【映画】ジブリだけなく次代の日本映画を背負う宮崎吾朗監督「3作目が勝負」[5/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
長く国内の映画興行をけん引してきたスタジオジブリ。
一方で近年は10年公開の『借りぐらしのアリエッティ』を手がけた米林宏昌監督など、
ジブリの未来を担う存在にも注目が集まっている。
昨年公開された『コクリコ坂から』を手がけた宮崎吾朗監督もその1人。
父・宮崎駿やスタジオジブリのイメージからの解放を目指し、吾朗氏の模索は続く。

興行収入44.6億円(観客動員355万人)を記録し、11年の日本映画興行ランキングの首位となった
『コクリコ坂から』が6月20日にDVD・BD化される。
昭和38年の高校生の初恋を描き、昭和という時代を前面に押し出すなど、
スタジオジブリの作品としては異色の仕上がりで、2作目の監督作となった宮崎吾朗氏の“個性”が焼きつけられている。

「この作品を手がけたことで、ようやく監督としての立ち位置が分かりました。
もっとも最初は、お膳に載せられたものに対して、どこから手をつけたらいいか分からない状態でした。
それは、やはり脚本を宮崎駿が手がけたことも影響していたと思います」(宮崎吾朗氏/以下同)

脚本は素晴らしいが作品はダメだと言われたくないあまり、過剰に意識してしまったのだという。

「近過去が舞台なので、その時代を完璧に調べ上げることが、まず先に立ってしまいました。
本当は、その時代を生きた少女の心や思いを把握することが大事だったのです。
それに気づいたのは絵コンテを半分ぐらい描いたときです。
もう一度脚本を読み直し、仕切り直すようにプロデューサーから言われました」

思い至ったのは父の脚本をなぞらないようにすることだった。
自分なりのアプローチで昭和の時代を懸命に生きた少女の世界に入っていくことが肝要だと気づいたのだと語る。

「この話は、親子や血のつながりの“宿命”のストーリーだと解釈しました。世代が繋がっていくことは生命をリレーしていくこと。
思いを順繰りに手渡していくことです。なにより次の世代に手渡していくことが大事なのだと気づきました」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120525-00000350-oriconbiz-ent
>>2以降に続く
2 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2012/05/26(土) 08:28:06.64 ID:???0
(つづき)
■父と同じことはできない自分なりの世界を構築する

そのテーマは宮崎駿が息子、吾朗にアニメーションという表現手段を手渡していくことに通じるだろう。

「今までは自分の置かれた立場から逃げたい気持ちの方が強かったのですが、
この作品を体験してからは宿命に立ち向かうしかないと思うようになりました。
父と同じことはできません。能力も違うし、育った時代や価値観も異なります。
宮崎駿的な大上段に振りかぶった世界ではない、自分なりの世界を構築していくことができないかと、今は考えています」

本作では宮崎吾朗監督の個性がキャスティング、音楽などにも色濃く表れている。

「音楽の武部聡志さんは名曲「上を向いて歩こう」の挿入が決まった時点で、
この曲を尊重するスタンスで作曲してくれました」

今後もコンスタントに作っていくという点はプロデューサーとも一致しており、
さらに「ジブリ的ではない、宮崎吾朗の世界」を目指すようにアドバイスを受けているという。

「宮崎駿、スタジオジブリのイメージから解き放たれたときに何が生まれるのか。
次作はちょっと野蛮な少年のお話にしたいと思っています。
自分探しなどしない、良い子でもない、逞しい少年の在り方を映像化したいのです。
日本がどうなる的な視点や、大所に立つわけではない、日常的、等身大の少年の視点です」

次回作も原作モノになる可能性があるとも話す。構想を徐々に固めつつあり、
「3作目が勝負」と力を込める宮崎吾朗監督。
間違いなく、ジブリだけなく、次代の日本映画を背負う存在の1 人と言えるだろう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120525-00000350-oriconbiz-ent
(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:28:35.90 ID:GHGZkNXw0

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:29:09.16 ID:YJWIpnJq0
恥の上塗り
5名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:29:39.18 ID:mOQLDddJ0
ここ宮崎駿が居なくなったら終わりでしょ
その駿さんも終わってる気がするし
6名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:29:52.59 ID:Aj8Y5udm0
バカサヨのクセに世襲なんだな
7名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:30:54.78 ID:sYVRdwcy0
ゲトは最悪だったな
8名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:31:21.22 ID:pdhVJvb/0
日本映画の未来はハングル人志かコネ吾朗が創る
9ななし:2012/05/26(土) 08:31:30.52 ID:+wcsRW8p0
ジブリは好きだよ。作品がね。
10名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:31:30.12 ID:LdGWBpdvO
才能ないよ
11名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:32:27.10 ID:VBZ971zG0
こいつの監督作品は、金返せレベル
12名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:33:14.05 ID:B5/fFuXD0
ラピュタ、紅の豚、魔女の宅急便あたりがジブリの絶頂期だったな
それ以降の作品は糞
13名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:33:23.36 ID:39D2Amtz0
日本のキムジョンウンか
14名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:33:46.57 ID:VbPddi1N0
宮崎親子より先に鈴木が死ねよ
15名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:33:58.83 ID:uyOaZbewO
もうジブリで見に行く客は居なくなりつつある
16名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:34:25.11 ID:h3L1CXgV0
こいつなに勘違いしてんの?
TV向けアニメやって場数増やして禿げてからやれ
17名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:35:00.16 ID:e++eYATM0
>>15
沢山いるけどどうしたチョン
18名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:38:03.06 ID:UPMriS6a0
前やってたNHKのドキュメント良かったな
19名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:38:03.16 ID:ZLRKkENsO
吾郎って才能ないのに宮崎駿の息子って看板だけで監督できるんだもんな
長島一茂と同じだな
20名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:38:38.03 ID:sMq6wpgZ0
オヤジの作品はブランド名だけが独り歩きしちゃって
ほっといても集客力あるけど決して内容的には面白いとは思えないよ
21名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:39:16.56 ID:dmGx73aiP
すべての元凶は鈴木
22名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:39:28.93 ID:QWjghQuD0
ジブリ…つーかパヤオは娯楽作を作れば神なのになぁ
思想を入れると一気にゴミになる
23 【関電 55.5 %】 :2012/05/26(土) 08:39:40.97 ID:RRNZjq5/0
>>1
ゴローちゃんはセンスないし向いてないって。全ては鈴木が悪い!
ジブリはゴローにこだわる以上、再浮上はない。
24名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:39:41.58 ID:jGs8+vcz0
パヤオ「もっとロリ色入れろ、ロリ・・・12〜15歳くらいの・・・」
25名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:40:49.54 ID:5GQvubQP0
ゲドは史上最低の映画だったけど、坂の上のなんちゃらはまあまあ面白かったよ。
だんだん良くなってるから次は当るかもよ?
26名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:40:50.48 ID:vn36EWwE0
>>6
宮崎はサヨつーか理想主義者だから、世襲もOK
というか、サヨはみんな世襲大好きだろ・・・
自分本位で考えるから、他人は駄目だけど自分はOKって思想。
27名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:41:02.18 ID:C8JNc7Ve0
ただのアニメおたくでもお父さんが偉いと勘違いしたままいける見本
28名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:41:19.23 ID:w7fLgKnP0
よくわかんないけどゲド戦記はゲロ吐くぐらいゲロだったよ
29名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:42:03.36 ID:Pi/UgO5z0
20年くらい他のアニメ制作会社にでも出向させて修行させろよこいつ
30名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:42:18.65 ID:nVVyWJga0
宮崎吾朗「3作目が勝負」
ニート「そろそろ本気出す」
31名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:42:30.52 ID:qETamWUc0
あのねクリエーターで、世襲とかテレビ局のお抱えとか

アフォかと。

32名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:42:36.59 ID:3g6Pvjsw0
平成狸合戦ぽんぽこ2に挑戦しろ
33名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:43:14.77 ID:F/iKXW7v0
この人はさぁ
キャラクターのビジュアルに執着がなさすぎるよ
34名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:43:44.84 ID:UPMriS6a0
>>25
コクリコはパヤオがだいぶ介入したからね
結局吾郎以外だとパヤオのプレッシャーに勝てないらしい

後継者だった近藤も潰してしまったし
35名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:44:22.28 ID:QLSxFkU+0
駿が黒澤だとしたら、吾朗は木下的なものを感じるね
日本映画を背負うってのもわかる
36名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:44:45.10 ID:SzCKGlrZ0
ジブリも北朝鮮化が進んでんだな
それともこの程度の人材しか育てられないのか
37名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:45:07.71 ID:jGs8+vcz0
>>22
だよねえ・・・

今、うちの娘(3歳)が「パンダコパンダ」にハマってる
40年前のアニメがいまだに支持されてるってのは凄いこと

ハウルとか、ポニョとか小難しい話はもうやめようよ
38名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:45:46.57 ID:C3mxGuGU0
この人がジブリの次の成長を阻害しているようにしか見えない
親の七光りの才能なしは事務方等に回り、
他の才能の芽を摘むような振る舞いは避けた方が良い
39名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:46:03.11 ID:C1DHHSLL0
ゲトは始まって5分で感じた寒さが忘れられないな。あれは怖い
40名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:46:13.73 ID:HdyrZlUV0
なんかやけに不評だが
お前ら何なんだ?一応コクリコ板ヒットして評価高いだろ
どんだけ世間知らずなんだかしらないが黙ってろw恥かくのはお前らの方だぜw
41名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:48:50.23 ID:2PV2Zrn0O
王道をいってからの邪道、ではないが難しいテーマに挑戦したのがいいかと
駿だってジブリの前にテレビアニメやってんだし、それらがあってのナウシカだったりすんじゃね?

ゲドやココリコボンバーより、トトロや魔女宅みたいなのやればよかったなと
42名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:48:59.98 ID:ZovtxGiU0
ゲドは衝撃だったな
いや衝撃という言い方はおかしいけど
わくわくとかもなく途中で寝てしまった
試写会で席を立ったハヤオの気持ちがわかる
43名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:49:10.03 ID:VGNgBZIG0
原作知らない奴を置いていく気満々の作品は、もう勘弁してくれ。
映画を作るんだったら、そこで最低限世界観を盛り込んだ上で
ストーリーを完結させろ。ゲドとかハウルとか。
44名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:49:39.35 ID:BmlLfbJA0
最近の社会って夢を語れなくなってるよね
悲しい
45名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:50:08.01 ID:LNLEqV8y0
そうかそうか
46名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:50:30.56 ID:6DBT+iuc0
おれも二台目やっているが、ほんとつらいぞ。周りからはいつもバカボンって思われてるだろうに、お世辞いわれているのがわかってもニコニコしなきゃならんし。
親みたいな才覚がないのもわかってるしね。努力でどうなるものでもない。
コクリコ坂をみながら、吾郎の心情に共感していたよ。きっと、ほとんど親父に手直しされて、自分で書いたところなんてほとんど残ってないんだろうな‥って。
良い身分だろうけど、本人は毎日が地獄だと察する。
47名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:50:39.36 ID:1op92I2x0
ジブリもパヤヲが死んだら版権管理会社になりそうだな
48名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:50:43.52 ID:omAM2m1K0
アニオタに受けるの作ってくれよ、ラピュタやカリオストロみたいな
49名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:51:11.38 ID:pJ8KPcAm0
こいつに日本映画背負わせるなよ・・・
50名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:51:20.14 ID:w7fLgKnP0
>>43
ちょとまて。ハウルは名作だよ。ババアの声以外は。
ゲドはストーリーのわからない紙芝居。ただのゴミ。
51名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:51:21.30 ID:Z9QUgJVF0
後継者が才能無し吾郎さんとは
ジブリは新海レベルにまで落ちてきたな
52名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:51:38.37 ID:UPMriS6a0
>>46
NHKのドキュメントみてそう思った
あれはキツイわ

結局吾郎はクリエイターじゃなくてまあ雇われマスターみたいなもんだな
53名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:51:43.33 ID:woxhNB8B0
どうやったら、寝落ちせずに「ゲド戦記」を最後まで見る事ができるのか。
かれこれ5回くらい挑戦してるんだけど、いまだに物語の結末まで辿り着けなくて気持ち悪い。
HDDの肥やしになってるから、早くラストまで見て消したい………
54名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:52:43.88 ID:fAl070tY0
何で息子なんだ?
理解できん。。。
55名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:53:00.21 ID:UPMriS6a0
>>51
有力な後継者をすりつぶしてきたからな

近藤喜文

スタジオジブリでは『耳をすませば』の監督を任される(それ以前から近藤が演出をするという宮崎との
約束があったため、宮崎が企画を持ってきた)など、宮崎駿・高畑勲の後継者として将来を期待されていたが、
1997年の暮れに解離性大動脈瘤で倒れ、1998年1月21日に47歳の若さで死去した。

なお、『耳をすませば』の作成中に宮崎駿と近藤の間では何度も衝突があり、ときには宮崎が
演出の変更を求めたり脅すようなこともあったという。

このことについて宮崎は「自分が終わりを渡してしまったようなもの」と語っている。葬儀の出棺の際に『耳をすませば』の
主題歌である「カントリーロード」が流された。妻は色彩指定をしていた山浦浩子、息子が一人いる。
56名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:53:09.90 ID:Z9QUgJVF0
>>50
キムタクw
57:2012/05/26(土) 08:53:23.02 ID:X/novzgIi
それより富野の後継者がいないのがヤバイよ!
58名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:53:25.61 ID:4EdURfyb0
松本人志も同じようなこと言うよね
59名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:54:24.16 ID:2UxmA8b9O
コクリコ坂は面白かっただろ。


テレビアニメの映画化ではない国産アニメ映画で唯一ヒットがだせるのはジブリだけなんだよね。
細田も原も前回コケちゃったし。
60名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:54:34.09 ID:52qpVHMgP
ダメな息子の典型だな

長嶋一茂、石原良純、宮崎吾郎
61名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:54:51.65 ID:w7fLgKnP0
>>56
ハウルの声は意外と良かったよ。キムタク臭はないよ。
問題なのはババアの声だけだよ。
62名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:54:52.78 ID:b30aax0o0
お前ら程度ではゲド戦記の深みを理解できないらしいな
63名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:56:09.07 ID:w7fLgKnP0
>>62
もののけ姫をパクリまくった紙芝居だろ。あれはゴミだよ。ゴミ。ゴミ以外のなにものでもない。
64名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:56:28.38 ID:ZovtxGiU0
>>60
石原に関していえば親父もちょっと
65名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:56:54.54 ID:O49yJ7t30
ぶっちゃけ駿が死んだら
オリジナル製作じゃなくて手塚や石ノ森みたいな版権型にしないと生き残れないでしょ
66名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:56:55.35 ID:VGNgBZIG0
>>50
雰囲気を楽しむんなら、そういう感想持つ人もいるかもね。
千と千尋もそうだけど。
でも、ストーリーや各種辻褄は理解できた?
67名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:57:13.08 ID:UPMriS6a0
>>64
それならパヤオもちょっと、だろw
68名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:57:34.51 ID:xYKYbkIe0
これだけのプレッシャーがあると、なまじ突然良作が出るかもしれんぞ
69名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:57:46.76 ID:85jnja5P0
才能ある訳じゃないのに日本を背負われても迷惑です
70名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:58:33.87 ID:KXSeszLx0
3作目から頑張る
71名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:58:58.10 ID:62I+YtcW0
H野「三世代目から頑張る」
72名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:59:04.52 ID:VGNgBZIG0
>>63
もののけ姫というよりはシュナの旅の映画化だな。
つーかあれやればよかったのに。
原作者にも迷惑かけなくてすむし。
73名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 08:59:46.44 ID:w7fLgKnP0
>>66
一回見て、ストーリーをここで教えてもらって、もう一回見て超すげーって感じだよ。

たれながし速報 : 【裏設定】お前らが疑問に思ってる「ハウルの動く城」についての質問に答えよう
http://2ch-trnagashi.ldblog.jp/archives/1244199.html
74名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:00:08.74 ID:C0YbVKuL0
1作、2作と爆死しているのにまたチャンスが貰えるとか優遇されてんな
75名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:00:18.57 ID:QWjghQuD0
>>61
キムタクがあそこまでしゃべれるとはと驚いたのは事実だが
でも金取れるレベルには達してなかったと思うが
あと、世界もなぁ…登場人物が何のために動いているのかサッパリ解らんかった
ただ、パヤオが「戦争反対」と言いたいのだけはわかったが
で、そのちぐはぐで安っぽい芝居がなぜかやたらと豪華な画で進んでいくのな
76名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:00:20.03 ID:Yxmomw000
能書きタレてもオヤジ以下だよアンタ
77名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:00:58.66 ID:xdQj4reS0
周りの奴らがはっきりと「お前才能ないよ」って言ってやれよ
変にハヤオの息子ってだけで持ち上げるから本人も勘違いしてる
78名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:01:05.07 ID:WtG0i5Hg0
>>75
戦争反対なんかいってたか?
79名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:01:47.61 ID:w10QtTyT0
>>52
もうね、やらなきゃよかったのにとしか思えんな。
>>46氏は多分家業継いたんだろうし、偉いと思うけど、
吾朗氏は別にアニメ映画やらんでもよかっただろうと。
80名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:02:15.47 ID:fsQyBwvz0
>>12
やっぱ空を飛ばないとね。
81名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:02:30.53 ID:85jnja5P0
まぁ優秀なスタッフに囲まれていれば本人が足引っ張ってもそれなりのもんになるだろうよ
82名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:03:01.80 ID:HfxJVq4z0
チャレンジするのは結構だし親父の真似をする必要も無い
しかしつまらないものはつまらない
83名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:03:38.93 ID:WtG0i5Hg0
>>81
ゴーストの監督でもいないかぎり
それはない。
84名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:04:43.59 ID:QWjghQuD0
>>78
それをやっちまったらゲドじゃないか
85名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:05:02.61 ID:dmGx73aiP
吾郎みたいな奴に託すなら、なんで近藤さんに自由を与えなかったのか
ほんとに酷い事してるよジブリは。
86名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:06:24.49 ID:kTOXEfp+0

吾郎よおまえには才能がない
ただの親の七光りだということに早く気づいてくれ
87名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:06:41.31 ID:WtG0i5Hg0
>>85
吾郎にだって自由を与えてはいないだろ。
オヤジだからオヤジの扱いが分かってるだけ。
88名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:07:04.16 ID:3Bxmg3RV0
>>85
パヤオは口出すなら自分が監督全部屋れよ
とおもうわ
89名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:08:31.09 ID:VGNgBZIG0
>>73
じゃあ、ダメじゃん
90名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:08:36.74 ID:fgeW2Ivo0
> 興行収入44.6億円(観客動員355万人)を記録し、11年の日本映画興行ランキングの首位

ええ? 首位の成績にしては少なくねえ??
91名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:09:00.95 ID:mVZ0d/aT0
・アニメ監督の世襲
・声優に棒読みの素人を起用

監督や声優が誰にでもできるポジションとアニメ製作全体をバカにしてる
DVDを買う購買者も完全に舐め切ってるよ
92名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:09:41.47 ID:d020tss20
世襲じゃ無理無理無理、今のうちに辞めておけ。
93名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:09:45.62 ID:zaf3tfas0
>>79
ジブリ美術館の館長やってれば良かったのにね
まぁそれも親父にあてがわれたポストだけど

吾郎は本人が無能を自覚してないのが一番キツイ
94名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:09:49.06 ID:97Q2zG2n0
俺けっこうゲド楽しめたんだがなあ

いかんせんストーリーが普通すぎたけど
95名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:09:52.74 ID:6ZwsZk2B0
耳をすませばを作った監督はなんで一回しか監督させてもらえないの?
あれが一番ジブリで面白かったんだが・・・宮崎監督と仲悪いの?
96名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:10:42.64 ID:3Bxmg3RV0
97名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:11:09.69 ID:WjGVJagY0
吾朗は駿みたいな才能がないんなら数こなしてなんぼだろ
環境が良くて経験もつめる、それが吾朗に与えられた才能のようなもん
98名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:11:17.74 ID:JtG6dPEV0
音楽の才能は遺伝するらしいけど、こういうのって遺伝しないね
99名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:11:55.71 ID:Bx5RhlJW0
吾朗が引き受けた勇気は称える
100名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:12:34.87 ID:x+wyGxgiP
これだけ七光りという言葉が似合う人間もいない
才能ないんだから絵だけ書いとけ
101名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:13:33.67 ID:w7fLgKnP0
>>89
何がダメじゃん?
102名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:13:51.63 ID:ZovtxGiU0
ところでゲドってたとえ親父が作っていても面白いものになったのか?
原作同じなのにそんな監督で違うもんかな
103名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:13:54.65 ID:OCDIjJg60
コクリコで方向性見つけただろ
あれすごく面白かったよ
104名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:14:39.67 ID:wGPcKIpg0
宮崎吾朗よりは、まだ宮崎勤の方が
面白い作品を撮れると思う
105名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:14:44.65 ID:OHjy4taC0
実写で済むものをアニメで作る意味がわからない。
106名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:15:20.02 ID:N14cRnDW0
107名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:15:35.75 ID:lEBPSDyZ0
>>105
日本には大根役者しかいないからアニメの方が良い場合もある
108名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:15:41.09 ID:QWjghQuD0
>>101
本編だけで理解できないって作品として成立してないだろ
109名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:15:42.25 ID:PhZYPtRiP
>>81
ジブリにはその「優秀なスタッフ」というのがいない
そもそもあんな寡作では演出家や脚本家が育たんので、そっち方面目指す人はみんな外のスタジオに出ていってしまう
下請けで作画やってるから、作画だけはそこそこだけど
110名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:16:11.39 ID:3Bxmg3RV0
>>102
>原作同じなのにそんな監督で違うもんかな

原作あり映画を色々みてみろよ・・・
111名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:17:08.98 ID:Yxmomw000
>>51
深海はクズすぎる
112名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:17:11.94 ID:Fpno0M0ci
何故ジブリ美術館の館長がアニメ監督をやっているの?
113名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:17:13.02 ID:w7fLgKnP0
>>102
なった。間違いなくなった。
まず動きがない。1枚絵を見せて歌を流しているだけ。
そして全体に流れている鬱々とした空気が気持ち悪い。
ストーリーが意味不明。竜が最初と最後に出てきただけ。
114名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:17:21.43 ID:L0DniplP0
>>1
いや、あんたに背負わせた覚えはないけど?w

駿の息子であるってこと以外になんかあるの?この人w

>>5
劇団四季も同じ匂いがするんだよな。
浅利慶太がいなくなったら分裂しそうな気がする。
そういえば両方とも日テレが深く関わってるね。
115名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:17:43.40 ID:w7fLgKnP0
>>106
やはりな。
116バルス:2012/05/26(土) 09:18:23.97 ID:fsQyBwvz0
117名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:18:50.88 ID:w7fLgKnP0
>>108
動きがあって楽しいじゃん。すげーわくわくするじゃん。
ストーリーを知って、もう一回見直してさらにすげーってなるじゃん。
118名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:19:40.42 ID:Z9QUgJVF0
>>61
キムタクにしてはってレベルだろ
119名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:20:36.96 ID:JwLbiTXr0

宮崎吾朗監督いいと思うけど
あの状況から放り込まれてあそこまで出来るのは凄いし
才能も人並み以上持ってるし
宮崎調を世襲するための人材としては十分だし

おれは、ジブリはこういう特殊な職人企業として
ブランドを壊さず上手く世襲できたなあと思った

これなら安心して銀行もバックアップできるでしょ
しかも、ドワンゴのニコニコ、ジブリとは非常に相性がいい
120名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:20:46.15 ID:oSD3El5i0
ハウルのキムタクは長いセリフになると、やっぱボロが出るって感じだった
121名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:20:55.08 ID:G/UaObH80
こいつ、なんとか業界から葬りされないだろうか
そのうち「日本の顔」とか言い出して世界中に恥さらしそう
122名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:21:29.40 ID:WtG0i5Hg0
>>109
テレビ向けとしてはつかいものにならないんじゃないの?
123名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:21:46.32 ID:MBXgyoRa0
>>22
コナンとか左翼臭がすごいがそれでも面白いぞ
124名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:22:10.39 ID:Yxmomw000
>>72
つか影との戦いやればよかったんじゃね
中途半端に抜き出すくらいなら始めをやれと。
125名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:22:18.46 ID:w7fLgKnP0
>>118
いやーでもいい声してたよ。
126名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:22:19.14 ID:/Zw/X/+b0
ゲド見て二度とこいつ監督作品は見ないと決めた
クズすぎ
127名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:22:28.71 ID:QWjghQuD0
>>117
ああそういう話か
うん
ハウルの画には文句ないよ
128名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:23:40.09 ID:7hpWcVkj0
2世3世はどんなに馬鹿でも脳天気でも取り巻きの誰もが
本当の評価をせずにヨイショしまくるから
どんどん劣化が進んで落ちぶれて消えて行くんだ
盛者必衰の理のとおりで香ばしいな
129名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:23:43.01 ID:N14cRnDW0
130バルス:2012/05/26(土) 09:24:28.04 ID:fsQyBwvz0
この映像作った人と監督交代
http://www.youtube.com/watch?v=nWRIXumRFi0&feature=related
131名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:25:24.57 ID:IC1MmiqR0
でもいずれ親父さんの寿命が尽きた後に、
ナウシカのリメイクは吾郎がやるんでしょう?
(´・ω・`)
132名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:25:40.88 ID:L0DniplP0
まあ、多くのメジャーな映画館で上映されるから
選ぶのに困ることがないというのはいいかもな<ジブリ

近日中にUCの5話を見に行こうと思うんだが
どれもマイナーな映画館ばかり、数も少ないし。
こういう時は困るわ・・・。
133名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:25:41.51 ID:N14cRnDW0
>>115
間違えたw
これが理想
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag4788.jpg
134名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:26:58.63 ID:ZiH8NDFa0
最近のは本当に話がつまらん
135名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:26:59.93 ID:w10QtTyT0
>>133
なんで長沢まさみじゃないんだろうな、マジでww
136名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:28:24.39 ID:9mOkvng50
高畑監督って今何やってるの?
137名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:33:51.62 ID:w+dLaoBZO
え…
138名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:33:58.68 ID:L0DniplP0
吾郎の代になったら
CVに韓流俳優とか起用しそう。
139名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:34:01.91 ID:JwLbiTXr0
>>131
まあそうだよね
あっこはアニメ店舗の老舗企業として育っていくんだよね
宮崎ブランドが続いて行くわけだ
目指すはジャパニーズディズニーだからねえ
だから、みなさん投資しているんだろうねえ

140名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:36:50.24 ID:AZWBna8d0
宮崎吾朗『ゲド戦記』長文レビュー
ttp://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/50741416.html
141名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:38:11.62 ID:Cil4Eosl0
親の七光り。
ジブリのスタッフ使わせてもらってあのざまじゃ、
父親を抜くことはできんよね。
映画にそこまで詳しくないけど、ゴローの作品は
わくわくしないもの。ゲドは歌だけは評価する。
142名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:38:29.02 ID:shCdgJvo0
ジブリはハウルで見限った
143名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:38:30.35 ID:WdhI8PzC0
コクリコ坂見に行くとか馬鹿が甘やかすからつけ上がるんだよ
コクリコ良かったと言ってもテストでいつも0点の池沼が10点取って褒められるレベルだろ
144名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:40:07.15 ID:GfkTZvqk0
>>19
一茂は少なくとも肉体的には才能に恵まれてただろ。
145名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:40:21.50 ID:AZWBna8d0
宮崎駿『ハウルの動く城』レビュー
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00424.htm
146名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:40:40.85 ID:0ywKRuwv0
>>138
>吾郎の代になったら
>CVに韓流俳優とか起用しそう。

あ〜ありそう。
そうかそうかだしね。
147名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:42:02.20 ID:ZzbwaITk0
最近はブランド力だけだからな
内容と人気が比例してない
148名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:42:24.58 ID:GfkTZvqk0
>>61
めっちゃキムタク臭かったじゃんw

同じスマップなら稲垣メンバーにすりゃ良かったのに。
149名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:42:57.70 ID:WdhI8PzC0
>>144
一茂は1軍デビュー初打席ホームランとか父親譲りの見事なトンネルエラーとか期待を裏切らなかった
150名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:43:32.33 ID:qLjUdojD0
>「3作目が勝負」と力を込める

力を込めちゃいかんだろ、申し訳ないと思えよ
普通の監督は、1作目でゲド並みの大コケしたら
2作目すらないんだから
151名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:44:18.64 ID:l3MyD3Dm0
>普通の監督は、1作目でゲド並みの大コケしたら
2作目すらないんだから

そうなんだよな
152名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:45:09.52 ID:3xF1ATdm0
千と千尋までだなジブリで面白いと思ったのは。
とりあえず・・・

安易に声優に芸能人を起用
無駄に上映時間が長い
悪人もラストは良い奴に更生

ってトコを辞めるべき。

153名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:45:40.96 ID:YukPs1Jl0
GOROUと鈴木は裏でなんか企んでるだろ
154名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:46:06.74 ID:WdhI8PzC0
ジブリの看板背負って監督やる人材を育てなかった駿と鈴木の責任だろ
空気読めないのか迷惑な使命感からなのか吾朗もよく監督まぁ次作ろうなんて思うよ
155名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:46:12.78 ID:C1JYiTdw0
20年後は制作はやらずに
著作権管理団体になってると思う。
156名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:46:19.86 ID:l3MyD3Dm0

いっそ江戸時代とか舞台にした方が新鮮かもなあ。
なんかもう国籍不詳、時代不詳のいい加減な
ファンタジーは秋田よ

あと洋ネタのパクリも

157名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:47:17.84 ID:gS6HFeFHO
もうジブリは十分仕事しただろ
ラピュタ、ナウシカ、紅の豚、トトロ…
一生楽しめる作品を生みだした

これ以上を望むなんて酷な話だ

吾朗はジブリに縛られずジブリから離れて自分の作品を作れ
ゲドもアリエッティも親父のモノマネ、オリジナリティーが全く感じられん
蛍の墓、狸合戦、おもひでみたいに監督が違えば作風が違って当たり前なのに

スタッフを受け継いでも指揮者が吾朗じゃこの程度なんだよ
ジブリ以外で修行してこいや
158名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:47:43.76 ID:M5abrvkm0
偉大なる父親の才能に足元にもおよばないからもうやめておけ。
159名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:48:17.76 ID:w7fLgKnP0
>>142
           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´    \ | |          |
  /::::::::::::::::::::             | |          |
 |::::::::::::::::: l              | |          |
160名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:48:20.47 ID:WdhI8PzC0
>>157
吾朗「ジブリ以外じゃ監督とかマジやらないからw」

実話です
161名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:48:53.47 ID:omAM2m1K0
パヤオが亡くなったらジプリも深夜アニメの下請けがメインになるんだろ
竜の子みたいに
162名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:49:24.58 ID:Yzer2U2xP
>>1
悪意のあるスレタイだな〜
吾郎に才能はないと思うけど
163名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:50:28.24 ID:nl0kfZqV0
なんで世襲なん?
164名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:50:33.85 ID:l3MyD3Dm0

版権管理だけで食ってけるんだから、自分から滅亡を早める必要もないが
165名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:50:49.52 ID:sYVRdwcy0
イミフ戦記
166名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:51:38.67 ID:3xF1ATdm0
最近のジブリアニメは観てて疲れる。
一回観ればいいやってのばっかりでラピュタとかカリオストロみたいに
何回も鑑賞したくなるような作品がない。
167名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:51:42.66 ID:jARUtHaB0
ゴローはジブリ鈴Pの後ろ盾がなくなったら消えるだろう
駿の遺産で一生困らないだろうし

結局ジブリは駿の足を引っ張ってただけでろくなことしてないもんな
さっさと潰しちゃえよ
168名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:52:11.82 ID:Zp3ETj6z0
ごwろwうwww
169名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:54:46.49 ID:gXduUHs9O
もののけ姫あたりからどうも胡散くさい感じがして徐々に遠ざかった
だがジブリが配給してるフランスのアニメとかは捨て難いんだよな…
もう無理して新作やらなくてもいいんじゃね
170名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:54:47.32 ID:qLjUdojD0
>>167
>ジブリは駿の足を引っ張ってただけ
それは違う
ジブリの中で若い才能を潰してきたのは
他ならぬ駿自身で、しかもそれに無自覚だった

お互い様っつーか、才能ある創業者が
長い目で見て後継を育ててこなかったんだから
ジブリの凋落は既定路線に入ってる
171名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:55:50.23 ID:D2Mdfxbj0
ジブリ美術館の館長→ジブリ監督て生き方を選ぶゴロウさんが
どうもつまんなく思えて、作品の評価も何割か減らしてしまう。
デビュー作・ゲドの、覇気の無さは異常。。
172名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:57:29.71 ID:l3MyD3Dm0

吾郎も
「俺才能ないから、一般から監督募集する」
とか言ったら大物なんだが

まあ、哀れなだな。
173名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:58:32.14 ID:En+81du40
もったいないな
こいつくらい恵まれた環境にあればごく平凡なレベルでも十分やっていけるのに
それすらこいつにはクリアできない
親父も周囲も、本人ですらもそのことがわかっているのにやめるにやめられない
これはもう周囲をも巻き込んだ悲喜劇としか言いようがない
174名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:59:02.22 ID:fWPynaTO0
>>5
潰さんために義務感だけでやってる感じがするだよな。息子が入って尚更辞めれなくなったし
もしかしたら鈴木が人質の為に引っ張り込んだんじゃないかとすら最近は考えてるわ
175名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 09:59:30.26 ID:7/0AZkGQ0
近藤監督死んだのが痛かった
176名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:00:32.14 ID:Y1VW/FD/O
>>153
原作版ナウシカテレビシリーズ、シュナの旅・もののけ姫OVA…とか?
カリオストロはジブリ関係ないけど、リメイクしそう。キャスト変わったし
177名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:04:28.32 ID:SY3dHkxG0
>>19
創作とスポーツで比較するのは難しいけど
長島一茂は才能だけなら親父以上って評価もあるし
長島の息子じゃなくてもドラフトされるレベルの選手
駿の後ろ盾のもと好き勝手やって全く結果出せない
ゴロ―と比較するのはいくらなんでも失礼
178名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:07:33.51 ID:12LLPrKV0
90年代以降のジブリは総じてキャラクターが薄っぺらい
179名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:08:45.12 ID:75JCBXGD0
若いうちなら親の力を借りるのも分かるが、
40代も半ばになって親の名前を借りないと生きていけないのってどうよ?
もう、年老いた親の面倒見る年頃だろ?
180名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:10:45.64 ID:jARUtHaB0
>>170
駿は職人気質だから人に教えるとか育てるとか出来るわけない

ジブリは結局鈴木のための組織でジブリの存続のために
駿を利用してるだけでしょ
181名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:10:58.33 ID:meoDKR1j0
>>107
しかし声をあてるのが大根役者だったりする
182名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:13:23.55 ID:sW6mGouD0
>>46

んじゃ、ジブリ出て他の会社に行けばいいじゃん
採用してくれるスタジオがあるならな
183名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:14:15.65 ID:3xF1ATdm0
駿が死んでジブリの経営悪化したらその内ジブリ作品もパチ台になるのかな・・?
184名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:15:05.72 ID:sW6mGouD0
>>64

親父は立派だろ
サヨク脳には理解できないかもしれんが
185名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:15:47.46 ID:fgeW2Ivo0
鈴木Pが全ての元凶。つか、あいつなんなの?
186名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:16:02.34 ID:azMJf5wq0
ゲドの歌の作詞でパクったのに最初、自分の作品にしようとしてから大嫌い
187名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:18:13.32 ID:qLjUdojD0
>>180
要するに、お前さんのいうジブリとは鈴木のことなんだな
俺が170の中でいったジブリとは現場のアニメーター達のこと

だから、話が噛み合わないわけだが
鈴木が諸悪の根源だという説には全面的に同意する
つか、「ジブリ」という単語を見た時点で
無意識に鈴木のことは排除されてるんだ、俺はw
188名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:26:54.86 ID:o3Pxsvdg0
>>180
でも若いクリエーターには「寝る時間も惜しんで徹夜で仕事してる
アニメーターを見習え!」って叱咤してたよ
189名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:30:55.57 ID:VpGevOa00
>>19
一茂馬鹿にしてるけど、六大学まで野球やってドラ一、一軍で本塁打撃つぐらいの実績はある。
ゴローちゃんと比べるのは失礼だよ。どちらかと言えば、香川照之に近い。
190名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:34:49.24 ID:AChjn1TDi
脛かじり七光り
191名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:40:46.17 ID:xOtf+B1S0
未だにアニメーターの困窮した生活は変わらない
そこから這い上がってきた実力もないゴロー

ジブリはこいつと運命を共にしろよ
スタッフもな
192名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:41:45.88 ID:azMJf5wq0
ゲドで宣伝の力をまざまざとみせつけられて
ジブリ映画の中の綺麗事と実際の汚なさが
どぎつく強調された
193名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:44:32.37 ID:D+/aoH620
ブランド崩壊してるから。
もう美術のクオリティー以外、評価出来ないから。
194名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:57:22.10 ID:dzGFfKzB0
ゴローだって辛いんだよ
あんまり苛めてやるな
195名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:57:22.14 ID:GQngrVl1O
>>156
江戸時代ってあんまりアニメの題材としてバッチリ決まるのは少ない
室町時代の東北とか架空の温泉街を描いたのは正解だったと思う
196名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 10:58:28.83 ID:lNx1uR4L0
五郎ちゃんはファザコンが裏返って憎しみに変わっちゃったよな
一種の毒親なんだよ勤は
197名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:03:46.52 ID:qsyPXDFe0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
198名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:10:47.97 ID:y99w7z/i0
ジブリのブランドを保ちたいなら
庵野とスタジオカラーを吸収すべき
吾郎には華がないんだもん
199名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:11:20.69 ID:ZbEMzS/y0
>>180
職人なら後継者を作るのが仕事だろうが
駿は職人に憧れる学者であって、決して職人ではない
200名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:16:21.90 ID:y99w7z/i0
>>199
いや、後継を作れない職人は結構いるよ
201名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:16:28.14 ID:O9VLycH80
職人はいちいち教育なんてしないよ
ヘボな奴はトンカチでぶん殴って
使えない奴は怒鳴り散らしてクビにする
技術なんて肌で覚えろ
というスタンス
202名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:17:32.85 ID:ropA2YQz0
駿よりも鈴木から脱することが必要だと思う
203名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:17:50.01 ID:y99w7z/i0
そして誰もいなくなった
204名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:18:15.42 ID:zIDnCmEV0
ゴローの弟は、ジブリとは無関係に生きてるのに
205名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:21:41.24 ID:oEP+0K8a0
親父の威光だけでいきなり指揮官になる息子と、それに振り回される部下達
駿が好んで作品に描きそうなことを自らやってのけるとはな
206名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:24:52.52 ID:ropA2YQz0
>>205
時代劇でもありそうだな
207名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:26:44.17 ID:O9VLycH80
つーか有名監督って作家性が強くなるなら
後継者はどこも作れないんだよね
IGは押井だけだし
ガイナは庵のだけ
サンライズも富野だけ
ジブリだけ言われるのが理解できない
208名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:27:28.85 ID:d020tss20
鈴木Pのジブリ生き残り策に過ぎない、世襲反対なんだが解散するしかない。
209名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:30:41.60 ID:FAt2pE500
ジブリではっきりしたのは

才能は遺伝しない

っていう至極単純明快な事実でした
ゴローはストーリーのまとめ方が下手すぎる
尺に合わせた脚本が作れない
210名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:31:40.80 ID:MsmDaMRR0
アニメなんて数こなして経験つまないと自分の作風なんてできないだろ
211名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:34:56.14 ID:oSD3El5i0
>>209
ストーリーのまとめかたがうまくないのはハヤオも似たような感じじゃない?
ハヤオはそこんところをアニメーションの力でねじ伏せてると思う。
212名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:36:42.94 ID:TOX4GSFZ0
(笑)
213名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:39:08.04 ID:rH0qsDzoO
コクリコ坂からは悪くなかった
214名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:41:00.62 ID:i8uaGVb90
こんなのに一任するわけないだろ
215名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:42:23.75 ID:NtlIwd7O0
ココリコ坂は良かったよ
吾郎ちゃん才能あるよ
がんばりと運次第で親父越えれるよ
216名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:45:45.34 ID:NtlIwd7O0
ま、一回野に出て武者修行するべきだとは思う
1ヶ月で30分アニメをバンバン演出してスキルアップすれば良い
217名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:47:19.29 ID:Da36BgXb0
ゴロー云々よりもジブリで駿以外に監督できる人材って皆無だよな
218ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/26(土) 11:52:48.24 ID:etOTvCHZ0
ゲドは監督がマシならそこそこの良作だったはず
219名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:54:03.81 ID:pRtMhKx4P
コクリコは偽物って感じ
カニとカニかまぼこみたいな

本物のカニを食べたことない人にはいいのかもしれん
220名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:54:11.53 ID:LFJWQfaK0
日本のアニメオワタ
221名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:55:12.64 ID:gu7AXEU+O
こんなんでも松本人志と比べると、ちゃんとした監督なんだよなぁと思うw
222名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:55:57.37 ID:o3Pxsvdg0
佐藤浩市が「寿司屋で全く同じ味の寿司握っても親父の方が息子のより
旨いって言われる。世間にそういう先入観がある」って言ってたわ
だからゴローもパヤオに比べたらまだまだダメって思われてるんじゃない?
223名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:56:12.71 ID:LGLHrCn90
親父が無敵過ぎたな
東京ゴッドファーザーの人も亡くなったし、次世代まじヤバい

なんとか少女みたいな、大きいお友達専用ばっかりになる悪寒
224名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:56:15.77 ID:cB1Hvsft0
>>216
こいつに依頼するアホ会社はありませんけど、自社制作でもするの?w

コネ+お金+タレント声優+宣伝の力が使える劇場版に守られないと死亡確定なんだけどw
225名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:56:34.35 ID:w588yvrE0
ジブリは人が育たない
そういう環境じゃない
226名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:56:57.09 ID:i+f+c8FU0
>>204
親父に似た絵を描いてる画家じゃなかったっけ?
227名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:57:00.51 ID:2jg/jZVf0
こいつはもういいだろ
世襲じゃなく他の跡継ぎ探せよ
駿が死ぬ前に
228名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:57:26.76 ID:nGf7zaVN0
アリエッティすごい退屈だったけどなあ

ある家に小人の家族が住んでいました
しかし家の人に見つかってしまったので
引っ越すことにしました
終わり

みたいな
229名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:58:09.06 ID:cilaHNE9O
観たけど、全編に渡り音楽が使われていてミュージカルみたいだったな
230名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:58:58.64 ID:aOjPaCo60
トトロは子供と数十回見たがBD買おうか悩ませてくれる名作
231名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 11:59:29.81 ID:TOX4GSFZ0
制作に世襲を持ち込むのは勘弁してほしい
あれこれ偽装してたが、結局は親馬鹿だった
232名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:00:27.15 ID:2jg/jZVf0
>>209
まあアニメ監督の才能って物凄い複合的だしな

よく知らんが絵の才能くらいは
それなりに遺伝してんじゃないの
233名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:01:20.39 ID:jPqbxflh0
優秀なスタッフがいっぱい居るのにジブリの劣化が止まらない
234名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:01:42.95 ID:tMFKqyL80
脚本はなぞろうよ。それが基本だぞ。
235名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:03:16.64 ID:w588yvrE0
>>232
絵は描いて描いて描きまくれば誰だってそれなりに描ける
でも自分の絵じゃないって気づくんだよ
そこで初めて壁にぶつかる
ウルスラさんが言ってた
236 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:05:06.83 ID:aZGZeXElP
表面が単純な児童映画を作っとけばいいのに(´・ω・`)
237名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:05:44.50 ID:6zawjFAV0
ジブリはスタッフが一流だからなぁ。
だから監督は誰がやってもそれなりもんができるだろ。
ゲドみたいなキチガイじみた事さえしなければいいだけ。
238名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:06:59.94 ID:KNJdSamsO
吾朗が邦画界を背負うとかw 冗談はほどほどにな。
239名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:08:25.11 ID:TOX4GSFZ0
絵師は揃ってるんだがな、ジブリ
240名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:08:56.37 ID:O9VLycH80
宮崎駿は結果的に人を育ててると思うがな
細田やヤマカンや新海とか
若手で注目されてる奴は全員ジブリ信者で
駿がなきゃアニメやってないだろう

逆に庵野とかダラダラ実写とかやってるだけで
育ててもいないし成長すらしてない
241名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:09:46.62 ID:gbTTiFYZO
宮崎作品はラピュタ・カリオストロ・ナウシカ・未来少年コナン以外ゴミ
トトロもこの4大作品に比べたら一段落ちる
242名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:10:47.29 ID:jC0IlOJ3O
コクリコは原作からしてつまんなそうだから仕方ない
ゲドも知らんけど
243名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:11:27.72 ID:jPqbxflh0
>>241
俺はナウシカよりトトロの方が上だと思うがなあ
244名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:12:34.99 ID:w10QtTyT0
>>241
一段落ちるだけでゴミになっちゃうの?
245名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:12:42.16 ID:rozI+X/EO
コクリコつまらなかったけどな
間も舞台を俯瞰させる様な所もないし。
246名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:13:38.93 ID:o3Pxsvdg0
>>235
庵野はゴローの絵の才能に驚愕したんじゃなかったっけ
247名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:14:16.99 ID:O9VLycH80
ナウシカは説明的すぎるしテーマも薄っぺらいサヨクの叫びと愛で解決するご都合主義
オタクが好きな美少女ヒロイズム
もののけ姫の方がテーマも映像も数段上
248名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:15:11.04 ID:HqT9P13u0
ウォルト・ディズニー死後もディズニーは続いているし、別に
この人がジブリの未来を担ってもいいんじゃないですかね。
私は「テレビでやっていたら見るかなー」程度の関心しか
無いですが。
249名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:16:09.28 ID:5DuDbeLe0
>>243
映画としての完成度はトトロが最高。
250名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:17:10.86 ID:8LmMeVEP0
絵柄が親父と全く一緒ってのがなぁ
251名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:17:22.15 ID:6zawjFAV0
まー映画のナウシカは監督自身が失敗だと認めとるからな。
マンガは大傑作だけど。
252名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:17:27.38 ID:ovcHOXKT0
>>19
深作ケンタとまるカブりw
253名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:18:37.32 ID:tj6jHfAHO
もしかして、ハヤオは監督しないのか?
254名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:20:33.98 ID:NLBqlCodO
狩り暮らしは内容は糞だったがディテールや効果音が小気味良くて意外と良かった
255名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:20:34.30 ID:i+f+c8FU0
>>248
ウォルトはアニメーターでも演出家でもなかったし。
ミッキーマウスもウォルトが創造したキャラでも無い。
宮崎駿が何でもやっちゃうジブリはディズニーと逆。
256名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:21:19.58 ID:TOX4GSFZ0
企画・シナリオとかpを公募して、外の生きのいい血を入れたほうがいいんじゃないかなぁ
257名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:21:46.36 ID:fUt23AML0
ジャンケンで負けると「3回勝負な!」って言うのは法規制すべき
258名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:21:56.74 ID:Jb8RdgI50
監督一人に任せるんじゃなくて、さっさとピクサー方式を取り入れりゃいい
259名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:22:36.55 ID:w588yvrE0
>>249
宮崎はコナンとナウシカとトトロが3大作品だな
その他はワンランクもツーランクも落ちる
ルパンとラピュタなんてコナンの焼き増しみたいなもので2chでは過大評価ぎみ

ジブリという枠でいえば魔女の宅急便だな
これはジブリの存続を直接的に救ってくれた作品
内容もそれまでのファンタジーアクション全面に押し出した作品に比べ
日常的なリアリティを追究してる所が面白い
コレ以降作風がガラリと変わった
260名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:23:40.03 ID:Bx5RhlJW0
作り方を見せて間接的に育てるのが駿の役割だろう。
人間関係的な調整をするのは誰か別の者がやらないと。
鈴木Pはそういうのは関わらないのか。
261名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:25:46.99 ID:ovcHOXKT0
>>259
キンモーw
262名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:26:59.59 ID:2jg/jZVf0
>>235
たとえば自分ちは兄弟そろって絵で食ってるのね
子供の頃から普通に絵がうまいと褒められてたし賞もしょっちゅう貰ってた
それってようは努力とかじゃなく遺伝だと思うんだよね
そういうのが駿一家にも多少あるだろうという話をしたつもり
263ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/26(土) 12:30:44.70 ID:+zRg3sadO
そういやスタジオIG?も名前聞かなくなっちゃった
264名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:34:22.16 ID:IwnKHNbt0
ココリコ坂も親父の助けなかったらどうなってたことやら…
なんか吾朗作品にしてしまうのに違和感感じる
265名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:35:58.86 ID:WWMq12p20
いつ背負わせたの?
266名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:36:20.21 ID:O80rW6Rt0
>>260
え?
誰も育ってないしむしろ摘み取ってるだけじゃん
267名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:36:39.25 ID:f97XRBie0
勝手に背負うな笑
268名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:37:39.55 ID:Q7VhFTdG0
ジブリから出て外で監督やって成功したらジブリに戻ってくればいい
269名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:38:19.74 ID:k0wi++XuO
>>1
おめぇがスレ立てるんじゃねぇよ
270名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:38:38.75 ID:xiEfx5dEO
ギリギリジブリ作品は千と千尋までは見れたなぁ
千と千尋はキャラが良かっただけだけど…
ハウルとかマジキムタクのイメージしかないわ
271名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:39:01.54 ID:fWPynaTO0
駿さんは映像引退してマンガ描いて欲しい。ソレを出来れば外注で映像化して欲しい少なくとも鈴木の影響力外で、ゴローさんは宣伝部移動って事で
272名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:39:52.12 ID:swPkhtF40
オワコンすぎる
出来る奴はジブリから出て行くもんなwwwwwwww
273名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:42:12.59 ID:IwnKHNbt0
ハウルは腐女子が好きそうな作品だと思ったな。
274名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:42:34.16 ID:PQXpj0/UO
ジブリって高畑作品以外は駿監督じゃなくても駿キャラデザばっかりだろ。絵柄で新キャラ作らないといつまでも駿のモノマネで終わる。
275名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:43:25.30 ID:n2Is+alJi
だから、ジブリもテレビやっとけばよかったんだよ。
30分のレギュラー枠で。
そこで次世代を育成すべきだった。
ハヤオだって、テレビで鍛えられたんじゃねーか。
276名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:43:25.91 ID:tpGcAtn20
コクリコは1作目が酷すぎたせいで相対的に高評価みたいになってるもんなw
277名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:44:02.67 ID:6zawjFAV0
アニメ監督なんて人でなしの変態じゃないと無理だからなぁ。
ジブリの若い人たちって才能は凄くあるけど善良で野心もなさそうだもんなw
278名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:45:38.69 ID:SieXobuT0
ゲドをテレビ放映で見たけど5分も持たずに生理的にチャンネル変えた
こんなんが監督です(キリッ なんて言える商売は楽でいいわwwww
俺はパヤオ作品はハウルまでしか見れない
崖の上は映画館で舐めとんのかって怒って途中ででてきたクズ作品
だからコクリコなんて超クズ作品は見たくない
279名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:48:12.64 ID:TLiZgYtW0
だんだん上手くなってるのは間違いないけど...............
280名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:48:26.77 ID:DxUdr7/E0
ディズニー(ピクサー)のアニメにもはや完全に負けてるからどうでもいいよ

俺は数年前に「ボルト」を観て驚いた
なんつーか、完璧
話の上手さも王道さも、完璧

そこからウォーリーやら何やら観まくって
やはり負けまくってると思った
281名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:50:16.67 ID:t20zLIN+P
>>276
いや、コクリコが初見でその後にゲドを見たんだけど
コクリコは結構良かったよ(駿の助けもあるが)
確かにゲドはひどかったw
282名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:51:32.73 ID:TOX4GSFZ0
吾郎の2作品って、電通と博報堂が推したんだよね
有り得ないよね
NHKも特番作ってたし
ゴリ推しにも程が有るよなぁ
ここまでやられちゃぁ、その気にさせられた一般大衆もそれなりに足を運ぶよね
283名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:54:34.55 ID:fj+3TevNO
>>264
俺もコクリコ好きだけど
アレは宮崎駿の作品だよね
284名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:58:01.72 ID:fg24XiYf0
耳をすませば。とか好きだったなぁ。あんな作品も好きだった
285名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 12:58:16.37 ID:mNZDI0NI0
無能のくせに監督やれて恵まれてるなこのカス
286名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:03:21.03 ID:g4HcVkky0
千と千尋以降の駿となら目糞鼻糞だろ
287名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:03:39.44 ID:x7wSGXXzO
>>59
>細田も
えっ?
288名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:04:31.85 ID:6J6pQ4cT0
才能は隔世遺伝だからな
とりあえずこの息子は無能
289名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:07:17.75 ID:Uwq5X2L20
だって宮崎駿はなんか変な特殊能力持ってるでしょ
吾郎が死ぬほど努力をしたとしても能力者を超える力ださないと認められる事は永遠にない
290名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:07:38.51 ID:eKYQuOUW0
>>275
同意だ。TVをスルーはイカンと思う。
有名監督なんて殆どTV上がりだよな
291名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:09:02.09 ID:gglfoEm10
宮崎アニメとか見たことないのに
292名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:10:12.93 ID:N04mSScm0
正直言うと、言いたいことや怒ってること、気になることなど
自分の中に「引っかかってる」事があれば、ジブリだったら
監督はできる。要は「こだわり」だな。
スタッフ(木偶)レベルは一流だし、きちんと咀嚼できるはず。吾郎にはそれがないだけ。
293名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:10:41.69 ID:6Ey1T4M30
駿は死ぬ前に大好きな美少女と飛行機と戦争がこれでもかってほど出てくるアニメ撮ってくれ
294名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:12:29.40 ID:AHWGziQI0
ハヤオが死んだら終わり
295名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:16:35.78 ID:wQrSen8yO
クリエイターは血じゃないからなあ
コツコツ積み上げる職人なら分かるんだが
確かに職人タイプのクリエイターもいるけど、パヤオは違うからね
パヤオ=ジブリとなっている以上、ゴローでは無理だろう
まあパヤオが院政敷くことになるんだろうが
296名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:18:40.27 ID:zH1THsbs0
>>286
俺は千と千尋好きだよ。
297名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:27:10.58 ID:u6rIZHwA0
ジブリと宮崎の名前で金を集めて
実作業は気鋭の監督連れてきてやらせる体制作ったほうが良いんじゃねーか
298名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:31:10.25 ID:QGBs9QNk0
こいつが監督やり始めてからジブリの評判が地に落ちた
299名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:31:33.78 ID:3ZaqvBps0
才能無いから
300名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:33:37.15 ID:FXDFnJ5j0
パヤオ「僕はねえ長嶋さんや野村さんにはなりたくないんですよ」
ココリコ坂の特番で確かに聞いたぞ
301名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:36:06.97 ID:VHpFw0bm0
となりの山田くん2で勝負だな!
今度は600スクリーンくらい確保しとかないとヤバいぞ
302名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:37:42.05 ID:B2JYWXjM0
王朝崩壊は意外と早いのかもな
303名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:39:28.34 ID:PDoTTwIYO
吾郎の映画より吾郎の仕事ぶりにブーたれる駿ドキュメンタリー(NHK制作)のほうが100倍面白い。
304名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:41:13.18 ID:dzGFfKzB0
パヤオ亡き後、ナウシカの続編を作るためにもゴローは必要だろう
他のアニメ会社に押さえられるわけにはいかないんじゃないか
305名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:42:12.58 ID:JVvwRQZlO
コクリコ坂は何がしたかったのか意味不すぎた。
大した問題も無く淡々と終わるクソ作品
306名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:42:25.49 ID:qv1ta26O0
吾朗なんて隠れ蓑使わないで鈴木がすべてやればいいのに
いままでだって口だしまくって自分の映画にしているんだから
307名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:42:48.59 ID:VHpFw0bm0
黒沢とクリソツな感じだな
308名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:43:15.48 ID:FTatnwsL0
宮崎駿は
監督としては1流だが、
社長としては3流だな。

ちなみにジブリの名作は
「未来少年 コナン」(?)
「カリオストロの城」
「天空の城 ラピュタ」
「平成たぬき合戦ぽんぽこ」
「おもひでぽろぽろ」
「耳をすませば」
「千と千尋の神隠し」

以上。

名作かどうかの判定基準は「何度でも観たくなるか」。
309名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:44:49.98 ID:PDoTTwIYO
短編作品でいいから監督高畑勲、絵コンテ宮崎吾郎で一度天才の仕事ぶりを学べ。
310名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:44:58.91 ID:lB7VuasSO
お前らほんとバカだな
もし事実なら気の小さい有田がカメラ前で深田クラスの名前だせるわけないだろ
いつもしょぼい暴露すらビビりまくってんのに
あれはそう言うしかない空気が出来上がっててテンパり癖のある有田が
笑いの文脈なら冗談でゆるしてもらえるだろうと踏んで言ったんだよ

ブレイク初期の遊び人キャラも海砂利時代に力を出し切れなかった失敗を繰り返さないために
芸人らしい遊び人キャラで勢いをつけようとしただけ

深田とは何もなかったから名前を出せた
311名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:47:10.56 ID:OE7qg/LP0
コクリコは結構面白かった。が、原作がどうってことないストーリーなんで、盛り上がりようがなかったかな。
今度は冒険物の原作選べばよいのでは。
312名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:48:54.15 ID:fj+3TevNO
いや
コクリコもアリエッティも
脚本は宮崎駿だし
宮崎駿が脚本残せば
しばらく続くでしょ
ゴローちゃんも、マロも
脚本は書けないけど
313名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:51:37.52 ID:NdSjgT2r0
>>207
サンライズには高橋良輔監督も居ますよ
314名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:52:23.45 ID:FrHChzxv0
ジブリがもっと早く金持ちになってれば
吾郎もボンボン駿みたいに道楽のアニメの道にもっと早くから進めたのにね
315名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:53:00.75 ID:lffUEKof0
七光りで映画を作るヤツなんて大嫌いだ
316名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:54:37.49 ID:WhE66+x70
吾郎がアニメにかかわると、
観る方も本人にも不幸になるんだよ、
ジブリ辞めて一人で生きてくれ。
317名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:55:02.99 ID:voAf3MZV0



だから、下らん映画作って無いで、ナウシカの完全版を映画化しろ!!!!!!!!!!!!!!!!


318名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:55:15.02 ID:X2JTIU+R0
>>40
コクリコ板はパヤオが脚本書いた。ゲドは吾朗が書いた。

あとはわかるな?恥をかく前に黙っていた方がいいんじゃないか?
319名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 13:55:41.28 ID:TOX4GSFZ0
パヤオは疾うに老いている
大方の世代とズレが生じているのは仕方ない
320名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:01:34.75 ID:dzGFfKzB0
>>317
パヤオが生きてる間は難しいと思うよ
アンタせいぜい長生きするんだな
321名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:02:01.96 ID:FTatnwsL0
日本で大人が見るに耐えるアニメ監督は
押井守
今敏
くらいかな。

今敏は死んじゃったけどね、残念。
押井守が生きている間に
はやく次の監督が出てきて欲しい。
322名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:07:20.73 ID:i+f+c8FU0
323名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:10:56.95 ID:b7dD1Rss0
スポーツ選手じゃないんだし、この手の才能は遺伝しないな。
324名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:12:40.20 ID:hIRtyOCuO
ゲドは言われるほど悪いとは思わないが、かと言って擁護する気にもならない凡作。


つうかまどマギとかピングドラムとかタイバニとかFATEとかニャル子とか
いくらでも話題にも人気にもなってる作品あるのに
オールスルーはないわ。深夜アニメを差別すんなよ。
325名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:14:15.53 ID:WhE66+x70
アーシュラ・k・ル=グウィンさん激怒www
326名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:15:03.73 ID:Ccbr/p7N0
そして一年後。
「4作目が勝負」

327名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:15:57.69 ID:VGSQSWxZ0
>>1
もう勝負は終わったのだよ(´・ω・`)
328名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:16:27.14 ID:vgsYh6GD0
もうナウシカやラピュタのような世界は描かれないんだろうな
329名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:17:31.71 ID:FKo2IbFv0
『コクリコ坂から』の出来でも興収1位に押し上げちゃうんだから
邦画におけるジブリブランドってのは凄いな。
正直、俺やお前らがこそっと監督やってもある程度はヒットするよな?
330名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:18:06.84 ID:dzGFfKzB0
>次作はちょっと野蛮な少年のお話にしたいと思っています。
>自分探しなどしない、良い子でもない、逞しい少年の在り方を映像化したいのです。

パッと思いつくのはガンダムΖΖだな
331名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:21:28.30 ID:B3L9SKaj0
ジブリ内の若手の場合
駿、鈴木敏に言われて若手にに監督とかやらせる
やらせるんだけど駿はあれこれ口出し
弟子にとっちゃ雲の上の存在の駿にアレコレ言われることは
かなりの精神的苦痛
弟子辞退
しゃーないからオレがやるわで駿がやることに

吾朗の場合は
駿が口だしする
子供の頃から言われ続けてるから慣れっこwなんで
吾朗「あーはいはい、そーだね」と言いながら自分のいいようにやる
取り敢えず完成

ここで吾朗に才能があればいいんだけど
才能ないので皆に嫌われる。

332名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:22:16.28 ID:iIbJK/+nO
普通にナウシカの続編作れよ
333名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:23:24.28 ID:bLebTSE10
監督も世襲とな
334名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:27:41.37 ID:SiQ387HQ0
親の方も過大評価されすぎ
一般層的にはキャラクターがマスコットとして受けてるだけだろ
335名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:29:05.14 ID:U024LskvO
三度目の正直、仏の顔も三度までという諺があるからね。
336名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:37:07.30 ID:gDiR14PqO
ジブリは宮崎駿個人の才能でここまで大きくなったからな
駿が死んだらジブリもおしまい
ボンクラの二代目には荷が重すぎるよ
337名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:39:06.77 ID:6jCOdtxB0
ナウシカの続編はパヤオが死んだ後に庵野が撮るんだよ。
パヤオが死ぬまでにあと数年。それから製作発表までに数年。
完結までに最低でも10年は掛かる。
つまりナウシカの完全版完結には20〜30年は必要。
338名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:40:18.94 ID:cWpxSECs0
駿ももうダメだけど
それでも吾郎よりはマシ
339名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:41:45.32 ID:ZbEMzS/y0
>>286
もののけ以前の宮崎駿なんて古臭くて見るに耐えん
千と千尋以降、どろっとしたものが出てきて世界の頂点に立った
340名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:42:23.48 ID:ZbEMzS/y0
>>336
鈴木敏夫がいなければ宮崎駿はルパンで終わり
未だに誰も知らない存在
341名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:42:41.57 ID:ZbEMzS/y0
>>338
駿の全盛期は今
342名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:44:09.63 ID:OMHdwjiL0
ストーリーや映像は文句なし
糞タレ声優で全てダメになる
キャラクター泣いてる
無名でいいからプロ使え!
343名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:45:09.90 ID:P0DQAKeD0
>>329
誰がやっても300万人は客呼べる感はあるな。
マイマイ新子あたりがジブリブランドで日テレでCMしまくってたら
10倍くらい客呼んでたと思う。
344名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:46:05.03 ID:WhE66+x70
ぽにょも酷かった、
駿の才能完全に枯れてるだろ。
345名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:48:42.55 ID:osWXHDXBi
なんかオリジナルやったっけ?こいつ
346名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:48:52.10 ID:P0DQAKeD0
ジブリ自体は順調に衰退してるというのはあるな。
それを見越して日テレは細田守や庵野秀明の囲い込みしてるっぽいし。
347名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:50:18.29 ID:Et87KLr70
評価できるのは紅の豚までだな。
もののけ姫はナウシカの焼き直しでしかなかったし、
千と千尋は何の盛り上がりもなく見終わって、「え?終わり?」と思ったもんだ。
348名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:50:21.99 ID:hIRtyOCuO
なんで虫プロはつぶれて、ジブリは生き残ってるの?
349名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:53:53.63 ID:LpWfprtMO
ゲド戦記
350名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:54:43.04 ID:LYK1THwm0
パヤオは庵野に継がせたいんだろ?
351名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 14:59:57.28 ID:peLU0aOq0
駿がいなくなったらジブリは完全に鈴木プロデューサーのものになるな。
吾朗は鈴木にとって客寄せのコマに過ぎない。
352名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:01:40.35 ID:QLSxFkU+0
名作名作じゃないとか言ってるやつに限って、
古今東西の本物の名作を観たことがないんだよなw
353名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:02:03.60 ID:igCBYZC90
ごろーに才能があると思っているヤツは、
ジブリにすらいない、と断言できる
354名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:03:45.74 ID:Ke6+X5N60
才能ある他のアニメ監督スカウトしてジブリに入れたほうがいいんじゃねえか
355名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:04:12.44 ID:heKVb+/j0
ゲド戦記見たときナウシカやシュナの旅が真っ先に思い浮かんだもん
でもそれらはお前の作品じゃねーだろw

パヤオがやるならわかる。そんな進歩の無い事は絶対やらないだろうけどw
アリエッティはゲドより酷かったし、センスないと思う
356名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:06:36.86 ID:heKVb+/j0
パヤオの真の息子は庵野だろうねw
パヤオの中にエヴァのような近未来感がないわけでもない
それはOnYourMarkとか見れば分かる

パヤオを知らない奴ほどエヴァを否定したがる
357名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:06:41.47 ID:dzGFfKzB0
アリエッティにゴローは関係ないだろ
358名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:07:17.48 ID:pwhMh1Or0
駿さんには、「ヒックとドラゴン」観て、昔の自分を取り戻して欲しいなぁ・・・
359名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:15:05.93 ID:xiEfx5dEO
>>308ぽんぽこ思ひで耳をの3つ何かジブリが売れ始めた頃でも糞作品だろww
世間の評価
ぽんぽこ記憶になし
耳をカントリーロードは良かったね
思ひで 生理整頓
一番の名作は紅の豚!子供の頃は良さが分からなかったが大人になって見ると何度も見たくなるだろ
360名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:16:45.19 ID:rY7YRcna0
アニメ業界に疎いものなんだが、今の吾郎自身はゲドのことどう言ってんの?
361名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:23:55.42 ID:1zQ2AREWO
息子は才能ないんだから
362名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:31:56.05 ID:Z5xUHWLbO
親父の名が偉大だと苦労するな。
便乗してりゃ世話ないけど。
一茂とかゴローとか。
363名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:31:56.37 ID:aDm1YGfqO
>>354
そうやって東映から細田守を呼んで来て潰しかかった


ジブリは他のアニメ会社とは違う独特のところだから
他所で優秀な監督連れてきても上手く行かないよ
364名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:43:44.37 ID:AfXQw/bW0
ゴローは何が好きなの?
親父は美少女や飛行機への変態的なフェチが画面から伝わってくるが
ゴローの作品にはそういうのがない
ゴローも好きなものを偏執的に描けば新しいスタイルが
見つかるかもよ
分かんないけど

>>359
豚良いよねマジで良いよね
365名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:56:31.31 ID:dcVHuWty0
>>293
噂されている駿の次回作は、ちょっとそんなテイストがありそうだけどね。
http://2r.ldblog.jp/archives/6081985.html
366名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 15:57:50.83 ID:7MwVAnnR0
ナウシカの続編望む声多いけど
もののけ姫が漫画版ナウシカのテーマを枕にした
アンサーストーリーなのに気づけない人多いんだな
367名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 16:13:47.76 ID:Iuk9dMRt0
>>37
NHKの特番で
「パンダコパンダはパヤオがゴローに見せる為に作った」って解説してたな

「ジブリ作品には高尚な教訓が含まれているべき」みたいな足枷が最近の作品をつまらなくしてると思う
368名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 16:17:05.49 ID:7MwVAnnR0
高尚な教訓が含まれてないなら100年後には完全に忘れ去られちゃうじゃないですか
369名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 16:20:38.85 ID:WI1jUK4X0
吾朗は作詞家の才能がある。
そのへんのミスチルより上だから。
370名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 16:24:56.88 ID:wmJ8Qv140
カリオストロだけでいいよ
371名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 16:32:03.92 ID:Iuk9dMRt0
>>368
結果的に良作が残るのであって、
残す事を目的に作るのなら
ドキュメンタリーを撮ればよろしい
372名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 16:33:32.92 ID:59nxEoIqO

落合ふくし君を男前にした感じなんだ
373名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 16:47:57.58 ID:Pp70/YkQO
>>324
そんなのは同人誌レベル
昔はとにかく他の人と違う顔を描こうとしたものだけどね
374名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 16:53:56.67 ID:qQyUUi8h0
おそらくは親父を助けるためにジブリに入ったのだろうけど、
知らないうちに持ち上げられて、気がつくと作品を作る羽目になって、しかも酷評を受け続ける。

父親がこうじゃなければ今頃はどこかの支店長とかで堅実に出世してただろうに、なんかとんだ罰ゲームだよな。
375名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:22:45.21 ID:9xN74xaZ0
ジブリは北朝鮮かw
376名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:26:09.22 ID:hMwioZ/GO
誰も期待してないのに勝手に背負わせるなよw
377名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:28:36.82 ID:w7fLgKnP0
>>366
あれは違うよ。ナウシカじゃないよ。
378名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:29:20.43 ID:HQ1uNFBS0
大金かかったゴミをもう1本作るのか(´・ω・`)
379名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:33:40.77 ID:hNtR6syu0
3作目が勝負て
2連敗の後にもう一度勝負出来るのが羨ましいわ
380名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:35:48.99 ID:xMtzTF4uO
>>374
ジブリに入る前は建築士の仕事だったな
三鷹の森ジブリ美術館を手掛けのも宮崎吾郎でそれがキッカケでジブリに引っ張られ
何故か全く畑違いで経験もないのに監督をやる事になったんだよね

まあ宮崎駿は未だ認めてはいないようだけど
息子も頑固で絶対にオヤジを作品に触らせない
381名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:36:03.35 ID:VJCKg6WZO
ジブリでまともなのは魔女宅のみ
あとは基地外主人公ヒロイン
382名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:36:43.69 ID:3xF1ATdm0
となりの山田君って不評だったのか?
383名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:39:29.19 ID:cHUm2aZJ0
宮崎吾郎に背負えるわきゃない、そんな器じゃない
まだ老害といえど大友のがマシなレベル
こだわりもって作ってるからな
384名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:40:52.74 ID:YEHg/Lma0
>>12
でもあの時代って所詮アニメ(笑)って扱いだったんだぜ
徳間と読売がそれなりに宣伝はしてたけど

ジブリが一般(かぶれ)に知れ渡ったのは千と千尋か、もののけのタイミングだった気がする
385名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:41:25.68 ID:vB8eoQMwO
もうジブリには期待してないよ
386名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:45:39.57 ID:yywNUxSa0
日本映画を背負っていたのかよ?!
387名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:47:05.41 ID:Lo0bVwuM0
>>380
>三鷹の森ジブリ美術館を手掛けのも宮崎吾郎でそれがキッカケでジブリに引っ張られ

それが偶然に遭遇したことだとでも思っているのか?
そういうのをコネって言うんだよ
388名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:47:28.73 ID:WJXlD/zi0
手塚先生と宮崎監督の息子は本当に七光り。
身の丈に合った普通の仕事しなよ。
389名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:51:49.49 ID:lGaJ/6er0
声優にタレント使わなければそれでいいやw
390名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 17:54:45.50 ID:cHUm2aZJ0
>>388
七光りであろうとクズアニメだろうとジブリというブランドだけで一般人は金を払う
他の分野、主に実用性のあるものなら多少の思考は巡らすが
こと映画や芸術品など抽象的なものになると宣伝に左右される
嘆かわしい
391名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:03:03.67 ID:DNzMSL980
>>388
手塚の息子は岡野玲子が一流なぶんより厳しい
392名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:05:27.61 ID:fao7mzz60
吾郎どうすんだろう
393名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:05:58.26 ID:QTU24zn9O
>>380
建築会社を鬱で退職してぶらぶらしてたから鈴木が美術館の仕事やらせた。
そしてゲド戦記の監督やらせたのもジブリ=パヤオブランド維持のためであって
息子の才能だの実力だのは一切考慮してない。
してたら監督やらせない。
一般的にジブリ作品はパヤオが監督してパヤオ絵でない作品は注目度が低いし
そもそも製作費もパヤオ作品より安い。
大きい予算を組みたかったらパヤオブランドじゃないと通用しないから
鈴木は息子を引きずり込んだんだよ。
394名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:10:21.91 ID:LzatsYAcO
ゲドよりましだっただけで
コクリコが面白かった訳じゃないのに…
395名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:11:47.57 ID:8xgcBQAy0
>>391
岡野玲子ってめっちゃ勝ち組だな
手塚の息子と結婚してたのか
396名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:14:02.78 ID:FScCOGWvO
>>393
究極のロリコン王であるパヤオが死んだら
ジブリは潰れるだろな
397名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:16:02.99 ID:8QSnOpAv0
宮崎駿の作品も劣化が激しいから、ジブリはかなりキツイな。
ポニョなんて後半めちゃくちゃだったよな
398名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:22:23.09 ID:rE91YvZx0
宮崎駿キャラをもう使うなよ
399名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:22:36.81 ID:TE0TKoeIO
ジブリはほとに有望な奴が次々とやめちゃうからね
残った奴は駿に忠誠誓った奴だけ
400名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:23:56.94 ID:h+UBBlR30
>>396
でも駿の奥さんは、あねさん女房なんだよね、最近まで知らなかったw

長い目で見たら潰れるだろうけど、ナウシカ、カリオストロ、トトロ、ラピュタ
これだけあれば当分は安泰、駿は世間のイメージとは正反対の毒舌家だから
表には出せない、早めに鬼籍に入った方がみんなのためだと思う

401名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:25:17.21 ID:glTi2ZzH0
松本「いや4作目まではOK」
402名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:27:49.24 ID:2k8ePKh/0
パヤオが引退したらもう版権管理団体になればいいじゃん
アニメ制作もやめるか縮小しとけば、大損もしないし左うちわだろ
間違ってもナウシカやラピュタの続編作っちゃダメだw
403名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:30:36.75 ID:cHUm2aZJ0
>>400
パヤオはマザコンでもあるからな

というかロリコンはマザコン兼任が多い
たいていの場合は幼女に母性を要求するが
404名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:34:59.60 ID:nKIhyfoP0
( ・ω・; )
まただ!
また吾朗さんがエタ少年の企画を押し付けられたよーー
405名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:35:50.03 ID:++cGKAyh0
お前は一作目が勝負だった

消えろ
406名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:37:04.00 ID:oOcgJodM0
創価に汚染されたジブリには全く魅力を感じない
407名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:38:08.23 ID:4AaX+K5u0
>>1
この人が今後の邦画界を背負うの?
そっか。
邦画オワタ(^O^)/
408名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:38:29.92 ID:51rzlLRH0
名前と人質として入れられたんだろうけど、そもそも方針が間違ってるんだよ
パヤオは躍動的な動きが素晴らしいのであって、才能無いボンボンに出来るわけない
だったら脚本家を育てろと
まぁパヤオがボロクソ叩くだろうけど、そこは切り離して集団で乗り切れw

てか、ゴローに限らず小規模の作品からやらせない鈴木の責任だろマジで
409名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:39:02.36 ID:2sy1GkWQO
>>270
ハウルは事前にキムタクだと聞かされなければ、多分気付かなかった
若手の俳優起用したんだなと考えたと思う
2ちゃんで叩かれるほど下手ではなかったよ
ただ劇場に来ていた女子高生達が、ハウルの登場の度にキャーキャー騒いで
そっちが遥かにウザかった
410名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:39:13.43 ID:nKIhyfoP0
たとえば
コナンはともかくジムシーは野蛮のかたまりだろ
ああいうのを出す映画を押し付けられるんだよー

在日のテーマで売り上げは上がるヨーーー
411名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:41:28.33 ID:1YGYNSPX0
期待している人にゴミクズを見せて失望させるのって罪深いよな
412名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:41:48.65 ID:7NaQKMun0
>>409
ハウルはヒロインの声が違和感あったな
413名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:54:56.82 ID:WmAGbv0Y0
ゲド戦記の時スタッフブログに「吾煌ト督に豚汁を作っていただきました!美味しかった!」とか
載ってるのを見て、「北の将軍様かよw」と思った。
ジブリはバヤオの弟がエライさんだった関係で博報堂とベッタリだからマスコミからヨイショされ続けるだろうな。
414名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:56:14.68 ID:F80n0dl/0
 ゲド戦記は悪くなかったよ。
五郎以外の人が撮ったとして、五郎以上のできだったか疑問。
例え、駿だったとしても、大して変わらなかった思う。
 駿だから大傑作ができるという思い込みはおかしい。
今の駿は劣化してるし、駿は原作物は苦手。
駿はルパン三世でも批判されてるが、原作物を映画化すると自分の好きなように変えてしまう。
 駿の方は魔法の力を失ってゲドが普通のおっさんになった4巻「帰還」を描きたかったみたいだね。
五郎はエンターテイメント重視で、なおかつテーマ性を持たせてるね。
 映画は3巻「さいはての島へ」と4巻「帰還」を無理やりくっつけたような話だけど、
長い話を無理やり映画一本に収めようとしたのが良くない。
五郎が悪いんじゃなくて、企画やジブリのやり方自体に問題ある。
ジブリって、TVシリーズかOVAをやらないで劇場映画のみでしょ。
ハリーポッターやロード・オブ・ザ・リングは複数の劇場版にすることで、原作に忠実に描いてる。
邦画で劇場版数本にするのは無理だろうから、
TVシリーズかOVAなどで、30分12話くらいの長さで丁寧に原作に忠実に描くべきだった。
415名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:56:16.78 ID:QM4j3w/N0
宮崎駿みたいに何もかも一人でやろうとすると
限界があるし
親父みたいな独裁者になる。
作品はみんなで意見を出し合って創ったほうがいい。

父親のやり方に従う必要はないと思う。
416名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:57:02.41 ID:WmAGbv0Y0
>>403
シャアがロリコンとマザコン併発してるのはトミノ監督のバヤオへの当てつけかw
417名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:58:19.41 ID:Jak7aVNW0
荷が重すぎるwww
418名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:58:23.46 ID:druxMpuZ0
10年後は黒澤明の息子や美空ひばりの息子みたいに
親の遺産で食っていってるんだろうな
419名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 18:58:39.95 ID:nKIhyfoP0
>>409
確かにキムタクもちゃんと感情込めて演ってはいた

ジブリの現状と比べたらずっとマシではないかな。
420名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:00:29.50 ID:C5itKj9OO
才能無し下積み無しで監督させてもらえて幸せな奴だ
421名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:03:31.00 ID:h+UBBlR30
>>411
ゲド戦記の公開前に隣の職場の女の子達がものすごく楽しみにしている姿を見ててさぁ・・・

世の中には病気や事故で死ぬ前に見た最後のジブリ作品がゲド戦記、そういう人もいたと思うんだ
だから作品を作る以上、毎回死ぬ気で作れよ
422名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:04:36.29 ID:heKVb+/j0
100人の凡人より1人の天才
凡人が集まっても売れるものは作れん
423名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:04:44.36 ID:0sIudY320
ジブリなんて駿の変態的なアニメーション技術と
変態的なロリコン思考と変態的な学者政治思考みたいなのが混ざって
支えられてる、一人の天才の為のスタジオなんだから
後継はどんな才能がある誰であっても無理だろう。
似せる方向でも無理だし、違う方向に行ってもジブリじゃないと文句言われる。

息子に生まれた事それ事態が不幸だったな。
コクリコ坂位の物を安定して作れるなら別に良いんじゃないの。と思うよ。
424名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:04:47.49 ID:L+mjVYK60
映画監督って世襲するもんじゃないよな

425名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:05:27.25 ID:j8mKRDzu0
パヤオが異常なほど過大評価だから息子は苦労するよな
426名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:06:35.91 ID:vK68Btha0
スタジオジブリの映像作りの技術ってのはすごいものがあると思うけど宮崎親子って言うほどすごくねえと思うわ
427名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:07:16.83 ID:76uw/rBS0
>>414
どう見てもゲドは酷かったが・・・
吾郎さんは脚本にも関わったらしいが、話も酷かったし、
コンテも切ったらしいが、レイアウトも酷かったし・・・。
企画は別に問題ないと思うから、吾郎さんの責任は大きいと思う。
あれで金とったら駄目だろってレベルだと思う。
428名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:07:22.68 ID:S7px0QgH0
10年前に鈴木を切るべきだったな
429名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:10:42.30 ID:76uw/rBS0
まぁ、ど素人なんだから当然なんだけど。
だから作品と金だして酷いもの見せられた客にとって
一番の悪は、彼を監督に据えた鈴木と
それをどういう形であれ、追認した宮崎だと思う。
430名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:12:42.59 ID:/wK93dMG0
>>160
やらないんじゃなくてやらせてもらえないんだろ
取り得はオヤジが変態ロリコンじじいだけっていうだし
誰が使うよこんな無能
431名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:13:05.90 ID:MCuneAJW0
筒井康隆の旅のラゴスやってくれ。
本当は親父に作品化して貰いたいが無理そうだから、
お前でいい。
432名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:34:51.40 ID:QTU24zn9O
>>412
老女役と少女役で役者変えればいいのに倍賞に両方やらせるから悲惨なことに
433名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:38:40.54 ID:QTU24zn9O
>>427
一言一句、同意する
434名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:40:15.11 ID:htMZFdPX0
売上はどんどん上がったけど どんどんつまらなくなっていったジブリ
子供にはウケてんのかな?
435名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:58:06.53 ID:cZCvcP/J0
>>1
暇なら高畑監督に付いて竹取物語手伝えば?
演出技術学べるかもよ。
436名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 19:59:45.47 ID:r81Ij2k60
けど戦記
437名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 20:00:37.73 ID:AH4ZtOfw0
>12
そこにトトロを入れれば同意。

もののけあたりからやけに人気が上がったが
そのときには、すでに作品から生命力がなくなってたな
438名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 20:01:01.40 ID:ZyWb5+wcO
ジブリが面白かったのは紅の豚まで
パヤオがリアル爺になった途端に老人だらけアニメになった
439名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 20:02:23.61 ID:FTatnwsL0
まあ、
宮崎アニメは一般に小さな子供が見てハマるもんであってね、
だから大人が映画館に連れて行かなきゃいかんし、
大人のチケットの売上も増えて、興行収益も倍増となる。

ジブリにもほかの監督たちがいるが、
小さい子供用には作ってないから宮崎レベルのヒットは飛ばせないだろう。

さらにキャラクターがすべて宮崎キャラでどこを切っても金太郎飴状態。
どの監督も宮崎アニメの範疇から抜け出せていない。
宮崎アニメを見てる気になる。

まあ、ジブリに残ったほうが生活は安定するだろうが、
クリエイターとしては名前は残せないだろうな。
440名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 20:04:20.35 ID:PXJXSrub0
もののけは面白かった
441名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 20:05:44.87 ID:gglfoEm10
日テロはだらだら意味不明に情報を小出しに羅列してどこまで自演放火テロなんだろうな
442名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 20:06:04.46 ID:sp2FLMWRP
才能ないよ
変態じゃない
443名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 20:07:02.19 ID:qPgXnCxO0
いやむしろジブリブランドにどっぷりと浸って何が悪いって話だ
444名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 21:49:42.33 ID:qLjUdojD0
>>337
しかも実写でなw
企画段階で大コケ確定
445名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 21:52:27.11 ID:KA18gNLu0
結局、パヤオと鈴木Pが保身に回った結果が今の状態
自分の家族に財産残して、家督つがせて…をやりだした
人数的に小さい会社だから、そういうのも仕方ないかもね。

だが一番の問題というか、悲しい事実はここにある
「ゴローはジブリのみならず、アニメ界の財産や旨みを食い尽くすまでは居続ける」ってこと。
これは一代で大きな会社を築き上げた場合に起こりがちな現象と言える。
まるで正負の法則を補うかのように、親父が築いたものを
使いまくる(壊しまくる)役回りの人間が跡継ぎになるわけだ。
そして後には、ペンペン草も生えない不毛の世界が残る
(長澤経由でとうとうバーニングも入り込んできちゃったしね)

アニメももうオワリだな…と、しみじみ思うよ
パヤオがいなくなったら
あとはもう韓流のように、すべてが作られたブームのみの媒体になる。嘆かわしい
446名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 21:57:12.27 ID:KE6qIyjf0
駄作ばっかで借金地獄に行きそう
447名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 21:59:24.46 ID:qLjUdojD0
>>445
今のジブリは既に「作られたブームのみ」だろw

もののけで変な方向に行ったけど成功して
千と千尋で方向性の「正しさ」に確信を持ったら
あとはブランド化して宣伝とタレント起用で迷走一直線
448名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 22:26:57.65 ID:0Y2hEZRP0
手塚真は背負わされなくてよかったね。
449名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 22:30:30.81 ID:9BD3+Kaa0
>>448
もともと親父とは全然別路線のことやってたのに、わざわざ背負いに来たんじゃないか
450名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 23:43:12.40 ID:HQ1uNFBS0
15年くらいしたら吾朗がジブリ旧作リメイクに手を出すんだろうな
おーこわいこわい
451名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 23:52:41.76 ID:wHxExwqK0
吾朗じゃ金集まらんだろ?
452名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 23:54:38.86 ID:h/JXXsvq0
正直ジブリがどうなろうとどうでもいいわ。
個人的にもののけ姫からあんまりって感じ。
453名無しさん@恐縮です:2012/05/26(土) 23:56:37.17 ID:heKVb+/j0
パヤオ自身がトトロぐらいまででやりたい事は全部やったって言ってる
今はパヤオの脳みその中を表現した作品やってるんじゃねえかな
だからトトロまでの王道求めてる奴には合わん
しかし、決してパヤオが衰えたわけではないことはわかる
454名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 00:35:24.13 ID:lk6cGanK0
ポニョ見る限り、パヤオのイメージ力は衰えていない。
脚本力が年々衰えていってるけどな。
455名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 00:37:45.44 ID:A/etUE090
ガンダムシリーズの監督をやらせてみよう
456名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 00:43:10.48 ID:GAn+Ikaj0
>>448
背負い用がないだろw
とはいえ色々でしゃばってるけどな
457名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 00:46:32.44 ID:DogEDYKz0
>>445
若いころ金持ち憎しだったっぽいヤツに限って、
自分が成り上がると子孫には金と地位を残すという金の亡者だよね。
ミヤザキハヤオ、おまえのことだよ。

嫉妬してただけじゃん。小工場長の息子に生まれて戦中はぶりが
よかったのを自慢してるけど、戦前は貧乏人だろ。
458名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 00:50:07.56 ID:Wgdb9SOnO
アリエッティはつまらんかったな
459名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 00:54:31.19 ID:72PrEt8S0
松本人志監督は30作目で勝負します
460名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 00:55:33.46 ID:TmEtC3HP0
アニメが世襲されるなら漫画家も世襲出来るな
461名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 01:03:28.24 ID:yiZnJIks0
脚本だけじゃなく制作にもかなり親父関わってるだろ。
NHKのドキュで現場でも指示してたぞ。吾朗が主人公のイメージが掴めてない時、親父が元気よく歩く女の子描いたのを吾朗に渡して作画描き直してたじゃん

462名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 01:07:29.53 ID:GAn+Ikaj0
>>461
俺もそれ見たけど、もう口出すならお前が監督やれや!
と思ったわ
463名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 01:30:31.37 ID:S86vGpVw0
監督って個人的能力だけでなく参謀に恵まれないといけないよね
パヤオさんには大塚さん、近藤さん、男鹿さんといった優秀なブレインがいた
品により高畑さんと言う最強の懐刀が居たけど五郎さんには誰がいるんだろう・・
464名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 01:31:13.88 ID:QBaadsGx0
駿が死んだあと、ゴローが外部に版権売ったりしないように監督やらせてジブリの関係者にしてるんだろ。
誰もゴローに才能あるなんて思ってないし、期待なんかしてない。
465名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 01:37:04.33 ID:S86vGpVw0
虫プロは潰れたけど、石ノ森プロは版権管理会社として機能してる、水木プロ
は、水木しげる先生が死んだら解散って宣言してるらしいけど、ジブリはどうなるんだろう
、アニメとか漫画といった個人の特異な才能に左右されるビジネスは幕の下ろし方が非常に
難しい
466名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 01:42:03.32 ID:MMSmYt1b0
>>465
さいとうプロはスタッフ全員ゴルゴ書けそうだな
467名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 01:59:00.54 ID:QI0fT25yO
タイトルは「〇〇〇の〇〇」主人公は少女 このパターンから抜け出してくれないかね?
468名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 01:59:42.91 ID:8ZTGib2+O
ニノ国を映画化してくり
469名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 05:01:35.70 ID:zRn7TJ5P0
吾郎はいつの間に日本映画を背負う事に内定してたの?
470名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 05:40:04.04 ID:HWPYEbQ60
>>463
鈴木っさんがいる。
471名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 05:45:42.18 ID:vvE2KY8c0
鈴木は参謀というより黒幕だろw
472名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 05:47:10.40 ID:HWPYEbQ60
なに、吾朗は何も作ってないから。
影で黒幕部隊が暗闘しているだけで。
473名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 07:25:26.14 ID:qjYLJ6Lo0
「命を大切にしないやつなんて大嫌いだっ!」

もう阿呆かと、馬鹿かと、無能かと
絶望的なセンス欠如
474名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 07:29:38.60 ID:92zM+KwL0
才能ないからあきらめて
宮崎ブランドは一代限り
475名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 08:15:08.86 ID:Of+z373xO
アニメーターは余程の天才以外は、動画の下積みから始めろよ
動画5年、動画チェック1年、それから原画やれば
色んな絵が描ける様になるから
476名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 08:50:28.01 ID:AhjS4bXb0
>>466
想像してちょっとワロタ
ゴルゴだらけwwwゴルゴだらけの水泳大会www
477名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 08:50:30.47 ID:iO3StY5+0
>>473
いくら初めてでもコレはないよなぁ・・・
478名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 10:38:36.46 ID:SJWsvXCu0
>>461
ああいうのって今の才能ある若手がやられたら
マジでつぶれそうで問題ありまくりだけど
ゴロー程度の才能だったら別に潰れてもいいわけだし丁度良いんじゃね
まぁパヤオが死ぬまでまともな次体制なんかできないだろ
天才ってのは自分が一番だと思ってるもんだし
若い奴が出てきてそれを育てようなんてやさしさあったら
これまでのあんだけのすごい作品は残せてない
479名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 10:45:08.66 ID:MtmtKpl80
どうでもいいが、駿には死ぬまでにシュナの旅を映像化して欲しい
480名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 11:43:30.17 ID:Evw5GTh40
>>457
>若いころ金持ち憎しだったっぽいヤツに限って

パヤオは自ら言ってるように空襲から逃げるのに自動車使う家だぞ
食いモンに困った経験なんかない
思春期過ぎてアタマから入った共産主義者だからルサンチマンのなさが浮き彫りになる
毒がないから世間で受け入れられる
481名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 11:44:26.64 ID:urbzsdJx0
松ちゃん、3作目が勝負だったらしいそうでっせ
482名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 11:52:56.62 ID:54yaYFNwO
>>464
>>駿が死んだあと、ゴローが外部に版権売ったりしないように監督やらせてジブリの関係者にしてるんだろ。


成る程そういう事か!
親族が版権持つか、関連組織が版権持つかで揉めるケースがあるからなぁ
著作権って、裁判しても大抵が家族に版権が渡っちゃうんだよな
確か手塚治虫がそうだったような…
483名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 11:56:47.13 ID:n6Tei1hN0
>>464
パヤオは部下を褒める事が一切出来ない監督。ダメ出ししか出来ないそうで。
で、人が全く育たない。育てられない。
宮崎吾朗は生まれてから大人になるまでずっとパヤオに罵倒され続けてきたので
パヤオの罵倒を聞き流すことが出来る稀有な人材。

だから使える、とプロデューサーの鈴木さんがインタビューで言ってた。
484名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 11:56:52.23 ID:c8nelwam0
もう一度、宮崎駿監督でラピュタみたいな冒険活劇で、見終わってスカッと出来るものをお願いしたい
485名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:02:18.63 ID:dnM1rdof0
ゴローはルックスに親しみを持てない。
ハヤオの得にヒゲをたくわえる前の貧乏そうな顔が最高だった。
北朝鮮の金三代はその点は期待通りで偉い。
486名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:05:43.37 ID:54yaYFNwO
稀有ではなく、親に対して強い態度に出ても平気なのは当たり前の事だと思う。

天才は人を育てるのには向かないとはよく言われている事だな
大多数の人間が成し得ない事を、簡単にやってしまうのが天才なので
自分が簡単に出来る事を、何故人は出来ないんだ、と思ってしまうからね
487名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:09:08.78 ID:UCmpbtRri
周りのスタッフは偉いな
488名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:09:58.48 ID:SJWsvXCu0
>>484
冒険活劇とか娯楽作なんてのは若い人が作るもんだよ
もうすぐ死ぬ老人にその手のエンタメを作る体力・気力があるわけがないし
しぬんだから自分のやりたいことしかやらんだろうし
そんなの求める方が間違い
489名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:12:37.15 ID:54yaYFNwO
>>488
パヤオはラピュタの時は既に40代後半のオッサンだったろ
490名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:12:50.50 ID:5tTryS/AO
ゴローはいっそプライドも地位も捨てて他の監督(アニメ以外も含む)のとこに修行っていうが丁稚奉公しに行ってみたら
このままじゃパヤオの超絶劣化駄目コピーにしかならない
他のクセのある監督からも学んで自分の境地を開いていったらどうだろう
例えばデヴィッド・リンチとか
491名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:16:16.96 ID:54yaYFNwO
>>461
カルチェラタンで学生運動したり、坂下りのシーンだけ、やけに動きがいいなと思ったら
パヤオが手を加えたみたいで納得だった。あそこだけ浮いていた
492 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/27(日) 12:17:36.92 ID:5F7AiqWv0



ゲドは?


勝負???
493名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:18:04.33 ID:dSEscbJjO
>>490
才能ないといくら勉強しても無駄だからなあ。
それによそに修行しに行ったらまた鬱になるんじゃないか。
494名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:19:13.80 ID:Wyt7T0QcO
>>485
継げなかった正男もビジュアル的には超逸材だしなw
495名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:20:58.83 ID:54yaYFNwO
漫画家にしろアニメーターにしろ、普通身に付いているカメラワークが
吾朗は身に付いてないと感じる
キャラクターの心理を追っていないし、アイレベルもプロなら普通はやらない位置になってる
496名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:22:52.46 ID:TBCR4pJ+0
>>6
かつて押井守はジブリの独裁体制をクレムリンにたとえたが、
むしろ平壌が妥当だったな
497名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:27:37.52 ID:2wn8UIKb0
ゲド→コクリコでかなり飛躍したよな
498名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:27:49.23 ID:54yaYFNwO
キャラの心理を追ったカメラワークになってない例として
カルチェラタンに初めて入った海の足元にムカデが這うんだが
海は全く動じず無視して入っていく。ナウシカならわかるがw普通の女子校生の反応じゃない
これだと海は虫ごときで動じない性格か、不注意で何も気づかない鈍感な性格の描写になる

ムカデを見た海の心理や目線を意識してカメラワークをやらないから、こうなる
499名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:30:46.30 ID:wtC3JN8ZP
実は生き別れの兄弟かもしれないなんて
ドキドキするよね
韓国ドラマみたい!
500名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:34:28.59 ID:MDcE29dM0
>>497
コクリコは誰でもできる。
あんなの実写映画でやったほうがいいくらい。
アニメ映画監督はファンタジーを題材でやれないと厳しいよ。
501名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:34:29.43 ID:aANVfH01O
声優陣に見放されたジブリはオワコン
502名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:35:52.36 ID:Bqn9QXvt0
こないだ新海誠ってやつの長編みたけどがっかりだったぞ
ぜんぶジブリのパクリ オマージュのつもりなんだろうけど
なんだよあれ気持ち悪い やる気なかったのか才能がなかったのかどっちだよ
503名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:39:25.79 ID:ROTkEoIlO
才能は凄いから頑張ってほしい
周りからのプレッシャーもあるだろうけどいい作品を作ってくれ
この監督は天才だと思う
504名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:39:55.24 ID:wR3DsZn50
>>37

うちの子供(6歳と3歳)はトトロがもはや神レベル。
ケンカしていても、トトロのDVDをつけると、
「歩こう〜、歩こう〜♪」と冒頭の歌が流れ始めると
一緒になって歌ってる。
505名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 12:45:19.01 ID:q6MQ37Xd0
◎原作厨とその周辺の法則◎

作品の出来不出来よりも原作に忠実かどうかで判断する。

製作者側の意図を把握してないのに、原作がわかってないと騒ぐ。

原作には毒があると言って何かを言った気になる。

原作のテーマを変えるなと言うものの、本人はあらすじとテーマの区別が
実はよくわかっていない。

ドラえもんの主題歌が東京プリンに変わった時、大騒ぎするがファンクラブでは好評

攻殻機動隊についてタレントが声優をやりたいとブログで発言したら「夢を壊すな」と騒いで炎上させる。

アニメ「ブラックジャック」のある話についてテーマが変わったと監督のブログに抗議するが
他のファンにストーリーは変わったがテーマは変わっていないと指摘され沈黙。

勝手に原作者に心を重ねて嘆く様が気持ち悪い。

表現がいちいち大げさ。

シリーズを悪い方、悪い方へと予想して喜ぶ。

粗探しをして鬼の首を取ったように指摘するが、原作の矛盾点についてはスルーか、良い方に解釈する。
506名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 13:21:23.39 ID:6WsD6INw0
>>59
確かにヒット出せる人はいないけど、そもそもアニメのオリジナル映画でヒットを出せる
要素があまりないような。
アニメ映画の監督なんて普通の人はほとんど知らないし。
細田はむしろ例外的にヒットした人。
今度の新作が当たればそこそこのブランドになれる。
507名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 13:34:52.00 ID:g9xErdx/0
結構ヒット出来ると思うのが「ニノ国」を映画化すればいい。
DSは個人的に・・・・・・・な出来だったが、
PS3の出来は本当に良かった。昨今のドラクエやFFよりも良かったと思っている。

前後篇で映画化すれば良いって。じゃボーもそうだが、杯の女王編も良かった。

切に願う
508名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 15:13:36.55 ID:sTfBzO/d0
>>489
パヤオを知れば知るほど40代〜50代が全盛期だと感じる
509名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 15:17:48.22 ID:raJSMX4v0
>>489
それを思うと今敏監督が死去されたのが本当に悔やまれるな
510名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 15:25:45.73 ID:rXmlaCD00
「借りぐらしのアリエッティ」を見るかぎりは
プロアニメーターの米林宏昌と比較しても実力に遜色無いよ。
511名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 16:11:04.79 ID:sdIjix9/0
この人いつももっともらしい理屈捏ねてるけど、経験や力量以前に基礎的な知性が足りてないように思える。
ゲド戦記見てると、一見思わせぶりでなにも意味がないシーンを脈絡もなく繋げれば
何か高尚なことを表現したことにできるって思ってるふしがあるんだけど、
それって彼自身が深い作品を鑑賞してもそう言う風にしか見えてなくて勘違いしてるってことじゃん。
512名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 16:14:09.42 ID:ROTkEoIlO
なんだかんだ頑張ってるよ
才能は間違いなくあるし期待してる
513名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 16:21:31.71 ID:lCtvoTwJP
>>321
今敏監督はホント残念だな。
このスレに出てくる監督の中で一番好きだったかも。
「東京ゴットファーザーズ」なんて、CS・BSで何度もやってるのについ見てしまう。
514名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 16:29:32.16 ID:daNd8EEW0
>> ID:ROTkEoIlO
なんだこいつwwwww
515名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 16:54:58.50 ID:n2a6wBEy0
今のジブリの社長て創価大卒のガチガチの学会員なんだっけ?
516名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 16:56:26.73 ID:JiDUwS940
吾朗は他の道を模索したほうが…
517名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:00:38.45 ID:k/RGAYn60
2作目なんて作ってたっけって思ったらコクリコは吾朗だったのか
ジブリブランドもそろそろ崩壊しちゃうんじゃないのか
518名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:05:56.96 ID:wcGcAUQZ0
もう勝敗はついています
519名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:06:50.27 ID:CIpMXrn+0
手塚にしろパヤオにしろ
なんでこう子供は馬鹿ばっかりなのか?w
520名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:09:03.33 ID:CIpMXrn+0
コクリコが評価されてるのも
そこ絵コンテつくったのパヤオだからww
こいつじゃねーからwww
521名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:13:17.14 ID:QBaadsGx0
今から修行してやり直せるような年齢じゃないだろう。
自分の才能が無いのを全く理解できてない。
本当にアニメ監督で身を立てたかったら、20代の頃から
ジブリじゃない、他のスタジオに行ってでも下積みすればよかった。
単なる虚栄心でノコノコ出てきやがって。
522名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:23:06.14 ID:O9m5j+Ar0
宮崎駿という存在が特異すぎるからな。
あれは一種の怪物。
誰かを育てるとか無理無理。
523名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:25:28.25 ID:SIWaLjnS0
普通は2作目が勝負なんだが、3作目云々言えてるってことは一応成功したってことか。
524名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:26:15.43 ID:XHPP0XZ10
>>520
コクリコのコンテはゴローだぞ
525名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:28:49.16 ID:mFzLBzt60
パヤオとスピルバーグの打率はすげーからな
普通は10数本って作って2,3本面白いのがあれば名監督なのに
526名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:32:00.95 ID:TOkwChGl0
一度、深夜アニメの監督でもしたら
アニメで13話とか26話とかで上手く話を収めるのって相当手腕がいると思うわ
実写だと捨てカット撮るなりしてまだ容易だろうけどね
527名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:32:20.59 ID:hZKNnZe20
富野のとこは女ばっかりでよかったな。
二人とも表現の世界で仕事してるみたいだけど、親父の仕事に影響与えてるし。
でも禿様に息子がいたら息子大変だと思う色んな意味で…。
528パパラス♂:2012/05/27(日) 17:32:55.61 ID:XP+ydtFu0
>>524
煮詰まってるゴローを見かねてカット絵だったかラフ画だったか何枚か描いたものを
見せたらそこからまた進んでいくようになったみたいなことを特集でやってたね。
どちらもが扉を閉ざして拒否してるような関係性だったけど、ギリギリのところでは
やっぱ親子なんだなって思ったわ(*^ー^)ノ~~☆
529名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:34:35.38 ID:9Yr+UhAS0
後続する若手がいないしジブリは駿が死んだら終了状態なのは痛いな
そこが次々といい人材が出てくるディズニーとの決定的な差ではある
530名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:36:12.21 ID:NZCzQDsz0
NHKでやってた駿とケンカして制作の苦悩を描くドキュメント風の演出はうまかったよ!
531名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:38:02.96 ID:HTWcEybo0
>>529
閉じてるからな
そもそも入れようとしてないんだよ
532名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:38:17.19 ID:KQ0/zW3g0
ニコ動社長が鈴Pと同じ喋り方なんだよ。キモいなあ・・・と思ってたら
今 鈴Pの元で修行してるんだってな。
浜町からジブリ通ってるらしい。
533名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:39:41.13 ID:jZKHfMNA0
園芸家の吾烽謔闃Gかきの次男を後釜に据えれば良かったのに。
534名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:48:31.76 ID:WchklWi70
糞ゲドに比べたらコクリコがかなりマシだったから
このまま頑張って伸びていってほしいわ
535名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:51:34.84 ID:E41VhdjqO
痔プリでガンダムの新作頼むよ。
536名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:54:18.89 ID:cG0jc4FQ0
となりの山田くんは黒歴史
537名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 17:59:40.97 ID:Of+z373xO
>>483
罵倒された後にそいつを宥める女房役が居れば良いのか
538名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 18:02:32.59 ID:Jfmrtxqw0
天才のDNAを受け継いでるだけあるよな。
539名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 18:15:28.84 ID:SIWaLjnS0
>>537
昔は大塚康生さんがそういう役回りだったらしい。
540名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 18:28:46.94 ID:sdIjix9/0
4作目から本気だす、5作目がターニングポイント…って言い続けるんだろうな
541名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 18:36:00.31 ID:1pCYaEJF0
高畑勲に脚本の基本を教えてもらえばいいのに…
542名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 19:21:53.50 ID:HTWcEybo0
>>540
宮崎駿は(ナウシカから数えて)ジブリ4作目の魔女宅で躍進したから〜〜
6作目のもののけ姫で日本興収記録塗り替えたから〜〜

延々続ける気だろうな
543名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 20:02:42.15 ID:T6jYpiUc0
町山なんかは信用は出来ないよ
千尋をソープだと言って件で

日本版プレミアのインタビューで駿監督が言ってた
風俗産業が元になったってのはキャバクラの話し出し

神様を風呂へ入れる話はジブリ学術ライブラリーでも発売してる
「ふるさとの伝承」に有った霜月祭や奥三河の花祭りが元だし
544名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 21:50:29.02 ID:89hXyiUx0
ゲド戦記は視聴者ほったらかしで
勝手に展開ガンガン進めたから「ハァ?」な感じ

意味不明さでは負けないパヤオのポニョも
震災と津波でテレビに再び出るのはいつの日か
545名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 21:51:29.91 ID:cRk49Nhq0
>>308
すげー遅レスだけどどうしても言いたい。

上二つはジブリじゃねえはうんこ
546名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:00:21.07 ID:HKPSREYF0
汗まみれで、今の時代はどうのとか
おおっぴらに言ってたのは滑稽だった。
そういうのはさりげなく匂わせる程度でいいのにと思ってたら
>>1そうきましたか!わかってますねさすがです。
天才世襲二代目吾郎監督にはこれからの日本のアニメ会をよろしくお願い致します。
547名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:03:13.02 ID:vlonjKob0
今のところ完璧に親の七光り
548名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:04:15.84 ID:wzAhwoJYO
スレタイで久々にワロタwwwww
549名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:12:04.69 ID:OQMJdxu90
宮崎駿の配下スタッフの中に優秀な才能何人かいたのに、全員宮崎のプレッシャーに潰されたような状態だものな。
押井守が言ってたことが本当になっちゃったよなあ。

宮さんは人の繋がりとか連帯感を作品に落とし込むが、制作現場では独裁者
自分(押井)は自分個人の内面の世界を扱うが、制作は協力体制でないとできない

ってなことを20年以上前にどこぞに書いてたよね。
550名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:23:52.00 ID:mRZSQyD00
二作目のコクリコ坂は悪くなかったじゃん
ガンバれよ
素直に応援するわ

そりゃオヤジ越えは無理だろうけど
手塚の息子とかあんな感じじゃない
551名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:38:37.12 ID:vvE2KY8c0
>>550
何が悲しゅうて「二世監督の成長の軌跡」なんかを
カネ払って劇場で見せられなきゃならんのだw

最低限、作品として成立してるものを見せるのがプロだろ
552名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:43:16.74 ID:HKPSREYF0
コクリコのBD予約したぜい。特典も気になる
>>550 同感。
553名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:46:09.40 ID:mRZSQyD00
>>551
いや応援するわ
観たくない奴は絶対観ない、観たい奴も金払わなくちゃいけない世界で
戦ってるしな

ゴリ押しで子供を出演させてギャラだけもらう大物芸人の二代目とかとは全然違う
554名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:52:00.06 ID:Lx/O7OG60
どにみち駿が影響力を発揮し続ける限り、ジブリから後継監督は育たないだろ。
吾朗は親父を利用しつつも歯向かえる唯一の人材だから、駿が生きてる間のジブリは吾朗でコンスタントに稼いでいくしかない。
ちなみに俺はゲドもコクリコも観てません。
555名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:53:25.44 ID:IyRbhh7A0
3作目が勝負→4作目が〃→5〃→
556名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:57:51.54 ID:a03l3AsvO
>>553この息子もゴリ押しだろw
普通にコイツが息子じゃなかったら映画何か作らせてもらえない
557名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:58:11.20 ID:1tW/Dpem0
本人に才能あるかないかは知らんがどっちにしろ
日テレ「はぁ?自分らしい物作りたい?すっ呆けた事言ってんじゃねーよ!
   「おめーは黙って親父さん(駿)っぽい作品作ってりゃいーんだよ!」

だからどうしようもないと思うんだが 
558名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 22:59:34.86 ID:hwnaL0IWO
コクリコがどうしても覚えられない
ココリコって言ってしまう
559名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 23:01:06.60 ID:Lx/O7OG60
まあそもそも商業アニメ映画の監督って、何かしらのゴリ押しがなけりゃ作らせては貰えないとは思うけどね。
560名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 23:03:34.64 ID:1tW/Dpem0
>>559
んな事無いだろ
新海誠とか原恵一とかそういうの無しでのし上がって来てるじゃん
561名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 23:30:42.27 ID:vvE2KY8c0
>>557
いや、才能がないのは明らか
才能があるんならあんなゲドなんか作らないしw

「才能はあるけど経験不足」みたいなクリエーターなら
多少未熟ではあっても、作品の中に才能の片鱗が見えるもんだが
吾郎の場合、才能のカケラすらない駄作しか作れなかったわけで
562名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 23:33:43.95 ID:jLaVtbYS0
安彦良和と大河原邦男の息子は
アニメーターやってるんじゃなかったか?
563名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 23:52:01.52 ID:LDyzL9A60
ゲドは超絶つまんなくてビックリした
才能全くないんだから死ねばいいのに
564名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:27:06.65 ID:yOMt0N5E0
>>150
興行収入一位だからコケてはいない・・・
565名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:35:15.05 ID:VnJE62rI0
ゲドはびっくりしたなあ
原作からいろんなシーンやセリフをサンプリングして整合性もなく適当に繋げて一丁上がり
プロダクションに蓄積したノウハウでキレイな音楽と作画を付けて
シーンごとにそれらしく仕上げてあるが、アーティストのPVみたいにストーリーに全く意味なし。
作者も映画化するっていうから許可したのに、「これはあくまでイメージ映像です」みたいな
謎のコラージュ映像作品の素材集にされて怒り心頭。
566名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:38:24.17 ID:gPTRuUWB0
つうかジブリのスタッフが全部やってくれるなら俺でもジブリ作品が作れるとゲド戦記をみて思った
誰が作ってもジブリ風に出来上がるってすごいよなw
567名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:41:24.37 ID:iy1bDeHPO
>>551
ジブリって日本最高のスタジオだからな
そこで習作作られちゃたまらんわ
568名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:41:59.36 ID:hvzr5soRO
松本人志は三作目もダメだったな
569名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:48:43.88 ID:wtC0YE5tO
>>557ゲド≦ぽんぽこ<<山田くんレベルだから才能ないよ

>>568松本の三作目は良かっただろ?
ちゃんと見たか?
武士として父としてのテーマがあったし
570名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:49:29.79 ID:gPTRuUWB0
あれが良かったってw
571名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:52:41.11 ID:vlz7u7Z70
評価は人それぞれ 
とりあえず吾朗はジブリの外で修行させた方が良かったな
572名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:55:40.80 ID:W69/MTIsO
ジブリ抱けなく
573名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 00:58:44.05 ID:gPTRuUWB0
正直松ちゃんの映画は大日本人が一番よかったよ
最後逃げないでちゃんと完結させたら
あれ以降は褒めてもらえなくてくじくった子供みたいな映画ばっかり
574名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 01:03:03.27 ID:jCn9eh6w0
>>46
>お世辞いわれているのがわかってもニコニコしなきゃならんし。

それが分かってるだけバカボンじゃないと思うよ。本物のバカボンはいつも何の根拠もない自信に
満ちあふれている
575名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 02:09:10.01 ID:p6t0KVYo0
有力戦国大名の息子と同じぐらいダメダメだわ。
576名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 02:12:53.48 ID:9Yf1m8M60
>>575
誰? 
577名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 02:14:38.51 ID:1pmth3J10
もうやめなよ。不景気なのに駄作に金注ぎ込まされるスポンサーが可哀相だよ。

おとなしく美術館館長だけやっとけ。なっ?
それが嫌なら造園業に戻れ。
578名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 02:29:03.65 ID:X0e+HF3CO
才能無いのに気づけ
周りも制止しろよ
579名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 03:30:41.71 ID:bil0DTrd0
等身大のキャラは早尾監督には無理だからゴローさんに
580名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 04:46:31.92 ID:5RhPaueP0
周りから無理矢理背負わされても、荷が重過ぎるだけ

いくら絵が綺麗でも、企画・シナリオ・構成・演出があれじゃね
ジブリ画風、食傷気味
581名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 04:48:52.98 ID:mLNvHH0/0
「コクリコ坂から」を原作&漫画と全然違う
とんでもない駄作にしておいて
何を言うかお前、って感じだ。>吾朗

海はあんな子じゃないし
風間君はあんな子じゃないし
バーカバーカ
582名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 04:53:42.39 ID:tiEn33BV0
ココリコは評判いいんじゃないの?
583名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 04:56:47.01 ID:AnOLwbe10
どうせ原作レイプするなら、最初からオリジナルでやればいいのにな
無理に原型とどめる意味あんのかと
584名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:13:55.96 ID:g47n32KP0
原作レイプするならティーガー戦車隊とか父親駿の豚の虎、泥まみれの虎辺りを映像化しろよ
ディープなミリオタ父親の後を本当に継ぐ資格があるのかどうか一番証明できるだろ
585名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:21:11.64 ID:0jlcybvM0
だいたい何で世襲なんだ?www
586名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:30:25.77 ID:1N4ibqkzO
ハウル以降まともなのがないからハウルが傑作に見えてくるわ
587名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:30:56.72 ID:+lviyYS70
2回失敗しても3回目のチャンスが与えられるゴローちゃんw
ジブリはもう終わったな
588名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:32:29.02 ID:lcEHUNYp0
>>585
駿がガチガチの左翼というのは有名だよな。
そして日本のすぐ近くに共産主義の国があるよな。
あとはわかるな!!
589ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/28(月) 05:46:59.20 ID:iRvewkHHO
ゲドは面白そうだったけど、映画館に行かなくて
本当によかった。
590名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:47:09.65 ID:Uo1uTK+rO
パヤオ→ロリ
ゴロ→ショタ
591名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:47:12.02 ID:lNHYfvVT0
じゃりン子チエの新作を作れ。
592名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:48:23.83 ID:IKfy+zRv0
ゲドは原作者に泣いて謝れ
593名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:52:19.66 ID:ekHBY0eDO
世襲
594名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 05:55:06.90 ID:Nv6XsQWK0
おやっさんは下っぱのアニメーターから今の地位を築き上げた人。息子はどういういきさつか知らんけど、建設業(?)から転職して監督しだした人。どう考えても息子にはジブリの監督は荷が重すぎるというのに…どうしてまた作ったのかね?
595名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 06:13:24.55 ID:zCXaRATW0
>>588
共産主義は世襲には批判的なんだぞ
596名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 06:23:59.66 ID:dLP3jF9R0
>次代の日本映画を背負う存在の1 人と言えるだろう
そんな人今のジブリから出るわけない
アニメ界に限ってもテレビアニメ出身の監督だろう
597名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 06:35:06.74 ID:aZBMm5KB0
久々にスレタイでわろた
598名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:04:06.19 ID:k/lM8DdO0
世襲自体は否定するつもりはないけど
下積みくらいは満足にさせてやれよとは思う
599名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:08:35.18 ID:+/gMCDkS0
二世は正念場が何度もあっていいねー。
一般人は一生に一度のチャンスそれすらつかめないヤツがほとんどだー。
600名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:11:37.27 ID:EKgqz+Ot0
はやおが動けるうちにできる限り多くの作品残して欲しいと思う
まあでも会社としては光景人が必要なんだろな
601名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:14:18.35 ID:x5V0DuJi0
NHKでドキュメンタリーやってたな。
絵一枚で吾郎を変えた駿はやっぱり偉大だ。
602名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:14:24.80 ID:bil0DTrd0
ファンタジーじゃないし内容が地味っぽだしゴローだし世襲万歳
603名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:16:44.27 ID:bil0DTrd0
日本映画の星、宮崎吾郎
604名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:25:38.94 ID:3AgVPlYl0
実際のトコ>>46の言うとおりかもしれないけど
それは作品の評価を云々するものじゃないからなー
605名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:43:55.05 ID:61+ILG5ZO
吾郎って高畑勲系統だと思う、作風
606名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:46:03.00 ID:JDm+jdmW0
アリエッテーは海外でもヒットしてよかたね
607名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:49:44.14 ID:TTTeOtGX0
>>6
ジブリは北朝鮮なのか・・・?
608名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:51:47.51 ID:gPTRuUWB0
ちょっと前に家族でスーパーに行ったときケータイ売ってるお姉さんにコクリコ坂とかいうののうちわを貰ったけど
絵はどうみてもジブリなんだけどなんかジブリじゃないという不思議な感覚だったな
609名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:52:15.04 ID:UDw8soKpO
団地妻シリーズをリメイクしろ
610名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 08:57:30.77 ID:sQ4MUcv50
それよりパヤオが死ぬ前に
ナウシカの続編をやってだな
漫画版の内容を完全版として三部作にして出すことを薦める
実は映画版ナウシカが漫画の設定を若干変え最初の数巻の話と言うのを知らないやつが多すぎる
やるならまずこれからだろ
611名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:02:32.59 ID:yoRIcz5mO
まずテレビアニメ監督で名作を作れよ
612名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:06:01.31 ID:wo8Px9K70
才能ないよ
613名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:14:28.67 ID:Dbv1dQe90
駿が本気で追い出す気ならジブリで仕事なんて出来ないはず。
親子対立なんて、親馬鹿、七光りって言われるのがカッコ悪いので
世間向けのパフォーマンスでしょ。
本当は駿が息子可愛さにねじ込んだんじゃないの。
614名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:15:45.36 ID:sQ4MUcv50
才能より下っぱからならして努力しなきゃ意味ない
今の巨匠たちも下っぱからならして努力したわけだし
いきなり映画からと言うのが間違ってる
素人がサーカスでいきなり空中ブランコするくらい無理な話
615名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:17:13.37 ID:gPTRuUWB0
結局ハヤオが居なくなったら終わってしまうので周りがあがいてるだけなんだろうな
つうかハヤオももう大概だけどなw
616名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:17:44.25 ID:z3Mn2XZ5O
長男なのに吾朗
次男なのにイチロー
617名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:18:13.37 ID:gPTRuUWB0
>>614
命綱をなん本もつけてその上ピアノ線まで張って空中ブランコをしてる風に見せてるだけだからな
618名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:30:21.51 ID:TvzWx8WTO
説明しちゃうんだよな
観客の頭の回転想像力を刺激しない
一切サービス無しのキタノ映画を見ろ
619名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:30:42.83 ID:WzdtHX9A0
取り敢えずハヤオは
ガンダムかパトレイバーやってくれ、見てみたい。
620名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:32:48.39 ID:OTiFwqRX0
>>610
誰でも知ってるだろ
そして漫画版の内容をアニメ化なんて無理だって事も

漫画版なんてパヤオの思想押し付けが酷くて支離滅裂
途中から超能力合戦でクシャナやクロトワ空気キャラ化
ポッと出のセルムと庭の主が作中でも1,2を争う超常の力にまかせて好き勝手やり過ぎ
スターウォーズのフォースでもあそこまで露骨にやらんわ
後半唯一面白そうなキャラだったナムリスも始まる前に終了
最後は浄化後の人間まで虐殺する黒ナウシカ

13年もダラダラやり続けて大風呂敷広げたわりに収拾つかなくなり
パヤオがさっさと終わらせたかった事がよくわかるわ
映画版に比べて中二過ぎて商業的に使えん
621名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:39:54.01 ID:CSYuSoUU0
長門の言葉をぱくんなよ
622名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:56:55.93 ID:9JCVCVgsO
リアルタイプアンパンマンで天下とれ…
623名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 09:57:06.54 ID:GeYSMJti0
2やりまくればいいじゃん
ラピュタ2
ナウシカ2
とか
ピクサーとかもやってるんだから別にいいじゃん
624名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 10:03:15.28 ID:lEBwynaH0
>>46
傍から見てるとうらやましいけどね
職業=初代の子供で一生贅沢できる
手塚の子供とか
625名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 10:06:26.11 ID:brTm1BJu0
今ゼロ戦の映画作ってるんだろう?
スゲー楽しみ。
626名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 10:08:51.61 ID:5EzvThUA0
オマエラはゲドの時の総叩き報道に堪えられるか

よくコクリコを作る気になったよw
627名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 10:21:40.46 ID:VnJE62rI0
>>620
同意。漫画は冗長で収集がつかなくなってるし
作者のオナニー臭がひどすぎるだけで中身はたいして深くもない

アニメはいろんなもの削ぎ落さずをえなかった結果
偶然きれいにまとまった奇跡の一枚みたいなもんだ
628名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 10:40:56.39 ID:ZDmPCH+y0
>>567
パヤオがいるかぎり日本最高のスタジオを使うには他の監督は精神的に耐えられないだろ
つまり開店休業状態
629名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 11:44:11.75 ID:ogUHVs0K0
>>601
あれはおもくそヤラセ演出だったろw
630名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 12:17:03.36 ID:DpTO2Aof0
ハヤオの書く脚本も最近は長いだけで意味不明なのばかりだしなぁ
631名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 12:40:44.04 ID:0rTUr6vfi
>>626
思うに才能はともかく、頑固さというか、たくましさ、ふてぶてしさは親父に似てるのかもしれない。

吾郎が押尾の映画を評論したとき、知己とは言え、すごい上から目線だったし。
632名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 12:46:48.91 ID:p0VpssX2O
戦争映画を作らないと親父さんとの全面対決はできないよ。

自らが大いに語り、本質的には(人間と機械のドラマとして)大好きなはずの戦争映画を作れ(ら)なかったのが、パヤヲの最大の問題点。

そこに切り込めば、必ず対話が実現する。
633名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 13:17:00.36 ID:gPTRuUWB0
これはジブリでなくていいんだけどうしおととらとからくりサーカスを最後までアニメにしてくれんかのう
DVD買うで
634名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 13:39:04.80 ID:4bEIqZX10
残念ながら、駿の才能を吾郎は継いでいない
なんだかんだ言ってても、駿は我がジブリを我が子吾郎に継がせたいんだろうが、この世襲は日本にとって不幸だ
ジブリが堕ちていくだけ
駿はただの親馬鹿な馬鹿親だったようだ
635名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 13:44:38.97 ID:62cXvncCO
こいつ才能ないからパヤオは血縁外から後継者探せよ
636名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 13:46:08.65 ID:zyG0hzxu0
ゴローちゃんは経営だけに専念して
監督はしちゃ駄目だってば
637名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:02:37.87 ID:l5qpMAYD0
>>12
紅の豚でもう作るのやめるのかと思ってたw
638名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:06:49.94 ID:3Gfg5BCK0
コクリコ坂良かったと思うんだけどな
あんまり動きやバトル描写の無い、キャラクターの心情や風景を
丁寧に作っていけばパヤオとはちがう路線で評価されないかな?
パヤオのあとじゃ誰がやってもこき下ろされるし、それでも監督を続けるメンタルは評価したい
639名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:11:11.44 ID:+gTaNC8t0
人間の愚かさは20世紀のテーマだからもう古いよ
640名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:15:35.87 ID:a9FMnd3j0
アリエッティしか話題になってないんだが・・・
641名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:15:47.23 ID:0jlcybvM0
>パヤオのあとじゃ誰がやってもこき下ろされる

んなこたーない。
もうパヤオのやりたい放題意味不明作品にうんざりしている人も多いから、それなりのものを作れば評価はされる。
642名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:18:50.25 ID:0jlcybvM0
紅の豚で終わりにして、後は指導役に回ってくれれば最高の監督だった。
あの性格じゃ一生無理だろうけどw
643名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:38:03.01 ID:98h5AFVLO
>>638
同意
コクリコは近年希に見る秀作
本来ジブリを継ぐべきは「耳を済ませば」近藤監督で有ったが
惜しくも早世してしまったので
やはり吾朗に頑張って貰う他なく
吾朗もコクリコ坂を描く力量が有るんで
その内には傑作も作れるものと思う
644名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:43:10.72 ID:QJUvH761O
いろいろ言われてるが間違いなく才能は受け継いでるよ
まだ経験が少ないのにあれだけ素晴らしい作品を作ったのは評価する
まじで天才だと感じる
645名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:47:21.38 ID:vy4lKtMN0
末尾Oは相変わらず笑わせてくれるなw
646名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:47:28.74 ID:yNmnygw/O
くそが不愉快だ
647名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:48:04.27 ID:4bEIqZX10
503 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/05/27(日) 12:39:25.79 ID:ROTkEoIlO
才能は凄いから頑張ってほしい
周りからのプレッシャーもあるだろうけどいい作品を作ってくれ
この監督は天才だと思う
648名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 14:58:10.14 ID:ToS0uZD10
>>638
ゴローは宮崎というより高畑の後継者っぽい感じがする
649名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 15:00:56.93 ID:wSk9cjGAO
>>647wwww
650名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 15:08:16.61 ID:uEW6viF00
みんなの「ゲド」の評価が低すぎて
見る気がおこらない・・
651名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 15:08:18.71 ID:/JDmNDD00
手塚治虫の息子にとりたて
才能がなかったように、吾郎だって
似たようなもんだろ。著作権管理会社だけ
守らせておけばいいのに、制作もやりたがるのは…
周囲がほっとかないからだろうな。
652名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 15:17:30.30 ID:49C11aPGO
>>549
かといって、インタビューなどで駿批判をした末にジブリから出て行った安藤雅司が、
沖浦啓之が監督のもとでキャラデザ・作画監督として参加したももへの手紙が、
悲惨な興行成績になってるんだからなあ。
653名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 15:35:43.76 ID:vy4lKtMN0
「吾朗さんの存在がドラマですよ!」なんて言われてるうちに
その気になっちゃったんだよ
654BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/05/28(月) 15:36:11.26 ID:s236S9it0
 鱸Pが、しんぶん赤旗インタビューで「ジブリは上場のお誘いも受けたが、断った」。
上場に値する企業。駿も「非常勤取締役」で、宮崎家以外に株主がおる。
「川之江の雄」のようなことはない。

 逆にウィークリーTVアニメ各社が固まって、動画用紙をD製紙製と指定するか?
655名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 17:38:36.57 ID:Rrqb3P18O
息子には親父の才能は遺伝しない
むしろ娘か 娘が産んだ孫の男子に遺伝するからな
656名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 17:40:43.52 ID:eBknruzq0
>>655
こぶ平は関係ないだろ
657名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 19:08:55.31 ID:hf8dqvzr0
>>652
沖浦は愛嬌がないのう
658名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 19:41:19.60 ID:vy4lKtMN0
何十億もかけて失敗しても何回も挑戦させてもらえる人はええのう
659名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 19:45:01.96 ID:hf8dqvzr0
5作目が勝負だ!
いや10作目が勝負だ
いや、何作目だとガタガタ言うでない!
660名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 19:48:58.82 ID:sQ4MUcv50
>>633
からくりサーカスは熱く熱望
ただこれOVAにしなきゃ無理だろw
絵が地上波向きじゃないし
余りにも話が長い
結局漫画が一番になるw
まいらない話削ればいっかあの村のエピソードとかw
661名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 19:52:55.16 ID:Qej+g64c0
ジブリ好きの俺が唯一途中で寝ちゃった映画がゲド戦記だわ
662名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 19:59:11.95 ID:Z25d2Db4O
ニノ国
663名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 20:02:09.03 ID:7d9iYCke0
パヤオの脚本とジブリの作画スタッフの賜物なんだけどな…。
3作目大丈夫かよ。
664名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 20:08:41.30 ID:0jlcybvM0
俺なんかもののけから最新作まで寝っぱなしだわw
665名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 20:17:29.93 ID:uEW6viF00
「千と千尋」は良かった
666名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 20:58:56.45 ID:GjVMSLcH0
つーかさ

若くて才能があるなら何も考えずにラピュタみたいな王道冒険活劇作って大衆に迎合して自分の固定ファン作ればいいのにwww
それを作れない時点で次代は担えないwwwwwwwwww

パヤオもそうだったろw自分のやりたい事をやるには実績残さないとwwwwwwwwwwwwwwww
今の時代に冒険活劇をやったらウソになるとか偉そうなこといえるのはパヤオクラスだけだよwwww



え・・・・・自分のやりたいものがわからない?なんで監督になるん・・・
667名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 20:59:16.65 ID:LEiHxuE/0
>>1
>本作では宮崎吾朗監督の個性がキャスティング、音楽などにも色濃く表れている。

 また、手嶌葵と谷山浩子を使うのか?
668名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 21:02:29.14 ID:5qJ2PY8j0
父親が死んだらナウシカの続編を作るんだろうな
669名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 21:02:41.71 ID:sQ4MUcv50
>>667
どうせなら
森田童子使えよ
鬱映画作っちまえw
軽くパヤオ超えするぞ
670名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 21:14:19.27 ID:N+pMSrEs0
日本映画オワタ
671名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 21:16:48.51 ID:5BZ0N7Z20
まだ俺の本気を使っていない。
本気を出せばこんなもんじゃない。
672名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 21:19:37.07 ID:RKGtTqAV0
>ジブリだけなく

ってなんだよ
673名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 21:29:04.79 ID:47QLpvHH0
ゲドが酷評されたか…
しかしあやつめは我ら四天王の内では最弱…
見るがいい、三作目を!



こうですか?
674BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/05/28(月) 21:46:15.24 ID:s236S9it0
 テレビ×ネット融合をいまさらすすめるため、ハリウッドに傾斜して日本映画が切り捨てられる?
日本映画がNHK-BSPorフレッツスクウェアでしか観れん時代?それはない。

 ハリウッドスターが日本の上空を過ぎるだけの時代は、すぐ。
韓国がいつまでも自国映画保護はないし、中国も…。
675名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 22:06:33.02 ID:N5yfEwAE0
コクリコは結構いい
アニメらしいアニメ映画って感じで
676名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:13:22.22 ID:xjw7ZEys0
アニメらしい
677名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 01:54:22.69 ID:t/rVQ9MF0
>>620>>627
それはない
678名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 03:13:25.90 ID:4DJnQJ/7P
コクリコだって要所要所でパヤオが手を入れて
やっとアレだろ?
吾郎は才能ないんだから映画取るなよ。
リソースのムダだろ。
679名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 04:07:44.12 ID:Mgpj82SY0
ジブリはテレビやればいいのにな
30分無理なら10分短編でいろんな人間使ってみるとか
いきなり劇場なんて無理だって
ゲドやアリ観たら誰だって分かるよね。興行は良くてもそれはブランド力のおかげ
一時しのぎだよ。
後継者育成なんて本当に考えてるのかな?
680名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 04:54:56.80 ID:f2TQjoLN0
正直オヤジは天才。
ジブリのどのスタッフにもハヤオのレベルは
期待できない。
681名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 05:01:59.63 ID:xjw7ZEys0
天才でも年齢には勝てない
682名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 05:05:39.65 ID:QmcfikC50
なんかもう、壮大なファンタジーを描ける奴って居ないのかもね。

吾郎は建築家として生きるべき。美術館とか良かったし。
683名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 05:11:15.99 ID:Kv5rGFW10
息子は違う道進んだ方がいいだろ
せめてジブリには関わるなよ恥知らず
684名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 05:24:44.92 ID:X+6M5HQt0
今の不況じゃ壮大なファンタジーは無理だろ
癒し系の糞ファンタジーじゃなきゃ無理
例えばムーミンみたいなやつ
685名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 05:31:26.20 ID:Xl1FjtIv0
映画製作に世襲制持ち込んじゃうなんてww
686名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 05:32:09.92 ID:5k+rpVqNi
吾郎の作品は素直すぎる、作品からコンプレックスとかエゴが感じられない。吾郎がいい人なのは作品から伝わってくるが…。恵まれた環境じゃいい作品は生まれないのかな
687名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 05:56:02.65 ID:Mgpj82SY0
>>684
ムーミン新作見たいかもw
688名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 06:04:30.64 ID:X+6M5HQt0
>>687
パヤオ版ムーミンは巨人兵や飛行船や魔女っ子が出そうで味わい深そうw
689名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 06:14:29.33 ID:Mgpj82SY0
>>688
ニョロニョロだっけ?
アレ発展させればすごいモンスター映画できるよ
690名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 06:16:55.70 ID:X+6M5HQt0
>>689
ナウシカのあの蟲の回想シーンが出てきそうだw
691名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 06:31:03.53 ID:bjTHxdrUO
ムーミンはフィンランドに逆輸入されたぐらい面白いかったからな。
GWに無料放送で見たらやっぱりめちゃくちゃ面白かったw
692名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 06:38:51.19 ID:7jb9UlqXO
スタジオジブリっていう礎があるから監督が糞でも何とか作品になってるだけだろ
693名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 06:42:21.13 ID:Mgpj82SY0
>>691
あの作品って独特だよね
ほのぼのしているかと思えば悪夢みたいだし
694名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 06:43:14.06 ID:HJPw0Iha0
一作目が勝負でお前は惨敗したんだよ
695名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 06:45:46.33 ID:IhTGYgcY0
またしても自己満作品が作られてしまうのか…

まさに 心オナニー だな
696名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 07:01:12.17 ID:BAWJTXHq0
おまえらよく簡単に才能無いとかいえるな
初めから傑作なんてできる訳無いし、経験も少ないのによくやってるだろ
てかおまえらむしろ失敗する事を望んでるだろ?それでも
もし今後海外で賞取ってたりしたら 即掌返しするんだろうなー馬鹿すぎ
697名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:00:09.47 ID:lsBSNBFr0
二代目が 親の資産を 食い潰す 道楽過ぎる どら息子かな
698名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:03:05.17 ID:GmsfWoJA0
>>697
どら息子ってのとは違う
「無能な働き者」って感じ
699名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:09:43.83 ID:67EgVqvyO
そして鈴木Pの後釜を狙うニコ動という構図w
700名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 08:11:17.90 ID:lsBSNBFr0
>>698
どら息子ってのは、道楽息子から来てるんすけどね
まぁ、道楽ってのは、意味が二つあるから
解釈の違いだよ
701名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:28:16.72 ID:NZoXskdT0
てゆーかジブリの歴代のスタッフの中に才能ある奴はいなかったんかい!
一人くらい頭抜けたやつはいたやろ
702名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:29:56.32 ID:mIJecGyI0
才能ある人から出て行った。
今は残りかすだけ。
703名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 09:48:30.97 ID:fhWPDDOG0
3作目が勝負だなんて間抜けなことを言ってるような奴では何やっても
ダメだな。ジブリと言えどもスポンサーがお金を出して制作してるんだから
1作目からが勝負なのが当たり前。過去の二作は手抜きだったのか?

実績のないドシロウトに監督をやらせてる時点でおしまい。
704名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:03:02.50 ID:0ydiU/B60
高坂希太郎や山下明彦、百瀬といったピンで監督やれる人はいる
それもかなり高いレベルで
なのに、なぜか名乗りを上げないし、無理やりにでも起用しようとしない
このへん使えばアリエやコクリコ以上の一定水準のクオリティを保った作品が、
ピクサーのようにコンスタントに安定して作れるはずなのに

それやっちゃうと宮崎や高畑を作家として売り出してきた従来のジブリのやり方から、
ピクサーのような組織生産というやり方にシステムがガラリと変わってしまうからなのか
理由はよく分からんが
705名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:32:06.62 ID:3fQFza1n0
みんなが逃げる理由と言うか歴史

片渕須直を起用→降ろす
望月智充を起用→完成はしたもののネチネチいじめて十二指腸潰瘍にする(壊す)
庵野秀明に『霧町』をやらせようとするが逃げられる

みんな、離れて見守ることにする(現在)
706名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:32:51.30 ID:3fQFza1n0
あ、細田守忘れてた
まあいいや
707名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 10:52:01.56 ID:0ydiU/B60
あと近藤喜文な
まあそういう話は聞くけど、実際見てないから想像つかんわ
708名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:17:12.41 ID:3fQFza1n0
近藤喜文さんは生え抜きだし、大事にすれば良かったのにね。
まあザキと十歳も違わないから後継者というのもなんだけど
709名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 11:37:14.81 ID:wEvn44KgO
>>707-708
死因となる病気の前にも大病を患ったことがあるほど、
あまり丈夫じゃなかったからなあ。
710名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 12:11:58.51 ID:0ydiU/B60
逆に言えば、宮崎駿が生きてる間は吾朗しか無理、というなら
宮崎駿が死ねば、それら出るに出られない監督がやっと出てこられるということなのかもな
そうなったら吾朗も裏方に引退というなら、いいんだが
711名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:22:19.07 ID:IkWTzGlQ0
耳すまが大好きだから
近藤さんの他の作品もっと見たかったな
コクリコ坂は退屈だったけど韓国ドラマ展開あたりでついに寝た
素人吾朗はすっこんでてください
712名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 13:32:33.22 ID:RSbO6qQg0
共産主義者ってどうして世襲が好きなん?
713名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 14:22:59.79 ID:LBFjjseg0
吾朗が次世代の日本映画だって……
     吾朗が?
714名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 14:24:32.43 ID:s16BqFYu0
>>712
共産主義は基本的に世襲否定してるんだけどな
北朝鮮が世襲してるのは独裁国家だから
715名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 15:48:26.25 ID:mvOX5B5Z0
>>3
www
716名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 16:18:33.27 ID:RDgCfgABO
次の世代の日本映画を背負うのは確実だし頑張ってほしいね
コクリコは傑作だったし今後も期待できそう
光るものを持ってるし応援する
717名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:38:12.75 ID:gge1SCKaO
>>712
宮崎は別に望んでないだろ。映画監督がどんなに辛いか誰よりも知ってるだろうし多くの友人を失ったって言ってんだから。最後まで反対してた。デビューした以上吾朗本人の意思を尊重するって立場でさ。権限はプロデューサーである鈴木の方が上だからな
718名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 17:41:16.76 ID:sFr0mXcg0
>それに気づいたのは絵コンテを半分ぐらい描いたときです。
>もう一度脚本を読み直し、仕切り直すようにプロデューサーから言われました


自分で気付いたんじゃなく言われてかよw
719名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:04:57.79 ID:MlrFnfmw0
>>704
ジブリに組織生産を求めても仕方あるめーよ
そういうのは劇場版ドラえもんのスタジオに任せておけばいいんだ
初期も今もジブリに求められてるのは一人の天才が独善的に生み出す作品だけだ。
比較するならピクサーではなくルーカスフィルムの方が適当だ
720名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:10:08.05 ID:Nlp55fL/0
パヤオ以外で甲州100億円超えは無理でしょ
721名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 18:14:47.41 ID:LekzHnsl0
>>6
サヨクは「自分以外が得をするのが許せない」ってだけだから、自身が権力者になると
とんでもない邪悪な存在になるよ。菅直人と源太郎を見ていればわかる。
あいつ他人の世襲は批判してたんだぜ。マスコミはまったくそこに突っ込まないけど。
722名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:37:18.39 ID:3fQFza1n0
>>363
東映にレンタル料(拘束料)払ってまで細田呼んだんだぜw

個人的には細田はデジモンで終わってるから別にいいけどw
723名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 22:59:29.85 ID:byG85pQn0
細田は同じような作品しか作れないのが痛いな…
724名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:27:51.59 ID:Mgpj82SY0
原恵一はどう?
ジブリに合いそうだけど
725名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:35:28.11 ID:3fQFza1n0
ジブリで作品作りたいって思ってて
ミヤザキ父に怒鳴られても蛙の面にしょんべんで
鈴木Pとも楽しくやれて
才能がある
そんな人間が息子以外にいないってことでしょ
大丈夫だよ、息子ももう一人いるんでしょ
726名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 01:40:35.56 ID:jHHBBIqx0
ジブリ内部で後継者いないなら他所からリクルートしてくればいいじゃん?
727名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 01:47:37.66 ID:9JK+9wu80
人材育てる環境じゃないからなジブリは
728名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 02:08:59.21 ID:jo7+DlJP0
はじめて劇場で見たジブリ作品は近藤喜文さんの「耳をすませば」。
面白かったな。

729名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 04:11:44.62 ID:qNGpcEg70
アリエッテイで悪いのはパヤオの脚本で麿の絵づくりは良かった

コクリコはレイアウトをパヤオがやってるから、そりゃ良くなるに決まってる
730名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 06:19:20.40 ID:WelsprBn0
>>652

宣伝だろうな・・・・
731名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:13:40.42 ID:KdPmQLhm0
パヤオが共産主義者ならジブリ映画見てるのは全部共産主義者か?w
732名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:15:15.19 ID:fJdvnRCg0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
733名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:15:42.66 ID:CNMarHDn0
元々宗教臭い部分はあったけど創価が社長になって輪をかけてつまらなくなった
734名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:23:19.22 ID:icHe5a+jO
コクリコ良かったのは親父が脚本書いたからだろ

こいつ別に何もしてないやん
735名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:24:19.15 ID:eTYb8Hk4O
松本人志の作品すら楽しめた俺ですら、
ゲド戦記には殺意わいたで
736名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 09:38:38.32 ID:5LyGRB4Y0
「いのちを大切にしない奴なんて、大嫌いだっ!」 ゲド戦記

(失笑)
737名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 12:48:31.67 ID:hLiMqiz00
>>726
ジブリ好きはすぐ上の会話も読まないことが判った
738名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 13:18:52.55 ID:2+dZdjSY0
世襲なんて不平等の極致みたいなことをやっておきながら
口ではキレイゴト並べて、偽善をやってるんだもんな
大概にしろ
739名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 16:44:16.75 ID:VAx8eiiXO
吾朗はゲドの後干されてたろ。幾つも企画を出しながら全く作らせて貰えなかった。じゃあ他のスタッフに吾朗を超えるほどの映画を作りたいという熱意のある奴が一人でもいたのか?アリエッティの監督だって作りたいなら積極的に企画を出せば良い。
740名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 16:48:32.69 ID:cp/eHJRu0
>>1
吾郎はゲド戦記の作者にひどいことしたよね・・・・(´・ω・`)
741名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 16:57:18.24 ID:KSW3OHgK0
ダメ親父の後を次いで2代目ががんばってるんだから応援してやれよ
親父のしょぼいアニメなんかすぐ超えられるだろ
742名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 17:40:59.11 ID:VAx8eiiXO
才能ある奴よりもやる気のある奴が監督になるべき。才能なんてたかが知れてるしいずれ枯れる。能力は後からついて来る。宮崎駿ほどのバケモノは二度と現れないよ。
743名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 17:41:58.80 ID:FmJn25l/0
まどかに文化庁大賞取られて負けた映画ねw
744名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 17:49:15.77 ID:JBIgshxv0
まずはキモヲタ向けハーレムご都合主義アニメを作ってから出直しだな
最初から格調高いものなんてそう作れるもんじゃない
745名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 18:09:06.15 ID:J63GFf8L0
>>743
文化庁メディア芸術祭のはたぶん作品を応募してないと思うよ

ポニョの時に審査委員長がバラしてた>応募して来なかったと
746名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 18:09:55.11 ID:jHHBBIqx0
前にエヴァン作ったヒゲメガネがいたろ
そいつにトトロ2作らせればいい

何でお前らこんな簡単なアイディアも出てこないの?
747名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 19:35:17.58 ID:1T5IVDDv0
ようじょをこよなく愛しているパヤオでなければ作れない
748名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 20:55:08.24 ID:jHHBBIqx0
まとめ

・ジブリに後継者がいません→外部から連れてくればいい
・外部探しても後継者がいません→エヴァ作った監督にラピュタ2でもトトロ2でも作らせろ

宮崎瞬程度の才能なら、業界にゴロゴロいるから大丈夫
それよりジブリの一番の問題は宮崎後継者より、鈴木プロデューサーの後継者問題
749名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 21:04:18.56 ID:9I1gv/Mo0
>>748
だな。とりあえず五朗はポイだ。
750名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 21:08:27.49 ID:TP27RMe0O
ぶっちゃけのび太とドラえもんの鉄人兵団のがジブリより良いストーリーだよね
751名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 21:16:25.40 ID:2+dZdjSY0
>>748
ニワカが偉そうにまとめんな、すっこんでろ
752名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 21:30:52.19 ID:jHHBBIqx0
>>751
なら、ニワカの俺をこえるアイディア今すぐ出して見ろ
具体案出さないで批判だけしてるお前こそカスだ
753名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 21:42:49.12 ID:8gAwvxkiO
ヴァルキリーが飛ばなきゃ
754名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 21:44:44.81 ID:2+dZdjSY0
>>752
無知は無知のまま放置
ずっとニワカでいろバーカw
755名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 21:53:25.58 ID:mvsAI91n0
まぁ無理だよね。アニメも厳しくなってきてるね。良い時代は終わった。
756名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 21:54:37.61 ID:Sj2sQjGN0
ハヤオは黒澤と並ぶ映画界の巨匠
757名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 22:02:09.30 ID:8kjN/CbP0
吾朗にジブリの最後を看取るだけの覚悟があるなら評価もするが、
版権だけ売り払って、さっさと逃げそうなんだよな
758名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 22:02:51.01 ID:jHHBBIqx0
>>754
結局、具体案出せなかったお前の方がおバカさんだ
759名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 22:23:21.46 ID:2+dZdjSY0
>>758
言ってろニワカスw
誰が教えるか
760名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 22:49:43.24 ID:jHHBBIqx0
口だけで具体案出せないキチガイ相手してもしょうがないか

コクリコ意外に良かったからゴローちゃん3作目も頑張ってね☆
761名無しさん@恐縮です
>>759
ニワカはお前だろ。