した家は土台を残し、
その上の芝生を歩くことができる(c)Nibariki
ttp://www.asahi.com/travel/news/images/TKY200909050254.jpg
ttp://www.asahi.com/travel/news/TKY200909050260.html
499名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 03:44:03
富野信者の対立工作が酷いな
500名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 04:52:33
細田って、スレタイにないからこっち来たのに(T ^ T)
501名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 08:14:12
まだまだ細田信者のターン!
502名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 08:40:27
富野信者怖い…
503名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 12:25:34
>>637
視聴率的にはまずまずか

13.1% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム・フジテレビ開局50周年手塚治虫生誕80周年記念ジャングル大帝

*7.9% 21:00-21:56 NHK 土曜ドラマ・再生の町
*4.9% 22:00-22:50 NHK ワンダー×ワンダー
*7.1% 22:50-23:20 NHK 土曜スポーツタイム
*9.9% 21:00-21:54 NTV 華麗なるスパイ
10.5% 22:00-22:54 NTV エンタの神様
10.4% 23:00-23:30 NTV 恋のから騒ぎ
11.6% 21:00-21:54 TBS 世界・ふしぎ発見!
16.6% 22:00-23:24 TBS 情報7daysニュースキャスター
17.1% 21:03-23:11 EX__ サッカー・2010FIFAワールドカップ国際強化試合「日本×オランダ」
10.7% 21:00-21:54 TX__ 出没!アド街ック天国
*5.6% 22:00-22:30 TX__ 美の巨人たち
504名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 13:00:06
【社会】「参政権」どうなる 民団記者座談会 同胞から「ネット・ウヨクと毎日闘っている」との電話も★15
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252283898/l50
505名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 13:36:27
>>638
に期待w
506名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 14:59:36
ジャングル大帝はよかったな。ああいうのをウェルメイドな娯楽作品という。
507名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 16:28:41
>>503
エヴァと時かけに勝ったのか
裏がサッカーだったのに
508名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 17:08:32
>>264
北米週末ランク 速報値で4週目ポニョ16位

September 4ー6, 2009

Weekend
Studio Estimates

*1位 1 The Final Destination     $12,435,000 -3,121scr -$47,566,000
*2位 N All About Steve        $11,200,000 -2,251scr -$11,200,000
*3位 2 Inglourious Basterds     $10,847,000 -3,358scr -$91,042,000
*4位 N Gamer              $9,000,000 -2,502scr -$9,000,000
*5位 4 District 9            $7,000,000 -3,139scr -$101,274,000
*6位 3 Halloween II (2009)      $5,608,000 -3,088scr -$25,664,000
*7位 6 Julie & Julia          $5,200,000 -2,528scr -$78,840,000
*8位 5 G.I. Joe: The Rise of Cobra $5,100,000 -2,846scr -$139,415,000
*9位 7 The Time Traveler's Wife   $4,215,000 -2,803scr -$54,557,000
10位 N Extract              $4,187,000 -1,611scr -$4,187,000
11位 8 Shorts              $2,605,000 -2,631scr -$17,028,000
12位 10 G-Force             $1,977,000 -1,477scr -$114,604,000
13位 11 Harry Potter and the
        Half-Blood Prince    $1,815,000 -1,091scr -$296,919,000
14位 12 (500)Days of Summer    $1,800,000 -935scr -$27,868,000
15位 9 Taking Woodstock       $1,481,000 -1,395scr -$6,007,000
16位 13 Ponyo              $1,288,000 -890scr -$12,937,000
509名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 17:11:35
ロドリゲスの新作はポニョ程度しか稼いでないのか。
こりゃスパイ・キッズから続いたお子様路線は打ち止めかな。
510名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 21:22:24
>>507
原作は手塚治虫の有名タイトル、芸能人を声に起用して宣伝、放送日の午前中に特番組んで宣伝、
それでエヴァと0.4パーセントしか差がないって時点で終わってる

しかもエヴァや時かけはレンタル始まって1年以上経ってからの放送だったけど、
ジャングル大帝は作品自体が初お目見えだったんだから。

TVスペシャルの2時間アニメは数字取りやすいっていうけど、これだけ有利な条件揃ってて
その数字じゃはっきり言って大失敗だよ
511名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 21:43:55
>>510
大失敗とは行かないまでも、局側からすれば期待はずれだろうね
ほとんど作品と芸能人のネームバリュー頼みで失敗してる
512名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 21:50:06
んじゃあ失敗ってことでいいんじゃね
513名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 22:00:06
そうね。
これ以上、神経を逆撫でするのは危険だ。
514名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 22:09:30
>>497>>498
不審火の原因は……いや、まさかな…
515名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 23:49:10
よく旬の人とか大物芸能人を声優で出して数字取ろうとするアニメがあるけど、効果はあるのか?
声優より金かかるし、たまにものすごく下手な奴いるし…
役者が声あててるだけで見るっていう層はそんなにいるもんなんだろうか?
役者の分の金を、現場に回してクオリティーあげた方がいい気がいつもする
516名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 00:02:24
偉い人にはそれがわからんのですよ
517名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 00:11:46
芸能人使えば色んな番組で宣伝できる強みはある
ただ映画ならいいけど今回みたいなケースは他局では番宣できないからな〜
映画の場合、内容云々よりもどれだけ宣伝に金かけたかで
興収が決まるケースが多いから効果的なんだろうねたぶん…
518名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 00:19:50
まあ今回はなんなネタみたいなキャスティングだった割にそんなに気にならなかったが
519名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 01:53:47
>>514
カルシュファーか?
520名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 03:31:29
>>515
映像のクオリティー上げたって、一般人には分からないでしょ。

それよか、芸能人使ったほうが、どんなんだろー?
って、多少なりとも宣伝になり、数字に繋がるでしょ。

他局は取り扱わなくても、メディアが使うよ。
521名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 04:27:28
芸能人使うのは数字が取れるからってわけでもないけどね
522名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 04:32:29
作品のアピールポイントを作りたいんでしょ
多くの場合監督やスタッフだけでは広告塔としては弱いから
523名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 06:56:58
知っている人が宣伝してくれるだけで(アニメに対して無知な人でも)親近感をおぼえる、とかいうことかも
524名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 16:55:50
WB「サマーウォーズ」、この夏特異な興行を展開
[文化通信.com] 今年の夏興行も終わりを告げたが、
相変わらずアニメの公開が多かったのは例年と変わりなかった。
日本のアニメはもちろんのこと、
米国発のCGアニメ(3Dが基本)も目立ったが、
その数あるアニメのなかでは
ワーナー映画配給の「サマーウォーズ」が、
特異な興行を展開して映画業界の注目を集めた。
「サマーウォーズ」は、8月1日から都内は新宿バルト9、
池袋HUMAXシネマ、ユナイテッド・シネマ豊洲などを始めとして、
全国128スクリーンでスタート。
公開当初(初日、2日目)、1スクリーンのアベレージでは、
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」などを凌いでトップの成績となるなど、
その絞り込んだ劇場展開とともに、各館ごとの勢いの良さが評判になった。
以降、作品評価の高さはうなぎ上りで、
5週目に入ったこの8月29、30日の2日間でも、
興行ランキングが前週の9位から7位に
上昇した(興行通信のデータによる)。動員の落ちが非常に少なく、
5週目にいたってランキングを上げるのは、非常に珍しい現象と言える。
8月30日現在では、全国動員88万9744人・興収11億5893万9350円を記録。
とくに、新宿バルト9では、近々興収1億円に達する見通しだ。
最終的な興収では、15億円を超えてくる可能性も高い。
ttp://eiga.com/buzz/20090908/15
525名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 17:00:02
ジョージ・ルーカスが、ジョン・ラセターらにベネチア栄誉金獅子賞授与
[eiga.com 映画ニュース] 第66回ベネチア国際映画祭の開催半ばを迎えた
9月6日(現地時間)、栄誉金獅子賞がジョン・ラセターをはじめ
ディズニー・ピクサー・アニメーションの監督たちに送られた。
プレゼンターを務めたのは、ピクサーの生みの親といわれる
ジョージ・ルーカス。ルーカスは、
この受賞式のためにわざわざベネチアを訪れた。
6日は日曜日とあって地元の家族連れも多く、
会場前のレッドカーペットには「カールじいさんの空飛ぶ家」(ピート・ドクター監督、
12月5日日本公開)にちなんだ風船を飾った子供用プレイグラウンドが設けられ、
カールじいさんと少年ラッセルも登場。
午後2時半から「トイ・ストーリー」の3D版が上映され、
その後4時半から授賞式が開催された。
壇上に上がったルーカスは、ラセターについて
「彼は才能にあふれるだけでなく、人間としても素晴らしい。
 それがピクサーのヒューマンな作品に影響している」と語り、賛辞を贈った。
一方、ラセターは
「この賞をここにいる仲間みんなと分かち合うことができてうれしい。
 アニメはみんなで力を合わせて作るものだから。
 今後も私たちは、大人にも響くエモーショナルな作品を作り続けます」とコメント。
同じく壇上に並んだブラッド・バード、ピート・ドクター、
アンドリュー・スタントン、リー・アンクリッチ監督陣と喜びを分かち合った。
授賞式の後は来年公開予定の「トイ・ストーリー3」の約10分のフッテージと、
新作「プリンセスと魔法のキス」のフッテージを特別に上映。
会場を大いに湧かせた後、世界で初めて「トイ・ストーリー2」の3D版が上映された。
翌7日には、監督陣を交えたパネル・ディスカッションも行われ、
まさにディズニー・ピクサー色満載の2日間となった。
ttp://img.eiga.com/images/buzz/18395/aflo_pixer_large.jpg
ttp://eiga.com/buzz/20090908/2
526名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 17:07:11
プロダクション I.Gが米国Film Roman製作長編アニメーション作品
「Dante's Inferno」に参加決定
プロダクション I.Gが国際アニメーションプロジェクト
「Dante's Inferno」(ダンテ・インフェルノ)の1章を制作することが決定しました。
「Dante's Inferno」は、ゲームメーカーのElectronic Arts社が脚色した、
イタリア文学最大の詩人、ダンテ・アリギエーリによって14世紀に書かれた
叙事詩「神曲」の地獄篇を元に全6章で構成される長編アニメーション映画です。
アニメーション界の有名なクリエイター達は独自のスタイルを活かしつつ、
地獄の九圏を遍歴して魔王と戦いながら愛するベアトリーチェを求めるダンテの姿を描きます。
今回プロダクション I.Gが制作を担当しているのは全6章中の1章で、監督に梅津泰臣を迎えます。
梅津監督は「A KITE」(1998年)「MEZZO -メッゾ-」(2003年)
「KITE LIBERATOR」(2008年)といったアクション満載の過激な作品群で知られている傍ら、
オムニバス「ロボット・カーニバル」中の「Presence」(1987年)という究極の映像美を
追求した作品にも手がけた、国内外に多くのファンを魅了する人気の高いアニメーターです。
「Dante's Inferno」はプロダクション I.Gと梅津監督の初コラボレーションとなります。
米国大手メディアグループStarz Mediaの傘下にある、ロスアンゼレスを拠点にしている
Film Romanにより製作されている「Dante's Inferno」の長編アニメーション作品は、
原作となるElectronic Arts社製作の同名ゲームと併せて2010に
全世界同時発売予定となっているマルチメディアプロジェクトです。
関連リンク
「Dante's Inferno」(ダンテ・インフェルノ)公式サイト
http://www.dantesinferno.com/
c2010 Electronic Arts, Inc., and Starz Media, LLC
ttp://www.production-ig.co.jp/contents/news/2009/09/_igfilm_romanda.html
527名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 17:15:09
ヤフー、動画配信をGyaOに統合。有料/無料の2サービスに
無料で初の「時かけ」も。TV局と協力しユーザー拡大へ
ヤフー株式会社は7日、無料動画配信サイト「GyaO! Presented by Yahoo! Japan」と、
有料配信サイト「GyaO! ストア Presented by Yahoo! Japan」の2サービスを開始した。
対応OSはWindows XP/VistaとMac OS 10.4.8以降。
ヤフーは4月に株式会社GyaOの株式を取得、子会社化しており、
秋にYahoo! 動画とGyaOを統合すると予告していた。
新サービスにより、従来のYahoo! 動画は終了し、新サイトに引継がれる。
なお、携帯電話や家電機器向けなど、パソコン向け以外で展開している
配信サービスについては変更は無く、
今後はGyaOでのマルチプラットフォーム展開も検討するとしている。
ヤフー子会社の株式会社GyaOが運営していた無料動画配信サービスをリニューアルして、
有料動画販売と2サービスで展開。「Yahoo! 映画トピックス」など
Yahoo! Japanの各サービスと連動することを特徴としている。
もう一つの大きな特徴として打ち出しているのは、テレビ局との連携。
各局の映像作品が両サイトに提供され、インターネット初配信となる
映画「チャーリーとチョコレート工場」や海外ドラマ「フレンズ シーズン5」などのほか、
劇場アニメ「時をかける少女」など初めて無料配信される作品、
独占先行配信のGLAYライブ「GLAY 15th Anniversary Special Live 2009THE
GREAT VACATION in NISSAN STADIUM」(一部楽曲)なども用意する。
配信番組数は、有料版が1,400番組、無料が約1,300番組。
単品販売と、ドラマ/アニメなどの複数話セット販売を用意し、
料金はコンテンツにより異なる。 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313584.html

時をかける少女
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00761/v07918/v0791800000000524529/?list_id=11903
528名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 17:33:28
梅津の自前の企画はどうなってしまったんやろ
529名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 18:10:39
ディズニー・ピクサーは、すごいねぇ〜
企画、原案の時点で才能差を感じる。
おまけに金もある。
530名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 18:17:07
IGは梅津をそこに器用かよwww
ほんとアニメ界にあって独特のポジションを歩んでる人だな
531名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 19:55:48
梅津の代表作はエロアニメだろ
かっこつけんなよ
532名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:20:38
梅津ブログ読むと若い子集めて酒飲んだり
彼らの手伝いで萌えアニメの原画やったりして
全然かっこつけてないじゃん。毎年コミケにいるし
533名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:28:56
エロ業界の人間なんだから普通だろ
表の仕事少しは控えろよ
534名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:34:42
>>533
へ?
AKIRAとか幻魔大戦の頃から活躍してるベテランアニメーターだよ
535名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:54:07
そう
ベテランエロアニメーター
536名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:58:25
>>535
ま、仕事控えろとお前に言われる筋合いはないな
タランティーノが名指しで褒めたりするような人だし
537名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 21:02:00
>>530
> IGは梅津をそこに器用かよwww
> ほんとアニメ界にあって独特のポジションを歩んでる人だな

I.Gにおける、欧米向け枠なんじゃないの。
以前は中澤一登で、今回は梅津。
538名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 21:04:16
梅津は一回むらかみてるあきと組んでみたらどうか
539名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 21:22:04
梅津はバイオレンスとエロしかないアニメだから評価されるわけで
神曲のアニメ化なんかやってもしょうがないというか
540名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 21:23:55
映画とは銃と女だぜ
541名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 22:03:57
視聴者層と放送媒体と原作の兼ね合いがあるとはいえ、
梅津みたいなアメリカンなバイオレンスとエロが得意なアニメーターって
考えてみるとほとんどいないね。
542名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 22:13:13
梅津はMEZZOが相当アレだったんでなんかいまいちな印象持ってる人多いけど
結構凄い人材なんだよな
543名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 22:43:35
MEZZOが実力
過大評価されすぎだったんだよ
544名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 23:41:41
いずれにせよ、富野が作ったゴミアニメの数々よりマシ
545名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 23:49:01
>>544
それはどうかなw
MEZZO見てみろ
546名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 01:39:58
あーあ折角ずっと無視されてたのに
547名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 03:14:11
そのMEZZOより駄作しか作ってないのが富野の凄いところ。
548名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 06:33:09
いつのまにやら梅津のはなし
549名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 07:41:23
>>542
アニメーターとしては凄いと思うけど
監督としては別に
550名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 08:19:43
制作中止も伝えられていたハリウッド版AKIRAの脚本家は
マーク・ファーガスとホーク・オストビーに決まったらしいね。
「アイアンマン」と「トゥモロー・ワールド」のコンビ。かなり本格的。
551名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 11:59:36
もうアニメのハリウッド映画化話はいいよ
進展と頓挫を繰り返し、よしんば公開にこぎつけてもスピードレーサーやDBEになるのでは
552名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 13:04:07
>>551
負け犬の発想だな

そもそもアニメを実写化することは表現温度の差からくるミスマッチで失敗するんだよ
日本でやったらたいてい失敗する、しかしハリウッドにはそれを可能にする技術がある。

トランスフォーマーなどの成功例もあるから、一概に輸出は悪いわけではない
トランスの場合は日本側からしっかり人員を派遣して意見を通したのが大きい
そうすればハリウッドの技術と金で壮大な映像を作ることができる。

ドラゴンボールも日本側がそれなりの条件で擦り寄る努力をすればあんな結果にはならなかった
すべて日本の問題。

AKIRAも日本側の努力しだいで駄作にも傑作にもなる
553名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 13:59:49
> 日本でやったらたいてい失敗する、

日本でもヤッターマン実写化は一応成功したといえるのでは。
554名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 14:00:58
なんで俺が負け犬って言われるのか分からん
555名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 14:05:13
>>553
「たいてい失敗する」と言ってるのに
1つの成功例だけで反論できたと思ってしまう>>553ってほんとバカだよな
九九からやり直してきたら?
556名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 14:08:47
なんでそんなに喧嘩腰なんだよ
何かいいことでもあったのか?
557名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 14:48:35
全部ハリウッドのせいにしてたら永遠に搾取されて終わりだからな
本当にプライドをもって実写にしたいならこっちが本気出さないとダメよ
558名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 15:15:44
俺は別に日本映画がどうたらハリウッド映画がどうたらとかいう話はしてないんだが

「〇〇がハリウッドで実写映画化!」→数年音沙汰なし→制作中止か!?→いや中止してない、監督が決まった
→数年音沙汰なし→行き詰まってるらしい→スタッフ一新して再スタート→数年音沙汰なし

みたいな繰り返しで何年も何年も待たされるのがイヤなんだよ
それがハリウッドの常だとしても
559名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 15:40:04
ぷwどんだけ忍耐力ない馬鹿なんだよ、ガキか
お前は負け犬じゃなくてバカ犬
560名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 15:47:34
今更超能力でどっかんどっかんやるだけのAKIRAを実写化しても面白くないと思うな
リドリースコット辺りがやらないとXメン3のデジャヴみたいになるだけ
561名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 15:49:55
日本人なら実写よりアニメがいいだろ
562名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 16:42:17
日本を代表する映画監督ランキング第1位はダントツで宮崎駿監督!
[シネマトゥデイ映画ニュース] 
TSUTAYA ONLINEにて、「日本を代表する映画監督ランキング」を行ったところ、
日本のみならず世界中で賞賛を浴びている
スタジオジブリの宮崎駿監督がダントツで1位となった。
第81回アカデミー賞ではアカデミー外国語映画賞を
滝田洋二郎監督の映画『おくりびと』が受賞するなど、
近年世界の映画祭でその価値を認められつつある日本映画。
今回行われた投票はユーザーが思う「日本を代表する映画監督ランキング」。
ダントツの1位に輝いたのは、
「子どもに観せたいアニメ映画ランキング」でもベストテンに4作品がランクインし、
映画『崖の上のポニョ』は全米で公開されるやいなや初登場9位を記録するなど
その人気は不動のものといえる宮崎監督だ。
国籍を問わず、ピクサーのジョン・ラセター監督など業界内外にも
熱狂的ファンを持つ、まさに日本を代表する監督といえる。
続く第2位は、映画『HANA-BI』が世界で認められ、
逆輸入の形で日本でも過去作品が次々と認められるようになった北野武監督。
ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞してからというもの、
お笑いタレントの副業というレッテルは払拭され、
一映画監督として認知されるに至った。
宮崎監督にトップの座は譲ったものの、
何と第3位の“世界のクロサワ”を押さえての第2位で、
実写監督としては第1位である。
その後は映画『20世紀少年』シリーズの堤幸彦監督、
映画『リリイ・シュシュのすべて』の岩井俊二監督、
映画『ヤッターマン』の三池崇史監督、
映画『ザ・マジックアワー』の三谷幸喜監督が続く。
8位、9位は日本映画の黄金期を支えた
山田洋次監督と大林宣彦監督がランクイン。
また映画『サマーウォーズ』の細田守監督が10位に食い込むなど、
日本人のアニメーションに対する注目度の高さをうかがわせた。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0019567
563名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 16:44:17
細田www
564名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 16:52:30
「日本を代表する映画監督」ランキング
集計期間:2009年8月11日〜2009年9月6日
*1位:宮崎 駿
*2位:北野 武
*3位:黒澤 明
*4位:堤 幸彦
*5位:岩井俊二
*6位:三池崇史
*7位:三谷幸喜
*8位:山田洋次
*9位:大林宣彦
10位:細田 守
ttp://www.tsutaya.co.jp/rank/alacarte/cinema/090909.html
565名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 16:54:22
総評
最近では、日本の映画のクオリティも上がり、世界でも注目されるようになりました!
そこで、皆さんが思う「日本を代表する映画監督」をランキング!
やはり、ジブリ人気は高く、宮崎駿監督がダントツの1位となりました!

1位 宮崎駿
◇作品が日本のみならず世界で評価されている。(30代女性)
◇世界中の子供だけじゃなく大人も愛する映画を作れるのは
  日本で今現在、この人しかいない。(20代女性)
◇言わずと知れた名作の数々!
  誰の心にも響く映画といえば、宮崎映画です。(20代女性)

2位 北野武
◇世界の映画祭で賞を穫ったり、多彩な才能があるから。(30代女性)
◇作品事にさまざまな作品にチャレンジして良い作品作り、
  回りに大きな影響を与えている。俳優としても個性的だ!(40代女性)
◇作品の素晴らしさと外国人の知名度の高さ。(30代男性)

3位 黒澤明
◇世界に与えた影響は、大きいと言っても過言ではないでしょう。(40代男性)
◇鮮烈な時代劇から味のある人間ドラマ迄、その幅の広さには瞠目します。
   生身の人間を描いたら、世界ナンバーワンです。(10代男性)
566名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 17:55:51
細田って知名度上がってんのか?
567名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 18:29:09
細田が入ってる時点で偏ったランキングだと言ってるよなものだなw
568名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 18:32:31
というより堤が4位に入ってることに色んな人が怒りそう
実は俺は好きなんだが
569名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 18:35:31
押井が入ってね〜じゃん
570名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 18:47:21
まあなんとなく納得できるのは3位までだろうな
571名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 18:59:25
7位が一番嫌いだわ
あの映画公開前にTVに出てくるキモ媚メガネ

10位もだめだわ
なんか童貞卒業したとか、何人経験したとか、モテたとか言ってるの聞いてから駄目だわ
しかもあの顔、顔面コンプレックスがあるオタクにかぎってそういうモテタアピールするんだよな、オエ
572名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 19:21:10
三谷はブロードウェイにミュージカル持っていくらしいね。
香取慎吾主演の奴。

三谷ってオールド・ハリウッド(やアメリカのショウビズ)が大好きなんだなぁ、
と監督作観ても思うけど、なんかズレてんだよな。何でだろう?
573名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 19:57:28
いわゆる巨匠以外は、近頃作品を見た監督に入れましたって感じのランキングだね。
574名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 19:58:46
黒澤が低過ぎる時点でカス
10位とか話にならん
575名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 20:52:02
小津も入ってないし、そこから黒澤抜いて他の誰か入れとけば傾向としてそんなに違和感ないランキングになったんだがw
576名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 21:36:27
アニメ監督すげー
577名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 21:49:32
今時アニメ監督はモテモテやで
578名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 22:10:30
細田アンチふぁびょってるね
579名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 22:12:04
これだけは書いておきたい。
『時かけ』以来の細田監督作品『サマーウォーズ』は、傑作と信ずる。
あちこちで提灯を持つつもりだから多言しないが、
ジブリより今日的で、エヴァより明快で、ガンダムより万人向きで、
だが作家性をまったくうしなっていない。拍手。
辻真先
http://homepage2.nifty.com/M-TSUJI/sakusaku/6_1.htm
580名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 22:49:33
辻さんがデジモン見てるか見てないかだなー
581名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 23:07:18
コナン逮捕 ...φ(・ω・`c⌒っ

26日午後7時50分ごろ、米花市米花町のホテルロビーで「眠りの小五郎」として知られる
探偵毛利小五郎さん(45)が頸部を針のようなもので刺されて死亡し、警視庁捜査一課が
毛利さんと一緒にいた男子小学生(7)を重過失致死の疑いがあるとして補導して
いたことが分かった。小学生は毛利さんの知人の子供で、以前から毛利さん宅で一緒に
暮らしていたという。

関係者によると、毛利さんが偶然居合わせた殺人事件の現場で警察の捜査に協力していた
ところ、小学生が突然毛利さんに向かって麻酔針を発射し、毛利さんはその場で意識を
失い呼吸困難に陥り間もなく死亡した。

小学生は警察の取調べに対して、麻酔針は以前から何度も繰り返し使用していた、毛利
さんを殺害する意思は全くなかったと説明しているが、一方で自分は高校生探偵だなどと
訳のわからないことも話しており、警察では小学生の精神鑑定を実施するとともに、
腕時計型麻酔銃の入手経路などについても調べを進める予定。(
582名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 23:09:10
コナンも捕まるこんなご時世じゃあ、まともにアニメもできんわな
583名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 23:12:11
ハヤオはいま芥川龍之介の探偵物作ってるんだっけ?
584名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 23:36:10
>>580
見てたらどうなの?
585名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 23:50:25
14歳未満でも補導されるの?
586名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 00:55:08
福島みずほのどきどき日記
2008 / 09 / 01 ( Mon ) 押井守監督の作品にはまっています
ttp://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-entry-951.html
587名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 01:37:21
こりゃあルパンが捕まる日も近いな
588名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 01:42:24
>>587
捕まえた!

…と思ったら銭形でしたorz
589名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 01:43:09
バッカモーンそいつがルピンだ
590名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 01:50:38
五右衛門に洋服切られたいのは俺だけか?
「またつまらぬものを切ってしまった。。」って言われたい
そして真っ裸になった俺はチンコおさえながら「アリャーー」とかいって倒れたい
591名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 02:34:17
こういう感じのネタやる芸人いたよな確か
592名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 03:16:57
>>581はどこのネタ?
593名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 05:30:23
細田に作家性はないと言ってたやつ涙目w
594名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 05:48:22
>>593
ほんとだよな〜。興業収入も凄い事になってるし、
堤 幸彦も映画監督として、評価されてる(この結果が評価と言うべきかわからないが)
俺、見る目ないな〜。ライターやめよっかな
595名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 06:16:40
庵野はもうTVシリーズはやめといたほうがいいと思うがな
今の時代TVで成功するにはオモチャとセットとかしかないし
庵野自体が安っぽいイメージになっちまうからな、もちろん実写も駄目だがw

やはり2年に1回位のペースでクオリティの高い映画作っていくのが一番だと思うが。
まごころ〜のあとのような失態を犯さないように、しっかり経験から学んでいてほしいね。
596名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 06:41:13
TVアニメってほとんど死んでるもんね
知名度の高い昔の作品のリメイクとか人気原作モノのアニメや続編ばかり
残りは有象無象の美少女とロボット物しかない
597名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 07:14:51
そもそもTV自体斜陽業界になりつつあるから
予算はカットされ、今まで以上に自由に作れないだろうね
鉄腕アトムの時代からTVアニメは地獄みたいなものよ
だからこそ、若手が育つにはいい環境と言えたのかもしれないが
598名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 10:28:44
それもこれも全ての元凶は富野
599名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 10:46:14
実写映画版「AKIRA」は中止されていないかった!
[シネマトゥデイ映画ニュース] 
今年6月に、ワーナー・ブラザースとレオナルド・ディカプリオによって
実写映画化される「AKIRA」の企画が中止されたことが報じられたが、
実際は中止されていなかったようだ。
映画サイトColliderが伝えたところによると、
大ヒット映画『アイアンマン』の脚本を手掛けたマーク・ファーガスと
ホーク・オストビーのコンビが実写映画版「AKIRA」の脚本を執筆中とのこと。
二人が執筆中の実写映画版のストーリーは明らかにされていないが、
以前から伝えられているように世紀末後のニュー・マンハッタンを舞台にしており、
大友克洋の原作漫画やアニメに登場する
主人公・金田正太郎のバイクも実写映画版に登場する。
レオナルドが引き続きプロデューサーとして
実写映画版にかかわっているのかは不明であるが、
マークとホークの売れっ子脚本家コンビが
実写映画化にふさわしい脚本を仕上げれば、
停滞している製作も再開されるだろう。
実写映画版「AKIRA」は、当初2部構成で製作される予定で、
ゲーム界出身のゲイリー・ウィッタが脚本を手掛け、
アカデミー短編アニメ映画賞にノミネートされた
『フィフティー・パーセント・グレイ』(原題)の
ライリー・ロビンソンが監督としてメガホンを取る予定だったが、
監督が降板し実写映画化企画が中止されたと報じられていた。
プロデューサーのレオナルドは日本アニメの大ファンで、
自身は実写映画版「AKIRA」へは出演せず、
プロデューサー業に徹し、アニメファンたちが納得する
実写映画を作るとコメントしていた。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0019582
600名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 10:56:47
2009,ベネチア国際映画祭
(5)マルコ・ミュラー氏に独占インタビュー
いよいよ始まった新宮殿の建設、新しい上映会場、
新しいイタリア映画専門の部門の創設と、
今年の映画祭には様々な"チェンジ"があります。
昨年に引き続き、ディレクターのマルコ・ミュラー氏に
今年の映画祭について、うかがってみました。
〜塚本晋也監督の『TETSUO』が
コンペに入ったことは日本の映画ファンには驚きでした。
ミュラー
「あの作品の驚くべきヴィジョンに一目で恋に落ちました。
 一度見たら忘れられないイメージが沢山あります。
 もちろん他の日本映画も沢山見ていますよ。
 映画祭に送られてくる日本映画が少ないので、
 私自身で東京へ行って40本くらい見ました。
 もっと日本のインディーズ作品に時間が割けたらよかったんですが、
 コンペに入れるべき作品を見逃したとは思っていません。
 今年、ジャンル映画として、塚本監督とりんたろう監督の
 『よなよなペンギン』を上映できるのはとても幸せです。
 りんたろう監督は世界で最も革新的な3Dアニメ作家ですから」
ttp://blog.kahoku.co.jp/cinema/CA0RKZ6Z.jpg
写真は、映画祭のオフィスに飾られた宮崎駿監督に
名誉金獅子賞を渡している写真の前のマルコ・ミュラー氏。
なお、インタビューの全文はキネマ旬報に掲載予定です。(齋藤敦子)
ttp://blog.kahoku.co.jp/cinema/2009/09/post-46.html
601名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 11:14:01
>>595
でも庵野はトップランナーに出演した時「アニメに復帰するならテレビシリーズをやりたい」って言ってたんだよな
当初新劇場版と平行して準備してた企画もテレビシリーズだったというし

一方鈴木は新劇場版終わった後はまた特撮に戻るだろうとか言ってたけど
いずれにしてもアニメ映画を専門的にやっていく気はなさそう
602名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 11:45:39
もう庵野は気楽に自分の好きなようにやらせた方がいいよ
アニメでも特撮でも実写でも最強のアマチュア精神で自由にやってくれ
603名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 13:53:36
ヲタにとっては庵野は全てなんだ
604名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 15:49:28
庵野はもうダメだ。破で何一つ新しい演出なかったし

破は映像面では最高だが、脚本なんかはやはりテレビシリーズのほうが完成度高かった

宮崎監督以降のアニメを背負う存在だったはずなのに、エヴァ以降10年の停滞で完全に終わった
実写も成功できればそれは素晴らしいが、天は庵野にアニメの才能を与えたんだから、それ以上を求めたのは傲慢
605名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 15:56:21
トップランナーに出た時に言ってただろ
芸風変えたって
606名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 15:57:33
庵野を叩いたってサマーウォーズが賞とるわけでもないんすよ
607名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 16:08:05
ヱヴァも4部作で尺的には1クールアニメと同じくらいの分量
完全新作映画オリジナルの作品を2時間一本で作る気はないだろうな
608名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 17:25:55
>>602
それだけは駄目だw
お犬様2号になっちまうだろが
ハヤオみたいにどんどん叩け叩けそうすれば今ならななんとかなるぞ
609名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 21:34:39
>>572
品がないんだよ。
やつの大好きなビリー・ワイルダーにもヒッチコックにも品がある。
610名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 21:37:44
>>606
アニメ関係の賞ならもらえるんじゃね? 毎日とか神戸とか
おれには失敗作にしか見えないけど、でも辻さんは絶賛してんだな
ようわかんねえ
611名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 21:45:37
>>583
模型誌で飛行機漫画を連載してる
612名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 21:50:07
旧原えりすんが脚本の不味さを指摘したり、町山智浩は政財界に顔を持つ権威に寄り添った
物語を批判してはいるが、大勢としては絶賛の方向なんだよな。

結局今の日本人のニーズに一番応えている映画ということなんだろうね。
つうかもう今の日本人は都市生活にも個人主義にも飽き飽きしてしまって、
こういう同族的な共同体に戻りたがっているのかも。
613名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 21:52:05
田舎人間の時代到来か…
614名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 22:33:21
絶賛ってこれが?

・サマーウォーズはすごく傲慢な話
・おばあちゃんは政界のフィクサー、息子達は警察官、消防士、自衛官などと体制側
・悪役はその一家からハブられた妾の子と差別的で保守的な世界観
・反逆者であった妾の子が最終的に体制側に降参することで終るというの
 が違和感。何でこんな風にしたのかわからない。
・ワビスケが一番カッコイイのに彼のやったことが間違いとしてしか描かれないのが嫌
・「私達は体制に全て妥協することで大人になるっていうことなんですか!」
・一番ハァ・・・とおもったのはパソコンのネットーワークの中に入って戦う所が
 キーボードカタカタカタ叩いてるだけの描写
・格闘キャラが戦ってるのだからマウスとかジョイスティックとかも使えよ!
・プログラム同士が殴り合いで戦うというのがマトリックスみたいだから
もっと新しい表現が見たかった
・あとスーパーコンピューターを何で持ってきたのかまったくわからない(笑)
・死体冷やすときは氷じゃなくてドライアイスだろ、あれはない
・ナツキのキャラが弱すぎる、どういう娘か全然わからない、性格も
・せっかく”恋人として振る舞う”って設定があるのにそれ以上なにも発展しない
・(ここからナツキのキャラに不満爆発)
・ナツキは物語上、もっと背伸びしたい女の子であるべきだった
・「セックスしたのか」とからかわれるシーンで無反応だったが、背伸びして
「きまってるじゃない」 と答えるべき。サービス、サービスが足りない!
・甘酸っぱいドキドキが全然ない
・主人公視点で経験の多そうなお姉さんに見えるけど実は背伸びして年上の
ワビスケに憧れてるだけのウブなキャラだった、というふうに演出すべきだった
・キャラが立ってないからナツキのファンが居ないよね
・ナツキは女王としてのおばあちゃんの跡を引きつぐべき存在だからその片鱗を
見せるべきだった
・ナツキが花札で強いという伏線を貼っておくべきだった
・映画館で誰一人クスリとも笑ってなかった
・コミカルな演出はしてるけど決定的なギャグが入ってないからじゃないの
・前半でギャグ入れて後半で感動させるべき、ギャグだけ外部の人間に頼む方法もある
615名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 22:35:01
町山キモス
616名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 22:54:29
ウォレスとグルミットの新作観て来たんだが
語れそうなスレがどこにもないってどういうことだよ。
みんなさがしてくれ
617名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 23:09:46
ほら

人形アニメーション好き好き大好き!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/970313498/
618名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 23:13:35
>>616
あのパンが焼けるシーンは本物らしいな
証明の熱で小さなパンが勝手に焼きあがったのでそのまま使ったらしい
あそこは鈴木敏夫もほめてたよ
619名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 23:30:21
>>616
都内、残りは調布のレイトショーだけか…しかも明日まで。
今回は見れそうにないや。
620名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 23:35:41
鈴木が何をどう褒めようがどうでもいい
頼むからその名前は出さないでくれ

>>617
ありがとう
そんな板の存在、はじめて知ったわ
621名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 23:56:06
俺は鈴Pの大ファンなんだがな
そろそろ鈴木敏夫第一回監督作品期待してる

622名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 00:14:14
どさくさに紛れてやりそうな気がするとこが怖い
623名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 00:40:57
富野由悠季監督作品よりマシな出来になるのは確か
624名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 00:41:37
鈴木は根っからの編集者/プロデューサー体質だから
監督はしないだろ。

そもそも監督をしなくてもシナリオ、コンテその他に大幅に関わっているのだから
監督業務をする必要がない。
鈴木が作打ちとか原画チェックをしてどうする?
625名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 00:45:34
>>614
こういう批判を番組で町山にやらせて、自分たちは細田守と仲良くしているのが
宇多丸と古川耕のゲスなところだ。
626名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 00:46:14
実写やるんじゃね
627名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 00:46:51
鈴木がやるのは原画チェックチェック
パヤオのお守りがメインだからな
628名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 02:47:57
プロデューサーやってる時点で満足してる気はする
監督やりたいってのはまた別種の欲だろう
629名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 10:23:58
>>614はほとんどまともなこといってんのが笑える

サマーウォーズの設定につっこんじゃいけない空気になってるのはなんでだよw
630名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 10:34:26
鈴木は最初漫画家目指してたんだっけそれで結構絵がウマイ、
映画のタイトル文字を鈴木の採用してるのは
ハヤオの優しさ
631名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 10:45:08
たまには片渕須直も思い出してやってください
632名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 10:59:57
サマーウォーズの細田 鈴木対談聴いてみ?
ポッドキャストであるよ
鈴木はぐらかすばかりで、(内心しょうもない映画作りやがって、 プロデューサー4人雁首揃えてなにやってんだ馬鹿ども)
一言も作品を誉めなかったね。
公開のプロモーションなんだから普通お世辞くらいいうけどね。作品が余りにゆとり過ぎたし、糞過ぎた
633名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 11:11:50
鈴木は細田みたいな上っ面だけの作品嫌いだからな
村上隆をきらってるのも分かる、たぶん同じ扱いだと思うぞ
634名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 11:13:42
富司純子を殺しちゃったのがまずかったんだよ、きっとw
635名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 13:23:54
>>631
もうすぐ新作来るので待ってます
636名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 14:12:06
竹熊健太郎もサマーウォーズ見たらしい


それで、見たんですが、「ものすごくよく出来たアニメ映画だけど、この釈然としない感じは何だろう?」というのが感想でした。
もう少し突っ込んだ感想を書きかけたんですが、長くなるうえに、ネタバレが避けられないのでアップするのは中止しました。

繰り返しますが、アニメとしてはすごくよく出来ているんですよ。貞本さんのキャラクターも、スタッフによる作画も、細田監督の演出も最高です。
これを見るだけでも、入場料を払う価値があるといえます。

では、何が問題なのかといいますと、脚本とそれ以前のコンセプトの部分かなあ……と思うんですけど、すいません、今はうまくまとめられません。
もう少し時間をいただいて、後日書きます。すいません。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-5e10.html
637名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 18:07:30
>>634
鈴木Pのラジオで初めて藤純子って漢字だけじゃなく読み方まで変わったんだ、って知った。
638名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 18:44:38
鈴木サマウォ誉めてるけど
ここの連中は何聞いてんだかw
639名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 18:48:11
現実逃避するしかない連中なんで
640名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 18:53:46
ひとりの自演だろ


そうであってほしいな(棒
641名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 21:20:44
>>636
そりゃ竹熊とか町山の世代(つうかそっち系のオタク界隈)はまず受け入れられないよ。
あの日本的イエ制度マンセーな世界観は。
642名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 21:46:29
まじで細田信者の自演うざい
すれ違いってこと気付いてないの?
隔離スレがたくさんあるんだからそこいけよ
643名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 21:58:31
熊や大塚の風貌はこれこそまさにアニヲタってカンジ
644名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 22:08:23
>>601
それってグレンラガンとは別なの?
エヴァのリメイクが決まるまではグレンの企画会議の中心にいたという話だけど?
645名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 22:10:36
グレンの初期段階に庵野が関わってたとかいう話は聞いたことないなー
646名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 22:21:41
>>645
小学館のムックに載ってたよ
647名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 23:41:27
テレビシリーズの話はAERAの鶴巻インタビューだったかな?

詳細は分からんけどとにかく当初カラーではエヴァの総集編映画と新作テレビシリーズを用意していた
最終的にエヴァをほぼ作り直す方向に固まってテレビの企画は没になった
その新作でやりたかったことは新劇場版の中に入ってる、とか
648名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 00:01:58
カラーでテレビシリーズなんてできるはずないじゃん
649名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 00:11:12
ガイナにすら出来るんだ
やって殺れないことはない
650名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 00:58:47
>>648
じゃぁモノクロで
651名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 01:01:29
ありゃトップランナー見逃した。
652名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 01:02:49
そもそもヱヴァもどこかのスタジオとやる予定が
どこからも断られて、スタジオカラー設立、という流れでしょ。
653名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 01:12:51
>>651
とりあえずテレビの細田はテレビの押井や宮崎ほど面白くないって事は分かった
まあ自分語りメインで特に演出やらハウル事変やらに突っ込んだ話もしなかったし
654名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 10:52:18
いずれにせよ、富野がトップランナー出た時よりマシ
655名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 14:39:24
トップランナー昨日だったのか
656名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 18:51:49
>>22
『文学少女』
監督:多田俊介
原作:野村美月
   「“文学少女”シリーズ」(ファミ通文庫/エンターブレイン刊)
キャラクター原案:竹岡美穂
構成:脚本:山田由香
キャラクター原案:松本圭太
音楽:伊藤真澄
アニメーション制作:プロダクション I.G
製作:“文学少女”製作委員会
657名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 19:34:15
[映]「クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」
9/19(土) 13:59 〜 15:55 テレビ朝日
658名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 23:46:23
ハウルに関する話題では言いたくても言えない雰囲気が出ててちょっと悲しかった。
659名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 01:57:13
本気で凹んでたなw
調子のいいときは足組んだりして堂々としてたのに
その話になった途端に体小さくして借りてきた猫みたいになって
見ててちょっと痛々しいくらいだった。

まあ素直な人なんだろうな
作品のことはひとまず置いて、そんなに嫌な奴ではなさそうだった
660名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 02:11:47
ここのスレタイの連中は嫌な奴しかいないけどな
661名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 02:46:58
それでいいんだよ
細田みたいに人に気使って効率やら予算やら考えるようになったら終わりだ
662名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 02:50:17
みんなそんなことぐらいは考えてますよ。商業監督です
663名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 03:03:04
いやあきらかに細田とスレタイ連は違うから
作品観てそれが分からないから細田信者やってるんだろうけど
664名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 04:21:18
文学少女はほんのちょっとだけ期待しておこう
つっても原作も読んだことないけど
665名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 05:29:27
制作費を考慮しないで作品作るアホ監督なんて
このスレタイの中じゃ大友の大コケやろうだけだが

作品観てってw
666名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 05:52:08
制作費を考慮しないで作品作るアホ監督と言えば富野
667名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 08:34:51
細田はサマウォでいきなりレベル下がった
668名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 08:48:38
下がってない。今回は脚本とPの問題。
演出家としては間違いなく駿を超えてる。
669名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 09:02:27
面白い意見が聞けました
670名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 09:29:02
さて、毎度毎度スレタイにないのに名前が出るのがさすがに鬱陶しくなってまいりました。

いっそスレタイ改訂するかね?
どうせ絡んでくるのはなくならないだろうし。
671名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 09:32:07
スレタイ変える必要は無い
1に細田の話題禁止と入れればいい
672名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 11:00:15
同意 細田は神
673名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 11:06:12
細田信者の同意も得られたので決定です
次スレから細田の話題は禁止です
では引き続き当スレをお楽しみください
674名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 11:39:16
ジブリの試験に落ちたトコはカットされてたんだな>細田ランナー
675名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 11:40:58
>>671-673
例の奴のジエンかよw
676名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 12:11:16
『センコロール』宇木敦哉監督、
   立命館大学で、クリエイティブスピリットについて大いに語る
ttp://animeanime.jp/report/archives/2009/09/post_167.html

「センコロール」宇木敦哉監督、立命館大学で語る-後編
〜小田部羊一教授も絶賛!宇木監督の作画能力
ttp://animeanime.jp/report/archives/CAP003ver.JPG
ここで、小田部羊一教授が登壇。
宇木監督に作品に関わる様々な質問をした。
「作画をはじめてからどの位の年月を経て、
 ここまでの作画技術を取得したのか」との質問に対し、
「大学での独学から数えて3年」と宇木監督は回答。
小田部氏もある程度の仕事が出来るアニメータにと成長するまでに
3年がかかったということから、宇木監督も一般的な
アニメータと同様の努力を積んで現在まで至っていることが明らかとなった。
また、「作品を完成するまでにどの位かかったのか」との質問に
2年半と答えた宇木監督に、ここまでのクオリティの作品がそう簡単に
完成しないだろうという自身の推測が正しい事を確認し、安堵の表情を浮かべた。
最後に、ここまでこだわりを持って、しかも一人で一般的な劇場用アニメの域まで
達した作品を作り出した事に感銘の意を、
しめしこれからの活躍を期待して宇木監督にエールを送った。
最後に、いい作品をつくりあげる条件として、限りないこだわり、情熱、
そして心から伝えたいメッセージが必ず必要だと竹内氏は指摘。
『センコロール』も公開ギリギリまでどこかの箇所がわずかながらに
変化している点をあげ、そのようなこだわりは
宇木監督にも顕在である証左とした。
この後、質疑応答に突入。予定時間を大幅にオーバーしての対応でも
まだ質問は尽きず、シンポジウム終了後もしばらくは、宇木監督、竹内、
岩上両プロデューサーが学生からの質問攻めにあう大盛況ぶりだった。
ttp://animeanime.jp/report/archives/2009/09/post_168.html
677名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 14:10:55
まだ、見てないな。早く見にいかなきゃ
678名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 14:36:02
細田は俺たちに似ていた
679名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 14:44:39
おれあんなにピザってないし
タメ口でもないし
680名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 16:34:38
細田さんて案外かっこいいと思う。
681名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 17:54:47
細田の話もこのスレまでか
682名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 19:55:02
今一番オタも一般も呼び込めるのは庵野

ヱヴァ破は凄すぎた。庵野は映像の天才だよ
683名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 20:12:28
まあ破の大ヒットは素直に凄いといえる
なんだかんだで若い人を映画館に呼び込めるのは凄いことだよな
684名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 20:20:42
今現在、アニオタも一般人も呼ぶことが出来るアニメ監督って
宮崎、庵野、細田くらいしかいないんじゃないか?
後続が全く見当たらないのが気になる。
685名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 20:23:51
アニメ監督になりたいヲタはいくらもいるさ
686名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 20:30:31
オタに媚びないとやっていけないっていう構造自体が解消されない限りどうしようもないでしょ
庵野みたいに一般層呼び込むくらいの大ヒットさせない限り、結局オタ相手に商売していくしかない
ヤマカンの現状がそれを端的に表してるじゃん
687名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 20:48:30
今年公開された劇場アニメの興行収入ランキング(最新版)

1 ポケットモンスター アルセウス超克の時空へ 45.2億(公開中)
2 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 36.7億(公開中)
3 名探偵コナン 漆黒の追跡者 34.5億
4 ドラえもん のび太の新宇宙開拓史 24.5億
5  サマーウォーズ 11.5億円(公開中)
6 劇場版MAJOR(メジャー) 友情の一球(ウィニングショット) 10.5億円
7 プリキュアオールスターズDX  10.1億円
8 クレヨンしんちゃん オタケベ!カスカベ野生王国 10億円
9 NARUTO-ナルト-疾風伝 火の意志を継ぐもの 8.7億(公開中)
10 超劇場版 ケロロ軍曹 撃侵 ドラゴンウォリアーズ であります! 4.7億円
11 劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!! 4.1億円
12 天元突破グレンラガン 螺巌篇 1.5億円
13 交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい 4500万円
14 空の境界/第二章 殺人考察 2700万円
688名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 20:58:10
>>684
宮崎、細田、ヱヴァ
だな。監督3人じゃなくなるけど。
庵野単体では呼べないんじゃね
689名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 21:05:41
細田ってギャグかなにか?
たかが10億チョイで一般層とか笑わせんなw
690名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 22:01:03
能力としては、原恵一、渡辺歩も一般層を狙える実力を
持っていると思う。

いい企画、いいプロデューサーにめぐり合ったら
一般邦画枠で十分トップクラスに入れる。

しかし、邦画で売れっ子になるってどうもイメージがわきにくい。
堤幸彦みたいになるっていうことか?
691名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 22:07:54
俳優目的でない
実写邦画に熱狂的なファンっているのか?
692名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 22:13:30
意味がよくわかりませんが…
693名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 22:18:42
アニメファン>>>>>邦画ミーハーファンか
694名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 22:55:47
渡辺は巨人伝の戦犯みたいな扱い受けてないか?
695名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 00:40:36
ヱヴァを普段アニメ見ない一般人が見に行ったっていうソースか何かあるの?
696名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 00:56:04
パチンコ
697名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 01:03:36
パチンコ雑誌のイラストコーナーは
エヴァと萌えばかりだぞ

698名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 01:17:31
>>695
動員200万人突破しているから、すでに劇場に観に行くコアなアニメファンの人口を
突破している、と考えられるのでは。

コアな(略)が2回観に行っていたとしても、200万人突破には普通達しない。
699名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 01:26:39
一般層は知らんが、当時のエヴァを知らないってかリアルタイムでは見てない
新しい世代もかなり見に行ってるみたいね
700名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 01:30:27
数年前にこんな記事があって話題になってた

> 取材の終わった後で、綾波レイの特製ジッポライターでタバコに火をつける。相手の担当者は「ほほう、エヴァンゲリオンですなぁ。お好きですか?」と、
>パチンコ台に手をかける仕草で微笑むのだ。しかるに、随行してきた広告担当の女性は「なんて汚らわしい。いい歳をしてアキバ系と間違えられるわよ」
>と厳しい視線を送ってくる。帰りの道々に「もう絶対にそのライター使わないでくださいね」ときつくたしなめられてしまった。
>エヴァンゲリオン→即オタクという、誤ったイメージが流布しているのには驚いた。
ttp://www.shogyo-shisetsu.jp/article/mutter/mutter213.html
701名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 01:59:49
もはやアニメオタクはオタクじゃなく立派なパンピーだ
702名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 02:10:27
【映画】りんたろう監督の会見になぜかビートたけしファンクラブが…たけし不在を『よなよなペンギン』で癒す ヴェネチア国際映画祭
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252855497/
703名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 02:12:34
エヴァンゲリオン→即オタクという、誤ったイメージが流布しているのには驚いた。
704名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 02:36:58
海外のたけしファンはアニオタだったのか。オタキングが世界に誇るオタクと言うわけだ。
705名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 02:49:08
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090913-00000004-flix-movi

>丸山プロデューサーは「その後、いろんなフルCGアニメが先に公開されましたが、
>最初に企画したのはたぶん僕たちが最初だと思います。実際にスタッフが動き出
>してから7年。現場での製作時間に5年かかりました。これが日本で最初のフルCG
>アニメとして、世界に羽ばたくものになったと思う」とアピールした。

スケジュールが遅れに遅れまくったんだから「アピール」にはならんと思うのだが。

ホッタラケは、製作途中で亀山Pがフジテレビ50周年記念にあわせるため
スケジュール1年短縮を命令して、4年で完成にこぎつけたそうな。

フルCGになったら製作期間が倍になるんじゃあ
意味がないような。

映画は伝統芸能じゃないんだから2年で作らなくてはいけない、と
インタビューで語っていた押井は、フルCG攻殻を何年で
作り上げるのだろうか?
706名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 03:23:05
コウカク3フルCGってマジ?
707名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 03:29:13
なんだそりゃ。アップルシードの再来か。
708名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 03:50:40
>>698
アニメの実況スレで5回見に行ったって書いてる人もいたがリピート率高いのか?
709名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 08:48:52
ディズニーランドみたく何回も見に行ったら後々に自慢できるからな
710名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 09:14:12
良い映画ほどリピート率は高い
ジブリ作品もリピーターが多いって聞いたことあるな
711名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 09:32:15
>684
吾郎
712名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 09:46:33
>>710
昔6回とか7回見に行ったとかいう家族居たよ
713名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 12:52:52
自慢して優越感を持ちたいよな
714名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 14:19:50
おれはストーンズ10回見に行ったぜ
715名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 15:22:01
>井上雄彦:創作現場に密着「バガボンド」休載の裏側も NHK「仕事の流儀」15日放送
>「スラムダンク」などで知られるマンガ家の井上雄彦さん(42)の創作活動に
>密着取材したドキュメンタリーが15日、
>「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK総合)のスペシャル版として放送される。
>〜取材した荒川格ディレクターは、劇場版アニメ「崖の上のポニョ」を
>制作中の宮崎駿監督に約2年半密着取材したことでも知られる。
>今回はこうした取材をほとんど受けない井上さんから了承を取り、
>約1年間カメラを回し続けた。普段の姿が記録できるように、
>荒川ディレクター1人が小型カメラで撮影したという。思うような
>絵が描けず怒って原稿を振り回すシーンなど、
>創作の場での井上の素の姿に肉薄した内容になっている。〜
「仕事の流儀」に出演する井上雄彦さん=NHK提供
ttp://mainichi.jp/enta/photo/news/images/20090914mog00m200009000p_size5.jpg
武蔵の表情が思うような絵にならず、悩む井上雄彦さん=NHK提供
ttp://mainichi.jp/enta/photo/news/images/20090914mog00m200010000p_size5.jpg
ttp://mainichi.jp/enta/photo/news/20090914mog00m200012000c.html

やっぱパヤの取材やっといて良かったな>荒川P

716名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 15:29:01
京都でサムライ映画特集 押井守、大地丙太郎両監督もゲスト
9月26日から10月4日まで、京都を舞台に開催される
大型コンテンツ関連イベントKyoto Cross Media Experience2009に、
大地丙太郎監督、押井守監督、西久保瑞穂監督の3人のアニメ監督が参加する。
3人が登場するのは、越境するサムライ(Trans Samurai)をテーマにした
上映とセミナーの企画「HISTORICA」である。「HISTORICA」では、
9月26日と27日に京都市内の祇園甲部歌舞練場・弥栄会館 3階ホールにて、
様々形態を取りながら2009年の現在まで続くサムライ映画を上演する。
また、上映作品に合わせた3つのセミナーを行う。
〜アニメの出番となるのは、27日である。
ここではオーソドックスな名作時代劇と、
同じ登場人物を主人公としたアニメ作品を並べるユニークな試みとなる。
午前中の作品は1964年に倉田準二監督が撮った『十兵衛暗殺剣』と
大地丙太郎監督の『十兵衛ちゃん ラブリー眼帯の秘密』という驚きの組み合わせだ。
さらに午後からは、吉川英治さんの原作を内田吐夢監督が
中村 錦之助さん主演で制作した『宮本武蔵 一乗寺決闘』を上映する。
時代劇の名作の登場である。これに対峙するのが
『宮本武蔵 ―双剣に馳せる夢―』である。押井守さん原案、脚本で、
西久保瑞穂監督が指揮を執り、本年劇場公開された映画だ。
「柳生十兵衛クロニクル ―時代劇からアニメへ―」では、大地丙太郎監督と
殺陣師 上野 隆三さんをゲストとするこちらも異色なセミナーを開催する。
「宮本武蔵 ―リアルとフィクションの狭間にみる剣豪キャラクターの魅力―」では、
押井守監督、西久保瑞穂監督が、宮本武蔵の実像に迫ることになる。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/09/post_919.html
717名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 19:10:33
なんで大地の十兵衛ちゃんが選ばれたんだw
718名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 19:39:53
ノルシュテインが声優で参加してるからw
719名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 10:00:15
ヴェネチア映画祭で「よなよなペンギン」公式記者会見開催
9月2日から12日まで、イタリアで開催されていた
第66回ヴェネチア国際映画祭では
今年も数多くの映画が紹介され、多くのドラマが生まれた。
日本の劇場アニメ『よなよなペンギン』も、そうした中のひとつである。
りんたろう監督による『よなよなペンギン』の上映は、
ヴェネチア国際映画祭からの特別招待によるものだ。
日本を代表するアニメ監督による、
日仏共同製作の大作映画にスポットをあてた。
映画祭の最終日となる9月12日には、作品上映を終えたりん監督、
日本のマッドハウスのプロデューサー丸山正雄さん、
フランスのプロデューサー デニス・フリードマンさんの
3人が登壇する公式記者会見が行われた。
今回の映画の見所は、やはり、
日本を代表するアニメスタジオであるマッドハウスが、
初めて手掛けたフルCGのアニメーション映像である。
記者会見の内容もこの映像に触れるものが多かった。
りん監督は、
「45年間2Dをやってきたけど、コンピュータの将来性、
 未来性を感じて、日本独特の2Dのテイストでどこまで出来るのか
 挑戦してみたいと思った」と今回のCGによる映像創りの思いを語る。
そして、
「非常にシンプルに、でも動く絵本のような映画を作りたいと思いました。
 2Dアニメーションの世界は背景が重要なモチーフ。
 それが日本アニメの特徴。それをフルCGで、
 詳細に描くことで主人公の人物像も浮かび上がるんです」と
背景を重視することで、日本の2Dアニメの良さを引き出したと説明する。
720名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 10:01:34
また、プロデューサーの丸山正雄さんによれば、
作品は企画が立ち上がってから10年、動き出してから7年、
さらに現場の制作には5年がかかっていると、
長い年月をかけた非常に大掛かりなプロジェクトであった。
さらに、「監督とは前に『メトロポリス』を作ってます」と言い、
『メトロポリス』を製作した結果、世界から立ち遅れている
CGアニメーションの分野で挑戦すべきだと思い立ったことを紹介する。
そのうえで『メトロポリス』は今回の布石だった、
『よなよなペンギン』が日本の最初のCGアニメとして
世界に羽ばたくものになったと思うと、作品に自信をみせる。
また、作品のもうひとつの特徴である
日仏初の長編アニメーションの合作については、
デニス・フリードマンさんが、
「りん監督の作業は大変だったし、文化の違いもありましたが、
 アニメとイメージの関係性を、日仏同じようにもっていると
 わかりあえたと思いますし、強力なチームワークを築けたと思います。
 お互い、素晴らしい作品を生み出そうという共通した意識があったので
 非常に高い作品が出来たと思います」と
共同製作に大きな成果があったことをアピールした。
作品は日本国内では12月23日から全国ロードショーとなる。
クリスマスに相応しい美しく華やかな映像の凱旋上映となるだろう。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/09/post_921.html
721名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 10:30:16
5年て。ピクサーはMr.インクレディブル作ってから5年でカールじいさんに到達してるが、
日本のCGアニメでMr.インクレディブルより出来のいい作品があるかしら。よなよなペンギンはどうかなー
722名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 13:55:53
ホッタラケと同じで日本の興行は期待出来ないだろうね>よなよな
723名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 13:59:55
ピクサー:精鋭集団が、5年も掛けて作った。
マッドハウス:初めてで、分けもわからず、5年も掛かってしまった。

こんなイメージだな。
724名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 14:59:17
ピクサーは制作費130億円ぐらい使ってんじゃなかったか?
725名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 15:16:15
ノウハウの差はいかんともしがたい
726名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 15:31:00
>>724
すげー金かけてんな…
ただ向こうはちゃんとかけた分以上のリターンを必ず出してるからいいよな
仮に日本だと、そんだけ金使わせるとわけわかんないとこに使って回収もできないというw
727名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 16:07:37
これから日本でトイストーリークラスが作れるかな
728名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 16:56:38
>1億5000万ドル(約140億円)をかけて制作され、
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2601603/4137176

カールじいさんは140億円か
以前は70〜80億円くらいで作ってたと記憶してるんで、だいぶ増えたね。
ジブリ作品でも20〜30億くらいだっけ?
729名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 20:15:11
ポニョで40億円ぐらいじゃ?

Pが興収80億円でも赤字って言ってたから
730名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 20:38:17
40億だったら150億でも赤字になるぞ

もののけ姫の制作秘話では
たしか制作費の四倍の興収あげないとペイしないって話だったと思う

だから20億から25億くらいだろう
731名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 20:50:49
ヒットしなくてジブリ潰したらチミノの「天国の門」と同等の扱い受けてたろうな。
732名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 21:34:51
>>730
そんなシビアなのか
ジブリといえどけっこう厳しい世界だな
733名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 21:39:27
でもそれって興収だけの話でしょ
DVDその他も入れれば余裕でペイかと
734名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 21:57:20
パヤオが引退したら一気に版権商売しないとやっていけなくなりそう
735名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 22:32:17
>>730
4倍はね〜よw

興収の約半分が配収でしょ
DVDとかの収入も甘味すると
制作費の四倍の興収あげないとペイしないって事はないと思うよ

ちなみもののけの総制作費は23億5千万円
(予定20億円から3億5千万円追加予算計上)
当時、もののけの配収ペイラインは36億円だった
736名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 00:10:53
当時のキネマ旬報で60億以上と見た覚えがあるけど>もののけペイライン。
無茶だ無謀、ムリと散々言われてたってさ、公開前は。
737名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 00:13:08
あらためてスチームボーイの異常性をかんじた
738名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 00:13:32
>>735
知るか
鈴木Pがそう言ってたんだよ
だから20億かけたもののけは、「当時の最高興収記録を更新しなきゃいけなかった」てな
ポッドキャストに残ってるはずだが、第何回だったか忘れた

ちなみに制作費は劇場収入でペイしなきゃいけない、それを信条にしてるとも言ってた
DVD売上でペイできればいいとは全く思ってないそうだ
739名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 00:30:21
制作費って社員の給料も含まれてるの?
740名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 00:39:51
人件費が大半じゃないの
741名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 01:29:52
日本とは比べ物にならないくらい高給取りだよ
742名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 02:39:30
>特報で「十一万枚」とうたわれた作画枚数は
>十三万五千枚に上方修正され
>最終的には十四万四千枚を費やした。
>予定された総製作費20億円も遥かに上回り
>三億五千万円の追加予算が計上された。

>〜配給収入のペイラインは三十六億円であったが
>これを上回る予測は殆ど聞かれなかった。
>『キネマ旬報』七月下旬号は
>「配収三〇億円以上は可能性は薄い」
>「ファミリーピクチャーにはなり得ない」と“不入り”を予測。
>配給の東宝までが「観客の年齢層が高くなりそう」
>「二〇億前後では」と懸念を示し、〜
743名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 03:08:37
アニメのコストなんてほとんど人件費だしな
744名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 03:54:14
>配給収入のペイラインは三十六億円

ということは興収は72億を超えないといけなかったってことか?
だったら、キリのいいところで80億を目標にしたってところじゃないか
配収のペイラインてのがよくわからんが
745名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 08:11:47
もののけは鈴木の努力のおかげだな
746名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 10:58:05
三億ありゃ並のアニメ映画一本くらい作れるにゃ
747名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 11:26:19
「いばらの王」(仮題) シッチェス国際映画祭出品 世界初上映決定
2010年に公開予定の劇場アニメ『いばらの王 -King of Thorn-』(仮題)が、
10月2日からスペインで始まるシッチェス・カタロニア国際映画祭
(SITGES Festival Internacional de Cinema de Catalunya)の
アニメーション部門に公式出品されることが決定した。
作品は岩原裕二さんのマンガ『いばらの王』(エンターブレイン刊)を原作にしている。
石化する奇病に感染し冷凍睡眠に入った人々が、目覚めた世界で
経験する怪物たちとの戦い、そして世界の謎に直面する
SFファンタジーマンガである。『いばらの王』映画化は既に
明らかにされていたが、その詳細はこれまで語られてこなかった。
作品は今回の映画祭が世界初上映となる。
世界的な映画祭の場ではじめて作品の全貌が明らかにされる。
映画は2010年に角川映画による配給が決まっている。
しかし、映画のタイトルも今回は仮題とされており、
作品は出来上がったばかりとみられる。また、映画祭の出品と同時に、
アニメーション制作のスタッフ陣も明らかにされた。
監督には『THEビッグオー』で国際的にも知られた片山一良さんが担当する。
そして、脚本にも山口宏さんと伴に片山一良さんが参加することになる。
デザイン部門にも力が入る。キャラクターデザインは、『ああっ女神さまっ』、
『サクラ大戦』などのシリーズでお馴染の松原秀典さん、
モンスターデザインは『鴉 -KARAS-』などに参加した安藤賢司さん、
そしてメカニックデザインは『カウボーイビバップ』や『機動戦士ガンダムSEED』などの
山根公利さんといった具合だ。アニメーション制作を、『ガンダム』シリーズなどで
知られるサンライズが手掛けることも話題を呼びそうだ。〜
『いばらの王 -King of Thorn-』(仮題) 公式サイトhttp://www.kingofthorn.net/ 
2010年全国ロードショー
【スタッフ】 原作:岩原裕二(エンターブレイン刊)
監督:片山一良 /脚本:山口宏 片山一良
キャラクターデザイン:松原秀典 
モンスターデザイン:安藤賢司 /メカニックデザイン:山根公利
アニメーション制作: サンライズ /製作: 「いばらの王」製作委員会
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/09/post_923.html
748名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 11:34:11
女の子がかわいい
749名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 11:50:10
>『   』(作品名未発表)
> 監督:片山一良
> ※2008年劇場公開予定の長編アニメ作品製作中。
> ※タイトル、原作の有無、制作会社、スタッフなど
>   諸事情に寄りまだ発表出来ない。
> ※女の子が主人公。
> ※流血有、アクション、モンスター、特殊部隊、銃撃戦、
>   伝染病、死人など有り。(Newtype「あの監督たちの超新作」より)


↑って、『いばらの王 -King of Thorn-』(仮題)だったのか
750名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 11:56:25
キャラ絵は違うけど
全体的な画のタッチといい、世界観といい
川尻作品みたいだなw
751名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 11:56:33
> モンスターデザイン:安藤賢司

久しぶりに名前を見かけたな。
752名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 12:02:10
シッチェスにアニメ多数出品「宮本武蔵」「ヱヴァ」「サマーウォーズ」等
10月1日から12日まで、スペインで開催される
シッチェス・カタロニア国際映画祭に、
日本から劇場アニメが多数出品されることが明らかになった。
映画祭の主要部門として最も注目される
ファンタステック・コンペティション部門には、
西久保瑞穂監督の『宮本武蔵-双剣に馳せる夢-』が選ばれた。
押井守が原案・脚本を手掛けた話題作である。
また、パノラマ部門では
細田守監督の『サマーウォーズ』が公式出品されている。
さらにアニメーション部門「ANMA’T」は公式6作品のうち4作品が、
子供向けのアニメーション部門の「ANMA’T NENS」でも
4作品のうち3作品が日本アニメという席捲ぶりである。
ANMA’Tの公式出品は、これが世界初公開となる
『いばらの王 -King of Thorn-』(仮題)、国内では今年6月に公開された
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、当代きっての才能が集まった
オムニバス作品『GENIUS PARTY BEYOND』、それにSTUDIOスタジオ4℃が
ロシアで共同製作した『First Squad The Moment Of Truth』である。
また、ANMA’T NENSでは、宮崎駿監督の『となりのトトロ』、
佐藤信介監督の『ホッタラケの島 -遥と魔法の鏡-』、
そしてりんたろう監督の『よなよなペンギン』となった。
1980年代の名作と2009年に最も新しいCGアニメーションの
技術を利用した作品が並ぶ面白いかたちとなった。
シッチェス・カタロニア国際映画祭は、
世界3大ファンタジー映画祭のひとつとして知られる。
2000年代の入り、日本のアニメに大きな関心を寄せるようになった。
『東京ゴッドファザーズ』や『スチームボーイ』などの
アニメーション部門最優秀作品賞受賞などがよく知られている。〜
753名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 12:03:23
シッチェス・カタロニア国際映画祭
(SITGES Festival Internacional de Cinema de Catalunya)
公式サイト http://sitgesfilmfestival.com/
日本からの主要な公式出品
【ファンタステック・コンペティション部門】
(OFFICIAL FANTASTIC IN COMPETITION SECTION)
  『宮本武蔵-双剣に馳せる夢-』
  『YATTERMAN』
【ファンタスティク・パノラマ部門】
(OFFICIAL FANTASTIC PANORAMA SECTION)
  『クローズZERO U』
  『サマーウォーズ』(細田守監督)
【特別招待作品】(SITGES ESPECIALS)
  『TETSUO THE BULLET MAN』
【ノベス・ビジョン(フィクション部門)】
(OFFICIAL NOVES VISIONS SECTION:FICTION)
  『しんぼる』
【オリエントエクスプレス・アジアの家(アジア映画部門)】
(ORIENT EXPRESS-CASA ASIA)
  『20世紀少年 第2章 最後の希望』
  『20世紀少年 最終章ぼくらの旗』
  『GOEMON』
【ANMA’T(アニメーション部門)】
  『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
  『First Squad The Moment Of Truth』
  『GENIUS PARTY BEYOND』
  『いばらの王 -King of Thorn-』
【ANMA’T NENS(子供向けアニメーション部門)】
  『となりのトトロ』
  『ホッタラケの島 遥と魔法の鏡』
  『よなよなペンギン』
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/09/post_924.html
754名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 12:29:03
サマウォーはアニメ部門じゃなく
ファンタスティク・パノラマ部門なのか

あと子供向けアニメ部門に旧作のトトロ?
755名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 12:43:19
>>747
いばらの王はこれが初報道だろ
これまでは海外のイベントで吉井会長や内田社長が発言してたけど
公式発表は日本ではやってなかった
756名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 13:22:31
雅司かと思ったら健司だった
雅司はずっと沖浦作品?
757名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 13:38:20
■SECCIO OFICIAL FANTASTIC PANORAMA
9. Shane Acker. EUA, 2009.
BAD LIEUTENANT: PORT OF CALL NEW ORLEANS. Werner Herzog. 2009.
CARGO. Ivan Engler i Ralph Etter. 2009.
CARRIERS. Alex Pastor i David Pastor. 2009.
THE COLLECTOR. Marcus Dunstan. 2009.
CROWS 2. Takashi Miike. 2009.
DEAD SNOW. Tommy Wirkola. 2008.
LOFT. Erik Van Looy. 2008.
ORPHAN. Jaume Collet-Serra. 2009.
PANDORUM. Christian Alvart. 2009.
PANIQUE AU VILLAGE. Stephane Aubier y Vincent Patar. 2009.
PARANORMAL ACTIVITY. Oren Peli. 2007.
SHADOW. Federico Zampaglione. 2009.
SOLOMON KANE. Michael J. Basset. 2009.
SORORITY ROW. Stewart Hendler. 2009.
SUMMER WARS. Mamoru Hosoda. 2009.
GEORGE A. ROMERO’S SURVIVAL OF THE DEAD. George A. Romero. 2009.
VALHALLA RISING. Nicolas Winding. 2009.
ZOMBIELAND. Ruben Fleischer. 2009.
758名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 13:39:00
■ANIMA'T
FIRST SQUAD. THE MOMENT OF TRUTH.
 Yoshiharu Ashino, Misha Shprits i Aljosha Klimov. 2009.
GENIUS PARTY BEYOND.
 Mahiro Maeda, Kazuto Nakazawa, Shinya Ohira,
 Tatsuyuki Tanaka i Koji Morimoto. 2008.
IN THE ATTIC: WHO HAS A BIRTHDAY TODAY? Jiri Barta. 2009.
KING OF THORN. Kazuyoshi Katayama. 2009.
LASCARS (ROUND DA WAY). Albert Pereira-Lazaro i Emmanuel Klotz. 2009.

■ANIMA’T NENS
MY NEIGHBOR TOTORO. Hayao Miyazaki. 1988.
THE SECRET OF KELLS. Tomm Moore i Nora Twomey. 2009.
OBLIVION ISLAND: HARUKA AND THE MAGIC MIRROR. Shinsuke Sato. 2009.
YONA YONA PENGUIN. Rintaro. 2009.
ttp://sitgesfilmfestival.com/cat/noticies/?id=1002953#01
759名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 16:44:41
 8月1日に全国公開された劇場アニメ『サマーウォーズ』の快進撃が続いている。
公開から7週目となった9月12日、13日の週末興行で、
依然興収ランキング10位とベスト10を維持し続けている。

スクリーン数127の中規模な公開でスタートした作品として、
記録的な息の長さとなっている。
現在の興行収入は14億円程度と見られ、
こちらも100スクリーン+の劇場作品としては記録的な数字だ。

 『サマーウォーズ』のヒットは個別の作品としてだけでなく、
アニメ界全体にとってもポジティブな材料だ。
これまでの劇場アニメはテレビシリーズの映画版はヒットしても、
映画オリジナルは難しいとされる見方を覆すものになるからだ。

 2009年以降、国内アニメ業界ではオリジナル劇場作品が増加している。
こうした作品の今後にも、『サマーウォーズ』のヒットが少なからぬ影響を与えるだろう。
http://animeanime.jp/news/archives/2009/09/100_6.html
760名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 17:55:31
うむ、日本のアニメの将来は明るいな
761名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 19:11:22
小黒乙
762名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 19:14:21
いばらはクライマックスのB級映画テイストがそのままなのかもうちょっと抑えてくるのかどっちだろう
763名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 10:01:25
>>747
なんか題材と女性キャラのデザインのギャップが…
764名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 11:28:54
>>747
厳しいことを言うようだが、こういう訳の分からんアニメは売れない
見る前から「もうこういうのいええわ」と思われてしまうのがオチ
765名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 11:57:12
サンライズがなぜこれを映画化しようと思ったのかは謎です
一報が聞こえてきたのは時期的に岩原がキャラデのDTBが放送された頃と記憶してるが
766名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 12:08:05
岩原ってアニメタ崩れかなんか?
767名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 12:50:42
売れないと分かってるから海外コンペに出品・プレミア初上映で箔づけしたかったんだろうが、
こんな超B級モンスターパニックSFなんざハリウッドに腐るほどあるからな

つくづく日本のアニメ企画って謎だな
某CGアニメといい、なんでこんなイミフな企画ばかり連発するんだろう
768名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 14:16:39
アニメはロボットと女の子物だけやればすっきりするのに
769名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 14:23:28
川尻風の世界背景ぽいから
海外向けでしょ>いばらの王
770名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 23:42:49
相変わらずキャラデザと緻密な背景が合ってないな。

緻密な背景に合わせたキャラデザインをする気ってのが無いのだろうか。
771名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 23:54:50
んなこと言ったら日本のアニメの8割はそんなんじゃないか
772名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 00:02:33
> 超B級モンスターパニックSF

これをあえて漫画でやって、6巻でキチッと完結させたところに
「いばらの王」の原作のよさがあるのだけど(最近、こういう漫画ないでしょ)
それを映画化する理由は…………映画化しやすいからでしょwww

構成、登場人物、舞台等をなにもいじらなくても映画になる。
773名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 01:11:07
>>772
キリスト教をベースにした話?
774名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 01:16:56
>>770
動いているキャラに焦点が向いていると気にならないが、
動きのないカットでキャラと背景の両方を意識すると
かなり違和感がある。

キャラの線を増やしたりグラデーションをつけたりすると
作業量が膨大になるので難しいので
(今ならCGでできないんだろうか)
背景を簡略化する方向に行って欲しい。

今の高密度背景って、逆に不自然でしょ。

775名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 01:35:12
いばらはむしろクライマックスまでは普通にいい意味でのハリウッド大作的な話なんだけど
最後の方でB級映画ノリになるからそこをどうするかが腕の見せ所だろう
776名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 08:23:18
ハリウッド大作…?
見るからにB級臭が漂ってるんですが
777名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 11:11:52
日本のアニメでB級臭無いもの探す方が大変だろw
778名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 13:44:00
エヴァは超AAA級
779名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 14:47:32
JLMシンポジウム
10月22日(木) 15:30〜20:00
【場所】 六本木ヒルズ 森タワー アカデミーヒルズ49 オーディトリアム
【参加費】 無料 (事前登録制)
【定員】 各150名
※JLMシンポジウムの申し込みは、
  後日このサイト上に専用フォームをオープンします。

第一部 15:30〜17:30
第7回文化庁全国フィルムコミッション・コンベンション
「アニメーション meets
 ロケーション〜ヒットアニメに学ぶロケハン術〜」
(文化庁映画週間共同企画)
映画・テレビなどのロケーション支援活動を通して、
地域からの情報発信の担うフィルム・コミッションの
活性化をテーマとするシンポジウムです。
今回は「アニメーションとロケーションハンティング」を取り上げ、
実在する地域の特性と風景の重要性などを語り合います。
出演者:アニメーション映画監督 細田守氏(最新作『サマーウォーズ』)
    アニメーション映画監督 片渕須直氏(最新作『マイマイ新子と千年の魔法』)
司会:東東京藝術大学大学院映像研究科 教授 岡本美津子 氏

ttp://wp.j-lm.com/
780名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 00:11:05
そいえば、アニメの殿堂ってどうなるんだろう・・
781名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 00:24:49
アニメ関係は冷や飯
782名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 00:54:31
片渕はパヤオが日芸の特別講師で通ってた時に
生徒だった片渕をテレコムへ脚本家としてスカウトしたんだよな
783名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 03:06:37
エヴァはたしかに超B級だけど、演出でA級にしてるな
784名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 04:24:45
攻殻は超ウィザード級
785名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 06:27:39




 


 


 

 










786名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 10:53:54
島本和彦じゃないがB級とか抜かすのはエヴァを何ら理解してないトーシロ
787名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 12:52:04
B級とは低予算を意味する
ゆえにエヴァテレビシリーズはたしかにB級
788名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 16:09:12
キミら一回B級の意味調べてきな
789名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 21:59:17
>>783の言ってることが良く分からん
演出がダメでも超A級の作品なんてあるの?
790名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 22:06:00
言葉遊びみたいなもんだが、そもそもB級ってのはランクを表す等級ではなくて
方向性の内の一つみたいなもんだと解釈してる
791名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 22:17:15
馬鹿の解釈なんてどうでもいいわ
792名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 22:46:08
バカ乙
793名無しさん名無しさん:2009/09/19(土) 22:51:46
アホ乙
794名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 01:43:51
『となりのトトロ』イタリア初上映で大絶賛!
 エンドロール後も退場せずトトロの歌口ずさむ
宮崎駿監督『となりのトトロ』が現地時間18日、
製作から21年を経てようやくイタリアで劇場公開された。
イタリアと宮崎監督の繋がりは深いものがある。
イタリアの若者は、宮崎監督が手掛けたテレビアニメ
「未来少年コナン」や「ルパン三世」「名探偵ホームズ」を見て育ち、
街中では、ルパン三世や峰不二子のイラストが描かれた
Tシャツが至るところで販売されている。
そんなイタリアっ子が愛するアニメのマエストロ(師匠)に対して
イタリア・ヴェネチア国際映画祭は2005年、栄誉金獅子賞を授与している。
宮崎監督の最新作『崖の上のポニョ』は今年3月に公開されたが、
『となりのトトロ』はすでにビデオやDVDが上陸していたこともあって、
なかなか劇場公開は実現出来なかったようだ。
この日、ミラノの中心地にあるデオン・メデゥーサ劇場には、
孫を連れた老夫婦からカップル、アトムのTシャツを着た若者など
幅広い客層が劇場へ足を運んだ。タイトルは
『イル・ミオ・ビッチーノ・トトロ』(わたしのそばにいるトトロ)となり、
劇中のセリフも、劇中歌も全編イタリア語の吹き替えで上映された。 
上映がはじまるや、表情豊かな主人公サツキとメイの映像に、
場内あちこちから「ベッロ」(素晴らしい)と感嘆の声が漏れ、
また劇中のメイ同様に大量のススワタリの登場シーンに驚き、
トトロのコミカルな動きに何度も笑いが起こっていた。
そして、イタリアでは通常、エンディングロールが始まるや
場内が明るくなって退場する人がほとんどだが、皆、
エンディング曲の「となりのトトロ」をしっかり聞き、
♪トットロ、トットロ〜と歌いながら劇場を後にする人たちまでもいた。
この日のイタリアの一般紙「コリエレ・デラ・セーナ」は、
「お世辞抜きに素晴らしい寓話」と絶賛。同日公開された
マット・デイモン主演『インフォーマント』(原題)の6点よりも高得点の、
10点満点中7.5点と高評価を与えた。〜
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0019778
795名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 01:48:39
10点満点中7.5点って良作だけど名作ではないって感じじゃね?
796名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 02:10:42
サッカーもそうだけど、むこうは採点には厳しそうなイメージがあるな。
797名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 02:23:49
日本での最初の興行もたいしたことなかったしな。
798名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 03:13:22
たいしたことないとはいっても当時としては
ヒット作だろ
799名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 05:15:51
逆じゃね?
今でこそ有数のヒットコンテンツとなったが
公開当時は期待より振るわなかったっつー
800名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 13:00:30
>>794
イタリア版トトロ トレーラー

Fantastico Mister Totoro
http://www.youtube.com/watch?v=WGT7CfY0ZUM
801名無しさん名無しさん :2009/09/20(日) 21:02:26
声優が全体的に日本版の物に似せてるな。

「メイちゃあああああん」吹いたwあの面白みがイタリア人にも解かるのか
802名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 21:11:47
あれ変えたら映画のテイストが損なわれるしな。

そう言えば米国で料理の鉄人を英語吹き替えで放送したとき、
加賀丈史の喋りだけは本人の声を字幕付きでそのまま流したらしい。
あの特徴ある語り口は残さないと駄目、と判断したんだろうな。
803名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 21:29:45
現役バリバリの人が突然亡くなるのというのは…
804名無しさん名無しさん:2009/09/20(日) 22:22:17
>>800
いいねえこれ
805名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 14:02:23
「ポニョの海辺」埋め立て計画、宮崎監督が思い語る
万葉集にも詠まれた広島県福山市の
景勝地・鞆の浦の埋め立て・架橋事業を巡り、
計画に反対する住民らが県に埋め立て差し止めを求めた
訴訟の判決が10月1日、広島地裁で言い渡される。
鞆の浦に滞在し、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の
構想を練ったという宮崎駿監督(68)が、
判決を前に読売新聞のインタビューに応じ、開発か、
景観保護かで揺れる鞆の町への思いを語った。(諏訪智史)
スタジオジブリの社員旅行で初めて鞆の浦を訪れた時、
たまたま泊まったのが崖の上の家だった。
(ポニョの制作を前に)その家が気になって、
2005年2月から約2か月間、滞在した。
家の窓から海の景色を毎日見ていて、
海に色々な表情があることがわかっておもしろかった。
鞆の浦に行かなければ、ああいう映画にはならなかったと思う。
埋め立て・架橋事業については、自分なりの考えは持っているけれど、
賛成か反対かを主張する気はない。地元の人たちが決めることだと思う。
ただ、過疎化や高齢化が進むことで感じるさみしさを、
事業で埋められると考えている人がいれば、それは錯覚だと言いたい。
806名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 14:03:03
鞆は、僕が住んでいる
埼玉県所沢市よりもお年寄りが住みやすい町だ。
僕も含めて、年を取ると、友人は死んでいくし、
さみしい思いをいっぱいする。
そのさみしさは、橋を架けても、摩天楼を建てても変わらない。
じゃあ、橋を架けなければ
バラ色の未来が広がるかというと、それも違う。
判決が出て、勝った、負けたで何が変わる訳ではないが、
もし、景観を守ることが大事だという判断が出れば、
日本の法制史上、大事な一歩になると思う。
どういう判決でもしこりは残るだろう。
狭い町の中で住民が賛成、
反対に分かれていることは損なことだ。
橋を架ける、架けないとは違うレベルで知恵を出し合ってほしい。
そうすれば、鞆を穏やかで
住みやすい町にしていけると思うし、若い人もやがて来るはずだ。
◆鞆の浦の埋め立て・架橋事業◆
沿岸の約2ヘクタールを埋め立て、179メートルの橋などを整備。
反対派住民らは2007年4月、埋め立て免許差し止めを求めて提訴。
県は08年6月、国に免許を認可申請している。
(2009年9月21日13時02分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090921-OYT1T00071.htm
807名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 14:08:52
【米国ブログ】愛され続ける名作映画『となりのトトロ』
全米公開された最新作『崖の上のポニョ』も好評を博し、
米国にも多くのファンを持つ宮崎駿作品。
中でも20年以上前の作品である
『となりのトトロ』は根強い人気を誇っている。
「『となりのトトロ』は最も好きな映画の1つ」
と言うブロガーのAmy Hansonは、
「子ども向け映画の名作であり、
 子どもたち皆にぜひ見てほしいと願っている」と記している。
この映画を好きな理由として
「2人の姉妹の物語はコメディな部分が多いが、同時に悲しみや恐怖、
 驚きなども少しずつ含まれていて、人生そのもののようだ」と説明し、
「まだ観ていないならすぐに観るべき。
 素晴らしい作品であり、きっと気に入るはずだ」と綴っている。
最近『となりのトトロ』を観たというブロガーのFilm Fatherは、
「映像は絵画のように美しく、
 姉妹の関係もしっかりと描かれている」と説明し、
「映画好きだと言いながら、
 この映画を観ていなかったことを後悔している」と記している。
「息子は日本の映画をほとんど観たことがなく、
 アクションシーンなどもないので飽きてしまうのではないかと思ってたが、
 実際に見せてみると時に笑い、時に会話に耳を傾け、
 熱心に見入っていた」と述べ、
「近頃の騒々しいアニメ作品と違い、どんな年齢の子どもでも
 楽しめる冒険物語だ」と読者に鑑賞を勧めている。(編集担当:松井望・山口幸治)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0921&f=national_0921_009.shtml
808名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 14:50:19
坂本千夏、イタリア語うまいな
809名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 16:04:37
邦アニメ全米興収歴代ランキング http://www.boxofficemojo.com/genres/chart/?id=anime.htm
順位 タイトル          配給 最終興収  館数   OP          公開日
01 Pokemon: The First Movie WB $85,744,662 3,043 $31,036,678 3,043 11/10/99
02 Pokemon: The Movie 2000 WB $43,758,684 2,752 $19,575,608 2,752 7/21/00
03 Yu-Gi-Oh! The Movie     WB $19,765,868 2,411 $9,485,494  2,411 8/13/04
04 Pokemon 3: The Movie   WB $17,052,128 2,675  $8,240,752  2,675 4/6/01
05 Ponyo              BV $14,644,000  927 $3,585,852   927 8/14/09
06 Spirited Away         BV $10,055,859  714  $449,839    26  9/20/02
07 Digimon: The Movie     Fox $9,631,153  1,825 $4,233,304  1,823 10/6/00
08 Howl's Moving Castle    BV  $4,711,096   202  $427,987    36  6/10/05
09 Princess Mononoke     Mira. $2,375,308   129  $144,446    8  10/29/99
10 Pokemon 4Ever       Dim. $1,727,447   249  $717,061    249 10/11/02
11 Ghost in the Shell 2: Innocence GF $1,043,896 55 $317,722    47  9/17/04
12 Cowboy Bebop        IDP $1,000,045    29 $234,429    19  4/4/03
13 Paprika            SPC $882,267     37 $35,593     2  5/25/07
14 Pokemon Heroes      Mira. $746,381    200 $260,372   196  5/16/03
15 Metropolis (2002)      Sony $722,932    16 $84,660     9   1/25/02
16 Akira             Stl.   $553,171    2  $11,263     2  12/25/89
17 Ghost in the Shell     Palm  $515,905    1  $2,736     1    2/2/96
18 Steamboy          Triu  $468,867    46  $136,148   39  3/18/05
19 Vampire Hunter D: Blood Lust UVE $151,086 12  $25,521    6    9/21/01
20 X               Mng  $143,355     1  $6,672     1   3/10/00
810名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 17:15:43
田舎のジジババには分からんだろうなぁ。残念ながら。
パヤオが正解だよ。今こそ幸福の科学だよ。
811名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 17:24:29
アメブロで「トヨタ ジブリ」や「西ジブリ」等で
検索しても一件も出てこない。
数ヶ月前までは出てきたんだけど、鈴木が圧力かけてんのかな。
812名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 17:35:07
ガイナックスのスーパールーキー
デスラン 18歳
ttp://desuran.web.fc2.com/

ジブリのスーパールーキー
Q 20歳
ttp://tenori8.blog113.fc2.com/

IGのスーパールーキー
なおてん 20歳
ttp://anime.geocities.jp/mangaka0628/
813名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 22:19:06
住んでる人が決める事と言いながらもついつい自論を述べてしまう

そんなパヤオが大好きですw
814名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 22:26:46
まあ住民が決めろと言っても
実際埋め立て架橋の工事決まったら
二度と鞆の浦には行かないだろうなw>パヤ
815名無しさん名無しさん:2009/09/21(月) 23:08:27
「ポニョ」を作れたんでもうあの町は僕にとって用済みです

架橋ができようができまいが知ったこっちゃありません!



…くらい言ってくれたら面白いのに
816名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 00:20:47
>>812
Qは西ジブリの奴か
817名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 00:30:19
ジブリの人達がどんなこと考えてるのか興味がある。
才能のある人達…
特に若いコ達が脳内で、どんな妄想をしてオナニーしてるのか興味深い。
友達になりたい…
818名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 19:14:03
>>800
「IL MIO VICINO TOTORO 」公式:http://www.luckyred.it/totoro/
819名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 19:20:34
>Classifica Box Office della settimana da lunedi,
>  14 settembre 2009 a domenica, 20 settembre 2009

> 10 - Il mio vicino Totoro 91.245 91.245 1
ttp://it.movies.yahoo.com/classifica/

scr数は分からないけど
週間ランクで10位らしいね>イタリアトトロ
820名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 20:26:17
9月17日(木)午前10時電話予約開始

無限大なる口承表現の創出へ
講談&浪曲、水を得て、現代に華開く!
≪口演後、高畑勲氏をゲストに迎え、鼎談を開催!≫
アニメーション映画監督
高畑勲アニメ作品に挑む講談&浪曲の会
声だけで、あなたの心と脳、揺さぶります。
神田陽司(講談)
講談版「母をたずねて三千里」
世界名作劇場・日本アニメーション『母をたずねて三千里』(演出:高畑勲)より
玉川奈々福(浪曲)曲師:沢村豊子
浪曲版「平成狸合戦ぽんぽこ」
スタジオジブリ『平成狸合戦ぽんぽこ』(原作・脚本・監督:高畑勲)より
〜2009年 11月7日(土)午後1時開演
武蔵野芸能劇場(JR三鷹駅北口徒歩1分)
全席指定 3000円 (限定154席)
http://www.musashino-culture.or.jp/event/bunka/H2111071.pdf
821名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 20:28:16
           スクリーン数  初動    現在

ヱヴァ破       119scr    5.1億円    38.6億円
サマーウォーズ..   128scr    1.1億円    14.1億円
スカイクロラ.     218scr    1.1億円    6.8億円
ナルト         266scr.    1.9億円    7.4億円
クレしんちゃん    323scr..   1.6億円    10.0億円
822名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 20:30:57
真広さんの金田さん回想面白いなw
ttp://inuboe.exblog.jp/11973211/
823名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 20:48:02
>金田さんはジャズが大変お好きで、
>ソニー・クラークとかヘレン・メリルのレコードを貸してもらったり、
>逆に僕は民族音楽のレコードを貸してあげたり、
>ファッツ・ナバロを教えてあげたりしました。
>一方「海援隊」や「荒井由美」をヘビーローテーションでかけていた
>(ああ、「ナウシカ」の時は「喜多郎」も聞いていたような気がする)
>宮崎さんに比べて、金田さんは大変趣味がいい!
>さすが俺たちの兄貴! と当時まだ20代だった生意気盛りの僕は思ったものでした。

www
824名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 21:02:03
ナウシカのコメンタリで庵野が言ってたけど宮崎は同じ曲を物凄い大音量で一日中エンドレスで流し続けるらしいな
825名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 21:03:08
篠原さんって東映長編にもクレジットされてるジブリ原画陣の最古株でしょ
ポニョではクレジットされてなかったような気がするけどさすがに引退されたのかな
826名無しさん名無しさん:2009/09/22(火) 21:38:12
豚屋でポニョ制作前に
パヤが愛車ボルボでビデオカメラ回して
車窓風景撮るときに
ビデオカメラの操作教えてた>篠原さん

荒井由美は後の魔女宅の主題歌に繋がったな
ただ松任谷由美の許可得なかったら
山田邦子のモノマネでという案も有ったらしいから恐ろしやw
827名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 03:31:57
映画は二度観しない(?)のに、音楽はリピートしまくりなんだな。
828名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 04:07:05
>>824
それでほかのやつがヘッドホンしてると怒るんだろ
迷惑だなあ
829名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 04:24:07
>>826
あのなあ……ありゃVWだし、
篠原さんじゃない別の方(シニア組ね)
たぶん君は知らない方
830名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 07:18:20
おいおいあれサーブだろ。
831名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 07:20:10
>>829
あと女の人、顔ろくに映ってないから。
832名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 09:36:36
>>829
>篠原さんじゃない別の方(シニア組ね)

って誰だよwwwww

>>831
眼科池www
833名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 09:51:03
と見直したら本当にろくに映っていないなw
でもあの髪型は篠原さんじゃん
834名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 14:57:59
>>819

Italy Box Office
September 18ー20, 2009
(US $1 = 0.67999 Euro)

*1位 1 Ice Age:
     awn of the Dinosaurs $3,146,562 - 532scr $38,909,074 4 Unknown
*2位 N Whatever Works     $1,450,296 - 329scr $1,450,296 1 Unknown
*3位 N The Taking of Pelham
       One,Two, Three    $1,303,760 - 322scr $1,303,760 1 UK, USA
*4位 3 Il grande sogno     $1,020,630 -393scr $3,336,727 2 Unknown
*5位 2 G.I. Joe          $904,738 -331scr $3,245,559  2 Unknown
*6位 5 The Proposal       $755,082 -238scr $5,184,139  3 USA
*7位 4 Knowing          $671,898 -226scr $5,857,720 3 Australia, USA
*8位 6 Drag Me to Hell     $366,336 -173scr $1,394,816 2 USA
*9位 N The Informant       $356,610 -194scr $356,610 1 Unknown
10位 N Tonari no Totoro     $134,186 - 65scr $134,186 1 Japan
835名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 15:31:02
>>834
アイスエイジって本当に世界中でヒットしてんだな
836名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 21:47:38
>>830
フォルクスワーゲンのエンブレムがもろに写ってたよ
837名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 22:29:38
>>824
ナウシカのコメンタリは本当に面白いよなw
製作中にパヤヲが東京に大地震が来て欲しいって願ってたって話はワロタ
838名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 23:47:32
パヤはVWは持ってない。NHKの時乗ってたのはアウディ(千尋が乗ってた車と同型)
一緒にいたオバサンは篠原か保田さんのはずだけど、俺も篠原さんかと思ってた。

>>829はいい加減なこと言い過ぎ
839名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 01:53:46
「青い文学」マッドハウス制作 マンガ家、若手クリエイターがコラボ
10月10日より日本テレビ系放映される新作テレビアニメ
『青い文学 シリーズ』の作品一覧とスタッフが公開された。
『青い文学 シリーズ』は、太宰治、夏目漱石、
芥川龍之介、坂口安吾など、
明治から昭和初期の文豪小説をテレビアニメにするものだ。
シリーズは全12話、『人間失格』から『こころ』、『蜘蛛の糸』など、
教科書や文学全集でもお馴染みの作品から構成される。
各エピソードは全1話から全4話まで
イレギュラーなかたちでとなっており、これまでにない試みである。
この異なる作品群をひとつの番組に
まとめあげるのは、人気俳優の堺雅人さん。
堺雅人さんはナビゲーターとして、毎回番組に登場する。
アニメ制作は『時をかける少女』や『パプリカ』など、
ハイクオリティーの数々の作品で知られるマッドハウスが手掛ける。
時代の最先端を走るアニメスタジオが、
古典となった小説を現代に蘇らせる挑戦的な企画である。
また、今回のアニメ化では、
各作品に登場するキャラクターの
原案を人気マンガ家たちが行うのも話題となる。
840名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 01:55:01
『人間失格』と『こころ』を
『DEATH NOTE』や『バクマン。』の小畑健さん、
『桜の森の満開の下』、『蜘蛛の糸』、『地獄変』を
『BLEACH』の久保帯人さんが手掛ける。
『走れメロス』のキャラ原案には、
『テニスの王子様』の許斐剛さんが参加する。
各話ごとに異なるスタッフも、注目される。
監督陣には次世代のアニメづくりを支える
マッドハウスの演出陣らが中心に名前を連ねる。
シリーズ最長の全4話で構成される『人間失格』には、
『NANA』の監督で知られる浅香守生さん、
『桜の森の満開の下』の荒木哲郎監督は
『DEATH NOTE』や『黒塚』で
存在感を確かにした次世代のアニメ監督である。
さらに『魍魎の匣』の中村亮介監督やいしづかあつこさん、
宮繁之さんなど期待の若手の競演となる。
『青い文学 シリーズ』は、これまでにない枠組みのなかで
クリエイター重視の作品づくりが伺える新作テレビアニメとなっている。
『青い文学 シリーズ』 http://www.ntv.co.jp/bungaku/

原作: 太宰治「人間失格」 全4話 
キャラクター原案 小畑健
監督: 浅香守生  脚本: 鈴木 智
キャラクターデザイン: 筱 雅律 
絵コンテ: 浅香守生/鶴岡耕次郎/高橋敦史
841名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 01:55:43
原作: 坂口安吾「桜の森の満開の下」 全2話
キャラクター原案  久保帯人
監督 絵コンテ: 荒木哲郎  脚本: 飯塚 健 
キャラクターデザイン: 香月邦夫

原作: 夏目漱石「こころ」 全2話 
キャラクター原案 小畑健
監督/キャラクターデザイン/絵コンテ: 宮繁之 脚本:阿部美佳

原作: 太宰治「走れメロス」 全2話 
キャラクター原案 許斐剛
監督: 中村亮介 脚本: 川嶋澄乃
キャラクターデザイン: 細居美恵子 絵コンテ: 中村亮介

原作: 芥川龍之介「蜘蛛の糸」 全1話 
キャラクター原案 久保帯人
監督: いしづかあつこ 脚本:小林雄次/いしづかあつこ
キャラクターデザイン:兼森義則 
絵コンテ:いしづかあつこ/渡邊こと乃
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/09/post_942.html
842名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 02:06:43
『崖の上のポニョ』をスペインで1万2,600人の子どもたちに無料上映!子どもたちは大興奮!
スペインで開催中の第57回サンセバスチャン国際映画祭で連日朝10時から
バスク地方の小学生を対象に、宮崎駿監督『崖の上のポニョ』を無料招待上映している。
26日までの会期中に、1万2,600人の子どもたちが鑑賞する予定だ。
『崖の上のポニョ』が上映されているのは、
「ビッグ・フィルムズ・フォー・ザ・キッズ」と題した特別上映部門だ。
同部門は、未来の映画祭ファンを育てるために、1987年からスタートしたプログラム。
過去には、同じく宮崎監督の『千と千尋の神隠し』や
ロバート・ロドリゲス監督『スパイ・キッズ』などを上映している。
同部門コーディネーターのニアベス・アミエバは、今年の選定について
「『千と千尋の神隠し』を上映したときに、
 子どもたちに非常に評判が良かったんです。
 その、同じ監督の新作ということで選びました。
 またこの映画には、環境問題についても描かれていて、
 テーマ的にも素晴らしいと思いました」と語る。 
現地時間23日も、サンセバスチャンなどバスク地方5都市の小学生2,100人が、
各学校ごとにバス約50台に分乗して、特設上映会場ベオドロモに集合。
スペインの主要都市ではすでに劇場公開されているが、
全編バスク語での上映は初めて。
「ポニョ、そうすけ、大好き!」の有名なセリフも、
「ポニョ、そうすけ、マイテ!」に吹き替えられていた。
劇場に入ると、子どもたちはすでに興奮状態。
映画が始まるや、海中を泳いでいたポニョが空き瓶に
スポンッとハマってしまうシーンで大笑い。
ポニョに手足がはえて人間になるシーンでは、拍手が起こっていた。
そして上映が終わるや、歓声と共に一斉に拍手が沸き起こったのだが、
こちらの習慣ですぐに場内が明るくなり、♪ポーニョ、ポーニョ、
ポニョの主題歌音楽が消されてしまったのは残念だった。 
それでも、宮崎監督の「『崖の上のポニョ』は子どもたちのために作った」の言葉通り、
スペインの子どもたちにも愛されているようだ。(取材・文:中山治美)
ttp://s.cinematoday.jp/res/N0/01/98/N0019810_l.jpg
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0019810
843名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 05:59:47
実写版「カウボーイビバップ」製作費460億円以上?!キアヌが語る
http://animeanime.jp/news/archives/2009/09/460.html
844名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 07:10:49
脚本家がそう言う見込みもあると言ってるだけで、実際にはそこまで行かないだろうなぁ
まあ、百億は行くと思うけど
845名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 09:10:50
どう低く見積もっても2億ドルはいくだろうな。
846名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 12:07:48
 鳩山氏が出ていたのは、ビブロス社(破産)から05年12月に出版されたオタク誌
「オタクエリート」NO・1号。表紙モデルも務めた鳩山氏は、「鳩山由紀夫が語るニッ
ポンの漫画・アニメ」と題された巻頭ロングインタビューに登場。

 まずは漫画について「漫画の効用はある」などと評価した。さらに、自身も「三国志」
などの漫画で歴史の勉強をしていることを明かし「最近は歴史の勉強をするのに、役
立っていましてね。(『三国志』は)そりゃあもう、劉備玄徳になりたい! と思いながら
読んでいますよ」と告白。同誌が、漫画「ロボット三等兵」復刻版を持参すると「これな
んだよ、これ! 名著なんだよ、名著」と激しく興奮した。

 大学生時代には「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」のほか「ガロ」まで読
破。最近でも、97年〜00年まで「週刊少年ジャンプ」に連載されていた桂正和氏原
作の恋愛漫画「I”s(アイズ)」を毎週愛読していたといい「淡いロマンが良くってね」と
恋愛観も明かしていた。

 アニメについても、宮崎駿監督(68)作品を高く評価。「宮崎駿さんはいいね。『もの
のけ姫』と『千と千尋の神隠し』。自然と人間というのを実にうまく描いて、見ている人
を導いていく人だと思います」と分析。さらに、自身の「漫画ベスト10」「漫画家ベスト
10」「アニメ作品ベスト5」も選ぶなど、オタクぶりも披露していた。

 「日本の漫画・アニメ」文化について「日本はですね、アニメでは世界一であることを
誇りとして、これを発展させていく。産業としてリードさせていくということは非常に重
要だと考えています。役所は規制するのではなく、大いにプロモートするべく努力して
ほしい。今、日本は世界の中で価値が乏しくなっています。その一方で漫画とアニメ
は世界をリードしているのだから、推し進めていくべきではないでしょうか。日本人は
近年、夢や希望を失いかけているように思います。失いかけている日本人の大切な
部分を、漫画やアニメを通じて取り戻してほしい」と、推進策を熱く提言していた。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090924-547283.html
847名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 12:10:58
アホかw
848名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 16:40:13
俺たちのハト
849名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 01:44:08
麻生よりホンモノのニオイがするw
850名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 02:14:31
宮崎アニメ挙げてる時点で微妙。
好きでもないけど今敏監督とか挙げてたら見直したかも。
851名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 03:04:34
>「漫画ベスト10」「漫画家ベスト10」「アニメ作品ベスト5」

漫画家は何を選んだの?
852名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 09:47:52
>>18

>SME、アニメ自社制作を強化、初の劇場映画も
>〜初の自社制作となるアニメ映画
>「宇宙ショーへようこそ」は来年公開。
>田舎に住む小学生が宇宙へ旅するSF冒険映画で、
>制作費は数億円。
>主要都市を中心に10カ所以上の映画館で上映する予定だ。
ttp://japanimate.com/Entry/1123/

単館公開か
853名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 10:02:25
舛成みたいなテレビやOVAでやってきた実力者を
映画に引き上げるのはよいけど、彼らを細田や原の
立ってるステージまで引き上げるのはまた難しいな
854名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 13:20:35
SMEについてきゃ間違いない
855名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 13:50:48
【企業】東映アニメーション、「北斗の拳」「明日のナージャ」など旧作アニメの英語吹き替え版で北米の新展開を目指す
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1253851893/
856名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 13:55:53
アニメ映画が量産されるのはとりあえずはいいことだと思うよ
857名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 14:03:17
ああいう家族で見て欲しい系の映画は
シネコンにかけれらないんじゃ意味なくないか
それではアニメファンにしか届かないよ
858名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 15:37:21
>第3回 カシラとマイマイの夏
>〜マイマイ新子は原作者・高樹のぶ子さん自身がモデルだったので、
>物語の舞台である昭和30年当時に実際に住んでいた家があったあたり、というのも存在する。
>今現在、その場所に住んでおられるHさんという方と連絡を試みる必要が生じた。
>Hさんは、5月に防府で行った『マイマイ』暫定版の試写を見ておられ、
>映画を熱心に応援してくださってもいた。
>Hさんが書いておられることを見て、頭の中が「?」でいっぱいになってしまった。
>なぜか、山口県防府市に住んでおられるアニメーション関係者でもなんでもない
>Hさんが、「8月30日にはあまりに悲しくて『送る会』に行けなかった」とおっしゃるのである。
>なぜ・マイマイ新子の家の場所に住んでおられる方が・金田伊功さんを送る会に?
>Hさんは小学生時代の金田さんと同級生だったのだという。
>こんな偶然があるのだろうか。〜つい先ごろ、Hさんのお話の続きを知った。
>「金田君は松崎小学校3年3組にいました」
>それはまさに我々の映画の主人公が通っていたあの教室ではないか。
>これから先、『マイマイ新子と千年の魔法』を見ることになる方には、
>少しだけ心に留めていただけるとよいのかもしれない。
>新子や貴伊子が机を並べるあの同じ教室に、
> 5年後には8歳の金田伊功少年が腰掛けていたのだということを。
>金田さんに映画を見てもらえなかったのが残念でなりません。
ttp://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_003.shtml
859名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 20:16:43
片淵さんがカシラと呼んでるのは魔女宅で知り合ったのか?
860名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 01:45:14
>>853
舛成は確かにいいけど制作クラッシャーだからな
噂では宇宙ショーの現場もボロボロみたいじゃないか
861名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 11:19:28
>>860
公式発表されたの去年で公開が来年の夏だっけか
gdgdだろうな
862名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 11:23:38
磯が参加してるという話も聞いたぞ宇宙ショー
863名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 15:40:12
湯浅さん参加してると思うけど
磯さんはどーだろうか?

>制作費は数億円。
>主要都市を中心に10カ所以上の映画館で上映する予定だ。

まあ細田の時かけと同じ方法を狙ってるのか

『時をかける少女』
製作費:2億7000万円
P&A:6000万円
  (当初5000万円から1000万円増額)
  2時間作品 1本 30万円
第*1週目*6scr
第*2週目13scr
第13週目17scr
      102scr(ブッキング数含)

最終 興収2億6439万40円 動員18万8092人
864名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 15:51:53
磯がやってる聞いたことないがなんて
865名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 15:52:19
アニヲタの総力をあげて支援だな
866名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 15:58:21
ネット利用した工作活動?
867名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 16:07:05
舛成・倉田ペアはなぜか応援したくなる
なぜだろうな
868名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 16:14:02
パンダのように愛くるしいから
869名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 16:22:30
>>864
日本語でおk
870名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 16:25:32
>『時をかける少女』
>最終 興収2億6439万40円 動員18万8092人

細田は前回の2億6000万円から今回の15億円と
すげーな
871名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 16:29:40
なんというかヲタの悲哀をまとってるからかな、二人とも
いいもん作るけど、メジャーにはなれないんだろうなっていう
しかし陽気で憎めない、愛すべきバカ
容姿がいいぐあいにブサメンなのも愛嬌がある

というわけで舛成・倉田は応援する
872名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 16:33:45
時かけ3億弱かかってたんだ
単館拡大系だから相応に低予算かと思ってたけど
一応アニメ映画の標準的な制作費といわれてる額と同じ程度か

まぁもちろん全国ロードショーの映画はそれ以外にかかる金も多いんだろうけど
873名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 17:43:59
本当二人とも俺たちに姿がよく似てるよな
874名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 17:44:50
メーカー(アニプレックス)からプロダクション(A-1)に
降りて来てまで舛成をサポートし続ける落越Pがいなかったら
舛成は今のポジションにはいなかったことだけは確かだ。
やはり重要なのはプロデューサー。
875名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 17:23:09
ジブリワールドにTGS2009での二ノ国の映像有るな
876名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 17:48:43
レベルファイブブースと二ノ国に行ってきました
ttp://www.famitsu.com/game/news/1227918_1124.html
877名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 18:19:57
[TGS 2009]レベルファイブの最新タイトルが丸分かり! 
“シアターコーナー”で上映された最新映像3バージョンの直撮りムービーをアップ
シアターコーナー映像その1
ttp://www.4gamer.net/games/087/G008753/20090926015/

↑ここにもあるな
878名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 19:59:09
ジブリは二ノ国のアニメーパートを劇場版クオリティで製作しているそうだが
DSの小さい液晶だと色が潰れるんじゃないだろうか?
879名無しさん名無しさん:2009/09/28(月) 09:24:58
二ノ国 / Ninokuni - TGS 09: Japanese Trailer (DS)
ttp://www.youtube.com/watch?v=2yQw81co-VU
880名無しさん名無しさん:2009/09/28(月) 10:31:08
日本のアニメクリエイターが主導する7つの「Halo」――「Halo Legends」インタビュー
クリエイターの才能に全面的信頼を寄せた「Halo」の新たな一歩がそこにある。
 「Halo Legends」は、マイクロソフトの「Halo」シリーズを軸に展開される
日米合作のオリジナル・ビデオ・アニメーション作品群の名称。
bonesやプロダクションI.G、STUDIO4℃、東映アニメーションなど
日本を代表するさまざまなアニメスタジオが、
それぞれの解釈で「Halo」のショートアニメを制作し、公開するというもの。
2009年秋にXbox LIVEの新しいチャンネルとしてオープンする
「Halo Waypoint」にてプレビュー映像を配信される予定となっている。〜
「Origins」 STUDIO4℃による作品で、フォアランナーの誕生から
      対コヴナント戦争の終結まで一千年の歴史を描く
ttp://image.itmedia.co.jp/games/articles/0909/27/wk_090926halo03.jpg
「Babysitter」  同じくSTUDIO4℃による作品。
  スパルタン部隊の兵士とODST隊員による対立を
  描くエピソードで、時間軸は「Halo: Combat Evolved」の1年前
ttp://image.itmedia.co.jp/games/articles/0909/27/wk_090926halo04.jpg
「Odd One Out」  東映アニメーションによる作品。
  低年齢向けに制作されたコメディ色の強いもので、
  世界観の設定などはオフィシャルのものを引き継がない
ttp://image.itmedia.co.jp/games/articles/0909/27/wk_090926halo05.jpg
「Homecoming」  プロダクションI.Gによる作品ん。
  とある女性スパルタンのエピソード
ttp://image.itmedia.co.jp/games/articles/0909/27/wk_090926halo06.jpg
「Duel」  こちらもプロダクションI.Gが担当する作品。
  コヴナントに加わる前のサンヘイリ族の物語
ttp://image.itmedia.co.jp/games/articles/0909/27/wk_090926halo07.jpg
「The Package」  カシオ・エンターテイメントによる作品で、
  フルCGアニメーション。スパルタン部隊の兵士達が主人公
ttp://image.itmedia.co.jp/games/articles/0909/27/wk_090926halo08.jpg
ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0909/27/news017.html
881名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 00:59:53
ビデオアニメはスレ違い
882名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 01:17:30
オタク向け以外はスレ違い
883名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 09:10:07
ゲームの方がよっぽど


ああジブリオンリーOKだったか
884名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 12:26:08
HISTORICA 押井×西久保 宮本武蔵への思い
押井守監督、西久保瑞穂監督、京都のイベント、HISTORICAにて
『宮本武蔵 ―双剣に馳せる夢―』に対する思いを語る
京都で9月26日から開催中のKYOTO Cross Media Experience2009の一イベント、
HISTORICA。『Trans-media』と『Trans-culture』をキーワードに
今年はじめて開催されたイベントのテーマは「越境するサムライ」ということで、
26日、27日に同テーマにちなんだ作品上映とトークイベントが同市内の
祇園甲部歌舞練場弥栄会館で行われた。
その最終イベントに位置付けられたのが、押井守監督と西久保瑞穂監督によるセミナーだ。
『宮本武蔵―リアルとフィクションの狭間にみる剣豪キャラクターの魅力』と題し、
京都文化博物館森脇清隆氏司会のもと、様々なディスカッションが行われた。
その前のセッションでは『宮本武蔵 ―双剣に馳せる夢―』が上映されていたこともあり、
会場は250人あまりの聴講者をむかえ大いに盛り上がった。
押井脚本決定稿は、蘊蓄9割。「読物」としては最高の出来まず冒頭で、
押井氏が『宮本武蔵 ―双剣に馳せる夢―』の製作にあたったきっかけについて説明。
もともと海外のドキュメンタリ系の放送チャンネルから、宮本武蔵に関する
アニメをつくることに関するオファーを受けたことがきっかけだったという。
結局、話は立ち切れになったが、アイデアそのものは温め続けた。
そのような中で-そのアイデアをある企業が興味を持ってくれたという。
ただ宮本武蔵に対する思い入れが深かった押井氏は、
自分の作品を単にチャンバラ活劇にするつもりは当初からなかったということもあり、
興味を持った企業に対しては人気漫画のような活劇になることは絶対にないと説明。
それでも一緒にやりたいということで話が進んでいったという。
これに対し、西久保監督がある日、メールで脚本が送られてきたが、
そこにはすでに決定稿と書かれた事に驚きを覚えたと当時の状況を述懐した。
西久保氏は、これを「押井氏にあとの仕事を自分にまかしてもらっているのだ」と理解し、
作品の制作を粛々と進めたという。
結果的に脚本と完成作品では、内容が半分ぐらい変わったという。〜
ttp://animeanime.jp/report/archives/2009/09/historica.html
885名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 16:15:02
これは、期待していいのかね?
886名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 02:55:38
【映画】山本寛監督、「私の優しくない先輩」で実写映画初挑戦 「アニメ畑出身なんでとまどっています」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1254216674/
887名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 04:27:48
板違い
888名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 05:19:57
庵野の次はヤマカンか
889名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 06:56:23
ヤマカンの処世術はずば抜けてるな
890名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 10:20:20
監督にまで登りつめて月40万はいくらなんでも
安すぎだと思う
891名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 10:46:07
そうは言ってもアニメ単体での売上なんてたかが知れてるからなあ
892名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 10:49:18
宮崎駿と養老孟司が特別対談 “体験することで学んで欲しい”
――京都国際マンガミュージアム
9月28日(月)、京都国際マンガミュージアムにおいて、
館長を務める養老孟司さんとアニメーション監督の宮崎駿さんによる特別対談、
「虫眼とアニ眼」が行われました。
どんな小さな虫の動きも逃すことのない「虫眼」の養老さんと、
日本を代表するアニメーション監督である「アニ眼」の宮崎さん。
今回は、二人の貴重な対談のレポートをお送りします。〜
>スタジオジブリにも変化が
>対談では、もちろんスタジオジブリの話も。
>「今、仕事は休憩中?」という養老さんの質問に、
>「ホビーのせいで忙しいんですが…」と答える宮崎さんですが、
>実は最近スタジオジブリに変化があった様子。
>今年の4月、愛知県のトヨタ自動車本社内に新スタジオを設立、
> 22人の新人と、東京から7人のスタッフを派遣し、
>ジブリ美術館で上映するための作品作りに取りかかっているそうです。
>以前ジブリの鈴木プロデューサーがトヨタの開発現場を見学したことや、
>「長年の澱が溜まってネットリしてきたので…空気を変えるために
> 東京を離れてみようか」という宮崎さんの思いが
>新スタジオ設立のきっかけになったとのこと。
>新人スタッフはほとんどが女性だそうで、
>男性スタッフにも来てほしいと願っているそうです。
>「結局東京は7人出ていってさらにネットリしているんですが。」と笑いながらも、
>新人に作品を作らせるのが楽しみだと語っていました。
ttp://b.hatena.ne.jp/articles/200909/448
893名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 15:49:46
>>890
誰の話だ?
894名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 16:37:08
細田はデジモンの監督料19万だったって言ってたぞ
895名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 16:42:45
普通だな
896名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 17:06:46
異常に安いだろww
一ヶ月かけてテレビのコンテ演出一本に専念するより安い
897名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 17:35:18
19万なわけねーじゃん
でたらめ書いてんじゃねーよ
898名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 18:23:37
監督やりつつコンテ切ればボロ儲けじゃん
やりようだろ
899名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 22:01:45
そういえばパヤはコナンの頃、外注したコンテ高畑以外のはほとんど書き直してたんだろ?
金払ってんのに。

壮絶なただ働きだな・・
900名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 22:07:17
>>899
自分が全部変えてしまう場合でも
叩き台としての脚本とコンテは必要である、という趣旨の発言は
いろんな監督がしている。
901名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 22:25:05
誰が?
902名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 22:38:44
それはあれかね
1から作るよりは手直しの方が楽って事かね
903名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 22:53:08
最初からいいものを作るより、
普通なものをよりよくしていくほうがラクってことだろう
わかるよそれは
904名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 00:08:51
>>900
誰なのか教えて欲しい
905名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 02:50:55
高畑がどこかでそのような発言してた。
906名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 05:46:25
三十とかある程度歳食ってから業界入りして
演出やってる人とかいる?
みんな純粋培養なのか?
907名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 06:21:12
宮崎吾朗とか?
まあ結果は出せなかったけど
908名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 09:01:35
そもそも演出はアニメーターか制作からの転向が8割くらい占めるから
年食ってからアニメーターや制作になるような人はない
909名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 09:14:55
例えば、映画の演出やコンテやっていた人が
スライドして業界入りするとか
同人でアニメ作っていた人間がコネでとか
910名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 11:03:51
ガイナの大塚雅彦は映像制作会社からジブリの演助になって
エヴァの時ガイナに出向してそのままガイナだったかな
911名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 12:45:56
スタジオジブリの次回作は、高畑勲監督の「竹取物語」的映画
[eiga.com 映画ニュース] 
スタジオジブリの次回作として、「火垂るの墓」
「平成狸合戦ぽんぽこ」の高畑勲監督が「竹取物語」を
題材とした鳥獣戯画タッチの長編アニメを現在製作中であることが分かった。
アジア映画専門ニュースサイトAsian Movie Pulseなどが
報じたもので、2010年公開の見込み。
「竹取物語」といえば、かぐや姫を主人公とした日本人なら
誰もが知っている名作童話。かつて、市川崑監督による
三船敏郎&沢口靖子主演の実写版「竹取物語」(87)も製作されている。
「アルプスの少女ハイジ」「フランダースの犬」
「母をたずねて三千里」といった海外児童文学のアニメ作品を
手がけてきた高畑監督が、99年の「ホーホケキョ となりの山田くん」
以来11年ぶりに手がける新作で、ディズニーが「白雪姫」や
「シンデレラ」を映画化したように、日本の古来の童話に
ジブリ風アニメではなく鳥獣戯画の画風で挑む。
このニュースについては、TOKYO FMのラジオ番組
「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」で、鈴木プロデューサーが『竹取物語』を
製作中だと発言したことがあり、熱狂的なジブリファンには周知の事実。
しかし、スタジオジブリからの公式発表はまだ行われていない。
高畑監督は、今年8月のスイス・ロカルノ国際映画祭で名誉豹賞を受賞している。
ttp://eiga.com/buzz/20091001/2
912名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 13:09:56
【鞆の浦】広島県「八ツ場ダムと一緒にされた」 原告は「ポニョの風景を子孫に」
司法が、公共事業にストップをかけた。広島県福山市の鞆(とも)の浦埋め立て訴訟で、
広島地裁は1日、埋め立て免許差し止めを命じた。映画監督の宮崎駿さんも魅了され、
港を見下ろす小高い丘の民家で2カ月間過ごしながら、
アニメ作品「崖(がけ)の上のポニョ」の構想を練ったとされる鞆の浦。
差し止めは、「大切な故郷を残したい」との思いから訴訟を闘ってきた原告ですら
予想していなかったものだった。戸惑い、そして喜びを分かち合う原告の住民たち。
一方、計画を進めてきた県や市の担当者は厳しい表情をみせた。〜
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091001/trl0910011224006-n1.htm
913名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 13:14:27
控訴するんじゃねーの?
地裁判決で終わるようなのほとんどないだろ
914名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 13:25:52
>「アルプスの少女ハイジ」「フランダースの犬」
>「母をたずねて三千里」といった海外児童文学のアニメ作品を手がけてきた高畑監督が、

フランダースは絵コンテで15話だけじゃんw>高畑が関わってるの
915名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 13:27:46
フランダースの犬
第15話「古い帳簿」
脚本:吉田義昭
絵コンテ:高畑勲
作画監督:羽根章悦
作画:宮崎駿、小田部羊一、篠原征子、尾崎正善、穐山昇
背景:椋尾篁・窪田忠雄
演出助手:横田和善
916名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 13:44:09
「赤毛のアン」と「フランダースの犬」を誤植してるんだろうね>eiga.com
917名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 14:23:50
そもそもフランダース嫌ってるしねぇ
918名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 14:26:16
駿が会見開いて政治的発言する時代がくるとわ…
これまで避けてたのにな
919名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 14:27:01
え?
920名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 14:46:42
コメント求めるマスゴミが多くくるんで
一々対応するのがメンドクサイからだろうね
921名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 14:48:47
会見は開かなくても前から埋め立てに関しては
遠回しに色々言ってたじゃないの
922名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 16:30:03
「マイマイ新子と千年の魔法」90秒プロモーション映像
http://www.youtube.com/watch?v=JS-l73ZJtpg
923名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 17:31:26
こういう児童文学路線みたいなの
興行的には苦戦するのわかりきってるのになぜ作るかな
924名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 17:33:19
映画瓦版の中の人のレビュー読んだが、それ読んだ限りでは河童とクゥのノリに使い感じだな。
あれよりは良い作画だろうけど。
925名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 17:36:16
はあ?マッド二軍がシンエイ一軍に勝てるとでも?
926名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 18:01:35
見た人見た人みんな百合アニメだったと言ってるのが気になるw
しかし子供向けにしては結構難しそうだし、まああんまり商売っ気のある企画じゃないんだろう
927名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 18:34:55
>>925
>・・が、どうにも作画力の弱さはいただけない。

>クレしんでこれやったら確かにいいものになったかなってきは確かに
>する。
>クレしんって、作画にゆがみがあって、下手に絵にしても受け入れても
>らえる土壌がそこにある。それってけっこう重要なんだよね。
>こんかいみたいに正面きって普通の作品としてやってしまうとどうして
>もある程度以上の作画力が要求されてしまう。その点においてはちょ
>っとしんどかったかなってきがした。

ttp://ssm2438.exblog.jp/6316073/
928名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 19:51:14
映画瓦版の中の人って服部だろ?
あれはレベル低すぎだろ。まさに「超映画批評」レベル
929名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 19:52:49
>>911
正式発表になってないのに何故今更この記事なんだろうね?
フランダースの犬とか誤植してるし
930名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 20:00:21
>>925
クゥはシンエイ一軍じゃね〜よ
劇場版ドラやクレしん制作しながらの制作だったから
小規模スタッフで始めたから制作期間が掛かった
だから前半と後半での作画の完成度違う
931名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 20:19:20
>>922
ジブリの新人監督デビュー作と言われても全然違和感ないな
932名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 21:12:52
作画に迫力がないのが気になるのはわかる
が、圧倒的な作画で見せるような作品でもないだろうしとも思う
933名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 21:54:16
――― :では、アニメという表現には?
原:うーん、そんなには感じていないかな。
 結局、アニメって一人では作れないし、
 僕が行きたい方向に興味を持ってくれる人が、
 そんなにたくさんはいるとはとても思えないので。
 もちろんそんなに夢も希望もないとも思ってはいませんよ。
 『クゥ』の時も、嫌がらせみたいに面倒な日常芝居が多いから、
 アニメーターを集めるのが大変だなと思ったんですよ。
 でも意外と若いアニメーターがそういう日常描写をやりたいって言ってくれて、
 根気のいるカットを丁寧に描いてくれて。とてもうれしかったですね。
 そして、それはいかにそういう部分を描いている作品がいかにないのか、
 ということに改めて気づかされました。機会があれば描きたい人もいるんですよ。
 そういう意味では、気をつけたいと思っているのは「絵に溺れない」ってことです。
――― :「絵に溺れない」ですか。
原:絵ばっかりに興味が行っていて人間にまったく興味がない作品ってありますよね。
 ああいうものは作りたくない。絵がきれいだったら、それでいいのか、という思いがあります。
 先ほどの日常芝居にしても、ずっとそれだけだと現場のノリが悪くなるかな、
 なんて心配になったりすると、つい現場にサービスしちゃうんですね。
 アニメーターがいかにも腕を振るえるような派手なシーンを用意して、
 現場のテンションを上げたりして。監督ってそういうことも考えるんですよ。
 でも、そういうことが決して作品のおもしろさにはつながらないだろう、と思うんです。
 現場をおもしろがらせなくてはならない、というのも最初にいった
 “病気”に通じるものなんではないかと。
 もちろん絵に溺れるようにしなくては作れない部分もあります。
 でも、それだけでは気持ち悪い作品になってしまう恐れがある。
 だからそこは、熱いものと冷たいものを常に両方持っている
 状態でないといけないんじゃないか。自分もできているとは思わないけれど、
 それを忘れないようにしたいな、と。
934名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 22:14:44
大人帝のラストの湯浅作画のトコか>派手なシーン
935名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 22:47:15
>>925
はぁ? マッド2軍>シンエイ1軍だが
936名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 23:06:25
マイマイ 
キャラクターデザイン:辻繁人 画面構成・作画監督:浦谷千恵、尾崎和孝 原画:柳沼和良、山口明子、才田俊次

クゥ 
キャラクターデザイン作画監督:末吉裕一郎 大塚正実 林静香 辻繁人 長谷川哲也 佐藤雅弘 平川哲生 柳田幸平
937名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 23:18:34
浦谷やら尾崎がマッド2軍ねぇ・・
938名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 23:59:32
浦谷さんは片淵監督の奥さんだったな
939名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 00:17:27
>>936
マイマイ
キャラクターデザイン・総作画監督:辻繁人
画面構成・作画監督:浦谷 千恵
メインアニメーター:尾崎 和孝、今村 大樹、川口 博史
940名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 00:24:19
児童文学路線は 興行的には苦戦するのが分かってても
企画が通りやすいんだろうな。
第二のトトロとか目指してますっ、って感じで。
941名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 00:26:47
オリジナルはどれも苦戦するんだから
その中じゃ児童文学路線は客が入る方だろうが
942名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 00:38:17
つかこれ原作は児童文学って訳じゃないのね
PVからしてもそんな感じだけど
943名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 03:47:49
浦谷さんも片淵さんもテレコム出身
サマウォーの青山さんもテレコム出身
944名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 04:50:30
わりと好きな雰囲気だけどねー★
945名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 04:51:19
>>938
アリーテ姫は片渕監督が奥さんに向けて作った映画なんだというインタビューがあったね
946名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 04:53:43
テレコムも商売上手ならね〜
947名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 10:08:07
>>940
児童文学ってーと最近(でもないか)ではあらしのよるにが結構ヒットしてたと思うけど
あれ動物キャラだし教育テレビの子供向け番組とかで親子連れに知名度もあったみたいだしなぁ
948名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 12:29:46
鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報(1/8ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488.html
鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報(2/8ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488_01.html
鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報(3/8ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488_02.html
鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報(4/8ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488_03.html
鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報(5/8ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488_04.html
鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報(6/8ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488_05.html
鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報(7/8ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488_06.html
鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報(8/8ページ)
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488_07.html
949名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 14:43:35
>(記者)もし開発を認める判決が出たらどうするつもりでした?

> 挫折したくないから橋ができたらその上を散歩してやろうと思っていた。車で通らずに。〜
950名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 16:25:08
>>814
行く気満々だったみたいw
951名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 17:21:23
>そりゃ、オリンピックやれば何とかなるとかね、オリンピックやらなきゃなんとかならないとか、
>そういう風に問題を単純化してはいけないというふうに思います。

このあたりの発言を詳しく、
恒例の鈴木の口封じ(メディア対策)が始まる前に
なんとかどこかのメディアが取材して欲しい。
952名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 19:13:32
>>951
もしかしたら東京誘致のスピーチを頼まれたのかも知れないなw
953名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 19:31:08
ヱヴァ破のBD&DVD、来年2月だってな
954名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 19:56:17
密林の情報か
955名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 21:42:30
キングコングみた。ハリウッドのCGに勝てるのはジャパニメーションだけだな
956名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 21:45:40
>>952
パヤオは都知事とは仲悪いんじゃなかったっけ?
957名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 21:59:24
個人的には悪いけど
氏家経由で内示があったとか
958名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 22:02:20
東京五輪が決まったら開催年に合わせてアニメ大作を…と氏家も考えていたりして。
959名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 22:04:20
欧米に有名な文化人の日本人って
パヤやタケシや村上春樹ぐらいか?

都知事ならたけしに頼めば良かったのにね
ギャグでなんかやらかしたかも知れないけどw
960名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 22:21:03
たけしは一時的に評価が超沸騰して現役最高の映画作家の一人
というレベルで絶賛されてたけどエンタメやったりした今はどう思われてるんかいな
961名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 22:21:41
富野、対談で日本のジェット機は世界で売れないって言ってなかった?
962名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 22:26:10
ヱヴァ破のBDとDVDは一体どれだけ売れるのか想像がつかんな
963名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 23:50:46
ホンダジェットはうけてるはず
964名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 00:13:13
>>955
エンパイア・ステート・ビルの上で
キングコングを飛行機から銃弾浴びてるのを
ナオミ・ワッツが両腕で止めてのシーンはナウシカだったなw
965名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 00:30:40
力のハリウッドとわびさびの日本アニメはいい対比だ
966名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 01:07:34
>>961
いきなりの話題だがどのレスと関係あるのだ?
967名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 01:10:29
キングコングはすげー馬鹿映画でなんか面白かった
ヒロインが満を持して登場するシーンとか何故か無意味にかっこいいし、その後池でスケートとか腹痛い
968名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 02:10:07
>>956
パヤオは確かに石原慎太郎のことを嫌っている。
一度会ったそうだが、とにかくえばり散らしている様に
辟易としたそうだ。
(確か、週刊誌のインタビューで語っていた)

とはいえ、ディズニー嫌いでもジブリはブエナと提携しているし
アンチ巨人(鈴木)であっても、読売グループと提携している。

好悪の感情は、ビジネスとは関係ないと思われる。

東京オリンピック誘致では、広告代理店からジブリやパヤオに協力要請が
あってもおかしくはないけど、さすがに断るでしょ。
あんなのに協力する「文化人」は安藤忠雄とか欽ちゃんとかの
クズぐらいだ。
969名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 02:32:45
石原の要請で
故徳間康快は東京都写真美術館館長
氏家は東京都現代美術館館長を就任してるからね

>>968
一度会ったのは
千尋の時の東京アニメアワードアニメーションオブザイヤーの授賞式かな
970名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 02:36:35
キングコングは前半の島へ行くまでが無駄に長いw
971名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 03:07:23
ピーター・ジャクソンはもののけ姫のTシャツ着てたことあったな
972名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 03:48:37
次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
973名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 04:11:10
otu
974名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 05:51:47
>>971
ロードオブザリングで初来日した時に着てたw
975名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 13:08:03
角川映画、映像パッケージ角川エンタテインメント吸収合併
9月30日、角川グループホールディングス(角川GHD)は、
11月1日付けでグループ企業の角川映画と
角川エンタテインメントが合併することを発表した。
角川映画が存続会社となり、
角川エンタテインメントを吸収するかたちとなる。
角川GHDは今回の合併により、
グループの映像事業のさらなる強化を進めるとしている。
映画製作・配給事業とパッケージ業務の一体化と効率化が今後進みそうだ。
角川映画は2006年に大映と角川へラルド・ピクチャーズの合併により誕生した。
2002年以降、企業買収と再編を繰り返し、その存在感を増している。
国内大手の一角とされている。
一方、角川エンタテインメントは角川映画が100%出資する子会社で、
映像パッケージ事業を中核とする。
角川映画のほかアスミックエースの取り扱う映像作品のパッケージ業務も手掛ける。
また、角川エンタテインメントはアニメ作品にも強みを見せている。
『涼宮ハルヒの憂鬱』や『らき☆すた』、『ストライクウィッチーズ』といった
グループ会社原作の作品のほか、『東のエデン』などのノイタミナ作品も取り扱う。
角川映画は、海外事業でもグループ企業の再編を進めている。
米国・ロサンゼルス市にあった
カドカワピクチャーズUSA (Kadokawa Pictures USA)を8月31日付けで閉鎖した。
カドカワピクチャーズUSAは、米国で映画の共同製作や映画製作出資、
角川作品のライセンス販売などを行なって来た。
また、アニメ関連は主力分野で、映像パッケージなども手掛けていた。
しかし、映像パッケージ業務の販売や流通、プロモーションは、
現地流通会社(ディストリビューター)にまかせるケースが多かった。
いずれの業務も日本から統括出来るとの判断が働いたとみられる。
ttp://www.animeanime.biz/media/%e8%a7%92%e5%b7%9d%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%80%81%e6%98%a0%e5%83%8f%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%ae%e8%a7%92%e5%b7%9d%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%86%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%a1/
976名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 14:28:56
またアメリカ撤退か
977名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 14:57:19
>日本SFアニメの名作「宇宙戦艦ヤマト」が初めて実写映画化され、
>SMAPの木村拓哉(36)が主人公の古代進を演じることが2日、分かった。
>題名は「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(山崎貴監督)で来年12月に公開。
ttp://www.sanspo.com/geino/news/091003/gng0910030506002-n1.htm

実写ヤマトの監督山崎貴だったのかよw
978名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:02:35
山崎監督は
「きつい戦いが続くヤマトで木村くんなら何とかしてくれるのでは、
 とリアリティーを持って説得力がある。
 設定的にも人気、実力を持つ人物として、彼以外にいない」と実写版のリーダーとしても期待を寄せる。
山崎監督は「21世紀版ヤマトでは、女性も滅びかけている地球を救うために戦います」と説明。
ttp://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200910030026.html
979名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:06:31
往年の人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」を実写化する映画
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(山崎貴監督)の製作が2日、正式発表された。
主演は古代進役の木村拓哉(36)。許諾などの準備に5年をかけ、12日にクランクイン。
製作費は20億円以上、8割はCGがかかわる「邦画初の本格SF超大作」だ。
東宝配給で来年12月公開。
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2009100302000135.html
980名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:10:56
樋口真嗣や庵野は悔しいんじゃね〜の?>ヤマト実写
981名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:15:35
>山崎監督は「21世紀版ヤマトでは、女性も滅びかけている地球を救うために戦います」と説明。

森雪はブラックタイガー隊員という設定らしいな。
佐渡先生が女医で高島礼子になったりしてるし、
女性客を釣るには女性の役柄はもっと幅広くってわけか…。
982名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:19:31
樋口はどーか分からんが
庵野の方はヱヴァQと結を3部作か4部作で公開にするかで忙しい
983名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:27:04
>>980
庵野はヤマトに関しては「あの時代特有の産物」という認識だから
リメイク等には関わりたくないはず。


> 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(山崎貴監督)

リメイクで、タイトルが英語になると危うい、という法則があるw

しかし山崎貴ってなぁ……
日本でこういう実写作品を作るとなったら、山崎、樋口、曽利文彦の3人くらいしか
選択肢がないのかな?
984名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:31:29
アニメに造詣があってなおかつ特撮が使える(&上層部の言うことに忠実な)
映画監督となると、もうその辺りに限られるだろうね。
985名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:33:31
来年の12月には37歳になってるオジンの古代進
986名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:41:30
リターナーの時みたいに樋口は端役で出るかもw
987名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 15:50:17
>>983
西崎と庵野の対談で
西崎に39話で再現したいから撮ってみないと誘われてた
ただ庵野はまだ作れそうにないと断ってたけど
988名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 16:04:10
西崎:
「庵野さん、ヤマトを撮ってみない?
  実は本来39話だったヤマトを再現してみたいと思っているんですよ」
庵野:
「僕にはまだまだ作れそうにないですね。
 そこまで大人じゃないですし。
 やっぱり、太平洋戦争をちょっとでも
 体験している方でないとあのヤマトは作れないですよ。
 でも、リメイクするならぜひ
 七色星団の戦闘は2回に分けてじっくり見せてください」
989名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 16:16:38
>>980
宇宙戦艦ヤマトを一番上手く作れると自負してるパヤオw
990名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 16:46:45
>>989
正確には宇宙戦艦ヤマト「のような」ものだけどね
991名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 16:58:07
宇宙空間、艦隊戦、ともに描いたことはないけどね。
992名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 17:19:00
艦隊戦は雑想ノートに無かったっけ?
993名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:00:29
ヤマカンを忘れるなよ
994名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:12:28
ヤマカンは角川の人間だからヤマトはないな
995名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:16:40
ヤマカン?
ヤマトやりたい人なの?
ヤマカンはやりたい人でもやれる人でも無いから関係ないと思うが
996名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:17:46
>>977
実写ナウシカにも手を挙げてるね > 山崎貴
実写GANTZも乗り気だったけどそっちはポシャったか

山崎の強みは白組。VFXでは一応日本トップクラスのスタジオ
(ハリウッドには全く及ばないけども)
997名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:22:18
>>994
もう角川辞めてフリーだよ
998名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:23:59
脳内業界人達
999名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:24:46
ヤマカンも実写やるみたいだよ。
マイケルベイと比較されてる。
1000名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:25:11
もやしもんの白組か
あれのOPは自然で良かったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。