モデルガン スレその31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガン全般を語るスレです。

荒らしはスルー。
MG初心者は質問の前にまず自分で調べる。
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない。

前スレ
モデルガン スレその30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1259750095/

アドベンHP
http://adven2.ocnk.net/
マルシンHP
http://www.marushin-kk.co.jp/
KSCHP
http://www.ksc-guns.co.jp/
ハドソンHP
http://www.hudson-mfg.com/
ハートフォードHP
http://www.hartford.co.jp/
CAWHP
http://www.caw.co.jp/
2名無し迷彩:2010/04/10(土) 08:49:10 ID:2mLUIvbg0
人生初めての2ゲト

ハドソンのURLは(ry
3名無し迷彩:2010/04/10(土) 12:27:57 ID:GFliEM7cO
チクショーまた3かよ!
4名無し迷彩:2010/04/10(土) 14:27:57 ID:quk0UwIo0
そろそろタナカのURLも・・・やっぱいいか
5名無し迷彩:2010/04/10(土) 15:17:27 ID:yZDuzArB0
前スレの>>989ですが、レスありがとうございます
ネットでモデルガンを見てると、S&Wのリボルバーに強く惹かれます・・・
コクサイのM29を買ってみようと思います
6名無し迷彩:2010/04/10(土) 16:10:44 ID:I3QNOHZW0
個人的には田中のM29が好き
国際のは41マグナムより細いから物足りないわ
7名無し迷彩:2010/04/10(土) 17:22:44 ID:gRottsYG0
44口径じゃなくてもいいんなら、今手に入る最良のS&Wリボルバーは
マルシンのM586でしょ・・・
アクションも一流だし、実物グリップポン付けOK、ダミーカート装填OK。
金属モデルじゃないから発火させれば大迫力だし。
故障対応や部品供給も無問題ですよ。
8名無し迷彩:2010/04/10(土) 17:47:21 ID:9V2IY8dx0
>1
乙です。

KSCのP230買ったんでアンケートにUSPコンパクトもモデルガン化お願いします。
って書いといた。
本当出してくれないかな・・・。
9名無し迷彩:2010/04/10(土) 19:48:31 ID:GFliEM7cO
>>6
タナカはフロントサイトがなぁ…
昔のMGC鬼玉仕様がほすい。
10名無し迷彩:2010/04/10(土) 22:14:32 ID:wgqwmdtU0
HW樹脂に食いつくパテってありますか?
皆さんのお勧めがあればおしえてください。
11名無し迷彩:2010/04/10(土) 22:28:50 ID:v1h5f4fj0
>>5
届いたら、あの映画観ながらニギニギするんですかね
12名無し迷彩:2010/04/10(土) 23:56:02 ID:rmr+vBUK0
KのP230発火したが動かねーな
どーしてもカートが残る
SP類が強すぎてエジェクターにぶち当たるまで後退していないのか
それとも単にカート保持が弱いのか
メインSP交換しようにも止めてるピンが硬すぎて無理にたたき出すと折れそうだし
リコイルSP交換したがあんま意味無し

困ったねこりゃ
13名無し迷彩:2010/04/11(日) 02:54:37 ID:ZK7SoZlP0
P230、次はあるのかなあ?
ダミカモデルになるのだけはかんべんな
14名無し迷彩:2010/04/11(日) 03:17:41 ID:t7MuKaeP0
kscってオートモデルガンはM93しか作ったことがないからな
アレはブリーチフェイスが完全なポケットでエジェクターにあたるまで絶対動かないし
カート動いてがエジェクターの上を素通りしてるんじゃね?
15名無し迷彩:2010/04/11(日) 03:24:03 ID:bizqA15PO
実家に帰ったら、昔買った未発火カスタム品のMGCのM16A1ブラックライフルが出てきたw
買ったのを忘れてたわw
16名無し迷彩:2010/04/11(日) 09:09:55 ID:HyG8uEFK0
>>14
その93Rも初期ロットはバレルを射出する
びっくりドッキリメカだったけどな。
17名無し迷彩:2010/04/11(日) 10:17:53 ID:2TJli6FH0
P230だが俺のも発火はするが全く排莢せん
色々やったが全滅

やった事
ハンマースプリング交換
リコイルスプリング交換
マガジンスプリング交換
エキストラクタースプリング交換
カートのOリング交換
カート短縮
エジェクター蝋付延長
ブリーチを削ってエジェクター上昇
マガジンリップ調整
市販火薬3種共トライ

わかった事
ハンマースプリングを交換すれば後退量不足はない,弱くても発火はする
リコイルスプリング交換とエジェクター延長は改悪
その他は大きな変化なし
18名無し迷彩:2010/04/11(日) 10:47:13 ID:Hf6/bY+20
なんとなく5mmキャップ仕様カート+デトネーターを製作してもらってる。
可能ならマルシンPPK系とカートを共用にしたいんだが。
19名無し迷彩:2010/04/11(日) 14:17:11 ID:vw/OY5Wl0
エジェクターをちょっと内側に曲げる、っていうのはダメなの?
いやただの思いつきなんだけどさ。
20名無し迷彩:2010/04/11(日) 14:32:19 ID:9zxHOxZx0
やっぱり保持不足かー
スライドに保持板とかつければ改善するのかな
GM5みたいなやつ

ブリーチ削らにゃならんから大変だろうけど
21名無し迷彩:2010/04/11(日) 14:38:17 ID:9zxHOxZx0
>>19
それやった
もちろん駄目ですた
22名無し迷彩:2010/04/11(日) 15:14:41 ID:f4BSPR8W0
ブリーチフェイスにリムがはまり込むポケットが一応あるみたいだけど
これでもカート逃げるのか…

なんか下からリムが滑り込むのに邪魔そうな突起があるけど
削っちゃ駄目なのかな?
23名無し迷彩:2010/04/11(日) 16:30:29 ID:2TJli6FH0
>>20
カートアシストね
次はそれ試そうと思ってるのだが思案中
24名無し迷彩:2010/04/11(日) 17:40:32 ID:vw/OY5Wl0
KSCスレから

http://bbs.avi.jp/photo/104055/29911020

結構しっかりしたブリーチフェイスに見えるんだけどな。
エキストも幅たっぷりでよさそうなんだけど。
25名無し迷彩:2010/04/11(日) 19:16:45 ID:2TJli6FH0
カートリムが薄すい
それにあわせてブリーチの凹部が浅い
だからすぐ外れる
エジェクターに当たった時には既に外れている様な感じがする
26名無し迷彩:2010/04/11(日) 21:56:39 ID:t7MuKaeP0
>>25
エキストラクターの爪の上部を削ってリムを咥えるんじゃなくてはめ込む感じにするのはどうだろう
GM5でたまに使ってた手なんだが
27名無し迷彩:2010/04/11(日) 23:08:33 ID:HyG8uEFK0
もしかして
発火のショックやカートに押される事で
エキストが開く方向に動いてないかい?
28名無し迷彩:2010/04/11(日) 23:27:15 ID:7fncbaBO0
エキストがカートインジケーターも兼ねるからリムに対して押しの力が強いのかもな
エキストとブリーチの間に詰め物して、インジケーター出っ放しの
コントロールドフィーディングに近い状態にしたらどう?。
部品の形状はそのままだから元に戻せるし。
29名無し迷彩:2010/04/12(月) 01:07:04 ID:S5l0ON+z0
P230
頑張って調整してきたが、
ここの猛者やショップの人が調整してもダメみたいなので、
俺の技術じゃ絶対無理だわ、とすでに諦め気味。


マルシンがタニコバカート使用のコマンダーを出すので、これは買う。絶対。
30名無し迷彩:2010/04/12(月) 10:59:58 ID:KcW2YHKr0
しかし、昨今新規のモデルガンでここまで動かないモデルってハドトカ以来じゃないのか?

それはそれで燃える要素はあるんだろうけど、オレはセカンドロット待ち。
31名無し迷彩:2010/04/12(月) 15:58:00 ID:4DhysScW0
MGCのトンプソン
サビまくって発火どころかボルトの引っかかりながら動かせる程度なんだけど
オーバーホールして、サビを磨き落して、油させば、また動くかな?
32名無し迷彩:2010/04/12(月) 16:10:19 ID:JHmszROz0
モノを見てみないとなんとも言えんが
カートの問題もあるし
CP以前のカートなら入手絶望的だろ
平玉火薬も

基本的にMGCは設計がいいし作りもしっかりしてるからちゃんとレストアしてやれば可動状態に持ってきやすいとはいえるが
33名無し迷彩:2010/04/12(月) 16:43:57 ID:oRllWKdR0
CPならカートもデトもまだ手に入るし、オープンボルトだから
サビ落として注油してやればまだまだ撃てると思う。

平玉用だったらデトが問題だけど、平球トンプソン用のCPデトも
たまにオクで見かけるよ。

どっちにしてもちょっとうらやましいね〜。
34名無し迷彩:2010/04/12(月) 17:05:26 ID:4DhysScW0
すまん、自分が持ってるんじゃなくてオクで買おうかなと笑
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f84923866
コレ。モデルガン初めてなんだけど、トンプソン好きだし、
ボロボロの物を手直すの楽しそう

平玉って紙火薬の事だよね?
調べてたらチャンバー買えればCP仕様にできるらしいんだけど、
それさえ手に入るかわからんね・・・
35名無し迷彩:2010/04/12(月) 17:32:26 ID:VAO7KF4F0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d103800032
全金属製モデルガンの黒は違反だろ・・・
36名無し迷彩:2010/04/12(月) 18:02:18 ID:zoYLX/ho0
スレチ。違法品の晒しは↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231435017/
37名無し迷彩:2010/04/12(月) 19:14:23 ID:oRllWKdR0
>>34
チャレンジャーだなw
外装はけっこう良い状態だと思った。木部のキズも逆にリアルだし。値段もお手ごろ。
ただボルトが引っかからない=シアが動かないor破損しているかもしれない、
というのが気になるねえ。
とりあえず状態を細かく質問しといたほうが良いと思う。
38名無し迷彩:2010/04/12(月) 23:11:05 ID:yMLIwPOMO
230、カッティングシートをブリーチフェイスに貼ってみてぇ!え?ダメ?
39名無し迷彩:2010/04/12(月) 23:45:08 ID:++ZV4bGHO
230 エジェクタのバレル側から15mm位間の辺り
カートと干渉した跡が有ったので削ってみた。

ストローク不足は無くなったよ。

あとはエキストラクタがな〜
orz
40名無し迷彩:2010/04/13(火) 04:29:47 ID:KlZBn+/V0
>>34
この状態でこの価格は無いだろ。崩壊寸前だぜ。
もう少しましなのが出るまで待ったら?
41名無し迷彩:2010/04/13(火) 04:43:28 ID:bfclpJ5f0
>>34
こんなのに15kも出そうなんてwww

もう少し出すならもっとましな程度の出物が出てくるだろ
手渡しできるなら売ってやりたいぐらいだわ
42名無し迷彩:2010/04/13(火) 08:24:45 ID:ptEDs3FLO
P230もってないんで大外れならゴメンですが、スライド側面の剛性が足りない気がします。
可動エジェクタが外側に逃げるのを押さえきれてないんでは?。PPK位剛性が有れば・・
でも「箱出し絶好調!」なんて人も居るしねぇ。不思議。もう我慢出来ない!買うかな。
43名無し迷彩:2010/04/13(火) 09:47:40 ID:XcsvhLg40
230のみなさんは、キャップ火薬はどこ製を使ってますか?
MGキャップではうまく作動しないみたい、
KSC純正なら良く回転するみたいですよ。
44名無し迷彩:2010/04/13(火) 11:12:07 ID:XPm9rQr60
>>43
同じとこで作ってるんじゃないの?
配合とか違うのかな?
45名無し迷彩:2010/04/13(火) 12:32:12 ID:ptEDs3FLO
>>43
ホントに?KSC純正があることすら知らなかった・・・orz
46名無し迷彩:2010/04/13(火) 13:08:19 ID:Uxym6MqCO
純正火薬一回買ってみたけど火花の飛びとかマルシンと一緒に感じたけどな
47名無し迷彩:2010/04/13(火) 15:59:33 ID:yUuvIVkC0
火薬の話は最終試作を問屋で試射した時の話な
量産品は何使っても全然だめ
気持ち赤箱が動きそうだったが錯覚だった
+Pもやってみたが同じ
動いたって奴は中の人か信者だろう
くたびれはてて触る気も無くなった
48名無し迷彩:2010/04/13(火) 18:55:31 ID:QJ1xDN14O
うむ、本当に動くなら
自慢げに動画をうpするはずだ。
49名無し迷彩:2010/04/13(火) 19:47:40 ID:ZQSuezql0
230買おうと思ってるんだが、ここの書き込み見ると決心が鈍るなw

質問なんだけど、マルシン84用の380センターファイアPFCは
230には使えないのかな?
93Rにはマルシンの9ミリPFCがほぼそのまま使えたんで・・・
50名無し迷彩:2010/04/13(火) 20:38:41 ID:pqLyGlur0
ブリーチのカートくわえる周りに馬蹄形の金属板なり何なりを接着するってーのはどうだろう
金属板の代わりにプラリペアでもいいし
その分チャンバーを削ることになるが
51名無し迷彩:2010/04/13(火) 21:02:16 ID:T05BXhLf0
230はひょっとして、ハドトカより酷い代物?
52名無し迷彩:2010/04/13(火) 21:03:37 ID:mPxMzWcOO
>>50 デフォで貼ってあるんで内科医?
53名無し迷彩:2010/04/13(火) 21:38:07 ID:pqLyGlur0
>>52
あれをもっと厚くするってこと

しかしストレートBLKでこんなに苦労するとはなw
54名無し迷彩:2010/04/13(火) 22:14:09 ID:utyiiwnt0
>>49
マルシンのカートはリムが厚くてエキストラクターにかからんと思う
マルベリーの380はダメだった

>>53
エキストラクターの反対側を厚くすれば可能性が有るかな
カートアシストの代わりになるとは思うが調整がめいどくさそう
フィールディング時に邪魔にならず排莢時に保持するようにってか
55名無し迷彩:2010/04/13(火) 23:33:17 ID:9gU9OHlt0
>>25でリムの薄さが問題なんではないかという考察があるので、
エキストを調整してマルベリかマルシンの.380カートを使ってみるというのはどうだろう。

○ゴーのブログにある「初めてのリアルサイズ .380AUTOカートリッジ」というのを
信用して実弾ダミカと比較すると、リムの厚さがマルシン&マルベリは0.4mm厚く、
エキストのかかる溝部分は0.4mm細いんで、この微妙な違いが原因の一端なのかも。

しかし、自分はJPモデル待ちなので今回はスルーしたんだが、
下手したら発火モデルで出さなくなるかもな…。
5634:2010/04/13(火) 23:48:34 ID:EBoJ/Pvo0
>>37
ただサビで動かないんだったらいいけど、破損とかだったらね・・
>>40
>>41
そうなのか!・・
あんま相場が分からんわー
あ、ちなみに九州でございますw
57名無し迷彩:2010/04/14(水) 00:36:51 ID:ZWIKJfNKO
リムの溝の深さに対しエキストラクタの食い込みに、まだ若干余裕が有るように見える。
又エキストラクタの円弧とリム溝の円弧がぴったり合っていない。
で、、
エキストラクタピンから爪の立ちあがりの間を削って食い込みを深くする事で
エキストラクタ自身の保持力UPを期待して……

って無理かw
58名無し迷彩:2010/04/14(水) 02:11:58 ID:E+6Qsrue0
もう無理です。
タンスにしまいました。
いつか調整方法が発見されてタンスを開ける時が来るのを願ってやみません。
腰抜けと思われるかも知れませんが、本当に人に頼るしかないんです。
私などが230を欲しいなどと思ったのがそもそも間違いだったのかも知れません。
ごめんなさい。
59名無し迷彩:2010/04/14(水) 02:46:01 ID:1/fpbPiH0
ちょw
そこまで悲観的にならんでも…

もしできれば、どういう調整をやってみてダメだったのか
書いていってくれると他の人の参考になると思うんだが。
60名無し迷彩:2010/04/14(水) 08:57:09 ID:vJdNMxaq0
>>58
ダミーカート買ってきて手動式として遊べばいいじゃんw
61名無し迷彩:2010/04/14(水) 09:50:35 ID:fRBrX1kL0
無理だよコレ  殆どハドトカ状態です  送り返した方がいいかも(会社の為にも:)いい会社なのに残念ww
62名無し迷彩:2010/04/14(水) 11:42:51 ID:XaDoaige0
ようつべにP230のガスガンをモデルガン化した人の動画があったけど、
あっちの方が調子良さそうだな。

それにしてもメーカーデビューが93Rだった会社とは思えん体たらくだな。
オレガスガンのことはさっぱり分からないんだけど、この会社のガスガンもこんなものなのか?
63名無し迷彩:2010/04/14(水) 12:30:19 ID:YH6DvEde0
ハドトカなめんな
某HPじゃないが、ABSモデルを動かすのは俺には不可能だったわ
まだ不可能ってレベルじゃないだろ
64名無し迷彩:2010/04/14(水) 12:59:26 ID:fRBrX1kL0
 笑  ゴメンなめてタ!
65名無し迷彩:2010/04/14(水) 13:13:43 ID:YH6DvEde0
ったく・・・わかりゃいーんだヨ
66名無し迷彩:2010/04/14(水) 14:39:18 ID:b/9mobrH0
まあ2ndロット以降、多少は改善されるんじゃないか?
67名無し迷彩:2010/04/14(水) 15:57:35 ID:A3YZbcd10
しかし悪評が広まって手をだすものはもういなかった…
68名無し迷彩:2010/04/14(水) 20:44:01 ID:3jEEfMfeO
額付き使用歴なしハドソン南部十四年式ダミーカート、木グリップ仕様とやらをリサイクルショップで発掘。
しかし何度ボルト引いてもまったくカートリッジを装填できません。
あげくボルトのテンションがかかるのかマガジンがなかなか抜けず指がつる。
これどうやら仕様のようですがマジ?
額に入れて飾っとくか。
69名無し迷彩:2010/04/14(水) 22:31:06 ID:nnYzAYu+O
>>68
まあ、ハド14では日常的な普通のことです。お気になさらぬ様。
70名無し迷彩:2010/04/14(水) 22:48:31 ID:VZFeubQSO
>>68
君はハドソンに何を期待していたのかね?
71名無し迷彩:2010/04/14(水) 23:38:57 ID:fRBrX1kL0
買ったら ハド損 だね!
72名無し迷彩:2010/04/15(木) 04:50:20 ID:5pgcLgqt0
死者に鞭打つんじゃない
73名無し迷彩:2010/04/15(木) 08:57:44 ID:ThH7XGTS0
>>68
2挺持ってるけどどっちも「手動なら」きちんと動くけどなぁ。
中古のようだからスプリングがどっか錆びてるとかじゃね?
74名無し迷彩:2010/04/15(木) 11:15:37 ID:uBMhlXOH0
SMG規格の閉塞バレルなんですが
硝煙を銃口から出せるようにバイパスを設けているものもあると聞きました
自分でこのような改造をやったら違法ですか?
75名無し迷彩:2010/04/15(木) 12:32:37 ID:xE5nsljlO
>>73
オイル引いて少しマシに装填、排莢できた。
もはやカートリッジがキズ物になったけど。
それN3とかいう新しいやつでは?
僕のはN2らしいですが。
76名無し迷彩:2010/04/15(木) 12:36:14 ID:IJR31kecO
>>74
昔は派手に火花を噴く物も有りましたが
現在その様な改造をした場合は違法になります。


貴方が逮捕されるのは構いませんが、余計な事すると
真っ当なユーザーに迷惑が掛かりますよ。
77名無し迷彩:2010/04/15(木) 13:36:30 ID:hdQ8FqpG0
ガスバイパスということで長物の話だと思うんだけど、ガスバイパスを
追加するだけでも違法なんだっけ?

インサートを取り外す→アウト
銃身を金属パイプに交換する→アウト

これは間違いないと思うんだけど、たとえばチャンバーに小さな穴を開け、
バレルのインサートはそのままでバレルの途中にも穴を開け、バレルの
外側に二つの穴を結ぶルートを(たとえばエポキシパテで)作る。
これもやっぱり違法なんだっけ。

SMG規格の現行品で、同じようなガスバイパスがあるものもあるんで、
(マルシンのM16とか)バイパスの追加は問題ないかと思ってた。

もちろん自分でやろうとは思わないし、余計なことはしないに越したことは
ないのもわかっているけど、純粋に知識として○か×か知っておきたいので
誰か教えてほしい。
78名無し迷彩:2010/04/15(木) 14:10:16 ID:uBMhlXOH0
>>77
そうなんです 自分も同じ疑問をもってるので。。。
グリップ内で既製バレルと平行してルートを作りやすいように
曲げて加工できる細い鉄や銅管をバイパス施工することを考えているのですが
それが個人の楽しみの範疇でやっていいのであれば
高値がつくガス抜けモデルを探さなくてもいいですよね
79名無し迷彩:2010/04/15(木) 15:12:09 ID:Gn0BI/4l0
インサートを迂回するバイパス加工なら問題ない。
80名無し迷彩:2010/04/15(木) 15:15:38 ID:uBMhlXOH0
>>79
ども! これで心を落ち着けて加工できますw
81名無し迷彩:2010/04/15(木) 17:13:32 ID:IJR31kecO
>>80
む、すまん。
バレルそのものを貫通させる話かと思った。
82名無し迷彩:2010/04/15(木) 19:41:44 ID:7Y/Meuzs0
http://pokecon.es.land.to/up/src/pl9433.jpg
http://pokecon.es.land.to/up/src/pl9435.jpg
http://pokecon.es.land.to/up/src/pl9435.jpg

無事届きました
思ったより大きくてビビりました。それと凄い重い・・・
これ以外で何かオススメのモデルガンとかないですか?
あと、モデルガンの情報誌みたいなのを買ってる方がいたら、これもオススメなものを教えて欲しいです
83名無し迷彩:2010/04/15(木) 19:48:18 ID:PY+zkpWA0
別冊GUN
84名無し迷彩:2010/04/15(木) 19:52:14 ID:0zHak6zR0
>>82
マルシンのゲーリング以外の金属ルガー
・・・ゲーリングでも良いけど
85名無し迷彩:2010/04/15(木) 20:07:05 ID:8vbRh/s+0
モデルガンダイジェスト (ホビージャパンMOOK 320)
発売日: 2009/11/30


モデルガン発火天国
ttp://www.geocities.jp/probelx2001/
86名無し迷彩:2010/04/15(木) 20:13:04 ID:IJR31kecO
>>82
マルシンのバットマスターソン。
87名無し迷彩:2010/04/15(木) 21:04:54 ID:hdQ8FqpG0
>>82
マルシンの金属モーゼルM712
メカメカしさと作動させたときの「ジャキン」「ガチャッ」という音も最高よ。
88名無し迷彩:2010/04/15(木) 21:54:48 ID:8vbRh/s+0
52年規制以後オートマチックハンドガンの金属モデルで実物どおりのメカの再現が許されているのは
ルガーP08やモーゼルミリタリー、南部14年式といったレシーバーと銃身が一体となった銃しかないからなあ。
89名無し迷彩:2010/04/15(木) 23:21:06 ID:ttbIVNv70
>>88
で?
90名無し迷彩:2010/04/16(金) 00:46:39 ID:mGXt7Tv20
>>82
以前に紹介したが、ベビー南部
91名無し迷彩:2010/04/16(金) 02:20:15 ID:DRj+jp8i0
金属ハンドガンということなら、上にもあるけど、マルシンのルガーとモーゼル。
リボルバーなら、コクサイのならどれもお薦め。
92名無し迷彩:2010/04/16(金) 18:22:59 ID:zym4OSBH0
レスありがとうございます
ルガーとかモーゼルとかすごいカッコイイですね。通信販売じゃ売り切れですが・・・
93名無し迷彩:2010/04/16(金) 18:32:35 ID:zym4OSBH0
尼でベビー南部がありました
早速注文じゃ
94名無し迷彩:2010/04/16(金) 20:20:35 ID:DsnMS/9O0
>>85
おいおい・・・
そんな空気も読めなきゃモデルガンの知識もたいしたことない痛いオッサンのHPなんか
紹介しちゃダメだって!
95名無し迷彩:2010/04/17(土) 00:09:05 ID:CzrLqUxh0
牛のPPK発売されても話題にあがらんね
96名無し迷彩:2010/04/17(土) 00:29:43 ID:wZQIY1ef0
>>95
前スレで話題になってたが。
97名無し迷彩:2010/04/17(土) 01:58:15 ID:nYNk8OTm0
そろそろP230完璧調整済み動画が
出てきても良い頃なんだけど。
まだかな?
98名無し迷彩:2010/04/17(土) 01:58:52 ID:gIRaQR0i0
お前が上げろ
99名無し迷彩:2010/04/17(土) 12:35:09 ID:n2Hzt/Ab0
ハドトカもそうだったけど、どうにも調子の悪いモデルが劇的に完調になることって
ほとんど無いよな。
100名無し迷彩:2010/04/17(土) 13:35:17 ID:xp8bZEjS0
P230発売当初の完動動画は見たから
とことん動かないって状態のも見てみたいな
101名無し迷彩:2010/04/17(土) 14:27:18 ID:19NHW72K0
p230ってそんなに不調なの?

93Rは絶好調なのに、、。(銃身3本目だけど)
102名無し迷彩:2010/04/17(土) 18:27:29 ID:w8UaSyNW0
ハドトカと違って不発が多いとか、バレルがポキポキ折れる・割れるという話は
聞かない。外観の仕上げはものすごく良いという話。
カートのリムが薄い(実弾に形状が近い)のと、ブリーチフェイスの形状がよくない
(浅い?)せいで、排夾の時にカートがエキストラクターから外れて排夾不良が
起きるらしい。
あと、とあるショップのブログによると、フレームのレール部内側によくわからない
肉抜きがあるせいで、レール部が割れてくるとか。

俺はHW版とJP待ちだったから1stロットには手を出さなかったけど、2ndロット
以降はメーカーが改良してくれるんじゃなかろうか。
103名無し迷彩:2010/04/17(土) 18:51:35 ID:yvf+vBFW0
仕上げもフレームのブラストが不足してヒケが目立つ
HW黒染めに期待
104名無し迷彩:2010/04/17(土) 19:20:04 ID:xp8bZEjS0
>>102
肉抜きはガスガンのシリンダー部分の逃がしだから、しょうがないよ。
105名無し迷彩:2010/04/17(土) 19:26:20 ID:x6N9p7VL0
古い話になるがWAのガバ系のWキャップ用強化バレル。
単に先っちょにアルミパイプを付けただけに見えたが本当に
強化になっているのか知ってる人おしえて。
106名無し迷彩:2010/04/18(日) 01:15:50 ID:mzHtG37cO
P230ってそんなにダメなのか
逆に欲しくなるな
いやダメだ、箪笥の肥やしが増える。
107名無し迷彩:2010/04/18(日) 04:40:28 ID:kgi0BeM+0
でも強度不足の話は出てないよな?P230って
ハドトカは何をどうやっても最後はコレに泣くからまだマシじゃね
それにどうもスレ眺めるとブリーチのポケットの浅さ+エキストの内側への突き出し量の多さ、が問題っぽいし
108名無し迷彩:2010/04/18(日) 06:24:50 ID:o5Yxmpe+0
>>107
>>104が書いている肉抜きのせいでスライドレールが割れやすい、という
話があるぐらいだね>強度不足

ブリーチの問題を除けば、センターファイア、リアルエキストラクター、
送弾不良の起きにくいストレートブローバックと素性は悪くないと思うんだが。
マルシンの84とかPPKぐらいの発火性能でおかしくないんだけどな。
109名無し迷彩:2010/04/18(日) 23:48:26 ID:F+ReXF2r0
P230本日発火
ブリーチのカート周りに薄い金属板貼り付けてみた
擬似カートアシスト的な感じで
けど無理
最終弾ですら排莢せず

ホールドオープン後チャンバーを覗くとエジェクターの前でカートが止まってる
エキストラクタ保持不足?
不調のげいいんの大半はエキストラクタらしい
今度はエキスト完全固定で試してみるかな
110名無し迷彩:2010/04/19(月) 11:17:01 ID:Si0LaHCS0
センターファイアで発火したということはスライドはちゃんと閉鎖しているわけだよな。
んで、ブローバック中にエキストが外れるっていうことは、エキストの先端形状が
カートのリム周りと合ってないのと、エキストラクターの反対側でカートを固定する
凸部が低い・浅いと。
>>109さんはカートストッパー追加してそれでもエキストが外れたんだよね。
んじゃ原因はやっぱりエキストか。

完全に思いつきだけど、エジェクターが長すぎるってことはないかな。
カートからエジェクターが外れるのはエキストラクターにぶつかるからで、その
タイミングが早すぎて、エジェクションポートが完全に開ききる前にエジェクターに
ぶつかり、開ききってないエジェクションポートの内側の縁にぶつかって排夾不良を
起こし、結果としてエキストラクターから外れているとか。
デザイン的に230のエジェクションポートって小さめだし。

エジェクターがもっと短ければ、スライドがもっと後退した位置=エジェクションポートが
もっと開いた状態でカートが蹴りだされるから、多少は改善されるんじゃなかろうか。

マルシンのコルト25が不調だったとき、エジェクターをちょっと短くしたら改善したことが
あったんで。
111名無し迷彩:2010/04/19(月) 16:39:40 ID:eh+cCIWI0
その逆もあり得るんじゃないかな。
スライドの速度が速すぎるとひらき切った後も後退を続けるスライド内にぶつかる
というのを聞いた事がある。
M11のボルト前方の壁削ると快調になるというのもこの症状への対処らしい。

排莢口の内側にカートぶつかった跡とか無いかい?
112名無し迷彩:2010/04/19(月) 16:50:46 ID:eh+cCIWI0
誤:排莢口の内側にカートぶつかった跡とか無いかい?
正:排莢口前のスライド内側にカートぶつかった跡とか無いかい?

ごめん間違えた。
113名無し迷彩:2010/04/19(月) 23:03:40 ID:UFCk3OKc0
CASIO EX-F1が有れば・・・
と真面目に考えたことが何度もある。
114名無し迷彩:2010/04/19(月) 23:21:04 ID:PrN1+sFG0
金銭面で折り合いが付かないのであればEX-FS10という手もあるけど
115名無し迷彩:2010/04/19(月) 23:31:59 ID:UFCk3OKc0
>>114
それも考えたけど画質的にカートの細かい挙動までは
厳しいと思うんだよネ。。
でもF1買う金あったらガン買うしねぇ。
2泊3日レンタル14,000・・・高いよ。
116名無し迷彩:2010/04/20(火) 08:20:10 ID:ACuPd0Xk0
>>115
コンデジもそう馬鹿にしたもんでもないよ。
ttp://uploadr.net/file/bc147cbfa9
これはEX-FC100の420fpsをムービーメーカーで1/5倍速にしたもの。
実験のためにワルサーPPのエキストラクターを外して発火させた動画だけど、
スライドがカートより一瞬はやく下がってるのとか、カートがエジェクターの上を
空すべりしてるのとかは十分確認できるし。
117名無し迷彩:2010/04/20(火) 16:55:10 ID:LOEu7TGE0
公式サイトの動画見ると機種は分からんが高速度カメラ使ってるから
発火テストでも使ってる筈なのに製品はグダグダなのは何故なんだ。
もしかしてテスト機が奇跡のバランスで組み上がっていて
それを鵜呑みで量産にGOサインを出したとか?
118名無し迷彩:2010/04/20(火) 18:36:12 ID:mDnE4fwr0
モデルガン : COLT ディテクティブスペシャル 2in ABS [5月中旬発売.予約]

ついに・・・ようやく・・・待った甲斐があった。
HWとスチールフィニッシュとニッケル仕上げも出して欲しい。
119名無し迷彩:2010/04/20(火) 19:38:50 ID:rVEhAIUn0
個人的には後期型(シュラウド付き)が欲しいんだよな。
ディアハンターのロシアンルーレットごっこが出来んのだわ。
120名無し迷彩:2010/04/20(火) 22:22:50 ID:JKUlDOI50
>>116
動画まで丁寧に有難う。
確かに結構色んなことが判るね。
でもこの92F動画を見ちゃうと・・・グスン。
ttp://www.youtube.com/watch?v=74eLUgyhwuI
121名無し迷彩:2010/04/20(火) 22:45:42 ID:LgX/A3NF0
ああ、ついに黒くて安くてバンバン発火できるデテクが出るんですね。
230のショックも吹き飛びそうです。

俺も個人的にはシュラウド付きの3rdジェネレーションがいいんですが、
ペガサスもまだ出てないので、数年先かね〜?
122名無し迷彩:2010/04/20(火) 23:25:37 ID:ACuPd0Xk0
>>120
庭の人の動画は俺も知ってるけど、
>画質的にカートの細かい挙動までは厳しい
とは必ずしも言えないということを示したかっただけです。

俺はカメラに10万近い金額は出せないんで早々に妥協して
EX-FC100を選んだけど、バレルのティルトタイミングとか
スライドのストローク計測など、十二分に役に立ってくれてる。
一目瞭然ってこういうことなんだな…と目から鱗が落ちることしきり。
123名無し迷彩:2010/04/20(火) 23:34:50 ID:tQ6/vbIVO
ついに「庭の人」はモデルガンスレでも話題にw
124名無し迷彩:2010/04/20(火) 23:46:43 ID:M5ctFGkJ0
すみません
コクサイ金属パイソンのリバウンドレバーを何とか手に入れて素人なりに
組んでみたんですが、一緒についてきた爪の先ほどの円筒形の部品が
余ってしまいました。
これはどうやって取り付けるものなんですか?知っている方、おりましたら
教えていただけると大変ありがたいんですが・・・
125名無し迷彩:2010/04/20(火) 23:51:03 ID:JKUlDOI50
>>122
確かに・・・これが10,000〜15,000で買えることを
考えると凄いコストパフォーマンスですよね。
話はずれるけど
手書き図面が多い時代にバッチリ動作するヤツを設計してた
タニコバお爺さんはやっぱり偉いな。それでもVPのFプレート割れたり
92Fのハンマーインサート取れたり、1stは色々有ったね。頑張れKSC。
126名無し迷彩:2010/04/21(水) 00:24:41 ID:hAoWeQ0H0
>>120
ちゃんとFピンブロックせり上がってからBLKしてるね。
当然なんだろうけどちょっと感動した。
127名無し迷彩:2010/04/21(水) 00:52:13 ID:Pli86BWd0
何気にKSCで検索したら、
KSC P230JPをモデルガンに改造だぁ@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7810317
こんな人もいるのか・・・。
128名無し迷彩:2010/04/21(水) 00:59:45 ID:Pli86BWd0
>>126
そら、スローカメラで見なくても普通に肉眼で見れるべよ。
ウソンコショートリコイルが確認出来たのが僥倖だべw
129名無し迷彩:2010/04/21(水) 17:29:56 ID:w+7tOVNJ0
話し戻してすんまそん
私の230なんだけど、1発だけマガジンに入れて装填
エジェクションポートを下に向けて撃つと
スライドストップが掛かって1テンポ遅れて
      ぽとん
てな感じてカートが落ちるんだけど
発火時はエジェクターが逃げてるのかな?
手動ではほぼ完璧なんだけど  (*_*;
130名無し迷彩:2010/04/21(水) 18:33:45 ID:ZJuVESGn0
>>129
それだけ聞くとエジェクターが当たってないっぽいね。
手動では動くのに発火させるとダメなんか。
エジェクターをちょっとだけ内側に曲げてみたら?

あと、1テンポ遅れてエジェクトされるということは
発火させるとエキストラクターが外れてるってことじゃね?

しかし230難物だなー


131名無し迷彩:2010/04/21(水) 23:30:26 ID:iXF08mYj0
なんかまた不安を覚えるニュースが・・・。

改造拳銃を所持、福岡県警の警部補を逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100421/20100421-00000051-nnn-soci.html

報道で日本製モデルガンの改造と言ってるけど、機種なんだコレ?
昔のコクサイミリポリにしては形が整ってるような。
現行のミリポリのグリップを換えたにしてはハンマー違う気が。
もしかしてペガサス+海外メタフレ???
写真最初に見た時はデコかと思った。

ブログで公開してたというから素人かなあ、困ったことしてくれるわ。
そのブログ残ってたらナニやらかしたのか判るかもしれないけど。
132名無し迷彩:2010/04/21(水) 23:45:42 ID:6w+po9r50
仮にも勤務で銃に接してるであろう職業の人間が素人ってのはないだろ。
133名無し迷彩:2010/04/21(水) 23:49:15 ID:ZJuVESGn0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829370.jpg.html

うPしてみたよ。なんだろう。
134名無し迷彩:2010/04/21(水) 23:55:15 ID:UrauNzCx0
P230エジェクター曲げたりエキストラクターのスプリング強くしたりしたら半分はエジェクトするようになった
でもこれは設計がまずい感じがするよ
今時こんなの開発してる設計者と量産を決定したKSC社長は何考えてるんだかね・・・
135名無し迷彩:2010/04/21(水) 23:55:56 ID:6w+po9r50
コクサイでしょ。バレルの中が本当にズッポヌケなのかなぁ。見たいな。
新造したようには見えないから、どうやってインサート取ったのやら。
136名無し迷彩:2010/04/22(木) 00:08:04 ID:OmagS3nu0
大昔のWA真鍮製とみた! 
137名無し迷彩:2010/04/22(木) 00:29:40 ID:mhcZdrsq0
>>136
だな
5スクリューで金ぴかのミリポリつったらアレしかない
あの伝説のモデルガンを違法改造するだけでも死刑に値するってのに他のモデルガンフリークにまで迷惑を掛けるとか最低のクズだな
138名無し迷彩:2010/04/22(木) 00:38:11 ID:uY4YFIWW0
>>135
金属MGのフレームでバレルは抜けないでしょ。
まして外観に響かないでやるとか絶対むり。
だからガスガン用パーツじゃないのかと睨んでるんだが。
139名無し迷彩:2010/04/22(木) 01:32:21 ID:AS0m7tKH0
これは六研のミリタリー&ポリス(第一期)。
WAのミリポリ(第二期)はパーツ形状、フレームの厚みが違う。
140名無し迷彩:2010/04/22(木) 08:49:28 ID:IxJH9FFu0
捜査一課長つったら警察官としては成功している方なんだろ?
それがモデルガンを改造してタイーホとか・・・わけわからん。
ガンマニアの「業」なのかね??
141名無し迷彩:2010/04/22(木) 09:08:46 ID:JGCRGl400
最近の刑事さんはP230なのかな?
「俺はリボルバーがいいんだ!」って趣味全開だったりしてw
142名無し迷彩:2010/04/22(木) 09:25:19 ID:4HvkUwnu0
係長と言う話だが。
143名無し迷彩:2010/04/22(木) 09:37:09 ID:IxJH9FFu0
>>142
ホントだ。警部補で「特別捜査班の係長」だった。悪ぃ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000039-maip-soci

>刑事畑約22年のベテランで、「本部長賞誉」を6回受けるなど評価が高かったという

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100422-00000064-san-soci

なんでそんなおっちゃんがブログに画像うPしてパクられてるんだ・・・
やっぱりコレクター心理というか、自分のコレクション見せて「おおっ」って
言われたかったんだろうなあ・・・。
気持ちはわかるけど、切ないというか。
144名無し迷彩:2010/04/22(木) 09:50:48 ID:OmagS3nu0
139.フロントサイトの形状がWAの物とは違うネ、最初銃身長が短いのでWA
のを少し切断しサイトをソレぽく整えたのだと思っていた でも4inにも見えない(4.5in?)
六研の試作品? 貴重品だけど使用感有るね! 発火もさせているぽい 
135、多分この時代はまだ超鋼材が銃身根元に鋳込まれていない(推定)王冠期かな?  
145名無し迷彩:2010/04/22(木) 11:26:06 ID:NyoRDY1c0
質感からすると真鍮製だね。出来も凄くいいから六研の
高級モデルガンなんだろうねえ。 もったいないねえ全く。
でも発射できるの?これ?
146名無し迷彩:2010/04/22(木) 12:02:16 ID:IxJH9FFu0
ニュースによると「子供のころから拳銃が好きだった」って供述してて、
十何年前に改造された状態で入手して持っていたんだってさ。
他にも十数挺押収されたらしいから筋金入りのマニアなんだなー。

>>145
実際、この銃に実弾装填して撃ったらシリンダーとバレルが吹っ飛んで
大怪我すると思うけど、貫通バレルと貫通シリンダー、ハンマーがあれば
警察的には「殺傷能力あり」です。
147名無し迷彩:2010/04/22(木) 12:09:34 ID:uY4YFIWW0
今日のニュースでは細部見える映像が出てた。
昔の真鍮カスタムで間違いないようだ、もったいねえことを。
大昔だから安全策がまだ甘いんだな。

威力は4ミリベニヤ6枚とか言ってたから、まともな実銃レベルとは言えないが
法的には十二分にクロ。
.22ショートくらいの威力だから、その程度は薬莢だけ工夫すれば本体が無くたって出せる。
穴さえ通ってれば。
148名無し迷彩:2010/04/22(木) 12:42:47 ID:AS0m7tKH0
六研が最初に造ったのは中田のおっさんが仕入れた37丁分の廃銃パーツがベースだからね。
部品がエアウェイトタイプのものだったから、フレームも一般的なミリポリより2ミリ薄いものに
なってしまった。そのとき造られたのは5インチモデルが多かったが、4インチモデルもあった。
あとでフレームの薄さに気づいて、全部品を下請けに造り直させて発売したのがWAのミリポリ。
だからこれは実銃パーツは使われていない。製造数は50丁ぐらい。
以下は推測だが、たぶん合っていると思う。
このひとは職業柄その筋の者との付き合いがあったろうから、そのコネで改造済みミリポリを
手に入れたのだと思う。
六研ミリポリ発売当時、筋者が改造用素材として買っていくという事例は散見された。
そりゃ、出来がいいからね。バレルに超硬インサートも鋳込まれていないし。
当時はまだまだ実銃が入りづらい時期だったから、筋者にとって改造拳銃は大きな意味を
持っていた。そして、ボール盤でライフリングなしの孔をあけて、改造ミリポリが造られたのだろう。
明らかに違法な改造拳銃だ。持ち主も入手後、すみやかに鉛等で銃口閉鎖すれば、
お咎めなしだったのにバカだね。六研製品としては、改造されている時点で著しく価値が
低下する。マニアはオリジナルが好きだからね。
149名無し迷彩:2010/04/22(木) 13:10:36 ID:OmagS3nu0
改造押収されたのはWA製って事? 六研製はバレルにテーパー(先細り)かかって無いよね?
150名無し迷彩:2010/04/22(木) 13:48:31 ID:NyoRDY1c0
ブログに載せるのも危険だな。 例えば金属ハンドガンを
磨いて銀メッキで載せたら逮捕?
 長物モデルガンのバレルにステンパイプを被せたブルバレルカスタムは? 
151名無し迷彩:2010/04/22(木) 14:05:35 ID:uY4YFIWW0
金属ハンドガンの銀色はだめだろ、微罪だから普通は放置してるだけ。
オクであからさまに磨いて「SMG付きだから合法」とか言い張るバカいるけど、
そのSMGの必要条件を除去しといてソレ言うかっていう。

パイプ被すだけで、インサートそのまま、銃口明瞭に閉塞、色も法規通りなら無問題のはずだが。
しかし主要部に鉄系素材は材質硬度規定とかでなんかあるかも。
152名無し迷彩:2010/04/22(木) 14:08:41 ID:uY4YFIWW0
ん、ああ長モノか。

長モノのバレルだと、メーカーでも先っちょの方だけなら鉄パイプ使ってる製品もあるな。
まあどこまでもOKではないだろうが、普通に弾が出なければ。
153名無し迷彩:2010/04/22(木) 17:02:01 ID:mhcZdrsq0
金属長物のバレルは銃刀法的にはバレル扱いされないから問題ないだろ
正しく製造されてたらチェンバー前方で機関部から寸断されてるんだし

その先は単なる装飾品みたいなもんだから何でもおk
大抵自主的に亜鉛で作ったり内部を絞って真っ直ぐ貫通してなかったりするが
154名無し迷彩:2010/04/22(木) 17:22:52 ID:OmagS3nu0
ハドソンM1,M14、99、38式しかり・・・モウマンタイ!!
チャンバー〜バレルにかけて貫通出来ないように超鋼材が入っていればいい

でも先日オクにHF64式(電動化)でモデルガンにも戻せる的なの出てたけど・・ あれバレル抜けているよね: 
155名無し迷彩:2010/04/22(木) 18:02:22 ID:iMumeKC40
http://www.youtube.com/watch?v=sYq6g7yz4rQ

金属改の見事なワンハンド 
156名無し迷彩:2010/04/22(木) 18:06:08 ID:DYpjV1rr0
ハイブリッド明日届くぜー
もう買って撃った方居る?
157名無し迷彩:2010/04/22(木) 20:18:28 ID:QiiqnD+D0
幼少からの憧れが何故「発射」に繋がるのか。
理解に苦しむ…

仕事柄、実銃なんていくらでも触ったり撃てたりしていただろうに。

ほんまアホか!と言いたくなる

158名無し迷彩:2010/04/22(木) 20:43:59 ID:HxmifzVp0
発射できるけど発射しない。さわれるけどさわらない。
眺めもしない、使いもしないで仕舞ったまんま。
でも俺の金・・・じゃなくて愛銃だ!(おもちゃだけど)
159名無し迷彩:2010/04/22(木) 23:06:59 ID:NyoRDY1c0
改造の法定義はあるけど、微妙なもんだね。 警察の解釈次第で
怖いことになりそう。 他愛も無いカスタムでもブログに載せるの怖いね。
160名無し迷彩:2010/04/23(金) 00:32:00 ID:YrT/O9C30
>>159
有無。警察も時々無茶するから、銃趣味を全国に発信するのは避けるか、
するとしても掲示板に画像貼る程度に抑えておくのも一つの自衛手段だね。
161名無し迷彩:2010/04/23(金) 01:15:52 ID:YP0G1cf70
サイバーパトロールってロリペド画像とかエロ関係しか
チェックしてないもんだと思ってたよ。
銃器関係も見てんのね。
しかもブログから本人特定→タイーホとか怖すぎる。

その割にヤフオクの違法モデルガンとか野放しなんだけど。
162名無し迷彩:2010/04/23(金) 02:28:45 ID:YrT/O9C30
>>161
いやいや、それがきっかけで摘発されてると聞いてるよ。
163名無し迷彩:2010/04/23(金) 11:57:18 ID:Mu8r4aY40
>>161
個人特定は、2ちゃんでたわいない「犯罪予告カキコ」した程度でもあっさり
捕まってるじゃん。

ネット発信が匿名というのはあくまでユーザー間だけの話だから。
164名無し迷彩:2010/04/25(日) 00:07:21 ID:cx0J4PC00
>>147
自分もニュース映像でちょっとだけみたけどやはり真鍮モデルでしたか
一目で凄く良く出来てると判別できたよ
どこかにこのニュースの動画ないかな?
165名無し迷彩:2010/04/25(日) 00:43:20 ID:kRctg7nE0
166名無し迷彩:2010/04/25(日) 03:43:05 ID:cx0J4PC00
>>165
ありがとう
ツベにあったんですね

違法がどうか置いといて素晴らしい作品ですね
勿体無いなー
167名無し迷彩:2010/04/25(日) 08:27:46 ID:KT9rxD5t0
この捕まった警察官、ガンマニアで「20丁以上のモデルガン」ってのが強調されているような気がするが…。
マニアなら20丁なんて普通に持ってるんじゃないの?
オレだって、ガバメントだけで25〜6丁あるが。
168名無し迷彩:2010/04/25(日) 09:36:12 ID:9qeQq2aq0
ガンマニアと言ったらやっぱり100丁越えからがマニアだと思うけどな。
最近面倒くさくなってきていったい何丁あるのかわからなくなってきたw
169名無し迷彩:2010/04/25(日) 10:17:34 ID:hDA5gDFZO
いや、真っ当な人から見れば
一丁でも持ってれば立派にガンマニアだろ。
170名無し迷彩:2010/04/25(日) 10:28:22 ID:k2+/eS9Z0
亜鉛プラを100丁持つより真鍮ミリポリ1丁の方が裏山しい。
171名無し迷彩:2010/04/25(日) 12:02:03 ID:cx0J4PC00
違法だったのはこのミリポリだけだったのかな?
王冠やら黒亜鉛とか持ってそうだけど
172名無し迷彩:2010/04/26(月) 13:14:29 ID:xRpsmC7X0
>>170 真鍮一丁より、プラガン10丁の方がいいな。
173名無し迷彩:2010/04/26(月) 16:48:09 ID:ZSBwOHl60
CAWが32オートの初期風を出すね。
単なるMGCのリバイバルには物欲が湧かなかったけど、これなら買ってもいいかな。
174名無し迷彩:2010/04/26(月) 21:42:09 ID:OK4CZSF00
発火派としてはバレルを何とかしてくれと・・・>32オート

最悪、最初から発火カートとバレルが3本ぐらい付いているとかでもいい。
175名無し迷彩:2010/04/26(月) 22:38:11 ID:Sv7S4KN40
>>173
どこ違うん? 刻印だけ?
176名無し迷彩:2010/04/26(月) 22:48:04 ID:xh6h+jSf0
マルシンppk初期型HW インプレ求む。発火性能他。
177名無し迷彩:2010/04/26(月) 22:57:53 ID:uyRbtUJ/0
>>176
自分がマルシンスレに書いたものをそのままコピー。

PPK初期モデルHW購入。スライドは新規だけあってエッジはきれい。
パーティングラインも消してあって重量感も適度でグッド。
グリップは多少墨が入っているがベークライトっぽさは無い。
手動排莢は問題無し。火薬で撃ってはいないので後日のお楽しみ。

限定品らしく買ったショップの話ではマルシンは『STGA加盟店以外卸さない』そうだ。
確かにマルゴーと自分が買ったショップ以外ではネットでは出てないですな。

追加。チャンバーは銀だがバレルは無塗装。多分問題は無いと思うけど。
178事実w:2010/04/26(月) 23:09:20 ID:OK4CZSF00
いきつけのお店に、KSCのP230がクレーム返品されてたw
改良版2ndロット待ちだったけど、見せてもらうとムラムラきて、「半額でいい」という
話だったんで引き取ってきた。いまさらだけどチラ裏感想。

外観はすばらしい。平面部はきちんと平面で、曲面にヒケもない。エッジも立ちまくり。
マズルにはライフリングがちゃんと表現されている。マガジンの手の込みようも凄い。

で、まず完全分解してメンテしようと思ったらこれ、バレル取れねえじゃん!
改造防止策だから仕方がないけど、クリーニング必須の発火モデルガンとしては致命的だろ・・・
仕方がないからフレームに穴あけてメクラピンを抜いてバレルを外す。ジュラコンで強度ありそう。

クリーニングして試しに発火させたらフルオート多発。ハンマーとシアのかかりが浅すぎる。
ヤスリで噛みあわせを深くしたら解消。
ハンマーの変形防止のインサートがちょっと突き出ているので、ブリーチのお尻が削れてきている。
20発ほど撃って不発がないのは感心するが、メインスプリング強すぎる気がする。

排夾不良は噂どおり・・・というか聞いていたより酷く、6〜7割ぐらい発生する。
カートのリムが薄く、溝も浅く、しかもエキストラクターの爪とリム溝の形状が合ってない。
銃を前から見て9時から11時ぐらいまでエキストラクターがあるのに、リムに深くかかるのは9時から10時ぐらい。
しかもカートホルダーの金属板は厚さ1mmしかなく、カートのお尻を保持できていない。
スライドストップの作動は確実。
マルシン380カートはリムが厚くて使えない。エキストを削り、デトを1ミリぐらい短くすると使えると思う。

とりあえず役にたたないカートホルダーの金属板を引っぺがし(接着されているだけだった)、
2ミリ厚のABS板から同じ形状で切り出したものをブリーチに固定した。これからエキスト調整。
179名無し迷彩:2010/04/26(月) 23:37:06 ID:Sv7S4KN40
バレル取れないのは文句言うなよ。
ルガーとかモーゼルとかオートマグとかどうすんだよ。
マルシンのPPK/Sは当時危険だとか言ってWAにネガキャンされたしさ。
180名無し迷彩:2010/04/26(月) 23:48:31 ID:b3UpO5Yk0
半額ってのは販売店が被るんだろうねぇ。
小売も大変だな・・・。
181名無し迷彩:2010/04/27(火) 13:10:46 ID:05oOqS2y0
だから、
フレームに大きなヒケがあるつってんだろ!
182名無し迷彩:2010/04/27(火) 13:13:25 ID:+/5e54iz0
とある別の230
エジェクターのカートを蹴る部分をガス熔接で肉盛してもらい
スライド内のミゾいっぱいに整形。
エキストのピン〜爪直前まで平ヤスリで削り
ジャンクから純正のエキストSPより少し長い物と交換。
エキストの爪のRをカーとミゾにあわせて削る。

結果 7発中 3発排莢 まだ道は遠いw

183名無し迷彩:2010/04/27(火) 13:27:20 ID:QJUP4IGn0
>>179
む、すまない。
バレル外せるとか書かないほうが良かったか。
エアガンと金型共用だからいろいろ問題あるんだな。

マルシンモーゼルのレシーバーは、ボルトとリアサイト外しちゃえば
あまりサビとか気にせず蛇口でジャバジャバ洗えたんだが、230は
レシーバー側にバレル固定なんで気を使うのよ。

>>180
いまどき個人営業のお店なんで、なんだか気の毒でね。
7ミリキャップ一箱おまけにつけてくれたよ。
184名無し迷彩:2010/04/27(火) 13:46:51 ID:OxCP7MGN0
バレル外れないのか。  あんまり自主規制が進みすぎないよう祈る。
185名無し迷彩:2010/04/27(火) 14:06:52 ID:OxCP7MGN0
ところでMGC工場閉鎖まで秒読みだが、ショップは存続するの?
MGC製品は在庫限りだよね?
186名無し迷彩:2010/04/27(火) 15:05:14 ID:QJUP4IGn0
>>181
具体的にどこよ?もしかしてトリガー上のあたりを気にしてる?
あんなの分解したついでにピンを抜いて、さくっとペーパーかけて
コンパウンドで磨いたら全然気にならなくなったが・・・

「ヒケが目立たない」って書けばよかったか。
普段マルシンのキットを組んでる俺のハードルは低いんだぜ。

>>185
MGCと名のつくショップはもう福岡店しか残ってないんじゃなかったっけ。
あそこは存続するよ。
187名無し迷彩:2010/04/27(火) 17:56:00 ID:05oOqS2y0
>>186
分かってるなら一言多いな
188名無し迷彩:2010/04/27(火) 23:45:05 ID:QJUP4IGn0
>>187
えー。
スライドが被っているからほとんど目立たない場所だし、ほんのちょっと
手を動かすだけで解決する話じゃん。メーカーに甘え過ぎ。


>>182さんと同じく、エキストラクターがもっと大きく可動するように、
爪もカートのリム溝に沿うように加工して、エキストラクタースプリングも
強くて長いものに変えて発火させてみた。
6回発火させて排夾成功2回という惨憺たる結果。
後退量不足を疑って、リコイルスプリングを外して売ってみても排夾しない。
どうやらカートがもエジェクターにちゃんとあたっていない。手動だと大丈夫だけど
発火させるとエジェクターごと外側に逃げているらしい。
内側に曲げてみようと思うけど、カートの尻があたる突起がかなり小さい。
>>182さんがやられているように、突起部分をゴモッと大きくするのがベストかも。
189名無し迷彩:2010/04/27(火) 23:53:10 ID:tgpSiEAG0
ID:05oOqS2y0の態度が気に入らん
190名無し迷彩:2010/04/28(水) 00:10:26 ID:1LSzKFya0
>>178
バレルの固定は、どこかの自称銃器評論家にイチャモンつけられないためもあるが、
ガスガンフレームを流用するに当たって、フレームと別体のチャンバーのバレル固定部の
強度が出せなかったので、その剛性を上げるためというのもあるのよ。
だからそれ以外の部分はともかく、この先そこが割れてもそれは自己責任なんだぜ。

しかし>>17を見ると、ここまで動かない設計ができるのはある意味天才的だな。
やはり荒井さんが抜けた穴はどうにもできなかったんだな。
191名無し迷彩:2010/04/28(水) 00:42:28 ID:SkGlLNc20
KSC P230殿

2010年度ハドトカ賞受賞おめでとうございます!
192名無し迷彩:2010/04/28(水) 00:51:37 ID:MSOzOupW0
KSCの社長って設計やってたんじゃないの?
ショーンコネリーが2度死んだあたりの話だけど
193名無し迷彩:2010/04/28(水) 01:52:38 ID:o5gjK8eQ0
>>190

>自己責任

そりゃもちろん。しかしバレルを丸洗いできるのは実に助かるんだわ。

確かに全体に華奢なで繊細な印象で、ガスガンにもあるのかも知れないが
剛性の増加とたわみ・ねじれの防止のためか、やたらフレームを貫通する
スチールのピンが打ち込まれていて、「分解するな」って書いてある。

あくまで個人的な印象なんだけど、なんかこう実銃の図面を手に入れて、
そのままの寸法で亜鉛やABSに置き換えたような製品だと感じる。
キャップ火薬の小さなパワーでも楽々と作動するだけの設計アレンジが
されてないというか。ブリーチとかエキストとか、イジェクターとか。
同じSIGでもMGCのP220はすばらしかったのにな。

ついでに言えばカートのサイズも惜しかった。
エジェクションポートが小さい銃なのに、マルシン380よりも0.5ミリほど長い。
しかもリムの溝が浅い。
本体の各パーツの形状と、銃のデザインと、カートの形状が大変なことに
なっちゃっている気がする。

ただ、良い所もあって、不発はホントにない。
メインスプリングが強いんで2巻ほどカットしたけど、それでも不発だけはない。
そこは立派。
194名無し迷彩:2010/04/28(水) 02:00:03 ID:FUX9kMCM0
>>174
そんなに壊れる?
俺、今でも時々MGCの奴撃つけど、
新宿店や上野店が閉店する時に念のため買っといたバレル、
まだおろしてないぞw
195名無し迷彩:2010/04/28(水) 02:08:09 ID:EtzzrY730
>>193
なんだいそのくらい。紙火薬時代のオートマグを思えばアンタ・・・。
196名無し迷彩:2010/04/28(水) 02:08:34 ID:SkGlLNc20
>>193
>なんかこう実銃の図面を手に入れて、
>そのままの寸法で亜鉛やABSに置き換えたような製品だと感じる。
>キャップ火薬の小さなパワーでも楽々と作動するだけの設計アレンジが
>されてないというか。

昔繰り広げられた「MGC派」VS「CMC派」の論争に通じるものがあるね。

要するに「実銃の忠実なコピー」と「あくまでもモデルガンとして設計する」ことのどちらをよしとするかということだよね。
六登部派か小林派か?と書き換えてもいいかな?

タナカのモデルガンは、作を重ねるごとにそのバランスをちゃんと取るようになってきた。
そもそも、閉鎖系カートが開発されてから「再現性は作動性を妨げない」のが常識になったんだからさ。
P230は設計不良としか言いようがないね。

80年代に出来て今出来ないことをKSCは恥じるべきだろう。
197名無し迷彩:2010/04/28(水) 02:50:43 ID:EtzzrY730
何しろブローバックモデルガンの経験が圧倒的に足りないんだろうね。
ベースがガスブロってのも理由のひとつとしてあるかも知れない。
ここまで叩かれるくらいならダミーカートモデルでも良かったんじゃないかな。
198名無し迷彩:2010/04/28(水) 03:42:49 ID:o5gjK8eQ0
>>196
個人的には、タナカのモデルガンはP230と同じ印象がある。
実物を意識しすぎた結果、正直言って発火モデルガンとしては華奢で繊細で、
耐久性に難があるものになってしまった。

設計不良とまでは言わないから、次のロットからはエキスト爪の形状変更、
エジェクターの突起の大型化、カートストッパーの厚みを増す修正だけは
やってほしい。それだけでもかなり違うと思う。

>>197
>ここまで叩かれるくらいならダミーカートモデルでも

俺は今の時代に発火モデルガンの新作として出してくれたことには
超感謝してるよ。 ダミカモデルを発火モデルにはできないし。
199名無し迷彩:2010/04/28(水) 09:45:58 ID:YGwj/DNq0
マルシンタニコバコラボのガバメント届いたけど
スライドの後ろの方が左右に広がっていて
レールどうしが噛合ってなくて
作動させたら外れそう。
エキストラクターも後ろから見て時計回りに10°くらい傾いてるし。
これって不良品だよね?
200名無し迷彩:2010/04/28(水) 10:23:30 ID:Y6s7GiA40
この時代にモデルガン新規で出してここまで叩かれると
やる気なくすだろうなあ。 
火薬でBLKさせてジャム出さない設計の大変さはガスガンの
比では無い上に、購入者の数がガスガンの比ではない(少ない)
のだからやってられないわな。
201名無し迷彩:2010/04/28(水) 10:25:22 ID:YGtm/Zvq0
かみ合ってないの??
202名無し迷彩:2010/04/28(水) 10:44:47 ID:SkGlLNc20
>>198
少なくともタナカのモデルガンは「動いた」からなぁ。
グロッグだってバレルかスライドが割れるまでは、完全に100%不発もジャムもなかった。
USPは発火性能と耐久性のバランスが遥かに向上した(でも壊れるがww)。
まぁ最初の226は作動も不安定だったので、KSCも次に期待しよう。

>>199
仕様です。
203名無し迷彩:2010/04/28(水) 12:49:24 ID:o5gjK8eQ0
>>199
撃って楽しめるし、形状の修正などいじっても楽しめる。
二倍楽しめるから良かったじゃん。
204名無し迷彩:2010/04/28(水) 12:55:00 ID:4FpOvHB+0
マルシンガバ、バイスに熱湯で修正はデフォです。
205名無し迷彩:2010/04/28(水) 19:27:23 ID:Ss2hOtKB0
ディテクティブの試作品がGun誌に載っているけど、
サイドプレートは金属製って事ですか?
206名無し迷彩:2010/04/28(水) 19:33:01 ID:4FpOvHB+0
ペガサスがそうだからわざわざ変える必要も無いんじゃないかと思う。
207名無し迷彩:2010/04/28(水) 23:49:18 ID:ejm9QbwQ0
>>199


>>202の通り、仕様だ。でも、ちゃんとBLKするから安心しろ。
http://bbs.avi.jp/photo/313144/8010838
208名無し迷彩:2010/04/29(木) 02:01:44 ID:qEpM6FUk0
>>206

なるほど。
ペガサスとか買わないので知らなかったです。
209名無し迷彩:2010/04/29(木) 15:55:32 ID:jMV4aa560
実銃のディティクティブってFピンはハンマーに付いてるので正解なの?
210名無し迷彩:2010/04/29(木) 16:43:52 ID:y1zWgIMT0
そんくらい自分でしらべろよ 小学生かよ
211名無し迷彩:2010/04/29(木) 23:31:32 ID:aH6KSVdR0
>>209

米版Wikiによると

http://en.wikipedia.org/wiki/Colt_Detective_Special

From its introduction, the Detective Special used Colt's ‘Positive Safety Lock’
(hammer block), first featured on the Police Positive; the mechanism interposes
a bar between hammer and frame until the trigger is pulled, preventing accidental
discharge if the hammer is struck (e.g., if a dropped gun falls onto its hammer)

その登場時から、ディテクティブスペシャルには、トリガーが引かれるまでハンマーと
フレームの間にバーを挿入して、ハンマーをぶつけたり落としたりした場合の不用意な
発砲を防ぐコルトの「ポジティブ・セーフティ・ロック」(ハンマーブロック)が使われている
(いろいろ略)

とあるから、ハンマーにはファイアリング・ピンが付いていないのが正解だと思う。
違ったらスマヌ


212名無し迷彩:2010/04/29(木) 23:38:36 ID:iveXS9kc0
ハンマーブロックはSWにもあるぞ
213名無し迷彩:2010/04/30(金) 00:15:37 ID:Z09SmBxi0
>>212
やーそうなんだけど、コルトはファイアリングピンをフレーム側に置いてるんじゃなかったっけ。
ハンマーとフレームの間に隙間があって、トリガーを引いてブロックがせりあがってきて
その隙間に入らないと、ハンマーの打撃力がファイアリングピンに伝わらないように
なってたと思った。MGCのローマンで再現されていて感心した覚えがあるんで。
しかし勘違いかもしれない。
214名無し迷彩:2010/04/30(金) 00:16:39 ID:M2zMIId30
結論は「タナカのモデルガンは間違ってる」でOK?
215名無し迷彩:2010/04/30(金) 00:26:08 ID:sVJCQA090
これにて一件落着
http://www.coltparts.com/pix_detectivespecial.jpg

つーかHFのにもハンマーにファイアリングピンが付いてるし
>>213の形式はコルトJフレ以降だな
216名無し迷彩:2010/04/30(金) 00:52:12 ID:t/beYdxl0
ていうか結論判り切ってるから誰もまともに答えなかったのに。
>>214は何故そんなに自信家なんだ。
217名無し迷彩:2010/04/30(金) 11:59:20 ID:1cknl6240
ダイヤモンドバックもハンマーにピンあったよな。 全てがフレーム内臓な訳でもないし、
メーカーのタナカがそこを間違えるわけ無いしな。
218名無し迷彩:2010/04/30(金) 14:26:19 ID:VkDVnzsy0
その昔、モデルガンがその辺の駄菓子屋に毛の生えた程度のオモチャ屋でも売っていたことの話。

52年規制の後、あるオモチャ屋のオバチャンが「規制でこんなんになっちゃったのよぉ」とパイソンの
フレーム側にあるFピンを見せてきた。
リボルバーのモデルガンはチーフ(コモダ製)とピーメくらいしか知らなかったオレは、パイソンのその
メカニズムが「規制によるアレンジ」だと思い込んで激しく失望した覚えがある。
オバチャンもそう決め付けてるしwww
何せ小学校3〜4年の頃だからなぁ・・・
219名無し迷彩:2010/04/30(金) 16:11:31 ID:L0yip35N0
そういえば、MGC・新日本模型は今日で終了だよな・・・。
220219:2010/04/30(金) 16:18:06 ID:L0yip35N0
おっとageてしまった、すまん。
あと、新日本模型・MGCだよな、反対に書いてしまって重ね重ねすまん。
221名無し迷彩:2010/04/30(金) 19:08:09 ID:Wgg01FPM0
さよならGM・・・  最初に買ったのはM29の6inだったナ  当時はシリコンoil
などの知識は無くおもいっきり機械油塗って満足してた。
222名無し迷彩:2010/04/30(金) 23:37:13 ID:3oZObES+0
今日で終わりって?
昨日まであったの?
223名無し迷彩:2010/05/01(土) 00:35:04 ID:ulyl/0NN0
ところで今月のGUN誌にあるむげんの広告に一言

「CAW グリースガン制作決定!」
ってあるんだがコレはマジなのか
224名無し迷彩:2010/05/01(土) 00:39:02 ID:swdoclnS0
>>223
ハドソンが廃業した後、金型はタナカとCAWにいったという話し
225名無し迷彩:2010/05/01(土) 00:57:21 ID:YcD/+tmz0
>>223
おぉ!そうなのか!

再販版はぜひ発火してもリアサイトやダストカバーがすっ飛ばないように改修して欲しいものだ。
226名無し迷彩:2010/05/01(土) 01:19:05 ID:VJwJVY9f0
CMCのM27の金型はどこが持っているんだろう?
それとも人気薄で破棄されたかな?
227名無し迷彩:2010/05/01(土) 01:59:37 ID:fgaQxTth0
>>223
わりと早かったな。
コバカート仕様になれば面白いが、カート側の性能で無理かね。
あれフルオート対処できないんだよな。
228名無し迷彩:2010/05/01(土) 03:17:46 ID:5pAPIs6W0
>>223
ビズリー、タナカに行ってねえかな。
タナカのケースハードン仕上げは結構好きだ。
229224:2010/05/01(土) 08:07:14 ID:f2a/dY9p0
>>228
金型は長物はCAW、ハンドガンはタナカに行ったらしくある程度売れていた機種は、
おのおので再販される可能性はあると思うよ。
230名無し迷彩:2010/05/01(土) 12:38:28 ID:azavct1a0
アルミプレス製グリースガンとか 亜鉛でもOK  タニコバ・コラボとか・・・

タナカの9mm14年式もいいな〜 HW化にも期待したい  
231名無し迷彩:2010/05/01(土) 19:52:10 ID:Gy63Cung0
トカレフはタナカの手によって何とかなるか??

一番評判の悪い226でもはるかにハドトカよりは動くからなー。
232名無し迷彩:2010/05/01(土) 20:06:18 ID:ajSI1tSq0
>>231
機構としてそう難しいわけでもないから、改良すればよくなるんじゃないかと
明らかにバレルが強度不足だもんな。早いときは10発いかずに割れるしなあ。
トカは売れ筋だったから(あくまでハドソンでは)出ると思うけどなあ。
233名無し迷彩:2010/05/01(土) 20:38:59 ID:Gy63Cung0
>>232
どーなんだろうねー?
ハドトカの一番の問題点って何だったんだろう??

スライドの質量不足?
カートの形状??

根本的な設計ミス???
234名無し迷彩:2010/05/01(土) 21:13:24 ID:vhGps7260
>>232
やっぱ、ハドソン。
235名無し迷彩:2010/05/01(土) 22:04:40 ID:ajSI1tSq0
>>233
個人的には根本的な設計ミスだと思う。
だってダミカモデルなのにダミカが長すぎてマガジンに入らないからねえ。
236名無し迷彩:2010/05/01(土) 22:42:44 ID:LLIK1r+p0
さすがに試作品は動いたと思うんだ。
ただ設計にマージンが少なすぎて、量産による個体差を
吸収出来なかった、みたいな感じではないかと。
237名無し迷彩:2010/05/01(土) 23:01:07 ID:fgaQxTth0
>>230
首が取れる構造のモデルガンは金属で作れないだろ。
ステンなら前を塞いでも後ろから中身抜けるけど、グリスガン無理じゃねえの。
238名無し迷彩:2010/05/01(土) 23:09:28 ID:LLIK1r+p0
バレルもフレームも一体にしちゃえばいいじゃない。
ボルトなんて抜けなくてもいいじゃない。
それだと製造も出来ないからボルト自体を分割式にして・・・。
239名無し迷彩:2010/05/02(日) 00:29:48 ID:PWeAA1oR0
>>236
「サイト」誌のレポートでは、あまりに動かないのでハドソン本社を訪問して
直接山田氏に見てもらったら、ちょこっと調整して目の前で7連射した・・と書いてあったな。

マガジンフォロアーの動きをスムーズにして、カートのインナーを火薬ギリギリまで押し込んだだけ・・
みたいな内容だった。
で、自分のトカレフでも同じ方法を試してみたら、もちろん動かなかった。
240名無し迷彩:2010/05/03(月) 20:07:44 ID:tbc5+kJH0
マルシンより映画「ブレードランナー」に出てくるブラスター・ガンが製作されるらしいぞ。
さすが業界随一の「予想の斜め上をゆくメーカー」だけのことはある。
241名無し迷彩:2010/05/03(月) 20:11:32 ID:zVL+vs0OO
斜め上過ぎるww
だが買ってしまいそーで怖いwww
242名無し迷彩:2010/05/03(月) 23:59:33 ID:fhNJ28LL0
アレは某ショップのプロデュースだからマルシンは製作だけで販売は扱わないんじゃ。
おそらく、普通のマルシン製品よりかな〜り高いはず。
243名無し迷彩:2010/05/04(火) 00:19:26 ID:qlTfdD9J0
言うても結局ACGブランドみたいに最後はマルシン印のキット売りに100ジンバブエドル
244名無し迷彩:2010/05/04(火) 00:46:39 ID:QOVFzl3V0
>>243
ホントにありえそうだな
245名無し迷彩:2010/05/04(火) 07:41:41 ID:9C3i6gVS0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g85135736

コイツのセンス  なんとかしたれ!
246名無し迷彩:2010/05/04(火) 16:28:51 ID:K4I9o40F0
いま買える金属製モデルガン(発火問わず)はどれくらいありますか?
調べたのですが、下記くらいしか探せませんでした。

【マルシン】
・モーゼルM712
・ベビー南部
・ルガー P08

【コクサイ】
・S&W M36
・S&W M10
・S&W M29
・Colt パイソンハンター

他にもこんな製品があるよ〜とか、ここのショップや通販でたくさん取り扱ってるよ〜
とかありましたら教えてください。
247名無し述彩:2010/05/04(火) 16:58:08 ID:DL8s4bZr0
金属製モデルガンのハンドガンのことかな?
中学生?よく調べたね、オジサン感心しちゃうよ

逆に今しか買えないのは、ハド損の黒穴と南部N3だね
現物をみたけりゃ丸五とか赤風呂ならまだあると思うよ
248名無し迷彩:2010/05/04(火) 17:24:26 ID:ai3+iURX0
>>246
オク漁れば色々出品されてるよ。
ただし違法品を掴まされないように。
249名無し迷彩:2010/05/04(火) 17:52:08 ID:uoLIBwD20
>>248
俺も以前外国製のミニチュアガン落札したら、
出品者のほうから警察の指導入って送れないみたいなこと言われた。

入金前だったこともあって今考えればあの程度で済んで幸運だったと思ってるよ。
250名無し迷彩:2010/05/04(火) 18:26:53 ID:qlTfdD9J0
>>247
俺詳しいよアピールしてるところに悪いんだが
Blackhawkを略するなら黒鷹だろ

更にブラックホークはマルゴーもアカフロも完売してる
勿論役に立たない(マルゴーに至っては意図的に)HPの情報じゃなくて店頭の話な
251名無し迷彩:2010/05/04(火) 19:55:47 ID:PKAjuPsb0
>>250
無理矢理曲解するなら、ブラックホールのイベントでハドソンの製品を格安ゲットだぜ!
・・・いや、どうなんでしょうねw もう売ってないか。
252名無し迷彩:2010/05/04(火) 20:31:40 ID:vChSx0Bn0
明和模型にまだあるわよ、黒鷹
フロントヘビーで重いから実銃なら勘弁だわ

>>251
何年か前のVショーで旧トリガーガード(丸)仕様を売ってたがスルーさせて頂きました
253名無し迷彩:2010/05/04(火) 20:40:34 ID:9V+VceQ50
>>250 おまえさんもちょっと俺詳しいよ人間ぽいね。
254名無し迷彩:2010/05/04(火) 20:47:20 ID:PKAjuPsb0
>>253
年寄り多いスレはジジイの知識自慢の応酬になりがちだよ。
個人的には>>247はネタとしてスルーすべきだと思うが。
255名無し迷彩:2010/05/04(火) 23:02:03 ID:De7MKQok0
>>252 旧トリガーガード(丸)仕様
それは357マグナム
256名無し迷彩:2010/05/04(火) 23:50:09 ID:lUjekWzY0
>>255
44マグよ、ハドソンブースで限定販売だったわ
初期型イメージなのにノンフルートシリンダじゃ買わないでしょ
あんたもちょっと俺詳しいよ人間ぽいわよ
257名無し迷彩:2010/05/05(水) 00:11:03 ID:4mq2H8vg0
みんな謙虚な気持ちが必要だね。
258名無し迷彩:2010/05/05(水) 02:50:32 ID:zvWX7/Ur0
>>256
そういうお宅はカマっぽいですよ。
259名無し迷彩:2010/05/05(水) 09:44:19 ID:4mq2H8vg0
もうやめよう^^ ところで関係ないが、通販で送料が沖縄、離島が高いのは判るとして
北海道でも2000円とか2500円かかる所があるがなんでそんなにするんだ?
260名無し迷彩:2010/05/06(木) 00:30:24 ID:tIDqVnFR0
CAWグリスガンどんなカートか気になる
261名無し迷彩:2010/05/06(木) 13:34:40 ID:5iRPWxJB0
>>259
北海道の場合は基本的に空輸だから。
貨物列車等の陸路で運んでたら、時間が掛かり、九州等の場所によってはコストも跳ね上がる。
って黒猫でアルバイトしてたヤツが言ってた。
262名無し迷彩:2010/05/06(木) 13:37:04 ID:2yDGo24O0
>>260
コバさんの次なる目標がフルオートに耐えれるコバデト方式らしいからタニコバとコラボ
だったりしたらいいよなー
263261:2010/05/06(木) 13:39:48 ID:5iRPWxJB0
>>259
ただし通販専門店みたいに、毎日発送するような会社は別。
運送会社との契約料金で全国一律の料金で送れるから、その分送料を安く出来る。
送料が安いところは、運送会社と契約しているところ。
送料が高いところは、基本的に運送会社と契約して無いか、しててもボッタくってる。
264名無し迷彩:2010/05/06(木) 15:55:02 ID:C6+4GyEB0
>>261
> >>259
> 北海道の場合は基本的に空輸だから。

それは違う。空輸がデフォなのは沖縄だけ。それ以外で航空便を使うのはよっぽど急ぎの時だけ。
運送会社によっては、自社のネットワークが無い地域宛てだと「中継料」を取られるからそれが上乗せされてる可能性がある。

>>263
それもちょっと違う。契約したからと言って必ず安くなるとは限らない。契約してても運賃は定価のままの所も沢山ある。
安くするにしても、全国一律料金だったり定価から100円引き、200円引きだったり様々。要は契約時の交渉次第。
実際に客から貰う運賃と運送会社に払ってる運賃が違うなんてザラ。
265名無し迷彩:2010/05/06(木) 19:12:11 ID:jteMciz90
マルベリのPPKのサイレンサーってどれくらいの性能なんでしょうか
266名無し迷彩:2010/05/06(木) 20:08:21 ID:jZNHbeeF0
>>261 264 色々説明ありがとう。 北海道とは言ってもモデルガン程度の
サイズで2000円以上なんてまずかからない。
比較的料金が高いクロネコで個人で発送したって2000円なんていった事ない。

まあショップの差額儲けでしかないと思う。
267名無し迷彩:2010/05/06(木) 23:25:47 ID:hnHzgJBz0
>>265
中は部屋が分かれていない一つの空間なんで
消音効果は余り無かったです。但し前側がネジで
蓋状に取れるので、中にウレタン等消音効果の
期待できるものを詰めることは出来ます。
私も昔有ったMGCのサイレンサーの様な「プスッ」
と言う音になるのを期待して買ったんですが。
何れにせよ固定も昔ながらの差込なんで撃っていると
飛んでいきますw。但し見た目は非常に良いので
雰囲気が楽しめますね。
268名無し迷彩:2010/05/06(木) 23:55:26 ID:jteMciz90
ありがとうございます
やはりあまり効果はないんですね
269名無し迷彩:2010/05/07(金) 09:56:15 ID:qwATvYLG0
初めて買ったBLKモデルがウッズマンだった。 それに
サイレンサー着けて楽しかった。 音も小さくなったし。
なによりカッコよかった。
270名無し迷彩:2010/05/07(金) 15:27:53 ID:6A7mQrRq0
>>269
ウッズマンのサイレンサーってちゃんと中に仕切りがあったよね?
バレル全体を包み込み構造だったからなお更消音効果高かったのかも。

それにあの銃にはサイレンサーがよく似合ったよね〜
271名無し迷彩:2010/05/07(金) 16:21:20 ID:fmDwCfO00
あぁ、昔ウッズマン、部屋で撃って遊んでて
天井にカートが刺さったの思い出したw
272名無し迷彩:2010/05/07(金) 22:11:06 ID:ztwz+sjbO
>>269-271
あれ欲しかったんだよねぇ。でも当時は銃本体で一杯いっぱいだった。

ウッズマンスポーツ+サイレンサーで今でも納得いかないのが、映画『蘇る金狼』の手動エジェクト。電着プロップだから仕方ないけど、あんな有り得ない事するくらいなら、普通に撃てばいいのに?

さもなきゃ、無理からタニオを内蔵するとか?
273名無し迷彩:2010/05/07(金) 22:13:18 ID:qwATvYLG0
天井にささる? どういう事だ^^ ちなみにおれはマルイの
マグナムキャップを使っていたからカートの飛距離が凄かった。
274名無し迷彩:2010/05/07(金) 22:17:51 ID:qwATvYLG0
>>272 単に知らなかっただけじゃない? おれもずっと手動で
エジェクトするもんだと思ってた。 初めてGUN誌を買った13歳で
事実を知った^^
275名無し迷彩:2010/05/07(金) 22:18:20 ID:fcmtRCgh0
>>272
ごめん揚げ足をとるつもりは全くないんですが
あれは金狼のあれはサイレンサーでの発砲を
リアルに再現する意図だったんでは?もしかして
自分の勘違い???
276名無し迷彩:2010/05/07(金) 22:20:24 ID:fcmtRCgh0
うろたえて「あれはあれは」になってるorz
277名無し迷彩:2010/05/07(金) 23:52:12 ID:v35Ju/Qy0
>>275
サプレッサーの機能を最大限生かそうと思ったら、遊底固定はもちろんアリ。
ほんちゃんのサプレッサー付き暗殺用拳銃だと、遊底の固定機能がありまっせ。
金狼のウッズマンがそういう改造を受けているかは判らんけど、改造自体はアホでもできるような内容だから。
こんど金狼借りてみようかな。
278名無し迷彩:2010/05/08(土) 00:11:36 ID:p35+neLP0
79年度版の「蘇る金狼」のテクニカルアドバイザーはトビー門口だねぇ。
そんな凡ミスはしないだろ。おっしゃる通り、スライド閉鎖によって
消音効果が上がるので、暗殺の場合はスライド固定するのが普通。
279275:2010/05/08(土) 00:46:18 ID:gId3QxhU0
>>277>>278
ほっとした。これで眠れるw。
280名無し迷彩:2010/05/08(土) 03:04:56 ID:OXn92HF70
有名な所じゃハッシュパピーが有るよね。>スライド固定
ついでに一言。マルシンさんハッシュパピーお願いしますw
281名無し迷彩:2010/05/08(土) 09:45:57 ID:rYm6FGeT0
>>278
子供むけの銃の本にハイスタ22風サイレンサー暗殺銃ってのがあって
スライドストップ改のスライド固定レバーになってたのを思い出した。
もしかしたらトビーさんの著書だったか?
282名無し迷彩:2010/05/08(土) 10:58:49 ID:KKjZsmbU0
いや金狼のアレはそんな生易しい話じゃないんでは。
排莢もスライド作動もなく1マグ撃って、その後手動でまとめて排莢するんだったよね確か?
リボルバーの排莢と同じ。
283名無し迷彩:2010/05/08(土) 12:08:22 ID:uSrnJ/Kp0
それは殺人遊戯だ
284名無し迷彩:2010/05/08(土) 12:49:37 ID:i1wCViww0
>>283
小道具か殺陣が、そんな設定は無いからというのを松田勇作がこのほうが
カッコイイとゴネて、ああいうアクションになったそうだ。
どっかのモデルガン関係のブログに書かれてたのを思い出した。

勤労のウッズマンサイレンサーは、バレルに被せるP08と兼用のタイプでは
無い。現金配達人を射殺した後で、クルクル回してバレルから外してたでしょう。
285名無し迷彩:2010/05/08(土) 12:54:01 ID:BBhZV6Zs0
>>282
そのとうり、映画館で見て目を疑ったよ。。。
トビー氏も絡んでいたけど
確か、海外で射撃もしてきたとか?の記事がパンフレットに載っていた様な・・?
286名無し迷彩:2010/05/08(土) 16:33:07 ID:Hpy32k490
あれは松田優作の完全な無知から来たもの。
海外で射撃したんだけど(本物はスライドのスピードが早いので)ブローバックすることを知らなかったんだと。
一発撃つ毎にスライド引いたから8発入りマガジンで4発しか撃てなかった…
287名無し迷彩:2010/05/08(土) 17:35:57 ID:ZJluDoxx0
288名無し迷彩:2010/05/08(土) 18:35:51 ID:BEliHxDtO
皆さんサンクス。確かに消音効果を上げる為に、スライドを固定出来るオートを何かの雑誌で見た事あるけど、あれはちゃんと設計したモノでしょ?

22LRとはいえ、手でスライドを押さえる事って出来るの?

俺、ハワイでマークI撃った時『金狼みたいな真似出来んのかな?』って思いながらトリガー引いてたんだけど?
289名無し迷彩:2010/05/08(土) 19:24:55 ID:LacAKgow0
そういうカスタムかもしれないぞ。
Fピンロックシステムみたいに
トリガー引き切った時だけスライドロックするなんて事も可能だろう。
290名無し迷彩:2010/05/08(土) 21:12:42 ID:BEliHxDtO
>>289
なるほど。そうだよなぁ。1911にダブルアクションメカを入れちゃうんだから、そんくらい簡単かも?でもスライドストップレベルの小さいパーツで、あのプレッシャーに耐えられるんだ…。

>>289
ジーパンや中野の頃からリコイルの表現してたから、銃に関しては造詣が深いと思ってたんだけどね。
291名無し迷彩:2010/05/08(土) 22:01:57 ID:AyTx6cSU0
松田さん、実は意外とメカ音痴なのかね

映画のウッズマンはじつはBLKしてるんですね。
見えないだけですね。

殺人遊戯はリボルバーの扱い方と勘違いしてるだけですね。
こっちはトビーちゃん関わってないから。

この殺人〜見て処刑〜の時にトビーちゃんがしゃしゃり出た可能性もあるかな。
292名無し迷彩:2010/05/08(土) 22:10:30 ID:8S5fpbH/0
ガンマニアじゃないだけでしょう?
293名無し迷彩:2010/05/09(日) 00:15:55 ID:daBONxCs0
日本の映画の現場は雰囲気を重視するから、アドバイザーを付けても
監督や大物俳優が一言「インパクトが弱い」「絵的に映えない」
と言うだけで銃の仕組みとかまったく無視されちゃうんよね。
「ショットガンで狙撃」が代表例w
294名無し迷彩:2010/05/09(日) 05:31:35 ID:PVOYN59R0
>>293
いや、あれはスラッグ弾で撃ってるというこじつけが(ry
295名無し迷彩:2010/05/09(日) 08:59:15 ID:prpqMQ0f0
インチキなやり方でいいなら、ウッズマンを固定スライドにするのは超簡単。
セイフティの機能だけを殺してしまえばいい。
ウッズマンのセイフティは(セイフティがスチール製なら)構造上スライドをロックできるから。
あと、トーマス45みたいに、スライドをロックできるグリップセイフィをメインスプリングハウジングに組み込むって手もあるかも。
296名無し迷彩:2010/05/09(日) 10:38:55 ID:Gm5DOnD20
>>291
ウッズマンBLKしてるのって「野獣死すべし」じゃなかったっけ?
河原か何かで銃の練習するシーンだったかなぁ?

全ては昔のことなので曖昧でスマヌが。
297名無し迷彩:2010/05/09(日) 17:22:54 ID:lqCT4LEq0
ウッズマン好調だったな。CPにした意味が判らん。
298名無し迷彩:2010/05/09(日) 18:03:44 ID:Hr+c3FewO
>>297の絡みでいえば、オープンからCPになって大正解ってモデルは何かね?

ニコイチの邪道なら、メタルボルトに代えたオートマグのCP仕様を回転させてみたい。
299名無し迷彩:2010/05/09(日) 18:14:16 ID:lqCT4LEq0
CPにして良かったといえばオートマグだろうか。 
CP仕様のオートマグを金属ボルトにして撃ってたが
反動が気持ち良かった。 けっこう快調だったし。

 プラボルトで撃ったこと無いんだけど反動に結構違いはあるのかな?
300名無し迷彩:2010/05/09(日) 19:16:21 ID:Gm5DOnD20
>>298
金属ボルトのCP仕様オートマグなんてあなた・・・
子供だったら手首が折れますよ!!
301名無し迷彩:2010/05/10(月) 12:06:32 ID:Z2iJBZrd0
小学生以来エアガン触ってないど素人なんだけど
最近また欲しくなったのでどなたかご教示を
威力のある狙撃ライフルタイプとハンドガンタイプでお勧めおせーてくださいまし
基本的にゴミを漁るカラス撃退用ですw一撃で仕留められるようなのありますか?
302名無し迷彩:2010/05/10(月) 12:27:46 ID:P3pP5Ioy0
303名無し迷彩:2010/05/10(月) 12:33:11 ID:toSYDEe00
>>301
玩具のエアガンでカラス撃ったら違法。
304名無し迷彩:2010/05/10(月) 12:34:42 ID:Z2iJBZrd0
>>302>>303
うわっ情弱恥ずかしいorz
素で知らんかった…ちと勉強して出直しまふ
305名無し迷彩:2010/05/10(月) 13:46:49 ID:n5Ux/Qeo0
>>300 そんなアホな^^ でも反動はかなりのもんだよ。
でも紙火薬のように6cmの反動とまでは無かったなあ。
紙火薬の時はそこまで凄かったのだろうか?
306名無し迷彩:2010/05/10(月) 15:32:56 ID:8WyEz7kH0
>>305
いや・・紙火薬時代に「小さな子供の手首が折れた」とかそんなウワサがまことしやかに語られたんだよ。
307名無し迷彩:2010/05/10(月) 23:12:23 ID:n5Ux/Qeo0
そうなんだ。 でも昔、友達と「44マグ撃ったら肩が外れる」とか
話してたっけ。 穏やかな時代だ。
308名無し迷彩:2010/05/11(火) 00:08:04 ID:+MRpJEpW0
何も予備知識なく、身構えずに撃ったら肩が外れる事もあるかもね。
意外に子供の方が反動を受け流しやすいらしく、8歳のガキが
45AUTOを普通に連射してる映像を見たことがある。
まあある程度握力もなけりゃ無理だろうけど。
309名無し迷彩:2010/05/11(火) 05:03:18 ID:ztp91dF+O
>>305-306
GM2のアルミカートにあった何カートだっけ?インナーに副燃焼室みたいなのが設えてあったヤツ?オートマグの紙火薬カートにも無かったっけ?あの時代のオートマグの反動は凄かったと。

CPになった後も『マズル(銃口って表記だったかな?)が6cmも跳ね上がる』は総合カタログにも謳われてたよね。
310名無し迷彩:2010/05/11(火) 06:32:53 ID:Hnaq2S430
>>309
CV式副燃焼室カートリッジ?
311名無し迷彩:2010/05/11(火) 13:27:16 ID:Wwzie3Kr0
昔は紙火薬6粒なんてなんとも思わなかったけど
今思うと怖いな。
312名無し迷彩:2010/05/11(火) 19:56:13 ID:TutwVusX0
>>311
30年ほど前にマルシンだったかな基本部はプラモで
火薬とか使用する部分とか薬莢が金属のオートマグで
紙火薬5,6枚詰めて発泡したら遊底がそのまま勢いありすぎて壊れて
飛んで鼻に直撃してかなり鼻血が出たのを思い出したよ。
313名無し迷彩:2010/05/11(火) 19:56:30 ID:RlXA3xbh0
1セブンでオートマグBLKさせたナ
314名無し迷彩:2010/05/11(火) 21:10:10 ID:2c9qI+T20
>>312
マルシンは総金属のしか出してないぞ。
プラならMGCか、マルイの作モデだ。
火薬そんな詰め方できるのは前者か。

いずれにしろ取り説とか読まずに無茶苦茶やったようだな。
315名無し迷彩:2010/05/11(火) 22:08:08 ID:Wwzie3Kr0
>>314 紙火薬5〜6粒なら無茶苦茶じゃないだろ。
しかし、MGCのはボルト留めるネジがあるし、ロッドもあるから
滅多な事では抜けない筈だがなあ。 
316名無し迷彩:2010/05/12(水) 06:22:53 ID:jzzYwHmIO
>>310
そうそう、それ。CVカートとかあの頃のMGCって、作動重視で内部メカをオリジナルと丸っきり変えちゃったりとか、色々なアイディア盛り込んでたよね。ロックドフリーティングブリーチとか?

これ知ってる人は間違いなく中年w
317名無し迷彩:2010/05/12(水) 12:46:32 ID:4wETzrT10
俺は逆にどうしてもあの、オリジナルすぎるMGCアレンジになじめなかった。
最初に手に入れたモデルガンがマルシンのS&W・M39だったんだが、友達の
MGC・M59と比べたら中身が全然違うのが不思議だった。
その後、Gun誌の「本物VSモデルガン」か何かで、マルシンの構造が本物に
非常に近いと知って、以来マルシン派。
正直、今のGM7にもちょっとなじめなかったり。

もちろんMGCのアレンジを否定するわけじゃない。発火性能に限ればM59の
圧勝だったし。マルシンM39は不発が結構あって、撃ち合いではここ一番で
何度も泣いたw
発火モデルガンと割り切って最善のアレンジを行ったMGCは偉大だったと思う。
318名無し迷彩:2010/05/12(水) 13:41:38 ID:v8UaS7xJ0
モデルガンを買い始めた頃はアレンジが気にならなかった。
でもGUN誌を読んで知識が増えていくと物足りなくなってきた。

 それでもやっぱりMGCのGUNには夢があったな。 バリエーションや
カスタムには思わず欲しいと思わすセンスがあったな。
319名無し迷彩:2010/05/12(水) 15:52:52 ID:jzzYwHmIO
>>317-318
それでもMGCが強かったのはモデルの多さだろうね。刑事の銃=ハイパトやローマンだったし、トルーパーやパイソン、M29なんかもお腹いっぱいってくらいドラマ、映画に出たからね。
BIG SHOTやパイロみたいなガンエフェクト専門グループが出てくる前は、エンドロールには必ずと言ってもいいくらい『銃器協力 MGCボンドショップ(ニューMGC)』だったし。

まぁMGCだからドックのM59は、マガジン抜いてもハンマーが落ちて撃てるんだけどねw
320名無し迷彩:2010/05/12(水) 16:25:23 ID:TN3ajHpl0
タニオアクションが映画用に考えられたって最近知った
小林太三という人は日活映画に関わってたみたいだな
321名無し迷彩:2010/05/12(水) 17:28:11 ID:7pvea0Y70
MGCは宣伝上手かったと思う! 少年誌の巻末にイーストウッド?がM29持ってたり
アランドロンがGM3持ってたり・・・ あのイラストが夢を広げた!  それとファイヤーセール。
322名無し迷彩:2010/05/12(水) 18:52:28 ID:WNmKB/FT0
>>316
ちなみにGM2のアルミカートまだ持ってるw
323名無し迷彩:2010/05/12(水) 21:17:52 ID:jzzYwHmIO
>>322
俺がGM2を手に入れた時には、既にブラスカートのMGキャップだったからなぁ。
アルミカートって軽い分、勢いよく飛んだんでしょ?実銃みたいに、弾き出されてすぐは目で追えないとまではいかないけど、ブラスで尚且つ密閉式のCPみたいな重たいカートとは比べモンにならんくらい、速く遠く飛ぶって聞いた事あるけど?
324名無し迷彩:2010/05/12(水) 21:56:47 ID:VFOH7FBw0
>>323
気持ちよく飛んだよ(上手く発火すればだけど)、
で飛んだカート探すのが大変だったw
325名無し迷彩:2010/05/12(水) 22:29:54 ID:h94sLPVT0
>>314です。
たぶん、マルイかな。
モデルガンっていうよりプラモデルキットで自分で作成するタイプで
発火させて楽しむのだったと思う。
当然ブローバックとかそんな機能もなく、排莢とかは手動だったような
MGCのガバメントを持っていたのでまだ中学生であまり知識もなかっもんで
火薬沢山詰めれば後ろにスライドして排莢できるんじゃないかと思って
たしか、カッートリッジの火薬詰める部分削って沢山いれたんだよね
いま思えば恐ろしいことしてたんだと思ったよw
326名無し迷彩:2010/05/13(木) 00:49:24 ID:4I5EouvZ0
たんに火薬を増やしただけで、マルイのオートマグがボルトオープン
したなんて信じられん。 ほんまかいな。
327名無し迷彩:2010/05/13(木) 01:52:18 ID:niIA9Mvb0
デトネーターとカートの隙間が極小だからこそブローバック。
スタンダードモデルの火薬を増やしても火花は増えても
ブローバックはせんよ。
328名無し迷彩:2010/05/13(木) 01:55:12 ID:niIA9Mvb0
しかしながら、MGCのアレンジメカの当時は、
モデルガンの精度もそれほど良くなかったからね。
今の目で見たら、当時最強の量産品のCMCでも
だめだし食らうレベルだね。唯一削りだしの六研製品なら
合格かな、ってレベル。まあ、WAのブラックホークは
素晴らしかったけど、今の目で見ると難しい部分がいくつか・・・。
まあそんな時代なんで、アレンジするのはある意味正義と言うか。
今ならコバさんもアレンジメカで出そうとは思わないだろうね。
329名無し迷彩:2010/05/13(木) 05:57:59 ID:yRzZOnX3O
>>324
ただアルミカートは柔らかいから膨らむ可能性があって、その対策と後ろへ下がる推進力の為の、副燃焼室のCVカートが作られたと?

>>328
確かにWAのスーパーブラックホークは素晴らしい。カタログの謳い文句通り、ハンマーをコックした時のシリンダーのガタの無さは目から鱗だね。あれを削り出しと、入念な擦り合わせのカスタムモデルガンじゃない量産品でやったのは凄い。
ただ如何せん、シリンダーハンドがすぐおシャカになるのはいただけないw
330名無し迷彩:2010/05/13(木) 10:04:00 ID:7R/TKHdM0
M4もGM7もアレンジしほうだいだが。
331名無し迷彩:2010/05/13(木) 10:04:00 ID:F4+bpK/R0
>>328
GM-7のディスコネクターにはガッカリなわけだが
332名無し迷彩:2010/05/13(木) 11:33:38 ID:nlUKOrpP0
>>328
GM7のバレルに巻き付くスプリング、モールドのエキスト後部。
先祖帰りしちゃってる訳だが
333名無し迷彩:2010/05/13(木) 12:53:53 ID:4I5EouvZ0
古き良き時代への原点回帰だと思えばよい。
メーカーの責任ではない。我々、マニアが減ったのが悪いのじゃ。
334名無し迷彩:2010/05/13(木) 16:27:28 ID:F4+bpK/R0
まあ商品としてのコストカットと、難しい調整なく手軽に好調に発火できるモデルガンに
することを考えてのアレンジだと好意的に受け止めたいんだけどな。>GM7
ただこっちは先にGM5とか経験しているわけだから、正直辛いところもあるわな。

4月末か5月頭でMGCの工場閉鎖されたんだろ?
GM5の金型ってCAWとかKSCが買い取らなかったのかな。
335名無し迷彩:2010/05/13(木) 17:19:51 ID:R8Jx6chn0
KSCって改良したGM3の金型持ってるしわざわざ買うかね
ガスブロの1911A1からしてGM5にそっくりだし
牛も自社で1911持ってるから微妙だしなんか捨てられてそう・・・
336名無し迷彩:2010/05/13(木) 17:30:00 ID:kK8G56A+0
ノスタルジックシリーズとしてGM3発売してはどうでしょうか? 230コケたわけだし
この際ZEKEみたいに真鍮製とかでも出せそうでは。
337名無し迷彩:2010/05/13(木) 17:34:14 ID:RdywmqBJ0
牛ってなに?
338名無し迷彩:2010/05/13(木) 19:40:00 ID:F4+bpK/R0
>>337

CAW=カウ=牛
339名無し迷彩:2010/05/13(木) 20:15:37 ID:RdywmqBJ0
ありがとう!
何時も気に成っていました、スッキリ。
340名無し迷彩:2010/05/13(木) 20:21:20 ID:4I5EouvZ0
GM5はタナカか? でもGM5は需要あると思うけどな。
できればカスタムなどバリエーション展開できるメーカーに
引き取って欲しいな。 
341名無し迷彩:2010/05/13(木) 21:48:06 ID:LBlIArbh0
>>335
6インチスライドの型は
捨てないで欲しいなあ・・・
342名無し迷彩:2010/05/14(金) 00:22:35 ID:puDMkHZx0
>>340
MGCのモデルガンはバリエーション展開が楽しかったからなー。
フレームシルバーとかコンバットカスタムとか。
小遣いためてカスタムのセフティといかハンマー買って付け替えるだけで
「オレの銃」って感じがして愛着がわいた。

GM5のカスタムパーツってまだかなり出回っているから、基本のガバと
ナショナルマッチ5・6インチだけでもGM5を続けてくんないかな。

あとバレル供給もぜひ。
343名無し迷彩:2010/05/14(金) 00:29:12 ID:uhcL5VcW0
CAWが51Navyを再販するけど「直販限定仕様」なんだな・・・ショップには卸さないのかな?
ドラグーンやらニューモデルアーミーやら最近は古式銃の新製品が結構でてるけど、
51Navyが一番カッコイイな
344名無し迷彩:2010/05/14(金) 02:14:46 ID:uFDfG9Y/0
>>342 たしかに楽しかった。 ガバとナショナルマッチだけは
残して欲しい。 そうすればバリエ展開も容易だしメーカーも
助かりそう。
345名無し迷彩:2010/05/14(金) 13:05:49 ID:aPBMbtWH0
346名無し迷彩:2010/05/14(金) 13:21:52 ID:5JoqotFU0
「90年代半ばまで、銃の主要部品を所持することは合法だった。部品を組み立てるという形での所持はできた」

え?
347名無し迷彩:2010/05/14(金) 13:32:50 ID:KcOe30DV0
348名無し迷彩:2010/05/14(金) 13:44:51 ID:PP06gg5v0
実弾はショップだろうと何だろと手に入らないだろ。銃砲店は別として。
一体どういう実態なのか全然判らないな。
349名無し迷彩:2010/05/14(金) 13:54:10 ID:t5CuKfCI0
350名無し迷彩:2010/05/14(金) 21:31:42 ID:TIbqNGWL0
モデルガンは全部合法品だったので、ここでは関係ないでしょ。
351名無し迷彩:2010/05/15(土) 01:29:33 ID:+pS9Thtp0
せっかく大金払って集めた実銃も
溶鉱炉で鉄塊に生まれ変わります。
352名無し迷彩:2010/05/15(土) 09:41:17 ID:Wv/16rQ70
>>350
来るときは早朝に来るよ
353名無し迷彩:2010/05/15(土) 14:27:56 ID:2EkggJ7r0
>>352
お前その話好きだな。文鎮スレ荒らしやがって次はここか?
354名無し迷彩:2010/05/15(土) 14:46:28 ID:T/dFSFXL0
コクサイ(サンプロ資本)がM10の短縮型新型シリンダー版出したナ
355名無し迷彩:2010/05/15(土) 17:59:09 ID:FT4vha5f0
ハドソンのデザートイーグルを発火させたいんだけど
パーツ供給がなさそうなのがなあ。
金型って牛かタナカに行ったんだっけ。
再販かからないかなあ。
356名無し迷彩:2010/05/15(土) 18:05:30 ID:ek2MSOaPI
ak再販されんかな…
絶好調になって…
357名無し迷彩:2010/05/16(日) 13:45:44 ID:7I0PIg2c0
デテク来た。
いいぞ。いいと思う。
230で荒んでいた心が癒されました。

ダミカは入らないんだね。
358名無し迷彩:2010/05/16(日) 16:23:41 ID:PYYH7THd0
マルシンていいメーカーなのか悪いメーカーなのかいまいちわかんね
ほかのメーカーと全く違う営業方針してるからか?
マルシンは一部のマニア以外に売る気ないよな、勢いがあるのはいいんだけど
廃莢式ガスガンはマニアは歓喜だけど普通のエアガンファンに
とっちゃただのギミックのこってるだけの銃だしさ
ピースメーカーとかいくつ作ってんだよ
一部のマニア=神
一般ファン=二流過ぎわろた って感じ
大丈夫かマルシン工業は?売上伸ばす気あんの?モデルガン時代から
あんな売る気0なマニア好みの機種ばっか何十年も出し続けてて
よく潰れないなぁ?そこがある意味すげえ
359名無し迷彩:2010/05/16(日) 16:28:27 ID:BMHIAGzM0
マニアあってのメーカーだという事をよく理解してるからだよ。
一般ファンなど所詮はスケベ好奇心で、銃器のおもちゃを買ってるだけ。
360名無し迷彩:2010/05/16(日) 16:35:23 ID:3ccHBImM0
>>358
何を今更・・・
マルシンの本来の仕事はトイガンじゃないから。
361名無し迷彩:2010/05/16(日) 16:35:23 ID:hyjy+m2X0
他のメーカーと同じような事ばっかりやってたらかえって危ない
362名無し迷彩:2010/05/16(日) 17:07:31 ID:ZJpDUS6V0
ハイブリッドは正直どうかと思ったが、マルシンは今後一層この路線を突っ走って頂きたい。
363名無し迷彩:2010/05/16(日) 17:43:56 ID:6+00bksd0
>>358
マルシンって本業は別にあるんだよ。知ってた?
364名無し迷彩:2010/05/16(日) 18:12:30 ID:yTwyvYXt0
>>358
おまえが二流過ぎ ワロタw
365名無し迷彩:2010/05/16(日) 18:19:39 ID:YnWcWnWB0
>>358
売る気ゼロはハドソンだろw
売れ線作ってる印象だけどな。
366名無し迷彩:2010/05/16(日) 18:35:47 ID:Wk06933v0
釣られ杉、ゆとりはスルーがデフォかと・・・
367名無し迷彩:2010/05/16(日) 19:56:56 ID:PYYH7THd0
釣れ過ぎワロ・・・
・・・あ、すんません調子のりました だからなまりだまのぷれぜんとだけは
やめてくださいしんでしまいます
368名無し迷彩:2010/05/16(日) 20:50:57 ID:PYYH7THd0
頭を冷やして投稿、本業じゃないのは知ってたけど
会社としてギャンブル的にしか売れないもの(ヒットするかしないか)は
出来るだけ少なくするべきだと思うのが普通じゃないか?
社長の趣味らしいがこの不況よくもつな・・・?って話だったんだがな
マルシン工業の経営は余裕があるのか?
口調がやけにゆとりっぽくなったのはすまん
結構前に絶版になったマルシンの金属mp40のキット見つけて
はしゃいじゃってな
369名無し迷彩:2010/05/16(日) 20:53:54 ID:iIE+6QPm0
>マルシンの金属mp40のキット

そんなもんねーよ
370名無し迷彩:2010/05/16(日) 20:55:40 ID:YnWcWnWB0
>>368
だから、別に売れない銃ばっかり出してる訳じゃないだろ。
最近ったらPPKにガバに・・・。見事に売れ線じゃん。
そりゃ、Five-seveNやら南部はどうかなとは思ったがってそれエアガン。
371名無し迷彩:2010/05/16(日) 20:57:30 ID:PYYH7THd0
え・・・?ホラあるだろ30年位前の紙火薬のやつ
372名無し迷彩:2010/05/16(日) 21:17:06 ID:PYYH7THd0
たしかにな・・・ppk、ガバメント最近は売れ筋を
出してるね、なんだかんだ言ってマルシン頑張れと思う
でも何でダミーカートモデルのppkをフレームHW スライドABSなんだよ・・・
ひでぇえじゃねぇか・・・やった!やっとタニオアクションじゃないマトモなppkが出たぜ!買った!と思ったら
全HWの発火モデルが出るなんてひでぇよ・・・ふつう逆だろ・・・
373名無し迷彩:2010/05/16(日) 21:50:10 ID:Jatq3Gc60
>>372 話が支離滅裂だぞ。 MP40の金属キットってなんだ?
PPK,ガバ最近、売れ筋ってもう、30年近く前のモデルだぞ。
ピースメーカーばかりって、 ハートフォードはどうすんじゃ?
今、マルシンが無かったら業界冷え切ってるぞ。
374名無し迷彩:2010/05/16(日) 21:53:02 ID:Wk06933v0
それを世間では阿漕といふ。
375名無し迷彩:2010/05/16(日) 21:54:26 ID:Jatq3Gc60
おれも間違った。 PPKsは古いけどPPKは確かに新規だ。すまん。
スライドは古いけど。
376名無し迷彩:2010/05/16(日) 21:55:23 ID:Jatq3Gc60
>>374 今はポッポじゃないか?
377名無し迷彩:2010/05/16(日) 22:00:12 ID:PYYH7THd0
本当に悪い・・・調べたらキットじゃなかったよ・・・
金属製で15発ぐらいしか入らなくて(今のプラ製は32発ぐらいだったか?)
紙火薬のやつなんだけど分かるか?(紙火薬なんて無いから発火できねえ・・・)
え?ppkってppksじゃ無くてppkだぞ?
ppksはずっと前からあったけどppkはいつまでも出なくて最近出たはず
378名無し迷彩:2010/05/16(日) 22:11:34 ID:PYYH7THd0
紙火薬が無くて観賞用の鉄のカタマリとかしたmp40
何とかプラグファイヤーカートリッジ仕様に改造出来ないかな・・・
ファードフォードの件はすまん、よく考えて発言するようにするよ
友人がリボルバーばっか集めるやつでピーメピーメうるさくて
強く印象にのこっちまった
ところで何でピースメーカーの略がピースじゃなくてピーメなの?
379名無し迷彩:2010/05/16(日) 22:21:31 ID:3NAgrNd70
何でだろうな。
微妙な奴ほどageばかりってのが多いのは。
380名無し迷彩:2010/05/16(日) 23:21:31 ID:PYYH7THd0
最近モデルガンスレもずいぶん平和になってきたね
いいことだ
でもやっぱ若い人は刺激の強いエアガンに走っちゃうから
モデルガンスレは過疎化しやすい
381名無し迷彩:2010/05/17(月) 00:10:11 ID:ADOgFdIX0
>>357
む〜〜ディティクいいか!?

HWもしくはブラックメッキ待ちのつもりだったが買っちゃおうかなぁ。
382名無し迷彩:2010/05/17(月) 00:47:34 ID:T5lctrRQ0
>>378
紙火薬が無くて観賞用の鉄のカタマリとかしたmp40>

昔の紙火薬と同等のエバニューミニ雷管というのが通販で買える
http://item.rakuten.co.jp/houjou-kyouzai/raikan/
http://item.rakuten.co.jp/booshop/evnega223/
383名無し迷彩:2010/05/17(月) 00:53:32 ID:aj7FyD020
MP40の金属と言えば、ほとんど音のしないPFCのしか
思い浮かばないが、その前の奴かな?
52年度規制通ってるのか微妙な奴?
384名無し迷彩:2010/05/17(月) 01:10:11 ID:ZUNg3vZd0
おお、ありがとう!同士よ!
しかし紙火薬は恐ろしいほどカートや本体が錆びるからな・・・
マルシンがキャップ火薬のプラグファイヤーカートリッジを
作ってくれなかったらもうとっくに店頭にモデルガンの姿は無いだろうな
紙火薬は3日撃ったカート洗うの忘れたらカートが少し変形してたぞ・・・
キャップ火薬はいいよなカートの汚れは水で落ちるし
綿棒で拭いてオイルかければ終わりだけど 紙火薬はそうはいかん
385名無し迷彩:2010/05/17(月) 01:20:17 ID:ZUNg3vZd0
音かい?紙火薬来たら試してみるよ
それにしてもそのまま使えるのかな・・・?
作動音想像 カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ・・・・
カートの落ちる音想像 ゴトッガタッゴロッカラガラ・・ギーン・・・
386名無し迷彩:2010/05/17(月) 01:48:27 ID:ZUNg3vZd0
1989年設計のモデルだから52年規制ギリギリかもわからない

387名無し迷彩:2010/05/17(月) 01:49:52 ID:ZUNg3vZd0
間違えた1979年な
388名無し迷彩:2010/05/17(月) 01:52:41 ID:QF8+EJjU0
>>382 スタート雷管ってこんなに小さかったっけ?
記憶ではもっと火薬がこんもりしてたような・・・
パワーは凄かったな。
389名無し迷彩:2010/05/17(月) 01:57:28 ID:QF8+EJjU0
>>1979だと昭和54年な。
390名無し迷彩:2010/05/17(月) 02:11:00 ID:ZUNg3vZd0
と、いうことはダメだな52年規制と聞くと
もうこれ以上エアガンやモデルガンの規制はしないでくれよと思う
銃口が塞がれたガバメント・・・
黄色く塗られた銃たち・・・
391名無し迷彩:2010/05/17(月) 02:47:43 ID:wMvpsEt+0
>>388
「ミニ」と書いてあるべ。
許可要らずで買える火薬量なんじゃよ。
392382:2010/05/17(月) 02:51:54 ID:T5lctrRQ0
>>388
スターター用の火薬量の多いタイプもあるけど「都道府県の許可を受けておりませんと販売できません」とあって通販では無理
ttp://www.webleague.net/commerce/product/info/124328.html
393名無し迷彩:2010/05/17(月) 11:57:54 ID:+6NDqPZO0
MP40は今月HWキットが出るみたいだけど重さ以外は変わらんのかね。
394名無し迷彩:2010/05/17(月) 12:53:54 ID:QF8+EJjU0
>>392 うわ、スタート火薬に許可いるのか・・ 知らんかった。
昔は普通に買えたと思うが・・
395名無し迷彩:2010/05/17(月) 14:15:24 ID:ZUNg3vZd0
スタート火薬って運動会でよーい!パンッ!って使うやつ?
確かにアレは広いグラウンドに響き渡るぐらいの大きな音だったね
おそらくモデルガンの物よりずっと大量の火薬を使っているはず
アレを手に入れるには体育教師にでもなって購入量をごまかすしかなさそうだの
396名無し迷彩:2010/05/17(月) 20:21:31 ID:uQc5e3YR0
競技用紙雷管はスポーツ店で普通に買えるよ。
ただしモデルガンに使うと大変な事に
何が大変かってーと発火後すぐに洗っても汚れが落ちないんだな。
しかも、火薬量がキャップ火薬の7倍なので
銃によっては楽しめるが普通は涙目にw
397名無し迷彩:2010/05/17(月) 20:31:40 ID:ZUNg3vZd0
mp40ちゃんと動いてくれるかな・・・?
とりあえずバラして錆を落として擦り合わせてオイルを吹いたけど
30年近く倉庫にぶち込んでたらしいからな・・・
398名無し迷彩:2010/05/17(月) 20:36:15 ID:9d7XEYvf0
>>378
MGCのMP40?
PFCやCP用のデトネータを作って売ってる人がいる。
ヤフオクにも時々出品している。
おいらも買ってスターリングに入れてるけどなかなかええよ。
長さの微調整が必要かもだけど。
399名無し迷彩:2010/05/17(月) 20:38:49 ID:ZUNg3vZd0
警告ありがとうミニなら使えるらしいが
競技用はヤバイな・・・金ピカの金属製リボルバーならもしかしたらいけるかも
オートはスライドぶっ飛ぶだろうし
400名無し迷彩:2010/05/17(月) 20:40:16 ID:ZUNg3vZd0
いや、マルシンの30年ぐらい前の紙火薬のやつ
401名無し迷彩:2010/05/17(月) 21:02:48 ID:ZUNg3vZd0
MGCか・・・昔からモデルガンは撃つならMGC飾るなら
マルシンって言われてるよね
MGCのmp40も買ってどこがどう違うかくらべて遊ぼうかな
MGCのmp40ってもうヤフオクとかでしか手に入らないの?
全然店で見かけないんだけど・・・
問屋に電話しても「ありませんねー」としか言わない
402名無し迷彩:2010/05/17(月) 21:45:31 ID:Tswc5LCp0
>>401
だ〜めだめ。浅草くんだりの問屋なんか。
電池で動く妙ちくりんなやつ売りつけられるのがオチだよ。

でさ、君の持ってるmp40ってちっちゃくないかい?
403名無し迷彩:2010/05/17(月) 21:49:10 ID:ZUNg3vZd0
浅草くんだりってなんですか?さっぱり分かりません・・・?
もしかしてmp40はこの大きさがフルサイズじゃないのですか?
404名無し迷彩:2010/05/17(月) 21:59:25 ID:Rb9xb2qT0
M29とかクリント1ばかりが注目されるけど
「ザ・シークレットサービス」で登場した白いアレも出してくんないかな…




需要ないって?そうでしょうけども
405名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:00:16 ID:9xL+1Tfx0
>>403
上野にフルサイズのMP40が売ってるよ!
ttp://www.regimentals.jp/auto/92f03a42433982f8ac4ce51072125d82.jpg
406名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:02:58 ID:ZUNg3vZd0
もう一度いいますけれども 
もしかしてマルシン金属mp40ってフルサイズじゃ
無いんですか・・・?
407名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:09:01 ID:ZUNg3vZd0
それはそうと上野のmp40なかなかグットだと思います!
408名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:23:04 ID:9d7XEYvf0
MGCのMP40は昭和52年末で製造販売禁止になった。
409名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:33:08 ID:ZUNg3vZd0
なっ・・・?
つまりそれは買ったら違法って事ですかい!?
410名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:41:50 ID:eoEmSF3a0
>>408
52年規制では、長物は対象外。
411名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:47:43 ID:ZUNg3vZd0
ホッ・・・良かった・・・
それにしてもどーしても自分のmp40がフルサイズなのか
デフォルメされて小さいのかが気になる・・・
自分はフルサイズだと思うんですが・・・?
みなさん教えてください・・・
412名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:53:27 ID:XKqrhQWZ0
>>409
売ったら違法。買うことは禁止されていない
>>410
52年規制はハンドガン・長物関係なく、全ての金属製モデルガンが規制対象
>>411
一応フルサイズだがチャンバー部が変に長い
413名無し迷彩:2010/05/17(月) 22:58:38 ID:ZUNg3vZd0
おお!神様仏様412様!ありがとうございます!
もしこのmp40が小さかったら友人に売り飛ばしてるところでしたよ!
いやーありがとうございます!疑問が解けました!
414名無し迷彩:2010/05/17(月) 23:02:57 ID:T5lctrRQ0
>>410
52規制でMGCのMP40はレシーバーが鋼板プレス製というのが引っかかったと思う。
他にステンやスターリングなどもそれで販売禁止になったし。(規制前に買ったものを所持するのは可)
いっぽう亜鉛合金製のトンプソンは規制後も販売を継続してた。
もっとも銃口こそ開いてるもののを薬室付近で完全に閉鎖されてガスは抜けなくなってしまっていたが。

415名無し迷彩:2010/05/17(月) 23:17:44 ID:aB33XGCk0
ワイルド7実写版でその辺りのモデルガンの勇姿が見れます
416名無し迷彩:2010/05/17(月) 23:35:59 ID:ZUNg3vZd0
!?詳しくお願いします(ネタばれなしで)
最近ガンアクション映画にもはまってるんですよね!
417名無し迷彩:2010/05/17(月) 23:42:38 ID:9d7XEYvf0
マルシンはジュニアサイズとか称して3/4くらいのサイズのトンプソンと
MP40作ってたねー

樹脂製のMP40は、ストックを折りたたんだ状態で全長61cmある。
SMG期の金属製はもう2〜3cm長かったはず(今手元にないので)。
418名無し迷彩:2010/05/17(月) 23:47:07 ID:aB33XGCk0
>>416
詳しくも何もそのまんまの話ですよ
小野進也主演の30分物実写アクションです
金属製のステンやトンプソンやシュマイザーがオープンカートリッジをバラバラ排莢しつつ
銃口から煙を吐いている(電気着火無しのノーマル発火)
今でもDVD手に入るんじゃないかなあ
419名無し迷彩:2010/05/18(火) 00:00:43 ID:8/iRnLbK0
ID:ZUNg3vZd0
なにこの人こわい

つーか少しは自分でググるなりして調べなさいな。
それと、>>412は間違った知識を堂々と語らないように。
52年規制(46年はもちろん)は売買共に禁止。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3
wikipediaは全面的に信用出来ない媒体ではあるが、これに関しては
ほぼ間違いない。知らない人は読んでおくように。
420名無し迷彩:2010/05/18(火) 00:35:17 ID:MuD2v3YC0
>>419
模擬銃器に該当する金属製モデルガンについて法律で
禁止されているのは「販売目的の所持」のみ。
買うことは禁止されていない。
421名無し迷彩:2010/05/18(火) 00:36:15 ID:jYc5kM4F0
>>419
詳しいわしが教えてやろう。
規制品目は売買ともに禁止。ただし、違法に売買した場合、売った側は罰せられるが、
買った側は罰せられない。例えは変だが、要するに裏ビデオの売買と同じで
売ったやつは捕まるが、買った側は捕まらないということ。
422名無し迷彩:2010/05/18(火) 00:44:17 ID:CAV97Kt80
ID変わりましたけどzung3vzd0d0です
419さんチャットのように書き散らかしてすいませんでした・・・
以後気をつけます
423名無し迷彩:2010/05/18(火) 00:47:45 ID:P/AudB/10
買った奴も、「捜査に協力して、証拠品を任意提出」させられることは
あるんじゃね?
424名無し迷彩:2010/05/18(火) 00:59:43 ID:tB2Mi/YU0
グフッ
425名無し迷彩:2010/05/18(火) 01:04:41 ID:jYc5kM4F0
>>423
そう。しかし「返却希望」としておけば、捜査終了後戻ってくる、ボロボロにされて
426名無し迷彩:2010/05/18(火) 01:06:25 ID:J9K21Vio0
>>416
MGCのトンプソンとステンガンが登場

ttp://www.youtube.com/watch?v=x_SNSddGgR4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=3spD7C-GdQk&feature=related

DVDで入手可能なのはアニメ版だけみたいですね
427名無し迷彩:2010/05/18(火) 01:23:37 ID:dkVY8Nn70
>>425
二昔前は脅し壊し盗み・・・何でも有りだったけど
近年その様な無法行為は無くなったんじゃないかな?
うち来た人もジェントルマン(by左ト全)だったし。
428名無し迷彩:2010/05/18(火) 02:00:30 ID:Qo4eM1RC0
今日、ディテクをバンバン発火しました。耳が痛い。
作動は確実でスムース、当然のことながらガス抜けも良いです。
ABSなので軽いところがアレですが、これこそ発火用と割り切っても
いいんじゃないでしょうか。ローマンみたいなポジションで。
子供の頃を思い出しました。
429名無し迷彩:2010/05/18(火) 03:01:24 ID:zgA3U8WN0
いまじゃ山小屋でしか発火できない
発火用は今でも安価なローマンが一番
430名無し迷彩:2010/05/18(火) 13:57:08 ID:7clhvoA60
いまじゃローマンも言うほど安くないだろ。
撃つにはMGCのカートが簡単で最高だった。
431名無し迷彩:2010/05/18(火) 14:12:39 ID:fl0z6k0D0
>>439
懐かしいなぁ。
432名無し迷彩:2010/05/18(火) 16:19:06 ID:BpFMJA4t0
>>431
未来を見てるのに懐かしいとは、これいかに。
433名無し迷彩:2010/05/18(火) 23:17:27 ID:OIEi12n60
ニュータイプの発生だな。
434名無し迷彩:2010/05/19(水) 03:22:10 ID:G0w9KbKh0
俺の近所の店には未だ入荷してないよ、くやし〜〜。
435名無し迷彩:2010/05/19(水) 06:32:17 ID:hscJ/Sh80
>>431 なんか最近、マルチでずれた事書く
変なのいるな。
436名無し迷彩:2010/05/19(水) 10:42:24 ID:3rmHeMKC0
マルモスレでもアンカーは違っても同じ内容で書いてるし、誤爆君か、ただのage目的の奴だろう。
437名無し迷彩:2010/05/19(水) 10:50:57 ID:1DlZmJvr0
とりあえず>>439に期待しようではないかw
438名無し迷彩:2010/05/19(水) 11:02:01 ID:AyOmam6F0
昔のモデルガンには、オートマチック銃で発火式なのにブローバック仕様ではない物があったって本当ですか?
439名無し迷彩:2010/05/19(水) 11:04:42 ID:tb2RB8qt0
それはスタンダードモデルというやつ。 今はもう生産していない。
440名無し迷彩:2010/05/19(水) 11:18:06 ID:4eOGkFC20
スタンダードモデルって、ブローバックモデルと構造的にどう違うの?
カートが違うだけ?
441名無し迷彩:2010/05/19(水) 11:19:51 ID:NBxCYy5O0
>>439
懐かしいなぁ。
442名無し迷彩:2010/05/19(水) 11:28:42 ID:JA92YGIY0
機種によって違うけど、一部機構が省略されてるのもあった。
ディスコネクター関係がなかったり。
あるいはハンマーとか、一部パーツの材質がBLK版だけスチールだったり。

まあ作動させるだけで大変だった昔の話だね。
443名無し迷彩:2010/05/19(水) 11:29:37 ID:7GjQoZ6q0
>>440
ディスコネクタが、省略されていたり、前撃針が小さい突起だったり。
444名無し迷彩:2010/05/19(水) 12:07:43 ID:uCQz0KuW0
モデルガン初心者なんですが、まず手始めに何から買って学べばいいですか?
445名無し迷彩:2010/05/19(水) 12:10:43 ID:Fjm0mJrq0
>>444
まずLSの組み立てキットで、銃の構造を頭に叩き込め!!
446名無し迷彩:2010/05/19(水) 12:16:49 ID:MiYLNFw10
LSキット、当時、モデルガン買えない子供には安くて充分楽しめる代物だったなあ。
いま再販されたら絶対大人買いするんだけどなぁ。  再販は無理か。
447名無し迷彩:2010/05/19(水) 12:17:30 ID:rktlO2d60
>>440
カート、前撃針の形状、ディスコネクターの有無。

前撃針式デトネーター+紙火薬式の頃はオートだと装填時に暴発させないでブローバックさせるのにコツがいるからブローバックモデルのほうが少数派だったと思う。
(紙火薬の量を増やせば厚くなって不発の確率も減り、圧力も高くなるからブローバックさせやすくなるが装填時の暴発の危険性も増す)
価格もBLKモデルの方が高いし、金属モデルガンだとスタンダードモデルのみというの多かった。タニオアクションも結構あったが。

ファイアリングピンも改造対策でセンターファイアーじゃないリムを叩く板状のタイプが多かったから不発も多い。
カートとデトネーターのクリアランスがほとんど無いところにもってきて紙火薬の燃焼ガスの腐食性がハンパじゃないので
銃(特にデトネータ及びチャンバー回り)及びカートのクリーニングを発火後すぐ入念にやらないとならないのも初心者向きじゃなかった。

MGCの長物はブローバックモデルが多かったが、オープンボルトのサブマシンガンは装填時の
暴発や打撃不足による不発の心配が無いのも一因かと思われる。
448名無し迷彩:2010/05/19(水) 14:10:55 ID:hscJ/Sh80
>>446 再販されたら一個5千円くらいになりそうだぞ。大人買いは
無理だろ。
449名無し迷彩:2010/05/19(水) 16:39:44 ID:5vRP0ST+0
ゆとりをはじめとするエアガン完成品世代がそれを買ってすぐ壊れる等とクレームを付けるんですね、わかります。
450名無し迷彩:2010/05/19(水) 17:43:59 ID:t7YV4zLB0
モデルガンは模型だからいつかは壊れるのは当たり前
まあ、最近のやつは結構丈夫だけどいつかは壊れる
今の子供たちは壊れたらメーカーにまる投げだろうな・・・
自分で直すのも楽しいのになぁパーツなんて数百円なのに・・・
初心者はマルシンの完成品にしよう(キットは二つぐらい買って慣れてから)
壊れてもアフサービスターがしっかりしててパーツが無いことなんてまず無いし
そのまままる投げしても行きの送料だけで無償で帰って来る事もしばしば。素晴らしい
451名無し迷彩:2010/05/19(水) 18:11:26 ID:MiYLNFw10
ドライバーとかも買っとけよ。
452名無し迷彩:2010/05/19(水) 19:19:20 ID:G1aqkauC0
マルシンPP系がお勧め! Kitも有るしネ
453名無し迷彩:2010/05/19(水) 20:10:23 ID:t7YV4zLB0
キットは上級者が自分で特殊塗装(ブルーイング)やら色々するために買うもの
値段は完成品安いよりけど初心者向けなわけではない また、買うときは
HW(ヘビーウエイト樹脂)とASB(強化プラスチック)の二つの
種類の物がある事を良く知ってからにしよう
454名無し迷彩:2010/05/19(水) 21:06:43 ID:5vRP0ST+0
>>452
初心者がいきなりPP系はちと厳しくないかい?w
個人的に調整が割とラクなM84がお勧めだよ

でも発火モデルよりあまり調整が要らないカートモデルの方が良いかもね。
455名無し迷彩:2010/05/19(水) 21:15:10 ID:Y/gtdw3C0
PPKはダブルアクションしまくってトリガーバーが折れる様が目に見えるからな
俺はマルシンのM92シリーズが良いと思う
アレはとにかく頑丈だから
456名無し迷彩:2010/05/19(水) 21:32:53 ID:isXTyKDm0
M92はスライドストップが使っているうちにナニしてマガジンがアレするからな
ワシはマルシンのM586シリーズが良いと思う
リボルバーはとにかく頑丈だから
457名無し迷彩:2010/05/19(水) 22:17:14 ID:Y/gtdw3C0
>>456
いやそれ疲労と全く関係無いから
いつものようにグリップにプラ板貼ろうぜ
458名無し迷彩:2010/05/19(水) 23:04:24 ID:qvA3kEpz0
あれ?新日本模型・MGCって完全終了したんじゃないのか?
http://www.mojji.com/jp/fax/fax4230.htm
本体以外のパーツ類は販売継続って事?よう分からん
459名無し迷彩:2010/05/19(水) 23:14:15 ID:t7YV4zLB0
ppkは小型だからなーあの大きさにダブルアクションや
デコッキング機能を詰め込むと強度が残念になるのは仕方ない
よくトリガーバー折れるって言うけど恐らくダブルアクションで空うち
して遊びすぎなんじゃ無いかな?一回も折れたこと無いんだけども・・・
(300発ほど発火したが)まあトリガーバーは数百円程度だし
交換も簡単だから消耗品として考えたほうがいい 
いざとなったらマルシンに泣きつくのもいいかもね
マルシンのM92はガンガン発火できる頼もしいやつだよ
付属の数発のカートではきっと物足りないから必ず予備を買うようにしよう
それからカートは必ず一回撃つごとに洗うこと!そうしないとあとで泣きを見るぞ!
460名無し迷彩:2010/05/20(木) 00:38:33 ID:iZK+npAj0
折れると言えば、マルシンP38のコッキングピースの突起・・・。
あれは真面目に強度足りないだろ・・・。実銃の部品がそうだから、ってんなら
仕方ないが、実銃のコッキングピースはどう見ても折れにくいんだよな・・・。
PPKと同じく、ダブルアクション我慢すれば大丈夫だけど、できる事を
してはいけないってのはどうも・・・。
461名無し迷彩:2010/05/20(木) 00:52:33 ID:K60m3c2X0
うう・・その気持ちよーーく分かる・・・
せっかく軍用拳銃に初めてダブルアクション機能を持たせた
銃なのに・・・
462名無し迷彩:2010/05/20(木) 04:26:16 ID:3ldCZbIL0
やっと規制解除で話に加われる。多分またすぐ規制されて消えてしまうと思うが・・・。

昭和50年頃に買ったMGCのモーゼルHSc、これタニオアクションじゃなくて、
ディスコネクタがライブだった。
しかもスタンダードのカート+細い前撃針ながら、カタログ記載の上限紙火薬量で
発火させると見事にブローバックして、3発かそこらは連射出来た。

同じ頃かそのちょっと前に買ったMGCのガバ・・・じゃなくてコマンダー・・・エキストラクタが
スチールの1枚板を曲げただけのヤツ・・・も、4粒紙火薬使うとブローバックして
あのドングリみたいなカートを飛ばせたが、ディスコネ無くて連射は出来ず、しかも
エキストラクタの爪がすぐ変形・金属疲労で折れたっけ。
463名無し迷彩:2010/05/20(木) 04:41:01 ID:3ldCZbIL0
鬼印の平玉火薬も、製造しているメーカーか工場が違うのか、箱のデザインは
同じながら、少なくとも二種類有った。

平玉の台紙の色の赤味が濃いヤツと薄いヤツがあって、濃いヤツの方が
火薬の凸がしっかりしていて、台紙から火薬だけ剥がすのが簡単だった。

薄い方は凸の形が不揃いで、火薬だけ台紙から剥がしにくかった。

確か箱のサイドのところにローマ字で会社名が入ってた気がする。
ググッたがこれが多分濃い方だ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h141584568#enlargeimg

あっちこっちのオモチャ屋・駄菓子屋・文房具屋をこの平玉探して走り回ったっけ。
464名無し迷彩:2010/05/20(木) 04:48:12 ID:3ldCZbIL0
スターターピストル用のでかい平玉は、オイラの小学校では業務用缶詰の空き缶に
無造作にバラして入れて、職員室の隅に置いてあった。

オイラはヘタレなんで出来なかったが、悪ガキ仲間は先生に用がある振りして
職員室に行っては一掴みかっぱらって来てた。

ハイパトのようなデカいリボルバーやMP40やステンを発火させるのには
ちょうど良い大きさだった。
465名無し迷彩:2010/05/20(木) 04:56:07 ID:3ldCZbIL0
そういえばキャップ火薬が出たばかりの頃、アメ横のMGCのサービス部(確か日章ビルだっけ?の
3階か4階だったな)では売ってなくて、二木の菓子のちょっと先の路面店のボンドショップに行かないと
買えなかった。

何故ならば1階のエレベータ前の通路で、台車に載せて搬入しようとしていたキャップ火薬が
荷崩れ起こして大爆発、新聞沙汰にもなる事故を起こしたから。

しばらくの間、事故った通路の天井板がズレてて天井裏が見えたっけ。
466名無し迷彩:2010/05/20(木) 06:20:20 ID:tG4VaTsbO
>>465
う〜ん日章ビル!懐かしいなぁ。

エレベーターが『このエレベーター、ワイヤー切れて落ちねーか?』みたいに汚くて。上がってく間に気分盛り上がっちゃってね。店内に入るとアングラな空気が漂っててさw

そのMGCも解散も、もう解散しちゃったの?今月一杯だったっけ?1つの時代が終わったねorz
467名無し迷彩:2010/05/20(木) 08:59:08 ID:iZK+npAj0
ID:3ldCZbIL0
話に加われる、じゃなくて自分語り乙だな。
468名無し迷彩:2010/05/20(木) 14:22:11 ID:3ldCZbIL0
>>467
スマソ。オイラも書きながらそう思った。2週間近く規制喰らってて(もちろんとばっちり)、
話題に乗り遅れてまとめ書きだったので勘弁してくれ。どうせ直ぐまた規制で消えるから・・・。

>>466
サービス部にはよく通ったなぁ。ガキだからいじり倒して直ぐ壊すから。上で書いた
ガバのエクストラクタ、コンバットマグナムやパイソンのハンマーなんかすぐ折れた。

そのうち店入ってすぐ左のところに自販機が設置されたけど、平玉やラストキラーに
混じって何種類かのパーツも入ってた。上記のパーツももちろん入ってて、子供心に
「ああ、俺と同じとこ壊しちゃう人多いんだなぁ〜」と思った。
469名無し迷彩:2010/05/20(木) 14:36:34 ID:UnckXWvP0
MGCは52規制の1年くらい前から後楽園のホールとか借りて割引セールを何回かやっていたけど
行ったことある人いる?
俺はスターリングのキットを五千円で入手。組み立てるのに3日くらいかかった。
470名無し迷彩:2010/05/20(木) 15:46:50 ID:7MmaG8w20
>>468
●買えばいいのに。俺はocnだが規制食らっても全然大丈夫だ。
471名無し迷彩:2010/05/20(木) 15:53:03 ID:K60m3c2X0
MGCが終わったか・・・悲しいな
472名無し迷彩:2010/05/20(木) 16:36:16 ID:tAHd6BS90
いつだったか、MGC上野店のカスタム祭りは行ってみたかった。
初めてアルバイトしててそれなりの金あったけど、都内とか遠出したこと
なかったので、直接行くとか考えなかった。
(今にして思うと、普通列車でも2時間半程度だから日帰りで余裕)

モーゼルのショートマガジンがすごい欲しかったんだよなあ。
他の機種と違って、雑誌に写真載ったりしてなかったし、価格も判らない。
昔、CM誌で写真の隅に写ってたくらいしか情報がない。
473名無し迷彩:2010/05/20(木) 19:10:41 ID:SPEWC2kz0
>>468
遅れて来た世代だから自販機なんか見たことないなあ。
今の若いガンマニアはバイトした金持ってどこへ行くんだろ。
474名無し迷彩:2010/05/20(木) 19:29:30 ID:9oYgLlkP0
教えて欲しいことがあるんだが・・・

タナカのSIG/SAUER P220って、MGC金型とはやっぱり違うの?
完全新規金型かな?

MGCのP220にパーツ流用できないかなと思って。
誰か教えてください。よろしくお願いします。
475名無し迷彩:2010/05/20(木) 20:13:15 ID:GXeiz2hs0
>>474
両者には何の関連性もない。
完全に別設計。

ただしMGCの220のマガジンは無加工で使えた。
まだタナカが220のモデルガンを作る前に、タナカのガスガンベースでモデルガン化したのだが、
マガジンはMGCのが使えて助かったよ。火薬使ったBLKでもちゃんと作動した。

逆は知らんがね。
476名無し迷彩:2010/05/20(木) 20:21:33 ID:9oYgLlkP0
>>475
おお、ご教授ありがとうございました。
完全に別物なんですね。
部品取り用のジャンク品を探すか・・・

本当に助かりました。ありがとうございました。
477名無し迷彩:2010/05/21(金) 00:50:00 ID:DHvrBX5L0
皆川先生のピースメーカー5巻発売ニヤリ
う〜ん、この漫画読むたびにスコフィールドがほしくなる・・・。
で、検索して悲しい思いをする・・・。
気長にオクで探すしかないんだろうねぇ・・・。
どっかに残ってないかな・・・ないな。
478名無し迷彩:2010/05/21(金) 03:47:43 ID:uPYfnG6r0
>>472
>モーゼルのショートマガジンがすごい欲しかったんだよなあ。

判らん? MGCのモーゼルってクリップ式だろ。なんでショートマガジンが存在するの?
479名無し迷彩:2010/05/21(金) 11:35:04 ID:W0Jzv0D+0
割り込みですみません
CAWのガバメントのエキストラクターは簡単にはずせますか?
480名無し迷彩:2010/05/21(金) 11:41:56 ID:zQYiln+h0
>>478
フレームちょん切って6連発にしたカスタム。
481名無し迷彩:2010/05/21(金) 15:01:40 ID:rIsU3szH0
>>479
実銃と同じ構造なら実銃と同じくらいの難度で外せると思う。
482名無し迷彩:2010/05/21(金) 15:42:38 ID:nliMoBLE0
>>481
レスありがとうございます
実銃がスタンダードというのが流石モデルガンですね
483名無し迷彩:2010/05/21(金) 16:22:14 ID:Wp23lyHG0
モデルガンはバレルとファイアリングピン以外は
ほとんど実銃と同じ構造であることが多いよ、材質は違うけど
モデルガンは「模型」だから
実銃のハンマーやトリガーなどのパーツが
使える事もあるぐらいだよ、やると捕まるけど・・・
484名無し迷彩:2010/05/21(金) 17:06:48 ID:LQXm2SoS0
M4とかの実銃スライドストップやマガジンキャッチは良いのか?
485名無し迷彩:2010/05/21(金) 17:32:34 ID:8kgi/l6o0
カートモデルでいいからHWでルガーのキット出してくれないかなぁ。
486名無し迷彩:2010/05/21(金) 20:46:22 ID:Wp23lyHG0
改造したり実銃パーツを組み込んでいいのは
発射構造に関係するパーツ以外だから
スライドストップやマガジンキャッチはいいんじゃないかな
487名無し迷彩:2010/05/21(金) 21:01:37 ID:9Cf4EUkg0
多分ネジやピンと同じ扱いだろうけどMGCのM4じゃ付かない気がする
HFなら関係無いが
488名無し迷彩:2010/05/21(金) 21:37:45 ID:IKdrSj+F0
CMCのワルサーGSPに、実物マガジンが付属していたってのは、単なる噂?
489名無し迷彩:2010/05/21(金) 22:10:46 ID:LQXm2SoS0
マルシンP38再販あげ
ダミーカートか・・・
490名無し迷彩:2010/05/21(金) 23:51:05 ID:dXY8qA+Q0
今思ったんだけどミリタリーモデルにもライセンスの刻印はいるのか?
491名無し迷彩:2010/05/22(土) 00:35:51 ID:eXRpxI1L0
いらない。
普通の商標でも法的に義務なわけじゃないのはWAの訴訟で証明された。
ベレッタ自体から訴えられても、法的には「模型だから」でバックレ可能。

でも、アレのせいで商売にする会社が出てきたりマンドクサになったから
嘘刻印で最初から逃げとくか、公式認定で売り物にするか、になった。
492名無し迷彩:2010/05/22(土) 01:30:25 ID:nY3g/HOh0
最近は意外とモデルガン活況だよね?
そこそこ売れるようになったのかな?
493名無し迷彩:2010/05/22(土) 03:53:24 ID:eXRpxI1L0
ガスガンも電動も普及し過ぎて売るものに困ってるから。
494名無し迷彩:2010/05/22(土) 12:43:44 ID:5+w3U1Xq0
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100521-OYT8T00594.htm

そのうち古いモデルガンも美術品として登録出来るようにならないかな?
495名無し迷彩:2010/05/22(土) 13:23:01 ID:2kiSIUPe0
>>494
昭和45年物の規制前のMGCライアットショットガンも
あと何年かしたら結構価値でないかな〜
でも、先に自分が逝ってそうんw
496名無し迷彩:2010/05/22(土) 14:03:42 ID:4f4YyuX00
もうこの業界は30,40のおっさんばかりだな・・・
銀ダンなるものも出たけど実際に購入しているのはほとんど
シャレで買う大人ばかりだと言うし
今の若者はどんな事にお小遣いを使ってるんだろうか?
やっぱりゲームかな?
497名無し迷彩:2010/05/22(土) 14:04:55 ID:QclIxgol0
>>494
モデルガンは難しいだろうねぇ。古式銃だって制約が厳しいからね。
海外の51NAVYも日本に昔からある51NAVYも同じものなのに
海外モノを今から輸入するのは違法。美術品と言えば無可動実銃
が一応美術品扱いだっけか。こちらは登録必要ないからいいけど
動かないのはやっぱりフラストレーション溜まるw

>>495
一応言っておくが、価値が出ようが出まいが売買は禁止だからなw
海外へ持ってって売るとか? 日本以外じゃ価値認められないと思うけど。
498名無し迷彩:2010/05/22(土) 14:07:33 ID:QclIxgol0
>>496
モデルガンの主流ユーザーは50代から上でしょ。
30〜40代はもうエアガン世代に入ると思う。
そういや駄菓子屋ってのも絶滅寸前だね・・・。
100円の銀玉鉄砲ってまだどこかにひっそり売ってるのかな・・・。
499名無し迷彩:2010/05/22(土) 14:24:20 ID:2kiSIUPe0
>>497
ああ、売買禁止なのか・・・
じゃ、墓にでも入れてもらおう。
未発火でたまに手入れしてる良いものなのにな〜。残念。
500名無し迷彩:2010/05/22(土) 14:25:40 ID:4f4YyuX00
若者を獲得できないホビーは衰退していくからなぁ・・・

501名無し迷彩:2010/05/22(土) 14:34:23 ID:iGLClaKX0
>>498
プラガン世代は40代でないかい?
スカイセンサーから流れるワライカワセミの声を聞きながらキットモデルを組み立て、
ロードマンに乗って近所のガンショップへキャップ火薬を買いに行ってたよな?
502名無し迷彩:2010/05/22(土) 15:11:43 ID:QclIxgol0
>>501
ああ、確かにとっかかりはモデルガンだけど、エアガンに移行しちゃった
と思うのよその辺の世代は。さすがに50代以上で銃のおもちゃを
集めてる人は絶対数少ないと思うけど、生き残ったエリート(笑)の
彼らの中ではエアガンは邪道で認められないってのが未だに色濃い
気がするのです。年食ってから始めた人も勿論いて、そういう人たちは
最初からエアガン、なんでしょうけども。
503名無し迷彩:2010/05/22(土) 15:22:35 ID:4f4YyuX00
そうかな?おっさん世代はエアガンもモデルガンも
どちらも好きな人は多いと思うけどな?
その歳になればエアガンが邪道とかモデルガンが邪道とか
馬鹿なことは言わないだろう
504名無し迷彩:2010/05/22(土) 15:27:48 ID:2kiSIUPe0
私は銃自体が好きだから、どちらも好きだな。
エアガンは的を打って遊ぶってことで良いし
モデルガンは鑑賞とか火薬使っての発火してでのブローバックとかを楽しむとかね。
楽しみ方は人それぞれで、それで良いと思うよ。
505名無し迷彩:2010/05/22(土) 15:46:48 ID:/2brIm/10
40代以上はどちらも好きだという人が多いと思いますよ。
あと、好きなモデルがどちらで出てるかにもよりますね。
40代以上なら、どちらで出ていて、またどちらの方がより完成度
(外観も含めて)が高いかで選んでいる人は多いような気もします。

自分が好きだったら、良いと思ったら、モデルガンでもエアガンでも、
こだわらないというか・・・

それと、モデルガン好きな人は命中精度とかにはこだわってなく、
ガスブロはメンテフリーで手軽に遊べるブローバックモデルガンみたいな
感覚で楽しんでいる人も多いと思います。

これは50代以上の人も多気もします。
506名無し迷彩:2010/05/22(土) 16:24:37 ID:AEk2PBf+0
高校生からモデルガンにはまった20代ならここにいるぞ
因みにエアガンは全く趣味に合わなかった
507名無し迷彩:2010/05/22(土) 16:46:05 ID:Awn0dF150
わし40代。 モデルガンとガスガンは別物という認識。 LSプラモで
GUN知識を覚えた世代だから、弾が出なくてもいい。 もちろん、サンダーボルトや
SS9000などのエアーガンでも遊んで来て好きだけど、弾が出るものに
リアルさを求めないな。 
508名無し迷彩:2010/05/22(土) 17:23:55 ID:1hKUU4u10
ハドソンデザートイーグルってどんなもん
509494:2010/05/22(土) 18:02:17 ID:5+w3U1Xq0
モデルガンチャレンジャー世代がたくさんいて嬉しいな。
510名無し迷彩:2010/05/22(土) 18:06:16 ID:4f4YyuX00

ハドソンと言えばスコーピオンが本当に動かなすぎる、アレは伝説級
友人に「本っっっ当に動かないからwww動いたら三万やるよwww」
と言われスコーピオンを死に物狂いで調整したがマトモに動かない・・・
ユーチューブで何とか動かした動画を見たけどオレにはあんなマネは
できない・・・チタンの削りだしパーツ自作とか・・・
だってさ、説明書に「このモデルガンを動かすには卓越したモデルガンの
知識が必要です」とか「このモデルガンの発火はおすすめしません」とか
みずから動かないって言ってるんだぜ・・・
511名無し迷彩:2010/05/22(土) 18:13:37 ID:1hKUU4u10
ハイスピードカメラとカッタウェイモデル使うと、かなり不調の原因が追究しやすくなる
問題はそこまでする金と価値があるかどうか
ハイスピードカメラは最近安くなってきてうれしい
512名無し迷彩:2010/05/22(土) 18:42:02 ID:eXRpxI1L0
>>508
調整のノウハウがあればかなりマトモになる。
ハドソンが一念発起していた時期の設計なので、あそこの製品では良いほう。
.44は少しデリケート、後で作られた.50のほうがラク。
513名無し迷彩:2010/05/22(土) 19:22:07 ID:v58D0CWp0
>>506
よう同志。
自分は今大学生だけどガスガンや電動ガンは中学以降途端に興味が失せた。
今はHWのキットモデルが楽しくて仕方ないよ。
514名無し迷彩:2010/05/22(土) 19:25:17 ID:1hKUU4u10
>>512
サンクス
初めてのオクで買ったのがもうすぐ届くから楽しみだわ
ちなみにHW50AE。グリップもIMIの奴なんだけど。
そういうものも生産してた時期があったの?
515名無し迷彩:2010/05/22(土) 20:07:03 ID:4f4YyuX00
ハイスピードカメラを買う根性と金がオジサンにはないぜ
くやしいいい!
516名無し迷彩:2010/05/22(土) 23:33:11 ID:eXRpxI1L0
>>514
グリップがIMIでなくなったのは何年か経ってからじゃないのかな。

とりあえず基本として、マガジンファーロアの中の横向きプランジャーの
スプリングは切るか、弱いものに換えたほうがいい。
前オーナーがいじってなければだけど。
517名無し迷彩:2010/05/23(日) 00:01:21 ID:F7EspJfg0
デリンジャーのモデルガンで一番出来が良いのってどれでしょうか?
やっぱりハドソンですか?
518名無し迷彩:2010/05/23(日) 00:06:32 ID:F7EspJfg0
訂正、
やっぱりの後はハートフォードです

今確認してるデリンジャーモデルガンは
ハートフォードとハドソンです

ハートフォードのほうが高かったのでうえのように思いました
519名無し迷彩:2010/05/23(日) 00:52:53 ID:ocgMnbjP0
>>247
> 金属製モデルガンのハンドガンのことかな?

> 今しか買えないのは、ハド損の黒穴と南部N3だね
> 現物をみたけりゃ丸五とか赤風呂ならまだあると思うよ

すいません、○5の南部N3は先週、私が最後の1丁を買いました・・・
520名無し迷彩:2010/05/23(日) 01:03:59 ID:aflPciD90
>>514
・プランジャー型のイジェクターのスプリングが強すぎて、排夾のときに
エキストラクターがカートのリムを噛まない→ジャム、ということがあるので、
様子を見ながらスプリングをちょっとカット

・ハンマースプリングがかなり弱めなので、もっと強いやつに交換するか、
 なければスペーサー(ナットとか)をかませて強くする

俺の44マグナムモデルはこれだけでかなり快調に作動した。
あのでかくて長いスライドがドッカンドッカン後退してくるのは大迫力よ。
パーツ供給が望めないんで、今後はもう発火させないと思うが・・・。

521名無し迷彩:2010/05/23(日) 01:05:02 ID:ed+jcyBs0
9ミリ南部・・・リアルで実現できてれば鬼畜米英の鉄帽を貫通できたカモン
522名無し迷彩:2010/05/23(日) 01:10:43 ID:jx1LvRuu0
>>516
>>520
改めてサンクス
調子に乗ってWAのDEまで入札中
後退量がフルなのは素晴らしい
マルシンDEはノッチの位置がマルイと一緒で萎えた
スレチだが、WAのHOPバレルは、HOP無しモデルに組み込めるのかねぇ
523名無し迷彩:2010/05/23(日) 01:25:32 ID:oWeRyFG30
マルイの作るモデルガン再販されないかなー できればリニューアル
あれ、強度はアレだったけどまじめに作れば結構いい姿になるしなにしろ安い!
524名無し迷彩:2010/05/23(日) 01:48:06 ID:5cjPkA/P0
今、バンバン撃てるモデルガンってないよな。
GM7もいいけど値段はそれなりにしちゃうし、
昔のGM2やローマンのポジションを埋めてくれる、
メカに多少のアレンジがあっても安価でタフでアクションを楽しめるラインが欲しい。
マルイのアレ、モナカと素材だけなんとかしてくれたら……て全面リニューアルか。
525名無し迷彩:2010/05/23(日) 10:19:19 ID:eDbEwajZ0
GM7を高くて敬遠してる人は、思い切って一度発火させてみたらいい。
驚くよ。 値段は高いが耐久性、発火性能など、他のモデルガンの倍の性能はある。
ジャムや他のトラブルが無い分だけ、キャップ火薬代も相対的にコストが下がるしね。
カートがナイロン製なので、本体の各パーツに対する負荷も無い。

マルシンのMTガバメントを2丁持つよりも、GM71丁のほうが、発火耐久性、コスト面すべてに勝る。
高価な商品だから、もったいなくて発火させれないという気持ちもよく判るが、発火させたらその凄さに感動するよ。
526名無し迷彩:2010/05/23(日) 12:33:13 ID:oWeRyFG30
でもなぁ・・・個人的にはナイロンカートは好きじゃないんだよなあ
手入れが簡単なのは素晴らしいんだけど
マガジンにカートをセットした時の見栄えとかがさ・・・
GM7見たいにバンバン撃ててカートが金属製だったら4万まで出すよ
・・・まあ、発火用と割り切れない頭の固いオジサンは
買うなって事ですよな
527名無し迷彩:2010/05/23(日) 13:00:44 ID:tNsm1lPV0
>>526
仰るとおり樹脂カートは気持ちが盛り上がらない面もあるよね。
そんな人も居るみたいで、どこかで真鍮カートと
強化エジェクター、フレームなんかがセットになった
コンバージョンキットも出るみたいですね。軽くググッて
みたが上手く見つからない・・・。
カートは真鍮のオープンカートってことなんだよね?
528名無し迷彩:2010/05/23(日) 13:06:58 ID:eDbEwajZ0
私は樹脂カート大好きです。
室内でバンバン発火させても、家具や床を傷めませんからね。
もう、真鍮カートで発火させる気がしなくなりましたよ。
529名無し迷彩:2010/05/23(日) 13:32:36 ID:oWeRyFG30
家具や床を傷つけないのか!意外な利点を発見したぞ
530名無し迷彩:2010/05/23(日) 13:35:53 ID:9DBVqMwX0
フスマの横でトミーガン撃ったらカートがフスマ貫通したのを思い出した
531名無し迷彩:2010/05/23(日) 14:39:28 ID:FVDIjvQd0
>>518
ハートフォードは元CMCの製品だからね。当時から出来はCMCの方が
良かったよ。ただハドソン製品は今のうち買っておかないと・・・。
ハイスタの方だったらハドソンしか出してないので買い。
532名無し迷彩:2010/05/23(日) 15:01:28 ID:SR9zZdsU0
533名無し迷彩:2010/05/23(日) 15:20:36 ID:tNsm1lPV0
>>532
そうそう 有難う。

534名無し迷彩:2010/05/23(日) 15:48:23 ID:S9pzzWUd0
マルシンM1911A1「MT」のMTって何のことだかさっぱりわからないのですが。
535名無し迷彩:2010/05/23(日) 16:02:32 ID:aflPciD90
俺もGM7は樹脂製カートと、あと使い捨てのデトネーター、実物と違いすぎる
ディスコネクター、モールドのエキスト、頼りないスプリングがダメだった。
リアルなメカと発火性能を備えたGM5まで行ったのに、退化したモデルに見えた。
あの値段でこれはないだろうと。

友人のを撃たせてもらったんで、発火性能は認める。ただ、個人的にはあれは
あくまで気楽にバンバン発火させることに特化したモデルで、それ以上の
価値は見出せなかった。
耐久性に関しては確かに金属カートの普通のモデルガンよりはあると思うが、
それは何百発も撃ってからの話だと思うし、そもそも使い込んで部品が磨耗
したら交換する、というのもモデルガンの楽しみの一つだろうに。

今あの値段を出すなら、マルシンのCF・PFCガバメントの完成品と部品取り用の
キットを一丁ずつ買う。
536名無し迷彩:2010/05/23(日) 16:02:42 ID:YregSdP60
>>534
マルシン&タニオコバ
の頭文字のMTだと思うのですが・・・
537名無し迷彩:2010/05/23(日) 16:15:10 ID:S9pzzWUd0
>>536
ありがとうございます。
なるほどそう言われてみればそうですね。
考えすぎでした。
538名無し迷彩:2010/05/23(日) 16:27:44 ID:F7EspJfg0
>>531
ありがとう

ただハイスタではなく普通のなのでどうしようか迷ってます
やおおあハートフォードがいいでしょうか…
539名無し迷彩:2010/05/23(日) 17:37:21 ID:xuBA5mIF0
>>538
普通っちゅーか、あの手のをデリンジャータイプと一緒くたにしてるだけで
別にレミントンが「普通」ってわけじゃないよ。で、欲しいのはレミントンだよね?
ってかレミントンくらいしか流通してないと思うが。一応誤解を解いておく。
そして、もしこれ見つけたら買っといた方がいい。ただあまり作動させないことw
ttp://m1garand.exblog.jp/12018943/
540名無し迷彩:2010/05/23(日) 19:10:42 ID:85UxHE280
>>535 おれはまだ、GM7撃ってないけど、発火に特化したモデルガン
でいいと思う。 値段が2万くらいならもっと良かったが需要もあれなんで
仕方ないかな。 モールドEXやディスコネはこれ以上、リアルだったら
それこそ、撃つ気にならないからいいかな。
541名無し迷彩:2010/05/23(日) 19:13:39 ID:F7EspJfg0
>>539
ああそうです「普通」二認識されてるレミントンデリンジャーです

ハドソンのできはどうですか?
ハートフォードのと3000円違いますがその価値があるかどうか…


ところでこれ
ttp://m1garand.exblog.jp/12018943/
ありましたよw
何で買ったほうがいいのですか?値段が上がるとか?実在した銃でしょうか?
542名無し迷彩:2010/05/23(日) 20:11:11 ID:vGLX4dOm0
>>541
えー、まだ説明が必要?
ハドソンはディールが適当で本物とは似ても似つかないってのと、
旧CMCのものは出来がいい。最近はエアガンもあった気がする。

ハドソンは既に倒産したメーカー。だから製品すべてが今となっては
貴重。考え方にもよるが。だから、コレクションとしてハドソンの
レミントンデリンジャーも買っておいてもいいかも知れない。
そして、そのハドソンの中でもノースアメリカンアームズの
デリンジャーは出色の出来。つーか、実在の銃に決まってる。
世界最小のリボルバーだ。記念碑的存在だぞ。買いに決まってる。
ただ、小さい故に脆弱なんであまり作動させない方がいい。
543名無し迷彩:2010/05/23(日) 20:13:59 ID:MgYbL1/W0
>>541
ハドソンは、何十年か前の金属時代の設計そのままだから、リアリティは0点。
発火して遊ぶには向いてるけど。

ハートフォードのはリアルさは文句ないけど、ちょっとデリケート。
上下撃ち分けラチェットを調整する必要がある個体もいる。
544524:2010/05/23(日) 20:22:31 ID:5cjPkA/P0
>>540
同感。
他の娯楽と比べてGM7は相対的に高価過ぎ。
需要的に高くならざるを得ないのは分かるけど、
ますます入ってくる人がいなくなるので悪循環。

>>530
机上でデトニクス撃ったらカートがマグカップ粉砕したの思い出した。
545名無し迷彩:2010/05/23(日) 20:54:17 ID:zO3jFPKI0
KSC P230モデルガンを調整してみた。

http://www.youtube.com/watch?v=tw7byNwPAwg
546名無し迷彩:2010/05/23(日) 21:05:52 ID:r4FA44ee0
GM7はカスタムベースに便利な点だけで十分面白いと思うが
ベーシックならイベントで2万で買えるし

まぁ強いて言えば無刻印にしてもらいたかった
どうせ自分で好きな刻印彫るし
547名無し迷彩:2010/05/23(日) 21:06:09 ID:jx1LvRuu0
ハドトカを舐め過ぎ
あれを快調動作できるのは社長だけ
548名無し迷彩:2010/05/23(日) 21:26:08 ID:8kgnCbzW0
>545
6連射してるね。
調整すれば、ちゃんと発火するんだ。P230

549名無し迷彩:2010/05/23(日) 21:42:35 ID:oWeRyFG30
KSCのP230って最近のモデルガンにしちゃ全然動かないんだってな
P230はドラマの交渉人とか見て好きになったから期待してたのにな・・・
550名無し迷彩:2010/05/23(日) 21:54:25 ID:HPYdf4c00
>>547
ダミーカートモデルなのにダミカがマガジンに入らないとか無茶苦茶やったなw
551名無し迷彩:2010/05/23(日) 22:11:14 ID:r4FA44ee0
>>550
DE.50AEは本物よりマグの前後が短くて実物ダミカが入らないんだが似たようなパターン?
なんか伝統なのかね

しかもトカレフは出来のいい専用ダミカがあるからまだいいがDE.50AEは何もないし最悪
552名無し迷彩:2010/05/23(日) 22:27:19 ID:MgYbL1/W0
>>545
なんだ結構動くじゃねえかよ。
やっぱりネット評価はあてにならないな。

それにしても、誰だ「ハドトカ」と比べるとかいうバカは。
あれはそんな甘いものじゃねえ、いじったことないだろ。
553名無し迷彩:2010/05/23(日) 22:27:23 ID:HPYdf4c00
>>551
どうも純正ダミカが2種類あるらしく後期のものは長すぎらしい
554名無し迷彩:2010/05/24(月) 00:13:48 ID:UVzXBRtV0
すいません。

現コクサイ・サンプロジェクトのM29(SRHW)と、
タナカ・M29HWを新品で買うのなら、
どちらが良い、というか満足度が高いでしょうかね・・・?

あと、旧コクサイ(国際産業製)M586と、
マルシンM586なら(どちらも新品)、
どっちを買っといたら良いでしょうか・・・?
555名無し迷彩:2010/05/24(月) 00:22:36 ID:KN81IWEU0
最近ヤフオクで結構昔のモデルガンを落とすんだけど
未発火と言ってても見たら発火済みってのが割りとあるね。
本人達わかってないんだろうけどちょっとがっかりする。
556名無し迷彩:2010/05/24(月) 00:27:34 ID:V/556CuV0
>>552
実際買ってみればわかるけど230の調子の悪さは異常
知り合いに3マガジンくらいは快調に作動したって人もいるけどいったん不調になったらどうにもならないらしい
しかもおれのやつは100発くらいの発火でフレーム割れたし強度的な問題もありそうだよ
557名無し迷彩:2010/05/24(月) 01:14:07 ID:dMdx533M0
>>555
あー、わりと多い。あれは凹む。
チェンバーの奥を見たら少し火薬残渣が・・・ていうのから、全体にありありと発火の痕跡らしい雰囲気ある奴まで。
なかには確信犯の奴もいそうだ。

とりあえず一応その旨言って返品なり対応すればいいが、そのままなら「悪い」評価だな。
正直そういうのは楽しくないが、一応放置したら良くないし。
558名無し迷彩:2010/05/24(月) 03:17:14 ID:/yW84hi80
>>552
んじゃ買え買え買えw
実物はすんげーぞww

>>557
「知識がないので全然わかりません」「質問しても答えられません」って奴の方が凹む。
あとガスガンやエアガンをモデルガンカテゴリに出品する代行業者とか。
559名無し迷彩:2010/05/24(月) 03:53:40 ID:2TBSHR850
>>554

 タナカとマルシン買うべし。
560名無し迷彩:2010/05/24(月) 08:01:21 ID:OkWEonFN0
ヤフオクでつい最近見たやり取りでHWで出品→届いたらABSだったというのがあった。
出品者逆切れしてるけど落札者完全に有利な感じだった。
561名無し迷彩:2010/05/24(月) 13:53:04 ID:fWTadqVO0
HWとABSで紛らわしいのはヒバモデル。
562名無し迷彩:2010/05/24(月) 16:11:53 ID:6gAap/CB0
代行出品頼もうかと思ってたけどそんな感じなのか…
質問ぐらいはちゃんと答えたいなあ
563名無し迷彩:2010/05/24(月) 17:40:19 ID:vQs64XU60
代行出品ってだけで避ける奴がいるから、出来れば自分で出品すべきだよ。
アカウントくらい簡単に取れるんだし。
564名無し迷彩:2010/05/24(月) 18:06:00 ID:ikr0IJGN0
俺も最近 未発火カート落としたら発火済みでクリーニングもしてなかった。
どうせ発火するから発火済みは許せるんだが、磨くのが面倒なんだよね。
で、詫びの言葉が欲しかったから文句言ったら
丁寧な謝罪と返金もしてくれたよ。

565名無し迷彩:2010/05/24(月) 21:21:39 ID:GKBEYTK20
>>564
えっ?普通にいい話なの?
566名無し迷彩:2010/05/24(月) 21:34:52 ID:MCAtBNgx0
そーゆー業者ばかりじゃないから気をつけなさいって事じゃないのか?
ところでカートは何で磨いてる?
567名無し迷彩:2010/05/24(月) 21:35:51 ID:GKBEYTK20
サンポールだな。
568名無し迷彩:2010/05/24(月) 21:59:01 ID:MCAtBNgx0
サンポールはカートによってはメッキが剥げるからいやん
569名無し迷彩:2010/05/24(月) 22:17:46 ID:O060nlCO0
CAP火薬だったらサンポールまで要らないな
ピカールで充分
570名無し迷彩:2010/05/24(月) 22:24:14 ID:MCAtBNgx0
ピカールってゴム部分に付くとまずいよね?
571名無し迷彩:2010/05/24(月) 22:28:41 ID:EwyjPKkf0
>>552

ぜひ購入して「結構動く」ことを実感し、できれば動画のUPもお願いします。
545の動画の彼が内部関係者や幸運の持ち主でないならば、真の漢だと思います。
尊敬します。
572名無し迷彩:2010/05/24(月) 22:34:56 ID:GKBEYTK20
>>571
自分のも>>545くらいの感じで動くが以前KSCスレで言ったら嘘つき呼ばわりされたな。
不発は多いがダブルアクション何度かパチパチやってると発火したりする。
573名無し迷彩:2010/05/24(月) 22:41:27 ID:xEcnZFlF0
a
574名無し迷彩:2010/05/24(月) 23:55:41 ID:/VPRu04BP
分解、調整、組立のみに興味があります。
それらに適したガンを教えて下さい。
575名無し迷彩:2010/05/24(月) 23:57:57 ID:xZ5EiOmu0
狙撃、暗殺、殺害のみに興味があります。
それらに適したガンを教えて下さい。
576名無し迷彩:2010/05/25(火) 00:24:02 ID:2B4FQqQo0
おいこらwwwwww
モデルガンスレで殺人に適したガンなんか教えられるかいwwww
577名無し迷彩:2010/05/25(火) 00:28:13 ID:2AFrBIuA0
>>574
全部
578名無し迷彩:2010/05/25(火) 00:30:16 ID:2B4FQqQo0
分解、調整、組み立てならマルシンのダミーカートモデルの
ハンドガンがいい
579名無し迷彩:2010/05/25(火) 00:30:43 ID:hzHsW5yY0
>>545の動画の人はmixiのモデルガンコミュで調整内容書いてるけど、
モデルガンの調整として普通にやるようなことしかやってないんだよな。

むしろ動かない動かないずっと言い続けてる人がどんな内容の調整をしてるのか気になる。
580名無し迷彩:2010/05/25(火) 00:35:26 ID:2B4FQqQo0
結構個体差があるのかも知れないな
581名無し迷彩:2010/05/25(火) 00:42:33 ID:uxgMany40
>>579
前スレ・前々スレあたりに犠牲者たちの血の叫びが山ほどあったぞ。

工業製品はバラつきもあるから、全部が全部ダメじゃないんだろうけど
ダメな個体が圧倒的に多いって事じゃないか?

とりあえず自分で買って試してみてはどうだろう。
ちょっとした調整で動かしてみせたら英雄だ。
582名無し迷彩:2010/05/25(火) 06:52:07 ID:zw+phj9V0
230 予備マガジン、予備カート(8発)と火薬5ケース(500発)を予約し、
発売日に手に入れジャムと戦いつつ、エキスト、マガジン、リコイルスプリング等
あれこれ削り、調子が良くなったり、悪くなったり頑張っておりましたが
113発目フレーム割れで終了・・・・心が折れました
現在フレームパテ修正して対策品待ちで箱の中で眠ってます(永眠かも)
583名無し迷彩:2010/05/25(火) 18:24:27 ID:RkjMxQL+0
ネットでいろんな情報が入るってのもヨシアシですな。
230、結構ほしいんだけど、ここまで苦情を見てしまうと
あと一歩が踏み出せない。(安くない買い物だし)

前にもあったが、同社の93Rなんてそりゃもう快調で、
楽しくてしょうがなかったのに。

KSCのHWはブルーイングもきれいに染まるし、、。
HW出るまでやはり待つかな?
584名無し迷彩:2010/05/25(火) 21:16:41 ID:2B4FQqQo0
うーん同意、230はやめとこう・・・230のほかに
小型ピストルの発火モデルガンでオススメがあったら誰か教えてほしいです
585名無し迷彩:2010/05/25(火) 21:23:11 ID:c0VNBti10
>>584
マルシンの新しく出た初期型PPK!

ダミカ仕様と2つあるので注意。
発火BLK仕様は、STGA加盟店でしか買えないので注意。
586582:2010/05/25(火) 21:27:08 ID:zw+phj9V0
発火は問題なく、手動ではきっちりエジェクトもするので
調整で何とかなるかもしれないですがさすがにフレーム割れは明らかに
設計ミスの強度不足ですので買ってすぐにパテ修正するか強化版の
フレームに変わるまで待たれたほうがよろしいかと思います。
587名無し迷彩:2010/05/25(火) 21:46:43 ID:1gqA7zbl0
>>586
無理だろ
何年も前から試作はしててフレームの強度不足で販売を見送ってたんだぞ
それで今回何とか販売できる程度になったわけで
588名無し迷彩:2010/05/25(火) 22:03:43 ID:c0VNBti10
>>587
とにかくあのガスガンの金型流用バレバレな、
スライド後部左側の無意味な切欠きをなんとかしないとな。

でもあれをパテで埋めたり、別部品で補強してダメなら、
金型新調しかないから、多分やらないだろうな。

第2のVP70か?
589名無し迷彩:2010/05/25(火) 22:05:32 ID:YeL9g7240
スライドが射出成型後反ったりしたのはみんなは修正してる?
熱湯とかにつけるの?
590名無し迷彩:2010/05/25(火) 22:13:57 ID:2GvRgG0R0
>>588
バレバレとか言っても。
今時モデルガンなんか一から開発したら採算取れないんだし、ガスガン金型あってこその新製品なんだから
そこを責めるのはお門違いだろ。
591名無し迷彩:2010/05/25(火) 22:38:20 ID:4KSs3OAb0
P230レール割れました
プラリペアで補強した
んで、また割れたw
1回目の割れの前に補強しとけば良かったのかな・・・
当方の固体は排莢確率30%くらいであれこれ弄っていたが
もういいや
諦めた
個体差激しすぎーー!!
592名無し迷彩:2010/05/25(火) 23:30:10 ID:NuBiINVa0
要するに、外で撃ってもカート無くす率が少ないって事だな
593名無し迷彩:2010/05/26(水) 00:01:43 ID:JgHX8KAf0
>>590
宣伝では新規金型作製って言ってたみたいですよん。
594名無し迷彩:2010/05/26(水) 00:28:31 ID:AS2OQH4y0
俺も半分ネタでオクの中古をポチってみたけど、本当に動かなくて笑ったw
調整しては発火を繰り返し、キャップ火薬一箱使ったところで、フレーム割れが
怖くて作業ストップ。あと心も折れた。
手動ではどう傾けても完璧に動くんだが、発火させるとエジェクト不良が頻発。
俺の技術では無理だった。
原因は多分ブリーチフェイスとエキストとエジェクターの形状だと思うんで、
次ロットで改修されるのを待つわ。
595545:2010/05/26(水) 00:30:28 ID:eGlZSo2x0
>>588

もしかして、スライドのディスコネクターの入るミゾ? あれはガスガン・モデルガン問わず必要やけど。

ちなみにウチのP230も、最初はジャムのオンパレードでしたよ。そやから決して当たり個体ではありませぬ。
596名無し迷彩:2010/05/26(水) 00:32:53 ID:pL1E11zu0
樹脂流し込む時に湯口の関係でばらつきが出やすいからね
もしかしてそこを変えれば割れとかは激減するかもしれんね。
597545:2010/05/26(水) 00:41:05 ID:eGlZSo2x0
追記。

ウチのP230の調整メニューは、


・フレームのレール内側のヘンな窪みをABS板で埋める。

・エキストスプリング交換
 (ホムセンで売ってた同径で同じくらいの圧のスプリングを9ミリの長さにして使用。)

・エキストの爪部分を形状変更
 (リムにかかる面積を増やす。)

・スライド先端下部を1ミリ削ってスライドの可動ストロークを増やす

・エジェクターのカートを蹴る部分を2ミリ削ってエジェクトタイミングを遅らせる。

・マガジンフォーロアの角を落とす。


・・・そんだけ。簡単でしょ?

598名無し迷彩:2010/05/26(水) 00:42:11 ID:JgHX8KAf0
>>545
スライドじゃなくって、フレーム後部右側の切欠きだな。
599名無し迷彩:2010/05/26(水) 00:44:23 ID:ZU6GEqB50
なんかお前らの話聞いてたらウズウズしてきたんで230買てくる
600名無し迷彩:2010/05/26(水) 00:59:12 ID:HEEnSsy/0
>>599
奇遇ですな。私もですよw
601名無し迷彩:2010/05/26(水) 02:30:25 ID:pL1E11zu0
発火しなくても良い物だから多分後悔しない。
逝ってらっさい
602名無し迷彩:2010/05/26(水) 13:27:45 ID:CU7Zf/BH0
KSCがモデルガンマニアに忘れている物を呼び起こそうとしている。
モデルガンとは何かを問われている。 
603名無し迷彩:2010/05/26(水) 14:42:15 ID:WP7xvQEd0
P230、ほぼ新品、1発発火済み、誰か欲しい人いる?
デトネータ付けたままダミカ入れてしまった傷がチャンバーにアリ。発火には影響なし
試しに撃って、ホールドオープンしたがカートは飛ばなかった
1万円で発火、改造ベースにどうぞ
604名無し迷彩:2010/05/26(水) 14:58:28 ID:G9O0y9hu0
JPのHW版が出たら買おうと思ってるんだけど出るかなw
605名無し迷彩:2010/05/26(水) 15:14:55 ID:EReNxn1D0
JPだと32口径になるのかね。まさかね
606586:2010/05/26(水) 17:18:53 ID:3lWEAc050
今から買われる方で100発以上発火される方は597氏の

<フレームのレール内側のヘンな窪みをABS板で埋める。

これだけは対策されたほうがいいですよ
フレームが割れると目立つところにクラックが入り結構ショックです
パテ埋め塗装しないと直りません。
これさえなければ調整する楽しみで永く楽しめるでしょう。
607名無し迷彩:2010/05/26(水) 18:58:24 ID:L9vcnwxZ0
みんないろいろ考えているんだなぁと、ちょっと感動。
230はホント久々の(焼き直しじゃない)新製品なんで
KSCにはマジで感謝している。

購入悩んでいたけど、お布施の意味含めて週末買います。
まあ、不調はハドソンでなれてるし、、、。
608名無し迷彩:2010/05/26(水) 19:16:44 ID:RoGJ/Cm90
>>603
欲しい。
てか新品がABSガスブロの価格だったら発売時に即買ってたんだけど、
自分の場合は15000円を超えると衝動買いはできず、熟考するようになってしまう。
初動の数が段違いとかの理屈は分かってはいるんだが、どうしてもね…
609名無し迷彩:2010/05/26(水) 21:01:29 ID:Z4MDHMwA0
金型流用って言われてるけど、ガスガンと比べてみたら
内側の幅(肉厚)が違ってたりして微妙に違う様子。

フレームのレールの所が割れるのって、ハンマーがブリーチを
押し上げる力が強いのが原因かね?
うちのはハンマースプリングを弱めてあるからジャム含めて
200発位撃ってるけど問題ナス。

あと今月のGUN誌を見たらインディペンデンスが快調チューン仕様を
限定販売するとか何とか。
5mmキャップ+ロングインナー仕様カート
エキストラクター+ブリーチフェイス加工だって
610名無し迷彩:2010/05/26(水) 21:48:53 ID:JgHX8KAf0
>>603
発火済み、内部傷ありなら正直高いと思うぞ。
7k〜8kが打倒じゃないのかな?
某東京城北のショップで、イベント特価だけど、
新品1万2Kで出てたからな。

まぁ、欲しい人がいるみたいだからこれ以上言わんが。
611名無し迷彩:2010/05/26(水) 22:16:57 ID:yqwecq+r0
俺は>>603ではないが
>>610
お前うっとおしいな。だまってろ
612名無し迷彩:2010/05/26(水) 22:21:40 ID:G5a1nEpB0
ちょっと上から目線なのがいただけないな
まぁこの程度の事許してあげなさい
613名無し迷彩:2010/05/26(水) 22:26:05 ID:JgHX8KAf0
単に相場を書いただけだ。
売る方も買う方も、
相場を知った上でその値段でやり取りした方がより幸せだろ。
614名無し迷彩:2010/05/26(水) 22:32:46 ID:G5a1nEpB0
正論だが言わないほうが良いこともあるんだよ・・・
結果的にこのスレの空気を悪くしただけなのだし・・・
615名無し迷彩:2010/05/26(水) 22:35:25 ID:JgHX8KAf0
了解
正直すまんかった
616603:2010/05/26(水) 22:42:13 ID:WP7xvQEd0
興味ある方、メ欄からご連絡下さい
オクで出すつもりで最近登録したら、住所確認が面倒くさくて挫折
YahooIDから信用できると思った方はどうぞ
617名無し迷彩:2010/05/26(水) 23:41:03 ID:0c99g2rs0
コクサイからフルメタルのモデルガン
チーフス
M19 2.5inc 4inc
が出るみたいブラックメッキだってwktk
618名無し迷彩:2010/05/26(水) 23:54:35 ID:4+yoFzj00
しかしなぁ、>>611もどうかと思うぞ。
ガキが感情任せに書きなぐった感じで。
個人的には空気悪くしたのは>>611だな。
619名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:08:14 ID:9MGe+0wu0
>>618
もういいって。
620名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:22:19 ID:uxQ4JLnj0
質問したいことがあるんですけれどもイイですか?
621名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:23:06 ID:uxQ4JLnj0
今まで東京マルイって、
完成品のモデルガンを発売したことってありますか?

ないような気がするのですが・・・
622名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:23:21 ID:h13BT/Oo0
>>617
フルメタルでブラックメッキw

と思ったらLAで予約受け付けてる。
フルメタルってメタルフィニッシュのこと言ってんのかね?
623名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:24:18 ID:h13BT/Oo0
>>621
モデルガンで完成品はないですね。
624名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:26:17 ID:uxQ4JLnj0
>>623
ありがとうございます。
やっぱりないですよね。

ということで、東京マルイは、純粋な意味での、
モデルガンメーカーだったとこはないのですかね。

あれは、あくまでプラモだったような気もしますが・・・
625名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:28:56 ID:Zuo9L+bM0
そりゃ東京マルイは元々プラモデル屋だもの。
626名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:29:20 ID:bHbLb7ZZ0
チーフスペシャルか!いいなー欲しいなー
627名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:29:24 ID:muqrRbsu0
>>621
ファイヤースポーツガンって、ツヅミ弾発射のついでに発火する奴の
完成品(通常はキット形式)がちょこっとだけ作られたらしい
コレはモデルガンとは言い難いですな
628名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:29:43 ID:O5p5KHex0
>>597
俺もやってることはほとんど変わらないけどほぼ100%ジャムってたのが50%程度に改善しただけだよ
フレームの凹み埋めは効果あるけど結局200発程度で割れました
629名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:30:03 ID:uxQ4JLnj0
>>622
素材はgr2000になってますね。
スーパーリアルメタルフィニッシュの仕上げだそうです。
http://www.la-gunshop.com/menu/photo/116-0183/index.html
630名無し迷彩:2010/05/27(木) 00:32:55 ID:uxQ4JLnj0
>>627
それは、スーパーウエポンみたいなやつですかね?

それともキャップガン黎明期の、輸入物のマテルにあった、
火薬の力でキャップが飛び出す発禁なったあれみたいなやつでしょうか?

とにかく、今だったら発売難しいような・・・
631545:2010/05/27(木) 04:05:51 ID:LvoDlgQU0
>>628

 もう少しエキストスプリングを強くすれば? 結構シビア。
それか、デトネーターを0.数ミリ上げ底して確実にエキストがリムに噛むようにするのも効果アリ。

 結局、P230はBLKスピードとエジェクトタイミングが早すぎるみたいなのよ。従って、リコイルスプリングとハンマースプリングはいじってません。


>>630

 エアコキと8連発カネキャップガンの合いの子と考えてください。
632名無し迷彩:2010/05/27(木) 19:52:16 ID:+zoyfhoY0
厳密に言うとモデルガンではないんだが、時代的にこっちなのではということで…。
このあいだ30年ぐらい前のホラー映画の「デモンズ」を借りてきて見ていたんだが、ラスト近くで変な自動拳銃が登場した。
劇場から脱出した主人公の男女を、ジープに乗った武装家族が助けて逃げる。
そのとき助手席の子供がガバメントを持っているんだが、スライド後部の形が変。
不審に思って画面を止めてみると……あなお懐かしやのマークスマン・ガバメント!
マークスマンって、ゾンビやっつけられるほど強力だったのか!?
しかしアップでの射撃シーンではベレッタに変わっとりました。

633名無し迷彩:2010/05/27(木) 19:56:09 ID:8AkiIi2Q0
>>631

>>628ではないが・・・

スライドストロークを増やす、という書き込みを読ませてもらって、
なるほど!と思って加工して試射したら・・・バレルが固定ピンのあたりでポッキリw
リコイルスプリングさわってないのにww
まだ50発ぐらいしか撃ってないのにww
注文しようかと思ったけどスライドと一体だから五千円するwwww

俺の心もポッキリ折れたよ。
本当にありがとうございました。
634名無し迷彩:2010/05/27(木) 21:26:19 ID:xh7L33140
>>630
全然違うw

鼓弾を使うストライカー式スプリングガンのグリップの中に、
キャップ火薬を発火させる機構が入っている。
635名無し迷彩:2010/05/27(木) 21:59:46 ID:uxQ4JLnj0
タナカのジュピターフィニッシュ・・・

これからどんどんモデルガンにも施されていきますかね・・・?

個人的には、M629とM66が楽しみなんですけれども・・・
636名無し迷彩:2010/05/27(木) 22:37:27 ID:Hw1cB5zI0
>>632
聖水を仕込んだペイント弾なんだよきっと。
しかし、マークスマンガバはついぞ手に取ることはなかったんで
構造が未だに不明w 引いて押してようやくコック出来るんだよね。
637名無し迷彩:2010/05/27(木) 23:05:42 ID:XwWgj7BY0
>>632
厳密に考えなくても明らかにここではないでしょう。
エアコキスレかプロップスレへどうぞ。
638名無し迷彩:2010/05/27(木) 23:54:59 ID:lW92MEyu0
>>632
あれは元々アメリカ製の鉛弾撃てるコッキングエアガンだから。
引いて、押して二回コッキングするのは実銃パワーの必要性から。

当時、まだ玩具卸会社だったマルゼンが日本仕様に改変して輸入した。
それを国産化したのがマルゼン最初の製品。
639名無し迷彩:2010/05/28(金) 19:19:16 ID:bwhruO9i0
age
640名無し迷彩:2010/05/28(金) 19:36:14 ID:it/Wa7yW0
プラ製のつづみ弾と当時まだ珍しかった球型のBB弾がついてきた。
銃身が3センチくらいしかないのにBB弾を使うとライフルのSS9000より命中率がいい。
あれで一気にBB弾が広まったんだよな
641名無し迷彩:2010/05/28(金) 21:52:07 ID:bwhruO9i0
それにしても、モデルガンもエアガンのニュー銀ダンエアガンみたいに
子供向けの低価格商品を作ってみてはどうだろう
マルイの作るモデルガンみたいに廃莢は手動とかコストダウンして、
若者層をゲットしないとモデルガン業界は萎縮しつづけるばかりだ
642名無し迷彩:2010/05/28(金) 21:58:55 ID:3UbriPPC0
タニオアクションの作モデなら全種類買う。
643名無し迷彩:2010/05/28(金) 22:03:21 ID:N4iNtipR0
萎縮って今まさに盛り返してる時期に何を言ってるんだ
644名無し迷彩:2010/05/28(金) 22:50:08 ID:bwhruO9i0
盛り返してるのか?
645名無し迷彩:2010/05/29(土) 07:06:28 ID:LI+d6ApR0
これだけマルシンが再販しまくってるんだし、マシな方じゃない?
646名無し迷彩:2010/05/29(土) 12:08:16 ID:UZ0Y2rVm0
ガスガンが飽和しちゃったのと、パワー規制や何やらでややこしくなったから、
モデルガンていうニッチに逃げてる感じじゃないかね。
まあ一時より多少注目度は上がったろうけど。
647名無し迷彩:2010/05/29(土) 12:20:06 ID:FVe1hQ/r0
タナカのリボルバー攻勢を見ると、一時の「冬の時代」よりもかなりマシに見えるな。
648名無し迷彩:2010/05/29(土) 12:45:35 ID:InaIvjSa0
18歳以下にも問題なく売れることが大きいんじゃね?

まぁ、一部のショップ(自治体でもそんなとこある?)では、
無知なのかバカなのか、なにか万が一のことを恐れてるのか、
モデルガンにも18歳未満は売れないってやってるとこあるけど。

メーカーとしては、モデルガンで低年齢を囲んでおいて、
いずれ成長したらエアガンも買わせるって戦略なんじゃね??
649名無し迷彩:2010/05/29(土) 12:51:31 ID:50lw6h1W0
その割にはエアガンより値段が高いけどな・・・。
無理だよ子供に買える値段で出さないと。
650名無し迷彩:2010/05/29(土) 15:59:36 ID:CwUXGB5m0
マルイのエアコキ並みの値段で思い切ったコストダウンをした
そこそこコストパフォーマンスの高いモデルガンのシリーズを出してくれれば・・・
たしかに未成年どころか全年齢買える所はもっとアピールするといいと思うよ
651名無し迷彩:2010/05/29(土) 20:27:02 ID:zoW961Oi0
マルコキの型でスタンダードモデルガンを出せればいいんだがな
652名無し迷彩:2010/05/29(土) 20:58:31 ID:7313FGUD0
>>649 昔こそ、子供が到底買える値段では無かった。
でもいつか買おうと熱望していた。  いまじゃ、モデルガンに憧れる
子供なんて居るのだろうか?
653名無し迷彩:2010/05/29(土) 21:06:59 ID:hgiLVaU90
発火の楽しさを知る入門編として、意外といいのは8連発とかの火薬銃。
数百円のおもちゃなのに、視覚、聴覚、嗅覚に対して充分刺激的だし、
実際自分の周りにもアレからモデルガンに入った仲間が何人もいた。
カネコも変なパイソンだかディテクティブだか分からないような銃だけでなく、
格好良くてリアルな銃を作るといいんじゃないかな。
イタリアあたりにはそういうおもちゃがあるんだよね。ライフルとかまである。
654名無し迷彩:2010/05/29(土) 21:09:41 ID:CwUXGB5m0
新ジャンル「コッキングモデルガン」
発火はするがブローバックは無し、廃莢はダミーカートモデルと同じく手動、
定価2980円から3980円カート5発付き火薬別売り カートはプラスティック5発800円
簡単な組み立て式、セフティやデコッキングレバーなどはダミー
・・・どう?
655名無し迷彩:2010/05/29(土) 21:12:26 ID:bcP/+zdS0
マルイの作るモデルガン復活でいいじゃないか
656名無し迷彩:2010/05/29(土) 21:15:30 ID:IqDmdYkb0
>>652
そう? キットとかお安くでて楽しめたじゃん。
マルイは2900円モデルガンのプラモとか出してたし。
それに、年に一度お年玉貯めて何か一挺買うの
無茶苦茶楽しみにしてたよ。ハズレ掴んだら1年
棒に振るから、ショップに通ったりして慎重に吟味してw
今なら情報はネットで手に入るしいい時代になったよ。
657名無し迷彩:2010/05/29(土) 21:17:05 ID:CwUXGB5m0
作るモデルガンは強度がアレだから・・・
それに残念なことに今の子供は接着剤すらマトモに使えないのもいるぞ
だからとにかく頑丈で見た目がそこそこな物がいいんじゃないかな
658名無し迷彩:2010/05/29(土) 21:34:58 ID:IqDmdYkb0
昔のマテルみたいのでもいいかな?
モナカ構造の奴。但しディティールはリアルに。
でも俺がガキだったらとにかく稼動部分は全部動く方がうれしいな・・・。
659名無し迷彩:2010/05/29(土) 21:42:02 ID:CwUXGB5m0
マルイのエアガンの電動ブローバックはセフティなんかが全然動かないけど
結構売れているじゃないか 稼動部分は動くだけで意味は無いとか、
そうゆう風にすればコストが安くなるんじゃないかな
660名無し迷彩:2010/05/29(土) 21:47:16 ID:UZ0Y2rVm0
>>654
それは往年の「スタンダードモデル」だろよ。
661名無し迷彩:2010/05/29(土) 22:03:32 ID:h4rSv+Te0
>>650を読んではじめは無茶言うなと思ったが、よくよく思い出してみると、
俺がこの趣味を始めた80年代終わり頃には、普通のハンドガンのキットは
だいたい3000〜4000円台で、NewNGCやレプリカで買えばさらに割引されたから、
実質今のマルイのエアコキHGや電ブロとそう変わらない程度の値段で買えてたんだな…。
まあその頃マルイやLS・クラウンあたりのエアガンは2000円以下だったから、
感覚的には多少高くはあったけど、手の出ない価格ではなかったんだよな。

確かにそうじゃなければ、エアガン全盛期に仲間内みんなでわざわざモデルガン買って
撃ち合いとかはできなかったろうな。
662名無し迷彩:2010/05/29(土) 22:22:35 ID:CwUXGB5m0
昔のモデルガンは子供向けで安かったよね、モデルガン世代が
大人になっていくにつれて安価な商品はやめて高価になっていったんだろうか
663名無し迷彩:2010/05/29(土) 22:25:08 ID:IqDmdYkb0
数売れないから高くせざるを得ないってのがまずあるからね。
MGCのベストセラーなんか、マルイのエアコキ並みに売れてたんだから
今を思うと信じられないわw
664名無し迷彩:2010/05/29(土) 23:27:55 ID:CwUXGB5m0
いまこそ安価なモデルガンを作るべきだ!
一番やってくれそうなマルシンさん頼むよーーー!
マルイさん作るモデルガンリニューアルしてくれよーー!
665名無し迷彩:2010/05/30(日) 00:02:06 ID:fLQhudoy0
ハドソンのM14ってもう予備部品の入手は無理なのかな?
666名無し迷彩:2010/05/30(日) 00:38:31 ID:L2bPlGSV0
モデルガンは、感覚的には1980年代中盤頃が一番安かったと思いますよ。

昭和35年の黎明期は、初任給1万2千円で、
輸入物そのままがだいたい2千円前後、MGCのモデルガンとして改造を
施したものが3千500円くらいしましたからね。

単純には比較できないけど、単純にかけて現在の価格にしてみると、
輸入物4万2千500円、MGC6万円くらいになりますね。


80年代中頃は、14万円で、コクサイのM19のメタルフィニッシュでも、
定価で9000円、MGCのGM5も9000円くらいでしたよね。
今の価格にしてみると、1万3千円くらいなんですよね。

レプリカやマルゴーでは2割引だったから。
コクサイのモデルガンは、7000円くらいで買った記憶があります。
今の価格にしてみると、丁度1万円くらいということになります。

これくらいが中高校生の限界ラインなんじゃないかなぁ・・・と思います。
それを考えると、実売1万円前後でキット出してるマルシンは、
かなり優良な企業ですよ。。

完成品も実売価格から考えると、それほど上がってない気がします。
667名無し迷彩:2010/05/30(日) 00:41:38 ID:L2bPlGSV0
上の計算は、
大卒の初任給
昭和35年(1960年) 1万2千円
昭和58年(1983年) 14万円
平成20年(2008年) 2万5千円
で計算してみました。
668名無し迷彩:2010/05/30(日) 00:42:25 ID:WllffzhD0
マルシンのキットが充分安いじゃないか。
ゲームソフトや他の玩具と比べてもそう高い物でもないし。
子供でも買えるだろ。
欲しがらないだけ。
669名無し迷彩:2010/05/30(日) 00:42:25 ID:L2bPlGSV0
間違えました。
平成20年(2008年) 20万5千円ですww
670名無し迷彩:2010/05/30(日) 00:44:47 ID:L2bPlGSV0
でも、マルシンのキットは、
金型を改修してなく、正直84年ころからの新発売時と、
変わってないから、金型劣化が酷いんですよね・・・

ですので、正直発売当時の方がはるかに作りやすかったです。
バリもあんなに酷くなかったし・・・

スナップオフやイロプラに慣れた今の子にはこれ、辛いかも・・・
671名無し迷彩:2010/05/30(日) 01:06:16 ID:1U+0wLBp0
組むだけならなんとかいけそう・・・と思ったけど
ハンマースプリングとか子供の力で抑えられるかな?

すり合わせとか調整とかまで行くともう無理だと思ふ
672名無し迷彩:2010/05/30(日) 01:10:00 ID:L2bPlGSV0
とにかく、GM2みたいなある程度のクオリティを持ち、
オープンデトネーターで、分解、調整、掃除も楽な、
手軽な入門用ブローバックモデルガンがないのが痛いですね。
GM2なら80年頃ならイベントやセールで3000円くらいで買えましたからね。
あれで銃の構造をある程度知った人は多いと思います。

そういえば、作るモデルガンの金型ってどうしたんでしょね・・・?
アレを改造して、1980円シリーズとかのコッキング作ったとかないですよね?
673名無し迷彩:2010/05/30(日) 01:11:48 ID:E/EndfNy0
マルシンの組み立てキットは子供にはちと厳しいと思う
あーあもう今の子供達はガンなんか好きじゃないのかな・・・
674名無し迷彩:2010/05/30(日) 01:34:22 ID:L2bPlGSV0
アクションドラマやアクション刑事ドラマが無くなったのが一番大きいと思います。
80年前後は、毎日のようにやってましたから。

日テレ火9時シリーズとか、
大○○○シリーズとか、
水曜は特捜最前線、
金曜は太陽にほえろ!
土曜はGメン75
日曜は西部警察・・・
675名無し迷彩:2010/05/30(日) 01:43:43 ID:5xp5h8M60
>>652 キット出る以前の話ね。  でも当初のキット価格ではとても
やってられないだろう。 プラモデルでさえ作った事が無い子供が多い
だろうから組み立ても無理かもしれない。 今じゃ、車の1/24キットが
2〜3000円もする事を考えるとモデルガンの値段も仕方無い。

 子供たちがプラモやモデルガンに興味が無いんだからどうしようもない。
676名無し迷彩:2010/05/30(日) 01:49:55 ID:L2bPlGSV0
人気俳優を使って、最低半年、
フィルム撮影(無理なら映画と同じHD24Pかレッドワン使用=ライダーや戦隊のような映像)
の本格的アクション刑事ドラマを作るのがいいと思う。

踊る〜やBOSSが人気あったことを思うと、
刑事ドラマだからという理由で視聴者が付かないことはないと思う。
俳優次第だと思う。
昔からのアクションドラマ派は認めないと思うけど、
現在のイケメンやジャニ俳優を使うのも仕方ないよね。

岡田准一のSPなんか良かったと思うし。
(あれでKSCのP230の売り上げ一時上がったんでしょ?)
677名無し迷彩:2010/05/30(日) 01:56:40 ID:E/EndfNy0
懐かしいな・・・西部警察か、面白かったなぁ・・・
それにしても西部警察は警察のくせに
無抵抗の犯人にショットガン乱射したり完全にヤ○ザでしたね
それに刑事がマグナム使ってるなんて言う設定が凄い!
あれぐらい過激なガンアクション映画があれば
モデルガンが売れるのも当たり前ですなぁ
678名無し迷彩:2010/05/30(日) 14:31:22 ID:Urox5Aym0
>>665
ショップが在庫していない限り無理だろうね
後はヤフオクを気長に眺めるか
679名無し迷彩:2010/05/30(日) 15:21:39 ID:iuMvLhU80
ハドソンの長物はタナカ?CAW?って話だけど、M14も引き取ってるのかな?
おれもM14ガスオペあるけど、ハドソン倒産後は破損が怖くて動かせない
680名無し迷彩:2010/05/30(日) 16:53:48 ID:6yC6J18Z0
今の子供たちが、モデルガンと言うかトイガンを購入しなくなった理由に付いてなんだけど、一つ考えられる原因として、暴力団の間に密輸拳銃が大量に出回り、一般市民を巻き込むような発砲事件を頻繁に起こすようになった事があるんじゃないかな?
こんな状況だから、当事者の子供の興味がどうのこうのと言う以前に、小遣いを与える立場の親たちの方が、リアルな形のトイガンを子供の玩具として認めなくなっているんじゃないかと思う。
681名無し迷彩:2010/05/30(日) 17:26:51 ID:JC6YnQmj0
考え過ぎじゃね?
単純に勧善懲悪で景気良くバンバン撃つ番組も映画も少なくなったからだとオモ。
テレビから憧れるようなカッコいい男たちが消えたのもあるかな。
682名無し迷彩:2010/05/30(日) 17:39:14 ID:pDGG1uwJ0
>>680
それ46年規制だな。
683名無し迷彩:2010/05/30(日) 18:38:06 ID:3bzxU+w90
やっぱ、どんなにGUN関連ものが注目されても、
モデルガンは残念ながら見向きもされないだろう。

18禁といっても、ガンマニアの子供って、
結構親とかがガスブロ買ってやってると想像する。
684名無し迷彩:2010/05/30(日) 19:00:10 ID:pDGG1uwJ0
だって自分のガキの頃って、モデルガンしかなかったから
モデルガンで遊んでたけど、今みたいにモデルガンと遜色ない
ガスブロが存在してたらそっちに走ったと思うしね。
どうしてもカート飛ばしたい派は少数じゃないかなと。
685名無し迷彩:2010/05/30(日) 19:19:20 ID:6hahQIg/0
>>682
52年規制で鉄板プレスMP40が買えなかった俺としては46年規制はまだマシ!

結局エアーガンが出て性能がピークになった時点でのエアガン規制が大きいのでは
モデルガンも精度のいい物が出るようになったけど今は不況で売れない 不況=国の無策
行き着くとこ日本のTOPが脳無しだからだろ!
686名無し迷彩:2010/05/30(日) 20:02:52 ID:tCqOXrOs0
 <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |    >>684さんってさぁ・・・
  /           ∠_    |
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |    なんかそこら辺の連中と
.  |__   ____  | |⌒l. |    匂い違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |    危険というか
.   | /            |,|_ノ   |    アウトローっていうか・・・
.   /__, -ヽ        ||     |    もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \ ワキガの匂いがするっていうか・・・・・・
   / ヽ      /      |   |ー―
   /   ヽ    /        |    | ̄ ̄
      /ヽ_,/        /|     |
        /
687名無し迷彩:2010/05/30(日) 20:24:57 ID:+ggKGu2/0
>>686
煽ってるんだろうけど、わかり難いな。
次はわかりやすく頼むわ。余計なAAとかもいらん。
688名無し迷彩:2010/05/30(日) 20:45:57 ID:E/EndfNy0
今のドラマで警察がドカスカ撃つのは全然やらないなあ・・・
ドラマの交渉人ではパスパスッっと決定打になる弾しか撃たなかったし
西部警察なんて本当に無茶苦茶に撃ってたのに
689名無し迷彩:2010/05/30(日) 20:55:14 ID:iofLBd2f0
盛り上がってるところに悪いんだが結局の所新規のユーザーを開拓しようにも
「え?撃てないの?なにそれ」
って一蹴されると思う・・・
690名無し迷彩:2010/05/30(日) 21:00:06 ID:E/EndfNy0
撃てないって言われてもエアガンとモデルガンは別物だろ・・・
エアガンは競技用射撃ソフトガン
モデルガンは模型
ようするにラジコンの戦車とプラモデルの戦車をくらべてる様なもの
691名無し迷彩:2010/05/30(日) 21:56:54 ID:iofLBd2f0
>>690
いや俺じゃなくてそれをモデルガンがなんたるかよく分かってない俺が出した例みたいな人間に言ってくれ
692名無し迷彩:2010/05/30(日) 22:16:31 ID:E/EndfNy0
分かった
693名無し迷彩:2010/05/30(日) 22:17:03 ID:YeqEXmQ70
好きなん買えばいんじゃよ どっちもおもちゃなんだから
694名無し迷彩:2010/05/30(日) 22:39:47 ID:gDLpmAxL0
てえか模型業界自体がキャパなくなってるんだよ。
今は子供の娯楽はゲームとか携帯のナニやらとかに主流が移行しきってるから。
プラモでも何でも売れなくなってる。

おまいらも2ちゃんやる暇に昔ならガンいじってたんじゃないの。
695名無し迷彩:2010/05/30(日) 23:22:36 ID:XrqQerM40
>>694
まあそうだね、親戚の子供たちも暇があればDSで遊んでる。
当然ながら我が家の子も一緒w
ゲームソフトって、結構高いんだよね。
696名無し迷彩:2010/05/30(日) 23:36:57 ID:L2bPlGSV0
GM−7のキット“9800円”で出せば、
いけるよ!

誰かお金持ちか大企業が、
おじいちゃんのスポンサーかパトロンになってくれないかなぁ・・・

現代の日本の大企業のトップや幹部の中にも、
おじいちゃんの作ったモデルガンで遊んだ人も多いだろうに・・・
697名無し迷彩:2010/05/30(日) 23:45:53 ID:+ggKGu2/0
フィギュアとかも大きいお友達しか買わないもんな、って
それは当然かw
結局、趣味のものはオタクと呼ばれる人種しか買わないんだよね。
特に不景気の時代には。
698名無し迷彩:2010/05/31(月) 00:53:34 ID:q7vgE1K90
話変わるけど、タナカのSIGP226のバレルなんだけど、レイル無しのHW再販版は
デトネーター入れたままでも別に割れなかった。今も割れてない。
関係は無いと思うが動作もやけにスムーズ。
再販されたの2年半くらい前かな?

去年買ったレイル付きHWはデト入れたままにしてたら1年で割れた。
予備で買った分はデト外しといたら割れなかった。

レイル無し再販版のバレルは特別強い・・・とか別にないか。
単に個体差かな?

14年くらい前に買った、所期HWのP226は発火したらスライドごと吹っ飛んだから
バレルも捨てた。僅かに残骸が・・・
以来、トラウマになってP226は発火してない。

けど好きなんだなぁ。モデルガンのSIG226。
タナカは出してくれただけでありがたい。


699名無し迷彩:2010/05/31(月) 05:53:56 ID:pJtZ/C3V0
>>686
ごめん間違えたんだ
700名無し迷彩:2010/05/31(月) 05:54:38 ID:pJtZ/C3V0
ほれまた間違えた
脳が老化してんだよ多分
701名無し迷彩:2010/05/31(月) 08:51:37 ID:ez2L/E8F0
>>699が間違いなら、何宛なんだよw
それ書かないとw
702名無し迷彩:2010/05/31(月) 17:22:02 ID:CyO0oh2T0
686のレス番は投下ミスってとこだろう。
我々の世代というか、モデルガン世代ならやりそうなことだ。
いちいち突っ込まないように…。
703名無し迷彩:2010/05/31(月) 17:31:28 ID:fs4APaOJ0
いまだにブローバックしない拳銃描写には納得しかねる
704名無し迷彩:2010/05/31(月) 18:19:43 ID:uHCoVmaC0
昔の漫画(ゲゲゲの鬼太郎)では、警官のリボルバーが発砲時に排莢している描写があった。
作者は戦争経験があるのにね。
705元686:2010/05/31(月) 21:20:22 ID:pJtZ/C3V0
ほんとごめんな、でも大人?の人多いから、荒れなくてよかったよ


話変わるけど、CAW32オートの初期タイプの動くグリップセフティの為だけに買う奴とかいる?
706名無し迷彩:2010/05/31(月) 21:51:44 ID:YP3bUImX0
>>704
ウッズマン全弾手動排莢の映画よりずっと昔なんだからそれを言うな。
兵隊でも警官でも自分の扱う兵器以外は基本只の素人だし。
707名無し迷彩:2010/05/31(月) 22:27:39 ID:ayiacMXW0
>>705 グリップセフティだけじゃないだろ。 刻印とかグリップもな。
708名無し迷彩:2010/05/31(月) 22:40:43 ID:H9b/4lKE0
40代後半の者ですが、小学生の頃、ワルサーP38のモデルガンを親に
買ってもらって、それからずっと離れていました。
たまたま、最近ニコニコでモデルガンの発火動画を見て、たしかどこかに
あったはずと思い探したら出てきました。ナカタの物でした。
最近のモデルガンの状況が良くわからなかったのですが、お安く出ていた
マルシンのPP買ってしまいました。
発火して派手にブローバックするのには感動しましたね。
買って1ヶ月で150発も発火させてしまいました。
モデルガンにはまりそうです。
709名無し迷彩:2010/05/31(月) 22:55:48 ID:pJtZ/C3V0
>>707
あ、ごめん、書き方悪かったな
両方買ってグリップセフティ可動式の32オート作る人いるかなーって思ったんだ
710名無し迷彩:2010/05/31(月) 23:05:53 ID:0OsUwPmB0
>>702
>>684の俺としては気になるんだよ。誤爆だとしても、レス番がすぐ上じゃん。
何か皮肉っぽい内容だから、あー俺何か気持ち悪い事書いて煽られてるのかなってな。
そして、間違えたなら間違えたで>>684宛にも何か言ってほしいわけよ。
むずむずすんのよ。

>>705
ごめんはいいから、どういう事なのか説明が欲しいわけなのよ。
このスレの>>684にはまったく関係ないけど、他スレでレスしようとしたのを
ここに投下しちゃったのか、それとも>>684宛だけど別の内容アップする
のを間違えたのか、でさ。煽るなら煽るでいいのよ。でもそれすらわからない
わけでもやもやするのよ。
711名無し迷彩:2010/05/31(月) 23:37:32 ID:ayiacMXW0
そんな細かい事気にしてたら2chなんて出来まへん。
712名無し迷彩:2010/05/31(月) 23:52:16 ID:pJtZ/C3V0
>>710
違う違う、レス番間違えたんじゃなくてスレも板も間違えたんだよ
janeだと板もスレも違うのに、打った内容そのまんまどこでも書き込めちゃうからさ
レス番が近いのはマジで偶然だよ

そもそもこんな大人の多いスレで無意味に煽ったりはしないよ
713名無し迷彩:2010/06/01(火) 00:07:08 ID:nhc9yOhK0
>>708
そうなんだ、初めてブローバックモデルガン体験したんだね?
そりゃ感動するだろうなあ。
ならこんどはサブマシンガンに挑戦してみると良いよ。
PPと同じマルシン製のシュマイザー(こう呼ぶと怒る人もいるがw)MP40がお薦め。
PPに比べるとちょっとお値段高めだけど、HWで結構重量感あるし、なんてたって
こいつならバリバリのフルオートが楽しめます!
714名無し迷彩:2010/06/01(火) 00:23:03 ID:JPquSdiv0
蛍光灯だけは気を付けてね。
715名無し迷彩:2010/06/01(火) 00:50:04 ID:7ghvHO960
>>713
そうなんです、ブローバックは初体験でしたよ。
ストレス発散にも良いですね。
実は、マルシンのドルフィンを注文してしまったので、MP40興味
あるのですが、少々先になりそうです。
いや〜モデルガンって楽しいですね。
>>714
ご忠告ありがとうございます。気を付けます。
カートリッジが良く飛ぶので、割れ物に注意必要ですね。
716名無し迷彩:2010/06/01(火) 00:57:26 ID:Zo3myb6m0
マルシンのドルフィンもなかなか好調で楽しいぞw
717名無し迷彩:2010/06/01(火) 01:09:20 ID:teIbI9qs0
出来ればMGCのイングラムは一度試して欲しいなあ。
まだオークションとかで手に入ると思うので。
あの馬鹿げた回転速度を味わうと本当にバカになれます。
718名無し迷彩:2010/06/01(火) 01:27:39 ID:9UYD1dDB0
>>714
何を自明なことをと思ってふと上を見たら、
先日M712でブチ割った蛍光灯がそのままだったw
719名無し迷彩:2010/06/01(火) 02:32:23 ID:7ghvHO960
>>716
情報ありがとうございます。
ドルフィン届くのを楽しみにしています。
720名無し迷彩:2010/06/01(火) 09:01:55 ID:7ZfmP8eB0
MGC、新日本模型のHPが昨日まで見れたのに、今日は消えてました。
721名無し迷彩:2010/06/01(火) 12:32:45 ID:v6765aLJO
>>717
何てったって実銃より早く回転するからねw

>>720
ついに終わっちまったかぁ…。
722名無し迷彩:2010/06/01(火) 12:53:36 ID:JPquSdiv0
>>717
ハズレばかり引いた俺には良い思い出が無い銃だ…
快調に動いた事が一度も無い。
723名無し迷彩:2010/06/01(火) 13:13:10 ID:Er8iVEBW0
イングラムか、一生懸命キャップ火薬詰めても一瞬で終わりだもんな
コバカートならどれだけ飛ぶのか興味ある
724名無し迷彩:2010/06/01(火) 13:42:03 ID:7afcH0/N0
>>722 イングラム動かなかった? デトネータータイプなら
カート内にオイル塗らないと動かんよ。 俺も最初オイル塗らなくて
2〜3発で止まった。 オイル塗ったら嘘みたいにフルオート成功した。
725名無し迷彩:2010/06/01(火) 14:06:55 ID:Zo3myb6m0
>>722
現行CPブローバック版買え。
オープンデトの方はデトが摩滅すると全然だめになるが、
CP版はそういうこともなくダァーッと回転するぞ。
Oリングの予備は必須だけど。
726名無し迷彩:2010/06/01(火) 14:19:30 ID:JPquSdiv0
>>724,725
両方買ったよ。
オープンのキット、CP版の完成品。そのどっちも不良品だった。
初段発火-排莢-次弾ジャム-手動排莢〜というセミオートの手動仕様。
727名無し迷彩:2010/06/01(火) 16:23:36 ID:Zo3myb6m0
ツキがないというか引きが弱いというか・・・何にしてもお気の毒。

イングラムが調子悪いって話は初めて聞いたが、次弾以降の
ジャムは手動でも起きたの?
読む限りマガジンリップ締めるだけで直りそうな気がするが。
728名無し迷彩:2010/06/01(火) 18:29:18 ID:2PSpH7+k0
729名無し迷彩:2010/06/01(火) 18:31:59 ID:2PSpH7+k0
そういえばマシンガンってMP40しか売ってないんだよなぁ。
みんな消えちまったね。

どっかでMP5出ないかなぁ。
730名無し迷彩:2010/06/01(火) 18:40:26 ID:ye/6amYI0
そういやハドソンってMP5作るって言ってた時期あったよな
あの頃もっとお布施しとけば良かったよ
731名無し迷彩:2010/06/01(火) 19:05:01 ID:2PSpH7+k0
昔、専用スレにも書いたけど、P90なんかも魅力ある。
マガジン内でカートの回転が見れるし、はいきょうは
下だから、蛍光灯やフスマも安心。

生きてる間はムリか、、。
732名無し迷彩:2010/06/01(火) 19:17:36 ID:U9v0xFqd0
MGCのSMGならイングラムもトンプソンもSWもベレッタも、猛烈に調子よかったけどなぁ。
トンプソンは排莢したカートが障子をハチの巣に…
733名無し迷彩:2010/06/01(火) 21:12:09 ID:TPqyOaq30
長物のモデルガンって考えてみるとあまり無いな
どうしてだろ?
734名無し迷彩:2010/06/01(火) 21:27:19 ID:1fWmfJoK0
たくさんあるだろ
735名無し迷彩:2010/06/01(火) 21:35:37 ID:dwUrPAwz0
マルシンPPKのカートのOリングって単体で入手できますか?
736名無し迷彩:2010/06/01(火) 21:39:54 ID:TPqyOaq30
出来るよ一個50円
737名無し迷彩:2010/06/01(火) 21:59:53 ID:dwUrPAwz0
>>736
ありがとう
単体で注文できるんですね
738名無し迷彩:2010/06/01(火) 22:07:27 ID:TPqyOaq30
マルシンに電話して送料を聞いて現金書留で注文するといい
Oリングは消耗品だから10個位買ってもいいかも、
739名無し迷彩:2010/06/01(火) 22:27:08 ID:HJLC68E00
>>679
ダミーカートはともかく、マガジンの予備がほしいんだけど、
もう入手は無理かな?
740名無し迷彩:2010/06/02(水) 00:19:04 ID:mdw0V6GA0
マルシンはルガーを金属じゃなくてHWで出してくれんかね。
カートモデルでも強度的に無理なのかな。
741名無し迷彩:2010/06/02(水) 00:49:31 ID:Eo9DfCiF0
ほぼ全部作り直しに
742名無し迷彩:2010/06/02(水) 01:13:08 ID:imr7dzdk0
>>740
金属だからイイんだろうが。なんでプラモデルなんかを(怒)
743名無し迷彩:2010/06/02(水) 01:15:47 ID:Eo9DfCiF0
ブローバックさせたいって事でしょ。
トグル周り工夫しないといかんが。
744名無し迷彩:2010/06/02(水) 02:10:02 ID:rz6eXYUO0
はじめまして。
知っている人、もしくは詳しい人がいたら教えて下さい。
1980年代初頭のトイガン業界って、メタルフィニッシュが流行ったり、
MGCがCPだしたりと、モデルガン業界は絶好調だったと思うのですが、
なんでエアガンブームに飲み込まれていまったのでしょう??

自分も考えてみたのですが、
1.元々ガンマニアの大半は、本当は弾が出るトイガンが欲しいと思っていた、
だけど既存のエアガンは形はリアルじゃないし、弾もつづみ弾だし威力もない。
だからモデルガンを買っていた。
しかし、リアルなエアーガンが出始めたのでそのような人はそっちに流れてしまった。

2.元々は多くのガンマニアは弾が出ることも、シューティングにも興味がなかった(少なかった)。
それを、MGCがシューターワンを出したことによって、
ガンマニアたちの目を覚まさせてしまった。(寝た子を起こしてしまった。)

3.リアルなエアソフトガンの存在が、モデルガンに興味のない人たちまで、
ブームを起こした。その結果モデルガンマニア向けだけにやるより、
商売になると思った既存メーカーもモデルガンへの比重を減らして、
エアーガンに力を入れだした。結果、エアガン嫌いのガンマニアを含めて、
モデルガンメーカーは、既存のモデルガンマニアの支持を失っていった。
そして気が付くとモデルガンマニア自体の数が減ってしまった。
残ったモデルガンマニアたちも流されるようにエアソフトガンへ移行した。

のどれかかなと・・・?

2だとするとMGC自体が墓穴を掘ったことになるんですよね・・・
745名無し迷彩:2010/06/02(水) 08:54:36 ID:Eo9DfCiF0
モデルガンと遜色ない外観と操作が出来るエアガンが出来たと言うのは
そうなんだけど、ユーザー側の気持ちまではわからんねぇ。
まあ自分もいつの間にかエアガンメインになってるけど。
シューターワンは関係ないと思うなぁ。光線銃と光確認して反応する
ターゲットなんてその前から子供のおもちゃにあったから。
ま、1と3の両方だと思うよ。俺の場合はガスで手軽にブローバック出来る
オートマチック銃に魅力を感じたから、かな。カートが飛ばない代わりに
前に弾が飛ぶのでまあいいかと。
746名無し迷彩:2010/06/02(水) 09:36:32 ID:3nR0ppDV0
・カート含めメンテが面倒くさい
・マンションなんかでは気軽に発火できない
・弾が出ないので遊び方に幅がない
・調整と多少の知識が必要

こんなもん今のガキは買わんだろ
モデルガンがガレージキットとか模型なら、エアガンはアクションフィギュア
747名無し迷彩:2010/06/02(水) 10:05:43 ID:DIyFJEpV0
>モデルガンがガレージキットとか模型なら、エアガンはアクションフィギュア

これが真理だと思う。
オトナの趣味で、素人や若年層には敷居の高いモデルガンに代わって、
誰でも手軽に買って遊べるエアガンが主流になったと。
調整とかカートの掃除とかめんどくさいことナシで、しかも誰だって楽しい
撃ちあいっこができるんだから、そりゃそっちに流れるべ。

MGCが潰れてマルイが天下取ったのは、「銃の精密な模型」ではなく
「BB弾飛ばすだけのおもちゃ」って割り切りができたからじゃないか?
748名無し迷彩:2010/06/02(水) 12:22:18 ID:oyd71Ghl0
>>740-743
俺も昔から、プラのP08待ってるんだけどね。

いやだって黒くて穴開いてるのも欲しいし。
BLKすれば越したことはないけど、とりあえず金属をプラ化してくれたら充分。
HWだったらブルーイングもできるし。

モーゼルだって好きな奴は樹脂と金属両方持ってるだろ。
749名無し迷彩:2010/06/02(水) 12:52:47 ID:S52PXMb50
>>744
これってよく誤解されるんだけど、順番が違う。
エアガンが売れる以前にモデルガンは衰退していたんだ。

モデルガンが売れなくなったからモデルガンメーカーがエアガンに参入してリアルなエアガンが広まったの。
リアルなエアガンが出現したからモデルガンが売れなくなったわけではない。

(ソース:タニコバ氏インタビュー)

それから、エアガンがブームになったのはマルイが「初心者が適当に扱っても壊れない」エアガンを出したから。
750名無し迷彩:2010/06/02(水) 13:26:06 ID:QdLVZ7/G0
>>749
それは違うと思うよ。モデルガンメーカーが最初にエアガン作ったのって
固定スライドのオートマチックじゃない? あくまでも様子見でしょ。
その頃すでにタカトクのオートマグだの、M59の似非ブローバックだの、
玩具メーカーがチャレンジングな製品出してた。
そうしてエアガンの市場が広まって充分商売になると言う段階で、
モデルガンメーカーは一斉にリアルなものを目指したと言う経緯だと思う。
751名無し迷彩:2010/06/02(水) 13:32:25 ID:B5GShCSA0
>>748 俺も08のHW出たら買うよ。でもフレームとか華奢だから
怖くて動かせないな。
752名無し迷彩:2010/06/02(水) 14:01:30 ID:B5GShCSA0
>>750 MGCがM93R作った頃はもうエアガンブームになってたよ。
様子見作品なんかじゃ無いよ。 固定スライドとは言ってもBB弾を
連発できるガスガンは充分魅力があった。 MGキャップが出て
気軽にBLKを楽しめるようになって機種も沢山出たからそろそろ
頭打ちになってたと思う。 

俺がエアーガンに目覚めたのはコクサイM16だった。 それまでの鼓弾に比べ
命中精度が信じられない程良くて、ほんとうに驚いた。 それまでのエアーガンは
当たらなかったから。 
753名無し迷彩:2010/06/02(水) 14:03:48 ID:QdLVZ7/G0
俺が目覚めたのはKG9だからねぇ。当時のマルゼンにはお世話になった。
そういえば93Rってあったねぇ。なぜか買わなかったな。
754名無し迷彩:2010/06/02(水) 14:28:20 ID:aPsXu4jC0
当時流通業界にいたけど、モデルガンから徐々にエアガンへ動きが移行していったね。
見た目そこそこリアルで玉が出るオモチャは付加価値が高かったんだよ。
755名無し迷彩:2010/06/02(水) 15:10:48 ID:NItVeCzm0
俺の初エアガンはマルシンのM1カービンだった。
恐ろしくリアルな外観に命中精度も当時最高クラス。
やっぱモデルガンメーカーが作ると違うなぁとたまげたもんだ。
756名無し迷彩:2010/06/02(水) 15:13:15 ID:QdLVZ7/G0
>>755
コッキングの奴だね。使い込むうちにカートのパッキンが硬くなって
弾が出なくなるのがちょっと困ったw シリコンオイルなんてまだ
あまり出回ってなかったんでガンオイル垂らしたり。
757名無し迷彩:2010/06/02(水) 15:29:59 ID:T+28fL2+0
自分は数十年前マルイのエアコッキングハンドガンのルガーP08を
持ったときその命中率に驚きました、ハンドガンなんて
全然当たらない物だと思っていたのに・・・
あのころからモデルガンがあまり売れなくなったと聞く・・・
やはりエアガンの性能やリアルさが高くなったのも原因か・・・?
エアガンもモデルガンも好きな者としては少し悲しいです
758名無し迷彩:2010/06/02(水) 15:39:12 ID:NItVeCzm0
>>756
そうそう。
リアルさ優先させた所為でハンドガンみたいな小さいシリンダー採用して
それをアホみたいに太いスプリングで無理くりパワー絞り出してた。
おかげでコッキングが劇重でなー

アルミのブルバレルが貫通してて「えっ?!いいの?いいのコレ?」だったw
759名無し迷彩:2010/06/02(水) 17:06:42 ID:nZnQrSSU0
最初に買った弾が出るのはコクサイのスーパーウェポン。
ココ的にはあれはモデルガン?エアガン?
カッコよく言えばハイブリッドだな。
760名無し迷彩:2010/06/02(水) 17:18:00 ID:S52PXMb50
>>750

全然違う。
モデルガンメーカーがエアガン作ったのはモデルガンが売れなくなったから苦渋の選択の結果。

よく
「モデルガンメーカーがリアルなエアガン作ったからモデルガンが売れなくなった。モデルガンメーカーは自分で自分の首を絞めた」
なんてしたり顔で言う奴いるけど。
もし、エアガン作らなかったらモデルガンメーカーは90年代前半で全滅していた。
(実際、エアガンに手を出さなかったCMCは91年に廃業している。)
761名無し迷彩:2010/06/02(水) 17:30:01 ID:QdLVZ7/G0
>>760
いや、だから、エアガンがへなちょこなままだったら
リアル志向の人間はモデルガンしか選択肢ないじゃん。
そりゃ頭打ちしてたかも知れないけど、それまでが
今の基準で言ったら信じられないくらい売れてたわけだ。
アサヒとかマルゼンとかモデルガン屋じゃないメーカーから
リアルなエアガンが出てきたのがトリガーでしょうに。
762名無し迷彩:2010/06/02(水) 17:56:44 ID:S52PXMb50
>>761
自分は当時業界に片足突っ込んでたからw 推移は分かってるつもりなんだけどねw

>いや、だから、エアガンがへなちょこなままだったら
だから、「エアガンがへなちょこのまま」モデルガンが売れなくなってたのw

「リアル指向」のモデルガンマニアは当時のマルゼンとかファルコントーイなんて全然評価してなかった。
実際、M93Rですらモデルガンマニアには不評だったんだから。(爆発的に売れたのはモデルガンマニア以外の層が買ったから。)

アサヒは元々実銃(カスタム)メーカーで、モデルガン用のカスタムパーツをJACブランドで作ってた会社。
エアガンに参入した時期は早かったけど、外見がリアルになったのはWAやMGCがエアガンに参入して以降。

エアガン専業メーカーの製品がリアルになったのは、モデルガンメーカーが参入したから。
つまり、「リアルなエアガンがモデルガンを駆逐した」というのは間違い。
763名無し迷彩:2010/06/02(水) 18:47:22 ID:pzJJs1HB0
よく言われるけど、ユーザーの興味が「銃口の手前」から「銃口の先」へ
移っちゃったんでしょ。
ロクに玉が飛ばない、当たらないつづみ弾から6ミリBB弾が一般的になって、
マルゼンやファルコントーイやタカトクのコッキングエアガンが、それなりに
狙って撃てば当たるクオリティに達した。
それで、モデルガンの内部機構のリアルさとか、調整とかカスタマイズや
火薬で発火させる内向的な楽しみよりも、単純に銃で的を撃つ「射撃」の方が
ラクだし楽しいよなってガン好きが移行していった。
ガンマニアでもない一般人にとっても、難しいことナシで楽しめる楽しい
オモチャであるエアソフトガンは敷居が低くて入りやすかった。
764名無し迷彩:2010/06/02(水) 18:56:49 ID:rz6eXYUO0
744です。
当時のこと、一所懸命思い出してみました。
多分今日まで至る経緯は、地域性や年齢、周りのマニア度の違いはあるんだろうと思いますが、
自分の周りはこうでした。なので、皆様の周りとは違うかもしれませんので、
あらかじめお願いいたします。

その前に、70年代〜80年初頭のガンマニアって、
「モデルガンは弾が出ないことが美学、出てはいけないものなんだ」
という考え持ってて、口にもしてたけど、それは実はある意味自分への言い訳でもあって、
心の底では「本当は弾の出るモデルガンがという、あったらいいな・・・」という、
本音を持っていた人は多いんんじゃないかって思うんです。

だから、メインはあくまでモデルガンだけど、実はタカトクとかから出ていた空気銃
(当時は自分の周りではエアソフトガンとは言わず、空気銃と呼ばれていました)
を密かに1丁とか持ってて、たまにストレス解消で打つ人もいました。

そんな時、主に西部警察なんかをひとつの起爆剤とする、第3次モデルガンブームが来ました。
コンバットマガジンも、その頃創刊。昔からのコアなガンマニアはGUN誌を
読んでたけど、比較的新しいマニアや、中高生とかの若いマニアは、コンバット誌を好んで読んでいたように思います。
ちょうど今のアームズ誌のような位置づけでしょうか・・・

中高生の若いマニアは、古くからのガンマニアほど、エアガンやモデルガンの境に拘りがなかったように思います。
ただ、やっぱりエアガンはリアルさに欠ける、またテレビや映画で見るような、
実銃を模した製品も無かったので、必然的にこの頃はモデルガンに行きました。
ただ、彼ら世代が言うリアルが欲しいとのは、今のKSCなんかが作るリアルとは違い、
あくまで実銃を模した形の製品が欲しいということだったと思います。
何故なら、当時のエアガンって実銃には存在しない架空銃もしくは、
タカトクのオートマグやマルゼンのマークスマン・ガバメントのように、
デフォルメが強い製品ばかりでしたから。
765続き:2010/06/02(水) 19:12:44 ID:rz6eXYUO0
モデルガンブームに乗って、モデルガンメーカーは各社新機軸の商品を
世に送り出しました。
本当に素晴らしい時代だったな・・・振り返るたびにそう思います。
ただ、もう既にこの時モデルガン衰退への道は始まってたのかもしれません。
それは第3次ブームを支えていた中高生の若いマニアの存在です。
確かにブームになりましたが、彼らは基本お金を持っていません。
だから、各社が魅力的な製品を次々に出しても、彼らはその発売スピードには
ついていけないんですね。

そんな時、ガンブームに目を付けた他業種が参入し始めました。
まず、プラモで実績のあるマルイがそんなお金のない低年齢層をターゲットに、
作るモデルガンで殴りこみ。ただこれはマルイいわくそれほど成果をあげられず、
当て外れだったそうです。(この時の教訓がのちの1980円シリーズを生んだそうです)
他、銃とは無縁のおもちゃメーカーが、今の基準では全然リアルとは呼べないけど、
あくまで実際に存在する実銃を模した安価なエアーガンを発売したりしました。
ある程度ヒットしたのはこちらです。
材質やデティールはちゃちくっても、お金のない彼らには、
非常に魅力的だったのだと思います。

最初、この流れを既存のモデルガンメーカーは相手にしてないというか、
舐めてかかっていました。しかし、やがてそんなことも言っていられなくなるのです。

それにはアノ商品の存在がありました。1983年のことです。
766その商品とは・・・?:2010/06/02(水) 19:21:24 ID:rz6eXYUO0
それは、そうファミコンです。

中高生はモデルガンのような高額な商品にお金をかけられなくなったのですね。
ただ、銃を好きな人は一定数いましたから、彼らは弾が出て魅力的な
(ゲーム世代なのでなおさら弾が出るエアガンに抵抗がないどころかこっちが好み)
安くてある程度実銃に似ているエアガンに行ったのです。

はじめから全国の一般玩具店や模型店に販路を持っている新規参入組と、
独自の販路しかない既存のモデルガンメーカーでは、
販売店舗数の違いも大きかったと思います。
これは、現在のマルイの絶対的優位性の元にもなっていますよね。

それと、ある程度の規模のある玩具会社と、中小企業というより、
どちらかというと零細企業とも言える既存のモデルガンメーカーとでは、
小売価格、卸価格の違いがなにより大きすぎました。

徐々にエアガンシェアを奪われていることに、
気付き始めたメーカーはここで新たな展開に出ます。

まずはMGC、そうです。シューターワンですね。

(続く)
767名無し迷彩:2010/06/02(水) 19:26:10 ID:S52PXMb50
東京マルイのルガーP08とMGCのベレッタM93Rはほぼ同時期の発売。

モデルガンマニアがエアガンに移行したのではなく、
モデルガンマニアが勝手に減っていって、別な層からエアガンファンが生まれた、というのが当時の空気。
768名無し迷彩:2010/06/02(水) 19:43:46 ID:d8uT5dHo0
かつて、とエアガンは危険か否かを巡って
CM誌とMGC誌が抗争を繰り広げていたのが懐かしい。
769名無し迷彩:2010/06/02(水) 19:53:01 ID:RepGirgw0
コクサイのM16だっけ、BB弾が発射できてキャップ火薬でちゃんとブローバックするヤツ。
あれ危険だとか難癖付けたの当時のMGCだった気がする。

そのあと業界全体からボコボコに叩かれたのもMGCじゃなかったか?
シューターワン前後の話だと思ったな
770名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:02:00 ID:3nR0ppDV0
俺みたいなガキが当時を経験してるオッサンと気兼ねなく喋れるのはこのスレだけだ
まぁ俺の知識なんてたいしたもんじゃねーから、まともな会話にはなんねーけどな
でも勉強させてもらってるよ、当時の話とか超おもしれーな
771名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:05:25 ID:rz6eXYUO0
この前年、MGCはGM5を発売、さらにCPカートを発売して、
コクサイが先駆をつけたメタルフィニッシュを加えて、
モデルガンは、技術的、外観的にもある意味頂点を迎えました。
しかし、私にはある意味ぬぐいきれないほどの違和感がありました。

それは、モデルガンの高額化です。
確かに、60年代〜のモデルガンはその時とは比較にならないほど高かったですが、
それは高度成長前〜高度成長の時代。80年代とは違います。
特にこの頃、MGC製品の高額化が目立ちました。
元々、小売店で買うより安くなることもウリにしていたMGCの直販ですが、
既にこの頃、他社製品は小売店の割引販売により、MGCとの価格差は無くなっていました。
逆にMGCはセール以外は基本定価販売、一般流通していないこともあり、
カート別売りも相まって、MGC製品は高いという印象を低年齢層に植え付けたのです。

そして、それに輪をかけるように、MGCとWAはGM5を自社の中心に添えるのはいいのですが、
高額なカスタム路線の道に進んでいってしまうのです。
これは、確かにある程度収入のある年齢層の人には好評でしたでしょうけれども、
中高生のような低年齢層にはどうでしたでしょうか・・・

手が出るわけはありません。
彼らはMGCのような高額なモデルガンから離れ、
安価なエアガンにいったとしても不思議ではありません。
恐らく、この頃から売り上げは落ちていったのではないか?と思うのです。
まぁ、未だにこの勘違いに気付かないメーカーもありますがw
772名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:06:34 ID:rz6eXYUO0

弾が出ることに抵抗感があり、あくまでモデルガンに拘ったMGCですが
(タニコバさんも、エアガンを作るつもりはなかったと言っていました)
やはりエアガンの存在を無視することはできません。
そんなMGCが作ったのが、シューターワン。
しかし、これは致命的な欠点がありましたよね。

それは、高価なことと、ブローバックモデルには、レッドポイントか
エースポイントをつけなければいけなかったこと。
これは致命的でしたよね。
ただでさえ高いモデルガン&ターゲットにさらに高いポイントを買わなければいけない。
しかも、それを搭載したモデルガンは著しくリアルに欠ける・・・
(ガバにあんなに大きなサイトをつけるのはやはり見た目変ですからね・・・)
この商品を目にした、そして実際に触れてみたマニアたちは、
あることに気が付いてしますのです。
特にそれは、ビアンキカップなどの大火に出た本格的な人ほど感じました。

「これ、モデルガンでやる必要ないんじゃね??」
773名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:14:39 ID:rz6eXYUO0
そんな時、
エアガンの存在に脅威を感じるメーカーがある商品の販売を告知しました。
1983年の秋頃でしょうか?

そうです。
これこそ皆さまご存じのM16A1スーパーウエポンです。

このスーパーウエポンには、決定的に素晴らしく凄い点がありました。
それは別に弾が出ることではありません。(もちろん弾が出ることも素晴らしいですが)
その価格です。なんと初回価格9990円です。
M16が完成品で1万円切っているんですよ。
確か、MGCのM16が2万円超えてる時代にですよね。

正直、当時の中高生も長物は欲しかった人は沢山いたのですが、
ハンドガンに比べて高額すぎました。

それが、当時長物人気NO1(今で言うM4ですよね)のM16が、
1万円切る価格で買えるのですから、これは革命としかいいようがなかった記憶があります。

ただ、このスーパーウエポン、雑誌広告の当初発売日から遅れに遅れます。
(今も当り前というか、この業界の伝統だけどw)
実際に発売したのは、年明けの1984年1月頃でしたかな??

なので、その前に駆け込みのように発売された名器が現われるのです。

それは・・・

マルゼン・KG−9です。(スチールレシーバ仕様)
774名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:17:09 ID:RepGirgw0
MGCはカスタムモデル以外、当時の台東商事経由で一般流通していたよ。
ボンドショップ以外で全製品が流れていたのは京都のやまもとくらいじゃないか?
775名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:23:30 ID:rz6eXYUO0
このマルゼンのKG−9の凄いところは、
とにかくモデルガンマニア的には、レシーバーがスチールな点につきました。

それが、第2ロットでは樹脂に変わったということで、
駆込み寺的に爆発的な売り上げを見せました。
M16の資金を投入した人もいたでしょう(かくいう私もそれですw)

外装スチールいいのか?これ。買うしかないだろ。
これがKG−9のガンマニア的視点でしたが、
買ってみてさらに驚き。
当るんですよ!lこれ!
しかも、そこそこ威力もあるし、ライブカート式で、手動で排莢も出来る。
モデルガンマニア的にも、大変魅力的な製品でしたね。

そこへ持って、シューターワンによるシューティングマッチに参加していたり、
JACのカメラストロボを使った(名前知らない。小峰さんの3K−SWATが、
コンバット誌でレポートしてましたなぁ)物でインドアファイトしてたり、
米国から紹介されたばかりのサバゲーに興味があった人たちは、
こぞってこのKG−9に飛びついたのですね。

だから私が書いた2(シューターワンの影響)というのは、
確かにエアガンブームになった大きな影響ではないかもしれないけれど、
確かに局地的には大きな流れだったような気がする・・・
そんな気持ちで書いたのです。
776名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:25:01 ID:rz6eXYUO0
>>774
東京のアメ横、アキバにはなかったんですよ・・・
割引販売している○五、レプリカになかったのは、大きかったです。
777名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:29:46 ID:RepGirgw0
あの頃秋葉にガンショップなんかあったっけ!?
アメ横の連中がMGC嫌いなのは有名だったからね、まあしょうがない

例の住民票騒ぎ以来の確執?だよ
778名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:34:44 ID:rz6eXYUO0
KG−9とスーパーウエポンの爆発から始まった1984年です。

こんな流れを、一番疎ましく感じたのが当時のMGC。
チャレンジャー誌で徹底的に反エアガンキャンペーンを張ります。
今読むとかなり見苦しいですよねw

でももう、この時に勝負は決してましたよね。
それはMGCがもがけばもがくほど、
ユーザーである私たちにははっきりとわかるようでした。

この後は、皆さまご存じのとおりです。
翌1985年についにMGC・M93R発売。

でも、本当にエアガン大ブームを決定づけたのは、
翌年に発売する大ヒット商品ですよね。

そう、マルイの1980円コッキングガンシリーズです。
これ結構、既存のメーカー、特にMGCには打撃だったと思いますよ。

マルイは学んだそうです。
見栄えがそこそこ、でも値段以上の性能と見た目があれば、
値段さえ安ければ売れるのだと。

作るモデルガンの時、それは銃の場合キットでも、
モデルガンでもないことを知ったらしいのですね。

終わり。
長いこと書いて皆さまごめんなさい。
779名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:39:51 ID:rz6eXYUO0
>>777
ありましたよ。
中央通り沿いの今のソフマップ(カクタデンキ?)の、
御徒町へ向かって少し進んだビルの上とか・・・
780名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:40:26 ID:S52PXMb50
>>771

>それは、モデルガンの高額化です。
高額なモデルガンは昔からあったし、当時、特に「モデルガンが高くなった」という印象はなかったけどね。
むしろ、当時はキット全盛でモデルガンの低価格化に拍車が掛かった時期だと思うんだけど。
しかもMGCはこの頃から一般流通に力を入れ始めて、普通の模型屋でMGCの全商品が買えるようになりました。
(さらに首都圏に住んでいれば年に1.2回行われるファイアーセールで完成品でも30%〜50%引きで買うことが出来た。)

>中高生のような低年齢層にはどうでしたでしょうか・・・
キットモデルをベースにして、(JACのスチール削り出しパーツのような)高価なパーツに手を出さなければ、中高生でも十分楽しめましたが。


781名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:44:02 ID:RepGirgw0
秋葉にモデルガン屋あったの知らんかった

あとヨネザワ玩具の1,980円シリーズなんかも結構回転したよ。
現在のエアソフトガンブームの繋がりに充分貢献したと思う。
出来はオモチャそのものだし、ラインナップもモデルガンそのままなんだけどね
782名無し迷彩:2010/06/02(水) 20:52:48 ID:rz6eXYUO0
>>780
MGC製品が一般流通し始めたのは、
確かシューターワン発売頃だったような記憶があるのですよね。

あとモデルガンの場合、初心者なんかにはあんまりキットは売れなかったらしのですよね。
マルイはそれを作るモデルガンで学んだらしんです。

だから、多少ちゃちくても、ちゃんとした完成品で安価なエアコッキングを
発売したらしいんです。
783名無し迷彩:2010/06/02(水) 21:00:29 ID:rz6eXYUO0
でも、1981年当時は東京23区内ではモデルガンが買えるトコって、
なんかホント限られてた気がするんですよね。
(気のせいかもしれないけどw)

MGCの上野、サービス部、新宿(現在の大塚家具のビルの場所の1階?)渋谷、
コクサイの目黒、渋谷、吉祥寺、WAの渋谷(引っ越し前)、レプリカ、
アメ横のマルゴー、マルミヤ、CMC、ボビース商会、上野のヤマシロヤ、
亀有ガンショップ、ジョークショップ、むげん、目黒の東京ガンショップ、
池袋パルコのポストホビー、サンシャイン地下のゲームセンターゴリラの前にあった玩具屋、
それくらいしか記憶ないww
784名無し迷彩:2010/06/02(水) 21:11:49 ID:QdLVZ7/G0
M16のスーパーウェポンはあっという間にぶっ壊れた記憶がw
それと、剛性がなくてしなるんだよね・・・。あれは致命的。
値段考えたら仕方ないのかも知れないけど、M700も酷かったと聞いた。
すぐに終了したのはさもりありなんですわ。
785名無し迷彩:2010/06/02(水) 22:12:46 ID:B5GShCSA0
俺はモデルガンマニア。今でもガスガンにあまり魅力を感じない。
でもエアガンブームが起きた高校生の頃はエアガンで遊んだよ。
コクサイM16は画期的だった。 当時、購入してそのパワーと
命中精度はNO1だと感じた。結局、一度も発火しなかった。

 それにしてもM16の分解は要注意だ。ピストンのスプリングや
エアーノズルの位置関係が非常に微妙で再び組んで作動させるの
エライ苦労した。
786名無し迷彩:2010/06/02(水) 22:21:25 ID:yyV6xcg20
モデルガンにサプレッサー付けたらどうなるの?
787名無し迷彩:2010/06/02(水) 22:29:11 ID:aNH6zege0
>>775=782さん
JACのコクサイ改「スナイパーF1」。当時買いましたw

・・・なんだかとても当時の実感に近いですよ。
よくキットが初心者向けと言われますが、当時中学生の自分は
「完成品」の様には仕上げられず、調整途中で壊れてしまう事ばかり。
また箱を開けた時の満足感とか比べ物にならなかったです。

下手くそな自分に限ってかもしれませんが、最初にキットから入っていたら
「こんなものか」と厭気がしてモデルガン趣味は続けていなかったと思います。

788名無し迷彩:2010/06/02(水) 22:41:35 ID:0vjBA0Yr0
俺はキットというか、LSの銃のプラモデルを子供のころ楽しんだ記憶があるな
あれはとてもよいものだったと今でも思ってるし
完成品のほうがつまらないと感じてしまう
789名無し迷彩:2010/06/02(水) 22:48:32 ID:PSVCo9oX0
>>787
それでも、当時のマルシンキットは今のガンプラ並みに簡単だったよ。
素組してオイル多めに吹いて気合入れてすり合わせるだけで、
普通にブローバック可能だった。MGCのキットなんて天国だった。
初めてのプラピーメはWAのキットだった。キットのくせにトリガーが
鉄で豪華だなぁと思ったもんだ。
790名無し迷彩:2010/06/02(水) 22:48:42 ID:gMdqcj0G0
金属スピコンにダットサイト乗っけて覗くが、打てない寂しさ
791名無し迷彩:2010/06/02(水) 22:53:58 ID:PSVCo9oX0
MGCのキットはまともに動く分、高価だったね。いまだに思い出深いのは
イングラム。フルオートオンリーでABSまんまの肌。完成品と比べると
なんと言うか格差を感じたもんだw
その頃アドベン辺りからサテンフィニッシュスプレーが出たような気がする。
今考えるとヘタクソな塗装だったけど、でもうれしかったよ。完成品のサンド
ブラストよりも却って耐久性が高いってなもんで。後にセミオートにも出来る
部品のセットが発売されて完成品と遜色ない逸品(と思ってるだけw)に
なったっけ。1マガジン全弾一気にフルオートは楽しかったなぁ・・・。
792名無し迷彩:2010/06/02(水) 22:58:53 ID:S52PXMb50
>>782

売れなかったのモデルガンキットではなく「作るモデルガン」でしょ。
モデルガンメーカーのキットとマルイの「作るモデルガン」は全く別物。

MGCのキットなんて殆ど調整いらずで小学生でも組めたから。(ソースは俺の弟)

マルイの成功は徹底的に耐久テストをして壊れない物を量販店で売ったこと。(ソースは中の人)
(従来のトイガンはアフターサービスが不可欠で売りっぱなしの量販店では扱いにくかった)

まあ、何度も言うように、モデルガンはエアガンに客を奪われたのではなく、
勝手に滅んで、そのニッチを埋めたのがエアガンというわけ。
793名無し迷彩:2010/06/02(水) 23:03:29 ID:zWQuvmbn0
初心者の質問ですみません。
先月CAWで51Navy予約したのですが、その時に発売時期の目安を質問したら出荷は『5月末の予定』とのことでした。
が、未だ発送案内等の連絡が来ません。
まだまだ製作中なんでしょうけどモデルガンの場合、発売が延びるのってだいたいどのくらいですか?
父が欲しがっててプレゼントなんだ…自分は普段フィギュアとかしか買った事なくてそれだと半年前から予約〜一ヶ月近く延期されるのはザラなんだけど、モデルガンは初めて買うからわからなくて。
794名無し迷彩:2010/06/02(水) 23:06:07 ID:RepGirgw0
マルイの作るモデルガンは当初品薄なくらい売れていたね。
説明書通りに接着面を乾燥させても広がってくるのがご愛敬だった。
795名無し迷彩:2010/06/02(水) 23:19:32 ID:S52PXMb50
マルイの作るモデルガンは売れなかったんじゃなくて、
爆発的に売れたんだけどまともに作れない例が頻発して、
中の人が対応に追われたため絶版になった、と、中の人に聞いたが…

後、思い出したこと。
MGCのウッズマンが新製品で出た時、目黒のガンシップで買ったんだが、
その時聞いた話だと、当時はハンドガンのみ一般流通していて長物は直営店(と協力店)のみの販売ということだった。

796名無し迷彩:2010/06/02(水) 23:20:06 ID:mdw0V6GA0
今なんざオートのキット自体マルシンしか出してないもんね。
797名無し迷彩:2010/06/02(水) 23:31:27 ID:PSVCo9oX0
>>793
そういうのはわからんなぁ。フィギュアみたいになんとなく特定出来る訳じゃないから。
まあ、CAW製品はフィギュアと違って中国で生産してるんじゃなくて、自社で
作ってるもんで、問い合わせれば明確な納期は返ってくると思います。
どうでもいいが、アルターあずにゃんが延期しなくてよかったよー><
798名無し迷彩:2010/06/02(水) 23:35:18 ID:6gs2ys6gO
フッと思ったんだけど、これぞボルトアクションスナイパーライフルって、何で出なかったのかね?ま、確かにどいつもコイツも似たり寄ったりにはなるけど、主だったとこでは98kスポーター(スナイパーライフルとは言い難い?)ぐらいだよね?

ウェザビーとか豊和(国産はキビシイかorz)なんかあってもよかったのになぁ?新田さんや黒岩さんが不明のスナイパーライフルをブッぱなしてて『カッコええ』とか思った。
799名無し迷彩:2010/06/02(水) 23:45:35 ID:PSVCo9oX0
そりゃもう弾が出ないから、じゃないかねぇ。
射撃競技銃もワルサーGSPしか出なかったし、あれって売れたのかな?
スコープはあこがれたけど、付けたからって何か実益がなくて本当に
イメージだけだから、モデルガンだとイマイチ成立しにくいジャンルなのではと。
800名無し迷彩:2010/06/03(木) 00:05:09 ID:m1x2LJBQ0
プラモデル、LSシリーズ千円代
(構造など銃を学べる秀逸なキット)

プラモデルなモデルガン、マルイ作るシリーズ3千円位
(手軽に撃てて、接着面が割れてくるが手軽に修正、ABSとプラモは接着剤が別と学ぶ)

マルシンのモデルガンキット5千円前後
(完成品のメタルフィニッシュにあこがれ頑張ってキットを買う)

遅れてきたMGCモデルガンキット化1万位
(この頃にはあまりありがたみ感じず)

俺のキットに対する記憶はこんなんだなー
801名無し迷彩:2010/06/03(木) 00:17:21 ID:Olikbv9z0
>>798
長モノはでかい分高くなるから、それだけでメーカーやりたがらないし。
しかもボルトアクションて動く部分が少なく地味だから。
判りやすい話でしかないと思うけど。

コクサイのスーパーウェポンはポッと出てすぐ消えた印象しかないなあ。
俺も買ったけど、まともに動かないんだよね。
エアピストンとリコイルスプリングのバネ両方圧縮する必要あるし、剛性が
出てなくて力が逃げるので、コッキング重いのなんの。
一応そこそこモデルガン扱ってきてたので、ああも動かないとは思わなかった。
エアの流路もスキマが多くてパワーもなかった。

あれのPEピストン方式は好きだったけどな。
コルポケとかいい感じで動いたし。
802名無し迷彩:2010/06/03(木) 00:36:12 ID:B9v7YgxA0
>>800
MGCもGM2とか08とかローマンとか、
ちょっと古くてタフ&快調タニコバメカのは4〜6千円で買えたよ。
マルシンのはある程度素養がないとまともに作動させられないから、
若き漏れはバイトしまくってMGCに行ったなあ。

M12Sはすげえ楽しかった。
レシーバー張り合わせだけど、
マルイとはプラの質が違うから全然タフだったし絶好調。
再販しないかなあ。
803名無し迷彩:2010/06/03(木) 00:48:34 ID:lxyyj3vq0
>>801 俺のM16はパワーあったよ。 他のエアガンよりも威力は
あったイメージ。 ただ、途中からエアピストンヘッドが樹脂から
先端部真鍮に変わってパワーダウンしたと思う。 あんまり分解する場所でも
無いから気付かない人も多いだろうな。 
804名無し迷彩:2010/06/03(木) 01:11:56 ID:d71vaugR0
人の記憶っていい加減なもんだよなぁ・・・

それはただのファンやマニアもそうなんだけど、
実際中にいた人や、業界関係者もそうだったりするんだよな。
しかも、特にこの業界はいい加減な気がする。
今もそうなんだけど、昔も専門誌は平気で間違った情報やウソ情報を書いてるし、
それを時が流れて今読んだりすると、また間違った情報が頒布されたりねw

今でもホント体験するんだけど、ショップによって情報が違ってたり平気であるからね。

あとこの業界、全然過去を検証しようという行為がないしね。
神保さんくらいじゃないか?それやったの。
しかも皆高齢者で亡くなってる人も多いしなぁ・・・
コクサイが廃業した本当の理由、業界通と呼ばれる人から、
一体何通り聞いたことかw

タニコバさんはお話好きだから色々話してくれるけど、
もうおじいちゃんだから仕方ないんだろうけど、
「あれ?そうだったっけ?」とか、「昔と言ってること違わない?」
みたいなとこあるからなぁ・・・

まぁ、この業界のイイトコというか悪いとこなんだけど、
あんまり細かいことにはこだわるな!ってことなのかもねw
805名無し迷彩:2010/06/03(木) 01:21:11 ID:f5iy1rTP0
車が売れなくなったら福野礼一郎が頑張ってくれるよ。
806名無し迷彩:2010/06/03(木) 01:21:16 ID:OH7FCrgH0
807名無し迷彩:2010/06/03(木) 01:46:55 ID:OqBiNOFS0
言っちゃあなんだけど
代金受け取ったのに2〜3か月音沙汰無し、酷い場合は言い訳こいた揚句ドロンとか
預かり品そのままでドロンなんて事。
モデルガン関係以外、体験した事無いな・・・。

オクとかでやり取りすると、几帳面な人多いのにホント不思議だよ。
808名無し迷彩:2010/06/03(木) 01:53:01 ID:OqBiNOFS0
↑は専門誌に広告うっていた業者。一部は一昔前くらいまでの話ね。

大人になってから、他のもの通販で買った時はすぐ届くんでびっくりしたよw
809名無し迷彩:2010/06/03(木) 08:58:12 ID:f5iy1rTP0
唐突すぎるぞw
810名無し迷彩:2010/06/03(木) 10:20:27 ID:lxyyj3vq0
俺は小学時代はLSプラモ、そして作るモデルガン、中学でモデルガン、
高校ではエアガンと順番にステップアップできたからとても楽しかった。
でも基本はやっぱりモデルガン。 
811名無し迷彩:2010/06/03(木) 10:22:38 ID:g5Gwk4oA0
先日、中古¥4K(カート、取説無)で購入したキングコブラ2.5in
アルティメットシルバーがシリアル002で得した気分。001はいずこに?w

モデルガン↓エアガン↑の時代を語っていたけど、サバゲブームは関係無いの?
俺の周りじゃ、サバゲの影響大きかったぞ。エアガン一丁にゴーグルさえ
有れば一日中遊べたし。愛銃自慢や、ミリタリーの話、いつものバカ話で
楽しい時間だったよ。皆、エアガンや弾代、装備に少ない小遣い注ぎ込んで
いたからモデルガンには、金使えなかったね。俺は、こっそりマルシンの
エンフィールド買ってトップブレイクなアクションを満喫したりしてたが
やはり、財布はキツかったなー 今でも仲間との遊びはサバゲ。個人的な
趣味はモデルガンって感じよ。
812名無し迷彩:2010/06/03(木) 11:39:14 ID:y/Iv51bl0
そう。モデルガン衰退の一番の原因はサバゲブームかも知れないね。
それまで撃ち合いゴッコしか出来なかったのが本当の撃ち合いが
出来るようになった。大きい要素と思います。
813名無し迷彩:2010/06/03(木) 17:35:30 ID:cG+UEb69O
>>812
ガキの時分、かくれんぼみたいに皆が散って、背後から『パンッ!!』音がしたら射殺された、みたいな撃ち合い(合いじゃねーなw)はしてたな?モデルガンだと皆で遊ぶにはそれくらいしかなかったもんなぁ…。
814名無し迷彩:2010/06/03(木) 19:10:10 ID:B9v7YgxA0
この板でアレだがサバゲ方向には行かず、
学生の時分は仲間と、気楽なサバイバーショットで撃ち合ってたなあ。
そしてそんなにみんなで遊んでられなくなったらモデルガンに回帰。
815名無し迷彩:2010/06/03(木) 19:24:53 ID:v6pUmlYn0
マルシンm16でカートのリムがボコボコになって困っている方いませんか????
816名無し迷彩:2010/06/03(木) 20:31:56 ID:U/7s2eDd0
MGCのナショナルマッチを保護してきた・・・
スライドはギチギチ、ハンマーは糞重く、
スライドストップは当たり前のようにかからず

そんな駄目な子も調整に調整を重ね
動きは完璧、スライドも滑るように動く、綺麗だよシャーr・・・

カートを装填し準備万端・・・が、もったいなくてトリガー引けないよママン
817名無し迷彩:2010/06/03(木) 20:53:15 ID:lnOnQEvt0
>>804

>あとこの業界、全然過去を検証しようという行為がないしね。
>神保さんくらいじゃないか?それやったの。
ここ、笑うところ? w

>>811

サバゲブームが始まる以前に、既にモデルガンは退潮ぎみだったのよ。
リアルなエアガンとサバゲのせいで本来モデルガンに行くはずの若いガンマニアがそっちに流れたという傾向はあったけど
古参のモデルガンファンが全員エアガンに流れたわけではない。
(むしろモデルガンの選択肢が無くなって渋々ガスブロを買っている古参マニアが多い。)
818名無し迷彩:2010/06/03(木) 22:46:30 ID:T6N+28Ka0
>>817
俺もモデルガンが衰退した理由はエアーガンやサバゲだと思ってた
そうじゃないなら理由はなんなの?
ファミコンとか銃関係以外の趣味に流れたということかな・・・
819名無し迷彩:2010/06/03(木) 23:15:29 ID:wRbiuqAo0
>>817
元業界人かなんかしらんが、個人の思い出を無理に修正することないじゃん。
皆それぞれの思い出があって、それは大事な過去なんだよ。
820名無し迷彩:2010/06/04(金) 06:23:57 ID:ZQXDnDD60
このスレは、9割5分の良識的で優しい住民と、
ごくわずかの攻撃的な独断厨で成り立っている。
821名無し迷彩:2010/06/04(金) 08:07:33 ID:E2FSbCya0
>>815
宿命みたいなもんだからみんな諦めてると思うよ
822名無し迷彩:2010/06/04(金) 10:15:46 ID:56zdkLm00
弾出た方が普通に楽しい。 と多くの人は思うだろうねえ。 
おれはモデルガンしか買わないけど。 LSプラモ作ってた頃から
エキストがカートを咥えるところとか、ハンマーノーズが可動する
所とか、ラッチを押して(引いて)スイングアウトとか、メカニズムに
魅了を感じていた。 火薬で発火する、BLKするなんて夢中に
なったけど、弾を出したいとはあまり思わなかった。

 今のガスガンは外観の出来は素晴らしいと思うが中身は
アレンジのMGCなんて比ではなく実銃と違うから興ざめしてしまう。

ただそんな人間はごく一部なんだろう。
823名無し迷彩:2010/06/04(金) 10:33:29 ID:uIlOXVig0
>>822
MGCのアレンジとガスガンと実銃の構造の違いを引き合いにしても・・・。
オートのショートリコイルがウソンコなのはエアガンに負けてるよ。

メカうんぬんするならトリガー・シアー・ハンマー周りでしょ、
一番興味深いのは。
824名無し迷彩:2010/06/04(金) 11:19:35 ID:kYIgCvl40
えーガスブロエアガンとモデルガンは完全に別物でしょ。
比べるのもあほらしい。
最近のエアガンは外見は本当に良くできていると思うが、単に
BB弾をフロンガスでポンポン飛ばすだけのトイだと俺は思っているよ。
最初にカート式のエアガンを見たときは、まだエキストラクターが
あったりジャムがあったりして面白いと思ったが。

ちなみにモデルガンで一番興味があるのはディスコネクターだw
トリガーを引いてスライドが後退・前進するときに、シアとトリガーの
連動をどう切れてまたつなぐか、銃のメーカーによっていろいろ
考えられているのが面白い。
825名無し迷彩:2010/06/04(金) 11:33:33 ID:uIlOXVig0
>>824
銀ダンとモデルガンメーカーのエアガンを一緒くたにしてる
アホだというのはよくわかった。

ちなみにディスコネクターもトリガー・シアー・ハンマー周りの
部品のひとつであって、それ単体がどうってもんではないな。
トリガーバー兼用タイプもあれば独立部品もある。
826名無し迷彩:2010/06/04(金) 12:04:50 ID:DZ1lBKlC0
>>824
私もディスコネクター周りは好きだな。
825氏の書き込みどおり、独立部品もあれば他と兼用になっている場合もある。
ハンドガンじゃないんだが、ドイツのPak40(75o対戦車砲)のオートエジェクト機構が、ワルサー系のディスコネクト機構を上下逆にしたような構造でビックリしたことがある。
Pak40と比べりゃ、ウェザビー460マグナムだってハナクソ以下の銀弾鉄砲だってのに…拳銃との類似したところがあったなんて。
ドイツ製同士でちゃんと血が繋がってるのが判って笑った。
827名無し迷彩:2010/06/04(金) 12:15:28 ID:56zdkLm00
>>825 他人の意見をアホと言う奴が一番アホだが。
 俺の中ではガスガンも銀玉鉄砲も同じだ。 (極端に言うと)
ガスガンがちゃちいという訳ではない。 どちらも一番の目的は
弾を飛ばす事。 手にとって、眺めてイメージを膨らますモデルガンとは
似て非なる物。 例えるならラジコンとスケールモデルという所か。

 どちらがいいかは買う人が判断するだけ。 
828名無し迷彩:2010/06/04(金) 12:19:40 ID:uIlOXVig0
>>827
その「弾を飛ばすことが全て」じゃないから物申してるんだけどね。
弾飛ばすだけでいいならあんなに実銃に似せる必要もないわけで。
形だけなら固定スライドで充分。何ゆえブローバックさせるのか。
ガスブロ<モデルガンって論調に見えたもんで苦言を呈したのみ。
俺はどっちも好きだし片方じゃ足りない。
829名無し迷彩:2010/06/04(金) 12:26:19 ID:uIlOXVig0
カートリッジ式の艦砲も、ライフル弾をそのまま拡大したみたいで
ちょっと面白いね。まあ大きさ問わず、火薬で弾を飛ばす機械は
基本一緒って事だね。

火薬と弾頭が別々の昔の戦艦の主砲はさしずめパーカッション式か?
830名無し迷彩:2010/06/04(金) 12:27:26 ID:P1r69fWFO
このスレは、9割5分の良識的で優しい住民と、
ごくわずかの攻撃的な独断厨で成り立っている。
831名無し迷彩:2010/06/04(金) 12:37:49 ID:CkIB9bKGO
「トイガンは弾出なくても良いや!」
とモデルガンを買って思った。
あんなに楽しかったエアガンに今は興味ない。
俺って少数派ですか?
832名無し迷彩:2010/06/04(金) 13:07:26 ID:uTkxZTkX0
削りカスで手を真っ黒にしながらパーツの表面をツルツルに処理して
丁寧に丁寧に全ての部品を磨く
そうして出来上がったパーツを黒染めして磨き
組み上げる瞬間が大好きでモデルガンばっか続けてる
模型趣味からこっちに流れてきたから銃の形だけでで選んで
機構だの種類だの刻印だのはあんまり詳しくないけど
833名無し迷彩:2010/06/04(金) 13:45:35 ID:56zdkLm00
>>828 弾を飛ばすだけってのはあくまで俺の中での見解
だからね、念のため。 だから苦言も何もない。 みんなが
自分の意見を言ってるだけ。 ようはモデルガンが好きなだけ。
834名無し迷彩:2010/06/04(金) 14:02:48 ID:DBOWAbB/0
要するに、メカはリアルにモデルガン形式で、弾が飛ぶものが有れば良かったんだ。
となると、カートリッジにガスと弾を込めれれば・・・。


















ってカシオペアじゃねーか!!
実に惜しいシステムだった・・・。
835名無し迷彩:2010/06/04(金) 14:13:24 ID:uIlOXVig0
改行ウザ
必要ないし
836名無し迷彩:2010/06/04(金) 14:25:35 ID:56zdkLm00
>>834 いやいや、別に弾を飛ばそうとしなくてもいいんだ。 モデルガンファンは。
カシオペアだって、メカ的にはリアルとは言えないしな。 
837名無し迷彩:2010/06/04(金) 14:49:10 ID:uIlOXVig0
リボルバーはモデルガンがいい。金属で作れるし。
銃身分離タイプ以外のオートも金属なら買う。まあ作動には期待しないけどね。
銃口が完全に閉鎖してるとかシリンダーの仕切りがないとかは気にしない。
弾は出れば出たでうれしいけど、出なくても別にいい、と言うか
両方欲しいと言うだけだな。
838名無し迷彩:2010/06/04(金) 15:24:32 ID:nA3rmdBG0
>>797
遅くなったけど、ありがとう。
もうしばらく待ってみても音沙汰なしだったらまた問い合わせてみるよ。
839名無し迷彩:2010/06/04(金) 16:29:28 ID:E94Lym3X0
そもそも、実銃そのものが『弾を飛ばすこと』が全てで、そのために必要な機構に、興味があるんだと思うな。
でも、ガスガンのブローバックってクリーンで良いよね。
部屋の中で撃って遊ぶには、逆に弾が出ると厄介だったりするから…
840名無し迷彩:2010/06/04(金) 20:07:47 ID:tjAeuFf80
>>838
俺もCAWの51Navy予約したくちだけど、数日前にCAWからダイレクトメールがきて
それには6月下旬出荷予定と書いてあったよ

デラックスモデル2丁(2ndと4th)注文しちまったよ
51Navyはとにかく格好良くて大好きだ
841名無し迷彩:2010/06/05(土) 06:43:13 ID:h0InD8RtO
銃器に興味を持って、どのトイガンからディープな世界に入ったかによっても違うと思うよ?

俺はスプリンター8が決定打かな?それまで映像の世界の中だけと思ってた『スイングアウト』が、自分の手の中で起きた時には全身に電気が走ったw
842名無し迷彩:2010/06/05(土) 09:47:26 ID:ZSU5qHKF0
確かに。
俺は最初の一丁が、お年玉で買ったマルシンのM39完成品だった。
なんでか母親にものすごく嫌がられたが。
以来、オートマチック好き、リアル内部機構好きになってしまった。
いわゆるMGCアレンジ(M59とか)もバレルがショートリコイルしないのが
好きになれなかったぐらいだから、なんぼ外観がリアルでもエアガンには
食指が動かない。
843名無し迷彩:2010/06/05(土) 10:27:49 ID:UcUeveKe0
上の方にもあったけど、オレもガスブロは数丁持っている。
理由はモデルガンの種類が少ないんで、しかたなく「代用品」で
我慢している感じ。

KSCのMP7なんてホントに出来がいいし、できればバレル・ボルトとマガジンだけ
モデルガン転用キットなんてものをカスタム屋が作ってくれるだけでいいのに。
発火はムリとしても、はいきょう口からカートが覗いてるだけでも満足しそう。
844名無し迷彩:2010/06/05(土) 10:35:44 ID:Bd+kECqVO
それをKSC自身がやろうとしてP230の悪夢が・・・
845名無し迷彩:2010/06/05(土) 11:41:06 ID:PMK5znfS0
>>844
発火モデルではなく、ダミカートつけてディスプレイモデルで出しとけばよかったのにね
それとも、社内の試験できちんと動いたのに、量産時の製造公差とかに問題があったのかねぇ
846名無し迷彩:2010/06/05(土) 12:08:17 ID:u7LfT2qA0
詰めは甘かったが、
ダミカで出さなかった心意気は素晴らしい。
847名無し迷彩:2010/06/05(土) 13:04:13 ID:Gn5hsBL80
>>840
うちにはメール来てない…
そっか6月下旬なのか、ありがとう。
待ってみよう。

自分も父リクエストで2nd DX予約した!
848名無し迷彩:2010/06/05(土) 15:07:05 ID:SxW4zPHt0
俺の初めての一挺はMGCのコンバットマグナムだった。
金色でも重たい金属が良かったし、次元の愛銃(笑)だしw
最初の一挺としては壊れないしかなり遊べた。
最初に壊れ易いの買ってたら今頃この趣味やってないだろうなぁ。
849名無し迷彩:2010/06/05(土) 17:32:28 ID:gzPt2l2p0
最初の一挺、ルパン三世の影響でP-38 って人多いんじゃないかな?
街のおもちゃ屋でも、よく見かけたし。
850名無し迷彩:2010/06/05(土) 18:14:48 ID:W4tHvDUz0
>>849
確かに、P38も人気あったね。
でも、俺が最初に買ったのは、とっつあん御用達のガバメントだったW
で、冨士子ちや〜んの、ブローニングが最初だったって人はいないかな?
851名無し迷彩:2010/06/05(土) 18:19:45 ID:4Uis4PtY0
流石にマルシンも新作は出してくれないかね。
852名無し迷彩:2010/06/05(土) 18:26:45 ID:h0InD8RtO
>>849
解る、わかる。ルパンはいまだに新しいのを制作するし、再放送もお腹いっぱいなくらいやってるからね。ファーストコンタクトがP-38、っていうのは若い人にも多いだろうね。まぁ、それナシにも名銃なんだけど。

ルパンといえば、シーズン2のオープニングタイトルの、P-38のショートリコイルだな。
853名無し迷彩:2010/06/05(土) 18:33:20 ID:wE4qkopK0
しかし同じように古い名銃でもガバみたいにリメイクされてどんどんリアルになるって訳にはいかなかったな
854名無し迷彩:2010/06/05(土) 19:33:06 ID:9e2QK9+s0
昭和50年代以前なら、
ガバメント、
P38、
44マグナムM296.5inch(6inch)
が、子供の頃に興味持って手にするベスト3のような気がします。

今ガスガンに興味持った子なら、
グロック、
M92F(M9)、
ハイキャパ・ガバ系
のような気がしますが・・・
855名無し迷彩:2010/06/05(土) 19:51:39 ID:gzPt2l2p0
タニオアクションのPPKも安かったから、持ってるやついっぱいいたなぁ。
自分も、メーカー不詳のやつ、ひとつ買った。
856名無し迷彩:2010/06/05(土) 20:09:40 ID:2Lbhz20e0
MGCのP7M13がチルトアップしたまま戻らなくなったよ
手首冷却機になって良いわ
857名無し迷彩:2010/06/05(土) 20:51:29 ID:Z56wXDk80
>>855
俺、最初の1挺がそれだ
で、動かしてみて「ブローバックってどんな仕組みなんだ?」とタニオアクションをガチャガチャやりながら首をひねってた
858名無し迷彩:2010/06/05(土) 22:28:18 ID:u7LfT2qA0
>>852
>シーズン2のオープニングタイトルの

てか七番目の橋が落ちる時のだろ。
銃ヲタを否定するパヤオ監督のw
859名無し迷彩:2010/06/05(土) 22:30:52 ID:4j1rm3d90
>>842 昔はかなりモデルガンのイメージが悪かったから母親には
印象悪いのは当然だ。俺はイトコから壊れたダイヤモンドバックを
貰って帰ったら(金色の奴) 根拠も無しに「危ない」を連発。
銃口なんか丸埋まりなのにね。 もちろんそんな言葉には屈しなかったが。
860名無し迷彩:2010/06/05(土) 22:30:54 ID:Yuo0n5pY0
雑誌に載ってた、CAWの32オートのエラー版スライドが流出してる…
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105425726
861名無し迷彩:2010/06/05(土) 23:26:41 ID:z6kDP/gb0
007から入った方はあんまりいないんですか?


P-38はP-5やらP-88みたいに市場の空気を読まず独自路線を貫いてしまったからな…



メーカ各社様新規でP-5なんていかがでしょうか??
ダミカでも結構です…4丁買いますからぁぁぁぁぁぁ
862名無し迷彩:2010/06/05(土) 23:50:42 ID:vfoc0Sp80
なら5挺は売れるな。俺も買うから。
863名無し迷彩:2010/06/05(土) 23:55:32 ID:O6nOsCpy0
俺も買うぜ
864名無し迷彩:2010/06/06(日) 00:03:17 ID:cF6npcGV0
P5って、PPKをP38のサイズにしてみますた。
な感じで新鮮味がなくてどうも・・・。
865名無し迷彩:2010/06/06(日) 00:06:57 ID:Fp0MC3oM0
>>864
あのメカメカしさ…いいじゃないですか
官能的にすら感じますよ


…まぁ変態の言うことなんであんまり気にしないでください
866名無し迷彩:2010/06/06(日) 00:12:12 ID:q7vrnyI80
このスレには、28年前MGCの発売を信じて、
傷ついた人はどれくらいいるでしょうか?
867名無し迷彩:2010/06/06(日) 00:17:48 ID:s5mVM/AC0
>>860 それ32オート買ったらおまけで付いてくるらしいよ。
868名無し迷彩:2010/06/06(日) 00:53:38 ID:+8FBMuWA0
m29が欲しいのですが、ガシガシ発火させて遊ぶつもりなので、
表面処理とかはこだわらないんですが、サイズはデフォルメなしで、
内部構造もできるだけリアルなので、本体と予備部品ができるだけ
安価な、そんな都合のいいのってありますか?
869名無し迷彩:2010/06/06(日) 00:58:40 ID:cF6npcGV0
コクサイのプラがいいかなぁ。
ガンガン空撃ちしてるけど壊れる気配なし。
他のメーカーは持ってないので良く知らんのだが。
870名無し迷彩:2010/06/06(日) 01:22:58 ID:Mud23pYPO
でも昔のM29って、何で実弾と同じ直径のチャンバーじゃなかったのかね?38(357)なんかは、インサートが無ければ実弾がダミーかスッポリなのに?

昔のコクサイの付属とRemのダミーだと、見た目で直径がまるで違う…。
871名無し迷彩:2010/06/06(日) 01:49:33 ID:I1oYSNsw0
確かに、コクサイのM29いじってて一番醒めるところかも。

先に発売されたM28と共用って訳でもないし
どうしてあんなサイズにしたんだろうね。
872名無し迷彩:2010/06/06(日) 09:06:50 ID:f+F1SPvd0
>>866
はーい!
あの後しばらく、GUNから離れていたんだが、やっぱり出なかったのか・・・
873名無し迷彩:2010/06/06(日) 09:49:02 ID:ulWjWLTu0
MUSTANG GUN WORKSさんのサイトって移転されましたか?
874名無し迷彩:2010/06/06(日) 10:52:11 ID:i2fzjbrg0
>>873
消滅
875名無し迷彩:2010/06/06(日) 12:13:04 ID:+8FBMuWA0
>>869
ありがとうございます。

コクサイってまだやってましたっけ?
予備部品どうなるかなって…
876名無し迷彩:2010/06/06(日) 12:17:52 ID:bIsrrJUeO
>>875
消滅
877名無し迷彩:2010/06/06(日) 14:48:16 ID:6I88NNHT0
コクサイは後継者がいなくて本体廃業、卸業者のサンプロが業務引き継いでブランドだけは継続。
878名無し迷彩:2010/06/06(日) 17:43:05 ID:E4WHfN8u0
>>873
本人は病気とのこと。
多数のカスタム依頼品を放置して逃げてった。
879名無し迷彩:2010/06/06(日) 19:24:55 ID:2sqjVt/h0
個人的にはシンパシーやアスヒよりかなりリアル、考証も納得いく物で
サイト見てるだけで満足でしたが。残念です。
880名無し迷彩:2010/06/07(月) 00:54:42 ID:0iq/fLaG0
>>878

心の病だからねえ。
881名無し迷彩:2010/06/07(月) 21:16:56 ID:Rt6MIr5T0
しかし、2万は高いなぁ・・・
882名無し迷彩:2010/06/08(火) 14:51:30 ID:8zY1mcjR0
>>878
カノジョに振られて病気になったのか、病気になったから
カノジョに振られたのかまでは分からんが。
883名無し迷彩:2010/06/08(火) 21:29:08 ID:F3l92Hgd0
そういやMGC(新日本模型)の金型売却に乗ったメーカーってあんの?
ガバメントとかは(GM5と互換性がある状態で)再販すれば結構売れると思うんだが…
トンプソンは…どうだろうww M1921と言う希少価値で売れるか??
884名無し迷彩:2010/06/08(火) 22:58:15 ID:Y3QIVqxd0
すいません、モデルガンの初心者の質問です、ルガーP−08という
ガンに惚れたのでまずそれのモデルガンを買おうと思っています、
今P−08の発火(作動式)のモデルガンってどこかにありますか?
MGC社の古い物があると聞きましたが自分なりに調べてみたのですがマルシンの作動しない
金色の物しか見つかりません、

885名無し迷彩:2010/06/08(火) 23:06:17 ID:688gQ4qP0
P-08はそれしかない
どうしてもブローバックさせたいならトグルを何とかする
(ヤフオクとかでその方法で動くようにしたP-08が出てたりする)
それかタナカのガスブロ
886名無し迷彩:2010/06/08(火) 23:07:49 ID:VReLcKie0
今はマルシンの金属しかないよー。

BLKするのは歴史上MGCのプラしかない。
あれは構造がものすごいのであまり好きじゃないけど。
887名無し迷彩:2010/06/09(水) 00:02:39 ID:ThzAdjK70
>>886
MGCプラP-08のあの凄まじいメカアレンジは発火性能優先だからまだ目を瞑るけど
Eリングの使用だけは許せん・・・

何度すっ飛ばしたことか・・・
888名無し迷彩:2010/06/09(水) 00:10:17 ID:hlU1I+hS0
MGCのP-08か懐かしいな

むげんでブリーチブロックストッパー付けてもらった奴持ってるw
889名無し迷彩:2010/06/09(水) 02:42:05 ID:+heWq3L10
モデルガンのGM5(GM12)にガスガンのパーツで流用できるものってある?
WAのは無理だろうけど、MGCとかSNMからでてたガスガンだと使えるものあるのかな
890名無し迷彩:2010/06/09(水) 06:57:58 ID:Y7sK94Pc0
>>884
モデルガンでトグルジョイントをまともにブローバックできたのはMGCp-08くらいだけど
内部構造はハンマー式だったりして全く別モノになっていた。
外観のプロポーションも違和感があったし、モデルガンにリアルさを求める向きにはお勧めできない。
モデルガンじゃないがタナカのガスブロ-バックP-08買っておいた方が無難
891名無し迷彩:2010/06/09(水) 11:33:21 ID:rLSgdXxs0
MGCが生まれて初めて目にする親鳥だと、リアルサイズのパイソンやガバがひ弱に見え、
08もあれがスタンダードに見えてしまうマジックw
892名無し迷彩:2010/06/09(水) 12:38:58 ID:Q8LvY3Tu0
内部構造がリアルじゃないんですか・・・
自分はあの独自なトグルアクションメカにひかれたので
そこはキツイですね
893名無し迷彩:2010/06/09(水) 12:55:55 ID:Y7sK94Pc0
>>892
モデルガンスレでガスガンの紹介もスレチなんだが排莢に目をつぶればタナカP-08も結構いいよ
MGCとちがってバレルもちゃんとショートリコイルするし、4インチ、6インチのネービーモデル、8インチアーティラリーモデルとバリエーションも豊富。
ボルトが軽いのとトグルアクションのせいかリコイルはあまりないが、マグナブローバックで作動は快調だし。
マガジンがガス漏れし易いのが玉に瑕だが

タナカp08動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=TGQjc15gUyc
ttp://www.youtube.com/watch?v=Upc39in2cIA
ttp://www.youtube.com/watch?v=3swTF83oMnE&feature=PlayList&p=75DDFE60BA881F5B&playnext_from=PL&playnext=1&index=41
894名無し迷彩:2010/06/09(水) 13:02:52 ID:7OLgyXYY0
P08やP38のリアルなHWモデルが欲しい今日この頃。
895名無し迷彩:2010/06/09(水) 13:04:20 ID:ao7EEGH80
タナカP08をモデルガンに改造…
896名無し迷彩:2010/06/09(水) 15:40:34 ID:WgLICyp5O
>>895
> タナカP08をモデルガンに改造…
やってみてくれ、ぜひ。
897名無し迷彩:2010/06/09(水) 16:50:04 ID:2MhFfjSe0
>>889
WAガバのパーツはほとんど共用できるよ。
ハンマーもフルコックノッチが半分しか無いことに目をつぶれば使用可能。
たしか
・ハンマー
・トリガー
・グリップセフティ
・マグキャッチ
はそのまま使えると思う、
メインスプリングハウジングはレールが斜めになってて入らない
サムセフティはロックが解除出来ない
だったはず、
898897:2010/06/09(水) 16:51:48 ID:2MhFfjSe0
スマン、下げ忘れたw

一応WAガバ持ってるから必要なら確かめるけど。
899名無し迷彩:2010/06/09(水) 19:19:07 ID:Dpw93+zk0
マルシンのエンフィールド買ったんですが…

シリンダーのストッパーがかかる部分の
作りが少しぞんざいで削り残しがあったり
めくれ気味だったりは元々の仕様ですか?
ただの個体差、ハズレなんでしょうか?
900名無し迷彩:2010/06/09(水) 20:16:46 ID:+heWq3L10
>>897
おおー、ありがとう!ガスガンは持ってないけど
SCW前のガバシリーズならいけるのかなって、
ネットでパーツ見ては気になってたんだ。
あげてもらった4パーツは最悪でも調整しだいでなんとかなりそうなんだね。
ちょっと夢が広がった。ありがとう。
901名無し迷彩:2010/06/09(水) 21:38:14 ID:2MhFfjSe0
>>900
俺の持ってるWAガバは貰い物で詳しくは分からないけど、WAガバはGM5を元にして製作されたらしいので結構互換性があるそうな。
キャロムショットのWEBサイトの"MGCガバメント"のカスタムパーツの"ステンレスハンマー"の解説に「WAガスブローバック旧モデルと同じ規格」とあり、
家にある物と形状が似てるので互換性は高いと思われる。

ただ、マガジンキャッチはマガジンが挿入し難かったww
902名無し迷彩:2010/06/09(水) 21:42:15 ID:2MhFfjSe0
>>900
もともとWAガバはGM5を元にして作られたから互換性が高いらしい。

キャロムショットの"MGCガバメント"の"ステンレスハンマー"の説明文に
「WAのガスブローバックの旧モデルと同じ規格」とあるので間違いないはず。

ただ…マガジンキャッチはマガジンの挿入がし難いww
903名無し迷彩:2010/06/09(水) 21:43:12 ID:2MhFfjSe0
あれ? 書き込みができないんだが…
904名無し迷彩:2010/06/09(水) 22:28:24 ID:b3WdxjtD0


書き込んでるじゃんw
905名無し迷彩:2010/06/09(水) 22:57:22 ID:NRZYOtIJ0
WAのガバと同じようにGM5とかMGCのGMがベースのKSCガバのパーツもいくつか使えるぞ
ファイアフライのロングリコイルスプリングガイドとかが無加工で使える
906名無し迷彩:2010/06/10(木) 18:12:49 ID:3fme+71B0
タニコバのGM7ってマルイの1911の外装使ってミリガバ化できる?
907名無し迷彩:2010/06/10(木) 19:33:37 ID:cpLWWKv80
603です。P230売れました
いらないガン・パーツスレでも書いてますが、ハドソン ジェリコシルバーも売ってます
908名無し迷彩:2010/06/10(木) 22:34:56 ID:FQXWH+X60
また230に呪われる男が・・・

「リング」の呪いのビデオみてえ。
909名無し迷彩:2010/06/11(金) 00:33:41 ID:TUKhw6qa0
608です。P230買いました

絶賛呪われ中ですw
現状は、いろいろがんばって排莢はほぼ完璧にするようになったものの、
装填時にエキストがかまなくなって、いちいちスライド押し込んでやらねばならない状態。
といって、エキストスプリング弱くしたら今度は排莢しなくなるという袋小路に入り込んでます。
910名無し迷彩:2010/06/11(金) 07:54:21 ID:CS/xcH+R0
エキスト形状の変更ですね。
911名無し迷彩:2010/06/11(金) 09:26:39 ID:fIUr6R000
友人からP230もらったら他のモデルガンも不調になりやがった・・・
まさか本当に呪われてないよな?
912名無し迷彩:2010/06/11(金) 09:43:54 ID:bTdviovK0
一週間以内に人にあげた方がいいぞ
913名無し迷彩:2010/06/11(金) 12:12:38 ID:2vSZrs6/0
戸外への持ち出し禁止、ごねてないで感染した銃は廃棄処分しろって言ったんだよw
914名無し迷彩:2010/06/11(金) 13:42:52 ID:8W823FKm0
口径疫か!
915名無し迷彩:2010/06/11(金) 20:00:23 ID:xMBth38AO
うまいな。
916名無し迷彩:2010/06/11(金) 20:55:45 ID:fIUr6R000
230の調整してたら3度もエジェクト部にに指噛まれた・・・ありえん・・・
いってぇぇぇぇぇぇ!本当に呪われてるのか・・・?ちょっと怖くなってきた
もしや230のモデルガンには動かなくて悲しんだ人たちの怨念が・・・
917715:2010/06/11(金) 22:02:51 ID:RV+H83gV0
マルシンのドルフィンが数日前に届きました。
快調に動作しています。特にオートで発火させると一瞬で15発終わりますね。
感動ものです。
しかしながら、最後の弾を発火させた後、なかなかスライドがオープンしません。
ネットでいろいろ検索したのですが、持病みたいですね。
左側のグリップ上部にプラスティックの薄い板を貼り付けてなんとか
マガジンが抜けなくなる症状は解消しましたが、抜本的な対応方法
あるのでしょうか?
初心者なので諸先輩方、対処方法がありましたらお教えいただけないでしょうか。
918名無し迷彩:2010/06/11(金) 22:32:27 ID:89eBaFSj0
>>917
マガジンリップを少し、ほんの少しだけ広げてみ
この”ほんの少し”で会長になるか、ならないかが
モデルガンの他の楽しみ方のひとつw
919名無し迷彩:2010/06/11(金) 22:35:41 ID:QO0829bi0
>>917
インナーシャーシとフレームの間に隙間が出来て浮いてませんか?
フレームだけドライヤー等で温めて、ぎゅーっと内側に曲げて
癖を付けてやるとタイトになります。
920名無し迷彩:2010/06/12(土) 01:52:55 ID:smpvPJhD0
ところで>>899は完成品?キット?
921名無し迷彩:2010/06/12(土) 05:11:45 ID:6VPeYpJs0
>>917
ドルフィン、快調でなにより。

余計な世話かもしれないが・・・
マルシン92系のマガジン、スライドキャッチのかかりがよくなるように
俺は↓のように手を加えてる。

http://uproda.2ch-library.com/255858Gaj/lib255858.jpg

左はマガジンフロアにドリルで穴を開けて、U字型のピアノ線を横から差し込んである。
右はもっと簡単で、L字型に曲げた1ミリ圧のアルミ板をエポキシ接着剤でペタリと。

どっちも装弾問題なし、ホールドオープンも確実。
922名無し迷彩:2010/06/12(土) 08:02:16 ID:F9p1D3AE0
>>920
完成品です。そんなに大きなバリが残ってる
わけでもないんだけどタナカのモデルガンと
比べると少し目立つかな…というくらい

削るにしてもそもそも小さい部分だし変に
穴を広げちゃうのも怖いかな、と思うし
シリンダーの回転でえぐれたりもするのかな
923名無し迷彩:2010/06/12(土) 12:09:26 ID:smpvPJhD0
>922
エンフィールド持ってないから何とも言えないけど、マルシンの場合"仕様"と言われるかもしれないw
そういう所を仕上げるのもモデルガンの楽しみと思って仕上げ直してみては?
924923:2010/06/12(土) 12:11:26 ID:smpvPJhD0
またsage忘れたw 申し訳ない><

それとエンフィールドの完成品持ってる人は該当箇所のバリがどうだったか情報プリーズ
925名無し迷彩:2010/06/12(土) 12:28:01 ID:F9p1D3AE0
>>923
レスありがとうです
いまカスタムやブルーイングの解説サイトを
回って削り方とか塗装仕上げを勉強してます
きれいに仕上がると良いんですけどねー
926名無し迷彩:2010/06/12(土) 15:56:57 ID:Vpcya9mDO
22年前に買ったABSのエンフィールド持ってるけど、そんなことないなあ>キット
927715:2010/06/12(土) 20:02:27 ID:d45V9ZbL0
>>918
>>919
>>921
諸先輩方アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみます。
こういった工夫もモデルガンの楽しみになりそうです。
928名無し迷彩:2010/06/12(土) 20:39:30 ID:F9p1D3AE0
>>926
情報ありがとうです
うちのはエクセレントHWモデルです
HW自体の脆さも影響してるのかな
929名無し迷彩:2010/06/12(土) 22:44:17 ID:yYK80lik0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51622925

華山ではないように見えるんだけども
930名無し迷彩:2010/06/12(土) 22:55:40 ID:U/wBmfjF0
只のコクサイじゃねえか。
931名無し迷彩:2010/06/12(土) 23:48:03 ID:94qGuhPG0
こんなジャンクに25kw
金属製と勘違いしたのか。
932名無し迷彩:2010/06/13(日) 00:07:45 ID:8Pr9Likr0
>>928
HWの方がABSよりバリが出やすいんじゃないかと思います。
金型もABSより痛みやすいそうで、
HWが原因の可能性もありますね。
933名無し迷彩:2010/06/13(日) 00:25:20 ID:r3WsNgFo0
質問で、金属製って答えてるぞ。
934名無し迷彩:2010/06/13(日) 03:33:32 ID:+JZFhQH00
金属だって言いきっとるなー
しかもアルミダイキャストって。

===========================

質問1 6月 12日 2時 4分

失礼な質問になるかもしれませんが、本体、スライド等も含め、全て金属ですか ?

回答 6月 12日 6時 30分

グリップ以外金属製です


質問2 6月 12日 10時 30分

重さはどのくらいありますか。又、コクサイ製コルトポケットのパーツ類と互換性はありますか。よろしくお願いします。

回答 6月 12日 11時 24分

アルミダイキャスト製です 量りがありません MFGとロゴあります
935名無し迷彩:2010/06/13(日) 08:46:00 ID:RfytXSSs0
以前もプラブローニングのボロボロジャンクが3万超えで
落ちてたが、品物が届いた時に落札者は青ざめてただろうな。
落札者はもっと勉強しよう。
936名無し迷彩:2010/06/13(日) 08:49:19 ID:RfytXSSs0
>>934 出品者はGUN専門じゃ無いし、評価はマイナス14もある。
終わったな。
937名無し迷彩:2010/06/13(日) 08:52:25 ID:L16OEuFx0
>>932
やっぱりヘビーウェイト材のせいかもですね
初めてのモデルガン、初めてのリボルバー
だったので勝手がわからずに質問しました
教えてくれた人、ありがとうねー
938名無し迷彩:2010/06/13(日) 11:55:30 ID:0IHPIljn0
>>936
マイナス評価の原因の殆どが「説明と実物が違いすぎる」
常習犯だなこれは。
939名無し迷彩:2010/06/13(日) 12:17:18 ID:0IHPIljn0
>>635
勉強してたらオクなんて使わないよw
現行品のモデルガンでも定価越えしたり、アン○ルより高くなったり。

全部、情弱老人のせい。
940名無し迷彩:2010/06/13(日) 15:15:38 ID:7/IXpbeE0
確かに、商品を直に手にとって見れない、相手と面と向かって
話すことのできないネットオークションは、やっぱりギャンブル
なんだよなー。

未発火のはずが発火済みの中古だったり、完動品のはずが
ジャンクだったり、揃っているはずのパーツが揃ってなかったり…
ましてや最近は相手が「素人なのでわかりません」で予防線
張ってたり、何も知らない代行業者が出品してたりで、入札を
躊躇するようになってしまった。

ただ、モデルガン扱っている店とかもう少ないし、店で買えない
物もいっぱいあるんだよなあ・・・。
941名無し迷彩:2010/06/13(日) 17:06:13 ID:7zFom4zpO
そうなのかぁ、オクでもハズレ引いた事ない俺は運が良いんだなぁ。
942名無し迷彩:2010/06/13(日) 18:56:45 ID:nhSUl3Yp0
きちんと押さえる所押さえてればヘタ打つことも少ないよ。
全くないとは言えないけど、100%詐欺だろってのは
ともかく、グレーゾーンと言うかあわゆくばタイプは防げる。
上のコルトポケットを即決で落札しちゃうようなのは論外。
商品知識のない出品物には手を出さない事ですな。
943名無し迷彩:2010/06/13(日) 19:25:10 ID:hTYAQE2l0
CAWのニューモデルアーミー買った
なかなかよろしい
バリエ展開に期待しちゃう
944名無し迷彩:2010/06/13(日) 20:14:05 ID:RfytXSSs0
モデルガンの知識と経験で外れを引くことは
滅多に無いね。 写真でしか判らないけど情報はちゃんと写っている。

>>635 オクは当然、使う。 アンクルより高くなるなんて滅多にないだろ。
勉強してたらオクなんて使わないと言ってる人が勉強してるとは思えないが。
945名無し迷彩:2010/06/13(日) 20:54:55 ID:PVwKSIYU0
質問してる奴らもそれが気になって聞いたんだろうけど
回答が金属製って断言してるからね。
コクサイのを見たことがなければ信じてしまうのも無理ないわな〜

今見たら画像が消えてるな。
評価で結果が見られるかな?
946名無し迷彩:2010/06/13(日) 21:25:02 ID:PVwKSIYU0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51670529

と思ったら再出品されてた。
947545:2010/06/13(日) 21:28:04 ID:h32reNNU0
KSC P230モデルガンを調整してみた。 その2

http://www.youtube.com/watch?v=JQ1corMeZY8
948名無し迷彩:2010/06/13(日) 21:55:07 ID:bpCWMWWH0
おお、ちゃんと動いてるねえ、乙です。
ストロークの増量は理由わからなかったけど、やっぱいらないのね。
949545:2010/06/13(日) 22:01:41 ID:h32reNNU0
>>948

 ストロークの増大はスライドの往復に少しでも余裕を持たせたかったのですが、
結果として動画のようにスライド発射機構を搭載してしまうことになったのでデチューンしました。
950名無し迷彩:2010/06/13(日) 22:29:17 ID:k4lsOymW0
>>946
これで未発火と言い切れるのが凄い
いや本当に未発火かも知れないけど
951名無し迷彩:2010/06/13(日) 23:25:27 ID:A/HZBtrk0
なんだこの.25オートは、ひどいな。
952名無し迷彩:2010/06/13(日) 23:36:31 ID:r3WsNgFo0
>>946
まだ、アルミダイキャストって、言ってる。
953名無し迷彩:2010/06/13(日) 23:48:58 ID:OmbteIB90
>>946
どっからどうみてもコクサイのプラじゃんw
954名無し迷彩:2010/06/14(月) 00:44:01 ID:wdpIjf030
前回の落札者はこのスレ見てキャンセルしたのかなw
955名無し迷彩:2010/06/14(月) 02:29:47 ID:HJaOVyGl0
>>954の写真発見
http://t.pic.to/zzl91
956名無し迷彩:2010/06/14(月) 02:35:04 ID:BpSK7OCU0
>>950
コクサイの当初のメタルフィニッシュは経年で勝手にハゲるから
発火してるか否かと表面のハゲは多分無関係。
きっちりハゲきるとシルバーになるんだけどな。
957名無し迷彩:2010/06/14(月) 11:35:14 ID:kgeIjyES0
>>955 くだらない貼り付けはよそう。
958名無し迷彩:2010/06/14(月) 11:42:30 ID:jvWN9RIk0
>>955
最低の糞野郎だな。 
959名無し迷彩:2010/06/14(月) 12:26:05 ID:MLW1Q7H3O
>>958
うまいな。
960名無し迷彩:2010/06/14(月) 19:16:52 ID:3MXlIX9T0
このスレうまいこと言う奴多いなww
961名無し迷彩:2010/06/14(月) 20:32:35 ID:AZgLdAtb0
牛のレミントンアーミーはもう発送してるんだね〜 HPの詳細見る
限り素晴らしい出来栄え! SAAでは少し萎えたダミーシリンダーも古式銃なら許せる鴨 流石「牛」。
962名無し迷彩:2010/06/14(月) 22:52:02 ID:3MXlIX9T0
俺的にはミリガバのダブルキャップが実現してほしかった…
ピースメーカーは良い感じに撃って遊べるんだが。
963608:2010/06/15(火) 01:18:14 ID:4wazodfG0
二番煎じだけど、>>603に「うまく動いたら動画うpするぜ」と宣言してたので、
P230の動画作りました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=G59iAUklw34
>>545の人にアドバイスもらってるので、調整内容がかぶる部分があります。
964名無し迷彩:2010/06/15(火) 11:22:06 ID:t4Fvq1UE0
コクサイのフルメタルフィニッシュ、買った人はいますか?
仕上げの感想を聞かせて欲しいのです。
965名無し迷彩:2010/06/15(火) 12:46:04 ID:4B1TfpUo0
レミントンアーミーや51ネイビーのカートリッジコンバージョンを出してくれたら嬉しくて逝く!!
966名無し迷彩:2010/06/15(火) 19:42:21 ID:rAHqJAvG0
↑同意、 「ペイルライダー」や「続・夕陽のガンマン」出来るもんネ! 絶対売れまっせ!!
967名無し迷彩:2010/06/15(火) 20:03:21 ID:5sGWvXUA0
NMAならハートフォードで出てなかった?
968名無し迷彩:2010/06/16(水) 20:32:14 ID:IUpajNc40
P230 JP HWキターーー!!
今度こそ大丈夫だよな・・・・・
969名無し迷彩:2010/06/16(水) 20:58:40 ID:3AveyJVK0
ガスブロの再販じゃねーか
970名無し迷彩:2010/06/17(木) 00:55:48 ID:aHnYvAGv0
971名無し迷彩:2010/06/17(木) 14:55:17 ID:/OXSs4Is0
子供の頃買えなかったんで大人になった今、あのときの物欲を満たそうと
モデルガン購入計画を立ててるんですけど、みなさんどこで撃ってます?
やっぱ住宅街のマンションとかじゃ迷惑ですかね
つべとか見てると動画によって音が全然違うのでどのくらいうるさいのか見当つきません
ちなみに7mmです
972名無し迷彩:2010/06/17(木) 16:03:50 ID:ddj43/IWP
今よりのんびりしていた20数年前でさえ都内は撃つところがなくて結局荒川の河川敷や埼玉まで行ったなあ。
今は不審者とかにうるさいから即通報されるんだろうなあ。
エアーガンの方も専用サバゲフィールド以外では撃つ場所に苦労してるようだし
973名無し迷彩:2010/06/17(木) 18:02:23 ID:oH7NS24g0
俺は奈良の片田舎なんで夜中でも普通に撃てるがね。
まぁ、一軒屋というのもあるんだが…。

モデルガンの音だけど銃の種類やカートリッジの種類(会社)によって変わるから具体的な情報がないとアドバイスしにくいw

例:
オートマティックピストル(サブマシンガン含)の場合
・マルシンのPFC(プラグファイアーカート)は音が小さいがMGCなどのCP(キャップピストン)は大きい
・口径は大きい方が音が大きい(MGCのベレッタM92(38口径)<ベレッタM96(40口径))

リボルバーの場合
リボルバーは持ってないけど音の大きさは構造的に変わらないと思う。(作動にエネルギーを食われるピストルに比べブローバックしないリボルバーは音が大きめ)
もちろんワンキャップ(火薬1個)よりダブルキャップ(火薬2個)の方が大きい。

小口径自動拳銃(短機関銃)(PFC<CP)<大口径自動拳銃(短機関銃)(PFC<CP)<リボルバー

ライフルもブローバックするものは「PFC<CP」「小口径<大口径」となる

※注意
映画などの撮影用(いわゆるプロップガン)はこの限りではなく、家で撃てるような音の大きさではない。


初心者ならマルシン工業のベレッタM9かM1911A1等がオススメ、安くて壊れにくく音もそれなり。
調整次第で性能が上がるので登竜門だと思って買ってみては?
買うときは工作に自信があるならキットモデルが良いかと、より安いし構造が学べる。
というか、モデルガンを発火するならキットを組み立てるくらいの道具と知識があると便利。


こんな感じかな? 高校生なんで間違ってるとこがあるかも知れなんで先輩方の添削待ってますwww
974名無し迷彩:2010/06/17(木) 18:33:41 ID:LjsEvx3mO
撃つ場所が無いってのは可哀相だな
俺は自宅内のレコーディングスタジオで撃ってる。
機材と楽器が傷むが気にしない。
975名無し迷彩:2010/06/17(木) 18:42:17 ID:/OXSs4Is0
レスありがとうございます
近めの河川敷といったら多摩川だけど、散歩してる人も多いんで絶対通報されますね…
自宅が気兼ねなく撃てる環境なのはうらやましいなあ
一応購入予定はコクサイのM60 2インチなんですが、リボルバーは音が大きいんですね
組み立てキットも愛着湧きそうで興味深いですね
976名無し迷彩:2010/06/17(木) 19:34:26 ID:ka506qab0
最近は撃つ場所がホントに無いね、どっか人里はなれたとこで撃つしかないかもね!

昔(昭和40年代)は玄関先でMGCのMP40のBLK見せてくれたあんちゃんとか居たな〜 
最近は俺も家でガスガンのKSC/M9撃つのも躊躇する・・・ 時代は変わった。
977名無し迷彩:2010/06/17(木) 20:54:41 ID:UECK/uXb0
やられた・・・
ヤフオクで未発火ってのを落としてきたのを見たら
デト真っ赤、ファイアリングプレートもさびてた。
完全に発火済みなんだがモデルガンの場合はこういうのが多いな!
ガスガンなんかは状態も説明とかけ離れてるのが少ないように思うんだけど
出品者の年齢層も関係してると思う。
自分の子供の養育費なんかで高く売りたいのか奥さんに強制されてるのか知らんけど
年配の奴がコレクションの処分してる(させられてる)のは
要注意だな。こういうの一部なんだろうけどほんとに最近は多いよ。
978名無し迷彩:2010/06/17(木) 20:56:39 ID:HvqpS+LE0
しっかり評価で報復しとけ
979名無し迷彩:2010/06/17(木) 22:55:45 ID:oH7NS24g0
>>975
リボルバーは音相当でかいと思うw
SAAのトリプルキャップは撃ったことあるけど正直撃つのが嫌になるぐらい音でかいから。
でもワンキャップならそれほど大きくないかも、撃つ場所(風呂場とか)時間(休日)に気をつければ案外セーフかな…?

やはり、自分が気に入ったのを買うのが一番かと。
自分の好きな銃となら困難でも克服できるよw コクサイのリボルバーな間違いない、「リボルバーのコクサイ」ですからw
 
まあ、シュミの世界ですしね^^

俺も好きな銃(M1911)が無くて(MGCならギリギリあるかな? でも会社が倒産orz)困ってるけど頑張ってるしw


>>977
ドンマイ><w 俺も気をつけねば…
しかし、未発火で落札したのに錆びてたらショックだな…

それと恐妻家の出品者(旦那)はもっとドンマイww
俺はこうはなりたくないなw しかし工房からこの趣味で結婚できるかが問題だな。
980名無し迷彩:2010/06/17(木) 23:12:10 ID:oJK+nLni0
コマンダーMTを購入した方はいますか?
981名無し迷彩:2010/06/17(木) 23:18:27 ID:oH7NS24g0
コマンダーMTは無いけどガバメントMTなら
【タニオコバ】GM7を語るスレ その5【モデルガン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1244983494/l50
にインプレあったで

あまり評判がよろしくな(ry
まあマッドポリスのチューンナップが出てくると思うがw
982名無し迷彩:2010/06/18(金) 00:15:32 ID:IZ1k3R/x0
言い忘れてたけどMTガバは持ってない、GM7ならある。
というかあの質問は持ってるかどうかの質問だよな…

あまり良い評判がないから作動性を聞きたいのかと勘違いしたw サーセンw
983名無し迷彩:2010/06/18(金) 01:05:38 ID:OiLdpi1j0
コマンダーとフルサイズはバランスも違うので作動性とか聞きたかったんだが、
なかなかインプレも上がって来ないので、テメーで買って試す事にしました。
984名無し迷彩:2010/06/18(金) 01:08:29 ID:R9jMlJ130
通販で購入してる人に聞きたいんだが
お勧めのショップありますか?
今日長い付き合いの地元の店に不義理されそうで
もしそうなったら付き合いをやめることにするんで
今後は通販のみになるかもしれんのよ。
985名無し迷彩:2010/06/18(金) 10:36:13 ID:GhZAn35jO
>>984
つ マルシン直販。
986名無し迷彩:2010/06/18(金) 10:41:04 ID:/Y5t3gx60
>>985
お、なんで今回の件がマルシン製品がらみだとわかった?
マルシン製品の品質の問題からなんだけどさ
987名無し迷彩:2010/06/18(金) 11:34:39 ID:I6RLH4FXP
成形不良の部品とかを替えてくれない、とかなら通販でも結果は結局同じと思うぞ
988名無し迷彩:2010/06/18(金) 11:59:19 ID:iqhDIJF+0
>>985
それに伴う仕入れの問題で入荷したっていう電話のやり取りでちょっとな

仕入れた在庫がおかしいのはしょうがないけどそれのアフターがないんだったら
通販でも変わらないし商品は揃うしそのほうがいいってことになるんよ俺的に。
それに対面販売でだまされるのが嫌だしな。
もうちょっとしたら行ってくるよ。
989名無し迷彩:2010/06/18(金) 12:05:46 ID:iqhDIJF+0
>>987宛てでした。すまねー
990名無し迷彩:2010/06/18(金) 13:27:16 ID:4hmQA8LA0
>>977 俺はそこまで失敗したのは無いな。ガスガンなんかは
撃った所でダメージなんか少ないだろうが、モデルガンは
劣化が激しいからねえ。 デトにプレートってウッズマンでも
落としたのかな? 32オートか? 出品者の年齢っていうか
古いモデルガン出す時点で年齢層は決まってくると思うが。
991名無し迷彩:2010/06/18(金) 15:58:08 ID:SHfjpmBh0
うめ
992名無し迷彩:2010/06/18(金) 16:49:47 ID:99GraCby0
新スレ立てようとしたが規制かけられてる
誰か立ててくれ
993名無し迷彩:2010/06/18(金) 16:56:06 ID:v6eUYuYF0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/l50

モデルガン スレその32
994名無し迷彩:2010/06/18(金) 17:05:57 ID:sXpmGXZ6P
ume
995名無し迷彩:2010/06/18(金) 17:07:30 ID:sXpmGXZ6P
うめ
996名無し迷彩:2010/06/18(金) 17:12:55 ID:sXpmGXZ6P
うmE
997名無し迷彩:2010/06/18(金) 17:18:37 ID:sXpmGXZ6P
ume
998名無し迷彩:2010/06/18(金) 17:26:16 ID:99GraCby0
>>993
thx
999名無し迷彩:2010/06/18(金) 17:33:45 ID:sXpmGXZ6P
うめ
1000名無し迷彩:2010/06/18(金) 17:41:55 ID:sXpmGXZ6P
1000
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________