◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎 駿(71)▼
 2013年夏公開予定の長編劇場アニメ作品制作中(「風立ちぬ」が有力)
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
▼押井 守(60)▼『   』2013年夏公開予定劇場3DCGアニメ作品制作中
 ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
▼大友克洋(57)▼ 次回作企画検討中、大友GENGA展(4/9〜5/30)、
 少年誌に少年向け作品を準備中
 短編アニメ『火之要鎮』2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル出品  
 大友克洋GENGA展twitter:http://twitter.com/#!/OTOMO_GENGATEN
▼庵野秀明(51)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』『:?』制作中
   3.0:Q 後編 (2012秋公開)http://www.evangelion.co.jp/q.html 
  FINAL:? 完結編(2013年公開)http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.weblogs.jp/hideakianno/
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 『夢みる機械』制作休止 公式:http://yume-robo.com/.
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327151460/

※今更スレタイは変更致しません
 スレタイの話題はスルーの方向で^^
2名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 02:56:49.62
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 02:58:23.81
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/
4名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 02:58:46.71
《過去ログ V》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1272466252/
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275677622/
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278779043/
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280841940/
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282748129/
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284560467/
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285643518/
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287159198/
5名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 02:59:23.19
《過去ログ W》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1300451962/
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1304597300/
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307619324/
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1310078888/
【53】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1312289932/
【54】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 54◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1314021100/
【55】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 55◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1315741776/
【56】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 56◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1318131965/
【57】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 57◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1321182862/
【58】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 58◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1323763714/
【59】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327151460/
6名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:00:19.40
【宮崎 駿】
 ※長編2013年夏公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
 ※「コクリコ坂から」の後に昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し
  【昭和3部作】とする計画を明らかにした。
   コクリコ坂からの主人公の高校生「海ちゃん」の両親世代の青春を描いた作品
     2010/12/28ジブリ汗まみれ放送ラストにてと鈴木Pが発言
、※衝撃だったのは、宮崎さんが監督する予定の次の作品の話です(もちろん、内容は秘密)。
  すごすぎる。宮崎さんの最高傑作になるんじゃないでしょうか。
  見るまで、絶対に死ねん! そう思いました。マジで。
  http://twitter.com/takagengen/status/38160405205491713 2/17高橋源一郎氏のつぶやきにて
  「あの人本当に戦争の作戦とか詳しいよね〜」「一生で一番やりたかった事なんだって」など
  2/17 24時 第4回 午前0時の小説ラジオのライブ中継にて高橋源一郎氏が発言
 ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 2月中旬の対談での駿監督の発言
 ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
 ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
 ※NHK ふたり「コクリコ坂・父と子の300日戦争?宮崎駿×宮崎吾朗?」
  放送内にて新作の企画書のシーン(紫の豚氏の解読)
   一行目「…美しい少女、関東大震災の…」
   二行目「郎と避難行を共にする。十年後に…」
   三行目「な再会を楽…」。
   そして、堀越二郎のキャラクターデザインのスケッチの横に「暗い結末を」の文字
  @purplepig01紫の豚:http://twitter.com/#!/purplepig01/status/101148006795059200
7名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:01:18.58
 ※「Aパートに関東大震災(切り終わった後に東日本大震災が起こる)」
  「次回作はファンタジー要素は有るがファンタジーではない」
  「戦争の道具を作った人間の映画」「その男はその時に日本の最も才能が有った人間」
  「物凄く挫折した人間」「敗戦の中で物造りを全う出来ずにズタズタになって行った」
  「美しい物を作りたがったのが動機だが結果的に高性能の武器だった ある意味悲劇的な主人公」
  「非常に無愛想な嫌なジジイとして生涯を終える」
  「ジブリの最後の作品になる可能性が十分あると思ってやってます。
   だから、冗談ではなくて本当に、巨大な墓穴を掘ってるって思ってますよ」
  「申し訳ないけど全部賭けます、ジブリを」
  「鈴木Pは次回作の完成に3年掛かると言ってるが僕も3年掛かっても良いと思ってる」
  「今度は影付きで行くぞ!と思っている とことん入れる!」
  「今年いっぱいまでに画コンテのBパートを終わらせたい」
  「順調に行けば再来年公開」駿監督の発言
  「最低で2年」「いわゆる戦争の話を宮さんがやっとかないとダメだと思った」
  「だから初めて『宮さん、これやるべきだ』って言った」 鈴木Pの発言
   CUT 2011年9号より

 ※「これから作る映画には関東大震災が出て来る」
  「地震の衝撃で怖くて見れないと言って絵コンテを見てくれないスタッフがいるが
   1カットも変えずにそのままやる
   出来上がった時に作るに値する映画になるかは別だが…」
  「風が吹き始めた、恐ろしく轟々と吹き抜ける死を孕み、毒を含む風が」
  「世界規模の破局」「生きていくのに困難な時代の幕が上がった」
  「大量消費文明の終わりの第一段階に入った」
  「風が吹き始めた風とは人生を根こそぎにしようという風」
  「カレル・ポラーチェクの『ぼくらはわんぱく5人組』は同じ風の中で書かれた」
8名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:02:27.13
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」
9名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:03:48.23
  「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
   ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
   それが分かるまで後数年は掛かるが
   それまでスタジオを生き延ばせなければいけない」
  「今、映画は過剰になりすぎている。
   色彩、効果音、台詞、音楽が犇いて
   前から後ろから音が渦巻き飛び出し振動したり
   過剰になりすぎている映画から
   僕らは引き返して良いんじゃないかと
   そのはじめての試みが『たからさがし』で
   この減らしていく方向に自信を持った。
   世間がどんなに賑やかやっていても
   僕らは穏やかな落ち着いた方向へ舵をきるつもり。
   ただ歳を取っただけという可能性もあるが(笑)。
   しかしその方向に自分たちが探しているファンタジー有るのではないかと思っている」
   本へのとびらー岩波少年文庫を語るーより

※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
10名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:23:58.01
【押井 守】
  ※『ちまみれマイ・らぶ』携帯端末で配信予定(?)
  ※劇場アニメ1作品制作中
  ※攻殻機動隊第3弾(?)
   攻殻3の場合 少佐メインのストーリー
   神山健治が制作に参加(?)
  >「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、
  > 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、
  > [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」
   本格ミステリーワールド2009 島田荘司氏来年の予定より
  ※「アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。
    今まで僕がやってきた作業と大きく違う、
    ある意味で最大の冒険になるかと思っている。
    自分の演出力で追い付くのかどうかという部分もあるが、
    やれれば画期的な作品になるでしょう。
    順調にいけば再来年くらいに公開できればと。
    詳細はもう1年半ほどお待ちください」と
    2009/3/13 スカクロ BD/DVD発売記念トークショーにて発言
  ※「(2Dと比べると)映像の見せ方が全部変わっちゃって
    カメラのアングルや動き、カットをつなぐのが難しいですね」
    詳細は明かせないが制作を進めていると
    2011/6/24 シネマート新宿にて発言
  ※2012年公開予定の劇場用アニメを制作中とTV Bros7月20日号にて
  ※「具体的には怖い人(多分IGの社員)が控えてるから何も言えないけど、
   スポンサーが最後のハンコ押せば再来年の夏頃に、
   実写ともアニメともつかないようなのが出ると思う」
  2011/9/23 第2回三鷹コミュニティシネマ映画祭トークショー
  トークショーに参加してた人のtwitterより
  http://twitter.com/#!/gena_Krokodil/status/117614917175095297
11名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:25:21.60
【大友克洋】
  ※2007/3/17 「蟲師」のインタビューにて
   >――今後も実写作品は作っていきますか。
   >「そうですね。前回のアニメーション『スチームボーイ』は
   > 製作期間が長かったですが、実写映画も何本かやりたいと思っていました。
   > 企画は色々あります。アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。
   > 何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています」
   http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=569&pg=2
  ※「〜現在は次回作に取り組んでいる。」
    バンダイチャンネル→大友克洋特集→大友克洋の奇跡
    ttp://www.b-ch.com/contents/ohtomo_sp/locus.html
  ※大友GENGA展
   会場:3331 Arts Chiyoda  
   会期:2012年4月9日(月)〜5月30日(水)
   公式:http://otomo-gengaten.jp/
   公式Twitter:http://twitter.com/#!/OTOMO_GENGATEN
   公式Facebook:http://www.facebook.com/otomo.gengaten
   『AKIRA』の全原画3000枚以上を展示
  ※『火之要鎮』 12分43秒
    監督:大友克洋
    作画監督:外丸達也
    音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ
    プロデューサー:土屋康昌
   2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル短編部門出品
   http://www.annecy.org/annecy-2012/festival/official-selection/film-index:f20121300
   絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出
  ※「某少年誌で、初めての少年向け作品をはじめるべく、現在準備中です」
   「ちゃんとした長期連載自体、『AKIRA』しかやったことがないので、
     無謀といえば無謀なんですけど」大友氏発言
   「DJ TECKのMORNING ATTACK」描き下ろし短編画集
    芸術新潮2012年4月号にて
12名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:26:24.13
【庵野秀明】
 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編) EVANGELION 3.0  制作中
  『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』     (完結編) EVANGELION FINAL 制作中 
 ※Q EVANGELION 3.0 西暦2012年秋公開:http://www.evangelion.co.jp/q.html
 ※「〜ほんとに震災の後はね、堂々巡りが続いて。
   庵野も堂々巡りしてるんですよ。ヱヴァンゲリヲンの最終話を巡って。
   とてもよく分かるですよ。傷を舐め合ったってしょうがないんでね。
  『宮さんの方は支障ないですか?』『うん、支障ないよ』って言ってるけど
  でも物凄い支障があってですね〜」CUT 2011年9号 宮崎駿インタビューより
 ※「(新劇場版の製作発表時期に)Qは2作同時上映と聞いたことがある」長沢
  「(控室で大月Pから「Q」の展開について少しだけ聞いた)
   いやあ、ビックリしました」加藤→「良い方にですか? 悪い方にですか?」長沢 
   →「この作品特有の賛否両論(笑)」加藤
   8/26ヱヴァ破TV劇場上映イベント(新宿バルト9)
   長沢美樹と加藤夏希のトークーショーより
 ※?(完結編) EVANGELION FINAL 西暦2013年公開:http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ※「庵野秀明館長 特撮博物館〜ミニチュアで見る昭和・平成の技」(?)
   2012年夏 東京都現代美術館にて

【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』 制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/535
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565
13名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:34:26.44
【4/7】
『宇宙戦艦ヤマト2199』
 総監督:出渕 裕
 キャラクターデザイン:結城信輝
 音楽:宮川彬良
 原作:西崎義展
 アニメーション制作:XEBEC・AIC
 公式:http://www.yamato2199.net/
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=ihXcQmrQQ-s
 ※TVアニメシーリーズ第1作をベースに
  新たなスタッフで制作する完全新作TVアニメ用シリーズ作品(全26話)
  全26話のTVシリーズを7章に分けてイベント上映
  全国10館にて第1章(1話、2話)、第2〜第7章(各4話)
14名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:36:01.70
【4/21】
『ももへの手紙』 120分
 原案・脚本・監督:沖浦啓之
 作画監督:安藤雅司
 副作画監督:井上俊之
 原画(メインアニメーター):井上俊之、井上 鋭、本田 雄、西尾鉄也、青山浩行
 美術監督:大野広司 /音楽:窪田ミナ
 色彩設計:水田信子 /音響監督:若林和弘
 アニメーション制作:Production I.G
 宣伝・配給:角川映画
 製作委員会:バンダイビジュアル、TBS、角川書店、IG
 助成:文化芸術振興費補助金
 公式:http://momo-letter.jp/
 公式Twitter:http://twitter.com/#!/momo_tegami
 公式Facebook:http://www.facebook.com/momo.letter
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=hcl6Ln8kb5w&feature=player_embedded#!
 予告編(120秒):http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HdhM8a8wo98
 TIFF 2011 石川光久 Q&A:http://www.youtube.com/watch?v=eSU89FnCXTg
   〃   〃        :http://www.youtube.com/watch?v=y3bfp2SRW7k
 DIFF 2011 石川光久 Q&A@:http://www.youtube.com/watch?v=RmNgU30S-e4
   〃   〃         A:http://www.youtube.com/watch?v=cvbZAWpEmZY
 HIFF 2011 松下慶子Q&A:http://www.youtube.com/watch?v=UbnOUWfkUU0
 角川映画:http://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/momohenotegami/
 I.G→作品紹介:http://www.production-ig.co.jp/works/momo-letter
 プレスリリース:http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=864770
 Production I.G公式twitter:http://twitter.com/#!/ProductionIG
 ※原画約60人 動画約300人
 ※総製作期間7年。
  全国300館規模で公開。2012年北米公開を予定
 ※平成23年度(第15回)メディア芸術祭 アニメーション部門 優秀賞受賞
 ※第16回ニューヨーク国際児童映画祭 長編部門大賞受賞
15名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:54:19.70
【6/23】
『ベルセルク 黄金時代篇U ドルドレイ攻略』
 監督:窪岡俊之
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 配給:ワーナー・ブラザーズ映画
 公式:http://www.berserkfilm.com/
 公式Twitter:http://twitter.com/berserk_project
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=3LlcuPa7a3k&feature=youtu.be
 ※ベルセルク・サーガプロジェクト第2弾。
  鷹の団の一大任務、ドルドレイ要塞攻略を中心に描く、一大戦争絵巻。
  −グリフィスの夢に取り込まれる自分に気づき、
   対等の友となるため鷹の団を離れる決意をするガッツ。
   同時に、ミッドランド王国より鷹の団に、
   難攻不落のドルドレイ要塞の攻略を託される。
   ミッドランド王国正規軍として栄光を手に入れたかに見えた鷹の団。
   だが、全ては破滅への序章にすぎなかった・・・。
 ※5月23日『黄金時?代篇T 覇王の卵』BLU-RAY&DVDリリースhttp://www.vap.co.jp/berserk/
16名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:55:33.79
【5/19】
『虹色ほたる〜永遠の夏休み〜』 105分
 監督:宇田鋼之介
 脚本:国井 桂
 キャラクターデザイン・作画監督:森 久司
 画面設計:山下高明
 美術監督:田村せいき
 音楽:松任谷正隆
 原作:川口雅幸
 プロデューサー:梅澤淳稔
 アニメーション制作:東映アニメーション  
 配給:東映
 c川口雅幸/アルファポリス・東映アニメーション
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/2012_nijiiro_hotaru/
 公式Facebook:http://www.facebook.com/nijiirohotaru
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=hPOnRKvxWqw
 特報映像:http://www.youtube.com/watch?v=EW0cHdUGFms
 TVスポット15秒 :http://www.youtube.com/watch?v=mli-MG_GJfI&feature=related
 ※2012/3/1 初号試写
 ※プロデューサーのコメント
  テレビからのスピンオフではないオリジナル映画を
  立ち上げたいという社内での機運の高まりの中で
  出会ったのが、「虹色ほたる」の原作本でした。
  その誰もが感動できるストーリーに大きな魅力を感じ、本作の映画化に至りました。
  映画化に当たって、この作品を委ねられるのは
  宇田さんしかいないと思い、彼に監督をお願いしました。
  またキャラクターから背景まで含めた全体のイメージを統括する
  「画面設計」に山下さんを起用することで、
  現在の東映アニメーションにできる最高のクオリティの2Dアニメが完成しました。
  一度ではなく何度みても、何年たっても新鮮な感動を得られる作品です。
  (プロデューサー 梅澤淳稔)
17名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 03:58:01.08
【6/23】
『ベルセルク 黄金時代篇U ドルドレイ攻略』
 監督:窪岡俊之
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 配給:ワーナー・ブラザーズ映画
 公式:http://www.berserkfilm.com/
 公式Twitter:http://twitter.com/berserk_project
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=3LlcuPa7a3k&feature=youtu.be
 ※ベルセルク・サーガプロジェクト第2弾。
 ※5月23日『黄金時?代篇T 覇王の卵』BLU-RAY&DVDリリースhttp://www.vap.co.jp/berserk/

【7/7】
『グスコープドリの伝記』
 脚本・絵コンテ・監督:杉井ギサブロー
 キャラクター原案:ますむらひろし
 作画監督:江口摩吏介
 音楽: 小松亮太
 監修:天沢退二郎
 アニメーション制作:手塚プロダクション
 製作:手塚プロダクション
 配給:ワーナー・ブラザース映画
 公式:http://wwws.warnerbros.co.jp/budori/
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=rK8VLsOZudQ
 文化庁国際共同製作支援作品
 ※平成23年度「国際共同製作映画支援事業」5000万円補助対象経費
  http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/eigashien_jigyo_110930_ver02.pdf
18名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 04:00:47.71
【7/21】
『おおかみこどもの雨と雪』 
 監督・脚本・原作:細田守
 脚本:奥寺佐渡子
 キャラクターデザイン:貞本義行
 作画監督:山下高明
 美術監督:大野広司
 アニメーション制作:スタジオ地図
 製作:日本テレビ放送網、スタジオ地図、マッドハウス、角川書店、
    バップ、D.N.ドリームパートナーズ、読売テレビ放送、東宝、電通
   /STV・MMT・SDT・CTV・HTV・FBS
 配給:東宝
 公式:http://ookamikodomo.jp/
 公式Twitter:http://twitter.com/ookamikodomo
 予告1:http://www.youtube.com/watch?v=ssiKM-YCza0
 特報1:http://www.youtube.com/watch?v=B-j6vpQ3OnM
 「おおかみこどもの雨と雪」記者懇親会:http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1112/05ookami_ib.html
 ※2011/02/22 絵コンテAパートUP http://twitter.com/hosodamamoru/status/39734589140246528
  2011/05/05 絵コンテBパートUP http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/66024963328577536
  2011/06/09 打ち入り http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/79053658188300288
  2011/07/22 絵コンテCパートUP http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/94279440544182272
  2011/10/25 絵コンテDパートUP http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/128681884615065600
  2012/03/27 編集UP http://twitter.com/#!/hosodamamoru/status/184272934666379265 
 ※プロット設定  2009/09/〜2010/06
  脚本       2010/07/〜2010/10
  キャラクターデザイン 2010/09/〜2010/10
  シナリオハンティング  2010/10/〜2010/11初旬
  絵コンテ     2011/01/〜2011/10
  ロケハン     2011/01/〜2011/09
  作画       2011/03/〜2012/04予定
  完成       2012/05予定
19名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 04:26:19.97
『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』フルCGアニメ
 監督:荒牧伸志 
 脚本:フリント・ディル 
 プロデューサー:ジョセフ・チョウ 
 ストーリー:荒牧伸志、ジョセフ・チョウ、河田成人
 製作総指揮:エドワード・ニューマイヤー、キャスパー・ヴァン・ディーン 
 CGプロデューサー:河田成人 
 音楽:高橋哲也
 提供:STAGE 6 FILMS 
 制作:SOLA DIGITAL ARTS
 配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
 公式:http://www.ssti.jp
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=8cZauiQLBpw
20名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 04:31:29.28
【秋】 
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
 EVANGELION 3.0
 
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行 
 主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー、ティ・ジョイ
 宣伝・製作:カラー
 Q(:3.0)公式:http://www.evangelion.co.jp/q.html
 Q(:3.0)ニュース:http://www.evangelion.co.jp/news.html
 Q(:3.0)ブログ:http://eva3.0.b-ch.com/blog/3_0/
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://evangelion.co.jp/index.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版facebook:http://www.facebook.com/evangelion.co.jp
 株式会社カラーhttp://twitter.com/khara_inc
 予告:http://www.youtube.com/watch?v=TYdAEThwrhI&feature=related
 予告:http://www.youtube.com/watch?v=0dZ4glwem9I
 ※「〜ほんとに震災の後はね、堂々巡りが続いて。
    庵野も堂々巡りしてるんですよ。ヱヴァンゲリヲンの最終話を巡って。
    とてもよく分かるですよ。傷を舐め合ったってしょうがないんでね。
   『宮さんの方は支障ないですか?』『うん、支障ないよ』って言ってるけど
   でも物凄い支障があってですね〜」CUT 2011年9号 宮崎駿インタビューより
  ※「(新劇場版の製作発表時期に)Qは2作同時上映と聞いたことがある」長沢
   「(控室で大月Pから「Q」の展開について少しだけ聞いた)
     いやあ、ビックリしました」加藤→「良い方にですか? 悪い方にですか?」長沢 
    →「この作品特有の賛否両論(笑)」加藤
    8/26ヱヴァ破TV劇場上映イベント(新宿バルト9)
    長沢美樹と加藤夏希のトークーショーより
21名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 04:47:09.55
『009 RE:CYBORG』
 脚本・監督:神山健治
 キャラクターデザイナー:麻生我等
 アニメーションディレクター:鈴木大介
 絵コンテ:青木康浩 林祐一郎
 色彩設計・片山由美子
 美術監督:竹田悠介
 音楽:川井憲次
 制作プロデューサー:松浦裕暁
 プロデューサー:石井朋彦
 原作:石ノ森章太郎
 共同制作:Production I.G/サンジゲン
 配給:Production I.G/ティ・ジョイ
 神山健治監督作品公式:http://www.ph9.jp/
 神山健治監督作品公式twitte:https://twitter.com/#!/PH9
 神山健治監督作品公式facebook:https://www.facebook.com/PH9JP
 特報01:http://www.youtube.com/watch?v=hr4YBBwNvHk&feature=player_embedded
 製作発表PV:http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40
 1/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=Qdz_SUzF2Nc
 2/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=xfvxyoNcccE&feature=relmfu
 3/3 神山健治監督最新作『009 RE:CYBORG』製作発表イベント
 http://www.youtube.com/watch?v=KXSHWlG0zPU&feature=relmfu
 
 ※西暦2012年 秋 全国公開予定
 ※3D立体視映画(企画段階から3Dを前提に制作を進める)
 ※香港、台湾、シンガポール、マレーシア、韓国の5ヶ国で同時公開
22名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 04:49:03.25
ジブリ汗まみれのなかで『虹ほた』についてちょっと話題が
マスコミ試写を観に行ったパヤオのコメント「僕はこういう映画をこの30年間ずっと待ってたんです」
https://twitter.com/#!/americopun/status/184663564693417984
23名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 04:49:14.68
『伏 鉄砲娘の捕物帳』
 監督:宮地昌幸
 脚本:大河内一楼
 ビジュアルイメージ:okama
 人物設計:橋本誠一
 音楽:大島ミチル
 原作:桜庭一樹著「伏 贋作・里見八犬伝」(文藝春秋刊)
 アニメーション制作:ボンズ
 配給:東京テアトル
 公式:http://fuse-anime.com/
 公式Twitter:https://twitter.com/#!/fuse_anime
 公式facebook:https://www.facebook.com/fuseanime
 ※文藝春秋創立90周年記念作品
24名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 04:54:01.84
【2012年 公開時期未定作品】

『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN
 キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之
 シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太
 原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:http://www.kizumonogatari-movie.com/
 http://www.bakemonogatari.com/images/rd03.jpg
 http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/cinematoday/N0031398_l.jpg
 予告PV第一弾:http://www.youtube.com/watch?v=vT0uCAwLnjA&feature=related
       :http://www.youtube.com/watch?v=DQ8RrQcSBTs
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、
  同級生・羽川翼との友情も描かれている。
  原作ライトノベルは講談社BOXより2008年5月に刊行された。
25名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:04:10.39
『ベルセルク 黄金時代篇V 降臨』
 監督:窪岡俊之
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 配給:ワーナー・ブラザーズ映画
 公式:http://www.berserkfilm.com/
 公式Twitter:http://twitter.com/berserk_project
 ※ベルセルク・サーガプロジェクト第3弾。
  黄金時代篇3部作完結篇にして、物語は一気にダークファンタジーの深淵へ。
  −ガッツたち鷹の団による救出も虚しく、
   夢を追う術を奪われ全てを失ってしまったグリフィス。
   そのとき、覇王の卵・ベヘリットがグリフィスの心の叫びに共鳴し、血の涙を流す。
   異界の門は開かれ、大いなる恐怖「蝕」が始まるのだった。

『サカサマのパテマ』
 原作・脚本・監督:吉浦康裕
 アニメーション制作:パープルカウスタジオジャパン
 配給:アスミック・エース
 公式:http://patema.jp/
 公式Twitter:https://twitter.com/Patema_Sakasama
   http://www.youtube.com/watch?v=L468334vD6I
 第1話:http://www.youtube.com/watch?v=9pszzeMihYg
 第2話:http://ch.nicovideo.jp/channel/patema 
 ※「女の子が男の子と、男の子が女の子と出会う物語です。
     凄く王道で、でも、凄く変な物語です。」
26名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:16:10.84
【2013年 公開日未定作品】
【夏】
 『   』(作品名未発表) 2013年夏公開予定
  監督:宮崎 駿
  アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※高橋源一郎氏が駿監督と3時間対談の時に次回作の話題が出たそうで
   「一生で一番やりたかった事」「あの人戦争の作戦詳しい」と
   2/17 24時「午前0時の小説ラジオ」ライブ中継にて発言
  ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 対談での駿監督の発言
  ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
  ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
   2011年7月より作画IN コンテAパート(関東大震災シーン有り) 今年中にはBパートUPを目指す
  ※CUT 2011年9号にての駿監督の発言 (詳しくは>>)
  ※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
  ※「コンテの1/4で(ストーリー)横道に逸れる」
   「計算してみたら作画枚数25万枚」鈴木P談
   2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント
   山口智子×鈴木敏夫“話をする二人”
   http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol203.mp3
  ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される?
  ※『たからさがし』ttp://www.ghibli-museum.jp/welcome/cinema/007144.html
    のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る?
  ※高畑勲監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   鈴木P「だから申し訳ないけど、来年の夏は全部ジブリにします!」
   2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
27名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:20:00.92
 『かぐや姫の物語(仮)』 2013年夏公開予定
  監督・脚本:高畑 勲
  演出・コンテ:田辺 修
  作画監督(?):佐々木美和
  CG:泉津井陽一(一時コクリコへ参加)
  製作総指揮:氏家斉一郎
  アニメーション制作:スタジオジブリ
  ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作
  ※2009/09/01 ジブリ2Fフロアーに準備室開設
  ※2010/06/19 かぐや姫スタジオ (原画10人でスタート)
  ※2010/07/10 脚本の目標尺 約110分
  ※2010/12/28 打ち入りパーティ 
  ※2011年1月よりかぐや姫スタジオにて作画IN
  ※竹取物語を原作
  ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
     受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」
   2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて
  ※「いまやっている『かぐや姫』の話は、
    『山田くん』が終わった直後(2000年頃)から考えていた。
    途中で『平家物語』を映画にしようと思っていた時期もあって、
    『鳥獣人物戯画』風の筆で描いたような線で表現しようとしていたが、
     でもそれは諦めてもらった」鈴木敏夫談
    2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント 紫の豚氏のブログより
     http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
  ※「映画完成は2013年夏頃を予定」
    2011年12月8日必着 監督助手と制作進行を募集(400人以上応募有り)
    http://www.ghibli.jp/30profile/007511.html
  ※宮崎駿監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   鈴木P「だから申し訳ないけど、来年の夏は全部ジブリにします!」
   2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
  ※坂本龍一氏へ鈴木Pが新作へ協力を要請
   ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20120319c.htm?from=tw
28名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:22:24.63
『   』(作品名未発表) 3DCGアニメ 
 監督:押井 守
 アニメーション制作:Production I.G
 ※攻殻機動隊第3弾(?)
 ※攻殻3の場合 少佐メインのストーリー
 ※神山健治が制作に参加(?)
 ※2011/6/24 〜3DコンテストCG・アニメーション部門授賞式にて
   現在、詳細は明かせないが3D作品と格闘して制作中とのこと
 ※2012年公開予定の劇場用アニメを制作中とTV Bros7月20日号にて
 ※「具体的には怖い人(多分IGの社員)が控えてるから何も言えないけど、
   スポンサーが最後のハンコ押せば再来年の夏頃に、
   実写ともアニメともつかないようなのが出ると思う」
  2011/9/23 第2回三鷹コミュニティシネマ映画祭トークショー
  トークショーに参加してた人のtwitterより
  http://twitter.com/#!/gena_Krokodil/status/117614917175095297

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行 
 主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー
 宣伝・製作:カラー
 ?(完結編) 公式:http://evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://evangelion.co.jp/index.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版facebook:http://www.facebook.com/evangelion.co.jp
 株式会社カラーTwitter:http://twitter.com/khara_inc
 ※西暦2013年公開
29名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:25:04.01
『SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏
 原作:松本零士
 プロデューサー:池澤良幸 ジョセフ・チョウ
 アニメーション制作:東映アニメーション
 東映アニメ→プレスリリース:http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/03/space_pirate_captain_harlock20.php
 http://www.youtube.com/watch?v=KH7ZjB7lzgI
 ※制作費数十億円、海外展開も視野に
 ※「Space Pirate Captain Harlock 1978 to 2013」
  2011年アヌシー国際アニメーション映画祭
 ※2013年公開予定(?)
30名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:25:37.38
【公開日未定作品】

『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉
 配給:アニプレックス
 公式:http://www.cencoroll.com/
 宇木敦哉サイト:http://www.ukix.org/nl/?p=1236
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。

『楽園追放』
 監督:水島精二
 脚本:虚淵玄
 原作:東映アニメーション・ニトロプラス
 プロデューサー:野口光一
 アニメーション制作:東映アニメーション 
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/EFP/
 公式facebook:http://www.facebook.com/EFP.official
31名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:27:38.28
【企画段階?】
『   』
 監督:宮崎吾朗
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトより
 http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
 ※「第九軍団のワシ」ローズマリ・サトクリフ作
   歴史小説の傑作です。この物語を日本の古代の東北地方に移して、
   壮大なアニメーション映画を作れないものかと何度か試みました。
   人の姿のない古江戸湾の風景を想像したりワクワクしたりしましたが、
   まだ実現していません。とても好きな小説です。本へのとびら 宮崎駿解説
  「第九軍団のワシ」が題材か?

『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※〜2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。
  だから宮崎、高畑の順番で、その次に作品を発表するのが
  僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
32名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:30:47.51
 『この世界の片隅に』準備中(?)
  監督・脚本:片渕須直
  片渕須直 Twitter:http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao
  アニメーション制作:新会社(会社名不明)
  http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/2010/11/post-87b1.html
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  http://twitter.com/#!/mutobearisu/status/59813091294199808
 ※2011/5/17 ロケハン進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/70293183719936002
 ※2011/5/27 シナリオ進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/74022330661220352
 ※脚本が概ね完成 http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_110.shtml
33名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 05:36:52.80
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:http://yume-robo.com/
 ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   http://twitter.com/#!/ku_raka/status/57458587542372352
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:http://togetter.com/li/122823
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:http://togetter.com/li/168481
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_01.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_03.jpeg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_02.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yume-miru-kikai-50.jpg
34名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 06:34:41.54
川尻善昭×マッドハウス 傑作「獣兵衛忍風帖」がBD化決定

『獣兵衛忍風帖』 Blu−ray
5月23日発売 8190円(税込)

収録時間: 90分  本編 4:3スタンダード/音声オリジナル2ch+英語吹替版5.1ch
オーディオコメンタリー <川尻善昭(監督)、箕輪 豊(キャラクターデザイン)>
映像特典:予告編、設定データ(静止画)
発売:フライングドッグ 販売:ビクターエンタテインメント

『獣兵衛忍風帖』イベント上映
日時: 2012年4月14日(土)〜4月20日(金)
場所: シネ・リーブル池袋 http://www.ttcg.jp/cinelibre_ikebukuro/
上映時間: レイトショー(時間未定)
料金: 1500円(トークショーがある回は2000円)
チケット発売: 3月31日(土)より

トークショー:4月14日(土)
開場:20時40分/開演:20時50分
ゲスト:川尻善昭監督

http://animeanime.jp/article/2012/03/28/9726.html
35名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 09:36:50.63
>>31
つまり吾朗や麻呂は鈴木の命令で
いやでも次回作をこなさねばならない監督になったのだ

もう面白い映画は望み薄だね
36名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 09:41:05.84
たぶん吾朗は次回作をちゃんと解る様な映画に作れるね

パヤオのように華やかさが込められないだけで
37名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 14:08:51.44
【アニメ】アニメミライ:2期目 アニメーター育成で短編4作 日本アニメの実力示す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1332987949/
38名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 14:13:31.19
アニメに未来?
ねぇよ、ねぇ
39名無しさん名無しさん:2012/03/29(木) 19:19:48.21
アニメも漫画もそうだが、美術系の学校を出てる人が作る作品は
総じて気持ち悪い
授業の中で歪んだ思想を植えつけられるんだろうな
40名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 03:28:51.28
芸術学や文学は人文科学系だからな
ほとんどセカイ系の人間みたいなもんだろ
41名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 09:44:12.97
神山健治×博報堂:スティーブンスティーブンが目指すアニメと広告の融合とは(前編) (1/4)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/30/news012.html

神山健治×博報堂:スティーブンスティーブンが目指すアニメと広告の融合とは(前編) (2/4)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/30/news012_2.html

神山健治×博報堂:スティーブンスティーブンが目指すアニメと広告の融合とは(前編) (3/4)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/30/news012_3.html

神山健治×博報堂:スティーブンスティーブンが目指すアニメと広告の融合とは(前編) (4/4)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/30/news012_4.html
42名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 10:42:57.27
宮崎駿の弟も博報堂の社員だったな
43名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 11:08:47.49
524 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 15:36:34.74
>>523
三次元も新藤兼人が死ねば終わりだよ。
あっ3Dの事?
アバター観て話が面白いと言った人いた?
44名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 11:09:25.68
529 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 21:17:21.12
>>523
だからあなたのいう「サンジゲンに期待するしかない」の
サンジゲンの意味が分からないんだよ。

今、生存している
2次元の映画の巨匠は宮崎と高畑だけ。
3次元の映画の巨匠は新藤兼人だけ。

これなら分かるだろ。
もう、寝るから。
45名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 11:09:48.55
531 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/23(木) 21:24:01.77
あ〜あ〜
分かったよ、サンジゲンという会社があるのね。
紛らわしいんだよ。全く。
じゃ、寝るから。
46名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 14:00:08.10
芸術新潮とブルータスの表紙、特集
原画展
少年誌新連載

大友が本格的に動き出したみたいだな
アニメこそないが期待したい
47名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 14:35:54.86
短編アニメの火之要鎮が有るじゃん
48名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 14:36:48.84
火要鎮とは何だったのか
49名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 14:57:50.87
大友克洋GENGA展内覧会+新作ショートアニメーション「火要鎮」の特別試写会にペアで200組(400名様)プレゼント!
http://www.otomo-gengaten.jp/news/?p=341

「火要鎮」(ひのようじん)
スタッフ 脚本・監督:大友克洋 
キャラクターデザイン・ビジュアルコンセプト:小原秀一 
音楽:久保田麻琴 
作画監督:外丸達也 
エフェクト作画監督:橋本敬史 
美術:谷口淳一/本間禎章 
CG監督:篠田周二
キャスト お若:早見沙織 
松吉:森田成一
50名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 15:03:15.33
橋本 敬史@norider1965
おはようございます〜!
昨晩は某短編の試写会、
これでホントにいいのかなぁと思いながら素材描いてましたが画面見ておおお〜!と。
もちろん自分以外の方々が凄く頑張ってくれたからの画なんですけどw
また新しいスキルが増えた気がします、関係皆様ありがとうございましたm(__)m


ジェントル佐々木@gentlesasaki
@norider1965
おはようございます! 
なんとかチケットを取って「火要鎮」見に行きたいと思います!

橋本 敬史@norider1965
@gentlesasaki
おはようございます〜!
なんか凄い画でした、びっくりしましたw
映画として見れるのはもっと先なので、ぜひぜひ当選してご覧下さい〜

51名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 15:19:30.24
火要鎮は原作の後書きで資料代が原稿料を余裕で上回ってたとか言ってたな
ウン十年ぶりにペイ出来るといいなw
52名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 15:29:27.39
断言できる
ペイ出来るわけがない
53名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 17:55:04.71
デジタルエンジンとは何だったのか
54名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 18:12:58.94
あれから日本のアニメは落ちぶれてきたか
55名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 18:27:40.67
壮大な足踏みだったもんな
56名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 19:22:30.98
メトロポリス
イノセンス
スチームボーイ

みんな肝心の海外での反応イマイチだったからね
57名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 19:28:11.99
それ以降はオタク向けが主流になったな
58名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 19:40:30.02
ももは?
ねぇももは?
NYで賞もらってけど無視ですか?
59名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 20:04:00.31
>>56
メトロポリスは意外と海外での評価が高かったときく
60名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 21:16:42.48
さて、またカリオストロなわけだが
61名無しさん名無しさん:2012/03/30(金) 22:26:06.61
「いまだに新しい、美しい。新しいものほど洗練されている。日本のマンガ家は描きすぎなんです。どうでもいいことを
ダラダラ描いているから絵がダメになっていく。メビウスさんとは心構えが違う」と大友さん。

 そんな大友さんに竹熊さんが質問。「大友さんは最近、映画ばかりでマンガ描いてませんよね?」。答えに詰まる
大友さんに「あれ? これタブーでした?」とトボケたふりしてたたみかける竹熊さん。「また描きますよ。ええ、描きた
いですね」と言い、大友さんは苦笑して顔を伏せました。

http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY200905100067.html
62名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 02:14:26.88
叶 精二@seijikanoh
「カリオストロの城」放映中でしたか。
http://www.eiga46.com/images/items/l/aru0002s_l.png
公開時メインポスターの裏話。
原画は大塚康生さん。
クラリスを描くと宮崎監督のブーイングがすさまじく、
リテイクの末、顔をほとんど描かないことで決着。
後に「何で下向きなの?」と方々で訪ねられたそうです。
それで、第2図案でポスターを作り直して、これになったそうです。
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/d/o/d/dodesukadenden/2012031300164353f.jpg
今度も大塚さん原画ですが、クラリスの顔を篠原征子さんが修正し、
宮崎監督のブーイングをかわしたそうです。
テレコム社内で作られたため、背景はどちらも山本二三さんです。
山本二三さんに伺ったお話では、
「ポスターなんだから、こんなにキャラが動き回らなくてもいいのでは」
「テレコムのポスターは、どうしていつもこんなに騒々しいのか」と思われたそうです(苦笑)。
昨今大流行の静的キメポーズと違って、
大塚さんの画はいつも動きの中間を採取した動的なものです。
余談です。第1ポスターの原画(セル+背景)は、
確か公開当時に抽選で1名にプレゼントされた筈でしたが、
10年ほど前に「まんだらけ」で実物が100万円で販売されていたのを見ました。
確か、90×60センチの実寸で描かれていたと思います。
誰かがお買い上げになったのでしょうね。
http://moon.ap.teacup.com/goodold/timg/middle_1253077434.jpg 
宮崎監督自ら原画を担当したポスター。
確か、公開2年後の81年に日本コロムビアから発売されたLPの付録。
ルパンの骨張った四角い顎と逆立髪、
クラリスの怯えた表情など、いかにも宮崎流。
丸みのある大塚さんとは対照的。
これも背景は山本二三さん。
63名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 02:16:28.40
かわかみだいすけ@daisuke07076
@seijikanoh
庵野さんも言われたようです。人物下手だねってw
↑返信
叶 精二@seijikanoh
@daisuke07076 小松原一男さんにも同じような「御指導」があったと聞いています。
作品の質的向上には容赦ない物言いをされる方なので、
「宮崎さんは、同世代(大ベテラン)のスタッフとは仕事がしにくい」と、
伺ったこともあります。
現場の緊張は大変なものがあるそうです。
64名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 02:17:14.68
小黒祐一郎?@animesama
宮崎さんが劇画タッチに寄った時期の版権イラストですね。
RT @seijikanoh:
そのLPのジャケットも宮崎監督の原画。
ルパンは逆髪・四角顎で、クラリスは繊細。
 http://bit.ly/H8cux8 (略
↑返信
叶 精二@seijikanoh
@animesama
おっしゃる通りだと思います。
「ロルフ」の企画書提出が81年8月、
「ナウシカ」漫画化承諾が9月、LP発売が同年12月なので、
メビウスの影響なども受けつつ、
ペンで習作を繰り返していた前後の時期かと思います。
コンテの絵柄とも違いますものね。

小黒祐一郎?@animesama
@seijikanoh
でしょ。
僕は『ホームズ』で「金田伊功の爆発を真似ろ」と言ったと聞いています。
宮崎さんのアニメスタイルが揺れていた時期なんだと思います。
その揺れが一番出たのが映画の『ナウシカ』で、
その揺れはなくなっていく。
↑返信
叶 精二@seijikanoh
@animesama
友永和秀さんに、同じようなお話を伺ったことがあります。
金田さんのことは相当意識されていらしたようですね。
ずっと後ですが、「On Your Mark」で
安彦良和さんの「光る爆発(ア・バオア・クー?)」をやろうとした、
というお話も聞きました。オフレコでしたが。
65名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 02:18:07.15
小黒祐一郎?@animesama
@seijikanoh
それで『未来少年コナン』以降は、
アニメブーム的な派手さを、
描き込みの過剰さで表現しようとするんだけど、
『カリオストロ』版権イラストでは
「劇画的なタッチを取り入れた(=アニメブーム的な)」
イラストを描いてたんだろうと思います。
↑返信
叶 精二@seijikanoh
@animesama
「ホルス」「ゆうれい船」のトメ、
「長猫」の怯えるローザ姫のアップなど、
陰影や描き込み傾向の端緒はずっと
以前からあったように思うのですが、
いずれも特殊なカットのみでした。
いつかは全編そのスタイルで、
という志向性はこの頃形成されたのかも知れませんね。
個人的には、この時期にメビウスに傾倒したり、
イヴァン・ビリビンの石版画を参考にしたり、
アニメーションとしても
「ファンタスティック・プラネット」の
ローラン・トポールの画風に触れ、
様々な方面から線描の限界性や
美術の方向性などを模索していた形跡も感じています…。
↑返信
小黒祐一郎?@animesama
@seijikanoh ええ、それも否定はしません。
66名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 02:23:39.68
(抜けてた >>62の続き)
叶 精二@seijikanoh
そのLPのジャケットも宮崎監督の原画。ルパンは逆髪・四角顎で、
クラリスは繊細。 http://img14.shop-pro.jp/PA01076/467/product/35211611.jpg?20110928002421 
背景のハーモニー処理は、やっぱり山本二三さん。
テレコムの美術班は当初一人で、細々とした仕事が大変多かったそうです。
山本さんの知られざるお仕事は多々あります。
67名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 09:52:46.99
68名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 09:56:46.50
【3月31日】森本晃司監督、山本寛監督が出演するイベントをUSTREAMで生中継!
配信URL:http://www.sapporo6h.com/wordpress/broadcast/2012/03/30/icc-クリエイティブフェスティバル-2012/
<タイムスケジュール>
11:00 ICCプレゼンテーション 森本晃司・竹内宏彰・伊藤隆介・SteveBaker 出演!
11:45 Super Standards 札幌の路面電車=隠れた街の魅力
12:00 (株)ニューピークフィルム 映画”日本列島 いきものたちの物語”制作秘話
12:15 (株)Beggar Swindle 大ヒット”コアックマ”キャラクター誕生の舞台裏
12:45 ピコグラフ X 山本寛 札幌発メジャーアニメ”テイルエンダーズ”の誕生と札幌アニメ産業の可能性
ttp://kumakini.blog.fc2.com/blog-entry-270.html

69名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 13:10:50.43
『カリオストロの城』と宮崎駿の作画スタイルについて
http://togetter.com/li/281055
70名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 17:16:58.43
押井守『コミュニケーションは、要らない』(幻冬社新書)P.56〜

今回の原発問題に関しては、アニメ業界でも不思議な出来事が起きた。
スタジオジブリが自社ビルの屋上に「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」
と書いた横断幕をかかげて、一部の人間から称賛を浴びていたのだ。
これには、僕は正直がっかりした。
原発ぬきの電気というが、石油を枯渇させて大気を汚染する火力発電の電気なら歓迎なのか。
美しい田舎の町を水没させて造ったダムの電気だったらいいのか。
どちらにしても「ナウシカ」や「ラピュタ」や「トトロ」などジブリのこれまで作ってきた映画のテーマに反するだろう。
何より問題なのは、宮さん(宮崎駿監督)のような影響力のある人間が、短絡的に情緒に訴えかける行動に出たことで、
多くの人間が正常な思考を麻痺させ、順番にものを考えるということの梯子をはずしてしまったということだ。
(略)ディズニーと業務提携し、読売グループの庇護のもとで成長してきたジブリは、
いわばそうした[注:原発推進のプロパガンダを担ってきた]利権にあずかって映画を制作してきたのだ。
それ自体は恥ずべきことではないし、それが悪だとは僕は思わない。
恥ずべきは、そういう経緯の中でこれまで映画を作ってきたジブリが、こうした情況になった途端に
情動的な原発批判に走り、ああいう横断幕をかかげるということだ。
それはあまりに自分が経てきた歴史に対して無責任すぎる。
ジブリが発行している自社媒体の「熱風」に掲載された座談会での宮さんの発言によれば、
あの横断幕に政治的意図はないと言う。
しかし、その座談会には政治家の河野太郎議員を呼んで原発問題について話している。
これが政治活動でないならば、なんなのか?
あまりに一貫性がないし、やっていることがめちゃくちゃだ。
(略)あの座談会を週刊誌でやったのならまだいい。なぜ自社媒体の「熱風」でやったのか。
自社媒体で原発批判を訴え、それでもあの横断幕は政治活動ではないなんて、
頭がどうかしてしまったとしか思えない。
昔のことを問わない、掘り返さないというのは単なる思考停止だ。
71名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 17:36:23.12
>>70
>石油を枯渇させて大気を汚染する火力発電の電気なら歓迎なのか。
>美しい田舎の町を水没させて造ったダムの電気だったらいいのか。


押井勉強不足だな
次世代電力インフラのこと全然知らんらしい
その実現性を踏まえたうえで、原発からどう移行するかというのが今の論点なのに
思考停止・短絡なのはどっちなんだか
72名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 17:52:54.62
読売は昔からメディアを使って洗脳してきたからな
73名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 21:30:45.39
人類はどのみち先進諸国が総崩れになった時点で原発と心中だよ
一番怖いのは技術や倫理が受け継がれないことだから
74名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 21:51:25.32
今の日本は人口減らしにかかってるよな
75名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 21:55:07.41
貧乏人やその予備軍は救わない方向に行ってるからな
76名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 23:12:36.69
生活保護はなくす方向で、孤独死が当たりまえになるような社会に誘導してったらなるな
77名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 23:29:40.52
生活保護と孤独死は無関係だけどな
朝鮮人を国に帰してあげればいい
78名無しさん名無しさん:2012/03/31(土) 23:42:55.96
どうやって返すの?ユーゴ紛争のような状況になるのは目に見えてるが
荷物じゃねぇんだから
79名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 00:04:44.13
すでに浸透されまくりだから
特権、支配階層の日本人とも深く結びついちゃってる

排除されるのはむしろ貧しい日本人
80名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 00:08:48.58
どうでもいい、スレチだカスども
81名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 03:01:56.22
犬め
82名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 08:24:40.17
まあ所詮ジブリなんてマスコミの力借りて成り上がったに過ぎんのは事実
83名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 08:40:40.25
押井は大量宣伝でもイノセンスで失敗したしなw
84名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 08:51:18.56
押井は人気コンテンツに関わって作家性を発揮した方が良かったんだが
コンテンツを生み出す方向に向かわされて損をしたな
85名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 09:04:34.81
>>82
みんな鈴木のおかげよ
86名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 11:56:38.35
>読売グループの庇護のもとで成長してきたジブリは

日テレとはウィンウィン関係
ジブリ作品が視聴率取れるコンテンツだから日テレも関わってきた訳だし
山田くんみたく視聴率が取れなければ1回しか放送されない
つか読売グループと言っても
読売新聞がジブリと関わって来たのはポンポコ辺りだしな
87名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 13:23:32.91
ラピュタは初回視聴率取れなかったけど翌年も放送されてるよ
山田くんの場合は視聴率以前に興行もソフトの売上も
悪かったわけだし視聴率だけが理由ではないと思うよ
88名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 14:33:20.46
押井って業界人なのに読売のことをわかってないな
89名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 14:39:42.87
わかってて書いてる可能性もある
押井は生粋の詐欺師だからな
90名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 14:46:43.69
日テレ創立した正力松太郎は原子力委員会の初代委員長
91名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 14:52:11.34
>>70
ぼくをみて〜ぼくを忘れないで〜宮さ〜ん by押井

おわり
92名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 14:59:01.07
>>87
ラピュタの初回は12.2% 翌年に22.6%
山田くんの初回は9.9%

近年やばいのが火垂るが7.7%や9.4%
おもひでが8.5%
93名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 15:57:00.39
つまり高畑は人気ないということでOK?
94名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 16:33:57.05
おk
宮崎キャラだが、実は宮崎監督作品じゃなかったということに
ようやく庶民が気づいた
95名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 17:02:37.17
>>94
おまえも庶民だろ
96名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 17:09:43.10
>>90
だから?
97名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 20:03:18.31
パヤオはむしろ日テレと組むまで過小評価されていたんだよ
98名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 20:18:54.39
今は過大評価が過ぎていると思うけどな
もののけも海外じゃ結構ボロクソ言われたし
千と千尋以降はとりあえずすごいんだろうなぁとしか思われてない
少なくとも日本映画監督TOP10に毎回こいつがいるのは違和感ありすぎ
99名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 20:21:42.35
ボロクソってほどでもなく、キャラの善悪がよく分からないってくらいじゃなかったか
良く言えば難しい、悪く言えば分かりにくい、っていう程度
100名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 20:32:38.50
あとオチでがっかりみたいなのもあった
101名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 20:32:52.12
日本人はロボアニメ程度で満足してりゃ良かったんだよ
102名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 20:35:44.13
アニメ界でトップクラスっていうのはわかるけど
パヤオが日本でトップクラスの映画監督ていうのは無理があると思う
103名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 20:44:42.72
>>98
今敏のことなのかなんなのか
104名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 20:57:51.46
>>101
ガンダムエヴァが日本人の御馳走
105名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 21:02:31.40
萌えもあるだろ
106名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 21:05:53.22
実は日本人はあまり頭がよくなかったのかもな
107名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 21:15:18.69
今が過大評価というか、最近の作品が過大評価だとは思う
トップ10に顔出すのは別に妥当じゃね
108名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 21:28:40.25
どう考えても小津、溝口、黒沢、大島、成瀬らとは天地の差があるだろ
それに今村、深作、市川、内田、山中にも遠く及ばん
109名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 21:44:10.48
日本映画トップ10は
黒澤小津溝口成瀬内田マキノ山田稲垣大島小栗で鉄板
110名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 22:05:58.98
溝口と成瀬の胃袋を締めあげるような心理描写は良いね
ああいうのはむしろ高畑が受け継いでるんじゃないかね
毎度お馴染みの結論だが、ランキングして比べられるものでもないだろう
111名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 22:18:12.39
雨月物語にはゴダールもタルコフスキーもちびったからな
実写はそこにあるものを映しているから画面から伝わるものがすごいからね
でもアニメもアニメで動きに対する感覚が易化されていいと思う
112名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 22:26:24.50
そういえば、今日は鈴木のラジオの日か
最近、ポッドキャスト配信もなくて聴いてなかったな
今日はちゃんと聴くか
113名無しさん名無しさん:2012/04/01(日) 23:29:05.69
今日は映画業界の徒弟制の話か
「みんなが勝手に映画撮って映画監督を名乗りだすようになったら
 徒弟制なんて意味なくなるわけですよね。映画監督がみんな怒りだしますよ」

要するにコネだろ
そして、そのコネが映画業界を腐らせてる原因だろうが
なあ、吾朗?
114名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 01:31:43.95
紫の豚@purplepig01
4月1日春の飛行会
http://www.geocities.jp/sachiekoyama/120401/0401.html
115名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 02:06:56.26
>>102
http://www.theyshootpictures.com/gf1000_top200directors.htm
7 黒澤明
19 小津安二郎
25 溝口健二
124 宮崎駿    ←←
137 成瀬巳喜男
148 大島渚
180 今村昌平
116名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 05:01:02.39
オーソン・ウェルズが一位の時点でクソ
キューブリックがフェリーニ、ジョン・フォードより上なのもあれだし
コッポラ、スコセッシが高すぎてブニュエルが低すぎ
あげくのはてリンチ、カーウァイ、ホウシャオシェンみたいな超絶糞が100位以内にランクインしているし
まぁそれでも一番場違いなのはパヤオ
晒し者だろこれ
117名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 05:26:56.14
オーソン・ウェルズは夏目漱石みたいなもんだろう
キューブリックは死んだばかりで、一時的に評価が高くなってるだけ
生きてる奴も新作のたびに宣伝されるから、そのぶん有利
宮崎は絵描きという特殊技能があるから、そのぶん色モノ的なブーストがかかる

こんな名誉ランキングに目くじら立てるだけ無駄だよ
そもそも監督たち自身が一番どうでもいいと思ってるんじゃないかね
118名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 09:52:30.01
劇場版「青の祓魔師」監督に高橋敦史、脚本:吉田玲子、美術:木村真二ら豪華スタッフ 
〜注目されるのは、劇場版での制作スタッフが大きく変わったことだ。
制作スタジオは引き続きA-1 Picturesだが、監督、脚本、美術監督が新たに起用される。
しかも、テレビシリーズに匹敵する実力スタッフである。
高橋敦史監督は、『千と千尋の神隠し』、『茄子 アンダルシアの夏』などの演出を経て、
2009年にテレビアニメ『RIDEBACK』で監督デビューした。その緻密な演出が評価されている。
脚本は『けいおん!』シリーズで注目を浴びる吉田玲子さん、数々の作品で活躍中だ。
美術監督の木村真二さんは、劇場アニメでのハイクオリティな美術で定評がある。
代表作には『スチームボーイ』、『鉄コン筋クリート』と、こちらも数えきれない。〜
高橋敦史監督コメント
「「青の祓魔師」劇場版、原作の加藤先生によるご協力のもと、
 スタッフ一同、魂を込めて制作しております。
 劇場ならではのスケールで正十字学園を描き出すべく
 頑張っていますのでご期待ください。」
アニメ『青の祓魔師』
http://www.ao-ex.com/
監督: 高橋敦史
脚本: 吉田玲子
キャラクターデザイン: 佐々木啓悟
美術監督: 木村真二
音楽: 澤野弘之
制作: A-1 Pictures
ttp://animeanime.jp/article/2012/03/31/9754.html
119名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 10:05:10.52
アニメ監督・片渕須直氏とアニメライター・小黒祐一郎氏、コンテ本やアニメ資料の販売について語る。
http://togetter.com/li/281261
120名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 10:09:40.51
藤津亮太の「只今徐行運転中」
大友克洋のパノラマ
ttp://blog.livedoor.jp/personap21/archives/65654052.html
121名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 10:29:34.52
12.7% 21:00-23:04 NTV 金曜ロードショー・ルパン三世カリオストロの城

微妙か
122名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 17:40:05.62
164回目だっけ?十分だな
123名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 18:05:24.35
黒澤明

(世界映画史上トップ10監督の壁)

溝口健二、小津安二郎

(世界映画史上トップ50監督の壁)

宮崎駿、北野武

(世界映画史上トップ100監督の壁)

成瀬巳喜男、鈴木清順、大島渚、黒沢清、青山真治

(日本映画史上トップ10監督の壁)

中田秀夫、岩井俊二、中島哲也、西川美和、三池崇史、山下敦弘、李相日、細田守、他多数

(海外に出しても恥ずかしくない現役日本映画監督の壁)

松本人志、園子温
124名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 19:49:33.22
世界の映画監督ランキング
http://www.theyshootpictures.com/gf1000_top250directors.htm

7位  黒澤明
19位 小津安二郎
25位 溝口健二
119位 宮崎駿
141位 大島渚
144位 成瀬巳喜男
188位 今村昌平
224位 鈴木清順
246位 北野武

21世紀の映画監督トップ50
http://www.theyshootpictures.com/21stcentury_directorstop50.htm

26位 宮崎駿

現役で入ってる日本人はパヤさんだけやね
125名無しさん名無しさん:2012/04/02(月) 19:54:20.84
やっぱパヤパヤはすげーわwwwwwwwwwwwwwww
126名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 02:10:45.60
>>123
パヤオと青山真治は論外
黒沢清もトップ10はない
武と鈴木順二もトップ10はちょっときつい

> 中田秀夫、岩井俊二、中島哲也、西川美和、三池崇史、山下敦弘、李相日、細田守

見事に糞まみれwww
山下敦弘とふざけすぎない時の三池以外は園子音の方がまし
127名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 05:47:16.89
>>123
突っ込みどころが多すぎる…

>>124
そのランクはひどいものだよ
21世紀のほうもカーウェイが一位の時点でもうね

とりあえず宮崎駿は映画監督というよりアニメ作家+東洋の美術で評価されてる部分が大きいのは事実
128名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 05:58:30.69
>>123
今村昌平は日本映画史上ベスト10には入るだろ
パルムドールだぞ
129名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 06:17:24.46
木下惠介も山中貞雄も内田吐夢も入れてないのに青山真治や黒沢清ぶち込むとは…
海外に出しても恥ずかしくない現役日本映画監督のラインナップ見ると映画には関心ないんだろう
しかしなぜに園が松本なみの低評価?
たしかに自殺サークルは大日本人の上を行く究極の駄映画だったがその後はまだましだろ
130名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 07:07:17.79
園は冷たい熱帯魚以降凡作が続いてるのが心配
131名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 10:24:29.96
BRUTUS@BRUTUS_mag
【大友克洋★本日発売】
原画展、新作アニメ、新連載マンガ、
作品鑑賞講座、大友克洋×井上雄彦、
アトリエ紹介、再入門ブック、『AKIRA』シールなど。
『大友克洋、再起動。』、ついに本日発売!
http://c0014244.r32.cf1.rackcdn.com/x2_bb4a93b
132名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 10:34:59.96
冷たい熱帯魚はでんでんのおかげなところが大きい
パヤオも役者選び、指導にはもっと熱を入れてほしい
アニメ声の声優使わないのは正解だと思うが
もっとちゃんと演技ができてキャラと会う人を選べよと
なんかそういう所に作品作りの意識の低さを感じる
133名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 11:24:58.20
>>131
読んだけど目新しい情報なかった
134名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 11:44:22.31
最近のふぬけた内容のジブリに声優の演技力は必要ないわな
これがナウシカ2とかハードなやつだと俳優だのアイドルだの使わんしょ
135名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 13:11:03.16
まぁ宮崎にもいろいろしがらみがあるんでしょ
そういう意味でもやっぱり本物の巨匠とは呼べないところがある
136名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 13:30:32.59
そうは言ってもスピもスタジオ運営ための映画作ってるんだしな
スコセッシは今や雇われ的ポジションだし
137名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 18:46:03.76
だったら黙って使ってりゃいいのに下手に言い訳臭い事言ってるから反発されるんじゃね
138名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 19:39:47.88
反発するより無視すりゃいいじゃん。
自分が嫌いなものは世間の評価も低くなきゃ気が済まないってか?

いちいち頼まれもしないのに首突っ込んで自分勝手にいらだって
どこのご意見番だよ、バカじゃねーの。
139名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 20:09:06.81
むしろ>>138が一番勝手にムキムキしてる様に見えるんだがどうしたんだろう
ブーメランの練習でもしてんのか
140名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 20:45:42.89
>>129
青山や黒沢ってなんで評価高いんですかね?
141名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 21:36:54.91
>>132
今や思い入れある作品じゃないのが大きい
主役の幼女以外は関心ないんだろ

声優声優言ってるのは安いアニメ見過ぎたバカオタだからな
142名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 22:58:08.61
>>140
蓮實の弟子だからじゃねえの
143名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 23:03:33.72
評価もコネよ
評価なんかいくらでも捏造できる
アニプレや吾朗を見てれば分かるだろう
144名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 23:13:38.27
吾郎は別に・・・
145名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 23:24:19.14
アカデミー賞をご褒美でもらったのに?
146名無しさん名無しさん:2012/04/03(火) 23:55:54.77
日アカなど何の価値もねーよ
147名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 00:04:09.96
君のような映画玄人には価値がなくとも
映画音痴な一般民衆には少なくとも宣材程度の価値はあるのだよ
148名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 00:42:59.03
一般民衆は日アカなんて知らんか興味ないと思う。
あれに価値があると思ってるのは、価値ありと思ってるまさに宣伝側だけで。
149名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:12.65
>>123は園子温アンチが作ったんだろ
だから対極にある青山真治や黒沢清を持ち上げる
園と同じ系譜にある今村昌平はスルー
あと自殺サークルが駄作とかいう奴は映画の教養なさすぎ
園が海外の映画祭に呼ばれるきっかけになった作品だぞ
北野武でいうところのソナチネみたいなもん
150名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 01:42:17.79
>>149
映画の教養がない自分としては、園子温の最高傑作は「時効警察」の担当回w
(特に6話の「泣くな!十文字疾風」)
151名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 03:28:27.50
鈴木Pの娘ってスペイン人と付き合ってるのかw
152名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 05:06:40.28
息子だろ
153名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 10:55:33.45
ももへの手紙
沖浦啓之監督インタビュー 動画
http://www.oricon.co.jp/entertainment/special/2012/momo0314/index3.html
沖浦啓之監督インタビュー 
http://www.oricon.co.jp/entertainment/special/2012/momo0314/03.html

154名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 11:06:57.82
劇場版 デジモンアドベンチャー02 制作秘話!
(明かされた作画制作コンセプト『東映漫画映画史の縦断』)
総作画監督の重責を担った相澤昌弘さんが語る
http://togetter.com/li/283000
155名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 11:12:35.85
大友克洋監督「火要鎭」オムニバス劇場映画「SHORT PEACE」の一編に
〜「BRUTUS」によれば『火要鎭』は、江戸の大火に題材をとった恋物語だ。
およそ13分と決して長くはないが、これまで『AKIRA』、『MEMORIES』、
『スチームボーイ』と濃密な映像を世に放ってきた大友監督だけに作品に対する期待は高くなる。
世界最大のアニメーション映画祭であるアヌシー国際アニメーションフェスティバルが、
『火要鎭』の初公開の場になる可能性も高そうだ。
まずは海外からという展開は、90年代以降世界のアートシーンに
大きな影響を与え続けている大友克洋監督らしいとも言える。
さらに「BRUTUS」では、『火要鎭』が『SHORT PEACE』と呼ばれる
オムニバスプロジェクトの一編であることも明らかにしている。
プロジックトは大友克洋監督も含めて4人の監督が参加、劇場公開を予定している。
ほかの3人の監督については現在発表されていない。
しかし、大友監督はこれまでに『迷宮物語』、『MEMORIES』といった
アニメ史に残るオムニバス・アニメショーン映画に参加してきた。
『SHORT PEACE』にも同様の期待がかかる。
ttp://animeanime.jp/article/2012/04/02/9774.html
156名無しさん名無しさん:2012/04/04(水) 13:59:17.87
SHORT PEACEはMEMORIESみたいな映画になるのかな
火要鎭は5ヵ月で作る予定が倍かかったらしいが
157名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 06:53:56.04
宮崎あおい&大沢たかおが『おおかみこどもの雨と雪』の声優で初共演!
〜テレビ番組等でナレーションを務め、声の演技にも定評のあるふたりの起用について、
細田監督は
「花、おおかみおとこ、それぞれの役はとても難しい役。
 だからこそ、このふたり以外にはありえなかった。
 この映画の企画を3年続けてきましたが、ふたりの声を聞いて、
 花とおおかみおとこはこういう声をしていたんだ、
 3年目にしてようやく本物に出会えたと感動しました」と、その会心の出来栄えを語る。
ttp://news.walkerplus.com/2012/0405/4/
158名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 07:29:18.81
>>155
来年公開になったら
このスレで今さん以外(´・ω・`)は揃うな

パヤ「          」風立ちぬ
押井「          」3DCGアニメ
大友「SHORT PEACE」火要鎭
庵野「ヱヴァ?    」FINAL
159名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 08:16:05.57
>>18
映画「おおかみこどもの雨と雪」予告2
http://www.youtube.com/watch?v=SnliVCC3DRo
160名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 08:31:07.31
「動画はお金をもらえる存在ではない。」という発言について
http://togetter.com/li/283450

「アニメーターは、本質的にミュージシャンなどと同じ自営業です。
 そして職業としての“アニメーター”は“原画”の仕事から。
 “動画”(原画に中割りを加えて清書した線画)は見習い期間で、
 本来ならばお金がもらえるような存在ではありません」

ひでえw
161名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 12:27:58.33
>>159
背景が写真っぽくなってるというか新海作品に近づいてる感じがする
カラフルの背景っぽくも
162名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 17:06:58.25
アニメ監督も年とると日本の伝統美を表現しようとするよね
宮崎の千と千尋、高畑の竹取物語、大友の火要鎭みたいな
押井、庵野もそのうちそうなるのかな
163名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 17:12:58.79
細田はいい意味でも悪い意味でも
今時の邦画っぽくなっていくな。

宮崎あおいと大沢たかおってなんだそれw
164名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 17:14:25.47
背景リアルすぎてもなあ・・
雪のシーンはいいかんじだけど
165名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 17:16:26.57
宮崎は次回作でも日本の伝統建築や風景をどう描くか苦心してるみたい
166名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 20:10:47.49
>>162
その二人の描く日本の伝統美って想像できんわ。
押井はハマってる空手の成り立ち描きそうだな。
167名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 20:25:16.15
ケルベロスサーガが新撰組なんだからもうそれでいいじゃん
168名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 20:32:54.28
庵野ならオタク日本しかない
169名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 20:41:43.83
>>165
小金井の日本民家園に昔の家がずいぶん残っているが
170名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 21:04:21.47
>>169
そこが千と千尋の舞台の元ネタの一つなわけだが
171名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 22:57:57.82
>>166
大友も想像できなかったわ
172名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 23:24:51.09
大友はCOMIC CUEで江戸時代の火消しを題材にした短編漫画書いてる
今回のはその漫画をアニメ化するんだろう
173名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 06:30:02.16
【芸能】AKB48大島優子、ハリウッド映画声優に初挑戦!ディズニー/ピクサー初の女性主人公に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333656737/

ピクサー…
174名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 07:01:49.97
アニメのバルテュス 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 4月 5日(木)00時03分51秒 編集済
あれ、宮崎さんぽいエロアニメったら皆そりゃ、
浮き足だし立つ。宣伝が出てから業界で話題。
で、発売された当時すぐ何故かアキラスタジオで大友さんと観てたんだw
大友さんがやりたい事は解る、ボロボロで辛いと発言し、
見終わって席を立った時、やっぱり才能有る人だと思った。
たいがいアニメーターはあれ、ヘタだから小馬鹿にして終わる。
大友さんはやりたい事を観てた。
表現したい事があるのにズタボロで出来ていない、
同じ創り手として悲しい。
出来上がった画面を観ている人と、
その作家の脳内の映像を見ている人の違い。
ただ、そんな偉い話しじゃないんだ。
自分の好きなさそうあきら。
アニメーターみたいに画力無いけど、
読んでいるとき、凄い映像になってるのさ。
他の漫画家もそう。読んでいるとき凄い世界に連れていかれ。

あのエロアニメは宮崎さん風でもあるけど、それより999だから。
999のイメージの骨格がとても良いことに気がついている人が創っている。
999の真似ったらそうだけど、
999の世界観に美少女というアイデアの発想の仕方は、
宮崎さんのイタリアの町並みに美少女と同じ。
999を観て、ルパンの最終回のイメージ出たように思えるんだよね。
松本零士かりんさんが新宿の高層ビルを観て思いついたのかもしれないけど。

そのアニメーターさんは誰か知っている。ナイショ♪
175名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 09:41:15.10
「バルテュス ティアの輝き」と言えば
丹内さんがジブリを出禁になった作品か
176名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 10:14:13.43
ぐぐったら
パヤオっぽいキャラもいたみたいだ これは怒るわなw
ttp://hakaiya.com/img/blt05.jpg

天空のエロ・ラピュタ『バルテュス ティアの輝き』
http://hakaiya.com/20111105/review-32928
177名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 23:19:01.85
■スタジオカラー BSフジ 「ジャパコンTV」 オープニングアニメを制作
http://www.bsfuji.tv/japacon/top.html

4月6日(金)よりレギュラー放送としてスタートする、
BSフジ「コンテンツビジネス最前線 ジャパコンTV」。

その番組オープニングアニメを、スタジオカラーが担当させて頂きました。
是非、ご覧下さい。


「コンテンツビジネス最前線 ジャパコンTV」
BSフジにて 4月6日(金)スタート
第1第2金曜日放送 24:00〜24:55

オープニングアニメ スタッフ

庵野秀明
伊藤秀次
亀田祥倫
中村章子
西尾鉄也
橋本敬史
樋口真嗣
平松禎史
本田 雄
制作プロデューサー/緒方智幸(カラー) 藤田健次(ワンビリング)
監督/平松禎史
音楽/星憲一郎 snoweffect
制作/スタジオカラー
178名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 23:30:53.91
亀田もカラーマネーの恩恵に与れるのか
安泰だな
179名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 23:40:02.75
亀田祥倫?@59033ihcimihsoy
今日の夜中12時より、スタジオカラーがOP を製作した、
ジャパコンTV があるそうです!
なんでか僕も参加させていただくことになり、緊張しました。
完成したものは全員ガチなので、そりゃあもうっ(笑)巧いのなんの。
さすがすぎて勉強になりました。。
見れそうな方は是非お楽しみに!!
↑返信
マウンテン?@kity_cassis
@59033ihcimihsoy
錚々たる面子ですよね…!
たぶんリアルタイムでは
見れないと思いますが楽しみにしてます!
↑返信
亀田祥倫?@59033ihcimihsoy
@kity_cassis
まあ、すごい短いですが、
神々の仕事が見れただけで、オラ満足!!
180名無しさん名無しさん:2012/04/06(金) 23:52:18.11
錦織博@nishiki_hiroshi
「紅の豚」をみると青春を思い出す。
ジブリの試験に落ちて打ちひしがれたのはこの前年。
逆にいえば、そのおかげで今がある。
当時の仲間と何かやろうと話したばかりだったので、よりしみじみ。
そうか、もう20年前の映画なのか・・・。
なぜか「トトロ」をみてもそういう感覚はないのだ。
さらにその前の、「ナウシカ」「ビューティフルドリーマー」
「愛おぼえていますか」をみて業界に入ろうと決めた66年世代の監督は、
僕を含めてたくさんいるのです。
なんかアニメに可能性を感じたんだと思う。
そんな自分たちが影響を受けた作品にかかわっている監督、
スタッフがいまも素晴らしい仕事を続けていることに感動をおぼえます。
いろいろ思い出すので「紅の豚」のDVDなどは持っていない。
コンテ本にも手が出ない。
そのくせ、20年近くは観ていないのに
すべてのカットとセリフを覚えているので驚いた。
あと、担当の原画さんも。
なんだかんだで貪欲だったんだなあ。
181名無しさん名無しさん:2012/04/07(土) 01:09:57.54
ジャパコンTVのオープニングショボかった
182名無しさん名無しさん:2012/04/07(土) 02:14:08.23
錦織さんもジブリを落ちてたのか
細田さんもそうだけど
演出家を目指してたのなら落ちて良かったんだろうな
183名無しさん名無しさん:2012/04/07(土) 02:32:41.74
吉祥寺怪人?@kissyouji_kaito
『飛行艇時代』の原稿を
取りに行ってたのはもう22年も前か。
最終話を頂いたあと、監督から
「このマンガを国際線の機内上映の
 アニメにするのが決まったんスよ。
 内緒ですよw」と耳打ちされた。
うわあすごいと思い、誰にも漏らさずw、
その二年後に東宝の試写室に行った。
映画は、僕の思い描いていたものとは違っていた。
まばらな試写室の後ろの席で、
やたらいちいち大笑いする
おじさんがいたことは覚えているが、
今となっては僕の想像がどんなものだったかは曖昧だ。
原作本を公開に合わせて編集していた僕は、
原作のコマと映画のカットを比較するコーナーを作った。
ああ、この連載は、映画のプレゼンのための
ストーリーボードだったのではないか!?と感じた。
http://pic.twitter.com/xOglSaYf
184名無しさん名無しさん:2012/04/07(土) 02:33:12.21
吉祥寺怪人?@kissyouji_kait
『紅の豚』制作時の90?92年、
僕は僕で『デトネイター・オーガン』というOVAを取り仕切っていた。
まだ三十前…ということは、監督の大張氏、
キャラデの菊池氏ほか主要スタッフは皆三十前…柿沼氏、
幡池氏がかろうじて三十過ぎだったか…。
妙な熱気に取り憑かれていた時期だ。
僕と監督は二十一離れている。
当時あの映画がわからなかった僕だが、
公開から二十年が経ち、制作当時の監督の年齢に近づいた。
すると、あの試写室で大笑いしていたおじさんの気持ちが、
そして飛行機乗りに主人公がなぜ豚になったのかが、
なんとなくわかるようになった。
185名無しさん名無しさん:2012/04/07(土) 03:09:24.50
叶 精二@seijikanoh
ジーナのモデルの一人は、
35年間監督を支え続けた
ベテラン・アニメーター篠原征子さん。
豚屋取材の際、コーヒーを入れて下さって、
「まさにジーナさんですね」とお話ししたら、微笑んでおられました。
「ハウル」のソフィーの大掃除シーンが最後の原画。
2007年頃にジブリを退社されたそうです。
ポルコの本名、マルコ・パゴットも実在します。
日伊合作「名探偵ホームズ」の伊側監督候補だった方。
「カリメロ」の原作者でもあります。
ホームズのデザイン画を大量に描いたものの、
宮崎監督がことごとくボツになさったそうです。
ただし、黒メガネでも口髭でもなく、
当然豚でもなかったそうです。
186名無しさん名無しさん:2012/04/07(土) 17:04:13.63
富野由悠季「誰にもない固有の才能を持ってるのは尾田栄一郎ぐらい」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333756876/l50

まったく、やれやれだぜでやんす。
187名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 05:23:45.35
北久保さんとアノ久美薫がツイッターでやりあってるなw
188名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 10:22:22.82
『獣兵衛忍風帖2』
 監督:川尻善昭

「世界初公開で獣兵衛忍風帳2の予告編を見たゼェェ!!」
2012/04/07 Sakura-Con 2012で発表
虚淵玄のtwitterより
http://twitter.com/#!/Butch_Gen/status/188718703163080705
189名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 10:41:58.10
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
190名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 11:06:44.09
大友が動き出したと思ったら今度は川尻か
大御所の新作が続くな
191名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 11:12:31.11
でも、最近の川尻いけてないからなぁ
自身の監督作なら輝きを取り戻せるのかね
192名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 11:50:30.53
富野由悠季「ファースト・ガンダム世代が今、中年 社会的な決定権を持っている なんでもできるぞ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333839447/l50
193名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 21:17:25.01
川尻って仕事の出来不出来の差が激しいんだが
あれはなんでだろう?

マッドを根城にしていたからか?
194名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 23:13:16.60
それは宮崎駿以外はみんなそうじゃないのか
195名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 23:58:37.72
パヤオより富野の方が凄い
196名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 00:16:16.64
頭の輝きが
197名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 00:30:53.95
>>193
出崎に似たんだよw
198名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 00:42:06.87
大友克洋さん原画展 AKIRAも一堂に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014288831000.html
199名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 01:00:15.04
大友老けたな
200名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 01:01:48.00
>>193
オタに迎合するような仕事ばかりを選んでやってないからだろ
マッド自体が実験的なニッチ狙いのもやる感じだから

201名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 04:02:28.99
続編じゃないオリジナル作品ならまだ見ようという気になるんだが
202名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 06:22:25.09
あーもー鈴木のラジオ聞き忘れたー
おまえらちゃんと号令かけろよー
203名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 09:20:13.66
> 11.2% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・紅の豚

低いな
204名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 13:41:07.34
さすがにもう飽きてきてるんじゃないの
205名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 16:16:36.58
紅の豚はあまり人気ない作品だから仕方ない
206名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 19:09:03.03
>>203
裏で何かスポーツ番組でもやってたんじゃ?
207名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 19:12:36.78
正直、ジブリ作品のリピートは視聴者も飽きて来てる。 吾朗の代になったら、悲惨な事になりそう。
208名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 22:09:40.33
アニメーションやCGは賞味期限が短いからね
209名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 22:35:14.68
▲紅の豚視聴率(関東)▲
※ 1992/7/18 - 劇場公開
. 1 1993/10/15 - 20.9%
. 2 1995/9/29 .- 14.5%
. 3 1998/7/17 .- 17.8%
. 4 2000/6/16 .- 14.3%
. 5 2003/4/4 ..- 18.7%
. 6 2005/4/22 .- 14.1%
. 7 2007/5/25 .- 15.0%
. 8 2010/7/2 ..- 14.4%
. 9 2012/4/6 ..- 11.2%【New!】
210名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 22:37:42.53
▲紅の豚視聴率(関東)▲
※ 1992/7/18 - 劇場公開
. 1 1993/10/15 - 20.9%
. 2 1995/9/29 .- 14.5%
. 3 1998/7/17 .- 17.8%
. 4 2000/6/16 .- 14.3%
. 5 2003/4/4 ..- 18.7%
. 6 2005/4/22 .- 14.1%
. 7 2007/5/25 .- 15.0%
. 8 2010/7/2 ..- 14.4%
. 9 2012/4/6 ..- 11.2%【New!】
211名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 22:42:01.59
日テレの意向なんだろうが、乱発しすぎ
そら飽きるわ

まあ吾朗が担ぎだされたのも宮崎のプレッシャーのせいだし
宮崎の死後は外部の人材も入れて、そこそこ持ち直すんじゃないかね
212名無しさん名無しさん:2012/04/09(月) 22:43:31.38
死んだら終了じゃなくて死んでからが本番と
213名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 03:37:54.67
ジブリ=ハヤオだから
こんな当たり前の法則にも気付かないで
ジブリは終わるとか言ってる奴は馬鹿なんじゃないかと
214名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 04:29:16.35
そんな大前提は大昔から把握したうえで話してるんだよ、僕ちゃん
215名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 08:19:01.59
4/14渋谷TSUTAYAサイン会@sanchama
写真左から、井上雄彦さん、大友克洋さん、浦沢直樹さん。
写真には写っていないのですがその他にも同じテーブルに
従兄弟の松本大洋、ウシジマくんでお馴染みの真鍋昌平さんもいて
豪華な漫画談義を聞いていました。
大友克洋さんの原画 http://instagr.am/p/JIITl0pE2d/
http://twitter.com/#!/sanchama/status/188682337154904064
ttp://distilleryimage9.instagram.com/26ab6ec480d811e192e91231381b3d7a_7.jpg
216名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 08:22:17.37
すげえメンツだなw
217名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 08:27:09.84
関善@seki_yoshi
大友克洋原画展二次会で何故か、
浦沢さん泉さん寺田さん中川さん山本さん
田島さん倉本さんと同じテーブルで飲んでます。

大友GENGA展四次会終了。
大友克洋さん江口寿史さん後ろ姿なう。 http://p.twipple.jp/2XkPZ

江口さん山本さんというスゴい漫画家と
平松さん本田さんというスゴいアニメーターとの五次会終了なう(。-_-。)
↑返信
平松禎史@Hiramatz
いやー。なんか明らかにおかしな夜だった。
浦沢さんのギター話もおもしろかったなぁ。
高野文子さんと挨拶だけでも言葉を交わせて倒れそうだったし。
RT @seki_yoshi:
江口さん山本さんというスゴい漫画家と
平松さん本田さんというスゴいアニメーターとの五次会終了なう(。-_-。)
218名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 08:55:07.11
小林治@osamukoba
大友さんの原画展、
大好きなベガの横顔のカラーイラストが見れて幸せでした!!
そんで、りんたろうさんに声かけられて、
さべあのまさんに声かけられて、松本大洋さん、紹介されて、
高野文子さんに、一方的に話しかけちゃって、
寺田くんも来てるし、井上さん(スラムダンクの)も浦沢さんも見かけたw

Q'hey@djqhey
大友さんレセプションパーティー、森本晃司と浦沢直樹が談笑し、
吉田戦車や江口寿史や松本大洋らが並んで壁に落書きしてたり、目がクラクラするわ…

田中達之@Mkikai
原画展の二次会なう。隣に貞本義行がっ!

橋本 敬史@norider1965
大友さん原画展内覧会から帰宅。
なんともはや素晴らしい展示、そしてその後のパーティーでは
凄い方々にはさまれ大緊張を通り越しての大興奮。
あれにあれすればよかったなぁなどと思いつつも、
がしかし幸せを噛みしめられたのでよかったのだな。w

大友さんが壁に絵を…!
https://path.com/p/2uyNOI
井上さん!!!
https://path.com/p/4ag6gT
貞本さんはマシン描いてる。よこはカワウソくん!!!
https://path.com/p/11EZW
219名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 11:56:03.37
これだけの方々に祝って貰えるなんて大友さん幸せの限りだろうなあ
もう墓のなか入ってもいいんじゃないかな〜
220名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 14:22:04.26
【訃報】声優の青野武さん76歳 代表作に「ちびまる子ちゃん」の友蔵じいさんなど★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334033076/
221名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 21:49:02.20
友蔵死んだのか
222名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 22:09:40.06
以前にも蔵変わったことあるよな
もう十年以上前になるかしら
223名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 22:10:42.62
以前にも友蔵変わったことあるよな
猛獣ネ二条前になるかしら
224名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 22:12:23.05
初代は富山敬だったのが亡くなったんで青野武に交代したんだよな…
225名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 22:43:18.98
次はデスラーの人にしたらどうかな
226名無しさん名無しさん:2012/04/10(火) 23:02:54.98
友蔵は 古代→真田→シロッコ だけど、声的には ねずみ男→成原博士→トッピー の方がしっくり来るw
227名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 14:11:41.75
>>14
安藤雅司作画監督&大野広司美術監督
カットごとにこだわりの理屈
ttp://www.oricon.co.jp/entertainment/special/2012/momo0314/05.html
228名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 15:10:18.90
※自然と感情移入ができる動きや表情
──沖浦監督がプロダクションI.Gの石川さんに持っていったという、
   『ももへの手紙』の元となる「女の子と妖怪の話」の企画、
   おふたりにとっても興味深いものでしたか?
【安藤】
 前作が『人狼 JIN-ROH』だったので、それと比べると驚きというか、
 意外性がありましたが……、純粋で真っ直ぐなストーリーだと感じました。
 沖浦さんが『アルプスの少女ハイジ』とか
 『母をたずねて三千里』が好きだというのを聞いていたので、
 やはりそういうものがやりたかったのかと納得する部分もありましたね。
──企画から完成まで7年という歳月がかかっていますが、
   制作としてはどのくらいかかっているのでしょう?
【安藤】 
 7年間のうちの最初の2〜3年は、監督やプロデューサーだけの作業。
 作画チームが関わり始めるのは具体的に画にしていく段階、後半の4年間ですね。
【大野】 
 背景を描くうえでは、制作に入る前に何度か瀬戸内にロケに行きました。
 一番最初に行ったのは2006年の3月。
 でも劇中の季節は夏なのでもう一度8月にも足を運びました。
──ロケハン作業もあるんですね。それにしても7年は長いですよね?
【安藤】 
 そうですね、僕ら制作側の4年でも長いので……。
 今、思い返すとあっという間ですが、制作中は
 「果たして終わるんだろうか?」という思いでやっていました(笑)。
──どのくらいのスタッフが携わっているんですか?
【大野】 
 自社のスタッフと外部の背景会社、
 フリーランスの人を含めて背景を描く美術スタッフはトータルで30人ちょっとですね。
【安藤】
 作画は原画だけだと50人くらい、
 動画にするための作業を含めると、原動画あわせて300人近くになります。
229名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 15:12:16.67
──ものすごい数ですね!
   おふたりはそのスタッフをまとめているということですよね?
【大野】 
 そうですね。各々、個性や上手い下手があって多少のばらつきが出てくるので、
 それをまとめたり、抜けおちたところがないかどうかチェックします。
 (作風を統一するために)イメージボードを用意しますが、
 全カット分のイメージボートがあるわけではないので、
 そのシーンの1〜2枚を描いて、各自がそれを見本にして描いていきます。
【安藤】 
 作画は、まずレイアウト作業で設計図を作って、
 それから具体的な原画作業──枚数を重ねて芝居(動き)を作り上げていきます。
 随時、作画監督のチェックと沖浦監督のチェックが入り、作業を進めていきます。
──そのなかで、今回の『ももへの手紙』
   だからこそ気を付けたこと、意識したことはありますか?
【安藤】 
 作画でいうと、ストーリーに合った自然な動きや表情を作ることにこだわりました。
 観客が各キャラクターに自然と感情移入ができる動きや表情ですね。
【大野】
 背景画は、ロケに行ったときに撮った写真を参考にしたりしますが、
 写真的な絵になりすぎないように心がけました。
 たとえば、写真だと壁の色が真っ黒に落ちていたりする。
 映画ではそういうものをきれいに描きたいなと。
230名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 15:13:08.52
※こだわりの理屈が突破できるまでには…
──オープニングで登場する、あの3つの水滴も印象的でした。
【安藤】 
 あの水滴を描くにあたっては、このひとなら!という
 スペシャルアニメーターを呼んできたんです。
 一見、デジタル処理が加わっているように見えるかもしれませんが、
 水滴のなかに映っている画はすべて手描きなんですよ。
【大野】 
 それは僕も知らなかったです!
【安藤】
 ふつうアニメーターは絵筆は使わないものなんですが、
 絵筆でいろいろな色のパターンを描いたものが一緒に上がってきました。
──そういう話を聞くともう一度観たくなります。
   また、沖浦監督とはどんな話合いをしたのでしょうか?
【安藤】
 僕らが描いたものに沖浦さんが修正を入れて、
 その修正を見て「ああ、監督はこういうふうにしたいんだな」と、
 言葉で会話するというよりも画でのやりとりが多かったですね。
 「あのアニメーションのここがよかったね、おもしろかったね」とか、
 雑談のなかで監督との価値基準をすり合わせていたりもしました。
──おふたりにとって沖浦監督はどういう方ですか?
【安藤】
 ものすごくこだわりを持っている方ですね。
 カットごとに理屈があるというか、
 なぜそのカットがこういう形になっているのか、すべてに理屈があるんです。
 なので、監督のなかでその理屈が突破できるまでは
 なかなか上がってこない(チェックが返ってこない)んです(笑)。
【大野】
 たしかに(笑)。僕らと監督の間で大きな食い違いはなかったとしても、
 チェックする時間はものすごくかかっていましたね。
 ずーっと画を見て「ここの棒が一本足りませんね」とか、とにかくチェックは細かいです。
231名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 15:14:03.89
──完璧主義だからこそ、あの繊細で美しい映像がスクリーンに広がるんですね。
   一番最初に感じた印象は、完成後に変わりましたか?
【安藤】 
 ストーリー的に真っ直ぐであるからこそ、
 母と娘の感情の通い合いがじっくり見られたという気がします。
 ストーリーの設定的なことで頭を悩ませるのではなく、
 シンプルにしたことで、母と娘のすれ違いや気持ちの通じ合いが心に染み入ってくるなと。
【大野】 
 そうですね、何回でも観たくなる映画になったと思います。
──本作のテーマは家族の絆。制作期間中に東日本大震災が起きましたが、
   その後では作り手としての気持ちも変わっているのでしょうか?
【安藤】
 この作品が普遍的なテーマであるからこそ、
 震災が起こってしまったことでより一層、家族の絆が伝わってくる気がします。
 われわれ作り手にとっても改めて大切なものを感じることができた、
 そういう作品でもありますね。
──最後にご自身の担当したシーンを含めて、
   一番気に入っているシーンをひとつ挙げていただけますでしょうか。
【安藤】
 作品を作るたびに聞かれることではあるんですが、ほんとに難しいですよね(笑)。
 作画監督として関わってしまうと、すべてを通して観てしまうので……。
 そのなかでも、ももといく子の絡むシーンはどのシーンも印象的で、見ごたえあって好きですね。
【大野】
 ももが丘の上から島々を眺めるシーンは、
 自分で背景を描いたということもあって、思い出深いです。
 あのシーンは瀬戸内にロケに行ったときに見た景色でもあって、
 夕刻まで待って夕焼けの街を見た思い出もあります。
232名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 15:47:45.92
642 メロン名無しさん sage 2012/04/10(火) 23:25:30.24 ID:???0
養豚場みたらカウンタが600もある
どっか貼られたのか
http://dl1.getuploader.com/g/kusosure/183/momotelo.JPG

233名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 15:54:41.27
監督・脚本:沖浦啓之
脚本協力:藤咲順一 長谷川菜穂子
キャラクターデザイン:安藤雅司 沖浦啓之
演出:楠美直子
美術設定:渡部 隆 大野広司
車両船舶設定:河口俊夫 
作画監督:安藤雅司
副作画監督:井上俊之
作画監督補佐:井上 鋭 本田 雄

原画:
井上俊之  井上 鋭 末富慎治 本間 晃
本田 雄  西尾鉄也 山田勝哉 久保田誓
青山浩行  向田 隆 奥村正志 泰 綾子
大平晋也  森田宏幸 河島裕樹 篠田知宏
清水 洋  小丸敏之 高橋英樹 倉島亜由美
白石亜由美 田中孝弘 満仲 勧 吉田夫美子
齋藤卓也  滝口禎一 新井浩一 濱洲英喜
西田達三  伊藤英樹 川口博史 安藤雅司

黄瀬和哉  小森高博 千葉崇洋
石川真理子 高田 晃 木村貴宏
井上慎也  山田 誠  吉成 曜 
竹内敦志  野村和也  山口明子
押山清高  大久保 徹 今井有文
瀬口 泉  徳野悠我  片桐貴悠
234名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 16:10:53.94
>あの水滴を描くにあたっては、このひとなら!という
>スペシャルアニメーターを呼んできたんです。

大平晋也さんか?
235名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 18:50:56.71
摩砂雪だな
236名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 19:02:51.77
ヤマトみようず
237名無しさん名無しさん:2012/04/11(水) 23:42:01.04
238名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 00:45:44.15
庵野のロケットに比べたら熱気が足りんな
239名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 04:15:10.52
庵野枯れた
240名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 06:37:54.35
「宇宙戦艦ヤマト2199/第一章 遥かなる旅立ち」 10スクリーン/土日動員1万3484人/興収1350万円
241名無しさん名無しさん:2012/04/12(木) 09:03:00.49
Production I.Gがこの春送るアニメーション映画『ももへの手紙』の沖浦監督へインタビュー!
ttp://www.animate.tv/news/details.php?id=1332407404

『ももへの手紙』沖浦啓之監督インタビュー
第1回 きっかけは「不思議惑星キン・ザ・ザ」(金曜日更新)
ttp://www.style.fm/as/13_special/mini_interview/momoe_1.shtml

沖浦啓之監督講演 「アニメ新世代を語る」〜映画「ももへの手紙」への思い〜 書き起こし
ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20120402

優香、1番印象に残っているのは17歳で父からもらった励ましの手紙
ttp://www.youtube.com/watch?v=q7jo0PL7QcA
242名無しさん名無しさん:2012/04/13(金) 17:09:43.61
「獣兵衛プロジェクト」ついに始動!

 4月6日〜8日にかけてアメリカ、シアトルで開催された「Sakura-Con」にて、一本の映像と共
に「獣兵衛プロジェクト」が発表されました。これは93年に公開されたマッドハウス制作・川尻善
昭監督の劇場作品『獣兵衛忍風帖』に連なるプロジェクトです。今回公開された映像はプロジ
ェクトの一環として制作された三本の短編に対しての特報になります。今後の展開にご注目下
さい。
 下はサイン会での川尻監督の様子です。今回の「Sakura-Con」には川尻監督と『獣兵衛忍
風帖』キャラクターデザイン・作画監督の箕輪豊さんが出席されました。
http://madhouse.co.jp/news/imgs/news0412_2012.jpg

 さらに4月14日〜20日まで開催される『獣兵衛忍風帖』Blu-ray化記念イベント上映でも、この
特報が見られます。上映初日には発売記念挨拶として、川尻善昭監督も登壇しトークショーを
行います。ぜひご参加下さい。

『獣兵衛忍風帖』イベント上映
日時: 2012年4月14日(土)〜4月20日(金)
場所: シネ・リーブル池袋 
http://www.ttcg.jp/cinelibre_ikebukuro/

上映時間: レイトショー(時間未定)
料金: 1500円(トークショーがある回は2000円)
チケット発売: 発売中

トークショー:4月14日(土)
開場:20時40分/開演:20時50分
ゲスト:川尻善昭監督

http://madhouse.co.jp/news/news_2012_04.html
243名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 05:44:31.60
大波コナミ(輩)@moja_co
>現役であること『私がアニメーション監督の宮崎駿さんを尊敬するのは、
>作品の面白さも当然ありますが、何よりあの年齢で「現役である」ことです。』〜 http://r10.to/hp3e4p

外から見えない宮崎さん。
たとえば見栄えのいいヒロインのアップなんかは自分で原画やるわけですよ。
でも、めんどくさいモブとか、ヒロインが鳩にパン屑をやるとかは自分では描かないんだあ。
やりたいカットだけ、やってるわけだ。
で、たまに宮崎さんでも直せないアニメーターというのが出るんだ、
古くは金田さん、庵野、磯さんとか山下さんとか、本田雄とか。
そういうカットが斬新に見えるわけよね。
244名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 07:22:55.97
俊二は
「ブワッー!」「オマエは破片になるんだー」と怒鳴りながら
ラピュタでドーラがオートモーヴィールで線路の横の小屋など吹き飛ばすシーンの
めんどくさい飛び散る木片の原画などを修正してるのを知らないのか?
だいたい見栄えのいいヒロインのアップの原画なんて篠原さんに任せてるんじゃなかったか
ヒロインが鳩にパン屑をやるシーンは二木さんの原画だから修正なんかしないだろうに
245名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 10:46:03.75
ナウシカ庵野パートのクシャナなど人物画はパヤオだろw
246名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 15:46:05.65
>>242
オタの中にさえファン少ないのに、イベント埋まるのかよ
247名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 15:54:20.30
お前がそんな心配しなくていいよ
248名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 15:56:42.11
特撮展 (仮)

スタジオジブリ企画協力のもと、2012年夏、当館に「特撮博物館」がオープンします。
本展では「ミニチュア」をはじめとする特殊技法にスポットをあて、VFXともCGとも違う
その愛すべき世界を、かつてない規模で展示し、日本が世界に誇る映像の技=「特撮」の魅力に迫ります。

会期:7/10(火) ? 10/8(月・祝)
休館日:月曜日 7/16、8/13、8/20、9/17、10/1、10/8は開館、
7/17、9/18は休館
会場:企画展示室 1階、地下2階
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/schedule.html
249名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 16:12:49.72
>>247
心配なんかしてねぇよ馬鹿
爆死m9って笑われてるくらい自覚しろ
250名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 16:14:34.62
爆死(笑)くせえやつだな
気になって仕方がない爆死くんであった
251名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 16:43:51.59
>>248
アニメフェアで展示されなかったから流れたかもって聞いていたけど、実現してよかった。
252名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 16:50:40.65
隠してただけだろ
まだ庵野の名前を伏せているし
253名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 17:54:35.96
庵野はヱヴァQ公開前なのに館長なんてやれるのだろうか
254名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 18:01:29.98
むしろ宣伝?
255名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 18:27:27.08
紫の豚さんのブログに纏めのページ

2012年夏・東京都現代美術館の展覧会
「庵野秀明館長 特撮博物館〜ミニチュアで見る昭和・平成の技」&ジブリ美術館ライブラリー最新作『Tales of the Night』
ttp://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
256名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 19:01:47.65
>>255
>A監督=庵野秀明監督、H監督=樋口真嗣監督かな。T社は東宝?円谷?

T社は円谷プロじゃないかな
樋口真嗣さんの奥さんの高屋法子(ハーモニーで宮崎作品に参加)さんの父親は
円谷プロのウルトラマンとかでミニチュアのビルとかを作ってた人だったから
257名無しさん名無しさん:2012/04/14(土) 19:21:44.97
日本の特撮は世界に勝ったとオタキングも言っている
258名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 17:46:43.91
んでお前ら大友の原画展は行ったの?
259名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 17:54:06.78
イカない
過去の栄光にしがみつく姿などこれ以上見てられるか
260名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 19:20:14.00
なんだよもー
もー
261名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 20:07:49.66
大友先生は少年サンデーで連載を始めるんだぞ
未だ一線で挑戦するこの凄さがわからんのか
262名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 21:28:04.98
>>261
初心者には分からないね。
だいたい「スチームボーイ」終わってから何年経つ?
その間、何やってたの?
遅すぎるんだよ。
263名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 21:29:42.61
釣り
264名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 21:43:52.56
傑作実写映画「蟲師」を撮ってただろ
コンテ描いたり画集出したり短編描いたり
色々仕事してますよ
265名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 21:44:44.96
>>257
ちょうど高畑の本を読んでたら、ウルトラマンのことを映像がちゃっちいから拒否してたって書いてあった。
266名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 21:51:50.60
>>257
それは昭和30年代までだよ
267名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 21:59:40.67
プドリ中止になってりゃ良かったのに
銀河鉄道も糞つまらなかったし
268名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 22:01:58.20
池沼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
269名無しさん名無しさん:2012/04/15(日) 23:14:42.86
>259
そうだよな。昔は好きだったけど、今は痛々しくて見てられないな。
ってか何で今更?って感じ。震災からの回心とか取って付けたようなw
270名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 02:54:47.07
>>261
・サンデー編集者との打ち合わせは13年前から続いている。
(その間の飯代酒代、全部小学館側に出させていたとしたらクズだな。
小学館には何の貢献もしていないのに)

・まだ原稿自体は1ページも描いていない。

・アシスタントを1人も使わない予定。
 つまり、確実に落とす。

・大友の予告は当てにならない。
 ホドロフスキーの原作を受け取っており、連載予告までしているが
結局なかったことになった企画まである。

「芸術新潮」や「BRUTUS」の特集を読んだところ、
雑誌側は煽りまくってるんだけど、情報を知るたびに
「こりゃ無理だ」となってしまうw
271名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 05:58:14.51
でも前の「メガミックス・ウォー」の時はそこまで宣伝してなかったけどな
流石に今回はやり始めるでしょw
連載と言っても週刊なのに隔月扱いとかになりそうだがw
272名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 06:01:40.04
ちょっと甘やかしすぎだとは思うな
AKIRAの一発屋なのに
273名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 12:59:34.76
気分はもう戦争は好き
274名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 00:38:18.34
大友に関しては甘いファンが多いんだよな
275名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 03:10:52.85
業界内外関わらずいい歳して厨房みたいな神格化のさせ方をしてるファンが多いな
90年代の価値観で止まってるオッサンばっか

サンデーで連載とか冷ややかな目で見てる外部の編集も多いと思うよ
276名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 04:33:56.57
最近、鈴木の汗まみれ全然聴いてないわ
先週どんなんだった?
277名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 07:42:53.73
先週面白かったのはおもひで公開時
東宝から割り当てられた全国の劇場が
ポルノとか併用で公開してた劇場とかが多くて
これは当たらないとか言われたが
公開して蓋を開けたら女性がそういう劇場へ観に来てくれて興行が成功したとか
そんなような話をしてた
278名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 08:34:50.13
「ももへの手紙」公開記念
沖浦啓之監督作品「人狼 JIN−ROU」 + 初公開「ももへの手紙」冒頭配信!!
 ・4/19 (木) 21:00〜23:00
http://live.b-ch.com/event
279名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 08:49:07.01
JIN−ROU
280名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 09:12:10.53
>>272>>274>>275
そりゃマンガ・アニメに決定的な影響を与えたレジェンドだからな
今のマンガ・アニメの中興の祖みたいな
どんなに落ちぶれても功績が穢れることはないよ
281名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 11:25:27.14
>>277
なるほど、d

放送は毎週やってるけど、ポッドキャストの更新頻度が落ちてるんだよな
二月:2回
三月:1回
四月:1回

なんかあるのかね
282名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 16:32:11.02
新連載・アニメビジネスの今:なぜジブリは国民的映画を創り続けるのか (1/4)
『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』など、映画史に残る作品を数々送り出してきたスタジオジブリ。
世界の映画史におけるその位置付けを改めて確認し、何が今、課題となっているのかを探る。
■唯一無比のビジネスモデル
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/17/news008.html
新連載・アニメビジネスの今:なぜジブリは国民的映画を創り続けるのか (2/4)
■国民的映画と言われるワケ
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/17/news008_2.html
新連載・アニメビジネスの今:なぜジブリは国民的映画を創り続けるのか (3/4)
■興行収入は1作平均107億円
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/17/news008_3.html
新連載・アニメビジネスの今:なぜジブリは国民的映画を創り続けるのか (4/4)
■ジブリとピクサーに見るビジネスモデル
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/17/news008_4.html
283名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 18:34:07.99
出崎統も押井守も駄作を連発したからといって
枯れたとは言われても偉大な作品を作った過去が消えるわけじゃない
284名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 20:47:58.65
言い方悪いけど、枯れても過去の威光で仕事出来るしな。
押井は映像方面で何やってんだか知らんが、本出したりインタビューの仕事来るし。
285名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 21:19:05.73
押井はまあインタビューとか文章仕事だと面白いから
あとなんだかんだでコンスタントに完成させて発表するしね
286名無しさん名無しさん:2012/04/17(火) 22:08:09.91
しょうもない実写撮るのはやめて欲しい
287名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 01:47:30.63
押井のスカイクロラとイノセンスも
あまり面白くはないけど
アニメ界のレベルが低すぎて相対的には見どころのある映画
くらいの評価はある
288名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 02:27:33.53
実写もその辺のタレントPV邦画よりは面白いだろ
289名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 05:27:27.29
アサルトガールズその辺のタレント邦画より酷かったぞw
290名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 05:44:33.84
押井も庵野も実写はひどいもんだよ
高畑の柳川掘割物語は良質なドキュメンタリー映画だったが
291名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 06:41:39.03
アサルトガールズはOPの段階で駄目だとわかる
あんなクソ長い前口上みたいな字幕延々と流されたらなぁ
292名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 07:35:34.22
押井は立ち食いソバでパフォーマンスやる
浮浪者の映画作った
293名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 08:16:56.83
アニメビジネスの今:
『コクリコ坂』が転機に!? 揺れるジブリのビジネスモデル (1/4)
『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』など、
映画史に残る作品を数々送り出してきたスタジオジブリ。
しかし今、その劇場オリジナルアニメ中心のビジネスモデルが揺らぎつつある。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/18/news002.html

アニメビジネスの今:
『コクリコ坂』が転機に!? 揺れるジブリのビジネスモデル (2/4)
■ジブリの方向性
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/18/news002_2.html

アニメビジネスの今:
『コクリコ坂』が転機に!? 揺れるジブリのビジネスモデル (3/4)
■ビジネス面での強化
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/18/news002_3.html

アニメビジネスの今:
『コクリコ坂』が転機に!? 揺れるジブリのビジネスモデル (4/4)
■アニメの現状とジブリ
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/18/news002_4.html
294名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 08:46:41.98
>>284
テレビブロスによると、映像企画を3本製作中らしいぞ。
全部アニメかどうかは知らないが。
295名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 11:01:57.57
映画じゃなく映像企画か…
ちまみれマイ・らぶが入って居そう

つか全部携帯端末配信アニメだったら嫌だな
296名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 12:20:42.36
新作の話はどこへいった
297名無しさん名無しさん:2012/04/18(水) 19:24:47.67
次の宮崎アニメは大人向けのような内容になりそうだし、
ファンにはいいが
子供向けアニメの規制が厳しいアメリカでは売れないだろう。
298名無しさん名無しさん:2012/04/19(木) 13:54:31.14
【作家】橋本紡氏「(今のラノベは)エロを書けば売れる」「人類補完計画、原文でコードウェイナー・スミスを読んでた人間としては不満」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1334601839/
299名無しさん名無しさん:2012/04/19(木) 22:20:25.50
日本人はなっちゃんの誤訳字幕だって受け入れてた人達だってーの
チャンチャン
300名無しさん名無しさん:2012/04/19(木) 22:55:46.64
>>278

ももへの手紙の冒頭見たけど
冒頭は引越して来るのを淡々と演出してるんだな
301名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 12:24:03.93
「となりのトトロ」と「火垂るの墓」が7月BD化 −各7,140円。
2作品の“2本立てセット”

ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、
スタジオジブリの「となりのトトロ」と
「火垂るの墓」2作品を7月18日にBlu-ray化する。
価格は7,140円。
また、「『となりのトトロ』&『火垂るの墓』2本立てブルーレイ特別セット」も
14,280円で同日に発売する。
「トトロ」は本編ディスクのみで、特典映像として、
絵コンテ(本編映像とのPinP/子画面表示)、アフレコ台本、
ノンテロップのオープニング・エンディング映像、予告編集を収録する。
「火垂るの墓」も1枚組で、映像特典として 絵コンテ(本編映像とのPinP/子画面表示)、
絵コンテビデオ、アフレコ台本、高畑監督へのインタビュー、
批評家ロジャー・イーバート氏へのインタビュー、予告編集、静止画集を収録。
さらに、音声特典として、インタビュー、高畑監督/美術監督・山本二三氏/
レイアウト・作画監督補佐 百瀬義行氏による解説、色彩設計・保田道世氏/
音響監督・浦上靖夫氏/音楽・間宮芳生氏による解説、録音ドキュメントも収録。
また、封入特典として、DVDに封入されたものと同じ、
野坂昭如のエッセイとプロダクション・ノートも付属する。
2作品のセットに収録するものは、各作品の通常版と同じ。
さらにセットのみの特典として、
「企画書を兼ねた関係者用パンフレット復刻版」(A4サイズ)も同梱する。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120420_527962.html
302名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 12:28:16.56
西洋かぶれ
スタジオジブリ 鈴木敏夫プロデューサー
 
その昔、“西洋かぶれ”という言葉が流行ったことがある。
元々は、日本より西洋を良しとして振る舞う人を指す蔑称で、
たとえば、夏目漱石の「坊っちゃん」に登場する
赤シャツがその典型例だが、
戦後になって、多少、意味が変わる。
アメリカに戦争で負けた日本という国を好きになれず、
かといって、アメリカに尻尾を振るわけにもいかない。
そうだ、もうひとつの西洋、ヨーロッパがあるじゃないか。
アメリカと違って、ヨーロッパには、古い伝統と歴史がある。
新しい“西洋かぶれ”の誕生だった。
それは、ヨーロッパにあこがれ、
ヨーロッパの文物に親しむ人々のことを指した。
高畑勲と宮崎駿のふたりも、その例外ではなかった。
ふたりとも、そういう時代の申し子だった。
ふたりは、ヨーロッパを舞台に「アルプスの少女ハイジ」と
「母をたずねて三千里」を作るが、
そういう作品を作ることに何の抵抗も痛痒も無かった。
それどころか、それは喜びだった。
そういう時代だった。
303名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 12:28:31.61
しかし、時の経過は、ふたりに大きな変化をもたらす。
日本を舞台に日本人が主人公の作品を作りたい。
いつしか、そう願うようになる。
当時の宮崎駿の発言に、こんな言葉が残っている。
「日本に借金がある。それを返したい」
こうして、企画されたのが、
「となりのトトロ」と「火垂るの墓」の2本立て興行だった。
いまでこそ、日本が舞台の作品は珍しくないが、
当時の日本のアニメーション界では、かなり画期的な野心作だった。
企画から数えると、四半世紀、25年前の出来事である。
最近の話だが、ある人が、こんなことを語ったのが印象的だった。
日本は戦争に負けてよかった。
もし、勝っていたら、本当に嫌な国になっていた気がする──。
304名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 13:24:25.18
トトロBDの特典すくねええ
305名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 14:00:39.52
>作画監督の安藤(雅司)さんは、“表情”を描ける人。
>実は“画が上手い”のと“表情が描ける”のは別のことで、
>『ももへの手紙』のようなリアルな作品になると、大きな変化ではなく、
>ちょっとした目の動きや顔の角度が重要になってくる。
>安藤さんはそういう時の“捉え間違い”がない。本当に希有な才能だと思います」。
ttp://cinema.pia.co.jp/news/157040/46191/?page=1

“画が上手い”けど“表情が描けない”って西尾のことか
306名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 14:01:32.22
BD版火垂るの墓ではあのエヴァンゲリオンの監督庵野秀明が描いた軍艦が見れます
307名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 17:18:16.37
>>305
何か、おもひでぽろぽろのような感じがするアニメだ。
308名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 17:49:59.02
おかんの笑い方がおもひでの笑い方と同じ作画なんだよな
せっかく宮崎アニメに寄生するような宣伝してても
あれじゃ「ジブリのつまらない方」(高畑)の路線と思われて
かえってマイナス効果になるんじゃないかね
309名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 17:56:16.16
>>302
日本は戦前からずっと西洋かぶれだろ
310名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 19:23:00.24
トトロのノンテロップOPEDって激しくどうでもいい映像特典だな
311名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 21:23:01.68
>日本は戦争に負けてよかった。

>もし、勝っていたら、本当に嫌な国になっていた気がする──。
312名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 21:32:18.27
負けた事も忘れて、嫌な国になろうとしてるけどな
313名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 22:13:53.59
>>309
今だって中産階級以上の日本人は西洋被れだよな
314名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 22:17:57.11
>>312
戦争に負けた原因を隠してそのままの日本人
押井じゃないが色々言いたくなるな
315名無しさん名無しさん:2012/04/20(金) 22:35:54.24
ももへの手紙のCMで
でっかく「もののけ姫、千と千尋のスタッフが贈る」と
テロッププラスナレーションで煽るのは
間違ってはいないが、監督(沖浦)じゃなくて
作画監督(安藤)を売りにしている点で何かがおかしいw

それはともかく、「偽装ジブリ」で宣伝すれば
騙される人が多数出るというわけではない。

広告代理店は、
同様の広告手法を取った「茄子 アンダルシアの夏」が
小粒ヒットだったことを思い出してほしい。
316名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 01:58:39.37
新海誠@shinkaimakoto
あります。
新作制作ちょっとずつ進めています、
気長にお待ちくださいね。
RT @ykatwork:
次回作の構想は既にありますか? #wowprime
http://twitter.com/#!/shinkaimakoto/status/193306025984671746

新海誠@shinkaimakoto
いろいろな方に影響を受けていますが、
いちばん大きいのは宮崎駿さんです。
RT @0401U:
最も影響を受けたアニメ監督はだれですか!? #wowprime
http://twitter.com/#!/shinkaimakoto/status/193308639929442305
317名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 02:06:27.76
叶 精二@seijikanoh
明日公開の「ももへの手紙」の作画監督・安藤雅司さんには、
「もののけ姫」「千と千尋」の取材で随分お世話になりました。
ジブリをお辞めになって以降も、色々個人的に取材をさせて頂きました。
大変論理的で記憶が確かな方なので、
ついつい細かいことを伺ってしまい、勉強させてもらいました。
6年ほど前、「パプリカ」に取り組まれていた際にお会いして、
「画集を出しましませんか」と持ちかけたところ「そんな気はありません」と。
3年前、近藤喜文さんの追悼テレビ番組に出演依頼をした際も断られてしまいました。
仕事に対しても、露出に対しても、とてもストイックな方でした。
近藤喜文さんの墓石には、「ふとふり返ると」掲載の
ハナミズキを持つ少女の絵が刻まれていますが、
墓石用のリライト原画は安藤さんが描かれたそうです。
真横には宮崎駿監督の「あたたかな風」の文字。
素敵なお墓です。
またお参りに行かねば。
318名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 06:06:29.93
>>316
あのラピュタのパクリはペイできたのか?
319名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 07:20:31.50
>>316
影響を受けた人は宮崎吾朗さんのほうじゃないのか
320名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 07:33:24.30
ペイは無理だろうが、知名度は高いから干されることはないだろう
CMにも起用されてるし
321名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 10:44:32.11
これからはアニメのCMで食べていくんだろうな
322名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 11:02:14.64
そういやこないだのジャパコンTVで取材されてた
新海はコミックスウェーブフィルムのお付きになってて、Pもずっと付き合ってくつもりらしいから
暫くは作品発表できるだろう
323名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 11:41:23.81
誰でもそうだがやりたいことをやっちゃった後が大変なんだよな
宮崎は「誰かに向けて作る」ってことでずーっとやってるみたいだけど
押井守は同じようなことを繰り返してるし、庵野なんかリメイクに行っちゃったし

新海は思春期の喪失感みたいな話を手をかえ品をかえやり続けるつもりなのか
324名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 13:16:06.89
>>316
庵野って言えないのがこいつの駄目なところだな
文化人気取りたくて駿の真似するだけの雑魚
325名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 13:23:15.49
>>322
まあ看板作家を持てたCWも、スポンサーに不自由しなくなった新海も
どっちも得な関係ではあるわな
最悪CWが新海を切っても、プロデューサーは新海を見捨てないだろうし
326名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 17:48:02.67
郷愁や喪失感を描くってのは大御所の高畑がずっとやってきた事だからな
時代、おばさん、おじさん、狸!の喪失感まで
後継者の席が空いてるから誰かがやるべき
もう年だがlainの中村隆太郎ならなれたはずだったのに
327名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 17:57:59.85
後継者といえば、最近、吾朗もありなんじゃないかと思えてきた
助けてくれ
328名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 18:09:34.06
隆太郎復帰は絶望的なの?
心配だな
329名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 18:34:04.84
>>326
lainは好きな作品だ
オタクからは忘れ去られたってのが残念だ
330名無しさん名無しさん:2012/04/21(土) 19:25:12.36
大成建設のCM観たけど、新海のよりも別の監督が演出した方が
コンセプトに合ってて良かったな
新海のは高校時代の挫折を強く描きすぎて、現在のシーンが弱い
綺麗な背景取ったら演出の不味い監督以上の意味がない人だと思う
331名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 01:39:05.38
新海のCMは好評だよ
ホントの海みたいだーきれー
みたいな
結局この人はPV背景職人の人なんだよね
作品だと演出力の地力がなさすぎてダメダメ
秒速までは強烈な自己愛、ナルシズムという作家性で目立ってたけど
それもやりきった感があるし
332名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 01:48:42.10
新海は誰かのなんかの作品で見たって感じのが多くてな
背景以外に誇れる所はないよね
333名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 04:07:08.94
日テレで「虹色ほたる〜永遠の夏休み〜」の試写会を募集してた
334名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 04:12:33.02
文化芸術振興費補助金による助成事業:映画製作への支援・アニメーション映画(合計4件・46,000千円)
助成対象活動名            助成対象団体名(団体所在地)    助成金交付予定額(単位:千円)
おおかみこどもの雨と雪株式会社 地図(東京都)                20,000
鉄砲娘の捕物帳(仮題)       潟gムス・エンタテインメント(東京都)  20,000
センコロール 2(仮題)        潟Aニプレックス(東京都)         3,000
こまねこからのプレゼント (仮)   潟hワーフ(東京都)             3,000
http://wwwsv1.ntj.jac.go.jp/assets/files/kikin/joho/h24/24_1hojyokin.pdf
335名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 04:41:08.07
平成22年度
カラフル        株式会社サンライズ(東京都)             50,000
ももへの手紙(仮)   株式会社プロダクション・アイジー(東京都)   50,000
http://www.ntj.jac.go.jp/assets/files/suishin/joho/h22/22a-suitiran.pdf

平成23年度
グスコーブドリの伝記株式会社    手塚プロダクション         50,000
BLOOD-C劇場版           株式会社プロダクション・アイジー 50,000
http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/eigashien_jigyo_110930_ver02.pdf

長編アニメは5000万円から2000万円に減らされてるみたいだな
336名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 07:08:44.34
国が金出してまで作るもんなのか

と誰かが言う前に俺が言っておこう
337名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 08:24:45.28
おまえらが見に行かないからだよ!
おまえらもももへの手紙見に行けよ!
338名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 08:43:58.01
だ が 断 る
339名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 09:33:35.71
血がドバーのBLOOD-Cが
文化芸術振興費補助金助成対象に選ばれた不思議
340名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 09:35:42.86
>>336
そんなこと言ってたらジブリとジブリの息のかかったとこしかアニメ作れないようになるで
民間の活力だけじゃどうにもならん領域なんていくらでもある
341名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 09:56:55.28
ウム、断る
342名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 10:47:46.58
>>334
センコロール2が補助金助成対象になってるって事は今年完成予定なのか?

宇木氏がつり球のキャラデとかやってたから
中断してるのかと思ってた
343名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 11:15:03.78
センコロールは中身スッカスカのストーリーで
キャラとセンコのインパクトだけで見せてるだけなのに
騙されてる奴多いな
344名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 12:54:21.32
交野市出身「ももへの手紙」沖浦啓之監督にインタビューしました。
学生時代に枚方駅前デパートでアニメの材料を買っていた話など
ttp://www.hira2.jp/archives/50302202.html
345名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 12:56:56.33
センコは映像を楽しむ作品だからな
レイアウトが決まってて見てて気持ちがいい
中身スカスカは同意
346名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 15:10:58.22
4月21日公開「ももへの手紙」米国で大型公開決定 GKIDS配給で
ゴールデンウィークの大型作品として、
劇場アニメ『ももへの手紙』が4月21日にスタートした。
この全国公開に合わせて、世界を視野にしたビッグなニュースが明らかになった。
『ももへの手紙』の全米公開決定が発表された。
米国の映画配給会社GKIDSが配給権を獲得、2012年末の公開を予定する。
アカデミー賞長編アニメーション部門へのノミネートも視野にした大規模公開を目指す。〜
海外公開では、このほか2012年夏に韓国で300館規模の上映、
台湾、香港でも2012年中に公開予定だ。
今後はグローバルに話題を呼びそうだ。
ttp://animeanime.jp/article/2012/04/21/9955.html
347名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 15:52:34.29
香取慎吾がももの事語ってた
西田敏行を絶賛してた
芸能人キャスト使って大成功だな商売的には
348名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 22:02:14.21
おまえら、今日は鈴木Pのラジオの日ですよ
349名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 23:13:43.79
ゴミ回
350名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 14:46:02.44
アニメ演出になるには具体的に何をすれば
アニメ監督・錦織博(@nishiki_hiroshi)氏とアニメ監督・北久保弘之(@LawofGreen)氏のツイート
http://togetter.com/li/291998
351名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 19:03:17.20
大高宏雄@Hiroo_Otaka
「仮面ライダー×スーパー〜」が、「コナン〜」を上回って、
4月21、22日の興行ランキングトップである。
2日間で興収4億1004万円。「僕等がいた 後篇」は、2日間で3億1489万円。
前編の106%と好調持続
「ももへの手紙」は同・7751万円と今一つだが、日曜の伸びに明るさも。
352名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 19:08:45.42
IGオワタ
353名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 19:10:34.29
泥舟と化したIG先輩
354名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 20:00:02.02
もうアニメの時代は終わったのさ
355名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 20:00:41.51
まあリアル作画アニメの壮大な墓碑にはなったな
356名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 20:01:32.87
これからは細田一強の時代
357名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 20:03:54.11
これからはフルCGアニメの時代
セル画は汚物
358名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 20:51:23.71
『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』
全国292スクリーンで公開され、土日2日間で動員35万5985人、興収4億1003万8450円

『僕等がいた 後篇』 
297スクリーンで公開され、2日間の成績は動員24万2920人、興収3億1488万9300円

『タイタンの逆襲』
2日間の成績は541スクリーンで動員8万6619人、興収1億2914万9700円

『Black&White ブラック&ホワイト』
428スクリーン公開で動員7万7230人、興収1億385万4900円

『ももへの手紙』が、21日より全国276スクリーンでの公開となり、動員6万1908人、興収7751万600円
359名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 21:06:41.44
もも。。。生まれるのが早すぎたんや
まだ作家の名前も一般に浸透してないってのに
よりによって人情話で勝負とは
中の人たちはすぐ忘れるね
360名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 21:08:23.83
むしろ遅すぎた気が・・・
361名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 21:12:45.64
まあ客入らない事はわかっていた
出来がよければいいじゃない、まだ見てないから知らんけど
362名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 21:12:58.17
洋画がひでぇことになってるな
今はこんなもんなのか
363名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 21:20:29.17
今の日本じゃ映画はテレビの延長でしかないからね
364名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 22:33:38.60
人狼みたいにオタ向けに徹すればよかったのに。
家族人情ものはTVドラマでもウケてない。
365名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 22:58:59.97
客呼ぶには駿の絵をそのまま使うのが一番
日本では無理だが中国とかそのうちやりそう
366名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 23:30:48.06
宮崎の絵も飽きられ気味じゃね?
新海とかどーなん?
367名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 23:32:37.24
宮崎駿顏も、ルーツは大塚康生だったりするわけでしょ? あれをみんな受け継いでけばいいのにな。貞本義行みたいに。もも〜の顏は、ありゃないよ。
368名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 23:35:47.91
宮崎キャラの進化系が貞本キャラなの?
369名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 23:38:52.32
新海誠は全部モブキャラに見えるという点で斬新だけど、あの人物画って受けてるの?
370名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 23:39:34.01
>>368
弟弟子スジ。
371名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 23:43:30.54
じゃあ全てのアニメを宮崎キャラ顔にしたら
大ヒット間違い無しってことかw
372名無しさん名無しさん:2012/04/23(月) 23:52:24.86
ルーツは大塚じゃなくて森やすじ。ググれ。
373名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 00:02:32.11
茄子アンダルシアの夏とは何だったのか
374名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 00:10:25.14
375名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 01:25:07.39
ももはやる前から敗北が決定してた
作画はいいし話も悪くはないが
決定的に華がない
劇場で金払う気にならない
ハヤオ以降で唯一華があるのが細田なんだが
新作は辛気臭くて爆死しそうだ
376名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 07:57:06.10
http://ookamikodomo.jp/

これか。いや、ちゃんと狙ってるしそれなりに入るでしょ。
絵柄は既視感あるし、泣けそうだし、獣姦をイメージさせるエログロさまである。この要点だけでナウシカかもののけみたいだもん。




377名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 09:00:31.43
「おおかみこども」は確かに地味だけど
サマーウォーズの後だからこういうのも必要でしょ。

次もエンタメ大作だったら、押井のいうところの
「ずっとヒットし続けなければならない地獄」に陥る。
378名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 09:03:14.99
ももも本来は手堅いプログラム・ピクチャー的立ち位置なんだよね
だから大ヒットでなくとも大作でなくとも別に問題ない

ただ問題はそういう作品に7年も掛けて良いのか、ということにつきる
379名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 09:13:15.08
けいおんみたいな絵は次世代のクラシックになりそうな気がする
380名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 09:54:59.22
原恵一なんか作画をある程度割り切って完成させちゃってるけど
沖浦にそれが出来るわけもなく
381名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 11:33:37.65
水着姿じゃなくて普通の白パンにすれば、DVDもどんどん売れる。
382名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 11:36:09.99
>>375
そうだ。わざと辛気臭くしてるのだ。
ジブリ一族に対する恨みで。
383名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 11:43:08.72
>>379
くだらない日常アニメをやめて劇場アニメにシフトする度胸があればな
384名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 11:46:17.28
細田は次で爆発的に来るね。
ジブリで言えば紅の豚級。
385名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 12:28:52.04
狼に変身したときのキャラデザが、ちょっとディズニーっぽいんだよな
古くさいと取られるか、安心できると取られるか
自分はちょっとあざとくて受けつけない
386名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 15:45:12.73
【大高宏雄の興行戦線異状なし Vol.77】
「ももへの手紙」、途方もない冒険へ出でよ

今年のGW興行は、そのGWに入る前に、
ほぼ一つの傾向が固まりつつある。
優勢の邦画に、劣勢の洋画という“構図”である。
その差が、とくに広がりつつあると言えようか。
ただ私は、このGW興行に関しては、別のことに強い関心をもっていた。
それは、“オリジナル”アニメの行方である。
4月21日から公開された「ももへの手紙」は、
人気コミックなどのアニメ化ではなく、
純粋にオリジナル作品として製作されたアニメだ。
いわば、認知度の全くない題材であり、
そこからスタートしたアニメの重要性とその成果に、
私は多大な関心を抱かざるをえなかったのである。
その「ももへの手紙」を見るべく、4月22日に新宿ミラノ2に赴いた。
かつての新宿東急である。午後4時30分開映の回で、
前の回は相応の入りであったように見えたが、
この回はいつもの歌舞伎町での集客の厳しさそのままであった。
ただ客層を見て、ハッとした。20代の男女が意外に目立っていたのである。
この層が来てくれると、本作の客層は広がる気がした。
これは、土日(21、22日)の興行の推移にも表れていた。
土曜日はファミリー層やいささか年齢が高い観客中心だったものが、
日曜日になり、若い観客が増えてきたというのである。
具体的には、21日=動員2万5637人・興収3231万1700円、
2日=3万6271人・4519万8900円だった(スクリーン数は276)。
この動員増のなかで、若い層の集客が広がったとみられる。
残念ながら、スタート時の興行自体は満足のいくものではないだろう。
オリジナルアニメの浸透度、認知度と、そこから生まれる関心度が、
既存の人気コミックのアニメ化などと比べて、数段劣るのは当然である。
387名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 15:45:31.88
だから、スタート成績から今後の推移のなかで、
関心度はいかに広がりを見せていくか。
あるいは、その広がりは限定的なもので終わるのか。
その見極めのなかで課題を見出し、
次につなげていくことが強く求められる。
中身に関して、一言。
予告編などで奇妙に感じられた妖怪たちのくすんだ色彩のシーン
(アンチ・スタジオジブリとも言える)の意味が、本編を見ると深く理解できる。
その意味はラストで描かれる主人公のある行動にあり、
これこそが本作の大きな見どころであるのだが、
ここではこれ以上書き連ねない。劇場で、しかと見ていただこう。
「ももへの手紙」を見ながら、スタジオジブリの現在は、
一朝一夕に作られたのではないことを思い出した。
一つのことを成すためには、途方もない冒険と努力が必要なのである。
本作の次にも期待したいと、私は思う。(大高宏雄)
ttp://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=1657
388名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 16:23:54.98
ももへの手紙
リアルな情景とデフォルメされた表情が融け合う、アニメの到達点

古きよき日本の風情を残す自然を背景に、
愉快な妖怪達との交流を通し、少女の生命力が輝き出す。
“となりのトトロ2012”とも言うべき物語を通し、
ひとつひとつのビビッドな動きから、
作り手の志の高さが伝わってくる。
心にもない言葉を浴びせてしまった別れが、父との最期だった。
伝えられなかった想いを残し、少女ももにのしかかる自責の念。
心を閉ざし母との関係はぎくしゃくして、
娘宛ての書き出しだけが綴られた父の手紙が、小さな胸を締め付ける。
新天地を求める母に連れられ、
瀬戸内の島へと引っ越しては来たが、ももは環境の激変に対応しきれない。
そんな少女にだけ見えるものの正体が、
妖怪の姿を借りる“別の何か”であるという冒頭のタネ明かしは、
イマジネーションに拡がりを与える。
ドラマを作動させるアイコンがある。
すべては、天上よりこぼれ落ちる水滴から始まる。
通過儀礼としての川への飛び込み。
初めて妖怪を目撃する雨宿り。
母の危機を救う暴風雨の中の疾走。
そして、藁舟流しが届けるもの――。
そう、少女の心は「水」にざわめき、溶かされる。
それは、海を愛し海で亡くなった父の象徴であろう。
リアリズムに基づく情景と、デフォルメされた表情。
一見、反発し合うかに思える表現手法が絶妙に融合する。
リアルとアンリアルの境界線を侵食し合う描写は、
日常の裂け目を垣間見る本作にとって、少女の「現実感」に即している。
家族の再生を描く沖浦啓之による精緻で丹念なファンタジーは、
宮崎駿的なプロットを高畑勲的なアプローチで描き、
乗り越えるべく挑んだ、日本独自のアニメーションの到達点である。(清水節)
389名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 17:22:36.19
( ´_ゝ`)フーン
390名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 19:31:59.79
つまんねーのを無理やり深さがあるように書いてるんだなとしか
391名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 19:35:22.09
清水はキムタクヤマトがギャラクティカパクったからって
山崎貴がギャラクティカに寄せたコメントを削除するよう公式HPに要請したとか何とか
392名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 19:38:59.84
いきなり何の話だ
393名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 19:58:04.11
はまれぽ.com
横浜のココがキニナル!
横浜市の資源循環局にものすごくイラストの上手なおじさんがいます。
元はプロだったそうです。面白そうなので調べて下さい。(ymyさんのキニナル)
はまれぽ調査結果
イラストおじさんの正体は、吉野高夫さん52歳。
37歳までアニメーターとして活躍し、
『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』等の作品も手掛けていた。
ttp://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=1021
394名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 20:03:06.97
>>388
>“となりのトトロ2012”とも言うべき物語
>宮崎駿的なプロットを高畑勲的なアプローチで描き、

どこまでもジブリに寄生するつもりかw
395名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 00:39:42.49
宮崎駿的に見せておいて実際の中身は独創性があり、尚且つ面白いって
のが理想的だと思うんだがな。沖浦にはそれが出来なかったのか。

396名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 01:07:36.97
そもそも別に宮崎的でもないだろ
設定的に導入がトトロと被るっつっても別によくある話だし
397名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 01:14:22.65
いーやあくまで宮崎的だジブリ的だ
といって売るつもりなんだろうよ
398名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 01:16:21.83
399名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 01:23:16.29
かつての碌でもないバッタ物、「ブレイブストーリー」だとか「あらしのよるに」だかと同じように見えてしまうのが残念。
400名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 01:49:12.15
作画が凄いだけじゃダメんなんだなー
401名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 04:15:39.89
劇場オリジナル作品になるとキャラの個性を弱めないといけない決まりでもあるのだろうか
リアリティに気を使ってるのかも知れんけど、魅力がないし「ももへ」の母親なんてそこらへんの萌えアニメなんかより
よほど記号的でつまらなかった
402名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 04:17:19.19
そこら辺の萌えアニメ親出てこないし
403名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 05:45:12.77
そこは「記号的」がキーワードなんじゃない?

確かに、最近のオタ向けアニメは親、教師、恋人が出てこなかったりするけど、どついった理由によるものなんだ。
404名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 13:34:14.09
強い個性なんて作れないんじゃねえ
405名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 13:37:10.60
special interview 宮崎駿(スタジオジブリ)
ツール・ド・フランスにまつわるヲタ話 聞き手:綾野 真
ttp://dx.cyclingtime.com/cyclingpeople/miyazaki/index.html
406名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 14:13:25.36
君いつもよく見つけてくるね
407名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 15:21:58.07
>>405
ポニョ制作前のインタビューで最近のじゃないな
408名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 15:27:56.83
ドーラの飛空挺とかツールっぽいよね
ナウシカは凧上げだしトトロの独楽の感じとかそうそうってなる
作ってる人の背景が見えると見せてくれた!と感じる
409名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 18:01:43.47
ももは化け物ばかり出てきて、千と千尋に影響されてんな
410名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 20:11:36.43
川畑えるきんЭркин@erkin_kawabata
ももへの手紙視聴。
想像以上に面白くなかった所が乾いた笑いを呼び起こしてくれる。
なんとかももをオカズにできるかと努力したが、ごめん、それ無理。
「ももとセックスしても全然楽しくなさそうだ」yama談 まさしくそんな映画。
でも笑えるよ!作画は凄いよ!
でも映画としては全然勃起しないよ..
ももで夢精なう。 と呟きたかったが、
そんな無敵イベントは発生せず。
ももショックで今日は起きるのが本当に辛かった。
虚無感が全体を支配し、
仮に7年も自分がこの作品をやってたら自殺しそうで怖かった。
そう考えると沖浦さんのメンタルと
技術力は絶対神の如く揺るがずブレがない。
凄く尊敬する。

山下清悟@yama_ic
こうなったらヤバいよね、
と沓名さんとよく話してたプランが全部的中。
ももへの手紙。二度と見ない。
411名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 20:16:07.21
沓名健一@coosun
やめろやめろ!
みんなももへの手紙の感想を呟くな!
ボクはまだ期待してるんだから!
う、湯水のように悪口が思いつくが、ここは大人にならないと。
沈黙は金なり。ももへの手紙、マジ、楽しみッス。
↑ 返信
小林治@osamukoba
@coosun
僕は期待してないんだけどw。
TVでかかる予告の多さが不気味。
そんでジャパコンで話してた
石川さんの追いつめられてるんですけど感が見てて怖かった。
また映画館でばったりあったりしてw。
↑ 返信
沓名健一@coosun
@osamukoba
コクリコに続き、
義務感でなんとなく観に行って
やっぱりハズレたとほほのパターンの時は
なんでかバッタリ合ってしまうやつですね!
やばそうな感じは、まぁ、
制作を知ったときからプンプン感じてましたが、
森田さんが泣いたって言うので期待してるんです。
果たして涙の意味は??
↑ 返信
小林治@osamukoba
@coosun
森田さんか、、、w。
412名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 20:16:55.05
沓名健一@coosun
やめろやめろ!
みんなももへの手紙の感想を呟くな!
ボクはまだ期待してるんだから!
う、湯水のように悪口が思いつくが、ここは大人にならないと。
沈黙は金なり。ももへの手紙、マジ、楽しみッス。
↑ 返信
小林治@osamukoba
@coosun
推測でモノを言うのは男らしくないよね。
感想聞きたいっす。
↑ 返信
沓名健一@coosun
@osamukoba
そうなんです、
まずは観なければなにも始まりませんね!
413名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 20:20:47.28
えるきんは下品だなw
414名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 20:51:59.87
メーターどもの性格の悪さ丸出しだなぁw
あいつらいつも沖浦神とかいって尊敬してるポーズをとるけど
いざこけたらこういう風に手のひら返しw
嫉妬やらなんやらでそうとうドロドロした人間関係なんだろうなぁ
415名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 20:53:45.01
駿と黒澤の対談を見た
猫バスほめられた駿が涙しそうになり頭をかいて誤魔化そうと話を変えるとこ
こういう表情なり瞬間を映画なりアニメに取り入れてほしい
416名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 21:01:29.91
4/21 サタデーナイトラボ「宮崎アニメのFOOD理論」【前編】
「"なぜ、宮崎アニメの食事シーンはあんなにもグッとくるのか?"
 副題『FOOD理論 特別編?私の宮崎駿?』by 福田里香」
http://www.tbsradio.jp/utamaru/2012/04/421_food.html

4/21 サタデーナイトラボ「宮崎アニメのFOOD理論」【後編】
http://www.tbsradio.jp/utamaru/2012/04/421_food_1.html
417名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 21:20:45.45
>>415
そんなことあったんか
実写とアニメだからか全然話噛み合ってなくて途中で観るのやめてたわ
418名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 22:15:00.91
もののけ姫のラスト、はなさかじじって台詞は余計だし駿らしくないと思ってたけど
黒澤へのサービスから来たんだなぁと納得
419名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 22:40:02.51
アニメーターは尊敬はしていいけど、神と崇めてはいけないな
420名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 23:03:42.30
結局どんなにアニメーターとして優秀でも
監督個人の人間的魅力や演出力がないと
まるでつまらないという好例だと思うわ
ももとアリエッティは
何がしたいの?て感じだしな
421名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 23:07:07.33
その点コクリコ坂はよかった
ゲドで酷評されたのが効いたんだろうな
422名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 23:08:55.55
糞アニメーターが好き放題言っててわらった
ヤマカンは首にされたのにこいつら干されないのは格の違いって奴かw
423名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 23:45:22.68
ももとか宇宙ショーみたいな作品を作ったプロデューサーが干されるべき
監督はまだテレビアニメの演出とかで再起する可能性は残されてるけど
424名無しさん名無しさん:2012/04/25(水) 23:59:21.48
Pじゃないけど鈴木だって昔天使のたまごの企画を徳間に通したりしてたんだぜ
425名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 00:01:30.73
あれ鈴木だったんだw
426名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 00:26:16.18
ヨルムンガルドが凄すぎて笑える
今の時代にこんなのが拝めるとは思わなかった
427名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 00:43:15.49
ナウシカに伊藤和典いたのか とっくに知られてる話?

叶 精二 ? @seijikanoh
余談。映画「ナウシカ」はトルメキアの侵略背景(土鬼との覇権や皇位継承等)を描く時間的余裕がなく、
クシャナが村人と敵対する権力の象徴となり、腕を虫に喰われた私怨から腐海焼却に邁進。
この圧縮の為の設定改変は伊藤和典氏の置き土産。三時間以上の構想を二時間弱に圧縮する苦肉の策でした
428名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 00:48:17.62
パヤオが天使のたまごを酷評したインタビューを
企画したのも鈴木なんだがなw
429名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 01:45:41.77
>>427
この人の話は聞いてみたいなイマジナリーラインの断絶とか
ってかアニメ作る人に聞いてほしいわ
鉄キン筋クリートとか原作好きだったのにアニメはオエーッとなった
430名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 02:48:14.84
天使のたまごは今でも話題になるしなぁ
431名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 11:57:24.75
>>422
アニメーターは絵がうまけりゃ性格がひどくても仕事があるよな
こんな連中をなだめたりすかしたりして仕事させなくちゃならないんだから
みなさん大変すね
432名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 14:14:24.38
猫の恩返しといいももといい、主人公はこだわりを持って描かれているが
ストーリーの部分がオモチャ的である。
パヤオのように風俗にぶち込まれた迫力を描かないからだ。
433名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 15:41:46.76
Xbox 360「重鉄騎」押井守監督によるイメージトレイラーが現在撮影中!
公式サイトでは世界設定を解説する「重鉄騎シークレットファイル」が連載開始
http://www.gamer.ne.jp/news/201204260032/
434名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 16:26:12.50
>>16
オンライン試写会 虹色ほたる 〜永遠の夏休み〜
作品名:虹色ほたる 〜永遠の夏休み〜 (公式サイトhttp://www.nijiirohotaru.com/
応募資格:下記の条件を満たすお客様
・Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
当選者数:300名様
抽選期間:5月3日(木)0:00〜5月9日(水)23:59
視聴有効期間:当選後24時間
※抽選開始・終了時間は予告なしに変更される可能性があります。ご了承ください。
http://gyao.yahoo.co.jp/lot/anime/nijiirohotaru/
435名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 17:07:22.99
>>433
あっ ( ・∀・; )
おじいさんだ。
436名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 17:15:29.18
>>422
ももの手紙で
えるきんは笑えるし作画は凄いと認めてる
しかしキャラ画の件をディスってる
他のWEB系のyama、coosunやヤギーも危惧してた事を

このキャラ画の件はポニョはこうして生まれたでも語られてたが
いやいやえんの大村 百合子のキャラ画は絵本では優れてるが
長編アニメにした場合無理だと

>>427
伊藤和典が入ってたのは知られてる話だぞ
当時事務所独立とかも重なって降板したらしい

>>428
その言われた苦言を
ジーニアス・パーティビヨンドの対談で
押井が森本に言ってたなw
437名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 23:13:39.48
笑えるって皮肉で言ってるんじゃないの
438名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 23:18:38.08
えるきんも散々作品ぶち壊して視聴者うけ最悪なのによく人の作品馬鹿に出来るよな
金貰えて仲間内で楽しめればそれでいいって感じなんだろうが
439名無しさん名無しさん:2012/04/26(木) 23:25:26.30
そんなザコはどうでもいい
440名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 01:21:03.59
news23x@news23x
『ニューズウィーク』誌の映画特集を拝読。
ハリウッドのプロデューサーが「新海誠は次の宮崎駿だ」と絶賛!
そんな新海監督と膳場キャスターの
対談動画はこちら(手前味噌)→ http://bit.ly/Ibt6TG #news23x
441名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 01:28:27.88
新海の時代って・・・暗黒時代突入か
駿はまだまだ死ねんな
442名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 01:34:39.59
アヌシー 長編コンペに日本から2作品「アシュラ」「星を追う子ども」
世界最大の国際アニメーション映画祭である
フランスのアヌシー国際アニメーションフェスティバルは、
4月25日に2012年の長編部門の公式作品を発表した。
短編部門、学生部門などはこれまでに明らかになっており、
今回最後の公式作品の発表になる。
公式上映に挙がったのは、コンペティション部門10作品、
グランプリの選考対象には入らないアウト・オブ・コンペが8作品である。
このうち日本からはコンペティションに『アシュラ』、『星を追う子ども』が、
アウト・オブ・コンペティションに
『ベルセルク 黄金時代篇 覇王の卵』と『ももへの手紙』が選ばれた。
かつては日本作品が大半を占めた長編部門は、
その知名度が上がるに連れて、他国の作品の出品が増えている。
しかし、依然、日本の存在感が」高い部門となっている。
今年は、他の部門でも日本の作家の活躍が目立っている。
全部で20近くもの作品が上映されることになる。
2012年のアヌシーへの応募総数は前年比で23%増の2455本にも及ぶ、
この中から公式上映されるのは180本あまりという激戦である。
上映作品のおよそ1割が日本作品となる。〜
ttp://animeanime.jp/article/2012/04/27/10001.html

443名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 01:39:25.72
>>442
>2012年のアヌシーへの応募総数は前年比で23%増の2455本にも及ぶ、
>この中から公式上映されるのは180本あまりという激戦である。

もものやたら多い「正式出品」に何の意味があるのかと思ってる人がいたが、
応募して「正式出品」作品に選ばれるだけでも相当なものなんだな
444名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 01:42:44.90
つってもIGの大作だと選考でもシード扱いみたいなとこあるんじゃね
445名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 01:46:39.74
東映は虹色ほたるじゃなくアシュラの方が選ばれ
ももはコンペティション部門じゃなく
アウト・オブ・コンペの方に回ったか
446名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 09:52:21.08
アシュラのほうが普通によさそう
新海がコンペ入りするのは個人制作でやってきた経歴があるからだろ
アートアニメ界は個人制作が一番エライという風潮だから
447名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 10:00:57.88
本郷みつる@megatenhongo
ピーター・ジャクソンの新作『ホビット』二部作が
秒間48コマだそうで期待大。
その昔、つくば博で秒間60コマのショースキャンを観て
そのリアルさに吃驚したものです。
3Dよりこの技術の方が流行りそうな予感(。-_-。)
448名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 10:37:29.07
沖浦みたいな無個性オタは
作画監督として頑張ればいいのに
宮崎駿の影響で凄いアニメーター=凄い監督
と勘違いしてるわ
449名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 13:37:33.73
アニメーターとして名を上げて監督として成功した人ってあまり居ないよね
450名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 13:58:08.36
そりゃあ宮崎・庵野クラスを想定すれば、「あまり居ない」だろうよ
沖浦だって十分に成功してるうちに入るが、ハードルを高く設定しすぎだ
451名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 14:25:24.51
影響を受けたのは“宮崎アニメ”。ピクサー新作短編の特別映像が公開
http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=998785
452名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 14:50:21.45
宮崎駿
庵野秀明
芝山努
川尻善昭
芦田豊雄
安彦良和
梅津泰臣
湯浅政明
安藤真裕

この辺は成功と言っていいんじゃない
453名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 15:13:56.46
>>450
沖浦はまだ人狼とももの2本だけじゃん
454名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 15:39:41.66
2本撮らせてもらうのがどれだけ大変だと思ってんの…
しかもこれだけバックアップしてもらって
455名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 16:21:06.85
柳沼先生も大成功だろうが
456名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 19:51:09.83
監督経験ないだろ
457名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 20:09:57.18
月夜PVだけだな
電波で日本語不自由な人だが、
アニメについて言ってることだけはマトモだったりする
458名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 21:14:38.48
ヤギさんは俺と同じ意見が多いから信用してる
459名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 21:15:32.26
ヤギーは信用できる
460名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 21:38:28.00
川畑えるきんЭркин ? @erkin_kawabata
ももで夢精なう。と呟きたかったが、そんな無敵イベントは発生せず。ももショックで今日は起きるのが本当に辛かった。虚無感が全体
を支配し、仮に7年も自分がこの作品をやってたら自殺しそうで怖かった。そう考えると沖浦さんのメンタルと技術力は絶対神の如く揺る
がずブレがない。凄く尊敬する。
13時間 川畑えるきんЭркин 川畑えるきんЭркин ? @erkin_kawabata

ももへの手紙視聴。想像以上に面白くなかった所が乾いた笑いを呼び起こしてくれる。なんとかももをオカズにできるかと努力したが、ごめん、
それ無理。「ももとセックスしても全然楽しくなさそうだ」yama談まさしくそんな映画。でも笑えるよ!作画は凄いよ!でも映画としては全然勃起しないよ.

川畑えるきんЭркин ? @erkin_kawabata
ももの2ちゃんスレに呟きが貼られていて驚く。
「オカズ」「セックス」発言に噛み付いている人がいてドッと疲れが。
言外の意味を読む能力がないのか、釣りなのか分かりませんが、
あれはももというキャラに好感が持てるか?
ということを過激な表現で書いただけのことですよ。言わせんな、はずかしい。
2012年4月26日 - 1:33 webから

映画としてはEDだけど面白い所は沢山あるからまた「ももへの手紙」を観にいこう。
ギャグにしか見えない小型フェリーの動きとか目が笑っていない女の子の笑顔とかお父さんのポーズとか思い出しただけで愉快な気分になる。
物凄い技術で真摯に作画するとこういう笑い所があるのですね。ある意味傑作。
2012年4月27日 - 21:19 webから ? 詳細


川畑えるきんさん、あなたのキャリアを全て台無しにしてしまったこの発言は、永久にネットに残りますよ。
461名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 21:41:10.86
セックス言いたいだけの中学生なんだからほっといてやれよ
462名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 22:02:21.81
>>461
おまえ、童貞なんだな。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
463名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 23:05:51.31
ナウシカ放送後にパヤの新作発表クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
464名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 23:09:52.18
来年だぞ
さすがに早すぎるだろう
ポニョのときはどうだったっけ?
465名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 23:18:35.23
2007年3月19日(月)「崖の上のポニョ」製作発表
2008年7月19日(土)「崖の上のポニョ」劇場公開

たぶん発表遅れたのは高畑のかぐや姫の物語(仮)の完成の方も目処が付いたのかな?
466名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 23:22:34.32
おおそうだったか
では、そろそろなのだな
467名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 23:27:39.56
高畑のは後数年かかりそうなんじゃなかったっけ
468名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 23:36:14.74
>>463
なんか有ったの?
469名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 00:06:37.93
>>467
それは吾朗が言ってたんだけで
鈴木Pは2月の段階で同時公開を言ってたからな

>>468
金ローGANTZの中のナウシカ放映紹介の最後に「放送終了後に何かがおきる」と
これはヱヴァ破放映紹介の時に「放送終了後に何かがおきる」と一緒で
ヱヴァ破放送終了後にヱヴァQの公開(2012年秋公開)が発表なったように
パヤの新作(タイトル名)と2012年夏公開の時期発表も有るのだろうと
470468:2012/04/28(土) 00:32:03.96
>>469
d 5/11が楽しみだな
471名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 01:53:46.73
ゆりゆり第2期本編に使用する音声(\アッカリ〜ン/)を収録する為、
ゆりゆり初の女性限定イベント開催決定!
また作画オタクの為に、当日その様子をニコニコ生放送で配信します。

日程 2012年5月26日(土)
時間 17時半会場 18時開演 19時終了予定
会場 都内某所
内容 キャストトーク
出演 中田氏軍団(千羽由利子、岡山思菜子、日高政光、中田栄治)
イベント参加方法

応募〆切:5月13日(日)24時まで
公式サイトのリンク先の登録フォームにて各項目をご登録ください。

●応募における個人情報の取り扱いについて
本サイトにおける個人情報の取り扱いは個人情報保護方針に基づいて行われます。

●注意事項
女性限定イベントとなります。男性のご入場はお断りいたします。
トラブルやアーティストの都合により、予告無くイベント内容が変更、中止となる場合がございます。
当選者の発表は、招待状(当選メール)の発送をもってかえさせていただきます。
当選メール一通につきお一人様のご招待となり、当選されたご本人以外の入場は固くお断りさせていただきます。
当選者にはご本人確認をさせていただく可能性がありますので、必ず身分証明書(運転免許証、保険証、パスポートなど)をご持参下さい。
当選メールの転売はご遠慮下さい。また転売された当選メールではご入場できません。
当選に関する問い合わせには一切お答えできませんので、ご了承ください。
録音、録画、撮影等全てご遠慮いただいておりますのでご了承ください。
いかなる理由でも集合時間までにいらっしゃらない方は、ご参加いただけませんのでご了承下さい。
イベントに関する問い合わせ:(株)ポニーキャニオン
電話:03-5521-8019(月〜金 12:00〜18:00/土日祝日除く)
※イベント内容に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

http://yuruyuri.com/blog/archives/1649
472名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 02:27:28.17
>柳沼和良@yaginuma_san
>西尾哲也ってのつくずくクズだと思う
> 2012年4月28日 - 0:47webから


www
西尾がWeb系アニメーターを脅したのか?www
473名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 08:33:19.43
>>472
どゆこと?
ももを貶してたアニメーターと関係あるの?
474名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 08:52:26.14
ヤギーは何故こんな短い文章でさえ誤字が出るのか
どんだけ日本語不自由なんだよ
475名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 09:06:25.77
ヤギーって何才なの?
476名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 09:57:10.40
上妻晋作@kozuma_
今晩は…ヤギーと言いたい放題の酒飲み…楽しかったw 
とても話せないけど…(笑
2012年4月28日 - 0:15ついっぷる/twippleから

柳沼和良@yaginuma_san
西尾哲也ってのつくずくクズだと思う
↑ 返信
Cindy Yamauchi?@cindy560a
@yaginuma_san
言うなあ・・・(ー_ー;
↑ 返信
@cindy560a
訳が判んなくてもばれやしねぇ、と
高度なテクニックを本人から教えて貰ったので。
訳が判んなくてもアニメーターの査定には関係無い。
コストダウンするのはまず此処です。
何勝ち誇って俺に教えてるんだ?アノ馬鹿。
劇場ナルトの時、机が隣で、
つまらなくなるアニメの造り方を教えて貰った。
彼がメインだと駄作になる理由を教えて貰った。
駄作になっても誰もが惜しいのせいだと思うし???www 作画オタク。
たまには自分をふと楽しませてくれたアニメのスタッフ誉めるべき。

酔っぱらうと何故俺はこんな正直者にwww
おれもこんな正直な発言しているといつかハニートラップに会うのであろうか?
その時の為にちゃんと好みを普段からいわばければ行けないと思うwww
ももへが宮崎高畑と宣伝されるけど、それは違うだろう。
アノ人達は、宮崎高畑が嫌稲作品ばかり創る歴史。
477名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 11:04:55.62
もののへみていないでコメントしますが
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 4月28日(土)00時25分45秒 編集済
私がリアル系大嫌いなのは、
創り手が誰も興味が無い作品を創って毎回おおごけしているからです。
創り手が本気で造り、失敗したらな、
それは同じ創り手として一緒に泣けます。

>ラピュタ→トトロの頃は完成した作品は優れているけど興行収入は全然伸びなかったのは、
ラピュタ売れなかったんです、当時。
で、トトロも。でもトトロみたお客さんが
宮崎駿つ〜〜監督の作品は面白いって口コミで拡散して宅急便が大ヒットして。
宅急便のファンがトトロをレンタル屋で見て、また感動して。
それで今の宮崎駿があります。
私がリアル系大嫌いなのは沖浦さんのことではありません。
西尾君が大嫌いなだけです。
アニメ売れようが売れまいが、
自分の査定には関係ねぇ、の志が、自分と合いません。
沖浦さんはややっっこしいこと考えていなく、
その都度、作画や作品有る才能で
間違っていても頑張っている気がしますが、西尾は頑張っていません。
おれ、いつになったら役員なれるのかな〜〜ばかりですので。
年収一千万あって。
でも井上さんの方が上手くて速いですから、これ以上は収入伸びないんです。
だから井上さんを3千万アニメーターにしようと呑み会でいうのですが。
井上さんはクソつまらない作品ばかりしていますから上限は低いですし、
井上さんは金より技術もとめたいさが。
井上さんが年収三千万あれば西尾にも1500万は落ちて来るかもしれない。
沖浦さんに頭来ている部話しますと、西尾を作画監督にした功罪です。
ばかじゃねーの。
478名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 11:06:40.87
アニメ売れようが売れまいが、自分の査定には関係ねぇ、
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 4月28日(土)00時44分9秒 編集済
これが行き過ぎやってのボケが!
西尾が年収一千万でマドカマギかのスタッフ、
イカ娘のスタッフ、貧乏人ってなんや?
ボケ、カススタイル目が!
カス利用雑誌めが。
カスカスカス〜〜〜。

自分が怒ったりする理由〜〜
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 4月28日(土)05時35分46秒 編集済
アニメって動機が不純で創る物。クソリアル作画したら皆誉める。
ギャラ単価がよいからやる仕事のクソリアル。
今流行だからするクソリアル。
カナビスもワシも彼らはああいうのが好きだからやっているのかと思い、
言ってはいけないな、と思ってたクソリアル。
答えは彼らも嫌いなクソリアル。
でも今回ももは、正直に沖浦さんが好きな部分が出ているかな?と思って。
なんでパプリカの後の安藤さんを作画監督にするかな、とか思いましたが。
パプリカは最高に気持悪い絵で、うっかりネットで3秒ほどみてしまいました。
実は、私が苦言を言うのは、千尋のムック本での安藤さんの発言にたいしてです。
上手いアニメーターはすぐ洗脳される。自由自在。
もちろん、彼らが本当に好きで目ざして居るならOKなんですけど、
リアル系は作家の魂は無いので、
すぐ、の中で良い、と言われるとすぐ流される。
パプリカって良い作品なんですか?
今マッドって今あるの?あの会社www
479名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 11:11:03.96
コケたら次の作品を劇場にかける条件がどれだけ厳しくなるかを
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 4月28日(土)06時09分52秒 編集済
俺の老後までは大丈夫!って発言する一流アニメーター。
さっそく西尾とお互い友達になる一流アニメーター。
今とか惜しいとかの作品創っていればアニメ滅ぶけど、
俺の老後までは大丈夫!と言う一流アニメーター。
そんなこと気にしたことあるの?一流は。
だからあんな酷い絵でもさくさく描けるんだよ。

コケても大丈夫だなんて思ってるとしたらそれは思い上がり
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 4月28日(土)07時20分55秒
西尾君の老後まで、取り巻きの老後まで、
石川さん騙せるのは大丈夫との算数です。>ひとしさん
一流アニメーターは一理流な訳は世渡りが一流な訳です。
どこの社会でもそうでしょうが、こういう構造有ると思います。
楽しいですか〜〜〜?
もうすぐ死ぬと思います、人類。
アニメーターがつまらなくても査定がよけりゃいい、
みたいな考え方当たり前に思うのは、すでにハルマゲドン。
480名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 13:10:33.45
要約すると出世しか考えてないリーマンメーター死ね!ってことか
481名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 13:33:05.18
それにリアル作画ギャラ単価は高く
作品はコケてるのに年収一千万円
その割を食うのは
単価が安い平メーターや動画マン
482名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 13:38:02.82
西尾ってすでにIGの役員になってなかったっけ?
押井とかと名前並んでるの見た気がするんだが…
483名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 14:44:34.18
>執行役員制作部特別事項担当:西尾鉄也

上場したから役付きにしないと年収1000万円はダメだったんじゃね
484名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 14:49:56.20
IGはどうでもいいが今敏やマッドハウスについては柳沼の好みの話でしかないと思う
485名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 14:53:37.46
いや柳沼が正しい
486名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 14:56:49.80
>>483
ああ、やっぱり
なら、あとは「もっと金くれ!」に尽きるんだろうなw
487名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 15:33:47.38
こいつの主張って結局「萌え最高」だからな
業界で働いてて微妙に事情通な萌え豚ってだけ
リアル系が良いとは思わんが、記号みたいな萌え系の良さもわからんわ
488名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 15:37:39.18
マーケティングで採集できるような安易な萌えは否定してるみたいだぞ
どうも一番肯定したいのはアニメーター個々人の個性らしい
だからyoutubeの個人制作アニメをやたら褒めちぎってる
自分の個性も抑圧された経験からか知らんが、どうもそのへんの怒りっぽいな
489名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 16:34:21.02
エコポイントっていう税金投入しまくって
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 4月28日(土)15時17分17秒   通報
貧乏人から巻き上げた金を大企業に税金投入しまくる構造かもしれないね。エコポイント?
つうか、エコ産業つうか、エコブームつうか、それがなんか怪しくて。。。
490名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 16:39:51.25
Cindy Yamauchi ? @cindy560a
@yaginuma_san
昨夜は寝てしまいました、ごめん。
ご意見は別の場所でも以前読ませていただいたような。
自分はご本人を知らないので意見は言えないのですが、少なくとも
「誰もが’惜しい’のせいだと思う」だけはないと思うな。
それは世間もスポンサーもあまりご理解されてないかも。
↑ 返信
柳沼和良 ? @yaginuma_san
@cindy560a
惜しいのせいだけでないと思われているならとてもOKです!>それは世間もスポ
ンサーもあまりご理解されてないかも。
は・・・アニメーターは今は理解してて、、、逆手に取れる。
この話題は私だけが吠えます!w 危険すぎる。

柳沼和良 ? @yaginuma_san
まあ、さすがにアニメーター側、創り手に広告代理店みたいな考え方が浸透しているとわ!!!
面白い作品がどうやって出来たかと云うより、クズ作品が連発する構造を調べた方が良い。
若者は。

柳沼和良 ? @yaginuma_san
>世間もスポンサーもあまりご理解されてないかも。 理解していないのはアニメーターは知っている。
逆手に取り出した。
491名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 16:42:18.56
>>488
補助金批判か
492名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 17:05:00.36
>>490
>逆手に取り出した。

どうせバレやしねぇ
責任はどうせ押井とか監督に押しつけられる
だから俺らアニメーターは賢く利用して稼がせてもらうぜ

…っていうのの代表が西尾だって言って怒ってるわけね
西尾もそろそろ反論したほうがいいんじゃないか?
493名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 17:14:02.43
まあだからつってスカイクロラは西尾のせいでうんたらかんたらとはいわんけどな。
嫌いな作品ではないが。
494名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 17:28:03.88
西尾はキャラデザは駄目駄目だが、動かす作画は上手い
ってことは柳沼も認めてるらしいけどな
思想的に相容れないのかね
495名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 17:38:24.58
スカイクロラは沖浦絵で見たかったなぁ
496名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 18:43:01.79
技術の扱いが悪い
鈴木の陰謀
イマビンにみるべきところはあったよ
497名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 19:07:51.09
>495
全く同意
498名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 21:33:38.45
結局は金持ってる奴への嫉妬だろ
柳沼自身がいい物作ってんなら言う権利もあるだろうが、大した仕事してないしな
499名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 22:08:57.07
景気よかった頃のスクウェアでボロく儲けてアニメ業界に戻ったらカツカツなんで
今スクウェアの頃の自分よろしく儲けてる西尾が許せないんだろ
500名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 23:16:51.86
佐倉 大 (北久保弘之) ? @LawofGreen
@yaginuma_san @toshiharumurata @cindy560a アニメーターが演出を兼任してはいけないというルールは無い。事実、
近代アニメの演出は殆どアニメーターが演っていた。但し、キチンと役割りは演じ変えて欲しい。質の良いアニメが欲し
いのはアニメーターも演出も同じ。でもアニメーターと演出では欲しいクオリティの意味合いが異なる。「人狼」はその
線引きが緩いけど、無論かけたコストと労力に見合っていないが、アレは純粋に沖浦くんの萌えアニメだったと思う。
試写を観たあと直ぐに沖浦くんとI.G社内で出くわしたので「沖浦くん、人狼は究極の童顔脚フェチアニメで良かったよ」
と素直に思った通り伝えたら、本人も「やっぱリビドーには正直でないとね」と言ってた。
501名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 23:51:10.59
西尾は押井との本から腹黒さが伺えるかな
502名無しさん名無しさん:2012/04/28(土) 23:52:54.78
中卒がリビドーとかよく知ってるな
503名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 00:12:02.18
>>501
なんか出してたっけ?
504名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 00:20:51.50
>>500
北久保がすごくまともな人に思えてくる・・・
なんだこの感覚
505名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 00:36:20.37
ヤギヌマの日本語がアレすぎなんだな
506名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 00:49:48.50
>>503
わんわん明治維新かな
507名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 04:09:51.21
死体となった今敏にまで蹴りいれる人間のクズ
508名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 05:31:28.84
パヤオ以外オワコン、今はオワ今
ジブリもオワコン、吾郎は安泰二馬力に50億
509名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 05:48:57.74
結局、ハヤオ自身が千と千尋等で批判した銭ゲバになっちまったな
安金でメーターこき使って自分の家族は特権階級で儲けさせる
アメリカでよくある会社
510名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 07:23:14.78
やっぱり、作品にはフェチが必要だと思う。
フェチのない、アリエティの監督と吾朗は作品が薄い。
511名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 07:48:17.93
ヤギヌマキチガイなの?
512名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 08:09:04.33
柳沼の言ってることはただしいよ
アニメーターの評価軸が「リアルさ」に偏ってる
513名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 09:26:55.51
いや、IGがちゃんと金払ってるってだけの話じゃねえのか
IGは萌えアニメ量産してるくせに金払いが偏ってるっていう批判ならわかるけど実際は萌えアニメ作ってないしなあ
514名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 09:35:07.84
>>509
むしろ日本でよくある同族企業
515名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 09:40:04.29
ヤギヌマが正しいなら4℃は払わないほうになるだぜ
516名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 10:34:48.69
映画『伏 鉄砲娘の捕物帳』特報
http://www.youtube.com/watch?v=sn2gJ4dL3Os
517名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 11:37:22.00
>>511
変態なだけ
518名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 12:34:19.92
>>509
ジブリはアニメ業界の中じゃ待遇良い方だろ
519名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 13:07:09.50
テレビアニメ「AKB0048」PV 第三弾 / AKB48[公式]
http://www.youtube.com/watch?v=kmujEeG-KvI
520名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 13:11:07.00
アニメーターさん達、アニメ原画のビックリ単価について語る。
http://togetter.com/li/294767
521名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 14:16:55.75
>>520
柳沼がサラッと違法行為を暴露してるw
522名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 17:39:57.46
前にヤギーのBBSでも書いてた件だな>失業保険
523名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 17:52:54.90
補助金受けようって輩がこんなことやってて良いのだろうかw
もう国はアニメーターに金恵まない方が良いね
524名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 17:59:15.84
事実なら有印私文書偽造なんじゃないのか?
ちょっとシャレにならん話だぞ
525名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 18:09:17.81
給料を支払わない代わりに偽造失業保険でとかw

まあ時効になるんだろうけど
屑会社だな
526名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 19:42:10.45
アニメ会社糞すぎワロタ
527名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 21:12:38.88
「お前うまそうだな」みたいに知られてない良作アニメ映画他にない?
528名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 21:30:06.76
パヤオの次回作は興収いくら狙えるのか、千尋、ハウル、ポニョと右肩下がり、100億いけば御の字か
後年パヤオが死んでからジブリーランドやお粗末な続編トトロが作られると思うとやりきれない
パチンコナウシカや低燃費シータが出るのもそう遠くないことだろう。
天才に拠った組織は組織足り得ないということだ
529名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 21:36:14.80
右肩下がりったって桁違いだからなー
530名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 22:02:41.81
さて
今日は鈴木Pの汗まみれの日ですよ
531名無しさん名無しさん:2012/04/29(日) 23:42:00.81
今週は坂本龍一と映画音楽対談講演か
いろいろ音楽流れたから、ポッドキャストは無理だろうな
532名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 09:43:10.98
もも見てきたけど、内容はともかくセルとBGの統一感がすごく良いね
影なし作画って嫌いだったけどもものは背景の彩度や描き込み量の配分が上手くて
これなら全然アリだと思った。むしろジブリのテカテカセルと描き込み過ぎの背景より
よっぽど画面の統一感良かったよ
今回の収穫はなによりもここだった
533名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 10:32:52.57
統一感は予告からも感じるな

だからというわけではないが、細田の新作はそこのところがちょっと不安
マンガ的な手法が目立つ人だし
534名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 12:04:29.19
>描き込み過ぎの背景
これって今のアニメ界の問題点だよな
やり過ぎてキャラが箱庭の中にいるみたいに見えてしまう
宮崎もトトロの頃の背景が一番だったと言ってるし
535名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 14:02:54.92
April 21ー22  1$=82.08円

今 先 週末            率   累計           スクリーン 週  題
*1 -- *4億1003万8450円※***.*% **4億1003万8450円※  292  *1 仮面ライダーxスーパー戦隊〜
*2 *1 *4億0504万8500円※-35.7% *12億6336万2100円※  351  *2 名探偵コナン 11人目のストライカー
*3 -- *3億1488万9300円※***.*% **3億1488万9300円※  297  *1 僕等がいた 後篇
*4 *2 *1億8423万2828円  -38.8% *14億6189万3200円※  279  *3 劇場版 SPEC〜天〜
*5 *3 *1億6805万7979円  -42.5% **7億5944万5939円   546  *2 バトルシップ
*6 -- *1億2914万9700円※***.*% **1億2914万9700円※  541  *1 タイタンの逆襲
*7 *4 *1億2335万5570円  -36.8% **3億5346万4962円   330  *2 映画クレヨンしんちゃん 嵐を〜
*8 -- *1億0385万4900円※***.*% **1億4357万4000円※  428  *1 ブラック & ホワイト
*9 -- **億7751万0600円※***.*% ***億8988万8763円   276  *1 ももへの手紙
10 *5 **億7182万5828円  -51.9% **3億8030万8569円   696  *2 ジョン・カーター
11 *6 **億5362万6804円  -48.2% *22億9646万7900円※  297  *6 僕等がいた 前篇
12 *7 **億3427万5213円  -48.4% **3億4793万9993円   304  *3 タイタニック 3D
13 *8 **億2980万6285円  -38.7% **2億6988万6017円   179  *3 アーティスト
14 *9 **億2288万0867円  -52.9% *34億8297万2706円   326  *8 映画ドラえもん のび太と〜
15 11 **億1650万1938円  -50.7% **9億7251万0024円   141  *6 映画 プリキュアオールスターズNew〜

** ** **億***2万4460円  -98.9% **2億3039万5605円   **1  *6 桜蘭高校ホスト部
** ** **億***2万4378円  +32.6% **9億4389万3734円   **1  24 マネーボール
536名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 14:03:52.63
916 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 00:44:44.83 ID:DY5MoPY1
いつもの某所のデータより、土日の入り(数字は1館当たり)
管理人さんに感謝

テルマエ・ロマエ 僕らがいた後編初日二日間の145.2%、
SPEC天初日二日間の96.0%
愛しの座敷わらし ツレがうつに初日二日間0の45.2%
わが母の記 ツレがうつに初日二日間の103.4%

公開規模はYahooより、テルマエ303館、座敷わらし229館、わが母222館

続映作品の先週土日比
僕等がいた後編 58.6%
ブラック&ホワイト 52.7%
仮面ライダー 51.9%
タイタンの逆襲 53.5%
ももへの手紙 56.7%
名探偵コナン 69.5%
クレヨンしんちゃん 77.0%
バトルシップ 53.3%
ジョン・カーター 52.0%
SPEC 66.9%
537名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 14:13:12.32
柳沼和良 ? @yaginuma_san
@LawofGreen @toshiharumurata @cindy560a
話し違うけど、北さんと真広さんがボウイか布袋のPVしてたじゃない。
あの絵が俺のリアル系の最高の絵なんだ。
観れないかな??あれは埋もれてはイカン。
↑ 返信
佐倉 大 (北久保弘之) ? @LawofGreen
@yaginuma_san
しょうがねーなー、コレ。
画質はあまり良くないが。
http://www.youtube.com/watch?v=5G0P2Cb5xGg
↑ 返信
柳沼和良 ? @yaginuma_san
@LawofGreen
観れた!ありがと????!!
ダイナのジュークボックスにあって、いくら金つぎ込んで観たか・・・w
↑ 返信
佐倉 大 (北久保弘之) ? @LawofGreen
@yaginuma_san
そりゃあ申し訳ない。アニメの完成度としては
前田真宏のギタリズムだけど、勢いだけはこっちだろうなぁ。
俺と真宏の二人だけで一ヶ月半で創った。
ミルト・カールが召された年の真夏に死にかけながら創った遠い記憶。
↑ 返信
柳沼和良 ? @yaginuma_san
@LawofGreen
そう思う。とても好きだよ!
538名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 14:22:57.58
【韓国アニメ】「豚の王」韓国長編アニメとしては初のカンヌ映画祭出品決定! 残酷なスリラーで観客に強い印象残す[04/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335534606/
539名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 15:25:59.65
これがリアル系最高?
540名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 19:59:43.84
>>517
そうではない。
監督をする人は何か「こだわり」(フェチ)が必要。
541名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:04:36.56
出崎ってフェチないねえって押井守が言ってた
542名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:35:25.86
出崎は良くも悪くも古臭いドラマの人
しかしこれが出来る人がアニメ界にホントいない
543名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:40:56.27
マリオネットwwwヤギヌマ時間止まってんだろ
544名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:40:57.48
村田峻治@toshiharumurata
@yaginuma_san @cindy560a
不遜な言い方かもしれないけど、
『人狼』に象徴されるリアル系作品って
一種の萌えアニメだと思うんですよねえ。
描いてる人達はああいった色気の出し方に萌えている。
心理的にはギャル萌えアニメと一緒じゃないかと。。。
↑ 返信
Cindy Yamauchi@cindy560a
@toshiharumurata @yaginuma_san
同じ事は以前言ったらどん引きされた事がありますw
萌え、という言葉が適切でなかったのかもしれませんが。
↑ 返信
柳沼和良@yaginuma_san
@toshiharumurata @cindy560a
本当はずう??っとOKだったんです。
自分と達之が駄目だった話しだけ。(オサムもそうだった)
凄く良く無いと思ったんですけど
それは好みですから文句言ってはいけないなと。
胸にしまっていた。
創り手としてお互い様。
あの色気好きな知り合い居ます。
凄い上手いアニメーターです。
人狼を正面からけなすのは、
好きでもないのに誉める人が多いから。
本音で好きなら良いんです。
545名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:41:59.44
★@
Cindy Yamauchi@cindy560a
@yaginuma_san @toshiharumurata
いつも人狼がやり玉に
あがっちゃうのはどうなのかな?とは思います。
ある意味、ジャンルとして極めてるからだからでしょう。
それだけでもスゴい事ですよ。
好き嫌いだけでは作品の存在価値を
決められない時ってあるんじゃないかな。
↑ 返信
村田峻治@toshiharumurata
@cindy560a @yaginuma_san
『人狼』は極めてますよね。
だから仮想敵としては言いやすい。
まあ、逆にジブリが嫌いな人も居る訳で。
うーん、自分みたいな三下が
あーだこーだ言っても説得力ないなあ。。。
↑ 返信
柳沼和良@yaginuma_san
@toshiharumurata @cindy560a
人狼はよくなくてビックリした。
さんしただけど。
それでハワイに居た。
皆誉めるので絶望感が有った。
ただし、此れは好みであり言ってはいけないと、
また彼らが頑張ってそうしたのだからろ応援していた。
私は上手い人脊髄反射で誉める人であった。
10年前まで。BBSの過去ログみりゃわかる(さすがに無いな)
546名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:42:51.76
★A
村田峻治@toshiharumurata
@yaginuma_san @cindy560a
そんな過去のログは残ってないですよね?f^_^;)
↑ 返信
柳沼和良@yaginuma_san
@toshiharumurata @cindy560a
結構の残っているんだけど、
さすがに・・・w
あのHP開いた時は、
もう作画オタク全開で、誉めまくりで。
嫌がらせのため魚拓取ってた人いるんですが、
(ネット右翼??って) 私がここまでキレちゃうと嫌がらせにもならず・・・(汗

村田峻治@toshiharumurata
@yaginuma_san @cindy560a
自分は一丁前の事をいう程の器ではないですがf^_^;)
↑ 返信
柳沼和良@yaginuma_san
@toshiharumurata @cindy560a
村田さんの方が発言権あります。
だってそれなりの作品残している。
私憶えていますものw
村田さんの設定観ながら描いてました。
でも、アニメーターの発言権が一番、井上さん、
二番目沖浦さん、だとすると。マズい。
彼らは本当に上手いのと未来が見えるのは関係無い。
彼らがアニメすたいるで発言しても良いけど、
あの考え方とは全然ちがうひとも居て。
でも井上さんや沖浦さんはそれでOKな気もして、普通に読んでいた。
547名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:43:33.62
★B
柳沼和良@yaginuma_san
問題は西尾てきなるもの
なんで怒ったのか
ちゃんと前後筋道立てて話さないと・・・
さすがにあの掲示板全部読んでいる人は少数だろうしww
井上さんと俺が対談して、
編集されずニコニコ動画でながされてば良いんだ。
俺が正しい、井上さんが正しいとかでなくて、
見ている人に価値観がひっくり返ることが起きるような。
自分の意見を押し付けたい訳では無く
一つの価値観におさまるアニメの癖に問題を感じている。
人狼をけなすのは、人狼を誉めるのがとれんど、流行であった。
違う意見きいて。それ正しいかどうかはおいといて
↑ 返信
村田峻治@toshiharumurata
@yaginuma_san @cindy560a
本当に魅力があれば、
アニメーションに興味ない人にも
波及するだろうってことじゃないかと。
それで労力に見合ったリターンが有れば。
金田さんは
「あんな風に参加している
 スタッフが貧乏になる様な作り方はダメだ」と渡米前に言ってましたが。
548名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:44:37.93
◆@
Cindy Yamauchi@cindy560a
@yaginuma_san @toshiharumurata
いつも人狼がやり玉に
あがっちゃうのはどうなのかな?とは思います。
ある意味、ジャンルとして極めてるからだからでしょう。
それだけでもスゴい事ですよ。
好き嫌いだけでは作品の存在価値を
決められない時ってあるんじゃないかな。
↑ 返信
柳沼和良@yaginuma_san
@cindy560a @toshiharumurata
人狼がリアル系の一番の代表作だから出してしまうのはあります。
良いもわるいも全部出ている。
ただ、ほんとに良く無いと思ったんだ。
でも、ほんとに良いと思った人はそれでいい。
問題は良く無いと思って居るのに誉めてた人。
↑ 返信
村田峻治@toshiharumurata
@yaginuma_san @cindy560a
僕は『人狼』については作品として
どうこう以前に押井さんが自分の好きな
ナチスの小火器を使いたいが為に第二次世界大戦で
ナチスが勝ったという設定にした所でダメなんです。
金髪碧眼以外は劣等種と定義している
ナチスの元でデモなんてできる訳ない。
549名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 20:46:40.68
柳沼和良@yaginuma_san
@toshiharumurata @cindy560a
自分の意見を押し付けたい訳では無く、
一つの価値観におさまるアニメの癖に問題を感じている。
人狼をけなすのは、人狼を誉めるのがとれんど、流行であった。
違う意見きいて。それ正しいかどうかはおいといて
↑ 返信
佐倉 大 (北久保弘之)@LawofGreen
@yaginuma_san @toshiharumurata @cindy560a
試写を観たあと直ぐに沖浦くんとI.G社内で出くわしたので
「沖浦くん、人狼は究極の童顔脚フェチアニメで良かったよ」と
素直に思った通り伝えたら、
本人も「やっぱリビドーには正直でないとね」と言ってた。
↑ 返信
柳沼和良@yaginuma_san
@LawofGreen@toshiharumurata @cindy560a
人狼初号見たとき寝た。
たしかに二日ねていなかったので。
それで失礼だと思い、ビデオ借りて来て。
やっぱり寝て。二日に分けてみたんだ。
そして酷い風邪ひいて。39度の熱を二日。
俺は身体に合わない。
↑ 返信
佐倉 大 (北久保弘之)@LawofGreen
@yaginuma_san @toshiharumurata @cindy560a
どうしても、寝ないと命に関わると思い寝たアニメはカムイの剣。
何だろう、何か睡眠電波でも照射してるんだろうか?
二日間に分けて観たけど、それでも眠かった。
550名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 21:07:19.92
>>543
80年代が柳沼さんにとっての青春だったんだろうなあ
漫画の趣味もそんな感じだし
551名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 21:08:53.81
庵野もいまだにイデオン引きずってるしな
おまえらも旧エヴァを引きずるようになるんだよ
552名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 21:40:58.34
庵野は特撮だろ
553名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 21:43:13.85
アンノは枯れ果てて
銭ゲバ仙人になりました
554名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 22:07:26.16
早くエヴァ終わらせてちゃんとしたアニメつくれや
555名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 23:30:51.62
平松禎史@Hiramatz
ジャパコンOPの打上げだったんだけと、
なぜか寄書き大会w
http://instagr.am/p/J7dbnwwhFt/
http://distilleryimage9.s3.amazonaws.com/50623158908211e1ab011231381052c0_7.jpg

師匠のガンダム貴重だわぁ
http://instagr.am/p/J7duxVwhF5/
http://distilleryimage5.s3.amazonaws.com/ade44014908211e192e91231381b3d7a_7.jpg

鉄っちゃんも描いてるしw
http://instagr.am/p/J7eGDgQhGD/
http://distilleryimage11.s3.amazonaws.com/1f94d82c908311e19dc71231380fe523_7.jpg



噂のてっつんはジャパコンOPの打上げで庵野たちと飲んでたのかw
556名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 00:01:39.20
ざっくり派閥が割れてるんだろうな
柳沼の派閥とは無縁のところで楽しくやってそうだ
557名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 00:12:00.74
庵野どんだけガンダム好きなんだよ!
と思ったら庵野はキングの方なのか
558名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 00:13:40.68
師匠ってのは本田だろ
559名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 00:26:40.56
西尾は世渡りの達人
560名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 00:33:48.06
柳沼の派閥なんてあるのかよw
561名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 00:43:33.20
>>560
柳沼と北久保のモストデンジャラスコンビ
562名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 00:50:05.69
普通に会話してるけどヤギー的に北久保のブラッドなんて似たようなもんじゃねーの
563名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 01:51:27.07
ブラッドのキャラデザはアニメらしさを残してるからOKなんじゃね
564名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 01:53:04.87
結局西尾が憎いだけですから
565名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 03:08:10.07
日本のアニメは終わった、中国、韓国、タイ、インドネシア、ベトナムに追い抜かれる運命
566名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 03:15:59.96
そうですねー(棒
567名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 03:59:18.74
568名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 04:18:45.93
どこの派閥にも入れなかったのでネットで構ってチャン!する毎日

「西尾が憎い… 西尾が憎い…」
569名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 04:39:51.58
>>567
あーあ
570名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 04:44:49.38
>>567
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
571名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 04:45:44.18
すまん
>>567の意味がまったくわからないんだが
572名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 05:50:47.75
>>540
柳沼は単なるアニメーターだろうが
573名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 06:20:08.03
氷菓のEDゆりゆりだーwwwwwwww
574名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 09:04:46.36
>>571
「貞本は細田なんかほっといてエヴァ手伝えよ。この裏切り者が」ってことだろ
575名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 10:22:49.34
貞本はアニメーターじゃないから頼るな俊二
庵野にくっついて旨い汁すすってるんだろ俊二
貞本がぼろ儲けしてるからって僻むな俊二
コバンザメになって良いのよ俊二
貞本をしゃぶり尽くせ俊二
だからって尻は許すなよ俊二
576名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 11:46:57.11
細田新作とエヴァと、もう一本何?
577名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 11:53:19.19
ヤギヌマみたいな原理主義者って嫌だな
アニメなんて絵なんだから色々な絵があっていいんだよ
萌え系があってもいいしリアル系があってもいいし
自分ではリスク取らず請け仕事ばっかやってる口うるさいヤギヌマみたいのが一番始末に悪いわ
578名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 12:46:07.80
>>571
貞本さんはアニメの仕事やらなくても糞漫画で楽して1千万稼げてイイネ!
579名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 13:54:42.45
貞本の糞漫画ってどんくらい売れてんだろ
あんなん馬鹿なオタは名前だけで買うんだから
ブームの時にジャンジャン出しゃいい
580名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 14:04:09.90
発行部数2000万部くらいだったから
かなり売れてる方なじゃないの
581名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 14:37:21.60
大友克洋監督が今のアニメ産業の状況についコメント[海外掲示板翻訳]
ttp://animeng.blog5.fc2.com/blog-entry-877.html
582名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 14:48:17.35
アニメだけに限らずハリウッドにしても今は資金集めるの困難な状況だからね
どこも昔みたいには行かないよ
583571:2012/05/01(火) 17:35:58.60
>>574>>578
あー貞本をディスってんだな
貞本なんてキャラデザくらいしか役に立たないだろ
584名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 17:40:57.79
つか鈴木俊二って前にまどマギにも喧嘩うってたよな
最近アニメーターがツイッターをストレス発散の道具にするのが流行ってんのか
ももをボロクソに言ってたアニメーターもいたし
585名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 17:47:09.25
>>583
序、破ではそれなりのお手伝いしていたと全集に書かれてたぞ
庵野もやはり貞本は違う、みたいなことを言っていたし実力は申し分ないってこったろ

でも確かに向こうに付きっ切りで半年以上も顔みせにこないとか、そりゃないわなぁって感じだわな
586名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 18:03:01.07
エバQは秋公開には間に合いそうなのですか?
587名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 18:03:42.65
>>584
http://matome.naver.jp/odai/2130884679376841801

moja_co 大破コナミとかいう輩
だから、おとなり=吉成弟なんだよ。本業で本気出せばいいのに、そっちの方が稼げるだろ?そんなに2chで
ちやほやされたいのか QT @hiroyuki_ha スゴイ!ちょっと鳥肌。

moja_co 大破コナミとかいう輩
いくら原画が上手くてもフリーで月産10カット台とかで、どうやって食ってく?吉○はG社から給料出てるから
それでもいいかもしれないが、そういう立場で趣味でアニメつくりですか、いいご身分ですね。


moja_co 大波コナミ(輩)
何も言われずに勝手に他の人に出されてました>ジャケット
RT @gggggonsan ご本人が発言拾われてるとはおもいませんでした。まったくK社の担当は失礼だと思います。
ナディアのときにもそれやって自分と本田雄が激怒したのになにも学習していない。

moja_co 大波コナミ(輩)
http://tl.gd/7nt4a また、やっちまったな王様。学習しねえのな。発注出す方もだが、受けた奴にも腹がたつわ

moja_co 大波コナミ(輩)
数日前から仕事場の紙ゴミ置き場にナデシコの資料が捨ててあるから怪しいと思ったよ
moja_co 大波コナミ(輩)
金とかそんなんじゃなく、コンテンツの販売側からオリジン作った人々に対して尊敬の意が感じられないんだよなあ・・・・

moja_co 大波コナミ(輩)
で、ナデシコの話は本田には話さない方がいいなー、たぶん版権イラスト請けた人間に対して激怒して仕事場の空気が
ギスギスするから・・・・。言うなよ、絶対言うなよ。

moja_co 大波コナミ(輩)
ほぼ裏が取れた・・・・
RT http://tl.gd/7nt4a また、やっちまったな王様音盤。学習しねえのな。発注出す方もだが、受けた奴にも腹がたつわ
588名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 22:23:21.14
アニメーターって池沼ばかりなの?
589名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 23:30:27.96
>数日前から仕事場の紙ゴミ置き場にナデシコの資料が捨ててあるから怪しいと思ったよ


俺はアニメ業界じゃないけど職場にこんな人がいたら嫌だな・・
590名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 23:37:17.17
アニメーターは
社会に出ないでPCや机の前で
一日中アニメの絵ばっか書いてるから
そりゃおかしい奴しか続かんな
591名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 07:23:10.40
>>534
現代のアニメでその問題を解消しようとすると三択になると思う

ポニョみたいに極端なデフォルメでキャラに近づけるか
パンストみたいに3DCGでセル画風の質感にするか
東のエデンみたいに色数を減らして情報量落とすか
592名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 08:45:46.71
>>23
映画『伏 鉄砲娘の捕物帳』特報
ttp://www.youtube.com/watch?v=sn2gJ4dL3Os&feature=player_embedded
593名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 11:47:59.45
>>516>>592
しつこい
594名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 11:55:33.78
うむ

あまりやり過ぎると「宇宙ショー」のように不興をかうから程々にw
595名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 13:14:52.08
>>534
鉄コン筋クリートは描き込み過ぎてて見難い画面になってただけだったなあ
596名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 16:03:51.90
>>17
『グスコーブドリの伝記』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=FPLWLMrXvwI
597名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 17:59:00.01
もも見て沖浦はダメだなぁと思ったよ
ベタな題材を馬鹿正直に映像化してるだけ。カリスマは擁護してたけど明らかに無駄に長い
押井のような独自のレイアウト論があるわけでもなく
細田ほどのエンタメ指向があるわけでもない
短くまとめたぶんコクリコのほうが好感触だったし

演出家として光るところが全くない
意外に若手有望株の中じゃ低いとこに落ち着いたな
新海ほど下ではないけど
598名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 18:10:18.57
新海はまた新作作りそうだけど
沖浦は今後10年監督やらせてもらえないだろうな
599名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 18:53:23.78
新海さんは固定ファンいるから需要あるしね。
沖浦さんは、作画だけでどんだけ固定ファンが作れるかが見物。
600名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 19:06:55.84
新海って10年以上前の功績だけで
今や何もないポンコツだろ
現に全く売れんかったし、固定ファンなんかいないわ
目新しかった背景トレースも今や誰でも出来るレベルだし

作画屋としては超有能な沖浦の方が100倍マシだわ
601名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 19:11:47.62
>>597
良くも悪くも「愚直」って感じだな 彼は

原画マンとしては間違いなく超一流だが
監督のポジションに要求される物は何一つ持っていない
602名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 19:53:36.28
沖浦は新海より生産性低い
603名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 20:01:01.42
なまじ自分で絵が描けるから描き込みの密度で逃げちゃうんだよね。
604名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 20:17:38.50
パヤオはナウシカ実写をしろ、
押井はハリウッドで映画撮れ、
大友は引退しろ、
庵野は子供作れ
605名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 20:28:50.00
庵野がナウシカやるって話はどうなったん?
606名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 20:31:05.89
どうもなってない
607名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 20:37:26.35
>>603
沖浦は別に描き込むタイプじゃないじゃん
608名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 20:44:59.42
人狼もすげえ地味に仕上げちゃったからな >沖浦
あの題材だったらもっとエンタメに振っても良かったのに
609名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 21:19:04.02
【ニコ生】2012/05/10(木) 開場:13:45 開演:14:00 
バーチャル観客8,000人の記者会見 館長 庵野秀明 特撮博物館 in ニコファーレ

バーチャル観客8,000人の中で行う
館長 庵野秀明 特撮博物館の記者発表会を
ニコファーレにて開催。
※会場での一般観覧はございません。

【登壇者】
庵野 秀明 / 樋口 真嗣 / 鈴木 敏夫
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90679561
610名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 21:27:26.20
これで、翌日の金ローはジブリ新作発表の可能性が高くなったわ
611名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 22:59:52.70
特撮展の一般発表というオチだったりしてw
併せてヱヴァQの新情報という超展開キボン
612名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 23:04:41.38
特撮館の館長とか、庵野の夢だろう
うっとりしてる庵野の顔がうかぶ
613名無しさん名無しさん:2012/05/02(水) 23:12:45.28
>>608
それは押井の脚本のせいじゃないの
614名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 00:25:01.67
人狼は夢のシーンが思いっきり浮いてたな
一瞬錯覚するみたいな入り方から長々と妄想を描いて終わってみると前の場面と繋がりないし
あれならいつからが夢なのかっていう導入をするべきなのに思いっきりばらしてるんだよな
別に主人公に妄想癖があるわけでもなし

変だなと思ったらビンの入れ知恵だったし
615名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 01:43:13.11
日テレの新ルパンに大塚康生御大キャラ出してた
それもジープを運転させてw
616名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 02:00:07.73
「庵野秀明館長 特撮博物館 特撮博物館 〜ミニチュアで見る昭和・平成の技 〜」 (仮)
 平成 24 年 7月 6日− 10 月 7日  東京都現 代美術館

館長って開館日は常勤するんか?
617名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 02:04:44.32
>>434
ちくしょー 外れた また24時間後か
618名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 07:14:03.88
20回応募したけど全部ダメだった…
当たったやついるのか…??
619名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 11:17:21.27
全部却下
620名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 12:58:29.20
アンノは銭勘定に関しては現実的だけど
やはりどこか変わってるよね
子なしで仙人みたいな顔になってるし
621名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 14:45:10.87
庵野種なしなのか
パヤオには絶対勝てない所だな
622名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 15:39:40.19
樋口真嗣 @higuchishinji
何だよ〜もう出ちゃってんじゃん。
絶対しゃべるなとか言いながらリークしてんじゃ意味ねえじゃん。
スッパ抜きとかじゃなくて何となく漏れたような、ってさー、
大人が仕事してんだからさー、ちゃんとやろうぜ!もう!

シンジはなにに怒ってるんだ?
623名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 17:43:23.88
>>601
沖浦ってなんか頭固そうだよな
624名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 18:09:13.10
ももはもっとコメディ的なテンポで良かったのにな
芝居からしてリアル系のそれだからギャグのテンポが恐ろしく悪いんだわ
アクション→リアクションの『→』の長さが『→→→』くらいある
けいおんとかもそうだけど。とにかく笑わせにくるテンポが遅い
それをリアリティだと思ってるんならちゃんちゃらおかしい
押井のほうが笑い取るの上手いって致命的だよ沖浦
625名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 18:18:03.47
そういうテンポは中村憲由に学べ
626名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 19:00:13.49
じゃりン子チエを目指したはずが
http://www.style.fm/as/13_special/mini_interview/momoe_4.shtml
出来はとなりの山田くんだったってことか
627名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 20:09:54.51
いや笑わせにきてるところはちゃんと笑えるだろ
俺が行った時は客30人ぐらいだったがその都度笑いが起こってた
雨宿りのところとかさしてテンポ悪いって言ってんじゃないだろうな
628名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 20:16:21.26
押井と高畑って結構ギャグ面白いよな
ハヤオが売れ出してから
そのアンチテーゼなのかどんどん辛気臭くなってしまったけど
629名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 20:21:12.13
630名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 20:23:33.36
>>622
もうすでに情報漏れてるってことは
もしかしたら宮崎の次回作のことかな?
5/11まで黙っててって言われたとか
631名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 20:30:14.39
>>628
うる星やつらの押井回見れば根が芸人なのが分かる
まあ収録現場で古川、神谷、千葉が本気で遊んでたのもでかいけど
632名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:02:22.14
押井は本来笑いの方が得意な人だと思うんだがな
シリアスな方が注目されちゃったけど
633名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:19:17.08
富野もな
634名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:20:18.16
つっても若い頃ならともかくもう年だし、今がっつりコメディモノやってもどうかと思う
635名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:34:33.97
押井はハリウッドでシリアスな実写架空戦記やってほしい、
P2みたいな現代を舞台にしたやつ
636名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:38:23.41
アサルトガールズもオチはドタバタだし、
ちょっと前に出した小説でもギャグ書いてたし、
ギャグやりたい気持ちをなんとかして発散させているような印象。

でも本人がインタビューで「ギャグは売れない」とかぼやいてたような。
637名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:50:53.37
高畑もギャグは売れないと言ってたな
638名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 21:58:43.78
ギャグばかりじゃストーリーにならん
639名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 22:03:30.20
つうかコメディ映画って日本じゃなかなか作りにくい
三谷幸喜ぐらいの知名度じゃないと無理だろうな
640名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 22:03:55.72
>>627
雨宿りのとこも大概しつこいけど
基本的に掛け合いのテンポだよ。会話で笑わせるってのが絶望的にヘタ
ボケとツッコミな。なんでこんなチンタラ喋ってんのかと思う
まあ芝居自体が予備動作とかに時間取られて全体的にとろいんだろうけど

俺んとこはガラガラだったから笑ってたかはわかんないけど
一組家族連れがいたけど笑ったのはももがイワに落とされるとこだけだったよ
641名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 22:29:55.20
そんなの、その時と場所によるんじゃないの
俺が見たときは横浜だったが結構入っててびっくりするくらい受けてた
642名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 22:41:33.94
映画館って笑いに対する沸点が低くなる独特の空気があるよね
魔女宅のモップ持ち出すシーンとか劇場で見てると安定のリアクション
643名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 22:55:25.62
エヴァの原点は、ウルトラマンと巨神兵。
「エヴァンゲリオン」シリーズで知られる監督・庵野秀明。
その創作活動の原点であり、
多大な影響を与えてきたのが幼少期からこよなく愛してきた「特撮」でした。
特撮はデジタル技術の発展に伴い、ミニチュアや小道具等は破棄・散逸され、
その価値を見直す岐路に立たされています。
本展ではスタジオジブリ企画協力のもと庵野氏を“館長”として監修に迎え、
VFX ともCG とも違うミニチュア特撮の世界をかつてない規模で展示、
「特撮」の魅力に迫ります。
また、「企画:庵野秀明」「巨神兵:宮崎駿」
「監督:樋口真嗣」という最強タッグでお贈りする
スタジオジブリ最新特撮短編映画『巨神兵東京に現わる』を本展で初公開します。
644名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:03:22.76
パトレイバー2もカラオケのくだりとか間が抜けてておもしろいよなあ
ゴローが立喰師列伝見て「こんどはサービス第一のエンターテインメント作れ」
って言ったのも当然だ
645名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:03:53.96
>>622
スタジオジブリ最新特撮短編映画『巨神兵東京に現わる』の件みたいだ

JTBがチケット紹介ページに載せちゃったらしいが現在は閉鎖したみたいw
ttp://www.jtb.co.jp/ticket/event.asp?id=295222
646名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:08:46.08
>「企画:庵野秀明」
>「巨神兵:宮崎駿」
>「監督:樋口真嗣」
>『巨神兵東京に現わる』

まさかパヤオが巨神兵役やるのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
647名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:09:40.02
わろたw
648名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:09:59.34
なんなんこれマジなん
649名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:10:33.16
>>644
他人に言う前に自分が・・・
650名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:17:02.04
樋口も、騒いだらかえって話題になっちゃうじゃんw
651名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:17:20.35
立喰師列伝は、そもそも低予算企画の実験作なんだから
エンタメを期待するゴローの方がおかしい。

というか、押井に「娯楽大作を撮れ」というのは
ゴローの親父と鈴木が押井に会うたびに
言っていることだw
652名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:23:13.54
>>609

来週のニコファーレでの発表までオフレコだったのにな
JTBはGW呆けかw
653名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:29:05.09
やべえw楽しみすぎるw
東京の街を破壊し尽くすハヤオw
庵野はハヤオの夢を叶えてあげたのかw
654名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:30:29.04
押犬はよく吠えるが、相手がマジで来るとシッポまいて逃げるからな

>>645
巨神兵現るはマジなのか?
お遊びのストップモーションか
655名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:39:38.67
普通にアニメだろw
宮崎が巨神兵の声優をやるというだけだろう
656名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:40:52.14
>『巨神兵東京に現わる』

ん〜 
11日の金ローナウシカの最後に何かが起こるって
パヤの新作じゃなく
ナウシカと被るから『巨神兵東京に現わる』の方かもな?
657名無しさん名無しさん:2012/05/03(木) 23:41:23.61
いや「特撮」短編映画だから実写の可能性あるぞ
エプロン姿の駿が口からビーム吐くのか?
658名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 00:03:08.88
新作発表じゃなくてどうでも良さそうな発表の悪寒
659名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 00:04:39.64
>>654
「あなたの言う日常ってなんですか?」
660名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 00:23:17.76
>>434
今日もダメだった……
661名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 00:28:43.93
ジブリって宮崎にこんなことさせないといけないぐらいになってしまったのか?
庵野たちの力も借りてまで
662名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 01:44:08.29
アニメビジネスの今:
アニメから実写へ、CGが変える映画監督のキャリアパス (1/4)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/01/news013.html

アニメビジネスの今:
アニメから実写へ、CGが変える映画監督のキャリアパス (2/4)
CGアニメーションを転機として大復活したCARTOON
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/01/news013_2.html

アニメビジネスの今:
アニメから実写へ、CGが変える映画監督のキャリアパス (3/4)
日本におけるアニメ監督の立ち位置
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/01/news013_3.html

アニメビジネスの今:
アニメから実写へ、CGが変える映画監督のキャリアパス (4/4)
世界における日本のアニメ制作手法の位置付け
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/01/news013_4.html
663名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 01:55:02.42
庵野ウルトラマンふたたび…かw
664名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 02:54:58.08
>>663
あっ、あれかあれをやるのか・・・
665名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 02:56:49.59
ゴジラの残骸
ピクサー付け焼刃
666名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 03:33:11.24
>『巨神兵東京に現わる』

どうせ展覧会用の短編だろ
くだらねー
667名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 04:04:37.12
庵野も樋口も実写はショボショボだから全く期待してない
668名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 04:14:34.70
樋口は「隠し砦の三悪人」は悪くなかったぞ、評判はかなり悪かったけど
城の舞台設計はさすが特撮出身だなと思った
669名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 04:24:02.62
いいかげん適当なことばかり書いてる増田弘道をだまらせろ!
動画の件は謝罪なしか?
670名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 04:34:39.40
今現在、増田ほど実際のデータと経験でここまで書ける人間は他にいないからな
いかんせん製作寄りだから制作の気持ちが分からん側面はあるが
アニメジャーナリストとして重宝されるのは仕方ない
671名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 07:12:35.31
宮崎「庵野、どうなんだエヴァンゲリオンの完結編のほうは」
庵野「いやーてこずってますよ。堂々巡りでね」
鈴木「気晴らしにジブリで短編でも作れば?展覧会に合わせて」
庵野「なにいってるんですか。そんな時間ないですよ」
鈴木「アニメじゃないよ。展覧会に合わせて特撮。やりたいでしょ特撮」
庵野「うーん、、」
鈴木「巨神兵が暴れるのとかどう?巨神兵は宮さんにやってもらうの」
庵野「確かに面白そうだ(笑)でもマジで忙しくて時間ないんですよ」
宮崎「鈴木くん!君ふざけてるのか!ウチだって時間ないんだ!」
鈴木「撮影なんて1日で終わりますよ。監督は庵野くんの所の下っぱにやらせればいい」
庵野「やります!ぜひやらせてください!」
672名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 07:48:04.98
大麻で大友克洋容疑者を逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336040609/l50

びびったw
673名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 08:03:32.06
全然面白くない
あちこちマルチすんなカス
674名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 08:44:28.06
うんたんうんたん
675名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 13:14:01.57
>>670
増田乙
数字ってネットにあるのを羅列してるだけじゃん
スレチだからこれでやめるが
こいつの文章はどれも間違った結論ありきで書いてるから事実誤認が多い
動画協会の人間がこの程度でいいのかよ
676名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 13:24:38.11
別に擁護するわけじゃないけど、ちゃんと調べてるのは確かだよ
鬱陶しいくらいに数字数字なのは、やっぱり製作視点なせいだろうね
そのせいで制作視点がほぼ皆無なのも確か
このタイプは現場に嫌われるだろうなあ
677名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 22:33:18.63
おふざけ巨神兵とかイラね、こいつら不労所得者に成り下がったよ、
678名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 23:32:27.42
海外では評価されてるみたいだね
良かった良かった

【映画】 日本を代表するアニメーターが多数参加、プロダクション I.G制作 「ももへの手紙」 今度はチェコの映画祭でグランプリ獲得 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336137890/
679名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 23:34:56.94
観客が映画館に来なければ無意味
680名無しさん名無しさん:2012/05/04(金) 23:39:40.76
チェコはアニメの本場だな
681名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 00:25:55.68
全く聞いた事も無い映画祭だな?
682名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 00:50:13.09
映画祭じゃなくてアニメ祭だろ、チェコはアニメじゃなく人形劇だし
683名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 01:07:43.46
アニメ祭りならまあなおいいんじゃね
ちっさめの映画祭のアニメ部門とかだと、他のノミネートに大したのなかったとかの可能性もあるし
684名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 01:09:38.62
チェコに作画マニアがいて「沖浦ってリアル作画にこだわりすぎじゃね?」とか話してるのかね
685名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 02:26:11.70
サマーウォーズと同じく肉体のないアニメ?ももへの手紙?
ttp://dangerous.backdrop.jp/wwiip/?p=5117

>だが、私にはこのアニメには『サマーウォーズ』と似た違和感を感じた。
>夏休みを活かしてこの島に引っ越してきたはずなのに、
>登場人物が誰ひとり暑さを感じていないのだ。
>確かに扇風機は回っているし、
>出される麦茶のグラスの表面には露が付いてはいる
>(ただし流れないので露なのかグラスの模様なのかよくわからない)。
>にもかかわらず、汗を流すことも、それをぬぐうことも、
>海に入って「気持ちいい」の言葉も、
>「今日は暑くなるなぁ」の一言も出てこない
>(さすがに農作業の時には1カット汗をぬぐったかも)。
>エアコンの中で生活している人間が頭で描いたような感じが避けられず、
>結局最後まで話の中に入り込めないまま観終えてしまった。
>多分こんな違和感を持つのは私のような年寄りだけで、
>『サマーウォーズ』同様、本作も今の観客にはなんの問題もなく受け入れられるのだろう。
686名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 02:33:58.54
この人だけだろうな
687名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 02:35:57.76
IGだからしゃーない
688名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 02:43:06.64
王道ボーイミーツガール     採点: (5点満点中5点)

名作、文句なしに名作

原作の児童書は読んでいません
なので比較はできず

田舎の美しさと楽しさ・父の死・不思議世界・少年少女の成長
ともするとステレオタイプなエピソードの積み重ねで帰結しがちになるのに

ストーリーの骨となるものがしっかりとあるので
「ももへの手紙」と全く同じ要素であるのにもかかわらず

あちらは退屈・こちらは面白い、と分かれた次第
同じような材料であるのに全く違う料理ができたみたい

以下箇条書き

●ストーリーに破綻がない・取りこぼしがない・描写が丁寧
●話としては王道・王道であってかつ新鮮な展開
●児童書の対象年齢である10歳前後(3年生〜6年生)の時に見たら一生の思い出に

子どもの時に見たジブリ作品が今も胸に残っているように
10歳前後でこの映画を見たら大人になっても覚えていると思う、そんな作品

ひとつ欲を言えば公開時期だけ、夏休みに見たかった!!!

689名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 09:32:59.54
細田や沖浦が表面的なリアリティしかない
というのは同意だわ
690名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 09:52:35.22
細田のイケメソって、いつも天パ不良だな
さすがに三連続はまずいだろう
691名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 11:51:26.68
虹色もパパンが死んじゃってるんだっけ

だが虹色はももより宣伝してないから興行はヤバそうな感じが…

692名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 15:42:16.36
>>685
海に入って「気持ちいい」って感覚とか、そういうのを描ける人がほんと少なくなったよな
アニメでもマンガでも小説でも映画でもドラマでも
たまーに描ける人はいるけど、そういう人はそれしかできないし
693名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 15:48:24.73
>海に入って「気持ちいい」って感覚

この表現のありがちなテンプレの使い回しだと思うんだけど、細田新作の特報に
雪の中からガバァッって起き上がるシーンあるよな
あののけ反り具合と顔の下半分が口になってる絵が気持ち悪くてしょうがない
80年代くらいの使い古された表現だろうアレ
694名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 17:39:52.23
森本晃司みたいな上級アニメーターを教えろ下さい。
695名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 18:31:13.81
ももへの手紙観てきたが、無理に作ったような話で苦しいな。

もっと自然に楽しんで遊んでいるような話で良かったと思う。
696名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 18:46:52.36
うん、わかったぞ

宮崎アニメでは女の子がもっと楽しんではしゃぎまわって、
媚を振りまいているということだ。
697名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 19:00:23.95
>>694
宮崎駿
698名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 19:09:17.89
>>693
あ?てめえの顔のほうがよほど気持ち悪いわ
死ね
699名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 19:42:09.61
>>692-693
最近の若手はキャラクターの気持ちを表現するのが下手だなって思う
キャラの顔のアップの使い方とかね。工夫がないというか、気持ちがこもってない

俺はホームズのドーバー海峡の、最後飛行機を見送る時のハドソンさんのアップ
あれが本当に気持ちの良いアップだと思う。あそこでちゃんとハドソンさんのアップを入れられるのが宮崎駿の上手いところ
おしとやかな女性だと思ってたハドソンさんがコマ数少ない走りのホームズ達を、1コマの走りで追い抜いたり
過激な面を見せたり、トラウマがあったりした中、最後にだらしなく前のめりに肘ついてて
でもこれまでで一番爽やかな笑みを浮かべてて。それをしっかりカメラが捉えてる。過去のしがらみは全部飛行機と一緒に飛んでいく
クラリスの最後のアップとか、シータが浮上していくラピュタを見送るカットとかもそう
ここでこのキャラのアップが見たい!ってとこでしっかり入れてくる
カメラにキャラクターの気持ちを目一杯乗せて一気に放出する

こういう語り方の出来る演出家がいないんだよなぁ。ももはぜーんぶ口で感情を言わせてたし
どいつもこいつもキャラクターのこと好きじゃないのかなって
700名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 21:01:30.51
>>697
それ超級だろ
701名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 21:04:40.96
宮崎駿より上手いアニメーターっていないの?
702名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 21:07:23.54
いるけど並べて評価してる訳でもないし得手不得手もあるし誰が一番とか決まらないよ
703名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 21:13:28.68
安彦は宮崎の絵をヘタウマって言ってたな
704名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 21:14:48.98
パヤオはあまりにフェチがすごいので
映画に出す子はみんなステキに描いてやりたいのだろう。
705名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 21:16:44.30
パヤオも続けていたら今頃プリキュア作ってたんだろうか
706名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 21:46:45.91
言われてるのはやっぱIG井上。トップ。
707名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 21:57:36.29
ボンズじゃBかCランクじゃないですかー
誰の名前が上がっても異論しか出ないと思うぞ
708名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 22:05:08.56
あのボンズの評価表メチャクチャやろがw
709名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 22:07:54.52
どう考えても揉めるテーマなので
議論しない方がいいと思う。

パヤオのアニメーターとして優れている点は

レイアウト
作業量
「漫画映画」な動き

だろうか。
710名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 22:08:03.35
井上さんは別にしても概ね合ってると思うぞ
711名無しさん名無しさん:2012/05/05(土) 22:56:14.72
吉成弟だなこうなると
712名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 04:45:47.96
>>709
想いです。
少女に対するフェチな想いです。
713名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 08:18:59.47
細田の新作は最終編集もアフレコも終わって、
もうほぼ完成してるみたいだな
近いうちに初号試写があって、そろそろ宣伝攻勢が始まるか
714名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 13:16:18.82
細田の新作、なんとも言えない気持ち悪さを感じるんだが…
あれは一般的にはアリな絵なのか…?
715名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 13:20:22.02
貞本キャラがジブリ的な芝居で動くところがそこはかとなくキモい
ナディアに似てるせいか、やたら古くさく感じる
716名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 13:23:16.72
沖浦も細田も期待できない
今年は庵野のヱヴァQしか劇場に行かないと思うわ
717名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 13:29:55.27
宮崎少女は喜び一杯、楽しさ一杯で走り回っています。
他の監督にはこんな描き方はできません。
718名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 13:35:14.76
宮崎の新作がアニメの墓標に本当になりそう
719名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 14:25:37.29
アニメ業界で期待できるのは50の庵野だけか
オタワ
720名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 14:42:48.85
庵野はやりたい事やったって感じで新人教育と社長業に力入れてるじゃん
新劇は詰め込みで映画になってない質のいいテレビアニメ
721名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 14:48:32.95
【映画】英誌が選ぶ「映画のなかの猫ベスト50」1位シンバ「ライオン・キング」、2位ジョンジー「エイリアン」、3位ルーン「猫の恩返し」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336276568/
722名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 15:10:58.28
吾朗とか沖浦の作品を見ると、
一般人のシラケ具合と同じだということが分かります。
723名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 15:13:01.51
猫恩のルーン王子って、脇役にもほどがあるだろw
なぜムタさんか男爵じゃないんだ
724名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 15:14:27.23
お父さんのほうがよっぽどしらけてるよ
725名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 21:33:27.94
ライオンを1位にするのはどうかと思う
726名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 21:37:55.27
つか他にいくらでも猫出てくる映画ありそうなんだけどなんでこんなタイトル並ぶんだろう
727名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 21:38:54.00
>>714
キモオタのお前と世間一般の評価は全く違うから大好評だ
Twitter検索ぐらいしろよゴミ
728名無しさん名無しさん:2012/05/06(日) 21:40:07.49
はい
729名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 00:04:27.31
アニメ作りは少しでもいいものを届けたいという気持ちと
経営とのせめぎ合い、社長3人が語る「アニメ制作会社代表放談」
ttp://gigazine.net/news/20120505-ufotable-ordet-bones-machiasobi8/
730名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 03:02:39.03
叶 精二@seijikanoh
余談。拙著にも書きましたが、
「耳をすませば」で聖司が、
クレモーナに旅立つ直前、図書館で雫と向き合うシーン。
聖司が読んでいる本が「霧のむこうのふしぎな町」でした。
実は宮崎さんの絵コンテ段階で、本の題がすでに書き込まれています。
この頃から次回作の企画案として検討されていたようです。
ついでに。「耳をすませば」の絵コンテは宮崎さんとなっていますが、
実は近藤喜文監督との共作。
二人で話し合い、宮崎さんのラフを近藤さんが
清書するスタイルで描かれていましたが、
スケジュールの都合で途中から宮崎さんがコンテに専念、
修正は近藤さんが現場判断で。
絵柄と筆致の差異が楽しめます。
「魔女の宅急便」の絵コンテも冒頭部に、
近藤喜文さんが清書したのでは、と思われる箇所があります。
色鉛筆のタッチが繊細で絵柄もかなり違います。
宮崎監督は、近藤さんを後継者として育てるおつもりだったのでしょう。
お手元にある方は「耳をすませば」共々、
比較して捜してみると面白いのでは
731名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 03:04:39.86
2013年公開の押井映画が攻殻ってマジ?
ただの噂だよな?
732名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 03:12:10.86
三木敦朗(ダークマター増大中)@mikia26
@seijikanoh
そういう読み方をしてこなかったので新鮮です。
70〜103ページも近藤喜文筆かもしれません。
あと少なくとももう一人、
濃い筆致で清書した人がいるように
見えました(先輩魔女のシーンなど)。
↑ 返信
叶 精二@seijikanoh
@mikia26
御返信拝読致しました。
「魔女の宅急便」コンテCut(以下C)-90、C-93などを見ると、
宮崎さんとも近藤さんとも違います。
推測ですが、「海がきこえる」修正コンテなどと比較すると、
近藤勝也氏の表情・線に良く似ています。
髪のフォルムが鋭角的。
一部の清書起用では。
↑ 返信
三木敦朗(ダークマター増大中)@mikia26
@seijikanoh
なるほど。
ご教示ありがとうございます。
C186からの場面も近藤勝也筆かもしれませんね。
↑ 返信
叶 精二@seijikanoh
@mikia26
C-197など、かなり近藤勝也さんの特徴に似ています。
ただ、C-201は宮崎さんのラフのままのようです。
混在しているのかも。
C-157〜185は原画も近藤喜文さんで、
コンテもおそらくそれ以前から喜文さん清書だと思います。
これは、レイアウトでも確認しています。
733名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 03:14:29.76
小宮貴史@Chavomiya
@seijikanoh
クレモーナといえば、アニメージュ(1993.8)にある
「宮崎駿監督フランス・アヌシーを行く」
(監督がアヌシーを訪れたのは6月初旬)には
クレモーナのバイオリン工房を訪れた
宮崎監督の写真が掲載されていますね。
「耳をすませば」制作との繋がりが伺えます。
↑ 返信
叶 精二@seijikanoh
@Chavomiya
御返信拝読。
「耳をすませば」は、
93年4月の「海がきこえる」試写に激怒して出発した企画。
確か、公開前特番で、
クレモーナに留学した日本人の方が登場し、
宮崎さんはその存在を知りつつ、
影響を受けそうだからと
お会いにならなかったという挿話も紹介されていました。
734名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 03:19:40.63
叶 精二@seijikanoh
「カリオストロの城」の原画の束を整理していましたが、
大塚さんの修正と宮崎さんの修正が違っていて勉強になります。
宮崎さんはポーズからプロポーションまで大幅に修正。
全体に胸部が大きく、ウェストが細く、足が長い。
大塚さんの修正は普通の人間体型で、
タイミングやデイテールを最小限で修正。
「カリオストロ」の続き。
バイクで去る不二子の後姿。
原画は背筋真っ直ぐ、肩幅狭く、
ウェスト細く、お尻も小さい美少女体型。
大塚さんの修正は、
やや前傾姿勢で肩幅広くハンドルをしっかり掴み、
ウェスト太く、お尻も大きい。
荷袋の膨らみ加筆、ベルト、タイヤ溝、
ライト位置等、全て実証的補正です。
宮崎さんの修正例。
地下牢の銭形とルパンの再会。
原画では銭形はルパンに掴みかかるだけですが、
顔をくっつけて帽子まで曲がり、
揺さぶる芝居を全て描き起こし。
銭形のベルト通しタグを1つ増やし、
腰上にコートのたるみを加筆。
ルパンはスーツの腰後ろに皺。
ぐっと引き締まった体型に徹底修正。
735名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 06:04:23.90
>>714>>715
次回作はキャラデザとか脚本とか変えてみてほしいな
時かけ→サマウォ→おおかみと、三作は同じスタッフとやるって話だったし
736名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 10:23:14.56
もう少し泥臭いキャラデザに変えてもいいね
737名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 10:37:53.81
史上最悪に芋っぽい貞本キャラだわ
時かけの頃はバランス良かったのに、童話テイストにすると駄目だな
738名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 10:41:57.79
貞本の画はオタ臭い
739名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 11:06:01.93
顔が平べった過ぎるんだよね
それはそれでも良いんだけど、目や鼻はいつもの青山タッチだから…
サマウォと同じデザインだとマンネリ感が出るから変えたんだろうけど
740名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 11:09:31.01
でもなんとなく感動するストーリーで、また売れるんだろうな
宮崎レベルには届かんが、まあ良い位置に到達したよ細田は
741名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 11:56:05.30
「おおかみ〜」は題材自体が微妙なだけに、よほどいいホンじゃないと厳しいかも。
狼だからこそのシビアな描写があるのか、あるいは感動ほのぼの路線なのか…。
順番的にデジモン無印や時かけ路線だと思うから、「いい映画」を期待したいのだけどね。
742名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 11:58:18.05
予告2を見たかぎりじゃ、そこそこシリアスな線もあるみたいだけどな
男の子のほうが傷だらけで泣いてたり
差別と戦いつつ力強く生きてますみたいな鬱陶しい話だろうな
743名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 12:16:14.00
ファミリー向けにすることで中途半端になるとキツイかもね。
ももへの手紙も、その点どっちつかずでしんどかった。
予告2見たけど、背景とキャラの乖離が益々進んでるのはなんでだろう。
よつばと!のカレンダーを見てる気分になるw
744名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 16:09:50.42
次回作はまた飛行艇
http://www.youtube.com/watch?v=XEE9GYsxpjA
745名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 16:29:18.67
おまえ風立ちぬ読んでないだろ?
746名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 16:48:48.65
それどころかこのスレも読んでないな
747名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 16:50:39.85
ウィーン うあー ヨタヨタ あ〜 がんばれがんばれ よし ワロタ
748名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 17:35:40.83
まあ、飛行艇も少しは出てくるのではないか。
749名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 18:58:34.16
映画「虹色ほたる」完成披露番組
2012/05/07(月) 開場18:57 開演 19:00 番組ID:lv91738787(提供:株式会社SALT)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91738787?ref=grel
750名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 19:44:00.89
風立ちぬに飛行機とか飛行挺のシーンってでてこないの?
751名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 19:44:08.31
>>479
ツマラナイから離脱したw
752名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 21:21:36.74
>>735-739
てか貞本の絵って少年と少女に特化してるからな
子供とかオッサンとか老人を描こうとすると破綻が大きすぎる
サマーウォーズはその破綻をごまかそうともがいてた印象
753名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 21:30:15.78
貞本っぽくない
顔がワンピースみたい
754名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 21:40:09.99
>>750
出てくるよ
>>744の飛行艇も出てくるよ
755名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 21:57:38.22
今更だけど、おおかみの作画監督は青山浩行じゃなくて山下高明なんだね。
756名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 22:01:47.48
回想のバイク事故がおそらく橋本晋治さん。畏怖を覚えるくらいのクソリアル。
757名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 22:52:51.00
>>754
トン
758名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 23:09:57.18
『虹色ほたる〜永遠の夏休み〜』冒頭20分をYoutubeで限定公開!
5月8日から5月19日の期間限定で『虹色ほたる〜永遠の夏休み〜』の
本編冒頭20分間がYoutubeで限定公開される。
ttp://cinema.iimoo.com/news/article/259
759名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 23:46:08.66
fuckami@cafe_hoopla
エヴァンケリオンQを待ち焦がれてる皆様。
本日のエヴァ展@宮崎アートスペースの
樋口真嗣監督公演にて、
本当に秋に公開になるんでしょうか?
という観客からの疑問に対して、
監督自身から
「僕が知る限りでは大丈夫。信じて待って欲しい」という
心強いお言葉を頂きましたよ!
↑ 返信
カジヤマ ユウキ@tamakaji4541
@cafe_hoopla
さんへ 日にちが気になります。(笑)
↑ 返信
fuckami@cafe_hoopla
@tamakaji4541
公開日でしょうか?
それは何とも…。
ちなみに「破」の時は公開日が先に決まり、
これ以上遅れたら間に合わないという
ギリギリまでやってたとおっしゃってました。
760名無しさん名無しさん:2012/05/07(月) 23:50:22.64
東京で雪が降り始めるまでが秋だっけ?
761名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 02:42:24.10
そういえばヱヴァQ公開日の発表遅いね
762名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 09:37:11.42
>>16
虹色ほたる 映画本編 冒頭20分期間限定 特別公開!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zEd4hOqStO0
763名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 11:19:15.79
やっぱ宇田監督の演出いいな
久司のキャラ画も高明のレイアウト
764名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 11:29:41.05
荊の王といい、東映はときどきこういう誰得アニメ作るよね
765名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 12:06:07.40
>>762
チョット覗くだけのつもりが最後まで見ちゃった。
この手の動きが過剰な作画はちょい苦手なんだけど、コレは引き込まれるね。
先の展開も気になるし、劇場行くかも。(試写会当たれば嬉しいけど、さすがにもうハズレたかな)
766名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 12:15:00.90
最初の10分がダルいけど、サエが登場してから良いね
サエたんかわゆす
767名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 19:34:56.32
サエがいないとダレる…最初の10分間は「サエない」わけですな
768名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 19:49:38.42
>>764
税金対策かな?
769名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 20:06:41.30
770名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 20:51:23.40
よつべキャッシュから漁れなくなったんで20分も見るの辛い
771名無しさん名無しさん:2012/05/08(火) 22:04:23.19
>>729
ストレンヂアはまだ回収できてなかったのか。
772名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 02:54:05.37
東映は幸福の科学のカルトアニメ作ってたろ、
社長が大川だったんだよなぁ、関係あるかね
773名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 06:48:20.47
景山民夫のアニメを作ってたしな
774名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 06:51:38.15
東映は金だしゃ何でも作ってくれるところだよ
東条英機の映画も上映してたしな
775名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 07:22:25.63
それでわかったよ。
何で一休さんなんて糞つまらないアニメがいつまでも続いたのか。
776名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 11:30:43.80
一休さんは普通におもしろかったよ
777名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 12:51:47.96
東映はほぼ8○3やから
778名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 13:10:44.49
883
つまり後ろで糸を引いているのはヤマカ(ry
779名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 18:36:35.36
なんで船舶振興会のつまらない爺いが
780名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 21:34:09.00
>>772
作ってたんじゃなく配給だろw

東映は興行が有る程度(信者)見込めればなんでも配給する会社
781名無しさん名無しさん:2012/05/09(水) 22:58:34.27
>>766
登場してからも十分ダルい
最後の方はジジイが延々解説してるだけで
あまり良い印象はしないな
出会うところまで公開の方が良かったんじゃないか?
これを見て行きたいと感じる人が多いかは疑問
782名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 00:28:41.33
子供向けだからか少しセリフで説明しすぎではあるね
783名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 10:00:34.89
KONFUNK@KONFUNK
7/10から東京都現代美術館で開催される
「館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」展の
記者会見が今日の午後にあるので、今日はこのニュースで持ちきりになるかな?
http://neweva.blog103.fc2.com/blog-entry-1549.html
その「特撮博物館」の会場で上映される特撮短編映画
「巨神兵東京に現わる」の撮影の取材を先日してきました。
その時の様子は6/1発売の『ハイパーホビー』誌に掲載されます。
堂々たる特撮セットと竹谷隆之造形による巨神兵の迫力に大興奮しました。
「巨神兵東京に現わる」のメインスタッフは特撮研究所、
監督は樋口真嗣、企画は庵野秀明、巨神兵造形に竹谷隆之、
撮影協力に円谷プロ、制作はスタジオ・ジブリ、
フィギュアが海洋堂とグッドスマイルカンパニーから発売予定。
展示のコーディネーターに原口智生とM1号の西村祐次。
恐ろしい布陣だ。
784名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 10:16:59.98
巨神兵は宮崎駿がやるって言ったじゃないですかあああああああ

やっぱ声だけだろ…普通に考えて
785名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 10:22:08.77
ジブリライブラリーで「巨神兵東京に現わる」収録の特撮展ドキュメンタリーが出るのだろうかw
786名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 11:18:59.23
館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/index.html

本展広報用作品として、画像データ11点
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/press.html
「巨神兵東京に現る」のミニチュアセットがちょっとだけ載ってる


瞬殺だろうな

>巨神兵カプセルフィギュア付チケット

>近日発売!

>限定3,000セット(なくなり次第終了)
>1,800円(税込)
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/ticket.html
787名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 11:45:57.06
いらねえ
788名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 11:46:00.77
>>786
かっけーなコレ
789名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 11:49:00.17
790名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 12:15:12.03
>>784
巨神兵:宮崎駿って、単にデザインってだけかとw
さすがに駿が出るわけ無いよねw

そういえば、巨神兵のフィギュアって今まであったっけ?
791名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 12:33:59.16
>>609

2時か
パヤの新作の話は出ないかな
792名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 12:37:18.63
結局金ローもこれの告知か
793名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 13:18:26.04
ヱヴァQの公開日告知、ではないか
794名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 14:20:52.65
今時庵野の宣伝などしてやるのか
ばからしいのお
795名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 14:39:50.05
ニコニコつまらん
796名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 15:06:31.76
ナウシカのラストに何かが起きるの件は
『巨神兵東京に現わる』の1カットを出す事だってよ
797名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 15:09:56.64
パヤの新作情報を出すのはまだ引っ張るのかよ
798名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 15:10:05.76
ズコー
799名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 15:13:32.18
NHKの荒川がまたベッタリくっついて取材してるんだろうな
早くメイキングが見たい
800名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 15:35:56.26
mnakadai@nakadee
樋口
 「巨神兵とその奥にいる人が中途半端な仕事を許さない」
司会
 「どなたなんでしょう?」
庵野
 「宮さんでしょキッパリ」
中略
鈴木敏夫
「まだ宮崎駿はコンテは見ていない 
 見せる予定が無い 人の作ったものが好きではないので、
 何か言い始めると困る 後戻り出来なくなった段階で見せたい」

毎日新聞
 「展覧会のコピーがエヴァの原点は
  巨神兵とウルトラマンとあるが、本当か?」
庵野
 「実はこれは鈴木敏夫の発案による」
鈴木敏夫
 「強烈なコピーが欲しかったんで付けました。
  (悪びれずシレッと)別に間違ってない。本人にも確認した」

wwwww
801名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 15:43:20.32
>>800
二年前にラジオ(2010.7.15のポッドキャスト37:40~)で宣言したことを
ようやく実行したのかw
802名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 16:20:03.79
『巨神兵東京に現わる』
「企画:庵野秀明」 →「画:庵野秀明」
「巨神兵:宮崎駿」
「監督:樋口真嗣」


庵野が企画から画へ変更になってた
パヤが巨神兵はいいがナウシカは使わせないとw
803名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 16:38:09.14
>ナウシカは使わせない

どういうことだ?
出てくる予定だったのか?
804名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 16:45:06.23
まだなかなか、来年の発表をするわけにはいかないから

こんなものやって、お茶を濁すのか。
805名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 17:16:32.18
>>789
川尻のアニメに出てきそう
806名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 17:59:21.30
>789
何このクリーチャー
807名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 18:10:29.93
首から下は理科準備室でよく見たよね
808名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 19:53:05.77
仕方ない話ではあるが、白髪の庵野には一抹の寂しさが…
809名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 20:23:33.67
これどうやって撮影してるんだろうな
この巨神兵をストップモーションで動かすのか?
着ぐるみを別に用意してるのか?
810名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 20:46:41.55
パヤオは「ストップモーションでやれ!」と言いそうだが、
まぁ普通に着ぐるみなんじゃないの?
811名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 21:09:00.09
着ぐるみか。
パヤオも暑いのに大変だな
812名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 21:17:01.26
着ぐるみだと、あの体型は無理だろう
サトエリのキューティーハニーも体型で選んだって言ってたし
そういやハニーでもストップモーション使ってたな

妥協しない作りならストップモーションだが、しかしあのフィギュア可動式なのかね?
813名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:14.32
>>809
このミニチュア巨神兵は撮影に使われたものじゃなくて準備用ということなので
これを元に着ぐるみ作ったんじゃないの
814名無しさん名無しさん:2012/05/10(木) 22:11:24.66
>>790 庵野マンとの対決で、どうがんばってもトトロvsウルトラマンにしかならんな
815名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 01:05:39.58
着ぐるみじゃアニメーションじゃねえじゃん
ハリーハウゼンばりのストップモーション期待してるんだけど
でもこんなお遊びばっかしてねえで、後進育てろよと思う
816名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 02:17:37.10
「特撮博物館」にかける思い:
「エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵」――庵野秀明が語り尽せない「特撮」への愛 (1/4)
「エヴァの原点は、ウルトラマンと巨神兵。」――庵野秀明監督が“館長”を務める展覧会「特撮博物館」が開かれる。
発表会では樋口真嗣監督やスタジオジブリの鈴木プロデューサーも加わり、特撮への“愛”を語った。〜
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/10/news122.html

「特撮博物館」にかける思い:
「エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵」――庵野秀明が語り尽せない「特撮」への愛 (2/4)
■特撮博物館はジブリ美術館の隣に建つ予定だった?
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/10/news122_2.html

「特撮博物館」にかける思い:
「エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵」――庵野秀明が語り尽せない「特撮」への愛 (3/4)
■トークがヒートアップ! 特撮の魅力を語り尽くす
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/10/news122_3.html

「特撮博物館」にかける思い:
「エヴァの原点はウルトラマンと巨神兵」――庵野秀明が語り尽せない「特撮」への愛 (4/4)
■「庵野に頼まれるなら仕方ない」と宮崎駿監督
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/10/news122_4.html
817名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 07:02:19.68
特撮博だから着ぐるみ撮影で正解
818名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 07:24:33.30
後身は米林ぐらいまで育つのが精一杯だろう。
819名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 07:45:53.89
ビームとかCG無しで表現できるのか?
820名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 08:48:09.15
そもそも後身って育てるものじゃねーよ
いい年した大人でプロなんだから自分で勉強しろと

スタジオを専門学校と勘違いしてるな
821名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 09:45:30.87
宮崎も高畑も大塚もしっかりと教育受けて育ったろ、昔の東映はそういう所だった、
パヤオが手塚批判する根底にはそういった制度を崩壊させたダンピングにあるわけで、
そのアンチテーゼでジブリが出来た、そのわりに後進が育ってないが
822名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 09:55:26.78
そりゃ手足を育ててきただけで、頭を育てようとはしなかったからな
頭は宮崎・高畑だけでいい、頭になりたきゃ他へ行けってやってきたんだから
そもそもの始めから去勢しといて「(頭が)育たない」って
そりゃあんたらがそうしてきたんでしょうよ、としか言いようがない
823名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 10:05:27.40
高畑は後身が育たない方が自分に機会がまわって嬉しそう
ハヤオも口ではそう言ってるけど
いざ出てきたら潰しちゃうだろうし
老害共ぶっ潰す!くらいの気概がある奴がいないんだろう
824名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 10:26:33.92
鈴木が言ってたとおり、企画は宮崎と鈴木で独占してるからな
企画が通らない=スポンサーがつかない=作れない
で、やりたいことがある奴はジブリを出て行くと

どこの会社でもそうだけど、「これは会社(ジブリ)にピッタリ!」と思って
提案しても、理解してもらえずあっさり捻り潰されちゃったりするんだよ
ジブリは若手にチャンスを与えてきたっていうけど、監督に起用することはあっても
若手の企画を通すことは海きこ以来やってないからね
結局、次のステップとしてそこを解禁しない限り、後継者なんて出てきようがない
825名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 11:06:14.21
東映って相当良い職場だったよな、ホルスが延び延びになってもクビにしなかったんだから、
自分たちは恵まれた環境で育てられながら、後輩には厳しいという
ジブリのスタッフも信者やってないで労働組合作って団体交渉しなきゃいかん
826名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 12:52:49.80
巨神兵だったらこの技術でやった方がかっこよさそう
http://www.youtube.com/watch?v=FvBKc_cUhJw
827名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 15:26:11.48
>>825
キモッ
828名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 15:39:48.48
手塚がいようといまいとどう崩壊するかの違いでしかないよ。

同時期にTVがでてきて映画が斜陽産業になった時に東宝なんかは
スタジオを切り捨てていった、東映はリストラはせず、子会社なんかを
作ってTVで時代劇なんかの仕事をさせた、東宝のスタッフ達もプライドを
捨てられなかった人たちはTVに流れてきた。

アニメの場合そこに手塚っていう台風の目があっただけ
829名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 15:42:13.24
>>捨てられなかった人たちはTVに流れてきた。
人たち以外は、でした、失礼。
830名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 16:00:00.21
良い会社とは成長し続けることのできる会社
831名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 16:57:31.22
>>829
直すなら二重否定だ馬鹿
「プライドを捨てた人たちは」
832名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 19:46:12.07
おまいらナウシカなのに盛り上がってねーなw
833名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 19:58:00.51
009ってパチ台になんの?
834名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 20:03:53.11
顔なしとかゆばーばは社会風刺、若者批判ではなく
ジブリや自分そのものらしいからね
ナウシカもユバーバもどちらも自分の内面なんだろう
835名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 20:04:43.32
テレビがないのさ
836名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 20:12:53.62
今更ナウシカでどう盛り上がれと
837名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 20:49:53.48
ナウシカのケツ
838名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 20:50:19.50
リアルに汚染された大地に生きる世界になって以降、
初めての放送という視点から盛り上がるというのはどうだ
839名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 20:53:15.62
ファンタジーは甘え
840名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 21:10:37.60
赤いね
841名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 21:24:56.05
金曜ロードSHOW!「風の谷のナウシカ」は、
劇場公開時のフィルムの風合いを再現したニューマスターで初放送です!

だそうです
842名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 21:26:54.08
>>838
311つながりだしな

ところでおまいら、実況すんなお( ´ ・ω・`)
843名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 23:27:33.27
新作発表じゃなかったね
844名無しさん名無しさん:2012/05/11(金) 23:29:13.68
例の庵野の特撮か
寝るか
845名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 00:02:59.72
s.h@sh16960564
@LawofGreen
押井さんの面白い話くださーい
↑ 返信
佐倉 大 (北久保弘之)@LawofGreen
@sh16960564
えーっと惜しいさんは再婚してて、
前の奥さんとの間に娘さんが1人居るんだけど、
そのたった1人の娘さんから
「トトロのセルが欲しい」って頼まれて
ジブリにセル画を貰いに行ったあとで
「うる星でもパトレイバーでも無い
 トトロのセル画を貰いに行った俺の屈辱が解るか!」って
846名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 00:11:21.81
吾郎はナウシカよりもBDの方が好きって言ってるんだから良いじゃん
847名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 00:11:38.06
大友神がテレビに出るようだな
ナウシカで久しぶりにテレビ欄みたら載ってた
848名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 01:11:11.74
押井って離婚歴あるの?
849名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 01:22:59.57
押井の娘は変質的な小説家と結婚したな
押井の熱海の豪邸見たけど万博で使った犬顔の胸像が置いてあった
850名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 01:28:18.91
>>離婚歴
あるよ、娘は最初の嫁との子で離婚してからは
娘が仕事始めるまでずっと疎遠になってた
851名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 01:28:59.05
押井ハウスって豪邸なんか
何となく古き良き民宿風の家に住んでるんだと思ってた
852名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 01:35:10.60
熱海のどの辺なんだろ。
自分もよく熱海に行くけど、もしかしたらすれ違っていたのかなw
853名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 01:47:33.59
熱海の別荘がいっぱい立ってる場所、詳しくは差し障るからいわんとくが、
斜面に建つ洋風の建物、近くの大きな公園でよく散歩してるらしい
フィットにバセットのシールが貼ってあるから街中で見かければわかるな
854名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 02:28:30.55
私のグッとムービー
吉田健一さん「まぼろしの市街戦」
戦争の狂気と正気が交錯
ttp://www.asahi-mullion.com/column/movie/index.html
855名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 02:31:04.11
乙一と結婚した娘でしょ>前妻の娘
856名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 02:45:07.83
村田峻治@toshiharumurata
庵野さんがナウシカの昔話で言ってた宮崎駿さんの言葉
『中村孝さんのは理屈でつけてるタイミングだからいじれた。
 金田伊功さんのタイミングは理解できないんだけど、
 これがイイって言われてるんだからいいんだろう。』って
理由でタイミングもスルーだったそうです。

www
857名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 02:53:37.58
実写版【特撮短編】巨神兵の撮影に遭遇!?    バレバレ
http://www.youtube.com/watch?v=HdlFNAv1Q28&feature

www
858名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 04:14:23.57
ttp://www.youtube.com/watch?v=yW7i6fj_ZJw
巨神兵がCGにしか見えないけど、パイロットだけCGでこれから撮るのかな
859名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 08:23:41.74
>>857
ステマか
860名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 08:57:53.88
>>858
こんなもん金ローで宣伝するほどのもんでもないだろうに
どんだけ庵野を厚遇してんだよ
そんなにヱヴァ人気にあやかりたいか
861名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 09:27:26.39
日テレが絡んでる企画だから、客を呼ぶため
自社の番組で宣伝するのは当然ではありましょう
862名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 11:21:12.50
日テレ絡んでんのか
そういやジブリ美術館にも出資してたな
ジブ美の隣に土地が余ってるからそこに特撮博物館も建てようって話になったら
やっぱ日テレも出資するのかな
863名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 11:33:44.45
もうテレビもオワコンか?
864名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 12:17:08.02
ジブリと日テレはズブズブ
865名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 12:55:06.39
そら今のジブリがあるのは日テレのおかげな部分でもわけで
866名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 12:55:18.68
ズブズブっても作るものに口出ししてないよね?理想的な関係じゃね
視聴者的にも映画見逃しても流してくれるし
867名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 13:06:14.85
そうだ
みんな日テレを観ような
868名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 13:26:30.34
宮崎が韓国に感謝して土下座した
みたいな記事
国内より韓国の方が信頼出来る
進む産業の空洞化、家電の次はアニメ・・・みたいな
869名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 13:39:33.05
>>口出ししてないよね
奥田がどっちかというと昔の映画プロデューサーのタイプだから
喧嘩して鈴木にゃ勝てんだろうし
870名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 13:42:03.67
ジブリの声優って誰が決めてるの?
871名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 13:52:30.89
主に鈴木P主導
主役級は宮崎もオーディションに参加したり指名したりする
872名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 14:37:49.79
ラジオのナウシカ  1984年 劇場公開当日の音声 PART-1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17790185
873名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 15:26:47.21
押井守監督製作、戦場体験するゲーム「重鉄騎」トレイラーをポーランドで撮影する本格ぶり!
映画『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』
『機動警察パトレイバー2 the Movie』の押井守監督の手によって製作されている、
Xbox360のKinect専用ゲーム「重鉄騎」の
イメージトレイラーのロケの様子を収めた映像が公開されている。〜
ttp://s.cinematoday.jp/res/N0/04/20/v1336730649/N0042028_l.jpg
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0042028
874名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 15:34:02.72
押井はもうハリウッド行った方がいいな
やりたいことの規模が日本では収まりきらなくなってきてる
リアルCGの話もそうだが、技術も金もハリウッドで調達したほうがいい
875名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 15:57:28.82
押井にハリウッドに通用するような実力はありません
876名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 17:28:33.90
英語嫌いじゃしょうがない
877名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 19:24:29.59
イノセンスとスカイクロラでやらかしたからなぁ
イノセンスでドリームワークスの期待を裏切ったのはかなり痛い
878名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 19:59:22.77
スカクロはビデオスルーだったしな
まぁコクリコも同様の措置だろうけど
879名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 20:16:52.31
>>874
過去に何度かハリウッドとの仕事はあったが
どれも公開できる段階には行かなかった。

・契約でがんじがらめ。
・編集権がない(ハリウッドではPにある)
・試写の反応次第で作品が編集される
・作品を自由に作るためには、キャメロンみたいに会社を経営して
無茶苦茶働き、弁護士を大量に雇って訴訟合戦を勝ち抜く必要がある。

などの理由で、結局あきらめたそうだ。
880名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 20:22:13.32
編集権もそうだけど脚本も向うの人の使わないといけないとか制約があるんじゃなかったっけ
881名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 21:32:04.84
>>何度かハリウッドとの仕事はあったが
押井とIGの関係もよくわからんキャメロンが押井にスタッフとまとめて
雇うからハリウッドでアニメつくれとかいわれた以外になんかあったの?

それらは自分がハリウッドでやりたくない言い訳には使ってるけど
あとG.R.M.の時にキャメロンに出資頼んだというのもあるが。
882名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 21:34:17.57
岡田斗司夫の話じゃキャメロンに脚本見せてこれじゃ納得させられないで
終わったって話だったけど。
岡田だからホントか知らないw
883名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 22:20:08.47
またジャージにジーパンで髪ボサボサの庵野が巨神兵を演じるのかw
http://www.youtube.com/watch?v=kJZBt6wTNe0
884名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 22:43:16.78
押井に脚本書かせたらえらい事になるのは目に見えてるからな、
キャメロンだってクソみたいな映画の監督や助監やってきたんだから、
押井は雇われでやるべき、ハリウッドは興収命だから評論家の評価が低くても気にすべきでない
でももう年だからその元気ないか、庵野や新海がハリウッドでやればいいな
885名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 23:11:06.44
映画産業なんかもう昔ほど価値ない
886名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 23:39:23.50
>>881
デジタルエンジン構想の時、途中でスポンサーが降りたため、
バンダイがキャメロンの会社に出資を依頼した。

しかし、キャメロンが「尊敬する監督の作品には出資できない」
とかなんとか理由を付けて断る。
これでデジタルエンジン構想は押井作品、大友作品ともに
頓挫に終わった。

このときの義理があったのかどうかは知らないが、
キャメロンは「Avalon」には推薦コメントを寄せている。
887名無しさん名無しさん:2012/05/12(土) 23:49:13.76
海外じゃ脚本で受けてる監督じゃないんだしホンだけ見せてどうこう言ってもな
そもそも翻訳面倒だし脚本の前の企画書見せると思うけど
つかまあハリウッドでそれなりの環境で作らせてもそんなにいいものできる気がしないが
888名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 08:45:02.78
話の内容はともかくアニメキャラをCGで成立させるってのは日本人がやるべきだった
やらないなら僕がやるよとキャメロンが成功させたのは悲しい
889名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 09:59:23.23
やったのはキャメロンじゃなくてピクサーのジョン・ラセターだろ
何言ってんだ?
890名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 10:12:43.69
8頭身の日本のアニメキャラのこと言ってんだ
891名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 10:18:25.28
アバターがそうだと思ってんのか
おまえがそう思うんならそうなんだろう
おまえの中ではな
892名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 14:43:17.36
んだんだオラ田舎もんでもの知らねーから見るもの全てが繋がって見えるだ
893名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 15:36:34.28
ズブリ
894名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 17:18:55.04
問題です、8頭身の日本のアニメキャラを
FFムービー
FF7ADC
アバターを使って解説しなさい
895名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 17:20:40.72
鈴木Pのポッドキャスト久しぶりに更新されたんだな
しかし山口智子は毎回話が薄っぺらくてつまらんな
高畑の声を聴けたからよしとするが
896名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 18:33:37.46
CGならサンジゲンに期待するしかない
897名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 18:35:46.09
>>896
三次元も新藤兼人が死ねば終わりだよ。
898名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 18:39:28.51
スクウェアはノムリッシュを前面に出してからモデリングが変になったな
FFムービーの路線が失敗したから仕方ないんだけど
899名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 18:42:56.16
>>897
もう許してやれよw
900名無しさん名無しさん:2012/05/13(日) 22:07:16.11
スクウェアが2000年前後にアニメ業界から凄腕を引き抜いてたのは、どう評価すべきなんだろう。
901名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 00:45:49.64
>>900
新藤兼人を引っ張ってこなかったのがいけなかった
902名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 06:55:56.54
【AKB48】前田敦子『コクリコ坂から』DVD&ブルーレイ発売告知CMキャラクターに抜てき!「え?わたしでいいんですか?」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336942141/
903名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 07:00:36.47
>>900
山下将仁がFFムービーに参加したらしいが、何をしたんだろう・・・見た限りさっぱり分からんかった

>>901
最悪だわ、普通に長澤使っとけよ、ジブリにまで食い込んでくるAKB恐るべしだわ
904名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 07:40:48.45
そういやメリダにもAKB噛んでるな
905名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 09:11:52.64
>>903
まあ電通が噛んでるから
906名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 09:15:52.94
05/11金
14.6% 21:00-23:24 NTV 金曜ロードSHOW!・風の谷のナウシカ

まあまあか
907名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 13:09:45.75
>>845
押井はドバ総司令かw
908名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 15:24:45.15
>>907
押井はそこまで傲慢じゃないよw
909名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 16:44:41.13
ナウシカで14,6とれるなら
ゴーストインザシェルなら17くらい狙えるな
910名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 16:47:17.32
そのハードル上げになんか意味があるのか?w
911名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 19:32:44.62
ならエヴァなら20パーやな
912名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 19:41:20.70
せやな
913名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 20:20:36.41
エヴァ破の放送はもうやっちゃったからなー
Qの公開前にはキューティーハニーでもやるんだろうか
914名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 20:41:13.25
テレビでやると映像が派手なだけの深夜の萌えアニメだというのがよくわかるね>新劇エヴァ
915名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 20:45:35.75
未来少年コナンみたいに上質な子供向け作品とか
攻殻みたいにコアなアニヲタからSF映画ファンまで唸らせる作品とか
どうしてなくなったんだろう
今は中途半端な深夜アニメと中途半端な玩具販売アニメしかない
916名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 20:45:48.39
>映像が派手なだけの深夜の萌えアニメ

まさにコレ
深夜アニメが如何に進化しても、いきつくところはあれが限界
まあそれを頑張って目指してるんだろうけど
917名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 20:53:27.98
エヴァってのはアスカ綾波あってこそだからな
918名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 22:52:31.06
>>913
完結編の前には3週連続エヴァ放送してほしい
919名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 23:45:33.31
金ローでキモチワルイが観れるのか
920名無しさん名無しさん:2012/05/14(月) 23:50:13.97
そろそろやってもおかしくないな
921名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 00:23:40.85
おかしいわ
922名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 00:42:00.62
新劇は金ローで流せるけど、旧劇はプライムタイムに流せる作風じゃないよね
923名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 00:52:46.63
いろいろカットしないといけないな
924名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 00:59:17.55
少年の072シーンから始まるんだぞ
TVで流せるかw
925名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 01:13:19.36
>>906
すり切れるくらい放送しまくったコンテンツで
それだけ数字取れれば日テレも楽だろ
926名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 07:03:12.47
エヴァみたいな気持ち悪いアニメをゴールデンでやらんでほしい
927名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 08:15:30.42
エバは日本からでてけ
928名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 08:18:27.02
逆シャア、P2、エヴァをゴールデンでやったらテレビ局は勇者
929名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 09:52:51.22
↑そこはイデオンで
930名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 10:13:14.50
その程度、ゴールデンでも日朝でも問題ない
アリーテ姫とかなら勇者になれるが
931名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 13:35:43.06
リヨン伝説も。
932名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 13:38:49.26
バルテュスだった…
933名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 22:57:10.14
今年は豊作といってたわりには、話題が持続しないな
934名無しさん名無しさん:2012/05/15(火) 23:27:17.47
>>913
あんな駄作放送するわけねえだろ
935名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 15:54:20.21
柳沼和良@yaginuma_san
ももへを観て来た。
もも、お母さんの絵柄が滅茶好みでした。
え?皆ダメ?? やりたかっなぁあっw
ももが出てりゃ、ほとんどのシーン描いてて楽しそうな。
皆凄い上手いなぁ??。
だだ、映画楽しんでいるというより
好みの少女が動いているだけで嬉しいみたいな作品だった。
え、だめ??
↑ 返信
Cindy Yamauchi@cindy560a @yaginuma_san
よかったじゃないですか?(^0^)
あなたの事だからケタクソ言うのかな、と思ったけどw
↑ 返信
柳沼和良@yaginuma_san @cindy560a
まあなぁ・・・あれは究極のロリコンアニメだよ。
まさか沖浦さんが俺や宮崎さんよりロリコンだとは・・・盲点だったw
ロリコンで負けた、と思ったのは初めてだ!俺、
絵がこれから上手くなると思う。
ロリコンで無い人は退屈かもしれない・・・(滝汗
↑ 返信
Cindy Yamauchi@cindy560a @yaginuma_san
うーわーw ヤギーのお墨付きww 
そうなると俄然興味が沸くなあ。
↑ 返信
柳沼和良@yaginuma_san @cindy560a
ロリコンの人の目線でカットが創られている。
男どもはこんな目でみているのか!と
女性人が怒り出しても文句はいえない。
ただ、男どもが女性に
ハートがズキン!ってくるカットばかりなんだw
綺麗だな・・・犯罪だ!は紙一重。
936名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 16:51:13.87
柳沼、北久保にボコられるの巻

アニメーター柳沼さんの『リアル系作画』についてのご意見
http://togetter.com/li/304425
937名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 16:59:32.43
キチガイの井戸端会議や
938名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 17:32:09.31
>>936
ツィッターよりBBSでやり合った方が分かりやすいかもな
939名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 17:32:24.46
>>936
柳沼こんな偉そうなこと言っておいて、
沖浦がロリコンやったらあっさりゴメンナサイしたよね
つまり
ロリコン>>>>>(超えられない壁)>>>>>>アニメ業界の未来
こいつの言ってることは日本語も内容も滅茶苦茶
940名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 18:10:50.40
中卒は信用できん
941名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 18:24:38.18
Lawo
>あいつ(井上)は「作品の面白さを作画の手柄話には絶対にしない」。
>作画の良さと作品の面白さは「別腹で語る」。
>その上で自分がやるべき事は「少しでも良くあれ」と勤めてる。

職人の鑑だな
柳沼がいかにただの中傷かよくわかる
942名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 20:07:36.94

ももは石垣にへたりこんだ時、一瞬だがパンチラがあった。
943名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 20:11:38.69
パンチラったって、絵だろ?
しかもオッサンが描いた
944名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 21:51:19.93
あーーーーっっっ!! おっさんのロリが炸裂しているのかーーー
おどおどしてるように見える娘のパンチラほどすごい。
945名無しさん名無しさん:2012/05/16(水) 22:02:15.97
>>742が当たってそうで嫌だなw
946名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 00:03:27.71
このツイートを見て目を疑ったよw


柳沼和良
@yaginuma_san
それでいきましょう。本当はネットで議論したいけど、井上さんはキーボード打てないのは
知っていて・・・俺は話しよりキーボードで文章書く方が得意で。話しより文章の方が頭良さ
そうと言われるw
2012年5月14日 - 17:59
947名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 00:04:50.16
ヤギー、笑いをとりにいったな
948名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 00:11:18.31
>>946
HAHAHA、ナイスジョークw


・・・・・・だよな?
949名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 00:24:31.87
実際に会って喋ると、さらに支離滅裂な日本語ってことかw
950名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 00:37:24.29
ロリコンを自慢げに言う糞オタクは
溜まってるだけで本心は巨乳の方が好き
そのくせに特別意識を持ってるのが腹が立つ
951名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 00:37:56.70
もう最後のほう北久保の質問にも反応せずずっと連投してて狂気を感じる
952名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 00:53:41.64
佐倉 大 (北久保弘之)@LawofGreen
@zuboc さんの
「アニメーター柳沼さんの『リアル系作画』についてのご意見」をお気に入りに。
本当はこのまとめ、お気に入りにはしたくないんですが、警告として。
よほどアニメ業界に詳しくない人は見ないで下さい。 http://togetter.com/li/304425
↑ 返信
横田守@yokotamamoru
@LawofGreen @zuboc
普段あまりまとめは読まないのですが、読みました。
自分、アニメーター、会社社長、アニメプロデューサー、、、
仕上げ、撮影以外は、ほとんどやりましたから、
言わんとしていることはわかります。
むつかしいですね。
名指しはやはりいかんと、、
↑ 返信
佐倉 大 (北久保弘之)@LawofGreen
@yokotamamoru
まぁ、アニメ業界に詳しい横田くんが
読んでも相当ややこしいっつーか、
論点があっちこっち飛び捲るツイートの羅列なので、
大変だったとは思うが。
↑ 返信
横田守@yokotamamoru
@LawofGreen
業界に対する憤り、
スーパーアニメーターに対する業界の置き方、
ジャニカ、自分も思うところがあるので。
対面で話す場所があれば
違う意見も出ると思うのですが、むつかしいですね

953名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 01:01:51.65
ただ、北久保も柳沼を全否定してるわけではないんだよな
最初に「推測だけど」と前置きして、柳沼の言いたいことにはみんな共感する、と言っている
そのうえで井上とリアル系演出を区別して、違うと思う部分だけ否定してる
柳沼が客観性を欠いてる部分はあるにせよ、アニメーターが共通に思うところはあると
954名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 01:08:19.70
キチガイが戯れてる
955名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 01:23:12.19
>>941
ヤギーが中傷してたのってテッツンとA子ぐらいで

カリスマはリアル系の天辺のアニメーターだから
討論したいって

>>951
あれは確信犯だな
956名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 01:28:29.98
ヤギーさん、壊れちゃったの?
批判していた「もも」を鑑賞→ヤバイ、ドツボ!展開で、振り上げた拳のやり場のなさから井上さんに八つ当たり?
957名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 01:28:48.78
片渕や森本のこともクズ呼ばわりしてたよ
958名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 01:57:00.69
片渕は演出の件で
森本はヤギーが書いてた件が本当なら屑
959名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 02:11:39.59
>>955
>カリスマはリアル系の天辺のアニメーターだから

これも北久保によれば、リアルしかないわけじゃなく絵柄を作品に合わせて変えることもできて
そのうえで作画の質を良くすることに徹してるだけって言われてたしなあ
別にリアルこそ至高だと言って下のアニメーターを煽動してるわけじゃない
演出家に無理矢理リアルを押しつけてるわけじゃなく
与えられた条件でベストを尽くしてるだけだと
やっぱり色眼鏡で見てるフシはある
960名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 03:08:00.61
>>958
演出だけじゃなくてアリーテ姫の時にデスクのこといじめていたことを怒ってる
http://8057.teacup.com/yaginuma/bbs/7417
961名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 10:23:09.62
>>952
長い上に読みづらい。
どういうことなのかね
962名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 11:00:39.89
人狼での遺恨が相当ダメージになってるってことじゃね?
963名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 15:33:48.23
叶 精二@seijikanoh
「ナウシカ」裏話。
当初「アニメージュ」イベント上映+ビデオ発売で
ナウシカの幼少期を描く70分の予定だったが、ボツ。
漫画本編の長篇化となったが、拠点スタジオがない。
テレコム、日本アニメーションに断られ、
「ホルス」の制作だった原徹氏率いるトップクラフトに。
同社は翌85年解散。
…ということになっていますが、
テレコムの方々に伺ったところ、
多くの方々が
「夜中に突然連絡があり、カットを置いていった」と証言。
二木さんが、酸の海のシーンを担当したことは
監督御自身が書いていますが、
私の知る限り他にも最低四名の方々が
非公然で協力なさった筈。
氏名は明かせませんけど。
964名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 15:34:39.72
丹内司さんに取材した時の話。
原画担当カットを特定して頂こうと、
一覧表とコンテを付き合わせて確認してもらったところ、
「あ、これオレやったわ」「あ、これも」
「えっ、それ、◯◯さんになってますが」
「使い物にならなかったんで、やることになった」
何と3ヶ月で127カットも担当。
凄すぎます。
「ナウシカ」は、
金田さんとなかむらさんのツートップという印象ですが、
タイトル順1番は金田さんで2番は丹内さん。
途中参加にも関わらず、一番担当カットが多かったのでは。
「ラピュタ」では作監と、谷底の飛行石銀河の原画を兼務。
「トトロ」ではススワタリ登場前後を担当。
もっと評価されるべき。
丹内さんと初めてお会いしたのは、
大塚康生さんの幻の演出作品
「四谷怪談」の復活イベント(01年/主催協力)の時でした。
その次は、小松原一男さんのご葬儀の際で、
友永和秀さんとなみきたかしさんと同席。
その後、取材でぎゃろっぷに伺い、
故・山内昇壽郎さんとお二人で丸一日お世話になりました。
965名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 15:35:16.08
「ナウシカ」は美術が決まらず、
監督はテレコム(当時)の山本二三さんに相談。
山本さんが推薦したのが、何と男鹿和雄さん。
しかし、男鹿さんは興味を示さず固持。
後日お二人と飲んだ時の話。
山本さんが「あの時、何で断ったの?」、
男鹿さん「その話、全く覚えてない」。
「トトロ」公開の5年前の話。
男鹿さん、実は「パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻」で
サーカス内部の背景を描いていましたが、
小林プロでの作業だったため、
高畑・宮崎両氏とは面識がなかったそうです。
おそらく、当時は「レンズマン」か「カムイの剣」をやっていた筈。
山本さんは当然「リトル・ニモ」でした。
美術は故・中村光毅氏に決定。
中村氏は「未来少年コナン」OP背景外注以来の宮崎組。
腐海深部は何色なのか? でもめた末、
深海のマリンスノーをイメージした蒼白に。
スタジオ内美術は中村氏一人だけ。
鑑賞券付録のポスター(ケチャやマニ僧も出ている絵柄)の着彩など、
膨大な作業を兼務されました。
966名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 15:39:04.75
3年前にナウシカ役の島本須美さんの電話取材を長時間行いました。
ドーラ役の初井言榮さんの付き人をしていたとか、
知る人ぞ知るテドラマデビュー作NHK
「花神」のおりょう役は勘違いで、別人役だったとか、
新事実を発掘して長文を書いたのですが、
未だに本が出ません(こんな話ばっかりですね)。
ラスト「金色の野を歩くナウシカ」の原画は小田部羊一さん。
「監督直々の依頼でしたか?」と伺うと、
「いや、パクさんを通じてだったと思う。
よっぽど困っていたんだと思う。
でも、レイアウトは宮さん直筆で、
そのまま原画で使えるような細かいの。
そのまま清書して王蟲の触手だけ中割した」とご謙遜。
しかし、ふわふわ歩く重心移動やナウシカの爛漫な表情、
風を受けて髪がはりつく感じなどは、
いかにも寄せては返す
波のエキスパート・小田部さんならではの緻密な設計では、
と指摘させて頂くと、
「ナウシカは難しい。似ないんだよねぇ。」と
苦笑されていらっしゃいました。
EDのコンテでボツになったシーンが幾つかありますが、
一つはナウシカとアスベルが
大風車の上で並んで夕陽を見ているというもの。
代わりに子供達に凧乗りを教えるシーンが追加になりました。
恋愛は御法度なのでしょうかね。
967名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 16:00:46.53
>男鹿さん「その話、全く覚えてない」。

これ背景スレにもあったけど二三の勘違いかもよ
968名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 17:25:24.56
師匠の小林さんがパヤを嫌ってたからな
969名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 17:31:09.13
【アニメ映画界】「宮崎駿は偉大な監督!でも、高畑勲の作品が好き」と語る仏アニメ映画界の鬼才が明かす、作品作りの本質とは?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1337228765/
970名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 18:54:00.59
>>969
やはり大物高畑
971名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 22:39:45.93
マスゴミに踊らされていない外人は高畑>>>>パヤオ()になるわな
972名無しさん名無しさん:2012/05/17(木) 23:19:20.06
つかミッシェル・オスロ作品の日本公開に尽力したのがパヤじゃなく高畑だしw
973名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 01:17:58.30
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」
974:2012/05/18(金) 02:07:46.50
は誤爆

次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 61◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1337270819/
975名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 06:14:02.03
>>973
つまりパンコパみたいなのはもう作れないんですね。
976名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 06:34:32.95
次回作は暗い内容ってことか
向いてなさそうだしやめときゃいいのに
977名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 07:25:18.98
でも漫画のナウシカはよかっただろ
978名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 07:59:34.22
いや!!!

パヤオが戦前の世界を描いたらすごいものが出来る!!!
979名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 08:14:01.68
タイトルに「風」が入ってきそうだな
「風の谷」で始めて「風」で終わる、という粋なことをやってくれそうだ
980名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 09:14:53.82
>>今ファンタジーを僕らは作れない
押井がファンタジー作るフラグがたった
981名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 09:43:09.15
いや高畑が作ってるから
高畑に対抗してるだけだから
982名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 09:49:25.47
>>980
天使の玉子だww
983名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 10:35:04.26
ポニョは震災の3年前だが、
大津波を予想したわけでもあるまい。

風が吹き始めたということは大厄災が起こるということなんだな。
984名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 13:42:38.65
例によって手を抜かずに、震災シーンを描いてくれるだろうな
985名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 13:51:47.38
>>982 いえいえアサルトガールズです
986名無しさん名無しさん:2012/05/18(金) 14:21:00.08
>>973
どうせリアル地震描きたいことへのいいわけ&正当化でしょw
モチベーションMAXでスゴイの来そうだなぁw
987名無しさん名無しさん
震災シーンに力入れてたらさすがに引くわ