モデルガンスレ その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガン全般を語るスレです。

荒らしはスルー。
MG初心者は質問の前にまず自分で調べる。
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない。

前スレ
【ハイパト】モデルガンスレッド【M28】

アドベンHP
http://adven2.ocnk.net/
マルシンHP
http://www.marushin-kk.co.jp/
KSCHP
http://www.ksc-guns.co.jp/
ハドソンHP
http://www.hudson-mfg.com/
ハートフォードHP
http://www.hartford.co.jp/
CAWHP
http://www.caw.co.jp/
2名無し迷彩:2009/12/02(水) 19:37:34 ID:3wRMjrqC0
失礼。前スレは
モデルガンスレ その29
3名無し迷彩:2009/12/02(水) 21:09:20 ID:jBJHYYM30
>1


タナカからオートやリボルバーのモデルガンが色々出て嬉しい今日この頃。

モデルガンダイジェスト買ったけど写真ばっかでかくてあんま詳しく載ってなくて
残念。
4名無し迷彩:2009/12/02(水) 21:20:13 ID:RCmOhGTo0
今回のモデルガンダイジェストはダメダメだったね
5名無し迷彩:2009/12/02(水) 22:58:07 ID:jBJHYYM30
タニオコバのも詳しく載ってるのはオリジナル刻印のセカンドだけだし、BWCのキンバーも
広告レベル。
せめてイベントで販売したバリエーションや通販してるS&W刻印の奴とかも載せて欲しかった。

タナカのS&WM1917やランパントクラシックのSAA、ハートフォードのコルトウォーカー辺りは
詳しく載ってた。
けど、この辺欲しい人は良いかも。
俺はM1917しか興味無かったので残念。
再販のMGC50周年記念ガバメントシリーズも載ってたけどあの刻印と仕上げで
買う気にはなれないな。
キンバーが特に酷い。低価格でリリースとか書いてあったけど全然低価格じゃない。
6名無し迷彩:2009/12/03(木) 06:34:45 ID:aAuzbY/u0
つまらない質問で申し訳ないんだけど、マルシンM16のバレルというか薬室を外す手順をど忘れしてしまった…
引っ越しの時に分解図無くしたんだけど、当時は覚えていたんで気にしてなかった
どこかに解説してるサイトはないだろうか?
「マルシンM16 分解」で検索したくらいじゃ見つからなくて…
7名無し迷彩:2009/12/03(木) 10:00:53 ID:jeAhSiD30
小冊子「MGCをつくった男」を読んで、泣けてきました。ハドソンも廃業らしい
し、せっかくモデルガン人気が少し上向いてきたと言われる中で残念です。
兄貴が当時は黒色の金属製SAAを買ってもらって、小学生ながら「僕も欲しい」
とせがんで親父と一緒にショップへ。ワルサーが欲しかったのに、戦時中に陸
軍幼年学校生徒だった親父が十四年式を見て、「これにしよう」と。つまり私
の初のモデルガンはハドソンでした。そから一年足らずで例の規制が始まり、
兄のSAAともにショップへ持ち込み、規制適合を依頼。銃口に半田ょ入れられ、
無残にも黄色のペンキを塗られた十四年式を見て、泣けました。
趣味が復活したのは90年代に入って、HW材が出てから。ちょうど最初の子が生
まれたのが94年の暮れで、GUN誌に掲載された「さようならMGC」という広告に
不安を覚えながらも、子供が生まれてハッピー。年が明けてMGC関西総代理店
だったヤマモトへ行くと、「あの広告は、さようならMGC94年という意味」なん
て説明された。その後も続けて子が生まれ、しかも続けて女の子。鬼嫁からは
「女の子の教育上、よくない」としてモデルガンの処分を求められ・・・・
涙の中、HFの64式小銃は予備役自衛官の友人とか、いろいろと貰われて行きま
した。引き取り手の無いトカレフなんかは、ノゴキリて切断して「荒ゴミ」と
して処分・・・。
あれから約十年、今年の春にタナカの9mm拳銃を買ったのを契機に、また趣味が
復活しました。でも、この惨状です。
8名無し迷彩:2009/12/03(木) 10:10:05 ID:uwezWR4t0
鬼嫁をノコギリで切断してまでは読んだ。
9名無し迷彩:2009/12/03(木) 11:14:12 ID:oeoWBQasO
>>6
ハンドガード外したら発火ガスの通る蓋にネジが二本ある
そのネジのレシーバー側のネジを外すとチャンバーがポロリできるぉ
10名無し迷彩:2009/12/03(木) 11:14:35 ID:1TdI53x+0
11名無し迷彩:2009/12/03(木) 21:36:47 ID:NNNESqWV0
09-12-03

■ 2010年以降の営業について

◆ 2010年以降の営業については今のところ目処はございません。
  現在廃業までを視野に入れた事業整理を現在行なっております。遅くとも来年3月頃までには結論をご報告させて
  戴けると考えております。
  
  突然の営業活動の停止によりお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただけますようお願いを申し
  上げます。
12名無し迷彩:2009/12/04(金) 02:34:50 ID:hsJanZHr0
>>10
おおっ、ありがとう
13名無し迷彩:2009/12/04(金) 15:24:11 ID:PpVpj3XY0
HJのムック本モデルガソダイジェスト読んだ。
プラガンばかりだた。全然金属モデルが載ってない。いらんわこんな本
14名無し迷彩:2009/12/04(金) 15:51:06 ID:sDT1ZZbN0
BWCのキンバーについては、どの程度の記事だったんだろうか?
15名無し迷彩:2009/12/04(金) 18:47:03 ID:G3GXIURgO
じじいですけど、you tubeでBLKオートの連写シーンの
やつで、閉鎖不良がおこると全く躊躇せずにスライドを押してるけど
よく恐くないな。
昔のモデルだとサイドファイヤーのせいか暴発が恐くて、
そういう時はその弾を手動で排莢して次弾を送り込んだもんだ。
その時も引いたスライドを離すとき緊張したりして・・・。
この頃のBLKオートは暴発しにくいの? もしそうならセンターファイアーだから?
16名無し迷彩:2009/12/04(金) 20:07:41 ID:73hUmy2O0
モデルガンごときの暴発じゃ血豆がいいとこだろw
こわかないよな〜
1715:2009/12/04(金) 20:46:24 ID:G3GXIURgO
いやあ、やっぱ暴発は肝をつぶすよ。
昔はグアムで実銃を撃つとき、店の人が
「スライドを放すときは恐がる必要はなく、パッと放して下さい」
と教えたそう(伝聞)。
それだけ同じ思いをしていたオヤジが多かったのだろう。
18名無し迷彩:2009/12/04(金) 20:52:14 ID:KGsyfedN0
>15
>17

ネタにマジレスだが、自演って知ってる? ID一緒じゃねえか
19名無し迷彩:2009/12/04(金) 20:56:04 ID:KGsyfedN0
>18

自己レス。本人が15=17だって言ってるのにスマソ。勘違いした。

マジにレスすると、鬼印→キャップ→キャップ+センターファイアだからだと思う

2015:2009/12/04(金) 20:59:37 ID:G3GXIURgO
>>19
OK、OK。サンキュー!
21名無し迷彩:2009/12/04(金) 22:33:46 ID:5t3nttzL0
必要以上怖がる必要は無いと思うが、
最低限の正しい取り扱いは実に付けたいものだ。
銃口の向きだとかトリガーに指掛けたままにしないとか…
本来そうやって実銃の雰囲気を楽しむものだった筈なんだけどねぇ。
22名無し迷彩:2009/12/05(土) 00:27:18 ID:84qGljDT0
でも、わかってくれない奴らは言うんだ
「どうせ弾出ないんでしょ」

(´・ω・`)そりゃそうだがよう…
23名無し迷彩:2009/12/05(土) 03:24:21 ID:tcyfaWXL0
>>22
何気にズンっと来る一言だよねw

それから、女に有りがちな一言。
「それ人殺せるの?」・・・殺せちゃってええんかいなw


24名無し迷彩:2009/12/05(土) 10:13:52 ID:xFj3ZXK10
>>23
そんな女には、ズンっと一発w!
25名無し迷彩:2009/12/05(土) 22:35:18 ID:JLBUKACF0
モデルガンダイジェストに、オートのスライドをつまんで引くのは滑るうんぬんという記述があった。
スリングショットというバカにされるやり方だそうな。
たしかに、スライドを上からわしづかみにして動かした方がより安全なのはわかるけど…

スタームルガーとかのボルト式はつまむしかなけど危険とか聞かないのは、
単純にリコイルスプリングが弱いからだろうか。
26名無し迷彩:2009/12/06(日) 02:15:54 ID:5udzXZPe0
あの記事見て引き方まねる奴続出するんだろうなって思うと
立読み中にニヤニヤしちまった
27名無し迷彩:2009/12/07(月) 01:07:12 ID:RaAjsrgC0
>>25
つかさ、モーゼルC96とか十四年式とか、比較的新しい所じゃリコイルスプリングの
滅茶苦茶強力なオートマグなんかもコッキングピースを摘んで引くしかない
構造なんだけどねぇ。

映画なんか見ると、スライド式オートのスライド後端を摘んで装填する場面は
結構出て来るはずだが、あれって格好良く見せるための単なる演出なんだろうか?
28名無し迷彩:2009/12/07(月) 01:17:17 ID:f5WLsMld0
銃の種類やその時の状況にもよるだろう。
随分偏った記事の様に思えるが誰が書いてるんだ?
ちょっとダイジェスト買ってくるわ。
29名無し迷彩:2009/12/07(月) 06:37:29 ID:MPxzzTmG0
>>27
オートマグはセイフティーレバーで戻せますが?
30名無し迷彩:2009/12/07(月) 10:13:35 ID:uWQHxpPZ0
>>29
最初の一発はどうしろと??
31名無し迷彩:2009/12/07(月) 12:06:54 ID:2w4PSePxO
32オート遅れてるのか
来年の11月か?
32名無し迷彩:2009/12/07(月) 17:34:21 ID:aTUira7u0
33名無し迷彩:2009/12/08(火) 03:42:23 ID:5EEYuaL+0
よくあることさ
34名無し迷彩:2009/12/08(火) 07:16:17 ID:2zuQt/O7O
イイ〜

ほしい〜
32オート

ウッズマンもヘビーマグナムもほしい〜


35名無し迷彩:2009/12/08(火) 11:16:17 ID:rueoFCpp0
http://www18.ocn.ne.jp/~uncle/smr0419.html
新宿オジサンで売ってるんだけど
金属モデルにガス抜けにSMG刻印なしってアウトなんじゃない?
36名無し迷彩:2009/12/08(火) 11:16:59 ID:rueoFCpp0
直リンすまんorz
37名無し迷彩:2009/12/08(火) 13:29:12 ID:pul9+KJR0
長物だしなんとも無いだろ?
38名無し迷彩:2009/12/08(火) 14:17:16 ID:rueoFCpp0
SMG刻印なしのは所持はOKだけど売買は禁止だろ?
ガス抜けは分かんないけど
39名無し迷彩:2009/12/08(火) 14:19:57 ID:Ufhad/Dj0
で、どうしたいのん?
40名無し迷彩:2009/12/08(火) 14:33:42 ID:b3V/wHwK0
通報したい
41名無し迷彩:2009/12/08(火) 14:50:04 ID:Ufhad/Dj0
ほんなら、こんなとこでチマチマしとらんと行動あるのみ!
42名無し迷彩:2009/12/08(火) 20:12:12 ID:AvCs8ChBO
>>32
Thank you
43名無し迷彩:2009/12/08(火) 23:09:12 ID:rueoFCpp0
一応店はプロとして商売してる訳なんだから
こういう所はしっかりしてほしいのよ
44名無し迷彩:2009/12/08(火) 23:29:55 ID:dMTI1EGG0
通報よろ〜
45名無し迷彩:2009/12/09(水) 00:15:45 ID:xL+juKVy0
ハドソンオワタ
46名無し迷彩:2009/12/09(水) 00:36:30 ID:xM9CGOK60
グリースガン売らなくてよかったぜ
47名無し迷彩:2009/12/09(水) 05:22:15 ID:L+J8vOqE0
>>25
それ日本のメディアで言い出したのGUN誌の矢野だけど、アレ安全管理から言えばムッチャクチャ問題のある操作だぜ。
安全にうるさいレンジマスターとかだったら即時退場させるかもしれない。
やってみればすぐ気づくけど、銃口が自分の肘に向くからな。
閉鎖の衝撃でシアが滑ったらどうするのか、引き金に指をかけたまま操作して引き金引いちゃったらどうするのか…?
自分の肘撃つなら只のドジだが、隣の射座に撃ち込んだらど〜すんのよ?
はっきり言って論外。

銃の操作はなにより安全第一であるべきで、やりやすいからって安易にスライドを逆手で鷲掴みにするんでなく、
スリングショットで確実にどんな時でも操作できるように習熟すべき。
スリングショットだったら、自分の体にも周囲の人にも銃口を向けず、標的に銃口を正対させて操作できるからな。
戦闘でのギリギリの状況を考えればこそそれは覚えておくべきことだろ。
安全管理以外でも、操作時姿勢を大きく崩す、視線を標的から完全にずらしてしまう、など戦闘技術として問題がありすぎる。
あんなデタラメ教えるスクールは事故でも起こさせて訴えられて潰れてしまえ。

安全上の理由でスライド鷲掴みは問題あるって過去に別冊GUNでも指摘してるんだがな。
ライターが世代交代して見識のないのが居つくと困るな。
それをまた無批判に引き写して広めるバカが絶えないし…
48名無し迷彩:2009/12/09(水) 14:32:44 ID:1ENSjRTk0
鷲掴みってんだから、俺はてっきり順手だと思ったが?
銃口を前方下側に向けつつ、左手の親指を上にしてつかむ方法。
銃自体は横向きになってる状態。
で、右手で押し出すようにしつつスライドを動かすと。

ガンオタ許せないスレでも前に腕組っぽく銃口を左に向けて
上から左手をかぶせて互い違いに腕を動かして云々という人いたけど。
そういう動作って、少し前のイカす(w)ガンアクションドラマとかで
見た気がするだけで、他では気になったことないなぁ。

もしかしてそういうやり方のほうがメジャーなのか?
49名無し迷彩:2009/12/09(水) 18:15:50 ID:64L03hOD0
マイアミバイスじゃ、ソニーはtikiを鷲掴みでシャコッてたぞw
もちろん銃口は左で左手を上から被せてだ!!
50名無し迷彩:2009/12/09(水) 20:57:49 ID:wy2TL2/d0
へたったオートのモデルガンや、中国や半島製のリアルガンなら、シアが滑ったりも
するだろうけどさ。。。

まあでもな、指掛け用のセレーションは、どのオートにもついてるんだからさ
格好つけて変なとこ持ってスライド引かなくていいんちゃうかね?
51名無し迷彩:2009/12/10(木) 00:07:32 ID:Wxae/kKZ0
>>25
モデルガンダイジェストのライターは、「スリングショット」が果たして誰にバカにされると主張してるんだろう…
52名無し迷彩:2009/12/10(木) 01:18:07 ID:QcSW6Mhi0
たぶん、マフィア

・・・・つーか、写真に映ってる手なんすけど、むくんでる?
53名無し迷彩:2009/12/12(土) 04:10:59 ID:uoZ6wM4E0
Yuu Kurogane って署名記事だったけど、本人かな?
つーか、いつも通りひらがなで書けばいいのに。
54名無し迷彩:2009/12/12(土) 21:50:00 ID:vB+w/s260
バbbド・オブ・ブラザース見てたら
M1ガーランド欲しくなってきたな
昔みたいに今でも売ってるのかな。
モーゼル98Kも欲しいな。
昔はCMCのを買ってたが、まだ売ってるのかな。
55名無し迷彩:2009/12/12(土) 21:52:52 ID:vB+w/s260
調べたらCMCもうとっくの昔になくなってんだな
いい、メーカーだったのにな残念
56名無し迷彩:2009/12/12(土) 22:15:39 ID:vB+w/s260
もう、モデルガン自体が無くなってしまてるみたいだな。
ハドソンも今月で終了みたいだし。
もう手に入らないのか残念だ。
57名無し迷彩:2009/12/12(土) 22:20:24 ID:rIwVgMbs0
98kならタナカワークスが買い取って生産継続してる
最近再販したし

ガランドは・・・そのハドソンだな
後マルシンがガス排莢式で発火モデルガンのガランド出す計画(願望?w)がある
58名無し迷彩:2009/12/12(土) 22:25:07 ID:vB+w/s260
>>57
おお、まだ継続してるんだ。
情報ありがとう。
59名無し迷彩:2009/12/12(土) 23:39:19 ID:n0VOAgi6O
ハドソンの南部十四年式注文しちゃった

両方欲しかったけど前期にした
ハドソン倒産して残念だけどCAWの32オートみたいに他のメーカーが引き継いでほしいな


60名無し迷彩:2009/12/13(日) 16:11:32 ID:PLGEm0kF0
M1ガランドをCAWが引き継いでくれたら嬉しいのだが。
余談ですが、モデルガン業界の貢献のためにM1903A1を予約してしまった。
61名無し迷彩:2009/12/13(日) 18:13:11 ID:RIjVhMLE0
話ぶった切ってすみませんが
MGCのM-16とマルシンのM-16の相違点ってあるのでしょうか?
62名無し迷彩:2009/12/13(日) 19:19:15 ID:3eCeHGI/O
相違点?

メーカーが違うんだから発火方式も違うし部品の互換性もほとんどないよ

63名無し迷彩:2009/12/13(日) 19:23:56 ID:3eCeHGI/O
ハドソンのステン買っちゃおうかな
某氏の動画みたいににバリバリ撃ちまくりたい
もったいないかなァ
64名無し迷彩:2009/12/13(日) 19:28:40 ID:LNY1TcLd0
>>61
材質も形状も全く違う。
100%別物。
65名無し迷彩:2009/12/13(日) 19:57:03 ID:VAWg2sqN0
>>64
金があるならホビーフィックスを買え
6661:2009/12/13(日) 20:52:36 ID:7WG4EomnO
>>62>>64
レスどうも
初めて長物のモデルガンを購入したいと思っているのですが
どちらの方が総合的に楽しめるでしょうか?
(発火やメンテのしやすさなど)
67名無し迷彩:2009/12/13(日) 21:47:53 ID:3eCeHGI/O
>>66

撃って遊ぶならパーツが入手しやすいマルシンでしょ

むかしMGCのM16もってて結構調子よかったけどもう倒産したしパーツもカートも手に入んないっしょ
68名無し迷彩:2009/12/13(日) 22:45:11 ID:BuWB/u6mO
MGCのはレシーバーが亜鉛やらHWやらだしね
アルミ製のマルシンのでいいと思うよ
69名無し迷彩:2009/12/13(日) 22:56:25 ID:YzWpW10i0
昔のMGCの亜鉛合金製のM16持ってたよ〜。
フォワードアシストはただのネジだし、リヤサイトも動かないし、
刻印も「MGC M16 アサルトライフル」とかでっかくデタラメ書いてあって、
友達のマルシンのと比べたら酷かった。
中学生が大切なお年玉で買ったのに泣きたくなったよ。
ABS製になってからは改良されたのかな?
70名無し迷彩:2009/12/13(日) 22:59:34 ID:83fhioqQ0
少なくとも最後のM4A1は完全再現してるはず
刻印ごと買い取ったWAがそのまま使ってるし
71名無し迷彩:2009/12/13(日) 23:26:19 ID:rbQFOp+d0
タニオコバがM4金属モデルガン出すとか言ってたな。
密かに期待してるんだがちゃんと出るかなぁ?
72名無し迷彩:2009/12/13(日) 23:36:44 ID:83fhioqQ0
出す、じゃなくて出したい程度のニュアンスだった気が
7361:2009/12/14(月) 00:08:23 ID:XWsNj2hOO
皆さん有難うございます
素直にマルシン製にしときますv(^-^)v
74名無し迷彩:2009/12/14(月) 08:42:20 ID:0HZrGmy4O
長物ブローバックいいねェ〜

撃ちまくりて〜
75名無し迷彩:2009/12/14(月) 21:51:58 ID:odl0YggY0
誰かクーガーを探してなかったっけ?
オクに出てたぞ。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87559843
76名無し迷彩:2009/12/14(月) 22:56:43 ID:Qgo5hBC00
こりゃ微妙だね。 ほんもんだろうか?
写真が小さすぎてよ〜わからん。
まさか個人でバレルつけたとか?
77名無し迷彩:2009/12/15(火) 06:13:47 ID:LMeRZRY3O
クーガー情報ありがとう

でもこのクーガーなんか怪しい
商品説明も不明瞭だし写真も意図的なもの感じる


やっぱ箱取説付属品の美品でるまでまつよ
78名無し迷彩:2009/12/15(火) 20:00:46 ID:LMeRZRY3O
ハドソン 南部届いた

取説がコピーでショボいけど

やっぱ金属はいいね
79名無し迷彩:2009/12/17(木) 02:02:48 ID:szGSqUldO
32オート販売したな
買った人いる?
80名無し迷彩:2009/12/17(木) 11:36:20 ID:b9gjGven0
32オートか。 シルバーモデルも出して欲しいな。
81名無し迷彩:2009/12/17(木) 12:19:41 ID:D/ia3KAKO
631:名無し迷彩 :2009/12/16(水) 11:52:28 ID:7BSXNYXAO [sage]
ネモトガンワークス早く潰れねぇかな?マジで
あんクサレショップはヤフオクで仕入れたガスやモデルガンを何でも電ガンにしちゃあボッタクリ商売しくさる
業界の寄生虫だわ
82名無し迷彩:2009/12/17(木) 13:37:57 ID:b9gjGven0
うわ なんだこりゃ
83名無し迷彩:2009/12/17(木) 21:18:00 ID:IhAnGWbK0
>79
CAW32オート買ったよ。大きくはMGCと違わない。
刻印は深くくっきりしていてブルーイングを意識しています。
ただしスライド右側刻印はまったく入っていません。
MGCのABSには刻印入っていましたが・・・。
あと、マガジンボトムの刻印も入っていません。
カートはMGC時代のまま。取り説もMGC意識って言うか、そのままというか。
84名無し迷彩:2009/12/17(木) 22:41:55 ID:Umtnu3bk0
>>83
一部金型修正って聞いたけど、どの辺?
ブッシングとかもまんま?
85名無し迷彩:2009/12/17(木) 23:08:49 ID:JJk3SvOO0
>>84
マガジンの型がなかったから新たに型を起こしたそうだ。
それで装弾数が増えて実物どおりになった。

ウッズマンもマガジンの型がないという噂があるけど、
MGC末期にKSCに型を差押さえられたとかなのかな?
86名無し迷彩:2009/12/18(金) 10:06:04 ID:h/0HIxwU0
>> COLT32 Autp

付け加えるならば、パーティングラインは割と丁寧に消され、色はマットプラッ
クです。CAWのM1911A1のHWは磨けばちょうど良い感じに使いこんだ質感が表現で
きましたが、32Autoはどうでしょうか。グリップは、そのままでも遠目には木製
かと思えるぐらい、よく出来ています。私は同時発売の木製グリップを付けまし
たが、ウェィトがそのまま木製にも装着できるのは有難い配慮。
残念なのは、せっかくマガジンに実物同様に八発入るようになったのに、カート
が七発しか入ってないこと。一発、ケチられたかな。
87名無し迷彩:2009/12/18(金) 14:00:46 ID:zk+Wrv/40
>>85
THX。
リアリティとは対極にあるモデルガンだけど、
それでも嬉しい改良だね。
これでカートの供給も一息つけるだろうし、
在庫のカートで撃ちまくりたいぜ。
88名無し迷彩:2009/12/18(金) 23:58:01 ID:wcwvnAihO
>>83
質問なんですけど ファイアリングプレートもMGCと全く一緒ですか?
それからバレル強そうですか?
MGCのは一発で割れてしまうんですよね
89名無し迷彩:2009/12/19(土) 01:09:06 ID:Ahs+PUxQ0
>>88
牛の中の人曰く、「非発火ガバの初期ロットでバレル割れが頻発したから、
今回はかなり材質を吟味した」とのこと。
しかし、実際にどうかは人柱に頼るしかない。
90名無し迷彩:2009/12/19(土) 07:32:39 ID:6iflCedN0
5mmはデトネーター方式がいいなあ。 簡単で音もいいし。
5mmはすぐにゴムが千切れる。 CAWはどうだろ?
91名無し迷彩:2009/12/19(土) 07:35:33 ID:AJSsJ2ccO
>>89
おはようございます
有り難う御座います。
とりあえず買ってみます!
92wew28:2009/12/19(土) 11:36:59 ID:rFi5X55/0
マルシンm16っていいですか?
93名無し迷彩:2009/12/19(土) 11:54:02 ID:ZeS+NZX40
>>90
でもマグネシウム入れるとフラッシュドバッと出るんだよねw
俺5mmCP好きだわ。
94名無し迷彩:2009/12/19(土) 15:13:25 ID:19qzC6Dn0
安く購入できるモデルガンショップはありますか?
95名無し迷彩:2009/12/20(日) 00:41:33 ID:mgArTwjZ0
>>92
マルシンのM16、形状的にやや問題ありだけど、値段を考えれば悪くないよ。
>>94
少々値引き率が高くっても、通販だと送料やラ何やらで……
まあ値段も重要だけど、地元でフレンドリーな店を見つける方が幸せになれるかも。
96wew28:2009/12/20(日) 09:35:51 ID:S8Wb4TPX0
ありがとうございます。今度キット買います。買ったら報告
97名無し迷彩:2009/12/20(日) 12:05:12 ID:GC3RbYun0
>>96
最初のマガジンキャッチが入らなくてえらく難儀すると思うよ
それ以外の工程はそんなに難しくもないけど
98名無し迷彩:2009/12/20(日) 13:20:44 ID:7oZ73eG10
あー無理矢理ねじ込む奴な
知らない人は不良品かと思うぞw
99wew28:2009/12/20(日) 20:08:36 ID:S8Wb4TPX0
ほかに調整したほうがいいとこってありますか??
100名無し迷彩:2009/12/20(日) 22:00:42 ID:hD+ndIXp0
100
101名無し迷彩:2009/12/20(日) 22:25:38 ID:kHbatN770
亀レスです。83です。
修正してあるのかなぁ?ヒケが目立たなくなったくらい。
あとはスライドとフレームの隙間は変わっていません。
ファイアリングプレートとかも直してないようです。
102名無し迷彩:2009/12/21(月) 17:16:03 ID:9R3TeYYU0
>>99
M16のマガジンキャッチをリリースボタンに捩じ込むときは、ボタン側から短く折った割箸みたいなものでテンションを掛けながら作業すると楽ちん且つ安全だよ。
で、問題点一つ。
マルシンのM16系は、マガジンキャッチのビス部のねじ切り量が短いため、目一杯ねじ込んでもリリースボタンがレシーバーから出っ張りすぎてる欠点があるんだ。
そこで、ボタンをタッパー代わりにしてキャッチを無理矢理もう1回転分ねじ込んでやろう。
CRCをビス部に吹き付けてから、限度一杯までキャッチをねじ込み、更にその位置からぐいと力を込めながらゆっくり45°位回した後一旦緩めてやる、
これを繰り返してキャッチが1回転したら終了。
はみ出したビス部は、ペンチでアバウトにカットしてやると切断面が本物っぽくなるのでグッド。
103名無し迷彩:2009/12/21(月) 23:47:59 ID:BxtjKorn0
M16は発火性能が残念だよな
他の銃はそれほどでもないのに

カートリムがすぐぼっこぼこになるしハンマーも凄い勢いで抉れていく
せめてFプレートを真鍮で作って消耗品にしてくれたらいいのに
104名無し迷彩:2009/12/22(火) 07:40:01 ID:EG0VCs8/O
組み立て簡単で作動良好なシュマイザーはどう?


MGCのイングラムと並ぶ発火性能だとおもうけど
105wew28:2009/12/22(火) 14:46:27 ID:vA8pTSA50
レスありがとうございます。
m16かxm177e2、どっちにするか迷ってます。
両方買おうかな・・・・・・・・・・・・・・・・
106名無し迷彩:2009/12/22(火) 22:54:54 ID:0i2RiQ3O0
モデルガンに10禁とか18禁ってあるのか?
弾は出ねえし、銃口は塞がってるし、子供に買わせてもいいよな
107名無し迷彩:2009/12/22(火) 23:24:22 ID:ljz3+teP0
花火以外の火薬の使用が18禁の県があるね。
108名無し迷彩:2009/12/22(火) 23:38:13 ID:0i2RiQ3O0
>>106ですけど

>>107
何処に書いてあるかURL希望
109名無し迷彩:2009/12/23(水) 01:28:53 ID:PpPRfnf60
モデルガンて年齢規制ないはず、でも偶に条例でだめよって所があったと記憶する。
110名無し迷彩:2009/12/23(水) 08:06:37 ID:Roomvn2P0
>>106 ですけど

>>107

>>109
詳細希望

111名無し迷彩:2009/12/23(水) 09:05:12 ID:u8qYaS6gO
話のぶったぎりと亀で申し訳ないんですが、MGCのGM5のスモールカート仕様とリアルカート仕様って、カートの違い以外に具体的に何処が違うんですか?

最近リアルカート仕様を手に入れましたが、スモールカートを使うと何か不具合はありますか?宜しくお願いします。
112名無し迷彩:2009/12/23(水) 09:46:17 ID:t5nnNLTa0
おれ、スモールカート世代だからリアルカート良くわからんけど
バレル、マガジン、EXは当然違うだろうなあ。リアルの方は
撃った事ない。
113名無し迷彩:2009/12/23(水) 10:26:23 ID:iqLeQgORO
>>111
112も言うように バレルマガジンのサイズが違う当然大きい所に小さい物を入れるとガバガバだしうまくエジェクトできない。
手動で作動みてみな、一番よくわかるから
カートの弾頭部分をスモールとリアルと入れ替えてみたり 色々試行錯誤するのが楽しいんだからモデルガンは
ガチャガチャやってみれ
114名無し迷彩:2009/12/23(水) 13:30:31 ID:3OSO+8Q90
>>111
スモールカートの直径は約10ミリ、リアルカートは約12ミリです。
リアルカートモデルにスモールカートを使うためには、スモール用バレル
スモール用マガジン、あとブリーチをスモールカート用に改造しないと
使えません。
セフティ、トリガー、マグキャッチは互換性がありますが、その他パーツは
未確認なので何ともいえません。
MGCガバの発火バレルは耐久性が無いので、予備持ってなかったら発火しない
ほうがいいかも。
個体によって、調整しないといけないこともあります。

ノバックとかのサイト付モデルは、サイトのネジがギチギチに締めてあると
発火の衝撃でスライドが割れることがあるので気をつけて。
115名無し迷彩:2009/12/23(水) 13:41:26 ID:3OSO+8Q90
スモールからリアルサイズになって、マガジンの評判があまりよろしくないが
(ホールドオープン時に、フォロアーがスライドストップを乗り越えてしまい
マガジンが抜けなくなる)マルベリから出てるカスタムマガジンスプリングに
入れ替えれば、改善されることもある。
バレルは、ZEEKから限りなくグレーだが、アルミ製の発火用カスタムバレルが
出てた。刻印やカラーのバリエで4〜6種類あった。
発火性能耐久力の点では、申し分無かったが、安全対策でいまひとつリアルで
無いのと、値段が、純正バレルの10〜20本分だったことが残念といえば残念。

今でも生産してるのかは分からない。
116名無し迷彩:2009/12/23(水) 14:10:42 ID:2EXGOQEi0
>>115
ああ、むげんの広告に出てる奴ね。
あれZEKEだったんだ。
Gun誌1月号の広告に再生産て載ってるな。
お薦めはしないけど、オクでバレル探すなんて気の長い話だしなあ。
117名無し迷彩:2009/12/23(水) 14:29:23 ID:3OSO+8Q90
>>116
え?再生産するの?
MGCが来年の4月に今度こそほんとに解散するから、それ見越してなんだろな。

なんという商売上手。
118名無し迷彩:2009/12/23(水) 15:38:39 ID:u8qYaS6gO
>>112-117
皆さん、サンクスコ。

スモールカートをかなり持ってるから使おうと思ったんだけどね?しゃーない、リアルカートを買うか。ZEEKのアルミ削り出しバレルかぁ、高いんだよねぇ…。この間ヤフオクに中古が出てたんだけど、15000円で落ちてたしorz
119名無し迷彩:2009/12/23(水) 17:54:49 ID:iqLeQgORO
ジークのバレルはマズルの見た目は最悪だし ガスぬけ悪いし 高いし
だったらもっと安くてガスぬけの良い強化プラスチックみたいのでつくって欲しかった
120名無し迷彩:2009/12/23(水) 19:22:52 ID:OhpPsD5qO
ハドソンのAKって動かないって友達から聞いたんだけど本当?

YouTubeで連射シーンあったけど…
121名無し迷彩:2009/12/23(水) 20:41:56 ID:z52Ou53R0
俺が試した感じだと5〜6連射は出来る
SE前の旧AKの話だけど

てか2発目以降カーと内かさ上げすれば暴発連射出切るんでないかな
トリガー放しても暴発し続けるだろうけどw
122wew28:2009/12/23(水) 21:21:58 ID:p9AGN1bf0
いろいろ考えてパーカライジング完成品を買うことにしました。
届いたら報告します。では、
123名無し迷彩:2009/12/23(水) 22:55:42 ID:RpZZqU5jO
>>119
俺はZEKEのアルミバレル5・6inch両方持ってるんですが、ガス抜け悪くは無いよ。

マズルフェイスはどうしようも無い位不細工だけど・・・

でも、ノーマルプラバレルよりか、発火性能と耐久性は良い。

ノーマルプラバレルは、下手こいたら2マガジン目まで保たないから。

俺のは、2発目でバレルリンク前がポッキリ割れたからねOrz
124名無し迷彩:2009/12/23(水) 23:18:38 ID:+t+gj+EF0
そこでポリカバレルの(ry
125名無し迷彩:2009/12/24(木) 00:06:43 ID:juN0Ehtx0
ZEKEのアルミバレル、ステンエキストラクター、ロジャーズマガジン装備の
俺のMEUにスキは無かった。

バレルが折れたり割れるのは構わんが、その副次的要因でスライドや
フレームにまで被害が及ぶとたまったもんじゃないからな。
そういう意味では、いつ割れるかヒヤヒヤしながら撃たなくていいから
実にいいと思う。

>>119
マズルなんか、撃つときゃ自分には見えないから構わんだろ?
それともオマエは、人に銃口を向けたりするのか?
126名無し迷彩:2009/12/24(木) 00:15:52 ID:xjyGIpvy0
>>125 自分には見えないから銃口が全部塞がっててもいいよな。 
127名無し迷彩:2009/12/24(木) 00:19:15 ID:IdSLg92v0
GM12にGM-7のバレルを組んだ俺にはもっと隙がなかった。
今までにトータル400発以上は撃ってるけどなんともないぜ。
128名無し迷彩:2009/12/24(木) 00:20:33 ID:qLsyU0U8O
>>123
ガス抜け良いとは思えないんだが
煙もろくに出ないしマズルフラッシュなんか絶対出せないよな
129名無し迷彩:2009/12/24(木) 00:49:39 ID:UygTDFmOO
久しぶりにホビーフィックスのメガウェイトミリガバの葢を開けた

クラックだからけになっていたorz
130名無し迷彩:2009/12/24(木) 01:10:11 ID:HC3OQC180
音の小さい火薬ってある?
131名無し迷彩:2009/12/24(木) 02:41:30 ID:7gE+J5Q80
つ PFC
132名無し迷彩:2009/12/24(木) 10:07:39 ID:juN0Ehtx0
約一名、必死なアンチがいるがそれはともかく。

>>127
カートの供給についても銃本体の耐久性についてもまったく隙がないね。
おそれいった。。。
133名無し迷彩:2009/12/24(木) 10:58:49 ID:qLsyU0U8O
>>127
CPで?
134名無し迷彩:2009/12/24(木) 11:10:15 ID:juN0Ehtx0
>>127
バレルリンクはワンオフ?
俺は、軟鉄とアルミで挑戦したが、工具不足と技術で二度とも失敗した。

改銃屋もマルシンバレル用じゃなくGM-7用のを作ってくれりゃあいいのに。
135名無し迷彩:2009/12/24(木) 13:42:21 ID:xjyGIpvy0
>>128 元々オートなんてマズルフラッシュなんて出んわ。
マグネでも入れたら判らんけど。
136名無し迷彩:2009/12/24(木) 15:36:06 ID:juN0Ehtx0
>>135
もう触るのよそうよ。
既存の発火用オートマチックと、プロップガンの区別もつかないヤツなんだから。
137名無し迷彩:2009/12/25(金) 02:29:49 ID:WOXg9mv+0
>>132
ありがとう。
破損を気にせずに撃てるのはABSのスモールカート時代のやつみたいで、すごい気が楽w

>>133
プラカート仕様。
デトネーターを作ればCPになると思うけど、.45のフルサイズCPは飛んでいく薬莢の重量感が
すごすぎてゴトッと落ちる音が気になって個人的にあまり好きじゃないので、やる予定はない。

>>134
バレルリンクはアルミ板からヤスリとボール盤で削り出した。
まずABS板で作って形状のあたりをつけてから、金属で本番に取りかかるようにすると
失敗の確率はかなり低くなるよ。
金属で失敗するとマジで凹むからね…。
138名無し迷彩:2009/12/25(金) 12:54:10 ID:DcgRXcnG0
殆ど20年ぶりぐらいでこの世界のこと思い出して、懐かしさに駆られて覗いてみたら。
なんだ?滅びかけてるのか?このモデルガン世界は?
昔は、ガバのセイフティだとか延長スライドストップとか、材質も亜鉛からブルースチール、ステンレスまであって、リアサイトだってKサイトとかボマーとかよりどりみどりだったのに。
MGCのM59やイングラムが驚異の作動見せたかと思ったら、CPやPFCの出現するわ、ショートリコイルもしちゃうわと…。
結局あのころがピークだったっていうのか?
139名無し迷彩:2009/12/25(金) 13:11:51 ID:2KAPpjmeO
衰退は否めない
140名無し迷彩:2009/12/25(金) 13:43:03 ID:24SJfinZ0
>>138 そうだよ。 あんたのような人が続けてファンだったら
状況も変わってたかもよ。
141138:2009/12/25(金) 13:53:59 ID:DcgRXcnG0
>>139
そうなのか。教えてくれてありがとう。
>>140
あなたの言うとおりなのかもしれない。
昔はよく空気銃やモデルガンのカスタムをやってました。
SS7000のバレルとストックちょん切ってランダルカスタムにしたり、SS5000のマガジンをプラバンで延長してバナナマガジン(装弾数は……15発だったかな?)化したり。
MGCのピンガン組み立てキット勝ったとき…作動は文句無かったが、ABSのスライドがちょっと気に入りませんでした。
それでMGCのナショナルマッチロングスライド(もちろんHW)の先っちょをぶった切って、ブッシング押さえと噛み合ってホールドするための溝をドレメルで削って…。
ロングリコイルスプリングだの、ベルトクリップだの、手持ちの余剰パーツは全部組み込んだら重い重い(笑)。
そんな素人細工でも、MGCのガバはやっぱり完璧に作動してくれました。

あのメーカーが、いまはもう存在していないなんて。
まるで、昔親友だったヤツが自分の知らないうちに死んでいた……みたいな感じです。
142名無し迷彩:2009/12/25(金) 17:30:51 ID:PzrWl2cF0
>>137
もしかしてタカカスタムにGM-7のバレル入れた方?

カスタムバレルリンク、オクに出してくれたら、俺は喜んで買うよ。
やっぱボール盤持ってましたか。。。
ヤスリとドリルで削りだしたとかだったら、俺ももう一回やる気が
出たけど。
143名無し迷彩:2009/12/25(金) 19:55:41 ID:PzrWl2cF0
客離れで品質が劣化していったのか、品質が劣化して客が離れていったのか
分からんけど、いい潮時じゃないのかね?

品質維持というか、パーツの精度が出せなくなったら、物作るメーカーとしては
お終いだろう。
玩具扱いとはいえ、モデルガンはコンマ何ミリで動きが変わる精密品なんだからさ。
144名無し迷彩:2009/12/25(金) 23:01:50 ID:kIJWHLS30
>>143
貴方の言うことは正しい。
でも、このままモデルガンが衰退し滅亡するのはとても悲しい。
ひとつの文化がこのままあっけなく消え去るなんて…考えたくないねぇ。

エアガンではどうしてものめり込めないから、どうかモデルガンに生き残って欲しい
145名無し迷彩:2009/12/26(土) 00:10:37 ID:wY5srRgPO
>>144
衰退だの滅亡だの勝手に終わらせんなや
腹立つわー
146名無し迷彩:2009/12/26(土) 00:54:11 ID:TKSSs/xf0
>>141 おれは小学生の頃からいまだにモデルガンをやっている。
途中、何回か冷めかけた事もあったがそれでも続いている。
同じ形でもガスガンとモデルガンは別物。 昔は最高に楽しくて
新製品もボンボン出たが今では寂しいもんだ。でも結局死ぬまで
この趣味は続くだろうなあ。

 どうだい、久々に一丁買ってみては^^
147名無し迷彩:2009/12/26(土) 00:55:34 ID:G3GPUb1S0
タニオコバとかタナカとかしっかり生き残ってるじゃん?

モデルガンという性質上、「調整出来る人だけ買って楽しめ」という意見が
上の方か、前スレにあったが、俺もそうしてきたからそれには理解出来る。

が、2マガジンで割れるバレル、溶接個所ケチってカートフルロード出来ないマガジンや
噛み合わせ部の削り過ぎでディスコネ機能が効かないスライドやフレームなんかは、調整
云々を越えてる。

そのような無茶苦茶な精度の物を、素知らぬ顔して売るメーカーは、滅亡してもらって結構。

昔は、精度が高くほんとにいいもの作ってたメーカーだけに、余計むかつくんだよね。
148名無し迷彩:2009/12/26(土) 03:18:31 ID:TKSSs/xf0
>>147 それどこのGUN? 
149名無し迷彩:2009/12/26(土) 03:37:35 ID:2nsBQemu0
>>142
>もしかしてタカカスタムにGM-7のバレル入れた方?
はい、そいつですw

>ヤスリとドリルで削りだしたとかだったら、俺ももう一回やる気が出たけど。
スライドストップ用の穴は1mmくらい小さめに作って、本体に組み込んで様子を見ながら
小さい甲丸ヤスリと棒ヤスリで位置決めしたんで、ドリルがあるなら可能だと思うよ。
150138:2009/12/26(土) 09:18:57 ID:UePOM6sw0
>>どうだい、久々に一丁買ってみては^^

実は買ってみました(笑)。
50周年のキンバーカスタムとかいうヤツを。
キンバーというのは聞いたこともなかったのでネットで検索してみようと「きんば」と打って変換…。
出てきたのは「金歯」。
(そういえば三遊亭金馬って落語家もいたなぁ)などと思いつつ、カタカナに…。
実物には存在しえない「50周年ロゴ入り」ってのも妙なモデルですが、購入させていただきました。

151名無し迷彩:2009/12/26(土) 10:07:54 ID:kQHCjbSBO
>>147
俺もその久々に一丁のクチw
だからGM5だったわけ。でも俺はガバと言えば初期のGM5(ソフトケース入りのホーグって、ホント出来がいいよ、押入れの奥で眠ってる)で時計が止まってるから、リアルカートとか言われても何が何やら…?

ガスガンにはどうも馴染めんわね。ナンボ最新のレースガンやニューエクイップをフィーチャーしててもね。タマが出ないからこそのノスタルジックさってあると思うが、どうかね?ご同輩?
152名無し迷彩:2009/12/26(土) 10:12:37 ID:kQHCjbSBO
>>151
>>147→×
>>146→○
153wew28:2009/12/26(土) 13:07:07 ID:pJvrLQca0
だれかM16パーカ買って発火した人、いる????
154名無し迷彩:2009/12/26(土) 14:39:40 ID:G3GPUb1S0
>>149
ありがとうございます。
おっしゃる通りで、二回ともスライドスチップ用の穴の位置がうまく
いかなかったのです。ボール盤なら刃をまっすぐに立てられるけど
ドリルで目測でやるとどうしても失敗してしまって。。。

やはり最初ABS板で作ってみてから、細かい調整をしたあとで図面引いて
金属から削りだすというのがいちばん確実ですね。

リンクさえうまく出来れば、耐久性、リアリティ、操作性?を兼ねた完璧な
ブローバックモデルガンになるのだから、手間を惜しんではいけませんね。

やる気が出ました。頑張ってみます。ありがとう。
155名無し迷彩:2009/12/26(土) 16:11:03 ID:LtLhDTzK0
>>153

パーカじゃないけど、初期のアルミレシーバーのPFC完成品を買った事はあるよ。
残念ながら箱出しでの作動はペケだったけどねw
でも、アッパーレシーバー内とボルトのレシーバー接触面を紙ヤスリとピカールでツルツルに仕上げ直したらバリバリ動くようになったよ。
この辺りは現行品のパーカモデルでもあまり変わらないと思うので、発火させるつもりなら磨き作業は必須だろうね。
で、この磨きだけど、どっかのサイトにある様に真鍮ブラシなんぞでやってたらそりゃー時間が掛かる。
でも紙ヤスリならもっと手早く終える事が出来るよ。

M16はね、確かにパーツ点数は多いんだけど、個々の組立行程は割合簡単なんだ。
だから、まあ完成品も良いけど、自分はある程度器用だと思っているんなら、キットに挑戦してみるのも一興だよ。
何てたって安いしね。
156名無し迷彩:2009/12/26(土) 16:31:27 ID:G3GPUb1S0
組めば快調が歌い文句だったMGCのキットじゃないんだから、初心者には
今流通してる組み立てキットはお薦め出来ない。

完成品買って、調整がうまく出来て、バリバリ撃てるようになってから
組み立てキットに挑戦したほうがよいよ。
157wew28:2009/12/26(土) 17:24:43 ID:pJvrLQca0
ありがとうございます。届いたら磨いて撃ってみます。
158名無し迷彩:2009/12/26(土) 18:04:47 ID:TKSSs/xf0
>>151 俺も最新のGUNは好みじゃない。 P08やP38,ガバメント
M29 モーゼル(マウザーでは無く)、SAAなど、何十年、いや百年前の
GUNとは思えない機能美やデザインの素晴らしさがある。 

 もともと弾が出る事に興味は無かった。 だから実銃を撃ちたいとも思わない。
モデルガンで遊べればそれで満足。
159名無し迷彩:2009/12/26(土) 19:34:45 ID:bNDQw+vX0
知人から貰ったマルシンXM177E2 破損、塗装はげ、サビ・・・ 
アッパー内部をとにかく磨きこみ ハンマーとキャリアー接触部もツルツルに!
ロアー側面のリブを削り初期のE1TYPEに変更、バレルやサプレッサーもE1の短い
物に変更 レシバーを再塗装  Wキャップで発火させるとホントヤミツキになりますヨv
フレームのガタは金属パテで解決しました〜  オクでボロ買って発火がいいと思う! 
パーカーモデルにキズを付けるのは勿体無い(観賞用) 
160名無し迷彩:2009/12/26(土) 21:59:57 ID:kQHCjbSBO
>>158
解るね、その気持ち。日本でアメリカ並みに実銃が持てれば、やっぱ本物をって欲求も湧くんだろうけど、ほぼ不可能だから弾は出なくていいんだな。
ただ、本物と同じ動きをして音はともかく、多少のリスクを背負えば火花は出せるからね。

ん?こんな時間に誰だろう?
161名無し迷彩:2009/12/27(日) 02:33:10 ID:N20XaUsm0
>>158
そうだな。マウザーじゃないんだ、モーゼルだ。マウザーという言い方には激しく違和感がある。
162名無し迷彩:2009/12/27(日) 07:40:27 ID:dkktlPIu0
>>161
ルシファーさん?
163名無し迷彩:2009/12/27(日) 13:53:18 ID:hdtRSwEzO
パイソン選びに失敗したよ
コクサイのウッディグリップの奴にしたんだけど
酷すぎる仕上がり、個体差があるにせよガッカリした
タナカのモデルガンパイソンはどうなの?
164名無し迷彩:2009/12/27(日) 16:51:44 ID:9Z3ZBHc50
>>163
まんまガスガンのディテだが、作りはいいよ。
ヘビーウエイトモデルがそのうち出るだろうから、待ってたがいいだろう。
国際のパイソンは、サンプロに移譲される前に再生産された24金メッキの
金属モデル以外は、ダメダメだ。
つか俺の脳内では、国際のリボルバー全体がすでに終わってる。
165名無し迷彩:2009/12/27(日) 17:12:26 ID:3/ymYL/G0
パイソンはモデルガン用の木グリが手に入らないのが本当に困る
CAWから最近タナカ用のが出たが、チェッカーが「大蛇」だの「サークル」だの「ウェーブ」だのって
ふざけてんのかw 普通のヤツも早く出してくれ

ttp://www.caw.co.jp/store/caw/wooden/python.html
166名無し迷彩:2009/12/27(日) 18:28:42 ID:+cufiO4jO
>>162-165
MGCがプラパイソン出した時は衝撃的だったな。ガキの小遣いじゃとても手が出なくてさ。MGCのパンフをヨダレ垂らして見てたよ。コバさん設計だから、内部メカはオイオイなんだけどねw
ハッチソンや矢吹が振り回してたのがカッコよかったんだ、これが。この2人が俺のパイソン中毒に拍車かけたね。

>>161
ブラウニングじゃなくて、ブローニングだしねw
167名無し迷彩:2009/12/27(日) 18:30:46 ID:QW7CmyOo0
>>165 たしかにこりゃ凄いな。 これならスムースのほうが
いいな。 しかし、どういうコンセプトなのじゃ^^
 
 たしかにパイソンはフレームの肩口の合わせが大変だったり
チェッカーが浮き彫りだったり作る方としては大変だろうな。
168名無し迷彩:2009/12/27(日) 18:33:11 ID:zDSSHjYtP
>>165
「サークル」「ウェーブ」はPYTHONが無ければ有りだと思う
「大蛇(嘲笑)」は論外
169名無し迷彩:2009/12/27(日) 22:00:28 ID:WUW7CCFB0
因みにアルタモントのオーバーサイズはフィンガーチャンネルが巨人用だから気をつけろ
アホみたいに握りづらいし金属パイソンに付けたら手から滑って落としそうなレベル
170名無し迷彩:2009/12/28(月) 01:54:26 ID:lI8iJTLv0
>>168
そのページの1911用のグリップ見てみ。もっとすごいからw
171名無し迷彩:2009/12/28(月) 04:02:13 ID:Pw71K+oo0
ウマネチwwww
172名無し迷彩:2009/12/28(月) 14:38:19 ID:XUapine20
今日m16キットとxm177e2キットを注文しました。届いたら報告します。
173名無し迷彩:2009/12/28(月) 14:47:29 ID:RUS6wGAo0
楽しい正月を過ごせるだろうよ^^ おめでとう。
174名無し迷彩:2009/12/28(月) 16:17:10 ID:+XsOnzA30
正月休みは、ヤスリと格闘だな。がんがれ。
175名無し迷彩:2009/12/28(月) 17:46:53 ID:/Ir07/MJ0
パーツ無くさないようにネ!(最初に欠品無いかどうか確認した方がいいですヨ〜)
176名無し迷彩:2009/12/28(月) 17:53:15 ID:8wPq+Y8aO
そういや、えらく前に買ったマルシン92のキットをほっぽらかしたまんまだな?正月休みにシコシコ作り始めるか?
177名無し迷彩:2009/12/29(火) 22:04:15 ID:ziXFhctR0
oo
178名無し迷彩:2009/12/29(火) 22:07:46 ID:ziXFhctR0
ありがとうございます。
やすり片手にがんばります!!!
ところで・・・・・磨いて上手く調整すれば20連射も夢じゃないですよね??
動かない、って聞いたもので・・・・・
179名無し迷彩:2009/12/29(火) 23:23:57 ID:Y8MHik4T0
180名無し迷彩:2009/12/29(火) 23:31:33 ID:ziXFhctR0
きれいにブローバックしてますねぇーー
どこを調整したらこうなるんですかねぇ?
知っている方、おしえてくたさい。参考にしたいです^^;
181名無し迷彩:2009/12/29(火) 23:47:27 ID:j8Y6OdOCO
>>180

内部のパーツも塗装されてるから、発火に関するパーツの塗装は剥がした方が良いってShopのおっちゃんにきいた
182名無し迷彩:2009/12/30(水) 00:06:03 ID:AAmM80P40
>>178

大丈夫。ちゃんと磨いて調整してやれば必ず動くはず。
20連射も決して夢じゃないよ。

磨く時の心構えとして大切なのは、あくまでパーツの表面を磨くと言う感じで作業する事。
過ぎたるは及ばざるが如しで、削り過ぎには気を付けないといけないよ。
特に、ボルト底面のハンマーとの接触部分を板ヤスリ等で削りすぎると、
ハンマーコック量が不足気味になり、ディスコネクト不良が発生するので要注意。
逆に、ボルトヘッド先端部分などは決してヤスリ掛けしない事。
まあピカールで磨くくらいは良いけどね。

そうそう。アッパーレシーバー内の磨き作業に必要な紙ヤスリの番目をちょっと
書いておこうか。

粗仕上げ用に600番。
中仕上げ用に800番。
最後に1000番で磨いてピカールで仕上げ。
183名無し迷彩:2009/12/30(水) 00:41:40 ID:LZHu5FuT0
不良中年さんか
184名無し迷彩:2009/12/30(水) 02:40:22 ID:DKCDHk650
ここの書き込みを読んで懐かしくなって、
自分も以前組んだまま放っておいたM16を引っ張り出してきていじくり始めました。
ところが、どうにもカートがチャンバーに送り込まなれなくてだめです。
ボルトがカートの上をこするだけでそのまま前進してしまいます。
ボルトフェイスを研磨した記憶はないんですが。
マガジンがやけにガタついてるんですが、それが原因でしょうか?
試しにマガジンを下から押し込むように押さえたままチャージすると、少しは改善されます。
マガジンが原因だとすると、個体差でしょうか?(交換すれば改善される見込みはありますか?)
185名無し迷彩:2009/12/30(水) 08:26:38 ID:fffgftZJ0
むかしとった杵柄…というわけで、ブルーイングを20年ぶりぐらいにやってみました。
ネタはMGCのガバメント・トラストモデル、HW仕様です。
スライドの側面だけポリッシュしたんですが…。
いやあ、いまのHWがすごいのか、それとも使ったガンブルーがすごいのか?
それとも私の腕が20年の休眠期間中に勝手に進歩してたのか?
想像もしていなかったような鮮明なブルーに染まりました。
青インクのような色合いの中、わざと残したヘアラインが走って…
ただ高級感があるのはいいんですが、ハッキリいってこの銃には全然似合いません(笑)。
ハイパワーとかのミリタリーモデルなら似合うと思うんですが。
186名無し迷彩:2009/12/30(水) 10:27:40 ID:jM5x3pio0
>>185
画像見してー
187名無し迷彩:2009/12/30(水) 10:33:47 ID:xq4uY3h40
これはこれは・・・・・やすりの番目まで・・・・・・
丁寧にありがとうございます。感謝です!!!
188名無し迷彩:2009/12/30(水) 11:40:35 ID:JV2oE/3X0
>>184

M16の場合、マガジン装着時に多少のガタがあるのはまあ正常なんだけどね。
アッパーレシーバー内面やボルト上面の削り過ぎでガタが増えてるとか考えられない?
うーん、それも無しで、ボルトフェース周りやマガジンキャッチにも問題なしと
するならやはり原因はマガジンと言う事になりそうだね。

じゃあ。まずマガジンの内側、特にリップ部分のバリの有無を良く調べて見よう。
小さなバリでも、マガジン内でカートの上昇を阻害し、送弾不良を起こさせる
可能性があるよ。
189sss:2009/12/30(水) 12:34:30 ID:xq4uY3h40
MGCガバ(50th)を買いたいんですけど、発火させても問題ないですかね?
190名無し迷彩:2009/12/30(水) 12:50:21 ID:EpkU7TTx0
マルシンM16の20連マガジンだけどかなり個体差がありますね!
BLK後に完璧にホールドOPまでしてくれる物から 装着してチャージングハンドル動かすだけで脱落
する物まであります! それと錆びやすい事!!  マグプルのようなスッポリ包んでくれる
ような品があれば重宝します。
191名無し迷彩:2009/12/30(水) 13:58:52 ID:kluhe7mYO
KSCの93Rプロトを押し入れから見つけたんだけど…プロトっていつから発売されたっけ?
192名無し迷彩:2009/12/30(水) 15:23:31 ID:EpkU7TTx0
189、衝撃などで破損することがあります・・ と書かれているどんな品にも
アタリハズレがあるからネ 俺の旧MGCリアル版1911A1は発火はさせてないが
10年以上ガッシャンガッシャンスライドをおもいっきり動かして 分解操作
繰り返しているけど今なお健在! かと思えば動かしてもいないのにヒビが入る
のも有る こればかりは運ですネ。
193名無し迷彩:2009/12/30(水) 15:49:08 ID:1rlgSzkf0
>>190
マルシンのM16って、普通だとマガジンキャッチが最初からゆるいんだよね。
だから俺が>>112で書いた方法でキャッチをリリースボタンにしっかりねじこんでやると、
掛かりがタイトになるし、リリースボタンの飛び出し量も実銃に近くなるので
大変グッドよ。
まそれでも落っこちようとするマガジンの場合は、ロアレシーバーの
マガジンキャッチ受け部を1MMほど削ってキャッチのマガジンへの引っ掛かり量を
増やしてやればOK。
また、マガジン側のキャッチが入り込むスリットの上縁を外側へひん曲げて
掛かりを良くするってお手軽方法があるけど、こいつは見た目が悪くなるのでお薦め出来ない。

それでさ、錆への対処はやっぱCRCでしょ。
鉄マガジンだし銃本体も
アルミなんだから、発火させる人は遠慮なしに使うべきだよ。
当然プラパーツ部分には気を付けた方が言いけどね。

う〜ん、でもやっぱ最終的には実銃用マガジンか・・・
装着にはそこそこシビアな加工が必要だし、スプリングのテンションが強すぎる
問題はあるんだけどさ。
〜ん、やっぱあれがいいわあ。
194名無し迷彩:2009/12/30(水) 16:10:15 ID:mul/M7J90
このスレ見つけて、昔MGCのM16買っていたの思い出して
正月休みで実家に帰ってきて探したらあったよ30年前のだけど
箱からだしたら、錆びてM16の形した鉄の塊りになってたよOrz
ちゃんと残ってたら持って帰って手入れしようと思ったんだが残念だ
マルシンとかから出てたプラモのはきれいに残ってたな。
ああ、また欲しくなってきたなぁ。
貧乏リーマンじゃちょと高くて買えない残念だ。
195名無し迷彩:2009/12/30(水) 16:31:02 ID:xq4uY3h40
xm177e2は品切れだそうなのでm16だけ注文しました。
196名無し迷彩:2009/12/30(水) 17:06:36 ID:EpkU7TTx0
193、マガジンキャッチもボッキリ逝く可能性大だよね! 元々鉄マガジンを受けるには
心細いパーツだよね、でもアルミ実物マガジンなら相性はいい!! 20連より30連の方が
うまく行くと思う(加工が)! 実物ブランクカートならデト外してダミー仕様にも出来るし カートも安いし・・
197名無し迷彩:2009/12/30(水) 20:22:17 ID:yER0Smki0
>>194

現在ご実家ですか?
中年になってからモデルガン熱が再発し、えらい事になっている
吾人もいらっしゃる様で。
余り人に自慢出来る様な趣味でも無し。まあ、今更手を出さない方が
身のためかも知れませんな。
198名無し迷彩:2009/12/30(水) 20:28:55 ID:qR1GH1ur0
この際PMAG買った方がよくね
MGCのM4に加工して差してるがもの凄いなめらかでフル装弾した一発目でも問題なくチェンバーに送れる
勿論リコイルスプリングは無改造で

まぁデザインがA1フレームにはちょっとアレだが
199名無し迷彩:2009/12/30(水) 20:56:00 ID:mul/M7J90
>>197
中学・高校時はモデルガンとか軍関係のにはまってて
WWWU時の米101空挺の装備品一式とか
ベトナム時の第一騎兵師団の装備品とかを集めてましたよ
殆ど友人とかに譲ったりしてたんですがその時の名残品で
少しモデルガン関係が残ってて今日ちょと探してみたら出てきたんですよ
CATVでバンド・オブ・ブラザーズの再放送があっててそれ見たら
なんとなくむずむずと。
結構高額みたいなんでなかなか手が出ませんね。
M1ガラントが今は欲しいかなw
200184:2009/12/31(木) 00:59:23 ID:p3v5GKyz0
>>188
懇切丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
色々と試してみたところ、マガジンを下から手で押し上げなくても、
カートがマガジンフォロアー上に水平に乗ってさえいればボルトがリムを叩くようです。
ただ、カートが少しでも上向き加減(尻下がり)になっているとダメで、
その場合はやっぱりボルトはカートの上を擦るだけで素通りしてしまいます。
それから、マガジンリップがかなりがっちりとカートを掴んでいて、
あくまで手動ですがカートのリムを叩いても途中で止まってしまうことが多々ありました。
ボルトキャリアは磨いたもののガタが出るほど削ってしまってはいないと思うのですが、
お正月休みが終わったら、念のため新しいボルトも取寄せてみようと思います。
201名無し迷彩:2009/12/31(木) 11:24:31 ID:i0dlrVVw0
>>200
もしかしたら、ボルトキャッチの爪がカートリッジのリム部に干渉している
のが原因かも知れないね。
マルシンのM16はこの爪が不必要に長いんだ。
ボルトをオープンにした状態で、カートを詰めたマガジンを装着してその辺りを
観察して見よう。
明らかに干渉しているようなら、いや必ず干渉していると思うけど、
この場合、ボルトキャッチの爪をカートに引っかからない程度に削ってやれば良いんだ。
只この調整はちょっと微妙でね、カット&トライで適正値を見つけるしかないんだ。
削りすぎると、今度はボルトが最終弾でホールドオープンしなくなるから、
その辺りを気を付けて作業しよう。
202名無し迷彩:2009/12/31(木) 13:01:47 ID:EHmxSTUF0
>>199
装備も揃えてしまうとは、なかなかディープな填まり方をされていた様ですな。
しかしこれはちょっと危険信号ですな。
こう言うタイプの人がこの趣味を復活させた場合、止めが付かなくなる可能性がありますな。
もしも又始めたいと思っていらっしゃるのでありますなら、物欲に負けない自制心を今現在どこまでお持ちなのか、それが決定的に重要なものとなりますな。

さて、M1ガランドですが、これは今は無きハドソンが世に出したモデルガンの中でも、間違いなく最高傑作の一つだと言えましょう。
もし何か取り合えず一丁と言うなら、ハドソンのガランドはお薦めですぞ。
只まあ、矢張り欠点もあり、ガチャガチャ動かしているといずれコッキング不良を発病しますな。
とはいえ、この病気は爪楊枝一本で対処出来ますので、大きな欠点とは言えないかも知れませんな。
203名無し迷彩:2009/12/31(木) 13:56:19 ID:Uw7vgyiR0
来年はHBOザ・パシフィックも放映されるのでWW2物は熱くなりそう!
ガーランド トンプソン M1カービン 99式 38式・・・ 

消費は景気回復の特効薬! お金持ってる方はジャンジャン使って下さい
いらなくなったらオークションにだせばあまり損しないと思う
中古を買って中古を売る  エコ
204名無し迷彩:2009/12/31(木) 16:57:52 ID:20JVpsoU0
だれかcawの32オート発火させた人、いる???
いたらどんな感じかおしえてほしいんだけど・・・・・・。
205名無し迷彩:2009/12/31(木) 17:54:07 ID:JILVBApi0
>>204
MGC製は、発火の衝撃に耐えられなかった。
マガジンの再設計しかしてないCAW製も同じと思われ。

ノントラブルでバンバン撃ちたいなら、オクでしか手に入らないがMGCのM9
またはタナカのリバイバルM9、金があるなら、コバのGM7を買うといい。

MGCのM9は、タイトー製、新日本模型製は買ってはいかん。
パーツの精度が悪すぎて、100パーセントの性能が出ない。
206名無し迷彩:2009/12/31(木) 18:37:21 ID:+qocIoGn0
>>205 そんな野暮な事言うなよ。 M9じゃなくて32オートが
撃ちたいんだろ。 調子良くても代わりにゃならんよ。
207名無し迷彩:2009/12/31(木) 19:05:10 ID:Z1n49sTS0
なんか本郷ちゃんは、材質吟味して部品割れ対処しましたみたいなこと言ってるんじゃなかったっけ?
ホントかどうかは人柱に確認してもらうしかないわけだが。

>>204
頼んだぞ
ミッション内容:耐久試験
終了条件:壊れるまで撃つ
208名無し迷彩:2009/12/31(木) 19:27:05 ID:20JVpsoU0
20発でバレル吹っ飛びましたぁ!!(泣)
209名無し迷彩:2009/12/31(木) 19:53:54 ID:Uw7vgyiR0
アララ・・・

旧MGCが32オート発売した時 友達が喜びいさみ手に入れ発火と同時に
吹っ飛んだのを思い出した! 牛は忠実に再現したんだね・・・ でも牛は改良したような事書いてあったよね・・・?
210名無し迷彩:2009/12/31(木) 21:02:39 ID:20JVpsoU0
もうほんっとショックです。予約してやっと手に入れたのに・・・・・
すごい音して吹っ飛びましたよ・・・・・・・・orz
211名無し迷彩:2009/12/31(木) 21:02:54 ID:Z1n49sTS0
>>208
無茶しやがって…(AA略

マジなら、小型オートにCPのパワーって無理があるんかね?
デトネーターの時代から割れてたっけ?
火薬量同じで爆発させる空間は確実に小さいしな…
専用の減装キャップなんて望みえないしな…
212名無し迷彩:2009/12/31(木) 21:03:43 ID:gx5FRDo+O
笑ったw
いや、スマンw
213名無し迷彩:2009/12/31(木) 21:04:51 ID:20JVpsoU0
あわれ・・・・・人柱の俺・・・・・
214名無し迷彩:2009/12/31(木) 21:35:06 ID:Uw7vgyiR0
誰もが通る道! 厄払い出来たと思えば 安いモンよ
215名無し迷彩:2009/12/31(木) 21:51:14 ID:JILVBApi0
だから言ったのに。。。

マルシンのPFCキャップで撃てば大丈夫かもよ。
216名無し迷彩:2009/12/31(木) 22:01:34 ID:Fhpp+eR80
32オートって、MGキャップが出る前は
バレルの下にゴムのバッファが嵌められてなかったっけ?
217名無し迷彩:2010/01/01(金) 00:08:11 ID:tyKxPj4t0
あけましておめでとうございます!!!
今年もモデルガンファンにとっていい年になりますように・・・・・・・
218名無し迷彩:2010/01/01(金) 00:08:19 ID:tyKxPj4t0
あけましておめでとうございます!!!
今年もモデルガンファンにとっていい年になりますように・・・・・・・
219名無し迷彩:2010/01/01(金) 00:16:54 ID:nbaaAm7u0
明けましておめでと〜〜 
  ∧_∧ カンパーイ ∧_∧
 ( ´∀`)o    o(・∀・ )
 (   つ[]    []と    )
 と__)__)      (__(__つ
220 【大吉】 !:2010/01/01(金) 05:42:26 ID:fem0RoME0
あけおめ
221名無し迷彩:2010/01/01(金) 05:51:46 ID:G6gZSBRV0
あけましておめでとうございます
10年ぶりにモデルガンを購入しようと思っているのですが
みなさんはタナカのUSPどう思います?感想聞かせて下さい。
222名無し迷彩:2010/01/01(金) 06:35:42 ID:G6gZSBRV0
http://rikis.hp.infoseek.co.jp/gunsetc/tnk_hkusp.html
9mm用のカスタム用アルミ製スライドとかはないようですね
223名無し迷彩:2010/01/01(金) 07:11:44 ID:tyKxPj4t0
今日は注文していたm16&xm177e2が着ます。楽しみです。
m16から作りはじめたいと思います。ではまた。
224名無し迷彩:2010/01/01(金) 07:49:32 ID:G6gZSBRV0
>>223
おいくらで購入しました?

http://www.magnumshop-mugen.co.jp/detail.php?n=4686
これとか、タナカのモデルガンのグロック17にはつかないだろうなぁ・・・
225名無し迷彩:2010/01/01(金) 10:02:09 ID:bwNE9bEt0
↑違法ですゼ ダンナ


  223、最近製造のキットでしょうか? M16のハンドガードはギシギシ
      してるかも 初期の頃の質感は結構実物に近い感じがありました!
      XMの物と比べて破損しやすい感じがあります それとフロントバレル
      12mmネジの方も最近のは薄いから気をつけて! BLKさせるなら組む前に
      アッパー内部を磨いておいた方がいいですヨ ボルトキャリアーも!!
226名無し迷彩:2010/01/01(金) 10:56:54 ID:DZB3hATO0
>>221
USPは多分全てのオートハンドガンのモデルガンでスライド手で引いて離す動作が一番格好いい
音も感触も独特でスライドをガシャガシャするだけで幸せいっぱいになれる

問題点はロッキングラグが壊滅的に弱い
手動動作させてるだけでガリガリ削れるし発火させたら最悪一発目で爆砕して突きあがったチェンバーがスライドまで破砕する
後デト入れっぱなしだとデトスクリューの穴からバレルにひびが入る
227名無し迷彩:2010/01/01(金) 11:08:21 ID:qNma9C/rO
>>225
組み込み済みならおkだっけ?

>>221
タナカ製品は「高い割には…」って感じ
228名無し迷彩:2010/01/01(金) 12:29:21 ID:tyKxPj4t0
224、ネットで税込み\16680でした。
229名無し迷彩:2010/01/01(金) 12:46:35 ID:Q7bp+WAP0
ガスブロとモデルガンがごっちゃになってるみたいだね。
230名無し迷彩:2010/01/01(金) 14:15:51 ID:S+vYs5kA0
でもモデルガンだとプラ製でも銃身にインサート入れなきゃいけなかったりするけど、
ガスガンは弾も出るうえに上半分オール金属銃身筒抜けOKなんだもんな。
231名無し迷彩:2010/01/01(金) 14:54:25 ID:bwNE9bEt0
モデルガンでメタルスライドは× 樹脂だから許されている!

 ガスガンはグリップフレーム樹脂でメタルスライドで弾飛ばせるんだからいいよな!
232 【大吉】 【1622円】 :2010/01/01(金) 17:21:38 ID:+7E9Wi5I0
あけおめ
233 【吉】 【749円】 :2010/01/01(金) 19:06:13 ID:fem0RoME0
Fピンつかブリーチねえからね。
234名無し迷彩:2010/01/01(金) 21:40:15 ID:n3S3MYdq0
>>222
オートのモデルガンに金属製スライドは違法だから。OK?
235名無し迷彩:2010/01/01(金) 21:55:03 ID:LptkymAJ0
モデルガンでは、極一部を除いて、オートマチックハンドガンは金属で作れない、ということを知らないやつらがいるのか?
236名無し迷彩:2010/01/01(金) 22:32:00 ID:hPA87pV90
大昔に聞いた話だが、銃身がスライドに隠れてるのは金属製はアウト、銃身が表に出てるのはOK。
だからガバはダメで南部はOK。
と聞いた事あるけどあってる?
237釣り初めじゃねーの?:2010/01/01(金) 22:44:26 ID:756MVQXT0
隠れてるか隠れてないかじゃなくて
銃身がフレームやレシーバーから分離出来るか出来ないか。
HFのガバは激発機構を設けずタニオアクションにする事で出せた。
238名無し迷彩:2010/01/01(金) 22:48:11 ID:RjzqvGxW0
>>236
残念ながら違う。
バレルがフレームから外せる物、殆どのオートと中折れリボルバー、デリンジャーなどがアウトで
バレルがフレームまたはレシーバーと一体になっている物、
殆どのリボルバーとルガーP08、モーゼルミリタリー、オートマグ、南部、等がセーフ。

ただし、銃身が外れるタイプでもタニオアクションのような実銃と著しく機構が異なるものはセーフ(例、HFの45オート)
239236:2010/01/01(金) 23:19:42 ID:hPA87pV90
そっか、そうなのか。銃身が外せるかどうかなのね。
長い間の間違いが修正できたので感謝です。
240名無し迷彩:2010/01/01(金) 23:29:05 ID:756MVQXT0
>>239
ごめん釣り云々はアルミスライドの話始めた人の事ね。
気を悪くしてたら申し訳ない。
241名無し迷彩:2010/01/02(土) 01:42:44 ID:F5RjiSutO
37〜38年前に買ったガバとデリが実家に有るかも知れん


と思ったが 壊れて捨てたのを思いだしたw
242名無し迷彩:2010/01/02(土) 02:16:33 ID:/BCtIJZI0
http://www.thefirearmblog.com/blog/2008/03/27/50-glock/

おいおいコレ
カッコイイなオイ

どこかでオモチャ化してくれないかなぁ
243名無し迷彩:2010/01/02(土) 13:29:59 ID:eXRfR2rn0
CZ100かワルサーP99モデルガン化希望
244名無し迷彩:2010/01/02(土) 15:10:25 ID:1bXbjGT80
オートの新作モデルには期待してない。オートなんて発火させてなんぼのもんなのに
作動性耐久性オールクリアだったMGCがあんな状態では、もーだめぽ。

リボルバーなら、ルガーのレッドホークか、GP100がモデルガン化されてほしい。
レッドホークは、タナカあたりがやってくれそうだ。
245名無し迷彩:2010/01/02(土) 16:25:37 ID:mI8SZJJu0
俺はオートにもリボルバーにも飽きて、最近は長物モデルガンに興味がある。
カウのM1903A1はいいぞ。
246名無し迷彩:2010/01/02(土) 16:26:59 ID:pFEjIY090
デザートイーグル CO2
http://www.youtube.com/watch?v=7h7KPHZV2AE
247名無し迷彩:2010/01/02(土) 18:45:01 ID:upVYxNrS0
タナカのP226にホーグの1ピースグリップを付けようとしてえらい目にあった
他社のガスブロと違って削る量は少ないと高を括ってたんだが旧式トリガースプリングの微調整に時間がかかった

なんでこうP226のトイガンは実銃グリップが簡単に付かないんだか
248名無し迷彩:2010/01/02(土) 21:31:53 ID:1bXbjGT80
ホーグのグリップは、トイガンに合わないものが多いよ。
249名無し迷彩:2010/01/02(土) 21:58:17 ID:upVYxNrS0
いやホーグがどうこうじゃなくてトイガンのP226が酷いだけだが
木製製品なら後加工してから売れるが樹脂グリップはそのまま売るから相対的に付かない事例が多いだけだろ
250名無し迷彩:2010/01/03(日) 13:22:07 ID:KwDt4S9Z0
リアルガンSIG系の肉をそぎ落としたフレームをまんまABSやHWで再現したら
耐久性も何もあったもんじゃない。
結構デフォルメしてるタナカ製でも、フレームはネックなんだが。

使用出来る材質上、仕方が無い部分もあるというのを何で理解出来ないんだろな?
実寸通りに作ったなら作ったで、今度は耐久性が無いとか騒ぐんだろうな。
おまえさんみたいなヤツは。
251名無し迷彩:2010/01/03(日) 14:11:35 ID:jZA/GbUZ0
喧嘩をやめて〜♪、ふたりを止めて〜
私のために〜争わないで〜♪
252名無し迷彩:2010/01/03(日) 19:32:34 ID:5owga7hk0
お前の為に争ってねええ!と突っ込み。
253名無し迷彩:2010/01/03(日) 23:44:19 ID:3bOSgFUV0
所詮は樹脂製品だから。
昔、WAとマルシン(スズキだったかな?)でPPK/Sが競作になったとき、両方買って耐久レースをやりました。
見た目はWAが上で、Gun誌や身近にいたガンマニアの意見もWAのPPK/Sに軍配を上げましたね。
ところがいざレースを始めると…WAのPPK/Sにフルオート化の症状が出てきました。
原因はトリガーバーのディスコネクテト機能が働かなくなったこと。
マルシンPPK/Sではトリガーバーじたいがキャスト製でディスコネクトする部分の突起が大きく、スライドの受け部分も厚くしっかりできています。
ところがWAPPK/Sのトリガーバーは鉄板打ち抜きで、ディスコネクトする突起は鉄板を折り曲げることで構成されていました。
鉄板ですから…何が起こったのか、もうお判りですよね?
WAのPPK/Sはスライドの肉厚もマルシンのものより薄くできていたので、鉄板の切断面との摩擦に耐えられず…。
鉄板の切断面が、スライド内側をそぎ落としてしまったんです。
トリガーバーを押し下げけることではなく、スライドそのものが広がることでブローバック=フルオート化したわけです。

スチールの本物と同じ構成で、樹脂製モデルガンを作ってもダメ。
高い授業料でしたが、良い教訓でした。
254名無し迷彩:2010/01/03(日) 23:51:03 ID:wLZC8jPj0
WAのPPK/Sは頭でっかちでブサイクなんだが、なぜか当時はみんなWA支持だった。

255名無し迷彩:2010/01/04(月) 00:55:58 ID:b1zwSW2c0
とびっきりの美人よりもチョイブサの方がもてるのと同じだな。

まあウチの嫁は美人なんだがな。
256名無し迷彩:2010/01/04(月) 01:25:39 ID:v0y1mCtN0
空気嫁乙
257名無し迷彩:2010/01/04(月) 08:52:12 ID:v+xiQhOB0
そう。実銃の写真といちいちひき比べてみると、WAのものより、マルシンPPK/Sの方がずっと似ています。
WAのPPK/Sはディフォルメなのか?実銃よりずっとずんぐりしてましたね。
懐かしい。
WAのモデルガンがすべて同様の問題を抱えていたわけではありません。
ベレッタM1934は、一部HPなどで「壊れやすい」と書かれていますが、私の持っているベレッタはいまだに壊れていません。
ベレッタのディスコネクトも、PPK/Sと同じ鉄板製なんですが、いまでもちゃんとディスコネクトします。
結局むかし私の買ったPPK/Sが「はずれ」の個体だったというだけなのかもしれません。
258名無し迷彩:2010/01/04(月) 13:45:49 ID:3F6uMlXG0
新日本模型のガバメント シリーズ70(HW)を発火用に買いたいのですが、このモデル発火
させても大丈夫ですか?バレルやスライドがすぐ割れるって聞いたんですけど・・・
259名無し迷彩:2010/01/04(月) 14:09:23 ID:wg/251uH0
>>254 257 そりゃそうだよ。 2つは違うモデルを作ってるからね。
WAのは9mmショートのインターアームズ社のをモデルアップしている。
これはGUN詩でイチローが特集しているモデルをそのまま発売したもので
頭でっかちに見えるデザインは実銃にソックリだよ。 だからGUN読者は
よく見慣れているGUN詩に載ってたPPK/sを欲しがったのさ。
おれもあのデザインと刻印は好きだよ。 結局買わなかったが・・・
260名無し迷彩:2010/01/04(月) 15:47:16 ID:ZXzZLB8O0
正月休みにマルシンのM16組立てた人 うまく行きましたか??
261名無し迷彩:2010/01/04(月) 16:42:51 ID:IcRqfWr60
>>258
バレルは、マルシンガバのバレルを移植するかZEKEのカスタムバレルにする。
スライドは、ノバックやミレットなんかのネジ留めカスタムサイト付きのは
発火前に、サイト固定のネジを弛めに締め直す。
あとは、冷たいまま撃たないで、コタツとか人肌で銃本体を温めて発火する。
それで、100発撃たない内にスライドが割れたら運が悪かったと諦める。

MGCガバのネックはバレルであって、スライドやフレームは上記のことに
気をつければ、まず割れたりしない。

262名無し迷彩:2010/01/04(月) 17:56:32 ID:3F6uMlXG0
260、届きましたが忙しくてまだ組み立てれてません。明日あたりから組み立て始めよう
と思ってます。^^;
263名無し迷彩:2010/01/04(月) 19:20:20 ID:v+xiQhOB0
新日本模型ということは旧MGCなんですよね?
最近のガバはそんなに弱いんですか!?
昔持ってたガバはストレートの方もショートリコイルの方も、実銃同様無敵のタフさを誇ってたんですが?
ストレートブローバックのガバなんて、火薬の量がオーバーロードだったのか、それとも吹きすぎたオイルが火薬カスを吸収して粘度を上げたのか?
…手が痛くなるほどのリコイルとともに、スライドがレシーバーから外れたことがありました。
それでもスライド、レシーバー、バレル共にビクともしていませんでした。

CPカートのキックが強すぎるという意見も散見するようですが、ハンドガンにCPカートなんて本当に必要だったんでしょうか?
264名無し迷彩:2010/01/04(月) 19:35:31 ID:3F6uMlXG0
261さん、どうやったらマルシンのバレルを組み込めますか?教えてください。
265名無し迷彩:2010/01/04(月) 20:29:34 ID:qWpvQnWp0
なんかめんどくさいからGM7でも買ってろと言いたい
266名無し迷彩:2010/01/04(月) 20:40:44 ID:ZXzZLB8O0
262、スミマセン  ごゆっくりお組み立て下さい。
267名無し迷彩:2010/01/04(月) 21:48:39 ID:vyAWy8jp0
>>259
9mmショートだろうが32口径だろうが実銃のサイズは一緒だよ。
ヘンにパースがかかったPPK/Sがリアルだと思われたのかねえ。

ちなみにインターアームズ社のPPK/S用実物ケース(プラ製)を取り寄せてみたところ、
WAのはトリガーガードの位置が全然違ってて入らなかったけど、マルシンのはぴったり入ったよ。
268名無し迷彩:2010/01/04(月) 22:04:24 ID:f1DYfcsk0
>>264
バレル組み込むカスタムバレルリンクが1500円くらいで、改銃屋という
カスタムサイト?で売ってるが、リューターとか持ってないと、GM5に
組み込むのは難しい。MGCとマルシンではバレル基部の厚さが違うから。
マルシンのバレルは、ABSじゃないから削るのがめちゃくちゃ大変なんだ。
フィードランプも作らないといかんしね。

その手間考えたら、マズルや形状や価格はともかくZEKEのカスタムバレルの
方が断然いいと思う。機種によっては、マガジンリップの調整が必要だが、この
趣味長い人なら、リップの調整くらい簡単っしょ?
あと、最近のMGCのマガジンはスプリングが腐ってるから、マルベリの
カスタムSP入れるといい。最近、再生産されたから、俺は手持ちのガバの
マガジンは全部マルベリSPに入れ替えた。

リップの調整は・・・とか言うのなら、>>265の言うようにタニコバのGM7
買っとけ。
箱出しで無調整で、バカスカ撃てる。確実にホールドオープンする。音もデカイ。
それなりの反動もあり、カート作りやメンテも楽だ。
が、重量が軽いのと、メインSP、リコイルSP共にガスブロに毛が生えた程度の
強さ。
269名無し迷彩:2010/01/04(月) 22:10:54 ID:f1DYfcsk0
コスト的には、GM7ノーマルと、GM5ZEKEバレル版は一緒くらいだ。
手間を惜しまないのなら、マルシンのバレル削るといい。安く上がるが
その分手間が半端じゃねーから。
なかなかというか全然削れない。グラインダーやリューター持ってるなら
話は別だがね。
270名無し迷彩:2010/01/04(月) 22:20:30 ID:f1DYfcsk0
GM5をバカスカ撃つんなら、ブリーチのディスコネと接触してる部分が削れてくる。
個体差によるだろが、500発くらいで俺のはディスコネ効かなくなった。

で、ブリーチ下部のディスコネ接触部に溝掘って、溝と同サイズのアルミ板を削りだして埋め込んだ。
これはちょっと失敗で、鉄板でやればよかったんだ。
ABSほどじゃないけど、アルミも軟らかいから、段々前みたく削れてきてるんだよね。

前にも書いたけど、ZEKEバレル、ブリーチ強化スライド、ステンエキストラクターで
今のとこ、俺のMEUとキンバーカスタムに隙は無い。

タニコババレルをタカカスタムに組み込んだ人には負けるけどね。
271名無し迷彩:2010/01/05(火) 00:08:48 ID:MYyJHOCp0
ZEKEバレル出てすぐ買ったんだけど
チェンバー横穴のせいでガス抜けが更に悪い。スライド内部もすげー汚れる。
むげんのカタログ画像見たら横穴無くなってる様に見えるんだけど
現行品では横穴無くなったの?無くなってるなら買い直そうと思ってる。
272名無し迷彩:2010/01/05(火) 11:15:44 ID:gGNNKQQ/0
>>271
俺の持ってるのは、横穴は無いよ。マズルがハチの巣みたいになってるだけだ。
安全対策であちこち肉抜きしてるが、スライドに組み込んでしまえば、外からは
分からないし。
273名無し迷彩:2010/01/05(火) 11:45:17 ID:UFTbhwm+0
>>267 実際のサイズは判らんが写真で見る限りはオリジナル32ACP
PPKsとインターアームズ9mmPPKsじゃ印象が違うよ。 インターアームズ
の方がトリガーガードの膨らみが大きくがっしり見える。 9mmの方は
マルシンに良く似てる。 対してインターのはWAに良く似てる。

 国本社長もハワイに実測しに行ったというから極端なデフォルメはしてないと思うが。 
274名無し迷彩:2010/01/05(火) 11:46:18 ID:UFTbhwm+0
間違った。 32口径の方はマルシンに似てるでした。
275271:2010/01/05(火) 11:51:35 ID:WFDIxbOS0
>>272
ありがとう。やっぱ横穴無くなってるのかー
276名無し迷彩:2010/01/05(火) 15:52:06 ID:SXE8j96m0
ZEKEバレルの変遷か〜 なんで穴無くなったんかな??
277名無し迷彩:2010/01/05(火) 16:04:00 ID:5k86d6NW0
ZEKEのバレルと言えばただの「.45ACP」を出してくれないものか
ウォーリア作った時にギリギリ福岡から最後の一本の純正メッキバレルをゲットしたが一本しかないから手動動作さえためらわれる始末・・・
278名無し迷彩:2010/01/05(火) 16:34:10 ID:gGNNKQQ/0
>>276
そりゃ>>271のレスみたいに、スライド内側にガスが回るせいで抜けは
悪いし、汚れるしだからだろう。
火薬ガスは、亜鉛パーツやスチールパーツを痛めるからねえ。

>>277
俺のキンバーには、ZEKEのシルバーwilsonバレルが仕方なく付いてる
キンバーにブラックバレルは似合わないよな。
279名無し迷彩:2010/01/05(火) 17:45:50 ID:mdhkH5WB0
>>267
ウエスタンのPPKは大きいよ。デフォルメされている。
それにあれ、製造はウエスタンじゃなくてMGCの工場で造ったOEMだよ。
280名無し迷彩:2010/01/05(火) 22:23:16 ID:4DsniiFE0
>>273
WAのPPK/Sはインターアームズのオリジナルの箱に入んないんだがw

「ワルサー・ストーリー」(床井雅美/徳間書店)に載ってるインターアームズPPK/Sの写真と
手元のWA PPK/S(どちらもステンレスモデル)を見比べているが、
WAのPPK/Sはやはりスライド高が高くグリップが短い。
(全長、全高の寸法は合っているがバランスがめちゃくちゃ)

ちなみにトリガーガードの形状はマルシンが間違っている。
281名無し迷彩:2010/01/05(火) 23:00:10 ID:8LGfke7q0
全高がどうかは正確なデータをもっていないのでわかりませが、全体のバランスは、別冊GunやGun本誌掲載の写真と引き比べても、WAのPPK/Sはトリガーより上のバランスが太い…というか、大きいのか判ります。
しかし、二丁並べたときの説得力や存在感では完全にWAの方がマルシンより上でしたね。
とくにエジェクションポートから見える金属部分とそこに打たれた刻印が最高でした。
作動もデトネター方式が一つの頂点を迎えた時期の作品でしたから、最高の部類だったと思います。
マルシンのカートが初期PFの試行錯誤期で、横っ腹に音とガス抜きの穴が開いてる爆笑ものだったせいもあり、WAの方に好感をもったのを覚えています。
あれでディスコネクターに耐久性があったなら…。
282名無し迷彩:2010/01/05(火) 23:02:03 ID:uBT20F500
銃の細部の形状とか何十年も生産続けてれば結構変わってたりするもんだがな。
まあモデルガンはには、精密な実物再現以外に模型的表現の魅力もあるからな。
WAはそれが上手かったんだろう。
六人部さん設計の銃って、再現度とか良く賞賛されるけど、それとはべつにどっかくすんでみえるんだよな。
何かオリジナルに囚われて銃そのものとしての魅力に乏しい、みたいな。
その辺に発売当初はみんな敏感だったんじゃない?

あとWAの強みとしては使用カートが9ミリだったことか。
32ACPとじゃ、MGとしては無意味だけどやっぱ心理的に違うよなw
しかも下宿PFCとデトネーターとじゃw

個人的には、インターアームズの爆発刻印が嫌いで入手する機会はあってもWAはスルーでしたw
爆発刻印のないインターアームズ刻印のバージョンも発売して欲しかった…
283名無し迷彩:2010/01/05(火) 23:23:03 ID:4DsniiFE0
PPのフレームにPPKのスライドをムリヤリ付けたPPK/Sって実銃もバランス悪くて(グリップが長い)ブサイクなのよw
好意的に解釈すれば、WAのPPK/Sは全体のバランスをPPKのイメージに近づけてデフォルメしたと…






だったら素直にPPKモデルアップしろよと小一時間w

284名無し迷彩:2010/01/06(水) 13:46:13 ID:f7ivZ4N60
>>283 そうかね? おれはPPKsのスタイルが一番好きだが。 

>>280 トリガーガードに関してはマルシンが間違ってるとは思わないな。
写真でしか見たこと無いけど実銃もマルシンも似ていた。
 
 インターのトリガーガードはWAのように大きく(ヒンジ部分が絞られてない様な)
形だったよ。
285名無し迷彩:2010/01/06(水) 22:40:51 ID:5FyNVNgU0
>>284
それは実銃を見たことないからだろう。
WAはスライド全体が高くなっているが、マルシンはスライド側面の平面と曲面が繋がるラインが実銃より若干上にある。
これによってスライドの側面が実銃より広く感じられるので長すぎるグリップと微妙に釣り合っている。
実銃はスライドがコンパクトな分グリップの大きさが目立ってしまっている。

マルシンのトリガーガードは下ぶくれで明らかに形状がおかしい。
こんな形状の実物は見たことがない。

六人部氏が作ったスズキの原型はもっと実物に近かったのに、なぜか製品になったらあんな形になってしまったらしい。

286名無し迷彩:2010/01/07(木) 12:10:13 ID:NZOlcGD+0
約二名、ワルサースレ行ってやれ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1178253240/
287名無し迷彩:2010/01/07(木) 12:48:12 ID:CdI2qq7T0
>>282
>>しかも下宿PFC

おお!なんと懐かしい!!
出たてのころのPFCは、まるっきり撃発音がしませんでした。
機関部が動くシャコッ!ハンマーがコックされるチャキッてな音しかしない。
たしかGun詩で「下宿住まいでも隣を気にせず撃てる」などと書かれてましたね。
ウソだろうと思ってましたが、ハイパワー撃ったとき、完璧に真実であると知りました(笑)。
それから…M39だったかな?デトネターの先端でキャップに穴開ける方式が出てきましたが、MGCのオープン方式の音にはやっぱりかなわない。
そんでもって出てきたのがPPK/Sの横っ腹に穴方式!
カートリッジに一種のマグナポートがあるわけですから、作動も音もベリーグッド!
でも見かけが×(笑)。
なんであんなとこに穴開いてんのよ…。
288名無し迷彩:2010/01/07(木) 13:17:58 ID:su4Z3MWo0
>>286 ここでもいいべ。 細かい事いうな。
289名無し迷彩:2010/01/07(木) 13:43:24 ID:QJJ2Z0gu0
   /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
290名無し迷彩:2010/01/07(木) 23:33:00 ID:ctg1sFQ40
スレの私物化とはこのことか
KYな約二名のおかげで、こいつら以外のレスが無い
291名無し迷彩:2010/01/07(木) 23:38:48 ID:7HlD72ja0
他に話題がないだけじゃないの?
なんか話したいことがあるんなら言ってみ?
292名無し迷彩:2010/01/08(金) 08:42:54 ID:cisiH6za0
>>290
2名ではないですね。
私も含めて少なくとも3名はPPK/Sを話題にしてますよ。
ところでひょっとすると283氏のWAのPPK/SはPPKのイメージにあわせたんじゃあるまいか?とのレスですが、案外本当にそうなのかもしれませんね。
ネットで20年ぶりぐらいにWAのPPK/Sを目にしたんですが、微妙にPPKっぽいバランスに見えます。
モデルガンでなくエアガンででもいいから、復活しませんかね。
WAのPPK/S。
293名無し迷彩:2010/01/08(金) 13:32:25 ID:rEhfJXiA0
>>290こんな程度で私物化なら会話も出来んじゃないか。
お前も会話できるような話題だせよ。
294名無し迷彩:2010/01/08(金) 13:54:30 ID:rEhfJXiA0
写真載せます。 写真上が「インターアームズPPKs」
下がWAPPKsです。 両者とも良くにています。 特徴は
トリガーガードの力強さだと思います。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org540418.jpg
295名無し迷彩:2010/01/08(金) 14:18:11 ID:YFLKYNGY0
なるほど勉強になるぜ、WAPPKs見直した。

私物化?????  なんのこちゃら?????!!!!!

因みにここは掲示板、それもモデルガンスレ、ましてや言論の自由。
296名無し迷彩:2010/01/08(金) 14:40:25 ID:rEhfJXiA0
そして写真上が ワルサーPPKs(32口径) 下マルシンPPKs
こちらも両者良く似ています。 マルシンのは最初期のものなので
現在と相違点があるかもしれません。  結論はWA,マルシン共
違うモデルを上手く再現しているという印象。 そしてワルサーと
インターアームズでは随分印象が違うなあと言うことです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org540506.jpg
297名無し迷彩:2010/01/08(金) 14:55:02 ID:AiBD3N7g0
マル真m16を組み立てましたがハンドガードが入らず、ピンが折れてしまったので、
マル真送りになりました。
298名無し迷彩:2010/01/08(金) 15:05:35 ID:xT03Oaf9O
み〜んな悩んでお〜きくなった〜♪
299名無し迷彩:2010/01/08(金) 16:17:53 ID:m2xOW+TC0
PPK談議の流れ見てて、松本零士のザ・コクピット思い出して笑った。
オッサンは夢中になると周りが見えなくなるんだから、いろいろ言っても
無駄無駄w

>>297
だから完成品買ったほうがいいと言ったのに。
300名無し迷彩:2010/01/08(金) 20:39:03 ID:GDGfX/0D0
ピン? どこのピン??  ハンドガードと関係あるとこ?
301名無し迷彩:2010/01/08(金) 21:00:11 ID:xKmUu3gu0
マルゴーで買ったコクサイの金パイソン、ウッディグリップがダサ過ぎるので
パックマイヤーのグリップ付けようと思ったらリバウンドレバーピンがデカ過ぎて入らない・・・

グリップ削ろうと思ったけど、グリップ内のプレートも削らないと無理っぽいので
ホームセンターで、3mm真鍮棒買ってきて短く切って変わりに挿し込んでみた。
なかなか入らなくて、手切ったり散々だったけど動作は快調です。

けどなんでこんなにレバーピンがデカイんだろ?
HWのは普通に付いたのに・・・

けど、この新パイソン、ダミーカート入るのかと思ったら入らないのね。
シリンダーの中のプレートが結構厚い。
安全対策かな?

けど念願の金属パイソン手に入って満足です。
302名無し迷彩:2010/01/08(金) 22:00:18 ID:2pR3CNSh0
中学の時に新品で購入したMGC金属製パイソン4インチは、仕上げは粗いわ、シリンダーはガタガタだわで散々だったw
あれで懲りて金属物はCMCしか買わなくなった
303名無し迷彩:2010/01/08(金) 22:06:22 ID:JSklCLf50
コクサイと比べるとガサガサ地肌で雲泥の差だったね。
ABS以外どうでも良いよ的な仕上げが悲しかった・・・
304302:2010/01/08(金) 22:23:50 ID:2pR3CNSh0
>>303
確かに。
その当時に見てたショーケースのコクサイ金属製44オートマグなんかは、本当に綺麗な仕上げだったし、自分が持ってたMGCオートマグと比べても実銃みたいな細身の銃身で憧れたなあ
結局、売価10,000円にどうしても手が届かずに買えなかったけど・・・

305名無し迷彩:2010/01/09(土) 00:17:14 ID:QxSn3s/t0
>>264>>296

WAのPPK/Sはインターアームズ社製(Made in USA)ではなくワルサー製(Made in W.Germany)に
インターアームズの刻印を打ったバージョンをモデルアップした物だよ。

つまり、WAとマルシンは刻印違い(口径違い)で同じモデルなんだが。

306名無し迷彩:2010/01/09(土) 01:25:55 ID:54S8Dz7x0
307名無し迷彩:2010/01/09(土) 12:24:35 ID:wxiJVA5W0
>> GUN誌情報だと、当時1980年のインターアームズPPKsは
「本家に比べて仕上げも綺麗で価格も半値くらい」というから
輸入した物に刻印打っただけの物ではない気がする。 だとすると
細かい部分のサイズは微妙に違うかも知れない。 

 写真を良く見ると、ワルサーのほうは、フレームとトリガーガード付け根がツライチ。
方や、インターアームズではフレームからガードが少し飛び出している。
単に製品のバラツキかも知れないが、やはり、インター製はガードが厚い
ように見える。 錯覚かもしれないが。
308名無し迷彩:2010/01/09(土) 12:48:46 ID:2UXdxpnFO
私のコクサイ旧型パイソンは、プラグリップの黒い奴です。現行型に比べると細かい造りがかなり甘いですね。ゆっくりハンマー起こすとシリンダーが回転不足ですし、メッキが落ちて、ニッケル仕上げみたいになってます。
309名無し迷彩:2010/01/09(土) 12:59:30 ID:Efo/3VY80
だれかむげんに売ってあるコバカート用デト買って組んで発火した人いる?
310名無し迷彩:2010/01/09(土) 14:43:22 ID:QxSn3s/t0
>>307

>細かい部分のサイズは微妙に違うかも知れない。 

ノギスが手元にないので正確な数字ではないが、
スライド高はマルシン25mmに対してWAが27mm
スライドトップからトリガーガードピンの中心部まで
マルシン52mmに対してWAが57mm。

仕上げ直しだけでこれだけ寸法に差が出ると思いますか?

もう一度書くがインターアームズの実物用プラ箱にマルシンはぴったり収まるがWAは入らない。



311名無し迷彩:2010/01/09(土) 15:40:30 ID:g+9X/6Eh0
PPK/Sの先輩方
濃い情報大変ありがとう御座います。
しかし残念なことにレス番が飛び飛びになってきて話の内容が見えにくくなってしまっています。

出来ればコテ名を付けて書き込みお願いできないでしょうか。
312名無し迷彩:2010/01/09(土) 16:49:01 ID:QxSn3s/t0
>>307

書き忘れましたが、
これ以上印象や憶測だけの反論は止めてください。(正直ウザイです)

実銃のワルサー社製インターアームズ刻印で9mmkrz口径のPPK/Sが
WAのPPK/Sと(各部バランスを含め)同寸あるいは極めて近い寸法であるという
決定的な証拠(1次情報)の提示以外はもう書き込まないでください。

>>311

すみません。
たぶんこれで最後だと思います。
313名無し迷彩:2010/01/09(土) 17:43:10 ID:Sr9Lbfkd0
>>312
>>307はあなたが>>305で言ってることを全然理解しようとしてないから、
思い込んだらテコでも考えを変えないタイプな気がする。
インターアームズが輸入総代理店として輸入したMade in W.Germany刻印&
派手なインターアームズ刻印のタイプと、
アメリカ国内でライセンス生産されたMADE IN U.S.A.刻印&
地味なインターアームズ刻印のタイプがあって、
WAが作ったのは西ドイツ製でインターアームズが総代理店として輸入して、
あくまで輸入代理店としての刻印を追加しただけのものということすら認めることはできないらしいし。

ついでに、C☆M1981年5月号のWAのPPK/Sの記事の中に、

「ウチの刻印はホットスタンプ方式だから後で入れられるんですよ。アメリカンも作ってみようかなあ。
サ○トリーと提携すれば売れるかもね」とは国本社長のジョーク。

とあることからも、少なくとも商品として出たのはアメリカ製モデルではないことが分かる。
314名無し迷彩:2010/01/09(土) 18:55:35 ID:wxiJVA5W0
>>312 これで最後にするけど、 俺はインターアームズとWAが極めて近い
サイズとは言ってない。 WAM1934が実物より大きく作られて居た事からも
WAの方が大きいかもしれない。 

 ただ単にWAのPPKsがマルシンのよりもトリガーガードの形状が大きく
角ばっており、それがインターのPPKsに良く似ているという印象は今も変わらない。

「インターのPPKsは価格が半値で仕上げがいい」というジャック天野さんの言葉を
信じるならば、輸入してスタンプを追加しただけで半値になって仕上げが良くなるか謎。

 実物にしてもトリガーガードの微妙なアールの違いだけでも印象は大きく変わる。
今までインターの方がガードが大きいと思っていたのはGUN誌1980 5月号の印象が強かったから。 国本社長もそういった印象を設計で再現したかも知れん。

 当時の実物を2丁そろえりゃ話は早いだろうが、 なんせ実物を見た事ない者同士の
議論なんでね。 空回りはするわな。
315名無し迷彩:2010/01/09(土) 19:56:09 ID:48t5iJSb0
手持ちのM93R-MGに不具合があるんですがちょっと相談させてください

セミオートモードでのディスコネクト不良で困ってます
スライド後退時、リリースレバーがトリガーバーを押し下げてないような感じです
リリースレバーがトリガーバーに触れると、押し下げると言うより
トリガーバーを外側に逃がす方向に動くような感じです

そこからさらに指で下げるときっちりシアとコンタクトが切れるんですが…
関連するパーツに極端な磨耗や変形はないように思います
今一原因がはっきりしません
316名無し迷彩:2010/01/09(土) 20:30:03 ID:646AyxEh0
>>314
だから、爆発刻印のインターアームズppk/sはドイツ製なんだってば。WAの刻印はどっちだよ?
317名無し迷彩:2010/01/09(土) 21:56:09 ID:wxiJVA5W0
>>316 だから爆発刻印のPPKs(GUN誌特集の)トリガーガードが
分厚く見えるってだけの話だ。 WAもそうじゃん。
318名無し迷彩:2010/01/09(土) 22:31:16 ID:Xb19t6HAO
おちつくべき。
319名無し迷彩:2010/01/09(土) 22:46:46 ID:646AyxEh0
>>317
> 「インターのPPKsは価格が半値で仕上げがいい」というジャック天野さんの言葉を
> 信じるならば、輸入してスタンプを追加しただけで半値になって仕上げが良くなるか謎。

じゃあ、この一文は何だよ?
おまえ、爆発刻印がドイツ製だって信じてないんだろ。
320名無し迷彩:2010/01/09(土) 23:16:27 ID:5vJdVzaE0
>>306のリンク先で爆発刻印のppk/s何挺も見たが、WAに「良く似てる」のなんて一つも無いぞ。
マルシンに似てるのも無かったがw
321名無し迷彩:2010/01/09(土) 23:29:27 ID:drQUp8YQ0
322名無し迷彩:2010/01/10(日) 00:07:28 ID:P8J1F42P0
WAのトリガーガードが分厚いって言ってるがマルシンの方が分厚くね?
http://toyguncatalog.militaryblog.jp/e21162.html
http://toyguncatalog.militaryblog.jp/e27231.html
323名無し迷彩:2010/01/10(日) 00:33:57 ID:+Iinlc7Z0
294の写真。懐かしいですね。たしかGun本誌のグラビアか別冊Gunに載ってた写真だったはず。
むかしWAとマルシンのPPK/S耐久レースやったとき、外観のひき比べに使った写真がまさにその写真です。
私の場合最初に気付いたのは、トリガーピンの穴のあるフレーム部分の上下高が、WAでは高すぎるという点でした。
はじめはWAの場合ピンが細い(=ピン穴も細い)のかと思いましたが、マルシンのものと比べてもそうではないらしい。
更にそこが高いと気がつくと、そこから上も全部高いということが見えてきました。
かつて両方を目の前にに並べてみたときの感想だと、WAのPPK/Sは「頭でっかち」というカッコ悪い言葉よりも、凶器としての「鈍器」を連想しました。
324名無し迷彩:2010/01/10(日) 00:35:02 ID:+Iinlc7Z0
連続になりますが、トリガーガードのことだけについて書かせていただきます。

どちらの方も、結局のところ限られた手持ちのカードだけに頼っているようにもお見受けします。
しかし所詮は工業製品。しかもベースモデルのPPとPPKは戦前から80年代ごろまで製造され続けている大ヒット商品です。
微妙なラインの違いなどマイナーチェンジが重ねられていても不思議はないのでは?
戦車や戦闘機のような巨大なバケモノでもマイナーチェンジの連続なのですから。
アバディーンにあるT34/76は工場出しの仕様ではなく、戦場でデッチあげられたキメラ仕様の上に、アメリカ側で妙なけん引具をつけてるとか。
同所のエレファントは照準カバーがセンターではなく砲を左いっぱいにふった状態になっているとか…。
資料が山ほど出たら、基準にしてた実物がレアもの、あるいは間違いであったなど枚挙にいとまがありませんよ。
325名無し迷彩:2010/01/10(日) 01:28:44 ID:CTm99D7O0
>>319 だから俺は元々、インターのPPKsの生い立ちとかWAの
サイズについてはどうでもいいんよ。 
>>320 俺も306のリンク先のPPKsではWAに似てるとは思わんかったよ。

何度もいうけど、 GUN誌のインターPPKsがその後発売になったWA PPKsに
トリガーガードあたりが似ているなと思ったんよ。当時は。

 WAのガードは分厚いというよりマルシンの物と比べ、ガード付け根が絞られていない
形で、そこがガードを大きく見せている原因かもしれない。 そこが1980 5月号のPPKs
に似てるなあと思っただけよ。 
326名無し迷彩:2010/01/10(日) 01:58:17 ID:e/ES94tE0
>>325
> WAのガードは分厚いというより

先に
「分厚い」って言ったのはおまえだぞ。誤魔化すんじゃねえよ
327名無し迷彩:2010/01/10(日) 02:19:57 ID:/C1QKZ8g0
はじめはスライド高やグリップの短かさを問題にしてたのに、
いつのまにトリガーガードの話にすり替わったのかな。
328名無し迷彩:2010/01/10(日) 02:25:55 ID:/C1QKZ8g0
ちなみに、WA PPK/Sのトリガーガードが実物に似てないなんて発言はこのスレ上では一度もない。
329名無し迷彩:2010/01/10(日) 02:33:57 ID:1LOfryVL0
>>325
> 何度もいうけど、 GUN誌のインターPPKsがその後発売になったWA PPKsに
> トリガーガードあたりが似ているなと思ったんよ。当時は。

当時は?
あんたが「よく似てます」っつって
自信満々で画像うpったのは金曜日だよ。
330名無し迷彩:2010/01/10(日) 02:38:32 ID:/C1QKZ8g0
 259 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2010/01/04(月) 14:09:23 ID:wg/251uH0
      >>254 257 そりゃそうだよ。 2つは違うモデルを作ってるからね。
      WAのは9mmショートのインターアームズ社のをモデルアップしている。
      これはGUN詩でイチローが特集しているモデルをそのまま発売したもので
      頭でっかちに見えるデザインは実銃にソックリだよ。 だからGUN読者は
      よく見慣れているGUN詩に載ってたPPK/sを欲しがったのさ。
      おれもあのデザインと刻印は好きだよ。 結局買わなかったが・・・


       >頭でっかちに見えるデザインは実銃にソックリだよ。
       >頭でっかちに見えるデザインは実銃にソックリだよ。
       >頭でっかちに見えるデザインは実銃にソックリだよ。
       >頭でっかちに見えるデザインは実銃にソックリだよ。
       >頭でっかちに見えるデザインは実銃にソックリだよ。
       >頭でっかちに見えるデザインは実銃にソックリだよ。

        結局、そっくりだったのはトリガーガードだけでしたかw
331名無し迷彩:2010/01/10(日) 03:12:16 ID:uX6YLnIc0
http://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/m0439.jpg
良く似てるんですか?これが?
トリガーガードのアウトライン自体はまあ良いとしても、WAのトリガーガードはカーブの頂点に近づくに従って薄くなってる。
そんな事よりWAの方はトリガーとトリガーガードの位置関係が決定的に変なんだが。
誰かが書いてたがトリガー上のフレーム部分の高さも全然違うし。
よく似てるの?これで?へえ?
332名無し迷彩:2010/01/10(日) 03:45:06 ID:5LVZXHCc0
>>331
いい加減どっちもしつこいぞ

パッと見一番気になるのはフレームのトリガー上の高さでこれは明らかに間違えだろうな。
純正箱にはいらないってのはここの寸法ミスが下にしわ寄せされたんだろうな。
あとはスライド先端のラインか。
でもそんなのを含めてこれなら明らかに及第点以上だろ。
トリガーガードなんて、厚みのテーパー以外気になるか?
ここは削りで作ってれば一番個体差が出そうな部品だぞ。
これで似てない似てないって火が点いたようにワメクっておまえ明らかにおかしいよ。
もう片割れもなんかしつこいがw

おまえらみたいなのがでかい声で騒ぐからモデルガンは衰退したんだよ。
333名無し迷彩:2010/01/10(日) 03:57:11 ID:/zpCeB+R0
>>332
昔のGUN誌やコンマガではモデルガンの新製品が出るたびに、実銃と比べてここが違うあそこが違うと、それこそミリ単位で指摘してたけどな。
モデルガンが廃れたのもそれが原因だな。そうなんだろ?
334名無し迷彩:2010/01/10(日) 04:04:07 ID:3MNXqTLP0
くろがねゆうがM31を架空銃扱いしてた記憶が。
俺の勘違いかも知れぬがw
335名無し迷彩:2010/01/10(日) 04:37:52 ID:4OSMwgig0
なんか論点をすり替えられちゃったね。
元はと言えば、WAもマルシンも元ネタによく似せて作ってあると。で、その元ネタ同士の見た目の印象が違うと。
だが、その2つはドイツ製の刻印違い口径違いの物なんだから言うほど見た目違わねーだろと突っ込まれたんだろ?
じゃあ、刻印違い口径違い製造国違いで見た目の印象が変わるほどの違いがあるのかどうかを示せばいいんじゃね?
昨日からネットでいろんなppk/sの画像見てきたが、少なくとも俺はそれほどの違いは見つけられんかった。
336名無し迷彩:2010/01/10(日) 04:58:07 ID:5LVZXHCc0
>>333
くろがねのレポートは癌だろ。
つまらないこと針小棒大につっついてダメ出しするタチの悪いマニア気質の代表例だね。
よくあんなの新製品レポートにCM→MGチャレンジャーと使い続けたと思うが。
あいつのレポート読んで、欲しいこれを買おう!って思うようなのいたのか?
発売から雑誌のレポート掲載まで時間があったりするから、買って喜んで楽しんでた銃をあとでネガキャンされて嫌な気分になったひとってかなりいない?
実銃対モデルガンは、まあとりあえず並べて写真撮ってるだけだったりであれは参考になったり楽しかったりしたがな。

モデルガンなんてある意味きちんと外形の特徴押さえてあればそれでいいんだよ。
それでダミカや実銃グリップがキチンと無加工で付けば言うこと無し。
太古はまあ、自主規制でむしろその辺付かなかったけどな。
337名無し迷彩:2010/01/10(日) 05:15:29 ID:3MNXqTLP0
コンマガの前身のムック本でさ、M59の提灯記事だっけか?
あっちが短いだのこっちが違うとか言うライターを
「数字の悪魔と呼んでいる」って書いてたんだよね。

で、コンマガではそれをしっかりやってたw

一番悲しかったのはGun誌でハドM1A1レビュー書いた
ネモ忠さんを「使い方が悪い」呼ばわりしてたこと。

業界の太鼓持ちだったね、この時期のゆうタン。

懐かしい思い出だわw


338名無し迷彩:2010/01/10(日) 05:19:29 ID:z1AQl3tZ0
>>336
> >>333
> モデルガンなんてある意味きちんと外形の特徴押さえてあればそれでいいんだよ。
> それでダミカや実銃グリップがキチンと無加工で付けば言うこと無し。

モデルガンに何を求めるかなんて人によって違うだろうに。
339名無し迷彩:2010/01/10(日) 06:52:35 ID:5LVZXHCc0
>>338
だからある意味って断ってあるだろ。
人楽しみ方はそれぞれだが、
あれが悪いここも悪い、こっちがおかしいって叩きつづけたらそれはダメだろう。
どんどん袋小路に入っていって尻つぼみになってくだけだ。
悪いとこあげつらってひとり得意になるんじゃなくて、いいトコ探してみんなで楽しまないとさ。
実銃のデータや写真集めて比較チェックするのももちろん楽しみ方だが、
マルゴーのガバとかMGCのM16クラスに形がおかしいんでもなきゃ、そんなの自分の腹の中に納めておけばいいじゃない。

WAのPPK/Sとかもう死んだ製品だし叩いてどうとかいう状況じゃないが、なんか依怙地になってどうすんの?
340名無し迷彩:2010/01/10(日) 07:17:55 ID:XUW/I1cW0
>>339
おまえはスレをもう一回読み直せ。
誰がいつWAのPPK/Sを叩いたよ?
叩かれてんのは例のインター野郎だろーが。
「似てない」とか「形が違う」とか「サイズが違う」とかいうレスはあっても、その事を「悪い」だの「叩く」だの言ってる奴なんて一人もいないぞ。おまえ以外は。
もしかしておまえ、例のインター野郎か?
341名無し迷彩:2010/01/10(日) 07:29:20 ID:YDlb6j6n0
>>339
> 実銃のデータや写真集めて比較チェックするのももちろん楽しみ方だが、
> マルゴーのガバとかMGCのM16クラスに形がおかしいんでもなきゃ、そんなの自分の腹の中に納めておけばいいじゃない。

そんな事言うくらいなら最初からこのスレ来んな。お呼びじゃねえよ。
342名無し迷彩:2010/01/10(日) 08:01:36 ID:Uva66hKE0
>>294
> 写真載せます。 写真上が「インターアームズPPKs
> 下がWAPPKsです。 両者とも良くにています。 特徴は
> トリガーガードの力強さだと思います。

>>314
> ただ単にWAのPPKsがマルシンのよりもトリガーガードの形状が大きく
> 角ばっており、それがインターのPPKsに良く似ているという印象は今も変 わらない。

>>325
> 何度もいうけど、 GUN誌のインターPPKsがその後発売になったWA PPKsに
> トリガーガードあたりが似ているなと思ったんよ。当時は。

「良く似ている」が「似ているなと思った」に。「今も」が「当時は」に。
完全にトーンダウンしてる。
最後まで押し通す根性がないんなら最初っからデカイ口叩くんじゃねえよ。
343名無し迷彩:2010/01/10(日) 09:48:00 ID:GTCT+JHe0
143GET
344名無し迷彩:2010/01/10(日) 10:09:47 ID:Nodofwmv0
293 名前: 名無し迷彩 投稿日: 2010/01/08(金) 13:32:25 ID:rEhfJXiA0
>>290こんな程度で私物化なら会話も出来んじゃないか。

293 名前: 名無し迷彩 投稿日: 2010/01/08(金) 13:32:25 ID:rEhfJXiA0
>>290こんな程度で私物化なら会話も出来んじゃないか。

293 名前: 名無し迷彩 投稿日: 2010/01/08(金) 13:32:25 ID:rEhfJXiA0
>>290こんな程度で私物化なら会話も出来んじゃないか。

爺共いいかげんウゼーよ!!

>たぶんこれで最後だと思います。

どこがこれで最後なんだよ
スレを私物化してグダグダやってるくらいならメールで直接やり合ってくれ!
345名無し迷彩:2010/01/10(日) 14:04:05 ID:CTm99D7O0
俺がインター野朗だ。 辞めようとおもったけどその都度レスがつくから
辞められねえじゃねえか^^  でもココ最近では一番熱い議論してるじゃねえか。

 >>326 言葉尻をとらえて突っつかれても困る。 分厚いの意味も捉え方で変わる。
分厚いと言っても通じないから言い方を変えただけ。 誤魔化すほどのもんじゃねえしな^^

 >>327 俺は最初からトリガーガードの特徴だけ話してた。 各サイズの話なんてしてない。

 >>329 ここまで理解力が無いと疲れる  当時1980年から今までずっと思ってきた。
 インターPPKsとWAPPKsは良く似てるなあってな。 似てるって事は各サイズが正しいって事じゃないだろよ。

 >>330 おれは全体のフィーリングとして良く似てると思うがね。 細かいサイズまで測るつもりはない。

 >>331似てると思ったね。 フレームやらなんやら知らん。 


 >>342 何を息巻いてるのか知らんが当時から今も似てると思ってるよ。 それにしてもWAPPKsが良く似ていると言うことのどこがデカイ口なのかは謎だ。

 >>344 私物化するつもりはないのだがな。 まあ各自、拘りがあるからこその意見だろう。
いいじゃん。 そのうち終わって閑散とするんだから。 
346315:2010/01/10(日) 14:18:25 ID:0jB0rFGp0
なんかすいませんでした
347名無し迷彩:2010/01/10(日) 14:22:04 ID:GTCT+JHe0
もうやめれ。誰か話題変えてちょ!!
348名無し迷彩:2010/01/10(日) 14:28:25 ID:yphVZWQO0
ワルサーならPPKもいいけど、P38は、いつモデルガン出すの?
349名無し迷彩:2010/01/10(日) 14:33:47 ID:y2ZT45fBO
友達が〇シン M16A1をカスタムしてたよ
スコープとかM203とか……
カコイイ!!
やってみようかな
350名無し迷彩:2010/01/10(日) 14:47:10 ID:GTCT+JHe0
いいんじゃない?やってみたら?
自分はキット組んで失敗してマル真送り・・・・・・・orz
気いつけてね。
351名無し迷彩:2010/01/10(日) 15:50:56 ID:EQztiPif0
久々モデルガン趣味復活したんだけど
やっぱいいよね
そんで皆さんにお聞きしたいんだけど
金属ハンドガンで発火性能良いの探してるんだけど
なんかオススメある?
352名無し迷彩:2010/01/10(日) 16:03:38 ID:EFAhSzQ/0
最初にワルサースレでやれと言った者だが、やっぱこんな流れになってるじゃねーか
オッサンは自分のアフォ加減を棚に上げて、内省力に欠けるやつが多くていけん。

>>351
釣り針でかすぎ。
353315:2010/01/10(日) 16:14:36 ID:0jB0rFGp0
あの…議論に水注したのは申し訳なかったですけど…アドバイス頂けませんか?
354名無し迷彩:2010/01/10(日) 16:33:07 ID:Nodofwmv0
>>345
開き直ってんじゃねーよ!

>>315なんてお前らのせいで放置されっぱなしになってたじゃねーか。
「責任とってきちんとしたアドバイスをしてやれ」とは言わん。PPKs以外のことでお前らがアドバイスできる気もしないし。

でもせめて「常識的な部分が少しでもある大人」なら>>315さんに誤ってやれよ。
そして誤ったら消えろ!二度と来るな!!
355名無し迷彩:2010/01/10(日) 17:23:50 ID:/C1QKZ8g0
>>315
パーツに摩耗がないならトリガーバーを持ち上げているスプリングが外れてるか変形してないかな。
あのスプリングは結構外れやすいんで。
356名無し迷彩:2010/01/10(日) 18:10:44 ID:CTm99D7O0
>>354 偉そうに言う前にお前が315にアドバイスすりゃいいじゃねえか。
315が放置されたのは俺のせいじゃなく答える奴がいないからじゃん。
言い訳してねえで答えりゃいいだろ。

 >>315 俺はM93Rあまりいじってないから判らんのよ。 ただトリガーバーが
外側に押されるというのならグリップ内に上げ底してバーをフレーム側に押し付けるような
形にしたらどうだろう。 それでもダメならパーツ形状かセレクター機能に問題があるのかも
知れん。
357名無し迷彩:2010/01/10(日) 18:20:06 ID:CTm99D7O0
>>315 あとグリップはオリジナルのプラのままか、木製に替えてあるかでも
違うかも。 おれの場合は木製に変えたところうまくディスコネ出来なかった。
とくに右側グリップ内のパーツ構成は複雑だからちょっとした擦れでも影響が
出る。 現物見ないとなんとも言えないのだが。
358名無し迷彩:2010/01/10(日) 18:23:37 ID:aFFDFcnQ0
>>296
> そしてワルサーと
> インターアームズでは随分印象が違うなあと言うことです。

ここだろ?おかしいのは。刻印違い口径違いの同じモデルなのに。
皆が納得するような比較画像貼ってみろよ。
359名無し迷彩:2010/01/10(日) 19:27:31 ID:isWUTh1X0
>>358
せっかく流れが元に戻って来てるから
もうその話題は終わりにしたらどうだろう。
360名無し迷彩:2010/01/10(日) 19:37:00 ID:q7q/xbk30
>>359
その方が良いと思う。
仮に2つが同じ物だって示した所で、俺には違って見えるって言い張るに決まってる。
361名無し迷彩:2010/01/10(日) 19:59:48 ID:CTm99D7O0
>>358
しかしまあ そんなにかまってほしいのかね^^  俺の印象はお前らの印象じゃあ
ねえからな。 
>>360 俺が画像貼ったところで同じものだと言い張るに決まってるからね^^

 というか既にGUN誌のインターとワルサーの写真は載せたのだが、そんときゃ
その画像の2丁が同じに見えるという意見は無かったけどな。

 つかお前らくだらねえ事言ってないで315を助けてやれよ^^
362名無し迷彩:2010/01/10(日) 20:08:10 ID:EFAhSzQ/0
バカばっかり
363名無し迷彩:2010/01/10(日) 20:09:24 ID:cSIW28So0
あ〜ホントだ! 93RってMGCのかナ?
364名無し迷彩:2010/01/10(日) 20:56:38 ID:CTm99D7O0
>>363 モデルガンという時点でMGCじゃないけどな。
365名無し迷彩:2010/01/10(日) 20:59:05 ID:BYCGD05x0
>>313が正しかったな
366315:2010/01/10(日) 22:12:49 ID:0jB0rFGp0
>>355
トリガーバースプリングは大丈夫みたいです

>>357
グリップは純正のHWグリップです

古いgun誌のレポート見てみたんですがパーツの形状がちょっと違ってて
あまり参考になりませんでしたorz
セレクタージョイントレバーとリリースレバーの形が違うんです
367名無し迷彩:2010/01/10(日) 22:20:27 ID:GzxZhiYl0
>>363
まぁトリガー、バーストメカはMGCブランドのガスブロと同じだからな。
ガスガンのフルオートモードがセミとフルの中間だから、セレクタージョイントレバーの固定が
ちょっとずれるとフルっぱなしになるかもな。
368名無し迷彩:2010/01/10(日) 22:59:34 ID:L6DDmOrd0
>>351
コクサイのS&Wリボルバーは発火性能良いぞ!
369名無し迷彩:2010/01/11(月) 12:05:12 ID:VpwJqyMRO
高校生です
マルシンのブリガーディアを近々マルゴーに買いに行きます、
今まで通販だったので、少し緊張してます…
やはり高校生が行くにはまだ早いでしょうか
370名無し迷彩:2010/01/11(月) 12:07:49 ID:A1wDP7eb0
自分は厨房だけどモデルガンだいすきですよ
371名無し迷彩:2010/01/11(月) 12:21:07 ID:hdKXTsSA0
昔は小学生もたくさんいたけどな。 ちなみにドラえもんでは
ジャイアンもスネ夫も持ってたな。
372名無し迷彩:2010/01/11(月) 12:29:56 ID:VpwJqyMRO
>>371
ジャイアンはバントライン持ってた記憶があります

マルゴーって動作確認しますよね?
373名無し迷彩:2010/01/11(月) 13:03:13 ID:BatIpgnq0
マルゴーって18以下は販売してくれないんじゃなかったかな、
モデルガンは普通によかったのかな?
374名無し迷彩:2010/01/11(月) 13:05:48 ID:A1wDP7eb0
マル真m16キットですが、レシーバー内のえじぇくたーを取り付ける方の壁に変な0.5
mmぐらいの段差があるんですけど、これってBLKさせるには削り取ったほうがいいんですかね?
375名無し迷彩:2010/01/11(月) 13:17:04 ID:ZAX9NzbC0
>>369
別に大丈夫でしょう。
マルゴーって御徒町だっけ?
そこまで行くならマルシン(レプリカ)まで行けばいいのに。
上野に行ったら、MGC上野店、マルゴー、レプリカとショップめぐりを
したなあ。

上の方に、ZEKEのGM5用バレルの安全対策穴からガスが漏れるので
買い直そうとか言ってた人いたけど、自分の場合は、自動車の
マフラー補修用のメタルテープを張り付けて使ってるよ。
ホームセンターとかで数百円で売ってるから。
ZEKEバレルは、銃本体一丁分の値段だからもったいない。

もっと早く書き込めばよかったんだろうけど、PPKの見苦しい
罵り合いのせいで書き込めなかった。

このスレは、前にもブローニングHPや、オートの反動のことで
PPKのようなことやってたよねえ。

何回見ても、見苦しいと思うよ。

いい大人なんだから、もう少し節度を持って行動してもらいたいと思う。
376名無し迷彩:2010/01/11(月) 13:20:54 ID:ZAX9NzbC0
>>374
削ってしまったら元には戻せないから、まずは素組みをしてみて動きが
固いとかおかしいとか分かってからやったほうがいいと思う。

自分は、エンフィールドや田宮の戦車のプラモ作ったとき先入観で
削ってはいけないとこを削ってしまって、すごく後悔したことあるから。
377名無し迷彩:2010/01/11(月) 13:53:04 ID:+nQAA3280
>>375
レプリカまだあったっけ?
確か俺が御徒町に前ほど行かなくなったのは、
レプリカとMGC無くなったからだと思ったが。
378名無し迷彩:2010/01/11(月) 14:01:24 ID:tf9odaNM0
>>375
レプリカなんてMGC上野よりずっと前になくなってます…。
特に末期は、盛況期の丁寧な対応の面影は全くなく、
オススメでないショップスレでも別格扱いになるほど
ひどい対応だったので、初心者が行ったらトラウマに
なったであろうこと間違いなし。

カウンター向かいのウィンドウの上にあった、
「スーパークーラーマシン霧ケ峰ウルトラカスタム」は
今頃どうしているのかな…。

>>369
「エアソフトガンは都条例で18歳未満に売れなくなったけど、
モデルガンは大丈夫」というようなことが条例施行した頃に
カウンターに書いてあったと思う。
ちなみに慣れるまでは、ごま塩頭の人より、ちょっと顔の丸い人の
ほうが話しやすいかもしれない。
379名無し迷彩:2010/01/11(月) 14:02:08 ID:0PQ61N1U0
>>377
だね、マルゴーが最後の砦
380名無し迷彩:2010/01/11(月) 14:49:24 ID:A1wDP7eb0
動かしてみるとひっかかっているようなかんじがします。
381sage:2010/01/11(月) 15:01:57 ID:/4/V3oLD0
>>315
確か左のレバーにあるイモネジが緩んでいたりしないかな?
382名無し迷彩:2010/01/11(月) 15:57:27 ID:ZAX9NzbC0
>>377 >>378
MGC上野店無くなったのは知ってたけど、レプリカも無くなってたのか。

自分は95年に地方転勤になって以来、今日まで東京に戻れないまま
地方を転々としてるから知らなかったよ。

時代の流れかねえ。

>>380
自分はマルシンのM16系は持ってないから、何とも言えない。
夜になれば、誰か持ってる人のレスが付くかもしれないから
慌てて削ったりしない方がいいかと。
383名無し迷彩:2010/01/11(月) 16:18:08 ID:VpwJqyMRO
>>373
今思い出しました
二年前位にM92組み立てキットを買いに行きました(^-^;
多分挫折して未完成のままでした
最近ではキャップ火薬を買いに行きました
キットの時の店員は格好は覚えてません
火薬の時のは厳つかったです…
「キャップ火薬ありますか?」
「あるよぉ(HEROの居酒屋店員みたいに)」
種類を選んで二階へ……

なんか怖かった…


あと…聞きます マルゴーって動作確認しますよね?
384名無し迷彩:2010/01/11(月) 17:10:41 ID:tp1BrfNr0
>>368
ゴメン!
金属オートでブローバックさせたいのよね

コクサイのリボルバーもほしいのあって
ヤフオク毎日チェックしてるよ

情報ありがとう!
385名無し迷彩:2010/01/11(月) 18:07:35 ID:tf9odaNM0
>>383
モデルガンの場合は基本的には客に現物を検品させるだけで、店側では特にチェックしてなかった気がする。
作動に伴う最低限のすり傷も許せないような神経質な客もいるから、そのほうがいいんだろう。

しかし、その前にそのM92Fをちゃんと組み立てようぜ。
ベレッタ系はマルシンのキットの中でもかなり組みやすいほうだから、
分からないとこがあるならここで聞けばだいたい解決すると思うぞ。
386名無し迷彩:2010/01/11(月) 18:44:14 ID:y752bIQT0
>>374
エジェクターから5センチほど後方にあるバリの事?
あれなら削った方が良いね。
つか削らないといけない。
387名無し迷彩:2010/01/11(月) 19:14:09 ID:Y8GL/AzM0
>>374

空撃ち。特にレシーバーを開いた状態でこれをしていると、ハンマーの衝撃によって
ボルトキャッチの小判型をしたレバーが根元から折れてしまうよ。
このトラブルはマルシンM16系の自病の一つなんだけど、これを防ぐには、
ボルトキャッチ後面のハンマーとの接触部分を3mm程削ってやれば良い。
388名無し迷彩:2010/01/11(月) 20:30:46 ID:0rc+Fbi90
>>383
ガスガンは必ず店で動作確認するが、
モデルガンは買うのが決まれば箱を開けて
銃を客に渡して客にチェックさせる
作動させたくない客はそのまま箱に戻すし、
動きを見たい人は動かしてチェックする
マルゴーはそんな感じ
長いことモデルガン扱ってる店だから心配スンナ

ちなみに行くなら午後1時以降かしら
お昼休みだと何も知らない店番のおばちゃん&無愛想なおっちゃんが
いる時があるぞ
389315:2010/01/11(月) 22:22:22 ID:xYb8FKgJ0
>>381
セレクターのイモネジはしっかり締まってます

さっきいじってて気付いたんですが、スライドを上から押さえつけるようにして
操作するときっりちハンマーがコックされます
スライド裏の、ディスコネクターと摺れる部分はそんなに減ってないように思うんですが…

あと、やはり初期モデルとパーツの形状が違うのも気になります…
390名無し迷彩:2010/01/11(月) 22:33:06 ID:yGwhj4600
>>384
現行で金属オートのブローバックモデルというと、実質、マルシンのモーゼルM712位しか選択肢はないんじゃないかな?
市場在庫なら、探せばマルシンのオートマグ/クリント1、倒産したハドソンの南部14年式とか、モーゼルとかがあるかも知れない。
それから、マルシンにはベビー南部のBLKモデルがあったかも。
高価でもいいなら、オクとかでCMCのスタームルガーとかGSPとかもあるよ。

ただ、いずれにしても快調なBLKが望めるかとなると難しいような気がする。
快調なBLKを望むならプラ製しかないんじゃないかな。
タニコバのGM7とか良いらしいよ。
391名無し迷彩:2010/01/11(月) 23:14:15 ID:4e3uTJzW0
知人が持っているマルシンモーゼルM712とベビー南部はかなり
調子よかったね。でも南部はオクか流通在庫探しになると思うけど。
392名無し迷彩:2010/01/12(火) 00:48:14 ID:dh6x9DHX0
タニオコバのフルメタルM4カービンモデルガンを待つのがいいよ。

オートとはちょと違うけど、金属のBLKモデルだし。
393名無し迷彩:2010/01/12(火) 10:29:14 ID:+llQSS0I0
タニオコバフルメタルM4カービンモデルガンほんとに出るの? 
394名無し迷彩:2010/01/12(火) 12:03:42 ID:BQ7k25Zw0
出したい、程度の話し
今のところは改良型のカートを完成させてフルオートに対応させたいって状況

そんで金と状況が許せばSMGを出してもしかしたら将来M4も・・・とまぁもしもの彼方だな
どうも出ることが確定したような話しが一人歩きしてるが事実はマルゼンのライブカートUMP並の妄想話だな
395名無し迷彩:2010/01/12(火) 13:55:14 ID:A+offG3Q0
>>390
ベビー南部の動画みたよ
買っちゃおうかな
396名無し迷彩:2010/01/12(火) 17:32:44 ID:8iGwAreW0
>>394
それは大方の人間が知ってることだ。
出ることが確定したような話が一人歩き?
どこにそんな話題がある?

お前みたいな勘違い冷笑主義者は、見ててこっけいなだけだw
397315:2010/01/12(火) 18:30:11 ID:vphvkGMs0
あれからしばらくいじってたんですがダメっぽいですorz
諦めてメーカー修理に出すことにしました
アドバイスして頂いた方々ありがとうございました
398名無し迷彩:2010/01/12(火) 19:21:47 ID:wtKEqF3U0
> マルシン(レプリカ)
何処それ?
そんな店あったか?
399名無し迷彩:2010/01/12(火) 19:23:05 ID:wtKEqF3U0
レプリカ無い。
すまん、ちゃんとスレみてなかった。
400名無し迷彩:2010/01/12(火) 20:35:18 ID:Yse7YOzz0
>>351
発火はあきらめてブローバックさせるだけならガスガンの方がいい
ABSは軽いしHWは強度が足りないからガスガンなど問題外だったが
中華製のフルメタルガスガンが出てこれが解決
アルミのメタルパーツなどプラスチックに毛の生えたようなものだが
中華製の亜鉛合金のスライドが快調にブローバックする様子をみると
いい時代に生まれたものだとつくづく思う
モデルガンも観賞用として持っているが動かすならガスガンだね
発火後のメンテナンスもしなくていいし

↓オススメ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e100198603
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d100705340
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102803628
401名無し迷彩:2010/01/12(火) 20:49:15 ID:ZxhUU7af0
↑↑↑
業者かよwww
402名無し迷彩:2010/01/12(火) 22:33:25 ID:X1UWVkSM0
出品者乙
403名無し迷彩:2010/01/12(火) 23:21:22 ID:pbJiCYi/O
壊れるの覚悟ならモデルガンのが楽しいに決まってるだろw
中華ガスガンなんてゴミ 中身マルイと総取っ替えしなきゃまともに動かないw
404名無し迷彩:2010/01/13(水) 01:24:19 ID:s/Bb8bHm0
ていうか、フルメタルのガスガンは違法なんじゃないの?
それとも、限りなく黒に近いグレーなのか?
405名無し迷彩:2010/01/13(水) 05:09:23 ID:tmJwKP6b0
>>403
脳内乙
ノートラブルでまともに動くけどなあ…


不具合があったとしても
このスレの住人なら
多少の調整くらいやれて当たり前なんだけどwwwwww
406名無し迷彩:2010/01/13(水) 06:43:14 ID:XWPzTIG60
フルメタガスブロも悪くないけどね
やっぱ火花、煙、音、火薬の匂いね

Gun誌最近モデルガンの記事とか広告ちょっと前より
増えた気するんだけどおれだけ?
407名無し迷彩:2010/01/13(水) 10:00:25 ID:ixyGLZxxO
>>405
出品者乙 としか言い様がないな。
確かにノートラブルで動くことは動くがマトモとは言い難い。
まあ、ガスブロなんてどーでも良いが。
408名無し迷彩:2010/01/13(水) 13:31:21 ID:tmJwKP6b0
>>407
俺はカメラ屋じゃねえよww

マルシンのP08とWEのP08持ってるけどさ、
メタルボディでトグルがガッチャンガッチャン動く様は
マルシン製では味わえないからなあ。


409名無し迷彩:2010/01/13(水) 18:19:16 ID:TN0h9yaG0
410名無し迷彩:2010/01/13(水) 18:28:53 ID:N+g7NbtL0
いくら金属がどーのとか言ったって所詮はガスガン。

俺はどーしても、スライドを引いた時のあのポート周りの
景色がガスガンは許せないのだよ。

BB弾が顔覗かした瞬間に何かガクっと来る。
価値観の違いなんでガスガンの宣伝はここでは無意味。
411名無し迷彩:2010/01/13(水) 19:35:09 ID:ZIfo25xr0
そこでハイブリッドですよ!!
早く発売しないかな〜
412名無し迷彩:2010/01/13(水) 20:24:50 ID:I1PwTedT0
でもハイブリッド買ってもキャップ火薬使わなかったらデュアルマキシと全く変わらんよな
つーか同じモノだし
413名無し迷彩:2010/01/13(水) 20:52:32 ID:e/rChwvp0
俺もそう思う
ハンマーが直接カートを叩くんじゃなくてガス圧でファイアリングピン作動させてるんだよね?
なんか萎える
いや、ハイパーデリンジャーは中々いいと思ったけど
414名無し迷彩:2010/01/13(水) 20:53:16 ID:ixyGLZxxO
>>410
だよな! 景色もそーだが、発火ガスによるブローバックの迫力はガスガンの比じゃ無い。
ところで、ハイブリッドはやっぱりガスガン程度のブローバックなのかな?
発火ガスを全てマズル方向に使ってバレル大丈夫なのかな?
どっちにしろ発売されなければ分かる訳無いが。
415名無し迷彩:2010/01/13(水) 22:42:35 ID:1CdchZLo0
>>408
同意
プラスチックのガスガンやモデルガンなど買う気になれんし
金属モデルも金ピカで許されるのはゲーリングルガーぐらいだろ
俺もモデルガンから長い間遠ざかっていたが久しぶりにこの趣味に戻ってみたら
中華製の黒のフルメタルガスガンが快調にブローバックするのをyoutubeで見てびっくり
おまけに日本製より安いしw
できればマルシンのようにカートを排莢してくれれば完璧
416名無し迷彩:2010/01/13(水) 22:55:09 ID:Bsawr6iW0
>>415
ゲーリングルガーの実物はシルバーらしいぞ。
パットンのはどうか知らんが。
417名無し迷彩:2010/01/13(水) 23:24:41 ID:+TUr/+ZF0
ガスブローバックはね〜
最初は面白かったけどすぐ飽きた。
あのテンションの弱いスプリングは萎える。
メカニズムが実銃とかけ離れてて存在感がまるっきりおもちゃ。
モデルガンの代わりにはならないと思ったよ。
やっぱあれは的を狙ってナンボの製品だよね。
418名無し迷彩:2010/01/13(水) 23:30:26 ID:abWQj7H70
ここも模型世界と同じになってるのだなと。
常連やってる模型店にも、エアガンユーザーがよく来てるが、技術水準が低すぎです。

昔は平玉火薬やキャップ火薬の爆発という一瞬の暴力をいかに支配するか?
いかに安定してブローバックさせ、ホールドオープンまでさせるか?
…というつまらない事柄に、全知をかける(笑)のがこの自動拳銃モデルガンの世界だったはず。
快調と言われるMGCのガバメントだってホールドオープンまでしてくれるとは限らない。
ホールドオープンさせるだけならリコイルスプリング弱くすれば100%だが、そうするとフル装弾時でマガジンテンションが最強のときに、カートをマガジンから蹴りだせない。
リップを開いたり曲げたり閉じたり。
エキストラクターの咬みを強くしたり弱くしたりと、そりゃもう大変。
最後の手段で平玉の量を増やす手もあるが、あれば手の指とサヨナラする可能性もある危険行為でした(笑)。

ガスガンもARガスピストルのころから何丁か買ってるけれど、あれは作動するのが当たり前だし、作動そのものも本物の迫力とは似ても似つかない。
高校時代に不良やってた友達にモデルガン撃たせたことがあったが、ガバメントは一発撃ったきりあとはビビッて撃とうとはしなかった。
なんていうか……モデルガンを「トラの調教」とするなら、ガスガンは「猫のしつけ」ってところか?



419名無し迷彩:2010/01/14(木) 00:44:38 ID:wXO1rDU80
金色のカートをマガジンに詰める作業、飛んでいく薬莢、火薬の匂い…
確かにガスガンでは味わえない素敵なアクションだな。(ホントはキャップ火薬の匂いは好きじゃないが)

でもモデルガンでブローバックさせた時に、ついどうしても飛んでいく薬莢に目がいってしまうのが我ながら情けない気分なんだ…w
薬莢を見たら負けだと思う。
420名無し迷彩:2010/01/14(木) 00:58:32 ID:2rbuCt9LO
>薬莢を見たら負け
ワロタw
421名無し迷彩:2010/01/14(木) 01:12:24 ID:wXO1rDU80
みんなも飛んでいく薬莢なんか見たらダメだよ!
やっぱ一人で撃ってる時でもカッコつけなきゃ!
422名無し迷彩:2010/01/14(木) 01:24:08 ID:kRNoErdv0
ついでにびびってまばたきしちゃダメだよ
大捜査線の杉良太郎みたいにw
423名無し迷彩:2010/01/14(木) 10:17:42 ID:Lw5D47qp0
>>ついどうしても飛んでいく薬莢に目がいってしまうのが我ながら情けない気分なんだ…w
それは正しい態度です(キッパリ)。
実銃だと成果確認は弾の行方ですが、オートのモデルガンでの成果確認は薬莢がちゃんと飛んだかどうかですから。
MGCトンプソンのCPバージョン撃ったときは…びびった。
目で追えないほどの勢いで飛び出した薬莢が、襖をあっというまに蜂の巣に。
…集弾率の高さが、救いといえば救いでしたが。
424名無し迷彩:2010/01/14(木) 10:24:08 ID:uiy0/IEQ0
でもホントよく無くすよなぁ、カート。
でもやめられないモデルガン。

もう少しでいいから新製品でないかなぁ。
各メーカー1年に1ちょうとか、、、。
425名無し迷彩:2010/01/14(木) 12:21:12 ID:2rbuCt9LO
マルシンが頑張ってるから我慢しよーよ。
426名無し迷彩:2010/01/14(木) 12:53:34 ID:QH5JXexi0
スンバらしい削り出しガスガンに目を奪われ大枚はたいて買ったはいいが、
結局、ガスガンに満足しきれず全て売ってしまった。 真鍮P38なんかは
素晴らしい精度で申し分ない迫力だったが、やはり俺はモデルガンマニアだったようだ。

恐ろしく素晴らしかったZEEKP38だが、昔、PFCやショートリコイルに感激した12000円の
軽いABSモデルには適わなかった。 
427名無し迷彩:2010/01/14(木) 14:18:32 ID:k4BeL19h0
みんなどこで発火させてるの?
うちは子供が小さいこともあって、家の中じゃ発火させてもらえませんorz
428名無し迷彩:2010/01/14(木) 15:33:23 ID:2rbuCt9LO
>>427
自室です。
家族に文句なんか云われませんよ。
429名無し迷彩:2010/01/14(木) 15:34:06 ID:q8DAaKIP0
オートを部屋で撃つなら火薬を弱装にするとか、減音処理してるけど
子供の対策は居ないからわかりませんorz
430名無し迷彩:2010/01/14(木) 15:35:15 ID:x+dqjzUF0
>>427
自宅のイナバの車庫から車出して、シャッター閉めて鍵かけてから撃ってます。
カートのエジェクト方向に、段ボールで作ったカートキャッチャーを銃と同じ
高さに設置してるので、コンクリ床に落下してカートが変形する心配はないけど
味も素っ気もない・・・
以前は、家の中で撃ってたんですが、家族や嫁から、クサイだのウルサイだの
そんなもん捨ててしまえだのと集中砲火を浴びて現状のようなことになりました。

この季節は、銃が冷えるから、出来れば家の中で温めながら撃ちたいですよね・・・
431名無し迷彩:2010/01/14(木) 17:47:12 ID:Lw5D47qp0
>>この季節は、銃が冷えるから、出来れば家の中で温めながら撃ちたいですよね・・・

しかし不思議な趣味ですね。
ジャムでさんざん苛めてきて、「このクソったれ!」と思ってたら、突然スパッとホールドオープンしたりすから結局捨てられない。
十年以上顔を見なかったのに、押し入れの整理してると「あら!ひさしぶりね!」と声をかけられそのまま元の深みにはまる。
あちこちいじってやって、人肌に温めて…そうすると抜群な反応を見せてくれる。
RCサクセションの「雨上がりの夜空に」は女性を車に例えてますけど、実はモデルガンの方がよっぽど女性的なような気がします。
みなさん、さぞや大勢、妾を囲ってるんでしょうね。



432名無し迷彩:2010/01/14(木) 18:14:41 ID:2rbuCt9LO
そういえば、スライドが割れたのは冬だけだた。
433名無し迷彩:2010/01/14(木) 19:07:27 ID:x+dqjzUF0
ABSや特にHW樹脂は、冷えて収縮した状態だと衝撃に弱いですからねえ。
特にスライドなんかはイチコロですよ。

ここ最近撃ってるのは、旧MGCのABSM9とコバのGM7ばかりです。
HW製でおまけに薄い部分の多いG17やMGCのガバやM4などは怖くて
とても撃てません。

ガスブロ持ってる訳でもないのに、夏が待たれます。
434名無し迷彩:2010/01/14(木) 19:50:05 ID:tHztdcFm0
モデルガンかガスガンかはどうでもいいこと
俺の場合は金属で黒色であること
金色のGUNなど問題外だしプラスチックのGUNなど軽すぎて話にならない
最初はガスガンに黒のアルミパーツ付けてみたけど
鉄や亜鉛の1/3しか比重がないアルミでは軽すぎてHWと同じ
中華製の亜鉛合金のフルメタルガスガンが出てきたときにはほんとに歓喜した
あの塗装を落としてブルー…(以下自粛)
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=02&cat=02&middle_cat=21&item_code=12463
435名無し迷彩:2010/01/14(木) 21:30:28 ID:QH5JXexi0
そちはペンキ屋か?
436名無し迷彩:2010/01/14(木) 23:25:28 ID:3YXb31JOO
昨年春に田舎に越してきて、自分の子供二人と三人で、コクサイのリボルバーに火薬詰めて撃ちまくって遊んだ。一日でキャップ火薬が二箱無くなった。近くにキャップ火薬が売って無くて泣けた。
437名無し迷彩:2010/01/15(金) 12:02:43 ID:zWHt78Oi0
>>434
釣りか何か分からんが、アメリカにでも逝ってもう帰ってくるな。
それからここにも来るな。
言っていいことと悪いことの判断も付かないとは情けない。
438名無し迷彩:2010/01/15(金) 17:17:24 ID:zWHt78Oi0
>>434のURLはクリックしちゃいかん。
439名無し迷彩:2010/01/15(金) 17:18:37 ID:zWHt78Oi0
>>434のURLはクリックするな。

ブログに繋がるが、何か仕込まれてるぞ。
440名無し迷彩:2010/01/15(金) 17:50:54 ID:APlvNg6i0
434のURLに何が仕込まれているのかは別として、モデルガンファンは警戒した方がいいのかもしれないな。
モデルガンのファンはガスガンが一般化する以前の世代層が主力で、どちらかというとネット上の問題にはやや疎い世代。
この世代層は家庭に妻子を抱えてるのが普通で、にもかかわらず一丁何万円もするモデルガンを買い込むことのできる資力がある。
そんな男の溜まり場だ。
釣り針ぶち込むには最高の漁場かもしれない。

そもそもモデルガン・ファンのスレッドで、ガスガンのことを持ち出す時点で120%怪しい(笑)。
441名無し迷彩:2010/01/15(金) 18:09:54 ID:APlvNg6i0
連続になってしまうが…
自演と思われるものも含めて自論を魅力的に、あるいは理論的に論述できていない。
「子供っぽい」とか「危険」とか言われる趣味は理論武装しておく必要がある。
たとえば特撮番組だと、ファンは「この趣味は子供っぽくないんだ!」と理論武装する。
「超兵器R1」「故郷は地球」「怪獣使いと少年」「ノンマルトの使者」あたりが定番のネタだ。
モデルガンだと理論武装は難しいが、「暴力ではなく、暴力の制御がモデルガンの一面なんだよ」てな調子で語ると、結構納得してもらえるケースもある。
一方で、昔Gun誌の読者投稿で見かけた「オレは憎いアイツの眉間に銃口を突き付け、トリガーを一気に引いた」なんて文章は下の下の下。ジャンルそのものを白眼視されかねない。
434系統のレスは、ジャンルにとって危険ですらある。
442名無し迷彩:2010/01/15(金) 18:39:57 ID:zxNYfnlm0
>>440 >>441
オマエのオナニー持論なんかどーでもいい。
そんなこたーどーでもいいんだよ。

どーでもよくない>>434のURLは、ネトゲの垢ハックなんかに使われるスパイウェアを
仕込んでるよ。
PASSとか抜かれかねんから、絶対踏まないほうがいい。

俺は踏んでしまった・・・
とりあえず、セフレ募集などのメールが来まくってる。
443名無し迷彩:2010/01/15(金) 23:43:08 ID:rFTJPplE0
以前、モデルガン系のスレを文字どおり荒し回っていた【矢印厨】という椰子がいた。
椰子もしくは椰子らは、お前等統一協会だろうと指摘されたら退散して行った。>>434とかは、どうも同種の臭いがするんだが。
444名無し迷彩:2010/01/16(土) 00:24:18 ID:9oJ9yddN0
結構、モデルガンからガスガンに浮気してまたモデルガンに帰る人、多いのかな?
俺も一昨年、USPコンパクトのメタルスライド組み込んだモデルを買って半年くらい
ガスガンにはまったけど、カート詰めれなかったり亜鉛のマガジンに馴染めなくて
全部売っちゃた。
売った金でまたモデルガン買ってるんだけどw

ガスガンでばかり欲しいモデルが出るし、つい手が出るんだけどすぐに飽きてくる。
けど、以前ガスガンに浮気した時は買ってすぐ後悔したけど最近のガスガンは
本当リアルである程度満足できる。
けど、結局飽きる。
ガスガン売った金で、GM-7とコクサイのパイソン買ったんだけどガスガンに比べると軽いし実にプラっぽい
HWとか見た目もガスに負けてるのにマガジンにカート込めたりシリンダーにカート入れたりして
遊んでると「あ、やっぱモデルガンがいいや。」って思っちゃう。

445名無し迷彩:2010/01/16(土) 00:29:21 ID:QlwLUL2R0
>>442
アサヒペンのサイトが改ざんされてるって事?
446名無し迷彩:2010/01/16(土) 00:40:54 ID:qmO6V0+b0
>>443
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1258363392/l50

↑とか見てると、統一教会がトイガン界に食い込んでる事実から必死に
話題を逸らそうとしている連中の存在が確認出来るよね。
ああ言うのは間違いなく統一教会の工作員だと判断出来るし、そこから
考えて行けば、奴らがこの板の中に潜んで何やら画策しているだろうと言う事も
当然予想されて然るべきだろうね。
447名無し迷彩:2010/01/16(土) 03:38:44 ID:jS/mYO4Y0
>>444
ならガスガンの外装にモデルガンを詰め込めばいい
それで万事解決
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1263579740024.jpg

俺は若造だからまずガスガンから入ったけどどうも合わなくてモデルガンに傾倒したなー
ガスブロの様な撃つことに対しての模造品よりも銃と言う機械の模造品の方が性に合った
448名無し迷彩:2010/01/16(土) 14:46:52 ID:Zo/9Yy+c0
>>445
とりあえずここに貼られてるURLは踏むな。
理屈は分からんが、ネトゲでは攻略サイトを装ってこの手の垢ハックが流行ってるから。
>>446>>447なんかも分からんから踏まないほうがいい。

統一教会とかんなこたーどーでもいいんだ。
鉄砲系(実銃、トイガン)、格闘技、筋トレ系を趣味にしてるヤツには、絶対マジキチが
混じってるからほんと嫌になるわ。
昨日、URL踏んで以来、変なエラーは出るは、迷惑メール来まくるわでPC初期化しながら
M4カービンのメンテしてたら、誤ってハンマー落して、ロアレシーバー割っちまった。。。

449名無し迷彩:2010/01/16(土) 15:20:18 ID:jS/mYO4Y0
>>448
うわキモ
アサヒペンがウェブ改ざん食らってると主張するだけでキチガイ級だがつーか>>446に至っては同サーバー内の2chのスレッドだぞ
お前は2chが改ざん食らってると言うのに2chにアクセスして書き込みまでしてるワケだが頭大丈夫か?
450名無し迷彩:2010/01/16(土) 15:46:33 ID:8p/5GPVmO
えーと、いや なんでもない。
451名無し迷彩:2010/01/16(土) 15:58:36 ID:Zo/9Yy+c0
>>449
>>443踏ませて垢ハックしたいのが見え見えで、自演乙です。
452名無し迷彩:2010/01/16(土) 16:13:49 ID:9+wRt6vt0
>>451
お前の言ってる垢ハックとやらはhtmlが使えたりする
掲示板とか(たとえばそのネトゲの掲示板)の方法

2chはhtml使えないし
http://から始まるのに自動的にリンクをつけるようになってるから
タイトルとlinkの内容を別にはできないんだぞwww
453名無し迷彩:2010/01/16(土) 16:41:23 ID:5dS1aZXj0
横から失礼します。
私は、昨夜>>434のURLをクリックしたら確かにアサヒペイント?のHP?に繋がりましたが
直後「悪意のあるなんたらで・・・インターネットを閉じます」と表示が出て2chとかの板も
全部閉じてしまいました。
流れを見る限りクリックさせたい人とさせたくない人がいるようですが、クリックしたい人は
自己責任ですればいいし、させたくない人は削除板に行って管理人?の判断を仰いでみたらよいのでは?

ここからは、私見になりますが>>451を叩いている人は、>>434のURLは無害であるということを
必死で強調している気がしないでもないです。
見てて、何となく胡散臭さを感じてしまったのは事実です。
>>451も口が悪いから、まあどっちもどっちと思いますが、どっちにしてもスレ違い失礼しました。
454名無し迷彩:2010/01/16(土) 16:52:12 ID:9+wRt6vt0
それは使ってるファイアーウォールとかが誤検知したんじゃないのかwww
それとブラウザとか使ってるアンチウイルスとかさ
ブラウザのバグとか誤検知とかよくあるしね
455名無し迷彩:2010/01/16(土) 17:06:44 ID:jS/mYO4Y0
>>453
俺は自分が投稿した画像まで悪意あるページ扱いされたからイラッとして揚げ足取りしただけだよ
んなクリックさせたいとかさせたくないとか知らんがな
大体URLを見たらjpgファイルなのは分かるだろアホらしい
456名無し迷彩:2010/01/16(土) 17:14:01 ID:9+wRt6vt0
>>453
とりあえずセキュリティ板言って聞いてこい
大恥かくから
457名無し迷彩:2010/01/16(土) 17:43:31 ID:di/829P70
紳助がモデルガンを嫁に向かって撃ったってテレビで言ってた
458名無し迷彩:2010/01/16(土) 18:53:44 ID:5dS1aZXj0
あらら。
私まで叩かれる理由が分からない。
みんながみんなPC関係に詳しい訳でもないのですよ。

>>454
誤検知とか、何であなたが分かるんですか?
>>456の連続カキコでとりあえずあなたが必死なのは分かりましたw


459名無し迷彩:2010/01/16(土) 19:48:26 ID:9sOTKbHK0
詳しくないなら黙ってればいいのにw叩かれて当然だろっw
460名無し迷彩:2010/01/16(土) 20:19:50 ID:9+wRt6vt0
そもそも削除板の管理人とか言っちゃうところが...もう...ねぇ............
461名無し迷彩:2010/01/16(土) 20:39:37 ID:8p/5GPVmO
てゆーか、みんな必死杉。ワロタw
462名無し迷彩:2010/01/16(土) 21:58:17 ID:/82ckPJ10
>>448
>昨日、URL踏んで以来、変なエラーは出るは、迷惑メール来まくるわでPC初期化しながら

原因は別にあると思われ…
463名無し迷彩:2010/01/16(土) 22:01:56 ID:/82ckPJ10
>>447
ガスガンのメタル外装にモデルガンを詰め込むという発想はなかった…目から鱗
今度やってみよう
464名無し迷彩:2010/01/17(日) 13:08:35 ID:UZXeoyAh0
この前のPPKの事といいほんとこのスレはバカばっか。
465名無し迷彩:2010/01/17(日) 13:43:06 ID:dj5IhoeB0
ひとりだけおりこうさんを誇る>>464の今後の発言が愉しみデスネw
466名無し迷彩:2010/01/17(日) 15:48:34 ID:bLSNbnqU0
>>464 PPKはモデルガンの事を語ってるんだからいいだろ。

馬鹿ばっかと言いながら来てるんだね。
467名無し迷彩:2010/01/17(日) 23:35:52 ID:dk7X75hu0
MGCがこの3月で完全廃業って本当ですか?
だとしたらGMの型の行方とか気になります…
468名無し迷彩:2010/01/18(月) 00:55:49 ID:menhrvsB0
四月いっぱいじゃなかったっけ? MGCの廃業。
GM5はどこかで引き継いで欲しいよね。ただし割れないバレルで。


469名無し迷彩:2010/01/18(月) 02:10:42 ID:DzYaUTGO0
MGC終わったらこのスレも終了じゃん。
てか>>464の真意が理解できないようじゃ俺らが既に終わってるべ。



470名無し迷彩:2010/01/18(月) 02:45:18 ID:mL5Z73zg0
>>463
銃刀法違反だドアホ
471名無し迷彩:2010/01/18(月) 10:44:47 ID:FAz+7A6N0
>>469  そんな事知るか。

 しかし、MGCも遂に終了か。  パーツの在庫分でなんとかモデルガンにしてたという
感じだったがな。 GMの型は残っているのだろうか? GMやナショナルマッチ、カスタム
シリーズを再販してくれたら嬉しいが。 ノバックサイトばかりのGUNにも飽きたし。
472名無し迷彩:2010/01/18(月) 12:24:55 ID:tUplyD5iO
MGCが終了となると 残るはマルシンとKSCだけ?
あ、じーちゃんのとこ忘れてた。
473名無し迷彩:2010/01/18(月) 12:32:57 ID:HrTJBQ3a0
>>472
エラン、タナカ、CAW、松栄、コクサイ(サンプロ)、HWS
相変わらず品物は少ないが、モデルガン終了ってほどでもないんじゃね?
474名無し迷彩:2010/01/18(月) 14:13:40 ID:FAz+7A6N0
でももう出る機種が殆ど限定されてるのも悲しいな。
一番、元気なのはタナカか? P08をモデルガンで出したら凄いな。(無理か)

475名無し迷彩:2010/01/18(月) 14:25:55 ID:FAz+7A6N0
ところでMGC終了のニュースって情報源はどこ?
476名無し迷彩:2010/01/18(月) 14:27:08 ID:8Mj0h3+p0
今の設計で08あったらいいねえ。
見てくれはともかくいまだ絶好調&タフなMGCをまだ撃ち続けるだろうけど。

発火派の俺的にはシンプルなタニコバメカで、
モダンな機種を色々出して欲しいが、
もう需要もお爺ちゃんにそんなバイタリティもないだろうしな……
477名無し迷彩:2010/01/18(月) 16:07:37 ID:I2fxRo240
>>475
MGCをつくった男
478名無し迷彩:2010/01/18(月) 17:41:22 ID:eW22UMVH0
これくたばる?
479名無し迷彩:2010/01/18(月) 19:14:39 ID:tUplyD5iO
>>473
あはww
タナカとCAWとHWS持ってるのに忘れてた (´∀`;)
480名無し迷彩:2010/01/18(月) 20:32:32 ID:FasJ/pDy0
マル真xm177e2を組み立てたんですが、発火させてもボルトにカーとが押さえつけられて
排きょうされません。どうしたら改善されるでしょうか????
481名無し迷彩:2010/01/18(月) 22:08:22 ID:PtZfN5E50
>>480
誘導 こちらの住人のほうが詳しいでしょう。

【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254558054/l50
482名無し迷彩:2010/01/18(月) 22:49:33 ID:IqhH/M1I0
ボルトキャリーアーを磨いてキャリアーの通り道も磨いて下さい! 
時間かかりますが真鍮ブラシで気長に! ハンマーとキャリアーの接触部もネ!
483名無し迷彩:2010/01/18(月) 22:54:55 ID:6tY9Ut1Y0
ピカールで良くない?
484名無し迷彩:2010/01/18(月) 23:05:40 ID:B4WkuZIE0
こいつら最近オクで手に入れた奴らだけど、
錆錆だったり、くたびれてぐちゃぐちゃだった・・・
でも、いまじゃみんなべっぴんになったよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org573801.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org573803.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org573808.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org573827.jpg

30過ぎてモデルガンに興味が出てまいりました
それなのに、ハドソンもMGCも…

ハドソンさん部品の通販も出来なくなってるぅ・・・
トンプソンのリアサイトがないのさ・・・新しいボルトアッセンブリーも欲しかったのさ・・・
485名無し迷彩:2010/01/19(火) 00:12:36 ID:WnZDa+fI0
>>480
例えば、手動なら排莢されるとかされないとかの、もう少し詳しい
症状報告を。
486名無し迷彩:2010/01/19(火) 00:56:30 ID:OGRmS/qm0
>>484
確かに、神にも見捨てられたようなガタガタの中古をレストアして生き返らせてやるってのも、この手の趣味の醍醐味の一つだよね。
しっかしハドソンはいきなりあんな状態だし、MGCは今更言っても仕方なしだし・・・
でも、普通のファンはパーツを自作出来る様な工具を持ってる訳じゃなし、メーカーからのパーツ供給を断たれてしまうと、後はオクとか位しか入手方法が無くなるんで、事実上お手上げ状態になってしまうよね。

で、ハドソンのトンプソンのリアサイトだけど、理屈の上では現行品タナカトンプソンに載っけられているものと同形だから、そいつを入手して無理矢理取り付ける方法があるよ。
じゃあボルトの方はどうかって? これはちょっと難しい。タナカの方はハンマー付きのM1だからな〜。
いっそ思い切ってタナカニ尋ねてみるのも良いかも。
487名無し迷彩:2010/01/19(火) 01:37:28 ID:LbbmvrOW0
>>484
乙。
銃たちも愛されてて幸せそうに見えるな。
488名無し迷彩:2010/01/19(火) 08:23:12 ID:X108+A4F0
>>484
ハンドガンニ丁は実物同様品良く、サブマシンガンはというと戦争の道具らしく纏まってますね>
センスを感じるレストアです。
ところ最後のベレッタですが、ヒケはどうされたんでしょうか?
あいつはどの個体ももの凄いヒケが出ていると思うんですが。
削り込みだけで面だしされたんなら、大変な労力だったと思うんですが。
489名無し迷彩:2010/01/19(火) 11:30:47 ID:T91+OINq0
手動なら問題ないです。ボルトなどは磨いてピカピカにしています。
490名無し迷彩:2010/01/19(火) 12:34:26 ID:eLuCA9c8O
カネキャップの黄箱ってリボルバーに使うと
使うカートによっては派手な火花が出るんですね。
なにげに暗い部屋で発火して初めて気付いた。
もしかして、知らなかったのはオイラだけですか?
491名無し迷彩:2010/01/19(火) 16:14:03 ID:oUmDPB1y0
知人からMGC製モデルガン故障品を譲って貰いました。
故障内容は、ファイアリングピンが中に入ったままとの事です。。
前後の穴からシリコンオイルを吹いても出てこないので、おそらく中で曲がっているかも、との事。
修理するには、やはりスライド交換しかないのでしょうか?
492名無し迷彩:2010/01/19(火) 17:23:32 ID:sWRJI51+0
>>491
機種は、何だろうね?
ガバなら社外品のFピンが出ているし、比較的交換は簡単だけど、ベレッタ系は
ブリーチを外したりしないといけないから大変だね。
493名無し迷彩:2010/01/19(火) 18:48:47 ID:QfCY7ymcO
>>491
それセンターファイアー式?まさかサイド発火?
494491:2010/01/19(火) 19:38:52 ID:cmpKX3940
>>491・492
箱・マニュアルが無いので、知人に確認してみました。
ナショナルマッチM1964ヘビーウェイト・センターファイア方式だそうです。
495491:2010/01/19(火) 19:41:20 ID:cmpKX3940
>>494
>>492・493を間違えてしまった上に、ageてしまって済みませんでした。
496天国の社長より:2010/01/19(火) 19:54:32 ID:wqmDs4YU0
おーつ! 1964ガバ 新日本模型が限定で出したミリタリーマッチ用ですね!!

ストライカーの接着を剥がし剤で剥がせるのかな? 限定品故スライドは無いと思います
ストライカー外してドリルでさらってSUSのFピン入れるしか無いのではと思うけど
私経験がないので 経験者教えてあげて下さい〜  力になれずm( )m
497名無し迷彩:2010/01/19(火) 20:02:00 ID:5icc4z+H0
>>489
手動でなら問題なしと言う事だね?
じゃあやはり磨きが未だ十分じゃないんじゃないだろうか。

 ポイントを箇条書きにしてみるので、磨き残していないか確認して欲しい。

ボルト側面及び底面にある溝の内面。
ハンマー前面及び上面
エジェクター側面。
バッファーチューブ内面。
バッファー本体。
後、バッファーチューブ切断面の内縁部のバリを削る。
それからレシーバー内部の磨き残しの確認。

ちなみにバッファーチューブ内部を磨くには、揚げ物箸のようなものにガーゼを縛り付けピカールを含ませるとやり易いよ。
498名無し迷彩:2010/01/19(火) 21:42:17 ID:01AyxfbB0
>>494
改銃屋というとこから、SUS製のカスタムファイアリングピンが出てる。
3800円なり。ググッてみればホムペにたどり着ける。
交換の仕方は、スライド後部のFピンストッパーを外す。ドリルの径を
失念したんだが、要は内蔵の曲がってしまったFピンが抜ける大きさまで
ブリーチ後部の穴を広げてやる。いきなり大きいのでやるんじゃなく
径を段々上げいくことね。
で、Fピンが抜けたら、Fピンスプリング、カスタムFピンの順番で入れて
Fピンストッパーで固定する。
付け替えたら純正よりFピンの頭が出すぎた感じになると思うから、そこは
お好みで削って、出具合を調整すればいい。
まあ、ドリルや、ダイアモンドヤスリとか無いとちょっと大変かも。

499名無し迷彩:2010/01/19(火) 22:03:36 ID:QfCY7ymcO
>>494
私も上記の方法がベストと思われるが、Fピンがブリーチ内部でひん曲がるって事は前オーナーは相当な弾数を発火したのかな!?ブリーチの底面(マガジンに当る面)はカートのリムで大分削れてはいないかい?大体の使用頻度が分かるので、チェックしてみるべし。
500名無し迷彩:2010/01/19(火) 23:44:00 ID:CUz6oaLj0
単にスプリングが広がったかずれたかして齧り付いてるだけな気もするが
501名無し迷彩:2010/01/20(水) 00:28:36 ID:vjb/6JjX0
>>488
ベレッタはとてもかんたんに仕上げてます

板の上にサンドペーパーを置いてこすっただけです
400⇒1000⇒2000

定規を置いてスライドを前後させれば、
綺麗なヘアライン(ツールマーク?)が入ります

このままでもよいのですがブルーの光沢にするため、
サンドペーパーの番目を細かくしていき、最後にコンパウンド

ABSならではのかんたんフィニッシュです
P210はHWも持っていますが、
ABSのブルーイングされた鉄っぽさが好きなので
こっちにマルベリーの高いグリップをつけてます

ABS最高!!!!
502名無し迷彩:2010/01/20(水) 00:55:22 ID:7JjxcnkCO
案外、発火→放置→錆び付き→動かない だったりしてな。
503491:2010/01/20(水) 12:08:56 ID:DS4YpgHI0
>>496・498
ご指南、有り難う御座います。
早速工具類の購入を検討します。

>>499
知人に確認した所、おそらく発火は4〜5マガジン程との事です。
購入直後から、発火不良が多めだった、との事です。
他には慣らしの為、装填・排きょう行為は結構したらしいです。
ブリーチ底面部は、多少の擦れ傷は有りますが綺麗な方だと思います。

>>500
知人も最初はそう思ったそうです。
前方部分から附属の6角レンチで押してみたけど、中のピンが動かないので、取り敢えずジャンク扱いにしていた、との事でした。
また、押したことによって状態が悪くなってるかもしれない、との事でした。

>>502
発火後は通常分解して洗浄等の手入れはしていたそうです。
念のためカートやスライド内部をティッシュで拭ってみましたが、汚れは付きませんでした。
504名無し迷彩:2010/01/20(水) 16:50:20 ID:nr99ZHc10
>>503
ブリーチ底部がディスコネが効かなくなるほど削れてしまったらその幅に
合わせて溝を掘って、同じ幅と深さ(厚さ)の鉄板を埋め込めばいいです。
自分は、接着にアロンアルファプロ用(#30145)を使ってます。

火薬のオーバーロードをせず、セフティレバーが確実に下まで下がっていることに
気をつけて発火させれば、まずスライド破損とかは無いですよ。

ただ、MGCガバはバレルが弱いのがネックですね。

ホールドオープンしなくても、リコイルSPを切ったりしちゃ駄目ですよ。
505名無し迷彩:2010/01/20(水) 21:06:24 ID:ZExRj3XqO
>>503
やっぱり症状を聞く限りブリーチ内部の問題と思われる。スプリングの錆びと、Fピンが錆びたスプリングに干渉して動かなくなってるのでは?いずれにせよFピン交換が最善の策でしょうね。尚、スペアパーツは期待出来ない為作業は慎重に。
506名無し迷彩:2010/01/21(木) 06:05:50 ID:5Mg5feuo0
507488:2010/01/21(木) 08:35:08 ID:gFgFdFAo0
>>501
面だしして磨いただけてあのレベル(と言っても、今は画像をみられませんが)になりましたか。
キズがあったり金属部品のブルーが剥げていても、なんとかケアは効きますけど、射出成型段階でのまずさ(型ズレや圧のかけ過ぎによるハデなヒケ)はケアしきれませんよね。
ベレッタはネットで見た個体、それからリアル時のWA渋谷店店頭で見た何丁かも含め、ヒケの壮絶なものが多すぎます。
私の持ってるのは店員の迷惑も顧みず、店頭で何丁もの中から選びに選んだ一丁で、ネットで見られる個体など足元にも及ばぬ(笑)優良個体です。
でも、果たして面だしだけで貴兄のもののレベルになるかは………???
508名無し迷彩:2010/01/21(木) 12:46:08 ID:VoSUQ7uP0
>>506 うーん。 新機種販売は嬉しいが、なんで既存を出すかな。
CAWは機種選びでも損をしてる感じが否めないのだが。
これは完全新規なのだろうか? 新規だったらP38を出して欲しいな。
509名無し迷彩:2010/01/21(木) 12:50:32 ID:VoSUQ7uP0
やっと「MGCを作った男」入手。 規制と戦いモデルガンを大きく前進
させた苦労には、普段気軽に文句を言っている自分に反省。
GMの金型の行方が気になる。 GMカスタムシリーズが復活して欲しいもんだ。
510名無し迷彩:2010/01/21(木) 13:17:25 ID:HdIAwp570
>>508
グリップ作りすぎてなんとか回収したいんじゃね
つーか今あるグリップシリーズがなぁ・・・またしてもグリップの形に難アリのPPKになりそうだ
511名無し迷彩:2010/01/21(木) 17:23:47 ID:DQ5vPdnW0
CAWの戦前型PPKは、マルシンのカスタムじゃない?
512名無し迷彩:2010/01/21(木) 20:16:29 ID:3Ty6Fv4T0
GM5の金型だけどそろそろ限界なんでねぇ〜の? タナカ等で再販なんてありえるのか?
牛ガバ発売当初BLKも作ると意気込んでたけど・・ GM5は牛で再販の可能性もあったりして?? 
希望的観測乙!  
513名無し迷彩:2010/01/21(木) 20:32:31 ID:iKGSO1j70
GM7もあるし、ガバはとりあえずいいよ……
ハンドガンに関してはタナカが頑張ってるから、
一応モダンオートもあるんだよな。

M4系とかG36とか新しいナガモノが欲しい。
ハドソンが力つきてしまったら、
MP5はモデルガン化されることはないのかのう。
514名無し迷彩:2010/01/21(木) 21:52:09 ID:Yw5bJ/nt0
俺は戦前モデルのPPK、非常に嬉しい。
バリエーション展開が無くても2挺買うよ。
しかもHWみたいだし嬉し過ぎる。

マルシンのも嬉しかったけど、やはり戦前モデルが欲しかったので・・・
しかし、一昨年まではPPKのモデルガン買えるなんて思ってもいなかった。
しかも戦前モデルまで・・・
夢のようだ。

もっと戦前のオートのハンドガン色々出して欲しいな。
515484:2010/01/21(木) 23:02:36 ID:Q0vBBAdr0
>>507
わたしのも刻印部分中央が特にひどいヒケでした
その上、刻印を横切るぶっといすじ状の傷が何本も入ってました

まあオクで落としたときからメタメタだし、
駄目になってもいいかって、思い切ってスライド側面だけペーパーがけしました

そしたら結構綺麗になったんです

全っ然、技術いりませんよ
力入れないで、(角が丸くならないように)根気よく400番のペーパー掛けです
ひけがなくなったら番目をあげていけば、とっても綺麗になりますよ

必要なのはペーパーを入れる勇気、それだけです('J`)


それにしてもCAWのPPKわくわくするです!!
516名無し迷彩:2010/01/22(金) 01:24:17 ID:Q2EDzQo/0
戦前PPKってマルシンのと具体的にどう違うの?
 俺もCAWPPKってマルシンのカスタムかなあと思ったけどどうなのだろう?
517名無し迷彩:2010/01/22(金) 02:41:59 ID:Z3Qi7O4I0
主にスライド形状が違う。
518名無し迷彩:2010/01/22(金) 05:00:32 ID:StU4WwPo0
スライドの形状、とかグリップがツーピースじゃなくて
ワンピースだったりとか・・・
SS刻印とかSA刻印とか入れてバリエーション展開も有るかな。
519名無し迷彩:2010/01/22(金) 10:32:45 ID:lbtpdHBm0
新規だとしたらすごいな。
CAWの体力は一体どっから湧いてるんだ?
520名無し迷彩:2010/01/22(金) 13:45:12 ID:Q2EDzQo/0
CAWも新規でSAA,ガバ、PPKとだぶりすぎ。特にガバは失敗だったんじゃないか?
今回のPPKも微妙な・・ P08やP38の完全新規ならおおっと思うが・・
521名無し迷彩:2010/01/22(金) 14:27:00 ID:lbtpdHBm0
ランパンやエランは高くて買えないよーって層には需要があるんじゃないかね。
個人的にはハイパワーの新規MGが出てくれたら泣く。
522名無し迷彩:2010/01/22(金) 18:51:04 ID:0UTt0YwQ0
ハイパワーは出てくれたら俺も泣く
リアル寸法でHWだったらスライド吹っ飛びそうだけど
523名無し迷彩:2010/01/22(金) 19:42:30 ID:lOy8Zev80
マルシンのすら撃ち込んでくとレール割れるしブッシング抜けるからな。
しかし俺も泣きたいまんじゅう怖い。
524名無し迷彩:2010/01/22(金) 20:19:41 ID:Q2EDzQo/0
ハイパワーもいいな。 CAWも機種選びには慎重になってもらいたいもんだなあ。
出して欲しいモデルは数あれど、なかなか希望とは合わない。
525名無し迷彩:2010/01/22(金) 21:55:16 ID:Z3Qi7O4I0
耐久性さえなんとかできればタナカがやってくれそうなんだけどな。
P226やグロックにもめげずUSPまで頑張ったし、リボルバーや長物は
精力的に出してるから。
完全新作のモデルガンが難しいから上手く有モノ使ってるしな。
それにP08もハイパワーもあるし。
526名無し迷彩:2010/01/22(金) 23:47:25 ID:NVi40Zyf0
正確なハイパワー、いいですね。
このあいだマルシンのハイパワーにホーグの実物ラバーグリップつけたんですが、大騒ぎでした(笑)。
グリップの裏側はほぼ全面やり直し。
最後にネジをしめたらハンマーが落ちなくなったんで、ネジもちょっとばかし短く修正…。
二日間の作業でやっと装着終了。
ブルーイングの肌に黒いラバーが似合ってけっこうシックなのが気に入ってますが。
ガバメントだと実物グリップがポンポン着くんですけどねぇ。

527名無し迷彩:2010/01/23(土) 00:02:10 ID:VOgBre2+0
>>525
こんなご時世にタナカ頑張ってくれてるよな。
とは言え技術ない撃ちまくり派としては、メカはアンリアルでいいから、
壊れるの怖がらずにバンバン撃てるモダンなSIGやグロックが欲しいなあ。
タニコバさんはそこまでやる余裕ないかしらん。

>>526
頑張ったねえ。
ホーグの奴シンプルでカッコいいよな。似合いそう。
そういや最近CAWがマルシンにポン付けできるハイパワーの木グリ出してるな。
出してくれるのは有り難いけど微妙なデザインのしかない。
ダイヤもナチ鷲も要らないから、もっとスリムなフルチェッカの奴カモン。
528名無し迷彩:2010/01/23(土) 20:38:33 ID:7zQVswIx0
近所でMGCのM29 6.5inが16000円なんだが、これは安いのか?
529名無し迷彩:2010/01/23(土) 20:48:27 ID:VmPzdTsE0
高い 未発火で6000円ぐらいだろ!
530名無し迷彩:2010/01/23(土) 21:31:26 ID:7zQVswIx0
一応、未発火で箱、取説、カート付きなんだそうだが。
531名無し迷彩:2010/01/23(土) 23:57:28 ID:5vkB0PQY0
>>528>>530

その値段なら別に高くないと思う。
MGCのはメカ的にあれだが、興味があるなら手に入れるべきだよ。
532名無し迷彩:2010/01/24(日) 01:06:20 ID:EmuIID3K0
>>509
やっとアク禁解除・・・
「MGCをつくった男」はオクの値段ひどいね。
普通に\700送料サービスで買えるのに。
533名無し迷彩:2010/01/24(日) 09:41:16 ID:as5X+cxI0
しかも終了してますよ、落とした人いるんだねえ。
5,000円だっけか?
534名無し迷彩:2010/01/24(日) 12:56:07 ID:xqGr0dKD0
マル真のルガーp08ってちょっといじればブローバックさせることができんの??
なんかチラッと聞いちゃって・・・・
やった人いる????
535名無し迷彩:2010/01/24(日) 13:05:58 ID:23ZcKued0
マルシンのルガーって金属のヤツの話ですか?
あれをちょっといじっただけでブローバックにするのは不可能だと思うんですが。
というのも、マルシン・ルガーはMGC・ルガーあたりと違ってトグルロックが本物なんです。
つまりショートリコイルしてからでないと、トグルは解放されない仕組みなんですね。
もしあいつを単純にブローバックさせようとするなら、金属製トグルの中央部間接のセンターを動かさなければならないはず。
536名無し迷彩:2010/01/24(日) 13:12:56 ID:36S/z6Dw0
>>534
だいぶ昔のアームズマガジンで、
発火仕様に改造する記事が載ってたのは覚えてるな…
ちゃんとBLKしてたぜ。
537名無し迷彩:2010/01/24(日) 15:11:33 ID:nGPfpZR90
>>534
SIGHTの27号で紹介されてた92F用プラグファイヤカート+
装填時にトグルがロックしない様にする方法かな?
538名無し迷彩:2010/01/24(日) 15:48:36 ID:xqGr0dKD0
できればやり方おしえてほしーんだけど・・・・・・?わかる??
539名無し迷彩:2010/01/24(日) 15:58:03 ID:C6zFVnAh0
ていうかゲーリング・ルガーにデトネーター付けてブローバックしてたが…
540名無し迷彩:2010/01/24(日) 16:12:05 ID:C6zFVnAh0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gun_pb/folder/1438265.html
せっかくの金属製生き残りモデルなのにダミーカートモデルのみでマウザーや
ベビー南部のような発火BLKモデルは作られなかった・・・・

何故?
@ショートリコイルのロッキングフリー問題
A耐久性
Bコスト

検証もかねてマルシン工業ルガーP08を発火可能モデルにカスタムした。
もうすでにファイアリングモデルを製作された方は私の知っている限りでは3人居られますが。
色々な加工や方法もありますが皆さん似たような加工をされてます(笑)

結果トグルの跳ね上がりで横から上への力移動の難しさとリコイルスプリングと
ファイアリングスプリングの力の加減が非常にビミョーです。
まあロッキングをいかに処理するかは元々カートを浮き気味にする事でロッキングは
フリーに要は完全閉鎖しないようにした(笑)

ファイアリングブロックを加工する事で十分発火モデルに変身しました。
調子もいいぞ〜CP9mmカート使用
バレルファイアリングピンを取り除くだけでダミーカートもボルトも完全閉鎖するのだ〜

メイカーでも簡単に出来ると思うのだが・・・アメリカンプロップも良く似た処理で
ロッキング処理をしている。
541名無し迷彩:2010/01/24(日) 16:37:49 ID:xqGr0dKD0
デトとかどーしました????
542名無し迷彩:2010/01/24(日) 16:39:59 ID:xqGr0dKD0
>>537
sightってなんですか??雑誌??
543名無し迷彩:2010/01/24(日) 17:31:50 ID:7S5LsJiW0
どう見ても簡単には行かない。一から十まで聞いている状態では
無理では? 
544名無し迷彩:2010/01/24(日) 17:37:04 ID:/Jz7ITZG0
>>540
改銃屋のブログのはヤフオクに出品されていたBLKカスタムを落札したもの。
それをさも自分でカスタムしたかのように紹介している。
545名無し迷彩:2010/01/24(日) 18:07:24 ID:23ZcKued0
なるほど驚いた。
マルシン・ルガーは薬室が完全閉鎖するとトグルがロックされてしまう。
だからワザと不完全閉鎖状態にするわけですか。
それなら確かに理論上作動しますね。
コロンブスの卵です。
546名無し迷彩:2010/01/24(日) 23:43:49 ID:JFgh6OXx0
>>542
トイガンの同人誌
まだあるのか?

ちなみに一度数年間発行が中断していた時期があるが、その時スタッフ一部が実銃不法所持でタイ〜フォされていたとの噂w
再出発の時メインのスタッフが数人いなくなってて、噂は本当だったのかとみんな納得したw
それ以外でも、既存の部品の組み合わせとはいえ金属モデルガン新規に一挺製作しちゃうとか、法的に疑問なこと誌上でやってたなあ
547名無し迷彩:2010/01/25(月) 00:01:54 ID:mhMJZdPU0
>>546
52規制の法で禁じられているのは販売目的の所持。
自分のために自分で作るのは禁止されてないよ。
46規制で白か黄色に着色&銃口閉鎖は必須。
548名無し迷彩:2010/01/25(月) 14:02:08 ID:KqajN8oa0
>>547
は?
新解釈あらわる?
549名無し迷彩:2010/01/25(月) 15:10:20 ID:qet0X/XE0
>>547の解釈で正解
ただ少し突っ込ませてもらうと銃口じゃなくて銃腔な
550名無し迷彩:2010/01/25(月) 17:48:36 ID:F5wI2j/G0
>>548
は?
意味不明あらわる?
551名無し迷彩:2010/01/25(月) 21:03:07 ID:3MxqL8aJ0
またこのパターンかよ。
しようのないヤツらだな。

オクで格安で買ったMGCのM725とM16A1をベースに、取り寄せたM4のパーツ取り付けて
SR-16を作った。フレーム刻印はM16A2のまんまだけど、いい雰囲気出てると思う。

次は、マルイのフリップリアサイトと サイドスリングアダプターと G&Pかどっかの
リアルサイズレプリカのR.I.Sを付けたらコンプリートだ。
552名無し迷彩:2010/01/25(月) 23:20:33 ID:DZBj0kyV0
>>551
MGCはマルイの金属バレルがポン付け出来るから遊べるよな。
マルシンはどうなんだろか
553名無し迷彩:2010/01/26(火) 02:11:39 ID:R6m4unU20
>>552
マルシンのM16系は手を出したことが無いから分からない。
MGCのM16カービン系は、バレルが分割式になってるから
他社のとニコイチにしやすいよね。キャリングハンドルも、マルイのがばっちり
使えるし。
最低限M4アッパーフレームとバレルが手に入れば、M725のHWモデル使って
M4カービンが出来る。サイズも一緒だからパーツを付け替えるだけでいい。
ABSモデルとの合体は、微妙にサイズが違うからちょっと大変だけど。


ただ、MGCのM4はレール幅が21ミリあるから(実銃は20ミリ)、海外製のレプリカの
サイトやマウントなんかは付けられないものもあるんだよねえ。


554名無し迷彩:2010/01/26(火) 23:42:40 ID:lORakCbp0
555名無し迷彩:2010/01/27(水) 01:09:36 ID:JrjAFWfd0
>>552
それは発火もできますか?
あと教えてください。MGCのプラM16に実物マガジンを取り付けるには、マガジンウエル
内側にある前後のリブを削り落とせばよいのでしょうか?
556名無し迷彩:2010/01/27(水) 03:32:52 ID:7tsL2j7M0
>>555
貫通したバレルを付けると最悪真正銃の判定食らう可能性があるからやめろ
激発機構と発射能力があると見なされる可能性がある

それ以外にもモデルガンの主要部位にはブリネル硬さで91HB以下の金属しか使ってはいけないとあるからスチールバレルなんぞ付けたら一発でアウトだぞ
557名無し迷彩:2010/01/27(水) 12:36:11 ID:8RLXHY1/0
>>554
ネットで流れてるレプリカパーツの説明は、ほとんど20ミリレールに対応となってるし
某ホムペで、レール幅が違うから実銃マテックサイトを付けたらレールがキズだらけに
との解説とかあったので、自分は旧M4やSR-16用のマルイ純正パーツを使ってます。

エアガン愛好者の間では、レール幅は20ミリがリアルサイズというのが一般的なようです。

>>552
バレルナットのサイズや形状、ナットのネジの切り方などが違うからポン付けは
実質不可能。
取り付けるなら、分割式になってる最先端(MGCは3分割式)ハンドガードキャップ
から前の部分は可能。後部のバレルAにはインサートも入ってるから問題ない。
純正パーツと同じ径の連結用アルミパイプを純正連結パイプのように穴開け等の
加工をしないとダメ。

あと、MGCのM4にRASの取り付けは、ガスチューブの変更、バレルナット
バレル基部の形状加工など、非常に手間がかかる。
M4やM725にレイルシステム付けたい人は、RASじゃなくてRISにしたほうが
いい。

が、今流通してるのはRASばっかで、RISにはなかなかお目にかかれない。
558名無し迷彩:2010/01/27(水) 18:25:45 ID:K0GbUciP0
>>557
俺も手持ちのM4カービンにRISかRASつけようと思って、オクに次世代M4のRASが
安く流れてるんでそれ買うつもりだったんだが、そーいうことなんだな。
無駄な金使わないで済んで感謝する。
恥ずかしながら、RASとRISとは何が違うのか分からないんだよね、俺は。

ところで、RISならそんなに手間かからないで取り付けは可能なんだろうか?
ググッてみたら、M4にRISを加工して取り付けたと紹介しているHPがいくつかあったけど
どんな加工したとか書いて無いから???何だよなあ。
559名無し迷彩:2010/01/27(水) 19:50:25 ID:bgJ3UHHn0
>>558
WA M4の純正RISはMGC M4にそのまま付くよ
多少左右にガタ付くけど漏れは許せる

RISはハンドガードキャップで抑えるだけだけど
RASは爪みたいなのが付いててバレル基部側の
切り欠きに入り込むんでより強固に付くモノらしい

前はアップルの電動M4用RISをつけてたけど、
そのままじゃ付かないんで中に仕切りを付けたり、
削ったりしないとならなくて大変だった
560名無し迷彩:2010/01/27(水) 22:12:02 ID:K0GbUciP0
>>559
おお、早速ありがとう。
WA純正は、仕上げがなあ・・・あまりにも汚いからあれだよなあw
ということは、WA用とうたってる社外品RIS(VFCとかB&G)はポン付け出来るって
ことだなあ。
おおおおおおおおおおおおおお、夢が膨らんでしょうがないぜw
こりゃいいこと聞いたよ。

CAWのは、取り付けを詳しく説明してるHPあったから見たんだけど確かに切った貼ったで
大変そうだった。
しかもCAWのは、ジンク製だから重いんだよなあ。

ちょっとWA用RIS売ってるショップググッて見るよ。

まじ感謝する。
561名無し迷彩:2010/01/27(水) 22:24:25 ID:K0GbUciP0
適当に書いたつもりが、VFCにWA用のRISセット売ってたよ。
同じくVFCのクレーンストックもあったから、そっちも一緒に買うことにした。
ストックは、内側を1〜2ミリ程度拡張しないとMGCには付かないそうだけど
ドリルとか持ってるから、まあ何とかなると思う。

いやさあ、去年からマイM4に、レイルシステム付けたくてたまらんかったんだが
ショップでMGCに合うのか?と聞いても冷たくあしらわれるしで、ずっと悶々
してたんだ。
>>557>>559が、神に見えるよ。

いや、ほんとにありがとう。
562名無し迷彩:2010/01/28(木) 00:11:42 ID:EqQ9S36R0
MGCのでも努力次第で何でもつくぞ
DDのMk18とトロイのMFRのレプリカならMGCのM4に付けたことがある
Mk18はまぁ荒技の極致だったがMRFのレプなら高さが合わない事を無視すればほんの小加工で付く

高さの修正もバレルナットに噛みつく面を軸付研石で削れば何とかなる
563名無し迷彩:2010/01/28(木) 11:46:14 ID:36qqMxC70
加工する工具がそろってて、手先の器用な人なら出来るだろうけど・・・

でもMRFは、ちょと魅力だよな。+可倒式のFサイト装備にしたら
いかにも突撃銃って感じになるのがいい。

MGCのM16用ハンマーって、最近のは改良されてるね。
側面に肉盛りして変形対策になってて感心した。

そのMGCも四月で解散だなあ。
まだ残ってるか分からんけど、破損したときのこと考えて
ロアレシーバーを一個買っておくかな。
564名無し迷彩:2010/01/28(木) 14:53:43 ID:uZ7hyubVi
最初期マルシンM92Fゲト
金型がよれてないだけでこんなにシャープな造形になるのか
仕上げも刻印も綺麗で素晴らしい
スライドストップの不具合はバッチリ再現したが、そのお陰で美品ジャンクだったぜ
565名無し迷彩:2010/01/28(木) 18:19:58 ID:36qqMxC70
>>564
スライドストップのピンが入る穴に瞬間接着剤を塗って乾かして、穴をタイトにするとか
グリップのスライドストップ突出を抑える部分に、プラリペアやプラ板などで肉盛りする。
または、MGCとマルシンのマガジンをニコイチにするという手もある。
566名無し迷彩:2010/01/28(木) 18:57:41 ID:+q0ITKgT0
コクサイのM10(金属製)4インチが欲しいんですが
通販サイトでも見つかりません。
売っている店があったら教えてください。
567名無し迷彩:2010/01/28(木) 19:57:42 ID:TsZr3wY9i
>>565
グリップにプラバン貼って治ったぜ
ハンマーの磨耗から考えて、一切動作しない内に発動した様子
パテントが無いのは美しいな
568名無し迷彩:2010/01/28(木) 22:16:58 ID:l+CzfvSA0
MGCのキンバー仕上げ直そうと思って3日間IPAに漬け込んでるけど
なかなかベロっとうまいこと塗装が剥がれてくれない…
なんかコツとかあるんかな?
569名無し迷彩:2010/01/28(木) 23:56:58 ID:g0KExaKl0
>>568
もしかして、デザートやOD塗装のレイルドモデルにやってるとか?

あれは塗装が結構厚いからなあ。浸透に時間がかかるんじゃ無いかねえ。
プラモの話になるけど、早いものは1時間、遅いのは1ヶ月くらいかかった
という話も聞く。塗料の材質にもよるし、冬場、IPAの水温?が低いとかも
影響あるみたいだね。
が、IPAを火に掛けたりしちゃいけんよ。死んじまうぜ。
せいぜい湯煎に掛ける程度にしとくように。

570名無し迷彩:2010/01/29(金) 00:10:25 ID:jXdHR2gj0
>>568
言い忘れてた。IPAは濃度の高いヤツじゃないと時間かかるよ。
少しでも剥げてるんなら、そこを歯ブラシでこすって、剥げないとこになったら
また浸けとく。
其の繰り返しだね。

では、おやすみ。
571名無し迷彩:2010/01/29(金) 01:08:44 ID:hxv7GkvS0
>>569
あんた神かww
その通り、アンダーマウントのODですよ

確かに見てくれで結構厚い塗装だろうとは思ったが
3日かけても歯が立たないとは思わなくて…
IPAは一応99%のを使ってます
もう少し漬け込んで様子見ることにします
572名無し迷彩:2010/01/29(金) 10:07:30 ID:qks9+zpu0
>>568 >>571
WAのガスブロのシルバー塗装で試したことがあるけど
IPAでは塗装は落とせませんでした。
ジンクの塗装(HWCリボのヨークや、ハンマーなど)は
落とせたのですが。

トイガン系の塗料は、模型用とは材質や塗装方法が
違うみたいです。とくにプラ系には強固になってる。
で、あらためて自分が使ったのが、インディのABSリムーバー。
ちょっと価格は高かったですが、きれいに落とせました。

4日以上IPAに漬けて、部分的に塗装浮きにもならないのなら
試してみるといいかもですよ。
573557:2010/01/29(金) 13:14:05 ID:jXdHR2gj0
なぜか書き込みが出来なくなってた。

>>561
神ですw
冗談は置いといて、現在市場で流通してるRISは(フロントキット一式は除く)
VFC製のだけみたいだな。
自分のは、固定ストックのナイツのつもりで作ってるから、クラシックアーミーの
RISがナイツレプリカなんで、あちこちに問い合わせしたがどこも無かったので
同じくVFCのRIS買った。VFCのはSOPMODモデルなのがちと残念だが
加工の必要は一切無いよ。面取とかしなくても余裕でポン付け出来る。MGC純正の
プラハンドガードの方が、取り付けにくいくらいだよ。
アッパーのレールと高さが2ミリほど違うけど、激しく銃を振ってもガタツキは一切ないし
デルタリングとハンドガードキャップにきれいに収まるよ。何度も書くが純正ハンドガードより
収まり具合もいい。仕上げもWA純正とは雲泥の差。値段も10500〜13000円程度。

MGCのM4にRISつけたいが加工が・・・って思ってる人がいるならマジでお奨目出来るよ。

ああ、マグプルとかの社外品ストック付けるとかの場合、木工ドリル等で穴ストックバーの入る穴を
30.5〜31ミリに広げる必要があるが、木工ドリルの刃は鉄工用と違い1ミリ刻みじゃないので
30ミリで拡張したあとは、ペーパー等使った手作業で頑張らないといけないのが、ちょっと大変だよ。
574571:2010/01/29(金) 18:14:13 ID:hxv7GkvS0
>>572
さっき帰宅して様子を見たら見た目にあまり変化はなかったんだけど
爪で擦ったら所々はげてきたんで豚毛ブラシで擦ってたら8割方落ちた
でも部分的にまだまだ落ちそうにない所があるからもう少し粘ります

この土日に平面以外の部分が完全に落ちなかったらABSリムーバー試そうかな
インディ近いしw
575名無し迷彩:2010/01/29(金) 22:33:17 ID:X8WQeBII0
576名無し迷彩:2010/01/29(金) 22:35:58 ID:X8WQeBII0
だれかむげんにあるコバカーと用デトかって組んで発火したひといる???
577名無し迷彩:2010/01/29(金) 23:15:34 ID:hGI9sQX7O
助けてください。
コクサイM586のボルトという部品をペンチでちょいと調整しよ
うとしたところ、バキッと折れてしまいました。いろいろ接着を試
みたんですが、ムリでした。ググっても参考になるところが無いし
困っています。なんとか部品を手に入れたいのですがお心当たりは
無いでしょうか?アク禁なので携帯ですみません。
578名無し迷彩:2010/01/30(土) 14:19:29 ID:ssNLJEt/0
UFCのAPCOMP2レプリカ、KAのリアスリングアダプター、ニトロのナイツフォアグリップが
今日届いて、念願のMGCM4ベースのナイツSR-16が完成。

>>561氏は、M4A1SOPMODは出来たかね?

>>576
ググったり、過去のレスを読みましょう。

>>577
国際産業に問い合わせてみたら?
住所や問い合わせ先くらい、ネットあるんだから自分で調べようね。
579名無し迷彩:2010/01/30(土) 19:36:09 ID:npYosRWs0
コクサイのパーツ注文だろ! ネットで出てないからココに着たんだろ
3プロもパーツ供給しやすい体制を作って欲しいと思う(マルシン並に)

俺も調べたけど分からんかったwww
580名無し迷彩:2010/01/30(土) 19:48:03 ID:GqZsCVR00
モデルガンに強いショップに尋ねてみるぐらいしかないかも。
福岡MGCとかアンクルとか。
581名無し迷彩:2010/01/30(土) 20:12:53 ID:8Hg+YQ/50
JASGの組合員リストにコクサイの電話番号でてるよ
ttp://www.airsportsgun.com/data/meibo.pdf
582名無し迷彩:2010/01/30(土) 21:48:31 ID:DU31sdav0
何が出てないことがあるというのか?
自分の調べ方が悪いだけじゃないか。

努力もしないで、安易に人を頼ろうとするやつには、俺は手を貸す気は無い。
583名無し迷彩:2010/01/30(土) 21:49:38 ID:DU31sdav0
今度は、ホームページのどこにリストがあるの?とか聞くに決まってる。
584名無し迷彩:2010/01/30(土) 23:54:38 ID:vNVhTrdO0
32オートぶっ壊れたって話はハッタリだよーーーーーん
買ってもねえwww
585名無し迷彩:2010/01/31(日) 00:04:18 ID:eqCLZFrC0
586名無し迷彩:2010/01/31(日) 01:45:57 ID:1z3S4sPU0
>>585
1年くらい前に買って発火した
リアサイトの周りにヒビが入った
そしてスライドのサムセフティ後ろの切り欠き部分が割れた

どれもこれも自分の無知と調整不足が原因だけど
587561:2010/01/31(日) 14:52:46 ID:0k2hdKPW0
>>578
今、取り付けをやってるとこ。
平日は貧乏暇無しで、とても銃イジッてる暇が無いw
おっしゃる通りで、RISは無加工でジャストフィットだった。。
取り付けも簡単(はめ込むだけ)で、ガタつきも無しでめっちゃ感動した。

しかし、クレーンストックの方はなかなか大変だねえ。難しい加工では無いけど
ストックパイプ下部のポジション変える出っ張りの部分もサイズが合わないから
削らないといけないし、31ミリ刃が売ってなかったのでインナーパイプに
ペーパー巻きつけて今グリグリやってるとこです。

ストックパイプは、削ったからあちこち剥げ剥げで、塗装するか黒染めにするか
せんといかんし。いちばん動かす部分だから黒染めのほうがいいかな。
HW用のは持ってるけど亜鉛用は無いから、買ってこないといけない。

いや、大変だわw
588名無し迷彩:2010/01/31(日) 17:39:09 ID:LPEMdVjS0
>>582 くだらねえな。 そんな事で息巻いて。そういう融通の利かない奴
好きじゃない。
589名無し迷彩:2010/01/31(日) 19:42:12 ID:8aT9gSIj0
m586の件で皆さんご指導ありがとうございます。
コクサイは倒産したものだと思っていました。
教えていただいた情報をあたってみます。
スレ汚しすみませんでした。
590561:2010/01/31(日) 20:17:04 ID:0k2hdKPW0
ペーパーで摺って摺りまくってやっとストックがスムーズに伸縮出来るように
なった。
つまんないことに、いちいち過剰に反応しなきゃいいのに・・・

スレが荒れるもとなんだが、一部のここの住人はほんと学習能力が無いな。
って、俺も荒れる原因作ってるねw
591名無し迷彩:2010/01/31(日) 21:01:26 ID:C/2XHObv0
>>590
横レスだが俺はストックパイプごと変えたな。そっちの方が色々ストックが使えるから
マルイ用の中身くりぬいて中に真鍮のインナーパイプを通してキャップで押さえた

今は色々あってUBRを付けてるが
592名無し迷彩:2010/01/31(日) 21:32:35 ID:0k2hdKPW0
>>591
え?
俺もそれは考えたけど、MGCのインナーパイプとマルイのアウターパイプは長さが違わなくない?
とか言ってないで、試してみようか。
マルイのブッシュマスタータイプのストックのパイプ付きがオクに出てたな。

ほんとのこと言うとさ、ブッシュマスタータイプのストック付けて、アイアムレジェンドの
M4みたいにしたいんだよね。
593名無し迷彩:2010/01/31(日) 21:51:21 ID:C/2XHObv0
>>592
インナーもぶった切ることになるがキャップ側のネジはかなり奥まで切ってあるから多少なら大丈夫
でも全体としては通常より長くはなるね
それとマルイのくり抜くより今は最初から筒抜けのWA用があるからそれにプラ板で隙間埋めて使った方が楽だと思う
594名無し迷彩:2010/01/31(日) 22:15:36 ID:9TMFRNJ+0
ローマンばらしてたらなんか細いイモネジがポロッと出て来た……
イモネジ使ってるとこあったっけ?
595名無し迷彩:2010/01/31(日) 22:31:36 ID:0k2hdKPW0
>>593
WA用純正のストックパイプならケツ側のほうまで貫通してるから
MGCのチューブエンドナットをWAのアウターパイプ内に収まる
サイズにヘッド部側面を削って収めればインナーとか切らなくても
何とかなりそうなんだけど、問題は、MGCのストックリンクと
WAパイプの外周ネジが合うかだよね。

MGCはストックリンクでインナー(リコイルハウジング)を
固定してるから、WAのストックリンクは使えないし・・・
596名無し迷彩:2010/01/31(日) 22:47:36 ID:C/2XHObv0
>>595
ストックリンクはWAのを使って全体としては
WAのストックパイプをインナーチューブを使ってレシーバとエンドナットで挟み込む
って構成になる

だからデフォルトと違って1つのねじ込みでインナーとストックパイプ両方の回転を押さえる事になるから緩みに弱くなるね
ネジロック剤で抑えてたけど電動ガンみたいに振り回したら不味いかも
597名無し迷彩:2010/01/31(日) 23:28:31 ID:0k2hdKPW0
>>596
ありがとう。手持ちのM4のストック部分バラして、WAのM4の解説してる
HPをあちこち覗いて考えたけど、それしか手は無いみたいね。
MGCのリコイルハウジングのねじ込み部分をロアのストックジョイントに
接着して、WAのストックとのすき間を埋めたうえで、エンドナットで
固定すれば少しは違うかも。
WAのストックパイプはオクにも出てないから、G&Pのストックセットで
試してみようと思う。
G&Pのもストックエンド部分は、別パーツになってるから取り外しは
出来そう。
ストックのフレーム側は、バッファーリテナーピンのとこまでの幅を
切らないとやたら長いストックパイプになりそうだ。
ストックリンクはただの飾りだねw
598名無し迷彩:2010/02/01(月) 12:30:44 ID:5Cf9Wk2k0
参考までに。

WAストックパイプ内径 25.5ミリ

MGCリコイルハウジング外径 24ミリ

WAストックパイプ外径 28.7ミリ

MGCストックリンク内径(ストックパイプ連結側) 28ミリ

WAのストックパイプに水道の蛇口の連結などに使うシールテープを
使うなどしてMGCのストックリンクと径が合うようにすればいいかと。

ただ、WAのストックパイプにマルイの新型ストックは無加工で組めるけど
エンドの部分がツライチにならないから、念のため。エンドに被せるゴムの
パットでも買って誤魔化すしかないよ。
599名無し迷彩:2010/02/01(月) 13:19:59 ID:KcC+mU3L0
>>578
過去のレスにないんだけど??????
600名無し迷彩:2010/02/01(月) 14:43:14 ID:jv+SrJSO0
>>598
参考になります。
エンドがツライチにならないのは、WAでもMGCでも一緒なんだから
VFCのクレーンストックで辛抱します。
剥げ剥げになってるストックパイプは、脱脂してブラックスチールで
ガスレンジで焼き付け塗装にしてみた。結構強い被膜になったみたい。

>>599
コバカート GM5とかの語句でググってみたら?
デトをポン付けしただけでは、快調作動はしないから、ちょっとした
検索くらいも出来ないような人には、流用は無理かと思われ。
601名無し迷彩:2010/02/01(月) 22:08:22 ID:5Cf9Wk2k0
>>600
イジりだしたらキリが無いからね。
ほどほどがよいかと思う。
602名無し迷彩:2010/02/02(火) 21:47:58 ID:rfiCj8t30
MGCのキンバー仕上げ直してた者です
あれからIPAダメだったんでABSリムーバー使ったらうまく剥がせました
アドバイスどうもです
画像貼っときますね

ttp://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/m0440.jpg
603名無し迷彩:2010/02/02(火) 23:36:18 ID:6Eyq3FZs0
>>602
自分、傍観しててレイル付きフレームゲッツのために塗装剥がしてるのかなと
思ってましたが、スライドの方だったとはツウな方ですねえ。

レイルドモデルの黒の刻印は、SWAT CUSTOMUだけど
ミリタリーモデルのODとカーキのモデルは、KIMBER CUSTOM
だったと聞いてましたが、その通りでした。

自分のブラックモデルは、スライドは皺だらけなんですが、>>602さんのは
綺麗な平面ですね。羨ましいです。

604名無し迷彩:2010/02/03(水) 10:17:34 ID:g+jYxFhG0
M4A1USMC刻印のって、コルトなの?
605名無し迷彩:2010/02/03(水) 11:49:46 ID:+3w4YHpf0
こんな価格で出てるが、買う人いるのかな?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83804030

ロアのハンマー前面の破損は、未確認ということだが、限りなくグレーな物件と
思う。ピン外してテイクダウンすればいいだけのことをなぜやらないんだ?

質問欄に日本語不自由なヤツが、カービンバレルのみ売ってくれと
書きまくってるのにもワラタ。

>>602
きれいに仕上げてるね。刻印の盛り上がりも無いし。スライドの平滑さは元から?
それともペーパー掛けの上再塗装とか?
606名無し迷彩:2010/02/03(水) 12:54:04 ID:2o/2loVS0
なんでそんなにカービンバレルが欲しいのかがよく分からん。
むしろカービンバレルの方が玉数多いだろうに。
607名無し迷彩:2010/02/03(水) 13:15:41 ID:+3w4YHpf0
つかMGC福岡にまだ在庫があるだろうに。

無かったとしても、MGCフロント部分の構造知ってるヤツなら
社外品でいくらでも代用出来る。今はリアルレプリカパーツが
いくらでも売ってるんだからね。しかも純正部品より安い。

ストックとかRISの話題でひとところ盛り上がってたから
俺も、VLTORタイプのストックとRIS(アウトレット品)を
注文してみた。
みんなドリルでストック内径を拡張してるみたいだけど、軸付フラップ
ホイルを使えば、仕上げのペーパー掛けとかしないでいいから楽だよ。
ドリル刃は応用性がない、がフラップホイルはいろいろ使えるし。
608名無し迷彩:2010/02/03(水) 15:52:04 ID:dlbHYkvp0
ヤフオクで新古のコクサイのM10 4インチ ヘビーバレル仕様 金属製を買ったんですが
解説してるサイトや取説には使用カートは38スペシャルを使用すると書いてあります。
でもモデルガンのバレルにはS.&W.357 MAGNUMと書いてあります。
38スペシャルと357マグナム両方のカートが装填できるということですか?

またダミーカートを装填したままガチャガチャ空撃ちしても支障ないですよね?
609名無し迷彩:2010/02/03(水) 17:32:30 ID:+3w4YHpf0
>>608
コクサイのM10は、名称こそM10だけどシリンダーの長さを延長した
M13をモデル化してる。
通常38SP仕様ですが、357マグナムも撃てますよというのがM13の
位置づけだそうだ。
コクサイの純正カートは、寸足らずの旧カートは38も357も長さは
同じだからどちらでも使える。

ダミカ装填と書いてるからには、新型カートが使えるタイプなんだろうけど
空撃ちするのなら、マルベリの空撃ち用カート、もしくは純正旧型のカートで
やった方がいい。どちらのカートも中にスプリングが入ってて、プライマー部が
前進するから、ハンマーノーズの潰れが抑えられる。
もしくは、ハンマーノーズを外してから撃つことだね。

610名無し迷彩:2010/02/03(水) 20:27:15 ID:pMJf7mqG0
>>603
>>605
スライドは刻印周りだけを1000番のペーパーで軽くならしただけです
元からヒケや湯皺のほとんどない個体でしたよ

ちなみにフレームも元はレール付きODです
元々ブラックのレール付きが欲しくて初めから仕上直すつもりで買いました
で、どうせならレールとフレームを別々に仕上げ直そうと思ってレールを
無理に外したら割ってしまってorz
おまけにいざ外してみたらダストカバーのエッジが全部削られてて散々でした
エッジの再生作業でうんざりしたんで割れたレールは放置してます…

元がレール付きのフレームであったことはシリアルの下2桁でわかります
レール無しは59でレール付きは60です
611名無し迷彩:2010/02/04(木) 00:28:00 ID:Q7tCqdyA0
>>594
取説で確認したが、ローマンにイモネジは使われてないはず。
もし中古なら前オーナーが何かのピンの代わりに使ってたのかも知れない。

やっと規制解除で書き込めた、遅れてスマン。
612名無し迷彩:2010/02/04(木) 13:08:54 ID:CS9/2Pjl0
>>605
ロアレシは、WAガス風呂用は代用出来ないし、もう予備パーツとしても無いから
ハンマー前が割れてるM4には、もはや価値は無い。
マガジン挿入口から覗いたとか書いてるが、そんなとこからでは確認出来ない。
テイクダウンになんの手間もいらないのに、そこを書かないのはグレーどころか
真っ黒な物件だよ。
つか出品取り消ししてるじゃん。
胡散臭いことこの上なし。

>>610
俺のレール無しキンバーは、発火しまくってブリーチ下の抉れが酷くなって
ディスコネの効きが悪いのと、Fピンが膨らんで戻りが悪くなってるんで
50周年記念モデルを仕方なく買うつもりだったが、カラーモデル買って
塗装落として組んでみようと思う。価格は変わらないし、画像みたいに
綺麗に平面出てるなら、塗装の落とし甲斐もある。
ありがとう、参考になった。
613名無し迷彩:2010/02/04(木) 13:20:44 ID:natZxsg50
>>612
買ってすぐブリーチ下面に溝掘って
同じ幅のステンレス角棒埋め込むと寿命伸びるし作動も確実・滑らかになるよー
http://imepita.jp/20100204/477620
614名無し迷彩:2010/02/04(木) 13:57:59 ID:/ajl93vj0
>>613
自分もそれやりたいんだけど、リューターもサンダーもドリルも持ってないし
それ以前に、そのような技術力が無いという・・・

どっか持ち込みでやってくれるショップとか無いかなあ。
改銃屋さんとこに出入りしてる某さんが、やってくれそうだけど今は、身内の分しか
受けてくれないみたいだし・・・
615名無し迷彩:2010/02/04(木) 14:00:48 ID:dXFrDmbt0
買ってすぐにやる事ないだろ。 しばらく遊べる。
減ったら考えよう。 でもショップに頼むと高そうだな。
616名無し迷彩:2010/02/04(木) 15:18:21 ID:+lXimcmi0
MGCのM4A1が話題になってたからついでに便乗
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1265264021190.jpg
M4にレイルハンドガード付けるとヤバイよー。以後ドカドカ金が消える

>>613
キンバーで外部エキスト・・・なんか知ってる人な気がする
617名無し迷彩:2010/02/04(木) 15:29:49 ID:natZxsg50
0.4〜0.5mmぐらいのステンレス板貼るだけでも効果あるよ。
先端L字に曲げてブリーチフェイスに沿わせると剥がれにくくなる。
(ステン板の厚み分彫刻刀で掘って埋めると尚良し)
摩耗して凸凹になってからだと加工も貼るのも面倒なので早めの方が良いと自分は思う。

http://imepita.jp/20100204/556470
618610:2010/02/04(木) 20:28:05 ID:i5INJVGx0
>>612
当分前に買った初期のMEUトラストは目も当てられないような状態
だったけどこのキンバーに関しては塗装剥がしてみてびっくりw
俺も記念モデル考えたけど刻印とノーマルガイドロッドなのが気になって
どうせならレール付き買ってブラックにしようと思ったわけです
もしよければ完成したらレポ&画像お願いしますね

>>613
エキストがww
できたら詳細お願いしたいです
619名無し迷彩:2010/02/04(木) 21:36:52 ID:CS9/2Pjl0
>>616
キンバーの塗装剥がした人といい、>>616氏といい撮影が上手いですなあ。
被写体の出来もいいんだろうけど、二枚とも保存させて貰って、壁紙に使わせて貰います。

>>618
グリップは、実銃ラバグリとバックアップのヘキサネジでどうにかなるけど
ガイドロットはどうにもならんですからねえ。
MGC福岡にカーキモデルが残ってたので、それを買ってみようかと。
外部エキストモデルは、画像のとは違うけど、新橋銃砲のLINK先のHPに
SFモデルベースでの記事がありました。
他人様のアドレスを勝手に載せるのはよくないだろうからここまでの情報で
勘弁してくだされ。

620名無し迷彩:2010/02/04(木) 21:40:12 ID:CS9/2Pjl0
Heavy Duty Extracterという題名になってます。
621名無し迷彩:2010/02/04(木) 22:42:06 ID:i5INJVGx0
>>619
ありがとう
見てみました
純正の形状だとスチールですら折れるとはorz

外部エキストもブリーチも会社に持ち込めれば加工したいところだけどさすがに無理ですorz
プラグはストローク稼ぐために旋盤で後ろ削ったけどもスライドはバレたら言い訳できないw
622613:2010/02/04(木) 23:22:38 ID:fkXKY67x0
>>618
みんなよく気付くなぁw

自分の場合はコの字型に組んだABS板を
元のエキストに被せただけのなんちゃってエキストです。
ダミカ仕様で遊ぶには問題無いんですが、発火したら一発で吹っ飛びました。
現在修理中… というか今度はきちんと金属で作り直そうと思ってます。

詳細と言うか製作行程。
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/chow/warks/kim/kim1.html
623名無し迷彩:2010/02/05(金) 12:57:56 ID:iL44BJ700
トリマあれば、外部エキストの溝も、ブリーチ強化板用の溝も簡単に
彫れるんだろうけど、持ってないし。
ハンディの安いので20000円くらいか。
外部エキストは、Heavy Duty ExtracterのS&W式?のほうが楽そう。

その前に、M4ストック取り付けや、キンバーの塗装剥がしをしないとな。
624名無し迷彩:2010/02/05(金) 13:38:59 ID:P41CpRA70
>>622 拝見させて頂きました。 こういうのは自分でも製作する励みになります。

 ひとつ素朴な疑問なんだけど、 サムセフティの下部にある、小さな窪みって
何の意味があるんでしょう?
625名無し迷彩:2010/02/05(金) 14:48:22 ID:NMzbZgx50
>>623
卓上ボール盤なら数千円で買えるよ。

>>624
すいません。自分の技術不足です。
実銃はもっとなだらかで平らになっていて
指が当たって痛くない様に丸めてあるのだと思います。
626名無し迷彩:2010/02/05(金) 16:47:18 ID:iL44BJ700
>>625
ありがとう。卓上ボール盤でググったら、こんなのに当たった。

http://item.rakuten.co.jp/kys/no27110/

これにクロステーブル付ければ、スライドのセレーション追加とかも
自在に出来そう。キンバーのデザートよりこっちを先行して買おうかなあ。
627名無し迷彩:2010/02/05(金) 20:17:11 ID:aTfxLgej0
>>626
俺もそれ買おうと思ったw
確かにあれば便利だけど頻繁に使うかと考えると???なんですよね

どうせ買うならこっちがいいかも
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/16000.html
これならスライド、バレルのポート加工も(*´д`*) ハァハァ
628613:2010/02/05(金) 20:36:28 ID:NMzbZgx50
うちは安っすい卓上ボール盤にXYテーブル乗っけて使ってます。
精度はやや低いですがドリルだろうがエンドミルだろうがトリマービットだろうが
刃物の径を選ばず使えるので重宝してます。
629名無し迷彩:2010/02/05(金) 20:57:47 ID:M4iYBcDP0
センタポンチ、プラハン、大小様々な木材、プラを侵さない油、ミニほうき、精密目安、精密ノギス
こいつら忘れんなよ
630名無し迷彩:2010/02/05(金) 21:13:11 ID:SEmSZq460
>>627
15年くらい前に、秋葉でそれ買ってGMのスライド削ってたww。
マンションの下の人に「お宅からなんだか機械の音がする」
って苦情が来ました。迷惑なやつだったね。
集合住宅だと・・・厳しいよね。
631名無し迷彩:2010/02/05(金) 22:34:16 ID:aTfxLgej0
>お宅からなんだか機械の音がする
ワロタw

んー…自分としてはわのMG化なんかも一度挑戦したいので欲しいところ
この先MGCのGMシリーズが今までのようなスポット生産すらできないなら
これしか道はないかと…
632名無し迷彩:2010/02/05(金) 23:31:14 ID:Fna3FFzR0
>>628
それで、>>622のような加工が出来るんだからたいしたもんだ。
確かに、3ミリまでしか使えないという縛りがあるよなあ。
だから、あの価格なんだろうが。
やっぱ、ボール盤、クロステーブル、マシンバイスなんかをバラバラで
そろえた方が、拡張性はあるかな。

G17持ってれば、定期的にバレル交換で基部の強化ピンの下穴開けとかに
使うけど、今はガバ2挺だけだしなあ。
633名無し迷彩:2010/02/05(金) 23:42:14 ID:RLOKbdKR0
WAのモデルガン化はGM12を一つ潰すならアホみたいに簡単なんだけどねぇ
ダミカオンリーだけど

ただし経験上発火させるならブリーチ形状がまるで違うからここだけ新造が必須になる
でもGM12のブリーチを使わないならこの際CAWのエジェクターをガスブロのシャーシにぶっ刺してバレル周辺はGM7にすればいいんだよなぁ
もうGM12も安く買えないし
634613:2010/02/05(金) 23:56:57 ID:y3KlpMPX0
>>632
それがですね、クロステーブルとバイスが一体になった
クロスバイスという便利なモノがありましてね。
0.01mmとかの精度を求めさえしなければ十分使えるんですよ。
ボール盤とクロスバイスで2万行かなかったんじゃないかなー?
635名無し迷彩:2010/02/06(土) 00:37:48 ID:w8TfE+mh0
おれは高級モデルガンを買うよりはと、フライス盤を買った。
自作パーツの選択度が大幅に増えた。 本体にみならず
グリップ製作にも便利。 
636名無し迷彩:2010/02/06(土) 01:38:12 ID:C+f0oKgm0
>>608

バレルに357とあるなら、それは多分、M10ヘビーバレルではなく、M65だと思う。
コクサイの金属M65は、確か4インチだけ作られたはずだから。
637名無し迷彩:2010/02/06(土) 13:26:13 ID:o4d50Irf0
>>634
クロスバイスが約9000円〜、ボール盤が9000円〜。二万以内で納まりそうです。
M4にリアスリングアダプター付けたいから、どっちにしてもボール盤は
買わないといけない。

MGCのストックパイプは、構造が違うから
フレーム→アダプタ→リンクプレート→リンク
この場合は、アダプタ下部に、リンクプレートの凸面と同サイズの穴開けないと
いかんし
フレーム→アダプタ→リンクにしても、ストックパイプの通る穴周囲にテーパー
付けないといけないし。

テーパーの付け方なんか分からないから、サンドイッチ方式でやろうと思うけど
俺付けたけど、って人いたら、コツみたいなものがあれば教えてくれるとありがたい。

>>635
二万ちょいで一丁買うなら、と思って自分もボール盤とクロステーブル一式
買うことにした。
背中を押してくれてありがとう。
638613:2010/02/06(土) 16:13:24 ID:AuxNZb9v0
>>637
あくまでも変則的な使用法なんで無理せず慎重にね。
リューターとは比べ物にならないぐらいモーターでかいんで
刃が喰い込んでも止まらず折れるか加工物ぶん回すので目だけはガードしといて下さい。

あと階下の住人への配慮もw
639名無し迷彩:2010/02/07(日) 15:10:13 ID:LGl+jfLt0
>>638
早速、通販で注文したよ。リューター+ドリルススタンドというのも一瞬浮かんだけど
大は小を兼ねるということで、ボール盤にしました。

>>607
フラップホイルで、昨日から今日にかけて内径広げてストック付けました。
自分のは、マグプルかVLTORか悩んだ末、UFCのVLTORのEMOD?に
したよ。マルイのCQB-Rのストックと同じヤツ。
レプリカは、リリースレバーナットにストッパーが無かったから、MGCのパーツを
移植した。
モデルガンだから関係無いんだが、頬付け、肩付けの具合がすごくいい。
640名無し迷彩:2010/02/07(日) 18:18:25 ID:zTDp868x0
マルシンのガバにビーバーテイルとかアンビセフティとか3ホールトリガーとかつけて
meuっぽくしたいんだけど、マルイのガスガンのやつとかmgcのとかつくかな??
641名無し迷彩:2010/02/07(日) 18:53:19 ID:LGl+jfLt0
>>640
加工次第では何でも取り付け出来るだろうが、マルシンのガスブロのパーツのほうが互換性が
高いんじゃないだろうか?
自分も確認したわけじゃないから、やるなら自己責任で。
もしくはマルシンスレに行って聞いてみたら?
642名無し迷彩:2010/02/07(日) 19:03:22 ID:zTDp868x0
なるほど!!!
肝心のマルシンをわすれとったわwwありがとう。
マルシル=モデルガンのイメージが強いなぁ・・・・・・・・
643名無し迷彩:2010/02/08(月) 11:40:03 ID:O0NV3TIT0
長物のブルーイングしてくれる業者ってあったよね。以前、GUN誌にM1カービンを仕上げてたやつが載ってたが。
644名無し迷彩:2010/02/08(月) 21:36:31 ID:IepcvwX10
愛知のインディペンデンスじゃなかったっけ?
645名無し迷彩:2010/02/09(火) 01:39:45 ID:6D1pECK10
今店長一人だったような・・・
646名無し迷彩:2010/02/10(水) 12:29:09 ID:N8m7mPTl0
店長って普通は一人じゃね?
647名無し迷彩:2010/02/10(水) 12:49:13 ID:M7Gn3FsK0
今 店長 一人きり・・・ とゆう事でしょ?

 ところでZEKEの真鍮ブローニングっていつ出るんだろうか?
 
648名無し迷彩:2010/02/14(日) 16:30:05 ID:bhL0pKFI0
m16やっと帰ってきた・・・・・・
649名無し迷彩:2010/02/14(日) 19:49:08 ID:LHfsVYEx0
リサイクルショップに、発火済のMGCM733が売られてて、価格2万にウッとは思ったが
テイクダウンして内部を見させてもらったが、ロアの割れも無いし、チャンバーも
思ったほど汚れてなかったので購入。

最初は、バレルをM4に変えてアブダビカービンにして遊んでたんだが、アッパ、ストックを
買い足して結局M4カービンにしてしまった。
RISを買うか、CF仕様に変えるか、はたまた余ったM733のアッパとバレルの有効利用に
M725の中古を買うか悩むところである。

650名無し迷彩:2010/02/14(日) 21:55:22 ID:EfP+Jfdf0
>>649
ブラックホークダウンで有名になったタイプですね、M733は。
M733からアブダビや、M16A2にバリエ展開になるかと思ってたら
M4を最後に、雲散霧消になってしまったですねえ、MGCのM16系列。
自分もCF仕様にしてみようかという思いはあるんですが、ハンマー
ロアフレーム、ファイアリングピースの予備が無いので数撃つのは
躊躇ってしまいます。フレームやFピースの耐久性は500発前後
らしいので、フルオートで17マグ撃ったらおしまい・・・
WAガスブロ用のレシーバーは、互換性がありませんからねえ。
651名無し迷彩:2010/02/14(日) 22:17:29 ID:s70H+wL50
心置きなくHEATごっこがやりたいのう。
タニコバさんがやってくれんかのう。
652名無し迷彩:2010/02/16(火) 12:38:30 ID:/fH4QRet0
先にマルシンからハイブリッドM16がでるかもよ。
653名無し迷彩:2010/02/16(火) 13:22:55 ID:TWXkOuNH0
ヤケクソのようにマグネシウム入れないでも、
マズルフラッシュと排莢が楽しめるのが出たらスゲエな。
しかしメカ的には実銃とは似ても似つかないものにw
654名無し迷彩:2010/02/16(火) 13:41:57 ID:WyW4aaWk0
それはハイブリッドの役目だろう
655名無し迷彩:2010/02/17(水) 00:13:39 ID:SKjahx8h0
AR技術が超進歩して、小型レーダーが普及したら楽しそうだな
656名無し迷彩:2010/02/17(水) 01:06:41 ID:Ml6nD0+s0
MW2か
657名無し迷彩:2010/02/19(金) 20:02:54 ID:OPxzOPo60
マルシンのハイブリットって今いちわからん。

マガジンにガス入れてカートを飛ばす、
ここまではわかるが、火薬はどこに入れるの?

カートに1個ずつキャップ火薬詰めるとなれば、
やっぱ掃除の手間は同じってこと?
658名無し迷彩:2010/02/19(金) 20:20:49 ID:duDzppqH0
同じってこと
659名無し迷彩:2010/02/19(金) 21:15:43 ID:ZMLql/p20
>>657
CPやPFCは火薬の力をブローバックパワーに変換する
ピストン&シリンダー構造を持ってて複雑なカートだったけど、
今回のハイブリッドはリボルバーみたいに前撃針で発火、
火薬は火花と音を出すためだけに使われるから、
カートがシンプルで掃除は楽なんじゃね。

とはいえ今度のは3ピースなんだよな。
スーパーブローバックはほんと単純なカートだったけど、
撃ちガラキャップ脱落対策?
660名無し迷彩:2010/02/20(土) 09:31:42 ID:yJU+6AUfO
>>659
リボルバーなら5ピースカートも有るから
それに比べれば掃除は楽。
661名無し迷彩:2010/02/20(土) 14:53:45 ID:qJT6h75v0
スリーピースって、どんな構造なんだろね?
カート、プライマー、あとは何?
662名無し迷彩:2010/02/20(土) 16:23:44 ID:6LrSY1Tb0
http://www.hyperdouraku.com/event/omochashow0907/index.html
こんなヤツだったよ。昔の話だけど。
カートごと前に打撃するのか、インナー、火薬だけ打ち出すのか判らない。
後者だったらガスリボルバーでもカートの構造によっては発火可能だな。
663名無し迷彩:2010/02/20(土) 17:31:32 ID:+GhoiFvs0
りんごのPPK今日出るということだが。
664名無し迷彩:2010/02/20(土) 18:36:43 ID:hGodi8Aq0
せっかくのハイブリッドなんだから簡単にワンピースでいいのになあ。
極限まで簡潔に撃てないと普通のモデルガンと変わらなくなる。
665名無し迷彩:2010/02/20(土) 22:42:46 ID:M/ZuFREw0
Oリング入っているよりましじゃね?
666名無し迷彩:2010/02/20(土) 23:41:10 ID:1jP+Qy6p0
ハイブリッドって危険じゃないの?
キャップ火薬の火花がブローバック用のガスに引火して、爆発とかしないの?
667名無し迷彩:2010/02/21(日) 00:02:52 ID:5JZxh0ts0
釣れますか?
668名無し迷彩:2010/02/21(日) 01:55:16 ID:nNR3nCKL0
>>664
さすがにカート本体とプライマー相当部品を別部品にしないとリムにエキストラクターが噛んだ状態じゃあハンマーで叩いても発火させられないだろ。
サイドファイヤでエキストラクターにファイアリングピンさせるわけじゃあるまいし。
もしくはかみ合わせガタガタにするかだが。
669名無し迷彩:2010/02/21(日) 06:49:45 ID:wUNXFrrw0
>>668 ワンピースってのはカート構造のことね。 さすがにインナーは必要だわ。
デト カートみたいにしたらいいと思う。でも火薬詰めて、ガス入れて、3Pだと
結構な手間だな。長所が少ないかんじ。
670名無し迷彩:2010/02/21(日) 07:02:56 ID:7HZM7WvU0
長所が少ない

長所 迫力のマズルフラッシュ。 ダブルキャップで決り。
671名無し迷彩:2010/02/21(日) 10:54:33 ID:8pr/vQMg0
MGCのプラ製M16を入手したんだけど
これWAの純正プラフレーム付くかな?

672名無し迷彩:2010/02/21(日) 13:04:04 ID:iziPW+Qy0
人にものを聞かないと何も出来ないような腐った性根をまず直して下さい。
実際にやってみてどういう問題点が出てきたとかそういうことなら色々みんな
相談に乗れるんだろうけど、貴方みたいに自分はリスクを取らないで、美味しい
とこ取りだけ考えているような人は全く歓迎されません。
最低限過去スレ全部読んでから来て下さい。
673名無し迷彩:2010/02/21(日) 13:27:42 ID:wUNXFrrw0
>>672 それくらい答えてやりゃいいのにねえ。 ケチなオタクってやだね。
この程度の質問で美味しいとこ取りだなんて人間がちっこいのにも
程がある。

 えっ? お前が教えてやれって? あいにくアッシは判らないのです^^
674名無し迷彩:2010/02/21(日) 15:02:24 ID:5JZxh0ts0
>>672
コピペ乙。オリジナルは、ゆとり初心者用だが、これも>>673のような
さもしいヤツには使えるかもな。
オリジナルはこう。

人にものを聞かないと何も出来ないような腐った性根をまず直して下さい。
実際にやってみてどういう問題点が出てきたとかそういうことなら色々みんな
相談に乗れるんだろうけど、貴方みたいな「初心者です」と言えば免罪符の
ようになると考えているような人は全く歓迎されません。
最低限過去スレ全部読んでから来て下さい。

WAとMGCの互換性については、このスレに書いている。
また、検証しているブログもいくつもある。
結局、>>671は何も調べないで脊髄反射みたいに質問しているのが一目瞭然。
もちろんそれを擁護する>>673も同類。
見苦しきことこの上なし。


675名無し迷彩:2010/02/21(日) 16:00:24 ID:h6B9/54T0
釣れますか?
676名無し迷彩:2010/02/21(日) 20:30:24 ID:8pr/vQMg0
>>674
検索の仕方が甘かった・・・
スレの雰囲気を乱してしまって申し訳ないです

677名無し迷彩:2010/02/21(日) 22:11:29 ID:btdMqI210
まあ、趣味の世界だし、そんなに気にするこたぁないと思うよ。
678名無し迷彩:2010/02/21(日) 23:26:45 ID:S9Q1YjYT0
〜だぜ。世知辛いヤシにお節介なヤシ・・・・
まっ、世の中イロイロw

因みに漏れM16キョーミネーからレクチャーできんけどw
679名無し迷彩:2010/02/22(月) 03:39:15 ID:VSIpA7Va0
MGCのM4しかもってなくて写真でしか検証できんが大工事が必要
確実に言えるのはMGCの本体だけじゃ不足パーツが出るし逆でも同じ

WAのもMGCのも丸ごと一丁潰さないとニコイチは無理かと
680名無し迷彩:2010/02/22(月) 10:10:53 ID:y2zglSlv0
人に何かを質問するのが、そんなにダメなことなのか?
互いの情報を交換し、詳しい人は教えたら良いし、それが同じ趣味の人の
掲示板の楽しみではないのか。ここはオタクがオナニーするスレなのか?
681名無し迷彩:2010/02/22(月) 10:19:23 ID:ohjWIYWT0
>>680
お前には、>>672>>674のコピペを100回読み直すことをおすすめする。
質問するのがダメとかは一言も書いてない。
読解力も無い人は黙ってた方がいいよ?
恥ずかしいから。
682名無し迷彩:2010/02/22(月) 12:43:18 ID:9eoRSGtA0
もうやめろよな。
何でいつも些細なことでモメるんだよ。

質問に答えたく無いやつは、スルーでいいじゃないか。
余計なこと書くからスレが荒れる原因になるんだよ。

ハートフォードからドラグーン、タニオコバからキンバーが出た。

>>679
プラM16じゃなくて、ヘビーウエイトのM725なら、バレル、ハイダー
ストックパイプ、アッパだけM4のパーツがあれば、M4もどきに出来るよ。
ロアがあれば、M4になる。キャリングハンドル他のレールパーツは、マルイや
WA対応であれば、無加工で取り付けられる。

プラのM16は、バレルやダストカバー、ボルトやチャーハン、グリップも
作りが違うから無理。
それとWAのM4はアッパ、ロアとも外見はMGCと同サイズでも内部の作りは
全然別物になってるから、ニコイチはまず不可能。
パーツをワンオフで作れば別だけど、それはもはやニコイチとは言わないだろう。
683名無し迷彩:2010/02/22(月) 13:26:35 ID:z/dXlWlq0
>>681 重箱男です。 映画にはなりません。
684名無し迷彩:2010/02/22(月) 13:41:22 ID:VSIpA7Va0
>>682
いやだから両方丸ごと一丁潰す必要があるって書いたんだよ
WAのレシーバにMGCの中身なんて不可能だから中身のパーツも必要分WAの部品で構成するって事
特にストックジョイントとボルトキャッチ周辺は深く考えるまでもなくそうするしかないだろ
それでもボルトキャッチの上面は修正が必要だが幸いフラットだし金属で突起作ってタップでネジ切ってネジ止めでもロウ付けでもすればいい

アッパーの内径の差はまぁプラパイプか丸めたプラ板を貼り付ければ何とかなるだろ
685名無し迷彩:2010/02/22(月) 14:25:40 ID:RiUsssTU0
この不景気に金の無駄!! その内タニコバM4アモルファスナイロンカート仕様出るんでネぇ!!!
MGCのM4は形がイマイチww

 昨日近所のガンショップでドラグーンをナイロンごしに触ってきた すっげ〜いいよ!
 ホント欲しいとおもった!! ウォーカーもドラグーンもネジなめ(バックストラップ固定部とか)
 しない配慮されているの?(腐った性根と思う方の意見はイランからナ)
 ウォーカーもだけどあの重量を支えるのはチョット心配かとおもたので。
686名無し迷彩:2010/02/22(月) 20:02:09 ID:Bd6rX4OK0
>>685
ネジなめしない配慮とかどんなものがあると思ってるんだ?
ネジの頭は丁寧に扱う以外なかろ
山の方は、ヘリサートとかカラーの類埋め込めば多少の対策になるが、オートのグリップパネル用のフレームの穴以外でそんなのしてるの見たことないが
687名無し迷彩:2010/02/22(月) 20:46:02 ID:RiUsssTU0
金属の♀が入っているとか・・・タナカのピーメがそうでしょ!  
688名無し迷彩:2010/02/23(火) 16:46:41 ID:mZ89REG00
このスレは大人が多いなw
689名無し迷彩:2010/02/23(火) 21:45:31 ID:9QRBm96i0
このスレは子供が見てるなぁw
690名無し迷彩:2010/02/24(水) 13:54:00 ID:Iq4SBVFt0
流れに関係ない話ですまんが、オクでモデルガンを売買してる人も多いと思うが
そこであったトラブルをひとつ。 宅配で送る場合、品名に「精密部品」とか
他の名前で発送する人も多いだろう。 オレも何かと面倒なので「PC部品」と
書いて送った。 

すると後日、郵便局から電話がありいきなり「品名に嘘書きましたよね」
と来たもんだ。 「開封したのか?」と聞くと「X線で見たらモデルガンですよね」
といかにも高圧的に言いやがる。 「こういう場合、警察に届けなきゃいけないですよ、
あなたも署に行ってもらうかもしれない」 と。

 さすがにカチンと来て「何が嘘だあ!おい!」と怒鳴ると、向こうも下手に出始め
 「それじゃあ品名書き直して送ります」と。 

 今は何かとウルサイので皆さんも御気お付けくだされ。
691名無し迷彩:2010/02/24(水) 14:37:47 ID:EmCO/xOR0
>>690
それは、「PC部品」じゃないのにそう書いてたのが、不味かったんじゃないか?
「M1911A1」とか「M19」みたいに、型名を書いとけば、問題無いんじゃないか?
中身と品名に間違いは無いんだから、文句言われないと思う。
法律で、「モデルガンを送る場合はモデルガンと書かなければならない」と決まっているのなら仕方ないけど。
692名無し迷彩:2010/02/24(水) 15:12:03 ID:c6OSuPTX0
Gun誌より

KSC P230モデルガン

ついに・・・ついにやってくれたか
693名無し迷彩:2010/02/24(水) 16:12:38 ID:qZwKQykO0
>>692
以前から噂はありましたが、感激てすね。オートで全くの新機種が出るのは、
もしかするとタナカのUSP以来かな。
694名無し迷彩 :2010/02/24(水) 17:11:48 ID:B/8Ywe6T0
>>690
航空便の関係で中身の表記が厳しくなったと郵便局のおっちゃんが言ってた
中身次第では飛行機に乗せられなくて陸送になる場合があるからだって
695名無し迷彩:2010/02/24(水) 17:31:00 ID:+thMNlD30
>>690
模型、ワレモノ注意でいいじゃん。
696名無し迷彩:2010/02/24(水) 19:12:19 ID:8PM5Qj5S0
今年になってからだったかな?
もう一々電話掛かってくるの面倒くさいから
摘要欄に「航空便搭載不可の際の連絡不要」と書いてる
697名無し迷彩:2010/02/24(水) 19:12:56 ID:p2dGUDgl0
>>690
模型でいいじゃないか。嘘を書く君が悪いに2万ウーロン

>>692
こっちは田舎だから、まだ月刊Gun来てないんだ。
よかったら、もう少し詳しく。
698名無し迷彩:2010/02/24(水) 21:49:47 ID:rMmNDPdO0
P230!?Gun誌
買ってくるの忘れたぁ。
699名無し迷彩:2010/02/24(水) 22:01:27 ID:Iq4SBVFt0
>>697 模型でも文句つける奴はいる。 














700名無し迷彩:2010/02/24(水) 22:07:21 ID:OeIf4e520
「モデルガン」と書いたらかいたで、警察に通報したり(違法品でない限り
結局受け取り人に届くが)、勝手に荷物を捨てて配達したと嘘つく(印は文具屋
で買ったそうな)キチガイもいるらしい。
701名無し迷彩:2010/02/24(水) 22:23:09 ID:6R1nUcyf0
>>700
何その宅急便普及前の郵便局員みたいな配送w

モデルガンだと何かしら抵抗感あるから、中身書くなら玩具か模型だろ。
明らかに嘘書いたらまずいよな。
昨今の情勢ならテロ対策で大騒ぎになる可能性だってあるんだし。
702配達人:2010/02/24(水) 22:59:37 ID:/Jz2HAzr0
「玩具」と書いたら一番良いですよ。
703名無し迷彩:2010/02/24(水) 23:28:52 ID:Iq4SBVFt0
玩具ねえ。 でも電池なしとか書かないと船便になるんだよな。 

「電池もガスも火薬も入ってない安全なモデルガン」 とでも書けば完璧かね。
704名無し迷彩:2010/02/24(水) 23:43:10 ID:Lbs5nEQB0
SMGマーク入りモデルガン も!
705名無し迷彩:2010/02/24(水) 23:43:22 ID:8pTz7tni0
デニックスみたく美術工芸品でいいんじゃね?w
個人的には模型工芸品あたりが落としどころじゃまいかと。
706名無し迷彩:2010/02/25(木) 00:15:42 ID:ZxnuLvzc0
旧MGCみたいに「弾丸を発射させない。この一点においてのみ実銃とは異なり、
そしてその意図に存在意義と誇りを持った1分の1の模型、それがモデルガンだ。」
と書いときゃ一般人も納得するだろう。
707名無し迷彩:2010/02/25(木) 00:33:04 ID:kqoZ8eM20
>>706
一般人「でも危ないんでしょ」
708名無し迷彩:2010/02/25(木) 00:38:40 ID:v+nDQ1AY0
一般人(左翼)「銃なんて危ない危険だめだめ犯罪者になるフジコフジコ」
709名無し迷彩:2010/02/25(木) 01:47:36 ID:E6r7d6130
大金落としてるだけ有難く思えってな
710名無し迷彩:2010/02/25(木) 02:26:37 ID:8nZOu2AO0
>>697

> こっちは田舎だから、まだ月刊Gun来てないんだ。
> よかったら、もう少し詳しく。

LAに載ってるよ
711名無し迷彩:2010/02/25(木) 06:56:46 ID:nsD9cnKC0
>>692
強度は確保されたんじゃろか?
712名無し迷彩:2010/02/25(木) 10:14:39 ID:l7if0iTd0
このスレにだって、明らかにコイツおかしくねーか?ってのも出入りしてるじゃない。
やっぱこの手のものは、警戒されても仕方が無い。
この趣味に興味のない人は、ガスブロとモデルガンの区別もつかないんだから。

>>710
ありがとう。今から見に行ってみるよ。
713名無し迷彩:2010/02/25(木) 10:17:33 ID:qkY/eN5y0
230か。 正直興味わかない。 新規モデルガンは大拍手だが。
でもKSCの技術はピカ1だからもっと新機種出してほしい。
714名無し迷彩:2010/02/25(木) 12:08:18 ID:l7if0iTd0
>>711
ダミーカートモデルかと思ったら、7ミリキャップ仕様の発火モデル。
ということは、強度は確保されたんじゃないだろか?
自分としては、多少デフォルメされても壊れないモデルがいい。
715名無し迷彩:2010/02/25(木) 15:13:34 ID:Dxoa5U0v0
ドラマ向け考えて今年中にはJPもでんだろうね。
716名無し迷彩:2010/02/25(木) 15:36:00 ID:1FgShGRi0
>>713
だよなー
プロップ屋は喜ぶだろうけど
717名無し迷彩:2010/02/25(木) 18:08:46 ID:l7if0iTd0
タナカのM29もいよいよHWになって発売されるし、何かと今年も物入りな年に
なりそうだ。
KSCからは、USP45がモデルガン化されたら言う事無いんだがなあ。
718名無し迷彩:2010/02/25(木) 18:09:54 ID:m+UGnHEv0
M9もリアル刻印で出たら良いな
719名無し迷彩:2010/02/25(木) 18:24:35 ID:l7if0iTd0
>>718
WAのクンニが突然死でもしない限りそれは無い。
720名無し迷彩:2010/02/25(木) 18:32:57 ID:iOKXDNI/0
マルシンのハイブリッドがこんな豪快システムだとは、
今月号のGun誌読んで初めて知った。
スゴいアイデアだけど、横槍のせいでスライドとバレル分解できないとか、
微妙仕様になっちゃったのが残念だなあ。
この方式で良いからスタイルの良いP210モデルガンが欲しかった……
721名無し迷彩:2010/02/25(木) 18:43:20 ID:1FgShGRi0
>>720
kwsk
722名無し迷彩:2010/02/25(木) 20:46:23 ID:kqoZ8eM20
マルシン、CAW、KSCと何故か中型オート戦争が起きてるわけだがついでにタナカも.380AUTO で参戦しないかな
723名無し迷彩:2010/02/25(木) 21:33:32 ID:m+UGnHEv0
>>719
結局M93Rのリアル刻印は何だったの?
724名無し迷彩:2010/02/25(木) 22:53:45 ID:Mh1lJIcS0
閉店するさくらやのホビー館でモデルガン投売りやってないかね?
何年も前に行ったきりだが確か3Fにあったような。
725名無し迷彩:2010/02/25(木) 23:08:36 ID:lcYxZ6Lo0
>>722

中型オート戦争w
マルシンがM1910HWを再販してからこのかた、
確かに中型モデルに人気が集まってるよね。
もしタナカがこの戦いに参戦してくれるんなら、モーゼルHSCを頼みたい所。
実銃性能はワルサーPPKにはやや劣ったみたいだけど、WWII時のベーシック
モデルの一つとして、是非製品化してほしいと思う。
726名無し迷彩:2010/02/25(木) 23:43:10 ID:EXAuASI00
Hscなら俺も欲しいな
727名無し迷彩:2010/02/26(金) 00:07:53 ID:K+oLI3vk0
俺はシグマ380の様な味も素っ気もないヤツがいいな
728名無し迷彩:2010/02/26(金) 00:17:01 ID:MngEX2gH0
ワルサーPPSをですね・・・俺だけか・・・

P230出るなら絶対買う。
KSCの心意気を買いたい。
モデルガンでモデッロTも出して欲しいな。
絶対、発火しないだろうけど・・・

USPコンパクトもモデルガン化してくれないかな。
ガスガンのガワ流用でもっとモデルガン出てくれたら嬉しいね。
729名無し迷彩:2010/02/26(金) 00:23:24 ID:9rPvL6fL0
じゃバレルが折れるタイプの中型ベレッタに一票
730名無し迷彩:2010/02/26(金) 01:52:08 ID:uPzbXZ1y0
P230やPPKやM1910って、中型じゃなくて小型オートっていう括りじゃないの?
ちょっと気になったもんで
731名無し迷彩:2010/02/26(金) 03:06:49 ID:kGBd2EEG0
じゃあ俺はP238に一票。
732名無し迷彩:2010/02/26(金) 13:52:52 ID:B6iE57CQ0
メーカーの機種選びって毎回微妙な感じがする。
よくぞ出してくれました!ってのが非常に少ない。
733名無し迷彩:2010/02/26(金) 16:07:53 ID:w3NGMTG80
>>732
君個人としてはだろう?
参考までに君がよくぞ出してくれました!という機種を聞いてみたいな。
734名無し迷彩:2010/02/26(金) 17:26:52 ID:Fj6tjWYg0
予想の斜め上ホームランという事でジェリコモデルガン
735名無し迷彩:2010/02/26(金) 19:52:39 ID:RJE/aV8F0
HKP7とか個人的に欲しい
この際メカはでっちあげでいい
速攻壊れなきゃ満足
ストレートBLKなら快調だろうし
736名無し迷彩:2010/02/26(金) 20:03:36 ID:HNjjzg450
ここはまさかのチャーターアームズ・ブルドックで
737名無し迷彩:2010/02/26(金) 20:07:50 ID:U2nxOjng0
P7いいねえ。
初期型をメッキで再現してアルファさん仕様とか欲しいぜ。
メカ的にも有利だよね。
そんなとこでは俺的にFN57なんかも欲しいな。

意外とGM7が売れたことでも分かるように、
潜在需要として発火派結構いる筈なんだし、
最近のポリマー多用オートなんかモデルガンにも馴染み良さそうだから、
是非新作作って欲しいところ。
738名無し迷彩:2010/02/26(金) 20:09:26 ID:U2nxOjng0
>>736
留ブラがもしマルシンからマスプロ化されるなら、
副産物として普通に出そうだけどなw
739名無し迷彩:2010/02/26(金) 20:20:41 ID:U2nxOjng0
>>721
気付かなかったので亀でスマヌ。
プライマーがファイアリングピンによって前進するのではなく、
ガスを受けることによって前進、発火するシステム。
740名無し迷彩:2010/02/26(金) 21:57:05 ID:WVztClpp0
M16なんだけど、発火してるとボルトがカートをスルー(上滑り)しちゃうんだよね orz
こういう症状のときどうしたらいいかなぁ??
741名無し迷彩:2010/02/26(金) 22:38:00 ID:TqUxYchq0
後退量不足かマグリップ不良じゃね
742名無し迷彩:2010/02/26(金) 22:50:01 ID:efgqHTGc0
>>740
マルチしてるぞこの馬鹿
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254558054/
743名無し迷彩:2010/02/26(金) 23:22:57 ID:Poe0kk9U0
俺、M16のベト戦で使ってたマガジン2つ持ってんだけどさ マルシンのM16にスプリングカットするだけで使えるかな? 
744名無し迷彩:2010/02/26(金) 23:45:20 ID:w3NGMTG80
>>740
MGCかマルシンかも分からないと答えようがない。

>>743
SPカットしなくても使えるよ。
マルシン製なら、リアルマグは無加工で使える。
ただし、フォロヤーをマルシンのものに交換しないといけないけどね。
745名無し迷彩:2010/02/27(土) 00:12:25 ID:NrwITZyi0
えらいすいません
マルシンです。
746名無し迷彩:2010/02/27(土) 00:13:07 ID:2gTzefHS0
マルシンは無加工では無理!
 
 横窓を広げないと行けないし 後ろのボルトSTOPにかかる所も削らないと

  中のフロアー後部も削る必要有り 30連の方がやり易い 20連は鉄板入っているから削りニクイ アクション念頭なら結構手間かかるヨ!

   鑑賞のみなら横窓広げればそんでOK!
    
747名無し迷彩:2010/02/27(土) 00:18:08 ID:lb2/Q1tV0
556 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 00:06:43 ID:2gTzefHS0 (PC)
 オイ そんな事言うなヨ〜 このいけず〜ww

   マガジンと相性が合わないんだね! 錆びやすいしネ

     アルミ製のいいマガジンを出してクレ〜  マガジンSPを伸ばしてみると(分解して手で)

       リップ部を削る 広げる  マガジン交換が無難か・・・  
自演イクナイ
あとsageろよ
748名無し迷彩:2010/02/27(土) 04:02:12 ID:ah4iay4e0
>>733 あくまで個人の意見ね。 最近ではタナカM29、マルシンモーゼルカービン、 
以前では、コクサイパイソンハンター、 KSC93R, ハドソンバントライン、
マルシンP08、古くはWAコマンダーカスタム、ハドソンMADMAX
MGCM31、古くなるときりが無いけど。

 でも一番、ワクワクしたのはMGCピンガンキットが出た時だなあ。
749名無し迷彩:2010/02/27(土) 13:14:06 ID:rLsbOtNS0
740
発火時のみなら確かに後退量不足が原因っぽい。
手動時にも発生するなら、マガジンの不良か、もしくは組立調整時に
ボルトヘッド下面を削りすぎてヘッドがカートリムを引っかけ難くなっているのかも知れないね。
750名無し迷彩:2010/02/28(日) 00:19:13 ID:1nAu9J4E0
この頃、このスレッドが穏やかで何よりです。

「↑そうですね。」厨の跋扈していたときは酷かった。
二度と現れないでほし。

751名無し迷彩:2010/02/28(日) 01:04:41 ID:mUUtL04V0
KSC、
230サイトムービーも力入っていますね。
是非売れて、他の手持ちガスガンから
幾つかモデルガン化して欲しいです。
いまさらなんて言わずにMk-23とかUSPコンパクトとか。
230より楽だと思うんだけどなぁ。
752名無し迷彩:2010/02/28(日) 01:17:44 ID:/yQ2Vn6r0
230はバレルが固定式なんで、難易度低いっちゃ低いかも。
耐久試験だけはしっかりやって欲しいな。
753名無し迷彩:2010/02/28(日) 02:49:48 ID:a0yc1QA30
今月の専門誌を読んだら、ランパントがコルトと商標等の日本独占契約をしたってあったんだけど、もしかしてベレッタの悪夢が再現されるのか?
ものすげ〜不安だぞ。


754名無し迷彩:2010/02/28(日) 04:01:16 ID:aS8FDTWI0
もし、商標使えなくなったらコルト製品は一気に人気なくなるな。
とりあえず、ランパは買わないようにしとくか・・・
元々、買うつもりも金もないけど。
755名無し迷彩:2010/02/28(日) 04:04:11 ID:Qp8tV7a70
KSCP230ファイアリングピンブロックがライブじゃないのがチト残念
756名無し迷彩:2010/02/28(日) 08:27:10 ID:woupzRNC0
>>750  思い出させるなよ。 まあほんと酷かったが。
757名無し迷彩:2010/02/28(日) 12:05:03 ID:srir15jJ0
独占契約は発射機能を持たないトイガン=モデルガンのみらしいな
今後発売のモデルは銃口を完全閉鎖するそうだ
758名無し迷彩:2010/02/28(日) 13:48:43 ID:woupzRNC0
独占契約して、ランパンが潤って安泰になるとでも思ってるのか?
業界冷えておしまい。
759名無し迷彩:2010/02/28(日) 14:50:07 ID:poMcgCHkO
>銃口を完全閉鎖
そんなモデルガンいらねえ。
760名無し迷彩:2010/02/28(日) 15:39:10 ID:Ea/cZimw0
↑そのとおり。
761名無し迷彩:2010/03/01(月) 02:29:26 ID:/TtmHIvV0
>>751
USPコンパクトいいねぇ 是非是非出して欲しい
762名無し迷彩:2010/03/01(月) 10:39:38 ID:8xSQpsMX0
763名無し迷彩:2010/03/01(月) 16:04:04 ID:15S0cJgc0
ランパンの金属PMは欲しい鴨  ↑ガスガンなんでないの?
764名無し迷彩:2010/03/01(月) 17:51:55 ID:Vdr5wfFz0
プラスねじはダサい
765名無し迷彩:2010/03/03(水) 22:04:47 ID:nNcntrYq0
HWの文鎮ということね…
766名無し迷彩:2010/03/03(水) 23:31:31 ID:N6UHbN7FO
P230いくらで出すの?
やっぱ2万前後ぐらい?
767名無し迷彩:2010/03/03(水) 23:57:18 ID:ZC5c5X7p0
予備マガジン、サイレンサー用バレル、弾50発付けて
お値段たったの32,000円でどうだ。
768名無し迷彩:2010/03/04(木) 00:55:47 ID:RMsOEHy60
マルシンじゃねーかwwww
769名無し迷彩:2010/03/05(金) 00:44:05 ID:ZAKNbgdxI
タナカのグロック17(スライドABS)って調子いい?誰か持ってる人教えてくれい
急に欲しくなってな…
770名無し迷彩:2010/03/05(金) 00:53:41 ID:sl/KUF8i0
バレルが割れる
何もしなくてただ放置しておいても割れる

じゃなかったっけ?
771名無し迷彩:2010/03/05(金) 01:15:38 ID:h/b4OKVs0
>>770
それはP226とUSPだろ
と言っても俺の持ってる個体はそう言うトラブルにあったことがないが
772名無し迷彩:2010/03/05(金) 13:45:25 ID:ZAKNbgdxI
マルシンM16を20連射…めっちゃ楽しい…
773名無し迷彩:2010/03/05(金) 14:14:46 ID:LdOhxssn0
>>769
HWの方が快調らしい
ABSはスライド軽いので動きが早くバレルのティルトが追い付かない。
タニオコバGM7の様に強制的にバレルを後退させるスプリングを追加すると具合が良いらしい。
774名無し迷彩:2010/03/05(金) 14:15:09 ID:SShmhmDJ0
私の中では既に90年代の半ばから過去の存在になっていたMGCですが、今年の
4月末にその末裔の新日本模型が工場を閉鎖すると言う情報が出たのが、昨年
の12月。
ところが最近、レミントンだのFBIビューローとか、そして今度はSFコーンバ
レルカスタムを3月中旬に発売だとか。これは、どうなっているのでしょうか。
新日本模型の工場閉鎖が延期されたとか、逆に4月末までに残った部品で作れ
るモノを作っているのか、どなたか情報を持っている人はいますか?
775名無し迷彩:2010/03/05(金) 14:58:16 ID:vRZ+eVqQ0

蒲田のガンマニア

自宅爆発で意識不明の重体
776名無し迷彩:2010/03/05(金) 15:44:38 ID:Zns96ert0
>>769
発火させないならどちらでもいいが、
ABSモデルは糞中の糞な発火性能
HWモデルは発火モデルのマスターピース
777名無し迷彩:2010/03/05(金) 16:05:13 ID:0RbLCe0r0

住宅街で爆発、1人重体 東京・大田区

3月5日15時44分配信 日本テレビ


この男性がガンマニアだったという情報もあり、警視庁などは身元の確認を急ぐとともに、爆発の原因を調べている。
778名無し迷彩:2010/03/05(金) 16:07:30 ID:0RbLCe0r0

住宅街で爆発、1人重体 東京・大田区

3月5日15時44分配信 日本テレビ


この男性がガンマニアだったという情報もあり、警視庁などは身元の確認を急ぐとともに、爆発の原因を調べている。
779名無し迷彩:2010/03/05(金) 16:51:29 ID:fZSjQpYI0
鬼玉火薬をほぐしてフィルムケースに入れていたのを誤って踏んずけて
地雷のようにドッカーン!? ・・・発想がレトロかな
780名無し迷彩:2010/03/05(金) 17:06:53 ID:AnrrIYV90
ビル横山?
781名無し迷彩:2010/03/05(金) 22:45:43 ID:7Uur6OdA0
>>774 情報は知らんけど、余ったパーツ集めて出してるんだろ。
パッとした物はないけど。
782名無し迷彩:2010/03/05(金) 23:25:39 ID:fZSjQpYI0
かってのコクサイのように受け継いだメーカーが居たりして??
783名無し迷彩:2010/03/05(金) 23:34:59 ID:e1pu3Eb90
>>779
鉄パイプ爆弾を作って失敗したらしい
784名無し迷彩:2010/03/06(土) 02:51:23 ID:x+BpTb0X0
【東京】住宅で爆発、29歳無職男性が意識不明の重体 室内に鉄パイプ、火薬、ガンマニア向けの雑誌が散乱-蒲田
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267809322/
785名無し迷彩:2010/03/07(日) 12:37:58 ID:uSrGusy60
今月GUN誌P167エラン試作トンプ気に成るのだが、
詳細ご存じの方いませんか?
786名無し迷彩:2010/03/07(日) 15:14:28 ID:i781C5s/0
>>774
どうもなってないよ。
全部過去に出されたモデルばっかで、新規は一つも無いじゃないか。
余剰パーツで作れるのを作ってるだけの話。
787名無し迷彩:2010/03/08(月) 00:36:59 ID:BH/nTF040
>>769
ABSモデルも、フィーディングランプをプラリペアで延長すれば9割がた動くようになるよ。
作動不良の原因はほとんど「突っ込み」だからね。

HWの作動性はほぼ100%だったけど、発火させてるとスライドが割れる確立もほぼ100%だった。
788名無し迷彩:2010/03/08(月) 03:07:48 ID:SrAM+Avr0
素朴な疑問なのだが、製品出せるほどの在庫量は
余剰パーツと呼べるのかねえ?

単に再生産ではないのか・・・?
789名無し迷彩:2010/03/08(月) 14:01:31 ID:UExJGbeh0
出すと言っても一機種、10とか20じゃない? いちいち
その度、部品生産するのかはわからん。
790名無し迷彩:2010/03/08(月) 15:36:50 ID:LiLlE5rZ0
10や20って事は無いんじゃないの?
結構、いろんなショップで売ってたし。
791769:2010/03/08(月) 21:48:21 ID:H4ewheeF0
そうなんだ。みんなありがとう。
M9でも買ってみますわ。
792名無し迷彩:2010/03/09(火) 18:18:42 ID:shVVcK4PI
グロックがだめなら、
タナカのp220ABSもだ
めなんかな??バリバリ発火させたいんだけどなあ……
793名無し迷彩:2010/03/09(火) 19:42:03 ID:a0Civxlt0
バリバリ発火させたいのならマルシンドルフィンかなあ
トリガースプリングにさえ注意すれば(ピアノ線で自作可能)存分に発火を楽しめるんだがな
794名無し迷彩:2010/03/10(水) 00:09:53 ID:N3yI7hdZ0
余剰部品を使っているにしても、今のMGC製品に昔日の面影は無い。
50周年記念と銘打ったうちのナショナルマッチだと、グリップパネルの周囲にバリが残ってた。
最近出たビューロはスライド下部にキザギザが見えるから、バラしてみるとパーティングラインとも呼べないようなヒダヒダがそのまんまになっていた。
それじゃあ…と、昔のABSモデルをバラしてみると、スライド下部はきれいに整形済み…。
いまのビューロは、マグウェルもグリップパネル下部とラインが合ってなくて、不均等な隙間が開いた個体もある。

個人的はガバメントと言ったらタニコバでもCAWでもマルシンでもエランでもなく「MGC」…だったんだけど。
潰れたからこうなったのか?
それともこうなったから潰れたのか?
795名無し迷彩:2010/03/10(水) 00:46:18 ID:8fcqgRic0
「潰れたからこうなった」
と信じたい。
796名無し迷彩:2010/03/10(水) 00:53:15 ID:Kl8HyOhe0
モデルガン滅亡まで、あと365日しかない!
797名無し迷彩:2010/03/10(水) 01:13:06 ID:KLEJu6+aO
いそいでイスカンダルに行くんだ!
798名無し迷彩:2010/03/10(水) 02:06:25 ID:qxIleL780
マルシンのタニコバ提携ガバ、グリップフレームは改修され大きくなるのですか。
799名無し迷彩:2010/03/10(水) 02:57:57 ID:k7V5UyzM0
ならない
800名無し迷彩:2010/03/10(水) 04:08:44 ID:MlLvA/eQ0
>>799
マジで?ソースは?
801名無し迷彩:2010/03/10(水) 17:44:04 ID:N3yI7hdZ0
MGCみたいに金属フレームを入れるというんだから、現行のレシーバーじゃ無理じゃない?
金属フレーム対応に設計し直して、サイズは直さないなんてことがあるのかな?
802名無し迷彩:2010/03/10(水) 19:04:08 ID:eibM2y/z0
いやスズキ時代に金属だったシャーシがマルシンで樹脂に変わって今回金属に戻るってだけの話だろ
803名無し迷彩:2010/03/10(水) 19:10:58 ID:axHKV4Vr0
ネジが即バカになるのはもうゴメンです 是非改良して欲しい

 1851ネービーのカトリッジ方式版出んかな(夕陽のガンマンバージョン)
804名無し迷彩:2010/03/10(水) 23:59:44 ID:MlLvA/eQ0
NEWマルシンガバ、フレーム直してバリエ展開してくれたら最高なんだがな・・・
それこそMGCガバに引導を渡せる。
805名無し迷彩:2010/03/11(木) 00:58:03 ID:aiAL1DP70
>>803
×夕陽のガンマン
○続・夕陽のガンマン
806名無し迷彩:2010/03/11(木) 01:49:55 ID:qlhWaCz90
>>804
GM7に引導が渡ってしまう危険性も…
807名無し迷彩:2010/03/11(木) 02:12:43 ID:Ch0+URfP0
808名無し迷彩:2010/03/11(木) 03:00:17 ID:Ft0H9SGd0
>>806
いいんじゃない?
もともとタニオコバは使い捨てカートとそれ用のコンバージョンキットを考えていたんだから。
銃本体の開発販売は体力のある他メーカーに任せて、使い捨てカートのみの開発販売でいいと思う。
いっその事、全メーカーのモデルガンのカートをタニオコバカートに統一して欲しい。
809名無し迷彩:2010/03/11(木) 23:41:11 ID:DIAIUWQV0
そうだな。
本体生産するのは体力要るしね。
コンバージョンキットで9mmパラまで出せれば、
他メーカーに一気に普及しそうだ。
810名無し迷彩:2010/03/12(金) 02:36:32 ID:aTTwS9h00
マルシンが金型改修してまともな形のガバを出したら、確かにMGCは要らなくなるな。
811名無し迷彩:2010/03/12(金) 02:43:42 ID:sj7nYijp0
だがマルシンにはほぼバリエーションが無いからね。
これを期にどんどんやってくれるなら嬉しいんだけど。
812名無し迷彩:2010/03/12(金) 19:54:43 ID:kXsr5sRv0
マルシンガバの最大の弱点はグリップ部の細さ、
それとフレーム先端のエッジのダレ、

それから何かある?

スライドなんかはMGCよりもリアルだよね?
813名無し迷彩:2010/03/12(金) 23:51:30 ID:WM05H3PU0
グリップの細さというより、グリップ全体が小さいんでないかい?
感覚的には、グリップ後部のラインが全部1ミリから1.2ミリくらい後ろに下がり、それとバランスをとる形で下方にも1.5ミリくらい伸びる。
実銃の写真と同じ実銃用グリップを合わせてみると、そんな感じになるが。
814名無し迷彩:2010/03/13(土) 00:02:33 ID:LJQdENm50
スライドはだいぶデフォルメって聞いたけど
上のアールが大きい方が軍用っぽいっていう理由で
勘違いか
815名無し迷彩:2010/03/14(日) 11:10:25 ID:O79wxHRi0
CAWのPPKを買った。なかなか良い。
816名無し迷彩:2010/03/14(日) 14:30:45 ID:vg6J1ULN0
>>815
マルシンでなくCAWを選んだポイントはどの辺?
817名無し迷彩:2010/03/14(日) 14:43:05 ID:84lUqRQP0
CAWの1stロットはガバで懲りたはずだ
818名無し迷彩:2010/03/14(日) 16:40:17 ID:O79wxHRi0
>>816
戦後モデルは、マルシンのPPKを2丁持ってるし、
グリップをB.W.C.の複製に変えたので、満足している。
ただ、マルシンのPPKの戦前モデルは、銃口方向から見ると、
スライドとフレームの間に隙き間があって、覗き込むと
リコイルスプリングが見えてカッコ悪かった。
ちなみに、CAWのPPKの作動に心配は、多少あったが、
今のところ、マルシン以上に動きはスムーズだと思います。
819名無し迷彩:2010/03/14(日) 18:06:36 ID:H5E3somm0
本でしか見てないけど作りはしっかりしてそう。でも今更ながらなんでPPK
かなあ。 P38だったらなあ。
820名無し迷彩:2010/03/14(日) 18:49:16 ID:vg6J1ULN0
CAWのPPKって発火モデル期待してもいいだろうか?

マルシンはそのうち出しそうな気がするが。
821名無し迷彩:2010/03/14(日) 20:52:41 ID:/MqBONaE0
牛ガバもまだBLK成功してないんだろうww PPKのBLKの方が楽なの?

どっかハイスタンダードのショットガン出してくれないかな(ゲッタウェイ/Mc版)
822名無し迷彩:2010/03/14(日) 21:06:38 ID:lB9xtrjw0
CAWのPPK、新規金型によるエッジや平面のダレがないところだけで、素直に嬉しい。

ちなみにエジェクターとトリガーバーが、ステンレス(但し磁石がつくからマルテン系かフェライト系)
なのも、うれしいぞ。
823名無し迷彩:2010/03/14(日) 21:39:48 ID:/vLv+4tn0
>>821
そりゃぁストレートブローバックのPPKの方が圧倒的に楽だろ
まー牛ガバにしてもタニコバのシステム使えば出来なくはないと思うが
824名無し迷彩:2010/03/14(日) 22:19:38 ID:TaZU2KEj0
CAWのPPK、ガン誌の写真みたいにやっぱりスライドが右曲がり?
マルシンもそうだけど。
825名無し迷彩:2010/03/15(月) 12:55:03 ID:AlNi4MWl0
>>823
ストレートブローバックなんだから、チャンバーに棒突っ込んでマルベリのカート使えば
簡単に出来そうな気もするんだけど、素人考えか??
826名無し迷彩:2010/03/15(月) 12:59:35 ID:ScXv00OE0
ショートリコイルが無いから圧倒的に楽とは思えんが。
827名無し迷彩:2010/03/15(月) 17:58:33 ID:x2K6JuAKI
タナカの三八式ってどうよ?調子いい?
旧軍物が欲しいんだが…発火した人はいる?
828名無し迷彩:2010/03/15(月) 18:16:01 ID:icr63aXb0
エキストラクターが鉄板だからボルトオープンするとボルトがガッタガタ
829名無し迷彩:2010/03/16(火) 19:00:18 ID:QAuIkP5Q0
牛のPPK直販予約者のみの特典知ってる?
830名無し迷彩:2010/03/16(火) 20:08:53 ID:wVUJyx5/0
CAWのPPK購入しました。
新規金型ということでしたが、パーツ形状とかグリップのラインとか、なんか
マルシン臭がするような気がする。
このあたり詳しい情報ありますか。

831名無し迷彩:2010/03/16(火) 20:13:03 ID:Ghy8eqQ+0
モデルガンスレは男前で満席ですね。
832名無し迷彩:2010/03/16(火) 23:52:38 ID:mU7EQfMO0
新日本トンプソン調子いい???
デトニクスは散々でした・・・・・・・
833名無し迷彩:2010/03/17(水) 01:18:46 ID:uemmuejJ0
cawの32autoってどう?
発火の調子いい?
834名無し迷彩:2010/03/17(水) 03:49:24 ID:XWipxM050
バレルが割れて飛んでった話は聞いたことがあるが…
835名無し迷彩:2010/03/17(水) 21:25:25 ID:323FQwHX0
P230予約開始上げ
836名無し迷彩:2010/03/18(木) 08:04:53 ID:GciRyqO00
CAWのPPK買いましたが
グリップパネルの色がミルクキャンデーのように明るい色合い。
なぜこうなったのか?
837名無し迷彩:2010/03/18(木) 11:44:10 ID:yNM92+uX0
木グリも一緒に買えって事だ
838名無し迷彩:2010/03/18(木) 15:10:45 ID:vC62ix410
暗愚巣のHPの真鍮84Fって故六人部さんの作だって?
839名無し迷彩:2010/03/19(金) 15:48:38 ID:nUgppnjU0
>>838
よく知らんが、仮に六人部氏作のだったとしたら、前オーナーから
それこそ騙し取るとかどうとかしたんじゃね?
暗愚巣の背後にいる統一協会って、日本人から金やら何やらを騙し取る事を
その旨としてるからな。
詐欺師教祖の文鮮明を宇宙の救世主(w)と認めない罪深き日本人を
救うためには、騙して奪い取る事が必要なんだそうな。
840名無し迷彩:2010/03/19(金) 18:33:41 ID:tsl+RsrM0
よくわからんけど、ヤフオクなんかで、フルメタルの
ガスブロを分割して売ってますよね。

んで、ただし書きで「組む場合は、銃口塞いで白、黄に
着色しろ」と忠告している。

ってことは、金属モデルガンもこういう販売方法が
出来るってこと?何か不思議だ。
841名無し迷彩:2010/03/20(土) 00:17:00 ID:7691BQde0
分割してパーツ扱いにすれば模造けん銃には該当しないというのが販売者の解釈。

このような解釈が認められるなら模造けん銃や模擬銃器に該当する金属製モデルガンでも
組立キットなら販売してよいことになるが、過去にそのようなキットの販売が認められた
ことはないし、これからも認められることはない。

パーツ単品であれば直ちに違法とは言えないが、ヤフオク等で販売されているのは完成品を
バラしただけの「分解した模造けん銃」であり、意図的な摘発逃れであることは明らか。
842名無し迷彩:2010/03/20(土) 03:40:09 ID:NSwZDFZr0
常識的に考えて>>841の言う通りだろう。
極論だが、金属でもパーツならOKって理屈なら、撃発機能パーツじゃない
実銃フレームも売っていいのか?ってなるしな。
843名無し迷彩:2010/03/20(土) 09:06:15 ID:4MEhdU610
1.模造けん銃と模擬銃器の違い
2.モデルガンとガスガン・エアガンの違い
3.銃刀法に於けるブリネル硬度の定義と適応
4.銃刀法に於ける銃腔インサートの定義と適応
5.真正銃及び真正銃部品とトイガンの違い
6.主要部品と非主要部品の解釈
7.銃刀法上での拳銃と長物の違い

上記について整理の上、理解していこう
844名無し迷彩:2010/03/20(土) 09:14:58 ID:NAasc2YV0
銃なんて日本でも作ろうと思ったら作れるがな
弾は無いし、ライフリングも掘れんけどな
845名無し迷彩:2010/03/20(土) 09:21:46 ID:4MEhdU610
論点が異なります
846名無し迷彩:2010/03/20(土) 11:05:57 ID:A/uimaBf0
それからどーした
847名無し迷彩:2010/03/20(土) 11:31:50 ID:A81T/IMS0

>>839

天の法は地上の法に勝るとか言う奴だね。
韓国人、と言うより朝鮮民族を悪魔の様に苦しめた日本民族は、統一の教祖に対しその持てる財産全てを差し出さなくてはならないと言う悪魔の教え。
その要求を日本人が拒むなら、この国はいずれ滅びる運命を向かえるなどと抜かしている。
要するに、日本と半島との間にある歴史のネガティブな面をネタにして日本人信者を洗脳し、従順な集金マシンに仕立て上げ、集まった金で教祖とその取り巻き、そして金正日辺りがたんまり儲けると言う仕掛け。

信者共が日本を救いたいと願うならば、四の五の言わずに日本人から金銭を騙し取れ。躊躇する事なく奪い取れ。そして俺様教祖の所にドシドシ持って来い!と言う理屈。
欺く事は正義なのだ。騙す事は正義なのだ。そうやって金銭を奪い取る事は天の法に適う事なのだ!と言う理屈。

情けなくも哀れなのは、この無茶苦茶な理屈に絡み取られて集金マシンに仕立てられている末端信者達。

完璧にスレ違いな話なのでこれでお終い。
しかし、こんな性悪反日詐欺カルトが日本で銃砲店やトイガン点を、文字どおり正体隠して経営しているんだからね。決して虫出来ない問題だ。
848名無し迷彩:2010/03/20(土) 12:33:13 ID:bS7R6KFu0
>>843

ってことは、モデルガンは模造の拳銃、ガスブロは銃の形をした
オモチャってこと?

日本語って難しいなぁ。
849名無し迷彩:2010/03/20(土) 12:40:09 ID:27mgVplV0
>>848
金属モデルガンで無い限りエアガンとモデルガンに法的な区分はない

エアガンでもモデルガンでも重要なのは大原則の激発機構の有無、金属弾を発射でき殺傷能力があるかどうか
例外項目の摸造けん銃に該当するか?による
850名無し迷彩:2010/03/20(土) 12:50:56 ID:4MEhdU610
日本語云々ではありませんよ(^^;

モデルガンもガスブロもオモチャです。
両者とも形は銃に違いないのですが、実銃に比較した場合の構造から銃刀法上での扱いが異なる場合があります。

模造けん銃と模擬銃器については、ググってみて下さい。
意味の違いが判れば、少し見えてきますよ(^^)
851名無し迷彩:2010/03/20(土) 13:10:46 ID:4MEhdU610
>>848
連投申し訳ありません。

849さんが書かれている様に、実弾を保持し内部火薬を圧縮燃焼させる撃発装置の有無が、模擬銃器に該当するか否かの焦点になります。
852名無し迷彩:2010/03/20(土) 14:56:49 ID:9ms6/j570
       / ̄ ̄ヽ、
      人从从从)
      |  〔^〕〔^〕
      C _ノ(。。) 
      |  )(二(  今なら空も飛べるはずです。ちょっと飛んでみましょうか。
      ヽ___)
       | |
____/   \_____
`ヽ)              (ノ ´
   ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
       |      |    
       |  (∪) |
       |   |   |
       |   |   |
       |   |   |
       |___|___|_
      (__)__)____
 ̄ ̄ ̄ ̄              |   ←高さ約37メートルの地点。
                     ̄ ̄|
853名無し迷彩:2010/03/20(土) 17:14:53 ID:7691BQde0
模造けん銃(所謂46年規制)の対象になるのは

・金属製
・けん銃に著しく類似する形態を有する

以上の条件を満たすもの。
したがって、上記条件を満たすものであれば、モデルガンのみならずエアソフトガン、
文鎮、ライター、催涙ガス銃なども規制対象になり、合法的に所持するためには

・銃腔に相当する部分を金属で完全に閉塞
・銃把に相当する部分を除く表面全体を白色又は黄色(金色)に着色

以上の措置を施す必要がある。措置を施していないものは所持禁止。
模造けん銃の規制は、真正拳銃との外観の類似性による悪用の防止を趣旨とする
「外観規制」であり、可動部分の有無や撃発装置の有無は関係ない。
854名無し迷彩:2010/03/20(土) 17:17:04 ID:7691BQde0
模擬銃器(所謂52年規制)の対象になるのは
・金属製
・けん銃、小銃、機関銃又は猟銃に類似する形態を有する
・撃発装置に相当する装置を有する

以上の条件を満たすもの。
上記条件を満たすもののうち、銃砲に改造することが著しく困難なものとして内閣府令で
定める要件(銃刀法施行規則第百四条)を備えるものは模擬銃器には該当せず、販売目的の
所持が認められる。また、模擬銃器に該当するものであっても販売を目的としない所持は合法。

模擬銃器の規制は、金属製玩具銃の改造防止を主目的とする「構造規制」であるが、金属製
玩具銃であっても、撃発装置に相当する装置の有無によって模擬銃器に該当するか否かが決まる。

エアソフトガンの場合、この撃発装置に相当する装置を有しないため、金属製であっても
模擬銃器には該当しないというのが現在の解釈。ただし、撃発装置に相当する装置の構造要件が
明確に定められていないため、将来当局が恣意的な解釈を行う可能性も残されている。
855名無し迷彩:2010/03/20(土) 17:19:07 ID:7691BQde0
簡単にまとめると、

模造けん銃の規制とは、
「金属製で拳銃の形をしたものを所持したければ銃腔塞いで、色塗っとけ。
そうすれば真正拳銃じゃないってすぐにわかるだろ」

模擬銃器の規制とは、
「真正銃に改造されやすい金属製モデルガンは販売するな。販売したければ
内閣府令で定めた要件に従って作れ。そうすれば改造されないだろ」
856名無し迷彩:2010/03/21(日) 00:48:15 ID:IDbVlKf60
詳細な説明を頂きましたが、解釈が難しいと感じる方もいるかも知れませんね。

>ヤフオクなんかで、フルメタルのガスブロを分割して売ってますよね。

ガスブロは基本的に撃発装置に相当する構造が無いので、模擬銃器に該当しません。
メタルでも真鍮製だと素材の色調自体が合法色なので、分割してなくても良いのです。

但し、銃腔は閉塞されていることが前提ですが、撃発装置に相当する構造が無いとの理由で
金属モデルガンに同等のインサートは不要です。

アルミ製で黒色や銀色だと、模造けん銃に該当するので銃の形を成さない上下分割が必要です。
しかし、現実的には短時間で容易に結合できますので、合法色にするのが無難でしょう。

>金属モデルガンもこういう販売方法が出来るってこと?

金属モデルガンの場合、模擬銃器に該当するものは上下分割でも販売できません。
勿論、非模擬銃器(合法品)の場合は、そんな事しなくても販売可能です。

しかし、銃刀法の解釈に則って屁理屈ぽっく解釈すれば、例えば非模擬銃器に該当する
合法金属モデルガンを黒くした後、上下分割などして銃の形を成さない状態での所持や
販売は、厳密には合法となってしまいますよね。何だかいけない気もしなくは無いですが・・・

現実的には黒い金属モデルガンなどより、樹脂製品でもメッキやブルーイングを施した製品の方が、
余程リアリティがあり、まず一般の方では実物とトイガンの識別は不可能でしょうね。

敢えて個人的な意見を述べますが、模造けん銃に関しては現在の銃犯罪の実際と昔のおもちゃ狩り
を目的として施行され、後に準空気銃規制のみが改訂された銃刀法は、昨今のトイガン製造技術や
銃犯罪の実際と乖離していると云わざるを得ないと思います。
857名無し迷彩:2010/03/21(日) 01:47:54 ID:U4KAvcKpO
>>856
>後に準空気銃規制のみが改訂された
これに関しては、製造技術と云うより
寧ろ、改造技術なんじゃ?
おっと、スレチすまん。
858名無し迷彩:2010/03/22(月) 00:13:05 ID:zB9Kemq+0
>>856
>金属モデルガンの場合、模擬銃器に該当するものは上下分割でも販売できません。

金属製で撃発装置に相当する装置を有するものであっても、
銃器に類似する形態を有しないものは模擬銃器には該当しない。
したがって、模擬銃器に該当するモデルガンであっても上下に
分割すれば銃の形を成さないため模擬銃器に該当しなくなり、
合法的に販売することができる。

模造けん銃に該当するものが上下分割で模造けん銃に該当しなく
なるのなら、模擬銃器についても同じ理屈が認められて然るべき。
859名無し迷彩:2010/03/22(月) 00:23:37 ID:ZJnwRGir0
お上はそう解釈はしてくれんだろうけどナ。
860名無し迷彩:2010/03/22(月) 00:55:08 ID:rMGHvmSl0
>>858
そう言う思考回路の奴が過剰な威力強化をした遊戯空気銃を作ってクズが買って起きた事件が最近あったはずだが何も学んでないのか
法文に書いてないからやっていい、ってのは犯罪者の理論だ
モラルある人間がするべき事じゃない
861名無し迷彩:2010/03/22(月) 01:15:20 ID:Q0p6R4SC0
>858
模擬銃器の定義を再確認される事をお勧め致します。
862名無し迷彩:2010/03/22(月) 02:01:03 ID:rMGHvmSl0
全く違う話なんだがまーた牛が変な物作り出したぞ
ポンポコ新作作れる体力があるならこうもっと未販売のモデル出せよ・・・
863名無し迷彩:2010/03/22(月) 11:02:55 ID:YevrbMMJ0
約15年のブランクを経て再び集めだしたのですが、KSCのP230。このメーカー
はABSで出した後、HWも必ず出すメーカーでしょうか?
864名無し迷彩:2010/03/22(月) 12:54:56 ID:WIENbIGn0
そりゃ出すべな
865名無し迷彩:2010/03/22(月) 14:17:58 ID:MAk/aXIw0
でないよ、KSCはそういう商売的な所がへたくそなメーカだから
866名無し迷彩:2010/03/22(月) 16:46:05 ID:WIENbIGn0
コブラも93Rも出てるんだから出るだろ。
867名無し迷彩:2010/03/22(月) 17:25:43 ID:RQfke0j50
ABSが売れないと出さない。(出せない)

今までの例からするとABSとHWでは仕様を変えて出す可能性が大。
868名無し迷彩:2010/03/22(月) 17:41:36 ID:1aOi/JjN0
まあ最後にはJPのHWが控えているのだろう。
869名無し迷彩:2010/03/22(月) 18:51:34 ID:zGYeR/mG0
http://www.la-gunshop.com/menu/photo/37-0505/index.html
ここにはヘビーウェイト樹脂って書いてあるが、
GUN誌ではABS樹脂
情報が新しいのはLA
どっちだよ
870名無し迷彩:2010/03/22(月) 19:01:08 ID:zGYeR/mG0
KSC P230JP(ブラックHW)
税込価格 17,850 円(本体価格 17,000 円)
全長 169mm
重量約 500g
装弾数 12+1発

KSC P230モデルガン
税込価格 20,475 円(本体価格 19,500 円)
全長 169mm
重量約 325g
装弾数 7+1発
(テストカート6発付)

エアガンはマガジン分がどれだけの重量を持ってるかが問題
あれで200g近くあればモデルガンはHW樹脂だと思う
871名無し迷彩:2010/03/22(月) 19:19:01 ID:Ot2PSrRm0
そんなこと言われたら測ってみるしかないか。

P230JPマガジン:130g
P230JP本体  :370g

こんな感じです。
872名無し迷彩:2010/03/22(月) 21:08:38 ID:zGYeR/mG0
おおトンクス
これなら、モデルガン公表値がカート重量を除いた重量なら、
間違いなくHWだろうな。PPK/Sのマガジンは30g程度だし
亜鉛より比重の高い真鍮カートをフルロード、500gでトントンか
873名無し迷彩:2010/03/22(月) 21:39:43 ID:rMGHvmSl0
マルシンのPPKがABSで300gでHWが400gなのを考えるとABSっぽいが
しかもガスブロP230のABSは420gだ
マグが130gなら本体重量290gでそこにそのマガジンの推定重量30g足すと320gって嫌にリアルな数字になる

どう考えてもABSだろ
874名無し迷彩:2010/03/22(月) 22:10:10 ID:JNucJ/pD0
>>862
どーして被るものを作りたがるかなあ、この業界はw
875名無し迷彩:2010/03/22(月) 22:13:51 ID:zGYeR/mG0
書いてから少し思ったわ>290g
真鍮インナーバレルやブローバックユニットで重量取るから、
きっとモデルガンにしては重いはず。せめてフレームヘビーウェイトであってほしい
876名無し迷彩:2010/03/22(月) 22:15:28 ID:90nZUS/i0
業界というよりもオーナー社長の問題
ま、倒産したら責任とるのも社長だけどな
877名無し迷彩:2010/03/23(火) 02:03:11 ID:f8Xg5r4H0
後発でも良いもの作ってくれれば問題無いだけどね。
878名無し迷彩:2010/03/23(火) 13:21:12 ID:3wqVfTWQ0
そう言えばHWSのレミントンアーミーってCMCから引き継いだ六人部作でプロポーションにアレンジがあるんだっけ
初のリアルプロポーションのアーミーと考えるならそれなりに意味はあるな
879名無し迷彩:2010/03/23(火) 18:53:10 ID:fZ11nMgSO
3マソ近いが「グッ」ときた ヤベェ…
880名無し迷彩:2010/03/23(火) 20:31:20 ID:VTcS2flF0
>>878
HWSはグリップ部分が修正されている。
それでもやはり全体のプロポーションは良くないので今回のCAWには期待している。
881名無し迷彩:2010/03/23(火) 21:59:45 ID:+e7JkACC0
CAWにはレミントンアーミーよりも51NAVYを再販して欲しいなあ
882名無し迷彩:2010/03/25(木) 01:20:42 ID:/2L6qRng0
2ndと4thの真鍮TG&BS再販しろよなぁ〜。
883名無し迷彩:2010/03/25(木) 13:47:23 ID:mJ6JBYkI0
GM5系が別メーカーで復活するのはいつだろう?
884名無し迷彩:2010/03/25(木) 21:58:55 ID:/2L6qRng0
GM5が復活する時にはコバカートとのコラボ作になってほしいな。
885名無し迷彩:2010/03/25(木) 22:27:42 ID:HJpdT+VT0
話ぶった切るけど、Youtubeのモデルガン発火ビデオ見てると、結構英語のコメントが多い。
で、「これは音だけ?」とか「すごい煙」「どんなグリーンガス?」とか、
ガスブロ中心のコメントを見つける。

この外人たちって、リアルにモデルガン知らないの?
886名無し迷彩:2010/03/25(木) 22:46:20 ID:cU0B1F+p0
ASGはわかるけどMGは外人には理解の埒外だろ
なんせ銃の形してるのに弾でないんだからw
輸出されてたのも昔の話だし主流は金属のSTDだったし
887名無し迷彩:2010/03/26(金) 00:16:58 ID:CKTcoYN40
銃大国のアメリカにだってブランクガンと言うものがありましてな・・・。
過去には黒い金属モデルガンも輸入されてましてな・・・。
ついでに戦争映画にはマルイの電動ガンがよく使われてましてな・・・。

それはともかく、CAW PPKの元ネタはプラグリップなんだな。
木グリと共に一気買いしようと思ったけど、一応調べて正解だったわ。
本体だけで充分、だがしかし・・・。

>>グリップパネルの色がミルクキャンデーのように明るい色合い。

これが気になる・・・。実際、Web検索するとマーブル調のグリップばっかりだしw
888名無し迷彩:2010/03/26(金) 00:47:45 ID:Y89EH3L00
>>886
最近ご無沙汰だけど、イギリスのモデルガンフォーラムに誘われて出入りしてた事ある。
YouTubeに上げてた発火ビデオみてメールくれた。
そんなに母数が多いわけではあるまいが、古いのも最近のも奴等バンバン撃ってるぜ。
889名無し迷彩:2010/03/26(金) 01:34:54 ID:escsqLQ20
米に比べて入手し辛そうなヨーロッパで需要があるのかもね
890名無し迷彩:2010/03/27(土) 07:59:45 ID:2Kzi3dHF0
>>887
マーブル調はそのとおりだけど
とにかく色が明るいのよ。
牛のHPの画像とぜんぜん違う。
891名無し迷彩:2010/03/27(土) 09:13:03 ID:pq3R5R3O0
>>890
うん大丈夫、伝わってるよ。色も含めてマーブルと言うか、
ttp://www.tenryu-gs.com/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000007&goods_id=00000484
こういう感じなんだよね。もしかしてもっと白い?
今日これから買いに行くんだけど、それでも買うと思うw
892名無し迷彩:2010/03/27(土) 09:34:00 ID:pq3R5R3O0
こんな色だよね。
ttp://ameyoko05.exblog.jp/13095118/
買いに行く前に一応調べたら完売してやがった><
仕方ないのでLAで注文した><
買う前に実物見られないのは残念だ・・・。
893名無し迷彩:2010/03/27(土) 11:24:39 ID:eFrjBxrn0
事前予約で買ったら、黒いプラスチックのグリップがおまけについてきた。
白っぽいマーブルよりなんぼかまし。
894名無し迷彩:2010/03/27(土) 12:41:50 ID:c6DrSSCv0
PPKの決定版が欲しいんだけど、KSCあたりで出してくれないかの〜
895名無し迷彩:2010/03/27(土) 16:45:25 ID:BEJs5gEc0
>>894
CAWとマルシン。
「決定版と呼ぶにはここが欠けてる」ってのはどの辺り?
896名無し迷彩:2010/03/27(土) 17:29:26 ID:oytrcEbW0
牛のPPK、完全新規ということだったが、ばらしてみてパーツ形状が○新に
クリソツだった。
AMのレポでも部品の共用が可能ということだったから、これはいったいどう
いうことなんだ?
897名無し迷彩:2010/03/27(土) 17:47:38 ID:I1Y5hzoG0
まぁ実銃パーツとも互換あるくらいだからな
898名無し迷彩:2010/03/27(土) 18:58:49 ID:HOc3xk130
>>894
B.W.C.が作るらしい、値段はなんとか10万以下なるように
努力したいと言ってた。
完全版を作るために、アメリカに60年代のPPKが2丁買って
あるらしいよ。
899名無し迷彩:2010/03/27(土) 19:13:32 ID:ohIQtOHH0
俺KSC230CAWワ〜
900名無し迷彩:2010/03/27(土) 21:50:40 ID:pq3R5R3O0
>>896
やっぱりある程度はマルシンベースなのかね。
本当に一から十まで自製だったら設計図やら
なんやらサイトに載せると思うんだよね今までのパターンから。
32AUTOほどまんまではないが、半分くらいは流用してますよ、
みたいな微妙な線なのかも。
901名無し迷彩:2010/03/28(日) 23:44:54 ID:PgvPPBLu0
推測だけれども。
マルシンとしては、モロにナチマークが入ったのをワルサー社公認モデルとして出す訳にいかなかった。
そのため、マルシンから部品供給を受けたCAWが非公認モデルとして出すことになった。
ということなのでは?
902名無し迷彩:2010/03/29(月) 01:08:04 ID:apSl+rOr0
>>901
そう言う事なら腑に落ちる。
しかし、CAWのPPK用木製グリップって確かマルシン用とCAW用があったよね?
フレームは共通では無いって事? 両方持ってて検証できる人いないかな。
CAW用がマルシンに付くか?とか、その逆は?とか。
903名無し迷彩:2010/03/29(月) 02:16:29 ID:3bs426ox0
>>902
中身は一部の部品をマルシンと共用で、ガワや外に出てる機能部品は
新造したみたいな感じでは。ちなみにグリップは共用出来ないとのこと。
904名無し迷彩:2010/03/30(火) 07:56:49 ID:qgQCLvNd0
マルシンPPKのグリップの形状、もうそろそろ直してもらえんかね。
905名無し迷彩:2010/03/30(火) 09:43:17 ID:z7ib0d/v0
でたばっかりだが
906名無し迷彩:2010/03/30(火) 09:49:22 ID:K1dGNtaA0
>>905
1年たってますが。
907名無し迷彩:2010/03/30(火) 10:54:22 ID:Rk/qmB/f0
>>906
モデルガンの商品サイクルを考えれば1年前なんて「出たばっかり」だろ。
80年代の商品がそのまま(むしろ劣化して)売られている世界なんだから・・
908名無し迷彩:2010/03/30(火) 11:56:52 ID:K1dGNtaA0
そうですね。
1年たったとかじゃなく最初から実物を取材すればよかったのに。
どうやったらあんな変な寸法になるのか不思議です。
分家のCAWのもやはり変です。
909名無し迷彩:2010/03/30(火) 13:34:11 ID:OGOBiRl20
出るだけいいだろ
910名無し迷彩:2010/03/30(火) 13:43:03 ID:qgQCLvNd0
確かに出ただけでありがたいが、BWC買う羽目になったのも事実。
911名無し迷彩:2010/03/30(火) 15:52:00 ID:fEPHECYGO
知り合いから預かってる金属製モデルガンなのですがメーカー不明です。

レシーバーには上から

M-16 5.56MM

AUTOMATIC RIFLE

TOKYO JAPAN

SMG
1 79

と刻印が有ります。


これが実際の画像です
http://bb14.ihot.jp/9915/nbbs/img.php?cn=0&tnum=107&rc=&rows=


カートリッジの画像
http://bb14.ihot.jp/9915/nbbs/img.php?cn=0&tnum=108&rc=&rows=

銃本体は、ハンドガード、グリップ、ショルダーストック以外は全て金属製。当然ですが銃身は塞がっています。

この銃に付いて御存知の方が居られましたら何卒メーカーをお教え下さい、よろしくお願いします。
912名無し迷彩:2010/03/30(火) 16:04:36 ID:71xPTqck0
タイムリーにGUN誌で紹介されてた気もする
913名無し迷彩:2010/03/30(火) 16:22:10 ID:i5ybjM+r0
TRC
914名無し迷彩:2010/03/30(火) 16:43:16 ID:CgBii4Zu0
マルシン
915名無し迷彩:2010/03/30(火) 18:53:19 ID:lMZ+Ivxp0
916名無し迷彩:2010/03/30(火) 19:36:29 ID:71xPTqck0
>>911
マルシンのM-16 A1かA2
ハンドガードに穴が空いてなければ初期型
詳しく知りたいなら今月号のGUN誌買えばいい
917名無し迷彩:2010/03/30(火) 19:37:10 ID:71xPTqck0
>>916
ハンドガードじゃねえキャリングハンドルだわ
918名無し迷彩:2010/03/30(火) 20:29:17 ID:nnQOqigN0
KSCスレにもP230の感想書いたけど、一応こっちにも・・・

素材はABS。HW版だったら良い感じの重量になりそう。
箱はガスガンからの流用だった。

本体は非常に綺麗。パーティングラインは一切ない。
もちろんガード裏も無い。
軽くサンドブラストが掛かっているのか、艶消しで本物みたいってのは言いすぎかな。
けど本当に綺麗な仕上がり。
後、ヒケも全然無い。この手の中型オート買うとよく、スライド後部がヒケてるけど
ここも光に当てて角度変えて見たけど全然ヒケてない。
正直、他メーカーも見習って欲しい。刻印も細くて均一に入ってる。
マガジンの完成度が素晴らしい。マガジンベースも亜鉛製でエッジが鋭くてシャープ。
グリップはHW製みたい。
とりあえず、不満らしい不満は無いです。あえて挙げるなら重量かな。
後、グリップが握り易い。手が小さいので癖になりそうです。
日本の警察が採用するのも分る気がする。

ダミーカートとブッシュ買ってきたので取り合えずダミカ仕様にしてHW版出してくれたら
そっちをダミカ仕様にしてABS版を発火するつもりです。
発火用のカートで試して見たけど、詰まったりせず快調に排夾しました。
今後のバリエーション展開に期待したい。
ステンレスモデルとガスガンのモデッロTモデル、後P232のHW版は出して欲しい。

919名無し迷彩:2010/03/30(火) 22:35:48 ID:iU9uLuS/0
>>918
ガスガンP232HWのガワに交換できないかな。ダミカ仕様なら何とかなる?
920名無し迷彩:2010/03/30(火) 22:48:14 ID:E0CKruMJ0
>>908
実銃と寸分たがわず作ったら耐久性やらなんやら
色々と不具合が出る、それが模型銃。
特に小型銃ほど制約厳しいんだよ。
それに元設計との辻褄あわせもあるだろう。
各社、この厳しい世の中でがんばって新製品出してるんだ。
少しは事情も考えてあげないと。
921名無し迷彩:2010/03/30(火) 22:52:42 ID:E0CKruMJ0
>>918
外観に関しては、エアガンも同じレベルだな。まあ劣化がないだけで充分。
俺も今日、CAW PPKが届いたばっかりだけど、リコイルスプリングの強さが
新鮮でいいな。ナマクラなガスブロに比べると何という硬派w
それを味わうためだけでも、P230モデルガン買う価値あるなぁ。
KSCは平面部にNCルーターで加工入れるのが自慢らしいんだが、
ヒケがないのはその加工をやってるからかもね。
922名無し迷彩:2010/03/30(火) 22:56:24 ID:nnQOqigN0
>919
ガスガン持ってないから何とも言えないけど・・・
スライド内が結構違う感じ?
後、ガスガンはエキストラクターがダミーだった気がした。
なりそうな気もするけど、素直にモデルガンでの発売待った方が良い気もしますw
やっぱHWと例のシャンパンゴールドのモデルが欲しいな。
923名無し迷彩:2010/03/30(火) 23:10:17 ID:fEPHECYGO
>>917
キャリハンに穴は無し、ボルトフォアードアシストボタンはダミーでした。
って事は前期型って事ですね?

因みに、前期型はどれ位古い物か解りませんかね?
924名無し迷彩:2010/03/30(火) 23:17:02 ID:fEPHECYGO
>>912-917
貴重なお知恵拝借、誠に有り難う御座いました。
って事は、マルシン工業に問い合わせすればパーツ入手は可能って事でよろしいでしょうか?

もし無理ならインテリアとして飾る様に知り合いには言っときます。
925名無し迷彩:2010/03/31(水) 00:58:06 ID:+aam8Dlz0
>>923-924
初代MGCとどっこいだった気がする。
紙火薬全盛期。ある意味、レアモンだな。
パーツ入手は無理でしょう。
926名無し迷彩:2010/03/31(水) 01:08:46 ID:n46drMS30
KSC 230 もう動画サイトにあがってるう。早いな。
927名無し迷彩:2010/03/31(水) 02:39:13 ID:9Qxm8oE60
始めてモデルガンを買おうと思ってるんだけど、
空撃ちってやっぱり痛むの?もちろんダミーカートは使うけど
928名無し迷彩:2010/03/31(水) 03:57:02 ID:ru48I2mLO
>>925
了解しました、作動は諦めるように言っときます。
929名無し迷彩:2010/03/31(水) 03:58:33 ID:XylS6K2O0
マルシン、金属ルガー3種チェッカーグリップで再販来たね。
早速、6インチを予約。5月に余裕があったら4インチも買う。
ハイパワーみたいにお流れにならないで再販してくれ!!

930名無し迷彩:2010/03/31(水) 04:56:03 ID:53qIOrru0
>>927
物による
メーカーと銃種書いてくれたらアドバイスするぞ

>>929
まじか!
金型壊れて再販不能とか言った奴出てこいw
931名無し迷彩:2010/03/31(水) 08:45:46 ID:ygIdhCqe0
>>920
あくまでも純正グリップのお話です。
全体的なフォルムは良いと思います。
マルシンもCAWも購入済みですが、マルシンの方は違和感がひどく
B.W.C.グリップに換えました。
932名無し迷彩:2010/03/31(水) 09:10:20 ID:+aam8Dlz0
>>931
おかいのは「寸法」つってなかったか?
933名無し迷彩:2010/03/31(水) 12:09:27 ID:8R/CB5jK0
P230きたあ。

918とかも書いてる通り、表面仕上げが素晴らしい。
今夜発火します。
934名無し迷彩:2010/03/31(水) 12:29:26 ID:vHEZPURu0
>>923
78年辺りだけど、レシーバーの刻印が79なら多分79年製だろう
935名無し迷彩:2010/03/31(水) 18:58:43 ID:ZqsA5rrs0
P230
発火したがぜんぜんまとも動かない
あの動画はなんだ!
エキストがカートをしっかり咥えず排今日せず
示談が送り込まれる罠
まぁ愛情もって調整するけどね
936933:2010/03/31(水) 19:56:20 ID:8R/CB5jK0
P230発火しました。
擦り合わせなどの調整もせず、オイルだけひいて発火。
935の言う通り、不発はないのだが排莢不良を連発。
エキストラクターがリムを咥えこんでないのか?
でも手動でスライドを引くとちゃんとイジェクトするので、
後退量不足かも知れない。
3マガジン分ぐらい、火薬も変えながら発火してみたが、
ラチがあかないので今日はこれで終了。
調整すればなんとかなる予感はします。

箱出しで絶好調!とはいかなかったけど、
これほどイイ仕上げのモデルガンをこの価格で出してくれた
KSCには感謝したい。

しかし、、、
GM7に慣れると、CPですら準備や後始末が煩わしく思えてくる。。。
タナカ式なんて、もはやありえないね。
937名無し迷彩:2010/03/31(水) 22:59:09 ID:f7siyDtk0
>>932
読解力ゼロだね。
あきらかに「グリップ」の寸法がおかしいでしょ。
938名無し迷彩:2010/03/31(水) 23:17:08 ID:7VbdusoQ0
>>937
CAWのが変っつーが、実銃の写真と見比べてもどう変なのかわからんが。
マルシンのは持ってないし買う予定もないからどうでもいいや。
Gun誌別冊Part.4世界の名銃シリーズを引っ張りだしてみたんだが。
グリップの色は(恐らく)経年変化でCAWのああいう色になってるのもあった。
どうでもいいが、セフティの赤いマーク入れて欲しかったな・・・。
939名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:05:07 ID:2hItCPp70
P230発火した

15発撃って、バースト、突っ込み、装填時に暴発などなど
エキストラクターのスプリングが強すぎてカートを咥えずに
激発位置より深く押し込んで暴発してるのかしら
かといってこれを弱くしたりすると今度は排莢不良か

マルベリのダミカはカート部分の長さやリムの形やらが違って
使えなかった
だからKSCのカートがリアルサイズって謳ってるのね

今日はwktkしてた熱が冷めたので寝る
940名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:07:43 ID:N2hia/ui0
P230の発火性能には何の不安も抱いていなかったんだけど、どうもインプレ読むと
ハドトカ並みのようだね・・・

93Rがメーカーデビュー作だったKSCらしからぬ出来だね。
しかし「動かない」と聞くと無性に燃えてくるのもまたマニアの性。
941名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:09:49 ID:NfeDs3JU0
メーカーに送れば直してくれるんでしょ?
942名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:14:14 ID:3aZ46f6A0
>>939
究極的に言っちゃうと、エキストラクターなんてなくても
なんとかなったりするんで、一巻きずつ切って試してみるのもいいかも。
943名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:17:48 ID:N2hia/ui0
>>941
今年46歳で、52年規制のことはリアルで憶えていて、ウッズマンのヒバちゃんの広告に胸を熱くした
世代のオレとしては、箱出しで動かないモデルガンを

>メーカーに送れば直してくれるんでしょ?

↑こういう発想はなかった・・・

944名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:26:23 ID:XQgXH7Gb0
P230暴発はカートのキャップ火薬とファイアリングピンのつめ方が原因みたいだよ
あと片手で撃ったらジャムるみたいだから両手でしっかりグリップしないとだめだね
ちゃんとセッティングしてやれば問題なく動くから不調は使う人間側にも原因があるってかんじだよ
945名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:27:57 ID:3aZ46f6A0
>>943
まあ、店持ってって調整してもらう、くらいはしてたけどね。
そのうちスキルついてくると面倒だから自分でやっちゃってたね。
今はいじる時間がないや。
946名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:37:32 ID:yLhepafE0
>>941
こういうアホのせいで各メーカーモデルガンを出し渋って衰退するわけだな
だったらエアガンでも買ってろドアホ
947名無し迷彩:2010/04/01(木) 00:56:23 ID:7MaII0sO0
まぁ時代が変わろうとしてるのかもな
箱出しで快調動作なんて夢のまた夢のまた夢のまた夢のまた夢のモデルガンから、
GM7から始まる発火を売りにしたバカでも動くモデルガンへとな
真っ黒金属のタニオアクションで喜び、雑誌で六人部ピーメを眺め、マルイ作るモデルガンを無数に作る時代は終った
何が言いたいかと言うと、荒れないで欲しい
948名無し迷彩:2010/04/01(木) 01:01:20 ID:BCIgUWTk0
MGCは昔から箱出しで快調だったけどな。
949名無し迷彩:2010/04/01(木) 01:40:24 ID:kcXkL48LO
いま現在でもリボルバーでさえ
箱出しではまともに動かないのも有るのに…
950名無し迷彩:2010/04/01(木) 01:45:29 ID:3aZ46f6A0
それだけ今時の製品は完成度高くて手を出す余地が・・・
って事かも知れないけどね。
昔のモデルガンは部品調達も容易だったし、ABSまんまの
肌だったから手を入れ易かったてのもあるかも知れない。
951名無し迷彩:2010/04/01(木) 03:25:39 ID:0DZaRUtz0
でもよぅ、完成品で発火MGなら箱出し快調動作が世の普通じゃねぇの?
「調整あたりまえ」ってえのも、おかしい気がするけどなー様々な事情で
動作難いMGが出来るのはしゃあないけど、その辺、うまくケアしないと
新規購入者はウン万円だして、動かないんじゃMGが衰退するのは必然かと。
952名無し迷彩:2010/04/01(木) 08:56:35 ID:3aZ46f6A0
まあ、MTみたいなもんで、ジジイ向けの懐古玩具みたいな感じで
少数派向けにポツポツ出るのがモデルガンじゃないのかね。
もう市場の主流は完全にエアガンに移ったからねぇ。
自分はそれでいいと思う。もうダミーカート仕様オンリーでもいいくらい。
953名無し迷彩:2010/04/01(木) 12:47:31 ID:j0i7LY+V0
>>951言ってる事は理解できるが、只でさえ売り上げ少ないMGに
そこまでケアしてたらMG無くなる。 放っておいてもいずれ無くなる
世界だろうが、今は新規が発売になるだけで有難い。 

 調整出来ないなら買うなという事じゃなくて、現実問題そこまで手が
掛けられないだろう、メーカーは。
954名無し迷彩:2010/04/01(木) 13:31:26 ID:UyRIjBQe0
イジレナイヤツはモデルガン買うな!
955名無し迷彩:2010/04/01(木) 17:51:39 ID:ixcvt4I50
by HUDSON (R.I.P.)


956名無し迷彩:2010/04/01(木) 18:06:13 ID:mTRTmhzs0
>>950
モデルガンブームに乗り遅れた団塊Jr.の俺は、
そういう意味では物凄く恵まれた時代を過ごしたんだな。
熟成が進んだMGCの製品は普通にそこらで買えたし、
箱出しで快調作動だったし、部品は潤沢だったし。
957名無し迷彩:2010/04/01(木) 19:19:57 ID:j0i7LY+V0
振り返って、モデルガン最盛期は70年代後半から
80年代前半ってとこか?
958名無し迷彩:2010/04/01(木) 22:51:57 ID:0DZaRUtz0
>>953
まぁケア言うても考えられるのは、調整のポイント説明書とかネ。
「一定の知識が必要」とかの注意書きくらいだけどね。
全部メーカーで調整しろとは俺も言わないよw MG衰退の原因は
サバゲの存在も、大きな理由だと思うし。

>>957
俺は80年代前半は厨房だったよ。オーダーカスタムしたガバでジャパン
ビアンキカップ出るのが夢だった。テストが終わると用紙の裏に中二病
丸出しのカスタムガバを落書きしておりましたw
959名無し迷彩:2010/04/01(木) 22:53:34 ID:2O+xN0fo0
プラモデルガン最盛期しかしらんから、箱出し快調が当たり前な記憶しかないな、
ああ、(ハド除く)
960名無し迷彩:2010/04/01(木) 23:08:45 ID:oQFqvIRX0
カートに紙火薬を台紙から剥がして20発入れ、蝋を垂らして蓋をして、ケツに一つ
紙火薬を詰める作業を繰り返し発火を楽しんだ世代からすると、悲しい時代になって
しまいました。世の中全てが「軟弱」になってしまいました。トホホ。
961名無し迷彩:2010/04/01(木) 23:10:02 ID:IZ8JKffC0
破損覚悟で50発撃ったけど、エジェクト不良が5〜6回起きた「だけ」。
この程度では怒る気にもならない38歳男児です。

エキストラクターの位置を確認しながら撃ってみたけど、正常時と異常時の
差はわからなかった。
原因不明。
しばらく手動でならしをしてみるわ。
962名無し迷彩:2010/04/01(木) 23:20:05 ID:rVxNI02Z0
HWだともっと調子いいハズ スライドの重量も影響してるのでは??

 MGCが世界で初めてABS樹脂製BLKモデルガンを発売したんでしょ(SIG) 最初から調子良かったんでしょ
 そう思うとMGCって凄いよね! ウッズマンもM59、M11・・・皆箱出しで快調だった〜
963名無し迷彩:2010/04/01(木) 23:42:57 ID:r62K+1dB0
>>960
俺もその時代からだけど、さすがに戻りたくはないな・・・。
MGCのM16で1時間掛けてカートに火薬詰めて、
フルオートで撃ったら今度は掃除に2時間・・・。

ところでマルシン系のPPKってダブルアクションであまり
動かさない方がいいっぽいね。トリガーバーが貧弱で。
P38はコッキングピースがよく折れてこれまたダブル禁止w
964名無し迷彩:2010/04/01(木) 23:44:27 ID:r62K+1dB0
>>962
P210の最初の頃のは紙火薬だったからあまり調子良くなかったよ。
かろうじて1マガジン撃てますけど、その後は掃除してね、みたいな。
キャップ火薬からが本番だと俺は思う。
965名無し迷彩:2010/04/02(金) 00:50:23 ID:keuyTK810
ローマン、トルーパーは箱だしで快調に発火したなあ。
966名無し迷彩:2010/04/02(金) 12:45:32 ID:zdjbkgFP0
関係ないが昔々Gun誌の読者投稿でさ、おもちゃ屋のオヤジがこのパイソンのブローバックは
調子がいいとか抜かしたんで思わず呆れたとかいう話があった。
967名無し迷彩:2010/04/02(金) 13:09:05 ID:tQG+zCHF0
それこそ夢のパイソン
968名無し迷彩:2010/04/02(金) 14:18:07 ID:xBrQcDN+0
おれの感覚だとキャップ一個だけでBLKする事が
奇跡みたいもんだから、ジャム起こすくらいなんとも思わん。

 むかし、何万もするカスタムが作動不良だったと文句をつけた客に
「えっ!撃ったんですか!」と店員が驚いたという話があったが
古くからのファンは皆、そんな感覚だと思う。
969名無し迷彩:2010/04/02(金) 14:49:45 ID:Az+Ksk1W0
けどマルシンの92FSとか84とかガバとかドルフィン、KSCでもM93Rとか、
箱出しでもバンバン回転するモデルがあるわけじゃん。
いまどきモデルガンの新作出してくれただけで感謝、というのは
確かにそうだけど、やっぱり回転性能も期待しちゃうよなあ。
970名無し迷彩:2010/04/02(金) 15:29:30 ID:+LGctRrP0
ABS塗装するのに良い塗料教えてください
971名無し迷彩:2010/04/02(金) 17:04:25 ID:VG1tn3hI0
>>970
渋谷のJACでサンドブラストしてもらえ。

て、ないの?もう?
972名無し迷彩:2010/04/02(金) 17:11:34 ID:Az+Ksk1W0
>>970
キャロムのスプレーよく使ってる。
樹脂パーツだけでなく金属パーツにも結構食いつきがいいので
一丁まるごと同じ色で塗装できて便利。
973名無し迷彩:2010/04/03(土) 01:07:45 ID:KxfPVEiU0
今は金属パーツも塗装の時代なんだよなぁ・・・。
ブルーしかなかった時代は今思うとアレだな。
974名無し迷彩:2010/04/04(日) 22:10:16 ID:Lo8mr9K3O
お前ら最近ぶっ放してる?
975名無し迷彩:2010/04/04(日) 22:32:23 ID:3pSZjK+p0
最近フラッシュパウダーに目覚めてサルのように撃ちまくってるよ。
耳かき1/3ぐらい入れて撃つと、マズルから20cmぐらいマズルフラッシュが出る。
もうちょい白いフラッシュがいいんだけど、ちょっと赤みがかった炎。

マルシンのベレッタに、純正とMGCの9ミリリアルカートで試してみたけど、
プラグの中央からガスがまっすぐ抜けるマルシンカートの方が、でかい
フラッシュが出るんだな。
心なしか音も大きく感じる(ダン!がバァン!になる)ので夜中には撃てない。

バレルとカートがむやみに汚れるのが泣きどころ。

976名無し迷彩:2010/04/04(日) 22:40:30 ID:E6nTzpJP0
>>966
正しくは、コクサイのM66を「これはいいよ、新製品なんだけどね、ショートリコイルするんだよ」です。
977名無し迷彩:2010/04/05(月) 02:00:29 ID:REX2X9gUO
リボルバーをぶっ放してる。
シリンダーとホーシングコーンの隙間を詰めて
バレル内径を絞ると火花の飛びが良くなり、
ダブルキャップならマズルから90cm先の風船を割る事が出来る。
フラッシュパウダーもそのうち試してみたい。
978名無し迷彩:2010/04/05(月) 16:39:26 ID:cjA8HCW50
>>974
GM-7を手に入れてからそれこそサル並に撃った。
キャップ火薬があっという間に二箱消えたよ。
快調、リロード・メンテ楽ちんなのは良いけど
マズルからのガス抜けが頼りないのが難点かな。音はでかいけど。

リボはマルシンのM586/6inを撃ってる。
金型が劣化してる所為かなんか買った時からバレル内が樹脂でふさがってて
細いドリルで貫通してあった。
それがチョークの役割を果たすのか6inなのにアホみたいに綺麗にガスが抜ける。
粉使ったらそれこそハリウッドのプロップみたいな炎を吐く。
難点は大迫力過ぎて自宅じゃ撃てないw
979名無し迷彩:2010/04/06(火) 00:38:40 ID:gnBiG5yaO
おお〜、皆さんぶっ放してますね。
ニギニギしながらニヤニヤするのも好きですけど
やっぱりモデルガンは ぶっ放すと気持ち良いですよねw
980名無し迷彩:2010/04/07(水) 09:17:02 ID:qiv9VxEE0
そうそう、オートマチックのモデルガンを撃つと
ガスガンのブローバックがとろく感じるよね。
981名無し迷彩:2010/04/07(水) 13:07:11 ID:WF9Bj1kv0
ガスガンはガスガンで面白いんだけど、やっぱりモデルガンの
キツい反動とか音とは別物なんだよな。
正直言うと、いまだにブローバックモデル発火させるときは
ちょっとビビってるんだよな。ドキがムネムネという奴。
982名無し迷彩:2010/04/07(水) 13:23:30 ID:qiv9VxEE0
オープンデトネーター方式でもキャップ火薬になってからは
調子良く撃てたもんね。
M59なんかは80発以上クリーニングなしで撃てた。
983名無し迷彩:2010/04/07(水) 13:33:08 ID:DXamaEqB0
一発一発カートに火薬を込めてマガジンやシリンダーに詰めていくあの儀式が堪らんのよね。
撃ち終わった後に銃とカートを丁寧に洗ってオイル吹いて仕舞うのもまた楽しい。
トイガン派からは面倒くさいと思われてるんだろうけど。そこが楽しいんだよなぁ。
984名無し迷彩:2010/04/07(水) 16:24:23 ID:l+FdazPgO
カートのお手入れは やっぱり流水でブラッシングが良いよね?
眼鏡洗浄機とかも使ったけど
パーツ一個一個をシコシコ洗うのが一番だとおもう。
985名無し迷彩:2010/04/07(水) 18:19:01 ID:WF9Bj1kv0
だな。
俺は百均の風呂用洗剤と、同じくヤカン用の細いブラシで洗ってる。
プライマーとかは古歯ブラシで。
面倒くさいけど楽しい作業だよなー。

ぜんぜん関係ないけど、オクなんかで真っ黒に汚れたジャンクのカートリッジを落札して、
ピカピカに磨きなおすのがたまらなく好き。

サンポールに漬け込んで黒ずみを落とし、電動ドリルにかませてクリームクレンザーつけた布で磨いてピカピカに・・・
中は、割りピンにナイロンタワシの小片をはさんだのをモーターツールにかませてピカピカに・・・
インナーやプラグはモーターツールのワイヤブラシビットでピカピカに・・・
傷や凹みはあるけど、ピッカピカになったカートを並べてしみじみと充実感にひたってる。

汚れるのがもったいなくて使いたくなくなるのが辛いところ。
986名無し迷彩:2010/04/08(木) 01:30:27 ID:okhTOAoXO
>>985
>ピッカピカになったカートを並べてしみじみと充実感にひたってる。
あれっ?俺がいるww
987名無し迷彩:2010/04/08(木) 23:31:39 ID:yCVKJiAd0
>>911
http://camp-jp.com/modelgun/marushinm16a1.htm
まんまこれだな
しかしキャラハンに穴が無い・・・
初期ロット若しくはURLの方はユーザが空けたのかも
988名無し迷彩:2010/04/09(金) 15:45:22 ID:AnGvCOro0
ううむ。やっぱ1stロットはイカンね
http://madpolice.militaryblog.jp/
989名無し迷彩:2010/04/09(金) 21:29:34 ID:yGNx7TnQ0
どうも、初めてこの板にレスをさせていただきます
観賞用のモデルガンに興味があるのですが、なにぶん全くの初心者なので右も左も分からない状態なのですが、
とりあえずひとつだけ買ってみようということで
コレです↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0033FBCK6/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002BAQ8QW&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0YRV13NNVB5JFSDSJ3KR
コレってどうなんでしょうか?ホントにこういうのが初めてで、随分値段も張るのでどうも慎重になってしまいます
アドバイス等いただけたら幸いです
990名無し迷彩:2010/04/09(金) 23:50:49 ID:pou7mdZC0
ヤメトケ
991名無し迷彩:2010/04/10(土) 00:06:43 ID:wOq724ez0
最高に良く出来ている物だが、
この位の金額で「随分値段も張る」では、買ってから後悔するかも。
992名無し迷彩:2010/04/10(土) 00:06:43 ID:MQZY7IIP0
>>989

金属製で、大きいリボルバーのモデルガンが欲しいというならば、そのコクサイのM29 8と3/8インチモデルは、決して悪くはないと思うよ。
値段を気にするのならば、オークション辺りで程度の良い中古(初期の金ぴかでないメッキもの)を買うのも手だけど、初心者だと判断が難しいかもしれないから、ショップの新品を買うのがいいかも。
ネットで探せば安いところもあるだろうからね。

コクサイの金属M29は、俺はお薦めだよ。
993484:2010/04/10(土) 00:15:53 ID:iTRi5S4k0
>>989
現行で実銃にもっとも忠実なモデルガンじゃないのかな?
自分的にはかなりお勧めだけど

ググればこんなページもあるし
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/kokusai/M29/index.html
994名無し迷彩:2010/04/10(土) 01:26:04 ID:5R1DfG8X0
>>989
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0033FBCK6/
アフェリエイトがうんたらかんたらとかかんぐられないように、
今後amazonのURL貼るときは省略しましょうね。

ところでこれ24金メッキの金ピカなんだよね。
初期の真鍮メッキモデルだったら観賞用に良いと思うけど・・・。

俺のお勧めはこれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002O1H6TG/
趣味に合うかどうかは知らんが上品でいいぞ。
995名無し迷彩:2010/04/10(土) 03:16:39 ID:gRottsYG0
すっごいの薦めてるw
996名無し迷彩:2010/04/10(土) 03:44:56 ID:BS8+me5K0
で、SIG230の調整はどうですか?
俺はイマイチうまくいかない。
997名無し迷彩:2010/04/10(土) 03:56:47 ID:p2zWa0Ql0
998名無し迷彩:2010/04/10(土) 09:24:27 ID:yu+NHD5R0
コクサイのリボルバーが「実銃にもっとも忠実」って?
999名無し迷彩:2010/04/10(土) 10:50:08 ID:TmVkhfK50
>>861
定義を調べてみた。>>858の解釈が正しいことがわかった。
1000名無し迷彩:2010/04/10(土) 10:51:10 ID:TmVkhfK50
 
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________