◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(68)▼『崖の上のポニョ』東宝系にて公開中
ジブリ美術館短編2作品制作予定(1作品は西ジブリの新人で制作)
『崖の上のポニョ』公式:http://www.ghibli.jp/ponyo/
*はてな…ポニョ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%b3%a4%ce%be%e5%a4%ce%a5%dd%a5%cb%a5%e7
▼押井守(57)▼」新作『攻殻機動隊』劇場アニメ制作中?
ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
*I.G→スカクロ*http://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/1670_/index.html
*はてな… スカクロ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a5%ab%a5%a4%a1%a6%a5%af%a5%ed%a5%e9?kid=210688
▼大友克洋(54)▼
次回作企画検討中  大友克洋インタビュー 2007/3/17 より
(〜企画は色々あります。アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。
 何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています。)
*はてな…大友*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c2%e7%cd%a7%b9%ee%cd%ce
▼庵野秀明(48)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』2009年初夏公開予定 急+完結:制作予定
前編:序 DVD(特装版4/25、通常版5/21発売)・中編:破(2009年初夏)・後編:急完+結編:(未定)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
庵野秀明公式Webサイト…http://khara.weblogs.jp/hideakianno/
*はてな…ヱヴァ新* http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%f1%a5%f4%a5%a1%a5%f3%a5%b2%a5%ea%a5%f2%a5%f3%bf%b7%b7%e0%be%ec%c8%c7
▼今 敏(45)▼
『夢みる機械』制作中  2010年公開予定
http://www.iwanihana.info/images/2008/03/29/yumemirukikajz3.jpg
今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
*はてな…今 敏*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%ba%a3%c9%d2
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/

過去ログなど>>2-35辺り
2名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:25:50
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:27:05
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
4名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:28:12
【宮崎 駿】
  ※西ジブリ(愛知県)2009年4月より
   新人20名の講義と指導の為に毎週通う。
  ※ジブリ美術館「土星座」新作短編アニメーション
   2作品制作予定(1作品は西ジブリにて制作)
  ※ 100年インタビューにて 200/10/14(火)収録
   「関東大震災がくる前の東京を舞台
    (江戸が随分残っているが乱開発でメチャメチャになってる)
    芥川龍之介がまだ学生で望まないのに探偵をやり
    老人夏目漱石(頓珍漢な推理)へ相談し
    二人で解決する探偵物の愉快な映画とその他」
【押井 守】
  ※攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品製作
   本格ミステリーワルド2009 島田荘司より
  「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
    年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
    [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
  ※舞台版「鉄人28号」演出・脚本
   (2009年1月天王洲銀河劇場、2月大阪・梅田芸術劇場)
    梅田芸術劇場:http://www.umegei.com/s2009/tetsujin28.html
  ※『宮本武蔵―双剣に馳せる夢―』原案・脚本(2009年初夏公開予定)
【大友克洋】
  ※2007/3/17 「蟲師」のインタビューにて
   >――今後も実写作品は作っていきますか。
   >「そうですね。前回のアニメーション『スチームボーイ』は
   > 製作期間が長かったですが、実写映画も何本かやりたいと思っていました。
   > 企画は色々あります。アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。
   > 何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています」
【庵野秀明】
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』2009年初夏公開目指して制作中
【今  敏】
  ※『夢みる機械』制作中(現在コンテ作業)
5名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:29:23
アニメーションスタジオリンク
アニメ制作会社(Wikipedia):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BC%9A%E7%A4%BE#.E3.81.BE.E8.A1.8C
潟Xタジオジブリ(STUDIO GHIBLI Co.,Ltd.):http://www.ghibli.jp/
鰍hGポート[潟vロダクション・アイジー(Production I.G.,Inc)]
        :http://www.production-ig.co.jp/
潟Jラー(χαρα)[スタジオカラー]:http://www.khara.co.jp/
潟Kイナックス(GAINAX Co.,Ltd):http://www.gainax.co.jp/
潟}ッドハウス(MADHOUSE, Inc):http://www.madhouse.co.jp/
慨TUDIO4℃(STUDIO4℃):http://www.studio4c.co.jp/
潟eレコムアニメーションフィルム:http://www.telecom-anime.com/
絵DH(GDH K.K):http://www.gdh.co.jp/
潟{ンズ(BONES, Inc):http://www.bones.co.jp/
シンエイ動画:http://www.shin-ei-animation.jp/
活沚ラ亜堂:http://ajiado.co.jp/
葛椏sアニメーション:http://www.telecom-anime.com/index.html
潟sーエーワークス(P.A.WORKS):http://www.pa-works.jp/
東映アニメーション(TOEI ANIMATION CO.,LTD.):http://www.toei-anim.co.jp/
6名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:30:23
ジブリ美短編「土星座」新作短編アニメーション
http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/

1/3(土)〜1/31(土)
『コロの大さんぽ』上映時間14分30秒
 原作・脚本(絵コンテ)・監督:宮崎駿
 演出アニメーター:芳尾英明
 原画:山森英司、松瀬 勝、小野田和由、米林宏昌、
    森田宏幸、武内宣之、富田悦子、中嶋忠二
 画風参照:林明子
 音楽:野見祐二
 (c)2001 二馬力・MG http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/004490.html

2/1(日)〜2/28(土)
『星をかった日』上映時間16分3秒
 脚本(絵コンテ)・監督:宮崎駿
 演出アニメーター:賀川 愛
 原画:稲村武志、山田憲一、中村勝利、佐藤雅子、
   山田伸一郎、高橋もよ、藤田俊輔、今野史枝、杉野左秩子
 原作:井上直久(イバラードより ) 音楽:都留教博、中村由利子
 声の出演: ノナ少年/神木隆之介・ニーニャ/鈴木京香・
    スコッペロ/若山弦蔵・メーキンソー/大泉洋 (c)2006 井上直久・二馬力・MG
 http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/004495.html

3/1(水)〜3/30(月)
『水グモもんもん』上映時間14分54秒
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 演出アニメーター:田中敦子
 原画:山下明彦、芳尾英明、鈴木麻紀子、米林宏昌、
     佐藤雅子、二木真希子、大塚伸治
 音楽:山瀬理桜/声の出演:矢野顕子 /(c)2006 二馬力・MG
 http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/004492.html
7名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:31:37
【2009年 公開予定作品】
【2月】
『HELLS ANGELS』2/14(土)〜20日(金) シアターN渋谷
  監督:山川吉樹
  脚本:山川吉樹、ふでやすかずゆき
  キャラクターデザイン・作画監督:中澤一登
  色彩設計:伊藤由紀子/美術監督:大野広司
  撮影監督:森下成一、五十嵐慎一
  編集:木村佳史子/企画 : 丸山正雄
  アニメーション制作:マッドハウス
  公式サイト:http://mv.avex.jp/hellsangels/

【3月】
『映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』
  監督:腰 繁男
  脚本:真保裕一
  アニメーション制作:シンエイ動画
  公式サイト:http://doraeiga.com/2009/index.html

【4月】
『よなよなペンギン』 フル3Dアニメ
  監督:りんたろう
  脚本:金春智子/キャラクターデザイン:寺田克也
  原作: りんたろう、マッドハウス
  企画: 丸山正雄、りんたろう
  アニメーション制作:マッドハウス
  配給:松竹

 ※製作費15億円
 ※2008年2月ベルリン国際映画祭の
  フィルムマーケットでの商談で10カ国と配給の契約を結んだ。
8名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:33:31
【GW】
『劇場版 天元突破グレンラガン 【螺巌篇】』
  監督:今石洋之
  構成・脚本:中島かずき
  キャラクターデザイン:錦織敦史
  アニメーション制作:GAINAX
  配給:角川書店、クロックワークス
  製作:劇場版グレンラガン製作委員会
  公式サイト:http://www.gurren-lagann-movie.net/
  制作ブログ:http://gainax.weblogs.jp/gurrenlagann/

『交響詩篇エウレカセブン
  ポケットが虹でいっぱい 』
 総監督:京田知己
 キャラクターデザイン:吉田健一
 アニメーションディレクター:斉藤恒徳
 特技監督:村木靖、美術監督:永井一男
 色彩設計:水田信子、撮影監督:木村俊也
 音響監督:若林和弘、音楽:佐藤直樹
 アニメーション制作・原作:ボンズ
 アニメーション制作委託:「キネマシトラス」
 アニメーションスタジオ「キネマシトラス」
 制作進行募集要項:http://www.bones.co.jp/news/archives/000483.html
 公式:http://www.eureka-prj.net/
 ※テアトル新宿、テアトル梅田他にてGW公開
【5月】
「GOEMON」
  監督・脚本・撮影:紀里谷和明
  プロデューサー:一瀬隆重、紀里谷和明
  配給: ワーナー・ブラザース映画 ・ 松竹
  公式:http://www.goemonmovie.com/
9名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:34:41
【初夏】
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(中編)
  原作・脚本・総監督:庵野秀明
  新作画コンテ(破):樋口真嗣、佐藤順一(甚目喜一)
  主・キャラクターデザイン:貞本義行 
  主・メカニックデザイン:山下いくと  
  アニメ制作:カラー /製作:EVA製作委員会
  (C)GAINAX・カラー/EVA製作委員会 /宣伝:メディア・スーツ 
  製作:カラー/制作:スタジオカラー/配給:クロックワークス、カラー/配給協力・宣伝:日活
  公式:http://www.evangelion.co.jp/
  ヱヴァンゲリヲン新劇場版ブログ:破:http://eva2.0.b-ch.com/blog/2_0/

 ※破で新キャラ(マリ)登場
 ※破と急の統合
  ほぼ作り直された為に公開時期が延期
 ※破 脚本(2007年3月に決定稿UP、しかしやり直し)
    画コンテ(2008年6月末頃完成)

『宮本武蔵―双剣に馳せる夢―』
  監督:西久保瑞穂
  キャラクターデザイン: 中澤一登
  作画監督: 黄瀬和哉
  美術監督: 平田秀一、
  色彩設計: 遊佐久美子、撮影: 江面久、
  CGIアニメーション: 遠藤誠、編集: 植松淳一
  原案・脚本:押井守
  アニメーション制作: プロダクション I.G
  配給: ポニーキャニオン
  公式:http://musashi-souken.com/
  Production I.G> 作品紹介>:http://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/1820_/index.html
10名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:36:38
【夏】

『サマーウォーズ』
 監督:細田守
 脚本:奥寺佐渡子
 キャラクターデザイン:貞本義行
 美術監督:武重洋二
 制作:マッドハウス
 公式:http://s-wars.jp/index.html

 ※時は2010年。インターネットがどこでも簡単に出来るように、
  現実と同様の仮想都市オズがつくられ、
  世界の隅々まで行き渡るようになっていた。
  高校2年の夏休みをオズの保守点検のバイトで
  無為に過ごしていた小磯健二。とりえといえば
  数学好きなことぐらいで、人付き合いは苦手な少年だ。
  そんな彼が、憧れの先輩、篠原夏希に誘われて
  長野の田舎へ行くことになる。待っていたのは夏希の曾祖母で、
  戦国時代から続く戦国一家・陣内家の大黒柱。
  栄おばあちゃんの90歳の誕生日を祝う大イベントだった。
  ところが、突如わき起こった世界的な危機、
  陣内家の家族・親戚一同総出の真夏の戦いが始まることになるのだが…。
  インターネットと家族の絆をテーマに描く爽やかなエンターテイメントだ。
11名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:38:21
『ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜(仮)』
  監督:佐藤信介〔映画『砂時計』〕
  脚本:安達寛高、佐藤信介
  アニメーション制作: プロダクション I.G
  製作:フジテレビ、プロダクション I.G
  企画設定協力:JINCO〔『ホッタラケの島』設定〕
  東宝LINE UP→ホッタラケの島:http://www.toho.co.jp/lineup/hottarake/
  Production I.G> 作品紹介>:http://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/1840_/index.html
  ※3年の準備期間、
  ※作画はプロダクション I.Gが独自に開発した
   手描きで描いた2Dの絵を3Dで作った映像に張り付けるという独自の技術を利用
  
『ザ☆宇宙ショー(仮)』
  監督:舛成孝二
  キャラクターデザイン:石浜真史
  脚本:倉田英之
  原作:ベサメムーチョ /プロデューサー:落越友則
  アニメーション制作:A-1 Pictures /(C)ベサメムーチョ/A-1 Pictures
  ※舞台はとある地方の田舎。6月に引っ越してきた小学5年生の小山夏紀は、
    同じ小学校に通う4人の子供たちと、夏休みに不思議な冒険をすることに…。
    「スター・ウォーズ」を超える大スケールで描く、小学生たちの大冒険!?
  TAF2008 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080327/afair43.htm
12名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:39:39
【9月】
「BALLAD 名もなき恋のうた」
  監督・脚本・VFX :山崎 貴
  原案 :「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」
     (原作:臼井儀人/監督・脚本:原 恵一)
  キャスト:草g 剛、新垣結衣、武井 証、筒井道隆、夏川結衣、
       香川京子、中村敦夫、大沢たかお
  製作:テレビ朝日、ROBOT(製作幹事 共同)
  企画・制作プロダクション:ROBOT
  VFXプロダクション:白組
  東宝LINE UP→BALLAD 名もなき恋のうた:http://www.toho.co.jp/lineup/ballad/
  http://www.ballad-movie.jp/

【12月】
『ペギー・スー 蜃気楼の国へ飛ぶ(仮) 』?
 配給:ギャガ・コミュニケーションズ
13名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:41:47
【2009年公開予定】

『グスコーブドリの伝記』2009年春完成予定
  監督:杉井ギサブロー
  脚本:村井さだゆき
  アニメーション制作:グループ・タック
  製作:グループ・タック
  グループ・タックHP:http://www.g-tac.co.jp/
 
『マイマイ新子と千年の魔法』
  監督・脚本:片渕須直
  原作:樹のぶ子「マイマイ新子」(マガジンハウス)
  アニメーション制作:マッドハウス
 (C)樹のぶ子・マガジンハウス/「マイマイ新子」製作委員会
  公式:http://mai-mai.jp/
  ※昭和三十年。少女たちはたくましく、どこまでも明るく生きていた。
  TAF2008マッドブース「千年の魔法の麦畑に転校生が降り立った」

『TRIGUN THE MOVIE(仮)』2009年公開予定
  監督:西村 聡
  ストーリー原案:内村泰弘、西村聡
  脚本:小林靖子
  キャラクターデザイン:吉松孝博
  アニメーション制作:マッドハウス
  TAF2008マッドブース「ヒューマノイド・タイフーン、再び」
14名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:43:38
『RED LINE』
  監督:小池 健
  原作:石井克人
  脚本:石井克人、榎戸洋司、櫻井圭記
  アニメーション制作:マッドハウス /配給:東北新社
  MADHOUSE→WORKS→2007-2006:http://www.madhouse.co.jp/works/list2007-2006.html
  MADHOUSE→TAF2006 アニメーションを〜→小池健:
  http://www.madhouse.co.jp/column/taf2006/koike-takeshi.html#top
  TAF2007 http://jp.youtube.com/watch?v=Xw-SbsZTc3w

【2010年正月】
『レイトン教授 The First Movie』 
 監督:橋本昌和
 脚本:松井亜弥
 制作:PAワークス/OLM
 製作:Team Layton The Movie
 (C)2009 LEVEL-5/Team Layton The Movie
 東宝LINE UP→レイトン教授〜:http://www.toho.co.jp/lineup/layton/

【2009年以降 公開日未定作品】 
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急』(後編)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
  原作・脚本・総監督:庵野秀明
  主・キャラクターデザイン:貞本義行 
  主・メカニックデザイン:山下いくと  
  アニメ制作:カラー /製作:EVA製作委員会
  (C)GAINAX・カラー/EVA製作委員会 /宣伝:メディア・スーツ 
  製作:カラー/制作:スタジオカラー/配給:クロックワークス、カラー/配給協力・宣伝:日活
  公式:http://www.evangelion.co.jp/
15名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:45:43
【公開日未定】

 〔スタジオジブリ 企画進行中 劇場アニメ作品〕

2008    |    2009   |    2010   |    2011   |
新人監督〓〓〓===========⇒劇場公開
            吾郎新作〓〓〓=======⇒劇場公開
                       駿新作===========
 〓:シナリオ・コンテ
 =:作画作業
 http://www.ghibli.jp/images/081127a.JPG

 ジブリ日誌 2008/11/27より
 >作画などの制作系スタッフを集めて
 >「これからの3年」と題した話が宮崎監督から直接語られる。
 >〜これから若手中心で2本の長編の制作に取り掛かることが発表になる。
16名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:47:01
 『   』(作品名未発表) 制作中 2010年公開予定
  ※:新人監督作品
    08/12/24 NHK FM『ダブルDJショー』にて
    鈴木Pが現在新人監督で劇場作品を制作中と発言

 『定家と長明(仮)』 準備中 2011年公開予定
   監督:宮崎吾郎
   アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※堀田善衞氏原作の「方丈記私記」と「定家明月記私抄」を題材に
   ※堀田善衞展のイメージボードに武重洋二氏、田中直哉氏等参加
 
 『   』 準備中 2012年以降公開予定
  監督:宮崎駿

 『   』(作品名未発表) 準備中 頓挫?
   監督:高畑 勲
   アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※日本の子守唄を題材に
   ※「健脚の内にもっと世界を見て回りたい。
      映画は車椅子になっても出来る」高畑氏の発言(2008年夏)
17名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:49:01
 〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
 『攻殻機動隊』劇場第3弾
  監督:押井 守
  原作:士郎正宗
  アニメーション制作:Production I.G
  ※少佐メインのストーリー

 『   』(作品名未発表) 制作中
   監督:沖浦啓之
   アニメーション制作:Production I.G
   ※ファミリー層向け、現代劇のファンタジー
   I.Gの原画職(業務委託者)募集情報:http://www.production-ig.co.jp/company/job/animator02.html

 〔シンエイ動画 企画進行中 劇場アニメ作品〕
  『   』(作品名未発表) 制作中
   監督::原 恵一
   プロデューサー:茂木仁史
   アニメーション制作:シンエイ動画
   ※2008年(来年か再来年には完成させて公開予定)
18名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:50:39
 〔マッドハウス 企画進行中 劇場アニメ作品〕
 『夢みる機械』制作中
  監督:今 敏
  作画監督:板津匡覧
  美術監督:池信 孝
  アニメーション制作:マッドハウス
  TAF2008マッドブース「子供も楽しめるアニメーション」
  ttp://irohanihoheto.typepad.com/photos/uncategorized/2008/03/29/yumemirukikajz3.jpg
  ※来年末(2009年)アフレコ予定
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  絵コンテ表紙http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/wp-content/uploads/coverillustration.jpg

 『     』(作品名未発表) 制作中
  監督:小島正幸
  アニメーション制作:マッドハウス
  TAF2008マッドブース「国際的創造交流のマイルストーン」

 『     』(作品名未発表) 制作中
  監督:水島 努
  アニメーション制作:マッドハウス
  TAF2008マッドブース「才人と謳われる氏が、劇場という舞台で作るものとは−」
19名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:52:08
 〔STUDIO4℃ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
  『SACHIKO 映写機人 サチコ』制作中
   監督:森本晃司
  アニメ制作:STUDIO4℃ (約100分)
  ※2009年完成目指している。

 『ゴースト・ラプソディー』劇場作品準備中
   監督:平松禎史
   原作:山下和美 /企画:藤田健次
   アニメ制作:潟gリロジー・フューチャースタジオ
   トリロジー・フューチャースタジオ(アニメフェア2005)
   http://www.trilogy-fs.co.jp/index1.html

〔GONZO 企画進行中 劇場アニメ作品〕
  『   』(作品名未発表)劇場作品準備中  頓挫?
   監督:前田真宏
   アニメ制作:GONZO
   ※劇場タイトルも開発葛藤中。
   ※これまで手がけた作品とは一味違う作品になる。
   ※来年こそ、長編企画を立ち上げようと頑張っている。
     (Newtype「あの監督たちの超新作」より)
20名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:54:02
【DVD】

 2009/3/20発売 
『Genius Party Beyond』(2枚組/TDV-19055D 税込5,985円)
 本編ディスク:本編(82分)、予告編
 特典ディスク1:ラッシュ映像+監督コメンタリー、監督紹介
『Genius Party BEYOND BOX』(3枚組/TDV-19056D 税込11,970円)
 本編ディスク:本編(82分)、予告編
 特典ディスク1:ラッシュ映像+監督コメンタリー、監督紹介
 特典ディスク2:『Genius Party』『Genius Party Beyond」2作品分のメイキング、
          インタビュー、イベント映像など
 『Genius Party』『Genius Party Beyond』メイキングBOOK(120P超)
 『Genius Party』『Genius Party Beyond』絵コンテBOOK
  (それぞれ500P超の厚さで、全作品の絵コンテを完全収録。おまけの監督メモも公開)
 前作『Genius Party』のDVDも収納できるBOX仕様

 ♯1:「GALA ガラ」
  監督・絵コンテ・キャラクターデザイン・原画:前田真宏
  作画監督:前田真宏、窪岡俊之
  美術監督:竹田悠介 CGI監督:久保公人 音楽:伊福部昭
  キャスト:コオニ/高乃麗、ハゴロモ/中村千鶴、
      ハナサカ、ヤマネコ/江戸家小猫、おとこのこ/大平修也
21名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:54:55
 ♯2:「MOONDRIVE」
  監督・絵コンテ・キャラクターデザイン・作画監督・原画:中澤一登 
  作画監督:西田稔 CGI監督:廣田裕介 音楽:Warsaw Village Band
  キャスト:ジーコ/古田新太、ペケペケ/高田聖子、ユキ/中谷さとみ、
      ミッチー/高山晃、学者/粟根まこと、時計屋/磯野慎吾、
      ダーツバーのマスター/吉田メタル、ファッツ/村木

 ♯3:「わんわ」
  監督・絵コンテ・キャラクターデザイン・作画監督・原画:大平晋也
  美術監督:野崎佳津、CGI監督・色彩設計:鷲田知子、
  音楽プロデューサー:渡辺信一郎、音楽/野崎美波
  キャスト:男の子/鈴木晶子、犬/水原薫、赤鬼、お父さん/一条和夫、
       青鬼/松本吉朗、お母さん/堀越知恵
 ♯4:「陶人キット」
  監督・絵コンテ・キャラクターデザイン・作画監督・原画・美術:田中達之
  CGI監督/石田貴史
  キャスト:島田/佐野史郎、女/水原薫

 ♯5:「次元爆弾」
  監督・絵コンテ・作画監督・キャラクターデザイン・原画:森本晃司
  美術監督/新林希文 CGI監督/草木孝幸 音楽/Juno Reactor
  キャスト:クウ/菅野よう子、シン/小林顕作
 
 アニメーション制作:STUDIO4℃ /支援:文化庁 /配給:日活
 公式:http://www.genius-party.jp/beyond/
 公式ブログ:http://gpbeyond.jugem.jp/
22名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:56:05
 『センコロール』
   監督:宇木敦也
   作品概要:平凡な日常に突如現れた得体の知れぬ怪物と、
        それを取り巻く少年達が繰り広げる非日常な世界。
        女子高生ユキを巻き込んで展開される
        ハイクオリティ・セル・アニメ作品。
        講談社アフタヌーン四季賞にて四季大賞を受賞した宇木敦哉が、
        持ち前のデザイン力や色彩感覚をより活かすことができる
        アニメーションにそのフィールドを移し、才能を存分に発揮する。
  パイロットムービー:
  http://anime.goo.ne.jp/special/anime-innovation/untitle.html
  http://jp.youtube.com/watch?v=pXHX6w0IlBM
  センコロールスタッフブログ:
  http://blog.goo.ne.jp/untitle_staff/e/56608cf96a525224f058984b1d958cab
  ※現在製作中のパイロット版をDVDで発売、
    その反応しだいで長編化も含めた制作を検討
  ※宇木敦哉(本名:大村敦史)
   北海道教育大卒で現在マルハマ所属の漫画家・アニメ作家
  ※大村敦史名で第195回デジスタに
   『Dragons Awake ドラゴンズ・アウェイク』を出品
    佐藤ベストセレクション作品レビュー
   http://www.nhk.or.jp/digista/review/041002_review.html#no1
  ※吉田学園ビューティーステージ専門学校CM
  ※『アモンゲーム』講談社 2005年夏のアフタヌーン四季大賞受賞
    (2002年夏の四季賞 コンテストにて佳作)
    (2003年春の    コンテストにて佳作)
23名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 23:57:23
【ゲーム】
 『ニノ国』
  対応機種:ニンテンドーDS
  ジャンル:ファンタジーRPG
  発売日:2009年予定
  企画・製作:潟激xルファイブ
  アニメーション作画:スタジオジブリ
  音楽:久石譲
  公式:http://www.level5.co.jp/products/ninokuni/index.html

  http://jp.youtube.com/watch?v=JPmrLsHRd0I
24名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 00:43:01
>鈴木Pが現在新人監督で劇場作品を制作中

新人監督っていう言葉の響きからすると、
外部から細田とか望月みたいなのを連れて来るんじゃなくて
社内の人間を新たに監督を立てるって感じになるんだろうか
25名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 11:47:04
>>13
マイマイ新子のキャラデはやっぱ森川聡子さんか?
26名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 21:06:13
アリーテ姫でもキャラデやってたからやっぱ森川さんじゃね
27名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 21:25:45
ライドバックのCGデジタルフロンティアだったのか

ちょうどバイオハザード見てたがここはセル寄りからリアル寄りまで守備範囲広いな
28名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 00:02:00
>>1
>>5の京アニのリンク先がテレコムになっているのは何かの嫌がらせですかw
29名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 12:27:42
名倉靖博って、今なにしてるの?
30名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 14:08:34
そういえば名倉ってHP開いてたんだな

アトリエ・ナクラ〜またたき街通信〜
http://www.geocities.jp/matatakimachi/
31名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 14:11:46
>>29
時かけに関わってたから
やっぱりサマーウォーズじゃね?
32名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 14:18:30
ジブリプロデューサー鈴木敏夫氏×チェ2部作監督ソダーバーグ氏 (9:10)
http://jp.youtube.com/watch?v=IEqrubqCnoU
33名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 15:16:41
Ghibli - The Miyazaki Temple (Part 1/6) 8:58
http://jp.youtube.com/watch?v=ZoXRf0h-3Lo

Ghibli - The Miyazaki Temple (Part 2/6) 9:07
http://jp.youtube.com/watch?v=7CTq7qWiiSE&feature=related

Ghibli - The Miyazaki Temple (Part 3/6) 9:08
http://jp.youtube.com/watch?v=qHpEWLYW0PI&feature=related

Ghibli - The Miyazaki Temple (Part 4/6) 8:55
http://jp.youtube.com/watch?v=pGAx_91xRTI&feature=related

Ghibli - The Miyazaki Temple (Part 5/6) 9:02
http://jp.youtube.com/watch?v=72bMXA134yk&feature=related

Ghibli - The Miyazaki Temple (Part 6/6) 7:19
http://jp.youtube.com/watch?v=oRKeyOhzqDw&feature=related
34名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 20:13:17
>>33
>ロシアは好きだが共産主義は嫌い

35名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 21:41:26
>>33
メビウスとの対談wこれは貴重w
36名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 23:21:15
>>31
細田ってなんであんなにすごいスタッフそろえられるんだろ
37名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 23:52:14
それは庵野にも言える
38名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:41:07
そりゃアニメーターだって面白い作品に関わりたいだろう
39名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 09:13:49
ではなぜ押井守にry
40名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 12:22:40
庵野は人格者だからね
面白い作品を生み出してるってのは当然あるけど
それだけじゃなく他人のこともちゃんと考えて仕事するから
多分業界内で一番信頼されてる人だと思う
だから関わった人は又関わりたいと思うし新しい人も容易に呼び込める
細田も似たような感じ
押井は・・・悪口は聞かないけど
もう押井さんとの仕事はいいやってな話をまま聞くw
41名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 13:33:21
庵野はキャリアあるし押井もIGでやってきてるわけだし

細田があのスタッフをそろえられるのは謎
42名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 13:37:01
東映時代からズバ抜けてアニメーターが豪華だったからな
43名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:06:27
大友はもうアニメの仕事出来ないんじゃねーかな。
スチームボーイの時は『大友さんとやれるなら…』って人が多かったみたいだけど。
44名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:26:50
>>43
どして?そりゃあ作画に対しては物凄く厳しい人だろうけど・・・
45名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:51:57
『ポニョ』も大ヒット!! ドキュメンタリーDVD「宮崎 駿の仕事」が1月23日発売!!
ttp://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=7929
46名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:55:30
「よなよなペンギン」公開は本年12月 
1月14日に新たに発表された松竹の2009年‐2010年の
最新ライナップによれば、りんたろう監督による
フル3DCGアニメ『よなよなペンギン』は、
本年12月に劇場公開されることが明らかになった。
これまでは2009年とだけされており、詳しい時期は公表されていなかった。
『よなよなペンギン』は、『時をかける少女』や『パプリカ』などの
劇場アニメで知られるマッドハウスが初めてフル3DCGで制作する。
子供向けのアドベンチャーファンタジーでもあり、
近年のマッドハウスの作品には珍しいテーマを持っている。
今回は、そうした作品の特長から2008年のクリスマス映画としてプロモーションするようだ。
また、作品は日本のアニメ映画としては破格の製作費となっている。
製作がフランスの映画会社デニス・フリードマン・プロダクションズとの
共同製作になっており、シンガポールのメディアコングロマリットである
メディア・コープも出資する。さらにアジア配給は香港の
ゴールデンネットワーク、ヨーロッパ地域などの配給はフ
ランスの映画製作・配給会社ワイルドバンチが行なう。
『よなよなペンギン』は、国内の松竹、マッドハウスも含めて、
アジア・ヨーロッパ地域の有力企業が参加する
大型プロジェクトになっている。国内外の今後の展開が注目される。
このほか松竹は2009年に別のアニメ映画『マイマイ新子と千年の魔法』も劇場公開する。
こちらは2009年公開とだけとされており、公開時期は明らかにされていない。
劇場アニメ『アリーテ姫』などで高い評価を受ける片渕須直さんが監督と脚本を行なう。
『よなよなペンギン』と同様に、制作はマッドハウスが行う。
原作は芥川賞作家樹のぶ子さんの自伝的小説で、
昭和30年代の山口県の港町・防府を舞台とするファンタジーである。
松竹 http://www.shochiku.co.jp/cinema/
マッドハウス http://www.madhouse.co.jp/
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/01/12_9.html

47名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 18:00:02
>>43
スチーム組は結構結束力有るんじゃ

ただ大友自身がアニメ作品の監督やるのに時間が掛かるw
48名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 18:17:23
スチボの時点では大友作品に参加することはジブリ作品に参加するのと
同様にアニメーターにとっては勲章だったと思うけど、もう今はそうでもないだろう
49名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 00:16:26
「かんとう見聞録」
となりの美術館(三鷹の森 ジブリ美術館) 
12/16(火)〜12/31(水)放送分 13:50
http://tokyo.jcommunity.net/cms_content_view.php?tbid=41
50名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 00:26:34
そうそう一時期大作アニメは
大友か宮崎か、って時期もあった。

まれにその時期を引きずってる人も見かけるけど。まあ少なくなった。
51名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 00:35:36
庵野に皮肉られたりもしてたし、スチームボーイの9年間はアニメーター内じゃやっぱ非難轟々だろう。
52名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 00:55:08
> 庵野に皮肉られたりもしてたし

昔はともかく、今の庵野にそんな度胸があったか?
53名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 13:30:07
大友は素直に漫画描いてくれよ。え?これも需要が無いって?そんな馬鹿な・・・
54名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 22:13:44
大友の連載漫画とかよみてぇよ
手塚治虫のように第一線で描きつづけるのはしんどいだろうけども
あんだけの才能があったら、こっそりでも描き続けていてほしいよ
55名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 22:43:26
年齢的にもう無理だろう。
56名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 01:00:26
定期的に作品を発表するのも実力の内だ。
57名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 09:35:57
サマーウォーズは日テレ映画(+角川?)
配給はワーナー
58名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 09:37:06
去年あたりにブルータスに載ってた大友漫画はイタかった。
今の時代に合ってない。
80年代でこそ生きた漫画家だった。
ブルータス自体編集も80年代引きずっててイタくなる。
59名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 12:28:41
日テレか絡めばまた「宮崎の後継者」云々とか言い出すじゃないか
60名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 12:39:14
ジブリから日テレへ出向してる高橋Pが関わってるらしいからなw
61名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 13:19:53
後継者って、ナウシカ、ラピュタとデジモン、時かけじゃあなぁ
62名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 13:25:00
細田は一部のオタクにしか評価されないタイプの監督だろ。
作画とか変わった演出しか売りがない。原の方が大衆受けはいい
63名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 13:26:25
どこで原が受けてんだよ 
64名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 13:31:51
オトナも戦国もカッパも高評価されただろ。
賞とかは時かけも取ってるが、クレしん映画はテレビで芸能人とかも良いってよく言ってるしな。
そこが細田とは違うんだよ。時かけはネットで角川が工作してるだけ。地上波放送と同時に批判噴出
65名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 13:40:40
芸能人が評価してるw
66名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 13:57:28
大衆はテレビを基本として動いてるんだから、芸能人がテレビで発言するのは大いに関係してんだよ。

お前みたいなキモヲタは、(笑)つけて茶化すぐらいしか出来んだろw
67名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 14:13:45
芸能人が出演するアニメを高評価してる芸能人は自分の出演狙ってるのじゃないかと疑がってしまう。
68名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 14:42:00
オトナ帝国は確かにテレビでちょくちょく聞いたが
カッパの方は全く聞かんな。でもキネ旬のベストに入ったんなら大したもんだ。
69名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 15:43:55
一応時かけもめざましやNHKの番組で紹介されてたが
70名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 16:23:14
ここはいつから焼酎程度の社会基盤が集まるようになったんだ・・?
71名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 19:20:52
ヲタはすぐ一般人とか言い出すけど
そんなの妄想だから
72名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 19:25:35
細田信者必死だな。さすが角川の誇るネット工作舞台
73名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 21:01:55
細田の何が憎いのかしらこのひと
74名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 22:43:09
>>68
上映時期に伊豆に旅行してたんだけど、地元のスーパーに行ったら、
「カッパのクウも食べてます」
って張り紙が目に止まった。


何かと見たら、キュウリだった。
75名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 22:48:29
しかし貞本と武重を同時に使える人間なんてそうはいないわな
細田は本当に業界内評価が高いんだろうな
76名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 09:32:02
色々なアニメーターのインタビューとか読むと
デジモン映画2作は当時の業界内部で結構話題になったみたいだな
77名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 09:47:58
貞起用はジブリから東映に逃げ帰って以降
ガイナの若手アニメーターを使ったりしていたからそこらへんからなんだろうけど
クビになったはずのジブリ系の美術屋を使えるのはどういう流れでそうなってるんだろうな
78名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 10:45:05
武重がジブリを出たってだけじゃないの
武重は細田ハウルの美術監督で細田と旧知なのは確実だし
ジブリ出てどうしようかって時に細田アニメに誘われたと考えればごく自然な流れ
79名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 20:01:57
武重はジブリを出た訳じゃね〜よ

ちょうど現在ジブリでは某新人監督制作してるので
細田の美監やってるけど
来年制作に入る吾郎の新作の美監はやるらしい
某新人監督の背景にも細田の新作終わったら戻ってくるらしいし
80名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 20:10:07
ジブリの作画スタッフとは折り合い悪かったらしいが、美術の方とはそうでもなかったのか
81名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 22:17:16
映画秘宝の早売り情報:

8 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2009/01/19(月) 19:55:13 ID:3N4tjxPm
映画秘宝2008トホホ
1 少林少女
2 20世紀少年
3 ハプニング
4 ICHI
5 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
6 ザ・マジックアワー
7 スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
8 崖の上のポニョ
9 L change of the WorLd
10 スターシップ・トルーパーズ3

ちなみに読者投票では少林少女に続いて2位。

…ポニョって過去最高に叩かれてるな。
82名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 22:30:36
秘宝じゃなー
83名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 22:31:27
秘宝って千尋の時から叩きじゃんw
84名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 22:33:27
> 1月13日(火)
>今日は、現在作業中である、
>ジブリ美術館作品の作画打ち合わせが行われました!!

ジブ美短編も制作に入ってるのか
85名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 23:02:33
2008トホホでは
ポニョは3位以内に入って欲しかった。
もっと叩かれてもいいはず。まだ遠慮し過ぎだろ。
86名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 01:29:19
>>81
映画秘宝2008トホホ
1 少林少女【フジ】
2 20世紀少年【フジ】
3 ハプニング
4 ICHI【TBS】
5 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
6 ザ・マジックアワー【フジ】
7 スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
8 崖の上のポニョ【日テレ】
9 L change of the WorLd【日テレ】
10 スターシップ・トルーパーズ3

今年はフジテレビが圧勝だったな。
秘宝執筆陣は、少林少女を自腹で観に行っているのだから
頭が下がる。
87名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 01:39:57
>>85
俺はポニョ嫌いだけど3位以内とまでは言わないな
10位以内ぐらいでちょうどいい感じだ
88名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 01:42:27
>>85
85は、少林少女、20世紀少年、ハプニングを観た上で
そういうことが言えるかな?
89名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 02:01:40
20世紀少年は日テレね
90名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 06:48:47
日テレ:出資
高橋P:日テレ経由・ハウル
武重:P経由・ハウル?

こんな感じかね
91名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 09:23:14
>>90
P経由というよりニゾウさん経由

時かけの時も
ニゾウさん(絵映舎)が背景の下請けの為
武重さんは休日返上して泊り込みのゲド美監の作業終わった
次の日の1日だけ休んで時かけの背景手伝ってる
92名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 14:34:05
【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(1)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090117/gam0901170334000-n1.htm

【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(2) (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090118/gam0901180214000-n1.htm
【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(2) (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090118/gam0901180214000-n2.htm

【すごいぞ日本】ファイルXII 創造力は想像力(3)アニメとアニメーション
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090119/gam0901190250000-n1.htm
93名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 15:16:16
つみきのいえは授業で見る機会があったな
無用なナレーション付きだったが
作品自体はすごく良かった
94名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 20:30:48
ゲド→ポニョと同様に、吾郎新作を見た駿が
「こんなのじゃダメだ!」と激怒して新作へのモチベーションが高まる、
という具合になりそうだから、次に吾郎が作るのは
いいことなのかもしれない。

95名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 23:25:29
つみきのいえ、見たいな。どこかで放映しないかね。
或る旅人の日記みたいな
若々しさが無くなってちょっと寂しいかな。
96名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 09:34:59
>アニメーション作家の加藤久仁生さん(31)は〜「ロボット」の所属。

ロボット所属だったのか
97名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 09:41:25
「MGSシリーズに影響を与えた偉大なる15の映画作品」
「ナバロンの要塞」
「大脱走」
「007 ゴールドフィンガー」
「2001年宇宙の旅」
「猿の惑星」
「ディア・ハンター」
「ゾンビ」
・「フルメタル・ジャケット」
・「プレデター」
・「ダイ・ハード」
「ヒート」
「ブラックホーク・ダウン」
「トゥモロー・ワールド」
「ボーン」シリーズ
「007 カジノ・ロワイヤル」
ttp://www.tsutaya.co.jp/movie/sp/mgs4/cinema.html
98名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 09:45:40
天野喜孝:スケッチから生まれた「やさいのようせい」 アートは不変
ゲーム「ファイナルファンタジー」やアニメ「ガッチャマン」など
数多くの作品を世に送り出したイラストレーターの天野喜孝さんが
手掛けた絵本「やさいのようせい」。
NHK教育でテレビアニメが放送されているが、DVDボックス
第2シリーズ(発売元・加賀電子、1万9800円)が21日、発売される。
天野さんにこれまでの仕事ぶりや、
「ようせい」誕生の秘密などを聞いた。【河村成浩】〜
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090120mog00m200033000c.html
99名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 01:03:47
大藤信郎賞に「崖の上のポニョ」 アニメーション映画賞「スカイ・クロラ」

第63回毎日映画コンクールは、1月21日に大賞をはじめとする各賞を発表した。
このうち大藤信郎賞は、宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』が受賞した。
大藤信郎賞は、今回で46回目を迎える
日本で最も古いアニメーション映画賞として知られている。
また、アニメーションを対象にした
もうひとつの映画賞であるアニメーション映画賞は、
押井守監督の『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』が受賞した。
日本を代表する2人の監督が、賞を分け合うかたちとなった。
巨匠監督の存在感の大きさを見せつけた。
毎日映画コンクールは国内の主要な映画賞のなかで、
ふたつのアニメーション映画賞を持つユニークな特長を持っている。
もともと1962年にアニメーション賞として大藤信郎賞が、
同氏の遺産を基に始まった。
しかし、1980年代に劇場アニメの公開が増加して、
エンタテインメント作品の受賞が続いた。
このためエンタテインメント系の作品と
アート系の作品の住み分け考えて、
アニメーション映画賞が設けられた。
現在は、大藤信郎賞はアニメーション映画の表現、
技術に対して際立った功績のあった作品、
アニメーション映画賞はより
総合的な作品評価による選出と住み分けている。
100名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 01:04:12
昨年は大藤信郎賞を『カフカ田舎医者』(山村浩二監督)、
アニメーション映画賞を
『河童のクウと夏休み』(原恵一監督)が受賞している。
興行収入160億円近くをあげる『崖の上のポニョ』は、
こうして見ると大藤信郎賞よりも
アニメーション映画賞向きの作品に見える。
しかし、今回は受賞にあたっては、
わざわざ「『崖の上のポニョ』に
おける宮崎駿監督の独創的表現」とタイトルしている。
『崖の上のポニョ』の受賞の対象は作品全体ではなく、
宮崎監督の表現方法とその新しさに絞られている。
映画公開時に話題を呼んだ全編手描きの作画や
従来の物語の構成論を無視したような
ストーリー展開などもここに含まれるようだ。
67歳にして未だ新しい表現を生み出す宮崎監督を顕彰するものである。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/01/post_642.html
101名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 01:09:23
「崖の上のポニョ」等 香港国際映画祭アジアフィルムアワード候補に
アジア有数の国際映画祭である香港国際映画祭
(香港國際電影節:Hong Kong International Film Festival)の
第3回アジア・フィルム・アワードに、日本の作品や監督、
役者が多数ノミネートされた。1月21日香港のThe China Clubにて、
13部門及ぶ各賞のノミネート作品および候補者が発表された。
このうち日本からは13部門のうち12部門に候補が挙がり、候補数は19となっている。
アジア地域における日本の映画の存在の大きさを示したかたちになった。
香港国際映画祭は1977年に始まる国際映画祭で、
アジアの映画祭の中でも長い歴史を誇り、世界的にも重要な映画祭とみなされている。
2009年は、3月22日から4月13日まで開催される。
近年はアジア映画によりフォーカスするようになっている。
アジア・フィルム・アワードは、2007年にアジア最大の映画賞として誕生している。
今回、アニメ作品からは宮崎駿監督による『崖の上のポニョ』が3部門でノミネートされている。
『崖の上のポニョ』は、最も注目される作品賞の候補5作のひとつになっただけでなく、
監督の宮崎駿氏が監督賞に名を連ねた。
さらに作曲賞では、久石護の名前も挙がっている。
世界的な巨匠である宮崎駿監督作品は、アジア地域での評価も高いようだ。
作品賞には『ポニョ』のほかに、インターナショナルな映像となった
『トウキョウソナタ』がノミネートされている。
監督賞には『歩いても 歩いても』の是枝裕和監督も候補とされている。
またノミネート数では、主演女優賞、脚本賞、美術賞の『マジックアワー』と
撮影賞、美術賞、視覚効果賞の『パコと魔法の絵本』が
3つずつで『崖の上のポニョ』と並ぶ。
マンガ原作映画も俳優賞を中心に活躍が目立つ。
『デトロイト・メタル・シティ』でその多才ぶりを発揮した
松山ケンイチさんが主演男優賞候補、
『容疑者Xの献身』の堤真一さんが助演男優賞候補、
『花より男子』の松田翔太さんが新人賞候補である。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/01/post_641.html
102名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 02:03:07
今週新文芸坐で押井ナイトだがクロラ入ってないんだよな・・。
103名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 10:46:11
スカクロもアニメーション映画賞取れて良かったじゃん
104名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 11:05:03
「第63回毎日映画コンクール」の2次選選考委員は
淡島千景(女優)
岡本みね子(映画P)
川本三郎(評論家)
品田雄吉(映画評論家)
松浦寿輝東京大教授(詩人・作家)
の5名か
105名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 11:26:44
映画:「K−20 怪人二十面相・伝」の佐藤嗣麻子監督 アニメの動き、俳優で表現
◇スカッと爽快なアクション
公開中の映画「K−20 怪人二十面相・伝」は、
ロンドンで学んでセンスを磨いた佐藤嗣麻子監督の長編3作目。
目指したのは「スカッと爽快(そうかい)なアクションです」。
テンポや流れが小気味よく、日本映画離れした活劇となった。【勝田友巳】
原作は、江戸川乱歩作品を翻案した北村想の小説。
二十面相と間違われたサーカス芸人の遠藤平吉が誤解を解くべく、
名探偵の明智小五郎と共闘し、本物の二十面相を捕まえる作戦に乗り出す。
「世の中暗いので、キャラクターは全員明るくしました」と佐藤監督。
生き生きとした冒険活劇にするため、
宮崎駿監督の「ルパン三世 カリオストロの城」を手本にしたという。
育ちのよくない男と恵まれた娘が大冒険を繰り広げ、恋をする筋立ては共通する。
それもさることながら、目をつけたのは「カリオストロの城」のアクション。
「タメがあったり、デフォルメされていて、
 日本アニメに特徴的な動き。
 そのエッセンスを生身の俳優で表現しようと思いました」
そこで、自分の身体能力だけで跳躍する
「パルクール」というスポーツの動きを取り入れた。
ロシアでその競技者を見つけてスタントマンに起用。
CGはほとんどなしで“人力”に頼り、
監督いわく「重力があるアクション」を実現した。
自身の好きな監督は、クセのあるテリー・ギリアムやデビッド・リンチとか。
しかし、「好き放題やったら、一般受けしないかも」と抑え気味にして、
「今回はセオリー通りのオーソドックスな作りにしました」。
続編の話も出ており、「撮れるなら、今度は違ったテイストで」とやる気十分である。
毎日新聞 2009年1月20日 東京夕刊
ttp://mainichi.jp/enta/cinema/news/20090120dde012200052000c.html
106名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 16:00:44
そういえばアカデミーノミネートってどうなったの
107名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 17:54:34
スカクロ落ちたようだ。
108名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 19:44:49
3作品に絞込みだと無理だろうな>スカクロ&ストレンヂア
109名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 20:01:04
まぁハナっからノミネートに入るとは思っちゃいないが
押井のクロラはともかくストレンヂアが最終候補まで残ったのは拍手を贈りたいね
110名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 04:03:39
ちなみに長編アニメーション賞ノミネートは

『ボルト』
『カンフー・パンダ』
『ウォーリー』

まぁウォーリーで決まりだろう。
111名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 05:49:16
常識的にウォーリーだな
112名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 09:54:38
ボルトの方がおもしろそうだけどw
113名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 09:57:51
ボルトは犬の設定がまるっきりバズ・ライトイヤー…
114名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 10:55:30
アカデミー賞 短編アニメーション賞に加藤久仁生さんノミネート

1月22日発表された米国アカデミー賞の短編アニメーション部門に
日本から加藤久仁生さんの『つみきのいえ』がノミネートされた。
この部門で日本の作品がノミネートされるのは、
2003年に山村浩二さん『頭山』がノミネートされて以来の快挙となる。〜
 『つみきのいえ』は、海に沈んでいく家の上にさらに家を築き続ける一人の男の話である。ある日、沈んでいった家を訪れることになった男が家と共に、昔の家族の思い出をみつける。およそ12分の物語が深い感動を呼び起こす。

最優秀短編アニメーション賞(Best animated short film)ノミネート作品
『つみきのいえ』:ロボット加藤久仁生
『Lavatory ? Lovestory』 :A Melnitsa Animation
          Studio and CTB Film Company Production,Konstantin Bronzit
『Oktapodi』:(Talantis Films) A Gobelins, L’ecole de l’image Production,
        Emud Mokhberi and Thierry Marchand
『Presto』:(Walt Disney)A Pixar Animation Studios Production, Doug Sweetland
『This Way Up』:A Nexus Production, Alan Smith and Adam Foulkes
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/01/post_643.html
115名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 11:01:36
ボルトは予告編観たら
インクレ並みに動いてるからな


ウォーリーはマザー・コンピューター の暴走した所で冷めちゃった
116名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 11:11:30
インデックス 日活株を日テレに売却 エンタメ事業アニメ・ゲーム特化
モバイル・コンテンツ事業のインデックスホールディングス(インデックスHD)は、
子会社で映画の製作・配給・興行を行なう
日活を日本テレビ放送網に売却することを決定した。
現在、同社が保有する日活の発行済株式の71.08%のうち、
34%分をおよそ23億9000万円で日本テレビに譲渡する。
日活の大株主は37.09%保有のインデックスHD、
34%の日本テレビ、16.76%のスカパーJSATの3社となる。
これにより日活はインデックスの連結子会社から、持分適用会社に変更となる。
また、日活は残る37.09%についても、
将来的には他社への譲渡を検討するとしている。
日活は平成20年7月決算で売上高およそ125億円、営業利益、
経常利益はそれぞれ4600万円と1億1900万円だったが、
当期純利益は8億7900万円の赤字である。
また、インデックスHDは平成21年8月決算についても、
グループの映像事業が不振であったとしている。
日活は2008年12月に製作、配給、興行事業のうち、
興行事業を東京テアトルに委託する発表をしたばかりであった。
今後は、さらに大手放送局である日本テレビと提携することで事業の拡大を目指す。
日活の株式譲渡についてインデックスHDは、
同社が現在進めるグループ事業の選択と集中のためとしている。
これはインデックスHDが海外事業の不振などからビジネスの戦略再構築を行なっている。
この結果、同社は中核事業をモバイルとそのソリューション事業、
そしてエンタテイメント事業のふたつに絞る方針を掲げている。
今回は、そのエンタテイメント事業のなかでもさらにアニメ事業とゲーム事業に特化し、
映画事業から撤退することになる。
117名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 11:12:06
同社は、既にタカラトミーと合弁で進めていたキャラクター事業の
戦略会社ティーツーアイ エンターテイメントについても、自社の持分を手放している。
インデックスHDが目指したエンタテイメントの総合企業戦略は、
今回の決定によって最終的に変更されたことになる。
一方、残る中核事業とされたアニメ事業、ゲーム事業については、
今後もグループ会社として維持される可能性が高そうだ。
アニメ事業はアニメ製作のマッドハウス、ダイナモピクチャーズ、
ゲーム事業はアトラスが行なっている。
インデックスHDはゲームやアニメは
グローバル市場への展開が見込めるとしており、
海外事業を視野に入れることで収益性の高いビジネスが実現できると見ているようだ。
インデックスHDは日活を手放すことになるが、
映画事業の日活とアニメのマッドハウスとで期待されたシナジー効果連携は、
日本テレビを核に継続しそうだ。
日本テレビとそのグループ会社バップは既にマッドハウスの株主になっており、
アニメ製作や放映や映像パッケージの発売で連携を組んでいる。
今後は、これに日活が加わることになる。
一方、日本テレビとっては、今回の日活株の取得は大きな挑戦となる。
放送局が知名度の高い映画会社を傘下におさめたことになる。
今後は、製作から配給を含めて、より積極的に映画ビジネスにかかわることになる。
テレビ番組の配信ビジネスに力を入れるNHK、テレビ東京、
アニメ製作のシンエイ動画を子会社化したテレビ朝日などと同様に、
放映・広告事業からコンテンツプロバイダーへの変貌を狙う、
在京キー局の戦略がここでも見られる。
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2009/01/post_535.html
118名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 11:36:17
つみきのいえってまさかナレーション付いたのが出品されるのか?
あれ全くの邪魔
一から十まで説明しすぎ
情緒感を完全に殺している
119名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 11:52:24
>>109
ストレンヂア結構良かったな
ボンズの流出ファイルで安藤さんの欄に
「無皇監督 ダメだった 引退 」とか書かれてて吹いたが
勝手に引退させるなw
120名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 12:06:02
ストレンヂアはもっと認知されるべき
121名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 19:25:13
結構念入りに宣伝してた割に凄いマイナー感だよな
122名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 19:35:09
「アニメで時代劇」が定着しない限りはどうにもならないよ。
そもそも時代劇自体に若い人が寄りつかないし。

今更だが、隠し砦は絶対アニメにするべきだったね。
樋口の絵コンテモロアニメのそれだもの。
123名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 19:46:21
>>119
そこよくわかんないだよな
社長自らハガレンの儲けで作った道楽と言ってて
最初からダメ元だったのが結果その通りダメだったからといって
なんでそういう風に言われてしまうのかね
内容的にもシンプルなチャンバラ活劇を全うしていて特にやらかしたわけでもないし
124名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 19:52:17
認知されても評価は上がらんでしょ
あの程度のできじゃ
作画以外才能感じないし
125名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 20:38:11
確かに内容はっていうと、B級だよね
でもB級エンタメって貴重だと思うんだよね
アニメだと数えるほどしかないから


B級アニメを作るために業界トップクラスのアニメーターを
集めなきゃなんないってジレンマもあるんだけど
126名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 21:17:23
手堅くお金を稼いで次につなげるためのB級なのに、
客の動員が見込めないオリジナルのアニメ映画では
そのB級そのものに体力をつぎ込まないとならないという。
127名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 21:37:52
映像パッケージのプロモーションの為
北米では2/5(木)に400館規模で集中上映するんじゃ>ストレンヂア
128名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 23:45:09
>>123


     南     乙
129名無しさん名無しさん:2009/01/24(土) 00:32:40
??
130名無しさん名無しさん:2009/01/24(土) 09:04:34
>>125-126
不実が言ってたジレンマか
131名無しさん名無しさん:2009/01/24(土) 09:44:50
ただ、今は邦画界ですらB級映画とかプログラム・ピクチャーに
客が入らなくなってる。
実際松竹や東映はこの路線が皆期待を裏切る結果になってるし。
東宝ですらハッピーフライトとか不入りだもん。
132名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 09:41:40
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090125-OYT1T00241.htm?from=main4

鳥海永行氏が亡くなった…
押井は彼を師匠と仰いでいたが。
133名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 18:42:40
今敏の作画スタッフはなんで毎回あんなに豪華なの
134名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 18:43:44
今の30代までなら、「科学忍者隊ガッチャマン」「ニルスのふしぎな旅」の記憶があるけど、
それ以下になると「しましまとらのしまじろう」の監督という認識になっちゃうのかな。
135名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 19:04:10
合掌
67歳か、パヤと同年代か

コンカツや磯さんか参加してた
「雲のように風のように」も鳥海さんが監督してたんだよな
136名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 19:12:05
スタジオぴえろの代表的な監督だった
137名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 20:57:30
>アニメーション監督の鳥海永行氏(とりうみ・ひさゆき)が
> 23日午前0時4分、心不全のため死去した。67歳。

心不全か、気温の変動が激しいからな
138名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:35
うちの家族みんな1月か2月に死んでるや
139名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 21:43:51
140名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 22:44:34
押井、うえだ、真下、西久保のタツノコ演出四天王の時代だなw
141名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 23:18:05
今度は男の子主役の話をやろうと宮さんと話してるんですよ〜
142名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 23:32:40
今日の朝日新聞で、鈴木敏夫が朝日新聞について語っていた。
購読しているのは朝日と中日スポーツで、あれだけ読売と仕事
しているのに読売は読んでいないんだなw

今でも、その日の新聞記事を題材に、宮さんと議論(「床屋政談」)を
毎日しているんだそうだ。

NHKスペシャル放送翌日の議論もそうだけど、パヤオは毎日
どれだけ議論をしているんだ?
現代を考えることは作品に影響しているとはいうものの。
143名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 00:24:42
NHKスペシャル沸騰都市シリーズの押井OP見て何を思うパヤオ
144名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 00:25:16
今の映画は相当作画に金かかってそうだが
公開はどれも単館拡大程度の規模でしょ
元とれてんのかあれ
145名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 00:37:40
制作費安く上げてるからw

まあTGF以降SPEがついてるからな>今ビン
146名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 00:42:03
千年女優の時は今ビンの脈でメーターにはかなり低い賃金で描いてもらったらしいな
147名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:12
一般客対象でないほとんどのアニメ映画は、劇場にかけるのは
「劇場公開映画」と銘打ってビデオ販売できるというメリットと
劇場公開がビデオ販売のためのお祭り宣伝イベントというところでしょ
「劇場レベルの作品です」と言えば観客もOVAよりは内容に期待を持ちやすいし
販売店やレンタル店も一定以上の売り上げを見込みやすいので
仕入れてくれるというのもあるんだろうし
148名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 01:34:46
>>143
あんなの何も感じないだろw
ただ光ってるだけなんてどこの低予算だよ

愛知博の時も思ったが押井にこういう仕事やらせても意味のあるものは出来ないな
149名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 01:46:04
OPも愛知博も単純に好きだけどなぁ
150名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 02:12:20
今敏の劇場アニメは今敏が作画スタッフに要求する仕事の質の高さと
その対価(カット単価)が全くもって釣り合ってないことで有名。
まあ、パプリカのパレードみたいな本当に大変なところをやる人には、
流石に高額な拘束料出してるだろうけど。
151名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 02:59:20
>>150
しかし金にみあった仕事してると日本のアニメってどれもぼろぼろになっちゃうよねえ
152名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 05:53:07
三原三千夫だろ。パレード
153名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 09:36:09
もう義理で安い単価でというのはないでしょ
なにせ世界の今敏になったし
お仲間ももう若くもないからな
154名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 10:03:15
それでもマッドの劇場単価は安いから
ジブリとか押井の劇場と同レベルの仕事を求められると割に合わないだろうよ
155名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 10:04:38
安い報酬の割には毎回毎回豪華な作画スタッフが集まるじゃねえか
イマビンは人徳があるのか?
156名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 10:31:25
今ビンや細田などは腕試し出来るからな

例えば大塚伸治さん
TGFの時のデフォルメ作画
中割なしの全原画とかやせてもらったり
157名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 10:48:00
ハヤオアニメでは手柄が全部監督の方に行くからな。
原画も修正されまくるし。
158名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 10:53:12
今敏の作品は長く観られていくだろうし、
しょうもない深夜アニメに参加するよりは
やりがいがあるんだろ
159名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 10:56:56
>>155
じゃねえか
160名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 11:40:59
台湾のポニョ特集

宮崎駿的超級團隊、奇幻世界PART 1(共三段) 9:05
http://jp.youtube.com/watch?v=H5RgtqTkZjk

宮崎駿的超級團隊、奇幻世界PART 2(共三段) 6:58
http://jp.youtube.com/watch?v=PQEn6-FoFjw&feature=channel

宮崎駿的超級團隊、奇幻世界PART 3(共三段) 5:38
http://jp.youtube.com/watch?v=AX6m4p3UG6w&feature=channel
161名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 12:01:22
ほんとのトップアニメーターになると金じゃ集まらないわな
作家として旬で人脈があるってのが重要だろう
162名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 12:11:13
台湾の駿特集…何故か火垂るのの映像もw

逆風時代,希望?航~宮崎駿動畫世界PART 1(共三段) 10:11
http://jp.youtube.com/watch?v=a9MkpPQxml8&feature=channel

逆風時代,希望?航~宮崎駿的動畫世界PART 2(共三段) 5:59
http://jp.youtube.com/watch?v=BJpUF1TipjI&feature=channel

逆風時代,希望?航〜宮崎駿動畫世界PART3(共三段) 6:11
http://jp.youtube.com/watch?v=BXfScozB1kE&feature=channel


163名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 14:28:46
なんかここんとこ今信者の工作がうざいんだけど。
164名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 15:20:24
馬鹿じゃねーの
165名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 19:28:20
別に自分が好きなもん褒めるのはいいんじゃないの
なんか返す刀で他の監督を見当違いに腐してるの見ると「あー」ってなるけど
166名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 19:51:49
>>141
ラピュタみたいな冒険活劇?
167名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 19:56:15
うつのみやさんは今ビン作品には関わらないだろうね
168名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 20:04:11
古屋も鬱もやらんでしょ
磯も沖浦も演出だし
169名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 20:36:08
ビューティフル・ドリーマーBD版が発売中止だって。
お師匠さんの訃報に続いてこれとは、押井も大変すぎる…
170名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 21:48:07
>>169
権利関係?
171名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 22:01:54
なんか売上スレの押井弾圧は酷いのぅ
いつまでも続く恨み節

BDの発売中止、何があったのやらと思うが
大袈裟に騒ぎ立てることでも…
172名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 22:15:42
たしかに。そんなに憎いのかねぇ
叩くならトップを叩けばいいのに
小物を叩いてどうしたいのよ。
173名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 00:02:35
>本日、只今作業中のジブリ美術館作品のレイアウトが全部UPしました!!
>監督のYさんが自ら絵コンテとレイアウトを行っているのですが、
>総カット数114cut全てが、見事にUPしたのです☆☆☆☆☆

新作のジブ美短編監督って山下さんか
174名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 00:47:02
ジブ美短編でパヤが監督とコンテやらないで他人に任せたの初めてだな
175名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 02:31:56
ビューティフルドリーマ略してBD

楽しみにしてたのになんでかなあ
もめるとしたら高橋留美子関係か
176名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 02:55:46
え?古谷徹死亡ってマジか?
177名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 07:45:09
ガセだって。

中止と言えば、海外で制作されてるCGアニメ版鉄腕アトムも
ちょっとヤバい事態になってるらしいね。

ttp://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1331002.html
178名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 17:07:18
押井はアンチが異常に多いよな
179名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 19:32:46
アンチっつうか高尚ぶって中身がちっとも面白くないから普通に嫌われてるんジャネ
180名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 19:49:59
2chには『高尚ぶって中身がない』って誤解釈の奴が多すぎるな。
押井の映画は高尚ぶってはいるけど、ちゃんと見応えはあるし。
181名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 20:16:46
すっかりテンプレ化しとるな
182名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 21:17:17
押井の映画に見ごたえがあったのはパト2まで
後はひたすらゴミ
183名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 23:23:16
べつに高尚ぶってるとは思わんけど。
立喰いみたいなバカバカしいのも作るし。
受け取る側の勝手な劣等感コンプレックスが酷いんじゃね?
184名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 00:45:09
立喰は酷いよ。
185名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 01:22:23
攻殻で評価を得てから、何か勘違いしてるよな。
186名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 01:26:51
>185
勘違いしてるのはお前じゃね?
187名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 02:20:27
昔からずっと変わらんだろ
良くも悪くも
188パヤオ:2009/01/28(水) 03:18:02
押井君興奮しないで。
189名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 07:38:41
>>183
ただ単に作ってるものがつまらないから酷評されてんだよバーカ
190名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 09:49:28
アニオタは目の大きな美少女か巨大ろぼが出てないと
「つまらん」の一言で済ますからな
そもそも今も押井もお前らアニオタ相手に作ってないから
191名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 09:58:45
>>183
立喰いは馬鹿馬鹿しいとか以前に人に見せちゃいけないレベル
192名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 14:09:47
> トップは、『ウォーリー』の興収39億円。以下、
>『地球が静止する日』(25億円)、『私は貝になりたい』(24億円)、
>『K-20 怪人二十面相・伝』(20億円)、『252 生存者あり』(17億円)、
>『赤い糸』(11億円)、
>『劇場版MAJOR 友情の一球(ウイニングショット)』(11億円)と続く
>(興収10億円以上、公開中の作品は見込み、一部推定)。〜
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000ik5co.html


やっぱ『ウォーリー』の興収39億円止まりか
193名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 16:31:31
>>175

ただ単に予約が予想以下だったんじゃ?
194名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 19:50:29
>>132
押井の師匠って鳥海と
あと笹川もか?
195名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 19:53:41
師匠っていうとやっぱり鳥海さんオンリーになるんじゃないか
196名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 23:10:12
笹川さんは師匠というより恩師らしい
197名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 00:50:36
押井:
〜その意味では、僕はたしかに笹川さんの弟子であり
演出家にして貰ったのも笹川さんなんだけど
演出家の内実を叩き込まれたのは
トリさんになっちゃうんですよ。
笹川さん言ってみれば恩師みたいな人で…。
僕には二人の師匠が要る訳だけど、
師匠というとパッと出てきちゃうのはトリさんの方ですかね。
笹川さんは兎に角忙しかったですから。
コンテレベルでしか学びようがなかったんですよ。
笹川さんに有ったは独特なものですから、
笹川節みたいな。やっぱりギャグが得意な人で。
でも、どこか合わなかったんですよ。
僕の考えるギャグとちょっと違ってたし…。
ただ、チャンスはやたらめったらくれる人だったので
有り難がったんですけどね。
本当に大胆なことをよくやった人なんです。
トリさんの方がもう少し慎重でしたね。
笹川さんはコンテでちょこちょこっと直すと
あとは「とにかくやれ」って言うかね、ほっとくんです。
で、初号の後にウンタラカンタラって言うのがあるんです。
198名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 00:51:57
だけど、トリさんの場合は、
もちろんコンテ直すんですけど直す時に切るんです。
要らないとこをバサバサ切っていく。
どんどん減っていっちゃうんですよ。
一見すると必要なように見えるかも知れないけど、全部無駄なんだ、と。
何故無駄なのかを説明してくれる訳です、成る程なって。
要らない、ということを教えてくれる人だった。
でも、そうすると足りなくなるじゃないですか。
足りなくなる所をどうやって埋めるか。
それはホン(脚本)に頼るな、そこを埋めるのが演出家なんだ、と。
演出家というのは、自分のやることをやる為に
いかに無駄を省くかってことだ、と言うんです。
笹川さんとはタイプが全然違う。
尚且つ、教え方も徹底してましたね。
コンテでGOを出した後は任せっきりなんですけど
ラッシュの時に指導するんですよ。
全部のラッシュをつないで見る訳なんですけど
その時、トリさんと僕ら担当演出が一対一で見るんです。
これが、恐ろしい(笑)。恐怖の時間でしたね。
何故このカットはこういうふうにやったのかとか
トコトンやられる訳です。何故このカットが必要なのか
そこから割り出すと何故このサイズなのか
何故この色なのか、何故このタイミングなのか
と言うようなことをコッテリ絞られる。
199名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 00:53:00
でも、それで鍛えられましたね。
そういう意味では凄く実践的な人で
一度演出家に任せて、一定の答えを出した後で叩く。
トコトン叩くんです。駄目であれば
自分でその場で(フィルム)つなぎ直すくらいやる訳ですから。
それは師匠からすれば、外へ出て恥をかかせない為なんです。
トリさんは兎に角、恥をかくことを物凄く嫌ってましたから。
自分が預かっている演出家には外で恥をかかせない。
その代わり、中で徹底的に叩くんです。
トリさんは、演出家っていうのはある局面では
制作的に振舞うことも必要だし
自分でその条件を勝ち取っていくんだ、という考えを
強烈に持っていた人でした。竜の子時代にも
自分の現場を守る為に会社と戦って来た人ですから。
それはもう、怒鳴るは喚くは、何でもやって…。
トリさんからはそういうことも教えて貰ったように思えます。
監督になってから、
自分の作品を守る為に何をすべきかっていうことは
その当時トリさんのやり方を見たり話を聞いたりして学びましたね。
後は経験的に積み上げてきた訳ですけど。〜
200名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 00:54:05
トリさんの経験則としては
何を成そうとしてやる演出は失敗しやすい。
笑わそうとか、泣かそうとか、盛り上げようとか、
そういう演出はスキだらけになる。
ちょっとしたスキで崩壊して
見っとも無いことになっちゃうんです。
アニメーションっていうのは
もともとスキが出来やすい形式ですからね。
いろいろな人が絵を描く訳だし
皆が上手い絵を描く訳じゃないし
背景だっていつも素晴らしい訳じゃない。
音楽だって合うものも有れば合わないものも有る。
比較的安定してるのはアフレコの世界くらいで
キャスティングさえしっかりしていれば
一定のクオリティがいつも保てる。
でも、それ以外のものは蓋を開けなければ分からない世界。
だから、いかにも失敗しないかを考える。
いかに無駄なシチュエーションを作らないか。
ヤバそうな芽は予め全部潰してまわる。
その結果、沙汰されたものだけがそこに残るんです。
それを持ってる力が基本なんです。
それは凄く説得力が有りましたね。
201名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 00:55:08
華やかさは無いかも知れないけど
無駄をやっていないこと独特の裁かれた物語の快感とかね。
で、そこまでやった上で後何を足すか、と考えていく。
一種の安心感というか余裕の上に立って
演出的な何かを盛り込んでいくんです。
それは例えば人間観だったり、世界観だったり
一種の哲学みたいなことですけど。
僕もその通りだと思うし、いまだにしれを実践しています。
「パトレイバー」だろうが「攻殻」だろうが、みんなそうですね。
そういう意味でいえば「たまご」とかを除けば
師匠の教え通りにやってます。〜
つまり「たまご」っていうのは演出家の仕事である以前に
一人の監督の仕事だと思ってましたから。
現場では演出家として機能するんだけど
それ以前のところで成立しているものですからね。
だから、あれはビクビクものでしたね。トリさんが観たっていうから
どういう風に見えたんだろうかって恐怖でした。
でも、幸い褒めて貰えたんです。
まともに褒めてくれたのはあの時くらいじゃないかな。
「お前はアニメーションに対してsyごく良いことをした」って
そんあようなこと言われた。
「ご先祖」なんかも、一話の初号の時に来て
「お前が何をやりたいか分かった」ってそれだけ(笑)。
基本的にあの人は人を褒めないですよ。
減多に褒めることはない。
僕だけじゃなくても、誰も。
あと褒めてくれたって言えば
「パトレイバー」の1くらいじゃないかな。〜
202名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 01:36:59
>>197-201
長文乙

鳥海さんって熱い人だったんだな
203名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 07:09:15
>>200
ここらへんはアニメーション演出に限らずいろんな分野に当てはまりそうだ
204名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 12:35:26
>足りなくなる所をどうやって埋めるか。
>それはホン(脚本)に頼るな、そこを埋めるのが演出家なんだ、と。

かっけえ
205名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 13:47:31
吾郎も鳥海さんの下で修行させればヨカタんじゃね
206名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 19:16:40
高畑でいいだろ
207名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 19:38:42
押井、泣きながら弔辞を読み上げてたらしいね。
正直こういう押井を観るのは辛い。

やっぱ押井は喧々囂々のスタッフを尻目に黙々と
空手の形を練習している押井でないと…(´・ω・`)
208名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 20:09:34
>>206
高畑はディスカッションするけど
鳥海さんみたく教えるタイプじゃなく
盗んでいけみたいな

>>207
梅津さんのブログか
209名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 21:28:02
>>208
とても盗めるレベルじゃ・・・
210名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 21:34:28
ポニョ155億円で1位 興行収入は邦画が“大勝”
日本映画製作者連盟(映連)は29日、2008年の全国映画概況を発表した。
興行収入(興収)は日本映画が前年比22・4%増の
約1158億6000万円と過去最高を記録し、
前年比23・9%減の約789億8000万円と落ち込んだ外国映画を大幅に上回った。
日本映画が外国映画を上回るのは2年ぶりで、
外国映画は興収ベースでの発表に変えた2000年以来最低。
興収に占めるシェアでも、日本映画59・5%、外国映画40・5%と大差が付いた。
記者会見した映連の大谷信義会長は「『崖の上のポニョ』が
大きな数字を挙げて(日本映画の)けん引力となった。
逆に外国映画は大作がなかった」と語った。
シネコンの新設が続き映画館数(スクリーン数)は前年より138増加したが、
興収の総額は約1948億4000万円(前年比1・8%減)、
入場人員も約1億6050万人(同1・7%減)にとどまった。
作品別では、日本映画のトップは155億円の大ヒットとなった
宮崎駿監督のアニメ「崖の上のポニョ」。
2位で77億5000万円の「花より男子ファイナル」をはじめ、
「容疑者xの献身」(3位)「相棒―劇場版―」(5位)と、
テレビドラマを映画化した作品が上位を占めた。
一方、外国映画はハリソン・フォード主演の
「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」が
最高の57億1000万円で、例年に比べ振るわなかった。
[ 2009年01月29日 16:32 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20090129076.html
211名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 22:58:59
改めて演出ってすごいなあ。
212名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 12:48:22
わたしが子どもだったころ
BS-hi
2009年2月4日(水)   再放送:2月6日(金)
『映画監督 押井守』

CMを見たら、子役が押井そっくりでびっくり
213名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 15:29:36
昨年テレビで赤塚不二夫役を演じていた水橋研二が押井系の顔だったので
押井に何かあったときの再現フィルムが水橋に演じてもらいたい。
214名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 15:30:19
×再現フィルムが
○再現フィルムは
215名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 23:26:08
NHKで手塚の特集やってたけど、相変わらず手塚の特集って神格化がひどいな。
216名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 23:54:10
全集読んでると結構アブノーマルだけどねぇ。
ノーマルそうな作品だけピックアップされてもね。

晩年のネオファウストにSM嬢を描くくらい
本人だって神格化されたくなかったはずなのに。
217名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 00:26:32
かと言ってインモラルな漫画をアトムとかと並べられても
一般の人は戸惑うだけなんだよな。藤子F先生のSF短編
いきなり紹介してもショック受ける人が出るのと同じ。
手塚プロもそういうダークな面はあまり表に出したくないだろうし。

そういえば今年公開されるMWは同性愛関係の倒錯シーンは
すべてオミットされてるそうで…。
218名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 00:27:07
つーか漫画も凡作率結構高いのに描いてるもんは何でもかんでも名作みたいな扱いだよな
219赤塚不二夫:2009/01/31(土) 00:28:45
お前らね、手塚先生馬鹿にしてちゃダメだよ。だからダメなんだよ。
手塚先生が亡くなってから漫画は本当につまんなくなった。アニメも。
若い奴の描く漫画なんてね、絵ばっかりきれいでもね内容が日記みたいでね、最悪なんだよ。
220名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 01:04:38
>>218
手塚のなんでも手を出す癖を神格化してるのは駄目だね。
一部の作品のクオリティが高いのは事実だけど、とりあえずやった程度の凡作でも
『なんでも描ける!』とか言って神様扱いするのは馬鹿げてる。そんなん、今の漫画家でも出来ること。
手塚ヲタって神格化に酔ってなんでも神様扱いする奴が多い。実況でも絵を褒めてる奴が居たし。
『手塚はフリーハンドで綺麗な円が描けた』とか言ってる奴が居たが、プロの漫画家でそれ描けない奴が居るのかって話。
221名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 01:11:24
>>220
いるぞ
222名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 04:09:30
223名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 04:54:04
宮崎ヲタって神格化に酔ってなんでも神様扱いする奴が多い。
富野ヲタって神格化に酔ってなんでも神様扱いする奴が多い。
224名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 11:15:46
日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は (1/2)
不況や市場の飽和で、日本のアニメが世界で売れなくなっている。
アニメ市場縮小の時代をどう乗り切るか――
テレビ東京は米国の動画投稿サイトを活用し始めた。
2009年01月28日 18時12分 更新
日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる――
そんな時代が、過去の物になりつつあるようだ。
「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、
テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、
エー・ティー・エックス(AT-X)取締役で、
テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。
日本アニメは世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。
世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、
欧州市場も厳しく、中東やアジアなど新市場も期待薄。
「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る
 一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。〜
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html

日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は (2/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115_2.html

 逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、新たな取り組みを進めている。

225名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 13:13:54
>>223
はいはい手塚ヲタ乙
宮崎も富野も駄作は叩かれてんだろ。生きてる人間は基本的に神格化なんてされねーよ
226名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 16:30:50
手塚はアニメ監督としては二流かそれ以下だからここで語られるべき人じゃないし
227名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 19:47:37
手塚はアニメに関しては片手間にやってただけだから、
アニメ監督でもなんでもない
228名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 19:51:18
手塚は戦後アニメ漫画ゲーム特撮etc・・・・を産み出した鬼神。
彼が居なかったら今のパヤオも大友も押井も無く、エヴァもガンダムも無い、ポケモン、ドラえもんのような国際的に通用するキャラクターも存在せず。
新聞風刺漫画、のらくろのような欧米パクリ児童専用漫画、サザエさん、ジブリも教育用高畑アニメしか存在しない地獄。
229名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 21:16:28
この後世の物を全て手塚の功績にしようとする論調も大概頭おかしいよな。
手塚が居なくても少し遅れたか、別の方向に進化しただけだろ。
230名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 22:16:01
あまーい、手塚程のエネルギーで描き続けなかったら、
悪書追放運動によって自由な表現は完全抹殺され、
蝶よ花よの当たり障りのない絵本のような漫画で自滅寸前、いや自滅しただろう。
231名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 22:16:20
>>225
日本ほど生きてるうちから個人を神格化してる国はないよ。
232名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 22:18:06
手塚が日本アニメ史を語る上で外せない人物なのも事実だし、
このスレで語るのがスレ違いなのも事実。
233名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 23:57:06
正直に言っていいですか?手塚の漫画を面白いと思ったことがないんですけど。
水木しげるや白土三平は面白いと思ったんですけどね。
234名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 23:59:44
ゆとりは黙ってな
235名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 00:52:38
生きてる人間ですら
一人の人間と見ようとせず、
甘ったるいキャラクター化するんだからな。この国は。
236名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 03:16:30
偶像化はどこの国にだってあります
ただ日本人は他よりほんのちょっとだけピュアなんです
237名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 12:58:04
良い悪いは置いといて、パイオニアではあったと思う。
238名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 13:46:27
パヤオは手塚への発言はいくつかあるけど
石ノ森への発言はあったっけ?
239名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 13:48:48
仮面ライダーとか009とかパヤオにとっては粗暴なだけの典型的少年漫画と決め付けてるから
問題にすらしないんじゃ・・・
240名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 13:56:42
そんなことを言ったことがあるの?
マンガに映画的演出を持ち込んだ第一人者である石ノ森を宮崎がバカにする
ということはあり得ないと思うんだけど。
石ノ森原作の空飛ぶゆうれい船でも宮崎はいろいろ遊ばせてもらってるし。
241名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 14:09:55
言ってたわけじゃないけどパヤオなら流行っている少年漫画全般馬鹿にしてるんじゃないかとおもた。
ケチつけるの好きな爺さんだからな。
242名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 15:08:50
パヤオじゃなくてお前の発言じゃねーかw
243名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 15:10:55
>僕らがいくらヒットを生んだとしても、
>しょせん手塚治虫にはかなわないんだよ。
>あの人は雲の上の人なんだから。
>誰も彼もそれを認めていたじゃない。
>他人に嫉妬する必要なんかまったくなかったんだ。
>ところが、雲の上から自分で降りてきちゃうんだね。
>僕に対してだけじゃない。
>才能のある人間、人気のある人間に対していつもそうだった。
>最近では大友克洋や宮崎駿に対してもそうだった。
>嫉妬にかられると、いつもの温厚な手塚さんじゃなくなっちゃうの。
> 一種のものぐるいだよ。何かにつかれた物書きが、
>あらぬことを口走ってしまう。そんな自分をわかってもいて、
>でもどうにも扱いあぐねて、自分自身でも悩んでいたと思う。
>だけど、それが天才の証明なのだろうね。
>天才というのは、どこかいびつでしょう。
>僕らは凡庸だから、妙にバランスがとれてしまっている。
>そういう性格が作品にもあらわれてしまっている。
>物足りない。手塚さんのようなつきつめたところがない。
>それは自分でもわかってる。
244名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 15:11:28
>>242のツッコミにワロタ
245名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 15:12:35
何かキチガイ手塚ヲタが粘着してて気持ち悪いんですけど・・・。
いい加減スレ違いなんで出て行って下さいね。
246名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 15:34:52
三鷹の森のジブリ美術館ライブラリー
映画「ルパン三世」1stTVシリーズ
公式:http://www.ghibli-museum.jp/lupin/
247名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 15:39:19
パヤオは別になんでもかんでも喧嘩売るようなちゃねらみたいな性質じゃないだろ。
よく考えられてない安直なものが嫌いなだけで。
子供の少年誌と戦闘願望についても過去何度か言及してるし、一概に馬鹿にしてるとは思えない。
248名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 16:53:01
駿は自分たちの作品を世に認めさせる戦いを挑んでいった
249名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 18:41:17
手塚が居なければすべて存在しえなかった・・・・

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31
藤子AFと石森と赤塚と森安とつのだと
250名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:35
手塚と長浜と神田と近藤と…
251名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 22:21:02
藤子や石森は手塚のようにアニメ制作に直接関わってない
252名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 17:30:48
>>246

11話「7番目の橋が落ちるとき」
演出:Aプロダクション演出グループ(高畑 勲・宮崎 駿) 
原作:モンキー・パンチ 脚本:宮田雪 絵コンテ:小華和ためお
作画監督:大塚康生
原画:青木雄三/本木久年/今沢哲男/木村圭一郎
美術監督:千葉秀雄/伊藤雅人 撮影監督:三沢勝治 
編集:井上和夫 録音監督:田代敦巳 音楽:山下毅雄
製作:トムス・エンタテインメント
動画:山田道代/堀江孝男/湊和良/山口泰弘
仕上げ:風間あさえ/富岡義和/石井田幸子/山名公枝
背景:現代制作集団/川本征平/工藤剛一/亀川尚子/柘植圭子/工藤操
撮影:東京アニメーションフィルム/若菜章夫 
演出助手:根来昭  制作進行:金子賢一

14話「エメラルドの秘密」
演出:Aプロダクション演出グループ(高畑 勲・宮崎 駿)
原作:モンキー・パンチ 脚本:宮田雪 絵コンテ:岡崎稔 
作画監督:大塚康生
原画:河内日出夫/今沢哲男/村田耕一/木村圭市郎
美術監督:千葉秀雄/伊藤雅人 撮影監督:三沢勝治 編集:井上和夫
録音監督:田代敦巳 音楽:山下毅雄 製作:トムス・エンタテインメント
動画:湊和良/木場田三郎/大嶋聡/有原誠治
仕上げ:山浦浩子/石井幸子/富岡義和/浦島久美
背景:現代制作集団/川本征平/清水昭紀/工藤剛一/工藤操/亀川尚子
撮影:東京アニメーションフィルム/石川欽一 
演出助手:御厨恭輔 制作進行:野中保男
253名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 17:31:12
19話「どっちが勝つか三代目!」
演出:Aプロダクション演出グループ(高畑 勲・宮崎 駿)
原作:モンキー・パンチ 脚本:宮田雪 絵コンテ:小華和ためお
作画監督:大塚康生
原画:青木雄三/本木久年/今沢哲男/木村圭一郎
美術監督:千葉秀雄/伊藤雅人
撮影監督:三沢勝治 編集:井上和夫 録音監督:田代敦巳
音楽:山下毅雄 製作:トムス・エンタテインメント
動画:山田道代/堀江孝男/湊和良/山口泰弘
仕上げ:風間あさえ/富岡義和/石井田幸子/山名公枝
背景:現代制作集団/川本征平/工藤剛一/亀川尚子/柘植圭子/工藤操
撮影:東京アニメーションフィルム/若菜章夫 
演出助手:根来昭  制作進行:金子賢一
ttp://www.ghibli-museum.jp/lupin/story/
254名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 20:08:36
保田道世さん引退おつ!(´・ω・`)
255名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 22:47:03
マジ?
256名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 22:50:43
1月30日(金)
今日は、長い間、ジブリを支えてくださった色彩設計の保田さんの送別会が
行なわれました!!保田さんはご存知のとおり、高畑監督や宮崎監督と東映動
画時代からの仕事仲間だった、大ベテランです。その保田さんが、昨年の末
をもって、現役引退を表明されたのでした。夕方からBARで催された会では、
沢山の思い出が詰まった、スタッフからのイラスト付き寄せ書きや花束など
のプレゼントが渡され、笑顔溢れる反面、寂しさでいっぱいの送別会となり
ました。
257名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 22:53:46
年齢的に大変だもんな。
ゲド戦記にも元々参加する予定はなかったんだよね。
258名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 22:54:18
今年で70歳か…
259名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 23:07:15
次からどうなるんだろう
260名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 23:19:16
高畑さん痩せたかな
http://www.ghibli.jp/images/090130a.JPG
261名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 23:43:23
エプロンいるんか?パヤオ
262名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 23:45:39
いる!( ・`ω・´)b
263名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 23:52:19
エプロンがないと落ち着かんし、人前でも緊張して話せんのよ
ライナスの毛布みたいなもんだ
264名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 00:10:00
押井によれば西洋コンプレックスらしいけど。
265名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 00:42:27
篠原さんみたく豚屋へ行くのかな?>保田さん
266名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 00:45:27
パヤオより先に引退となったか。

だれが後継の色彩設計のトップになるんだろう?
267名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 01:21:18
>エプロン
ヨーロッパのマイスター気取りだな。
268名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 01:37:40
エプロン良く似合ってる
ファッションに関しては押井やおまえが意見してはいかんと思うぞw
269名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 03:34:26
やっちんが引退する時は俺も引退する時だって言ってたやんパヤオ
270名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 09:08:51
>>268
似合ってるかどうかを問題にしてないよ、押井は。
要するにアニメの現場に全く必要ないものをわざわざ着用する
本人のその自意識を問うているんだよ。
ヒップホップにハマったら突然アクセサリーを身につけ出すとか、
絵描き出したら突然ベレー帽を被り出す、とかあんな感じだよ。

そう言えば「単なる危ないおじさんにしか見えない」、とも
押井はラジオで言ってたな。全くその通りだと思うわ。
271名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 10:48:06
惜しいのほうが、見た目よっぽど危ないけどな
272名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 10:56:32
そんなことよりまともなアニメ作れよって感じだが
273名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 12:24:37
1月26日(月)
社長の星野さんから嬉しい報告がありました。「崖の上のポニョ」の香港興
行が、1月17日の公開から、旧正月が本格的に始まるこの週末において競合の
新作品たちを押さえて、堂々の1位を維持しているんだそうです。香港で公
開されたジブリ作品としては最大のヒットです。


ん?↓より当ってるのか?

一般大衆レベルでジブリのアニメ映画が早くから受容されていたのは香港で
ある。1987年6月に『天空の城ラピュタ』が『天空之城』の題で公開され、興
行収入はその年の香港における外国語映画2位となるヒットとなった。
274名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 12:58:10
香港は赤壁2と公開が重なって
1位は赤壁2、ポニョは2位スタートの筈だけど
あとポニョの台湾は5位スタート

パヤのエプロンはジブ美の作業の時してたんだよな
(地球儀とか作ってた時)
275名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 13:10:06
1/15〜/18(金〜日) 香港興行ランク
1位:赤壁2
2位:ポニョ

1/22〜/25(金〜日) 香港興行ランク
1位:ポニョ
4位:赤壁2

ポニョはランク上げたんだな
276名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 13:49:36
香港で赤壁に勝つってなんの冗談だ。
277名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 14:37:06
世界の押井守監督の講演が『meet-me』で配信決定!
●仮想都市でどんな未来を語るのか?
ココアが運営する仮想空間『meet-me』(ミートミー)で、
2009年2月19日午後7時から9時まで、
押井守監督とプロダクションI.Gの石川光久社長が出演する
バーチャル講演“押井守と“未来”を語る”が配信されることが発表された。
仮想世界を印象的に取り扱った『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』や
『アヴァロン』などを監督作に持つ押井氏が語る未来とは一体どんなものなのか。
講演は“トヨタメタポリス”内イベントホールにて、
実際の映像をスクリーンに映し出す形で行われる。
アバターを使って『meet-me』内から質問するチャンスもあるそうなので、
ぜひ参加してみてほしい。
なお、参加者には抽選で5名に監督のサイン入りDVDも当たるとのこと。

押井守と“未来”を語る
日時 2009年2月19日午後7時〜9時
場所 『meet-me』内 トヨタメタポリス イベントホール
出演 押井守、石川光久
概要 一部:講演、二部:質疑応答
特典 押井守監督サイン入りDVD(抽選で5名に
参加条件 無料
※“押井守と“未来”を語る”の特設ページはこちら
ttp://news.meet-me.jp/2009/02/02/219event1900/
ttp://www.famitsu.com/pcent/news/1221740_1341.html
278名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 14:42:09
アニー賞 カンフーパンダが圧勝TV部門にアバターやロボット・チキン
アニー賞は国際アニメーション協会ハリウッド支部が選ぶ
アニメーションに特化したアワードである。
アニメーションの専門家が選ぶアニメーション賞として注目が高い。
アニメーションのアカデミー賞とも呼ばれ、
毎年、その結果に大きな注目が集まる。
そうした注目の中で発表された2009年(2008年1月〜12月)の受賞作品、
受賞者は、事前の予想を覆し、ドリームワークス・アニメーションが
製作した『カンフー・パンダ』が圧勝した。
最優秀アニメーション映画賞を初めとする
映画関連8部門を独占したほか、最優秀アニメーションゲームソフト賞、
アニメーション効果賞も受賞した。
さらにTV・短編部門では、DVD・BDに収録されたスピンオフの短編
『マスターファイブのカンフー・レッスン』が2部門を受賞するなど、
『カンフー・パンダ』で埋め尽くされた。
ドリームワークスと『カンフー・パンダ』の圧勝と言っていいだろう。
一方、2008年を対象とした映画賞で独走を続ける
『ウォーリー』は1部門も受賞出来ず、
ウォルト・ディズニー全体でも、
受賞はTV・短編部門ストーリーボード賞の
クリス・ウィリアムス氏『Glago’s Guest』のみという寂しさである。
そのほかの大手スタジオであるユニバーサル、20世紀フォックス、
ソニー・ピクチャーズの名前は、ノミネートの段階でほとんどみられず、
昨年まで続いていたメジャースタジオによる大作
フル3DCGアニメーションブームが過去ったことを感じさせる。
279名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 14:50:55
今回は『カンフー・パンダ』の圧勝というよりも、
他の映画賞でアニメーション賞を独占する『ウォーリー』が、
どうしてこうもアニー賞に嫌われてしまったのかが驚きである。 
 これは審査員の構成による違いが影響しているのかもしれない。
多くの映画賞は映画の専門家、批評家、ジャーナリストが選考するのに対し、
アニー賞はアニメーションの専門家、現場スタップ、アニメーターやクリエイターが投票を行なう。
より制作の現場に近い人達が、『ウォーリー』よりも
『カンフー・パンダ』を選ぶ特別な理由があったに違いない。
アカデミー賞の前哨戦ともされるアニー賞だが、今回は他の映画賞との評価の違いが大きく、
アカデミー賞の結果に影響を与えるかどうかは未知数だ。〜
■最優秀アニメーション映画賞 
 『カンフー・パンダ』 ドリームワークス・アニメーション
■最優秀ホームエンタテインメントアニメーション賞
 『フューチュラマ: The Beast with a Billion Back』
  キャリオスティ・カンパニー/20世紀フォックス
■最優秀短編アニメーション賞 
 『ウォレスとグルミット A Matter of Loaf and Death 』
  アードマン・スタジオ
■最優秀テレビアニメーション賞 
 『ロボット・チキン: スター・ウォーズ エピソードU 』 シャドウマシン
■最優秀テレビアニメーション賞(児童作品)
 『アバター 伝説の少年アン』 ニコロデオン
■最優秀アニメーションゲームソフト賞 
 『カンフー・パンダ』 アクティビジョン
■キャラクターアニメーション賞(映画部門)
  ジェームズ・バクスター
 『カンフー・パンダ』 ドリームワークス・アニメーション〜
■監督賞(映画部門)
  ジョン・スティーヴンソン、マーク・オズボーン
 『カンフー・パンダ』 ドリームワークス・アニメーション 〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/tv_4.html
280名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 14:54:25
「ストレンヂア」イタリアの国際映画祭で審査員特別賞受賞
日本では2007年秋に劇場公開された『ストレンヂア -無皇刃譚-』が、
1月27日から2月1日までイタリア・ボローニャで開催された映画祭
第11回フューチャー・フィルム・フェスティバル
(Future Film Festival:FFF)で審査員特別賞(Menzione speciale)を獲得した。
FFFはアニメーションと特殊効果を多用した映画に特化した、
ユニークな特長を持つ映画祭である。作品の内容と同時に、
映像表現の革新性を追及する。
現在ではイタリアの主要な映画祭のひとつとみなされている。
今年の映画祭には、『ストレンヂア』を含み全10作品が公式出品されている。
日本からは『パコと魔法の絵本』、『20世紀少年 第1章』も出品されたほか、
アニメーションでは『From Inside』、『Idiots and Angels』、
『Sita Sings the Blues』といった既に
他の映画祭の受賞歴のある海外の有力作が並んだ。
こうしたなか今回『ストレンヂア』は、時代劇というテーマを
2Dアニメーションで表現しきった手腕と演出力が高く評価された。
FFFでの日本アニメの審査員特別賞受賞は、
昨年の『鉄コン筋クリート』(マイケル・アリアス監督)に続くものである。
昨年は『秒速5センチメートル』(新海誠監督)がグランプリに選ばれており、
主要な2部門を日本アニメが独占をして話題を呼んだ。
これに続く『ストレンヂア』の審査員特別賞の獲得は、
アニメーション映画や特殊効果映画のジャンルにおける日本の存在感を示した。
グランプリにあたるランチア・プラチナ・グランプリ(Lancia Platinum Grand Prize)には、
アルゼンチンの『Martin Fierro ? The Movie』が選ばれている。
こちらは19世紀にアルゼンチンに実在した英雄を2Dアニメーションで描いている。
受賞2作品は共に2Dアニメーション、歴史物という結果になっている。
特に、最先端の映像を求める場所であるだけに興味深い現象である。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/post_654.html
281名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 21:58:02
ウォレスとグルミットって新作出たのか
282名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 22:18:45
>>276
赤壁は香港よりも台湾や大陸で売れているという話だお。
283名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 22:35:16
奴らは既に三国志物に飽きてるんじゃまいか?
284名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 01:08:46
正直ウォーリーは80年代アメリカ的懐古ロボで
現代的な輸入リメイクのトランスフォーマーが
3Dで動く時代に合ってない。
「ニューヨーク東8番街の奇跡」のノリだった。
285名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 11:32:08
ポニョ 海外(東ア)興行(2/1まで)

韓国 週末ランク
3位(12/19〜/21)→3位(12/26〜/28)→5位(1/2〜/4)→
8位(1/9〜/10)→8位(1/16〜/18)→15位(1/23〜/25)→
25位(1/30〜2/1) 累計$6,814,020

香港 週末ランク
2位(1/15〜/18)→1位(1/22〜/25)→4位(1/29〜2/1) 累計$2,760,168

台湾 週末ランク
5位(1/24〜/25)→5位(1/31〜2/1) 累計$831,604
286名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 12:20:12
またポニョを劇場で見たくなってきたぜ
287名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 14:39:54
平成20年度【第12回】文化庁メディア芸術祭
受賞者シンポジウム

[アニメーション部門受賞者シンポジウム]
日 時: 2月7日(土)13:00〜14:30
出 演:
加藤 久仁生(大賞『つみきのいえ』)
湯浅 政明(優秀賞『カイバ』)
木村 卓(優秀賞『KUDAN』)
鈴木 伸一(アニメーション部門主査/アニメーション監督)

[マンガとアニメの未来]
日 時:2月13日(金)14:00〜15:30
出 演 :
幾原 邦彦(アニメーション監督)
浜野 保樹(東京大学大学院教授)
細萱 敦(マンガ研究家)
概 要 :
世界に広がった日本のマンガとアニメ。
その発展の源泉はどこにあったのか?
これからも日本から世界を牽引する作品が生まれつづけるのか?
マンガとアニメの未来を探求します。
ttp://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/information/symposium/
288名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 17:21:45
2009年02月03日
宮崎駿監督の「100年インタビュー」が地上波に登場します。
NHK BS-hiで放映された宮崎駿監督の「100年インタビュー」がいよいよ地上波でも放送されます。
60分の短縮バージョンですが、是非、ご覧下さい。

放送日時: 2月14日(日) 午後15:45〜16:45
放送局:  NHK総合
番組名:  「100年インタビュー」
出演:   宮崎駿
ttp://www.ghibli.jp/10info/005664.html#more
289名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 17:50:48
>>270
「あのおじさんは西洋の工房の職人にあこがれてるんだよ」なんて言ってて
全くそのとおりだと思ったけど、パヤの場合そういう「過剰な思い入れ」が
作品の質を高めてるからぜんぜんOk。

「もうだめだ!出家する!」なんて言い出したら全力で止めてくれって頼むがw
290名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 18:04:32
あのエプロンだが、パヤオは初期段階でイメージボードを水彩を使って描くから
その段階では有用なんじゃないだろうか。
291名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 19:33:13
オバチャンのエプロン(何故か一日中着用)
みたいなもんだと思ってた。
そうか、カッコいいと思って着てるのか。
さすが、世界の宮崎駿。
292名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 21:41:01
あのおっさんのどこがかっこいいわけ?マジわからん。
理屈っぽくてすぐ怒りそう。
293名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 22:21:51
>>290
最近はワザワザ着てる。
人と合う時も、何かの会合に出るときも、テレビに出るときも。

まぁ押井の言う以外に「自分は映画界の巨匠&世界的文化人なんかじゃねー!小金井のアニメーター爺だ!」
っていう決意表明でもあるんじゃねぇかと
294名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 22:40:22
偏屈だからなw>パヤ
295名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 00:55:12
>>217
> そういえば今年公開されるMWは同性愛関係の倒錯シーンは
> すべてオミットされてるそうで…。

意味ねーーーーーっw なんだそりゃ。
296名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 01:03:09
パヤは自作の趣向をラーメン屋の新メニューみたいに言ってたもんな。

インタビューと言えば仕事の流儀での茂木健一郎の
嫌われっぷりがおもしろかった。出だしであれ言っちゃあな。
297名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 08:29:21
ライフスペースの定説爺化しそうだな。
298名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 09:06:26
宮崎のエプロンはファッションだが
手塚のベレー帽もファッションだ ハゲ隠しのためのだが
299名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 16:28:08
藤子Fのベレーは?
300名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 20:37:32
手塚への敬愛の現れ。
301名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 20:43:14
押井が昔着てた犬プリントのトレーナーは?
302名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 20:46:37
そういや前は必ず犬の服着てたが昨日のNHKのは着てなかったか?
303名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 20:51:29
私は犬になりたい。

どうしても生まれかわらねばならないのなら、私は犬になりたいと思います。
犬ならばどこかの富豪の犬小屋にへばりついて映画の心配もありませんから。
304名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 21:40:55
>>302
3年ぐらい前にエッセイで、年をとって似合わなくなってきたので
犬プリントの服を表に出すのは止めた、と書いていた。

ただし、下着など人から見えないところでは
相変わらず犬プリントとのこと。
305名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 22:07:15
>>304
そうなのかw
今更だとかじゃあ昔は似合ってたのかとか色々言いたくなるがまあ別にいいか
306名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 22:59:05
だって犬そのものだし・・・
307名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 23:06:05
おまいらホント押犬好っきやな。
308名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 04:25:49
押井の話題出してるやつってなんなの
309名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 07:44:40
スレタイ読めない奴ってなんなの
310名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 08:55:59
エプロンのおかげで宮崎のコスプレもわかりやすくなったよな
311名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 10:29:05
【舞台】女優・南果歩、青ブレザー半ズボンの"正太郎コスプレ”に照れ笑い 舞台「鉄人28号」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233868745/
312名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 12:47:35
動画革命東京 支援作「タロピカーナ」 映像と制作データを世界販売
動画革命東京は、ミュージック&ビデオクリエイターのドラゴウノ氏が制作した
アニメーション『タロピカーナ』の本編映像および制作データを
2月5日からオンラインで販売開始する。
動画革命東京は、映像プロデュースなどを行うシンクの子会社
アニメイノベーション東京が東京都などと共に実施している
オリジナルアニメーション制作支援事業である。
ドラゴウノ氏はこの動画革命東京の第2期のクリエイター募集で
支援が決定し、この『タロピカーナ』の制作を行ってきた。
動画革命東京の支援を受けて制作された作品の一部は、
これまで東京国際アニメフェア2008やヨコハマEIZONE2008などでの
上映のほか、携帯での配信やテレビでの放映などが行われてきた。
しかし、一般販売は『タロピカーナ』が初となる。
販売が行われるのは、海外の大手デジタルコンテンツ販売サイト「Payloadz」、
ベクターが運営するブログサービス「maglog」、
世界最大級の3DCGコミュニティ「Renderosity」の3社である。
『タロピカーナ』では、キャラクターの作成にPoser、
背景にVueやShadeといった3Dのソフトを使用している。
興味深いのは、Poserのキャラクターデータの一部に、
他のユーザーから購入したデータをカスタマイズしたものが使用されている点である。
国内でも既に、各ユーザーが3Dモデルやモーションのデータを公開して、
それをダウンロードした他のユーザーがカスタマイズして
動画共有サイトにアップロードするといったコミュニケーションが図られてはいる。
しかし、『タロピカーナ』のような商業販売は珍しい。
今後『タロピカーナ』の制作データを活用して
別の作品に取り入れられるケースも出て来るかも知れない。
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2009/02/post_544.html
313名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 13:53:54
センコロールはまだか
314名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 15:26:58
センコロはマジで見たいよな

でも予告編ふいんきだけで本編作ると脚本が駄目ってパターンの悪寒もする
315名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 03:49:35
今人狼見直してるけど、おもしれぇなぁ。
なんか昭和ってエネルギッシュだなぁってしみじみ感じる。
316名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 04:01:14
でも赤軍とかいられても困るよね
317名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 10:47:34
人狼については安彦良和が怒ってたな
318名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 11:03:20
安彦も全共闘引きずってた世代だっけ
319名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 12:40:09
「押井ショップ」に本格派新ラインナップが登場!

押井守監督のほしいもの、趣味に合致したものを集めた
押井守公認通販サイト“押井ショップ”は、
DVD『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』の発売にあわせ、
3点のこだわりのグッズを販売する。
様々な押井監督自身のアイデアから選ばれたのは、
“革製ロールペンケース/
 ステンレス製ボールペン・シャープペンセット”、
“キャンバス製ブリーフケース”、
“肩掛けキャンバスバッグ”の3種類で各1000個の限定商品。
ペンケースはウイングマークをあしらった本革製、
肩掛けキャンバスバッグは旧軍の雑嚢をアレンジと、
押井監督らしさが感じられるラインナップとなっている。
各商品は『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』
通常版DVD・Blu-rayとのセット販売だが、単品でも購入できる。
商品や価格、購入方法の詳細については、
“押井ショップ”サイトを確認してほしい。
関連サイト :  「押井ショップ」公式サイト http://www.oshii-shop.com/
ttp://www.animate.tv/nf/detail.php?id=0000003961
320名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 12:48:40
岩井俊二の初アニメ作品『BATON』に、
     市原隼人、上戸彩が出演決定!
横浜開港150周年記念テーマイベント
「開国博Y150」で放映されるアニメーション作品
『BATON』のキャストが5日、都内で行われた会見で発表され、
主演を務める俳優の市原隼人、女優の上戸彩らが出席した。
同作は、『スワロウテイル』(1996年)の監督・岩井俊二が
プロデュースするSFファンタジーで、
俳優たちの演技を実際にオールスタジオロケで撮影後、
特殊な技法でアニメ化するという手法を用いる。
近未来、人間とロボットが共存する「惑星アベル」で、
人間の姿をしたロボット"アポロ"(市原)と、
ロボットの姿をした人間"ミカル"(上戸)が、
謎のOSを手に入れ事件に巻き込まれていく。
過去から現代、そして未来へと、
大切な何かを繋ぐ(バトンする)物語。
監督は『あずみ』(2003年)などの北村龍平。
キャストには、ほか大杉漣、ミムラ、藤原竜也、
内藤剛志ら豪華な顔ぶれが揃う。
321名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 12:50:09
特殊メイクと宇宙服のかぶり物を着て撮影に挑んだという上戸は
「汗だくになっちゃって、濃いメイクが落ちるから、
 氷とアイスを交互に食べて体を冷やしながら撮影しました」と苦労を明かし、
「新しい形のアニメーションで、バーチャルな世界と現実のきずなが、
 すごく深く描かれていて、面白い作品だと思います」と見どころを語った。
また、岩井監督は
「油絵を習っていて絵が好きだったので、ずっとアニメに挑戦してみたかった」と
念願が叶ったことを明かし、
「横浜を出てから、ここまでやってこれた。僕を育ててくれた
 横浜に恩返しがしたいと、クリエイティブチームも
 完璧に揃えて、手を抜かずに本気のクリエイションを
 目指したつもりです」と作品への想いを語った。
一方、北村監督は
「楽しいことが一番大事。びっくり箱みたいに、
 "明るいもの"を焼き付けようと念頭に置いて作りました。
 こんな最高の作品を作らせてもらってありがとうございます!」と、
岩井監督に感謝していた。
『BATON』は、1話(約20分)完結の3部構成で、
同イベント会期中(4月28日〜9月27日)、
ベイサイドエリアの「Y150トゥモローパーク未来シアター」(新港地区)で、
3シーズンに分けて順次上映予定。
『BATON』の劇中カット
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/06/010/images/007.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/06/010/
322名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 14:31:53
WEBアニメスタイル
「アニメーション思い出がたり」五味洋子
その49 パンダコパンダ
ttp://www.style.fm/as/05_column/gomi49.shtml
323名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 18:05:37
>>320-321

高畑さんと遠縁だっけ>岩井俊二
それにしても結局岩井はPで
監督は北村かよ
それも林檎種みたいなモーションキャプチャー撮影のアニメ?
324名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 19:22:19
ズームインで一瞬だけ映ったけどよく分からなかったな
画的にはウェイキング・ライフやスキャナー・ダークリーみたいな感じか?
325名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 20:23:06
北村龍平?はいアウト〜。
326名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 20:36:27
岩井のプロデュースアニメといったら
東映アニメで名倉が初監督の企画が有ったけど
ポシャッたらしいな

327名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 23:40:46
>>317
「歴史を知らない若いアニメファンが押井の戦後偽史を真に受ける」という
なんかピントハズレな批判だった。

別に人狼を見て戦後史を学習しないって。

インタビュアーが「アニメは見たいが賢そうに偽装したいコンプレックスを持った奴が
押井のアニメを見る」とかなんとか語って安彦に振ったのがよろしくない。
328名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 23:44:47
>>320-321
要はGANTSじゃないかw

ところで、「アニメ化」するのであれば別に中の人が豪華キャストである
必要はないと思うのだけど(有能なスタントマンや舞台俳優の方がよい)
なぜかキャストに金をかけるよね。

3Dでモーションキャプチャーを撮る場合でも(どうせ動きを修正しまくるのに)。

これが謎。
329名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 23:46:32
逆に安彦が評価するアニメとしてアップルシードやスチームボーイを挙げたのは極端だなぁと思った

インタビュアーは確か更科修一郎だったっけ?
330名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 23:52:08
アンチはそういう
賢そうに偽装したい奴ウゼーってことで叩いてるのか。

別に賢そうに思われたいと思わんし、
全てを理解しないし、できないし、真にも受けないし
雰囲気をただ味わい楽しんでファンやってるだけなんだけど。
331名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 23:53:31
安彦結構アニメ見てるんだな。好感度上がる。
332名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 00:50:38
>>319
また不良債権増やす気か
333名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 15:21:01
2009年02月05日
ジブリ美術館では正社員を募集中です。
 応募希望の方は、2月9日(月)必着で、
     ジブリ美術館まで送付してください。
<業務内容>:
 1、美術館の業務【運営、ショップ、カフェ】
  全般 試用期間終了後、正式に配属されます。
 2、カフェ調理専門スタッフ
<応募資格>:18才以上
<必要書類>:
 1、履歴書(写貼・書式自由) 
  ※業務内容2の「カフェ調理専門スタッフ」を
    ご希望の方はその旨を履歴書に明記してください。
 2、職務経歴書(書式は自由ですが、アルバイト経験
          のみの方もその職歴を必ず記入してください)
 3、作文(自筆で400字原稿用紙1枚程度)題:「自己PR」
334名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 15:21:43
<待遇>:
  ・当社規定優遇、社会保険完備、交通費支給、
    週休2日制、年末年始休暇の他、
        年2回長期休暇があります。
  ・試用期間は6ヶ月です。
<入社日>:2009年4月1日(入社日については応相談)
<応募について>:
 ・2月9日(月)までに上記の必要書類を郵送してください。
 ・書類選考後、2月14日(土)〜2月17日(火)に面接を予定しています。
 ・通過者にのみ面接日を電話で連絡します。
 ※履歴書に日中連絡が取れる
     携帯電話番号などを必ず明記してください。
  (連絡を留守番電話に吹き込ませていただく場合もあります。)
<郵送先>:〒181-0013 東京都三鷹市下連雀郵便局留め
        三鷹の森ジブリ美術館 採用HP係 宛
<問い合わせ>:メールや電話でのお問い合わせは
      一切受け付けておりませんので予めご了承ください。
 ※応募書類は返却しません。
 ※履歴書を直接美術館に持参されても、
    お受けできませんのでご注意ください。
 ※ご応募いただいた履歴書に記載された
    個人情報は、採用の目的以外には使用しません。
以上 (2009.1.23)
http://www.ghibli.jp/10info/005667.html#more
335名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 17:49:34
明日締め切りじゃんw
336名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 20:25:35
35 ななし製作委員会 sage New! 2009/02/06(金) 13:48:42 ID:0mWROsoa
東のエデン
<スタッフ>
・キャラクターデザイン:森川聡子
・音楽:川井憲次
・総作画監督:中村悟
・美術監督:竹田悠介
・アニメーション制作:プロダクションI.G
テレビシリーズ完結後、さらにその先を描く劇場版が2009年公開予定。
337名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 09:33:05
> 12.1% 19:00-20:54 EX* 開局50周年記念・50時間テレビ!・ドラえもん のび太と緑の巨人伝

まずまずか
338名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 09:39:04
劇ドラ、全編に渡って作画良かったな
少なくともエヴァよりは金使ってそう
339名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 10:01:25
見逃してしまった
340名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 10:36:46
>>338
そりゃドル箱だもの。エヴァの倍とかだろ興行収入。
それよりもポキモンは毎回邦画興行上位なのだから
せめてシンエイの劇場くらいの作画スタッフを集めて
作画面のしょっぱさをなんとかして欲しいものだが
今のOLMでは無理な相談か
341名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 10:48:53
恐竜2006のCMはかなり衝撃的だったが、
芝山引退後の新ドラ映画は枚数使いまくる方針に変わったっぽいよな。
芝山末期からそういう兆候が見えてたけど、渡辺小西コンビで爆発した。
今年は超ベテランの腰が監督だけどそこらへんどうなるかな
342名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 11:42:57
>>336
フジのノイタミナ枠でワンクール放送した後に
劇場版を2本公開予定らしいけど

I.G&フジのコンビで劇場アニメ
『宮本武蔵―双剣に馳せる夢―』
『ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜(仮)』
『劇場版 東のエデン』2本
計4本製作中なのか

もしかしたら押井の攻殻第3弾や
沖浦新作もフジ絡んでるのかね?
343名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 12:00:36
映画なんかつくったってもうからないのになに考えてるのかね
344名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 12:40:24
フジは細田に金出したほうがアニメ業界のためになると思う
IGはパト2作ったことでその役目を終えたよ
345名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 12:42:00
細田厨のお出ましか
346名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 14:10:43
神山の東のエデンを映画二本も?
爆死確実だろ
347名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 14:22:03
映画やるのは喜ばしいことじゃないか
我々アニメ映画ヲタクにとっては
348名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 15:47:54
>>346
たぶん総集編と新作、みたいなよくあるパターンでは?
349名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 19:53:15
にしても今年映画多すぎ
まだ出てくるっぽい
350名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 21:52:03
不況になったんだから、そろそろ邦画バブルは終るんじゃないかな。
351名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 22:27:50
昨日Pがラジオで言ってたけど
ルパン三世1stテレビシリーズの制作で
高畑さんもコンテ切った事になってるけど
全然やる気がなくて(マルチョンも書かないで)
パヤに口で指示しただけらしいなw
352名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 22:59:04
邦画好調の嘘くささはガチ
353名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 23:05:09
>>352
信じがたいことに、20世紀少年第2章の動員数がすごい。
354名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 23:09:28
それすら嘘くさい。数字くらい操作できる。
宣伝費が上回ってるんじゃね。
355名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 23:43:58
>>354
操作可能だとすると、NANAがヒットしたのに続編がコケたとか
そういう現象の説明がつかない。
356名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 01:57:52
353 名前:名無し転がし[] 投稿日:2009/02/09(月) 22:15:54.34 ID:EM5EFM11
今わかった
「火の鳥」は「伝説巨神イデオン」のパクリ
357名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 02:12:05
>>353
バッシングが先行して二の足踏んでいた人が、TVの特別編見て行く気になったのかな?
自分は逆に、あれ見てヤッパいいやとなったけど。
358名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 02:34:10
そもそも20世紀少年そのものが駄作っていう
359名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 03:37:35
洋画が凋落したので邦画に流れてるだけ。
360名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 07:38:50
レッドクリフのような駄作がヒットしてダークナイトのような映画が
興行的に失敗したという点で既に決定的ではあるよね。

しかしオウム事件の余波が続いていて、公明党が躍進していた頃ならともかく、
今となっては出し遅れの証文だと思うんだがな<20世紀少年
361名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 09:47:26
庵野がワールドイズマインやるってウワサがあったけど
本当にやってたら凄いことになってたな
362名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 11:41:01
小原篤のアニマゲ丼

本当ですか、大塚さん
     筆者 小原篤
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY200902080106.html
363名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 11:48:12
【エンタがビタミン♪】
押井守映画「宮本武蔵」。
相思相愛の泉谷しげるが入魂のテーマ曲をレコーディング。
2009年2月9日 11:30
「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」などで有名な
押井守がこの夏新作映画「宮本武蔵−双剣に馳せる夢−」を公開する。
そのテーマソングを依頼したのはあの頑固おやじキャラの泉谷しげるだった。
宮崎駿とはまた別の角度から世界に注目される押井守監督。
作品「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」は
2008年のアカデミー賞
長編アニメーション部門のノミネート選考対象にもなったほどだ。
フォーク歌手、個性派俳優として活躍する
泉谷しげるは意外にも押井守ファン。
「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「アヴァロン」
「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」など
ほとんどの作品は見ているとのことで、
中でも「イノセンス」はお気に入りらしい。
そんな泉谷のことを聞きつけてか押井守プロダクションから
新作映画「宮本武蔵−双剣に馳せる夢−」の
テーマソングの依頼が来た。2008年11月のことだ。
押井守が泉谷しげるに依頼したのは、
どうも押井守も泉谷しげるをかなり聞き込んでおり、
彼の歌が映画のイメージとマッチしたことによるようだ。
押井が泉谷に曲を依頼してきた際に、
イメージとして泉谷の曲をいくつかあげたのだが、
その中に「激しい季節」が入っていた。
これは阪神淡路大震災の救済街頭ライブを行ってた時期、
1993年頃に出した曲でヒットとまでは至らず、
数回しか演奏していないレア曲なのだ。
押井がこの曲をあげてきたことには、泉谷も関心した。
364名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 11:48:41
ここに、相思相愛の二人による映画と
テーマ曲の構想が成り立ったのだ。
事実、泉谷しげるの曲づくりには熱が入った。
当初「回帰線」と名づけたこの曲では、
「孤高の剣聖」といわれた宮本武蔵の
「頂点を目指す者があらゆる誘惑に
 打ち勝ちストイックに鍛錬するさま」を歌ったものとなる。
昨年末にはライブで二度披露して、観客の反応を見て、
2009年に手を加えてレコーディングを行った。
曲名も「生れ落ちた者へ」と変更している。
「宮本武蔵」については
数え切れない小説や映画が作られてきたが、
最近では井上雄彦の漫画「バガボンド」が話題となった。
従来の「宮本武蔵」とはかなり違ったイメージなのが
話題となり多くのファンがいるのだ。
ミスチルの作品「その向こうへ行こう」は、
バガボンドをイメージして作られたともいわれる。
2009年夏に公開予定の
押井守映画「宮本武蔵−双剣に馳せる夢−」
も、かなり新解釈で作られているようだ。
新たな宮本武蔵に泉谷しげるの曲が感動を増してくれそうである。
(編集部:真紀和泉)
ttp://japan.techinsight.jp/2009/02/entagavitamin-izumiya20090209.html
365名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 12:40:02
凄いな
押井押井って
西久保の立場は
366名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 12:50:25
監督西久保じゃ話題になりにくいしな
そりゃ〜原案・脚本の押井を持ってくるだろう>宮本武蔵の宣伝
367名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 12:53:48
ポケモンの数分の一エヴァの半分程度の興行成績しか出せない監督のくせに偉そうに
368名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 14:07:37
北久保はどこへいってしまったのか
369名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 14:18:23
>2008年のアカデミー賞
長編アニメーション部門のノミネート選考対象

相変わらずこの肩書きは痛い
370名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 16:04:54
駿や武みたいに本当に評価されるわけじゃないのに
さも世界的監督みたいなプロモーションをやるのが痛過ぎるんだよ
IGと押井
371名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 20:35:26
まったくだ
372名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 22:02:20
しかしパヤも押井もある程度枯れて来てから評価が追いつくのはなんだな
まあよくある事だし、仮に早くから評価があったとしてそれがいい方に作用したかは分からんが
373名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 22:50:15
武が海外の映画人に愛されているのはわかるが、ハヤオは想像付かないな。
まぁそれもポニョで終わるが。
374名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 23:34:00
武の作品はパヤの作品より海外でも興行成績悪いぞw
だいたい去年のヴェネチアではポニョの方が亀より人気が有ったしな>一般&プレス
375名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 00:17:44
DVDの累計>興行成績
376名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 00:41:40
DVDの累計でもパヤ作品の方が上だろ>海外で売り上げ
377名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 01:21:22
ジブリって海外で売れてる印象がないなぁ
それに影響を受けた作品とか見当たらんもん
378名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 01:30:57
ギレルモ・デルトロはパヤオ好きと言ってたな。
379名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 01:34:44
好きって人は割と多いよね
ただ作風があんななんでビジュアルイメージ的に海外映画で使われることは少ない
380名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 05:49:20
コナンをパクろうとしたのがウォーターワールドって体たらくだからな
381名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 10:12:00
>>373
ソースは他にもいっぱいあるが。

イタリア la Repubblica 誌の各紙誌星取表まとめ(平均点/批評数)5点満点


宮崎駿『崖の上のポニョ』(4.75/4)
http://trovacinema.repubblica.it/film/critica/Venezia/350112?speciale=venezia2008

北野武『アキレスと亀』(3.00/4)
http://trovacinema.repubblica.it/film/critica/Venezia/350109?speciale=venezia2008

押井守『スカイ・クロラ』 (3.00/2)
http://trovacinema.repubblica.it/film/critica/Venezia/350120?speciale=venezia2008
382名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 10:54:29
たけしはそろそろ俺はお笑い芸人だったんだって事に気づいた方がいいよ。いい年なんだから。
押井は背伸びしすぎ、エヴァとかパヤオを超えようなんて思わずに自分の表現に拘れば自然に勝てるのに。
383名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 11:02:30
押井はルパンやれ
384名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 13:17:14
パンズラビリンスの導入部は千と千尋まるだしだったな
385名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 13:36:36
>>373
ジョンラセターの敬愛ぶりを見れば宮崎がどれだけリスペクトされてるかわかるだろ。
なんでそう意地になって貶したいのかね。
386名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 16:14:15
日本人はもう慣れたもんだが
海外のほうが所謂ヲタク的に熱狂的なファンが多いな
387名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 16:16:44
ネタが盗まれてるだけだと気づけよ。
大好きだと言っておけばいい宣伝なのまだわからないの?
あのキャラクターが愛されてるとは思えないんだよ。
388名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 16:19:10
ネタのリスペクトはあっても
キャラのリスペクトは無いもんな
389名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 16:21:12
ネタもっていかれるくらいなら
韓国映画でも中南米映画からでもやってるよ
390名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 00:18:37
>>385
ラセターと言えば、ヲーリーのDVD&Blu-ray4月発売なんだね。
Blu-rayが値引きで3500円台とは、安いなぁ。
391名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 13:24:50
【映画】ディズニー/ピクサーの新作「ウォーリー」がBlu-ray/DVD化…4月22日に5種類で発売・ウォーリーのラジコン付属版も
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234368917/

>BD版1種類、DVD版2種類に加え、
>BDとDVDをセットにしたバージョンも2種類用意。合計5種類でのリリースとなる。

BDとDVDのセットはいらね〜だろw
392名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 21:54:43
――不粋な質問ですが、ルパンをもう一度やってみないかという話が来たらどうされますか?

3秒で断りますよ。

――その心は?

つまんないもん。
つまんないです。
もうつまんないです。
もう汚れすぎちゃってるんですよ。
パチンコ屋でやったらもうおしまいですよ、もう。
それにつきると思うんです。

泥棒するって言ってもね、
現実ではもっと大泥棒やってるじゃないですか、合法的に。
マネーゲームとかいろんなことで。
ルパンがせいぜい金塊なんか盗ったって
100キロの金塊が一体いくらだと思います。
計算してみても何十億でしょ、どうせ。

マネーゲームやってる連中の年収とは全然違う。
1%の人間が5割の富を持って行くという時代に、
ルパンが体力使って稼ぐものなんてたかが知れてる。
泥棒が悲しいものになってしまったんですよ。
宝飾店に行って宝石盗んだって大したもんじゃないでしょ?
それは本当に三流の人間がやることなんですよ。
現実にやってるじゃないですか、窃盗グループが。
違うんですよね、全然。
393名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 01:06:27
キャラのリスペクトってなんだよ
そんなんあるのかよ
具体的に例をあげろよ
394名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 08:04:49
>>392
おお、俺の脳内でちゃんとパヤオボイスで再生されたぜ!
ところで本物のインタビュー?出典どこ?
395名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 10:06:57
ガッキー、ジブリになる!百瀬ヨシユキ監督が新曲MV製作

女優で歌手の新垣結衣(20)が25日に発売する
新曲「piece」のミュージックビデオを、
スタジオジブリの百瀬ヨシユキ監督(55)が
手がけたことが12日、分かった。
ジャケットも新垣本人の絵、百瀬監督が手がけたジブリ版、
新垣の写真の3バージョンを製作。
ジブリとの異色タッグでガッキーが初のオリコン1位を狙う。
コラボレーションのきっかけは昨年5月5日に放送された
NHK「ひらけ!魔法の扉〜いっしょに歌おう夢のうた」。
ディズニーとジブリの人気曲を題材にした音楽番組で、
ガッキーがナビゲーターを務めた。
ジブリにも訪問し、交流がスタート。
396名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 10:07:45
昨年11月、「piece」のミュージックビデオ(MV)製作をジブリ側に依頼した。
MVを手がけた百瀬ヨシユキ監督は宮崎駿作品に携わるほか、
02年公開の映画「ギブリーズepisode2」を監督。
中田ヤスタカ(29)のユニット
「capsule」のMVなども手がけるなど多方面で活躍している。
楽曲を聴いた百瀬監督が、
自らが描きたかった作品のテーマと合致すると驚き、製作を快諾した。
主人公の心情に合わせて変化していく虹色のラインが印象的なMV。
主人公は長〜い足などどことなくガッキーの雰囲気を漂わせる。
百瀬監督は「映像だけでは語りきれなかったものが、
 新垣さんの歌によって、完ぺきに埋められた感じがした」。
ガッキーも「うれしくて、言葉が出ませんでした。
 偶然の出会いが、本当にうれしかった」と大満足だ。
本人出演する実写版MVも製作、
何か所かアニメとリンクする場面が用意されている。
CDのジャケットでもコラボが実現。百瀬監督のジブリ版、
新垣本人が花を描いたイラスト版、実写版の3種類を製作した。
絵が得意で、ジブリでの打ち合わせで
一生懸命イラストを眺めるガッキーに「入社しますか?」との声もあがったという。
3枚すべてそろえると裏面で「Lovelines」の言葉が浮かぶオマケ付き。
ジブリのサポートでガッキーが初の1位を獲得するか。
(2009年2月13日06時05分 スポーツ報知)
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090213-OHT1T00051.htm
397名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 10:14:54
三鷹の森アニメフェスタ 旧「ルパン三世」プレミア試写と講演会
三鷹市が主催する三鷹の森アニメフェスタ2009が、
今年も三鷹市芸術文化センターにて3月7日と8日に開催される。
このうち7日に行われる「アニメーション古今東西」は、
第1部が「童話とアニメーション」、
第2部が「ジブリ美術館ライブラリー
 『TVアニメ考現学 第一弾 ルパン三世 1st.TVシリーズ』
 公開を記念したプレミアム試写会と特別講演」となっている。
第1部では、ポール・グリモーの『小さな兵士』や
ユーリ・ノルシュテインの『霧の中のハリネズミ』、
宮崎駿監督の『そらいろのたね』など7作品が上映される。
第2部では、『ルパン三世 1st.TVシリーズ』から
宮崎監督と高畑勲監督が演出した3作品が上映されるが、
宮崎駿と高畑勲が語る
「ドキュメント『ルパン三世』とその時代」が特別上映されるのが見どころだ。
この作品は、3月14日からジブリ美術館ライブラリーが
3月14日から劇場公開する映画「ルパン三世」1stTVシリーズのプレミアとなる。
「ドキュメント『ルパン三世』とその時代」は、今回の上映のため新たに撮影された。
ゲストには、『K-20 怪人二十面相・伝』で監督の佐藤嗣麻子氏と
『ALWAYS三丁目の夕日』などで監督の山崎貴氏が招かれている。
〜7日の「アニメーション古今東西」については招待制で、
第1部と第2部共に三鷹市民160名(1組4名以内で40組)、
市民以外60名(1組2人以内で30組)となっている。
申込方法は官製はがきで、住所、代表者の氏名、
人数、電話番号、希望するプログラムを明記する。
締め切りは2月13日となっている。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/post_665.html
398名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 10:19:28
ジブリブランド強いな
399名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 10:19:48
GDH アニメ事業さらなるリストラ クリエイター数1/4に削減

2月13日の日本経済新聞の報道によれば、
アニメ製作やオンラインゲームのGDHは、
アニメ部門ゴンゾの大幅なリストラに着手する。
現在130名のクリエイターと契約を行なっているがこれを
5年以内に1/4の30人体制とするとしている。
そのうえでDVD部門の不振で現在赤字に陥っている
アニメ部門を5年以内に黒字化すると伝える。
GDHは昨年12月に、従業員のおよそ2割にあたる
50名程度の希望退職者を募集し、36名の応募があった。
しかし、日本経済新聞の報道どおりであれば、
さらなるリストラでアニメ部門の
事業活動を大幅に縮小することになる。
GDHはこれまでも制作事業部門の縮小や
他社への一部譲渡などを行なうとしてきた。
しかし、制作スタッフを30人規模まで縮小すれば、
同社のアニメ制作はほとんど自社で行なわれないことになる。
アニメ制作大手とされてきた
ゴンゾの事業体制は大きく変更されることになる。
GDHは事業のコアを赤字の続くアニメ事業から
オンラインゲーム事業中心に切り替えるようだ。〜
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2009/02/gdh14.html
400名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 12:33:52
>>395-396
ジブリ日誌でPV試写↓で涙した歌手ってガッキーだったのか
http://www.ghibli.jp/images/090127b.JPG

>>399
KEN1さん大丈夫かな?
401名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 14:05:09
新垣結衣、スタジオジブリの監督とコラボ!
ttp://news.walkerplus.com/2009/0213/6/

>一方、PV制作に抜擢された百瀬監督は、以前より興味を持っていた
>「ハオハオ(好々)」という3DCGプログラムを使って、
>人と人との繋がりをテーマにした物語をアニメーションで描きたいと思っており、
<新垣の楽曲「piece」まさに“自分が描きたいと考えていた
>テーマ”にぴったりな曲だったという。
>そして、百瀬監督は即座にPV制作を快諾し、
>新垣結衣の楽曲と百瀬監督の映像に込められた想いが
>見事なまでにコラボレートした、繊細であたたかなPVが完成した。

ドローイングプログラムか?
402名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 14:21:47
また一番ウザイヤンギャルが絡んできたな。
403名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 14:51:06
>>402
おっと、ガッキーの悪口はそこまでだ!
404名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 14:59:52
405名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 19:37:51
>>399
結局フジテレビの出資はなんだったんだ?
406名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 20:31:33
>>405
赤字の穴埋めに騙して金出させたに決まってるだろ
新宿の家賃や村濱のブランド品に消費されて消滅
407名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 20:43:24
>フジテレビ映画事業局の亀山千広プロデューサーは、
>アニメーション映画製作にあたっては、3つの重要なポイントがあると語ります。
>「第一に必要なことは、才能あるクリエイターと
> パートナーシップを組むことだと考えました。
> 世界に通用するアニメーション映画を作っていくには、
> 特定のクリエイター個人と組むよりは、
> 二年に一本程度のペースで着実に作品を送り出せる
> 体制が取れる会社と組んだ方が有利です。
> GONZOは、複数の監督やプロデューサーを
> 擁するクリエイター集団であり、
> 同時にアニメーションビジネスを本気で考えている会社です。
> 日本発のアニメーション映画を
> 世界に送り出そうというビジョンの点でも一致していました」。
>「第二のポイントは、アニメーション制作の拠点となるインフラの整備です。
> 米国ではPIXARにせよ、ILMにせよ、コンピュータ設備が整っています。
> 私も2年ほど前に見学しましたが、
> そのとき数多くのアップル製品が利用されているのを目にしました。
> フジテレビがアニメーション制作で協力できるのは、
> こうしたインフラ作りからだと考えました」(亀山氏)。
>フジテレビとGONZOは、映画「ブレイブ・ストーリー」のために、
>東京・練馬に新たなアニメーション制作スタジオを立ち上げました。
>そして、通称「ブレイブ・スタジオ」と呼ばれる新スタジオには、
>Power Mac G5 19台とXserve 22台、
>Xserve RAID 1台が導入されることになったのです。
408名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 21:03:02
>フジテレビでは
>「FILMは、2006年7月公開のアニメ映画『ブレイブストーリー』に続く
> フジテレビのアニメ戦略第2弾。フルCGアニメと実写映画の
> 境界を取り払う新たな製作事業に取り組む」とコメントしており、
>プロダクション・アイジーでは
>「多くのクリエイターが活躍する現場として、
> 業界において重要な役割を果たすと考えている。
> また、優秀な人材の国外への流出を防ぐためにも役立つ」としている。
409名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 21:19:59
GONZOからI.Gに乗り換えの流れってこんな感じか?

2004/4/30 フジテレビが第三者割当増資で
        株式会社GDHの株式の約10%(3億5千万円)を取得
  ↓     「ブレイブ・ストーリー」制作の為の
         『ブレイブ・スタジオ』のインフラやクリエイターの拘束など

2005/   「ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜(仮)」制作準備
  ↓
2006/2   『Fuji + IG Lab for MOVIES』設立 公式:http://www.film.co.jp/
        出資金総額2億円(フジテレビ86% Production I.G14%) 
  ↓
2006/7/9 「ブレイブ・ストーリー」公開
  ↓
2009/7/  「ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜(仮)」公開予定  
410名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 21:28:34
>>394
熱風最新号
411名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 21:31:49
>GDHは昨年12月に、従業員のおよそ2割にあたる
> 50名程度の希望退職者を募集し、36名の応募があった。

この36名の中のCGスタッフは
「FILM LLP」へ行ったんだろうな
412名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 21:42:39
やっぱストパンでは現状の改善には至らなかったか。
413394:2009/02/14(土) 03:30:47
ありがとー♪
414394:2009/02/14(土) 03:34:23
アンカー忘れたw

>>410
ありがとー♪
415名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 07:01:04
>>407
ころっと騙されたわけですね
416名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 13:18:48
BS見れない貴様らのような貧乏人ども、
本日午後3:45からパヤオインタビューの再放送があるぞ
417名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 13:19:21
おっと、地上波NHKでな
418名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 15:37:46
地上波30分カットの短縮バージョン
419名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 16:55:09
あーはいはい、また「バーチャルでアニメは描けない」ね。
420名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 20:46:08
電車で6年生くらいの素敵な女の子を見つめてた
何度も目が合った
たまらん


だってよ
相変わらずだな
421名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 03:32:49
劇場版「エウレカセブン」公開日 4月25日に決定

この春に新たな作品として蘇る
『交響詩篇エウレカセブン』の劇場アニメ
『交響詩篇 エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』の公開日が、
4月25日になることが決定した。
4月25日にテアトル新宿、大阪・テアトル梅田、
名古屋・伏見ミリオン座などで劇場公開するほか、
全国を順次公開する。
多くの人が劇場に訪れやすいゴールデンウィークを挟む公開で、
テレビシリーズのファンに加えて、
今回の映画から観る新たなファンも取り込むことになりそうだ。
明日2月14日からは、映画の全国共通前売券も発売開始となる。
また、テアトル新宿、テアトル梅田、伏見ミリオン座の劇場窓口で
共通前売り券を購入する場合は、作
品のキャラクターデザインを担当する
吉田健一さんの描き下ろしポスターがついてくる。〜
【製作】
バンダイビジュアル/バンダイナムコゲームス/
ボンズ/博報堂DYメディアパートナーズ/毎日放送
【配給】東京テアトル
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/425_2.html
422名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 04:33:13
「アニメ不良債権をパチンコ・パチスロで蘇らせるビジネス」か。
それでスタジオにお金がいくならいいことじゃね?
423名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 10:07:00
>>420
どうしてこのご時世にこういう事言うんだろうね。
馬鹿としか言いようがない。
424名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 11:21:21
映画が作られるのはいいことだ
我々アニメ映画ヲタクにとっては
425名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:23:07
いい鴨だね。

アニメ板では
パチンコ嫌いより、
パチンコでもいいから作品の知名度優先にしたい流れになってるしな。
426名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:38:40
別におれがパチンコに金落としてるわけじゃないしなあ
パチ中毒患者が落とした金がアニメに還流してるわけだし
パチンコやらないアニヲタにとってはめでたい話だ
427名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 15:21:35
アクエリオンとか何故パチンコ出したんだと思うぐらい。パチンコ企画した奴勇気あるな。
428名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 15:45:36
>>427
あれは大当たりだったんだよ、信じられないことに
実のところ1万年のあの曲だけがセールスポイントだった
429名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:38:42
>>420
たまらんなんて言ってね〜ぞ
ヤバイだw
430名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:47:11
> 2007年11月中旬にSANKYOから
>「CRフィーバー創聖のアクエリオンMF-TV、SF-TV」がリリースされ、
>全国に順次納品された。
>台価格264,000円(MF-TV、SF-TV)
> 販売台数 約15万台 (MF-TV、SF-TV)
>売上高 約396億円
>ライセンス料 約19.8億円

主題歌とあなたと合体したいのCMの効果か
431名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 19:35:27
サテライトの忘年会の椅子にパチ機が座ってたっていうしなw
何かとカモられがちなアニメ業界が逆にカモれて(というか共生か)る珍しい関係だし
これがパチみたいな明らかに黒なのに何故か公に白扱いされてるような妙な業界じゃなければもっとよかったんだが
432名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 20:50:09
類が友を呼んだんだよ
433名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 22:21:53
もう汚れすぎちゃってるんですよ。
パチンコ屋でやったらもうおしまいですよ、もう。
それにつきると思うんです。
434名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 22:31:42
アニオタは好きな作品の知名度さえ上がれば満足
435名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 22:35:56
その内オナホのパッケ絵になったりな
436名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 22:54:46
米袋のパッケージ絵になってるでしょ
437名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 22:56:08
>スタジオジブリの次回作の企画も始まっていて
>宮崎さんも深くか関わっています。

コンテか?
438名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 22:58:56
耳すまみたいな感じだとしたら
演出経験の少ないアニメーターを監督に立てるのかな
439名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 23:17:19
ジブ美の新作短編は
初めてパヤがコンテ切っていなくて
山下さん(?)に任せてたんだっけ
440名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 23:50:44
>ライセンス料 約19.8億円

そりゃパチンコにライセンスを与えるわ。
DVDを数千枚単位で売るよりよっぽど儲かる。
441名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 23:52:23
押井にせよ富野にせよ、若いときはバイトでコンテを大量に描いていたが、
パヤオはコンテだけの仕事をそんなにしていたっけ?

結局演出(という場合も作監を兼ねている)も手がけている仕事が
ほとんどじゃないかな。
442名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 00:10:12
>>441
そもそも東映長編育ちってこともあって
コンテを書き散らすような仕事の取り方してないしできない人間でしょ
443名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 06:09:24
エヴァなんて一体いくらになってるやら
444名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 10:20:41
監督公認「押井ショップ」に新商品登場 ペンケースやDVDコラボ企画
〜唯一の押井守公認ショップとして、押井守の趣味にあったもの、
認めた企画商品だけをウェブサイトに並べる。
ショップのキャッチフレーズの「無意味でも欲しいものに意味がある」からも
判るように、アイテム数は必ずしも多くないが、
全てがデザインやテーマにこだわった逸品となっている。〜
その「押井ショップ」が、『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』のDVDと
Blu-Ray Discが2月25日に発売されるのに合わせ、新たな企画商品を販売する。
押井監督から出された様々な企画の中から、厳選した次の3点である
 ■ 革製ロールペンケース/ステンレス製ボールペン・シャープペンセット
 ■ キャンバス製ブリーフケース
 ■ 肩掛けキャンバスバッグ
http://animeanime.jp/news/archives/oshishop.jpg
「革巻きペンケース+ペンセット」は、時代に逆行した細みの
シンプルなボールペンとシャープペンのセットである。
ROSTOCKのウイングマークもついて『スカイ・クロラ』の世界観を感じさせる。
本革製のロールペンケースも入れつき通常版DVDとのセットが税込8820円、
BDとのセットは税込11970円、
ペンケースセットのみ単品でも購入でき、こちらは税込4620円となる。〜
「押井ショップ」によれば、押井監督も「欲しい!」と言っており、
脚本、絵コンテを入れて使うつもりでないかとのことである。
こちらは通常版DVDとのセットで税込12600円、BDとのセットでは税込15750円、
ブリーフバッグの単品購入は税込み8610円だ。
「肩掛けキャンバスバッグ」は、旧軍の雑嚢に手を加え、
ラウンドカットして体にフィットした使い勝手の良い、なんでも入るバッグである。
価格は通常版DVDとのセットが税込9990円、BDとのセットが税込13140円、
ショルダーバッグ単品購入は、税込5640円となる。
「押井ショップ」は、今後も押井作品中の世界観と押井守の価値観を
表現するオリジナル商品を企画、制作していくとのことだ。今後も目が離せない。
押井ショップ http://www.oshii-shop.com/
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/dvd_22.html
445名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 14:59:28
こんな微妙な店何ヶ月持つんだ
446名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 19:22:28
まあネットショップだしそんなに金はかからんのだろうがよく分からん企画だ
447名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 19:53:59
>>437
深くではなく凄くだな
448名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 21:24:21
世代は違うが、庵野もコンテのみの仕事をほとんどやっていないような。
449名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 21:28:08
今夜のNHK沸騰都市、
アニメパートをIGが担当してるらしいけど
押井は関わってんのかな
450名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 23:14:05
>>449
クレジット見る限りノータッチ。
451名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 23:48:52
アニメパート、「脚本」てクレジットされてなくなかった?
ぼんやり見てたので見逃した
452名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 23:59:43
録画で確認してみた。

アニメーション制作 プロダクションI.G
声の出演 野島昭夫 羽多野渉
演出    新留俊哉
作画監督 中村光宣
美術設定 渡部隆
美術監督 荒井和浩
録音    神南スタジオ

脚本はクレジットされてないんで、おそらく演出の新留が書いてるんじゃないか。
453名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 00:07:03


台詞回しが懇切丁寧な今時のアニメみたいでアレだったけど、
ネタ元というかプロットみたいなのは何となく押井っぽくなかった?
犯人は○○って…
454名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 00:18:36
まあそれは単に押井っぽくやってみよう、ってだけだと思うけどね。
455名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 00:19:26
つか話はNHKの方が作ったんじゃないのか
元々OP押井に依頼するくらい押井スキーが混じってるんで中身も似た風になっただけで
456名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 00:21:03
そうか…そうだよな
すっかり釣られたわ
457名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 00:33:07
じゃあ、あの「いるのか?」って感じのナイツのネタもNHK側で作ったものなのかな
どうでもいいけど
458名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 09:28:04
BSアニメ夜話 第11弾 第1夜「電脳コイル」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年 2月17日(火)
放送時間 :翌日午前1:35〜翌日午前2:31(56分)
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-17&ch=21&eid=29845
459名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 10:17:15
劇場「ルパン三世1stTV」 来場者にOPムービーのフィルムプレゼント

1971年に誕生したテレビシリーズの
『ルパン三世』の劇場公開が話題を呼んでいる。
モンキー・パンチさん原作の『ルパン三世』のマンガを
初めてアニメ化した記念すべき第一作である。〜
 そして、さらに今回、渋谷・シネマ・アンジェリカでは、
数量限定の来場者プレゼントを行なうことが明らかになった。
そのプレゼントとは、劇場『ルパン三世1stTV』のフィルムしおりである。
 しかも、このプレゼントは通常と異なり、
フィルムの中でもオープニングムービーだけに絞っている。
フィルムはノンクレジット版になっているから、
図柄もしっかりと確認出来るファンにはうれしいものだ。
制作素材を利用した限定プレゼントは、
少なからずあたりはずれがあるのが普通だが、
今回は全てオープニングムービーだから安心だ。
しおりは限定のため数がなくなり次第配布を終了するので、
早めに劇場に行きたい。さらに、劇場内では、
当時の設定資料や、限定グッズなどの展示も行なう。
作品だけでなく、様々な面から楽しめる映画として、
『ルパン三世1st.TVシリーズ』は、3月14日に公開する。
【プレゼント内容】
『ルパン三世1st.TVシリーズ』
オープニングムービー ノンクレジット版のフィルムしおり
配付劇場: シネマ・アンジェリカ(渋谷)
※ 画像は実際のものと異なる場合があります。
※ 中身は選べません。数がなくなり次第、プレゼント配付は終了します。
ttp://animeanime.jp/news/archives/Lupinshiori.jpg
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/1stt_op.html
460名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 19:03:18
>>458
今夜か、平松さんがゲストの回だったな。
461名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 19:45:27
再放送、コイルしかしてくれないのか。
録画ミスしたから、ガンバもして欲しかった。
462名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 19:49:26
コイルは4月からBSで放送するからだろね
463名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 20:24:30
コイルはジブリ系と見なす
根拠は全くないが



自作DVDにはジブリ系テレビアニメの一つとして入れるからな
464名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 21:03:00
>>452
「押井守氏とともに…」
というナレーションでうつってたのは誰だい
えらく綺麗になったな…あ、押井じゃないじゃないか って思っちゃった
465名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 21:15:44
面子を見て、あえて分類するならガイナックス系。
466名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 21:46:05
>>463
徳間書店出資つながりという点ではジブリと同じ。
467名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 21:48:44
なんだそりゃw
468名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:03:02
コイル見てないや
見てないけど夜話見てもいいかしら
469名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:49:04
コイルは凄いし持ち上げられるのもわかるんだけど夢中にはなれなかった
470名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:53:35
そんな作品は誰にでもある
おれにとっては押井守の映画とかAKIRAとか
471名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:55:21
ガイナ系ということはやっぱりジブリ系だな


ちなみに妄想代理人も同じジブリ系テレビアニメというテーマのDVD-Rに入れるがご容赦していただく
472名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 23:07:47
じゃあキングゲイナーもそれ系DVDに入れれ
473名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 23:25:32
キングゲイナーは吉田健一が関わってるからジブリ
パプリカは安藤雅司が関わってるからジブリ
J9シリーズは金田伊功と小松原一男が関わってるから当然ジブリ
474名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 23:34:02
当然エヴァもジブリ
475名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 23:47:17
まぁ全て気分でチョイスしてるから

次はザムド入れる
476名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 01:12:45
ザムドはまあジブリかなぁw
監督の宮地とアニDの奥村はジブリ東小金井塾の卒業生だし
477名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 01:17:25
東小金井塾ってレベル低いんだな
478名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 02:57:39
小田部羊一は仲間だから、ポケモンもジブリだね
479名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 03:16:00
望月が監督してるからきまぐれオレンジロードはジブリ
480名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 07:45:14
どこがジブリなんだ工作乙しねよ
481名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 07:46:05
あ、電脳コイルの事な。
482名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 09:39:21
>>479
プリンセスナインもセラフィムコールもジブリか〜
483名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 09:48:28
>>476
微グロ腕長なモンスターデザインや、動かし方。あれは漫画版ナウシカの影響が強い。
484名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 10:51:57
そういえばザムドってテレビ放送するらしいな
485名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 12:38:54
失敗作の評判が広まった後に放送って頭悪いんじゃなかろうか
486名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 12:53:52
>>483
ザブングルはあきらかに未来少年コナンの影響下にあるからジブリ
487名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 13:01:57
ええ?ザムド駄目だったの?
ま、駄目だったら女性キャラのおっぱい鑑賞アニメとして愉しむよ…
488名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 13:56:14
宮崎と大友っぽさを合わせたのがコイルって感じがするな
んで押井と庵野を合わせたのがlain
489名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 14:01:54
ナニが何でもコイルをパヤオレベルにしたいアふぉがおるようで。w
490名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 15:30:39
磯はパヤオを越える
491名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 17:07:34
めんどくせー話題出してごめんね

取り立ててジブリ系とは言えないことは分かってたけど
なんとなく皆の意見聞きたかったもので
492名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 17:37:31
そう、すべては東映からはじまったのだ!
493名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 20:01:29
だがしかし、日本の全ては東小金井にあるそうだ。
494名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 22:50:10
ジブリの新作監督に磯呼んでたりしないよな。
コイルも一応コンカツ絡んでたし「TVシリーズ一本やったし劇場どうよ」なんて嫌な想像しちまった
495名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 00:09:09
ジブリっぽいのは京子だけで
後のキャラは誰の影響だろうと考えてたが
昨日の実況であった貞本キャラ似、ってことでかなり納得した。
496名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 00:16:14
ジブリ>>>地球が消滅しても超えられない壁>>>>ガイナ>>>>コイルとかいうの作ったとこ
497名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 00:22:34
ジブリを持ち上げる割には話題に精彩に欠けるな。
もう一般が見てるからという免罪符でしかないような。
498名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 01:29:59
磯にはいずれ映画デビューしてほしいが
499名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 08:22:52
コイルはあの地味なキャラデザがなぁ…。
あれどう見ても顔と動きが合ってないと思った。
もう少し少女漫画っぽいタッチの方が良かったんじゃないか?
500名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 08:30:52
ジブリのキャラを1000倍下品にしたのがコイルのキャラ。
501名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 08:34:56
>>495-496
本田雄知らないの?
502名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 10:04:40
>>501
知らないんだろうよ。その程度だよこのスレの住人は

磯は、宮崎なみに働いてくれれば大いに評価するのだが
また何年もだんまり決め込みそうだからなあ
503名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 10:45:41
沖浦みたいに気づいたら初監督から10年くらい経ってそうだ。
504名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 11:14:48
基地外を全員がスルーしていてワラタ
505名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 14:50:51
『RIDEBACK』高橋敦史監督インタビュー (1)
琳を通してこの世界を見ていく物語
■ 高橋 敦史 (Atsushi Takahashi)
昭和47年7月8日生まれ。
スタジオジブリを経て、『はじめの一歩』にて演出デビュー。
『妄想代理人』『茄子 アンダルシアの夏』
『茄子 スーツケースの渡り鳥』など、
数々のテレビシリーズ・劇場・OVA作品に演出として参加、
湯浅政明監督作品『ケモノヅメ』では助監督を務める。
今回手掛ける『RIDEBACK-ライドバック-』は、初監督作品となる。〜
http://animeanime.jp/interview/Rideback1.html

『RIDEBACK』高橋敦史監督インタビュー (2)
ライドバックの手は何のために付いているのか?
http://animeanime.jp/interview/Rideback2.html
506名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 15:09:48
「スカイ・クロラ」DVD発売記念 トークイベント開催決定!!
「スカイ・クロラ」DVDの発売を記念して、
HMV渋谷にて、押井監督と川井憲次さんによる
トークイベントの開催されることが決定いたしました。
「スカイ・クロラ」DVD発売記念 トークイベント
3月13日(金)19:30スタート
HMV渋谷 3Fイベントスペース
出演者:押井守監督、川井憲次
当日は、押井監督と、
音楽担当の川井憲次氏との貴重なトークを間近で体験!
そして、押井監督から直接プレゼントももらえる!!
●HMV渋谷にて上記イベント対象商品をご予約、
 又はご購入のお客様に先着でイベント参加券を差し上げます。
 また、コレクターズ・エディションをご購入のお客様には、
 別の特典引換え券もお渡しいたします。
●イベント参加券1枚で1名様のみ、上記イベントにご参加頂けます。
●イベント参加券は、イベント当日のみ有効となります。
 当日は、イベント開始の30分前迄に会場にお集まり頂き、
 その後整理番号順によるご入場となります。
●当日は、参加券1枚につき、押井監督本人より
 「スカイ・クロラ」DVDのB2告知ポスターをプレゼント。
 更に、コレクターズ・エディションをご購入の方には、
 押井監督の直筆サイン入り「スカイ・クロラ」DVDの
 ジャケット色校をプレゼント致します。
●イベントには必ずイベント参加券をご持参下さい。
 なお、紛失等によるイベント参加券の再発行は一切致しません。
●トラブルやアーティストの都合により、
 予告無くイベントが中止となる場合がございます。
●イベント会場での録音、録画、及び写真撮影は、
 一切禁止とさせて頂きます。
●イベント終了後は、規制退場となります。
ttp://sky.crawlers.jp/tsushin/dvd.html
507名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 18:31:31
つかぬことお聞きしますがライドバック一話にOPあったっけ?
508名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 19:44:30
有ったよ
509名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 20:16:11
アバンのバレエシーンの後にOPだった様な
510名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 20:35:49
あぁサンクス
511名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:09:52
>>501
師匠と言えよw
512名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:11:56
>>495
オババは大友キャラだろ
513名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:28:25
【TAF2009 第8回 東京アニメアワード受賞作品・受賞者(敬称略)】
<ノミネート作品>
アニメーションオブザイヤー:崖の上のポニョ
テレビ部門優秀作品賞:マクロスF (フロンティア)
テレビ部門優秀作品賞:コードギアス 反逆のルルーシュR2
OVA部門優秀作品賞:デトロイト・メタル・シティ
海外劇場部門優秀作品賞:カンフー・パンダ
国内劇場部門優秀作品賞:崖の上のポニョ
監督賞:宮崎 駿(崖の上のポニョ) 
原作賞:宮崎 駿(崖の上のポニョ) 
脚本賞:大河内 一楼(コードギアス 反逆のルルーシュR2)
美術賞:吉田 昇(崖の上のポニョ) 
キャラクターデザイン賞:西尾 鉄也(スカイ・クロラ)
声優賞:福山 潤(コードギアス 反逆のルルーシュR2)
音楽賞:菅野よう子(マクロスF (フロンティア))
<公募作品>
グランプリ:Descendants(Heiko Van der Schem/Germany)
一般・優秀賞:Monster Coins(Yang Vance/Taiwan)
一般・優秀賞:赤い森の歌(泉原 昭人/Japan)
学生・優秀賞:ツクモノキモチ(宮崎 秀輝/Japan)
学生・優秀賞:The Switch(Deepak Zachariah Mathew/Canada)
特別賞:コルネリス(中田 彩郁/Japan)
TOKYO MX賞(企業賞):
 まっくららんどのホネイヌくん「まっくららんどへようこそ」(加藤 タカ/Japan)
東京ビッグサイト賞(企業賞):
 スケッチブック 華屋八兵衛ノ巻(高橋 紀乃/Japan)
入選(国内学生のみ):Orchestra(奥田 昌輝/Japan)
入選(国内学生のみ):印鑑検査工場(石上 裕規/Japan)
入選(国内学生のみ):レブン(高橋 昂也/Japan)
入選(国内学生のみ):[ai](河村 康佑/Japan)
514名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:29:41
2009年 第5回功労賞 顕彰者:
 別所 孝治
 赤塚 不二夫
 藤子 不二雄A
 笹川 ひろし
 小松原 一男
 小林 七郎
 高井 達雄
 大野 松雄
 八奈見 乗児
ttp://www.tokyoanime.jp/ja/award/2009/
515名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:33:49
>>512
どっちかというと今敏映画に出てきそうだと思た
516名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:35:59
>>515
そうそう、アフタヌーン調のオタクの作るアニメ。
517名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:36:41
>>513
あれだけポニョの主題か売れたのに
音楽賞は久石じゃね〜のか?
518名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:43:46
キラッ☆ってやつがすごかったのかな
519名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:50:47
>>514
失礼だが、死んだ人とカウントダウンの人を
並べただけに見える。
520名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:51:54
>>517
シングルとサントラの売り上げ合計を考えると
マクロスFの菅野よう子が妥当。

まぁそれだったらゴールデンディスク賞でいいんだけど。
521名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:51:54
小林七郎さんは現役だぞ
522名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:51:56
功労賞なんてそんなもの
523名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:52:52
>>521
それでも日本人男性の平均寿命をすぎているわけで。
524名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:52:53
アフタヌーン好きなんだがオタクっぽいのか。女神さまとラブやんはアレだが…
たまに付いて来る四季賞がお気に入り
525名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:54:49
一流のアニメファン
526名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:57:39
>>524
美少女と美大っぽさの融合がアフタヌーン。
527名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:57:46
>>520
シングルとサントラの売り上げの合計でもポニョの方が上じゃね?
528名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:58:16
>>519
若い人現役の人に功労賞なんておくってもしょうがないじゃん
529名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 00:14:52
>>511
師匠と言えば
ポニョの原画でパヤに
「カリ城の頃の様な古典的で実に良い原画」と絶賛されてたらしいね

後ガッキーのPVの百瀬さんのアニメにも参加してるぽい
530名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 00:24:52
パヤオがモデルグラフィックス3月号より超不定期連載を再開。
ゼロ戦の設計者、堀越二郎が主人公らしい。
531名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 01:32:44
いいね〜 どんどん趣味の漫画描いて欲しい
532名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 02:55:20
RIDEBACKもジブリ系なんだな
533名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 03:05:44
日本のアニメは全て東映系
534名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 07:53:21
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」
6月27日(土)
シネマスクエアとうきゅう他
全国公開決定。

特典付き特別鑑賞券は
3月14日より発売。

同時に公開劇場館にて
特報を上映予定。

よろしくお願いします。
ttp://eva2.0.b-ch.com/blog/2_0/archives/119
535名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 09:46:41
6月だから一応初夏公開か>ヱヴァ破
536名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 13:10:07
思ったより早く公開すんだな
俺はまた来年くらいになんのかと思ってたよ
537名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 13:13:16
ただでさえ延期になってるのにこれ以上延ばしたらアカンよ。
ヒット鉄板のブツが今年は少ないんだし。
538名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 13:49:03
本当は去年公開予定だったんだからなw>ヱヴァ破
539名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 13:55:27
それどころか、当初の発表では、
2008年夏に後編と完結編がセットで公開される予定だったw
540名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 13:55:45
公開中止だろ。
541名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 21:56:50
なにがよ
542名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 22:27:46
     (((ノノ))))))
     /      \   
   / ─    ─ \  
  /--( ● )-( ● )- \
  |     .,,..,,..,,      | 「お布施の時期がきたぞ。貢ぎなさい」
  |      (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     / 
    ミミミミミミミミミミミミ

543名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 22:30:27
映画はとりあえず見に行ったる
新作カットが追加されてるとかいうソフトは買わん
544名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 22:50:12
野中くんが出席してたんだなw>日本アカデミー
545名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 22:54:38
石川社長も映ってたよ
546名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 23:50:07
>>541
エヴァ
547名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:03:25
>>542
序のBD発売か
買わね〜よw
548名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:25:13
>>542
何も無い事が判っちゃった。
549名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:44:05
キングレコード株式会社は、アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」の最新バージョン「1.11」を
5月27日にBlu-ray DiscビデオとDVDビデオの2フォーマットで発売すると発表した。価格や仕様など
の詳細は明らかにされていないが、3月16日に公式サイト上で発表するとしている。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090220/king.htm


「EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE.」か。

新劇場版でもエヴァ商法をやることは予想していたけど
完結前にこんなえげつないヴァージョン違いを発売するとは
予想してなかった。
550名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:58:40
完結したら更になんか足して箱は確定だな
551名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 01:12:54
二十世紀少年第一章も今発売されてるバージョンはメイキング等の特典が無くて、
多分全三章公開した後に完全な形のバージョンを発売するのでは、
と言われているな。
552名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 01:24:31
そうなると映画もキリがないな

SW旧三部作は3バージョン、ブレードランナーは5バージョンあるんだっけ

今や後からカット付け足すのも容易だし
アニメなら尚更
553名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 01:24:43
庵野と大月はアニメ本来の視聴者層である中高生に見てもらいたいとか
なんとか語っていたが、中高生が同じ作品のDVDを何枚も買えるか!

つうか1.01を買った十万人はどうすりゃいいんだ。
554名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 02:03:15
>>552
「真訳エヴァンゲリヲン」「エヴァンゲリヲン特別編」「エヴァンゲリヲン最終版」「エヴァンゲリヲン増補改訂版」「「エヴァンゲリヲン復活編」
…いくらでもやれそうだ。
555名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 02:03:45
社会人になったら買ってくれて数年後もウハウハ
556名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 03:11:28
     (((ノノ))))))
     /      \   
   / ─    ─ \  
  /--( ● )-( ● )- \
  |     .,,..,,..,,      | 「まずパチンコはプレミア制覇するまで打ちなさい。
  |      (__人__)    |   次にDVDとBDももちろん買いなさい、
  \     ` ⌒´     /   映画は最低3回は見なさい、いいね。」
    ミミミミミミミミミミミミ
557名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 05:50:22
キッパリお断りします。
558名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 08:18:59
↑のAAが何度見てもヨン様のコスプレしたやる夫に見えてしまうぜい
559名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 13:29:03
風子のスペック
中卒 25歳 無職 職歴無し 資格なし コミュ障 処女 恋愛経験ゼロ 
姉夫婦に寄生のクソニート 25歳で砂遊び 友達は5歳の女の子 
将来性皆無の極潰し 
                 -――- ――- 、
              /: : : : : : : : : : /⌒ーヘ:\
                /: : /^>'⌒ー/: : : : : : :}^Y^丶、
            / /: : : : : : : : : / : : : : : : : : : : : : \
              / /: : : : : : :/ : : /: : /: : : : :| : : 、: : : : :ヽ
          ;     ': ,' :/: : : : :/ : : /: : /: : : :/: l: : : |: : : ヽ: ヽ
        {    , : j / : : / : |: : :/| : /: : :.;イ: ∧: : :j: : }: :|\}
       ;   ,': .;イ : : : !: : :|: :/ -孑: : :/ j:メ-‐!: / : ,' : l
         //:∧ : : |: :./∨__ レ|: : /  __  j:/: :./ : /  }
.    , '"  /:/: :∧: :j小 ≠弌 |/  ≠弌-}:/}/  ;
       /:/: : :/j: :∨: l | i   i       i  ! ∧: :|  , '"
    ; ./:ィ: : : : :〈:.{: :/{ : : ト! _ ! r っ │ イ: : !: |  }
    {. {: : {{ : : : /\'、: :\ 八 `>=z-r< : : |: :/|く  ;
     ヽ: :ヾ: : :/   \: : : : :ヽ___>うート、\j∨   }
       >─ 〈 ⌒\  \/⌒ヽ\ /) l\く   j
     {   ハ    ヽ< ヽ    }/} ! j\⌒{
       〉 V ノ /Y   )、\   ∨ / / /ヽ )
560名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:13:52
509 名無しさん名無しさん sage New! 2009/02/21(土) 07:16:26
サマーウォーズ 公式ブログ
http://s-wars.jp/blog/
561名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 19:51:57
ベルギーAnima「ポニョ」オープニング NARUTO、エクスマキナも
ベルギーのブラッセル市で2月20日から28日まで開催されている
国際アニメーション映画祭Anima2009(Anima Brussels Animation Festival)のオープニングを、
宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』が飾った。Anima2009は、
1982年に設立されたヨーロッパ有数のアニメーション映画祭である。
期間中およそ200本のアニメーション映画が紹介される。
 『崖の上のポニョ』は昨年のヴェネチア国際映画祭以降、
今回が久々の公式映画祭出品としてベルギーのファンの前に姿を見せる。
これはこの春以降とされている、
欧米での劇場公開を視野に入れたものと考えて良さそうだ。
また、『崖の上のポニョ』は、18本ある長編アニメーション部門の公式出品作品でもある。
映画祭での成果も期待されているに違いない。この長編アニメーション部門には、
『崖の上のポニョ』以外に『EX MACHINA-エクスマキナ-』(荒牧伸志監督)
、『河童のクゥと夏休み』(原恵一監督)、
『ピアノの森』(小島正幸監督)が公式出品される。
さらに注目されるのは、
『劇場版 NARUTO -ナルト-大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!』(岡村天斎監督)、
『劇場版 NARUTO -ナルト- 大激突!幻の地底遺跡だってばよ』(川崎博嗣監督)、
『劇場版 NARUTO -ナルト- 大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ』
(都留稔幸監督)の3本の劇場版『NARUTO』が含まれている点である。
日本では旧作映画であるが、
今回の大量出品で今後のヨーロッパ市場展開の可能性がある。
これらの作品により長編アニメーション18本のうち8作品が日本からの出品となる。
劇場アニメーションにおける日本のプレゼンスの強さを示した。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/anima_naruto.html
562名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 20:09:10
劇ナルトの監督はアニメーター出身ばっかりだな
563名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 20:23:44
タイトル 『サマーウォーズ』製作発表会見
日時 03月18日(水) 15:30 - 16:00
会場 ステージU(記者発表)
主催 日本テレビ放送網
『時をかける少女』で数多くの賞を受賞し、
一躍アニメーション界の寵児となった
細田守監督最新作『サマーウォーズ』の製作発表会見。
ttp://www.tokyoanime.jp/event/view_stage.php?id=3&time_id=4
564名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 20:26:03
アニメ映画は知られてないだけで各国のありとあらゆる映画祭に出品されてるんだろうな
まぁ宮崎アニメは当然としても
何でもいいからとりあえずなんか賞欲しいということで

ヱヴァ序もひそかにアヌシーに出したりしてさ
入選はできなかったけど
565名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 20:27:41
タイトル 「宮本武蔵−双剣に馳せる夢−」製作発表会
日時 03月18日(水) 12:30 - 13:00
会場 ステージU(記者発表)
主催 宮本武蔵製作委員会
原案・脚本:押井守
原作:Production I.G
監督:西久保瑞穂  等
「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「イノセンス」
「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」を制作した
押井組のメンバーが集結し制作する
2009年初夏公開予定の劇場作品「宮本武蔵−双剣に馳せる夢−」の製作発表会
出演予定者:押井守、他
ttp://www.tokyoanime.jp/event/view_stage.php?id=3&time_id=3
566名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:56:26
押井は空手始めた流れで宮本武蔵に行ったのかな
この映画がどこ出の企画なのか知らんけど
567名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:00:27
>>566
黄瀬かな?
568名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:28:08
>>566
昔からチャンバラ、時代劇は撮りたいと語っていた。

また、石川社長は、押井には新撰組のようなアクションのある群像劇が
向いている(けど撮らないだろう)と語っていたことがある。
569名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:35:39
イノセンスの頃から時代劇アニメの話は有ったじゃん
沖浦が時代劇アニメの企画を練ってたし
570名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:39:48
>>568
鈴木Pが押井に新撰組か十五少年漂流記など
組織の企画はどうかと石川Pにフってたな
571名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:42:43
つかケルベロスサーガは押井的には新撰組が元になってるんだよな
572名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 23:22:44
十五少年漂流記は無理だろ。
少年だけだと薀蓄を語る担当がいないw
573名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 23:46:51
腐女歓喜のシチュエーションだけどな。w
574名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 01:43:24
蝿の王やったほうがいいんじゃねえの
575名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 07:59:09
>>548
パヤオ乙
576名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 09:19:39
>気になる原監督の次回作の件はお話頂けましたよ!!
>まだタイトルは発表されませんでしたが、中高生(比較的女子に)に支持されている小説が原作だそうです。

>現在絵コンテを制作中で、長年タッグを組んでいる茂木プロデューサーの設立した会社で作るとのこと。(原監督、シンエイ辞めてたんだ…知らなかった)

>原監督いわく、「河童よりも地味」(笑)。より期待大ですな。
577名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 09:33:39
オオ 茂木Pシンエイを辞めたのか

まだコンテの段階じゃ来年か再来年公開予定か?>原新作
578名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 10:08:23
クゥの時もシンエイでは作り辛そうだったもんな
579名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 10:27:16
プライズで先行登場。
http://dps.dengeki.com/entryimg/090220_prize_50.jpg
ヱヴァンゲリヲン新劇場版;破の新キャラ(関西弁)

大月俊倫によると、エヴァのキャスティングは庵野秀明に一任されてて、
自分も口出しできないとのこと
やっぱ日本アニメ界の三大巨頭ともなるとプロデューサーですら従えるんだな
580名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 10:42:58
というかO月はエヴァで個人的にどれだけ儲けたんだって話だからな
テレビシリーズでは原作者=プロジェクトエヴァの片割れとしてクレジット
されてたんだから当然印税受けてるはずだし。庵野様様じゃないの
581名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 11:58:23
あれだけヒット飛ばしたのなら何やったっていいだろう
582名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 13:47:29
大月はエヴァの大ヒットのおかげでキングレコード常務取締役まで成り上がったからなw
583名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 13:55:08
樋口真嗣総指揮「長髪大怪獣ゲハラ」オンエア迫る!
みうらじゅんが企画・脚本を、樋口真嗣監督が
製作総指揮を務めた「長髪大怪獣ゲハラ」が完成。
いよいよ2月24日火曜日24時10分(すなわち2月25日水曜日0時10分)から
NHK地上波総合の「テレ遊びパフォー!」内でオンエアされる。
この企画は、みうらの発案に乗った樋口監督が、
俊英・田口清隆(通称トモロー)監督で実現した、
「まるでかつての誰かさんを思い出すような若者たちの無謀な
 がんばりと負けじと張り切ったおっさんどもの
 がんばりが15分間に結実した」(樋口監督談)怪獣映画。
田口監督は、自主特撮映画「G」で、
巨大怪獣同士の激突を迫力充分に描きあげ、
日本特撮業界を担う若手として、各分野から注目されている人材。
なお再放送は3月3日深夜2時30分(すなわち3月4日2時30分)より、
NHK-BS2にて。なお同作品は、ゆうばりファンタでの上映も決定した。
ttp://animeanime.jp/news/archives/gehara.jpg

NHK「長髪大怪獣ゲハラ」の紹介
ttp://www.nhk.or.jp/paphooo/project/gehara.html
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/post_678.html
584名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 16:22:35
>>576
地味で比較的に女子の支持読者が多い中高生向けの小説って、
まったく予想が付かんが、乙一とか金城一紀とかかな?
あとは、DIVEとかバッテリーとか、意表をついてキノの旅とかか?
585名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 16:41:09
キノはすでにアニメになっとるし
原恵一がラノベに手を出すわけもなし
586名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 16:48:49
地味で比較的に女子の支持読者が多い中高生向けの小説
あさのあつこがまず思い浮かんだ
587名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 18:28:22
角川かポプラ社がスポンサーで原作あさのあつこ、という可能性が高いかな。
588名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 23:15:30
ポニョ制作中(NHK仕事の流儀)の14時間ビデオを製作中らしい
589名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 23:35:25
「もののけ姫はこうして生まれた」は360分でDVD3枚だから
「ポニョはこうして生まれた」は840分(14時間)だからDVD7枚組になるのかw
590名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 02:22:26
アカデミー賞、「waltz with Bashir」が取りそうだけど、今更トレイラ見たけどすごいな。
良かれ悪しかれ平和な日本じゃとれない映画の雰囲気ぷんぷん。
押井がいくら理論武装したって、所詮「ままごと戦争映画」。本物には敵わない。
591名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 02:45:34
それを前面に出した映画だったじゃん。
592名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 03:15:08
>>590はパトレイバー2とスカイクロラを見返したほうがいい
>>591の言うとおりじゃないか
593名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 06:15:11
>>579
そもそもTV版の時からそうだったんじゃないの?
「口出ししたら作業全部辞める」って言われたって大月言ってたし
594名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 09:09:07
押井はゴミ屑
595名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 09:50:22
DVD7枚組ってw
596名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 11:11:11
アカデミー短編つみきのいえキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
597名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 11:30:31
>>590
押井の理論武装ってすごく狭い範囲にしか通用しないからな
598名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 13:09:37
押井は自分自身の理論や思想がもう自分の作るアニメの枠を逸脱していると思う。
P2や甲殻までは結構調和していたと思うんだけど。

イノセンスだってあれは単なるベテラン鬼刑事と若手刑事のコンビ捜査ものなのに
人形がどうのと言われても結局台詞を聞いて吟味するほかなくて、映画そのものから
それを読み取るのが難しい感じがしたし。
599名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 14:11:44
>>590
プギャー
600名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 14:14:56
つみきのいえ = 千と千尋の神隠し。
アカデミーアニメ部門の価値なんて、この程度のものなんだね。
601名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:33:51
長編と短編の区別もつかんのかw
602名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:35:46
おくりびと、つみきのいえ
受賞おめでとうございます
603名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:38:16
>>601
崖の上のポニョもノミネートされてる状態での授賞なのだから、短編も長編も無いわボケw。
苦し過ぎる言い訳乙。
604名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 18:30:28
ポニョノミネート???
605名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 18:37:09
ポニョは今年の夏北米公開だから来年でしよ

まあノミネート3作品には選ばれると思うけどね
606名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:03:40
>>603
ちょっとは調べてからもの言えよ。
607名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:47:58
日本の作品が受賞できるようになったのはそれだけアカデミー賞がしょぼくなったって事。
組合の力が強くなりすぎハリウッドはボロボロ、有能なアメリカ人はハリウッドから去り、
日本のTV局なんかが資金力を背景に跳梁跋扈し始めた。メジャーリーグも同じ。
騙されるな。
608名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:49:39
庵野が鈴木Pに会社(カラー)を作る前へ相談に行った時に
何の為に会社をやってるか聞いたそうだなw
609名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:57:00
>>607
ズレるよ
今回、外国作品部門と短編アニメ部門で日本作品が受賞したのと
米組合の力は関係ね〜だろ
610名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 00:28:27
日本の力が及ぶなら、すぐにジブリを受賞させるもんだが。

TV局の資金力?大物タレント次々と解雇してるのに?
611名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 00:35:27
>>608
鈴木Pはなんて答えたんだ?
できればソースも教えてくれ
612名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 00:38:28
大友はアキラだけだな
613名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 00:47:04
大友をスレタイから外してギザブローでも入れれば良い
614名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 00:48:30
大友は外していいと思いまーす。
最近ブルーレイでアキラ出たらしいけど、どうだったの?
615名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 00:48:36
ギサブローですすいまえん><
616名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 08:47:17
>>607
頭悪いだろおまえ
617名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 11:52:59
>>611
ゲスト村上の回のPのラジオ 
明日辺りポッドキャスティング更新するんじゃないのかな
618名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 14:29:01
619名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 21:24:59
>>23
『ニノ国』アニメパートは百瀬が演出してるらしいね
620名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 23:05:41
>>618
村上が大学の時に
二馬力へパヤの講演の依頼に行って
6時間断る理由を語ったパヤオわろす
621名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 23:43:04
>>618
なんだこの怖い冒頭は
622名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 00:29:54
女のナレがすげぇムカツク
623名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 02:32:27
二ノ国はもしかしたらゲームとしては異例のテレビプロモーションとかすんのかなと思ってる
624名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 09:48:02
>>577
去年の5月付けでシンエイを退社したみたい>茂木P
625名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 10:17:56
原を独りで背負い込む気なのか・・・
626名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 11:00:11
原の新会社って言っても実制作スタッフは抱えない事務所的な会社なんだろうな
原作品だけでスタジオを継続的に運営してスタッフを食わせるのはどう考えても無理
627名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 11:29:08
シンエイは
ドラえもんとクレしんの劇場版&TV版制作のローテーで
スタッフ抑えられてるから
他の作品を制作するのが難しいんだよな
その為にクゥの制作が5年掛かったりもした

やはり原の新作を制作するために
茂木Pは独立したんだろう
新作の原作本も茂木Pが原に紹介したらしいし
628名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 13:29:13
と言っても制作はやっぱりシンエイになるんじゃないの?
シンエイ自体がもとから下請使ってアニメ作る身軽な会社だし
シンエイの制作とスタジオだけ貸してもらえば原のアニメだったら人は集まるだろ
629名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 14:24:52
その上シンエイってテレ朝の子会社になったでしょ
630名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 15:03:44
>〜現在絵コンテを制作中で、長年タッグを組んでいる
>茂木プロデューサーの設立した会社で作るとのこと。〜
ttp://dai2-ctb.jugem.jp/?eid=7

茂木Pの新会社
631名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 15:51:47
茂木Pはクレしんつながりで人脈持ってそうだから、人は集まるだろう。(IGとか京アニとか)
632名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 16:03:00
はあ?
孤立する道を選んだ京アニが今更協力するわけないだろ
633名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 17:01:48
京アニの生産力は確かに魅力だよね
一応シンエイとサンライズの下請けは続けてるものの
エロゲアニメ作るために基本的に元請けオンリーの方針になったのは残念だ
634名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 17:13:18
>>633
つうかなんで京アニなんか出てくるのか意味不明
それと動画請けは下請のうちに入らない
635名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 17:19:36
>>8
『交響詩篇エウレカセブン
  ポケットが虹でいっぱい 』
主題歌がiLLに決定!
テレビ版で序盤の名シーンでなんどもかかり、
ファンの心に焼き付いた劇中曲がスーパーカーの「Storywriter」。
これは京田監督の熱い思いが実現させた起用だったのですが、
今回の劇場映画で聴ける主題歌は、スーパーカーのヴォーカル、
そして中心人物だったナカコーの現在進行形のユニット
iLLの3枚目のアルバムのラストを飾る曲、「Space Rock」に決定。〜
ttp://www.eureka-prj.net/mv_news/2009/02/ill-maintheme.html
636名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 17:27:30
'09年は3D映画元年に!? 
ディズニーが今年度以降の3D作品ラインナップを発表

ディズニーは、2月時点で判明している
ウォルト ディズニー スタジオ配給の
3D作品(アニメーションと実写作品)のラインナップを一挙発表。
ティム・バートン監督&ジョニー・デップの黄金タッグで挑む、
ルイス・キャロル原作の『不思議の国のアリス』や、
『パイレーツ・オブ・カリビアン』の
ジェリー・ブラッカイマー監督が手掛ける動物スパイアクション映画
『Gフォース』など話題作が盛りだくさん。
また、『トイ・ストーリー3』や
『カーズ2』など、気になる人気作品の続編情報も目白押し。
あれもこれも全部3Dで飛び出してきちゃう! 
どれも気になる全18タイトル、一挙ご紹介、ご覧あれ!

【3D上映作品(日本公開順)】
『ハンナ・モンタナ/ザ・コンサート 3D』(実写)
  日本公開:'09年5月16日 
『ジョナス・ブラザーズ/ザ・コンサート 3D』(実写)
  日本公開:'09年6月6日 
『ボルト』(ディズニー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'09年8月1日 
『Gフォース』(ジェリー・ブラッカイマー製作/実写&CG)
  日本公開:'09年9月
『Disney's クリスマス・キャロル』
 (ロバート・ゼメキス監督作品/パフォーマンス・キャプチャー)
  日本公開:'09年11月 
『カールじいさんの空飛ぶ家』
 (ディズニー/ピクサー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'09年12月
637名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 17:29:01
『アリス・イン・ワンダーランド(原題)』
 (ティム・バートン監督作品/実写&CG)
  日本公開:'10年4月GW
『トイ・ストーリー 3D(仮題)』
 (ディズニー/ピクサー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'10年5月
『トイ・ストーリー2 3D(仮題)』
 (ディズニー/ピクサー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'10年6月
『トイ・ストーリー3 3D(仮題)』
 (ディズニー/ピクサー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'10年7月
『ラプンツェル(原題)』
 (ディズニー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'11年予定
『カーズ2(仮題)』
 (ディズニー/ピクサー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'11年予定
『ベア・アンド・ボウ(原題)』
 (ディズニー/ピクサー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'12年予定
『キング・オブ・エルブス(原題)』
 (ディズニー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'12年予定
『ニュート(原題)』
 (ディズニー/ピクサー作品/CGアニメーション)
  日本公開:'12年予定
638名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 17:29:37
【その他の公開予定作品】

『トロン(原題)』(CG&実写)

『フランケンウィニー(原題)』
 (ティム・バートン監督作品/ストップ・モーション・アニメーション)

『ステップ・アップ 3D(原題)』

近い将来、さらに多くの3D作品を発表するとのことなので、続報をお楽しみに!
ttp://www.famitsu.com/magazine/otona/topics/1222261_1747.html
639名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 17:37:59
大量生産だな
「トロン」はリメイクか?
640名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 17:55:48
2Dアニメも作ってんじゃなかったか?>ラセター
641名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 18:05:30
プロダクションの地盤を固めないとパルムスタジオみたいになっちゃう気が
642名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 18:22:49
別に社員化するというより昔のジブリみたいな
作品事に契約する会社じゃないの?>茂木Pの新会社

原さんの新作だったら参加する人多いでしょう…。
643名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 18:41:29
制作会社の行く末なんて似たようなもんだよ
結局はスタッフから搾取する以外に生き延びる道なんかない
644名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 18:55:18
日本のウォルト・ディズニーって手塚、宮崎? ( 海外フォーラム )
ttp://jpncltr.blog9.fc2.com/blog-entry-52.html
645名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:16:39
しかしケツ持ってくれるPDと出会えたってのはでかいな
646名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:29:07
あの宮崎の新連載、半年くらいは続けるつもりなんかな…?
647名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:48:10
原の次回作、実は実写ってことはないよな?

いや、クゥスレのぞいたら実写やってくれと言う住人がいてな
648名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:49:46
「風立ちぬ」だっけ
西ジブリが始まる4月まで暇出しな>パヤ

649名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:52:00
>>647
宮崎映画祭かなんかで劇場アニメって言ってたような>次回作
650名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 22:56:15
>>648
ゼロ戦の話だと聞いていたんだが、
とりあえず初回は半分以上イタリアのヘンなオッサンの話だった…
651名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 14:36:49
「特殊映像ラボラトリー」第5回クールアニメ・マーケティング・ヒストリー(1)前編
http://animeanime.jp/special/archives/2009/02/51.html

「特殊映像ラボラトリー」第5回クールアニメ・マーケティング・ヒストリー(1)後編
http://animeanime.jp/special/archives/2009/02/51_1.html

「特殊映像ラボラトリー」第5回クールアニメ・マーケティング・ヒストリー(2)前編
http://animeanime.jp/special/archives/2009/02/52.html
>【「アキラ」の監督候補には、押井守の名前も挙がっていた】
>ー  そもそも、なぜ講談社が製作委員会を組成して、「アキラ」をアニメ映画化しようとしたんですか?
>角田 80年代の半ば、講談社は映像分野への進出を試みていました。
      「アキラ」の前には「SF新世紀・レンズマン」というアニメ映画や、
      記録映画「東京裁判」などを製作しています。 
>ー 原作者の大友克洋さんを監督に起用したのは、当初から決まっていたのでしょうか?
>角田  いいえ。最初は別の監督をたてる予定で、
       候補者の中には押井守監督もいました。ただ、どの監督にしても原作者が納得しない。
       ついには「自分でやるしかないか」と言い出して…。〜

「特殊映像ラボラトリー」第5回クールアニメ・マーケティング・ヒストリー(2)後編
http://animeanime.jp/special/archives/2009/02/52_1.html
>〜全国78館で公開された「アキラ」は、ムーブオーバーなども含め、
    配給収入7.5億円を計上した。〜
652名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 15:37:16
「AKIRA」は大友が監督して正解だったよ
653名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:13:31
メトロポリスの脚本とか蟲師監督とか謎の仕事が多い近年に比べるとな。
654名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:22:36
スチームボーイがなあ
655名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:40:25
つうか、スチームボーイに何年も費やさざるをえなかった
というのが不味かった。
656名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 18:43:44
スチボからもう5年…
657名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 19:10:57
AKIRAは今見ても体温上がるくらい好きなんだが
658名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 19:45:37
ナウシカの4年後にアキラ。もう一つのアニメの雄として凄かった。
なぜラピュタの4年後位にスチームボーイをやれなかったのか。それなら充分凄かった。
659名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 19:56:03
やれなかったつうか、デジタルエンジン構想のゴタゴタの煽りを受けたんだよ。
そのおかげでただでさえペースの遅い制作が更に遅れる羽目に…
660名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 20:15:28
スチームボーイのメモリアルDVDの特典は本編より面白い
661名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 20:18:52
エンドクレジットに出てくる後日談の絵ってスチームボーイが予定通りに完成した後の
シリーズ化を念頭に描かれたものだったのかなぁ
662名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 20:30:53
スチームガールだっけw
663名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 22:34:25
「AKIRA」を大友が監督して、具体的に何が良かったの?
その良さは具体的に何なの?

664名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 23:06:06
(1)具体的に何が良かったの?
(2)その良さは具体的に何なの?
なんだこの循環論法的質問
665名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 23:14:52
スカクロの背景ジブリスタッフだなw
666名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 23:19:11
背景は時かけの人だよ。公式みてね
667名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 23:52:03

「スカイ・クロラ」
背景:
武重洋二(ジ) 甲斐政俊   滝口比呂志  伊奈淳子  菊池正典
芳野満雄(ジ) 渡邊洋一(ジ) 伊奈涼子(ジ) 長田昌子(ジ) 高松洋平(ジ)
西川洋一(ジ) 佐藤詩穂(ジ) 三宅昌和   井藤早織    岩田美里
水谷利春   久保田正宏   長井一男

小倉公房関わってなかったのか?>スカクロ背景
668名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 23:57:24
コメンタリーで武重さんパートのこと言ってたからだろ
珍しくもない
669名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 00:23:39
>>660
りんたろうの自転車のやつ?
本編買わなかったけど、これは買ったw
670名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 00:55:41
>>669
いや、一万くらいのBOXの制作裏のやつ
671名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 11:16:51
マッドの最新劇場映画「ヘルズエンジェル」 2月27日イベント上映
昨年の東京国際映画祭Animecs TIFFでワールドプレミア上映をされ、
その先鋭的な映像表現で大きな話題を呼んだ
『ヘルズエンジェルス』の特別上映会が2月27日に行われる。
作品は『パプリカ』や『時をかける少女』など、
話題の劇場映画を次々と送り出し注目を集まるマッドハウスの
最新劇場アニメーションとして登場する。
また、キャラクターデザインと総作画監督を
スーパーアニメーターとして知られる中澤一登さんが行なうのも話題だ。
今回の特別上映会は、現在テアトル新宿が企画上映を行なっている
「クールアニメ・セレクション」での特別限定上映の位置づけである。
「クールアニメ・セレクション」は、1970年代から現在まで、
「コアから派生する一般アニメで、
作家性の強い作品」を集中的に取り上げている。
この中には『AKIRA』や『うる星やつら2/ビューティフルドリーマー』、
『人狼/JIN-ROH』など、過去の」30年間の
アニメ史を彩った作品が並べられている。
『ヘルズエンジェル』は、こうした作品群の
延長線上に2009年の現在注目を集める作品なのだ。
今回は特別上映ということで、原作者のヒロモト森一さんと
モンスターデザインを手掛ける韮沢靖さんが、
劇場で挨拶も行なう予定である。
ヒロモト森一さんと韮沢靖さんの舞台挨拶後、本編の上映が行なわれる。
イベント上映会は18時半開始、料金は2000円均一となっている。
(c)ヒロモト森一・韮沢靖/集英社/ヘルズエンジェルス製作委員会
『ヘルズエンジェルス』公式サイト http://mv.avex.jp/hellsangels/
[上映概要]
 日時: 2009年2月27日(金) 18:30〜 ※開場/18:20
 場所: テアトル新宿
 料金: 2000円均一
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/227_2.html
672名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 11:46:10
'08年で最も売れたDVDは「ヱヴァ 新劇場版:序」−GfK発表。
  ワーナーが映画/ドラマ部門でシェア1位
ジーエフケーマーケティングサービスジャパン株式会社(GfK)は26日、
2008年で最もDVDソフトの販売数量が多かった
メーカー(発売元)を表彰する「GfK Certified DVD ソフト2008」を発表した。
全国のCD/DVD販売店やレンタル店、家電量販店、総合量販店、
EコマースからPOSデータを収集し、2008年1月1日から12月31日の
販売実績をもとにトップシェアメーカーを決定したもの。
「映画部門」「アニメ部門」「ドラマ部門」の3つの部門と、
「'08年販売数量No.1タイトル」を表彰。
2008年で最も売れたDVDタイトルは
「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序 特装版」となった。
映画部門では、販売数量シェア16.2%で
ワーナー エンターテイメント ジャパン
(ワーナー・ホーム・ビデオ)が2年連続の1位となった。
「アイ・アム・レジェンド」や「ダークナイト」などの
洋画タイトルのヒット作を輩出したほか、
「相棒」などの邦画タイトルも好調に売上げたのが要因だとしている。
また、ワーナーは2008年にリリースしたタイトル数が約900本で、
幅広い展開が2年連続の首位に繋がったとも分析している。 〜
673名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 11:47:27
アニメ部門では、シェア14.6%で2年連続
バンダイビジュアルが首位となった。
「ガンダム」や「マクロスF」、
「コードギアス 反逆のルルーシュ」などの
人気TVシリーズタイトルを毎月リリースし、
安定した売上を維持したのが要因だとしている。
また、新作発売時の売上の過半数を
Blu-ray Discソフトが占めるタイトルもあり、
BDソフト販売が好調だったのも影響しているとみている。
2位はシェア9.9%でウォルト ディズニー スタジオ
ホーム エンターテイメント(ディズニー)がランクイン。
ディズニーはディズニーアニメだけでなくスタジオジブリ作品を扱っており、
息の長いタイトルを多く保有するのが特徴。
2008年のリリースタイトルは約100本で、
数量的には多くないが、2007年以前に発売された
旧作が幅広く支持されて、販売シェアを獲得している。
3位は9.8%でワーナー・ホーム・ビデオ。「トムとジェリー」
「The World of GOLDEN EGGS」シリーズなど、
多彩なラインナップを用意し、売上に貢献した。 〜
674名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 11:49:49
2008年販売数量No.1タイトルはキングレコードの
「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序 特装版」が受賞。
2008年の販売数量は通常版も含めると30万枚を超えるという。
売上の40%も占めるEコマース経由での販売が決め手となり、
数量1位を獲得したと分析している。
【映画部門】
順位 メーカー(発売元)        販売数量シェア
1位  ワーナー・ホーム・ビデオ   16.2%
2位  20世紀 フォックス
     ホーム エンターテイメント  11.1%
3位  ソニー・ピクチャーズ
         エンタテインメント    8.9%

【アニメ部門】
1位  バンダイビジュアル       14.6%
2位  ウォルト ディズニー スタジオ
     ホーム エンターテイメント   9.9%
3位  ワーナー・ホーム・ビデオ    9.8%

【ドラマ部門】
1位  ワーナー・ホーム・ビデオ   14.9%
2位  フジテレビジョン         11.7%
3位  20世紀 フォックス
      ホーム エンターテイメント 9.2%
【'08年販売数量No.1タイトル】
順位 タイトル名           メーカー(発売元)  発売年月日
1位  ヱヴァンゲリヲン
      新劇場版:序 特装版  キングレコード  2008年4月25日
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090226_43017.html
675名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 12:19:14
> 小倉公房関わってなかったのか?>スカクロ背景

押井がイノセンスの頃、方向性の違いから(小倉はCG嫌い)
もう小倉君と組むことはない、と語っていた。

とはいえ、イノセンスに2Dの絵を描いているし、
小倉本人以外の工房スタッフが参加することはあると思う。

でも、スカクロには関わっていない。
676名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 13:57:27
イノの時に沖浦も3D背景へ原画描くの嫌ってたしな
677名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 22:40:58
パヤオ信者が多いスレだと聞いてたんだが、
新連載でぜんぜん盛り上がってないやんけ
678名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 23:30:10
漱石&芥川の探偵モノしかり「風立ちぬ」しかり、
やっぱ100年前くらいの日本を描いたもんをやりたいのかな
679名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 00:08:15
動画革命東京 アニメフェアで支援作『センコロール』記者発表

映像プロデュースなどを行うシンクと東京都などにより
実施されている動画革命東京は、東京国際アニメフェア2009で
宇木敦哉氏が制作する『センコロール』の記者発表を行う。
作者の宇木氏は、『アモン・ゲーム』で講談社アフタヌーン四季賞の四季大賞を受賞している。
その『アモン・ゲーム』を動画革命東京の支援により
『センコロール』として自らアニメーション化を進めてきた。
2007年の1月にClipLifeで公開されたトレーラーが話題となったほか、
同年11月にYouTubeでも公開され、現在30万再生に迫る勢いとなっている。
また動画革命東京は、シンクの子会社であるアニメイノベーション東京が
アニメーション制作支援事業として行っている。
動画革命東京の作品では、これまで糸曽賢志氏の『コルボッコロ』、
Spooky graphicの『Pooky's』、堀江弘昌氏の『Love Rollercoaster』、
ドラゴ・ウノ氏の『タロピカーナ』、加藤タカ氏の『まっくららんどのホネイヌくん』、
フレデリック・スマーニャ氏の『TOKYO PUNCH!』が完成しており、
昨年より順次プロモーションも行われている。
宇木氏の『センコロール』は『コルボッコロ』、『Pooky's』、
『Love Rollercoaster』と同じく、第1期の作品として制作が続けられてきた。
動画革命東京で支援されている作品のなかでも
前評判が非常に高いだけに、ファンの間でも完成が待たれていた。
詳細は東京国際アニメフェア2009初日の3月18日に行われる
記者発表で語られることになるが、
既に大手アニメーション製作販売会社からのデビューが決定している。
当日は宇木氏とシンクの竹内宏彰氏が登壇し、最新映像も披露される予定となっている。
【真狩祐志】
動画革命東京 http://www.anime-innovation.jp/
東京国際アニメフェア2009 http://www.tokyoanime.jp/
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/02/post_686.html

680名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 00:15:07
>既に大手アニメーション製作販売会社からのデビューが決定している。

何処だ?
681名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 00:27:18
大手アニメーション製作販売会社っていうとバンビジュとかか

アニメーション制作会社ならスタジオとかになるんだろうけど?
682名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 00:29:34
> 『センコロール』


>女子高生ユキを巻き込んで展開されるハイクオリティ・セル・アニメ作品。

と紹介されているんだけど、セルアニメじゃないだろ、今どき。

あと、漫画家とはいえ、アフタヌーンで1回受賞歴があるだけの人に
ストーリー構築力はあるんだろうか?
683名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 00:33:09
今どきだからセルアニメに拘ってるんじゃ?
684名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 01:49:03
【買っとけ! Blu-ray-DVD】
第256回:[BD]スカイ・クロラ ブルーレイ
シアタールームがフライトシム化
素直に楽しめる新感覚・押井映画
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/buy/20090226_43007.html?ref=rss
685名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 03:45:50
小倉は押井やらずにストライクウィッチー図やってたなww
686名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 04:37:52
>>677
宮崎批判のレスや引用文持ってくると途端に食いつく。
首藤とか名倉とかボロカスに叩かれてた。
687名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 10:15:33
688名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 12:53:04
559 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 20:07:53 ID:???
緒方恵美ラジオより

丸々二日間録ったのにまだ全然終わらない
続きは来月録る後3,4日かかる普通は2日ぐらいで終わる
台本の最後の方はまだもらってない
ですが現段階で、とんでもない物ができる・・・・本当に
更にもう一度とんでもない物ができる
綾波アスカファンは熱が再燃するだろう
一緒で隣に聞いていてヤバイ。キターと何度もあった凄いと思う林原さんも宮村も
やっぱり物凄い作品なんだなと改めて思った
120パーセントの仕事をした
めちゃくちゃ楽しみにしててください


期待出来そうだ
689名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 14:08:36
>>687
うぜえクソビチガキ、売名にジブリ利用するな。
690名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 14:25:27
>>684
スカクロみたけど
思ってたより空中戦がイマイチ
期待外れだった…。
やっぱ3DCGだったからなのか
同じ様なシーンが多くて

あと映像的には2Dと3Dはマッチしていた
それと音が良いね、流石スカイ・ウォーカーサウンドって感じ
691名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 14:44:04
スカイウォーカーサウンドって音つけすぎてアニメには合わないと思うんだが、スカイクロラでは改善されてるのか?
スカクロの特集でSWSのスタッフが『オシイは音をつけないということを教えてくれた』とか言ってて、やっぱりなと思ったが。
スチームボーイとかイノセンス、うるせえもん。エヴァ序見てやっぱアニメはこういう音が良いと思ったよ。
692名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 16:34:32
攻殻2.0の時も思ったけど音いいな
693名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 16:51:42
694名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 16:54:51
>>693
キモい
695名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 17:08:43
>>691
スカクロはストーリーは賛否両論だが
音響は文句なしにいい。

実際いい音だし、カメラより右で行なわれていること(例:ドアの開閉)が
ちゃんとその場所で行なわれているように聴こえる。
画面外の「演技」がちゃんと演出されている。

飛行機と車の音が本物そのもの。

草薙が運転するポルシェは、同じタイプのポルシェをサンフランシスコ中から
探し出して録音したというこだわりぶり。
696名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 17:53:41
>>693
藤子Fが存命だった頃、特に初期のドラ映画ならそう思っていたかもね。
今の監督達はダメダメだけど。
697名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 18:01:27
パヤオが同業者を褒めるなんて滅多に無いからガセ臭い。
ドラえもんに関しては卒業するものだと言ってるし。
698名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 18:09:56
>>697
イヤ、卒業できるような作りだから褒めたんじゃないかな? 
特に初期の5・6本はそんな感じだったよ。
(実際自分も小学校卒業と同時に見なくなったし)
今のは卒業できなかった連中が作ってるから、褒めるはずはないけど。
699名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 18:12:38
今のは大衆娯楽映画としてはよく出来てるけど、パヤオは絶対嫌いそうなかんじだな。
お涙頂戴だし、飯食うシーンとかなくなったし。タケコプターの飛行シーンだけは認めるだろうが。
700名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 18:27:21
藤子F・Aとは対談してたよな>パヤ
701名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 18:32:44
ズッコケ3人組は嫌いなのにな。
702名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 18:36:36
そもそもナウシカ、ラピュタの頃は人気面で飛ぶ鳥落とす勢いなんてなかったし、ガセだろう。
宮崎が昔から一般的な人気があったと思い込んでる文だ。
703名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 19:58:57
「藤子F不二雄という男を」
こういう言い方はしないね。そもそも藤子F不二雄なんていう名称自体ない。
藤子不二雄のコンビ解消は88年だからトトロの頃か
704名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 23:16:30
"正月も返上”というような映画制作スタッフ、
および宮崎さんの仕事ぶりを見ると
ますます対談などはお願い出来にくくなっていた。
そこで、もはやこれまで、
と対談のシリーズにも見切りをつけた。
さて、その最終回の登場人物は誰がいいだろう…。
時は師走である。映画制作に携わっていなくたって
誰もが忙しい時期なのだ。
“年末進行”といって、
印刷所が年末年始の休みを取るために
雑誌関係も締め切りでバタバタしている。
そんな時期に藤子不二雄さんに対談をお願いして
OKして頂けたのは、まったく幸運だった。
場所は東京・新宿の京王プラザホテル。
ココは良く、対談などに使う場所だが
宮崎さんはあまり好きな場所ではない。
鉄とコンクリートで固められた
高層建築が嫌いなのである。
しかし、藤子さんの仕事場の近くという
立地の良さ(?)で選んだ。
藤子さん、つまり藤本さんと安孫子さんは
宮崎さんの「ナウシカ」の原作も
読んでいらっしゃり、宮崎アニメのファンでもあって
座談会の時間はアッという間にすぎた。
1983年12月8日
座談会vs藤子不二雄
『宮崎駿いろんな人と喋るG』
失われたユートピア
ー「ドラえもん」の世界ー
705名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 14:04:14
〜【成長がしない主人公・のび太がおもしろいですね】
宮崎:
今日お目に掛かったら、是非伺おうと思っていたんですが
うちの息子が(もう中学生になってしまいましたが)
「ドラえもん」の大のファンで、単行本をずっと買っていて
親の僕も読んでいたんです。
藤本:
あー、どうも、ご迷惑をお掛けしまして(笑)。
宮崎:
いえ(笑)。それで、のび太が成長していかないのが
面白いと思った訳です。
大変貴重な体験を何度もしていくでしょう。
タイムマシンに乗ったり。
藤本:そうなんです。
宮崎:
それで、普通作者の方が登場人物に思い入れしてしまって
その人物が成長して、駄目になるとか
漫画の主人公じゃなくなる場合が多いですよね。
ところが「ドラえもん」の場合
のび太が翌日また元に戻っている、という感じがね…。
藤本:そこら辺が、作者としても多少苦しいんですよね。
宮崎:はあ。
706名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 14:05:58
藤本:
ですけれど、漫画の登場人物の場合
成長するタイプとしないタイプが有りますよね。
出世物語のように、どんどん成長していく場合と
例えばね、「フクちゃん」や「サザエさん」の様に
まったく変わらない場合と。
「ドラえもん」の場合は
ハッキリ何年たっても変わらないタイプとして
始めっから作ってはいるんですがね。
やっぱり、色々な体験が積み重なりながら
一向に進歩しないっていうのは、どうもね…。
でも、ある意味ではね、僕らも似たような事を
やっているんじゃないかと思うんです。
素晴らしい文学を読んだり
映画を見て感動して、自分もこういう生き方をしたい
なんて燃え立ちますねえ。
まあ、三日と続きませんねえ(笑)、その感動は(笑)。
宮崎:三日も続けば立派です(笑)。
藤本:
その挫折と感動の繰り返しなんですよね。
少しでもマシな人間になりたいというか。
井上靖さんの「あすなろ物語」というのがありますよね。
あすなろが、明日はヒノキになろうと思っている。
でも薄々、あすなろはあすなろのままで
一生終わるんじゃないかと思っているんじゃないでしょうか。
でも、やっぱりヒノキになろうという夢は捨てない。
その辺がね、のび太のバックボーンに
なっているんじゃないかと思うんですがね。
707名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 14:06:24
宮崎:
あの、タイムマシンで覗いてみると
どうやらのび太はしずかちゃんと結婚するらしいので
それが読者の安心感を獲得していますね。
これでどうなっちゃうんだろうと思うんだけど
将来になったらそれなりにやってる(笑)。
藤本:(笑)。〜
708名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 18:59:50
ドラえもんやってた亜細亜堂とは宮崎は仲が悪かった
豆知識な
709名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 19:15:06
原作は評価してたけどアニメはダメだししてたはず
710名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 19:32:32
吾郎ってドラえもんの単行本集めてたのかw
711名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 19:52:47
>>709
宮崎が日本のアニメで褒めてる作品て
どれくらいあるんだろうね
712名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 20:35:47
自分の作品でさえもう見たくない人だからね。
713名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 23:57:36
スカイウォーカーサウンドとか理論武装はどうでもいいから、
1800円に見合うアニメを見せてほしいね
714名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 00:08:11
キモい
715名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 04:15:41
作品との相性と持って行き方次第だと思うけど、スカクロの場合開始直後は音の主張が強いとは感じた。
若干あざといかなとは思ったけど大きな違和感は無くて、
その内映像と馴染んでグッと来る様になったのは面白かったな

これ以上音付ける場合、アニメーションで違和感無く誤魔化すのも難易度上がりそうだけど
716名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 20:27:50
スタジオジブリが、創作の新しい拠点となるスタジオ「西ジブリ」をトヨタ自動車本社内に4月に開設する。
自動車会社とアニメ制作という意外な組み合わせのきっかけとは?
(2009/03/02 17:45)

-
  自動車会社の建物の中でアニメーションを制作するという異色の組み合わせは、2006年に
スタジオジブリの鈴木プロデューサーをはじめとするスタッフが、トヨタ本社にあるパーソナル
モビリティ「i-REAL」の開発現場に感動したのがきっかけ。

 「i-REAL」は、フロント2輪・リヤ1輪の3輪構成で、走行する1人乗りの乗り物で、近い将来の
実用化に向けて開発が行われている製品。コンピュータが並んだクリーンな環境ではなく、
意外にも町工場のような開発現場に感銘を受けた鈴木氏が宮崎監督にその様子を伝えると、
監督は「そんな環境で新人の育成ができたら」と考えたいう。そして、2007年12月に無理を
承知で西ジブリの構想をトヨタに伝えたところ、肯定的な返事を得ることができ、今回の
スタジオ開設が実現した。

 新しいスタジオは、愛知県豊田市にあるトヨタ本社内に建物の一部屋を借りるかたちで
2年間限定で開設される。スタジオには、新人アニメーターと 指導者的立場のアニメーター
約30名が常駐し、アニメーターの育成と三鷹の森ジブリ美術館で上映する短編映画の
制作を目指す。

717名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 20:42:18
トヨタはそんなのに金使ってる暇あるのか?
718名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 21:54:31
今や日本の企業モータースポーツ最後の砦だしな。
719名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 22:25:13
>>717
内部留保がたんまりとある。
あと、30人が仕事できるワンフロアを2年間貸し出すだけでしょ。

それでジブリとコラボということになれば
宣伝費で元が取れる。
720名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 22:26:39
あいかわらずジブリ信者がのさばってるな。何その自信はw
721名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 22:36:20
自信?

トヨタは金があるという事実と
広告効果を述べただけで
なにも信仰していないぞ。
722名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 23:00:26
しかし実際問題このご時世どんなアニメビジネスが成功するのか
皆目検討がつかんなぁ。
ドラえもんやポケモンは鉄板として他はどうなんだろうか。
723名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 23:18:45
家賃収入に頼るとはトヨタも地に落ちたな
724名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 23:48:37
しかし驚くよね。

鈴木敏之が、ジブリ汗まみれで毎週のように金融資本主義、欲望資本主義を批判し
「俺たち高畑、宮崎、鈴木でやってきた左翼アニメ活動って正しかったよね」
とでもいわんばかりの雰囲気なのに
当のジブリの活動は、トヨタが下請けを絞れるだけ絞り取り、派遣をゴミのように扱って
得たカネをいただいちゃってやりましょう、というわけなんですよね。

ぼくは、搾取される側になるぐらいなら搾取する側になれ、という考え方ならば
否定はしないけど、表で搾取を批判しながら裏で搾取したカネをいただきましょう
というのでは説得力も何もないといわざるを得ないですね。
725名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 00:25:51
何がやねん
726名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 00:41:46
あんな異常に過剰な宣伝を許してる時点でもうね
727名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 00:52:21
トヨタは別にそれほどカネ出さないんじゃねえの?
場所を提供するだけでしょ
728名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 08:42:32
>>724
これはなんかのブログからのコピペかね
729名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 12:32:09
>>724
お前、書いてある内容全てが事実誤認・基礎知識ゼロのレベルってw
ある意味すごいぞ。
730名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 19:58:46
2009年03月02日
スタジオジブリ新スタジオ “西ジブリ”設立について
http://www.ghibli.jp/10info/005681.html
731名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 20:03:36
「時かけ」細田守監督最新作「サマーウォーズ」の主演は神木隆之介
[eiga.com 映画ニュース] 
06年公開のアニメーション映画「時をかける少女」が、
単館公開から口コミで評判が広がりロングランヒット、
国内外の映画賞で23冠を達成し、
一躍世間から注目を集める存在となった
細田守監督の3年ぶりの最新作
「サマーウォーズ」(今夏全国公開)の
主人公の声優に、神木隆之介が決まった。
ttp://img.eiga.com/images/buzz/15768/summerwars_large.jpg?1236050782
「サマーウォーズ」は、天才的な数学の才能をもちながらも、
気弱で人付き合いの苦手な高校2年生の健二が主人公。
健二は、夏休みに憧れの先輩・夏季に頼まれ、長野の彼女の実家で、
あるアルバイトに就くことに。しかし、
ふとしたことから突然“世界の危機”が発生し、
健二は夏季らとともに、その危機に立ち向かうことになるというもの。
「時かけ」は筒井康隆の同名小説が原作だったが、
今回は細田監督によるオリジナルストーリー。
脚本に奥寺佐渡子、キャラクターデザインに貞本義行と、
「時かけ」のメインスタッフが再び集っている。
これまでに宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」などで
声優経験があり、本作の主人公同様に今春から高校生となる神木は、
「僕も今年から健二と同じ高校生になるので、キャラクターを深く理解し、
リアルに同世代の雰囲気を伝えていきたい」とコメントを発表。
「時かけ」では仲里依紗を主演声優として見出し、
好評を博した細田監督は、神木の起用について
「彼は15歳でありながら、とてつもなく大きな映画俳優としての器を持っている。
  その才能は、多彩なる映画俳優の世界においてもトップクラスであり、
  その中で10代という役所を担える才能を持つ者は、事実上彼一人だけ」と絶賛している。
ttp://eiga.com/buzz/20090303/5
732名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 20:13:24
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の監督は宮崎駿が大好き!
シネマトゥデイ映画ニュース] 
映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』『ジャイアント・ピーチ』の
監督として名をはせたヘンリー・セリックが、
新作映画『コーラライン』(原題)について語ってくれた。〜
日本で『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』が公開されから、
この映画のオモチャや衣装が発売され、
人気を博していることについては
「親近感を感じてくれているのかもしれないね。
  わたしは宮崎駿監督が大好きで、彼の繊細(せんさい)な部分に
  共通点を感じることがあるよ。だから、日本で評価されることに驚きはないかな。
  本作も同じ気持ちで観てく れたらうれしいね」と語り、
日本のアニメにも詳しいことを話してくれた。
『コーラライン』(原題)の原作者ニール・ゲイマンは本作を鑑賞したのだろうか?
 「うん。観てくれたよ。彼の住むミネソタ州セイントポールで、
  彼の家族と友人に観てもらったんだ。彼はとても気に入ってくれたよ!」とのことだ。
(取材・文:細木信宏 / Nobuhiro Hosoki)
ttp://cinematoday.jp/page/N0017074
733名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 20:23:55
まぁ宮崎が好きってのも本音なんだろうけど

たぶん海外の映画人は日本向けの取材では
「こう言えば日本人は喜ぶ」ってのを知ってるor聞いてるんだろうな
734名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 22:12:02
リップサービス真に受ける奴はただの馬鹿者。
735名無しさん名無しさん:2009/03/04(水) 00:18:46
宮崎さんが好きな監督の映画ならきっと素敵なんでしょうね
すぐに見に行かなくちゃ!
736名無しさん名無しさん:2009/03/04(水) 01:38:10
>>735
ヒント: ヤマカンは宮崎信者
737名無しさん名無しさん:2009/03/04(水) 11:29:25
ってかアニメ製作の末端なんてトヨタ以下だろ
738名無しさん名無しさん:2009/03/04(水) 18:04:56
ポニョは750館で上映予定とのこと。公開日は2009Q2のいつか。

ttp://www.filmjerk.com/earlyreport/article.php?id_eol=655
739名無しさん名無しさん:2009/03/04(水) 19:44:17
3000館規模とか言ってたけど
やっぱり750館規模か
740名無しさん名無しさん:2009/03/04(水) 20:02:41
>3000館規模

そんなのは1億ドル以上稼げる映画じゃないと土台無理。
低予算アート映画にすら遠く及ばない興収しか稼いでいない監督の映画に
大作系並の厚遇なんて絶対にあり得ない。
事実上の捨て公開だよ。
741名無しさん名無しさん:2009/03/05(木) 19:24:59
>>733
そういや、海外のサッカーの監督、有名選手は
日本のマスコミからの「日本チームについて一言」みたいな質問に対して
「日本はなかなか手ごわいと思うよ」みたいなテンプレ発言をして
喜ばせておく、というのが定番となっている。

(もちろんWC等では日本は雑魚扱い)
742名無しさん名無しさん:2009/03/05(木) 21:30:06
日本でもオアシスはファンがたくさんいますが、
日本のファンについての印象・感想を教えて下さい。

ノエル:
こんなことを聞いて来るのは、日本人だけなんだよね!
世界中で日本人だけが、相手がどういう印象を持っているかを
聞いてくる。
アメリカ人もドイツ人もベルギー人もそんなこと気にもしないし、
フランス人も、アイルランド人も、スペイン人も全く気にしない。
なぜか日本人だけが「私たち、日本人についてどう思いますか?」って
聞いてくる!
なんでそんな質問をするんだろう?!
どうしてそんなに自分達に自信が持てないの?
大体、僕が日本人に対してどんな印象を持っていたとしても、
そんなこと、たいしたことじゃないし、気にする必要はないんだよ!
もしも僕が「日本人はみんな間抜けだ!」と仮に言ったとしたらどうするの?
もちろん僕はそう思っていたとしても、正直にそれを口にするわけないし!
「日本人? 大嫌いだ!」と思っていても、口には出さないよ!
だからそんな質問、意味ないよ!
でも、正直な印象は、日本人はとても優しくて親切だと思っている。
743名無しさん名無しさん:2009/03/05(木) 23:38:44
ワールドカップか何かのどっか外国同士の試合で日本人が主審を務めたとき、
試合後の監督会見で日本のマスコミが「今日の審判はどうでしたか?」みたいな質問をして、
聞かれた監督は「よかったよ」みたいに答えたと思うんだが、
そしたらその場にいた各国の記者達が「なんでそんなこと聞くんだ?」みたいな感じで
ドッと沸いたみたいなこともあったな
みたいばっかだな俺の文
744名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 00:11:53
悪いことは言わないだろうとわかってて聞くのだろう。
要は褒められたいのだろう。
褒められていい気分になりたいのだろう。
そのくせ、けなされたら途端にむつけるのだろう。
つまりお子様なのだろう。
745名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 00:56:58
いや、あんま変な質問して怒らせてもあれだしな
746名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 01:05:03
渥美清が死んだ時に海外の取材スタッフが山田監督(だったっけ?)に、寅さんが日本でこんなに
人気のあるのが私達には理解できないんですが〜とか言ってて、普通こんな場でそんな事言うか?
とちょっと引いたぜ
747名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 01:13:59
海外の方がストレートだろ。
本心聞きたかったら上手に怒らせる。
748名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 06:42:25
>>742
このコピペの反対コピペもあったよな。
どこの国の記者も自国のことばっか聞いてくるやつ。
749名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 08:35:27
映画秘宝の連載集めた「日本映画最終戦争」が面白いな。
ポニョの部分は全くもって同意。
750名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 15:13:27
>749
くわすく
751名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 16:11:10
映画秘宝なんてどうせ叩き記事だろw
752名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 17:37:30
誰か、ルパン三世その時 の試写会に行った奴いないの?
753名無しさん名無しさん:2009/03/07(土) 02:13:07
いないよ?
754名無しさん名無しさん:2009/03/07(土) 14:47:54
明日のPラジオのゲストは大塚御大らしいな
755名無しさん名無しさん:2009/03/08(日) 03:50:55
鈴木がトチ狂って
「トヨタのものづくりは素晴らしい」とかなんとか
発言しそうで怖い。
756名無しさん名無しさん:2009/03/08(日) 16:54:09
しかし豊田みたいな辺鄙なとこまでよく通うことにしたな。>パヤオ
757名無しさん名無しさん:2009/03/08(日) 16:59:08
女だな
女がいるんだ
758名無しさん名無しさん:2009/03/08(日) 23:04:00
大塚御大キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
759名無しさん名無しさん:2009/03/08(日) 23:13:52
やっぱり田辺さんが尻を叩いてる(全カットやると言ってる)のに
中々高畑さんの方がOKを出さないらしい>高畑新作
760名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 01:27:11
そんなぁ…
映画の構想はあるんだろうか?
761名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 10:11:16
まさにナマケモノだな
762名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 10:59:00
東映動画時代
パヤは全然モテなくて
パクさんはモテてたらしい
毎日弁当を作ってくれる女性がいたりしてw
後、パヤは女性好きで惚れやすいが
手を出したりしないで
悶々としてそれを作品にぶつけてるとかw
763名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 11:01:44
パクさんは知的なクールガイというイメージがあるな。
パヤはまさにヲタ。
764名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 12:50:06
株式会社シンクでは、「動画革命東京」プロジェクトをはじめ、
国際市場規模の最先端アニメーション作品をプロデュースしております。
3月18日より東京ビックサイトにて開催されます「東京国際アニメフェア2009」にて、
「動画革命東京」ならびに、シンクが展開する
最新ビジネスについての記者発表会、シンポジウム、ブース出展を行います。
これまでにないアニメーションビジネスの可能性を示唆する発表会に是非お越しください。

■ 動画革命東京ビジネス報告&『センコロール』メジャーデビュー決定記者発表会
「動画革命東京」支援作品のビジネス展開の最新の発表と、
「YouTube」などネットを中心に世界中で注目を集めている
新世代個人制作アニメ「センコロール」がメジャーデビューすることが決定しました。
初の公式発表となる本イベントでは、世界初公開となる最新映像の上映を初めとして、
「ほしのこえ」、「アニマトリックス」などのプロデューサー竹内宏彰が、
個人制作アニメの新しい可能性を提示します。
謎に包まれていた制作者 宇木敦哉が登場するとともに特別ゲストも来場します。
本発表会限定配布プレゼントをご用意しております。
数に限りがありますのでお早めにご来場ください。
 日 時: 2009年3月18日(水) 10:30−11:00
 場 所: 東京ビッグサイト東6ホール 東京国際アニメフェア2009会場 イベントステージ2
 出 演: 宇木敦哉(「センコロール」制作者)、竹内宏彰(シンク エグゼクティブプロデューサー)
 ゲスト: (※特別ゲストを予定)
765名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 12:56:03
若い頃のパクさんの写真(横顔)は確かにちょっとカッコイイ
766名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 15:32:24
>もう早3月とは、まるで詐欺にあった気分だ。
>新作『夢みる機械』のコンテはペースが上がらず、
>危機感は増大するばかりだ。
>飛躍的にペースが向上する方法を思いつくわけでもないが
>(そんなものがあったらとっくに実践している)、
>先月は新たに協力してくれるスタッフに参加いただいた。
>その仕事の発注のために、
>これまで取ったことのない方法でコンテを描いてみた。
>これが今回の光明になることを期待しよう。
>主人公たちの冒険はまだ始まったばかりだ。先は長すぎるほど長い。

今ビン、夢機のコンテまだUPしてないんだな〜
新たな原画マンは誰だろう?
767名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 17:12:29
>>395-396

ニコニコに有ったな>「piece」MV
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6239844
768名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 20:46:57
>>767
5分25秒か、なんか意外と短いね
769名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 00:16:35
パヤオはもののけ以降、どうも感性に頼った作品を作り続けてるけど
ぶっちゃけ、そういうタイプじゃないと思うんだけどな。理屈っぽいし、所謂天才タイプではない。
苦悩して理屈を捨てて、無理に絞り出してる感じ。天然でポンポン出てくる感性の人間ではない。
ポニョも正直、作画面の表現力が凄いだけで発想やデザインに目新しいものはなかったし。
感性で突っ走ったような作品にしては、やっぱり理屈っぽいところがある。

パヤオは結局煩悩の作家なんだよな。好きな物を描いてた方が生き生きしてる。
超常的な感性の塊みたいな作品は生めないよ。
770名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 00:22:03
パヤオはミニ戦車の映画をつくれ
771名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 09:03:24
もののけ姫が当たったのが間違いの始まりだったな。
あれでパヤオもジブリもおかしくなった。
神を殺す映画でパヤオ自身が神になってしまった。神つうてもせいぜい池田大作レベルだけど。
772名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 14:29:10
パヤはもう国民的作家になったんだから
黒澤後期みたいにどんどんヘンテコな作品作ればいいんだよw
773名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 14:29:38
>>770
可能性は無くは無いな。
ポニョはトトロの21世紀版だろ、モデルグラフィックスでまた連載始めるらしいしな
年取ってその方面の興味は全く無くなたわけじゃなさそうだし、
とすると次の次ぐらいに今度は紅の豚の21世紀版の戦車版が来るかもしれない。
引退しなければ。
774名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 14:46:51
Pの話だとパヤ次回作は男の子の冒険物だった筈
775名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 14:55:59
孫が男児だったからか…
776名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 14:59:17
イマビンはパプリカで妄想の焼き直しをやってるのを見て
ちょっと底が見えてきたなとは感じてたが枯れちゃったのか
777名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 15:04:34
今までとは勝手が違う題材だから苦労しているんじゃない?
パプリカまでは興収関係ないポジションだったんだし。
778名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 15:15:08
今も細田も過大評価気味。
779名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 15:45:22
>>769
天は二物を与えんってのは凡人的願望だと思うがな。
緻密な思考能力から来る理屈と感性は、高性能な知覚/認識能力から来るもので
充分共存可能だよ。
形のあるものとして表現する場合は、本人の中での調整次第。

創作家個人の中ではどちらも創作の原動力にはなっても、日常的にはアップダウン
の激しい厄介な代物になってバランス調整を必要とする。
精神安定をもたらす環境や何かと同様に刺激も必要だから、変人にしか見えん。
宮崎駿は感性や理屈だけじゃなく(激)情がある。
それがそのまま作品上に表現されているだけで、着いて行けるかどうかは観客次第。
ポニョはかなりひねくれてストレートだから面白い。
780名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 17:28:58
サマーウォーズはウォーゲームに似てるのが楽しみ且つ心配
今までと違う作品も作って欲しいもんだが
781名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 19:36:28
むしろネットで戦うとかどうたらってのは、
電脳コイルを連想すると思うんだけど
782名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 21:52:34
いやそれよりデジモンだろ。
783名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 23:41:24
>>773
連載、もう始まってるよ
784名無しさん名無しさん:2009/03/11(水) 02:29:30
おお、4月号もう出てるんだ。
はや。
785名無しさん名無しさん:2009/03/11(水) 10:45:30
宮崎駿が脚本/演出を担当したTV版「ルパン」2話が無料配信
−Yahoo!動画にて「死の翼アルバトロス」など。第3期全話も
3月9日配信開始
視聴料無料
株式会社トムス・エンタテインメントは、宮崎駿が照樹務名義で脚本・演出を担当し、
名作として知られる「ルパン三世」第2シリーズの第145話「死の翼アルバトロス」と、
第155話(最終話)「さらば愛しきルパンよ」を3月9日から4月10日まで、
動画配信サイト「Yahoo!動画」にて無料配信する。
配信されるのは第145話と155話に加え、第50話「私が愛したルパン(前編)」と、
第51話「私が愛したルパン(後編)」の計4話。
さらに、'84年から放送されたテレビアニメ「ルパン三世」の第3シリーズ、
「ルパン三世 PART III」も、3月9日から全話50話無料配信する。
一気に配信するのではなく、毎週火曜日に4話ずつ追加。
各話の配信期間は2週間。3月9日から6月15日までかけて、50話を配信する。〜
□配信ページ
http://streaming.yahoo.co.jp/special/spotlight/lupin3_2009/
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090310_43309.html

ルパン三世(ファーストシリーズ) 第23話 黄金の大勝負!(00:23:52)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00114/v06219/v0621900000000511834/
ルパン三世(セカンドシリーズ) 第145話 死の翼アルバトロス(00:24:35)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00114/v06220/v0622000000000511839/
ルパン三世(セカンドシリーズ) 第155話 さらば愛しきルパンよ(00:24:16)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00114/v06220/v0622000000000511840/
「キネマ横丁」 「映画 ルパン三世 1stTVシリーズ」特番 
ドキュメント「ルパン三世」とその時代ダイジェスト版(00:03:36)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00552/v06251/v0625100000000512912/
786名無しさん名無しさん:2009/03/11(水) 11:46:41
BONES渾身の大作「亡念のザムド」4月から地上波放映開始

『亡念のザムド』は、『鋼の錬金術師』や『交響詩篇エウレカセブン』など、
次々とヒット作を送り出すアニメスタジオ ボンズがオリジナル企画として
その力を注ぎ込んだ大作シリーズである。
国内では昨年秋から始まったPS3を通じて動画配信を行う
有料サービスPlayStationStoreが、
初期投入の目玉タイトルとして独占配信を行っている。
同様に米国のPlayStationStoreスタート当初に、
日本に先行して独占配信がされていた。
その破格の扱いは、『亡念のザムド』に対する
国内外の高い評価を反映したものである。
この『亡念のザムド』が、いよいよテレビでも観ることが可能となる。
この4月から東京、大阪、名古屋の3都市で地上波放映開始が決定した。
最も放映が早いのが、4月11日深夜からの大阪・MBS、
その後、4月15深夜からはTOKYO MX、名古屋CBCで放映を開始する。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/03/bones4.html
787名無しさん名無しさん:2009/03/11(水) 22:06:52
>>785
>ドキュメント「ルパン三世」とその時代ダイジェスト版(00:03:36)

パヤのインタビューシーン無いな
ラストのパクさんキレ気味ワロタ
788名無しさん名無しさん:2009/03/11(水) 23:55:40
イタリア 4/20(金)公開
『Ponyo sulla scogliera』公式:http://www.luckyred.it/ponyo/
789名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 00:44:22
790名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 02:18:13
他のスレの事をここに持ち込むな
791名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 08:56:19
>>789
他スレ晒しは嫌われるぞ。
言いたいことがあるのなら該当スレでやれ。
792名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 10:38:15
ヱヴァ:破、細田守、原恵一新作映画 未公開映像もTAFステージで
東京国際アニメフェア2009のパブリックデー初日3月20日に、
今年注目される大型映画の最新映像を紹介するステージイベント
「日本アニメ:ネクスト・ジェネレーション」が開催される。
〜今回は2009年以降に公開される劇場作品で、
特に大きな関心を集めている3つにフォーカスする。
ひとつは本年6月27日公開予定のシリーズ2作目
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、
そして同じくこの夏に劇場公開を予定する細田守監督の
『サマーウォーズ』。『サマーウォーズ』は細田監督が、
国内外の映画賞を独占し絶賛された
『時をかける少女』の次に手掛ける作品だけに目が離させない。
最後の作品も大物である。
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』、
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』で注目を浴び、
2007年には『河童のクゥと夏休み』高い評価を受けた
原恵一監督の最新作が登場する。
いずれの作品も大作であるにも関わらず、
これまであまり多くの情報が公開されていない。
「ネクスト・ジェネレーション」では、これらの作品の一端に迫る。
特に、3作品の最新映像が紹介されるのは
ファンには見逃せないものになるに間違いない。
ステージは3月20日の10時半から11時まで、500名収容のステージUで行なう。
入場には10時から会場内ステージU入口で配布される整理券が必要となる。
また、これとは別に京国際アニメフェスティバルの入場料が必要だ。
ステージを見逃した場合は、今後アニマックスで
6月に予定している特別番組の放映でもイベントを楽しむことも出来る。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/03/_taf.html
793名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 12:04:54
原も来たか
794名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 12:22:33
原恵一の新作は大いに気になるが
あの大混雑のTAFに行く気はしない
795名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 13:44:14
まさにタフじゃないと行けないイベントだよねw
796名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 14:47:35
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>795 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
797名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 15:34:39
798名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 23:05:58
とくに目新しくもない画像貼りまくりいらね
799名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 01:33:20
>>8
まだ公開前なのに
エウレカ劇場版(4/25公開)の
DVDとBlu-ray(発売予定日6/26)を密林で予約受け付けてるw

交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい 限定版 [Blu-ray]
  価格: ¥ 9,946 参考価格: ¥ 13,440 OFF: ¥ 3,494 (26%)
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい 限定版 [Blu-ray]
  価格: ¥ 6,061  参考価格: ¥ 8,190 OFF: ¥ 2,129 (26%)
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい [DVD]
  価格: ¥ 3,730 参考価格: ¥ 5,040 OFF: ¥ 1,310 (26%)
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい [UMD]
  価格: ¥ 2,176 参考価格: ¥ 2,940 OFF: ¥ 764 (26%)
800名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 09:07:16
>>799
これだと劇場公開はDVDとBlu-rayの宣伝が主目的ってことになるね。
奇跡的にロングランしちゃったら、どうするんだろうw
801名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 15:26:41
劇場公開の話題がまだ残っている2ヵ月後に発売という戦略か。

今のアニメ業界は1クールで話題と流行が一変してしまうから
その点では上手い。

しかし、「ソフト化が待ちきれないから劇場に行く」というファン層
(新エヴァのときにかなりいた)を完全に斬り捨てることは
どうなんだろう。
802名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 16:08:03
いうても単館映画だからな
興行的な期待はしてないんじゃ

或いは、「劇場で見る」ことと「DVDで見る」ことのニーズの違いを見越しているのか…
或いは!仮にもテレビで放映してたアニメの劇場版なんだから、見られない地方のファンに配慮した措置なのか…
(エウレカって全国ネットだっけ?)
803名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 16:27:48
毎日放送ほかTBS系列ってなってる。
当時朝刊(読売だったか朝日だったか)の1面で「スゴイアニメが始まる」と言う感じで載紹介されてたほどだから、放送規模は結構大きかったのかも…?
804名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 21:33:17
東北ではやってた
805名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:22:39
押井よ、今からでも遅くは無い、パヤオに頭下げて戦車のアニメを共同で作ってくれよ。

大絶賛間違いなしだぜ?素直にパヤオの言う事聞いてよ。

どうせパヤオは老い先みじけえんだから、また絶賛浴びた後好きなもん作くりゃいい。

このままじゃ何となく消えてくだけだぜ、お前。
806名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:30:19
同じ戦車好きでもパヤと押井では方向性が違い過ぎる
まあそういうとこも含めて企画としては面白いが
807名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:32:46
> (エウレカって全国ネットだっけ?)

全国ネットだった。
さらに日曜朝の放送だったため、かなりの放送局数で
深夜アニメ空白地帯もかなりカバーしていた。

深夜アニメ空白地帯のアニメファンは放送開始時は歓喜していたが、
1クール、2クールと段々反応が悪くなっていった……
808名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:37:38
パヤオってまだ戦車好きなのか?かなり前に嫌いになったはずだが
809名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:37:47
パヤオの変なレトロアナログ戦車、老人操縦者vs押井最新デジタル装備戦車、天才若者パイロットで
経験力量の差でパヤオ戦車が勝つファンタジーはダメか。
810名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:47:24
そういやパヤオを化石みたいな軍オタって馬鹿にしてたっけw>押井
811名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:54:12
でも軍事版では押井も色々ツッコまれてるな。
812名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:22:13
押井は結構古くて偏った知識を基本としてて、更にそれが間違っているという可能性を
あんま考慮してないんで突っ込みどころは多いっぽい
813名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:24:39
押井作品は、銃器と兵器に関しては
毎回専門家(評論家)を監修につけてるんじゃなかったっけ?
814名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 03:39:10
大塚「(高畑、宮崎は)浮世絵でいうと広重とか、北斎のような立場だと思うんですよ。
そのときは大量に物が出ますからね。浮世絵でもそういっちゃ悪いけど、その他の人は
カストリ、カストリっちゅうのはその、ただの消耗品。大量にあって…」
815名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 04:40:46
機動戦士何とか
816名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 11:47:24
エウレカって劇場でやる必要ねーだろ…グレンラガンといい、OVAにでもしてろよ。
817名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 11:53:45
おまえが見なければいいだけじゃないか
818名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 13:16:42
【映画】押井守監督、「スカイ・クロラ」DVD発売イベントで次作構想明かす
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236948228/
819名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 13:59:52
>現在、長編実写映画が2本待機中で
>「秋には立て続けに公開されると思う。
> 一本は映画の上級者向けで、お金を払うのが嫌になる映画。
> もう一本は冒険大活劇で、能書きがないエロと暴力の映画」とリップサービス。
>新作アニメ映画の創作も始めたそうで
>「再来年(2011年)のどこかで公開できれば。
> 心を改めましたので期待してください」と話し、笑いを誘っていた。

攻殻3は再来年公開予定か

>>814
パヤは北斎
パクは広重って言ってたな

明日のPラジオのゲストも
先週に引き続き大塚御大
820名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 16:03:01
押井は何だかんだ言って結構作品作ってるから応援したくなるな
だが大友はry
821名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 17:19:00
大友は映画作ってんの?メビウスと一緒に黒澤のどーとかやるとかいう話をだいぶ前に聞いたが。
最近はラノベ雑誌のしょーもない連載しか動向が見えてないぞ。
822名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 17:28:57
>>821
ニューウェーブ漫画家としてのライバルであった諸星も描き続けてるというのに・・・
823名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 20:09:25
西遊妖猿伝ですら連載が復活したというのに
824名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 22:42:48
作り続けている監督は有能なプロデューサーと組んでいるが、
大友の場合、パートナーとして、まともなプロデューサーを
見つけられなかったことが大きい。

4℃の社長とメモリーズのゴタゴタで別れたのをはじめとして
その後もろくなことをしていない。

825名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 22:44:55
能力じゃなくてプロデューサーの有無で映画作れないの?
826名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 22:52:42
プロデューサーがしっかりしていれば蟲師の監督なんてアホなことさせませんがな…
827名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 23:42:51
アニメのほうは深夜アニメでイチニを争う傑作なのにな>蟲師
828名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 00:00:01
ハウルもゲド戦記も今度のドラゴンボールもそうだけど、
原作改変しまくった映画に碌なもんないな。
829名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 00:00:54
>>819
>能書きがないエロと暴力の映画
今になって新境地に挑むのか。
830名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 00:09:25
>>828
原作改変しまくったテレビアニメは傑作も多いのにね
831名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 00:24:19
大友にも一応渡辺繁というパトロンいるけど
832名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 00:56:12
結局スチームガールはポシャッタけどね
833名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 01:29:52
映画なんて原作いじらんと2時間の尺に収まらないやん
834名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 10:52:15
大友は何をするにも遅過ぎる
835名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 11:45:36
メトロポリスの脚本だけは絶対に許せない
836名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 14:04:59
りんたろう作品なんて誰が脚本書いてもああなるんじゃね
837名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 20:04:18
メトロポリス、脚本を意識しては見なかったなぁ
絵さえスゴければいいやって程度で
838名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 20:21:16
大友って蟲師観ても思ったけど、ジュブナイルつうか少年活劇を作る
という意志は強いんだよな。ギンコに「俺、淡幽に好きって言えないんだ」
みたいな原作ファン憤死ものの台詞言わせたり。

でもメトロポリスはケンイチの存在意義が弱い(単なる世界の案内役だしね)し、
スチームボーイは爺ちゃんと親父の影に隠れてて今ひとつ目立ってない。
結局巨大建造物と破壊の話、ってとこに落ち着いてしまっている。
839名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 22:47:05
キャラにまったく思い入れがない証だよね。
840名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 23:56:31
スチームボーイは大友らしいジュブナイルだと思ったけどね。
子供中心にならず、いい年した大人が馬鹿やる。
そのせいで正当派活劇を求めてた層にけちょんけちょんにされたが
あれはあれで面白い。
841名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 00:17:55
大友のジュブナイルって、今の子供に受けるのかな?
(BSで地下探検のアニメやっていたけど、大友と同世代向けにしか…) 
842名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 00:22:32
絵だけ大友だったカップヌードルの奴はどうだったの?
843名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 00:31:37
つまらなすぎて3巻ぐらいまでしか見てねーや。
よくもまああんなベタな話今更やったな。
844名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 06:45:21
>>842
結果的にはキャラデのみじゃなかったかな
脚本にも関わろうとしたが揉めたかで降りたw
845名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 08:49:29
FREEDOMのOPは良かったよ
846名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 14:22:17
メトロポリスはどうこういうレベルじゃない、ただ追いかけっこして終わりの意味不明ストーリーだった。
847名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 14:30:28
だって基本的に父親と息子の確執を、フリッツ・ラングの『メトロ・ポリス』をベースに
描いているに過ぎないんだからね。ケンイチは形式的には主人公だが、基本は
彼らの争いに巻き込まれたに過ぎないし、彼らを止められるわけでもない。
だからケンイチ視点だと単なる追いかけっこで終わるんだよ。
848名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 19:41:00
ロック主人公でティマと絡ませた方が面白かったかもな
849名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 23:21:40
>>843
> よくもまああんなベタな話今更やったな。

脚本の佐藤大のインタビューによると
「僕たちの好きな大友克洋」(AKIRA期、「健康優良不良少年」)を10年以上ぶりに
再現させる、というコンセプトだったそうだ。

しかし、根本的な問題は、アニメファンは
「佐藤大によって再現された大友克洋」なんざ
求めていなかったということだろうw
850名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 09:22:06
佐藤大はエウレカでもFREEDOMでも自分の好きなことできて楽しいだろうな
見てる側からするとつまんない冗談を延々と聞かせられてる気分でうんざりだけど
851名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 09:36:09
FREEDOMは借りてきて焼いて満足してしまった
852名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 12:15:29
FREEDOMは佐藤が脚本を書いてない3話までは良かった
853名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 13:10:19
>>847
そういうのは単なる言い訳にすぎないと思うよ。

アニメではおもしろくするために原作を大幅に改変することが日常茶飯事だし、それでいいものになっていれば文句は出ない。
そもそもメトロポリスって手塚の原作とは全然別物になってるし。なにがしたかったのか俺には分からん・・・。
854名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 13:49:01
りんたろうって綺麗な映像を見せたいだけで話はどうでもよしな人でしょう?
綺麗な映像見せたかったんじゃねえの?
855名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 21:46:52
FREEDOMはカップヌードルのCMだけ見りゃ十分だと思った
856名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 22:10:32
ラストのビル崩壊シーンでルイ・アームストロングが流れるという
恐ろしく悪趣味な演出は、綺麗な映像を魅せたかったのかなんなのか
理解できなかった。
857名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 00:15:42
動き始める「ヱヴァ:破」 全国劇場やアニメフェアで新展開
6月27日に劇場公開される『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』がいよいよ、
本格的に動き出した。3月14日には、全国公開劇場館120館で
映画の特報フィルムの上映が開始した。
この予告編は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』本編から抜粋したものである。
新作カットが豊富に盛り込まれているのが特長である。
『序』公開からおよそ2年、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の
新しい映像がいよいよ人々の前にその姿を明らかにする。
映像は大画面で楽しん欲しいとの製作者の意向から、
映画館のみでの先行上映という特別なものとなる。
ttp://animeanime.jp/news/archives/ha-poster.jpg
この特報フィルムの上映開始に合わせて、新たなポスター、
チラシ用のビジュアルも公開されている。
これまでメインビジュアルとは大きく変化した真っ赤な風景に白い文字が印象的だ。
このポスタービジュアルをよく眺めると、
これまでとは違う『破』ならではの発見もあるかもしれない。
劇場で是非確認したいところだ。〜
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』は、3月20日にも
東京国際アニメフェアの10時半から会場内ステージU行なわれる
ステージイベント『日本アニメ:ネクスト・ジェネレーション』でも取り上げられる。
こちらでも作品の最新映像が公開される。
10時から会場で配布する整理券が手に入れば是非、訪れたい。
さらに4月1日には、ポータルサイトYahoo! JAPANでも、
何かが起きるとされており目が離せない。6月27日まで、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の盛り上がりは、まだまだ続きそうだ。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/03/post_702.html
858名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 00:18:11
>>856
あれはよかったと思うけど
859名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 00:23:46
悪くはなかったけど唐突な感じもしたなぁ。
860名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 04:16:40
宇宙+ルイ・アームストロングで思い出したけど、
プラネテスの原作版も最終話でWhat a Wonderful Worldが使われてるよな
「気安く愛を口にするんじゃねぇ」のロックスミスが印象的だった
861名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 06:17:44
だからなんだ
862名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 12:59:19
■【Podcast】2009/03/10
『ルパン3世1thテレビシリーズ』公開記念スペシャル!(20:32)
ゲスト:大塚康生
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol75.mp3

■【Podcast】2009/03/17
『ルパン3世1thテレビシリーズ』公開記念スペシャル後編(24:28)
ゲスト:大塚康生
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol76.mp3
863名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 13:01:49
対位法だよね
黒澤張りの
ジャズ繋がりってことで探せばあの曲と
良くいえば格調が高い
悪くいえば教養主義的
864名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 14:54:09
大塚御大ぶっちゃけ杉w

高畑新作のセル画風のアニメとは違う表現方法で迷ってるのか
ただ長編だと山田くんと同じで興行失敗するんじゃないか?
865名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 19:32:51
【米国のブログ】米国アニメファンも注目、宮崎駿の次回作
スタジオジブリの最新作、『崖の上のポニョ』の今夏公開が決まった米国では、
早くもアニメファンの間で宮崎駿監督の次回作に注目が集まっている。
いまだ詳細は語られないものの、宮崎監督が次回作について検討中であると、
スタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫氏がラジオ番組で
公表したことについて、多くのブログが伝えている。
このニュースを踏まえ、アニメーション総合サイト「ZOMGAnime.com」では
ブロガーRagnorockが、
昨年8月のベニス・インターナショナル・フィルム・フェスティバルにおいて、
宮崎監督が次回作公開までには3年以上かかるだろうと述べたことに触れ、
「その頃には宮崎監督は70歳を超えている。
 アニメファンの間では、最も愛すべきアニメ作家の
 健康状態について心配する声が上がっている」と述べている。
また日本アニメファンのコミュニティーサイト「Japanator」では、
ブロガーSakuが
「『崖の上のポニョ』が宮崎監督最後の作品だと思われていたが、
 違ったようだ」と述べると、多数のコメントが寄せられた。
これまで何度か引退がささやかれていたことから、
次回作が期待できることを喜ぶ声や、
「彼は最期まで作品を作り続けるだろう」など、
 歓迎モードのコメントが大勢を占めている。
(編集担当:松井望・山口幸治)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0318&f=national_0318_013.shtml
866名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 19:49:47
>>22
アニプレックス
『cencoroll-センコロール-』 公式:http://www.cencoroll.com/

867名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 20:28:44
[TAF2009]動画革命東京
「センコロール」メジャーデビュー決定記者発表会
東京国際アニメフェアにて、動画革命東京の支援作品である
「センコロール」のメジャーデビュー発表会とビジネス報告が行なわれた。
プレゼンターは、
シンクのエグゼブティブプロデューサーの竹内宏彰氏が行なった。
まずは、動画革命東京の支援作品のそれぞれの説明を行なわれ、
虫歯鉄道とTAILENDERSはトレイラーも上映された。
また、センコロールのメジャーデビュー発表もされ、
空の境界や黒執事、NARUTO-ナルト-を手がけるアニプレックスが
2009年に作品をリリースすることが決定し、新しいトレーラーも登場した。
アニプレックスでは今回の「センコロール」のよう個人での
制作作品を取り扱うことは初めてで、
アニプレックスとしても新しいチャレンジであると
担当プロデューサーが語っていた。
壇上では、作者の宇木敦哉氏も登場し、
「ロケハンを札幌でおこない、背景に注目して欲しい」と語っていた。
また、作品の音楽はsupercellのryo氏が担当することも発表された。
ryo氏は、「メルト」「初めての恋が終わる時」などが入った
「supercell feat.初音ミク」がオリコンに初登場4位と
先日話題にもなったコンポーザーである。
また、この発表にあわせて、センコロール公式サイトもオープンしている。
ttp://animeflash.jp/news/cat22/taf2009/taf2009.html
868名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 20:39:12
アニプレは舛成のザ☆宇宙ショーよりセンコロの方に力入れてのかw
869名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 21:10:02
05 MESSAGE

「動」のクリエーターとの出会い ー 竹内宏彰
“彼”とはじめて出会ったのは、
まだ寒さが残る2005年早春の夜だった、
旧友である、札幌のInter x cross Creative Center(ICC)の
久保俊哉氏が
「天才アニメーターが札幌にいるので是非会いに来ませんか?」
という言葉に半信半疑ながら出会った彼は、
一見どこにでもいる普通の若者に見えた、
しかしはじめて目にした彼の短編作品は、
そのすべから、文字通り「天才」の片鱗が感じられた。
完全な構図、美麗な背景、圧倒的な撮影技量に支えられた
『ほしのこえ』の新海誠が監督が「静」を表現するクリエーターだとすると、
その対極に位置する「動」を表現するクリエーター、
それも新人クリエーターこそ、私がこの数年最も探し続けていた人材である。
「魂の無いものを動かし、生命を与える」というアニメーションの原点を、
“彼”ー “宇木敦哉”こそ、まさに新しい個人制作アニメへの挑戦であり、
臨界点を見せてくれるであろう。
870名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 22:15:31
>>868
センコロは完成間近らしいよ
871名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 23:19:32
>>868
個人製作だから、予算が安く済んで
コストパフォーマンスがいいんじゃね?
872名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 09:30:51
まさに『サマーウォーズ』夏の映画興行戦争に参戦
“時かけ”細田守監督3年ぶり新作の製作発表
アニメ映画『時をかける少女』で高い評価を得た
細田守監督の3年ぶりの新作となる『サマーウォーズ』の製作発表が18日(水)、
東京国際アニメフェア2009を開催中の江東区の東京ビッグサイトで行われた。
脚本の奥寺佐渡子、キャラクターデザインの貞本義行ら“時かけ”チームが再結集。
ある地方都市の大家族が、ネット社会が生み出す危機に立ち向かっていく
アクション・エンタテインメントだ。
細田監督は、
「田舎の家族が、敵と戦って勝ちます。
 身近な日本の家族が持っているバイタリティを、
 肯定的に力強く描きたい」と抱負を語った。
声優は、オーディションで
神木隆之介、桜庭ななみ、谷村美月、仲里依紗ら若手俳優を起用。
天才的な数学の頭脳を持つ高校2年生・健二役の神木は、
「内気でおっちょこちょいなごく普通の少年を、
 うまく表現できるよう頑張ります。数学は苦手なので、
 少しでも健二に近づけるよう勉強もします」と意欲を見せた。
ヒロインの桜庭は、声優初挑戦で
「収録(アフレコ)では、神木くんに助けてもらってばかりです」と恐縮しきり。
すると、“時かけ”に続く出演となる仲が
「初めてが細田監督というのは幸運。褒めてのばすタイプだから、
 構えないでリラックスしてやれば大丈夫」とアドバイスした。
現在は、製作の追い込み段階で「予断を許さないところ」と慎重な細田監督だが、
自信ありげな表情。公開時は、『ターミネーター4』
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』など洋画の大作と戦うことになるが、
「『時をかける少女』が終わってから、ずっと準備をしてきて、いい時間のかけ方をしてきた。
 スタッフが一丸となり、精魂込めて作った成果はまもなくお見せできます。
 品質的には自信ありです」と強調していた。
ワーナー・ブラザース配給で、今夏に全国公開予定。
http://www.varietyjapan.com/news/animation/2k1u7d00000kwv17.html
873名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 10:18:28
「東京国際アニメフェア2009」レポート【新作情報編】
−押井守「宮本武蔵」、細田監督「サマーウォーズ」など
■ 押井守が手掛ける宮本武蔵
押井守氏とプロダクションI.Gのコンビが放つ
劇場用アニメとして注目が集まる「宮本武蔵」。
公開時期が2009年6月に決定した。
特設ステージで行なわれた制作発表会には、
IGの石川光久代表取締役と、原案・脚本を担当した押井守氏、
監督を努める西久保瑞穂氏、主題歌を担当した泉谷しげる氏が登壇した。
“押井守と宮本武蔵”と聞くと、あまりイメージが合わない印象もあるが、
押井氏によれば「ずっと前からやりたかった企画」だという。
しかし、剣豪の物語も、押井守の手にかかると一筋縄ではいかない予感。
司会を務めるニッポン放送アナウンサーで、
アニメマニアとしても知られる吉田尚記アナは
「上映時間の大半、武蔵が海辺に座って
 喋ってるだけになる可能性もある」と予測し、集まった報道陣を爆笑させた。
武蔵を今、アニメ化する理由について、押井氏は
「吉川英治の小説から、剣豪としての武蔵は沢山描かれていて、
 最近では『バカボンド』も人気。でも、史実とは異なる描写が多い。
 また、武蔵が書いた『五輪書』を読んだことがある人も少ない。
 そこで、アニメだけどドキュメンタリーのように、
 “本当の宮本武蔵”を描いてみたかった」という。
“本当の宮本武蔵”とはいかなるものか。押井氏は
「剣術だけでなく、武蔵は建築なども詳しく、様々な才能を持っていた。
 そして左利きで女性嫌い。こうした特徴から、
 僕は武蔵を“日本のダヴィンチ”のような存在だったと考えている。
 普通のオッサンの部分も含め、そんな彼の姿を脚本にした」という。
874名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 10:20:12
その脚本を手にした西久保監督は、
「まず第一稿に“決定稿”と書かれていて驚いた」と笑う。
しかもその内容は「70分中65分ウンチクというくらいウンチクが多くて、
 西洋の騎士から物語が始まり、最初は戦車が出てくる」と説明。しかし
「ウンチクばかりではちょっとアレなので、
 剣術に関する部分にアクションシーンを入れたり、
 見やすく、面白くしました」と、監督なりの変更点を説明する。
公開されたPVには本格的なアクションシーンは含まれていないというが、
渋い色調で骨太のドラマが展開しそうな予感。
それを観た押井氏は「動かすなと言ったのに、想像以上に動いている」と苦笑いし、
場内は再び笑いに包まれた。
主題歌担当の泉谷氏は、意外にも押井作品のファンだという。
「好きな作品はイノセンスやアヴァロン。
 絶対に忘れられないシーンがどの作品にも必ずあり、
 とんでもない才能がある人だと思っている」と称える。
その“マニアぶり”は本物のようで、主題歌のオファーが来た瞬間
「プロダクションI.Gと押井さんの関係が
 うまくいってるのかどうかが、最初に気になった」とコメント。
あまりにマニアックなリアクションにステージ上を含めて笑いが巻き起こった。
6月の公開に向け、制作は急ピッチで進められている模様。西久保監督は
「ウンチクと音楽、剣劇が合わさった作品として、
 現在鋭意制作中。楽しみにしてください」とアピール。
押井氏は「いつか自分でも(監督して)宮本武蔵の作品は作りたい。
 その時は実写で。2億くらいあればできると思うので、
 お話お待ちしております(笑)」と業界向けアピールで締めくくった。
875名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 10:22:08
押井あいかわらずだなぁ。
876名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 10:27:23
■ プロダクション I.Gの新作アニメ
プロダクションI.Gの新作テレビアニメとして注目を集めるのが、
「攻殻機動隊 S.A.C.」などで知られる神山健治監督の新作「東のエデン」。
神山監督初のオリジナル作品であり、4月9日の深夜24時45分から、
フジテレビのノイタミナ枠で放送される。 〜神山監督は
「この作品のために1年ほどの猶予を貰い、準備を進めてきました。
 羽海野さんにキャラクター原案をお願いしたので、スタッフからも
 『ハチミツとクローバーみたいな作品になるのか?』と聞かれたのだけれど、
 それとも違います。しっかりとした空間を作り上げ、その中で
 海野キャラが魅力を発揮する。そんな作品にしていきたい」と意気込みを語る。
愛弟子にエールを贈るために発表会に参加した押井守氏は、
「昨日1話を見せてもらったんですが、
 テレビアニメの第1話として申し分のない作りだった。
 緻密な構想と大胆な試み。アニメでここまでやっていいのかという作品。
 きっと、I.GがI.Gである根拠、“I.Gの芯”になる作品になると思う」と語り、
その仕上がりに太鼓判を押した。 〜
■ 「時かけ」の細田監督最新作「サマーウォーズ」 〜
細田監督は作品に込めたメッセージとして、
「携帯電話の普及など、デジタルでのコミュニケーションが凄く発展してきた。
 今回の映画で描きたいのは“デジタルコミュニケーションと親戚”という
 一見正反対に見えるもの。けれど、人と人とのコミュニケーションに違いはなく、
 根底や大事なところは同じなのではないか。
 そんなところを表現していきたい」と語り、拍手を浴びた。
■ ヱヴァンゲリヲン新劇場版など、新作情報多数
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090318_76120.html
877名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 10:47:37
■ 実写もアニメも続々と待機
作品を作る際の現在の心境として、押井監督は
「今でもそうじゃんと言われそうですが、
 “好きな映画を撮っていきたい”です。
 自分の体に聞いてみて、自分にとって綺麗で、美しい、
 迫力があると思えるもの。
これまで頭で考えてきた事を全部忘れて」と笑う。
「なので今の心境としては、
 IGの石川(Production I.G 石川光久代表取締役)が
 持ってくる企画はなんでもやるよと。効率を考えると、
 試行錯誤の時間が少なくて済むので
 原作ものがいいのかなと思ってます。
 漫画だと絵が最初からあるので、できれば小説がいいなと。
 今回のスカイクロラで
 “小説の映像化”の楽しみがわかりました」と方針を語る。
「昔はそう感じられなかったと思う。
 それはやることが一回終わったからだと思う。
 “僕が何を作る”のではなく、“僕の回りにいる誰かが、
 僕に何を作らせたいのか”が重要。
 その答えが出た時に僕の正体もまた明らかになる。
 それに今は安らぐんです。
 昔みたいに“俺が俺が”とケンカ腰に作るのではなく、
 誰かに応えることが大事になってきた」と心境の変化を語った。
878名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 10:48:13
今後の企画については、
「実写やってる暇あったらアニメやれと言われるかもしれないが、
 実写が2本待機中です。
 今年の秋頃に立て続けに2本公開されると思う。
 1本は“できればお金払いたく無いな、
 教養として観たほうがいいかな”
 というような映画上級者向け(笑)。もう1本は冒険活劇。
 僕にしては珍しく、能書きゼロで、
 エロと暴力だけの作品」と説明し、場内は爆笑。
「アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。
 今まで僕がやってきた作業と大きく違う、
 ある意味で最大の冒険になるかと思っている。
 自分の演出力で追い付くのかどうかという部分もあるが、
 やれれば画期的な作品になるでしょう。
 順調にいけば再来年くらいに公開できればと。
 詳細はもう1年半ほどお待ちください」とコメント。
中身については
「能書きほとんど無いです。もう心改めましたので(笑)。
 僕の良くある“膨大な引用”をやめて、
 能書き無しでいかに能書きを形にできるか。
 言葉としてより寡黙になろうと思っています」と、
“押井節”を封印した押井映画を目指す姿勢を強調。 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090316_75999.html
879名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 11:55:51
押井守は自分の作品に商業性をこめるということを考えたことがあるんだろうか
宮崎は押井との対談で「自分はエンターテイナー、押井さんは思想家だから」と言っていたけど
880名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 13:37:15
>>878
>「能書きほとんど無いです。もう心改めましたので(笑)。

信用出来ねーw
881名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 14:53:11
スカイクロラの時もそんなこといってたぞ
882名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 15:22:03
>アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。
> 今まで僕がやってきた作業と大きく違う、
> ある意味で最大の冒険になるかと思っている。

攻殻3で3Dでやるとか言ってた奴か…?
883名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 19:41:46
>1本は“できればお金払いたく無いな、
>教養として観たほうがいいかな”
>というような映画上級者向け(笑)。もう1本は冒険活劇。

これって実写の方の話だったのか
884名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 20:35:31
スカイクロラは押井の性格以外は良かったよ
885名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 21:12:22
本人としては普段とかなり違う事やってるつもりでも、傍から見るとそんなに変ってねーよってパターンだな
886名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 02:35:21
なにしてんだヴぁか
887名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 05:27:12
最近荒んだレス増えたな
888名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 16:46:53
原恵一監督 劇場新作はサンライズと 「カラフル」2010年公開目指す

数々の話題の作品を生み出し続ける原恵一監督が、
現在制作する最新劇場アニメのタイトルが
『カラフル』であることが明らかになった。
アニメ制作は日本サンライズで、
原監督がサンライズと仕事をするのは今回が初めてとなる。
『カラフル』は、3月20日、
東京国際アニメフェア2009で行われたステージイベント
「日本アニメ:ネクスト・ジェネレーション」の中で、
2009年以降の注目劇場3作品のひとつとして初めて紹介された。
原監督も登壇し、作品のコンセプトを語った。
作品は2010年の公開を目指すという。
イベントは、アニマックスブロードキャスト・ジャパンが主催するものである。
ステージではこのほか、細田守監督の『サマーウォーズ』、
庵野秀明監督の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を取り上げた。 
今回のステージは今年6月にアニマックスで、
特別番組として放映される予定である。
889名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 16:48:16
『カラフル』の原作は、
直木賞作家森絵都さんが2006年に発表した小説である。
死んだはずの主人公が、14歳の少年の体を借りて
過去に犯した過ちの贖罪を行うストーリーである。
第46回産経児童出版文化賞受賞するなど、
ヤングアダルト向けの小説として高く評価されている。
作品は2000年には、森田芳光監督、
田中聖さん主演で実写映画化もされている。
今回は日本を代表するアニメ監督の手による新たな映像化となる。
子供向けの作品から始まり、
近年では年齢を超えた作品づくりを行っている原恵一監督が、
ヤングアダルト向けとされるこの原作にどう取り組むのか注目される。
また、原恵一監督とタッグを組むサンライズにも関心が集まりそうだ。
サンライズは子供向けの作品、
あるいはアニメファン向けの作品を得意とするスタジオである。
今回はティーンより上の世代のより広い観客を意識した
作品となりそうなだけに、
同社の新たな展開も目が離せない。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/03/_2010.html
890名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 17:20:14
サンライズかよw
891名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 17:20:41
スゲー意外www
892名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 17:36:39
キャラ決定稿前の画が出たがすげー地味だったぞ・・河童以上
はじめて仕事する人(サンライズの人?)がデザインらしいが
ありふれた名字で忘れちまった・・
893名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 17:39:17
原恵一はダメだろ
なんかちょっと勘違いしてる
894名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 17:42:31
>>889
>死んだはずの主人公が、14歳の少年の体を借りて
>過去に犯した過ちの贖罪を行うストーリーである。

死んだ人が限定的に生き返るっていう
一時邦画がぜんぶそうなってしまった奴のバリエーションに過ぎないじゃん。
河童だって「ETとどう違うんだ」って言われてもわからんだろ。
895名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 18:03:56
でも出来がいいからな
896名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 18:13:25
別に映画は設定がすべてってわけじゃないでしょうに
奇抜・新しい話じゃなくても出来がよければそれでいいよ
897名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 18:16:39
原はそろそろ感動以外のものをやるべき
898名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 19:13:31
>>889
2006年に発表された小説が2000年に実写映画化されている
不思議!
899名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 20:11:23
超先取りだね
900名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 20:19:13
小説が発表されたのは1998年だな
なんでこんなアホなミスをしてんだろ
901名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 20:41:25
アニメアニメの凡ミスは十八番
902名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:06:38
>>897
ギャグもアクションもやってるじゃん
あとやるとしたらなんだ…ホラー?
903名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:07:25
美少女とか萌えとかじゃないかな
ピンク髪の女の子がおっぱいの大きさを気にするようなやつ
904名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:11:30
原「最近のアニメはキャラと声がキモイ」
905名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:19:04
>>902
ガンダム!
906名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:20:43
カンダムならもうやってるよ
907名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:21:49
それ濁点1個多い
908名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:25:22
失礼

カンタムですた
909名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:32:41
これでサンライズとコネできてもう
1回テレビシリーズやってくんねーかなぁ
910名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:39:59
911名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 22:11:25
>>576 で、「中高生(比較的女子に)に支持されている小説が原作」と情報が出たとき、
いくつか予想が出たけど、森絵都だったとは。

『DIVE!!』(の漫画)と、『風に舞いあがるビニールシート』が直木賞受賞ということでしか知らなかったので
中高生女子に支持という情報ではピンとこなかった。
912名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 22:15:26
434 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2009/03/20(金) 18:26:06
原の新作はサンライズのPが原に4年前ぐらいに持ちかけたと
それまで原作の存在を知らなかったそうだ
現在はコンテの段階
来年公開予定とのこと
913名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 22:24:54
つーか最近のサンライズは劇場物にまで色気出してんのか
914名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 22:47:53
スチーボーイって結局サンライズだっけ?
915名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 22:52:51
>>911
森絵都とあさのあつこの2人の名前があがってたような気がするがどのスレだったか忘れた
916名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 23:08:40
サンライズだけどスチボのために新しく作ったスタジオでやってるから
所謂サンライズカラーみたいなのは無いなスタッフ的にも
たぶんカラフルもそこでやるんじゃないかな?

やたらと大作志向のこのエモーションスタジオ
サンライズの離れ小島みたいになってるから
ここで培った技術的ノウハウなり、スタッフ面のパイプなどは
果たして本家のスタジオ群にフィードバックされてるのかどうか
個人的に関心がある
917名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 23:32:29
スチボ作った人達は4℃に帰ったんだろ
技術的な蓄積なんてないしフィードバックなんてされてないし
サンライズは所詮アニメドカタだしクリーエーター使い捨てにして
今までやってきたんじゃないか
918名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 23:45:38
サンライズって社長が替わって映画も力入れるとか言ってたんだっけか
919名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 23:50:46
スチボの革新的な技術ってなにかあったの?
920名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 23:52:11
>>919
サンライズのアニメドカタにはああいうのは作れないでしょ?
921名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 23:58:50
FREEDOMとか新SOS大東京探検隊みたいにキャラもCGだったりして
922名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 00:03:40
テクノロジーじゃなくてテクニックの話だよ
CGとかコンポジットとか
923名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 00:13:50
それならサンライズはまずテレビシリーズの安っぽい画面をどうにかするべきじゃないのww
京アニやufotableとはもう雲泥の差だよ
924名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 00:27:59
なんか釣り餌のネタが古いな
925名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 03:22:19
勘違いしてるみたいだけど俺自身はスチボとかで得たノウハウなどは還元されてないと思ってる
926名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 14:21:43
基礎知識として。

・サンライズはスタジオごとの独立性が高い。

・そのため、Pが独立して会社を設立しやすい。

・他のスタジオがなにをやっているかわかりづらい。
927名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 15:30:51
2009年にアニメ映画が予定されている「マイマイ新子と千年の魔法」、
avexブースでパネル展示

高樹のぶ子原作の昭和30年を舞台にした少女の冒険を描く作品
「マイマイ新子」がアニメとなって映画化。
2009年に公開予定ということで
東京国際アニメフェア2009のavexブースでは
大きなパネルと風船が飾られていました。〜
ttp://gigazine.jp/img/2009/03/19/maimai/maimai_m.jpg
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090319_maimai/
928名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 16:43:14
サンライズのアニメはプロデューサーのアニメであって
クリエーターのアニメじゃないからな

水島もサンライズとボンズではスタッフのモチベーションが違い過ぎる
というようなことを言ってサンライズを批判していたな

まあそういう二流の集まりなんだろう
929名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 18:00:49
サンライズは90年代前半のエルドランやミスター味っ子のように良質の子供
向けアニメで勝負した方がいい
今できるかどうかは疑問だが、ガイナックスやボンズ、京アニができない
分野があるとすればまともな子供向けアニメしかない
930名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 18:41:00
子供向けってジリ貧だろ
でもまた亜細亜堂と何かやったら面白いかもしれないね
小林常夫が今サンライズで変なアニメの監督やってるけど
彼は実力は折り紙付きなのだから変なアニメやらせるよりは
そっち系やらせたほうがよい
931名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 19:35:20
子供向けったって少子化の現状ではすでに飽和状態だし
ヲタ向けも飽和状態だけど、子供向けはスポンサーの問題が
932名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 19:44:34
比較的最近ならMRRとか陰陽とかか
ケロロもあるけど
933名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 01:58:11
谷口が星雲賞取って喜んでた時に内田から
「これはサンライズの物じゃないか?」と言われたとかラジオで聞いた事あったなそういや
934名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 20:01:49
「エヴァンゲリオン新劇場版:破」の予告

Evangelion: 2.0 You can (not) advance? (Trailer - TAF'09)
http://www.youtube.com/watch?v=cn5X7ct7zms&feature=player_embedded
935名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 20:24:47
>>893
どう勘違いしてるの?
936名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 01:25:42
>>935
ヤクザの言うことなんて、気にするな。
937名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 07:33:06
めざましでサマヲの映像が流れるとか
938名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 13:21:57
>>937
3秒ぐらいだったなw>都心に洪水が起こるようなカット

やっぱ宮本武蔵って単館系の興行だったのか

>【TAF2009】レポート“押井節”満載!真の“宮本武蔵”とは?
>『宮本武蔵−双剣に馳せる夢−』
>●2009年初夏公開
>●上映館/
> テアトル新宿
> テアトル梅田
ttp://hobby-channel.net/animeactor-news/6737-6737.html
939名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 13:50:21
初夏じゃなぁ。
940名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 15:12:00
>>938
ちょっぴり神木の演技が聞けるが
なんか声質的には入野自由でもいいような感じになってたな

まぁ神木自体声優の仕事は多いんだけど
941名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 18:23:12
ジブリでは、「崖の上のポニョ」のあと、新人監督で映画を作ろうと目論んでいるが、指名したのは、35歳になるアニメーター。
通称”麻呂”。姿形と話し方が平安時代の貴族然としているから、そのあだ名がついた。監督の経験はむろん一度もない。 
彼は宮崎駿の期待を担い、ポニョのクライマックス・シーン、大波に乗って「ポニョ来る」を描いたアニメーターだ。
宮崎駿は映画の制作中「このシーンさえ上手く行けば、この映画は成功する」と話していたが、彼は見事に、宮さんの大きな期待に応えた。
それがきっかけとなっての彼への監督要請だったが、果たして、彼はその任に堪えられるのか。
新しい挑戦に、恍惚と不安はつきものだが、やってもらうしかない。
ちなみに、公開は来年の7月。現在、制作の準備中。

中日ドラゴンズ公式ファンクラブの会報に鈴木敏夫プロデューサーが寄稿


米林か。これは意外だ。
942名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 19:02:14
米林だったのかw>ジブリ新人監督
943名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 20:08:41
〜これは、そっくりそのまま、映画にも当てはまる。
ジブリでは、「崖の上のポニョ」のあと、
新人監督で映画を作ろうと目論んでいるが、
指名したのは、35歳になるアニメーター。
通称”麻呂”。
姿形と話し方が平安時代の貴族然としているから、
そのあだ名がついた。監督の経験はむろん一度もない。 
彼は宮崎駿の期待を担い、ポニョのクライマックス・シーン、
大波に乗って「ポニョ来る」を描いたアニメーターだ。
宮崎駿は映画の制作中
「このシーンさえ上手く行けば、
 この映画は成功する」と話していたが、
彼は見事に、宮さんの大きな期待に応えた。
それがきっかけとなっての彼への監督要請だったが、
果たして、彼はその任に堪えられるのか。
新しい挑戦に、恍惚と不安はつきものだが、
やってもらうしかない。ちなみに、公開は来年の7月。
現在、制作の準備中。
野球で言えば、キャンプに相当する。
彼を支えるメインスタッフも若い人材を選んだ。
そして、この春からいよいよ作画に入る。
いわば、開幕だ。宮崎はじめ、ジブリのスタッフ全員が、
若い監督の一挙手一登足を見守っている。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090318/12/kazooland/6f/d8/j/t02200293_0480064010153847925.jpg
944名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 20:20:48
>>941
>>943
乙、マジだっとのかw
945名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 20:26:10
パヤオが居る中で新人監督起用か。
946名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 21:49:09
演出経験もなしw
947名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 21:57:13
生え抜きで映画ばっか作ってるんだから演出経験ないのはまあ仕方ないというか
948名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 22:40:58
監督なんかいてもいなくても
ジブリキャラと、周りがなんとかやってくれれば
何とかなるんだろ。

ジブリファンって新しいジブリなんか望んでないでしょ
過去の○○みたいな作品がいいな〜って程度
949名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 23:07:31
そういう目論見は当然あるだろうな。
演出家を育てていく環境じゃないし
950名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 23:27:03
世襲がウケなかったから
フレッシュな新人か。
通称から紹介するのがイタいw
951名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 23:30:56
次は母親を殺して逃亡する話かね?
952名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 23:38:29
若手を入れてどんなジブリにしたいのかね?
これまでとは違うジブリ?
それとも現状維持を保つだけの若手?
953名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 23:44:33
これまでとは違うジブリ、なんて国民の大多数は望んでないからw
954名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 23:47:33
なんかさ、テレビ作品をグロス受け出来る別スタジオみたいの作れないのかね
資本的には繋がってるんだけどあんまりその辺は前面に出さない感じで
で、ある程度人材を融通したり
955名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 23:54:06
現状じゃ美術館作品で修行させるしかないw
956名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 23:56:28
これまでのジブリを維持するだけの若手か。悲しいね
957名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 00:04:18
>>954
むかしガイナに作画スタッフを演出として出向させたことはあったぞ
958名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 00:48:30
> 宮崎はじめ、ジブリのスタッフ全員が、
> 若い監督の一挙手一登足を見守っている。

パヤオが介入すると制作がうまくいかないから
鈴木はあの手この手でパヤオを新作に関わらせないようにしていたが
最近は方針を変えたのかな。
959名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 00:57:15
まあ才能ある人はほんと最初からいい仕事するし、バックアップがあれば経験なくても
駄目ってことはないんだろうが
960名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 03:39:34
ジブリに天才肌の人間がいるかどうかって事だな
優等生ならいっぱいいるだろうが

しかしジブリ出身の演出家は残念ながら誰一人として大した成果をあげることはできていないな
961名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 03:51:41
小西賢一「僕は米林君みたいに純粋な人間ではないんですよ(笑)」
962名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 04:29:48
>>948
いやーそれは無理だろ。
現代のアニメにおいて監督による明確な統一的ディレクションなく
まともに鑑賞できる作品づくりはできないよ。
963名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 04:36:32
その統一的ディレクションには所謂「ジブリ的」なるテンプレが出来てる気がする
964名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 07:19:42
外部から能力のある監督連れてきても
ジブリの環境が特殊過ぎてgdgdになりやすいしなあ
965名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 09:39:28
とりあえず吾郎じゃなくて本当に良かった。
966名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 10:19:16
細田守がジブリ落とされた理由が「君みたいなタイプはジブリには向かない。他所で自分の作品を作りなさい」って事らしいからな
宮崎作品を作る上での忠実で統率されたサポートメンバーが欲しいんだろう
967名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 11:48:20
>>958
ハヤオが介入すると制作は上手く行くが監督の独自色が出にくい、と
鈴木は判断していたが、の間違い。
てか肝心の鈴木のプロデューサー能力があれだし…
968名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 11:54:35
>>964 >>966

アニメーター達は一見イエスマンに見えてもプライドが高く、
外部招聘された監督の言う事は簡単には聞かないみたい

細田の時もコンカツ始め反発したんだろ?
だから内部から、それも上手いと周囲から認められている人材を起用したんじゃね?
969名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 12:00:32
>>960

ジブリはアニメーターしか育ててないからね
そっちは大した成果をあげてる
最終経歴演出家として退社したのは猫恩のあの人だけだよね
ぼくらの‥
970名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 12:08:02
アニメータが演出家に対して「結局描くのはオレだ」と思ってるのはよくあることだろうが
それにしても、細田でダメなら原恵一でもダメそうだし、どんな伏魔殿なんだジブリは
971名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 12:09:34
>>969
社員だったことあるのか
972名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 14:59:34
次スレ頼むage
973名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 17:01:02
【宮崎 駿】
  ※西ジブリ(愛知県トヨタ自動車本社内)
   2009年4月より
   新人20名の講義と指導の為に毎週通う。
   稲村武志、他2名ベテランアニメーターの講師陣
  ※ジブリ美術館「土星座」新作短編アニメーション
   監督・絵コンテ:山下明彦(食べ物が多く登場する)1作品
   西ジブリ(2年間研修生の卒業制作) 1作品 
   計2作品制作予定
  ※ 100年インタビューにて 200/10/14(火)収録
   「関東大震災がくる前の東京を舞台
    (江戸が随分残っているが乱開発でメチャメチャになってる)
    芥川龍之介がまだ学生で望まないのに探偵をやり
    老人夏目漱石(頓珍漢な推理)へ相談し
    二人で解決する探偵物の愉快な映画とその他」
【押井 守】
  ※実写2本と劇場アニメ1本予定中
   攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品製作
  「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
    年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
    [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
   本格ミステリーワルド2009 島田荘司より
  「アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。
   今まで僕がやってきた作業と大きく違う、
   ある意味で最大の冒険になるかと思っている。
   自分の演出力で追い付くのかどうかという部分もあるが、
   やれれば画期的な作品になるでしょう。
   順調にいけば再来年くらいに公開できればと。
   詳細はもう1年半ほどお待ちください」
   3/13 スカクロBD発売記念トークショーにて
  ※『宮本武蔵―双剣に馳せる夢―』原案・脚本(2009年初夏公開予定)
974名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 18:04:34
次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
975名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 18:16:31
そういえば、今制作しているジブリ美術館の新作の監督がYさんだったな。
このYさんも米林か?
以前、このスレかこの板の別スレか忘れたけど、山下明彦かと予想していた奴いたけど。
美術館の短編作ってから長編の監督って流れじゃね?
976名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 18:46:15
新作美術館短編アニメの方は山下でしょう

新作劇場アニメと新作美術館短編アニメのコンテ期間が被るし
977名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 19:55:26
>>968
やる事やれば言う事は聞くだろw>コンテさえ上げてれば
だいたい森田でも完成させたんだし

コンカツは反発というより作品を良くする為の議論だよ
海きこでも望月と喧々諤々やってたみたいだし

ただジブリの制作方法が
他と違うのがね…。

細田も驚いてたけど
普通招聘されて来たら
社員スタッフとかは参加するもんだと思うけど
こちらから態々誘わないと参加しないとか普通思わないからなw
978名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 20:19:47
細田ハウルは
ジブリ試験の同期の小西さんが参加してれば
ジブリスタッフとの仲は上手く行ったと思うけどね

979名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 20:36:00
>>965
いや、吾朗第2回監督作品の可能性は完全に消えたわけじゃないぞw
http://www.ghibli.jp/15diary/005554.html
11月27日付のジブリ日誌を見てみると、これからは若手中心で2本の長編とある。
そのうちの1本が米林に確定しただけで、もう1本が吾朗の可能性もある。
980名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 21:13:48
もう1本は吾郎の作品だよ

吾郎の新作の準備作業が今年の夏以降からだから
美監の武重さんが細田のサマーウォーズの美監に入れた
981名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 21:38:40
NHKのにんげんドキュメント「絵に生命を与える」で
ステーキー画の研修受けてた時
田村さんにはファンレター来たけど
米林さんいはファンレターこなくて
吉田健一さんがそれを奥さんから聞いて不憫に思い
米林さんにファンレター送った事が懐かしく思うw
982名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 21:45:21
> 5月4日に放映されたNHKの特番をみた視聴者から、
>原画の松尾さん、田村氏宛にファンレターが届く。
>喜ぶ二人を前に、同じようにクローズアップされた原画米林氏は複雑な表情。
>「大丈夫。制作には、マロ様(米林氏のあだ名)ファンクラブがありますから。
> 男ばかりだけど」との制作からの熱いエールも、今の米林氏には届かないようだ。

>作画米林氏に、待望のファンレター(?)が手渡される。
>差出人は、元ジブリのある先輩アニメーター。
>先日のNHKの放映にたいし、
>米林氏だけファンレターが来なかったときき、急遽書いてくれたらしい。
>「あいかわらず原画の中枚数が足りないので、
> 絵を見て一目であなたとわかりました」との痛烈な一言から始まり、
>「いつもあなたをみています。あなたのファンより」で締めくくられていた。
983名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 23:56:43
その馴れ合い臭い暖かいエピソードばかりが目につくジブリ。
984名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 00:00:17
田村氏はポニョロマンアルバムのインタビューに出て居なかったな
985名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 00:49:13
>>983
それ以上に他のアニメもしょうもなさすぎるからジブリに客が入ってしまう
986名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 00:58:38
>>983
アットホームでいいじゃん
987名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:04:39
もっと作画や脚本や演技や演出法をめぐって朝まで激論を交わしたとか殴り合ったとかいうエピソードが欲しい
988名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:05:40
その作られたアットホームさまでもが宣伝の内。
ジブリに悪い噂とか立たないのな。過酷な環境なのに不自然すぎない?
989名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:07:13
内部から批判する人っていないんだな。
990名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:09:27
>>987
予算とスケジュールが足りないと言われていらだって壁をぶちぬくとか
作画なおす暇がないといわれて頭をロッカーにうちつけるとか
路上でドッグファイトの構想を練りだして奇妙な踊りをはじめるとかそういう
991名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:12:01
押井が批判してたことだな
992名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:12:45
>>988
そりゃサンライズとかみたいなアニメドカタの集まりとは違うからね
若木のスレ見てると可哀想になってくるよ。あいつらの民度の低さに
993名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:14:00
過酷な環境?
なんか昔テレビで見たけど、さえない風体のアニメーターが
おっさんが飯を食うたった1カットを何週間もかけて描いてたぞ
994名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:14:17
ジブリって誰一人として不満や文句を言う人いないの?
995名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:16:54
昔のラピュタ本にはスタッフの武勇伝みたいのが一杯あって、
>>990 みたいな雰囲気だったような。
996名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:17:53
百数十億もの金が動いてるのに、
内部が暖かい家庭的ってありえねぇ
997名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:18:47
40すぎの男をカメラの面前で痛罵するとか
そういうのはわざわざ文にするほどのことはないってことだな
998名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:20:13
>>992
スレの住人の程度の高低がアニメ制作会社の程度の高低に直結するの?
999名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:22:18
>>997
パヤオ以外の面子でそういう話がほしいんだよ
1000名無しさん名無しさん:2009/03/25(水) 01:23:29
ジブリ信者が擁護してるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。