◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎 駿(70)▼
 ジブ美短編『パン種とタマゴ姫』上映中
 2013年公開予定の劇場アニメ作品準備
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
 はてな…宮崎:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b5%dc%ba%ea%bd%d9
▼押井 守(59)▼『   』劇場アニメ制作中(?)
 ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
 はてな…押井:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b2%a1%b0%e6%bc%e9
▼大友克洋(56)▼ 次回作企画検討中  
 はてな…大友:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c2%e7%cd%a7%b9%ee%cd%ce
▼庵野秀明(50)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: Q+完結』:制作中
 前編:序 DVD,BD(発売中)・中編:破DVD,BD(5/6発売)・後編:Q+完結編:(未定)
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.weblogs.jp/hideakianno/
 はてな…ヱヴァ新* http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%f1%a5%f4%a5%a1%a5%f3%a5%b2%a5%ea%a5%f2%a5%f3%bf%b7%b7%e0%be%ec%c8%c7
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 『夢みる機械』公式:http://yume-robo.com/.
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
※今更スレタイは変更致しません
 スレタイの話題はスルーの方向で^^
2名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:39:58.03
ポポポポーン
3名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:40:03.12
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
4名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:40:44.29
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/
5名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:41:13.42
《過去ログ V》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1272466252/
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275677622/
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278779043/
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280841940/
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282748129/
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284560467/
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285643518/
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287159198/
6名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:42:05.43
《過去ログ W》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
7名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:42:42.34
【宮崎 駿】
 ※長編2013年公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
 ※CUT 2010年9号より 
  少女を主人公にしたのは考えていない
  少年の悲劇性みたいのを踏まえた映画でなければやる必要がない。
  麻呂と準備に入ってる吾朗たちが客を呼べる作品を作ってくれたら
  ジジイの趣味として、舞台はスペイン内乱の
  『ポルコ・ロッソ最後の出撃』をフッと作れたら幸せと発言
 ※「中川さんの作品を劇場版で
   ちゃんとやってみたいっていうのがあるんです」っと鈴木Pが発言
   2010/12/18 ラピュタ&山田君BD発売記念トークショーにて
 ※「コクリコ坂から」の後に昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し
  【昭和3部作】とする計画を明らかにした。
  コクリコ坂からの主人公の高校生「海ちゃん」の
  両親世代の青春を描いた作品 2010/12/28ジブリ汗まみれ放送ラストにてと鈴木Pが発言
、※衝撃だったのは、宮崎さんが監督する予定の次の作品の話です(もちろん、内容は秘密)。
  すごすぎる。宮崎さんの最高傑作になるんじゃないでしょうか。
  見るまで、絶対に死ねん! そう思いました。マジで。
  http://twitter.com/takagengen/status/38160405205491713 2/17高橋源一郎氏のつぶやきにて
  「あの人本当に戦争の作戦とか詳しいよね〜」「一生で一番やりたかった事なんだって」など
  2/17 24時 第4回 午前0時の小説ラジオのライブ中継にて高橋源一郎氏が発言
8名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:43:42.16
【押井 守】
  ※「サイボーグ 009」3Dアニメーション 4分45秒
  監督:押井 守
  脚本:神山健治 /音楽 川井憲次
  サウンドデザイン:スカイウォーカー・サウンド
  アニメーション制作:Production I.G
  (c)石森プロ /提供:パナソニック株式会社
  パナソニックの3Dテレビの販促用BDに映像入ってる
  ※劇場アニメ1作品制作中
  ※劇場アニメ作品:攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品制作
  >「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
  > 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
  > [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
   本格ミステリーワールド2009 島田荘司氏来年の予定より
   現在は制作休止中か?

【大友克洋】
  ※2007/3/17 「蟲師」のインタビューにて
   >――今後も実写作品は作っていきますか。
   >「そうですね。前回のアニメーション『スチームボーイ』は
   > 製作期間が長かったですが、実写映画も何本かやりたいと思っていました。
   > 企画は色々あります。アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。
   > 何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています」
   http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=569&pg=2
  ※「〜現在は次回作に取り組んでいる。」
    バンダイチャンネル→大友克洋特集→大友克洋の奇跡
    ttp://www.b-ch.com/contents/ohtomo_sp/locus.html
  大友のつぶやき転載(AKIRA CLUB)twitte:http://twitter.com/otomokatsuhiro
9名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:44:51.48
【庵野秀明】
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』DVD&BD 2010年5月6日発売中
  ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q+完結編』制作中

【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』制作中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/535
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565
10名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:45:26.88
アニメーションスタジオリンク
アニメ制作会社(Wikipedia):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BC%9A%E7%A4%BE#.E3.81.BE.E8.A1.8C
潟Xタジオジブリ(STUDIO GHIBLI Co.,Ltd.):http://www.ghibli.jp/
鰍hGポート[潟vロダクション・アイジー(Production I.G.,Inc)]
        :http://www.production-ig.co.jp/
潟Jラー(χαρα)[スタジオカラー]:http://www.khara.co.jp/
潟Kイナックス(GAINAX Co.,Ltd):http://www.gainax.co.jp/
潟}ッドハウス(MADHOUSE, Inc):http://www.madhouse.co.jp/
慨TUDIO4℃(STUDIO4℃):http://www.studio4c.co.jp/
潟eレコムアニメーションフィルム:http://www.telecom-anime.com/
絵DH(GDH K.K):http://www.gdh.co.jp/
潟{ンズ(BONES, Inc):http://www.bones.co.jp/
シンエイ動画:http://www.shin-ei-animation.jp/
活沚ラ亜堂:http://ajiado.co.jp/
葛椏sアニメーション:http://www.kyotoanimation.co.jp/
潟sーエーワークス(P.A.WORKS):http://www.pa-works.jp/
東映アニメーション(TOEI ANIMATION CO.,LTD.):http://www.toei-anim.co.jp/
11名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:46:13.48
三鷹の森ジブリ美術館
映像展示室 土星座 新作

『パン種とタマゴ姫』11分37秒 11/20(土)〜2011/5/22(日)
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 作画監督:高坂希太郎
 原画:田中敦子 山田憲一 芳尾英明 古屋勝悟
    鈴木麻紀子 小倉安見 子安未紗 長澤翔子
    河原奈緒子 藤澤志織 奥田明世 大崎結衣
    竹花健吾 本田 雄 古俣太一 北田勝彦 
    板垣 敦 沓名健一 押山清高
 美術監督:武重洋二
 色彩設計:保田道世 田村雪絵
 音響演出・整音:笠松広司
 音楽:久石 譲
 http://www.ghibli-museum.jp/welcome/exibition/006326.html#more
 http://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/006349.html


『たからさがし』2011/5/23〜
 監督:稲村武志
 原作:作 中川李枝子/絵 大村百合子
 ※西ジブリからジブリへ移動 制作中
 ※中川李枝子・山脇百合子さんの絵本を原作に、
 ”ゆうじくん”と”うさぎのキック”が登場します。
12名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:46:59.77
【2011年 劇場公開予定作品】

【3/26】
『攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 3D』3DCGアニメ
 脚本・監督:神山健治
 キャラクターデザイン:後藤隆幸・西尾鉄也
 原作:士郎正宗
 プロデューサー:石井朋彦
 アニメーション制作:Production I.G
 公式:http://www.ph9.jp/
 予告:http://www.youtube.com/watch?v=JFwwv8FvLgU&feature=player_embedded
 Twitter:http://twitter.com/PH9
 神山健治Twitter:http://twitter.com/kixyuubann
 石井朋彦Twitter:http://twitter.com/icitomohiko
 ※オリジナル映像を全て3D立体視変換
  素子達の視点に表示される「インターフェース」を全てCGで新作
  オープニングを作画パートも含めて新作
(【4/2】)
『Xi AVANT クロッシイ・アバン』3DCGアニメ(4/2よりS.A.C3Dと同時上映)
 原作・脚本・監督:神山健治
 キャラクター原案:森川聡子
 キャラクターデザイン:佐々木敦子
 作画監督:中村悟  /レイアウト:古川尚哉
 美術監督:竹田悠介 /撮影監督:田中宏侍
 3D 監督:塚本倫基 /色彩設定:片山由美子
 アニメーション制作:Production I.G
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=JLeZz5k3m_4
13名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:49:09.07
【3/26】
『イリュージョニスト』80分
 監督・脚色・音楽:シルヴァン・ショメ
 脚本:ジャック・タチ
 配給:クロックワークス、三鷹の森ジブリ美術館
 公式:http://illusionist.jp/
 クロックワークス→イリュージョニスト:
 http://www.klockworx.com/movies/movie_140.html
 予告編 :http://www.youtube.com/watch?v=mJ_kvReupsw
 ※TOHOシネマズ 六本木ヒルズ他にてロードショー
 

【4/29】
『鬼神伝』
 監督:川ア博嗣
 脚本:荒川稔久、川ア博嗣
 絵コンテ:川ア博嗣、佐々木 守、小原秀一
 キャラクターデザイン:西尾鉄也
 オロチコンセプトデザイン:大友克洋
 演出:古川順康 /音楽:宇崎竜童
 演奏:續☆竜童組 太鼓:林 英哲
 原作:高田崇史「鬼神伝」(講談社刊)  
 製作:「鬼神伝」製作委員会 
 アニメーション制作:ぴえろ
 配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
 公式:http://www.onigamiden.jp/
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=2zsN0dNEGRE
14名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:50:10.62
『豆富小僧』3D/2Dアニメ 同時公開
 総監督:杉井ギサブロー
 監督:河原真明
 脚本:青木万央、藤井清美 、杉井ギサブロー
 音楽:S.E.N.N.S.Project
 原作:京極夏彦
 エグゼクティブプロデューサー:小岩井宏悦
 制作:創通
 アニメーション制作:ラピス
 3D立体映像制作:EXACT 3D by BROSTA TV
 配給:ワーナー・ブラザース映画
 製作:「豆富小僧」製作委員会
 ワーナー・ブラザース映画、フジテレビジョン、電通、ブロスタTV、ラピス
 EPICレコードジャパン、アバン、ソラン、創通、角川書店、サイバード
 公式:http://wwws.warnerbros.co.jp/tofukozo/
 Twitter:http://twitter.com/tfkztfkztfkztfk
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=axIii8PVSaM
 特報2:http://www.youtube.com/watch?v=JHlSuDfJby4
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=m8SB5T4GnjQ
15名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:51:38.87
【5/7】
『星を追う子ども』
 監督・原作・脚本:新海 誠
 キャラクターデザイン・作画監督:西村貴世
 美術監督:丹治匠
 CGチーフ:竹内良貴
 音楽:天門
 アニメーション制作:コミックス・ウェーブ・フィルム
 配給:メディアファクトリー、コミックス・ウェーブ・フィルム
 助成:文化芸術振興費補助金
 c Makoto Shinkai / CMMMY
 公式:http://www.hoshi-o-kodomo.jp/top.php
 制作ブログ:http://ameblo.jp/teamshinkai
 ニュースブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/hoshi_o_kodomo/399547.html
 Twitter:http://twitter.com/mimi_kodomo
 新海誠Twitter:http://twitter.com/shinkaimakoto
 西村貴世Twitter:http://twitter.com/nishimuratakayo
 天門Twitter:http://twitter.com/TENMON_2
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=6XAjnA2whxM
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=T37GhIqsO28
16名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:52:54.81
【5/28】
『手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-』
 監督:森下孝三
 脚本:吉田玲子
 演出:古賀豪
 キャラクターデザイン・総作画監督:真庭秀明
 美術監督: 行信三 イメージアート:岡野玲子
 音楽: 大島ミチル
 歴史アドバイザー:ひろさちや
 原作:手塚治虫
 アニメーション制作:東映アニメーション
 制作協力:手塚プロダクション
 配給:東映 /ワーナー・ブラザース映画
 公式:http://wwws.warnerbros.co.jp/buddha/
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=ccUzok3qdBs
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=XZBS5-EF6RE
 ※全3部作 、総制作費10億円

【6/18】
『トワノクオン』
 監督:故 飯田馬之介(満49歳没)
 協力監督:もりたけし
 シリーズ構成:根元歳三
 キャラデザ・アニメーションディレクター:川元利浩
 コンセプトデザイン:出渕裕 /デザインワークス:武半慎吾
 特技監督:中村 豊
 アニメ制作:BONES
 公式:http://www.towanoquon.com/
 Twitter:http://twitter.com/towanoquon
 プロモーション映像:http://anime.biglobe.ne.jp/title/4198/view/801/
 ※全国5大都市 全6章 6ヶ月連続上映 
17名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:53:28.81
【7/8】
『劇場版 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
    嘆きの丘の聖なる星』
 監督:村田和也
 キャラクターデザイン・総作画監督:小西賢一
 脚本:真保裕一
 原作:荒川 弘
 アニメーション制作:BONES
 配給:松竹・アニプレックス
 公式:http://www.hagaren-movie.net/
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=KOq4KSEe9Rc
18名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:53:45.88
【7/16】
『コクリコ坂から』
 監督:宮崎吾朗
 脚本:宮崎 駿・丹羽圭子
 美術設定(一部):宮崎 駿
 キャラクターデザイン:近藤勝也
 音楽:武部聡志(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
 主題歌:手嶌葵(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
 プロデューサー:鈴木敏夫
 企画:宮崎 駿
 原作:高橋千鶴・佐山哲郎(角川書店刊)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
 ディズニー・三菱商事・東宝 提携作品
 (C)2011 高橋千鶴 ・ 佐山哲郎 ・ GNDHDDT
 特別協賛:KDDI
 特別協力:ローソン 読売新聞
 配給:東宝
 公式:http://www.kokurikozaka.jp/
 東宝→コクリコ坂から:http://www.toho.co.jp/lineup/kokuriko/
 
 企画のための覚書 「コクリコ坂から」について
 「港の見える丘」 企画:宮崎 駿:http://www.kokurikozaka.jp/project.html
 キャッチコピー:上を向いて歩こう。
 ポスター:http://www.kokurikozaka.jp/img/top_1.jpg
 製作報告会見:http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1012/07kokuriko_sk.html
 制作報告会見:http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI10007421
 ※2010年9月13日(月) 作画イン
19名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:54:49.35
【7/30】
『カーズ2』
 監督:ジョン・ラセター ブラッド・ルイス
 音楽:マイケル・ジアッチーノ
 アニメーション制作:ピクサー・アニメーション・スタジオ
 配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ
 公式:http://www.disney.co.jp/cars/
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=zufXAmUIA7Y
    :http://www.youtube.com/watch?v=E2Z66l_3fn4

【2011年 公開日未定作品】

『SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏
 原作:松本零士
 アニメーション制作:東映アニメーション
 東映アニメ→プレスリリース:http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/03/space_pirate_captain_harlock20.php
 http://www.youtube.com/watch?v=KH7ZjB7lzgI
 ※制作費数十億円、海外展開も視野に

『ベルセルク』
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 ベルセルク公式サイト:http://www.younganimal.com/berserk/
 ベルセルク公式Twitter:http://twitter.com/berserk_project
 ※2011年度中公開目標 ベルセルク公式Twitteより
 http://twitter.com/berserk_project/status/23034847295442944
 ※フルCGアニメ 北久保氏のTwitterより
 http://twitter.com/LawofGreen/status/25774166931
20名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:55:22.39
【2012年 劇場公開予定作品】
【1/7】
『マジック・ツリーハウス』
 監督:錦織 博
 脚本:大河内一楼
 キャラクター原案:甘子彩菜(okama)
 美術監督:水谷利春
 音楽:千住 明
 アニメーション制作:亜細亜堂
 配給:ギャガ
 ギャガ→作品詳細情報;http://www.gaga.co.jp/cinemas/detail/649
 ※日本だけでも330万部、全世界では9200万部を超える
  大ベストセラーの冒険ファンタジー作品

【2012年 公開日未定作品】

【春】
『DEVA ZAN』
 総監督・原作・原案:天野喜孝
 アニメ監督:河原真明
 脚本:豊陽子、土橋郁哉
 アニメ制作:スタジオ・デバロッカ
 公式:http://devazan.com/
 http://twitter.com/deva_zan
 ※2012年春に世界各国での公開を予定
21名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:55:46.22
【夏】
 『     』(作品名未発表) 
  監督:細田 守
  美術監督:武重洋二(?)
  アニメーション制作:マッドハウス
  ※登場人物が少ない、主人公が少ない人数
   オーソドックスでシンプルな力強い物
   (ロカルノ映画祭インタビューにて)
  ※現在の状況はシナリオがほぼ固まった
   絵コンテ前
   舞台(場所)が決まっていない
   2012年夏の公開を目指してる
  11/3 文化庁メディア芸術祭巡回企画展 札幌展 細田x浜野対談より
  http://www.ustream.tv/recorded/10609700?lang=ja_JP
  ※〜とうさんの弟さんはアニメ映画の美術監督なんかをしている人。
   一緒に来たのは 細田監督さんと 斉藤プロデューサーさん。
   次回作の 取材なんだって。
   ボクらが住んでいるような 山奥が舞台らしい。〜
   ttp://kouji-diary.up.seesaa.net/image/IMG_1582-thumbnail2.jpg
   ttp://kouji-diary.seesaa.net/article/169739407.html#comment
  ※「主人公は女」 第15回アニメーション神戸授賞式にて
  ※2011/2/22 絵コンテAパートUP http://twitter.com/hosodamamoru/status/39734589140246528
22名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:56:15.11
 『   』(作品名未発表) 
   監督・脚本:高畑 勲
   演出・コンテ:田辺 修
   作画監督(?):佐々木美和
   CG:泉津井陽一
   アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作
   ※2009/09/01 ジブリ2Fフロアーに準備室開設
   ※現在はジブリ4スタ(かぐや姫スタジオ)にて
     田辺氏がコンテ描き高畑監督がチェック
     佐々木氏が作画、泉津井がCG処理のテスト中
   ※竹取物語を原作
   ※セル風アニメではなく鳥獣戯画の様な表現を模索中
   ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
      受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」
      2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて
   ※予定110分
   ※2011年1月よりかぐや姫スタジオにて作画IN
23名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:56:32.48
『ももへの手紙』
 監督・脚本・絵コンテ:沖浦啓之
 作画監督:安藤雅司
 原画(メインアニメーター):井上俊之、井上 鋭、
      本田 雄、西尾鉄也、青山浩行、…
 美術監督:大野広司
 アニメーション制作:Production I.G
 配給:角川映画

 ※ストーリー
 “ももへ”その一言だけを手紙に遺して、亡くなったお父さん。
  お母さんとふたり、東京から瀬戸内海の田舎に引っ越してきた少女もも。
  辿り着いた汐島は、昔ながらの家々と自然に囲まれたどこか幻想的な町。
  なじめない新しい生活に、ぽっかり穴の開いたももの心。
  「お父さん、本当はなんて書きたかったの・・・?」ある日ももは、
  屋根裏で一冊の古めかしい本を見つける。
  その日から、ももの周りで不思議なことが起こり始めるのだった――。
 “大切な人に本当に大事なことを伝えられていますか?
  ”人と人との繋がりが少しずつ希薄になっていく現代に生まれた、
   心うるおす感動アニメーション大作。
 ※"大切な人に 大事な想いを伝えられていますか?"
  総製作期間7年。
    世界屈指のクリエイターが 壮大なスケールの映像・音楽で紡ぐ、
    劇場長編アニメーション超大作。
   I.G→作品紹介:http://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/2900_/index.html
   プレスリリース:http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=864770
24名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:57:01.31
【2011年以降 公開日未定作品】 
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
  原作・脚本・総監督:庵野秀明
  主・キャラクターデザイン:貞本義行 
  主・メカニックデザイン:山下いくと
  アニメーション制作 :スタジオカラー  
  製作:潟Jラー /宣伝:カラー
  配給:クロックワークス、潟Jラー
  公式:http://www.evangelion.co.jp/
  株式会社カラーTwitter:http://twitter.com/khara_inc
  ※来年(2011年)「Q Quickening」の夏公開予定の噂有り?

『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津 覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(マッドハウス)
 アニメーション制作:マッドハウス
 公式:http://yume-robo.com/
 ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
25名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:57:32.06
『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉
 配給:アニプレックス
 公式:http://www.cencoroll.com/
 宇木敦哉サイト:http://www.ukix.org/nl/?p=1236
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。

『虹色ほたる 永遠の夏休み』
  監督:宇田鋼之介
  キャラクターデザイン:森久司
  原作:川口雅幸
  アニメーション制作:東映アニメーション  
  配給:東映

『Tibetan Dog(仮題 チベット犬物語)』
 監督:小島正幸
 キャラクターデザイン:藤田しげる
 キャラクター原案:浦沢直樹
 美術監督:池田祐二
 アニメーション制作:マッドハウス
 日中共同製作(マッドハウス・中国電影集団)
 http://animeanime.jp/report/archives/mad-sinnsaku1.JPG
 http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20091116/00080286e07a0c6b48b402.jpg
 2011/2/21 完成 公開調整中 http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/39476796118409216

 ※マッドハウス北京を立ち上げて「チベット犬」という
  日中合作映画を制作中のマッドハウスの話が面白かった。
  とにかく合作による損失が大きく「次回から合作はやらない!」。
  外資にプロダクション機能を持たせないような規制が大きすぎるので、
  現地プロに業務提携という形を取る方向と。
  http://twitter.com/funatic_airline/status/8586577429#
26名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:58:11.10
【公開日未定】

 〔スタジオジブリ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
 ※ ジブリが「コクリコ坂から」の後に、
  昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し
 「昭和3部作」とする計画
  ジブリ汗まみれ(2010/12/28放送分)ラストにて
  
 『   』 準備中 2013年以降公開予定
  監督:宮崎 駿
  ※少年の悲劇性みたいのを踏まえた映画
  ※「ポルコ・ロッソ最後の出撃」スペイン内乱が舞台
  ※高橋源一郎氏が駿監督と3時間対談の時に
   次回作の話題が出たそうで
   「一生で一番やりたかった事」「あの人戦争の作戦詳しい」と
   2/17 24時「午前0時の小説ラジオ」ライブ中継にて発言

 〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
 『   』(作品名未発表) 3DCGアニメ 
  監督:押井 守
  原作:士郎正宗
  アニメーション制作:Production I.G
  ※少佐メインのストーリー
  ※神山健治が制作に参加
  ※攻殻機動隊第3弾
  ※現在は制作休止中か?
27名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 21:58:48.93
〔マッドハウス 企画進行中 劇場アニメ作品〕

 『この世界の片隅に』準備中(?)
  監督・脚本:片渕須直
  アニメーション制作:マッドハウス
  http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/2010/11/post-87b1.html
 ※劇場アニメかTVアニメか不明だか
  マッド社長丸山氏のツィッターより「ネクスト片渕」
 ※一方、アニメ製作会社のマッドハウスによれば、
  片渕監督は現在既に次回作の構想段階に入っている。
  マイマイ現象から繋がっていく今後の新展開にも期待くださいとのこと。
  http://animeanime.jp/news/archives/2010/11/1_40.html

 『     』(作品名未発表) 準備中(?)
  監督:湯浅政明
  アニメーション制作:マッドハウス
  ※劇場アニメかTVアニメか不明だか
  マッド社長丸山氏のツィッターより「ネクスト湯浅」
 http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/21822540833
28名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 22:33:28.99
テンプレ簡略化しろよ
29名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 23:08:44.73
>>1-27
おつかれさん
30名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 09:28:54.41
意外と期待できる作品が多いな
31名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 16:02:12.24
宮崎と庵野の次回作しか期待できないんだが
32名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 17:32:17.28
期待せず待ちたいのは高畑、今、片渕辺り
33名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 17:42:19.21
片淵は過大評価
34名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 17:48:31.37
むしろ過小評価
35名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 18:15:54.50
またマイマイのような映画を作ってくれ
36名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 18:29:32.05
片渕は映画レベルに達してない
37名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 18:33:17.66
片渕は映画レベルに収まらない
38名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 18:36:51.85
>※マッドハウス北京を立ち上げて「チベット犬」という
>日中合作映画を制作中のマッドハウスの話が面白かった。
>とにかく合作による損失が大きく「次回から合作はやらない!」。
>外資にプロダクション機能を持たせないような規制が大きすぎるので、
>現地プロに業務提携という形を取る方向と。

すまんがこれどういう意味だ?
次回から他のスタジオと業務提携して中国展開するのか
それとも今回は業務提携して二度と中国展開しないのか
39名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 18:43:26.89
細田−センス=原
原−技術=片淵
40名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 18:51:23.61
−センス=細田
−技術=細田
41名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 18:54:08.61
>>38
要するに仕事受けることはあっても金は出さんて事でしょ
42名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 21:09:21.08
甘子彩菜とOKAMAって同一人物なのか
43名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 21:40:23.63
なんだこりゃ
44名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 23:56:55.80
OKAMA AMAKO 甘子
45名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 12:27:25.65
高畑氏の映画楽しみだ〜
宮崎氏はもう映画はいいから漫画かいてほしい
46名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 13:24:41.80
むしろ漫画やコラムでストレス発散するのをやめてほしい
47名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:07:48.93
高幡の下に付いた演出は苦労するであろう
具体的なイメージもないのに、いい材料を出せ出せと迫られるから
48名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:27:45.04
明日よる9時!スタジオジブリ物語
03月20日(日)17:00〜17:25
49名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 15:30:26.50
えっ今日?しかも25分?
50名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 16:01:10.00
夜9時なのか夕方5時なのか、どっちなんだ
51名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 16:24:59.89
今日20日の5時からは前宣伝番組だな
明日21日の9時からは本放送
52名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 16:34:23.37
関西のテレビ欄には載ってないな
それとも地デジ放送のみか?
53名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 17:23:16.36
こんばんは、渡辺謙です
54名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 20:36:51.69
もうレスが50に達したんだが中身ゼロだぞ
55名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 20:51:38.43
信者とアンチがケンカしてるだけのスレだよ、元々
56名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 23:26:33.83
明日3/28(月)コクリコ坂の記者会見にパヤ出るらしい
57名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 23:28:44.62
間違えたw 3/21(月)の記者会見
58名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 23:33:20.58
親子が横に並ぶのか
59名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 23:37:08.56
生中継なのか?
だったら地震の話も出そうだな
60名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 00:49:32.45
28日と聞こえたけど。
61名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 01:41:56.66
>>60
明日って言ってなかったか?

Japan NYCの関係で26日にはアメリカへ渡米してるみたいだけど>パヤ
62名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 01:44:04.91
テレビガイドで確認したけど、明日夜九時だな
63名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 02:16:02.88
鈴木敏夫さんの考え。
ジブリの関係者の考え。
28日、新作「コクリコ坂から」の記者発表の場で、
宮崎駿さんが今回の地震についてコメントするそうだ。
聴きたい。
http://twitter.com/hoshinonoshiho/statuses/49481136849698816

28日なのか?
64名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 08:10:23.64
遅いね。義援金も出さないし
65名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 10:11:39.37
この震災は創作にも影響与えるだろうね
大地震に大津波に原発とSFのようなことがおきたんだから
作り手も受けて手も震災前と震災後では違うよな
ヱヴァQとか部分的に脚本かえるとかあるのかもしれんし
宮崎の次期作が戦争ものらしいんでそれも影響受けるだろう
66名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 10:42:07.23
北野武のアウトレイジ2は武本人がやる気をなくして
撮影が当分の間延期らしい
67名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 12:07:48.17
パヤオ「義援金を出したら負けかなと思っている」
68名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 12:10:47.68
>>63
ジブリの特集番組は今日(21)日

記者発表が28日なのかな?
69名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 15:46:27.96
>>64
被災の2日目から被災地で活動してる
大西氏のピース ウィンズ・ジャパンを支援していくらしいよ>ジブリ
70名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 18:34:05.40
さて、そろそろ全裸待機するか
71名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 20:24:58.83
>>65
> この震災は創作にも影響与えるだろうね
> 大地震に大津波に原発とSFのようなことがおきたんだから
> 作り手も受けて手も震災前と震災後では違うよな
> ヱヴァQとか部分的に脚本かえるとかあるのかもしれんし
> 宮崎の次期作が戦争ものらしいんでそれも影響受けるだろう


アニオタだが流石に震災の与える影響を楽しみにはできない
72名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 20:39:56.25
http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/2010/11/post-87b1.html
片渕に追い風が吹いてるな 時代が片渕を後押ししてる
73名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 20:46:11.27
>>72
とっくの昔に既出だから
74名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 21:01:26.67
日テレが親会社になったからな、今度は片渕もいっぱい宣伝してもらえるだろう
75名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 21:04:39.90
ジブリドキュメンタリー最初のナレーション撮り直したんだろうな
76名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 21:07:55.39
片渕ヲタうぜえ
77名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 21:21:09.78
色線ってなんですか
白蛇伝の目の下の茶色い線は色線じゃないの?
78雑用@お止め組。 ★:2011/03/21(月) 21:22:51.73
実況は実況板でお願いします。

番組ch(NTV)
http://hayabusa.2ch.net/liventv/
79名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 22:05:01.91
実況やめろカス
80名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 22:20:53.69
実況やめろっつってんだろ
81名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 22:51:38.32
>>72
時代に追い越されてる の間違いでしょ
82名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:01:07.58
このスレは宮崎と庵野以外はカスと思ってる人ばかりのスレだから
他の奴は嘲笑されるだけだよ
スレタイも「宮崎と庵野」に変えたらいいのじゃない?
83名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:10:35.15
スレタイの面子以外はピクサーとショメとノルシュテインの話題だけ許す
84名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:14:12.90
ジブリOKで高畑NGのマヌケスレ
85名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:16:35.00
ゴロー監督らしいこと言うようになったじゃん?
ゲドの時はほんと右も左もわからない若造ってかんじだったけど
86名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:20:23.18
>>85
それが映画に直結してくれたら、いいんだけどね。
自分もあのポスターは直感で気に入ったので、あの雰囲気を壊さないビジュアル見せてくれたらそれで充分かな。
とりあえず変な説教臭さだけでも抜けてくれていることを期待。
87名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:20:59.29
よくまとめてあったけど新作公開時期でもないし何故今こんな番組を作ったのかわからん
コクリコはまだ先だし
88名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:23:14.22
海ちゃん?のキャラ絵男の子みたいだな

ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s325592.jpg
89名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:24:38.09
コクリコのビジュアルが出たところだけは評価
しかし、高畑のかぐや姫の情報が全くでないのはなんでなんだ
90名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:27:55.16
だってまだ来年だよ
91名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:28:42.25
高畑はスレ違い
向こうのスレ行け
92名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:30:38.22
今の代わりに高畑入れてやってもいいけど
93名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:33:17.66
結局、高畑勲がガンって言いたいような番組だったな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1300717648/
【速報】高畑が宮崎を批判
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1300715868/
94名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:34:00.06
今はダメ大友にしろ
95名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:35:25.02
>>89
公開予定の発表前だからな
スポンサー関係とか色々有るので
正式発表前は情報は中々出て来ない
例えば去年の今頃はアリエッティのみで
コクリコの情報出てなかったでしょ

まあ今年の年末には正式発表有るから
その後になれば出て来るよ
96名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:36:37.84
「コペルニクス」が急上昇ワードになっててドン引き
そんなこともググらないとわからないのか
97名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:45:38.56
>>87
なんだか「お下げ」が浮いてるというか、こなれていない感じ。
昔のマンガの中国人の髪型みたい?
98名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:46:42.90
>>97
アンカ間違えたorz
○88
99名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 00:03:52.27
この髪の黒さはそのまま表現してもらいたいものだな
100名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 03:05:40.85
>>85
そうか?
まんま鈴木が言ってたことだったろ
101名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 03:10:42.42
>>85
もう吾朗って40半ばだろ
若造とか言ってられる年じゃないぞ
スレタイの人逹は30半ばで初期の代表作を発表してる
102名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 03:11:54.89
誰か>>77に答えてあげて
103名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 03:12:57.15
>>100
表情や言い回しまでそっくりなのはワロタ
104名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 03:26:29.09
>>77
白目横の色トレスのこと?
アトムやドラえもんのような囲われた目→ハイジたちのような上下まぶただけの目
105名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 05:30:16.31
>>88の絵はいかにも吾朗らしいアレンのような顔
106名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 06:49:55.06
あのキャラ絵を見る限るでは吾朗の

薄っ暗〜い 薄っ暗〜い 個性は

ちゃんと入っているようだが
107名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 08:56:45.25
鈴木がどんなに吾朗をあやつっているつもりでも
吾朗のうすっ暗い個性は出てしまうようだ
108名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 09:45:07.25
少なくとも父親の世界観を全く信じてないよね、あれは
109名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 10:27:09.71
>>104
ありがとう
110名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 10:48:37.78
うす暗いというより、辛気くさいんだよ
イライラするから自分の日記帳にでも書いてろと
111名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 12:03:00.36
吾朗はまず10本くらい自主製作で実写作ってみたらいい
112名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 12:21:10.80
ナウシカよりうる星やつらBDが好きなんでしょ?>吾朗
それでなんとなく分かる気がするわ。
113名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 12:52:07.16
やはりパヤオの方が求められるわけがわかる
114名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 13:51:42.36
鈴木は吾朗にめちゃくちゃハッチャケになれと
渇を入れたほうがいい
115名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 14:11:03.47
吾朗の凄いところは他の監督なら制作中にパヤオに「こんなものは駄目だ!これはこうで・・・」
と言われてゲンナリして逃げ出したくなるのを吾朗は「あ〜はいはい、そうね」とかわして
制作を続けるところ・・・らしい。
116名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 14:20:23.70
どら息子の特権?
117名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 14:23:52.20
子供の頃から言われ続け、免疫・耐性は出来ておりますw
118名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 14:27:26.14
>>115
「ポニョはこうして生まれた」見てると、すごいのは近藤勝也のほうだと思うんだけどな
宮崎に「ここはこんな感じ」とか言われて「ああ、ハイハイ、こんな感じでしょ」と
抗うわけでもなく流すでもなく、受け入れてツーカーの対話ができる
なんでコンカツに監督やらせんのだろうな
119名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 14:35:28.30
>>118
たままゆ見たい?
それよりはいいアニメーターであり続けて欲しい。
正直、米林さんも。
120名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 14:40:20.12
まあ、貴重な良いアニメーターでもあるからな
監督よりアニメーターに向いてるとは思う
121名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 14:54:19.82
アニメーターで監督もできる人の方が珍しい感じ
122名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 15:13:33.78
2011/03/22 計画停電下の東京で、震災の今をどう生きるか?
地震のあと数日がたったれんが屋に集まったのは、
新聞記者の依田謙一さん。
フリーアナウンサー伊藤綾子さん。
そしてあのポニョを歌った藤巻直哉さんの三人です。
計画停電下の東京で、震災の今をどう生きるか?
いまデスクは何をするべきか?
そしてジブリは何をするのか?
ほの暗いれんが屋で、汗まみれな会話に耳をすましてください。
出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、読売新聞 依田謙一さん、
ニュースエブリ伊藤綾子さん、博報堂DYメディアパートナー藤巻直哉さんでお送りしました。
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol179.mp3
123名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 15:35:49.89
やはりコクリコ坂記者会見は来週の月曜日の28日か
それも宮崎駿に今回の震災の件をどう思っているか話させるって
124名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 15:46:18.43
パヤオも大変だな
125名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 15:49:13.64
>>123
記者会見はミヤネヤあたりで流れるのかな?
126名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 15:58:43.23
今までは大概何を言っても許されてきたが、
今度ばかりはそうはいかない

取り返しの付かないことを言ってしまわないよう
鈴木Pは綿密に下準備していることだろう
127名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 16:10:43.20
128名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 17:36:28.10
>>123
記者会見までやるってことは、公開延期くるか?
129名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 17:38:08.20
首都圏は計画停電の影響で映画館の営業がヤバイからね

来年に延ばすのはアリかもしれない
130名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 18:13:13.48
>>127
やはり男っぽい顔
やや憎らしい顔
131名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:47:25.92
>>128-129

計画停電地域のためにコンピューター関係は
出社20時〜翌朝8時の体制でやって夏にお届けする
それが僕等が出来る最大の事
この時期に相応しいかどうか
関係者から中止と要望が来てるけど
あらゆる物がそういう風になってるから
僕は記者会見を断行したいって言ってるから

公開延期じゃなく
配役声優とかの発表じゃない?
132名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:51:35.22
昨日の番組でゴローが作画直してるように見えた
133名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:56:30.01
レイアウトじゃねえの>吾朗
134名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 21:13:18.56
レイアウトできるんだ
線をものごっつ丁寧に描いてたな
135名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 21:18:32.01
元設計士だからなw
ゲドでもレイアウトは切ってた
136名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 21:29:36.22
>>131

でもさぁ、首都圏の映画館なんて今大変なことになってるじゃん?
ぶっちゃけ、上映回数が半分以下に減るんだぜ…

上映予定の夏なんか冷房のこと考えると週末だけの営業とか
今以上にひどいことになるかもしれん

普通の状態で算出した興行人数見込みを大幅に下回ること確実

無理して今年やることもないと思うんだけどね


まぁ、鈴木Pがそんな発言したのなら上映を強行するんだろうけどさw
137名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 23:26:42.60
ジブリに一年空白開ける余裕なんてあるのかな?
前みたいに一年間修行とかか。
138名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 01:03:31.13
>>88
あぁ、近藤勝也さんの線だなぁ

>>105
ロムってろ
139名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 10:30:51.04
でも来年とか正直待ってられないなぁ…
今回の地震で大変なことになったな
140名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 11:23:32.86
あと東北電力管内も駄目だから、事実上西日本のみで
稼がないといけなくなる

パヤオのならそんな逆境をはね返すだけのパワーも
あるかもしれんが、吾郎のだからな…

ゲド戦記の動員数にすら届かない可能性もあるんじゃないか?
141名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 11:56:06.82
むしろ良い言い訳ができたんじゃないかと不安だ
駄目だったら解任って言ったのに「地震があったから」と言い訳して
敗北を認めず解任されないかもしれない

きっちり敗北してきっちり解任されてほしい
142名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 13:44:43.38
逆に考えるんだ

パヤオはこの状況で上映を強行することによって息子に
「監督失格」の引導を渡すつもりなんだと

で、鈴木がそれを何とか回避しようと画策中
143名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 17:41:18.12
144名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 19:30:29.75
関東偉い事になっとるな
今敏もいい時期に死んだもんだ うらやましい
145名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 19:57:37.69
そういうことは冗談でも言うな
146名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 21:02:49.22
プレートが大きく歪んで全国どこででも大地震が起きる事態になったのに
東北や関東以外の連中は未だに平和ボケだからな
147名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 21:04:09.56
>>143
ちょっ テレビ画面を撮った画像かw
148名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 23:11:26.28
最近関西人が図に乗ってる気がするな
149名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 23:12:23.10
パヤオは明治の東京を描くべきだ
格の違いを見せつけてほしい
150名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 23:28:16.61
【映画】実写版「AKIRA」、主役候補の顔ぶれが明らかに! 今夏に撮影開始へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300877784/

アッピアン・ウェイではAKIRAの他に獣兵衛忍風帖の実写版企画も動いてるらしい
151名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 10:41:30.66
【アニメ】人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」が当面放送休止、公式サイトで発表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300926176/
152名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 13:07:10.12
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110131
ビンは「余命長くて半年」のところ3ヶ月で死んじゃったんでしょ

>抗ガン剤は拒否し、世間一般とは少々異なる世界観を信じて生きようとした。
もしかして平沢がこういうの進めたせいで死期早めたの・・・
153名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 13:15:58.21
>>152
抗ガン剤で治る癌なら投与もアリだろうけど、そうでない場合は副作用で相当苦しむからねぇ…。
154名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 18:18:24.20
>>149
明治の文豪ものやってほしいな
155名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 21:12:47.80
もしかしたら次回作は日露戦争ものなのでは?
それに明治の文豪の探偵話をミックスとか
宮崎の大好きなレトロ兵器もたくさん出てくるし
関東大震災前の東京も描けるし
156名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 22:05:04.28
戦争物と思わせておいて
中川李枝子原作・児童文学の長編映画 だったらどうする?
157名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 23:24:00.93
さすがにそれはない
ポニョと正反対のことがやりたいっていってなかったっけ
158名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 01:42:10.15
>>151
このスレでTVアニメに興味ある奴はいない
失せろ
159名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 03:37:32.30
あれ?ディズニー最新作「塔の上のラプンツェル」はあの巨匠の名作にそっくり!?
3月12日よりディズニー映画「塔の上のラプンツェル」が全国で公開中だ。
奇才・タランティーノが大絶賛するなど、
本国アメリカでは非常に評価が高く、
大ヒットしたこの作品だが、
日本のアニメーションとの類似点が指摘されている。
あの巨匠が演出したプログラムピクチャーとの類似点
〜ストーリーは、森の奥深く、
塔に幽閉されている少女ラプンツェルが、
大泥棒で軽い男フリンと出会ったことで
外の世界へ飛び出していく、というもの。
おや?このストーリーを聞いて、
ピンときた方もいるのではないだろうか?
「ルパンがお城の最上階に閉じ込められた
 お姫さまクラリスを助け出して・・・」そう、
あの宮崎駿氏の初監督作
「ルパン三世 カリオストロの城」のストーリーに酷似しているのだ。
調べてみるとやはり原作「髪長姫」では
少女に出会うのは大泥棒ではなく、王子だった。
製作陣が映画化にあたって大泥棒で
軽い男ルパンを意識した可能性もある。
設定だけでない。クライマックスでフリンが
ラプンツェルを助けに行く場面は、
ルパンが屋根を飛び越える、
あの「カリオストロの城」屈指の名シーンを思わせる。〜
ttp://www.spotlight-news.net/news_eao63B1mJ0.html
160名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 07:58:21.12
だってラセターがパヤオの舎弟になってるのになあ
161名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 09:14:05.16
そもそも塔の上に幽閉されてるクラリスというモチーフ自体が
ラプンツェルを下敷きにしてるんじゃないか。
162名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 09:33:49.20
海外作品はなんでもジブリのパクりに
163名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 10:24:09.33
>>161
いや
カリ城での
そのモチーフは
ラプンツェルじゃね〜よ
やぶにらみの暴君(王と鳥)だろ
164名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 10:29:32.81
大友克洋・浦沢直樹サンから連絡あり
被災地にナニかしたいと!
三人で話し当代の漫画家とアーチスト集め、
お宝?オークションやろうとなった!
全額を具体的な局地支援にと受け皿を厳しく選定中!
無かったら自分らで直接運ぶ覚悟!詳細少し待て!
izumiyahonnin 泉谷しげる
http://twitter.com/izumiyahonnin/status/50567545794723840
165名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 11:06:54.74
一方で日本一の興行収入を叩きだすジブリは何もせず
166名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 11:09:30.54
クコリコ坂の収益は、全て義援金にいたします。

くらいやれよ。
チケット代上乗せされるかもしれないけどw
167名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 13:27:19.72
大友は現地行って崩壊した街を描いてこい
168名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 15:38:52.75
>>159
アリーテ姫を想像したのは俺だけじゃないはずだ
(アリーテ姫のほうが塔の上の姫君ものの批評的作品なのだけど)
169名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 16:05:20.80
今気付いたけどフラクタルに島本須美出てんだ・・・
何であんな宮崎パクリものに出てんだよ・・・
仕事選べよ・・・晩節汚すな
170名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 16:57:11.74
頼まれたらやる。仕事としてやってんだろ。
171名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 17:07:14.90
視聴前は>>170と同意見だった
視聴後は>>169と同意見になった

島本須美でもあんな糞演技することあるんだな
良い声優でも監督が糞だとああなるのか
172名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 17:31:23.51
島本須美にはさ何つーかそこらへんの声優みたくパロディっぽいことして欲しくないんだよな
しかも宮崎のパロディだよ?ナウシカなんだかラピュタだか知らないが
悲しくなったわ・・・
それ以上にあんなクダラナイ作品に起用した監督にムカツクわ
本当に宮崎作品好きなら島本をもっと大事に使って欲しいわ
自分のオナニーに使ってるだけじゃないか
173 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:10:33.15
>>163
落とし穴とかも暴君からだよな
174名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 18:20:53.79
暴君の場合は絵の中の人物だがな
175名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 18:24:17.49
要するにいまさらディズニーの権威などないということだ
人まねしても普通か
176名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 01:50:00.99
宮崎駿が同席するコクリコ坂記者会見は28日の何時からなんだろう?
ニコニコあたりで生放送してくれると有難いな
177名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 04:40:14.17
>>169-172
つまらんテレビアニメなんてジャンルをここで語るなよ
ここは高尚な劇場アニメについて語るスレだ
178名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 04:43:08.33
宮崎駿さんが28日に会見 地震にコメントも
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは20日、
宮崎駿さんが28日に会見し、地震についてコメントすると発表した。
JFN系ラジオ番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」で明かしたもので、
今夏公開のジブリの新作「コクリコ坂」に関する会見に
同作の企画を手がけた宮崎さんが登壇する。
鈴木プロデューサーは
「会見を延期した方がいいという意見もあったが、
 宮(崎)さんの言葉を潜在的に待っている人は多いはず。
 ジブリとしては今、踏ん張って映画を作り続け、
 夏に届けることが大切だと考えている」と話した。
(2011年3月23日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_kokurikozaka_20110323a.htm
179名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 08:03:09.81
とりあえず台湾に御礼を言ってくれ
180名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 09:22:34.27
>>178
宮崎は何と話すかな
「人間は一度滅んだほうがいいんです」ってよく言ってたけど
そして正に東北は滅んだわけだ
さて今どういう心境なんだろうか
181名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 12:12:02.66
「風信子忌」のご案内について
2011 年度の「風信子忌(立原道造を偲ぶ集い)」についてご案内いたします。
下記をご参照の上、ご参集くださいますようお願い申し上げます。
            記
1.風信子忌次第(敬称略)
開催日3 月26 日(土) 
11:30‐11:50 墓前祭(谷中多寳院)
13:20‐15:00 式典・講演会(上野池之端水月ホテル鴎外荘)
式辞:宮本則子(立原道造の会会長)
挨拶:服部聖子(立原道造の会名誉会員)
朗読:佐岐えりぬ(詩人・故中村真一郎夫人)
講演:宮崎駿(演題未定:アニメーション作家・映画監督)
ttp://www.tachihara.jp/ki2011_s.pdf

今日講演するのか
182名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 13:50:30.47
ただアニメを作るのが巧い人なだけなのに
宮崎に何を期待してるんだろう。求める人も馬鹿だが
宮崎は天皇にでもなった気分か

偉そうな文明批判より自分を貶めるようなことを言ってくれる
だろうと期待してるけど。じゃなきゃ茶番だ
183名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 16:59:09.19
何も言わなければ叩かれ、場所を設定すれば天皇扱い…どうしろと。
184名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 17:26:39.83
>どうしろと。
叩きたいだけなんだからスルーしろ
185名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 17:26:40.17
>>13
そういえばショメの新作は今日から公開なのか
186名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 18:22:52.97
宮崎はともかく鈴木は天皇にしたいと思ってるだろうということは分かる
だがそれを察知しながら容認してたら宮崎自身も鈴木と同じ考えだということになってしまうのだがな

>>183
誰が「何か言え」なんて言ってるの?
187名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 19:36:45.38
神懸り的に主題が一致してるからな鈴木Pの話題作りでしょ
普通に自戒と励まし言うだろ
188名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 20:24:02.30
どういう思考回路してんだ
パヤオは親の仇か何かなんだろうか
189名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 21:30:17.48
宣伝がなければ世情に合わない作品ばっかり。
信者が無理矢理合わせようと四苦八苦してるが空回り
190名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 21:51:24.44
>>181


宮崎駿さんの講演は短かったけど、含蓄のあるお話でした。
悲惨な状況下でも郵便は運ばれ、
弁当屋は弁当を作り続けているのだから、
自分たちも電力の有る限りひたすら机に向かってアニメを描き続ける、と。
堀辰雄が大好きなことも初めて知った。
講演後の懇親会の最後にちょっとお話出来て良かった。
http://twitter.com/totoharu/statuses/51562853718704128

式典、二次会終了。
宮崎駿先生との対話はとても素敵な時間でした。
そして、震災の話をしているうちに思わず泣き出してしまい、
お姉さま方に慰められる始末。
改めて、スーパーマンになれないのなら、
小さな事をコツコツやっていきたいと思いました。
これから母親に会いに行きます。
http://twitter.com/kihhhaaa/status/51607189428768768
191名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 22:51:17.05
>>189
本気でそう思ってんの?
192名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 23:01:07.78
実際あってないじゃん。70〜80年代の理想ばっかり
193名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 23:12:01.19
>>192
何の話してんの?
コクリコは63年が舞台だけど
194名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 23:20:38.45
195名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 23:23:33.63
綺麗ごとばっかりの三丁目夕日みたいな60年代だろ
196名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 23:28:14.39
あれ?70〜80年代の理想ばっかり  じゃなかったのw
197名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 00:03:29.77
70〜80年代の理想って何?

先に街を沈めた宮崎駿の復興以後の理想
タイムリー過ぎる
198名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 00:07:33.50
ある意味7,80年代の理想を実現したのがオウム真理教なんだよな
オウムは自身の教義に風の谷のナウシカを参考にした
199名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 00:36:55.63
東京・上野で宮崎駿の講演会に出席した。
いろいろオフレコの話もあって得した気分。
質問者に対する毅然とした対応も
やはり尊敬に値する男だと改めて感じさせられた。
講演後、握手を求めたら力強く握り返して下さった。
これ以上ないほどの感激!
彼の中に僕が一瞬でも存在できたというのは一生の誇りだ!
http://twitter.com/wataruhidaka/statuses/51653824577933313

何を話したんだろう…
200名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 00:37:20.59
気持ち悪いなぁ。ただの宗教
201名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 00:59:46.09
>>198
麻原は幻魔大戦もスキだったらしいなw
202名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 01:02:28.56
反戦ヒッピー→チャールズ・マンソン事件
ヤンキー文化→綾瀬女子高生殺人事件
オカルト・エコロジー文化→オウム真理教事件

って図式が成り立つと思うんだが、
パヤはオウム的ではあるよな。人類滅亡を望んでるんだろ?
203名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 01:05:27.60
パヤの映画も終末論的なところがあるからね
204名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 01:05:55.79
>>190
堀辰雄を話に出しているみたいだから
案外、モデルグラフィックスで連載していた「風立ちぬ」の映画化もありえるのかな
マンガだと後半急ぎ足で終わった感があったから、映画化するのならしっかり太平洋戦争も描いて欲しいけど
205名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 01:09:39.06
>>203
それがヒットするというのは日本人的な気分なんだろうね、残念ながら

結局エコとか言って割り食うのは地方民や貧しい人ばかりだな
エコな原発抱える地域の人とかスマトラ沖地震で流された人たちとか
パヤの映画はそういう人たちを描かないんだよ
206名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 02:32:23.19
>>198
エヴァだって負けてないぜ
207名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 04:28:32.35
>>13
「鬼神伝」【4月29日公開】予告編
http://www.youtube.com/watch?v=I2wallr-v_g
208名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 04:28:41.81
>>194
合掌
209名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 04:31:02.82
2011年03月26日映画『鬼神伝』の主題歌に 福原美穂新曲「STARLIGHT」[ アニメ音楽 ]

 4月29日に、劇場アニメ『鬼神伝』が全国公開される。本作は現代から平安時代にタイムスリップした
中学生・天童純が遭遇する鬼と人との戦いを描く。数々の歴史ミステリーで人気を博す高田崇史さん
の『鬼神伝』を原作に、映像化された壮大な歴史冒険アニメーションである。
 そんなドラマを盛り上げる主題歌に福原美穂さんの新曲「STARLIGHT」が選ばれた。このほどソニー・
ピクチャーズ エンタテインメントより発表された。

 福原美穂さんは、2008年にメジャーデビュー、そのソウルフルな歌声で高い評価を受けてきた。これ
までに映画『沈まぬ太陽』や、『悪人』など話題の映画の主題歌を担当しており、今回で映画の主題歌
としてのコラボレーションは3曲目となる。また、アニメでは、テレビアニメ『鋼の錬金術師FULLMETAL
ALCHEMIST』のエンディングテーマも担当している。
 本作は1200年前の京都を舞台に成長する主人公、そしてその映像、厚みのある物語を音楽面から
サポートする。そして「STARLIGHT」は、映画公開直ぐあとの5月11日にリリースされる福原美穂さんの
ミニアルバム「The Soul Extreme EP」に収録される予定だ。

 『鬼神伝』は構想から7年、2011年にいよいよ劇場に登場する大作アニメーションである。総作画枚数
は20万枚にも及んだ。アニメーション制作を『NARUTO-ナルト-』や『BLEACH』などのヒット作を手掛け
るスタジオぴえろが担当する。
 監督は川ア博嗣さん、脚本に『仮面ライダークウガ』などの荒川稔久さん、キャラクターデザインに
西尾鉄也さん、さらに作品の鍵となるオロチコンセプトデザインには大友克洋さんが参加する。音楽を
古都・京都に相応しい和の荘厳な音楽を宇崎竜童さんが担当。注目のスタッフ、アーティストが並ぶの
も注目だ。


http://animeanime.jp/news/archives/2011/03/starlight.html
210名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 07:47:50.20
>>191
世情に合ってるんだよなあww
流れ在日共のなあ

宮崎が自分達のことを風俗産業と評したのも
エロじゃなくて、卑劣な隠れ在日共の産業だと言ったんだよなあ
211名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 07:59:55.19
ただの厨二にマジレスしてんなよ・・
212名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 10:24:36.25
こんなスレで「在日」とか「宗教」云々とか、脳がタグ化してんな。
213名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 11:21:12.19
70〜80年代くんのレスは判りやすい
214名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 14:56:25.00
このスレも世代交代みたいだね
215名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 15:14:44.45
>>207,209
相変わらず、ターゲットがよく分からない大作だな
企画自体に「?」がつくものに客が来ると思ってんのか
216名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 16:48:54.06
まあ今年はGW公開のアニメがこれと豆富だけになっちゃったから
そこそこは客入るんじゃないの
217名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 03:23:51.35
オウム真理教事件の時に「事件が起きたのはボクの所為です、ごめんなさい」
とか言ってたアニメ監督がいたが何だったのだろう?
218名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 11:57:50.43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000016-maip-soci

氏家が死んだわけだが、今日のジブリの会見はやるのか?
219名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 12:59:47.59
スタジオジブリに来ています。
7月16日(土)より公開される新作
『コクリコ坂から』の主題歌発表記者会見が始まります。
まずは企画・脚本の宮崎駿さんからあいさつ。
宮崎駿
「こういうときに発表会やるのはどうかという
 意見もあったがあえてやろうということでやった。
 今深刻な事態に直面している中で私たちは停電になっても
 アニメーションを続けようと考えた。
 郵便配達をしてる人は郵便も配達しているし、
 バスの運転手はバスを運転している
 私は企画脚本だけなので映画のできあがりについてはよくわからない。
 しかし、自分がこの映画を作ったことは間違いないと思っている。
 これは30年前に姪たちが残していった少女漫画がきっかけになっている
 30年前、少女漫画がアニメ映画になるか友人たちと議論になったが、
 学園紛争のさなかで断念せざるをえなかった。
 今企画をやる立場になり、ファンタジーを創るのではなく、
 ほかのことをやるべきだと感じていた。
 その結果としてアリエッティが生まれ、今回のコクリコ坂からもそうした流れ
 今回の映画は旗をあげる少女と海からやってくる少年というモチーフ。
 僕の脚本が遅れたのでスタッフに苦労をかけてしまったが、
 僕らは今の時代に応えるために精一杯創っている。
 主題歌だが、森山良子さんがもう少し若ければ
 森山さんにお願いしようと思った(会場笑)が、若い人にお願いした」

http://twitter.com/tsuda/status/52209916261310466
http://twitter.com/tsuda/status/52210025074139136
http://twitter.com/tsuda/status/52210398887297024
http://twitter.com/tsuda/status/52210665544351744
http://twitter.com/tsuda/status/52211142810017792
http://twitter.com/tsuda/status/52211799604465664
220名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:04:26.67
万里村ゆき子(主題歌作詞家)
「私が若いときに震災にあっていたらこの歌は書けなかった。
 この歌が震災を受けられた方、
 受けられなかった方にどう伝わるかわからないが、
 とても穏やかな歌なので皆さんに聴いて頂ければ幸いです。
 今回の曲は作曲者の坂田さんの曲があってそれに詞をつけていった」
http://twitter.com/tsuda/status/52212301595549696

坂田晃一(主題歌作曲家)
「私と万里村さんが34年前に創った歌が
 ジブリの主題歌として取り上げられたことを感謝しています。
 音楽的には切ないメロディーにイメージを膨らませてくれる歌詞。
 今回1コーラス新たに歌詞も追加してもらった。
 この曲が主題歌として役割を果たすことを切に願ってます
 この大震災のあとの大変な時期ではあるが、
 この歌は曲も詞もこういった時代でも
 皆さんに受け入れてもらえる歌であると私は考えている。
 主題歌として良い結果が得られたと思う。どうぞよろしくお願いします」
http://twitter.com/tsuda/status/52212946922770432
http://twitter.com/tsuda/status/52213259863994369
221名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:07:25.83
武部聡志(主題歌編曲・音楽担当)
「自分はポップス畑を歩んできた人間で、
 アニメーション映画の音楽を担当するのは初めて。
 それがジブリ作品であることを光栄に思う。
 この曲ができた34年前は私は小学生で様々な夢を持っていた。
 そうした夢が日本を創ってきたんだと思う
 34年前の曲に今でも力があって
 手嶌さんとレコーディングしたときも輝いていた。
 この曲が皆さんの力になってくることを期待しています」
http://twitter.com/tsuda/status/52213598130413568
http://twitter.com/tsuda/status/52213775029383168

宮崎吾朗(監督)
「今自分たちが物を創っていられるということが自分たちを支えてくれている。
 この歌は単に若い女性が好きな男性のことを思っているだけでなく、
 もっと深い世界ではないか。鎮魂歌のようなイメージを持っていた。
 その直後に震災が起きてこの歌の持っている意味を重たく受け止めた」
http://twitter.com/tsuda/status/52214164915101696
222名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:14:10.53
これより質疑応答。

ITmedia
「シナリオ遅れているのは震災を盛り込むため?」

宮崎駿
「シナリオの遅れは震災とは関係ない。
 アリエッティが終わったあとすぐ
 制作に入れるようにしたかったがなかなかうまくいかなかった。
 『上を向いて歩こう』というキャッチコピーは
 鈴木プロデューサーの発案。
 僕はあんまり好きじゃないんですけど(会場笑)」

手嶌葵(主題歌アーティスト)
「今回の主題歌を歌わせてもらえることを嬉しく思います。
 自分にとってすてきなことが2回あるということは本当にうれしい。
 今回被災された方々にどう言葉をかけたらいいのか
 自分にもよくわかっていないが、
 一緒に手を握り合って前に進んで行ければいいと思っています」
http://twitter.com/tsuda/status/52214244363603968
http://twitter.com/tsuda/status/52214533036580864
http://twitter.com/tsuda/status/52214894916943872
http://twitter.com/tsuda/status/52215305354739712
223名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:21:03.42
質問
「この企画をやって間違っていなかったと思うのはなぜ?」

宮崎駿
「流行り物をやらないのがジブリの誇りでした。
 自分たちを取り巻く環境が不安になってくる中、
 何を創るのかということが問われている。
 残念なことに我々の文明はこの試練に耐えられない。
 敬虔な気持ちでこの事態に向き合わなければならない
 被災地でさまざまな救助活動を
 している人たちに感謝の気持ちを述べたい。
 今は文明論を軽々しく語るときにはないと思うが、
 この映画が震災後の世界を生きる人たちの
 何かの支えになってくれればと思っている
 この作品の次の作品も準備している。
 その内容も変更はないと言われているので、
 自分ももうこの年齢なのでできることをやっていくだけ
 震災に対する支えについて。
 具体的にはプロデューサーを通してできることをやっている。
 ただ、感傷的にお金を出せばいいとは思っていない。
 ほかのやり方で被災地の支えになる方法を考えており、
 具体的にそれは進めている」
http://twitter.com/tsuda/status/52215424993071105
http://twitter.com/tsuda/status/52215778468052992
http://twitter.com/tsuda/status/52216232350457856
http://twitter.com/tsuda/status/52216528703205377
http://twitter.com/tsuda/status/52216906681294848
224名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:24:09.24
宮崎吾朗
「この作品の構想を聞かされたとき、
 30年以上前の曲を使うことの意味がわからなかったが、
 実際に手嶌さんの歌う曲を聴き、
 今はこれよりふさわしい曲はないと思っている」

宮崎駿
「ファンタジーでないものを創る意味。
 ファンタジーがあまりに世の中で
 あまりに創られすぎてゲーム化した。
 トールキンのホビットの冒険は
 いろいろな手段で食い尽くされている。
 人間を描かなければいけない。
 アニメで等身大の人間を
 描いていくというのは大変な作業だが、そこをやりたい」

http://twitter.com/tsuda/status/52217641867296768
http://twitter.com/tsuda/status/52218200166899712
225名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:27:32.64
震災のことでいろいろ感情が昂ぶるが下手なことは言えないからなんかいっぱい喋る駿と薄いゴロー
226名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:29:58.68
質問
「震災が起きたときにどこにいたか?スタッフにどういう指示を出したか」

宮崎吾朗
「地震の時は鈴木プロデューサーと会議をしていた。
 僕が最初にしたことは近くに預けていた自分の子どもの様子を見に行った。
 その日はスタッフは帰した。
 当初は自宅待機にしていたが、
 スタッフが自宅にいるより仕事をしたいという要望が多かった」

宮崎駿
「スタッフの中には被災地に親戚がいる人もいた。
 そんな中で、僕らにできることは映画を作ることしかないんだと思った。
 私たちの列島は繰り返し地震津波台風に襲われてきた島だが、
 それでも美しい自然に恵まれてきた。
 自然現象の中でこの国を創ってきたわけだから、
 そのこと事態で絶望する必要はない。
 プロメテウスの火をどう自分たちでコントロールするか。
 私はこの歳だから一歩も引かないと思っている。
 風評被害もひどい。
 自分と同じ歳のような人が買い占めに走るなんて嘆かわしい。
 人間の愚かしさもあらわになっているが、
 マスコミもそういう行為は糾弾してもらいたい。
 ただ、今僕は文明論を語るより、死者を悼むことをしたいと思っている」

http://twitter.com/tsuda/status/52218316957294592
http://twitter.com/tsuda/status/52218749683634176
http://twitter.com/tsuda/status/52218985604853760
http://twitter.com/tsuda/status/52219508034768897
http://twitter.com/tsuda/status/52219733130481665
http://twitter.com/tsuda/status/52219998004985856
227名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:40:56.11
津田っちまとめ乙。
どっかで動画で見たいな
なんで津田が行ってるのか不思議だけどw
228名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:46:18.34
上を向いて歩こうってえらい偶然だな。ヒット要因じゃん。
映画の公開本数も少ないだろうし
229名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:46:40.15
ゴローじゃ無理だ
230名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 13:48:21.67
>プロメテウスの火をどう自分たちでコントロールするか。
>私はこの歳だから一歩も引かないと思っている。

これって原発反対明確に示すってことか?
231名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 14:04:00.56
> この作品の次の作品も準備している。
> その内容も変更はないと言われているので

パクさんかぐや姫か
232名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 14:15:40.87
一歩も引かないというのをどう取るか難しいな

逃げない、というのともまた違うだろうし


まさか

「我々はこの現場を放棄する!」

「よろしい!諸君らに夜の創造者たる資格はないッ!」

ということだったりしてw
233名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 14:20:48.87
「私はこの歳だから」ってことだから

東京から逃げないってことじゃねええの
海老蔵や浜崎あゆみみたいにw
234名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 14:32:40.60
ダイアナ・ウィン・ジョーンズや氏家会長も死んだのか

合掌
235名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 14:56:16.74
三千里以来、久しぶりに坂田晃一のCD買うことになるかも。
劇伴もやってくれると嬉しいんだけどな。
しかし吾朗−手嶌は今後も確立路線なのかね。
236名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 14:57:14.82
>>232

RT : 宮崎駿「私はこの歳だから一歩も引かない」
この部分、津田さんのまとめにしては
珍しく意味不明なのですが、多分原発のことですよね。
「この歳」と「一歩も引かない」ってどういう繋がりなのでしょうか?

RT @okokubo:
文脈的には多分東京から疎開しないで作品作るってことかと。
http://twitter.com/tsuda/status/52234750257139712
237名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 15:09:31.97
どうせその内西ジブリに移るだろ
238名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 15:15:06.32
西ジブリはもう撤収してる
その為に第5スタジオ建てたんだから
239名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 15:16:42.67
>トールキンのホビットの冒険はいろいろな手段で食い尽くされている。
>人間を描かなければいけない。

ファンタジー作品の中でも人間を描くことはできるって昔言ってなかったっけ?
後コクリコの次の作品てパクさんの竹取物語とは違うものなのかな
240名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 16:17:59.14
宮崎駿「文明論を語る時期ではない」ジブリ新作にも震災の影響
スタジオジブリの最新作「コクリコ坂から」の主題歌発表会見が3月28日、
東京・小金井市のスタジオジブリで開かれ、メガホンをとる宮崎吾朗監督、
主題歌「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」を歌う手嶌葵、
企画と脚本を手がける宮崎駿らが出席した。宮崎駿は、
3月11日に発生した東日本大震災を受けて、
「いまだ埋葬できずにいる多くの人を抱え、
 国土の一部を失いつつあるこの国で、
 アニメを作っている自覚をもって仕事を続けている。
 文明の模索と向き合う時期を迎えたが、
 今は軽々しく文明論を語る時期ではない」と語った。
原作は「なかよし」(講談社刊)で1980年1〜8月号に連載されていた
高橋千鶴・佐山哲郎(原作)の少女漫画。
平凡な女子高生の海が、新聞部の風間俊や
生徒会長の水沼史郎のペースに巻き込まれながら、
ドタバタな日常生活をおくる姿を笑いあり、涙ありで描く。
宮崎駿の長男である吾朗監督にとって、
監督デビュー作となった「ゲド戦記」以来5年ぶりのメガホン。
手嶌は「ゲド戦記」以来、2作目のジブリ主題歌を歌う。
宮崎駿は
「今はファンタジーを作る時期ではない。
 (ファンタジーが)あまりに多く作られ過ぎて、ゲーム化している。
 だから我々がゲームを作ることはなかろうと。
 今こそ等身大の人間を描かなければ」と熱弁。
同作の企画は
「時代の変化に耐えられるかが関心事だったが、
 今は間違いではなかったと思っている。
 海の願いが、これからの時代には必要」。
さらに
「日本は自然に恵まれた国。
 こんなこと(東日本大震災)があっても、
 より美しくある甲斐がある国」と宮崎流のエールをおくった。
241名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 16:19:22.93
吾朗監督は
「映画を作っていられること自体、支えられていると実感する。
 作品を作ることで、震災に遭った方の支えになれば」。
手嶌は「すてきなことが2回もあるのは幸せ」と喜びを語る一方で、
「一緒に手を握り合いながら、
 前に進んでいければ」と被災地に思いを馳せ、涙ぐむひと幕もあった。
会見後にはスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが取材に応じ、
「一概には言えないが、現在仕上がっているのは全体の50%。
 予定より遅れてはいるが、公開日に公開することが僕らの責務」。
スタジオのある小金井市は、
現在、東京電力が行う計画停電の対象エリアで
「今のところ停電にはなっていないが、もし停電になれば、
 サーバーの映像が吹っ飛ぶ可能性もあるので、
 コンピュータ作業は夜に行っている。
 でも夜の作業は、はかどらない。地震の影響は多大です」と現状を報告した。
また、スタジオジブリとして、すでに被災地への支援にも乗り出したが、
具体的な内容は
「公表することはやめました。
 一人歩きしてしまうのもつらいので」と説明した。
ttp://eiga.com/news/20110328/13/?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
242名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 16:19:33.58
>>238
ソースは?
243名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 16:26:14.26
>>234
ダイアナWジョーンズも?
こういうタイミングでか・・なんか急に逝っちゃうんだなあ・・・合掌・・・
244名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 16:28:16.53
スタジオジブリ、被災地支援に動き出すも「公表はしない」
 新作は「公開日に公開するのが責務」
スタジオジブリ最新作『コクリコ坂から』の主題歌発表記者会見が28日、
東京・小金井市のスタジオジブリで行われ、手嶌葵が歌う
「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」が本作主題歌に決定したことが発表された。〜
この会見で注目を集めたのは、やはり宮崎駿が11日に発生した東日本大震災について、
どのような言葉やメッセージを発するかだった。
これまで自然と人間、そして文明論を作品で描き続けた宮崎駿は、
大地震や原発事故など、現在の日本が直面する未曾有の危機をどのように見つめているのか? 
地震以前からこの日に行われる予定だった会見は、節電のためにマイクを使用せず、
また出席者の希望により会見中の写真撮影は一切NGという緊迫した雰囲気の中行われた。
宮崎駿も
「今日、会見を開くことがいいのかどうか迷ったが、あえてやろうと思った」と複雑な胸中のようだ。
それでも
「この作品が時代の変化に耐えられるのか。それが最大の関心事。
 (企画・脚本なので)仕上がりはよくわからないが、
 この企画は間違いではなかったと思っている」と自信を深める宮崎駿。
「はやっているものをやらないのが、ジブリの誇り。
 郵便配達の人が郵便を届け続け、バスの運転手が渋滞の中で運転を続けている。
 だから僕らは映画を作る」と力強く語ると同時に、
「今は高所から文明論を軽々しく語るときではない。今も原発で作業する人たちなど、
 多くの犠牲に感謝と誇らしさを感じる」とこうした苦境にあって、
映画製作を続けることができることに感謝を述べた。また、
「風評被害や乳幼児への水の問題には配慮しなければいけない。
 だけど、僕と同じ年齢の人たちが行列を作って水を買うのはもってほか。
 人民の愚かさもマスコミは糾弾してほしい」と“宮崎節”で苦言を呈する場面もあった。
245名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 16:29:47.47
被災地への復旧支援に関しては
「鈴木(敏夫)プロデューサーを通して、できる限りのことはしている。
 感傷的にお金を送るのではなく、一番必要な場所に、
 一番必要なものが届くようにしたい」(宮崎駿)。
会見後に取材に応じた鈴木プロデューサーも、
スタジオジブリとして支援に動いていることを認める一方、
「具体的な内容はあえて公表することはやめました。
  公表することで、(支援策が)一人歩きしちゃうのがつらい」と語った。
また、制作は計画停電を想定した進行を余儀なくされており、
具体的にはコンピューターを使う作業は、夜に行っているのだとか。
「夜の作業は、はかどらないんですよ。だから地震の影響は多大です。
 進行の現状? 全体の50パーセントくらいかな。
 本来なら70パーセントは出来上がっていてほしかったが……。
 それでも、公開日に公開するのが、僕らのできることであり、責務。何とかやります!」と
プロデューサーらしい頼もしい発言で、現場を鼓舞。宮崎吾朗監督は
「映画や歌が僕たちを支えてくれるように、僕らが震災に遭われた方々の支えになれれば」。
手嶌は「被災された方にどんな言葉をかけたらいいのか、
 今はよくわからないが、一緒に手を握り合い、前に進んでいければ」とあいさつすると、
次の瞬間、大粒の涙を流す場面も。
また、手嶌が主題歌を生演奏し、その透明感あふれる歌声に、宮崎駿が涙を流していた。〜
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0031267
246名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 16:46:59.84
>>242

2010年09月
9月1日(水)
今日は西ジブリから帰ってきたアニメーターたちと
仕上げの新人さんたちを迎えての入所式です。
第5スタジオの3階にみんな大集合しての開催です。
宮崎監督や鈴木プロデューサーからの
厳しくも暖かい言葉が送られ、星野社長が締めてくださいました。
32人もの新人を迎えてスタジオのスタッフの数も190人近くになったそうです。
「宮崎監督のあいさつ」
ttp://www.ghibli.jp/images/100901a.JPG
247名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 17:26:21.51
>>245
>また、手嶌が主題歌を生演奏し、その透明感あふれる歌声に、宮崎駿が涙を流していた。

またパヤ泣いたのか
久石の娘の歌といい
アリエッティのゼロ号といい涙腺弱くなってるな
248名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 18:03:15.00
つーかゴローとは仲直りしたの?
249名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 18:43:58.34
宮崎駿監督「映画をつくるしかない」
〜同社が計画停電の実施区域にあるため、制作スケジュールに遅れが出ているが、
駿監督は「僕らには映画をつくるしかないんだ」と涙ぐみながら、
完成を楽しみにしている被災地の映画ファンに作品を届ける思いを語った。
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2011/03/28/0003902071.shtml

宮崎駿監督「謙虚な気持ちで模索を」
宮崎駿監督(70)が28日、東京都小金井市のスタジオジブリで、
東日本大震災について
「多くの困難や苦しみはあっても、より美しくしがいがある島、列島。
 絶望する必要はない。謙虚な気持ちで模索を始めよう。
 放射能の前線に立っている人々の犠牲に対し感謝し、
 誇らしく思います」などと、涙ながらに語った。
宮崎監督が企画、脚本を担当し、
長男吾朗氏(44)が監督を務める新作映画「コクリコ坂から」は、
7月16日の公開に向けて製作が進んでおり、
歌手手嶌葵(23)が歌う主題歌「さよならの夏 〜コクリコ坂から〜」が発表された。
[2011年3月28日17時55分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110328-754017.html
250名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 18:49:46.87
日テレでちょろっとパヤの会見流れたが
放射能の前線に立っている人びとの時涙声だったな
251名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:12:04.28
会見の内容まとめてくれている人乙
肉声はジブリ汗まみれに期待
252名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:36:17.88
「自然災害に絶望する必要ない」 宮崎駿、東日本大震災を語る
〜■ 宮崎氏「不安だけが流れる時代に何をつくるか」
東日本大震災の発生により企画時点から社会情勢が変わってきている。
これについて宮崎氏は、今作と照らし合わせながら、
「自分たちの生活が淀んできて、
 不安だけが流れるような時代に一体何をつくるのかが問われている。
 そういう意味で、ヒロインの海という少女の願いや、
 (登場する)少年の『雄々しく生きよう』という気持ちは、
 これからの時代にも必要なものだと思う」と語った。
地震や津波により大きな被害が東日本の各地にもたらされたことについては、
「私たちの列島は繰り返し地震や津波、台風などに襲われてきた。
 しかし自然の豊かな恵まれた島であり、多くの困難や苦しみがあっても、
 もう一度人が住む、もっとより美しい島にしていく
 努力をする甲斐のある土地だと思っている」と力強く話した。

■ 宮崎氏「人民の愚かさもマスコミは糾弾して欲しい」
一方で宮崎氏が懸念するのが、
東日本大震災で被害を受けた福島第1原発から漏れる放射性物質の問題だ。
「プロメーテウスの火(=原子力)をどうやってコントロールできるのか。
 国土の一部を喪失する事態になりつつあることに対して、どう対応できるのか。
 残念なことに私たちの文明はこの試練に耐えられない。
 だからこれからどういう形の文明を
 作っていくかという模索を始めなければならないと思う」
253名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:37:10.23
また、水道水から乳児の規制値を超えた放射性物質が
検出されたことでペットボトルの水が売り切れている状況に、宮崎氏は、
「乳幼児のいる家には本当に配慮しないといけないのに、
 僕と同じような年の人が水を買いに並ぶなんてもってのほかだ。
 人民の愚かさもマスコミは糾弾して欲しい」と苦言を呈した。

■ プロデューサー鈴木氏「陰日向になって、やれることは全部やろうと思う」
震災の影響は、映画制作にも及んでいるという。
アニメの制作にはコンピュータを使った作業が大きな割合を占めるが、
計画停電によりその作業ができなくなるほか、
データが消えてしまう恐れもあるからだ。
このため、停電のない深夜帯に作業をするべく
、コンピュータ関連の担当者は夜8時から出社して作業をしていたという。
夜間勤務の場合は業務効率が通常よりも落ちるため、
制作の遅れにつながっているとした。
当初のスケジュールに比べて脚本や
絵コンテの仕上がりが遅れていたこともあり、
現在の完成状況は50%程度とのことだ。
スタジオジブリでは被災者への支援を行っているという。
ただし、具体的な支援内容については明らかにしていない。
内容を公表することで、数字などが一人歩きするのを避けるためだ。
スタジオジブリプロデューサーの鈴木敏夫氏は、
「陰日向になって、やれることは全部やろうと思っている」とし、
物質的な援助や義援金のほか、人材支援などもしていく考えを示した。(永井美智子)
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw46264
254名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:02:16.66
宮崎駿監督「映画が支えになってくれたら」 7月に新作 被災地への思い語る
▼宮崎駿監督の冒頭あいさつ
宮崎です。こういう発表会(主題歌発表記者会見)を
やるのがいいかどうかという問題があったんですが、あえてやろうと思いました。
今このときも埋葬もできないままがれきに埋もれている
たくさんの人たちを抱えている国で、しかも今、
原子力発電所の事故で国土の一部を失いつつある(可能性もある)国で、
私たちはアニメーションを作っているという自覚を持っています。
自分たちはとにかく停電になっても仕事を続けよう。
なぜなら郵便配達の人は郵便を配っているし、
どんなに渋滞が起こってもバスの運転手はバスを放棄しないで待っていますから、
我々も仕事を続けようということで。
コンピューター関係は電気が落ちるとちょっと混乱が起こるもんですから、
いろいろ体制を考えて夜勤体制にしましたが、
絵を描く方は停電になっても窓際でも描けるから、鉛筆と筆のセクションは
とにかくこのまま仕事を続けるという体制でやってきました。
それともう一つ。今、この歴史的な事件をはさんで
自分たちの作ろうとしている映画がこの時代の変化に耐えられるのかどうか、
というのは僕らの最大の関心だったんです。
私は企画と脚本しかやっていませんので、
映画の出来上がりについてはよく分かりませんが、
今この企画を自分たちが作っていたのは
間違いではなかったというふうに思っています。(1/3ページ)
ttp://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E7E5E7E0E0E2E2E0EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EBE2E6E0E2E3E2EBE7E3E6
255名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:03:19.28
▼一問一答
――「この企画が間違っていない」と思った理由は
流行(はや)っているものはやらない、というのがジブリの誇りでした。
しかし、あまりにも自分たちを取り巻く(世界)、
自分たちの生活そのものもよどんできて、
不安だけが(途切れなく流れる)通奏低音になっているような時代に
いったい何を作るのかということを自分たちは問われているんだと思います。
そういう意味でこのヒロインの海という少女の願いや
少年の雄々しく生きようという気持ちは
これからの時代にも絶対必要なものだと思います。
残念なことに私たちの文明はこの試練に耐えられない。
だからこれからどういう形の文明を作っていくか、
ということの模索を始めなければならないと思います。
誰のせいだとかあいつのせいだとか言う前に、
敬虔(けいけん)な気持ちでその事態に向き合わなければならないと思います。
今、何十万の人間が寒さに震え、飢えに震え、
それから放射能の前線に立っているレスキューや自衛隊員や職員のことを思うと、
その犠牲に対して感謝と……、誇らしく思います。
文明論を軽々しく語る時ではない、
敬虔で謙虚な気持ちでいなければならないと思いますが、
この映画がこの時代に多くの人たちに
何かの支えになってくれたらうれしいなと思っています。
256名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:04:23.63
――震災が今後の作品にどう影響を与えるか。
実はもう次の自分の作品の準備に入ってまして、
その作品を全く変更する必要がないというので胸を張ってやれると思ってます。
まぁ、この年(70歳)ですから思ったように手は動きませんが、
この企画を進めていこうと思います。
ただ、物質的な条件やいろいろな条件がこれから変化するでしょうから、
前と同じような感じで映画を作り続けることができるかどうかは、
まだ私たちは分かりません。
それでもそれに向かって進んでいこうと思っています。

――被災地の人たちへの支援の予定はあるか。
具体的にもうすでにプロデューサーを通して、できる限りのことはやっています。
それからいろいろな計画もありますが、
それはプロデューサーの方から機会があれば報告すればいいと思います。
一番必要なところに一番必要なものを届けるしかありませんから。
今、感傷的にただお金を出せばいいということではないと
堅実な方法を選ぼうと思っています。もうすでに始めています。(2/3ページ)
ttp://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E7E5E7E0E0E2E2E0EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E3EBE2E6E0E2E3E2EBE7E3E6
257名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:05:53.67
――監督は以前の映画「崖の上のポニョ」で水没で被災した人々を、
   住民が大漁旗を掲げた船で助けに行くシーンを描いた。
   どんなときでも明るく頑張ってほしいとの希望をこめたと語っていたが、
   今、改めてこういう状況(震災や津波)が起きて、どんな思いか。
私たちの島は、繰り返し繰り返し地震と火山と台風と津波に襲われてきた島です。
それでも実はこの島は、非常に自然の豊かな恵まれた国だと思います。
多くの困難や苦しみがあっても、もう一度、
もっとより美しい島にしていく努力の甲斐のある土地だと思います。
今は本当に、埋葬されない人をいっぱい抱えながら、
あまり立派なことは言いたくありませんが、
この自然現象の中で国を作ってきたわけですから、
そのこと自体を僕らは絶望したりする必要はない。
むしろ「プロメテウスの火」(原子力)をどうコントロールできるのか。
本当に国土の一部を喪失しつつある事態になりつつありますから、
この事態にどう対応できるのかが問われている。
私はもうこの年ですから、この土地から一歩もひかないと決めています。
風評被害とか、乳幼児の水については本当に配慮しなきゃいけないのに、
僕らと同じような年の人が水のビンを買いに並ぶなんてもってのほかだと思います。
人民の愚かさもマスコミは糾弾してほしいと思います。
僕がいつもパンを買うパン屋のおやじは、
地震の翌日からいつもより早く起きてパンを焼いてくれて、
スーパーに並ぶ人たちがパンが買えないという日でも、
僕はパンを買うことができました。
このパン屋のおやじや、
それからいつも差し入れにお団子やお菓子を買う店も作り続けてくれている。
だから僕らも映画を作り続けようと思います。
今、僕は文明論的に高所からいろんなことは語りたくない。
死者を悼むところにいたいと思います。(3/3ページ)(文化部 関原のり子、白木緑)
ttp://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E7E5E7E0E0E2E2E0EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=3;p=9694E3EBE2E6E0E2E3E2EBE7E3E6
258名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:32:14.92
日経新聞の記事が一番詳しく書いてるな
259名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:45:47.10
記者の問題だろうな。
パヤの新作ってなんだろな
260名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:47:43.19
コクリコの次はやっぱりパヤの新作なのか。
高畑の「竹取物語」はお蔵入り?
261名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:49:27.35
今回は全面的にゴローを支援していくのかな
262名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:54:11.59
会見の写真の駿と吾朗の距離感をみると・・・
無理じゃね
263名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 21:04:01.59
意味が分からない
ツーショットしてたら叩くんだろ
264名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 21:15:25.34
テンションが昂ぶって前に出てきただけでゴローがやることなんてスッカリ忘れてるレベルだろ
265名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 21:30:00.13
確かにハヤオが監督すると勘違いするレベルだな
266名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 21:35:05.49
ふと冷静になったらゴローの手腕にイライラ溜まりまくって爆発する
267名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 22:34:03.14
パヤと吾郎と仲が悪いからこそ作品に介入しない(できない)、というのが
重要なので、下手に和解されると鈴木も吾郎も困るだろw
268名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:08:24.94
吾郎じゃなくて吾朗な。
宮崎家は「朗」という字にこだわる。
弟も至朗だし、自身も秋津三朗というペンネームを使ってる。
耳をすませばのアンティーク・じじいの名前も西司朗だ。
269名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:09:57.46
ゴロタン影薄い。
270名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:11:20.26
顔はあんなに濃いのにな
271名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 00:18:06.97
宮崎は脚本だけ担当する時も
これまでの作品でそうしてきたように
漫画まがいの絵コンテ(実際の作品では使われない)描きながら話つくるんだろうか?

それともパソコンや原稿用紙に向かって文字情報だけ操作しながら
話を作っていくんだろうか?

知ってる人居ない?
272名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 00:23:49.86
パヤが風の谷のオジたちに見える
273名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 00:36:32.17
>>271
知ってるもなにもアリエッティの本一冊でも、このスレの過去ログでも読めばわかるだろ
どれだけアホなことを聞いてるか自覚しろよ
274名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 00:43:59.93
長文コピペ多すぎ
url貼るだけでいいよ
275名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 01:42:04.28
>>273
いちいちそんなメンドクセェことしてられぇんだよ
いいからとっとと答え教えろダボが
276名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 07:46:22.13
>本当に国土の一部を喪失しつつある事態
この言い回しに最も宮崎らしさを感じた
正にナウシカだな
277名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 08:57:22.81
都民は腐海のほとりに住む風の谷の民だよ
278名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 09:17:05.23
>>250
ズームで見たら
話し終わった後にタオルで目頭拭いてた
279名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 09:54:58.55
不謹慎を承知でいう

宮崎駿の次回作がますます楽しみだ
280名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 12:58:03.11
何か戦争映画でも作るのか

腐海が新大久保あたりから広がってまいりまする
281271:2011/03/29(火) 16:25:12.93
すいません
ついカッとなってしまいました
過去ログ見ましたが見当たりませんでした
どなたか教えてください

>>273さん
アリエッティの本てどの本のことですか
あやまります
下らないこと聞いてます
すみません
どうか後生ですから教えてください
282名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 16:36:07.20
高畑のかぐや姫はファンタジーじゃん
283名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 16:48:53.50
「コクリコ坂から」主題歌発表 宮崎駿さんが地震にコメントも
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_kokurikozaka_20110329a.htm?from=tw
284名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:03:19.48
いまどき記者会見の動画が無いのがジブリらしい
285名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 17:14:26.66
>>271,275,281
こんなニワカがよくこのスレまで辿りついたもんだなw

まあ、絶対教える気にはならんから、せいぜい自分で調べるんだな
286死ね:2011/03/29(火) 18:45:34.00
>>285
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
287名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:26:25.73
ふっはははは
ばーかばーかぶわーーーか!!www
288名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 01:25:47.49

ジブリ日記 3/11
http://www.ghibli.jp/15diary/007101.html

(追記)スタジオでは直接の被害はなかったのですが、交通機関が止まったた
め、夕方から炊き出しを行ない、帰宅が困難な社員向けに食事を提供。社内に
宿泊場所も提供されました。何から何まで始めての夜でした。


やっぱり炊き出ししてたか
289名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 02:57:25.69
作品内容が変わることはない――宮崎駿氏らが語る、大震災と新作『コクリコ坂から』 (1/6)
私たちはアニメーションを作っていくという自覚を持っている
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/28/news094.html

作品内容が変わることはない――宮崎駿氏らが語る、大震災と新作『コクリコ坂から』 (2/6)
『さよならの夏』は鎮魂歌のように思えた
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/28/news094_2.html

作品内容が変わることはない――宮崎駿氏らが語る、大震災と新作『コクリコ坂から』 (3/6)
『コクリコ坂から』の次作品の準備にも入っている
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/28/news094_3.html

作品内容が変わることはない――宮崎駿氏らが語る、大震災と新作『コクリコ坂から』 (4/6)
プロメテウスの火をどうやってコントロールできるのか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/28/news094_4.html

作品内容が変わることはない――宮崎駿氏らが語る、大震災と新作『コクリコ坂から』 (5/6)
上を見れば何かいいことが起こるんじゃないかな
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/28/news094_5.html

作品内容が変わることはない――宮崎駿氏らが語る、大震災と新作『コクリコ坂から』 (6/6)
計画停電の影響は大きい
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/28/news094_6.html
290保存用 @:2011/03/30(水) 03:56:42.91
宮崎駿(企画・脚本)
「この時期にこういう発表会をやるのがいいのかどうか」という
問題があったのですが、「あえてやろう」と思いました。
今この時も埋葬されないまま、
瓦礫に埋もれているたくさんの人たちを抱えている国で、
しかも今、原子力発電所の事故で国土の一部を失いつつある国で、
私たちはアニメーションを作っていくという自覚を持っています。
それで、停電になっても自分たちはとにかく仕事を続けよう。
なぜなら、郵便配達の人は郵便を配っているし、どんなに渋滞が起こっても、
バスの運転手はバスを放棄しないで乗っているので、
我々も仕事を続けようとなりました。
ただ、コンピュータ関係(のセクション)は停電時には混乱が起こるので、
いろいろ考えて夜勤体制にしましたが、
絵を描く方は停電になっても窓際で書けるので、鉛筆と筆のセクションは、
とにかくそのまま仕事を続けるという体制でやってきました。
今、この歴史的な事件をはさんで、
「自分たちの作ろうとしている映画が、
時代の変化に耐えられるかどうか」というのが
僕らの最大の関心でした。
僕はこの映画の企画と脚本しかやっていないので、
映画の出来上がりについてはよく分かりません。
分かりませんが、
「今、この企画を自分たちが作っていたのは間違いではなかった」と思っています。
291保存用 A:2011/03/30(水) 03:57:12.94
映画の企画について、簡単に説明します。
これは30年前、僕がたまたま1人で山小屋にいる時に出会った、
その時はまだ小学生だった姪たちが残していった
少女マンガから思いついた企画なのですが、それからもう30年経っています。
それで、「少女マンガがアニメーション映画になるかどうか」ということを
友人たちと議論をしました。
「『コクリコ坂から』という作品を映画にしたい」と思って、いろいろ考えました。
考えましたが、『コクリコ坂から』の中に学園紛争というものがあります。
ただ、学園紛争が30年前にはもはや古めかしいものと
映る時代になっていたので、企画としては断念しました。
断念しましたが、その後もずっと僕の心の中に引っかかっていました。
ただ、折に触れていろいろ考えていたのですが、
ある時たまたま森山良子さんのCDの中に入っていた
『さよならの夏』という歌を聴きました。
随分前の日本テレビのドラマの主題歌だったそうなのですが、
「ああ、(『コクリコ坂から』の)主題歌までできてしまった」と思ったんです。
この2〜3年、企画をやらなければならなくなったのですが、
「今まで自分たちが作ってきたファンタジーを作る時期ではない」と考えました。
「では、何を作るか」ということを模索してきて、
その模索の1つが実は40年以上前に読んで引っかかっていた
『借りぐらしのアリエッティ』となったのですが、
今回も30年前から暖めてきた『コクリコ坂から』を映画にすることにしました。
『コクリコ坂から』は原作と違って、僕がアニメーターになった1963年、
東京オリンピックの前の年を舞台にしています。
そのころ若者たちは、自分がエアコンのある家に暮らしたり、
エアコンのある職場で働いたり、
自動車を持つようになったりするとは夢にも思っていなかった。
そういうことを願っていた人はいますが、
「小さいけど4畳半の下宿でいいんだ」と思っていました。
292保存用 B:2011/03/30(水) 03:58:04.69
僕も無理すれば何とか買えたかもしれないですが、
ラジオもテレビもない下宿にいた記憶があります。
その時に自分たちが「どう生きようと夢見ていたか」ということと、
「どういう風に生きられたか」ということはまた別のことです。
『コクリコ坂から』は
「どういう風に生きようと願っていたのか」ということを形にしました。
(信号)旗を毎朝あげている少女と、
海からやってくる少年の出会いという話なのですが、
私のシナリオが遅れてしまったために、
製作は非常にしんどいことになっています。
(実際より)2カ月早く僕のシナリオが終わるはずだったのですが、
これがなかなか難産で、スタッフ全員に迷惑をかけてしまいました。
今、制作している最中ですが、
僕らは今の時代に応えるために精一杯作ろうと思ってやってきました。
(主題歌の)『さよならの夏』は森山良子さんがもう少し若ければ、
森山良子さんに歌ってもらいたいと思っていたのですが、
若い人に歌ってもらわないとならないということで、
新しい歌い手の人に歌ってもらうことになりました。
坂田晃一先生(『さよならの夏』の作曲家)を始め、
作詞をした方(万里村ゆき子氏)も、
みなさんがこの歌をもう1回、
全然中身の違う映画に使うことを許していただいて、
本当にありがたく思っています。
293保存用 C:2011/03/30(水) 04:00:29.67
――主題歌に込めた思いを聞かせてください。
宮崎駿
あまりそういう理屈をしゃべっても仕方がないと思っています。
『さよならの夏』という曲は人を恋うる歌です。
人を恋する歌と言った方がいいかもしれません。
「繰り返し、繰り返し、人は人を愛し続けていく」という
繰り返しの歌だと僕は思っています。
「その初々しい気持ちというのはとても大切なんだ」と
僕は『さよならの夏』から感じて、好きになりました。
少年がいて、少女がいて、そこに恋があろうが、恋がなかろうが、
とにかく前を進もうと(いう意味を込めている)。
上を向いて進むとけつまずきそうなので、
僕は前を向いて進んでほしいのですが、同じような意味を多分、
(鈴木敏夫)プロデューサーも考えているんだと思います。
そういう意味でこの歌が大好きなので、
それをどうして好きなのかというのを
説明する必要はあまりないと思います。
聴いていただければ分かると思います。
宮崎吾郎 
『コクリコ坂から』がシナリオになる前、
作品の構想案を聞かされ、
主題歌には『さよならの夏』がいいと聞かされました。
その時、僕は自分がよく分かっていなかったせいだと思いますが、
「30数年前の曲を今、引っ張り出して、
 そこに何の意味があるんだろう」と思いました。
ただ、やっぱりそれを繰り返し聞き、
手嶌さんの歌声で聞いたことによって、何と言うんでしょうね。
「人を思う気持ちということに今も昔もないんだ」と思うようになりました。
人を恋うる気持ちや大事な人を思う気持ち、
それが歌われている歌である以上、そこに古さや新しさは関係ない。
それは、手嶌さんの歌声を聞いていただければ、十分分かることだと思います。
ですから今は「これ以上この作品にふさわしい曲はない」と思っています。
294保存用 D:2011/03/30(水) 04:02:31.61
――「シナリオが遅れた」とおっしゃっていましたが、
   それは震災のことを盛り込むために遅れたのですか?
宮崎駿:
震災と『コクリコ坂から』の内容はまったく関係ありません。
2011年になってバタバタとか、
2週間前の震災で内容を変更させたとかは一切ありません。
(遅れていたのは2010年の話で)本当は2010年1月くらいにシナリオがあがって、
監督に渡して、さまざまな準備や絵コンテ作業に入って、
『借りぐらしのアリエッティ』が終わった時に
すぐ作画に入れるようにするというのが、
私が当初立てていたプランでしたが、自分のせいでずるずる遅れました。

――「上を向いて歩こう」というキャッチコピーに込めた思いは。
宮崎駿: 
「上を向いて歩こう」は
その世代(坂本九氏が活躍していた時代を知っている世代)の
鈴木プロデューサーが考えたことです。
僕はあまり好きではないのですが。

宮崎吾郎:
キャッチコピーを考えたのは2010年12月です。
ですから、こんなことがあるとはまったく予期していませんでした。
『コクリコ坂から』の中には、坂本九さんの歌が出てきます。
当初は『見上げてごらん夜の星を』だったのですが、
鈴木プロデューサーの
「ヒットしたのは『上を向いて歩こう』だと」いう言葉と、
僕が『上を向いて歩こう』が好きだから
これを使おうという意見があって、
12月に(キャッチコピーを)
「上を向いて歩こう」にしようという話が出ました。
295保存用 E:2011/03/30(水) 04:03:15.99
――「今、この歴史的な事件をはさんで、
   『自分たちの作ろうとしている映画が、
   時代の変化に耐えられるかどうか』というのが僕らの最大の関心」だったが、
   「今、この企画を自分たちが作っていたのは間違いではなかった」とおっしゃたのですが、
   間違っていなかったというのはどういうことなのでしょうか?
宮崎駿:
「流行っているものをやらない」というのがジブリの誇りでした。
それで、「自分たちの生活そのものもよどんできて、
 不安だけが通奏低音となる時代に、いったい何を作るのか」ということが
自分たちは問われているんだと思います。
そういう意味で、ヒロインの海という少女の願いや、
少年の雄々しく生きようという気持ちは
これからの時代にも絶対に必要なものだと思います。
残念なことに私たちの文明はこの試練に耐えられない。
だから、「これからはどういう形の文明を作って
 いくかということの模索を始めなければならない」と思います。
「誰のせいだ」とか、「あいつのせいだ」とか言うことの前に、
敬虔な気持ちでその事態に向き合わないといけないと思います。
先ほども申しましたように、今、何十万人の人間が寒さに震え、
餓えに震えています。それから放射能の前線に立っている
レスキューや自衛隊や職員のことを思うと、
その犠牲に対して感謝と……そうですね、誇らしく思います。
まあ、文明論を軽々しく語る時ではありません。
「敬虔な、謙虚な気持ちでいなければならない」と思いますが、
この映画がこの時代に、多くの人たちの
何かの支えになってくれたらうれしいなと思います。
296保存用 F:2011/03/30(水) 04:06:20.01
――今回の震災という大きな出来事は今後の作品制作に影響を与えるのでしょうか?
宮崎駿:
実は私はもう次の作品の準備に入っていて、
まだ発表の段階にはありませんが、
「その作品はまったく変更する必要がない」と
胸を張ってやれると思っています。
まあ、この年ですから思ったように手は動きませんが、
その企画を進めていこうと思っています。
ただ、物質的な条件やいろいろな条件はこれから変化するでしょうから、
前と同じような感じで映画を作り続けることができるかどうかは、
まだ私たちは分からないと思いますが、
それでもそれに向かって進んでいこうと思っています。

宮崎吾郎:
とにかく今やっているものを今作り上げることが目標ですから、
その後のことはなかなか考えられませんが、
「多分変わることはないんだ」と思いますね。
「むしろ確固たるものになった」といいますか。
正直に言うと、
「自分も1〜2年前はかなり弛緩した状態だったんじゃないかな」と今、思います。
ですから、「こういう時代だからこそ、
何かを作り上げないといけない」という気持ちはより強くなった。
「将来的に作り続けることができるのであれば、
その気持ちを持ち続けることはできるだろう」とは今思っています。
297保存用 G:2011/03/30(水) 04:07:53.86
――ファンタジーがたくさん作られすぎているからというのが理由で、
  作り手としてファンタジーを作りたくないからというわけではないんですね。
宮崎駿:
もちろんそうです。
(ファンタジーでない作品では)人間を描かなければいけないのですが、
僕らにとってはアニメーションの上で
等身大の人間を描くというのは非常に不利な戦場です。
でも、それを覚悟しなければいけない時期が今あります。
「それをくぐり抜ければ、また次に違う展開があるだろう」と思っていますが、
なんせ私自身がこういう年なので、そんな先まで今考えるのは無理なのです。
しかし今、私が進めている(次回作の)準備というのは、
まさに等身大の人間が出てくる映画です。
298保存用 H:2011/03/30(水) 04:08:33.27
――宮崎吾郎さんは地震の当日、どこにいらっしゃって、
   スタッフのみなさんとどんなお話をされたのか。
宮崎吾郎:
地震の瞬間は、スタジオの3階で鈴木プロデューサーと宣伝についての会議をしていました。
揺れが始まった時は「鈴木さんがまた貧乏ゆすりをしているんだ」と思ったのですが、
揺れがおさまらず、「これは大変なことだ」ということになりました。
僕が最初にしたことは、すぐ隣に保育園があるのですが、
その保育園に預けている自分の子どもを見に行くことでした。
その瞬間に思ったのは家族のことです。
それはスタッフも同じだったと思います。
その次に「スタッフはどうするか」ということで、
その日は三々五々早めに帰るということだったと思います。
それ以降は「出社せずに自宅待機した方がいい」という話もあれば、
「家にいても不安なだけだから仕事がしたい」と言うスタッフもいました。
結果的には、少なくともアニメーターや美術の人間は電気がなくても仕事ができるし、
家にいても不安なだけだから、会社に来て仕事をしようとなりました。
それは会社で、偉い人から呼びかけたということだけではなくて、
そういう気持ちのスタッフが多かったと思いますね。
話が出たのはもちろん「自分たちがどうなるんだろう」ということもありますし、
それから被災地にご家族がいるスタッフも何人かいました。
それからやはり、
「自分たちの作品はこれから夏に向けて作っていけるのか」ということだったと思います。
ただ、やはり「僕らが今できるのは、映画を作り続けることだけだろう」ということでは、
大きな意味で一致してたのではないかと思います。
299保存用 I:2011/03/30(水) 04:09:54.25
――具体的に被災地の方々に向けて、メッセージを発信されたりしていますか。
宮崎駿:
もうすでにプロデューサーを通して、
具体的にいろいろとできる限りのことはやっています。
それから、さまざまな計画もありますが、
それは(鈴木)プロデューサーの方から
報告する機会があったときにお話しすればいいと思います。
一番必要なところに一番必要なものを届けるしかありませんから、
今、感傷的にただお金を出せばいいということではないと思っていて、
堅実な方法を選ぼうと思っています。もうすでに始めています。
300保存用 J:2011/03/30(水) 04:13:30.12
――『崖の上のポニョ』で水没で被災した人たちを、
   住民たちが大漁旗を掲げて救いに来るシーンがありました。
  「そういう時でも、みんな明るく元気さを失わずに頑張ってほしい」という
   希望を込めたかったと以前おっしゃったと思います。
   こういう状況が生まれて、そういう状況になっているみなさんに、
   宮崎駿さんはあのシーンを作った1人としてどういうことを思われていますか。
宮崎駿:
あの映画の通りだと僕は思っています。
私たちの列島は、繰り返し繰り返し地震と火山と台風と津波に襲われてきた島です。
それでも実は、この島は、自然の豊かな、恵まれた島だと思います。
ですから、
「多くの困難や苦しみはあっても、もう一度、人が住む、
 もっとより美しい島にしていく努力をする甲斐のある時だ」と僕は思っています。
先ほども言いましたが、今、埋葬されていない人たちをいっぱい抱えながら、
あまり立派なことを言いたくありませんが、でもその自然現象の中で、
この国を作ってきたわけですから、そのこと自体で僕らが絶望したりする必要はない。
むしろ、プロメテウスの火をどうやってコントロールできるのか。
その国土の一部を喪失する事態に今なりつつありますが、
その事態に対して、どのいう風に自分たちが対応できるか。
私はこの年ですから、「一歩も退かない」と決めていますが、
若いスタッフからは「私は20代です」と言われました(笑)。
まあ、それ(年齢の差)を超えることはできませんが、
僕は「ここにいよう」と思っています。
風評被害や乳幼児の水については本当に配慮しなければいけないのに、
僕と同じような年の人が水瓶を買いに並ぶなんて、もってのほかだと思います。
その人民の愚かさをマスコミは糾弾してほしいと思います。
301保存用 K:2011/03/30(水) 04:14:04.44
僕が普段(パンを)買っているパン屋のおやじは、
地震の翌日からいつもより早く起きてパンを焼いてくれたので、
そのパンを買うことができました。
それで、スーパーに行かざるをえない人たちが
食パンを買えないという話もあった中、パンを買ってくることができました。
棚の中をからっぽにする(まで買い占める)ことはしませんでしたが(笑)。
それからいつも差し入れのために焼きそばや団子を買う店も、
そのまま店を続けてくれました。
やはり差し入れにお菓子を買うお菓子屋も作り続けてくれました。
僕は「だから、僕らも映画を作り続けよう」と思います。
今朝会ったパン屋の親父は「まだ元気だ」と言い張っていましたが、
そろそろくたびれてきて、パンも売れ行きがだんだん落ち着いてきたので、
「毎日差し入れを買うのはしんどいな」と僕も思いつつ、
今日もまた買ってきました(笑)。
だんだん、平静になっていくでしょう。
今、僕は文明論という感じで高所からいろんなことは語りたくない。
その(震災の)死者を悼むところにいようと思います。
302保存用 L:2011/03/30(水) 04:16:34.42
――「上を向いて歩こう」というキャッチコピーを
   鈴木さんが考えられたということですが、その意図を教えてください。
鈴木敏夫
先ほど吾郎君が説明してましたが、
時代を表す歌として坂本九さんの
『見上げてごらん夜の星を』を最初、彼は考えていたんです。
ただ、僕は実は個人的に坂本さんの大ファンだったので、
坂本さんといったらやっぱり『上を向いて歩こう』だろうと。
『コクリコ坂から』の中で実はテレビから(歌が)流れてくるのですが、
それだけではなくて、
そのテレビ(のシーン)が終わった後、
本編の方でも流れていくというシーンも考えてやってみたら、
それがすごい良かったんです。
その時は「映画の中でだけ使おう」ということだけだったのですが、
ポスターを作る段階で、
ポスターは宮崎駿が書いてくれたのですが、
ちょっと顔を見上げているじゃないですか。
それを見ていて、
「映画のコピーももしかしたら『上を向いて歩こう』なのかな」と。
これは屁理屈なのですが、
『上を向いて歩こう』の歌を知らない人たちに、
「上を向いて歩こう」と言うのは今の気分にピッタリなのかなと。
どうしてかといったら象徴的に言うと、
今、僕なんかもそうですが、
携帯ですぐにメールを見たりして、
歩きながらみんな下を向いているじゃないですか。
303保存用 M:2011/03/30(水) 05:03:33.17
そうすると、
「下を向いているとろくなことがないし、
 今、前に進むのもしんどい時代だけど、後ろにも後ずさりしたくない。
 でも、上を見れば何かいいことが起こるんじゃないかな」と、
ただそういうことをふと思ってみたんですよね。
それでみんなに提案したら、みんなが「いい」と言ってくれたので、
「じゃあこれでいこう」と、
まあそういうわけで非常に個人的な動機から、
この「上を向いて歩こう」という(キャッチコピーになりました)。
でも、まさか宮崎駿が嫌いだとは知らなかったですね(笑)。
ビックリした。
だいたい僕の好きなものを、宮崎駿は「嫌いだ」と言うんですね。
僕が「好きだ」と言うからいけないんですね。
僕が「嫌いだ」と言うと、「好きだ」と言うんですよ。

――『ゲド戦記』の時は主題歌の手嶌葵さんが声の出演もされました。
   今回もそういう可能性はあるのでしょうか。
鈴木敏夫
そんなこと言うと、バレちゃうじゃない(笑)。
手嶌さんから立候補がありました。
立候補があったので、ある種のゲストキャラというので、
彼女にちょっと出てもらおうかなと。
どういう役をやるかというのは見てのお楽しみで、
結構いい役なんですよ。
304保存用 N:2011/03/30(水) 05:07:28.15
――制作費がどのくらいなのかということと、
   どのくらい興行収入がいけば成功だとお考えになりますか?
鈴木敏夫:
そういうことを僕は考えないんです。一切考えないんです。
問題になっているんですよ、僕は会社の中で。「制作費を少し考えろ」と。
だいたい僕は予算書というものを作ったことがないんですよ。
制作会社の方々から、いろいろご批判もいただいているんです。
だいたい、ないですよね。
僕の頭の中でいろいろやっていて、たまに間違えるのですが。
そういうご質問あったから言いますが、映画はトントンを目指します。
かかったお金を何とか回収はしたいですよね。
「余分にもうけてもしょうがない」と思っている。
要するに「トントンでありさえすれば次の作品が作れる」。
これが僕らの大きなテーマです。
ジブリはいろんなことやっているように思われるかもしれませんが、
僕としては映画を作る(のが目的で)、
それを邪魔するものはやらないつもりなんです。
もし、お金をもうけたいなら、ほかの商売をやりますよ(笑)。

――計画停電の影響が出ているという話がありましたが、どのような状況なのでしょうか。
鈴木敏夫:
今回の地震は被災地の人のことを考えると、
(ジブリへの影響は)大したことはないでしょう。
ところが、ご承知のように、
東京でも計画停電が行われることになりました。
アニメーションの部分、
キャラクターを動く絵や背景を描くことは手作業でできます。
ところが現在のアニメーション映画では、
描いた絵をコンピュータで取り込んで、
モニタ上で作業するということがあるわけです。
305保存用 O:2011/03/30(水) 05:09:01.32
そうすると、どうしてもコンピュータのお世話にならないといけない。
つまり電気の問題が出てくるわけです。
これは随分、討議を重ねました。
何しろ計画停電は、(基本的に)昼間に起こりますからね。
ある日、ちょっと実験してみたら、まず電気を止めるのに1時間かかる、
そして復旧するのに2時間かかるんです。
そうすると3時間の停電でも都合6時間(のロスが出る)。
しかも、リスクが伴います。どういうことかというと、
作った映像をサーバーの中に入れておくわけですが、
その電気を消したり、復旧したりする過程で吹っ飛ぶ可能性があるわけです。
だから、本当に悩みに悩みました。
僕らが決めたことは、
コンピュータのセクションの人は本当に申しわけないのですが、
昼間にそういう不安定な状況で仕事をするよりも、夜やってもらおうと。
ジブリは通常、10時から働くことになっているのですが、
コンピュータ関係の人は20時出社、そしてある時間まで働いていただく、
ということを現状やっています。ただまあ、「今のところは」なんですけどね。
理由は分からないですが、今のところ、ジブリでは計画停電が起きていないんです。
これからの予定としてもしばらくの間、起きないというので、
夜にやっていたやつを、ちょうど今日からなのですが、
昼間に戻そうかということをやっている最中です。
306保存用 P:2011/03/30(水) 05:10:25.10
全体の進行としては、
予告編をいつもだと12月に出すのですが、
(今日出したということで)確かに遅れてます。
これは先ほど宮崎駿が申していましたが、シナリオが遅れた上に、
実は絵コンテの作業もかなり遅れていて、
これも何とかしないといけなかったんです。
そのしわよせが来ているところに、
今の計画停電の問題が起きているので、
非常に厳しい局面に立たされています。
先ほど宮崎(駿)が「自分の次回作の問題もある」と言いましたが、
あれはまだ準備の段階です。
主要なスタッフを分けていたのですが、
次の作品に関わろうとしていた人も急遽、
今、『コクリコ坂から』の方に投入して、現状やっています。
まあ、宮崎(駿の次回作)のは随分先になりますから。
そんなに先のことを言ってられないんですよ。
とにかく僕らがこの地震に関して言うと、
「映画を公開日にちゃんと公開をする」と。
これが多分、僕らができる一番のこと、
そんなことをちょっと考えたので、
「とにかく映画を公開日(7月16日)に
 間に合うようにやることが僕らの責務なのかな」と思っています。
307保存用 Q:2011/03/30(水) 05:12:08.86
――愛知のトヨタ自動車本社内にある西ジブリを活用させる意見はありましたか。
鈴木敏夫:
あれはもうこちらに全員戻ってきているんですよ。
戻ってきて、その人たちももちろん今、仕事をやっています。

――現在の全体の進捗状況はどのくらいですか?
鈴木敏夫:
これは簡単には言えません。
要点だけ申しますと、アニメーション部分の絵は9割方できてきています。
これをチェックしないといけないんですけど。
背景(美術)も少し遅れています。
それでそれをコンピュータで色を塗って、
撮影するというものも残っているのですが、全体で言うと5割ですかね。
本当はこの段階では70%くらい欲しいのですが、それをどうやって詰めるかです。
何とかやります。「お客さんのニーズに応えたい」と思っています。

――地震は制作状況にどのくらい影響を与えたのでしょうか。
鈴木敏夫:
現実問題として、夜の作業というのはやっぱり、あまり順調にいかないんです。
だから、その影響は実は大きいです。
大きいですが、「何とか頑張ろう」と。
物理的にも人を増やしています。
ジブリの1スタジオのバーという、
みんながご飯を食べるところにも
コンピュータを新たに設置して、挽回すべく現在やっています。
308保存用 R:2011/03/30(水) 05:13:19.94
――確認になりますが、作品の内容その他に関して、
   今回の震災を受けて一部変更が加えられたとかありますか?
鈴木敏夫:
一切なしです。一切ありません。そんなことできないんですよ。
今、そんなことをやっていたら公開できませんから。
これは先ほど宮崎が言っていましたが、
準備の段階で絵を描き始めたのは2010年1月からなんですよ。
要するにキャラクターの絵を描くとか、背景をどうするかとか、
設定をどうするかというのは、1年以上前の話になるので。
それを今さらいじるとか、そんなことは絶対できません。

――宮崎駿さんが少し言いかけていましたが、
   震災の支援策としてどんなことを考えていらっしゃいますか?
鈴木敏夫:
「震災に関してジブリがどうしていくのか」という問題に関しては、
現状、実はさまざまなことをやっています。
ある団体の協力も得ながらやっているのですが、
これはみんなで相談をしたのですが、それをあえて発表するのか、
発表しないのかという問題があるような気がするんです。
それでいろんな方が震災に関しての支援について、
非常に具体的にいろいろお話をされているのですが、
僕としては「あえてそれを言うということが何なのか」ということを
社内でいろいろ話し合って公表はやめました。
ただ、精神面でなくて、
物理面でもいろんな支援をしようということで、現状やっています。
309保存用 S:2011/03/30(水) 05:15:27.35
――だいたいどんな支援かということを教えていただけますか。
鈴木敏夫:
それを言ってしまうと、喋っちゃうことになりますからね(笑)。
まあ、いろいろありますよ。
これは本当に申しわけないのですが、
それを言うと、そのことが一人歩きしちゃうでしょ。
僕はどこかでつらいんですよね。
だから、「お金だけではなくて、人の支援もしようかな」とか
いろんなことを今考えていて、やっている最中です。
僕はラジオをやっているのですが、ちょうど昨日、
ピースウィンズ・ジャパンの大西健丞君にゲストで出てもらったんです。
大西君は地震の翌々日には(宮城県の)気仙沼に現れた人なので、
現状いろんなことを把握しているので、
彼なんかの意見を聞きながらやれることをやろうという風にやっています

――スタッフの家族の方で被災された方がいらっしゃるという話もありましたが。
鈴木敏夫:
今、スタジオジブリは美術館を含めて約300人のスタッフがいます。
該当する地域の方にどういう人がいるか、
家族がどうなっているか、をすぐ確認しました。
確かに家の瓦が全部飛んでしまったといったことはあったのですが、
今のところ大きな被害はありませんでした。
310保存用 21:2011/03/30(水) 05:16:50.40
――例えば映画が完成した後に(被災地で)上映されたりといったことはお考えですか。
鈴木敏夫:
「出来上がった映画を持っていくというのもあるのか」とか、
そういうことは(配給会社の)東宝と検討中ですね。
映画のキャンペーンということで、北は北海道から、
南は沖縄まで日本全国をぐるぐる回ろうと思っていたのですが、
ちょうど今、そのことについても相談をしている段階です。

――今、広告の自粛などがあって、
   プロモーションが非常に難しい状況にあると思うのですが、
   宣伝計画に変更はありますか?
鈴木敏夫:
それはないです。主題歌は予告編などで出していくので、
その発表だけはちゃんとやらないといけないと思っていました。
ただ、僕は映画の宣伝はあまり早くから
いろいろやってもしょうがないと思っているんです。
これは宣伝プロデューサーとも意見が分かれるところで、
いろいろもめているのですが、
僕は実は「映画公開の2週間くらい前でいいか」と思っているんです。
だから、直接、そういう問題はありません。
ただ、僕はこの地震に関して、
「夏になれば何とかなるんじゃないか」というのは
甘い見通しだと思っているんです。
311保存用 22:2011/03/30(水) 05:17:46.84
どういうことかというと、
これも僕は正確なところをつかんでいないのですが、
日本では今、いろんな映画館でいろんな自粛をしていて、
それから実際に被害にあった方もいらっしゃって、
実際に映画を公開できないということがあります。
ほとんどが今、シネコンなのですが、
8スクリーン中3〜4スクリーンでしかやっていないとか、
18時までで打ち切るとか、いろんなことが出てきています。
僕は夏の計画停電がそのほかにも大きな影響を与えると思っています。
これはまだ宣伝プロデューサーに話していなかったのですが、
その中でどうするかは非常に大事な問題だと思っています。

――被災地の方にメッセージを。
鈴木敏夫:
言葉というのは難しいですね、こういう時。
そうですね、突然、ジブリのいろんなものが
(被災地に)現れるかもしれないですが、
僕らとしては陰日なたになって
全部やれることはやろうと思っている。
そういうことですかね。
312名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 06:03:45.50
>>290-311

乙〜

>>12
■プロダクションI.G./ティ・ジョイ
『 攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D 』3/26公開、
2日間動員1万1768〜興収2335万2000円、9スクリーン
313名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 08:49:59.24
長文コピペ連投やめて
URL貼ってくれたら十分だから
314名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 09:43:20.80
>>290-311
この前の会見の完全版か
長文コピペご苦労さん

それにしても鈴木Pも結構喋ってたんだな〜

>予告編をいつもだと12月に出すのですが、
>(今日出したということで)確かに遅れてます。

コクリコの予告編も出してたのか

>先ほど宮崎(駿)が「自分の次回作の問題もある」と言いましたが、
>あれはまだ準備の段階です。
>主要なスタッフを分けていたのですが、
>次の作品に関わろうとしていた人も急遽、
>今、『コクリコ坂から』の方に投入して、現状やっています。
>まあ、宮崎(駿の次回作)のは随分先になりますから。

おお、パヤの次回作のメインスタッフを決めたのね
315名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 10:57:46.18
さよならの夏は心オナニーと同じで
薄っ暗いの
316名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 11:05:04.34
夏に公開出来ないと空しい映画っぽいな
317名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:15:30.90
>>313
何度忠告うけても聞き入れないアホだから無駄
自演で褒めてるしw
318名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:00:43.39
強制的に読ませたいんだろう
宮崎信者は傲慢だからな
319名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:52:00.17
ほとんど同じ内容のやつを何回も読まされるのはきつい
320名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:53:58.12
>>313 >>317-318

前から保存用に甜菜してるのに
今更イチャモン付けるのって
例のジエンくんでしょ?
こっちのスレに来なきゃいいのにね
321名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 22:59:05.99
今更ってか毎回保存と称してコピペが貼られて毎回鬱陶しい言われるいつもの風景にしか見えない
322名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 23:08:23.14
>>312
SAC3DはXi AVANTがまだなのに
9スクリーンで興収2335万2000円って
OP興行成功だな

Xi AVANT
323名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 23:09:46.63
神山の太鼓持ちはこのスレに来るなよ
324名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 23:14:38.83
>>321
>毎回鬱陶しい言われる

過去ログ見れば分かるけど
長文コピペにイチャモン付ける奴は毎回じゃねえよ
何故だか、たまに現れるw
325名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 23:39:49.26
こんな形式的な文章は保存もしたくね
326名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 23:42:23.50
毎回貼るやつは同じで忠告するのは別人ってことだろ

きちがいには通じませんかw
327名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 23:48:10.39
保存したかったら各々が勝手にやるっつーの
328名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 00:00:21.59
ほらいままでの忠告もいちゃもん扱いだろ
無駄無駄 保存をNGワードにいれればOK
329名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 00:25:59.30
325 あぼ〜ん あぼ〜ん あぼ〜ん
あぼ〜ん

326 あぼ〜ん あぼ〜ん あぼ〜ん
あぼ〜ん

327 あぼ〜ん あぼ〜ん あぼ〜ん
あぼ〜ん

328 あぼ〜ん あぼ〜ん あぼ〜ん
あぼ〜ん

スッキリした

>>322
IG作品では久しぶり成功みたいだな
330名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 01:25:19.46
>>320

>>313>>319は俺だけど他は違うよ
331名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 01:27:15.66
神山は画面構成に無自覚すぎて見てるとイライラする
今回のは最高傑作とかいうひとがいるみたいだけど
332名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 01:29:28.69
相変わらずガキみたいな奴が多いな
それも三、四十代とかだと思うと寒気がする
333名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 01:34:50.36
東のエデン 劇場版T
OP2日間動員1万2446人 興行1732万3000円 7scr

東のエデン 劇場版U
OP2日間動員1万2805人 興収1777万0400円 15scr

攻殻機動隊S.A.C 3D
OP2日間動員1万1768人 興収2335万2000円 9scr

エデンとのOP比較だと
動員は落ちてるが興収は多いって言うのは
3D料金で単価が高かったって感じだね
334名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 07:04:19.99
>>320
がコピペ馬鹿本人だろ
335名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 08:05:06.63
>>333
完全新作が焼き増し攻殻に完全敗北する神山w
336名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 10:40:36.85
バカは監督しちゃ駄目だと押井が言ってたけど、吾朗に向けて言ったんだよね
発言を読んでると吾朗は才能が無いより前にそもそも地頭が悪そうだ
絵が描けなくてもせめて東大卒くらいの学力があれば演出家としてやっていけそう
なものだが今更何を言っても無駄でしょう
せめて孫娘でも作って駿を喜ばせて挙げて下さい


337名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 12:17:03.08
馬鹿じゃなきゃあの経歴でジブリで監督やろうなんて思わないでしょ
驚嘆すべき馬鹿だよ
ものすごいチャレンジ精神だ
開き直ったボンボンの傲慢さとでもいうのか

しかもレイアウトまで描いてるっていうんだから
恐れをしらな過ぎるw
338名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 12:48:34.73
設計の仕事に行き詰まったドラ息子に仕事回しただけだからな
339名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 12:50:28.58
吾朗は傀儡でいいんじゃねスタッフの質を上げれば問題ないだろ
駿みたいな天才が出てくるなんてあり得ないんだからさ
オタク根性丸出しでアニメ作られるよりマシだわ
340名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 13:56:19.75
神山さんて高卒だよね?
341名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 14:32:09.71
そうだね
342名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 15:55:03.59
吾朗はロリ系にしても、こだわりが全然ないように見える

何も欲望がないのだろうか
343名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 17:49:38.88
谷口の吾朗なら欲望丸出しなのにな
344名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 20:59:28.17
神山さんて凄いね
演出家ってどんな勉強すればいいの?
345名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 21:03:56.07
押井塾に入ります
346名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 21:56:23.34
なに、今度は神山マンセーで荒らすの?
NGするだけだよ?
347名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 22:31:10.89
神山マンセーなんて居ないよ。
精霊やエデン込みで好きな奴なんて居ないしな
348名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 22:45:20.70
349名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 00:29:00.13
精霊の守り人を見て、神山作品はうまいけど退屈なんだろうと思ってた
東のエデンの映画を見て退屈通り越して腹立たしくなった
退屈なのはしょうがないからせめて映画の体裁をとってくれ
350名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 00:40:26.62
ゴダール引用するほど映画フリークの神山監督を素人風情がバカにすんな
351名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 01:12:03.71
はいNG決定
352名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 01:16:13.47
ゴダール的な映画の文法を理解してるのは高畑と押井と庵野くらいだろ
神山はなんというか片渕とか吾郎とか舛成と同じジャンルの人
353名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 01:32:22.92
宮崎、高畑、富野、押井、庵野をそれぞれ一回りショボくしたのが
細田、原、谷口、神山、鶴巻だと勝手に思っている。
354名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 02:11:12.95
>>349
映画は見てないが、むしろ退屈にならないようにハッタリで引きを作るけど
それが全然回収できなくてグダるってのが神山じゃないのか
TVエデンのオチとか、映画の悪評聞くとそんなイメージだが
355名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 04:31:06.63
>>354
ハッタリはあるんだが、それでストーリーが牽引されてる印象はなかったなあ
だらだらと説明的な会話ばかりやってるのもひどかった 押井のとちがって芸になってない
エデンの映画は「くさい…」なんていう書き文字を平気でやっちゃうところとか
センスのなさがすけて見えてどうしようもなかった
356名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 07:39:31.94
富野、細田と比べて小物すぎる
神山じゃ荒れない
357名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 08:28:48.33
押井はダレるシーンを飽きずに見せる試みをしてる
神山は盛り上げようとするシーンでもいつもダレる
358名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 10:42:43.80
ハッタリすらろくにできてないだろ
359名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 14:04:44.38
360名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 14:51:52.32
今日も名無しの評論家の方々が元気で日本が明るい
361名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 00:09:20.65
神山さんて押井さんからどう思われてるのかな
362名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 00:46:10.04
本とかのインタビューだと
「あいつはもう映画撮ろうと思えば撮れる。
 でもTVシリーズが性分にあってるみたい」
「現代の問題を取り上げたりして、自分が今居る時代と生きてくつもりなんじゃない?」
「とにかく脚本至上主義。脚本会議に自分も参加してしっかりやろうとする」

とか言ってる。
363名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 01:23:48.89
いつも海外ドラマの劣化版みたいな脚本だよな
それでも演出よりは脚本のほうが見込みはあるか
364名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 10:01:55.98
STUDIO4℃のTwitter
http://twitter.com/STUDIO4C
365名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 15:41:37.25
脚本重視かぁ、脚本も大切だと思うけど
映像のセンスとかあるの?
366名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 15:47:47.43
ない
脚本のセンスもない
367名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 16:00:53.78
センスなきゃSACあんなに売れないだろ
368名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 16:06:43.93
アニメなんて映像が面白がられてるだけで脚本なんて総じてクソだろ
369名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 16:42:39.87
SACを神山の手柄だと思ってる情弱がなんでこんなところにいるんだ?




…ああ、春か
370名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 18:12:15.49
>>1-369
偉そうな事言ってもお前らどうせブサイクなんだろ?
そりゃブサイクじゃなければアニメなんて現実逃避せず、
お洒落を楽しんだり、自己を成長させたりするよな
自分は何も出来ない癖に素人丸出しの批評ごっこばかり
卑屈で他人の足を引っ張る事しか出来ないクズ共
ブサイク同士で群れてブサイクによる悪循環、まさにブサイクルだな
371名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 19:31:33.71
これまたヘタクソな煽りが来たな
372sage:2011/04/02(土) 19:58:00.28
373名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 20:13:28.27
神山信者がいないから荒れようがないんだよ
いくら煽ろうがなりすまし信者ってバレてるし
宇宙葬工作員のほうがまだレベル高かった
374名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 20:19:39.80
映画を10回見ればアニメの監督やれるって誰か言ってた
375名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 20:21:39.87
攻殻のスレとかならともかく、この手のスレにはいないな
376名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 20:28:40.83
攻殻信者ならともかく、神山信者ってのはなw
見たことねぇよ、この板で
IGのメッキが剥がれたことも知ってるから攻殻信者ですら珍種なのに
377名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 21:50:40.97
確かに宇宙葬信者の足元にも及ばないなこいつ
378名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 22:06:14.27
宇宙葬信者は千と千尋やパルプフィクションに絡めてまで
強引に「だから宇宙ショーは素晴らしい!」と主張する熱意があった
それに比べてこの神山信者(アンチ?)の無能さときたら
379名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 22:39:56.60
神山信者とか相当無学無教養じゃないとなれないだろw
380名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 23:01:32.57
高卒の監督にシンパシーを感じ
381名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 23:05:18.05
アニスタで神山が選んだ20本はあまりにも普通すぎる
ネットの自称評論家レベル
382名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 23:27:36.67
いやそこで自己評価気にして妙なタイトル選ぶよりはいいんじゃないか
アニメ本編もそれくらい身の丈にあった風に作ればいいのに
383名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 23:48:10.92
自分が良いと思ったものを否定されるのが怖いからあの日和ったラインアップなんじゃねえの?
384名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 00:12:23.50
その20本教えて
385名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 00:17:25.43
●神山健治の「監督をやるなら観ておきたい20本」
1『機動戦士 ガンダム[TV]』(1979) 富野喜幸(現・由悠季)
2『アルプスの少女ハイジ[TV]』(1974) 高畑勲
3『フランダースの犬[TV]』(1975) 黒田昌郎
4『母をたずねて三千里[TV]』(1976) 高畑勲
5『ルパン三世[TV・旧]』(1971) 大隅正秋、Aプロ演出グループ
6『ルパン三世[劇場]』(1978) 吉川惣司(本文では『マモー編』)
7『ルパン三世 カリオストロの城』(1979) 宮崎駿
8『未来少年コナン[TV]』(1978) 宮崎駿
9『風の谷のナウシカ』(1984)宮崎駿
10『となりのトトロ』(1988)宮崎駿
11『銀河鉄道999[劇場]』(1979) りんたろう
12『オネアミスの翼 王立宇宙軍』(1987) 山賀博之
13『トップをねらえ! Gun Buster』(1988) 庵野秀明
14『あしたのジョー[TV]』(1970) 出崎統
15『エースをねらえ![劇場]』(1979) 出崎統
16『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』(2001) 原恵一
17『機動警察パトレイバー[劇場]』(1989) 押井守(本文では『パトレイバー1』)
18『機動警察パトレイバー2 the Movie』(1993) 押井守
19『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984) 押井守

●20本目の候補
『カウボーイ ビバップ』(1998) 渡辺信一郎
『メダロット』(1999) 岡村天斎
『GHOST IN THE SHELL』(1995) 押井守
『装甲騎兵ボトムズ』(1983) 高橋良輔
『AKIRA』(1988) 大友克洋
386名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 00:47:03.79
サンクス
確かにつまらんな
387名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 16:33:39.64
アニメを語るなら最低限見ておくべき20本だな
388名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 23:55:47.58
メダロットて見たこと無いけど名作なのか
タイトルの駄作臭で敬遠してたけど
389名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 00:15:22.96
メダ見てないなんて天斎がかわいそうだぞ
390名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 01:38:27.17
岡村天斎の人脈で作画陣が偉い事になってる
子供向けとしてまっとうに面白い
391名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 10:01:01.65
王立は何でこんな評価されてるんだろうか
自分には理解できない
392名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 10:18:12.89
>>390
人狼のスタッフがストレス発散にラインP伝いにスライドしてきただけだがな
393名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 11:32:07.06
>>391
後半のクライマックスシーンは手書きセルアニメの最高峰じゃん
394名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 12:00:13.22
>>391
当時の若手スタッフが作ったから評価されてるだけ
映画としては失敗なのは参加したスタッフ含めみんな分かってるだろ
395名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 13:52:58.13
ただ書き込んだだけで最高峰とか
396名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 14:31:07.98
バンクーバーのテレビ番組制作会社の呼びかけで4月3日、世界中のゲーマーから集まった
日本へのメッセージ特番「Gamers Heart Japan」が放送される。

60分の同番組を企画したのは、番組制作会社「Greedy Productions Ltd.」を経営する
Victor Lucasさん。最新テレビゲームの情報やアニメ・漫画、おもちゃを紹介する人気番組
「Electric Playground」のプロデューサー兼ホスト役として知られる。

「今、自分たちが娯楽として楽しんでいるゲームやアニメ、漫画はすべて日本から始まったもの。
今回起きた地震や津波の大きな被害については、ツイッターなどでゲーム業界の仲間たちが
口をそろえて『何かしなくちゃ』『自分たちにできることは何か』と問いかけていた」と話すVictorさん。
「同じ思いの人たちが集まって、皆で一緒に何か一つのものを作り上げて日本をサポートしたい
と思い、80人くらいに声をかけたうち9割以上の人が快く引き受けてくれた」と、今回の企画が
まとまった過程を振り返る。

番組は、世界中で活躍するゲーム業界の有名クリエーターやジャーナリストたちが、日本の
ゲーム文化についての思いを語り、赤十字を通しての日本への災害復興支援を呼びかける内容。
バンクーバーではCity TVで16時から放映されるほか、インターネットTVチャンネルG4 Canada
(18時〜、21時〜)、SPACE(16時〜)、YouTubeでも視聴できる。

バンクーバー経済新聞
http://vancouver.keizai.biz/headline/1219/

動画
http://www.youtube.com/watch?v=uVihDspGt6k
397名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 15:04:02.36
王立宇宙軍みたいなアニメ映画ってほかにないからなあ
398名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 15:18:05.32
ムーンライトマイルで、ロケットの打ち上げシーンがあるんだけど、
王立のと比べたらもうしょぼすぎて泣けるよ。
399名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 19:40:26.85
オネアミスってライトスタッフのパクリじゃね?
400名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 20:23:28.23
王立宇宙軍は庵野のエフェクトだけだな
後はツマラン
401名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 22:15:40.43
近代的な異世界が面白いけどなぁ。
402名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 00:20:48.51
江川はパイロット版の方が本編より勢いがあって良いと言ってたな
403名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 00:35:32.46
1987年公開という時代性を考えないと。
404名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 00:52:05.29
同時代のAKIRAが未だに世界中で人気あるのに対して
王立は完全に過去のアニメになってしまった
当時は負けず劣らずのあの時代の代表作だったんだが
どこで差がついたのか
405名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 01:19:03.19
単純に時間の洗礼が名作とそれ以外を峻別しただけ
406名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 01:32:12.19
いや業界評価的なのは置いといて当時から人気はかなり差があったろ
407名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 01:47:25.31
この人はエヴァよりオネミアスのほうが好きらしいが
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000001542.html
408名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 02:58:56.54
新海誠監督の新作『星を追う子ども』…いやー、心底驚いた。
ここまでやられたら、宮崎駿さんも本望だろう。
これはもうオマージュとかリミックスを超えた、ものすごい仕事だ。
http://twitter.com/darkbo/status/54890486476963840
409名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 03:12:05.64
>>408
宮崎駿「今はファンタジーを作る時期ではない」
410名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 03:24:28.94
新海さんを驚かせようと思っていたのに、バレてしまって不覚(笑)。
新作は素晴らしかったです。
25年前にラピュタを初めて観た時の感動が、
この歳でもう一度味わえるとは。
RT @shinkaimakoto @WINDUBARD
な、なんと、まさか! では後ほどお会いいたしましょう(笑)
http://twitter.com/WINDUBARD/status/53594723293736960
411名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 03:24:48.35
新海のパクリ体質にはウンザリ
412名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 03:31:32.28
ラピュタクラスの出来って
ハードルを上げ杉だろw>星を追う
413名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 04:17:27.36
すすすすすすぅ、、すごかったぁあ!!
いろんな方にいろんな事を
待っていただいている状況なのですが、
どうしても、どうしても見たかったので、
新海誠最新作『星を追う子ども』を見てきました…!
いやぁもう、超絶クオリティ!!!!

『星を追う子ども』、誤解を恐れずに言えば、
ジブリよりもさらにジブリな作品。ああーラピュタだ、
あああートトロだ!ああああナウシカだぁ!ってのが
今のクオリティで迫ってきて、
その世界が新海誠のあの星空をバックに背負ってるんだよ…!
新海誠さんってあんな世界もできるんだ!

http://twitter.com/yoshidahisanori/status/54829859142242305
http://twitter.com/yoshidahisanori/status/54830614632865792
414名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 04:23:00.98
とんでもなく薄っぺらそうだな
415名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 04:27:08.66
新海誠監督「ちょっと違うものになりました」
〜──ジブリ作品へのオマージュ的なものを色濃く感じました。
「あえてやっているところもありますし、
 無意識のうちにしみ出ている部分、
 結果的に似ちゃった部分もあると思います。
 今ではジブリ的な絵柄という事になりますが、
 古くは『世界名作劇場』的な絵であり、
 東映アニメーションの長編映画作品であり、
 連綿と受け継がれている日本のアニメの
 伝統的な絵柄とも考えられます。
 うちにもそうした作品に携わったスタッフもいますしね」〜
ttps://yorimo.yomiuri.co.jp/servlet/Satellite?c=Yrm0402_C&cid=1221773903696&pagename=YrmWrapper
416名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 04:56:48.60
>無意識のうちにしみ出ている部分、
>結果的に似ちゃった部分

お前の大半はこれだろ
417名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 04:59:27.73
なんとまあ志の低いことよ
418名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 06:15:27.50
アニメからアニメ作る奴
419名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 07:45:21.67
舌の根も乾かぬうちにまたヤマカンと同じことする馬鹿がいるとはなぁ
420名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 09:17:36.52
コピーのコピーを作ってる庵野は大馬鹿だな
421名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 09:23:38.26
庵野はアニメ以外からの影響も強いからまた違うと思うけど
422名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 09:30:43.22
なんとまあ志の低いことよ
423名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 09:34:52.22
パクリでもオマージュでも
面白く料理すれば
それはそれで良いんじゃんね
424名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 09:41:15.32
映画館スタッフが選ぶ「映画館大賞2011」1位は『告白』
「映画をスクリーンで観てもらいたい」をスローガンに
全国の映画館スタッフの投票で選出する「映画館大賞2011」が5日、発表された。
1位は女優・松たか子主演、中島哲也監督の『告白』。
ベストテンとは別に、“2010年を象徴する作品”として最も多くの票を集めたのは、
ジェームズ・キャメロン監督による3D映画『アバター』だった。
2009年に始まり、3回目の実施となった今回の「映画館大賞」は、
2009年12月から2010年11月末日までの公開作品を対象に、
全国の130館の独立系の映画館のスタッフが参加し、自館での上映の有無の区別なく、
「スクリーンで観てもらいたい」と思う作品ベストテンを投票した。
上位20位の作品は以下の通り。
1位:『告白』 中島哲也監督
2位:『息もできない』 ヤン・イクチュン監督
3位:『アバター』 ジェームズ・キャメロン監督
4位:『トイ・ストーリー3』 リー・アンクリッチ監督
5位:『インセプション』 クリストファー・ノーラン監督
6位:『悪人』 李相日監督
7位:『第9地区』 ニール・ブロムカンプ監督
8位:『オーケストラ!』 ラデュ・ミヘイレアニュ監督
9位:『十三人の刺客』 三池崇史監督
10位:『瞳の奥の秘密』 ファン・ホセ・カンパネラ監督
11位:『キャタピラー』 若松孝二監督
12位:『海炭市叙景』 熊切和嘉監督
13位:『(500)日のサマー』 マーク・ウェブ監督
14位:『川の底からこんにちは』 石井裕也監督
15位:『借りぐらしのアリエッティ』 米林宏昌監督
16位:『ハート・ロッカー』 キャサリン・ビグロー監督
17位:『インビクタス/負けざる者たち』 クリント・イーストウッド監督
18位:『春との旅』 小林政広監督
19位:『ぼくのエリ 200歳の少女』 トーマス・アルフレッドソン監督
20位:『おとうと』 山田洋次監督
ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/86302/full/
425名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 10:16:45.28
今朝の日経新聞。
博報堂がアニメ広告事業の新会社スティーブンスティーブン設立。
博報堂DY32%、博報堂51%、
そしてアニメ監督の神山健治氏が10%出資。
animeanimebiz
http://twitter.com/animeanimebiz/status/55055253913079808
426名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 10:55:54.53
ジブラクタルの二の舞か
427名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 11:55:14.39
ジブリコピーとか今に始まったことじゃないんだが
428名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 12:03:36.92
新海は辛気くさい恋愛ものよりはエンタメの方が性に合ってると思うんで
ちょっとは期待してる
429名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 15:14:44.36
中世〜近世ヨーロッパ風ファンタジーってほとんど駄作だよね
ジブリくらいしかまともなの作ってない
430名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 16:20:11.59
宮崎駿インタビュー 困難な時こそ作り手に覚悟
〜公開は7月16日。4か月後の日本の姿は見通せないが、
「震災をまたいで作った映画として評価に
 値する作品にするのが最大の課題」という。
フランスがナチス占領下に置かれた際、
マルセル・カルネ監督が撮った「天井桟敷の人々」などを挙げ、
「困難な状況だったから、という申し開きはできない。
 困難な時代だからこそ、いつもより、
ずっとましなものを撮るのが作り手の覚悟だ」と強調する。〜
会見当日、氏家斉一郎・日本テレビ会長の訃報を知らされた。
スタジオジブリのパートナーである放送局のトップとして作品に理解を示すだけでなく、
映画監督の高畑勲氏らとともに、ヨーロッパを旅し、美術館を見て回る
「すてきな年配の友人だった」という。
「コクリコ坂から」に登場する理想の若者像を重ね、
「志をもち、背筋を伸ばした学生の面影があった」と振り返った。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_kokurikozaka_20110405a.htm
431名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 16:22:04.53
「イリュージョニスト」ショメ監督が震災の日本にメッセージ
アニメーション映画「イリュージョニスト」を
監督したシルヴァン・ショメ監督が、
新聞広告で東日本大震災についてメッセージを寄せている。

 「親愛なる日本の皆様へ」
  日本、そして皆さんを襲った悲劇に深く心を痛めています。
  そんな困難な状況下でも、品位を失わない日本人を素晴らしいと思います。
  私は知っています。
  春は必ずやってくる。
  そして、桜の木も再び花を咲かせるでしょう。
  あなたたちは美しい民族です。
  そして私たちは皆さんを愛しています。

ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20110405b.htm
432名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 16:28:56.02
新海のやつは現代劇でしょ
433名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 17:15:22.31
ジブリ日誌 3月29日(火)
この日、A監督とH監督がスタジオに。
なにやら、このふたりを中心としたイベントの企画が
進んでいるらしいです(詳しくは、またそのうちに)。

A監督=庵野? H監督=細田?
434名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 17:18:19.13
Aが庵野ならHは樋口じゃないの
435433:2011/04/05(火) 17:22:29.35
>>434
確かに
アニメの映画監督だと思って
樋口のこと忘れてたw
436名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 17:25:02.27
樋口でアニメor特撮なら大歓迎だが、実写は勘弁
437名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 17:53:21.62
博報堂と博報堂DYメディアパートナーズ、
アニメーションの企画・制作ノウハウでコンサルティングを行う新会社
「株式会社 STEVE N' STEVEN(スティーブンスティーブン)」を設立
博報堂と博報堂DYメディアパートナーズは、
アニメーションの企画・制作ノウハウを用いた
コミュニケーションコンサルティングを行う
新会社「株式会社 STEVE N' STEVEN
 (スティーブンスティーブン)」を設立いたしましたので、お知らせいたします。〜
〈新会社の概要〉
■ 会社名 :株式会社 STEVE N' STEVEN(スティーブンスティーブン)
■ 資本金 :3000万円
■ 出資比率 :博報堂51%
博報堂DYメディアパートナーズ32% 神山健治10%、他7%
■ 設立 :2011年4月1日
■ 本社所在地 :〒107-6322 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
■ 従業員数 :6名(予定)
■ 役員
・代表取締役社長 共同CEO :古田彰一 ※博報堂より出向
・代表取締役 共同CEO :神山健治
・取締役 プロデューサー :石井朋彦
・取締役(非常勤) :渋谷道紀 ※博報堂執行役員
・取締役(非常勤) :峯岸卓生 ※博報堂DYメディアパートナーズ
■ 事業内容
・クリエイティブプラニング・制作
・キャンペーンディレクション・プロデュース
・商品開発、ソフトウェア開発コンサルティング
・アカウントプラニング、ブランドコンサルティング
・映画制作・プロデュース
・エンターテインメントコンテンツ制作・出版
http://www.hakuhodo.co.jp/pdf/2011/20110405_2.pdf
438名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 18:08:18.55
【テレビ】エヴァンゲリオンは「戦いと思春期の心の葛藤を描いていて人生の革命が起きた」と語る中川翔子、新番組で「心の闇と少しずつ戦う」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301994086/
439名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 19:43:20.86
>>436
なんでアニメをOKだと思うのか
440名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 20:32:23.70
>このふたりを中心としたイベントの企画

ヱヴァQ+完結に向けての企画か?
441名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 21:08:35.41
福島の美術館にあるレイアウトの数々は無事なんだろうか
442名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 21:35:27.49
>>440
3月17日
@khara_inc
このたびの東北関東大震災で被災された方々へ、
心よりお見舞い申し上げます。弊社でも何かできることはないか、
スタッフ一同考えております。皆様におかれましては、引き続き安全に
ご留意の上、お過ごしください。
株式会社カラー 代表取締役 庵野秀明/スタジオカラー 一同

これじゃね。たぶんチャリティーでもやるんだろう
ジブリのスタジオに来たのは、駿のサインでも貰いにきたとみた
443名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 22:23:15.23
ナウシカ完全版くるか?
444名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 22:56:37.83
クシャナ戦記だろ
445名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 23:51:46.02
イベントの企画だからナウシカ完全版やクシャナ戦記じゃね〜な

>>442
時期的にはチャリティーも有るだろうけど
チャリティーだったら伏せる必要ないような?
446名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 23:58:27.51
3月29日(火)
この日、A監督とH監督がスタジオに。なにやら、このふたりを中心としたイベントの企
画が進んでいるらしいです(詳しくは、またそのうちに)。ところで、 A監督はいつものよ
うに車でいらしたのだが、H監督は見慣れないヘルメット姿!? どうやら仕事場から、
自転車でやってきたみたいなのでした。この業界は、本当に自転車に乗る人が多い
です。アニメーション業界の仕事場が東京西部に集中しているのも、自転車の便を考
えてのことなのかと思ってしまいます。

自転車乗るから樋口だな
447名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 00:07:40.74
樋口と庵野かあ、不安な組み合わせだな。
ほっとくとまた変な実写やりそうで
448名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 00:16:19.27
いつものように車って
しょっちゅう来てんのか?
449名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 06:15:31.51
2011/04/05 「コクリコ坂から」主題歌の記者発表会
7月16日に公開されるジブリの最新作
「コクリコ坂から」の主題歌の記者発表会が、
東京東小金井のジブリのアトリエで行われました。
注目の主題歌のタイトルは「さよならの夏、コクリコ坂から」
ジブリ汗まみれ!
今夜はこの主題歌の発表会見の模様をお届けします。
「さよならの夏」は、かつて1967年に森山良子さんが歌った楽曲。
このどこか懐かしい夏の匂いがする
ナンバーを、手嶌葵さんが歌っています。
会見の席には、その手嶌さんに加えて、
この曲を作曲した坂田晃一さん。
作詞の万里村ゆきこさん、
映画全体のサウンドトラックを手がける武部聡志さんも並びました。
そしてテーブルの端には、
「コクリコ坂から」の企画と脚本を提供した
宮崎駿さんもいつものエプロン姿で、でも終始硬い表情で座っていました。
宮崎さんは、今回の大震災に何を思い、
何を考え、今の世界にどんな言葉を投げるのか?
集まった記者のみなさんはもちろん、ジブリのスタッフも、
吾朗監督も、そして、二階の階段の手摺りの影で見つめる鈴木さんですら、
じっと宮崎さんの言葉を待っていたのだと思います。
そして、宮崎さんが、立ち上がりました。
この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol181.mp3
450名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 07:51:13.17
オウフwいわゆるストレートな質問キタコレですねw
おっとっとw拙者『キタコレ』などとついネット用語がw
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwダン・シモンズの影響がですねw
ドプフォwついマニアックな知識が出てしまいましたwいや失敬失敬w
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがw
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねw
朝比奈みくるの文学性はですねw
フォカヌポウw拙者これではまるでオタクみたいw拙者はオタクではござらんのでwコポォ
451名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 16:08:40.98
「魔女の宅急便」の曲に似てないか?
452名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 19:57:36.98
魔女の宅急便の曲をうーんと沈んだ感じにした曲
453名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 22:25:22.43
574 :名無シネマ@上映中:2011/04/05(火) 16:15:11.31 ID:Lab7FdV1
高畑
「ファンタジーを作るのは危険。視聴者にとって心地良い世界であればあるほど見た人が現実に戻りたくなくなる。
たとえ子供向けのアニメであっても現実を考えさせるものを作らねばならない」
 ↑
アニメ制作に対する意見の違いにより絶交寸前までいく
 ↓
宮崎
「生きていればつらい現実に直面する事はいくらでもあるのだから
アニメでそんな事をわざわざ描く必要はない。
現実のつらいや事いやな事を一瞬でも忘れさせるようなものをアニメでは作るべきだ」

2011年
宮崎
「ファンタジーは作るべきではない」
454名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 00:45:50.30
まあ大抵ファンタジーと称するものなんて
作り手の都合が良いだけのなんちゃって舞台だからな
455名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 01:08:41.82
意図はともかく、今はファンタジーを作るべきじゃない発言はファンタジー作品作ってる人に
取っちゃ迷惑この上ないな
つい去年ファンタジー作品作っといて
456名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 01:15:00.44
宮崎駿 
ファンタジーがあまりにもたくさん作られて、ゲーム化してしまったからですね。
ですから、
「ゲームの中に我々がまたゲームを作る必要がなかろう」という思いになっていた、
ということだと思います。
ゲームというのはさまざまなゲームがあるのでしょうが、
文章で書かれたゲームもいっぱいあるわけです。
それは『ホビットの冒険』というJ・R・R・トールキンの名作があるのですが、
それは至るところから引っ張り出されて、ゲーム化された結果、
原作がすっかり食い尽くされてしまいました。
でも、面白いことに『西遊記』は食い尽くされているはずなのに、
食い尽くされていない力を持っているのが不思議だなと思います。
かといって、『西遊記』をやるわけにはいかないので、
「何を作ろうか?」ということで、考えてきたわけです。

――ファンタジーがたくさん作られすぎているからというのが理由で、
  作り手としてファンタジーを作りたくないからというわけではないんですね。
宮崎駿:
もちろんそうです。
(ファンタジーでない作品では)人間を描かなければいけないのですが、
僕らにとってはアニメーションの上で
等身大の人間を描くというのは非常に不利な戦場です。
でも、それを覚悟しなければいけない時期が今あります。
「それをくぐり抜ければ、また次に違う展開があるだろう」と思っていますが、
なんせ私自身がこういう年なので、そんな先まで今考えるのは無理なのです。
しかし今、私が進めている(次回作の)準備というのは、
まさに等身大の人間が出てくる映画です。
457名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 08:06:24.30
ファンタジーを作るべきかどうかは判断するのは受け手だと思うんだが

この人も和田アキ子とか山本晋也のポジションになるのかもね
458名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 08:10:31.19
ほんとにくだらねえスレだな
週刊誌みたい
459名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 08:11:57.08
そりゃスレタイに並んでる人間たちがそうなんだもん、スレの質も悪くなるよ
今敏は死んでしまったしな
460名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 08:19:12.49
>>456
新海涙目w
461名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 08:26:48.62
>>459
亡くなった人のことをダシにつかうのはいい加減によせオタク
462名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 08:55:32.27
>それは『ホビットの冒険』というJ・R・R・トールキンの名作があるのですが、
>それは至るところから引っ張り出されて、ゲーム化された結果、
>原作がすっかり食い尽くされてしまいました。
これは洋RPGやり始めるとホントよくわかるわ〜
トールキンの設定そのまんまのエルフやホビットがほぼ必ず登場する
意外と宮崎ゲームに詳しいのかね
463名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 09:03:01.14
>>462
そうじゃなくて、定型化された世界と成長というゲーム的シナプスということだと思う。
あとトールキンの文法は今流行ってるものじゃなくて、テーブルトークの頃からのゲームの土台になってきたんだよ。
ビデオゲームが生まれる前から、ソーズアンドソーサリーの設定はトールキンなしではほとんどあり得なかった。
だから、トールキン本来の独創的なファンタジーが食い尽くされてしまったというのは、実感としてよくわかる。
464名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 09:07:26.38
等身大のキャラというのはむしろ
カッコ悪さを強調したようなキャラでなければいけないだろう
フーテンの寅さんとか浜崎伝助さんとか
宮崎にそれが作れるか
紅の豚では出来ていた。千尋でも少し出来ていたが
465名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 09:21:48.80
高畑さんには勝てないだろ等身大の人間て
466名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 10:10:07.24
>鈴木P
>彼が作るシナリオにずっと立ち会ったんですが、
>一番ビックリしたのは彼が今回禁じ手を使ったことでした。
>彼が作る作品の大きな特徴として、いわゆるカットバックがないんですよ。
>ところが、今回はいっぱい出てくるんです。面白いなと思いました。
>ファンタジーというのは主観だと思うんですが、
>今回の作品は客観的に人を見ていくんですよ。
>自分が作っているものとは違うものをシナリオとして提供したんですね。
>ただ、彼が1枚絵を描くと、それはやっぱりファンタジーですよね。
>そこが僕は面白いなと思いました。だから、
>ファンタジーと現実がせめぎあうものになるんじゃないかと思います。

まあコクリコは吾朗が監督するから
ファンタジーは無理(ゲド)だって事で
ファンタジー色を薄い脚本にしたんだろうけど
果たして吾朗が耳すまの近藤喜文さんみたく
上手く作れるかはねえ?

パヤが次回作で等身大の人間が出てくる映画と言っても
結局パヤが監督すればファンタジー色は強くなると思うよw
467名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 10:13:39.11
〜だろうけど
〜から

妄想で妄想を語るバカ
468名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 10:14:11.31
作品の出来・不出来のみを見て出来が良ければそれをありがたるべきで
一監督・一作家の個々の発言のみを崇拝し過ぎてもって所もあるのかもね・・・
469名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 10:16:21.07
ありがたるってなに?
470名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 10:17:02.29
458-461
467 例の同一人物か
471名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 10:20:16.23
>>470
アンカーつけてくれ
よくわからないから
472名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 10:21:48.03
>>461は正論だろ
いくらクソスレでも人の生き死にをネタにすんなよ
473名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 10:38:57.10
等身大のキャラというなら、コナン、パズー、アシタカなどは失格
カッコいい主人公の内に入っているから

キキも等身大のキャラではない
可愛いヒロインの内に入る
ナウシカは完全に等身大のキャラではない
474名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 11:33:58.12
駿のいう次回作の「等身大の人間が出てくる映画」って
たぶん「実在の人物を描いた映画」ってことだとおれは思う
つまり、夏目漱石、芥川龍之介、堀越二郎、オットー・カリウス
のだれかが主人公の映画がありうるってこと
もしかしたら、吾朗が断念した『定家と長明』の可能性もあるぜ
堀田善衛のシンパだからな駿は

475名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 12:23:35.63
http://k-shikkaku.com/images/top_r.gif
http://k-shikkaku.com/images/top_m.gif
http://k-shikkaku.com/images/top_l.gif


庵野きたあああああああああああああああああああああああああ
よっ者ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
476名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 12:34:36.50
>>475
庵野はプロデューサーってだけだから
海外の人形アニメで日本語版監督(笑)をやったのと
同じで、ほとんど名義貸しみたいなもん
みる必要なし
477名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 12:35:28.52
なにこれ、ヱヴァQより先に上映すんのか
しかも実写…
でも、庵野がカントクやってるわけでもないからまだいいか?
478名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 12:48:51.69
>>474
漱石の可変モノだと思う
479名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 14:24:21.26
bakusi
480名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 14:47:53.50
>>476
でもあの人形アニメの時はちゃんと本人が音響やアフレコの指示してたよね
481名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 18:09:04.89
>>466
コクリコのことか、駿の次回作の話か、どっちだ?
482名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 19:09:13.91
>>481
待望のジブリ最新作 「コクリコ坂から」製作報告会見
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1012/07kokuriko_sk.html

後者だね
483名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 19:16:02.26
カットバックとは:
画面転換方法の一種。
同時時刻の二つ以上の場所や出来事を描くときに、交互に対照的見せていくカット割り、編集技法。
同時に起きていることを、交互に切り替えて見せる。

アニメーションでは、絵コンテ、レイアウトの指示があるためにカットバックという単語の使用頻度は少ない。

類似した技法:クロスカッティング、カットアウェイ、フラッシュバック
484名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 19:37:02.43
モヨコの監督不行届と勘違いしてたのに気づいた
485名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 19:59:14.63
>>482
いや、前者(コクリコ)だろ?
486482:2011/04/07(木) 20:11:38.40
前者でしたwお恥ずかしい
487名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:14:49.00
高橋源一郎の言だと戦争ものらしいから風立ちぬだと思うけどなあ。
カプロニー=大塚周夫、メッサーシュミット=家弓家正だったら
堀越次郎はジャニーズでいいや
488名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:30:24.74
『監督失格』
プロデューサー:庵野秀明
出演:林由美香 ほか
監督:平野勝之
配給:東宝映像事業部
製作:カラー、コイノボリピクチャーズ
公開:2011年9月3日(土) TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて独占先行ロードショー

『監督失格』公式サイト
http://k-shikkaku.com
『監督失格』公式ツイッターアカウント
http://twitter.com/#!/k_shikkaku

株式会社カラー
http://www.khara.co.jp/news/2011/04/000004.html
489名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:38:58.80
『エヴァ』庵野秀明の独占コメント掲載 
実写映画初プロデュース作品は
伝説の女優・林由美香を元恋人・平野勝之のカメラが追ったドキュメンタリー!
〜(以下、庵野プロデューサーによる独占コメント。一部編集部による補足あり)
庵野秀明プロデューサーによる『監督失格』コメント
「僕は何故、この映画を作ろうとしたのか」
2010年02月、(本作の製作を務める)甘木さんから電話があった。
「平野さんの新作映画を共同で作りませんか」という話だった。
新劇場版エヴァの制作や社長業等で時間的、精神的な余裕はなく
「これは引き受けると大変だなぁ」と思いつつも「やりますよ」と即答していた。
聞いたタイトルが直感的に良かったのと、
なにより、平野さんに恩返しをしたかったからだ。
1997年05月、甘木さんの勧めで『由美香』を観た。
旧劇場版エヴァの制作中で心がボロボロに疲弊しきっていた時だった。
アニメーションでは表現できない「映像の力」がそこにあった。
そして、映像に切り取られ、紡がれていた由美香さんと平野さん自身の姿に
「この人たちには、とてもかなわない・・・」と思った。
そのことで、大げさな言葉を使えば「救われた」感じがした。
恩返しとは、その感覚が閉塞しきっていた当時の僕の心を解放してくれたからだ。
2010年03月、平野さんと会った。
由美香さんの告別式で声をかけられなかった時以来だった。
呑みながら何を映画にしたいのかを聞いた。その動機も聞いた。
490名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:39:14.46
「由美香にケリ付けないと何も次が出来ない。
 その為にもう一度由美香と向き合う」という気持ちは、
エヴァの呪縛から逃れる為に、
またエヴァを作っている僕と似た感じがした。
うなずきながら、平野さんの話を黙々と聞いていた。
そして、その構想案から恩返しなどという想いで作れる映画ではなく、
製作(プロデュース)には相当な「覚悟」が必要な事もわかった。
日本酒を流し込んで「手伝いますよ」と約束した。
ヒト一人の死を真正面から背負ってでも、平野さんには前に進んで欲しかったからだ。
2010年10月、3回目の編集ラッシュでようやく平野監督作品に出会えた。
そのラストシーンでは、ひたすら泣いた。
正気ではとても向き合えないような編集作業を経て、
ついに終極に至った平野さんの「想い」を考えると、
涙を流すしか出来なかったからだ。
その時、この映画を製作して「本当に良かった」と思った。
2011年03月、『監督失格』の完成零号試写が行われた。
これで平野さんが、次回作に進める事を願う。
そして今はただ、本作品を観て欲しいと思う。
この作品を僕の言葉で伝える事は、難しいからだ。
改めて、由美香ママと弟さんに感謝いたします。
ありがとうございました。
プロデューサー 庵野秀明 (2011年03月09日 晴れの日に カラーにて)
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0030959
491名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:39:50.32
>>488
実写はこのスレ的におkなのか?
庵野が監督しているわけでもないのに
492名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:39:58.29
>>487
「あの人(宮崎)は戦争の作戦とかには本当に詳しい」
「一生で一番やりたかった事なんだそうです」
ぽろっと言っちゃったコレかー 一生で一番やりたかった題材か。やっぱり堀辰雄かなあ…?
493名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:45:48.42
>>488
もしかして庵野も出てんの?
494名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:48:04.23
林由美香って誰だよ
495名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:51:14.40
製作:カラー、って書いてるじゃん
カラー主導じゃん
496名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 20:55:52.72
>>491
あんまりおkでもないけど、別に特に話題続くような内容でもないから
ああPDやるんだねって情報だけ受け取って流しとけばいいんじゃ
497名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:00:22.45
>>476
同じ監督の「流れ者図鑑」の時もイベントに出たりしてたから名義貸しでもないと思うけど
「ラブ&ポップ」の時もカンパニー松尾とかと絡んでたしAV方面とも繋がりがあるんでしょ

スカトロAVやカルト映画監督として人気のある井口昇のイベントにもカンパニー松尾や平野勝之と一緒に出てるし
http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/index3.php?number=1324
498名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:04:56.38
カラーってエヴァ作る為だけの会社じゃなかったのかよw
499名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:09:36.32
社員とその家族、協力会社との信義のためにも会社存続は望まれた結果だろうね
そうなるとますます社長業とプロデューサー業を庵野から分離させないとアカンのではと思うんだが
500名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:10:35.98
エバ信者「カラーは配給までやってエヴァで稼いだお金はまた自分達のエヴァに使ってすごい良い循環してる。搾取とか言うけど見にいけば行くほどQがすごくなるだけ」



現実

『監督失格』作品データ
プロデューサー/庵野秀明
製作/カラー


庵野の趣味に消える金
501名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:11:51.12
エヴァで稼いだ金を駄作につぎこむか・・・・庵野
企画は選べよ
502名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:27:47.91
この構図は
宮崎駿「風の谷のナウシカ」→高畑勲「柳川堀割物語」
を思わせるものがあるな
503名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 21:41:06.36
宮崎も高畑には結局は従う
504名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 23:59:26.82
アニメオタクって本当に成長せんな
何回だまされて搾取されてんだよ
505名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 00:04:37.96
506名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 00:54:44.22
精神的に追い詰められてる時に観て助けられたらしいから感謝してるんだろう。
507名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 04:06:48.92
>>474
>>487
「風立ちぬ」が有力だな
堀越二郎(1903年6月22日 - 1982年1月11日)

鈴木Pがラジオで
海ちゃんの両親世代の青春を描いた作品と言ってた
昭和3部作符合する
508名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 09:32:07.37
カラーの実写はあれだ 税金対策みたいなモンだと思うよ

パヤオが高畑にドキュメンタリー映画撮らせた時みたいな感じで
509名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 09:33:59.77
>>489
キューティーハニー(実写)で会社を一つぶっ潰した
甘木モリオがまだ映画業界にいたことに驚いた!
どんだけ庵野と仲がいいんだ!

ググってみたら、ハニーの後も
クローズド・ノートとか、邦画年間トップクラスの駄作に
関わっていたんだな。
510名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 10:20:54.32
>>489
プロデューサーやってくならそれでいいんだけど
ファンはそんなの期待してないんだけどな
511名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 14:26:18.68
>>507
「風立ちぬ」をやるとしたら
キャラデザは漫画のように豚鼻なのかな
それとも「等身大の人間」だから、心変わりしてみんな普通の人間の顔にするんだろうか
ドンパチ系の映画じゃないとしても、駿が飛行機映画をつくってくれると思うとwktkだわ
512名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 22:10:19.52
はじまったか?
http://atmc.jp/plant/rad/?n=1
513名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 09:18:40.56
チャリティトークライブ
「ぼんくらアニメ学芸会in阿佐ヶ谷」のゲスト(予定 決定順)は、
岩佐岳氏(ホワイトフォックス代表取締役・プロデューサー)
小林智樹監督、平池芳正監督、山本寛監督、
金崎貴臣監督、岸誠二監督、合田浩章監督、
桜井弘明監督、名和宗則監督です。
変更になるやもしれませんが
http://twitter.com/sakuribo/status/56357370061791232
514名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 18:30:53.39
●100シーベルト→広島原爆が落ちた時の爆心地の放射線数値。

●100シーベルト/時→福島原発の1時間あたりの放射線数値。

マスゴミとか、のんきだね。
1時間に1発ずつ原爆落ちてるのと、同じ放射線が出てるのに。
515名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 06:11:31.47
汚沢の隠れ政党の河村の鍍金剥がれたからな
516名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 07:28:51.27
第1話 『Xi AVANT』 (『攻殻機動隊 S.A.C. SSS 3D』 同時上映)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=aKbaPQxdE6A#at=17
517名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 13:11:43.25
518名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 13:43:46.80
>スタジオジブリ(東京都小金井市)の
>宮崎駿監督の「贈り物」が被災地に届けられた。
>東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市の漁業共同組合に、
>宮崎監督が集めたタバコが渡されたのだ。
>東京から届いた意外なプレゼント。
>海の男たちも「今はタバコがなかなか手に入らないので、ありがたい」と大喜びだった。

禁煙団体からまた叩かれそうw
519名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 14:16:19.13
そういやタバコが足りないって話は出てたな
酒は荒れるから送らないでって話だったが
しかしいいセンスださすが宮崎
520名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 14:51:02.69
タバコが吸えない苦しみを理解できるからこそだな
521名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 16:08:20.74
せっかく禁煙が成功しそうだったのにw
522名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:10:37.51
被災地にタバコを送った人はハヤオだけだろうなw

さすが非凡なセンス
523名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:11:58.60
んにゃ、野口健氏がだいぶ前に持ってってるよ
漁師さんたちじゃ喫煙率めちゃ高いだろうしつらかったろうな
524名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 22:55:49.07
タバコのCo2による自然環境破壊はいいのか宮崎
525名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:02:20.86
ダブスタだからな
526名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:06:28.21
ツイッタ見ててもなんか病的な反応が結構あるのにビックリ
単純に支援物資として届きにくい嗜好品を送るってだけなのに…嫌煙者だけどちょっと病的だぞw
527名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:32:28.03
ある種の人々には放射能より酷い汚染物質だからな、タバコ。
528名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:57:12.41
これでもまだ逃げないの?

福島第1原発:政府、レベル7検討…最も深刻
http://mainichi.jp/select/today/news/20110412k0000m040162000c.html
529名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 03:10:50.76
レベル7 !!!

やっぱり、選挙が終わるまで隠してたのか。
最悪だな。子どもの命より、選挙や保身。

妻子を疎開させといてよかったわ。


530名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 08:06:35.83
>>526
タバコぐらい良いじゃんね
男性が支援物資仕切ると生理用品や下着が行き渡らないと言うし、
細かいニーズに応えるのも立派な支援だと思うがな
531名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 08:29:45.04
ジブリの「耳をすませば」が7月20日にBlu-ray化
−ディズニーから7,140円で発売。背景画集収録
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、
スタジオジブリのアニメ「耳をすませば」をBlu-ray化。
7月20日に発売する。
価格は7,140円。
片面2層の本編ディスク1枚組。
特典として、絵コンテをPinP(子画面表示)で収録。
アフレコ台本も収めている。
さらに、「バロンのくれた物語」背景画集〜井上直久・アートの世界〜、
井上直久の一枚の絵が出来るまで(4編)、予告編集も収録する。
多くのジブリ作品で作画監督などを務めた近藤喜文が、
初監督した長編アニメで、'95年に公開。
制作プロデューサー・脚本・絵コンテを宮崎駿が担当。
柊あおいの原作コミックをベースに、
画家・井上直久によるイバラードの世界観も織り交ぜ、
少女と少年のピュアなラブストーリーが展開する〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/438/454/bd.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110411_438454.html
532名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 08:52:14.63
「新作の打ち合わせ今日・・2作・・大人の事情があるんだよ!」
「今度イラスト集出るから。KABA2」大友克洋
http://twitter.com/norizky/status/57441978354384896

夢見る機械、凍結という形で製作中止が決まったそうです。
大友克洋さんがUstreamでそのことをつぶやいていたとか…。残念過ぎる。
http://twitter.com/ku_raka/status/57458587542372352

あああああああああああああああああ
夢見る機械ぃいいいいいいいい
533名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 08:53:25.60
東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11
http://togetter.com/li/122823
534名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 08:57:19.15
日テレ氏ね!!
535名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 09:36:37.19
>>532

ストーリーから何から全部自分だけで抱えてた人が居なくなった
んだから続行する方が無理だと最初から思ってたけどね

遅い感はあるけど妥当な判断じゃない?
536名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 10:35:18.57
福島はチェルノと並ぶレベル7に決定。
東京都杉並区に放射能の灰 、ガイガーカウンターで判明。
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y

関東オワタ・・・・福島産とかじゃなくて関東全域の野菜が無理;;
大気中の線量+地面からの放射性物質からの放射線

この状態で子供が普通に砂遊びとかしてるって親は情弱すぎる・・・

537名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 11:13:09.79
やばいやばい・・・
怖くなってきたよ。どこに避難したらいいんだろう
538名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 11:22:22.78
539名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 12:04:42.03
杉並の、地表の放射線量は、6.390μSv/h。単純計算で年間にすると、56mSv/年。
大人も逃げなきゃいけないレベル。(元々の基準は、1mSv/年)

4/7 屋上の放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
540名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 13:27:17.14
庵野早く逃げてくれ マジで逃げてくれ
庵野が死んだら日本のアニメが終わってしまう
541名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 13:30:35.11
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/
震源マップ

>>540 はげ同
542名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 13:40:58.62
★東電、「チェルノブイリ超える懸念も」

・東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は12日午前の記者会見で、
 政府が同日、福島第1原発事故を国際的な評価に基づく事故評価を最悪の
 「レベル7」に引き上げたことについて、「福島第1原発は放射性物質の放出を
 止め切れておらず、(放出量は)チェルノブイリ原発事故に匹敵、または超える
 懸念がある」との認識を示した。 

 原子力安全・保安院は同日午前の会見で、福島第1原発事故の放射性物質の
 放出量について、チェルノブイリ原発事故の1割とみられるとしている。
 ただ、福島第1原発では1〜3号機の圧力容器や格納容器が損傷している恐れが
 あり、松本本部長代理は「原子炉から放射性物質が100%外に出れば、
 チェルノブイリを超える可能性もある」と説明した。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041212400027-n1.htm
543名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 14:05:48.37
7でもチェルノブイリとは違うから大丈夫とか言ってるのはさすがに頭がおかしいのかと思う
そもそもまだ収束すらしてないし、海にも垂れ流し、おそらく格納容器の真下にも穴あいてて地下にダダ漏れ。
土地は死ぬし海も死ぬし輸出も死ぬし。
危機対策は常に最悪の状況を想定するべきだ。

資源のない日本は、これからアニメか漫画くらいしか輸出できないんじゃ?

544名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 17:55:14.50
>>532
絶対に許さない
絶対にだ
545名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 18:07:36.31
まあ正直面白そうには見えんかったが、頑張って作ってた遺作がこういうオチになるのは残念だな
546名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 19:06:30.85
>新作の打ち合わせ今日・・2作・・

また懲りずに何かやんのかよ
547名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 20:21:20.26
実写じゃなきゃ何でも良いよ
蟲師の恨みはまだ消えてないがな
548名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 21:31:36.88
おい今の遺作がもうみれる見込みがないんじゃ、
もうそろそろスレタイから「今」の文字を消す時期じゃないか?
それとも鎮魂の意味で、ずっと残すの?
549名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 01:24:56.91
>>540
エヴァの停電の回でちゃんと原発礼賛しておけばよかったのにな庵野

セカンドインパクトが実際にあったら数十基の原発のある日本はとうてい住める環境にはなってなかったろうなあ
550名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 02:00:38.98
原発事故のせいで日本経済、絶賛崩壊中!!!!!!アニメでしかもう日本は勝てないかも
今さんの「夢見る機械」はフランスとかで作ってくれないかな


「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」原発事故にコメント… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/

【原発問題】日本の農産品、25カ国が規制、中東や南米にも拡大…汚染されていないことを示す証明書を日本政府に要求するケースも[4/4]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301919727/l50

シンガポール 関東全域の野菜輸入停止 東京都と神奈川県の野菜からセシウムなどの放射性物質を検出 3/27 00:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110327/asi11032700130000-n1.htm

【原発問題】 インド、日本からの食品輸入を“全面禁止” 食品輸入の全面禁止はインドが始めて
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302014678/

【震災】 "東京離れ"で東京のホテル業界は壊滅的?…「東京から離れたい」と大阪や沖縄や海外へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301894965/l50

【原発問題】工業品も放射線「風評被害」…輸出前の検査、専門機関に依頼殺到・日本の工業品輸出が滞る懸念強まる[4/7]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302183210/

【震災/観光】ホテルや旅館のキャンセル数、6月末までに26万人に--北海道 [04/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301730554/l50


551名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 09:38:06.43
宮崎駿が影響を受けたアニメーション作家
 フレデリック・バック『木を植えた男』新装版DVDで発売決定
2度のアカデミー賞短編アニメーション賞に輝くカナダのアニメーション作家、
フレデリック・バックの『木を植えた男』が、
DVD「木を植えた男/フレデリック・バック作品集」として、
7月20日に発売されることが決定した。
また、7月2日から10月2日まで東京都現代美術館にて、
「フレデリック・バック展」を開催、同日程で神保町シアターにて
フレデリック・バック作品の上映会も行われることが発表された。
フレデリック・バックが作り出すのは、
1枚1枚の絵を1人で描いたこだわりのアニメーション世界。
スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫は、
「宮崎駿の描いた絵が、そっくりそのまま動いたら、どうなるか、
 キャラクターも背景も、彼の絵だけで。それを実現しているのが、
 バックさんのアニメーションだった」と語っている。
鈴木プロデューサーは「一本の作品が世界を変えることがある」という文章の中で、
宮崎駿と高畑勲が、25年以上前、ロサンゼルスでフレデリック・バックの
最初のアカデミー賞受賞作となった『クラック!』を鑑賞し、
「物語とテーマ、そして表現が一致している」と感嘆していたことを明かしている。
高畑が手掛けた『となりの山田くん』の背景とキャラクターがなじんだ映像、
宮崎が手掛けた『崖の上のポニョ』のCGを一切捨てた絵本の挿絵のような背景、
手描きのアニメーション、それも可能な限り動かしまくるというアニメーションは、
フレデリック・バックの影響を受けたものだという。
鈴木は、「一本の作品が世界を変えることがある。アニメーションは進化する。
 『木を植えた男』以降、世界のアニメーションは、
 大きく変わった」と今回発売されるDVDにも題された『木を植えた男』を称している。〜
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0031633
552名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 15:18:23.78
やっぱ、日テレの資本が入ってマッドは変わったのか。

とりあえず、儲からない名誉部門(海外映画祭狙い)の劇場版ラインは
凍結か。

こうなると、劇場版だと細田班の役割はきついぞ。
毎回ヒットを求められることになる。
553名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 15:21:19.24
映画祭で受けた作品なんかあったっけ
鉄コンぐらいで他はオナニーじゃないの
554名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 15:22:48.21
>>548
細田ヲタ消えて
555名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 15:25:42.43
つーか、ビンクラスで作らせてもらえないってハードル高過ぎじゃね
そんなんじゃ育つもんも育たないだろ
556名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 17:25:38.45
カイジのコンテを川尻が切ってるしな
557名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 20:20:32.15
>>555
いままでだってヒットしてなくて監督本人はすでに亡くなってるコンテ未完成品だろ
お蔵入りしてもしかたがないんじゃないかこのご時世
生活必需品でもないアニメなんて4分の1くらいに減る見通しだし
558名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 22:49:57.83
つーか儲かる儲からない以前にあらすじ的にアウトな気が・・・
559名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 00:26:56.63
遺作遺作言われてるけどどうみても実験作レベルのもんだったろうしな
560名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 01:03:10.06
でも遺作だし今までのより話題性はあったんじゃないの?
561名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 02:31:37.54
本当なのか?>ユメキカの製作中止って

夢みる機械ブログが4/10で更新してるけど
鈴木美千代さんの誕生日ネタで
製作中止とか匂わすような事書いてないし

平沢進のTwitterにも製作中止の話題は出てないし
562名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 02:34:15.95
遠く遥かな未来、地球上には生きとし生けるものの姿はなく、わずかに残された電気でロボットたち
だけが動き回っていました。「電気の楽園」に住む主人公のロボットは、漂着した「リリコ」という少女
ロボットによって「ロビン」としてこの世界に誕生します。しかし、大津波によって楽園を追われてしま
ったロビンとリリコは、遥かな彼方にあるという「電気の国」を目指して旅に出ることに。彼らの行く手
には、電気を独占しようとする軍隊や<もっとの怪物>などという様々な苦難が待ち受けていますが、
「キング」という強いロボットをはじめ、多くの新しい仲間に出会い、協力して敵と戦いながら廃墟の
ような世界を冒険して行きます。果たして、ロビンたちは"電気の国"にたどりつくことができるので
しょうか!?



津波がまずかったのかな?
563名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 02:49:13.97
庵野の実写プロデュース映画、別にカラーは金出してるわけじゃないみたいだな
製作カラーとなっているけど庵野がやってることは配給面で面倒見てるだけみたい
金出しているのは、同じく製作に名を連ねてるコイノボリピクチャーズっていう新人監督を
援助育成するレーベルみたいだな
564名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 03:08:20.41
>>561
てかそもそも大友の話しって信用できるのか?
565名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 03:10:48.24
>>563
それは良いことを聞いた
ヱヴァで稼いだ金は全部ヱヴァQにつぎ込んでくれ
566名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 03:15:11.27
大友の話がウソだったら、スレタイから大友の名前は抹消だな
567名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 06:25:00.31
津波は今NGだからプロット直さないと制作には入れそうにないな
568名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 09:07:27.52
美術ボードを見ると、水没した都市が出てくるね。
これが引っかかるのであれば、ヱヴァも中止だろw
569名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 09:32:35.13
ヱヴァは超ヒット映画だからそう簡単に修正されないと思うがどうだろうね

ただ自粛云々とは別に震災の影響を受ける作品多いかもな
570名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 09:53:48.66
571名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 10:35:44.13
自粛っていっても長くて半年くらいだろ期間は
572名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 10:40:33.90
事態がこのまま収束すれば、な
573名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 11:22:14.89
今回の災害で、橋本敬史みたいなタイプのエフェクトアニメーターが死滅するかもね…
574名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 13:22:28.04
今回の震災でアニメより大切なものがあるとつくづく感じたわ
575名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 13:42:51.43
>>547
今ごろ感じたのか!w
576名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 13:57:28.95
>>574
同じくw
やっぱ元気で生きてないとアニメ見る気もおこらん品
577名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 13:58:47.00
ここ最近の余震はさ
長い事、日本でプレーした親日家の外人選手が移籍したり
初めて日本きた外人が、地震の揺れでショック死したりするほど。

震度4程度で、たいした事無いなとか思ってしまう俺らが地震に慣れすぎてやばいかも
死にたくねー
578名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 14:03:43.13
第2ステージの始まりは、1カ月以内に起こると言われるM8クラスの大規模な余震と大津波。

福島原発を地震と大津波が襲い、貴重な世界の給水車や非常電源が破壊され、スタッフも半数が死亡。
再び原発は危機的状況に。そしてメルトダウン。1基が水蒸気大爆発。。。

数京ベクレルの放射性物質により、原発作業員は全員死亡。2号〜4号機も水蒸気爆発。
数万京ベクレルが高度大気まで噴出!運悪く北から南への風向き。半径300KM圏内は避難命令。

北海道、大阪、九州へ7000万人の民族大移動開始!しかし、地震と津波で鉄道・道路は使えない。羽田・成田も放射能で廃港!
そこに、再びM8クラスの余震!それに誘発され、千葉沖でM8クラスの大地震発生。

さらに東海・東南海・南海の3ヶ所同時大震災発生で西日本の太平洋側が大津波との複合災害で壊滅。
追い打ちをかけるように、東海地震に誘発された富士山が大噴火!
2011年12月、日本の原発の8割が電源断と人員全員避難でコントロール不能に…
放射性物資拡散による退避命令は、九州沖縄、韓国・北朝鮮・台湾・中国まで広がっていく…






のが最悪のシナリオ。出来うる限り備えておきましょう、皆さん。
579名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 14:19:29.53
■東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。

日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、
早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。

M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。

京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、
海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。
「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

Yahoo!ニュース 読売新聞 4月14日(木)3時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000112-yom-sci
580名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 14:25:23.24
一番怖いのはふくいちが壊滅する事だな

4000万テラベクレルの放射性物質が飛んだらどうなる・・・

581名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 14:36:28.42
まあ、20m級の津波を予想して危機回避をイメージするのは良いことだ
582名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 15:17:34.62
あんな津波見たら皆考え変わる罠
583名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 18:15:37.43
ひでえ自演
584名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 18:48:49.39
ここもう誰もいないよw
585名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 23:05:14.32
なんのスレなんだw
586名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 23:11:41.03
まあいつもの流れでいけば
何事もなかったかのようにニュースコピペの人がまたコピペしだして
また何事もなかったかのように雑談が始まるだろうさ
587名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 23:14:53.71
3号機圧力容器の温度急上昇
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201104140185.html

 経済産業省原子力安全・保安院は14日、東京電力福島第1原発3号機で、原子炉圧力容器の
本体とふたの接続部付近の温度が急上昇したとのデータがあり、原因を調べていると発表した。
他の部分で変化はなく、東電は「計器の故障が疑われる」としている。

 保安院と東電によると、圧力容器の本体部分と上ぶたの接続部の密閉材料「シール」で、12日
は170度だったのが14日には250度に。接続部直下の本体部分も12日の144度が、14日には
165度を示した。

 保安院は「原因は不明」と説明。接続部の設計温度は約300度で、ただちに危険な温度では
ないとした。
588名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 23:39:35.05
ニュースコピペの人がアニメに絶望して、震災関係の荒らしコピペ人になったんだと思うw
589名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 23:48:47.50
@mach55go こちらこそ次回UST楽しみにしてますので、大友克洋さん他、ビッグゲストの召喚、
よろしくお願いします!4/11のUSTで質問です。大友さんから出たという『夢見る機械』の噂は
本当に大友さんが言われたのでしょうか?そこは聞き逃したのでご教示いただきたく
10:33 PM Apr 13th Echofonから mach55go宛
.butfilp
BP@究極映像研

@butfilp 「夢見る機械」の件について話題に上った事は記憶しているのですが、なにぶん酔っ払
っていまして…お役に立てずすいませんw
約7時間前 webから butfilp宛
.mach55go
UESUGI, Toshiaki
590名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 23:52:32.19
荒らしと言うより(荒らしだけど)ネタ振りしてる感じだな
専用の板やスレでは中途半端な知識だと突っ込まれた時言い返せないから、自分の好きなアニメ系の板で
自分主導で震災について話したいって言う、頭の足りない人でしょ
この手のは震災ネタに限らず政治でも何でもよく湧くじゃん
591名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 02:11:09.23
そうそうwこんな感じな

A「”プルトニウムの遠方飛散”をいつどのタイミングで公表するか?」

B「”段階的暴露”を経てから公表したほうが良い。急に公表したらパニックを招き、
 大衆の不安が怒りに変わり、この”官主主義社会”が崩壊してしまう。」


【”放射性プルトニウムの遠方飛散”段階的暴露プラン】

1段階: 最悪事故の「レベル7」に格上げ (済)

2段階: 重い元素である毒性の高い「放射性ストロンチウム」が、原発から80km以上先まで飛散 (済)

3段階: 溶融燃料が細かい粒子状になり、あらゆる放射性物質が遠方飛散している可能性  ←今ここ

4段階: 重い元素である毒性の非常に高い「放射性プルトニウム」が、原発から数十キロ先まで飛散 ←次これ
592名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 02:32:10.52
夢みる機械もうダメなの?
593名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 08:31:09.13
>>589
酔っ払ってたのかよwww

製作中止は確定じゃねええな
594名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 09:45:48.44
仮に続行されても残念な出来になる予感。

まぁ、故人を偲ぶイベントとして観には行くだろうけど…
595名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 11:16:11.44
独放射線防護委員会による日本における放射線リスク最小化のための提言
2011年3月20日 ドイツ放射線防護協会 www.strahlentelex.de
ttp://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf (PDF 4ページ)

ドイツ放射線防護協会と情報サービス放射線テレックスは、福島原発事故の発生後の日本において、
放射線核種(いわゆる放射性物質:訳者注)を含む食物の摂取による被ばくの危険性を最小限に抑えるため、
チェルノブイリ原発事故の経験をもとに下記の考察・算定を行い、以下の提言を行う。

1. 放射性ヨウ素が現在多く検出されているため、日本国内に居住する者は当面、
  汚染の可能性のあるサラダ菜、葉物野菜、薬草・山菜類の摂取は断念することが推奨される。

2. 評価の根拠に不確実性があるため、乳児、子ども、青少年に対しては、汚染飲食物1kg あたり4Bq以上、
  成人は汚染飲食物1kg あたり8Bq以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないことが推奨される。

3. 市民団体および基金は、独立した放射線測定所を設けることが有益である。

飲食物を通じた放射性物質の摂取は、原子力災害後、長期間に渡り身体に最も深刻な影響を与え続ける経路となる。
日本では、54,000Bq/kgのヨウ素131がほうれん草から検出されたが、現行のドイツ放射線防護令の規定に基づくと、
こうしたほうれん草100g を一回摂取しただけで、甲状腺の器官線量は次のとおりとなる。

                     甲状腺線量
乳児  (1 歳未満)           20 mSv
幼児  (1〜2 歳未満)      19.4mSv
子ども (2〜7 歳未満)      11.3mSv
子ども (7〜12 歳未満)      5.4mSv
青少年(12〜17 歳未満)       3.7mSv
大人  (17 歳以上)           2.3mSv

596名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 14:24:12.13
>>593
単に公式に発表されてない話だから酔っ払ってたから
自分には分からないとお茶濁してるだけじゃないの?
597名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 16:37:11.91
>>571
スマトラみたいにでかいのが何度も来る可能性もあるから油断はできない
598名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 00:28:36.23
オートモ、ビン嫌いなの?
葬式も来なかったらしいし
599名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 01:59:15.47
>>598
元アシスタントだし、確か千年女優のころか
大友、森本、今で鼎談したこともあるし、
飲み仲間でもある。

ここ数年は知らないけど。
600名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 09:13:28.16
スチームボーイも当初参加してたんだよな>今さん
 
601名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 09:24:19.78
バガボンド 完全一致 実写キャスト一覧 完成したwwwwwwwwww
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52451626.html
602名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 14:59:29.42
【原発問題】 「どん底までいった。ほとんど制御不能のところまでいった」 〜細野首相補佐官 [04/16 12:08]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302923968/

だとさ。「安全、大丈夫、心配ない」ってマスコミも含めて言い続けた。
完全に騙されたよなあ・・・ イマビンだったらどの立場だったろうと思う
ネットを信じるなって言ってた人たちっていったい何だったんだろうね
603名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 15:09:18.55
>>598
前になんかが原因で師弟訣別みたいになったってレスがあった気がする
それでも今敏のほうは変わらず尊敬してるとかなんとか
かなりうろおぼえ
604名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 15:12:40.18
しかし今回の事でまたパヤオの天才ぶりを再認識した

ナウシカの世界観がこれを見越していたとは・・・
605名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 15:57:20.61
アニメファンはアニメを通してしか現実を認識できない
606名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 20:09:54.45
>>604
たまにはアニメいがいのものにもふれてみましょう
607名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 21:03:19.25
実際イタリアの新聞で震災をこう書かれている。

>「宮崎駿の傑作アニメ「風の谷のナウシカ」から抜け出てきたような
>破滅的な映像の数々それを見ても日本人はパニック状態にならず、絶望することもなく、途方に暮れることもない。
>これをイタリア人が理解するのは容易なことではない。」
608名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 21:04:16.12
まぁパヤヲが原発の危うさを憂いでたのは事実だけどな
609名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 21:05:40.57
福田和也(文芸評論家)
「漫画というジャンルのひとつの達成、とくに近年の達成として『風の谷のナウシカ』を挙げたい。
この中には、サイエンス・フィクション、エコロジー、終末観、テクノロジー批判、共同体論といった
様々な20世紀的なイデオロギーが雑居している。ヒューマニズムも入ってますが
それらがグロテスクな形で結晶していることをどういう風に捉えたらいいのか。
『風の谷のナウシカ』と大江健三郎の『燃え上がる緑の木』を比べると非常にテーマがよく似ている。
ただ大江さんの作品は官に役立っている。ナウシカは役立っていないかどうかは知らないのだけれども、
ニュートラルです。反抗もしてないえども、ニュートラルでありえている。管理されていない。」
610名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 21:49:30.01
でもパヤの思想はナウシカ以降どんどん後退して行ってるよね
自分の趣味でしか映画を作ってないし
611名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 21:50:58.51
お前の髪ほどじゃないなw
612名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 23:39:01.69
パヤオの作家性に興味持ったことはない
613名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 00:00:02.04
作家性以外の宮崎の何に興味があるの?
614名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 10:52:05.85
宮崎以前にも腐海のようなシステムを考えた作家はいただろうけど
それをビジュアルで見せたのはインパクトあったね
アニメの真骨頂だったと思う
615名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 12:33:14.69
あのスケールはとんでもないよな
616名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 12:34:56.60
フランク・ハーバートからの無断拝借もあるけどな
617名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 12:35:49.24
つまりこのごろ観客へのサービスの娯楽性を入れなくなったと
618名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 12:39:22.98
もう自分のためにしか映画作ってないしな
619名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 12:45:57.57
巨大技術に絶対安全はあり得ません。
メインテナンスの努力もくり返す
平々凡々の日常の中では薄れて当然です。
原子力発電所の建設の中止、
現発電所の段階的廃止とそれにかわる
ソフトエネルギー開発の為の
国民的努力が必要だと考えます。
又、電力だけでない全エネルギーを
全体的に把握した省エネ生活をめざすべきです。
宮崎駿(アニメーション作家)(講談社 DAYS JAPAN '88年10月号)
620名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 12:46:17.17
さわらぬカクにたたりなし 高畑勲(演出家) 
たしかに、私たちは文明の進歩の恩恵に浴し、
それを享受して来ました。
その延長上に原発はあるのだそうです。
その文明をまもるために核兵器はあるのだそうです。
ある葬儀社の広告にこうありました。
「御家族にあってはならない、社会になくてはならない」
しかし、核兵器がなくても大丈夫、人類はやってゆけます。
原子力発電所がなくても人類はやってゆけます。
だからぼくはこだわりなく、核兵器の廃絶に賛成します。
原子力発電所の建設に反対します。
チェルノブイリやスリーマイル島をもち出すまでもありません。
危険な廃棄物の処理さえ目途がつかず、
過疎地や外国に押しつけることひとつとっても、
原子力発電が完結した
技術体系になっていないことは明らかです。
たとえ再処理の技術が将来確立されたとしても、
自然の与えてくれる恵みとはちがい、
核や人工放射能という、タタリの強い危険なシロモノを
人類は未来永劫に管理処理し続ける責任を負わなければなりません。
導火線に火をつけてしまったダイナマイトを、
次々と次代に受け渡していく無責任な図は、
ドタバタ喜劇のヒトコマに似ていますが、
こちらは決して笑えない。
ゾッとするイメージです。
次代に受け渡すべきは、まず太陽の下、
汚れのない大気と水、
そして豊かな大地であらねばならないのに。
('89年 ふゅーじょんぷろだくと 図説 危険な話)
621名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 12:55:24.66
>>616
エコロジーSFの影響はあるけど当時としてもあそこまでシステムとして成立させてた腐海は見事だったよ
胞子が撒き散らされマスクをしないと生きていけない世界を映像化したのは凄かったし
だから海外でも宮崎と聞けば腐海を真っ先に思い浮かべる人は多いよ
622名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 15:00:50.74
アヌシー長編部門「カラフル」「チベット犬」選出CG「ハーロック」も紹介
6月6日から11日まで、フランスで開催される
アヌシー国際アニメーション映画祭が、
公式セレクションの長編部門を発表した。
今回発表されたのは応募64作品の中から選出された
コンペティション部門9作品とアウト・オブ・コンペティション6作品である。
日本からはコンペティション部門に原恵一監督、サンライズ制作の『カラフル』、
小島正幸監督、マッドハウス制作の『チベット犬物語』の2本が選ばれている。
またアウト・オブ・コンペティション部門では、
黒坂圭太監督『緑子/MIDORI-KO』、
森下孝三監督、東映アニメーション制作の
『手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-』が上映される。〜
[長編部門コンペティション作品]
■ 『カラフル』 原恵一 日本 2010年
■ 『Den Kaempestore Bjorn』 Esben TOFT JACOBSEN
   デンマーク 2011年
■ 『Jib』 Mi Sun PARK、Eun Young PARK、Joo Young BAN、
       Jae Ho LEE、Hyun-jin LEE 韓国 2010年
■ 『L'Apprenti Pere Noel』 Luc VINCIGUERRA
   フランス 2010年
■ 『Le Chat du Rabbin』 Joann SFAR, Antoine DELESVAUX
   フランス 2009年
■ 『Sojunghan nare kkum』 Jae-hoon AN, Hye-jin HAN 
   韓国 2011年
■ 『チベット犬物語』 小島正幸 中国/日本 2011年
■ 『Une vie de chat』 Jean-Loup FELICIOLI, Alain GAGNOL
   フランス/ベルギー 2010年
ttp://animeanime.jp/news/archives/2011/04/cg_15.html
623名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 15:31:57.55
ちょっとこれ今現在の一号機なんだけど、

http://atmc.jp/plant/rad/?n=1

なんか100sv/h超えてるんすけど
ミリシーベルトじゃなく素ッピンのシーベルト
624名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 15:42:23.41
スタジオジブリ連動企画「フレデリック・バック展」発表会 高畑勲監督も登場
アカデミー短編アニメ賞を2度受賞している
アニメーション作家のフレデリック・バックさんと
スタジオジブリの連動企画「フレデリック・バック展」
(東京都現代美術館、今夏公開)の記者発表会をライブ配信する。
ジブリ作品などを手がけている高畑勲監督、
「アトリエ・フレデリック・バック」のスーゼル・バック・ドラポー副代表、
東京都現代美術館の大野若人副館長らが出席する。配信は4月19日14時0分〜。
ttp://www.itmedia.co.jp/live/articles/1104/15/news093.html

「フレデリック・バック展」記者発表会 (番組ID:lv46307562)
【会場のご案内】2011/04/19(火) 開場:13:50 開演:14:00
登壇者】
スーゼル・バック=ドラポー/アトリエ・フレデリック・バック副代表
高畑勲/アニメーション映画監督
増田春雄/フレデリック・バック展 展示構成・デザイン
大野若人/公益法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館副館長
細川知正/日本テレビ放送網株式会社 代表取締役 社長執行役員
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46307562
625名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 15:47:46.00
やっぱりパヤは日本の誇り
頑張れ日本
626名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:17:26.57
>944 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2011/04/18(月) 11:09:36.85
>「あしたのジョー」「ベルばら」アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん
>http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110418/ent11041811020008-n1.htm

……
627名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:49:01.05
な、何だってええええええぇぇぇぇぇぇっツ!
628名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:30:34.36
合掌…
629名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:56:38.46
スレ違いだから他でやって
630名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:19:51.25
【訃報】アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん…「あしたのジョー」「ベルサイユのばら」など
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303095215/

こっちに専用スレあるよ
631名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:28:57.66
今、片淵須直さんの授業受けてきた。
大塚康生さんの話とかしてた。
この「アニメーションU」は去年、
マッドハウスに見学に行ったらしい。
あと、ぽしゃった企画とかの
イメージボードみたいなの見せてもらった。
それと新しい企画をやるとかで
片淵さんの会社を立ち上げているらしい。
細田守さんと同様に。
日テレがマッドハウスを買収したって話はあるけど、
細田守がほしかったのに彼は彼で
会社を立ち上げてどっかに行ってしまったとか。知らなかった。

http://twitter.com/mutobearisu/status/59811419264253953
http://twitter.com/mutobearisu/status/59811727730155520
http://twitter.com/mutobearisu/status/59812271777529856
http://twitter.com/mutobearisu/status/59812721511763968
http://twitter.com/mutobearisu/status/59813091294199808
http://twitter.com/mutobearisu/status/59813540445437953
632名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:32:16.45
マッドでの新作はご破算?>細田と片淵の二人とも
633名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:37:47.38
細田はセコい奴だな
片渕と組んだら自分が主導権握れると思ってる
634名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:40:35.55
>>631
授業ってなに? 
635名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:40:42.62
一緒にっていう意味なのか?
636名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:41:05.73
どこにも組むなんて書いていないわけだが

「同じように」会社を立ち上げた、というだけのことだろう
637名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:41:43.64
>>633
組むんじゃなくてそれぞれに立ち上げるんじゃ?
638名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:51:13.55
日テレwwwwwwww
639名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:57:05.93
丸山から誘われてマッドへ来たが
丸山がマッドの役員を外されて
マッドで作る義理は無くなったでことか
640名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 14:00:59.83
細田△
641名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 14:22:22.01
日テレェ
642名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 16:33:22.42
次の作品から独立すんのか?
それとも次はマッドで一本作って次々作から独立?
643名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 16:40:47.34
くゎらぁってのは、あれはあんのんさんの会社か
644名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 16:44:35.14
>>631
片渕さんの会社大丈夫か?
細田さんの会社でさえ心許ないのに
645名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 17:15:17.83
こう暗いニュースばかり飛び込んでくると
夢みる機械も怪しいな
646名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 17:20:05.20
夢みる機械は駄目でしよう
こう離反者が出てきてる現実みると
647名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 17:39:09.97
丸山正雄が抜けたら、もうマッドでやる必然性はないしね。
ところで丸山さんは円満退社?それとも日テレの圧力?
648名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 17:52:42.03
649名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 17:53:56.46
>>645
細田と片淵の独立も暗いニュースか?
650名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 18:00:21.91
>>649
@上からの圧力を逃れて、のびのびと作れる。
A資金のために、よりスポンサーに媚びたものを作る。

どっちかな…
651名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 18:06:28.76
マッドハウスという会社はすでに名前だけの別会社になったんだな
652名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 18:31:39.90
まあ待てよおまえら
節税対策のための個人事務所レベルなら、目くじら立てるほどでもないだろう
制作母体は結局マッド(=日テレ)にあるってことなんだから
その可能性のほうが大きいと思うがな

さすがに日テレマッドとの関係を清算して我が道を行くほどの
アウトローではないだろう
653名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 18:54:11.93
細田みたいなしょうもない奴の話はどうでもいいんだが
654名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 20:20:32.93
>>652
節税対策のための個人事務所レベルなら
会社を立ち上げてどっかに行ってしまったとかとかって言わないんじゃ?
655名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 20:25:56.86
>>649
暗いニュースに決まってんだろ
これでまたマッドハウスの凋落に歯止めがかからなくなった
今までクールジャパンを支えてきた功労者なのに
656名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 20:29:54.13
出崎の話題がスレ違いでマッドハウスの話題はOKって意味分からんスレだな
657名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 20:51:48.71
齋藤PのTwitterが1/24から更新されてないのって関係してるのかな
細田も約一ヶ月Twitter更新していないし
658名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 20:58:00.65
>>657
二人で日テレに反旗を翻したんならすごいけどな
夏戦争のとき日テレのPにも世話になってるはずだし、逆らう理由が見つからん
659名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 21:25:00.56
押井ほんとになんかつくってんのかよ
ソース無さ杉
660名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 21:30:14.59
丸山が失脚した途端独立とか細田クズすぎワロタ
661名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 21:36:18.38
じゃあ次回作は流れちゃったの?
662名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 21:43:19.10
>>657
一ヶ月前ってことは震災で…まさかな
生存確認はできてるんだよな
663名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 21:48:03.67
>>656
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1303100768/
こっちのスレでは出崎がスレタイに入ってるからな
わざわざここで話す必要もないんだろう
664名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 22:03:38.58
庵野のカラーや原のアセンションに感化されたか
665名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 22:13:20.62
庵野みたいにやってける奴なんてほぼいないだろ
666名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 22:22:54.65
細田はジブリ行けよ
吾朗とか麿よりはマシだろ
667名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 22:42:58.99
>>655
クールジャパンw
668名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 22:55:14.09
クールジャパンって世界がいいはじめたことだからw
知らないってよほど情弱か
669名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 22:58:56.36
クールジャパンは日本だろ
670 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/18(月) 23:02:00.23
クールジャパンって言葉、ジャパニメーションと同じ臭いがするんだが。
671名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 23:02:32.20
こんてんつびじねすの人が口にする言葉だなぁ>くーるじゃぱん
もはや死語だけどw
672名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 23:05:14.11
ジャパニメーション … 講談社
クールジャパン … 経産省
673名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 00:11:59.41
【アニメ】平野綾の声優人生が全否定? 和田アキ子発言にファン落胆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303123971/
674名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 00:12:09.01
>>660
恩人丸山を追放した日テレマッドから去るって屑なことかな?
丸山の仁徳で集まってたような連中多いと思うけどマッドには
675名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 00:14:34.04
クールジャパンも知らない人がこの板にいるとは…
676名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 00:15:01.40
アゲてるし触らないほうがいいだろう
677名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 00:16:15.67
>>669
みんな知ってるよそれくらい
678名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 00:43:10.88
マッドは辞めて正解
679名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 00:44:38.41
>>662
まだできてないと思われ
でもさすがに被害あればニュースになってるはず
便りがないのは元気な証拠
680名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 01:11:43.71
震災後もツイッターやってたよ
681名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 01:13:01.79
>>650
いい加減 資本=悪 みたいな考えやめろよ
682名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 03:37:26.08
丸山時代から赤字だったから
インデックスや日テレに買収されたというのに。

買収されてなかったら累積赤字でとっくに倒産してるよ。
683名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 07:36:51.58
どうせ住民かぶってるだろうが、マッドスレではさんざん中国韓国に
買収されるのを心配してたんだぞ
そこへ日テレが颯爽と現れて感謝すらしてたくらいだ
今さらマッドらしさが無くなったなんて日テレに文句言うのはお門違いだろう
そもそもそれが原因でこの状況になったわけだし
もし細田が独立すると分かってて、それでもマッドを買ったんだとしたら
それこそ日テレ△だよ
684名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 07:39:07.58
その日テレ経営方針についていけない人間は離れていくだけでしょ
マッドに居座らなきゃならないわけじゃないし
今遺作の夢みる機械製作を中止するような方針だからね
685名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 07:43:24.41
そのとおり
もっとも離れたからといって思い通り作れる環境があるとは限らないがな
今までいかにマッドに寄りかかっていたか思い知ればいい

夢見る機械中止は本当に残念でならないが
686名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 07:46:09.51
>>681
社会に出てない人なんだろうけど
そういう考えの人いるよな
だいたい何億もの金使って作る映画はプレッシャーの塊
自分の作りたかった作品であってものびのびと作るなんて心境じゃないよ
687名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 07:46:24.89
しかしまぁ、主要スタッフが欠けたも同然のマッドで
日テレは何作らせるつもりなんだろうね
688名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 07:58:32.00
実写版の宣伝に使う漫画原作のアニメ化でしょ
それしか用途ないでしょ
689名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 08:09:13.75
買収さえしちまえば天下だ
と思ってたんだろう
690名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 08:15:30.01
結局無駄金使っただけだな
691名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 08:24:04.46
>>682
結局インデックスの時でも赤字だったしな
その赤字分を増資して日テレへって形だったしな

>>683
そう言えば香港の企業に買収されたとか噂話が有ったなw
692名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 08:24:57.47
出崎統監督、これからもずっと尊敬し続けます。
http://bit.ly/dHw0v7
約20時間前 webから
hosodamamoru細田守
http://twitter.com/hosodamamoru/status/59821887542407168
693名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 09:02:13.89
出崎と言えば
TV・第1シリーズでのAプロダクション演出グループで
パヤオは出崎統のコンテはそのまま使ったそうだな
他の哲とかのコンテは手をいれたが
694名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 09:04:07.43
うわー
マモたんたら夏希先輩と同じ女の子なんだ
695名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 09:26:49.87
>>692
Twitterを復活し始めたか>細田
696名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 10:07:29.82
アニメに「今」できること 広がる『若手アニメーター育成プロジェクト』
アニメ業界全体も震災による影響を少なからず受けているとのことですが、
「今だからこそ」この事業に託したい希望などはありますか?
震災のことなど想像だにせず制作された4作品ですが、
改めて見直してみると、それぞれの作品の持つメッセージ、魅力は、
今の状況にも通じると感じています。
あるクリエイターさんは、「アニメ業界に多額の義援金を送る余裕はありません。
でも、アニメは、観る前より少し元気になったり、
楽しくなったりする力があります。
僕たちは、そういうやり方で役立っていきたいと思います」と仰っていました。
この度、初年度プロジェクトにご参加いただいた
アセンション、テレコム・アニメーションフィルム、P.A.WORKSおよび
ProductionI.G.の4社より、参加作品を震災復興に役立てたいとのお申し出がありました。
具体的にはドワンゴのご協力を得て、
「ニコニコ生放送を通じた募金の呼びかけ」および
「チャリティを目的としたプロジェクト参加4作品のパッケージ販売」がされる予定です。
プロジェクト事務局としては、文化庁ともご相談の上、これに全面協力することと致しました。
ただ今、関係者の皆さまに広くご協力のお願いをしているところです。
皆さま、ぜひ応援して下さい。〜
■ ニコニコ生放送:5月7日(土)21時〜
(神谷浩史さん、森川智之さん、釘宮理恵さんほか、出演声優陣からのメッセージが寄せられる予定)
■ DVDリリース:5月16日(月)
初回プレス3,000枚 (売上は送料相当分も含め全額寄付)
価格 1,800円(税込)
ニコニコ直販のみで販売
ttp://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110415/Ncn_2011_04_post-447.html?_p=2
697名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 12:00:01.54
コクリコ坂から」の劇場前売券、発売されました。
先週の土曜日、7月16日公開の映画
「コクリコ坂から」の前売券(劇場単館券※)が発売されました。
一般¥1,300   小人¥800
となっています。前売り特典はありませんが、
是非とも、劇場窓口でお求め下さい。
※お求めになられた劇場でのみ、ご使用いただけるチケットです。
また、劇場では、予告編も上映開始されました。
45秒というちょっと短めの予告編ですが、
本編の魅力の一端を感じていただけるのではないかと思います。
是非、劇場でご覧下さい。
ttp://www.ghibli.jp/10info/007142.html
698名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 12:40:59.94
劇場ごとに前売り券の販売競争でもさせているのですかね。
ですから、なんと言うか“代わりの天皇”ですね。
野蛮人部隊の日本乗っ取りの上品面の隠れ蓑として、
ジブリのような会社が置かれているわけですね。
699名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 13:09:32.23
バカはアニメ観るなよ
余計バカになるから
700名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 15:35:18.19
【映画】『攻殻機動隊3D』が大ヒットの兆し!急きょ全国9館から27館への拡大公開が決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303185957/
701名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 16:32:24.85
コクリコ坂の前売り特典ね〜のかよ
アリエッティ程には売れないな
702名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 18:24:31.40
>>700
また馬鹿の一つ覚えでアベレージアベレージか
IGのいつもの手だな
703名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 19:52:30.30
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」、
全米ブルーレイ売上週間ランキング(3/28〜4/3)で、第10位にランクイン!!
〜アメリカのホームメディア業界情報誌
Home Media Magazineの公式サイトが毎週伝えている、
全米ブルーレイ売上週間ランキングの3月28日〜4月3日分で、
3月29日にFUNimationから発売された
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」(日本公式サイト)が、
堂々の第10位にランクインしていました!!
DVD・ブルーレイ問わず、北米の売上ランキングの類で
日本アニメのタイトルを目にするのは、ずいぶんと久々になります。
昨年3月に発売された、「崖の上のポニョ」以来になるかもですね。
売れているのはブルーレイだけではなくて、
映画ランキングサイトTHE NUMBERSが発表している、
同じ期間(3月28日〜4月3日)のDVD売上週間ランキングでも、
「ヱヴァ:破」は第22位にランクインし、4万1912枚の売上枚数になっています。
「崖の上のポニョ」の初登場数の成績は、
3位(21万1624枚)でしたけれど、天下のディズニー配給の「ポニョ」と違い、
あくまでインデペンデントな作品である「ヱヴァ:破」にとっては、
大健闘といっていい数字だと思います。〜
ちなみにアメリカでのディスク価格は、アメリカAmazonの実売価格で、
DVDが12.99ドル(約1074円)、ブルーレイが19.99ドル(約1675円)です。
この「ヱヴァ:破」は、今年1月から3月にかけて、北米各都市を巡回上映していました。
初週こそ15スクリーンでしたが、後は単館規模でポツポツという感じで。
それでもその結果、「序」(10万7797ドル)を上回る、
13万3640ドルという興行成績を残してはいます〜
ttp://willowick.seesaa.net/article/196470249.html
704名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 20:04:56.36
エヴァを認めるアメリカ万歳
705名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 20:13:05.90
>ちなみにアメリカでのディスク価格は、アメリカAmazonの実売価格で、
>DVDが12.99ドル(約1074円)、ブルーレイが19.99ドル(約1675円)です。

やっす
706名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 20:39:54.96
それでも買わないアメ公
707名無しさん名無しさん:2011/04/19(火) 23:59:26.54
Apple TVが普及しだしていることを考えると、
それぐらいがディスクメディアの適正価格なのかも。

つーか、日本が高すぎなんだよ。
あの物価が上がりまくっていったイギリスでさえディスクメディアは安いぞ。
708名無しさん名無しさん:2011/04/20(水) 06:35:26.47
709名無しさん名無しさん:2011/04/20(水) 11:20:37.16
>>700
攻殻ブランドに便乗して神山もブランド化したいんだろうが
さすがに無理があるだろう
710名無しさん名無しさん:2011/04/20(水) 12:44:38.12
コクリコの予告編>作画は良さげみたいだな
711名無しさん名無しさん:2011/04/20(水) 12:48:23.60
>>710
ゲドと一緒ってことか
712名無しさん名無しさん:2011/04/20(水) 21:53:38.27
BLOOD-C
2011年7月TV放送
2012年劇場公開

原作:Production I.G/CLAMP
ストーリー・キャラクター原案:CLAMP
シリーズ構成:大川七瀬(CLAMP)
監督:水島 努
アニメーションキャラクターデザイン:黄瀬和哉
総作画監督:後藤隆幸
音楽制作:アニプレックス
アニメーション制作:Production I.G
http://www.blood-c.jp/index.html
713名無しさん名無しさん:2011/04/20(水) 23:09:42.91
禿が出崎の葬式に出てNHKでコメント

いつもの禿らしくて好き

震災についてもコメントききたい、パヤオも
714名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 09:30:35.88
>>712
I.G 今度はアニプレと組むのか
それにしてもBLOODかよ(´・ω・`)
715名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 09:39:38.09
716名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 09:46:38.62
宮崎アニメ「ハウルの動く城」に込められた「原子の火を絶やすな!」という強いメッセージ
http://news.livedoor.com/article/detail/5505076/
http://news.livedoor.com/article/detail/5505076/?p=2
717名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 10:09:03.93
>>716
>そんな空気の中で、「けれども、少なくとも、
>『原子の火』を絶やそうとすることは、
>この上なく身勝手で傲慢である」ことを、
>スタジオ・ジブリと宮崎駿は、
>「原子の火:カルシファー」というキャラクターにそっと暗号として忍ばせて、
>アニメの中に始終強いメッセージとして残している。

アホじゃねええのw>藤井 まり子
カルシファーは火の悪魔だ
原子力だったらカルシファーの火を薪で燃やさないよw
それにカルシファーの火を絶やしたら
ハウルの心臓も止まっちゃうだから
なんでハウルを原子力推進に絡めてるんだかwww
718名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 11:09:59.69
げんしはげんしでも、原始的の方だよな>カルシファー
719名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 14:51:16.05
今、スタジオジブリに宛て
「宮崎アニメ「ハウルの動く城」に込められた
「原子の火を絶やすな!」という強いメッセージ」に
関してのメールを送った。憤りを感じる。

あっ、ジブリにメール送ったといっても
間違っても抗議ではないですよ。
子供の頃からの宮崎駿ファンとして、
あのようなメッセージの受け取り方は
したことなく困惑したので、
何らかの発言が欲しいと嘆願したのであります。
無理だろうけど・・・。
先日の記者会見でも明言は避けてたし。
http://twitter.com/#!/lac_solitaire/status/60830886119219200
http://twitter.com/#!/lac_solitaire/status/60859419000438785

www
720名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 15:05:57.08
>>719
で、誰?

まー面白いね
表現の自由とかいって、児童ポルノ好きは表現者として擁護するのに、
たかだかこれっぽっちの文章で吊るし上げとか…w
権威が嫌いなクセに、本人ていう「権威」に頼るのはオカシイだろうに。
721名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 16:16:28.37
>児童ポルノ好きは表現者として擁護するのに

児童ポルノ好きは表現者って、誰だよw
722名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 17:09:05.69
【映画】白人キャストで「AKIRA」を映画化しようとしているワーナーにジョージ・タケイが苦言「ファンの思いを踏みにじる行為」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303371834/
723名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 19:59:44.60
一方その頃日本人は「テルマエ・ロマエ」のローマ人役に阿
部寛を起用したのでした。
724名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 20:45:18.35
正直ハリウッド資本の大作映画に日本人(実際にはアジア全般だとしても)沢山とか別にそんなんいいです
725名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 21:02:10.65
キリストを白人が演じるのはさすがにまずいかなとは思う
726名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 21:18:33.46
>>716
藤井 まり子の問題のブログ
やっぱり荒れててワロタ
ttp://blog.livedoor.jp/sadakoblog/archives/4529661.html
727名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 00:35:09.04
 誰もが知っているスタジオジブリの名曲を、デスメタル調にカバーしたアルバム「プリンセス・ジブリ」が
発売された。映画『となりのトトロ』から『借りぐらしのアリエッティ』まで、思い出に残るあのメロディーを、
東西デスメタルバンドが、見事な演奏と共に届ける作品となっている。

 時にはオルゴール調や、沖縄テイストであったりと、数多く存在するジブリ作品の名曲カバー
アルバムのまさに最終兵器が誕生した。本作は、イタリアからDisarmonia MundiやDESTRAGE、
日本からはBLOOD STAIN CHILDなど、ヨーロッパと日本のデスメタル界の豪華メンバーが
「Imaginary Flying Machines」という名の下に集結したジブリ・メタル・プロジェクトによる作品。

 アルバムに収録されているのは「となりのトトロ」や「崖の上のポニョ」、「もののけ姫」、「テルーの唄」
(『ゲド戦記』)、そして「時には昔の話を」(『紅の豚』)などの名曲群。ファンのツボを心得た(?)
新旧ジブリ作品をしっかりと押さえた選曲となっている。

 なじみあるメロディーが、本格派デスメタルバンドによる演奏と、エモーショナルなボーカルで、
鼓膜を突き破らんばかりの咆哮(ほうこう)と共に歌いあげられる楽曲は、一度聴いたらヤミツキに
なること受けあいだ。
アルバムに収録された楽曲の一部は、動画投稿サイトYouTube上で聴くことができる。
メタルファンはもちろん、これまでとは少し違った刺激を味わいたいジブリ映画ファンは、
迷わず聴いてみてほしい。(編集部・入倉功一)

アルバム「プリンセス・ジブリ」はメディア・ファクトリー、星光堂より発売中(税込み2,000円)

2011年04月21日22時35分
提供:シネマトゥデイ
http://news.livedoor.com/article/detail/5508035/
728名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 07:24:22.21
上を向いて歩こう」ジブリ挿入歌に決定
スタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」
(7月16日公開)の挿入歌が、
故・坂本九さんの歌う
オリジナル版「上を向いて歩こう」に決定した。
ジブリ作品で、九ちゃんの歌声がよみがえる。
映画の舞台は、東京オリンピックを目前に控えた1963年の横浜。
高度経済成長期に生きる16歳の少女・海(うみ)と
17歳の少年・俊(しゅん)の出会いと交流を描く。
その時代の大ヒット曲が、1961年に誕生した「上を向いて歩こう」。
1963年にはアメリカで「SUKIYAKI」として発売され、
音楽業界誌のビルボード誌のチャートで1位を獲得した。
映画の中で「上を向いて歩こう」は、
テレビから“歌”が流れてくるシーンで使われる。
当初は宮崎吾朗監督が九ちゃんの「見上げてごらん夜の星を」を推したそうだが、
1963年当時に青春を過ごした鈴木敏夫プロデューサーが
「上を向いて歩こう」を強く推薦。
映画が伝えたいメッセージにも通じるということで、昨秋ごろに決定したという。
劇中では、2回楽曲が流れる。本編で既成曲を2回使用するのは、
ジブリ作品では異例のこと。楽曲のタイトルは、
宣伝用ポスターのキャッチコピーにも採用されている。
挿入歌決定を記念して、全国のローソンで「上を向いて歩こう」の
限定オリジナル復刻版CDが付いた
「コクリコ坂から」の前売り券を発売する。5月1日より予約受付開始。
(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT
ttp://news24.jp/entertainment/news/1617027.html
729名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 07:48:46.11
監督・鈴木敏夫
730名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 09:33:58.51
またヒロインがフルで歌うんですね、わかります
731名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 10:40:15.83
「REDLINE」DVD&ブルーレイが発売されます!!!
■コレクターズ・エディション【DVD&Blu-ray】
小池監督描き下ろし特製スリーブケース付き デジパック仕様!
超豪華!約60分(予定)もの映像特典収録!豪華2枚組み!
ファンならずとも垂涎モノの超豪華封入特典付き!
□映像特典:
<本編DISC>
特報・スポット・トレーラー(12種)
<特典DISC>(約60分)
・メイキング
・オリジナルミュージックビデオ
・未公開デモムービー
□封入特典:内容未定
<DVD> 品番:TCED-1191 価格:7,140円(税込)
2010年/日本/カラー/本編102分+特典映像60分(予定)/16:9 LB/
英語字幕/音声:1.日本語5.1chサラウンド、2.ドルビーデジタル2.0chステレオ/
片面2層/2枚組(本編ディスク+特典ディスク)
<Blu-ray> 品番:TCBD-0037 価格:8,190円(税込)
2010年/日本/カラー/本編102分+特典映像60分(予定)/16:9 LB/
英語字幕/音声:ドルビーTrueHD 5.1chサラウンド/
 2枚組(本編ディスク+特典ディスク)
■スタンダード・エディション【DVD&Blu-ray】
本編に加え、12種ものトレーラーを映像特典として収録!
※レンタルDVD同時リリース!
□映像特典:特報・スポット・トレーラー(12種)
<DVD> 品番:TCED-1190 価格:3,990円(税込)
2010年/日本/カラー/本編102分/16:9 LB/英語字幕/
音声:1.日本語5.1chサラウンド、2.ドルビーデジタル2.0chステレオ/片面2層
<Blu-ray> 品番:TCBD-0036 価格:5,040円(税込)
2010年/日本/カラー/本編102分/16:9 LB/英語字幕/
 音声:ドルビーTrueHD 5.1chサラウンド
ttp://ameblo.jp/redline-movie/entry-10867939092.html
732名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 11:04:21.58
笹木信作さん☆マギカやってたのかw
733名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 11:55:16.64
最終回のコンテやってたな
734名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 12:32:42.96
あんま良くなかった
735名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 12:42:28.49
4,6,10、12話のコンテ切ってたのか
ローテだったんだな
736名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 13:22:56.16
>>19
SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKの公開は2013年頃だってよ

>Le film est prevu quant a lui aux alentours de 2013.
ttp://www.animeland.com/news/voir/2540/Leiji-MATSUMOTO-a-Annecy
737名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 14:35:38.59
回転ずしも食べ収め

岩上安身ツィッター

勉強会に出席していた鳩山前首相が、原子力安全委員会の小原規制課長に放射
能が実際にどれだけ放出されているか質問。それに対して、小原課長、「一日
あたり、100兆べクレル」と、ぽろり。そんなに多いとは、誰も聞いてないぞ
と、一時騒然。
これまでの発表では、一時間あたり1テラベクレル、即ち1兆べクレル。一日で
は24兆べクレル。実際には、その数倍の放出量だというのだ。この勉強会のあ
とに、小原課長が伝えた正確な数値は、ヨウ素131が、一時間あたり6990億べ
クレル。一日あたりでは16兆7760億べクレル。セシウム137は、一時間あたり
1430億べクレル。一日あたりは3兆4320億べクレル。セシウムはヨウ素に換算
すると40倍なので、一日あたりは137兆2700億べクレル。合計すると、153兆
7120奥べクレル。これは4月5日時点での大気中への推定放出率。

会見映像
http://www.ustream.tv/recorded/14168194
738名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 15:28:03.53
>>736

今出てる映像を見る限りでは、その昔に漫画やTVアニメから感じられた
ワクワク感というか高揚感か微塵も感じられない

SPACE BATTLESHIP YAMATO みたいに残念な出来にならないと
いいのだが
739名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 16:14:59.72
ttp://twitter.com/#!/Hiroo_Otaka/status/61292603487944704

>「のぼうの城」が、公開延期である。石田三成の戦略の一つに
>水攻めのシーンがあり、時節柄、上映するにはふさわしくないと
>判断された。本来の公開は今年の9月17日からであったが、
>新たな公開は2012年の秋になる。製作幹事はTBS。
>配給は東宝とアスミック・エースだが、苦渋の決断だったろう。
740名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 16:24:48.13
零士絡みの企画って時点でほぼ期待もてんだろ
最近なんかまともなのあったか
741名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 16:59:42.63
>この期に及んで首都圏のマスコミは作業員が原発に近づけない意味を説明しない。

>毎日100兆ベクレルが放出され、街に蓄積されてる事もスル―。

>一ヶ月経って、東北・関東各地で鼻血が止まらない人が大量出現、母乳から放射能検出、

>一切取り上げない。地震も小さな規模は公表せずスル―。

>もう内部被曝しているのに、東京ディズニーランドが開園したニ­ュース

>で日本人を騙せると考えている。



コピぺなんだが・・・怖い事態だ
742名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 17:02:22.15
板違いコピペを毎日貼ってるそこのあなた、
ご自分の家族友人知人をまず説得してからネット活動はやりましょうねw
743名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 01:39:27.13
いちいち構うな
744名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 04:54:28.40
俺も鼻血とまらん
なんでだろ
745名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 10:24:27.42
【映画】劇場版『けいおん!』上映館が深夜アニメとして破格の全47都道府県・136館に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303487468/
746名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 10:56:31.21
GAINAXアニメ講義 on USTREAM「アニメーターになるには」
http://www.ustream.tv/recorded/14174683
747名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 14:15:15.76
>>739
最近、樋口が雑誌のコラムで映像作品の自粛とか不謹慎について
あいまいにぼやいていたのはこれが原因か。
748名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 14:51:04.33
自粛じゃなくて、「今はやめとこう…(興行成績落ちる)」だろっていうね
攻殻3Dで相変わらず糞な通常運転してるIGを見習ってほしいもんだ
749名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 16:57:27.19
>>748
それが正解だな
いちいち騒ぐほどのことじゃない
750名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 08:29:18.48
映画天国 「イノセンス」
放送日時04月26日(火)1:59〜3:50
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122243848.html
751名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 09:31:15.67
また深夜にイノセンスか
眠くなっちゃうんだよなw
752名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 10:35:39.51
不眠症の人には超オヌヌメw
753名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 18:56:30.99
【映画】ブラマヨが劇場版「鋼の錬金術師」で劇場版アニメ声優初挑戦 小杉「いつかは『薄毛の錬金術師』となって髪の毛を錬成したい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303636792/
754名無しさん名無しさん:2011/04/26(火) 00:07:34.91
被災地で無料上映してるらしいね
現地には行かないんだなあ。ああいう作品を作っておいて
ま、所詮娯楽だし?
755名無しさん名無しさん:2011/04/26(火) 15:14:04.85
広がる『若手アニメーター育成プロジェクト』 5月5日に全国放送も決定

――この事業は平成23年度も行われ、
   引きつづきJAniCAが実施することが決まったそうですね。
ありがとうございます。
初年度の皆さまが期待以上の結果を出して下さった後だけに、
重責をひしひしと感じています。
ヤマサキ代表、神村プロマネら、関係者の皆さまと協力し、
引き続き全力で取り組んでまいります。
プロジェクトの内容・流れは、おおむね昨年と同じ予定です。〜
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw56188
756名無しさん名無しさん:2011/04/26(火) 16:38:17.42
ミコット・エンド・バサラが自己破産 劇場アニメも手がける
帝国データバンクの大型倒産速報によれば、
映像製作会社のミコット・エンド・バサラが自己破産し、
4月21日より破産手続きを開始した。
2010年3月末時点の負債総額は19億3800万円としている。〜
同社は『キサラギ』や『僕らのワンダフルデイズ』といった
実写映画だけでなく、
劇場作品を中心にアニメも積極的に取り扱ってきた。
とりわけ早くからフルCGアニメーションの可能性に目をつけていた企業である。
その代表作は2004年に士郎正宗さんのマンガを原作に、荒牧伸志監督、
曽利文彦プロデューサーと大物が参加した『アップルシード』である。
日本の劇場アニメでは当時珍しかったモーションキャプチャを
大きく取り入れた本作は、
国外では日本アニメを代表するほどの大ヒットとなった。
2007年にはその成功を受けて同じ荒牧伸志監督で
『エクスマキナ -APPLESEED SAGA』も製作し、こちらもヒットとなった。
ミコット・エンド・バサラのマネジメント・調整能力が発揮されたものといえる。
このほかにも2006年のCGアニメーション『アタゴオルは猫の森』、
ストップモーション・アニメーション
『こま撮りえいが こまねこ』などを手がける〜
ttp://www.animeanime.biz/all/114272/
757名無しさん名無しさん:2011/04/26(火) 17:03:13.81
「フレデリック・バック展」7月2日から都現代美術館で
カナダのアニメーション作家を紹介する「フレデリック・バック展」
(7月2日から東京都現代美術館)の発表会が19日、
東京・港区の日本テレビで行なわれ、
バックさんの長女スーゼル・バック=ドラボーさんや
長年に渡って同展の開催を待望していた高畑勲監督らが登壇した。〜
バックさんを師と仰ぐ高畑監督は、
背景の描写を省略し感覚に訴える作風から触発され、
「ホーホケキョ となりの山田くん」で同様の表現に挑戦した。
「地震、津波、原発事故に見舞われているこの国で、
 バックさんの作品を見直すべき時だと思う。
 自然と人間のあり方を見つめ、文明の行きすぎに警鐘を鳴らし、
 メッセージを発し続けてくれた。
 今、取り組んでいる新作でもバックさんの影響を受け、
 新しい表現を模索している」と語った。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20110426a.htm

モンキーマジック「フレデリック・バック展」テーマソング書き下ろし
7月2日から東京都現代美術館で開かれる
カナダのアニメーション作家を紹介する展覧会
「フレデリック・バック展」のテーマソングを人気バンド
「MONKEY MAJIK(モンキーマジック)」
が書き下ろすことが19日、発表された。
仙台を拠点に活動しているカナダ人と日本人のバンド。
ツインボーカルのブラント兄弟はカナダ出身で、
小さい頃からバックさんの作品に触れてきた。
書き下ろしにあたって作品の資料に目を通したほか、
展覧会を企画したスタジオジブリを訪ね、
アニメーションの制作過程を学んだ。
鈴木敏夫プロデューサーとも面会し、
ストーリー性のある楽曲にしたいと語り合った。〜
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20110426c.htm
758名無しさん名無しさん:2011/04/26(火) 17:11:24.69
> 今、取り組んでいる新作でもバックさんの影響を受け、
> 新しい表現を模索している」と語った。

かぐや姫制作動いてるな
759名無しさん名無しさん:2011/04/26(火) 19:39:22.42
>>755
新生ジャニカ、なかなかやるな
国から金が出てアニメ作れるならうちもがんばるかねw
760名無しさん名無しさん:2011/04/26(火) 19:45:52.84
本当に新しいジャニカは前の体制とは違うよな
アニメ業界を良くしてるね
761名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 09:37:56.94
「星を追う子ども」舞台挨拶に新海誠監督が登壇して思いを語る
5月7日(土)から映画「星を追う子ども」が全国ロードショーとなります。
この作品は「秒速5センチメートル」などを
手がけた新海誠監督による4年ぶりの新作映画です。
4月26日(火)にその舞台挨拶付き特別試写会が行われました。〜
新海監督はこれまで2年間、人に見てもらうために作品を作り続けてきて、
ようやくお客さんの目に触れる場所に出せたことでほっとしたような表情を見せ
「ようやく仕事が終わったかなという感じ」と語りました。
また、本作では200人以上のスタッフや、
これまでの作品を支持してくれた人々のおかげで作り上げることができたので、
ぜひこの作品を見てどう感じたのか、ネットに書いて欲しいとも語りました。
ttp://gigazine.net/news/20110426_hoshi_kodomo/

新海誠監督と主演の金元寿子&井上和彦が登壇した
「星を追う子ども」完成披露試写会舞台挨拶レポート
ttp://gigazine.net/news/20110427_hoshi_kodomo_stage_greeting/
762名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 10:49:32.26
AyaponpomAyapon
新海誠の最新作「星を追う子ども」試写会だん。
純文学的だった前作「秒速5センチメートル」とは一変して、
王道の冒険活劇なんだけど、
ジブリ黄金期を思わせる面白さとクオリティ、そして深いテーマ。
個人的にはサマーウォーズ越えした。

toritetuてと
【星を追う子ども】
初期ジブリ作品っぽいと感じる人もいるかもしれませんね。
似ているけど、ストーリーもキャラももう少し容赦がなく、
脆く、青く…でも生きる感じが良いです。
対象年齢は10歳くらいから天井ナシかな。
本編のサイドストーリーを読みたい気になる映画でもあります。

migimeみぎめ・だみあん
「星を追う子ども」の試写会行ってきました。
今までの新海さんの流れである喪失、
のその先を描こうというのが伝わってきてよかったです。
ちょっと展開が慌ただしい面もあったけど、
それだけ飽きずに楽しめました。
なかなか先の読めない展開で(振り返るとベタなところもあるかも)。
結構好き。

engokuku戦国国彦
「星を追う子ども」感想、
スタジオジブリと鋼の錬金術師のパクリかと思いました、
こんな内容の作品昔からあるぞ!
絵も綺麗とも言えないしね。
新海さんのFANの方に申し訳ないけど、これはない。
763名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 12:07:26.44
宮崎駿「今はファンタジーを作る時期ではない」
764名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 12:07:39.11
なんとも歯切れの悪いものばっかりだな
まあ新海が作るレベルなんてたかがしれてるが
765名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 13:18:20.52
それより東中野のユーストで大友が言ってた「新作二本」をとっとと公開しろよ
もしかして龍のデザインだけ担当した鬼神伝のことじゃあるまいな
766名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 15:01:10.68
二本ってことは大作じゃないだろ。アニメの短編も大友が平行してやれるとも思えん
つまりどうでもいい小仕事か漫画
767名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 16:49:23.29
星を追うこども…キャラデザが終わっとる
もっと今風のキャラデザにすれば細田越えできたかもしれんのに
768名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 16:58:30.39
今敏風は当たらないだろ
769名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 17:02:06.14
( ´,_ゝ`)
770名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 18:12:52.18
>>768
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
マジレスすると現代風や流行の絵柄でいけばいいのにと言いたいのでは?

ちなみに今敏映画のキャラデザはちと古臭いと感じる
でも好きだし面白いからいいんだけど
771名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 18:16:18.95
>>762
>スタジオジブリと鋼の錬金術師のパクリかと思いました

ウジテレビとゴンゾ様がタッグで作ったアレ、なんつったっけ
まあゴロー戦記でもいいけど
772767:2011/04/27(水) 19:53:31.85
>>768
現代的な、という意味です
773名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 21:14:36.13
絵柄でどうこうなるようなもんじゃないよ。
ジブリ風作画でコケた作品なんてざらにある
774名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 21:25:12.31
マイマイか
775名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 21:59:16.52
茄子か
776名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 00:47:31.16
ゲドか
777名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 01:27:47.01
今敏のアニメのキャラは独特の気持ち悪さがあるな
特に若くないキャラの絵
キャラデザ原案も今敏本人がやってたみたいだけど
778名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 02:26:24.73
>>776
ゲドは大ヒットしたぞ
779名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 02:50:43.35
>>778
内容的には歴史に残る大コケ
780名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 10:23:33.60
>>779
内容的にはもっとしょうもない作品がいくらでもあるだろ
あんなレベルでは歴史には残らん
781名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 10:55:10.76

ゲドは吾朗の個性が薄ッ暗くてどうしようもない

鈴木がどうしようもない。所詮山師だから
782名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 10:58:45.06
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
783名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 14:59:43.96
どんな壁があろうが悩みながらも超えて行くようなパヤオ作品に対して
息子の作風が薄暗いって面白いじゃないのw
というかドキュメントでパヤオがゴローがアニメの世界入るなら自分が死んでからで良かったのに
言っているのに鈴木が持ち上げたもんだから
これからのゴローは鈴木にどの作風が合うかたらい回しにされちゃうのかな?
784名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 16:40:04.89
吾朗の作風はいろんな意味で楽しめるけどな
ソヒィアコッポラみたいな感じで
785名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 18:52:53.74
正直ゴローも米林も大差なかったな
786名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 19:24:58.17
新海誠監督「全力で放ったボールです」、劇場アニメ『星を追う子ども』特別試写会
〜『星を追う子ども』は、
監督が小学生のころに読んだ本から着想を得ているとのことだが、
「ただ、その本が作者の方が途中で亡くなってしまって、未完だったんですよ。
 それで、ほかの方による補足のエンディングが書かれていたのですが、
 子どもながらに、どうもちがうなと、読みたい話じゃないなとずっと思っていて、
 自分だったらどういう物語が観たいんだろうって
 思い続けていたのがひとつのきっかけになった」という新海監督。
「人が死ぬというのはどういうことなんだ、
 やり続けてきたことが途中で終わってしまうというのが
 人が死ぬということなんだっていうのに初めて触れたのが
 その本を通してだったので、そういう意味では
 子どものころからずっと作りたい話だった」。
なお、脚本を書き始めたころはロンドンに滞在中だった新海監督。
「冒険モノを作りたいけれど、空にどこまでも上っていくような、
 何かを掴むような話というのは、書きたかったんですけど、
 どうしても書けないと思い、結果、地の底に、
 自分の足元にずっと沈みこんでいって、その底で、
 何か大事なものに気づくとか見つけるとかだけでもせめてできて、
 また地上に戻って来られればいいかなと、
 そういう気持ちで書き始めた」と語り、
「ロンドンのどよんとした空気も影響しているかもしれないし、
 僕自身のそのときの気持ち、今でも上に行くよりは
 下に下がってしまうという気持ちは持続しているのですが、
 そんな気持ちで作り始めた作品ではあります」と振り返る。〜
787名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 19:25:26.16
新海監督
「僕は10年近く前、自主制作の『ほしのこえ』という作品を一人で作って、
 50人の小さな劇場から始めたんですね、アニメーション作りを。
 今、スタッフが、全部あわせると今回も200人ぐらいいてくれて、
 こんな風に作品を作らせ続けていただけたのは、
 『ほしのこえ』の頃から支えてくださっている皆さんや、
 周りの作らせ続けてくれる、お金を出してくれる(笑)、
 スタッフや皆さんのおかげです。
 全力で放ったボールのつもりですので、
 これを受けてどのようにお感じになったか、
 ぜひネットなどに書いてください。
 検索してみますので(笑)。
 今日は本当にありがとうございました」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/27/hoshi/
788名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 19:34:40.45
ニワンゴ、オリジナルアニメ4作品を「ニコニコ生放送」にて5/7に一挙生放送
ニワンゴは「ニコニコ動画(原宿)」の「ニコニコ生放送」にて、
平成22年度の文化庁事業である
若手アニメーター育成プロジェクト「PROJECT A」から
誕生したオリジナルアニメーション4作品を、
5月7日(土)の21時より無料で一挙生放送する。〜
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/27/045/
789名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 20:13:46.89
>>778
日本語でおk

内容的に大コケなんて日本語が変だぞ
コクリコスレの馬鹿の奴みたいだw
790名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 20:59:26.98
>>786
なんか俺の見たいアニメでは無いみたいだ
791名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 22:16:52.05
>途中で亡くなってしまって

今さんの夢みる機会かと被るな
792名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 23:31:47.03
アニメーション監督 神山健治も出資する新会社
『全ての顧客を観客に』
STEVE N’ STEVENは、アニメ業界に何をもたらすのか 前編

インタビュー
古田彰一氏(博報堂)/神山健治監督/石井朋彦プロデューサー
ttp://www.animeanime.biz/all/1142723/
監督 神山健治の挑戦
ttp://www.animeanime.biz/all/1142723/2/
793名無しさん名無しさん:2011/04/28(木) 23:36:54.66
インタビュー
古田彰一氏(博報堂)/神山健治監督/石井朋彦プロデューサー
http://www.animeanime.biz/all/1142723/
監督 神山健治の挑戦
http://www.animeanime.biz/all/1142723/2/
794名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 00:46:10.31
要約すると
「IGが沈む前に独立させてもらいまっせ」
「DVD売れないからどんどん広告増やすで」
ってことか
795名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 12:19:50.59
長嶋さんら2800人出席…日テレ会長・氏家氏「お別れの会」
3月28日に多臓器不全のため死去した日本テレビ会長だった
氏家斉一郎氏(享年84歳)の「お別れの会」が25日、
東京・内幸町の帝国ホテルで行われた。
中曽根康弘元首相、
渡辺恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆、
巨人の長嶋茂雄終身名誉監督、原辰徳監督、
ソフトバンク・王貞治会長、歌手・五木ひろし、
タレント・みのもんた、宮崎駿監督ら政財界やスポーツ界、
芸能界から約2800人が出席した。〜
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20110425-OHT1T00299.htm
796名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 12:22:16.90
>>786
>地の底に、
> 自分の足元にずっと沈みこんでいって、その底で、
> 何か大事なものに気づくとか見つけるとかだけでもせめてできて、
> また地上に戻って来られればいいかなと、


大好きな村上春樹のパクリだろw
なにカッコつけてんですか
797名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 12:49:19.94
新海って「ほしのこえ」以来ずっと一人制作アニメを続けてると思ったけど違ってたのか・・・
798名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 14:03:06.62
そんなの無理だろ
799名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 16:24:34.41

これは見る価値あり

【東京はすでに管理区域同レベルに汚染されている 2011.4.27】自由民主党 村上誠一郎
http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8&feature=related

800名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 16:56:12.97
いくら東京が汚染されようが、オタクはアニメの為に東京から離れないだろう
801名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 17:26:16.11
押井って劇場アニメ制作中なの?
802名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 17:44:54.22
押井に関しては何も言えないな
803名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 18:19:13.04
ジャニカ擁護してるのって関係者か
804名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 20:37:49.78
594 :名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:34:11.58 ID:xF0xnqE1
長期化して気の緩んだ時が一番危ないですよ。
緩みっていうか半分、諦めてる様な人も最近では見かけます。
水も少しくらいなら‥公園もたまになら‥外食も少しなら…ってね。

私は東京在住です。
3月11日からNHKの記者(友達)、フランス軍の友達に散々逃げろと言われたのに
あまり信じず(後からその情報が正しいと分かった)避難が遅れて今更ながら死ぬほど後悔してるよ。

なのでその危険な週に子供を被爆させてしまった後悔としてその後は出来る限りの
自衛はしていますよ。

私の放射能対策を箇条書きにしたらキチガイwと言われるから書きませんが。
子を守る物として放射線物質はこれからも出来る限り阻止しますよ。

食品企業が表示や産地をごまかして(もう既に詐欺まがい)私の自衛が尽きたら
沖縄か北海道で我が子の食を守ります。
805名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 20:53:44.45
ヤギーが言ってたように
押井の新作制作が難しくなってきたか
806〇久保:2011/04/29(金) 21:08:40.54
押井新作はない
断言する保存していいよw
807名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 21:38:34.92
攻殻なら作れるんじゃないの
808名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 21:48:27.58
IG自体が死に瀕してるからな
809名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 21:54:37.26
このスレでは作れないと予想されてる
810名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 22:02:47.77
まあ何らかのもんはあるでしょ
スカイクロラとか、あのクラスの企画じゃないなら
811名無しさん名無しさん:2011/04/29(金) 22:57:58.11
IG死にかけてるの?
もしドラやってんだろ?

押井にはくたばるまえに後一作やってほしい。セラフィムの小説は後でも良いから
812名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 00:05:31.84
つーかセラフィムは出してほしくなかった
いくらきついからって死人商売するな
飯島愛でも同じようなことしたし
しかも最後まで仲が良かった飯島とは違い今とはケンカ別れしてるし
正直人間性は富野や駿以下だろあいつ
813名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 00:06:35.17
ここに名前出てるような映画作る監督って
懇意にしてるスタジオがダメになると他のスタジオで監督ってやっぱり難しいのかね?
814名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 01:24:01.21
アニプレが片っ端から拾いまくってA1でやらせるから問題ない
815名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 02:34:24.34
監督なんてそんなもんだろ
イーストウッドもワーナーを離れたらどんな映画作らされるか
816名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 03:24:55.33
そもそも劇場版作る体力のある会社が少ない
817名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 20:06:59.17
テンプレなんだが、

▼宮崎 駿(70)▼
 2013年公開予定の劇場アニメ作品準備
▼押井 守(59)▼『   』劇場アニメ制作中(?)
▼大友克洋(56)▼ 次回作企画検討中  
▼庵野秀明(50)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: Q+完結』:制作中

これってマジなの?
818名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 23:15:49.33
じじいばっかりだな
819名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 23:16:53.58
でも宮崎の新作に期待してるくせに
820名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 00:09:13.55
庵野もう50かー
実写なんかに行かずに新しいアニメ作ってほしかった
821名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 00:56:46.21
>>816
今は深夜アニメが儲からなくなったためか
劇場版の本数が増えているんだが。
822名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 01:00:14.10
50歳くらいのとき他の監督はどうしてた?
パヤオは紅の豚あたりかな
823名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 01:23:27.56
むしろまだ50かーって感じだ
これからやっと円熟期ってところなのに、すでにとてつもない功績がある
824名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 07:27:28.29
>>817
宮崎は既に準備段階に入っているので確実
825名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 16:28:02.96
74 :名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 15:34:41.69 ID:arMCa3Mp
今、成田空港です。
今日から主人の仕事で三年間、NYに行きます。子供も一緒です。
成田空港はかなり人がいて、やはり脱出組多いみたい。
どうか皆さんご無事で。
因みに今成田で読んでるアメリカのTIMESには日本で発表されてる数百倍の放射能が書かれています。
私たちはあと二時間弱で日本を離れますが、避難するなら早めが良いかと思います。
826名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 17:14:36.46
>>825
911テロ→大量の石綿→NY肺気腫リスク>東京被爆リスク

まず子供は結婚適齢期ぐらいの年齢で肺気腫で死ぬね。

ひとまず2chにアクセスするのはお休みして、病院で心の落ちつく薬をもらってきなさい。
GWも忘れるほどの重症ではね。
827名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 21:24:36.64
http://www.lawson.co.jp/campaign/static/kokurikozaka/

坂本九の復刻CD付き前売りって誰得なんだ
828名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 21:33:07.20
>>817
押井の新作が一番問題だな〜
やっぱリーマンショックで休止かな?
829名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 22:27:46.48
キタクボ 「せやな」
830名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 23:37:00.08
久しぶりにナウシカ見てるけどやっぱおもしれーわ
新劇終わったらリメイク&完全版つくってほしいな
831名無しさん名無しさん:2011/05/01(日) 23:42:20.35
>>822
大友 スチームボーイ
押井 アヴァロン
高畑 火垂るの墓
って感じかな
832名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 02:14:03.66
アニメ監督は40代前半辺りまでって感じだよね
それ以降はみんな少しずつ落ちてきてるように感じる
833名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 04:07:20.77
代表作は大体その頃に生んでる人が多い
834名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 12:04:57.10
宮崎駿 
38歳『カリオストロの城』 
43歳『風の谷のナウシカ』 
45歳『天空の城ラピュタ』 
47歳『となりのトトロ』

押井守 
33歳『ビューティフル・ドリーマー』 
38歳『パトレイバー the Movie』 
42歳『機動警察パトレイバー 2 the Movie』 
44歳『『GHOST IN THE SHELL』

大友克洋 
34歳『AKIRA』 
41歳『MEMORIES』

庵野秀明 
37歳『Air/まごころを、君に』 
47歳『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』

今敏 
34歳『PERFECT BLUE』 
38歳『千年女優』 
40歳『東京ゴッドファーザーズ』 
43歳『パプリカ』

細田守
32歳『ぼくらのウォーゲーム』 
38歳『時をかける少女』 
41歳『サマーウォーズ』 
835名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 12:17:15.88
こうして見ると50歳が一つの契機になってるな
836名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 12:39:06.84
やはり庵野はもっとアニメでいろいろやった方がよかった
エヴァばかりじゃ
837名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 12:58:03.73
ポスト宮崎駿世代のアニメーション作家、
新海誠監督の4年ぶりの最新作『星を追う子ども』が完成!!
ポスト宮崎駿世代のアニメーション作家として、
国内外で高い評価を受ける新海誠監督が
『秒速5センチメートル』以来4年ぶりとなる
新作『星を追う子ども』について、見どころを語った。〜
新海監督は
「確かにジブリ作品っぽいとは言われるんですが、
 自分としては(「母をたずねて三千里」「トム・ソーヤーの冒険」などの)
 『世界名作劇場』のイメージなんです。
 今回は普遍的な物語の枠にはめ込んで、
 ストーリーを作ってみたいと思ったんですよ」と本作についてコメント。
自ら「今回はエンタメ寄りで、単純に楽しかったと
 言ってもらえるような作品が作りたかった」と語るとおり、
これまでの新海監督の世界観は継承しながらも、
胸が高ぶるような躍動感を感じさせる作品となった。〜
くしくも本作の
「色鮮やかな世界を駆け抜ける少女が知る喪失と祝福」というテーマは、
人々の心が沈みがちな現代だからこそ伝わってくるものがあり、
新海監督も「確かにこれくらいストレートな気持ちの出た作品の方が、
今の時代は感じてもらえるのかもしれませんね」と手応えを感じているようだった。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0031637
838名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 13:00:17.38
新海さんとか、どうでも良いや
839名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 13:07:20.71
>>834

いちばん伸びしろがありそうなのは、今氏かな・・・残念です。
庵野さんのは、エヴァは観てると脳内麻薬がでますね。
皮肉にもパチンコの大当たりが延々続いてるみたいなアニメですね。
840名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 13:12:46.72
イマビンは金太郎飴的な状況になってたからそれを打破するという意味で
「夢見る機械」には期待していたがなぁ

新海の新作は予告の中年男で萎える…
841名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 13:13:05.59
庵野さんは、劇場新エヴァが終わってからが楽しみ
842名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 13:43:57.56
監督にさんづけするあたり業界人だな
843名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 13:58:28.01
メガネくいくいさせて業界を雄弁に語るタイプのオタクって
○○さんとか○○氏とか○○先生とか言ってるイメージがバリバリあるんだが
844名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 14:13:26.91
業界人ならまだしも、一般人なら単なる痛い人
845名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 15:00:31.64
一般人が緒方恵美さんとか、林原めぐみさんとか言ってるのなら聞くがな
846名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 15:17:30.52
※それは決して一般人ではありません
847名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 16:02:25.21
>>834
宮崎吾朗
39歳『ゲド戦記』
44歳『コクリコ坂から』
848名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 16:04:58.68
さん付けしないで呼び捨てにする便所の掲示板のほうが問題あるような気がする
849名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 16:20:53.16
夢想的とリアリズムの違いか
850名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 16:40:06.88
いやいや、掲示板だからだよ。あえて敬称つけないようにしてるだけだ。
851名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 16:47:32.97
さん付けはネットだと熱心な信者にしか思えん
852名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 16:48:16.46
会ったこともないのにさん付けとか頭悪そう
853名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 17:06:52.07
確かにさん付けはおかしいな
だからといって宮崎氏とか付けるのもなぁ
854名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 17:36:43.46
コクリコ映画館で予告流れてるらしいな
855名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 17:42:10.74
一番問題なのは信奉してる人だけさん付けで、
あとはパヤオとか禿とか呼んでる人
856名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 18:45:54.57
庵野を馬鹿にするのは止めようや
857名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 19:34:50.31
パクさんの新作待ってるで
858名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 20:00:54.97
パヤオとか御大とか呼んでる時点で頭が悪そうにみえる
859名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 20:29:00.93
宮崎駿さん
庵野監督さん
860名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 20:36:24.95
最近どこ言っても手塚治虫のブッダのポスター見掛けるんだがなんなのか
どういうスポンサーが噛んでるんだ 松屋で牛丼食おうとしたらチケットプレゼントしてる始末だし
出版元からして創価学会かとも思ったけど普通の仏教寺院にもポスター貼ってあったりするから違いそうだし
861名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 20:40:06.52
手塚ほど有名で尚且つネームバリューのない名前もないよな
タイトル単位ならまだしも
862名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 20:46:38.77
>>860
そら全日仏やもんどこの宗派も応援してるで〜
863名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 21:03:24.12
ブッダ再誕とは違うからな
864名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 23:39:32.73
ブッダつまんない
仏教に関してクリティカルな表現がないし
火の鳥太陽編のほうがよっぽどいい
865名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 00:22:35.33
ブッダ、作画に手塚キャラ臭さが無いのが救いかなぁ。
というか、聖闘士星矢ぽいかもw
森下孝三って、監督は初?
866名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 00:51:46.80
ここはオタクらしく平等にウジ読みで

宮崎氏(みやざきうじ)
庵野氏(あんのうじ)
867名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 01:00:26.66
なんか飛鳥時代の香りが
868クライテン:2011/05/03(火) 01:10:55.00
ウジー!  ウジー!


あ、スレ間違えたでございます。
869名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 01:28:47.13
子供と映画「ドラえもん」を観に行った際に、
ジブリの最新作「コクリコ坂から」の予告編が流れた。
無音であの歌がかかり、
何故か目頭が熱くなって感動し始めたところ、
子供が横で「トトロっ!」と呟いた。成る程!
小さな子供達に映像と音だけで「ジブリ作品」だと認識させる、
これぞジブリ人気の秘密。
@Kojima_Hideo
http://twitter.com/#!/Kojima_Hideo/status/65055023171768320
870名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 02:05:28.88
今日花小金井近辺で私の前を走っていた
シトロエンの後のバンパーに
“止めて下さい浜岡原発!STOP HAMAOKA"とペンキで書かれていたので、
どんな人かと後ろからまじまじと見て。
めっちゃ雰囲気ある人だと思ったら宮崎駿監督だ!
所沢ナンバーで、愛車のシトロエン。
こんなカタチだけど会えてめちゃ嬉しい。
違ったらすいません。
http://twitpic.com/4sdu2f
871名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 03:04:24.47
テンプレの攻殻機動隊の新作ってどうなったんだろうな
872名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 03:25:50.52
>>869
もうパブロフの犬状態だな
873名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 07:07:52.89
GWファミリースペシャル 映画 「銀河鉄道の夜」
放送日時:
5月3日(火) 20:00〜22:00
放送局:
TOKYO MX
GWファミリースペシャル 映画◇85年朝日新聞社・テレビ朝日・日本ヘラルド映画グループ。宮沢賢治の同名の原作を基にしたアニメ。
星祭りの夜空から現れた銀河宇宙行きの列車に乗り込んだ少年の不思議な旅。杉井ギサブロー監督。
874名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 09:39:47.68
>>870
天安門事件の時に
中国軍は民衆を殺すなと張り紙を窓に貼ってた話をを思い出したw
875名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 10:09:15.98
さすが宮崎
876名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 10:15:24.36
相変わらずだなww
877名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 10:21:21.97
宇宙ショーの絵コンテ集、発売日延期らしい
4月下旬発売予定から6月発売予定に
ページ数も約700から全940ページに変更
878名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 17:44:39.01
原発なきゃ仕事出来なくなるくせに
879名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 18:49:31.33
>>869
これって単にトトロのイメージ丸パクったような予告だっただけとか言うオチじゃ
880名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 20:40:22.39
>>877
サンクス
940ページって凄いね
881名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 20:55:06.22
庵野、細田、原(元クレしん監督)、高畑は期待しているが
パヤオ(+その種子)、押井は期待できん
882名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 21:23:14.18
お前の期待なんかいらんだろ
883名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 21:38:57.64
【コンテンツ】日本アニメは世界各国で負け始めている--アニメ!アニメ!数土氏が語る「海外市場壊滅の真相」 [05/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304396415/l50
884名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 21:44:09.58
高畑、宮崎の後継者もそうだけど
鈴木Pの後継者ってジブリにいるの?
いっそのこと吾朗がプロデューサーに転向した方がいいと思うわ
885名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 22:07:36.02
原には何も期待できん
大人帝国はまぐれだった
886名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 22:13:51.25
むしろ日本のアニメ業界に期待できない
887名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 00:07:07.82
カラフルは好きだ
どこが?って言われてもよくわからんけど
ちょっと魔美の匂いがして
888名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 00:50:13.18
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」、全米ブルーレイ売上週間ランキング(3/28〜4/3)で、第10位にランクイン!!

DVD(4万1912枚)とブルーレイ(約3万枚)を合計して、「ヱヴァ:破」のアメリカにおける初週販売枚数は、7万数千枚程度
889名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 01:22:33.90
なんだよやっぱり日本アニメ世界で人気あるジャマイカ
890名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 02:54:54.85
エヴァは世界中で人気があるからな
はっきりいって宮崎アニメなんかよりも
ずっと浸透してる
891名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 07:18:43.83
【映画】“ポスト宮崎駿”の注目株、新海誠の描く世界とは?最新作『星を追う子ども』5/7から全国公開
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304410100/
892名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 10:09:29.46
アニメ業界で期待できるのは今や庵野だけ
893名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 10:17:10.21
>>890
ぇ・・・?^^;
894名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 11:30:57.38
庵野監督はBBCの日本文化番組でも紹介された
今や日本を代表する映画監督といっても差し支えない
895名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 11:59:47.61
それなら押井だってBBCで哨戒されたがな
896名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 15:00:11.74
テンプレみてビビったんだけど、攻殻機動隊の新作ってマジなの?
897名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 15:04:04.88
しりません
898名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 15:24:46.11
IGから攻殻とったらなにも残らないからな
899名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 15:27:41.97
血と神山があるで
900名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 16:09:27.39
テンプレにいちゃもん付けるのは細田信者
こっちのスレに行けばいいのに
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/
901名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 16:31:53.85
押井の攻殻機動隊の新作みてえええ
たぶん無理だろうけど
902名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 16:58:12.93
攻殻はもう飽きた
サイボーグ009の長編化のほうがいいわ
903名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 17:16:20.68
押井がもっかい攻殻やったら見損なうなぁ
もうやることないでしょあれは
904名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 17:20:22.01
>>896
このテンプレ3年くらい前から変わってないから…
905名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 18:07:32.25
>>891
今まで新海がポスト宮崎なんて言われた事あったっけ(いや多少はあるだろうけど)
なんかそれっぽい作品作ったら即ポスト宮崎かよと
906名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 21:08:31.41
カラフルは結構顔芸作画が有ったな
あと背景は写真のトレスか
907名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 22:42:39.06
>>877
宇宙ショー好きじゃないけど絵コンテはよかった
買おうかな
908名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 22:56:50.83
>>907
なんでまだ買ってないのに
「絵コンテはよかった」っていえるの?
業界人?関係者?
909名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 23:01:36.10
松本伊代
910名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 23:07:49.48
>>908
宇宙葬だぞ
工作員に決まってるだろJK
911名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 00:24:11.54
>>908
映画のカット割りとか構図がよかったっていう意味だろJK
912名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 00:39:45.97
アニメの制作工程としての「絵コンテ」も知らないやつがいるなんてな
ここほんとに業界板か?
913名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 00:41:55.95
宇宙葬の工作なんていつものことじゃないか
914名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 00:49:39.10
さて「星を追う子ども」が週末に公開されるわけだが
今年公開される日本アニメ映画で注目作は、これとあと「コクリコ」ぐらいか
個人的には4℃ の「ベルセルク」も気になるが、結局ヱヴァQは来年なのかな?
カラー特集のニュータイプ6月号で詳細が公開されなかったら、来年なんだろうな
915名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 00:56:13.86
まずパチで助走つけて、来年公開ってとこだろうな>ヱヴァ
破のときもそうだった
916名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 01:05:13.78
庵野さんの傑作が楽しみですね。
917名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 01:11:19.91
ヱヴァが来年公開だったら、2012年は凄い年になりそうだ
2012年公開
庵野新作「ヱヴァQ」
細田新作「    」
高畑新作「かぐや姫」
沖浦新作「ももへの手紙」


「夢みる機械」(´;ω;`)ブワッ
918名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 01:20:47.99
2012年に押井が参戦したらカオスだな
押井の新作が一番駄作になってもおかしくなさそうだ
919名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 01:23:01.62
今年のメンツはゲドと時かけしかなかった2007年を彷彿とさせるなw
来年はハウルとスチームボーイとイノセンス(とアップルシード)が激突した2004年か
920名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 01:32:46.54
今年が2007年の再来だったら、コクリコの圧勝で(興収的にな)
2012年が2004年にならうなら、勝者なしの痛みわけってところか
あくまで予想だがw
921名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 01:36:36.19
あと新房の傷物語(化物語の前日譚)もマジックツリーハウス(全世界ベストセラー)もあるよ
922名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 01:52:01.40
庵野のヱヴァQと高畑のかぐや姫のどっちが興行収入で勝つのか物凄く興味がある
山田くんはコケたけど、それでもジブリの集客力はヤバイからな
でも、かぐや姫がエンターテイメント性の全くない文芸作品だったら、ヱヴァが勝つのかな・・・
923名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 02:03:15.48
高畑が庵野に勝てるわけない
924名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 02:05:44.47
それはエヴァの圧勝だと思う
ジブリの集客力じゃなくて、あくまで宮崎キャラの集客力だから
高畑のキャラにはあまり食いつかない
ゲドやアリエは宮崎キャラだから食いついた
おもひでやタヌキまでは宮崎キャラに近かったからまだ騙されてたけど
925名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 02:15:16.86
かぐや姫のキャラクターデザイン次第というわけか
鳥獣戯画風の美少女・・・想像つかんw
おもひでのように大人バージョンのかぐや姫が出てくるかもしれんから、少女ですらないかもw
926名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 03:00:18.80
浮世絵みたいになるんじゃね
高畑はもう普通のアニメ作りそうにないし
興収はエヴァ、日アカは高畑だろうな
927名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 03:10:46.37
海外で稼げば、トータルで負けないかもよ興収<かぐや姫
外人が食い付くかはわからんが
928名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 03:55:47.52
山田でも9億行くジブリの集客力
929名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 03:57:41.31
>>924
まさにその通り
930名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 07:20:44.76
今年はホントに不作だなぁ…
931名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 07:33:37.03
>>919
のび竜と同じ年だから2006じゃなかったっけ
あとあれだけ派手に公開したブレイブストーリーの事も忘れないであげて…
932名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 07:38:28.79
ついでに銀の髪のアギトのことも思い出してあげて…
ゲドがなかったら確実に2006年のワーストアニメ
933名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 10:30:08.74
ゲド戦記=コクリコ坂から
時をかける少女=星を追うこども
ブレイブストーリー=豆腐小僧
銀の髪のアギト=鬼神伝
934名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 10:39:09.12
新海の、もしかしたら化けるかもな。もしかしたら…だが
935名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 12:04:58.63
神山の次回作は3DCGで萌えキャラを描くみたいだ
どんどんアニメーターの存在理由が無くなっていってる…

石井:これからはちゃんと萌えられる3DCGキャラでアニメをつくろうということで、サンジゲンさんと神山監督と協力してそういった作品制作をやろうとしています。

神山:たまたま僕や松浦さんは3DCGでやってみたいと思っていたので次回作でご一緒することになりましたが、業界内でも意見は別れますね。

gigazine.net/news/20110503_talk_show_kamiyama_kenji_machiasobi6/
936名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 12:09:10.00
神山なんかどうでもいいんですが
937名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 12:11:06.29
URLそこまで削らなくても
938名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 12:14:06.27
アギトはアレだがブレイブはそんな腐す程の出来でもないけどな
939名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 12:37:56.36
>>938
誰に対してのレス?
940名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 12:38:40.27
BSジャパンで税金アニメやってる
941名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 13:40:32.72
手描きアニメーターもこれからは3Dに移るか
942名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 13:55:22.34
若者の手書きアニメ離れ
943名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 14:18:20.94
かぐや姫に関してだけど、不安な点がいくつもある。

・かなりリアルな時代考証をしていそう(ジブリ日誌より)

・今までの発言からしてアンチファンタジー路線なのは間違いない。

・「今の高畑さんにはエンターテイメントのエの字もない」(押井守談)

・高畑が作品を完成させるには優秀な参報役が必要となるが、
鈴木Pは山田以来その役から逃げている。ジブリ内に高畑の参報を
務めることのできる人材がいるか?

・にもかかわらず、ジブリでの劇場長編ということで予算は十億単位で
あろう。ゲドやアリエッティは製作期間を短めにすることでなんとかなったが
かぐや姫の方はどうなるのか?
944名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 14:33:58.36
>>943
そろそろジブリもコケてみればいいんだよ
それを高畑さんが晩年にやってみせようというんだ
いいことじゃないか
945名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 14:49:27.97
高畑アニメは採算度外視だろ
ジブリの文化事業みたいなもんだ
946名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 14:51:32.32
>>943
君、小学生?サンポウて何w

マジレスすると山田くんで既に「大コケ」を経験してるよジブリは
947名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 14:54:23.21
>>943
高畑シンパの日テレ氏家会長も亡くなったしな
採算度外視でもやろうって流れを保てるのかどうか
948名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:03:18.79
かぐや姫が2012年に完成するとは思えんな
エヴァも今回は完結だしじっくり作ってそう
細田も独立するしゴタゴタするだろう
もしかしたら激突するのは2013年かも
949名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:07:27.23
2013は宮崎最終作が2時間超で公開するからそれはない
2014の可能性もある
950名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:08:41.96
なんか採算度外視アニメに肯定的な流れになってないか
いまだにそんなのばっかり作ってるからアニメ業界が停滞してるんじゃないの
951名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:10:02.34
かぐや姫ジブリ美術館向けだったりして
952名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:10:37.04
ハイリスクローリターンが定着してアニメ業界に資金が集まらない
だからアニメーターの給料も低いまま
953名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:12:48.39
>>950
別スレで儲けられない奴は干されて当然だって書いたら無視されたよw
954名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:18:48.25
>>953
おまえが勝手にファビョってただけだろ
955名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:20:33.25
ha?だれかと勘違いしてない?この板じゃないよ
気味悪いなこいつ
956名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:23:12.55
喧嘩すんな
>>951
絶対にないでしょ
制作のつぶやき見てたらわかること
957名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:23:34.65
誰もどこでとか言ってないのに何慌ててんだ?w
958名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:24:43.82
はいはい
出崎マンセーすりゃ満足満足
959名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:26:08.45
パクさんの新作ジブリ美術館向けなのかよw
960名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:28:52.68
また脳内論争か
961名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:29:41.29
次スレは?
962名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:31:38.87
まあ売れないアニメしかつくれない≒大概面白くないからね
963名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:33:50.88
>>953>>954
君たちどこから来たの?w
964名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:37:17.53
>>959
だからそれはないってw
あんな準備期間に金かけてちゃ劇場でないと回収できないだろう

勿論回収できないと思うが
965名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:43:25.61
>>964
作画に入ってなければそんなに金はかからないんじゃないかね
アリエのときでイメージボード段階だったし、中心スタッフの人件費くらいだろう
今はどうか知らんけど

まあ劇場公開ってのは同意
966名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:47:10.24
高畑にエンターテインメントなんか作れないんだろう
元優秀なスタッフがいたころは出来ていただけで
967名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 15:55:16.78
となりの山田くん好きなんだけどな
唯我独尊の作画スタイルと徹底的に脱構築したストーリー
今までに見たアニメでベスト5に入るくらい
968名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:00:58.09
マンネリ化したアニメ表現に風穴をあける高畑かっこいい
969名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:01:26.60
高畑なんかにヱヴァみたいな作品は作れない
970名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:03:29.67
   \_____________/ 
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
971名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:05:44.80
宮崎にとって娯楽成分は作品の核
高畑にとってはただの不純物
972名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:20:19.03
しかしそれでも高畑を慕う
973名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:23:39.97
>>946
大コケってほどでもないんだよなあ山田くんは
直前のもののけ姫が邦画史上空前の大ヒットだからとくに
大コケのように思うのかもしれないけど
974名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:25:50.54
しかもデジタル移行の経費を全部上乗せしたうえでの総製作費だからなぁ
975名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:43:20.64
wikipediaによると
>配給収入は目標の60億円を大きく下回る7.9億円に留まった。
配給収入だから、興行収入では15億円くらいか
シネコン以前の時期でこの数字は、制作費見なければまあ

しかし配給収入の目標60億(興行収入で120億くらい)ってすさまじいな
いくらもののけ姫の後とはいえ松竹もジブリも夢見過ぎだ
976名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:57:52.77
ユリイカの千と千尋特集の庵野インタビューなんだけど、
「業界人が観ると笑ってしまうようなところ」ってどこなんだろ


―先程おっしゃっていたこれまでと違う宮崎さんの絵というのは、
例えばどの辺りになりますか?

庵野
「それは全体です。まず顔の表情が違うし、レイアウトもやっぱりちょっと違っていました。
コントロールしきれていない感じがあって、そこが良かったんですが(笑)。
普通の人が観てもさっぱりわからないと思いますけど、
業界人が観ると笑ってしまうようなところもあって、良かったですね。
あとはアニメの技術として表現しきれていない部分もあるにはあるんですけど、
別にそれが大きく気になるものでもないし、いいんじゃないですか。
最初の自動車が奥に行くカットで全てオッケーです。
977名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 16:59:52.34
エヴァの人は20年同じものつくってるよね
978名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 17:04:17.93
>>937
h抜きより便利じゃね?
使ってるブラウザにもよるけど
979名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 17:08:29.15
httpから書いてくれたほうがいいなあ
980名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 17:22:37.29
janeだと反応しねぇよw
981名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 17:23:20.42
庵野は河森みたいにずっとエヴァやったらいい
982名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 18:45:03.20
>>976
大平晋也さんの、千尋がブルブル震える作画とか?
983名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 19:16:41.09
どうもヱヴァはQと完結編の同時上映じゃなくて
完結編はまた2年後とかになりそうな気がするよ
984名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 19:26:43.03
今更二作同時とかあんま想像できんよな
985名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 19:26:56.49
ヱヴァが終わったらまた新エヴァを作ってくれ
986名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 19:43:51.84
>>983
それは無いから安心しとけ
987名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 20:00:34.37
>>986
ほんとだな?
信じるぞ
988名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 20:32:43.82
>>982
なんで笑えるんだろう?
989名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 20:34:41.89
>>987
つ松原のツイッター
990名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 20:43:41.74
大月も次は完結編って言ってた
破が終わって1年後くらいに
991名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 20:58:33.76
なんで最後だけ同時上映なんて方式にするって話にしたんだろ
つか今時同時上映やるのってベイブレとかのガキアニメくらいだよな
992名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 21:03:30.16
貞本の公式ガイドでも言ってたな
貞エヴァ完結は少なくともこれから1年以上はかかる
新劇のほうが先に終わりそうな気もします〜、だってよ

だから次で完結でしょ
993名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 21:14:44.54
ヱヴァは完結しました。
次回からのエバ三部作をお楽しみにね!
994名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 21:55:12.46
【7/8】
『劇場版 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
    嘆きの丘の聖なる星』
 監督:村田和也
 キャラクターデザイン・総作画監督:小西賢一
 脚本:真保裕一
 原作:荒川 弘
 アニメーション制作:BONES
 配給:松竹・アニプレックス
 公式:http://www.hagaren-movie.net/
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=KOq4KSEe9Rc
      http://www.youtube.com/watch?v=Cqkwy4iTpWY
995名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 21:58:01.23
>>993
みたいみたい
996名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 22:14:50.47
>>985
それはあるから安心しとけ
997名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 22:17:27.49
>>993
当初の構想通り、キング主体のネクストジェネレーションやるのかね?
998名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 22:18:21.31
ももへの手紙が宇宙葬の二の舞になりそうで怖い
999名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 22:20:17.06
誰か次スレたてて
1000名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 22:20:40.98
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。