モデルガンスレ その44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1哀銃士
モデルガン全般を語るスレです
荒らし、意味のない長文はスルー、スレ違いの長文知識自慢は特に厳禁
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない
前スレ
モデルガンスレ その43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1341161633/

マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
CAW
http://www.caw.co.jp/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
ランパントクラシック
http://www.rampantclassic.jp/
ホビーフィックス
http://www.products-zeke.com/aboutus.html
BWC
http://www.bwc-bluingworks.com/
新日本模型・MGC
http://modelgun.co.jp/
エラン(公式HPはありませんが、新製品はPHのブログで知ることが出来ます)
http://posthobbyshibuya.militaryblog.jp/
2哀銃士:2012/09/03(月) 21:55:47.52 ID:1GsFBRvj0
過去スレ
モデルガン スレッド
http://caramel.2ch.net/gun/kako/976/976330892.html
モデルガン スレッド 2
http://caramel.2ch.net/gun/kako/1014/10148/1014888084.html
モデルガン スレッド(3)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1027/10278/1027837015.html
モデルガン スレッド (3) ※(4)の誤表記
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1044/10447/1044795736.html
モデルガン スレッド (5)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050454124.html
モデルガンスレッド(6)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1056967231/
モデルガンスレッド(7)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1063369688/
モデルガンスレッド(8)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070576102/
モデルガンスレッド(9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1076145610/
モデルガンスレッド(10)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080124941/
3哀銃士:2012/09/03(月) 21:56:24.29 ID:1GsFBRvj0
モデルガンスレッド(11)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087565070/
モデルガンスレッド(12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1090544082/
モデルガンスレッド(13)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1093761253/
モデルガンスレッド(14)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098007794/
モデルガンスレッド(15)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1102593026/
モデルガンスレッド(16)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1108533382/
モデルガンスレッド(17)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1116158681/
モデルガンスレッド(18)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118548385/
モデルガンスレッド(19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1121117996/
モデルガンスレッド(20)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1126092296/
4哀銃士:2012/09/03(月) 21:56:59.19 ID:1GsFBRvj0
モデルガンスレッド(21)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1131359470/
モデルガン スレッド(22)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137073101/
モデルガン スレッド(23)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141766968/
モデルガン スレッド(24)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147605682/
モデルガン スレッド(25)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1154613956/
モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/
モデルガンスレッド(27)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1167922712/
モデルガン スレッド(28)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1173352627/
モデルガンスレ その29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231059911/
モデルガンスレ その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1259750095/
5哀銃士:2012/09/03(月) 21:57:52.68 ID:1GsFBRvj0
モデルガン スレその31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1270839286/
モデルガン スレその32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/
モデルガン スレその34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1290612748/
モデルガンスレッド(34) (←実質35)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/
モデルガンスレ その36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1306484060/
モデルガンスレ その37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1313537637/
モデルガンスレ その38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1319070767/
モデルガンスレ その39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1322531118/
モデルガンスレ その40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1327574290/l50
6:哀銃士:2012/09/03(月) 21:59:52.26 ID:1GsFBRvj0
モデルガンスレ その41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1331971634/
モデルガンスレ その42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1336387533/
7名無し迷彩:2012/09/06(木) 07:12:06.05 ID:w0TYVZRZ0
保守
8名無し迷彩:2012/09/06(木) 17:11:34.72 ID:WbzhXtKn0
9名無し迷彩:2012/09/06(木) 17:13:46.58 ID:JQBxZ7ax0
10名無し迷彩:2012/09/06(木) 17:28:48.43 ID:xX3Ui2SV0
>>1
11名無し迷彩:2012/09/06(木) 19:45:05.42 ID:XFpE0iHa0
>>前スレ1000
エアガンベースでモデルガン作るパターンも結構あるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=cMQqD4WaS5Q
これが可能なんだからやって出来ない事はない。
ネックはマガジンかな。
12名無し迷彩:2012/09/06(木) 20:09:41.42 ID:Y0e3COUv0
>>11
そこまでのスキルが無い(涙)
皆さんはどうしてもモデルガンにないからガスガンで我慢みたいなこと有ります?
今ならWAのホールドオープンしないマグナしか無いかな。
13名無し迷彩:2012/09/06(木) 20:59:43.75 ID:C1rGcj6p0
そりゃもちろんあるよ、勿論モデルガンとして出れば買い替えるが
14名無し迷彩:2012/09/06(木) 21:02:14.78 ID:+c8Y2FDJP
とりあえず、今はないのでコレで我慢しとくか?
ってのはあるな。お金の面でも・・
15名無し迷彩:2012/09/06(木) 21:06:47.56 ID:5tEYYAuK0
気持ち悪い音楽がいきなりデカい音で鳴り出した。
16名無し迷彩:2012/09/06(木) 21:11:42.24 ID:0vQr0uG60
スクラッチやってる立場からすると、むしろ出るな!という感じだな
どうしたって素人の手作りより、メーカー製のほうが出来がいいし
それでいてゼロから作るとなると、年単位の作業期間になるからね
17名無し迷彩:2012/09/06(木) 22:08:27.40 ID:DujfvIf50
p99でやってみたい
18名無し迷彩:2012/09/07(金) 12:41:04.65 ID:gURh66Nc0
CAW十四年式のセフティはなんであんなにクルリと回ってしまうのだろう・・・。
目を離したスキにいつのまにか角度変わってるんだよ。
ガンプロのインプレ見たら理由が判明したけど、もっとキツめにして欲しかったな。
自分で改良するにしても難しい部分だから。
19名無し迷彩:2012/09/07(金) 13:29:07.55 ID:DKB0iowR0
久々に紅の豚観たらスコフィールド欲しくなった。CAW再販いつになるんやら。。
20名無し迷彩:2012/09/07(金) 18:25:29.94 ID:i3NSL+rI0
ハイヨーシルバーってシェーンだよな
シェーンと言えばバントライン
21名無し迷彩:2012/09/07(金) 18:43:37.42 ID:GRnkovkTO
シェーンがバントライン?
22名無し迷彩:2012/09/07(金) 18:47:58.19 ID:EBBf7afs0
23名無し迷彩:2012/09/07(金) 18:50:35.17 ID:i3NSL+rI0
あれw
混ざってたかも試練
フロントサイト無しのバントラインかと思ってたら
キャバルリーだったわ
24名無し迷彩:2012/09/07(金) 18:53:23.82 ID:i3NSL+rI0
はいよよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
25名無し迷彩:2012/09/07(金) 19:30:32.94 ID:ZeGUv0jR0
らぴた見るとエンフィひっぱりだすわ
26名無し迷彩:2012/09/07(金) 21:44:43.75 ID:pezVWA810
>>23
ローンレンジャーとシェーンを混同してるぞ

いくらなんでも間違えないだろwww
27名無し迷彩:2012/09/07(金) 21:51:05.73 ID:i3NSL+rI0
明日シェーン借りてくるw
28名無し迷彩:2012/09/07(金) 22:08:16.18 ID:dBGd84cm0
せーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
29名無し迷彩:2012/09/08(土) 02:26:28.30 ID:bVvOEcP40
ガスガンの改造はKSCのCz75とマルイのPx4はモデルガンにしたな〜
それとジェリコが万年進行中(頓挫とも言う)
30名無し迷彩:2012/09/08(土) 03:49:15.67 ID:24A0qUJq0
ピースメーカーはどこのメーカーのものがおすすめですか?
やっぱりCAWあたりかな。
リアルなものがいいです。
ランパントは高嶺の花
31名無し迷彩:2012/09/08(土) 03:56:23.08 ID:4ru4ezP10
今現在流通してて手に入る物なら、CAWだな
重量UPで再販するみたいだから待ってもいいかもな
32名無し迷彩:2012/09/08(土) 04:11:44.10 ID:Np6cYtBw0
>>31本当なら楽しみ。
cawのsaaは軽すぎるのが難点だった。
33名無し迷彩:2012/09/08(土) 09:28:29.15 ID:e9FYgj5C0
ランパントは金属以外そんないいもんでもないと思う。
HWの持ってたけどCAWの買ってから手放した。
34名無し迷彩:2012/09/08(土) 13:31:03.18 ID:Ie3Z1nzd0
個人的にはコレクションするならCAW
ファストドロー等撃って遊び倒すらHWS一択だと思う
35名無し迷彩:2012/09/08(土) 13:48:12.48 ID:q+UI7FBk0
タナカの三八式再販だって?
36名無し迷彩:2012/09/08(土) 14:19:16.50 ID:QQXWPhR70
CAWはイングラムを金属で再販、なんてやらんかね。
あの発射サイクル、金属だとどんな音になるか聞いてみたいw
37名無し迷彩:2012/09/08(土) 14:56:29.83 ID:G6rB+BOx0
モデルガンの金属のイングラムどこかのショップが
出してね
38名無し迷彩:2012/09/08(土) 15:36:37.17 ID:OZV8zI4g0
CAWで「再販」ってのが意味わからんし、
スコーピオンのように紆余曲折になるだけだろ。
39名無し迷彩:2012/09/08(土) 16:22:13.70 ID:sXQ+gbYm0
CAWがイングラムの金属化なんてやるとは思えない。
MGCイングラムは相当なタマ数出てるから
リバイバルすらやる気あるかどうか…
40名無し迷彩:2012/09/08(土) 19:46:33.62 ID:YwjWXZyk0
ここでステンを参考にスターリングを新規でってのはどうだろう
41名無し迷彩:2012/09/08(土) 20:35:18.56 ID:JGN9wMI50
イングラムならマック10がいいな。
映画に出てくるのはほとんど10でしょ。
42名無し迷彩:2012/09/08(土) 21:58:23.21 ID:oDL5evIN0
マック10ならFN P90がいいな。
43名無し迷彩:2012/09/08(土) 22:58:56.80 ID:zWOI+MhS0
作って欲しいという話題でたびたびここで名前の出る「モーゼルHsc」

夜、寝付けない時とか、欲しいモデルガンを考えたりするんだけど、
真剣に欲しくなってしまった

ナチス軍装ファンにも、大藪ファンにも需要あるよね?

ここ見てるメーカーさん、作ってはいけない理由が無いのなら
マジでお願いします
44名無し迷彩:2012/09/08(土) 23:06:21.65 ID:SWrBj0Uf0
HSCは金属がいいな
45名無し迷彩:2012/09/09(日) 01:34:11.00 ID:rTlJ7it30
発火するリボルバーが3万円以下で欲しいんですけど、
リアルっぽさやら耐久性やらで総合的なおすすめ教えてくださいな
46名無し迷彩:2012/09/09(日) 01:39:10.17 ID:lXBKfZpa0
コクサイ金パイ
47名無し迷彩:2012/09/09(日) 01:54:06.79 ID:0OsQcqAc0
今店頭で手に入る三万以下の発火出来るリボルバーで質感重視なら>>46と同じように金属パイソン一択だな
後悔は多分しない
金色が嫌なら新しく出てるコクサイのMHWシリーズとかか
48名無し迷彩:2012/09/09(日) 02:00:24.74 ID:NTBL2+DOP
バカじゃねーの?発火するのに金属は
ガス抜けないじゃん。何シラッと薦めてるの?
特にパイソン系は内部メカ弱いんで止めとけ。
どうせ買うならMHWスマイソン。発火重視なら
スタンダードのABSの銃身短い奴。マズルフラッシュ
見えるから楽しい。
49名無し迷彩:2012/09/09(日) 02:08:50.20 ID:0OsQcqAc0
>>48
何重視で買いたいのか分からんからな、モリモリ発火したいなら別だが取り合えず質感を重視なら金属パイソンじゃね
50名無し迷彩:2012/09/09(日) 02:16:34.96 ID:NTBL2+DOP
いやいや、質感ならMHWでしょう。
あの色はなかなかでっせ。維持するのにちょいと
苦労(錆びる)するかも?だけど。
51名無し迷彩:2012/09/09(日) 08:25:39.36 ID:hCyL5zwM0
初モデルガン買おうか迷ってる俺の背中を押してくれ
52名無し迷彩:2012/09/09(日) 08:33:10.27 ID:IwjI5FHV0
ベレッタM9のモデルガン欲しいけどマルシン評判悪いなあ
53名無し迷彩:2012/09/09(日) 09:04:23.17 ID:3Nyd1m620
ここ数年、品質がガタ落ちなんだよ。
前のは、良かったよ。

54名無し迷彩:2012/09/09(日) 09:43:11.08 ID:76qD7yRr0
というか金型がもうだめ
55名無し迷彩:2012/09/09(日) 10:17:06.37 ID:wzJiM2Dm0
>>48
耐久性重視なら金パイはないよなあw
リバウンド変形させて呆気にとられるのが落ちだw
コクサイ金属チーフとかも細かい部品が弱かったりするからちょっと勧められんな

>>45
金属だったらコクサイKフレーム
プラだったらやっぱりコクサイかタナカのS&Wリボルバ
マルシンのM586かエンフィールドも悪くない
あるいはいっそSAAかスコーフィールドとかどうだ?w
56名無し迷彩:2012/09/09(日) 11:40:32.90 ID:yCMiPo7V0
プラで好きなのは
リボルバーならCAWのSAA
オートはタニコバのGM-7

金属なら
リボルバーはコクサイのM29
オートはマルシンのM712

タニコバGM-7はリアルさが残念だけど耐久性はかなりある

コクサイのMHWの質感はいいよね
MHWでパイソン出して欲しい
57名無し迷彩:2012/09/09(日) 12:46:13.80 ID:PlPm7cy20
今まで見た中ではペガサスのジュピターチーフが最高だった。
モデルガン楽しみ。
58名無し迷彩:2012/09/09(日) 13:38:03.11 ID:mf23sTA70
最近のマルシンってそんなに品質悪いの?
久しぶりにM84でも買おうかと思ってたんだけど。
59名無し迷彩:2012/09/09(日) 14:17:29.76 ID:76qD7yRr0
もうろくに新製品も出してないし惰性で続けてるだけにしか見えないんだよね。
60名無し迷彩:2012/09/09(日) 16:40:05.48 ID:9rcwIrpy0
現社長が好きで始めたダイカスト戦闘機よりモデルガンやガスガンの再生産を優先するんだから、
実際にそこそこ売れて小遣い稼ぎにはなるんだろう。
61名無し迷彩:2012/09/09(日) 23:05:16.23 ID:hCyL5zwM0
CAWって再販少ない?それとも多い?
62名無し迷彩:2012/09/09(日) 23:07:37.77 ID:0OsQcqAc0
マルシン並とは言わないが今のこのご時世ならまだ多いほうではないかな
63名無し迷彩:2012/09/09(日) 23:08:34.73 ID:hCyL5zwM0
周期はどれくらい?
64名無し迷彩:2012/09/09(日) 23:42:18.94 ID:9rcwIrpy0
再販してるのはSAAみたいな一部で長物やスコフィールドなんかはなしのつぶてじゃないか
65名無し迷彩:2012/09/10(月) 00:25:21.12 ID:Y2blkASz0
スコフィールドお願いします!
6645:2012/09/10(月) 01:22:38.93 ID:vM+g9ojL0
色々アドバイス感謝します

質感も無視するわけじゃないけど発火で遊ぶのがメインのつもりなんで、
それならプラスチックの方がいいみたいですね
目当てだったM19かM29あたりもあるみたいなんでメーカーはコクサイにしときます
67名無し迷彩:2012/09/10(月) 01:35:51.62 ID:j81qltoWP
スコフィールド出たの何年前だよ?
もう10年は経つんじゃね?
まだ旧GUN誌にウェスタン・パラダイス
とかあった頃・・
68名無し迷彩:2012/09/10(月) 09:46:02.17 ID:Y2blkASz0
>>67
マジですか??
そんなに出てないとは。。
売れないのかね?
出せば普通に売れると思うけどなぁ。
エンフィールドやスコフィールドは根強いファンがいると思うので、お願いします!
69名無し迷彩:2012/09/10(月) 12:41:02.95 ID:KQ3bw6UA0
そのうち再販掛かるってどっかで見たような>スコフィールド
個人的にはビートが死ぬ前に出して欲しかったよ・・・。
70名無し迷彩:2012/09/10(月) 12:56:19.73 ID:N2S9ltWP0
スコフィールドは改良して出すらしいけど。
限定品として売った以上、そのまま再販したら詐欺になるし。
71名無し迷彩:2012/09/10(月) 22:05:44.08 ID:pJnf0IhE0
710gって微妙だよな・・・
http://www.heatup.co.jp/65_788.html
72名無し迷彩:2012/09/11(火) 01:35:55.35 ID:pNzRJf6kP
>>71
データよりも、実物持ったらもっと微妙なのが
MHW。まあそんなに重さ求めてないので俺は
無問題。大体HWのくせにやたら重いラ○パ○トとか
おかしいんだよ。金属の比重多くなるほど、壊れやすい
という・・
73名無し迷彩:2012/09/11(火) 02:08:11.47 ID:kL+4hPXV0
コクサイは少々軽くても表面が馬鹿みたいに劣化に強いメリットがあるからええんや
鉄粉HWは亜鉛HWと違って表面が酸化しても白濁したりグズグズに溶けたりしない
何故か黒モデルでも亜鉛パーツがニッケルメッキ+黒染めで驚異的に耐久性が高いし
74名無し迷彩:2012/09/11(火) 02:33:24.52 ID:huECFCDc0
なんだかんだ言って、モデルガンの耐久性、発火による劣化、見た目、これらをマジに追究しているのは
実はコクサイが一番だったりして?
スピリット的にはCAWも同様に先行しているので、益々期待している。
新しい時代の扉が開きそうな予感がする。
75名無し迷彩:2012/09/11(火) 10:47:01.81 ID:w/h6D9m00
タナカの十四年式、メッキ不良で発売延期だってさ。
素材から見直すため発売時期未定だって。
76名無し迷彩:2012/09/11(火) 11:25:44.38 ID:i7RtIb9r0
>>72
CAWのリアルウェイトの51NAVY持ってるが
長期的に見て耐久性はどうなのかなぁ・・・
知らん人に持たせると金属と間違える重さと冷たさが最高だから
いろいろなモデルで採用してほしいんだけどなぁ
77名無し迷彩:2012/09/11(火) 14:45:40.92 ID:Tbi62E3a0
ジュピターチーフも延期っぽい?!
78名無し迷彩:2012/09/11(火) 19:30:05.68 ID:LB2OHj8p0
本日株式会社タナカから出荷日程遅延のお知らせが当店に入りました。

今月発売予定にてご案内しておりました「南部14年式金属モデルガン」に付きまして、
メッキ不具合が生じ、素材からの準備となりますので、販売未定とさせて頂きます。

またM36ジュピタースチールフィニッシュモデルガンに付きまして、仕上げ処理工程の
遅延のため出荷延期となります。

ご予約のお客様、お得意様、大変ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。
販売準備が整い次第、また改めてご連絡を差し上げますので宜しくお願い申し上げます。

http://ameyoko05.exblog.jp/
79名無し迷彩:2012/09/11(火) 20:09:36.49 ID:zyY2ZkNU0
タナカは公表から発売まで駆け足過ぎたな CAWに後れを取らないようにしたつもりだろうけど最後の詰めを誤った
この業界じゃ発売延期や開発中止なんてよくあることだが
80名無し迷彩:2012/09/11(火) 21:46:05.30 ID:8QZ/ufkU0
まぁ不具合が見つかって改良のために延期とか例え中止とか英断、判断できるのは
何か物を作る技術屋視点としては尊敬できると思うよ。
不良品のまんま販売して直す気の全く無いアメリカの大手ソフト屋よりは...

タナカのモデルガンを買ったこと無くて興味持ってるんだがジュピターフィニッシュ
ってそんなにいいのかね?
ただ一つ気になるのは、何年か後にめっきが剥がれた時にはHWの黒染めならば
自分で染め直すとか何とかなりそうだけど、めっきだったら直しようが無いのが
ちょっと気になる。
81名無し迷彩:2012/09/11(火) 22:00:41.42 ID:8LyHya6V0
>>80
スチール系は当たり外れがひどい
酷い奴は漆塗り工芸品って感じだった
シルバー系は良い感じだった
82名無し迷彩:2012/09/11(火) 22:38:16.33 ID:8QZ/ufkU0
ありがとう
83名無し迷彩:2012/09/11(火) 23:11:32.29 ID:8QZ/ufkU0
>>79 この業界じゃ発売延期や開発中止なんてよくあることだが

俺、今度MGCのS&W M459ガスガンの30連ロングマガジンが発売されたら
学校のクラスの友達と裏の雑木林でサバゲするんだ...
84名無し迷彩:2012/09/11(火) 23:34:26.61 ID:zyY2ZkNU0
ガスブロ版ブレンテンが発売されるまでマルシンを諦めない
85名無し迷彩:2012/09/12(水) 00:23:51.97 ID:1/M+0BIn0
MGCワルサーP5・・・
86名無し迷彩:2012/09/12(水) 02:15:40.37 ID:zg2lbyHD0
ブレンテンはガスブロでいいから欲しいね!…本当はモデルガンで欲しいけどさ
87名無し迷彩:2012/09/12(水) 03:02:41.93 ID:/DKhByGg0
MGC P7M13、どこかに金型があるはず、あれでモデルガン造ってくれ!
自分でモデルガン改するのはムリだと諦めた。
外観は今見てもまるでモデルガンなのでもったいなさ過ぎる。
88名無し迷彩:2012/09/12(水) 03:11:29.32 ID:Kh9Oy0kO0
スクイズコッカーをモデルガンじゃキツイ気がするがなぁ
ダミカモデルならいけるかもしれん
89名無し迷彩:2012/09/12(水) 04:41:52.76 ID:IN0hx9zX0
ギガマキシのPPKかブローニング持ってる人重さはいい感じですか?
やっぱり表面は真っ黒塗装なんですか?
90名無し迷彩:2012/09/12(水) 09:15:15.39 ID:x2dEERGL0
>>87
MGCそのままのメカだと耐久性皆無。
91名無し迷彩:2012/09/12(水) 09:17:37.49 ID:ogeVQk6M0
>>87
P7の金型は大陸に渡りました!
>>89
重いよ!でも真っ黒塗装だ!
92名無し迷彩:2012/09/13(木) 00:13:09.89 ID:1+9clNZM0
タナカの発売延期思ったより、予約が集まらなかったのかな?
高すぎるよ・・・
ジュピターのチーフ予約するか迷ってるけど、MADE IN JAPAN
とタナカ刻印が萎える。
あれさえ失くすか目立たない箇所へ移動とかしてくれたら予約するんだけど・・・
93名無し迷彩:2012/09/13(木) 05:20:23.58 ID:87KMW2Z50
ギガマキシのM586って完成品で発売されたの? 今度出るキットモデルが初ですか?
94山本六平 ◆8kN4d9AXWnot :2012/09/13(木) 08:16:41.87 ID:USTlvyqg0
>>93
キットモデル、本当に出るの?
95名無し迷彩:2012/09/13(木) 12:59:35.53 ID:rDCoVVpo0
>>92
贅沢言うな
96名無し迷彩:2012/09/13(木) 13:29:23.46 ID:VcwOEe310
>>93
M586ギガマキシはまだ出てない。
M1910もかなり待たされた挙句、突然出たから
そのうち出るだろうと思って気長に待ってるよ。
97名無し迷彩:2012/09/13(木) 13:54:00.36 ID:87KMW2Z50
>>96
そうなんですね。
てっきり速攻で売り切れたのかと思った。
ギガマキシ何丁持ってますか?
今までもろ過ぎということで敬遠してたけど、最近P38買ってみたら予想以上に重量感たっぷりで気になる存在に。。
98名無し迷彩:2012/09/13(木) 14:30:26.51 ID:VcwOEe310
>>97
PPとM1910だけです。高くてそんなに買えません。
脆いといってもダミカ装填排莢する程度なら問題ないかと。
まあ仕上げがちょっとアレですが、握ってニマニマしてますw
99名無し迷彩:2012/09/13(木) 16:27:30.42 ID:87KMW2Z50
ギガマキシM1910人気有りそうですね。
1番早く売り切れそう。二度とギガマキシは出さなそうだし欲しいけど確かに高い。。
100名無し迷彩:2012/09/13(木) 19:14:06.77 ID:uoqEwHQg0
マルシンM1910はハンマー部が論外
101名無し迷彩:2012/09/13(木) 20:11:29.37 ID:Dk53349J0
タナカの南部14年式を予約していてガックリした私が通りますよw
102名無し迷彩:2012/09/13(木) 20:20:57.04 ID:4IncO3WQ0
103名無し迷彩:2012/09/14(金) 01:44:36.20 ID:oXwBAYDt0
アルタモントのKフレームのグリップ買ったらスクリュー以外に銀色のピンが入ってるんですが、これは何なんですか?
104名無し迷彩:2012/09/14(金) 12:02:41.63 ID:4Xm7qenJ0
>>103
フレームのピンだが、モデルガンでは一体成型されているので必要ない。
105名無し迷彩:2012/09/14(金) 12:16:22.17 ID:qCDAzb5d0
>>104
そうだったんですか。
ありがとうございました!
スッキリした。
106名無し迷彩:2012/09/14(金) 19:55:51.86 ID:djKcSuHj0
タナカのグロックの刻印って最新モデルでもクロックですか?
あと、フレーム右側はMADE IN AUSTRIAですか?それともMADE IN JAPAN?
107名無し迷彩:2012/09/14(金) 20:21:12.07 ID:VTqo7BCm0
>>106
うちの3rdエボリューションモデルの
スライドは「Glock」
グリップ左側下部とマガジンバンパーは、「CLOCK」
フレーム右側は
「MADE IN JAPAN SPG」
「MFG TANAKA WORKS TOKYO」
108名無し迷彩:2012/09/14(金) 21:04:58.15 ID:djKcSuHj0
>>107
さんきゅーそーまっち
109名無し迷彩:2012/09/14(金) 21:05:23.79 ID:y5dvY+IK0
>>106
2ndのグリップ左下だけGlock

>>107
3rdのスライドはClockじゃないか?
ぱっと見つながってるように見えるけど。
110名無し迷彩:2012/09/14(金) 21:12:48.54 ID:VTqo7BCm0
111名無し迷彩:2012/09/14(金) 21:14:25.17 ID:H88zW8aL0
>>109
>>110
ロットによって違う
112名無し迷彩:2012/09/15(土) 04:24:13.23 ID:byDcI/8n0
そうそう、刻印は一概には特定できないよ。
同じように見えて、合わせて比較すると違うものということがある。
だから同じ文字列、文字数でも場所が微妙にズレてる(?)ようなこともあるよ。
意外と初期ロット、第1次再販がそんなに悪くない件について。
113名無し迷彩:2012/09/15(土) 09:11:07.20 ID:uX7G9QTR0
>>110
>>111
ホットスタンプだからつながってるように見えるだけ
全部同じ
114名無し迷彩:2012/09/15(土) 15:16:55.56 ID:uJaMXsNi0
>>113
ロットによって明らかに繋がっているものもある
115名無し迷彩:2012/09/15(土) 18:46:24.01 ID:L8xcxWneO
オクでMGCのABSジャンクトルーパーが100円から始まって4000円まで上がっているんだけど

あんな動作しないゴミになんでそんな値段がつくの、、?
116名無し迷彩:2012/09/15(土) 19:23:13.61 ID:hbPwDU+D0
> あんな動作しない
っていうのは、オクのがそうなの?
それともMGCのABSトルーパーで遊んだことないの?
発火性能は抜群だけどね
部品取りかなw、おじさんに行けばゴロゴロしてそうな気がするが
値段はボッタクリだろうけどな
そもそも二十一世紀になってから行ったことない
117名無し迷彩:2012/09/15(土) 19:30:11.49 ID:RaN5aj1h0
おじさんは今行っても仕方ない
入店まもなく、探してるモデルを聞かれて、それを店員が出してくる。
掘り出し物がないか見に行くだけの客は入店お断り
欲しいモデルが決まっていて、買う意志がある客だけ入店許可状態。
つうかその旨張り紙がしてある程。
118名無し迷彩:2012/09/15(土) 19:41:22.86 ID:hbPwDU+D0
えっ、そうなの!ただでさえ、雰囲気悪いのにwww
もう遺跡のような骨董にもならないガラクタでよくそんな高飛車な商いをするとは・・・
落ちぶれたなw
119名無し迷彩:2012/09/15(土) 19:51:08.25 ID:PExj1ZUW0
>>117
おれがいままでそれ知らないで、いつも探しまくってたからかな?w

ちょっと前にケースの中にうずもれたWAのスーパーブラックホークがあったから、
これってWAの奴ですよね?って聞いたら、「それは非売品です」としか答えてくんなかった
そのあともなんかおじさんのおじさん、何故かずっと怒ってた・・・

ひょっとして真鍮モノだったのかなw
ひどくぞんざいな置き方だったし、見た目亜鉛に見えたけど・・・
120名無し迷彩:2012/09/15(土) 20:24:56.36 ID:RaN5aj1h0
>>118
いやマジで驚いた、銀座の宝飾店じゃあるまいし。
>>119
中古屋で探す楽しみなくなったらお終いだよなぁ。
見せてもらったらもらったで、どうぞって言いながらスライド引いて渡してきたし。
えっ?作動させんの?って思ったけどまあ中古だしいいかと状態見て返したら空撃ちするし。
すぐに退店して、マルゴーで買い物して帰ったわ。
121名無し迷彩:2012/09/15(土) 20:34:41.52 ID:L8xcxWneO
MGCの品は素晴らしいけど、故障品になんであんなに金出すのかなあ

やっぱり部品取りなのかね
122名無し迷彩:2012/09/15(土) 20:45:29.20 ID:hbPwDU+D0
>>121
で、いくらで出てるのw?

この分だと牛が再販するのかなwww
子馬ポケットに続き森人も出すんだから、考えてるのかな
123名無し迷彩:2012/09/15(土) 20:55:49.69 ID:omsnYixB0
>>117
トップページにある「当店はショールームではなく、販売専門となっておりますので、お探しの商品を伺わせていただきます。ご了承ください。」ってそういう意味だったのか。
124名無し迷彩:2012/09/15(土) 20:55:56.74 ID:L8xcxWneO
グリップとカート無し、故障品で、100円スタートで、もちょっとで5000円超えるよこれは。
他の完動品より高値がつく理由がわかんね。
この前は同じモデルの完動品がもっと安く落札されてたよ
125名無し迷彩:2012/09/15(土) 20:58:05.35 ID:L8xcxWneO
おなじモデルというのは見た目おなじってコトね。

まさか違うモデルなのかなあ、、。
126名無し迷彩:2012/09/15(土) 21:01:26.65 ID:hbPwDU+D0
> 当店はショールームではなく、
だから、個人商店のリサイクル屋の如き店構えなのかwww
ずいぶん前から雑然としてたがw
127名無し迷彩:2012/09/15(土) 21:02:43.59 ID:rmQk2SQX0
今のご時世に冷やかし御免とかやるなら、山積みの商品を整理整頓して店内を動ける状態にしたり、HPに詳しく挙げたり最低限の事やってから偉そうにしろって思うわ

128名無し迷彩:2012/09/15(土) 21:22:49.96 ID:RaN5aj1h0
それに比べて某ホルスター店は「安い買い物じゃないからじっくり見ていきな」
長考してたら「少し休んで考えなよ」って珈琲まで出してくれて申し訳なくなったわ
129名無し迷彩:2012/09/15(土) 21:23:52.07 ID:Vd6jD86q0
おじさんに行くのはネットに挙がってない商品を確認するためってのもあるんだが
それすら拒否されるんだから参るよ 欲しいものが有るんじゃなくて欲しくなるものを探してるんだって
130名無し迷彩:2012/09/15(土) 21:58:12.90 ID:Qsqm/IhLP
>>124
でもそういうのが店頭に並んでると、確実に¥6000は
越えてると思うよ?オクはまだ安いほう。俺の6INの
どこも悪くないABSパイソンが¥4500で落札された
時は泣いた・・ついでに2.5インチの程度極上SBKHWも
たった¥5000て・・。
131名無し迷彩:2012/09/15(土) 22:00:24.75 ID:uJaMXsNi0
スピコンシルバーガスガンが1000円で落札された時は笑ったけど、
今は後悔してる
132名無し迷彩:2012/09/15(土) 22:04:41.20 ID:lTWRMkbH0
もう、おじさんに用はねーなw
なんだ、その店・・・
133名無し迷彩:2012/09/16(日) 06:38:35.40 ID:clQxwQfq0
をじさん営業終了時間「PM20:00」…
134名無し迷彩:2012/09/16(日) 15:42:26.39 ID:6CW/Lltx0
マッコイ1911装填式再販か
135名無し迷彩:2012/09/16(日) 16:20:23.88 ID:6eql+1IO0
MGTS
136名無し迷彩:2012/09/16(日) 16:44:26.42 ID:qTImhuZTO
鑑賞用なら総合的に何処がよいすか?

ガバメントです。
137名無し迷彩:2012/09/16(日) 16:54:33.86 ID:s7zAj5tw0
賢い銃だなぁ
138名無し迷彩:2012/09/16(日) 17:03:16.79 ID:oTCr0z+x0
鑑賞用っていっても弄るか否かでも変わってくるけど、牛ので十分だと思う。
色々あるし、発火用も含めて
ジークのはやり過ぎ(いろんな意味でw)、エランは論外。
昔の思い出に浸りたいなら、
マルシンの平箱キットやGM2がいいと思うが、何れも入手困難wだな。
スタイルでいえばマルイの作るモデルガンがいい。絶版だけど。
139名無し迷彩:2012/09/16(日) 17:04:07.16 ID:/GZwvQcv0
>>134
まじすか?kwsk
140名無し迷彩:2012/09/16(日) 17:23:24.60 ID:i1Mbv9Qg0
現在流通してるガバで鑑賞目的ならCAW一択だろ普通…
141名無し迷彩:2012/09/16(日) 17:35:49.64 ID:6z83zNWV0
>>139
平造のブログによると問屋から数量限定で入荷したそうだ
142名無し迷彩:2012/09/16(日) 19:29:49.61 ID:uX0tWXaK0
>>138
エランってどこがダメなんですかね?
高すぎるとこですか?
結構叩かれてることが多いので何でかなと。。ちなみに自分は持ってません。
143名無し迷彩:2012/09/16(日) 19:48:39.36 ID:ismP6qfh0
値段と品質のバランスでしょ
高くても、それに見合ったものなら文句は出ない
144名無し迷彩:2012/09/16(日) 19:50:54.44 ID:uX0tWXaK0
品質か。雑誌なんかの写真だとリアルだなぁなんて思ってたんだけど。。
実物はそんなんなんですね。
145名無し迷彩:2012/09/16(日) 19:52:36.01 ID:6CW/Lltx0
よく聞くのは塗装ハゲ
塗装強度はカーコーティング電磁皮膜塗装のマッコイ1911装填式が歴代最強と聞いた
146名無し迷彩:2012/09/16(日) 19:53:06.39 ID:oTCr0z+x0
>>142
それもある。値段ほどの価値がないのと、仕上げが悪い。
それも含めてこの板のスレの内容通り。
店頭で現物見れば納得する。塗装仕上げがいただけないというのもある。
牛の以外で堪えうるガバがないというのも寂しい限りかな
昔からのファンはマルシンやMGCのでも十分遊べる。思い出があるからw
147名無し迷彩:2012/09/16(日) 20:02:19.48 ID:qTImhuZTO
色々なアドバイスありがとうございました。エランは論外と聞いて驚きでした。
高くても値段以上の満足感があると思っていたから驚きです。やっぱりCAWですかね?
戦前ナショナルマッチがイイナアと考えています。

エランの欠点は価格に見会わない造りなんですかね?
148名無し迷彩:2012/09/16(日) 20:04:19.53 ID:qTImhuZTO
スレをよく読みました。CAWにします。
149名無し迷彩:2012/09/17(月) 02:16:17.61 ID:zuQECV/90
CAWとても良いし、マッコイももしも手に入るのならば満足できると思うよ。
そもそもエラソとマッコイの違いがそれほどでもなのに、価格だけがドーンと伸びているこのフシギ。
>>145も書いているけれど、地肌オンリーのマッコイと、この皮膜処理したマッコイは両方ともかなり良い。
エラソは塗装がマジに剥げるのでホルスター挿入だって危険だぞ。
戦前ナショナルマッチとはまたシブイ趣味してるね、それだともう選択肢がほとんどないじゃないかw
150名無し迷彩:2012/09/17(月) 18:44:18.37 ID:VkOw3evDP
CAWのM1911って再販されるんかな?
151名無し迷彩:2012/09/17(月) 18:51:51.50 ID:Uvc/Esb20
BHでブースの人が、MGCみたいになりたくないからガバ関係の再販や新作にはかなり慎重だと言ってたな
152名無し迷彩:2012/09/17(月) 19:18:15.30 ID:1MU/O0kh0
中古屋に行くとMGCが大量に置いてあるな
今さら買おうとは思わんけど
153名無し迷彩:2012/09/17(月) 19:25:08.12 ID:VkOw3evDP
CAWのM1911って発火性能はどうなん?
154名無し迷彩:2012/09/17(月) 19:49:53.54 ID:4tBlhRzt0
>>150
ガバ、次回ロット予約受付開始!
不動の人気モデル「Colt M1911A1」がダミーモデル/発火モデルとも再生産になります。
お早めにご予約下さい。

CAWのHPより
155名無し迷彩:2012/09/17(月) 19:53:08.64 ID:XEUxykFW0
不動の〜ってモデルガンには合わないなw
156名無し迷彩:2012/09/17(月) 19:53:37.85 ID:VkOw3evDP
>>154
ホンマや

バリエーションってあるけど何が違うの?
157名無し迷彩:2012/09/17(月) 19:55:16.32 ID:VkOw3evDP
刻印だけ?
158名無し迷彩:2012/09/17(月) 20:10:09.23 ID:VkOw3evDP
タニオ・コバとCAWのガバなら触った感じがいいのはどっち?
159名無し迷彩:2012/09/17(月) 20:21:17.38 ID:Uvc/Esb20
タニオは質感や外見じゃなく発火用と割り切って楽しむもんだな
その二つならCAWじゃないか
160名無し迷彩:2012/09/17(月) 20:31:55.97 ID:B7xJw1JC0
>>157
刻印だけ
あとWAスレでも君みたいにS70買ってミリガバ買いましたって人がいたから、
もう少しガバの勉強してみると、きっと面白いと思うからお勧め
161名無し迷彩:2012/09/17(月) 20:57:15.06 ID:28NDaSY/0
>157、160
刻印だけじゃないとこもあるよ。ミリタリーモデルと比べてだけど・・・
戦前ナショナルマッチとシステマコルトはフロントサイトも形状が変わってた。
マガジンもミリタリーと比べ仕上げが変わってた。
他は一緒かな?

レミントンランドとシンガーモデルは持ってないから分からない。
162名無し迷彩:2012/09/17(月) 21:03:24.29 ID:B7xJw1JC0
>>161
フロントサイトって、
CAWガバって一体成形じゃなった?
http://www.caw.co.jp/caw/45auto/media/repair04.gif
163名無し迷彩:2012/09/17(月) 21:03:57.34 ID:4iYZ7Vhh0
CAWガバのダミーと発火式ってみためというか、外観の形状は同じですか?
違うのは中身だけ?
164名無し迷彩:2012/09/17(月) 21:11:12.59 ID:28NDaSY/0
>162
一体成形なんだけど、形状変わってる。
丸っこい初期の感じっていうのかな?
ミリタリーに入ってたセレーションも無いし、スライド側のサイトが付いてる部分も平らに
なってる。比べると結構違うよ。
165名無し迷彩:2012/09/17(月) 21:12:23.67 ID:B7xJw1JC0
>>164
サイトのどこにも書いてないし、
説明書見なきゃ分からんわなw
166名無し迷彩:2012/09/17(月) 21:17:39.96 ID:28NDaSY/0
>165
確かに現物見てみないと分からないね。
俺も買った時に気付いたし。
167名無し迷彩:2012/09/18(火) 01:00:15.13 ID:1myWm3dRP
>>154
これいつ更新されたやつ?
購入ページ行っても予約じゃなくてバックオーダーだけど
168名無し迷彩:2012/09/18(火) 12:53:56.50 ID:VQwyCI1k0
>>167
Hot Newsを見ると書いてある。
欲しいなら予約しとけばいいじゃないかね。
169名無し迷彩:2012/09/18(火) 20:52:57.28 ID:32MoQ4LQ0
俺は予約した。
電話で問い合わせてみたけど、一応予定では2ヶ月後くらいに再販予定って言ってたから
年末くらいには出るんでない?
170名無し迷彩:2012/09/18(火) 21:57:28.46 ID:1myWm3dRP
予約せんと買われへん?
171名無し迷彩:2012/09/18(火) 22:03:26.06 ID:ThWzf0dw0
>>170
余裕で買えるよ
172名無し迷彩:2012/09/19(水) 02:09:59.51 ID:KNIwGybf0
リボルバーモデルガンのシリンダー貫通って本当のとこどうなんですか?
普通に店で売ってるんだけど。。
正直かっこいい。
173名無し迷彩:2012/09/19(水) 02:33:10.32 ID:KFOlZFYoP
>>172
ABSモデルガンのシリンダーは自己規制だけれど、
微妙。おおっぴらに売っていいものとは思えんなあ。
174名無し迷彩:2012/09/19(水) 09:11:44.21 ID:8RcR+ImZ0
正直かっこわるい。
175名無し迷彩:2012/09/19(水) 09:13:45.10 ID:823XM40B0
>>172
金属製のオートと同じ状態だから全然問題ない。
176名無し迷彩:2012/09/19(水) 10:48:00.89 ID:8RcR+ImZ0
?
177名無し迷彩:2012/09/19(水) 12:31:23.41 ID:CZtUpCeA0
モデルガンでシリンダーが丸々貫通してるのってヤフオクのカスタムしか
見たことないけどなぁ。それにプラで、金属のは見たことないわ、ってか違法だし。
178名無し迷彩:2012/09/19(水) 13:56:18.74 ID:vVqcddC3i
>>176
銃口が貫通してないって意味じゃないか?
179名無し迷彩:2012/09/19(水) 15:05:15.25 ID:KNIwGybf0
自分が売ってるの見たのはHW樹脂のリボルバーだけど、それはどうなんかなと。
金属じゃないです。
もし問題無いなら最初から貫通で出して欲しいなぁ。法的にダメなら我慢するけど。
バイクのすり抜けみたいな微妙さなのかな。
180名無し迷彩:2012/09/19(水) 15:10:04.63 ID:UGJVIZdh0
>>179 世の中なんでも白黒はっきりしてるわけじゃない。
見栄えの悪いインサートを自主規制でわざわざ入れてるんだからさ、それぐらい察しろ。
181名無し迷彩:2012/09/19(水) 15:59:37.42 ID:TeTNUDre0
>>179
それやると銃身取り替えて火薬で弾撃つバカが絶対出る。
で、リボルバー型モデルガン全面禁止に。
182名無し迷彩:2012/09/19(水) 16:37:18.43 ID:urKUG6j80
ブレーキの壊れたバイクをノーヘルで運転するようなものだよ。
183名無し迷彩:2012/09/19(水) 16:48:41.29 ID:P3GxGgrf0
下手な例えは無いほうがマシ
184名無し迷彩:2012/09/19(水) 17:24:38.35 ID:ymgN5aI70
あのな
道路や公園などの公共の場所で立ちションや立ちグソをするのは法律違反だろ
それくらいわかるよな?
でもな
我慢の限界が来て不可抗力で漏らしてしまった場合は、これは法律違反じゃないわけ
それもわかるよな?
つまり意図的にワザとやった場合は法律違反になることが多いんだよ
185名無し迷彩:2012/09/19(水) 18:20:10.36 ID:YYD1lsM20
過去の規制を乗り越えて来て、
モデルガンを所持禁止、製造禁止とさせないための自主規制だろう。
法的に問題なければ作っても良いという問題ではない。
モデルガンマニアは確かに減少して来ているけど、
その辺のことを考えられない連中に入ってきてほしくない。
186名無し迷彩:2012/09/19(水) 19:39:34.26 ID:pApwRxn90
貫通シリンダーなんてふざけたこと書き込むなんて、何考えてるんだ。
そんなコトが出来るなら、自主規制はおろか法規制も必要ないし、
金属モデルガンが「(亜鉛合金の)粘土細工」と揶揄されることもない。

>その辺のことを考えられない連中に入ってきてほしくない。
まさにその通り。
心無いマニアのために過去どれだけの煮え湯を飲まされてきたことか
そういうことを考えて実行する輩がいるから、当局も神経尖らすんだろうが、
当人が引っ張られて臭い飯食うだけに留まらないと言うことが理解できないのか。
それでまた規制を強化する根拠になることがどれくらい未来に迷惑を掛けることが
187名無し迷彩:2012/09/19(水) 19:45:19.92 ID:dbgcIuMy0
モデルガン貫通させたくらいで規制って、
どんだけヘタレ国家なんだよ
188名無し迷彩:2012/09/19(水) 19:48:49.61 ID:C366Xnot0
>>187
プラのエアソフトガンを実銃認定するヘタレ国家に今さら何を
189名無し迷彩:2012/09/19(水) 20:47:48.53 ID:YEYLUP/70
人体貫通させたくらいで犯罪って、
どんだけヘタレ国家なんだよ
190名無し迷彩:2012/09/19(水) 21:09:10.46 ID:Xtoc/4F10
規制が重くなっても軽くなることはないからなぁ

ところで結局シリンダー貫通させんのは合法なの?グレーなの?違法なの?
191名無し迷彩:2012/09/19(水) 21:20:23.54 ID:t0dSSbm90
>>190
だからそういうこと書き込むと荒れるからやめてね。
192名無し迷彩:2012/09/19(水) 21:25:44.51 ID:xNKQR2GY0
この問題に関してはどれだけ議論を重ねても"警察が黒と言えば黒になる"から
"とにかく違法"ってことで思考停止しておいた方が賢明だと思う
193名無し迷彩:2012/09/19(水) 21:31:30.28 ID:Xtoc/4F10
>>191
もうしわけない
>>192
ok
194名無し迷彩:2012/09/19(水) 21:42:02.76 ID:GFnNFlNg0
缶2とか抜かしてるヤツはHWSの社長に小一時間程説教されるが良い。
195名無し迷彩:2012/09/19(水) 22:32:45.76 ID:D029QnjB0
M36ジュピター発売延期の報にガックリしてたんだけど、今日無事発売されたんだね。
予約していた店から発送の連絡が来たので楽しみだわ。
196名無し迷彩:2012/09/20(木) 00:08:32.25 ID:j0rUx1bF0
>>195
自分も楽しみですわ。
コクサイのメガヘビーよりジュピターの方が好みなので。
貫通はヒートアップで普通に売ってる。
197名無し迷彩:2012/09/20(木) 01:19:39.36 ID:BD1gDxTf0
「缶2なんて普通に売ってるじゃん、違法じゃ無いしバレルにインサートあるし」
でそこらじゅうで「俺のプロップガンかっこいいだろ〜」
で誰かにチクられる。
で運悪くヒマな警察か無知な銃対が報奨金ほしさにガサ入る。
「これなんで改造してあるの」「バレルにインサートあるし違法じゃないだろ!」
むかついた警察会社までガサ入る。
でここではじめて半泣き。これ事実だよ
198名無し迷彩:2012/09/20(木) 01:23:44.28 ID:BD1gDxTf0
もちろん罪に問われる事はないがそんな事までして手に入れたいものか?
大撃のリボだってシリンダーのインサートは少し残してあるよ
199名無し迷彩:2012/09/20(木) 01:42:48.63 ID:kv/RnWzUP
悪いことする奴は、陰でコッソリやるには問題
ないけど、それを堂々と店頭で売ったりブログでこれ見よがしに
写真載せたりはするな。他の真面目なファンが大迷惑する。
上の経過見てると、必ずただ「煽りたいだけ」のクズが
必ず出てくる。多分いつも同じ奴。他のスレでも金属貫通とか
馬鹿なことばっか言ってる。誰か特定してくれ。
200名無し迷彩:2012/09/20(木) 02:39:20.97 ID:QufNKYhT0
>>194

HWSのリボルバー、今じゃシリンダーのインサート小さくして
4mmくらいの鉄球がマンマすり抜けるじゃん。

メクソハナクソ。
201名無し迷彩:2012/09/20(木) 05:09:24.96 ID:0SMYb7WnO
バレル、シリンダーのインサート、分解不可のセンターファイアは、
モデルガンのアイデンティティーであり、むしろ誇りと思ってる。

と言ってみたりするてへぺろ。
202名無し迷彩:2012/09/20(木) 05:49:36.14 ID:YkmBu1zj0
業界の自主規制を違法じゃないからっておおっぴらに改造して
結局規制されたなんてこと、モデルガンにしろガスガンにしろ少なくないからねぇ
ただでさえ興味のない一般市民からの規制賛成の意見取りやすい代物だろうし


203名無し迷彩:2012/09/20(木) 09:03:06.77 ID:5XGsESVd0
一部の無神経な業者が法規制を招いてきたようなもんだからな。
まあそういう業者の商品を買うユーザー側にも責任あるけど。
204名無し迷彩:2012/09/20(木) 09:24:01.99 ID:zdFVASSM0
つまり貫通は違法では無いということでFAですね。
205名無し迷彩:2012/09/20(木) 09:26:59.99 ID:5XGsESVd0
違法ではないかもしれないが、適法とも言い切れない。
206名無し迷彩:2012/09/20(木) 09:33:48.41 ID:m2UGeYLg0
そりゃ法的に見れば一見プラ製貫シリは違法扱いじゃないよ。
ただ貫シリだろうがなんだろうが、犯罪に使用されたり第三者に迷惑をかければ銃刀法その他でパクられるご時世。
駅前でエアコキ振り回して暴れてみな、どんなブツ持っていてもアウトだろ?
包丁を振り回して暴れるヤツとなんら変わらんという見解になるんだよ。
金属製リヴォの貫シリをオクに出品したドアホが以前いたが、ああいうのはガサ入れ対象決定だよ。
金属製リヴォのシリには多数の法的シバリと業界規制が混ざっている。
昔はCMCの’69系SAAやダイアモンドバックのようにデフォで金属製貫シリモデルガンなんつーもんもあったが、あれは今では完全にアウトだ。
もちろん所持オンリーだけならOKという場合はあるが売買・譲渡は御法度というのは分かっているよね。
ソレ考えると、エアガン系の貫シリ、貫通バレルとか、たとえオモチャでプラとはいえゾっとするよ。
さらにそれを金属外装にするZとか、もうスレスレとしか言いようがない。
207名無し迷彩:2012/09/20(木) 10:33:13.63 ID:k9RjmS5t0
勘違いしてる奴が多すぎる。

トイガンの取り締まりは「100%、警察の点数稼ぎ」なの。
だから全部無理矢理にでも「黒」判定になる。

だからこんなところで合法、非合法だと論議しても無駄。
無罪か有罪かではなく、書類送検か懲役駅3年(銃刀法違反で懲役になった場合執行猶予はまず付かないと思った方が良い)かに分かれるだけ。
208名無し迷彩:2012/09/20(木) 11:46:12.24 ID:m1cOrtVb0
ノーマルで遊んでりゃ問題無い。
ところでCAW14年式BLKが気になるんだが実際うまく作動するんだろうか?
209名無し迷彩:2012/09/20(木) 12:05:15.90 ID:5XGsESVd0
>>207
別に警察が白か黒か、有罪か無罪か決めるわけじゃないでしょ。
それを決められるのは裁判官だけ。
逮捕しても嫌疑不十分で書類送検すらしないことだってある。
ただ、それ以前の問題として、警察が絡むと社会的信用を失うからやめとけってこと。
たかが趣味のことで社会的信用賭けることはないよね。
210名無し迷彩:2012/09/20(木) 12:07:56.36 ID:tCfTKqEK0
>>206
エアガンでもマルシンのXカートは、
貫通にしてる代わりに内部隔壁切除の釣り鐘シリンダーにしてるほどだしな
211名無し迷彩:2012/09/20(木) 15:05:36.34 ID:eJsJplyw0
シリンダーインサートも小さくなったよな。
昔は中空シリンダーさえ危ないとコンバットも
騒いでいたな。 まああれはコンバットの綺麗ごと
だけど。
212名無し迷彩:2012/09/20(木) 15:12:59.26 ID:ZAVSNFEa0
どうなんだろうね、
つべみる限りでは、吹き戻しでボルト後退させてるから、後はバネ等のバランスの問題じゃないのかな…
ロッキングのギミックオミットとかは折り込み済みとしても
あの繊細な形状のレシーバーとボルトを割れることなくブローバックさせるか否かのほうが問題じゃないの
100発も発火させない間に割れました…じゃ買った人怒っちゃうだろうし・・・
発火ガバでスライド割れる位だから、ちょっと厳しいかなぁって思う。
折しもタナカの金属と競作(ならないと思うけど)になると、金属の方に多少分があるような気がする
213名無し迷彩:2012/09/20(木) 18:52:29.90 ID:ZTeBTj8t0
>>212
CAWの発火ガバってスライド割れた例があるの?
214名無し迷彩:2012/09/20(木) 19:32:11.89 ID:ZAVSNFEa0
エラン&マッコイのぷらすちっくガバメント
>551 :名無し迷彩:
>CAWの発火ガバは調子がいい時はジャム無しで動いてくれる が、
>スライドの強度が弱い為、割れたり欠けたりする。
>あとマガジンのスプリングがすぐ錆びる。

強ち出鱈目ではないと思う。

持っているのは、割れてはいないが、ブッシングのリセスにヒビが入っているのと、
スライドストップのノッチの裏側が割れてきている。
これ以上発火させたら、多分逝くでしょう。
しかも、部品(アセンブリー)もマルシンや現役当時のMGCに比べれば高いし、
気軽に発火と言うにはキツいかも、あくまで懐具合と相談だけどね
215名無し迷彩:2012/09/20(木) 19:50:20.43 ID:ZAVSNFEa0
参考までに、KSCのキングコブラ2.5inをマルベリーのカートで連続して発火させてたら、500発いかない内にフレームトップが割れた。
因みに割れた場所は、リアサイトベースピンが嵌まっているところだった。
HWの脆さを初めて実感出来た体験だった。98年のこと。
同時期にマルシンの586 4inのHWキットでも連続して発火させたが、
シリンダーのインサートから前方の樹脂部分が割れてインサートが取れた。
これは700発以上撃ったけどね。
因みにマルシンのHWガバメントのキットは(2004年頃)
マルベリーのカートで1000発以上発火させてるが、
マガジンが逝った以外はびくともしてない。
216名無し迷彩:2012/09/20(木) 19:57:44.77 ID:SS/aYngC0
マルシンのHWガバメントすげぇなw
217名無し迷彩:2012/09/20(木) 20:07:31.55 ID:ZAVSNFEa0
でも、ブリーチはすぐに剥がれたよ、仕様なんだけどね
接着がもろいい加減だから、剥がれたら、ABS用の接着剤ベタ塗りで留めておかないと
確か、ジャンクボックス318i さんのサイトにも同じこと出てたな

マガジンの背面の溶接具合見れば納得する。
218名無し迷彩:2012/09/20(木) 20:15:19.17 ID:I1tqUqSk0
>>215
マガジンはマジでスポット溶接の改善したほうが良い
鋼板が薄いのは分かるけど、にしても底抜けしすぎ
219名無し迷彩:2012/09/20(木) 20:30:10.73 ID:ZAVSNFEa0
1500円だもんねw、しょうがないで片付けるしかないのかな
最近のキットは、本体僅かに歪んで弾送りがスムーズに行かないからカートの外周を研磨した方がいいと思う。本体の出来が出来だから、手を入れたくない
ベースの溶接も仕様だと思って泣くしかないが、
マルシンに文句云えば、代えてくれたが、2010年頃のこと

マッドポリスでコバカート仕様のガバ出した頃にマガジン出してなかったかな
220名無し迷彩:2012/09/20(木) 20:45:35.80 ID:j0rUx1bF0
ジュピター届いた人感想お願いします
221名無し迷彩:2012/09/20(木) 21:32:32.32 ID:BD1gDxTf0
非分解式のはずのブリーチがすぐ外れるってアカンやろ。

222名無し迷彩:2012/09/20(木) 21:35:49.27 ID:I1tqUqSk0
多分ブリーチとエキストをロックするパーツを混同してる
223名無し迷彩:2012/09/20(木) 22:21:15.47 ID:ZAVSNFEa0
マルシンのガバについてはセンターファイア初期のは、
ブリーチとスライドの接着が申し訳程度に付いているのがデフォだった。
キットの話だが・・・、完成品は知らない。
エキストラクターも発火繰り返してると、クルクル回りだす。
だから、ゴム系の接着剤でリテイナーごと留める。
これだと、分解した際に、糊の部分を爪で擦って落とせるから便利。
後、ブリーチ固着させるときは、バイスなりとクランプがあると便利。
ブリーチそのものも盲ピンでFピン留めてるから基本的に分解できないが、
使い込むと、盲ピンが抜けることがある。
もっとも考えようだけど・・・、発火させてるとFピンの磨耗なり歪みが起きるから、
ドライバーでこじれば、外れる程度に接着しておくのがテなのかもしれない。
幸いにも、Fピンのトラブルに見舞われたことがないけど
224名無し迷彩:2012/09/21(金) 00:12:01.38 ID:nHFH8S+AP
タナカのM9買おうと思っているんだが感想を聞かせて下さい
225名無し迷彩:2012/09/21(金) 01:19:36.77 ID:k4cwvirN0
ごめん、グロックしか持ってないわ
226名無し迷彩:2012/09/21(金) 01:28:24.82 ID:MDDnAbaT0
MGCのM9(M92F)の実績通りなので、完成度は高いです。細かい刻印以外は同一品と言っても過言ではないかと。
タナカのM9は、一時期HW素材が高騰し入手難だった頃の初期タイプはABS、現行品はHW。
発火作動を楽しむのならば初期タイプを探すという手も選択肢にあるよ。
刻印にこだわるのならば・・・うーん、MGCは他社とは異なりWAとの関係があったため余計なモノがあまり無いといった印象かな。
タナカ刻印はそういうわけにはいかないが、まあ似たり寄ったりのところもあるよ。
227名無し迷彩:2012/09/21(金) 03:45:23.03 ID:oGRECPop0
南部14年式がセンター発火なら恐ろしいな。

バレルをチャンバー先端から切り落として貫通レシーバーにして
ボトルネックのバッチリチャンバーとカートインナーでバキュン。

別名「十四年式ケンペー」 ゲシュタポのパクリね。

バレルをノコで切り落とすだけなら改造にあたらないのじゃマイか?
228名無し迷彩:2012/09/21(金) 05:26:33.66 ID:hked70Ah0
いやいや、インサートがなくなって、鉛の弾が飛んでく仕様なら充分違法改造でしょ
229名無し迷彩:2012/09/21(金) 09:19:06.77 ID:am1HoVuB0
モーゼルだってP08だって切り落としゃ同じだろ。
インサート無はマズイのは決まってるがじゃマイか?
なんて恥ずかしいじゃまいか。
230名無し迷彩:2012/09/21(金) 10:29:20.61 ID:72dERZRy0
バキュンでぶっとんだボルトが>>227の顔面にヒットするんですね。
さすがゲシュタポですね。
231名無し迷彩:2012/09/21(金) 13:08:49.35 ID:8cM9TJUv0
>>227
子供の頃、マルシンのワルサーP.38の組立キットでゲシュタポ作ろうとして、銃身切ってそのまま発火させたら、デトネーターが吹っ飛んだw
怖かったw
確かに、牛のがセンターファイアなら怖いな、
ハドソンのですら、ボルトが壊れるから、推して知るべしだな
でも、その前にボルトにバレル&エクステンションが割れるだろう
HWだから、硬いだけでABSのような粘りがないから、吹っ飛んだときに怪我する可能性は高いかもな
232名無し迷彩:2012/09/22(土) 03:20:37.01 ID:akBXhq3Z0
皆さんモデルガンを拭く時なにを使ってますか? メガネ拭き?
233名無し迷彩:2012/09/22(土) 07:19:48.21 ID:ReyRlGn8O
MGCガンクリーナー
234名無し迷彩:2012/09/22(土) 08:49:38.61 ID:/dbPThfyO
懐かしいなw青いシリコンクロスだっけ?

俺は古いTシャツ破いてウェスにしてる。
235名無し迷彩:2012/09/22(土) 11:54:47.17 ID:ReyRlGn8O
そうW青いシリコンクロス

灰色っぽい色もあった
236名無し迷彩:2012/09/22(土) 12:39:28.83 ID:jLVGiQyN0
俺は履き古したパンツ使ってる
237名無し迷彩:2012/09/22(土) 19:23:02.28 ID:b/gpI+cxP
>>236
ちゃんと洗ってるんだろうな?
俺はシリコンクロス、というか模型用の奴。
あとちょっと大きめのメガネ拭き。
238名無し迷彩:2012/09/22(土) 19:52:22.64 ID:KKNsT/WX0
>>231

MGCウッズマンをヒバモデルにするためバレルをちょん切って撃ったら
デトネーターが発射されてストーブの反射板ぶち抜いた話が
昔のGun誌投稿欄にでてたよ。

タナカ十四年式の発売延期も同じ理由だったりして?
239名無し迷彩:2012/09/22(土) 21:56:00.54 ID:kIOZCvaX0
>>238
流石にそれはないだろう、ネタとしては笑えるが、
マルゴーのブログに出てたな。
メッッキの不良だとかで・・・予定価格が上がらないことを祈るよ
> 子供の頃、
って、小六ね、周りではガンプラがブームだったが、
親戚からもらった「拳銃大百科」だったかを見て、これ作ってみようなんて鋸でバッサリwww
どう見ても、ガンプラのノリだな
つ〜か、300円ガンダムのノリでバレル切るなんてどういう金銭感覚してたんだ!
240名無し迷彩:2012/09/22(土) 22:08:32.17 ID:S5bj+eMZ0
ユーザーが勝手にバレルを切断しても大丈夫な対策とかないだろ、そんなの
241名無し迷彩:2012/09/22(土) 22:13:00.03 ID:GnaNUxfl0
金属モデルガンがマズルからデトネーター発射されたわこわいわー(棒)
なんつーか、もうちょっと知識つけようよ。
242名無し迷彩:2012/09/22(土) 23:01:08.89 ID:kIOZCvaX0
昭和50年代と今を比較するのも無理があるけどね・・・
しかも、小学生だからなwww
やるなら、LSなり、クラウンなり適度な値段のキットがあるのに
更に、クラウンのは火薬とバネの力でリアルな形状の弾丸を発射するギミックもあったと思うw
更に、東京マルイの作るモデルガンもあったね
243名無し迷彩:2012/09/23(日) 01:09:24.09 ID:6doqtJN70
CAWの木製グリップナットが入らない。。きつすぎる。ハンマーで打ち込んだらグリップ割れそうだし。。
力ずくしかないですか?
244名無し迷彩:2012/09/23(日) 07:47:45.06 ID:z95jAiTf0
デザインナイフ買ってきて削りながら調整してみては?
245名無し迷彩:2012/09/23(日) 11:32:13.61 ID:EahvYXBnO
ネジが届くなら、ゆっくり締める
246名無し迷彩:2012/09/23(日) 12:37:07.38 ID:xjTGTxXJ0
木材は茹でると柔らかくなる。これで解決だよね。
247名無し迷彩:2012/09/23(日) 15:38:18.60 ID:/73X72zL0
昆布だしを追加
248名無し迷彩:2012/09/23(日) 17:43:22.27 ID:PsgI96g6P
メタルフレームとHW樹脂やとやっぱメタルのほうがリアル?
249名無し迷彩:2012/09/23(日) 19:20:15.18 ID:osDhgSeNP
>>248
?「メタルサイドプレート」はあるけど、
「メタルフレーム」は既製品じゃないだろ。
どっちにせよ「仕上げ」次第。
250名無し迷彩:2012/09/23(日) 20:16:57.18 ID:5+aX1NmP0
あの画像がたぶん試作品だから、製品版はもっと仕上げが良くなってるだろうと思って
ウッズマンを予約したけど、早まったかな…なんかあのまま世に出そうな気がしてきた
251名無し迷彩:2012/09/23(日) 20:49:25.21 ID:kvoGMNMp0
>>249
スルーしろよw
252名無し迷彩:2012/09/23(日) 23:23:33.96 ID:pXbyGfRf0
どこか44口径の飛葉モデル作ってくれんかの
253名無し迷彩:2012/09/23(日) 23:33:36.21 ID:5+aX1NmP0
そこはむしろ原作的に30カービン弾仕様もしくは357マグナム弾仕様(notタイトー飛葉カスタム)ないし劇場版仕様で
254名無し迷彩:2012/09/23(日) 23:33:49.92 ID:iiORX3O80
>44口径の飛葉モデル
ハイスタのデリンジャーで.50口径のモデルガンが欲しいと言うのと同じか
.45ACP仕様の十四年式とかと云ってるのと変わらないよ
255名無し迷彩:2012/09/24(月) 00:28:15.80 ID:8jy/ran40
原作ではたしか44SPLに改造してたはず。
現実には無理だけど
256名無し迷彩:2012/09/24(月) 09:44:43.61 ID:Ch17iHjq0
>>242  高価なGUNでも遊び尽くしたらバレルを切りたくなる
気持ちは判るなあ。 俺も実力も無いのにP38やガバの
バレル、スライドを切ったもんだ。 結局ジャンクになるんだけど。
257名無し迷彩:2012/09/24(月) 10:44:15.94 ID:jx1HK2H80
LSの14年式のバレルを切って飛葉仕様にした。
258名無し迷彩:2012/09/24(月) 10:52:42.90 ID:kDgAQL9e0
大口径ウッズマンって、全部新造になるよな。
昔、カート式エアーガンで糞でかいマッチターゲットがあったけどw
259名無し迷彩:2012/09/24(月) 12:13:01.33 ID:YtMEWJ2O0
昔たがみよしひさの【GREY】って漫画でウッズマンで頭撃たれた人が後方にすっとんでて吹いた記憶がw
それとも俺が知らないだけで大口径のがあったのか?
260名無し迷彩:2012/09/24(月) 12:44:01.27 ID:83Xfgrzo0
>>256
昭和50年代後半の小学生にとって、いくらキットでも、
¥4,000弱って、それはお年玉級の高価な買い物だから。
300円ガンダムで幸せ感じれた時代に、なんつ〜コトしたんだか
それでいて、ヨネザワのワルサーP.38(当時¥1,800)を大事にするなんて矛盾したことをしていたな
そんなら、いっそのことクラウンのキットを複数買えばいいのに
子供の頃って、今考えると訳が分からないことをやっているな、意味不明だ
261名無し迷彩:2012/09/24(月) 13:45:30.69 ID:PdC4F/eh0
子どもの頃はニッパーの存在しらなくて、
爪切り使って刃ボロボロにして、よく親に怒られたなぁ
262名無し迷彩:2012/09/24(月) 15:32:03.84 ID:37aowAfaO
>>259
望月先生のところから借りてきたんだよ
きっと
263名無し迷彩:2012/09/24(月) 17:34:17.90 ID:dFZASA+n0
>>259
GREYはかなり未来の物語だからw
264名無し迷彩:2012/09/24(月) 18:01:51.93 ID:YtMEWJ2O0
>>263
コルトドラグーンをコスモドラグーンにしたような感じかw
265名無し迷彩:2012/09/24(月) 18:41:17.05 ID:dFZASA+n0
>>264
コブラのパイソン77マグナムみたいな感じでもあるなw
266名無し迷彩:2012/09/24(月) 19:17:30.65 ID:a2cznjSf0
267名無し迷彩:2012/09/24(月) 19:49:28.12 ID:RfY7Cbm10
サイレントヒル在住にとって土浦とかマジ無理
とはいえ昨日は朝霞の広報センターまで兄弟と一緒にドライブしたが
268名無し迷彩:2012/09/24(月) 20:27:56.93 ID:wkVyJFZz0
>>258
ファルコントーイのやつな
オートマグ並のサイズにヘロヘロパワー
カートはMP5と共用で9mmという愉快な銃だったw
269名無し迷彩:2012/09/24(月) 20:38:28.13 ID:Zsu6z2a80
>>266
写真撮るのOKなん?
270名無し迷彩:2012/09/24(月) 20:56:35.18 ID:a2cznjSf0
一部贈呈された銃を除き基本的におk
271名無し迷彩:2012/09/24(月) 21:32:26.09 ID:aTq5ldthi
>>270
贈呈された銃ってどんなの?
272名無し迷彩:2012/09/24(月) 21:52:04.36 ID:7KBIqtgSO
>>268
9ミリウッズマンなら、サイズ的になかなか良さげだなw
暇があったら大口径森男スクラッチビルドしてみたいが、後退システムが…。
回転式ボルトか、VP70みたいにライフルグルーヴ深くしてガス逃がすか。
273名無し迷彩:2012/09/24(月) 21:53:14.40 ID:FFxg8GcP0
CAWがM29の動画を作ったってことは、MG化を考えているってことだよな?
いや、もう制作してるって言ってくれ!

CAWがモダンリボルバーを作ってくれるようになったら期待しちゃうよ。
274名無し迷彩:2012/09/24(月) 22:00:07.05 ID:PjuGC+/+0
M29ならタナカやコクサイ金属で充分な気もするが、リアルサイズのシリンダーでカート使えるなら欲しいかも
275名無し迷彩:2012/09/24(月) 22:19:57.77 ID:wkVyJFZz0
M29とかタナカとの関係悪化させそうな悪寒
30年前のような人気銃じゃもうないのにな
14年式の仕返しか?w
276名無し迷彩:2012/09/24(月) 22:21:31.59 ID:EIRc3n2e0
コルトポケットオートとか、
小さくてめちゃ売れそうだけどなー
277名無し迷彩:2012/09/24(月) 22:48:28.98 ID:83Xfgrzo0
>>276
して、その根拠は?
278名無し迷彩:2012/09/24(月) 23:13:30.91 ID:RfY7Cbm10
タナカ
長所:6.5インチモデル有り/強度十分/実銃グリップポン付け可
短所:フロントサイトが残念/カウンターボアード無し/シュラウドの加工無し/リアルサイズカート使用不可

コクサイ
長所:フロントサイトが大きい/カウンターボアード有り/シュラウドの加工有り
短所:6.5インチモデル無し/HWの強度不足/実銃グリップとフレームが若干ズレる/リアルサイズカート使用不可

マルシン(参考)
長所:安い/リアルサイズカート使用可能
短所:モデルガン無し/クラシック5インチのみ/再現性低め

タナカとコクサイお互いの欠点を埋めるような決定版M29が出たら間違いなく売れる
279名無し迷彩:2012/09/24(月) 23:25:32.29 ID:IUguloJP0
>>271
アメリカの将軍から自衛隊の幕僚に贈られたガバメント(?)とか、
イラン国王から日本の皇太子に贈られたボルトアクションライフルとか、
ドイツの偉い人から自衛隊の偉い人に贈られたKar98とか、
2、30点あったよ
280名無し迷彩:2012/09/24(月) 23:49:43.07 ID:FFxg8GcP0
>>278

そうそう、その通り。
タナカとコクサイの長所を合わせた決定版を出して欲しんだよね。

タナカやコクサイで十分って思っている人は、
あまりM29に対する思い入れがないのか、自分でカスタムが出来る人なんだろうな。
281名無し迷彩:2012/09/25(火) 00:02:53.89 ID:q4C5zrqT0
丁度スレ番も44だが、正直あのCAWが近代リボルバーに手を出してM29出す気ならM10やM15とか出して様子見してからだと思うから結構先だと思うがな
282名無し迷彩:2012/09/25(火) 00:16:09.77 ID:f1Hrjh7a0
>>279
なんかすげー希少価値のありそうなものばかりだな
死ぬまでに一度は目にしたいものだ
283名無し迷彩:2012/09/25(火) 00:21:10.21 ID:uhCYbo6i0
>>281
M10やM15で様子見なんてされたら、超嬉しすぎる。
1950年代位のリボルバーも完全版が出たらたまらないねぇ。
コルトのオフィシャルポリスとかダイアモンドバックとかもさ。
ダイアモンドバックは60年代後半か?
284名無し迷彩:2012/09/25(火) 00:49:42.50 ID:yE94EuEiO
M15はテーパードバレルで、M28みたいなリブの奴を頼む。
285名無し迷彩:2012/09/25(火) 02:50:15.04 ID:/E8wiMfO0
>>278
コクサイのNフレはトリガーガードのラインやトリガー上部のフレームのえぐれのラインやハンマー近辺のフレームのラインとかヨークの形とかも造形変でしょ。それらもちゃんと短所に書くべきでは?
286名無し迷彩:2012/09/25(火) 02:56:41.72 ID:q4C5zrqT0
簡潔にまとめたもんを、なぜそんなに短所に書けって必死なんだよ
287名無し迷彩:2012/09/25(火) 02:58:26.26 ID:tqT2AnnDP
>>285
細かいね。その通りだけど。
なんかバランスがおかしいんだよな。
まだタナカのほうがカウンターボアードとFサイト
我慢すれば、全体的なバランスはいい。
288名無し迷彩:2012/09/25(火) 07:07:37.08 ID:Qj8zl6w10
>>278
タナカ
ワイドハンマー&トリガー
バレルピン無し
コクサイ
セミワイドハンマー&トリガー
バレルピン有り

も入れてくれ
289名無し迷彩:2012/09/25(火) 09:31:22.25 ID:5aqp6uqE0
田中はフロントサイトがなあ。それで購入に二の足を踏んでる。
290名無し迷彩:2012/09/25(火) 11:30:35.22 ID:6fVsyZb80
M29は細かいとこにこだわる人多そうだねぇ
CAWが作ってもいろいろケチつけられて結局売れなさそうだなw
291名無し迷彩:2012/09/25(火) 12:50:02.94 ID:3S6309uJ0
CAWならマニアのツボは抑えてくれそうだ。 今はもうモデルガンマニアの
神様だなCAW。
292名無し迷彩:2012/09/25(火) 13:12:50.23 ID:RfwXXIS90
コクサイのリボルバーは使い込んでくると不発連発。
その点タナカの方がまし。
293名無し迷彩:2012/09/25(火) 15:59:16.75 ID:KxHZ0miI0
なぜか俺のマルシンガバが
マガジン内で発火したw
294名無し迷彩:2012/09/25(火) 16:17:57.35 ID:XXvtVccq0
僕のマルシンコマンダーはマガジンの底から排莢した。
マガズィンはMGCかタニコバか何かの余りを使った方がいいよな。
295名無し迷彩:2012/09/25(火) 16:21:56.30 ID:CQRGpY0V0
>>293
お前、いざという時パンツの中で発射しちゃうタイプだろ?www
296名無し迷彩:2012/09/25(火) 20:31:43.76 ID:+dyG9YQX0
>>293変なもの入れすぎ>>294イサカみたい
297名無し迷彩:2012/09/25(火) 21:01:33.60 ID:3z4INOW40
>>277
お俺が欲しい(震え声)
298名無し迷彩:2012/09/25(火) 23:39:15.79 ID:KxHZ0miI0
プラのエアガンで育ちすぎて
HWモデルガンに感動した俺・・
PFCで育ちすぎてCPに感動した俺・・
ショップにスライドの在庫はないといわれたが
問い合わせたらあったことに感動した俺・・
299名無し迷彩:2012/09/25(火) 23:40:50.38 ID:nxrN5Gt80
なぜかマガジン内で発火するお前
300名無し迷彩:2012/09/25(火) 23:45:51.34 ID:KxHZ0miI0
パンッ、というより
シューーーーーーだったww

そして煙もくもく^^
301名無し迷彩:2012/09/26(水) 00:22:00.40 ID:yGNodP1kO
紙火薬時代にバックファイヤーってのがあったな。
幸い経験してないが。
302名無し迷彩:2012/09/26(水) 07:53:07.79 ID:z13D2b6s0
CPカートに紙火薬詰めてブローバックできたような…
MGCのm16だったかな
303名無し迷彩:2012/09/26(水) 09:05:18.51 ID:AY8chp1l0
>>298 PFCからCPってそれほど感動するもんでも
無い気がするが。 HWが出始めた時は「おお!」
って思ったな。
304名無し迷彩:2012/09/26(水) 10:06:51.98 ID:Rhdv6Ep60
>>302
マルシンの16はパワーキャップ+紙火薬1粒という記憶が。
305名無し迷彩:2012/09/26(水) 10:24:11.16 ID:+QeXt/FR0

マルシンのM16は、かなり手間が掛かるが調整すれば、キャップ一個でブローバックする。
気が遠くなるほどの研磨の繰り返しと、磨耗部品の予備をしこたま用意する必要があるから、今では無理かな。
もうレプリカもないし、メーカーに直接部品注文しようとしても「在庫なし」という返事も日常茶飯事だから
306名無し迷彩:2012/09/26(水) 16:03:40.04 ID:z13D2b6s0
298の続き;
あるショップでマルシンガバのスライド「ABS」注文したが、
在庫はないとのこと・・自分で問い合わせたら有るって言われて
ショップにこのこと言ったら、「こちらは上のお方と話してないと言われた」
みたいなこと言ってたww
仕方ないから自分で注文したよ
307名無し迷彩:2012/09/26(水) 16:08:21.48 ID:mwvoWTMQ0
店舗在庫と流通在庫の違いを知った方が良い
308名無し迷彩:2012/09/26(水) 16:28:49.58 ID:z13D2b6s0
僕がマルシンに問い合わせる⇒在庫有り
ショップがマルシンに問い合わせる⇒在庫なし
もしかして今回は「マルシン⇒僕」だったけど
ショップがやりたかったのは「問屋⇒ショップ⇒僕」だったのかな
309名無し迷彩:2012/09/26(水) 16:41:54.11 ID:gV0+Huh+0
>>308
さっきから何を言うてんねん
310名無し迷彩:2012/09/26(水) 16:47:32.45 ID:vbb4on5w0
動画でCAWの社長が持ってるの8インチのM29だよね。
6.5出さないかな。でも嬉しい!
311名無し迷彩:2012/09/26(水) 17:00:32.79 ID:J2zoIDgrP
>>308
そんな当たり前のことを言われても・・
312名無し迷彩:2012/09/26(水) 19:49:38.79 ID:BwXbrtVN0
 ガンマガ情報…ランパント…活動休止…またですか
313名無し迷彩:2012/09/26(水) 21:10:05.90 ID:AY8chp1l0
CAWの動画M29ってモデルガン? 
314名無し迷彩:2012/09/27(木) 19:01:13.27 ID:4AUFJKK00
モデルガンタナカM29ダーティーハリーモデルジュピター来たな。
バッジ付きで木箱入り7万円か。。
315名無し迷彩:2012/09/27(木) 19:20:26.46 ID:JIcRHur40
次のジュピターはM37とM29らしいけど、
M29をダーティーハリーモデルをうたって7万円の価格設定するなら、
ビンテージスチールフィニッシュで木箱やポリスバッジ付けるより、
せめてフロントサイト改修とバレルピン付き、そしてカウンターボアード(こちらはまだ未確認だけど)
にして欲しかった・・・
その3つが付いた仕様なら、ジュピターでなくても7万円でも買うよ・・・
あと、ダーティハリーモデルならグリップもターゲットグリップではなく、
コークボトルグリップにするべきだと思う
316名無し迷彩:2012/09/27(木) 19:26:35.91 ID:JIcRHur40
ちなみに参考までにM29の系譜ね
1955年発売の再初期型M29(M29-1型)は、6.5インチコークボトルグリップ、
バレルピン&カウンターボアード有り、ワイドトリガー&ワイドハンマー、
これは現存する数が物凄く少ないらしい
1971年発売のM29-2型は、グリップのみがターゲットグリップに変更になった
このタイプがM29のスタンダードとも言えるタイプで、
MGCやCMCの金属モデルガンの原型となったタイプ
1979年M29-3型発売。6.5インチから6インチになって、バレルピンとカウンターボアード消滅した
コクサイがモデルアップしたのは、このM29-2型とM29-3型の合体タイプ(実際に存在するのか?)
それとコクサイのモデルはトリガー&ハンマーがセミワイドだが、この仕様が実在してるのかは不明
1983年M629発売(ほぼ同時期ににコクサイもM629をモデルアップ、だけど何故かバレルピン付き)

やがて、ダーティハリー人気に目を付けたS&Wは、M29ダーティハリーモデルを限定発売
しかしこの製品は6.5インチではあるが、バレルピン&カウンターボアードは省略されている
タナカが入手したのはこのタイプ
なのでタナカのM29には、バレルピン&カウンターボアードがない
317名無し迷彩:2012/09/27(木) 20:34:14.18 ID:8Y6iTfJs0
>>314
どこ情報ですか?
318名無し迷彩:2012/09/27(木) 20:39:08.33 ID:JIcRHur40
>>317
アームズ
319名無し迷彩:2012/09/27(木) 20:48:16.74 ID:tHsCBoyD0
ジュピターM500はよ
320名無し迷彩:2012/09/27(木) 20:56:12.66 ID:8Y6iTfJs0
>>318
どうもです。
ジュピターボディーガードはどうなったんですかね。中止?!
321名無し迷彩:2012/09/27(木) 21:11:33.92 ID:VgXQZoaB0
それよりセンチニアルはよ
322名無し迷彩:2012/09/27(木) 21:16:26.72 ID:8Y6iTfJs0
あとタナカのM29はフロントサイトが低いみたいですが、M19はどうなんですか?
323名無し迷彩:2012/09/27(木) 21:35:47.40 ID:JIcRHur40
>>320
中止になってないよ
恐らくM36→M40→M29&M37
の順だと思う
324名無し迷彩:2012/09/27(木) 21:38:46.92 ID:JIcRHur40
>>322
低くないと思う
というかもしかしたら少し低いのかもしれないけど、
M29のように顕著じゃないし、全くわからないし、気にならないと思う
325名無し迷彩:2012/09/27(木) 21:38:51.31 ID:L5VyASCJ0
それよりマテバ スポーツ&ディフェンスはよ
326名無し迷彩:2012/09/27(木) 21:40:45.77 ID:OTSIK5Qy0
>>322
低くない。代わりにモデルアップしたのがコストダウンした後期生産型だから
HWSやコクサイ(いずれも前期生産型)と比べるとディテールが若干省略されてる
327名無し迷彩:2012/09/27(木) 21:59:53.36 ID:JFaSdGyy0
>>321
新型じゃないよな、レモンスクイーザーだよな!
328名無し迷彩:2012/09/27(木) 22:13:59.75 ID:P95vna6q0
>>327
グリップセフティをプラのフレームに仕込むの強度的にキツイと思わん?
329名無し迷彩:2012/09/27(木) 22:17:46.77 ID:JMSJdPEe0
何か色々出るけど、とても資金が追い着かない・・・

330名無し迷彩:2012/09/27(木) 22:20:44.60 ID:VgXQZoaB0
>>328
金属で作ればいいんだよ
331名無し迷彩:2012/09/27(木) 22:53:54.68 ID:8Y6iTfJs0
>>323
ボディーガードは欲しいので良かった。
タナカはサイトが全く参考にならない。
ブログくらいやればいいのに。。

>>324
>>326
なんでM29にかぎって低いんですか?
ガスガンだとサイトが高いと何か問題があるのですか?
332名無し迷彩:2012/09/27(木) 23:11:05.93 ID:OTSIK5Qy0
>>331
フロントサイトが高いとその分、照準を合わせたときに銃口が下がるから着弾点が下にずれる。
狙ったところに当たるようにするにはフロントサイトを小さくする必要があった。
だからM629用の小さいサイトを搭載したというわけ。そんなガスガンの仕様をモデルガンに流用してるからおかしくなる
333名無し迷彩:2012/09/28(金) 00:01:49.11 ID:Shsh6uBM0
なるほど納得
334名無し迷彩:2012/09/28(金) 00:28:45.94 ID:h9GkNO2CO
クソカス消えてくれ!
335名無し迷彩:2012/09/28(金) 02:10:24.18 ID:1Iya3gTj0
>>332
ありがとうございました!
納得です。でも、サイトくらい変えてくれないかなぁ。
高い値段設定するならそのくらいやって欲しい。M29はCAWに期待だな
336名無し迷彩:2012/09/28(金) 03:05:15.16 ID:i1kIkpMs0
>>316
M29の最初期型はまだモデルナンバーがつく前のモノじゃない?
それにコークボトルも、少なくともサムレスト?の有る無しの2種類あるし、
同じダイアチェッカーでもコークボトルでないモノもあるなど、M29の系譜はもっと複雑だよ。

あとMGCのM29MGは29-2ではなくて、M29(-1)かモデルナンバー無しの44マグナムだと思う。
確か5スクリュウじゃなかったっけ?
CMCも29-2の前のモデルに近いと思うけど(理由は純正プラグりがコークボトル)、4スクリュウじゃないから29-2なのかな。

もしかすると純然たる29-2はMG化されてないのでは?
337名無し迷彩:2012/09/28(金) 03:34:17.90 ID:8QvqiRVgP
別にモデルガンなんだから、実物のいいとこ取り
してもいいよな。何もおかしなとこばっかピーコ
しなくてもさ。
単純に、タナカはFサイトとヨーク、バレルピン付き
でカウンターボアードにしてくれたらいい。



ってそれがなかなか出来ないんだよな。
金型改修?作り直しってやっぱり大変なんだな。
338名無し迷彩:2012/09/28(金) 05:43:49.42 ID:ZRXRTIwf0
バレルピン、カウンターボアード有りのM629だって実在するし、M29のバリエーションも複雑だから何でもアリでいいと思うけどね。
339名無し迷彩:2012/09/28(金) 08:48:20.57 ID:BSU4kFoh0
考証を正確にと言うよりM29のイメージを大切に
という所だな。 カウンターボアード無はM29に限らず
ガンマニアにとってはショックな事だしな。 ジャックが
M19にカウンターボアードが無いとショックを受けた
レポート書いてたしな。
340名無し迷彩:2012/09/28(金) 11:30:28.84 ID:/K3OvqDX0
>>330
その通り
動作、強度問題ナシ
http://bbs.avi.jp/photo/104055/29922187
341名無し迷彩:2012/09/28(金) 12:19:46.03 ID:YPeauUkw0
なにこれ自作?すごいね
342名無し迷彩:2012/09/28(金) 12:29:34.38 ID:PMiqjafJ0
>>340
あれ?見れないな
343名無し迷彩:2012/09/28(金) 19:02:05.64 ID:inv43rm90
>>340
なんだこれ?
グリップ部別部品で自作してるの?
バレル基部にはインサートっぽいのが見えるしフレームはプラなんだろ

センチニアルのグリップセフティってこんな構造だっけ?
344330:2012/09/28(金) 20:06:35.99 ID:Cu6pQUtG0
全部金属で作れば良いって意味だよ
345名無し迷彩:2012/09/28(金) 22:24:25.07 ID:kIGJYWKuO
ミンナFサイトの事ばっかり言ってるけどバレルの肉厚は気にならんのか
M29は微妙なテーパードとあのマズルがおいしいところだと思うぞ
シュラウドやバレルピンなら簡単に整形できるけど銃身そのものがなぁ…
346名無し迷彩:2012/09/28(金) 23:45:02.75 ID:i1kIkpMs0
やっぱタナカのM29のバレルって変だったんだ。
なんか寸胴でぶっといなぁって思ってたんだけど(特に4インチ)、勘違いではなかったんだw
347名無し迷彩:2012/09/28(金) 23:45:36.67 ID:1Iya3gTj0
>>345
バレル気になる。
348名無し迷彩:2012/09/28(金) 23:46:11.31 ID:qiiSX+2I0
CAWで、MGCの44マグナムのリメイク
それは無いか…
349名無し迷彩:2012/09/28(金) 23:59:32.99 ID:ziQ7UvA50
デニックスのM11って法的な面で大丈夫なのかな?
一応収納式のストックは付いているけど・・・
350名無し迷彩:2012/09/29(土) 00:25:36.44 ID:ruN+vwty0
大丈夫なんじゃないかな、ストック折りたためないし
351名無し迷彩:2012/09/29(土) 00:31:05.91 ID:mk0LOs1M0
>>350
えっ?
352名無し迷彩:2012/09/29(土) 00:31:13.74 ID:kD4D+unU0
>>348
CAWはMGCとハドソンから何の金型を買ったか公開して欲しい。
タナカは金属十四年式も自社製のふりをしているので望むだけ無駄。

353名無し迷彩:2012/09/29(土) 00:45:01.77 ID:Yblpo6RZO
すみません どなたか都内でオススメのガンショップを教えて頂けませんか?

チョー土素人の初心者です
354名無し迷彩:2012/09/29(土) 00:45:57.49 ID:tNzan77l0
△ゴー
355名無し迷彩:2012/09/29(土) 01:10:54.56 ID:jU4MJpxXO
ハートフォード
356名無し迷彩:2012/09/29(土) 11:33:50.85 ID:WTPK+2DI0
>>353
蒲田の「むげん」
御徒町(アメ横)の「マルゴー」
吉祥寺の「ハートフォード」
357名無し迷彩:2012/09/29(土) 11:37:45.51 ID:drWFva3x0
マルゴーはいい店なんだけど、地図があっても自力でたどり着くのは
難しいかもw ガード下に通路があって、秘密基地みたいなんだ。
358名無し迷彩:2012/09/29(土) 11:44:43.93 ID:Yblpo6RZO
教えて頂きありがとうございます。ちなみに欲しいと思っているのは、火薬でパンパン音が出てオートマチックの銃です。
359名無し迷彩:2012/09/29(土) 11:59:53.01 ID:QNH44p6N0
これは珍しい超初心者だなw
しかしこれでモデルガンの灯を絶やさずに済むかも
360名無し迷彩:2012/09/29(土) 12:06:56.20 ID:ruN+vwty0
自分で調整できて、安価に済ませたいならばマルシンのキット。
もちろんダミーカートモデルじゃなくて発火モデルを選んでね。
とにかく撃って楽しみたいならば、タニオコバのGM7。
好みの銃があるならタナカもいいけど壊れた時のパーツ入手が
上記二社よりもちょっと難しいかもしれない。
間違いや私個人の偏見もあるかもしれないので、参考までに。
361名無し迷彩:2012/09/29(土) 12:09:27.70 ID:oH5utUyvO
ようこそ
素晴らしきモデルガンの世界へ

タニオコバのGM7
362名無し迷彩:2012/09/29(土) 12:10:37.93 ID:oH5utUyvO
秋葉原のアソビットホビーシティー

じっくり見られるよ
363名無し迷彩:2012/09/29(土) 12:20:50.95 ID:GFdkVy7n0
厨房や工房のお小遣いでタニコバ買えるのかな?
364名無し迷彩:2012/09/29(土) 12:30:03.19 ID:drWFva3x0
ヤフオクでMGCのモデルガンでも・・・と思ったけど、
部品が調達出来ないかぁ・・・。
やっぱり現行品しかないか。マルシンでいいんじゃないかな。
M92辺りは丈夫なんだっけ。
365名無し迷彩:2012/09/29(土) 12:58:38.17 ID:MqyACW190
>>353
レプリカ
ホービース商会
CMC
ポストホビー池袋店
YMC渋谷店
東京ガンシップ
366353:2012/09/29(土) 16:59:05.77 ID:Yblpo6RZO
超初心者です
みなさんいろいろありがとうございます。M92って銃、イイですね。だいたいこんな感じのが欲しい
みなさんに教えてもらったお店を調べてみます。
367名無し迷彩:2012/09/29(土) 17:03:51.37 ID:2M7KnyMa0
>>366
365は昔懐かしい今は亡き店たちなので探さないようにw
368名無し迷彩:2012/09/29(土) 21:22:25.74 ID:FIN8oC190
MGC上野店
369名無し迷彩:2012/09/29(土) 22:21:51.81 ID:yrn5nJIw0
新橋銃砲玩具店
370名無し迷彩:2012/09/30(日) 00:12:26.35 ID:Dqn01OsOO
>>348
41 ハイパト
371名無し迷彩:2012/09/30(日) 00:48:14.77 ID:i6B9hAd2O
亀有ガンショップ
上野レプリカ
ケイエムモデル
竹ノ塚べレッタ
372名無し迷彩:2012/09/30(日) 00:53:00.54 ID:JnEOTlQg0
押上ヒートアップ
373名無し迷彩:2012/09/30(日) 01:34:38.47 ID:v6pGrX/3P
お前ら調子に乗りすぎ。
被せりゃいい、ってもんじゃないだろうに。
374名無し迷彩:2012/09/30(日) 01:35:31.15 ID:hVDp/kqQ0
西早稲田アンクル
375名無し迷彩:2012/09/30(日) 03:12:34.26 ID:yS1IsNLv0
皆さんグリップで隠れる部分の傷って気になりますか? 塗装上塗りしようか迷ってます。
376名無し迷彩:2012/09/30(日) 05:59:32.61 ID:ERSuMOUo0
オイオイ、あんまりだろうw そのうちキヨノアームズとか書くなよ。

東京中野の老舗、MGTSを忘れてはならない、けっこうな掘り出し物も出ることがあるし、在庫豊富。
そして誰も「東京ではないが通販で明和模型」と書かないから書いておくわ。
377名無し迷彩:2012/09/30(日) 06:15:10.33 ID:biGuQvEi0
ああ、東京では渡り歩けば大抵のものは手に入るが、
以前明和模型の通販には散々お世話になったなあ。
378名無し迷彩:2012/09/30(日) 07:20:41.13 ID:i6B9hAd2O
コバん家
379名無し迷彩:2012/09/30(日) 07:50:05.01 ID:Y1PxRHey0
なんか楽しいw
380名無し迷彩:2012/09/30(日) 09:35:38.11 ID:Zh6Gmc/J0
潰れた店とか書き込んでる奴から加齢臭が漂ってきそう
381名無し迷彩:2012/09/30(日) 09:37:06.89 ID:aeEMS/fA0
新橋銃砲
グッドビレッジ
KSC東京店
382名無し迷彩:2012/09/30(日) 09:55:37.55 ID:i6B9hAd2O
ポニー
ビックジェム
男の部屋
ヒサクニヒコの家
妹尾河童の家
383名無し迷彩:2012/09/30(日) 10:31:06.92 ID:q/QE023n0
MGC渋谷店&その奥のWA
384名無し迷彩:2012/09/30(日) 11:11:47.34 ID:IWez+7wC0
衰退スレが引越して来たようだ
385名無し迷彩:2012/09/30(日) 11:19:23.71 ID:Zh6Gmc/J0
MGCのURL貼っておくよ

http://www.mgc.co.jp/
386名無し迷彩:2012/09/30(日) 11:46:00.99 ID:ofhpjJ+/0
今は食品のおいしさを守っているのかw
387名無し迷彩:2012/09/30(日) 15:42:52.23 ID:Y1PxRHey0
吉祥寺にモデルガンミュージアムってなかったか?
388名無し迷彩:2012/09/30(日) 16:48:12.54 ID:xREFn1JI0
国際出版通信販売
389名無し迷彩:2012/09/30(日) 16:49:24.73 ID:xREFn1JI0
ダイヤルA
ダイヤルAでイチローもお買い物
「イーチもこれホシー!!」
390名無し迷彩:2012/09/30(日) 23:39:31.92 ID:CtzOtTKR0
まぁ、現在現存しているモデルガンを扱ってる主なショップを列挙しとくよ

モデルガンを商品の一部として重視してる店
マルゴー、むげん、ハートフォード、MGTS、
エアガン中心だけどモデルガンも扱ってる店
フロンティア、ポストホビー渋谷店、アソビット、TAMTAM、アングス立川&池袋、
新製品も扱うけど中古がメイン
大雄、アンクル
391名無し迷彩:2012/10/01(月) 00:04:16.95 ID:o221nwgh0
最近オクでウエスタン系長物を買いまくってる奴がいて、いつも負けてばかりで悔しい…(;_;)
392名無し迷彩:2012/10/01(月) 01:43:27.06 ID:Dc6JS6/r0
>>391
いくら位で落札されてるの?
393名無し迷彩:2012/10/01(月) 08:16:46.67 ID:Lpf3joGL0
>>390 微妙な情報だなあ。 
394名無し迷彩:2012/10/01(月) 17:58:35.97 ID:o221nwgh0
>>392
かなりの高額。物によっては十数万も。
CMCやMGCのウィンチェスターに5万以上は出せない俺には指咥えるしかない。
395名無し迷彩:2012/10/01(月) 18:29:33.17 ID:reFfnF0eP
>>394
まあ、普通は出せんな。せいぜい2、3万が
限度だな。中古で劣化してるものにそうは出せんわな・・。
396名無し迷彩:2012/10/01(月) 20:20:09.10 ID:KgKApcmT0
お前ら、14日は土浦武器学校祭だから行って来いよ。
三八式とか九九式とか、10年式とか見れるぞ〜!
397名無し迷彩:2012/10/01(月) 22:52:33.54 ID:PlIES6eN0
ジュニアモデルや架空度が大きいデイフォルメ銃とかの金属製モデルガンに刻印されるSAG刻印だけど、
SAGモデルは金だけでなく銀もOKなの?
昔マルシンから出た金属製コスモドラグーンで、SAG金属モデルガンってあったよね?
398名無し迷彩:2012/10/02(火) 02:00:24.57 ID:2DTBmVLC0
初期タイプでもMGCのウィンM73系に5マソは考えるカモね。
CMCサドルカービンの初期タイプ桜ストック材ならば、程度にもよるが5マソならば買いだと思う。
中期タイプ以降のエングレーヴ系はその時オークションに参加している人の価値観で結構値段が変わるネ。
CMCサドルカービンの場合、カートリッジが超入手難なのでかなり高くなる傾向がある、特に初期タイプは。
399名無し迷彩:2012/10/02(火) 05:08:20.39 ID:rrJMwxA50
SAAのワンピースグリップって装着めんどくさかったり、外しにくかったりします?
ホーグのラバー以来ワンピースは付けにくくて敬遠してたのですが、SAAにはワンピースが似合うなと。。
着脱時にフレームに傷付けやすいとかありますか? 初めてピースメーカー買おうかなと思ってるので質問です。
400名無し迷彩:2012/10/02(火) 08:10:08.74 ID:YcSZWAGs0
バックストラップとフレームで挟む感じだから難しくもなければ
傷が付くということもないが、いちいちスクリュー回して外すから
ネジ山なめたりする恐れはあるな。
401名無し迷彩:2012/10/02(火) 16:42:12.52 ID:qwqwy28o0
>>399
フレーム全バラだからすげえ面倒
気をつけないとネジ山舐めたりドライバーが滑ったり組立で傷だらけに
フレームのラインがちゃんと合わないとこんなみっともないものもないし
どうしてもそれがいいなら止めんが
SAAでもワンピースなんてブラックパウダー時代とそのレプリカだけだし
だいたい社外のワンピースなんて売ってるっけ?
402名無し迷彩:2012/10/02(火) 16:55:50.38 ID:rrJMwxA50
>>400
>>401
ご意見ありがとうございます!
見た目がワンピースの方がいいかなぁと思ってたので。やっぱり面倒な面もあるみたいですね。自分は不器用なので特に。。
KSCキングコブラのホーグ外す時もかなりイライラしたんで。こりゃ付けるとなると傷だらけだなと。。
大人しく2ピースにします。
ワンピースもCAWが出してるみたい。
403名無し迷彩:2012/10/02(火) 21:44:28.63 ID:D4a3OMvP0
ワンピースたってネジ3本外しゃいいだけだ。
見た目気に入ったのを買った方がいいぞ。
404名無し迷彩:2012/10/03(水) 00:37:11.47 ID:7NxymcC5O
グリップ固定用のピンを削る必要があるけど フレーム全バラて…
405名無し迷彩:2012/10/03(水) 01:19:52.25 ID:XgGwY/a/0
ワンピースは木目なんかを楽しむには必須だよ
チェッカーのないスムースが似合うシングルアクションリボルバーで
俺は象牙はもちろん、ピーメまでのコルトリボルバーはカタヤマのワンピース
がほとんどだ
406名無し迷彩:2012/10/03(水) 07:13:12.05 ID:o7G3wMBR0
>>401
何書いてるの?
407名無し迷彩:2012/10/03(水) 10:22:14.71 ID:7G8Qr+vj0
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35022441.html
ジュピターもいいが、こういう仕上げにしたい俺。
408名無し迷彩:2012/10/03(水) 12:28:41.62 ID:nIWiE2dJ0
黒いルガー、黒いベビーナンブ
ttp://kuramaekoubou.militaryblog.jp/e368108.html

マジで!?
409名無し迷彩:2012/10/03(水) 12:50:00.73 ID:J9p1q2Ch0
ファイアリングブロックが折れ易いのは変わらんのだろうな・・・。
410名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:01:31.39 ID:9wBGYj4A0
>408
これマジ?
金属モデルの金型を流用したのかな?
何にせよ、出たらルガーは絶対欲しい。
411名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:11:22.33 ID:y1vSmfEF0
>>408
((´д`;))三((;´д`))な、なんぶっ!!
412名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:20:50.71 ID:p8ZETyKK0
これを以ちまして金属南部式小型拳銃と金属ルガーp08は廃盤です。
ということになったり
413名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:36:53.39 ID:vjl/9nTX0
黒ルガーは絶対買う!
でもなんか高いな。。
黒くて重いってあんまり重くなさそう。
414名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:42:54.89 ID:hzis0yy40
>>410
まさかとは思うが…
ギガマキシとかじゃないよね??
415名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:45:42.02 ID:p8ZETyKK0
ギガにしては安い
416名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:46:44.92 ID:hzis0yy40
今、電話確認したら普通のHWの予定らしい。
一安心!
417名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:47:29.99 ID:ub8rdc2b0
ブローバックはしないんですかッ!?
418名無し迷彩:2012/10/03(水) 13:49:16.75 ID:hzis0yy40
>>415
でもベビーナンブなんか金属製より高いんだぜ。。
金属製もう一丁いっとこうかな…
でも既に4丁有るしな…(恩賜通常+桐箱入り3種)
419名無し迷彩:2012/10/03(水) 15:14:10.41 ID:W3NqKs5Y0
P08は金属と同じ価格なのか。
バリエ全部あるしなぁ。
マリーネだけ買おうかな…
420名無し迷彩:2012/10/03(水) 17:14:10.40 ID:wmB3H0Pm0
ルガーの8インチは買おう。
6インチも欲しいが両方だとちょっときついかな。
421名無し迷彩:2012/10/03(水) 19:42:42.78 ID:psT30Ny30
>>412
両方持ってる漏れは月券糸且
422名無し迷彩:2012/10/03(水) 22:12:21.60 ID:u0uLXolW0
両方持ってる奴多いな。俺も持ってるが。
P08はファイアリングブロック3回折れて予備役のままなんだよな。
HW出たらパーツ注文してみっかな。
423名無し迷彩:2012/10/03(水) 22:38:20.76 ID:hzis0yy40
自分の知ってる限りだと、ゲーリング&42年刻印のP08と発火式ベビーナンブ以外は全部持ってる。
P08のキットは全種手すら付けて無い(買って満足しちゃった)

ベビーナンブは通常版を全部揃えた後に、ボーナスで桐箱入り全部一気買いして、桐箱のあまりのショボサに泣いた…
(その後、桐箱屋さんに同寸で、ちゃんとしたの作り直して貰った…「南部式」の押し金はどうにもならなかったけど…)
ベビーナンブは通常版買って桐箱は、桐箱屋さんに作ってもらうのが一番賢いよ…
424名無し迷彩:2012/10/03(水) 22:48:06.82 ID:3YYbUWUR0
ベビーナンンブは土浦で本物を見ればそれで十分
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20121003224717.jpg
425名無し迷彩:2012/10/03(水) 22:51:19.53 ID:hzis0yy40
>>424
いいなぁ…
426名無し迷彩:2012/10/03(水) 23:06:25.19 ID:3YYbUWUR0
427名無し迷彩:2012/10/03(水) 23:07:09.66 ID:hzis0yy40
>>426
ありがとう!良い物見させて貰った!!
428名無し迷彩:2012/10/03(水) 23:12:49.78 ID:u0uLXolW0
見るだけじゃぁなぁ・・・。まあ、モデルガンは撃てるわけじゃないけどさ。
429名無し迷彩:2012/10/03(水) 23:17:00.86 ID:3YYbUWUR0
430名無し迷彩:2012/10/03(水) 23:58:35.60 ID:hzis0yy40
>>429
こういうの見ると、やっぱモデルガンはあくまでモデルガンでしかないって感じちゃうな…
私も見に行ってみるよ。
(基地祭で9mmけん銃ぐらいなら見れるけど、流石にこういうの置いてないし…)
431名無し迷彩:2012/10/04(木) 00:01:14.55 ID:MJ4LSHjA0
>>424
本物はやっぱかっこいいなぁ
432名無し迷彩:2012/10/04(木) 00:13:43.28 ID:eaggHzmq0
>>430
基地祭のナニは触れるじゃん。
武器学校も昔は触れたらしいけど、パーツ盗むDQNとかが
いたからダメになったとか。
433名無し迷彩:2012/10/04(木) 00:31:51.89 ID:h3PjxSR3P
基地祭で89式、、P−220,M2HB重機は
触れたけど、土浦はそれはそれでいいと思うけどね。
「資料館」的な意味で。目の保養にはなるわな・・


って、珍しくこのところ貼り付け厨が有り難がれてるなw
まあ頼んでない不要なモデルガン写真よりかはいい。
434名無し迷彩:2012/10/04(木) 04:40:07.69 ID:pMLBveLF0
s&w m500 買ったお
435名無し迷彩:2012/10/04(木) 07:52:36.90 ID:Y3lUAXyt0
今年になってから調達はCAWの十四年式だけだったけど、これから年末にかけて
南部式大型・P-08・南部式小型、ぜーんぶ揃えようっと。
436名無し迷彩:2012/10/04(木) 08:58:21.69 ID:fErE5LGi0
おお P08が遂にHW化か。 これはいいニュースだ。
かなり華奢だから無理な作動はしない方がいいだろうな。
ただブラック仕上げよりはエクセレントみたいなのが
似合うとは思うが。
437名無し迷彩:2012/10/04(木) 09:00:12.58 ID:2UT7voiQ0
あり得ないが、タナカとコラボでジュピターを……
438名無し迷彩:2012/10/04(木) 11:38:18.30 ID:vE7DMdet0
>>424
モデルガンってのは撃ったり飾ったり撫でまわしたり改造したり、せめて黒くて重いものを・・・ってメーカーが頑張ったり
そういうのを楽しんでるのに「本物を見ればそれで十分」とか馬鹿じゃないの?
439名無し迷彩:2012/10/04(木) 12:03:16.72 ID:oyistisy0
>>433
今回の人はモナカじゃないだろ。
440名無し迷彩:2012/10/04(木) 12:09:31.05 ID:+3QoEsZX0
CAWのパパ南部、「陸式」刻印のが発売されるのかな?
陸軍ファンなんで、海軍が使ってたのは要らない。
441名無し迷彩:2012/10/04(木) 12:42:34.53 ID:pt+h5IRm0
3Dプリンターで銃を作るプロジェクトで借りていた3Dプリンターが没収される
http://gigazine.net/news/20121003-3d-printed-gun-project/

3Dプリンターで作れる素材なんて強度がトイガン以下だろうから問題無いと思うけどねぇ
442名無し迷彩:2012/10/04(木) 14:02:23.83 ID:Y9/KIR1A0
平造にDENIXのStg44とかMAC11とかの予約が・・・
あそこ現代銃も作ってたのか
443名無し迷彩:2012/10/04(木) 14:25:55.62 ID:ZZ0yKrKH0
>>440
しかし歴史的背景を考えると、軍に正式採用されたのは海軍が「陸式」として採用してるのみなんだよね?

陸式じゃないと、単に民間用ってことで所有したときにストーリー性みたいなのが広がらなくて面白くないな。
444名無し迷彩:2012/10/04(木) 14:28:05.87 ID:xjOQOgHu0
>>435
九四式の前期、後期とか二十六年式とか。
自分はコンプリートは諦めた。
445名無し迷彩:2012/10/04(木) 16:57:48.90 ID:wxZAjpHXO
ネジ一個少ないトルーパー手に入れて喜んでる自分には、関係ないお話ですな。
まあ新しいのもいいけど、昔手に入れられなかったのを自分の物に出来たのも嬉しいよ。
446名無し迷彩:2012/10/04(木) 22:18:22.05 ID:otStjhDf0
>>430
来週末土浦駐屯地一般開放やるから、その時に見に行くと良いよ。
小火器コーナーもご開帳になる。
http://www.mod.go.jp/gsdf/ord_sch/04_event/event.html
447名無し迷彩:2012/10/04(木) 22:20:37.97 ID:otStjhDf0
ところで、今日秋葉原に行ったらこんな店が出来てた。
http://www.rakuten.co.jp/sidearms/

秋葉はエアガンが主流なんだが、ここはモデルガンも結構置いてあって、
357ダミーカート買って来たよ。

最近秋葉原がますますミリタリーの聖地になりつつあるな
448名無し迷彩:2012/10/04(木) 22:37:04.39 ID:yXAX6i9G0
秋葉だけじゃなく渋谷辺りにもまた色々復活して欲しいわ
449名無し迷彩:2012/10/04(木) 23:14:24.56 ID:re0lx1Gs0
>>447
意味不明に唐突に宣伝初めてワロタ
450名無し迷彩:2012/10/05(金) 01:06:21.44 ID:nzwcqFVOO
秋葉とか 別なヲタが多いから嫌なんだよね
451名無し迷彩:2012/10/05(金) 07:07:51.52 ID:bBtkEodL0
元モデルガンの五大聖地
アメ横
渋谷
目黒
足立区
452名無し迷彩:2012/10/05(金) 10:16:21.49 ID:M3SQaxL20
ご存知の方がいたら教えてください。
CMCのルガーMkTに実銃用のグリップは付きますか?
また、加工が必要ならどの程度でしょうか?
よろしくお願いします。
453名無し迷彩:2012/10/05(金) 11:08:24.51 ID:UzBQd7z/0
CAW版M29是非高品質亜鉛合金で出してクレ 絶対CAWゾ!!
454名無し迷彩:2012/10/05(金) 11:23:13.49 ID:mhyvbW6u0
>高品質亜鉛合金
っていう能書きは「ランパント」じゃないのw
ここは、ピザ社長にお出まし願う方が現実的かもな
今回の活動休止の理由にもよるが・・・
455名無し迷彩:2012/10/05(金) 12:46:29.56 ID:4V2erQZp0
30年前のCMCやMGCモデルガンが普通に崩壊せずに保ってるからなぁ。
ランパントのメタルロックライト持ってるけど、特に他社との違いってのは
感じないねぇ。加工でもしてみれば分かるのかもだけど。
ただ、マルシンの亜鉛はクソw
456名無し迷彩:2012/10/05(金) 13:43:33.84 ID:ZJaacqCs0
>>454
ピザって誰ですか?
457名無し迷彩:2012/10/05(金) 13:57:30.21 ID:sBARTmxpP
>>456
イタリアにある傾いた塔作った人。
458名無し迷彩:2012/10/05(金) 14:04:02.02 ID:csioEpKW0
94式前期以降だと94式カッタウェイは買わなかった…
あとCAWの十四年式初期型は買えなかったorz
459名無し迷彩:2012/10/05(金) 15:13:34.82 ID:fRipZIFr0
>>452
グリップフレームを実銃用に換装すれば装着可能だと思いますよ!
頑張って!!
460名無し迷彩:2012/10/05(金) 15:52:32.59 ID:BkkxsxuC0
一休さんかい?1
461名無し迷彩:2012/10/05(金) 16:25:11.35 ID:ybshEx+A0
フレームを削るか、グリップを削るか、そこが問題だな。
でもルガーMk−1なんて他にグリップ転用出来ないのは
好きに削って合わせりゃいいような気が・・。
462名無し迷彩:2012/10/05(金) 18:39:01.73 ID:mhyvbW6u0
>>456
ランパントスレ読んでみたら、面白いから
ピザ社長の由来もでてる、罵詈雑言だけど・・・
確か、あの会社は、アイデムにモデルガンの製造・組立の求人出してたこともあった。
今、どうなってるんだろうなwww、
まさか債権者に追われてるなんてことはないと思いたい
463名無し迷彩:2012/10/05(金) 18:53:24.36 ID:FMaiV8uk0
>>455
CMCの亜鉛の鋳造の下請けはマルシンじゃなかったっけ?
時期にもよるだろうが
52年規制以前のCMCやMGCのモデルガンで割れたのはずいぶん見たっけな
さすがに粉になったまでのは見たことないが
464名無し迷彩:2012/10/05(金) 20:24:55.46 ID:SBZdluGY0
ヤフオクにタナカのトラップドア出てるな。
久々にみたわ
465名無し迷彩:2012/10/05(金) 23:04:07.68 ID:578H5fRm0
>>463
詳細は知らんが、他所に供給してるのはコスト掛けてるかもしれないし、
○○だから〜〜ってのは単純に言えないと思う。
ただ事実として、マルシンのモデルガンのパーツ折れの頻度は異常だし、
手持ちのCMCとMGCの亜鉛パーツの耐久性は異常なのは間違いない。
466名無し迷彩:2012/10/05(金) 23:06:59.74 ID:rnweEum70
日本製のインゴットは昔は品質が悪かったけど、
今は世界トップクラスの品質。でもクソ高い
逆に中韓製インゴットが安くて、また品質悪いの繰り返し
467名無し迷彩:2012/10/05(金) 23:23:16.34 ID:5tYx0hxO0
亜鉛崩壊ならタナカに任せろ!

44式騎銃ボロボロ(泣
アフターケア一切なし(怒
ちょっとでも文句言えば、即クレーマー扱い(呆
468名無し迷彩:2012/10/05(金) 23:24:06.47 ID:aGS//s840
今のマルシンは曲がりなりにもSTGAの主催だから、自社製品に関しては法令に則って強度の低いパーツで製造してるんじゃないかね
469名無し迷彩:2012/10/06(土) 07:39:57.34 ID:CysaujAP0
三八式何度も買おうと思ったんだけど、結局を手を出せなかった。
実は正解だったのか。いや、作動が悪いってのが引っかかっててね。
470名無し迷彩:2012/10/06(土) 08:21:25.35 ID:CJMrl0/C0
気に入らなかったらうっぱらえば良いんじゃないか。
と言っても一旦買ったものって愛着湧いちゃうから
あんまり手軽にサヨナラできないかもだが。
471名無し迷彩:2012/10/06(土) 09:20:21.97 ID:Kk9ZkixK0
モデルガンなんてそう弄るもんでもないだろ?
飾るだけじゃ嫌なら高いしビジュアル的にあれだけど無稼動買っとけ(あっても菊だったかあのマーク削れてるだろうなぁ)
472名無し迷彩:2012/10/06(土) 09:45:20.92 ID:RDeifTf3P
>>471
「あのマーク」って・・「菊花御紋章」を何と。
バチ当りもいいかげんに・・

亜鉛崩壊っていうけど、CMCのkar98kなんか昔の
だけれどまだまだ元気だよ。
473名無し迷彩:2012/10/06(土) 10:13:14.90 ID:Jnlv7LSV0
タナカの亜鉛崩壊って一時期使ってた亜鉛に問題があるだけで現行品は問題無いんだが
474名無し迷彩:2012/10/06(土) 12:24:08.70 ID:Hs2wDU2e0
>>472
知ってると思うけどタナカはアレの花びらの枚数変えて別物にしてる
475名無し迷彩:2012/10/06(土) 12:46:28.46 ID:TIIg7nKL0
そいや手持ちのモデルガンやエアガンを売った事ってないわ。
ヤフオクに出すのもとんでもないクレーマーみたいな奴に
落札されたらトラブルで嫌な思いするし、そもそも面倒だし。

>>471
ランパントだろうがエランだろうが64式だろうが、いじってナンボですが?
触るのに迄手袋はめて息も吹きかけないようにしてる奴って時々いるけど
何が楽しいんだって思う。写真眺めるのと同じじゃんw
で、無可動は触っても動かないんだが言ってる事おかしいからw
一応、TAGのAKは持ってるけど、これだけで十分だな。コレクションする気はないな。

>>473
だから、当時の日本軍モノがヤバいって話でしょ?
476名無し迷彩:2012/10/06(土) 12:54:43.05 ID:AHpAcxsR0
好みの銃は、手持ちより仕様や程度がよさそうなものが出たらヲクで落として
代わりに手持ちを出品するようにしてたが、最近は「部品とりに」とか、
「これはこれで愛着があるので」とか、両方抱え込むことが多くなった。
置き場所がなくなってきた。
477名無し迷彩:2012/10/06(土) 16:24:40.41 ID:+DcQ//QJ0
>>475
モデルガンの楽しみなんて人それぞれだろうが。

お前あれだろ?
飲み会や会社の雑談とかでも「○○とか言ってるヤツの神経が分からん」とか
「○○が好きなヤツの感性が分からん」とかことさらデカイ声で言って嫌われてるタイプだろ?
自覚ないと思うけど。
478名無し迷彩:2012/10/06(土) 16:47:11.55 ID:y1w/u92h0
HWベビーはcawから出そうだがとりあえず買っとくかな
479名無し迷彩:2012/10/06(土) 17:48:00.25 ID:RDeifTf3P
>>474
誰もタナカのことなんぞ話してないんだが?
「あのマーク」に対して突っ込んでるだけなんだが。
「大日本帝国所有の備品」に「マーク」とか・・
 昔だと、「不敬罪」だな。
>>471の話は、無可動実銃の菊花紋が削れてる話。
480名無し迷彩:2012/10/06(土) 19:20:33.71 ID:Hs2wDU2e0
>>479
ばーか
481名無し迷彩:2012/10/06(土) 19:32:01.18 ID:705UCsqG0
>>480
なんだコイツ!?(驚愕)
482名無し迷彩:2012/10/06(土) 20:03:45.68 ID:0t6TPxr/0
天皇の紋章を軽々しくマークと表現するのも、それに対して昔なら不敬罪だと言うのも思慮が足りてない


ウッズマン発売まで一週間を切ったが、発火モデルじゃなくてダミーカートモデルにして欲しかった
でも22LR弾を発射出来る銃が違法改造銃を摘発する際のデファクトスタンダードみたいだから無理なんだろうなぁ…
483名無し迷彩:2012/10/06(土) 21:13:22.93 ID:CJMrl0/C0
菊御紋?

(´・*・`) アナルー
484名無し迷彩:2012/10/06(土) 22:37:30.04 ID:7pmAi23Y0
わかったわかった俺がすごく悪かった
485名無し迷彩:2012/10/07(日) 01:57:35.98 ID:RLbjGpIeP
>>482
しかし何故にウッズマン、マッチターゲットから?
普通のモデルのほうがいいと思うんだけれど。
先に高いの出して後から割安感ある普通の出す
作戦か?あるいは先に珍しいの出して市場の反応見る?
486名無し迷彩:2012/10/07(日) 05:56:37.55 ID:Hzda05SQ0
>>485
マッチターゲットのほうが普通のモデルだろ

ハンツマンとかバリエ展開してくれたら神だけどさすがに無理か…
487名無し迷彩:2012/10/07(日) 06:10:17.70 ID:RLbjGpIeP
>>486
へぇ〜そうなの?
MGCので育った俺は、普通のはあの「スポーツ」
なんだけどね。他の人は知らんけど。
当時は、マッチターゲットはスペシャルモデル的な
扱いだったよ。実際高かったし。¥1500〜2000ほど。
その違いで買えない高校生だったもんで。
488名無し迷彩:2012/10/07(日) 07:11:34.90 ID:i9eR0cFq0
すぽおつは金型が痛んでると聞いたことがあります。
しかし、このところリバイバルのみならず新規モデルガンの発売(発表)が
相次いでうれしいのですがやはり懐具合が…
489名無し迷彩:2012/10/07(日) 07:47:19.20 ID:gjHKxMiK0
懐具合もそうだが、ベビ南とルガー
CAWが後に出すのでは?と考えてしまう
490名無し迷彩:2012/10/07(日) 08:52:12.96 ID:3sltRqHE0
>>488
黒穴で社長がスポーツの方が型が痛んでいると言っていた。
>>489
その時ベビーと九四の試作の白いのを携帯画面で見せていた。
ルガーもボーチャードが売れたら作るって言っていた。

以上から 牛がいずれ出すと考えられる。




491名無し迷彩:2012/10/07(日) 08:58:47.90 ID:am8n0DXxO
そのボーチャードなかなか出てきませんね
492名無し迷彩:2012/10/07(日) 09:50:08.21 ID:Fb25e4fT0
旧ローマン再販されないかな
シリンダーとかをロングカート入るようにリニューアルして・・・・。
493名無し迷彩:2012/10/07(日) 09:58:22.46 ID:i9eR0cFq0
九四式も競作か…
いっそのこと稲垣式や二式あたりを希望したいですが、多分数が出ないでしょう。
ベビーは設計が新しい分、牛の方がリアルだと考えられますね。
ルガ―はマルシン金属で十分だと思いますが、コアな方々には不満なところもあると
思われますから、その辺にこだわったものを出せば売れると思います。
494名無し迷彩:2012/10/07(日) 10:13:41.32 ID:+IOLGi2+0
何でいつも競合すんのかね?

リボルバーやガバメントみたいにカートやマガジンとかを共通化して
違う機種を出して棲み分けた方がメーカーも店も消費者も選択肢が
増えて喜ぶだろうに。

家庭用品みたいにライバル会社が同じような物を出しても両方ガンガン
売れるもんでもないし、正直言って労力の無駄遣いな気がする。

トイガンメーカーなんて日本ナントカ協会に入って内々のナアナアで
「オタク次は何出すの〜」「じゃウチはアレにしようかな〜」とか
やってそうなのにな。
495名無し迷彩:2012/10/07(日) 10:22:46.34 ID:9M9UItYs0
そんなことは、笑いぐさになるくらい簡単。
作り手が似たような年代の高齢者であることと新規に金型を作るだけの金がないからだろう。
この業界で唯一脳内年齢が若いと思いこんでいるのは渋谷の拳銃使いの親父さんだけじゃないのかなw。
修行してきてるしねw
496名無し迷彩:2012/10/07(日) 10:26:48.95 ID:34ZwftNM0
      _、-、〃1,.    -'``~〃´Z
     Z.,.      = =.      ´z      あれあれ?
.    / '´`ミ    = = 、、ヾ~``` \     どうしてこんなところに新規の金型が・・・?
   / ,.--  .ミ   = = ミ.    --、 \
.  <  〃-、  ミ  = =  ヽ   ,.-ヽ  >   誰だ?
   ヽ i  l   | |ヽ= = 〃| | u l  i ゝ_
. / ̄u −,´__  | に|= =| l::|/  _`,ー- ,._ ヽ  誰なんだ・・・? 新しい銃を意欲的にモデルアップする奴は・・・?
 ーz..ヽ___,,...-,-、ヽ.-'=´= = ゝ| ,´,.-,-...,,___ゝー'
    ',=',=,'=,'=|. /ヾ三 三ノ|  |=,'=,'=,'=,'     誰だ・・・? 誰だ・・・? 誰・・・?
  ,―'ーーーーー' /.      |  'ーーーー-'--、
  | l ! i ; '  /.       |  i i i ; , |_
  L____/.        |_______l
   /    ヽ        /     ヽ

   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ マルシン \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    オレだった・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__
497名無し迷彩:2012/10/07(日) 10:32:15.86 ID:ioYAzwno0
ガスブロでは大失敗したファイブセブンをダミカ仕様で出してくれれば買う
あと欲を言えばM1887とモスバーグをMG化希望
498名無し迷彩:2012/10/07(日) 11:06:08.75 ID:fo6PaoHW0
それ売れんだろうなあ・・・
499名無し迷彩:2012/10/07(日) 11:06:58.79 ID:u5JrcY1Z0
大失敗なの?
500名無し迷彩:2012/10/07(日) 11:08:43.59 ID:fo6PaoHW0
ルガーはマルシンでいいからCAWはP38
作って欲しい。
501名無し迷彩:2012/10/07(日) 11:16:13.29 ID:EzqbqDLi0
ジークのP38ってどうなの?
502名無し迷彩:2012/10/07(日) 11:26:59.99 ID:9M9UItYs0
P38は難しいだろうな。
ブリーチの再現度と安全対策の妥協点を探すのと
エキストラクターのギミックの再現とそれを受けるスライド部分の磨耗が
それとバレルもHWにするなら、折損対策もね
先ずは、南部の経時劣化で何が起きるかを見てからでないと・・・
ダミカのガバですらバレル折損やひび割れがあったくらいだから
ハードル高いな、凄く欲しいけど
503名無し迷彩:2012/10/07(日) 11:58:14.87 ID:u5JrcY1Z0
P38が難しい?????
安全対策との妥協案? ガバと同じ構造にすればいい。
別にファイアリングピンが飛び出す必要はない。
エキストラクターの「ギミック」ってギミックにする必要あんのか?
ライブにすりゃいいだけだし、ライブにするだろうし。
スライド部分の摩耗って・・・。
心配すべき所はコッキングピースだろうに。
マルシンはそこがよく折れた。ロストワックスを基準に設計
したんだろうな・・・。
504名無し迷彩:2012/10/07(日) 12:22:08.60 ID:9M9UItYs0
コッキングピースやトリガーバーは亜鉛合金以外の材質変更でなんとかなるでしょう。
ブリーチは、スライド上部、エキストラクターの切り欠き部分があるから、
ブリーチへの加工がし易いという意味で。
そうでなければ、マルシンがCF化してるんじゃないの?M39共々

ブリーチの厚み(幅)の問題もあるだろうけど
エキストラクターはスライドに引っ掛けてるだけだから、金属とHWでは引っかけられる方が摩耗で削れてくるんじゃないかなぁって思った。
摩耗対策するならピンかネジで留める方が無難かなって思った。
初期のマルシンのABSのP38はロストワックスだったし、樹脂の堅さもキットがでる頃のとは違った。値段も当初は¥1,2000だったけど、¥7,300になったし。
ずいぶん昔の話しだけどね。
昔は、デパートの玩具売場でも売られたからね。
505名無し迷彩:2012/10/07(日) 14:41:18.26 ID:nE4n2ueM0
CAWがルガー出すんならマルシンHW迷うな。勿論CAWのを欲しいから。
CAWはニコイチP38を出して欲しいと自分も前から思ってるよ。ほんとかぶらないで欲しいわ。
506名無し迷彩:2012/10/07(日) 18:31:28.26 ID:U8CgFX+80
ほんと他が出してない物がいっぱいあるのに何で被せるのかねぇ…
507名無し迷彩:2012/10/07(日) 18:51:26.33 ID:RLbjGpIeP
>>506
上手いこと行くとうちのもついでに売れる?
とか考えるんじゃね?便乗商法か。共倒れの危険も
あるのに。
508名無し迷彩:2012/10/07(日) 19:15:13.48 ID:4dNyj6LnO
>>475
ありのままを商品説明に明記すりゃ無問題。下手に隠しだてするから後々クレームがつく。値段は入らないけど、突っ込まれそうな所があれば書くべし。

キズ云々なんかは人それぞれの感じ方だから、俺は『外観に関してはあくまで主観』って書くようにしてる。で、今まで一度もクレームつけられてないよ。
509名無し迷彩:2012/10/07(日) 20:28:02.38 ID:CdRmRcFb0
>>508
真っ当な相手ならそれで充分なんだけど、クレーム入れるのが
生きがい、みたいな人間っているじゃない?
道歩いてて通り魔に遭遇する確率より高いんじゃないかと。
近所にそういう人が住んでてね。世の中すべてが悪い、みたいな。
ああいう人に落札されたらもう大変だろうなぁと思ってる。
屁理屈言わせたら一級品なんだよね。こっちがオタオタしちゃうくらい。
510名無し迷彩:2012/10/07(日) 20:47:49.73 ID:9M9UItYs0
業界が一つになって和気藹々となっていた頃の名残か六戸部神話の呪縛か
いずれにしても今の状況を見たら嘆くだろう
今も当時の生き残りが営みを続けている間は変わらないのかも知れない
511名無し迷彩:2012/10/07(日) 23:38:38.54 ID:34ZwftNM0
金属モデルガンのスレで聞いたんだけど、
なんかスレ民がケンカしてて返答ないので、こっちで同じこと聞くがゆるして(´・ω・`)

金属モデルガンで発火すると亜鉛崩壊するって聞いたんだけど
それって衝撃でそうなるんでしょうか?
それともグリスやオイルでメンテすればそう気にすることもないのでしょうか?
512名無し迷彩:2012/10/08(月) 00:00:51.30 ID:nEciT2i60
>>511
火薬の発生させるガスや燃焼カスのせい
かなり強い腐食性がある
撃ってすぐ丁寧に清掃すればそんな気にするものでもないが、表面は確実にダメージを受けていく
まあ今さら金属モデルガン発火させてもしょうがない部分あるし、どうしてもやりたいんでなきゃ勧めない
バレルが外せないからきれいにするのがまず大変だしな
ただスプレーオイル吹くだけとかじゃダメよ
513名無し迷彩:2012/10/08(月) 01:12:58.85 ID:juIlK+9x0
>>511
ダイカストが自然にヒビ割れてバラバラになる現象は
粒間崩壊とか粒間腐食とか呼ばれる現象が原因です。
「3-2 ダイキャスト素材の変形」参照
http://minicarmuseum.com/minicar_material2.html

使われている亜鉛合金に不純物が多い場合に発生します。
私も崩壊したモデルガンを持ってましたが、それはもう
見るも無残にバラバラになります。これはあくまでも
材質自体の問題なので、メンテナンスなどで防ぐことはできません。

発火ガスによる金属腐食はまた別の問題ですが、この場合は
あくまでも発火ガスに侵された部分が劣化するだけで、
全体がバラバラに砕け散るような崩壊の仕方ではありませんし、
メンテナンス次第で防げると思われます。
514名無し迷彩:2012/10/08(月) 01:28:25.61 ID:juIlK+9x0
補足ですが、古くなれば必ずボロボロになるというわけでは無く、
40年過ぎても問題が出なかったり、数年前に買ったばかりなのに
ヒビが出るということもあります。
515名無し迷彩:2012/10/08(月) 06:43:28.64 ID:h/MTyUoo0
今までシングルアクションには興味なかったのですが、最近ピースメーカーを買ってみようかなと思い出した者です。
ピースメーカーの知識ほぼゼロだったので迷わずCAWと思ったのですが、どうやら戦後モデルなのですね。。
ピースメーカーはやっぱり戦前というか、開拓時代のモデルが良いのですが、CAWは1st出しますかね??
出るなら長い目で待とうかなと。
516名無し迷彩:2012/10/08(月) 07:08:09.18 ID:ut7Mo9q50
>>512
>>513

ありがとうございます。
勉強になりました。
衝撃で分解するのかと思ってたけど全然違うんですね。
517名無し迷彩:2012/10/08(月) 09:54:58.38 ID:5LtY0/EH0
>>515
最近興味を持ったつーなら、そんな付け焼刃なこだわりは捨てて
今手に入るものを買ってみたらどう? なんならランパンククラシック
ってのもあるけど。
518名無し迷彩:2012/10/08(月) 11:44:54.75 ID:skSR0poV0
年内で活動停止するメーカーを勧めるってのはどうもね…
519名無し迷彩:2012/10/08(月) 13:03:43.72 ID:zyYJI9P+0
それでもランパントのは欲しい、
ただな、買っても白手袋・箱入り状態になるんじゃつまんないけど
520名無し迷彩:2012/10/08(月) 14:36:25.15 ID:5LtY0/EH0
素手で扱ってるし、握りしめて寝る事もあるぞ。
買った銃は、売ることは考えてないからな。
そもそもCAWだって別に安くはないし。
ファストドロウに使うならHWSしか選択肢ないよね。
俺の場合はやたら頑丈なハドソン(絶版だけど惜しくはない)使ってるけど。
521名無し迷彩:2012/10/08(月) 16:47:50.34 ID:zyYJI9P+0
ごめん、最初のピーメがWAの組立キット、昭和59年頃、¥4,500だったから、
今のピーメは、超絶高級品もしくはボッタクリにしか見えない。
持っているので一番いいのは
ランパントの最初のロックライトとマルシンのバットマスターソンくらい。
それでも、弄るのは、HWSのキットのABSシビリアンにノンスキップシリンダー組んだのだな、
貧乏性が抜けないな
522名無し迷彩:2012/10/08(月) 18:26:32.69 ID:gIISA2B5P
俺なんぞ、HWSのオールシルバーモデルでさえ
触らずに箱に入ったままだ。
常に触るのは、普通のHWとマルシンのガスガンのみだな。
常に、って言っても最近あんまり触ってないけど。枕元には
コクサイMHWのFBI3IN。
523名無し迷彩:2012/10/08(月) 19:55:12.96 ID:h/MTyUoo0
いいですねー。
周りにモデルガン好きが居ないから全く理解してもらえないからそういうの聞くと嬉しい!トイレに行く時、風呂に入る時着替えの上に、寝る時枕元に、位しか楽しみ方ないww
ちなみに自分はタニコバSW1911が現在の枕元。
524名無し迷彩:2012/10/08(月) 20:01:38.72 ID:0RQ42xDN0
組み立て式であんまり大きくない物で出来のいい銃ってないですか?
自分も枕元に置けるようなの作りたいです
525名無し迷彩:2012/10/08(月) 20:05:27.33 ID:sVkFheiO0
マルシンのPPK
526名無し迷彩:2012/10/08(月) 20:34:47.69 ID:N14yGtlA0
俺が居た>>523
グリップを付け替えるだけでも雰囲気ががらっと変わって楽しめるよ
SW1911にアメリカンレジェンドグリップを付けたが厨二心がくすぐられる
問題はそこから欲望が際限なくなってIYHスレのお世話になることだ
527名無し迷彩:2012/10/08(月) 21:52:12.61 ID:Bqj3IhSo0
マルシン08HWになっても銃口埋まったままの様な
気がして不安。 たしかにCAWが作った方が良い物が
出来そう。 CAWで08、P38、ハイパワーと出たら
文句なしだなあ。
528名無し迷彩:2012/10/08(月) 22:25:55.27 ID:zyYJI9P+0
ワルサーP38は難しいと思う。
過去に、CMCがそれなりのコタエを出しているし、
ファンの期待も大きいから、妥協点を見い出し難いという点ではメーカーは躊躇するだろう。
それに再現度という観点からすればクラウンのプラモデルもあったから、何れにせよ
これらに比肩する内容となるとハードルが高いな。
タナカのグレーゴーストが中止になった理由もその辺だったとしとしたら頷けるけど
529名無し迷彩:2012/10/08(月) 23:08:26.23 ID:joRWOXei0
ボーチャードすら実現したCAWにP38が作れないとか。
530名無し迷彩:2012/10/08(月) 23:30:50.48 ID:oIdTSY8W0
14年式すらまともに動かせないCAWじゃP38はワイルドすぎて作れないだろ。
今までオートのファーストロットでまともに動いたのは中身省略のPPKだけだったじゃん。
531名無し迷彩:2012/10/08(月) 23:34:55.60 ID:QM2bhKJk0
面倒だからお前らマルゼンのP38ベースで自作せい
532名無し迷彩:2012/10/08(月) 23:39:18.10 ID:058IQbJ60
P38なら今度ZEKEで出すみたいじゃん…本物か?と思うような値段だけどw

マルシン08はどんなのが出るやら期待と不安だよね。
取り敢えずネービーは欲しい。
533名無し迷彩:2012/10/09(火) 00:06:17.21 ID:zyYJI9P+0
作れなんじゃない。
作ったことによって自社の評判に傷が付くことを恐れてる、心底本音のところで。
逆に、心待ちにしているファンの期待がワルサーP38を出せない足枷になっているとしたら申し訳なく思う。
さもなければ先人達への顔向けが出来ないからなのだろうか?
この件については、メーカーの忌憚なき考えを拝聴したいというのが切なる願望です。
534名無し迷彩:2012/10/09(火) 00:11:59.34 ID:u/tpQAVd0
それでP38はともかく、ルガーはCAWからも出る可能性大なんですか?
そうならマルシンは金属で満足してHWはスルー。ほんとに被らんで欲しい(涙)
535名無し迷彩:2012/10/09(火) 01:59:16.89 ID:g7CAu6+iO
質問です。
MGCのコンパクトガバには
実物マガジンが使えますか?
536名無し迷彩:2012/10/09(火) 10:35:26.44 ID:cM+xxiB6O
>>528
クラウン...やや大きかったが良かったな。
最もおいしいところがブリーチ内安全機構のはずなのにそこが鬼門とは皮肉。
ダミカが定着した現在「作モ」は大きな可能性を持つのでは?
P06以前のリーフスプリングを持つものとか、ウェブリイ自動やフォスベリーみたいなのがあったら最高だ。
あくまで機構/外観に焦点を当てた製品で作動は「自己責任」と突き放しても面白い。 クラウンはタマまで跳ばしたけどね。現在なら銃身は埋めてもいい。
モデルガンメーカーでは踏み込むのに勇気が要るかもしれないがこういう成熟の方向も良いのでは?
537名無し迷彩:2012/10/09(火) 10:55:08.43 ID:RklTdkd60
>>536
まさにその通りだと思う。
その部分を再現したとしても、スライドカバー〜エキストラクターに至るまで、
スライド内部を安全対策のために一切分解できない仕様、
タナカのオートのようにすれば、商品としての魅力は半減するし、
分解可能にして再現度を高めれば安全対策に不安が残る。
しかも、ファンの要求としてはいずれBLKモデルって考えてるから余計に慎重にならざるを得ない。
これほど、現代の認められる水準で商品化に当たって難しいモデルというのも本当に皮肉な話しだ。
LSやクラウンのプラモデル、作るモデルガンなど、ポテンシャルは高いんだけど、
商品に対する消費者の要求が異常に高まった結果、ガレージキットのようなものを出せばクレームと理不尽な批判に晒されるのを恐れるメーカーの考えも十分に理解できる。
もう昭和のような大らかさが無くなったことが残念だ。
「自己責任」もしくは「自己裁量による作り込み代」が欲しい
その昔、マルシンとマルイの「作るモデルガン」でロッキング機能を再現したものが
月刊Gunで紹介されていたこともあった。
メーカーも改造防止という観点から考えると「自己裁量による作り込み」の余地を与えたなくないのが本音かなって思う。
タナカのオートの分解図みて直感的に思った。
538名無し迷彩:2012/10/09(火) 12:01:43.87 ID:exewlkfa0
P38のスライドカバーが分解不可になるのは仕方ないと思う。
それでもきちっと作り込まれてれば、魅力半減てことはないでしょ。
そもそもあのスライドカバー、モデルガンだと接着しとかないとすぐ外れそうだしw
539名無し迷彩:2012/10/09(火) 13:13:00.60 ID:ImztHBIq0
>>538
それならマルゼンで我慢できるでしょというループ...
540名無し迷彩:2012/10/09(火) 14:29:00.61 ID:gnEMmz/40
マルゼンので我慢するくらいなら現状のマルシンの方がまだモデルガンとしての満足度は高いね。
541名無し迷彩:2012/10/09(火) 15:07:33.68 ID:GUXpesBo0
>>535
本体への挿入とチャンバーへの装填は問題なくできる
撃ったことはないので発火して動くかは知らない

スプリングが強いので、本体を痛めないために切って弱くするなり
モデルガンのマガジンのに変えるなりしたほうがいいと思う
542名無し迷彩:2012/10/09(火) 16:09:35.50 ID:exewlkfa0
>>539
マルゼンはガスガンとしては良くできていると思うけど、モデルガンの代わりにはならないよ。
カートの装填排莢できないのが致命的でしょ。マルシンの方がまだマシ。
543名無し迷彩:2012/10/09(火) 16:13:48.32 ID:gsIaWO4/0
>>534
ボーチャード作ったから、その改良型のルガーも作ってくれるんじゃね?っていう淡い期待。
むしろ既にガスガン作ってるタナカの方がモデルガンを出す可能性があるんじゃないかなって思うんだが。
ついでに言うとマルシンの方がCAWより流通量も再販も多いから、気兼ねなく手にとって空撃ちして遊べるので
CAWがルガーを作ったとしても自分はマルシンの方を取るだろうなぁ…。

ただ、マルシンにはABS銀メッキ仕様のゲーリングルガーを作って欲しいんだよな。
実際のゲーリングルガーはサテンクロームメッキだから、プラに移行するならそこも是非考えて欲しい。
544名無し迷彩:2012/10/09(火) 17:15:13.66 ID:Ri+kUdyq0
>>543
MGCリバイバルだったりして
545名無し迷彩:2012/10/09(火) 17:31:09.53 ID:RklTdkd60
どれはそれで歓迎する。MGCのABSルガーは発火性能は良かったから、遊ぶにはそれで十分。ただな、32オートの値段考えると、ちょっと・・・
546名無し迷彩:2012/10/09(火) 19:27:47.30 ID:qj823Doq0
オートモデルガン初って人にお勧めのキット教えてほしい
オートならではの発火時の動きを十分に楽しめるものってあるかな
あんまり高いのは厳しいんだが・・
547名無し迷彩:2012/10/09(火) 19:46:21.05 ID:RAd60wjI0
>>546
キットがいいの?
マルシンなら大概いいような気がするから好みで選んでみては?
548名無し迷彩:2012/10/09(火) 19:52:12.03 ID:QrPvLB+y0
PPK/SのHWキットでも買っとけ
549名無し迷彩:2012/10/09(火) 19:56:36.14 ID:qj823Doq0
>>547
ありがとう
>>548
hwって脆いんじゃないの?
550名無し迷彩:2012/10/09(火) 20:03:04.71 ID:QrPvLB+y0
>>549
PPK/Sの黒でABSキット探してみろw
551名無し迷彩:2012/10/09(火) 20:13:42.86 ID:qj823Doq0
>>550
おk

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=j3d4paA4wu0
これ見ると手でスライド戻してるけど、マガジン入れたら自動でガチャっと戻らないのかな?
あと火薬撃った後はバラして本体も水洗いしないとだめ?
552名無し迷彩:2012/10/09(火) 20:27:18.50 ID:gsIaWO4/0
マガジンを突っ込むだけでスライドストップが解除されるのはガスガンだけだ
PP・PPK・PPK/Sに至っては薬室側にスライドストップがついてるから直接手動解除も無理
スライドを一度引いて間接的にやらないと解除出来ない
モデルガンでマガジンをたたき込んだら薬莢がマガジンリップを押しのけて飛び出すぞ

あと、黒ABSのPPK/Sは今じゃ滅多に見かけないからHW買っとけ(銀ABSなら見つからないこともない)
どうしても沢山撃ちたいっていうならそれはPPK/SじゃなくてタニオコバGM-7の役目だ
553名無し迷彩:2012/10/09(火) 20:29:44.04 ID:qj823Doq0
>>552
ありがとう
hwにしとくよ。
ただ撃つごとにバラして水洗いはしないとダメかな?
554名無し迷彩:2012/10/09(火) 20:31:22.25 ID:QrPvLB+y0
マガジン入れて自動でスライドストップ解除って
実銃でもそんなになくね?
555名無し迷彩:2012/10/09(火) 20:33:14.31 ID:9Ekkr6tJ0
ガスガンってそんななんだw
556名無し迷彩:2012/10/09(火) 20:40:27.45 ID:xKPalMjM0
>>541
ありがとう!
557名無し迷彩:2012/10/09(火) 20:40:49.60 ID:qj823Doq0
PPKが人気なのはどうして?
純粋にマルシンのが出来が良いから?
ヒトラーも007も愛用だから?
558名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:09:45.28 ID:izQvPKEN0
>>543 タナカはもうオートは出さないんじゃない?
リボルバーは簡単だけどガスガンのオートからモデルガンは
手間すぎる。 最初は08もモデルガン化の話もあるって
アームズで書いてたけどね。
559名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:17:21.81 ID:gsIaWO4/0
>>553
薬莢/バレル/デトネーターは水洗いして乾拭きの布で水気を落としてシリコンスプレー吹く
他の部分も分解して水拭きの布で拭いてから乾拭きの布で仕上げてシリコンスプレー吹く
…ってやらないとすぐ錆付く ここまで神経質にやらなくても良いが、やった方が良いのは事実
だから準備30分発火5分後始末1時間なんて余裕
560名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:29:50.13 ID:wc2Sd6O9P
PPKよりか、オクでマルシンのベレッタ92系
探すほうがいい気がするんだが・・。安いし
作動もなかなかだし。
561名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:35:41.44 ID:exewlkfa0
>>558
P229とかハイパワーとか、やる気あるならもう出てるよな。
リボルバーのモデルガン化、ジュピター化の流れになってるからオートは望み薄だな。
562名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:47:37.59 ID:B7ZHPe620
俺もつくづく疑問に思ってたなんでPPKの方がPPより人気があるんだ?
純粋に拳銃として考えるならPPの方が扱いやすいと思うんだが…
やっぱ007のせいか、それとも手の中に入るミッチリ感が良いのか??
563名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:47:45.30 ID:qj823Doq0
>>559
マジですか・・・結局撃つごとに毎回バラすのね
ネジとか弱くならないのかな
564名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:50:03.89 ID:qj823Doq0
565名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:50:42.01 ID:QrPvLB+y0
>>563
洗浄の範囲でバラすのにネジは無い
分解でへたるパーツは皆無
566名無し迷彩:2012/10/09(火) 21:55:48.22 ID:qj823Doq0
>>565
ありがとう

>>564
の上はなんかミスったけど、薄茶色の箱の奴です
567名無し迷彩:2012/10/09(火) 22:18:10.62 ID:gsIaWO4/0
>>566
生産時期の違い。薄茶色ってことは左上に小さくシールが貼ってある奴か?
それはおそらく最近になって再生産されたもの。コストカットでパッケージの印刷を省略している。
下の箱はそれより前の再生産品だな。最近のモデルは金型が劣化している可能性があるから古い方が残ってるなら古い方がいいな
568名無し迷彩:2012/10/09(火) 22:24:37.63 ID:qj823Doq0
>>567
そうシール貼ってあるやつです。
古い方は実は今日8千円で売ってるところを見たけど
中古品ぽくてどうも手が出なかった。
今度中身見せてもらおうかとも思うんだけど、どういうところをチェックしておけばいい?
569名無し迷彩:2012/10/09(火) 22:26:37.47 ID:QrPvLB+y0
キットの中古とかバーゲンセールでしょ
でも8千円はまた微妙な・・・
570名無し迷彩:2012/10/09(火) 22:28:27.18 ID:qj823Doq0
>>569
すみません、中古かどうかは分らないんです。
ただこういうキットってガッチリ梱包されてるわけじゃないし
上手くやれば組んでからバラして袋に戻して・・・とか出来るんじゃないかなとか思うと怖くて
571名無し迷彩:2012/10/09(火) 22:32:24.09 ID:QrPvLB+y0
素組みでしょ?
ライン処理してなきゃ、アタリ付けてくれてラッキー
そもそもキットモデルは型から抜いたまんまだから
表面処理も塗装もラインの処理も一切されてない
全部自分で出来るから完全に人を選ぶ

ほぼ全てのキットが最初から何もせずに組んでも動かないと思うから
安心して買うといいよ
572名無し迷彩:2012/10/09(火) 22:41:34.00 ID:qj823Doq0
>>571
ありがとう
明日見てきます。
573名無し迷彩:2012/10/10(水) 08:24:55.01 ID:lz5IBlFw0
>>562 モデルガンで遊ぶのに拳銃としての
扱いやすさなんて考えた事ないわ。
574名無し迷彩:2012/10/10(水) 12:03:18.02 ID:CSVjCBDN0
扱いにくさ・メンドクサさを『儀式』として『ありがたがる』変態も多い世界だからなw
575名無し迷彩:2012/10/10(水) 17:49:46.96 ID:SwNR2deI0
ハンドロードして射撃してメンテナンスする実銃ユーザーとそんなに差は無い…はず
モデルガンでいう『扱いにくい』ってどういう意味なのかはよく分からんが。トカレフ?初期P230?
576名無し迷彩:2012/10/10(水) 20:47:33.28 ID:XKqJG4qt0
14年式出たけど、43,700円はちょっと高すぎるよね〜
http://pics.livedoor.com/u/ameyoko_malugo/album/185423
577名無し迷彩:2012/10/10(水) 20:51:32.87 ID:XKqJG4qt0
ハドソンそのままだもんな〜
http://ameyoko05.exblog.jp/18053863/
578名無し迷彩:2012/10/10(水) 20:58:04.20 ID:Hey9lMHGP
CAWのでいいや。
わざわざ今更金属要らん。
579名無し迷彩:2012/10/10(水) 21:02:36.39 ID:XpZjcTUh0
おお〜もう入荷したのか。
明日引き取りに行ってくるw
580名無し迷彩:2012/10/10(水) 23:13:26.20 ID:XKqJG4qt0
581名無し迷彩:2012/10/10(水) 23:35:17.45 ID:m07uizOJ0
ごっつええけど、手も足も出んわw
582名無し迷彩:2012/10/10(水) 23:35:47.60 ID:nkIROmRL0
そんな事よりもToshiが来日してマルゴー来店してた方が大事件だ!
http://ameyoko05.exblog.jp/18037287/
583名無し迷彩:2012/10/11(木) 00:31:31.78 ID:uLMzrD1V0
わるさ〜♪ぴーさんじゅうはち〜♪♪

せめてリアルマガズィ〜ンらけれも
584名無し迷彩:2012/10/11(木) 00:31:46.74 ID:FwLKGkU70
タナカの十四年式は、ハドソンがコストダウンで金属パーツを
黒染めにしたのを、メッキして高級感を引き立てた感じだな。
だからメッキ代を上乗せされた物と考えればいい。
あと発火させると必ずクラックが入る部分があるので、発火目的で
購入する人は要注意だ。
585名無し迷彩:2012/10/11(木) 00:33:45.33 ID:Ach8sGgh0
あぁ〜世、界、中、が全て敵に見えるのよ〜?
586名無し迷彩:2012/10/11(木) 00:34:52.55 ID:uLMzrD1V0
わるさ〜♪ぴーさんじゅうはち〜♪♪

マガズィ〜ン別売りないかw
587名無し迷彩:2012/10/11(木) 00:45:53.16 ID:Ics05ir70
質問させてください。

タナカのМ1917に、RIGHT製ハーフムーンクリップは使用可能でしょうか?

ご存知の方、お願いします。
588名無し迷彩:2012/10/11(木) 01:41:35.69 ID:x1YCVNZQ0
>>587
出来るよ。
自分も使ってる。
そのままシリンダーにぴったりおさまります。
589名無し迷彩:2012/10/11(木) 01:47:42.89 ID:gYoHFRL1P
>>582
いや、Toshiがマルゴーに来たのはいいんだけど、
そのページの下の広告があまりにマッチし過ぎて・・
「40代、薄毛諦めていませんか?」ヲイヲイ・・。
590名無し迷彩:2012/10/11(木) 07:02:59.27 ID:CPjfPD9y0
>>589
加齢臭とかなw
明らかに諦めてる奴の下に持って来ちゃったら逆効果だろw
591名無し迷彩:2012/10/11(木) 07:35:07.06 ID:81neNS0R0
ZEEK 38ってバレル外れるの? 装填できるの?
ガスガン外装の時の方がもしかしてリアル?
592名無し迷彩:2012/10/11(木) 07:38:52.94 ID:FwLKGkU70
自分で買って確かめろ
593名無し迷彩:2012/10/11(木) 08:08:29.07 ID:jGznKaWH0
貧乏人にはムリムリ
594名無し迷彩:2012/10/11(木) 08:59:21.33 ID:KaCY4E/x0
>>589
それって、パーソナライズされた広告だろ。
貴兄がその商品を頻繁にgoogle検索しているということ。
595名無し迷彩:2012/10/11(木) 09:19:19.28 ID:R4NW7LTFO
★図星?
596名無し迷彩:2012/10/11(木) 09:36:56.24 ID:NTx5K4AZ0
>>588
助かりました。ありがとうございます!
597名無し迷彩:2012/10/11(木) 09:44:58.67 ID:iJaRLXFT0
>>584
ハドソン十四年式も金属パーツはもともとメッキだった。
黒染めになったのは最期の方だけ。
598名無し迷彩:2012/10/11(木) 10:29:43.29 ID:q2FNgk0w0
>>594
だよなw
俺はこないだ通販で自分のパンツを物色したからそれが出てるwww
599名無し迷彩:2012/10/11(木) 10:40:35.89 ID:WxJp0uIb0
オッサン臭いスレがまた証明されたな。
600名無し迷彩:2012/10/11(木) 14:28:08.33 ID:y5GIttHa0
英語とパソコンの広告しかないな
601名無し迷彩:2012/10/11(木) 15:39:19.19 ID:uMEVqslo0
カードローン
602名無し迷彩:2012/10/11(木) 16:46:01.79 ID:wJ6Dl5/O0
金属モデルガンね、もういいわ、
ヴィンテージ何とかコレクションってムック本買えばお腹一杯だからと
貧乏人が呟いてみる。
金属で欲しいと云えば、
「デテクティブスペシャル」、「チーフスペシャル」、「ハンドエジェクター」、「ミリタリーアンドポリース」
多少ディティールが甘くてもいいよw、金属モデルガンだし。
リアル路線に移行する前の国際やかつてのマルゴーのような、玩具っぽいのがいいな。
無理してトリガーバーとボルト再現しなくていいから、むしろ安価な方がいい。無理だけど・・・
なお、当時の表記名で書き込んでおります。
603名無し迷彩:2012/10/11(木) 16:49:15.56 ID:wJ6Dl5/O0
だけど、リバウンドスライド機能だけは付けおいて欲しい。
あれないと、シリンダー解放するのにコツがいるから。
マルイの作るモデルガンみたくなっちゃうし、
でなきゃ「ダイヤモンドバック」かな
604名無し迷彩:2012/10/11(木) 18:27:12.12 ID:P5FIx+yc0
>>582
Toshiさん・・・老けたなぁ。
オレと同じ歳なんだよなぁ。

10年前くらいにお会いしたときはもうちょっと髪の毛が・・・
605名無し迷彩:2012/10/11(木) 18:43:30.06 ID:F5Awpf120
>>545
過去形にしないでくれよ、俺のプラ08はまだ絶好調だぜ。
小林メカ万歳!
606名無し迷彩:2012/10/11(木) 19:19:45.81 ID:wJ6Dl5/O0
>>605
それはすまなかった、因みに、プレス部品は真っ赤に錆びているが、自分のも生きてるよ。
607名無し迷彩:2012/10/11(木) 20:57:23.08 ID:kSaOqmQ90
ppk買ってきました。
こういう刻印?ってスプレーとか吹くときちゃんとなぞってけがかないと埋もれるの?
シロウト考えだとねんどみたいなのを埋め込んでそこを平らに何か使ってとりのぞいて
溝の部分にだけ残るようにしてからスプレー吹いて、吹いた後ねんどを取り出すってのじゃ変になるかな?
608名無し迷彩:2012/10/11(木) 21:24:45.24 ID:WxJp0uIb0
平面出す時に余裕で刻印が消えるから安心しろ
609名無し迷彩:2012/10/11(木) 21:57:02.01 ID:kSaOqmQ90
結局針でもつかうしかないのか・・・
スプレー吹くごとにけがくべき?
610名無し迷彩:2012/10/11(木) 22:02:51.69 ID:WxJp0uIb0
何回重ねるか知らんけど、
凸凹修正以外でのサフやパテはやめとけ
下塗りはボテっとする
仕上げも2回程度で、換装した後軽くなぞれば良い
611名無し迷彩:2012/10/11(木) 22:14:00.32 ID:kSaOqmQ90
モデルガン素人だからなぁ
なにか詳細に塗装方法とか書いてるサイトか本ないですか
612名無し迷彩:2012/10/11(木) 22:26:08.96 ID:WxJp0uIb0
613名無し迷彩:2012/10/11(木) 22:47:39.77 ID:kSaOqmQ90
ありがとう。やっぱグリップのプラスティックな感じはどうしようもないんだね
614名無し迷彩:2012/10/11(木) 23:14:17.87 ID:FQNFGQ670
実物も合成樹脂のグリップを何者にする気なんだ
615名無し迷彩:2012/10/11(木) 23:17:51.61 ID:WxJp0uIb0
あの安っぽいツヤがまた
だんだん良さが分かってくるよ
616名無し迷彩:2012/10/11(木) 23:23:36.04 ID:kSaOqmQ90
なるほど、しかし磨くの大変そうだ。
キャロムのブルースチールってのを吹いたら簡単にブルーイングできそうな感じだけど
評判よくないのかな
617名無し迷彩:2012/10/11(木) 23:31:07.48 ID:WxJp0uIb0
あれは所詮金属粒子で光らせてるから
車のマイカカラーっぽくなる
どうしても均一に美しくブルーイングっぽく光らせたいなら
Gスミの銃U探せ
618名無し迷彩:2012/10/11(木) 23:43:11.30 ID:kSaOqmQ90
>>617
同じくキャロムショットのブラックスチールの方はどう?
これも車のカラーみたいになってしまう?
619名無し迷彩:2012/10/11(木) 23:45:41.29 ID:WxJp0uIb0
前述のサイトで、マルイの作るモデルガンP38に塗った経緯が書いてある
620名無し迷彩:2012/10/12(金) 01:44:59.18 ID:LBqs2bYTP
>>616
あの、ここにも「塗装スレ」あるんだけどな・・
「塗料・塗装スレッド part5」
もう行ったか?
621名無し迷彩:2012/10/12(金) 13:54:21.76 ID:FMoOLM0XO
しかし、「酢」の威力ってすごいな。
この前オクで古いモデルガン落としたんだけど、撃ちっぱなしだったのか、カートが真っ黒というか、酷かった。
中性洗剤ではビクともせず、ヤスっても大変そうなのを米酢に着けたらアラ不思議、とっても綺麗に。
後洗い流して乾燥させてオイル付けとくのは必須だけど。
622名無し迷彩:2012/10/12(金) 16:03:45.89 ID:GibUDi0U0
ウッズマン延期かな…在庫確保の知らせが来ない
623名無し迷彩:2012/10/12(金) 17:47:42.85 ID:ck4vrmDm0
パパ、HWベビ、HWルガー.....予算が orz
624名無し迷彩:2012/10/12(金) 20:24:55.86 ID:1wJ2V4sU0
タナカ十四年式引き取ってきた。簡単にレポしてみる。
買った以上、ダメなところも遠慮なく書く。

外観はトリガー、フレーム後部など改良されてるけどほぼハドソンのまま。
肝心のメッキがあまり良いとは思えない。
あまり目立たないとはいえ、フレームにメッキの浮いてるところがある。
メッキ不良でやり直してこの程度か、と。ちょっと残念。
内部はチャンバー、ボルト、エキスト、エジェクター、各スプリングが改良されてるようだ。
まだ発火してないけど、手動では快調に動く。
あと、カートリッジがリアルサイズではなく、ちょっと変な形だ。

正直、発火しない人はハドソンでいいと思う。
これで4万はちょっと高い気がするな〜…
625名無し迷彩:2012/10/12(金) 20:29:27.86 ID:2oGmhkRi0
>>624
人柱乙です
626名無し迷彩:2012/10/12(金) 20:42:38.06 ID:KJ25Olf60
俺も○ゴーで見たけど、まんまハドソンだな
627名無し迷彩:2012/10/12(金) 20:51:02.78 ID:LBqs2bYTP
「お得感」はハドソンの程度いい中古の〜2万まで
のと、タナカの新品とどっちがいいかな?
628名無し迷彩:2012/10/12(金) 20:56:13.76 ID:1wJ2V4sU0
>>627
タナカのはお得感なんて皆無だと思うけど。
629名無し迷彩:2012/10/12(金) 21:22:02.32 ID:UnZIFzvk0
お得感あるお勧めのモデルガンってあるんですか?
最近ハマってしまった人間だけど、明らかにモデルガンって衰退の気配しかしないし
今のうちに買っておいた方が良い銃あれば知りたい。
どの店もエアガンガスガンばっかりで悲しい
630名無し迷彩:2012/10/12(金) 21:29:47.41 ID:m9DWAt0t0
何を言ってる。衰退期は既に過ぎて今は落ち着いてきたんだぞ。
とりあえずCAWのラインナップから好きなの選べ。
631名無し迷彩:2012/10/12(金) 21:44:06.86 ID:8FzC3foy0
ただどこもかしこも値段が高騰しちゃってるからなぁ
品質もその分良くなったと思うべきなんだろうが
632名無し迷彩:2012/10/12(金) 21:47:22.38 ID:UnZIFzvk0
平気で2万3万とか貧乏人には手が出ない
633名無し迷彩:2012/10/12(金) 22:01:42.90 ID:GibUDi0U0
マルシンの組立キットやコクサイのスタンダードみたいな、ディテールやリアリティは切り捨てて低価格モデルと割り切る。
それくらいやれば昔と同じくらいの値段帯で出せる。その代わりクォリティも昔と同じくらいまで下がる。
最も、新作ばかり作って金型償却がちっとも進まないから値段を下げられないってのもあるだろうけど。
634名無し迷彩:2012/10/12(金) 22:11:36.68 ID:UnZIFzvk0
マルシンの組み立てキットってそんなに悪いの?
635名無し迷彩:2012/10/12(金) 22:17:28.79 ID:APPC+ofy0
マルシンの組立キットは、ある程度手を入れれば、ごく僅かだが何とかなる機種もある。
マガジンだけはいただけないけどね、M9以外は。
しかも金属モデルの出来が特にグリップががっかりもんだから、
だからルガーの初期ロットがどうのなんて話がでるが、
版を重ねるごとに品質が落ちていくのは宿命だと思ってあきらめる。
それだけにキッットの存在は有り難い。
コクサイのスタンダードは、発火目的で壊れたら捨てるつもりでガンガン撃つなら
それはそれでいいと思う。
子供の頃MGCのモデルガンで遊んだことあるならディティールなんてあまり気にならないがな、そんなものだと思ってるし、
今回タナカの14年式買う気だったが、もういいわ。ハドソンのあるし。
発火させる気も更々ないから
636名無し迷彩:2012/10/12(金) 22:30:37.92 ID:a9xVVJ+80
オフィサーズみたいなコンパクトガバメントどこか出さないかな。
可能性低い?
637名無し迷彩:2012/10/12(金) 22:31:43.15 ID:APPC+ofy0
>今のうちに買っておいた方が良い銃あれば知りたい。
ランパンの金属ピーメなり、コクサイの金属パイソンなり、
CAWや松栄の金属の長モノなんかはいいかもね。
タナカの長モノはCMCの焼き直し以外はお勧めできない
モノによっては、CAWがかつて出したモノの方がいいし。
遊ぶなら、マルシンのABSのMP40のキットはお勧めだね。
じっくり弄りたければ、M16になるかな。
638名無し迷彩:2012/10/12(金) 22:37:55.94 ID:LBqs2bYTP
>>628
いや、値段の違いじゃなくて、その値段に見合った
「価値」だけのもんあるかどうか?と思ったんだけど
どうも>>624さんの見たら、ハドソン中古でいいや、
と思えるなあ。そう「凄く欲しい」モデルじゃないし。
ルガーのHWのほうがもっと欲しい。
>>634
キットモデルは、HWS>マルシン、かな?
昔のMGCのはそう難しくなかったな。マルシンも
ある程度スキルあれば難しいとは思わんな。
HWSのは組み易い印象。説明も適切。
まあ元々工作とかプラモデル改造とか好きだったから、
苦にはならない。
639名無し迷彩:2012/10/13(土) 02:35:44.43 ID:O8S80rMM0
新日本模型のオフィサーズのバレルブッシングってなんかゆるいの?
ピッタリしてなくて。。
640名無し迷彩:2012/10/13(土) 03:51:43.52 ID:ws3flx5P0
ちょいゆるだね、俺も瞬着で肉盛りしてるわ。
641名無し迷彩:2012/10/13(土) 09:30:08.13 ID:mK4J2nKU0
そもそも昔からMGCのバレルブッシングは緩い
おれの尻70は3丁とも浮いてる
ただ、通常ブッシングの新日本模型版はキッチリしてたな
642名無し迷彩:2012/10/13(土) 11:16:08.47 ID:iPG5B8G60
>>635 そういう説明だと凄い悪い印象を
与えるな。 大体、CAWなどの最近の機種と
マルシン、コクサイのような30年前の物を比べちゃあ酷だ。 
手を加えればなんとかなるほどひどい印象な無いけどな。
643名無し迷彩:2012/10/13(土) 11:17:47.90 ID:6YfnEA5o0
エランのガバは、ブッシングの隙間はほとんどないタイトな作りだよ。
素手ではずそうとすると爪が剥がれそうになるから、ブッシングレンチ
ではずしてる。
644名無し迷彩:2012/10/13(土) 12:09:06.04 ID:a3Q7WEzp0
>>639
俺、最初に出た2万6千円位のオフィサーズ出てすぐに買ったけど
ブッシングは特に上側がスライドから浮いてたよ。
645名無し迷彩:2012/10/13(土) 12:29:02.98 ID:+x/6ZO1o0
CO2は環境に優しく冬も使えるのでマルシンのような安全なものはいいよね
646名無し迷彩:2012/10/13(土) 13:40:13.81 ID:uB2pm2YQ0
もうマルシンのモデルガンにはベレッタの文字ないのか
647名無し迷彩:2012/10/13(土) 13:40:58.12 ID:iPG5B8G60
何を言ってんだか。
648名無し迷彩:2012/10/13(土) 13:41:54.06 ID:uB2pm2YQ0
なんかサイトにそういうこと書いてたから
649名無し迷彩:2012/10/13(土) 13:46:10.41 ID:O8S80rMM0
>>640
>>641
>>644
どうもです。もう少しタイトにしてくれれば良かったのに。。などと思っても仕方ないなぁ。CAWコンパクトガバ出して!
シリーズ70とかは後回しで良い。
オフィサーズやコマンダーからね!
650624:2012/10/13(土) 14:27:47.11 ID:RcxWq2CK0
ヨメと子供が出かけた隙に、タナカ十四年式を発火してみた。
1マガジン8発だけだけど。

バーストが2回あったが、最終弾のボルトストップまでかなり快調だった。
トリガーが引き落とし式なので、トリガーの引き方でバーストしてるのかもしれない。
カートはものすごい勢いでほぼ真上に排莢される。
アルミで軽いこともあって勢いよく天井にぶち当たる。
そのせいで天井に傷が付いてしまったorz

あのハドソンがこれだけ快調作動に生まれ変わるとはね。
それを確認できただけでも買った意味はあるかな。
651名無し迷彩:2012/10/13(土) 18:51:52.68 ID:nG+TI+We0
ハドソンが最初から快調モデルとして売っていればここまで価格高騰しなかっただろうとは思いつつ
そんな技術力があるなら倒産はもうちょっと先の話になっていただろうとも思うジレンマ 何はともあれ乙です
652名無し迷彩:2012/10/13(土) 21:57:13.67 ID:6YfnEA5o0
ハドソン十四年式の暴発はハンパなかった。
ボルト引っ張って、戻った勢いでパンパンってカート2発飛び出したもんなw
653名無し迷彩:2012/10/13(土) 22:01:52.75 ID:OUAnknq6P
そもそも、30年くらい前にハドソン持ってたけど、
BLKさせる気が全くなかったなあ・・。
タニコバ仕様でバンバン撃てる南部14年式出たら
欲しいわw
654名無し迷彩:2012/10/13(土) 22:45:54.84 ID:ss5EgOuE0
そこでガスブロですよ。マルシンのがもうちょい出来良ければなぁ・・・。
655名無し迷彩:2012/10/14(日) 00:01:32.72 ID:uB2pm2YQ0
一万代でお勧めのモデルガンって何ですか?
さすがにもなかは嫌ですが・・・
656名無し迷彩:2012/10/14(日) 00:29:28.53 ID:dCkJ20Wu0
一万代ということは19999円まではいいってことかな
オートとリボルバーどっちが好きなのか書いとくとレスが増えると思う
657名無し迷彩:2012/10/14(日) 00:32:13.58 ID:HltQGlk80
ここで勧められたマルシンPPKとHWSのM19は持ってる
どっちも嫌いじゃないけど、耐久性があって撃ちまくれる奴が欲しい
658名無し迷彩:2012/10/14(日) 00:38:15.88 ID:EeStCkyO0
>>657
耐久性があって撃ちまくれる奴だとGM7だが
予算的にはマルシンキット全般かな
659名無し迷彩:2012/10/14(日) 00:42:11.49 ID:X6bAea72O
>>657
耐久性ならHWSのSAA一択
660名無し迷彩:2012/10/14(日) 00:49:15.56 ID:HltQGlk80
>>658
マルシンのは撃つこともできる程度に考えてねとか破損とか普通にするからよろしく^^
的な脅しが一杯あって安心して撃てないんだが・・・
>>659
あれは弾入れるバレル?が出ないんですよね?
その分潰れないってことなのかな。掃除とか大変そうな印象だったけども
661名無し迷彩:2012/10/14(日) 01:00:23.47 ID:oUIkkeCsP
>>657
コクサイのm10スタンダードモデル2インチ。
耐久性ある程度あってシリンダー横に出るよ。
発火するとバレル短いから夜撃つと火花も見えるかも。
662名無し迷彩:2012/10/14(日) 01:26:31.09 ID:EeStCkyO0
>>660
まぁオートマチックは撃ちまくったらどのメーカーでも
パーツ交換はもれなく付いてくるから
マルシンが嫌なら他の人が薦めてるようなリボルバーだな
耐久性はリボルバーのほうがオートマチックより丈夫だ
663名無し迷彩:2012/10/14(日) 10:01:36.20 ID:hz4guskm0
現状、今売られているモデルガンで発火に於ける耐久性のある機種はない。
理由は、殆どすべての機種でHWに変更したから。
発火遊びを楽しむ人にとっては値段高くして余計なことしてくれたもんだと思った。
過去にはあった。
ABS全盛の頃でも、特に壊れにくかったのが
WAのピーメとMGCのローマンだったがその流れを汲むKSCのキングコブラには耐久性がない。フレームトップが割れる。
マルシンのは、ガバ一択になるかな、。但し、キット完成品を問わずまともな部品で構成する必要があるから、部品代が掛かる。しかも、マガジンは消耗品だと諦めるしかない・・・それでもバレルの耐久性は凄い。これだけでも満足。
べレッタM92Fも同様だが、バレルとトリガーバーの耐久性がイマイチ。これらを消耗品と思えばいいのだが如何せん在庫が常備されていないのが泣き所だな。
コクサイ(M10 3in)のは今の所バンバン発火させているが壊れる気配すらない。
インナーフレーム構造の頃のコクサイとは比較にならない耐久性能だ。
後は、いつハンドピンが逝くかが気になるところかな。
そうなると、現行品で一番頑丈なのは、マルシンのMP40くらいか。
こわれる要素が殆どない位頑丈でしかも快調だ。MGCを彷彿とさせる。
664名無し迷彩:2012/10/14(日) 10:06:19.03 ID:lnnE9C3A0
GM-7の耐久力は驚異的だろ・・・
しかもHWだぞ
あとリボルバーもHWSのFDの耐久性はいいぞ
665名無し迷彩:2012/10/14(日) 10:14:46.79 ID:hz4guskm0
HWSのピーメのFDは論外なくらい頑丈だ。
ノンスキップシリンダーとロストハンマーとトリガーを標準にすれば、
スタンダードでもWA並のモノになると思うがコストが災いするな。
あと、 GM-7は発火モデルガンとしては非のうちどころがない、
但し、発火モデルガンとしての値段ではないなw
そこが残念なところかな
666名無し迷彩:2012/10/14(日) 11:10:29.12 ID:cYkbde2/0
GM-7の値段を高いと考えるなよ。
他のモデルガンで1,000発以上とか売ったら、GM-7の値段じゃ絶対きかないぞ。
「お得感」はないが、絶対に「お得」。それがGM-7。
667名無し迷彩:2012/10/14(日) 11:44:13.69 ID:R8otWDRV0
撃たない人間には割高ってことね
668名無し迷彩:2012/10/14(日) 11:55:16.23 ID:e9tUeQ3A0
○神さまにパワーを集結させて新規金型を生み出していただく。
669名無し迷彩:2012/10/14(日) 12:48:22.08 ID:19YsjaWp0
俺も最初、GM-7高いと思ってたけど、発火したら確かに意見変わったw
手持ちのXSE、700発くらい発火したけど何ともないw
ノッチすら欠けてないのは脅威だね。

掃除も簡単だし、これは実に良いモデルガンだよ。
正直、他メーカーでもアモルファスナイロンを採用して欲しいくらい。
670名無し迷彩:2012/10/14(日) 13:58:29.41 ID:hz4guskm0
マルシンのCFのガバのキットにマルベリーのカートで1,000以上撃ったが、
何ともないよ、バレルの中が真っ白になって、ブリーチも3回外れたけど、
ブリーチはABS用接着剤で留めて、エキストラクターはゴム系の接着剤で止めれば何とかなる。マガジンだけはどうにもならないけどね。
それでもGM-7までの金は掛かってないと思う。
もっとも、ABSのCFガバのキット自体が手に入らないので語るべくもないんだろうが
しかも、HWもマガジン以外は何とかなる。
但し、「まともな」亜鉛部品が注文できる状態なら、
少なくとも2年くらい前は在庫ありで注文できた。今はどうなってるのか分からないが。
勿論、箱出しではGM-7の足下にも届かないけど
671名無し迷彩:2012/10/14(日) 14:15:59.85 ID:tWWzxvve0
>>657
タナカのグロック17evoはどうかな?
エボリューションになってからはかなり丈夫になってる。

>>663
俺は「発火を楽しむ人」だがHWの方が好きだけどね。
ABSは持った感じも発火した撃ち味もスカスカだからな。
HWでも補強したり緩衝材入れて耐久性は上げられるしね。
672名無し迷彩:2012/10/14(日) 14:55:13.16 ID:oUIkkeCsP
まあしかし、みんな「耐久テスト」か?
と思う位発火してるな。素晴らしいことだ。
考えたら、昔のABS時代にも1000発とか発火
してたか?たと考えると?が付く。すぐに次から次に
新しいの出て乗り換えてたかな?1個のモデル極限に
まで発火したことないなあ。唯一昔MGCローマンの
バレル外れたことくらいか?
ま、100〜200発で壊れる、ってのは論外だよな。
コクサイのパイソンみたく5.60回空撃ちでアウトも。
673名無し迷彩:2012/10/14(日) 15:45:15.54 ID:gfCCGzaU0
>>672
>コクサイのパイソンみたく5.60回空撃ちでアウトも。

現行のABSでもダメなの?
俺はお座敷派なんで発火は勿論空撃ちすらしてないが
ホントに5、60回でアウトだったらイヤだなあ。
674名無し迷彩:2012/10/14(日) 15:52:00.92 ID:oUIkkeCsP
>>673
主に金属。オクとかで対策パーツ出てるけど、
本来メーカーが考えなきゃいけないことだろうに。
最新ロットでもそれだから。ABSも構造は同じ
だから。そもそも「本物」と同じ構造で壊れるのが
いいか、ちょっと変更して丈夫なのがモデルガン的に
いいか?の問題にもなるけれど。
675名無し迷彩:2012/10/14(日) 16:02:11.45 ID:87IlB+uK0
閉鎖直前のMGC上野店で、店員さんが「発火モデルだけど発火しちゃダメ」と言ってたのを思い出した。
676名無し迷彩:2012/10/14(日) 17:36:58.45 ID:hz4guskm0
耐久性テストの前に、子供の頃はお金がないから、自然と頑丈な機種を買うようになる。
今から四半世紀程前は、MGCのローマンやWAのSAAにGM-2やルガーP.08などで遊んだな。
少し手入れの仕方がうまくなるのと、新宿や渋谷のボンドショップやアメ横に行けるだけの電車賃を小遣いから捻出できるようになると、部品を買って修理する事を覚えてマルシンのワルサーP38やS&W M39で遊ぶようになった。
それまでは、電車賃がなくて切手で部品請求したから、壊れたら2週間近く遊べなかった。
何れにしても組立キットだから、全て手探りの賭けみたいなもんだった。
お年玉をもらうと、マルシンのMP40にMGCのS&W M76のキットを買って録画したコンバットやダーティーハリー2でテレビに向かってぶっ放してたな。
M76のバレルが折れたときはショックだったけど、そのあとすぐにMGCのパイソン買ってお仕置き警官ごっこしてた。子供の頃は無邪気で楽しかった。
677名無し迷彩:2012/10/14(日) 18:26:26.56 ID:cl/fjHvV0
>>676

>お仕置き警官ごっこしてた。

どんなプレーすか?
興味シンシン。
678名無し迷彩:2012/10/14(日) 19:03:29.58 ID:YQ8L+KMs0
弾入れるバレル?が出ない
ってなんだ。難易度高すぎだろ。
679名無し迷彩:2012/10/14(日) 19:05:53.36 ID:YQ8L+KMs0
>>672
イングラムなら普通に撃ってれば1000発は直ぐだな。
セミオートだと200発も撃てば満足って感じ。
680名無し迷彩:2012/10/14(日) 19:06:40.79 ID:xbjZqlfZ0
カンチョーとかアレしたりコーしたり
681名無し迷彩:2012/10/14(日) 19:20:25.33 ID:tWWzxvve0
考えてみたらガキの頃は時間はあるけど金が無いんで1丁あたりの発火数は多くなるけど
今は逆に、金はあるけど時間が無いから1丁あたりの発火数がかなり減ってるんだよね。
だから1,000発単位の耐久性は必要ないかも。数百発もつなら数年遊べるからねぇ。
682名無し迷彩:2012/10/14(日) 19:54:19.04 ID:YQ8L+KMs0
でもガキの頃は火薬買うのも難儀したもんだ・・・。
今なら火薬なんてタダとは言わんが負担にならん。
ただ入手が若干面倒になったのは原因の一つになるかも。
683名無し迷彩:2012/10/14(日) 19:57:45.22 ID:986WjalJ0
子供の頃は、暴発すると責任持てないし色々怖いな、と思って逆に発火出来なかったな
684名無し迷彩:2012/10/14(日) 20:06:13.70 ID:EeStCkyO0
>>682
本体買った時におまけで貰う一箱使い切ったら終わりだったw
685名無し迷彩:2012/10/14(日) 20:28:34.10 ID:hz4guskm0
>>677
>お仕置き警官
っていう言葉は「俺がハマーだ」からきてるのだけど、元ネタは「ダーティーハリー2(マグナムフォース)」です。
ごっこというのは、白バイの警官がパイソンでギャングを殺すシーンにあわせてテレビに向かってモデルガンぶっ放すか、
それとも塾の友達同士で撃ち合いごっこするときにポン引きを殺すシーンを妄想するために友達が住んでる団地の上の階から友達の家に突入してパイソンぶっ放すだけ
で、その友達は、下着の上にガウン着てローマンやトルーパーで反撃するというお粗末な展開です。
でも、その友達は、MGCの44マグナム6.5in持ってたから、外でやるときは彼がハリーキャラハン役でパイソン持ってる自分は殺られ役って相場が決まってた。中学1年の頃のことです。
686名無し迷彩:2012/10/14(日) 20:45:33.87 ID:oUIkkeCsP
>>685
モデルガンで「ごっこ」かあ。西部警察ごっことかは
したような覚えあるけど、殆ど友人宅で集まって弾込めて
一人が撃ち、その他は見学か撮影だったなあ。
>>679
えーーっ?イングラムでもあの面倒くさい(たとえキャップ
でも)マガジンに30発ロードを×30回以上やった覚えない
んだが・・。多分そこまで行く前に友人に売った覚えが・・。
キャップ火薬あんまり買えなかったのもあるけど。
金ないんで色々売り買いして楽しんでたもので、当時の
モデルガンで残ってるの12,3丁しかないな。後のは
全部おっさんになって再燃してから買ったものだわ。
今残ってるので最古のは、MGCのGM2?スタンダード
モデルを紙火薬時代→BLK化→キャップ化した奴。
35年ものくらいか?
687名無し迷彩:2012/10/14(日) 20:53:50.44 ID:U9A/Kocq0
>>685
パイソンを愛用してた警官はデビット・ソウル氏
この時にパイソンを気に入り、後のTVドラマ「刑事スタスキー&ハッチ」で
パイソン6インチを選んで使うようになった。と何かの記事で知った記憶がある。

ちなみに、私はスタさんのS&W M59 の扱い方がカッコ良く見えたモンです。
688名無し迷彩:2012/10/14(日) 21:07:50.90 ID:hz4guskm0
当時は、実用に耐えるエアソフトガンが殆どなかったな、
せいぜい、マルゼンのKG9やコクサイのスーパーウェポンのM16くらいかな。
後、SS9000等くらい。しかも、ゴーグルすら一般的ではなかった。
それ以前はヨネザワの鼓弾のスプリングガンで顔を撃たないという約束で遊んだことはあった。これは小学生の頃のことです。 
しかも、何れも1万円前後とお年玉でないと買えないし、当時エアソフトガンは
地元の模型屋では親の同意書(でその場で自宅に連絡がいく)か
親と同伴でないと売ってもらえなかった。
MGCの初代ベレッタM93Rが出たのが中学2年の時だった。
結局煩わしくて、自ずとモデルガン遊びに流れた。
この辺が世間の子供たちとは逆行した。
それにオートやSMGはカートの手入れが大変だから、先にクリーニングの準備をしてからでないと撃たなかった。その内、友達が西部劇を見るようになったのとWAのピーメで遊んでいたことから、中学2年の正月にアメ横のCMCで初めてガンベルト買った。
そこで金属モデルガンを見せてもらって以降、金属モデルガンにハマるようになった。
当時のお気に入りの西部劇は「怒りの荒野」「南から来た用心棒」「夕陽のガンマン」「荒野の用心棒」でした。
あと、この当時は日本テレビで「ローハイド」が放送されていた。
689名無し迷彩:2012/10/14(日) 21:12:45.77 ID:HltQGlk80
レスありがとうございました
自分の思ってるよりマルシンでも耐久力あるみたいで安心しました。
色々教えていただいたんですが、自分の知ってる店ではせいぜいHWSのSSAぐらいしか見なかったように思います
東京とかなら専門店とかちゃんとした所があるんでしょうね
690名無し迷彩:2012/10/14(日) 21:46:27.46 ID:CeR8xsZk0
懐かしいw
刑事チームとと犯罪者チームに分かれて
港の倉庫もぐりこんで西部警察ごっこや太陽にほえろゴッコやったの思い出したわwww
691名無し迷彩:2012/10/14(日) 21:58:40.91 ID:hz4guskm0
今じゃ、モデルガンに力を入れてるのはマルゴー、MGTS、むげんかな。買うのはマルゴーです。アソビットもあるけどね。
本当に欲しいときは、片道3時間(¥1,500程)くらい掛けて明和模型までいくね。
年に1回位しか行かないけど。体力的にきついw

S&W M59といえば、MGCが¥15,000(キットは¥9,800)で出してた頃、
欲しくて、マルシンのM39のキットをマルシンのモデルガン用のスプレー塗料のsいるバーに塗って、M59のつもりで遊んでいた記憶がある。
確か、MGCのキットのパッケージに「ドック刑事も愛用している」とかいうキャッチフレーズがあったような覚えがある。
あれはサイド発火ながらP38と共に調子のいい機種で気に入ってる。今回の再販でも買いました。  
692名無し迷彩:2012/10/14(日) 22:05:35.56 ID:cl/fjHvV0
>>685

返信をありがとうございました。

こりゃローカルルールのゴッコ遊びですね。
オトナになってからじゃトテモできませんww
693名無し迷彩:2012/10/15(月) 00:28:02.28 ID:BlbJEtsA0
>>667
撃たないのにわざわざデフォルメだらけのGM-7を買うなんて変態だろ。

>>671
タナカのEVOは、EVOパラカート使っている限りは、耐久性かなりありますね。
CPとかを使うと途端にバランスを崩して色々と割れます。
ただパラカートは組み立てや分解が面倒なので、GM-7みたいにバカスカ撃つのは難しいですね。
694名無し迷彩:2012/10/15(月) 01:43:49.70 ID:Kx8XZxqG0
>>693
GM-7はマルイのガスブロの小物が色々使えるから俺ガバ作りのベースに買う奴も居るぞ
まぁ結局は変態だけど
695名無し迷彩:2012/10/15(月) 02:27:42.03 ID:R+VrbRdGO
>>689
それなら、おとなしくSAAを買って下さい
私のは一万発以上発火してるが全く問題ない
まあ、消耗部品は何度も交換してるけど。
696名無し迷彩:2012/10/15(月) 08:40:14.18 ID:WzBRPyG/0
近いうちに東京に遊びに行こうと思っている田舎者だけど、
高田馬場のアンクルって、ホントにダメダメな感じなの?
以前は何回か買い物したことあるんだけど。
697名無し迷彩:2012/10/15(月) 08:43:03.77 ID:IVe6ZCb/0
別に気にせず行ってみればいいじゃない
ダメなら何も買わなければいいだけの事で
698名無し迷彩:2012/10/15(月) 08:57:37.12 ID:WzBRPyG/0
>>117 みたいな書き込みがあるからさ。
699名無し迷彩:2012/10/15(月) 10:37:07.44 ID:3HM6WZyb0
>>696
行くならアメ横マルゴーがお勧めです。マルゴーから何も貰ってはいないです。
一通りのモノはあるから、
参考にはならないが、殆ど定価売り故に、アソビットもそれなりに残っている

>>692
現在四十路の発火馬鹿だけど、テレビ画面に向かって撃つのが一番楽しい。
しかも、マカロニウェスタンかダーティーハリーに限る。
俺がハマーだもいいし、初期の作品の007(オープニングは使える)もいいね。
なるべくリボルバーがでる作品の方が後の手入れが楽だ。
家族からは白い目で見られるのは仕方がない。
「大都会」「太陽に吼えろ」「西武警察」のオープニング流しながら撃つのも楽しい。
発火遊び楽しむなら、雰囲気作りは大事だよ。これないと準備→一瞬の快楽→手入れ(これが一番時間が掛かる)から、映画やドラマを流しながら作業しないと続けられないから。ごっこ遊びだからこそ楽しいんだけどね。昭和のテレビ文化の名残だと思います。
700名無し迷彩:2012/10/15(月) 13:11:50.95 ID:Xm0JEPEY0
>>693
evoカートのピストンストロークは3mmくらいしかないからねぇ。
CP、PFCは7mmくらいあるからevoモデルに使えば破損するのは当然でしょ。
プライマーにゲタ履かせればCPも使えるけど、エキスト調整とか面倒なんで他人には勧められませんね。
701名無し迷彩:2012/10/15(月) 14:25:49.31 ID:9u8Dv+Za0
30年前のGM2エジ改が、まだ壊れずに現役でガンガン撃てる。
GM2は驚異的な耐久性能を持っているよ。
デフォルメ設計でもこれだけ撃てれば文句なし、すでに概算で5,000回は発火させてる。
こんなBLKモデルガン、今までに見たことない。
702名無し迷彩:2012/10/15(月) 14:36:32.96 ID:Xm0JEPEY0
以前タニコバスレでGM7の発火回数6,000発超えて破損無しの報告があったな。
現在はどうなっているんだろうか…
703名無し迷彩:2012/10/15(月) 19:16:30.02 ID:DI5Gvxja0
>>697
ていうかいまじゃ入れてくれないみたいじゃんw
704名無し迷彩:2012/10/15(月) 19:36:18.94 ID:hBmcTBh+0
>>695
それはABSですか?
705名無し迷彩:2012/10/15(月) 21:49:04.76 ID:RUTNOtmo0
何か最近MGCとかのをCAWとかがサバイバル生産とかしてるけど、
M59も出したらオッサンが買うかもしれんな。
ずっと前に神田かスタスキーか誰かがクソスレ立ててたし。
刻印や色やリアサイトやグリップとかを適当にでっち上げたら3桁4桁世代もいけるかもしれんし。
でも当時実際に買った世代が買うかどうか?
706名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:32:46.96 ID:kSnndkwU0
CAWが出すなら、最終的にでっち上げじゃない完全版のM59/M459/M5904を作りそうだ
マルシンM39だって再販されてそこそこ売れたみたいだしそこそこ売れるんじゃないか
メタルフレーム時代のS&Wオートなんて微妙な物は若い世代じゃ欲しがる奴居ないかもしれないけどな
あと揚げ足取って済まないがサバイバルじゃなくてリバイバルだ
売れるモデル作らなきゃ生き残れないのは事実だが
707名無し迷彩:2012/10/15(月) 22:46:42.51 ID:wcJXhab70
>>705
>刻印や色やリアサイトやグリップとかを適当にでっち上げたら3桁4桁世代もいけるかもしれんし。

4桁世代出すんならフレーム新規で作んなきゃだめでしょ。
フロントサイトも変えなきゃだめだし。
て言うか日本語でおk
708名無し迷彩:2012/10/15(月) 23:05:50.53 ID:PPkOlFPm0
>>705
メーカーがスペアパーツの供給を約束してくれるなら欲しいなぁ。
MGCのはもうパーツ入手が困難だから思う存分扱えないし。
709名無し迷彩:2012/10/15(月) 23:42:22.62 ID:DI5Gvxja0
>>705
M59はガスガンのM459にフレーム使いまわすために金型改造しちゃってそのままでは再生産不能なのしらんの?
どうしてもM59作るならフレームは新規金型必須
中古M59が一時期異常な高値つけたのは、再生産不能なのが周知されてたからだし
特殊な思い入れがなきゃSWオートなんてただの糞銃だしな
だからMGC末期にM459ならHWで生産されたけど、当時ほとんど見向きもされなかったな
710名無し迷彩:2012/10/16(火) 00:19:58.81 ID:HKMLGBvuO
FBIでもS&Wオート使ってたのに、基本的に不人気だよな。
俺はオッサンだから、3桁以前のS&Wオートしか興味ない。
一番欲しいのは645なんだがな。いっそのことデベルのM39をw
711名無し迷彩:2012/10/16(火) 00:34:11.41 ID:iFV8x7LU0
645の真鍮削りがホスイ
712名無し迷彩:2012/10/16(火) 00:38:09.12 ID:wrKD3svs0
SWオート、好きだけどなぁ。むしろあのB級具合がたまらん!
645、659、669とかの3桁も良いけど、1006、4506、5906等の4桁も欲しい!
713名無し迷彩:2012/10/16(火) 01:57:27.75 ID:Y2XJWuALO
>>704
ABSとHW両方。
ついでに云うとFDCは三万発以上発火しているが問題無し。

当然、消耗部品は何度も交換してるけど。
714名無し迷彩:2012/10/16(火) 02:34:15.14 ID:3kYlU2iH0
ごめんなさい!ごめんなさい!3913が欲しい!
715名無し迷彩:2012/10/16(火) 03:09:05.02 ID:jRRawomy0
CAWはボーチャードの後ルガーP08作るのかな? と言うか作ってください!
716名無し迷彩:2012/10/16(火) 03:18:31.83 ID:Bz1itJTIP
SWオートかあ。
M59、459、39は持ってたけど、ハーフシルバーの
M59だけこの前手放した。何故か売った相手にえらく程度がいい、
って絶賛された。2万近くで売れたものなあ。ビックリ。
MGCのm459はブルーイングが綺麗に決まるいい銃だよ。
HWやたら重いし。
マルシンのM39もスライドのブルーイングがやり易い。
撃つほうは最近とんとご無沙汰だな。
M645とM5906はいいなあ。でもシルバーのは軽くなる
ものな。ジュピターじゃ発火無理だろうし。
3913は警察が使ってるよね。何故か日本で使われる銃は
シングルカラム多いな。手ちっちゃいからかな?
717名無し迷彩:2012/10/16(火) 05:42:54.45 ID:3kYlU2iH0
日本警察でもSITやSATはダブルカラムが多いみたいですね
制服警官だと常時装着だと重いし、あまり発砲もしないから
シングルカラムでいいのかもしれませんね
3913は制服警官が所持しているのを見て、制服警官でも
P230やM37じゃなく3913持つんだなぁと見てたら段々欲しくなりました
718名無し迷彩:2012/10/16(火) 06:27:25.10 ID:Y7E8Wy+90
>>705
サバイバル生産ってどういうこと?
719名無し迷彩:2012/10/16(火) 06:33:00.38 ID:JsbvUIVT0
>>718
リバイバルって言いたかったんだろw
720名無し迷彩:2012/10/16(火) 06:39:08.72 ID:WZwLeBvZ0
海保の特別警備隊(特殊警備隊=SSTに非ず)もM5906を装備しているからなぁ
東南アジア諸国の警察組織でもM39/M59系統は現役だ
もう本家S&Wじゃカタログ落ちしてるし(クラシックラインで再開するかもだけど)
モデルアップするなら今がラストチャンスだと思うんだけど
721名無し迷彩:2012/10/16(火) 07:36:52.60 ID:BNOCTLz20
SW AUTO ならば、M52、M52-2なんか欲しいところ。
以前、マルシソ39ベースの工房製を○橋で売っていたが、もうちっとイイのが欲しい。
722名無し迷彩:2012/10/16(火) 11:10:21.61 ID:R25NA7VS0
>>718
生産数を一割読み違えただけで即倒産
723名無し迷彩:2012/10/16(火) 12:38:10.56 ID:qPpfBZaG0
そろそろM945のモデルガンが出てもいいと思うんだ。
KSCがやる気ないならCAWが金型買い取ってやって欲しいけど無理だろうな。
724名無し迷彩:2012/10/16(火) 16:13:27.59 ID:lWZ3bk/H0
S&Wオートは欲しいが945はいらんわ
725名無し迷彩:2012/10/16(火) 17:13:43.25 ID:m4mIoWxu0
パフォーマンスセンターのオートってなんであんなにガキ臭いんだろうな
726名無し迷彩:2012/10/16(火) 18:43:04.32 ID:+rQpCyvN0
リボルバーだって厨っぽいの多いじゃん
727名無し迷彩:2012/10/16(火) 19:10:49.30 ID:XiMWGEL50
パフォーマンスセンターがガキっぽいとかニワカが湧いてるなぁ。
こういうのに合わせてあげて接待しないとモデルガン業界もキツいけど
こちらの気分もキツいなぁ。
728名無し迷彩:2012/10/16(火) 20:17:48.14 ID:YD6oMshA0
俺も945欲しいな。
アメリカじゃ、ドラマや映画でも出てるね。

嫌いだからってガキ臭いとか叩かなくても良いじゃん。
オールドリボルバーを爺臭いとか言われたら嫌な気になるでしょ。

パフォマンスセンターのオートなんて皆無なんだから、そういうのが出ても良いと
思う。
729名無し迷彩:2012/10/16(火) 20:24:37.59 ID:lWZ3bk/H0
デザイン、スタイルの好き嫌いとニワカかどうかなんて全然関係ないじゃん。何言ってんの、こいつ。
730名無し迷彩:2012/10/16(火) 20:27:32.36 ID:WZwLeBvZ0
パフォーマンスセンターオートはざっと挙げるとSW1911とM4506(M945)とM52(M952)ぐらいか?
最近の映画だとTime/タイムにM945がばっちり映ってたな
731名無し迷彩:2012/10/16(火) 21:07:41.38 ID:VCa76yQk0
>>728
旧いリボルバーはあのジジ臭さがいいんじゃないかw
732名無し迷彩:2012/10/16(火) 21:18:57.45 ID:AUcwGLBI0
ウッヅマンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://ameyoko05.exblog.jp/18073279/
733名無し迷彩:2012/10/16(火) 21:26:22.70 ID:WZwLeBvZ0
LAで予約したけど振り込み先のメールが来ないし入手は明後日になりそう
734名無し迷彩:2012/10/16(火) 21:29:35.20 ID:KlZebsHi0
735名無し迷彩:2012/10/16(火) 22:22:52.36 ID:VCa76yQk0
>>734
M845なんてのもあるんだな…
M745にボーマーのせてビーバーテイルのバックストラップつけてバレルをフィッティングしたバリエか
736名無し迷彩:2012/10/16(火) 22:34:12.75 ID:VCa76yQk0
ttp://glocktalk.com/forums/showthread.php?t=1436861
あら…?
どんなもんかとググってみたら…
なんか見てくれはM745ってより4506のターゲットライトカスタムにしか見えんね
トリガーがSAだから745の派生扱いになってるのかな?
737名無し迷彩:2012/10/16(火) 23:17:54.61 ID:aiY9vH/Y0
BMWの話に思えてきた
738名無し迷彩:2012/10/17(水) 06:09:04.60 ID:GQZCqdIcP
S&Wのは、ホントに番号だけで分かりずらい。
しまいに増えすぎて4ケタになってるし。
よそのも作ってるから訳分からんなってる。
そういや、過去にSW44オートも一時期持ってたなあ。
MGCの金属名作。
パフォセンはタナカに頼むしかないだろうな・・
出しそうなところと言ったら。
739名無し迷彩:2012/10/17(水) 09:03:31.16 ID:oa0Vt7oe0
S&WオートだとM&Pとか、あるいはCZ75、マカロフとか、スタームルガーのリボルバーとか、
興味深いモデルがたくさんあるのに、なんでボーチャード競作なのかさっぱりわからない。
PPKだってわざわざマルシンにぶつけてくるほどじゃないだろ。
エアソフトガンの話になるけど、UZIやFN5-7だって、そんなに人気機種じゃないと思うのだが。

個人的には、ポンプアクションショットガンが欲しい。
740名無し迷彩:2012/10/17(水) 09:55:25.45 ID:HmsRGK1a0
そういえばトレンチガン以降、ポンプアクション出てないね。
イサカM37だったら絶対に売れると思うが。

S&Wリボ調べたらM460ってのもあるのね。
バイオハザードの映画で使われたとか。

>>738
S&Wオートで名前付いてるのって、エスコートくらいか?w
741名無し迷彩:2012/10/17(水) 11:10:01.65 ID:jsC5WAqD0
>>740
つ KTW
742名無し迷彩:2012/10/17(水) 11:17:40.11 ID:jsC5WAqD0
ああれエアガンかw
743名無し迷彩:2012/10/17(水) 11:45:35.00 ID:xozNvTHe0
>>739
自分の好みは全世界に通用すると思い込んでるのか?
744名無し迷彩:2012/10/17(水) 11:49:39.30 ID:T1eerKfH0
>>743
はい
745名無し迷彩:2012/10/17(水) 11:56:18.72 ID:Ooe/RRap0
>>739
まあたしかにボーチャード競作するより
CZ75とかマカロフなんかを作ってくれた方がユーザーとしては楽しいよね。
たとえ人気機種でもメーカー違いの同機種ばかりじゃつまらないけど。
現状はただでさえ狭い業界で被りすぎだとは思う。
746名無し迷彩:2012/10/17(水) 17:20:19.65 ID:y4odkvwl0
エアソフトの方は競作しまくった結果あのザマだもんなぁ
KSCが死にかけてるし
747名無し迷彩:2012/10/17(水) 18:48:07.19 ID:YmqIORew0
六人部氏は鬼籍に入っても、尚、その志が生きて考えが硬直化し、
モデルガンメーカーには企画はおろか新商品を投資する体力もない。
過去の遺産頼みで青息吐息・・・
さらに、愛好者の高齢化が商品企画にも影響を与えるという三重苦で瀕死状態なのか。
今の内に欲しかったモデルガンを買う方がいいのか、それともモデルガンのムック本なり買って、思い出に浸る余生を送る方がいいのか、ここ数日来悩んでいます。
748名無し迷彩:2012/10/17(水) 19:26:20.11 ID:KeY0rzMd0
こちらでどうぞ

モデルガン人気はなぜ衰退したのだろうか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1340878212/l50
749名無し迷彩:2012/10/17(水) 19:35:05.70 ID:i/grw+Mo0
近代ポリマーオート(2000〜)で名作が皆無だからな
750名無し迷彩:2012/10/17(水) 19:56:48.52 ID:px3UjFf00
確かに
751名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:01:45.64 ID:1mUbdmsP0
>>749
モデルガンになった21世紀の銃すら無い予感
752名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:03:05.24 ID:i/grw+Mo0
冗談抜きでガバはこのまま炸薬式武器が有用な限り2100年以降も生きる。
ブローニングもまさかSAAやこの銃が100年以上使われ続けるとは思ってなかっただろう
753名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:08:36.31 ID:1mUbdmsP0
s&w M500が21世紀か
45ACPに炸薬なんぞ入ってないけどな
754名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:16:36.34 ID:i/grw+Mo0
あっそ
755名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:20:18.87 ID:VnPIMKoN0
>>751
M500
756名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:30:55.52 ID:VnPIMKoN0
M37はいつ発売だっけ?
757名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:36:00.58 ID:8a6tp0wT0
ブローニングは犯行を否認しています
758名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:39:22.08 ID:i/grw+Mo0
頭の中で何故かガバがこの銃になってたわw
コルトの旦那はガバに関与してないしな
759名無し迷彩:2012/10/17(水) 20:40:48.44 ID:Ooe/RRap0
>>747
思い出に浸る余生で。
欲しかったモデルガン買っても美化された記憶には負けるから。
760名無し迷彩:2012/10/17(水) 21:02:56.81 ID:iMIKjC+30
コスト的にも炸薬銃がベストなんだろうね。
余程の技術革新がない限り、光線銃の時代はまだまだ先だな。
その頃には車は空中に浮いたチューブの中を走ってるかなw
761名無し迷彩:2012/10/17(水) 21:33:08.69 ID:iXBoLbFb0
CAWのPPKにワルサーバナーの刻印ショップに頼んだ人います?
刻印依頼受けてるショップ有りますか?
762名無し迷彩:2012/10/17(水) 21:47:50.92 ID:wg0c+pNJ0
炸薬式ってHEAT弾みたいなもんか?
763名無し迷彩:2012/10/17(水) 22:08:03.63 ID:DVF/oHqI0
光線銃ってストッピングパワー無さそうだな
764名無し迷彩:2012/10/17(水) 22:09:08.81 ID:3N+LO6F00
装薬式かな。まぁ火薬式でいいと思うけど
765名無し迷彩:2012/10/17(水) 22:10:17.99 ID:1mUbdmsP0
傷口焼けて出血しなかったりするのかね
766名無し迷彩:2012/10/17(水) 22:24:17.00 ID:EWaE0RBn0
ファイアリングピンって自作できるの?
767名無し迷彩:2012/10/17(水) 22:27:23.75 ID:wg0c+pNJ0
ダラの連中は全部手作りだろ
768名無し迷彩:2012/10/17(水) 23:02:14.95 ID:rbMYJP5+0
炸薬式って昔の零戦とかに積んでた炸裂弾みたいなやつだろ
769名無し迷彩:2012/10/18(木) 03:30:17.94 ID:Ozsv6yjA0
ここでするべき質問なのか判りませんが,これの素材になってるものってわかりますか?

http://stat.ameba.jp/user_images/20121018/01/sasaki-sd/e6/4f/j/o0576102412242270531.jpg

スレ違い,板違いなどであれば御指摘下さい
770名無し迷彩:2012/10/18(木) 05:40:21.70 ID:dvnzmDoI0
>>765
AKIRAではスプラッタになってたけど、
レーザーだと言われてみればそういうことにもなりそうな。
771名無し迷彩:2012/10/18(木) 06:32:59.41 ID:Aqgo/4EO0
>>769
ディテールは、S&W M29もしくはM629の4インチに似ているが、1/1ならば、かなり顔の大きな人に見える。
772名無し迷彩:2012/10/18(木) 06:47:54.99 ID:1VXb9moP0
>>769
中国製の玩具かな。
ヨークとフレームの隙間が大きすぎる。フロントサイトの形が変。
773名無し迷彩:2012/10/18(木) 09:17:27.80 ID:tGSYp/TJ0
>>761
CAW
774名無し迷彩:2012/10/18(木) 09:47:18.13 ID:DuZZ+F/z0
M500とか21世紀の銃とか言われても、
弾がでかくなったのと、外観が派手になったくらいにしか思えない。
グロックとかデザートイーグルみたいなインパクトはないなあ。
775名無し迷彩:2012/10/18(木) 11:56:55.28 ID:L+rwruzd0
>>769
素材?あーりんでしょw

アオシマ製M29、4インチだと思うがどうか。
もしかして同じ物作る気?
作ったら見せてね。
776名無し迷彩:2012/10/18(木) 12:09:13.61 ID:GzpFQ0AT0
>>771
>>772
>>775

ご意見ありがとうございます。
質感からみて,玩具だとは思いますので,ご指摘頂いたモデルを中心に探してみたいと思います。

ももクロのあーりんなので,顔は小さいです。
777名無し迷彩:2012/10/18(木) 12:56:12.80 ID:ab/CuV340
声優のコスプレかと思ったら本物のアイドルなのか。
よく知らないけど。20歳くらい?
778名無し迷彩:2012/10/18(木) 15:32:36.25 ID:Bhv6lWrL0
がんくつのマカロフってまだイベントに行けば頼めるかな?
もう生産終了??
779名無し迷彩:2012/10/18(木) 16:56:54.39 ID:DuZZ+F/z0
>>769
クレーンの回転部分の造形が独特だな。
780名無し迷彩:2012/10/18(木) 17:06:57.84 ID:rvLB26UX0
781名無し迷彩:2012/10/18(木) 19:23:44.23 ID:moYcbLBD0
>>778
ご本人に連絡して聞いてみよう。
782名無し迷彩:2012/10/18(木) 19:44:48.03 ID:RGyXAMn80
>>779
クレーン?
783名無し迷彩:2012/10/18(木) 20:28:30.05 ID:RGyXAMn80
>>779
自己解決(;^_^A アセアセ・・・

S&Wはヨークと言うらしいけど、スタームルガーとかコルトはクレーンって言うんだな。
784771:2012/10/18(木) 20:33:19.69 ID:Aqgo/4EO0
ハンマーとクレーンからアオシマですね。若干縮小してるから顔が巨大に見えました。
785769・776:2012/10/18(木) 21:24:28.17 ID:Ozsv6yjA0
アオシマのS&W M29 4inch であってるぽいですね。
アオシマのサイトは角度がついているので,下の写真で確認しました。

http://www.1999.co.jp/10086322

届いたら,白塗装から頑張ってみようと思います。
上手くできたらご報告します。

皆さん,ありがとうございました。
786名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:26:48.99 ID:Bhv6lWrL0
>>781
ご本人て連絡先わかるサイトとかあるんですか?
787名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:29:02.35 ID:drh+eawO0
コクサイの金パイ買った
こんな上品な動作音だったんだなw
飾っておくだけで存在感がパナい
尋ねて来た人全員がビビる
788名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:36:48.05 ID:C9wOfbJo0
>>787
そしてハンマーリバウンド(だっけ?)を変形させてお前さんがビビる
789名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:38:29.51 ID:drh+eawO0
>>788
既にSA動作が渋いです・・・
790名無し迷彩:2012/10/18(木) 21:40:57.60 ID:XHjBzXPP0
マルベリの木グリ買うんだ!

791名無し迷彩:2012/10/18(木) 22:56:48.81 ID:mlNEYdc40
モデルガンってそんなに脆いものなの?
1年ももたずに壊れちゃうの?
792名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:09:28.40 ID:U6r3cpAv0
使用頻度と扱い方によるな
基本的にモデルガンは脆いけど
793名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:15:53.01 ID:mlNEYdc40
>>792
使用=火薬撃つこと?
ダミーカートモデルって撃っても弾飛び出したりとかしないんだよね?
794名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:23:10.78 ID:U6r3cpAv0
>>793
使用=発火または空撃ち
もちろんダミーカートモデルは撃っても弾は出ないし、発火も出来ない
795名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:26:41.54 ID:mlNEYdc40
>>794
自分はあんまり発火させないけど、個々の人だと1万ぐらいは普通に撃つみたいですね
1万発とか撃ってまだ大丈夫ってすごいことなの?
796名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:38:52.67 ID:C9wOfbJo0
>>791
モノによる
コクサイ金属パイソンはもっとも壊れやすい部類
コルトの古臭くて無理のあるメカニズムを忠実に再現しちゃったからね
実銃だと材質のおかげで表面化しない問題が、モデルガンだと壊れまくる
ガチャガチャ作動させてると100発も保たないなんて言われてるんじゃないかな?
797名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:39:57.04 ID:om0wyVGqP
>>795
そんだけ撃ったら、大抵のモデルガンは壊れてると思うよ。
何もいじらずに1000発撃てたら大ラッキーなレベル。
(リボは除く)コクサイのリボは500発。
798名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:40:18.27 ID:U6r3cpAv0
>>795
1万発は凄すぎる
奇跡と言ってもいいレベル
799名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:46:06.38 ID:AHVwYyoG0
1万発も撃ったら、実銃でも物によっては壊れるレベル
800名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:47:35.12 ID:tGSYp/TJ0
オートなら500発もてば丈夫な部類だし
リボルバーでも部品交換なしで1万発は無理じゃない?
801名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:50:35.69 ID:U6r3cpAv0
普通に無理だな
802名無し迷彩:2012/10/18(木) 23:58:04.73 ID:QxjbwNuI0
一丁当たり火薬代だけで4万か……
803名無し迷彩:2012/10/19(金) 02:17:07.10 ID:F7oCKoshP
>>797
のコクサイのは、空撃ちのみで。(金属パイソンは空撃ち50発)
まあ普通カート、シリンダーの掃除はするわな・・
撃ってそのまんま、は考えられんし。
1000発は部品交換含んでの値。消耗品だもの。
804名無し迷彩:2012/10/19(金) 09:35:33.40 ID:wzaT0n1/0
>>787
一応、金属モデルガンに限らず、モデルガンってのは、「空撃ち」はしないことが取り扱いの基本だから。
現行品は、改良型のリバウンドレバーとボルトになっているけど、それでも部材が亜鉛合金だから何時破損しても不思議はないし、しかも「ウリウダイカスト」に部品を直接注文するのも原則的には出来ないらしい。コクサイスレにMHWのことも含めて出ている。
「モデルガン」って銃の模型だから、例えば、戦車や自動車のプラモデル作って、
手で押して動かしたりしないでしょう。例えそれがマスターグレードのガンプラでも、
それと同じだと思うよ。
発火モデルは、一部の機種を除いて、発火の衝撃にある程度耐えるように出来ています。
但し、撃発機構の部品は「亜鉛合金」だから、どっかのメーカーの注意書きのように
「発火させることも出来る」の解釈が妥当だと思います。
もっとも、あの注意書きは萎える・・・
805名無し迷彩:2012/10/19(金) 09:56:57.36 ID:oLZIHmeY0
一昔前のモデルガン(コクサイ等)は空撃ち用カート使えばある程度は
マシじゃないかなぁ。実際、火薬の代わりにティッシュ詰めて空撃ち
バンバンしてたガキの頃。それでも壊れないMGC製品すげー。
それでもコルト系はダメダメだけどね。と言うか動かしたら必ず壊れる。
最近出た新製品に付いては精密模型の類いに入るので
動かすのも時々、くらいに思っておいた方がいいね。

面白かったのはホビーフィックスのディティクティブだな。
説明書に空撃ちにするな、とどんどん動かして楽しんで、が同居してたw
どないやねんw まあ、最終的には動きおかしくなってオクラ入りだけど。
806名無し迷彩:2012/10/19(金) 10:39:48.07 ID:QDE5AS2O0
なんでこういう話の時にGM7を無視するんだよ、いつも。
1万発ぐらいならいけそう。
807名無し迷彩:2012/10/19(金) 11:17:03.51 ID:So5OHQL/0
デトネーターやカートみたいな消耗部品は普通に交換してるだろうけど
タニコバスレでは数千発撃って快調って報告があるから1万発も余裕じゃね?
かくいう自分は諸事情でSW1911を空撃ちダミカ仕様にして弄ってるけど、
それこそがっつり数千回空撃ちしてもどこも故障はないよ。手動排莢も完璧

発売から三年で千挺〜二千挺程度のGM-7と発売から数十年で数万挺の一般的なモデルガンじゃ
なかなか話題にする人少ないと思うけど。タニコバスレはともかく
このスレでGM-7を実際に持ってる人って少数派じゃないかな
808名無し迷彩:2012/10/19(金) 11:39:34.60 ID:rVd/hi8S0
GM7は持ってるけどアレは特別すぎる存在だからなw
あとここは年寄り多いから新しいのは話題になりにくいんだろう。
うちのMEUは1,200発超えてまだまだ絶好調だ。
809名無し迷彩:2012/10/19(金) 11:40:35.84 ID:wzaT0n1/0
MGCのローマン・トルーパー、GM-2以外で、耐久性能の高いモデルガンを妄想すると、
タニコバ以外では、
HWSのABS製のピースメーカーに
ノンスキップシリンダーとカスタムメインスプリングに
長興のCMCピースメーカー用のステンレス製(?)部品セット(絶版品)
マルシンのABS製CFガバメント(キットで絶版)にサープラスのオリジナルマガジン(これも今は入手困難)と長興のCMC金属ガバメント用のステンレス部品セット(絶版品)かな
今となっては、「兵どもが夢の跡」かな。
810名無し迷彩:2012/10/19(金) 12:09:36.17 ID:F7oCKoshP
まあ確かに、MGCのローマン、トルーパー、44MAG
パイソン辺りは別格、というかガンガン空撃ちしてても
未だ現役だものな。HWSのABSSAAも。
「模型」っていうけど昔のはもうちょっと「おもちゃ」
寄りだったものな。今の精密なモデルガンと比べるのは
無理がある。でも「遊べない」モデルガンって、何だか
つまらない気がする。飾りだけならこんだけ高いのに金払う
のがなあ・・
811名無し迷彩:2012/10/19(金) 12:45:02.67 ID:oLZIHmeY0
>>807
発火の話題は盛り上がりやすいから発火派が結構いるように思えるけど
ほとんどは未発火ダミーカート派なんじゃないかな。
都心じゃもう部屋で撃つのもはばかられるし、難しいよ。
となるとメカ的にもうひとつなGM7は食指が伸びない訳で。
値段も結構アレだし。
812名無し迷彩:2012/10/19(金) 12:47:09.27 ID:oLZIHmeY0
>>810
飾りと言うよりは分解・組み立てをして実銃にクリソツなパーツ群
眺めてエヘラエヘラする暗い楽しみ方なのです。ほっといてください。
だがタナカの14年式、テメーはダメだ。あ、これは発火派用か。
それにしちゃ高いんだけど・・・。
813名無し迷彩:2012/10/19(金) 12:56:31.60 ID:F7oCKoshP
>>812
それは悪かったな。人の趣味に文句つけたらいかんな。
好きにして下さい。
最近出るのは発火仕様だろうが、ダミカだろうが全部
高いよね。売れる数考えりゃ仕方ないことなんだろうけど。
客もみんながみんな金持ってるジジイばっかじゃないのにな。
これじゃあ、金持ってるジジイばっかの趣味になっちまうよ。
814名無し迷彩:2012/10/19(金) 13:14:41.26 ID:rVd/hi8S0
>>807
マルシンがダミカモデルばかりになってるのがその証拠だよね。
>>812
どんな趣味でも市場が成熟すると高度化高級路線化して
初心者お断り状態になって衰退していくから仕方ないような気がする。
815名無し迷彩:2012/10/19(金) 13:15:56.14 ID:rVd/hi8S0
ミスったw
>>807じゃなくて>>811だったorz
816名無し迷彩:2012/10/19(金) 16:40:40.31 ID:4VUjidMZ0
HWルガーP08 Bナンブ企画中止だってさ
ソースはLA
817名無し迷彩:2012/10/19(金) 17:08:23.87 ID:rVd/hi8S0
注文が集まらなかったのかな?
818名無し迷彩:2012/10/19(金) 17:57:18.14 ID:J/YM8ky/0
CAWウッズマン買ったんだが、どうにも不調過ぎる。
ある程度ならしをしてから発火したんだが、初弾を撃つとマガジンが外れ、僅かに下に下がって
しまってからエジェクトされるので、連発不可の状態になってる。

調べてみると、カートがチャンバーから引き出される前に次弾がせり上がって来てしまっていて
ダブルフィードの状態になっている事が判った。マガジンが外れてしまうのは無理やりその状態
を回避している為らしい。

セミオートでこういう状態になっているのは初めてなんだけれど、自力での解決策はあったら
是非教えて欲しい。
ファイアリングプリートのL字型の部分が壊れてしまい、直ぐには本調子とはいかないだろうけれど・・・
819名無し迷彩:2012/10/19(金) 17:59:23.30 ID:So5OHQL/0
CAWウッズマンマッチターゲットが来たので早速開封。ゆとりなのでMGCウッズマンはノータッチ。
ついでに言うとCAW製品も初。

・パッケージ表面はMGC時代のパッケージそのまま。ただしMGCの部分がCAW(Claft Apple Works)になってる。
・パッケージ横面は銃のモデルとバーコードがセットになったシールが貼ってある。
・開封。シリコン吹きすぎ。ベッタベタ。セレーションが完全にシリコンで水没。
・箱は4.5インチ用と思われる切欠きがある。4.5インチの予定あり?
・取説のイラストはウッズマンスポーツとマッチターゲットが両方描かれている。
・付属の広告によるとボーチャードは年末らしい
・いろいろ堅い。かっちり作ってある。南部十四年式の時よく聞いたので驚きは少ない。
・分解。バックストラップまでぴったりくっついて外れにくい。
・スライドを引き抜いたけどファイアリングプレートが引っかかって壊れるかと思った。
・で、今度は入らない。また突っ込む。フレーム傷ついた。
・カート装填し空撃ち。ファイアリングピンがずれて奥まで入らなかった。
・カート内にティッシュ(仮想キャップ)を詰めて再度。エキストラクターがしっかり噛まない。
・手動だと手ぶれでカートがエキストラクターから抜ける感じ。発火なら問題なし?

こんなところかな。ウッズマンは再販されたら欲しいと思ってたモデルの一つだからこれからじっくり調整していくよ
820名無し迷彩:2012/10/19(金) 18:06:58.27 ID:v+utXyBS0
>>804
わざわざレスありがとう
モデルガン歴は結構長いんだ
往年の旧SRHWプラチーフの脆さはコクサイのイメージそのまま

指で優しくハンマーを戻しながらの作動で、5回足らずでSAはトリガーアシスト無しで
一部のラチェットが既に厳しい、でも上品なキン、キン、という作動音は本当に心地よいね
821名無し迷彩:2012/10/19(金) 19:47:40.84 ID:VdPC+rbo0
>>818
あらら…
マガジンは新規らしいしねえ
実銃でも大きく角度が寝ててリムドの22LRのマガジンは何かと難しいらしいが
元からMGCでもそんな発火の具合の良いモデルじゃなかった記憶も

なんか聞いてる分には対策は、マガジンへの装弾数を減らすとかフルロードでしばらく放置してフォロアースプリングへたらせるぐらいしか思い浮かばんな
下手にマガジンキャッチいじるといじり壊しそうな
マガジンキャッチのスプリングって板バネからコイルに変更されてるんだっけ?
(てかウッズマンのマガジンキャッチの構造忘れてるがw)
822名無し迷彩:2012/10/19(金) 19:56:47.43 ID:J/YM8ky/0
>>821
レスと詳しい説明ありがとう。
マガジンキャッチは板バネになっていて、分解時うっかりすると失くしそうになる位
薄く小さい。これが悪影響を及ぼしているのかどうか判らないけれど・・・

個体は新規で間違いないね。名の知れた所で買ったから間違いないでしょう。
装弾数は1発でも4発でも変わらないから、フルロードで暫く放置、というのをやって
みようかな。色々ありがとう。
823名無し迷彩:2012/10/19(金) 20:14:59.75 ID:VdPC+rbo0
>>822
あやっぱマグキャッチ板バネのままだったか
案外発火の衝撃で抜けかけてるだけかもよ
板バネはどうしても抑える力小さいし、オリジナル完全再現できずにかみ合わせがあまいかも
手動や最終弾発火させてスライドストップはかかる?
824名無し迷彩:2012/10/19(金) 20:41:37.08 ID:J/YM8ky/0
>>823
>手動や最終弾発火させてスライドストップはかかる?

手動やホールドオープンはかかって、マガジンボトムを引っ張っても抜けてくる事は無いね。
幾度か確認してみて、間違いなく、発射の勢いで無理矢理次弾を押し下げて、マガジンが抜け
てしまっている。
取り合えず、じっくり時間を掛けて調整してみるよ。
825名無し迷彩:2012/10/19(金) 21:10:27.93 ID:wzaT0n1/0
>>820
それは大変失礼いたしました。無礼なレスをお許し下さい。
私もコクサイの金属がお気に入りで是非大事に扱って頂ければと思って書き込みました。

あれは、買ってきて直ぐに一度だけ空撃ちで堪能したら、
思い切ってメインスプリングとリバウンドレバーにシリンダーハンドを外して、
木グリつけて「ガンスタンド」に立てて飾ってあります。見てるだけで十分満足です。

弄るのは、コクサイのGR-2000かタナカのガスガン(最近出たHW Ver.2)です。
GR-2000のトリガーの感触は凄い滑らかです。
これも壊れるのが怖いので大事に仕舞い込んでいますが、雰囲気はこれが一番好きです。
今年から、リボルバーはタナカのガスガンを持ち遊び用として使うようにしています。
機種も豊富ですし、シリンダーの外周(適当な言葉が思いつきません)が金属製なので、作動の感触がいいです。ガスガンとしての機能は求めていないので、オイルも吹いてません。
正直なところ、モデルガンの値段が高過ぎて手が出にくくなっています。
本当に残念です。
826名無し迷彩:2012/10/19(金) 22:26:20.36 ID:QDE5AS2O0
モデルガン好きはみんなGM7にゾッコンかと思ってたorz
まさか少数派だなんて、、、
古い人たちにこそGM7を発火して、この夢のようなモデルガンを楽しんでほしいのに。
827名無し迷彩:2012/10/19(金) 22:57:51.01 ID:CHWGIsC70
GM7は近年のカスタムタイプが主流なのがネックじゃないかと思う。
もしシリーズ'70や'80、軍用タイプが出たら人気が出るような気がするんだが。
828名無し迷彩:2012/10/19(金) 23:03:13.91 ID:9kZ5DTES0
センターファイヤー式とサイドファイヤー式ってどう違うの?
メリットデメリットは?
829名無し迷彩:2012/10/19(金) 23:25:39.83 ID:AXe+Hdb50
>>818
今日○ゴーでウッズマン買ってたハゲデブキモオヤジはお前か?
830名無し迷彩:2012/10/19(金) 23:36:26.48 ID:OjLNazEx0
ミリガバとかじゃ3マン以上取れないから無理じゃね。
というか商売的にやりたくないでしょ。
831名無し迷彩:2012/10/19(金) 23:39:59.30 ID:So5OHQL/0
そのうちCAWがミリガバのバリエーションとして作りそうだしねぇ>S70/S80
むしろ近年のカスタムモデルをウリにしてると思うんだけど。
SR1911やSTIのシングルガバなんてGM-7でしか作れなさそうだもの
832名無し迷彩:2012/10/20(土) 01:02:25.59 ID:F3RovQvp0
サイトが嫌いやねん
833名無し迷彩:2012/10/20(土) 01:15:15.52 ID:kkbJXV+a0
>>818 829
オヤジなら原因わかるだろう。
キャップ無しで逆さにしてやってみ
発火作動は問題なしの答えがわかるから。
834名無し迷彩:2012/10/20(土) 01:48:04.73 ID:tT08sy5a0
>>818
マガジンキャッチのスプリングが、MGCのときは後端がちょっと見えてたのが、
見えにくいようにちょっと内側にかかるよう位置とモノが変わってるみたいだから、
そのスプリングの力が足りないんでは、と思う

とりあえず、カップアンドソーサーみたいにマガジンを下から支えて持って
撃つと変わるかを試して欲しい

あと、うちのMGCのABS&HWを分解してみても、ファイアリングプレートが
引っかかりそうな部位が見つからないんだが、どこに引っかかってるの?
835名無し迷彩:2012/10/20(土) 03:53:16.18 ID:ATj4k1v20
>>833
>>834

アドバイスありがとう。
結果としては、銃を逆さにして手動で動かしてみたらば、未だ引っ掛かりがあるものの
勢いよくエジェクト、次弾装填が上手くいった。
オヤジと呼ばれるにはまだ早い歳だが、理由はマガジンキャッチの微妙な掛かり具合
だろうか?
カップアンドソーサーで試してみたいのだが、如何せんこの時間なので発火は難しい。
明日試してみたいと思う。
兎も角、銃を逆さにして慣らしを続けてみるよ。

>あと、うちのMGCのABS&HWを分解してみても、ファイアリングプレートが
>引っかかりそうな部位が見つからないんだが、どこに引っかかってるの?

旧MGC品をもっていないので比較出来ないけれど、ファイアリングプレートが全体的に
┐のような形をしているんだ。今回折れたのは曲がっている部分だね。
折れたというよりは取れた、といった感じだが・・・
836名無し迷彩:2012/10/20(土) 06:41:23.01 ID:yBED/VCH0
>>829
お前まだ生きてんの?
837名無し迷彩:2012/10/20(土) 10:07:00.59 ID:pIobH1yw0
>>831
そういう意味では、住み分けが出来てるってことなのかなあ・・・
CAWとGM-7は。

でもやっぱり軍用モデルのGM-7も欲しいと思うけどね・・・
それが無理なら、いっそのこと無印なガバでいいと思う。
838名無し迷彩:2012/10/20(土) 10:35:27.85 ID:393bx8QJ0
GM7はスライド新造しないと軍用モデルは作れないでしょ。
もうガバ飽きたとは思えども、無印1911作ってくれたら2挺買うなあ。
ゲッタウェイ&ラストマンスタンディングごっこしたい。
839名無し迷彩:2012/10/20(土) 10:43:51.43 ID:pIobH1yw0
とりあえず、トリガーはA1のショートタイプにして欲しいよね・・・
最近はロングタイプとか3ホールばかりだし。

サイトはとりあえず、許す
840名無し迷彩:2012/10/20(土) 10:44:56.28 ID:kXCYpgiT0
センターファイア方式は、カートリッジの中心を叩いて発火させることです。
リボルバーをはじめ樹脂製のBLKモデルに広く使われていて、発火性能は非常に高いです。
そのため、撃針を内蔵したブリーチの構造が必要になりますが、
現状では樹脂製モデルガンも金属製モデルガンの規制に準拠する方法で製作されていますので、
ファイアリングピンを樹脂製してブリーチの分解を出来ない構造にする等の対策が実施されています。
樹脂製モデルガンに銃刀法の適用は条文上なくても過去の経緯から業界側が自主的に
改造防止対策としてブリーチ周りの耐久性を落としているのが現状です。

サイド発火方式は、カートリッジの中心以外(縁側)を叩いて発火させることです。
現在はオートの金属モデルガンとマルシンのダミーカートモデルにそのギミックを見ることが出来ます。
BLKモデルの場合、センターファイア方式に比べて発火性能が落ちます。
ABS全盛時代のオートのモデルガンの頃はカートリッジ全体を前撃針に叩いて発火させる構造が広く使われていたため、
ファイアリングプレートとエキストラクターが一体になった鉄板プレス部品が多く、
排莢の調子が悪い機種もありました。
もっとも、モデルガンを玩具として考えるとこの方式での発火性能の向上を検討する余地はあると思います。
例えリアルではなくてもブリーチが分解可能なAFPB機能の再現等の可能性があると思うからです。現状では無理でしょうけど・・・
841名無し迷彩:2012/10/20(土) 12:41:51.55 ID:CH77JXvh0
>>826
基本的には完全発火派のオレだけど、GM7はどうしてもエキストのモールドが許せない。
ディスコネクターもかなり我慢ならないがまだ見えないところだから目も潰れるけど
あのエキストモールドはGM2かよ!と思ってしまうね。

あ・・・GM7は「GM2の正当な後継モデル」なのか・・・
射出整形の湯口と勘違いしてあのモールドを削り取ってしまった少年時代が蘇るぜ。
842名無し迷彩:2012/10/20(土) 12:48:28.56 ID:lAwXh+id0
そんなあなたにSW1911
843名無し迷彩:2012/10/20(土) 13:40:20.91 ID:yBED/VCH0
そんな事でいちいち目を潰してたら大変だろう。
844名無し迷彩:2012/10/20(土) 15:16:41.35 ID:QkXaWTnx0
>>841
あのエキストがGMー7の驚異的な耐久性を支えてるんだよ
数千発以上発火しても大丈夫なようなレベルまで考えらてるんだ
事実千発以上撃ってもスライドなんともない人の報告ばかり
後部部分だけでもダミーパーツにしてみた人もいるけど、
それだけでもやっぱり耐久性は落ちてしまったらしい
ガスブロも同じ考えらしい
数百発レベルでなく数千発、数万発撃つことを考えてるから
845名無し迷彩:2012/10/20(土) 15:26:03.16 ID:IOfY9DU/0
GM7購入者は
この業界に尽くしてこられた小林社長の為に
みんな買っているような物。


846名無し迷彩:2012/10/20(土) 17:12:08.73 ID:RAyzZEY+0
タニコバさんは尊敬しているけどそれとは全く関係なくSW1911が出たから買った。
正直他のオートマチックじゃ今でも買ってたかどうか怪しい。M.E.Uは欲しいかもだけど
847名無し迷彩:2012/10/20(土) 17:37:51.71 ID:RAyzZEY+0
あと自分は>>819で、自分の個体では排莢不良が頻発するんだけど、その理由が分かった。
なんかバレル内径とカートの直径が合わない。カートを装填するとカタカタ動く…なので
カートに紙ガムテープを巻き付けてぴったり収まるようにすると今度はちゃんと
エキストラクターがしっかり噛んで排莢出来た。バレルの内側を肉盛りするしかないのかな…。
>>833の言う通り逆さにするとしっかり排莢出来たのでなんだかなぁってかんじ
848名無し迷彩:2012/10/20(土) 18:29:06.25 ID:SMf3WZ7Z0
実家から30年以上前に買ったコクサイ357マグナム(金属旧作M19のこと)を発掘してきた。
分解して油をさして、車用のワックスとかでピカピカに磨き上げた。
今の超絶デティールのモデルガンとは雲泥の出来だけど、
昔はこんな感じでも幸せだったんだな〜と撫でまわしながらパチパチ空撃ちしている。
去年亡くなった父と一緒に買いに行ったことなど思い出して、目の中にちょっと汗をかいた。
849名無し迷彩:2012/10/20(土) 20:03:59.82 ID:Oumhf0d+0
前のレスを読んで俺も目に汗をかいた
モデルガン全盛期に子供時代を迎えた人たちは、
もうそんな世代が多いよな
850名無し迷彩:2012/10/20(土) 21:36:15.46 ID:IsQ6RWcr0
ガスガンをベースにモデルガン化ってやっぱヤバいみたいだね。くわばら、くわばら...
851名無し迷彩:2012/10/21(日) 00:45:18.17 ID:/EMxVs5r0
>>848 モデルガン全盛期に生きられたのは幸せだよな。
田舎の町でもモデルガンを置いていたり、薬局や当時
珍しかったセイコーマートでもLSGUNプラが山積みに
なってる光景は今思い出してもワクワクするな。
852名無し迷彩:2012/10/21(日) 01:44:23.97 ID:FAyQrziA0
http://www.skyfall.jp/
007が握ってる銃はPPK?PPK/S?
853名無し迷彩:2012/10/21(日) 01:52:31.56 ID:IYKPehec0
854名無し迷彩:2012/10/21(日) 01:56:10.38 ID:FAyQrziA0
>>853
ありがとうこの画像だと刻印を白にしてるね
ってか9ミリなんだね
855名無し迷彩:2012/10/21(日) 01:59:20.26 ID:IYKPehec0
Cal.9mmKurz/.380ACP
856名無し迷彩:2012/10/21(日) 02:21:02.53 ID:DzxWAKg80
>847
MGCのもチャンバーとカートのクリアランスは他の一般的なオートより大きくて
ガタガタするけど、CAWの.22カートはMGCよりちょっと小さいらしいので、
それとファイアリングプレートのサイズが合ってないんではないだろうか

ちなみに、MGCのはデトネーターを抜いてチャンバー内の支えをなくして
カートを手動でゆっくり作動させても、最終弾以外は問題なく装填排莢できる

>ファイアリングプレート後端がやけに外れ易くて自分では直せない
>(瞬間接着剤で付けられはしますが)
って、ハンマーが当たる溶接部分のこと?
それがあっという間に外れたんならさすがに初期不良の範疇かと
857名無し迷彩:2012/10/21(日) 03:21:00.67 ID:/EMxVs5r0
CAWウッズマンってデトネーター方式?
マガジンキャッチはリアルになるかと思ってたけど
板バネかあ。
858名無し迷彩:2012/10/21(日) 03:53:55.94 ID:zOwpiAKb0
>>853
S&WのワルサーPPK使ってるのか
859名無し迷彩:2012/10/21(日) 08:50:46.20 ID:NQoDiWXp0
タニコバさんと話したときに、作動を優先させるためにカートは小さく、クリアランスは大きめにと考えて設計していたと語っていた。
BLKではないが、タニオアクションのあの絶好調にはそんなシカケがあるということ。

CAWウッズマンのリポートをありがとう。これから買おうかと思っていたから参考になった。
ただMGC時代のモノとはかなり雰囲気が異なるような気がするネ。
自分のMGCウッズマンはABSもHWもなんら問題なく、箱だしから絶好調。
その昔、BLK大会というのがあり、不発、フルオート無しでどれだけ連射できるかという「競技イベント」があったのだが、
MGCウッズマンで出場する人がやたら多かったから、ウッズマンの発火作動性能は優れていたと思うよ。
特にオートにとって大事なマガジン、MGCは鉄板プレスを極めていた昔のK○Cだから快調作動だったのだろう。(最後期は違うと思う)
そして経営上の問題やトラブルを多く経験したK○Cは以降、他社からの請負を一切やらなくなった。
ゆえに鉄板プレス関係で特にマガジンに問題があるモデルガンというのは実はゴロゴロある。
悪名高いハドトカは随所に問題があるが、マガジンはすぐに錆びる表面加工も含めて最悪だった。
ファイアリングプレートが信じられないことになっているようですが、これは参るね〜。
そんなトラブルはMGC時代ではあり得ないことだったので、ちょっとショックだわ。
あとはマグキャッチの具合が気になるが、とりあえず買ってみるわ、ありがとう。

860名無し迷彩:2012/10/21(日) 09:01:57.25 ID:NQoDiWXp0
ついでにGM7の話題が出たのでちょっと付け足し。
樹脂製モデルガンではリアル構造のエキストラクターをいくら強化しても結局他の場所がヤられる。
これは経験済みの人も多いことでしょう、でもモノによっては非常に快調なモノもあったのは確か。
実はエジプトがGM2方式に今でもこだわっていて、GM5以降のガバメントでも要望があれば、
リアルタイプではなくブリーチブロックに先っぽだけエキストラクターが付けられたカスタムパーツがある。
これがまた調子が良くて、まさにGM2やGM7を彷彿させる作動を見せるんだよねー。
数千発単位は楽勝でクリアするし、万発だって問題なくクリアできると思う。
リアルさにこだわり過ぎて初期ロットが失敗に終わったP230、重さはリアルになったが撃つことができなくなったギガマキシ。
まあモデルガンも色々だよね。
MGCのSHRHをBLK発火改にしたことはあるが、さすがにFピンのカケラすらないギガマキシでBLKさせようとは思わない。
やったところでパリンと逝くのが関の山だろう。むだむだ。やりたいけれどね。
CAWウッズマンのブリーチが実銃風になっていたら、諸問題は比較的簡単にクリアできたような気がするが、
Fプレートのサイド発火となるとやはり・・・ツライのかな。
MGCの場合、Fプレートとエキストラクターが噛む「隙間」が絶妙のクリアランスだったというのもあるね。
Fプレートの「穴」を、少しだけ前方に削るというのはいかがなものだろう?
まだ購入していないからなんとも言えないけれど、少しは症状が改善されるような気がするのですが。。
861名無し迷彩:2012/10/21(日) 10:53:22.30 ID:/EMxVs5r0
CAW14年式ってバレル埋まってるの? 
BLKモデルは出るのかな?
862名無し迷彩:2012/10/21(日) 11:36:43.22 ID:b/hfZAmd0
もうちょっと要点詰めて書けないもんすかね。
863名無し迷彩:2012/10/21(日) 13:40:22.74 ID:NQoDiWXp0
スマン、2ちゃん慣れしてないもんで。
864名無し迷彩:2012/10/21(日) 14:07:35.62 ID:SSwz93X70
>>816
南部式小型は買おうと思ってたのにこれがマルシンのやり口か。
もうあそこには一切期待しない。いずれCAWかハートフォードから出るのを気長に待つよ。
865名無し迷彩:2012/10/21(日) 15:23:00.82 ID:BeSe8LZR0
旧日本軍の拳銃で一番人気ってなんですか? やっぱり十四年式かな?
南部式は売れるモデルなの?
866名無し迷彩:2012/10/21(日) 15:26:27.43 ID:y/qJsP8j0
プラのモデルガンに亜鉛スプレー吹いて、ブルーイングってどうですか?
867名無し迷彩:2012/10/21(日) 15:41:20.77 ID:IEz2N8LG0
むかしむかし、アメルジンクというスプレーがあってのう
868名無し迷彩:2012/10/21(日) 16:19:35.52 ID:a5APF1TB0
昔MGCやマルシンから、塗るメタルフィニッシュ液ってのがあったね
869名無し迷彩:2012/10/21(日) 20:03:10.69 ID:vTJXtXYr0
>>864
今出したら夏から続いてる新作ラッシュに顧客を奪われて買ってくれないのが目に見えてるもの
開発の一時中止を発表したのは、今の顧客が既製品のバリエーションを予約してくれるほど熱気がないって
現時点での予約状況から判断した結果なんでしょうよ。それを"今は時期が悪い"って判断しての一時中止なのか
"ベビー南部(&ルガーP08)需要がない"って判断しての一時中止(とは名ばかりの無期限中止)なのかはわからないけど
870名無し迷彩:2012/10/21(日) 20:42:00.15 ID:+w7//W9d0
グロック17の2ndフレーム手に入れた。スライドもだが、握った瞬間、なんかこれフレーム太くね?って思った。
でもKSCのフレームとピンの位置が全く一緒なので、夢が広がりんぐ。
FPGに入れれるかもしれん。
FPGをモデルガン化した人いないの?
871名無し迷彩:2012/10/21(日) 20:48:38.96 ID:zOwpiAKb0
872名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:04:07.18 ID:gU588Aip0
>>864
2012.10.19 更新

マルシン ベビーナンブ/ルガーP08 HW樹脂モデルの製造計画が一時中止になりました

諸般の事情により、本年度中の製造計画が中止となりました。
技術的検証が済んだうえでの発表であったようで、将来的に再開する意向であるとの事です

だれも生産しないなんて
873名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:21:40.51 ID:BmDRzjj10
ですよねー。今の段階では商品化は無理だ、となっただけだろうに。
むしろ出来が悪くても強行しなかった分、かなりマシ。
874名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:34:32.89 ID:+w7//W9d0
>>871
おや、ありだと。MAGPULで調べてたから見つかんなかったのかな。
組み込み自体はできるという確証がもてて自信がついたけど、一番気になるのがマガジンだな。
ホンマモンの31連マグなんだろうか。
875名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:39:13.78 ID:vTJXtXYr0
>>873
少なくとも立ち消えになったブレンテンブローバックよりは意欲的っぽいよね
ルガーP08もベビー南部も人気モデルだから出せば売れる
876名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:40:07.27 ID:+w7//W9d0
ごめん、ありだとじゃなくてありがと、な。
ちなみにタナカマグは初期テカテカKSCフレームにはすっぽり入るが、以降のマガジンガタ防止対策がされた
フレームだと、邪魔になるリブ等を削らんと入らない感じ。FPGも。がんばろうっと。
しかしグロックは本当にフルオート加工が簡単だな。
877名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:43:05.04 ID:FAyQrziA0
ABSマルシンのPPK/Sのスライドと本体?との合いが悪過ぎてなんとかペーパーかけたりしてもなかなか上手いこといかないんだけど
お湯とかにつけてたほうがいいのかな?なんか古い奴だしゆがんでるのかなとか思えてきた
878名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:46:50.42 ID:8PqWL6kn0
>>874
ちなみにガンコン……じゃなくてアクションムービーコンペティションで、
枠外上映の作品(タイトル忘れた)がFPGプロップ使ってたな。
快調にフルオートで撃ってたよ。
879名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:53:10.10 ID:ydF9sgbj0
>>877
モデルガンスレで聞くかマルシンスレで聞くかどっちかにしろよ。クソウぜー。
880名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:55:38.69 ID:ON8AjM2v0
>>874
頑張ってね〜。おいらは途中で挫折したあるorz
881名無し迷彩:2012/10/21(日) 21:57:20.29 ID:+w7//W9d0
>>878
それって発泡シーンはHERA-ARMSのカービンキットをグロックに被せてただけじゃなかったの?
882名無し迷彩:2012/10/21(日) 22:02:21.73 ID:gaEcu8+W0
マグプルFPGは金属シャーシが専用設計で通常のKSCグロックのシャーシと互換性が無かったはず
ノーマルのKSCグロックのフレームは何故か知らないがタナカのモデルガンと内部の形状が完全互換
で中身をポン付け出来るけどFPGだとすげー大工事になると思う
883名無し迷彩:2012/10/21(日) 22:28:11.86 ID:+w7//W9d0
>>882お、おう。
さっきFPG見てたら、二つのピンの位置関係は同じ間隔なんだが、それと分解レバー(ロッキングスライド)の位置が
すげーズレてて、、なんかやばい気がしてたんだわ。うん、これは大工事だわ^^
完全互換とはまた予想以上だった…ありがとう、まずはKSCフレーム移植する。
気兼ねなくステッピングとかできるな。
だいたいヘビーウェイトのポリマーグリップなんて握ってられん!

>>880
頑張るよ!なので挫折ポイントをくわしくぼくにおしえるんだ。これはとてもだいじなことなんだ。
884名無し迷彩:2012/10/21(日) 22:47:19.26 ID:A7ti4D+g0
マルシンはホームページでのMP41再販告知がトラウマ・・・
あれすごい楽しみにしてたのに
885名無し迷彩:2012/10/21(日) 22:52:44.81 ID:+w7//W9d0
>>884
デニックスので我慢…できねーか。
886名無し迷彩:2012/10/21(日) 23:59:19.88 ID:vTJXtXYr0
>>884
松栄が出してたAGM製MP40をMP38にするキットみたいに、MP40をMP41にするパーツセットを売れば…
と思ったけど意外とMP41ってMP40と比べると大分違いがあるみたいね
887名無し迷彩:2012/10/22(月) 00:24:25.16 ID:FXAHrGrN0
>>885
やっぱデニックスかね・・・
でもちゃんとしたモデルガンも欲しい!
デニックス(木製ストック)とマルシン(本体)を生贄にして
プラ製モデルガンのMP41召還ってのを考えたけど無茶だな

>>886
そういえばCAWもなんちゃってMP41ストックを出していた気がする
昔はMP40とMP41はただ木製ストックが着くだけの差かと思ってた
888名無し迷彩:2012/10/22(月) 01:48:13.77 ID:bhbp0Pi40
>>887
デニックスは安いように思えてやっぱり内容的には高いもんな。満足は出来んと思う。
と言いつつ俺はデニックスの水平二連に興味津々。有鶏頭でマッドマックスよりスマートでかっこいいと思うんだ。

>>882
先ほど試したらすげーぴったりだった。どういうことなの…
889名無し迷彩:2012/10/22(月) 14:16:00.73 ID:XGPLvbOe0
まさかのOEM??
890名無し迷彩:2012/10/22(月) 19:21:13.00 ID:bhbp0Pi40
>>889
ってほどではないかも。結局、いくつか干渉する部分は削った。リューターなくてもできる程度の加工。
今んとこ手動での作動は完璧。むしろマガジン排出はKSC旧フレームの方がスムーズだわ。
フレームは痩せたがスライドはそのままなんで、17用ホルスターには入らん。
白化から解放されたのが何より嬉しい。
891880:2012/10/22(月) 20:26:24.05 ID:Rs7ZCksE0
>>883
中身がかなり違うから加工しまくって組み込んだのはいいが
精度が悪いから手動でもまともに動かなかったんだよ。
結局根負けして中身は18に戻しました。FPGの方は…orz
きちんと精度の出せる人なら大丈夫だろうから、頑張ってね〜。
892名無し迷彩:2012/10/22(月) 21:35:15.31 ID:bhbp0Pi40
>>891
おお、こわい…FPGの再起不能はキツイな。元のシャーシも載らんほどの加工が必要なんだな。
FPGはオクにジャンクで流したら?多分ダメになったのはフレームだけだろうから、外装交換部品として需要があるかもしれん。
FPGは丈夫だから、組み込み成功さえすればFPG部分が壊れることはなさそう。
フルオート化のメカ自体は超単純だから後でどうにかなるし、まず17をちゃんと組み込むよ。
ヒャー!オラワクワクしてきたぞ!
893名無し迷彩:2012/10/22(月) 21:57:27.40 ID:CWpcD4wL0
http://uproda11.2ch-library.com/368264axT/11368264.jpg
このPPKトリガーガード抜き出そうとすると歪むというか傷つくというか残念な感じになるんだけど
これで正常なの?銀色の球の部分が当たりすぎてる気がするんだけども
誰もこのキット作ったことないなら分らないだろうけど

最初に行っとくけどマルシンのスレにも同じこと書いてるし
これから無視したり嘘言ったりするなら幾らでも同じこと聞くのでよろしく。
まぁ初心者に冷たいホビーは廃れるっていうけど実際そうなのかな
894名無し迷彩:2012/10/22(月) 21:58:53.81 ID:KhGeV9KQ0
>>893
マルシン云々のくだりは余計
そんな態度じゃ馬鹿にされるのも当たり前
895名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:02:47.25 ID:Q+QuwOfbO
sageもせずマルチしてその態度とかカス以下だな
896名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:03:00.53 ID:fV6/NKLp0
>>893
そんな初心者丸出しの質問をして、返ってきた答えが
正解だと判断出来るの? そして、例えばめちゃくちゃな
答えだったとして、その時は荒らすよって宣言してるんだよな。
所で君は、そんな人間にまともに対応しようと思う?
897名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:04:19.78 ID:CWpcD4wL0
http://uproda11.2ch-library.com/368264axT/11368264.jpg
このPPKトリガーガード抜き出そうとすると歪むというか傷つくというか残念な感じになるんだけど
これで正常なの?銀色の球の部分が当たりすぎてる気がするんだけども
誰もこのキット作ったことないなら分らないだろうけど
898名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:08:32.64 ID:KhGeV9KQ0
>>897
よく見たらその最後の1行も喧嘩売ってるぞw
899名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:21:30.30 ID:CWpcD4wL0
http://uproda11.2ch-library.com/368251LT1/11368251.jpg
あまりにもスライドが固いからペーパーでごしごしやったらこんな感じになってしまったんですが
これどうしたらいいですか・・・スプレー吹けばごまかせるかなぁ

これもついでに答えてくれ

マルシンスレの奴らガン無視決め込んでるからな
900名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:24:40.02 ID:o1Py5zKI0
なにこれ新手の釣りなの?
901名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:27:54.85 ID:CWpcD4wL0
俺は質問に答えてほしいだけ
902名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:35:19.54 ID:1Ehwh8420
>>899
素敵なフローリングですね
903名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:36:19.89 ID:KhGeV9KQ0
>>901
馬鹿だな〜お前は
ここの連中は基本教えたがりなんだから、
カモが葱しょって低姿勢で書き込めば、
その辺の薀蓄なんてスラスラ引き出せるのにね

特にこのPPK/Sの構造なんて下手打たなきゃ
簡単に分かったのにね
904名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:41:34.06 ID:1Ehwh8420
>>897
素敵なキーボードですね
905名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:44:32.27 ID:1ETuc+1G0
>これから無視したり嘘言ったりするなら幾らでも同じこと聞くのでよろしく。
何百回でも何千回でも聞いて下さい。付き合いますよw
906名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:44:42.33 ID:CWpcD4wL0
http://uproda11.2ch-library.com/368251LT1/11368251.jpg
あまりにもスライドが固いからペーパーでごしごしやったらこんな感じになってしまったんですが
これどうしたらいいですか・・・スプレー吹けばごまかせるかなぁ

http://uproda11.2ch-library.com/368264axT/11368264.jpg
このPPKトリガーガード抜き出そうとすると歪むというか傷つくというか残念な感じになるんだけど
これで正常なの?銀色の球の部分が当たりすぎてる気がするんだけども
907名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:48:13.66 ID:1Ehwh8420
素敵なテーブルのしみですね
908名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:56:10.35 ID:T9PyHUVE0
ガキはクソして寝ろw
909名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:57:45.10 ID:CWpcD4wL0
なんでこんなに冷たいの?
答えてくれたらありがとうで済む話なのに
あんたらがそんなに冷たいからモデルガンは衰退したんだと思うよ
910名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:57:51.82 ID:JKKcWVM90
>>906
http://live.nicovideo.jp/watch/lv112588940
ここに行けば解決するぞ。
911名無し迷彩:2012/10/22(月) 22:59:14.68 ID:jCzXRpC10
>>909
                      ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
912名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:00:43.80 ID:GcW8TP6n0
どんだけ無視されてるのかと思ったら、一時間かよ
913名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:02:49.96 ID:1Ehwh8420
素敵な逆ギレですね
914名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:06:15.76 ID:jCzXRpC10
>>909
まず、窓を開けます。辺りに人がいない事を確認しましょう。
誰もいないことが確認出来たらPPKを投げ捨てましょう。
それで全て解決します。
915名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:23:49.04 ID:CWpcD4wL0
優しい人が教えてくれたのでもういいです。
つまらない煽りばかりでスルーすらできない程度ですから、キットを組み立てたこともなさそうですし
時間の無駄でしたね。
916名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:34:49.29 ID:tw/Oh3fg0
互換ってことは、KSCグロックのガワにタナカグロックのメカを移植できるのかな
タナカグロックがデブだって聞くからKSCグロックに移植出来ればパーフェクトなんだけど
917名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:35:42.60 ID:gPn0gZKc0
>>909
まず、同一の質問を複数のスレに書き込む事は失礼な行為だという事を学ぶべき。
そういうマナーが2chでは成立している。
成立の経緯は知らんが。
918名無し迷彩:2012/10/22(月) 23:35:51.13 ID:tw/Oh3fg0
あ、>>882をよく見たら中身ポン付け出来るって書いてあるじゃん…ごめんなさい
919名無し迷彩:2012/10/23(火) 00:53:01.09 ID:4Y9nfoDf0
今度のタナカのM29ダーティハリー買う猛者はおらんのか?
920名無し迷彩:2012/10/23(火) 00:56:22.04 ID:swjhipsRO
クソバカ!
921名無し迷彩:2012/10/23(火) 01:16:08.47 ID:YEmo8gMq0
>>918
いやまて、俺はポン付けとはいえなかったぞ。確かにホントに別メーカーかよってぐらいそっくり。
ただ何箇所か干渉するので、インナーシャーシかフレームを削る必要がある。
タナカのほうが臓物がやや細いので、KSCのフレームにタナカを入れるのは簡単だったが、
その逆は結構ギチギチなのでめんどい。まあやる意味あんまないけど。2ndフレームのKSCグロックができる。
あとシリアルプレートはなんとかして自分で固定するしかない。
とまあ、フレームは比較的簡単にリアルサイズにすることができた。
922名無し迷彩:2012/10/23(火) 01:39:13.75 ID:orxLieOl0
KSCのフレームに出来るのであれば、トップヘビーにもなるし
握りやすくなるだろうし、やってみような。
HWフレームだと白っちゃけるわカスが出るわでね。
923名無し迷彩:2012/10/23(火) 08:32:32.07 ID:YEmo8gMq0
HWはそれがな。ただ金属再現するにはいいけど、それをポリマー部分を表現する素材として使うなんてどういう発想なんだか。
ポリマーの軽い、ひける、やわらかい、その全てに相反するのがHW。わざわざHWにするメリットが一個もない。

もとの銃を知ってるガンオタなら、ポリマーフレーム感を台無しにするHWの採用を喜ぶはずないから、
銃のおもちゃは重たければ重いほどいいと盲信してありがたがる層がいるせいでこういうモデルが生まれるんじゃないかな。
KSCのG19もHWオンリーという怠慢仕様だから、俺にとってはG19はラインナップにないのと一緒だわ。
実銃が金属の銃なら白くなっても表面処理したりする楽しみがあるが、ポリマーフレームは白くなったら萎えるだけ。
924名無し迷彩:2012/10/23(火) 11:40:36.49 ID:LxxJw6Cb0
本物は樹脂部品にのところにHW樹脂使ってっても、なんとも思わない俺様が通りますよーっと
925名無し迷彩:2012/10/23(火) 12:09:00.63 ID:qPQg7RUF0
実銃のポリマーフレームは結局、どんな材質なんだい?
ABS樹脂ならまあいいが、ウレタン混ざってたりしないのかな。
マルゼンP99みたいにグラファイト使ってるかも知れないし。
926名無し迷彩:2012/10/23(火) 15:34:36.25 ID:Gq5UaMa00
>>925
ものにもよるが
グロックのだと国内にも入ってきてる純正ホルスターと同じじゃなかったかな?
見て触った範囲では区別できなかった
927名無し迷彩:2012/10/23(火) 15:44:01.00 ID:YEmo8gMq0
グロックのフレームはすげーやわらかい。ABSでも硬すぎなくらい。
928名無し迷彩:2012/10/23(火) 16:23:24.85 ID:in1i/HBf0
メタルフレームと違って素材の弾力で衝撃を吸収してるからねぇ
929名無し迷彩:2012/10/23(火) 16:24:11.87 ID:y4GQKOyp0
昔、床井さんがつまんで見せてなかったっけ。
オナホの代わりには・・・・ならんか。
930名無し迷彩:2012/10/23(火) 17:51:39.71 ID:rCwjYbL90
20年前にグアムでGlockを撃つチャンスがあったんだけどな。
一言声かけて借りて撃ちゃよかったわ。

ハイパワーは撃ちやすかった。
DAD9マンセー時にシングルアクションだからあんまり興味無かったけど好きになった。

M92Fは何か中途半端だった。無駄な贅肉が多くて一体感が少ないというか何ちゅうか本中華。
ブームの影響で当時一番好きだったが、それ以来なんかどうでもよくなった。

世間の噂や評判って結構当たってるんだなと思った。
そういやその割にはハイパワーのモデルガンを持って無かったな。
931名無し迷彩:2012/10/23(火) 18:15:54.07 ID:WjadtQOv0
マルシンのハイパワーは。。。
タナカ出さないかなぁ
932名無し迷彩:2012/10/23(火) 18:38:43.60 ID:orxLieOl0
細身だからねぇ
933名無し迷彩:2012/10/23(火) 18:41:40.26 ID:GQnxopZ10
HW樹脂の白化対策は何がいいのかな?
934名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:30:29.23 ID:Abntt6dX0
>>何ちゅうか本中華

久しぶりに見たな。俺と同世代か一回り上か。
935名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:36:09.71 ID:4SR/kzkg0
モデルガンをポケットに入れてたりしてて、職質されて見つかった場合ってつかまったり面倒なことになったりする?
俺は夜の散歩好きなんだが、近くの大きな公園だとたまにいちゃついてるカップルとかいてウザイんだけどそいつらに向けて
発火させたらどういう罪になる?
936名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:45:49.67 ID:YEmo8gMq0
お前も彼女といちゃつきゃいいいだろうが。何トンチンカンなこと言ってんだ。

>>931
外観からしてもうぱっと見変だし、トリガーメカっっちゅうかマガジンセフティが全然構造違うからなあ…
今の目では満足できんよな。
937名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:48:42.09 ID:4SR/kzkg0
ごめん純粋にモデルガンを取り巻く環境を知りたいってのが主なんだ
所持してるだけでも署まで来てとかあり得る?もちろん普通の格好で普通に生活してる場合でね
モデルガンと違って球は出ないけど、それでも火薬使うからあぶないとか色々言われるのかな
938名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:50:53.60 ID:Abntt6dX0
>>937
モデルガンはそもそも弾が出ませんし、銃の形をしたものを
見知らぬ他人に向ける事がどういう事であるのか
想像出来ない人なのはよくわかりました。
939名無し迷彩:2012/10/23(火) 19:56:12.10 ID:ttZ9FEkr0
模造刀だから本物じゃないし、刃付いてないしって言って
素人には日本刀にしか見えないもの持って町を歩いてみたらどうなるか
940名無し迷彩:2012/10/23(火) 20:01:19.81 ID:0P7AIK7T0
941名無し迷彩:2012/10/23(火) 20:03:35.73 ID:Abntt6dX0
昨日のPPKの奴じゃないかとにらんでる俺w
942名無し迷彩:2012/10/23(火) 20:31:53.70 ID:dfkO9y350
>>941
正解!
そっとしといてやれよw
943名無し迷彩:2012/10/23(火) 21:02:42.32 ID:YEmo8gMq0
>>937
銃の形をしたものを向けられて、さらに発砲音まで聞こえたら相手は命の危険を感じるだろ。
法的にも道義的にも絶対にやっちゃいかん。
弾が出るかどうかが問題じゃなくて、周囲が驚異と感じるかどうかだよ。
944名無し迷彩:2012/10/23(火) 21:11:27.39 ID:5TaomlNq0
相手にすんなよ
945名無し迷彩:2012/10/23(火) 21:13:32.60 ID:Wm3C7SazP
アメリカだったら、相手が銃持ってたら間違いなく
撃たれるだろうな。
946名無し迷彩:2012/10/23(火) 21:14:44.15 ID:in1i/HBf0
銃が人を殺すのではなく人が人を殺すのだというスローガンが有りましてですね…
銃=殺戮マッシーン/銃を持つ人=ジャンキーというぶっ飛んだ解釈をする平和主義者の中の頭のネジの緩みきった奴と
モデルガンを悪用する頭のかわいそうな犯罪者のせいで善良なユーザーがいわれのない批判や中傷を受けることはあるけどね

>>945
ここは日本だ。
947名無し迷彩:2012/10/24(水) 00:27:12.82 ID:xYFJ+FAn0
くだらない質問に釣られるなよ
948名無し迷彩:2012/10/24(水) 12:07:51.10 ID:pDdva2SU0

エアガンやガスガンの犯罪を説明するのが面倒で、ひとくくりで「モデルガンで犯行」と報道するのはいい加減にヤメて欲しい。

949名無し迷彩:2012/10/24(水) 12:21:22.15 ID:PYNfZtqs0
世間的にエアガンと言えば空気をプシューっと出すアレだからなあ。
950名無し迷彩:2012/10/24(水) 12:36:44.43 ID:thWL1iAo0
エアガンの場合、これまた誤解を招く「空気銃」と報道されたりもしますが。
951名無し迷彩:2012/10/24(水) 12:51:19.82 ID:hMZh1ZI10
玩具銃・・・・だと、スポンジ弾発射するやつみたいだしな。
952名無し迷彩:2012/10/24(水) 13:25:27.78 ID:JQj2Shtl0
モデルガンという響きだけが浸透してるからな。
でも実際、モデルガンを改造して殺傷能力まで
有した事例なんてどれくらいあるんだろう。
953名無し迷彩:2012/10/24(水) 13:29:56.15 ID:0nPuR/Lj0
過激派や暴力団が一時期作っていたんだけど今ではどんなだろうね
以前ハドソンのハイスタデリンジャーのバレルを金属で量産して摘発されていたのを
テレビで見た覚えがあったがズラッとバレルのブロックが並んでいた
954名無し迷彩:2012/10/24(水) 14:23:53.28 ID:OfIcAwpKO
M36チーフを買おうと思ってますが
タナカ製とコクサイ製どちらがお勧めですか?
955名無し迷彩:2012/10/24(水) 14:28:56.20 ID:R2KaTxQ5O
拳銃のようなもの………
956名無し迷彩:2012/10/24(水) 16:27:07.39 ID:dDs8SWbo0
警察のようなものの発表のようなものでは
拳銃のようなものを持った男のようなものが
現金のようなものを奪って逃走したようなので
行方のようなものを追跡しているようです
957名無し迷彩:2012/10/24(水) 16:29:13.71 ID:0nPuR/Lj0
というニュースのようなものでした
958名無し迷彩:2012/10/24(水) 16:34:19.99 ID:hMZh1ZI10
>>954
あくまでも自分の印象(ともにHW)
タナカ:アクションがシャッキリしている。表面はマットブラック。S&Wマーク入り
コクサイ:アクションはややヌルイ感じ。表面は使い込まれた金属感。3インチやM60もある。
基本設計が新しいタナカの方に分があると思うが、
迷うならガンショップで両方見せてもらったらどうだろう。
959名無し迷彩:2012/10/24(水) 16:37:09.26 ID:38F3O2LDP
ジュピターでモデルガン出ないのかな
960名無し迷彩:2012/10/24(水) 16:53:53.86 ID:snXdsYyI0
出てるやん
961名無し迷彩:2012/10/24(水) 16:58:57.87 ID:38F3O2LDP
>>960
ごめん書き込んだ後で気づいた
962名無し迷彩:2012/10/24(水) 17:23:05.79 ID:OfIcAwpKO
>>958
詳しく説明していただき有難うございます
もうひとつ質問させてください
映画のようにシリンダーが回りやすいのはどちらですかね?
963名無し迷彩:2012/10/24(水) 18:07:50.21 ID:S6q0ysp+0
タナカを推す!
コクサイってリボルバーのコクサイというほど良くない。
作動もタナカの方がいいと思う。
コクサイの今のヘビーウェイトの仕上げもかなり好みが分かれるし、上の人のいう様に一度実物を見た方が良いよ
964名無し迷彩:2012/10/24(水) 18:15:21.59 ID:hMZh1ZI10
>>962
963の人も言っているが、スイングアウトして手で叩いて回転とか
させるならタナカの方がスムーズに回る。
多分、タナカのほうが回転軸の中心を正確に出しているように思える。
話題に出てないけど、その点悪いのはHWSのM36。
965名無し迷彩:2012/10/24(水) 18:18:43.85 ID:snXdsYyI0
リボルバーのタナカと呼ばれる時代になってきたのかもね
俺のコクサイのチーフもへたってきたし、次はタナカを購入してみるかな
966名無し迷彩:2012/10/24(水) 19:06:05.29 ID:vflfaiWUO
こんなスレ立てました、よろしく〜☆

ネットでお得にショッピング
967名無し迷彩:2012/10/24(水) 19:51:22.85 ID:pfEG1rKo0
>>954
コクサイ金属一択だよ
968名無し迷彩:2012/10/24(水) 20:59:50.59 ID:OfIcAwpKO
皆さん貴重なご意見ありがとうございます
本当に参考になりました!
969名無し迷彩:2012/10/24(水) 21:53:29.29 ID:pY6CJDW40
タナカのHWは作りはいいけど刻印がなぁ。
買うなら
自分で刻印掘り起こせるだけの道具を用意しよう。
970名無し迷彩:2012/10/24(水) 22:03:21.22 ID:xlApuldt0
>>969
コクサイの刻印は論外だろw
971名無し迷彩:2012/10/24(水) 22:24:20.11 ID:kZiXPXVe0
コクサイのプラチーフってすげぇ脆いぞ
あっという間にノッチに凹みが入りまくって、
オーバーランしまくるようになる
普通にしていてもシリンダーグラグラで、
逆にタナカのは異次元にカッチリ作ってある
むしろ比べることがタナカに失礼
972名無し迷彩:2012/10/24(水) 22:28:52.47 ID:IWpFOoh/0
コクサイの金属チーフはシリンダーストップがすぐ折れると何度言ったら。
973名無し迷彩:2012/10/24(水) 22:50:09.57 ID:MCTgnB550
M36だったら完全にタナカの圧勝だよね
M19やM29辺りになるとカウンターボアードやバレルピンやエジェクターシュラウド(M29ならさらにフロントサイト)の
有無やらなにやらでHWSやコクサイを選ぶ余裕も出てくるんだけど
974名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:17:30.35 ID:cANYx8OM0
マルシンのドルフィンの組み立てキット欲しいけど
どこかで売ってたりしませんか?ネットで調べたところ全滅でした・・・
あの勢いのよい連射ができるように組み立ててみたいって思ってるんですが
975名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:24:29.93 ID:cUObBQl/P
>>974
マルシンスレで聞け。
>>972
コクサイ金属はねーよなあ。
あれのどこがいいのか分からんわ。すぐ壊れるし。
でもオクでは大人気。重いだけ。今ならタナカが一番
かな?コクサイのMHWのは悪くはないけどねえ。
976名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:24:56.26 ID:MCTgnB550
いつもの明和模型にABSタイプのキットが置いてあるみたい。

川越にあるケイ・ホビーのHPにはHWのキットが掲載されてるよ。
ただしモデルガンのページは最終更新日が二年前だからもう品切れの可能性もあるので問い合わせてみて
977名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:29:29.34 ID:mnltO4it0
タナカのチーフはバレルが逞しすぎるので
俺的にはコクサイの方が好み。
978名無し迷彩:2012/10/24(水) 23:38:50.09 ID:xlApuldt0
>>975
マルチ誘導するなw

コクサイは、ディティールとか強度とかいろいろ問題はあるけれど、タッチとかラインは魅力あると思うよ
伊達に数こなしてない
金型がやれる以前だと金型とは思えないシャープさとかね
まあ正直今のだったら要らないけど
979名無し迷彩:2012/10/25(木) 01:39:01.85 ID:sL3/3cG7O
モデルガンって、育った環境?みたいのも影響してて、最初に触れたモデルが、
後で発売されたリアルな製品よりしっくり来たりする事がある。
TVや映画の影響もあるかな。優作になりたい場合、MGCパイソンじゃないと納得できないみたいなw
980名無し迷彩:2012/10/25(木) 01:53:08.41 ID:0twmoOmz0
わかる気がするなMGCのパイソンもガバも今ある物と比べると
リアルではないんだが、なんというか、らしさがあるな
リアルに近づくにつれて、なんか華奢だなと
981名無し迷彩:2012/10/25(木) 02:17:06.02 ID:SJJM9O9vO
スゲーわかるw
実銃ガバの華奢さはビックリものだもの。
982名無し迷彩:2012/10/25(木) 02:30:34.99 ID:A3vukPxI0
それをこじらせると、Toshiみたいになっちゃうんだな。
983名無し迷彩:2012/10/25(木) 08:06:48.51 ID:gUBTIywW0
思い入れや思い出の品だからね。 俺だってリアルなパイソンよりも
小学生当時にショーケースで見た国際初代プラパイソンの
衝撃は未だに忘れないしな。 その時は黒い金属だと思い
こんでいたけど。
984名無し迷彩
俺はそういうのないなぁ。と言うかメジャーな銃なら後発でどんどん良いのが
出るし、実銃を触った事もないから、違いが実感出来ないし。