◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(65)▼ 劇場アニメ作品制作中 2008年夏公開予定
スタジオジブリ公式:http://www.ghibli.jp/
ジブリチャンネル(*無料会員登録必):http://www.4cast.co.jp/ghibli/
*はてな…ジブリ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a5%bf%a5%b8%a5%aa%a5%b8%a5%d6%a5%ea
▼押井守(55)▼ 劇場アニメ作品制作中 2008年(春か夏)公開予定
clappa!(*無料会員登録必): http://clappa.jp/
*Production I.G公式*http://www.production-ig.co.jp/
*はてな… I.G*http://d.hatena.ne.jp/keyword/Production%20I%2eG
▼大友克洋(52)▼『蟲師』劇場実写版 2007年3月松竹・東急系にて公開
『蟲師』公式:http://www.mushishi-movie.jp/ 
バンビジュで大友関連4ラインが同時進行中
*はてな…蟲師*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%ea%b5%bb%d5?kid=178978
▼庵野秀明(46)▼ 『エヴァンゲリオン 新劇場版 REBUILD of EVANGELION』(仮題)
前編(2007年初夏)・中編(2008年陽春)・後編+完結編(2008年初夏)公開予定
公式:http://www.evangelion.co.jp/theater.html
庵野秀明公式Webサイト…http://www.gainax.co.jp/hills/anno/index.html
*はてな…エヴァ新* http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a8%a5%f4%a5%a1%a5%f3%a5%b2%a5%ea%a5%aa%a5%f3%bf%b7%b7%e0%be%ec%c8%c7
▼今 敏(43)▼『パプリカ』2006年11月25日(土)テアトル新宿他にて公開、仏12/6(水)公開
『パプリカ』公式サイト:http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/home.html
仏『パプリカ』公式サイト:http://www.paprika-lefilm.com/
*はてな…パプリカ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d1%a5%d7%a5%ea%a5%ab
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
過去ログなど>>2-30辺り
2名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:46:39
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:47:44
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
4名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:51:36
アニメーションスタジオ
潟Xタジオジブリ(STUDIO GHIBLI Co.,Ltd.):http://www.ghibli.jp/
潟vロダクション・アイジー(Production I.G.,Inc):http://www.production-ig.co.jp/
潟Kイナックス(GAINAX Co.,Ltd):http://www.gainax.co.jp/
潟}ッドハウス(MADHOUSE, Inc):http://www.madhouse.co.jp/
慨TUDIO4℃(STUDIO4℃):http://www.studio4c.co.jp/
 A子の部屋(ブログ):http://eiko.studio4c.co.jp/
潟eレコムアニメーションフィルム:http://www.telecom-anime.com/telecom/index.html
絵DH(GDH K.K):http://www.gdh.co.jp/
潟{ンズ(BONES, Inc):http://www.bones.co.jp/
シンエイ動画梶Fhttp://www.shin-ei-animation.jp/
活沚ラ亜堂:http://ajiado.co.jp/
葛椏sアニメーション:http://www.telecom-anime.com/index.html
潟sーエーワークス(P.A.WORKS):http://www.pa-works.jp/
東映アニメーション(TOEI ANIMATION CO.,LTD.):http://www.toei-anim.co.jp/
5名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:54:21
《ジブ美 T》
ジブ美短編「土星座」新作短編アニメーション
http://www.ghibli-museum.jp/welcome/tanpen_body.html

    〜12/26(水)まで
『星をかった日』上映時間16分3秒
脚本(絵コンテ)・監督:宮崎駿
演出アニメーター:賀川 愛
原画:稲村武志、山田憲一、中村勝利、佐藤雅子、
    山田伸一郎、高橋もよ、藤田俊輔、今野史枝、
    杉野左秩子
原作:井上直久(イバラードより )
音楽:都留教博、中村由利子
声の出演: ノナ少年/神木隆之介・ニーニャ/鈴木京香
     スコッペロ/若山弦蔵・メーキンソー/大泉洋
(c)2006 井上直久・二馬力・MG 
6名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:55:19
《ジブ美 U》
ジブ美短編「土星座」新作短編アニメーション
http://www.ghibli-museum.jp/welcome/tanpen_body.html

2007年
1/3(水)〜 2/19(月)
※2作品から1作品を選ぶ

『くじらとり』上映時間16分
脚本(絵コンテ)・監督:宮崎駿
演出アニメーター:稲村武志
原画:山口明子、田村 篤、中村勝利、松尾真理子、
   山田憲一、小西賢一、橋本晋治、冨田悦子、
   宮崎なぎさ、山形厚史、湯浅政明
音楽:野見祐二
原作:「いやいやえん」(福音館書店刊)
   中川李枝子さく/大村百合子え
(c)2001 中川李枝子・大村百合子・二馬力・MG

『やどさがし』上映時間12分11秒
原作・脚本(絵コンテ)・原画・監督:宮崎駿
演出アニメーター:近藤勝也
原画:山下明彦、芳尾英明、鈴木麻紀子、米林宏昌、
    佐藤雅子、二木真希子、大塚伸治、
音・声: タモリ、矢野顕子(フキ役)
(c)2006 二馬力・MG
7名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:56:10
《ジブ美 V》
ジブ美短編「土星座」新作短編アニメーション
http://www.ghibli-museum.jp/welcome/tanpen_body.html

2/21(水)〜 4/9(月)
※2作品から1作品を選ぶ

『コロの大さんぽ』上映時間14分30秒
原作・脚本(絵コンテ)・監督:宮崎駿
演出アニメーター:芳尾英明
原画:山森英司、松瀬 勝、小野田和由、米林宏昌、
   森田宏幸、武内宣之、富田悦子、中嶋忠二
画風参照:林明子
音楽:野見祐二
(c)2001 二馬力・MG

『水グモもんもん』上映時間14分54秒
原作・脚本(絵コンテ)・監督:宮崎駿
演出アニメーター:田中敦子
原画:山下明彦、芳尾英明、鈴木麻紀子、米林宏昌、
    佐藤雅子、二木真希子、大塚伸治
音楽:山瀬理桜/声の出演:矢野顕子
(c)2006 二馬力・MG
8名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:59:03
2006年劇場作品公開予定(冬〜)

2006年11月25日(土)
『パプリカ』テアトル新宿他公開中、全国順次
上映時間:1時間30分
監督:今 敏
原作:筒井康隆
脚本:水上清資、今 敏
キャラクターデザイン・作画監督:安藤雅司
作画監督(補):井上俊之
美術監督:池 信孝 /色彩設計:橋本 賢
音楽:平沢進 /音響監督:三間雅文
アニメーション制作:マッドハウス
制作プロデューサー:豊田智紀
プロデューサー:丸田順悟・滝山雅夫
原作:中公文庫/新潮文庫/支援:文化庁
製作:パプリカ製作委員会
(マッドハウス、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)
(c)2006 MADHOUSE / Sony Pictures Entertainment(Japan)lnc.
配給・宣伝:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
2006年/日本/ビスタサイズ/SR.SRD.DTS/

公式サイト:http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/
      http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/home.html
(radioclub.jp:http://www.radioclub.jp/)
公式ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/paprika_movie
9どろり濃厚なえあらじキボンヌ:2006/12/03(日) 01:01:27
実況スレ
http://camani.on.arena.ne.jp/cgi-bin/test/read.cgi/aniradi/1165070306/

6 名前:行くよ!行くよ! ◆LqWbn8.EDw 投稿日:2006/12/03(日) 00:33 ID:zwBHAXF.
>>1
乙(´∀`)

>>5
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
10名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:02:08
>>8
CAST:
パプリカ・千葉敦子:林原めぐみ 
時田浩作:古谷徹 /乾精次郎:江守徹 
島寅太郎:堀勝之祐 /粉川利美:大塚明夫 
小山内守雄:山寺宏一 /あいつ:田中秀幸 
日本人形:こおろぎさとみ /氷室啓:阪口大助 
津村保志:岩田光央 /柿本信枝:愛河里花子 
レポーター:太田真一郎 /奇術師:ふくまつ進紗 
ウェイトレス:川瀬晶子 /アナウンス:泉久美子 
研究員:勝杏里 /所員:宮下栄治 /ピエロ:三戸耕三
【特別出演】 
玖珂:筒井康隆 /陣内:今敏

最新情報:http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/news/news_contents.html
予告編:http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/trailer/index.html
http://pod.ladio.livedoor.com/listen?path=http://dl.ladio.livedoor.com/podcast/netanime_radia/netanime_movie022.wmv
受賞実績:http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/awards/awards_contents.html
劇場情報:http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/theaters/theaters_contents.html
MADHOUSE→パプリカ打ち上げ(2006/9/29):
http://www.madhouse.co.jp/column/scrapbook/11.html

興行成績
11/25(土)〜26(日)2日間
動員4.371人 興収678万9700円 3scr

動員2.210人 興収346万500円 テアトル新宿
11名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:03:56
12名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:05:17
2006年12月公開予定

12/16(土)
『劇場版BLEACH ―ブリーチ―
  MEMORIES OF NOBODY』全国東宝系(有楽町スバル座他)
監督:阿部記之 /脚本:十川誠志 /音楽:鷺巣詩郎
キャラクターデザイン・総作画監督:工藤昌史 
製作:劇場版BLEACH製作委員会 /配給:東宝
(C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ
(C)劇場版BLEACH製作委員会2006
(テレビ東京・集英社・ぴえろ・電通・アニプレックス・
  東宝・バンダイ・セガ・ソニーコンピュターエンタテイメント)
東宝→LINE UP*http://www.toho.co.jp/lineup/bleach/
公式:http://www.bleach-movie.com/
13名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:08:17
12/23(土)
『鉄コン筋クリート』全国松竹・東急系(渋谷東急他)
上映時間:1時間51分
監督:マイケルアリアス
脚本:アンソニー・ワイントラーブ
演出:安藤裕章 /CGI監督:坂本拓馬 /美術監督:木村真二
キャラデザ・総作監:西見祥示郎 /作画監督:久保まさひこ
原作:松本大洋(ビックコミックスピリッツ)
プロデューサー:田中栄子、鎌形英一、豊島雅郎、植田文郎
アニメーション制作:STUDIO4℃
配給:アスミックエース
「鉄コン筋クリート」製作委員会
(アニプレックス,アスミック・エースエンタテイメント,
  小学館,Beyond C,電通,TOKYO MX)
(c)2006 松本大洋/小学館,アニプレックス,アスミック・エースエンタテイメント,
Beyond C,電通,TOKYO MX
14名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:09:22
CAST:
クロ:二宮和也 /シロ:蒼井優
木村:伊勢谷友介 /沢田:宮藤官九郎
チョコラ:大森南朋 /バニラ:岡田義徳
小僧:森三中 /ネズミ(鈴木):田中泯
蛇:本木雅弘
主題歌:ASIAN KUNG-FU GENERATION
『或る街の群青』(Ki/oon Records)

公式サイト:http://www.tekkon.net/
劇場情報:http://www.tekkon.net/theater.html
最新情報:http://www.tekkon.net/news_main.html
STAFF DIARY(スタッフによる日記):http://www.tekkon.net/cgi-bin/index.cgi
予告編:
http://sb.tsutaya.co.jp/WM/official/tekkon/trailer1_500k.asx
http://sb.tsutaya.co.jp/WM/official/tekkon/cf2_30_500k.asx
http://sb.tsutaya.co.jp/WM/official/tekkon/cf30_500k.asx
http://sb.tsutaya.co.jp/WM/official/tekkon/toku_500k.asx
15名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:10:56
2007年劇場公開予定

早春
『秒速5センチメートル』渋谷シネマライズ
連作短編アニメーション
第一話「桜花抄」
第二話「コスモナウト」
第三話「秒速5センチメートル」

原作・脚本・監督:新海誠
キャラクターデザイン・作画監督:西村貴世
美術監督:丹治匠・馬島亮子
音楽:天門
主題歌:山崎まさよし「One more time, One more chance」

CAST:
遠野貴樹:水橋研二
篠原明里(第1話「桜花抄」):近藤好美
篠原明里(第3話「秒速5センチメートル」):尾上綾華
澄田花苗:花村怜美

公式:http://5cm.yahoo.co.jp/
公式ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/staff_5cm
Other voices :http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/short/index.html
予告編1弾(5M)ストリーミング版(WMP 45秒、単位:bps):
http://meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/event/5cm/teaser_1500k.asx
予告編2弾(5M)ストリーミング版(WMP 1分39秒、単位:bps)
http://meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/event/5cm/preview_1500k.asx
16名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:12:24
3月
『蟲師』(実写映画)松竹・東急系
監督・脚本:大友克洋
出演:オダギリジョー、江角マキコ、大森南朋、蒼井優
プロデューサー:小椋悟
原作:漆原友紀「蟲師」(講談社「アフタヌーン」連載)
企画・製作プロダクション:小椋事務所
提供:東北新社、バンダイネットワークス、東芝エンタテインメント、
   ピラミッドフィルム、Yahoo! JAPAN、東急レクリエーション、小椋事務所
配給:東芝エンタテインメント
(c)2006「蟲師」フイルムプロジェクト

公式:http://www.mushishi-movie.jp/
公式ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/ginkoinvenice2006/
最新情報:http://www.mushishi-movie.jp/news.html
映画館リスト:http://www.mushishi-movie.jp/theater.html

『鉄人28号 白昼の残月』新宿武蔵野館他
監督・脚本・絵コンテ:今川泰宏
キャラクターデザイン:なかむらたかし、石川晋吾
作画監督:石川晋吾、桜井邦彦
演出:古川順康 /美術監督:桜井邦彦
編集:瀬山武司 /音楽:伊福部昭
アニメーション制作:パルム・スタジオ
原作:横山光輝 /企画:大月俊倫、真木太郎
制作:GENCO、ガンジス /製作:キングレコード
配給:メディア・スーツ
17名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:13:54
3月3日(土)
『劇場版 ONE PIECE 
  エピソード・オブ・アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち』
監督:今村隆寛
アニメ制作:東映アニメーション
公式:http://www.onepiece-movie.com/

3月10日(土)
『映画ドラえもん 
  のび太の新魔界大冒険〜7人の魔法使い〜』
監督:寺本幸代
脚本:真保裕
アニメ制作:シンエイ動画
公式:http://dora-world.com/dora2007/
18名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:15:45
初夏(7月)予定
『エヴァンゲリオン 新劇場版 前編 
  REBUILD OF EVANGLION:01』(仮題) 
  渋谷東急他全国松竹・東急系 
上映時間:90分
総監督:庵野秀明 
監督:鶴巻和哉・摩砂雪
脚本:庵野秀明
絵コンテ:樋口真嗣
 
キャラクターデザイン:松原秀典 
メカニックデザイン:山下いくと
アニメーション制作:カラー
製作:EVA製作委員会
(C)GAINAX・カラー/EVA製作委員会  
配給:クロックワークス メディア・スーツ
宣伝:メディア・スーツ
公式:http://www.evangelion.co.jp/theater.html

※第6話まで
※ヤシマ作戦を100%描き直す。
※クライマックスは3回観ないと
 分からないくらいの情報量が詰め込んである。
※3DCGをフル活用
19名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:17:05

『河童のくれた贈り物(仮題)』 全国松竹系
監督・脚本:原恵一
原作:小暮正夫 /企画:茂木仁史
制作:シンエイ動画
松竹配給作品ラインナップ:http://www.shochiku.co.jp/cinema/

『劇場版NARUTO−ナルト−疾風伝』
制作:スタジオぴえろ
配給:東宝
TV東京→NARUTO疾風伝:http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/naruto/sippuuden/index.html
20名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:23:43
2007年公開予定日未定作品 T

『RED LINE』
監督・原作:石井克人
共同監督:小池健
制作:マッドハウス
配給:東北新社 (カーレースアニメ)
MADHOUSE→WORKS→2007-2006:http://www.madhouse.co.jp/works/list2007-2006.html
MADHOUSE→TAF2006 アニメーションを〜→小池健
http://www.madhouse.co.jp/column/taf2006/koike-takeshi.html#top

『Highlander -Search for Vengeance』
監督:川尻善昭
制作:マッドハウス
公式(北米)→予告:http://www.imagi.com.hk/movie/web/highc.htm
MADHOUSE→WORKS→2007-2006:http://www.madhouse.co.jp/works/list2007-2006.html
MADHOUSE→TAF2006 アニメーションを〜川尻善昭
http://www.madhouse.co.jp/column/taf2006/kawajiri-yoshiaki.html#top
21名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:23:45
>キャラクターデザイン:松原秀典

ちょっとまてー
22名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:24:33
2007年公開予定日未定作品 U

『GENIUS PARTY』 
Part1
1:「次元爆弾」監督:森本晃司
2:「BABY BLUE」監督:渡辺信一郎
3:「上海・時空大乱」監督: 河森正治
4:「ゆめみるキカイ」監督:湯浅政明
5:「GENIUS PARTY 」監督:福島敦子
6:「MOON DRIVE」監督:中澤一登

Part2
7:「TOUNI」監督:平松禎史
8:「リミットサイクル」監督:二村秀樹
9:「わんわ」監督:大平晋也
10:「陶人キット」監督:田中達之
11:「ドアチャイム」監督:福山庸治
12:「LE MANCHOT ME LOMANE」監督:ニコラ・ド・クレイシー

制作:STUDIO4℃
公式:http://genius-party.jp/
23名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:28:42
2008年劇場公開予定

陽春(1月)
『エヴァンゲリオン 新劇場版 中編
  REBUILD OF EVANGLION:02』(仮題)全国公開
上映時間:90分
総監督:庵野秀明
絵コンテ:佐藤順一(甚目喜一)

キャラクターデザイン:松原秀典 
メカニックデザイン:山下いくと
アニメーション制作:カラー
製作:EVA製作委員会
(C)GAINAX・カラー/EVA製作委員会  
配給:クロックワークス、メディア・スーツ
宣伝:メディア・スーツ
公式:http://www.evangelion.co.jp/theater.html

※新キャラクター登場。
******************************
春か夏公開予定
『   』(作品名不明)
監督:押井守
作画監督:西尾鉄也
制作:Production I.G

※日本テレビ、バンダイビジュアル出資。
※原作は小説。
※脚本家は女性。
※恋愛映画(男女)。
※完全なエンタテイメント作品を目指す。
※戦闘機のシーンが有るなど。
24名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:33:51
初夏(6月)
『エヴァンゲリオン 新劇場版 後編+完結編(2部構成)
  REBUILD OF EVANGLION:03、04』(仮題)渋谷東急系
上映時間:45分+45分
総監督:庵野秀明

キャラクターデザイン:松原秀典 
メカニックデザイン:山下いくと
アニメーション制作:カラー
製作:EVA製作委員会
(C)GAINAX・カラー/EVA製作委員会  
配給:クロックワークス メディア・スーツ
宣伝:メディア・スーツ
公式:http://www.evangelion.co.jp/theater.html
******************************
夏(7月)公開
『   』(作品名不明)東宝洋画系拡大
監督:宮崎駿
作画監督:近藤勝也
美術監督:武重洋二、吉田 昇
制作:スタジオジブリ
※2007年東宝ラインナップにて正式発表か?
※題名に「の」が二つ入ってる。
 (ジブリHPでは次回作○○○の表記)
※現代のお父さんはどうあるべきかと考えて企画になった。
※絵コンテがカラー(水彩)。
※小西賢一氏、大塚伸治氏が原画で参加。
※灰谷健次郎の原作の作品か?(ファンの一分の間で噂)
2006/07/06 ロケハン
   /09/05 絵コンテAパートUP(282カット:約21分)
   /10/02 作画IN
   /10/10 絵コンテBパートUP
25名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:35:33
『ペギー・スー 蜃気楼の国へ飛ぶ(原)』下半期公開予定
制作:GONZO
製作:ギャガ・コミュニケーションズ
GAGA→:http://www.gaga.co.jp/news/corporate/2006/05/gaga_6.html

『SACHIKO 映写機人 サチコ』公開予定
監督:森本晃司
制作:STUDIO4℃ (約100分)

『ゴースト・ラプソディー』劇場作品準備中
監督:平松禎史
原作:山下和美 /企画:藤田健次
制作:(株)トリロジー・フューチャースタジオ
トリロジー・フューチャースタジオ(アニメフェア2005)
http://www.trilogy-fs.co.jp/index1.html
http://www.trilogy-fs.co.jp/images/TAF2005/GR.pdf

『茄子2(仮)』劇場作品制作中?
監督:高坂希太郎
制作:マッドハウス
MADHOUSE→TAF2006 アニメーションを〜→高坂希太郎
http://www.madhouse.co.jp/column/taf2006/kosaka-kitaro.html#top

『   』(作品名不明)劇場作品準備中
監督:前田真宏
制作:GONZO
26名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:38:03
2007年TVアニメ

1月
『天元突破グレンラガン』(全26話)
監督:今石洋之
脚本・シリーズ構成:中島かずき
キャラクターデザイン:錦織敦史
メカニックデザイン:吉成曜
チーフアニメーター:すしお
アニメ制作:GAINAX
公式:http://www.gurren-lagann.net/
グレン団活動報告「ドリル銀河に男の魂ッ!」
制作者ブログ:http://gainax.weblogs.jp/gurrenlagann/
GAINAX→グレンラガン:http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/index.html
KONAMI→グレンラガン:http://www.konami.jp/th/gl/

4月
『精霊の守り人』(25分×全26話)NHK BS-2
監督・脚本:神山健治
助監督:吉原正行
脚本:菅正太郎、櫻井圭記、岡田俊平、檜垣亮
キャラクターデザイン:麻生我等
作画監督:後藤隆幸、中村悟、近藤圭一、杉光登、山中正博
演出:河野利幸、橘 正紀、佐山聖子、新留俊哉、
増井壮一、上田繁、高橋幸雄
ストーリーボード:荒川直樹 /美術監督:竹田悠介
色彩設計:片山由美子 /撮影監督:田中宏侍
3D監督 遠藤誠 /編集:植松淳一
音響監督:若林和弘 /音楽:川井憲次
原作:上橋菜穂子  /制作:プロダクションI.G
公式:http://www.moribito.com/
NHKアニメワールド:http://www3.nhk.or.jp/anime/moribito/main.html
27名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:43:53

『大江戸ロケット』
監督:水島精二
メインキャラクターデザイン:吉松孝博
キャラクターデザイン:みなもと太郎、椎名高志、
     内藤泰弘、阿部川キネコ、滝沢のぼる
シリーズ構成(戯作頭取):會川昇
原作:中嶋かずき(劇団新幹線) /原作舞:台劇団☆新感線
アニメ制作:マッドハウス
(C)大江戸ロケット製作委員
MADHOUSE→TAF2006 アニメーションを〜→水島精二
http://www.madhouse.co.jp/column/taf2006/mizushima-seiji.html#top

公開時期不明
『電脳コイル』NHK 
原作・脚本・監督:磯光雄
アニメ制作:マッドハウス
徳間書店×バンダイビジュアル×NHKエンタープライズ提携作品
(C)磯光雄/徳間書店・電脳コイル製作委員会
公式:http://www.tokuma.jp/coil/
「電脳コイル」制作進行スタッフ募集
http://www.madhouse.co.jp/recruit/career.html#boshu3

『ぼくらの』
監督:森田宏幸
メインキャラクターデザイン:小西賢一
メカニカルバイザー:鈴木勤
音楽:野見祐二 /原作:鬼頭莫宏
アニメ制作:GONZO
(C)鬼頭莫宏、小学館/イズミプロジェクト
公式:http://bokurano.jp/
28名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:48:13
OVA系

『FREEDOM』全6話 税込\3,990
監督:森田修平
企画・原案:高松聡
キャラクター&メカニックデザイン:大友克洋
キャラクターデザイン:桟敷大祐、入江篤
メカニックデザイン:末武康光
シリーズ構成:佐藤大、千葉克彦
世界観設定:渡部隆、曽野由大、青木智由紀
エフェクトアニメーション:橋本敬史
CGI監督:佐藤広大
美術監督:市倉敬
色彩設計:阿部なぎさ
画面設計:山浦晶代
音響監督:百瀬慶一
音楽:池瀬広
アニメーション制作:サンライズ
29名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:50:05
『FREEDOM 1』 11月24日発売中
監督:森田修平
絵コンテ・演出:片山一良
脚本:千葉克彦
作画監督:新井浩一
原画:金子秀一、浜須英喜、兵頭 敬、曽野由大
   渡辺浩二、中島 渚、小松英司、久田和也、
   尾崎正幸、矢吹英子、渡部 隆、末武康光、
   内田信吾、夏目久仁彦、somak mahamongkol、
   山本まゆみ
カラー:本編24分(映像特典18分)
ドルビーデジタル(5.1ch)/16:9スクイーズ/ビスタサイズ/片面1層
商品仕様:スーパージュエルケース+アートケース
映像特典:FREEDOM PROJECT
メイキング映像2 
スタッフ座談会(出演:森田修平、佐藤大、大塚ギチ)
デジタルギャラリー(設定線画)
価格:3990円(税込)
発売・販売:バンダイビジュアル

『FREEDOM 2』2007/02/23 発売予定

「FREEDOM-PROJECT」公式:http://freedom-project.jp/
30名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 01:52:23
『SOS大東京探検隊2006』(40分) 2007年冬発売予定
監督・絵コンテ・演出:高木真司
原作・初期キャラクター原案:大友克洋 
脚本:村井さだゆき
キャラクターデザイン・作画監督:小原秀一
CGI監督:小久保将志
美術監督:谷口淳一
音響監督:百瀬慶一
アニメ制作:サンライズ
31背バスちゃん:2006/12/03(日) 02:34:41
しかし、、、
作品がうじゃうじゃ、新作まみれだな。
これみんな観て、掲示板やブログにいろいろ感想がupされて
時に板が荒れたり、同人誌が出たり、関連商品がでたり、
それ買ったやつがアマゾンでレビューしたり、それで結局は
記憶の彼方に追いやって忘れちゃう、グッズも売れ残る、、、ご苦労なこった。
そしてまた次の新作群がきて、、、疲れるぜ。

32名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 08:33:56
少しアニメから離れてみれば、
33名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 09:23:45
>>24
パヤオの新作の美監、ジブ日誌では伏字にされてるね?

>次回作○○○の美術部の作業インに関して
>美術監督の○田さんと打ち合わせをし、
>何とか12月中にはスタッフがインできるように、
>各背景担当のシーンの割り振りと
>レイアウトの進行の確認を行なう。
34名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 16:36:27
Yahoo!動画
「名探偵ホームズ」

料金/利用期間:無料
利用条件:日本国内でのみ視聴できます。
配信形態:ストリーミング配信
配信期間:2006年11月17日〜2006年12月16日

「彼がうわさの名探偵」(00:24:23)
TV放映・第1話
演出:早川啓二 /脚本:荒木芳久
絵コンテ:奥田誠治 /作画監督:丹内 司

「悪の天才モリアーティ教授」(00:24:23)
TV放映・第2話
演出・絵コンテ:早川啓二
脚本:荒木芳久 /作画監督:山内昇寿郎

「小さなマーサの大事件!?」(00:24:23)
TV放映・第3話:制作順・第1話(小さな依頼人)
監督・脚本・絵コンテ・演出:宮崎駿
作画監督:近藤喜文

http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00114/v00630/
35名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 16:37:36
Yahoo!動画
「名探偵ホームズ」

料金/利用期間:無料
利用条件:日本国内でのみ視聴できます。
配信形態:ストリーミング配信
配信期間:2006年12月1日〜2006年12月31日

「ミセス・ハドソン人質事件」(00:24:22)
TV放映・第4話:制作順・第5話
絵コンテ・演出:宮崎駿
監督:御厨恭輔 /脚本:片渕須直
作画監督:近藤喜文

「青い紅玉」(00:24:23)
TV放映・第5話:制作順・第2話
監督・絵コンテ・タイトルデザイン:宮崎駿
脚本:片渕須直
キャラクター・デザイン・作画監督:近藤喜文

「緑の風船の謎をとけ!」(00:24:22)
TV放映・第6話
演出:所すみお
絵コンテ:荒木伸吾 /脚本:荒木芳久
作画監督:田中平八郎・柳野龍男

http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00114/v00630/
36名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 18:00:34
ゆーちゅーぶに
TCRカウンターが出てるパプリカの映像w
コレって、英語字幕も出てるから英語圏用の宣材か?

http://www.youtube.com/watch?v=SeNPU5-yK4o
37名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 20:35:44
>>36
1時間20〜22分ってラス前辺りか…。
38名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 21:31:08
ホームズがすぐバッファ中とか言って、
全然見れたもんじゃないんだが・・。
みんなそういうものなの?

39名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 21:53:03
>>38
フツーに観れるけど…。
やっぱ「青い紅玉」のアクションはスゲーな
動画枚数使用してる
40名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 01:46:42
>>1-35
テンプレ一つ忘れてるよ。
追加しとく。

注意)
無能演出家・富野由悠季の話題は板違い&スレ違いです。
しかし、批判や誹謗中傷レスに限ってはOKです。
信者の方は信者専用の板やスレがありますのでそちらでどうぞ。
41名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 02:54:30
米ディズニー、アニメーション部門の人員削減へ

[ロサンゼルス 1日 ロイター] 
米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニー(DIS.N: 株価, 企業情報 ,
レポート)は1日、アニメーション部門の人員を削減する方針を明らかにした。
同社関係者によると、アニメ製作者など約800人の人員を抱える同部門の
およそ20%に相当する約160人が対象になる。
コンピューター・アニメーション部門のピクサーは
「社員数が妥当」との理由で、削減しない見通し。
ディズニーは声明で「アニメーション部門の経営陣は慎重な検討の結果、
独自の適切なスケジュールで個々の映画を製作することを決定、
この結果人員削減が必要となった」と説明した。
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-12-02T111936Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-238223-1.xml
42名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 17:10:15
森田さんのブログ更新

猫恩の回顧録終了、中々オモロカッタ(・∀・)。
43名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 02:10:16
教育TVで 灰谷健次郎の人間大学アンコール放送してるな
44名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 02:23:12
Yahoo!動画
「DEEP IMAGINATION ―創造する遺伝子たち」

「鉄コン筋クリート」「アニマトリックス」のSTUDIO4℃が放つ、
最新作「ガラクタの町」を含む5本のオムニバスアニメーション+1本のPV!
配信期間:2006年12月1日〜2006年12月31日
料金/利用期間
利用条件:日本国内でのみ視聴できます。
配信形態:ストリーミング配信

「ダンぺトリー教授の憂鬱」(00:09:36)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00195/v00702/v0070200000000325400/

「End of the world」(00:10:36)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00195/v00702/v0070200000000325404/

「COMEDY」(00:10:03)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00195/v00702/v0070200000000325410/

「彼岸」(00:08:05)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00195/v00702/v0070200000000325415/

「ガラクタの町」(00:13:26)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00195/v00702/v0070200000000325420/

Deep Imaginationミュージック・クリップ(00:03:55)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00195/v00702/v0070200000000325424/
45名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 13:20:00
『新SOS大東京探検隊』 高木真司監督インタビュー
『新SOS大東京探検隊』のみどころと3Dアニメーションの現在

第1回 新SOS大東京探検隊の企画が立ち上がるまで

http://www.animeanime.jp/interview/shinsos1.html
46名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 14:05:15
>>45
>AA : 『新SOS』の作品の企画自体は、
>    『スチームボーイ』が終わった後すぐに始まったのですか?
>高木:いや、『スチームボーイ』の後は『スチームボーイ2』ですね。
>    しばらくは、そのプリプロダクションをやっていました。〜
>    『スチームボーイ2』の時、
>    大友さんと「これからはハイブリッドなアニメだ」と話していました。
>    作画の力も当然必要だけど、今までよりもっと3Dの力を発揮してもらって、
>    3Dでむずかしい部分を作画で補うぐらいのイメージです。
>    『スチームボーイ』のようなスタイルの作品は、
>    もう作画の力だけで作るのは難しいと思ったからです。
>    『スチームボーイ2』の企画が止まってからも、
>    この考えを実現するためにスタジオのみんなで企画を出し合いました。〜

へぇ〜 スチボ2の企画って動いてたんだw
47名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 22:47:30
スチームガールのことかなぁ?
見たかったな。
多分舞台はニューヨークとかでモダンなメカ世界が繰り広げられたんだろうな。
48名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 23:00:43
完全に没ったのか、まだ準備中なだけなのか。
でもこれって確かOVA企画だよな。
49名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 00:24:14
そこへ竹Pがやってきて、舞台は上海辺りになり・・・
50名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 04:15:00
うわーそれやだなぁ
51名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 09:10:43
実際、押井ブランドは(全部竹じゃないが)食い潰されてるし・・・
52名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 13:33:38
日経ビジネス NB Online
【ヒットの“共犯者”に聞く】
映画「時かけ」の場合 I
角川書店・マッドハウスプロデューサーインタビュー その1
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20061201/114745/
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20061201/114745/?P=2
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20061201/114745/?P=3

53名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 14:49:34
>「Darker than BLACK」
>超能力スパイホラー
>監督・シリーズ構成=岡村天斉、
>キャラデザ・作画監督=小森高博、
>製作=BONES
54名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 18:55:38
つー事は、エヴァ劇場版の制作には天斉は関わらないのか…?
55名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 00:51:10
原画の数カット辺りだったら関わるかもね>劇エヴァ 天斉


フランスプレスに評判はイイみたい
12/6(水)公開作品の中では1位>パプリカ

Critiques Presse : semaine du 6 Dec 2006
Voici les meilleurs films sortis cette semaine selon la presse

1位:Paprika      Note moyenne : (3,1)
2位:The Last Show Note moyenne : (2,9)
3位:Happy Feet   Note moyenne : (2,6)
4位:Mauvaise foi  Note moyenne : (2,6)
5位:Hors jeu     Note moyenne : (2,4)
http://www.allocine.fr/critique/semainepresse.html
56名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 01:48:31
高畑勲さん、表現技法を紹介
アニメ映画監督が同女大で講演

「アルプスの少女ハイジ」「火垂るの墓」などで
知られるアニメ映画監督の高畑勲氏(71)が6日、
京田辺市の同志社女子大京田辺キャンパスで講演した。
「セルアニメに受けつがれた日本絵画の伝統」と題し、
平安時代の絵巻物に使われている表現技法を紹介した。
同大情報メディア学会が、第2回総会の記念講演として企画した。
学生や市民ら約400人が聴講した。
高畑氏は、漫画の祖先ともいわれる「鳥獣戯画」などの
絵巻物の複製品をスクリーンに映し出し、
実際に繰り広げながら説明した。
「線だけで描いた絵でも、人の表情を感情豊かに表現している。
  擬人化を楽しんでいる」と指摘した上で
「デッサンとして正しいかどうかではなく、
  場の気分を伝えるために描き、成功している」と評価した。
また、場面転換の表現手法にも触れ
「場面をクローズアップすることなく見る人を没入させるのは、
   映画人としてすごいことだと思う」と述べた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006120600173&genre=G1&area=K20
57名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 01:56:17
藤津亮太の只今徐行運転中

2006年12月06日
夏のアニメ映画からスタジオの個性を見る
キネマ旬報の夏のアニメ映画特集にあわせて書いた原稿です。
3本のアニメ映画を制作したスタジオの個性を
解説してほしいというオーダーで書いたものです。
夏のアニメ映画からスタジオの個性を見る〜
ttp://blog.livedoor.jp/personap21/archives/51037536.html
58名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 01:58:23
>>57
2006年12月04日
06年夏のアニメ映画1

http://blog.livedoor.jp/personap21/archives/51008359.html
59名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 02:07:45
>>55
今フランスはジャパンバブルだから
60名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 02:54:07
>>53
超能力スパイって






・・・エスパイ?!
61名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 03:26:12
>アニー賞候補 カーズとマウス・タウン最多ノミネート(12/5)

>〜今回は、長編アニメーション以外の短編アニメーション、
>テレビアニメーション部門などの各部門も含めて
>日本アニメからのノミネート作品は全くない。
>アニー賞が応募制を取っていることから作品の
>応募自体がほとんどなかったと考えられる。〜

>長編映画賞
>カーズ 
>ハッピー・フィート 
>モンスター・ハウス 
>森のリトルギャング 
>オープン・シーズン
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/12/125.html

パプリカはアニー賞の長編アニメーション作品賞部門には応募しなかったのか?>SPE
62名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 05:51:50
【社会】 「ゲド戦記」主題歌、"パクリ"認めた…作詞「宮崎吾朗」のみだったはずが
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165411007/
63名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 10:41:45
この歌、映画が始まる前にずーっとリピートで流れてたから、笑いこらえるのに必死だった
64名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 18:17:30
代々木アニメーション学院が倒産!負債総額22億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165482085/
65名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 19:47:08
>>55

パリ市12/6(水)デイリーランクで
トップ10外>パプリカ
1位:Happy Feet(12/6)
2位:Les Infiltres(11/29)
3位:Mauvaise foi(12/6)
4位:Arthur et les Minimoys(11/29)
5位:Casino Royale(11/22)
6位:Madame Irma(12/6)

パリ市12/6(水)デイリーランク
12/6(水)初公開作品中6位>パプリカ
1位:Happy Feet(12/6)
2位:Mauvaise foi(12/6)
3位:Madame Irma(12/6)
4位:The Last Show(12/6)
5位:La Nativite(12/6)
6位:Paprika(12/6)
66名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 00:51:43
>>62
テロ朝の夕方ニュース番組Jチャンネル
18時台に、このネタ報道してたのワロタ
67名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 10:46:56
>>65
> 6位:Paprika(12/6)

06 Decembre 2006
Paris (1ere journee)
6位  Paprika   848人  6scr Rezo Films配給

ttp://www.allocine.fr/boxoffice/boxofficedetail.html?date=06%2F12%2F2006&ville=158&pays=
68名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 01:29:10
69名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 03:19:40
>>68
今ビンのコンテって、殆どト書きが無いんだな?
70名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 03:31:27
>>16

2007年3月31日(土) 公開決定
『鉄人28号 白昼の残月』新宿武蔵野館、他全国順次公開


劇場版アニメーション「鉄人28号 白昼の残月」
2007年3月31日ロードショー決定&新着画像公開
ttp://blog.livedoor.jp/ld_anime02/archives/50796918.html
71名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 14:03:33
>>62
【「ゲド戦記」主題歌“パクリ”認めた】by日刊スポーツ
【盗作認めた】byスーパーJチャンネル(テレビ朝日)
【<ゲド戦記>挿入歌が朔太郎の詩と酷似、ジブリ認める】by毎日新聞

朝日系の叩きが凄いなw



72名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 17:24:23
>>71
認めたって
今更何言ってんだか。
初めっから、朔太郎の詩からいただいてるってのは本人が言ってたことだろ。
73名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 18:32:52
だとしてもひど過ぎる。クレジットに連名くらいするのが礼儀だろう


って誰かが言い出したんだよな。
74名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:10:52
ちょっと無理のある展開だったよな
75名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 20:57:41
Invitation 1月号で大友が「新作はやろうとしていますよ。
劇場用の長編アニメーションをやろうと思っています。
ただ、まだ発表段階じゃないので。自分の立場がどういう事になるかまだわからないんですけど、すごくやろうとしていますよ(笑)」だそうな
76名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 21:41:47
大友は精力的に活動してるね
77名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 21:45:35
他になんか情報あった?
78名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 23:09:05
スチームボーイのスタジオがバンダイとサンライズの間で
サンライズ・エモーションスタジオって名前で残してあって
「新SOS大東京探検隊」と「FREEDOM」を作ってる
それでいつでも大友が本気で長編作りたいなら
すぐに着手できるようにしてあるよー。とか

他は鉄コン筋と今敏のパプリカインタビューと
押井と森本がなぜかWiiの事について対談
79名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 23:17:33
サンクス

FREEDOMプレビジテッドのチラシにはサンライズ荻窪スタジオって書いてるんだけどこれは同所かな?
80名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 23:49:52
パプリカ アカデミー賞 音楽でも選考作品(12/9)

12月8日に米国映画芸術科学アカデミーは、
来年1月16日に発表されるアカデミー賞歌曲部門の
ノミネート候補選考対象作品の56曲を発表した。
日本のアニメ映画『パプリカ』の
エンディングテーマ「白虎野の娘」がこのなかの1曲として選ばれた。
「白虎野の娘」の作曲は、『千年女優』や『妄想代理人』でも今監督と
コレボレーションをする平沢進氏である。電子的に処理された
独特の反復音が持ち味となった音楽が特徴となっている。
また、平沢氏の音楽は単に映画のBGMであるだけでなく、
監督の今 敏氏の創作活動にも大きな影響を与えていることで知られている。
今回の選考対象作品は全ての長編映画の音楽(歌曲)から選ばれたもので、
この中から1月16日に5曲のノミネート作品が選ばれることになる。
アニメーション作品では、『パプリカ』のほかに
『森のリトルギャング』から3曲、『カーズ』から2曲など、
8作品11曲が選ばれている。 子供向けに制作される米国のアニメーションは
ミュージカルスタイルを取り入れることが多く、伝統的に音楽に力を入れる。
このためアニメーション音楽は、しばしばアカデミー賞作曲賞、
歌曲賞の受賞作品になる。また、これまでに海外のアニメーションでは、
2003年にフランスの『ベルヴィル・ランデブー』が、
歌曲賞のノミネート作品になったことがある。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/12/_129.html
81名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 03:10:32
>>79
同所だと思う
82名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 12:38:13
サンライズ・エモーションスタジオ
83名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 18:08:15
「デジタルエンジン研究所」→「スチームボーイスタジオ」→「サンライズ・エモーションスタジオ」
84名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 18:45:13
>>78

> 押井と森本がなぜかWiiの事について対談

内容が気になるなw
スペックだけ重視の押井がういい褒めてたら笑う
85名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 10:54:01
アニメ批評:ブラック・ラグーン

〜月刊「サンデーGX」(小学館)連載中の広江礼威の同名マンガを原作に、
老舗の制作会社マッドハウスがアニメ化、06年4月から放送が始まり、
10月からスタートした第2期もついにクライマックスを迎えている。
シャレたセリフに過激なアクション、そしてほろ苦い結末……。
大人にも読み応えたっぷりな原作の魅力を見事に映像化している。
特に、作画力に定評があるマッドハウスが描く派手なアクションシーンは迫力抜群。
レヴィの自動式拳銃がブローバック(弾を撃つごとに銃身がスライドすること)する
様子までも描かれるなど、アクションマニアも大満足のクオリティーだ。
監督は多くの宮崎駿作品に参加し、テレビアニメ「名犬ラッシー」や劇場用アニメ
「アリーテ姫」を監督した片渕須直。これまでの作品とはまるで違う題材だが、
PS2用シューティングゲーム「エースコンバット04シャッタードスカイ」のムービー部分の
演出を手掛けるなど隠れたアクション志向の持ち主で、
ベテランらしい映像のキレは、まさに職人芸だ。
ttp://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/12/post_546.html

インタビュー:「ブラック・ラグーン」松尾亮一郎アニメーションプロデューサー 
過激描写も逃げずに シーン一つ一つに思い込め
ttp://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/12/post_545.html
86名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 14:28:54
m@ster氏 パプリカ★★★
87名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 17:22:11
明日正式発表か?
88名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 19:19:07
何が?
89名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 20:01:01
何が?
90名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 21:22:09
パヤオの?
91名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 01:30:33
「世界の滅亡か、ぼくらの死か」哀しすぎる決断。
衝撃の問題作『ぼくらの』 2007年、遂にアニメ化決定!

小学館月刊IKKI連載中の鬼頭莫宏による『ぼくらの』が、
ついにアニメ化されることが決定した。
「世界の滅亡か、ぼくらの死か」という究極の選択を迫られる
13才の少年少女達の、哀しすぎる決断。ストーリー全体から
受け取れる独特のタッチと構成は、流行にとらわれず、
物語の同年代である中高生から一般の男女まで、
コミックファンに熱狂的な支持を得ている作品だ。
本作を手がけるスタッフ陣として、
監督に『猫の恩返し』の森田宏幸を迎え、
少年少女の「死」という物語に対して真正面から挑む。
キャラクターデザインは、『東京ゴッドファーザーズ』
(キャラクターデザイン/作画監督)の小西賢一。
音楽は、『ラストエンペラー』(※坂本龍一氏と共同)、
『耳をすませば』の野見祐二、
アニメーション制作は、『サムライ7』『巌窟王』
『ブレイブ ストーリー』のGONZOだ。
作中登場する500メートルを超える巨大メカは
GONZOのデジタルチームが3DCGで表現。
迫力ある戦闘と、インパクトある映像描写に期待だ。
さらに、原作とは違うアニメだけのオリジナルの結末、
衝撃のラストが、ファンを待ち受ける。
果たして、どのような物語になるのか、本放送に注目だ!〜
http://eg.nttpub.co.jp/news/20061211_17.html
92名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 01:39:24
『パプリカ』、フランス42都市で公開スタート!

アニメーションの企画・製作および実制作をおこなう
株式会社マッドハウス(代表取締役社長:丸田 順悟、
本社:東京都杉並区 以下マッドハウス)がアニメーション制作いたしました、
劇場長編作品『パプリカ』(監督:今敏、原作:筒井康隆)の公開が、
今月6日からパリ、リヨン、ボルドーなどフランスの42都市51スクリーンでも始まりました。
フランス国内でも3大新聞(「Le Monde」「Liberation」「Le Figaro」)をはじめ
、雑誌、テレビ、ウェブなど100媒体以上に記事が出るなど話題を集めているようです。
また、映画専門誌「プレミア」での3星 (4星中)のほか、
数多くのメディアで映画としても高い評価をいただいております。
パリ・サンルイ島のギャラリー・Arludikでは、映画の公開に先立って、
11月23日より「Paprika de Satoshi Kon」展を行っています。
なお日本国内では、11月25日より全国の劇場にて順次ロードショーが開始され、
2007年お正月映画第一弾として公開中です。
93名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 11:51:32
>>91
原作漫画は知らないけど
またビミョ〜なキャラデだなw
94名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 11:55:42
俺もそう思った
95名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 12:58:46
96名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 13:29:39
同人誌書いてるヤツの方がうまそうだな
97名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 14:25:58
ぼくらのは原作持ってるけどキャラデはこれで妥当かと思われる
98名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 14:33:38
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/image/20061211_17_02.jpg

ロボキャラはエヴァかよw
99名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 15:06:28
>>87ってまさかDQ9のことじゃないよね
100名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 19:57:02
>>98
あのキャラデにこのロボか・・・・
101名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 20:32:51
パイロットの中学生が輪姦された復讐にロボットで民間人ごと虐殺したり、兄が妹を虐待したりするシーンとかあるけど放映できるのかな
102名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 23:24:49
NY批評家協会アニメーション賞にハッピー・フィート(12/12)

米国映画業界の賞レースの先陣を切ってNY批評家協会賞が発表となり、
アニメーション部門では、ワーナーブラザーズの
『ハッピー・フィート』(ジョージ・ミラー監督)が選ばれた。
今年の最初の主要な賞レースを踊るペンギンが制したことになる。
 NY批評家協会の同賞でワーナーブラザーズの作品が、
アニメーション賞を取るのは初めてである。
同 作品は今年11月に米国の週末興行で3週連続1位を獲得しており、
興行的な成功と同時に、専門家からの高い評価を獲得したことになる。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/12/ny1212.html
103名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 00:18:15
「ぼくらの」は漫画を一回読んで見て欲しい。ド傑作。
104名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 00:54:24
>>85
>――作画もクオリティーが高いですね
>シーン一つ一つに思い入れをこめて制作していますから、
>トータルとしてもいいものに仕上がっていると思います。〜

23話の「Snow White's Payback」の作画遣りやがったな('A`)
105名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 21:46:52
>>104

>第23話「Snow White's Payback」
>脚本・演出・絵コンテ:片渕須直
>演出補佐:川村賢一
>作画監督:森田岳士、森前和也
>作画監督補佐:佐古宗一郎
>レイアウト作画監督:浦谷千恵
>アクション作画監督:そえたかずひろ


作監5人体制じゃなw
予定だと渡辺純子が作監だった様だけど…。
106名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 03:48:14
ジブリ公式トップページのリニューアルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


って、パヤオ次回作の発表はマダー?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
107名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 04:07:56
映画のオープニングのクレジットタイトルをHPにも使うとは、
なかなかお洒落じゃねーかよ。
108名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 06:20:45
予告観る限り、来年春スタートのIG物は神山監督のが1番よさげ。
エイベックスと組んだウエルベール物語とかいう奴はHPからしてやる気なさげだし
ライディーンも「うーん」と言う感じ。
109名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 12:47:41
アニメーター養成プロジェクト講師陣に大塚康生氏ら(12/13)

日本動画協会が今年秋から取り組んでいる
「アニメーター養成プロジェクト」の講師陣と
そのプロフィールが、アニメーター養成プロジェクトの
公式サイトで公開されている。このプロジェクトは
日本のアニメ業界のアニメーター不足を改善する目的で、
日本動画協会、アニメ制作会社、行政の協力によって
企画されてものである。アニメーター志望の若手に
短期間に集中的に教育を行うことで、原画マンレベルの
人材を育成することを目的としている。
アニメーター養成プロジェクトの公開している
講師陣のリストによると、このプロジェクトのために
テレコム・アニメーションの大塚康生さんなどが指導を行う。
プロジェクトは基礎編になる動画編と上級の原画編とに分かれるが、
原画編ではスタジオ・ジブリの稲村武志さんや神村幸子さん、
瀬谷新二さんなど実力派のアニメーターの名前が並んでいる。
また、動画編ではテレコム・アニメーション『アニメ塾』チーフで
動画チェックのベテラン与澤桂子さんのほか、
テレコム・アニメーションのプロデューサーの竹内孝次さん、
ゴンゾの村濱章司さんの名前も見られる。
作画だけでなく幅広い知識を学ぶ場を目指していることが判る。
全体にテレコム・アニメーション『アニメ塾』で、
アニメーターへの指導経験がある専門家の名前が多く見られる。
これまでの『アニメ塾』の経験を活かし、
それを発展させることを目指してようだ。
アニメーター養成プロジェクトの受講者はこうした専門家による
集中教育のあと、オー・エル・エム、GONZO、手塚プロダクション、
東映アニメーション、テレコム・アニメーションフィルム、
トムス・エンタテインメント、ぴえろといった協力スタジオで
インターシップを経験することになる。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/12/1213_1.html
110名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 13:58:52
買っとけ! Blu-ray
第231回:BDになっても日本アニメは高い! でも、
もうDVDには戻れない!?「イノセンス」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/buyd231.htm
111名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 20:03:40
アニメのタイアップ曲を抱き合わせのアニメ動画と格好良く
編集してセットにしてPC向けのCDにして販売すれば売れるんじゃね?
112名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 18:30:20
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/index.html
平成18年度文化庁メディア芸術祭
アニメーション部門 大賞 時をかける少女
113名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 19:16:12
あーよかったゲドじゃなくて
114名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 20:37:03
>>109
ジブリの稲村さんも講師陣に入ってるのか…。
115名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 02:02:26
>>114
パヤオの新作の作画で忙しいとオモタら
期間見たら12月から1月までなんだね>指導講座

>>112
大賞はだと思うけど、
審査員推薦作品に
「犬紙」や「結界師」なんかが入ってるにワロタ
116名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 03:05:32
>>17
追加情報

『映画ドラえもん 
  のび太の新魔界大冒険〜7人の魔法使い〜』

作画監督:金子志津枝
美術監督:土橋誠
117名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 14:51:31
原作に匹敵するものを自分で発明できたか? と毎日思う
- 神山健治 [2006/12/15]

(1)原点は『スター・ウォーズ』と『ガンダム』
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/kamiyama/

(2)一からやり直したことが功を奏した
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/kamiyama/001.html

(3)『攻殻機動隊』から『精霊の守り人』へ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/kamiyama/002.html

(4)ヒントになった江戸時代 - 『守り人』のキービジュアル
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/kamiyama/003.html
118名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 07:08:50
>>117

>「『ゲド戦記』に関しては僕、すごい前に原作を読んで
>『意外に読みづらかった』っていう記憶しかなくてね。
>要するに映像汚染を受けてない活字のファンタジーなんですよね。
>『守り人』以上にハードルが高いと思うんです。
>だから『宮崎(吾朗)監督は初作品としてよくあれに挑戦したな』と思いますしね。
>おそらく、まずキービジュアルを作って、そこから逆算していったんだろうと
>想像するんですが、『守り人』にも同じことが言えて、
>我々も『なにをキービジュアルにするか?』っていうところからスタートしています。

ゴローに気を使かってるのか>神
119名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 07:14:13
擁護に回ってパヤ包囲網を目指してるんだろ
120名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 08:23:41
>〜『守り人』は日本でもなくアジアのどこかで……っていうね。

何か『守り人』って
NHKで放映とかキャラ名がチャグムとか胡散臭い感じやな…。
ttp://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/1600_/s04_/index.html
121名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 08:35:48
おまえが言いたいことを変わりに言ってやろう


神山って在日?
122名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 08:55:52
>神山って在日?

『守り人』って原作物だからw

オマエの法則だと上橋菜穂子が(ry
123名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 16:05:37
東宝2007年ラインナップで
パヤの新作発表ならなかったけど
いつ頃発表になるんだ?
124名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 19:43:37
そりゃ2007年じゃ無いだろ
今年ジブリはゲドやってるじゃないか
パヤオ作品は大作だから絶対2年は掛かる
125名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 20:34:04
来年の夏ぐらいにタイトル発表でチラッと映像ぐらい見せるかな
公開は08年の夏休みか
126名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 01:42:12
>>124
パヤオの作品は早かった筈>発表

『ハウルの動く城』
2002/12/13 東宝2003年ラインナップ発表

『千と千尋の神隠し』
1999/12/13 東宝パーティー
127名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 12:14:42
2年前に発表
日テレと読売新聞で情報を小出しにしつつ煽る
公開直前に特番&過去のジブリ作品を金曜ロードショーで放送
読売のセールスでタダ券配りまくって無理やり観客動員
CMばんばん流して大ヒット演出
128名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 14:59:33
そして公開前になると特番で鱸がしゃしゃり出る
129名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 18:25:16
もういいや電通商法
130名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 19:24:22
>>127
それの何が悪いのか分からん。
映画宣伝としては普通じゃないか?
タダ券配りまくりってのはあまり聞いたこと無いが。
暴落中の巨人戦じゃあるまいし。
つうか巨人と違って読売新聞は一協賛企業に過ぎないので、大量にばら撒くとは思えない。
131名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 19:29:00
もののけの時は第一報は金ローだったよな
132名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 19:46:48
>>130
>タダ券配りまくり
少なくても千と千尋の時までは、宮崎作品ではやってない。
山田くんの時に少しやったという噂を聞いたことはあるけど。
今は廃れた悪名高い前売り券の団体動員は、
90年代まではフジと角川と東映が良くやってた手法。
でもフリーブッキングでシネコン全盛の今の時代には合わないんだよね。
・・・東映は今でもやってるのかもしれないけど。
133名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 19:50:41
また信者が必死
134名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 19:57:19
確かに売れない監督の信者は必至だなw
135名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 22:42:25
ジブリ日誌更新したけど
作画監督伏字にしてるのワロス

>次回作○○○のレイアウト戻しが
>予定よりも遅れてきているので、
>作画監督の○藤さんと〜
136名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 23:43:52
コンカツさんだっけ>作監
137名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 01:54:22
>>127
セールスでタダ券配りってw
確か三ヶ月以上契約しないと貰えなかった筈
つか、無理やり観客動員っても
券を貰っても劇場に観に来ないと
観客動員には繋がらない。
ちなみにイノセンスの時もやってたよw

>>131
パヤが「アシタカ聶記」のタイトルに
変更したいと言って来たけど、
Pの判断で金ローの中で
特報第一弾「もののけ姫」の
タイトルを発表しちゃったんだよなぁ…。
その後パヤが怒鳴り込んで来たとかw

>>136
そう。
それにしても、タイトルは正式発表前だと
大人の事情で伏字にするのは分かるけど
スタッフは伏字にする必要無いと思うんだけどなぁ…。
138名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 05:26:17
うざ
139名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 10:29:55
>>137
まあ、パヤオが言ってた通りに
アシタカの話だったしな>もののけって
140名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 10:55:55
鉄コン筋クリート ニューヨークMoMAの最優秀映画に(12/18)

劇場アニメ『鉄コン筋クリート』(マイケル・アリアス監督)が、
ニューヨーク近代美術館(MOMA)の発行する
ARTFORUM誌の最優秀映画に選ばれた。
これは同誌が現代芸術の部門ごとからその年の
最優秀作品を選ぶもので、最優秀映画(Best Film)は
アニメーションだけでなく映画作品全体をカバーしている。
昨年は『ブロークバック・マウンテン』、
一昨年は『ミスティック・リバー』が選ばれている。
また、同誌の最優秀映画に
日本の映画が選ばれたのは史上初でもある。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/12/_moma1218.html
141名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 11:01:00
世界配給に追い風『鉄コン筋クリート』MOMA ARTFORUM 2006 Best Film獲得

ニューヨーク近代美術館(通称:MOMA)発行のARTFORUM誌2006年12月号にて、
『鉄コン筋クリート』が“2006年のもっとも優れた映画”に選出された。
これは日本映画、さらにアニメーション映画としても初の快挙となる。
本作は、アメリカ出身の監督マイケル・アリアスをはじめ、
日本やイギリスのスタジオからもアーティストが結集した
21世紀型アニメーション企画。『硫黄島からの手紙』の二宮和也、
『フラガール』の蒼井優などが声優として参加している。
またソニー・ピクチャーズ・ホーム・エンタテインメントによる
世界配給も決定しており、今回の選出はその追い風となることが期待される。
北米アートカルチャー雑誌の草分け的存在であるARTFORUM誌で
毎年12月号に掲載されるベストセレクションは、MOMA専属学芸員が
各分野における「その年最もアーティスティックな作品」を選出するもの。
過去選出作品には、昨年度アカデミーの賞レースをにぎわせた
『ブロークバック・マウンテン』、一昨年度の『ミスティック・リバー』などがある。
ttp://www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2006/12/1167/index.html
142名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 12:47:17
SPEの海外展開は
パプリカより鉄クリの方にシフトするかもな(´・ω・`)
143名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 13:52:08
これは凄い。スピリッツで打ち切りになってた当時が懐かしい。
144名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 15:36:16
まあ日本人が監督だったらなかったのかもな>MOMA
145名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 18:38:10
【細野真宏の映画対談】
「鉄コン筋クリート」 マイケル・アリアス監督
伝説的な大ヒット漫画、遂に映画化!
日本のアニメの将来は?
FujiSankei Business i. 2006/12/15

人気漫画を原作にしたアニメーション映画
『鉄コン筋クリート』が23日、公開される。
ハリウッド映画のVFX(視覚効果)技術の
第一人者であるマイケル・アリアス(マイク)氏が
映画化への強い執念を実らせた作品だ。
ミリオンセラー経済本の著者で、映画でも
新進評論家として名をはせる細野真宏さんが
マイク監督に、その思いを聞く。〜
ttp://www.business-i.jp/news/enter-page/enter/200612150013o.nwc
146名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 18:53:19
日本アカデミー賞候補「武士の一分」など

第30回日本アカデミー賞の各部門優秀賞が19日、都内で発表された。
優秀作品賞は「明日の記憶」「男たちの大和 YAMATO」
「THE 有頂天ホテル」「武士の一分」「フラガール」。
新設された優秀アニメーション作品賞は「あらしのよるに」「ゲド戦記」
「時をかける少女」「ブレイブ ストーリー」
「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌」が選ばれた。
同授賞式は、来年2月16日、関口宏、吉永小百合が司会を務め、
東京・新高輪プリンスホテルで開催される。
[2006年12月19日16時47分]
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20061219-132491.html
147名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 19:12:16
>>146
パプリカと鉄コン筋クリートが入ってないな
148名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 19:15:42
ドラえもんの恐竜2006も入ってね〜よヽ(`Д´)ノ
149名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 19:48:41
>>147
「あらしのよるに」が対象になったって事は
鉄コンの対象は来年になるのかも?

パプリカの方は「武士の一分」が
今年の対象になってるから公開時期的に
対象は今年だったのかも?

ちょっとビックリしたのは
久石が男たちの大和で優秀音楽賞にノミネートしてたのと
笑っちゃったのはキムタクが優秀主演男優賞を辞退してたのがw

>>148
作画的にも今年のドラえもん良かったよなあ〜
あと劇場版ゾロリも…。
150名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:47:38
現行TVアニメの劇場版ってよっぽといい出来でもない限り賞レースに参加するような作品群ではないよな。
まぁ所詮はテレビ的なお祭りだし、一枠くらい用意したほうがいいとの意向か?
いずれにしてもドラでもクレしんでもなくコナンだってのがなるほど日テレといった感じか。
151名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:00:25
>>145
このインタビュー読むと
海外興行は自信ががあるみたいだな。

152名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:50:20
>>150
だから日テレは関係ねえっての。デスノートはノミネートされてないだろ。

選考方法
(1)日本アカデミー賞優秀賞選考投票方法
 協会員全員が全部門(新人賞を含む16部門すべて)を投票します。
(2)日本アカデミー賞最優秀賞決定投票
 先に決定いたしました15部門優秀賞受賞者及び受賞作品を対象に協会員全員が最終投票を行い、
郵送された投票用紙は公正なる第三者機関によって集計されます。

日本アカデミー賞協会会員資格
劇映画の仕事に最低三年以上従事していることを前提とし、下記の如き条件が原則となっています
(俳優・プロデューサー・監督・脚本・音楽・技術以外の人の条件)

映連四社(松竹・東宝・東映・角川ヘラルド映画)及び日活の社員。
但し、三年以上勤務している方。運営委員又は実行委員の推薦状が必要。
賛助法人 賛助法人の社員
日本映画スクリプター協会所属者・・・・・・協会の推薦状が必要。
興連・・・・・・運営委員又は実行委員の推薦状が必要。主に劇場主。
マネージャー・・・・・・映画俳優を抱えたプロダクションの代表者。運営委員又は実行委員の推薦状が必要。
プレス・評論家・・・・・・運営委員又は実行委員の推薦状が必要。 フリースタッフ・・・・・・運営委員又は実行委員の推薦状が必要。
(社)外国映画輸入配給協会の推薦のある方。
153名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:58:53
デスノートが入っていないから日テレが関係ないと思うんだw
154名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:02:16
ブラクラの最終話の背景にジブリ参加してたな
155名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:09:47
だから
156名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:15:29
珍しいじゃん、ジブリのグロスって
157名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:09:59
パヤの新作の美術作業INは
11月下旬だったから
その前のグロス受けだったみたいやね
158名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:24:49
>>153
日テレが賞の行方を左右できるなら
大ヒットしたデスノートは入って当然だろ。
そう思わないのか、今ビン信者は?
159名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:27:27
別にコナンが賞にふさわしいとも思わんが、(クレしんやドラだってふさわしいとは思えんが)
それが日テレだからと思ってる間抜けに事実を突きつけただけだよ
160名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:33:44
別に間抜けじゃない。信じてるわけでもないし。
161名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:34:08
日本アカデミー賞は
日テレ関係ないだろ。
賞取りに関係するのは
>映連四社(松竹・東宝・東映・角川ヘラルド映画)及び日活の社員。
ここの部分だ。
最近はテレビ局が製作する映画が増えてるんで
プロデューサーってところでテレビ関係者が増えちゃいるんだろうけれど。
162名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 00:52:35
今年のドラは良かったよ、クレしんはアレだったけど
コナンは知らないw

まあ、東宝系の作品としては
あらしのよるにと被って
票が行っちゃったんじゃないかな>ドラより
163名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 05:31:48
ドラねぇ…
前半だけは良かったなぁ、確かに。
164名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 06:07:10
日アカが日テレ関係ないってやつ
ネタだよな・・・
日テレがらみじゃなければコナンが入るわけないじゃんw
165名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 06:12:17
そもそもゲドが入ってる時点で
166名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 06:21:18
日テレの出来レースで有名。
東宝 東映 松竹 角川の4社から選考員が出るため、それ以外の映画会社は排除。
たけしが金獅子賞を取った「HANABI」も完全にスルーされた。
03年には日テレ制作のたそがれが正賞13部門中12部門で最優秀賞。
昨年は日テレ制作の三丁目の夕日が最優秀主演女優賞以外を独占。
ちなみに最優秀主演女優賞は吉永小百合で、吉永が出るなら他には渡せなかった。
もちろん小雪も最優秀主演女優賞候補の5人には選ばれた。

日テレ制作のシャルウィダンスの総なめってのもあったな
167名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 11:50:49
庵野のトコで
制作進行・CG制作と庶務アルバイトの急募キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

■アニメーション制作スタッフ急募!!■

『この度、アニメーション制作スタジオ“スタジオカラー”にて、2007年
公開の劇場アニメーション映画『エヴァンゲリオン新世紀版(仮題)』を、
お手伝いいただける制作スタッフを募集します。

募集職種は、制作進行・CG制作です。
また、同時に事務補助・スタジオ内清掃などスタジオ運営の為の
細かなお仕事を手伝っていただける庶務アルバイトも募集しています。
※新卒でも可です。
内容をよく読んで、下記の住所まで履歴書等をお送りください。
なお、質問等お問い合わせは、メールでしかお受けできません。
(総務人事:田中・小笠原)
168名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 11:52:16
◆制作スタッフ◆
募集職種:制作進行・CG制作(経験者優遇)
希望条件:アニメーション制作において中心となるスタッフを補佐し、
     作品及びスタッフのスケジュール管理をする重要なお仕事です。
     心身ともに健康であり、日常的な会話に
     不自由がない21〜28歳くらいまでの方。性別不問。
     普通自動車免許を取得後、2年以上で安全運転できる方。
     エクセル/ワード/フォトショップ等の操作に
     ある程度詳しい方であれば理想的です。
報酬:要相談
募集人員:若干名
勤務地:JR中央線、西荻窪駅近辺
応募方法:応募時封筒に希望職種『制作進行』又は
     『CG制作』希望と書き込んで、履歴書をお送りください。
     (経験者の方は作品履歴もつけてください)
審査方法:第一次選考→書類審査(1月中旬予定)
     第二次選考→面接・作文(1月下旬予定)
応募〆切:2007年1月8日(月)必着
169名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 11:53:23
◆アルバイト◆
募集職種:庶務アルバイト
希望条件:スタジオ運営の為の細かなお仕事です。
      ・内容:庶務 スタジオ内清掃 事務補助等
      ・勤務日時:月〜金、10時〜18時
      (1時間休憩 7時間勤務)※残業なし
      ・年齢:21歳〜28歳位までの方。性別不問。
      ・人員:若干名
報酬:時給:800円※交通費、当社規定により支
募集人員:若干名
勤務地:JR中央線、西荻窪駅近辺
応募方法:応募時封筒に『庶務アルバイト』希望と書き込んで、
       履歴書をお送りください。
審査方法:第一次選考→書類審査(1月中旬予定)
       第二次選考→面接・作文(1月下旬予定)
応募〆切:2007年1月8日(月)必着
ttp://www.gainax.co.jp/hills/anno/jobmain.html#staff
170名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 12:09:37
CGっつっても2D3Dでずいぶん畑が違うし
扱うソフト名を明記しないと応募する方も正直困惑するな
171名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 12:40:59
>>170
>なお、質問等お問い合わせは、メールでしかお受けできません。

メールすれば
172名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 12:56:49
>>170
いやまて、アニメ業界でいうCG制作とはCG担当者ではなくCG制作管理担当者のことだよ。
だから使用ソフトはエクセル/ワード/フォトショップ等で、普通自動車免許は必須。
まずはCG制作管理担当者で入ってCG担当者に転部というのは皆無なので応募する人は間違えないようにね。
173名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 13:03:22
制作進行は前回も募集してたな
逃げたのかw
174名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 14:15:49
>>166
全部門総なめってのはどうかと思うが、
シャルウィダンスとたそがれはその年の主要な映画賞の作品賞を独占してる。
日テレは関係ないな。むしろ日アカだけ違う作品だったらその方がおかしい。

ちなみにHANABIが作品賞をとれなかったのは別にそれほどおかしいことでもない。
キネ旬・報知・ブルーリボンでは受賞してるが、毎日・日刊・批評家大賞では受賞してないから。
175名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 14:33:52
まぁ本気の賞レースには流石に関わりないだろうけど、話題賞とか新人賞とかあるいは優秀賞に選出されるまでとかは意向が絡んでそうだ。
アニメ賞なんて脇の脇だし。それにしてもこんだけ敷居が低くて、しかしなかなかのステイタスになる賞にアニメ部門ができるとは有り難い。
04年しょぼい結果に終わった押井や大友らも、これに限っては毎回作るだけで受賞候補だな。
176名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 21:04:42
つうかさ、エントリ数にかかわりなくノミネート(優秀賞)は5本なんだろ?
その辺本家を見習って、エントリが15作未満なら3本にするべきだ。
ろくに大作がない年だと、今年みたいにコナンやドラやポケモンがノミネートされてしまう危険性がある。
177名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 21:55:54
>>172
ああ制作かw
そりゃ天地ほどの差があるなw
こうやって勘違いしたCG屋に制作やらせるシステムかw
178名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 01:04:37
>>174
HANABIが日本アカデミー賞獲れなかったのは
日テレ関係ではなくて、
映画会社の人たちが、自分たちのところと関係のないところが製作、配給した映画だから獲れなかっただけだ。
日本アカデミー賞は映連四社(松竹・東宝・東映・角川ヘラルド映画)が選ぶ賞なんだから当たり前。
テレビ局が関係あるんならたけしに色目使うだろ。
日本アカデミー賞の授賞歴を見れば見事に松竹、東宝、東映が賞を分かち合ったり、
順番に作品賞を取ったりしてるのが分かるから。
179名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 03:16:05
とことん存在価値の薄い賞だな
180名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 11:36:48
宮崎駿デザイン日テレ大時計
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━!!!!
キタ━━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)゚Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━━!!!!
キタァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)アァ( ゚)ァア( )ァァ(` )アア(Д` )ァア(*´Д`)アァン
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!
キタタタタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!

http://blogs.yahoo.co.jp/nao_sep_8/9254518.html
181名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 12:31:22
年末シネマシアター
[映]「APPLESEED(アップル・シード)」
12月26日(火)  25:25〜27:38
TBSテレビ  Gコード(76374244)

監督・プロダクションデザイン:荒牧伸志
脚本:半田はるか 上代務
原作:士郎正宗
CGプロデューサー:豊嶋勇作
CGディレクター:大塚康弘
キャラクターデザイン:山田正樹
背景デザイン:須江信人
メカニックデザイン:高倉武史
多脚砲台デザイン:竹内敦志
制作:デジタルフロンティア
エクゼクティブプロデューサー:三宅澄二
プロデュース:曽利文彦
プロデューサー:植木英則 渡邊直子
共同プロデューサー:小西規夫
音楽プロデューサー:安井輝 /オリジナルスコア:高橋哲也
182名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 16:28:18
>>180
今日の昼から動いてるらしいけど

>>181
やっぱ、地上波放映は深夜枠か
183名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 17:14:40
>>180
グロいw
184名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 17:21:25
>>180
昨日の式典には出席しなかったんだな>パヤ

>所用のため式典には欠席した宮崎監督だが
>「この時計がみんなに愛されることを祈ります」とコメントを寄せた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061221-OHT1T00030.htm
185名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 10:43:55
特別賞に細田守監督…報知映画賞

◆報知映画賞表彰式(21日) 
特別賞を受賞した「時をかける少女」の細田守監督(39)は、
主役・真琴の声を務めた女優・仲里依紗(17)から花束を受け取ると、
照れくさそうな笑顔を見せた。
約200人をオーディションしても決まらなかったが、
仲の声を聞いた細田監督が「これだと思いました。
期待していた声を発見してうれしかった」とほれ込んで大抜てき。
「自分の声はきらいだったし、私がやりきれるか不安だった」と
いう仲を優しく演出して、みずみずしい作品を作り出した。
仲は「今回の話を実写でやってみたいです」と、
「21世紀版時かけ」の実写リメークにも期待を寄せていた。
また、報知映画賞の受賞を受け、23日から
恵比寿ガーデンシネマで凱旋ロードショーが決まった。
(2006年12月22日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061222-OHT1T00067.htm
186名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 12:12:20
>>185
>特別賞を受賞した「時をかける少女」の
>細田監督への祝福の花束を抱え、
>壇上に上がる仲里依紗
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20061222_214964-1.jpg

オイオイ報知、細田も写せよw
187名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 12:45:17
病める若者たちへのメッセージ
劇場アニメ「鉄コン筋クリート」マイケル・アリアス監督インタビュー
http://computers.news.livedoor.com/series_detail?id=58156
188名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 12:51:19
>>185
>「今回の話を実写でやってみたいです」
アニメ監督を前にして、意外と失礼な事言ってるな
189名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 13:27:27
記事の内容も花束プレゼンターの仲里の記事になってるしw
190名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 17:20:50
アスミックA「鉄コン〜」、初日舞台挨拶追加

アスミック・エース配給「鉄コン筋クリート」はいよいよ明日23日(祝)より
渋谷東急ほか全国松竹・東急系106館にて公開されるが、
追加舞台挨拶が109シネマズ川崎の18時15分の回にて決定した。
登壇者は二宮和也、蒼井優、マイケル・アリアス監督。
191名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 20:07:30
>渋谷東急ほか全国松竹・東急系106館にて公開されるが、

マインドゲームと比べると格段に上映館増えたなw
192名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 22:10:25
こけたら大火傷だけどな
193名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 00:39:47
鉄コンはマインドと違って、日本公開前から
海外配給権が売れてるらしいからね

あと、声にジャニ使ってるとか
194名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 01:05:15
内容的にもマインドよりは口当たりいいんじゃないか。
195名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 02:28:55
デジタルペイント契約社員募集のおしらせ

【募集部門】
デジタルペイント
【応募資格】
1.経験者(Retas-Pro,Animo等ソフトウェアは問いません) に限る
2. 2007年4月から勤務可能な方
【雇用形態】
契約社員(3ヶ月の試用期間有り)
【給  与】
経験・能力による
【待  遇】
当社規定に準じる。社会保険完備。交通費支給。
【勤務時間】
10:00〜18:00(制作スケジュールによる変更あり)
【休  日】
日曜日、祝日、月一回土曜日、夏期休暇、
年末年始(12月30日〜1月4日)
【勤務地】
東京都小金井市
【応募書類】
履歴書(写真貼付)と職務経歴書
【締切日】
2007年1月31日(水)必着
【送付先】
〒184-0002東京都小金井市梶野町1-4-25
株式会社スタジオジブリ デジタルペイント採用係
※応募書類は、基本的に返却いたしません。
※書類選考の後、二次選考(面接・実技)の詳細を連絡いたします。
※合否は必ずお知らせします。電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
ttp://www.ghibli.jp/30profile/003514.html#more
196名無しさん@お腹いっぱい。::2006/12/23(土) 02:41:11
・日本アカデミー賞の別名一覧

もらっても自慢にならないで賞
もらっても嬉しくないで賞
もらっても役に立たないで賞
197名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 10:22:31
>>19
来年夏公開予定なのにもう初号行われたみたいだね
それも号泣するらしい…>河童
198名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 10:23:53
来年の賞総なめ作品決定だなw
199名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 11:21:33
なんてわかりやすい自演だw
200名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 11:26:29
日アカは既にヒットしてるようなのしか受賞しないしなー。
映画当たらなかったけど賞は貰えたぐらいなら製作者の励みになることもあるかも知れんけど。
201名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 11:59:55
河童の絵柄ってどんなよ
クレしん系?藤子系?
202名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 12:15:53
鉄コンの絵柄からオサレさを省いた感じかな
クレしん系をリアルよりにしたような
オトナアニメ1に本編画が1点出てる
203名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 12:33:29
試写までやってるのに公式サイトすらないとは・・・
204名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 13:12:51
鉄コン観て来たけど駄目でした。
原作の打ち切りっぷりをそのままトレースした構成なので、最後の放り投げっぷりが凄い。
惜しい作品だった。これ、たまたま観た子供は絶対トラウマになります。
205名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 14:17:55
餓鬼ども用じゃないだろ
暴力描写とか有るからな>鉄コン

>最後の放り投げっぷりが凄い。
「ソコカラ、ナニガ、ミエル?」の件か
206名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 14:32:00
全国公開であの宣伝ポスターだ。
冬休みの子供が見る可能性は確実にあるだろ?その時のことを言っとるのだ。
このスレにいる俺が中身について知らん訳があるかっての。
放り投げの所はここで詳しくは書かん。映画板で書こうか。
207名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 15:02:53
ポスターで昨今の餓鬼が見たいと思うか?
餓鬼が見たいと思うのは
ゲームやTVアニメのぶつ森やプリキュア&デジモンや鰤辺りだろ
208名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 16:31:56
オサレカップル層じゃねーのターゲットは
209名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 17:09:27
>>207
だから「たまたま観た子供が」と最初に書いてるだろ。
何をいきなり全体的な話に引き上げとんのだドアホ。
>>208
そりゃそうだ。これ単館でやれば良かったと思う。
210名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 17:45:17
鉄コンはA子がヒットに命かけてるからね
211名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 17:53:11
ヒットは難しいだろうなぁ。
212名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 17:58:24
>>207
あとこれCMもガンガンやってんのよ。普通のアニメっぽく。
213名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 18:17:37
昨今の餓鬼はCMごときで触手は動かんだろw
214名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 19:20:04
いや、動くやつもいる!
215名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 20:20:15
ヤフーのユーザーレビューには既に証言も出てるぜ。まぁガキがトラウマになんのも別にいっか。


>試写会には親子連れもチラホラみえましたが、何組かは途中退出しており、
>アニメである敷居の低さから見に来る方もいられるでしょう。
>しかし、この作品はおもってる以上に暴力表現や性表現が多く、
>子供には難解なはなしになってます(もともと青年誌連載です)。お気をつけてご鑑賞ください。


>暴力シーンについては、想像以上にエグかったですね。
>ヒーローもののように勧善懲悪のストーリーだとは思っていませんでしたが、理不尽な暴力シーンが多くて途中で参りました。
>R指定ではないんですね。
>周りに小学生づれのご家族もいたんですが、想像力豊かな子供たちにはかなり悪影響があるのでは?とハラハラしながら見ておりました。
216名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 20:27:35
また次期フランス大統領候補の女性議員に叩かれそうだな
217名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 22:06:34
鉄コンはどうもメルヘンな感じで売り出してるから、若干の子供は来るでしょ。
まさかぬいぐるみ被った少年が主人公の映画なのに、
ヤクザが耳切り落としたり、ストリップショーがあったり
高校生が集団で首吊つってるカットが挿入されたりするとは思うまいw
218名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 22:20:59
まあガキの頃にそんな映画見ちゃうのもいい経験だ
219名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 22:33:31
トトロの併映に火垂るが最強でしょw>トラウマ
220名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 22:35:50
小学生の頃さ、レンタル開始されたばかりのクレしん映画とか見たくてゲオ行くんだけど
割と近くにハイティーン向けの作品も並んでるんだよね。
そこにあったMEMORIESとか攻殻とかEVAとかのビデオパッケージがすごく恐かった記憶がある。

生身と機械が融合したような素子のイラストは子供ながらに気持ち悪かった。
221名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 23:23:51
>>217
もうさマインドゲームが売れなくてショックだったという
A子の感想にビックリしたけどヒットを狙うと宣言しといて
そんな内容を許可するA子の感覚に乾杯だよ
222名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 23:26:33
>>197
花田少年史みたいな作品になってるのかな?
223名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 23:37:20
のびたの恐竜と原作品(魔美、オトナ帝国)のほんわか日常描写を合わせた作品かな
224名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 00:04:17
稲垣は鉄コン5位か
225名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 01:27:17
後半の精神世界に入って行ったのが
付いていけなかったとか言ってたなw>稲垣
226名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 07:38:33
脈絡なく河童を持ち上げる書き込みがあちこちに始まってる。
時欠けの時によく似てる。気をつけろ。
227名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 11:13:18
鉄コンスレ見ると絶賛が多いけどな・・
228名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 12:57:09
>>221
マインドゲームが売れるなんて思ったのA子だけだろうな。
229名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 13:06:47
某所で、大塚御大が描いた
パヤがアニメ制作中の模様の漫画ヒロタ

つ斧 No_0824.xxx
230名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 13:23:27
>>229

乙。
おもしれ〜 流石御大だなw
231名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 01:24:48
パスいれても違ってるっていわれちゃうんだけど・・
232名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 10:25:14
昨日の夜には削除されたけど?
233名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 17:40:09
>>16
『鉄人28号 白昼の残月』
公式:http://www.tetsujin28-movie.com/
234名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 20:10:12
2007年7月 公開予定
『ピアノの森』
監督:小島正幸
脚本:蓬莱竜太
音楽:篠原敬介
原作:一色まこと
アニメ制作:マッドハウス
配給:松竹
公式:http://www.piano-movie.jp/
235名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 00:12:24
>2007年7月 公開予定
>『ピアノの森』
>配給:松竹

同じ松竹配給の原の河童〜は
公開時期繰り上げるのか?
236名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 02:17:29
>次回作○○○の原画が数カット上がってきた。
>原画が上がることは制作にとって、
>とてもうれしいことなのだが、上がってきたうちの1カットが
>何と1カットで50レイヤー、1500枚を超える化け物カットだったのだ。
>それを見たとたんに嬉しさは飛んでしまい、
>動画以降の作業に関する不安が大きく圧し掛かってくる。
>もちろんこのシーンのカットは特別なので、
>全てのカットがそんな化け物カットにはならないとは思うのだが、
>今回の作風は作画で動かすことをテーマにしているので、
>いつもより枚数や描き込みが多くなるはず...。
>完成時には何枚になるやら。
>いや序盤から全く予断の許さない作品になってきたと思う。


オイオイ、凄そうw>パヤ新作
237名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 11:54:05
>>236
誰が原画担当なんだろ?

大平さんとか大塚さん辺りか…
動検さん大変そう、ホント庵野が言ってた様に苦行だな
238名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 16:50:47
水グモもんもんの時も
3カットで動画1000枚超というのも有ったしな…。
239名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 17:20:51
磯氏の近況更新してた

近況
すでに誌面でも公表されているとおり、
2007年放送開始に向け
「電脳コイル」は割と順調に
(普通で言うテレビシリーズに比べれば)進行中です。
放送まではまだ少々ありますが、
来年からのアニメ誌面にも
多少の情報が載り始める予定です。
自分としてはもうちょっと早めに情報を
公開したかったところなのですが
プロデューサーサイドで色々計画があるようで、
まだスタッフリストの公開など
メインの情報はもうちょっと先になります。
2006/12/24
240名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 00:28:05
庵野秀明監督「エヴァンゲリオン/新劇場版」第1弾が07年9月公開

1995年のTV放送開始から11年の歳月を経て、
遂に「エヴァンゲリオン」の新劇場版「エヴァンゲリオン/新劇場版」
(製作:カラー/アニメーション制作:スタジオカラー)が製作されることが決定した。
従来のアニメーションの常識を破壊した「エヴァンゲリオン」は、
単なるアニメの粋を超えた社会現象を巻き起こし、
時を重ねるごとに熱狂的なファンを獲得してきた。
そして、「エヴァ」誕生10周年の節目に、再び作品と向き合った庵野秀明監督は、
今も「エヴァンゲリオン」が最先端であることを確信すると共に
「もう一度『エヴァンゲリオン』を再構築し、誰もが楽しめる
  エンターテインメント作品として完成させたい」という思いに至ったという。
その意気込みは、今回の製作にあたって新たにスタジオを設立し、
ゼロから再スタートすることからも伝わってくる。
新しいストーリーと新たなキャラクターに加え、
3DCGなど、アニメーション技術の進歩をも融合して生まれ変わる。
旧TVシリーズの素材をリファイン(精製)して使用しつつ、
3DCGや最新のデジタル技術を駆使した新映像となる第1弾は07年9月、
シネマスクエアとうきゅう他にて全国ロードショー予定。
そして、「〜新劇場版 中編」(仮題)、
「〜新劇場版 後編+完結編」(仮題、2部構成)は08年全国公開予定。
中編・後編は新シーン、新設定が予定され、
完結編は全く新しいエンディングによる完全新作となる。
11年間物議を醸し続けた「エヴァンゲリオン」が、新劇場版4部作で真の完結を迎える。
総監督は庵野秀明。監督は鶴巻和哉と摩砂雪が務める。
配給はクロックワークスとカラー。配給協力・宣伝はメディア・スーツ。
241名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 01:17:45
で、やっぱり制作は遅れてるんだね
7月→9月
242名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 10:15:02
9月かよw
243名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 20:55:40
日活、メディア・スーツを子会社化し吸収合併へ

日活は、(株)インデックス・ホールディングスを
持株会社とする同じグループ企業である
(株)メディア・スーツ(代表:木幡久美)の
全株式を26日付で買収し、子会社化した。
さらに日活は、07年2月1日付で
(株)メディア・スーツを吸収合併する予定。(12/27)
244名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 21:13:35
ジブリ凄そうだな…ゲド見て尻に火がついたなパヤオ(笑)
〇〇〇楽しみだ(^o^)
245名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 21:27:21
>>244
ゲド見てと言うより
ゲド制作中に
潰してやる(吾郎を)発言を
押井に言ってたらしいからw>パヤ

>>22
『GENIUS PARTY』
Part1のみ?
2007年夏公開を目指してるらしい
246名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 21:35:49
その時点で親バカというか買い被り過ぎだよな。
247名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 23:13:04
潰してやるとかくだらねえことを言う前に、なんでやりたいのなら制作進行からやれとか
高畑監督のもとで作画のひとつもやってみてからにしろとか、まともなことが言えない
んだろうか。いきなり監督じゃ息子もあまりにも可哀想だ。ダメになるのがわかっていて
その通りになって、一体この糞親は中年になりかけの息子をどうしたいのだろうか。
248名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 00:38:36
大体やっていることがすでに老害のオナニー以外の何者でもないんだから、
美術館で細々とやってろ、と言いたくもなるが。大体若手がどんなに傑作作っても
まともにメディアにすら取り上げてもらえない、メディアに前面に出るのは
老人の手慰みと馬鹿息子の小遣い稼ぎばかり、という状況は異常過ぎ。
249名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 00:48:40
>>246
手塚じゃねえんだから、買いかぶっての潰してやる発言じゃねえだろ
250名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 15:15:37
プロ…いや職人技を見せつけたいんだろう…
251名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 16:17:50
>>243
>〜、(株)インデックス・ホールディングスを
>持株会社とする同じグループ企業である(株)メディア・スーツ

インデックスってマッドの親会社か?
252名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 21:35:54
宮崎親子はいろんな意味で面白い
253名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 00:49:18
>>25
>『SACHIKO 映写機人 サチコ』

完成が2009年を目指してるらしいw
254名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 00:53:10
>>19
『河童のくれた贈り物(仮題)』
     ↓
『河童のクゥと夏休み』全国松竹系
255名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 08:04:59
>>250そうだな…見せつけたいんだろう
256名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 09:43:05
良い作品、というか良い作画が見られるなら何も言う事は無い。
257名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 09:51:53
宮崎はアルツハイマーの噂があるけど
どうなの?
自分が作りたかったゲド戦記を
息子が作ることになった原因なんでしょ
http://askado.web.infoseek.co.jp/
筆取全話より
258名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 09:59:44
「ゲド戦記」
フランスで2007年4月11日公開予定

Semaine du mercredi 11 avril 2007
Les Contes de Terremer (Gedo senki)
http://www.allocine.fr/film/agenda.html?jour=11&mois=4&annee=2007
259名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:19:05
今夜「恋の門」放送するな
260名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:31:08
年忘れロードショー
12月29日(金) 25:30〜27:42
テレビ東京  Gコード(37600943)

『恋の門』
脚本・監督:松尾スズキ

「不可思議実験体ギバレンガー」
演出&メカニックデザイン:庵野秀明
「不思議実験体ギバレンガー」
主題歌:影山ヒロノブ

配役    
蒼木門:松田龍平
証恋乃:酒井若菜
毬藻田:松尾スズキ

野呂:塚本晋也
イメクラ店長:三池崇史
旅館の親父:庵野秀明
旅館の女将:安野モヨコ
その他
261名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 19:43:11
ガイナらしいな>コスプレ忘年会ってw
ttp://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2006/12/post_b7ff.html
262名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 10:58:18
>>261
マッドも同じ場所で忘年会やってるんだね
263名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 12:37:45
>>260
アマゾンのスタッフ欄

《監督・脚本》 松尾スズキ「大人計画」主宰
《原作》 羽生生純「恋の門」(エンターブレイン刊)
《撮影》 福本淳
《メカニック・デザイン&劇中アニメの演出》 野秀明
《主題歌》 サンボマスター「月に咲く花のようになるの」(サントラ:Sony Music Records Inc.)
《出演》 松田龍平、酒井若菜、松尾スズキ、小島聖、塚本晋也、小日向文世、大竹まこと、大竹しのぶ、田辺誠一、片桐はいり、市川染五郎、忌野清志郎 他
2004年 / 日本 / 114分 / カラー / ディスク:片面2層 / 音声:ドルビーサラウンド / 字幕:日本語、英語 / 画面:スクイーズ


ここに注目
《メカニック・デザイン&劇中アニメの演出》 野秀明


264名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 14:29:50
密林では良く有る事w
265名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 17:51:16
>>261-262
ジブリはやっぱ自社で行われてるだな>忘年会
266名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 18:12:55
267 【ぴょん吉】 :2007/01/01(月) 00:10:30
アケオメ
268 【大凶】 :2007/01/01(月) 00:13:12
アケオメ
269 【凶】 :2007/01/01(月) 00:14:12
アケオメ
270 【大吉】 【982円】 :2007/01/01(月) 00:39:00
ジブリもマッドも
忘年会ビンゴの懸賞品はWiiなんだなw
271名無しさん名無しさん:2007/01/01(月) 00:50:08
ハルの忘年会もマッドと同じ場所とか書いてあったし定番なのか。
272 【豚】 【345円】 :2007/01/01(月) 21:30:08
パヤオ画の猪キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!

(画: 宮崎駿)
http://www.ghibli.jp/images/070101.jpg
273名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 00:14:25
>>272
手抜きの猪だなw
274名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 02:40:39
>.272
こんなにたくさんの仔猪を養わなければいけないんですよ僕は!
って意味?
275名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 03:45:59
当然、文字のレイアウト等の処理は他の人がやったんだろうな。
普通すぎる。
276名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 09:25:53
未来少年コナンのハイハーバー編で
見た事有る様な猪やね
277名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 09:28:33
278名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 10:53:24
clappa! ?sixieme partie?
映画監督・押井守氏×人形師・つじとしゆき氏
part1「ビスクという素材に思うこと」

2006年12月15日(金)、『シュヴァリエ』の主人公、
デオン=リアをモチーフとした「デオン・ド・ボーモン ビスクドール」が、
平成18年度[第10回]文化庁メディア芸術祭
エンターテンメント部門 審査委員会推薦作品を受賞しました。
このことを記念しまして、
押井守監督(『GHOST IN THE SHELL/ 攻殻機動隊』『イノセンス』監督)と、
つじとしゆき氏(月光社代表、デオン・ド・ボーモン ビスクドール原型制作)の
対談を動画でお届けいたします。
対談の1回目となる今回は、
「デオン・ド・ボーモン ビスクドール」の素材となったビスクについて。
押井守監督はビスクという素材にどんな印象を持っていたのでしょうか? 
また人形作家にとって、素材に対する考え方とは?
『イノセンス』の制作テーマを、
「アニメーションで素材の持つ質感を表現したかった」と振り返る押井監督。
映像に“魂を込める”とはどういうことかが具体的にわかります。
http://clappa.jp/Special/1/4/6/
279名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 15:00:31
>>123
フジに気を使って発表遅らせたとか>東宝

基本的にパヤの新作は
公開2年前の東宝ラインナップで発表してたけど
2007年東宝配給作品は
フジTVドラマの映画化がメインになってるので
2008年のパヤ新作を同時に発表すると話題が取られるし
フジの亀山と日テレの奥田が遣り合ってるとの噂も有るから
(http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/29gendainet07021828/)
280名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 01:23:41
妄想乙
281名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 10:59:12
インタビュー:12年越しの夢が実現 「鉄コン筋クリート」 マイケル・アリアス監督
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/12_5.html

特集:鉄コン筋クリート 松本大洋に魅せられた男たち
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_609.html
282名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 19:29:39
見てきたけどクソつまらんかった
283名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 23:48:37
>>281
>マイケル・アリアス
>アメリカ出身のアニメーター、CGアーチスト。
>「もののけ姫」(宮崎駿監督)にCGディレクターとして、
>映画「マトリックス」をアニメ化した
>「アニマトリックス」シリーズではプロデューサーとして参加。

へ〜、もののけにも関わってたんだ>アリアス
284名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 11:50:06
パヤ 66歳オメッ!

         。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
285名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 13:09:21
パヤ66かよ
化け物じじいだな
286名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 14:29:43
200 ななし製作委員会 sage New! 2007/01/05(金) 13:36:28 ID:AAXTe6QB2回目
「電脳コイル」春からNHKで
「岩窟王」番外編が07冬〜初春月刊アフタヌーンで連載スタート
「地球へ・・・」4月から放送開始
「装甲騎兵ボトムズ」高橋良輔さんは監督として製作に参加
「創星のアクエリオン裏切りの翼」OVA

「かみちゃまかりん」TVアニメ化
監督=安濃高志、アニメ製作=サテライト
「BLOOD THE LAST VAMPIRE」08春公開実写映画
小夜=チョン・ジヒョン
「精霊の守り人」4月よりNHKBS−2
監督・脚本=神山健治、アニメ製作=プロダクションIG
「ゼロの使い魔」第2シリーズ製作決定
「スカルマン」
監督=もりたけし、アニメ製作=BONES
「風の聖痕」
監督=坂田純一、キャラデザ=新田靖成、アニメ製作=GONZO
「ぽてまよ」TVアニメ化
アニメ製作=J.C.STAFF
「神曲奏界ポリフォニカ」4月よりTVアニメ化
監督=下田正美、キャラデザ=堀内博之、アニメ製作=銀河屋
「Yes!プリキュア5」
監督=小村敏明、構成=成田良美、キャラデザ=川村敏江
のぞみ=三瓶由布子、にん=竹内順子、かれん=前田愛、
こまち=永野愛、うらら=伊瀬茉莉也、ココ=草尾毅、ナッツ=入野自由
287名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 14:59:49
>「電脳コイル」春からNHKで

地上波か?
288名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 17:44:32
>>86
m@ster氏 鉄コン筋クリート★★★★★
289名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 09:54:14
今月の1本:パプリカ
■06年のベストアニメ
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/1_16.html
290名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 14:40:29
アニメやCG、若手作家を支援・文化庁

文化庁は4日までに、アニメやコンピューターグラフィックス(CG)など
メディア芸術の振興に向け、2007年度から、
若手作家の発掘や海外デビューの後押しに乗り出すことを決めた。
アニメは日本の優れた文化として世界中で親しまれており、同庁は
「海外での認知度がさらに高まれば、
 輸出産業として大きな経済効果も期待できる」とし、
07年度政府予算案に関連経費4億4000万円を計上した。
若手支援はアニメやCG、ゲームのプログラムなどが対象。
学生コンテストで入賞したり専門家から推薦を受けた
作家を対象に数人選び、各300万円程度の予算で新作の制作を依頼する。
また、同庁が毎年実施している「メディア芸術祭」の展示規模も拡大し、
国内外の学生や若手作家による国際的な共同制作など
新たな企画に取り組む。優秀作品は欧米や韓国の芸術祭にも
積極的に出品する計画だ。〔共同〕(00:21)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070104STXKE025904012007.html
291名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 15:12:54
ナウシカネットに
Animation Magazineの97ページに
駿監督の新作は例の中国童話の
「私は小さい男の子を亡くした
   (I Lost My Little Boy)」と
出てるらしいけど、マジか?
292名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 16:18:26
『にんげんドキュメント』
1/19(金) 22:00〜22:45
NHK総合 
「対話がアニメを作り出す〜
       監督・神山健治」
293名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 16:20:40
>>290
300万円で何作らす気だろう
何もしないで金くれるなら支援になるけど
安い予算でそれなりの作品作りじゃ同じ事だな
294名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 17:07:43
>『パプリカ』
>支援:文化庁

パプリカにも約300万円ぐらい出資してたのか
295名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 18:03:31
>>291
もしそうだとしてもパヤオはいろんなもの組み合わせて
昇華させて映画作るからどんなのができるのかは予想できないな。
296名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 23:28:38
>>292
にんげんドキュメントのアニメ関係は
千尋制作時のパヤオ以来やね
297名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 23:48:32
ジブリ日記更新されたね。パヤの絵コンテ(略してパヤコン)はCパートまで完成だって。
Bパートを上回る作画内容とのこと。
298名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 00:07:29
>>294
出資だけで回収はしないなら助かるけどな
299名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 10:54:27
>>297
作画陣大変そ〜だなw
300名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 13:31:30
アカデミー賞アニメーション部門 特設サイトオープン(1/6)

米国のアニメーション業界の情報誌(&サイト)の
アニメーションマガジンは、2月25日のアカデミー賞を控えて、
アカデミー賞アニメーション部門の特設サイト
「オスカー・ショウケース2006」をオープンした。
サイトはメインの情報サイトから独立して、
各作品の基礎情報を紹介している。また、それぞれの作品紹介が、
アニメーションマガジンの関連記事とリンクしている。
さらにオスカー・ショウケース2006は、世間で注目が浴びる
ことが多い長編アニメーション部門だけでなく、
短編アニメーション部門も作品を紹介する。
また、アニメーション作品とも関わりの深い
ビジュアルエフェクト(VFX)のコーナーも設け、
アカデミー賞アニメーション部門の専門サイトとなっている。
短編アニメーション部門は、現在は候補作品が全く発表されていない。
しかし、同部門のノミネート作品は、長編アニメーションに較べて
一般にはあまり知られていない作品が多くなると想像される。
ノミネート作品が発表されれば、
サイトは基礎情報を知るうえで大きな力を発揮するだろう。
また、特設サイトでは長編アニメーション賞の作品を並べて、
受賞作品を予想する投票受付を行なっている。
アニメーションマガジンは、この結果をアカデミー賞の
ノミネート作品が発表される1月23日前に公開するとしている。
特設サイトのオープンは、作品自体を離れて賞レース自体を
エンタテイメントとして楽しんでるようにも感じられる。
賞やランキングの大好きな米国人気質も表れているようだ。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/01/_16.html
301名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 15:23:16
前田真宏:
漫画版「岩窟王」執筆中。
劇場タイトルも開発葛藤中。
これまで手がけた作品とは一味違う作品になる。
来年こそ、長編企画を立ち上げようと頑張っている。
ブログを始めた。
(前田真宏のINUBOE:http://inuboe.exblog.jp/)

細田 守:新しい作品の準備を進めてる。内容はまだヒミツ。

片山一良:
'08年公開予定の劇場長編アニメ作品制作中。
(タイトル、制作会社、スタッフ等未発表)

鶴巻和哉:
新劇エヴァ(前編)ROE01 画コンテ(樋口真嗣)UP。
中編以降の脚本も着々と進んでる。
庵野監督の構想は日ごとに変化し、膨らんでいる。
'07年はエヴァ三昧(グレランも手伝いけど…)。

川尻善昭:『Highlander -Search for Vengeance』
(ハイランダー)'07公開予定。

小池 健:『RED LINE』(レッドライン)'07公開予定。
302名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 21:34:37
>>297
>物語りが面白いだけあって

てあるけど、原作がってことなのかな?
303名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 22:22:37
原作と言うより、ストーリ進行って事じゃね?

それにしても、正月休みの間に
Cパートコンテ切ったんだな。
初春頃には全コンテ切っちゃう勢いだね。
304名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 00:15:08
もののけ、千尋、ハウルと
コンテ作業が遅くて
制作進行に響いてたけど
今回は余裕を持って
早めにコンテ作業に入ったから
コンテの段階で
作画的にも冒険出来る
コンテ切りしてるのか…>パヤ
305名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 15:11:09
千尋の時に銭婆の家に行く
列車から降りる駅を
間違えて迷うエピソードを
入れたかったらしいが
泣く泣く諦めた事も有ったしなw
306名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 15:46:39
MADHOUSE PEOPLE FILE
No.035
今 敏 - SATOSHI KON -

Q.2:今関わっている作品とその役職を教えてください。
某ヒーロー物のオムニバスアニメーションの一編で
コンテ・演出を担当しつつ、
新作オリジナル劇場長編の準備中です。
こちらは原作・脚本・監督ということになります。
ttp://www.madhouse.co.jp/column/mhpf/mhpf_no035.html
307名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 19:19:02
パヤオの新作はもののけ姫2
308名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 19:19:51
>>291
その記事、ソースが出てないって言うから
確定って事じゃねないね。

>>306
今ビンすげ〜な、もう次回作の準備入ってるのかよ。
309名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 23:37:49
>>301
このソースは何?
310名無しさん名無しさん:2007/01/09(火) 06:02:21
>>309
Newtype「あの監督たちの超新作」
311名無しさん名無しさん:2007/01/09(火) 06:54:29
ジブリ洋画アニメ進出…渋谷に専門映画館

宮崎駿監督(66)の作品で世界的に知られるスタジオジブリが、
洋画アニメの配給に本格進出することが8日、分かった。
ロシアのアニメ映画「春のめざめ」(アレクサンドル・ペトロフ監督)を、
東京・三鷹の森ジブリ美術館第1回提供作品として3月17日に公開する。
ジブリの鈴木敏夫プロデューサー(58)は
「新旧の作品を織り交ぜて紹介したい」と
春、夏、冬の長期休暇に合わせて世界のアニメを配給することに。
また、東京・渋谷のシネマアンジェリカを
「ジブリ専門劇場」とする新プランも明かした。
スタジオジブリが本格的に洋画アニメの配給に乗り出す。
「老人と海」(99年)が米アカデミー賞短編アニメーション部門に輝いた
アレクサンドル・ペトロフ監督の「春のめざめ」をその第1弾として、
3月17日に東京・渋谷のシネマアンジェリカで公開。
三鷹の森ジブリ美術館配給となる。
鈴木敏夫プロデューサーは「美術館の仕事として普及、啓発活動がある。
その一環で、世界のアニメを紹介したい」と配給に踏み切った経緯を説明する。
きっかけは、昨夏ジブリが全面協力して封切られた「王と鳥」の成功。
単館でのスタートながら全国に広がり、約2万人を動員するヒットとなった。
「このまま終わらせるのはもったいない。
   温かさが残るうちに引き続きやりたかった」と鈴木氏。
312名無しさん名無しさん:2007/01/09(火) 06:55:53
宮崎駿監督と親交のある巨匠ユーリー・ノルシテイン監督の
教え子ペトロフ監督の作品に決めた。油絵タッチの独特の映像美の作品だ。
今後、春、夏、冬の長期休暇に合わせて公開予定。
夏の第2弾は「キリクと魔女」(日本公開03年)でおなじみの
ミッシェル・オスロ監督の最新作「アズールとアスマール」(仏アニメ)を予定。
さらに「王と鳥」を上映したシネマアンジェリカを
「ジブリ専門映画館」と位置づけ、定着を狙う。
世界のアニメの名作が次々に楽しめる仕組みだ。
鈴木氏は「今はビデオで何でも見られる時代。
   でも、あえて良い作品を本来の大きなスクリーンで見てほしい」。
将来的には、外国人のアニメ監督にジブリ作品を製作してもらう計画もある。
宮崎監督の次回作も待たれるが、海外に目を向けた壮大な夢は尽きない。
◆ジブリ美術館で特別展示も開催 公開に合わせ、
三鷹の森ジブリ美術館のギャラリーで作品の特別展示も開催する。
現在、「春のめざめ」の絵の選定段階。この仕事を請け負っているのが、
昨年「ゲド戦記」でデビューした宮崎吾朗監督(39)。
今は「美術館館長付」という肩書で監督後の“初仕事”だ。
(2007年1月9日06時01分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070109-OHT1T00058.htm
313名無しさん名無しさん:2007/01/09(火) 12:57:18
>将来的には、外国人のアニメ監督にジブリ作品を製作してもらう計画もある。

興収が見込めなさそうな作品(芸術性志向)の監督たちに依頼はしないだろう?
314名無しさん名無しさん:2007/01/09(火) 14:46:14
>>292
『にんげんドキュメント』公式サイト
対話がアニメを作り出す〜監督 神山健治〜
放送日:20007年1月19日(金) 総合テレビ 午後10時00分〜

今、最も新作が待たれるアニメ監督の一人、神山健治(40歳)。
代表作のテレビシリーズ「攻殻機動隊S.A.C.」はDVD150万枚を売り上げ、
文化庁メディア文化芸術祭・優秀賞など各賞を受賞、
アメリカでも全CATV中視聴率トップを記録した。
その人気の秘密は“周到に練られたリアルな物語”。
近未来の警察を舞台としながら、グリコ森永事件や薬害エイズ事件など
現実社会を思わせるエピソードを巧みに配置。犯人の心理まで深く描き出し、
観る側の予想を裏切り続けるストーリー展開が、従来アニメを見なかった
20〜40代からも熱い支持を受けている。神山監督は現在、
新作アニメ「精霊の守り人」に取り組んでいる。中世アジアを思わせる
架空の世界で、30歳の女用心棒バルサが冒険を繰り広げる歴史ファンタジーだ。
「ファンタジーでも、人間を描くことが大切。決してあきらめず闘う
 主人公バルサを掘り下げて、現代にも通じる物語にしたい」という。
番組は、神山監督の制作現場に1年2ヶ月にわたって密着。脚本家たちと
山にこもり徹夜で議論する「脚本合宿」や、毎回10時間以上も続く
「脚本会議」の中で物語が生まれる瞬間に立ち会い、
日本アニメ界の気鋭・神山健治監督の魅力に迫る。

再放送の押しらせ
対話がアニメを作り出す〜監督 神山健治〜
総合テレビ:1月23日(火)午前0時00分〜(1月22日 月曜深夜)
http://www.nhk.or.jp/ningen/top.html
315名無しさん名無しさん:2007/01/10(水) 01:20:29
L・ベッソン「アーサー〜」、全仏で大ヒット

リュック・ベッソン監督最新作「アーサーとミニモイたち(原題)」が、
12月13日(水)より全仏956館で公開され、初日だけで31万6026人を動員、
17日までの5日間で142万5645人の動員を記録し、堂々、初登場1位となった。
作品は、リュック・ベッソン監督がライブアクションと
3Dアニメーションの融合に初めて挑んだ最新ファンタジー・アドベンチャー。
主演は、「チャーリーとチョコレート工場」のフレディ・ハイモア。
共演はミア・ファロー、マドンナとデビッド・ボウイが声の出演をしている。
ミクロの世界で眠っていた冒険心が掻き立てられる作品。
日本ではアスミック・エース配給により07年初秋、
丸の内プラゼールほか松竹・東急系で公開が決定しており、
子供から大人まで楽しめる作品として、
ファミリー&デートムービーの1本と期待されている。
316名無しさん名無しさん:2007/01/10(水) 21:09:27
後藤新平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%96%B0%E5%B9%B3

最後の言葉

「よく聞け、金を残して死ぬ者は下だ。仕事を残して死ぬ者は中だ
人を残して死ぬ者は上だ。よく覚えておけ」であったという。
317名無しさん名無しさん:2007/01/10(水) 23:01:48
>>310
ということは、2008年公開予定の
GDHのフジテレビとの提携作第2弾
劇場アニメ作品は真宏監督作品とは別なのか?
318名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 18:01:29
やっぱり3作品? アカデミー賞アニメーション部門候補作(1/10)

米国の複数のアニメーション情報サイトが、
2006年のアカデミー賞長編アニメーション部門の
候補作がこれまで思われていた5作品でなく3作品になると報道している。
これは、フランス映画の『Arthur and the Invisibles
 (Arthur and the Minimoys)』を巡る混乱のためである。
これにはまず、アカデミー賞長編アニメーション部門のノミネート作品は、
予備選考作品が16以上なら5作品、15以下なら3作品という
映画芸術科学アカデミーのルールが前提にある。
今年の予備選考作品は16作であるためノミネートは5作品、
しかし1作でも選考対象資格がなくなると3作品に減るとされていた。
このため2006年末までにロサンゼルス地区で商業公開しているとの
条件を満たすため、年内公開が危ぶまれていた『パプリカ』と
『Arthur and the Invisibles』が相次いで年内の限定公開を行なった。
これでアニメーション業界の関係者は、今年は5作品と喜んでいたが、
思わぬ事態になっている。〜アカデミー賞を運営する映画芸術科学アカデミーは
これまでのところ何の動きもなく、確定情報が出ていない。
しかし、一部のメディアは既に映画芸術科学アカデミーはこの事実を認めて、
ノミネートを3作品に減らす意向だとしている。こうしたノミネート作品数の減少で、
一番影響を受けるのは誰なのだろうか。業界情報サイトひとつICv2は、
それが日本の今 敏監督の作品『パプリカ』だと指摘する。
同サイトはノミネート作品が3作に減ることで、数々の大作が登場した
2006年のアニメーション界で『パプリカ』がノミネート作品に
勝ち残れるチャンスが極めて小さくなったとする。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/01/3_110.html
319名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 18:44:34
劇場用アニメ「時をかける少女」が4月20日にDVD化
−通常版は4,935円。10,500円の限定版も用意

4月20日発売
標準価格:「通常版」4,935円
     「限定版」10,500円
劇場用アニメ「時をかける少女」が4月20日にDVD化される。
限定版と通常版の2種類を用意しており、
価格は限定版が10,500円、通常版が4,935円。
発売元は角川書店。
販売元は角川エンタテインメント。
発売日と価格以外の仕様は未定。
詳細な内容については、
後日公式サイトなどで明らかにされるという。〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/kadoent.htm
320名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 01:08:26
宮崎駿も長いことアニメ作ってきたけど、結局最初に監督した未来少年コナンが最高だったと思うな。
それまでの蓄積をすべて放出してるし、若さにあふれロリコン趣味にも迷いがなく爆発している。
思想的に迷いがなく直接的。26話にわたる長さの連続活劇ドラマが、劇場映画では絶対に出せない
深みと奥行きを作り出している。

テレビアニメーションシリーズとして、他のどんな作品も絶対に超えられない超絶完成度。
ヒーロー連続活劇として、SFものとして、メカものとして、恋愛ドラマとして、思想的ドラマとして
コメディとして、作画アニメとして、社会派ドラマとして、すべての面で面白さが噴出している。

劇場作品も面白いことは面白いが、どれもこれもなんらかの不満が見ている間に鬱積してくる。
コナンにはそれがほとんどない。例えばカリ城はルパン像が歪んでいる、ナウシカは作画レベルが
不安定、生き返っちゃうのはあまりにご都合主義、ラピュタはコナンの焼き直し、もののけは
ガラに合わない劇画調のつくり、など…

いまだ宮崎アニメとしての認識度も一般には低いコナンをゴールデンタイムに放送したら、
ものすごい視聴率になる気がする。
321名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 01:29:16
>>320
コナンは最近再放送したよ
7時位だったけど
322名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 01:31:25
>>321
どこで?
323名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 09:59:19
たしかNHK
324名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 10:05:03
>>320ナウシカが最後生き返ったのは宮崎駿の考えではない…鈴木敏夫の考えである…
325名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 10:40:30
宮崎の悪いところはなんでも鱸に押し付けるシステムになってるんだな
生き返るのが宮崎の考えでないとしたら
「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」
がどっか行っちゃうじゃないかw
326名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 10:53:42
ラストについては宮崎自身が反省してると言ってたような
327名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 19:24:35
>>323
教育の方だな
328名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 23:09:42
2月2日金曜ロードショー…千と千尋の神隠し…なんか次回作の事言うかもね
329名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 01:05:56
また赤かったね
330名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 01:30:41
赤いのはもううんざり
331名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 06:04:45
>>27

『電脳コイル』 
原作・脚本・監督:磯光雄
アニメーションキャラクター:本田 雄
作画チーフ:井上俊之、本田 雄
美術監督:合六 弘(小倉公房)
色彩設計:中内照美
作画監督:本田 雄、板津匡覧、押山清高、秦 綾子、
        井上 鋭、井上俊之、他
絵コンテ・演出:村田和也、横山彰利、笹木信作、
        平松禎史、安川 勝、野村和也、他
332名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 06:53:26
エウレカ、ギアス級のスタッフだね。
期待しちゃうなー。
333名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 10:43:21
エウレカ、ギアス級ってあんまし褒め言葉に聞こえない・・・
334名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 10:52:18
村田和也と笹木信作は元ジブリだな
335名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 12:32:07
だからジブリはすごいとでも?
336名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 17:11:06
>>333
そもそもエウレカとギアスの間に結構な差があるような。
ギアスってコンテ8割須永司で作画も中村、ダブ(離脱?)だよりだし。
確かに絵コンテ・演出はマッドというよりサンライズ・ボンズ臭がするのは確かだけど。
337名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 17:27:40
サンライズとボンズの戦力が次々と磯に引っこ抜かれてるわけだなw
338名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 17:29:44
普通に掛け持ちしているよ。
339名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 18:15:19
>>334
吉健も参加してそうだな
340名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 18:26:05
河童のCM初めて見た
341名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 18:28:40
『河童のクゥと夏休み』のTVCMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
342名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 18:31:34
>>337
そりゃ超絶スタッフ作品とあやかしじゃあ比べものにもならんよな。
343名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 09:15:24
河童はまだ公開時期決定してね〜のにCM流してるのかw
あやかし枠でCMって事は、アニプレも製作に入ってるのかな
344名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 09:21:43
プロダクションIG、中間純利益予想を上方修正
2007年01月11日(木) 16時30分

プロダクション・アイジー<3791>は、
11月中間期の連結業績予想について、
売上高を従来予想の33億円から30億6200万円、
経常利益を同1億8000万円から1億7700万円、
純利益を同9000万円から1億0100万円に修正した。
同社によれば、単体では、版権事業における
「攻殻機動隊」シリーズや「Blood+」などのDVD販売が
予想よりも好調に推移したことで増額修正となった。
ただ、連結では子会社のジーベックが制作体制を見直し、
一部受注調整を行ったため、売上高、経常利益を減額修正したようだ。
純利益の増額については、当初想定していた減損会計がなくなったため。
同社では、ジーベックの制作体制の見直しについて、
「3D化に対応することと、ラインを増強するため。
  従来は3本だったラインを4本に増やしており、
  これは下期以降に効いてくるだろう」とコメントしている。
業界全体の制作本数の増加から、引き合いは旺盛ではあるものの、
これをいかにこなしていくか、いかに選別するかが今後の課題になりそうだ。
なお、通期予想は変更していない。
ttp://www.kabujouhou.com/contents/gyoseki/index2.php?boardno=6623
345名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 10:18:17
>〜来月8日に開幕する第57回ベルリン国際映画祭〜
>また、アニメ作品「鉄コン筋クリート」(監督マイケル・アリアス)が、
>「ジェネレーション14プラス」部門に選出された。
> 10代の子供たちが活躍する映画を集めた部門で、今年新設された。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/01/14/08.html
346名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 19:44:43
廃止した方が良いね
わけわからんし
347名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 20:04:44
よく分からん部門だな。
348名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 22:57:25
千チヒみたく、コンペじゃね〜のか
それにしても「Eat Drink See Movies」部門が
去年に出来てれば立食師は出品してたんだろうな
349名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 00:09:43
パヤ新作「○○○」 1/10(水) 動画IN
350名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 22:14:50
http://www.ghibli-museum.jp/mezame/trailer/
この予告観て感動しちゃった。ジブリもくだらないアニメ作ってないで
これくらいの絵のクオリティーで大衆受けするような傑作映画作ってくれ。
351名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 01:43:57
三鷹の森ジブリ美術館、ライブラリー事業を立ち上げ

宮崎駿が館主を務める三鷹の森ジブリ美術館
(正式名称:三鷹市立アニメーション美術館)が、
世界の優れたアニメーション映画の配給と
DVDリリースによるライブラリー事業を開始すると発表。
1月16日、東京・渋谷のシネマ・アンジェリカで
新事業発表記者会見が開かれた。
01年10月の開館以来、アニメーションの仕組みや
製作工程を紹介する常設展示や、各種企画展示で
アニメーション文化を広く紹介してきたジブリ美術館だが、
館長の中島清文氏は
「館主の宮崎駿監督の
 『アニメーションは動いているからこそ意味がある』という言葉を受け、
  やはりアニメーション作品そのものを紹介することが大切だと思った」
と事業立ち上げの経緯を説明。
352名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 01:45:01
また、昨夏に宮崎駿、高畑勲両監督が若き日に多大な影響を受けた
というフランスの古典アニメ「王と鳥」を、近年のジブリ作品の
キャスティング・ディレクターを担当する畠中基博氏が代表を務める
シネマ・アンジェリカで公開したところ、
劇場が連日満員になったこともきっかけとなったそうだ。
ライブラリー事業の第1弾として、「老人と海」で
アカデミー賞短編アニメーション部門を受賞したロシアの
アレクサンドル・ペトロフ監督最新作「春のめざめ」を、
3月17日よりシネマ・アンジェリカにて公開し、
4月4日に「王と鳥」をDVDリリース
(ブエナビスタ・ホーム・エンターテインメント発売)。
以降、継続的に劇場公開やDVDリリースを行っていく考えだ。
来場したペトロフ監督は
「私の作っているようないわゆるアートフィルムは、
  DVDになって届けられるのがやっとで、
  スクリーンで1度上映されるかされないかといった状況。
  『春のめざめ』がこのような劇場で公開されることは大変嬉しく、
  事業に関わる方々に感謝したい」と挨拶した。ジブリ美術館では
「春のめざめ」公開と連動して、ペドロフ監督の企画展も行うとのことだ。
ttp://www.eiga.com/buzz/070116/09.shtml
353名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 10:58:52
ジブリ美術館、アニメ映画の配給/上映事業へ参入
−油絵で描いたアニメ。DVD化も実施
1月16日発表

三鷹の森ジブリ美術館は16日、アニメーション映画の配給事業への参入を発表。
劇場は渋谷にあるシネマ・アンジェリカを使用。また、配給した映画の
DVD化はブエナ ビスタ ホーム エンターテイメントが担当する。
東京・三鷹市にある「三鷹の森ジブリ美術館」は、スタジオジブリの作品を
メインに、アニメーションに関連した展示を行なっている美術館。
スタジオジブリでは2006年夏にフランス初の長編アニメ「王と鳥」('52年)の
国内上映に協力。美術館の方でもジブリ作品以外の世界の優れた
アニメを展示/紹介していたが、そうした活動の発展形として、
アニメ映画の配給も行なうことになったという。
第1回提供作品として、ロシアの巨匠、アレクサンドル・ペトロフ監督の
最新作「春のめざめ」(27分)を3月17日よりシネマ・アンジェリカにて上映。
さらに、「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー」の第1弾として、
4月4日にブエナ・ビスタが「王と鳥」のDVDをリリースする予定だ。
DVDは2枚組みのスタンダード版(VWDZ-8710/4,935円)、
3枚組みのエディシオン・コレクトール版(VWDZ-8712/6,825円)を用意。
どちらも「王と鳥」以外の短編アニメも収録する。〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/ghibli.htm
354名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 11:50:09
「ユキの太陽(パイロットフィルム)」
演出・絵コンテ:宮崎駿
原作:ちばてつや
制作担当:佐藤昭司
制作協力:Aプロダクション
制作:東京ムービー
http://www.youtube.com/watch?v=cEhjhcchJ0I
355名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 15:36:32
三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー
http://www.ghibli-museum.jp/library/
356名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 19:15:25
製作中ジブリ次回作3月に発表

宮崎駿監督(66)が館主を務める「三鷹の森ジブリ美術館」関係者が16日、
都内で会見し、海外のアニメ映画の配給を始めると発表した。
第1弾はロシアの「春のめざめ」で、3月17日から渋谷のシネマ・アンジェリカで公開。
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは
「駿監督は映画製作以外興味がないけど、“成功するといいね”と言っています」と笑顔。
また、スタジオジブリの新作映画について「タイトルも決まり、
作画に入っている。3月に発表します」と話した。
[ 2007年01月17日付 紙面記事
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/01/17/06.html
357名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 19:27:32
3月に発表かよ>「○○○」
358名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 01:06:03
I.G 士郎正宗原作『攻殻機動隊』ハリウッド実写化交渉へ(1/15)

アニメ製作会社のプロダクションI.Gは、
士郎正宗原作『攻殻機動隊』の
実写化のエージェント権を講談社から獲得したと発表した。
『攻殻機動隊』は士郎正宗氏の人気マンガで、
1989年に雑誌連載が始まった。
作品の掲載誌を発行する講談社が原作利用権を保有している。
一方、プロダクションI.Gは『攻殻機動隊』の原作をもとに、
1995年の劇場映画『攻殻機動隊』、その続編にあたる『イノセンス』、
テレビシリーズの『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズなどの
世界的に大ヒットしたアニメを数多く制作している。
プロダクションI.Gは今回の契約に基づいて、原作者や
原作利用権保有者を代表して、『攻殻機動隊』の実写化権の販売と
それに伴う条件を交渉することになる。
今後、同社はハリウッドなどの大手映画会社と
実写化交渉を行なうとしている。
また、今回の契約により、プロダクションI.Gには
エージェント手数料などの収益が発生する。〜
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2007/01/ig115.html
359名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 22:49:08
>>292
>>314
明日だな>放送

にんげんドキュメント 「監督・神山健治」
▽世界的人気TVアニメ“攻殻機動隊”に続く新作の現場
1月19日(金) 22:00〜22:50
NHK総合   Gコード(748155)
360名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 07:32:49
「第61回(06年)毎日映画コンクール」
▽アニメーション映画賞「時をかける少女」
▽大藤信郎賞「鉄コン筋クリート」
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20070119k0000m040146000c.html
361名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 18:14:26
ゲド戦記 きいちご賞受賞
362名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 18:18:46
これでジブリは東映と並ぶ邦画界の不良債権と化しましたw
363名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 18:34:16
So-netとGONZO、資本提携を締結しコンテンツを共同で展開

ソネットエンタテインメント(以下、So-net)と、GONZOブランドなどで
国際的なアニメーションビジネスを手がけるGDHは19日、アニメ、キャラクター、
オンラインゲームなどを結びつけた
新しいネットワークエンタテインメントビジネスの共同展開を目指し、資本提携を
行ったことを発表した。So-netはGDHの第三者割当増資を引き受けることで、
GDHの発行済株式数の12,569株(14.3%、払込金額約10億円)を取得し、
GDH第2位の株主となった。両社の事業連携は、現時点で3つほどが挙げられている。
ひとつは、So-netのキャラクタービジネスと、GDHの持つ高いアニメ制作力を
活かした事業連携。具体的には、「ポストペット」、「Livly Island」など、
So-netが有するキャラクターのアニメ化を共同検討するとしている。
So-netとしては、アニメ化により自社のキャラクターをより多くの視聴者に
親しんでもらえるという計算で、キャラクタービジネスをより一層強化していく方針だ。
一方のGDHとしては、これまでのGONZOブランドのアニメ作品に加え、
So-netとの連携による新ジャンルの作品を提供していくことで、
コンテンツライブラリーとファン層の拡大を促し、
ビジネス強化につなげていけるものとしている。また、インターネット発の
新しいキャラクターの共同開発や発掘も検討しているとのこと。
新たに開発したキャラクターに関しては、アニメ化、
オンラインゲーム化等によるクロスメディア展開を検討していくようである。
2つ目が、アニメーションの「コミュニティビジネス」の共同推進。
現在、多くのファンを抱えるアニメコンテンツと、blogなどの
CGM(Consumer Generated Media)との親和性は非常に高いものと考えられている。
そこで、So-netの展開する「So-net blog」や「So-net SNS」などのCGMサービスと、
GDHグループが展開しているSNS「GONZO LOUNGE」やアニメ作品を組み合わせた
「アニメのコミュニティビジネス」を共同で検討し推進していくとしている。〜
http://www.rbbtoday.com/news/20070119/37741.html
364名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 18:56:07
>>361
結構差が付いたんだなw

> 1位:「ゲド戦記」69PT
> 2位:「日本沈没」38PT
> 3位:「ダ・ヴィンチ・コード」27PT
> 4位:「涙そうそう」20PT
> 5位:「プロミス」17PT
> 6位:「LIMIT OF LOVE/海猿」13PT
365名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 21:19:49
圧倒的じゃないか
366名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 22:20:27
押井キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
367名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 23:44:42
>>359
見逃した……。
再放送は月曜だっけか?
368名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 00:13:31
>>367
ただの番宣だから別に見なくても
369名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 01:04:59
脚本家としか討論してなかったような気がしたが。
別にいいけど。
でも、あの岩山には絵描きも連れてった方がよかったんじゃまいか。
370名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 01:51:54
http://www.youtube.com/watch?v=e25-kCDnxa4

河童のクゥと夏休み 予告
371名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 11:57:31
>>370
キャラデ・作監は末吉裕一郎氏なんだな
372名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 12:22:19
>>19
『河童のクゥと夏休み』

監督・脚本:原恵一
キャラクターデザイン・作画監督:末吉裕一郎
美術監督:中村隆
色彩設計:野中幸子
撮影監督:箭内光一
音楽:若草恵
音響監督:大熊昭
編集:小島俊彦
原作:木暮正夫(「かっぱ大さわぎ」「かっぱびっくり旅」より)
アニメーション制作:シンエイ動画
製作:「河童のクゥと夏休み」製作委員会
配給:松竹
373名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 12:38:23
>>371
それでこのぬるい作画はどうしたわけだ・・・
374名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 12:58:49
癖のない絵で家族層に見に来てもらうため

実際上手くいきそう
375名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:10:00
キャラデもビミョーだな。
まあ、作品全体を観賞すれば
納得するんだろうけど…

果たして、この予告編で
一般ピーポーの触手が動くか?
376名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:12:18
動物(河童は動物じゃないけど^^)とのふれあいものは動くよ
377名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:35:09
食指ね
念のため
378名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:46:43
> 2007年全国ロードショー


何で公開時期決定しないんだ?
公式HPも出来ないし
夏公開だと同じ松竹配給の「ピアノの森」と被りそうだけど>客層
379名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 15:49:28
夏休みだろうね<河童
380名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 00:47:18
>>25

『茄子2(仮)』
作画監督:吉田健一
381名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 01:31:11
ポスト宮崎は和月伸広

キャラノ爽やかさや話をまとめる構成力がずば抜けている
名台詞がおおいのも似てる
他の作品でキャラを使いまわすやりかたも似てる


和月のほうが絵が段違いにうまいから線画書かしたら右に出るものは入ない
だから和月と宮崎は俺の中で同類項
  


382名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 12:15:13
>>380
ほぉ〜
吉健が作監か、期待できるな!
383名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 18:10:46
三原は作監(キャラデを整える)向きじゃね〜からな
吉健の作監だったら安心だ
384名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 18:13:32
>>11
『PAPRIKA』北米公開 2007/5/25
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=paprika.htm
385名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 12:51:36
パプリカ米国公開日決定 5月25日に(1/20)

ソニーピクチャーズは米国の公式サイトで、今敏監督の
劇場アニメ『パプリカ』の米国公開日が5月25日になると公表した。
配給はソニーピクチャーズ系でマイナーレーベルの
配給会社ソニークラシックスが利用される。
数館から数十館規模の劇場を利用した限定公開となるとみられる。 
『パプリカ』は、昨年11月にロサンゼルス地区で既に単館公開をされている。
しかし、この時はアカデミー賞ノミネート作品資格を得るためのもので、
本格的な公開は5月25日になる。ハリウッドのメジャースタジオ系の
配給会社による日本アニメの公開は、2005年6月の
『ハウルの動く城』以来2年ぶりとなる。ソニークラシックスは、
芸術系作品やマニア向けの作品を限られた規模で上映・配給を行っている。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/01/525120.html

『PAPRIKA』北米公式サイト
http://www.sonyclassics.com/paprika/
386名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 00:11:19
健闘して欲しいね
387名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 23:03:43
やっぱ駄目だったか>パプリカ

>第79回アカデミー賞
>◆アニメーション映画賞
>カーズ
>ハッピー フィート
>モンスター・ハウス
388名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 23:05:00
389名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 23:25:25
まあ、5作品から3作品に枠の縮小されて
殆どノミネートは望めなかったからな>パプリカ
390名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 01:56:03
今ビンの連敗っぷりを見ると、じゃあ宮崎のあの優遇っぷりはなんなのよと言いたくなる。
391名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 08:10:15
>今ビンの連敗っぷりを見ると、じゃあ宮崎のあの優遇っぷりはなんなのよと言いたくなる。

つ【ディズニー】
392名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 09:59:16
>>391

でも、千尋の時同じくノミネートされてた
リロステの方のみしか宣伝しなかったらしいぞw
393名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 10:18:22
オダギリジョー力説「蟲とは…」

俳優のオダギリジョー(30)主演の映画「蟲師(むしし)」
(3月24日公開、大友克洋監督)の完成試写会が23日、
東京・新宿ミラノ2で行われた。「スチームボーイ」など
アニメで知られる大友監督の16年ぶりの実写映画。
普通の人の目には映らない「蟲」を操る「蟲師」の生き様を描いた物語。
会見でオダギリは「蟲は昆虫ではありません。
それだけは言っておかないと…」と言うと、横にいた大友監督もうなずいた。
昨年のベネチア国際映画祭のコンペ部門出品で、
この日、米ユタ州で行われたサンダンス映画祭のスペクトラム部門で上映された。
関係者によると米国、韓国、豪州など十数か国から配給のオファーがあるという。
(2007年1月24日06時05分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070124-OHT1T00079.htm
394名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 10:26:43
オダギリジョー主演映画「蟲師」、海外からオファー殺到

俳優、オダギリジョー(30)の主演映画「蟲師(むしし)」(3月24日公開)が
米、豪など10数カ国から海外配給のオファーを受けていることが分かり、
23日、配給元の東芝エンタテインメントから発表された。
同作が米ユタ州で開催中のサンダンス映画祭で上映され、
好評でオファーが殺到したもの。
同日、東京・新宿ミラノ2で行われた試写会に出席したオダギリは
「古き良き日本の原風景が見どころで、
   それが海外の人に受けたのでは」と分析していた。
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200701/gt2007012409.html

オダギリジョー 癒やしはお風呂  映画「蟲師」試写会

映画「蟲師(むしし)」(3月24日公開)の完成披露試写会が23日、
東京・新宿ミラノ座2で開かれ、主演するオダギリジョー(30)、
大友克洋監督(52)らが舞台あいさつをした。
日本の自然にうごめく生命体と人間が織りなす幻想的な世界を描いた作品。
上映前に会見したオダギリは
「大げさだが自然の力が感じられた」と自信のアピール。
劇中では不思議な力で人々を癒やす主人公を演じたが、
私生活での“癒やし”には「お風呂です。
最近は寒いんで1時間ぐらい入って、台本や小説を読んでます」と明かした。
同映画は、アニメ「AKIRA」などを手掛けた大友監督の16年ぶりの実写。
米国時間23日にサンダンス国際映画祭で上映されたほか、
配給オファーは世界で十数カ国を数えているという。 (金山容子)
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20070124/spon____hou_____002.shtml
395名無しさん名無しさん:2007/01/24(水) 10:36:40
アカデミー賞アニメ部門 カーズ、ハッピーフィートなど(1/23)

1月23日、米国の映画芸術アカデミーは、2006年のアカデミー賞のノミネート作品、
候補者を発表した。アカデミー賞は、米国の映画関連の賞では
その動向が最も注目されるものである。このうち長編アニメーション作品に
与えられる長編アニメーション賞の候補作品作も発表されている。
『カーズ』(ジョン・ラセター監督:ピクサー/ディズニー)と
『ハッピーフィート』(ジョージ・ミラー監督:ワーナーブラザーズ)、
『モンスターハウス』(ギル・ケナン監督:ソニー)の3作品である。
ノミネート作品は今年の他の賞レースで激しい戦いとなっている『カーズ』と
『ハッピーフィート』、それに『モンスターハウス』という順当なものとなった。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/01/123_3.html

ガイアックス オンラインゲーム事業をインデックスに譲渡(1/22)

インターネットコミュニテイのガイアックスは自社の
オンラインゲーム事業を事業分割し、インデックスに譲渡すると発表した。
同社はオンラインゲーム事業をUTDエンターテイメント株式会社として
事業分割したのち、3月1日付でUTDエンターテイメントの株式全てを
2億6800万円でインデックスに譲渡する。ガイアックスはこれまで
オンラインゲーム事業の一環として、オンラインゲーム事業を手掛けてきた。
しかし、平成18年5月期はオンラインゲーム事業の売上高が2億3000万円だったの対し、
1億900万円の赤字にとなっていた。オンラインゲーム事業の売上高が
全体の12%程であるのに対して、赤字額は40%程度を占めることになる。
ガイアックスは、競争激しくなってきたオンラインゲーム事業では追加投資なく
収益を得ることは難しいと判断し、
今後は自社の得意とするコミュニテイ事業に集中するとしている。〜
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2007/01/122.html
396名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 10:52:16
移転したのか
397名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 11:19:54
>>27

『電脳コイル』
2007年5月中旬 
土曜日午後6:30〜
教育テレビにて放送開始!

原作・脚本・監督:磯光雄
アニメーションキャラクター:本田 雄
作画チーフ:井上俊之、本田 雄
美術監督:合六 弘(小倉公房)
色彩設計:中内照美
作画監督:本田 雄、板津匡覧、押山清高、秦 綾子、
        井上 鋭、井上俊之、他
絵コンテ・演出:村田和也、横山彰利、笹木信作、
        平松禎史、安川 勝、野村和也、他
音楽:斉藤恒芳
398名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 13:30:16
地上波か、楽しみだ
399名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 15:41:29
パプリカも1億超えたみたいだね

> パプリカ〜1/21(日)の58日間
> 7万1236人 1億84万3450円 44scr.
400名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 19:22:04
>>390
実力と実績・名声いずれも違いすぎるし、
子供にもある程度受けるくらいのものを作れないとどっちにしろ無理
401名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 22:28:31
千と千尋で湯婆婆がかめはめ波みたいなの出すじゃん。
そしたら本当にパヤのコンテでドラゴンボール風ってかいてあったよ。
なんかよくわかんないけど、びっくりしたわ。

402名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 23:50:32
今敏の映画はもっとテレビで放送した方がいい
403名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 23:57:22
まあ、コンテのト書きだからな
404名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 09:51:20
訃報:尾形英夫さん73歳=アニメージュ初代編集長 
ナウシカ、銀英伝の“生みの親”

尾形英夫さん73歳(おがた・ひでお=元徳間書店常務、
「アニメージュ」初代編集長)25日、胃がんのため死去。
葬儀は近親者のみで行う。喪主は妻正子さん。
尾形さんは、61年に徳間書店入社。
78年に劇場版「宇宙戦艦ヤマト」ブームに乗って、
日本初のアニメ専門誌「アニメージュ」(徳間書店)を創刊。
以後初代編集長として、アニメブームの礎を築いた。
また、宮崎駿監督の「風の谷のナウシカ」の漫画連載をスタートさせ、
その後劇場版アニメ化するなど、スタジジブリの発展にも大きな役割を果たした。
アニメプロデューサーとしても「銀河英雄伝説」など多数の作品の製作に関わった。
著書に「あの旗を撃て! 『アニメージュ』血風録」(04年、オークラ出版)がある。
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/73.html
405名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 12:17:54
http://www.shirakami.or.jp/~fada2004/Noshiro/aska.cgi?res=
次の掲示板でディズニーの実態を暴露している奴がいる。
一度ごらんになるといいだろう。[1738] ,[1704]
の記事を読んでみれば
406名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 19:04:42
>>404
ホームズと同時に漫画ナウシカの企画が決まって
漫画ナウシカの連載中止を申し出たパヤに
月3ページでもいいいからと提案出してくれて
無事に漫画ナウシカの連載が始まったらしいな
ある意味恩人だな>パヤの


合掌
407名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 21:20:28
トリビアのオープニングアニメは何の伏線か?
う〜ん番組終わるまでなんとも言えん。
408名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 01:44:51
ナウシカのパロやってたね
409名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 08:43:06
今敏監督実技講演会!!(無料)

「文字から映像へ、アイデアから物語へ」
驚愕の映像マジックと国内外で評価された
最新作「パプリカ」を素材に、
アニメーション制作の全プロセスを、
本物の絵コンテや原画を使いながら監督自ら実演します。
質問コーナーもあり!アニメーター、
映像作家を志望する人はもちろん、
今監督ファンには見逃せない企画です。
是非参加ください!!
※ 希望者多数の場合は整理券を配布して
  人数制限をする場合があります。
※ 声優、漫画家、イラストレーター、
  グラフィックデザイナーのブースもあります。
■日時:2007年2月18日(日)
   1回目12:00~12:45
   2回目13:30~14:15
   3回目14:45~15:30
■場所:神戸市 生田神社会館 4F 富士・蓬菜の間
     アートカレッジ神戸ブース
※ 進学相談会のブースですが、一般の方も入場できます。
   生田神社:藤原紀香と陣内考則が挙式する翌日です。
http://www.anime.jpn.ch/
410名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 09:53:41
>>408
もしかしてジブリ制作か!?
と思ったけど違った・・・・orz

いや、全然ジブリに見えないしフジだから考えにくいけど、
あんなあからさまなパロだからもしかしてそうかな〜と期待してたのに。
しかし、ナレが永井一郎なのはこれいかに?
411名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 10:55:19
フジだから権だろ
412名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 16:08:33
upしてや
413名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 17:24:09
414名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 17:31:31
dクス

ナウシカのパロ?
音楽だけやん
415名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 17:41:34
作画ヒドスw
416名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 18:16:21
どっちかと言うとゲド戦記のパロディだな。街を見下ろす二人とか、
横アップでの会話とか。
それにナウシカの音楽被せるのはフジの嫌がらせかw?
417名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 18:39:23
ところで昨日のスマステで海外の人形劇映画が紹介されていて、これに庵野が注目してますって言ってた。
そんで「スマステは今後も庵野監督の動向を追ってゆきます。」みたいなことも言ってやけにこの話題押してたんだけど、
もしかしてテレ朝は新EVA、あるいはその後の庵野の作品と組むのかな?
418名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 14:31:25
『こま撮りえいが こまねこ』を
見守っていくみたいな事言ってたんじゃ?>香取
419名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 22:04:24
>>404
やはり、駿氏や勲氏も告別式に出席なされたんですね

(ー人ー)合掌…。
420名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 09:54:16
そりゃ〜 出席するだろう
ある意味ジブリ設立に尽力した人だもん

高畑監督にスイスの国営TV局が取材が来てるんだな…。
421名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 10:17:58
高畑スイスで人気あるんだ
422名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 17:37:59
人気があるのはハイジ、アニメのハイジ
423名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 20:14:28
>>399

SPE「パプリカ」、全国興収1億円を21日突破

SPE「パプリカ」は、1月21日に全国興収で1億円を超えた。
同作品は、昨年の11月25日から関東圏3館で限定公開ののち、
現在までに全国44館で上映されてきた。
21日現在、7万1236人・1億0084万3450円を記録したもの。
海外のフランスでは、昨年12月6日から公開。
イタリアでは今年春に予定。
また北米での公開も決まり、海外の映画祭ではすでに27箇所で上映。
424名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 03:40:11
制作費は回収できるのかな
425名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 11:19:04
>>378
松竹配給作品ラインナップで河童が
2007年7月ロードショーと発表になった。
しかし、公式HPはまだ無い…(´・ω・`)



『河童のくれた贈り物(仮題)』 全国松竹系
426名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 07:36:45
>317
発表されたら、あっっっ!と驚く。








ようなインパクトは欲しいな。他は期待しない。
427名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 11:52:11
片山じゃね〜の?>権&フジ提携第2弾


>片山一良:
>'08年公開予定の劇場長編アニメ作品制作中。
>(タイトル、制作会社、スタッフ等未発表)
428名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 12:26:00
時をかける少女:「公共性を意識」細田守監督がアニメ論 「日本の表現力」展

06年に文化庁メディア芸術祭のアニメ部門大賞を受賞した
劇場版アニメ「時をかける少女」の細田守監督が29日、
国立新美術館(東京都港区)で開催中の同芸術祭10周年記念展
「日本の表現力」のトークショーに出演、アニメの表現について語った。
トークショーは、「ピッカピカの一年生」(小学館)などの広告を手掛けた
電通の杉山恒太郎エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターが、
細田監督と「メディアで何を表現するのか」をテーマに話し合った。
細田監督は、「時をかける少女」が海外の映画祭などで高い評価を受けたことについて、
「世界市場は全く意識しなかった、海外で絶賛され、
  文化や経済的な違いはあっても人としては同じということを実感した」と話した。
また、「子供たちがアニメを見て育ち、世界にも発信されている状況を考えると、
  制作するときに『公共性』を常に意識するようにしている」と述べた。
また、劇場版アニメ「ワンピース」を監督したときに、
「要望に沿ったものを作っているつもりだったのに、
  周囲から『(ワンピースの)世界をぶち壊した』と言われた」というエピソードを紹介、
「どうせそう言われるなら自分で思ったようにやるしない」と制作の姿勢について語った。〜
ttp://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_685.html
429名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 17:17:29
アードマンとドリームワークスアニメ提携打ち切りを決定(1/31)

アメリカのハリウッド業界情報のヴァラエティは、
アメリカの大手のアニメーション製作会社のドリームワークスアニメーションと
イギリスのアニメーション製作会社アードマン・アニメーションズが
1月30日に長年の提携を打ち切ったと報道した。
報道によれば、今後アードマンは自社スタジオでのアニメーション制作を行い、
作品の配給も独自に行なう。しかし、アードマンがこれからどのように
資金調達を行い、作品を供給するかは不明だとも伝えている。 〜
しかし、今回の提携打ち切り決定で、両社の協力による残りの作品の実現の
見込みはなくなった。今回の決定は、アードマンが制作した最近のふたつの
アニメーション映画の興行不振に理由があると見られている。
アードマンとドリームワークスアニメーションの関係は、
同じアニメ企業のピクサーとディズニーの関係に似たところがあった。
昨年、ピクサーは高値で自社をディズニーに売却し、
ディズニーのアニメーション部門の運営の主導権を獲得している。
しかし、アードマンは提携を打ち切り後の当面の見通しは不明である。
両者を隔てたのがアニメの質でも経営の質でもなく、
ビジネスの結果だったのはハリウッドビジネスの厳しい現実といえるだろう。 
日本のスタジオジブリは、アードマンのアニメーションを高く評価しており、
昨年5月からジブリ美術館で「アードマン展」を開催している。
この展覧会はアードマンのスタッフとジブリのスタッフの共同企画によるもので、
今年の5月まで開催が続く予定である。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/01/131_3.html
430名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 14:18:57
そういえばアードマンショーっていうアードマンの短編集が中古で売っていたから買って見てみたけど、全然面白くなかったな。
431名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:29:11
今夜の千尋放送後にパヤの新作情報有るかな?
432名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:32:48
ないでそ
433名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:34:10
ジブリ公式サイト、また今夜の放送の告知忘れてるし
434名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:35:43
パヤの新作情報は3月じゃね〜の?

>>356
>また、スタジオジブリの新作映画について「タイトルも決まり、
>作画に入っている。3月に発表します」と話した。
435名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:45:54
でも公開は来年なんだよな。
その頃にはもうジブリ自体が話題に上らないような気もするけどな。
大体今年はヘド戦記DVD発売ぐらいだろ?目玉は。

既に細田と今が評価を上げつつあるなかでパヤオは既に旧世代の人間。
今更昔の名前で出ています的な人間の新作なんて誰が期待するかと。
436名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 20:21:12
と、引きこもりニートが申しております
437名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 20:57:35
>>435
まぁ、なんだその・・
とりあえず、がんばれよ。
438名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 21:08:56
>とりあえず、がんばれよ。

おおっ!!合点でい(*^ー゚)b!! 

…て何を??
439名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 23:34:01
千尋はいいかげん赤くならなくならんのかな
440名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 23:49:56
最初見たときは気付かなかったけど、
ハクの最後の手のシーンはかなり泣けるねー。
すぅっと下げるあたり。
441名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 00:00:51
次世代メディアが思ったより早く流通し始めて良かった。
ジブリ作品がリリースされるのは当分先だろうが、その時は補正されてるだろう。
なんせ高画質をうたってるんだから色調を直すという言い訳が立つ。かなり苦しいが。
442名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 00:24:47
>>440
山内昇寿郎氏作画のトコだな
443名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 11:54:10
>>15
2/1(木)に『秒速5センチメートル』の初号試写行われたみたいっすね
444名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 12:40:37
>来週の月曜日には、重大発表が待っていたりするんですが、
>フライングで今日のブログに書いてしまうところでした(笑)。
>じれったいのです(笑)。

何だ、ベルリンかカンヌから
招待受けて出品するとかか?>秒5
445名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 14:20:01
俺だけかな
るろ剣武装練金の和月が宮崎後継者説は

一番宮崎に近い男が和月だと思う



446名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 14:39:20
アニメは“量産化”の罠にはまった
アニメ・ビジネス・フォーラム2007@NBonline

「今、アニメ業界は盆地から何とか出口を見つけて這い上がろうとしている状況だ。
  ビジネスモデル的に大きな曲がり角にきているのは間違いない」
――アニメ関連企業大手の幹部はこう漏らす。 〜かつてないほどの数の作品が
生まれているアニメ業界だが、2006年を振り返った時、
国内のアニメーション関連には「これ」といえる目立ったトピックがない。
新作のテレビアニメでのヒットと言えば「涼宮ハルヒの憂鬱」くらいだろう。
盛り上がりが期待された日本テレビ放送網&スタジオジブリ連合と、
フジテレビジョン&ゴンゾ(GDH)連合の夏のアニメ映画対決は、
興行収入76億5000万円を稼ぎ出した「ゲド戦記」に軍配が上がった。
ちなみに、この数字は2006年の邦画ではトップだ。
しかし、200億円を記録したジブリの前作「ハウルの動く城」に
遠く及ばなかったことに加え、作品の内容についても
厳しい評価が各所で報道されるなど、この対決には少々肩すかしの感があった。〜
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070129/117879/
447名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 18:37:49
たしかにゲドは見たいと思わなかったなー…なんでだろ
448名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 18:53:16
ゲドvsブレイブを煽ってたのって
夕刊フジ(ZAKZAK)ぐらいじゃなかったかw
449名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 19:58:03
なんだその源義経=チンギスハーン説みたいなのは。
450名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 21:34:48
常勝ジブリに難敵…アニメ映画対決、前哨戦は互角
「ブレイブ−」担当者は打倒ジブリに本気
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_07/g2006072411.html
451名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 14:44:51
>>434
3月に発表か>パヤ新作

そういえば、押井新作の発表はどーなってんだ?
452名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 15:17:05
さっき、3時のNHKニュースでパヤオが出てたな
例のトトロの森の雑木林の清掃で
元気そうだった
453名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 18:43:33
時をかける少女 3月3日ニューヨークでUSプレミア上映(2/3)

昨年7月の公開後、日本のアニメ界を席巻した
長編アニメ『時をかける少女』がいよいよ
世界最大のエンタテイメント市場の米国に登場する。
3月2日から18日までニューヨークで開催される
ニューヨーク国際児童映画フェスティバル(NYICFF)で、
『時をかける少女』のプレミア上映が決まったためである。
『時をかける少女』は、映画祭のなかの3月3日夜6時半から
「USプレミア」として上映される。プレミア上映とされているため、
これが『時をかける少女』の米国初公開となる。
また、上映は日本語となり英語字幕がつく。
映画祭は『時をかける少女』を10歳以上大人までの作品、
推奨年齢は10歳から18歳としている。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/02/33us23.html
454名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 20:57:15
>>451
押井新作も東宝が配給だったら
同じ時期に発表するかもね…。
455名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 23:12:41
>>444
公開日決定じゃ?

シネマライズでは3月公開になってるから
3月3日(土)公開になるんじゃね?

> 3月、公開!
ttp://www.cinemarise.com/cgi-bin/rise_search.cgi?tmpl=detail&year=2007&just1=2007001&exp1=2
456名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 01:55:27
2007年8月ロードショー
「VEXILLE」
「ピンポン」の曽利監督が贈る、全世界待望の新作アニメーション
監督:曽利文彦
配給:松竹

2007年秋ロードショー
「ストレンヂア −無皇刃譚−」
世界を斬る!時代劇史上最強のチャンバラアニメーション
監督:安藤真裕、アニメーション制作:ボンズ
配給:松竹

松竹配給作品ラインナップ:http://www.shochiku.co.jp/cinema/
457名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 02:24:48
ボンズは時代劇が好きだねぇ
458名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 04:40:34
>>457
あれ?
曽利文彦って
実写映画版『精霊の守り人』の監督やってんじゃなかった?

>『精霊の守り人』実写映画化について
ttp://www.ne.jp/asahi/yumi/koubou/moribito/uehasi_2.html
459名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 09:21:22
> 18.6% 21:03-23:34 NTV 金曜ロードショー・20周年特別企画第3弾「千と千尋の神隠し」

46.9%→26.1%→18.6%
花より男子に削られたか
460名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 10:07:37
単純に人気が無くなっただけだろ?
461名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 10:30:43
観客動員とDVD売上と初回放送でとんでもない数の人が見たんだから3回目のOAとなれば仕方ないだろ。
つーか放映効果でまたDVD売れてんだからマジ化け物だわ。
462名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 10:30:49
ジブリ砲喰らったのはクライマックス場面時間帯の
メントレ15.1%→11.7%、只野14.1%→12.7%で、
花男には返り討ちって感じだなw

20.3% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・花より男子2(リターンズ)
15.2% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ「浅見光彦シリーズ第25弾"箸墓幻想"」
11.7% 23:00-23:30 CX* メントレG
*9.1% 21:00-21:54 EX* 松本清張・最終章〜わるいやつら
12.7% 23:15-24:10 EX* 金曜ナイトドラマ・特命係長・只野仁
463名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 11:33:41
千と千尋ってあんまり面白く無いよ。
いつでも途中で見るのやめてもかまわないくらい。

ナウシカとかラピュタは途中でチャンネル変えたく無い。
まああまりにも何度も見過ぎてもういいやって気にはなるが
464名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 16:24:05
他に見るものがないなら取りあえずジブリかけてようって人いっぱいいそうだ。
その時間前日録った壬生義士伝見てた俺は勝ち組。
465名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 17:35:53
>>444
公開日3月3日決定と第1話「桜花抄」の先行無料配信

Yahoo!プレミアム会員・Yahoo! BB会員限定
第1話「桜花抄」の先行無料配信決定!

2007年3月3日(土)、東京・渋谷シネマライズを皮切りに公開される、
新海誠監督最新作「秒速5センチメートル」。
公開が待ちきれないみなさまのために、
第1話「桜花抄」の先行無料配信が決定! 
もちろんこの特集サイトだけの限定配信!

■配信開始:2007年2月16日(金)正午
■配信終了:2007年2月19日(月)正午 
※3日間限り
※Yahoo!プレミアム会員・Yahoo! BB会員限定

東京・渋谷シネマライズにて2007年3月3日(土)より公開!
そのほか、全国各地の映画館で続々上映予定!
東京都 シネマライズ(渋谷) 3月3日(土)公開
北海道 シアターキノ(札幌) 未定
栃木県 宇都宮テアトル 未定
愛知県 伏見ミリオン座(名古屋) 未定
大阪府 テアトル梅田 未定
京都府 京都みなみ会館 未定
広島県 広島サロンシネマ 未定
福岡県 シネテリエ天神 未定
宮崎県 宮崎キネマ館 未定
http://5cm.yahoo.co.jp/sokuhou/
466名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 18:27:12
>>463-464
そうやって貶すことが格好いいと思ってるのは格好悪いよ。
467名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 19:09:38
必死かよ
別に格好いいとは思ってないだろ
468名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 22:41:20
そうなの?
何かこう、自分の価値基準が絶対みたいに思ってる人見るとむかっと来ちゃうんだよね。
あと別に必死じゃないよ。
469名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 23:22:33
落ち着けってw
470名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 23:34:18
>>465
オンライン試写じゃなく
第1話「桜花抄」のみ
3日間の無料配信か…。
「FREEDOM 1」の時と同じ方法だな。
471名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 23:51:07
>>468
宮崎信者でしょきみw
472名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 00:11:16
ジエン臭が…
473名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 00:16:44
信者で悪いことでも?
474名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 00:17:23
> 1月30日(火)
>次回作○○○のキャストのオーディションが行われる。
>子役のオーディションということで、
>もちろん全員子供なのだが、
>総勢160名近くが参加したそう。
>これだけ集まると色々な子供たちがいるようで、
>マイクに向かってもなかなかしゃべらない子や自己紹介に
>物まねを繰り返す子などがいたりして、
>オーディションを進行させるだけでも大変な作業だとか。
>さらには、この中から役に適した
>キラリと光る子供を見つけ出さなくてはならないのだ。
>今回、子供がキーなので、この苦労はしばらく続きそう。

灰谷健次郎の原作の作品か、それとも中国童話?
475名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 01:20:50
今回の主役はオーディションで決めるのか?
イイ事だな
476名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 10:01:52
本当だったら
神木キュンに依頼するんだろうけど
声変わりしちゃったから
オーディションになったのか?。
477名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 10:24:11
海外へ日本アニメ配信 インデックス、携帯向けで世界初

携帯電話向けコンテンツ配信などを手がける
インデックス・ホールディングスは5日、
海外で日本製アニメの配信サービスを展開することを明らかにした。
専門チャンネルを設け日本製アニメを携帯電話向けに
配信するサービスは世界初の試みという。 同社は
「科学忍者隊ガッチャマン」「タイムボカン」などで知られる
竜の子プロダクション(東京都国分寺市)に資本参加しているほか、
「NANA(ナナ)」「DEATH NOTE(デス・ノート)」
などの人気アニメを手がけるマッドハウス(東京都杉並区)を傘下に持つ。
テレビ放映などを通じ世界各国で人気となっている作品も多く、
日本が世界に誇るコンテンツであるアニメの配信を武器に海外事業を強化する。
同社の椿進社長はフジサンケイ ビジネスアイとのインタビューで、
「日本製のアニメは全世界で求められている」と述べ、
配信サービスに強い期待を表明した。
具体的には、今年半ばをメドにアニメ用の専門チャンネルを
欧米やアジアなどの各国で順次立ち上げていく計画だ。
現在、グループ企業が欧米で携帯電話向けに動画配信サービスを手がけているが、
日本製アニメが世界的なブームとなるなか、事業開始の好機と判断した。
478名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 10:25:34
全世界でアニメや音楽などの番組の配信を
手がける米国の大手メディアのように、
世界的に展開する考えで、将来的には、
日本製アニメ番組のテレビ向け配信も計画している。
同社は、営業利益全体に占める海外の割合を現在の約3割から、
2010年までに5割に引き上げる目標を打ち出しており、
アニメ配信を海外事業の主力の一つと位置付けている。
グループのアニメ作品を活用するほか、出資などを通じて、
他社の作品の配信権を獲得していく方針だ。
日本製アニメは欧米のほか、アジア、ロシアなど新興国でも人気が沸騰。
イベントなどが頻繁に行われ、アニメの登場人物と同じコスチューム姿の
ファンが詰めかけるなど、各国で“社会現象”になっている。

【会社概要】インデックス・ホールディングス
95年設立。日商岩井出身の現会長、落合正美氏が実質的な創業者。
携帯電話向けコンテンツの配信サービスのほか、アニメや出版、
映画関連事業などを幅広く展開。昨年6月に持ち株会社制に移行した。
06年8月期の売上高は約1116億円。営業利益は約61億円。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200702060006a.nwc
479名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 11:40:01
開発と自然、調和必要 高畑勲監督語る

多摩ニュータウンは、国や都による「官」主導の開発が終わり、
今後の街づくりは住民や地元自治体の手にゆだねられた。
これまで行われてきた開発はどのようなものだったか、
それはどの方向へ進むのか。「多摩ニュータウン学会」会長の細野助博さんと、
アニメ映画「平成狸(たぬき)合戦ぽんぽこ」監督の高畑勲さんに聞いた。〜
◇映画監督 高畑勲さん
ニュータウン開発を知ったとき、自然の丘陵地を人工的に
未曽有の規模で切り開くもので、空恐ろしい計画と思った。
「平成狸合戦」を作ったのは、自然が人間によって変えられる際、
どんなことが起こるのかをタヌキの視点で描きたかったから。
10年近く多摩市に職場があり、開発の様子を間近で見てきたから、
多摩を題材に選んだ。「列島改造」といわれるように、
開発は日本中で行われ、自然は破壊され、住宅地に姿を変えた。
それが、戦後日本の歩みだった。その意味で、
多摩ニュータウンは「戦後日本の縮図」といえる。
これから人口減少時代に入るのに、
いまだに里山を切り開いて住宅地にするのはナンセンス。
一度伐採された林は、何十年もよみがえらない。
経済原理だけで動かず、行政が買い取ってでも
保存すべき自然環境はたくさんある。
ケヤキやカシの素晴らしい樹木が生える土地を
農家が手放すのは、相続税の負担が重いためだ。
ならば、公共の財産として、優遇措置も検討されるべきではないか。
開発の一部始終を見つめ続ける世代としては、当初の開発一辺倒に比べ、
最近は希望も芽生えてきたように感じる。ブナ林を復活させるなど、
人工物を自然に戻すような動きが出てきた。
里山が身近にあるような暮らしが、人間本来の生活。
四季のうつろいなど自然の繊細な変化を感じとること自体が、喜びになる。
(読売新聞多摩版連載「40歳のニュータウン]より)〜
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20070206c.htm
480名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 04:08:28
>>474
>総勢160名近くが参加したそう。

思い出作り応募してる香具師とかいそうだなw
481名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 04:29:18
>>19
河童の公開日決定と
山村浩二の作品(20分超の中編アニメ)を松竹配給で公開するみたい

『河童のクゥと夏休み』
2007年7月28日(土)ロードショー

『カフカ 田舎医者』
2007年ロードショー
それはとびきりポップで不条理な悪夢
原作:フランツ・カフカ
監督・脚本:山村浩二
配給:松竹
482名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 10:17:28
ストリングスって映画で庵野何やってるの?
ズームインに映ってたんだけど。
483名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 13:33:44
たぶん友情出演じゃね〜の?
庵野公式の仕事履歴が更新制作中で
確認出来ないけど…。
484名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 13:45:14
485名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 13:54:07
 SMAPの草なぎ剛(32)と女優の中谷美紀(31)が、操り人形を使った異色のドール・ムービー
「ストリングス〜愛と絆の旅路〜」(4月28日公開)で主人公の声を演じる。

 昨年のカンヌなど各地の映画祭で話題となったデンマークの作品。
庵野秀明氏が監督、劇団・阿佐ケ谷スパイダース主宰、長塚圭史氏が脚色を担当。

 CGなどは一切使わず、人形師22人が操る115体の人形だけで作り上げた作品。
長さ5メートル以上の糸を付けた1体を5人で操り、4年の歳月と6億円の製作費をかけて実現させた。

 天上へ伸びる糸が切れれば命が途絶える人形の世界が舞台。
草なぎ演じる王子ハルが、父の仇(あだ)討ちの旅の途上で勇敢に成長していく。
草なぎは「平和、希望、自由、愛が1本の糸のように絡み合っている映画。
糸をほどけば僕たちの願う平和、希望、自由、愛が見つかると思います」

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/02/08/08.html


監督だって。ハニーの前からやってたのかな?
486名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 15:00:00
コレの事だった、>>417で香取が言ってたのは
487名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 16:13:50
よくわからんが、日本語版の監督ってことかな?
488名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 17:06:16
>人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明監督も作品に注目。
>映像はオリジナルのままで、セリフなどを日本の観客もより楽しめるよう変更する
>“ジャパン・バージョン”を監督することに。人気演出家の長塚圭史氏が脚色を担当した。

「キリクと魔女」の時の高畑さんみたいもんか
スマステで香取が見守る発言してたのは
スマメンバーが関わってたからだったんだなw
489名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 18:47:58
早くもエヴァ劇の息抜きじゃね
490名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 19:13:08
また草なぎかよ氏ね
491名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 10:22:07
Yahoo!動画、「FREEDOM」第2話を限定配信。Dragon Ashなどのクリップも

Yahoo! JAPANが運営する動画配信サービス「Yahoo!動画」は、
アニメ「FREEDOM」第2話本編を2月16日正午から期間限定で無料配信する。
「FREEDOM」は、日清のカップヌードル35周年を記念して立ち上げられた、
「AKIRA」などで知られる大友克洋が参画したプロジェクト。
Yahoo!動画では、2006年11月に72時間限定で第1話を無料配信しており、
今回は第2話を無料配信する。配信期間は2月16日正午〜19日11時59分まで。〜
いずれもストリーミング形式で配信され、ファイル形式はWindows Media Video。
ビットレートは384kbpsと1.5Mbpsを用意する。

配信情報
名称:「FREEDOM」第2話本編Dragon Ashビデオクリップ ほか
日時:2月16日正午〜19日11時59分(FREEDOM)
URL:http://streaming.yahoo.co.jp/special/anime/freedom/(FREEDOM)
料金: 無料
配信形式: ストリーミング
ファイル形式: Windows Media Video
ビットレート: 384kbps、1.5Mbps
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17102.html
492名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 13:01:13
この調子でFREEDOM全話を
Yahoo!動画で無料配信して貰いたいものだなw
493名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 19:36:09
秒5の1話とFREEDOM2は同時期に配信するんだな

「秒速5センチメートル」第1話「桜花抄」
■配信開始:2007年2月16日(金)正午
■配信終了:2007年2月19日(月)正午 
http://5cm.yahoo.co.jp/sokuhou/

「FREEDOM」第2話本編
日時:2月16日正午〜19日11時59分(FREEDOM)
http://streaming.yahoo.co.jp/special/anime/freedom/
494名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 01:31:37
ディズニー 投資家説明会で2Dアニメーション復帰を表明(2/9)
2月7日、米国オーランドで、ウォルトディズニーグループの
大規模な投資家向けの説明会が開催された。
この説明会のなかで、ディズニーアニメーションスタジオと
ピクサーの社長であるエド・キャットムル氏は、
同スタジオが手描のアニメーション、2Dアニメーションの
製作に再び乗り出す意向を表明した。説明会にはディズニーと
ピクサーのCCO(チーフクリエイティブオフイサー)である
ジョン・ラセター氏も参加しており、同氏の考えも同じであるとしている。
ディズニーのアニメーションスタジオは1920年代から2003年まで、『白雪姫』や
『ダンボ』など数々のセルアニメーション、2Dアニメーションの名作を製作してきた。
しかし、2000年代以降は、2Dアニメーションを過去の技術と考え急速に
事業を縮小し、現在では自社での製作から完全に撤退している。
もし、ディズニーが再び2Dアニメーションの製作に乗り出すとなると、
2Dアニメーション撤退やピクサーの買収と並ぶ大きな方向転換になる。
しかし、実際には今回の方向転換は、関係者の予測の範囲内に
あったことも事実である。ひとつは、新たにディズニーとピクサーの
両スタジオの主導権を得たジョン・ラセター氏は、2Dアニメーションに
高い関心を持っていることで知られている。
同氏は、日本の2Dアニメであるスタジオジブリのファンでもある。
一方でディズニーグループは、ピクサー買収でグループ内に
2つの3DCGアニメーションスタジオを持つという非効率な状況に陥っている。
このため昨年暮れには、ディズニースタジオのCGアニメーション部門を中心に
大規模なリストラが行なわれている。さらに、ここ1、2年で3DCGアニメーションの
大作映画が急増し、3DCGアニメーション同士の競争が
激しくなっていることも理由に挙げられる。2006年にはこれまで
3DCGアニメーションで大きな成功をしてきたピクサーとドリームワークスに加えて、
20世紀フォックスやソニーピクチャーズなども3DCGアニメーションで実績をあげている。
こうした競争の激化は、個別の作品の興行成績にも影響を与え始めている。〜
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2007/02/2d29.html
495名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 03:41:50
おお、よかったじゃないか。
496名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 16:51:04
日本じゃもう3DCGだからヒットするって時代じゃないしね
つうか飽きられた?
497名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 17:01:38
結局、ピクサー以外にまともCGアニメ作ってる会社ってないしな。
498名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 18:17:33
日本ではチキンリトルの方がカーズより興収が上回っちゃったからな

 8位(洋画) 05/12月〜 チキン・リトル 26億8000万円 BV
11位(洋画)     7月〜 カーズ     22億3000万円 BV
499名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 20:30:29
2007年02月10日

2月12日の「クローズアップ現代」をご覧ください。
月曜日の夜、弊社の鈴木プロデューサーがNHKの番組に出演します。
映画の興行で21年ぶりに邦画が洋画を
逆転したという話題を取り上げるそうです。
ご覧いただけたら幸いです。
2/12(月) 19:30〜20:00
NHK総合「クローズアップ現代」 
(当日、大きな事件が勃発した場合は放送延期の可能性もあります) 
ttp://www.ghibli.jp/10info/003589.html#more

クローズアップ現代
2月12日(月)  19:30〜19:58 NHK総合 Gコード(49522)

好調!日本映画の舞台裏(仮題)
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html
500名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 01:12:06
アニメ映画(仮)@2ch掲示板
http://anime2.2ch.net/animovie/
501名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 02:21:36
監督:森田宏幸
Q:原作をご覧になった時の印象をお聞かせください。
とても危険な作品だと思いました。子供が死ぬ話だし。
社会問題も反映されている。でも、それは人間を描こうとしているから。
これを映像化するのなら、その人間ドラマを掘り下げないと、
意味がないと思いました。
Q:こだわってみたい事は?
ロボットアニメやセカイ系など、あらゆる枠組みにとらわれず、
日本のアニメーションの歴史の新たなページに刻まれる、
野心に満ちた作品を作りたいです。
http://bokurano.jp/comic/30.jpg

キャラクターデザイン:小西賢一
Q:原作(キャラクター)を
   ご覧になった時の印象をお聞かせ下さい。
初見の印象は、アニメっぽい絵だなーという感じでしょうか…
カラダのラインが棒のようでちょっと固い印象でしたね。
すみません鬼頭さん(汗)

Q:設定を起こす時点で意識した点はありますか?
監督さんからは、原作とは変えてもいいと言われたのですが、
鬼頭さんの絵と向き合ってみると、
最初の印象から中学生の体型やキャラクターの描き分けなど
あのスタイルの中で実に良く表現されているな〜と感心したんです。
自分としては必然的に原作の良さをすくいとろうという
スタンスになっちゃいましたね。
http://bokurano.jp/comic/31.jpg
502名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 10:21:22
米アップル『幹部報酬水増し』疑惑

【ニューヨーク=池尾伸一】
米電子機器大手アップルが自社株購入権(ストックオプション)を利用した
幹部報酬の水増しにかかわっていた疑惑に関連し、
同社のジョブズ最高経営責任者(CEO)がトップを兼任していた
アニメ制作会社ピクサーの著名監督、ジョン・ラセター氏への報酬についても
疑惑が浮上していることが九日、明らかになった。
ウォールストリート・ジャーナル紙が報じた。ラセター氏は
コンピューター・アニメの「トイ・ストーリー」や「バグズ・ライフ」などの
大ヒット作を放った監督。展開次第で子供たちの夢を壊すことになりそうだ。
ジョブズCEOはピクサーの会長兼CEOも務めていた二〇〇一年当時、
ラセター監督と契約を更新する際に五百万ドルの一時金などのほか、
ピクサーの百万株分の購入権を与えた。だが、購入権付与日は契約を
結んだ日より約三カ月前の前年十二月六日になっていた。
この日は株が年初来の安値を付けた日。通常、株の購入権は付与された日の価格で
将来も株を購入できる権利で、付与日を株価が安かった日に偽って記載すれば、
報酬を水増しすることができる。証券取引委員会(SEC)は、同氏への報酬を
水増しするために付与日が操作された可能性もあるとみて調査している。
ラセター氏はピクサーが昨年、ウォルト・ディズニーに買収されたのに伴い、
ディズニーのアニメ部門の責任者に就任している。
同氏はアカデミー賞も二回受賞している。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070210/eve_____kok_____003.shtml
503名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 12:31:15
「どれどれの唄」
絵コンテ・演出:田辺 修
原画:大塚伸治、佐藤雅子、橋本晋治
    浜州英喜、増田敏彦、田辺 修
作詞・作曲・歌:拝郷メイコ
http://www.youtube.com/watch?v=Ngqn9Opj21U
504名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 13:50:07
3月に宮崎の新作発表するなら金ローでなんか放送してついでに制作風景とか出してくんないかな?
505名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 22:54:09
金ロー枠で制作風景はやらんだろう
制作風景やるとすれば、公開前か公開中の新作映画宣伝番組か
NHKのドキュメント番組とかだな

まあ、3月の発表にはパヤは出て来ないんだろうけど…。
506名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 01:33:44
もう一回、もののけのメイキングのような濃いものをつくるべきだよな。
あれジブリの資料としての価値は相当なものだろ。
編集で切られた部分も体裁なんか気にしないですべて公開して欲しい。
パヤの呟きとか撮ってあるだろ?それが大事なんだよー。
507名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 05:51:10
>>501
> 社会問題も反映されている。でも、それは人間を描こうとしているから。
> これを映像化するのなら、その人間ドラマを掘り下げないと、

猫の恩返しレベルの演出能力じゃ無理無理

508名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 09:21:10
「ヱヴァ」総監督 劇場で“緊急声明”

10年ぶりに映画化される大ヒットアニメ
「新世紀エヴァンゲリオン」について
、庵野(あんの)秀明総監督(46)が
17日に全国の劇場で「緊急声明」を発表する。
これまで1度も口を開かなかった庵野監督が語ることで、
エヴァ再生を印象づける狙い。新作は4部作。
第1作は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のタイトルで
9月1日に公開されることが決まった。
庵野監督の声明文は、全国約50館の劇場にポスターとして掲出される。
黒地に白文字だけの斬新なデザインで、
「疲弊しつつある日本のアニメーションを未来へとつなげたい」と主張。
同時に銀幕で15秒の特報も上映される。
タイトルも「エ」を「ヱ」、「オ」を「ヲ」に変えた。
現在は4部作のうち第1部を製作中。
全26話からなるアニメ版の6話までを描く予定。
現存する原画に、新しい場面を加えて撮り直している。
庵野監督は98年の劇場版終了後、
実写も手掛け映像作家として活躍の幅を広げている。
509名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 09:22:27
4月公開の人形劇映画「ストリングス〜愛と絆の旅路〜」では、
SMAPの草なぎ剛(32)らが声優を務める
日本語吹き替え版の演出も担当。
しかし、エヴァに関してはコメントせず、
インターネットでは製作に関する疑問の声も出ていた。
今回の声明に併せて、
ポータルサイト「yahoo!」に特設ページが設けられ、
特集が17日からスタート。
製作スタッフによるメッセージなどが掲載される。
エヴァは、95〜96年にテレビアニメとして放送。
人間の心理的観点をとらえた作風が、
アニメファン以外からも受け入れられ、
97〜98年には続編など映画3本が劇場公開された。
関連グッズは6000種類に上り、
総売り上げは1500億円以上。
06年には文化庁メディア芸術祭の「日本のメディア芸術100選」の
アニメーション部門で第1位に選ばれた。 [ 2007年02月12日付 紙面記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/02/12/02.html
510名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 09:41:17
三鷹の森アニメフェスタ2007 ジブリ美術館も参加(2/11)

三鷹市は様々な切り口からアニメーションを紹介する
三鷹の森アニメフェスタを3月3日、4日に開催する。
三鷹の森アニメフェスタは今年で4回目を迎えるが、
良質なアニメーションを紹介する試みとして毎年人気を集めている。
3月4日には「アニメーション古今東西その4」と題した
市民などを招いた上映会・講演会が行なわれる。
イベントは2部構成で、1部は「動物とアニメーション」と題した
短編アニメーションの上映会、2部は「「春のめざめ」上映と
あさのあつこさん講演会」となっている。短編アニメーションには、
動物をテーマにロシアの巨匠ユーリ・ノルシュタイン氏の『キツネとウサギ』や
中国の水墨アニメーション『牧笛』、イギリスのクレイアニメーション
『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』など、世界中から
名作アニメーションが集められる。第2部は、財団法人徳間記念アニメーション文化財団が
先月立ち上げを発表した三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー事業の記念イベントとにもなっている。
このライブラリー事業の第1弾である『春のめざめ』が上映される。
また、児童作家のあさのあつこさんによる「思春期」をテーマにした講演会も行なわれる。
『春のめざめ』は、3月17日から渋谷のシネマ・アンジェリカでも劇場公開される。
アニメフェスタでの上映は、この作品をいち早く観るチャンスとなっている。
ジブリ美術館はこのほか既に、1月24日から映画公開に合わせて
アレクサンドル・ペトロフ「春のめざめ」原画展を開催している。
原画展では、映画に利用された原画のなかから選び抜かれた13点が展示されている。
上映会は人気イベントであるため、参加には事前に郵送での申込みが必要となる。
また、三鷹市のイベントのため三鷹市民は抽選に優遇処置がある。三鷹の森アニメフェスタは、
3月に開催される東京国際アニメフェアの関連イベントでもある。このほか3月には、
杉並区や吉祥寺市でもアニメ関連イベントを企画している。3月はアニメイベントの多い、
アニメのシーズンとなりそうな気配である。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/02/2007211.html
511名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 10:04:47
これからは「ヱヴァ」と表記せにゃならんのか…。

しかし旧エヴァ劇場版って今後はどういう扱いになるのかね。
512名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 10:40:36
やっぱ9月1日公開なのね
513名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 10:43:38
>ポータルサイト「yahoo!」に特設ページが設けられ、

つか、又ヤプーか
秒5といい、FREEDOMといい
514名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 12:33:20
>>511
恐らくは、エヴァの映画版は、ヱヴァの3・4部目で新しく差し替えられる。
515名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 14:23:14
次世代メディアで出す際にはまたややこしくなりそうだ。
リリースは旧版新版同時にやるのかな?
516名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 17:18:36
>「疲弊しつつある日本のアニメーションを未来へとつなげたい」と主張。

パヤオに怒られそうw
517名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 17:53:46
>>465
第1話「桜花抄」は30分ぐらいらしいね


> 702 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/02/08(木) 16:21:02 ID:dmlBVdMU
>というわけで、試写会帰りのおいらが来ましたよ

>第1話だけで30分。第2話が20分、第3話が10分くらいの配分だった
>第1話がそっくりネット配信というのは、けっこうお得かもな
518名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 18:00:29
>>516
何で?
この意見はハヤオも同意してる
519名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 18:52:11
萌えやら何やら、いろいろと翻弄されてるもんねアニメは。

純粋に現場の手にアニメを取り戻したいよね。
520名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 18:55:06
>>518
いや、サハラに行った時に
今後エヴァには手を出さない様な事言ってて
未来へ繋げるアニメがまたエヴァかとw
521名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 19:19:11
まぁ10年も経てば人は顔立ちも変わる。
ましてや男、ましてや他人。
522名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 19:25:34
>>521

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

         、、ヾ ミ````ヾヾ)ヽィ,
        ミ           シ,,            _,,、 /⌒` ー 、
       ミ              彡         /   `        ヽ
       <     ,イ         三       /             ヽ
      三  /wレ' レWl ,イ      ミ、       /               ',
      彡/Yヽ ヘ     ` レ'WVi  ミ、      /                }
      シ{ / 〈 r、\        i  ミ、      {/      ヽ ヾ、 ンへ { ヽ l
      ヽi'   `、' ゚`>v,   __,, -ヘi ミ       レ   ト、 ト、ト、ヾ、,/o')  ヽ`ノ! _
       l ι  `""' 了イ ゚ニア 水`        Vi .ト/(`ok、 ' `ー'"    |、ュ'   ̄
 ___/l    _,、  、 {  ̄  /           { { lヽ` ̄<i      u  ,' l |
      | ヽ  /- `ヽ、´_   /            Vヾ入  ` "  _   /  } |
      l   ゙、 {     ` y' /               /  \ }二 ̄" )  /   l l
      ヽ  ヽ`ー--、__ノ/`ー-- 、            /      \ー--'" / シ  } }
         `ー-----'"      ヽ        /         `ー-r'"     //
523名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 20:23:50
庵野は肉を食えるようになったんだろうか?
524名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 20:38:49
エヴァ板で肉を喰う庵野を見たと書き込みがあったが・・・
525名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 21:38:19
>>499
パヤオの新作の話が出るかと思って見たが
全然出やしなかったな
526名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 21:46:46
だから、情報解禁は3月だって。あと少し。
527名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 21:57:37
初出し映像は来ないかな?まだそこまで出来てないか。
528名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 09:44:58
よくて設定画かイメージノート程度だろう。
映像はラッシュチェックを通過しないと見せられないだろうし。

ただ今回はかなり実験的らしいので、水彩画で描かれているというコンテの一部とか
背景や原画を映したPC画面なら少しだけOAされるかもだ。
529名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 10:56:32
中国の童話ではない事を望む
530名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 11:08:10
別に良いジャン。どうせ相当に物語を改変するんだろうし。

改変といえば大友の無視師じゃない蟲師、YAHOOレビューが凄いことになっているな。
どんな改変やらかしたんだろう。
531名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 13:09:18
東映アニメーション研究所
大塚康生さんインタビュー
【談話】足腰の強いアニメーターになるには1 演技者としてのアニメーター
【談話】足腰の強いアニメーターになるには2 原画は最初のクリエイター
【談話】足腰の強いアニメーターになるには3 足腰の強いアニメーター
【談話】足腰の強いアニメーターになるには4 量を描く
ttp://info.toei-anim-inst.jp/?cid=34243
532名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 18:13:21
――制作コストのお話が出ましたが、現実問題として現在は、
 コストなどの理由から動画以降の工程は韓国・中国へ外注されることがほとんどです。
大塚:
原画から養成する必要があるという理由はそこにもあるんです。
ひとつは動画ならばもう海外で間に合う状況になったということもあるし、
コスト的にも適わない。国内で1枚200円弱の動画が、中国では1枚40円ですからね。
こうなると国内で動画で生活することは難しいわけですが、
原画であればなんとか食べていくことはできますから。

――いいアニメーターの条件というのはあるのでしょうか?
大塚:
アニメーターとして伸びるタイプははっきりしています。煎じ詰めれば、
小学生や中学生の時から夢中になって絵を描いてきた人です。
動物でも機械でも自然でもなんでもいいから、細部や形に注意して描いている人。
都会は与えられるものが多いから、それを消化するのに精一杯で、細部にまで
気を配れなくなっちゃうんですよ。そういう人がやがて世に出てくるんじゃないでしょうか。
普通専門職というのは、子供の時から慣れていた人が成人してそれを職業として選びます。
野球選手、バレリーナ、ピアニスト……こういった職業のプロたちは、小学校に
あがるかあがらないかの頃から訓練を積んできているでしょう。それと同じです。
それまでにどれだけものを見て、どれだけ描いてきたかが大きいんです。
これまで僕が出会った中で、これは敵わないなと思ったアニメーターが3人いて、
一人は宮崎駿さん、一人が月岡貞夫さん、もう一人が貞本義行さんですね。
貞本さんはどうだったか知らないけれど、宮崎さんは子供の頃から描いた絵を
屋根裏に置いていたら天井がたわんだそうだし、実家が映画館だった月岡さんは夜、
映写室に籠もってディズニーのフィルムを一コマヒトコマ写したそうです。
二人はまた極端な例だけれど、そういうふうに絵を描いてきたかどうかが
いいアニメーターになる条件の一つなんです。少々極論かもしれませんが、
たくさん描くことが重要というのはアニメーターになってからも変わらない事実です。
533名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 18:55:00
>>531
大塚御大はいつの間にかに
東アニ研究所で講師やってんだな
534名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 23:10:34
ロシアTV?の駿監督ヒストリー番組

Hayao Miyazaki - Biography(9分17秒)
http://www.youtube.com/watch?v=OsUZvc-nwtM
535名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 04:14:05
>>532
貞元が並び証されるレベルとはとてもとても
536名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 13:16:36
トムスエンタテインメント 2月5日新スタジオオープン(2/15)

大手アニメ製作会社のトムス・エンタテインメントは、
2月5日に同社の都内4番目のアニメ制作スタジオになる新スタジオD館をオープンした。
新スタジオは、同社の事業拡大に伴うものである。
同社はアニメの制作本数が拡大しており、人員増強が必要となっていた。
このため労働環境と保有コンテンツの管理環境の整備を目指し、
新スタジオの建設を進めてきた。トムス・エンタテイメントの
平成18年3月期のアニメ制作本数は過去最大で、
テレビシリーズは人気作品『名探偵コナン』や『それいけ!アンパンマン』など11作品、
テレビスペシャルは『ルパン3世スペシャル』など3作品の14作品であった。
さらに劇場映画では『名探偵コナン』と『それいけ!アンパンマン』に、
『甲虫王者ムシキング』、『北斗の拳 ラオウ伝』を加えて4作品を制作した。
昨今のアニメ企画の増大から、アニメ制作の需要は依然強いと見られている。
こうしたことも今回のスタジオの拡大に動いた理由と考えられる。
スタジオの建物は昨年5月に着工し建設を進めてきた。それがこのほど完成し、
12月5日から業務を開始した。建物は地上4階建て、敷地面積369u、
延べ床面積1162uとかなり大規模なスタジオとなっている。
また、新スタジオの場所は東京中野区で、これまでの制作拠点である
東京ムービーA館(本館)、B館、C館、別館に隣接している。
トムス・エンタテインメントは近年事業の拡大と合せて、
事業組織の再編と効率化を進めている。既に昨年3月には、
これまで名古屋にあった本社を事業拠点である東京・新宿に移している。
さらに、新宿にはアニメ事業の経営管理部門、
営業部門やアミューズメント事業の集約を図っている。
今回の新スタジオの新設もそうした事業効率化の一環と見られる。
管理部門だけでなく製作部門の集約と効率化をはかり、
事業の収益性を伸ばしていく方針と考えられる。
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2007/02/_25215.html
537名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 23:43:26
>>452
コレか↓
淵の森緑地で下草刈り 宮崎駿監督も参加
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20070214c.htm
538名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 00:30:07
「天元突破 グレンラガン」のスペシャルPV配信!!
※WindowsPC(Internet Explorer・Windows Media Player)のみ対応
(01:34)
http://www.gurren-lagann.net/spe/images/gurnpv300.asx
539名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 02:32:43
>>19
上映時間2時間17分らしいね>『河童のクゥと夏休み』
540名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 09:50:02
おお、長編じゃん
もののけ姫(2時間13分)より長いんかw>クゥ
541名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 12:45:52
>>465
>>491
キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
542名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 13:55:01
>>465
ジブリ動画キタコレw
543名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 14:06:26
新海作品のグロス受けたのか>ジブリ

吉建の奥さんも居たぞ>秒5の動画
544名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 14:23:48
>>15
『秒速5センチメートル』
第一話「桜花抄」 (27分10秒)
原作・脚本・監督・
絵コンテ・演出・キャラクター原案:新海誠
キャラクターデザイン・作画監督:西村貴世
作画監督補佐:文賢煕
原画:西村貴世、文賢煕、箕輪博子
美術監督:新海誠
美術背景:馬島亮子、丹治匠、金井眞悟、
       廣澤晃、竹内良貴、新海誠
動画検査:文賢煕
動画:真野鈴子、MAYA、
    大村まゆみ、中込利恵、手島晶子、
    Alexandra Weihrauch(アレキサンドラ・ワエラウフ)、
    吉田まりこ、玉腰悦子、横山和美
色彩設計:新海誠
色彩指定・彩色:三上菜子、伊藤美由紀
色彩検査・彩色:三上菜子、川上晃範、
彩色:又野友彰、若尾幸苗、寺本友紀、市川愛理、垣内雅美
撮影・編集:新海誠
撮影補佐:三上菜子
3DCGワーク:竹内良貴、新海誠
3DCGモデリング:竹内良貴、佐藤裕太
音響監督:新海誠
アフレコ演出:三ツ矢雄二
音楽:天門
545名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 15:03:10
やっぱ背景見せる演出イイね>新海

ただ笑ったのがキスする時にノッペラボウになったのがw
546名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 15:50:33
庵野以外は全部左翼
547名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 16:32:12
今夜の日アカでアニメ賞の扱いはどうなるだろうか?
技術賞と一緒に省略されそうだ。
548名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 16:45:44
>>29
>>491

「FREEDOM」第2話
絵コンテ・演出:まついひとゆき
脚本:千葉克彦
作画監督:堀内博之
エフェクト作画監督:橋本敬史
原画:入江篤、牧孝雄、渡辺浩二、尾崎正幸、
    矢吹英子、野崎恒仲、高橋昇、渡部隆
    末武康光、曽野由大、青木智由紀、飯野誠
    木宮亮介、渋谷勤、somsak mahamongkol
    堀内博之、橋本敬史
549名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 17:28:25
>>547
ラストの作品賞の前っぽいぞ?>発表
http://www.ntv.co.jp/j-academy/list.html
550名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 18:03:15
>>549
そうなんだ。でもジブリやる年だけって予感がする。
551名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 18:14:45
雛壇に上がるのはPが出てくるのか?>アニメ作品賞って
552名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 20:39:10
かける、エデンを出ても地球は見えない
553名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 22:57:48
5秒は酷いな>日テロ
せめて細田の受賞コメントぐらい放送しろよ
554名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 23:32:41
>>548
3Dでキャラクターやってる作品なのに、原画の名前だけを
ありがたく引用してくるセンスって…
555名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 00:00:51
>>554
今更何言ってんの
初めてこのスレに来たのかw

>>548
hooさん久しぶりだな
556名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 01:10:38
>>555
初めてです
説明してください
3Dなのに原画とはこれいかに
557名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 08:06:21
スピルバーグが家族と一緒にジブ美に行ってるらしいな
558名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 11:46:01
へー、対談とかするかな?
559名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 15:30:39
>>542-543
元ジブリの箕輪さんが原画に参加してたから
その関係で動画依頼受けたみたいだね

>>557
>映画界からは、スティーブン・スピルバーグ監督も
>ご家族と遊びにいらして、愉しいひと時を過ごされました。
ttp://www.ghibli-museum.jp/library/director/003591.html#more

コレ↑か、家族よりスピが一番楽しんでたりしてw

>>558
個人的に対談とかしてそうだな
二人の共通な趣味の戦闘機談義とかでw

560名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 18:19:26
「自分の飛行機の趣味は偏りすぎてて、
飛行機好きな人と話してても噛み合わなくて疲れる」的なことを
いさくとの対談で言ってた気がする
561名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 21:48:07
>>508
yahoo!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」特設ページキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://eva.yahoo.co.jp/gekijou/index.html
562名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 22:14:42
>>561
こういう、アニヲタを煽るような発言はいい加減やめてほしいな
ただでさえ旧エヴァ以来のアンチが多いのに、また信者として肩身が狭くなる

何かしらの野心を持って作品制作してくれるのは素直に嬉しいが…
563名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 22:17:27
映像見た。



ばかじゃねーのw

なんかすごいというのかもし出したいんだろうが
ヲタクだからまたかと思った。w
564名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 22:42:38
我々は再び、何を作ろうとしているのか?

「エヴァンゲリオン」という映像作品は、
様々な願いで作られています。

自分の正直な気分というものを
フィルムに定着させたいという願い。
アニメーション映像が持っているイメージの具体化、
表現方法の多様さ、原始的な感情に触れる、
本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。
疲弊しつつある日本のアニメーションを、
未来へつなげたいという願い。
蔓延する閉塞感を打破したいという願い。
現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたい、という願い。

今一度、これらの願いを具体化したいという願い。

そのために今、我々が出来るベストな方法が
エヴァンゲリオン再映画化でした。
10年以上昔のタイトル何故今更、とも思います。
エヴァはもう古い、とも感じます。
しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。
565名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 22:44:52
閉じて停滞した現代には技術論ではなく、
志を示すことが大切だと思います。
現実のアニメーションを支えるファン層であるべき
中高生のアニメ離れが加速していく中、
彼らに向けた作品が必要だと感じます。
現状のアニメーションの役に少しでも立ちたいと考え、
再びこのタイトル作品に触れることを決心しました。

映像制作者として、改めて気分一新した
現代版のエヴァンゲリオン世界を構築する。
このために古巣のガイナックスではなく自身で
製作会社と制作スタジオを立ち上げ、
初心からの再出発としました。
過去にとらわれず、現状に甘えず、
進歩ある未来を目指すためです。
幸いにも旧作からスタッフ、新たに参入してくれる
スタッフと素晴らしい面々が集結しつつあります。
旧作以上の作品を作っている実感がわいてきます。
566名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 22:46:12
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、
ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
暖味な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても
一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへ変化していく
4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。

最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、
劇場映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。

2007年初秋を、ご期待下さい。

原作/総監督:庵野秀明

http://eva.yahoo.co.jp/gekijou/big_message.html
567名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 23:15:43
あんまり新しい感じがしないな

せめて青地に白文字とか色味を変えてみればいいのに
568名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 23:27:47
>エヴァはもう古い、とも感じます。
>しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした。

実写に逃げてたのに
エヴァ以降のアニメを全否定かw
569名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 01:30:32
エヴァ自体、当時も別に新しいとは思わなかったが。
最終2話はある意味斬新だったけど、映像としては(MUSASHIよりも)最低だし。
570名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 01:32:45
EVA超えたのってエウレカとローゼンくらいじゃん
つか、ガイナックスいったい何やってたの?って話
571名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 01:34:42
種やハルヒやギアスだって超えてると思うけどね
572名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 02:00:38
>「エヴァ」を制作したプロダクション「ガイナックス」ではなく、
>庵野監督が設立したスタジオ「カラー」で製作されるが、
>「エヴァ」版のメーンスタッフである「トップをねらえ!2」の鶴巻和哉監督や
>映画「日本沈没」の樋口真嗣監督らが参加。
>アニメ「交響詩篇エウレカセブン」の京田知己監督ら新たなメンバーも加わるという。
ttp://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/02/91_1.html

京田は何担当するんだ?
573名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 02:54:02
コンテ演出じゃないの
それ以外にある?
574名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 11:55:42
ハルヒだのギアスだのって雑魚アニメの話はこのスレでは止めて。
575名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 16:19:45
>>18
>>23
>>24
『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版』 公式サイトリニューアル
公式:http://evangelion.co.jp/


576名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 16:29:05
さっそく新EVAの夢見ちゃった・・・・
なぜかスタンダードサイズ上映で憤慨してた俺は。
577名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 16:30:29
個人的にアニメは4:3の方が好きだな。
578名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 16:57:47
これからはデジタルワイドの時代なんだから4:3なんて過去の遺物だよ
16:9は映画のサイズと合うから都合が良い。
579名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 09:29:42
標準的な画面サイズが変わると、
レイアウトや動画演出の方法論も変わってきそうなオカン。
同じアクション映画でも、ビスタサイズの映画とシネスコサイズの映画とじゃ
画面の使い方とかが色々違ってくるだろうし。
580名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 13:07:28
4;3でしか出来ない演出もある
581名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 19:26:02
たとえば?
582名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 22:08:30
>>578
これからはテレビの時代なんだから16:9なんて過去の遺物だよ
4:3はテレビのサイズと合うから都合が良い。
…というのが映画の世界で真顔で論じられた時代もあったそうな。
583名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 22:15:43
中堅が台頭してきてるからもう老人どもの時代は終わったろ。プライドだけ高くて作品の質は劣化しまくってるし。
584名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 22:17:49
そもそも4:3から始まってるのよな映画は確か
585名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 22:56:33
>>582
何時の話だよ。
逆のことは言われてたけれどね。
映画はもともとスタンダードサイズが主流、
その後ワイドスクリーン、シネマスコープサイズが作られ、
テレビの出現時にテレビとの差別化のためにはこれからはワイドスクリーンだ、70ミリだ、とは言われてたが。
ちょっと違うが、>>578みたいね。
それに映画のスクリーンの比率は4:3なんて言わない。
1:1.33、1:1.85とかだ。
586名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 02:49:09
>>581
エヴァ
587名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 16:41:56
作品名ではなく、4:3でしか出来ない具体的な演出方法で答えよ
588名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 22:30:11
被写体をど真ん中、ドアップで写すとか、広角レンズのキマリ方も4:3ならではだと思う。
ワイドになりすぎるとどうしてもヒキ気味になるし、
極端なアオリ、俯瞰もやりにくくなるのでは
589名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 14:44:28
ワイドサイズにするとアニメ的な演出がやりにくくなるように思う
590名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 17:00:53
元々4:3画角で作られてたのに上下カットしちゃう作品も多いな。
BDや新訳Z、旧EVAの映画。
新EVAはZと違って原画素材から残ってるようなのでそこからの再構成だが
それだって基本的にテレビ画角のレイアウトが元なのにどうやるんだろ。
591名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 17:29:26
新エヴァって全部新作じゃないの?
592名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 22:01:16
アニメーション制作『スタジオカラー(χαρα)』の制作日記
(Yahoo!メルマガ-ヱヴァンゲリヲン新劇場版だより)
ttp://merumaga.yahoo.co.jp/Backnumber/5923/53470/p/1
593名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 22:21:15
>>591
EVAの場合は既に映像として完成したカットを使う類の総集編じゃなくて
原画だけ使い回して後は新規に撮影する、らしい。

で後編、完結編は完全新作
594名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 07:46:02
俺もエヴァの演出にはかなり影響受けた口だからな
またあれが見れんならいうことないが
595名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 06:38:06
ふ〜ん
596名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 12:04:49
ジブリ映画の画角って1:1.85より横長に見えるんだけど、
あとGITS、BLOOD、人狼、TGFなんかも。
597名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 23:37:56
すんません
今日の隠し剣鬼の爪で松田洋治は何の役やってた?
598名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 23:43:51
江戸からやってきた鉄砲の使い方を教える人
599名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 01:36:31
もう40近いよな?
アシタカしか知らなかったからあんなコミカルな役ができるのに驚いた
600名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 02:28:20
あれだったか・・・
言われるまで気付かんかった。
昔テレビで顔見たことあったんだけどすっかり忘れていた。
601名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 20:48:13
>>27

『ぼくらの』の放送局・時間帯など決定

> 4月より放送開始(変更の可能性がございます)
>・TOKYO MX  毎週火曜23:30〜
>・テレビ神奈川 毎週火曜23:00〜
>・サンテレビ   毎週日曜深夜25:30〜
>・テレビ愛知   毎週木曜深夜26:58〜
>※放送時間は変更の可能性がございます。
602名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 07:59:22
>>601
>全長500メートル「ジアース」質量のリアリズム。
>驚愕の3DCGワーク。
>アニメーション制作「GONZO」

また3DCGで動かすのか
603名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 17:18:26
3DCDってもはや全然ありがたみが無いな
ただの手抜きと思われるだけ
604名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 19:38:17
俺なんか、ありがたみを感じたことは一度もない。
申し訳ない。
605名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 19:54:27
>>452
コレかw

Hayao Miyazaki 宮崎監督 淵の森清掃2007
http://www.youtube.com/watch?v=NHm1HRTe3SE
606名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 07:50:27
>>605
なんかこれはこれで一貫性があるし、基金に金出したりしてるんなら
金の使い道として納得できるなぁ。
607名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 11:57:00
「ハッピー フィート」が
アカデミー長編アニメーション部門受賞したな

ラセターかわいそ
608名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 20:34:56
当然だろ カーズつまらんかったし
609名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 23:52:18
バカボンのおまわりさんみたいな車より
フワフワのペンギンがイイに決まってる。
610名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 11:32:03
>>18
『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版』 概要
原作・総監督:庵野秀明
監督:摩砂雪、鶴巻和哉
脚本:庵野秀明
キャラクターデザイン:貞本義行
メカニックデザイン:山下いくと
新作画コンテ:樋口真嗣、京田知己
製作:スタジオカラー
共同配給:クロックワークス/カラー
配給協力・宣伝:日活
製作:カラー
611名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 10:19:14
又、TGF地上波放映するんだな


月曜映画
「東京ゴッドファーザーズ」
3月5日(月) 26:05〜27:56
日本テレビ Gコード(34908693)

http://www.ntv.co.jp/getsuyo/h190305.html
612名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 11:58:03
無駄に二度やるより千年女優やったほうが枠の有効活用だろうに。
深夜ならPBだっていける。せっかく貴重なアニメ映画放送の機会、もっとバラエティに富んでほしい。
613名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 01:15:21
>>19

『河童のクゥと夏休み』
7/28(土) シネ・リーブル池袋ほか全国ロードショー

公式:http://www.kappa-coo.com/

614名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 01:39:29
FF7ACとハウル 06年米国アマゾンのDVDベスト100に(3/1)

米国のアマゾン・ドットコムが発表する同社の
2006年のDVDベストセラートップ100に日本のアニメ2作品
『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』と
『ハウルの動く城』がランキング入りをしている。
ランキングは2006年のアマゾン・ドットコム全てのDVDの
売上げランキングに基づくものので、
1位が『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェスト』、
2位が『カーズ』になっている。
このうちファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』は40位に、
『ハウルの動く城』は71位にランキングされている。
ランキングをアニメーション作品だけに絞ると『FF7AC』は、『カーズ』、
『リトルマーメンド』、『森のリトルギャング』、『アイスエイジ2』、
『わんわん物語』に次ぐ6番目となる。
ハリウッドの超大作アニメーションには及ばなかったが、
2005年のアカデミー賞長編アニメーション部門受賞作の
『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』や『コープスブライド』、
『おさるのジョージ』、『チキンリトル』など
公開規模3000館級の大作アニメーションを軒並み上回っている。
さらに40位近辺には、35位の『ナルニア国物語』や
44位の『キングコング』などが存在しており、
映画公開なしでこうした作品と肩を並べていることになる。 
この2作品以外の日本アニメでベストセラー入りしている作品はない。
しかし、同時に発表されているアマゾンのエディター登録者による
批評家ベスト100には、29位にランキングされた『ハウルの動く城』に加えて、
85位に『鋼の錬金術師 シャンバラを往く者』が選出されている。
ベストセラーにランキングされていた『FF7AC』は、
こちらではランキングされていない。こうしてみると『FF7AC』は
同じ人気でもより大衆的な人気を獲得しており、
『ハウル』と『鋼の錬金術師』はよりマニアックな人気と言えそうだ。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/03/ff7ac06dvd10031.html
615名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 17:38:16
ファイナルなんとかアドベントなんとかっていうのは面白いの?
616名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 19:47:29
>>615
映像以外は同人レベルのなんちゃって映画。
ぶっちゃけその映像に釣られて買ったけどさ、ストーリーは見てて恥ずかしい。
617名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 21:30:48
>>611-612

地上波放映権の期間が関係してるんじゃ?

去年の年末深夜に日テレで放映してた
スパイゲーム(現在金ロー)や
藤原紀香のSPY_N(2月上旬の深夜)も
2度目の放映してるし…。
618名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 21:50:43
>>615
坂口が監督したハリウッド版FFよりは面白いw

619名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 23:15:34
NBonline
アニメ制作会社はどう“儲ける”べきか〜
プロダクションI.G 石川光久社長インタビュー(前編)

――ここ最近のアニメ業界ではあまり元気のいい話が聞こえてきません。
「イノセンス」「スチームボーイ」「ハウルの動く城」といった大作が公開された2004年が、
いろいろな意味でピークだったのではないかという声もあります。実際、どう感じていますか。

2006年は「静か」という見方もあるかもしれないけど、
むしろ業界としてみたら成熟した年だったとも言えるよね。
――その“成熟”という言葉はどういう意味なんですか?

1つ例を挙げると、アニメ制作会社における
利益構造の確実性が問われたってことじゃないかな。〜
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070213/118877/
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070213/118877/?P=2
620名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 23:53:32
FFは技術を見せたい作品の典型って感じ。
複雑なカメラワークをやりたいがためにコンテはメチャクャ。
素人の俺でも分かるくらいメチャクャ。

ゲームの合間に挿入されるだけのムービーと、それだけで構成された映画とじゃ
画の作り方は違うよな。
621名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 02:55:55
いくらCGが凄くても日本の漫画にありがちなシチュエーションなんだけど
動物や子供向けCGアニメばかりの米には斬新なんだろうなぁ
622名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 07:07:46
観たけど、まぁ面白かった。話はすっかり忘れたけどww
少なくともハウルよりは全然面白かったんだから、
アレより売れたというのは健全でしょう。
623名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 07:48:07
開始30分はほぼ台詞なし!?ピクサー新作「Wall-E」は野心的な社会派SF

謎のベールに包まれたピクサーの
08年新作「Wall-E」のストーリーが明らかになった。
同作についてはロボットが主人公であることと、
「ファインディング・ニモ」のアンドリュー・スタントンが
監督であること以外は公にされていないが、
米アニメーション業界の裏話情報が満載の“Jim Hill Media”は、
ピクサーのスタッフから聞き出したという詳細なストーリーを掲載。
ネタバレにならない範囲で要約すると、舞台は環境汚染のために
人が住めなくなった西暦2700年の地球で、主人公は環境改善のために
送り込まれた清掃用ロボットのWall-E。何万台という仲間のロボットは
すでに故障してしまい、Wall-Eの唯一の友達はゴキブリだけ。
人間が残した大量のゴミを集めながら、孤独を持て余しているところに、
最新型のロボットが送りこまれてくるという筋書きだという。
掃除することだけをプログラムされたロボットが、やがて自分の使命を
見いだすまでの冒険物語で、ピクサー映画としては
初のメッセージ性に溢れた社会派のSF映画だという。
しかも、最初の30分間は台詞がほとんどないという野心的な作品だとか。
全米公開は08年夏の予定。
ttp://www.eiga.com/buzz/070302/09.shtml
624名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 09:37:02
また手塚作品のパクリか・・。
625名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 09:44:37
うわー絶望的に売れなさそう…
ディスニーがアトランティスでシリアス&高レイティング映画に挑戦して自滅したというのに。

おとなしく動物がミュージカる映画にしなさい。
626名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 10:05:22
第2回渡辺晋賞、ジブリの鈴木敏夫氏が受賞

渡辺プロダクション創業50周年を機にスタート。
エンターテインメント業界のプロデューサーを顕彰する
『第2回 渡辺晋賞』の授賞式が、3月2日(金)都内ホテルで行われた。
今回、渡辺晋賞はジブリ映画のプロデュースなどを
手がける鈴木敏夫氏が受賞。
特別賞は、故・宮川泰氏と故・青島幸男氏に贈られた。
鈴木氏は
「宮崎駿に出会ったのが全ての運のつき。
 いろんな方のご協力があって、
 今日の僕がいると思う」と喜びのコメント。〜
ttp://www.oricon.co.jp/news/entertainment/42617/

ナベプロタレントを声優で使ってくれって事か?
627名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 15:48:41
第1回渡辺晋賞の受賞者はフジの亀山Pらしいw
628名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 21:44:23
>>627
成る程ねw
第1回は亀山Pで第2回は鈴木Pか
来年の第3回は…。
629名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 22:28:14
どろろのプロデューサーと見た。
630名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 23:25:17
角川春樹だろw
631名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 04:21:26
>>623
ナウシカ?
632名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 07:31:23
>次回作○○○の作画打ち合わせのために浜○さんが来社。
>先日までは百瀬監督のPVを手伝ってもらっていたが、
>早速次回作の原画に入ってもらう。打ち合わせの後、
>今回は本当に大変そうですねと不安を口にしながら帰っていったのだが、
>そういいながらいつも素晴らしい原画をあげてくれる浜○さん。
>今回も長いお付き合いになると思うが、よろしくお願いします。

浜洲さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
633名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 17:14:03
今日の深夜にスチボの地上波初放映あるんだな

映画「スチームボーイ」
3月4日(日) 26:20〜28:45
TBSテレビ Gコード(39246853)
634名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 17:36:21
実況はアキラじゃないと盛り上がらねぇ!
635名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 20:10:25
ムシシ公開の折にはアキラの放映お願いしたい
636名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 21:18:26
>>633
つーか言ってくれなかったら見逃してたわ。サンクス
一応テレビ雑誌を毎月チェックしてるけど気付かなかったorz

今月はアニメ映画多くて助かる。DVDに録りがいがあるってもんだ。
637名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 16:55:57
>>619
NBonline
プロデューサーよ、負け犬になるな
〜プロダクションI.G石川光久社長インタビュー(後編)
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070213/118878/?P=1
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070213/118878/?P=2
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070213/118878/?P=3

今回の押井さんは違うよ!
本筋の映画では押井さんの新作も動いている。
今回の押井さんは違うよ! 
「イノセンス」の結果を受けて、
今回はヒットに結びつけるためには
どう作っていくべきかを考えていますね。
正直、今までI.Gは押井さんにちょっと甘えてきた。
逆に、自分も押井さんを甘やかしてきたんですよ。
だけど、ビジネス的に見たら押井作品ではないところで、
I.Gは食ってきた事実がある。
だから、僕は押井さんに言ったよ。
「これから押井さんを甘やかすことはできない。
  これからは押井守作品で食えるようにしたい。
  それで作ってくれ」とね。
これには押井さんも納得してくれた。
だから、これまで以上に真剣に作品を
深く掘り下げて作っているんじゃないかな。
――押井監督の新作が楽しみです。ありがとうございました。
638名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 17:21:50
コレは期待できるな
639名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 17:42:08
庵野もそうだけど、皆危機意識もって作っているんだな。
これは応援したくなる。
640名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 17:59:30
それは結構なことだが、新作が恋愛映画とかいう時点で甘やかすとか
以前に間違ってんじゃないかと。
641名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 20:16:09
とっとと正式発表して欲しいな>押井新作
642名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 10:35:16
Yahoo! JAPAN、大友克洋監督作品「蟲師」のオンライン試写会を実施

Yahoo! JAPANは、映画「蟲師」のオンライン試写会を
3月21日にYahoo! BBおよびYahoo!プレミアム会員を対象に実施。
参加申し込みを3月18日まで受け付ける。
映画「蟲師」は、漆原友紀の漫画を原作とした3月24日公開の作品。
「蟲」と呼ばれる存在によって引き起こされる謎を
「蟲師」と呼ばれる主人公のギンコが解き明かしてゆく、
といった内容の作品で、出演はオダギリジョー、蒼井優、江角マキ子ほか。
監督は、「AKIRA」などで知られる大友克洋が担当した。
Yahoo! JAPANでは、Yahoo! BBおよびYahoo!プレミアム会員を対象とした
オンライン試写会を3月21日0時から23時59分まで実施する。
試写会の参加募集は3月18日23時59分まで受け付け、
抽選で選出された1,000名が参加できる。
抽選結果は3月20日18時より特集サイトにて発表する。
試写会のコンテンツのファイル形式はWindows Media Videoで、
配信はストリーミング、ビットレートは1Mbpsとなる。
配信情報
名称: 映画「蟲師」オンライン試写会
日時: 3月21日0時〜23時59分
URL: http://preview.yahoo.co.jp/wmevent?.oplid=584&.tmplno=07030500
対象: Yahoo!プレミアム会員またはYahoo! BB会員
料金: 無料
配信形式: ストリーミング
ファイル形式: Windows Media Video
ビットレート: 1Mbps
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17373.html
643名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 15:13:29
バンダイナムコと角川G、東映G 株式持合い強化(3/6)

バンナムの安定株主づくり
バンダイナムコホールディングス(バンダイナムコHD)は、
角川グループと東映グループそれぞれと株式持ち合いの強化に動く。
3月6日の発表によれば、バンダイナムコHDは自社の保有する
自己株式490万株を1株1652円で、
角川グループホールデングス(260万株)と東映(185万株)、
東映アニメーション(45万株)に第三者割当で譲渡する。
バンダイナムコHDによれば、これらの企業は長年にわたり
密接な関係を構築しており、それぞれが保有するコンテンツとの
ビジネス連携の強化を目指すためである。
今回の第三者割当により、角川GHDと東映・東映アニメーションの
バンダイナムコHDの持株比率はそれぞれ1%程度に上昇する。
また、バンダイナムコHDは、今回の株式譲渡で発生する調達資金
およそ81億円の大半を逆に角川GHDと東映の株式取得するために利用する。
バンダイナムコHDの株式取得は、角川グループホールディングスが
1株3,666円1115万株(42億1600万円)、
東映が1株603円403万株(24億3100万円)である。
株式取得後の株式保有比率はそれぞれ、4.6%と2.7%になる。
今回の株式の相互取得は、急速に広がるコンテンツ企業間の
株式持合の流れのなかにあると考えられる。
コンテンツ企業に対する敵対的買収の増加や外資企業が
日本の企業を買収しやくすくなる三角合併の解禁を
目前に控えていることがこうした動きを加速化している。〜
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2007/03/_36.html
644名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 15:17:59
ジブリが放つ新作アニメ!思春期の男子が妄想する女性像って?(シネマトゥデイ)
http://cinematoday.jp/page/N0010105
645名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 08:30:37
>>644
パヤの新作情報かとオモタだろw
646名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 09:14:23
今度、プロフェッショナルでパヤでるみたいだぞ。
647名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 11:00:36
>>646
キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!

スペシャル 2007年3月27日(火) 放送予定
宮崎駿 創作の秘密

世界が認めるアニメーション映画の巨匠、宮崎駿(66)の
仕事を掘り下げる60分のスペシャル版。
アカデミー賞に輝いた「千と千尋の神隠し」をはじめ、
「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」
「ハウルの動く城」・・・。40年以上にわたって、
アニメーションの世界の第一線を走ってきた宮崎駿。
その宮崎に、若手ディレクターが小型デジタルカメラを手に3か月半、密着。
さらに、脳科学者・茂木健一郎が天才、宮崎の頭脳に切り込み、
巨匠の「創作の秘密」に迫る。
(この回より、火曜夜10時に放送時間が変わります。)
ttp://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
648名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 11:08:49
プロフェッショナル・仕事の流儀でパヤの新作タイトル発表するんか?
649名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 11:18:49
去年の春の改変期の時は鈴木Pだったな>プロフェッショナル
650名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 11:42:39
なんか露骨すぎだな。ここまであからさまに露出させりゃ、
他のアニメ作家と知名度がダンチで差が出るのも当たり前だよ。
こんなことやってるから……
651名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 12:13:19
>>647
楽しみだな、
パヤの制作映像って千尋以来か…。
652名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 15:39:11
>>650
逆だよ。知名度(と人気)の差があり過ぎるから、宮崎ばかりが取り上げられるだけだ。
押井や大友だって一般人からすれば、「誰それ?」「名前はきいたことあるかも・・・」程度だ。
アカデミーかカンヌ等で受賞しなきゃ(してもだが)その格差は歴然としすぎてる。
653名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 15:58:25
茂木が司会してるから
押井のゲストの回が有りそうだな
654名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 16:37:03
前に浦沢直樹の回あったよな。
655名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 18:28:06
天元突破グレンラガン 4/1 日曜8:30〜 テレビ東京
監督/今石洋之 シリーズ構成・脚本/中島かずき キャラデザ/錦織敦史
メカデザ/吉成曜 美術監督/平間由香(美峰) 音響監督/なかのとおる
音楽/岩崎琢 撮影監督/山田豊徳 色彩設計/高星晴美
プロデューサ/武田康廣・赤井孝美
OP/中川翔子「空色デイズ」 ED/HIGH VOLTAGE「UNDERGROUND」
アニメーション制作/ガイナックス
シモン:柿原徹也 カミナ:小西克幸 ヨーコ:井上麻里奈
リーロン:小野坂昌也 ヴィラル:檜山修之 ヴィラル:檜山修之
ブータ:伊藤静 ダヤッカ:中村大樹 キタン:谷山紀章
キヨウ:佐藤利奈 キノン:植田佳奈 キヤル:阿澄佳奈


Darker than BLACK -黒の契約者- 4/5 木曜1:25〜 MBS
                       4/6 金曜1:55〜 TBS
原案/BONES・岡村天斎 監督/岡村天斎 キャラ原案/岩原裕二
キャラデザ・総作監/小森高博 美術デザイン/岡田有章・佐藤正浩・田口栄司
美術監督/青井孝 色彩設計/水田信子 デザインワークス/柳瀬敬之
撮影監督/武井良幸 音響監督/若林和弘 音楽/菅野よう子
OP/「HOWLING」abingdon boys school ED/「ツキアカリ」Rie fu
制作/BONES
黒:木内秀信 銀:福圓美里 猫:沢木都也 黄:池田勝 霧原未咲:水樹奈々
宝来善充:池水通洋 斎藤雄介:志村知幸 河野豊:鳥海浩輔
大塚真由:稲村優奈 松本邦夫:福田信昭 大山美鈴:坂本千夏
656名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 18:29:15
精霊の守り人 4/7 土曜8:06〜 NHK BS-2
原作/上橋菜穂子 監督・脚本/神山健治 助監督/吉原正行
脚本/菅正太郎・櫻井圭記・岡田俊平・檜垣亮 キャラデザ/麻生我等
作監/後藤隆幸・中村悟・近藤圭一・杉光登・山中正博
美術監督/竹田悠介 音楽/川井憲次 ストーリーボード/荒川直樹
色彩設計/片山由美子 音響監督/若林和弘 音楽/川井憲次
制作/プロダクションI.G.
バルサ:安藤麻吹 チャグム:安達直人 タンダ:辻谷耕史
トロガイ:真山亜子 トーヤ:浅野まゆみ サヤ:広橋涼
ヒビトナン:石森達幸 シュガ:野島裕史


ラブ☆コン 4/7 土曜17:30〜 TBS
シリーズ監督/宇田鋼之介 脚本/影山由美・栗山緑ほか 
キャラデザ・総作監/真庭秀明 音楽/佐藤ひろのすけ
制作/東映アニメーション
小泉リサ:岡村明美 大谷敦士:永田彬 石原信子:東さおり
中尾平吉:徳山靖彦 田中千春:こじまかずこ 鈴木涼二:津田健次郎
深川遥:小野坂昌也 寿聖子郎:瀧本富士子 神崎真由:松岡由貴
舞竹国海(マイティ):諏訪部順一 吉岡美々:荒木香恵
小堀和希:鎌苅健太
657名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 18:30:26
ぼくらの 4/10 火曜23:30〜 TOKYO MX 23:00〜 TVK
      4/8 日曜1:30〜 サンテレビ 4/12 木曜2:58〜 TV愛知
原作/鬼頭莫宏 監督/森田宏幸 キャラデザ/小西賢一
音楽/野見祐二 メカニカルバイザー/鈴木勤
OP/石川智晶「アンインストール」 ED「LittleBird」
制作/GONZO
宇白可奈(カナ):阿澄佳奈 宇白順(ウシロ):皆川純子 
吉川寛治(カンジ):野島健児 町洋子(マチ):三瓶由布子
阿野万記(マキ):比嘉久美子 古茂田孝美(コモ):能登麻美子 
本田千鶴(チズ):高梁碧 半井摩子(ナカマ):井口裕香
門司邦彦(モジ):宮田幸季 畑飼:鈴村健一 フタバ:戸松遥 
小高勝(コダマ):保志総一朗 往住愛子:牧野由依
加古功(カコ):藤田圭宣 切江洋介(キリエ):浅沼晋太郎
矢村太一(ダイチ):杉田智和 和久隆(ワク):阪口大助
コエムシ:石田彰 ココペリ:東地宏樹


電脳コイル '07年5月中旬 土曜18:30〜 NHK教育
原作・脚本・監督/磯光雄 アニメキャラデザ/本田雄 
作画チーフ/井上俊之・本田雄 美術監督/合六弘 色彩設計/中内照美
作画監督/本田雄・坂根匡覧・押山清高・秦綾子・井上鋭・井上俊之
絵コンテ・演出/村田和也・横山彰利・笹木信作・平松禎史・安川勝・野村和也
アニメーション制作/マッドハウス
ヤサコ:折笠富美子 イサコ:桑島法子 京子:矢島晶子
ハラケン:朴[王路]美 フミエ:小島幸子 ダイチ:斉藤梨絵
メガばあ:鈴木れい子 オバちゃん:野田順子 アキラ:小林由美子
デンパ:梅田貴公美 ガチャギリ:山口眞弓 ナメッチ:沼田祐介
658名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 19:03:12
>>647
スタジオにパヤがくるの?ワクテカ
659名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 20:23:14
スタジオジブリに茂木がくる予感
660名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 20:44:01
>>659
だな
制作中だからジブリから出なさそう
661名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 05:29:45
>>647
新作映像リークされるかな。
662名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 09:11:42
今夏公開 Genius Party 早くもワールドプレミア決定 (3/9)

『アニマトリックス』、『マインド・ゲーム』、
『鉄コン筋クリート』と高評価と高い人気を同時に獲得する
傑作アニメ次々と世に送り出すアニメ制作会社がスタジオ4℃である。
このスタジオ4℃の最新作として、いま最も注目されている作品が『Genius Party』である。
『Genius Party』は、超がつく実力派ばかり7人が監督に参加する
オムニバス形式の劇場アニメである。この夏に日活系での劇場公開が決定している。
この『Genius Party』のワールドプレミアが、早くも決定した。
上映はアメリカのワシントンDCにあるケネディセンターで、2008年の2月を予定している。〜
『Genius Party』に参加する7人の監督の顔ぶれがすごい。
前作『マインド・ゲーム』で日本のアニメーション関連の賞を総ナメにした湯浅政明氏、
『カウボーイビバップ』や『サムライチャンプルー』で
アメリカで絶大な人気を誇る渡辺信一郎氏などである。
実力派アニメーターなどが監督を務めることが多いのも4℃の特徴である。
今回は『アニマトリクス セカンド・ルネッサンス』の作画監督二村秀樹氏や、
『ポポロクロイス物語』のキャラクターデザインの福島敦子氏も参加する。
さらに河森正治氏(『超時空要塞マクロス』)や木村真二氏(『スチームボーイ』美術監督)、
福山庸治氏(『マドモアゼル・モーツアルト』漫画家)といった豪華ぶりである。
スタジオ4℃の作品といえば、この4月には『鉄コン筋クリート』の
米国プレミアがニューヨークの近代美術館で行なわれることが決まったばかりである。
それに続くワシントンDCのケネディセンターでのワールドプレミア決定は、
4℃の評価がアメリカのアート関係者の間で極めて高いことを示している。〜
『Genius Party』
#1 GENEIUS PARTY   福島敦子
#2 上海大竜        河森正治
#3 デスティック・フォー  木村真二
#4 ドアチャイム      福山庸治
#5 LIMIT CYCLE     二村秀樹
#6 夢みるキカイ     湯浅政明
#7 BABY BLUE     渡辺信一郎
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/03/genius_party_39.html
663名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 10:36:41
>オムニバス形式の劇場アニメである。この夏に日活系での劇場公開が決定している。


日活系って事は、シネ・リーブルで公開か…。
664名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 13:10:06
>>662
結局クレシーはおろされちゃったんか
665名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 13:50:14
>>664
Part2公開の方じゃ?

>>22
『GENIUS PARTY』  2007年夏 日活系にて公開予定 
Part1
1:「GENIUS PARTY 」監督:福島敦子
2:「上海・時空大乱」監督: 河森正治
3:「デスティック・フォー」監督:木村真二
4:「ドアチャイム」監督:福山庸治
5:「LIMIT CYCLE」監督:二村秀樹
6:「ゆめみるキカイ」監督:湯浅政明
7:「BABY BLUE」監督:渡辺信一郎

『GENIUS PARTY』 2008年公開予定?
Part2
「TOUNI」監督:平松禎史
「わんわ」監督:大平晋也
「陶人キット」監督:田中達之
「LE MANCHOT ME LOMANE」監督:ニコラ・ド・クレイシー
「MOON DRIVE」監督:中澤一登
「次元爆弾」監督:森本晃司
「未定」ヒロ・ヤマガタ
666名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 05:14:34
PART2の面子が公開遅らせてた組?
667名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 17:42:40
>>666
でしょうね
ただ、ヒロ・ヤマガタは公式に出てないけど
木村真二も公式に出てないで
PART1にクレジットされてるから
PART2には参加してるんだろうけど?

668名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 18:58:10
ひとりあたり20分か?
669名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 20:47:58
テレビアニメの一話分だね
670名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 12:51:04
GENIUS PARTY(公式ページ)

KOJI MORIMOTO
−DIMENTION BOMB−
森本晃司
<次元爆弾>

PROJECT OUTLINE
海外では圧倒的人気を誇る映像の鬼才。
『アニマトリックス』や宇多田ヒカルのPVなど、
世界仕様のハイクオリティ作品を連発する、
STUDIO4℃の中心的人物。
【WORKS】
「AKIRA」(設定・作画監督補)
「MEMORIES」/『彼女の想いで』(監督)
「アニマトリックス」/『Beyond』(監督)
「NIKE」CM等
671名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 12:52:08
SHINICHIRO WATSNABE
−Baby Blue−
渡辺信一郎
<ベイビー・ブルー>

PROJECT OUTLINE
代表作『カウボーイビバップ』のクールな演出と
音楽センスで、若い世代のハートを鷲?みにした
業界屈指のヒットメーカー。
その作風は常に新鮮さを失わない。
【WORKS】
「MACROSS PLUS」(共同監督)
「カウボーイビバップ」(監督)
「アニマトリックス」/
『Kid's Story』『A Detective Story』(監督)
「サムライチャンプルー」(監督)
「NIKE」CM等
******************************
SHOJI KAWAMORI
−SPACE−TIME WARS−
河森正治
<上海・時空大乱>

PROJECT OUTLINE
『超時空要塞マクロス』の斬新なメカデザインで
アニメブームを席巻。原作者・監督としても
常に奇想と新しさに満ちたオリジナル作品を発揮し続けている。
【WORKS】
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」(監督・メカデザイン)
「GHOST IN THE SHELL〜攻殻機動隊〜」(メカデザイン)
「地球少女アルシュナ」(監督)
「マクロスゼロ」(監督・メカデザイン)
672名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 12:53:24
MASAAKI YUASA
−DREAM MACHINE−
湯浅政明
<ゆめみるキカイ>

PROJECT OUTLINE
『クレヨンしんちゃん』等の縦横無尽な名を馳せ、
劇場長編『マインド・ゲーム』で監督デビュー。
奔放な創造力と確かな演出力を併せ持つ、まさに天才
【WORKS】
「クレヨンしんちゃん」シリーズ(絵コンテ、設定、作画)
「音響生命体ノイズマン」(設定デザイン・作画監督)
「ねこぢる草」(作画監督、絵コンテ)
「マインド・ゲーム」(監督)
******************************
ATSUKO FUKUSHIMA
−GENIUS PARTY−
福島敦子
<GENIUS PARTY>

PROJECT OUTLINE
魅力的なビジュアルセンスと大胆な作画で
アニメファンを魅了し、
近年はイラストレーターとして活躍。
映像への本格的カムバックが待ち望まれている。
【WORKS】
「Manle-Manle 迷宮物語」/『ラビリンス・ラビリントス』(作画監督)
「ロボットカーニバル」/『OP、ED』(作画監督)
「AKIRA」(原画)
ゲーム「ポポロクロイス物語」(キャラクターデザイン)
673名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 12:57:04
KAZUTO NAKAZAWA
−MOONDRIVE−
中澤一登
<MOON DRIVE>

PROJECT OUTLINE
アーティスティックな短編から美形キャラのデザインまで、
洗練されたシャープな作風で完成度の高い快作を生み出す才人。
『キル・ビル』ではアニメ演出を担当。
【WORKS】
「パラサイトドールズ」(共同監督)
「キル・ビル」(アニメーション監督)
ミュージッククリップ:
リンキンパーク「Breaking the habit」(監督)
「サムライチャンプルー」(キャラクターデザイン)
******************************
TADASHI HIRAMATSU
−TUONI−
平松禎史
<tuoni>

PROJECT OUTLINE
『彼氏彼女の事情』『アベノ橋魔法☆商店街』などで
人気を集めるキャラデザイナー。
原画マン、演出家としても定評があり、
監督デビューを熱望する声も多い。
【WORKS】
「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 まごごろを、君に」(作画監督)
「彼氏彼女の事情」(作画監督)
「フリクリ」(作画監督)
「Re:キューティーハニー」(キャラクターデザイン・作画監督)
674名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 13:00:00
HIDEKI FUTAMURA
−LIMITCYCLE−
二村秀樹
<リミットサイクル>

PROJECT OUTLINE
2Dと3Dの垣根を超えた映像表現が特徴のビジュアルクリエイター。
敏腕アニメーターとして活躍する一方、
演出・デザインワークスなども手がけている。
【WORKS】
「PERFFCT BLUE」(原画)
「ジョジョの奇妙な冒険」(監督・ビジュアルワークス)
「アニマトリックス」/『The second Renaissance l,ll』(作画監督・設定デザイン)
******************************
SHINYA OHIRA
−WWANWAWTHE PUPPY−
大平晋也
<わんわ>

PROJECT OUTLINE
『THE 八犬伝』『キル・ビル』など、
観る者を圧倒する驚異的作画で知られる
スーパーアニメーター。
その独創的なフォルムと動きは、もはや芸術。
【WORKS】
「AKIRA」(原画)
「夢枕狸とわいらいと劇場」/『骨董屋』(監督)
「千と千尋の神隠し」(原画)
「イノセンス」(原画)
「ハウルの動く城」(原画)
675名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 13:01:12
TATUYUKI TANAKA
−Tojin Kit−
田中達之
<陶人キット>

PROJECT OUTLINE
アニメーター、イラストレーター、漫画家と
マルチに活躍する天才絵師。
その圧倒的な画力と独自の世界観により、
若い世代から熱狂的支持を集めている。
【WORKS】
「AKIRA」(原画)
「ふしぎな海のナディア」(イメージボード)
ゲーム「リンダキューブ」(キャラクターデザイン)
「永久家族」(絵コンテ・原画)
イラスト集「CANNABIS WORKS」
******************************
YUJI FUKUYAMA
−Doorbell−
福山庸治
<ドアチャイム>

PROJECT OUTLINE
漫画家として、『マドモアゼル・モーツアルト』『臥夢螺館』など
数多くの作品を発表。熱烈なファンを国内に擁する一方、
ヨーロッパでの評価も高い。
【WORKS】
以下全て漫画
「マドモアゼル・モーツアルト」
「ドン・ジョヴァン二」
「臥夢螺館」
他多数
676名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 13:02:04
Nicolas de Crecy
−Le manchot melomane−
ニコラ・ド・クレイシー
<Le manchot melomane>

PROJECT OUTLINE
独特なタッチで人気を集める
フランスのバンド・デシネ(コミック)作家。
シルヴァン・ショメ監督の短編アニメ
『老婦人とハト』では美術監督を手がけた。
【WORKS】
コミック作品
「LE BIBENDUM CELESTE」
「FOLIGATTO」
「老婦人とハト」(背景)
677名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 22:49:44
>次回作○○○で原画を担当している
>山下さんが一回目の作打ち分を終わらせ、
>明日から二回目の作打ちに入る。それにしても早い! 
>制作の読みを見事に裏切る速さで原画をあげてくれている。
>それも簡単なシーンではないところなのに・・・。
>次に受け持つシーンもかなり大変なところ。〜
>当の山下さんは宮崎監督から、
>「ルパンみたいにやっていいから」と言われ
>意気揚々と机に戻っていった様子。
>動かすことへの純粋な喜びとでも言うのだろうか。
>アニメータの真髄を垣間見たような気がするのだった。

>夜、ジブリでは原恵一監督最新作「河童のクゥと夏休み」の特別試写が行なわれる。
>まだ完成版ではなく、エンドロールや主題歌もなく、
>尺も確定していない状態だったのだが、
>上映終了後には、ぽろぽろと泣き出すスタッフが続出する感動作だった。
>高畑監督も観て「とても良心的な作品。
> こういう作品にヒットしてもらいたいね」と後日、感想を述べていた。
678名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 23:15:51
>>677
パヤの新作動き捲くりそうだな(`・ω・´)
679名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 23:45:12
パクさんの推薦文が広告に載ったりするのかも>河童。
680名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 00:48:25
ジブリで試写行われたって事は
ジブリの動画辺り参加してるのか?>河童
681名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 02:22:22
してるんじゃね?
そんなフイルムが手に入って公式日誌に載せられるぐらいだから
682名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 05:16:20
人狼の時も動画協力して
社内試写行われたみたいだしな…。
683名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 10:06:34
EVA試写やったりするのかな?
動画入ってるかどうかは知らんが。
684名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 11:53:48
EVAには協力せんだろ?w
685名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 12:41:57
でも宮崎との縁で。
686名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 13:16:14
動画協力くらいでジブリ試写やるのか?
ジブリが動画入るなんて映画からTVアニメまで結構あるし。

賞レースでは今年の最有力だから、今からジブリとの関係付けをしておこうと鱸が考えたんだろ?
687名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 13:44:56

もしかして原招聘を考えているなら面白いな
688名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 18:28:02
>>687
それはいい。原作品は作画が弱いからな。
原は細田ほどキモくないから、女性スタッフの
受けも悪くないだろうし。
689名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 19:48:20
シンエイ動画でTVアニメの劇場版でない映画発の企画って珍しくない?
690名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 19:51:27
無いというか、原自体シンエイから出る気無いっしょ…。

細田の前にハウル企画で誘ったって噂も有るし
691名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 20:49:06
スタジオジブリ作品のBlu-ray Disc化が7月4日スタート
−第1弾「イバラード時間」。ブエナ「フォーマット戦争は終わった」

3月13日開催
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント(ブエナ・ビスタ)は13日、
2007年の春から初夏にかけて発売を予定しているDVDビデオや
Blu-ray Discビデオのラインナップ、マーケティングプランなどを
販売店向けに説明する「2007 SPRING CONVENTION」を
東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催した。
その中で、スタジオジブリの作品としては初めてのBDビデオとなる
「イバラード時間」を7月4日に発売する事が明らかになった。
価格は片面1層ディスクで4,935円。DVD版も同時発売を予定している。
主な仕様は下表の通り。

BDビデオ版 片面1層 16:9 (1)ドルビーデジタルステレオ
      (2)リニアPCM 5.1ch  サントラCD付属 4,935円
DVDビデオ版 片面2層 16:9 (1)ドルビーデジタルステレオ
     (2)ドルビーデジタル5.1ch サントラCD付属 3,990円
692名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 20:51:22
DVDビデオと同じ、「ジブリがいっぱいCOLLECTON」として
DVD/BDビデオ化される「イバラード時間」は、
画家の井上直久氏が監督した新作。
イバラードとは、井上氏が描き続けている幻想世界を意味しており、
その作品は、ジブリの劇場用アニメ「耳をすませば」の中でも使われている。
新作「イバラード時間」は「映像画集」とジャンル表現されているもので、
具体的にはイバラードの風景画の中から63カ所の風景を井上氏自身が厳選。
絵画をデジタルデータ化し、カメラワークで動きをつけて編集。
さらに、打ち寄せる波や風に揺れる木々、電車などをCGで追加。
また、スタジオジブリのスタッフが2Dのアニメーションで
キャラクターも書き加えており、イバラードの世界を
旅しているような気分が味わえる作品になっている。
また、井上氏の友人である音楽家の松尾清憲氏と小室和幸氏が音楽を担当。
DVD、BDビデオともに全8曲を収録した
サウンドトラックCDを同梱するのも特徴となっている。
DVD/BDビデオには特典として、井上監督らによるコメンタリーと、
音楽エンジニアによるビデオ日記などを収録する。
■ 「BD vs HD DVDのフォーマット戦争は決着した」 
これに関連して、ブエナ・ビスタの高橋雅美マーケティングディレクターは、
次世代DVD市場の動向を説明。「皆さんはBDとHD DVDのフォーマット戦争が
 決着していたことをご存知ですか?」と切り出し、
BCNランキング2月のプレーヤー販売シェアデータで、
BD95%、HD DVDが5%になったと紹介。〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070313/buena.htm
693名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 21:23:02
東映、自社株式1283万株を総額77億3千万円で売却

東映は、6日開催の取締役会で自社株式1283万株を第三者割当により
バンダイナムコホールディングス、日本テレビ、東京放送、
フジテレビなど6社に売却することを決定した。
東映が今回売却する自社株式は、2月22日付で東映京都スタジオ、
東映アニメーション、東映ビデオなど子会社9社から取得した
株式1711万1250株の一部をバンダイナムコホールディングス(403万株)、
日本テレビ(240万株)、東京放送(240万株)、フジテレビ(240万株)、
電通(130万株)、テレビ東京(30万株)に譲渡するもの。
売却総額は77億3649万円。一株603円で、今月22日が払込期日となる。
今回の自社株式売却は、子会社が親会社の株式保有を禁止した
新会社法(07年5月1日)施行に伴い、東映が進めている株処理の一環で、
同社では今回の売却で得た調達額約77億円は将来的な
グループ内でのデジタル関連投資等に当てるとしている。
なお、東映と東映アニメーションは今月22日付で
バンダイナムコホールディングスが実施する
第三者割当による自社株式処分の割当を受け、同社株式を取得した。
☆東映=185万株(30億5620万円)
☆東映アニメーション=45万株(7億4340万円)
ttp://www.eiga.com/bunkatsushin/070313/02.shtml
694名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 09:02:50
自分の好きなように出来る環境があってわざわざジブリに行く馬鹿いねえよw
695名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 12:00:15
細田信者は焼き餅を焼かない事( ^ω^)
696名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 12:51:17
>>637
FILM(エフアイエルエム=フジ・IG・ラボラトリー・フォー・ムービーズ)の
スタッフは劇場版「西遊記」のCG作業やらされてるのかな…。


> 6月の完成を目指し、現在は150人のCGスタッフがほとんど不眠不休で作業中。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070314-OHT1T00074.htm
697名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 13:50:21
宮崎親子のスタジオだからねすでに
698名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 22:35:41
>>696
フジが86%、I.Gが14%での
出資率の出来た会社のFILMだからね
699名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 01:00:17
2007年8月ロードショー
「ベクシル−2077日本鎖国−」
監督:曽利文彦
配給:松竹
「ピンポン」の曽利監督が贈る、全世界待望の新作アニメーション
公式:http://www.vexille.jp/
700名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 11:59:12
>>671
ベイビー・ブルーって人狼ぽいな
http://www.style.fm/as/02_topics/02_topics_img/070314g.jpg
701名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 12:29:41
>>658-660
インタビュー撮影は豚屋の方みたいだね


>〜時間となって、住吉美紀さんと一緒に
>アトリエの方に歩いていった。
>大きな木に囲まれた素敵な家が現れ、
>その前にシトロエンが停まっているのが
>目に入ってきた。
>ドアを開けたらそこにいらっしゃる
>と伺っていたのだが、
>宮崎駿さんが、玄関前に立っていらした。〜
ttp://kenmogi.cocolog-nifty.com/professional/2007/03/post_d092.html
702名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 17:01:47
主文、大友克洋は死罪。劇場版「蟲師」:オダギリジョー 蒼井優
ttp://ameblo.jp/sinobi/entry-10027624262.html
703名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 19:19:55
大友「蟲師」もなんかヤバそうだな

押井、大友、庵野と実写は止めて
アニメだけやってればいいのにな
704名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 19:22:51
つうか、もう大友や宮崎は現役から退く(or漫画に戻る)べきだと思うが。
若い連中の足を引っ張っているとしか思えん。

蟲師はもっと若い監督や理解ある制作陣に撮って貰いたかった。
705名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 19:29:26
大友宮崎の替わりになる若手っているの?
706名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 19:51:23
大友は漫画に戻るべきだと思うが
宮崎は退いたらまずいだろ。
ジブリ存続だけでなく
出す映画出す映画、日本で興行トップになるような現状で
やめることは周りが許さないよ

707名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 20:02:17
大友って相変わらず大物扱いなのね。
サンライズは彼がいつでも制作に入れるようにスタジオ待機してるというし。
708名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 20:15:41
>>707
親会社バンビジュからの指示だからな
709名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 21:21:31
大友に実写の才能は無いのです
710名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 21:26:17
アニメを引退してもらいたくはないが、
また宮崎の漫画が読みたいという欲求に苛まれているのも事実だ
711名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 21:32:33
蟲師スレ読んでるとスチームボーイ公開前を思い出す。
712名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 22:06:03
スチール見たとき、オダギリジョーが鬼太郎やるのかと思った
713名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 22:46:00
パヤオ新作色付きコンテちらっと映ったな>仕事の流儀予告で
714名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 23:25:47
水彩画で描いてたが今までのパヤキャラと違うな
目が小さい様な…。
715名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 01:13:27
どんな感じだった?
716名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:59:18
茂木さんだから脳の構造を調べるんだろうね。天才の脳の内部、とか言って。

どうせなら「大人の女性が好きな人とロリコンの脳の違い」と銘打って調べればいいのに。
717名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 14:50:33
「茄子」が帰ってくる 予告編ムービー公開

サイクリストのハートを熱く揺さぶった映画「茄子 アンダルシアの夏」から3年。
待望の続編が現在製作中だ。タイトル名は「茄子2 スーツケースの渡り鳥」。
原作は黒田硫黄さん作の「茄子」(講談社)。
監督は『千と千尋の神隠し』等の作画監督をつとめた高坂希太郎さん。
2003年に公開された映画「茄子 アンダルシアの夏」は、
黒田さん原作の漫画どおりブエルタ・ア・エスパーニャを舞台にした物語だった。
そして『茄子2 スーツケースの渡り鳥』の舞台は…。
驚きの展開が予告編で明らかにされる。
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctmovie/view.php?p=4403

>>25
『茄子2 スーツケースの渡り鳥』
718名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 15:15:30
>>713
あれはブラッカムの爆撃機に付いてた書き下ろしの水彩漫画だよ。
新作じゃない。
719名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 15:33:23
>>717
今度の尺はどれくらいなんだろうか?
ついでに今作もスタンダードサイズだったりする?
720名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 17:15:54
>>717
キャラ、中々ヨサゲだな

ttp://vista.rash.jp/img/vi7403275713.jpg
721名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 18:03:24
>>20
『Highlander -Search for Vengeance』
北米では2007年6月にDVD販売するみたいだね

http://www.highlandersearchforvengeance.com/
722名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 19:38:35
>>716
真っ昼間から何を言うとんのじゃこいつは。
723名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 19:55:51
東京アニメアワード各賞決定 ハルヒ コードギアスなど(3/16)
3月22日から開催される東京国際アニメフェアの目玉のひとつ、
第6回東京アニメアワードの「アニメーション オブ ザ イヤー」を除く各賞が決定した。
受賞者、受賞作品は3月22日に開催される第6回東京アニメアワードの授賞式で表彰を受ける。
「アニメーション オブ ザ イヤー」のみは、当日の授賞式の会場にて発表される。〜
テレビ部門の作品賞は、アニメファンの間で圧倒的な支持を受けた2つの作品
『コードギアス 反逆のルルーシュ』と『涼宮ハルヒの憂鬱』、それにマンガ、実写映画と
様々な展開がアニメファンを超えて大きな話題となった『DEATH NOTE』が選ばれた。
また、劇場映画部門では子供向けの良質な映画として高い評価を受けただけでなく、
興行的にも大きな成功となった『あらしのよるに』、
東京アニメアワードの常連となりつつある今 敏監督の『パプリカ』である。
オリジナルビデオ部門は20年近くぶり復活した『トップをねらえ』の続編
『「トップをねらえ2!」 DIEBUSER』が、OVAのオリジナルとして注目浴びる
大型シリーズ『FREEDOM』の2作品である。
個人部門では『時をかける少女』関係のクリエイターの活躍が目立つ。
監督賞の細田守氏、原作賞の筒井康隆氏、脚本賞の奥寺佐渡子氏、
キャラクターデザイン賞の貞元義行氏は全て『時をかける少女』のクリエイターで、
実質5部門制覇といえるだろう。声優賞には『涼宮ハルヒの憂鬱』の
ハルヒ役で活躍した平野綾さん、音楽賞では『パプリカ』の平沢進氏が選ばれている。
●アニメーション オブ ザ イヤー:当日発表
●テレビ部門優秀作品賞
「コードギアス 反逆のルルーシュ」
「涼宮ハルヒの憂鬱」
「DEATH NOTE」
●劇場映画部門優秀作品賞:「あらしのよるに」 、「パプリカ」
●オリジナルビデオ部門優秀作品賞:「トップをねらえ2!」 DIEBUSTER、「FREEDOM」
●海外劇場部門優秀作品賞:「カーズ」
●監督賞:細田守    ●原作賞:筒井康隆
●脚本賞:奥寺佐渡子 ●美術賞:山本二三
●キャラクターデザイン賞:貞元義行
●声優賞:平野綾    ●音楽賞:平沢進
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/03/_316.html
724名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 21:25:28
SW批判か?

>大友克洋監督「蟲師」24日から公開
>〜前作のアニメ「スチームボーイ」に続いて過去を描いたが、
>「SFも、機会があれば」と言う。
>「でも、ダークで、いつも戦争していて、というような未来にはちょっと飽きた。
> あれはもういいんじゃないかなって思うんです」
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20070316et05.htm
725名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 09:35:45
今敏監督のアニメ映画『パプリカ』のDVD化決定!限定ボックス仕様もあり
掲載日:2007/03/16
現実を侵食していく夢の世界を圧倒的なビジュアル描写と内容で描いた、
今敏監督のアニメーション映画『パプリカ』のDVD化が決定! 
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントより5月23日に発売されます。
ヴェネチア国際映画祭をはじめとする世界の映画祭で大絶賛された本作。
夢に入り込み、夢を犯すテロリストに立ち向かう夢探偵“パプリカ”の活躍を
描いたもので、原作は筒井康隆の同名SF小説。アニメーションの制作は
マッドハウスが手がけており、また、音楽担当は『千年女優』『妄想代理人』に
続いての起用となった平沢進(P-MODEL)が手がけています。
DVDは、本編ディスクのみの通常版(JDD-41985 \4,980(税込)・写真)、
5,000ボックス限定のデラックス・ボックス版(BP-41985 \13,440(税込))、
次世代DVDのBlu-ray Disc版(BRS-41985 \5,980(税込))の3タイプが予定。
本編ディスクには、本編のほか、林原めぐみが演じた主役の音声を抜き、
彼女のセリフ・シーンに字幕を表示した“なりきり音声”や、
今敏監督と平沢進による音声解説、美術監督の池信孝による
美術解説が映像&音声特典として収録。
また、監督自らが描き下ろしたアート・ボックスのデラックス・ボックス版には、
林原めぐみ、古谷徹、今敏、筒井康隆の4人によるスペシャル対談、
撮影監督による3D世界の解説、メイキング映像を収めた特典ディスクも付属。
さらに、解説やインタビューなどが掲載された約760ページの
ストーリーボード・ブックも同梱されます。映像化不可能ともいわれた原作を、
圧倒的な技術力と想像力で映像化した本作。DVD作品としてもお楽しみください!
●『パプリカ』
・通常版(JDD-41985 \4,980(税込))
・デラックス・ボックス版(BP-41985 \13,440(税込)):5,000ボックス限定
・Blu-ray Disc版(BRS-41985 \5,980(税込))
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=14531
726名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 09:49:19
「007カジノロワイヤル」と「パプリカ」がBD/DVD/UMD化
−どちらも片面2層。「カジノ」はH.264収録
パプリカ
BDビデオ版 片面2層 ビスタ (1) 日本語(リニアPCM 5.1ch)
         (2)日本語(DD 5.1ch)  BRS-41985 5,980円
DVD通常版 片面2層 ビスタ(スクイーズ)  (1)日本語(DD 5.1ch)
         (2)日本語(DTS 5.1ch) JDD-41985 4,980円
DVD-BOX  片面2層 ビスタ(スクイーズ)  (1)日本語(DD 5.1ch)
         (2)日本語(DTS 5.1ch) BP-41985 13,440円
UMDビデオ版 −    (1)日本語(2ch) UMS-41985 3,990円

■ パプリカ
「パプリカ」は、BDビデオと通常版DVD、DVD-BOX、UMDビデオの3フォーマット、
4タイトルで同時リリースされる。BDビデオ版は本編ディスクのみ。
BDビデオ版限定の映像特典を収めるという。本編の収録時間は約90分。
DVDの通常版は本編ディスクのみ。特典として、林原めぐみが演じた主人公、
千葉敦子/パプリカの音声のみを抜いたトラックを収録。彼女のセリフシーンには
字幕が出る仕様となっており、視聴者が声優気分で声を当てることができる。
また、今敏監督と平沢進によるオーディオコメンタリーも収録。さらに、美術監督が
作品の美術を解説する「驚愕の映像世界」も収録する。DVD-BOXは本編ディスクと
特典ディスクの2枚組み。本編ディスクは通常版と同じ。特典ディスクには
約30分のメイキングを収めている。さらに、今監督と原作の筒井康隆、声優の林原めぐみ、
古谷徹による対談も収録。作品の3D世界を撮影監督が解説するコンテンツなども収める。
さらに、約760ページにおよぶストーリーボードブックも同梱。絵コンテパートの解説や、
監督/スタッフへのインタビューも収めたブックレットとなっている。
BOXケースは監督による描き下ろしで、パプリカ面と千葉敦子面のどちらも表として飾れる。
UMDビデオ版は本編ディスクのみ収録。日本語音声を2chで収録。日本語字幕も収める。〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070316/spe1.htm
727名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 10:05:21
>>718
へ〜そうだったんだ
ど〜りでキャラの目が小さいとオモタw
728名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 20:58:47
>“なりきり音声”

イラネw

>約760ページにおよぶストーリーボードブック

欲しい
729名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 10:23:19
パヤの新作情報クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

> 2007年03月19日
> 今夜の「リアルタイム」をご覧ください。
> 19日(月)、つまり今夜の「NNN Newsリアルタイム」をご覧ください。
> スタジオジブリについての重要な情報が発表になります。
> 放送局:  日本テレビ系
> 放送日時: 3月19日(月) 17:30ごろから
ttp://www.ghibli.jp/10info/003647.html#more
730名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 12:12:26
初出しはズームインでなくリアルタイムか。
でも17時台は地方によってはローカルのコーナーに切り替わったりするからなぁ。
731名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 14:37:04
>>729
ついに来たかっ!!
732名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 16:38:14
男鹿和雄展の告知の件だったりして^^
733名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 17:32:27
キャラ発表らしいぞ
734名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 17:36:24
ローカルなんだけど・・・
735名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 17:46:22
宮崎駿最新作タイトル名『崖の上のポニョ』
736名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 17:50:11
これまで以上に児童文学然としたタイトル。
つーか〇〇〇って何だったんだろう?
737名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 17:54:28
ポニョ=〇〇〇 だったんじゃね
738名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 17:54:42
NHKのインタビューのとき、パヤの机に張ってあったあの子かね。
ポニョちゃんは。
739名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 18:23:36
金魚姫のポニョと宗介(5歳)の物語らしい
740名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 18:52:06
中国童話や灰谷健次郎の原作とは関係ね〜のかな
741名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 18:54:55
742名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 19:17:45
※金魚姫ポニョは人間になりたいと思ってる
※金魚姫ポニョと宗介(5歳) 二人の物語
※宮さんの事だからLOVEが好き
  だから二人はいい感じになる
※この他のキーマンはお父さんお母さん
※まだストーリーがまだ半分ぐらいしか決まってない
※鈴木Pはストーリーを聞かされてない
※ポイントは崖とお父さんお母さん
743名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 19:19:16
これは本編の画像なのかな
この色鉛筆で描いたっぽい絵が動くのかしら
すごいわ
744名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 19:24:27
イメージボードじゃね
745名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 19:28:11
イメージボードの割には丁寧すぎる
746名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 19:52:24
2007/03/19-18:39 時事通信
宮崎駿監督新作は「崖の上のポニョ」=来夏公開−金魚姫と男の子の物語
 
スタジオジブリは19日、宮崎駿監督の新作アニメ映画
「崖の上のポニョ」を来年7月に公開すると発表した。
宮崎監督の長編映画は、2004年11月に公開され、
興行収入196億円の大ヒットとなった「ハウルの動く城」以来4年ぶりとなる。
瀬戸内海を思わせる海沿いの町を舞台にしたオリジナル作品で、
5歳の男の子宗介と、「人間になりたい」と願う“金魚姫”ポニョの物語。
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b3%b3%a4%ce%be%e5%a4%ce%a5%dd%a5%cb%a5%e7&k=2007031900794
747名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 20:35:02
1年違ってたら、原恵一と被ってたな。題材的に
748名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 20:35:34
宮崎アニメ新作は金魚姫、「崖の上のポニョ」来夏公開

東宝は19日、宮崎駿監督の新作アニメーション映画
「崖の上のポニョ」を来年夏に公開すると発表した。
宮崎監督の新作は、2004年に公開され、
1500万人動員のヒットを記録した
「ハウルの動く城」以来、4年ぶりとなる。
「崖の上のポニョ」は、「人間になりたい」と願う
金魚姫のポニョと5歳の男の子、宗介の交流を描いた作品。
宮崎監督のオリジナルで、05年春に住んだ
瀬戸内の風景が気に入り、海辺を舞台に選んだ。
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーによると、
宮崎監督の長男で映画「ゲド戦記」を監督した
吾朗さんが5歳だったころのことが、基になっているという。
今回は、作画にコンピュータを一切使わず、
水彩画やパステル画風の手書きで表現する。
鈴木プロデューサーは
「7、8割が海が舞台。手書きでどんな海や波が表現できるのか。
 それが監督の挑戦」と語った。(2007年3月19日19時52分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070319i414.htm?from=main4
749名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 20:40:58
(C)二馬力・TGNDDTM

とかじゃなくて

(C)2008「崖の上のポニョ製作委員会」

なのは何か意味があるの?
750名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 20:49:37
まだ出資会社が最終決定してないからじゃないかな

751名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 21:00:00
ジブリの豊富な資金力を使って
長編でアート系アニメのようなものを作ろうというのか。
752名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 21:00:03
>今回は、作画にコンピュータを一切使わず、
>水彩画やパステル画風の手書きで表現する。

絵のタッチは『やどさがし』風になるのか?
753名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 21:03:30
だから>>741の絵のタッチになるんだろ
754名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 21:10:29
宮崎の監督作としては初の、現実世界が舞台の現代劇か。
755名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 22:31:21
橋本さんポニョの原画にも参加してるらしいけど
押井新作や劇エヴァにも参加してるらしい
756名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 01:02:57
2007年03月19日
スタジオジブリ次回作「崖の上のポニョ」が発表になりました。

本日夕方から報道されておりますように、
スタジオジブリおよび配給元の東宝(株)は、
スタジオジブリが現在制作している作品ののタイトルが、
「崖の上のポニョ」であることを発表いたしました。
これまで、ジブリの公式サイトでは、
「次回作○○○」とだけ表記してまいりましたが、
今後は、「崖の上のポニョ」もしくは「ポニョ」として、
明記してまいります。
公開までは、まだまだ時間がありますが、
制作の過程はこの場を通じて少しずつ皆さんに
お届けしてまいりますので、
今後ともスタジオジブリの応援をよろしくお願いいたします。

〜作品概要〜
タイトル 「崖の上のポニョ」
原作・脚本・監督 宮崎 駿
音楽 久石 譲
プロデューサー 鈴木 敏夫
制作       スタジオジブリ
公開 2008年夏(予定)
http://www.ghibli.jp/10info/003652.html#more
757名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 06:21:33
4年ぶり宮崎駿作品来年7月公開!「崖の上のポニョ」

アニメ界の巨匠、宮崎駿監督(66)の「ハウルの動く城」
以来約4年ぶりとなる最新オリジナル作品が19日、
配給元の東宝から発表された。タイトルは「崖の上のポニョ」で、
“宮崎版・人魚姫”ともいうべき物語。
主人公となる5歳の少年は、昨年ジブリ映画「ゲド戦記」で
監督デビューした長男の吾朗氏(40)をモデルにしている。
来年7月公開。「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」
「ハウルの動く城」と大ヒットを連発している
宮崎監督の長編最新作が、ついに動き出した。
今度の舞台は現代の日本。人間になりたいと願う
“金魚姫”・ポニョと5歳の少年・宗介の触れ合いを描いた
宮崎版・人魚姫とも呼べる作品だ。
この日、東京・有楽町の東宝で会見した
鈴木敏夫プロデューサーによると、アイデアのきっかけとなったのは
平成16年11月に宮崎監督がジブリの社員と行った2泊3日の社員旅行。
宿泊先となった瀬戸内海のとある町を気に入り、近くの崖の上に
一軒家を借りた同監督が、2カ月ほど1人で暮らし、
ぼんやりと海を眺めるうちに、ふと頭に浮かんだのが人魚の物語だったという。
758名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 06:22:35
さらにこの少年のモデルとなったのが宮崎監督の長男・吾朗氏。
宮崎監督は息子が父親の反対を押し切って「ゲド戦記」を
作り始めたころから、幼少期の吾朗氏を
自分がかまってあげられなかったのではないかと考えるようになり、
そんな思いが自然に同作の主人公・宗介に重なっていったと、
鈴木プロデューサーは説明。
吾朗氏も自分がモデルになり、照れている様子だ。
今回、宮崎監督は絵のタッチにもこだわっている。
これまでのジブリ作品といえば、人物の細かい動きや
緻密な背景などが特徴だったが、このほど紹介された同作の原画は、
これまでとはうってかわってどこか懐かしさを感じさせる絵。
鈴木プロデューサーは「アニメーションの原点に戻ろうと、
 これまでの作品と違って、子供が描いたような絵に挑戦している」と説明した。
作品は現在半分ほど完成。同作は宮崎監督にとって新しい挑戦の作品となりそうだ。
★「創作の秘密」
「崖の上のポニョ」の製作に挑む宮崎監督の姿を追ったドキュメンタリー
「プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル
 『映画を創る〜宮崎駿・創作の秘密〜』」が27日午後10時から
NHK総合で放送される。同番組ディレクターが
昨年4月から7月まで3カ月半にわたり、アトリエで
作業する宮崎監督を徹底取材。映画と真っ正面から向き合う姿をはじめ、
吾朗氏の「ゲド戦記」を試写する様子、
1人旅する様子など同監督の人間性が垣間見える内容になっている。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200703/gt2007032002.html
759名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 09:39:25
宮崎駿版人魚姫 すべて手描きの最新作…来年7月公開「崖の上のポニョ」

アニメの巨匠、宮崎駿監督(66)の
最新作アニメ「崖の上のポニョ」(08年7月公開)の製作が19日、発表された。
「ハウルの動く城」(04年11月)以来の新作は
「千と千尋の神隠し」(01年7月)以来のオリジナル。
人間になりたい金魚姫ポニョと5歳の少年・宗介との交流を描く。
鈴木敏夫プロデューサー(58)は「ハヤオ版人魚姫です。
CGを一切使わずに全部手で描く方針です」と話しており、
“原点回帰”の作品になる。
「崖の上のポニョ」は人間になりたいとあこがれる金魚姫ポニョと
5歳の男の子・宗介との交流を描いた物語。
「千と千尋の神隠し」以来のオリジナルだ。
きっかけは、04年11月にスタジオジブリの社員旅行で
瀬戸内海に面する町を訪れたこと。
宮崎監督がその場所を気に入り、05年春に2か月間過ごし、
美しい自然を見ながらストーリーを膨らませていった。
また、「ゲド戦記」で監督デビューした長男・宮崎吾朗監督(40)の存在もあった。
息子が監督をやることに一貫して反対した宮崎監督だが、吾朗監督の少年時代に、
仕事に没頭してかまってあげなかったことを猛省。5歳の吾朗少年をイメージして、
主人公の宗介のキャラクターを作り上げた。
760名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 09:40:18
宮崎監督の映画の作り方は、完全なシナリオを基にして絵コンテを描いていくという
オーソドックスな手法ではなく、絵コンテを自ら描いてストーリーを展開させていく方。
現在は全体の半分に当たる1時間ほどの絵コンテはできたが、
物語がどう展開していくか分からない段階。鈴木敏夫プロデューサーは
「緻(ち)密でない絵、子どもが描いたような絵で長編ができるか、
 新しい可能性を開拓してみたいようだ」と話しており、
最近の宮崎作品とはまた違った作品になるようだ。
「宮さんは“絵は知恵で描くものだ”が持論。コンピューターは一切使わずに、
  全部手で描くと言っている」と鈴木氏。「もののけ姫」以来、
CGを一部使用したが、今回は封印。宮崎監督は学生時代に
使っていたクレヨンを持ち出し、作画に没頭しているという。
アニメでは「水」の表現は難しいといわれるが、
「手で描くことで、波や海の新しい表現を発明したい」と意気込んでいるという。
CGを一切使わずに、原点に立ち戻る。
◆密着取材番組27日夜に放送 
宮崎駿監督に密着したNHK総合のドキュメンタリー番組
「プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル」が27日午後10時から放送される。
「崖の上のポニョ」に取り掛かった昨年4月から3か月半密着して、
宮崎駿監督の仕事風景などを撮影している。
息子の宮崎吾朗監督の「ゲド戦記」の試写に立ち会ったときや、
海辺の町に出かける姿など、ファンにはたまらない貴重な映像が見られる。
(2007年3月20日06時08分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070320-OHT1T00104.htm
761名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 09:44:51
また鈴木Pが題字を書くのかな。
762名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 20:08:09
次回予告 2007年3月27日放送
アニメーション映画の巨匠・宮崎駿監督(66)の
仕事を掘り下げる1時間スペシャル。
「ハウルの動く城」以来となる
長編映画「崖の上のポニョ」の制作に挑む
宮崎監督に密着し、その創作の秘密に迫る。
NHKは、去年の春、新作映画の準備に入る
宮崎監督に取材を申し込み、
「ディレクター1人が小型カメラで撮影すること」を
条件に取材を許された。若手ディレクターが、
去年4月から7月までの3か月半、
アトリエに通い、密着取材を敢行した。
作業の中心は、「イメージボード」と呼ばれる絵を描くこと。
鍵となるシーンやキャラクター設定などを描く、
映画作りの根幹ともいえる作業だ。
こうした、映画の「核」を生み出す創造の現場に、
カメラが立ち入るのは初めてのことである。
老境に達した宮崎監督が自らの限界と向き合い、
もがきながら、映画と真正面から向き合う姿。
不安にさいなまれながら、自身が「映画の本質」と語った
1枚を描き上げる場面。・・・カメラは新しい映画が
生まれる瞬間に立ち会う。また、長男・吾朗氏が
監督を務めた「ゲド戦記」の試写会や、
海辺の町に出かける1人旅にも同行。
人間・宮崎駿のありのままの姿を丹念に見つめる。
66歳にして、創作を続けるエネルギーは
どこからあふれてくるのか。
天才の頭脳と素顔に徹底的に迫る。
(この回より、火曜夜10時に放送時間が変わります。)
ttp://www.nhk.or.jp/professional/index.html
763名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 08:31:29
なんか今度のパヤオの新作、
香山リカが昔ユリイカの千尋別冊に寄稿したエッセイを
思い出したな。
ユリイカ手もとにないので引用しないが、要するに
パヤアニメでは母性は描かれるが、父性的なものは
真っ正面から描かれてこなかった云々。

今度こそパヤが真っ正面から父性に取り組んだ映画、
ということになるんだろうかね。
764名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 09:36:23
要は自分の息子は失敗作だったと言いたいわけだろ。
吾郎、頭にくるだろ。
765名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 10:12:55
ポニョに早くもパクリ疑惑が浮上
ttp://blog.goo.ne.jp/ynakura/
766名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 10:32:27
これはマジで凄いなwww

『もののけ姫』も確か梅原猛が持ち込んで流れたはずの物語が
流用されたんだよな。あの時は梅原が激怒したものの、
後に「手打ち」が成立したから、今回も業界の力学でなんとかなる、
と踏んだんだろう。これは映画界久々の大型スキャンダルの予感
767名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 11:22:51
>>765
金魚姫のシャーベットとキャラパクリとはちゃうだろw
http://books-support.softbank.co.jp/game/nakura_5.gif
768名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 11:28:08
「金魚姫」の商標権の事言ってるのか?
769名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 11:37:55
『もののけ姫』って「シュナの旅」+「ナウシカ」じゃん
なんだ梅原猛が持ち込んで企画って^^
770名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 12:29:39
名倉ってラピュタに参加してたよな
面識無い訳でもないのに
直接文句言いに行けばいいじゃん?

何処が不満なんだろう…。
作風は違うみたいだし
やっぱ、金魚姫って名称か?
771名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 12:38:47
もののけ姫と梅原猛「ギルガメッシュ」のことはこのブログの下の方にある。
ttp://blogs.dion.ne.jp/komeweb/archives/cat_51451.html

もののけ姫とギルガメッシュと将軍杉

ギルガメッシュとは古代メソポタミア地方にあった王国シュメールの王のことだそうです。
ギルガメッシュは人類最初の都市文明を作った王です。
その王に関する楔形文字でかかれた物語『ギルガメッシュ叙事詩』が残っており、
そこに文明による必然的な森の神の殺害という人間の死という運命が深く思索された話があり、
これに感銘を受けた梅原猛さんが戯曲作品にしたのが「ギルガメッシュ」だそうです。

手塚治虫さんはこの戯曲を自分の晩年の最高傑作にしたいということでアニメ化を梅原猛さんに依頼したそうです。
ところがその後、手塚さんが病気で亡くなられたためこの計画がだめになり、
梅原猛さんは友人の薦めで代わりに宮崎駿さんに手紙で「ギルガメッシュ」のアニメ化を依頼したのだけれど、
その時には宮崎駿さんから丁重な断りの手紙をもらったそうです。
ところが、その後に、まさに森の神の殺害の物語を中心テーマとした宮崎駿さんのアニメ「もののけ姫」という映画の登場を
梅原さんは知ることとなり、「もののけ姫」はおそらく、『ギルガメッシュ』からヒントを得た作品であり、
環境破壊の原点を探って人間の死の運命を深く思索するという思想性のほうは薄くならざるを得なかったことを
梅原さんは残念に思ったという話です。
772名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 13:20:12
>>771
下の方にあるって、貼るならさ
http://blogs.dion.ne.jp/komeweb/archives/1000550.html

つか、梅原猛は「もののけ姫」のパンフレットの寄稿依頼されて
怒って断ったが「もののけ姫」を1年後に観賞して
「独創的作品だ」って和解してたじゃんw
773名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 13:27:35
直リンしていいの?俺はこの経緯を調べてみただけだよ。
そもそも俺は>>766ではな〜い。
774名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 14:06:28
ギルガメッシュ叙事詩はいいんだけど、金魚は絶対何か波乱が起きそう。
775名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 15:29:08
上手く、盗作、パクったとかの文字は入れてないんだなw>名倉ブログ
776名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 17:25:35
天野喜孝の作品に「金魚姫」がある。
金子志乃とかいうお菓子系アイドル(?)が「金魚姫」というエロDVDを出している。
他にも舞台作品とか、なんかいっぱいある。
そーいや、西遊記に金魚姫が出てきた気がすんだけど、神話とかに出自があったりすんの?
777名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 17:28:14
あ、金魚ってフナを交配させて出来たんだからそれはねーわ・・・
778名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 18:31:44
ポニョってなんかニモを想起させる
パクリ?
779名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 18:55:43
>>770
ラピュタの何処の担当原画?>名倉
780名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 19:02:08
大友って元々絵だけが一流であとは大したことない人だよね?
蟲師の評価も妥当じゃないかなあ〜
781名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 19:59:51
>>779
塔に幽閉されたシータのつぶやきで飛行石が発動するあたりとか
782名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 20:51:22
>>779

カットNO672〜719 >>781の所
押井の「天使のたまご」制作の後の合流みたい>名倉氏
783名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 21:53:41
784名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 22:25:45
河童のクゥと夏休み製作委員会
松竹株式会社
シンエイ動画
電通
電通テック
テレビ朝日
スカパー!ウェルシンク
ソニーミュージックエンタテイメント
 この時点でスポンサーの数がすごい。力を入れているのである
配給 松竹

協力 日本子守歌協会

支援 文化庁
文化庁も支援するのだ。 国をあげて力を入れているのである。
原恵一はもはや黒澤明に近い存在なのかもしれん



785名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 22:38:46
>>780
絵もフランス漫画のパクリだがな

押井のアヴァロン、話の流れがビラルのティコ・ムーンと同じで参った
786名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 22:41:45
アニプレックス、「鉄コン筋クリート」を6月にDVD化
−特典ディスクを含む約1万円の限定版を用意

6月27日発売
標準価格:「通常版」4,725円
     「限定版」10,290円
品番:  「通常版」ANSB-5002
     「限定版」ANZB-5022

株式会社株式会社アニプレックスは、
劇場用アニメ「鉄コン筋クリート」(てっこんきんくりーと)を
6月27日にDVD化する。
本編ディスクのみの通常版に加え、
特典ディスクを同梱した
「完全生産限定版」の2種類を用意。
価格は通常版が4,725円、限定版が10,290円。
■ 完全生産限定版
本編の収録時間は約110分。特典ディスクにはメイキングや、
東京国際映画祭の模様、アフレコ直後に収録した
キャストインタビューを収録。
さらに、マイケル・アリアス監督と、
音楽を担当したPlaidの対談なども収めている。
封入特典として、メイキングブックと
ディレクターズノートを同梱。
特製BOXケースが付属する。〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070320/aniplex.htm
787名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 23:22:35
>>784

パプリカの次の2例目か>支援 文化庁
788名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 00:28:08
そういや、ロボット兵・ラムダもスーパーマンの丸パクりだったよなあ。
やぶにらみの暴君もよく言えばオマージュ、悪く言えばパクりだなあ。
名倉は時かけ細田一派だからツブしてやろうっていう作戦か。
789名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 00:59:20
名倉ブログってコメントやトラックバック受け付けてね〜んだな

それにしても、「盗作」「流用」「パクリ」など
後で問題になる言葉は使用してないけど
「“こういう事”のないようにと」と盗作を匂わせた表現で
「スタジオ・ジブリ」「宮崎さん」「鈴木さん」を出してるのは大丈夫なのか?
790名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 01:22:01
ポニョって仕上げや撮影もアナログでやるのか?
ジブリならそういう機材もまだ使えそうだが。

マスターはフィルムなのか
デジタルデータ化するのか
791名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 01:33:43
>イマジカのスタッフが来社し、
>撮影監督の奥井さんと次回作ポニョに向けての
>技術的な方針の打ち合わせを行なう。
>イマジカとはかれこれ長い付き合いになりますが、
>それでも作品のたびに課題はあるわけで、
>作品のスタイルによってフィルム化或いは
>DLP化していく方向や方針が変わってくるのである。

一般論で〆て、ポニョでの方法は今のところ伏せてるね
792名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 01:36:08
しかし、いきなりパクリ問題かよ。
魔女の宅急便のときも被害者が出たっていうのに、
今回はもっと酷そうじゃん。
793名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 01:40:32
ジャンプの矢吹健太郎と同じで、
オリジナルで物語を構築することができないんだよね。
だからパクリに走る。

今度の今度はきちんと釈明しないと問題が更に拗れてくるだろうね。
ま、どうせまた逃げ通すんだろうけど。
794名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 02:37:45
息子も心オナニーでパクっちゃったし。
どれだけ反目してても血は争えないんだな。
795名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 03:57:04
ジャンプなんて読んでる奴いたのか。
796名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 04:10:24
俺もその喩えにはちょっとひいた
797名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 11:50:28
『時をかける少女』  4月20日
『パプリカ』      5月23日
『鉄コン筋クリート』 6月27日

DVD、約1一ヶ月置きに発売か
798名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 16:32:27
それで7月には『ゲド戦記』のDVD発売とか
799名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 16:40:17
士郎正宗・I.G共同原作「神霊狩/GHOST HOUND」アニメ化(3/21)

大手アニメ製作会社のプロダクション I.Gは、
人気マンガ家士郎正宗氏との共同原作企画として
新作アニメ『神霊狩/GHOST HOUND』の企画・製作を行う。
プロダクション I.Gによれば作品は既に制作が進行しており、
今年秋には有料放送局のWOWOWで放映される予定になっている。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/03/igghost_hound32.html
800名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 19:10:10
>>789
あったら荒らすつもりだったの?
801名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 19:29:47
>>784
出資が沢山いるって言うのは逆に金が集まんなかったってことなのよ
一人頭のリスクが減るでしょ?
802名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 22:34:07
2007年7月ロードショー
『ピアノの森』
 監督:小島正幸
 原作:一色まこと
 脚本:蓬莱竜太
 音楽:篠原敬介
 アニメーション制作:マッドハウス
 制作:NAS
 配給:松竹
「ピアノの森」製作委員会
 ADK、よみうりテレビ、マッドハウス、日本テレビ、松竹
公式:http://www.piano-movie.jp/

2007年8月ロードショー
『ベクシル−2077日本鎖国−』
 監督:曽利文彦
 脚本:半田はるか、曽利文彦
 音楽:ポール・オークンフォールド
 製作:笠原義博
 エグゼクティブプロデューサー:濱名一哉
 制作:OXYBOT
 配給:松竹
「ベクシル」製作委員会:
 OXYBOT、エイベックス・エンタテイメント、CCRE、松竹、
 TBS、小学館、小学館プロダクション
公式:http://www.vexille.jp/index2.html
803名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 00:00:51
小島正幸とマッドハウスは太陽の黙示録のやつか。
あれは酷かった。
原作ファンなだけに怒り心頭。
804名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 04:15:24
2007年5月劇場公開決定
『新SOS大東京探検隊』
 監督: 高木真司
 原作: 大友克洋(「SOS大東京探検隊」講談社刊)
 脚本: 村井さだゆき
 音楽: 池頼広
 制作: サンライズ・エモーションスタジオ
 製作: バンダイビジュアル、サンライズ

公式:http://www.tokyotannken.jp/
805名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 05:10:40
なんかもう、大友がかかわってるのには興味が湧かないんだ。
806名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 10:25:44
SOSって映画だったのかよ
OVAだったFREEDOMならまだしもこれはヒットせんわ。
807名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 10:38:52
>>804
OVA企画から劇場用に変えたのか
って、リンク切れしてるぞ?
808名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 12:31:53
>>807
2007年5月、新宿バルト9ほか、全国順次レイトショー
『新SOS大東京探検隊』
 監督:高木真司
 原作 :「SOS大東京探検隊」大友克洋著(講談社)
 キャラクター原案 :大友克洋
 脚本:村井さだゆき
 キャラクターデザイン・
 アニメーションディレクター:小原秀一
 エフェクト作画監督:橋本敬史
 アニメーションアシスタント:村田充範
 美術監督:谷口淳一
 色彩設計:安部なぎさ
 CGI監督:小久保将志
 モデリングチーフ:山田裕城
 アニメーションチーフ:中島智成
 コンポジットチーフ:佐藤光洋
 編集:瀬山武司
 音響音楽監督:百瀬慶一
 音楽:池 頼広
 アニメーション制作:サンライズ・エモーションスタジオ
 製作:バンダイビジュアル、サンライズ
 カラー/16:9/5.1ch/40分/2006年作品 /配給:松竹
 ※本作はDLPによるデジタル上映となります。
 公式:http://www.tokyotanken.com/
809名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 12:37:07
40分か。茄子1よりも小さい。

制作も「サンライズ」ではなく「サンライズ・エモーションスタジオ」と区別するんだな。
810名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 12:38:05
間違えた

×小さい
〇短い
811名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 12:50:22
>全国順次レイトショー

ロードショー公開じゃなくレイトショー公開なのか?
キディ・グレイド劇場版みたく
812名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 18:06:56
『河童のクゥと夏休み』
メイン館:シネ・リーブル池袋

『ピアノの森』
メイン館:丸の内プラゼール

松竹興行体制は
『ピアノの森』の方が上だな。
ちなみに、現在松竹配給で
シネ・リーブル池袋をメイン館にしてるのは
ムシキング&ラブ and ベリー 。
813名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 18:14:12
>>765
更新したなw

疑問符が有るなら
ジブリ側に抗議するべきだと思うがな
814名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 05:38:45
>>765
こんな速攻で自己解決するんなら
安易にwebで公表するなって感じだ。
815名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 05:50:36
別に解決したわけではないだろ>>814

ジブリに対してはっきりとblogで意見を表明しただけでも
すごいと思うよ。本来なら次はジブリ側が動くべきだ。
816名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 10:16:21
いや、本来なら最初から直接ジブリにいくべきだろw
817名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 10:18:00
>>815
顔見知りでも有るんだし
blogで意見を表明(抽象的な)する前に
直接アポとって意見言うべきじゃないの?
それで、ジブリ側が何も対応しないなら
blogに出すとかがヨカタと思うぞ。

つーか、たくさんのアクセスとか、
これからも応援して下さいとか
何か勘ぐっちゃうぞw
818名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 10:29:36
元々自分たちで蒔いた種とはいえ、
ネット世論的には(今の)ジブリに対するアンチが圧倒的だから、
結果的に名倉サンに同情する空気が強くなっているんだろうな。
819名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 11:05:19
ベクシルの映像ブランチに来るとは思わなかった。
いつもチェックしてるんだけどなぁ、今日は録画失敗(T_T)
820名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 11:57:27
ベクシルの地雷臭たるや・・・
821名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 12:30:57
>>802にある公式で特報見れるけど
マトレボみたいなシーンがあるな>ベクシル

でも、結局林檎種2だったか
ポセイドンだったか林檎種の続編はポシャツタのか?
822名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 12:44:37
押井守監督NHKで1分アニメ…「鉄コン―」アリアス監督ら15人

「イノセンス」「うる星やつら」などで知られるアニメ界の巨匠、押井守監督、
アニメ映画「鉄コン筋クリート」のマイケル・アリアス監督ら15人のアニメクリエーターが、
それぞれ1分アニメを制作し、NHKが5月7日から放送することが23日、分かった。
同局はこの企画を「アニ*クリ15」とし、5人ずつ3組に分け、
各組4か月ずつ計1年間放送する。
アニメの内容は自由。NHKだけに、スポンサーの意向に縛られることもない。
押井監督は「情報の海で生まれた人魚姫の一瞬の生命の物語」と作品の構想を披露。
アリアス監督も「初めての監督の仕事としていきなり長編(「鉄コン―」)を作った僕にとっては、
短い作品にかかわることはかえって新鮮」と意気込んでいる。
1分という特性を生かし、同局は時間を決めず、番組と番組の間にゲリラ的に放送する。
NHKでは、昨年から放送中の謎の1分ドラマ「エル・ポポラッチがゆく!!」が
若者を中心に反響を呼び、ホームページにも多くのアクセスがある。「アニクリ」はその第2弾。
傑作が生まれれば、国際的なアニメコンクールにも出品する方針だ。
(2007年3月24日06時00分 スポーツ報知)
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070324-OHT1T00059.htm
823名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 12:51:55
また人魚姫かよw
824名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 13:13:17
>押井監督は「情報の海で生まれた人魚姫の一瞬の生命の物語」と作品の構想を披露。

wwwwwwww
825名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 13:31:08
今の時点で映像もそして退屈して失笑する自分まで想像できてしまったwwww
826名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:49:38
1分アニメじゃな

それより新作劇場アニメの発表まだなのか?>押井
827名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 21:32:41
立ち食い蕎麦を1分で食べきるアニメにすればいいのに
828名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 22:42:44
宮崎駿監督取材秘話(1) 
「それは1つの番組から生まれた」
2007年3月24日 ディレクター:あらかわ

3月27日(火)放送の宮崎駿さんの回を担当した
ディレクター、荒川と申します。僕は去年4月から3か月半、
宮崎さんのアトリエに通って、新作映画「崖の上のポニョ」の
準備作業を取材しました。「イメージボード」と呼ばれる作品の
鍵となるシーンやキャラクターなどを描く現場にカメラが入るのは
今回が初めてのことです。なぜ、この取材が可能になったのか。
そして、どのように行われたのか。
今日から数回に分けてご紹介していきたいと思います。
すべては1つの出会いから始まりました。それは去年初めに
「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取材したスタジオジブリの
鈴木敏夫プロデューサー。ジブリは当時、宮崎吾朗監督「ゲド戦記」の
制作真っ最中。宮崎駿さんの姿は見えなかったのですが、
番組としては鈴木プロデューサーと宮崎駿監督のツーショットのシーンを
ぜひとも撮りたい…。僕は正直に鈴木さんに打ち明けました。
すると鈴木さん、連日の密着取材に飽きていたところに
渡りに舟!とばかりに「いいよ」とのこと。
早速、鈴木さんと一緒に宮崎さんのアトリエを訪ねることになりました。
思えば、子どものころに「天空の城ラピュタ」を見て以来、
宮崎さんははるか彼方の雲の上の存在でした。
そんな宮崎さんに会える…。僕は極度に緊張していました。
829名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 22:44:15
初めてお会いした宮崎さん、
その第一声は「あぁ、どうも」でした。その印象は話好きなおじさんでした。
1つ質問すれば、その20倍の量と密度で答えが返ってきます。
例えば「鈴木さんはどんな存在ですか?」と問えば、第一印象から始まり、
この30年間の歩み、そして鈴木さんの生い立ち
(メンコが強かったらしいとか)まで、怒どうのように話が続きます。
もはや、インタビューとしてではなく、話をすること自体が楽しくなり、
僕は毎日のようにアトリエに通うようになりました。
そのうち宮崎さんからこんな話を聞かされました。
「海が盛り上がる様子を、災害にせず、描くにはどうするんだろうねえ…」
そのとき僕は、宮崎さんが次回作の構想を練っていること、
そして、舞台が海であることを知りました。
その後、鈴木さんとの話し合いのなかで、
宮崎さんの次回作の準備作業を取材するという話が浮上してきました。
当時、宮崎さんは65歳。まだまだ健在とはいえ、
次回作が「引退作」になる可能性も少なからずありました。
ありのままを取材して、宮崎さんの映画作りの現場を記録する。
その覚悟をもって、鈴木さんの番組の編集作業が終わった去年4月、
宮崎さん本人から取材許可をいただくために、
初めて訪ねたときと同じように、アトリエに向かったのでした。
ttp://www.nhk.or.jp/professional/note/index.html
830名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 06:22:18
諸星大二郎の最新刊「私家版魚類図譜」に深海人魚姫という話が載ってる。
前後編あって、前編は展開が少し冗長だが、後編は押井辺りが映画化しても
おかしくない出来。
831名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 10:44:56
>「海が盛り上がる様子を、災害にせず、描くにはどうするんだろうねえ…」

そういえば、関東大震災の時の隅田川の話の企画もあったな…。
832名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 11:19:31
>>822

「アニ*クリ15」 byNHK
押井 守(プロダクション I.G)
小田 扉&清水保行(スタジオ4℃)
河森正治(サテライト)
木村真二(スタジオ4℃)
小林 治(マッドハウス)
今 敏(マッドハウス)
新海 誠(コミックス・ウェーブ・フィルム)
ソエジマヤスフミ(ゴンゾ)
竹内敦志(プロダクション I.G)
中澤一登(スタジオ4℃)
西見祥示郎(スタジオ4℃)
林 明美(ガイナックス)
マイケル・アリアス(スタジオ4℃)
前田真宏(ゴンゾ)
村田蓮爾&薮田達也(ゴンゾ)
公式:http://www.nhk.or.jp/ani-kuri/
833名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 11:41:18
小田扉?
原作漫画かなんか書くんだろうか。
834名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 11:43:12
今ビンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
835名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 14:21:37
>>832
新海も入ってるのか
836名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 14:33:56
オサレ系の企画だったから
ジブリからも百瀬さんか田辺さん辺りで参加してるかとオモタ>アニ*クリ15
837名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 14:38:58
ボンズがないのに驚いた。
やはりアニメーター集団か。
838名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 16:13:38
ナベシンが参加したとしても
4℃からだったろうし
ボンズからのクリエーターは殆ど居ないんじゃ?

839名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 18:44:52
京田もヱヴ劇に行っちゃったしな

あとは安藤ストレンヂア制作中だから
居ないか>ボンズ
840名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 22:56:07
今さっき、NHKで仕事の流儀の予告やったな
841名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 00:50:33
>832
やけに4℃が多いな
842名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 12:03:45
>>840
4、5歳の女の子に
「ハウルを作ってくれて有難う」とか言われてワロタ
843名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 13:03:49
>>842
なんという仕込みクサさ・・・
844名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 16:06:15
まじ?
4,5さいの子がそんなこというか?
845名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 16:13:53
どこのキリンプロ?
846名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 16:54:16
インタビュー/大友克洋監督「蟲師」

◆実写の企画も、アニメの企画も◆
――今後も実写作品は作っていきますか。
「そうですね。前回のアニメーション『スチームボーイ』は製作期間が長かったですが、
  実写映画も何本かやりたいと思っていました。企画は色々あります。
  アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。
  何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています」
847名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 20:04:38
この期に及んでまだ実写だと?
848名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 21:11:35
いや、実写とかアニメとか関係なしに
大友は映画監督の才能ないよ。

なんで漫画に戻って来てくれないのかなぁ
849名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 00:11:42
Yahoo! JAPAN、劇場版公開を記念したエヴァンゲリオン特集
Yahoo! JAPANは、
「新世紀エヴァンゲリオン特集 電脳補完計画 第二章」を3月23日に公開した。
今秋公開予定の映画情報やオリジナル映像などを無料で配信する。
この特集サイトは、9月1日公開予定の映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」を
記念してバンダイと共同で制作した特集コンテンツ。
2006年2月から7月までの期間限定で行なわれていた
「新世紀エヴァンゲリオン特集」に続くエヴァンゲリオン特集の第2弾となる。
第二章では劇場版のオリジナル特報映像を無料配信し、
映画に関する新着情報も随時アップデート。
また、総監督を務める庵野秀明氏の所信表明文、
劇場版の制作現場「スタジオカラー」による制作日記も用意する。
Yahoo!動画では、テレビ版全26話、劇場版2作品の有料配信を、
Yahoo!コミックはコミック版の第1巻から第10巻までの有料配信を開始する。
テレビ版はYahoo!プレミアムまたはYahoo! BB会員であれば無料で視聴でき、
コミック版は一部を無料で閲覧できる。 動画配信の形式はストリーミング、
ファイル形式はWMVで、ビットレートは特報映像が1Mbps、
有料配信が300kbps、500kbps、1Mbps。料金はテレビ版が5話セットで840円、
6話セットで1,008円で、劇場版が472円。
このほか、人造人間エヴァンゲリオンのフィギュア限定発売や
Yahoo!アバターのパーツ有料販売、
Yahoo!ミュージック サウンドステーションでの音楽配信、エヴァに登場する場所を
Yahoo!ワイワイマップに登録するという連動企画も用意。
エヴァの知識を試せる「Yahoo!インターネット検定」もエヴァンゲリオン版を提供する。
配信情報
名称: 新世紀エヴァンゲリオン特集 電脳補完計画 第二章
日時: 3月23日〜9月30日 URL: http://eva.yahoo.co.jp/
対象 テレビ版第1話〜第5話は有料会員のみ
料金: 無料(特報映像) 5話セット840円、6話セット1,008円(テレビ版)472円(劇場版)
配信形式: ストリーミング ファイル形式: Windows Media Video
ビットレート: 1Mbps(特報映像)300kbps、500kbps、1Mbps(テレビ版、劇場版)
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17570.html
850名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 10:31:06
>>647
本日でつね(;´Д`)

「プロフェッショナル・仕事の流儀」
3月27日(火) 22:00〜23:00
NHK総合 Gコード(6263)
司会:茂木健一郎, 住吉美紀
ゲスト:宮崎駿
▽宮崎駿スペシャル
▽新作“崖の上のポニョ”創作現場に密着100日悩み喜ぶ素顔
▽息子の映画に父は
851名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 11:47:27
SPモードで録画しまつ(`・ω・´)
852名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 12:26:35
宮崎駿監督取材秘話(3) 「最後の宣教師」

〜宮崎さんのもとには、たくさんの取材依頼などが寄せられているようでした。
しかし、そのほとんど全てを断っていました。それは「風の谷のナウシカ」以来、
映画がヒットし、その規模が大きくなるほどに、宮崎駿監督個人に
注目が集まるようになり、かえって宮崎さんには世間に出づらい状況が
生まれていたからです。例えば、見知らぬ人に声をかけられたり、
畑で車に追いかけられたり…。恥ずかしがり屋だという宮崎さんにとって、
どれほど耐え難いことだったか。
「しばらくテレビにも出なかったから、また静かになった」と穏やかに話される
宮崎さんと接しながら、僕はこの番組によって、またつらい目に
合わせる取材をしているんだと、この仕事の意味を考えたりしました。
そんなとき、宮崎さんからかけられた言葉があります。
「君は最後の宣教師だよ」。
外界との接触を避けている宮崎さんはいわば「鎖国」状態にあり、
僕はそこにやってきた「宣教師」というわけです。
僕はできる限り、「取材」を忘れて、融け込むことを心がけました。〜
ttp://www.nhk.or.jp/professional/note/index.html
853名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 12:41:27
>畑で車に追いかけられたり…。

どんな状況だこれw
854名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 14:07:30
ヒッチコックの映画みたいだな
855名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 19:41:29
その絵が浮かぶww
パヤが必死こいて逃げてるのがww
856名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 20:08:09
ワロタ
857名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 20:19:31
実況スレは厨が多すぎるから今日はやめとこ
858名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:00:32
パヤオキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!
859名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:04:34
パヤ痩せたな
860名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:05:18
宮さんもまたレトロな車を。
俺もあんな車欲しいなぁ。
861名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:45:39
あの時の真実がいま明かされたぞ
862名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:59:31
パヤオらしくておもろかったw
863名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:09:52
幼女に髭触らしてたw
864名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:10:42
健全なコミュニケーションです!
865名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:36:15
866名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:35:27
茂木もアナウンサーも、パヤオと話してる時、顔が若干こわばってたな。
よっぽどこわかったのか。
867名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 02:33:30
幼女との絡みはちょっとヤラセっぽかった。
868名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 02:37:39
>>866
NHKは「世界の」に弱い。
世界のがつかないとやたら強い。
869名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 02:47:24
茂木も女子アナもいつも屁っぴり腰で小学生みたいな質問してるよ。
今回に限ってのことじゃなくて。
870名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 09:31:17
やっぱり宮崎はマジもんの天才だな…
871名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 10:44:10
>*6.6% 22:00-23:00 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀スペシャル

パヤオでも低いな、ちなみに実況レス率統計では1位です^^

1位 NHK 22:00 プロフェッショナル 60分 13410レス数 223.50レス/分
2位 TX* 01:00 ゴーストハント[終] 30分 *6055レス数 201.83レス/分
3位 NTV 01:11 DEATH NOTE   30分 *4574レス数 152.47レス/分
872名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 12:56:30
蛇口が細くなってるというのはやっぱり自覚があるんだな。
老いとの闘いだからしょうがないんだが。
873名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 13:52:09
66歳でまだ仕事が出来るってことが異常
874名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 15:01:51
もう年なんだから、どんどんCG使えば良いのに。
875名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 16:35:53
つかっとるぞ
メイキングとか見てみ
876名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 17:38:41
もののけのメイキングは何度も見直したなあ
877名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 17:56:39
海の波なんか今時CGで何とかなるのにね
878名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 18:36:08
もののけ以来、ひさびさにメーターを酷使したくなった
879名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 19:28:18
>>877
それじゃ情感が出ないんだろ
880名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 19:29:35
>>876
今回の取材を見た後だと、もののけ制作時の密着取材には
かなり我慢していたという事が分かるな。当時のカメラマンが
よほど優秀だったのか、鈴木の手綱さばきが上手かったのか。
881名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 19:34:46
あらかわは相当若い人なんだろう
882名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 20:38:13
>>879
表現したいのはリアリティのある情感ではなく
絵本のようなデフォルメされた波のようですよ。
883名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 20:44:36
宮崎駿さんはインターネットしないのかな?
番組みてる限りでは何かアナログっぽいというか…
パソコンとは無縁そうだったけど
884名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 20:49:06
つーかパヤオも老けたね
寂しくなったわ
885名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 22:14:39
確かに痩せたな。大丈夫かな来年までもつか…
886名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 22:19:08
>>883
ネットなんてやらんだろ
全く興味なさそう
887名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 22:23:16
>>880
ヒント:テレビマンユニオン
888名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 22:52:49
先日、東映アニメへ行った時、バヤオのかつての同僚(先輩)小田部羊一さん
に会った。知る人ぞ知る有名な方だけど、評判通りすごく物腰の柔らかい人で、
こりゃバヤオとは正反対のタイプだと、妙に感心してしまったよ。
889名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 23:17:01
駿以上の世代は実は穏やかな人が多く、地盤を固めたのもその人達。

ただアニメで革命起こすタイプは駿とか富野とか庵野とかイっちゃってるのが常!w
890名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 23:30:39
宮崎はインタビューの間、ずっと「アニメ映画」を「映画」と呼んでたな。
「アニメ」という言葉が嫌いなのか。むかしは「漫画映画」と言ってたし。

あと、「となりのトトロ」の頃は「みんなで作った僕たちの映画だから監督なんて
その代表みたいなもんで権威なんてない」と低姿勢だったのに最近では
「俺の作品」「俺が監督」と(はっきりとそうは言わないが)思い上がったふうに見える。
891名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 23:45:22
宮崎監督新作のスタジオジブリ作品「崖の上〜」製作

東宝は、スタジオジブリの新作「崖の上のポニョ」を来年の夏に公開することを決めた。
宮崎駿監督の4年ぶりの新作。宮崎監督のオリジナル作品で、主人公は5歳の男の子・宗介。
現代の日本を舞台に宗介と金魚姫ポニョの物語を描く。
今回、CG映像は一切使わず、すべて手書きのアニメとなる。これまでの綿密な絵と違い、
新しいタイプの絵柄になる模様。現在、絵コンテは半分ぐらい出来ている段階という。
東宝は宮崎監督のこの新作を、洋画チェーンのAロードで公開することを計画している。
これまで東宝は、洋画系チェーンでのAロードであるスカラ座系で公開した作品は、
スタジオジブリ作品とフジテレビ作品がほとんど。
ジブリ作品は、「千と千尋の神隠し」(01年の7月公開、336スクリーン、304億円)、
「ハウルの動く城」(04年11月公開、408スクリーン、196億円)の2本。
フジテレビ作品は、「踊る大捜査線 THE MOVIE2/レインボーブリッジを封鎖せよ!」
(03年7月公開、408スクリーン、174億円)の1本。スカラ座系で公開された邦画は、
これまで3本ともが100億円を超えている。今年は、フジテレビ作品の2本、
「西遊記」が7月14日から、引き続いて「HERO」がそれぞれスカラ座系での公開が決定。
宮崎監督の今回の新作はいまだ公開劇場は未定だが、
これまでのジブリ作品の実績からスカラ座系での公開が有力視されている。
892名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 23:45:41
だから昨日の番組でも
「僕は出来た人間じゃないから」

と言ってる。意識的にも無意識的にも的を得てる。

ジブリはヒット続けなけりゃよかったんだよな・・・
俺の見解ねw
893名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 23:51:03
ハイジの頃も、映画と呼んでたらしいが
894名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 00:12:48
>>890
アニメは卑俗なもの―そういう世代的な固定観念があるんだろうな。
手塚治虫も漫画に対しては同様のコンプレックスを抱えていた。

だから素直にアニメとは言えず、かわりに映画と呼ぶことで
無意識的な権威付けを行っているわけだ。
アニメはサブカルだが、映画は文化だからね。

同類として今や世界的な「おたくアーティスト」となった村上隆が挙げられる。
やってることは「おたくが喜ぶイラスト制作」「おたくが喜ぶフィギュア制作」なのだが
彼は一貫して「アート」の呼称にこだわり続ける。
萌え絵やフィギュアはサブカルだが、アートは文化だからだ。

不思議なことに、こういったサブカル嫌い/文化好みの傾向は
アニメーターに共通した認識だと言うことだ。
(手塚はアニメに関わっていたし、村上は元アニメーターだった)
895名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 00:16:03
頭にアニメが付く、付かないだけの事で妄想し過ぎw
896名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 00:51:16
あっちスレの電波がこっちにも来たなw
897名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 00:53:44
>>889
情熱が人一倍なだけだよ
逝っちゃてるのは確かにいるが、松本零士とか梶原一騎とか少数
898名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 01:06:55
ハヤオは「自分で全部やりたい」タイプで、しかもその才能がある。自分で全部できる。
だからイエスマンに囲まれていても作品は完成する。
むしろ、ハヤオのロボットが多ければ多いほどいいんだろう。
ハヤオ以外では成り立たない場所なんだろうな、ジブリは。
鈴木はハヤオ死去後を睨み、ハヤオの座を息子に継がせ「宮崎ブランド」の継続を狙っているようだが、
あのやり方はハヤオにしか無理だし、ロボットしかいない場所ではハヤオがいないと崩壊する。
ハヤオ亡き後は、質のいい下請けになるのかなあ。

ハヤオは鈴木Pを信頼している風に見えた。
鈴木はハヤオと一緒にいる限り、世間との緩衝材、世俗・一般人の代弁者として
十分に機能するのだろう。
ただ問題は、鈴木がハヤオと長くいすぎたせいで鈴木自身が
「僕はクリエイターとして才能がある」と勘違いしているところか…
899名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 01:33:23
>>888
小田部さんと言ったら波作画だな>どうぶつ宝島の時編み出した

そうえいば今回のポニョは波作画は別技法でやるのか




900名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 01:36:15
小田部はナウシカの原画を最後に任天堂に身売りしちゃったからな
監督能力が無かったから仕方ないが
901名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 02:36:21
プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿スペシャル_raw_1 of 6
http://www.youtube.com/watch?v=3Ni2pauQfZQ
902名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 02:49:14
世の中映画作りたいのになかなか作らせてもらえない人もいる。
アニメ界から映画作りに行くのは基本的にはやっぱり困難な道なんかね?
GONZOは失敗したし、IGやマッドなんて赤字覚悟で文化活動みたいなものと割り切って映画作ってるだろ。
903名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 02:52:55
ネット配信なら道がありそうだけど。
あと子供向け低価格アニメのDVD制作に特化するとか。
904名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 02:54:18
あの崖の上の家は瀬戸内海の家島っぽいな。
905名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 03:27:29
■アニメーション制作スタッフ募集!!■

『この度、アニメーション制作スタジオ“スタジオカラー”にて、2007年
公開の劇場アニメーション映画『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版』を、
お手伝いいただける制作スタッフを募集します。

募集職種は、制作進行・CG制作です。
締め切りは、2007年4月16日(月)必着分までです。
ttp://www.gainax.co.jp/hills/anno/jobmain.html
906名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 12:14:58
また募集してんのか
逃げたかw
907名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 13:41:11
制作進行という名のパシリ募集か。。
908名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 18:36:03
よく聞くけど、制作進行ってそんな地獄ですか?知人がやってみたいとか
言い出したもので。
909名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 20:05:00
ハヤオがもし亡くなったらジブリが終わる気がするのは気のせい?
ポニョは、久しぶりに期待出来る。
910名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 21:02:14
駿以後は吾朗にその気があるか次第だろうな、おそらくは。
911名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 21:28:01
外国から有能な監督引っ張ってくる案もあるらしいが。
912名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 00:41:46
>>901
続き

HayaoMiyazaki feature program part2
ttp://www.youtube.com/watch?v=bxpxJpvsg_Q&NR

HayaoMiyazaki feature program part3
ttp://www.youtube.com/watch?v=BiGVpMsr01E&NR

HayaoMiyazaki feature program part4
ttp://www.youtube.com/watch?v=-EWo8-x_-Uo&NR

HayaoMiyazaki feature program part5
ttp://www.youtube.com/watch?v=FaT6LOZCfdc&NR

HayaoMiyazaki feature program part6
ttp://www.youtube.com/watch?v=nc4JSaYEUvM&NR

HayaoMiyazaki feature program part7
ttp://www.youtube.com/watch?v=yR-N-u6Z79Y&NR
913名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 01:58:12
ジブ美にスウェーデンの女王が来館したのか
ttp://legacyeditorial.gettyimages.com/source/search/details_pop.aspx?iid=73736467&cdi=0
914名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 03:28:52
ジブリは海外でも大人気だね
915名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 03:41:00
女王陛下のゼロゼロハヤオ
916名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 08:04:01
なんだこのパヤオの浮かれた格好は。
917名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 08:24:00
パヤオ蝋人形みてぇw
918名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 11:04:18
>>765
更新したけど
まだ言ってるんだなw>名倉

919名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 11:11:02
なんかミジメだな、名倉って
920名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 11:18:52
銀曜日のおとぎばなし(萩岩睦美) → とんがり帽子のメモル
不思議の国の金魚姫(萩岩睦美) → 金魚姫のシャーベット

ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3353.jpg
921名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 11:21:23
ハヤオがどっかで言ってた毛虫のボロのほうが元ネタっぽいよなぁ。。
922名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 12:01:51
名倉がどんどん電波じみてきたような気が・・・
923名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 14:33:45
名倉かわいそう。なにパクッてんだよ!パヤオ!
924名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 16:39:24
>>921
トップランナーで言ってた
もののけかボロかで鈴木Pがもののけ押して
廃案になったやつ
でもあれはもののけで良かった
925名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 16:50:26
金魚救い

Weblog / 2007年03月30日

先日の放送を見て、幾つかの不思議な偶然?が存在するのを
発見してしまいました。

僕の描いた「金魚姫」ストーリーには世界観を作る上で幾つかの重要な要素が
あちこちに散りばめられています。

その中に、
「オフィーリア」
「ワーグナー」
「ワルキューレ」
等も登場するのですが…。
今回の宮崎アニメで直接ストーリーには関係しない?所での
紹介だったと記憶していますが、モチベーション向上の為の音楽鑑賞が
ワーグナーの「ワルキューレ」だったり、イギリスの美術館で感銘を受けた絵画が
ミレイの「オフィーリア」だったり…
大袈裟かもしれませんがやや不自然な流れを感じました。
これらの音楽や絵画は誰もが嗜むものとしてごくごくポピュラーなものかも知れませんから、
創作の過程で印象に残る作品として登場してもそれは一般的な目には不自然に
映らないことでしょう。
…しかし、
残念ながら僕はそう思えませんでした。
「金魚姫」という限られた枠の中でこんなにも共通項が一度に集まるのは、単なる゛偶然゛ではなく
限りなく゛意図゛に近い何かである事を証明してくれているように思えるからです。
徐々に全貌が明からなるに連れ、自分の中で心配していた事が無秩序な形で
現実として押し寄せて来ています。
今後、偶然を装った共通点がこれ以上増える事の無い様
祈るしかありません。
926名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 16:52:49
イギリス行ったのってハウルの時じゃなかったっけ、、、あれも偶然を装ったアレなのか、、、
927名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 17:33:17
銀曜日のおとぎばなし(萩岩睦美) → とんがり帽子のメモル
不思議の国の金魚姫(萩岩睦美) → 金魚姫のシャーベット&金魚姫の銀魚姫なココロ

名倉の「金魚姫のシャーベット」
ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3353.jpg
928名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 17:59:07
インチリのハヤオが意識したとしたら、むしろこっちだろう

昭和34年に発表された室生犀星の小説『蜜のあはれ』は、
少女に変身する金魚と老人の切ないラブストーリー。
929名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 18:07:29
>>925
ここまで来るとただの言いがかりだなwww
930名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 19:39:42
名倉かわいそう(>_<)
パヤオ何故パクるんだよ(`ε´)
名倉に謝れ!
931名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 19:40:05
その名倉画集の金魚姫の企画書だか何だかには、
「オフィーリア」や「ワルキューレ」に関する記述もあるの?
932名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 22:02:37
>>913
あんな西欧建築もどきの美術館行ったってなんにもならんだろw
それに狭いんだよな、あそこは。女王陛下もさぞかし落胆しただろうな。
933名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 22:35:00
女王にピッピの時の恨み節を聞かせるパヤオ
934名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 00:10:41
まあ珍奇な建物だよな
何であんなセンス悪いんだか
935名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 00:12:43
>>932
女王陛下は駿様に会われただけで大感激ですよ
936名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 01:27:44
>>933
あ〜そんな話もあったね。
937名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 02:15:29
名倉さんって思い込みの激しい人なのかな。
「天使のたまご」の作画監督を依頼された時に、
『やっと来ましたね』『最初から自分がやる運命だと思っていた』
とか言ったらしい。(うろおぼえ)
「押井守の世界 PERSONA」に載ってたと思う。
938名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 07:02:49
その名倉って人が描いた企画書ってネット上で読める?
939名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 08:12:26
パヤオが名倉ごとき相手にするわけねーじゃん
940名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 19:30:26
ぼくらのopに松憲さんや田辺修さんが原画で参加してるらしい
941名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 19:48:29
名倉をいじめる奴なんて大嫌いだ!
942名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 19:52:17
>>941
応援のメール送ってやれよ。
943名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 19:52:40
>>940
1カットづつらしいけどね。

そういえば田辺さんはやっぱ
高畑組だからポニョに参加しないのかな?
今回は田辺作画が合いそうな企画に感じるんだけど…。
944名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 20:18:49
今作は外注無いんじゃね?
945名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 21:24:19
仕事の流儀を見たマヒロさんによれば
パヤの作品への取組み方や苦しみ方は
昔(ナウシカ&ラピュタ制作時)のまんまらしいね
946名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:01:32
ありがたいことに名倉がラピュタ制作当時のパヤオの話をしてくれてるよ
947名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:54:38
どうみても、チャネラーを釣ってるとしか思えんなw>名倉
948名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:56:30
ラピュタと言えば
当時のスタジオで
イメージボードを盗まれた事あったね^^
949名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:02:30
個人名出してるから
そろそろジブリ側が動くんじゃね?
950名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:04:52
>>948
その盗まれたラピュタのイメージボードは
まんだらけに持ち込まれたらしいな



951名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:34:52
そう言えば、名倉はラピュタ以降
ジブリ作品に呼ばれて無いね?
952名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:36:40
当時はエアコンも買えないほど貧乏だったってね
953名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:38:26
>>951
だから最初は駿は名倉を評価せず、全修喰らった個人的な恨みかと思ったわけよ
954名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:48:44
>>950
マジ?
955名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:57:52
盗まれた原画だかイメージボードを売っていた「某所」が
パヤに講演依頼してきて、ジブリが激怒したことがあったんだけど(詳細はジブリ日記)、
その「某所」がどうやらまんだらけらしいという話を聞いたことがある。

以前さくら出版で保管されていた漫画家の原稿がまんだらけで取引されていたことが
問題になってたんだけど、その時に上の話が2ちゃんのどこかのスレで出てきたんだよ。
956名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 02:22:09
879 :名無シネマ@上映中 [sage] :2007/04/01(日) 02:17:35 ID:FHTYFWVX
名倉さんのHPによると「金魚姫のシャーベット」のパイロットフィルムが作られたのは1993年。
もう14年も前の話だし、本人にとっては今も企画進行中でも周囲にとってはそうじゃない。
それも世界観も物語もデザインも大きく異なっていて、ただネーミングが被るというだけでは・・・

「ジブリの人達は知らない仲じゃないし、自分がこういう企画を温めているのも知ってるはずなのに」
と言いたいんだろうけど、パイロットに参加したアニメーターでも下手したら忘れてるかもしれない。
もしジブリ側が憶えていたら、むしろ如才ない鈴木プロデューサーが事前に何か動いたんじゃないかと思う。
957名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 07:58:15
>>955
コレか

98.7.22(水)
・某古本マンガ専門店から宮崎監督に講演依頼があったが、
以前宮崎監督の盗まれたイメージボードを売っていた店
(抗議したが、持ち込んだ人の連絡先が分からなくなった、とうやむやにされた)だったので
鈴木プロデューサー共々大激怒。因みにその絵は未だに行方不明。
958名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 08:23:10
・ラピュタ以降もエアコンが無いので
  マンガを描く為に吉祥寺のジブリスタジオに出入りしてた。

・吉祥寺のジブリスタジオからイメージボードを盗まれて
  某古本マンガ専門店に持ち込まれていた。

まさかΣ(゚д゚lll)
959名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 09:06:23
>>958
いやそれはいくらなんでも…。

当時のジブリは結構色々な人が出入りしやすかったんじゃなかったっけ?
960名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 12:14:58
まあ、無いだろうけど^^

でも、月5万円だったとか愚痴こぼしてるのワロタ
自分がUPしたカット数に反映しての出来高制
だったらもっとカット数多くUPしろって事じゃんなw
961名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 12:45:08
シンガー・ソングライター槙原敬之(37)が「『銀河鉄道999』のセリフを無断で使用された」と
槙原を非難した漫画家松本零士氏(69)に対し、盗作の証拠提出を求める訴えを東京地裁に
起こしていることが22日、分かった。証拠がない場合、2200万円の損害賠償も求めており、
第1回口頭弁論が今月末に予定されている。

 槙原と松本氏の盗作問題が、法廷闘争に持ち込まれた。槙原はこのほど、松本氏に盗作した
証拠の提出を求める「著作権侵害不存在確認等請求」の訴えを東京地裁に提出した。
証拠が示されなかった場合、仕事上のダメージを受けたとして、2200万円の損害賠償を求めるとしている。
来週、第1回口頭弁論が予定されている。槙原の所属事務所は「代理人に任せているのでコメントできない」と話している。

 盗作騒動が起こったのは昨年秋。松本氏が、槙原作詞・作曲の曲「約束の場所」(歌はケミストリー)
の歌詞の一部が「『銀河鉄道999』のセリフの無断使用」として、槙原に謝罪を求めたことから始まった。
問題の歌詞は「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」。松本氏は「銀河鉄道−」の
「時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない」のセリフを盗作したとマスコミに対して主張した。
「ここ10年、私の講演テーマとして何度も若者に語りかけた言葉」として、槙原がセリフを知らないはずがないとした。

 これに対し、槙原は盗作を完全否定した。自分の公式ホームページで「『銀河鉄道−』を
個人的な好みから1度も読んだことがない。盗作の汚名を着せられた」と訴えた。
騒動でCM放送休止のダメージも受け、逆に松本氏に「謝ってほしい」とした。

 当初、双方とも法廷闘争に持ち込む意思は示さず、収束したとみられていた。
しかし、槙原側はシンガーソングライターにとって最も屈辱的な「盗作者」とされたまま、
活動を続けるのに納得できなかったようだ。昨秋から平行線だった両者の言い分は、司法の判断に委ねられた。

http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070323-173630.html
962名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 14:40:42
今さらこれを春意味は何?
963名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 14:45:34
今知った厨房症候群
964名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 17:01:25
965名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 17:06:12
真宏さんには頑張って欲しいな

名倉とは違ってw


966名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 20:08:32
前田の劇場アニメ作品はど〜なってんだ?
967名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 00:40:45
監督・今 敏は
なぜアニメーションを仕事に選んだのか?

――:今 敏監督がアニメーションのお仕事をやってみようと思ったきっかけは、
    どんなことだったんですか?
今:1990年に劇場版『老人Z』の北久保(弘之)監督から、大友克洋さんを通じて、
  美術設定をやってくれないかという話がきたんですよね。
  劇場版『AKIRA』を大友さんが作ったとき
  「アニメーターには絵が上手いヤツがいっぱいいる」と言っていたんです。
  「漫画家も見習わなきゃいけない」って。
  きっと、大友さんにとってはアニメーション業界が楽しかったんだと思うんです。
  なかむらたかしさん、森本(晃司)さん、福島(敦子)さん、井上俊之さん、
  沖浦(啓之)くん……。今でいえばビッグネームですが、
  若いころはみんなで切磋琢磨していて。絵の上手い人が集まっていて、
  刺激的だったんですね。私も興味を持っていました。『AKIRA』の制作が
  終わったばかりのスタジオにお邪魔して、すばらしく上手い絵を見たこともあります。
  だから、アニメーションには参加してみたかったんです。

――:「上手い絵」との出会いが、アニメーションの世界へ
    足を踏み入れるきっかけになったんですね。
今:北久保監督から話が来て、ふたつ返事でした。当時、私はこの話とは別に、
  絵をキチンと描いてみたいという欲求もあったんです。
  だから、美術設定という仕事はちょうどよかった。
  対比やパースを正確に描かないといけないからです。
  6畳の部屋の設定ならば、畳がどのように敷かれているのか、
  どちらの向きかを描いていないといけない。そういうところが、
  とても勉強になりましたね。
968名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 03:19:13
名倉は死ね
969名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 09:17:34
逝きろ

でも応援はしない^^
970名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 11:18:33
 つ次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
971名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 13:03:06
>>913
ロボット兵の前でパヤとスウェーデン王妃
ttp://www.ghibli-museum.jp/library/blog329%285%29.jpg

>>970
972名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 13:20:11
鈴木Pも来てたのか。
ttp://www.ghibli-museum.jp/library/blog329(3).jpg

どんな服着ても小汚い雰囲気だよなぁ>鈴木P
973名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 13:58:20
アサヒ芸能臭さは一生モンw
974名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 14:01:07
>ロボット兵の前で

パクリキャラの前で撮影とはいかがなものかwww
975名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 14:08:44
鈴木って鼠男に似てる
976名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 15:01:09
977名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 23:04:44
次スレでは新海の秒速5センチメートルの記述は無し?
このスレには>>15 に記述があるけど
978名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 23:25:05
押井の新作まだー?
979名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 23:49:21
本来、新海はロマのフあたりと比較するのが良いと思うんだが・・。

どうしてベテラン監督と同じスレで名前が出るのかよくワカラン。
980名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 23:49:48
あんなに叩いて赤字と騒ぐ癖にまだ見たいのか?
981名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 00:18:24
新海とロマのフじゃ器が違いすぎるぜ
982名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 00:22:12
押井の新作?
また一般向けのように煽ったら叩くw
983名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 01:11:25
なぜ一般向けのように宣伝したら
叩かれなくてはならないのかわからない。
984名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 02:05:55
日テレも押井が宮崎のようになれるとは思ってないけど
とにかく宮崎と同じように売っていくつもりよ。
985名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 03:57:24
>>983
以前その方法でやってこけたからじゃないかな。
やっぱり門を狭くするのを覚悟してでも難解さ、衒学性を強く押し出した方が良いと思う。
そういうの好む客層は確実にいるわけだしね。
986名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 08:28:47
>>984
だったら、イノセンスを地上波で放映しようよ>日テレ
T豚でさえスチボや林檎種を深夜だったけど放映したぞw
987名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 10:36:54
>>985
確実に入るけど数は少ない
988名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 10:44:06
>>986
きっと押井新作の公開まで控えてるんだろ。金ローでやるかは微妙だけど。
スチボは時期的にはムシシの宣伝。(実際は番組中にそんなプロモーション一切出なかったが)
基本的に最新映画の宣伝として過去作、関連作をOAすんのがもっぱらだから。
(犬夜叉最終作はテレビ版が終わっていたこともあって地上波には一度も来てないな(T_T))
でもそれを言うとイノ公開時はGITSや劇パト放送してくれるかと思ったけど無かったな。(日テレ資本じゃないから?)
そのかわりSAC地上波がスタート。
989名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 11:39:45
そもそも新作作ってんのか
990名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 12:24:02
991名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 13:19:24
891 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 15:34:56 ID:???0
ところで神戸さんの掛け持ち仕事は押井新作ぽ

MADでシリーズ沖浦押井 と関係あるのか無いのか
992名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 15:52:13
>>988
押井監督の映画を放送しなかったのは、鈴木Pが先入観をもって欲しくなかったからだって何かで言ってたよ。
993名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 17:41:36
>>988
攻殻はSAC地上波放送のCM枠で
DVDの宣伝してたからな
994名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 19:52:07
>>992
なるほど、放送したら動員が減る事を判っていたかw
でもパト2ぐらいはやってほしかったなー
995名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 20:13:29
押井映画を地上波でやってほしい人がいるみたいだけどどうして?
まさかハヤオみたいな効果を期待してるの?
(カリ城みたいな)
そういうタイプの映画じゃないから無駄だってw

実況してみたい、というなら分からんでもないけど。
イノセンス二桁映画館で見て、立喰も複数回見たぐらい
押井映画は好きだけど、地上波でやってほしいなんて
強く思わない。するな、とも思わないけど。
996名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 20:17:45
で、一体いつになったら押井の次作品の発表はあるんだろう。
個人的に勝手にハヤオと同時期かそれより早いと思ってたが。
(公開時期が先なんじゃないか、ということで)

とりあえずマクロスじゃなさそうなので(今年が25周年なのに
来年公開の押井がやってるわけない。…よね?)一安心。
997名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 20:22:07
マクロスなんか手は出さないだろ>法廷で揉めてた
998名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 21:29:46
さすがに友人のをやりたいとは思わないだろ。マクロス
999名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 21:34:34
埋め
1000名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 21:35:36
1000でマクロス!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。