モデルガン スレその34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガン全般を語るスレです

荒らしはスルー
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない

前スレ
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/

マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
CAW
http://www.caw.co.jp/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
ランパントクラシック
http://www.rampantclassic.jp/
ホビーフィックス
http://www.products-zeke.com/aboutus.html
2名無し迷彩:2010/11/25(木) 00:33:51 ID:FSGRO7Bc0
過去スレ
モデルガン スレッド
http://caramel.2ch.net/gun/kako/976/976330892.html
モデルガン スレッド 2
http://caramel.2ch.net/gun/kako/1014/10148/1014888084.html
モデルガン スレッド(3)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1027/10278/1027837015.html
モデルガン スレッド (3) ※(4)の誤表記
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1044/10447/1044795736.html
モデルガン スレッド (5)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050454124.html
モデルガンスレッド(6)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1056967231/
モデルガンスレッド(7)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1063369688/
モデルガンスレッド(8)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070576102/
モデルガンスレッド(9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1076145610/
モデルガンスレッド(10)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080124941/
3名無し迷彩:2010/11/25(木) 00:34:12 ID:FSGRO7Bc0
過去スレ
モデルガンスレッド(11)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087565070/
モデルガンスレッド(12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1090544082/
モデルガンスレッド(13)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1093761253/
モデルガンスレッド(14)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098007794/
モデルガンスレッド(15)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1102593026/
モデルガンスレッド(16)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1108533382/
モデルガンスレッド(17)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1116158681/
モデルガンスレッド(18)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118548385/
モデルガンスレッド(19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1121117996/
モデルガンスレッド(20)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1126092296/
4名無し迷彩:2010/11/25(木) 00:35:27 ID:FSGRO7Bc0
過去スレ
モデルガンスレッド(21)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1131359470/
モデルガン スレッド(22)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137073101/
モデルガン スレッド(23)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141766968/
モデルガン スレッド(24)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147605682/
モデルガン スレッド(25)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1154613956/
モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/
モデルガンスレッド(27)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1167922712/
モデルガン スレッド(28)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1173352627/
モデルガンスレ その29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231059911/
モデルガンスレ その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1259750095/
5名無し迷彩:2010/11/25(木) 00:36:08 ID:FSGRO7Bc0
過去スレ
モデルガン スレその31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1270839286/
モデルガン スレその32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/
6名無し迷彩:2010/11/25(木) 01:57:19 ID:lYxE4WKZ0
1乙といわざるをえない
7名無し迷彩:2010/11/25(木) 06:04:54 ID:mQQIQlJX0
>>1
乙です

前スレからの話題だけど、若い頃にペキンパーの映画が大好きだったんで
ガバ(コルト45口径オート)と聞いて思い出すのは「ワイルドバンチ」に
「ガルシアの首」「ゲッタウェイ」なんだよなー。
P-08は「戦争のはらわた」。
あの頃は邦画のオートマチックが薬莢を飛ばすシーンなんか皆無だったから、
ペキンパー映画のスローモーションで薬莢が高々と舞い上がるシーンが好きだった。

あとブローニングハイパワーは「探偵ハマー/俺が掟だ」。
8名無し迷彩:2010/11/25(木) 06:45:09 ID:Fn+zfxsJ0
スタイナーがクライマックスの方でPPSh撃つシーンは燃えたなあ。
劇的盛り上がりにシンクロしてフラッシュてんこ盛りで、薬莢は迸り、
スローだからプロップでも反動が重そうに見えた。コバーンの迫力のせい?

邦画では後年押井守が『トーキングヘッド』でハドソンのPPSh撃たせてたけど、
調子は素晴らしいが、反動少ないから綺麗な薬莢の列が、
糸か小便みたいにつろろろろーて出る感じで、ちょっと残念だったw
9名無し迷彩:2010/11/25(木) 11:51:49 ID:FFoSwhH/0
>1
乙です。

俺も映画でガバメント好きかな。
一時モデルガンから離れてたけど2001年頃に、「誘拐犯」観て舞い戻ったw
セブンのミルズカスタムとか、最近だとフェイクシティのカスタムガバメントとか
やはりガバメントが一番好きだ。

とか言って今日、再販のCAWのPPK届いた。
マルシンのギガウェイトは、ちょっと買えないのでもう1つ、CAWのPPK買ったんだけど
グリップの色味が前より少し変わった。
ややグレーっぽくなって、前のチェルシーみたいな色より良くなった気がする。
本体の仕上げも綺麗だった。

ギガウェイト欲しいけど高いなぁ。
PPKは戦中モデルの方が好きだからスルーしてだけど、マルシンから出たら
と思うと・・・
タニコバM4も欲しいけど来年の夏までは、我慢してタナカのリボルバーを揃えたい。
もう頼みの綱は年末ジャンボだ。
10名無し迷彩:2010/11/25(木) 14:16:30 ID:Dmf+Wgb8O
話ぶった切るけど ハートフォードのメッキって丈夫だなぁ。

すでに千発以上ぶっ放してるけど 全然問題無しだわ。

あ、銃はピーメね。
11名無し迷彩:2010/11/25(木) 14:29:31 ID:zM+wQIc30
Gun誌1月号の「あの銃に会いたい」見て
32autoも良いなぁと思ったとこなんだけど
CAWの持ってる人いたら感想教えてけろ
12名無し迷彩:2010/11/25(木) 17:27:55 ID:ZgtWQsRL0
>>10
うん、確かにHWSのメッキは丈夫だ。色は青っぽいな。
タナカのも綺麗なメッキだが、こっちは少し茶色っぽい。
好み分かれるg、どっちもいい。メッキ、というと、昔の
MGCのM59のシルバーが、大分褪せてきた。塗りなおす
には、どこのがいいんだろ?キャロム?剥離剤で1度剥がして
全塗したら少しはマシになるか。
13名無し迷彩:2010/11/25(木) 17:38:42 ID:oaiEhip6P
そらクロムメッキとニッケルメッキの違いじゃないのか?w
14名無し迷彩:2010/11/25(木) 18:28:44 ID:gGqIw0LQ0
1もつ
15名無し迷彩:2010/11/26(金) 01:48:09 ID:uqFB+3au0
>>10

HWSのメッキを担当しているのは、町工場レベルじゃないから・・・
16名無し迷彩:2010/11/26(金) 05:15:30 ID:okoHfyZB0
>>13
その通りでごわす。
じゃっどん、好みはハートフォードでごわす。
昔のマルシンのメッキは、すぐに剥げて非常に
困っとりもんそ。端にシワも寄って、古女房の鮫肌の
ごたる。
17名無し迷彩:2010/11/26(金) 06:32:57 ID:RcZSDkBs0
タナカのディテクティブのニッケルメッキは綺麗だぞ。ディテクティブに限らんが。
あの独特な黄色がかった色味が古いモデルには合うんだよ。
18名無し迷彩:2010/11/26(金) 07:05:08 ID:8wwjGY3cP
あの赤みはニッケルメッキの特徴だ
まあ工場とか仕様によっても多少の色あいに違いはあろうが

ちなみにニッケルメッキとクロムメッキだと、クロムメッキのほうが表面硬度や耐食性ははるかに高い
極東某国では、銃身の耐摩耗性や防食性を上げるために太平洋戦争前から銃身内部に施していたぐらいだ
逆にニッケルメッキは、やや古くからあって1stのSAAでも標準仕上げとしてあったから、リアルっつえばリアル
19名無し迷彩:2010/11/26(金) 13:10:09 ID:CF7HCVps0
前のスレッドで懐かしいことが書き込まれてました。
私は、昭和18年の生まれも育ちも東京だった。
当時、進駐軍を見たことがあります。
ただ、アメリカ兵の銃器にまで、関心はなかった。
小学校上がる前は、お袋からアーミーに近づくなっていわれたことと
マッカーサーはお菓子だと思っていたことぐらいでした。
覚えていることは、食べ物のことがほとんどでした。
シュークリーム、ショートケーキ、カレーライスが高級品だった。
モデルガンは中学生の頃、アメ横の中田商店か丸郷で、親にねだったことがある。
もちろん買ってもらえなかった。とにかく高価だったことは覚えている。
就職してからもモデルガンが欲しかったけど、
すぐに結婚して、冷蔵庫、洗濯機、テレビを買うので精一杯だった。
せめてもと拳銃ファンを本屋で立ち読みしたくらいです。
昭和46年規制当時、カラーテレビを買うのでお金をためていたこともあり、
モデルガンを手にすることはなかった。
当時、週刊誌でおもちゃ狩りといわれていた。
モデルガンは高級玩具という認識しかなかった。
黒別式という言葉は後のMGCの冊子に載っていただろうか。
初めて手にしたのは昭和58年頃で、息子にせがまれてCMCのピースメーカーを
買ってあげたことです。女房に高いっていわれてすごく怒られた。
その後、CMCのウィンチェスターも買ってあげたな。
住宅ローンと子供の教育費で精一杯だったが、自分の夢をかなえた気分でした。
子供にはテレビゲームを買ってあげなかったからな。
今でも、モデルガンは高嶺の花という印象がある。
20名無し迷彩:2010/11/26(金) 14:45:08 ID:6FfyUqFc0
ネモさんみたいな人が来たな。
21名無し迷彩:2010/11/26(金) 15:23:06 ID:NqGMun24O
泣けた。
22名無し迷彩:2010/11/26(金) 20:44:02 ID:okoHfyZB0
>>19
なかなか、いい話ですな。
もうかれこれ、70前のお方ですか。
もっと歳取ってる方は、実際に帝国陸軍、海軍の
実銃扱うか見てるので、拒否反応多い人もいますな。
俺の父親は呉育ちなんで、やたら大和とか軍艦の
プラモや、モデルガンも買ってくれたが・・。
軍艦は死ぬほど見てたらしい。進駐軍にボーイと
して、行かされたこともあったらしいが。腹の中では
「アメ公この野郎」と思ってたらしい。
そりゃそうだ。友達を原爆や空襲で何人も失ってるからね。
元、予科練のオヤジの友人が、零戦のプラモと南部
14年式買ってくれたのは、いい思い出だ。必死でF6F
の大群から爆弾捨てて逃げた思い出話と一緒に。
23名無し迷彩:2010/11/26(金) 22:16:43 ID:fZhR0pP90
日本でモデルガンが発売されたのって、
昭和35年頃じゃなかったっけ??

中学生
24名無し迷彩:2010/11/26(金) 22:30:33 ID:c5/4tSeeO
国産モデルガンなのか、マテルやヒューブレーみたいなインポート物かで起源は変わりそうだな。
25名無し迷彩:2010/11/28(日) 09:39:08 ID:kf6WkYWY0
大阪のショットショー

来場客すくないねー。

悲しくなってくる
26名無し迷彩:2010/11/28(日) 10:14:16 ID:BoU2kVWf0
行きたいけど、遠すぎるお・・・
往復でタナカのモデルガン1つ買えちゃう。
27名無し迷彩:2010/11/29(月) 00:13:18 ID:h2S8Orgu0
>>26
確かに、買えるよねえ。よっぽどいいモデルガン
除いて。来月のボーナスに期待して何か買おうと
思ってるんだが、イマイチいいの浮かばない。長モノは
ナシ。94式もナシ。何買おうかな〜。ガスガンもねーし
実銃グリップでも買うか・・・。SAA用のホルスター
というか、ガンベルトのいいのが欲しいんだよね。
28名無し迷彩:2010/11/29(月) 00:52:00 ID:SdN+E/twO
ガンベルトの良いのって10マソ以上するぞ?
29名無し迷彩:2010/11/29(月) 10:34:52 ID:AbdHc1aW0
俺ボーナスなし。 手持ちを売って稼ぐしかないなあ。
30名無し迷彩:2010/11/29(月) 16:53:08 ID:/MP6+nHK0
タナカのP220系のブリーチブロックって一切バラせないの?
グロックのは色々バラせて楽しかったんだけど・・・
31名無し迷彩:2010/11/29(月) 19:56:10 ID:c8jC/W+D0
最近のモデルガンは改造防止のためブリーチがバラせないのは
普通だよ。
32名無し迷彩:2010/11/29(月) 23:05:35 ID:CAY4sjTt0
グロックのもバラせる訳じゃなく、ただ単にユーザーが勝手にバラした
だけで、仕様上は>>31のはず。
33名無し迷彩:2010/11/30(火) 00:21:45 ID:jWHV5qBT0
タニコバM4、ホットショーデモで、
30発連発、ジャム無し、発火不良無しは凄いな!

8万超えでも欲しくなったよ
てか、TOPの排莢と比べると、やっぱり迫力、本格度が段違いだよな。
改めて感じた。
34名無し迷彩:2010/11/30(火) 00:31:49 ID:LStrAc7Q0
上野MGCにあった、自販機覚えていますか?

男根、じゃなくて弾痕シールとか、男児の好きなものが揃ってたな〜

↑IMEが馬鹿です。
35名無し迷彩:2010/11/30(火) 00:31:59 ID:gGjDXTXQ0
>>33
おお!見てきたんだ!?

発火音はどうだった?
以前上がってた動画では結構デカイ音だった気がするんだけど。
36名無し迷彩:2010/11/30(火) 00:35:11 ID:jWHV5qBT0
>>35
マッドポリスのブログにあがってるぞ!
http://madpolice.militaryblog.jp/
37名無し迷彩:2010/11/30(火) 05:58:45 ID:DgW5Fcxk0
動画が微妙で分からんことが多いが、調子ええのう。
機関部から盛大に煙が立ちのぼってるが、
もう少し口から抜けるようにならんもんかのう。
38名無し迷彩:2010/11/30(火) 09:18:54 ID:laoli5GC0
>>36
おおお快調に回転してるなー。
発火音・作動音はMGCのCP版っぽいが、暴発や不発がないっぽいのが
さすがCF方式か。
ショートバレルのせいか、銃口からも煙が抜けてるのは確認できたね。
あとは実売価格がどのくらい下がってくれるか…8万は…。

ところでおじいちゃん手をどうしたの!?
39名無し迷彩:2010/11/30(火) 09:45:18 ID:5HDQxYzq0
今CAWの32中期が届いたけど、スライドってこんなに反ってんの?
返品したいわ。
40名無し迷彩:2010/11/30(火) 11:33:47 ID:8e1oPvJm0
>>38
108 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2010/11/28(日) 09:14:37 ID:Mwp9qepn0
昨日行ってきて実射見てきたけど、そこそこ快調動作だったよ。 
でも試作品だからか、試写の最後の方でバッファというかハンマー周りの調子がおかしかったみたいで 
閉鎖不良というかコッキング不調が何回か出てた。 
後は火薬の音がちょっと小さめだったというか、部品の動作音の方が大きく感じた。 

これで価格が5万切ってくれれば神なんだけど、マグプルっぽいマグとかアルマイト加工アルミカートとか 
新規で作ってるしMGになったからって価格は下がらないかもね。 

そしてタニコバさん、左の親指をハンマーで叩いて包帯巻いたので、お早い回復を祈ります。 
41名無し迷彩:2010/11/30(火) 12:02:06 ID:CN/SSK4pP
>>39
写真UP
でなきゃ判定できんぞ
42名無し迷彩:2010/11/30(火) 21:14:48 ID:pl3qBSJ30
>>39
俺のも反ってる、というか途中から上方に折れてる。(様な形状)
スライドの上にはボコっと凹みみたいなのがあるし。多分仕様。
43名無し迷彩:2010/11/30(火) 23:00:56 ID:0DFvJ7/x0
メーカーに連絡仕様。そう仕様。
44名無し迷彩:2010/12/01(水) 21:42:39 ID:blQxOK/n0
タニコバm4雑誌で見たがなんでボルトが残念仕様なのMGCリメイクじゃなかったの?
ゴム4や今回のエクボルト、動作優先させ過ぎじゃないのか、
45名無し迷彩:2010/12/01(水) 22:09:08 ID:INa8Han/0
写真じゃそうは見えないけどね…
やはり手に持ってみないとわからないもんだね

http://www.caw.co.jp/caw/32auto/point-2_mil.html
46名無し迷彩:2010/12/01(水) 22:19:41 ID:INa8Han/0
それよりPx4はどうよ?買い?
http://www.bidders.co.jp/item/147237113
47名無し迷彩:2010/12/01(水) 22:56:07 ID:j7wLyUMf0
>>45
画像に定規アテテみてみ。またはテレビや蛍光灯に後部からマズル方向(もちろん逆でも同じ)に
かざしてみてみ。スライド中央あたりから反ってるからさ。
間違えても太陽にかざすなよ。
48名無し迷彩:2010/12/01(水) 23:06:40 ID:j7wLyUMf0
追記
当たり前だがCAW32に限った事ではない。タナカの226系やグロックなど
真っ直ぐに近いのを探すのが大変な程。
チムポだとありがたいが残念な事だ。
49名無し迷彩:2010/12/01(水) 23:43:05 ID:UMxJElr70
まあ樹脂だからな。後加工でNCルータ切削とかするならともかく。
50名無し迷彩:2010/12/02(木) 00:06:24 ID:bfIsm6UM0
樹脂の削り出しでもジャックコヨーテの1911発売当時の切削痕を残した
物は反りこそ無いものの、例外なくスライド平面からRに向かう稜線にウネリがあった。
当時でもシャトウなどは手作業でウネリを消してあったが。
エランも同じ。

HFのボッタ1910、32の様に金属なら別。
51名無し迷彩:2010/12/02(木) 02:10:31 ID:ud5mT92HP
>>45
あ〜サンプルの側面写真でも横からだとはっきりわかるぐらい反ってるねw
39の言ってる症状と同じものかどうかは知らんが
レンズの歪みの可能性もあるが
52名無し迷彩:2010/12/02(木) 04:09:35 ID:dhdwFlVX0
32オートのスライドはMGCがHWリニューアルの頃から反ってた
ABS時代は記憶無し。
53名無し迷彩:2010/12/02(木) 11:40:07 ID:9XtSLhQv0
>>52
ABS時代は、気にもならなかったから
多分マトモだったんだと思う。BLKの調子も
良かった記憶ある。
54名無し迷彩:2010/12/02(木) 13:04:12 ID:dAoPH2bA0
気にしないのが一番
55名無し迷彩:2010/12/02(木) 13:59:22 ID:mEzqnkQv0
元々がMGCなんだからディティールを楽しむものでもないだろ?

そもそもあの32オートは外観なら突込みどころは色々わるわけだから。

しかし5mmキャップの轟音発火が調子よく楽しめた楽しいモデルガンだったことは確かなんだ。

サイド発火で不発もジャムも暴発もほぼ皆無・・・というの驚異的なことだと思うよ。
KSCも少しは見習いたまえよ。
56名無し迷彩:2010/12/02(木) 14:45:24 ID:3pZkn4As0
MGC、タナカ、ハドソン、CAW、エラン、KSC等々、ユーザーの趣向も様々。
MGCだからって「ディティールを楽しむものでもない」なんて決め付けるものでは無いと思うぞ。
57名無し迷彩:2010/12/02(木) 15:22:46 ID:mEzqnkQv0
>>56
いや・・・それはそうなんだけど、あの32オートに関しちゃ「ディティールを楽しむ」のが
第一で開発されてるわけでもないだろう?

まぁディティールが甘いのとスライドが反ってんのはまた別問題だとは思うが。
58名無し迷彩:2010/12/02(木) 17:21:12 ID:3pZkn4As0
確かに32オートは雰囲気を楽しむものだと思うが、CAW中期モデルに限っては
内部構造がどうとではなく、見た目だけだがハドソン32と同様の独特なバレル形状に
郷愁を感じる世代なんですよ。
59名無し迷彩:2010/12/02(木) 21:38:32 ID:8vuMZ73h0
>>55
オイオイ!KSCだってM93Rやキングコブラは快調モデルだぞ!
60名無し迷彩:2010/12/02(木) 21:56:32 ID:szcKNjrC0
スライドとかバレルの反りが気になる場合は、板ヤスリを駆使して修整してやれば宜しいと思う。つかそれしか方法がない。
メーカー側に期待しても、向こうさんは手間と金の掛かる事には知らんぷり。
ま、売値が倍でも良いならやってくれるかも知れないけれど、でもそうすると買う人激減。
要するに、プラ製モデルガンは、程度の差はあるにせよ問答無用でヒケやら何やら出まくりなのだから、ユーザー側での形状修整は必須と言う訳で、だから俺はメーカーに対し、塗装仕上げはやめてくれと繰り返し主張している。
どのみち剥がさなけりゃならない塗装なんぞ端から有害無実。
例えば、スライドのセレーション辺りの塗りをシャープに剥がす事の手間を考えて見て欲しい。
61名無し迷彩:2010/12/03(金) 01:36:48 ID:0F2dDHbB0
20年くらい前、モデルガンの雑誌の表紙を飾った銃を思い出し気になってます
かなり曖昧な記憶ですが、メッキ処理されてて、リボルバーみたいな回転する弾倉で、唐草模様のような装飾がされてる銃です
一時モデルガンに興味を持っていた頃を思い出し、何としてもその銃だけは手に入れたいのですが
該当する銃で思いつくモデルがあれば教えてください
62名無し迷彩:2010/12/03(金) 01:40:28 ID:GUZyfkIW0
そういえばMGCにスライドアクションってあったよな。
欲しかったけど、生産停止になってた。
63名無し迷彩:2010/12/03(金) 01:46:36 ID:9B35KVBn0
64名無し迷彩:2010/12/03(金) 01:56:18 ID:0F2dDHbB0
>>63
おおおおおおお!
多分それかも知れない!
こんなに早くレスが頂けると思わなかったので嬉しいです!
本当にありがとうです
65名無し迷彩:2010/12/03(金) 05:25:46 ID:OdInuxu60
このシリーズ、他にもあるけどワイアット・アープの銃で合ってたのかな?
今でもカタログ落ちしてないんだねえ。
http://www.marushin-kk.co.jp/itemmopatton.html
http://www.marushin-kk.co.jp/itemmostagecoach.html
http://www.marushin-kk.co.jp/itemmoroosevert.html
http://www.marushin-kk.co.jp/itemmocuster.html
http://www.marushin-kk.co.jp/itemmowyatt.html
66名無し迷彩:2010/12/03(金) 07:19:25 ID:jP4j4Xxf0
MGCのP−08手に入れたはいいんだが、困ってます。
本体のみなんで、色が気に入らないんでグリップ外して
塗装してたら、&みたいなバネが飛んで、正確な位置と
いうか、装着方法がわからない。トリガーが引けたり
引けなかったりする。説明書かマニュアル、どっかに
ないかなあ・・。
67名無し迷彩:2010/12/03(金) 08:11:39 ID:9rM5zKGc0
読みずらいぞ。
68名無し迷彩:2010/12/03(金) 09:34:08 ID:OdInuxu60
>>66
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1281134.jpg
1.フレームの穴からスプリングの先を入れ、トリガーバーの突起にひっかける
2.それが外れないようにフレーム横のダボにスプリングをはめる
3.スプリングのもう一方の先をシアの下端にひっかける
69名無し迷彩:2010/12/03(金) 17:45:18 ID:jP4j4Xxf0
>>68
thnx。短い方をシアの下でよかったんだね。自己解決
しましたが、有難う。ところで、セフティがやたら固い
んだけど、これは仕様かな?昔はこんなに固くは
なかったような・・・。
70名無し迷彩:2010/12/03(金) 19:56:23 ID:ngogjgiC0
いじってれば柔らかくなるよ。
そういうもんだろ
71名無し迷彩:2010/12/04(土) 01:41:42 ID:7jWcXGcb0
>>70
成る程ねえ、ナニとは逆だよな、モデルガンって。
ま、最終的には柔らかくなるもんだけど。
72名無し迷彩:2010/12/04(土) 05:26:18 ID:3RRkekvi0
http://www.jiji.com/jc/d2?p=fas00101&d=005news

時事通信社の「押収銃器」の特集。
なんつうかいろいろ懐かしい。
73名無し迷彩:2010/12/04(土) 08:05:33 ID:2kwSzA680
>>72
面白いね。
しかし2枚目がMG34で吹いたw
74名無し迷彩:2010/12/04(土) 20:06:11 ID:WilTB/8b0
初モデルガンにタナカのP226を買おうと思うんだが、
引き金に難があると聞くので名器と呼ばれるM9系にしようか迷ってる…
先輩たちのアドバイスが欲しい
75名無し迷彩:2010/12/04(土) 20:09:24 ID:h805BpTq0
自分が「これ!」と思った物を買わないと必ず後悔することになるでしょう

まぁ、私からは両方ともIY...買っちゃえ としか
76名無し迷彩:2010/12/04(土) 21:08:41 ID:ra1G/X4bO
75氏に一票。
77名無し迷彩:2010/12/04(土) 21:40:12 ID:hvuKRJg00
最近の226は丈夫になってるのかな。
ちょっとガチャガチャやってたら壊れたとか、1年で自然崩壊したとか
嫌な話を聞いてるから。
78名無し迷彩:2010/12/04(土) 21:50:02 ID:cMpYZb73P
まあ撃って遊びたくてどっちか一梃、つうならM92F/M9勧めるがな
マルシンでもタナカ(MGC)でも可
79名無し迷彩:2010/12/04(土) 22:01:57 ID:8t0p9VWB0
P226のレイル版HW(旧)をダミカ仕様にしてるが俺は念のためメインスプリングを弱くしてる
フレーム側の基部がどうも不安なんで

引き金がすぐもげるのはUSPでね?
80名無し迷彩:2010/12/04(土) 22:26:47 ID:/cHE8uum0
タナカでも最新のレボリューションってタイプなら耐久性あがってるみたいだしいいんじゃない?
81名無し迷彩:2010/12/04(土) 23:04:52 ID:CmFM2+ck0
95年に226を新品で買って、すぐに引っ越ししたせいで箱から出して2〜3回スライド動かしたり
フィールドストリッピングしたあと一年近くしまいこんでたんだが

出してみたらバレルが割れてた。あれってほっとくと自然に劣化するのか?
82名無し迷彩:2010/12/04(土) 23:10:14 ID:WilTB/8b0
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずP226EVOを見てビミョーだったら、
M9系にしようかと思います。
83名無し迷彩:2010/12/05(日) 01:17:35 ID:PAvtfTnX0
M9もう少し待った方が良いってことはないかな??

次生産でベレッタ刻印積んでくる可能性はないのか?
84名無し迷彩:2010/12/05(日) 02:06:42 ID:sGPIr6hJ0
>>81
考えたら、MGCの昔のモデルガンなんて、相当丈夫
だよな。あれほど酷使して30年経ってまだまだ現役だぜ。
まあ、発火方式の進化にしたがって色々変えてはいるけど。
リボルバーなんて相当タフだよ。
85名無し迷彩:2010/12/05(日) 02:56:38 ID:F8FkjBeD0
当時のプラの方が粘り気があった気がする。 ビニールっぽいてか。
86名無し迷彩:2010/12/05(日) 04:27:20 ID:l7m1K3Q00
その代償(?)としてめちゃくちゃ軽かった。
HWなんて影も形もなかった時代だから仕方ないけど。
87名無し迷彩:2010/12/05(日) 04:54:59 ID:PAvtfTnX0
発火させるのが当たり前の時代だった

撃たないで、そのまま飾って保存しとこうなんて、
思いもしない時代であった・・・
88名無し迷彩:2010/12/05(日) 09:36:03 ID:T/qnsLYB0
強化ABSなんて場合によっては鉄より強いだろ
89名無し迷彩:2010/12/05(日) 09:51:08 ID:+N24ipw70
タナカはノーマルのP226もう出さないんだろうか
個人的には226Rは好きになれない
Evolutionでレールの無い226出して欲しいわ
90名無し迷彩:2010/12/05(日) 15:55:02 ID:l7m1K3Q00
>>88
鉄より強かったら規制掛かるだろ・・・。
エンジニアリングプラスチックの中にはそういうものもあるだろうが
そんなのモデルガンに使った例はありません。
91名無し迷彩:2010/12/05(日) 16:15:30 ID:5pSP+QY80
「場合によっては」ね
92名無し迷彩:2010/12/05(日) 16:18:27 ID:l7m1K3Q00
だからここで話する意味はないっつー事なんだがね。
93名無し迷彩:2010/12/05(日) 17:37:19 ID:F8FkjBeD0
初期のコンバットマガジンに載ってた記事で「鉄より固い木がある」と
書いてたっけ。
94名無し迷彩:2010/12/05(日) 18:24:22 ID:i0E/EDE50
くろがねゆうあたりが書きそうだな。
95名無し迷彩:2010/12/05(日) 19:36:45 ID:Qdb8OYWj0
タガヤサンのことだろ
96名無し迷彩:2010/12/06(月) 12:00:04 ID:Ca6I98Vd0
>>89
初期の頃の226でもフレームがそんなに脆かった記憶はないので、EVOのフレームだけ
ノーマルと換装してしまえばいいのでは?

初期ロットも再販ロットも持ってるけど、壊れるのはスライドとバレルだよ。
97名無し迷彩:2010/12/06(月) 13:55:34 ID:S1x0n0o30
>>93
まあ、実際は鉄より堅いなんて事はないんだけどね。

>>95
鉄刀木か黒檀か斧折樺だろうね。
98名無し迷彩:2010/12/06(月) 14:14:59 ID:jBU9ElBL0
>>97 その記事に載ってたのはフレンチウォールナットの話しでした。
アメリカの記事を和訳して載ってたやつだと思います。
99名無し迷彩:2010/12/06(月) 15:13:40 ID:mhG7QTNm0
いまさらだけどやっぱM9でおすすめはMGCでしょ
100名無し迷彩:2010/12/06(月) 15:24:23 ID:mhG7QTNm0
タナカのモデルガンはやっぱり地雷っぽいなあ。俺もUSPで痛い目を見たし。
例のバレル基部の脆さね。でもここのは改善してくるような気がする。
そういう意味じゃ素材など一向に改善しないマルシンよりはましだと思うよ。
101名無し迷彩:2010/12/06(月) 20:06:01 ID:nzfQ8blL0
>>96
俺の初期の226(ABSのやつ)はマグキャッチを抑える部分が割れたよ。
特に乱暴に扱っていたわけでないのに、気がついたらマグが飛び出していた。

あと、EVOもそうだけど、レール付きのやつとレール無しのやつだと、スライドの形状が違うじゃん。
フレームだけ変えても初期型226にはならないよ。

タナカのオートMGは確かに耐久性に難があるよね。
それでもタナカ以外に出してくれそうもないので、228や229、ハイパワーは期待したいな。

あとスレチだけど、ショットガンのガスガンも再販・バリエ増して欲しい。
102名無し迷彩:2010/12/06(月) 21:07:51 ID:L8OZx2x90
>>101
漏れのP226はモデルガンもガスガンもレール無しモデルは全部
割れてマガジンキャッチが飛び出してきたな
その度にタナカに送りつけて修理させたけど

それでもレール付きになってから肉厚が増したデザインになったのか
EVO撃ちまくってるけど今の所破損はないな
P226R+レール無しフレームでアメリカ生産のステンレススライド付きP226
にはなるかな・・・
ttp://www.thehouseofdew.com/guns/guns.html
103名無し迷彩:2010/12/06(月) 22:40:31 ID:CCT4PXRC0
9mm拳銃使って刻印バリエーション出せばいいのに

例えばプレスのスライドじゃない方のヨーロピアンとか
スイス陸軍版の220(Pistole 75)とか
104名無し迷彩:2010/12/06(月) 22:49:55 ID:TsriGdPv0
個人的に現行の220で.45ACP版、タニコバコラボで作って欲しい
ほぼ新造だけど
105名無し迷彩:2010/12/06(月) 22:59:01 ID:CCT4PXRC0
メーカーに関係なく完全新規は大歓迎だけど
望み薄だから正直そこまでは期待してない

だからこそ刻印バリエ展開くらいはして欲しい
グロックでもオーストリア軍仕様のP80とかあるし
106名無し迷彩:2010/12/06(月) 23:31:37 ID:bfRhCNhB0
>>100
タナカは地雷も地雷だろ。
俺のP226ABSはバレルとフレーム後半が何もしないのに割れたぞ。
こんなもん本来ならメーカーが無償交換すべきだろう。いまさらEVOとか
出したって、先にお金出して買った客はモルモットにされてるじゃん。

逆にマルシンの素材がダメなモデルってなんかあったっけ。
M84なんかはずーっと使ってるとDA効かなくなったりはするけど、
M92シリーズは組立キットをそのまま組んでも結構快調に動くし、
パキポキ壊れたりしないのは優秀だと思うんだが。
107名無し迷彩:2010/12/07(火) 00:00:31 ID:m4gGWQHX0
>>97
本当に固かったとしても、加工は難しいしそもそも溶かして別の形にとか
出来ないから考えるのも無意味な話だけどな。
108名無し迷彩:2010/12/07(火) 00:02:36 ID:m4gGWQHX0
>>106
マルイの亜鉛は弱いってイメージしかない。
ワルサー系のシアーとかP08のファイアリングブロックとか
M84とか屍になったままのマルシン製品が押入れにいくつあることか。
いや、優秀なのもあるけどね。モデルガン化に無理がないメカの
銃なら良いと思う。でも今となっては微妙なメーカーだなぁ。
旧式リボルバーの金属製品はいいの作ってるけどね。
109名無し迷彩:2010/12/07(火) 00:03:16 ID:m4gGWQHX0
マルイじゃねぇマルシンだ・・・。
あ、ベビー南部は壊れないね。なんでP08はあんなに・・・。
110名無し迷彩:2010/12/07(火) 01:38:52 ID:1JFGA2dZ0
マルシン08ってそんなに壊れる? そもそもガチャガチャいじくり回す
もんでも無いと思うが。 08はパーツがきゃしゃだし、仕方無いかも。
111名無し迷彩:2010/12/07(火) 10:25:50 ID:I/SoH0v+0
流れぶった切りスマソ

今年モデルガン復帰組なんで現役組にちょっと聞きます。
ハドソンのm14にcawの再販木ストをのっけようかと思うんだけど、ほぼ
無加工でいけるのかしら?それとも大手術が必要ですか?
m14に他社ストックを載せた事がある方、ご教授下さいませ
112名無し迷彩:2010/12/07(火) 23:45:44 ID:zwNIIzZP0
>>110
持ってて時々動かしてるなら分かると思うんだが。
ストライカー式だから、ハンマー外装式と違ってそっと手をそえて
やさしく戻すのが出来ない。装填・排莢を楽しんでるとどうしても
ストライカー落とすでしょ。ダミカだからカートで緩衝してくれないし。
俺は3回折ったよ。ストライカーのシアーに引っかかる部分が。
113名無し迷彩:2010/12/07(火) 23:54:04 ID:nxqteqDHP
まあ勝手だが、金メッキのダミカMGガチャガチャ動かすとか馬鹿じゃね?
114名無し迷彩:2010/12/08(水) 01:01:16 ID:ZTSPBiMcO
ちょっと教えて欲しいんですが、ABSのリボルバーに
金属シリンダーを付けたら法的にアウトでしょうか?
この趣味を無難に長く続けたいので どなたか教えて下さい。
115名無し迷彩:2010/12/08(水) 01:24:01 ID:3/vgEpBx0
色変えや加工しないならお好きにどうぞ。
116名無し迷彩:2010/12/08(水) 02:13:53 ID:UHLT+PFj0
>>113
むしろ聞きたいんだが…
金メッキのダミカMGをガチャガチャ動かす以外に何するんだ?
飾って眺めるだけか?…その方が意味がわからんよ
117名無し迷彩:2010/12/08(水) 02:39:50 ID:ElndTF8pP
飾って眺めるとかw
金メッキは平気だが、普通の金属MGなら日焼けしちゃうじゃないかw
人目に付くところにおもちゃでも銃とか置いたらヒかれるしなあ
金メッキだと皮膜が弱いから、ちょっと動かせば簡単にメッキはげるしな
金メッキって動作不適格ってメーカーからの宣告みたいなもんだぞ
動作確認したら箱から出しもしないだろ
リアルなMG手に入れたって満足感で納得してそれで終わりだろ
118名無し迷彩:2010/12/08(水) 03:48:44 ID:7As77iZxO
>>117
それ度々話題になるけど、ガチャガチャ動かさないモデルガンって何の意味があるの?派と、ガチャガチャ動かして壊すなんてバカじゃねーの?飾っとけよ。派がいるよね。

ちなみにおれは動かす派。
うちのモーゼルはABSより性能がいいのでバンバン発火してます。

まぁ、完全に人それぞれ。
119名無し迷彩:2010/12/08(水) 04:30:21 ID:VuaCVzco0
ま、自分が金払って買った趣味のモンだから
大事に押入れに仕舞いこもうが、毎日ガンガン
発火しようが完全に人それぞれだわな。
その為に何丁も同じモノわざわざ買ってる人も
いるしね。
ま、ちょっと触っただけでヒビ入ったり割れたり
するモノ作るメーカーにも問題はあるがね。幾ら
おもちゃだといえ。
120名無し迷彩:2010/12/08(水) 08:45:23 ID:HpdAD0uH0
>>113
眺めるだけなら文鎮でいいんじゃね?
121名無し迷彩:2010/12/08(水) 08:46:25 ID:HpdAD0uH0
>>114
特に問題はないけど、色は違うし何もいい事ないような。
シリンダーを黒にしていいかどうかは微妙だなぁ。
122名無し迷彩:2010/12/08(水) 08:47:09 ID:HpdAD0uH0
>>117
長々と書いた割につまらん結論だな。
123名無し迷彩:2010/12/08(水) 11:09:44 ID:bzKi0xlH0
>>118
マルシンモーゼルの金属はABSよりよっぽど動くというウワサは聞いていたけど、
やっぱり調子いいんだね〜!

オレも持ってるけど、まだ発火させる勇気が出ない。オレ基本的に発火派なんだけど。
124名無し迷彩:2010/12/08(水) 13:36:16 ID:P36tXZGu0
ハンドガンでもマズルからガス抜け出来たら今の
倍は楽しいな。
125名無し迷彩:2010/12/08(水) 13:46:22 ID:zTUsz4E30
ABSのモデルガンならインサート入ってても、マズル・フラッシュでないか?
よく、ゴキブリ退治に使ったものだが・・・
126名無し迷彩:2010/12/08(水) 16:30:16 ID:onJQPiD00
マルシンはC96を出すべきだと思う
個人的にはM712の方がよっぽどマイナーな気がするのだが

何故C96にしなかったのかがよくわからない
127名無し迷彩:2010/12/08(水) 19:39:11 ID:bBm6D1CTO
>>126
やはり一粒で二度おいしいという事では?
128名無し迷彩:2010/12/08(水) 21:05:25 ID:CxoFlrMH0
かって発売されていた、
マルシンのコスモドラグーンがシリンダー金属製でした。

ブラックモデルとシルバーモデルがあったのですが、
ブラックモデルは、トリガーガード(金属製)とシリンダーは、
金色でした。
でも、何故かシルバーモデルは全体がシルバーでした。

そもそも、金属ガンの規制の場合、グリップ以外の全体を黄色(金色)か白に
塗らなければいけないため、金属製の部分だけ塗っても意味ないというか、
規制を逃れる手段になりえません。
また、シルバーモデル自体も、シルバー=白には認定されないのですから、
これも規制から逃れるためとも思えません。

多分、これがOKだったのは完全な架空銃であったと考えるのが良いのではないでしょか?
HWSのファストドローモデルが、シリンダー強化の手段に、金属化を行っていないことを考えると、
やらない方が良いと思います。
129名無し迷彩:2010/12/08(水) 21:08:48 ID:CxoFlrMH0
>>128
>>113さん
へのレスです
130間違えました。:2010/12/08(水) 21:09:29 ID:CxoFlrMH0
>>128
>>114さん
へのレスです・・・
131名無し迷彩:2010/12/08(水) 21:10:37 ID:3n6NCzVY0
132名無し迷彩:2010/12/08(水) 22:30:56 ID:ZTSPBiMcO
114です。

回答して下さった皆さん、ありがとうございました。
要約すると、金属シリンダーそのものはセーフで、黒く染めるとアウト
早い話、限りなく黒に近いグレーゾーンなんですね。
何も気にせず遊びたいので 止めときます、ありがとうございました。
133名無し迷彩:2010/12/08(水) 23:33:11 ID:zTUsz4E30
クリーニング・キットで手頃なの売ってる?
ガンオイルとブラシと後何か色々パックになってるやつ。

昔、上野MGCの自販機で売ってたみたいなやつ。
134名無し迷彩:2010/12/09(木) 02:32:59 ID:psITRJd40
>>133
今なら水とシリコンスプレーと綿棒で充分だろ。
あとウェス位か。旧い下着かTシャツ破ったの。
135名無し迷彩:2010/12/09(木) 16:07:21 ID:TJQaU0kq0
HWSのデリンジャー
火薬つめてバレルロックしようとしても
きつきつでロックできないんだが・・・

火薬には発火棒でググッと押された跡がついてて
暴発が怖くて無理になんか押し込めない。

みんなのは火薬入れてない状態と同じようにロックできてるのか?
136名無し迷彩:2010/12/09(木) 16:21:17 ID:Y96YAZPS0
>>135
前スレでも同じようなカキコが

164 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 23:38:49 ID:dFjmi+zq0
>>162 
俺のもそうだ 
バレルんぐぐぐ〜っと戻してギリギリロックかけてる 
とりあえず今まで暴発は無い 

「とてもじゃないがロック無理だろこれ」ってくらい飛び出るんならフレーム側の砲底面削ってみるとか 

166 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2010/09/29(水) 18:30:25 ID:I1c+ofTu0
>>162 
デリンジャーは、CMC時代から閉鎖しにくかったですね。 
ゆっくり力をいれてバレルを閉じて、力を入れたままロックすれば大丈夫。 

ただし、しばらく使っているとロックの凹みが削れてガタが出てくる。 
ABSならガタは瞬間接着剤を塗るだけで調整できたのだけど。 

だそうだ
137名無し迷彩:2010/12/11(土) 15:30:39 ID:4OnwjWVd0
マルシンPPK発火持ってる人、調子はどう?俺のはぜんぜん不調なんだが。
最初は給弾も悪かったんでマガジンリップを調整して給弾はOK。手動操作は
全然OK。発火させると排夾してもスライドがハンマーをコッキングするまで
後退してない。ジャムもしばしば。問題はカート?色々考えてるんだけど。
138名無し迷彩:2010/12/11(土) 16:30:56 ID:wGVnWjdK0
>>137
我が家のは

DAが糞重いけど、馴染んでくれば問題ないだろうとカチカチやってたら
フレームにヒビ入ったけど、外から見えない部分だから
強引に補修&補強

スライドストップを押し上げるスプリングがチョコっと外側に飛び出してスライドと接触
スライドが動くたびに擦れてスライドの内側に妙な溝を刻んじゃって動きが悪くなり
飛び出してる部分をカット

くらいだったかな
現在は快調にカートを飛ばしてるよ
139名無し迷彩:2010/12/11(土) 16:40:16 ID:KWKpHHuj0
>>137
俺も同じです
140名無し迷彩:2010/12/11(土) 17:53:38 ID:4OnwjWVd0
>>138,139返答サンクス。
>現在は快調にカートを飛ばしてるよ
カートに何も手を加えないで?
141名無し迷彩:2010/12/11(土) 20:14:16 ID:65fRyrkc0
CAWのグリースガンのカートってガバメントにも転用されて発火仕様出るのかな?
グリースガン欲しいな。

スモーキン・エースとかフェイクシティとか意外と最近の映画でも活躍してるね。
142名無し迷彩:2010/12/11(土) 22:33:34 ID:9GnjDejtO
遅レスだが

>>123
もともと発火を求めて中古のを安く仕入れたから、全く気にせず撃ちまくってる。
ある程度調整すると、フルも快調。
発火による影響を書くと、チェンバーの周りが熱でか何でか知らんけど、メッキが曇って表面に気泡っぽいのが浮いてくる。

きになるなら、基本的にコッキングピース交換すればABSでも格段に発火性能が上がるから、ためしてみては。
143名無し迷彩:2010/12/11(土) 22:44:09 ID:9GnjDejtO
ミスった、まとめるべきだった。

>>124-125
金属は切にそう思う。
モーゼルなんかは特に。
しかしゴキブリてw
どうやんのw

>>126-127
ホンリューモーゼルの名残と勝手に解釈してる。俺もC96のが好きだからたまに猛烈にMGCのモーゼルC96が欲しくなるんだよね。
でもあれってクリップがまっすぐだったり、規制グレーゾーンだったり。

………マルシンクリップ再販しねぇかなぁ←結論


長々とスマソ
モーゼル愛が溢れ出た
144名無し迷彩:2010/12/11(土) 23:49:09 ID:OsshTDMGO
マルシンが712なのは、マシンピストルていう売りがあるからだろ。発売以前は、「あったらいいな」てえ夢の機種だったよ。
あと、プラのレシーバーで固定マガジンの構造を機能させるのは、ちょっと無理がある気がする。

MGCのC96は本当に名作だから、モーゼル好きなら入手しないと。
市場にあるタマの大半はSMGだし、ちゃんと金色なら概ね問題ない。
145名無し迷彩:2010/12/12(日) 15:05:33 ID:S2jmLSPpO
この前モデルガン(ハンドガン)購入しました。
皆さんは普段どういう風に飾ってますか?(ガンスタンドの代用アイテムとか)
146名無し迷彩:2010/12/12(日) 16:02:05 ID:E7J4IuNRO
>>144

なるほど。
でもマシンピストルならアストラが)ry
レートリデューサーとか再現されてたら昇天もの。

あれバレルとれるんじゃなかった?
それで度々晒しスレに上がってるんだが
147名無し迷彩:2010/12/12(日) 17:09:13 ID:XseZPvk6O
>>146
バレルが取れる? MGCにそんな仕様ねえよ。
ハドソンのSM期カービンあたりと間違ってるだろ。

大体どんな仕様だろうが、SMGものの無改変で何が問題なんだ。色剥がしてるようなんは当然論外として。
148名無し迷彩:2010/12/12(日) 17:28:09 ID:QkiQyK1e0
ま、アストラが、とか書いてる空気読めない奴だ。
ここはスルーしとこうぜ。
149名無し迷彩:2010/12/12(日) 20:58:24 ID:yBzwqNZB0
ところで、プラやHWモデルはビニール袋に包まれたまま保存
したらいいのか、それともGUNを裸のまま発砲スチロールに
入れたほうがいいのか、どっちだろう?
150名無し迷彩:2010/12/12(日) 21:51:16 ID:ZmDNvJ/10
>>149
他の板ならスルーするが、ここでその誤字は許さん。

ABSは日なたに置いとかなきゃどーでも良かろうが、
HWは亜鉛みたく劣化するから、
樹脂侵さないオイル引いてビニールか油紙じゃね。
151名無し迷彩:2010/12/12(日) 23:24:00 ID:pf7I0nZF0
ABSって言葉はモデルガンで初めて知った。

プラじゃねーのかよ?って最初思って、
ソーダ!銃に使うくらいなんだから、
普通のプラじゃないんだ!合金と同じくらいの材料費がかかる、
特別なプラスチックなんだ!って次に思った。
152名無し迷彩:2010/12/12(日) 23:41:47 ID:F6qwMxs60
MGCのニューローマン、親に買ってもらった時はうれしかったなー。
153名無し迷彩:2010/12/13(月) 00:41:28 ID:pK4QK7X10
>>誤字てなに? プラのこと? ABSだってプラじゃん。
樹脂の成分、配合の違いってだけじゃん。
154名無し迷彩:2010/12/13(月) 00:45:40 ID:vPaXUHCYP
” 発 砲 ”スチロールじゃねえの?
正しくは発泡スチロールな
155名無し迷彩:2010/12/13(月) 05:29:10 ID:pK4QK7X10
おお なるほど。 気付かんかった^^  またまた質問だけど
WAブラックホークとハドソンその他ではグリップフレームの大きさが
違うけど、これって実銃のスーパーブラック44オールドと
ニュースーパー44ブラックでも大きさが違うの? 
156名無し迷彩:2010/12/13(月) 09:50:14 ID:ICaQC/3W0
>>145
金属ワイヤーでできたネットにフックつけて、トリガーガードで
ブラ下げてる。昔のガンショップみたいだがw
157名無し迷彩:2010/12/13(月) 14:04:16 ID:Bdyc9ZvY0
>>155
ハドソンのSBHは超オリジナル
グリップも旧モデルとも互換性なし(のはず)
実銃の新旧の互換性は知らね
オールドはリコールかかってるし、互換性があってもたいして意味が無いのは確実なんだがw
でもリコール対策キットって、フレームとグリップフレームと無加工無交換で対策できるんだっけ…?
158名無し迷彩:2010/12/13(月) 20:02:39 ID:XmpMEFtc0
プラスティックモデルガンのハンマー、トリガー、シア、ディスコネクター等
を仮に鉄、真鍮で自作して既存のものに換装した場合、模擬銃器になるんです
よね?(所持のみ可、販売禁止)
また現在の市販プラスティックモデルガンのパーツで鉄が使えるのはマガジン、
各スプリング、各ピン、エジェクター、各ネジ、デトネーターという認識で
いいんですかね?つまり他は亜鉛合金と。知ってのとおりプラスティック
モデルガンに関して銃刀法で触れられてないのでもうひとつ分かりづらいんですよ。
159名無し迷彩:2010/12/13(月) 20:44:43 ID:vPaXUHCYP
>>158
所持のみ可、販売禁止、とかどっから出てきたんだ?w
それは52年規制以前の金属MGだろ
金属モデルガンに含まれるとしたら、輸出用以外の製作がまず駄目だろ

プラのMGにはテンプラモデルの禁止以外法的な規制はないよ
銃刀法で触れられてない=法的規制がないってことだ
だからマルイの作るモデルガンみたいな、シリンダー筒抜けモデルガンも批判されながら存在する
主要部品でなく、現在金属で作られている部品なら亜鉛以外でも大丈夫でないの
実際、マルシンのP-38みたいに、現在亜鉛製のトリガー関係の部品が発売当初スチールで作られていた例もある
ACG(実質マルシン)のM92Fなんかも、市販品でスチールパーツ使ってたはずだし
ただまあ、自主規制や行政指導はありうるから、グレーゾーンではある
例に引いたマルシンも、後にわざわざ変更しているし
160名無し迷彩:2010/12/13(月) 20:54:37 ID:vPaXUHCYP
あ〜あとかつてはWAやJAC(アサヒ)がプラのMG用にスチールパーツ各種作ってて派手に広告も打って売ってたけど、捕まってないから
161名無し迷彩:2010/12/13(月) 21:22:29 ID:trXB2ZxW0
あったなあ。色々ABS用金属パーツ。
>>158
「自作したら」とか書いてるけど、それ出来る
スキルあるんか?あったらわざわざここで聞く
必要ナシに黙って自分用に作ってろ、って話だけどな。
売るとなると法規制ないけど、色々問題あるだろうからな。
162名無し迷彩:2010/12/13(月) 21:32:17 ID:XmpMEFtc0
>>159ゴメンゴメン、書き方が悪かったかな。いやつまり例えばマルシンガバ
のハンマー、トリガー、シア、ディスコネを自作の鉄に換装したらその時点
でSTGA認可品ではない自作改造品になる(改造という言い方も誤解を招くが)
ということが言いたかったんだが。販売禁止というのはまあそれなりにまとも
な中古モデルガン屋だったら買取をためらうだろうと。いや買い取っちゃう
のかなww でプラのモデルガンに関してだけどプラのモデルガンは銃刀法で触れられてない
=法的規制がないってところがまさにポイントで、じゃあ素材に関して何でも
OKっかていうとそんなわけないわけで。でメーカーのプラモデルガンのパーツ選択
は自主規制ゆえ明確な決まりはないということですね。またメーカーより自由度の
高いユーザーは前述のように亜鉛パーツから鉄パーツに強化換装はできるが、
それでも極端な話、ハンマー、トリガー、シア、ディスコネを実銃ガバのそれ
にしたらまずいだろーとwww(やる人間はいないだろーけど)たとえその他は
デフォであってもね。しかしやりようによっちゃあ実銃並みの強化パーツも出来る。
163名無し迷彩:2010/12/13(月) 21:40:42 ID:FI3wyyxA0
>>162
>それでも極端な話、ハンマー、トリガー、シア、ディスコネを実銃ガバのそれ
>にしたらまずいだろーとwww(やる人間はいないだろーけど)

実銃の拳銃についてはパーツの所持も違法だからモデルガンに入れる以前の段階で駄目だろ
164名無し迷彩:2010/12/13(月) 22:16:56 ID:XmpMEFtc0
158市販プラモデルガンのパーツ素材選択について、自主規制、行政指導が関連
するからメーカーがデリケートにならざるを得ないっていうのはわかるんですよ。
現に159さんが上げられたようにメーカーも一定していない。でも何でこんな
負荷がかかるところに亜鉛なんだ?すぐ破損するだろとどうしても憤慨してしまう。
ところが“モデルガンのパーツは亜鉛合金とプラスティックで出来ています。耐久性には限りが
あり、消耗品としてご了承ください。”の注意書きに納得するしかない。わたしのモデルガンとの
付き合いはこのジレンマの連続ですよ。でそれ以上は自分でパーツ強化するしかないということになりますね。良識の範囲以内で。
165名無し迷彩:2010/12/13(月) 22:29:39 ID:ckYflkwk0
ハンマーやトリガーを自作したところで何ら問題は無い。
鉄でもステンレスでも好きな素材を使えばよい。
自作できるだけのスキルがあればの話だが。
166名無し迷彩:2010/12/13(月) 23:10:09 ID:pK4QK7X10
WAガバなんてハンマー、シア、ディスコネ、グリップセフティ、ハウジング
mgキャッチ、マガジン、SPガイド、EJ,EX、アンビ、スライドストップ
までもステンだったけどね。
167名無し迷彩:2010/12/13(月) 23:21:55 ID:XmpMEFtc0
158みなさんご意見、レスありがとう!!!これで心置きなくメーカーに
批判、意見、クレームが出来るww
168名無し迷彩:2010/12/13(月) 23:42:24 ID:vPaXUHCYP
批判、意見、クレーム とかあほかw
169名無し迷彩:2010/12/13(月) 23:50:29 ID:XmpMEFtc0
>>168わかりました。自重しておきます。
170名無し迷彩:2010/12/14(火) 00:01:14 ID:1Jd9q4Yy0
なんか疲れる・・・
171名無し迷彩:2010/12/14(火) 01:13:22 ID:Xe6npVA6O
つーか、プラモデルガンの場合
メーカーが亜鉛だろーが金属を使ってる部分に関しては
鉄でもステンレスでも何ら問題無い。
もちろんパーツの販売も可。

金属モデルガンの場合は知らんけど。
172名無し迷彩:2010/12/14(火) 02:07:33 ID:Xw92iVnc0
>>164
ま、自主規制、行政指導あるのは仕方ないだろな。
モノがモノだけに。今、大丈夫なモノがいつアホな
一人の作ったもので厳しくなり、ダメになることもありえる。
「壊れやすい」素材、もろプラのルックス、口径が違うってのも
「強度」以前に「本物ソックリに作ったらマズイ」という
メーカーの自主規制だものな。素材的に加工しやすい、
値段が安く仕上がる、ってとこもあるだろうけど。
インサートが丸見えで完全に筒先まで、とか
今の外見リアル路線も長くなったので、いつ
警察に指摘受けて改悪されるとも限らん。青に塗れとかね。
オモチャがリアルすぎては困る人達もいるからな。
リアルさ、強度確保は諸刃の剣。
やるなら自分の範囲で、ほどほどに、ってことだな。
173名無し迷彩:2010/12/14(火) 15:56:11 ID:1Jd9q4Yy0
犯罪に使われたら銀玉鉄砲でも
本物にみえるだろうな。
174名無し迷彩:2010/12/14(火) 19:31:51 ID:1cuXBnNa0
>>173
たしかに
175名無し迷彩:2010/12/14(火) 23:39:25 ID:qK88zN2Z0
CAWのPPKを買って来たのですがディスコネクターが利きません。
どなたか解決法を教えて下さい。お願いします。
176名無し迷彩:2010/12/15(水) 02:48:27 ID:w2i5cm600
超能力者じゃないんだから、モノを見ないと原因なんぞわからん。
ワルサーはトリガーバーが下がってディスコネクトされるメカだ。
後は分かるな?
177名無し迷彩:2010/12/15(水) 11:59:23 ID:Ogrc8A2l0
スライドの上下ガタが原因だったら悲しい。
178名無し迷彩:2010/12/15(水) 19:16:36 ID:383r8RF80
まずは注油して滑らかに作動させてみよう。
179名無し迷彩:2010/12/15(水) 22:47:16 ID:nCsYN7A10
>>175
>>176が言っている通りの機構なんだから、まずはグリップパネル
外して作動状況観察すれば?
動かしてディスコネクターが利かないと気付く時点でわかりそうな
事だと思うけどな。
180名無し迷彩:2010/12/16(木) 07:17:39 ID:RbcfR8hf0
GUN誌(またはコンバット・アームズかも)の広告記事探しています、
自分成りに探してのですが見つかりませんのでお助け下さい。
探している広告記事は、
1/2サイズ重機関銃(M2ブローニング等3機種と思う)です。
確か全鉄製・無可動・外国・6〜8万円位・6年前位か?だったと思います。
宜しくお願いします。

181名無し迷彩:2010/12/16(木) 12:56:10 ID:1bFdh7f60
>>176、178、179さん、お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。
トリガーバー後端をリュウーターで撫ぜてやる位で解決しました。

タニオアクションやCMCPPKが現役当時からワルサー系には触手が動かず、
ここまで来た者ですから、どうも疎くなってしまいまして。

しかしCAWPPKはガタも無く塊り冠がありイイですね。現代版CMCってとこですか。
40年程ガバ党のジジイですが惹かれる物があります。
182名無し迷彩:2010/12/16(木) 21:20:18 ID:5nIsRYVn0
市販の木製グリップ(グリップスクリュー等が付属しないタイプ)に交換する際
純正のものが合わず、取り付けに支障をきたすことがあるのですが
皆さんはどうされてますか?
なんとか別売りでグリップスクリュー(&ナット)だけ手に入らないものでしょうか・・・
183名無し迷彩:2010/12/17(金) 00:10:14 ID:k643477NO
手に入る
184名無し迷彩:2010/12/17(金) 04:07:20 ID:TG93bZGn0
>>180
SETOカトラリー
http://www.setocut.co.jp/
見てみそ。1/3モデルとか色々あったよ。でも2,3万だった。
確か1/2のは、GUN誌で広告見た覚えある。
185名無し迷彩:2010/12/17(金) 22:30:19 ID:RTG6LetO0
>>182
自分の場合今までは

1.手持ちジャンクの中から適当なスクリュー(&ナット)を探す
2.木製グリップの方をフィットするよう加工する

のどっちか。
ちなみにナットだけ付いてきた古い実銃Kフレ用グリップをHWSのM19に付けてるけど、
スクリューはHWSのがそのままピッタリでした。
186名無し迷彩:2010/12/17(金) 23:23:24 ID:EIWi4UvY0
1/2のM2は明和模型にも一挺だけ在庫あるっぽいな。
187182:2010/12/17(金) 23:36:44 ID:a1ppsbfI0
>>185
ありがとうございます。

私の場合、やはり業者を当たってみるしかないですね・・・
グリップ&ナットだけ販売してくれるところがあればいいのに
188名無し迷彩:2010/12/18(土) 00:35:44 ID:1mcRyzwy0
スクリュー&ナットもそうだけど、メダリオンも傷ついたり、外れて紛失したりで再生したいが売っているの?
189名無し迷彩:2010/12/18(土) 09:20:28 ID:uvAgzgUH0
モデルガンのグリップからメダリオンを取り外してはめ込んだり、
残っている方のメダリオンから「かたどりくん」+プラリペアで複製を作成、
「スーパーブライト」で塗装で表面を研磨、というのもやったことがあるよ。

190名無し迷彩:2010/12/18(土) 12:03:27 ID:uvAgzgUH0
>>187
マイナス頭自体少なくなったが、市販のビスナットを流用する手も。
ナットの外側をやすりで大まかに丸く削り、電動ドリルにビスといっしょに
くわえさせて表面を滑らかに&寸法調整。
何度かやって慣れると意外に簡単。
191名無し迷彩:2010/12/18(土) 12:24:44 ID:nN0+ucet0
>>188
メダリオン、ヤフオクに一杯出てるじゃん。
ま、無かったら複製型取りでメタリックシルバー系で
塗るといいわな。別にレジンでも問題ナシ。そう
触らないから剥げないだろ。
192名無し迷彩:2010/12/18(土) 23:23:03 ID:1mcRyzwy0
>>191,191
ありがと。
オクで探す手もあったね。複製もも考えてみるよ。
193名無し迷彩:2010/12/19(日) 10:41:31 ID:2g4FNVgt0
タナカの9mm拳銃と226R両方持ってる人いたら教えて欲しいんだけど
226Rのフレームと9mm拳銃のスライドは問題なく合わせられる?
可能なら226Rも買ってニコイチシグ作るつもりなんだけど・・・

スライドのデザインは断然旧226の方が好きなもんで
個人的にかなり魅力を感じる旧スライド+新フレームの組み合わせが
実際可能なのかどうか是非知りたい
194名無し迷彩:2010/12/19(日) 11:12:33 ID:vO8Pclpt0
>>180 です、GUN誌2001〜2009まで見直してみたのですが見当たりませんでした、
何処なんだろう・・・コンバット又はアームズだったのか?
何方か気が付きましたら教えて下さい。
>>184さん
>>186さん
情報有難うございます。
195名無し迷彩:2010/12/19(日) 16:57:17 ID:BDQ5stPI0
>>193
可能。
ただ、ブローバックはするがスライドストップがかからないかも。
196名無し迷彩:2010/12/20(月) 22:42:21 ID:Fpr+RZ5u0
今更言うのもくだらない話だが
GM5、12でチェンバーの後端がめくれるのって何とかならんかね
メッキバレルだと少々鬱になる
197名無し迷彩:2010/12/21(火) 06:31:18 ID:uW0jJIIQO
CAWのグリ−スガン、カッコイイ。
198名無し迷彩:2010/12/21(火) 15:29:20 ID:qX7LHP7/0
>>195
サンクス!
>>197
いいから一〇〇式テラ早く出せと何度(ry
199名無し迷彩:2010/12/21(火) 16:19:26 ID:qX7LHP7/0
ビクトリーショーでマカロフのHWモデルガン
(ダミーカート)が発表されたらしいね

メーカーは不明
200名無し迷彩:2010/12/21(火) 20:09:03 ID:jJCHwWng0
201名無し迷彩:2010/12/22(水) 00:38:36 ID:9RycZi3i0
タニコバのGM7って初期型と2ndモデルってなんか違いあるの?
単純に安いだけ?
202名無し迷彩:2010/12/22(水) 00:59:42 ID:tbbWM3of0
>>201
フレームがHWかグラスアモルファスナイロンかの違い
203名無し迷彩:2010/12/22(水) 12:23:01 ID:9RycZi3i0
>>202
thx
高い金積んでも初期型買うか・・・
204名無し迷彩:2010/12/23(木) 00:48:07 ID:uDt+JhOX0
>>203
タクティカルベースは、
ただし、フレームが軽い分、
スライドとの重量差が出て、
フルHWモデルより、
ブローバック時のリコイルが際立つ、
というか強いという利点もある。
205名無し迷彩:2010/12/23(木) 08:10:02 ID:KB65ZgG90
>>202
最初に出たPCキャリーと新しいMEUを比べると
結構細かいところが改良されてるからMEUの方が形が気に入ればその方がいいのでは。
マガジンも8連のステンレス製でPCキャリーのそれとは比較にならない。
206201:2010/12/23(木) 10:26:01 ID:jZugLEKm0
>>204
どうしても重量感を味わいたいのです
>>205
よくよく調べてみるとPCキャリーとMEUも店によっては大して値段は変わらないようですね
お言葉を参考にMEUを買うことを前提にいろいろ調べてきます

どうでもいいことだけどマガジン底部にはタニコバのURL入りって・・・
207名無し迷彩:2010/12/23(木) 11:21:57 ID:jzFZ1lhc0
HWだから重いっ!てほど重量差は無いんじゃなかったっけ?
だったら素材統一でコスト下げようって意図だったような
208名無し迷彩:2010/12/23(木) 22:29:27 ID:Fa0RzgZTO
うちのプラ製のどんぶり鉢がHW樹脂製なのかすごく重い
209名無し迷彩:2010/12/24(金) 00:14:29 ID:Z3G/xGMt0
でました、モデルガン禁止令が。特に母親。
210名無し迷彩:2010/12/24(金) 00:48:30 ID:p3r6tvj20
>>206
マドポリスで1丁限定で売ってる、
イベント限定のシリーズ70何か個人的にお勧め。

フルHWで木グリ付きだし、
最新のバージョンのカスタムだし。
211名無し迷彩:2010/12/24(金) 21:18:14 ID:2t3kF1bP0
212名無し迷彩:2010/12/24(金) 21:51:53 ID:V8EI9qfBO
犯罪だろ
213名無し迷彩:2010/12/24(金) 22:39:04 ID:CP0DeqfF0
犯罪だなw
214名無し迷彩:2010/12/24(金) 22:53:46 ID:EJlWv3L20
真鍮でタニオアクション化するキットとか思って見たら真っ黒黒助で噴いた
吹いたじゃなくて噴いた
215名無し迷彩:2010/12/24(金) 23:15:53 ID:ci6nVdza0
>>211
もう笑ってしまうレベルwww
216名無し迷彩:2010/12/24(金) 23:28:17 ID:ppbYGI2q0
>>211
吹いたwww 
217名無し迷彩:2010/12/24(金) 23:31:03 ID:4ywv6+mL0
>>211
おいおいおいおいおいおいw
218名無し迷彩:2010/12/25(土) 00:09:37 ID:kqdHsPak0
>>211
オイオイ
他にもフルメタルガスガン(組立済)を出品してやがる
パーツ状態でもヤバイのに

真黒ってレベルじゃないぞ
どうするんだこいつ?
219名無し迷彩:2010/12/25(土) 00:16:31 ID:YfRwwkq20
>>211 
ご丁寧にメタルブリーチ&バレル付?
実銃化キットかwwww
220名無し迷彩:2010/12/25(土) 01:02:45 ID:pI99i2jM0
ガスガン用じゃないの?
221名無し迷彩:2010/12/25(土) 08:11:28 ID:u73O5YNQO
落札したやつは、正月は留置場だな。
222名無し迷彩:2010/12/25(土) 13:08:48 ID:YfRwwkq20
>>220 ブリーチ固定ピンの穴があるから
モデルガン用ぽい。さすがに入札者無し。
223名無し迷彩:2010/12/25(土) 13:31:52 ID:ZTjqLlDN0
>>222
この小袋に入ってる部品ブリーチかねえ?
P230にこんな部品あったっけ?
224名無し迷彩:2010/12/25(土) 16:49:44 ID:a4FDeOe70
たしかにこの小袋のパーツなんだろう?
ガスブロのブリーチにも見えるし、変なスプリングも入っている。
良く見えんがゲキシンのスプリング?

いずれにせよスゴイ製品だけど、いつものとおりヤフーもスルーで、
出品者も入札者も目出度し目出度しで終わりかな?

っていうか、過去ヤフオクで(違反モデルガン含め)ケーサツ沙汰になったことあるの?
詐欺は勿論、ニセモノ品やポルノ・薬品系はあったみたいだけど、、。
225名無し迷彩:2010/12/25(土) 16:53:39 ID:ifMs2Tu50
>>224
違法品を落札した奴を逮捕と言う話はよく聞くな。
(もちろん出品者も逮捕)
226名無し迷彩:2010/12/25(土) 16:58:48 ID:a4FDeOe70
へぇ〜結構あるんですか。

良く親族が持っていたと思われる規制前のモデルガンなんかを
無知識からか出品してるケースも多少見受けられるけど、
突然当局のご訪問を受けるわけですか、、、。
227名無し迷彩:2010/12/25(土) 17:18:18 ID:cfZgad5E0
サバゲしてる友人の知り合いに逮捕者いたらしいけど朝、来て
昼前には全部持ってかれたらしい。
228名無し迷彩:2010/12/25(土) 17:28:20 ID:a1Bpc+rw0
押収品は全て没収か、運よく返ってきたとしてもありとあらゆる実験をうけて
見るも無残なボロボロになって返ってくるって噂を聞いたがどうなんだろね。
229名無し迷彩:2010/12/25(土) 20:46:58 ID:2983ngh30
230名無し迷彩:2010/12/25(土) 21:03:54 ID:a1Bpc+rw0
フレームとスライド一緒はダメ。
231名無し迷彩:2010/12/25(土) 21:30:24 ID:cfZgad5E0
馬鹿だよねぇ。
ルール守って楽しんでこその趣味なのに・・・
そんなに本物欲しけりゃ海外のレンジでも行けば良い。

日本のモデルガンなんか世界一出来良いのに。
232名無し迷彩:2010/12/25(土) 21:37:39 ID:kqdHsPak0
>>231
まったく寸分違わず同感だ
233名無し迷彩:2010/12/25(土) 22:20:13 ID:2vTj6/Tk0
>>211
摘発されるとしたら模造けん銃の所持容疑だが
パーツではそれも難しいか。

>>226
真正銃なら別だが、模造けん銃や模擬銃器の取引では
直接通報が無い限り警察は動かない。

>>228
四半世紀以上前から真しやかに語り継がれているネタ。

>>229
これは明らかに模造けん銃。所持禁止品。
234名無し迷彩:2010/12/25(土) 22:58:32 ID:VF9OAvdc0
>>224
その1
準空気銃(強力エアガン)ヤフオクちくり逮捕事件
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101008/crm1010081157013-n1.htm

その2
ドイツ製軍用古式ライフルヤフオクちくり逮捕事件 2003年12月2日
>長崎県警相浦署などは2003年12月2日、インターネットオークションを利用し、ライフル銃を売買したとして、
同県佐世保市、無職・・・・容疑者(26)と東京都足立区、
トラック運転手××××容疑者(37)を銃刀法違反容疑で逮捕した。
調べでは、城島容疑者は2003年9月30日、インターネットのオークションに
1871年ごろドイツで使用された軍用のライフル銃を出品。
10月12日に5万円で寺川容疑者に売った疑い。2人とも容疑を認めている。
235名無し迷彩:2010/12/25(土) 23:00:23 ID:VF9OAvdc0
>>224
その3
実銃リボルバーヤフオクちくり逮捕事件 2003年5月15日
本物の拳銃をネット販売 所持の疑いで会社員逮捕
 警視庁組織犯罪対策5課と愛知県警銃器薬物対策課は15日までに、隠し持っていた
拳銃をインターネットのオークションに出品したとして、銃刀法違反(所持)の疑いで、
東京都西東京市向台町、会社員曽根一彦容疑者(40)を逮捕。自宅から銃を押収した。

 警視庁によると、改造拳銃をネットオークションに出品し摘発される例は多いが、
本物の銃の立件は珍しいという。
 曽根容疑者は6日夜、ネット上に銃を出品し「レボルバー式拳銃、実銃です」とPR、
5万円以上で販売しようとした。
 警視庁と愛知県警がそれぞれ、ネット上での違法取引の通報を受けて監視していた過程で犯行が
発覚した。

その4
手製けん銃ヤフオク売買ちくり逮捕事件 2007年5月11日
神奈川県警薬物銃器対策課は9日、手製の密造拳銃を所持したとして、
銃刀法違反(加重所持)の疑いで、福岡市西区の無職男(54)を再逮捕した。

男は別の密造拳銃1丁をネットオークションで栃木県の無職の男(46)
=同法違反罪で公判中=に12万5000円で販売したとして、
先月、同法違反(譲渡)容疑で逮捕されていた。
同容疑者はネットオークションに手製リボルバー回転弾倉を「えんぴつ立て」として出品
落札者に手製けん銃を販売していたもの。
オークションを見た利用者からの匿名通報で発覚した。
236名無し迷彩:2010/12/25(土) 23:07:27 ID:0eg3hKcX0
俺はたまに気が向けば通報してるけど
まあ、警視庁にメールするだけどな
でも、あれって数ヶ月かかるのかな?
通報直後は普通に取引を続けてて、しばらくすると停止になるんだよ
結構時間かかるのかな?と思ってる
237名無し迷彩:2010/12/25(土) 23:11:42 ID:U9jyQMfT0
それ以上はヤフオクスレで。
238名無し迷彩:2010/12/25(土) 23:27:28 ID:u73O5YNQO
家宅捜索令状(ガサ状)って信憑性があれば匿名通報でも発布されちゃうんだよな。
で、真性けん銃が出てくればその場で逮捕。
違法モデルガンなら在宅起訴か書類送検
合法品でも任意提出、所有権放棄をせまられる。
239名無し迷彩:2010/12/26(日) 19:56:08 ID:+MuEE3r80
フルメタルと法律
http://www.protec-ltd.com/frame6.html

モーゼル M712 真鍮キットブルーイングカスタム
■Price:\360.000-
■ストック付きの場合・・・\375.000-
http://www.protec-ltd.com/m712bb/m712bb.html
240名無し迷彩:2010/12/26(日) 20:31:16 ID:4DG1kiHI0
>>239
ブルーイングって、ひでぇな

しかし、日本を銃社会にしてどうする気なんだ、この人・・・!?

松本零士のガニマタが鉄砲と刀持ってる時代にあこがれてるんかのぅ・・・
馬鹿が鉄砲握ったらろくなことにならんのにねぇw
241名無し迷彩:2010/12/26(日) 20:35:13 ID:IUsbn8d/0
今、ヤフオクに出てるV10コンパクト。 同じ出品者からもう六丁目だ。
MGCで出た途端買占めしてるのか? なんか腹立つ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:24:19 ID:IbznqTkF0
何に腹を立てているのかわからんが。
評価見ても転売って訳でもなさそうだし。
あんた買い損ねたのか?

黒のV10ってありえんだろ。
243名無し迷彩:2010/12/26(日) 21:37:09 ID:U3wPp9XU0
好きなモデルだから買い占めて気に入った固体だけ手元に残して
出品かねぇ?
転売にしても2万スタートで入札0だし儲けあんのか?
なぞだ・・・
けど、V10ってあんま魅力を感じないな。
普通のオフィサーズの方が好きだ。
244名無し迷彩:2010/12/26(日) 21:44:25 ID:LHo37YDs0
MGC全盛期のニューローマンが欲しいです。
この間、古本屋で買ったGun誌の広告見て、中二病になりました。(笑)

クラッシックはどうもな・・・
245名無し迷彩:2010/12/26(日) 23:05:28 ID:bOOBrLS10
ローマンぐらい中古で売ってね?
オクで網張ってりゃそのうちかかると思うが
仕様特定するとかだと多少は難しくなろうが
246名無し迷彩:2010/12/26(日) 23:09:31 ID:IUsbn8d/0
>>242 MGCからの転売って事よ。 儲けはないだろ。金額がいってないから。
俺は既に持ってるからいいが、 このバージョンはMGCで最近少数販売
されたもんだ。 ごくたまにMGCでぽつりと販売されるのを買い占めるなってことよ。
247名無し迷彩:2010/12/26(日) 23:13:35 ID:YcADPbol0
買い占めるなとか言われても困るだろうなぁ・・・。
248名無し迷彩:2010/12/26(日) 23:23:29 ID:+/nXbNMt0
分解して所持してても、
同じ場所に揃ってていつでも簡単に組み立てられたらOUTでしょ??
249名無し迷彩:2010/12/27(月) 03:42:39 ID:qr6jIRPr0
何故か最近、SAA熱が上がって知らぬ間に5丁になって
しまった。いやあ、いいなあの形。飽きないし奥が深い。
ガンベルトも2個目買ってしまった。でも根が貧乏症なんで
安いのばっかり。ランパントとか六研エランとかは夢のまた夢・・。
ガスガンで抜き撃ちが楽しい。
250名無し迷彩:2010/12/27(月) 10:10:13 ID:Ith7pbj+0
SAAは定期的に欲しくなる波が来るよな。マニアでなくても。
おれもバントライン買ってしまった。
251名無し迷彩:2010/12/27(月) 10:14:47 ID:DiM84vgb0
あんなカッコよくSAAをくるくる回してホルスターに収めるなんて、できない。
252名無し迷彩:2010/12/27(月) 12:41:07 ID:qr6jIRPr0
>>251
コツは「支点」。テコの原理。
ただ、金属ではやはり手がシンドイ。
253名無し迷彩:2010/12/27(月) 12:50:28 ID:DiM84vgb0
そうなんだよ。人差し指が痛いんだよな。

ダーティーハリーの何作目か忘れたけど
最後のシーンで6.5インチのM29をさりげなく
クルクルッと回すシーンがあったけど、あんなことできるのか?
254名無し迷彩:2010/12/27(月) 14:12:13 ID:+BF4gb8Q0
ダーティーハリー5/DEAD POOL。懐かしいな。
Guns N Roses の Welcome To The Jungle
ジム・キャリーは口パクするのは笑えたが。
コクサイの金属M29で鍛えれば、
でかいDAリボルバーでもガンスピンはこなせる。
'80年代のマニアの苦労が偲ばれるなあ。
255名無し迷彩:2010/12/27(月) 14:20:31 ID:DiM84vgb0
布団の上で何度も練習したな〜(懐)
256名無し迷彩:2010/12/27(月) 14:25:55 ID:+BF4gb8Q0
連投でごめんなさい。
足の上に落っことして、
『痛ッ!!!』って、さ。
勿論、CMCのピーメで強化ハンマーに付け替えて。
布団ひいて、足の甲の上に座布団のせて、練習したなあ。
お年玉はたいてピーメとガンベルトをかって、気分はジュリアーノジェンマ。
打撲に切り傷はお約束みたいな。
257名無し迷彩:2010/12/27(月) 14:41:21 ID:WZ4D/NAw0
ロボコップの微妙ガンスピンが許せなかったので、
オート9をマーフィ以上にカッコ良く回すのに熱中したなあw
あとさすがにウェインやライフルマンみたく長いのは無理だから、
ランダルカスタムをスピンコックしまくりとかね。
258名無し迷彩:2010/12/27(月) 14:51:25 ID:+BF4gb8Q0
ネタが古くて申し訳ない。
ジョンウェインの『勇気ある追跡!』のラストや、
『リオ・ブラボー』とか見て、
あこがれて、M92発火させて遊んだよ〜。懐かしい。
勿論、ライフルスピンなど出来ないが。
ロボコップといえば、冒頭のシーンで、
マーフィがSIGを振り回していたのも思い出す。
259名無し迷彩:2010/12/27(月) 15:22:07 ID:DiM84vgb0
>>258
貴方、40代ぐらいですか?
260名無し迷彩:2010/12/27(月) 16:11:09 ID:+BF4gb8Q0
想像通り。何故に聞く?。
傍から見ると、自演っぽく見えるから何か面白い。
かつて、アメ横通いしたことが
今でも鮮明に記憶に残っています。
261名無し迷彩:2010/12/27(月) 16:13:38 ID:DiM84vgb0
中田とマルゴーとMGCのはしごですね。わかります。
262名無し迷彩:2010/12/27(月) 16:25:01 ID:+BF4gb8Q0
レプリカもね!。
263名無し迷彩:2010/12/27(月) 16:42:49 ID:DiM84vgb0
あ、そうだ。マルシンもあった。
264名無し迷彩:2010/12/27(月) 16:50:13 ID:DiM84vgb0
なんかね。もうね。うろ覚えでね。
二木ゴルフの近くだったっけ。
265名無し迷彩:2010/12/27(月) 16:57:03 ID:+BF4gb8Q0
アメ横は、久しくご無沙汰だな。
CMCがなくなってから随分たつもんなあ。
マルゴーでCMC焼き直しアイテムを見ても
あの当時の感動がわかないんです。
何か色褪せて見えるようになるとそろそろ歳かなあって。
266名無し迷彩:2010/12/27(月) 17:02:02 ID:DiM84vgb0
CMCのモーゼル98K欲しかったな〜
しかし、小学生に買えるはずもなく・・・
267名無し迷彩:2010/12/27(月) 17:07:20 ID:+BF4gb8Q0
アルバイトできる年齢になってから、タナカのを買うが、
セフティーレバーが掛からないし、エキストラクターも亜鉛とか、
でも刻印がCMCのままで、ちょこっとだけ得した気分とか。
それって、CMCも六研の刻印のままだったしな。

二木ゴルフより、すこし秋葉原寄り。
268名無し迷彩:2010/12/27(月) 17:28:40 ID:flZnbU8TO
上野駅下車→スタート→ヤマシロヤ→中田商店→MGCボンドショップ上野店→マルミヤ→マルゴー→ホビース商会→CMC→レプリカ→ゴール→御徒町駅
269名無し迷彩:2010/12/27(月) 17:31:10 ID:flZnbU8TO
日章ビルサービス部もあった
270名無し迷彩:2010/12/27(月) 19:41:29 ID:Ith7pbj+0
日章ビルは通販で買った記憶しかない。昔の通販って一ヶ月くらいかかった。

関係ないけどジュりアーノジェンマの映画で相手に背を向けて
上にSAAを放り投げクルリと反転して落ちてきたSAAを掴んで
ドカン!とやってたのは何て言うタイトルなのでしょう?
271名無し迷彩:2010/12/27(月) 19:47:23 ID:+BF4gb8Q0
"DAYS OF WRATH 1967"邦題『怒りの荒野』
ある意味、当時はバイブル的存在だったな。
DVDも出てる。量販店で見た。
272名無し迷彩:2010/12/27(月) 19:51:49 ID:1/k2OwhhO
俺は御徒町より渋谷派だったな。
道玄坂のYMCと宮益坂のウエスタンアームズ。
PARCOのポストホビー
273名無し迷彩:2010/12/27(月) 19:58:10 ID:+BF4gb8Q0
この映画とくればお定まりだね。

心得その一 人にものを頼むな
心得その二 人を信用するな
心得その三 的と拳銃の間に立つな
心得その四 パンチも弾も最初の一発は外さねえことだ。
心得その五 相手に傷を負わせたら、必ず殺せ。さもないと自分が殺られることになる。
心得その六 危険なときほどよく狙え。
心得その七 縄を解く前に銃を取り上げろ。
心得その八 相手に必要以上の弾丸を与えるな。
心得その九 挑戦されたら、逃げてはいけない。戦わずして負けたことになる。
心得その十 皆殺しにするまでやめるな。

記憶違い等はご容赦のほどを。
274名無し迷彩:2010/12/27(月) 20:21:37 ID:iX0DPV+w0
東京ガンマニア
70年代終〜80年代初頭:地域派閥

アメ横派(ヤマシロヤ、マルゴー、マルミヤ、CMC、MGC、レプリカ、ホビース、中田)
渋谷派(YMC、MGC本店、WA本店、ポストホビー)
目黒派(コクサイ本店、東京ガンシップ)
池袋派(ポストホビー、YMC池袋、サンシャインシティ・ゲーセンゴリラ前の玩具屋)
下町派(亀有ガンショップ、ジョークショップ、大成堂、ビッグジェム)
275名無し迷彩:2010/12/27(月) 21:09:44 ID:ISehvkya0
>>274
自分は新宿MGCだったなー。デパート裏では長い階段が懐かしい。
新店舗では二階でうろうろ。一階でM59のシルバーパーツを毎回
ひとつずつ購入。
276名無し迷彩:2010/12/27(月) 21:30:27 ID:ISehvkya0
アーア!230だれか買っちゃった!
念のため警視庁に通報はしておきました。
277名無し迷彩:2010/12/27(月) 21:56:19 ID:Ith7pbj+0
>>271, 273情報どうも^^  小学生の時TVで見て大興奮したよ。
SAA型の光線銃でアクションの真似をしていたっけ。 また見たいなあ。
278名無し迷彩:2010/12/27(月) 23:31:46 ID:BNMDSuMx0
2002年頃からマカロニDVDの大攻勢を買い続けて100枚位になっちゃったよ。
怒りの荒野も新しいのは吹き替えも収録されてるし、古い方も特典映像が
また堪らんものがある。
HWS、CAWのモデルガンを手にDVD鑑賞するのは至福の一時だな。
CAWのDVD付きピーメ買った人がマカロニに興味持ってくれるきっかけに
なればいいなぁ。
279名無し迷彩:2010/12/28(火) 00:16:34 ID:pfHzW8160
>>274
蒲田は東京じゃないんですね。失礼しました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:43:58 ID:i3oZGnzA0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp ●フルメタル WEルガーP08 ”とことんリアル仕上げ” カスタム

こいつ塗装の角剥がしただけでトコトンカスタムだとよ
こいつの頭、カスタムしたれ

ヴォケが
281名無し迷彩:2010/12/28(火) 00:52:28 ID:JPDm5cVl0
モデルガンじゃないじゃん
282名無し迷彩:2010/12/28(火) 01:10:44 ID:e77BO+ly0
メタルスレでやれ
283名無し迷彩:2010/12/28(火) 01:22:04 ID:HIX3jHGC0
>>280
元の塗装はがして再ブルーしてあるじゃん。
角落として・・・ってWEのP08持ってるの?
スタートも相場より安いんだし叩く要素はそんなにないけどなぁ。
「とことんリアル」ってのが癇に障ったんだろうが、的外れな叩きが痛いな。
284名無し迷彩:2010/12/28(火) 09:14:16 ID:kwnsO1ng0
長文でごめんなさい。

>>277
たしか、今年の6月にBS2でジュリアーノ・ジェンマのマカロニ5本
「続・さすらいの一匹狼」
「南から来た用心棒」
「続・荒野の1ドル銀貨」
「怒りの荒野」
「星空の用心棒」
さらに、今年の1月には「星空の用心棒」も放送されていた。
放送されていたな。見たけど、吹き替えじゃないのが残念。
台詞は吹き替えのが頭にやきついているからね。
マカロニのDVDも吹き替えと淀川長治さんや河野基比古さんの
解説なんかがついてると最高なんだけど。無理だよな。
最近は、洋画劇場等の映画枠も少ないし、放映中に宣伝流すし、
あれは、動画投稿サイト等への対策なのか?。
古い映画でも面白いものはあるのに。
年末年始といえば、深夜枠でマカロニ何本立てで放送されていた時代が懐かしい。
285名無し迷彩:2010/12/28(火) 14:05:51 ID:aLu91dO00
マカロニ映画見て、夢中でLS SAA作ってたのが懐かしい
まだまだモデルガンには手が届かない時代でした。
286名無し迷彩:2010/12/28(火) 14:22:04 ID:Dzv64bpm0
大人になって観るとあまり夢中にならない。 (´・ω・`)
287名無し迷彩:2010/12/28(火) 23:46:17 ID:fid4j0uVO
それ言っちゃあ身も蓋も無いな
288名無し迷彩:2010/12/29(水) 02:11:17 ID:dwcfwaZD0
ひとそれぞれ
289名無し迷彩:2010/12/29(水) 18:58:59 ID:37kJTdNv0
マルシンのエンフィールドNo.2Mk1っていうモデルガン買ってきた
エアガン買った事はあるけどモデルガン買うの初めてだ
重いしグリップも本物の木で出来ててすごいね
TV見ながら弄んでて飽きない
メカニズムが面白くて安いモデルガンが他にあったら良ければ教えて
290名無し迷彩:2010/12/29(水) 19:46:40 ID:KmFQQeTD0
報告。P226evoをCPカート仕様にして発火してたら、
70発目でスライド破損してリコイルスプリング発射!
やっちまったよorz
291名無し迷彩:2010/12/29(水) 23:29:18 ID:5y3kT7Yd0
気の毒だけどちょっと笑ってしまった。
バレルは強化されたけどスライドは元のままなんだっけ。
さすがはタナカ226w

てかタナカカートよりもCPカートの方がパワーなくて安全かと思ってたけどな。
俺は改修前のABSP226をマルシンの初代センターファイアPFCで撃ってるけど、
100発ぐらい撃っていまのところなんともない。

292名無し迷彩:2010/12/29(水) 23:34:18 ID:Dt5T5jz70
>>289
他に浮気する前に、
ラピュタとホームズ(ミセスハドソン人質事件)を最低30回ずつ観るんだ。
ムスカのリロードテクと、ハドソンさんのガンスピン
(まああれはウェブリーだが)をマスターしたら、
他のことをしてよろしい。
293名無し迷彩:2010/12/29(水) 23:52:12 ID:UFSD8pOP0
CAWのグリースガンのマガジンってハドソンのと互換性ある?
294名無し迷彩:2010/12/30(木) 00:21:57 ID:6Mb93QHH0
>>292
エンフィールドつながりで、
そういえばインディ・ジョーンズの3作目でもウェブリーが出てたね
結局弾切れで一発も撃たなかったけど。
295名無し迷彩:2010/12/30(木) 01:22:55 ID:tU1t1FB50
>>292
ホームズは好きだけど見る機会が無くて何回か飛び飛びに見ただけだけど、ラピュタは普通に30回位は見たと思う
早速ムスカの真似しようと思ったけど全然できなくて笑ったw
ムスカって性格の悪いインドア派ってイメージだけど射撃の腕はすごいし銃の扱いには慣れてるし印象変わった
暫くリロードの練習してみるけどあの「チャッチャッチャッ」っていうリズミカルな音を出すレベルになるのは難しそう
296名無し迷彩:2010/12/30(木) 09:18:55 ID:Du61OGKt0
>>295
真似すると銃壊すからw

>>291
タナカP226って発売当時の使い捨てカートでも壊れたっけ?
出た当時買って二袋ぐらいは撃った覚えあるんだが、何も不具合無いまま人にあげちゃったんだよな
結局設計があのカート前提にできてたんじゃないかなあって思う
297名無し迷彩:2010/12/30(木) 16:24:57 ID:EIl24rLN0
298名無し迷彩:2010/12/30(木) 17:00:32 ID:arc0B2a40
299名無し迷彩:2010/12/30(木) 19:22:49 ID:2MX86ws90
>>296
どのカートでも壊れる…というのもあるけど、俺はプラのパラカートで
5発ぐらい撃ってみて、音とスライドの動きがやけに強烈に感じたから
ちょっと怖いなと思って使うのやめた。
試しに新型PFC使ってみたら動きがちょっとマイルドになったんで、
そのまま使ってる。


このスレでこの話題を出すと荒れるかもしれないけど、318iさんの
サイトが今日付で閉鎖になるとのことです。
調整で悩んだ時になんどもヒントをもらったサイトだったので残念です。
復活を期待します。
300名無し迷彩:2010/12/30(木) 20:14:32 ID:GfKmJJ7P0
>>299
ふーん・・・

プロバイダーの容量制限ねぇ・・・

本当に続けたきゃ格安レンタルサーバーだってあるわけだから、嫌になっちゃったんだろうね。

まああまりに無自覚かつ不用意な発言も多かったので、閉鎖もいたしかたないのかな?とは思うよね。
301名無し迷彩:2010/12/30(木) 21:04:11 ID:0hNzDA1a0
302名無し迷彩:2010/12/30(木) 21:47:00 ID:UwNxrorO0
どんな誤爆だよw

それにしても、どっかウィルディマグナムと44オートマグの正確なMG出してくんねーかなぁ
303名無し迷彩:2010/12/31(金) 01:34:23 ID:Gwoxh8nA0
>>302
ウィルディにオートマグか、良いねぇ。
ついでにかっちりとして密度の高いDEも欲しい。
マグナムオートってロマンだよねw…マグナムリボルバーも好きだけどw
タナカさん、レッドホークをモデルアップしてくれよ!
304名無し迷彩:2010/12/31(金) 01:43:05 ID:1a7/pXc+0
質問なのですけれども、
ガバメント等の海外フルメタル製エアガンを購入して、
バレルを鉛で塞ぎ金色に塗って、ガスブロモデルガンとして、
使用している人を見かけますが、
あれは、昭和52年規制のいわゆる銃身分離タイプモデルガンの範疇に入らないのでしょうか?
もちろんSMG刻印も入っていないですしね・・・
305名無し迷彩:2010/12/31(金) 02:26:58 ID:M6CheN1l0
>>304
ただBLKしただけで、排莢もしねーんならモデルガン
じゃない。っていうかフルメタの時点で幾らエアガン
でもダメだろ。というかスレチ。
「改造拳銃だ!」というには微妙だけどね。
何でそこまで手間かけてまで、フルメタにこだわるのかが分からん。
306名無し迷彩:2010/12/31(金) 02:34:02 ID:yUzjd2EY0
構造(カテゴリー)からして全然違うから範疇には入らない。
でも、現在では上下別々にして所持しないといけないよ・・ってかそんな人どこで
見掛けたんだか?
307名無し迷彩:2010/12/31(金) 03:28:43 ID:1a7/pXc+0
>>305
いや、何故これを書いたのかといいますと、
もしこれがOKだとしたら、
確かにカートリッジの使用というモデルガンとしては最大の特徴さえ捨てされるのなら、
昭和52年規制で永遠の闇に葬られてしまった銃身分離タイプのオートを、
エアソフトガンを流用して復活出来ないのかな?と思ったからです。

確かにカートリッジや発火はないですし、排莢も楽しめませんし、
マガジンもモデルガンとは言えない構造になってしまいますが、
金色で銃口がふさがっているとはいえ、
銃身分離タイプのオートが金属製で再現できるのではないかと・・・
308名無し迷彩:2010/12/31(金) 03:31:41 ID:1a7/pXc+0
でも、現実にはHFが無可動モデルやタニオアクションとしてしか発売してないところをみると、
既存のモデルガンメーカーの考えでは、限りなくクロに近いグレーだと思っているのかもしれませんね・・・

もし本当に許される可能性が高いのであれば、
マルシン辺りが既にやっている気がしますし・・・
309名無し迷彩:2010/12/31(金) 09:28:30 ID:3xF/2QVx0
亜鉛ダイキャスト製、黄色または白で着色、銃口閉塞、チャンバーなし、
撃針なしで、マガジンにフロンガス充填してスライドがBLKするだけの
金属トイガンなら、銃身分離タイプのガバやベレッタをモデルアップしても
法に触れる箇所はないよね。

7〜8年前、都内の某ショップのショーケースで金色の金属のベレッタM92Fを
見たことがある。スライドが後退した状態で飾られていた。
高価(8万ぐらいでびっくりした)のと、ショップのおばちゃんがおっかない人
だったので出して見せてくれとは言わなかったけど、まだBLKハンドガンの
メタルフレームとかが流行する前だったからいわゆる無可動実銃だったんだと
思っている。スライドが動くだけで銃口閉塞、弾丸装填不可、撃発機構なし
だから、あれはまあただ銃の形をした金属のカタマリってことで違法じゃない
という判断だったんだろう。

メーカーがそういう商品を出さないのは、企業として投資に対する法的リスクが
大きすぎる(司法の判断次第でどう扱われるかわかったもんじゃない)のと、
「商品」としての魅力に乏しいからじゃないかと思うんだが。
BB弾も飛ばない、カートも装填できない、ただ金属製でガスBLKするだけというのは、
エアガン好きにも、メカニズム派のモデルガン好きにもアピールするところがない、
という判断なんじゃないかと思うんだけど。

個人的にはタニオアクションの実寸金属ベレッタが出たら絶対買うと思うけど、
さすがにガスでスライドがBLKするだけの金属モデルガンには食指が動かんかなー。
310名無し迷彩:2010/12/31(金) 09:31:45 ID:3xF/2QVx0
>>300

>無自覚かつ不用意な発言も多かったので、閉鎖もいたしかたないのかな?

てかどういう発言だったの?
インサート除去マンセー!後撃針ピカドンチョーク最高ヒャッハー!とか書いてたのかw
311名無し迷彩:2010/12/31(金) 09:41:05 ID:GINrSOUSP
>>309
無可動ハンドガンは、20年ぐらい前にハッコーとか一部の業者が輸入販売したが、
バカみたいな値段なんで全然売れなかったんか、消えたな
当時はみんな2〜30万はしたぞ
お上の物言いがあったとかなかったとか当時は噂されたが
スライドも引けない状態で固定されてあちこち穴あけられたり内部部品撤去されてた記憶が
スライドオープン状態のまま固定ってのもあったっけかなあ
312名無し迷彩:2010/12/31(金) 10:46:19 ID:do0BtxNK0
>>304
エアソフトガンには撃発装置に相当する装置がないため、
52年規制の対象である模擬銃器には該当しない。
したがって銃身に相当する部分が分離するか否かは関係ない。
ただしハンドガンタイプは46年規制の対象である模造けん銃に
該当しないように銃腔閉塞と表面着色が必要になる。

>>307
ZEKEが真鍮削り出しでM1910と.32オートを発売済み。
撃発装置なしの半可動文鎮だがカートの装填・排莢は
できる。
313名無し迷彩:2010/12/31(金) 11:01:13 ID:n6TuiRyG0
>>310
基本的にインサート除去マンセー!後撃針ピカドンチョーク最高ヒャッハー!は無かったんじゃないのかな
最近見てなかったけどせいぜいノーマルに粉使うくらいなものでしょう
政治的な面の話だと思うんだけど、少々右寄りだったところが癇に障る人はさわるんじゃないの
314名無し迷彩:2010/12/31(金) 12:07:11 ID:3xF/2QVx0
>>311
そんなに昔から売ってるもんだったのか。知らなかったよ。
俺が見たのはスライドが下がった状態だったけど、もしかしたら
下がりっぱなしのタイプを値下げして売ってたのかもしれんなー。

>>313
俺はあのサイトよく見てたけど、別におかしな改造もしてないし、
まともに調整して普通のキャップで作動させていただけだから、
なんで>>300みたいに言われているのかよくわからんだよね。

315名無し迷彩:2010/12/31(金) 13:11:28 ID:GLneaMbV0
>>300みたいな奴はどのスレにでもいるよ。
自分が気に入らない人間が賞賛されてると文句を付けずにいられないっての。
嫌な人間だとスルーするのが一番よ。
316名無し迷彩:2010/12/31(金) 14:08:14 ID:ktbj7JMM0
>>307 HWのMGで充分だろ。 
317名無し迷彩:2010/12/31(金) 16:13:09 ID:ePvPCGXdO
CAWのM1911A1発火モデルの情報わかる人いる?
318名無し迷彩:2010/12/31(金) 16:43:02 ID:GLneaMbV0
>>316
いや、やっぱり金属の重量感と感触は格別だぞ。
もっとも亜鉛もアルミも実銃感には乏しいのは確か。
319名無し迷彩:2010/12/31(金) 17:20:25 ID:JfC6RNBQ0
>>317
Vショーでサンプルが出てた
アップルのシャチョーに聞いたら

・ガバの発火仕様はPPKの発火仕様の後に出す予定
・グリースガンとカートは共用の予定
・エキストは今の所、実物通りの一本物でいく予定
って事だった

まだカートリッジが2〜3mぐらいしか飛ばないんで試行錯誤中
まぁ、発売までもうちょっと掛かるかな
320名無し迷彩:2010/12/31(金) 17:35:03 ID:2Rxwm3FT0
楽しみだぁ!
321名無し迷彩:2010/12/31(金) 17:38:04 ID:ePvPCGXdO
>>319dです!楽しみだぁ!
322名無し迷彩:2010/12/31(金) 17:40:15 ID:t/yxoz5Z0
>>319
ついでにM1911出してくれんかなぁ

それにしても、ゴム4MGはいつなんだろう
8万は高いが、いいなぁ・・・・
323名無し迷彩:2010/12/31(金) 17:54:38 ID:exsd0TlG0
>>322
タニコバM4はゴムじゃねえだろ!w

>>319
あの手作動だけで壊れまくるM1911A1を発火仕様にとか
まさか意表ついてMGC金型だったりしないよなw
324名無し迷彩:2010/12/31(金) 18:12:18 ID:2Rxwm3FT0
>まさか意表ついてMGC金型だったりしないよなw
嬉しいような、嬉しくないような…。


325名無し迷彩:2010/12/31(金) 18:15:31 ID:I3zBNMK90
MGC金型でもほしいと思うよ。
なにしろ素ガバのモデルガンはマルシンくらいだし。
326名無し迷彩:2010/12/31(金) 18:24:32 ID:YfGQC7TgO
エラン発火にぶつけてきてるなかな?
327名無し迷彩:2010/12/31(金) 18:29:27 ID:2Rxwm3FT0
エランは買ったとしても、とても発火なんて出来ん。。。
CAWからはブローバックモデルと共に、昔なつかしの「スタンダード発火モデル」も出して欲しいな。
328名無し迷彩:2010/12/31(金) 18:37:07 ID:231Gtv3MO
>>307
知識だけパンパンのネラーなおばちゃんは、家で黙って独り淋しくモデルガン触ってなよwww
329名無し迷彩:2010/12/31(金) 18:46:46 ID:M3/8NfZo0
1480円のマルイのエアーガンだけでサバゲーに参加できますかね?
330名無し迷彩:2010/12/31(金) 19:23:36 ID:YfGQC7TgO
煽りや厨が少なくて比較的平和だったこのスレにも、そういう奴が現れてるな

冬休みだからか・・・
331名無し迷彩:2010/12/31(金) 19:36:18 ID:t/yxoz5Z0
>>329
作るMGでヒストリカルゲームに参加したらいいよ
ディスコネクターには気をつけてね
332名無し迷彩:2010/12/31(金) 20:08:15 ID:Gwoxh8nA0
>>323
CAWガバ、壊れやすくないよ。
確かに1stロットのは、動かすだけでみるみるバレルが壊れていったけどねw
2nd以降は大丈夫!
総体的には、1911モデルガンとして、MGC製なんか比べ物にならないくらい良く出来たものだと思うけどな。
333名無し迷彩:2010/12/31(金) 21:50:50 ID:SqEQmMu3O
発火牛ガバいくらで出るのかな?出すって聞いてから3年ぐらいたったな
334名無し迷彩:2010/12/31(金) 21:52:15 ID:YfGQC7TgO
ビクトリー時の社長さんいわく、ダミカモデルと同価格で出す予定らしい
335名無し迷彩:2010/12/31(金) 22:13:12 ID:jBOmojiv0
流れとは全然関係ないネタだけど
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1293801070506.jpg

年内完成は間に合わなかった・・・
正月休みで仕上げるか
336名無し迷彩:2010/12/31(金) 22:49:59 ID:JfC6RNBQ0
>>335
仕事速いな、オイ
マガジンはマルシン M92?
マガジンの全長合う?
337名無し迷彩:2010/12/31(金) 23:25:05 ID:8rNrM2Hx0
>>322
俺も1911欲しい。
一挺買ってゲッタウェイごっこ、二挺買ってラストマンスタンディングごっこ。
338名無し迷彩:2011/01/01(土) 01:19:18 ID:kbXZiOLwO
>>335完成したら動画希望
339名無し迷彩:2011/01/01(土) 01:40:29 ID:iR74zBaW0
>>336
その通りマルシンのM92用
高さと角度はピッタリだったけど前後長がだいぶ違ったね
ハウジングとリアシャーシをだいぶガリガリした

>>338
いや発火できないし
つーかロータリーロッキングで発火出来るバレルなんてどう作ればいいんだ
俺のミニマム脳みそじゃさっぱり思いつかん
340名無し迷彩:2011/01/01(土) 01:56:05 ID:EOJmDo7F0
>>337
1911はセガールも「暴走特急」の中で使ってるな
341名無し迷彩:2011/01/01(土) 09:59:38 ID:kbXZiOLwO
>>339ガスガンよろしくバレルinバレルで。22LRしか入らんかな?w
342名無し迷彩:2011/01/01(土) 12:47:42 ID:Hh2Fjtpj0
やっぱ、うそんこショートリコイルよろしく、
ラグが何処にも噛まずにバレルが回転するようなギミックを
考えるしかないのかな。
モデルガンでもBLKモデルでラグとリセスが噛んでるものはそうそうないけど。
素人考えでは、スプリング仕込む場所なさそう。
でなきゃ、バレル外周にひげばね巻きつかせるのかな?。
343名無し迷彩:2011/01/01(土) 13:39:35 ID:edEDuug10
バレルの回転はオミットしても
スライド開放時に違和感無いと思うから
ストレートブローバックでもいいんじゃない?
発火させるならありでしょう。
344名無し迷彩:2011/01/01(土) 14:57:09 ID:cDnXxfdzO
>>334
30Kぐらいかな?
例えば20K以内だとすんげー嬉しーし。2、3挺買っちゃうんだけどな。
でもGM7とおんなじぐらいの値段になるんだろうね。
だったら1挺しか買わねっちゅうか 買えねぇや。
牛さん値段設定も悩みどころなんだろーね
是非20K前後で宜しくお願いします!
無理か。
345 【凶】 【75円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 14:58:47 ID:bxTx1Mjf0
あけおめ
346名無し迷彩:2011/01/02(日) 10:40:46 ID:vHGIy/Y40
ことよろ
347名無し迷彩:2011/01/02(日) 11:49:47 ID:YyauVSju0
もちろん、ストレートブローバックでもいいと思う。
>>335のような写真見ちゃうと、つい想像してしまうのがファンの性というか。
想像力と実行力を持ち合わせている御仁が九四式をBLKさせるという快挙を
成し遂げるのかなあっと感嘆しております。

ガバだって発火させてガンガン遊ぶなら、GM2だって、いいんですよ、
それよりも安価であることの方が大事かな〜って。
GM2でコバカート、まさに、あるべき姿かなって。
348名無し迷彩:2011/01/02(日) 17:21:46 ID:pYn1IcKxO
昔と今の時代を重ねて考えるのは駄目。
金持ちの無知としか思えないよwww
よくよく思い出して見てよ。
GM2の発売されていた時代は、原材料から何から何までコストが安くて、何よりも作れば作る程飛ぶ様に売れたから、金型償却も早く目処がついた。
だから、定価も低く設定出来た。
今は、原材料自体もその当時と較べれば屯当たりの値段が凄く高くなってる上に、定価を下げる為に数をこなして作りたくとも、全く昔みたいに数が捌ける見込みが無い。
この様な状況下でどうやって安くて頑丈なモデルガンを提供出来るか・・・・・・
普通に冷静に考えれば解るよね?
不況で趣味に金を掛けられない、今を生きて行くだけで精一杯なこのご時世に、今更GM2の話を出されても、モデルガンメーカーにしてみれば酷な話しでしかないよ。
私は苦悩するメーカーの人を見てるから、全然代弁にならないけど思うままに書いてみた。
私も貧乏所帯なんで、自分の予算が許す範囲でしかモデルガンを買えないから、偉そうな事は恥ずかしくて言えませんが。
349名無しかましてよかですか:2011/01/02(日) 17:29:10 ID:mNNF2auK0
>>348
言ってることはあながち間違ってはないと思うけど定価などの問題点をどうにかするのもメーカーの仕事だと思う
それが嫌なら怠慢以外の何物でも無い
まぁ嫌でも高くなるのは需要やら原材料やらで仕方がないんだろうけど
350名無し迷彩:2011/01/02(日) 19:08:32 ID:YyauVSju0
誤解を与えたことは謝ります。
気持ちがひしひしと伝わってくるだけに心が痛みます。
拙筆なところはお許しくださいませ。
「GM2云々言ったのは、GM5とシューターワンが全盛の頃、
CP仕様のGM2キットで遊んでいたので例えとして述べたことです。」
当時、GM5は高くて手が出なかったです。
使い捨てカートのことを云ったので、昭和47年頃の話ととられたのかな。
確かに、今も当時の感覚で考えているので誤解されても仕方がないが。
もちろん当時からモデルガンは高いっていう意識はありました。
いいたかったのは、BLKという機能再現のモデルガンというコンセプトなら
耐久性能と作動性能優先の商品開発という方向性を
明確に打ち出してもいいんじゃないかという意味です。
むしろ重箱をつつく私等の方にも意識の変化が求められているのではと思う。
昔のように棲み分ければいいと思うが、
現在はエアガンと棲み分けられている(悪い意味ではない)ご時勢故如何ともしがたいが。
分野は違えど、私もものづくりで飯食っているから、気持ちは痛いほどわかります。
同じく食い詰めです。仕事してるとこの理不尽さに怒りすら覚えることもあります。
GM2の焼き直しとか再販という意味ではないのです。
何処に夢を与えるかという話で云ったつもりなのです。
351名無し迷彩:2011/01/02(日) 22:55:22 ID:G4RKttKh0
>>339
BLKはともかく、完成したら
また画像宜しくね!楽しみにしてます。
352名無し迷彩:2011/01/03(月) 12:07:28 ID:tWHSTv5q0
>>314>>315
あのサイト見て問題を感じないとは危機意識の希薄な方たちですね。
あのオジサンの一番の問題点は「ちょっとグレーなことしてるオレかっけー!」と思ってるその痛さなんですがね。
まあもう閉鎖しちゃったんでいいのですが。
353名無し迷彩:2011/01/03(月) 12:15:47 ID:PjpxRtAo0
>>352
べたべたの粘着だねぇ。俺はそのサイト見てないから知らないけど、
もう閉鎖したってんだからいいんじゃねぇの?
わざわざ改めて叩く意味が分からん。単なる荒らし?
354名無し迷彩:2011/01/03(月) 12:37:07 ID:wzCgshVJ0
>>352
危機意識が希薄とのご指摘、痛み入ります。

ただ私のような若輩には、あのサイトのどの部分がどういうふうに

>一番の問題点は「ちょっとグレーなことしてるオレかっけー!」と
>思ってるその痛さなんですがね

なのか全然わかりません。いやマジで。

幸い現時点ではまだ閲覧できる状態ですので、具体的にURLなど
掲示のうえ、問題の箇所をご指摘いただけないでしょうか。
355名無し迷彩:2011/01/03(月) 13:13:22 ID:7wuOsfbt0
あのサイト、結構共感もってみてたんだけどな〜。
GM7のあと、しばらく更新なくてさびしかったけど閉鎖になっちゃったらもっとさびしい。。
356名無し迷彩:2011/01/03(月) 13:21:24 ID:tWHSTv5q0
>>354
なんだ・・・偉そうな物言いの割には結構気にしてるんだねwwwww
357名無し迷彩:2011/01/03(月) 13:52:55 ID:vL3J7Qym0
馬鹿にされているのでは?
358名無し迷彩:2011/01/03(月) 13:57:42 ID:pyaY9JTl0
>>353
俺もサイト見てないからどっちが痛いかなんてのは本当は言えないんだが
痛さだけなら>>352も負けてなさそうな感じだね
359名無し迷彩:2011/01/03(月) 15:31:44 ID:wzCgshVJ0
>>356
何がどう偉そうかな?
で、結局どこがどう問題か指摘することはしないの?できないの?

>>355
俺もそうなんだよね。
論より証拠というか、ちゃんと手を動かして調整してBLKする様子を
動画で見せてくれるだけでもすげーと思った。
ハドトカやスコーピオンの調整も読み物として面白かったし。
だからなんで執拗に叩いている人がいるのか、どうにも理解できない。
360名無し迷彩:2011/01/03(月) 16:57:45 ID:LLu0MYs/0
支持されだすとアンチが湧くのは自然
あんま気にすんなよ
でもさびしいね
361名無し迷彩:2011/01/03(月) 17:15:05 ID:vL3J7Qym0
>>359
うん。実際手を動かして、それを動画や画像で
見せるのって思ったより大変。そういった人が
居るおかげでネットは情報源として成り立っていると思う。
あのサイトは現在オクも含めて比較的入手し易いモデル
が網羅してあって貴重でしたね。家族持ちであそこまで
発火させるのは大変だったでしょうに。ご苦労様でした。。
362名無し迷彩:2011/01/03(月) 19:04:09 ID:+u92k+Wi0
>>359
カートの共有情報・発火動画とか・・・
有益な情報がたくさんあって得したなぁ
閉鎖はさびしいね
363名無し迷彩:2011/01/03(月) 19:26:42 ID:PjpxRtAo0
叩く相手がいなくなったID:tWHSTv5q0は、次はたかひろ氏でも
叩き始めるのかな? いや、もう叩いてるのか?
364名無しかましてよかですか:2011/01/03(月) 19:43:39 ID:3/m9LJCF0
あのサイトとてもいいサイトだったのに
>>352
>一番の問題点は「ちょっとグレーなことしてるオレかっけー!」
。。どこがグレーだったか是非聞きたい
あらゆるモデルガンをまともに作動させるのは至難の業と言ってもいい別にオレかっけーと思うのもじゅうぶんわかるけど
365名無し迷彩:2011/01/03(月) 20:02:04 ID:wzCgshVJ0
>>361
>>362
同感です。
しかも、ほとんどのモデルの調整がヤスリやドリルやリューターといった、
個人でも持っているような工具でされていたのがまたすごいと思います。
もちろん旋盤やボール盤を使ってパーツを新造したりするのを批判する
わけじゃないけど、自分のような素人でもできる工作が多かったんで、
本当に参考にさせてもらいましたわ。
金属ネジ削ってデトネーター作ってカートリッジを転用するとかマネしたなあ。

CP方式に改修したMGCのガス抜けXM177やトンプソン、スターリングの
快調なBLKとか貴重な動画も多かったなあ。
366名無し迷彩:2011/01/03(月) 22:34:58 ID:GLgiUZRz0
Px4だけどでけた
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294060614496.jpg

黒とかグレーとか盛り上がってるがバレルはガッツリ塞いでファイアリングピンなんてかけらもないピュアホワイト仕様だ
この元ガスガンってマルイにしては結構重いから鉛詰めて680グラムまでいったわ
367名無し迷彩:2011/01/03(月) 22:50:19 ID:RzeHLmNh0
>>366
おお乙!
エキストの色が良いねー
ダミカモデルならロッキングそのままでいいのか。
368名無し迷彩:2011/01/03(月) 22:57:05 ID:I0fdaVPm0
>>366
やるねぇ。
エジェクションポートから見えるカートリッジがモデルガンの証。
もっといろんな写真が見たい!
369名無しかましてよかですか:2011/01/03(月) 23:46:18 ID:3/m9LJCF0
>>366
ようするにマルイのガスガンをモデルガンにしたのかな?

。。このPx4ってスライドがどことなくPPKに似てる部分があるなw
370名無し迷彩:2011/01/04(火) 00:02:33 ID:4iuMXvqK0
コノス紛争も遠くになりにけり・・・だな。

やれやれ。
371名無し迷彩:2011/01/04(火) 00:12:39 ID:+jC17hSS0
>>366
オオ!仕事速い。実銃は700〜800g位だっけ?
迫ってますねー。
エジェクタもしっかり作ってあったから
手動装填、排莢OK?。
372名無し迷彩:2011/01/04(火) 00:29:43 ID:9qsQtj550
>370
そうそう、318iさんはあれのとばっちりを食った感じ。
373名無し迷彩:2011/01/04(火) 00:52:12 ID:gUgeWFvl0
MGCのカートってもう無くなってしまうの?
374名無し迷彩:2011/01/04(火) 02:35:43 ID:by61/Ngn0
>ID:tWHSTv5q0
日本人?言葉が不自由みたいなんだけど生活に支障ない?
375名無し迷彩:2011/01/04(火) 03:20:17 ID:pqti0KY80
>>370
団塊イヤミじじいはどうでもいい
376名無し迷彩:2011/01/04(火) 04:14:54 ID:Fg7FyEeO0
>>366
おもわず勃起した
377名無し迷彩:2011/01/04(火) 09:39:47 ID:SY3WIgKD0
>>366 いいねえ。 ガスガン流用はやった事ないけどチャレンジしたいな。
まあドノーマルガスガンにMGマガジン挿しただけでも雰囲気かわるけど^^
378名無し迷彩:2011/01/04(火) 11:00:26 ID:nR2OYPlZ0
>>372
とばっちりを食ったのは、当時圧倒的な情報量と求心力を持っていた両巨頭サイトなのではないかと。
318@氏のサイトはあのコノス騒動の過程で、その片方のサイトからリンク解除されている。

コノス騒動は言わばモデルガンサイトにとっては「踏み絵」だったんだと思う。

それを踏み絵だったとすら気がつかずに無頓着に運営し続けたのがアメ車クン。
318@氏は、むしろ自分を「不良中年」と位置づけることによって、重鎮サイトの原理原則主義から距離を置いた。
そこが彼が胡散がられる一因であると思う。
あのあまりに偏向した政治的主張も無関係ではないと思うが。

詰まるところ一番の戦犯がコノスであることに間違いないよ。
いくつかのサイトを閉鎖に追い込んだだけでなく、そのサイトの常連に「告訴してやる」とかメール出しまくってたようだしね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:21:03 ID:dnnnZS4M0
コノスってなんだお?
380名無し迷彩:2011/01/04(火) 12:34:18 ID:9qsQtj550
>378
で、最近までこのスレで矢印荒らしやってた奴でもある>コノス。

出初めの頃「余命3ヶ月のオヤジ」とか名乗って同情引いてたけど、実際は30台のリーマンだったり、
かの半島の人間のごとく「息するように嘘をつく」輩だった。
381名無し迷彩:2011/01/04(火) 15:12:12 ID:6teYAHOP0
そんなのがいたのか
もっと詳しく説明していただければありがたい
382名無し迷彩:2011/01/04(火) 15:56:25 ID:adfhEsqp0
「konos モデルガン」 で検索してみそ
383名無しかましてよかですか:2011/01/04(火) 17:35:23 ID:Sug6G8ZL0
>>382
とりあえず精神異常者な事だけは分かった

ところでマルシンのHWのPPK持ってる人いませんか?
あれ発火させようにもHWだから怖くて出来ないんですが強度十分ありますか?
384名無し迷彩:2011/01/04(火) 17:36:54 ID:JBkZMj4x0
じじいの説明なんざどうでもいいんだよ。バーカ!
385名無し迷彩:2011/01/04(火) 18:43:41 ID:nR2OYPlZ0
>>384
なんかkonosの話題になるとイライラしてるみたいだけど何で?

もしかしてキミが・・・??
386名無しかましてよかですか:2011/01/04(火) 18:54:33 ID:Sug6G8ZL0
>>385
考えすぎだ
トラウマだから忘れたいだけなんだろ
387名無し迷彩:2011/01/04(火) 19:02:30 ID:JBkZMj4x0
つーか知らんじじいの解説なんざどうでもいい。
普通にモデルガンの話しようぜって事なんだが。
388366:2011/01/04(火) 19:23:42 ID:VyYg3iKw0
>>367
取りあえず問題ないね
装弾時にかなりスライドの内側と擦れるけどGUN誌の撃たずに語るなを見る限り元々こんなもんらしい

>>369
そういうこと

>>371
もちろん。配置はM92を参考に出来たから装填、排莢の調整はかなり楽だったわ

それとほかのアングルも撮ってみた
基本的にガワは無改造だから自作したエリアが中心だけど
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294136050735.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294136012051.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294136030662.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1294136074353.jpg
389名無し迷彩:2011/01/04(火) 19:32:34 ID:SY3WIgKD0
このブリーチって金属?樹脂? モデルガン化で一番大変そうなのが
ブリーチだけど、どういう風に作ったらいいのかな?
390名無し迷彩:2011/01/04(火) 21:32:57 ID:pyu3z89c0
>>388
作りなれてる感じがする・・・
お手製の金属部品のエッジがビシッと立って
エジェクターの固定もしっかりしてるし・・
BLKモデルも結構作ってる人でしょ?

391名無し迷彩:2011/01/04(火) 21:35:45 ID:AqhKzXRR0
>>383
参考にならんかもしれんが、センターファイア化された時に買った
PPK/SのHWモデルは200発ぐらい撃ってるけどなんともない。

>>388
二枚目の画像がたまらん!
392名無しかましてよかですか:2011/01/04(火) 22:12:59 ID:Sug6G8ZL0
>>391
いや凄く参考になったかも
自分の持ってるやつPPK/SのHWだし。。。センターファイアって何だ?(念のため確認)
多分うちのもセンターファイアのはずだから聞くまでもないと思うが
とりあえず安心しました

>>388
そうなんですか最近の同志はすごいですねぇ
393名無し迷彩:2011/01/04(火) 22:51:47 ID:VyYg3iKw0
>>389
普段は2〜3mmのABS板と塩ビ板を使って積層で作ってる
ブリーチ抜いたスライドに形を合わせた板を1枚ずつ積めば完璧な形状で簡単に作れるから
それにエキスト入れる溝の加工とかも不要になる。強度はまぁちゃんと接着すればそこそこあると思う
今回はスライドにセーフティがあったから元のブリーチを中心に不足部分は積層でって感じ

>>390
それが発火仕様は一度も作ったことがない
集合住宅に住んでてとても発火なんて出来ないからその辺のカスタムノウハウは未知の領域だわ
394390:2011/01/05(水) 00:58:17 ID:05pb5CFz0
>>393
意外・・。完成度高いから全日本BLKの
関係者かと思ったんですが。
395名無し迷彩:2011/01/05(水) 10:07:07 ID:Usuqy+2P0
>>393 なるほどね。 工夫しだいで出来るかも。
要はやってみるって事だね。
396名無し迷彩:2011/01/05(水) 15:34:59 ID:sLuUmANN0
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL  劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP8 FF14 USBオナホール ダイアモンド
無の力 最後の鍵 みかん 1024ガルド 源氏の小手 DQバトル鉛筆
アイスソード カニタマ マグロ テレビデオ 粉っぽいカレー 皆伝の証
イオナズン マスカレイド ずんだ餅 コーラ ハワイ4泊5日 エネループ
穴抜けの紐 古文書 マドレーヌ ピーナッツ ブリキの鎧 ジャムパン
ファミチキL バードカフェのおせち 亀の子たわし トイレットペーパー チャクラ
文鎮003SH 瀬古の笑顔 PSO-1スコープ 栽培マンの種

397名無しかましてよかですか:2011/01/05(水) 16:46:23 ID:Mx7bDfL70
PSO-1よりZF41が欲しい
398名無し迷彩:2011/01/05(水) 22:25:29 ID:2vDUAcZJ0
この前はじめてモデルガン九四式自動拳銃)買ったんですが
何か注意することとかありますかね?
399名無し迷彩:2011/01/05(水) 22:30:48 ID:WlerVu4b0
素手で触らないこと。
400名無し迷彩:2011/01/05(水) 22:33:44 ID:7KUKu11Vi
>>398
エジェクターがやたら尖っててカートの底面をボコボコにするからちょっと角を落とした方がいい
401名無し迷彩:2011/01/06(木) 10:45:44 ID:fLZ1PRdG0
>>398
暴発に
402名無し迷彩:2011/01/07(金) 15:12:16 ID:CRy/DWnK0
たしか今出てるガンダイジェスト2011のモデルガンページに
タナカのシグp228 HWモデルガンとして載ってたと思うんだけど
ありゃ間違いなんだろうね、やっぱり
403名無し迷彩:2011/01/07(金) 17:26:52 ID:MLtJrfZL0
>>402
P228モデルガン・・・ゴクリ
404名無し迷彩:2011/01/07(金) 21:25:54 ID:RH2yY14L0
勢い余って、正月にまたGM7(MEU)買っちゃった。
これでもう4挺目になる。
いくらGM7気に入ってるとはいえ、もうそろそろ自制しなきゃ…。
405名無し迷彩:2011/01/08(土) 02:00:20 ID:EEyb5KUR0
228が発売されたら神!
俺的に祭りだ!
406名無し迷彩:2011/01/08(土) 04:44:12 ID:eMNdhf6E0
この間実家に帰ったら20年物のマルシンS&WM439ABSとMGCのイングラムM11HW両方キット組み立て済みを発掘した
小学生の時にタミヤのスプレーで塗装したから見た目はきったねーんだけど、いい暇つぶしだからちゃんと磨いて蘇らしてやろうと思う
407名無し迷彩:2011/01/08(土) 11:47:11 ID:tbZzvuAb0
イングラムいいよなー。
初めて模型店で見たときは衝撃だったわ。箱型でピストルには見えない
ブサイクさと、あの長いマガジンやサプレッサー、引き出し式のストックが
なんつうか秘密兵器っぽくって格好良かった。
中学生のお年玉では完成品は無理でキットを買った。おまけに32連マグと
ちっちゃいバッグが付いてたやつ。箱もイラストが楽しくて捨てなかったな。

組み立てて油さして、オープンカートにせこせこキャップをつめて、マガジンに
20発装填。スプリングがやたら硬くて、こんなんで動くの?と思ったけど、
撃ったらブワアアアン!ってあっという間にカート20発をBLK。感動したなー。
だんだんデトネーターが削れてきてBLKしなくなっちゃったけど、CPデトに
交換してまだ持っているよ。
408名無し迷彩:2011/01/08(土) 14:51:04 ID:S1nZZG+p0
現物見ないとなんともいえない。
メーカーもわからないのに知恵は貸せないと思う。
ただ、話だけから妄想すると、
・チェンバー、デトネーター、インサート、アウターバレルの破損変形
・インサートが所定の位置に嵌っていないか、
・インサートそのものを嵌めていないか、
・薬室(チェンバー)が嵌る部分要するにバレルの寸法が狂っているか、磨耗している。
以上、いずれにしてもマルシンのABSのMP40という仮定でない知恵絞ってみた。
409名無し迷彩:2011/01/08(土) 14:54:05 ID:S1nZZG+p0
ごめん、スレチでした。
410名無し迷彩:2011/01/08(土) 17:09:05 ID:dkKgHt9Z0
このスレでM4買うのどのくらいいる?
自分は金欠で無理だ・・
廉価版が出てくれば良いんだが
411名無し迷彩:2011/01/08(土) 17:23:35 ID:tbZzvuAb0
俺もカネがないのと、苦労してパーツを組んで作ったMGCのM4があるから
ちょっと悩むところなんだよな。パーツや部品の互換性なさそうだし。
行きつけのお店の店長が個人的に買って試射させてくれるそうなんで、
実物触ってみて決めようと思ってる。

…まあ実物触っちゃったらもう「かかか買います!」って言っちゃいそうで
怖いんだけど…。
412名無し迷彩:2011/01/08(土) 17:38:53 ID:d8lrmxni0
マグプルFPGにタナカのモデルガンG18を組み込んだ人いる?
413名無し迷彩:2011/01/08(土) 18:02:26 ID:F2iouIlj0
俺は絶対買う。
そろそろ予約しよう思う。
装着するパーツも既にいくつか手に入れてるし
でも夏のバーナス払い・・・
414名無し迷彩:2011/01/08(土) 18:07:15 ID:W5EztXoQ0
実売7万くらいかねぇ。タニコバM4。
買う気はあるけど、金が無い。

買うとしても秋か年末かな?
残ってればだけど・・・
CAWやBWCとか辺りからRIS付きとか出そうだし、自分でカスタムすると手間も金も掛かりそう
だから、バリエーション展開されるまで様子見かな。
もっとも売れなかったらバリエーション展開も糞もないけど。
415名無し迷彩:2011/01/08(土) 18:20:43 ID:F2iouIlj0
>>414
モデルガンだと、多分赤風呂特価も望めそうにないからなぁ・・・
でも、赤風呂イベントでM4CQBが48K円くらい?で出てたのは驚いたが・・・

MEUが25Kで初売りで出てたから、そのうち信じられんない価格で出てくる可能性は捨てきれないんだよなぁ・・・
あそこは一応タニコバとつながりあるからねぇ。

マグプル互換ってことは、ストック、RIS、グリップ、レール装着品、
なんかは問題なくエアガンで付いたのが流用できるだろうから、
ガスガンM4で余ったパーツを取り付けようと思ってる。

そのうちこっちが本流となりそうだが。
416名無し迷彩:2011/01/08(土) 19:42:17 ID:qv4Dng4S0
タニコバM4、本体が高いのはもう仕方ないけどカートリッジが高すぎるよ・・・
消耗品として考えるのはどうも・・・
417名無し迷彩:2011/01/08(土) 23:02:47 ID:Y/j/ya5W0
モデルガンってアマゾンで撃ってないなんだな
ガスガンとかばっかりだわ、やっぱ専門店行くべきか
418名無し迷彩:2011/01/08(土) 23:53:20 ID:dkKgHt9Z0
なるほど
グリップとかストックみたいな周辺のアクセサリーは全部取っ払って、
必要最低限の機関部とマガジン・カートだけで安く販売とかしてくれたらいいのになぁ
パーツは持ってるし、あとは自分で組むとか
419名無し迷彩:2011/01/09(日) 11:13:32 ID:iV8bQf0p0
俺は去年からM4貯金してるから速攻買うぜ。
しかし本当に今月発売されるのか、そこが問題だ。
420名無し迷彩:2011/01/09(日) 15:35:39 ID:1qpE/aaN0
>>412
途中で挫折中の人がいますよ〜
421名無し迷彩:2011/01/09(日) 17:51:38 ID:edrvSNEy0
>>417
売ってるよ。少ないけど
422412:2011/01/09(日) 19:59:36 ID:6BfrlBQm0
>>420
どのへんで挫折されたんでしょうか?
しもそもマガジンのサイズが違うとか?
423名無し迷彩:2011/01/09(日) 20:35:09 ID:obfulVuN0
シャーシの形状が似ても似つかなかったからでね
424名無し迷彩:2011/01/10(月) 00:07:12 ID:QxON9P6B0
黒穴ガラガラだったなぁ
425名無し迷彩:2011/01/10(月) 00:38:05 ID:fKtbyxOA0
タニオM4は樹脂製か。。。センターファイアで作ってるからしょうがないか

だったら新日のM4で我慢しよう
426420:2011/01/10(月) 09:26:29 ID:mMpOFqo30
>>412
構造が全然違う上に各ピンの位置が微妙に違うために
加工箇所がかなり多くて、精度が出せませんでした。
結果、組み込んだものの全く動かない。
手動ですらまともにスライドが引けない状態で止まってます。
427名無し迷彩:2011/01/10(月) 12:23:09 ID:akMSWODD0
タニコバのM4の機関部だけベアボーンキットのような形で売って欲しいな。
ある程度数捌けてバリエ展開して、ネタ切れした頃に
「イタチの最後っ屁」みたいな感じでかますかね。
一応、MGCのと互換性もたせるみたいなことは、広告で云っていたからな。
どっちも我が子だからな。
漏れはM16&XM177世代だから、そっちもやって欲しいけど。
428名無し迷彩:2011/01/10(月) 19:50:42 ID:ZX0L5xGV0
俺もMGCのM16とXM177を大事に持っているから、発売されて
パーツの互換性がどのくらいあるか確認待ちにしてる。
理想を言えばボルトキャリア周りとチャンバー・デトネーターを
そっくり交換するとセンターファイアM16の完成!とかなら
最高なんだけど、フレームサイズからして違うからなあ。
MGCのM4の金型がタニコバさんに渡っていれば…と思う。

あとはカートリッジのインナーかな。
最近、7ミリCP-HWカートのインナー売っている店全然ないからさ。
429412:2011/01/10(月) 20:30:12 ID:RHmMxIxB0
>>426
ありがとうございます。
最近情弱で、FPGのこともつい先日知りました。コンバージョンキットを
買ってタナカのモデルガンを組み込もうかと思っているのですが、難し
そうですねえ。
ぜひ欲しいアイテムなので、もう少し考えてみます(KSCのエアソフトガン
入りを買っちゃうかも・・・)。
430名無し迷彩:2011/01/10(月) 22:51:03 ID:lFS37izT0
ガンズダイジェスト掲載のタナカP228モデルガンは“スイスポリス”とあるから
今出てるガスガンのP228(スイス警察版)を間違えてモデルガンとして載せちゃった
という線でまず間違いないね
431名無し迷彩:2011/01/11(火) 10:14:47 ID:UxgwS9HS0
MGCのM16とXM177を大事に持っているって凄いな!。
高校生の頃キットで買って、撃ち潰したからな。
当時は、JAC全盛の時代アーマーライト系はガスガンと相場がきまってた。
剛性の関係から、マルシンに流れたけど。
作動性とバリエの豊富さではMGCだけだったからな。

広告で、MGCのは他所(CAWかな?)の養子に出したって云ってたけど、
互換性もたせるってことは、コラボ企画狙うのか、旧ユーザの取り込みか?。
おもちゃ的には、リカちゃん人形の様な楽しさがあるので
アーマーライトは面白いんだけど。もうちっと値段をば何とかならんかな。
外装はぜひアセンブリー販売をして欲しい。
432名無し迷彩:2011/01/11(火) 11:56:21 ID:X6/f/lDgO
養子に出したのはWAだよ
WAが金型だけでなく製造してた下請企業ごと買い取ってマグナセンターになった
M4だけ修理場所が違うのはそのため
WAM4は、今ではすっかり成長して独立したから、
産みの親のところに戻ってくるのは不可能
433名無し迷彩:2011/01/11(火) 12:12:47 ID:UxgwS9HS0
そうだったんだ。ありがとう。
残念だな。モデルガンとしては素性がよかったのに。
WAじゃ無理だな。
今にして思うと、MGCが粗製乱造していたときに、買っとけばよかった。
当時、モデルガンを大事に保存するという発想はなかっただろうけど。
434名無し迷彩:2011/01/11(火) 12:41:51 ID:NW5s7uI80
自分で言うのもなんだが、買って殆どいじらないGUNを
積んでても面白くないね。勿体無くて未発火保存してるけど
ガキの頃のようにいじくりまくってバカスカ撃って、壊してた
時代の方が最高に楽しかった。
435名無し迷彩:2011/01/11(火) 12:47:05 ID:UxgwS9HS0
確かに、そうなんだよな。
今モデルガン買うときの動機って、
過去の発火体験の思い出に支えられているな。
ノスタルジー以外の何ものでもない。
でも、ショップ行くと魔法に掛かっちゃうんだな。
ほんと不思議な魔力だな。
436名無し迷彩:2011/01/11(火) 13:22:25 ID:NW5s7uI80
今じゃほんとに欲しくて買ってるのか?と自分で思う時もある。
当時、モデルガンを買えた感動は言葉じゃ言い表せないな。
でもまあ、未だにモデルガン好きだけどね。 
437名無し迷彩:2011/01/11(火) 13:48:25 ID:UxgwS9HS0
祭りの夜店効果って感じだな。
可愛いひよこ買ってきて、気付いたら鶏になってるみたいな。
ミニウサギが、いつの間にかジャンボになってたとか。
買って暫くたつと、そんなに買いたかったものかって感じ。
でも、夏祭りの夜店巡りが辞められないっていうか、
アメ横の匂いがそうさせるのか?。
当時のガード下の臭い匂いもしないんだけど。
438名無し迷彩:2011/01/11(火) 15:33:51 ID:2/N8jAbG0
全く同感。 モデルガン病を患ってたのは俺だけじゃなかったんだな。
439名無しかましてよかですか:2011/01/11(火) 17:53:39 ID:+JVbYPxR0
今や電動ガンだのガスガンだのが主流なのは知ってるのにどうしてもモデルガンに魅力を感じる
440名無し迷彩:2011/01/11(火) 18:06:58 ID:vOiGrT/U0
>>439
まったくですね
441名無し迷彩:2011/01/11(火) 18:07:20 ID:PL6x1q6dP
うん、ガスブローバックも買うけど
モデルガンも買う

m712なんて全部で7丁もあるw
442名無しかましてよかですか:2011/01/11(火) 21:32:43 ID:+JVbYPxR0
あー初めて買ったのはマルシンのABSのM712だったなぁ
組み立てやらなにやらに時間がかかりようやく組み立てたものの作動が酷かった
それ以来ほったらかしだけど金に余裕が出来たら問題解決してまともに作動させたいものだ
。。ネジがグリップ以外に一つもなかったのが感動したなぁ
C96ってきっと相当単純な構造なんだろうなぁ
443名無し迷彩:2011/01/11(火) 23:00:56 ID:AgnithLY0
>>442
相当単純って…
マウザーミリタリーはどれも基本的にみんな同じ構造だ
フルオート機構とかマガジンとか細かい部品とか、仕様には膨大な派生種があるが

あの入れ子細工みたいなややこしい構造を、部品の殆ど削りだしで作ってんのw
そりゃコスト高でドイツ軍にも採用見送られるわなw
444名無し迷彩:2011/01/12(水) 02:27:23 ID:2Nd8ONDD0
組み立て式は色々作ったけど一番構造的にシンプルだったのはガバ系だな
一番初めに作ったのは小6のお年玉でマルイのプラモデルガンのコンバットガバメントだった
何個も作ったけど発火させて遊んでると絶対チャンバーが割れるという
つーか俺モデルガン完成品買ったことねーやw
445名無し迷彩:2011/01/12(水) 03:51:34 ID:cpaW9nx60
俺は逆にキットなんて存在しない、それこそLSの
プラモのしかない時代からのモデルガン好きなんで、
初めてキット買ったときは何だか新鮮だったなあ。
確かに、昔は一丁買うのにヨイショ要ったし、感動も
ひとしおだったよなあ。今でも買うと嬉しいけど、
所詮しばらく眺めて箱に仕舞いこむだけなんだよね。
一体何が楽しくて買ってるのか最近よく分からんわ。
446名無し迷彩:2011/01/12(水) 04:23:02 ID:2Nd8ONDD0
LSのプラモも良く作ったな・・・懐かしい
エアガンでブローバックするんだけど撃つたびにブローバックの逆動作をしないといけないやつとか
でも組み立てキットでもかなり手を掛けても完全に1マガジンジャムなしで撃てたのはMGCのイングラムだけだった
CPカートスゲーって思った。30分掛けて10発火薬詰めてフルオートだと1秒で撃ちつくす&カート探しw
447名無し迷彩:2011/01/12(水) 06:29:34 ID:5QERyB0T0
俺逆だわ。M11でまともに回転出来た試しが無い。
買った個体がハズレだったんだろうけど。
448名無し迷彩:2011/01/12(水) 07:33:27 ID:uIrrlK9mP
ワンマガジンキレイにブローバックしたのは
たしかエルマルガーだった

どこいったんだろ?
449名無し迷彩:2011/01/12(水) 11:23:17 ID:1Jq2bc880
俺もモデルガン始めたのってマルシンのキットが出始めたぐらいだったから、
ガラスケースの中の完成品とかメーカーカスタムを見てはキットを買ってたな。
分解組み立てを覚えられたし、「ここをいじるとこうなる」(主に失敗方面)
という知識を覚えられてよかった。
マルシンのM439、発火性能はあんまり評判よくないけど、俺が手に入れたのは
ワンマガジン綺麗にBLKしてスライドストップもかかるイイ奴だった。
450名無し迷彩:2011/01/12(水) 11:55:29 ID:lTLXqQ3O0
漏れも>>449とモデルガン人生かぶってるよ。
ワルサーP.38のキットだったな。
これは、DAのシアSPとABS部品の摺り合わせ以外はよくできていたと思う。

「ここをいじるとこうなる」(主に失敗方面)

金がなかったから、長持ちさせるのに苦労したよな。
そのおかげで、キットの取り説見ながら、妄想するのが癖になったな。

この経験がなかったら、単なるおもちゃ遊びで終わってたな。
人生変わったもの。技術系に進んだし、今じゃ修理屋稼業だよ。
サラリーマンだが、油まみれになって働いているよ。
451名無し迷彩:2011/01/12(水) 13:20:38 ID:7TSQb+sU0
>>446 LSのプラモがエアガンだったり、イングラムがCPだったり
かなりの世代の差を感じる^^ 

 >>447 デトネーター方式ならカート内にオイル塗った? 塗らないと
作動しないよ。
452名無し迷彩:2011/01/12(水) 18:38:33 ID:Vvr9P3Y80
1マグ綺麗に発火したのは、MGCのM39とM59かな。
MGCのM9も調子良かったけど、パーフェクト発火を堪能したのは上記2種だった。
453名無し迷彩:2011/01/12(水) 18:48:48 ID:HkCTRbfn0
>>451
デトネーターもHW-CPもどっちも不調だったよ。
454名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 19:18:00 ID:9u6obKz00
>>443
そうなの?
いやほら。。普通の拳銃だって素人から見たら複雑にしか見えないし(部品数の少なさから見て単純に見えた)
この前ワルサーPPK買った訳だがもう何がなんだかさっぱり
455名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 19:20:54 ID:9u6obKz00
最近は長物(kar98kとかType38とか)や金属(P-08)に憧れてる
456名無し迷彩:2011/01/12(水) 19:56:57 ID:oDPu3J6b0
>>455
なぜ俺が書こうとした事と全く同じ内容を先に書いたんだ?!
457名無し迷彩:2011/01/12(水) 20:46:05 ID:oycTSKwq0
kar98って発火した時どうなるの?
458名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 21:06:45 ID:9u6obKz00
>>456
んー。。WW2好きか独軍好きかで趣味が同じだからじゃない?商品化されてるモデルガンも数が限られされに入手率の高いモデルガンともなれば更に絞られる
>>457
ただ音がするだけらしい
多分リボルバーのモデルガンと同じような感じじゃないかなでもってリボルバーと違って密閉されてるわけだから少し小さいんじゃないかな
459名無し迷彩:2011/01/12(水) 21:12:37 ID:troz6OMZ0
CAWのM1903A3買ったけど、とても発火させようとは思えないお

オートマチックなら動きがあるから発火のしがいもあるけど、
リコイルもないのにボルトアクションじゃあ意味ないお
460名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 21:12:50 ID:9u6obKz00
リボルバーと言えば去年あたりにニューモデルアーミー(パーカッション式)買ったわけだが音が凄かったなぁ
キノの旅って小説に影響して買ったわけだが小説の方に出てるのはCOLT M1851 navyだったのに間違えてレミントンのほうを買ってしまった
レミントンってキライなんだよね
461名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 21:13:54 ID:9u6obKz00
>>459
じゃあ発火無しでボルトアクションを楽しんだり鑑賞したりって感じですか?
462名無し迷彩:2011/01/12(水) 21:16:52 ID:cUDPQG/80
発火より内部のリアルさに惹かれるから
個人的にタニコバのはちょっとなぁと思う

これで各社新規モデルガン発売の気運が高まれば
一番良いことなんだけど
463名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 21:24:40 ID:9u6obKz00
タニコバのGM7だっけ?あれどうかと思うな
カートの使い捨てで作動快調でも本体が高いって事は当然部品も高いって事でしょ?
モデルガンのパーツって壊れやすいじゃん。。仕方のないことなんだろうけど
464名無し迷彩:2011/01/12(水) 21:27:29 ID:troz6OMZ0
>>461
そうだお
でもCMCの98Kもそうだけど、発火させるとガスバイパスあるから砲口から煙は出てくるみたいだお

全然違う話だけど、このあいだ何も知らないでMGCイングラムM11(オープンデト)入手したけど、
セレクターがFULLに固定されてるモデルだったお
金属部分が酷くさびてて、今日仕事サボって全部綺麗にしたお
手動で装填排莢したけど、快調作動するのがすぐわかったお

やっぱめんどくさいから、発火するならマルシンMP40あたりがお手軽でいいお
465名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 21:32:26 ID:9u6obKz00
あーあれかぁ
買うチャンスはあったんだけどねぇ
今度買おうかなぁ
趣味でボードゲームにも凝ってたりするから財布のやりくりが微妙に大変
HWのMP40って強度大丈夫だろうか。。すぐにぽっくり言ったらやだなぁ
466名無し迷彩:2011/01/12(水) 21:51:19 ID:2jZYbdOg0
タニコバのGM-7は発火派向け。
価格が高いなりに発火の調子がとても良く、耐久性とメンテナンス性も良い。
樹脂カート使ってる限り、消耗品はカートとデトOリング位しかないし、水洗いもしやすくてカートの手入れも簡単。
ガンガン発火させる人には良い1丁だと思う、煩雑なメンテ気にせず気軽にバンバン撃てる。
構造及び材質的に発火作動を優先させているから、あまり発火させない、外観・構造リアル思考な人には向かないかもしれない。
箱出し未調整フルロードラピッドファイアで、ジャム不発なくスライドストップ掛かった時には脳汁出た。
467名無し迷彩:2011/01/12(水) 22:10:00 ID:S2xyPi+s0
うん、うん、わかるぜ。
発火タイプ、鑑賞タイプ、ノスタルジー溢れるレトロなど、モデルガン最高!
468名無し迷彩:2011/01/12(水) 22:21:19 ID:3XZHiW8P0
GM7はバレルが割れたって書き込みをまだ見てないから丈夫なのかな。

MGCのベレッタM9もガバメントもバレルが割れて当たり前だから、
替えが1〜2本あるけど、もうおいそれとは撃てなくなってしまった。
マルシンはいけそうな感じだけど。

お小遣い必死こいて貯めてマルイのガバメントを買って、
接着剤が乾くまでウズウズしながら待って、火薬つめて1発目でバレルが
飛んだ時は本当に泣いた。
469名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 22:26:45 ID:9u6obKz00
そうかそれなら安心
確かにそんな書き込み見たこと無いな

火薬1発目で吹っ飛ぶって。。そりゃ泣くだろうな
マルシンって言ったら
M712のカートリッジをどうにかして欲しいなぁ
あのカートリッジ引っかかるんだよな
470名無し迷彩:2011/01/12(水) 22:41:24 ID:E9/KyJj90
GM7スレで「1700発でバレル破損」の報告があった
471名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 22:42:46 ID:9u6obKz00
1700発も撃てれば十分だw
持ってても1700発も撃つか疑問なくらいだ
472名無し迷彩:2011/01/12(水) 22:43:48 ID:mrvib90V0
GM7は樹脂カート使ってる限り壊れる気配はまったくないね。
もう3,000発は余裕で撃ってるけど。
だからコストパフォーマンスは異様に高いと思うぞ。
何であんなもの作れるんだ?
473名無しかましてよかですか:2011/01/12(水) 22:52:11 ID:9u6obKz00
それだけ撃っても余裕なら十分割に合ってるな
むしろ安いくらいなのかもしれない
モデルガンの破損原因って言ったら大体発火によるものだろうし
474名無し迷彩:2011/01/12(水) 23:46:06 ID:HpdABTgo0
GM7より後発なのにKSCのP230は100発も持たない。
ハドソントカレフ並の性能だから1弾倉消化するのも時間が掛るが。
発火性能は(MGC≒タニコバ)は成立するが(MGC≒KSC)は成立しないって事か。

http://blue.ap.teacup.com/mgcmc/191.html
これみたいにJP仕様にしてダミーモデルガンにするしかないか・・
ただし簡単にできるのか不明・・
475名無し迷彩:2011/01/12(水) 23:52:58 ID:2jZYbdOg0
あまりモデルガンは他人に貸して撃たせたりする気にならないけど、GM7は何か安心して撃たせられる。
この前仲間数人に撃たせたが、あまりに快調で驚いてたな。
クリーニングする暇もなかったから、同じカートを3回クリーニングしないで使ったけどバッチリ動いたし。
使い捨てカートとはいえ、相当回数繰り返して使える。
476名無し迷彩:2011/01/12(水) 23:54:05 ID:bMokxDpk0
スライド・アクションってあったよな。欲しい。
477名無し迷彩:2011/01/13(木) 00:48:32 ID:tG72Y0Tw0
なんか話聞いてると撃ってみたくなるな。
持ってたけど一発も撃たずに壊してしまった。
また買ってみるか。
478名無しかましてよかですか:2011/01/13(木) 08:11:53 ID:rFBGKCS70
。。。まじでか
どうやったら壊れるんだ?落としたか?
479名無し迷彩:2011/01/13(木) 08:52:54 ID:uIgfcML80
一度くらいモデルガン撃ってみたいけどリアル派としてはGM-7のエキストラクターのモールドがなぁ・・・
可能ならガワだけでも別パーツ、無理でもせめてWA並みのモールドにして欲しかった
KSCのもタニコバと同じ感じだけど、リアル派のKSCがあれでガバ出した時は(悪い意味で)驚いた
480名無しかましてよかですか:2011/01/13(木) 09:47:01 ID:rFBGKCS70
タニコバのGM7のリアリティ云々はもういいじゃないですか 発火専用であって鑑賞に向かないのは皆知ってるし知ったわけだし
M4カービンとか出すそうだがあっちはどうなんだろうか カートリッジも金属っぽいし(個人的には使い捨てカートも出して欲しい気がするけど)
KSCのガバって何が問題だったんですか?
481名無し迷彩:2011/01/13(木) 10:00:26 ID:NaHSB+H7O
KSCガバはエアガンだろ
482名無し迷彩:2011/01/13(木) 13:56:00 ID:ozwkAKAi0
M4もGM7と同じ設計思想で作ってるわけだから、当然GM7ぐらいのコスパで
あってほしい。それなら値段にも納得できる。
俺は使い捨てじゃなくてもいいから、オープンカートで出してほしかったけど、
デトネーターのゴムがフルオートには耐えられないから仕方ないのか。
気になるのは火薬のセットがどれぐらい楽にできるかという部分であって、イン
ナーピンが六角形になっているから、押し込む時に指が痛くなくて、従来のCP
カートよりも楽らしい。という噂は聞いたが本当かどうかは分からない。
483名無し迷彩:2011/01/13(木) 17:48:12 ID:8fTB2ggb0
コテハンきもい
484名無し迷彩:2011/01/13(木) 18:32:46 ID:rFBGKCS70
あぁシツレイ
485名無し迷彩:2011/01/13(木) 19:24:12 ID:PvdrFop40
KSCのガバはGM3ベースだからなー
MGCとWAが何十年も前にやった「MGCのモデルガンガバのガスブロ化」を今の時代にやっちゃ色々ダメだろ
486名無し迷彩:2011/01/13(木) 19:30:30 ID:DvzDUjG/0
ホントにタニコバGM7は楽しいよなぁ。
個人的にモデルガン派のガバファンだが、今現在の市場的にGM7以上に購入意欲をそそられる製品は無い。

細部パーツのリアルさはともかく箱出し無調整でいきなりBLK発火は絶好調。
これは古くからのモデルガンマニアであればあるほどうれしい驚きだと思う。
使い捨てカートもローディングやクリーニングはラクだし、耐久性も充分。
しかも先日メーカーのタニコバからGM7用の金属カートが発売されたのもリアル派にはウレシイ。
消耗品のデトネーターパッキンがスグにちぎれるという話も聞くけど、その場合ほとんどがデトネータースクリューの締めすぎ。
デトネーターがカタカタ動く程度に余裕を持たせてデトのネジを締めてこまめにクリーニングすればパッキンも80〜100発近くは耐えられるよ。
パーツの供給もバッチリだし、とにかく気が済むまで「発火式モデルガン」をバカスカ撃ちまくれるのが楽しい。
487名無し迷彩:2011/01/13(木) 21:17:31 ID:rIDbjKOR0
>>479 知ってるとは思うが、リアルにしたければ皆が沢山持ってる
GM5にGM7のバレルキットを組めば良いのでは?
便利な世の中で、マッドポリスで売ってるし。
それにGM5ならオクでもまだ手に入るし、そのうちMGCから
金型買ったところ(タナカか?)が再販するだろうから
パーツの心配も無いんじゃないかな。
手持ちがスモールカート仕様なら、このオサーンの様にブリーチフェイス
をカリカリする手も有る。
ttp://www.youtube.com/watch?v=M7PpX1CtGEc
488名無し迷彩:2011/01/14(金) 10:36:50 ID:xYUhhWfH0
GM7は箱出し快調で良いモデルガンだと思うんだけど、
弄るとこなくてちょっと寂しい…なんか複雑w
489名無し迷彩:2011/01/14(金) 11:12:34 ID:Z5JvXLK+0
GM7の箱出し快調さは魅力的ではあるけれど、
「箱出し無調整で快調」だけなら、別にGM7以前にも普通にあったと思うのだが。

MGCのCP以降のモデルや、マルシンのベレッタ系(CF)ならまずほとんど調整なんが不要だった。
マルシンベレッタ系は外観もリアルだしメカの再現も正確。しかも価格も安い。耐久性もそこそこ。

むしろハドトカやKSCの230のようなモデルガンの方が、今日にあっては異色な存在だと思うが。
490名無し迷彩:2011/01/14(金) 11:28:23 ID:akMVqH3E0
>>489
撃ってみたら判ると思うけど、快調さの度合いが違うんだよ。
491名無し迷彩:2011/01/14(金) 11:46:19 ID:bw+5Gu3D0
かつてMGCは「箱出し快調」を目指していたメーカーだった。
いろいろな評価は受けたが、その姿勢がエポックメーキングな存在になれた理由のひとつだろう。

業界が玩具志向と模型志向で分裂したのは大昔の話。

遊び方にいたるまでGM2を彷彿とさせるのもある種のノスタルジーかな。
もう少しコスト努力をば、というと怒られるかな。

この世界は、「ないものねだり」志向が強いんだな。
長い人なら、遊んでいるうちに「弄る」喜びに目覚めることもある。
調子が悪いからこそ、手を入れてそれなりに詳しくなったんだけど。
今は逆の意味で遊べるモデルガンに恵まれていないな。

例えば、マルイの作モのガバは快調で有名な機種だったが、
如何せん完成までの壁と脆弱な部分があることが
不当な評価を得てしまったのだ。
492名無し迷彩:2011/01/14(金) 13:26:16 ID:akMVqH3E0
長生きしてね、コバ爺さん!!
493名無し迷彩:2011/01/14(金) 14:24:59 ID:SqPR0gqu0
マルイガバが快調で有名ってほどか? そりゃプラモとしては
良かったが。 
494名無し迷彩:2011/01/14(金) 15:19:25 ID:bw+5Gu3D0
マルイの作モのガバがモデルガンと見做されいたかどうかで評価は分かれるのじゃないか?。

要するに人による。

これの凄さがわかったのは大人になってからだが。

80年代当時はコンバットマガジンなんかでは幾度となく取り上げられていた。
495名無し迷彩:2011/01/14(金) 15:27:56 ID:+wpRKoiS0
うーん、GM7はショップで1マガジンほど試射させてもらったけど、買うまでは
いかなかったな。ラピッドファイアでバカスカ撃てるのは凄いと思ったけどさ。
なんつうか「軽い」のよ。物理的に重い軽いじゃなくて、へニョへニョの
リコイルスプリングとかダミーのエキストラクターとか、デトネーターの
先にゴムのOリングがついていて交換しなきゃいけないとか、そういう所。
存在が軽いというか。
もちろん、メンテの簡単さとブローバックの快調さを最優先に追求した
モデルだってのはわかってるんだけどね。

MGCのGM5やベレッタ、マルシンのセンターファイア版M84・M92・PPK/Sあたりは
「バレル内の前撃針をのぞけば実物とほぼ同じサイズと構造でしかもセンター
ファイアで1マガジンノントラブルでブローバックする」という、リアリティと作動を
両立したレベルまで達したのに、GM7はそこから退化してるんじゃないか?と
感じてしまった。

結局はモデルガンに何を求めるかによるんだろうな。
俺はガスブローバックもまやかしに感じて好きになれないし、メンテや調整の手間も
楽しく感じる方だから、正直安くないGM7を買うよりはマルシンのドルフィンのキット
でも買って組んでいる方がいいと感じてしまう。
496名無し迷彩:2011/01/14(金) 15:55:17 ID:Z5JvXLK+0
>>495
同感。

GM7のようなモデルは大歓迎なんだけど、モデルガンの歴史って
「忠実な再現度と作動性の両立」というのは常に課題にあって、
それが閉鎖系カートとセンターファイヤーによってほぼ完成された。

重量もHWの登場でかなり満足いくまでになった。

そーなるとGM7ってその歴史の否定に感じちゃうんだよな。

あのモデルは、GM2の後継というのが正しい認識なのだろう。
497名無し迷彩:2011/01/14(金) 16:42:44 ID:akMVqH3E0
GM7。 一言で表現すると、ガスガン撃ってるみたいな感じがするモデルガン
498名無し迷彩:2011/01/14(金) 16:58:27 ID:3DVKyQeK0
初めてモデルガン買ってみた
明日届くはず、高いわぁ
P226のステンレスモデル買ってみた
本当は黒いのが好みなんだけど
499名無し迷彩:2011/01/14(金) 17:04:20 ID:bw+5Gu3D0
なんか違うんだよな。GM2は腐ってもモデルガンなんだよな。
うまくいえないけど、GM7には何か違和感を感じる。
500名無し迷彩:2011/01/14(金) 17:35:16 ID:GtJRDSZyO
色んなモデルや方程式があっていいんじゃね?

もちろんGM-7も、マルゼンのハイブリットも、
そして往年のタニオアクションも
スタンダードモデルが進化した形がダミカモデルといい変えることも出来るし、
GM-7はある意味、究極の発火ブローバックモデルであるわけだし

とにかく俺は、今の時代にもモデルガンが存在し、
わずかであっても新規が出ているだけでも満足だよ
501名無し迷彩:2011/01/14(金) 17:36:12 ID:GtJRDSZyO
打ち間違えた

マルゼン→マルシン
502名無し迷彩:2011/01/14(金) 17:41:54 ID:Z+KnjIDR0
>>500
俺も同意見
2011年になっても発火仕様が絶滅してないってだけで有難いよ
503名無し迷彩:2011/01/14(金) 18:15:01 ID:s1qGCIYq0
>>500
うん、いいこと言った
新規に出てくる数が少ないから楽しみでしかたない
504名無し迷彩:2011/01/14(金) 19:06:29 ID:akMVqH3E0
キャップ火薬が販売中止なんて、想像しただけでも悲しくなる。
505名無し迷彩:2011/01/14(金) 19:25:38 ID:z1VKujPOP
平玉火薬でいいじゃん
506名無し迷彩:2011/01/14(金) 20:12:49 ID:bw+5Gu3D0
平玉火薬、懐かし〜い。あの、匂い。
507名無し迷彩:2011/01/14(金) 20:16:22 ID:0A2A7MRS0
モデルガンの楽しみ方は当然、人それぞれ多様性があってもいい。
昔懐かしい呼び名で言うところの「鑑賞派」と「アクション派」みたいに。

鑑賞派の人は外観や内部機関のリアリティにとことんこだわるのも良し。
またアクション派の人は作動性を重視して、とにかく確実なブローバック性能を求めるのもアリ。

ただ、昔ほどの熱気や話題は少なくなったとはいえ、モデルガンも時代と共にそのニーズにふさわしく進化している。
それが両極にハッキリと明確に分かれてきた、という事なんだと思う。

昔と違って今の若いトイガン世代は、外観もリアルなHWあるいはメタル素材で、大した手入れや手間も不要で快調な作動をするガスガンを既に知っている世代だからね。
そんなリアルで手間いらずなガスガンで育った世代をターゲットにするこの時代、そこであえて「モデルガン」の魅力や楽しさをアピールするなら、外観にせよ作動性にせよ、
そんじょそこらのガスガンを凌駕するだけの「モデルガンならでは」の強いアピール性が必要である。
CPカートやPFCをチマチマと込めて、しかも発火率が悪いなんてありさまでは到底新しい世代に関心を持たせられないし、ガスガン製品に太刀打ちできないのが現実なのでは。

そういう時代的なニーズを考えた時に、GM7はいまのサバゲ好きやアクション好きな若い世代にも「作動性の確実さ」や「メンテナンス性の高さ」それに「火薬連射による爽快感」など、
「アクション派向け代表」モデルガンとして、いろんなセールスポイントを打ち出して、充分にガスガンと闘えるだけのポテンシャルをもっていると思う。 

そこが頼もしくて、好感が持てる製品なんだよね。

508名無し迷彩:2011/01/14(金) 20:31:40 ID:0A2A7MRS0
>>496
GM7はたしかにかつてのオープンデトネーター方式の進化型ということで「技術的に歴史的な原点に立ち返っている」部分はある。
しかしそれは「歴史の否定」や「退化」なのか?といえば、決して必ずしもそうではない、と思いたい。

どんな技術分野にも、いろんな技術革新や試行錯誤を経ても、なおかつ「原理は古くても良いモノは良い」という評価を受けながら、
その時代なりのリニューアルを加えながらずっと支持されつづけるような優秀なシステムというものがあるわけだし。
509名無し迷彩:2011/01/14(金) 20:48:22 ID:GtJRDSZyO
俺はとにかく、誤解を受けることを承知で言えば、
“小林太三”という人間が、存在がこの時代にも存在してる、
同じ時代を生きられるということだけで感謝してる
コバさんは絶対世の中で過小評価されてる
個人的にはプロジェクトXで取り上げられてもいいと思ってるのに
510名無し迷彩:2011/01/14(金) 21:15:04 ID:Quz1fU+m0
なんか壮大になってきたな。
でも共感するよ。40過ぎが多そうだなw。
511名無し迷彩:2011/01/14(金) 22:48:01 ID:ehpH1HeM0
>>497
>一言で表現すると、ガスガン撃ってるみたいな感じがするモデルガン

致し方無い…ひとえにGM7は「マルイのガスガンのフレームを流用している」という素姓が原因に尽きる。

やはり今の時代、タニオコバのような小さなメーカーが新たな金型を全てイチから造るとなると
コストやら何やらいろんな面で大変だからね。 
社長以下、社員数6名くらいらしいからなぁ。
512名無し迷彩:2011/01/14(金) 22:53:35 ID:z7kdhdMh0
よく社員6人もあの商売で食えてるなあ…
社長と夫人と息子とその夫人と…
二人は外部の人間いるんだよな?
513名無し迷彩:2011/01/14(金) 23:10:05 ID:Pw44ZslD0
>>511
違うんだなぁ〜。
見た目とか手にした感じ以外の撃ち応えが頼りなく感じるんだ。
マルシンとコクサイのM586の関係が近いかな?
各可動部にかかるスプリングテンションとかカートがチャンバーに
ローディングされる時の感触が違うんだよ。
どっちも実銃からするとヘナヘナなんだろうけど、それでもGM7には
大事な何かが足りないと思ってしまうんだ。
514名無し迷彩:2011/01/14(金) 23:23:03 ID:mJ8Xa97X0
>>513
>大事な何かが足りないと思ってしまうんだ。 
それは君のGM7への愛だ
515名無し迷彩:2011/01/14(金) 23:53:41 ID:eQFbE1W10
>>507
>CPカートやPFCをチマチマと込めて、しかも発火率が悪いなんてありさまでは

本当にCPカートやPFC(CF以降)のモデルガン発火させたことあるの?
CPやPFCでも作動率100%に近いモデルガンなんて幾らでもあるよ。

「確実な作動のためにはメカのアレンジはやむなし」という定説は90年代にはもう覆っていたと思う。

今この時代にあって、あえて「アクション派」と「鑑賞派」が両極にならなくてはならない理由が分からない。
それにモデルガンがガスガンに対抗しなくちゃならない意義も分からないな。

516名無し迷彩:2011/01/14(金) 23:59:54 ID:ehpH1HeM0
まぁモデルガンファンの全部が全部、タニコバGM7を絶賛!ってワケでも無いのは当然だけど、
今は亡きMGCのGM5以降、まともに動くGM系のモデルガンが見当たらない以上は
このGM7の地位は安泰だろうね。
マルシンはお家芸の閉鎖式金属カートをやめてコバカート仕様のGMMT出してもマトモに動かないのは痛いところだ
517名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:06:43 ID:rvGVkogG0
>>516
マルシンのガバはCF化されてからすこぶる絶好調だったよ。
あれ、CFになっただけじゃなくてスプリングバランスも全て見直されてるからね〜。

ただ外観が元のままだったのがいただけないな。
スライドがハの字だとか、フレーム先端のエッジがボブチャウ並みにダレてるのは
手を加えれば何とかなるレベルだけど、グリップフレームが狭いのは何ともならんからねぇ。

あの辺がマルシンというメーカーらしい中途半端さなんだよな。
タニコバとコラボして作動性が落ちてるなんて本末転倒だよね。
プリウスのエンジンを他社が提供してもらったらかえって燃費が落ちました・・・みたいな感じだな。
518名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:13:50 ID:2TgqWKtT0
GM-7の凄さは、箱出しのまま特になにも調整なんかしなくても、
ほぼ作動率100%なところなんだけどな。
しかも、それが何マグも続く。
その間のメンテも、必要最小限でいいだけでなく、
2マグ3マグくらいは、デトネーターの水洗いもさえしなかったとしても。

これは、どんなに快調なCPの個体があったとしても絶対に敵わないところだし、
本当にモデルガン初心者に対しては、かなり起きいことだと思う。

それよりお前らヘブンズ・フラワー見ろ。
GM-7(時期発売予定のショーティーモデル)大活躍だぞ。
519名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:35:37 ID:fn4FyWYi0
GM7ベースで素ガバ出してくれたらなー
タニコバ本スレだっけ?
金型が対応してないらしいと書かれてたけど
520名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:51:55 ID:I379hA310
>>519
>金型が対応してないらしいと書かれてたけど 
俺は息子さんから直接聞いた
521名無し迷彩:2011/01/15(土) 01:24:14 ID:Jh9CPS1x0
>>518
逆に言うとそれしか取り柄がないんだよな。
作動が快調なのがいい、というなら最近のCPやCFのPFCを使うモデル、マルシンの
M92シリーズやKSCの93Rも箱出しで笑っちゃうぐらい回転するよ。内部機構も
きっちり再現してるし、なにより、GM7よりも安い。

GM7が10,000円前後の実勢価格ならあのディティールでもいいと思うし、気楽に
バシバシブローバックを楽しめるモデルガンとして価値があると思う。
ただ、あの金額で「初心者向けとして良い」と言われると「そ、そうなの?」と
思っちゃうんだよな。だったら頑丈で、アフターサービスもまだ生きている
マルシンのM92あたりの方がまだ初心者におすすめじゃないのかね。

メーカーの事情もわかるし、やむを得ない金額だともわかってるし、いまどき
発火式モデルガンを出してくれるだけで御の字なんだけどさ。

あと、なんでそんなにCPやCFのPFCが調子悪いことにしたいかわからない。
GM5だったら2、3マグぐらいはノントラブルで連射できるし、マルシンのベレッタは
2マグぐらい平気で回転する。KSCの93Rは3点バーストやフルで撃ちまくれる。

もしかしてオープンデトや旧PFCの頃のモデルと混同してないか?
522名無し迷彩:2011/01/15(土) 01:31:12 ID:2TgqWKtT0
俺は一言もCPやPFCの悪口なんて書いてないぞw
523名無し迷彩:2011/01/15(土) 01:39:29 ID:2TgqWKtT0
まぁ変な言い方するが、確かにGM-7の定価はあれだが(俺自身は極力安い店や安く売られてる時期に狙って買ってるがw)
なんかあのディテールが逆に気楽に撃てるんだよなw
凄い仕上げが綺麗で、さらにめちゃめちゃリアルだったら、もしかしたら撃つの躊躇するかもしれないw
524名無し迷彩:2011/01/15(土) 01:47:57 ID:AQRxKCkz0
昔はバンバン発火させてたけど、
今は家族もあるし、ショーケースに並べて見てるだけで満足してしまう様になったよ。
鑑賞派になり始めの頃は本物に近いかどうかを凄く気にする時期もあったけど、
今では「モデルガン」自体に価値が有って、
美しいかどうかを気にして、木グリ等以外は殆どカスタムしなくなった。
MGC等の古いプラ感丸出しのテカテカなモデルも美しいと思うようになった。
一時期のナチュラルHWのグレーも好きだし、リアルかどうかより、
そのモデルガンが美しいと思えるかどうかが大事というか・・・
なんかこう、かっちりした工業製品的な感じのあるモデルが凄く好きになってきた。
ガラス張りのコレクションケースに投資して、眺めるようにするとまた違って見えると思うよ。
525名無し迷彩:2011/01/15(土) 01:54:05 ID:8XpJFoeK0
オープンデトネーターでも当時はM59なんか100発くらい
クリーニングなしで撃てたしねぇ。
526名無し迷彩:2011/01/15(土) 08:15:38 ID:6UrKYYxw0
純正金属カートも出た事だし
ゴムを使わない昔ながらのデトネーターが出ないもんかね。

俺はGM-7がマルイと外装パーツの互換性が高い事から
色々ステンレスや鉄のパーツに付け替えて楽しんでるよ。
昔のWAコマンダーカスタムの広告にあった
「ステンレスカスタムパーツフル装備」ってのに興奮してたたちなんで。
沢山撃ってもステンレスならすぐきれいになる。

それにSNMMGCのGMに比べてGM-7の方が外観もなんと言うか
かっちり出来てていいと思うんだよなー
バレルブッシングもガタないし。こういうところの出来の良し悪しの方が
エキストラクターがどうのよりも俺にとっては重要。
気に入ったから金もかけるし壊れにくいからドカドカ撃つし
無限なほど楽しめる。
527名無し迷彩:2011/01/15(土) 08:37:47 ID:d5ad6F900
小学生の頃MGCイングラムのCPキャップのOリングがすぐボロボロになって泣いてたら
まだネットもなく手に入る情報も限られていた頃だったけど、父親がサイズを測って
タウンページと電話だけでどこかの問屋から大量に仕入れてくれた。
父親を初めて尊敬した瞬間でした。
528名無し迷彩:2011/01/15(土) 08:53:56 ID:rvGVkogG0
>>527
それはいい話だ。
お父さんの仏壇にOリングをお供えしてあげて!
529名無し迷彩:2011/01/15(土) 09:04:39 ID:d5ad6F900
まだ生きてるしw
今はネットを使って物を探すのは俺の役割になったけどね
親父が探すとなぜかいつもヤフオクに辿り着くし
530名無し迷彩:2011/01/15(土) 09:31:21 ID:jfvE1Rj80
ギガウエイトの話はどうなった?
531名無し迷彩:2011/01/15(土) 12:30:32 ID:TCUKme1f0
>>526
また「スーストン!」になる様に調整するのか懐かしいな。
趣味の世界だし、それもまた楽しいかもね。
532名無し迷彩:2011/01/15(土) 13:08:24 ID:8oA8UM590
75レミントン購入。なんか幸せだ。
533名無し迷彩:2011/01/15(土) 17:21:59 ID:oFGOzyWr0
はじめてのモデルガン来たよー
第一印象は思ったよりも小さいな

つーかさっさとクリーニングロッドとオイル買わんといかんね
534名無し迷彩:2011/01/15(土) 20:41:13 ID:FGG4elFz0
>>533
何買ったのかくらい書こうよ
反応のしようが無いから
535名無し迷彩:2011/01/15(土) 21:49:39 ID:atI3NEoe0
マルシンの金属M712買おうか迷ってる…
誰か背中を押して
536名無し迷彩:2011/01/15(土) 21:52:00 ID:U/0Kx7vw0
つトン
537名無し迷彩:2011/01/15(土) 22:12:40 ID:Ng1jKsYj0
>>535
あれはいいものだ。

モーゼル好きなら、マルシンの金属プラと、MGCのC96は必携。
金属モデルガンが好きならやはりその二社の金属モーゼルは必携。
538名無し迷彩:2011/01/15(土) 23:23:32 ID:6BveJW3b0
MGCとマルシンの金属モーゼルはどちらも傑作。
まさに必携。
539名無し迷彩:2011/01/15(土) 23:33:41 ID:98+ItSLT0
ルガーP-08はネ申!
540名無し迷彩:2011/01/15(土) 23:44:45 ID:oFGOzyWr0
>>534
タナカのP226のステンレス
たっけぇから、今まで手が出なかったけど、満足だわ

写真とか見るだけじゃ分からんかったけど、漫画みたいに片手だけでハンマー起こすの無理くさいな
541名無し迷彩:2011/01/16(日) 00:41:14 ID:qt7GRnXN0
父親が所有していた「ハドソン ルガー ブラックホーク357 6.5インチ」?というのを
オークションに出品しようと思っているのですが、これは高値で売れるものなんですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0223956-1295105629.jpg
542名無し迷彩:2011/01/16(日) 01:00:13 ID:jz4F7yn30
遺品は大事にしろ
543名無し迷彩:2011/01/16(日) 01:41:43 ID:LDtJ77Wv0
>>541
それと同じ物はちょくちょくヤフオクに出るから相場はわかるでしょ
希少性は無いから価格は上がらないと思われる
544名無し迷彩:2011/01/16(日) 01:59:05 ID:qt7GRnXN0
>>542
死んでないっす。両親が離婚して母親の家に置いていったものです

>>543
希少性はないいんですね
モデルガンのことは全然分からないので、相場とか色々調べてから出品します
ありがとうございました
545名無し迷彩:2011/01/16(日) 02:06:25 ID:AFwsjEly0
>>541
これは持っておいた方がいいよ。GUN趣味がないなら、俺にくれ!
546名無し迷彩:2011/01/16(日) 13:30:19 ID:CjHd/6KB0
>>524
うん、分かるなあ。おっさんでモデルガン持ってる人の
半分以上がそんな感じなんじゃないかな?勿論発火派も
いるだろうけれども。箱に押し込んで置いとくのも
何だから、ショーケ−スというか、ガラス入りの
タンス?に酒と一緒に入れてる。気分で中の銃
入れ替えたリしてるな。
>>541
「ハドソン」の次点でアカンな。やっぱり
ブラックホークはWAのスーパーブラックホーク
44MAGのもんだ。迫力あるぜ。クソ重いし。
547名無し迷彩:2011/01/16(日) 19:38:20 ID:C5IxuDgl0
ベレッタ商標問題以来、WA製品の不買運動をしている。
マジでクズだと思う>WA
548名無し迷彩:2011/01/16(日) 19:44:24 ID:dxyEr8PA0
>>547
ベレッタはマルイで十分だと思うw
バリエーション豊富だし
549名無し迷彩:2011/01/16(日) 19:46:15 ID:dxyEr8PA0
>>544
でも絶版だと思うので大事にしたほうがいいですよ
「火砲は寝て待て」って言うじゃないですか
550名無し迷彩:2011/01/16(日) 19:46:25 ID:3f1n13w+0
>>548
何を言ってるんだ?
551名無し迷彩:2011/01/16(日) 19:58:02 ID:XdJidYOa0
>>547
モデルガンはその前の製品。

>>548
マルイみたいなクズはともかく、KSCが決定版。
552名無し迷彩:2011/01/16(日) 20:29:50 ID:7Xr+JgWk0
いやいやいやM92の決定版はAGCブランドのダミカモデルだろ常識的に考えて
ここの何のスレだと思ってるんだよ
553名無し迷彩:2011/01/16(日) 20:31:15 ID:7Xr+JgWk0
失敬ACGだ
554名無し迷彩:2011/01/16(日) 20:41:15 ID:dxyEr8PA0
>>550
すまん。。よく考えたらここはモデルガンだったな
WAってベレッタのモデルガン出してたっけ?
555名無し迷彩:2011/01/16(日) 20:41:59 ID:dxyEr8PA0
ACG?聞かない名前だな
556名無し迷彩:2011/01/16(日) 20:48:16 ID:XdJidYOa0
アメリカンコレクターグループはマルシンの別ブランドだろ・・・。
557名無し迷彩:2011/01/16(日) 20:49:42 ID:dxyEr8PA0
ちょいとググってきました
すばらしいですね(付属品とかものすごく豪華だし)
http://homepage3.nifty.com/nkoinuma/Beretta1.html
558名無し迷彩:2011/01/16(日) 21:21:15 ID:C5IxuDgl0
>>557

見れなーい。
たしかハンマーとセフティとトリガーバーとマガジンキャッチがロストワックスの
鉄製で、マガジンも背面にシームのないタイプなんだっけ>ACG

ただ値段がすごいのと、ダミカモデルなのがちょっとなー。
費用対効果まで考えると、赤い箱の頃のマルシンベレッタM92FS・HWが
一番良かったんじゃないか。
まだパーティングラインの処理も丁寧だったし、トリガーガード基部の
プルーフマークもあったし、ウンコWAのパテント刻印もないし。
外観・発火性能とも文句なしだった。
559名無し迷彩:2011/01/16(日) 21:52:48 ID:t7oOZXa90
>>554
WAからはM1934が出てたじゃん
560名無し迷彩:2011/01/16(日) 22:01:09 ID:dQjjrrO40
KSCのM93Rってマルシンの9mmPFC使える?
マルベリ買ったほうがいい?
561名無し迷彩:2011/01/16(日) 23:33:30 ID:jz4F7yn30
>>547
禿同。あんな屑を「本山」とかいってはやし立ててる連中も屑の眷属だ罠。
562名無し迷彩:2011/01/17(月) 02:36:24 ID:b0x8LR7A0
>>519
マッドポリスが出してるよ。売り切れだけど。
563名無し迷彩:2011/01/17(月) 04:03:01 ID:b2a+itOW0
すまぬなあ。俺がWAのブラックホークの話したら
すぐにWAアンチとベレッタの話に・・。M1934も
持ってるよ。PPKも持ってる。実際あの頃のモデルガン
だけの時代のWAは良かったんだよな。エアガンは
あんまり・・。ガバは2丁あるけど。昔はもう
MGC命だったからなあ・・・。今はマルシンしか
これといって期待するところはない。あ、タナカが
あったか。他で出してないモノや出来いいのがあるからねえ。
しかし壊れやすいのが大きな欠点だわな。
564名無し迷彩:2011/01/17(月) 10:51:36 ID:iDOqZ/Ux0
WAのブラックホークって確か真鍮製だったと思う。
当時は金がなくて買えなかったが、圧倒的なオーラを放っていたと記憶している。
565恋する名無しさん:2011/01/17(月) 11:16:50 ID:BmQkbdYw0
WAといえば、M92もあったよな。裁判沙汰にならなければ、もっともっと色んな機種が出たかもと思う。
もちろん、高くて買えなかったが。
当時、真鍮製モデルガンのことを高級モデルガンと呼んでいた記憶がある。
566名無し迷彩:2011/01/17(月) 11:22:26 ID:BmQkbdYw0
HN、ごめん。
恋愛サロンの馬鹿スレ覗いてたから。
567名無し迷彩:2011/01/17(月) 12:48:54 ID:wiTXDyBm0
>>560  試したこと無いから判らないけどMGCとマルシン
M92が共用できたという話しを聞いたような気がするので(違ったらスマン)
或いは使えるかも・・・
568名無し迷彩:2011/01/17(月) 14:16:00 ID:AK1D+KaA0
ふとフルオートの反動が恋しくなり
トンプソンのカートにシコシコと火薬詰めてファイヤー!したら
飛び散ったカートで壁に黒い斑点模様が・・・

とりあえず部屋に突っ張り棒渡して要らないシーツ引っ掛けるようにしたけど

飛び散るカート対策ってみんなどーやってる?
無くしそうだから外は嫌だし

569名無し迷彩:2011/01/17(月) 14:16:15 ID:XaXCsI7+0
>>560
うちの93R(ABS)はマルシンの初代センターファイアPFCで撃ってる。
デトネーターもいじってないけど、けっこう調子いい。

ただ、たまーにスライドストップがかからないこと(後退量不足)があるので、
プライマーにOリングが追加された改良版の方が調子いいかもしれない。
HWモデルなら絶対この改良版を。

マルベリカート、かっこいいけど高いんだよな。
570名無し迷彩:2011/01/17(月) 14:39:42 ID:BmQkbdYw0
>>568
なんか、懐かしい話題だな。
基本、フローリングの部屋では撃たない。傷つくから。
壁のことまで考えたことなかったな。
ふすま開けて、フローリングじゃないところへ飛ぶようにしてる。
でかい段ボール箱をカートが飛ぶ方向に置く。
カートが高価だから、昔から外では撃てないな。

トンプソンか。お気に入りなんだよな。MGCのもハドソンのも、
撃つときはコンバットやアンタッチャブルのビデオかけながら。
今でもたまに撃つなあ。
571名無し迷彩:2011/01/17(月) 19:07:23 ID:e/SDEM3DP
>>568
家具の置いてない発火部屋(3畳)がある
572名無し迷彩:2011/01/17(月) 20:05:13 ID:Q7wjTpzh0
>>568
気にしない
573名無し迷彩:2011/01/17(月) 23:27:44 ID:qOqfWFAo0
>>564
それは初期の本当の高級品だね。
その後に亜鉛のスーパーブラックホールを出した。
これは半高級品でガキの俺でも何とか買える値段だった>
574名無し迷彩:2011/01/18(火) 03:31:32 ID:wxD58QW90
>>573
俺のは亜鉛合金のだが、ちょっと前にハンマーが折れて
起こしずらくなってしまった。そりゃそうだよな、確か
中3くらいの時に買ったもんだもの。よく持った方だわ。
あんだけ落としまくったのに。つぃでにCMCのM29の
ハンマー止めてるフレーム側のピンが折れた。完全に
文鎮化した。こうやってどんどん無可動モデルガンが増える。
575名無し迷彩:2011/01/18(火) 06:33:10 ID:akFk8Wpe0
>>567
>>569
使えるみたいですね。ありがとうございます。
やっとキット付属の5発(から一発無くして4発)を脱出できます。
576名無し迷彩:2011/01/18(火) 20:39:09 ID:rm0Jrt3X0
KSCの93Rとマルシンのドルフィンはガスブローバックしか
触ったことない人にバーストやフルで撃たせると死ぬほど
感動されるよな。
577名無し迷彩:2011/01/18(火) 20:49:59 ID:8q9M+IEk0
どちらも良いものです。
578名無し迷彩:2011/01/18(火) 23:00:23 ID:Mhs4gqr20
cawm1875情報キボンヌ
579名無し迷彩:2011/01/18(火) 23:01:47 ID:X/Cy9OkH0
CAWのスコフィールド、また出さないかな
欲しいけど全然オークションとかにも出てない
580名無し迷彩:2011/01/19(水) 01:24:54 ID:08o/566p0
ピースメーカーって漫画読むたびに欲しくなるけど、
全然だね。でも壊れやすそうだから買えない方がいいのかな
なんて思ったりもする・・・。
581名無し迷彩:2011/01/19(水) 02:33:31 ID:vtwDedjV0
>>574
そうやって無可動モデルガンになるのが怖くて昔のものは弄れないw
何処か補修とかやってくれる店があるといいよね。
582名無し迷彩:2011/01/19(水) 07:12:57 ID:XL9cRact0
>>578
なかなか良く出来ている。仕上げはNMAと同程度。
.44-40の段差のついたカートの形状が再現されていている。
シリンダーのインサートの形状が工夫されていてエジェクターがライブで可動する。
HPに書いてないと思うが、メインスプリングはNMAと同じもの。
作動させるならソフトなスプリングも買った方がいいだろう。
今回のは3rdモデルで1stや銃身長バリエーションとかも出そうな感じだ。
583名無し迷彩:2011/01/19(水) 17:16:00 ID:tUeJtcvp0
そういえば最近は新規で金属の自動式拳銃のモデルガンって出てますか?
たまに雑誌見てるがとくにそれらしいものを見かけない。。
584名無し迷彩:2011/01/19(水) 17:31:59 ID:1O4gZ0B3O
ハートフォードの九四式があるじゃん
585名無し迷彩:2011/01/19(水) 17:33:22 ID:tUeJtcvp0
>>584
そんなのありましたっけ?
HWしか出て無い物だと思ってました
586名無し迷彩:2011/01/19(水) 17:34:37 ID:1O4gZ0B3O
あっ金属か・・・スマソ

ホビーフィックスから、真鍮削り出しの無稼動モデルがいくつか出てるよ
587名無し迷彩:2011/01/19(水) 17:37:39 ID:1O4gZ0B3O
最近出たのは、380オートとM1910
588名無し迷彩:2011/01/19(水) 17:45:34 ID:1O4gZ0B3O
そういえば、ビクトリーの時にCAWの社長さんから聞いたんだけど、
旧ハドソンの金型は長物はCAW、ハンドガンはタナカが引き継いだらしい

ハドソン14年式を金属ガン、もしくはショートリコイル再現をしたBLK発火のプラガンで出して欲しいって聞いてみたら、そう言ってた

多分タナカさんも色々考えてるんじゃないかな?とも言ってた
589名無し迷彩:2011/01/19(水) 18:27:14 ID:89/tCE6U0
トカレフ求
590名無し迷彩:2011/01/19(水) 19:21:15 ID:qVbP7Uf40
軽量ボルトにフルオートシア付きでちゃんと動くAKほしいなー
591名無し迷彩:2011/01/19(水) 21:13:59 ID:H0K2VSLX0
>>588

この間行ったショップの方々が言ってたけど、
タナカは例の警察沙汰でBBガンはコリゴリって。

これからはモデルガンに傾斜していく云々聞いたので
期待大です。(眉唾だけど、、、)

でも、貴重な金型はガスガン転用になる公算大かな?
592名無し迷彩:2011/01/19(水) 21:36:28 ID:qVbP7Uf40
「ハドソンのハンドガンの金型はタナカへ」+「タナカはBBガンはコリゴリ」

=「ジェリコの発火モデルガン発売確定」

いぇーい
593名無し迷彩:2011/01/19(水) 23:20:02 ID:rZYIY+TP0
タナカの事件も可哀想だよな。警察のイチャモン同然だし。

一般人はマジでオモチャの銃に実弾を詰めたら撃てると思ってる
ぐらいのレベルだけど、ニュース板でもオタ共が分かりやすく説明したら
警察のおかしさと、異常な権力の危険さも理解してくれた。

あの時はカッターナイフ所持で取り締まりとかで警察のおかしさも
みんな気づき始めてたし。
594名無し迷彩:2011/01/19(水) 23:23:54 ID:H9rNi07H0
>>574
CMCのM29はサイドプレート側にに凹みがあって、ピンが嵌る構造だから
ピンは折れても組めるよ。
ハンマーピンをハンマーに差し込んだ状態でフレームに組み込んで、サイドプレートを
閉めて、最後にメインスプリングを下から滑り込ますように組み込めば、可動する。
サイドプレートは完全に閉めないで多少浮かしぎみに、メインスプリングを
滑り込ましてハンマースプリングスイベルに引っ掛けて組んだ気がする。
もっとしっかり直したければ、フレームのピンが折れたところをドリルで揉んで
新しくピンを立てることもできる。
CMCの亜鉛は粒界破壊もしないし丈夫です。




595名無し迷彩:2011/01/19(水) 23:25:13 ID:CfhUlbRV0
ジェリコのモデルガンが出たら即買いでしょう

>>585
HWも出てないよ
強度上の理由でHW版は出せないらしいと聞いた
596名無し迷彩:2011/01/19(水) 23:51:09 ID:qVbP7Uf40
>>593
報道が警察の言うことをそのまま流しているだけだからねえ。

アサヒのM40事件の時も、あの警察謹製の金属製アダプター(笑)を
弾丸の後ろに取り付けさえすれば、金槌で叩くだけで発火するという
異様にマヌケなでっち上げだったのに平気で流してたからな。
597名無し迷彩:2011/01/20(木) 00:17:27 ID:AJ2rCCt50
CAWからステンMKII出してほしいな
うちの奴レシーバーが崩壊したからパーツがほすぃ
598名無し迷彩:2011/01/20(木) 00:56:53 ID:aued4fuXO
>>596
テロ朝だから仕方ないな。
599名無し迷彩:2011/01/20(木) 02:29:46 ID:HJxdO1Q80
>>594
なるほどねえ。それが、折れたピンがどっかいって
しまってるし、トリガーのピンもなくなってた。
ひょっとして、ハンマーピンは以前に折れてたのかも。
一時妙に動き硬くてシングルアクションだけ作動してたもんで。
この前プレート開けた時にズレてダメにしたのかも・・。
トリガーのピンも折れた?かあれは差し込んでただけ
なのかナゾ。両方とも穴ドリルで開けて他のピン状の
モノ差せたら治るとは思うんだけどね。もしくは溶接?
亜鉛じゃ無理か?
600名無し迷彩:2011/01/20(木) 08:41:34 ID:2fijOUwR0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20110119-OYT8T01139.htm

旧軍でポロ・モーゼル使っている人もいたんだねえ。
601名無し迷彩:2011/01/20(木) 10:05:08 ID:BKxUYW5SP
>>600
ボロ?と思ったらたしかにショートバレルだな
ずいぶん剣呑な軍医だわ
モーゼルミリタリー自体は馬賊その他からの鹵獲品で帝国陸軍にはあったろうが、
軍医じゃそんなのが回されてきたとも思えんし、将校の定番じゃあなかったからわざわざ取り寄せさせたんだろうなあ
14年式の方はかなり後期型だな
コッキングピースの溝がないわ
グリップが表面処理されてないのが気になるなあ
横溝はまだ残ってるのにね
602名無し迷彩:2011/01/20(木) 10:33:56 ID:JJNGRnhJ0
と言うか違法な改造をすれば違法になるのは小学生でも分かる事なのにね
タナカのアレは何が問題だったのかわかrなn
雷管とて警察の独自のルートで入手したと聞いてる
雷管がその辺で販売されてるならまだしも
と言うかモデルガンやガスガン改造するくらいなら自作したほうが手っ取り早いんじゃないか?
603名無し迷彩:2011/01/20(木) 10:37:04 ID:h4slnQt/0
その昔、オウム真理教がAK47のコピーに失敗したことがあってだな・・・
604名無し迷彩:2011/01/20(木) 11:14:29 ID:JJNGRnhJ0
>>603
あぁ詳しい事はしらないが知ってる
でも別に東京マルイの電動ガンを改造したわけでもハドソンのモデルガンを改造したわけでもないだろ?
605名無し迷彩:2011/01/20(木) 11:15:46 ID:JJNGRnhJ0
あぁようするに自作するのが難しいって言いたいのか
工場は建てたが技術者がいなかったのが問題だったんだっけ?
606名無し迷彩:2011/01/20(木) 11:16:43 ID:rq+xTPbl0
リベレーターなら町工場とかでできそう
607名無し迷彩:2011/01/20(木) 12:50:14 ID:ZYRgUXqA0
>>598
日テレだろあれは、嘘を広めるなよ。
608名無し迷彩:2011/01/20(木) 13:25:08 ID:JJNGRnhJ0
最近テレビつまらん。。
609名無し迷彩:2011/01/20(木) 13:28:36 ID:iRvXXunG0
オウム絡みのニュースでバレルの横に穴の開いたデリンジャーが「改造モデルガン」として映されていたような記憶がある
インサート取ろうとしたんだろうか
610名無し迷彩:2011/01/20(木) 14:36:43 ID:sRBZa2Rn0
数年前、ヲクでMGCのモーゼル軍用(3.9インチ)を入手。
出回っていた当時は魅力を感じず購入しなかったが、今ではお気に入り。
これ(MGC)はボロ・モーゼルじゃないんだよね。
611名無し迷彩:2011/01/20(木) 15:11:49 ID:aued4fuXO
>>607
日テロだったっけ スマン勘違いした。
612名無し迷彩:2011/01/20(木) 15:23:33 ID:ZYRgUXqA0
>>610
本来はグリップがちょっぴり小型になってて角ばってるんだが、まあ当時の再現度では
おおめに見てボロ扱いでいいんじゃね。
その点で>>600の写真は確かにボロ。
6連発のイメージがあるけど、10連発ボロもどっちもある。

昔MGCが、後加工で6連カスタム作ったんだけど、何故か広告に写真が載ってなくて
現物の姿がどんななのか見れなかった。
(SIGのP210-6とか製作したカスタム祭りの時)

今に至るまで現物自体はむろん、写真も一度しか見たことが無い。
CM誌で小さい写真が載っただけ。
さすがにグリップはそのままだった。
613名無し迷彩:2011/01/20(木) 19:23:34 ID:2fijOUwR0
アサヒM40事件の何が気持ち悪いって、センターファイアの撃針もない
トイガンにわざわざ撃針アダプターをつけて「実弾発射能力アリだ」って
判断されたことだよな。
ソレがアリならサイドファイアのモデルガンに金属製の銃身をつけて、
撃針アダプター付きの22LR弾を装填して「実弾発射能力アリ」という
判断もありってことだもの。

>>602
確かにモデルガン改造するのって逆に手間だと思うんだよな。
かなり昔だけど刑務所の工作室で鉄パイプ組み合わせた単発式の
散弾銃が密造された事件があった。
鉄パイプに薬筒つめて、後ろからブリーチをねじ込んで、五寸釘の撃針と
スプリングの力で撃発させる簡単な構造で、こっちの方がよっぽど
実用的だなーと思ったよ。

>>603
警察発表で分解された状態で展示されてたけど、部品は揃ってたような。
ライフリングが切れなかったんだっけ?
614名無し迷彩:2011/01/20(木) 20:07:26 ID:JJNGRnhJ0
>>613
そこまでくるとそもそも銃がなんなのかってのを考えさせてくれるなw
615名無し迷彩:2011/01/20(木) 20:09:20 ID:mgHlFkO3O
警察としてはカートリッジ内にガスを充填してハンマーの打撃力でガスを開放するタイプのエアガンは出すなと言うことなんだろう
616名無し迷彩:2011/01/20(木) 20:19:08 ID:OmQ8Hkkt0
タナカからM1カービンか・・・
617名無し迷彩:2011/01/20(木) 20:36:10 ID:cmQdOH5T0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149696630

未発火ということだがキャップ7個無しとは?
618名無し迷彩:2011/01/20(木) 20:41:49 ID:RJx+Fk4G0
付属のキャップ火薬は1シートのみ だ か ら
619名無し迷彩:2011/01/20(木) 21:33:43 ID:sRBZa2Rn0
そもそもうさんくさい
茶色い箱に入っていたのはニッケルめっきの上に黒染めをかけた仕様の製品。
黒染めをコンパウンドで磨き落とした品物とみた。グリップセフティにその痕跡
が伺えるし、サムセフティのツヤもなんか変。
青い箱に入っていたシルバーモデルはトリガー以外のパーツは黒染め仕上げでは
なくめっき仕上げだった。
620名無し迷彩:2011/01/20(木) 22:01:47 ID:TVLyskXO0
本体未発火
カートリッジ(×7);おまけ(発火済みの物、インナー無しの物が混ざっています。)
キャップ火薬;おまけ、60発×2シート(内7発無し)ふるい物ですので発火するかどうかは不明。

なんでこんな疑ってくれセットにしたんだw
621名無し迷彩:2011/01/20(木) 22:38:31 ID:nUMxRLPm0
こういうのを信じて買って身発火詐欺だと言わないように。
622名無し迷彩:2011/01/20(木) 22:52:27 ID:n9QADdeB0
俺昔こいつから落札したら発火済みだったのを思い出した。
説明では未発火だったんだけどな。評価は入れなかった。
623名無し迷彩:2011/01/20(木) 23:36:15 ID:2fijOUwR0
>>622
そこは評価にきっちり書いておけば、第二の被害者を出さなくて済むのに…

俺はインナー不足の未使用カートリッジをつかまされたことがあったけど、
きっちり評価欄に書いたよ。
もちろんバカとか死ねとかじゃなく、この出品者が説明と違う商品を送りつけ、
ナビも無視して話し合いにも応じなかったから「非常に悪い」入れましたって。
泣き寝入りは誰のためにもならない。
624名無し迷彩:2011/01/20(木) 23:52:22 ID:BKxUYW5SP
>>623
相手の報復評価が以降の足引っ張ること多いからなあ
悪いがいくつ以上あったら、って内容見ずに自動的に入札ハネる奴多いし
悪い付けるの結構躊躇するよね
オクの欠点
625名無し迷彩:2011/01/21(金) 00:10:03 ID:KIaSPIgi0
過去スレでHW落としたらABS送られてきたって揉めてるのが貼られた事あったね。
落札した方が全面的に正しい感じだったが出品者が嘘を重ねて最後まで?
認めなかった。嘘ってのはこのスレの香具師には判る内容だった。
626623:2011/01/21(金) 00:22:02 ID:DEdc/CLo0
>>624
確かに「悪い」評価の数だけで判断されると辛いね。
俺の場合は出品者が「落札者の取り消し」で悪い評価をつけてきた
だけだったんで、返答として事の経緯を穏やかに書いた。
(「新品未使用」と称してスッカラカンのカートが送られてきた)
第三者が内容まで読んでくれれば、こちらが変な要求をしたとか
頭がおかしい奴じゃないことは、まあ理解してもらえるだろうと思う。

というかこっちは返品・返金に応じてくれればそれでよかったのに、
なんで出品者がナビの投稿を完全シカトして「悪い」評価を付け合う
所まで行ったのか、いまだによくわからない。
2000円もしない商品だったんだけどなー。
627名無し迷彩:2011/01/21(金) 00:40:47 ID:Wb6MnfQzP
>>626
欠品送りつける連中のやることは理解不能だよ
モメるのわかっててやるわけだし
基本返品とか受け付けないだろ
小物は業者からしか買えないなあ、と個人的には思ってる
小銭でもめても馬鹿らしいし…
素人申告とか代行も、言い逃れの手口に思えてそういう出品には突っ込めないな
どうせ競り負けるとは思うけどw
628名無し迷彩:2011/01/21(金) 03:24:38 ID:74fNOviq0
最近は、オクで入札しても自分の脳内価格とかなり
乖離してくるので、自然と下りることが多くなった。
突っ張って値段上げるほど価値あるモノが出てこない。
最初から無理価格で出してるアフォもいるしね。
確かに小物は、業者が間違いないな。前にダミーカート
の弾頭ナシを掴まされたことある。後出しで弾頭は
ありませんでした、だと。この詐欺野郎が。
まあ発火済みの空薬莢、として前向きに使用してるけど。
629名無し迷彩:2011/01/21(金) 08:40:14 ID:crkkR41M0
それは商品画像がなかったの?
写真の撮り方と言うか加工の仕方が上手な奴がいて、
とんでもない木グリ掴まされた事はあるが、あからさまな
欠品に出会ったことはないな。
630名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:04:21 ID:Wl6McTo+0
タナカがM1カービン再販するらしいな
しかも発火仕様
631名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:04:56 ID:RG9FFCaZ0
とにかく焦らず説明文をじっくり読んで画像を見つめて
期待外れの物が来ても後悔しない価格か考えよう。
632名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:20:39 ID:n57QjDMp0
>>630
ソ・・・ソ・・・ソースお願いします!!
633名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:31:21 ID:Wl6McTo+0
ああ、ごめん
LA Gunshopの新着情報のところ
634名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:32:13 ID:Wb6MnfQzP
CMCかMGCかでえらいありがたみが違ってくるなw
635名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:34:26 ID:DEdc/CLo0
>>629
普通に箱に入ったカートリッジの画像があって、多少真鍮の変色はあったけど
「新品未使用です」という説明だった。

届いたら中身がそっくりなかったから、別に梱包したのを入れ忘れたのかと思って
ナビで確認したら、「自分がオークションで買ったときからこの状態だった」という
すごい返信があってそれっきり。

事前にチェックしとけばよかったといえばそうなんだけど、中古発火済とかならともかく
「新品未使用です」っていう商品に「中身は全部そろっていますか」と質問を入れようとは
さすがに思わんかったわ。他にもモデルガン出品している人だったしね。

仕方がないから自分でステンのビス削ったりして中身を作ったよ。
636名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:36:47 ID:DEdc/CLo0
>>634
なんとCMCだ!

>米軍の後方警備用ライフルM1カービンを再現した、東京CMC製品を改良した製品です。
>破損しやすかったエキストラクターを改良、カートリッジを5mmキャップ使用のCP仕様に変更、
>発火ブローバックを快適に楽しめる様にしました。
>再版初回ロットは、ストック材にアメリカンウォールナットを選定して、外観のグレードも重視しています。
>また、M1カービンには不可欠?のオイラーとスリングベルトも付属します。

http://www.la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=22506
637名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:42:00 ID:n57QjDMp0
>>636
なんと!!

って言うことはあの腹ボテストックも再現されるということか!!
638名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:49:29 ID:n57QjDMp0
おお!ついにUSPもEVO化か〜。
グロッグも期待していいのだろうか?
639名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:55:37 ID:lsjrFnz50
>東京CMC製品を改良した
ここに期待。

個人的にはバヨネットラグ無し、L字サイト、ハイウッドの初期型を希望
CMCということはM1A1も発売してくれたりしちゃったりして・・・今から財布が心配
640名無し迷彩:2011/01/21(金) 11:58:53 ID:Wl6McTo+0
>>639
パラトルーパーストックがもし出るなら改良してほしい
亜鉛合金じゃなくてスチールで頑丈に作ってほしい
30連マガジンとかも出てほしいなぁ
641名無し迷彩:2011/01/21(金) 12:06:30 ID:Wb6MnfQzP
>>636
ぅおぉぉ!
しかし、かなり改良されるぽいけど、M1カービンで定価70k弱とかなかなか痺れるな…
まあそれでもありがたいが

>>637
CMCも腹ボテだっけ?
マルシンはエアコキ時代から腹ボテだったけど
642名無し迷彩:2011/01/21(金) 12:38:39 ID:4D4XnI+U0
久しぶりにライフルのモデルガンか
買うことは無いだろうけど早く画像でいいから細かいとこを見てみたい
個人的にはAKの再販とか新規で89式とかを。。。電動ガン主流なご時世にそれはありえないか
643名無し迷彩:2011/01/21(金) 14:53:51 ID:jtlvCgvW0
>>634>>636
タナカは以前にもCMC再販出してるよねたしか。
当時はPFCだった気がするが。
5mmCPは例によってOリングがよく切れそうだなー。

>>641
SMG対応した時期から、M2のほうが基本製品になったから。
ロータリー化でまたM1に戻ったけど。
644名無し迷彩:2011/01/21(金) 15:30:02 ID:2NnJ1AVe0
ということは、ルガーmini14シリーズも期待できるかな?。
645名無し迷彩:2011/01/21(金) 17:11:34 ID:DEdc/CLo0
タニコバの新型5.56ミリカート使ってAC556Kとか…。

しかしやっぱりウッドストックのモデルガンって高くなるよなー。
646名無し迷彩:2011/01/21(金) 17:21:17 ID:Wl6McTo+0
マルシンのMP41も再販してほしい
647名無し迷彩:2011/01/21(金) 18:00:52 ID:pl83C6e1O
昨日、ギガマキシ見にマルゴー行った時にM1カービンのこと聞いたんだけど、
今回タナカかなりやる気満々みたいだよ
期待出来るんじゃないかな
648名無し迷彩:2011/01/21(金) 18:13:16 ID:kfGuC6IiO
な ん だ と w

嬉しいじゃないかw
649名無し迷彩:2011/01/21(金) 22:28:10 ID:RG9FFCaZ0
タナカよ ハンドガンのMGもっとはよ出してくれ。
M29 8インチのHWは忘れられてるしパイ8も出ない。
チーフなんかいつになるのやら。
650名無し迷彩:2011/01/21(金) 22:57:06 ID:E1Wno5xA0
Lフレームも出してくれ!
651名無し迷彩:2011/01/21(金) 23:07:28 ID:+0h+d6aD0
Xフレームもカートが使えるモデルガンでこそ欲しい物だな。
652名無し迷彩:2011/01/21(金) 23:20:25 ID:hw/jwDP40
しつこいけど、M29/M629をジュピターMGで出すときは、フロントサイトだけでも改良してくれ!!!
頼むよ、タナカ!!!
653名無し迷彩:2011/01/22(土) 00:40:53 ID:hMSpG3460
>>643
そのとおり。CMCの最後期モデル(当然か)、ダミーだけどロータリーボルトが
再現されてるヤツがタナカから出ていた。

2,3年前にオクで落とした。未発火・カート5発付き、箱・説無しで3万円台だったと思う。
654名無し迷彩:2011/01/22(土) 00:43:40 ID:eLAPhqI10
CMCオリジナルを持ってる俺はどうしたら・・・。
パーツ取りとして買うかぁ。
655名無し迷彩:2011/01/22(土) 00:49:05 ID:PmYNAImYP
>>654
タナカだとCMCの30年ものより先に金属が粉になりそうだがなw
タナカ、元はCMCの下請けでMini14→AC556みたいに金型使い回したのまであるのに、あの鋳造の品質の格差はなんなのかねえ…?
656名無し迷彩:2011/01/22(土) 01:10:10 ID:eLAPhqI10
>>655
いや、だから手持ちのCMCのパーツ取りとしてタナカを買おうかなと。
バレルもスチールじゃないだろうしねぇ。
657名無し迷彩:2011/01/22(土) 09:47:55 ID:4mfE64PS0
CMCのM1はアルミカートのイメージがあるんだが
実際どうなの?
658名無し迷彩:2011/01/23(日) 02:45:49 ID:87VsdT570
>>657
末期は精度の悪い7mm真鍮PFCだったぞ
カートはどうなるんかな?
マガジンはCMC純正だと収まりが悪いけど
実物だとちゃんとおさまるのな
659名無し迷彩:2011/01/23(日) 20:21:19 ID:zui60z/d0

>カートリッジを5mmキャップ使用のCP仕様に変更

だってさ。
660名無し迷彩:2011/01/23(日) 21:14:35 ID:87VsdT570
>>659
パラカートのプラグは長いからガスエネルギー逃さないから
作動いいかもね
661名無し迷彩:2011/01/25(火) 22:30:19 ID:J+l/zWjl0
5mmCPHWのOリングのサイズ
S3でしたけっけ?判る人御願い!
662名無し迷彩:2011/01/26(水) 01:50:52 ID:4BKoaGbJ0
流れぶった切って悪いが、WAのライバック1911良いねぇ。
あれがガスガンじゃなかったら…というわけで、CAWにモデルアップして欲しいなぁ。

ミリガバはかなり満足しているので、あのレベルでもっとバリエを作って欲しい。
1911コマーシャル、1911A1コマーシャル、シリーズ70、コマンダーってね!
663名無し迷彩:2011/01/26(水) 01:59:50 ID:Qa2Z71f00
>>662
コマンダーは俺も欲しい!
かっこいいよね
664名無し迷彩:2011/01/26(水) 03:13:35 ID:M8oHzYng0
>>661
S3と言われてもわからんが、俺がショップで買った
予備のOリングは、外径5ミリの内径1.5ミリだった。
665名無し迷彩:2011/01/26(水) 12:48:59 ID:oOqMpA3oO
>>664
そんな規格のOリング無いと思う
666名無し迷彩:2011/01/26(水) 13:07:43 ID:n3kkkN4f0
>>665
そう言われても、手元にあるからなあ。
5ミリCPHWのインナーからOリング外して測ってみれば?
667名無し迷彩:2011/01/26(水) 13:45:16 ID:fY+7o0uWO
>>662
あの素材(カーボンブラック)てモデルガンには向かないのかね?
普通のHW素材に塗装より見た目も触感もいいんだが。
特に1911A1にはびったりだ。
668204:2011/01/26(水) 16:32:55 ID:hzJnMU7e0
MGCガバのカスタムがしたくて、パーツを探しているのだが
なかなかないな
オクに出品されてはいるが高いし

先日、某中古販売店でガバのカスタムモデル(いい感じのパーツをつんでる)を発見したのだが、欲しいな
見逃すor思いきって買う
めっちゃ悩むわ

どうしようかね〜
669名無し迷彩:2011/01/26(水) 16:35:25 ID:kgkx+d+20
そういうものは、見た瞬間に買わないと、後で後悔するよ。
670名無し迷彩:2011/01/26(水) 16:44:10 ID:k/SrkBol0
買わずに後悔より買って後悔だな
671名無し迷彩:2011/01/26(水) 19:21:22 ID:+QdI0w/Ui
>>668
小物は結構WAのが小加工で使えるぞ
フレームもWAのならGM5、GM12のシャーシが入るし
672名無し迷彩:2011/01/26(水) 20:45:40 ID:+bUZJCvq0
>>664
早速どうも。うーん、うちのは
内径φ2.2位、太さφ1.5位なんだよね。
近いサイズで一般的なのは規格S3で
内径φ2.5、太さφ1.5だし微妙に違うんだよね。
使い込んで縮んだのかなあ・・・
ちなみにOリング入れるところのピン径はφ2.6
深く考えずに買って見ます。

673名無し迷彩:2011/01/29(土) 11:33:11 ID:fMsnGff20
>>662
ライバックなんて商品名になってるけど、あのモデル自体は
君の希望する(何の変哲も無い)ただの「M1911コマーシャル」だよ

実物プロップは単なる「M1911コマーシャルのブランクガン」だから
M1911コマーシャルとの違いは一つも無い。というかコマーシャルそのもの
ライバックが使ってるというだけで、(外見上)何一つカスタマイズもされてない
674名無し迷彩:2011/01/29(土) 11:38:47 ID:fMsnGff20
CAWじゃWAのあの仕上げにはならないから
結局は大して売れないだろうし・・・
675名無し迷彩:2011/01/29(土) 12:21:38 ID:ez0AhAfs0
HWであれば自分でブルーイングして端っこの色落とすだけだろ・・・。
それも人頼みとか情けないぞ。つーかまあ、今の所、CAWからは
M1911出てないからどの道実現は不可能だがw
676名無し迷彩:2011/01/30(日) 02:14:11 ID:we+NtVJc0
>>673
WAのライバック=M1911コマーシャルってことは分かってますよw
ガスガンじゃいまいち買う気にならないから、CAWにモデルガンで出して欲しいっていう希望なんだけど。

>>675
そうそう、出してくれさえすれば何とかなるものだよね。
俺は綺麗にブルーイングできないけどw
677名無し迷彩:2011/01/30(日) 19:31:37 ID:kPn1PCBR0
先日ショップで買った中古モデルガン、カートの中に火薬入ってた。
しかも付属カート全部。
以前オクで買ったのでも似たようなことあった。
どちらも何の説明もなし。

何年か前、BHで売ってる中古モデルガンが、客がいじってて発火したことがあった。
背後でパン!とか音がしたから、何だと振り返ったら、煙が出てんの。
多分カートが買い取り前から火薬入りで、そのまま展示したら、素人客がカラ撃ちのつもりで・・・。

火薬詰めっ放しでモデルガン保存する奴って一体何考えてるんだろう。
その時撃たなかったら抜くだろ普通。
678名無し迷彩:2011/01/30(日) 21:13:11 ID:yGf9XEXA0
>>677
素人さんじゃ仕方ないでしょ
モデルガン買うヤツ全員が銃のこと詳しいわけじゃないだろうし
ガンマニアでも安全管理が完璧にできてる人の方が少ないでしょう
アメリカでも装填済みの実銃を置きっぱなしにして他人がバン!とか
レンジで抜弾忘れて空撃ちのはずがバン!なんて事故は日常茶飯事だし
679名無し迷彩:2011/01/30(日) 21:51:59 ID:lLl6pGbG0
コックアンドロック思想の延長w
680名無し迷彩:2011/01/31(月) 01:02:56 ID:I6A4kjaT0
>>677
込めたキャップ抜くのはそれはそれで閉鎖カートは危険だぞ
密閉状態だから水でしけらすこともできんし、インナー抜くにはプライマーから生きた火薬押してコマに触れさせながら押し出さなきゃならん
下手すりゃ暴発してコマが飛んでくわw
おっかないからおりゃキャップ込めた弾が余っても放置するね
681名無し迷彩:2011/01/31(月) 01:09:35 ID:BBH46DtO0
火薬こめっぱなしもそうだけどカートこめっぱなしで展示ってのもすごいな
682名無し迷彩:2011/01/31(月) 01:42:14 ID:rXcUG/3P0
小学生のころマルイのプラモデルガンのカートに火薬つめて、5mmくらいの鉄の棒を入れてガムテで固定し
川釣り用の竿を分解して中を取り出したパイプをコンクリに垂直に立てて、迫撃砲みたいにストンと落としたら
発火と同時にカートが相当な高さまで飛んだw
マルイのキットには不発弾処理ようの部品がついてたけどプラ製のチャチな円盤に金属の棒を通してハンマーで叩くという
原始的かつ危ない処理法が説明書には書いてあったな。
683名無し迷彩:2011/01/31(月) 09:36:48 ID:KmKWdtB/0
ジャンクカートリッジをヤフオクで買ったとき、届いてみたら
スモール45カートにキャップはおろかフラッシュパウダーが
ぎっしり入ったままなのがあったな。
しかも、フラッシュパウダーがキャップと同じ空間じゃなく
カートの先頭部分にぎっしり入っていて、ビニールで蓋されてた。
いろんなパウダーの詰め方があんだねーと感心。
684名無し迷彩:2011/01/31(月) 10:11:30 ID:I6A4kjaT0
>>683
うわぁ…
それどうやってパウダーに火を点けるんだ?
後撃針カスタムかなんか用だったのか?
それでも、間にインナーがあるならフラッシュパウダーに火が伝わらん気がするんだが…
そんだけパウダー詰めてたら、バレルも普通のGM5じゃもたんよなあ…

昔、ダブルキャップ大関って火吹き用のカートあったっけな
火はたいしたことないのにむっちゃ不調だったが
685名無し迷彩:2011/01/31(月) 22:48:48 ID:oT34PWoa0
流れ切って申し訳ない。
CAW32のスライドの反りは湯銭でほぼ直ったよ。
真っ直ぐとはいかないが箱出しの醜さよりよっぽどマシでお気に入りになった。
686名無し迷彩:2011/01/31(月) 23:24:48 ID:KmKWdtB/0
>>684
いや俺も「こんなんで発火すんの?」と思ったけど、同じ詰め方されたカート
(後撃針とかではない普通のスモール45)がいっぱいあったから、その人は
確信的にそれをやってたんだと思う。

想像だけど、キャップが発火して飛び散ったパウダーが、バレルの外で
発火するようにタイミングを測ったのかなあと。
ただパウダーの量も耳かき10杯分ぐらいあったんで、俺はそんなの怖くて
とても試せないわ。

ダブルキャップ大関はGM5で試してみたけど、たしかに暴発・不発がやたら
多くてつらかったな。
687名無し迷彩:2011/02/01(火) 00:59:56 ID:0E6n+ci60
>>685
湯銭って具体的にどうやるのか教えてくれないかな?
全バラして修正したいパーツのみを湯沸かした鍋とかに入れるの?
時間はどのくらい?
相当熱いだろうし、修正する時は手袋とかかな?

情けないけど、教えて下さいませ。
688名無し迷彩:2011/02/01(火) 01:39:52 ID:6nmUUW6r0
>>687
確実な方法ではなくリスクも伴う事を承知の上で聞いてもらえれば幸いですが。
まずナベにスライド浸るくらいの水を→スライドを浸したまま沸騰近くまで
温度を上げ火を止める→2〜3分で引き上げ濡れ布巾2枚で一方はスライド裏面の
フルート後方と、もう一方はエジェクションポートより15mm程後方を握り、逆反り
に力を込める(私は握力がない方なので結構力を込めたが、こればっかりは計れない
ので少しづつ行って下さい)。これで良しと思ったところで水に浸し冷却して下さい。
こんな風にしか書けませんが、何となくでも伝われば幸いです。
※申し訳ありませんが自己責任でお願いします。
689名無し迷彩:2011/02/01(火) 09:31:02 ID:Q7XhjFBE0
HWSが九四式拳銃の末期型(昭和20年3月製造)を出すらしいね

Gun誌の特集や海外の解説サイトやオークションでも
一番よく見かけるのが中期型(?)だったからそれを期待してたけど
690名無し迷彩:2011/02/01(火) 17:02:30 ID:r0L8zNC+0
不発弾処理はスリルがあるぜ
691名無し迷彩:2011/02/01(火) 18:24:56 ID:0E6n+ci60
>>688
詳細なやり方をありがとうございます。
勿論、自己責任で行いますよ。

ものは32オートではなく、コクサイのHWリボですけどね。

本当、ありがとうございました。
692名無し迷彩:2011/02/01(火) 21:41:39 ID:BbIKAdnB0
ハドソンスレにも書いて重複申し訳ないけど、
先日、実家のハドソン・ステンガンをリメイクして、発火して、感動しっぱなしだ。

何と言うか、「モデルガンっていいなぁ」とビール飲みながらの戯言だけど、
こいつは間違いなくking of トイガンだろう。

寒い雪振る冬場、酒飲みながら楽しめるのはやっぱモデルガンの長物。
各社ガスブロなんて、相手にもならんって感じ。(私的に)

693名無し迷彩:2011/02/01(火) 22:33:00 ID:c5hAbIG80

ふくらみかけ 12歳 ロリ乳 でググろう!!!

まだあどけない表情を見せるロリちゃん!
膨らみかけの胸で我々を誘惑してきます。
果たしてあなたは、最後まで抜かずにいられるでしょうか?
ローティーン大好き〜完全にアウトな映像ですw


694名無し迷彩:2011/02/01(火) 22:50:32 ID:r0L8zNC+0
和物か?
695名無し迷彩:2011/02/01(火) 23:05:43 ID:zFublrylO
またタイ物とかだろ
696名無し迷彩:2011/02/02(水) 09:50:36 ID:ZHT/rwtA0
なんやねん しかし俺は熟女マニア
697名無し迷彩:2011/02/02(水) 17:36:47 ID:P71aX7kS0
おまいらw
698名無し迷彩:2011/02/02(水) 18:25:54 ID:4JmzOXDm0
699名無し迷彩:2011/02/02(水) 18:32:40 ID:RYYLpI1i0
おっ、書き込めた。

692

確かにステンはよく出来ていた。
特に後発モデルはハウジングも回り、発火も格段の進歩。

でもキングオブモデルガンは、、どうかなぁ?
700名無し迷彩:2011/02/02(水) 18:41:33 ID:5xS+CNpq0
俺にとってはマルシンのMP-40がバリバリ撃てる最強モデルだわ。
701名無し迷彩:2011/02/02(水) 18:45:20 ID:7hi1ujn10
コバのM4、アルミカートだっけか
MP40もアルミカート使えるようになったらいいのに
702名無し迷彩:2011/02/02(水) 19:22:09 ID:1Gg09Wb4O
キングオブモデルガンはハイパト41に決まってんだろ
703名無し迷彩:2011/02/02(水) 20:54:44 ID:mOj0cIcx0
グローバルに考えたらMGCの金属M16が、K・o・MG(キングオブモデルガン)
704名無し迷彩:2011/02/02(水) 21:36:58 ID:emCxQn7F0
>>701

コバかぁ。

コバは確かに試行錯誤交えてがんばってるのは分る。
でもキングオブモデルガンにはなりえないと思う。

オレもいい年だけど、例えばCMCの98kとかが衝撃だった。
705名無し迷彩:2011/02/02(水) 21:40:32 ID:9KLuJIGH0
アメ横店に飾ってあった98k。革のスリングとか付いててカッチョよかったなぁ。
小学生には高嶺の花だった。。。
706名無し迷彩:2011/02/02(水) 21:48:26 ID:emCxQn7F0
アメ横店って、ガード下のCMCとホビース商会かな?
だとしたら、懐かしい。

自分は中学生だったけど、あそこの長物gunはよだれ物だった。
まさにキングオブgunが並んでいた感じ。

今はWAのM4とか、マルイの電動なのかなぁ。
98kもそうだけど、出たてハドソンのAK47もキングオブモデルガン!
707名無し迷彩:2011/02/02(水) 22:29:03 ID:HZowREGO0
そんじゃ俺のコレクション限定で、64式かなぁ、やっぱし。
自衛隊の現役小銃とか、当時としては画期的だったと思うのですよ。
708名無し迷彩:2011/02/03(木) 00:10:38 ID:oJq8Ykeu0
キング・オブ・モデルガンといえば、六研GM第三期かエジ製全削出GMのどちらかだろ、JK
709名無し迷彩:2011/02/03(木) 01:34:10 ID:74KYN0zD0
〇MGC M59 オープンデトネーターBLKシステムの完成形

〇マルシンハイパワー MGCの独走に待ったをかけたP・F・C黎明期の傑作
710名無し迷彩:2011/02/03(木) 01:39:50 ID:rCY8wvlj0
ファイアリングプレートの初期には泣かされたわ、現行品は生まれ変わって
うれしかったよ、ハイパワー
711名無し迷彩:2011/02/03(木) 09:53:09 ID:RTgCNzbj0
>>710
マルシンハイパワーは何気にロングセラー
今年で30年、だっけ?
712名無し迷彩:2011/02/03(木) 10:45:34 ID:5crCUb7b0
マルシン・ハイパワーは、モデルガンキット(プラモじゃないやつ)の
先駆でもあったわけだよな。
713名無し迷彩:2011/02/03(木) 12:41:20 ID:Husy7VbT0
>>711
だいたいアレ基本設計は金属時代の東京レプリカ製ハイパワーだしな。
センター化でブリーチ廻り改良したり改修はしてるが。

プラ化直後に、一部金色パーツのカスタムをレプリカが出したけど、
あれは金属時代の残りパーツ使ってた。

ついでに、全面新規のはずのタナカ製ガスガンにも名残があるのが面白い。
ストック金具のはまる溝のサイズが共通なんだよな。
六登部さんがわざと使えるように考慮したのかもしれないが。
(実物ストックの金具は全然サイズが違う)
714名無し迷彩:2011/02/03(木) 18:34:35 ID:lESYwtJ/0
>>711
ああ、もうそんな経つんだな、マルシンハイパワー
バイトで稼いだ金でマルゴー行った記憶があるから、やっぱりそれくらいか
不発とジャム連発には泣かされて、一気にテンション下がった想い出があるよw
715名無し迷彩:2011/02/03(木) 19:51:26 ID:I7gHR2Bn0
>>714
マルシンハイパワーは俺の中ではあのカスタムシリーズの
印象が強いんで、発火性能はあんまり気にしなかったな。
ピンダットモデル、中華民国モデル、アラビアンモデルに
でっかいサイトの乗ったターゲットモデル…

当時、MGCのローマンやハイパトで撃ち合いしていた子供に
とっては、ガラスケースの中のハイパワーカスタムは別格の
高級品だったわ。


あとキングオブモデルガンは、アイテム選択の斬新さ、
サプレッサーやロングマガジンなど秘密兵器っぽい遊ぶ
楽しさ、驚愕の発火性能を30年も前に実現したMGCの
イングラムM11だと言ってみる。
716名無し迷彩:2011/02/03(木) 20:01:06 ID:XTQaIcZL0
うん、確かにイングラムM11は画期的だったなあ。
あの、初めて全弾装填して、一瞬で「バーッ」と
マガジン空になった感動は良かったなあ・・。
>>709
MGC M59,当時は高嶺の花だったな。友達のを
発火させてもらって感動したのを覚えてる。その後手に
入れたけど。今はもうメッキが曇ってしまって。
717名無し迷彩:2011/02/03(木) 20:53:17 ID:+6br9PLQ0
>>714
おれもww
718名無し迷彩:2011/02/03(木) 21:57:48 ID:O3vkRe+/0
キングオブモデルガンならいくらでも候補は挙がるけど、
それがトイガンとなった時、ガスブロもしくは電動が上がってくるか?

駄目なんだよなぁ、、、。何かが違う、、、。
719名無し迷彩:2011/02/03(木) 22:17:51 ID:7FhuL6LS0
キングオブモデルガンかぁ。
想い出補正かかるからキリがないよなぁ。
オレの場合はM59のフレームシルバーかな。
高くて買えなかったのでスチールブルーモデルを買った。
発泡スチロールのガンケースがえらく高級に感じたもんだよ。
720名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:08:39 ID:xUnCFkqp0
マルシンのM16

あの金属感が忘れられない
721名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:14:33 ID:ZSYFMCOz0
ハドソンならガランドだなぁ
722名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:21:38 ID:LV4u8UW40
あんまり詳しく無いので教えて欲しいのですが

ブローバックモデルガンが欲しくて
マルシンのワルサーPPKを検討してるんだけど

どこかのショップサイトで
この商品はあんまり撃つと確実に修正不可能な不具合がでます…
みたいな事が書いてあったけど本当でしょうか?

次点候補はマルシンモーゼルなんだけど、PPKとどっちがお薦めですか?

発火はめったにしないけど、毎日がちゃがちゃと触りたい
月に1〜2回1マガジン発火させて完全分解整備したい
そんな遊び方に向いてるのはどちらでしょう…


723名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:27:52 ID:CEhdEVEj0
>>722
マルシンのダブルアクション系は概ねそんなのが多いからなぁ。
マルシンリメイクのCAW PPKもセフティ掛からなくなったりした。
モーゼルは壊れ難いしよろしいかと。個人的には金属オススメ。
724名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:30:24 ID:uqoM6ZM30
そいや、初めて買ったモデルガンがマルシンのハイパワー(キット)だったなぁ。
猛き箱舟の漫画版に影響されて、それまでエアガンかガスガンしか持ってなくて
初めてモデルガン買って作って、発火して嵌って・・・
あの時の感動は今でも忘れない。

あれから20年か・・・
コバさんのGM-7には感謝してるよ。
8年ぶりに発火したもんなぁ。ダミカモデルも良いけど改めて発火の面白さを堪能した。
725名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:31:43 ID:LV4u8UW40
>>723
モーゼルはABSのキットを検討してます。
モデルガンはHWSのSAAとデリンジャーしか持ってないから
モーゼル組めるか不安もありますが

マルシンのブリガーディアも候補だったけど
おもちゃみたいと言われ、嫁から許可がでなかった…
726名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:39:58 ID:CEhdEVEj0
>>725
マルシンキットの難易度は、金型を改修せずに使ってるかどうか、
になりつつあるからねぇ。そんな中、モーゼルはそんなに精度落ちてないよ。
すり合わせは大変かも知れないけど組み立てる分にはそんなに厳しくない。
727名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:46:41 ID:I7gHR2Bn0
>>725
初心者でモーゼル買うなら完成品にしといた方が無難だと思うぞ。
発火調整がなかなか難しい。

あとマルシンのベレッタ系ならドルフィンおすすめ。
ヤフオクで結構安く出回ってるし、なによりフルで発火させれば
嫁さんだって唖然とするぜ。
割と頑丈で壊れにくいのと、パーツ供給がしっかりしているのも
ポイント高い。
728名無し迷彩:2011/02/04(金) 00:43:08 ID:VV/og0790
>>725
嫁さんの好みってことなのソレは?
夫婦で遊ぶの?

モーゼルとPPKは両方ともあんまり発火に向いてない気が・・・。
わりと安定してるは、ベレッタM92系、中型のベレッタM84、あとガバメントとかかな。

発火性能で選ぶならM84かも。
729名無し迷彩:2011/02/04(金) 00:54:39 ID:gZdLn43G0
M84も即壊れるイメージだなぁ。
発売仕立ての新品がすぐ壊れたのは当時中学生だった俺には
衝撃的だった・・・。
730名無し迷彩:2011/02/04(金) 01:19:43 ID:It3+lath0
オートのモデルガンが初なのか・・・
構造がダントツにシンプルでオートの基本構造を知るのにはガバがいいと思う。
ワルサーPPKはダブルアクション時にトリガーで引っ掛けるツメの部分がチャチな合金製でさらに小さくて
ダブルアクションを何回かやるとすぐ削れてダメになるから金属パテ等で修復&補強が必要だった。
モーゼルは友人が持ってたがパーツのすり合わせが大変そうだった。マルシンベレッタ系は未経験で知りません。
ただ全部キットで数年前の経験なので完成品で今の状況はわかりません。
731名無し迷彩:2011/02/04(金) 01:56:13 ID:H9BitaJm0
M84は何丁か持ってて、物によっては1000発単位撃ってると思うけど、
トリガーバーとトリガーリターンスプリング以外のものが壊れたためしがないな。
732名無し迷彩:2011/02/04(金) 02:17:27 ID:0I/1O+uK0
>>731
俺のも400発以上撃ったけどどこも壊れない。
ダブルアクションでは絶対撃たないようにしてるけどさ。

センターファイア化されてからの84は異様に発火性能いいわ。
不発はほとんどないし、バレルが短いからパウダーなしでも銃口から結構な火を噴くし。

組み立ても楽だから、初めてのキットモデルでも楽勝だと思う。
あのちっちゃいのにメカが密に詰まっている感じは発火させなくても面白い。、
733名無し迷彩:2011/02/04(金) 02:50:39 ID:npXmeVwt0
>>713
>プラ化直後に、一部金色パーツのカスタムをレプリカが出したけど、
>あれは金属時代の残りパーツ使ってた。

嘘つくなよ。金属モデルとABSデラックスモデルを比較したことあるが、
金属モデルは所謂虹色めっき、ABSデラックスモデルの金属パーツは
ちゃんとした金メッキだったぞ。
それに、金属モデルとABSモデルのパーツは微妙に形状が違う。つまり
別の金型だ。よく調べてから言え。
734名無し迷彩:2011/02/04(金) 04:44:28 ID:Sa+ze12V0
剥同意
735名無し迷彩:2011/02/04(金) 07:13:32 ID:8qJfciwI0
>>725です
みなさん色々とご意見ありがとうございました。

評判の良いベレッタ系統の、ドルフィンを買いたいと思います。
嫁は実家がホビーショップなため、M92Fをワゴンセールしていた記憶があり
それで安物でおもちゃっぽいというイメージがあったようです。

今はミリタリーは取り扱い中止してしまったのが残念です。
ドルフィンでなんとか説得してみます。
意地でもダメと言われたら、メカメカしいモーゼルにします

本当にありがとうございました
736名無し迷彩:2011/02/04(金) 08:33:42 ID:gZdLn43G0
>>731
そうです。トリガーバーが折れるんです。

>>732
そう。それならば壊れないw
ワルサー系はコッキングピースが折れるんで同じくダブル厳禁ですw
737名無し迷彩:2011/02/04(金) 10:00:51 ID:W4jubT8u0
M84の泣き所は、セイフティオンでトリガー思い切り引いた時。
738名無し迷彩:2011/02/04(金) 11:53:36 ID:XBNFr28o0
>>737
それは破壊工作だw
739名無し迷彩:2011/02/04(金) 12:48:02 ID:0I/1O+uK0
>>735
ドルフィン反対されたら、You Tubeにすごい動画がいっぱい
上がってるから嫁さんに見せてみ?

>>737
聞いただけで「うへっ」て感じだ…

トリガーバーの予備は買ってストックしてあるけど、
ロストワックスか削り出しでほしいなあ。
740名無し迷彩:2011/02/04(金) 13:41:16 ID:t2oJsd6w0
いろんな意見が上がってるけど欲しい機種を買うのが一番!
これ絶対。 昔は小学生だって平玉剥がしてバンバンやってたんだ。
愛着があれば満足が残るから好きなの買えなされ!
741名無し迷彩:2011/02/04(金) 17:23:11 ID:P/50685O0
cawのグリースガンの動画見たんだがサイクル早いよなあ
ハドソンのやつ持ってるんだが、スプリングを取り替えみたい
742名無し迷彩:2011/02/05(土) 00:12:52 ID:N5VEiUDf0
>>737
P38の完成品はコッキングピースがロストワックスだった。
キットは亜鉛になって、そこがウィークポイントになった。
M84は完成品の時点で低価格路線でロストワックスパーツ
は最初からなかった。なるべくしてなったと言う事だな。
743名無し迷彩:2011/02/06(日) 04:50:48 ID:W7AuHHQe0
>>742
それは出た初期のP−38じゃないの?確か
ロストワックスパーツのは。俺はキットなんぞ
知らん世代だけど。
744名無し迷彩:2011/02/06(日) 08:24:47 ID:JQpACcbv0
>>742
金属パーツが廉価版になって値段がガクッと下がったんだよね。
たしかロストワックス版は12000円だった。
亜鉛版は8000円ぐらいじゃなかったかな?
745名無し迷彩:2011/02/06(日) 10:47:44 ID:Wg5WrtIF0
このスレよんでたら久しぶりにマルシンキットを組みたくなったから探してみたら
なんか高くなってない?前からあんな値段だったっけ?
746名無し迷彩:2011/02/06(日) 12:42:56 ID:Krq3OpR70
>>743
DA系にロストパーツ付きはP38もM39も初期型だけだね。
M39のリコイルスプリングガイドが鉄の棒から亜鉛になったり色々違う。
747名無し迷彩:2011/02/06(日) 14:45:41 ID:y/2JbUhj0
>>744 単にスチールパーツの有無だけで値段が下がった感じでは
無いけどね。 販売も頭打ちになってきて下げたんじゃない?
12000円という値段も他の機種から見たら高めだったし。
748名無し迷彩:2011/02/06(日) 15:10:43 ID:h5wow5on0
M39だけは頑丈でガンガン撃てたなぁ。
俺のマルシンモデルガンで唯一現存してるw
749名無し迷彩:2011/02/06(日) 21:21:13 ID:XDyWiL930
タナカP220EVOのコマーシャルを買ってみた。
刻印が浅くなってる部分があったり、箱出しで表面にスリ傷があったりと、いかにもタナカのHWらしい仕上げ。
でも発火性能は抜群。通常分解して各部をグリスアップしただけで、ジャムや不発は一発もなかった。
一度発火させたカートをクリーニングせずに火薬詰めて使ったりしたが、それでも問題無く回転してくれた。
付属の5発だけじゃ全然物足りないな。弾数が多すぎるからと見送った予備カート、買っておけばよかった…。
750名無し迷彩:2011/02/07(月) 03:35:31 ID:0TTNliET0
タナカのモデルガンが箱出しで快調なのは全然驚かない。

問題は本体が何時間壊れずにもつかだな。
751名無し迷彩:2011/02/07(月) 09:20:59 ID:OpQoma4J0
エボリューションって従来品に比べて
リコイルスプリングは弱くなってるの?
752名無し迷彩:2011/02/07(月) 23:12:43 ID:Rv4NJ0UT0
>>749
マジで?そんなに調子がいいの?
俺のEVO以前のHW9mm拳銃なんて、手動ですらカートをエジェクトしなかったぞw
俺もEVO買おうかな?
753名無し迷彩:2011/02/08(火) 00:00:25 ID:OFfoHBhH0
>>752
EVO以前のP220系はエキストラクター周りに不具合があった模様
漏れのもまるでイジェクトしらなかった
ブリーチ周りがばらせないからタナカに送って直してもらった

EVOは調子良いけど、パラカートの爆音&ガツンなリコイル好きの人には不満かもね
まぁ、漏れはEVOのマイルドさが丁度良いが

それにしてもUSP EVOは大丈夫なんだろうか
スライドはともかく、薄いフレームが心配だ
なんかバレル以外に補強が入った様子もないし・・・
754名無し迷彩:2011/02/08(火) 01:20:41 ID:1cFOam5p0
>>746
30年前にM39が新製品だった頃
マルシソ裏メニューでスチールロストハンマーがあったのは知らんでしょ。

コッソリと少数だけレプリカで売られていたの。
755名無し迷彩:2011/02/08(火) 01:24:40 ID:tOvOfYb40
スチールハンマーの必要性は余り感じないなあ。
756名無し迷彩:2011/02/08(火) 01:54:20 ID:hB/ZPlak0
まあ撃たない俺にはパーツの強度なんてあんまり
関係ない訳で・・。
流石に少々スライドいじったりして壊れるのは嫌だけどね。
757名無し迷彩:2011/02/08(火) 02:00:51 ID:4wNBma1WO
特に、ピーメのスチールハンマーは必要無いね。
だって、消耗するのはスチール製のカムだけだもん。
安い純正パーツでバンバン交換するのが賢い。
758名無し迷彩:2011/02/08(火) 02:10:09 ID:tOvOfYb40
ピーメの場合はスチールハンマーとスチールトリガーでほとんど消耗しないか、
亜鉛ハンマーと亜鉛トリガーで減ったら交換のどちらかだな。
片方だけスチールにするといびつな事になる。某WAのピーメのように。
759名無し迷彩:2011/02/08(火) 08:17:02 ID:/E1H7dut0
>>754
M39・439でスチールハンマーはあんまり意味ないような気がする。
むしろ必要なのはスチールのドローバーでしょ。亜鉛だと歯が削れて
DAでハンマー起こさなくなるわ、シアに近い方が割れるわ…。

M84のスチール製トリガーバーが出るなら1個5000円までは出す。
760名無し迷彩:2011/02/08(火) 13:36:56 ID:tNlLrdUg0
グロックもエボリューションで出すつもりなら
頼むからリコイルSPガイドを金属製にしてくれ

バレルに引っかける部分が小さい上にあの形だから
分解も組み立ても勝手に外れて吹っ飛んだりする
ガイド根元の皿になってる部分は今じゃボロッボロ
761名無し迷彩:2011/02/08(火) 13:45:19 ID:Mu0QqeA70
>>760
現行のグロックは発火性能よくないらしいねえ。
初期のアレはすんごく良かったから、
エボ化して欲しいものだ。
調子良いG18とか出たらFPGに組み込むぜ。
762名無し迷彩:2011/02/08(火) 17:39:19 ID:4NK1Jrg+0
>>761
元の個体の調子なんか関係ないんじゃない?
かなりの苦行らしいから
763名無し迷彩:2011/02/08(火) 22:48:44 ID:qyqH44KC0
それよりフレームとグリップを一体化して欲しいってか
もうなってたらすみません。あれが剥がれてなくして
オクラ入りしたんだよ・・・。
764名無し迷彩:2011/02/08(火) 23:38:17 ID:hCoQTQh30
うちのはネバネバしてきた
765名無し迷彩:2011/02/09(水) 03:51:59 ID:vzBKoZGc0
>>763
現行バージョンはグリップがラバーシート?じゃなくて、一体化されてるよ。
ただガスガンのフレームを使ってるから、妙なセフティの名残があるけどw
766名無し迷彩:2011/02/09(水) 05:19:53 ID:6gIskYUm0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67724155

とんでもない詐欺野郎
>大変貴重なカスタムモデルです、値下げ再出品等は致しません
>『あぶない刑事TVシリーズで舘さんが使用した事で有名なS&W M586 4inの
>ショットブラスト・ビンテージフィニッシュのプロップカスタムです
>発火用のMGCノーマルABSモデルガンベース(当時はHWはまだありませんでした)の物になります

☆舘さんが使用した事で有名なS&W M586 4inのショットブラスト・ビンテージフィニッシュのプロップカスタム
☆発火用のMGCノーマルABSモデルガンベース(当時はHWはまだありませんでした)
↑ココ注目 まるで撮影で使われたような言い方をしていて、この開始価格 騙す気マンマンのクズ

更に
>質問頂いても「○○が使用した物ですか」「○○で使用した物ですか」「入手経路は?」等については一切返答できませんのでご了承下さい
新規の人が分からずに入札しちゃってる

他の出品物もインチキ臭くて仕方がない
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/seriken
767名無し迷彩:2011/02/09(水) 08:30:46 ID:6M3LMJav0
そういうのはオクスレでやってくんないかな?
768名無し迷彩:2011/02/09(水) 11:55:49 ID:+ZmInHqk0
>評価: 悪い出品者です。 評価者: doumo_kun_1x(321)
>聖飢魔II掲載雑誌「ARENA37℃」1986/8月号 (終了日時:2007年 1月 23日 22時 10分)
>コメント : 評価に大変悩みましたがあえてこの評価にしました。取引自体は迅速で問題なかったのですが、
>商品といっしょに縮れた毛が4本程入っており商品を包んだビニール袋も(決して神経質ではない私から見ても)
>かなり汚れていました。正直言いまして不快でした。 (評価日時:2007年 1月 27日 23時 12分)



陰毛wwwww
769名無し迷彩:2011/02/09(水) 13:24:19 ID:s7afOQz90
>>767 説明読めば怪しいのは判るだろ。 わざわざ晒すまでもなし。
770名無し迷彩:2011/02/09(水) 13:44:56 ID:Z3ptfOyc0
>>763
>>765
現行品は、グリップは一体化してるし、エアガンセフティの名残も無くなってる。
771名無し迷彩:2011/02/09(水) 16:19:41 ID:tVF2Llfc0
HWの3rdフレームが初めて出たときに買ったやつだけど
これが現行品じゃないの?
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel008290.jpg
セフティ用の溝が埋まったって話は聞いたこと無いけど
772名無し迷彩:2011/02/09(水) 18:56:35 ID:vzBKoZGc0
>>770
マジで?セフティ用の溝が埋まってるの?
俺も>>771と同じく3rdフレームが出た時のHWと同時期の2ndフレームを持っているけど、どれも溝処理されてないよ。
773名無し迷彩:2011/02/12(土) 20:04:45 ID:qzD4AXo40
俺のも溝ある
774名無し迷彩:2011/02/12(土) 21:43:03 ID:/iSQw8zn0
モデルガンに興味が出てきて一か月
手持ちの銃で一番多いのがV10なのでV10のモデルガンを探してるが
全然見つからない訳で…
775名無し迷彩:2011/02/12(土) 23:19:24 ID:7AV2nAF50
>>774
ね〜よっつう
MGCのオクで網張って探すしかないんじゃね?
776名無し迷彩:2011/02/13(日) 20:19:25 ID:3lAxYbtgO
金属製のモデルガンって銃口を完全に塞ぎシルバーか白に染めたいと違法なんだっけ?
ヤフオクで金属製(シルバー)のリボルバー見つけたんだが
777名無し迷彩:2011/02/13(日) 20:42:05 ID:1A/SPOtr0
シルバーか白じゃなくて、黄色か白なんだぜ?
778名無し迷彩:2011/02/13(日) 22:30:35 ID:hVZIZEBj0
シルバーは駄目だな
779名無し迷彩:2011/02/14(月) 00:41:14 ID:RkvsE/cq0
>>776
オマイマルチもいかげんにしろや。
そんなこと知らずにここにいる奴そういねーから。
つまり、オッサンばっかなんだがね。
それにしょっちゅう出てるぞ、色落ち金属は。
持ち主分かってだしてる場合が殆どだろうけど。
当たり前にスチールプレスMGCMP−40だす奴
とかいるからな。
780名無し迷彩:2011/02/14(月) 19:00:40 ID:jGrM8XGw0
タナカのコルト・ディテクティブが欲しいんだけど、あの握りにくいグリップがどうも・・・
ディテクティブ用のグリップアダプターって出てないんだっけ?
こんなのとか↓
ttp://www.vivasandson.com/co-nycpdds.html
781名無し迷彩:2011/02/14(月) 20:05:43 ID:SGvZoLJU0
>>780
タイラーやパックマイヤーの実物を気長に探すしかないんじゃないかな?
あるいはコクサイのアダプターを使うとか。
あとタイラーなら今も生産されてるから、取り寄せようと思えば何か策はあるんじゃないかな?
782名無し迷彩:2011/02/14(月) 22:04:01 ID:vXjHhYCe0
>>781
レスどうも。

試しに手持ちのガスガン・ディテクティブにコクサイのKフレ用を取り付けてみたら
勿論ピタリとはいかないが、何とか違和感無く使えそうだった。
(ディテクティブのトイガン用アダプタは出てないよね?)

ニッケルフィニッシュモデルをポチることにしたよ。
783名無し迷彩:2011/02/15(火) 04:18:00 ID:ygXEJo/h0
マルシンのM16系は、アッパーレシーバの形状とガスチュ―ブの再現ができれば、かなり展開が広がると思うんだけどな
784名無し迷彩:2011/02/15(火) 13:29:04 ID:WcNI39p70
問題のカートのへこみもFプレを一部削ればだいぶマシになるしねw
785名無し迷彩:2011/02/15(火) 21:53:21 ID:hR8k9DWv0

ボルトとバレルを樹脂にして発火方法をセンターファイアにすれば結構いけると思うけどな。

WAのガスブロM4のRISを手に入れたんでMGCのM4に合わせてみたら、ちょっと削るだけで
ポン付けできちゃうんだな。さすが元は同じ金型というか、びっくりしたわ。

786名無し迷彩:2011/02/16(水) 02:06:22 ID:xAt4MWWc0
コバM4がいい塩梅だと良いなあ。
787名無し迷彩:2011/02/16(水) 13:32:47 ID:7cbrKWNs0
し・・・塩梅
788名無し迷彩:2011/02/16(水) 15:29:44 ID:hfaVHrMT0
砂糖漬けの方がうまいぞ、梅。
789名無し迷彩:2011/02/16(水) 15:52:55 ID:3hyh8DznO
えーと、 いや なんでもない
790名無し迷彩:2011/02/16(水) 17:06:14 ID:/AN9GxnM0
えーと、いや そうでもない
791名無し迷彩:2011/02/16(水) 18:40:51 ID:BEndKoVa0
仕掛人・藤枝塩梅 参上!
792名無し迷彩:2011/02/16(水) 19:37:03 ID:LDhaxSl10
そういえばそろそろ梅の季節だな。
個人的には紫蘇が一番だ。
793名無し迷彩:2011/02/16(水) 19:42:01 ID:aMlhiKRA0
やっぱ梅酒だろー
梅干しはきつくて食えん
あの酸味でやられる
794名無し迷彩:2011/02/16(水) 21:15:52 ID:xAt4MWWc0
>>791
名乗ってないでブスリと行けよ。
795名無し迷彩:2011/02/16(水) 21:23:12 ID:hs1RNEd0O
>>783
ってかM4出してくれ
796名無し迷彩:2011/02/17(木) 10:47:19 ID:Aise3RE90
コバのM4がヒットしたら廉価版とか派生モデルでるかな?
バンバン撃てるM16A1欲しい|ω・´)
797名無し迷彩:2011/02/17(木) 14:01:27 ID:7dF2SroqP
MGCオクででも探せよっていう
798名無し迷彩:2011/02/17(木) 14:25:08 ID:/d/eo1jL0
M16A1ならMGCマルシンでいいだろ、普通に撃てるぞ。
799名無し迷彩:2011/02/17(木) 23:37:28 ID:jjUViLoI0
>>798
さすがに30連、3マグ、ジャム不発なしは無理だろ
800名無し迷彩:2011/02/18(金) 00:46:03 ID:vm0/wwdXP
>>799
MGCなら楽勝だろ
マルシンじゃ辛いと思うが
801名無し迷彩:2011/02/18(金) 18:05:48 ID:rfVuwQJHO
MGCでも箱出しじゃ楽勝じゃないだろ
802名無し迷彩:2011/02/18(金) 18:39:45 ID:eUWgXHCi0
どっちにしろ充分動く
803名無し迷彩:2011/02/18(金) 19:04:40 ID:S/WDAC4O0
>>801
キャップだといける
平玉はつらい
804名無し迷彩:2011/02/18(金) 19:56:49 ID:iWf1Vmpm0
つべでコバM4用のカートをMGCHWボルト搭載モデルガンで発火させた動画があったが2発目でジャムってたな
805名無し迷彩:2011/02/18(金) 20:55:39 ID:NTSNG+4Y0
このあいだ実家で発掘した20年物のマルシンM39とMGCイングラムが子供の頃スプレー塗装したまま
あまりに汚かったから掃除しようと思って全バラシしてみた
全部分解してみたら意外と部品数多くて掃除後組み立てられるか不安だったけど
案外簡単に組み立てられてなんか妙に懐かしくて楽しかった
806名無し迷彩:2011/02/18(金) 23:14:22 ID:JcOuOG4l0
MGCボンドショップってやっぱりジェームズボンドから来てたのか。
公認とは知らんかった。

傾きかけのM93R以降世代だから、46年規制前の黄金期を経験したかった。
つーか生まれてなかったけど。
807名無し迷彩:2011/02/19(土) 00:03:55 ID:38QXKvXsO
>>806
つまりキミは御徒町が近づいてくるととも「M16坊や」が見えてきた時のトキメキとか、
階段を駆け上がると迎えてくれるドイツ軍の軍服を着たマネキンのこととかを知りたいんだね?

808名無し迷彩:2011/02/19(土) 00:22:23 ID:+JW8mSL4O
つまり君は、帰ってきたウルトラマンや怪人二十面相がMGCのモデルガン持ってる姿を知りたいんだね
809名無し迷彩:2011/02/19(土) 02:33:05 ID:lw9f+Di+0
ジッポー君・・・。
810名無し迷彩:2011/02/19(土) 02:36:56 ID:pwjgbMmEP
実包クン…
811名無し迷彩:2011/02/19(土) 10:05:53 ID:epVOQXy70
あのチンコみたいなキャラクター嫌い
812名無し迷彩:2011/02/19(土) 12:48:34 ID:lyitKzcp0
タナカのM1カービンか、タニコバのM4かで迷った挙句、タナカのM1カービンにした。
両方欲しいが金が・・・
M4は夏のボーナスかな。それまであればだけど。

他にも色々モデルガン出てくるねぇ。
嬉しいけど金が無いよ。

BWCのフェイクシティカスタム買ったけど、80年代カスタム風で実に良い。
最初、若干動きが渋かったけど慣らしてる内にスムーズになった。
普通のGM-7より少し重い感じ。
ノバックも良いけど、やっぱボーマーサイトの方が好きだな。
おっさんだからか・・・
セブンのミルズカスタムも出して欲しいけど、フレームの形状とかかなり違うから無理かな。

映画だと木グリだけもうちょっと濃い目の茶色かな?
これだけ変えようかな。
813名無し迷彩:2011/02/19(土) 17:23:29 ID:bKhYLpPi0
>>812
自分は金が無くて片方すら買えんよ(´;ω;`)
可能だったらレビュー求む
814名無し迷彩:2011/02/19(土) 17:50:26 ID:9IYYvDAM0
昔ならビアンキカップSP買えてる値段だと思うと辛いな。
815名無し迷彩:2011/02/19(土) 20:53:33.03 ID:A4ztBnR90
タニコバでなくてもMGCのM4A1で充分だと思うが
816名無し迷彩:2011/02/19(土) 22:19:37.82 ID:+JW8mSL4O
試射したが作動、安定性、全くの別物だよ

あれだけ不安なく、そして気持ち良く綺麗なまでにフルでぶっ放せるモデルガンは初めてだった
817名無し迷彩:2011/02/19(土) 22:22:00.65 ID:+JW8mSL4O
誤解ないように言っておくと、
確かにMGCも凄かったが、タニコバM4はそれ以上、というか完全に別次元のモノだったということ
818名無し迷彩:2011/02/19(土) 23:10:01.36 ID:gE8Uegfa0
ガス抜けや音はどうでした?
売りの一つのはずなのに動画見る限りじゃMGCと大差無い様に見えるので。
819名無し迷彩:2011/02/20(日) 01:40:11.71 ID:kfPAamyk0
自分で工夫せず全弾発火できてしまうのなら楽しみが無い
あの「不安」が解消されていく過程がいいのだが
それがなきゃモデルガンを趣味にしてないかも
820名無し迷彩:2011/02/20(日) 03:36:09.86 ID:1XdjYh0l0
>>819
俺は全く逆。
本当は何も手を加えなくともきちんと動くものしかいらないって感じ。
安くない金払ってるのに何で自分で調整しなきゃいけないんだって腹が立つ。
821名無し迷彩:2011/02/20(日) 05:01:13.81 ID:kfPAamyk0
必死になるなよマッ○ポリ○さんw

まあ人それぞれの楽しみかたがあるよな
売り上げも大事だしww

822名無し迷彩:2011/02/20(日) 10:02:40.50 ID:rxHaQMLhO
俺にはどうみてもMGCで充分って言ってる奴の方が必死にみえるけど・・・

調整してならわかるけど、MGCのM4が箱だし未調整でタニコバみたいに3マグ30連ジャムなしは不可能だよ
823名無し迷彩:2011/02/20(日) 10:32:45.46 ID:dtaWSVf90
MGCのM16シリーズ、四半世紀も前の製品であの快調さだったのは
凄いことだが、今の新製品と比べても意味ない気が…

そりゃセンターファイアとサイドファイアじゃ違うでしょ。
不発もセミでの暴発も劇的に減るだろうし。
824名無し迷彩:2011/02/20(日) 10:45:30.63 ID:QijUfTWF0
そりゃ8万も払ってMGCと同じじゃ…
825名無し迷彩:2011/02/20(日) 12:10:53.91 ID:vtI3zGbU0
アホか
何故MGCなんてつぶれた会社の製品を引き合いに出してるんだよ
中古でしか手に入らないM4なんてどうでもいいんだよ
826名無し迷彩:2011/02/20(日) 12:43:17.18 ID:YYefxGoY0
パーツ供給やサポートの安心差がまるで違うからな。

ところでタニコバM4初回生産は150挺らしいな。
827名無し迷彩:2011/02/20(日) 13:44:10.19 ID:cyyz1OIt0
コバM4予約入れたぜ
今から楽しみ
将来的に違う形のレシーバーも出してくれたら嬉しいな
A2とかA2初期型とか・・・
828名無し迷彩:2011/02/20(日) 14:28:46.53 ID:HLoBAVTt0
マッドポリスの奴キモい
829名無し迷彩:2011/02/20(日) 14:31:33.02 ID:BsH67wyI0
>>819
技術も道具もない上に貧乏だと
高い金払ってるんだから最低限の調整して快調に動いてくれなきゃ困るって感じかな
830名無し迷彩:2011/02/20(日) 14:43:40.50 ID:hFXXrlnI0
コバM4は内部パーツがMGCのM16/M4シリーズ共通だといいけどどうなんだろ
831名無し迷彩:2011/02/20(日) 17:55:39.63 ID:rxHaQMLhO
>>828
お前がマッドポリスを嫌いなのはわかったが、
それとタニコバM4が快調なのは別だと思うぞ
832名無し迷彩:2011/02/20(日) 19:25:26.93 ID:oYl4XD8XO
>>821
何か個人的怨みでも あるのですか!?
あんまり○抜きで書いても、何かを特定出来る様な書き方してると・・・
833名無し迷彩:2011/02/20(日) 21:24:42.02 ID:N/VDXULH0
YOUTUBEで見た動画で、タナカのG18に長いマガジン挿して撃ってるひとがいるのですが、
タナカのG18にロングサイズマガジンてありましたっけ?
それとも実銃用マガジンを使ってらっしゃるんでしょうか。
834名無し迷彩:2011/02/20(日) 21:41:56.91 ID:6M7r3YRZ0
実マグならさせるぞ
ウチの18Cも本物の33連マグ刺して飾ってる
スプリングは何とかしないとフルロードは色々危険だが
835名無し迷彩:2011/02/20(日) 21:49:43.66 ID:N/VDXULH0
国内で入手可能ですか?>実マグ
836名無し迷彩:2011/02/20(日) 22:14:31.52 ID:6M7r3YRZ0
まぁ機会に恵まれれば
837名無し迷彩:2011/02/21(月) 04:11:00.05 ID:/QxKSzlOi
実マグ入手して、市販されてないモデルガン作りたいけどどうすれば買えるんだろ・・・
838名無し迷彩:2011/02/21(月) 05:17:45.97 ID:NXgswMmnO
あー、俺もモーゼルミリタリーのクリップ欲しいんだよね。マルシンのでもいいんだけど、在庫無くて……実物ってやっぱり個人輸入しなきゃだめなのかな?
839名無し迷彩:2011/02/21(月) 05:40:20.52 ID:jUkGl3lGP
銃関係の部品の個人輸入はやめとけ
何があるか分からん
840名無し迷彩:2011/02/21(月) 09:25:10.55 ID:ytx218Dn0
自分はガバメントの40連マガジンが欲しい
ttp://www.youtube.com/watch?v=C3V6V0ugYFk&feature=related
841名無し迷彩:2011/02/21(月) 12:14:12.47 ID:EJr6JgbC0
>>838
シカゴメンタルなんとかで探してみたら?
、、銃の部品までは流石になかったかな
842名無し迷彩:2011/02/21(月) 20:32:40.36 ID:NXgswMmnO
>>841
え、シカゴなんたら自体が見つからないw
843名無し迷彩:2011/02/21(月) 20:35:27.26 ID:6igAjNnS0
ここだろ
シカゴレジメンタルズ
http://www.regimentals.jp/
844名無し迷彩:2011/02/21(月) 21:05:23.87 ID:jP7OMoAl0
タナカM1ってジャムなしでいけますか?
掃除は何分位必要ですか?
845名無し迷彩:2011/02/21(月) 21:19:56.15 ID:0pCGnXIp0
いけません
846名無し迷彩:2011/02/21(月) 22:51:05.47 ID:6igAjNnS0
「掃除は何分位」ってなんかツボったわw
847名無し迷彩:2011/02/21(月) 23:00:25.25 ID:/AEdsMlBO
ツボッたおまいにツボッたわw
848名無し迷彩:2011/02/21(月) 23:21:44.68 ID:6igAjNnS0
ツボッたおまいにツボッたわwというおまいにツボったわ

てか俺発火後の銃とカートの掃除って結構楽しくて嫌いじゃないんだ。
849名無し迷彩:2011/02/21(月) 23:47:22.85 ID:28EMPa2BO
シカゴメンタルクリニック
850名無し迷彩:2011/02/22(火) 00:21:30.71 ID:ieoAcOPR0
>>848
掃除って聞くと、めんどくさいように思う奴がいるけど、意外と楽しいよね
851名無し迷彩:2011/02/22(火) 00:58:46.18 ID:QzWKxe17O
慣れればカートの掃除も50発くらいならアッサリ終わるしね。
852名無し迷彩:2011/02/22(火) 02:18:37.94 ID:tYIg/WPP0
銃のメンテは実銃でも必要な作業だから全然苦ではないけど、カートの掃除は
やっぱり面倒くさいと感じるし、出来る事ならやらずに済ませたい。
アメリカに住んでも、きっと俺はリローダーにはならないだろう。
そういう意味ではGM7の樹脂カートは適当に水でジャブジャブやっとくぐらいでいいし、
ダメになっても捨てりゃいいから最高だと思う。
今世紀最高の発明だと思う。マジで。
853名無し迷彩:2011/02/22(火) 03:33:28.94 ID:oFBU00WI0
まあ確かにベルクフリートとか、マルシソガスオペのプラカートとか
類似品は色々あったけど、前世紀だったからな。
854名無し迷彩:2011/02/22(火) 04:17:42.08 ID:8dbK9PNEO
>>843
おぉ、dクス。
855名無し迷彩:2011/02/22(火) 05:50:23.94 ID:8dbK9PNEO
そういえばハートフォードは九四式拳銃をシリーズ化してくれるんだろうか。
多分相当な数が売れたし、あり得なくは無いよね?

二十四年式あたりを出してくれると嬉しいなぁ
個人的には桑原製軽便拳銃のが好きだけど
856名無し迷彩:2011/02/22(火) 05:52:56.08 ID:8dbK9PNEO
ミスった二十六年式だった
857名無し迷彩:2011/02/22(火) 07:55:22.89 ID:7o4MRDPm0
モデルガンは発火無しでよければ変態銃が出しやすいのがいいよな。
警察本人も根拠を答えられないようなあの意味不明な規制さえ無ければな。
僕の銃口も閉鎖されそうですぐらいは構わんけどさ。
858名無し迷彩:2011/02/22(火) 09:36:59.93 ID:Wei9YHb40
>>852
CPカートの樹脂化って可能なのかな?
ネジ切るのが大変そう
859名無し迷彩:2011/02/22(火) 12:13:00.67 ID:oFBU00WI0
>>858
プラのネジ結合じゃ余程ネジ目が粗くないと強度出ないだろ、サイズ的に無理。
分割パーツ化するとコスト上がるし。
昔のGun誌記事で六登部さんが色々と代替策を提示してたけど。

内発火なら、ベルクがやってた変形マルイ式は今でも理想に近い気もするんだがね俺は。
860名無し迷彩:2011/02/22(火) 16:27:57.70 ID:jR+6A/zo0
HWS九四式は初期型に続いて後期型も出すらしいから、それなら
後期型フレーム&スライド+初期型ボルトハンドル(?)&グリップ
+刻印変えで中期型も発売して欲しい
861名無し迷彩:2011/02/22(火) 17:15:55.46 ID:ZD4IToVn0
ハートフォードの九四式って暴発とかも再現されてるの?
862名無し迷彩:2011/02/22(火) 17:22:09.91 ID:6j+OkYHv0
>>861
たしかダミーカートだから無理じゃね?
863名無し迷彩:2011/02/22(火) 17:54:23.05 ID:t7eTV590O
再現されてるよ
864名無し迷彩:2011/02/23(水) 20:44:25.97 ID:GIxzU+1T0
M1注文しました
楽しみッス
865名無し迷彩:2011/02/23(水) 21:50:38.99 ID:yJPlpUjF0
何故かどこのメーカーも後期型しか出さないM1カービン
初期型の方が圧倒的にニーズあるだろ、と思うのは俺だけなの?
866名無し迷彩:2011/02/23(水) 21:58:55.89 ID:7gMzHND40
少なくとも「圧倒的」というのはどこからソースが来てるのか理解できん。
たいがい後期型を出すのはM2と兼用できるからかな。

元々は最初のCMCがそうだったので潮流が出来たという気もするが。
あれは、ストックがホーワの、リアサイトがスプリングフィールドの
流用だからそれしか作れなかったろう。
867名無し迷彩:2011/02/23(水) 22:50:38.00 ID:yJPlpUjF0
個人的にそう思っただけだからソースとか言われても困る・・・
戦争映画とかドラマからWW2装備にハマってった人も結構多いと思うけど(俺も)
後期型のプロップしか用意できなかった頃の映画と違って最近の有名どころ?は
プライベートライアンでもバンド・オブ・ブラザースでもザ・パシフィックでも
シン・レッド・ラインでもウィンドトーカーズでも初期型が出てくるでしょ

後期型と合う装備(大戦後期〜朝鮮戦争〜警察予備隊らへん)のファンが
WW2全般より多いとは思えない
もちろんそういう格好する人だけが買うってわけじゃないだろうけどさ
868名無し迷彩:2011/02/23(水) 23:02:08.09 ID:WM2VRaeG0
むしろそんだけ網羅できるからじゃないの?
869名無し迷彩:2011/02/23(水) 23:16:45.75 ID:rbrWIKqG0
M1カービンの前期・後期って意識したことなかったわw
870名無し迷彩:2011/02/24(木) 02:42:20.47 ID:vkeaTrkmP
リアサイトぐらいしか気にならないよね〜
871名無し迷彩:2011/02/24(木) 08:43:17.27 ID:7oKGSjlU0
タナカの三八式も初中期型メインだな
といってもリアサイトがVかピープかの違いだけど
872名無し迷彩:2011/02/24(木) 17:39:46.92 ID:S46bTd720
m4でたらガバメントみたいにマルシンとまたコラボでもするのかな?
873名無し迷彩:2011/02/24(木) 19:12:39.54 ID:4yqh+KP40
USP買ったんで、比較してみようと昔(10年以上?)買ったSIG226(ABSモデル)をひっぱりだしてみたら、レシーバーがクラックでえらいことになってた。
グリップパネルの外まで伸びてるのは一本だけだが、パネルを外したらもうすビックリ仰天。
バレルも鹿角状のクラックが……。
一発も撃ってなかったのにもう最悪(笑)。
ただ、おなじころ買ったHW版はバレル以外は無事だった。
HWよりABSの方が強いと思ってたんだけどね。
ちなみにMGCのP220は完全な状態だった。
さっすがMGCだわ。
874名無し迷彩:2011/02/25(金) 01:16:22.72 ID:BZ9rdrnQ0
>>873
うちの初期ABS・P226もそんな感じ。
極力実物通りのサイズなのはいいことだが、材質の強度の違いを
考慮してなかったのかなんなのか。あんなペラペラのフレームで
ハンマースプリングのテンションを受けてたらそりゃ割れるわな。
せめてマルシンガバみたいにメインスプリングを受ける金属パーツを
入れるとか、モデルガンとして必要なアレンジを入れてほしかった。

MGCは20年物のM16もイングラムもP220も全く何ともないんだよな。
さすがというか。
875名無し迷彩:2011/02/25(金) 10:17:18.08 ID:9WDmQngci
自分も持ってるけど初期の226ってフレームもやばいのか
バレルは破損したから改良型に交換してるけど。

あと、G17ってバレルは改良されてるの?
876名無し迷彩:2011/02/25(金) 12:40:48.73 ID:RpCI5VTB0
G17はエボリューション化を待ちましょう
877名無し迷彩:2011/02/25(金) 19:36:33.40 ID:Ecv81guZ0
>>874
P226の経験活かしてペガサスとかリボルバーのモデルガンには
(特にコルト)インナーシャシー入れたりしてるんでない?
どうせならオートでやってくれとは思うが。
878名無し迷彩:2011/02/25(金) 21:42:39.25 ID:oiAzbnXDP
>>875
フレームの肉がかなり薄いしトリガーバーのリターンスプリングのつけ方が…
俺は壊れる前に人にあげちゃったが、これはもたないだろうな〜と当時思った
879名無し迷彩:2011/02/25(金) 22:14:56.26 ID:0ckAntG60
タナカのSIG226のフレームクラックの件だけど……。
クラックの原因は、グリップパネル留めネジの受け金具だと考える。
それから現行品については対策済みになってるようだね。

クラックを子細に観察すると、フレームのそれはすべてネジ留め部分が起点となっていることが判った。
つまりネジ受けの金具を圧入するフレームの円筒部分が肉薄なため、圧入で発生する応力に耐えられずクラックが発生。
特に、下側のネジ受けで発生したクラックは、メインスプリングのテンションもあり極めて悲惨な展開となるようだ。
対策としては、圧入される円筒部分を肉厚にすればいい。
ならば、クラックの発生していないHW版は、既にそのように改良されている改良されているのではないか?と考え、今度はHW版の該当部分を調べてみた。
結論から言うと、やはりHW版はそのように改良されていた。
円筒部分を外方向に肉厚化すると、既存のグリップパネルが合わなくなる。
そこでタナカは円筒部分を内側方向に肉厚化し、やや細めの金具に変更を加えたようだ。

新品これから買おうと考えている人は、とりあえず安心していいと思う。
ただし中古に手を出す人は要注意だね(笑)。
長文にてゴメン。
880名無し迷彩:2011/02/25(金) 23:23:36.70 ID:CFD3eucJ0
ワイルド7が実射←× 実写映画化だそうだが、飛葉ちゃんはウッズマン使うのだろうか。
現行商品無いけど。

しかしストーリーがどうも全くオリジナルらしいので、デビルマンやキャシャーンとかそっちの
仲間入り作品になりそうな悪寒しかしない。
881名無し迷彩:2011/02/25(金) 23:27:52.06 ID:edkuYaVA0
去年テレビでやってたジョーカーってドラマで
堺雅人がウッズマン使ってたからものはあるみたい。
882名無し迷彩:2011/02/26(土) 00:03:08.12 ID:tihQbSPjP
その気になればウッズマンの中古ぐらい調達出来んだろ。
なんかコバコラボでGM7とM4て声が俺の中で聞こえるけどwww
883名無し迷彩:2011/02/26(土) 01:03:00.59 ID:JDQuoeSw0
俺の初期226ABSは、マガジンキャッチの部分がすっ飛んだよw
でもフレームのその他の部分は大丈夫だったな。

バレルはHWもABSも当然割れてたけどw
884名無し迷彩:2011/02/26(土) 02:11:51.97 ID:IIo1qjE+0
>>882
「アウトレイジ」で日本のヤクザがみんなアメリカのSWATが使うような
カスタム45オートを使っていた違和感…

しかしワイルド7実写映画化って、またまたご冗談を…と思ったら
マジなんだな!

http://gigazine.net/news/20110225_wild7_movie/

んでも主演が瑛太…
「岳」の主演が小栗旬って聞いたときぐらい唖然としたが、そういえば
瑛太さんって命中率がなかなか凄い人だったね。
885名無し迷彩:2011/02/26(土) 07:42:45.24 ID:9UlFCch3i
wikipediaの写真にあるような色付き刻印が入ったP8出してください タナカさん
886名無し迷彩:2011/02/26(土) 11:25:17.69 ID:0HPS9MT+0
>>884
>「アウトレイジ」で日本のヤクザがみんなアメリカのSWATが使うような
>カスタム45オートを使っていた違和感…

まさにそういう「作品性を一顧だにしない凝り方」されそうな予感がビシバシするんだよな
887名無し迷彩:2011/02/26(土) 12:22:23.45 ID:P4ZcP4t60
ノバックサイトのスプリングフィールドのガバだったね
888名無し迷彩:2011/02/26(土) 12:25:11.31 ID:564YF9MO0
ワイルドセブンは出て来る銃器もキャラクター扱いなのに
GM7やM4とかだったら白けるわ。
889名無し迷彩:2011/02/26(土) 13:07:19.77 ID:v7ZOZ7YB0
ワイルド7ってどんな銃使ってたっけ?
時期によってメンバーに移動もあるけども。
飛葉がウッズマンでオヤブンがパイソン。
世界がモーゼルミリタリーだったかな?
チャーシュー、ヘボピー、八百はなんだったっけ?
890名無し迷彩:2011/02/26(土) 13:10:10.34 ID:IIo1qjE+0
といってウッズマンにスタームルガーMk1に南部14年式ってわけにも
いかんだろうけどなあ。難しいところだな。
891名無し迷彩:2011/02/26(土) 13:17:25.71 ID:564YF9MO0
ウッズマンを大口径に魔改造するぐらいなら
オートマグを使える様にファインチューンする方が楽じゃねーかと思う。
シルエット似てるし。
892名無し迷彩:2011/02/26(土) 13:32:18.02 ID:JVu7JWiQ0
>>889

【映画】瑛太が悪党警察官役でバイクアクションを披露・・・「ワイルド7」が実写映画化決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298581656/397

397 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 22:56:31.52 ID:+HgJ098z0
>>386
望月先生がああいう銃身が露出してる細身のデザインの拳銃が好みなのかも・・・

他にも
八百 南部式
オヤブン パイソン
両国 ルガー→エアーピストル
世界 モーゼルミリタリー
ヘボピー ウッズマン→オートマグ
チャーシュー ルガー
テル モーゼルミリタリー
デカ 南部式

と似たような拳銃ばかりだし


そういえば後年の「四つ葉のマック」ではウィルディ、「リング99」ではベレッタM93だったね。

893名無し迷彩:2011/02/26(土) 13:55:46.23 ID:93cNK4Px0
むしろ小野信也版のリメイクが見たいな
インサートつきのM28で
894名無し迷彩:2011/02/26(土) 13:59:31.26 ID:93cNK4Px0
小野進也だった
895名無し迷彩:2011/02/26(土) 14:34:31.71 ID:QSstEQMW0
マルシンのmp40にマルベリのカートって使える?
896名無し迷彩:2011/02/26(土) 15:02:07.63 ID:0HPS9MT+0
>>888
その後触れた話だと現代設定にしちまうらしいので、原作銃器の使用は絶望な気がしてきた。
897名無し迷彩:2011/02/26(土) 15:56:52.66 ID:IIo1qjE+0
グロックとSIGとUSPばっかりになりそうだな。
オヤブンのパイソン6吋ぐらいは出そうだけど。
ヘボピーにはモーゼルの代わりにP90二丁拳銃とかどうだ。
898名無し迷彩:2011/02/26(土) 16:45:43.42 ID:gQBaUqJT0
>>896
安易な既存モデルガンじゃなくて、
キャラに合ってれば変えても良いけどさ。
バイクはどうすんだろ?
ノートンは復活したが、ハスラーはもうボロいのしかなさげw
899名無し迷彩:2011/02/26(土) 16:53:37.93 ID:JVu7JWiQ0
拳銃も最近は似たり寄ったりだからねえ・・・
たまに5-7みたいな変り種も出てくるけど

おそらく、ゲーム版バイオでのベレッタみたく、キャラにあわせたカスタマイズということになるんだと思う。
900名無し迷彩:2011/02/26(土) 22:08:08.61 ID:9qtaYF/H0
ウッズマンがCAWから再販の流れで元祖ヒバモデルというのもあり
901名無し迷彩:2011/02/26(土) 22:26:35.89 ID:ND76MrMi0
今月のアームズにCAWの発火式のM1911A1が早ければ4月〜5月に発売ってあるね。
結構楽しみ。

GM-7のコマンダータイプも春発売か。

ハートフォードの94式後期とS&WM15(若干改修)も欲しいしタナカのUSPも
まだ買えてない。
欲しい物が後から後から・・・
902名無し迷彩:2011/02/26(土) 22:35:06.59 ID:rwjNtbVh0
>>901
Gunの先月号にはエランの発火式ガバメントモデルも出てたね

最近、モデルガンが何気に人気復活してるなあ
903名無し迷彩:2011/02/26(土) 23:57:22.19 ID:VZT/D5WW0
>>902
マジっすか
やっぱ高いんでしょうネ?
904名無し迷彩:2011/02/27(日) 00:11:11.96 ID:BODhiatq0
>>903
限定50丁だそうだからなあ・・・
ポストホビーだっけ?
HPにブログが載ってたような

モデルとなった実銃も、コルトが自ら製作したカスタムモデルで凄くカッコいいよ
905名無し迷彩:2011/02/27(日) 00:14:19.45 ID:FwUOJM850
10万は切らないだろうねぇ・・・発火なんかとても出来ん。
ていうか買えない・・・
906名無し迷彩:2011/02/27(日) 00:25:55.87 ID:HMKeq+e30
>>905
だよな〜
ましてハンドガンだからな〜
907名無し迷彩:2011/02/27(日) 00:26:53.42 ID:uOkttpA10
18万くらいらしいです。

エランとしては、ガンガン発火して欲しいそうですので、
消耗品等のパーツ供給もばんぜんにするそうです。
ちなみに、今まで発売されたどのモデルガン(もちガスガンも)とは、
比較にならないほどのリコイルだそう。
ハンドガン系モデルガン最強のリコイルだそうです。

ローンで買うことにしました。
908名無し迷彩:2011/02/27(日) 00:28:45.50 ID:uOkttpA10
CAWは昨年のビクトリーの時に直接社長さんから発売されることを聞きました。

試作モデルも置いてあって、それは今号のアームズと同じ無刻印でした。
恐らくミリタリーにすることになるかも?と仰っていました。

化かうは、恐らくダミーカートモデルと同じくらいになるそうです。
909名無し迷彩:2011/02/27(日) 00:29:44.21 ID:uOkttpA10
>化かうは、恐らくダミーカートモデルと同じくらいになるそうです。

価格は恐らくダミーカートモデルと同じくらいになるそうです。
910名無し迷彩:2011/02/27(日) 01:17:44.19 ID:GLs7HqJs0
このご時世に各メーカーの努力には頭が下がるけど、
再版ものを除けばガバばっか&お値段3万円からなのはなあ……
GM2的な安価でタフな入門機作らないと、
新しい消費者は入って来ないだろう。
911名無し迷彩:2011/02/27(日) 01:34:14.74 ID:FwUOJM850
18万・・・
買える人が裏山。
予想以上に高いな。

ローン組めば買えるけど、18万あったら他のをとも考えちゃうな。
CAWのM1911A1には期待。
まぁ、ダミカモデルが25000円くらいで買えたし発火モデルもこのくらいで買えそうだね。
GM-7も3万くらいするし若い人の新規参入は厳しいね。
俺が高校生くらいの時、バイトしながらMGCのガバメント買ってたけど
HWモデルで地元で1割引で16000円くらいだったかな。
そんで次の付きにカート買ったり予備バレル買ったり・・・

今、仮にGM-7を入門で買っても本体、カートで3万以上するもんねぇ。
仕方ないって言えば仕方ないんだが・・・
912名無し迷彩:2011/02/27(日) 01:53:02.12 ID:iqliPU3n0
自分が今、高校生でこれからトイガン始めるつったらやっぱりガスブロ
になるかねぇ。18歳以上とか建前はともかくとしてw
モデルガンに比べて安いし手軽だし・・・。
モデルガンしかなかった時代とは比べようがないんだよね・・・。
913名無し迷彩:2011/02/27(日) 01:59:51.61 ID:8xEL0qln0
>>912
マルシンの極あり触れたやつ買えば?
1万円台なら結構あるし、、ベレッタとかM712とかよくわかんない小型のやつとかワルサーPPKやPPとか
2万円台ならMP40やコルト買えるし
914名無し迷彩:2011/02/27(日) 02:02:51.53 ID:vjvUdxyzO
>>912
僕も君と同じくらいにモデルガン始めたなぁ

出来るだけ安くモデルガンを買いたかったから、マルシンの組立キットのPPKが初モデルガンだった
ガスブロにも魅力はあるけど、やっぱり火薬を使ってBLKするモデルガンの魅力には勝てないと思ってる
915名無し迷彩:2011/02/27(日) 02:29:09.46 ID:qRgjPUzvP
モデルガン復調は、
少ロット生産当然化とかASGが儲かる商品じゃなくなったとか業界にホントに好きな人間しか残ってないとか下請けが不景気で暇で細かい仕事でも受けてくれるとか同じ理由で金型の制作費が下がったとか、
微妙な理由も多いけどねえ。
定番商品が無くなって、買っとかないとすぐ消える状況ってのもなあ…
まあそれでも何かしら出てくれてればほんと有難いんだが。
916名無し迷彩:2011/02/27(日) 03:05:09.87 ID:UtpuCmIHi
自分はマルシンのM92のキットから入ったけど、比較的最近の銃が好きだからいつのまにかタナカに染まってしまった
長物はマルシンのXMしか持ってないというか、M4以外で新しいのないからな・・・SCARとか出してくれないだろうか
917名無し迷彩:2011/02/27(日) 05:25:37.43 ID:Sfj5d53fO
>>884
オレの場合はアウトレイジのスプリングフィールドGM-7、さほど違和感は無かった。

ヤクザの乗るクルマが昔のアメ車ばかりなイメージから最近ではスタイリッシュなメルセデスやレクサスらに嗜好が変わったのと同じく、ヤクザが使う銃も現代的な1911クローンが出回ってるのもあり得るかな、と。

北野監督も意図的にガバ好きだし、納富さんもあまりにタクティカル臭くならないようにオーソドックスな木製のダイヤグリップ付けたりして、そのあたりは判ってたと思う。
918名無し迷彩:2011/02/27(日) 09:26:13.96 ID:bhOu/mny0
長物につかえるスプリングを通販で小売してるとこないでしょうか?
例えば外径18ミリで自由長300ミリとかなかなか無い
材質もSUSとSWPがあるけどどっちがいいですか
SUSはステンレスだよね SWPって何???
919名無し迷彩:2011/02/27(日) 10:12:10.55 ID:/prX4Nsg0
>>917
最近のヤクザって、トカレフやマカロフを使ってるのかと思ったけどね

まあ、GM-7のベースになった実銃のスプリングフィールドって、米国ではコルトよりも安いくらいだし、
これもありなのかもしれない
920912:2011/02/27(日) 10:26:19.66 ID:iqliPU3n0
すまん、書き方が悪かった。
自分が今高校生だったら、と書くべきだったか。
モデルガン始めたのは中学の時だし、もう30年も前だよ。
今時は手軽なガスブロあっていいなと思った。
でもやっぱりモデルガンは捨てられないんだよね。
921名無し迷彩:2011/02/27(日) 12:39:16.90 ID:yuAPqUHr0
たまに、欲しかったモデルがガスガンで出るとつい買っちゃうんだけど
買ってから後悔するんだよなぁ。
「ああ・・・モデルガンにしとけば良かった。」って後からジワジワくる。
最近のガスガンは本当良く出来てるんだけど、オートのハンドガンはマガジンで萎えてしまう。
カート詰めれないって楽しくないな。
後、スライドの引きの軽さとか。
922名無し迷彩:2011/02/27(日) 13:18:03.74 ID:nCCyVdAEO
カート式のガスブロも有るけど モデルガンと比べるのは可哀相っちゃあ可哀相。
923名無し迷彩:2011/02/27(日) 13:57:13.36 ID:FMtsD6Y60
M1カービンのレビューマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
924名無し迷彩:2011/02/27(日) 15:13:16.29 ID:l34vmzXsO
今高二だけど、マルシンのM712から入ったわ。

それからMGCのGM5と、P08と、最近はコバM4には手が出ないのでMGCのM4を買った。

18以下だからってのもあるけど、こうなるともうガスガンには興味持てないわ(笑)
925名無し迷彩:2011/02/27(日) 15:18:12.74 ID:GLs7HqJs0
>>924
若いのにM712とはまた入り口から茨の道だなあw
最も厨二臭い機種でもあるけどw
当方年齢ダブルスコアのおっさんだけど、
ガスガンはガスガンでモダンな機種があるし最近はメカもリアルで、
それはそれ、これはこれでアリだと思ってる。
926名無し迷彩:2011/02/27(日) 15:22:15.56 ID:9pt9q18H0
M712とは豪快だなあ・・・
おじさんは中一の頃にモデルガン買ったが、MGCのローマンとかだったぞ
その次がM29,GM2,M39,M31,ウッズマンときてコクサイのM66でストップしてるが
927名無し迷彩:2011/02/27(日) 17:25:44.48 ID:CKBIq1Gu0
>>924
自分もと同じだ
その後CAWのニューモデルアヲミー買ったりマルシンのPPK買ったり昨日マルシンのWP40と迷った末XM177買ったり
、、調整のしかたとかよくわからなくて困ってたり
928名無し迷彩:2011/02/27(日) 17:30:33.22 ID:lCrjOEg80
俺は現高1で中二の時にマルシンモーゼル買いましたw

完成品だったんでセミ、フルばっちりでしたww
929名無し迷彩:2011/02/27(日) 17:34:26.25 ID:CKBIq1Gu0
>>928
それは羨ましい限りだ
聞いた話完成品でも確実な作動は保証されないらしい

後に金属買えばよかったと後悔したな、、
930名無し迷彩:2011/02/27(日) 18:48:45.72 ID:Fwhqrzpr0
>>926
俺はMGCのコンバットマグナムだった。
最初はやっぱり金色でも重たい金属が欲しかったのと、
次元の銃と言う事で。でもディテールヘボかったな・・・。
ハンマースパーすぐ折れたし・・・。
931924:2011/02/27(日) 19:16:46.82 ID:l34vmzXsO
>>925-926
中古で安かったもんで(笑)

それからかれこれ三年になるけど、気が付いたら金属モーゼルとホルスト、20連マグetcいろいろそろえてしまっていたという。

まぁモーゼルから入ったおかげでモデルガンは調整して撃ってまた調整して………って遊び方が身についたからいい授業でした。
932名無し迷彩:2011/02/27(日) 20:55:52.53 ID:oT1Gg3zP0
高校生から入って今大学生の俺も若い方だと思ってたがまだまだだったか
ジャンルが衰退しないためにもこう言う若年層の新規ユーザーが増えるのは良いことだ
933名無し迷彩:2011/02/27(日) 21:40:08.34 ID:KxmblkHC0
高校の頃マルシンのコルトポケット買って
あまりの動かなさに泣いて放置してから一年後
バイトの初任給で買ったP220が箱出しで超快調だった事に号泣した
934名無し迷彩:2011/02/27(日) 21:40:15.65 ID:Herun6Eu0
>>930

俺もそう。中学2年の時にお年玉とかを貯めて、新宿MGCに行って買った。
カートが別売りと知らなくて、本体分のお金しかなかった。
泣きそうになった俺に、店長さんがおまけしてくれたんだよなあ。
ハンマーは、4個くらい交換した記憶がある。撃っているうちに折れちゃうんだよね。
935名無し迷彩:2011/02/27(日) 23:58:45.40 ID:OTHxwG/n0
まだ同世代でモデルガン好きなやついてなんか嬉しい

自分は小6の時にパイソンではいって今高1だけど、黄金期に生まれたかったと後悔しとる(ちょうど80年代のガバカスタムが大好きだし)
メーカーがもっと協力しあって、新規ユーザーをとりこもうとしたり...

あと、ガバ好きのみなさんMGCのカスタムパーツやら予備パーツやら買いだめするのやめてちょーだい
探すのに苦労するし、オークションで落とすにしても高いし大変なんだよ
936名無し迷彩:2011/02/28(月) 00:01:10.38 ID:f9pfkWj00
GM5の金型ってタナカが引き取ったんじゃなかったっけ。
パーツ供給してくれないかなあ。
937名無し迷彩:2011/02/28(月) 00:49:29.25 ID:jwLtsLVI0
>935
高一で80年代カスタムガバが好きだなんて、渋い趣味してるな。
頑張ってメーカー買い支えてくれ。
若い人が入ってこないとドンドン潰れるしな・・・
938名無し迷彩:2011/02/28(月) 07:43:33.55 ID:2Y/NSYR+0
おお、同じ世代の人が沢山

>>935
確かにねえ
オクに出ても最後には高くなるからな
前に持ってたキンバーコンパクトとV10売らなければよかったと後悔してるよ

最近は発火させないでダミーカート仕様にしたりブルーイングしたりしてるよ

939名無し迷彩:2011/02/28(月) 12:01:01.70 ID:MMwssnhW0
通りがかりの女子中学生に拳銃のようなものを突きつけて、乗用車内に連れ込もうとしたとして、
広島県警安佐北署は27日、広島市安佐北区亀山、同県安芸太田町立修道小教頭・吉原一彦容疑者(53)を
わいせつ目的誘拐未遂容疑で逮捕した。

「乱暴するつもりだった」と容疑を認めているという。

発表によると、吉原容疑者は同日午後0時45分頃、同市安佐北区内の路上で、歩いていた女子中学生(14)に
拳銃のようなものを突きつけ、「殺すぞ、乗れ」と脅し、車に連れ込もうとした疑い。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110227-OYT1T00726.htm?from=main7
940名無し迷彩:2011/02/28(月) 14:06:42.85 ID:2RAUQuyj0
>>939
やれやれ困ったものだ
こんなのがいるから馬鹿共がここぞとばかりに規制連呼するんだ
941名無し迷彩:2011/02/28(月) 14:10:48.54 ID:d9FESD41P
53歳、教頭 なんなんだ
942名無し迷彩:2011/02/28(月) 17:01:52.11 ID:6GVHw4iD0
出たばかりの世界の艦船の裏表紙に載ってた金属製の三八式って
どこが作ってるのか(HPとか)わかる人いる?
943名無し迷彩:2011/02/28(月) 20:10:57.00 ID:ygi99dNn0
M1クロネコで到着!
944名無し迷彩:2011/02/28(月) 21:07:15.64 ID:F/tsY/TdO
受験終わったんで
何か一丁長物でも
買おうかなと思うんですけど、なんかオススメありますか?

予算は雑費あわせて50000円ほどです。


一応、拳銃なら
M9(組み立て式)と
コルトパイソンを持ってます
945名無し迷彩:2011/02/28(月) 21:10:19.67 ID:KG/WARtL0
>>943
レポよろしく!
発火させるのかい?
946名無し迷彩:2011/02/28(月) 22:10:51.47 ID:vs4GIR0r0
>>944
トンプソン
947名無し迷彩:2011/03/01(火) 01:22:40.81 ID:LyWrZp4CO
>>944
マルシンのMP40はどう?
948名無し迷彩:2011/03/01(火) 10:57:26.29 ID:9Ec/sxr60
もう少しためるなりしてコバのGM7買ってみたら?
まぁ1万円前後のやつ適当に選んで4〜5個買うのもいいと思うし
949名無し迷彩:2011/03/01(火) 10:59:21.32 ID:9Ec/sxr60
>>944
すいません長物でしたか
マルシンのM16やXM177E2なんていいと思いますよ
金属の感触や音がいいです
950名無し迷彩:2011/03/01(火) 11:03:41.25 ID:dX0saXTD0
その予算内で好調な長物っていうと、あとはCAWのグリースガンぐらいしか…
KSCのM93Rは長物じゃないしな。

中古でもいいのなら、オクで程度のいいMGCイングラムとかM16を落とすか。
951名無し迷彩:2011/03/01(火) 12:10:57.65 ID:SoUeeKbi0
マルシンの16系は鬼のような擦り合わせがなあ……
好みに寄るけど気楽に撃つならMP40かグリスガンだな。
952名無し迷彩:2011/03/01(火) 12:30:39.29 ID:zq9jmsPL0
マルシンm16はすり合わせさえすれば20連も無理じゃない

かなりおすすめ。壊れないし。
953名無し迷彩:2011/03/01(火) 13:23:46.96 ID:eQb8TW/y0
擦り合わせさえすればって、それがすごい大変な作業なんだがw
MP40がいいんじゃね?
954名無し迷彩:2011/03/01(火) 14:12:32.44 ID:V7XkEOoA0
使い捨てカートの問題もなあ
まあ、使い捨てじゃなくてリムが潰れるだけだが
955名無し迷彩:2011/03/01(火) 15:50:35.24 ID:t/4vKTQz0
そもそも発火させるかさせないかが分からないよ
させるならたしかにM16よりMP40のABSがいいだろうし数回発火させてあとは飾るだけならMP40のHWがいいと思うし眺めたり触ったりガチャガチャするだけならM16等でいいと個人的には思うよ
956名無し迷彩:2011/03/01(火) 16:23:08.00 ID:4mUMNpksO
944です
みなさんレスありがとうございます

M16もバープガンも大好きなんですが、
いかんせんカートリッジが高くて購入するのを拒んでしまいます。M16の実マガジンは二つ持ってるのに残念です


MGCのM16のカートリッジならマルゴーさんで安く売ってるんですが、本体が売ってないんですよね。
しかも、うちでは
ネットショッピングはいいんですが
オークションは禁止なんですよ。
MGCのアーマライトシリーズ欲しいなぁ…


あ、もちろんですが
マルシンバープガンにはべレッタ用の
9mmカート、使えないですよね?
957名無し迷彩:2011/03/01(火) 22:30:32.73 ID:O5ElSro30
>>956
カート代云々言うなら発火させるなっつ〜の。
それから皆さん親切だから教えているけど、普通なら詳細を書くもんだよ。
MGCのアーマライトシリーズなんてヤフオクで3万円もあれば買えるぞ。
オレは空軍Verを各\20Kで2タイプ買ったぞ。
BHのMGオークションでも\15Kあれば買えるし、よく出てているど。
958名無し迷彩:2011/03/01(火) 23:06:35.38 ID:VuKIsnG1O
優しくな
959名無し迷彩:2011/03/01(火) 23:23:58.76 ID:wUuw+Fuj0
オークション禁止ということだよ。未成年はつらいのう。
960名無し迷彩:2011/03/01(火) 23:42:00.60 ID:xKpDBFf20
>>957
金属のもそんな値段であるのか?
961名無し迷彩:2011/03/02(水) 00:40:29.38 ID:+liDS4Ys0
>>956
バープガンって何?初めて聞くなぁ…
MP40のこと?
962名無し迷彩:2011/03/02(水) 00:49:21.68 ID:U4dt2pF10
>>956
よし、ここで解決策になるかどうかわからないけど俺の意見を聞いてくれ。
予算の範囲ないでカートリッジを沢山用意出来て、連射が出来て長物っぽくもなりそうなモデルガンがある。
KSCのM93R、単発、バーストのみの設定だけどセレクタが中間で保持されるように細工するとフルオートにも出来るし
フォールディングストックを装着すればちょっと長くなる。
飛び出たバレルが長いのでガスガン用のサイレンサーやフラッシュハイダー、コンペンセイターを装着しても他のハンドガン系MGより安心感があると思う
というよりネジ切ったモデルガン用バレルなんてないからバレルが飛び出てないと普通は装着出来ないものね
外装でいろいろ遊べるし、さらに個人的に推奨したいのは、外装だけ注文して装着するとあのオート9に簡単に変身できる事だw
カートも確かマルシンのPFCがそのまま使えたかな?ここら辺は確かじゃないけど、数撃ってやられるのはバレルくらいだし
長物モドキでもよければ、「コレつけてみようかな」なんてワクワク&満足もあっていいと思うよ

長文失礼しました
963名無し迷彩:2011/03/02(水) 01:08:51.11 ID:fsTxMvvd0
>>961
ググったら由来とかは見なかったが米軍にそう呼ばれられ恐れられたそうだ
964名無し迷彩:2011/03/02(水) 01:17:44.07 ID:NKtafRKh0
バープガンって俺も初耳だったが「BURP GUN」っていう小型サブマシンガンを指す
俗語がちゃんとあって、しかもMP40が起源なんだな。
勉強になったわ。
965名無し迷彩:2011/03/02(水) 01:19:04.52 ID:NKtafRKh0
ちなみにBURPは「ゲップ」の意味なんだって。
発射音からそういうあだ名が付いたんだな、きっと。
966名無し迷彩:2011/03/02(水) 07:21:29.03 ID:/ABxIosC0
>>962
細工しなくても中間はフルオートなんなんだが
967名無し迷彩:2011/03/02(水) 08:41:10.29 ID:fsTxMvvd0
M93RがありならM712もありじゃないだろうか
バーストはないけどフルはあるしサイレンサーやサプレッサーはつけれなくともホルスター兼ストックもあるし
あと発火できるか忘れたけどカービンモデルもあるし
968名無し迷彩:2011/03/02(水) 12:39:21.94 ID:YPoB1AWt0
>>956
マルシンMP40に9mmフルサイズ(MGC CP、マルベリ CP、マルシン PFC)は使えなくもない
ただし、弾頭形状が違うんで多少装弾不良を起しやすい
社外カートだとMGCのP220用9mmカートがMP40に一番相性が良いんだけど、如何せん品薄
純正は高いけど、少しずつ揃えるか、なくさない工夫をする方が良いと思うが・・・
長物モデルガンならやっぱMP40お勧めだなぁ、安いし、調子良いし

それにしても最初バープガンって何のことだか解らなかったよ

>>966
中間に止めておいても反動で動いちゃうからクリック用の窪みを追加すると確実って
962は言いたいんだと思う
969名無し迷彩:2011/03/02(水) 12:47:37.55 ID:LW2xxc9N0
どう頑張ってもそうは読み取れない
970名無し迷彩:2011/03/02(水) 12:53:10.67 ID:ogbxPHur0
MP40は廃莢の位置に気をつけないといけないのが唯一の欠点かな
個人的にはグリースガンがお勧め
メンテも楽だし

コバカート使えるようになったら最高なんだけどなぁ
971名無し迷彩:2011/03/02(水) 17:20:35.40 ID:B3OzymIdO
>>969
いや読めるだろwww
少なくとも俺は>>968の意味で受け取ったよ。
972名無し迷彩:2011/03/02(水) 17:26:44.10 ID:B3OzymIdO
>>967
いやいやM93RとM712じゃ作動性が雲泥の差では?
カービンモデルはダミカだし。

ってか、親なんか気にするからダメなんだよ。
この趣味に理解を示す親とか希少価値だし、荷物が届くぐらいじゃオクとショップの違いなんてわからんさ。

いちいち親がどうこう言ってる暇があったらオクでMGCM4を落とした方が効率的でしょう
973名無し迷彩:2011/03/02(水) 17:56:57.31 ID:lFJVIJls0
944はまだ自分でクレジットカードを作れないのでは?
だったら親の許可なくヤフオクに参加できない。
974名無し迷彩:2011/03/02(水) 18:09:24.27 ID:pj9I6w+t0
>>972
M93Rは持ってないがたしかにM712はひどいな、、初めて買ったモデルガンだから過ちはいくつかあったが

うちの親は逆に理解があったり
弾がでないって理由だけでしょーもないもの買ったな的な反応する程度
975名無し迷彩:2011/03/02(水) 18:10:46.86 ID:pj9I6w+t0
>>973
ヤフオクはクレジットカードいらないよ
大抵の場合は普通に銀行行って振り込めばいいだけだし
976名無し迷彩:2011/03/02(水) 18:12:38.08 ID:+H7qbwLQO
>>973 944です。
自分は15歳なんでクレジットカードは作れません。

ウチの家ではモデルガンは買ってもいいのですが、ネットオークションは未成年なのでだめなのです

もうブラックホール等でしかMGCのモデルガンは買えないですよね?
977名無し迷彩:2011/03/02(水) 18:36:33.46 ID:HjxWU/eV0
個人ブースで中古なら売ってるんじゃね?
978名無し迷彩:2011/03/02(水) 21:55:18.35 ID:B3OzymIdO
ブラックホールは18以下入れなくなってしまったからな。

規制破るのは身分証明が必要なBHと、
アカウントの年齢を操作するだけで入札可能なオクとじゃ、
どっちが楽かはわかるよな?
979名無し迷彩:2011/03/02(水) 22:52:23.12 ID:+liDS4Ys0
バープガン…いやぁ、驚き。
まだまだ知らないことってたくさんあるなぁw
980973:2011/03/02(水) 23:26:02.99 ID:lFJVIJls0
モデルガン買うには5000円を越える取引が可能なプレミアム登録が必要・・・
と思ってレスしたが、失礼、ウォレットの決済手段はクレジットカードでなくても
いいんだね。ゴミレス申し訳ない。
981名無し迷彩:2011/03/03(木) 01:09:15.32 ID:WKo8Pb3Z0
プレミアムの月額料金は携帯で払えるし未成年なんか山ほどいるでしょ
まあ親がモデルガンはOKしてるなら代わりに買ってもらうのが一番いいんじゃない?
ミリタリー系のブツは18禁の場合が多いし
982名無し迷彩:2011/03/03(木) 09:19:50.14 ID:W1e17AJ30
オクに参加できない理由が親との約束で禁止という意味ならば
981の言うようにきちんと説明して代わりに買ってもらったほうがいいよ。

だまって勝手に登録するのは子を持つ親の立場とすればよくないと思う。
983名無し迷彩:2011/03/03(木) 10:11:31.40 ID:guJdbe1zO
そうだね、うちの子供はアマゾンでマンガ買うにも許可を求めるよ。

18才だがw
984名無し迷彩:2011/03/03(木) 12:10:00.76 ID:js9d1st30
臆するな!
985名無し迷彩:2011/03/03(木) 19:26:50.67 ID:/hShEkb6O
タナカの9mm拳銃のエボリューション買ったんだけど、スペアカート結構するのね…… 
弾倉より高いなんて……
986名無し迷彩:2011/03/03(木) 20:25:27.95 ID:js9d1st30
987名無し迷彩:2011/03/03(木) 21:14:07.60 ID:sSPoh70P0
コバM4悩んでる
誰か背中押して下さい・・・
988名無し迷彩:2011/03/03(木) 21:35:17.12 ID:LpjPRGGt0
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
989名無し迷彩:2011/03/03(木) 21:37:15.37 ID:js9d1st30
>>988

クソワロタwwwwww
990名無し迷彩:2011/03/03(木) 21:45:03.54 ID:FDfo9AjW0
>>987
       ∧__∧ トントン 
      ( ´・ω・)∧∧ 
       /⌒ ,つ⌒ヽ )    
       (___  (  __) 
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' ''
991名無し迷彩:2011/03/03(木) 21:59:16.73 ID:9fgx24tq0
>>987
んーそうだなぁ
たしかにプラスチックだけど発火すること前提だからしかたないし
塗装してからカスタムパーツたくさんつけたりして眺めたりするのも楽しいと思うよ
ホビーフィクスに金属のM4あるようだがどうやらレアなようだし
992名無し迷彩:2011/03/03(木) 22:29:00.42 ID:5uuGbSWw0
何ヶ月後か知らんけど、僕も買う事をすでに決定してる。
993名無し迷彩:2011/03/03(木) 22:51:45.87 ID:FDfo9AjW0
コバM4初回ロット分に・・・・
http://www.taniokoba.co.jp/m4mg_set/M4MG_INFO01.pdf
994名無し迷彩:2011/03/03(木) 23:03:02.84 ID:qvq00Odp0
いい時代だな。昔だとネモ忠さんが、
「ところでこのM4は暴発しやすいという話がある。そこで実験してみることにした」
とか書くものの、メーカーからの但し書きなんて出なかったもんな。
995名無し迷彩:2011/03/03(木) 23:47:52.08 ID:4yLohMIE0
もうスレが終わるが次スレは

モデルガンスレッド(34)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/

でおk?
996名無し迷彩:2011/03/03(木) 23:53:10.12 ID:gJTWBMz20
センターファイアで暴発?と思ったら、装填時の慣性でドカンと行くのか。

けど俺、MGCの時代からインナーってあのぐらいしか押し込まないものかと
思ってたよ。
997名無し迷彩:2011/03/04(金) 10:44:15.16 ID:ifDJalNw0
埋め
998名無し迷彩:2011/03/04(金) 13:21:01.17 ID:Dqnbje850
タナカグロッグEVO化切望埋め
999名無し迷彩:2011/03/04(金) 13:47:27.71 ID:VEYuhKfv0
999!!!
1000名無し迷彩:2011/03/04(金) 14:10:49.73 ID:k88QbrUR0
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________