耳鼻咽喉科について Vol.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
耳鼻咽喉科のすべてを語り尽くそう。

過去のスレッドは以下の通りです。

耳鼻咽喉科について Vol.19
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157260220/150
耳鼻咽喉科について Vol.18
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152160620/150
耳鼻咽喉科について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1143361830/l50
★★勝ち組★耳鼻咽喉科p16★負け組★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1142001773/l50
パート15
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1134263562/l50
パート14
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126313293/l50
パート13 
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119957085/l50
パート12
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1112747098/l50
パート11
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106066379/l50
その他関連スレ
日本耳鼻咽喉科学会
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147347984/l50
なお医者以外の方で質問のある人は
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/116054558/l50
で質問して下さい。
2卵の名無しさん:2006/12/17(日) 17:16:29 ID:LDYNHL3c0
2げと
3卵の名無しさん:2006/12/17(日) 17:49:54 ID:1ocKsD7C0
今テレビで鳥フルの特集をやっていた、オ−バな演出だがうちらの科はもろに
感染の危険ある。やばくなったら休診してろう城しかないですかね。
4卵の名無しさん:2006/12/17(日) 21:11:11 ID:JtICVs5e0
去年は鳥いんふるのニュース多かった。→予防接種多かった。
今年少ない。
5卵の名無しさん:2006/12/17(日) 22:24:19 ID:hupo4t940
6卵の名無しさん:2006/12/18(月) 13:34:46 ID:/tY0LC4P0
おーい。皆カキコしてくれよ!うちだけ暇かと心配になるじゃないか!
7卵の名無しさん:2006/12/18(月) 14:44:39 ID:VgmjQQNp0
そろそろ、お正月処方やってるよね。
8卵の名無しさん:2006/12/18(月) 16:13:07 ID:t44gSctS0
>>6 うちもヒマざんす。いつもの12月の半分ざんす。
9卵の名無しさん:2006/12/18(月) 19:43:20 ID:ntEwT1Th0
うちもずっと暇だったんだが、今日突然増えた。
急性中耳炎がわっと押し寄せてくるは、その中にRSVがいたり、
溶連菌の咽頭扁桃炎が2例くるなど、多彩な感染症パレードになってた。
こんな日に限って、久々喉頭癌が見つかり、大学病院への予約と
紹介状書くのに手間取るなど、疲れましたわ。
10卵の名無しさん:2006/12/18(月) 20:27:12 ID:XcXCTPHz0
うちは去年とあんまり変わんない。
もともと少ないからか。1日多くて90人。少なければ60人ってとこ。
今日は、月曜日で95人。ちょっと多かった。
大阪の郊外。
11卵の名無しさん:2006/12/18(月) 20:34:30 ID:dGJE9jeZ0
カゼひいて予防接種のキャンセルが多い。
12卵の名無しさん:2006/12/18(月) 22:48:18 ID:UFdWvA9D0
東海地区、去年とほぼ同じ、今日は最終集計みてないが処方箋は130
枚でした。
13卵の名無しさん:2006/12/19(火) 01:05:14 ID:vTOZco+R0
12月少ないです。
例年なら月曜は150人ほどですが、
今日は(もう昨日か)130人ほどでした。
大阪ですが、下痢嘔吐で内科小児科は大繁盛とか。
12先生は処方箋130枚ということは、
患者数160人くらいですか?
14卵の名無しさん:2006/12/19(火) 03:30:16 ID:WMenWiu90
確かに暇、半分まではいかないが2〜3割減・・・

15卵の名無しさん:2006/12/19(火) 08:47:10 ID:nnAKW9bO0
関西です。
10月11月とも昨年より1割以上減。12月も少なめです。
確かに嘔吐下痢の流行で小児科へ流れているとも思いますが、他の要因があるなら不安です。
お互いがんばりましょう。
16卵の名無しさん:2006/12/19(火) 10:56:20 ID:8XMRNuCJ0
>>13
朝みたら139枚172人でした、4−5年前よりは受診傾向が変化してます。
以前は処方率70%の認識でした、これだと200人来るはずです、再診が
減っていわゆる処置系の患者が少なくなったのですね。ただ一回単価は
上がり総収入は同じくらいです。
17卵の名無しさん:2006/12/19(火) 12:50:03 ID:v5uGSl6w0
昨日はぴったり100 昨年より2割減
18卵の名無しさん:2006/12/19(火) 18:57:44 ID:6MKUVn0n0
今度藍痴の教授になる
破魔胃の違和先さんについて
教えて
19卵の名無しさん:2006/12/19(火) 20:39:21 ID:/EQl4BaC0
今日は、127人でした。大阪です。
夜診やってるのは、京阪神だけって聞いたんだけど、皆さんは午後の診察は何時から何時まで
やっていますか?
うちは、午後は4時から7時です。近くの同業者(耳鼻科)は8時までやっています。

20卵の名無しさん:2006/12/19(火) 21:43:39 ID:XWUQiDVq0
疲れたー。これ以上患者きてほしくねぇ。
感染症の患者が多く、手を洗ってばかりで皮剥けそうです。
21卵の名無しさん:2006/12/20(水) 00:28:49 ID:zvBD/eAX0
>18
臨床できねぇ
22卵の名無しさん:2006/12/20(水) 00:29:59 ID:LfUhoBr20
【中世欧州の住民の3〜5割を大量死させた黒死病パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/415-427

★★★中世の黒死病はペストではなく「集団人食い殺人」か?★★★

1)細菌感染症やウイルス感染症でヨーロッパ住民の3〜5割が死ぬ事は考えにくい
2)イタリアにおいて黒死病が始まったシシリー島はマフィア殺人で有名である
3)集団ヒステリーと食糧不足で、「日本江戸末期のええじゃないか騒動」のように
  一気に人食い殺人がヨーロッパを席巻する事は起こりえる。
4)1377年にベニスで海上検疫が始まっているが、コッホの3原則どころか
  当時、細菌学、ウイルス学、公衆衛生学のいずれも全く存在していなかった。
  よって、当時の検疫は感染症ならば行い得ない。それに対して、拉致殺人の人肉もしくは
  生きた拉致犠牲者の有無ならば1377年でも検疫可能である。また、1630年の
  ミラノのカーニバルでの検疫緩和によって劇的な死亡者増加が確認されたと記録されている
  のは、感染症では起こりえないが、集団殺人ならば説明可能である  
5)14世紀の黒死病流行の直後にルネッサンスが始まっている。 
  ルネッサンスとは既存権威の破壊である。余程のことがないと既存権威の
  破壊は行い得ない。しかしヨーロッパ住民の3〜5割が死ぬ非常事態ならば
  無理なく説明可能となる。  
6)黒死病が大発生したアイスランドでは、気温が低いため
  ペスト菌の媒体となるネズミが生息していない。
7)黒死病の犠牲者は全身が黒ずんだ内出血に覆われる点が特徴であるが、
  これは全身を殴打された場合にも発生する。また、嘔吐、鼻からの出血、
  皮膚の突然の内出血、昏睡も確認されているが、これも殴打の被害者の特徴でもある。
23卵の名無しさん:2006/12/20(水) 16:20:24 ID:ZyRVe4eN0
>>19 関西圏は耳鼻科開業多すぎ、犬も歩けばなんとやら。
   関東圏のほうがまだまし。
24卵の名無しさん:2006/12/20(水) 19:53:32 ID:WrL3aRJq0
関西は朝9時から12時までの午前診、昼休みのあと
夕方4時から7時の午後診を行うパターンが多い。
これは全科共通。
地域によっては土曜の午後診が一般的な所もある。だいたい医療過密地帯だ。

昼の休み時間中に受け付ける患者を時間外で取れるか否かが以前は問題だった。
今は時間外で取ってもいいようだ。
25卵の名無しさん:2006/12/21(木) 02:20:57 ID:kfhIMMU60
>>23関東圏の都会だが、一駅に耳鼻科が3件とか4件とかあるエリアも
珍しくないぞ。ひどいところは一駅で全部歩いて回るのに10分ぐらいとか。
関西の方がなぜか平均点数が高いから、多分関東の方が悲劇と思われ。
26卵の名無しさん:2006/12/21(木) 12:45:18 ID:Ln66Wvnw0
診療時間とか県平均など情報交換しないか

東海地区で我が県は院外平均700ちょっと、審査員に聞いたが1000までは
いいそうだ、それを超えると審査きつくなる。
当院は田舎、午前8−12時、午後3−6時だ。8時はさすがに早いが
周りも8時半頃から開始が多い。
27卵の名無しさん:2006/12/22(金) 14:59:33 ID:wItamtpn0
神奈川は厳しいです。
28卵の名無しさん:2006/12/22(金) 15:05:23 ID:m+3dthxM0
最近サラ金のダイレクトメールがいっぱい来ます。
危ないところ多いのでしょうね。
29卵の名無しさん:2006/12/22(金) 17:05:50 ID:h++1kLi60
今終わった、超混雑、年末の連休の前にバイトなんかするもんじゃねーな。
明日、彼女と箱根行くのにさ、ゆっくり休まないと、明日連発できないジャン。
30卵の名無しさん:2006/12/22(金) 23:07:07 ID:Hc62iOVz0
大阪も郊外はウハが多いけど、大阪市内はツブばかりです。
いい場所があれば移転したいです。
31卵の名無しさん:2006/12/23(土) 12:48:54 ID:B/IFCbJ30
大阪府では院内院外、それぞれ何点以上位で目をつけられるのでしょうか。
32爺医:2006/12/23(土) 17:55:47 ID:OQ2N1xXU0
花粉シーズン以来なんですが2日続けて100人診たら腰にきました。痛くて歩けません・・・
33卵の名無しさん:2006/12/23(土) 19:17:09 ID:F9hyFjY60
ガラスの腰ですか?
34卵の名無しさん:2006/12/23(土) 19:28:54 ID:5P7+yNxy0
>>32
なんやそれ、あんた何歳?体悪いのか?。こっちも60近いが最近は午前だけで100人以上は診る。
35卵の名無しさん:2006/12/23(土) 19:47:00 ID:14y+qsTv0
 まだ、インフルエンザが一人もいない。今年暇な理由だと思う。
36卵の名無しさん:2006/12/24(日) 16:05:02 ID:v79BERl40
患者を呼び込む。診察する。退室する。その後次の患者を呼び込む....
こんなんでは15人/時間が限度。
以前、400人/日以上診察する所で働いたが、次の患者がすぐ側で待ってた。
ネブライザーもすぐ側にあるし。同じ部屋で同時に患者が多数存在してる。
耳鼻咽喉科にプライバシーは存在しないのか??
37卵の名無しさん:2006/12/24(日) 18:11:45 ID:TR/0qggK0
そんなたいそうなもんでっか?
38卵の名無しさん:2006/12/24(日) 19:37:04 ID:1jNlgCOL0
>>32
爺医というコテハンは偽りだな〜。
爺医は姿勢が良い。従って腰に来ない。
前屈みが腰に良くない。
耳鼻科医の基本だ!
39卵の名無しさん:2006/12/24(日) 22:45:31 ID:I0tX0ac80
>>36
たしかに、この違いは大きいな。
何人見られるかを述べるとき、どっちスタイルなのかで、その人数は
かなり違ってくる。それも説明した上で、数を言うべきだ。
うちは、診察室に一人一人いれている。平均すると1時間15人だな。
プライバシーを重視したから、そうした。
検診式に並んでいる耳鼻科でバイトしたこともあるが、医者と患者は
ほとんど会話しないな。半年も通っていて、耳鼻科医と一度も会話した
ことないんですという患者もけっこういるそうだ。話しかけると
うるさいとどなられるそうだが。
40卵の名無しさん:2006/12/25(月) 22:02:57 ID:tfjskOzb0
>>39
理想はそうだが、耳鼻科は季節的変動が激しくそれに対応しないと商売にならない。6−9月の暇な時は15人/時
のペ−スで充分、勿論ある程度丁寧な診療になる。ただ最近のように年末の書き入れ時だと30人/時近く
来るので、ある程度は割り切りスピ−ドアップしないといけない、診療時間を延ばすのはパラメディカルも
含めて無理がある。
41卵の名無しさん:2006/12/26(火) 13:51:20 ID:qVYHngGx0
みなさん、子供の患者に診察のときになだめるのに何かあげていますか?
うちはシールをあげています。
みなさんところは流行っているから、そんなサービスはいりませんかね?
42卵の名無しさん:2006/12/26(火) 14:25:49 ID:TQaJmm+C0
>40
そんなに来ませんが。
43卵の名無しさん:2006/12/26(火) 14:47:37 ID:gP46UwdU0
泣く子にはビンタをくれてやりますが、何か?
44卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:24:16 ID:qVYHngGx0
>>43 いいねえ〜。たまにビンタしたくなることあるよね。
45卵の名無しさん:2006/12/26(火) 19:44:23 ID:HUiCuRdA0
今日一家釣りの新記録だ、カルテが5枚一度にきた、皆同じ名前。
問診表が1枚しか書いてない、見たら全員が耳垢除去希望だった。
うち4人が公費負担対象、ついでに聴検、TGやってうま......でした。
46卵の名無しさん:2006/12/27(水) 13:43:13 ID:mtP9mD0j0
さすがに忙しいよね。
最終は明日28日の午前。
店じまいが早すぎたかと思ってたが、ちょうどよかった。
やれやれ。
47卵の名無しさん:2006/12/27(水) 20:01:49 ID:01rn6gFo0
最終は30日の午前。(T_T)
48卵の名無しさん:2006/12/27(水) 21:42:20 ID:ZGy4BWwj0
すごい
49卵の名無しさん:2006/12/27(水) 21:42:45 ID:8XpwpaV40
明日の午前中で終わり。
今年は大人しく近場で上海蟹を食って来ます。
皆様良いお年を!
50卵の名無しさん:2006/12/27(水) 21:46:08 ID:ZGy4BWwj0
上来てるって。
51卵の名無しさん:2006/12/28(木) 07:34:09 ID:8apoheSC0
T耳鼻科クリニック
52卵の名無しさん:2006/12/28(木) 07:35:20 ID:axOHfOCd0
今日午前で終了です、今月は後半忙しかったです、皆さんの書きこも少なくなったような。
最近5−6年で最高の売り上げでした、皆さんどうですか、普通の風邪症候が多かったためです。
インフル検査は何人かしたが今の所は全て陰性でした、来年はどうなりますかアレは少ない予報です。
53卵の名無しさん:2006/12/28(木) 10:54:52 ID:iLF+gRm20
12月も少なかったな〜〜〜。
54卵の名無しさん:2006/12/28(木) 13:06:00 ID:1FmZ3qiV0
今日は半日でたった70人だったけど、
突難の点滴1、鼻出血の電気凝固1、鼻骨骨折整復1。
てんてこまいだった。
皆さん、良いお正月を!
55卵の名無しさん:2006/12/28(木) 13:23:00 ID:TttPas650
おわった。うれひー。
お疲れ様でした。
これから大掃除です。
56卵の名無しさん:2006/12/31(日) 08:47:06 ID:HfY4AtpP0
カキコ少ないのお。みんな冬休みかい。
57卵の名無しさん:2007/01/01(月) 00:36:57 ID:eQBIE8Fj0
あけオメです、今年も厳しいが皆さん頑張りましょう。
58 【吉】 :2007/01/01(月) 02:16:23 ID:2qTKb1ek0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|  耳鼻咽喉処置士制度が採用されますように
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   医療法人の株式会社化が認められますように 
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, /-,!:.:`、\
        (.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.  /.:.:.:.:.:. \
         \.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:. /(.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:. ヽ
           \.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:./   \.:.:.:.:.:..:.:.: 丿
             丶______/      ヽ______/
59 【大吉】 :2007/01/01(月) 23:39:26 ID:vJ9xq+g00
age
60 【大吉】 !:2007/01/01(月) 23:42:07 ID:vJ9xq+g00
おめでとう!
61卵の名無しさん:2007/01/01(月) 23:44:20 ID:8lDU7KAo0
 12月30日に休日診療所の準夜深夜の耳鼻科当番をしてきたが中耳炎、鼻出血、咽喉頭の浮腫のオンパレード
で当然寝る暇はなかった。でも溶連菌とインフルエンザはいなかった。
 地雷を踏むかもしれないけど救急は医療の原点じゃないかと思ってやったけど
ボランティア精神とか修行というよりも拷問に近い感じだ。これで、しばらく真夜中に救急車の
音を聞くとぱっと目が覚めてしまう状態が続く。
62卵の名無しさん:2007/01/02(火) 22:22:50 ID:w94Ah7kP0
>>61
餅が来なくて良かったですね
63卵の名無しさん:2007/01/03(水) 10:30:10 ID:HxXcyoWs0
餅と言えば大学時代の思い出、たまたま大学の近所のおじいさんが餅で運ばれてきた。
多分通常よりは早かったのでしょう、除去したら直ぐに麻酔科チ−ムが来てあっという間に
蘇生。問題はそれから、植物になって半年生きていた、あまりに手際よく処置したので中途半端
になって、本人家族にとってはどうでしたか。
64卵の名無しさん:2007/01/04(木) 06:37:54 ID:IZLNC+bP0
さすがに餅なら、もし結果悪くても訴えられないよね?
きょうび麻酔科待機なんて、なくて当然だし。
これで訴えられたりした日にゃあ。。。
65卵の名無しさん:2007/01/04(木) 14:10:39 ID:EdBg8bAN0
心肺停止で来て息を吹き返した訳だから感謝100%でしたよ、ただ植物になったのは
天命でした、勿論これは訴えとかのケ−スではありません。あの時そのまま逝かして
くれたら良かったのにと家族は後で思ったかもしれませんが。
66卵の名無しさん:2007/01/04(木) 15:58:26 ID:a9q5sZrS0
お餅で訴訟とかあるんですか?
67卵の名無しさん:2007/01/07(日) 16:19:39 ID:yAXPUjED0
あまり聞かないが。
68卵の名無しさん:2007/01/07(日) 22:05:53 ID:qcwzWcTl0
オペ室で見落とした気管支異物が、深夜に気管に再嵌頓して窒息死→訴訟っツーのがあったような希ガス。
餅じゃないけど
69卵の名無しさん:2007/01/08(月) 10:02:14 ID:iqRoRhhk0
ピ−ナツだと可能性ありそうだな、複数入ってると見落とすかもしれない。
70卵の名無しさん:2007/01/09(火) 08:18:06 ID:qsGUU8Bi0
age
71卵の名無しさん:2007/01/09(火) 08:31:32 ID:dkAePR940
何か接続悪いのか? 投稿が少ないな
72卵の名無しさん:2007/01/09(火) 19:28:15 ID:nRCyvynJ0
似たスレ(耳鼻咽喉科学会スレ)が上に来ちゃったりするからじゃない?
73卵の名無しさん:2007/01/09(火) 19:31:36 ID:nRCyvynJ0
それと、燃料どうぞ

http://www.bekkoame.ne.jp/~ms-7/index.html
74卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:11:17 ID:hFzYYP0T0
>>71
年明けてから、ブックマーク登録からクリックし、アクセスしていたら、
アクセスできない状態が続いていた。掲示板にもどり、そちらから
クリックしたら、正しく表示できたよ。
今までこんなことは経験したことなかった。
他の人たちも同じような状態なのかな。
75卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:12:20 ID:LJqWpnrw0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
       〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
      ⊂⌒(  ・ω・)        <_/____/
         `ヽ_っ⌒/⌒c
76卵の名無しさん:2007/01/09(火) 23:12:59 ID:LJqWpnrw0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
       〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
      ⊂⌒(  ・ω・)        <_/____/
         `ヽ_っ⌒/⌒c
77卵の名無しさん:2007/01/10(水) 04:21:09 ID:rC1vES2iO
>>74
鯖移転があった
78卵の名無しさん:2007/01/12(金) 08:41:10 ID:xETmiDQY0
age
79卵の名無しさん:2007/01/12(金) 12:57:04 ID:Sy3GXaoF0
鯖移転くらいで、こんなに過疎化するとは。
恐るべし、高年齢層。
もう、探せないのかなおじさんたちは。
80卵の名無しさん:2007/01/12(金) 16:44:57 ID:SxsNUiJA0
カキコしようとすると「人大杉」が出た。
2週間続いたから、おかしいなと探したら鯖違いがあった。(笑)
81卵の名無しさん:2007/01/12(金) 18:24:39 ID:suXpeGEp0
でももう2ch無くなるよ。
皆様さようなら。
82卵の名無しさん:2007/01/12(金) 20:32:04 ID:VDFjtIMf0
2ちゃんが閉鎖されるらしい。
ひろゆきが訴訟されているようで。
83卵の名無しさん:2007/01/12(金) 20:38:59 ID:CP6oP8vz0
  _、◎
( ,_ノ` )y━・~~~ まったくおまいらときたら、オイラがいないと
/(ヘ っ )ヘ     全然だめじゃん。オイラも気にはしてたんだけど、
            最近は財団職員の仕事の方が忙しくて、ねぇ・・・。

84卵の名無しさん:2007/01/14(日) 14:11:53 ID:dhPfNSrs0
>>73
ド田舎の内科医が何をぬかしてる?
85卵の名無しさん:2007/01/14(日) 22:44:58 ID:8MTi7jjV0
    皆さんさようなら
2ちゃんねるプロバイダー サービス終了のお知らせ(2006.12.15)
ご利用ユーザー様へ
いつも「2ちゃんねるプロバイダー」をご利用下さいまして誠にありがとうございます。
2003年 5月のサービス開始時より、大変多くのみなさまにご利用いただいて
参りました、「2ちゃんねるプロバイダー」サービスを、
誠に勝手ながら2007年 1月 15日 にて終了させていただくこととなりましたので、
お知らせいたします。
2007年1月15日以降は、ダイヤラー機能、アップローダー機能、2ちゃんねるビューア機能が停止いたします。
また、メールサービスは、WEBメールを利用することにより2007年3月31日までご利用頂くことが出来ますが、
2007年3月31日でサービスを終了いたします。
サービス終了後送受信されましたメールは全て削除いたしますのでバックアップを取るなど
ご対応を重ねてお願い申し上げます。

現在ご利用いただいているユーザの皆様には、誠に申し訳ございませんが、
ご了承頂きますようお願い致します。
接続情報などの個人情報はサービス終了後、弊社が責任を持って破棄させていただきます
今まで長い間ご利用いただき、本当にありがとうございました。







86卵の名無しさん:2007/01/15(月) 09:16:12 ID:ONNVFcoH0
残念だけど、2chやらなくても良いわけで
87卵の名無しさん:2007/01/15(月) 12:27:44 ID:PmJLqDlV0
>>85
これってどんな意味?
プロバイダー機能がなくなるって、掲示板が無くなるということなの?
88卵の名無しさん:2007/01/15(月) 17:18:55 ID:NfK9arUY0
>>87 おまえの知識ひどいな。
   いまどき、小3でも分かるぞ。
89卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:13:35 ID:JDQAd7v40
今年の1月は 暇
90卵の名無しさん:2007/01/16(火) 12:21:37 ID:RpsGodbS0
去年12月は忙しかったが、
一月はうちも超暇ヒマ。
91卵の名無しさん:2007/01/16(火) 13:43:14 ID:vBMf7Lga0
今のところインフル陽性ゼロです、これが原因かな。鼻焼きやってるので稼ぎはまあまあです。
92卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:01:04 ID:OC9CP9HF0
都内開業のものです。ヒマです。地方は多忙でしょうか?
93卵の名無しさん:2007/01/16(火) 16:08:43 ID:8GTE5dEI0
東海地区暇です
94卵の名無しさん:2007/01/16(火) 18:20:21 ID:Duz8vxhB0
>>91 鼻焼きって、コストパフォーマンス悪くないか?
   医者側にとって。
95卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:24:17 ID:K5Uplp2a0
術前検査、焼き代、2,3回通院で3000点にはなる、効率よくするので一人15分で可能。
予約して時間3人しています。時給にすると10万くらいの働き、CPはいいと思うが。
96卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:35:03 ID:+pvgnxFK0
大阪府内とても暇です。
97卵の名無しさん:2007/01/16(火) 19:39:30 ID:raQDWW6T0
鼻焼きで術前検査?
うちではやってないが、凝固系やHBを調べるのか?
98卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:15:43 ID:J5EpkyWT0
中部ヒマ。小児科はノロ神風だったそうだ。
99卵の名無しさん:2007/01/16(火) 20:55:42 ID:AeVoPi840
関西インフル皆無です。受験生の婦警としては嬉しいですけど、、、。
100卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:14:03 ID:K5Uplp2a0
>>99
条件は同じだよ、競争相手が減る場合もある
101卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:42:59 ID:K5Uplp2a0
>>97
観血処置は術前検査okと審査員に言われた、なんでもいいんだよ。
102卵の名無しさん:2007/01/16(火) 23:47:39 ID:u4+++Dcq0
>>95 シーズン中の内服通院の数が減ることは計算に入れてるの?
103卵の名無しさん:2007/01/17(水) 08:12:32 ID:x8/z5s6O0
>>102
鼻焼きは1シーズン頑張って50−60人くらい、全体からみれば微々たるもの。2月末、3月はじめの土曜日
は初診が200以上来る。逆に宣伝効果は充分、あの医院は花粉症専門とのイメージが出来、多分より患者
は増えると思う。
104卵の名無しさん:2007/01/17(水) 10:32:27 ID:luJtGH1+0
受験生ならインフルエンザワクチンを昨年の内にやるのは常識では?
105卵の名無しさん:2007/01/17(水) 12:43:50 ID:X7E26V+U0
>>104 誰に対してのレス?
   ワクチンの具体的な感染抑止の割合知ってるの?
106卵の名無しさん:2007/01/17(水) 14:19:32 ID:n7IhnLOJ0
むちゃくちゃに暇だ。
12月は午前診コンスタントに70人くらい来てたのに、
今日なんか25人.....。
107卵の名無しさん:2007/01/17(水) 16:27:49 ID:KfHxP8Z60
質問!個人院では、一日平均何人くらいでどのくらいの点数とってんの?
108卵の名無しさん:2007/01/17(水) 18:56:24 ID:9GGxAKLz0
昼間超激暇だったが夕方ちょっと持ち直した。
本日75人3万点ちょいでした。
109卵の名無しさん:2007/01/17(水) 20:04:01 ID:v1P8RpJx0
よかった。うちだけが暇じゃなくて。
うちも午前中は激暇で22人、午後も暇で30人でした。
耳鼻科だけ?他科も暇なのかな?
110卵の名無しさん:2007/01/17(水) 20:49:45 ID:KfHxP8Z60
>>108
そっかぁ。平均400点くらいなのね。
今年開院したてでさ。
今まで病院でパソコンまかせにしてたから、
どうやって、点数稼げば良いのか・・・。
医師会入ってないし。
111卵の名無しさん:2007/01/17(水) 20:52:36 ID:sV/fO4Rn0
今年はあったかいからねえ。
扁桃炎などがあんまいないねえ。
112卵の名無しさん:2007/01/17(水) 21:25:13 ID:y0+dp4oo0
寒いと扁桃炎増えるのか?
113卵の名無しさん:2007/01/17(水) 22:44:40 ID:AaUFM3gc0
今日も暇ポ。
114卵の名無しさん:2007/01/18(木) 07:30:18 ID:1pCyMMp60
昨日(1/17)は118人 5万点でした。鼻粘膜焼灼、鼓膜チューブ留置などで
点数を稼いでいます。乳幼児の中耳炎で鼓膜切開を何回も必要とする場合は
チューブを入れる方針にしました。それで点数が上がりました。やはり、自己負担に
限度があると治療の選択の幅が広がってよろしいですね。
115卵の名無しさん:2007/01/18(木) 08:11:16 ID:9KUDsV3i0
>114
子供はイオントフォレーゼ?ツェンテール?
116卵の名無しさん:2007/01/18(木) 11:31:28 ID:7Sugdqyo0
昨年、開院して
午前、午後通しても平均20人ぐらいしか来ないうちの医院やばくない?開院後数ヶ月ってこんなもの?
117卵の名無しさん:2007/01/18(木) 11:43:17 ID:J1K892yt0
↑やばい!
移転を検討した方が良い。
今なら場所を選べば1日100以上来るぞ。
差額を考えれば内装費などの損害は取るに足りない!
118卵の名無しさん:2007/01/18(木) 12:12:41 ID:7Sugdqyo0
それが・・・
おやじが残した土地で戸建なんだな〜、移転は色々な状況で難しそう。
昨日なんて、午前6人・・・終了。今日は休診だけど。終わるかな。
119卵の名無しさん:2007/01/18(木) 12:41:44 ID:J1K892yt0
親の診療所の跡かな?
親がウハで、継承した君がツブなら君の実力だ。どこへ行ってもだめ。
ただ、診療所でない土地なら、土地と心中せず他で開業しても問題あるまい。
120卵の名無しさん:2007/01/18(木) 13:07:53 ID:317RsEVM0
>>118 心配ご無用(なぐさめにならないかも?)。
当院も開業して1年ちょっと今だ午前午後20人未満。
一日40人くればましなほう。移転も考えたのだが、勇気がなくて踏み切れず。
ぼちぼちやっていくことにしました。
121卵の名無しさん:2007/01/18(木) 14:14:21 ID:szaLnCQd0
暇だー。8月なみの激暇!おーい、だれかうちの悪口言いふらしてないかー。
午前22人でした・・・ちなみに昨年の同時期は午前50〜60人は来てたんだけど。
122卵の名無しさん:2007/01/18(木) 16:33:39 ID:CKbfwhVE0
>>114
乳児のチューブ留置って、
押さえつけて無麻酔か?
123卵の名無しさん:2007/01/18(木) 19:58:41 ID:aQcBKJqX0
今年は1月に入っても、ほんと患者少ない。
去年と比べて10%減。
124卵の名無しさん:2007/01/18(木) 21:15:48 ID:z5u/R1xi0
このままではジリ貧だから
内耳再生の研究でもして、患者を1人でも増やすようにしろ!
125卵の名無しさん:2007/01/19(金) 10:11:53 ID:wyt/lUWm0
暇だね患者いない、こんな時間に2chあーあ
126卵の名無しさん:2007/01/19(金) 13:14:17 ID:mIgMwl/80
>>124 基地外患者おつ
127卵の名無しさん:2007/01/19(金) 20:08:06 ID:2tt4Kq7f0
最近、いい先生が開業されて病院を辞められるので、紹介先がなくなって困っている。
 能力のある先生は年収3000万円くらいだして病院を辞めないようにしろ。
 当直もなくすなど全面的に待遇をあげろ。
 それが、社会全体のためだ。
 。。。といっても馬鹿国民にはわからんだろうな。
128卵の名無しさん:2007/01/19(金) 22:05:16 ID:qaXOnaOm0
開業すれば、当直は無いし、自由にやれるし、もうかるし、
あぶない人は送ればいいから訴訟の危険も回避できる
病院で医師不足が起きるわけだよね。
医学部のワクを増やしたって意味無いよ。
勤務医の給料あげろったって、どこからそのお金は出てくるのさ。

129卵の名無しさん:2007/01/19(金) 22:52:34 ID:y8r8wvk+0
>>116
3年は様子みたほうが良いよ。
やっぱ、口コミとかでじわりと浸透することもあるし。
近くの薬局に、A4サイズの案内パンフレットを置いてもらって、
患者さんの興味を持ってもらえるようにしたこともあったよ。
130卵の名無しさん:2007/01/19(金) 22:58:20 ID:Dixm0AWK0
インフルがなくて花粉症の走りもないから患者は
少なくて当然かも。インフルキットが今年7月までだが
不二家じゃないから賞味期限過ぎてもいいだろう。
131卵の名無しさん:2007/01/20(土) 08:15:09 ID:LzC2/5ct0
インフルエンザ。未だなし。検査は15,6人しているが・・・

132卵の名無しさん:2007/01/20(土) 08:16:08 ID:VOSqIVpD0
>>128
耳鼻科で手術のうまい医師ならば、3千万円の給与を出しても
お釣りがくるくらい病院の収益を増やせる。
自治体病院はそのような柔軟な対応はできないから、あかんけど。
事務などは、2、3人の正職員であとはアウトソーシングで十分なんだが。


133卵の名無しさん:2007/01/20(土) 09:29:00 ID:vum9fCJx0
わしが勤務医だった頃、ベット当たりの売り上げは病院No.1だった。
耳よりクレブスが売り上げ大きい。なんてたって抗ガン剤じゃぶじゃぶだからな。
ただ、純利益は知らない。
病院は純利益より売り上げを重視するから。
アホだ。
134卵の名無しさん:2007/01/20(土) 09:41:24 ID:pZhQSm170
勤務医も歩合制にしないとだめだろ。
開業医並みに点数が分かってないと売り上げなんて期待できないでしょ。
135卵の名無しさん:2007/01/20(土) 09:53:49 ID:1ykOsVcZ0
>>133
クレブスで利益が上がるなら
全国のガンセンターは大黒字のはずだが
実体は大赤字
136卵の名無しさん:2007/01/20(土) 10:32:48 ID:IMnTnheS0
手術しないでケモラジだけなら利益が上がる。
鼻と耳は手術がおいしい。
ガンセンターなんてその真逆をやってるんだから利益が出るわけがない。
137開業6年目:2007/01/20(土) 15:37:59 ID:Qt5jjJ2v0
今午前診やっと終わった。
奮発してレーザー買いました。意外と希望者多いですね。
今まで鳥黒で十分と思ってたけどイメージが患者受けするみたい。
最近隣の駅に1軒新規開業したのに1月は売上で去年比+37%と好調。
去年が暇すぎただけか。
138卵の名無しさん:2007/01/21(日) 09:58:48 ID:3/RGniEE0
>>137
1シ−ズンどのくらい出来ますか、一人の所要時間はどの程度ですか。
当方は50−60人、15分を目標にしてます。
139卵の名無しさん:2007/01/21(日) 10:13:14 ID:+jygS1Xa0
日本耳鼻咽喉科学会
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147347984/467

467名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/01/05(金) 13:41:26 ID:fIGOUUUJ0
http://memai.jp/Equilibrium_Research/tpcmeniere.html
メニエール病のゾビラックス治療に対する見解
八木聰明(日本めまい平衡医学会理事長)
最近、週刊誌(週刊文春9月7日号)にメニエール病や他のめまい疾患に対してゾビラックスが
極めて有効であるとの記事が掲載された。メニエール病や他のめまい疾患の患者がそれを信じ、
かなりの医療機関で対応に困っているとの情報がある。めまいをその研究の主な対象としている
日本めまい平衡医学会の理事長として、また厚生省特定疾患研究事業(前庭機能異常調査研究班:
この班ではメニエール病と遅発性内リンパ水腫を主とした研究対象にしている)の班長として、
これを看過することはできない状態と判断する。
ーーーー以下略
140卵の名無しさん:2007/01/21(日) 11:06:35 ID:0uxyIjpO0
>>129
3年後に口コミで浸透するより
医療保険改革で売り上げ激減の方が大きい。
現在売り上げが悪いなら至急良い場所へ移るべきだ。
開業医壊滅まで残された時間は短い。
141卵の名無しさん:2007/01/21(日) 11:11:36 ID:0uxyIjpO0
>>135
133をよく読め!
売り上げが上がるとは書いてあるが、
利益が上がるとは書いてない。
公立病院は売り上げが上がると喜ぶ体質なんだ。
142卵の名無しさん:2007/01/21(日) 12:32:04 ID:zD8hsmnx0
しかし、利益率が高くても売り上げが低いと仕方ない。
その逆もしかり。
利益の総額を最大にするために経営者に高給が支払われるわけだ〜。
143卵の名無しさん:2007/01/22(月) 23:54:51 ID:E5wig+8/0
おまいら
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070123k0000m040121000c.html

こりゃアクシデントだな。かわいそぉ。
144卵の名無しさん:2007/01/23(火) 00:11:07 ID:EulGtATX0
>>143
公務員じゃん。収賄になるのは当たり前。
患者からのお礼だって、収賄だろう。
もう病院やめたから、何でも言えるよ、俺。
145卵の名無しさん:2007/01/23(火) 00:17:02 ID:deCagjOD0
>>144
それは建前。実際には結構やってる。

それにこの記事は恣意的だな。
「医師が・・」という見出しだと公務員だから問題なのだということは一般の読者
には伝わらないだろう。
146卵の名無しさん:2007/01/23(火) 03:40:28 ID:8p/xBlQoO
こんばんは。夜分遅くにすみません。。
わたしは声がアニメ声で悩んでいます。本当に恥ずかしいです。
自分の声を改善したいです。そういう場合は、耳鼻咽喉科に相談してもいいのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
147卵の名無しさん:2007/01/23(火) 03:54:09 ID:94UEJrAF0
声優に転職シル
148卵の名無しさん:2007/01/23(火) 07:03:08 ID:8p/xBlQoO
>>147
返信ありがとうございます。でも、なりたくないです。ごめんなさい。

どなたかアドバイスお願いします。
149卵の名無しさん:2007/01/23(火) 08:17:37 ID:0FnxuqMI0
>>148
声は専門だが医学的にそれは無理、どちらかと言うと発声訓練だろ。

今、本年第1号インフル+出た、ただBでした。
1501日30人:2007/01/23(火) 09:12:20 ID:x0Pvp9tQ0
うちはAお一人様。(関東
151卵の名無しさん:2007/01/23(火) 11:00:18 ID:8p/xBlQoO
>>149
そうですね。。
でも、何も処置されなくても、話だけでも聞いてもらいたいので、耳鼻咽喉科に相談しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
152卵の名無しさん:2007/01/23(火) 11:07:14 ID:4iO/Z+AR0
>>143
検査技師からのたれ込み?
153卵の名無しさん:2007/01/23(火) 13:21:52 ID:CMJ7FtaP0
>>151
行かれたらその先生が何て言ったか是非教えて下さい。
154卵の名無しさん:2007/01/23(火) 14:06:50 ID:UZbs0yB00
昔は一例参千円の図書券をくれたよって20年前だが。現金はまずいだろ、今は。
そんなはした金で人生の進路を変えたくないね。
155卵の名無しさん:2007/01/23(火) 14:37:22 ID:CMJ7FtaP0
リオン、きこえが関与してたみたいだが、本社に調査が入ると芋づる式に
いっぱい出るだろうね。公立系の先生達真っ青ですね、でも全員止めさせると
医療は崩壊するからそこまでは行かないと思うが。
156卵の名無しさん:2007/01/23(火) 15:07:41 ID:HKJHd5i70
眼科のコンタクト処方はこんなものじゃない。
勤務医が会社をつくってそこに振り込ませていたりする。
157卵の名無しさん:2007/01/23(火) 19:46:59 ID:v9lh/COh0
ちょっとー。暇すぎないか?前年比7割だぜ、本当に・・・インフルでないし花粉
は飛びそうにないし。これでは夏の旅行はハワイからサイパンに変更だな・・・
158卵の名無しさん:2007/01/23(火) 21:11:20 ID:qOpMj/ov0
ほんとに患者来ないな。
インフルは全くと言っていいほどない。花粉らしき症状の患者はちらほら。
朝、12,3人診たらピタッと来なくなる。10時から11時までヒマー。
12時近くなって幼稚園帰りの園児とお母さんたちが来る。で、午前30人。
午後50人。例年はこの時期1日、100人以上来るのに・・・・

159卵の名無しさん:2007/01/23(火) 22:41:53 ID:6N+39M5W0
>>158
あんたのところはうちの医院か!
160卵の名無しさん:2007/01/23(火) 23:27:36 ID:EmYp9hHr0
ネブライザーに花粉とウイルスを入れとくしかないな。
ヘリで、夜間に花粉を空中散布したい気分。
161卵の名無しさん:2007/01/24(水) 00:52:59 ID:h8BPeGRL0
耳鼻科でインフル診るのか?
誰も来なくなるぞ。
162卵の名無しさん:2007/01/24(水) 07:46:35 ID:7bqKOIHT0
>>161
おいおいお前、耳鼻科くびだ。うちらが検体を上手に取れる最適の科だ。花粉の次にバブル病だ、
まぁ今年はさっぱりだが去年はシーズンに500キット検査した。
163卵の名無しさん:2007/01/24(水) 09:11:37 ID:tOHlgs4U0
インフルエンザは流行らなくていいよ
流行ったら、従業員が休み取るだけで、しんどい。
164卵の名無しさん:2007/01/24(水) 10:32:18 ID:FjSzkA580
補聴器の紹介料をもらっていた耳鼻科医師の問題がニュースネタになった。
こんなことはあちこちでやられているんじゃないか。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007012200960
165卵の名無しさん:2007/01/24(水) 11:12:20 ID:7bqKOIHT0
昨日から話題になってる、上を見なさい。公立系でなければ
問題ないでしょう。間違いなく、紹介した人全員がなにかしら
もらってるよ。
166卵の名無しさん:2007/01/24(水) 11:17:21 ID:axjnOH3y0
>>161
小児のインフルエンザ検査は耳鼻科が最適
診察ももちろん 肺炎がなければ耳鼻科
167卵の名無しさん:2007/01/24(水) 12:18:41 ID:gs2fsq8J0
都内開業のものです。まだヒマですが、地方はそろそろ増えましたか?
168卵の名無しさん:2007/01/24(水) 12:45:58 ID:I7q/iVXY0
まだまだヒマ!ホント今シーズンはおかしい!北東北。
169卵の名無しさん:2007/01/24(水) 13:18:15 ID:MnK8mdLs0
関西です。
今日も暇。昨日も暇。ずっと暇です。
170卵の名無しさん:2007/01/24(水) 13:36:01 ID:keBHOxza0
東海地区暇です
171卵の名無しさん:2007/01/24(水) 13:47:36 ID:QA21X38jO
インフル大量でた
キタ━━(゜∀゜)━━!!
172卵の名無しさん:2007/01/24(水) 14:13:52 ID:6roJahdn0
暇だ インフルでないし 花粉もちょろり 今日は給料日 
173卵の名無しさん:2007/01/24(水) 14:35:33 ID:I7q/iVXY0
午後診4人診て、後いない・・・。
174卵の名無しさん:2007/01/24(水) 16:53:49 ID:vAS679qC0
>>166
肺炎を見抜けないところに、耳鼻科の問題があるんだろ。
だからこぞって小児科、内科に行く。
175卵の名無しさん:2007/01/24(水) 17:15:19 ID:6e8+HFaD0
「先生の後に小児科に行ったら、気管支炎といわれました。」
「あっそ。だから言ったでしょ。肺に音が聞こえるねって。
実は、そうじゃないかと思ってたんだ。」
「・・・」
176卵の名無しさん:2007/01/24(水) 18:50:18 ID:XNz9iOwj0
>横浜市は22日、同市立市民病院(横浜市保土ケ谷区)の耳鼻咽喉(いんこう)科診療担当部長の
>小形章医師(48)が、補聴器販売業者から患者に補聴器を勧めた「紹介料」として現金計33万
>6000円を受け取っていたと発表した。市は20日付で小形医師を自宅待機とし、今後、詳しい
>事実関係が明らかになった段階で処分する方針。市から報告を受けた神奈川県警は収賄などの容疑
>で捜査を始めた。
>市によると、小形医師は05年6月〜06年11月、市内の補聴器販売業者から患者27人に補
>聴器を勧めて販売した紹介料として、同病院内の検査室で計3回にわたって現金を受け取ったという。

1回当たり10万円あまりもらってたのか。3000円の商品券はもらったことはあるが、現金はないなあ。
177卵の名無しさん:2007/01/24(水) 20:27:20 ID:a1ISvxY70
全国に飛び火しそうですね。
公務員の先生方はやく辞めた方が良いよ。
商品券なら桶なんてことは有り得ません。
178卵の名無しさん:2007/01/24(水) 21:02:29 ID:MnK8mdLs0
近畿地方 インフルなし 花粉少々かな?
今日一日中暇でした。そのためネットトレードに励んでました。
年明けから最近は変動が多いです。
179卵の名無しさん:2007/01/24(水) 22:51:01 ID:+Xk/Hroa0
>>178
同好の士ですな、日経平均は多少上がりましたが、持ち株は
さっぱりでした。楽天が絶好のデイトレ対象でしたが、タイミング
を間違えました。でも今年になってから好調ですよ。
180卵の名無しさん:2007/01/25(木) 14:30:02 ID:FL4y1nNy0
>>179 そうですね。なかなか診療しているとデイトレのタイミング逃しますよね。
情けない話ですが、今日は窓口収入よりややもうけましたよ。
181卵の名無しさん:2007/01/25(木) 19:59:16 ID:xYY1lXi50
わしゃFxにはまってます。
急激な円の戻しでえらい損害ですわ。
182卵の名無しさん:2007/01/25(木) 21:48:46 ID:ayp16hvX0
色々仕掛けたのに思うように崩壊が進まないのに業を煮やした某者の差し金かな。
専門医二人、総勢4人の診療科を狙えば、簡単につぶせる。
これから、公立病院のマイナー科つぶしが蔓延するかも。

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000701230003
市立市民病院 医師が現金受領 2007年01月23日

  横浜市立市民病院(保土ケ谷区、渡辺古志郎院長)の耳鼻咽喉(じびいんこう)科の診療担当部長(48)が、
補聴器が必要な患者を業者に紹介する見返りに業者から現金33万6千円を受け取っていたことが明らかになった。
市が22日、発表した。同じ科の医師2人も現金の授受については知らされており、組織ぐるみで不正がおこなわれて
いた疑いが出ている。現金は、科で使用する備品の購入費や懇談会の参加費に充てられたという。

(木村悦子)

  市病院経営局調整担当課によると、部長は05年6月〜06年11月、補聴器が必要と診察された
患者27人を紹介したとして、横浜市内の業者から計3回、現金を受け取っていた。市は県警に届けると
ともに、部長の処分を検討中で、部長には自宅待機を命じた。

  05年6月、業者から部長に「紹介料として」と申し出があり、部長は「科の共通経費」と認識して
いたという。科のほかの2人の医師も「科の上部の者がおこなうのだろう」と、現金の授受を容認していた。

  部長は、使わずに残っていた約17万円を含む全額を、すでに業者に返還したという。

  市民病院では業者の出入りは内規で事前登録が必要だが、この業者は登録がなかった。市に「補聴器装着を
勧められ、高い補聴器を売らせている」という匿名電話があり、発覚した。
183卵の名無しさん:2007/01/25(木) 23:23:10 ID:j0ngfM650
>>182
「40万円の補聴器をすすめられた」と怒って逃げてきた患者がいたよ。
開業医は収賄にはならないだろうけど、マージンが入ると、高い補聴器を
売りつけようとする輩が多くて困るな。貧乏年寄りにそんな高いものを
すすめるな。
184卵の名無しさん:2007/01/26(金) 09:18:59 ID:luQk7dr00
>>183
しかし補聴器会社でずいぶん値段違うよね。
同じ性能でも3倍くらい差がある?
補聴器1個で30万40万なんて年金暮らしの老人に
とてもじゃないが勧められないよ。
185卵の名無しさん:2007/01/26(金) 09:53:17 ID:ZqiEZuc20
>>184
老人じゃなくても仕事が上手くいかない難聴者全般にとって
補聴器はどれも高額ですよ。
せめて保険適用されるように改正してもらわないと。
186卵の名無しさん:2007/01/26(金) 11:21:28 ID:S0Wf7Gok0
補聴器の値段は外国の倍です、これは日本の技術がないためぼられています。
元々世界を相手にしないと儲からない、シーメンスの開発費などおそらく桁違いでしょう。
需要が増えれば値段も安くなる、耳鼻科の皆さんもう少し勉強して前向きにしないと
だめでしょう、でも今回の事件は困りますね。
187卵の名無しさん:2007/01/26(金) 11:41:55 ID:S0Wf7Gok0
>>183
同じ性能で3倍違うことはない、ただ40万のカナルと20万のエアタイプ耳掛けの中身は同じ、
ソフトと会社方針で値段が決定されている。
188卵の名無しさん:2007/01/26(金) 18:03:37 ID:jcIBXgdy0
189卵の名無しさん:2007/01/26(金) 22:16:32 ID:uBA4enEP0
今年の1月は暖冬のせいかとても暇・・・
このままだと前年比15%減、インフルも単発5人のみ
50箱買ったラピッドテスタをどうしよう半分は来年までもたない
安かったので買ってしまった・・・
190卵の名無しさん:2007/01/26(金) 22:19:41 ID:7lWQjK+y0
うちもそのくらい注文したが、普通に返品するけど、出来ないの?
191卵の名無しさん:2007/01/26(金) 22:54:59 ID:uBA4enEP0
卸からではなくて、某検査屋から買いました・・・返品だめらしいです
期限が迫っていたせいか10回分で8000円を大きく切っていた
もので・・・つい・・・
192卵の名無しさん:2007/01/26(金) 23:44:04 ID:7lWQjK+y0
それは高い、卸からだが600円台で仕入れた。種類が多くて交渉次第で
どうにもなります。
193卵の名無しさん:2007/01/26(金) 23:49:30 ID:7lWQjK+y0
どうしようもなくなったら、ここで安売りしたらどうです。
194卵の名無しさん:2007/01/27(土) 08:43:27 ID:WG9nHUp/0
>>192
参考までにその卸はどこですか?
195卵の名無しさん:2007/01/27(土) 08:47:51 ID:Po2iqr/10
中北
196卵の名無しさん:2007/01/27(土) 09:16:00 ID:LcTAz1hZ0
そう言えば昨年12月からインフル検査キット妙に安かった鞍屋
197卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:57:17 ID:FbfN8x6t0
>>182
>市民病院では業者の出入りは内規で事前登録が必要だが、この業者は登録がなかった。
この業者が病院事務に袖の下出さなかったので刺されたというのが真相でないの?
198卵の名無しさん:2007/01/27(土) 14:59:57 ID:FbfN8x6t0
>>185
日耳鼻総会の宿題発表でK先生は、医師の診断書があれば補聴器は確定申告時医療控除になるとおっしゃっていたが

実際は否認されるケースが多いそうだ
199卵の名無しさん:2007/01/27(土) 17:45:57 ID:COQIn2Qv0
>>186
>>188
欧米では補聴器はオージオロジストがフィティング調整するので、フィティング調整料は別料金
日本は製品価格込みで、補聴器店での通常のフィティング調整なら追加料金は発生しない
補聴器販売システムの違いが価格に反映されているだけの話
どうもアメリカでは理想的な医療が安く受けられるという幻想を抱く人が多いようだ
200卵の名無しさん:2007/01/27(土) 20:22:04 ID:0/Y3QFu90
こちらの先生の奥様がキジョ板で自慢げですよ!


968 :可愛い奥様:2007/01/24(水) 16:50:58 ID:nTOM7lXh0
私、六本木のSMクラブで女王様をしてました。
15歳年上の旦那はクラブのお客さんでしたが、2年前に耳鼻科を開業して大繁盛してます。
私は妊娠6カ月になりますが、日夜、旦那専属で女王様プレイに励んでますよ。
クラブ時代から計画的に色々と教え込んでいます、今では残酷な仕打ちをしてあげるとヒイヒイ喜んで言うことを聞きます。
もう、何でも私の言いなり、一生涯、私の奴隷です。(*^^)v
ご近所では年収8000万耳鼻科院長の美人奥さんで通ってます。
201卵の名無しさん:2007/01/28(日) 11:02:38 ID:0h3UphQw0
>200
うちのこと?
....では無いか。
でもまあ、似たようなものかも。年収はかなり違うが。
202卵の名無しさん:2007/01/28(日) 12:17:26 ID:QoXkZRB20
仙台でオススメの耳鼻科を教えてください
蓄膿症の手術をしようと思っています
203卵の名無しさん:2007/01/28(日) 13:34:59 ID:QthC7QT40
>>202
>>1を参照して逝って下さい。手術の技術を覚えたいの?
204卵の名無しさん:2007/01/28(日) 13:39:41 ID:QoXkZRB20
失礼しました
205卵の名無しさん:2007/01/28(日) 19:19:16 ID:WnlBOxz60
>>199
日本での問題は、電気屋とか眼鏡屋で高く売ることです。調整代込みで高く売り
後の面倒をみない、どちらかと言うと出来ないが正解かな。売るだけだったらぼろ儲け
です。
206卵の名無しさん:2007/01/29(月) 00:15:07 ID:+LUlu8ra0
確かにどこの眼鏡屋も補聴器を扱うようになってきてますね。
補聴器の調整ってかなり微妙で時間がかかり、根気がいる作業ですから
眼鏡売りの片手間に出来るようなことではないはずなんですが…。

合わない補聴器はつけているだけで苦痛なのでつけなくなって仕舞いこむ人も多いですし。
ちょっとリフォーム詐欺のようなニオイがしますね。
補聴器のような福祉産業は儲かるので、きちんと法律で規制しないといいかげんな業者まで
参入してくると思います。
207卵の名無しさん:2007/01/29(月) 14:25:15 ID:C6oZ+3TI0
今日やっと忙しくなった、ネットレしてる間なかったが大勢に影響なしの穏やかな一日。
でも相変わらずインフル無し、溶連の方が多い、かなり特異な冬でした。
208卵の名無しさん:2007/01/29(月) 14:59:08 ID:Y9GVDwlM0
鳥インフル対策で中国が防疫に力を入れたから普通のインフルエンザもおさまったのかな。
209卵の名無しさん:2007/01/30(火) 10:06:02 ID:jbq+9Kus0
なんだか曜日で患者数が相当違う、昨日は久しぶり大台突破だった、
ただ今日は劇暇だ勿論ネットレしてる。どうもうちらは水商売ですね。
210卵の名無しさん:2007/01/30(火) 10:07:00 ID:jbq+9Kus0
すまん字が違う、劇→激だ
211卵の名無しさん:2007/01/31(水) 07:47:23 ID:tdCfk5Cz0
久しぶりに2chが見れた。
もう、医者版は閉鎖されたのかとオモタ。
212卵の名無しさん:2007/02/01(木) 00:56:33 ID:RG1ObMl10
確かに日によって患者数が違いすぎる。
>>209
大台突破って、200人ですか?
213卵の名無しさん:2007/02/01(木) 23:19:37 ID:1tnmRcnS0
>>212
そうです
214卵の名無しさん:2007/02/01(木) 23:32:56 ID:DJwIfNqa0
>>211
まだまだ続きますよ

215卵の名無しさん:2007/02/03(土) 16:15:28 ID:PEpqYbP/0
その割には誰もいないな、今何人いるんだ?

点呼 1
216卵の名無しさん:2007/02/03(土) 17:16:28 ID:VjrSHzCz0
ただいまレセ中

点呼 2
217卵の名無しさん:2007/02/03(土) 17:17:28 ID:yRZ37STA0
誰か呼んだか? 2
218卵の名無しさん:2007/02/03(土) 17:54:05 ID:PEpqYbP/0
上の人 点呼3  と答えてほしい

>>216
レセなんて従業員にやらせればいい、10年以上チェックもしない。昨日渡されたが
1500枚弱終了していた。印刷しない方が早いね。
219卵の名無しさん:2007/02/03(土) 20:58:32 ID:P54RLvS50
1月で1500枚.....何点ですか?
うちは今月1000枚いかなかったデス。
220点呼1:2007/02/03(土) 21:24:03 ID:PEpqYbP/0
>>219
平均が700台です、枚数は1月としては少なめ。
今月に期待しましょう、それにしても人がいませんね。
221卵の名無しさん:2007/02/03(土) 22:04:40 ID:o0hCbQRM0
1月47万点 の点呼4だす。
222卵の名無しさん:2007/02/04(日) 01:35:24 ID:WXSLySDv0
点呼5
1200枚、平均670点でした。
223卵の名無しさん:2007/02/04(日) 16:38:44 ID:4SxAHp880
点呼6 1400枚 平均650点
224点呼1:2007/02/05(月) 07:57:10 ID:IaGiADp60
二日で6人ですか少ないですね、2chくらい出来ないと駄目です。
板引越しで振り落とされた人が居るのでしょうか。
225卵の名無しさん:2007/02/05(月) 15:35:57 ID:9A8n98Y30
怪しげな2ch専用ソフトを使うのがいやな人多いのでは?
ワシも結構設定苦労したし〜。
226卵の名無しさん:2007/02/05(月) 15:42:28 ID:GUbr1K+H0
>>225 40代おつ。
227卵の名無しさん:2007/02/05(月) 16:02:57 ID:S758g3230
40代を馬鹿にするなと言ってみる。
そういう俺はもう直ぐ50、、、0rz
228卵の名無しさん:2007/02/05(月) 18:07:47 ID:9A8n98Y30
>>226
失礼な!50代だぁ!
(なかなかカキコができなかった。)
229点呼1:2007/02/05(月) 23:14:58 ID:izwqChVl0
えへん、わしが一番年寄りかな60近い50代、PC歴も40年近くだ。
爺引っ込めとは言わないでくれ。
230卵の名無しさん:2007/02/06(火) 07:23:09 ID:gC1SWLI10
age
231卵の名無しさん:2007/02/06(火) 11:44:43 ID:+liA/NUT0
>>229
私もNECのワンボード・マイコン時代から。
日耳鼻にマイコン研究会なんてのがあったな〜。
232点呼1:2007/02/06(火) 14:24:15 ID:ElaFK8GW0
>>231
私はそのちょっと後、今なら機械制御用のマイコンでしょうか、それで遊びが始まり
ました。今でも日耳鼻情報処理研究会はありますよ、多分顔見知りかもしれません。ただ
行き着いたのは2chでちょっとなんですね。
233卵の名無しさん:2007/02/06(火) 16:02:41 ID:TQf6EvMi0
50代前半 NEC PC8001からかな?
234卵の名無しさん:2007/02/06(火) 21:22:58 ID:m8J2oo+30
50に手の届く40代後半。
APLLE II の香港製コピー品を手に入れたのが最初かな。
それでWizardryにはまったね・・・GAMEもコピー品だったけど。
235卵の名無しさん:2007/02/06(火) 23:43:02 ID:ECRIZ/I+0
Wizardry!
あの地下のダンジョン、今でもそらで歩けるぞ〜!
236卵の名無しさん:2007/02/07(水) 09:21:53 ID:Kht31eey0
地下の迷路の中で特大魔法Tiltowaitなんてぶっぱなしたら
自殺行為だと思う。(笑)
237卵の名無しさん:2007/02/07(水) 14:18:51 ID:DJ9RtddN0
今週は忙しいな〜ずーっと大台突破。ふ〜疲れる。
238卵の名無しさん:2007/02/07(水) 14:24:22 ID:3RWPE2JQ0
>>237 いいなあ〜。どの地方ですか?うちは相変わらず暇。
どんな疾患が多いのですか?花粉症?中耳炎?
引っ越そうかな?
239卵の名無しさん:2007/02/07(水) 14:53:35 ID:2Mj0HXRk0
>>237
毎日200人以上ですか、すごいですね
240卵の名無しさん:2007/02/07(水) 14:57:23 ID:PLD23HSS0
>>238うちも先週までは激暇こいてましたけど先週末から爆発したようになった。
遅まきながら「本物のインフルエンザB&A」と「思い込みインフルエンザ」&「花粉症もどき」かな。
インフルエンザが流行し始めると連鎖的に他の熱性カゼ症候群患者(大人&こども)が増える。
カゼ症候群患者(こども)が増えると比例して中耳炎患者が増える。
さらに院内でウィルスのキャッチボール
ちなみに東海地方。
今は昼休み中、また今晩も疲れそうな予感。
241卵の名無しさん:2007/02/07(水) 15:28:29 ID:KDMtxbo+0
うちは関西、いまだインフルエンザはゼロ
242卵の名無しさん:2007/02/07(水) 19:07:16 ID:TGVg16+Q0
九州、うちの地区だけ1月からRVS大流行。
お陰で中耳炎の多いこと!
子供でインフルいないけど、高校生でB型1人発見。
243卵の名無しさん:2007/02/07(水) 19:08:14 ID:TGVg16+Q0

RVS ⇒ RSV の間違いでした。
244卵の名無しさん:2007/02/08(木) 01:36:51 ID:TO9dhcli0
うちの地域でもRSV流行してるが、
小児科がおおはやりで耳鼻科関係なし。
RSVのキット入れてますか?
245卵の名無しさん:2007/02/08(木) 08:50:44 ID:I0sDZJVl0
242です。
チェックRSVを使ってます。
とにかく今年は多く、15例検査して13例陽性。
13例中10例は中耳炎合併例、細気管支炎に関しては小児科に紹介してます。
うちでこのくらい見つかるから、小児科はその5倍は軽くいっているでしょう。
託児所、保育園内感染の多いこと。
246卵の名無しさん:2007/02/08(木) 21:11:22 ID:RiuoDJrx0
 質問です。オージオがいい加減壊れそうで病院がやっと買ってくれることに
なりました。リオン以外を使っている、使っていた先生はいらっしゃいますか?
リオンしか見たことがないのですが、リオンのセールスが自分のところの製品を
買って当たり前のような態度だったので他のも見てみようかと思います。
 リオン以外を買っても問題ないか、やっぱりリオンが良いのかなどご存じの
方教えてください。
 とりあえず永島、GNリサウンド(昔のDANAか?)、ミナト医科、モリタが検索で
ヒットしました。
ttp://www.nagashima-medical.co.jp/products/earanalyzer.html
ttp://www.gnresound.jp/me/audiometer.htm
ttp://homepage1.nifty.com/fmca/jigyou/koubai/topics_back/02_05/topi_02.html
ttp://www.jmorita-mfg.co.jp/html/jp_products_diagnostics_ent_audiometer.htm
247246:2007/02/08(木) 21:17:17 ID:RiuoDJrx0
ミナト医科のは使い物になる物では無さそうでした。500から4000Hzまでしか
測定できない物でした。
248卵の名無しさん:2007/02/08(木) 21:24:34 ID:gwj2LmEF0
↑健診用です。
249卵の名無しさん:2007/02/08(木) 23:19:49 ID:fGNsngF+0
>>245
RSウイルスの診断キットは保険適応がないからね(外来の場合)。
1歳未満で細気管支炎疑わしいケースでは調べる意味があると
思うけど、そうでなければあまり臨床的な意味は見出せないかな。
RS陽性とわかった場合、どう対処しているの?
うちはキットおいてないけど、調べることに意義があるなら、
おこうかなとも思っている。
250卵の名無しさん:2007/02/09(金) 00:39:11 ID:k5JO4mvU0
リオンは殿様だから嫌い わしはモリタ
251卵の名無しさん:2007/02/09(金) 14:14:02 ID:KaXSu9CD0
禿同!開業してみると良く判る。
252246:2007/02/09(金) 19:58:13 ID:jG3atfc40
GNリサウンドは今は病院向けのオージオは販売しておらず補聴器店向けのみ
しか扱っていないと言うことでした。

 永島は新しいの製品を発売したと言うことで担当者がカタログを持ってきて
くれることになりました。
253卵の名無しさん:2007/02/12(月) 12:35:57 ID:Wfh7BcGq0
書き込みすくねえな
254卵の名無しさん:2007/02/12(月) 20:16:13 ID:7qKbYHZC0
みんな花粉症時期で忙しく、カキコする暇がないんだ.....。
うちなんてこんな暇なのに。
255卵の名無しさん:2007/02/13(火) 13:22:26 ID:zRQM1bpP0
皆でどかんと自慢話でもいこうぜ
今日はどうせどこも混んでるだろう、花粉とインフルのダブルバブルだ、午前で160人でインフル検査も10人
以上やった。本日の目標は300人だが、さてどうかな。
256卵の名無しさん:2007/02/13(火) 13:49:00 ID:s47bgWZ/0
しかしこういう時期に限ってNPCが来るんだな。
本日一人発見しました。あやうく見逃すところだった。
257卵の名無しさん:2007/02/13(火) 21:37:59 ID:oMNdBBBb0
もうずーーーと人大杉
258卵の名無しさん:2007/02/13(火) 22:13:19 ID:4RZonvw70
>>249
245です。遅れて申し訳ないです。
RSV陽性と判った場合、全例小児科に紹介しています。
懇意にしている小児科の先生曰く、
湿性ラ音軽度なのに突然急激に悪化して、SaO2がかなり悪くなることがあるため、
油断出来ないんだよね、と。喘鳴が認められる乳幼児は、吸入器を貸し出して、
テオフィリンなどの拡張剤を吸入させるのだそうです。
全身状態を診て、何となくやばい印象を受けたら、入院可能病院に早めに送ると言ってました。
耳鼻科では手も足も出ないので、中耳炎の治療に手を貸すだけです。
1)39度以上の発熱が2日以上続いていて、
2)1日中咳がひどく、湿性ラ音を認める(ラ音の程度は様々)
3)中耳炎を伴っている。
こんな場合、RSV陽性の可能性が高い印象を受けました。
耳鼻科的にはRSVを診断出来ても意義は少ないでしょうが、
1歳以上の子供が罹っても、39度の発熱が7日間も続くことも多く、
親に発熱の原因を明確に説明できること、中耳炎が遷延化しやすいこと、
咳はなかなか収まらないこと、抗生剤は効かないこと、
家族内感染も起こしやすく、家でのマスク着用、手洗いの励行するが大事など
きちんと説明することが出来ます。そんなところでしょうか?
259卵の名無しさん:2007/02/13(火) 22:31:54 ID:fF6vCAZV0
RSはやはり入院のみ保険可でした、258さんは持ち出しで検査ですか。
260卵の名無しさん:2007/02/13(火) 22:38:18 ID:6zJuSHEi0
>>258
確かにRSV陽性例では急性中耳炎合併例が多いですね。
261卵の名無しさん:2007/02/14(水) 08:44:44 ID:mr0wbU9m0
258です。
RSVは持ち出しでしています。
小児科でもRSVをちゃんと検査しているところは少ないです。
そして、していない処ほど抗生剤をすぐ出す傾向にあります。
治療がきちんと出来ない耳鼻科が、診断出来ても迷惑なだけかもしれないけど、
RSVと診断出来ていれば、小児科だって後の治療方針が建て易いのでは?
RSVを外来検査で保険適応してもらえないかな〜
262卵の名無しさん:2007/02/14(水) 12:25:44 ID:Lygr47510
>>261
小児科はまるめだとインフル検査をけちる医院もあるくらいなのに、貴方はえらいです。
263卵の名無しさん:2007/02/14(水) 15:31:47 ID:djJzez5I0
STD検査希望の患者さんきたら
咽頭クラミジアを疑ったときどんな検査したらいいの?
保険適応あるかないかも教えて下さい。
264卵の名無しさん:2007/02/14(水) 16:40:40 ID:bud5rs86O
内科研修医ですが扁桃周囲炎は耳鼻科へ送る、でOKでしょうか。
265卵の名無しさん:2007/02/14(水) 19:10:20 ID:mr0wbU9m0
>>263
クラミジアPCR検査がある。保険適応もある。
266卵の名無しさん:2007/02/14(水) 20:00:58 ID:r3daLUh60
>264
扁桃周囲膿瘍に進展したら外科的処置が必要になるので耳鼻科紹介で
良いと思います。
267卵の名無しさん:2007/02/14(水) 23:11:50 ID:bud5rs86O
>266
ありがとうございます!
268卵の名無しさん:2007/02/15(木) 10:02:14 ID:8cbWrrhj0
>>265
ありがとう。
269卵の名無しさん:2007/02/16(金) 19:02:15 ID:UhkO5zoy0
>>258
テオフィリンの吸入なんてあんのかw。
270卵の名無しさん:2007/02/16(金) 20:36:50 ID:ohuLG0+J0
>>269
メプチン吸入の間違いだね、テオフィリンは内服。
271卵の名無しさん:2007/02/17(土) 07:17:16 ID:VGWf+IGc0
花粉症爆発!からだがもたん死にそう〜
愛知県です
272卵の名無しさん:2007/02/17(土) 07:32:34 ID:X5Rib2EN0
>>271
どのくらい来ました?、うちは火曜日は314人です。後は平均200人くらい、東海地区です。
273卵の名無しさん:2007/02/17(土) 07:45:04 ID:X5Rib2EN0
林業の患者に聞いた、通常は最初平地で次第に山間部だが、今年の飛散は平地から山まで一斉に飛んでいる、ただ花粉の付きは
少ないので早めに終わってしまう可能性もあり。
274奴隷勤務医:2007/02/17(土) 08:49:18 ID:Y2NCEjeX0
開業医の諸兄にお聞きしたのですが、耳鼻科の開業での採算のとれるラインってどのくらいですか?
最低手元に残る金が月150万、賃貸料50万、人件費150万、借金返済50万、その他経費100万くらいで月50万点
あれば何とかなるかなと思うのですが、どうでしょう?

275卵の名無しさん:2007/02/17(土) 12:51:03 ID:yKWXU4yn0
都会は措置法で年間5000万円以下だから、月50万点は多い方です。
全国平均の年間保険売り上げは7000万円台みたいですよ。
276卵の名無しさん:2007/02/17(土) 13:01:22 ID:uZdS/utZ0
なんとかなるレベルで考えると、これからは厳しいぞ。
277卵の名無しさん:2007/02/17(土) 13:03:45 ID:ddSdClD20
>>274
開業した月が50万点でその後順調に伸びるというパターンならいいんで内科医。
しかし次の点数改定でさらに悪くなるからそれでも厳しいかも。
278卵の名無しさん:2007/02/17(土) 13:23:10 ID:2LzpwmKx0
借金はとっくに終わり蓄えもある爺医の措置法は天国。
借金かかえた新規開業医の措置法は、、、
279卵の名無しさん:2007/02/17(土) 19:46:29 ID:Pn4iLx5s0
>274
逆算すれば?
一人一回350点とすれば、月のべ1428人必要。 月20日として70人/日くらいか。
280卵の名無しさん:2007/02/17(土) 22:09:27 ID:gZq0SNIy0
>>274

人件費をあと50万、経費50万切り詰められなくもないが、とにかく場所次第だな。
281卵の名無しさん:2007/02/18(日) 08:48:21 ID:v8N6QToo0
>>280
良いところ突いてますね。
282卵の名無しさん:2007/02/18(日) 13:44:22 ID:eoMfBmU50
おいらも当直と安月給がいやで開業して、借金あるうちは1日200人とかみて、
いや流して、借金2年で返したが、今は80人前後でゆっくりやらせてもらってる。
早くクラリチンとかアレグラぐらいがOTCになってくれないかと願ってます。
283卵の名無しさん:2007/02/18(日) 14:55:57 ID:p925Z7Yd0
もうずーーーと人大杉
284卵の名無しさん:2007/02/20(火) 01:33:45 ID:AH8FwG4A0
人大杉はご自分の医院ですか?
285卵の名無しさん:2007/02/20(火) 07:51:30 ID:v80ezM4b0
やっとまた見つけた、最近板がよく変わる。皆さん振り落とされたのでしょうか。
花粉も既にかなり落ちていて、もうだめかも。
286卵の名無しさん:2007/02/20(火) 15:31:59 ID:vfDsjvsO0
2月は花粉症が早く始まっていて患者数は昨年より多い。
終わるのも早いのかな?
287卵の名無しさん:2007/02/20(火) 16:21:38 ID:rZmnqxWo0
都内開業のものです。1月は超ヒマでした。まだアレルギーもぼちぼちですが、
地方はいかがですか?
288卵の名無しさん:2007/02/20(火) 19:17:40 ID:sRfNQ2My0
Safariで2ch見ていたら「人大杉」で見られなくなった。
しかたなく、マカエレで見ていたら、マカエレでも見られなくなった。
Safariで再度トライしたら、見ることができた。

2chもいろいろ苦労してるみたいだが、ついていくのが大変だぁ〜。
289卵の名無しさん:2007/02/20(火) 19:58:52 ID:oFB/0GPg0
>>288
私も昨日マカエレで見れませんでしたが、
「セテーイ」で板一覧のURLを
http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html
に設定したら見れるようになりましたよ。
290卵の名無しさん:2007/02/21(水) 11:15:03 ID:zvVXEhYA0
暇杉
花粉どころか雪が舞ってる
291卵の名無しさん:2007/02/21(水) 11:26:05 ID:ULXQsYaR0
場所はどこだ、こちらは東海地区連日200オーバだ、ただ早く終わりそう。
ついでにインフルも今週から増えた、もっとついでに溶連菌もよく出る。
292卵の名無しさん:2007/02/22(木) 10:58:19 ID:U1e0fqqh0
今日は晴れて、最高気温が7度と暖かいため、昨日よりはまし。
でも、今の時刻で26人。うちにとっては多いほう。
1日120人しか診れない。200人は無理。
293卵の名無しさん:2007/02/22(木) 20:07:17 ID:YT0M3Bi90
えれー。ようやく終わった。267人。夏に半分とっておきたいぐらいだ。
294卵の名無しさん:2007/02/22(木) 22:13:35 ID:G/fta6pe0
今終わった。426人。
295卵の名無しさん:2007/02/23(金) 08:03:17 ID:X/IGpOz10
>>294 朝9時から診察開始して1分も休まずでも平均時間32人か。お疲れさん。
296卵の名無しさん:2007/02/23(金) 08:21:36 ID:miybcZAd0
>>293,294 すげえ〜。うちじゃあ、考えられないね。
それだけ、診れるんだ。それで1日の売り上げどれくらいなんだろう?
297卵の名無しさん:2007/02/23(金) 11:20:57 ID:kklsvdN30
まだまだ本格的ではござらん、ヒマでごわす。
298卵の名無しさん:2007/02/23(金) 12:18:46 ID:DnlzTIkv0
>>293,294
参考までにどちらの地方ですか、こちらは東海地区ですがピークは
先週でした、300以上来た日もあるが今週は漸減です。
299卵の名無しさん:2007/02/23(金) 21:42:22 ID:FGdUWzFp0
皆さん景気いいですねー。花粉がほとんど飛ばない当地区では激暇です。
300卵の名無しさん:2007/02/23(金) 23:05:14 ID:dyH99B7/0
2月の連休明け以来の300人越えでした。なんか薬屋さんになった様な気分です。
このまま季節が半月くらい前にズレていると結局7、8、9月は劇暇になりそうな悪寒。
301ツブ耳鼻科:2007/02/24(土) 13:11:03 ID:8lppJHnT0
劇暇、と言ってる所と、
ウチの劇混み、が大体同じ患者数だったりするんだよね...
302卵の名無しさん:2007/02/24(土) 13:56:25 ID:c5eZgIT80
関西だが、今年の花粉症は昨年より早いだけでなく、症状もきついような気がする。
まあ、すぐに治まるのかも知れんが。
303卵の名無しさん:2007/02/24(土) 20:33:41 ID:mtxMOdlg0
今年、インフルエンザの予接したのに感染したって症例が
例年より多い印象があるんですけど皆さんの所はどうでしょう?
で、A型がほとんど。

ちなみにわたくしん所はしゃいたまです。
304卵の名無しさん:2007/02/24(土) 21:08:05 ID:8EMl9t4E0
age
305卵の名無しさん:2007/02/25(日) 11:15:35 ID:E4MORyFi0
>>302花粉飛散開始時期の前倒しはあるが特に今年の飛散量は多くないはず。でも
確かに昨年3月中旬〜下旬よりも症状のきつさを訴える人多いね。特に眼症状。
ちなみに昨日半日で189名。中部地区。
306卵の名無しさん:2007/02/25(日) 13:47:47 ID:L9Q77gGw0
今年は花粉の付きは少ないが、平地から山まで一斉に飛んでいる。
今は結構多いが早めに終わるかもしれない、ただ去年よりは売り上げ
アップでしょう。昨日は6時間で243人でした、東海地区。
307卵の名無しさん:2007/02/25(日) 17:05:43 ID:q21uMV1g0
みんな倒れないでね。漏れは借金返してからはとんとやる気がなくなってしまった。
308卵の名無しさん:2007/02/25(日) 18:26:39 ID:WlMXiJRkO
スギ花粉の総量は少ないはず。
今年は一時期に集中して飛散、よって終わりは早いとの予報でok?
309306:2007/02/25(日) 19:40:11 ID:L9Q77gGw0
>>307
あんた頑張れよこちらは60近いし、二代目だから借金もない、でもこの時期の診療だったら
一日300人以下だったら楽勝だ。この時期だけのリピ−タ−が来る、カルテの過去の記載
通りで済み、ムンテラに手間取らないからかなり円滑に診察が可能です。
310卵の名無しさん:2007/02/26(月) 08:29:21 ID:aYaVsKmc0
勤務医のみんな、耳鼻科開業医はこんな忙しい奴ら
ばかりと勘違いするなよ。
311卵の名無しさん:2007/02/26(月) 10:55:34 ID:u5y3RC1T0
今年からエーザイがアゼプチンをOTCで売り始めたね。
特許切れ商品しか持ってないメーカーは追随するかも。
第一三共はジルテック占いといけないからアレ字音のOTC化はしないのかな?
何れにしろ花粉バブルで儲かる時代は終わりそう。
312卵の名無しさん:2007/02/26(月) 22:29:22 ID:iMKAk00z0
エーザイ氏ね
313卵の名無しさん:2007/02/27(火) 16:27:47 ID:RzLkmN0T0
今日初診の患者さんにポララミン(6)を60日分処方してほしいと頼まれてしまいました。
内科で血圧の薬を60日づつもらっているから・・・と言うのですが・・・
皆さん何週間くらいづつ処方されていますか?
314卵の名無しさん:2007/02/27(火) 17:07:54 ID:Pv2c/D580
28日の処方かな。21日とか。
315卵の名無しさん:2007/02/27(火) 18:37:46 ID:IlpZu5i70
初診では1週間で十分、それで来なくなるか見る。来たら3Wから1M処方する。
316卵の名無しさん:2007/02/27(火) 19:11:12 ID:odXURjq60
当院初めての花粉症患者はまず1w、次回はそれでよければ30日まで処方。
リピ−タ−患者は要望があれば30日まで、それ以上出すと保険で切られる
可能性は0ではない。
317卵の名無しさん:2007/02/27(火) 19:49:43 ID:UK5busTn0
関西ですがリピートの患者さんには30日、希望があれば60日処方します。
保険で切られたことありません。
318卵の名無しさん:2007/02/27(火) 20:26:32 ID:IpQDNP7n0
>>313
随分前にポララミンの6mg赤玉は製造中止と思っていましたが、
まだ製造してましたか?
319卵の名無しさん:2007/02/27(火) 22:09:49 ID:fYGfoK+R0
313です。
ポララミン(6)は確かに製造中止になっているので、それに代わるネオマレルミンTRを処方しました。
当方つぶなので、30日処方すれば、患者数激減するかも・・・と心配なのと、
他院でアレグラとか30日処方でもらっていて、効きめないとか言ってもらったところに再診せずに、当院へ初診でくる患者も多くどうしたもんかな・・・と思ってました。
320卵の名無しさん:2007/02/27(火) 23:20:30 ID:5JX/RmWk0
【社会】 子供の医療費、中3まで無料に…東京23区のうち、19区で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172562563/l50

東京の耳鼻科開業医はよかったな。

小児科勤務医は開業ラッシュかな。
321卵の名無しさん:2007/03/01(木) 23:33:22 ID:N0qs/Pex0
今時中学生で耳鼻科通いいるの?
322卵の名無しさん:2007/03/02(金) 00:02:41 ID:KHj1JOc40
中学生があちこちのクリニックや病院駆け回って
花粉症の薬を只で大量に仕入れて・・・
323卵の名無しさん:2007/03/02(金) 03:24:43 ID:YkR8oTD00
>>322
そいつはすごい!
親も子に通院させれば済む話か。。
324卵の名無しさん:2007/03/02(金) 19:42:32 ID:VdQMIxo40
関西だが、2月26日時点で既に昨年度のスギの累積飛散数を超えた。
今年は少ないとの予想は既に破られたわけだ。

ま、明日からピタっと止むかも知れんが。
325卵の名無しさん:2007/03/02(金) 20:02:12 ID:SYMs4Qwz0
正直今年の花粉は少ないと思ってたから嬉しい誤算。でも精神的に少しきつく
なってきた。ヒノキはそこそこでいいなぁ。
326卵の名無しさん:2007/03/02(金) 21:49:13 ID:M4kz7W260
疲れたー。
過労死したくないなー。
327卵の名無しさん:2007/03/02(金) 22:04:41 ID:aHGaqmoQ0
そろそろ2月の成果を述べようではないか、2483枚で目標の2500枚
にはいかなかった。昔は3000枚越えた年もあったが最近はだめです、
ただこれだと余裕診療。326さんどのくらい診ました?。
328326:2007/03/02(金) 22:13:09 ID:M4kz7W260
レセ枚数は気にしていない。(報告受けたけど忘れた)
とりあえず目標なんてものは既にない。
329卵の名無しさん:2007/03/02(金) 22:32:08 ID:ptMaOs2K0
>313
66日とか77日とかドカンと数字で遊んで処方してまーす。
外来パンクするんでたのむから、今年はもうこないでね。
330卵の名無しさん:2007/03/03(土) 08:56:16 ID:zzlsOe3u0
2月は久しぶりに1000枚越えたツブです。
331卵の名無しさん:2007/03/03(土) 13:14:47 ID:oX16CCav0
>330
800枚弱のウチはヤバでつね....
332卵の名無しさん:2007/03/03(土) 14:04:37 ID:fUYyshno0
うちも800枚ちょとだったのでヤバなのか・・・・めちゃ忙しかったんだけど
333卵の名無しさん:2007/03/03(土) 14:31:04 ID:Ju7nCZ9r0
友人の耳鼻科医から
開業耳鼻科医院なら平均2000枚が普通ときいたが?
それ以下は、かなりの馬鹿耳鼻科と言ってたな
334卵の名無しさん:2007/03/03(土) 15:17:03 ID:uT9dgqtC0
>>333
都会か田舎かでかなり違うでしょ。
うちは東京区部なので、1500にしかなりませんでした。
335質問です:2007/03/03(土) 15:27:33 ID:hdlA9KBhO
吐き気、頭痛、グルグルしなくとも
耳鳴り、フワフワ感でも十分メニエルでしょうか?
336卵の名無しさん:2007/03/03(土) 16:02:27 ID:aLmrXpUQ0
>>333患者数を誇る耳鼻科医にろくな奴いないね。それにのっかかってスレする
奴はもっとろくなもんじゃねぇ。
337卵の名無しさん:2007/03/03(土) 16:15:10 ID:gHoF3WrT0
今日は半日130人でレーザー6側、
鼓膜切開8耳、チューブ3耳、鼻茸1でした。
30人程キャンセルして帰っちゃった。
明らかな毎年の花粉症は無診察処方認めてくれないかなあ。
338卵の名無しさん:2007/03/03(土) 17:39:54 ID:GT++4a1D0
レ−ザを今頃やってるの、対象は通年性?
339卵の名無しさん:2007/03/03(土) 19:02:35 ID:KE6qhzpI0
>>337レーザーやチューブなんて平日の診察の合間にやればいいじゃん。土曜の半日で
やるほうがおかしくない?患者の希望なんてなしね。
340卵の名無しさん:2007/03/03(土) 20:16:55 ID:4/A3kQFh0
皆様の自慢話乙です。
341卵の名無しさん:2007/03/04(日) 06:18:29 ID:u08irxPfO
>>335メニエルの疑いはありまつか?あるなら自分で紹介状書いて
あなた達の病院にイクわよ
342卵の名無しさん:2007/03/04(日) 08:58:34 ID:7/+0JT9B0
1月のヒマーな時期。ヤバクリが閾値を越えて、不安を紛らわすためにヤバクリの書き込み↑
    それをみたブルーなフツクリはウチの方がマシじゃん、と慰められる。

2月のウマーな時期。ウハクリが臨界値を越えて、自慢したくなったウハクリの書き込み↑
    それをみた小ハッピーなフツクリは、ウチはたいしたことないじゃん、と小ブルーになる。

  以上、ヒマー なら ヤバクリコメント↑
     ウマー なら ウハクリコメント↑  の法則発見でつ。
343卵の名無しさん:2007/03/04(日) 09:26:15 ID:UsUobwigO
医者、患者から信頼されている耳鼻科があるの知ってる?聞いた話だけどその耳鼻科の院長先生は原因不明でも原因を見つけて治すそうです。聞いた所、耳鼻科の中でもNO.1で治療も手術の腕も一流だそうです。その耳鼻科は福岡県の大牟田と福岡にある坂口医院と聞きました。
344卵の名無しさん:2007/03/04(日) 10:14:17 ID:UZo5LQ970
「原因を見つけて治すそうです。」
正確に言うと、「原因を自分流に捏造する」という意味が多いね。
「舌癒着症」とか、「ヘルペス性のメニエール病」とか、EBMとは言えないものが多い。
この「一流?」の先生については聞いたことが無いのでコメントできませんが、
2カ所に医院があるという事は、チェーン店展開しているということ?
「やり手経営者」なんだね。
345卵の名無しさん:2007/03/04(日) 10:35:15 ID:UsUobwigO
あんた馬鹿ね。一流の医者にかかられず可哀相な人。一生原因不明でサイトで吠えてたら?私も息子も学校で聞いて行ったのよ。
346卵の名無しさん:2007/03/04(日) 11:06:25 ID:IYWW+Ofm0
>>342
なんでもいいから書こうぜ、あまり少ないと耳鼻科のやる気、頭脳、品位が
疑われる。
347卵の名無しさん:2007/03/04(日) 11:12:38 ID:0wmYso1n0
>>345あんた素人?だったらここは医師専門だからどこかいって宣伝してね。
348卵の名無しさん:2007/03/04(日) 13:08:24 ID:4srtE/hF0
>>347 おまえみたいに構うヤツがいるから、面白がってるだけ。
    スルーしろ。
349卵の名無しさん:2007/03/04(日) 14:07:57 ID:GMmzx+fi0
あまり所見の顕著でない高熱は 
皆さんどうしてますか?

インフル と ストレップ 両方やるのも
節操ない感じがするし、インフルのみやって
陰性であとで「あの後、別のところで溶連菌
でした」といわれるものしゃくだし・・・。
350卵の名無しさん:2007/03/04(日) 14:29:07 ID:IYWW+Ofm0
溶連菌は少なくとも扁桃炎はあるだろう、診て検討つかないか?
351卵の名無しさん:2007/03/04(日) 19:32:54 ID:ovUo0Yya0
>>349
採血してみるが。
352sage:2007/03/05(月) 22:03:16 ID:Oh1Zr/kc0
灯台の教授選どうなったの?
353卵の名無しさん:2007/03/06(火) 10:34:18 ID:arXEkhEO0
>>352
誰が出てるの?
昨日から外来暇
354卵の名無しさん:2007/03/06(火) 11:51:47 ID:EhrxZgJH0
>>346
そもそも耳鼻咽喉科に、頭脳と品位があるのか?ワラタ
355卵の名無しさん:2007/03/06(火) 14:10:39 ID:0KZ7vUll0
>>349
>あまり所見の顕著でない高熱

尿路感染も少なくないよ。血液一般、CRP、尿検。
って、セルカウンターが無いか。
356勤務医:2007/03/06(火) 15:53:34 ID:fEQgvn/W0
フー。今午前中が終わり。308人。ふー。
バイトも季節によりラクではない。
357卵の名無しさん:2007/03/06(火) 19:51:16 ID:118hIf8J0
>352 >353
今度喉頭科学会を主催する先生が有力という噂を聞いたことがある。
358卵の名無しさん:2007/03/06(火) 20:54:15 ID:sHfDJGV50
たけし、この耳鼻科がくそ忙しい時にメニエール病の番組をやるなよ。
明日の外来が恐い。
359卵の名無しさん:2007/03/06(火) 22:19:06 ID:DyF4NiTL0
>>357
うちのボスをもってかないで〜。
360卵の名無しさん:2007/03/07(水) 11:15:22 ID:JjnGuiQdO
10時30分頃、聴力検査を受けに近所の耳鼻科に行ったら、
人がいっぱいだから午前の受付は終わりだと言われた(´・ω・`)
午前の受付は12時までって書いてあったのに…
人がいっぱいだから受付を断られるなんて初めてだよ。
361卵の名無しさん:2007/03/07(水) 14:19:43 ID:GCcZms8t0
>>360
場所と空気を読めない人ですね。
362卵の名無しさん:2007/03/07(水) 15:03:13 ID:B9CQvgJ+0
>>360
気分ですから。ごめんなさい。(医者代弁係)

>>361
そういうお前が読めないんだろ、ヴォケ。
363卵の名無しさん:2007/03/07(水) 15:25:41 ID:/jvSxj/c0
うちの知ってるウハ栗で、午前の診察180人超えたら
打ち切っているところあります。
364卵の名無しさん:2007/03/07(水) 15:26:56 ID:VopiTDyg0
耳鼻科のお医者様に質問です。
耳茸、後に顔面神経麻痺が出た場合、何を疑いますか?
365?:2007/03/07(水) 16:13:19 ID:niXrYIGM0
↑あんた誰?
366卵の名無しさん:2007/03/07(水) 19:14:27 ID:ZQPc46040
>>358
何だ、「たけし」ってビートたけしのことかよ。
俺はてっきり(ry
367卵の名無しさん:2007/03/07(水) 20:59:02 ID:94Cl4VUp0
>耳茸、後に顔面神経麻痺が出た場合、何を疑いますか?

まずは真珠種、あとは稀だけど中耳癌。
368卵の名無しさん:2007/03/07(水) 21:01:45 ID:tCs5CH6J0
【聖路加耳鼻科】こんな医者はいらない【今井先生】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173221400/l50

1 :論断:目安箱より :2007/03/07(水) 07:50:00 ID:tCs5CH6J0
こんな医者はいらない
( 平成19年03月05日 )
投稿者:  不明
 先日、耳鳴りと眩暈で救急病院に運び込まれました。
そこの医師が親切に 「 これをもって、近くの耳鼻科で改めて検査してもらいなさい 」
と紹介状を書いてくださったので、ネットで評判の良さそうな病院を探し、聖路加病院
がかなり評価が高そうだったので、予約して早速今日行ってきました。
 しかし担当の今○医師という人は、一応検査はしてくれたものの、
「 特に原因が見当たらないから、直らないんじゃないの?人より老化が早く始まった
だけじゃないの。 ( ちなみに私30台半ばなのですが…)」
「 まあ、無駄だとは思うけど、ほしかったら一応耳鳴りの薬だけは出しといてあげる
けど。 どうする?」などというという暴言をぶつけられました。
 耳に特に異常がないなら、他にCTスキャンで脳を調べてくれるとか、あるいは神経科
などのほかの科を紹介してくれるとか、そういう対応を期待していたのに、これは
あんまりだと思いました。
 なにも、全国のお医者さんがみんなこんなひどいドクハラ医師ばかりだとは思い
ませんが ( 現に救急で診てくださった先生はこんなぞんざいな態度の人ではあり
ませんでしたし ) ここのところ増えている医療事故とも合わせて、医師の人となり
が今まで以上に問われる時代となってきましたね。
 患者も人間だということ、心して診療にあたってもらいたいものです。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/
369卵の名無しさん:2007/03/07(水) 21:42:10 ID:VopiTDyg0
367さんありがとうございます。
耳の中というのは手で触れることが出来ないので
(触れば分かると聞いた事があるので)
目で見ただけで癌だと見破るのは難しいモノなのでしょうか。
中耳癌というのは稀なものなのですね。
私は医者でもなく全くの素人なのですが
勤める医院に一年半前に通ってらした患者さんが亡くなられたので
とてもショックだったので・・・。
370卵の名無しさん:2007/03/07(水) 22:34:38 ID:G2+gb5af0
みなさん溶連菌検査キットは何使ってますか?
どれも2−3液混合しないといけないものばかりなんでしょうか?
371卵の名無しさん:2007/03/08(木) 12:53:31 ID:De2eBq6V0
>>370
うちは、ラピッドテスタストレプト。
試薬は一種だけで、判定の棒を試薬につけておくだけ。簡単ですよ。
372卵の名無しさん:2007/03/08(木) 13:51:03 ID:wrDySFSh0
>>313 時代遅れだとは思いますが、うちの近所のウハミミクリはこのシーズンに
2日とか、3日とかいう処方をしているそうです。そこに行ってた患者さんが
教えてくれました。うちはちなみに1週間様子見て調子よければ、2週間以上
だしてます。
373卵の名無しさん:2007/03/08(木) 16:49:04 ID:IUvDj7/V0
313です。
皆様、いろいろな情報ありがとうございました。
最近は、2,3週間から1ヶ月投与にしています。

確かに他の診療所からの患者さんの持っておられる薬剤情報提供書の中には4、5日投与をしているところもあります。
ネブライザーに通わせているみたいです。体力ある先生だと感心しています。
374卵の名無しさん:2007/03/08(木) 19:19:22 ID:qfYLm6Qf0
皆さん子供に入れる換気チューブのお勧めは?
まず入れやすく、詰まりにくく、下手しても鼓室に落ちる心配が無く、
抜けにくいが必要なときは簡単に抜けて、
できれば値段が安い物をお願い。
375卵の名無しさん:2007/03/08(木) 20:45:41 ID:4zA46P9+O
花粉症患者増加の原因には黄砂があるのではないのかといわれています。
であるのなら責任は中国にあります。
花粉症の医療費は中国が負担するべきだと思いませんか?
376卵の名無しさん:2007/03/08(木) 20:55:21 ID:hp9ub/bX0
紹介状を持たせれば親切に思われるんだねえ。
じゃんじゃん耳鳴送るよ。
377卵の名無しさん:2007/03/09(金) 00:06:57 ID:O7Lo68YK0
喉頭科学会に行ってきたけど、登録を自動販売機みたいな
機械でしてて、驚きました。
378卵の名無しさん:2007/03/09(金) 08:48:05 ID:e6o3Tnzi0
今週になって暇だ・・もうスギ花粉も終わったのか?ヒノキに期待するか。
379370:2007/03/09(金) 08:52:06 ID:BwrfnnDg0
>>371

ありがとうございます。早速ラピッドテスタ注文してみます。
380卵の名無しさん:2007/03/09(金) 11:09:44 ID:hc1Amibn0
>>373
入れやすい:小さくて翼も小さい
詰まりにくい:内径が大である、内径が大だと自然にチューブ自体も大きくなる
鼓室に落ちにくい:翼が大か長いのか紐付きか
抜けにくいが必要な時に簡単に抜ける:こんなのあるかな?
値段が安い:コーケン?
すべてを満足させるチューブは無いような気がします。
個人的に1番困るのは鼓室に落ちることかな
381卵の名無しさん:2007/03/09(金) 14:26:00 ID:5WZGaQ6a0
チュービングは怖いよお。
扁摘500件以上経験あるけど、
開業してからチュービングは1件もしていません。
その分、通気がうまくなりました。
他院でチュービングしてNSになってる子が、1人いるよお。
382卵の名無しさん:2007/03/09(金) 20:00:29 ID:QJdk2oIV0
NS?
383卵の名無しさん:2007/03/09(金) 21:35:43 ID:Mn+L+ZR90
チューブ留置して、穿孔残る症例って
結構多いですよね。
384卵の名無しさん:2007/03/09(金) 21:53:13 ID:RFU3ztSS0
>>381
小児のチューブ位は局麻で入れられないとなんて変なプライド持つ
のはやめた方がよさげかな。十分出来そうでも他に頼むのが無難かも。

成人例だけど他院開業医で(滲中ではなく耳管狭窄で)
コー○ンB入れられて直後から回転性眩暈と耳鳴を発症し、
精神的にズタズタになって来てる患者が居るよ。
抜くのも怖いので放置中。
385卵の名無しさん:2007/03/09(金) 22:27:36 ID:/gk4zfeJ0
このご時世ですから、、、。
総合病院の耳鼻科の先生にお願いしております。
386卵の名無しさん:2007/03/10(土) 06:41:20 ID:FfCzPJlq0
コーケンCがある。3か月で脱落する。穿孔を残す可能性が低い。
ただし、ぎりぎりのサイズでの切開が必須。

>回転性眩暈と耳鳴
癖でポンプで吸っちゃたんじゃないのかな。
滲出液吸うの危ないよ。粘調でもチューブ入れるだけで桶。
387卵の名無しさん:2007/03/10(土) 08:32:45 ID:J+NKd4sA0
>>386
コーケンCでも3ヶ月で脱落する例は少ないよ。
うちもコーケンC使っているが、ほとんど6ヶ月残存している。
6ヶ月以内に自然脱落したのは1例のみ。
388卵の名無しさん:2007/03/10(土) 08:56:46 ID:mVQE+1Np0
繰り返す急性中耳炎幼児にチューブ留置してる施設あるみたいだけど、
麻酔はどうしてるのでしょうか?
389卵の名無しさん:2007/03/10(土) 09:13:13 ID:pcoNVV/Z0
シーツで巻いて押さえつけ麻酔、うちに前来た子供、座っただけで
怯えて異常な態度、聞けば以前押さえつけられてから精神的
ダメージを受けたそうな。
390卵の名無しさん:2007/03/10(土) 11:16:18 ID:IlbHs6Cm0
おばかだから押さえるのか押さえられたからおばかになったのか、それが問題だ。
391卵の名無しさん:2007/03/10(土) 15:47:10 ID:25BKxg/t0
以前歯科でこどもの治療で押さえて呼吸停止になったことある話聞いたので
うちでは無理やりはしないようにしております。近くの病院に即紹介です。
392卵の名無しさん:2007/03/10(土) 16:09:45 ID:kKJsHCQU0
一体何歳くらいの話してるの? 2才未満なら普通に押さえて
チュービングくらいできるでしょ。
393卵の名無しさん:2007/03/10(土) 16:38:16 ID:innc7mDS0
>>392
その感覚が異常、自分がされると想像したら出来ない。
394卵の名無しさん:2007/03/10(土) 17:42:23 ID:Tm6Y6PPU0
>>393
でも切開とかはするでしょ。そんなに変わらない感じで
できるよ。
395卵の名無しさん:2007/03/10(土) 19:09:13 ID:FfCzPJlq0
子供と仲良くならなきゃ。3歳でもイオントフォレーシスやってる。
もちろん、仲良く出来ない子はチュービングしない。

よそで暴れる子でも、うちでは平気で鼓膜触らせるケースが多いよ。

>>387 コーケンCで長持ちさせるコツってなんだろ。おせーてください。
396卵の名無しさん:2007/03/10(土) 19:50:11 ID:4aM+Kpzg0
自作のストレートのシリコンチューブを入れてるだけって言うオチは止めてね。
397卵の名無しさん:2007/03/10(土) 23:10:18 ID:EDJNlSR70
名優のチューブがいいらしいぞ。
398初老の開業医:2007/03/11(日) 08:57:28 ID:BT+Tn/pB0
息子が京医に入った。
医学部に入ったことは心底うれしいが、将来医者として
生活していくという点に関しては不安と同情を覚える。
娑婆で銭儲けの苦労をするよりも研究の世界で思いっきり
遊んでいて欲しい。
それくらいの金は残してやろうと思う。
399卵の名無しさん:2007/03/11(日) 17:56:22 ID:1mJhXWIe0
なんだがへんなひとがおおいね
400初老の開業医:2007/03/12(月) 09:05:27 ID:hEY/Hmxg0
>>399
つか、教科書や鉄緑のテキストは速攻で捨てたくせに
ドラエモンのコミックスを大切に本棚に飾っている息子に
チョット不安を覚えただけ。
「大学院まで行かせてやるから、臨床はやめとけ」、、、と
最近の医学生ってこんなものなのか??
401卵の名無しさん:2007/03/12(月) 13:35:35 ID:ofbOlwWN0
>>400医者になってもドラエモンのコミックスを部屋に置いてますがなにか?
402卵の名無しさん:2007/03/12(月) 15:02:46 ID:hEY/Hmxg0
>>401
そうですか、安心しました。
私らの頃は活字本の間にプレーボーイや平凡パンチ
ガロなどが少々埋まっていたように思う。
友達も似たようなものだった
そうか、今時はドラエモンやコナンでもOKなのですね。
隔世の感があるな。


403卵の名無しさん:2007/03/12(月) 19:27:47 ID:Ugys7iMc0
反復性難治性中耳炎は月齢24ヶ月以下が圧倒的に多く、
その中でも月齢12ヶ月以下がかなりを占める。
そのくらいの乳幼児は鼓膜麻酔効いてれば、チュービングは慣れると楽。
3歳以上になると反復性中耳炎よりも滲出性中耳炎の方が多く、
チュービングも難治性滲出性中耳炎治療目的が多い。
鼓膜麻酔効いていても、暴れる子供はチュービング不可能なので、
親と相談しながら紹介入院で、全麻下にチュービングをお願いしますね。
404卵の名無しさん:2007/03/12(月) 22:21:26 ID:dO3F33Yx0
今日は3月なのにド暇だったポ。
405卵の名無しさん:2007/03/12(月) 22:58:34 ID:dU8Zi+Qa0
京大医とはすごいですね。
うちは九州のF大医です。とほほ。
406卵の名無しさん:2007/03/13(火) 08:48:35 ID:0m1XAppJ0
親が医師で、子供を医者にならせたい割合が3割くらいになったそうだ。
ソース忘れた。
耳鼻科の場合は、もうちょっと高いのかな?
407卵の名無しさん:2007/03/13(火) 09:01:22 ID:6Xw8D2O20
それは医者になって良かったと思っている人が3割しか居ないってことか、、、。
国立だとまだ良いけど私立だと微妙だな。
408卵の名無しさん:2007/03/13(火) 09:32:24 ID:IK0t5mSi0
>>406
多分先生の時代の女性比率低かったと思いますが、
今は大学によっては50%越えるところも出る時代なので。
簡単に昔との比較は難しい気もします。
今勤務医不足の原因として女医が多いことに関係してるのでは?
409卵の名無しさん:2007/03/13(火) 09:48:04 ID:zV0w4PhqO
お聞きしたいのですが耳鼻科に行かず中耳炎治せませんか?
手元に抗生物質の内服薬と軟膏があるんですが。
子どもがインフルエンザで外出出来ません。
410卵の名無しさん:2007/03/13(火) 12:38:20 ID:FBFcLQ3x0
中耳炎の診断と
治ったという診断は誰がする?
411卵の名無しさん:2007/03/13(火) 15:31:11 ID:d3p1kUdD0
>>409
解熱してから耳鼻科に受診すれば?
インフルエンザからの中耳炎ならば、抗生剤も飲ませなくてもいいんじゃないかな。
412卵の名無しさん:2007/03/13(火) 16:06:13 ID:zV0w4PhqO
すみません、子どもがインフルエンザで
私が中耳炎かもしれないんです。朝から両耳から透明の耳ダレみたいなものがでて
痛みが耳から首にあるんです。主人も出張中で後2日は病院に行けません。
先週風邪で私が貰った薬が残っていたのでとりあえず何とかならないかと思いまして、すみませんでした。
413卵の名無しさん:2007/03/13(火) 16:42:30 ID:rFDlKPSx0
それは外耳炎でしょう
414卵の名無しさん:2007/03/13(火) 19:24:49 ID:fpGuVVEf0
おーい。杉花粉はどこいったー。先週から突然暇になった。もちろんヒノキは
今年もやってくるんだろうな。
415卵の名無しさん:2007/03/13(火) 22:14:52 ID:Ub0wQ1670
こちらもそうだ東海地区、かえってインフルがまだ結構ある。
416卵の名無しさん:2007/03/13(火) 22:55:39 ID:Pu8uw7zy0
もう飛び終わったよ。
花粉が少ないと予想されていたからね。
ヒノキも少ない。
417卵の名無しさん:2007/03/13(火) 22:57:57 ID:9nD9zlZlO
やたっ!(^o^)/
418卵の名無しさん:2007/03/13(火) 23:13:44 ID:N2BmSGbM0
久しぶりに200人切った。
関西
419卵の名無しさん:2007/03/14(水) 00:23:23 ID:0q4GLLmy0
今自分は中耳炎みたいで
大阪の松原中央病院か近代に行くか迷ってます。

どちらがいいのか分かる方いれば教えて下さい
よろしくお願いします。
420卵の名無しさん:2007/03/14(水) 08:41:05 ID:bg3kcM1C0
>>419中耳炎ごときどこ行っても変わらん。それより医師専門板だからもうこないでね。
421卵の名無しさん:2007/03/14(水) 08:53:35 ID:+fHzuBe20
杉は一段落したようですね。
檜はまだ少ないのかわかりません。
ただ檜は花粉の少ない種類への植え替えの効果が少しづつ出てきている気はします。

1週間前から暇
422卵の名無しさん:2007/03/14(水) 09:52:45 ID:izH8Q54w0
>>405 まさか、耳鼻科なんかには行かないよな。
賢すぎると、シゲルくんみたいに・・・・
423卵の名無しさん:2007/03/14(水) 11:00:53 ID:hJHo1HOC0
花粉撲滅!
病気を未然に防ぐのが名医。
424卵の名無しさん:2007/03/14(水) 12:51:56 ID:mGhZl3L30
>>423 花粉撲滅
それは医者の仕事じゃないべ・・・
425卵の名無しさん:2007/03/14(水) 13:26:23 ID:ChDWRDAm0
>>423 
>花粉撲滅!
>病気を未然に防ぐのが名医。

名医なんていらない。打倒名医!
426卵の名無しさん:2007/03/14(水) 14:47:37 ID:1BlHJxDV0
だいたいやね アレジオン、クラリチン、アレグラなど一錠100円以上するような薬を
2ヶ月以上のみ続けるなんて医療費のむだ。 政府が本気で医療費を減らそうと
するなら杉花粉をなんとかしろよ。それに薬屋が儲かるだけなので単なる抗ヒスタミン
剤であるこれらの薬を一錠10円にすればよろし。
427卵の名無しさん:2007/03/14(水) 15:23:17 ID:bg3kcM1C0
>>426 1錠10円ってあんたチロルチョコじゃないんだから。
428勤務医:2007/03/14(水) 15:53:03 ID:YXqOa3A90
今 終わりました。327人。
どっと疲れがでました。今日は医局会はサボリますです。
ところで帰り道の山手道理はいつまでコウジつずくのかな。
ではまた。
429卵の名無しさん:2007/03/14(水) 15:59:33 ID:1WHvYiQk0
埼玉医大で抗がん剤を過剰投与して患者を殺した医者も耳鼻咽頭科の医者
430卵の名無しさん:2007/03/14(水) 16:37:43 ID:LOOoglv+O
耳鼻科の医者というよりも(ry
431卵の名無しさん:2007/03/14(水) 18:41:23 ID:tPiMd0cP0
>>430
脳内科の医者
432卵の名無しさん:2007/03/14(水) 20:16:18 ID:hJHo1HOC0
今年は、杉もインフルも少なくて、ほんとうに良かった。
433卵の名無しさん:2007/03/14(水) 22:42:58 ID:5UA0jHso0
>429
というよりも、研修医に任せるのがまずい。
システムの問題だ。
434卵の名無しさん:2007/03/15(木) 09:15:26 ID:3hTVw8U80
>>432
えっ 杉とインフルは多かったでしょう?
435卵の名無しさん:2007/03/15(木) 11:50:43 ID:+T7XDYPb0
>>429
抗がん剤を過剰投与して患者を殺した医者も耳鼻咽頭科の医者

チームを組んで治療すれば単純ミスはかなり減少するはず
チームを組めるほど医師が多くいないと現実無理だが
436卵の名無しさん:2007/03/15(木) 12:09:04 ID:2nzCRYvh0
抗がん剤を過剰投与して患者を殺した医者「も」耳鼻咽頭科の医者・・・

なんか色々ご迷惑をかけているようで・・・
他に何かございますでしょうか?
437卵の名無しさん:2007/03/15(木) 18:43:07 ID:jhlwAgXv0
耳鼻咽頭科
って、埼玉にはあるの?聞いたこと無いけど。
438卵の名無しさん:2007/03/15(木) 22:54:35 ID:8e9TNp7a0
皆さんめまいや片側感音性難聴の患者のMRIはどんな条件で撮っておられますか?
今はCP angleの1.5mmスライスでT2、造影してるんですが、全例に造影するのも
なんですし、造影なしでFIESTAと全脳のFLAIRにしようかとも考え中です。
439卵の名無しさん:2007/03/16(金) 09:29:13 ID:U13YbY5t0
>>435
連帯責任無責任という言葉もあるけど
埼玉の抗ガン剤事件は1日投与するところを1週間連続投与したとかだった思う
研修医も勉強不足だけど、教授回診は無かったのか、カンファランスは無かったのか
抗ガン剤を実際に詰めた看護部もおかしいとは思った
440卵の名無しさん:2007/03/16(金) 09:59:02 ID:E8JsjIpZ0
タミフル出すべきかどうか悩みます。

48時間目を離さずに見れますか?    
どう考えても不可能だと思う質問をするのが虚しい、、、
441たぬき:2007/03/16(金) 10:09:49 ID:4YrlHmjj0
この時期なのにいつもの勢いがない。
小児科は満員御礼なのに、当課は空席あり。
442卵の名無しさん:2007/03/16(金) 10:39:14 ID:chqZ08X5O
この時期にしては寒いからね。
443卵の名無しさん:2007/03/16(金) 12:06:06 ID:YQhLLHbw0
>>440
患者の希望ではないですか?
昨日ちょうど来た中学2年生の女児がインフルエンザA型でした。
母親と相談、目を離さないで様子を見れるならばタミフル使ってもいいですよ。
そうじゃなければ、リレンザを出しますが、どうします?
と説明したら、つきっきり様子は見れるとのことで、タミフル希望されました。
444卵の名無しさん:2007/03/16(金) 12:44:26 ID:7J2KMHxg0
リレンザ在庫厳しいでしょ。
タミフルの独占的市場だったので、絶対数が少ないリレンザはあっという間に
品切れ。院外でも殆どないはず。
445卵の名無しさん:2007/03/16(金) 13:05:02 ID:j0lcGYbN0
リレンザは売り上げが少ないから副作用(?)の報告がないだけでは?
皆がリレンザを処方すれば、リレンザでの飛び降りが続出する気ガス。
446卵の名無しさん:2007/03/16(金) 13:10:48 ID:j0lcGYbN0
>>443
タミフルの処方の有無を問わず、厳重な監視が必要という厚労省の通達ではなかったか?
447卵の名無しさん:2007/03/16(金) 22:24:58 ID:eTgaCF1F0
>445
リレンザは血中にほとんど入らないので中枢性の副作用が出ない、またBBBも
リレンザは通らない、とGSK談。
448卵の名無しさん:2007/03/17(土) 22:00:34 ID:y42+4T7U0
今日も暇だったポ。
449卵の名無しさん:2007/03/19(月) 09:07:24 ID:xsjuJu4F0
先週の土曜日は50人切りました。
開院して12年ですが、3月としてはワースト記録
450卵の名無しさん:2007/03/19(月) 10:26:56 ID:dti7v/YH0
年寄りもこないな、ひまだぼ
451卵の名無しさん:2007/03/19(月) 13:03:26 ID:9rfRSi2O0
花粉は確かに少ないが、インフルが真っ盛り午前7人検査で(A3、B1)でした。
キットがなくなり慌ててまた注文。
こちらは3月としては平均以上、土曜日は175人でした、本当は200人は来て欲しい。
452卵の名無しさん:2007/03/19(月) 13:54:48 ID:1OMzyIeG0
愛知医大の中○明△先生は教授選に負けたの?
453sage:2007/03/19(月) 19:29:43 ID:/1ADhFTd0
>>435 ヒラノ先生の持論だそうですが、
チーム医療は、そのチームの人材の平均点でも最高点でもなく、
チーム内の最低点の人材にまで、チーム全体が下がってしまう。
だ〜か〜ら〜、
「チームを組んで治療すれば単純ミスはかなり減少するはず 」
なんてのは、大嘘だそうです!
454卵の名無しさん:2007/03/19(月) 21:25:09 ID:qsFRZhi30
>>452もう新しい教授が浜医から赴任してきたと聞いたぞ。明○先生は名古屋市内で開業
するともな。あくまでもウワサだが。
455卵の名無しさん:2007/03/20(火) 12:29:16 ID:lwtX2jDB0
そうですか。開業ですか。惜しいな〜
456卵の名無しさん:2007/03/22(木) 22:06:44 ID:9ubTJViF0
開業5年目にして初めて子供に怒鳴ってしまった。小学2年生で耳垢取るのに大騒ぎ。
耳鼻科って一番ストレスかかる科のような気がするのは俺だけ??
457卵の名無しさん:2007/03/23(金) 00:10:30 ID:p5re1DyA0
>>456
すべての患者が子供だけの小児科や、
正常の子供を産ませないと訴えられてしまう産婦人科、
ちょっとでも障害が残ったら医者の治療が悪いと言われる整形外科。
耳鼻科よりいくらでもストレスかかるだろう。
458卵の名無しさん:2007/03/23(金) 15:44:17 ID:eeD6O0pE0
>>456
こちらが切れる前に「これ以上やるとけがをさせるので今日はあきらめましょう」
といって帰す。 意外に2回目はすんなり取らせてくれたりする。
自分の感情をコントロールするのは大変よね。
459卵の名無しさん:2007/03/23(金) 18:21:34 ID:lGSW+Uol0
>>456
高校2年でも大騒ぎする患者はいるよ
1番ストレスかかる科は稼ぎも良いけど多分美容整形だと思う
460卵の名無しさん:2007/03/23(金) 21:37:29 ID:DG+uz+zu0
「隣町に○○耳鼻科という名医がいるので、そちらで診てもらって下さい♪」
チョットでもややこしい患者に対して笑顔でこういうセリフを言えるオレは勝ち組?

461卵の名無しさん:2007/03/24(土) 08:47:47 ID:9u3TMxUk0
それは、その耳鼻科の耳に入るはず。
名前はださずに、自分で探してもらうようにしたほうがいいのでは。
462卵の名無しさん:2007/03/24(土) 14:23:12 ID:IrOCMKWy0
子供の耳垢を少し取ったぐらいなのに
たいていの母親は「わ!すっごーい」と驚いている。
いかにふだん耳掃除をしていないかがわかる。
463卵の名無しさん:2007/03/24(土) 14:40:02 ID:lROLW+Bp0
美容整形は売り上げの半分は裁判用にプールしとかなきゃならないそうです
464卵の名無しさん:2007/03/25(日) 10:26:11 ID:8W5KfIz10
医賠責入ってるんじゃないの>美容外科
近所の整形も2,3年前変な患者に訴訟起こされたけど、保険から
ポンと(ン百万)出してもらって速攻で解決(示談)してたよ。
「こんなつまらん訴訟で金出すのはバカみたいだけどね」と保険担当
の爺医が苦笑いしてた。
大学病院での医事紛争、訴訟では患者が死ぬケースも多く保険支払も
億単位になるので笑いも消えるそうだが、、、。

465卵の名無しさん:2007/03/25(日) 11:07:29 ID:+89zol590
刑事罰でも、医賠責は?
不払いでは?
466卵の名無しさん:2007/03/25(日) 13:52:04 ID:L+xJG2vQ0
>>464
F1レーサーが、生命保険に入れないように、
美容外科は、保険会社が入れないだろう。
入れるとすれば保険料は信じられない額になるのでは。
467卵の名無しさん:2007/03/25(日) 14:03:01 ID:Jk4ipHU70
美容形成を対象に含む医賠責って存在しないだろ?
468卵の名無しさん:2007/03/25(日) 21:29:00 ID:kKfvlZM80
↑ 美容には美容の保険がある。
そんなに高額じゃないですよ〜。
469卵の名無しさん:2007/03/25(日) 22:19:10 ID:8W5KfIz10
昨今の賠償金の高額化から、小児科や産科の保険料を上げろ
という声も出始めているが、現行の医賠責は美容だろうが
何だろうが平等に扱っている。
統計的には医者4人のうち一人は、いつかはこの保険のお世話に
なる計算だ。
とにかくイチャモン訴訟が増えているそうだから気を付けましょう。
「当たり屋」みたいな糞患者もいるという話です、、、。

470卵の名無しさん:2007/03/25(日) 22:45:55 ID:s1L7KQxf0
あるDQNが突発難聴をしばらく放置してENT受診。発症してから時間が経っているので
治らないといわれた。 そのDQNは別のENTを受診し「昨日から耳閉感がある」と訴えたが
そのENTは耳管通気をしてその日はおしまい。
 数ヶ月して大病院に行き突発難聴だが時間が経過してるので治らないと言わせておいて
通気だけしたENTを訴えたとさ。 くわばらくわばら
471卵の名無しさん:2007/03/26(月) 05:23:48 ID:OidOC4fQ0
最初の病院での診療事実がわかれば、2番目の診療所は無罪。
2番目の診療所で「昨日から耳閉感」があると患者が訴えたのは虚偽。
まず1番目の病院で病気を知った患者が、訴訟目的で2番目の病院を
受診し「昨日から」と虚偽申告をし、3番目の病院で裏づけを取ったと考えられる。
この場合、1番目の病院での診療事実を隠している。
1番目の病院の診療履歴を暴露すれば、詐欺罪確定。
ところで、おまいさん、どうして1番目の受診から知ってるの?
472卵の名無しさん:2007/03/26(月) 09:05:44 ID:0aFjuQ6r0
当たり屋も巧妙になってる感じですね
473卵の名無しさん:2007/03/26(月) 13:23:11 ID:K7R7fg8+0
>>471
理屈ではその通りなんだけどね。
ややこしい患者から逃れたい一心で、全くの無過失にもかかわらず
金を払って示談にしたい開業医も多いわけだ。
いったん味をしめた患者は他の病院でも同じようなことをする。
抗生剤を乱用して多剤耐性菌を増やすのと同じ構図だね。

正義感を振りかざして患者(、、、遺族)に徹底抗戦を挑む勤務医も
考え物なんだけどね。
474卵の名無しさん:2007/03/26(月) 15:03:34 ID:sP5mUdAZ0
>>470
耳閉感訴えても,聴力検査もせず、通気だけしている爺医って結構いるよ
低音障害型感音難聴で何ヶ月もずっと通気されてきた患者サマって結構いるよ
まあ、どっちもどっちっていう感じだけど・・・
475卵の名無しさん:2007/03/26(月) 16:32:22 ID:hg9fGfAJ0
一ヶ月前に耳管狭窄で治療した患者、その時は軽快したがだんだん酷くなる、
こんなのは初めてとの訴えで本日再診。念のためファイバー入れたら、左耳管開口部周辺
がtumor状、間違いなくKでしょう。これだと耳閉感の場合、全員初診でファイバーした方がいいが保険は
うるさそうですね。
476卵の名無しさん:2007/03/26(月) 17:29:34 ID:K7R7fg8+0
>保険はうるさそうですね。

なにも全例点数とらなくてもいいじゃん。
1割負担とナマポからだけ取れば良し。
残りはサービス。
477卵の名無しさん:2007/03/26(月) 17:42:54 ID:Y2OSvndeO
一ヶ月で再診してくれてラッキーだったじゃん!
478卵の名無しさん:2007/03/26(月) 18:04:46 ID:xWq44yMB0
うちではこの2ヶ月で2人もNPC見つけました。
症状は一人は耳痛、もう一人は咳痰に時々ちょっと血が混じると
いうものでした。いずれも初受診で発見できてよかった。
去年は耳管狭窄で副鼻腔XPとったら上顎洞真っ白
骨破壊有りってのもありました。
最近はお金のこと気にせず初診でバンバン検査します。
479卵の名無しさん:2007/03/26(月) 18:12:58 ID:oHUHAGCb0
医療の安売りはやめなはれ。
480卵の名無しさん:2007/03/26(月) 21:31:11 ID:zaQE2gcX0
今日も少なかったポ。もうだめポ。
481卵の名無しさん:2007/03/26(月) 21:40:12 ID:N/LylgjD0
いったい何人くらい、うちも今日は少なかった
482卵の名無しさん:2007/03/26(月) 22:21:02 ID:euPO2hm90
えへん。今日は100人来なかったぞ。94人で3.1マソ点・・勝てる椰子かかってこい!
483卵の名無しさん:2007/03/27(火) 08:14:08 ID:WJhzXd+X0
うちは昨日68人でした。トホホ・・・。
484475:2007/03/27(火) 08:15:38 ID:6wPknvjG0
月曜日としては少なめ146人、ただ暇で検査して上咽頭K見逃さなくてよかった、6万点ゲットだから
まあいいか。
485卵の名無しさん:2007/03/27(火) 08:56:23 ID:RI3TEUIF0
>>484
>>476
喉頭ファイバー何本あるんですか?
消毒の時間考えたら最低6,7本は必要そうですね。
4861日 30人:2007/03/27(火) 11:10:14 ID:dC9gZrcD0
うちは30人くらいだったぞ。
487475:2007/03/27(火) 12:24:02 ID:qLLDgzgC0
>>485
うちは4本あるが、よく使うのは2本
488卵の名無しさん:2007/03/27(火) 13:22:20 ID:WJhzXd+X0
喉頭ファイバーが4本もあるんですか?全部同じメーカー?
すごいですね。うちは1本だけです。
489卵の名無しさん:2007/03/27(火) 13:35:29 ID:C/Tv/T7f0
うちはオリが2本、ペンタが2本 あとオリのデンスコ1本
デンスコはめんどうなので使わなくなった。だって画像が斜め向いても
補正できないじゃん。 とりあえず感染症用は必要。
デンスコ1本のクリはどうしてんだろ。
490卵の名無しさん:2007/03/27(火) 14:31:48 ID:qLLDgzgC0
>>488
オリンパス3うち1本は処置用、それとニスコの電スコ。今は通常ファイバー
の時代ではない、解像度が全く別物。

>>489
>>だって画像が斜め向いても 補正できないじゃん。<<
これの意味が分からん教えてくれ
491卵の名無しさん:2007/03/27(火) 17:56:42 ID:Y9jVZFqn0

我が首かしげりゃ済む話とちゃうか。
492卵の名無しさん:2007/03/27(火) 21:01:04 ID:xrRCGSFH0
医療過誤で横浜市大に5100万円の賠償命令/横浜地裁
社会 2007/03/26  慢性中耳炎の手術の際などに横浜市大病院が
適切な医療措置をしなかったため大学教授の夫?当時(68)が死亡し
たとして、妻ら遺族三人が、横浜市大に約九千二百万円の損害賠償
を求めた訴訟の判決で、横浜地裁(小林正裁判長)が同大に約五千
百万円の賠償を命じていたことが二十五日、分かった。

 判決によると、夫は一九九三年九月に同大医学部付属病院を受診
し、髄膜炎などの合併症を引き起こすこともある「真珠腫性中耳炎」と
診断された。だが主治医は経過観察に必要なコンピューター断層撮影
(CT)検査を九六年四月までしないなど注意義務を怠った。夫は九七
年十月に真珠腫性中耳炎が原因の肺炎などで死亡した。

 判決は二十二日付。妻は「(医師の過失を認めた)判決内容には
満足している。医師としての基本を欠き、病気をみて患者をみない
姿勢が夫の死を招いたと思う。二度と同じことが繰り返されないよ
うにしてほしい」と話している。

 同病院は「判決文の内容を精査して対応を検討したい」とコメントした。
493卵の名無しさん:2007/03/27(火) 21:47:49 ID:8nCHRRFL0
>>492真珠腫で肺炎って・・・何でもありだなこの国は。終わってるよ。
494卵の名無しさん:2007/03/27(火) 22:43:32 ID:WUZcYTiq0
>>492
この文書の流れから判断すると髄膜炎をおこすことのある
真珠腫でありながら外来で経過観察し 髄膜炎を併発し
肺炎でしんだということ?だれかわかるひとおしえて
495卵の名無しさん:2007/03/27(火) 23:56:05 ID:g1DpO9Jw0
なんだまた、横市か。
Cholesteatomaが頭蓋底穿破?
なぜか肺炎併発?
中出しは、どういうコメント出すんだろ?
496卵の名無しさん:2007/03/28(水) 00:05:31 ID:gKzlitwt0
>>492

医療過誤で横浜市大に5100万円の賠償命令/横浜地裁 ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimar533/
497卵の名無しさん:2007/03/28(水) 08:58:52 ID:WX7yHxnb0
>>492
手術はいつやったんですか?
何か裁判所のコメントも変ですね。
498卵の名無しさん:2007/03/28(水) 16:34:01 ID:00HBvi2G0
インフルエンザがパラパラのみ、、、。
暇です。関西。
499卵の名無しさん:2007/03/28(水) 17:29:47 ID:fuFY/Dx50
午後患者がこの時間できれてしまった。急に暇になり3桁来なくなってきた。
おいおい早くないかい?
500卵の名無しさん:2007/03/28(水) 18:51:39 ID:RTmzB3UC0
関西。同じく暇だが、ヒノキの症状(+)と思われる患者が出てきた。
(毎年ヒノキで症状↑の人)
501卵の名無しさん:2007/03/29(木) 03:18:52 ID:JtpjbC4e0
26日からヒノキが飛んだね。
しかしもっとよいサイトはないのかなあ。
ここは更新が遅い
ttp://www.osaka-med.ac.jp/deps/oto2/kahun/info07.html
502卵の名無しさん:2007/03/29(木) 09:02:01 ID:mtlb/u8r0
503卵の名無しさん:2007/03/30(金) 17:18:59 ID:qK+1V0600
無茶苦茶

504卵の名無しさん:2007/03/30(金) 19:57:10 ID:geSoDk+n0
ほんとに暇・・・
ひのきはどこへ
505卵の名無しさん:2007/03/30(金) 22:28:11 ID:fDO/Esbo0
来年の改訂で厚労省がもくろんでいる
「かかりつけ医制度」って、まず何があっても最初は
かかりつけ医に受診して、アクセスを制限しようということだろう?
これって、俺たちマイナー科にはメチャクチャ不利な制度じゃないか?
聴力低下を自覚してもまず内科に
「聴力検査を受けに耳鼻科に行きなさい」
と言われるためだけに行くのか。

506卵の名無しさん:2007/03/30(金) 23:28:37 ID:eBnutdqR0
ちょっと聞いてみたいのだが。
アレグラって売上金額で日本一だけれど、
折れ個人としては耳鼻科領域では効果が低いイメージがある。
他で出された薬が効かないと流れてくる患者のほぼ全員がアレグラ。
皆さんはどんなイメージ?
507卵の名無しさん:2007/03/31(土) 00:03:34 ID:WioWWWwH0
>>506
唯一、眠くないのが取り柄の薬
508卵の名無しさん:2007/03/31(土) 00:52:03 ID:yqsKsqKC0
眠くなったら困るというDQNに使う唯一の薬。
うちは眠い薬ほど良く効くといってある。 ダレンはよいぞ ダイナマイツ!
509卵の名無しさん:2007/03/31(土) 08:37:12 ID:rkh5iA8Q0
うちはセルテクト
510卵の名無しさん:2007/03/31(土) 09:02:49 ID:a5JzTf2Z0
感覚的薬効ではこんなもの、一応使い分ける
アレロック、タリオン、レミカット、セルテクト、アレジオン、クラリチン、アレグラ
値段安めの観点からは
サジテン、セルテクトのゾロを使う、1錠数円だ
511卵の名無しさん:2007/03/31(土) 09:32:38 ID:l5DfdhSC0
ポララミン、ニポラジンが最高!
512卵の名無しさん:2007/03/31(土) 13:37:30 ID:H9dZG1uU0
そうね薬価から考えて
ザジテン セルテクト アゼプチン のゾロを使い分ける
513風邪で死にそうだ:2007/03/31(土) 14:10:36 ID:5/9rYMq50
昨日から39度の高熱でしにそうだ。今日中には治さんと新年度の仕事でき
んくなるから誰かアドバイスくれ!!

データ
咽頭部腫脹、発熱39度

インフルエンザAB共陰性
WBC6500
CRP3.2

投薬
ペントシリン2g 朝晩静注
クラリス、ポンタール、PL服用
514卵の名無しさん:2007/03/31(土) 14:38:20 ID:HoHOohdR0
>>513
アデノはチェックした?
515風邪で死にそうだ:2007/03/31(土) 14:43:11 ID:5/9rYMq50
アデノはチェックしてない。明日は休日だからそこまで検査できない。。
トホホ
516卵の名無しさん:2007/03/31(土) 14:57:45 ID:xeNOy5x30
>>514 ステロイドivすればいいよ。
517卵の名無しさん:2007/03/31(土) 16:47:32 ID:NAvxEtRf0
ここ3年で近くに新規開業2軒あり、5年前の4割減・・・
フツ→ツブ+ツブ+ヤバになってしまった。
3月去年よりレセ400枚減・・・税金が大変だ。困猿のバカヤロー
518卵の名無しさん:2007/03/31(土) 19:25:29 ID:HfErRLJl0
513>> 葛根湯飲んでみろ! わけのわかんないウイルス感染にはいいぞ。
519風邪で死にそうだ:2007/03/31(土) 21:12:55 ID:5/9rYMq50
やれやれ。夜分のペントシリンを茄子にivしてもろうた。

病院裏のドラッグストアで早速葛根湯買ってきたぞ!!のんでみるわ〜
効いたら症例報告します
520卵の名無しさん:2007/03/31(土) 23:17:08 ID:CQk3CB6B0
マイコ(+)、インフルAB共陰性、CRP18で入院。
主訴、耳と頭が痛い。
頭部CT→n.p
じゃ、明日にでも耳鼻科ね〜。なんて言ってたらその夜、片耳破れた。
結局急性の両耳中耳炎だったわけなんだけど、
破裂したほうの予後がすこぶる悪い。
膿満タン状態でも、鼓膜切開で処置したほうが治りはやっぱりいいのかな?
521卵の名無しさん:2007/04/01(日) 00:01:09 ID:m41Mc0mj0
ヒョーレ怖いな。
こりゃ問答無用で大学に送らなきゃ。
522卵の名無しさん:2007/04/01(日) 07:18:08 ID:Bc3HN6hU0
とりあえずあげ
523風邪で死にそうだ:2007/04/01(日) 21:14:53 ID:gKMIHrtS0
葛根湯効いてきたみたい。漢方だから劇的にはすぐ効かないと思ったけど
熱がやっと下がってきたよ〜
Dr房よスペシャルサンクス!!
524卵の名無しさん:2007/04/01(日) 21:32:59 ID:jPj7xym+0
ダブルブラインドとかいう概念は有るのかな?
525卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:13:31 ID:h/645CDY0
でも、プラセボが効いちゃう患者さんってのも尊敬しちゃうな〜。
結局自力で治した、ってことですよね?
(抗アレルギー剤でもプラセボが効く人いるかんね〜)
526卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:53:58 ID:sEbebnze0
抗アレルギー剤の有効率は70パー プラセボは50パー
水のんでも花粉症は直る。

>>523 よかったね。ついでに言うとインフルも葛根湯が効く感じ。 
527卵の名無しさん:2007/04/02(月) 22:56:52 ID:way/xBvG0
俺の親戚がぼーっとしてちょっと頭痛もあるので蓄膿あるんじゃないかなと
思われたので近くの耳鼻科行ってみたらとアドバイスした。
そうしたら、まず喉頭ファイバーをしてその後に副鼻腔レントゲンとってこれは大変
だから毎日でも来たほうがいいと言われ、さらにその日撮ったレントゲンは
明日にできるから、明日受診するように言われたようです。さらに処方された薬が
サワシリン、クラリス、エンピナース、パニパシンだったそうです。みなさんどう思いますか?

528卵の名無しさん:2007/04/02(月) 23:02:41 ID:CL602ULZ0
今日は激暇だ。まだ4月なのに・・・。
529卵の名無しさん:2007/04/03(火) 08:55:34 ID:aroBmOmq0
うちもひまだ
530卵の名無しさん:2007/04/03(火) 15:04:34 ID:8QKDz6UM0
ヒマでごわす。従業員かえってほしいでごわす。
借金返済は大変でごわす。
531卵の名無しさん:2007/04/03(火) 15:06:52 ID:S2zeQqZV0
暇と言ってる人は開業医?
大学病院も暇?
532卵の名無しさん:2007/04/03(火) 15:15:17 ID:j7cu8xft0
東海地方開業医。暇だぞ。
533卵の名無しさん:2007/04/03(火) 15:37:35 ID:13NF9dUJ0
ヒノキが飛んでいるはずなのに・・・
とても暇・・・関西地方開業医
534卵の名無しさん:2007/04/03(火) 15:44:26 ID:c340ZG5V0
勤務医は暇なほど嬉しいから、こんなところに
暇だと愚痴をこぼさないでしょう。
535卵の名無しさん:2007/04/03(火) 17:44:49 ID:+QsP6jLD0
たぶん、桜が満開だから暇なんだと思う。
536卵の名無しさん:2007/04/03(火) 18:07:41 ID:8y4JSMB90
何人だと暇、っていうの?
ウチは90人/日だと激混み、なのだけど。
(今日は60人目が只今いらっしゃいました!)
537532:2007/04/03(火) 19:04:05 ID:j7cu8xft0
本日97人。でも周りと比較するとうちはツブだぞ。
538卵の名無しさん:2007/04/03(火) 20:13:06 ID:WU26JFca0
>>527 そーゆー耳鼻科医多いね。毎日通いなさい、ってか。
539卵の名無しさん:2007/04/04(水) 08:22:55 ID:C+EZq2zU0
>>538 うちは田舎だけど毎日通うなんて嫌がるよ。やっぱり都会とは毎日通う
のが当たり前なのかな?患者さんから信頼されているからみんな毎日通わなくては
いけないと思うのかな?
540卵の名無しさん:2007/04/04(水) 08:37:09 ID:7itgtXbs0
今時都会の人が毎日通うわけがないだろう。
抗アレ剤も28日投与。
541卵の名無しさん:2007/04/04(水) 08:48:05 ID:9AUQhnLB0
都会でも毎日通いなさいと言うとまじめに通う患者はそこそこいる。
昔は抗アレルギー剤など効くのがほとんどない時代は、毎日血管収縮薬
スプレーして、点鼻薬鼻炎にして通わせるのが常套手段だった。
542卵の名無しさん:2007/04/04(水) 10:35:11 ID:MhWzakXq0
>>541 Cocaine Dependent
543536:2007/04/04(水) 13:06:38 ID:rCZWJn9F0
うちは、「処置」耳鼻科と思ってたけど、
3月のレセプト見ると、平均受診回数は1.6回だった。
ツブからフツになるには2回を目指すか??
544卵の名無しさん:2007/04/04(水) 15:06:31 ID:2esCKTmK0
「処置」耳鼻科だと実日数 4 なんて猛者もいる。全国平均は1.7くらい
だから、君は優良か怠惰かのどっちかだ。
545卵の名無しさん:2007/04/04(水) 19:05:40 ID:3x1JxJz90
休診日以外毎日通っている、重症中耳炎の私がとおりますよ。
546卵の名無しさん:2007/04/04(水) 19:09:16 ID:DYEeMr0b0
>541
コカインを取り扱ってる耳鼻科って、大学病院以外であるの?
547卵の名無しさん:2007/04/04(水) 20:37:24 ID:cYAjfiA20
反回神経麻痺による声帯麻痺の手術をするなら、東京ではどこの病院が
いいですか?
548卵の名無しさん:2007/04/04(水) 21:43:25 ID:+mfzNgPB0
>>547
東京ボイスセンター
549卵の名無しさん:2007/04/05(木) 06:41:36 ID:VvhDDq600
>547
耳鼻咽喉科の先生に質問スレへどうぞ。
東京医大、東大はどうでしょうか。
550卵の名無しさん:2007/04/05(木) 09:46:23 ID:K2eUVtsh0
今週から完全にツブクリ状態だ。このまま減っていったら終わりだ。
551卵の名無しさん:2007/04/05(木) 09:59:26 ID:IlQ0I+WX0
>>546
昔は麻薬の資格を持って耳鼻科の外来をしていたそうです。(笑)
552卵の名無しさん:2007/04/05(木) 10:25:27 ID:27TZQ2VO0
>>551
うちは二代目だが、昔は金庫にコカインが入っていた。別用途としては
上部直達鏡などで強力キシロカインとして使われていた。最初の出張
病院の医長がよく使っていた、懐かしいね。
553536:2007/04/05(木) 12:10:52 ID:S8Bx4bfs0
今度からHNを「怠惰な耳鼻科医」にします
554卵の名無しさん:2007/04/05(木) 22:03:30 ID:0DdhLHKE0
547です。
548様、549様、ありがとうございます。
555卵の名無しさん:2007/04/05(木) 22:30:29 ID:lJpz6qTt0
FESSだと普通にコカイン使いますよね?
ボスキシに比べて出血も少ないし、血圧も上がりにくいので
重宝してます。
ついつい使いすぎると、術後妙に患者がハイテンション
になってたりするけど。
残った薬液の量がいい加減になりがちなので、薬剤部はあまり
いい顔しませんけどね。
556卵の名無しさん:2007/04/06(金) 05:33:11 ID:C0MxYCYh0
( ゚∀゚)ノ 残ったコ○インは、普通にネブライザ液に混ぜて吹いてるお
557卵の名無しさん:2007/04/06(金) 08:12:06 ID:0nInCJV50
社保から、返戻があって
急性中耳炎病名や外耳炎病名にたいしての
「耳処置」の必要性について詳記下さいとあった。
( ゚д゚)ポカーン
これは単なる嫌がらせですか?
558卵の名無しさん:2007/04/06(金) 08:50:39 ID:txNCZ2jK0
そのうち耳鼻科の必要性について詳記下さいって言われそう。
559処置耳鼻科医:2007/04/06(金) 09:05:50 ID:fJ7/r/kL0
>>557
うちも先々月、耳処置は4回までですべてきられていた。
こんなん初めて。
真菌症の病名ついてるものとか、すべて再審査請求しといた。

まあ、それ以降外来管理加算で算定するようにしたから、点数的
には上だから、なんにも困らないけどね。
560前府知事 横山ファック:2007/04/06(金) 10:26:37 ID:XF1I/95z0
外来管理加算って処置しない場合だけ算定ですが、皆さんはどうしてます?
561卵の名無しさん:2007/04/06(金) 12:35:06 ID:XdAOzFoA0
>>560 うちはレセプト屋さんが、薬だけにも取っている
(どうぞ、誰にも見つかりませんように・・・・)
562卵の名無しさん:2007/04/06(金) 12:39:33 ID:5obqS5WDO
あの、質問してもいいですか?          
昨日から耳鳴と頭痛が止まらず、今朝には耳から血が出てきました。これって受診したほうがいいのでしょうか。誰か教えてください。
563卵の名無しさん:2007/04/06(金) 12:59:26 ID:UNOFJcmH0
>>562
答えを待たずに、すぐにでも
病院へ行ってください。
564卵の名無しさん:2007/04/06(金) 14:20:56 ID:ZiIY6+YB0
>>561
普通それで取るだろう、なんで隠す?
5651日 30人:2007/04/06(金) 15:24:38 ID:LuWop8380
557,559
どこの都道府県ですか?
566卵の名無しさん:2007/04/06(金) 17:04:50 ID:4iK4ZRBt0
うちの県では滲出性中耳炎でも鼓膜切開後は耳処置を取っても良い
事になっている。
567卵の名無しさん:2007/04/06(金) 20:02:23 ID:4aanPJNK0
OMEの鼓膜切開後は鼓室処置を取って良いと言われました。
568卵の名無しさん:2007/04/06(金) 20:36:39 ID:ncKxRt/90
>>557 嫌がらせです。あなた地方会で浮いてませんか?
569卵の名無しさん:2007/04/06(金) 21:05:32 ID:4aanPJNK0
ところで食道直達鏡での食道異物摘出のコストが無くなってしまったのですが
どうやってコストを取ればよいかご存じの先生教えてください。
570557:2007/04/06(金) 22:26:36 ID:ahqxjFgL0
大阪府です。
571処置耳鼻科医:2007/04/06(金) 22:40:26 ID:7yT5svEI0
お、うちも大阪!

耳処置 鼓室処置
OMA穿孔なし ○ x
OMA穿孔あり ○ ○
OME x x
OME切開、Tubing後 ○ ○
外耳炎 ○ x

と以前聞いてたが、OMA穿孔なしの耳処置にいちゃもんつける
場合が出てきて困っておる。
572557:2007/04/06(金) 23:49:30 ID:ahqxjFgL0
1歳児の急性中耳炎、
「耳処置の必要性につき詳記下さい」って返戻、
マジ嫌がらせとしか思えない。
医師会経由ででも抗議することは可能ですか?
573卵の名無しさん:2007/04/07(土) 00:11:11 ID:ffaonpAN0
審査員から聞いたことあり、全体的に非常識なレセプト出す人、例えば個々には合法だが最終的に平均点が異常レベルとかのケ−ス。
警察でもよくあるでしょう、別件逮捕ですよある意味いやがらせですが、レセプトの平均点はどうですか問題ないですか。
574卵の名無しさん:2007/04/07(土) 00:48:17 ID:bm6NhFt10
>>564
1)まず、明らかな無診投薬で、療養担当規則違反1犯
2)患者の顔も見ていないのに、外来管理加算で2犯
内部告発でもされたら、タダじゃすまないかもしれない。
575卵の名無しさん:2007/04/07(土) 00:56:11 ID:ztLlQrKr0
>>574
うちはチクられるのが不安で、薬だけ欲しいという患者も
すべて診察室に入れている。「よそでは処方箋だけ書いてくれる」と
文句を言う患者も多いが、無視している。無診察投薬で、保険医
取り消しにでもなったら、かなわんからね。
受付に「薬だけのかたはこちらへ」なんて、平気で書いている病院が
多いが怖くないのかね。
576卵の名無しさん:2007/04/07(土) 08:54:20 ID:dLTp8QET0
顔は見なくても、病状を本人あるいは看護者から聞くだけでもOKです。
電話再診の点数もあるくらいだからね。
577卵の名無しさん:2007/04/07(土) 08:58:33 ID:dLTp8QET0
>>572

普通に再審査に出せばよいのでは。
仮に573氏の言うとおり別件逮捕だったとしても、この中耳炎の件については
こちらに何も否はないのですから、堂々と主張すべきです。
ここで泣き寝入りしたら、向こうの思う壺。
578卵の名無しさん:2007/04/07(土) 09:09:51 ID:e3MfTtDY0
>>572
まさかと思うが耳垢栓塞除去や鼓膜切開と同時に耳処置請求していないよね?
579卵の名無しさん:2007/04/07(土) 11:32:14 ID:GUmzdX8P0
>>557
557さん、医師会よりも府の耳鼻科医会の保険担当委員に電話して聞いてみたら?
(医師会、医会には入っているでしょうね?)
580卵の名無しさん:2007/04/07(土) 12:02:59 ID:ffaonpAN0
想像だが557さん審査要注意人物ではないの、聞くだけまずいと思うよ。
多少削られても、どうせ他で稼げばいいでしょう。
581卵の名無しさん:2007/04/07(土) 13:58:37 ID:w3bg0eu40
手術待ちで咽頭癌を切除不能になったってさ。
この地方にはそんなに耳鼻科が足りないのか?
それとも麻酔科?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000013-mai-soci
582卵の名無しさん:2007/04/07(土) 14:30:53 ID:RFx0qn2y0
>>579
あと耳鼻咽喉科の保険担当委員が通したあとで、
基金の常勤医(=だいたいどこかの大病院の院長の天下り=内科の爺医)が
点数が高いというだけで訳のわからん査定・返戻=経済審査をすることもあるらしい
とにかく僅かな点数でも返戻には症状詳記、査定には再審査請求することが大事
そのあたりきちんとしておかないと 基金や連合会の事務屋に舐められるよ

583卵の名無しさん:2007/04/07(土) 18:00:53 ID:6AwnV2Bg0
オイラもこの曲を歌ってみたいんだが、
楽譜とか、CDとか、どこで手に入りまつか?

|◎
|_・)っ ttp://www.scum.jp/mirror/060216.htm
584卵の名無しさん:2007/04/07(土) 18:33:54 ID:baf7rYfb0
ことしは金沢 来年は大阪そのつぎの日耳鼻はどこですか?
なかなかいけないよー
585卵の名無しさん:2007/04/07(土) 19:20:42 ID:0iVfjcvx0
要するに、きちんと耳処置した場合を除いて処置では算定せずに外来管理加算で
算定しなさいってこったろ。えーじゃないか。

うちはほとんど処置請求してないし。無駄な通気とかネブとかしなくても、さっさと治ってて、無問題。

君らがやってるようなちょこちょこっとしたのは再診料に含まれる診療の範囲内だよ。
586557:2007/04/07(土) 19:48:00 ID:xJcRuDEm0
>>578
もちろん同時請求はしていません。
その場合は問答無用で減点(査定)でしょう。
今回は「必要性を詳記下さい」という、
査定ではなく返戻でした。
レセ数1200程度、1枚当たりは850点程度で
大阪では特に点数高すぎないと思います。
やはり要注意医療機関なのか??
もちろん医師会、医会には入っています。
587卵の名無しさん:2007/04/07(土) 20:00:16 ID:ULrQAH830
>>586 850点、高杉 うちなんか450点。
588>>581:2007/04/07(土) 21:23:10 ID:NScLFp6c0
こくりつ眼せんたの話だよ、これ
589卵の名無しさん:2007/04/07(土) 21:54:27 ID:t48iXgJc0
>>586ちなみに院外ですか?院外なら点数の取り方教えて下さい。どれだけ
がんばっても当院院外で700点超えません・・
590卵の名無しさん:2007/04/07(土) 22:53:03 ID:cUeNRH6q0
>>585

2年前まで審査を担当しておりましたが、処置はあまりせず、外来管理加算で
請求する医院がかなり増えてきています。
じじい審査員たちはこれではまるめが導入されてしまうから処置をするように
と指導する傾向にありますが、中にはそれに反発して無駄な処置を削ろうと
する審査員もいて、混乱することがよくありました。
個人的には早くまるめにすべきだと私は思いますがね。
591卵の名無しさん:2007/04/08(日) 09:01:57 ID:2ns4+ZjD0
>>586
院外であれば850点はやや高いと思います。
手術をしていれば問題ないでしょうが・・・
592卵の名無しさん:2007/04/08(日) 19:02:50 ID:JFzkLDvS0
>584
慈恵だったような気が・・・違ったら申し訳ありません。
593卵の名無しさん:2007/04/08(日) 19:08:47 ID:JFzkLDvS0
 東京なのは確かでした。(日耳鼻のHPより)

1.第110回通常総会・学術講演会会期について
標記の会期を平成21年5月14日(木)、15日(金)、16日(土)とし、
東京プリンスホテル パークタワーで開催予定とすることを承認した。

ttp://www.jibika.or.jp/admission/admi_03.html
594卵の名無しさん:2007/04/08(日) 19:36:06 ID:hnQaCLYF0
ちょっと教えてもらいたいんですが、間接喉頭鏡下喉頭処置と咽頭処置との同時請求はできないでしょうが、
副鼻腔自然口開大処置と鼻処置の同時請求は副鼻腔炎だけで通るんですよね。
595卵の名無しさん:2007/04/08(日) 19:46:51 ID:6zb/qY6p0
鼻中隔湾曲症の手術で鼻中隔に穴あけてしまったんですが、
問題ないですって説明しても患者が納得しないんですよ・・。
どうしたらいですかね・・?
一応軟膏つけてるんですがね。牛の鼻輪と一緒ですって言ったらおこるかな・?
596卵の名無しさん:2007/04/08(日) 19:56:33 ID:SephyxiM0
閉鎖術をしたらどうですか?
597卵の名無しさん:2007/04/08(日) 20:48:56 ID:PK2hw54b0
594さんへ
病名は副鼻腔炎だけでOKですが、ネブライザーを行うことが必要条件です。
598卵の名無しさん:2007/04/08(日) 21:17:02 ID:S1lAJQAl0
>>594
副鼻腔炎で鼻処置はとれない。鼻炎をつけなさいと。大阪だけど。

んで鼻副鼻腔炎と書いたら怒られた。鼻炎。副鼻腔炎と分けなさいと
咽喉頭炎もだめ。咽頭炎、喉頭炎に分けなさいとさ 京都だけど。

どうしたらいいねん。
599卵の名無しさん:2007/04/08(日) 22:16:42 ID:WMQ+XSDK0
大阪は日本のようで日本じゃないから仕方ないわ。
600卵の名無しさん:2007/04/08(日) 23:39:37 ID:YpDjjx610
>>598
言われた通りにすれば良いじゃん!
601卵の名無しさん:2007/04/08(日) 23:52:09 ID:bBFkSlDD0
副鼻腔自然口開大処置と鼻処置の同時請求って病名をきちんとつければできるんですか?
602卵の名無しさん:2007/04/09(月) 00:47:59 ID:6e2GSJfE0
>>598
鼻炎、副鼻腔炎、咽頭炎、喉頭炎の4つの病名をひとつにしたはんこを
作り、おしまくる。
603598:2007/04/09(月) 01:04:06 ID:nVYW90Gi0
>>602
鼻炎、副鼻腔炎、咽頭炎、喉頭炎にそれぞれ急性と慢性をつけると
えーっと 16個のはんこがいるのか
604卵の名無しさん:2007/04/09(月) 10:48:02 ID:9ItsNnGX0
>>595
>>596
閉鎖術の費用は病院で負担できますか?
彎曲症の手術で穿孔起こす確率はどれくらいでしょうか?
605卵の名無しさん:2007/04/09(月) 10:52:43 ID:FboAKJJm0
なんだか、ひまです。
606卵の名無しさん:2007/04/09(月) 12:24:22 ID:RD5szr+90
>>594
>間接喉頭鏡下喉頭処置と咽頭処置との同時請求はできないでしょうが、
>副鼻腔自然口開大処置と鼻処置の同時請求は副鼻腔炎だけで通るんですよね。

「扁桃処置と咽頭処置は同時請求できない。
副鼻腔自然口開大処置と鼻処置の同時請求はできない。」、、、と聞いています。
ついでに、耳処置と鼓室処置を同時請求する時は慢性中耳炎だけではダメと言われた。

607卵の名無しさん:2007/04/09(月) 12:47:03 ID:XZbprJCf0
>>605 同じく暇。今日から学校始まっているからかなと納得しております。
608卵の名無しさん:2007/04/09(月) 13:09:46 ID:rflRGJgZO
国分寺か小平でいい耳鼻科ありません?

引っ越したばかりでよく知らないんで…
609卵の名無しさん:2007/04/09(月) 13:52:34 ID:rnt5ii0D0
鼻処置は鼻炎か鼻入口部湿疹がいる。 副鼻腔炎だけではだめ。
耳処置は外耳炎がいる。 中耳炎ではだめ  大阪
610卵の名無しさん:2007/04/09(月) 14:42:22 ID:9cLi2XUW0
急性中耳炎で耳処置とおってるけど@大阪
611卵の名無しさん:2007/04/09(月) 16:16:40 ID:85Y0PIvR0
オイオイオイオイ、この時期なのにヒマやんか。
どないなっとるかいな。借金返せへんで
612卵の名無しさん:2007/04/09(月) 16:38:46 ID:49fjy8k80
東海地区も暇だ、ただヒノキは飛んでいる。
613卵の名無しさん:2007/04/09(月) 19:31:54 ID:8kT+aE7A0
>608
耳鼻咽喉科の先生に質問スレにどうぞ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160654558/l50

>604
トラブルを起こしたときの医療費の負担は病院の首脳陣と相談するしかないでしょう。
穿孔する確率は術者次第でしょう。
614卵の名無しさん:2007/04/10(火) 11:59:20 ID:S9ahqQTD0
南関東は暇
615卵の名無しさん:2007/04/10(火) 13:02:35 ID:WKaG5Eed0
花粉情報では非常に多い?はずなのに・・・暇
借金と税金(住民税)払うの大変だ。
616卵の名無しさん:2007/04/10(火) 14:33:21 ID:d/1OQkDl0
昨日月曜日の割りに少なかった、今日火曜日は午前めちゃくちゃ混んだ何でだ、特に
アレ患ではなくいろいろ来る。おかげでデイトレ勝負が出来なかった。

東海地区だ
617卵の名無しさん:2007/04/10(火) 15:19:02 ID:uA1/Ab390
関西です。
昨日も暇。今日は昨日にまして暇になりました。花粉飛んでいるそうですが、
うちの嫁だけくしゃみしております。
618卵の名無しさん:2007/04/10(火) 16:16:54 ID:wEidAng+0
インフルで小児科は混雑みたいだ
619卵の名無しさん:2007/04/10(火) 19:39:36 ID:uA1/Ab390
今日はどうしたんだろう。開院当時に戻ったみたいなくらい暇でした。
みんなどこに行ったんだよ〜。
620卵の名無しさん:2007/04/10(火) 22:00:18 ID:fOCwyFCO0
>>618
小児科が暇なのは夏風邪が無い年の8月9月だけ
逆に耳鼻科が忙しいのはまあ3月だけだな orz

621つぶれ荘:2007/04/10(火) 22:16:02 ID:1PCz3hQp0
どなたか教えてください. 高い音が割れて聞こえるという患者さん
割れて聞こえるというのは,内耳が悪いんですか?診断名は?
ちなみに聴力検査 チンパノ 鼓膜所見正常.
頭がおかしいってのは無しね.中枢性?
622卵の名無しさん:2007/04/10(火) 22:26:59 ID:1YbC2R6/0
補充現象ないかに?聴力正常でも陽性のことあるよ。
623つぶれ荘:2007/04/10(火) 23:24:36 ID:1PCz3hQp0
おお ありがとうございます.<<622先生 陽性かもしれません.
内耳にかかっている負荷を音が割れると表現したのかもしれませんね.
人によって感じ方が違うのかな?響くという表現でもなかったもので
聞こえにくさも感じてました.すべての検査を今日全部 やったわけでないので(当たり前だね)
624卵の名無しさん:2007/04/10(火) 23:31:42 ID:v3HL66b/0
>>620
それはないだろう、うちの1年だ
1○2◎3◎4○5○6△7△8×9△10○11○12○
○は100万点以上ありだ
625卵の名無しさん:2007/04/11(水) 08:51:12 ID:OynkUa130
すごいですね。
きょうもヒマ確定です。
626卵の名無しさん:2007/04/11(水) 08:56:45 ID:JCqoGL/e0
>>624ちなみにどこの地方ですか?
627卵の名無しさん:2007/04/11(水) 09:00:34 ID:r5ZePyce0
>>620
>>624
1○2◎3◎4○5○6△7×8×9×10×11△12◎
神奈川と静岡の境の診療所ではこんなだべ
628卵の名無しさん:2007/04/11(水) 09:44:18 ID:DnhO2LL80
>>621
鼓膜に細い毛(白髪)がついていて、それを取ったら「音が割れる」のが治った例があります。
6291日 30人:2007/04/11(水) 10:51:09 ID:ltRpcTQq0
>>621
耳管開放症の所見はないかい?
630つぶれ荘:2007/04/11(水) 11:04:04 ID:JfRPe+Uw0
628先生 >> 聞こえの質の変化が外耳道異物でおきたんですね。
629先生>> 開放症で 割れて聞こえることがあるんですか?
耳閉塞感はなく やせた人でもありませんでした。でもないとはいえません。 
こんなところでプチまじめにお答えいただき感謝です。
聞こえの質を検査する方法に関してご存じの先生いらっしゃいますか?
631卵の名無しさん:2007/04/11(水) 11:45:14 ID:OynkUa130
神奈川静岡はそんなにいいんだ・・・
おわってるぞ、きょうは。
6321日 30人:2007/04/11(水) 12:45:24 ID:ltRpcTQq0
>>621
開放症でも音が割れて聴こえるだけの人もいるぞ。
633つぶれ荘:2007/04/11(水) 12:57:28 ID:JfRPe+Uw0
↑ありがとうございます。そうなんだ〜
634卵の名無しさん:2007/04/11(水) 14:02:17 ID:n9amf0p70
yahoonのわいわいマップに 全国藪医者マップ というふざけた ものがあり前理事長載ってる。どうにかしろよ・個人名バリバリだぜ
635卵の名無しさん:2007/04/11(水) 15:14:01 ID:ujTHJLbh0
今年の4月はいつもよりかなりヒマですが。
ウチだけ?
636卵の名無しさん:2007/04/11(水) 15:37:10 ID:rOM6McdG0
>>635
例年並みと思うが、ひのきは今年は多いし、インフルも今週で10以上検査3件+だった。
637卵の名無しさん:2007/04/11(水) 16:31:14 ID:JCqoGL/e0
午後診を3時からやってるんだけどこの時間で患者がきれた・・・こんなこと
今までにはこの時期なかったんだけど、まるで夏休み中みたいだ。来年の改定
で耳鼻科まるめの噂もあるしどうしよう・・・
638卵の名無しさん:2007/04/11(水) 16:37:44 ID:Osi5+G0Z0
639卵の名無しさん:2007/04/11(水) 16:43:10 ID:xz9JqQtp0
>>634
これはひどいね、Yahooに違反報告しときました。
640卵の名無しさん:2007/04/11(水) 22:24:11 ID:EL7hwGSO0
4月なのに本当に暇だ。どうなっているんだ。
641卵の名無しさん:2007/04/12(木) 00:32:52 ID:gsVy7EfN0
639>感謝 個人名バリバリ 地図入り ひどい
640>むちゃくちゃ 暇です。
642卵の名無しさん:2007/04/12(木) 00:50:13 ID:cUQBceRi0
585 名無しさん@ON AIR sage New! 2007/04/12(木) 00:49:15.70 ID:XGbKIfkE
俺も鼻の治療に病院通ったが、聖マ○○○ナはやめとけ。医者は最高だが『それ以外』が最悪
643卵の名無しさん:2007/04/12(木) 01:07:33 ID:8Zpi54HaO
今日のヒマさは異常だった!!
644卵の名無しさん:2007/04/12(木) 08:17:05 ID:WxOIykfi0
同じく暇。今週に入って特にだよ。学校始まったから?
ヒノキは結構飛んでいるみたいだけど、あんまり症状でないのかな?
インフルエンザもそれほど爆発的には流行っていないと思うんだけどね。
645怠惰な耳鼻科医:2007/04/12(木) 08:49:37 ID:HTBF4fx00
わ!
雪が降ってきた!
646卵の名無しさん:2007/04/12(木) 08:51:38 ID:d32M7yUPO
もしよかったら、ちょっとした質問スレ来て答えてくれたらうれしいです。
647卵の名無しさん:2007/04/12(木) 12:16:53 ID:02ToiK9B0
>>645
あんたの名づけ親だと思う、場所はどこらへん?
こっちは今日は半袖も可。
648怠惰な耳鼻科医:2007/04/12(木) 14:29:14 ID:HTBF4fx00
>647
m3.comではお世話になりました。
場所は札幌です。
一時すごい雪だったけど、でも今は快晴です。
氷点下10度の吹雪の釣り場でも眠れる私ですが(よく死なないなあ)、今朝は上着が必要でした。
ああ、ここまで書くと個人が特定される!
649卵の名無しさん:2007/04/13(金) 08:45:28 ID:iu4wZdwi0
きょうも退屈のようです。
650卵の名無しさん:2007/04/13(金) 11:06:45 ID:IJc9ctAV0
患者さんキレマシタ。この時間なのに、今月2かいめ。
651怠惰な耳鼻科医:2007/04/13(金) 13:52:11 ID:4qFegIc50
ウチなんか、働いてる時間より、
遊んでる時間の方が長いですけど?
652卵の名無しさん:2007/04/13(金) 14:08:36 ID:GuFlrWNQ0
沖縄の耳鼻科医よりも北海道の耳鼻科医の方が忙しいイメージありますけど。
耳鼻科って寒い時の方が患者樣多いんですが。
653怠惰な耳鼻科医:2007/04/13(金) 14:39:55 ID:4qFegIc50
ウチは
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12
×  ×  △  △ ◎  ◎  ○  ×  △  △  △  ○

ってとこですか。×は赤字、△はやや赤字、○はやや黒字、◎は黒字
こうみると、年の半分以上は赤字じゃないの!!
怠惰というHNを返還したい....
(4月末から6月が花粉症のシーズンです)
654sage:2007/04/13(金) 15:48:12 ID:iu4wZdwi0
きょうはおわってる
みなさん、さぞかし景気よいのですね
6551日25人:2007/04/13(金) 16:10:00 ID:SDm3B+oO0
今月は30人来る日もないので、目標を下げます。
656卵の名無しさん:2007/04/13(金) 16:27:01 ID:AkOfYJcQ0
それはネタか、いくらなんでも25人だと生活出来るのか。
657卵の名無しさん:2007/04/13(金) 18:42:19 ID:ZXkH1fG20
実日数あたり300点とすると、1日25人で75,000円/日。
一月20日(半ドン半日)とすると150万。
従業員1名、家賃激安なら経費率40%。
借金なしなら月90万で年1,080万。
まあ、なんとか生活できる。\(^_^)/
658卵の名無しさん:2007/04/13(金) 20:27:07 ID:ErOLMW5L0
そこは余程の激戦区なんですか?、普通で1回点は400くらいです、25人を一日かけて診たらもっと
上がるでしょう。暇つぶしで株などされていますか?
659卵の名無しさん:2007/04/13(金) 20:54:28 ID:SITUpYWD0
>>658院外だとしたらやや高めでは?350位が平均的な院外耳鼻科の点数と考えて
いましただ。もしかして安すぎ?
660卵の名無しさん:2007/04/13(金) 22:48:46 ID:ErOLMW5L0
>>659
静岡県の外来実態調査では院外処方35施設対象
一回点399点、実日数1.7、レセプト平均692点です。
10年以上されてる調査で信頼性あります。
661卵の名無しさん:2007/04/13(金) 22:51:15 ID:vUHzGftw0
今日も終わってたな〜〜〜。
662卵の名無しさん:2007/04/13(金) 23:15:54 ID:dFF4LcAx0
右耳垢栓塞
左外耳炎
の病名で、同日に
右耳垢栓塞除去と左耳処置を同時に
算定可能ですか?
663卵の名無しさん:2007/04/13(金) 23:45:11 ID:eU5v4LOF0
当県では、もちろん算定可能です。タリビット点耳液を使用すれば処置液の分も別に算定できます。 中部地区
664卵の名無しさん:2007/04/14(土) 08:48:26 ID:XvIHPjGD0
>>662
可能なんだけど、少し認知症入ってる審査委員に当たると
ばっさばっさ切られたりすることは良くある。
665怠惰な耳鼻科医:2007/04/14(土) 11:53:54 ID:2etoZffi0
今日も雪じゃ〜!
タイヤ交換いつすべか?
666卵の名無しさん:2007/04/14(土) 12:32:52 ID:pQEv2P6f0
>>664
そのような因縁つけられるのは原因ありでしょう、審査委員会での問題児になってる可能性大。
常識的にはその算定は問題ないはず。
667卵の名無しさん:2007/04/14(土) 16:08:20 ID:NGOH2QTe0
いやあ今日はヒノキの患者が多かった。RASTの検査8人採ったよ。
668卵の名無しさん:2007/04/14(土) 16:17:32 ID:eoKhAg/H0
>>667ヒノキって分かっててRASTやるの?結果やっぱりヒノキでしたってか?
669卵の名無しさん:2007/04/14(土) 18:48:32 ID:eQh7x6TT0
【医療】 開業医は日曜や夜も診療を 今後の医療政策で厚労省が報告書案をまとめる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176538810/
670卵の名無しさん:2007/04/14(土) 23:43:25 ID:jY+IDTzq0
患者(家族)が一言花粉症でしょうかといえば6才未満は小児科が、70才以上は内科が
ちゃんとRASTをしてくれるから耳鼻科でRASTなんかしちゃいかん。
 まあ先に採ったもんがちだね
671卵の名無しさん:2007/04/16(月) 07:51:55 ID:4dXei7ld0
耳鼻科のいいところは、鼻内をみて「花粉症です」と患者に言えるところ。
内科系では、RAST等をしないと説得力ないもんね。
明らかにスギ花粉症にもかかわらずRAST陰性の人は、説明に困るけど。
「鼻内所見の方が優先します。」と押し切ってます。
うちは、患者が希望しないとRASTはしない。
672sage:2007/04/16(月) 09:18:28 ID:l/nVkRXE0
きょうはだれもこない
やばい・・・
6731日25人:2007/04/16(月) 09:58:45 ID:4nzKk+570
鼻内所見だけで花粉症と言えるのか?スゲー

家賃も借金もないので何とか生活できまつ。
674卵の名無しさん:2007/04/16(月) 10:55:44 ID:XpPDoThO0
↑ 毎年、症状が出る時期などの問診も重要ですね。(笑)
675卵の名無しさん:2007/04/16(月) 12:31:56 ID:4wb8N9Xv0
好酸球はあまりとらないの?
676卵の名無しさん:2007/04/16(月) 19:13:51 ID:2tdaOtee0
とても暇です。関西圏都市部
去年の3〜4割減・・・
677卵の名無しさん:2007/04/16(月) 19:33:25 ID:4dXei7ld0
大阪だが、やはり暇です。なぜに?
678卵の名無しさん:2007/04/16(月) 21:51:19 ID:PkraeT5t0
福岡だけど忙しいよ。早くもイネ科が飛び始めた。

>明らかにスギ花粉症にもかかわらずRAST陰性の人は、説明に困るけど。
RAST勉強しなおせ。なんも困らんはず。
679卵の名無しさん:2007/04/17(火) 08:47:20 ID:dXiCSc/v0
>>678
俺にご教授下さい。
680卵の名無しさん:2007/04/17(火) 09:08:45 ID:YmJQZN0f0
>>678
私もわかりません、阿呆の耳鼻科医にご教授を御願いします。
681卵の名無しさん:2007/04/17(火) 10:55:42 ID:MTLtlfff0
RAST<スクラッチテスト<誘発テストの順で陽性率が低いんではなかったか?
RAST陰性でも花粉症でないとは言い切れず。
682卵の名無しさん:2007/04/17(火) 12:00:04 ID:hpSHw2Wk0
杉だけではなく、松とかハンノキとか他にもある。RASTの項目で樹木類もあるから
それも検査した方が無難。
683卵の名無しさん:2007/04/17(火) 12:27:02 ID:JR/rNtP40
毎年必ず春しか症状出ない人にRASTや好酸球をあえて調べる意味あるんかいな?
684卵の名無しさん:2007/04/17(火) 13:20:04 ID:hBiHUSHN0
>>683
臨床的にはないが、経営的にはある。
検査をすると自分の収入になるということだけでなく、
患者がそのような検査をしてもらうのを喜ぶ傾向にあるから。
話聞いて、鼻みて「花粉症です」とうちに通院していた患者が、
内科でRASTやってもらい、「やっぱりスギの花粉症でしたよ」
とうれしそうに報告してくることがたまにある。
検査結果をみないと信じない患者も多いんだね。
685sage:2007/04/17(火) 14:42:18 ID:PfpwlpQJ0
選挙のせいでヒマなんでは内科医
686卵の名無しさん:2007/04/17(火) 16:04:06 ID:WuTrf5gA0
ヒマです、外来きれました、借金は切れません。
687卵の名無しさん:2007/04/17(火) 16:50:39 ID:BRq+dQM70
>>683
もし開業医なら失格だな、降参はシーズン1000枚以上検査、判断料がそのまま
純益だ。
688卵の名無しさん:2007/04/17(火) 19:03:59 ID:Y4lY2HLs0
RAST陰性で困る件でもあきれたが、おまいらほんとにシロートだな。

臨床経過からスギが確実なら、HDやカビ、ペットなど、スギ花粉症の増悪因子を
チェクするのが本道だろが。どれがアレルゲンでもアレルギー性炎症は加算されて
症状が出る。どっから攻めてもアレルゲン量が減れば効果がある。

アレルゲン回避の指導をちゃんとやってない手抜きがバレバレだぞ。
689卵の名無しさん:2007/04/17(火) 19:15:42 ID:k8MDMEnO0
そんなメンドクサイことやってる暇ないス。
690卵の名無しさん:2007/04/17(火) 19:31:18 ID:rAQTndb5O
ウンチク語ってるがどうせ抗ヒスタミンだろ?スメアやってやりゃあ大体喜んで帰るからどうでもいいよ。採血までしたいって言う人はいい客だ。
691卵の名無しさん:2007/04/17(火) 19:35:06 ID:hBiHUSHN0
>>688
アレルギー専門医だな。
1時間ぐらいかけて説明してやれよ。
自宅訪問して、問題点を確認し、指導までしたら完璧だ。
徹底すれば神になれるぞ。
692卵の名無しさん:2007/04/17(火) 20:09:37 ID:Y4lY2HLs0
>>691
悪いな。もう既に神になってるよ。(自嘲)
693卵の名無しさん:2007/04/17(火) 20:26:50 ID:wJSDlkyH0
オラなにもしないで、プレドニン大量に処方している。
サラリーマンどもには、一番喜ばれている。
安いから、手書きレセプトには載らないし・・・
694卵の名無しさん:2007/04/17(火) 21:46:36 ID:Y4lY2HLs0
まあ、確かに、1日おきプレドニン1錠内服で十分効く。
ケナコルトやるよりずっと良心的だな;;;

リノコートと点鼻抗ヒスタミン薬併用連用も同じくらい効く。
できれば来年はこっちにしろ。
695卵の名無しさん:2007/04/17(火) 22:03:49 ID:+9kCCjcU0
値段高いRASTして、陰性でもアレルギーの可能性があると
どの面下げて患者様に説明できるんだよ。
696卵の名無しさん:2007/04/17(火) 22:32:57 ID:C6S/WyCB0
>>695
そんなこといってるからRASTしてイネ科は秋の花粉症だなんていってるバカ内科に
花粉症患者を取られるんだよ。 RAST陰性のときの言い訳なんていくらでもあるだろ。
697卵の名無しさん:2007/04/18(水) 00:18:38 ID:Khapgesl0
>696
それ是非聞きたい。
教えてくれ。
698卵の名無しさん:2007/04/18(水) 09:52:53 ID:kA/cE3oj0
RASTでのってるアレルゲンなんて高々10数種類だろ。
そこだよそこ。
今はハムスターや昆虫まで測れるんだから花粉じゃないアレルギーだって考えられるだろ。
699卵の名無しさん:2007/04/18(水) 12:18:54 ID:et2ks7FD0
ブタクサが春の花粉だと言われた、という患者、けっこういるね。
700卵の名無しさん:2007/04/18(水) 12:50:36 ID:Yfb+0XZ60
RAST陰性では、旗色悪いよ。そりゃあ説明はいくらでもできるが。
なんのための検査だ、となるわな。もちろんそれも説明できるが。
後味わるいよな。言い訳みたいで。
701卵の名無しさん:2007/04/18(水) 13:41:36 ID:zuig8Web0
RAST陰性では説得しづらいです。
RAST陰性の人はIgE RIST も低いでしょ。
702卵の名無しさん:2007/04/18(水) 14:07:52 ID:KZRT+SLb0
RASTはやっておいた方が良いよ。T型アレルギーには良い指標になる。
ただし、血中のIgEを見てるだけってのを忘れないでね。本当に大事なのは
粘膜局所にあるIgEだから、限局して血中に出てこないだけということも
考えられる。
うちのセットは
ハウスダスト、ダニ、スギ、ヒノキ、イネ科、ブタクサ、イヌ、ネコ
これだけすれば、アレルギー性鼻炎の8割はひっかかる。
703卵の名無しさん:2007/04/18(水) 14:09:07 ID:K47ScouBO
質問させて下さい。
イヤホォンで音楽を聴くと左耳が多少、痛くなります。
左耳下のリンパ節付近も痛くなります。
これは何か問題が起きてるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
704卵の名無しさん:2007/04/18(水) 22:52:46 ID:V/tbnBRn0
今年の4月はなぜか劇暇。関西です。
705卵の名無しさん:2007/04/19(木) 01:51:18 ID:bdLFBZnK0
>>703
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160654558/

へどうぞ
706卵の名無しさん:2007/04/19(木) 15:09:35 ID:Q9ddu9e50
マジ暇!秋まで何しようかな。
707卵の名無しさん:2007/04/19(木) 19:48:13 ID:FSnhFyJo0
開業して7年目になるがこんなに暇な4月は初めて・・・
どうなっているんだ?
708卵の名無しさん:2007/04/19(木) 20:10:06 ID:FLE7yZdE0
明らかにアレルギー性鼻炎っぽい患者さんに
RASTをして陰性の場合、
「おめでとうございます!アレルギーではありませんでした!!」
と大げさに一緒に喜ぶのはどうかなw
709!doctor:2007/04/19(木) 20:14:10 ID:2GiMAaB90
やってるよ。でも疲れる。
710卵の名無しさん:2007/04/19(木) 22:12:33 ID:dVfwTMZZ0
慢性鼻炎≠アレルギー性鼻炎だからなんだろうな。
薬剤性鼻炎以外に慢性鼻炎が何があるだろう?
711卵の名無しさん:2007/04/20(金) 06:32:17 ID:ZncDvMVf0
>>706
内のところは冬まで暇なんですが、
秋は旅行ですよー。
夏も旅行。
712卵の名無しさん:2007/04/20(金) 08:44:11 ID:e/tuzITh0
皆さん↓どうしてますか?
http://hodanren.doc-net.or.jp/iryoukankei/070401kaitei/070401iryoho.html

暇に任せて、マニュアル作っちゃいました。
でも罰則規定がなければ意味内科もね。
713卵の名無しさん:2007/04/20(金) 09:00:04 ID:OyazTDwP0
確かに例年の4月と比べると暇ですね。
714卵の名無しさん:2007/04/20(金) 10:58:55 ID:XkA1Iz480
都内開業のものですが、この時期に午前中に患者が途切れることは
なかったのに、どうしょうもない4月ですが、うちだけかな?
715卵の名無しさん:2007/04/20(金) 12:27:46 ID:hgE7yp/J0
うちなんざ、途切れまくり・・
東京なのに患者おおくてすごいですね。
716卵の名無しさん:2007/04/20(金) 12:40:31 ID:wL3wnJ5N0
>>715
当方関西の開業耳鼻科です。
東京は人口が多くて患者さんも多く、耳鼻科はみな
ウハウハと聞きましたが、それは嘘ですか?
717卵の名無しさん:2007/04/20(金) 13:27:04 ID:nO/dUbLz0
>>716
それは大嘘つきです。
1年ぐらい前の保険医協会のアンケートによると、診療報酬が
1億超えているのは1%なかったように思います。
都心に住みたい医者はいっぱいいるので、他の地域からも
続々と耳鼻科医が都心に集まってきます。人口あたりの耳鼻科医は
かなり過密状態ですよ。新規開業で1日患者が20人というところも
珍しくはないのでは。
718卵の名無しさん:2007/04/20(金) 14:11:30 ID:317RsEVM0
教えてください。
みなさん、どのメーカーのファイバーがお勧めですか?
ちょっと値段的なこともあるのですが、迷っています。
719卵の名無しさん:2007/04/20(金) 14:13:11 ID:XdOMwd7i0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
720卵の名無しさん:2007/04/20(金) 14:22:20 ID:wL3wnJ5N0
>>717
回答ありがとうございます。
1000マソ点以上が1%未満とは、ちょっと信じがたいですが....。
ウハはアンケートに答えていないのでしょうか?

>>718
うちはペンタックスの電スコです。見やすいですよ。
721卵の名無しさん:2007/04/20(金) 16:10:04 ID:lWY2WMFe0
>>720
こちら東海地区だが知り合いは皆1000万点以上、以下の方が少ない。
1%は都会に限ったデータでしょう。
722!doctor:2007/04/20(金) 19:37:05 ID:VPboanar0
東海地方は多いようだ。
東京、大阪は少ない。
データはでている。もう、都市部では開業するな、ということだ。
723卵の名無しさん:2007/04/20(金) 19:38:39 ID:j+GO1IdO0
>>718
オリンパス、ペンタックス、フジと全部デモ機持ってこさせて比較しろ。
絵で言えばペンタかフジ。価格ではペンタ。厚かましさではオリ。
ってな結果だろう。
724卵の名無しさん:2007/04/20(金) 20:12:36 ID:9zjmXrx/0
>>718
何でも同じ、安い方がいいよ。こちらは5年前のニスコ280万でした、当時としては
画期的安さでした。使用上全く問題なしです。
今は幾ら位で売られていますか。
725卵の名無しさん:2007/04/20(金) 20:21:23 ID:wL3wnJ5N0
しまった、東海地区で開業すべきだった...。
今からでも遅くないかな。
726卵の名無しさん:2007/04/20(金) 20:26:09 ID:j+GO1IdO0
>>724
ペンタはプリンタはずして200万以下。プリンタはPC安売りで同等品が25万。
727卵の名無しさん:2007/04/20(金) 21:29:55 ID:k/Hs84s30
漏れは東海地区の開業医だけど1000満点以上なんてとてもとても。郊外で周りに
1軒もないような場所ならいざしらず街中で周りに競合があると難しいのでは。
と自分を慰めてみる・・・
728卵の名無しさん:2007/04/20(金) 22:45:58 ID:7oZQCVut0
うち大阪で5000万程度の売り上げだが、充分満足です。
勤務医の頃は今の3倍くらい働いて、給料は今の1/3。

もう誰も勤務医やらなくなるよ。
729718です:2007/04/21(土) 08:27:02 ID:v8iOCzCC0
ご回答ありがとうございます。
デモは一応考えております。価格的にはどのメーカーも勉強しますというのですがね。
730卵の名無しさん:2007/04/21(土) 08:59:45 ID:lPgqNHLm0
年配の開業医:5000万の優遇税制利用者が多い
院外処方か院内処方か:院内処方は高い
場所の問題も大きい
概して都会は競合多く売り上げ少ない、人件費・テナント高い
泣きっ面に蜂
>>718
ペンタでもペンタ@とペンタAとの競合も必要かと
731卵の名無しさん:2007/04/21(土) 12:21:27 ID:ZYGD6OzF0
>>728
でも勤務医の頃は勤務医で楽しかったなあ、、、とにかく鼓室形成ヤリまくった。
術後の耳処置や通気は近くの開業医まかせにしてバンバン送った。
術後しばらくは良いんだが、2,3年するとPORPの飛び出しが相次いだ。
全部開業医のせいにして逃げてたなあ。

今、近くの市民病院の耳鼻科医長(一人医長)が同じ事やってる(笑)
とにかく耳が好きなようで、片っ端から切っては送りつけてきやがる。
で、何人かは同じように破れて飛び出してる。
たぶん開業医のせいにしてるんだろう。
しかし患者の方は良くわかってて「手術のへたなセンセ」として有名だ。

、、、、ということは俺の時もバレバレだったのかな(^_^;)

でも、懲りずに慢中送ってやるよ。今を楽しめ、医長さん!




732卵の名無しさん:2007/04/21(土) 12:32:40 ID:1uoaXxD30
>>731
ふざけんな!!
それで聴力低下や失聴したら人生がむちゃくちゃになるんだぞ!!
聞こえ一つで人脈が狂うんだぞ。
それがどれだけ大変な事か、もっと真摯に受け止めろよ!!
耳の障害は個人の性格のせいにされるんだ。
それでみんな苦しみを墓場まで持って行くんだ!
ふざけんな!!
お前みたいな医者はさっさと氏ね!!!!!

733卵の名無しさん:2007/04/21(土) 13:10:33 ID:1uoaXxD30
>>731
自分たちのふざけた意識が耳鼻咽喉科をよりマイナーな科にしてるんじゃないのか?
どれだけ大変な器官を担ってるかもっと真摯に受け止められたらいくらでもメジャーな科に出来るんじゃないのか?
そのことによって診療報酬も上げられるんじゃないのか?
脳に一番近い器官担っておいて耳鼻科医の拗ねたコンプレックスはどこからくるのか?
脳が本体なら、耳はアンテナじゃないのか?
アンテナなしで、どう動けるのか?
そのアンテナが壊れてどうやって生きて行けって言うのか?
みんな死と隣り合わせに切羽詰った思いで生きてるのに…。
難聴関連スレのみんなの悲鳴を読んでないのか?
ふざけんな。。。
734卵の名無しさん:2007/04/21(土) 13:13:05 ID:1uoaXxD30
ID:ZYGD6OzF0、お前みたいな奴は●屋にでも転職しろ!!
735卵の名無しさん:2007/04/21(土) 13:15:53 ID:1uoaXxD30
ID:ZYGD6OzF0、耳栓して一週間過ごしてみろ。
3日目には鬱病になってるわ。
736卵の名無しさん:2007/04/21(土) 13:51:09 ID:ik1fiJDv0
>>722
不幸なのは親が耳鼻科開業医のケース。
親が高齢で、あるいはひどい性格で、患者がよそに逃げ回っている。
周囲に開業医が多い。どうみても、そこのあとをついでもまともに
患者は来ないだろうというところでも、親のあとをつがなければと
撃沈覚悟で継承開業する。高額医学部学費をまるごと面倒みてもらい、
耳鼻科医になるのも拒否できず、そういう性格だと
親が死ぬまでさからえないんだろうね。
俺だったら、親の意見など無視して開業の余地のあるところを探すけどね。
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738卵の名無しさん:2007/04/21(土) 16:53:25 ID:WCfUSSlK0
>>737
おいおいこんな場所で争いは無用、電話まで書いてやり過ぎ、ここは2chだあんた来ない方がいいよ。
739卵の名無しさん:2007/04/21(土) 17:56:44 ID:9YRYmDrl0
>>738
禿同!!
740卵の名無しさん:2007/04/21(土) 20:05:11 ID:cxHTaC2/0
741卵の名無しさん:2007/04/22(日) 08:14:37 ID:B3NdD7f50
それにしても激暇!!!
742卵の名無しさん:2007/04/22(日) 08:58:59 ID:P1R64HW6O
>>731
こういう人は告発対象ですよね。
かなりの問題発言として。
743卵の名無しさん:2007/04/22(日) 09:12:17 ID:7as0oJUS0
>>731
耳の手術後で、医療訴訟もさせずに、ずっと術後の処置に通わせる病院。
改めて、耳鼻科医には教祖的な資質が必要なのだとわかりました。
744卵の名無しさん:2007/04/22(日) 09:55:45 ID:rgWaHrJ90
>>736
「若先生が帰ってきた」ってことで患者が戻ってくるケースも多いよ。
借金がないから稼いだ分はそのまま収入になるだろうし。
相続税軽減のため親の資産を担保にして医療ビルに改築する兵もいる。
周辺の開業医にとっちゃ「若先生」っつーのは脅威だわな。

ま、俺みたいな根無し草は近隣の関連病院にオペ患送って、せいぜい
関係を良くしておく位しか防衛策はないわな。
さて、慢中でも拾い集めようか、、、
745卵の名無しさん:2007/04/22(日) 14:02:17 ID:7Ic6TUrd0
>>744
若先生が帰ってきたっていうのは、先代が人気のある場合でしょう。
先代のようないい治療を期待している。
うちの周囲の先代は、患者どなりまくりの診療を今もしているので、
誰も期待していないよ。あとはついだあとに、どれだけ人気を挽回
するかにかかっているね。マイナスからのスタートだから大変だね。

地域ですごく評判の悪い耳鼻科開業医がいて、地域住民にも耳鼻科医仲間
でもヤブで有名だった。あととり息子がいたんだが、離れたところに名前も
かえて開業したよ。誰も親子だとは思っていないんじゃないかな。
新しいクリニックはおかげで大繁盛。あとを継いだら悲惨だったろうね。
746卵の名無しさん:2007/04/22(日) 18:26:35 ID:2cY0lAoC0
PORPを使いまくっているというだけで、レベルが知れる。
うちのエリアじゃ、誰も相手にしないよ。
患者さんも医者選びは重要だということだ。
うちのエリアに悪い医者は少ないと思うよ。
747卵の名無しさん:2007/04/22(日) 19:21:19 ID:F9/6ymp/0
今日後輩耳鼻科医の結婚式に行ってきた。皆んなそこそこ儲かってるみたい。
GWは8連休にしてドバイ行くなんて同僚もいた。俺は帰宅後息子とGWのバッタ
取りの約束をした・・・この差は何だ?
748卵の名無しさん:2007/04/22(日) 22:09:54 ID:rgWaHrJ90
>息子とGWのバッタ 取りの約束をした。
大学に入ってからは口も利いてくれない息子をもつ親からみれば
最高の贅沢だと思うが、、、

749卵の名無しさん:2007/04/23(月) 07:10:37 ID:oFEkBKHe0
厚労省は日医と総合診療医制度に対して合意したそうだよ。これは08年度後期高齢者
医療制度の開設に併せて施行されるらしい。24時間対応、在宅往診、ケアマネージャーとの
連携なんて我々に無理だろう。でもそこしか受診させないっていう制度だったら
それに手上げしない耳鼻科なんて日干しだしね。皆どう考えているの?この前の医師会長なら
耳鼻科だし、こんな無茶苦茶な制度に合意しないだろうけどね。
750卵の名無しさん:2007/04/23(月) 10:29:39 ID:3PbUjOx80
>748
いい事言うな〜。ドバイよりバッタその通り。
751卵の名無しさん:2007/04/23(月) 12:00:39 ID:OhtpXj1Q0
>748
子供がいるだけ、ウチよりまし。
752卵の名無しさん:2007/04/23(月) 12:08:19 ID:yGIoO5PZ0
きょうもどひまです・・・
753卵の名無しさん:2007/04/23(月) 12:22:01 ID:fsSrO/af0
うちもヒマです、こまった、こまった。
754卵の名無しさん:2007/04/23(月) 12:50:56 ID:C7rhC5G+0
PORPって何。教えて。
755卵の名無しさん:2007/04/23(月) 12:58:16 ID:c5lFhakm0
24時間対応、在宅往診、ケアマネージャー
→ 耳鼻科は関係なく逆にその分得なのかな?
 となんの根拠もなく漠然と思っているんだが。

 ニチイ会長は自民党に擦り寄って擦り寄って、その結果がこのザマだ。
 なんか、ひとつでもいいことあったのかな?
756卵の名無しさん:2007/04/23(月) 13:46:07 ID:eDYviyvy0
24時間在宅なんて、個人では余程の躁病患者でない限り無理。
結局雇われ医4,5人かかえてローテートすることになろうかと思うが、
それって、開業と違うような気もする。

それに、今の開業医でまともにターミナルケアなど出来る人間がどれ
ほどいるのかってことだ。患者がかわいそう。
757卵の名無しさん:2007/04/23(月) 14:47:35 ID:4FD+LXEX0
PORPを知らない時点で素人  あぶないあぶない
758卵の名無しさん:2007/04/23(月) 18:52:40 ID:HYQFbskm0
>>754

Partial
Ossicular
Replacement
Prosthesis

聴力改善手術の必需品

http://www.ghorayeb.com/PORP.html
759卵の名無しさん:2007/04/23(月) 20:29:20 ID:wjzCm2GO0
━━耳鼻科医が挑むべき難聴社会の変革━━
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1177327300/
760卵の名無しさん:2007/04/24(火) 07:44:01 ID:2mIyTzHZ0
4月というのに暇な4月だ。
来週から8日間ヨーロッパのバカンスだけど、心痛まずにすむ。
風邪も流行ってないし、花粉症は終わりました。
761卵の名無しさん:2007/04/24(火) 08:18:13 ID:Ue+MHnU90
>>760 いいですね、ヨーロッパ旅行。うちはツブミミクリなので近所の公園で
こどもと遊ぶ約束してます。あとの予定はありません。
762卵の名無しさん:2007/04/24(火) 09:08:34 ID:IGU4lMt+0
>>760
> 来週から8日間ヨーロッパのバカンスだけど、心痛まずにすむ。

これ>>759もやらずに…心が痛まないと?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工



763卵の名無しさん:2007/04/24(火) 09:28:04 ID:8LlSYvGh0
5月は1日も2日も診療あるし、5月の石川県の学会に家族連れていきます。
私としては大盤振る舞い。今度の部屋にはトイレ付いてるし。
とてもヨーロッパなんて無理。ってか海外へ行くなど無理。
764卵の名無しさん:2007/04/24(火) 10:05:24 ID:8c1hsh7r0
今日は4人しかきてません・・・泣
765卵の名無しさん:2007/04/24(火) 10:08:40 ID:IGU4lMt+0
>>764

(((笑)))
766卵の名無しさん:2007/04/24(火) 13:36:32 ID:Ue+MHnU90
>>764 よく流行っている耳鼻科のことがカキコされているのでなかなか書き込め
なかったのですが、実はうちも764さんのように患者さんが少ないです。
(ちなみに1桁ではないけど・・・)特に最近はめっきりです・・・(”。”)。
767卵の名無しさん:2007/04/24(火) 14:28:58 ID:sjMqyXr10
5月は1日も2日も診療あるし、5月の石川県の学会に妻を連れていきます。
私としては大盤振る舞い。今度の部屋は海に面した個室露天風呂付きです。
とてもヨーロッパなんて無理。ってか海外へ行くなどは時間的に無理。
768卵の名無しさん:2007/04/24(火) 15:06:27 ID:IX44v8cn0
内科開業医の間では総合医について話題が出ているが耳鼻科はどう関係してくる
のかな?全く関係なし?ならいいけど。
769卵の名無しさん:2007/04/24(火) 15:59:23 ID:jx9PmPE00
4月なのに小児科は2時間まちだとさ。小生耳鼻科は待ち時間は0です。
770卵の名無しさん:2007/04/24(火) 16:30:51 ID:b0WM/gWu0
758ありがとう。
771卵の名無しさん:2007/04/24(火) 16:39:40 ID:eveDWFVz0
>764
「1日30人」さんもおるじゃろ?
あれ?最近は25人に減ったんだっけか?
772卵の名無しさん:2007/04/24(火) 19:24:26 ID:Y68lVKZc0
今日はまあまあ、125人でした。発熱患者多く、6人インフル検査したが+は零でした。
さすがにインフルは無くなったみたいです。
773卵の名無しさん:2007/04/24(火) 21:07:30 ID:sWUlXGNUO
患者の少ない先生方。
ちゃんと患者を診てますか?
子供は毎回耳から診てますか?
ネブは子供用があります?
母親のネットワークは凄いんだよ。『耳鼻科に行っていたのに中耳炎になった。あの先生は毎回耳診てくれないから、よくないよ!』これで患者は10人は減るのさ。
774卵の名無しさん:2007/04/24(火) 21:16:10 ID:b83vVGc60
>>773
子供は聴診からしてる。
泣く頻度の少ない順ね。
聴診→耳(耳垢とり)→口腔内→鼻の順かな。
775卵の名無しさん:2007/04/24(火) 21:24:12 ID:dnW/YOLK0
4月は中旬以降失速しました。
中部地方。
776卵の名無しさん:2007/04/24(火) 23:54:34 ID:+Ja3eLzwO
腕自慢の先生が多いな
777卵の名無しさん:2007/04/25(水) 03:38:02 ID:/GcyvYGX0
>第1診察室です。迅速血液検査装置を設置し、精度の高い診断を行うように
>心がけています。耳・鼻処置も、行っています。

さて、これはどこの? 何科?

答:唐澤小児科内科医院
 ttp://www.ne.jp/asahi/karasawa/clinic/sub43.html

って、あの有名な唐澤会長です。

医師免とって5か月で開業とは、、、、、豪気どすなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%BE%A4%E7%A5%A5%E4%BA%BA
778卵の名無しさん:2007/04/25(水) 04:57:03 ID:X68LWXll0
かかりつけ医として登録された、総合診療医の資格をとった所しか受診できなくなる。
フリーアクセス制の消失。そこが全ての疾患を診るという建前で、丸めで請求している。
実際は出来ないので、そこから耳鼻科に紹介を受け、請求は紹介を受けた医院へ実費請求。
その医院からは最低限、絶対に必要なことだけやってくれ、と紹介状に書いてある。
良かれと思ってやっても、照会先が高い、余分なことやりやがって、と感じたら以後紹介
されなくなる。他へ紹介されてしまう。総合診療医の先生といい関係をつくって置かなくては。


7791日25人:2007/04/25(水) 09:20:32 ID:hFKonie/0
>>768
778さんのおっしゃるとおり。
年よりは直接耳鼻科や眼科にかかれなくなるかもしれないのだよ。

うちは774さんと同じ順番ですね。
780卵の名無しさん:2007/04/25(水) 10:41:53 ID:MnPm5fCS0
業務連絡!
590をカキコしたのは私ではありません。
以上。失礼しました。
781卵の名無しさん:2007/04/25(水) 11:55:00 ID:YtksfoP+0
>>778
兄弟やイトコ、親戚含めて近所に5人の医者(卵含む)がいるので
将来は、お互いに紹介しあって稼ぐつもり。
それでもキビシイかな、、、。
782卵の名無しさん:2007/04/25(水) 15:50:39 ID:t0Fb1wqx0
ほへー午前中終わり。302人。早く帰りたい。
783卵の名無しさん:2007/04/25(水) 15:53:50 ID:tf/eCi/20
>>779
もしこの制度が出来たら、総合診療医の承諾なしにマイナーにはかかれないということを
年寄りに理解させるのが一番大変な気がする
これまでどおり保険証を持ってきて、これまでどおり診てくれと受付で怒鳴ったり泣きわめく
爺さま婆さまの姿が目に浮かんで気が重い

紹介された総合診療医に気兼ねして萎縮診療するくらいなら、75歳以上はカットしたいものだ
ところで75歳以上でも生活保護だとフリーアクセスは維持されるのだろうか?
マイナーに来る高齢者は富裕層の自費患者と生活保護患者だけになりそうな悪感もする


784卵の名無しさん:2007/04/25(水) 18:24:10 ID:/GcyvYGX0
>>788
それだ!

75歳以上は自費だけ診療にしてしまえば、自費診療の練習として適当かも。

>これまでどおり保険証を持ってきて、これまでどおり診てくれと受付で怒鳴ったり泣きわめく

応召義務は消えざるを得ないのかな。
785卵の名無しさん:2007/04/26(木) 08:40:22 ID:W9KymM210
>>779
よくわからんのです。
 総合医で「声がかすれる」 → 耳鼻科で喉頭癌の診断
 総合医で「声がかすれる」 → 耳鼻科でただの風邪

 どちらもマルメで同じ点数でやれってこと?
786卵の名無しさん:2007/04/26(木) 09:14:36 ID:/sY+JZb10
耳鼻科でも総合医になれるの?
ワシはクレブスの末期をたくさん診てきたから、
儲かるならやっても良い。
787卵の名無しさん:2007/04/26(木) 12:51:11 ID:sO/x2Ejc0
24時間365日常に連絡を取れる状態を義務付けられ、見取りはもちろんしょうもない風邪や不眠でも呼び出されるという
がんセンター頭頚科の下っ端より忙しい仕事をしてみたいなんて奇特な方ですね。
788卵の名無しさん:2007/04/27(金) 01:24:34 ID:lLcUq65K0
>>784
応召義務は求められた診療を拒否できないのであって、
保険診療の無資格者に保険の有資格者と同じ負担金額で診療を受ける権利を保障しているわけではないでしょう
国が決めたことだから、総合医の紹介状もってこいと追い返すしかないでしょう。
診療拒否はしていない、ただ国の決めた受診手続きに従えと
789卵の名無しさん:2007/04/27(金) 04:35:38 ID:5+Q1ZulQ0
75歳以上の医療について、日経メディカルの記事によると、
@すべて定額制にするのは無理があり、出来高制との併用にならざるを得ない。
 →つまり、喉頭がんなど専門エリアの診断がでちゃうと、それなり治療せざるを得ないし
 出来高制の併用はさけられない。
A全体として75歳以上の医療費は削減せざるを得ない。

 専門医の領域はなんやかんやで理由をつけて点数を稼いでくるだろうから、
その分、総合医の報酬が大きく下げられるだろう。

 ようは、総合医という枠にはめて安い報酬で看取りまでの雑用をさせる一団を
形成しようとしてるのだろう。
 もちろん専門医領域で自立するための競争も熾烈になるだろう。
 内科は特殊領域で食っていけるだけの実力がなければ、
総合医をやらされる、という感じになる?
790卵の名無しさん:2007/04/27(金) 07:52:40 ID:oneVS4PQ0
今は子供で稼ぐ時代、公費負担なので効率がいい。年寄りは昔の0割負担ならいいが、
1割でも気の毒な人もいる、もしその制度になれば別にこなくても経営上は問題なし。
791卵の名無しさん:2007/04/27(金) 11:52:37 ID:qsDJYg1Z0
うちも75歳以上の年よりはほとんどいないなあ。
困るのは、田舎で年寄りばかり通っているところだろうね。
792卵の名無しさん:2007/04/27(金) 14:21:19 ID:bGEv1GnF0
>>791 それはうちだよ。老人の負担が増えたら、一気に患者数が減りました。
将来どうなることやら、(廃業?)・・・。
793卵の名無しさん:2007/04/27(金) 17:57:56 ID:6P4NSLqV0
うちはほとんどが1割負担の老人。
老人の耳鼻咽フルコース処置で一日70〜80人、十分ペイしてる。
金持ちヒマ持ち老人相手のサロン提供所に徹している。
子供は嫌いなので、なるべく診ない(子供よりも母親が嫌い)
このスタイルを変えるつもりはない。



794卵の名無しさん:2007/04/27(金) 18:15:48 ID:oCP/vQdI0
老人耳鼻科処置 100点 ただし月3回までを限度とする。
795卵の名無しさん:2007/04/27(金) 19:03:31 ID:+rh+joaNO
耳鼻科の先生方に質問です。
最近頬骨辺りが前に比べてかなり腫れて来ました。
痛みや鼻づまり等ありません。どういった病気が考えられますか?怖くて病院に行ってません
796卵の名無しさん:2007/04/27(金) 19:28:15 ID:FajJlczW0
↑ 怖くて答えることが出来ません!
797卵の名無しさん:2007/04/27(金) 20:03:27 ID:+rh+joaNO
>>796さん
そんな事と言わずに教えてください。本当に悩んでます。
798卵の名無しさん:2007/04/27(金) 20:09:56 ID:xDwIfDfP0
痛みがなくて腫れてる................もしかして............骨肉腫.........やばいな..........
799卵の名無しさん:2007/04/27(金) 20:28:59 ID:+rh+joaNO
骨肉腫ですか!そんなにやばい病気なのですか?
じゃあもう今更病院行っても遅いですね
ありがとうございました。
800卵の名無しさん:2007/04/27(金) 21:40:33 ID:M1G4v15Y0
>>798
耳鼻科医かい? OKK を疑いなさい。
801卵の名無しさん:2007/04/27(金) 21:50:58 ID:xDwIfDfP0
>>800
痛み無く鼻つまり等なくとあるが、okkで鼻関係の症状が無いことは無い。
どっちにしても軽口でまじに反応するな。
802卵の名無しさん:2007/04/27(金) 22:04:44 ID:6DXggSfS0
>>795
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160654558/l50
へどうぞ。

>>801
痛みが出ないこともときにあるよ。
あとハナ症状はないことも多いね。
803卵の名無しさん:2007/04/28(土) 08:54:02 ID:JMTuKfEi0
吉永小百合の『愛と死を見つめて』という映画に詳しいらしい
804卵の名無しさん:2007/04/28(土) 10:53:47 ID:RSulLQle0
若年者の上顎癌は凄まじく進展が速いぞ。
上顎全摘→眼球摘出(眼窩内容除去)→頭蓋底廓清および頚部廓清
顔半分が消失した状態で、半年もったけど最後は肺転移であえなくアポーン。
主治医は泣いてたな。
805卵の名無しさん:2007/04/28(土) 12:10:16 ID:e9MRlMrv0
↑ うちの大学にもいた。(と言うか、同じ大学?)
その年の耳鼻科入局者は激減した。
806卵の名無しさん:2007/04/28(土) 12:43:28 ID:vdvEEqKL0
ツモールは、耳鼻科入局インヒビターと言える。
807卵の名無しさん:2007/04/28(土) 13:03:10 ID:RSulLQle0
>>805
げ!
ひょっとして女の子?
元は安室奈美恵似の、お人形さんみたいなかわいい子だったが、、。
最後は教授回診で「家に帰してあげなさい」と主治医が諭されていたっけ。

808卵の名無しさん:2007/04/28(土) 13:12:28 ID:moc5VD3wO
ネックやらなきゃいけないOKKは初めから負け決定だからね。
809805:2007/04/28(土) 13:14:02 ID:e9MRlMrv0
>>807
いや、好青年だった。   (ご冥福をお祈りします)

若い人が死ぬのは悲しいね。
自分の無力感が、、、、、。(T_T)
810卵の名無しさん:2007/04/28(土) 13:20:22 ID:7dlrWQI10
>>795
で、結局795は、安室奈美恵似のかわいい子なのか、
それとも好青年なのか、どちらなのかをはっきりしてくれ。

811卵の名無しさん:2007/04/28(土) 14:14:20 ID:mL0sYjfZ0
話題が暗いな、景気のいい場にしようぜ
この二日皆さん忙しくないか、うちは昨日170人。今日は午前140人来て
流石に途切れた、住民の皆さん遊びに出かけてしまったようだ。
812卵の名無しさん:2007/04/28(土) 15:20:01 ID:JuEbyXyAO
795です。
上顎癌のようですね
眼球はまだでていません。
頬が突起してる時点でかなり進行してるのですか?
吉永小百合の映画って何ですか?
私は、21の女です。
813卵の名無しさん:2007/04/28(土) 20:55:45 ID:psofw7zM0
>>812釣りだと思うんだけど本当に心配なら金、土曜日と2チャンネルしてる間に
病院行くだろ。怖いなんて言ってカキコしててもねぇ・・
814卵の名無しさん:2007/04/28(土) 21:22:51 ID:JuEbyXyAO
>>813
釣りじゃないです。
病院行くのに保険証がなくて行ってません。
あまり高額になるならきびしいので
このまま放置していると痛み等も出てくるのでしょうか?
815卵の名無しさん:2007/04/29(日) 07:46:41 ID:LJuGW808O
遅かれ早かれ入院になります。
患者さんから、何で私だけこんな思いをしなければ、、
と、言われることがありますが
何も貴女が悪いんではないよ
本当に病気が憎いね、と寄り添うくらいしか
できませんでした。
OKKだったらT3かT4ですよね。
ご自分の信じた道を全うされますよう、お祈りいたします。
悔いのないように、なさってね。
816卵の名無しさん:2007/04/29(日) 08:02:32 ID:NTiav1xmO
耳鼻科の癌はどちらへ行っても地獄
817卵の名無しさん:2007/04/29(日) 14:26:03 ID:dYiEud6rO
>>815
かなり進行してるようですね

皆様が言うようにとりあえず火曜日に病院に行ってきます。
怖いと言っても何も解決しないですし
少しでも長く生き長らえるよう悔いなく1日を大切に生きて行きます。
皆様アドバイスありがとうございました。
818卵の名無しさん:2007/04/30(月) 06:12:19 ID:ysnbHHYL0
保険証がない人が増えている。
小鼠のせい。
819卵の名無しさん:2007/04/30(月) 09:34:37 ID:saJZqpNe0
ただ単に切り替えの時期だからだって。気にすんな。
820卵の名無しさん:2007/04/30(月) 21:29:32 ID:l86+zMCy0
まぁ、2chじゃ折込済みだけど
総合科、総合医の制度できたら
開業のDr.は移行措置みたいのんで
補聴器のような講習会うけて
総合医になれるんかね?
なれないとしたら、総合医とコネつけて
患者のやり取りせにゃならんな。
821卵の名無しさん:2007/05/01(火) 11:46:38 ID:9aX5+MZOO
浜田耳鼻咽喉科(大船)


従業員も浜田雅之(院長)もかなり態度悪いです。

お客さんが敬語を使っているにも関わらず、従業員は命令口調
耳鼻科によくある吸入機みたいのを案内するときに (吸入機吸っとけ!)と言われた。

そういう言い方は無いんじゃないのと思う。
822卵の名無しさん:2007/05/01(火) 12:35:25 ID:l3eCkvjq0
総合医、例によってまたアドバルーンか。
功労賞は詳細まで考えているわけではなさそう。
イギリスのような完全な法的制約は難しいと官僚が答えていた。
耳鼻科、眼科あたりの扱いは、ややこしくなるだろうな。
823卵の名無しさん:2007/05/01(火) 12:40:59 ID:vLFOQ4WS0
>>821
>そういう言い方は無いんじゃないのと思う。
下町ではそんなもんだ。
お上品な言い方は耳鼻科には似合わない。
うちの前教授なんて、、、、、(笑)
824卵の名無しさん:2007/05/01(火) 14:54:38 ID:wMjy4cxh0
つまりあなたの住んでいる地域がD(ry
825卵の名無しさん:2007/05/01(火) 20:23:27 ID:LNAvQgD70
>>821
態度が無礼だというよりも、
ここのルール(医者のみ)をやぶり、個人情報をさらすほうが
はるかに悪質。どっちがDQNかは明らか。
そういう患者だから、腹がたったんだろうということは
容易に想像がつく。
826卵の名無しさん:2007/05/01(火) 21:11:41 ID:FUz9PleT0
825に同意。
個人情報をさらしたら逮捕ですね。そもそもお客さんとはどういう意味?
病院はいくらでもあるのだから、いやなら別の病院に行けばいい。
821のようなモラルの欠如したキチガイ患者は死んでくれ。
827卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:10:29 ID:eUbnOEJxO
>>795です。
報告必要ないと思いますが
本日病院に行って来ました。
癌ではなかったです。
皆様ありがとうございました。
828卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:47:36 ID:aLbfn6uK0
fibrous dysplasia ?
829卵の名無しさん:2007/05/02(水) 00:59:38 ID:GRPX0o/C0
>>827
POMCだろ。
830卵の名無しさん:2007/05/02(水) 01:02:27 ID:aLbfn6uK0
21y.o.FemaleでPOMC?
831卵の名無しさん:2007/05/02(水) 01:20:08 ID:vHdjkP4d0
obesity?
lateralityはないけど。
832卵の名無しさん:2007/05/02(水) 04:35:43 ID:MCKv/oYhO
>>827
ハラハラしてROMってました。
とりあえずよかったですねw
833卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:29:10 ID:asj1jnH00
Wangen Zyste?
834卵の名無しさん:2007/05/02(水) 12:53:43 ID:8XelJ6430
虫刺(笑
835卵の名無しさん:2007/05/02(水) 13:24:27 ID:rXDJvtVX0
とりあえず、癌ではない。。。ザルコーマ。 21才。。
836卵の名無しさん:2007/05/02(水) 20:18:45 ID:qAbF90QR0
↑ まあ、あんまりいじめるな。
837卵の名無しさん:2007/05/02(水) 22:34:34 ID:eUbnOEJxO
>>795です。
皆様何か違う病気と思ってるようですが、病気ではなかったです。
ただの太り過ぎで右に肉付きがよかっただけでした。
838卵の名無しさん:2007/05/03(木) 00:25:43 ID:wDYI8vys0
831先生お見事!!
839卵の名無しさん:2007/05/03(木) 00:40:13 ID:T9KL5Ezn0
>>837
そういう場合、かなり腫れてきたとは言わないな。
みればすぐわかることなんだけどね。言葉で表現すると誤解を
招くね。
顔は左右対称の人はいないと言います。
よくかむほうの歯も決まっているので、そちら側の肉付きが
よくなることは誰にでもありますね。
840卵の名無しさん:2007/05/03(木) 02:30:03 ID:NjXSrdOs0
結局ネタに釣られただけの話か...
太り杉とはねぇorz
841卵の名無しさん:2007/05/03(木) 04:37:25 ID:i6TgezG2O
>>840さん
ネタではないですよ!
以前より出っ張っていたから悩んだあげく病院に行ったんですよ!私も太り過ぎと言われて病院で恥かきましたよ
842卵の名無しさん:2007/05/03(木) 09:48:02 ID:uTsEsRTa0
そういえば上顎癌で亡くなったコも最初は顎関節症や真菌性副鼻腔炎との
病名で、あちこちの大病院をタライ回しされてたっけなあ(京○病院含む!)
診断する方も若人に関しては悪性疾患をアタマっから除外してしまうからねぇ、、。
発見は遅れるわ、進行は速いわで治療にかかる頃には全てが後手に回る。

主治医担当した人間は一生トラウマ抱えるみたいだな。
いまだに、酔うと「俺が殺した、俺が殺した、、、」って涙流すらしいのよ。
もう、ン十年も前の話じゃねーか。それに、どの道助からなかったと思うぞ。
勘弁してほしいね、まったく。

843卵の名無しさん:2007/05/03(木) 15:06:14 ID:CKaLeRvTO
つか、診察に凸された先生かわいそす。
喪前がこなけりゃ、平穏な人生だったのに。
てなことになりそな、悪寒。
凸された先生、十分ムンテラしたのかな。
844卵の名無しさん:2007/05/03(木) 16:05:40 ID:TnU7EVBq0
>>842
> いまだに、酔うと「俺が殺した、俺が殺した、、、」って涙流すらしいのよ。

路頭に迷って息絶えた難聴者のことを思い出して
「俺が殺した」って涙流しながら深酒してた耳鼻科医いませんでしたか?
845卵の名無しさん:2007/05/03(木) 22:57:31 ID:uYSN/uJv0
↑ みんな心にトゲの1本や2本は刺さっているんですよ。
因果な商売だね。
846卵の名無しさん:2007/05/04(金) 00:49:31 ID:drtxhe8yO
みんな刺さってんだよねー。
俺が主治医じゃなかったら・・・ってorz
847卵の名無しさん:2007/05/04(金) 04:41:08 ID:mtn6msmA0
舌根Caとかね。もうね。
848卵の名無しさん:2007/05/05(土) 20:59:11 ID:3PRAJAbQ0
age
849卵の名無しさん:2007/05/05(土) 22:32:21 ID:NFNwVCtF0
四個耶麻ノックが亡くなったそうでうね。
中咽頭癌だったらしいが。合掌。
850卵の名無しさん:2007/05/06(日) 00:32:31 ID:YO8h+yzR0
>>849
どこに入院してたのかご存知のかたいらっしゃいますか?
851卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:58:03 ID:A1gYnhFf0
>四個耶麻ノック氏が3日午前7時15分、
咽頭がんのため兵庫県西宮市の病院で死去した。
・・合掌
>兵○医○大学病院
西○市武庫川町1番1号
 
中咽頭癌を扱える病院といったら?
ここでおうてんのかな。
>>850、聞いてどないすんねん。


852卵の名無しさん:2007/05/07(月) 08:31:06 ID:kTT7XcB50
社保って、鼻汁の最近感受性検査は
1菌種しか算定したらダメなのか?
2菌種算定したら査定(減点)された。
853卵の名無しさん:2007/05/07(月) 13:46:33 ID:8qSE9Oda0
わしも減点来た
854卵の名無しさん:2007/05/07(月) 13:47:49 ID:Af9NwZcI0
>>853
2菌種以上は儲け主義という判断
855卵の名無しさん:2007/05/07(月) 13:56:10 ID:eu1x9A/s0
それよりも最近の検査会社の菌培養結果に疑問を感じるけど。
本当か?というのが、ここ2,3年増えた。
k県では2菌種算定するとかなりの確率で減点されますね。
2つの内1つはcontaminationと思いこんでる審査委員はいる。
現実にvirusとbacteriaの重複感染もあるし、
doubleで菌に取り付かれているcaseもあるんだけどね。
856卵の名無しさん:2007/05/07(月) 22:08:23 ID:6pPatfOL0
さすがに今日は忙しかった


と1日を終わるつもりが・・・・秋まで寝てます。
857卵の名無しさん:2007/05/07(月) 22:33:23 ID:bOduD2zZ0
今日は思ったほど来なかったが、連休中日に200人越えだった。
858卵の名無しさん:2007/05/08(火) 03:10:07 ID:P33KmJcG0
2菌種以上の場合は、レセプトに注釈で菌名を
書いておけばよいでしょう。
859卵の名無しさん:2007/05/08(火) 04:53:15 ID:YlVM+Yff0
どうせマルメになるんだから、今は耳鼻科全体の平均点上げとかなきゃまずいだろ。審査員がんばってよ。
860卵の名無しさん:2007/05/08(火) 08:36:32 ID:0O6yXGLC0
舌根の魚骨をT3で取ったときって、咽頭異物摘出(簡単)になるの?
キシロカインゼリーで咽頭麻酔して、鼻も麻酔して、簡単ではないと
思うのですが・・・。420点ではやってられん。

複雑で請求、再審査したがだめだった。神奈川。
861卵の名無しさん:2007/05/08(火) 08:46:07 ID:aZ3KuQIs0
>>860オレも昔は取ってたが時間はかかるは点数低いはで最近は奥の方だから
大きい病院で取ってもらってねと送ってる。嫌な顔されてるだろうけど。
862卵の名無しさん:2007/05/08(火) 08:47:47 ID:h0YjjwsTO
簡単で、点数とってます。
あと、培養感受性は一菌種にしています。
いずれも、以前減点されたため、神奈川。
863卵の名無しさん:2007/05/08(火) 08:56:56 ID:MpsxktNm0
神奈川県は審査が厳しいようですね。
全例は駄目かもしれないけど時々出す2菌種培養感受性は切られたことないです。
**府
864卵の名無しさん:2007/05/08(火) 16:56:47 ID:ciorgzKS0
ファイバーではどうしても取れないから全麻でとってくれとの紹介例を
無麻酔の間接喉頭鏡下でとってしまったのだが、複雑ではムリかしら?
865卵の名無しさん:2007/05/08(火) 17:07:26 ID:wLcPDfP60
地域によってぜんぜん違うからなんとも言えないけど。
ちなみにうち(西日本の田舎)では内視鏡使えば複雑でOK
審査してる先生に聞いたけど「高度な技術を用いて摘出するのが複雑」だから耳鼻科でとればそれは複雑だといってました。
866卵の名無しさん:2007/05/08(火) 19:17:51 ID:N4sx/tk+0
CRとデジトゲンどちらがよいか教えてください。
867卵の名無しさん:2007/05/09(水) 11:52:49 ID:Bsq4FV8c0
総合病院や大学病院が崩壊しているから開業医にも
がんばらせようと考えるのであれば、保険点数も
考えないとだめですよね。

異物420点しかり、洞洗70点しかり。最近さわって
ないなクズメ。
868卵の名無しさん:2007/05/09(水) 12:54:21 ID:dH79yQFU0
>>867
功労賞は医療費削減しか考えていないよ。
病院が崩壊しようがしったことじゃないと思っている。
869卵の名無しさん:2007/05/09(水) 13:02:13 ID:gGBFqDL60
デジタルレントゲン(城戸ま○子が宣伝してるやつ)、よさそうなので買おうと思って
整形外科の先生に相談したら、トラブル多いから止めとけと言われた。
誰か使っている人、教えて。
870卵の名無しさん:2007/05/09(水) 19:15:18 ID:j6UOxLhi0
浪速地方で初診から3ヶ月はファイバー連続でとってもいいかな?
これまで2ヶ月はとってあとは3ヶ月に一回とってたけどお咎めはなかった。
兆軒とか比較的高い点数の検査は3ヶ月に一回ってのが基本と聞いたけどそんなものかな?
871卵の名無しさん:2007/05/09(水) 21:56:31 ID:jZmeVABO0
>>870

常識的に考えて、声帯ポリープとか、腫瘍の病名があれば、月1くらいでは何も言われません。
聴検も、突発性難聴とかメニエル病とかなら、月5,6回でもOK。ただ2回目以降は気導のみでね。

1割老人とかなまぽには聴検+ティンパノ+ファイバーをルーチンに請求するような病院は、ガツガツ査定されます。
872卵の名無しさん:2007/05/09(水) 22:02:21 ID:oK7s07Md0
浪速地方ですが、なまぽの連月ファイバー査定されましたが、
何か?
873卵の名無しさん:2007/05/10(木) 00:08:03 ID:CL9bEGv/0
浪速地方ですが、再診でのファイバーはだめ。最近は初診のファイバーも多いと削られる。
もう検査耳鼻科は夢です。 処置耳鼻科にもどりましょう。
874卵の名無しさん:2007/05/10(木) 17:02:11 ID:NI5hWRhG0
ごく軽い耳鳴りがするので、診てもらったら
耳の奥に何かゴミがあるとかいう事で、棒をかなり奥まで突っ込まれてから
よけい、耳鳴りが悪くなった。もう7年が経ちますが、未だに悪いまま。

やはり、棒を突っ込まれたせいでしょうか?
同じ経験の人はいますか?
875卵の名無しさん:2007/05/10(木) 20:44:50 ID:V1BSxn8E0
>>874
その医者にマインドコントロールの機械をとりつけられたんだよ。
すぐにはずしてもらったほうがいい。
別の耳鼻科に行って、「鼓膜に機械がとりつけられて耳鳴がする」と
言えば、すぐにはずしてくれるよ。
876卵の名無しさん:2007/05/11(金) 04:44:43 ID:syKVxoqgO
鼻咽腔炎かどうか、ファイバースコープで分かるの?
治療した事ある人居ますか?
877卵の名無しさん:2007/05/11(金) 08:29:07 ID:nvuBYslL0
喉頭病名で初診月にファイバーは全例通すべきでしょう。
再診でも腫瘍の疑いとか、反回神経麻痺なら複数回のファイバーはいいんじゃないのかなあ。
自分は関西の古都でやってるが、ファイバーを削られたことはない。
毎月ファイバーの人はいません。毎月ファイバーをしなければいけない人は、大学に送っています。
878卵の名無しさん:2007/05/11(金) 08:37:42 ID:ozrliFC40
京都は日本一審査が甘いんだろ?
879卵の名無しさん:2007/05/11(金) 11:45:11 ID:qWpwfciW0
>>874
それはポンポコ狸菌(Streptococcus pompocotanukii)が付着している可能性があります。
これが鼓膜表面につくと、ポコポコと耳鳴がします。
顕微鏡で見るとポンポコ狸菌がおなかを叩きながら走り回っているのが見えます。
これの除去は極めて困難で、処女寺大学の和尚准教授が世界的権威です。
880卵の名無しさん:2007/05/11(金) 13:15:32 ID:8Hp2oG/E0
>>852

再請求で徹底抗戦しろ。
ウチは一年ほど前連続でやられた。
(どうも政管ではなく企業の組合健保の方で、特定の企業で切って来てたような…)

で、コメント貼っつけて、検査の結果も貼っつけて、全例再請求かけた。
結局、切られた分は返ってこなかったが、「最初にレセを出すときに結果を付けるように」
とのお達しが来て、それ以降その通りにする分には切られなくなった。
881卵の名無しさん:2007/05/11(金) 13:45:50 ID:vKXJzkvv0
>>875 >>879
くだらねえよ アホ
882卵の名無しさん:2007/05/11(金) 14:14:16 ID:o1Pnt//D0
>>852
>>880
健保組合が雇っている業者は元病院事務とかがやってるのが多く
医学的素養は皆無に近い
問題は黙っていれば調子に乗って切りまくります。
健保組合との契約は切った総額の何%とかが報酬とかあるようだから
基本的には切りまくるのです。
883卵の名無しさん:2007/05/12(土) 16:16:32 ID:kZBq7zLM0
耳鼻科開業医はあと数年で滅亡する。
884卵の名無しさん:2007/05/12(土) 16:31:31 ID:Y/xD0EFg0
それに引き替え小児科は我が世の春を謳歌しておるわなあ
惨めじゃのう、耳鼻科は
10年後生き残る耳鼻科開業医はせいぜいサージセンターだけだろ
885卵の名無しさん:2007/05/12(土) 17:55:28 ID:/GsjR/yi0
>>883なぜですか?今年の秋開業予定のワタクシはどうしたらよいでしょうか???
886卵の名無しさん:2007/05/12(土) 18:30:55 ID:Y/xD0EFg0
今から開業なんてマジですか(笑
1.耳鼻科は総合医の許可がないと受診できなくなる(かも)
2.少額免責制度の復活(十分ありうる)
3.今で激安なのに昼間の初診再診料をさらにざっくり削減
耳鼻科は政治力ゼロだからこの先サンドバック状態だろう
少なくとも借金とリースだけはやめとき、
下手すると生命保険金で返すことになるぞ
887卵の名無しさん:2007/05/12(土) 19:19:13 ID:GZccNH/l0
少なくとも耳鼻科においても勝ち組、負け組みは出てくる。
というか、この1年くらいの開業組はホントに厳しいのとちがう?
888卵の名無しさん:2007/05/12(土) 20:54:16 ID:YZMRaJ5i0
耳鼻科開業医の防波堤が無いと冬場の小児科は壊滅しますが、なにか?
889開業防波て医:2007/05/12(土) 21:12:15 ID:Lu5gq/ED0
耳鼻科って小児科からみたら防波堤程度のものなんだ orz
890885です:2007/05/12(土) 23:01:24 ID:/GsjR/yi0
よくわからないんですが、たとえば今まで慢中で耳鼻科受診していた人がいきなり
総合医を一度受診して許可得てまた耳鼻科にかかるんですか?とても診てやるなんて
総合医(内科医)がいるとは思えないし掛け声だけで終わるとおもうのですが・・・
いかがでしょうか・
891卵の名無しさん:2007/05/12(土) 23:31:11 ID:mBXnB8pJ0
ヒント>花粉症を「総合医。」が診る。
レーザー、チュービング他「何でも医。」が出来ないことをしなければ
確実にアポーーーーン。
これ、決定。
今からの開業は樹海切符を予約しとき。
892卵の名無しさん:2007/05/13(日) 00:15:39 ID:4SZiknfdO
>>876に医者なら誰か答えてよ!
893卵の名無しさん:2007/05/13(日) 00:55:55 ID:IOGKfmJL0
>>890
米国で同じような制度を作ったら、主治医は専門医に紹介しまくった
という話を読んだ。訴訟を恐れて、たいしたことがなくても、すぐに
紹介状を書くようになったそうだ。おかげで主治医の仕事のほとんどは
紹介状を書くことになった。医療費はぜんぜん削減されなかったとか。
894卵の名無しさん:2007/05/13(日) 07:41:44 ID:aORJiiGM0
>>892
ここは耳鼻咽喉科医師のスレで、質問は受け付けません。
質問は下記へ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160654558/l50
895卵の名無しさん:2007/05/13(日) 08:08:02 ID:RsLLIW7Z0
>>891花粉症を総合医しか診ちゃいけないわけではないのでは?今まで例年耳鼻科
受診してた患者にいきなり総合医にしか受診不可って言うわけ?点数に差を付ける
くらいじゃないか?いきなり耳鼻科受診だと安くなるとかえって患者集まりそう。
896卵の名無しさん:2007/05/13(日) 08:20:45 ID:iUhsQpR/0
ふふふ。
では、耳鼻科でしかできない花粉症治療とか検査をしてる?
かなりの花粉症患者が「総合医。」にとられる。
ってこと。
功労賞の「総合医。」のイメージの疾患に花粉症が入っている。
関節が痛い人とかもあったから、整形もジエンド。
せいぜい、「総合医。」さんと仲良くすること。
で、お裾分けをいただく。
新規開業は、樹海行き。
897卵の名無しさん:2007/05/13(日) 08:53:42 ID:cwFu7vRH0
>>895
1ヶ月の定額制も導入されるんだから、総合医にかかっている限りは
追加料金が課されないってことだろ。耳鼻科に紹介された時点で
別にお金を払わなければならなくなる。75歳以上に限っていえば
ほとんど紹介されなくなるかもね。
898卵の名無しさん:2007/05/13(日) 09:36:12 ID:xsjFU1oD0
>>896
花粉症(鼻)の診察ができなくて適切な治療ができるのか?

現在でも急性鼻炎の治療は適切でないことが良くあると思うけど
899卵の名無しさん:2007/05/13(日) 09:46:57 ID:iUhsQpR/0
>診察?
症状、RASTで抗ア処方。
で、無問題。
適切な治療でない急性鼻炎って、何それ?
副鼻腔炎のこと?
今でも、花粉症の治療は内科でバンバンしてますが?
900卵の名無しさん:2007/05/13(日) 10:22:17 ID:mjneNNp+0
今後は耳鼻科は外科の診療科のひとつとして位置づけられる。
外科医が50行かないうちに、メスを捨て、内科医まがいの仕事をしている
のを見ると、耳鼻科医も同じ運命をたどることになる。口腔ケアは耳鼻科医
にも保険点数を与えていただかなくてはなるまい。
901卵の名無しさん:2007/05/13(日) 11:23:38 ID:kz/k0Nbv0
花粉症と風邪を耳鼻科にとられたくない、という内科爺医の陰謀だろうな。
うまくいけば大きいけどな。
耳鼻科の方が有利だからな。
内科は内科本来の疾患で勝負せいよ。
902卵の名無しさん:2007/05/13(日) 14:10:35 ID:xsjFU1oD0
>899
抗ア剤処方で無問題 な症例ばかりでない

聴診しない呼吸器内科や循環器内科が存在するのか?
903卵の名無しさん:2007/05/13(日) 14:34:06 ID:lwcg12Mc0
じゃ、無問題でない症例のご呈示を。
鼻を診ない、内科医がアレ鼻の治療をしてますがな。
理屈じゃない。
既に功労賞はアレ鼻を「総合医。」の治療疾患と考えてます。
ソースは、グッグてください。
ほな。
904卵の名無しさん:2007/05/13(日) 15:09:22 ID:oJpa0KJG0
アレ鼻の鼻閉にポリープがかなりあるってこと
905卵の名無しさん:2007/05/13(日) 15:38:10 ID:9G0f+J7V0
まあアレ鼻として治療されていて手遅れになった上顎癌の患者の裁判を
数例後方からこっそり援護射撃してやれば、総合医=内科もおとなしくなるよ
906卵の名無しさん:2007/05/13(日) 15:48:19 ID:JLVaG/Aq0
いつ撤退せざるを得なくなるか常に情報を集めて
計算している俺が居る一方で片や今秋から開業なんて
脳天気に考えてる馬鹿が居る。
俺とて借金も無く一生細々喰える蓄財はできたがそれでも
40歳代後半で廃業するのはやはり不安だ。
あと少なくとも5年続けさせて欲しいが果たして来年以降
どうだろうか。
907卵の名無しさん:2007/05/13(日) 16:26:51 ID:lwcg12Mc0
>借金も無く一生細々喰える蓄財が
あれば、リスク回避で紹介状書記医でノーリスク
で続けられたら?
うらやましーーす。
908卵の名無しさん:2007/05/13(日) 16:44:19 ID:BqQK+k4C0
なんの心配もないw
病めればよいw
なんと、それが世界基準なのだよww
909卵の名無しさん:2007/05/13(日) 20:03:50 ID:62i2ggGo0
何億有れば辞めるんだい?
910卵の名無しさん:2007/05/13(日) 21:24:25 ID:9RNgPbhD0
確かにこれからの開業は自殺行為ですね。開業に使えるお金があるならそのままとっておいた方がよっぽどいいでしょうね。
ただこのことに気付くのはきっと開業してしばらくしてからなんですよね。
911卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:04:40 ID:JLVaG/Aq0
>>909
私の80近い父親は元ヒラの現業公務員でした現在共済年金が
年間300数十万円のようです。他に私の仕送りが年100万ほど。
「しんどい」と言いながらもまあまあの暮らしぶりのようです。
この先消費税が上がり、福祉関連の負担が上がることを考えると
インフレが来なくても老後は年500万円は欲しいですね。
運悪く80、90まで生きればさらに必要でしょう。
912卵の名無しさん:2007/05/14(月) 00:08:54 ID:NjDEzACI0
60歳で2億円貯めて廃業したとする、運用利回り1%(税引き後0.8%)
として運用益は手取りで年160万円、生活費は年500万円。
私の場合個人年金を60〜75歳で受け取るので、

60〜65歳 500−運用益160−個人年金等140
         =年200万円不足(バイトで稼ぐ)
65〜75歳 500−公的年金180−個人年金等140万−160
         =年20万円不足(節約、節約)
75〜    500−公的年金180−160
         =160万円の不足(金融資産の取り崩しで対応?)

こう考えると60歳で無借金で2億円あれば老後はなんとかなりそうですね。
ウハクリの皆さんが見ると笑われそうですがウチのような零細粒クリとしては
目標であります
913卵の名無しさん:2007/05/14(月) 09:09:44 ID:bjIxXxRn0
そういえば保険医定年制はどうなりました?
65歳だっけ?70歳?
914卵の名無しさん:2007/05/14(月) 12:02:44 ID:N6wM+axG0
>912
60歳までに2億円も貯まりそうもありませんが....
たぶん、その頃はまだマイナスの予定....
915卵の名無しさん:2007/05/14(月) 15:19:19 ID:jwUV7zuG0
お金うんぬんより正直やるきが無い。
916卵の名無しさん:2007/05/15(火) 11:20:17 ID:XakKEX+N0
預貯金、国債で8000万
保険医協会、医師会の年金分で4000万
親から貰う遺産(予定)約2億
子供が国立医学部に入ってくれたので、少し使っちゃおうかなあ。
917卵の名無しさん:2007/05/15(火) 11:25:54 ID:cWwDXTS70
金沢の総会行く耳鼻科医の割合は3割ぐらいですか?
勤務医:4割
開業 :2割  というところですか?
918卵の名無しさん:2007/05/15(火) 11:53:02 ID:rdCZvf/F0
誰か金沢のお勧め教えてくれ、晩御飯で。久しぶりに演題出して
真面目に行く。
919卵の名無しさん:2007/05/15(火) 20:54:03 ID:TzqbASMI0
これから先の耳鼻科開業は、地域差がすごく出るだろうな。都会はもうだめ。医者が多すぎる。
最近の新規開業は、7、80人来ればいい方。
いい場所に巡り会えば、ウハクリだが・・・・・
920卵の名無しさん:2007/05/15(火) 21:18:51 ID:UFCcd4lU0
>>919 田舎も大変だよ。開業医少ないけど、人口も少ないからね。
特にうちなんか田舎だからね。7から80人来たらバンバンザイだよ。
921卵の名無しさん:2007/05/15(火) 22:30:09 ID:yibs1RkI0
7,80人とはこの時期でですか?さすがにこの時期3桁はいかないと夏場苦しい
のでは?ちなみに当院開院2年目で本日134人でした。某地方都市で競合多数
です。
922卵の名無しさん:2007/05/15(火) 22:50:53 ID:X+81fyak0
>>921
自慢ですか?
923卵の名無しさん:2007/05/15(火) 23:07:04 ID:hNk2gUw60
樹海・・・。
924卵の名無しさん:2007/05/15(火) 23:18:52 ID:WMKZIlOF0
>>921
そちらは1回単価どのくらいですか
925卵の名無しさん:2007/05/16(水) 07:38:36 ID:MHhZcv9c0
耳鼻科は必ず滅ぶ。
926卵の名無しさん:2007/05/16(水) 08:18:57 ID:QgqLkLz70
>>921 当然夏場だけじゃなく、今も苦しいですよ。
開業しているところが某田舎町なので仕方ないと思っています。
人口が都市部とかなり違いますからね。
927921ですが・・:2007/05/16(水) 08:26:57 ID:fqLj8Gdk0
自慢になるんですか?先輩開業医方はもっとすごいですよ。単価は院外でこの時期
3500位です。923はこの位だと樹海行きと言ってると解釈します。もっと頑張らねば。
928卵の名無しさん:2007/05/16(水) 08:57:54 ID:4wxDDx6Z0
921
充分自慢になる。
うちなんざ昨日は60人・・・
929卵の名無しさん:2007/05/16(水) 09:10:50 ID:51K45IVR0
>>921
競合多数で5月のしかも火曜日に134×350=46900点ですか、
この時期にしては凄いですね。
いったいどんな疾患が多いのですか?
初診算定の割合は134のうちどのくらい?
930卵の名無しさん:2007/05/16(水) 09:32:14 ID:MtYMqeI80
>928
55人....
でも食べていける。こんなもんで良いと思ってる。
100人来たらまともに診れない。
931卵の名無しさん:2007/05/16(水) 10:03:20 ID:NHsYoo3j0
うーん。診察中なのに2チャンネルできてしまう・・・今までに12人できれました。
921さん2年目ですごいですね。話題の来年改悪考えると鬱になります。
932卵の名無しさん:2007/05/16(水) 10:13:46 ID:+TbAJ5tg0
一般的にこの時期3桁はあり得ません。
みなさんを不安に陥れる釣りだと解釈したほうがよろしいでしょう。
933卵の名無しさん:2007/05/16(水) 10:26:00 ID:hofEwGLE0
南関東の田舎町だけど、5月だと多くて70人ぐらいです。
1日70人でも結構忙しいですよ。
経営的にはまあ何とかやっていけますけど。
934卵の名無しさん:2007/05/16(水) 11:28:44 ID:NHsYoo3j0
931だけど今日は午前診のみ。30人いきそうもない・・・
935卵の名無しさん:2007/05/16(水) 11:38:47 ID:0+b5psxW0
当院月154人、火96人で少なかったが、初診が多くて単価は420点くらい。
今月は例年に比べアレと風邪が多い感じがするが、目標120万点台ゲットだ。
ただ今日も暇だな、今週は人に任せて金沢に出発、上で食べる所教えてと書いたが
誰か詳しい人いませんか。
936卵の名無しさん:2007/05/16(水) 11:38:49 ID:vPJ2qrbY0
耳鼻科のピークは、開業3年目だから。
9371日25人:2007/05/16(水) 12:03:16 ID:xQ1xaC/b0
オイオイ、ずいぶん景気がいいみたいだね。
938卵の名無しさん:2007/05/16(水) 12:46:18 ID:51K45IVR0
>>921 ってまさか学校検診でまさか「種蒔き」なんてしてないよね。
939「まさか」粒クリになるとは思わなかった:2007/05/16(水) 12:48:19 ID:51K45IVR0
「まさか」の重複失礼
940卵の名無しさん:2007/05/16(水) 14:49:46 ID:qoejBfWB0
都内はヒマちゃんです。
941卵の名無しさん:2007/05/16(水) 16:47:01 ID:k2bCFyJh0
田舎はカモガヤバブルです。
942921ですが・・:2007/05/16(水) 18:46:42 ID:fqLj8Gdk0
本日は122人でした。ちなみに医会には入ってますがまだ校医にはなってません。
いつどのようになれるのでしょう?明日は休みです。久しぶりに釣りでもと思って
ますが天候が心配です・・
943卵の名無しさん:2007/05/16(水) 21:54:34 ID:TZps5T8l0
内科では校医の争奪戦がすごいですが、耳鼻科はだいたい押し付け合いです。
私も2年目からたくさん校医を承りました。(1年目はもう決まっていたから。)

実力に問題がある医師(専門医を取っていない)は3,4年待たされるそうです。
944卵の名無しさん:2007/05/16(水) 22:43:00 ID:n3S0ZnIK0
アレルギー科と気管食道科無くなりそう。
学会辞める人多いだろうな。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200705160211.html
945卵の名無しさん:2007/05/17(木) 18:22:38 ID:6Rgv/UOy0
日耳鼻に行かずに店を開いていたのに、誰も来ない。
閉めて、遊びに行っていたほうがよかったみたい。
本日の午後は、まあ赤字でしょうな。
946卵の名無しさん:2007/05/17(木) 21:57:19 ID:b/pMWc+M0
>>944
専門知識ないのに自由標榜をいいことにナンチャッテでアレルギー科やら
僭称していた連中が一掃出来ていいかも。

うちの近くのアレルギー科小児科やらアレルギー科耳鼻科やらが元に戻るって
事だもんな。専門医だけに限って標榜復活できれば良いけど、復活しなくても
無問題。専門医は広告できるしね。

ナンチャッテ連に総合科を名乗って欲しいんだろね。
947卵の名無しさん:2007/05/18(金) 09:19:46 ID:tXEPDw4y0
暇なんでネットでTOTO買って、閉店目指しております。
948卵の名無しさん:2007/05/18(金) 11:27:38 ID:Dpy7q9nV0
私は並んで買った!6億当たれ!!!
949卵の名無しさん:2007/05/18(金) 11:39:46 ID:qbvwICdO0
老人の再診回数の減少が目立つこのごろである
9501日25人:2007/05/18(金) 11:43:07 ID:xCq/rXvL0
>>942
学校医には任期があるはず。私のところは3年間です。
従って、担当校医の見直し時期にならないと、
新規開業の先生などに割り当てることができません。
951卵の名無しさん:2007/05/18(金) 12:54:25 ID:UjxBEo990
>>950
それ学校がすくなすぎないか?それとも医者が多すぎるってことかな。
うちの地区は1人で7〜8件の校医を受け持っている。新規開業が
あれば、すぐにたくさんまわってくるよ。
952卵の名無しさん:2007/05/18(金) 15:05:45 ID:a45PJoKf0
>>951かなりの田舎でウハなんだろな。都会じゃ考えられん。
9531日25人:2007/05/18(金) 16:01:44 ID:xCq/rXvL0
>>951
都心で一人当たり2〜3校だよ。
もちろん個人で受ける私立や、
都からの依頼がある都立高校なんかは別だけどね。

手放したがらない人もいれば、やりたがらない人もいるね。
954951:2007/05/18(金) 17:50:44 ID:UjxBEo990
>>952,953
へえ、そうなんだ。
もっとも自分の区のことしか知らないからね。
他も同じようなものだと思っていた。
区によってかなり違いがあるんだね。
955卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:27:43 ID:S8vlQ31Z0
開業場所を間違えたよう・・・今日も暇・・・
開業3年目この時期1日60人前後・・・
去年郊外で開業したとんでもない後輩、1日150人らしい・・・
この後輩は癌の見落とし、投薬ミス(抗癌剤)、ガーゼ忘れその他いろいろ・・・
患者とのトラブルも多く臨床医としては使えなかった。やはり場所か・・・


956卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:47:58 ID:tekTlIsy0
鼓膜穿孔の見えない耳鼻科医も
鼻血を止められない耳鼻科医も
扁摘3時間の耳鼻科医も
良地に開業すればウハ名医。
957初老の耳鼻科医:2007/05/18(金) 23:10:48 ID:Obgo1wP70
俺もこの時期は月金土曜日は200人越え
咽にささった魚の骨も顕微鏡を使わないと見えません、、、
そろそろ潮時かな
958卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:36:14 ID:ahsKNocO0
>>955
場所替えた方が良いですよ、人生短い。
私なんて2回替えてますが結果的に大正解でした。
959卵の名無しさん:2007/05/19(土) 08:10:29 ID:gef9jNKa0
>>958 場所帰るときって勇気いりませんか?
全く違う医療圏に変わったのですか?
>>955 一日60人前後ってうちもこの時期そうですよ。
場所の選定は大切だとつくづく思います。
960958:2007/05/19(土) 14:29:42 ID:NWljz3R50
>>959
1カ所目は不発に終わり1年半であきらめました。
2カ所目は全く別の医療圏へ落下傘、テナント3階にもかかわらず
非常に手応えがあり2年でそのすぐ近くで人通りの多い角地の広い
1階のテナントがちょうど空いた時に移転しました。
しかも今のテナントは2回目より坪単価家賃が安いんです。
居心地が良くて家に帰るのがつい遅くなって家内に文句言われます。
いい場所は全く広告しないでも常に新患がコンスタントに来ます。
季節変動の軽減のため年齢の極端な偏りが少ない場所がいいですね。
勇気要りますが、2回目は勤務医の時と違って開業医としての
嗅覚が狼のように研ぎ澄まされてますからね。
普通のテナント間であれば移転の費用は税金で返ってくることもあり
意外とすぐ取り返せるんです。
ただ僕の時より現在は状況が遙かに厳しいですよね。
961卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:55:56 ID:7B69Ihwm0
>>960今となっては自慢ですね。この先無理です!!
962卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:19:58 ID:vKotNfN10
流行るかどうか?
運に尽きます。
何時、何処で開業するか。
歩いて、5分位のクリビルで新規開業あり。
コチラは既に無借金で分譲物件なので家賃無し。
数年後には、医療器具すべて込みでディスカウントで売却予定。
継承者はノープロブレム。
アチラさんはご存じない。
世の中はこのようなものさ。
963卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:09:12 ID:vjfzkyjZ0
金沢から帰って来たが、ここは何の話題もない、皆行かなかったようだな。
ロ−カル都市の学会は面白いよ、改札出たらまん前に学会案内あり、駅ビルも
出席票見せると10%引きサ−ビスだった。かなり耳鼻科医が金を落としていくのでしょう。
食べ物はノドグロがなかなか食べられない魚で旨かった。
964卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:15:55 ID:sY1530XL0
出席票見せると10%引きサ−ビス??
知らなかった・・・orz
965卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:48:37 ID:TC7db+nE0
既に僻地の死臭がただよっていた。。
966卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:51:46 ID:TC7db+nE0
すまん、哀愁だった。
967卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:54:54 ID:gUC5ygBc0
工藤君^^
968卵の名無しさん:2007/05/21(月) 10:32:36 ID:Tv3bW99z0
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
969卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:47:11 ID:DJcpmx1W0
10%割引知らなかった。
懇親会の後陣所太鼓は迫力あった。しかし30分は長かった。
太鼓の30分+開会挨拶3人か4人の15分の間
食事はお預けだった。懇親会の参加者多すぎなのか会場が狭すぎるのか?
970卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:40:42 ID:4pVmpXIG0
>963
「のどぐろ」はおいしかったけど、「ごり」はおいしくなかったです。日本海側の人間ですが
金沢はもっと都会だと思っていたのですが、日本海側共通のうらぶれた感じと人口の
少なさが意外でした。これから日本の人口が減っていくと日本海側は残念ですが駄目ですね。
971卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:00:18 ID:GilqwIVz0
      ☆ チン

       ☆ チン  〃 ∧_◎    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次スレ マダ〜 待ちくたびれたぁ
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  大塚生食 注 |/
972卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:23:15 ID:VpFOZ3en0
>>970
新潟は北陸新幹線金沢延伸で観光客を取られないかとひやひやしてますよ。
2014年問題として地元新聞にも載ってまふ。
973卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:42:47 ID:MNMLyoXF0
次のスレを立てたのでよろしく。

耳鼻咽喉科について Vol.21
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179808687/l50
974卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:32:50 ID:aX8+i9hA0
今日も暇です。据え置き期間が終わり借金返済が始まるというのに・・・
5月は毎年こんなに暇なのですか?今年の夏はボーナスはなしで寸志
になりそうです。
975卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:39:31 ID:va4o95Mc0
>5月は毎年こんなに暇なのですか?
これから9月末まで激暇。
976卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:44:33 ID:YcL8w5530
寸志って封筒に寸志って書いていいの?

寸志っていくらだと寸志?

今日午後お休みなのに二人来た
977卵の名無しさん:2007/05/22(火) 19:31:09 ID:aX8+i9hA0
>976
一葉〜諭吉まででしょう。
978卵の名無しさん:2007/05/22(火) 20:20:45 ID:2i8eBj7T0
5月ってふつう忙しくないの?
979卵の名無しさん:2007/05/22(火) 20:59:10 ID:IkkkyC630
どのくらいならこの時期忙しいといえるのかね?ちなみに当院本日138人。
例年より少ないかな。でも院外で5マソ点越えてるから文句ないが。
980卵の名無しさん:2007/05/22(火) 21:31:52 ID:M1q6W1Oj0
地雷踏んでやる気無しです・・・
981卵の名無しさん:2007/05/22(火) 22:14:53 ID:WzPz0AAs0
>979
また自慢野郎が出てきましたね。
982卵の名無しさん:2007/05/22(火) 22:40:10 ID:2i8eBj7T0
俺は地雷踏みそうでヤル気ありません。
近隣の総合病院の先生方、すぐに紹介して御免なさい。
983卵の名無しさん:2007/05/23(水) 09:15:36 ID:Rr+hF38y0
たとえ金額は少なくとも税制上、厚生年金保険上
賞与となるのでは?
金額は寸志でも賞与は賞与
984卵の名無しさん:2007/05/23(水) 09:35:47 ID:ZDAziU980
>980
地雷の詳細キボンヌ。
985卵の名無しさん:2007/05/23(水) 10:10:59 ID:CgoRBLgN0
すいません、質問です。

子供用の気管カニューレで、深さを調節できるものがあったはずですが、なんて名称か忘れてしまいました。

チューブのところがスパイラル状で柔らかいものだと思うのですが、教えてください。
986卵の名無しさん:2007/05/23(水) 11:03:54 ID:c7uRrt0S0
>985
レイ・チューブ?
987卵の名無しさん:2007/05/23(水) 11:50:49 ID:n8406QxN0
>>979この時期景気いい椰子いるね。当方もう少しで午前診終わりだけど患者は
30分切れている。ここまでで29人・・・午後は休みだから何しよう。
でも金がない・・
988卵の名無しさん:2007/05/23(水) 12:01:14 ID:DhxhbFVW0
>>979
うちは128人だったが初診が多く平均438点、どっちが勝ってる?
989卵の名無しさん:2007/05/23(水) 12:46:56 ID:A1MLuSvc0
>>985
長さ調節できるやつ。
マリンクロットのトラキオソフトか、メーカー忘れたけど
アジャストフィットとかいうのがそうでは?
子供用のサイズがあったかはよく覚えてないけど・・。

ttp://www.tycohealthcare.co.jp/divisions/respiratory/division/product_catalog/tracheostomy_tubes/soft.html
990勤務医:2007/05/23(水) 16:00:44 ID:XNNBLM930
午前中、おわりました。325人、ふー。高速から
山手道理でかえろ。
991卵の名無しさん:2007/05/23(水) 16:45:47 ID:F7+m0QYE0
>>990 アホちゃう?
992卵の名無しさん:2007/05/23(水) 20:05:37 ID:E6tmD2w/0
>>990
単価3000で計算すると、1日売り上げ100万近く行く。
半分はもらわないと割りにあわないよ。
1日50万円のバイトですか。とてもおいしいですね。
10万円ぐらいでやっていたら、ただのアホです。
993卵の名無しさん:2007/05/24(木) 00:31:10 ID:7m7KuC750
おれんとこには今日は30000人来たよ。
儲かりすぎて庭の池にクジラを飼ってるよ。
994卵の名無しさん:2007/05/24(木) 04:11:01 ID:87wU+yuR0
で、クジラにどのような餌を与えてる?
患者無人君で、飛んじゃったか?
妄想状態に突入のようで、。
家族、いればの話だが従業員。
さぞかしドン引きやろうな。
っと、釣られてみる。
イパーージン(患者。)もロムっている。
お遊びはやめとけ。
995卵の名無しさん:2007/05/24(木) 08:36:15 ID:8wMz9Gbj0
昨日は1日で95人。
その1割くらいは、学校検診の結果持ってくる患者。それもぼちぼち減ってきた。
今日は少ないだろうな。
毎年夏が来るのがいやだね。
996卵の名無しさん:2007/05/24(木) 11:10:27 ID:5NPpJ5JP0
994句読点むちゃくちゃやな。
夜中の4時に書き込みか。
・・・
997卵の名無しさん:2007/05/24(木) 11:47:07 ID:e1BtwS3k0
誰も来ない・・・・・
998卵の名無しさん:2007/05/24(木) 12:00:34 ID:6jXTHw4F0
いい天気だ。しごとしたくねー
999卵の名無しさん:2007/05/24(木) 12:10:55 ID:uInJouk50
そろそろ最後1秒前
1000卵の名無しさん:2007/05/24(木) 12:11:23 ID:THAgAgYg0
最後1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。