モデルガンスレ その41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガン全般を語るスレです
荒らし、意味のない長文はスルー
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない
前スレ
モデルガンスレ その40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1327574290/

マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
CAW
http://www.caw.co.jp/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
ランパントクラシック
http://www.rampantclassic.jp/
ホビーフィックス
http://www.products-zeke.com/aboutus.html
BWC
http://www.bwc-bluingworks.com/
新日本模型・MGC
http://modelgun.co.jp/
エラン(公式HPはありませんが、新製品はPHのブログで知ることが出来ます)
http://posthobbyshibuya.militaryblog.jp/
2名無し迷彩:2012/03/17(土) 17:07:48.40 ID:20vVeMQ60
過去スレ
モデルガン スレッド
http://caramel.2ch.net/gun/kako/976/976330892.html
モデルガン スレッド 2
http://caramel.2ch.net/gun/kako/1014/10148/1014888084.html
モデルガン スレッド(3)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1027/10278/1027837015.html
モデルガン スレッド (3) ※(4)の誤表記
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1044/10447/1044795736.html
モデルガン スレッド (5)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050454124.html
モデルガンスレッド(6)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1056967231/
モデルガンスレッド(7)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1063369688/
モデルガンスレッド(8)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070576102/
モデルガンスレッド(9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1076145610/
モデルガンスレッド(10)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080124941/
3名無し迷彩:2012/03/17(土) 17:08:13.10 ID:20vVeMQ60
モデルガンスレッド(11)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087565070/
モデルガンスレッド(12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1090544082/
モデルガンスレッド(13)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1093761253/
モデルガンスレッド(14)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098007794/
モデルガンスレッド(15)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1102593026/
モデルガンスレッド(16)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1108533382/
モデルガンスレッド(17)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1116158681/
モデルガンスレッド(18)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118548385/
モデルガンスレッド(19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1121117996/
モデルガンスレッド(20)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1126092296/
4名無し迷彩:2012/03/17(土) 17:08:31.98 ID:20vVeMQ60
モデルガンスレッド(21)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1131359470/
モデルガン スレッド(22)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137073101/
モデルガン スレッド(23)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141766968/
モデルガン スレッド(24)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147605682/
モデルガン スレッド(25)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1154613956/
モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/
モデルガンスレッド(27)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1167922712/
モデルガン スレッド(28)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1173352627/
モデルガンスレ その29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231059911/
モデルガンスレ その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1259750095/
5名無し迷彩:2012/03/17(土) 17:09:51.93 ID:20vVeMQ60
モデルガン スレその31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1270839286/
モデルガン スレその32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/
モデルガン スレその34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1290612748/
モデルガンスレッド(34) (←実質35)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/
モデルガンスレ その36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1306484060/
モデルガンスレ その37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1313537637/
モデルガンスレ その38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1319070767/
モデルガンスレ その39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1322531118/
6名無し迷彩:2012/03/17(土) 19:12:41.37 ID:h7CoX60c0
>>1
乙です。
7名無し迷彩:2012/03/17(土) 21:26:16.76 ID:Msl22KBR0
テンプレ長いねw
乙です
8名無し迷彩:2012/03/18(日) 15:19:14.74 ID:PKhoXthjO
>>乙です。
十四年式、チャンバの奥
雌ねじかと思ったが違うかな?
いや少しだけBLKさせたい衝動がw。
9名無し迷彩:2012/03/18(日) 16:25:55.25 ID:YxKjRB7c0
十四年式 銃口が塞がってる (´・ω・`)
10名無し迷彩:2012/03/18(日) 16:30:17.79 ID:iua5zxyv0
前期型発売までには改善して欲しいな。
11名無し迷彩:2012/03/18(日) 17:46:38.38 ID:vFqIpggh0
caw十四年式はウエイト入りマガジン....なんて記述
発売前に読んだが結局やらなかったんだな
12名無し迷彩:2012/03/18(日) 18:10:08.47 ID:QvCie83t0
プラで630gならまあまあかな。余計な事はしなくてよかったよ。
13名無し迷彩:2012/03/18(日) 18:27:26.28 ID:Cvy58xb60
>>9うん。少し悲しい。。
銃口から覗くと少し錆びてない?オイルべたべただったが
まさか錆び止め?
>>11
そのうちオプションで出るのでは?
14名無し迷彩:2012/03/18(日) 20:03:50.32 ID:vFqIpggh0
>>13

とりあえず重量的には満足してる、ウェイトと短いSPがセットされるのかな?と思った次第。
でも木グリにウェイトいれてくれてるのはありがたいね
15名無し迷彩:2012/03/18(日) 22:23:32.34 ID:UXdehVWc0
前スレであった通り、ショートリコイルが硬すぎる。
まず、前からバレルを押してショートリコイルさせてからでないと
コッキングピースが引けない。
ボルトを戻す時も同じでショートリコイルした状態で一旦止まるので
そこから再度押し込まないと行けない。

一度分解して擦り合わせしたけどまだ硬い。
16名無し迷彩:2012/03/18(日) 22:42:18.45 ID:ThLo/iss0
俺のもやっぱりコッキングピース
かた過ぎて引けない
自力でバレルを押してショートリコイルさせて
やっとというところ
ショップの在庫が10個中10個同じ症状だったらしいから
これ仕様なんだろうね

あとセーフティがかたくて途中までしか
回らないんだけど似たような症状の人いる?
17名無し迷彩:2012/03/18(日) 22:50:12.66 ID:aMna0+9D0
慣らし前提できっちり作ってあるとか言うレベルじゃないなw
18名無し迷彩:2012/03/18(日) 23:03:53.53 ID:UXdehVWc0
マガジンも最初は何か引っかかっているのか?
と思うほど硬くて抜けなかった。
一連の動作が信じられないほど硬い反面、
トリガーはフェザータッチのように軽く、パチンという感じもない。

ただ今までの1911の様なHWの湯ジワもなく、造形はとても良い。
19名無し迷彩:2012/03/18(日) 23:08:12.55 ID:tbFKAK710
それに比べるとハドソンの十四年式はネ申だな
20名無し迷彩:2012/03/18(日) 23:14:21.54 ID:SFbMXsLy0
>>19
N3もってるけど、その言葉はとても出てこないなw
みてくれはいいけど、寝たらガサガサな女って感じだぞ、ハドソン
21名無し迷彩:2012/03/18(日) 23:19:15.13 ID:Cvy58xb60
>>16セフティ。ぐるっと例の跡が付くのが怖くて、今紙をはさんで回した。。
ヘタレでスマンw。うちのは取りあえず回ったよ。
しぶいのはバレル側の前方位置に1000番のペーパーを薄い両面テープで
貼りつけて組んだ上、手に豆が出来るほどフレームと往復させたら、大体良くなった。
カートはRIGHTの到着まちだなぁ。
初めてCAW買ったんだけど、こんな感じのメーカーなの?
22名無し迷彩:2012/03/19(月) 00:01:05.36 ID:QYNhvd0m0
ホームページの宣伝動画では3DCADのSolidWorksでデータ書いてるはずなのに
これだけ動かないモデルガン作る方がキセキwww

ちゃんとデータで部品干渉確認しないのか?
23名無し迷彩:2012/03/19(月) 00:14:59.79 ID:51lTKcfU0
買おうかどうか悩んでるけど、実銃とチャンポンしても大丈夫!みたいなこと言ってたよね
作りが粗いの?開発期間が取れなかったの?
24名無し迷彩:2012/03/19(月) 00:31:17.71 ID:QXoZWrjR0
リボルバーの初期も固かったなぁ。作り慣れてくると良いんだけどね。
まだまだオートの経験値不足なんでしょうねぇ。
まあ、ここんちの初期ロットは半完成品と覚悟して買えって事だな。
25名無し迷彩:2012/03/19(月) 00:31:29.78 ID:1cFSSJU00
作りは喧伝通り正確なんじゃないかな多分
仕上げも綺麗だし色合いもいい
ただ部品同士のクリアランスが取れていないだけかと
自分で調整出来るなら買いというのが
現状の公平な評価だと思う
26名無し迷彩:2012/03/19(月) 00:44:07.99 ID:82Z2npOT0
>>25
そういうの聞くとちょっと欲しくなってくるなぁw
ガサガサN3でそこそこ満足してるのだけんどもw
27名無し迷彩:2012/03/19(月) 00:51:57.04 ID:iAuS8utK0
最初のロット売ったお金で修正入るんちゃう?w
28名無し迷彩:2012/03/19(月) 01:59:16.85 ID:ujYHxfoG0
タナカさんジュピターのモデルガン作ってください! ジュピターパイソンのモデルガンなら4万出します。
29名無し迷彩:2012/03/19(月) 02:22:45.91 ID:lRyL2XjE0
実銃の南部も最初はこんな感じできついんですよ、リアルでしょう?
って誰か俺を騙してくれ
30名無し迷彩:2012/03/19(月) 09:12:32.11 ID:iBnO913Z0
>>18
マガジンは抜けにくいね。
脱落防止スプリングが効いてるせいかと思ったら、
まったく機能してないのね、コレw
31名無し迷彩:2012/03/19(月) 10:22:12.14 ID:Y9kvbEDm0
リバレーターさっそく塗装はげたんでブルーイングするか....
でもシルバーっぽく染めるのは難しいわな
32名無し迷彩:2012/03/19(月) 11:49:35.56 ID:CDV2HUnEO
素人なんで教えて欲しいんだが、シルバー色にブルーイングするなんてことができるのかい?
33名無し迷彩:2012/03/19(月) 12:02:33.95 ID:Nt4jkb160
亜鉛でシルバーになった事あるな。
といっても焼けたようなマダラなシルバーだったけど。
34名無し迷彩:2012/03/19(月) 18:46:57.39 ID:pgEVS583O
>>22
干渉チェックて言うか、ヒケ、ソリ、メッキ膜厚含む部品のばらつきの経験不足ではないかな?
製造公差成立させるとガタガタになるだろし
勘所が物を言う世界では?難しいよね。
生意気にスマン!
でも気に入ってるよ。
35名無し迷彩:2012/03/19(月) 20:04:10.78 ID:OAEEN/xf0
>>34
そうそう。製造管理が一番難しいんだよね。
設計通りの数値がでない勘所の世界。
福野礼一郎がモデルガン作った時もそこで
かなり苦労してたな。
36名無し迷彩:2012/03/19(月) 21:02:26.68 ID:EM2HG2hX0
まあ金型で作るものは冷えれば収縮するからな
反りや歪みも出るし
後加工すれば解決するけど、それやったら値段がたちまち跳ね上がるしね
CADとか駆使すれば設計コストは下がるけど、でもやっぱ机上の設計な部分はなくならないんだろうね
37名無し迷彩:2012/03/19(月) 21:43:21.08 ID:njNowpzV0
たぶんCAWの設計は現場を知らないんじゃないかと思う
ただただ実物通りに採寸しましたって言っても、
目に見える誤差は0.05mmまでで、動作に影響する誤差はプラで0.1mm
普通レール部分は、例えば幅が15だったら、凸側は15.+0-0.05mmと書き
凹側は15.+0.05-0mmと記載する
製品を見る限りメッキや仕上げ以前にそういった公差が考えられてない
恐ろしくシンプルな図面なんだろうなとは思う
38名無し迷彩:2012/03/19(月) 21:53:02.04 ID:pgEVS583O
おお!生意気なこと書いたのに皆やさしいな。
でも付属ダミカが抜けなくなるのは今時本当は論外だぜ!
頑張れCAW!
39名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:06:52.11 ID:QYNhvd0m0
只のいいわけを自作自演してませんか?
40名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:12:55.51 ID:pgEVS583O
>>37
その点コバさんあたりはきちんとした図面書いてるんだろうなと。
想像だけどね。
ただ厳しい公差じゃなく造れる図面。ちょいとした逃がしとか簡単に型を追い込めるアレンジとかさ。
やり過ぎると少しアレだがw連続でスマン
41名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:15:35.65 ID:DLqCkL7h0
基本的にCAWの製品は動作が渋過ぎなんだよな
42名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:19:25.54 ID:njNowpzV0
>>22
干渉は殆ど関係ない
いや、やってて当たり前って意味でね
重要なのは真の値からアレンジを加える事
これこそが設計という文字の意味だと思う
43名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:21:45.84 ID:njNowpzV0
そういう意味で、マルシンPPK/Sは他のモデルガンとは一線を画す出来栄え
44名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:26:01.49 ID:CmzqoG8W0
CAWのPPK持ってるけど、問題ないけどな
マルシンのはもっといいのかね
45名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:37:29.23 ID:iBnO913Z0
グロック18Evoキタ━(゚∀゚)━!!!!!
と思ったらスライドABSのままなのかよorz
46名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:48:39.30 ID:9F6L1q210
初回ロットかな
楽天オークションでパイソン検索
47名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:51:05.02 ID:OAEEN/xf0
>>39
言い訳も何も事実だろうし、誰も擁護なんかしちゃいないがな。
48名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:52:07.87 ID:njNowpzV0
>>45
18に関してはそれで良い
Evoなら無理やり発火するから耐久性があるほうが良い
ロングマガジン出さないかなー
49名無し迷彩:2012/03/19(月) 22:58:19.31 ID:OAEEN/xf0
>>44
ありゃ、元はマルシンだぞ。新規製作って事になってるけど、
中身を見れば一目瞭然。
ついでに言えば昔の設計だからクリアランスが大きいよ。
50名無し迷彩:2012/03/19(月) 23:06:40.78 ID:iBnO913Z0
>>48
グロックのHWスライドは結構丈夫だから、
Evo化するなら18でも大丈夫かと思ったんだけどねぇ。
メーカーとしては冒険はしないか…
51名無し迷彩:2012/03/19(月) 23:11:41.71 ID:njNowpzV0
>>50
そう?
HWは確かに昔から絶好調すぎて怖いくらいだったけど、
耐久性はかなり低かった機がするナァ
52名無し迷彩:2012/03/19(月) 23:16:15.93 ID:iBnO913Z0
>>51
バレル基部が折れてスライド割るのが大半でしょ?
バレル基部強化してるEvoならいけるんじゃないかと。
53名無し迷彩:2012/03/19(月) 23:20:03.67 ID:njNowpzV0
>>52
フルオートに向いてないとか?
その内バリエで出るんじゃないかと思うけど
54名無し迷彩:2012/03/19(月) 23:31:32.40 ID:lRyL2XjE0
俺のはスライドの後端がぶっ飛んだな
55名無し迷彩:2012/03/19(月) 23:39:37.10 ID:hoLjuF8m0
モデルガンのオートって構えて(サイト覗いて)撃ったことがない。
前にも後ろにも吹っ飛ぶし。防護グラスでもするかな。
56名無し迷彩:2012/03/19(月) 23:44:23.62 ID:pgEVS583O
CAWの十四年式のページにちょいと苦しいコメントが。。。
しつこいが付属ダミカの件は、これでは言い訳にならないよね。
すり合わせしてRIGHTのダミカにしたら調子よくなったけどさ!
57名無し迷彩:2012/03/19(月) 23:54:29.40 ID:pXeYg/Nh0
補足。。8発フルで綺麗に装填出来た。N2で散々泣いたので
これはちょっと感動した。エキストを少しいじれば綺麗に
エジェクトするかな?
58名無し迷彩:2012/03/20(火) 00:21:28.60 ID:3Px3NHY80
タナカのグロック17、何故か取扱説明書に”グロック G17”って書いてあるんだけど、
これKSCのGシリーズに影響受けたのか?
59名無し迷彩:2012/03/20(火) 00:41:56.57 ID:ehCaTL2O0
グロック社の、G17って意味じゃないかね
なんでかグロックはM17って呼ばないっぽいし
60名無し迷彩:2012/03/20(火) 00:42:58.61 ID:drNAql560
>>56

ホントだ、前にはなかった説明文=言い訳が
追加されてるね
納品先とかから問い合わせが相次いだのかな?
自分でよく慣らしてねってあまり
フォローになってない気もするけど……
61名無し迷彩:2012/03/20(火) 00:56:18.20 ID:hbChkDid0
>>60

こんな良い訳あり?
ほとんどのユーザーは手を入れなくても箱出しで
きっちり動作する製品が欲しいと思うんだけど。
62名無し迷彩:2012/03/20(火) 00:58:31.18 ID:3Px3NHY80
玄人思考のユーザーが多いみたいだから仕方ないな
63名無し迷彩:2012/03/20(火) 01:02:32.19 ID:3Px3NHY80
LAにも言い訳が書いてある
前からあったっけ?
64名無し迷彩:2012/03/20(火) 01:13:10.38 ID:qMusQ2Ce0
ガバメントの悪夢再び 14年式
65名無し迷彩:2012/03/20(火) 01:18:59.32 ID:7WrdEY530
遥か昔はユーザーが擦り合わせるのが基本だったが今は時代が違い過ぎるからな
もう少し企業側がなんとかしてくれないと客が離れるぞ
66名無し迷彩:2012/03/20(火) 01:34:07.78 ID:aqFXLDFD0
http://www.caw.co.jp/caw/type14/use.html

誰も貼らないので
67名無し迷彩:2012/03/20(火) 01:42:29.02 ID:Cr+kGCdi0
タナカパイソン4インチ再販来た!
68名無し迷彩:2012/03/20(火) 01:49:50.58 ID:gp5/KYeT0
買わないで正解だったんだ。
69名無し迷彩:2012/03/20(火) 02:29:25.17 ID:gp5/KYeT0
思考ぢゃないぞ
嗜好だぞ。
大丈夫か?このメーカー?
70名無し迷彩:2012/03/20(火) 02:43:39.97 ID:3Px3NHY80
ようやくM37エアウェイトもHW化だな
71名無し迷彩:2012/03/20(火) 06:34:46.18 ID:l8Gvy9xP0
公差を渋い方に振るって、もはや公差じゃない気が・・・
72名無し迷彩:2012/03/20(火) 07:15:23.17 ID:V26ikoaH0
>>70
日本警察仕様だよね!? よし、M36見送った甲斐はあったぜ。
73名無し迷彩:2012/03/20(火) 07:45:28.16 ID:PkA5MqIf0
>>64
俺はガバで懲りたから二度とCAWには手を出さない。
74名無し迷彩:2012/03/20(火) 07:47:12.40 ID:ehCaTL2O0
>>70
マジか。待ってたぜ。
75名無し迷彩:2012/03/20(火) 08:18:08.11 ID:ZAmHP6Md0
>>67
それマジ? M37-JPはLAで確認できたけど、バイソンはどこに載ってるの?
個人的には、HWなら待っていたんだけど。
76名無し迷彩:2012/03/20(火) 09:11:13.78 ID:W1zPjBWx0
バイソンとな
77名無し迷彩:2012/03/20(火) 09:15:32.27 ID:Cr+kGCdi0
>>75
LAだよ。4月だって!
78名無し迷彩:2012/03/20(火) 09:19:26.28 ID:UZtZY0fw0
>>66
ありがとう
79名無し迷彩:2012/03/20(火) 09:25:21.27 ID:l8Gvy9xP0
CAWってガバも動かないの?
80名無し迷彩:2012/03/20(火) 09:37:20.28 ID:V26ikoaH0
現行ロットは動くんじゃね?
初期ロットのひどさはここの過去ログを読んでくれ。
もしかしてガバスレだったかも知れないが。
81名無し迷彩:2012/03/20(火) 09:38:28.60 ID:yf8oShL00
昨日、14年式買ってきたよ。
ならしもほぼ終了。
セットのカートもチャキチャキ装填・排莢できるようになった。
グリップ前面下部の弾倉止め板バネがライブじゃないのは残念だけど、操作感のタイトさは大いに満足だね。

前の牛発火ガバメントのときもそうだったけど、今度も当たり個体だったってことかな?
大事な運をこんなトコで使っちゃいたくないんだけど。
82名無し迷彩:2012/03/20(火) 09:40:43.25 ID:9M8C57T20
うちのはひととりの動作はするが、まあタイトだよな
ところでLAに、こんな記述あったが本家より親切

>マガジンを抜く際に、必要以上にマガジンキャッチを押すと、
>グリップが割れる可能性があるのでご注意下さい。
8375:2012/03/20(火) 10:06:54.91 ID:bCJhs21G0
>>77
ありがとう。これから軍事予算を工面します。
84名無し迷彩:2012/03/20(火) 11:00:35.69 ID:bqVABeDh0
ここの書き込みを読むと、あらためて昔のMGCって凄かったんだなぁと思う。
85名無し迷彩:2012/03/20(火) 11:22:22.22 ID:ykyzOZvJ0
ディティールも多少緩くてもいいから、普通にぷらすちっくでつくりゃいいんだよ。
ツルツルテカテカので、それでロッキングブロックも入れないでうそんこショートリコイルでBLKした方が
おもちゃとしてはよっぽど面白かっただろうに。
HWで忠実に再現するすれば、ただの模型になっちゃうだろうが・・・
それがCAWの拘りなんだろうけど、
それよか作るモデルガンの「南部」がでていたらなぁといじくりながら思う。
しかし、いつもながら手間が掛かる子でした。指が痛いw

リバレーたはも手頃な値段のぷらすちっくのキット販売を希望するね
86名無し迷彩:2012/03/20(火) 11:43:02.04 ID:0BTlFotB0
安定した品質と耐久性は抜きん出るものがあったけど、メカは架空だし、
クリアランスも大きいしで、あの時代だから、とも言えるかなぁ。
今だったら通用しない製品だと思う。まあ仮に存続出来てたとして、
それならそれで今の時代に沿った製品を作ってると思うけどね。
87名無し迷彩:2012/03/20(火) 11:44:19.34 ID:0BTlFotB0
>>85
なら、ハドソンのをきちんとBLKするように頑張ればよかったのに。
今の路線は精密模型でしょうに。動かして楽しいなら、それこそ
エアガンでいいでしょう。カートは飛ばないけど。
88名無し迷彩:2012/03/20(火) 12:16:09.18 ID:evM9/PS9O
>今の路線は精密模型でしょうに。
だから今のモデルガンはつまらない
まあ、人それぞれだが。
89名無し迷彩:2012/03/20(火) 12:38:50.82 ID:bqVABeDh0
>>88
「今の○○はつまらない」という人に限って「じゃあいつの頃がベストだったのか?」という明確なイメージを持ってない人が多い。

>>88にとって「一番モデルガンが輝いていたのは何時なの?
90名無し迷彩:2012/03/20(火) 12:42:12.41 ID:H9ITokhv0
俺は昔のモデルガンまだ持ってるからなぁ。今更同じような質の新品を
欲しいとは思わん。もっとも全然出して遊んでないけど。
近年のは質感も精度も素晴らしい。メカが実銃に限りなく近いんで、
手で動かすだけでも楽しいけどなぁ・・・。ま、人それぞれか。
別にモデルガンにこだわらんでも、TOPのM4とかギミックたっぷりの
エアガンでもいいんじゃねとは思うけどね。
91名無し迷彩:2012/03/20(火) 13:19:03.22 ID:GmK5RqKN0
>>86
仮に・・・
CAWが92Fを一から作ったら100%まともに動かないと思う
92名無し迷彩:2012/03/20(火) 13:23:20.51 ID:cEnz+W/M0
>>91
なんでCAWの話になるんだ?
本当に100%まともに動かないんなら、商品にならないから売らないよ。
そうやって無意味な煽りレスされてもどうにもしようがないな。
つーか、>>86>>84へのレスなんだ。間に挟まっちゃったけど。
93名無し迷彩:2012/03/20(火) 13:49:52.27 ID:gp5/KYeT0
ストライカーのオートですらマトモに動かせないのに
ダブルアクションなんてできるわけ無いじゃん。
94名無し迷彩:2012/03/20(火) 14:29:47.15 ID:e6UbbvHI0
リバレーターファイアリングピン金属だけど大丈夫なのか?ww
95名無し迷彩:2012/03/20(火) 14:41:35.94 ID:KvnGDusX0
自社通販で購入していただいたらレーザー刻印機で正確な刻印を入れます…。
届いた製品は フレームに万力跡が残るような品物。
それがCAW
96名無し迷彩:2012/03/20(火) 14:44:22.21 ID:wE5oooBs0
>>94
そういやそうだねw

子供のころ世界の拳銃っていう文庫本でリベレーターを知って以来
ものすごく原始的でありえないほどショボイwと思ってたから
まさかハートフォードの買うと思うわなかった

セミダブルアクションとかなかなか面白いし、仕上げが凄く綺麗
これ本当にHWSなのかと思うほど綺麗(コネチカットさんごめんなさい・・・)
家宝にするw
97名無し迷彩:2012/03/20(火) 14:50:01.87 ID:ap6W60Iti
リベレーター家宝にするってなんか貧乏臭いな
まぁ何十年も厳重管理すればそれなりに価値は出るのだろうが
98名無し迷彩:2012/03/20(火) 14:56:54.27 ID:iRzpPaA30
パイソンの情報、laのどこに載ってるの?
99名無し迷彩:2012/03/20(火) 15:20:03.84 ID:cEnz+W/M0
>>97
歴史的価値と希少性も含めてだろうけど、実銃は凄い値段になってるからな。
出まわる数にもよるけどそれなりに知名度も高いし、価値が出てもおかしくはないが
そういう話でもないと思う。もっと精神的な話でしょう。
100名無し迷彩:2012/03/20(火) 15:32:19.70 ID:Y/N3qnKY0
>98
カテゴリでモデルガン(ハンドガン)でタナカで検索すると商品にパイソンのHW 4インチが
4月再販で予約受付してるよ。
売り切れのは再販待ち表示でカートに入らないから、来月再販だと思う。
101名無し迷彩:2012/03/20(火) 15:52:21.67 ID:iRzpPaA30
>>100
ありがとう
下の方に出てた
ありゃ気がつかないや
102名無し迷彩:2012/03/20(火) 16:15:21.15 ID:Bzv+mWxE0
他のとこには全く再販の情報出てないんだよな。
L.A.の通販は管理がテキトーだから、本当に入荷するのか不安だわ。
103名無し迷彩:2012/03/20(火) 16:34:08.34 ID:r3hTL7cY0
>>93
PPKは良くできていたが?
104名無し迷彩:2012/03/20(火) 16:51:55.12 ID:wE5oooBs0
>>97
>>99
そう、精神的な話です
まぁ、貧乏なのは事実だけどw

だって、こんなモデルガンどこも作らんだろうと思ってたからね
ハートフォードの冒険的なアイテムチョイスに脱帽するよ

子供の頃、絶対に持ちたくない銃No1だったから、
HWSがなぜ商品化したのか気になったんだけど、
モノを手にしてみてわかったような気がする

発火用に全部ABSで3千円くらいで量産してほしい
銀ダンみたいな売り方のモデルガンなら流行るかもw
105名無し迷彩:2012/03/20(火) 16:56:27.05 ID:Cl9WdzUl0
むしろストライカー式はスプリングバランス的にモデルガンとしては面倒なんだけどな。
実銃はバネが強いし素材も丈夫だから問題ないけど。
14年式は更に設計があんまり合理的とは言えないし。

いずれにしろ昔の製品みたいに緩いよりはいいよ。
CMCなんかもかなり動き渋かったけど、こんなキッチリしたパーツの合いは到底なかったし。
ハドソンなんかガタ多い上に動かなかったからな。
106名無し迷彩:2012/03/20(火) 17:56:43.25 ID:gp5/KYeT0
おまいバキャか??
BLKぢゃないんだぞコレ。

スプリングバランスなんて笑わせンなよ♪
107名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:01:03.65 ID:Cl9WdzUl0
( ´,_ゝ`) 上からそんな煽りしか書いてないなお前
108名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:19:51.22 ID:QGTSZDu20
しかし、今回同時発売された2挺のモデルガン、くっきり評価が別れたな
完璧と予想され期待がかなり高かった14年式がまさかの出来で、
あまり出来に感しては期待が高くなかった?レバは物凄い出来と仕上げの良さ
これはボーチャード、ひょっとしたらひょっとするかも??
109名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:28:33.74 ID:tKK7dybG0
>>103
ありゃメカはマルシンだから。ガワだけ新造。
110名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:31:40.92 ID:tKK7dybG0
>>104
何故わかるようになったのか理由が聞きたい気もするが、
自分の場合は珍しいものを欲しがる気持ちみたいな感じかなぁ。
ハドソンのミニリボルバー買った時と似てるかも知れない。
まだ手にしてないので、手に取っていじって楽しい銃かどうかは
未知数だけど、それはどうでもいいかなぁと言う気もしてる。
111名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:32:49.83 ID:0BeVTywZ0
>>69
志向もしくは指向だろうと
112名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:33:42.18 ID:bqVABeDh0
>>109
それはメカの設計を流用したってこと??
それともマルシンからパーツ供給受けてんの?
113名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:34:43.32 ID:tKK7dybG0
>>106
煽りはともかく、プラなんだからリコイルスプリングを際限なく強く出来ねぇだろよ。
114名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:34:55.28 ID:bqVABeDh0
>>106
久しぶりに本物のバカを見たな
115名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:45:16.25 ID:ol1Vlq2j0
>>108
そうだね。レバ(リバ?リベ?w)はここの評価見てたら欲しくなった。
ただ十四年式も非常に綺麗に出来ているし、惜しい!って感じ。
「CAWの初期は渋い」って最初から判っていたら「駄目な子だなーw」
って言いながらヤスリ並べて全裸待機で楽しめたのに変に期待してしまった。
これで勉強になったんで承知の上で又買うよCAW。
116名無し迷彩:2012/03/20(火) 18:49:15.12 ID:tKK7dybG0
>>112
その辺の事情は知らんが、両方比べると全く同じだからね。
ま、公然の秘密って事だと思ってるよ。
117名無し迷彩:2012/03/20(火) 19:52:57.32 ID:Cl9WdzUl0
そうか?パーツの組み合い感とかまるっきり違うぞ、PPK両方持ってるけど。
CAWはキッチリタイトでスムース、マルシンはガタだらけで動き渋い。
118名無し迷彩:2012/03/20(火) 19:59:55.68 ID:tKK7dybG0
まあ、その辺りの調整はきちんとしてますよ、って事なんだろうね。
とりあえずパーツは同じなので・・・。
119名無し迷彩:2012/03/20(火) 20:31:40.45 ID:BP7K6UGg0
>>115
俺は渋いの覚悟だったのに意外とそうでもなくて拍子抜けしたw
仕上げ直す気満々だったリバレーターはもっと拍子抜けしたけどなwww
120名無し迷彩:2012/03/20(火) 20:39:30.51 ID:Cr+kGCdi0
モデルガンの慣らしって主にどんなことをするんですか? モデルガン新参なのでよろしくお願いします!
121名無し迷彩:2012/03/20(火) 20:43:07.27 ID:tKK7dybG0
>>119
リバレーターはむしろ、汚く仕上げ直すのが正解w
122名無し迷彩:2012/03/20(火) 20:53:57.96 ID:9M8C57T20
リバは塗装はがしてキャロムのシルバー系ふいて
インディのパーカー系のっけて
磨いたりしてハゲさせようかと思ってた。
123名無し迷彩:2012/03/20(火) 22:28:11.45 ID:0BeVTywZ0
リベは、ホムセンとかに売ってる亜鉛系の下塗りスプレーでもパー吹きしてやるのが一番それっぽい気がする
124名無し迷彩:2012/03/20(火) 23:09:21.54 ID:2c0FwRzi0
CAWの十四年式、
右手にグリップ、左手にバレルを持ってクコクコクコクコと動かし続けて約千回、
やっと普通にボルトが引けるようになったわ。
付属のダミカは使ってみる勇気が出ないなあ。
Rightとやらを買ってみようかな。
125名無し迷彩:2012/03/20(火) 23:38:07.34 ID:ol1Vlq2j0
>>判る判るwそれが一番無難だよね。余計なとこ傷つける心配も無いしね。
自分、普段発火派でダミカは殆ど買わないがRIGHTのは綺麗で調子良いよ
ちなみにかったのはWWUタイプの方。
126名無し迷彩:2012/03/20(火) 23:45:48.44 ID:3tN68b6h0
やっぱり箱出しで快調なハドソンの14年式は最高だな〜
127名無し迷彩:2012/03/20(火) 23:48:19.66 ID:ehCaTL2O0
>>120
傷をつけないように、ただひたすら、スライドをカチャカチャ。
128名無し迷彩:2012/03/20(火) 23:56:29.01 ID:ol1Vlq2j0
みんな、そろそろ付属の枡について語ろうかw。
129名無し迷彩:2012/03/21(水) 00:05:32.67 ID:kRh8LnQ30
>>126
箱出しで快調なN3なんてあんのw
130名無し迷彩:2012/03/21(水) 00:09:55.91 ID:76wpkWWi0
>>94
あれは、ファイアリングピンというより、
ハンマーノーズだね
リボルバーのハンマーのような感じ
リベレーター、安全性のために左のフレームとバレル一体になって分解できない
さすがやるべきところはちゃんとやってるね
131名無し迷彩:2012/03/21(水) 00:22:20.38 ID:FlzcQUB20
まあリボルバーとかデリンジャーとかはみんな撃針金属だよな基本。
構造的にはそっち系だろリバレイターも。
132名無し迷彩:2012/03/21(水) 01:14:23.93 ID:i8eID7HU0
調整してやるとすごい調子よくなるねCAW十四年式。
133名無し迷彩:2012/03/21(水) 01:45:27.99 ID:+4s/HehK0
レス見たらさらに悩んでしまったんだけど、CAW十四年式は買って後悔無しですかね? 失敗したと思ってる人います?
社長の動画観たら買わなくてはいけない気分にさせられそうに。。
134名無し迷彩:2012/03/21(水) 04:30:53.97 ID:/BdRu4GC0
第1ロットを買った人柱さんたちの阿鼻叫喚をたっぷり聞いた後で
第2ロットを買うのが正解

P230もそんな感じだったな
135名無し迷彩:2012/03/21(水) 07:11:53.79 ID:qb9HZxPN0
前期型が出たら買おうと思ってる俺は勝ち組。
136名無し迷彩:2012/03/21(水) 07:55:01.30 ID:8jYowon2O
>>132
そうだね。根が深い不具合じゃないものね。
>>133
ここのやり取りレベルが許容範囲なら良いんじゃないかな?
仕上げ綺麗だし、いまのところ壊れないしね。
色々書かれたけど、後悔してるとか金返せとかは居ないし。
待てるなら第2ロットが良いのは間違いないが。
137名無し迷彩:2012/03/21(水) 09:17:29.76 ID:i22rCLx90
どんな製品でも初期ロットにはなにかと出るからね。
むしろなんにも出なかったMGC製品が異常(笑)。
ならしの最終段階で使った付属カートを調べてみると、弾頭部グルリを囲む微キズがあるのに気がついた。
キズの長さからみて、薬室にまっすぐ装弾されず斜めになった場合にできたキズとは思えない。
薬室覗いてみると金属?の筒みたいなものが嵌ってる。
これに切断の「かえり」?でもあるのか、装弾時の抵抗になっているみたいだね。
138名無し迷彩:2012/03/21(水) 11:10:44.58 ID:IgIitpXj0
昔は職人が作ってたのを、今は派遣が作ってるからとか?
139名無し迷彩:2012/03/21(水) 12:17:20.39 ID:6JlUvNLn0
51NAVY好きの自分はCAWに足向けて寝れないレベルだけどなぁ
オートは難しいんだねぇ・・・
140名無し迷彩:2012/03/21(水) 12:29:10.89 ID:87LgHRiLi
いいね
51NAVYかっこいい
141名無し迷彩:2012/03/21(水) 12:44:22.33 ID:SVf9z+qB0
>>138
今とは比較出来ないくらい数売れたMGCモデルガンを職人がいちいち組み立ててるとでも?
ジグ使ったり多少の効率化は図っているが、普通にパートのおばちゃんが組み立ててるだけだよ。
つーか、MGCの場合、型から抜いてそのまま組んでも動くくらい設計がしっかりしてたんだけど。
今時のモデルガンは遥かに製造交差が小さいからそうはいかんだろうな。で、結局組み立ててるのは
パートのおばちゃんだろ。派遣かどうかは知らんが。

>>139
M1849は本当に素晴らしいよ。モデルガンの最高峰だと思う。
部品精度は言う事無いし、凝縮感が半端ない。
リボルバーであれ以上のレベルの物は早々ないだろうね。
比べると51NAVYは昔の製品だなぁとは思うが、あそこから
始まった訳だからね。
142名無し迷彩:2012/03/21(水) 13:13:41.04 ID:F9B+VP730
cawのきっちり感は好みだがボーチャはどうなるんだろ?
発火仕様だから緩めに造るんかなあ
143名無し迷彩:2012/03/21(水) 13:18:51.39 ID:LIlozsoU0
>>141
パートさんの組立技術をバカにしちゃいかんよ。
モデルガンは今も昔もパートさんの職人技で作られてるんだから。

>>142
ボーチャードってダミカ仕様だろ?
144名無し迷彩:2012/03/21(水) 14:34:14.76 ID:FlzcQUB20
ボーチャード発火で作ったら、トグルロックがまともに再現できないやん。

マルシンルガーとかでもアレンジ入れてBLKできなくもないが。
あれは力技だからプラではかなり無理かかる。

そういやボーチャードって法的には金属で作れるタイプだよな。
どうせ競作するなら片方プラで他方が金属なら理想的だったのに・・・。
後からでも金属ver出ないかね。
145名無し迷彩:2012/03/21(水) 15:20:10.75 ID:ZhuGObz60
ボーチャードはHWSがダミカモデルでCAWが発火モデルって
ビクトリーショー行った人が聞いたっぽいけどどうだろうね
146名無し迷彩:2012/03/21(水) 15:22:37.11 ID:8jYowon2O
>>137
MGCは自分も神格化してしまうが、思い出して見ると幾つかの初期ロットは、
それなりに何かあったな。VP70のファイアリングプレートは直ぐに割れるんで
形状変えた対策品に変わったし、M9はハンマーのスチールが取れちゃう。ただ対策は早かったな。
直販店で直ぐに買えたのも良かった。まあ何れも古い話だ。
147名無し迷彩:2012/03/21(水) 15:59:42.15 ID:LIlozsoU0
十四年式の中に入ってたチラシには、ボーチャードの上に
「ダミーカートモデルガン」と明記されてるんだが。
148名無し迷彩:2012/03/21(水) 17:54:31.18 ID:ot4vzV930
>>144
流石にどちらもそんな冒険は出来ないだろうなぁ
というか昭和52年規制以後、今まで過去に一度もモデルアップされたことがない、
ハンドガンが、
新規で発売されたことあむたかなぁ?
完全新規で作られたことはいくつかあるけど、
どれもが過去に一度はモデルアップされた機種のバージョンアップな気がする
149名無し迷彩:2012/03/21(水) 18:59:52.77 ID:i22rCLx90
>>146
そういえば、M59の初期ロットはバレル割れが出たとかで、低い三角形のリブを追加したことがなかったっけ。
逆のパターンだと、ABS版M16はGun誌で「ジャムが多い」と書かれたけど、初期ロットからセミ/フルとも絶好調だったと思う。
150名無し迷彩:2012/03/21(水) 19:30:53.71 ID:8jYowon2O
>>149
もうね、M59辺りになるとさすがに撃ちまくった記憶が有るだけでね。。スマンw。
バレル周りは色々有りそだね。
151名無し迷彩:2012/03/21(水) 19:55:59.60 ID:Syz9nHxx0
>>144
どうしても亜鉛だとエッジが丸まっちゃうからなぁ・・・。
昔の銃はピシッとシャープに作れるプラの方がいい気がする。
まあ、共作ならどっちかは金属にってのはわかるけど、
まあどっちもプラだろうねw
152名無し迷彩:2012/03/21(水) 20:15:33.81 ID:70tgAWyR0
>>148
ハドソン・ノース・アメリカン・デリンジャー
153名無し迷彩:2012/03/21(水) 20:19:56.24 ID:LIlozsoU0
MGCは細かい仕様変更は結構やってるよね。
同じ機種でもパーツに互換性ない物もあるし。
154名無し迷彩:2012/03/21(水) 20:34:51.55 ID:WXiXWcKm0
>>152
そんなのあったね。持ってるよ。
メジャー所でもグロックやらM92やらSIG P22xやらいくらでもあるよね。
155名無し迷彩:2012/03/21(水) 20:49:02.62 ID:70tgAWyR0
>>154
金属製ハンドガンという意味だと思う
156名無し迷彩:2012/03/21(水) 21:07:19.80 ID:sUGtOyGB0
>>155
さすがにそんな超解釈は本人以外には不能だなw

んで、金属MGは規制で銃身分離は不可になってハンドガンはリボルバーと一部のオート縛りみたいなもんだからしゃあねえべ
157名無し迷彩:2012/03/21(水) 21:22:54.64 ID:70tgAWyR0
いやさすがにプラスチックモデルガンは普通に沢山出てたから、そう解釈したw
158名無し迷彩:2012/03/21(水) 21:30:35.98 ID:Gv9XcTEf0
マニアックなウエスタンの銃をこれだけ作ってくれるなら、レバーアクションの銃も作ってくれないかな?
いつまでもMGC、CMC(マルゴーもあったか)のウィンチェスターだけでは物足りない…ってか、もうメーカーもないし。

CAWかHWSでM66やM73、M92のモデルガンを出して欲しいなぁ。
ガチャガチャやって遊びたい。
159名無し迷彩:2012/03/21(水) 22:10:20.50 ID:FlzcQUB20
CAWは以前にCMCのM92系再販しただろ。
160名無し迷彩:2012/03/21(水) 22:24:12.42 ID:lwvoPTJi0
CAWにはコルスのオートの方とかH&KのP−9Sに
挑戦してほしい。とくにコルスはオートマには珍しいサ
イドプレートがついてるけど、スコフィールドの技術を
生かせると思うのだけど。
161名無し迷彩:2012/03/21(水) 23:02:41.17 ID:Gv9XcTEf0
>>159
いや、CMCの再販じゃなくてさ、新規のやつを作って欲しいんだよね。
今更3〜40年前のものじゃなくてさ。
162名無し迷彩:2012/03/21(水) 23:51:48.36 ID:+4s/HehK0
CAWは新規でワルサーP38を出して欲しい。マルシン古すぎだからなぁ。
163名無し迷彩:2012/03/22(木) 00:00:38.96 ID:OeWDbVHm0
ジジイ向けばかりじゃなくて若者向けも出してよ。
164名無し迷彩:2012/03/22(木) 00:05:51.42 ID:sqvSnjaD0
若者はモデルガン派が少ないから無理なんじゃない?
165名無し迷彩:2012/03/22(木) 00:06:42.49 ID:2VjJ5WjO0
若者向け・・・?
166名無し迷彩:2012/03/22(木) 00:08:23.15 ID:4YNKa3Dv0
>>165
たぶんSCARとかのことじゃない
167名無し迷彩:2012/03/22(木) 00:25:54.06 ID:Qfs0XtbA0
モダンオートなら一応メジャーどころは製品化されてる
最新のポリマーオート出せって話なら難しいが
168名無し迷彩:2012/03/22(木) 00:45:45.95 ID:/2WZQS0b0
ジジイ向けと若者向けの境界線が分からんな、WW2物がジジイ向けか?
個人的にモデルガンでMP28やMG34とか出して欲しいが
169名無し迷彩:2012/03/22(木) 00:58:34.19 ID:msy+PH6Y0
シュタイアーM1911を出してほしい
モダンなオートでしょ?w
170名無し迷彩:2012/03/22(木) 16:14:08.75 ID:y7edt0ZF0
エランのロングマグってGM7にも使える?
マガジンキャッチ変えなきゃだめみたいなこと聞いたんだが・・・
171名無し迷彩:2012/03/22(木) 21:27:22.49 ID:QqPG1NdX0
Rightのダミカ、すっげーいいね。
十四年式の動きが違うよ
172名無し迷彩:2012/03/22(木) 22:30:06.54 ID:r9mZGfIl0
俺もrightのダミカ買ったんだけど作動がイマイチだわ。
マガジンフォロアの動きが悪いみたいで最終弾が装填されね。
今度はマガジンをシャカシャカやらねば。
173名無し迷彩:2012/03/23(金) 19:51:03.58 ID:sMgSDRne0
ノース・アメリカン・デリンジャー の金型はHWSがひきとったのかな〜?
174名無し迷彩:2012/03/23(金) 22:09:27.39 ID:mm1VxGBl0
タニコバの適当なタクティカルガバにVZ当たりの厨二臭いグリップ付ければナウいヤングメンにもウケるんじゃね
175名無し迷彩:2012/03/24(土) 10:06:01.01 ID:kI+BBKfb0
Gunくつ王のマカロフの発売はまだかなぁ?
176名無し迷彩:2012/03/24(土) 19:24:59.18 ID:OB+o4Z/o0
マルシン金属ルガー買ったんですけど、タマナシホールドオープン状態でマガジン抜くとトグルが戻っちゃいます。
説明書にらトグルは止まったままとなってるんだけど。 南部十四年式みたい。
不良品ですかね?
177名無し迷彩:2012/03/24(土) 19:47:36.08 ID:bcRSyXft0
マルシンのはホールドオープンデバイスついてるはずだけど、上手くひっかかってないんじゃないかな
178名無し迷彩:2012/03/24(土) 19:57:14.98 ID:iZue6sBw0
トグルが引ききれてないんだな
179名無し迷彩:2012/03/24(土) 20:28:11.20 ID:OB+o4Z/o0
>>177
>>178
ありがとうございました!
トグルが引ききれてなかったみたいです。
引ききれてなくても止まるんですね。
180名無し迷彩:2012/03/24(土) 21:18:36.31 ID:bcRSyXft0
>>179
ちゃんと動いて良かったよ。
そうなんだよ、引ききれなくてもマガジンで止まるんだ
MGCのはホールドオープンデバイスが別売で、マガジンで止めてたんだよ
181名無し迷彩:2012/03/24(土) 23:20:36.50 ID:OB+o4Z/o0
>>180
そうなんですねぇ。
でも、金属ルガーの質感はやっぱりいいですね! ありがとうございました!
あとはM10 FBIメガヘビーウェイト買うか悩んでます。
182名無し迷彩:2012/03/24(土) 23:27:58.69 ID:psAxl5qj0
コクサイの金属M36の方が良いぞ
183名無し迷彩:2012/03/24(土) 23:36:18.76 ID:EfVIdL6w0
リボルバーの発火派は少ないんだろうか?
シリンダーの穴全部に、オートのデトみたいな物をつけて
発火すれば、「ぴくっ」っとした反動が味わえるのではないか?
スライドが前後しないから、オートの反動には及ばないだろが、
音だけよりも、はるかに楽しいんじゃないか?
こんなリボをHWで作ってくれたらオレは3万でも買うぞ
184名無し迷彩:2012/03/24(土) 23:59:06.13 ID:OB+o4Z/o0
>>182
金属はほんといいんですけど、あのメガヘビーウェイトというやつを一つくらい持ってみようかなと思ったんです。樹脂リボルバーなら本当は真っ黒の方が好みなんですけどね。どうもあの色あいが。SRHWみたいに絶版になったらなぁとかいろいろ考えてしまって。
185 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/25(日) 00:16:13.64 ID:2iQMt8t20
真っ黒ってGR-2000フルポリッシュみたいな奴かい?
186名無し迷彩:2012/03/25(日) 00:47:07.12 ID:fSW5fvyz0
>>183
たかがキャップ火薬のガス量で反動なんか出るわけないと思うが…
187名無し迷彩:2012/03/25(日) 00:49:14.39 ID:PU7wUZBl0
>>186
お前モデルガン発火させた事無いだろ
188名無し迷彩:2012/03/25(日) 00:50:07.61 ID:M6/atxg70
みんなどこで発火させてるんだ
どう考えても近所迷惑だし、山の中で撃ったら逆の誤解を受けそうだ
189名無し迷彩:2012/03/25(日) 01:02:28.77 ID:XwsIo4zW0
>>185
色的には好みです。タナカのジュピタースチールフィニッシュはかなりいいと思うけど、ガスは興味ないしなぁ。
メガヘビーウェイト実物またみてきます。
190名無し迷彩:2012/03/25(日) 01:13:58.32 ID:fLOSPRPE0
>>188
防音のガレージ
191名無し迷彩:2012/03/25(日) 01:20:34.31 ID:u8R/BVCQ0
>>188
雨戸とカーテン締め切ったリビング
(それでもオートのみ)
>>190うらやまww
192名無し迷彩:2012/03/25(日) 01:27:16.95 ID:ARSUF4K50
>>188
防音が整った自宅のAV&カラオケルーム
193名無し迷彩:2012/03/25(日) 01:56:03.47 ID:Y1tkGboq0
>>176
そんな事より、空撃ちガンガンしてるとブリーチブロックの突起が折れて
ストライカーがコックされなくなるから気をつけろ、つってもストライカー
だけにコックしたら空撃ちしなきゃならんからなぁ・・・。覚悟の上で。
194名無し迷彩:2012/03/25(日) 02:02:48.32 ID:Y1tkGboq0
>>183
その昔はスナブノーブでマズルフラッシュを楽しんだものだが・・・。

>>187
オートマチックで密閉空間による圧縮された火薬の力を
もってすればともかく、開放されたリボルバーで反動とか・・・。

>>188
車の中なんていいんじゃないかな。
195名無し迷彩:2012/03/25(日) 04:52:17.83 ID:fLOSPRPE0
>>183
オートのデト・・?旧コクサイリボはとかそんなんじゃなかったか、
とずっと考えてたが、オートの発火構造をリボでってことか?
多分それ、リムがフレームにガンガン当たって割れると思う
196名無し迷彩:2012/03/25(日) 04:52:43.14 ID:fSW5fvyz0
>>187
アホやのう。
197名無し迷彩:2012/03/25(日) 06:39:30.57 ID:+9gZ1duE0
リボじゃほとんど反動にならんだろな。
コクサイのレミントンライフルでそんな試みもあったが
反動は無かったらしいしな。
198名無し迷彩:2012/03/25(日) 07:52:29.66 ID:6E71GAqq0
昔SIGHT誌に載ってたピースメーカーのフルオートBLKカスタムでも
反動は殆ど感じられないと書いてあった。
BLKするウェブリー・フォスベリーならともかく、
シリンダー内のカートの移動量だけでは反動はまず無理と思われる。
199名無し迷彩:2012/03/25(日) 07:57:31.63 ID:xCfkDqDp0
.357マグナムの反動
http://www.youtube.com/watch?v=feN2NWdNdc0
200名無し迷彩:2012/03/25(日) 08:29:16.08 ID:1ohokXuz0
この手の話題になると必ずそれ貼るね、キミ。
ヘタクソな銃のAA貼ってる奴と同じか?
201名無し迷彩:2012/03/25(日) 09:03:46.70 ID:UYuARKTq0
後退する部分がないから無理なんじゃね
カートリッジにはさすがに仕込めないだろうし
202名無し迷彩:2012/03/25(日) 09:43:36.09 ID:FabUEyT30
ロングバレルにウェイトとスプリング仕込めば機構的には可能だけど
それちょっとヤバいから実現しないだろう。
203名無し迷彩:2012/03/25(日) 10:18:04.11 ID:pKSz51y+0
>>200
ニワカ情弱モナカだろ
ほっておけよ
204名無し迷彩:2012/03/25(日) 10:32:17.06 ID:oVod8n7TO
>>183
リボルバーは発火するから面白いんじゃないの?
205名無し迷彩:2012/03/25(日) 10:56:51.70 ID:q9D7Z0XW0
>>193
トグルをチョイ引きしながらトリガー引いて戻せば
空撃ちにならないんじゃないの?
206名無し迷彩:2012/03/25(日) 11:13:19.37 ID:1ohokXuz0
無理。ちょっとでもアッパーレシーバーが後座してると
シアーバーとの連結が断たれる。
207名無し迷彩:2012/03/25(日) 12:26:07.24 ID:r7j/BHM80
そこまで引かないよ
208名無し迷彩:2012/03/25(日) 14:33:26.81 ID:1ohokXuz0
そこまで引かないのなら、結局普通にストライカー落とすのと変わらんぞ。
209名無し迷彩:2012/03/25(日) 14:43:21.77 ID:HLmjKYNZ0
じゃあ普通に落としてろよ
210名無し迷彩:2012/03/25(日) 15:32:30.18 ID:fLOSPRPE0
えっ
211名無し迷彩:2012/03/25(日) 18:16:52.34 ID:tI/TiMkI0
>>183の方法で反動が生まれるなら
疑似ショートリコイルなんてものは生まれなかったはずで・・・
212名無し迷彩:2012/03/25(日) 19:12:51.63 ID:/kuJjVyM0
発火派の>>187がなんとかしてくれるよw
213183:2012/03/25(日) 23:05:17.81 ID:yKPQKAmn0
まず最初にオレは187氏では無いぞw
例えばGM7を発火する時に、スライドが後退しないように
手で押さえておいて、トリガーを引くと、もちろんブローバックはしないが
手に、「ぴくっ」とした衝撃はくるだろ?
リボルバーでもあれと同じにならないかと、思ってみたんだ。
214名無し迷彩:2012/03/25(日) 23:29:16.92 ID:fLOSPRPE0
言わんとするところはわかる。
でもあれは遊底という可動するべくものを抑えてるからくる衝撃だと思うんだよ
215名無し迷彩:2012/03/26(月) 00:02:07.92 ID:66e2arxW0
216名無し迷彩:2012/03/26(月) 00:03:19.92 ID:66e2arxW0
あ、ごめんあげちゃった
217名無し迷彩:2012/03/26(月) 00:18:41.19 ID:Ukcmu0740
エジェクターちゃうやん
218名無し迷彩:2012/03/26(月) 00:19:31.77 ID:UleA064F0
>>213
口径の大きいカートで、内部に質量とストロークの大きい
ピストンが入れられて軽い銃なら少しは感じられるかも・・・
シリンダー内部をひとつの大型稼働体にしたらあるいは・・ね。
>>215
はは、自分も若いのにねぇと思いながら見守ってるよw。
ゲームとかでは無く現物をイジる若者は貴重。
219名無し迷彩:2012/03/26(月) 00:21:00.05 ID:UleA064F0
可動・・・だね。失礼。
220名無し迷彩:2012/03/26(月) 00:46:56.87 ID:HWdDW5fW0
>>215
おぉ、いいねぇ。このまま続けていけば、いいモデルガンスミスに成長しそうだw
221名無し迷彩:2012/03/26(月) 08:54:26.44 ID:BnQSjagR0
>>218の話を具体化すると、ABSリボルバーのフォーシングコーン部に
デトネーターを付けて、1cm程度の前後動を可能にした亜鉛シリンダーを
セットする。CPカートはシリンダーと一体固定の内蔵型とし、通常は
リコイルスプリングで前方に押されている。

この構造で発火すると、カート内インナーが前?針に接したまま
発火ガスの力でシリンダー全体が押し返され、反動が生まれる。
つまり擬似的なリボルバーのオートマチック化。
ただシリンダー内にもインサートが必要なので事実上は不可能と。
222名無し迷彩:2012/03/26(月) 10:06:47.37 ID:4R4hSWj00
BLKモデルガンで反動と信じられているものは、その大部分が単なる衝撃であることをお忘れなく。
これは昔のMGCの発行物にも書いてあったこと。

後退するスライドにばかり目を奪われるが、そのスライドを後退させるのと同じ力が
デトネーター、バレルを介して手で握っているフレームにかかっている。
だからこれは反動ではなく後退するスライドと前進しようとするフレームの激突ショック。

スロー動画を見ればよくわかる。
http://www.youtube.com/watch?v=sGDnpGhKZ4Q&feature=related
223名無し迷彩:2012/03/26(月) 10:22:23.00 ID:5h6GwOoW0
そのショックはスライドが重いほど大きくなるわけで
224名無し迷彩:2012/03/26(月) 10:38:56.11 ID:4R4hSWj00
そのとおり。でもそれは反動じゃない。
スロー動画に例えて言えば、スライドが重くなるほど銃口(を含むフレーム一式)が下を向くだろうね。
言い古された言葉だが、作用反作用だよ。握ってる手は万力じゃないし。

まあ、モデルガンではショックのことを反動というんだ、というならそれで結構。
もう何も言うことはない。
225名無し迷彩:2012/03/26(月) 10:57:04.75 ID:4R4hSWj00
まあでも、カート内のピストン運動の距離なんてほんの10mm前後でそのあとはスライドもフレームも慣性で
動いてるだけだから、もし金属スライド&プラフレーム(ウエイトなし)のBLKモデルガンが作れたとしたら、
軽いフレームが重いスライドにどつかれて反動のようになったりするのかな。

こればっかりは想像だけでは何とも言えませんな。誰か実験できないかな。
226名無し迷彩:2012/03/26(月) 10:58:03.02 ID:ymyMwZ6X0
いや、モデルガンはそれを反動と呼ぶんだよ。マジで。煽りでなく。
昔から銃口がハネ下がるなんてことは言われてるし今さら。
227名無し迷彩:2012/03/26(月) 11:07:31.41 ID:4R4hSWj00
そうでしたか、そいつは失礼。スレ汚しゴメン!
228名無し迷彩:2012/03/26(月) 11:42:54.70 ID:UPBemYcR0
>>225
GM7とかグロックみたいにスライドだけHWのは反動?は結構強く感じるね。
俺も昔からモデルガンのを反動と呼ぶのに抵抗あったから、言いたいことはよく解るよ。
何も発射してないんだから反動は無いだろう、とね。
229名無し迷彩:2012/03/26(月) 11:52:58.60 ID:X5ohfVpA0
紙火薬時代のMGCオートマグは子供が手首を折るほどの反動だった・・・・らしい。
230名無し迷彩:2012/03/26(月) 12:12:31.85 ID:ZQdIalyZ0
タニコバカートでブローバックするのはカートリッジーがブリーチを押してるから?
それなら、火薬ガスを前方に飛ばして反作用を受けてるのだから
反動って表現でいいと思う。ジェット機が飛ぶのも、ガスだか炎だか知らないが
その反作用で飛んでるんだよね。
ブローバックモデルを発火した時の衝撃は、カートがブリーチを押すときの衝撃か
スライドが後退してフレームに当たるときの衝撃かは判らないけど・・・・
231名無し迷彩:2012/03/26(月) 12:36:17.08 ID:Zg3PoZvd0
>>228
ブローバックエアガンもリコイルリコイル言うの,もの凄い違和感.
と言っても他にいい表現がないのも事実.
232名無し迷彩:2012/03/26(月) 12:45:15.52 ID:lfOsS50s0
それを言うならこの時点で既におかしい。
ブローバック|エアガン
233名無し迷彩:2012/03/26(月) 12:46:16.41 ID:MYu+ctkLO
昔から繰り返されてる話だよね。
弾丸を発射する反作用じゃないとか。いやデトを前に押し出す力の反力だから反動だとか。
いやデトを前に押し出すんじゃなくてカートを後ろに押すんだ!とか。
自分はO型なんでロマン的に反動でオーケーよ。ゴメンね。
234名無し迷彩:2012/03/26(月) 13:06:32.61 ID:4R4hSWj00
反動というのはマズルが上を向く、っていうのが自分の中に定義されててね。
235名無し迷彩:2012/03/26(月) 13:16:03.35 ID:/su6nXdH0
反りというのはポールが上を向く、っていうのが息子の中に定義されててね。
236名無し迷彩:2012/03/26(月) 13:20:27.30 ID:UPBemYcR0
>>230
モデルガンのブローバックを全く理解してないな。
わずか0.01gの火薬の燃焼ガスを前方に飛ばした反作用だけで
重いスライド動かせるわけないだろ。

>>233
いや俺もロマン的には反動で良いと思ってるよ。
モデルガンは脳内補完する趣味だしなw
237名無し迷彩:2012/03/26(月) 13:45:16.78 ID:R6ce9K9j0
反動でも衝撃でもどっちでもええわ。
238名無し迷彩:2012/03/26(月) 13:48:48.01 ID:9Fsg4PEA0
おっさんになるとどうにも理屈っぽくなっていかんのう・・・
239名無し迷彩:2012/03/26(月) 13:56:43.88 ID:ZTJmCAiEO
ようするに、話題が無くなったんですね わかります。
240名無し迷彩:2012/03/26(月) 15:26:14.89 ID:2AMXkJ+mO
HWSの次期製品化予定はスタールM1858アーミーモデル
241名無し迷彩:2012/03/26(月) 16:04:09.50 ID:kO8amxN20
>>236

>.230は言葉足らずかもしれないが、カートリッジ内部で発生した
火薬ガスの圧力でプラグやインナーを前方へ押し出して、その
反作用でスライドを後退させる、というのは別に間違ってないと
思うんだけど。
242名無し迷彩:2012/03/26(月) 16:27:55.21 ID:UPBemYcR0
>>241
230はジェット機を例示していることから、
チョーク式のプロップガンみたいなことをイメージしてるとしか思えないけど。
だから完全に間違ってる。
243名無し迷彩:2012/03/26(月) 16:49:40.84 ID:HWdDW5fW0
チョーク式プロップガンもモデルガンも火薬の圧力で動かしてるのに変わりないけどな
244名無し迷彩:2012/03/26(月) 17:07:02.27 ID:UPBemYcR0
>>243
火薬の圧力の使い方が違うって話。
245名無し迷彩:2012/03/26(月) 17:29:22.03 ID:h+iSKvk80
玩具銃のブローバックの定義なんてものは、別に火薬のエネルギーだけと決まってる訳じゃねぇからな
ガスも電気も指も輪ゴムも、そして火薬も、
玩具銃にとってはみんなブローバックのエネルギーだ!
246名無し迷彩:2012/03/26(月) 17:35:35.19 ID:9iGU3RqP0
作用反作用が起きてりゃそりゃ反動だ
スライドとフレームが当たる衝撃を感じたならそりゃ反動だ
モデルガンのリボルバーだって反動は起きてる、それを人間が感じられないだけ
極端にいや手をふって空気抵抗を感じたならそりゃ反動だ
247名無し迷彩:2012/03/26(月) 17:40:13.12 ID:BnQSjagR0
モデルガンはカートの”内圧”でスライドを交代させる。

> 火薬ガスを前方に飛ばして反作用を受けて

モデルガンの場合、カートの内圧が開放されるのは
スライドが十分な後退力を持ってからなので
”圧の開放”がスライドを下げるのではないということ。
248名無し迷彩:2012/03/26(月) 17:40:27.99 ID:t4XgVwfz0
>>240
ああそうか、そんな話出てたね。
誰も話題にしないから忘れてたわ。(笑)

またえらくマイナーなの出してきたな、南北戦争頃には結構普及したようだけど
こっちの知名度殆ど無いよね。
それなり名の知れたボーチャードやリバレイターとは段違い。
249名無し迷彩:2012/03/26(月) 17:59:38.42 ID:2AMXkJ+mO
>>248
Vショーでコネティ加藤氏が独特なメカニズムについて話してたから
それがモデルガン化を決めた大きな要因のひとつだったみたい
250名無し迷彩:2012/03/26(月) 18:17:38.01 ID:d7HHO4Bi0
あとは映画で使われてたからでしょ?イーストウッド
でも動画でみるとあの機構は結構オモシロいね
251名無し迷彩:2012/03/26(月) 18:18:08.95 ID:9iGU3RqP0
アーミーモデルってシングルアクションだっけ
252名無し迷彩:2012/03/26(月) 19:00:55.38 ID:KIE+eztb0
253名無し迷彩:2012/03/26(月) 19:10:33.15 ID:9iGU3RqP0
>>252
ありがとう
前期か後期かってことで、どっちも軍用なのね
254名無し迷彩:2012/03/26(月) 23:27:38.08 ID:ctImNw/U0
>スタールM1858アーミーモデル

うはぁ・・・超嬉しい。
17歳のとき、許されざる者を観てずっと欲しかった。
あれから19年か・・・
モデル化なんてとっくに諦めてたよ。

空き缶を練習で撃つんだけど全然当たらないシーンが好きだったなぁ。
いつ発売なんだろ?
これは本当嬉しい。
255名無し迷彩:2012/03/27(火) 05:55:44.59 ID:QFKauNtF0
SRHWの赤錆を落としたいんですけど、
おすすめの方法が有ったら教えてください。
256名無し迷彩:2012/03/27(火) 12:06:32.69 ID:EvZ0wY/T0
タナカからS&W M500のモデルガン発売とな!
257名無し迷彩:2012/03/27(火) 12:24:34.01 ID:hbt3kuhhO
>>256
図った様に大口径だw
だれか疑似反動の再現頼むw
258名無し迷彩:2012/03/27(火) 13:03:32.43 ID:P48pnb6uO
タナカの十四年式出たな
てか、これハドソンのデッドコピーじゃね?
259名無し迷彩:2012/03/27(火) 13:08:38.91 ID:7SYZuLFWi
>>258
デッドコピーもクソもそのハドソンの金型で作った本物だろ
260名無し迷彩:2012/03/27(火) 13:10:26.77 ID:P48pnb6uO
>>ハドソンの金型で作った本物

どういう意味でつか?
261名無し迷彩:2012/03/27(火) 13:22:58.39 ID:fQ3TE6KA0
この業界の、昔からのどうしようもないバッティング傾向はホントなんとかならんのか
262名無し迷彩:2012/03/27(火) 13:54:24.64 ID:pKGnQkdmO
もし本家の金型を使ってるならそれは"コピー(模倣品)"とは言わないだろうね
263名無し迷彩:2012/03/27(火) 14:21:14.62 ID:KGQY8M4C0
先にトカレフ復活させろよ・・・
264名無し迷彩:2012/03/27(火) 14:26:37.45 ID:P48pnb6uO
タナカはハドソンの金型引き継いだんだっけ?
265名無し迷彩:2012/03/27(火) 14:38:56.80 ID:6vgt5yYv0
タナカの十四年式って金属なの?今更キンピカの十四年式なんていらないよー
そもそも金属モデルの魅力なんて持ったときのズシリとくる重さと
金属のひんやりした手触り、金属ならではのシャキっとした作動音・・・あれ?
266名無し迷彩:2012/03/27(火) 14:40:52.34 ID:grgcOkel0
コピーじゃねぇよ
リスペクトと呼べ
267名無し迷彩:2012/03/27(火) 14:45:57.10 ID:U/NJvx6k0
金属モデルの醍醐味は亜鉛崩壊でしょ
いつ亜鉛が崩壊するか分からないというスリルと緊張感
大事に扱っても十年後には確実に崩壊しているという絶望感がたまらん
268名無し迷彩:2012/03/27(火) 15:00:40.80 ID:6vgt5yYv0
>>267
実際にはどれ位もつもんなんだろ。
自分とこのマルシンモーゼルは20年位前に購入したものだけどしっかりしてるし。
やっぱ混ぜ具合で違うのかな?
269名無し迷彩:2012/03/27(火) 15:09:22.76 ID:uJILnw2w0
>>267
それって粗悪な素材を使ってたヤクザな頃の製品だけでしょ?
270名無し迷彩:2012/03/27(火) 15:12:59.67 ID:P48pnb6uO
タナカの十四年式の情報は今日発売のアームズ見てくれ
セフティやコッキングピースやボルトが黒いところまでハドソンのデッドコピーw
271名無し迷彩:2012/03/27(火) 15:20:45.68 ID:KGQY8M4C0
金型買い取ったのにコピー扱いとかあんまりや・・・
272名無し迷彩:2012/03/27(火) 15:43:48.77 ID:yY7F3+ZX0
どうせハドソンの再生産するならジェリコとかトカレフとか…
273名無し迷彩:2012/03/27(火) 16:19:50.57 ID:x/D5vIrNi
>>270
このスレの住民ならハドソンの金型は長物はCAWに、ハンドガンはタナカに渡ったことぐらい常識だろ
何を言ってるんださっきから
274名無し迷彩:2012/03/27(火) 16:29:41.76 ID:x/D5vIrNi
つーかデッドコピーの意味を勘違いしてないか
デッドコピーってのは本物を複製した低品質な模造品って意味だぞ
同程度の技術力のメーカーが製造機器を譲り受けてまた生産した場合一般にリバイブとか再生産と言う
275名無し迷彩:2012/03/27(火) 16:57:57.80 ID:wn3QDJ9tO
タナカって木工屋だけど、むしろハドソンより金属モデルガンの技術力高そう…
276名無し迷彩:2012/03/27(火) 17:01:47.22 ID:u5DtfGrhO
>M500
モデルガン待ち切れずに去年ガスのM500ジュピター買った俺は、またやっちまった感で一杯だ。
まあM37HWは待てたみたいだから良しとするわ。

…でも、あ〜あ…。
277名無し迷彩:2012/03/27(火) 17:15:10.08 ID:P48pnb6uO
>>273
で、タナカはハドソンベースのハンドガン何か作ったのか?
278名無し迷彩:2012/03/27(火) 17:28:17.09 ID:x/D5vIrNi
>>277
ビズリー
279名無し迷彩:2012/03/27(火) 17:44:48.04 ID:NifDIPJ70
>>274
いやそれは分かった上で言ってると思うのだが
280名無し迷彩:2012/03/27(火) 17:52:29.68 ID:B4O5Ibxi0
デッドコピーに低品質なんて意味はないと思うが。
281名無し迷彩:2012/03/27(火) 17:58:46.95 ID:P48pnb6uO
>>274は低学歴なんだから許してやれよw
282名無し迷彩:2012/03/27(火) 18:03:25.49 ID:EvZ0wY/T0
>>269
以前ここだかマルシンスレだかでプラPPK/Sのグリップウエイトが腐食崩壊してえらく膨張し、
グリップを割っちまったってのが写真付きで出てビックラこいたことが記憶にある。
283名無し迷彩:2012/03/27(火) 18:04:20.92 ID:/pQowySU0
タナカに金型行ったのは、噂で知ってたからいずれは出ると思ったけど思ったより早かった。
後は、ハドソンの時からどの程度改修されてるか気になる。
俺は再生産してくれて素直に嬉しいけどね。
デッドコピーとか言って馬鹿にする奴の気が知れん。

それにM500かぁ。
毎度HW化まで待ってるけど、これは我慢できず買っちゃいそう。
他のインチも出して欲しいな。シルバーモデルも。

ハートフォードのスタール・リボルバーも欲しい。

今年も結構色々発売されそうだね。
284名無し迷彩:2012/03/27(火) 18:28:14.09 ID:P48pnb6uO
タナカの十四年式は発火タイプらしいが、ハドソンのはどうだっけ?
俺も持ってるが知らねーやw
285名無し迷彩:2012/03/27(火) 18:34:15.39 ID:zM//XJIm0
まぁ状況からして十中八九ハドソンのだろうな
わざわざハドソンのをコピーして新規で作るぐらいならCAWみたいに1から作るだろうし

俺もアームズ誌見てきたんだが発火が売りらしいな
金属で発火なら競合品があっても売れるだろって算段なんだろうか
もし一連のエボ並に快調だったらとか期待したい

>>284
発火モデル
と言うかダミカ仕様の方が少数だった気がする
当然名ばかり発火モデルだったけど
286名無し迷彩:2012/03/27(火) 18:44:36.61 ID:P48pnb6uO
タナカのが発火モデルだとしても勿体無くて発火させらんねーんじゃ無いか?w
287名無し迷彩:2012/03/27(火) 18:50:11.12 ID:ke7ihilG0
アームズによると、タナカはちゃんと発火させられるようにしてはつばすると強気だぞ
今まで培ってきたモデルガン技術の全てを注ぎ込むらしい
288名無し迷彩:2012/03/27(火) 19:14:09.28 ID:ID1XfbIX0
>>287
パラカートになってたりして
ハドソンも末期に造ったモデルは9mmカートになってたし
289名無し迷彩:2012/03/27(火) 20:09:29.33 ID:SmqLg/bF0
ハドソンの十四年式は2万円ちょっとだったが、
タナカのは3万円超えそうだなw
290名無し迷彩:2012/03/27(火) 20:13:44.41 ID:Oaz8FMD80
つか、よくモデルが被るなぁ
出すならトカレフとか出してくれよぅ
291名無し迷彩:2012/03/27(火) 20:21:35.07 ID:lC1R7G580
今タナカの技術力を結集させた最新マグナでリメイクしてるんだよきっと
292キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/03/27(火) 20:27:04.87 ID:D6r5EHf50
↑トカレフとかリアルに作り過ぎてまたタイホされちまうんじゃねえのか。
293名無し迷彩:2012/03/27(火) 20:28:17.93 ID:TGvXSxwQ0
cawがニコイチ合体できるトカつくってくれるよw
294名無し迷彩:2012/03/27(火) 20:58:43.70 ID:o2lT2LcrO
>>290
狂おしいまでに同意。
トカレフ出せ!いや出して下さい!!

295名無し迷彩:2012/03/27(火) 21:14:54.81 ID:QFKauNtF0
メガヘビーウェイトM19出るね。
296名無し迷彩:2012/03/27(火) 21:17:38.81 ID:Bp75rDno0
>>287

タナカの技術?って
全部外注じゃん。

たぶんイベさんだな。
297名無し迷彩:2012/03/27(火) 21:18:49.43 ID:t//J4jUw0
タナカが出すまでトイスターのエアコキトカレフで我慢するんだ
298名無し迷彩:2012/03/27(火) 21:35:04.15 ID:b8ntFjIr0
タナカの十四年式が発火快調モデルだったらハド損はますますいらない子になるな
299名無し迷彩:2012/03/27(火) 21:43:41.27 ID:SmqLg/bF0
タナカはクソ高いに決まってるから、ハドソンの需要はある。
300名無し迷彩:2012/03/27(火) 22:00:49.30 ID:/pQowySU0
需要たって中古しかないじゃん・・・
仕上げも綺麗になってるならタナカの方が良いよ。
いくらなんでも3万円代だと思うんだ。

そうなると発火目的なら、CAWの十四年式買うより良いね。
CAWのはブルーイングすれば素晴らしく良い物になりそうだ。

しかしHWがダミーで金属モデルが発火とは・・・妙な感じw
301キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/03/27(火) 22:07:52.31 ID:4v3F6w4h0
↑金属のハンドガン発火させちまったらまたタイホだろカス。
302名無し迷彩:2012/03/27(火) 22:13:15.49 ID:SmqLg/bF0
>>301
よう、クソムシ
303名無し迷彩:2012/03/27(火) 23:41:23.10 ID:GOvuC+hA0
>>300
N2で泣いた自分としてはタナカ十四年式が快調なら
ついつい買ってしまいそう。
当然CFに出来ないハンデは有るがタナカのお手並み拝見。

いや、拝見させてください是非w
304名無し迷彩:2012/03/28(水) 01:56:56.86 ID:4GY2Q3Qi0
ハドソンのハンドガンがタナカに行ったというなら、デザートイーグルを改良して発売して欲しいな。
あとはスーパーブラックホークをWA並みにして欲しいw
305名無し迷彩:2012/03/28(水) 02:46:55.15 ID:XmUVNbJu0
AK47SEとM14の発火モデルの復活に期待してるんだけど金型はどこに渡ったの?
306名無し迷彩:2012/03/28(水) 03:48:37.00 ID:W+2t9qsOO
>>304
デザートイーグル賛成!
50をHWで刻印も完全にしたのが欲しい。
307名無し迷彩:2012/03/28(水) 10:02:13.84 ID:Z+cUzpPiO
AKのは知らないけどM14の金型ならガーランドと共にCAWに行ったはず
ガーランドの金型を引き取ろうとしたら一部共用パーツがあるとかで
「だったらM14のも」ってことになったらしい

ただ今後CAWから出たとしても発火になるかはわからないからねぇ
308名無し迷彩:2012/03/28(水) 16:30:42.49 ID:koXCTnIM0
タナカの十四年式は新規金型じゃないんだし
価格はCAWより安いくらいじゃないかな〜と期待してみる
外観・メカニズムはCAW
発火はタナカで棲み分けできるなら買いだな
309名無し迷彩:2012/03/28(水) 17:26:57.05 ID:YoR82AEN0
CAW十四年式の初回特典って後からでも買えるのかな? ホームページには1200円となってるけど、ポチれない。
310名無し迷彩:2012/03/28(水) 17:33:37.63 ID:jAt7aLi50
>>308
タナカが他社から引き継いだ製品は色々あるが、どれもかなり値上げしてる。
近年の金属製品は特に顕著。
311名無し迷彩:2012/03/28(水) 17:50:49.31 ID:wQ+muKsr0
ハドソンのハンドガンで末期近くまで発売されてたのって
金属モデルガン→ノースアメリカンデリンジャー、14年式、SAA系、ブラックホーク?
プラガン→ノースアメリカンデリンジャー、ハイスタンダードデリンジャー、デザートイーグル、
ガスブロ→ジェリコ、トカレフ
312名無し迷彩:2012/03/28(水) 17:51:56.81 ID:wQ+muKsr0
ハドソンのハンドガンで末期近くまで発売されてたのって
金属モデルガン→ノースアメリカンデリンジャー、14年式、SAA系、ブラックホーク?
プラガン→ノースアメリカンデリンジャー、ハイスタンダードデリンジャー、デザートイーグル、
ガスブロ→ジェリコ、トカレフ

他に何かあったっけ?

このうち、ハイスタンダードデリンジャーだけがHWS行って、他がタナカなのかな?
313名無し迷彩:2012/03/28(水) 19:20:46.84 ID:nfVBxENd0
大事なことなので2度・・・
314名無し迷彩:2012/03/28(水) 19:21:43.16 ID:SXCl1G3vi
確かに50口径つながりでDEがとかありそうだな
315名無し迷彩:2012/03/28(水) 20:52:43.91 ID:jAt7aLi50
>>311
ハイスタやブラックホークはかなり古い。
SAAはプラしかないぞ。
316名無し迷彩:2012/03/28(水) 23:15:25.41 ID:iDD5fw2H0
ガスガンじゃ満足できなくなってきたのでモデルガンを購入しようと思っているのですが入門に向いてる機種やメーカーを教えてもらえませんか?
個人的には発火ができ、内部の構造やギミックがしっかりしているものだとありがたいです
317名無し迷彩:2012/03/28(水) 23:22:27.52 ID:WQevRijU0
リバレーターやっと買えた。
取りあえず弄るw
318名無し迷彩:2012/03/28(水) 23:26:16.09 ID:6XPXXLm+0
>>316
エランコンバットガバメント
319名無し迷彩:2012/03/28(水) 23:26:47.04 ID:AKsCX5qA0
>>316
マルシンのM92F辺り良いんじゃね?
320名無し迷彩:2012/03/28(水) 23:33:46.38 ID:YoR82AEN0
>>316
CAWガバ
321名無し迷彩:2012/03/28(水) 23:56:37.67 ID:Z2dz8ATPO
>>316
KSCのM93Rだめ?
表面処理しっかりしてて錆びにくいし、発火は調子良いし
バースト楽しいし。メカも面白い。
322名無し迷彩:2012/03/29(木) 00:08:37.99 ID:h8mSswDr0
今度出るタナカのグロック18がいいかも
323名無し迷彩:2012/03/29(木) 00:09:03.89 ID:C84qJIN/0
>>316
タナカのエボリューション
324名無し迷彩:2012/03/29(木) 01:12:40.73 ID:t9KyiR0V0
マルシンM92かタナカのエボ系
325316:2012/03/29(木) 01:28:38.27 ID:RfGE35UN0
色々なご意見ありがとうございます
参考にしつつ店に足を運んで選んできます
326名無し迷彩:2012/03/29(木) 18:47:14.29 ID:oTgJlr+c0
こんにちは
初めてのモデルガン決めました
エランコンバットカパメントシリーズ80にしました
ご意見くれたみなさん、ありがとうございました
327316:2012/03/29(木) 18:47:56.41 ID:RfGE35UN0
無事マルシンのM92FSを購入することができました、ありがとうございました!
今日からこいつをめでるんだ・・・
328名無し迷彩:2012/03/29(木) 19:28:00.25 ID:nVHHMmBNO
何だ?
初心者が急に増えたな
329名無し迷彩:2012/03/29(木) 19:35:26.86 ID:rXk4q+pl0
>>326
カパメント・・・
330名無し迷彩:2012/03/29(木) 19:39:11.59 ID:NcQGxk7x0
コルト・カパメントトをください
331名無し迷彩:2012/03/29(木) 19:46:32.84 ID:RJJi+aC20
>>327
いい買い物だと思うよー。
332名無し迷彩:2012/03/29(木) 19:47:15.97 ID:/pFOtHm00
いきなりエランか。。
自分だったら恐くて作動させられない。
333名無し迷彩:2012/03/29(木) 20:05:08.60 ID:KVG6BK3J0
カパメント
カバメント

ウチのモニタでは違いが判らなくて困る
334名無し迷彩:2012/03/29(木) 20:37:20.12 ID:uGC+92az0
335名無し迷彩:2012/03/29(木) 21:56:26.51 ID:dKrFH1TW0
>>326
うそつきw
336名無し迷彩:2012/03/30(金) 00:16:15.06 ID:iXgK/C8B0
どうせスージーの自作自演だろ。

初めてモデルガン買うのがそんなの選ぶか?
337名無し迷彩:2012/03/30(金) 00:19:05.59 ID:pV16fXoz0
モッピーとは違うの?
338名無し迷彩:2012/03/30(金) 04:06:13.04 ID:TxCywB+l0
しかしエランのは一丁はほしいな・・・
前からずっと欲しかったけどそれほいと手が出せない
今まで購入した分考えれば余裕で買えるんだろうけどさ
339名無し迷彩:2012/03/30(金) 08:53:48.47 ID:VCWSg1Qc0

ぷらっちっくのカカカカバメントえらんわw
340名無し迷彩:2012/03/30(金) 11:05:04.67 ID:pEwqVpZ60
タナカさんよ。
他社から買い取った金型で再販するくらいだったら自社のエアガンをモデルガンにしてくれよ。

とにかくハイパワーのモデルガン出してくれ。いや出してくださいこの通りです。
341WAスレから:2012/03/30(金) 12:33:36.60 ID:D4JeZ8130
SIGとか普通に出してるのにハイパワーだけ出してないって事は,
売れないと踏んでるのか,はたまた強度が持たないと踏んでるのか・・・.
342名無し迷彩:2012/03/30(金) 12:54:59.71 ID:fF4LTYO9O
>>340-341
マルシン製があるからじゃないの?再販の予定もあるみたいだし、マルシンにないバリエーションってMK.3くらいしかないはずだし。
…とはいえ、マルシンも最近は出す出す詐欺になりつつあるから、再販情報がまったく信用できないけど。
343名無し迷彩:2012/03/30(金) 12:57:28.37 ID:aAhg4OoO0
多分タナカハイパワーはモデルガンにするには強度がでなくて難しいんだろうね
344名無し迷彩:2012/03/30(金) 13:15:53.00 ID:teVQvJr10
なんでモデルガンでジュピター出さないの?タナカ。
345名無し迷彩:2012/03/30(金) 13:36:49.77 ID:Ifs8LJ760
>>344
奥の手だから
346名無し迷彩:2012/03/30(金) 13:48:04.44 ID:OdK67HPRO
マルシンのハイパワーはキットが出回ってるよね
347名無し迷彩:2012/03/30(金) 13:54:38.58 ID:ufZZ9QVb0
モデルガン初心者です。

昨日MGCのM9を買ったのですが、すべてのカートにファイアリング・ピン?が付いていなくて困っています。

どこか単体で売ってたりするお店を教えていただけると有難いです。どうかよろしくお願いします。
348名無し迷彩:2012/03/30(金) 14:41:00.43 ID:pEwqVpZ60
>>342
マルシンしか知らなかった時はアレで不満はなかったのサ。
CF化された時にスライド形状も若干見直されてるし。

しかしタナカのガスガン見ちゃうとなぁ。

ただやっぱり強度が保てないんだろうね。
349名無し迷彩:2012/03/30(金) 15:59:22.69 ID:PJnIkJ5J0
>>347
付いていないパーツがカートの一番底に入れるパーツなら、
タニオコバのGM7用カートに付いているパーツで代用できる。

付いていないのがOリングのついたカート内で動く方のパーツだと、
パーツとして別売りしてる話は聞かないから、MGCか新日本模型の
7ミリキャップを使うCP/HWカートを買って流用するしかない。
KSCの93R用の9ミリカートリッジのパーツも使えるよ。
350名無し迷彩:2012/03/30(金) 16:35:58.66 ID:RAcNlGL50
>>347
KSCの9mmLUGERカートリッジが全く同じ物だよ
発火用カートとしては安い方だしまるごと変えちゃったら?
351名無し迷彩:2012/03/30(金) 17:27:44.96 ID:emshDnqVO
ファイアリングピンは何個かセットで売ってた。
在庫があるかは知らんが福岡店に聞いてみれ。
352名無し迷彩:2012/03/30(金) 17:36:01.56 ID:aAhg4OoO0
不快にさせたらごめん。実はダミカモデルってことはないよね?
前に初心者の友人が、発火しないってダミカモデル持ってきて、
それがプライマーがついていないダミカだったんで、これが原因?って
聞いてきたときあったもので。
353名無し迷彩:2012/03/30(金) 17:55:36.57 ID:ufZZ9QVb0
>>349-352
ご回答してくださった方々、本当にありがとうございました。

カート40個を有効活用したいと思うので、もう少し頑張ってファイアリングピンを探してみたいと思います。それでも見つからなかった場合は>>350さんの言うとおりKSCのLUGERカートを購入しようと思います。
354名無し迷彩:2012/03/30(金) 21:07:41.76 ID:CvECeLOk0
タナカさん
Smith & Wesson M28 おねがい!つくって!!
355名無し迷彩:2012/03/30(金) 23:28:31.94 ID:RyFrMvBZ0
>>344
ペガサスと違いシリンダーが樹脂なので、期待するほど重量感が出せないのと、
シリンダーもジュピターメッキになるので、ペガサスガスガンより工程及び費用が増えるのと、
そのメッキしたシリンダーが発火及び回転に耐えられないからと、
とあるショップの人が言ってた
356名無し迷彩:2012/03/30(金) 23:59:44.61 ID:Xu+UzQgC0
まぁあのメッキが発火に耐えられないってのを証明しててマズいとは思うけどなぁ・・・
357名無し迷彩:2012/03/31(土) 09:32:15.54 ID:/s5M3lrK0
>>356
まずいのは分かってて売ってる場合じゃない?
発火に耐えられないってわかってるから商品として売らないなら、それは良心的と言ってよいのでは?
358名無し迷彩:2012/03/31(土) 11:03:28.11 ID:T1SYgNwg0
言ったら、発火程度に耐えられない被膜強度だという事
良心的と感じるのは勝手だが、安心はしないだろう
359名無し迷彩:2012/03/31(土) 13:01:32.80 ID:f1aOFZyz0
ヤフオクに大日本技研のエボニー&アイボリーが出品されてるな。
欲しいけど個人的に塗装が微妙・・・塗装剥がして素体で売って欲しかった。
360名無し迷彩:2012/03/31(土) 13:23:11.26 ID:4xg12tiK0
>>344
ジュピターでモデルガンなら実売3万円越えはするよね。
俺、絶対発火させられないや。
でも、出して欲しい気持ちはわかるよ。
361名無し迷彩:2012/03/31(土) 13:46:19.02 ID:nt45r4vr0
アームズ読んだけど、十四年式楽しみだね。

ハドソンの頃って「発火性能優先!」みたいな宣伝文句でも全然ダメだったじゃん?
(AK47のSEとか)

これってどうしてなんだろうね?
ユーザーレベルでも問題点は大体把握できていたことが改修できないってのは・・・

○ハドソンの技術陣が本当に問題点を把握できていなかった。
○問題点はちゃんと把握して、しかるべき改修も行っているけど製造工場に技術が無く、設計を反映できなかった

どうだったんだろう??
362名無し迷彩:2012/03/31(土) 14:07:27.84 ID:HQH8uzwg0
HFのボーチャードってダミーカートリッジ式って書いてあるけど、
これって発火不可で形や機構だけ再現したモデルってこと?
363名無し迷彩:2012/03/31(土) 15:13:10.23 ID:uF0OcVoc0
347です。

MGCの福岡店に問い合わせて見たら在庫があるとの事で、カートを無駄にしなくて済みました。本当にありがとうございました。
364名無し迷彩:2012/03/31(土) 16:47:28.77 ID:T1SYgNwg0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h162832313
おっちゃん!これMGCなのが売りみたいに書いてるけど、タイトー製や・・・
絶対ここのスレ読んでただろうな・・・
365名無し迷彩:2012/03/31(土) 21:21:28.40 ID:caDNvSHq0
>>363
おー、よかったね、大事に撃って楽しんでください
366名無し迷彩:2012/03/31(土) 21:23:19.26 ID:caDNvSHq0
>>364
しかもM96やないかいw
367名無し迷彩:2012/03/31(土) 21:40:56.47 ID:Xw8ugBrL0
>ベレッタM96FS (M9米軍USアーミー軍用モデル) MGCショップ限定販売
>1996年頃の貴重なHWブローバックモデルガン。


M96いつの間に米軍制式になってたんだw
368名無し迷彩:2012/03/31(土) 23:40:52.62 ID:AW3GPQbk0
>>363
それは良かった
撃つときは人肌に温めてからの方がバレルの破損を防げるよ
369名無し迷彩:2012/04/01(日) 00:03:30.73 ID:sl2SBc8V0
タナカ、グロックのナントカエボリューションってやつポチッた
カートも変わったらしいが、あれって家にあるM9には使えない
のだろうか?
370名無し迷彩:2012/04/01(日) 03:22:22.34 ID:ALg4dRW70
リベレーターって意外とでかいんだな、勝手なイメージでもっと小さいと思ってた
371名無し迷彩:2012/04/01(日) 03:31:56.65 ID:1qzu31nMP
>>370
勝手なイメージで、「デリンジャーくらい」って
思ってたんだろ?俺がそうだった。
372名無し迷彩:2012/04/01(日) 03:47:31.36 ID:ALg4dRW70
>>371
よくよく考えたら45口径なんだし、45ACPがグリップに数発入れとけるわけだから
それなりにでかいのは当然っちゃ当然なんだけど、なんでかそれくらいの大きさのイメージだったわ
モデルガンを見て、えっこんなでかいのばら撒く予定だったのか!?って少し驚いたw
373名無し迷彩:2012/04/01(日) 08:37:00.31 ID:Tv46FhMb0
>>371
箱もリアルサイズ
実物は水濡れしても大丈夫な様に蝋でコーティングしてあった
45ACPはグリップ内に10発入るが、10発入れるとキツキツで取り出すのに苦労したらしい
374名無し迷彩:2012/04/01(日) 09:00:46.97 ID:ALg4dRW70
そうだよなぁ、10発も入るんだからでかいわけだよなぁ
コンパクトガバくらいの大きさは必要だよなぁ
なーんで俺はコルトポケットくらいのでかさでイメージしてたんだろう不思議だ
375名無し迷彩:2012/04/01(日) 09:45:31.46 ID:KxAFIkYR0
ようやくセカンドロット出荷が始まって今日これから届く俺は
わくわくしながら「わ、思ったよりもでけぇ」と思うのを楽しみにしてるわ。
376名無し迷彩:2012/04/01(日) 10:51:50.34 ID:KxAFIkYR0
今届いた。まずパッケージがiPod classicみたいなサイズw ちいせぇw
でも銃自体は想定してた大きさだったな。特に大きいとも小さいとも。
そして、意外とダイナミックに動くのね。半ダブルアクションと言うか。
それと、コッキングノブを引っ張って回した時に、回し過ぎると
フレームが傷つくね。もう手遅れだけどな(;_;)
でもやっぱりこれで45ACP撃つのは怖いな。実銃の射撃動画では
普通に撃ててたけど、でもやっぱりぶっ壊れそうで・・・。
377名無し迷彩:2012/04/01(日) 12:17:19.15 ID:LnfHs/3G0
旧MGCのM9のHWをゲットしたので記念真紀子
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-NSSBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-dSSBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv6iUBgw.jpg
タイトーと似た雰囲気だけど、全体的に湯ジワが全く無い
KSCのM9HWという感覚
数十丁限定らしいので、家宝にします
378名無し迷彩:2012/04/01(日) 19:26:18.98 ID:9CUaRt1h0
>>377
MGCのHWって、デザートストームってやつとはまた違うの
刻印は別にして

昨日白手袋買うのに寄ったドンキで、
アルタモントのFS用グリップが600円で投げ売りされてたから
FS持ってないのに買ってしまった

そんなんで、悩んでる
ACGの買ったらいいのか、MGCのABSかデザートストームかSRHをかったらいいのか・・・
(AGCはサイズが微妙に違うのかな・・・)
379名無し迷彩:2012/04/01(日) 20:21:57.49 ID:/qZInEVl0
ACGが実銃グリップそのまま付くんではなかったかな。
MGCのは多少加工必要っぽい。。
380名無し迷彩:2012/04/01(日) 20:39:24.38 ID:9CUaRt1h0
>>379
背中押しありがとう!
オクの奴落としてみようかな
381名無し迷彩:2012/04/01(日) 20:46:21.18 ID:ALg4dRW70
デザートストームも一応限定品だけど数はある。
M9HWはショー限定品の300丁のみ。
>>377のは箱も本物、キーホルダーも本物。
ただシリアルナンバーが1000000台は・・・・。
でも初期タイトー品のすごく程度のいい物だから、物としては最高だと思う。
382名無し迷彩:2012/04/01(日) 21:13:12.78 ID:iKJ+iLqp0
383名無し迷彩:2012/04/01(日) 21:13:12.90 ID:LnfHs/3G0
>>381
それはM92FのHWだな
M9のHWは限定だけどショットショー限定ではないよ
384名無し迷彩:2012/04/01(日) 21:51:14.61 ID:ALg4dRW70
>>383
そうか、じゃあ俺の勘違いだ。水を差してごめんな。
385名無し迷彩:2012/04/02(月) 01:57:42.51 ID:ety2yAnV0
M92FのHWもショー限定ではないよ。
俺、上野店…て言うのかな?
御徒町の方ではなくて、上野の商店街?のところにあった小さい店で買ったもの。
386名無し迷彩:2012/04/02(月) 02:54:32.86 ID:KRPmBbW70
>>384
旧MGC製M9はシリアルナンバー0から
1から始まるナンバーはタイトー製だ、合ってるよ
387名無し迷彩:2012/04/02(月) 07:26:23.97 ID:aB0E245Q0
HW製で0からは96、デザートストーム、92以外は無いと思ったが・・・
倒産直前の製品だから、1からであってるはず
388名無し迷彩:2012/04/02(月) 11:32:45.73 ID:diWa6gj20
どっちがホントなのか>>377がオロオロしてそうだなw
389名無し迷彩:2012/04/02(月) 11:33:46.37 ID:8cx8BlOk0
390名無し迷彩:2012/04/02(月) 12:58:59.25 ID:LkFlxZpBO
WAの独占版権がなくなった今こそ、MGCの金型を持っているタナカにベレッタ刻印のM92FS完全版を期待せずにはいられない。
HWでエボリューションとか言い出したら予約しちまうだろうなー
391名無し迷彩:2012/04/02(月) 15:02:00.93 ID:FJ5PiZTq0
>>390
ホントですわ!
頼むからベレッタ刻印のモデルガン出してください!
WAのガスガンベレッタじゃ全然だめだよ。
392名無し迷彩:2012/04/02(月) 15:50:54.14 ID:0bkizZyW0
ベレッタ刻印入れたら
ベレッタ社にライセンス料を払わなきゃならなくなって
その分価格が上乗せになる。
世の中モデルガンよりエアガン人気だから
この辺りは費用対効果の見極めが難しいのでは?
それよりユーザが個人で刻印屋に入れてもらう方が現実的かと。
393名無し迷彩:2012/04/02(月) 16:07:23.13 ID:FJ5PiZTq0
WAのガスガン位の値段ならいいよ。
394名無し迷彩:2012/04/02(月) 16:07:22.92 ID:cBORyScm0
刻印屋の方が高いんじゃねーの?
395名無し迷彩:2012/04/02(月) 17:04:22.50 ID:0bkizZyW0
モデルガンとエアガンじゃ売れる個体数が段違いだから
ガスガンの値段は比較参考にならないだろ
396名無し迷彩:2012/04/02(月) 17:17:33.22 ID:cBORyScm0
一つ幾らのロイヤリティじゃねーの?
397名無し迷彩:2012/04/02(月) 17:19:08.32 ID:0bkizZyW0
そっちの方が高いんじゃないの
398名無し迷彩:2012/04/02(月) 17:33:52.94 ID:cBORyScm0
数が少ない時は圧倒的に安いよ。
399名無し迷彩:2012/04/02(月) 17:54:40.56 ID:V2Wh2aAtO
ベレッタはロイヤリティーでもうけようなんて思ってないだろ
むしろ宣伝になるからタダみたいなはず
400名無し迷彩:2012/04/02(月) 18:43:03.54 ID:FJ5PiZTq0
WAは売れる数なんか関係なくボッタクリなんだよ。薄利多売系はマルイだよ。
ベレッタ刻印のモデルガンがでても、WAの3万だ4万だまでいかないかもだよ。
その位でも買うけどなぁ。
401名無し迷彩:2012/04/02(月) 18:58:30.34 ID:vlBa69YA0
CLOCKのようにPELETTAにすれば大丈夫
402名無し迷彩:2012/04/02(月) 19:09:53.59 ID:0bkizZyW0
一ついくらなんて販売個数をベレッタが追跡出来るとは思えない
そのリスクを考えれば期間契約より高いと思うんだが
403名無し迷彩:2012/04/02(月) 20:09:52.94 ID:U36nJNMQ0
WARTHEP(笑)
404名無し迷彩:2012/04/02(月) 20:31:52.81 ID:FJ5PiZTq0
>>401
CLOCKって今もそうなの?
405名無し迷彩:2012/04/02(月) 21:46:31.33 ID:nXaQ1zLd0
>>404
そうだよ
エボリューションもそうなってる
406名無し迷彩:2012/04/02(月) 22:25:43.67 ID:FJ5PiZTq0
そんなんだ!
ちなみにCLOCK以外もそういうのあるんですか?!
S&コクサイは知ってるな。今は無いか。
コルトはどこのやつも刻印は問題なさそうだよなぁ。
407名無し迷彩:2012/04/02(月) 22:58:48.38 ID:kRs1gvWM0
マルシンM586の大文字刻印が「SMITII&WLSSCN」とかじゃなかったっけ?
408名無し迷彩:2012/04/02(月) 23:18:47.52 ID:Ou7sw2m30
>>406
MGC時代のコルトは、パイソンもトルーパーもローマンも、
COLTの文字はないよ
ランパントマークはあるけど
409名無し迷彩:2012/04/02(月) 23:25:56.47 ID:Ou7sw2m30
あとマルシンのベレッタ製品は、
WAとの契約が切れてから”BULLET”
410名無し迷彩:2012/04/03(火) 09:48:25.38 ID:QGM6Kur+0
>>407
No.2が「SMITII&WLSSON」になってるね
411名無し迷彩:2012/04/03(火) 10:28:10.87 ID:qHMMs8tF0
ベレッタM92F8800円 って何処の製品?
ABSガスブローバック、ベレッタ社のロゴ
高くね?
412名無し迷彩:2012/04/03(火) 10:35:01.87 ID:qHMMs8tF0
88000円の間違え 東京書芸館発売 
413名無し迷彩:2012/04/03(火) 12:30:10.63 ID:tHRP9Xj20
よく解らんが,URLくらい貼ってくれたまへ.
出版社の企画なんだろうから,銃以外でボッてんじゃねぇの?
414名無し迷彩:2012/04/03(火) 13:20:38.47 ID:MHKxMyfX0
会社のHPには辿りつけたがその8万いくらのガスガンはどこに載ってたんだ?
笑っちゃうような金額の高級美術工芸品の会社だったが、エアガンも扱うのかな。
ACGみたいな感じか?
415名無し迷彩:2012/04/03(火) 14:31:17.31 ID:qHMMs8tF0
週間現代の裏表紙に載ってた。
材質 ダイキャスト、プラ、ABSだって
クロームステンレス、ミリタリーの2種類。
88000円だからね。ガスブローバックって納得いく?
416名無し迷彩:2012/04/03(火) 14:55:25.82 ID:Wr1SMGG9O
高額モナカw
417名無し迷彩:2012/04/03(火) 15:45:33.27 ID:5ziBMtyS0
そこって一部の人には有名だよ
マニア以外の一見さんを主要なターゲットにしてるから
週刊文春とかの裏表紙に広告出してる
過去には、マルゼンP38ブラック(と思われる)やマルイパイソン(と思われる)を、
イーストAのホルスター(と思われる)、フロンガス1本、それにBB弾を付けて約7万円で売ったり、
マルイVSR10にスコープとガンケース付けて、12万円で売った過去があるよ
ガンマニアやトイガンに詳しくない一般人には相場はわからないだろうしね

てけ今回のベレッタ、本当にベレッタ刻印だった?
ロゴ三本剣だってヲチはないかな?
418名無し迷彩:2012/04/03(火) 16:22:19.81 ID:NkYjAPKt0
広告見た
アルタモントグリップ搭載かw
刻印もオリジナルだな、ベレッタって書いてないけど
あとミリタリーはスプレー塗装してるな、パーティングラインそのままでマルイにしか見えないがw
419名無し迷彩:2012/04/03(火) 18:54:04.35 ID:GpEp+F8JO
版権がらみで刻印もじるくらいなら無刻印で出してくれた方がよっぽど嬉しい
業者とかに好きな刻印頼めるし
420名無し迷彩:2012/04/03(火) 18:57:12.18 ID:+kR7Ffe80
ほんとそうだよね。
ベレッタに限らず、デタラメ刻印する位なら無刻印大賛成ですよ。
メーカーの刻印も無しでね。
それが一番いいわ。
421名無し迷彩:2012/04/03(火) 19:28:19.27 ID:MHKxMyfX0
確かに。
HWのヘンテコ刻印を瞬間接着剤で埋めるのはしんどい。
422名無し迷彩:2012/04/03(火) 20:57:29.41 ID:yDQDS3O10
ここでACGが評価高いみたいだが、
あれはMGCに比べたら全然だぞ
ロストワックスパーツは、全体で浮いてるとしか思えない
トリガーガード内側のラインの処理は酷いの一言
銃口の塞ぎはもっと何とかならなかったのかアレ
ナンバーB持ってるけど、オクで沢山見るのも分かる気がする
423名無し迷彩:2012/04/03(火) 21:09:31.91 ID:Biy1kOfJ0
MGCだってM39はヒドイわ
424名無し迷彩:2012/04/03(火) 21:12:20.11 ID:yDQDS3O10
ごめんM92の話ね
425名無し迷彩:2012/04/03(火) 21:15:58.21 ID:Biy1kOfJ0
ACGにM92があるのか?
426名無し迷彩:2012/04/03(火) 21:24:25.21 ID:HDX/+a7S0
何を基準にして良し悪しを語ってるかをまず言ってくれないと
はいともいいえとも言えませんぜ
427名無し迷彩:2012/04/03(火) 21:56:19.11 ID:MHKxMyfX0
>>422
前にもトリガーガードの内側が〜ってしつこく言ってた人?
そんなもん気に入らないなら自分で処理すればいいじゃん。
428名無し迷彩:2012/04/03(火) 22:19:19.11 ID:qnTezvrz0
429名無し迷彩:2012/04/03(火) 22:23:38.48 ID:yDQDS3O10
>>427
こないだも?
ていうか生産はマルシンなんだから出来はそれなりに決まってる
きちっとした面なんか素人の追加工で出るわけが無い
比べると全然違うなぁ・・・
430名無し迷彩:2012/04/03(火) 22:23:55.95 ID:Biy1kOfJ0
ベレッタはマルシンよりMGCの方が良く出来てるよな〜
431名無し迷彩:2012/04/03(火) 22:53:43.37 ID:syU+PNb80
>>429
えっ・・・。その昔はトリガーガード内側のパーティングラインが残ってるのは
普通だったから、ちょっと気にする人なら自分で仕上げが当たり前だったが・・・。
432名無し迷彩:2012/04/03(火) 23:41:16.61 ID:MHKxMyfX0
>>429
それなりの出来のマルシン製品をわざわざ買って嘆いてるのかw

最近は本当にこういう、手を動かさずに口だけ動かす手合いが増えちゃったなあ。
433名無し迷彩:2012/04/03(火) 23:46:11.05 ID:nINpttrl0
自分で修正ってのはまた別の話だろ。
434名無し迷彩:2012/04/04(水) 00:13:00.85 ID:hpVbU48H0
まぁそうだな。おっさんの俺は最近はー最近はーって20年間言ってるわ
435名無し迷彩:2012/04/04(水) 09:18:09.26 ID:wJXa1uOp0
>>430
トリガー
 マルシン:短い
 MGC:ぼってり厚い
マズル
 マルシン:クラウンの形状がほぼ完璧
 MGC:クラウンの形状が変
ハンマー
 マルシン:セレーション部と穴の間の肉厚薄すぎ
 MGC:セレーション部と穴の間の肉厚適正
436名無し迷彩:2012/04/04(水) 14:38:13.89 ID:vv9IJyOpO
>>435
ということはトリガーとマズルを修正すれば良いだけのMGCがやや有利なのかな

ただマルシン系は実銃グリップをぽん付けできるんではなかったかな(ACG・スズキも同様)?


92系ってグリップが角材みたいで好きになれなかったけど、今更ながら興味が出てきた…
でも決定版がないから何買えばいいか悩むなァ
437名無し迷彩:2012/04/04(水) 15:56:42.07 ID:ADrduA2/0
マルシンのベレッタはリアサイトが別部品なのに対し、MGCは一体。これはMGC
の大きな原点要因だと思う。
438名無し迷彩:2012/04/04(水) 19:20:22.96 ID:PzRjtMld0
確かにMGCはモデルガン趣味の原点だしな。
439名無し迷彩:2012/04/04(水) 21:31:27.65 ID:m4Y9YQxD0
MGCのも、限定品によく実銃グリップが付いてきたからポン付け可能
リアサイトはKSCもそれに習ってるのがムカつくw
あと、マルシンは数が出すぎて造形がダレダレなのが困る
金属パーツの仕上げはヤル気がないし、
ラインの処理も個体によってまちまち
金型なんて多分一度も変えてないだろうし、現行の見せてもらったが
スライドが弧を描いててワロタ
まぁ追加工でレール彫ってるから良いかも知れんが
440名無し迷彩:2012/04/04(水) 21:37:27.24 ID:hpVbU48H0
やはりここはタナカさんに頑張っていただいてですね、
441名無し迷彩:2012/04/04(水) 22:33:35.55 ID:cwjmqZmS0
>>436
>>435は「クラウン」って誤用してるみたいだけど、スライドの前端ってことだと思うぞ。
ここの形状は確かにマルシンの方が似ている。
442名無し迷彩:2012/04/04(水) 23:11:53.35 ID:E0RBOufM0
>>441
マズルクラウンで良いんじゃない?バレル前端のことだよね?
ここの造形、マルシンの方がMGCより良いのは有名な話だし。
ちなみに自分は>>435じゃないよ。
443名無し迷彩:2012/04/05(木) 00:42:28.46 ID:gno9HBLE0
>金型なんて多分一度も変えてないだろうし、現行の見せてもらったが
スライドが弧を描いててワロタ
まぁ追加工でレール彫ってるから良いかも知れんが

反り返ったスライド内部のレールが真っ直ぐに掘ってあるって事よね。
修正できねーな。
444名無し迷彩:2012/04/05(木) 03:54:16.63 ID:821BNg4U0
>>442
揚げ足とったりするつもりは全然ないけど、GUN用語で「クラウン」は
単に銃の先端の方ってことじゃなく、バレル末端部分の銃口まわりの
面取り加工のことを指すのが普通でしょう。

crown barrel で画像検索

http://images.search.yahoo.com/search/images;_ylt=A2KJke1Rl3xPRCYAjmaJzbkF?p=crown+barrel&fr=yfp-t-521&ei=utf-8&n=30&x=wrt

この加工が悪いとバレル末端のライフリングが変形して命中率が
落ちたりするんで、カスタムガンでは必須という記事を昔のGunで
読んだ気がするよ。
445名無し迷彩:2012/04/05(木) 04:09:26.29 ID:xRe0YidD0
揚げ足とったりするつもりは全然ないけど
指摘するのは>>441だと思うの
446名無し迷彩:2012/04/05(木) 15:24:15.58 ID:1KYnoX/I0
結局形状がリアルなのは、バレル前端なのかスライド前端なのかクラウンなのか。
三つとも言ってる箇所が別だから、全体的にバレル周りがリアルってことでいいかい。
447名無し迷彩:2012/04/06(金) 10:18:18.19 ID:hBu/u5Pn0
以前Fピンについて質問した者です。

MGCのM9用のバレルを探しているのですがまだどこかに売ってある店とかありますか?もしくは代用できるものがあれば是非教えていただけると有難いです。

448名無し迷彩:2012/04/06(金) 11:11:53.20 ID:PMwRApKN0
>>447
タナカのM9がMGCの金型を使ってるので、バレルも全く同じだと思います。
ただ、タナカM9のバレルにMGCM9のデトネーターを入れたことがないので
多少の調整が必要かどうかはちょっとわからないです。
カート40個の件を知っているので、できればそのまま使えることを祈ります

449名無し迷彩:2012/04/06(金) 12:59:14.86 ID:hBu/u5Pn0
>>448
ありがとうございます!タナカに在庫がないか問い合わせてきます!
450377:2012/04/06(金) 18:59:14.42 ID:uAi6PqBC0
MGC M9 HWの件で進展
購入したショップに箱の入れ違いの可能性で問い合わせしてみた(そんな穏やかではなかったけど)
結果としては、今までに複数回入荷した、旧MGCの青い箱でHWのシリアルナンバーは、
画像の記録上全て1から始まるとのこと。ちなみに友人所有の旧MGCのM9HWも1から
上のURLでは、タイトーは量産品は1000から云々と書かれているけど、
どうもそれは思い込みか、聞き伝のデマとしか思えない、という見方も出来る
よく見れば、画像もMGCの方はシリアルナンバーのアップが無い
マガジンの妨錆処理もロットによってまちまち。タイトーで処理してあることもあれば、
MGCでも処理していない場合もあった。
まぁ要するに、HWは明確な見分ける方法は無いというのが、答えっぽい
もしかすれば、0ナンバーのM9 HWもあるかもしれないので、それはそれでレアだと思います
少なくとも、旧MGCの製品にしても、製造はタイトーなので、もしかすればシリアルナンバーは
別の意味が込められているのかもしれません
451名無し迷彩:2012/04/06(金) 19:04:10.63 ID:uAi6PqBC0
ショップも2chを見てる感の返答を頂いたので気恥ずかしい感はあるけれど、
一緒に送付してもらった旧MGC製品のM9 HWのシリアルが写ってるHP
http://plaza.rakuten.co.jp/baradagi/diary/200912110000/
ショーでの限定販売品と同じ箱で、以降もしばらくカスタム品として、
ナンバー変更の後、販売し続けたのかな?
452名無し迷彩:2012/04/06(金) 19:09:15.87 ID:uAi6PqBC0
http://aryarya.net/up/img/7180.jpg
http://aryarya.net/up/img/7181.jpg

でこれが友人の。(写真送ってもらった)
これは防錆マガジン付だったらしい
そして気になるのが、トリガーガード付け根のPマークが消えてる
シリアルから、この固体は初期でも600番以降の製品だから、
どこからかを境目に色々省略され始めたのかもしれない
453名無し迷彩:2012/04/06(金) 21:35:21.08 ID:PMwRApKN0
なにがあったのかわからなかったからスレ読み直してきたけど、
多分言葉の受け取り方の違いだと思いますよ。
旧MGCを(MGC、タイトー、AMI、新日本模型)全ての総称のこととしてなのか
純MGCとして言ってることなのかって感じで。

私の初期型オフィサーズACPは真鍮ブッシング、真鍮リコイルプラグの
初期タイトー製ですけど、MGC製ってよばれてますし。
454名無し迷彩:2012/04/06(金) 21:38:22.09 ID:PMwRApKN0
ああ、ちがった、AMIだ
455名無し迷彩:2012/04/06(金) 23:15:30.82 ID:uAi6PqBC0
私の認識としては、
製造元は全て台東(タイトー、新日本模型)
だから、品質は全て製造品質の責任会社に委ねられると思ってます
そこから、MGC時代は品質管理が厳格だったというイメージ
456名無し迷彩:2012/04/06(金) 23:53:41.21 ID:uAi6PqBC0
恐らく、憶測だが、
幻の限定300丁に関してはシリアルは0なのだと思う
それ以降、プロトタイプHW以降もMGC管轄で少しの間(1000丁程度?)
生産がされ、箱もMGC時代のものが(説明書にもデカデカとMGC)流用され、
完全に箱等の備品の在庫が消滅後、タイトーのプロトタイプ時に用意した、
簡易パッケージに移行したんだと思う
移行までのしばらくの間はABS製と違い、マガジン、刻印等の管理がまちまちだったと思われる
大多数の人が手にしているM9 HWも、これに当てはまりそう
少なくとも、製造会社はタナカに移行するまで変わってないと認識してる
457名無し迷彩:2012/04/07(土) 01:34:04.25 ID:hdYJRGik0
つまりシリアル番号でレアだレアだと騒ぐ奴はアホということさ。
458名無し迷彩:2012/04/08(日) 10:47:46.45 ID:+TsO8NjQP
>>448
タナカのベレッタってM96で40SWじゃなかったっけ?
459名無し迷彩:2012/04/08(日) 11:44:19.59 ID:ALPoTPdL0
>>458
タナカのベレッタはM92Fの9mmです
MGCの頃と比べてマズルが大きいのでそう思われるかもですね
460名無し迷彩:2012/04/08(日) 22:19:55.23 ID:fKNuuX/LO
タナカのベレッタのバレルはどういうわけか最初マズル側を96用の型で作って
その後92用ので生産されたらしいからね
461名無し迷彩:2012/04/08(日) 23:16:36.42 ID:N6A3c/8s0
何でこんな値段になってるんだ!?…信じられん。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m99582709
462名無し迷彩:2012/04/08(日) 23:25:34.50 ID:ALPoTPdL0
>>460
ほほー、そうだったんですか
9mmの方のマズル側の金型がダメになっちゃったんですかね

>>461
うおぉ・・6.5inバレルだからですかね・・最近4inしかみないし
とはいっても・・タナカなら再販しそうだけど・・
463前々スレ805:2012/04/08(日) 23:42:50.25 ID:fNLNwssI0
全スレで、M3913の自作をしていたものですが、あれからあまり進んでおりませんが、
重要個所の加工を終えて、ペーパーがけの第一段階に入りましたので、晒してみたいと
思いました。(一応、レスくれた方が見てるかもという淡い期待で。。。)

http://photoup-01.x0.to/up/20120408-afpvy/4f81a266c0ca0.JPG
http://photoup-01.x0.to/up/20120408-afpvy/4f81a273bb7dd.JPG
http://photoup-01.x0.to/up/20120408-afpvy/4f81a28584530.JPG
http://photoup-01.x0.to/up/20120408-afpvy/4f81a29602125.JPG

変わった個所と言えば、トリガーガードとグリップにチェッカリングが入ったくらいですが。。。

来週あたり借りてるグリップの型取りとレジンでの複製に挑戦です。

はやくアンフェアごっこしたい・・・。
464名無し迷彩:2012/04/09(月) 01:26:40.87 ID:zCkal7l80
チェッカーは手彫り?
ちゃんと揃ってるのすごいな。がんがれ。
465前々スレ805:2012/04/09(月) 05:14:19.04 ID:FB3Wn7r30
>>464

レスありがとうございます。

手彫りしようとしましたが、ツールが使い慣れていないので、
昔のWAショーティ40のチェッカー部分を、

「"おゆまる"で部分型取り」⇒「溶剤で溶いたABSで部品成形」⇒「本体に溶着」

で、埋め込みました。成形部品が凝固しきらないうちにラインに合わせて加工
するので、一発加工は難しかったですが、どうにか形になりました。

仕事と育児の合間にやってるので、こんなペースですが、なんとか完成に
向けて頑張れそうです。
466名無し迷彩:2012/04/09(月) 09:28:27.40 ID:dnzG/vz60
いいねぇ。そういうコピーも技術のうちだよ。
変に手作業にこだわってガチャガチャになるくらいなら。
こりゃ応援したくなるわ。仕事と育児もガンガレ!
467名無し迷彩:2012/04/09(月) 09:48:37.20 ID:bwsg1o5Z0
> 仕事と育児

まさかの女性モデルガンユーザーキタ━(゚∀゚)━!
それとも育メン?
468名無し迷彩:2012/04/09(月) 11:06:19.57 ID:h1aOO+n80
なるほど!だったらアンフェアごっこに安藤仕様ではなく、雪平仕様を選んだのも頷ける!
と、いう冗談はともかく、仕事から帰ってきたら育児も手伝い時間が取れない良きパパと予想

今まで上げられた写真は参考のために全て保存させて頂いてるので、完成までがんばってください
469名無し迷彩:2012/04/09(月) 12:48:55.94 ID:ByZzm99p0
まさか,KSCスレにいたおばちゃん光臨でっか?
470名無し迷彩:2012/04/09(月) 12:52:30.74 ID:Je/vrgRPO
CAWの14年式を眺め回してたら、タコと刻印されてた。
471名無し迷彩:2012/04/09(月) 13:14:59.10 ID:24wj4Cw6O
そういえばKSCスレにおばちゃんって居たなあ。
472名無し迷彩:2012/04/09(月) 18:43:54.19 ID:+e9fxwgU0
質問です
金属時代には良く見られたタニオアクションのモデルガンですが、
プラスチックモデルガンではマツシロの多P5しか存在してないでしょうか?
タニオアクションのモデルガンが欲しいんですよろしくお願いします
473名無し迷彩:2012/04/09(月) 18:57:37.64 ID:24wj4Cw6O
小茂田のPPK
474名無し迷彩:2012/04/09(月) 18:59:16.88 ID:+e9fxwgU0
>>473
それはプレミア付いてますか?
教えてくれですいません
475名無し迷彩:2012/04/09(月) 19:15:40.35 ID:7YtYJHki0
プレミア付いてるよ。
三十年以上前の玩具だからデキは100円ショップレベル。
そんな物に数千から一万以上出すくらいならマルイの銀ダン買った方が幸せになれる。
476名無し迷彩:2012/04/09(月) 19:17:16.54 ID:h1aOO+n80
コモダはP38じゃないっけ
477前々スレ805:2012/04/09(月) 23:23:45.06 ID:FB3Wn7r30
>>466

そうなんですよ。エンブレムも移植予定で、できれば刻印もしたかったんですが、M3913の
刻印文字サイズが合わないんで、これも悩み中・・・。これこそ手掘りになるかも。

>>467,468,469

すいません、リアル雪平ではありませんw 2児のパパで、下の子はまだ2カ月・・・。
なるべく面倒見ないと、製作する時間が取れない・・・という現実が目の前にあるのは事実。
育メンとかって意識は無いんですが、なんとなく、子どもとミリタリー趣味を分かち合いたい
という企みを持っています。

ちなみにコンパクトオート好きで、この前に作ったのも、デトニクスでした。

http://photoup-01.x0.to/up/20120409-winjw/4f82f0129f235.JPG
http://photoup-01.x0.to/up/20120409-winjw/4f82f04bac02d.JPG

そんなわけで、話題にレスくれた方、ありがとうございました。励みになりまつ!


478名無し迷彩:2012/04/10(火) 00:48:39.31 ID:MR1tFN/l0
>>477
何気にBOSS仕様w
親子二代で同じ趣味ってのは憧れるな。がんばってくれぃ
479名無し迷彩:2012/04/10(火) 18:29:16.26 ID:Vs5Fwx420
>>477
俺が出来なかった夢を果たしてくれ・・・

親子二代で同じ趣味っていいよね
娘には理解されなかったが・・・父親は辛いぜ
480名無し迷彩:2012/04/10(火) 19:17:06.87 ID:MR1tFN/l0
なぁに、サバゲやる女の子も増えてきてるし、父親の影響が難しいとはいえ
彼氏の影響なら興味をもつかも・・し・・うん、父親は辛いな・・
481名無し迷彩:2012/04/10(火) 20:28:31.29 ID:Wpz3IgBM0
息子が親の真似してサバゲにうつつを抜かして学校行かない・・・・orz
482名無し迷彩:2012/04/10(火) 20:36:51.27 ID:htt92qz50
原因はサバゲーじゃないが遊びほうけて留年、
実家追い出されて最初の三か月分の家賃だけ払ってやる後は自分でどうにかしろと言われてレオパレスに放り込まれた友人がいるww
ガチ反省して真面目に勉強して就職してたわw

まあ、甘やかすなよ、と
483名無し迷彩:2012/04/10(火) 21:09:59.22 ID:Wpz3IgBM0

実は俺も息子にそうしようと思ってた。
余りにシチュエーションが似すぎててワロタw
484名無し迷彩:2012/04/10(火) 21:20:01.64 ID:uWyWxvfq0
てか親なら息子の将来を考えてサッカーとか習わせろよ・・・。
トイガン趣味はモテないよ・・・。
485名無し迷彩:2012/04/10(火) 21:21:09.76 ID:dLQxAp4D0
>>473
小茂田PPK、P38、FNHP、プラスチックタニオアクション。
486名無し迷彩:2012/04/10(火) 21:44:09.46 ID:v/lcAAR70
趣味は自分で見つけるもんだろ
487名無し迷彩:2012/04/11(水) 22:51:16.82 ID:OgeebYed0
コクサイのS&W・M10ミリタリー&ポリスってKフレームですから

同じKフレームのS&W・M19用のスピードローダーは使えますよね?
488名無し迷彩:2012/04/12(木) 02:46:55.06 ID:3Hk3Mv5a0
10-Aなら使えるよーつけてるグリップによってはちょいひっかかるかもだけど
489名無し迷彩:2012/04/12(木) 03:23:08.43 ID:F3OGbki30
何でもっと早くモデルガン趣味に目覚めなかったんだろ・・・
なかなかガバ売ってるところがなくて泣ける
490名無し迷彩:2012/04/12(木) 03:42:41.14 ID:RUZnsohP0
ガバは結構色々選択肢あると思うけど・・・
どのメーカーのガバ?
491名無し迷彩:2012/04/12(木) 04:48:13.71 ID:jr3lWeKP0
>>489
自分もそれあります。
KSCのキングコブラ。。
492キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/04/12(木) 05:29:58.02 ID:+3INhbe40
>>479あんたの娘はんネットであんたと同世代の男と売春してはるんちゃうかヒヒヒ
493名無し迷彩:2012/04/12(木) 07:04:10.85 ID:4aBMxaulO
DQNマンって間抜けなハンドルネームだよね
494名無し迷彩:2012/04/12(木) 08:01:16.77 ID:nAulWg0uO
>>492
死ねよキチガイ
495名無し迷彩:2012/04/12(木) 08:58:04.30 ID:QhW0QNwW0
でもオークションやインターネッツのあるいい時代だ
496キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/04/12(木) 21:22:17.15 ID:k1+Ge6xb0
娘はんも性をオークションで安売りしてんのとちゃうかヒヒヒ
497名無し迷彩:2012/04/12(木) 21:59:42.70 ID:C+LGAHx20
誰にも望まれてない奴が生存してる価値はあるんだろうか・・・。
498名無し迷彩:2012/04/12(木) 23:14:29.00 ID:+10QIEcS0
DQNマンって間抜けなハンドルネームだよね
499名無し迷彩:2012/04/12(木) 23:24:53.94 ID:Q5wTI4OS0
嗚呼、専門板の煽り耐性の無さよ。
500名無し迷彩:2012/04/12(木) 23:55:14.12 ID:F3OGbki30
>>490
MGCとかのガバがよかったですね・・・
CAWのミリガバとかどうなんだろうか
501名無し迷彩:2012/04/12(木) 23:59:19.71 ID:QmDJ+Qkg0
>>500
MGCならオクでも中古ショップでもかなりタマ数あるじゃないか
502名無し迷彩:2012/04/12(木) 23:59:48.67 ID:uTAMwYRI0
>>499
逆に兼儲とかと違って完全論破されてる奴が多くて愉快なんだが
503名無し迷彩:2012/04/13(金) 00:02:31.74 ID:0byjHoh10
504名無し迷彩:2012/04/13(金) 00:27:30.71 ID:4Q5fHtAY0
>500

ミリガバならCAWのが良いと思うよ。
ここ数年、再生産されたMGCのガバは仕上げとかに不満でるかも・・・
スライドも分厚いし、CAWの方がリアルだけど、ちと高いかな?
昔のMGCのミリガバもオクとかなら、高くないし良いと思う。

ミリガバに拘らないで、発火目当てならタニオコバが良いと思う。

金に糸目付けないなら、エランのガバとか。
俺にはとても手が出ないけど・・・
知り合いの見せて貰ったら重いし仕上げ丁寧だし、欲しくなった。
けど15万何て用意出来ない。
505名無し迷彩:2012/04/13(金) 00:35:09.51 ID:0byjHoh10
15万あったらグアムで実銃撃ちまくるわw
506名無し迷彩:2012/04/13(金) 01:45:58.77 ID:PF3pGh5x0
>>500
オクにごろごろしてるでしょ>MGCガバ
発火させるんならGM7か、バレルが供給されてるマルシンの方がいいけど。

>>503もあちこち画像貼ってるなあ。
そのナイフはかっこいいと思って置いたの?
507名無し迷彩:2012/04/13(金) 02:50:24.23 ID:X3berK6+0
CAWははじめ結構動きが渋いところのぞけば結構いい感じだよね
タニコバGM7は俺はもってないからなんともいえないけど身内の評価なら悪くなかったな
508名無し迷彩:2012/04/13(金) 02:50:38.97 ID:62EV36Ys0
GM7にアルマイトカートは撃ってて本当に楽しいね
発火させずに弄ってスプリングの強さやカチッとした作動を
楽しみたいならまた変わってくるかもだけど
509名無し迷彩:2012/04/13(金) 03:38:43.01 ID:X3berK6+0
そうなのか・・・
MEUとあわせて買ってみようかな
510名無し迷彩:2012/04/13(金) 11:39:42.58 ID:nG0rU79T0
GM7はエキストがモールドなのがなんとも・・・・

発火性能優先のオレでもここは萎えるなぁ。

トータルバランスでは今のところCAWが一番なんじゃない?
(再現度、作動性、コスパetc・・・)
511名無し迷彩:2012/04/13(金) 11:59:23.59 ID:62EV36Ys0
うはは、撃つとき目に入る部分だからねー
あそこだけ溝掘るとか、くり抜いて別部品にするだけでも
随分と変わるだろうから、メーカーさんで考えてくれると嬉しいな
512名無し迷彩:2012/04/13(金) 15:09:09.48 ID:v7shC2eo0
あそこをモールドにしたのは、コスト面以上に耐久性を重視してのことみたいだからね
ダミーでもくりぬいちゃうと、やっぱり今のGM-7よりも耐久性はだいぶ落ちるらしい
513名無し迷彩:2012/04/13(金) 18:35:39.94 ID:gfLzlg8V0
MGCのFBIビューロー買ったんだけど
マルベリの発火カートってMGC製品には使えないの?
マガジンに装填しても中で引っかかて詰まっちゃう
514名無し迷彩:2012/04/13(金) 18:41:18.10 ID:62EV36Ys0
>>512
うーん、やっぱり耐久かぁ。BWCですら変更なしなんだから、難しいのかもしれんね

>>513
マガジンの中で引っかかるってことかな、それとも装弾不良?
マルベリは使えるから、マガジンがちょい中キツメなのかもしれない
俺のも使えるマガジンと使えないマガジンがある
515名無し迷彩:2012/04/13(金) 18:54:26.59 ID:6aQTz//Y0
CAW南部購入した方、動きがかなりきついと聞きますが、慣らせばそれ以外は問題ないですか?
かなり気になっているのですが、セカンドロット待つべきか悩んでおります。。
516名無し迷彩:2012/04/13(金) 19:05:16.68 ID:/wkOKcLmP
>>513
中古購入?
実はGM5のマガジンが付いてたとかじゃないだろうな?w
517名無し迷彩:2012/04/13(金) 19:16:01.04 ID:gfLzlg8V0
>>516
中古で買ったわ
CPカートは問題なく使える
518名無し迷彩:2012/04/13(金) 19:22:47.09 ID:rMSAknNf0
>>517
別のリアルカート用マガジン用意すんのが一番手っ取り早いと思うけど、
フォロアー外して、金属の棒とか差し込んで中からちょっとだけふくらませて
やるとかしてみたら?
519名無し迷彩:2012/04/13(金) 19:33:10.03 ID:62EV36Ys0
俺はリムの外周を少しだけ紙やすりで研いでやってる
520名無し迷彩:2012/04/13(金) 22:10:34.92 ID:gfLzlg8V0
ていうかFピンが突き出てないような気がするけどきのせいだよな…
http://www.dotup.org/uploa/www.dotup.org2860020.jpg
521名無し迷彩:2012/04/13(金) 22:13:30.58 ID:gfLzlg8V0
522名無し迷彩:2012/04/13(金) 22:17:06.39 ID:St00d8s/0
突き出てると当たっちゃうだろう。
523名無し迷彩:2012/04/13(金) 22:21:18.19 ID:yoVDnXNL0
慣性というものがあってね・・・
524名無し迷彩:2012/04/13(金) 22:23:47.19 ID:gfLzlg8V0
>>522
わかりにくくてスマン
バレルとか抜いた状態でハンマーを落としてる
525名無し迷彩:2012/04/13(金) 22:41:49.49 ID:gfLzlg8V0
>>523
恥ずかし///
カートセットしって撃ってみたら普通にインナー引っ込んだわ
526名無し迷彩:2012/04/13(金) 23:07:04.33 ID:62EV36Ys0
>>525
ドンマイドンマイ
527名無し迷彩:2012/04/13(金) 23:23:30.75 ID:St00d8s/0
指に当ててみると泣きそうなくらい痛いよ。
528名無し迷彩:2012/04/14(土) 00:29:48.82 ID:bo7K5tzI0
>>512
GM7のエキストモールド。
何かキャップ状の別パーツを被せてくれるだけでもよかったんだけどなー。
529名無し迷彩:2012/04/14(土) 02:23:03.56 ID:zglW/tqA0
>>525
マガジンだけど背面(溶接面)がサンダーで削った痕があって磁性ステンレスなら諦めろ
新日本模型が倒産した後に用意した一連のウィルソンロジャーマグは全部幅が狭い
530名無し迷彩:2012/04/14(土) 02:59:17.71 ID:Byq5Cp3X0
>>529
ヒューッ、やっぱそうなのか。
俺のロジャーマグも同じだわ
531名無し迷彩:2012/04/14(土) 20:23:21.37 ID:w70u+e830
>>529
そうなんだ…
削った痕あるし磁石つくわ
532名無し迷彩:2012/04/14(土) 23:33:24.51 ID:nIBoLcz20
P226エボなんだけど、5マガジン発火したらバレル基部に亀裂発生。
2本目のバレルもまた同じだった。
スライド道連れにしないからまだマシだけど、皆さんこんなもんなの?
533名無し迷彩:2012/04/15(日) 04:39:36.26 ID:DaJg1POM0
そんなに優秀になったんだ!
買っとけば良かった。

初代しか発火してないが、1発でスライドがカーテンに旗包みかまして
1分くらい何が起きたか分からなかった。

5マガジンって事はフルだと75発くらい?
50発以上撃ってそれなら安心だな。
534名無し迷彩:2012/04/15(日) 05:09:26.46 ID:k3ib2Zn60
93Rの初期ロットが初弾(しかも装填時の暴発)で
バレル吹っ飛んでった苦い思い出が蘇ったぜ。
エボいいな…
535名無し迷彩:2012/04/15(日) 06:38:00.30 ID:SdK6G54BP
初代P226、プラカートで一袋以上撃ったけどなんともなかったけどなあ
カート何度も使いまわしたから、300発以上撃ったはず
知り合いでも壊したって話あんまり聞かなかったし
536名無し迷彩:2012/04/15(日) 07:24:04.89 ID:YtU71AH00
P226を発火もしないで弄ってたらバレルが割れた思い出
スライドストップを親指で押そうとすると肉が挟まれるのって俺だけ?
537名無し迷彩:2012/04/15(日) 08:52:05.38 ID:gzmF8mqo0
うちの226はさわってもいなかったのにフレームが割れてたよ!
ふしぎ!
538名無し迷彩:2012/04/15(日) 09:17:22.64 ID:eJJdf1Lt0
我が家の226はエボの前のHWだけどメインスプリングのテンションでフレームにクラックが
入るって聞いてたからガスガンから拝借した弱いスプリングに付け替えてる
ダミカしか入れないから問題ない
539532:2012/04/15(日) 09:38:06.26 ID:DRg5K1/j0
>>533
それってスライド先端が千切れて飛んでったってことだよね?
うちのエボは最初にスライド先端の裏側をABS板で補強してる。
初代ABSでも同じくらい撃てた記憶があるから、あまり変わらないなぁと思ったんだよね。

>>535
初代ABSは5マグでバレル基部破損して、スライド持ち上げてレール部が割れた。

>>536
>>537
年数経つとフレームとバレルはひび割れだらけになるよねw
540533:2012/04/15(日) 10:34:09.16 ID:c8vzjF+30
>532

そう。千切れて飛んでった、よく思い出してみたらHWの初期のだった。
やたらスライドとフレームが渋かった。

ABSのは、俺も4マグくらい売ったらバレルが割れて、分解掃除してたらフレームが
クラックでパックリ割れてたw
当時、2丁合計で予備カートとか買って4万近く使ったから軽く眩暈がしたw
以来、タナカのP226はトラウマに・・・
とは言え、出してくれただけでも嬉しかったけどね。

再販のレール無しP226は買ったけど、押入れの肥やしになってる。
P226HWとEvoは迷ってる内に無くなった。
再販してくれないかな。
むしろP228やP229をHWのEvoで出してくれたら大人買いするのに・・・
541名無し迷彩:2012/04/15(日) 12:21:11.40 ID:BJFkur/E0
それって、リアルに薄いからそうなるの?それともTANAKAのHWの技術?
542名無し迷彩:2012/04/15(日) 15:16:31.01 ID:4d8vxFDV0
初代ABSモデル
律義にロールピン使って
それが原因でフレームにヒビ入ってた
543名無し迷彩:2012/04/15(日) 15:24:07.42 ID:eBUg3t7G0
>>541
うちのABSモデルはハンマースプリングのテンションでフレーム割れた。
ココに関してはフレームがリアルに薄すぎたせいだったと思う。

タナカの設計はリアルなんだけど、リアルを重視しすぎて、強度のない
プラスチックのトイガンとして必要なアレンジがあまりされていないという
気がする。グロックやUSPのトラブルを見てもそう感じる。
544名無し迷彩:2012/04/15(日) 15:28:31.36 ID:BJFkur/E0
なるほど、ありがとう
545名無し迷彩:2012/04/15(日) 16:36:18.24 ID:nHTPMYrLO
そこでタニコバ流アレンジの良さが……
546名無し迷彩:2012/04/15(日) 17:39:42.16 ID:DRg5K1/j0
タニコバはアレンジし過ぎw
547名無し迷彩:2012/04/15(日) 18:44:37.10 ID:J3U+iGcR0
M37HW買ったった。2型はバレルのテーパーがほとんど付いてないので正解のようで。
さすがにHWだけあってそれなりに重たくていいね。そっけないシリアル打たれてて、
官給品っぽさが出てていいね。それとオーバーサイズのグリップがいい感じ。
サービスサイズにアダプターだと段差が気持ち悪いんだよね。
548名無し迷彩:2012/04/15(日) 19:54:28.57 ID:SQsffMk70
>>532
226evoの耐久性ってその程度なのか。

十数年前に再販された時のレベルと同じくらいだね。
最初期の頃よりは相当マシにはなってるんだろうけど・・
549名無し迷彩:2012/04/15(日) 20:22:54.82 ID:i0hLHzqS0
>>548
ウチのEVOは100発超えて未だに健在
EVO以前の旧型P226も撃ったけれど
15発もたずにスライド諸共破壊していたので
進歩してると思う
安心して撃てるってのは良いもんだ

まぁ、壊れる壊れないは単なる個体差かもしれないけどね

USPもEVO化されたけれど、フレームHWで
更には割れるところが補強されてなくて
さすがにこれは怖くて撃てない
550名無し迷彩:2012/04/15(日) 23:23:59.71 ID:WTL6eOSL0
cawのM1860が出荷開始になっとる。
551名無し迷彩:2012/04/15(日) 23:54:41.12 ID:CVZsakSz0
はやっ もう出来てたのか
552名無し迷彩:2012/04/16(月) 06:39:31.14 ID:fZe8jjS10
M37はバレルピンがなぁ〜
553名無し迷彩:2012/04/16(月) 07:28:46.24 ID:3lqBjWBD0
削ればいいじゃん。
554名無し迷彩:2012/04/16(月) 16:42:20.75 ID:1PB3hzV50
タナカのパイソン4インチHW再販されたんだな
今月はなにかと出費が多いから、買おうか悩むわ
555名無し迷彩:2012/04/16(月) 17:33:17.64 ID:fZe8jjS10
>>553
タナカのJフレームのバレルピンは、ただ削ればいいんじゃないんだよ・・・
556名無し迷彩:2012/04/16(月) 18:31:43.97 ID:dnSt3XBJ0
タナカからM500出るみたいだね
557名無し迷彩:2012/04/16(月) 18:35:17.73 ID:IAlrge7m0
タナカのボディガードHWでるね。
他にも買うものがある時に。。
558名無し迷彩:2012/04/16(月) 19:47:43.00 ID:dzWqkKrr0
>>555
あれはモールドじゃなくて本当にピン打ってあるの?
それならそれで、抜いてからABS混合パテで埋めればいいじゃん。
559名無し迷彩:2012/04/16(月) 21:44:28.54 ID:hVYiKK4h0
>557

ウヒョー!!
狂喜乱舞中!!!
ABSを見送ったかいがあった。
2つ買うよ。ボディガード。
嬉しすぎる。
560名無し迷彩:2012/04/16(月) 22:28:10.89 ID:QVOIKkgI0
何故に出ないM29 83/8HW。 M19 2.5も。 七不思議。
561名無し迷彩:2012/04/17(火) 11:39:09.34 ID:H6ZvDEBY0
タナカパイソンのジュピターが出るまで我慢する
出なければ出ないでお金使わなくて済むしな・・・(ヽ'ω`)
562名無し迷彩:2012/04/17(火) 13:30:21.48 ID:Sbwx4vYr0
>>561
ジュピターってモデルガンでってこと?
563名無し迷彩:2012/04/17(火) 14:08:33.37 ID:H6ZvDEBY0
>>562
出してくれたら嬉しいなぁってくらいの感じですよw
発火とかしないし(というか発火させる環境じゃないし)自分でカスタムとかしないし
一杯やりながら弄くったり眺めるには最高だと思うんだよね
564名無し迷彩:2012/04/17(火) 14:25:19.76 ID:EYivESZH0
M629ターゲットハンターの再販まだっすか
565名無し迷彩:2012/04/17(火) 18:00:30.68 ID:Sbwx4vYr0
>>563
自分も発火できなくてもいいからジュピターをモデルガンで出して欲しい。
ガスガンにはもったいない。
ギガマキシよりよっぽど魅力的
566名無し迷彩:2012/04/18(水) 03:42:56.80 ID:h5GmfzZc0
コクサイのメガヘビーM19とハートフォードのM19で悩んでます。
両方初期モデルだとおもうんですけど、
どっちがリアルに出来てますか?
567名無し迷彩:2012/04/18(水) 04:01:47.70 ID:LqDHtFOS0
どっちがリアルかと言えばHWSかなぁ
フレームラグに難有りだから、たまにシリンダーごと外れるときあるけどね
動かして遊ぶならコクサイ
568名無し迷彩:2012/04/18(水) 04:47:52.89 ID:h5GmfzZc0
>>567
個人的にはどちらのメーカーのM19が好みですか?
569名無し迷彩:2012/04/18(水) 09:16:39.71 ID:TaalvbVD0
コクサイにしてもHWSにしても元ネタは80年代のモノだからな。
CMCにノスタルジー感じるならHWSもいいが作動は期待できない。
見た目ならコクサイかな。あそこは見た目と月刊Gunのが上手かった。
いずれにしてもハンドピンやリアサイトベースSCの雌螺子等デリケートな部分はある。
それをいったらHWに螺子切る時点で終わってるけど、金属出してくれればそれが一番だな。
570名無し迷彩:2012/04/18(水) 09:56:27.63 ID:MQ6cFaLs0
>見た目ならコクサイかな。あそこは見た目と月刊Gunのが上手かった。

月刊GUN云々の所の意味がわからん。
説明求む。
571名無し迷彩:2012/04/18(水) 09:59:32.43 ID:TaalvbVD0
>>570
誤:あそこは見た目と月刊Gunのが上手かった。

正:あそこは見た目と月刊Gunの宣伝が上手かった。

申し訳ございませんでいた。脱字です。
572名無し迷彩:2012/04/18(水) 10:00:45.74 ID:MQ6cFaLs0
>>571
了解w
573名無し迷彩:2012/04/18(水) 12:48:32.28 ID:0g2UMCFU0
長年の夢叶い、完全に発火する状態の良いCAW製スコフィールドをゲット。
中折れ式拳銃ファンとしてはたまらない操作感と機能美に惚れ惚れ。
ウェブリーリボルバーも何処かのメーカーで出してくれないかな・・・
574名無し迷彩:2012/04/18(水) 14:29:26.55 ID:o3kxiZap0
>>573
ひょっとして先週くらいのヤフオクで落札した人?
俺も欲しいなぁと思って見守ってたよ.
でもそのうち再販するって聞いたんで入札はしなかったんだけど.
575名無し迷彩:2012/04/18(水) 14:30:03.19 ID:LqDHtFOS0
>>568
僕の場合は発火派だからコクサイかな
576名無し迷彩:2012/04/18(水) 16:46:00.16 ID:h5GmfzZc0
プラモデルガンの貫通シリンダーって違法ではないんですか?
普通にショップでカスタム売ってますよね。 問題ないならインサートいらないなぁ。実際のところはどうなんですか?
ダミーカートが入る方がいいですよ。
カチャカチャ音しないだろうし。
577名無し迷彩:2012/04/18(水) 16:58:47.10 ID:+Jo0HVle0
>>576
それくらい考えんでもわかるだろ。
578名無し迷彩:2012/04/18(水) 17:04:50.90 ID:TaalvbVD0
>>576
過去スレ調べてみろ。
厳密に言えばプラスチック製のモデルガンには銃刀法の規制は適用されない。
ただし、モデルガン規制の流れから考えると改造対策及びインサートの設置は金属製のそれに準じた処置をしている。
逆に考えれば、適用がないなら、わざわざ壊れやすい亜鉛合金なんぞ使うはずがない。
危ないと思ったら手を出さない方がいい。
あと、銃刀法絡みは見当違いでも事情聴取や家宅捜索などは普通にされるから要注意。
違法な行動をすれば新たな規制を作る口実を与えることにもなるから、後世の人たちに迷惑を掛けることにもなる。
現在の規制はある意味過去の世代の負の遺産とも考えることが出来る。
579名無し迷彩:2012/04/18(水) 17:14:56.75 ID:h5GmfzZc0
>>578
詳しくどうもです。
このジャンルは曖昧なとこ多いですね。
売ってても手を出さない方が良いとか。。
全くの初心者なのでお勉強になりやした。
580名無し迷彩:2012/04/18(水) 17:24:15.24 ID:KXkmcswG0
>>576
あと玩具銃関係は、例え銃刀法には該当しなくとも、
武器製造法というのがあってだね・・・
場合によってはそちらに抵触することもあるから、注意が必要なんだよ
本当に気にするんだったら、業界加盟メーカーが製造する以外のカスタムパーツは取り付けない方がいいし、
ノーマルそのままにしとくのが、一番安心
581名無し迷彩:2012/04/18(水) 17:36:28.50 ID:LqDHtFOS0
これかな?

『確かに銃刀法ではシリンダーのインサートを義務づけてはいません、
てゆーか、そもそもプラのモデルガンは銃刀法の対象外で銃身インサートがなくても違法ではありません。

ところが、実弾が保持できてプライマーを発火できる機構を備えていると武器等製造法という法律に違反します。この場合弾丸が「前方」に発射されるかどうかは問題ではありません。

(昔、コクサイのM29が引っかかったのも銃刀法ではなく武器等製造法のほうです)

たとえプラのモデルガンであっても、シリンダーインサートを除去してしまうと武器等製造法で検挙される危険があります。』
582名無し迷彩:2012/04/18(水) 17:38:28.55 ID:SMp10as2i
逆に言うと警察の天下りがないってことかな
583名無し迷彩:2012/04/18(水) 18:00:24.83 ID:0g2UMCFU0
>>574
それは俺じゃないね。
俺もそのオークション見ていたけれど、丁度タイミング的に悪くて入札出来なかったんだ。
俺が買ったのは別のショップだ。

確かにフレーム内部を補強した復刻版作るとかCAWのショップの人が言っていたけれど、
十四年式にM1860と続いて本当に今年中に出るのかな?
出たらば俺は、普段使い用に買うつもりで居るけれどね。
584名無し迷彩:2012/04/18(水) 18:20:27.37 ID:1j2ZqdCQ0
>566
今日、ハートフォードのM19届いたけど酷かったよw
何が酷いって刻印が薄すぎる。
モノグラムは極薄なのでブルーイングの為にヤスリ掛けしたら確実に消える。
後、MADE IN USA 以下が薄すぎて読めないw
読めないというかほぼ無い・・・
パーティングラインもバリバリだし、相変わらずバレルとフレームに段差有るし
フレームラグ別パーツとか言う前にこの辺は何とかして欲しいよ。

さすがに刻印が、ほぼ消えてるのは我慢できなかったんで、交換出来るか問い合わせてみた。
ハートフォードのM19は自分で仕上げられる人向けで完全に素材だと思う。

うーん・・・タナカのチーフにしとけば良かったか。
585名無し迷彩:2012/04/18(水) 18:29:47.51 ID:h5GmfzZc0
逆にコクサイM19の欠点てなんですか?
586名無し迷彩:2012/04/18(水) 18:34:16.17 ID:koAxSznji
>>585
似非ロゴ
587名無し迷彩:2012/04/18(水) 18:44:39.20 ID:h5GmfzZc0
刻印以外の形状、作動などはHWSやタナカM19よりコクサイのが上なんですか?
質問ばかりでそろそろきれられそうなのでとりあえずラスト質問で。
588名無し迷彩:2012/04/18(水) 19:18:45.04 ID:LqDHtFOS0
m19メガヘビーはプレートに似非刻印がなくなったので打ち直すにはいいかもしれん
HWSはリアル刻印だが、薄すぎて仕上げ直すと結局は消える、作動は期待しない
タナカはハンマーノーズの構造とカウンターボアードがないのが許せるなら・・かな

マルゴーさんの写真ページで見比べて、自分が一番雰囲気があると思ったのを選んだほうがよいかな
589名無し迷彩:2012/04/18(水) 19:25:05.46 ID:LqDHtFOS0
590名無し迷彩:2012/04/18(水) 20:45:45.88 ID:junL79nP0
鉄粉HWは亜鉛と違って表面がグズグズにならないから気軽に握れるし保管や鑑賞に神経を使わないで済むぞ
さらにコクサイの黒染め亜鉛パーツはニッケルかなんかのメッキをかけてから黒くしてるのもいい
一般的な亜鉛地肌を黒染めしたパーツと違って圧倒的に劣化に強い
591名無し迷彩:2012/04/18(水) 20:56:02.16 ID:LqDHtFOS0
>>590
あー、確かにそうだね
俺のコクサイチーフもいつまでたってもツルツルスベスベで気持ちいいわ
592名無し迷彩:2012/04/18(水) 21:24:50.19 ID:iio+piFD0
>>589
コクサイの色案外良いね。
593名無し迷彩:2012/04/18(水) 22:08:47.11 ID:LqDHtFOS0
>>592
なんかヌメっとしてて好きなんだよ
作動もハンマー起こした時のジャキリ感がいいし
なにより弾頭が見える範囲が多いのがね
594名無し迷彩:2012/04/18(水) 22:09:18.90 ID:mAuxtFeYO
コクサイM19と言えばこれでしょう。
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120418203814.jpg
595名無し迷彩:2012/04/18(水) 22:12:08.04 ID:HOG41Ela0
木製グリップに換えなよ。ビンボ臭いから。
596名無し迷彩:2012/04/18(水) 22:16:15.66 ID:TaalvbVD0
金属モデルは復活してほしいけど無理だろうな
597名無し迷彩:2012/04/18(水) 22:39:51.39 ID:h5GmfzZc0
>>588
>>589
ありがとうございました!
ハートフォードかなと思ってたけど、皆さんコクサイ評価高いのでまた悩む。
じっくり考えます!どうもです
598名無し迷彩:2012/04/18(水) 23:33:09.12 ID:B1h5iSIQ0
今更で悪いけど、M19なら俺はHWSの方が好きだな。
何といっても、あのスリムなプロポーションがザ・Kフレームって感じで良いよ!
コクサイはアクションは良いけど、Lフレームの様なボッテリ感がどうも好きになれない。

まっ、持ってないなら両方買って見比べても良いと思うよ。
どちらもそれぞれ味があって買って損はないと思うから。
599名無し迷彩:2012/04/18(水) 23:34:27.60 ID:RDL2g+pE0
色々評価の高いタナカのS&Wリボルバーだが、
M19だけはだめだぞ!w
何せ仕上げが悪い
パーティングラインは、マルイエアコキ並にバッチリだし、HWもない
その割に結構高いw
600名無し迷彩:2012/04/19(木) 00:38:08.41 ID:cu6IIl950
>>598
流通量はハートフォード異様に少なそうだし、再販された今がタイミングかなとも思ってるんです。
コクサイは偽刻印やめたのは良いのですが、あの色が。。仕上げ直す技術があればいいなぁ。磁石つく質感は魅力的です。
両方と行きたいのですが、他にも欲しいモデルの発売が重なって。。
ありがとうございました!

>>599
タナカはヘビーウェイト待ちです。
後期型はタナカだけですもんね?!

モデルガンにはまりだして色々買ったり観たりして 新たにかっこいいと思うリボルバーいくつも発見してきたけど、やっぱりM19はバランスとれてて1番かっこいいと改めて思いました! 定番中の定番だけどww
601名無し迷彩:2012/04/19(木) 01:00:59.88 ID:VTKJSfm90
>>600
コクサイのもブルーイングするといい感じになr(ry
とはいえなるほど、やたらとコクサイ雄しちゃった後で言うのもなんだけど
そういう事ならHWSのほうが後悔しないと思う
万が一のことを考えると、内部パーツも比較的注文しやすいHWSのほうがいいかもね

602名無し迷彩:2012/04/19(木) 02:31:49.24 ID:pYXH/yDU0
単純に思ったんだけど。

バレルの外れるコルトとかのパーカッションリボルバーのバレル外して
シリンダーとバレルウェッジの隙間にはまるパイプを入れれば
改造しなくてもマンマ撃てちゃうじゃん。

カートコンバージョンなんか出たら危険丸出し?
603名無し迷彩:2012/04/19(木) 03:27:31.10 ID:cu6IIl950
>>601
メガヘビーはブルーイング可能と聞くんですが、ブルー後の画像なんかありませんかね。かなり興味あるんですよね
604名無し迷彩:2012/04/19(木) 04:33:38.94 ID:VTKJSfm90
605名無し迷彩:2012/04/19(木) 04:35:50.63 ID:VTKJSfm90
606名無し迷彩:2012/04/19(木) 08:08:17.45 ID:q9ZmLShZ0
渋いカーペットですね。
607名無し迷彩:2012/04/19(木) 09:44:09.57 ID:wItMX/TwO
紫色が素敵ですね
608名無し迷彩:2012/04/19(木) 11:43:40.25 ID:tVx6dasA0
ミリポリ欲しいけど、なかなかイメージに合うものがないな
HWSが出した軍用モデルかコクサイのOLDモデルかな
マグナムブームが来るまではミリポリだのマスターピースだセンチュリーだの
当たり前に出ていたんだけどな
別にサイドプレートの螺子の数がどうとか気にしてないから
それなりの造形でそこそこの耐久性があるほうがいい。
MGCなくなってから気軽に弄って遊べるモデルガンの数が少なくなったなぁって感じる
609名無し迷彩:2012/04/19(木) 12:34:05.77 ID:QcUivTIp0
国際のKフレームなら耐久性気にせず遊べるじゃん.
出来れば真鍮メッキ時代のがいいけど,すぐ銀になっちゃうんだよね.
610名無し迷彩:2012/04/19(木) 12:47:18.93 ID:tVx6dasA0
耐久性は程度問題だから、
例えば、70年代80年代のような遊び方でなら
MGCのローマン・トルーパー並みを求めるのは今の水準では無理かな
コクサイのGR2000のパイソンとミリポリ4in買ったけど撃つ気になれない。
コクサイの亜鉛部品ってぽろっと逝きはしないかと心配になってガチャガチャ弄る気にはなれない。
※今の亜鉛部品は昔のそれとは明らかに仕上げ等は違うけどね
でもスタイルや全体的なバランスはかっこいいんだよな。月刊Gunのグラビアに洗脳されてるなw
本音は金属製での再販だけどね。
357マグナムシリンダーのM10が今まで手にした中では最高品質だと思う。
611名無し迷彩:2012/04/19(木) 12:56:31.10 ID:QcUivTIp0
あ,金属モデルのつもりで話してたわ.真鍮メッキ時代のM19はことある毎に
ガチャガチャいじってるけど一向に壊れる気配ないんだよね.
その後に買った24KメッキのM10 4inchも同様.気に入ってるよ.
612名無し迷彩:2012/04/19(木) 13:06:49.92 ID:JCpL6YYY0
よく思うんだが、ショップで買ったものに多いんだけど
箱に思いっきり「キャバルリー!!」みたいなシール貼るのってどうなの?

俺はたとえ高価なモデルでも買ったらすぐにバチバチ発火させるから箱なんて
それこそどうでもいいんだが、
美品に拘るフェチの人達はああいうの許せるのかな?
613名無し迷彩:2012/04/19(木) 13:10:43.48 ID:tVx6dasA0
>>611
>357マグナムシリンダーのM10
は24Kのことだから。
これは発売されてからマルベリーのKフレ用スクエアーバットの
サービスサイズの木グリ出るのが一年くらい遅れたと思う。
もったいなくて弄れない。何で80年代に出さなかったかな。
正直いえば今はなきJACのカスタムパーツを金属のM19に組み込んだら最高の気分だろうけどな。
勿論手に入らないから妄想の世界の話だなw
614名無し迷彩:2012/04/19(木) 14:43:20.98 ID:ICSMssDV0
>>612
その店にとって、発火させる客が多いか、はたまた観賞用文鎮にしか使わない人間が多いかの
違いじゃないかね?
世が発火させないのが主流だったならば、何処も箱の細かい状態にまで気を配らないとならない
だろうけれど、発火派も結構いる訳だからだから余程酷いものでない限りそういう点にまで拘って
いないだろう。

大体そういう人達って独自の情報網でも持っていて、特定の店と親しくお付き合いしているんじゃ
ないのかな?
615名無し迷彩:2012/04/19(木) 18:13:53.03 ID:cu6IIl950
>>604
黒染めやっぱりいいですね。
メガヘビーも普通に染まるんだ。
拳銃は黒っぽい方がいいなぁ、主観ですけど。ありがとうございました!
616名無し迷彩:2012/04/19(木) 19:22:20.69 ID:m6DOMhyAO
617名無し迷彩:2012/04/19(木) 19:57:17.42 ID:AYfRigne0
>>612
そんなテンション高そうなはしゃいだショップ独自のシールなんて見た事ないが。
51navyの箱の「かっちょイーよ」は発売当時なんちゅーセンスだと言われてたが。
618名無し迷彩:2012/04/19(木) 19:58:33.20 ID:AYfRigne0
>>613
バチャバチャやってもビクともしないけどなぁ。
壊れたら壊れたで、別にいいかなぁと。
一応S&W純正木グリは着けてあるが。
619名無し迷彩:2012/04/19(木) 20:40:17.56 ID:tVx6dasA0
>>618 ガチャガチャやってみたいんだ。子供のころ遊んだみたいに。
インナーフレーム時代のコクサイのABSリボルバーって鬼門だったからw
弄繰り回すとハンマーピン(スタッド)折れるわ、
シリンダー振り入れるとヨーク部分が当たるフレームのブリッジは割れるわでw
※こういうのはモデルガンの扱い方を知らない人のやることだからw
以来、金属買ってもやらなくなった。
S&Wオリジナルの木製グリップも高くなった。
バブル当時は、Kフレサービスで5千円位で買えたんだが。
Kフレのオーバーサイズのが欲しいけどな。ローダーの切欠きないのは先ず手に入らないだろうけど。
ミリポリなどは常時製造してほしいがそんなご時世じゃないんだろうな。
620名無し迷彩:2012/04/19(木) 21:01:18.08 ID:j6bqLosT0
>>610
持っているモデルを誉められると嬉しいです<357マグナムシリンダーのM10
ちなみに細身の4インチモデル
621名無し迷彩:2012/04/19(木) 21:12:03.22 ID:tVx6dasA0
>>620
まさにそれなんです。S&WDAリボルバーで一番好きなのは。
シリンダーサイズ以外は完全といってもいい。
もちろん六研(WA)のは無理(当時は手に入らないくらい高価)だった。
もっとも戦前型のハンドエジェクターならなおいいんだが・・・
「刑務所の前」じゃないけど、確かにあのスタイルは飽きが来ないんだな。
80年代初頭コクサイがABSのM10出したとき、
月間Gunのモデルガンレポートで新見正人がアメリカの警官の恰好してモデルになってたw今でも覚えてる。
622名無し迷彩:2012/04/19(木) 21:25:16.64 ID:j6bqLosT0
>>621
ミリポリかっこいいよね
タナアの米軍型M1917もステキです
623名無し迷彩:2012/04/20(金) 03:35:25.48 ID:R/gwiOYM0
ハートフォードのM19、サムピースめちゃくちゃ固いんだけど、仕様かな。
親指の爪が離れていたい。。
慣らせばスムーズになるのかなこれ
624名無し迷彩:2012/04/20(金) 07:54:48.37 ID:8aULamm80
なにが原因で固いのかによるかな
俺の場合、ボルトとセンターピンのバランスが悪くて硬かったのと
フレームの凹に対してサムピースの凸が長すぎて、センターピンを
押しきれなくてシリンダーがでない、とかそんなんだった
625名無し迷彩:2012/04/20(金) 15:34:40.73 ID:VIic4CciO
ランパントSAAキター!

マルシンガバキットキター!

モデルガン花盛り!
626名無し迷彩:2012/04/20(金) 19:24:26.68 ID:eMWEa2Mw0
実際はヤクザって銃のことチャカとかいわずにレンコンって呼ぶらしいね
627名無し迷彩:2012/04/20(金) 19:32:50.36 ID:2T7hGdQS0
オートだとマズいやん
628名無し迷彩:2012/04/20(金) 19:57:27.59 ID:LxWB5Gfji
ヤクザ=トカレフかマカロフのイメージしかないな
629名無し迷彩:2012/04/20(金) 20:16:12.25 ID:8aULamm80
俺はTaurusModel85のイメージ
630名無し迷彩:2012/04/20(金) 20:19:28.90 ID:+BH27StZ0
>>626
機械だろ。花札も機械、拳銃も機械。
631名無し迷彩:2012/04/20(金) 20:52:29.18 ID:QYT9VtCZ0
>>625
俺は期待はずれ。せっかくピンクゴールドだったのに
湯ジワが若干目立つのと、やっぱり亜鉛モナカ
ただ、この価格で出したのは凄い
さて、押入れ行きだな
632名無し迷彩:2012/04/20(金) 21:49:08.20 ID:nJLz6jGO0
予約してあるセレクトBはいつになるのやら・・

ランパントの辞書には「納期」って文字が無いんだろうね・・

633名無し迷彩:2012/04/20(金) 21:49:50.41 ID:YoRllGlR0
お前ら、欲しいだろ?
http://ameyoko05.exblog.jp/17447263/
634名無し迷彩:2012/04/20(金) 21:52:29.20 ID:YoRllGlR0
とか言いつつも、以前出てたマルシンの1万円台のSAAと
どこが違うんだと言う気がするな・・・
635名無し迷彩:2012/04/20(金) 23:00:28.35 ID:4Og5lWBn0
>>631
高価なモナカ買ったとかウソだろw
それとも人生掛けて買ったのかよw
636名無し迷彩:2012/04/20(金) 23:01:43.12 ID:4Og5lWBn0
>>634
俺が実物見た印象は、コクサイの金属ピーメとほぼ同じだったがな。
マルシンの安い方はさすがにウソだろ・・・。高い方は、むしろ
ランパントより質感高いよな。特にバットマスターソン。
637名無し迷彩:2012/04/20(金) 23:26:09.98 ID:NhhjF5kwO
タナカのM92をポチッた。ベレッタは初めてだから楽しみだー。
638名無し迷彩:2012/04/20(金) 23:35:19.80 ID:YoRllGlR0
マルシンのキットなら9,600円で買えたのに・・・
639名無し迷彩:2012/04/21(土) 00:43:19.55 ID:KPP/KIUfO
>>626
えっ、云わないよ?

そもそもレンコンって リボルバーのシリンダーの事だよ。
640名無し迷彩:2012/04/21(土) 07:26:38.58 ID:3d3vEBjw0
マカロフは外見はヘボいけど意外と優れた拳銃らしいな
壊れにくいという点で。
641名無し迷彩:2012/04/21(土) 09:55:11.74 ID:C8xk32UF0
お菓子の名前みたいで美味しそう>マカロフ
642名無し迷彩:2012/04/21(土) 09:58:35.09 ID:E9D9y/ww0
マカロフでも喰らえ!
パクパク
643名無し迷彩:2012/04/21(土) 10:15:39.75 ID:s2oYyO920
>>640
壊れにくいという点ではトカレフも同じぢゃね?
644名無し迷彩:2012/04/21(土) 10:50:47.73 ID:gVUddjhk0
国内で出回ってるトカレフもマカロフも、中国製のコピーばっかりで
オリジナルとは別物のダメダメさと聞くけどどうなんだろう。
645名無し迷彩:2012/04/21(土) 11:04:04.01 ID:+9Y87wEZ0
コピーってだけなら別に問題はないけど、軍で使い倒した
廃棄寸前のが回ってくるから程度が物凄く悪いと聞いた。
646名無し迷彩:2012/04/21(土) 11:38:54.40 ID:QWUHA04/0
対日密輸型(鍍金して中にはわざとライフリング刻んでないもの)もあったな。
線条痕を残さないためらしい。
あと、サイレンサーつきのマカロフも実際に使われた。
2000年代に岐阜かどっかで病院の院長が射殺された事件だったと思う。
80年代には神戸でイングラムが使われたこともあった。山口組の抗争だったと記憶している。
647名無し迷彩:2012/04/21(土) 12:00:07.92 ID:/M547hh50
ついでに言うならグレネードランチャー付きのM4だったかM16だったか
それと大量のMP40とか密輸されたな
結局見つかったそうだが
648名無し迷彩:2012/04/21(土) 12:07:17.57 ID:QWUHA04/0
そんなに弾飛ばして遊びたいなら堕美香と雷管の模造品勝手、
花火の火薬とキャップ火薬勝手
実弾もどきこさえて、理場例他みたいなのこさえて撃ってみなはれw!
法律違反だがなw!

そういや、改造拳銃とか云うことばも昨今は聞かないなぁ
そんな暇人いないなぁwwwww
649名無し迷彩:2012/04/21(土) 12:11:19.41 ID:/M547hh50
アメリカ人にできるなら俺にもできると拳銃作ったり
海外から部品輸入してMG34だかMG42作ったやつとかいたな
しかし某宗教団体はまともな設備があったにも関わらずAKの密造に失敗、、
650名無し迷彩:2012/04/21(土) 12:16:38.86 ID:gVUddjhk0
かえって旋盤の達人とかフライスの鬼みたいな人がいる町工場の方が
簡単に密造できたりすんじゃないかなー。

刑務所内の工場で鉄パイプショットガン密造って事件もあったな。
651名無し迷彩:2012/04/21(土) 12:17:29.30 ID:QWUHA04/0
モデルガンチャレンジャーにはカートにはキャップ火薬一個を守りませう
とか出てた。懐かしい。
モデルガンの取り扱い方の啓蒙活動してたw
652名無し迷彩:2012/04/21(土) 12:23:09.82 ID:/M547hh50
何にしろモデルガン改造するくらいならガスガンを改造した方が早いだろうと思うんだ
653名無し迷彩:2012/04/21(土) 12:50:56.91 ID:V9T6/Qja0
>>649
熱処理とかライフル刻むのはノウハウがないと出来ないからねぇ。
設備があるから出来るってもんでもない。それこそ熱心なマニア
が試行錯誤してようやく出来るかどうかって感じだろ。
654名無し迷彩:2012/04/21(土) 12:54:35.29 ID:/M547hh50
だが中東や東南アジア?の田舎でも作られてるそうではないか
そう考えると彼らの技能は素晴らしいものがある、、品質には疑問を感じるが
655名無し迷彩:2012/04/21(土) 13:12:00.81 ID:V9T6/Qja0
パキスタンのダラ村で作られてるのは、実は部品は大きい工場で
きちっと作られて、村では組立てるだけと知った時はちょっとだけ
失望したが、フィリピンの手作り銃はどうなんだろうなぁ。
間違ってもマグナムとか撃ちたくないw
656名無し迷彩:2012/04/21(土) 14:05:21.52 ID:BmNJpRDx0
今度出るタナカのボディガードHWって無加工でパックマイヤーつかないの?
ガスは付いたような。
657名無し迷彩:2012/04/21(土) 19:34:18.16 ID:s0rfmAHo0
インナーのグリップフレームが違うから、そのままだと付かないぞ
モデルガンのインナーフレームは、重力稼ぐために空洞が小さい
ネジ入れる場所に新たに穴開ける加工が必要
658名無し迷彩:2012/04/21(土) 20:24:29.58 ID:fKKPQhC70
>>649
まともな設備ってのが良く分からんが、
銃のパーツを加工する機械、工具ってのは多分まともではないなw
659名無し迷彩:2012/04/21(土) 20:27:54.05 ID:BmNJpRDx0
>>657
マジすか
何の道具も持ってないし、穴なんか開けられん(涙)あれはやっぱりパックマイヤーが1番好きなのに。。スルーかな
660名無し迷彩:2012/04/21(土) 21:02:22.40 ID:/M547hh50
>>658
まぁそうかもな
ロシアからわざわざ輸入したそうだ
先入観でまともと言ってるだけかもしれん
661名無し迷彩:2012/04/21(土) 21:48:01.57 ID:igNzL7UD0
>>658
分かってて書いてるんだろうが、そういう話じゃないだろ。
みろ、>>660が混乱してるじゃないか。
ロシアと言えばオウムがロシア製軍用ヘリ買ったとかそんな話もあったなぁ。
662名無し迷彩:2012/04/21(土) 21:57:25.44 ID:1V0AIgXy0
今週入って、GM5バレル二本割った\(^o^)/
663名無し迷彩:2012/04/21(土) 22:00:57.64 ID:igNzL7UD0
http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_mili&p=ojk428-jlp06000041
今ググったら、試作品は完成してたようだね。量産態勢に入る直前で
摘発されたとか。ただ、試作品を調べた限りでは、100発も撃てば
壊れるくらいダメダメだったようで。
まあ、目的考えたらそんだけ撃てれば充分だけど。
664名無し迷彩:2012/04/21(土) 22:09:33.38 ID:a7ZNNPRW0
>>659
俺はタナカ製 M49 にパックマイヤーグリップ付ける為に、インナーブロックに自力で穴あけやったぞ。
しかもプラモ用の金工ピンバイスで。
確かに時間は掛かった。7〜8時間だったかな。
それでも貫通して、実物が愛銃に付いた時の感動はかなりのものがある。
チャレンジしてみる事をお勧めするよ。但し、穴あけの位置決めだけは注意だな。


ところで皆に聞きたいんだが、発火させる為、カートリッジ内にキャップ火薬を詰める時、少し後ろを
突き出した様にセットする事ってあるのか?
自分はエンフィールドNo.2で、改良マルべリーフィールド製.32カートを発火させる時に、内部チューブに
きっちり火薬キャップを嵌めたら不発に終わったので、わざと後ろに突き出した状態でセットして見事に
発火を成功させたんだが、これって至って普通にやる事なのかな?
まぁ何であれ、○神より修理部品が届いて直ってくれて良かったよ・・・
665名無し迷彩:2012/04/22(日) 00:54:48.27 ID:DKZE5DAT0
>>664
プラモ用のピンバイスで穴開けるなんてすごいですねww
そこまでの根性あるか自信ないなぁ。
確かに装着した時の感動もひとしおっぽいです。49は正直パックマイヤーじゃないと魅了ないから迷いますね。
普通のサービス木グリは似合わない
666名無し迷彩:2012/04/22(日) 01:03:56.93 ID:DKZE5DAT0
連投で申し訳ないのですが、モデルガンメーカーで、アフターサービスが良いメーカーとあまりよろしくなさげなメーカーを教えてください。お暇な時に
667名無し迷彩:2012/04/22(日) 01:13:55.04 ID:t24ztltZ0
>>666
全部悪い

終わり
668名無し迷彩:2012/04/22(日) 01:15:16.92 ID:bvJcrA/70
>>665
棒ヤスリでもいけるからガンガレ
669名無し迷彩:2012/04/22(日) 01:26:52.16 ID:DKZE5DAT0
>>667
www了解しました。
自分もそう思いますw

>>668
というかタナカも分かってるんだろうから、穴開けて売ってよ(涙)
670名無し迷彩:2012/04/22(日) 01:36:48.15 ID:ij9ZbUc30
>>669
パックマイヤー付けてタカ仕様にして売ってるショップあるよ
もちろん加工してくれてる
ここでは書かないけど、ネットで探せば売ってるからググってくれ
671名無し迷彩:2012/04/22(日) 01:44:03.11 ID:DKZE5DAT0
>>670
マジすか(笑)
早速調べて見ます!
ありがとうございます!
672名無し迷彩:2012/04/22(日) 15:05:37.73 ID:knXB2ZOw0
M49+パックマイヤーは棒ヤスリで穴広げていく方法がラクでいいですよ。
自分はそれで3時間くらいで。

ただパックマイヤーも個体差があって微妙にネジ位置違うから自分のは比較的
ラクだったのかもしれない。
673名無し迷彩:2012/04/22(日) 16:53:43.03 ID:eHjowxvm0
質問しますMGCのオフィサーズACPのモデルガンですが
バレルとか割れやすいですか?また他に故障とかクラック
などがあれば教えて下さい
674名無し迷彩:2012/04/22(日) 20:19:56.25 ID:EcmW0X2C0
オフィサーズに限らず、MGCガバ系のバレルは割れやすいです
オフィサーズACPはバレルを細く削った上にスリーブをはめて
コーンバレルにしているので、微妙に段差があります
そこが作動中にひっかかり、スリーブが抜けたり、ひびがはいったりします
また、そのひっかかるバレルと短く真っ直ぐにならないスプリングのせいか
発火させるとバレルが突っ込みを起こす頻度が多いです


特にクラックが入りやすいのは、他のGM系と同じく
スライド後端のレール部分
フレームのサムセフティ周辺
スライド前方下部、リコイルスプリング周辺
フレームのプラのレール部分
メインスプリングハウジングピン周辺
675名無し迷彩:2012/04/22(日) 20:52:08.46 ID:cdfi5siT0
俺のは100発程、発火したけど特に破損は無し。
ちなみに初期の奴。
再販のは、持ってないので分からない。
個体差も有ると思う。

676名無し迷彩:2012/04/22(日) 21:13:54.10 ID:sS/zI2YN0
MGC製のコルトローマンって今も発火させてバレルとかが破損しても

新MGCで修理とかしてくれるんですか?

出来るんであればオークションでコルトローマンを購入しようかと思ってるのですが・・・
677名無し迷彩:2012/04/22(日) 21:22:18.30 ID:EcmW0X2C0
>>673
もちろん個体差はあるから一丁に全て起こるわけじゃないからね
初期HW2、再販HW2,再販ABS1、の五丁のうち、3丁ほど
それぞれに起こった一つ一つのトラブルの話です
678名無し迷彩:2012/04/22(日) 21:25:21.69 ID:EcmW0X2C0
>>676
パーツがあればあるいは
でも多分もうないと考えていいと思います
オークションで2丁買ったほうが結果的に安くあがると思います
679名無し迷彩:2012/04/22(日) 22:02:06.60 ID:DKZE5DAT0
CAW南部買いました。
どんだけ作動が固いのかと作動させて見たら他のモデルガンと変わらない動き。
個体差なのかな。マガジン抜くのが多少きついかな位だった。
680名無し迷彩:2012/04/22(日) 23:30:58.05 ID:MijtRobf0
>>676
MGCローマンなら簡単には壊れないと思うが?
681前々スレ805:2012/04/22(日) 23:46:31.66 ID:ClZZunkj0
久しぶりです。なかなか作業時間取れずに、新しい進捗ネタはありませんが、
先日、大変なことに気づいて修正作業をずっとしていました。

レディスミス特有のフレームを再現するために張り付けたABSプレートが思いのほか
協力だったのか、フレーム本体のスライドとの噛み合わせが少し悪くなっていたようで、
U字型のマズル部分を治すのに一苦労していました。

グリップの型抜きは、お預け・・・・。

がんばって完成に向けていきますね。
682名無し迷彩:2012/04/23(月) 00:03:36.26 ID:hoPD7bDK0
フレームの先端の延長部分?
なんにしろがんばれ。
683名無し迷彩:2012/04/23(月) 02:21:32.52 ID:e/VYXyEi0
HWSのM1860アーミーなんだが、幾ら調整しても、火薬をセットしていない状態だと、ハンマーを
起こしてシリンダーを回転させる時、撃発位置に留まらずに戻ってしまう箇所がある。

ところが、きちんとキャップをはめてから回転させてみると、シリンダーの動きはきついものの、そういった
不具合らしきものは一切出なくなる。
これは、キャップ火薬をはめた時に定められた様に作動していれば「正常」と見做す、と考えていいんだろうか?
普段から専用カートを用いたモデルガンの空打ちに慣れてしまっているので、どうにもしっくり来る答えが見出せ
ないでいるんだ・・・
684名無し迷彩:2012/04/23(月) 05:11:02.96 ID:Y9s/hBfk0
>>681
うちにM3913のノーマルとレディスミスのグリップ余ってるんだけど、何ならどっちか譲ろうか?
685前々スレ805:2012/04/23(月) 05:34:37.75 ID:D1U9prqY0
>>682

正確には、バレルのマズル下のガイドにかかる部分ですね。今夜あたり記録写真とりますので。。。

>>683

ありがとうございます。正直、食いつきたいところですが、何せ貴重なグリップというか、入手しにくい
逸品なので、保持されているのであれば、持っていたほうがいいと思います。

話を聞く限りは、マッドポリスさんですら、模り用実物の入手は大変だったとのことでしたので。

(単に、取り付け加工に失敗したら・・・・と、実物でやるのが怖いチキンなのかも・・・・)
686名無し迷彩:2012/04/23(月) 12:36:01.57 ID:wxWwj9iT0
673です

674さん、675さん
教えて頂きありがとうございました
687名無し迷彩:2012/04/23(月) 21:20:21.83 ID:+ua8kkw9P
>>685
お礼でレス番間違えちゃいかんと思う
688名無し迷彩:2012/04/23(月) 22:26:31.28 ID:EhLH/IBm0
前に言っていた幅が狭いロージャースタイプのマガジンに
コバのアルマイトカートって装填できる?
689前々スレ805:2012/04/23(月) 22:33:53.03 ID:D1U9prqY0
>>687

本当だ・・・・いま帰ってスレ開いて気づいた・・・

改めて >>684さん、お気遣い、ありがとうございました。

本当に嬉しい次第です。
690名無し迷彩:2012/04/23(月) 22:49:26.29 ID:bclp9ACE0
>>688
今確かめてみたけど、CPはきついけど、アルマイトカートはいけた。
691名無し迷彩:2012/04/23(月) 22:53:07.94 ID:bclp9ACE0
>>688
あ、まった。ごめん、新しいやつ3本試してみて、内一本はきつかったわ。
692名無し迷彩:2012/04/23(月) 23:33:27.62 ID:EhLH/IBm0
>>691
個体差あるみたいだから買ってみないとわからないか…
693前々スレ805:2012/04/23(月) 23:37:11.98 ID:D1U9prqY0
そんなわけで、、、(どんなわけで?

昨日の修繕箇所の写真ですが、

http://photoup-02.x0.to/up/20120423-hr4df/4f9567a609966.jpg
(パワポで特急的に作った資料なので、字が荒いです・・・)

スライドの動きがヤバかったので、疑ってみたら、「!」って感じでした。今は噛みあわせが
快調になっています。

ちなみに、S&Wの刻印を埋め込みました(アリイのエアコキM6906からの移植でつ)。

http://photoup-02.x0.to/up/20120423-hr4df/4f9567c6c6d7a.JPG

それでは、失礼しましたぁ〜。
694名無し迷彩:2012/04/24(火) 20:05:18.27 ID:mgi5k4KY0
PPCカスタムって実在するんですか?
架空ですか?
695名無し迷彩:2012/04/24(火) 21:06:45.20 ID:pRlXiciH0
Police Pistol Combat Customだから実在はするよ
あれ、Practical Pistol Course customだっけ?
まぁ、お相撲さんがご飯作ればなんでもちゃんこ、みたいな感じになるけど
696名無し迷彩:2012/04/24(火) 21:15:11.59 ID:cDF35gAR0
>>694
架空でもあり実在もする
PPCマッチ用にヘビーバレルやリブサイト等のカスタムした銃の総称がPPCカスタム
ガバメントカスタムって実在するか架空かって聞かれても困るだろw
697名無し迷彩:2012/04/24(火) 21:27:44.60 ID:6deGKWsh0
まあS&WならNフレのPPCは無いんじゃないの?

KフレとかLフレ位で

コルトだとトルーパーベースは見たことがあるような気がするな。

パイソンは・・・どうだったかなあ
698名無し迷彩:2012/04/24(火) 21:40:15.86 ID:pRlXiciH0
トルーパーとM19ベースは俺も見たな
パイソンは昔のGun誌で警官が趣味で持ってるの見たような気がする
モデルガンのとはまた違ったタイプだった気がするけども
Nフレは・・・見たことないな
699名無し迷彩:2012/04/24(火) 21:41:58.67 ID:mgi5k4KY0
>>696
どうもです!
PPCの意味がわかってなかった。
一つお勉強になりました。
FBIにPPCマッチという競技があったのですね!?
700名無し迷彩:2012/04/24(火) 21:54:57.23 ID:4t597Lo+0
GUN誌80年12月号のイチローの記事で
はじめてPPCカスタムを知った。
701名無し迷彩:2012/04/24(火) 22:06:06.23 ID:wu578Que0
>>698
M19は定番だろ。
702名無し迷彩:2012/04/24(火) 22:43:56.95 ID:6deGKWsh0
>>701

いや俺が見たのは19ベースではなく、M10だったような・・・

リブサイトの隙間から、固定サイト特有のカーブが見えていた記憶がある・・・
703名無し迷彩:2012/04/24(火) 22:47:45.98 ID:JMpz4dnY0
>701
M19ベースのはイチ■ーくらいなもんだろ。通常はM10ベース。
704名無し迷彩:2012/04/24(火) 22:54:39.35 ID:XAAQw/le0
>>703
それ、さすがにビル・ジョーダンを馬鹿にしているようにも取れるなw

ベースにするならM10になるのはごく自然なことだろうと思う。
705名無し迷彩:2012/04/25(水) 03:01:40.30 ID:AWaNli32P
PPCカスタムのハナシになると、ここには70年代後半〜
80年代前半にGUN誌読んでたおっさん多いのよく分かるな。
まあ俺もそうなんだけど。モデルガンがよく売れてた時代だよな。
706名無し迷彩:2012/04/25(水) 03:09:48.31 ID:+0JlH7Cr0
ふ、古本屋で か、買いあさったんだよ
707名無し迷彩:2012/04/25(水) 07:04:39.74 ID:DYUGvDUV0
>>705
あの裏表紙のかっちょいい広告にどんだけお年玉を吸い取られたかw
708名無し迷彩:2012/04/25(水) 07:37:30.25 ID:omv7qGpc0
ウチは親にそういうの禁止されてたし
受験勉強とか強要される雰囲気だったからとても欲しかったけど
お年玉があっても買えなかった。GUNも立ち読みだけで我慢。

今年、『GUN』誌復刊!みたいなニュースみたらいきなり今までのセーフティがとれて
買うようになった。
周囲に驚かれたけどもうもとに戻る気はない。
709名無し迷彩:2012/04/25(水) 10:40:22.57 ID:Kq2R1QkP0
MGCのワルサーP5をいまだに待ってるぜ!
710名無し迷彩:2012/04/25(水) 11:08:34.13 ID:E74crmDn0
銃口ドリルで開けたい
711名無し迷彩:2012/04/25(水) 12:32:24.17 ID:z6BORr5UO
>>709
嘘だと断言できる
712名無し迷彩:2012/04/25(水) 14:04:59.88 ID:Kq2R1QkP0
ん?待ってると持ってるを読み間違えてるのか?
713名無し迷彩:2012/04/25(水) 14:19:16.78 ID:JsQaG92v0
>>709
もしかしてニューモデル5をまだ夢想してるとか?
夢までもちがいいなw
714名無し迷彩:2012/04/25(水) 15:21:30.85 ID:b1s9yrKm0
>>712
ごめんなさい
715名無し迷彩:2012/04/25(水) 18:18:07.05 ID:yTsm2+68O
716名無し迷彩:2012/04/25(水) 18:36:16.54 ID:+IO9R3Ii0
大変申し訳有りませんが・・・
何か凄い事なんでしょうか?
717名無し迷彩:2012/04/26(木) 03:41:58.89 ID:xavdqF5E0
確かにww
718名無し迷彩:2012/04/26(木) 07:14:26.74 ID:WrDEshHs0
俺はケータイでネットやってんだよスゲーだろって自慢なんじゃね?
719名無し迷彩:2012/04/26(木) 10:50:59.12 ID:O/uCIQ3/0
>>709
オレはマルイの「造るモデルガン」シリーズのP−08と十四年式を未だに待ってるんだが何か?
720名無し迷彩:2012/04/26(木) 12:10:59.92 ID:nG3jq37LO
>>719
嘘だと断言できる。
721名無し迷彩:2012/04/26(木) 13:20:51.57 ID:EUPzDHRk0
MGCオートマグのナチュラルHWモデルを中古で入手したのですが、
発火するとボルトが割れると聞いたことがあります。
どの程度発火したら壊れるものでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。お願いします。
722名無し迷彩:2012/04/26(木) 16:49:27.85 ID:etVwza6M0
MGCのミリタリー&ポリスをいまだに待っているよ。
723名無し迷彩:2012/04/26(木) 18:22:41.65 ID:mHjy1Lpb0
>>719
造るモデルガンそのものの再販があればなぁ
724名無し迷彩:2012/04/26(木) 18:51:00.42 ID:r/w+n0BVO
マルシンから出てるだろうが
725名無し迷彩:2012/04/26(木) 20:20:15.63 ID:dknpbjgb0
>>721
CP-HWカート使用ならABSでワンマガジン、HWで2〜3発持てば良い方かと
亜鉛だったボルトを無理やり樹脂にしたから強度はまるでない
大抵エキストラクターのピンあたりから割れる
726名無し迷彩:2012/04/26(木) 20:36:17.82 ID:uExEJibW0
>>721

交換部品が無いから発火しないほうがいいよ!
727名無し迷彩:2012/04/26(木) 21:05:23.58 ID:EUPzDHRk0
>>725
>>726
やっぱり発火はやめた方がいいみたいですね。
塗装して綺麗に仕上げることにします。
ありがとうございました!
728名無し迷彩:2012/04/27(金) 01:31:26.09 ID:ut6+xKcl0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2907100.jpg
すいませんこの写真に写っているガスガンの名前分かりませんか?
729名無し迷彩:2012/04/27(金) 01:33:40.48 ID:BrxFU9FB0
>>728
ここはモデルガンスレだから一回しか言わないぞ!

ヤティマチック
730名無し迷彩:2012/04/27(金) 01:35:17.58 ID:eDzI0cdt0
WAのチーフスを未だに待っているよ。
731名無し迷彩:2012/04/27(金) 01:54:33.28 ID:EHDuLwpcP
まだ届いてないけど、CAWのガバ買ったった!
エアガンすら触ったことないのにモデルガンデビュー。

分解する手順とか使用上の注意って、説明書に載ってるものですか?
いきなり壊しそうで不安・・・。高かったし。
732名無し迷彩:2012/04/27(金) 01:58:16.73 ID:qspyASpV0
昔、ヤティマチックをフルスクラッチして「こんなマイナー銃どこも出さないだろ」と思っていたら
スタローンのコブラが公開されて、「これはまずい」と思ったら、
案の定WAからエアガンが出たという思い出がある。
733名無し迷彩:2012/04/27(金) 02:05:07.72 ID:ut6+xKcl0
すいません、スレチでしたね。17年以上前の銃なんですね
11年前から気になっていて、返信してくれた方情報ありががとうございます
そしてスイマセン。
734名無し迷彩:2012/04/27(金) 02:30:06.35 ID:CdI2LuPS0
>>731
まずは購入オメ♪
CAWの商品買ったこと無いから分からんが
基本、使用上の注意は書いてあるはず
もし不十分だと感じたらマルシンかMGCの取説を入手すれば詳しき書いてあるぞ
735名無し迷彩:2012/04/27(金) 02:43:27.71 ID:BE5Lel120
CAWのガバなら実銃の分解と全く一緒だから説明書見ても不安だったら、ツベで実銃の分解手順の動画でも観ればいいんじゃないかな

というか初ガバがCAWとか羨ましいな、ガスガンから入った口だからフレームの薄さに感動した記憶がある
736名無し迷彩:2012/04/27(金) 04:27:53.71 ID:BYNfJL/C0
発火式のやつは強度大丈夫なの?
737名無し迷彩:2012/04/27(金) 04:42:15.40 ID:gM6nzqbA0
500発ぐらいは問題ないらしい
が、
その前に飽きてしまいそうだ。
738名無し迷彩:2012/04/27(金) 04:43:00.36 ID:BrxFU9FB0
え、そうなのか。充分だな、欲しくなってきた
739名無し迷彩:2012/04/27(金) 07:22:24.73 ID:l9vonCZK0
ただ、発火したあとすぐ掃除しないとすぐジャムしかしなくなる
掃除しててもそのうちジャムしかしなくなってきたらすり合わせとか必要かも
740名無し迷彩:2012/04/27(金) 07:36:45.61 ID:7YHShI5r0
ロストワックスパーツが付いてる1stロットってもう売り切れたかな?
まあ発火モデルに関心はないんだが、ロストワックスうらやましいなと。
マルゴーでレミントンランド刻印買おうかどうか一週間前から悩んでる。
741名無し迷彩:2012/04/27(金) 09:42:17.60 ID:EHDuLwpcP
>>734
素人向けの製品ぽくないので、あまりに常識なことが省かれてると困ります。
大きなメーカーの方が、その辺りは親切そうですよねー。
届いたらレポします。

>>735
youtubeのガバラシ動画、何度も見て勉強しました。
あれがやってみたくて購入したも同然ですが、
寄りの動画じゃないので細かいところが分からなかったんですよねー。
実銃と手順同じなんですか! すごい。動画探してみます!
742名無し迷彩:2012/04/27(金) 09:52:49.23 ID:jEmNS6VO0
ガバの通常分解なんてオートの手入れでは基本中の基本だからな.
まあ,スライドを途中で止めてスライドストップを抜くと言う
力技の部分もあるが,設計が大昔なのでその辺は勘弁な.
後,空撃ちは基本的に禁止.自分で破損リスク負ってやるなら
それは持ち主の自由.ハンマーはそっと手を添えて戻しましょう.
あー,俺もレミントンランド欲しいけど,優先順位の高い買い物が
別にあるから中々なぁ・・・.
743名無し迷彩:2012/04/27(金) 10:08:32.16 ID:FTGTR7xT0
CAWのガバは発火式のはマガジンリップの調整をした覚えがある
ロストのエキストラクターが付いてるのは発火式からじゃなかったかな
発火させるには勿体ないくらいの出来だなと思う。
発火式の分解手順はダミーカートのとは異なるといってもそっちの方がデフォになってるが・・・
リコイルSPプラグが後方にしか抜けない仕様だな
撃つならマルガバのキット+部品寄せ集めで十分だが・・・いまじゃそれも品薄なのが残念だ
作モ再販して欲しい
定番商品は常時在庫があって欲しいがこのご時勢ではそれも望めない
744名無し迷彩:2012/04/27(金) 10:36:10.21 ID:jEmNS6VO0
>>743
>>ロストのエキストラクターが付いてるのは発火式からじゃなかったかな

そうだよー.ただ,自分は発火しないからダミーカートモデルでいいんだけど,
パーツだけうらやましいなと.発火式は2ndロットから定価上がるんだよね.
昔のMGCみたいにパーツの入った棚が店内に置いてあるような事はもう
望めないからそれはあきらめてるよ.
745名無し迷彩:2012/04/27(金) 10:46:32.39 ID:FTGTR7xT0
そう考えるとマルガバのエキストラクターは何気にただの鉄だからここだけは上等だw
クルクル回らなければなおいい
根気よく探せば初期ロットの在庫あるんじゃないの?
ダミーカートモデルだとその昔の金属モデルガンみたくスライド内のバレルブッシングが嵌るリセスが削れてくるから、
保管する場合通常分解の状態にしておくかリコイルSP外すのがミソかな。

ボンドショップ・・・上野も新宿も通ったな、懐かしい、新宿店はペガサス会館だかビルの2階だった
746名無し迷彩:2012/04/27(金) 10:49:33.55 ID:jEmNS6VO0
>>745
さすがにロストワックスパーツのためだけにモデルガン一挺買う甲斐性はないわ.
そもそもダミーカートモデルを買おうかどうか悩んでるレベルなのでねぇ.
車趣味やめればエラン毎月でも買えるんだけど,そうもいかんしねぇ.
747名無し迷彩:2012/04/27(金) 10:56:22.70 ID:FTGTR7xT0
確かにその通りw
ロストのエキストラクターはパーツ売りしてたと思う
でもな結構なお値段したと思う。マルガバのなら、10個買ってお釣りが来るw
エランね、
モデルガンのガバの良さの一つとして低廉さという点も忘れてはいけないと思う。
そう考えるとCAWのある意味論外だけどね、昨今のは既存の商品も含めて高い
748名無し迷彩:2012/04/27(金) 11:22:33.45 ID:jEmNS6VO0
安ガバなら,その昔,スズキ・MGCでさんざん楽しんだんで,
決定版的なのを一挺持っててもいいかなと思ってるんだけど,
事或る毎に買う機会が潰れてるのよCAWガバは.
14年式は前期型が出たら買おうと思ってるし,M1849は
発売と同時に買ったくらいでCAW自体は大好きだからねぇ.
さすがにエランまで行くと正気では無理w
今考えたら福野のリアルマッコイガバ買っておくべきだった.
749名無し迷彩:2012/04/27(金) 11:49:50.61 ID:FTGTR7xT0
持ってるガバで一番高いのがそれだ。最初に出たスプリングフィールドの・・・
でも、雑誌でのたまうほどの出来ではなかった。GM5に毛が生えた程度かな
エランのも随分叩かれてるからな、所詮玩具だ、
金属スレのオーナーみたいにはなりたくないw
モデルガンはそれっぽい造形でそこそこ動けばそれでいいと思ってる
ここまで来ると殆どガレキフィギュアと変わらないレベルにまで来てる、裾野広がるわけない
弄るだけならGM2で御の字だw
750名無し迷彩:2012/04/27(金) 12:53:27.62 ID:jEmNS6VO0
>>749
最初の方か.あれはムトベさんなんだよね.で,その次のお高いのが福野礼一郎が設計した奴.
自動車評論家として好きだったんで,欲しかったんだけど10万は厳しくてね・・・.
今考えるとGM5がベストだったかな.当時はHWもなかったから(自信ない)軽いのも
気にならなかった.MGCも随分リアル路線になったなーと感慨深かったよ.

所で貴方ひょっとしてランパントスレでマルゴーに見に行った方かな?
あの時にレスで絡んだのも私ですw
751名無し迷彩:2012/04/27(金) 13:07:42.78 ID:5YaCknE3O
俺もランヤードリング付いたCAWのガバ欲しい。
他にランヤードリング付いたガバって有ったっけ?
752名無し迷彩:2012/04/27(金) 13:13:17.00 ID:jEmNS6VO0
M1911(A1)なら基本的に付いてるでしょ.個人的には邪魔だけど,
と言ってなくても困る,やっかいな存在でもある.
753名無し迷彩:2012/04/27(金) 13:40:14.33 ID:FTGTR7xT0
>>750
そうなんだ。それは失礼しました。
それってスーパーロックライトの方じゃないかな
あのときランパントの最初のピーメと時期が被っていた様な記憶があるが・・・
確かダイレクトメールが来ていたような覚えがある。値段見て止めた。
長物でもないのにそんな値段は払えないw。
あのとき雨が降ってこなければその日のうちに見に行ったのだが、結局翌日見に行ったのでした。
レス汚しお粗末さまです。
754名無し迷彩:2012/04/27(金) 14:53:57.65 ID:7rlG009C0
MGCのGM5はスライドのマーキングがきれいだから好き。
細い線で本物っぽい雰囲気。
ガバではシリーズ70のマーキングがいちばん好きというのもあるが。
755名無し迷彩:2012/04/27(金) 15:39:12.81 ID:tetvZfmzO
マルシンM9再販キター!
756名無し迷彩:2012/04/27(金) 16:52:54.07 ID:jpabBTJg0
>>753
仕事がヒマなのに任せて一日中ネットやってます・・・(汗)
だんだん盛り上がってきちゃったんで帰りマルゴー寄ろうかなぁ.
アルゼンチンアーミー買っちゃうかも.
今買わないで市場から完全に消えた時に後悔しないように・・・.
757名無し迷彩:2012/04/27(金) 17:54:09.54 ID:A2/CXFJ50
帰りにマルゴー寄れる環境がうらやましいぜ!
758名無し迷彩:2012/04/27(金) 17:56:16.59 ID:tetvZfmzO
俺なんか仕事中にサボってマルゴー寄ってるぜ
759名無し迷彩:2012/04/27(金) 18:01:30.88 ID:A2/CXFJ50
サボれる環境が羨ましいぜ!
760名無し迷彩:2012/04/27(金) 18:41:28.31 ID:tetvZfmzO
今マルゴー寄ったらキモヲタ共がCAWの十四年式とかM19とか買ってたぞ。
お前らか?w
761名無し迷彩:2012/04/27(金) 18:44:29.97 ID:tetvZfmzO
そういやアルゼンチンアーミー買ってた奴もいたな

>>756か?w
762名無し迷彩:2012/04/27(金) 19:15:59.65 ID:xSNe3mzQ0
CAWの1911ってスライドを下側から見ると
成型後の収縮?で )( になってるよね。
この形状のまま後加工してるからお湯につける手も使えないし惜しいところだね。
763名無し迷彩:2012/04/27(金) 19:20:25.02 ID:xnwIe+zR0
>>760
つ 鏡
764名無し迷彩:2012/04/27(金) 19:29:23.87 ID:xnwIe+zR0
>>757-758
気軽に店に寄っちゃって余計な買い物するから余りよくないぜーw
さすがに仕事中は無理だけど、昼休みと帰りの2回チャンスがw
てな訳でアルゼンチンアーミー買っちゃった。見た目からなか
WAのガバっぽいと言うかw トリガー引くとバスッてブローバック
しそうな雰囲気。これからじわじわ触って行きますわ。
ちょっと固いけど、初期ロットみたいに引っかかって動かなくなる
ってまではないんでボチボチならします。
765名無し迷彩:2012/04/27(金) 20:29:41.55 ID:tetvZfmzO
>>764
やっぱりマルゴーにいたのお前かw
766名無し迷彩:2012/04/27(金) 20:35:41.08 ID:2sI0/1at0
まさかこれが長きに渡る因縁の始まりだとは、この時はまだ誰もが知る由も無かったのである。
767名無し迷彩:2012/04/27(金) 20:37:23.96 ID:A2/CXFJ50
これにて第一部、完となります。では皆さん、いつか始まる第二部でお会いしましょう。
768名無し迷彩:2012/04/27(金) 20:41:05.92 ID:xnwIe+zR0
>>765
あのさ、スルーしようと思ったけどまだ絡むのかな。
君が見てるってことは、俺も君を見てるって事なんだがw
なんか神経質っぽそうなメガネデブオヤジが.223ぽい
カート買ってたけど、あれが君なのかな?
他に客はいなかったからね。
769名無し迷彩:2012/04/27(金) 20:51:36.08 ID:kkz68gr80
もう一度マルゴーで会って友達になっちゃえよ
770名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:05:43.42 ID:xnwIe+zR0
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
771名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:23:53.64 ID:mhAEpN050
出会いの場マルゴー
772名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:25:30.48 ID:mhAEpN050
ひと目会ったその日から
恋の花咲く時もある
見知らぬあなたと見知らぬあなたに
773名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:25:38.14 ID:d/2ZtozZ0
アーッ!
774名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:36:54.02 ID:zmryyQDc0
>神経質っぽそうなメガネデブオヤジ

キモヲタ共とか言ってる本人がキモヲタだったっつうw
775名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:43:21.79 ID:tetvZfmzO
残念ながら私はメガネをかけていません
776名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:46:40.26 ID:vQhcil3sO
>>775
キモオタとか言ってる時点で真人間じゃないから安心しろ。
所詮お前も同じ穴の狢に過ぎない。
777名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:47:56.47 ID:wW6YQpIm0
非番だか何だか知らないが、私服のおまわり出入りして客の会話に聞き耳立てている、迷惑な話だ
その手の店はどこでも同じ状況だが
そこで痛い方々の自慢話とかやめてほしいw
778名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:56:23.23 ID:A2/CXFJ50
>>777
たまにいるね。
779名無し迷彩:2012/04/27(金) 21:57:34.12 ID:WHukwTWD0
仲間に入れてやれよ
780名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:00:31.51 ID:wW6YQpIm0
なんでわかったかというと、客の話を聞いてその内容と人相や風体を携帯でメールしてんのw
あほかこいつみたいな
しかもそのおっさん、コクサイのM29買ってったなw、好きなんだろうな
781名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:06:56.83 ID:d/2ZtozZ0
そりゃ携帯でガンの価格情報調べてたんだろw
782名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:07:19.15 ID:zmryyQDc0
一人で刑事ごっこでもしてるんじゃねーの?w
M29なら西部警察かなんかかww
783名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:11:44.00 ID:wW6YQpIm0
携帯画面見たって、あんなに長い時間メール打ってりゃ読めるだろうよw
>の話を聞いてその内容と人相や
そういうこと
784名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:13:02.51 ID:d/2ZtozZ0
日本語でおk
785名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:16:07.18 ID:wW6YQpIm0
つ〜ことは最悪テレコとか忍ばしてる輩もいる可能性あるな
イベント会場などは要注意かもw
時々盗撮で捕まるおまわりとかって証拠録りの練習のつもりでやってるのかw
786名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:19:28.39 ID:xnwIe+zR0
>>780
メールで何書いてるのかって相当近寄らないとわからないよね・・・。
もう覗きこむ勢いでないと・・・つまり・・・。
787名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:19:29.07 ID:HfLmFaty0
ちょっと被害妄想入りすぎじゃね?
788名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:23:22.60 ID:wW6YQpIm0
ならいいけどな、
町田にあった店では警官がチーフの黒染め店に頼み込んで断られるしw
「俺は警官だ」ってよ

おまわりさんってチーフ好きだね
789名無し迷彩:2012/04/27(金) 22:51:41.56 ID:3HG+pZ8+0
>>783
それ、このスレでも直ぐ上にあるだろw
そういうことw
790名無し迷彩:2012/04/27(金) 23:18:25.75 ID:XwrhBODn0
GM-7にタニコバのCPデトネーター組み込んで
アルミCPカートを使って撃ってみたんだけど、
Oリングがバレル内に飛び出してしまってちゃんと撃てない・・・
閉鎖不良を起して「またかよ」と思いながらバレルを出して覗いてみたら
Oリングがデトネーターに輪投げみたいにはまってたりする

いっぱい買ってしまったのにワンマガジンも撃ち切れない・・・
誰か助けてくれ・・・
791名無し迷彩:2012/04/28(土) 00:01:50.05 ID:A2/CXFJ50
ん、インナーからOリングが外れた上にヘッドピースの穴を掻い潜って
さらにデトネーターにはまるってすごい状況だな、それ
792741:2012/04/28(土) 00:08:46.94 ID:En1BT1ySP
>>742
空打ち禁止というのは、カートをこめずに撃つということですか?
私が購入したのは発火モデルなんですが、
必ず発火させなくちゃいけないんでしょうか。
すいません、そんなことも知らないんです・・・。

>>743
マガジンリップ・・・ですか。
想像するにマガジンから銃にカートが供給される箇所でしょうか。
さすがに買ってすぐに発火させる勇気はないかもですが、もったないですかね。
793名無し迷彩:2012/04/28(土) 00:23:04.47 ID:onmyJT000
>>792

なるほど、そこからか。
モデルガンは発火するとき、別売りのキャップ火薬ってのが必要なのはわかる?
火薬を込めずにカートを入れて空撃ちせずに手動でスライドを動かして排莢させて遊ぶ分には問題なし
空撃ち禁止ってのは、発火させて遊ぶ時以外に必要以上にハンマー、ブリーチ、
ファイヤリングピン、ファイヤリングピンカバーを痛めないようにするため
もし発火させずに空撃ちを楽しみたいのであれば、バレルの中にあるデトネーターという
金属製の棒を抜いて、代わりにチャンバーブッシュという別売り部品を入れて、
これまた別売りの、カート内にスプリングが入っている空打ち用ダミーカートを使えばいいよ
794名無し迷彩:2012/04/28(土) 00:25:59.63 ID:onmyJT000
と、偉そうに言ってみたはいいが俺もなにか勘違いしているかもしれないので
このスレの諸先輩方、補足を頼む
795名無し迷彩:2012/04/28(土) 00:42:54.83 ID:5xivg5bw0
コルト32オートとかグロックとか
ハンマーに指添えてそっと戻せない機種はどうしてる?
796名無し迷彩:2012/04/28(土) 01:13:39.05 ID:GMU4E+dtO
グロックは空撃ちするしかない。
MGCの32オートとかルガーだったら、スライド引いてからトリガーを引いて、そのまま戻せば、スライドと一緒にハンマーも戻るので、空撃ちしなくていい。
797名無し迷彩:2012/04/28(土) 01:22:14.69 ID:FEs9sJdK0
>>795
それはもう割り切るしかない。
壊れたら壊れたで直すかオブジェにするか。
798名無し迷彩:2012/04/28(土) 01:28:17.79 ID:FEs9sJdK0
>>792
モデルガンに使われる材質って、法規の関係上、柔らかめの材質なんだよね。
ガバのモデルガンだと、ファイアリングピンのお尻に押されてハンマーの当たる部分が
どんどん凹む。これは発火させた時もなるから防ぎようがないけどね。
それと、ファイアリングピンをスライドから抜けないように抑えてるファイアリングピン
ブロックがそのうち割れる。一番衝撃が掛かる部品だからね。
だから、発火しないでも動かしたいな、と言う時は極力ハンマーに手を添えて
そっと戻しましょうとそういう事です。つきつめるともっと色々あるんだけど、
とりあえずそれだけ覚えて、後は使っていくうちにわかっていくと思うよ。

自分がガキの頃は、今よりも安かったし、部品も入手が容易だったので、
バンバン発火させたり気にせず空撃ちしたりで、壊しては直し壊しては直し
なんてやってたけど、昨今のモデルガンは高価だし部品の入手も面倒に
なってきたから、極力劣化させないように穏やかに扱うようになったよ。
799741:2012/04/28(土) 01:29:14.26 ID:En1BT1ySP
>>793
恥ずかしながら知りませんでした!

発火させて遊ぶ時以外に、引き金を引いて撃つことが空打ちで合ってますか?
チャンバーブッシュと空撃ち用ダミーカート、調べてみます!
質問して良かった。ありがとうございます。
800741:2012/04/28(土) 01:34:09.07 ID:En1BT1ySP
>>798
すごくわかりやすい説明、ありがとうございます。

バンバン撃って、どんどん部品を取り替えて、
っていう遊び方もしてみたいですが、慣れないうちは穏やかに扱う方が良さそうですね。
明日か明後日には届くと思うので、とても楽しみです。
801名無し迷彩:2012/04/28(土) 04:11:42.37 ID:vWeCyffM0
>まあ,スライドを途中で止めてスライドストップを抜くと言う
>力技の部分もあるが,設計が大昔なのでその辺は勘弁な.

「設計が大昔」ってことは実銃の話だと思って読んだんだが、実ガバは
先にリコイルスプリング抜いてから分解できるんだけど。
米軍の分解手順でもそうなってたよ。
802名無し迷彩:2012/04/28(土) 04:25:56.77 ID:onmyJT000
モデルガンの話しだろ
803名無し迷彩:2012/04/28(土) 04:44:39.63 ID:CDUlW3EI0
モデルガンでも実銃だったとしても、先にスプリング抜いたところで
スライドを途中で止めてスライドストップ抜くのには変わらないからいいんじゃない
804名無し迷彩:2012/04/28(土) 05:50:43.20 ID:WC2yBAzR0
>>803
先にスプリング抜いたら力技じゃなくなるからモデルガンの話でいいんじゃない?
805名無し迷彩:2012/04/28(土) 07:15:26.23 ID:jtlXF38n0
>>795
マルベリーの空撃ち用9mmカートを買う
806名無し迷彩:2012/04/28(土) 09:00:02.66 ID:K+30WyOf0
真鍮だと急に高くなるな。
12万か うーん。。。 欲しいが、「旅行でもいったほうがいいんじゃねーの?」という声も語りかけてくるな。
807名無し迷彩:2012/04/28(土) 09:28:42.92 ID:7NqajIiQ0
12万あったらグアムに行って実銃撃ちまくれる
808名無し迷彩:2012/04/28(土) 09:46:50.31 ID:hvevX67p0
企画倒れモデルガン
MGCミリポリ、WAチーフ、ハドソンMP5&MAC10。まだあったけ?
809名無し迷彩:2012/04/28(土) 09:48:22.75 ID:pIgAtoV70
真鍮が12万て何の話? 唐突だな。
810名無し迷彩:2012/04/28(土) 11:17:18.71 ID:7oVP88bh0
>>808
MGCのワルサーP5を忘れるとか…。

こないだ昼に録画した「RONIN」観てたら敵方でP5持ってる奴がいたなー。
811名無し迷彩:2012/04/28(土) 11:22:47.66 ID:dwRCxXpM0
>>808

マルシンのグロックG17やS&WM52
812名無し迷彩:2012/04/28(土) 11:23:44.05 ID:+FVORa1b0
>>810
「ボーン・アイデンティティー」でも敵役のクライブ・オーウェンがP5使ってたね
813名無し迷彩:2012/04/28(土) 12:15:38.17 ID:pIgAtoV70
>>800
貴方が買ったのがダミーカート仕様なのか発火仕様なのかわかりませんが、
http://www.caw.co.jp/support/trouble/45auto_04.html
こんな問題もあるのでお気をつけを。自分も気をつけてます。
814名無し迷彩:2012/04/28(土) 12:49:06.21 ID:5xivg5bw0
いきなりCAWガバとは豪勢なw
俺が初めて買ったモデルガンはマルゴ−のコルトコブラ。
当時小学生だったんだけども、何が楽しいのか発火させまくったな。
815名無し迷彩:2012/04/28(土) 13:04:34.34 ID:pIgAtoV70
俺はMGCのコンバットマグナムだったな。
重たい金属の方がいーだろー、と金色には目をつぶってw
発火させてもマズルから煙が抜けないのが寂しくて、
次は刑事ドラマでおなじみローマン2inch買ったっけ・・・。
816名無し迷彩:2012/04/28(土) 13:44:18.67 ID:WkoJgIVy0
>>814
全く同じだw
817名無し迷彩:2012/04/28(土) 19:02:08.06 ID:df5Qngvn0
>>808
ハドソンAKMとM60GPM
818名無し迷彩:2012/04/29(日) 13:21:54.46 ID:4J95W2VS0
>>808
CMCもワルサーP5発売予定で六人部氏による試作品が有った。
また、
昔(バブルの事だったかな?)ホビーフィックスが、
モデルガンのM60マシンガンの発売予告したのをご存知ですか?
819名無し迷彩:2012/04/29(日) 19:05:48.60 ID:0Brwrsky0
>>818
あのP5の試作品は見事としか言いようの無い出来栄え
だったね。CMCというとこが泣かせてくれたよ。今やっ
てくれるとしたら・・・やっばりタナカかなぁ。
820名無し迷彩:2012/04/30(月) 00:37:25.61 ID:cEyhf9Jq0
スズキのP220(45バージョン)、マルシンのHPmkVなんてのもあったような。
821名無し迷彩:2012/04/30(月) 02:04:39.34 ID:z+CWKvaR0
>>820
> マルシンのHPmkV

ガバメントのシリーズ'70が出たんだし、可能性はゼロとは言い切れない・・・と思う・・・多分・・・だといいなぁ。
822名無し迷彩:2012/04/30(月) 02:11:12.68 ID:Cr39rEIh0
>>821
俺もそう思いたいけど、シリーズ70みたいにパーツ削るだけで対応できないから・・
でもゼロではないと思う・・思うんじゃないかな・・多分・・まちょと覚悟は・・
823名無し迷彩:2012/04/30(月) 03:52:23.85 ID:Juz7ZFJ70
グリップは新規金型、セフティレバーも左右新規金型、フロントサイトと
リアサイトも新規金型、スライドのサイト基部のアリミゾ加工が二箇所…

Mk3出てほしいけど難しいんだろうなあ…
発火性能はいいんだから出してほしいんだけどなあ。
824名無し迷彩:2012/04/30(月) 13:32:32.72 ID:cEyhf9Jq0
MkVはタナカに期待する方が可能性は高そう…
825名無し迷彩:2012/04/30(月) 14:04:16.89 ID:WOcMjGrc0
マルシンはP7も発表してたな。もうエアソフトガンに市場
が移行しはじめていた時に。無理して出してくれていたら
今頃ローテーションに入っているのは言うまでも無い。
826名無し迷彩:2012/04/30(月) 15:26:07.07 ID:vFxM2dPV0
センターファイア以前に出してたら大変な問題児だったと思う>P7
827名無し迷彩:2012/04/30(月) 15:58:09.22 ID:NaaBdFar0
スクイズコッカーはモデルガンの材質で再現したらすぐにダメになりそうだもんな。
まあやめといた方がいい。
828名無し迷彩:2012/04/30(月) 22:16:30.46 ID:z+CWKvaR0
>>824
ヨルムンガンドだっけ?
あれで主人公の少年が持ってるそうだし、これから出る方に期待したいわ
829741:2012/04/30(月) 23:14:42.49 ID:TJ2ii2BUP
ついにご対面しました。
あー緊張する。

http://oopsup.com/browse.php/oopsfree/caw.JPG
830名無し迷彩:2012/04/30(月) 23:31:38.81 ID:NaaBdFar0
>>829
先週にアルゼンチンアーミー買ったモノですが、君に影響受けたのは
否定しないw お先に失礼してしまいましたが。
あのね。最初は地味に見えるけど、じわじわと良さがわかってくるよ。
間違いなく君はいい買い物をした。それだけは断言しておくよ。
831名無し迷彩:2012/04/30(月) 23:42:27.90 ID:+S9ps6Gp0
発火モデル買って、エキストラクターとエジェクターをダミーカートモデルに移植するか、
そんな勿体ないことせずにパーツ注文した方がいいのかで、ずっと迷ってるんだよなぁ
832741:2012/04/30(月) 23:44:06.02 ID:TJ2ii2BUP
>>830
アルゼンチンアーミーご購入おめでとうございます!

CAWのガバ、開封してみたら想像以上にカッコ良くてびっくりです。
これって本当にプラスティックなんですか。。。ひんやり冷たくて金属みたい。
動かすのも慣れてなくて、壊れやすいとも聞いたので恐る恐るですw

説明書は、カートの準備と清掃、発火のさせ方と、バレルを外すまでの手順だけでした。
超初心者の僕にはかなり足りない感じだったので、以前アドバイスいただいた、
他社の説明書を手に入れようと思っています。
あと、ブッシングレンチが付いていなかったのが誤算だったので、早速注文しました!
833名無し迷彩:2012/04/30(月) 23:58:48.17 ID:Cr39rEIh0
あ〜、やっぱCAWガバスマートでかっこええのぅ
834名無し迷彩:2012/05/01(火) 00:15:16.43 ID:4PKEcYsW0
>>832
あー、ブッシングレンチは出来ればプラ製のを使うのが吉だよ。
金属製だとプラのスライドにスレを作っちゃうので・・・。
手遅れだったらすまん。自分はWAのガバも沢山持ってるんで、
プラのブッシングレンチが沢山あるんだ(標準装備w)。
発火モデルなら各部強化されてるし、ダミーカートモデルでも
1stロットで弱かった所は2ndロット以降から改善されてると言う話
なので、必要以上に気を使う必要はないかも。
835名無し迷彩:2012/05/01(火) 00:19:48.65 ID:4PKEcYsW0
>>831
エキストはともかく、エジェクターはいらないんじゃないかなぁ。
標準のは一応スチールプレスだし。
マルシンのガバは亜鉛だったからよく減ったけどね。
836741:2012/05/01(火) 00:22:30.61 ID:kjDsp15GP
>>834
あーまさに、CAWのスチール製を注文しちゃいました。
考えてみればそうですね。。。標準装備だとばかり思ってました。
勉強したと思ってプラ製探してみます。

そうですね!
怖がって弄らないのはもったいないですし、
いっぱい遊んで、もし壊れたらできるだけ自分で直します!
ウキウキが止まらないですw 箱にしまっても、またすぐ出しちゃいますw
837名無し迷彩:2012/05/01(火) 00:50:30.85 ID:z4RFVBX/0
838名無し迷彩:2012/05/01(火) 00:58:36.31 ID:WGBC91Hz0
コイツしゃべれたのか。クサい画像とかいらないから。
それに、CAWの方が出来がいいから。
別にMGC否定はしないけど「かなうまい」とかどや顔で言われてもな。

【接写】銃の撮影方法【照明】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1240248966/

いいからこっち行けよ。
839名無し迷彩:2012/05/01(火) 01:02:05.37 ID:vZna30Eg0
>>835
あれ?スチールだったっけw

発火モデルのエジェクターはロストワックスだっけ?
プレスより頑丈そうなイメージあるけど、大したことじゃないか

んじゃ、エキスとだけ注文してしまうべか・・・
840名無し迷彩:2012/05/01(火) 01:19:06.09 ID:FwTMnCF40
モデルガン初心者です。質問させてください。

タナカのS&W、M1917というリボルバーに、
マルベリーフィールドの45ACP空撃ち用ダミーは装填可能でしょうか?
口径は合っているはずなのですが・・・。

宜しくお願いします!
841名無し迷彩:2012/05/01(火) 01:20:01.03 ID:77jJS2ec0
>>838
刃物板でも煙たがられてるな。
空気読めなさがハンパない。
実際、身近に居たらウザそうなタイプ。
842名無し迷彩:2012/05/01(火) 02:17:18.38 ID:vZna30Eg0
CAW1911A1久しぶりに触ってみたけど、ほっそりとしたのがいいよね
自分のは塗装して黒すぎるのがタマニキズ・・・
ttp://bbs.avi.jp/photo3/2/104055/104055-8801686-17-29921461-pc.jpg
843名無し迷彩:2012/05/01(火) 03:10:51.53 ID:ats9ytp10
>>842
かっこええ
844名無し迷彩:2012/05/01(火) 03:13:23.31 ID:zbR4ZEI+0
>>842
なんかいいな。見た瞬間何故か所ジョージみたいでかっこいい!って思ったんだがなんでだろうww
845名無し迷彩:2012/05/01(火) 03:29:11.99 ID:epsdNKzl0
シンガーとアルゼンチンは持ってるが、ナショナルマッチかA1を再販して欲しい
846名無し迷彩:2012/05/01(火) 07:29:30.76 ID:97xQ5hDM0
>>842
壁紙候補に頂いておくw
847名無し迷彩:2012/05/01(火) 07:31:02.96 ID:97xQ5hDM0
>>845
シリーズ70系欲しいけど・・・。無理だろうなぁ・・・。
CAWの作り方だとほぼ全部やり直しだからねぇ。
848名無し迷彩:2012/05/01(火) 09:22:44.45 ID:D7AjvawM0
>>842を見習え!>>837
849名無し迷彩:2012/05/01(火) 09:50:17.57 ID:ruOHc86TO
>>848
やめろと言われているのにやめない上、真っ当な批判を嫉妬と決めつけるような絶望的に空気の読めない自己中野郎だぞ?
学習能力なんてある訳ないじゃん。
850名無し迷彩:2012/05/01(火) 10:03:01.64 ID:BIFqsiMh0
851名無し迷彩:2012/05/01(火) 10:07:20.96 ID:GoQe7sW40
>>837はしっとりとしてそんなに悪くない。
なんでそんな所にそんな向きでナイフがあるのか謎だけど。
852名無し迷彩:2012/05/01(火) 10:10:13.66 ID:ruOHc86TO
ダメだこいつ、救いようがない。
センスのかけらもないわ…
853名無し迷彩:2012/05/01(火) 10:26:42.16 ID:/C9CZlJO0
こいつ以前モナカ連呼してたニワカだろ
構うとどんどんつけあがるからスルー推奨
854名無し迷彩:2012/05/01(火) 11:21:38.37 ID:GNJ73cDN0
タナカからM1カービンのパラトルーパーモデルが出るらしいね。
アームズに載ってた。

最近のタナカはありがたいなぁ。
是非欲しい。
855キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/05/01(火) 11:26:59.19 ID:ox5BsDuZ0
>>850基本的に何も変わってねーじゃねえかカス
856名無し迷彩:2012/05/01(火) 11:31:27.15 ID:ezugL7AR0
ナイフの代わりに予備マガジンのほうがまだまし・・・
857名無し迷彩:2012/05/01(火) 11:39:42.49 ID:aanKqXLp0
基地外は構うなよ
858名無し迷彩:2012/05/01(火) 12:13:02.38 ID:BWY52Ai50
859名無し迷彩:2012/05/01(火) 12:15:40.11 ID:1EBsfbX60
>>853
コイツがモナカ君なの? 最近は誰も反応しないから寂しくなったのかw
ま,今後は画像のリンクのみの書き込みは踏まない反応しないだな.
860名無し迷彩:2012/05/01(火) 13:17:35.00 ID:/C9CZlJO0
>>859
モナカ連呼期間中も同様のヘタクソな画像貼りまくってた
カキコの文体も同じ
どうせそのうち低学歴連呼し始めるだろうw
861741:2012/05/01(火) 13:50:50.44 ID:kjDsp15GP
>>842
カッコいいですねー。
ガバ自体もカッコいいですが、工具たちがまたセンスいい感じです。
862名無し迷彩:2012/05/01(火) 14:35:47.53 ID:vZna30Eg0
>>861
海外製の工具ってなんかいいですよね
でもガバのメンテには全く使わないんですけどね・・・

調子に乗ってもう1丁!
ttp://bbs.avi.jp/photo3/2/104055/104055-8801686-19-29921469-pc.jpg
ttp://bbs.avi.jp/photo3/2/104055/104055-8801686-21-29921471-pc.jpg
863名無し迷彩:2012/05/01(火) 14:57:19.43 ID:ruOHc86TO
>>862
何気にリバ(ベ?)レーターと.45ACPコンビなのが何とも…w
こういう写真を見るとミリガバも良いモンだと思うな。GJ!
864名無し迷彩:2012/05/01(火) 15:06:53.55 ID:mnCcJRee0
どなたか>>840をご存知の方いらっしゃいませんか?

何度も申し訳ないのですが、もしいらっしゃれば宜しくお願いします。
865名無し迷彩:2012/05/01(火) 15:48:32.39 ID:DSQLaDX5O
弾頭部を外せば使える。
たぶん。
866名無し迷彩:2012/05/01(火) 16:48:20.23 ID:zbR4ZEI+0
>>864
マルベリは確か無理だった気がする。0.8mmか0.9mm?長い。
長いというか、タナカのインサート部でぶつかる
RIGHTは使えたような気がするけど、あれ空打ちはできないしなぁ
867名無し迷彩:2012/05/01(火) 17:01:36.84 ID:zbR4ZEI+0
>>864
いまマルベリの45カート見てみたけど、m1917持ってないんで
クリップがつくかどうかはわからない
もしついたとしても、リムが厚いからフレームこすってシリンダー回らないと思う
868名無し迷彩:2012/05/01(火) 17:10:05.08 ID:Sa1ki+nzO
>>862
ピンボケだな。
もっとまともな写真貼れよ
869名無し迷彩:2012/05/01(火) 17:16:13.59 ID:Y89pQm0H0
>>862
うちにも色々工具あるけど結局樹脂製ピンポンチ位しか使ってないわw
写真ちょっと露出不足?色々惜しいけどリベレーターが格好良いので許せてしまうw

>>868
(微笑)
870名無し迷彩:2012/05/01(火) 17:19:56.98 ID:cljcpN140
>>868
低学歴左官屋のお前に言われとうないわw
871名無し迷彩:2012/05/01(火) 17:46:04.07 ID:wMqljlEY0
>>868
乞食が偉そうにw
872名無し迷彩:2012/05/01(火) 17:59:16.43 ID:vZna30Eg0
>>863
ありがとうございます。無印ミリガバは僕は一番好きなモデルです
気軽に触れる価格でCAWから出してほしいですね

>>868
結構頑張ったけど近眼なんで、ずれてるかもですね・・・

>>869
おっしゃる通り露出不足です。
というか、なかなかブルーが映える写真が撮れなくて、
黒くなっちゃうんであきらめて画像ソフトで明るくしました。
白飛びしてますけどリベレーターって手にしてみると意外と面白くてかっこいい銃ですよね。
873名無し迷彩:2012/05/01(火) 18:09:40.58 ID:1EBsfbX60
>>868
自分がなんで支持受けないか理解出来たか?
874名無し迷彩:2012/05/01(火) 19:24:20.96 ID:Sa1ki+nzO
>>873
お前らドシロートは話題の銃さえ写っていれば、どんなクソ写真でも評価するんだろ?
875名無し迷彩:2012/05/01(火) 19:34:33.39 ID:AztZvsP00
わかりやすいバカってホントに存在するんだw
小説や漫画の中にしかいないと思ってたw

)ID:Sa1ki+nzO
876名無し迷彩:2012/05/01(火) 19:37:24.08 ID:Y89pQm0H0
そりゃ2chのモデルガンスレなんだからネタとして面白けりゃケータイボケボケ写真でも評価するけど何か?w
877名無し迷彩:2012/05/01(火) 19:41:18.06 ID:AMUtdilj0
HWSのM1860だが、ニップルのねじ山がやたらなめ易くて萎えたわ・・・
CAWの以上に高かったのに何この罰バーム、って感じだ。
CAWのはこういう細かいところの耐久度はどうなんだろうか?
タナカのM500と並んで気になっているモデルなんだが・・・
878名無し迷彩:2012/05/01(火) 19:43:43.94 ID:cljcpN140
>>874
低学歴左官屋の写真は評価せんわw
879名無し迷彩:2012/05/01(火) 19:47:00.59 ID:ZuEL4UQK0
>>868
>>874

出たケータイくんwww

ナイフバカ以外のうp主は必死で罵倒w

ナイフバカに対する批判には「じゃあおまえがうpしてみろよ」と逆ギレwww

で、クソ写真ってこんなの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1335116729/368
880名無し迷彩:2012/05/01(火) 19:54:24.35 ID:ZuEL4UQK0
>>859

http://hissi.org/read.php/gun/20120430/YnczZlhkZUIw.html

モナカくん確定。
Gun誌スレに画像貼りに行くとか、もうね・・・
881名無し迷彩:2012/05/01(火) 21:09:25.50 ID:DEhn7oK6i
ガバハント銃口見たら、錆の塊が
882名無し迷彩:2012/05/01(火) 21:35:54.40 ID:JDc1R/Sl0
>>881
なんだそりゃ?
金属製か?
インサートが錆びてたか?
883名無し迷彩:2012/05/01(火) 22:47:37.03 ID:ruOHc86TO
>>874
腕もクソ、構図もクソ、頭もクソ、性格もクソ。


てめえのセンスの無さを被写体のせいにするようなクソが何を言おうと説得力0。
恥を知れ。
884名無し迷彩:2012/05/01(火) 23:00:09.67 ID:ADBQKEwP0
実家の片付けしてたらモデルガンがたくさん出てきた
885名無し迷彩:2012/05/01(火) 23:18:59.21 ID:HF2mPmPV0
>>832
購入祝い♪MGCの取説
http://kie.nu/9ep
886名無し迷彩:2012/05/01(火) 23:37:32.14 ID:MiEoyTXN0
>>865
>>866
>>867
回答ありがとうございます!

実はグアムに行った時に購入した45ACPの実弾はM1917にピッタリ装填できたんです。
ということは、空撃ち用のダミーカートというのは実弾よりも大きく(長く?)作られているものなのでしょうか?
887名無し迷彩:2012/05/01(火) 23:40:02.70 ID:pETHF3150
>>874
うぷスレでも嫌われ者・邪魔者扱いされてんじゃんw
なんでかマジで自覚ないの? ちょっとおかしいよ?
つーかこんな奴がナイフ持ってるとか怖いな。
余り追い込むと加藤みたいになるんじゃねぇの?
やっぱり触らぬ神にはなんとやらだな。
888名無し迷彩:2012/05/01(火) 23:50:59.34 ID:zbR4ZEI+0
>>886
長いというかマルベリはモデルガン用なのでリムが厚い。
あとは弾頭の違いもあると思う。1mm以下の誤差で入ったり入らなかったり

889名無し迷彩:2012/05/02(水) 00:00:26.58 ID:BQfSXGqD0
>>886
実弾の弾頭っていろんな種類があるから、そのダミカがモデルにした
弾頭によっても違うと思うんだけど。
890名無し迷彩:2012/05/02(水) 00:05:49.91 ID:ngkxZq6Z0
>>862
おお、福野ガバじゃないか。いいなぁ・・・。お金持ちだなぁ・・・。
891名無し迷彩:2012/05/02(水) 00:30:47.76 ID:evWLj0UL0
888>>
889>>
モデルガンで空撃ちするのもなかなか難しいですね…。
持ってる実弾は弾頭が平らになっているタイプの分、弾頭が丸まっている空撃ちダミーより全長が短いのかもしれません。

別の方法を探してみます。
ありがとうございました!
892名無し迷彩:2012/05/02(水) 00:43:30.60 ID:pfSX8EtA0
>>890
オクであきた人のものを引き取ったんですよ、格安で
とても定価でなんか手が出ませんw
893741:2012/05/02(水) 03:16:05.75 ID:V7y4DzbkP
>>885
うわー! すごい!

すごく詳しく解説されてて、CAWの取説とは全然違いますね笑!
明後日ブッシングレンチが届くので、分解が楽しみです。

ホント、感謝感激です。このスレはいい人ばっかりだ。。。
894名無し迷彩:2012/05/02(水) 03:27:00.19 ID:RJAF8hoZ0
※但しパックマイヤーのマットの奴以外。
895名無し迷彩:2012/05/02(水) 07:25:36.20 ID:6IoPAIZn0
M1カービンの空挺ストック版が出るのか・・・欲しいけど97式狙撃銃買ったから金がない・・・
896名無し迷彩:2012/05/02(水) 07:40:35.05 ID:3oujgiWM0
>>892
買ったら買ったで一度だけバラすくらいで後は動かさない鑑賞モードに
陥りそうな気がするけど、本来モデルガン業界とは全然関連のない
自動車評論家が真剣に趣味を仕事として作ったモデルガンと言う所で
個人的に思い入れ強いモデルなんだよね・・・。それを格安で買えたとか
うらやましすぎ・・・。
897名無し迷彩:2012/05/02(水) 18:36:37.49 ID:SrzfyJGg0
M1カービンのパラいくらぐらいになるのかなぁ。この調子で
M2カービン、ミニ14、AC556というのが既定路線。あとアリサ
カのスポーター。個人的にはタナカの日本シリーズでは一番美
しいと思う。あれにライト光機のスコープつけて遊びたいよ。
898名無し迷彩:2012/05/02(水) 18:58:11.09 ID:Ejp3GiMc0
全部買うってか。どんだけ金持ちなんだよ
899名無し迷彩:2012/05/02(水) 19:15:27.43 ID:A90JRG8o0
空撃ちについて教えてください
ダミーカート使用のものは空撃ちしてもいいのですか
例)マルシンP38やM712
また、タナカの長物(三八式や99式)は空撃ちするにはどうしたらいいですか?

ブローバック発火式はデトネーターを抜いて空撃ち用カートを使えばいいなですか?

よろしくお願いします。
900名無し迷彩:2012/05/02(水) 19:16:13.33 ID:78NrGAnv0
MGCのパイソンは形状がオリジナルのようですが、ガバ系はどうなんですか?
CAWガバとはいかずとも案外リアルなのかな。WAガバのようにふとかったりするんでしょうか
901名無し迷彩:2012/05/02(水) 19:25:21.17 ID:/eNvsGEy0
>>899
基本的に空撃ちはしないほうがよいです
空撃ちカートを使っても、破損の確率をある程度防げるというだけです

>>900
WAガバはMGCガバを参考にしていたので、同じように少し太いです
MGCはモデルガンとして作動させることをメインに開発されていたので
外見も中身もそれなりにデフォルメがされていますが
CAWガバとMGCガバを実際に見比べてみないとよほどのマニアでない限りは
それと気づかないほどにはリアルであると思います
902名無し迷彩:2012/05/02(水) 19:32:57.12 ID:j1KSM1Ni0
空撃ちなんてどんどんやればいい。
壊れたら直せばいいし、パーツがなかったりボロボロになるまで遊んだら、
らそのまま捨ててしまうのも一興だよ。
モデルガンは玩具だぜ。
ホビーだ高価なコレクターズアイテムだなんて色々言う奴もいるが、
所詮玩具であることを否定出来ないんだよ。
君は何歳だ?せいぜい残りの年数長く生きられたとしてもあと50年くらいのものだろう。
それまでにあと何年、この趣味続けてられると思う?
もし続けてたとしたら、壊れたらまた新しいm度エル買えばいいじゃないか。
それが経済活動だぜ。あと自分が死んだら例えどんなに貴重な品でも、
残された家族にとってはゴミにしか見えないんだよ。それがモデルガン。
もっと深く考えずに、気軽にガンガン遊ぼうぜ。
そっちの方がモデルガンだって絶対に嬉しいはずだ。ジッポー君も喜んでるよ。
903名無し迷彩:2012/05/02(水) 19:41:38.47 ID:/eNvsGEy0
>>899
基本的に私は発火派なので、ボロボロになったら綺麗にレストアし
ダミーカートモデルとして保存しているので、それも一興だと思います
破損を自分で直したり、傷がついたりするのもそれはそれで愛着が出るものです
ただ価値観はそれぞれなので、ご自分にあったモデルガンライフをお楽しみください
904名無し迷彩:2012/05/02(水) 19:43:24.08 ID:4YDAjA6Y0
しかし間違った使い方で寿命を縮めてしまうのは
ユーザーにとっても銃にとっても不憫だ。
905名無し迷彩:2012/05/02(水) 19:56:11.44 ID:OnkKDBFe0
>>899
ブローバックモデルや発火モデルなら、インナーを抜いて、ティッシュを
適当な大きさに切って丸めたものを詰めたカートを使ってやれば、多少は
銃がいたみにくい。

ダミカモデルはたいていハンマースプリングが弱いものになっているから
空撃ちしても壊れにくいが、どっちも空撃ちはできるだけやらないのが吉。

いつか壊れるものだとしても、できるだけ壊れないようにするのが愛という
もんでしょう。
906名無し迷彩:2012/05/02(水) 20:09:32.67 ID:Hjhz2haN0
コクサイのSAAを発火させるには
マルベリーの.38spl 3wayカートを使えと取説に書いてあった。
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120502200759.jpg
907名無し迷彩:2012/05/02(水) 20:25:44.43 ID:OL06Q93q0
ボンドショップやレプリカ等の部品調達がし易い専門店がある時代なら、
空撃ちも気楽にできたろうが、
こと部品交換による修理が以前より難しい状況では
極力動かさないもしくは完全分解で保存なんて極端な方法で保管するのも仕方がない気もする。
分解の際に破損するというリスクも伴うが
もうここまで来るとガレキフィギュア並みの扱いになるな、白手袋級の

ボルトアクションは空撃ちよりもボルト操作が醍醐味だから、
エキストラクターが亜鉛だとカートを銜えさせるのは止めた方がいい
基本的に引き金を引いた状態でボルトを閉鎖すればストライカーがコックされない
いずれの機種もコツがいる

DAオートはトリガーバーの強度が肝になる。現行の機種では止めた方がいい
その昔は強度の必要な部品はロストワックスで出来ていたが
技術の進歩なのかコスト削減なのか今じゃ可動部分の殆どの部品が亜鉛合金だ

空撃ちするなら、ガスブロのほうがいいかも、ホールドオープン機能殺しながら
リボルバーも想像力を駆使すればペガサスでも気出るんじゃないかな

冴羽?になり切るにはサイトプレートが3スクリューのパイソンでないと無理だ
908名無し迷彩:2012/05/02(水) 20:47:37.34 ID:OnkKDBFe0
>その昔は強度の必要な部品はロストワックスで出来ていた

語弊あるなあ・・・
マルシンの幾つかのモデルの、初期生産版がそうだっただけなのに。
909名無し迷彩:2012/05/02(水) 20:57:44.13 ID:O0AKqEII0
>>907
そんなんで楽しいか?
よく自分が所有してるモデルガンもたまにしか箱から出さずに、
出した時も必ず手袋しないと持てなくて、
それ以外は箱に入れて保管、それもオイルビチャビチャ塗ってビニールに入れて・・・
何が楽しいのか正直俺にはさっぱりわからんよ
そんなに大事にしてても、去年みたいな震災にあったら全て無駄だぜ
というか去年の震災は、そんな俺自身もホント価値観変わったけどね
910名無し迷彩:2012/05/02(水) 20:58:55.97 ID:p469sq640
タナカとかマルシンのライブカートガスガンでいいじゃん
911名無し迷彩:2012/05/02(水) 21:24:26.56 ID:hmVuFjN40
まあ何が楽しいかは人それぞれ
ただ部品自作できない人は弄れない時代になりつつはあるな
912名無し迷彩:2012/05/02(水) 21:40:55.35 ID:j1KSM1Ni0
>>909
ようつべに被災地から発見されたマルシンM84を修復する動画があるけど、
あれ見たら泣けたよ
913名無し迷彩:2012/05/02(水) 21:43:18.87 ID:pfSX8EtA0
>>896
実はこわくてばらしたことないんですw
スライドすっトップはめるところでフレームやりそうなんでFSすらやってないという・・・
格安とはいえ僕には高価でしたから

でも折角買ったのにアクリルのケースに入れっぱなしぢゃあ意味がわからんですね
そろそろ油挿そうかなw
914741:2012/05/03(木) 00:30:49.26 ID:bRyxgj6sP
今日、地元のエアガン9割モデルガン1割くらいを扱ってる模型店に、
CAWガバをバラすためにピンを抜く工具を買いにいったら品切れでした。
なんでもメーカーさんが再生産してくれないとか。
そんなことあるのかと思ったけど、よく考えてみれば専用の工具ですものね。
こんなものでも簡単には手に入らないとか、とても楽しいです。
915名無し迷彩:2012/05/03(木) 02:01:54.22 ID:3+Dw3gw+0
ハイパワーなんですが、マルシンとタナカのガスガンて外観はどっちがリアルですか? 見た感じタナカのがかっこいいんだけど、ガスガンなんだよなぁ。。
916名無し迷彩:2012/05/03(木) 02:06:18.39 ID:VnkFqAxH0
モナカなんか買うなよ
917名無し迷彩:2012/05/03(木) 02:16:21.97 ID:3SmAS8MK0
>>915
外観で言えばタナカっすね
918名無し迷彩:2012/05/03(木) 02:39:50.26 ID:3+Dw3gw+0
>>917
やっぱりか。
タナカがモデルガンで出してくれればなぁ。 そういう人多そうだけどな
919名無し迷彩:2012/05/03(木) 03:13:00.80 ID:3SmAS8MK0
>>918
望んでるその一人っす
でもリアルな分強度ないんで無理なんだろうなとは思います
タナカマークVモデルガン化した人の動画みたら、フレーム割れちゃってたんで
920名無し迷彩:2012/05/03(木) 03:18:43.07 ID:8rMtz3w90
タナカにはダミカモデルでいいから出して欲しいな

921名無し迷彩:2012/05/03(木) 03:24:41.74 ID:hwyLWBQY0
モナカ君にとってガスブロベースのモデルガンは当然モナカなんだよなw
どっちみち製法はモナカだけどなw モナカコレクションのほとんどがモナカw
それでガスブロディスるとか頭がおかしいw
922名無し迷彩:2012/05/03(木) 04:00:45.36 ID:3+Dw3gw+0
>>919
マルシンのは持ってます?
923名無し迷彩:2012/05/03(木) 04:32:13.54 ID:3SmAS8MK0
>>922
以前カナディアン持ってましたけど、売っちゃいました。
HWでしたけど、かなり軽いのと、エキストが引っかからず排莢できなかったり
ブリーチが弾の上をスカって装弾できずとストレス溜まっちゃって。
今だったら調整できると思うんですけど、当時はド初心者だったもんで。
MKVはガスですけどあります
924名無し迷彩:2012/05/03(木) 07:04:32.99 ID:4PtFp9fJ0
震災以後、>>909みたいな考え方する層がはガッと増えたね。
心理関係の仕事してるから強く感じる。
個人的には、モデルガンは墓場にはもっていけないから撃ちまくれって意見はよく分かるw

コレクションすることに目的が行ってる人たちには
それはそれで目的の種類が違うからいいんだろうけど。
925名無し迷彩:2012/05/03(木) 08:30:29.34 ID:tPoLrsQ3O
>>909
見逃してたケド 俺も全く同意見だわ。

てか、飾って毎日なでなでしてたガン 全部震災で死亡したし
926名無し迷彩:2012/05/03(木) 15:07:31.09 ID:8yygmMA70
モデルガンでもなんでもそうだけど、自分でいじくり回したものほど愛着が湧くね
だから、ヤフオクでひどい扱いを受けていたモデルガンをピカピカにレストアしてやると手放せなくなる

マッコイのガバみたいに箪笥の肥やしにするのは持っている意味があまりない気がするよね
927名無し迷彩:2012/05/03(木) 15:14:14.27 ID:7ulO9PCv0
うちも箱に入れたまま積んでるなぁ。
肥やしにしたい訳じゃないんだが実際問題飾るスペースがない。
もっと広い物件に引っ越して1室ガンルームにするのが夢だ。
928名無し迷彩:2012/05/03(木) 18:32:45.83 ID:4PtFp9fJ0
中古で買ったランパントクラシックの銃が、箱から出して
シングルアクションの一動作で壊れたw
あの糞中古屋〜と呪いながら分解して修理したら愛着も湧くかもだろうからやってみよう。
929名無し迷彩:2012/05/03(木) 18:37:56.01 ID:5OyC6pYd0
>>909
どんなに綺麗に保存出来たとしても、
せいぜいブログで自慢するくらいが関の山だよな
930名無し迷彩:2012/05/03(木) 18:51:55.38 ID:6bLMALRU0
どう壊れたのか知らんが、金属部品が破損してたらかなり骨だな。
パーツって手に入るのかな?
931名無し迷彩:2012/05/03(木) 23:19:15.96 ID:pBAi7YFf0
大して遊べないうちに早々に壊れるのがモデルガンの素材強度だから
眺めてるだけで良いや
撃つならエアガンがあるし
932名無し迷彩:2012/05/03(木) 23:27:54.40 ID:4PtFp9fJ0
>>930
まぁ転売とか目的にしないで治すだけなら
小さな鉄部品くらいなら時間かければ削りだせるからね素人でも。
933名無し迷彩:2012/05/05(土) 02:45:17.02 ID:0/Y//V720
ブラホで遂にマカロフのモデルガンが発売されたようなんだけど、ショーに行かないと購入できないのかな?
詳しい人誰か教えて!
934名無し迷彩:2012/05/05(土) 02:51:02.29 ID:Nc98fJR40
>>933
今回は10丁のみ店頭販売で昼過ぎには売切れてたから予約してきた
基本的に販売はショーのみだそうで、予約入れた人なら通販でも対応はするとかなんとか
935名無し迷彩:2012/05/05(土) 03:06:21.17 ID:0MSWkgrD0
知らないメーカー・・・と言うか個人なのかな?
なんか不安だなぁ。値段も分からんし。
936名無し迷彩:2012/05/05(土) 12:14:20.41 ID:4cPctbC50
ブラホで相変わらずSM期モデルとか売ってる奴いたな
なんとかならんのか
937名無し迷彩:2012/05/05(土) 12:47:28.80 ID:f7KYSvNRO
お前が通報すれば済む話だろ?
938名無し迷彩:2012/05/05(土) 14:23:47.65 ID:z40OfZtvO
>>933-935
やってるのはまるっきりの個人だよ。
ガレージキットの進化形みたいなものだから、細かいこと気にする人は止めた方がいい。
自分でモノの面倒見れる自信ある向きじゃないと。

買った人に見せてもらったけど、セフティかけるとスライドが微動だにしない精度は感心もの。デコックもトリガーロックもするし。
価格は47kとか言ってた気がする。
939名無し迷彩:2012/05/05(土) 15:09:14.71 ID:YvmCNO6N0
>>938
意外と安いのね
940名無し迷彩:2012/05/05(土) 17:42:09.44 ID:zYtTh22X0
>>937
そういう問題じゃないだろ
941名無し迷彩:2012/05/05(土) 18:05:23.91 ID:KQJ2g7cZ0
WAの一番高いガスガンより高いのに、意外と安いとは・・・。
942名無し迷彩:2012/05/05(土) 18:11:17.11 ID:YvmCNO6N0
いやぁ、個人メーカーで新規でHWで主要パーツ金属の限定生産としては、って意味ね
これが大手メーカーで出すんだったらさすがに高いと思うよ
943名無し迷彩:2012/05/05(土) 18:29:13.46 ID:KQJ2g7cZ0
ガレキを組み立てて塗装までした感じをイメージすればそうなんだろうけど・・・。
素直にKSCがエアガン出してくれるの待つわ・・・。それをガワにして
モデルガン化するのがコスト的に一番安いかな。
944名無し迷彩:2012/05/05(土) 18:45:41.70 ID:8LLSZ6p60
>>938
あれ?マカロフってデコッキング機能あったっけ?
945名無し迷彩:2012/05/05(土) 18:47:23.39 ID:KQJ2g7cZ0
PPKのパクリだからついてるんじゃね?
いかにもっぽいセフティレバーついてるし。
946名無し迷彩:2012/05/05(土) 18:58:42.74 ID:z40OfZtvO
>>944
セフティを上げるとデコックと、スライドとトリガーがロックされる。
PP系インスパイアにしても、だいぶ毛色が違うけどな、トリガー機構なんて、似てるもの他に知らないよ。
947名無し迷彩:2012/05/05(土) 19:01:01.66 ID:OfD+oxWL0
モデルガン意外に高いんだな。
948名無し迷彩:2012/05/05(土) 19:01:33.90 ID:OfD+oxWL0
欲しい!
949名無し迷彩:2012/05/05(土) 19:06:38.99 ID:OfD+oxWL0
M92F欲しいな
950名無し迷彩:2012/05/05(土) 19:10:00.42 ID:KQJ2g7cZ0
>>947-949
落ち着けw まとめると、
M92Fのモデルガンが欲しい! けど、意外に高い、と言う事でいいのかな?
951名無し迷彩:2012/05/05(土) 22:00:44.54 ID:EDG5KCnu0
話違って申し訳ないです。
S&W M10 オールド2インチって有名な映画に出てきました?
952名無し迷彩:2012/05/05(土) 22:05:34.82 ID:YvmCNO6N0
んーなんだろう、フレンチ・コネクションかなぁ
953名無し迷彩:2012/05/05(土) 22:31:36.01 ID:VqHckJU30
ttp://d.hatena.ne.jp/hoghug/20100624/p2

有名な映画とは言えないか…
954名無し迷彩:2012/05/05(土) 22:32:35.10 ID:lMF9gCl+0
>>951
ここで調べたほうがいいかもね

ttp://www.imfdb.org/wiki/Main_Page

検索するときは、「Smith & Wesson Model 10」で調べると出てくるはず
955名無し迷彩:2012/05/05(土) 22:34:57.25 ID:PpyDe41p0
目撃者 刑事ジョン・ブックがそうだったような気がする
956名無し迷彩:2012/05/05(土) 22:52:47.21 ID:YvmCNO6N0
あー、ジョンブックそうだったね
957名無し迷彩:2012/05/06(日) 01:04:00.02 ID:09CJ4VdM0
そういえば昔の友達が戦後のモデルガン、ガバハント持ってたな
そこのおじちゃんに薬莢貰った事があったたと思う
958名無し迷彩:2012/05/06(日) 01:54:44.16 ID:9otv2byG0
ケンシロウさんちーっす
959名無し迷彩:2012/05/06(日) 01:55:03.81 ID:m8Im+QmNP
>>957
戦前のモデルガン、って聞いたことないしな。
それは戦後アメさんの45ACPのモノホン薬莢では?
960名無し迷彩:2012/05/06(日) 02:13:55.29 ID:7TOu/+mY0
>>934
情報、ありがとう。

やっぱショーのみか…次の何かのショーにでも行って予約するよ。
961名無し迷彩:2012/05/06(日) 03:20:11.40 ID:KAELKZZ/0
皆様ありがとうございました!

>>953
渋い。。やっぱりオールドのスナブノーズ
かっこいい。。
金欠だけどハートフォードのやつ行っちゃおうかな。無くなったらいつ再販するかわからないし。

話ついでに、ショーシャンクでアンディが冒頭に持ってた拳銃。
所長が自殺する拳銃。
ゴッドファーザーでアルパチーノがレストランで撃つ拳銃。
それぞれ分かる方いましたら教えてください! 調べても出てこないので。。
962名無し迷彩:2012/05/06(日) 09:50:20.25 ID:xkEEOY410
>>961
>>954のサイトで検索かけてみれば?

Model 10の項目で確かあったような気がする
963名無し迷彩:2012/05/06(日) 11:17:41.46 ID:09CJ4VdM0
>>959多分それだ 何かダミーの木の弾つけてたと思う
964キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/05/06(日) 14:12:43.99 ID:/JIwORjT0
>>951禁酒法時代のギャングムービーに大体でてきますよo(^-^o)(o^-^)o
アンタッチャブルとかにも短いリボルバーでてましたし。その時代を背景にしたのを手当たり次第借りたら良いですよ(⌒O⌒)/
965名無し迷彩:2012/05/06(日) 14:49:49.06 ID:XY7JYqaw0
あっ、知ったかぶりも出来ない嘘つきの妄言に興味ないんで。
966名無し迷彩:2012/05/06(日) 15:02:04.26 ID:KAELKZZ/0
リボルバーはパイソン、M19、M586はロングバレルもいいけど、やっぱりスナブノーズが大好きだ!
これぞ拳銃という感じが最高!
銃に興味ない友人は長く無いとダサイと。。オートで大好きなM1910も不格好と言われたし。
967名無し迷彩:2012/05/06(日) 15:34:27.17 ID:LCx5Q87R0
警官がもってる短くてダサイ拳銃ってのが一般的な意識。
特にゲーム世代はバレルが短い銃をあまり目にしてないからな。
968名無し迷彩:2012/05/06(日) 18:10:33.01 ID:+E1rC5Pg0
大口径リボルバーでもスナブノーズかっこいんだよな。ゴロッと固太りしてて。
「48時間」で主人公が持ってたM29の2インチとか。
マルシンがM586の2.5インチとか出してくれねえかなあ。
969名無し迷彩:2012/05/06(日) 18:58:05.24 ID:Ide5GCwJ0
金属のM10なんかは堅太りしてゴロッとしてるよ〜
970名無し迷彩:2012/05/06(日) 19:27:14.52 ID:KAELKZZ/0
でもやっぱりスナブノーズ好きは少数派なのかな?
そんなこと無いと思うけど。
子供の時に見てた刑事ドラマほとんどスナブノーズだったから好きになったのかも。
971名無し迷彩:2012/05/06(日) 19:38:32.59 ID:m8Im+QmNP
俺も短いの大好き。M102IN、チーフSP、
ディティクティブ、パイソン2、5IN、ローマン、
M66/192.5INと結構あるよ。
チーフなんて4丁あるな。デカイのはかさばるんだよな。
それなりに全部あるけど。
972名無し迷彩:2012/05/06(日) 20:08:03.05 ID:uOTrLL/D0
まず最初は長いのが格好良く見えるから、長いのから入るけど、
刑事ドラマなんかでMGCのローマンなんかシリンダー振って
スチャ、とかやってんのみて、スナブノーズかっけー!
みたいな感じの80年代を過ごしましたが。
973名無し迷彩:2012/05/06(日) 20:08:47.53 ID:j/BsExAX0
ニューナンブ51ミリ銃身とかな
974名無し迷彩:2012/05/06(日) 20:12:00.24 ID:lIdtel4c0
大型拳銃は買った時はうれしいんだけど、なんか飽きる
手のひらサイズの鉄砲はいつもその辺に転がしてあって、なんかあると触っている
今のお気に入りはCAWのPPK
975名無し迷彩:2012/05/06(日) 20:50:31.74 ID:Q6F2HbuB0
最近のお気に入りは、
タナカディティクティブHWに始まって、
タナカM37HW,CAW ガバと続いてるねぇ。
今年に入って立て続けにモデルガン買ってるわ。
976名無し迷彩:2012/05/06(日) 23:54:37.79 ID:KAELKZZ/0
ディテクティブ、CAWガバメントいいですねぇ。
やっぱり欲しいものはかぶりがちなのかな。現行モデルで1番売れるモデルガンてなんだろ。出せば短期間で品切れみたいな。
977名無し迷彩:2012/05/07(月) 00:14:38.69 ID:q8l8hlgU0
んん〜、なんだろうね 現行モデルってなると難しいな
978名無し迷彩:2012/05/07(月) 00:54:48.27 ID:QLigNedO0
タナカM29,6.5インチHW
979名無し迷彩:2012/05/07(月) 03:14:37.69 ID:LaN9NI5K0
>>978
確かにすぐ売り切れるね。
パイソン4インチもすぐなくなる。
案外とモデルガンファンはリボルバー好きのが多いのかな
980名無し迷彩:2012/05/07(月) 04:44:58.69 ID:q8l8hlgU0
ああ、現行モデルってそういう意味か

>>979
それもあるけど、そのへんのモデルは思い入れが強いのかもしれない
981名無し迷彩:2012/05/07(月) 07:31:43.14 ID:eh9Uhinf0
コルトパイソンの4インチがすぐなくなる理由はどう考えても冴場
982名無し迷彩:2012/05/07(月) 07:49:31.39 ID:Z7a2FAgaO
金パイの4インチを持ってる漏れは勝ち組?
983名無し迷彩:2012/05/07(月) 09:29:24.83 ID:F/9grbQr0
金パイ4インチくらいここの住人ならみんな持ってるだろw
984名無し迷彩:2012/05/07(月) 10:35:44.42 ID:ubi6b5uB0
冴場のパイソンはMGCだからw
44マグナム6.5インチとパイソン4インチといえば、「マグナムフォース」だろう。
お仕置き団のデビッド・ソウルとイーストウッドの対決に当時の少年達は憧れた
あと足りないのは金属の「44マグナム6.5インチ」だな
985名無し迷彩:2012/05/07(月) 11:06:31.93 ID:uPAk8LDT0
冴え場なんてシランがパイソンは4インチが一番美しい
986名無し迷彩:2012/05/07(月) 11:17:46.48 ID:ubi6b5uB0
レス番>>984を訂正します。
>冴場のパイソンはMGCだからw
      ↓
>冴羽りょうのパイソンはMGCだからw
すいませんでした。安易にコピペで済ます習慣が災いした
987名無し迷彩:2012/05/07(月) 11:22:19.91 ID:ubi6b5uB0
飾っておくだけなら、パイソンは6インチかスコープつきのハンターでもいい
パイソンハンターで.38スペシャル仕様のモデルガンも・・・って無理だな

作るモデルガンシリーズかLSのプラモデルガン再販して欲しい、
切り貼り工作と発火遊び用に
988名無し迷彩:2012/05/07(月) 12:10:58.01 ID:Bib7sQgh0
>>986
多分だけどそういう意味ではなく,サエバ自体をなんだかわからないって事だろ.
989名無し迷彩:2012/05/07(月) 12:15:54.19 ID:Ih2FLUnT0
今は刑事ドラマでもオート使うのが普通になってしまったが
昔の太陽にほえろではリボルバーが普通だったなあ
確か神田正輝のドック刑事が初めてオートを持って登場して、
他の刑事たちに珍しがられてたり、マガジンを抜いてもチャンバーに一発残ってると言うネタで
犯人を騙して撃ってみせたり、詳しくない視聴者にはさっぱり解らない技を披露していた
990名無し迷彩:2012/05/07(月) 12:19:12.98 ID:Bib7sQgh0
本来はマガジンセフティが効くのでマガジン入れないと発射出来ないんだけどね.
991名無し迷彩:2012/05/07(月) 12:35:39.83 ID:sX3EopO60
ドックのM59はマガジンセフティを外してあったと脳内解釈。構造的に外しても撃てる。
992名無し迷彩:2012/05/07(月) 12:51:13.25 ID:eh9Uhinf0
>>986
MGCってなんのこと?
ビスが3本ってやつ?
993名無し迷彩:2012/05/07(月) 13:00:59.65 ID:q8l8hlgU0
>>992
漫画では作画参考にMGCパイソン使ってた
アニメだと何故かハンマーノーズがあったりしてたな
994名無し迷彩:2012/05/07(月) 15:22:28.00 ID:GdCY3GCn0
近代のリボルバーとか欲しいけどモデル化は無理なんだろうなぁ・・・
ライノとか欲しいよ。
http://youtu.be/0Iso8aJB-qk
995名無し迷彩:2012/05/07(月) 17:07:38.24 ID:PspznMc50
>>989
子供をマグナムで撃ったのか!?
996名無し迷彩:2012/05/07(月) 17:29:16.06 ID:psuYD5kK0
簡単さ、動きが鈍いからな!
997名無し迷彩:2012/05/07(月) 18:16:49.53 ID:uPAk8LDT0
>>995
ごめん、何を言いたいのかさっぱり解らない。
それ普通に通じるギャグかなんか?
998名無し迷彩:2012/05/07(月) 18:41:15.54 ID:nmmBo2ZXO
1000ならトイガン非合法化
999名無し迷彩:2012/05/07(月) 19:12:40.29 ID:GdCY3GCn0
>1000の人、次スレよろ。
1000名無し迷彩:2012/05/07(月) 20:15:51.73 ID:AGFNGaLo0
>>1000ならCAWからAKM改修して復活!
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________