モデルガンスレ その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガン全般を語るスレです。

荒らしはスルー。
MG初心者は質問の前にまず自分で調べる。
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない。

前スレ
【ハイパト】モデルガンスレッド【M28】

アドベンHP
http://adven2.ocnk.net/
マルシンHP
http://www.marushin-kk.co.jp/
KSCHP
http://www.ksc-guns.co.jp/
ハドソンHP
http://www.hudson-mfg.com/
ハートフォードHP
http://www.hartford.co.jp/
CAWHP
http://www.caw.co.jp/
2名無し迷彩:2009/01/04(日) 18:06:52
1さん お疲れ

はやく「テキサス パターソン」が入荷しますように…
3名無し迷彩:2009/01/04(日) 19:28:21
アドベンは文鎮だからモデルガンじゃないだろ
ってことでテンプレからリンク排除すべし。
ついでに、同じ理由でアドベンの話題はスレ違い。
4名無し迷彩:2009/01/04(日) 22:27:41
長物もおk?
5名無し迷彩:2009/01/04(日) 22:42:44
おいおい、文鎮モデルだってモデルガンじゃん。










6名無し迷彩:2009/01/04(日) 23:20:46
早くタニオ・コバのGM-7を撃ってみたい。
7名無し迷彩:2009/01/05(月) 09:14:04
発火いがいでのモデルガンの楽しみ方を教えて下さい
8名無し迷彩:2009/01/05(月) 13:37:53
飾って置くのが良い。
9名無し迷彩:2009/01/05(月) 14:38:42
>5
文鎮はいわゆるモデルガンの範疇には入らないだろ
だからこそ材質の制限を受けていない
卓上ライターとか河童パンの同類
10名無し迷彩:2009/01/05(月) 15:56:02
>9
分かったから落ち着け。


11名無し迷彩:2009/01/05(月) 16:49:42
このスレは何を書いたら良いの?
12名無し迷彩:2009/01/05(月) 20:15:24
荒らしに嫌気がさして、ずっと見てなかったんだけど矢印はどこかにいったのかな?
まともにモデルガンの話ができるんなら俺も仲間に入れて欲しいな。
13名無し迷彩:2009/01/05(月) 21:32:19
矢印って何?
14名無し迷彩:2009/01/05(月) 21:50:32
>>12
深夜、明け方に延々と妄想を自演してるよ。
15名無し迷彩:2009/01/05(月) 23:14:54

>>11
別に「モデルガン」のネタなら何でもいいんじゃないの。「文鎮」もダメってルールがある訳じゃ無いし。



>>14

深夜〜明け方に延々と書き込み出来る御身分は恵まれてるよ。
社会人になったらそんなの出来んから。
16名無し迷彩:2009/01/08(木) 14:28:14
リボルバーなら確実な作動と発火のタナカ製。
オートなら、ガンガン撃てるタニコバのGM7がお勧め!
17名無し迷彩:2009/01/08(木) 22:47:26
タニコバ氏のNEWガバかぁ…。
どうせならもうちょっと別のモデルにして欲しかったと思う。
ガバは確かに好きだが、正直もう食傷気味だよな。
18名無し迷彩:2009/01/08(木) 22:55:28
>17
みんなそういいながら、しかしガバしか売れないコノ事実
ガバダトバリエ展開容易だから一粒で何度でも美味しいってのもあるけどね
19名無し迷彩:2009/01/09(金) 00:51:48
>>18
そんな事いってるとまたしてもMGCの末期みたくなるよ。
ガバ以外でも売れるって事はマルシンの再販モデルが物語ってるし。
発火性能が良くたって、今時パンパン撃てないし・・・
個人的な趣味を言わせてもらえば、プラカートのガバよりリアルな
ダミーカートガバの方がまだましだし。
誤解しないで欲しいんだけど、タニコバさんのが悪いと言ってんじゃないんだよ、
ただ、俺の生活上のシチュには会わないし、気楽に発火出来ないのにプラカートの
ガバって今さらなによってな感じ。
単に実物そっくりのモデルを作るんじゃなく、適度なアレンジを加えて
発火性能を保証していたMGC時代のタニコバさんのセンスは天才的だったと
思うけど、その時代そのものがもう変わってしまったんだよ。
20名無し迷彩:2009/01/09(金) 03:24:57
別にGM7の魅力は発火だけじゃないと思うけどな
マルガバ系パーツで簡単にカスタムできるってだけで十分面白いと思う
カスタムガバモデルガンは数あれど簡単にカスタムできるガバモデルガンって今はないし
GM5が辛うじて出来るが糞高いWA用パーツを加工しないといけない
ベースモデル自体もおいそれと買えないし

それとガバはコントロールド・フィーディングだからデト抜くだけでダミカが装填排莢出来る
21名無し迷彩:2009/01/10(土) 18:04:38
アドベンがブログに延期理由の伏線をはってねーか?
町工場が廃業に追い込まれて製作出来ないとかなんとかw
22名無し迷彩:2009/01/11(日) 13:12:48
謀ってるだろ。今迄の「他人のせいで…」シリーズだな。


23名無し迷彩:2009/01/14(水) 18:04:28
ガスガンのコレクションが30丁に届きそうなとこまできて
唐突に天の声が聞こえてしまったんだ、
どうせ酒飲みながら空撃ちしてるだけなんだからモデルガン買えよと。
さっそくマルシンのエンフィールドを買ってきたんだが
ブローバックと排莢が楽しめるのを1丁初心者向きので教えてくれまいか。
24名無し迷彩:2009/01/14(水) 18:51:59
>>23
もし発火させる気ならお勧めどころは
KSC M93Rシリーズ
マルシンM92シリーズ
マルシン1911A1


発火させる気がないならどこのでも特に問題がない
と言っても問題ある奴らもいるので俺的要注意オートを挙げておく

マルシンPPKシリーズ(トリガーバーに持病あり。DA多様すると最悪折れる)
タナカSIGP22x、USP(デトスクリューからクラックが起きる。デト抜いておけばおk)
ハドソンDE.50AE(外見以外良いところがない。寸法ミス設計ミス多数)
CAW1911A1(めっちゃしぶいので要調整。バレルにかなりの頻度でクラック)

因みに伝説のハドトカは発火させない分には素直で良い子です
25名無し迷彩:2009/01/14(水) 20:23:41
>>24
おおサンクス。発火はたまーにはさせてみたいなあとw
やっぱ定番だろうし?ガバから行ってみることにしますわ。
26名無し迷彩:2009/01/16(金) 01:39:14
オバマがとんでもない事して、パンク・ハードコアが面白くなればいいのに。
27名無し迷彩:2009/01/17(土) 00:13:53
発火は
オクで安くあればMGC−M96FSがお勧めなんだけとなぁ・・・
今更勿体無いかな?
28名無し迷彩:2009/01/17(土) 19:05:44
最近デッド状態のM96を入手したがとても発火する気になれん
15年前に買ったM96はセフティが割れる程撃ちまくったんだがな・・・
29名無し迷彩:2009/01/17(土) 20:30:40
もうパーツ手に入んないしね。
30名無し迷彩:2009/01/18(日) 01:02:37
俺もイタリア刻印のM92FのHW持ってるけど、パーツ入手が絶望的だから
デト外してダミカ仕様にしてる。

マルシンのM9買って、グリップだけ替えようと思ってるんだけど、最近の再販版も
やっぱり、スライドストップが抜けるのは直ってないのかな?
31名無し迷彩:2009/01/18(日) 01:15:15
>>30
フレームからシャーシが浮いてるのが原因だからすぐ直せるよ。
32名無し迷彩:2009/01/18(日) 01:45:02
>>30
去年再販されたキットのドルフィンは改善されていた>スライドストップ
33名無し迷彩:2009/01/18(日) 02:02:01
>31
軸に薄く瞬着とか塗ったりグリップにプラ板とか貼ってた・・・ていうか今もそのままになってる。
もっと簡単に直す方法があるんでしょうか?
トリガーピンが錆びたのに驚いた。亜鉛だと思ったらここは鉄製なのか。
今はもう錆取ったけど、結構発火したのに割れは無いな。

>32
ありがとう〜
って事は、今度のEXHW版の再販M9は大丈夫そうだね。
予約してみます。
けどこれも遅れてるなぁ・・・92SBみたいに中止にならなければ良いけど・・・
34名無し迷彩:2009/01/18(日) 03:11:01
>>33
シャーシ抜いたフレームをドライヤーや熱湯で熱して
左右をぎゅーっと内側に押し縮めてそのまま冷ます。これでシャーシがタイトにハマる様になる筈。
35名無し迷彩:2009/01/19(月) 00:23:13
タナカのトレンチガン再販だね。
しかし思うんだが、バレルは完全閉鎖でレシーバーと一体鋳造でなおかつ結合部にはスリットを入れる。
この仕様での金属は無理なのかねえ?
もし可能なら出して欲しいねえ、金属製トレンチガン。
まあ値段は倍以上になるだろうがそれも仕方がない。

タナカの社長さんも色々とあって大変だろうとは思うが、弾が出るエアガンの危険性には十分に気が付いた筈だ。
それ故、今後は弾のでない安全なモデルガンの方に注力して欲しいと心から願う次第。
36名無し迷彩:2009/01/19(月) 07:04:36
>>35
マジで!
トレンチガン好きで最近モデルガンの世界にきたからうれしい
どこに書いてあった?
37名無し迷彩:2009/01/19(月) 16:07:14
>>36
トレンチガン、あの無骨なデザインには何か圧倒されるものがあるねえw
まあHWも悪くはないんだが、出来ればやはり金属が良いなあ。
そうそう、再販情報だけど、明和模型のサイトで見たよ。
1/7入荷となっていたから、もう置いているんじゃないかな?
38引っ越し:2009/01/19(月) 16:43:49
押し入れからホビーフィックスの
メガウェイトのナショナルマッチ発見
ハンマーが見事に砕けていた(泣)
39名無し迷彩:2009/01/19(月) 16:55:10
あえーんの形態崩壊?
40名無し迷彩:2009/01/19(月) 16:58:01
>>37
ありがとう〜
近くの店に問い合わせてみるね
41名無し迷彩:2009/01/19(月) 20:59:19
>38
俺のも半年くらい前に粉砕してたw
問い合わせたら、初期のナショナルマッチはハンマーとリアサイトが
電着?だかの仕上げに問題があったらしい。
リアサイトにもヒビ入ってないかい?
とりあえず、ホビーフィックスに電話してみれ。
壊れた、パーツと交換してくれるよ。

微妙に色合いが違ってしまうけど、まぁ個人的には許容範囲。
数年前、オクで買った処分品のナショナルマッチは、対応品に代わってた。
42名無し迷彩:2009/01/20(火) 00:04:34
>>40
そうか、買うんだね。
じゃあ、手に入れた後の注意事項を少々。

タナカのトレンチガンは、その力強い外見とは裏腹にかなり壊れ易いんだね。
乱暴に扱っているとストック付け根が割れたり、空撃ちを繰り返しているとボルトが割れたりするので、その点十分に気を付けよう。
4338です:2009/01/20(火) 01:16:08
皆様ありがとうございます
ホビーフィックスに電話します
44名無し迷彩:2009/01/20(火) 12:40:01
>>40
あと、あんまり調子が良くないのもデフォ
フルロードしてポンプアクションさせるとシェルがローディングポートから弾き出されたり、
次のシェルがチューブから余分に出てきて引っかかったりする
シェルを押さえてる爪が弱いのが原因みたいで調整すれば良くなりそうなんだけど、
亜鉛製で薄いので下手に曲げようとすると折れる・・・
もちろん折ってタナカに泣き付いたオレサマ

本場のカウボーイアクションシューティングでもM97系はみんなエジェクションポートから
一発ずつ放り込んでロードしてた
本物も調子が良くないのが多いらしいからリアルなのかもしれないけど
素早くポンピングすると上手く行くけど、本体が華奢なのでお勧めできない

それでもオレサマはタナカのトレンチ大好きなんだぜ
45名無し迷彩:2009/01/21(水) 00:18:20
>>44
40だけど補足さんくす。
まあ確かに作動の方もイマイチな所があるけれどだなあ。
それでもやはりトレンチガンは格好良いなあと思うよ。
あのむき出しのメカニズムと厳ついバレルジャケットが醸し出す独特の雰囲気は、他の長物にはない魅力だねえ。
4638です:2009/01/21(水) 21:33:33
ホビーフィックスに電話したら

おかけになった電話は現在使われておりません

連絡できません
47名無し迷彩:2009/01/21(水) 23:38:34

逃げたか!?w

つか電話番号変わってるんだと思う。
俺も以前M14の件で電話した時
お掛けになった電話番号はと言われたw

ディティクとか買った人、そっちのマニュアルに載ってる番号教えたげて。
48名無し迷彩:2009/01/21(水) 23:50:51
でんわ〜343−4911♪じゃあなくて
「Tel 043-304-8824」との事ですがどうだか・・・
奥で問い合わせた方が早そうですねw
49名無し迷彩:2009/01/24(土) 09:58:19
本日のアドニュース

店長が代わった様だ。店名も「ADVENU」に変更。

「前店長との受注は当店とは無関係です」とかならなければよいが。
50名無し迷彩:2009/01/24(土) 19:41:32
亜鉛合金のボーマ風リアサイトが折れちゃったんだけど
いい接着方法ご存知の方いませんか・・・?
古い物なのでスペアはないです
51名無し迷彩:2009/01/24(土) 20:57:29

ヤスリ、鉄板。卓上ボール盤。
52名無し迷彩:2009/01/24(土) 21:08:44
俺は破損した亜鉛パーツは穴あけてタップ切ってイモネジ入れて直すな
厚さ1.5ミリ以上なら全部この方法で直す
隙間が当然出来るが瞬着で埋めてサーフェイスしてから塗装する

それ以下なら軟鉄材から新造する
53名無し迷彩:2009/01/25(日) 01:12:11
>>51-52
ありがとうございます。
ぎりぎり1.5mmはありそうなので、中に埋め込んで見ます。
54名無し迷彩:2009/02/02(月) 20:41:59
中田商店のネットショップで大戦物モデルガンが売ってるな、
18歳以上の方が〜って書かれているからモデルガンじゃないのかも知れないけど、
もしかして中田が勘違いしているだけか?
55名無し迷彩:2009/02/03(火) 14:22:48
モデルガン売ってる店で、18歳未満購入禁止のところもある
買われてからのトラブルを嫌うんだろう

割と安めだな
オクに流せばちょっとした小遣いになるかもな
56名無し迷彩:2009/02/04(水) 00:01:31
まあ、全部在庫切れだがな。
57名無し迷彩:2009/02/16(月) 09:51:49
頑住吉のホームページが無くなっているのですが
移転先をご存知なかたいませんか?
58名無し迷彩:2009/02/16(月) 10:28:38
今はありません
そのうち再開する予定らしいです
59名無し迷彩:2009/02/16(月) 13:33:45
どこぞの妄想業者は引退すりゃいいが、頑住吉は再開して欲しいな。
60名無し迷彩:2009/02/17(火) 01:13:17

>>54 中田商店のホームページに行って見たのですが、ネットショップを見つかること
が出来ません。どこで出しているのか、教えてもらえないでしょうか?

61名無し迷彩:2009/02/17(火) 17:38:07
>>57

猫日記のコーナー(?)より無断転載
1月22日
 いよいよ本日引越し、このホームページもいったん終了となります。

 杉並区では粗大ごみの収集が時々しかなくてベッドを処分した後でちょっと不便な思いをしたものですが、
松戸市では毎日収集があり、当日の朝早く起きて出せばいいので便利です。引越し作業には午前と午後があり、
午前に希望が集中するので午後の方が約1万円も安いとのことなので午後にしました。
早く片付けたいというのもありますが、考えてみれば当日の朝まで使うものとかも結構あるので、
ゆっくり準備できる午後からの引越しも悪くない感じです。
まあ片付けなんてどうせ当日中に全部済むわけないですしね。
家財道具があるとなかなか徹底して掃除できないので、松戸の部屋の契約は27日まで残してあり、
1日かあるいはそれ以上かけて掃除をするつもりです。
62名無し迷彩:2009/02/17(火) 17:39:21
61の続き
 私は2000年にネットを始めて以来同じプロバイダを使っており、契約終了というのは初めての
経験なので分からないことがいくつかあります。このホームページは22日深夜0時で見られなくなる、
ということなんでしょうか。できたら寸前にアクセスカウンターをチェックして後で数字を教えて
いただけるとありがたいです。また、引っ越してしまう以上メールは以後チェックできないわけですが、
チェックできなかった分はプリントアウトするなり何らかの方法で転送してもらえるとかのサービスは
ないんでしょうか。理屈からするとあってもよさそうなもんですが。

 それではみなさん、またお会いしましょう。

63名無し迷彩:2009/02/18(水) 17:16:38
タナカのSIG226R、届いた。
以前のABSモデルは軽すぎて、どうしたもんか・・・と思ったが
これは中々持ち応えがあって良いね。
待ったかいがあった。
相変わらず、トリガーガード内のパーティングラインが気になるが・・・
まぁ、出してくれただけでも嬉しいので後で、削ってみるかな。

スライドとフレームの噛み合わせが少しキツイ、旧226のHWほど
じゃないけど、再販版の226HWの方がスムーズかな?
もっとも再販版226は何度もスライド動作してるから、使ってる内に226Rもあたりは取れそう。

さすがにタナカの226HWを発火する猛者はそういないと思うけど
何度かバラして擦り合わせは必死だと思う。

自分は、サッサとデト外してダミカモデルにした。
レイルが好み分かれるけど、良いモデルガンだと思います。

是非、229や220RもHWモデルガンで出して欲しいな。
64名無し迷彩:2009/02/19(木) 20:08:50
>>63
226RHW買ったんだ。俺も買いに行こうと思いつつ、なかなか暇が出来ずまだ未入手。
早く手に入れたいものだ。

ところで、旧226にレイルドのスライドはポン付けできそう?
以前のレイルドABSバージョンのスライドは旧226に付けると、何故かハンマーとトリガーが連動しなくなると言う症状が出て×だったんだ。
出来れば削りだしスライドの旧226を再現したいので、今回は無加工で付くといいなぁ。

とにかく、入手おめ!
6563:2009/02/22(日) 00:29:12
>64
ありがとう〜
ABS版出た頃から、HW版待ってただけに感激してます。

>旧226にレイルドのスライド
それは思いつかなかったw
確かに言われると、その仕様の226が一番よく思い浮かぶ226かも・・・
って事で早速試してみた。
旧226HWフレーム+レイル226HWスライド。

問題無く付いたよ。
ハンマーもトリガーも問題無いみたいです。
スライドの動きもスムーズでスライドストップもちゃんと掛かる。
セフティも問題なく動作してハンマーもダウンする。
ABS版では試した事なかったけど何で駄目だったんだろう?

何かこのままにしたくなってきたけど、別々のスライドとフレームが勿体無いので戻しときますw
6664:2009/02/23(月) 00:27:13
>>63
試してくれたんですね。サンクスm(__)m

個人的に削りだしスライドとレール無しの組み合わせが一番好きなので、それを実現したいんですよ
実銃でもシールズモデルだかネービーモデルっていう名であったのが代表的だしね(あれは錨のマークも入っていたけど)。

ABSの時は上述したように上手くポン付けできなかったけど、今度は大丈夫そうですね。
ただ同じレイル無し226の組み合わせでも個体によっては上手く作動しなくなる時があるから、もしかしたら個体差の問題かも。
貴方のは問題なくついて良かったですね!

さて、来週こそ私も買いに行こう。
67名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:44:08
MGCのSFAハイキャパってどうなんでしょ
中古屋にずっと置いてあって気になってるんだよね
ちなみに15000円。。
あーでもHWだしなあーだれか背中押してくれ
68名無し迷彩:2009/02/24(火) 04:03:53
漏れに譲れw
69名無し迷彩:2009/02/24(火) 11:05:27
あれ?
MGCハイキャパってけっこーレアだっけ?
70名無し迷彩:2009/02/24(火) 13:34:00
タナカ新製品(ソースはLA)
U.S.M9 HW(MGCのリメイク?)
P226レイルドフレーム ステンレスHW
S&W M66 2.5in.他
71名無し迷彩:2009/02/24(火) 19:33:47
ベレッタ式のショートリコイルならスライド破損は無いだろうからバレルを強化して欲しい
72名無し迷彩:2009/02/24(火) 20:38:31
おおお・・・タナカ凄いな。
どれも欲しいな。

ステンレスHWのモデルガン出るのって、エランのS70GM除けば
MGC以来無かった気がする。

66も226Rもトリガーガード内のパーティングライン消してから
仕上げて欲しい。
73名無し迷彩:2009/02/24(火) 20:50:55
M66はペガサスだとパーティングライン無いな
んーしかしメッキシリンダーが心配だな すぐ剥げそう。シリンダーだけ金属ってアウトなのかな

ステンHWは確実に残念なデキだろうな。黒HW買ってトリガーガード内スーパーブルー染めが良さそうだな。

>>69
キャスピアンフレームの奴?
アンクルで43000だぞwwボリすぎだけど
タイトーのはスライドがシャーシからはずれやすいらしいからMGCの箱だったら買ってもいいんじゃね?
15000はまあ妥当だと思う
74名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:58:18
ハイキャパが15000なら即買いだろ
因みにスライド脱線トラブルの「原因」は製造時期とは無関係
ハイキャパ特有の持病。簡単に治る

某サイトの人は所持してるモデルが多すぎてGM5の作りを完全に把握してないから必ずしも正しいワケじゃ無いぞ
75名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:24:13
ホント、タナカのモデルガン攻勢は凄いな。
例の件は残念だったけど、モデルガン好きとしてはちょっと嬉しい。
リボシリーズは勿論、ハイパワーやSIGの228、229とかもモデルガン化して欲しい。

>>74
ハイキャパ特有の持病は簡単に治るの?
是非教えて欲しい。
76名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:36:00
>>75
スライドレールの側面に0.5ミリのプラ版を貼る

元々GM5はレール前後の一回り大きい樹脂部分がスライドの位置決めをしてるんだがそれがハイキャパにはない
だから左右にガタガタで簡単に脱線する

MGC時代とタイトー時代で差があるのはスライド側の溝の深さが微妙に違うから
77名無し迷彩:2009/02/25(水) 01:05:33
>>76
成る程、その手で行くんだ。
スライドのガタ取りに結構使うよね。

ありがとう!今度修正しておくわ。
78名無し迷彩:2009/02/25(水) 19:57:36
AMEX誌にM9載ってたが刻印はタナカオリジナルか・・・
79名無し迷彩:2009/02/25(水) 21:28:04
まぁ、仕方ないな・・・
全部、クンニが悪いんだ。

けど、バレルが旧MGC製品に流用出来るなら1丁買って予備バレルも買えば
MGC版はダミカ使用にして、タナカ製は、発火を楽しむって方法も出来そう。
どっかのバカ会社みたいに金型をガスガンにレイプしないでモデルガンで出してくれるのは
本当に嬉しい。
予約して買うよ。
けどM66のステンレスも欲しいんだよな・・・金を用意しなければ・・・
80名無し迷彩:2009/02/27(金) 19:36:25
チーフはまだか?
81名無し迷彩:2009/02/27(金) 19:57:33
レールはいらないのう…
82名無し迷彩:2009/02/27(金) 21:25:48
そういえば、タナカのUSP用のフラッシュサイト、SIG226Rにも取り付けられた。
さらに重量感が増して中々良いですよ。
83名無し迷彩:2009/02/28(土) 00:41:13
M9のマガジンは「ブラックハードコート」という防錆処理(旧MGCのミルフィニッシュ?)をしているそうなので
タナカのラインナップ中、最も発火向きのモデルになるかも
84名無し迷彩:2009/02/28(土) 07:08:21
タナカのUSPにフラッシュライトつけたいんだけど電動ガン用ので大丈夫かな?
85名無し迷彩:2009/02/28(土) 16:41:46
アームズでタナカがベレッタM9をモデルガン化するんですね
ガスガンでない事にテンッション上がりました!
GM−7のように頑丈なモデルガンにして欲しい。
86名無し迷彩:2009/02/28(土) 16:59:29
>>85
そうなんだ!
嬉しいな。
ある程度安くて、頑丈な物であればもっと嬉しい。
87名無し迷彩:2009/02/28(土) 16:59:47
>>84
USPのレイルは独自規格だから専用ライト以外はアダプターが必要。
ちなみにアダプターはタニコバ(プラ)、マルイ電動用(プラ)、大陸レプ(金属)、シュア実銃用(金属)があるが、実銃用のほうがレプリカより若干安いので手に入るなら実銃用の方がお得。
(マルイのアダプターは別売してない)
88名無し迷彩:2009/02/28(土) 21:00:28
タナカ・ベレッタM9=MGC??
89名無し迷彩:2009/02/28(土) 21:46:06
>>88
ロッキングブロックを見るにMGCが元で間違いない
カートはタナカのアルミ弾頭カートに変更されてる
90名無し迷彩:2009/02/28(土) 22:13:22
タナカの強装弾を「S」化していないMGC M9で撃つとスライドがちぎれて飛んで来る。
M96が出てからは全部ラージヘッドハンマーピンになってるのかな
91名無し迷彩:2009/03/01(日) 11:10:56

とりあえずバレルがMGCと互換性あればいいけど
92名無し迷彩:2009/03/01(日) 14:46:18
タニコバが9mmカート出してくれたら嬉しいのにな。
93名無し迷彩:2009/03/01(日) 19:40:04
更に郷土を下げて新発売となww
箱内保管でワレルバレルは
イヤだwww
94名無し迷彩:2009/03/02(月) 10:31:07
タナカ226HW買ってきました
すげー良いです もう少しカート付けてくれタナカ・・
95名無し迷彩:2009/03/02(月) 11:19:39
>>94
発火したの?
96名無し迷彩:2009/03/02(月) 11:35:37
もの凄く気持ちよく発火する。

しかし…、
20発くらい発火させたら、スライドが割れるよ。
97名無し迷彩:2009/03/02(月) 15:18:30
まてまて。確かに過去の製品ではそうだったかもしれんが
どっか改修されてたり補強されてんじゃねーか?て疑ってみようぜ。

>>94
で、どーなのその辺?
98名無し迷彩:2009/03/02(月) 16:49:28
全く改良されていません。
並べてみたら判ります。
99名無し迷彩:2009/03/02(月) 17:33:41
タナカいい度胸してるなぁ…
100名無し迷彩:2009/03/02(月) 19:02:17
更に郷土を下げて新発売となww
箱内保管でワレルスライドは
もう〜イヤだwww

聞くところよると亜鉛も崩壊し易いでしょ?
101名無し迷彩:2009/03/02(月) 22:01:11
郷土さえ上げてくれればな…
いいGUN出してるのにな
M9はどうなんだろうなぁ
102名無し迷彩:2009/03/02(月) 22:24:24
M9とかもうマルシンのでいいから、Px4か90TWO出してくれよ
103名無し迷彩:2009/03/02(月) 23:31:35
USPコンパクトどっか出さねーかな。
昨日ぐらいにオクでカスタムのコンパクト
38000で落札されてたよ
ガスでさえ在庫なくなるくらい売れてんだから絶対売れる
104名無し迷彩:2009/03/03(火) 16:39:14
>>95
発火はしてないです 重量感がもっと欲しいって意味でもうちょいカート付けてほしかったんよ。
とりあえずパーティングライン処理、スーパーブルーで染めてみた。レール溝にもライン残ってるけど
この程度ならおk 
105名無し迷彩:2009/03/04(水) 15:10:54
発火レポート聞きたかったぜ
106名無し迷彩:2009/03/04(水) 17:23:27
重量より発火強度重視の方がいいと思う その為のGM−7ダ。
107名無し迷彩:2009/03/04(水) 17:24:17
重量より発火強度重視の方がいいと思う その為のGM−7ダ。
108名無し迷彩:2009/03/04(水) 22:32:37
スマソ スレ違いデシタ m(  )m
109名無し迷彩:2009/03/07(土) 21:40:55
タナカパラカートをCPに換えるマルベリーのキット(USP)で壊れにくくなるの?
110名無し迷彩:2009/03/07(土) 23:29:54
俺も226レイルドHWをやっと購入。
これいいじゃん!レイルが付いたからか、重量バランスがよくなって、旧226より身が詰まっている感じがする。
グリップもガスガンの頃より薄くなってるんじゃ?特に左側。
握った感じも厚ぼったくなくていい感じ。

ただ、デザイン的にはやっぱ旧226の方がいいけどねw

ところで、どうせ発火しないからと、デトネーターを抜いてるんだけど、ダミーカートが使えない(排莢が出来ない)のは旧型と変わらずだね。
純正カートもデトネーター抜くとまともに排莢しないし、タナカ226系に合う良いカート(特にダミカ)を誰か知らない?
111名無し迷彩:2009/03/08(日) 02:04:41
>>110
バレルのチャンバー部に問題があるのだから、リアルサイズのダミーならば、どれに変えても同じ結果になると思うよ。
チャンバーにはめ込むスリーブみたいな物が売られているかは知らない。
112名無し迷彩:2009/03/08(日) 04:37:22
チェンバーリング作ればよくね?
実銃はそれでカートを止めてるわけだし

俺はいつも金属のリング、丸めたプラ板の順にチェンバーに差し込んで作ってる
金属リングはプラ板だけだとバレル内のデトストッパーに食い込んで直ぐダメになるから入れてる

ついでに何でプラ板かというとダミカを傷つけたくないから
113名無し迷彩:2009/03/08(日) 08:58:33
急に欲しくなったんだけど市販されてるモデルガンで一番威力があるのはどれでつか? 詳しいエロい人オナニーします
114名無し迷彩:2009/03/08(日) 11:38:27
威力って?
モデルガンは弾出ないよ
115名無し迷彩:2009/03/08(日) 11:44:45
ネタバカにかまってないでスルーしろよカバ
116名無し迷彩:2009/03/08(日) 12:52:50
>>113
ハドソンのトカレフ。

117名無し迷彩:2009/03/08(日) 13:06:34
>>113
一応マジレスすると
ハンドガンで一番はそりゃデザートイーグルAE50でしょ。
でライフル系はと言えば、やはりM14かな?それともFG42かな?
でもってショットガンならトレンチガン辺り。
但し至近距離専門が想定ならソードオフのマッドマックス。
でもって短機関銃ならやっぱ45口径のトンプソンだろね。

もちろん上記はあくまで実銃の世界の話であって、モデルガンは弾の出ない模型なのだから、威力云々は当然イメージ的なものだよ。
118名無し迷彩:2009/03/08(日) 20:48:34
MP40なんかは結構な勢いで蛍光灯とか割るけどな。
119名無し迷彩:2009/03/09(月) 00:30:53
>>117
なんか恥ずかしいよ
厨房?
120名無し迷彩:2009/03/09(月) 01:22:50
DE.50AEと言えばハドソンに言いたい

マグスプリング作り直せ!
フォロアーは完璧に作っておいてなんだアレは
121名無し迷彩:2009/03/09(月) 16:29:06
>>120
確かにDE.50AEは設計ミスだよな。
マガジンから弾を拾いやすいように、
ロッキングボルト下側にネジ立てただけで5連射成功して笑った。
122名無し迷彩:2009/03/09(月) 16:53:27
>>121
俺もそれやったわw
ついでにリップも締めて最上段の弾を5ミリ下げたよ
お陰でホールドオープン状態でマグを叩き込んでもカートが飛びでなくなった
123名無し迷彩:2009/03/09(月) 23:52:34
>>120
きっと付属カートを減らしたかったんだよ
124名無し迷彩:2009/03/10(火) 19:10:21
今更で恐縮ですが、ホビーフィックス金属ガバのスライド側面幅って、A1も70も
NMも同じ幅ですよね。
70以外、違和感があるのは漏れだけ???
125名無し迷彩:2009/03/10(火) 19:30:53
絵欄の逆だね!絵欄は70だけ違和感を感じる!
古い時代は狭い方がそれぽいけど
最近(WW2以降)のは広目がしっくり 
でも古い時代のガバの外観は結構アバウトです
パーツの互換性が有れば・・後は職人の好み的な感じがする
バラバラ・・。
126名無し迷彩:2009/03/14(土) 02:42:01
P226のステンレスって小物は黒のままかよ
ガスブロみたいな全部シルバー期待したのにがっかりだなこれは
127名無し迷彩:2009/03/14(土) 03:14:40
実銃もその様な仕様なので・・・
128名無し迷彩:2009/03/14(土) 05:29:32
俺は、実銃と同様にフロント&リアサイト、トリガーetcが黒染めな方が
嬉しいな。
全部シルバーだと映画とかで黒人やヒスパニックが持ってるコピー品みたいで嫌だw

SIGのHP見ても同じ仕上げで良いと思うけど、まさか実銃も全部シルバーだと
思ってる訳じゃないよね?
129名無し迷彩:2009/03/14(土) 09:39:32
なんでも実銃と同じな方がいいという価値観の押しつけw
130名無し迷彩:2009/03/14(土) 10:21:23
実銃に似せる方向で発展して来た玩具に何を言っとるんだ君は?
131名無し迷彩:2009/03/14(土) 11:56:40
ワロタ

でも最近はコバブランド的な物

も違和感がなくなってきてますネ

132名無し迷彩:2009/03/14(土) 12:21:36
タナカのG17のスライドを外そうとしてるんだけど、途中でひっかかって取れない
外すコツがあったら教えて下さい
133名無し迷彩:2009/03/14(土) 12:28:40
>>132です
自己解決、チャンバーを押し下げたら取れました
構造がわかってないとダメだな・・・
134名無し迷彩:2009/03/15(日) 02:58:36
P226RHWステンレス購入でちょっとレポート
塗装は綺麗だがトリガーガード内部はやっぱり残念な出来 変な削り跡がフレーム側にまで達してた・・・・・
バレルは04年再販の物と違ってフレームとのロック部に補強ネジがなくて厚みも少し異なる
塗装の禿げている箇所を見るとHWの素材が通常の物とは違う様な気が ハドソンの初期のデザートイーグルの素材と似ている
135名無し迷彩:2009/03/15(日) 05:03:18
>>134
画像上げてくれると助かる。
つーかバレルもHWなの?恐ろしくて発火出来んがな。
136名無し迷彩:2009/03/15(日) 11:38:03
G17のテイクダウンラッチが硬すぎて必死に操作してたら
あっというまに染めが落ちて光ってきた・・・こういうもんなんか
137名無し迷彩:2009/03/15(日) 15:22:33
モデルガンデビューしようとしてます。
タナカのG17の予定です。
本体以外に、何をそろえたら良いでしょうか。
138名無し迷彩:2009/03/15(日) 16:28:53
知識。まずはネットでG17関係を探す。モデルガンの行き着く先は「破損」だから
どうすれば長く楽しめるか勉強するといい。
139名無し迷彩:2009/03/15(日) 16:56:15
ありがとうございます。
かなり無知ですので、勉強してきます
140名無し迷彩:2009/03/15(日) 17:31:14
>>137
発火なし飾るだけなら、ガンスタンドとかガンケース?、ディスプレイ用のダミーカートと一緒に飾るといいかも?

発火するならキャップ火薬と予備カート、プラを浸食しないグリスとか潤滑油
141名無し迷彩:2009/03/15(日) 18:32:03
ホローポイントを装弾したらフィーディングランプに刺ささりまくることに気づいた俺も初心者
これはディスプレイ用にしか使っちゃいけないのね・・・
142名無し迷彩:2009/03/15(日) 21:46:09
そういやグロックって何度も動作させるとディスコネクション不良を起こすよな
ブリーチにあるランプがコネクターで削られていつの間にかディスコネクションしなくなる
ランプはクロムメッキした亜鉛なんだがコネクターは鉄だしいつの間にかダメになってたわ

この点って言及された話聞かないんだけどなんでかね?
因みに今はコネクターに人工ルビーガボを付けてお茶を濁してる
143名無し迷彩:2009/03/15(日) 22:17:32
>>142
日本語でおk
144名無し迷彩:2009/03/16(月) 00:20:00
あのぴかぴかパーツは只のメッキだったのか
145名無し迷彩:2009/03/16(月) 02:16:25
タナカグロックのHWフレームってシリコンスプレーかけといた方がいいかな?
塗装か染めかわからないよ
146名無し迷彩:2009/03/16(月) 07:00:23
ど素人が質問します。
リボルバーならコクサイですか?
147名無し迷彩:2009/03/16(月) 08:05:12
タナカです。
148名無し迷彩:2009/03/16(月) 11:03:43
>>140
ありがとうございます。
マンションできっとうるさいので発火はしないと思いますが
したくなるかもしれないので、参考にします
149名無し迷彩:2009/03/18(水) 14:33:09
150名無し迷彩:2009/03/18(水) 17:35:26
やらないか
151名無し迷彩:2009/03/18(水) 18:39:49
バラライカ
152名無し迷彩:2009/03/18(水) 19:50:37
新日本模型って機種限定で少数ながらモデルガン製造していくんだってね。
どっかのブログにあった。
153名無し迷彩:2009/03/18(水) 20:13:46
保守パーツを組み立てて売ってると想像してたんだが違うのか
GM12なんか順調に余り物で作った寄せ集め銃に成ってきてるから確信してたんだが
154名無し迷彩:2009/03/18(水) 21:14:10
グロックのHWフレームにドライシリコンスプレーかけてみた
これで良かったんだ・・・よ・・・な・・・
155名無し迷彩:2009/03/18(水) 21:17:45
>>154
つーかHWってそのうち表面が劣化してダレるのにポリマーオートで使うのが間違ってる
俺は電光石火でKSCの旧フレームに換装したぞ

今は更に付け替えてガーダーのカラーフレームだが
156名無し迷彩:2009/03/18(水) 21:53:17
HWが白くなるのって酸化だったのか
ずっと手垢だと思ってた(´・ω・`)
157名無し迷彩:2009/03/18(水) 22:11:49
>>155
工作するのはやぶさかではないのでいずれその道もあろうかと思います
でも当面は箱だしのままの状態で・・・
旧仕様な部分もあるけど個人的には複数欲しくなる出来で満足ですよ
158名無し迷彩:2009/03/19(木) 00:38:06
やっぱグロックとかUSPの様な本来ポリマーフレームのモデルは、その
フレーム部分だけはABSにして欲しいな。
以前のタナカはそうやってたんだけどね、今は何で全部をHWにするんだろうね?
ま重くなったのは確かだけど、質感がどうもねぇ。
159名無し迷彩:2009/03/19(木) 14:24:38
>>24
亀レスだが、CAWの1911A1そんなに渋いんだ
ちょっと買おうかなと思ってたんだがどうしよう…
160名無し迷彩:2009/03/19(木) 15:24:45
MGCって廃業したんだな。(´・ω・`)

手持ちの金メッキのすっかりはげてしまった金属SAAカービンやABSのM31やM11が壊れたらどうすればいいんだろう。
161名無し迷彩:2009/03/19(木) 15:30:14
>>159
モデルガンはある意味素材で最後は自分で仕上げるってスタンスの人間ならお勧め
ガスガンみたいに箱出し完動じゃないと許せないって言うなら絶対避けた方が良い
162名無し迷彩:2009/03/19(木) 19:15:00
福岡MGCではまだ新造MGCモデルガン売ってるよ〜
163名無し迷彩:2009/03/19(木) 20:29:08
>>162
新造じゃなくて潰れた新日本模型の在庫パーツを組んで売ってるだけだと思うよ
そろそろパーツが減ってきて苦しいモデルが増えてきたし
ABSのSFでノバックサイトにコーンバレル、しかもマグバンパーが青い何かとか
164名無し迷彩:2009/03/19(木) 22:37:04
でもABSでキンバーSWATカスタムは新造なんでねェ?
確かに極小生産なので・・・?
分らんw

165名無し迷彩:2009/03/19(木) 23:31:51
国民が知らない反日の実態 - トップページ
http://www35.atwiki.jp/kolia/

↓これ必見
TBSの偏向報道「ガラガラ」「席を立つ人も」、明らかな印象操作
http://www.youtube.com/watch?v=Jah_CPHV8iU
別の映像、見るからに満員ですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=iYhWshw-cc0&feature=related

マレーシアの記者が日本のマスコミの偏向報道を指摘
Aso falls victim to media attacks ? Kwan Weng Kin
http://www.themalaysianinsider.com/index.php/opinion/breaking-views/136-breaking-views/18804-aso-falls-victim-to-media-attacks--kwan-weng-kin
166名無し迷彩:2009/03/20(金) 17:20:43
タナカのM9、実銃用グリップが付かないらしいけどMGCのもそうだった?
167名無し迷彩:2009/03/20(金) 20:20:05
KTWの九六式軽機関銃の予約した人いる?
168名無し迷彩:2009/03/20(金) 20:53:38
今月号GUN誌でグロックのしくみ(フル・セミ)が解説されてたのでモデルガンと比較してみて、
ほとんど構造一緒だったので分解組み立て方法もわかった
モデルガンてイイネ
安易に金属で出せないのはわかるけどもっとカスタムパーツが出ればいいのに
169名無し迷彩:2009/03/21(土) 16:28:06
ど素人が質問します。

空撃ちってよくないんですか?
どうしても空撃ちしたい時はどうしたらいいですか?
170名無し迷彩:2009/03/21(土) 17:06:57
空撃ちは各パーツにダメージを与えるからやめた方がいいよ。
俺の場合だけど、空撃ちしまくってたらマルシンガバのFピンブロックが割れた。

それでも空撃ちがしたいのならどうぞ
171名無し迷彩:2009/03/21(土) 17:10:09
>>169
そんなの物によりけりだし場合によりけり
いくら空撃ちさせても問題ないモデルもあるし空撃ちどころか動作厳禁のモデルもある

ただ一般的に空撃ちさせる時は空撃ちカートを使った方が良いとされてる
と言っても空撃ちカートを使えばある箇所が保護されるが代わりに別の場所が破損しやすくなることもある


まぁぶっちゃけこんな事に神経すり減らすぐらいなら気にせず好きなように楽しむのが一番
空撃ちして壊れたら直せばいいし絶版で直せないモデルはそもそも動作させなければいい
172名無し迷彩:2009/03/21(土) 17:38:10
非ガンオタの友人が家に遊びに来て
飾ってあった金属リボルバーを珍しそうに手に取った。

俺「あ、空撃ちしないでね」
友「うん」
お茶入れて部屋に戻るとおぞましい音が聞こえる。
バチン! バチン! バチン!
俺「うわっ馬鹿!話聞いてねーのかよっ!?」
友「え?何が?」
スチャ、ジャキ! スチャ、ジャキ! (シリンダーを手首のスナップで出し入れ)

慌てて奪い返したM36(24k)は傷だらけで全てのカートのリムがベコベコ
ハンマースパーは折れてどっか飛んで行ってた。
173名無し迷彩:2009/03/21(土) 18:01:02
>>172
問題点は
1.普通の人に空撃ちなんて用語は通じない
2.金属チーフ最大のウィークポイントはシリンダーストップ。正しい注意は「さわらないで」
3.カートがあるとファイアリングピンが変形する。取説にも仕様時以外はカート抜けと書いてある
4.再販ペースが遅くまちまちなコクサイ製品を危険にさらす方がおかしい

結論。お前が悪い
174名無し迷彩:2009/03/21(土) 18:22:22
>>170-171
回答ありがとう、オジサン達!
175名無し迷彩:2009/03/21(土) 19:29:06
>>174
横からマジレスだが、それが人にモノ聞いた人間の態度かよ
氏ねゆとり
176名無し迷彩:2009/03/21(土) 21:40:32
おばさんと言われなかっただけまだいい。
177名無し迷彩:2009/03/21(土) 22:02:21
>>175

うるせえ派遣!!!!!!!!!!!
178170:2009/03/21(土) 23:05:21
俺まだ19なのに・・・(´・ω・`)
179名無し迷彩:2009/03/21(土) 23:17:42
>>178
子供はある程度大人だとみんなオジサンだから
180名無し迷彩:2009/03/21(土) 23:35:46
>>171

ご意見至極ごもっともなんだけど、ちょっと気になったので質問。
いくら空撃ちしても問題ないモデルガンって何?
もしかして、ハンマースプリングのテンションが極弱のホビーフィックス長物の事?
でもあれだって、しつこくやってるとハンマーのヘッド部が変形して来るよね。
181名無し迷彩:2009/03/22(日) 02:20:25
>>180
スマン言葉足らずだった。そもそも空撃ちするとダメってのは
「本来ファイアリングピンにプライマーの負荷が掛かった状態が正しいので無負荷で動作させると問題が起きる」
って言う超理論に基づいてるわけだ

だから空撃ちしても問題ない=空撃ちが原因で壊れることはないって意味で書いてた

例えば自分の所有モデルだとグロックは幾万回空撃ちしたか分からんが未だに壊れない
ただいくら空撃ちが原因で壊れなくても単純に鉄のシアと亜鉛のストライカーなのでこっちは摩耗してる
それとFPBS付きの銃は摩耗してタイミングがずれればこっちが原因でFピンが折れることもある


結局全部鉄で作れないモデルガンは動かせばそれだけで壊れる原因を作るわけで空撃ち一つをやり玉に挙げること自体が馬鹿げてるって自分は考えてる

それと俺はまだ20歳だ
182名無し迷彩:2009/03/22(日) 02:52:37
30超えて初モデルガンを手にした俺は恥じるべきなのか
183名無し迷彩:2009/03/22(日) 08:48:30
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77220193
ホビーフィックス・金属ガバって、金を剥ぐとエッジが甘いのバレちまうね!

やめとこ。
184名無し迷彩:2009/03/22(日) 10:59:26
>>182
いや、モデルガンの所有者は年齢層高そうだからいいんじゃね?
マルイのエアコキとかだったらアレだけど
185名無し迷彩:2009/03/22(日) 13:07:37
MGCのM9のトリガーリターンスプリングが折れちゃった・・・
バレルもヒビが入ってきたし・・・
とりあえずタナカのM92が出て、尚且つバレルも流用可能な事を信じて発火せずに置いておくけどトリガーリターンスプリングだけでも何か今手に入るもので流用できない物だろうか?
何となくKSCのM93のなら使えそうな気がするけど両方持っている人で流用できるか教えていただけないでしょうか?

何となくもったいなくて発火せずに置いてあるM92FSDSも何故かバレルにヒビが入ってきてるし、キチンと乾燥剤と一緒にケースに入れておいてあるのにHWの表面が錆びてきてるマルシンのHWのガバとか、
一時期発火しまくってたMGCのコルトポケットはファイアリングプレート終端の折り返して溶接してある部分が割れてたし、マルシンのABSのM712はデトネーターがなくなってたり・・・
その他数丁ある他のモデルガンもどこかしら不調が出てきたという事は発火はGM7だけにして他のは飾っておいておけっていう神の啓示なんだろうか?
186名無し迷彩:2009/03/22(日) 13:23:44
>>185 時が経てば壊れるさ。 でも712のFピン無くなってたのは
自分のせいだろ^^
187名無し迷彩:2009/03/22(日) 13:26:38
んでふと思ったが、古い金属ガンがボロボロになってるのは良く見るが
マルシンのP08はもう買ってから16年くらいだがまだ綺麗だ。いずれは
ボロボロになるのだろうか?
188名無し迷彩:2009/03/22(日) 15:08:07
S&W M19を買うなら、ドコ製がおすすめですかね?
189名無し迷彩:2009/03/22(日) 15:13:41
タナカが良いらしい。
俺もタナカのM66狙ってる。
190名無し迷彩:2009/03/22(日) 18:14:51
>>185
トリガーリターンスプリングはピアノ線で簡単に自作出来る
191名無し迷彩:2009/03/23(月) 11:32:25
>>189
タナカか・・・
そういやカシオペアって入手不可ですか?
192名無し迷彩:2009/03/23(月) 13:16:14
MG化されるの待つしか無いな。
193名無し迷彩:2009/03/24(火) 01:48:28
>>191
所持そのものが違法なんだが<カシオペア
194名無し迷彩:2009/03/24(火) 12:36:56
>>191
押収した銃器、麻薬が市場に流れるってあるじゃん。
根気よく待つしか無いな。
195名無し迷彩:2009/03/24(火) 12:48:24
どんだけ腐敗してんだこの国の警察はw
196名無し迷彩:2009/03/24(火) 12:55:56
思うんだがカシオペア製造に必要な金型や治具は全部押収されたのだろうか
例えばエジェクター周りはカシオペアの構造と直接関係ないから残ってないのかね


つまり何が言いたいってM500のモデルガン出してくれないかなって
流石にカシオペアで騒いだ直後同型のモデルガン出したら色々まずそうだから当分無理だろうけど
197名無し迷彩:2009/03/24(火) 13:11:07
同型のペガサスは流通してんだから大丈夫だろ。
つかSAAはMGで出てるし。
198名無し迷彩:2009/03/25(水) 01:54:01
タナカグロックのリコイルスプリングガイドに入れるプランジャーっていらなくない?
手動送弾でチャンバー位置が上がっちゃうせいでジャムって困ってたけど、
外したら解消したんですよ
199名無し迷彩:2009/03/25(水) 02:27:51
>>198
それバレルのロッキングラグが摩耗してるか欠損してるだろ
突き出してる方とその前にある傾斜の両方が
200名無し迷彩:2009/03/25(水) 12:29:06
>>199
買ったばかりでラグの削れは無いす
スライドも外しづらくてこっちは解消してない
201名無し迷彩:2009/03/25(水) 13:43:06
>>200
じゃぁ組み込み時にロッキングラグが脱線してないか?
構造上プランジャーでバレルが押される→ラグで強制的に下げられるって流れだから間違いなくロッキング関係に問題がある

因みにプランジャーが無くても動作するが発火時と銃を下向きにした時にジャムるよ
あとチェンバー上面が擦れる
202名無し迷彩:2009/03/25(水) 15:21:54
3月発売 タナカM9はもう売ってるの?
203名無し迷彩:2009/03/25(水) 15:31:47
マルゴーのブログに写真あり。実銃用グリップが付かんらしい。
204名無し迷彩:2009/03/25(水) 18:08:21
>>203
ありがとう。見てみます
205名無し迷彩:2009/03/25(水) 18:15:09
タナカのM9をショップで見てきたんだけどさ


あのバレル40S&Wじゃね?
つーか具体的に言うとM96のバレルにしか見えないんだが
206名無し迷彩:2009/03/25(水) 18:18:13
大は小を兼ねるって事だろ。
207名無し迷彩:2009/03/25(水) 19:40:57
>>201
詳しくありがとうございます
どうも、いつからかプランジャーを逆につけてたみたいで・・・orz
下らない原因でごめんなさい
ちゃんと組んで快調に動いて楽しんでますYO
208名無し迷彩:2009/03/25(水) 20:39:37
>>205
確かに手持ちのMGC製M9と比べてバレルの肉厚が薄いな

ttp://www.magnumshop-mugen.co.jp/s_tmp/2908_0.jpg
209名無し迷彩:2009/03/26(木) 00:43:05
見れん
210名無し迷彩:2009/03/26(木) 01:07:54
マルシンのM9に実物マガジンは使えますか?
211名無し迷彩:2009/03/26(木) 09:06:19
>>208
見れない
212208:2009/03/26(木) 12:19:31
213名無し迷彩:2009/03/26(木) 13:06:05
ファイル名がホモっぽいな
214名無し迷彩:2009/03/26(木) 13:57:37
マルゴーは不可と言い、ファーストは可能と言う。
いったいどっちなんだ?>実銃用グリップ取付
215名無し迷彩:2009/03/26(木) 20:13:12
どっちにせよ少し加工すれば付けれるレベルじゃないか?
MGCのM96(フレームはM9と同じ?)ではホーグの木グリは
ポン着けだった。
216名無し迷彩:2009/03/26(木) 23:00:40
>>212
マズルの見た目(肉厚)がM96って事?
217名無し迷彩:2009/03/27(金) 21:11:22
タナカM9バレルだけほすぃ
218名無し迷彩:2009/03/28(土) 22:14:56 ID:J+X3bEJX0
>>216
まあそういうこと。銃口の内径がでかくて明らかに40S&WのM96用バレルだ。
両方持ってるから間違いない。

あれは雑誌記事用試作品ということで、量産流通品は正しい9mmバレルでありますように。
219名無し迷彩:2009/03/30(月) 01:13:39 ID:GkGUqheT0
>>218
こっちの手持ちでも確認した。
GUN誌でもつっこまれてるな。
なんでそんな逆効果なことするんだろう・・・
「タナカのカートを使えるようにバレルを作り直すなど・・」
ってコメントが気になる。
220名無し迷彩:2009/03/30(月) 03:08:26 ID:FetC71wyO
9mm口径=0.38インチと.40口径=0.40インチの差が写真で判る>>218は天才か基地外wwww

ちなみに.38口径で.357を撃つよりシビアな眼力w
221名無し迷彩:2009/03/30(月) 03:40:03 ID:B65mneYt0
>>220
9mmは約0.357インチだぞ
9mm≒.357inc≒38口径
google先生で換算してみな

因みに38口径ってのは弾頭直径がケース外形と同一の時代に定着した呼称だから正しい直径を示してるワケじゃ無い
ついでに44口径も実際のサイズと違う
222名無し迷彩:2009/03/30(月) 12:20:22 ID:BsXwLi420
223名無し迷彩:2009/04/01(水) 02:15:42 ID:JbIEjLA20
>>220
手持ちのMGC製M92とM96を見ながら本の写真と見比べて確認したって言ってるんだよ。
お前MGCのM92バレルとM96バレルの銃口がどれだけ違うか見たことないだろ。

知りもしないくせに知ったか書くと恥書くよ。
224名無し迷彩:2009/04/01(水) 02:50:54 ID:jXMx28D10
つーかさ
9mmLuger、.38sp、.357mag、更に.38ACP、.38super、.357sigその他諸々38口径軍団

が全部9mmってトイガンが趣味なら常識に近い知識だよな
225名無し迷彩:2009/04/01(水) 07:02:30 ID:+WHX7FgPO
モデルガン同志の微妙な互換性が俺は楽しい。
226名無し迷彩:2009/04/01(水) 10:05:17 ID:FnM24Ckf0
まぁとりあえず細かい話は置いといて、このスレの住人でタナカのを買った人はいないのだろうか?
そして尚且つMGCor新日本模型のM9かM92を持っていて違いがわかるって人の降臨を待ちわびるしだいでございます・・・
227名無し迷彩:2009/04/01(水) 10:43:55 ID:ee/eDfqaO
モデルガン化の際のデフォルメが違うだけだろ。
クラウンが角ばってれば肉厚が厚く見えるんじゃね?
228名無し迷彩:2009/04/01(水) 12:08:45 ID:+Hl3dHou0
MGCのM96のバレルはM92と互換性あったかわからんけど別物でしょ?
それ以前にここの住民はMGCのリアル刻印かつHW製もってるだろうから
わざわざフェイク刻印のABS製を買い増す奴なんて発火党の党員くらいじゃない?
229名無し迷彩:2009/04/01(水) 14:10:05 ID:7NSFIbqf0
その発火党員の漏れがちょっと通りますよー
230名無し迷彩:2009/04/01(水) 21:17:56 ID:xlWaB/Ec0
マズルフェイスはちょっとした表現の違いで
印象がまるきし替わるとこじゃん?特にM9系はさ。
マルシンとMGCでもぜんぜん違う。
ここの人達がわからんとはとても思えないし
みんな判ってて、ネタで書いてんでしょwww
あれはどーみてもMGCの92じゃないよ。96。
ちなみに俺は218じゃないよ。
231名無し迷彩:2009/04/01(水) 21:32:58 ID:JbIEjLA20
大変良くできたMGC M92だけど、一つだけとても気になるのがそのマズルフェイス。
ここだけはマルシンの方が実銃に瓜二つ。MGCのはべたっとフラットな感じなんだよね。
マルシンの丸みを帯びたマズルフェイスは抜群の出来。

ただマルシンのはトリガーが短い(ように見える)、ハンマーのリング周囲の肉厚が
薄すぎという残念な点があるます。
232名無し迷彩:2009/04/01(水) 21:42:13 ID:xlWaB/Ec0
>>231
ソノトーリ!!MGCは平面カットにR付けただけで
マルシンは外側がフワッと後方に下がってRが
付いているのが存在価値と思っていますよ。
233名無し迷彩:2009/04/02(木) 00:24:36 ID:4ZQreW180
タナカM9のインプレ。やはり9mmバレルではないらしい。

http://www2t.biglobe.ne.jp/~ohige/tsuhan/tanaka/mg/us_m9_armed_forces_mg.htm
234名無し迷彩:2009/04/02(木) 00:50:24 ID:76STyGQD0
バレルは丸ごとタナカで新造って事なのかな?
『タナカワークス製のモデルガンはバレルが割れやすい傾向があるので』
心配だ…
235名無し迷彩:2009/04/02(木) 01:18:22 ID:u+sNE6Lc0
タナカカートとCPカート。バレルを作り変える必要がなぜある?
ありえん・・・
漏れの妄想では
92のバレル、金型破損(若しくは紛失)でやむなく
96の金型。チャンバー合わないから
9mmのチャンバースライド部金型のみタナカで新作。





236名無し迷彩:2009/04/02(木) 01:25:19 ID:NfxnWgYo0
俺はガス抜けを良くするために内径のでかいバレルを使ったと思うな
タナカのカートはかなりパワーがあるから

後そのサイトのレビュー信用できないから無視した方が良い
MGCのM92Fと自分で言っておいてタナカのオートは割れやすいとか矛盾してるにも程がある
237名無し迷彩:2009/04/02(木) 01:34:54 ID:u+sNE6Lc0
おっ!その線も有るかぁ。あえて96を選んだってか。
でも、それが裏目に出て割れやすくなったりして・・
どうしたってタナカだと割れる方向にwww
いやタナカは嫌いじゃないが。レビューは確かに
信用できないが、バレル径はそこらじゅうで
つっこまれてしまっているな。
238名無し迷彩:2009/04/02(木) 01:54:14 ID:76STyGQD0
あからさまに変だもんなw
まー刻印やらグリップやら変なトコだらけで飾って愛でる銃でもなし
発火が快調で割れなければ別にいいや。
239名無し迷彩:2009/04/02(木) 08:05:47 ID:MS57Sv0p0
220は銃の口径表記の変則性も把握していない初心者。

まあ約1ミリのマズルの肉厚の違いにWebの写真で気付くヤツの眼力が尋常じゃないのは同意w
ディフォルメで実際の違い以上に強調されてたりする?
240名無し迷彩:2009/04/02(木) 21:34:45 ID:A/++nrWP0
MGCの鋳型つかってるなら多分バレル下部のとこが一気に割れるから内径云々は関係無いと思う。
まぁわかりやすくいえば結局の所観賞用という事だなw
241名無し迷彩:2009/04/02(木) 21:44:09 ID:u+sNE6Lc0
家の箱入り娘92F-SRHWはいつのまにかバレル上面がパックリ
割れてました。バレルはABSと思うけど
ダミカ用スリーブ圧入されているのが原因?
242名無し迷彩:2009/04/03(金) 12:28:31 ID:lNFpCOK5O
これがバレル変更の真相かは別にして、事実を一つ。
MGCのM9やM92Fに交換バレルや予備バレル、発火済み5本と未発火10中、現在クラックがないのは未発火の3本。

KSCのM93Rのバレル、発火済み3本と未発火5本。クラックないのは未発火の2本。
M96
本体3丁と予備バレル5本で発火済みも含めクラック0。

強いらしいよ。
243名無し迷彩:2009/04/03(金) 13:49:12 ID:to1PcfPM0
KSCのバレルは初期はポリカボでクラックの理由は「インサートと樹脂の収縮率の差」
ってことで現行はABSっぽいのになってる。
そう考えれば.40の薄いバレルのほうが収縮した時の自壊力が弱いってことかね。
タナカがABSかポリカボかは知らんけどな
244名無し迷彩:2009/04/03(金) 14:49:26 ID:Cx3HZGhe0
発火レビューor動画はまだかいのう。
245名無し迷彩:2009/04/03(金) 15:00:33 ID:ZilOihd7O
タナカのP226HW買ったんだけどマガジンにダミカがどうがんばっても14発しか入らないorz
タナカP226所有者がいたらキッチリ15発入れる方法を教えてください…
マガジン加工しないとダメなのかな
246名無し迷彩:2009/04/03(金) 17:55:57 ID:s9epH27AO
>>243
モデルガン板で、すげー領域まで話が。
成形収縮の内部歪み?
ちょっと辛くなってきたwww
247名無し迷彩:2009/04/03(金) 20:28:26 ID:M03ttqVD0
>>242
バレルだらけwww
確かに家も96は元気だ
「発火なら96」の所以だね。
248名無し迷彩:2009/04/03(金) 23:29:22 ID:M03ttqVD0
>>245
タナカ表記の装弾数はチャンバー分まで
含まれているのがデフォwww。うちのUSPもそう。
USPはスプリング抜くと15発はいるんで
原因はスプリングみたい。カットすれば
入るかもしれんけどチョッとやりたくない。
249名無し迷彩:2009/04/04(土) 00:06:00 ID:UrGl9KC30
む?うちのUSPは最後きついが15発入るな。
個体差?
ちなみにマグスプリングは11巻き。
250名無し迷彩:2009/04/04(土) 00:14:24 ID:67+NGmNp0
>>249
うちも11巻き。入ると聞いてあわてて再トライ。
すげー無理すれば確かに入った。メンゴ
でもマガジン太ってガンに入らないヨ。
251名無し迷彩:2009/04/04(土) 00:52:14 ID:XrvxbTS0O
>>248
マジかひでぇなw
タナカらしいな。
15発入れたら銃の重量が800gの大台超えるからなんとかあと一発入れてぇ!
チャンバーに弾入れとくか…
252名無し迷彩:2009/04/04(土) 01:12:05 ID:GfFufLQn0
ウチのグロックとUSPも指定装弾数まで入るぞ
勿論マグが膨らんできつくなるがまぁ当然だし
因みに一巻きぐらい切っても問題ないよ
ただG18で発火派の場合は止めた方が良いと思うが

いつもこの手の話見る度に思うんだが根性が足りないだけじゃないか?
253名無し迷彩:2009/04/04(土) 02:16:36 ID:67+NGmNp0
根性・・・・なるほどね。そうかもしれんね。
254名無し迷彩:2009/04/04(土) 08:29:03 ID:3UhS5H0mO
タナカUSPの金属製マガジンってあるの?
255名無し迷彩:2009/04/04(土) 11:03:51 ID:XrvxbTS0O
P226に15発入れた猛者はいないのか
256名無し迷彩:2009/04/04(土) 13:49:09 ID:m65/M5bnO
ステンP226欲しいなあ
257名無し迷彩:2009/04/04(土) 14:03:32 ID:67+NGmNp0
>>254
米サイトざっと見たが見つかんないなぁある様な気がするが。
でもこんなのあるんだね。18発 高いけど。
ttp://www.topgunsupply.com/hk-magazines/index2.html
258名無し迷彩:2009/04/04(土) 21:38:39 ID:PRj+A0n+0
マグのスプリングがきついのって弾入れたままでもヘタレないような
質のいいスプリング使わないから太いの使ってるんだよ。コストも安いし。
マルシンのガバなんか強すぎでマグの底が抜けるくらいだw
259名無し迷彩:2009/04/04(土) 22:29:07 ID:h8NxB8Jb0
CAWのガバ買った。上のほうで渋い渋いと言われてたみたいだけど
ぜんぜんいいじゃん、コレ。スライドが引っかかるくらい堅いのかと
思いきやそんなこともなし。装填が最初はうまくいかなかったけど
注油して何回か排莢してればスムーズに薬室に弾が入ってくれる
乱暴にスライドをガツンガツン動かさなければバレルにクラックも
入らないだろう

値段も手頃で気軽に遊べるいいオモチャだな(^ω^)
260名無し迷彩:2009/04/04(土) 23:21:56 ID:3UhS5H0mO
>>257
254です。ありがとう。
本物もまさか樹脂でできてるの?
261名無し迷彩:2009/04/04(土) 23:57:31 ID:do4N2QCf0
その「まさか」でできてる。中に鉄板が入ってるけど。
262名無し迷彩:2009/04/05(日) 00:00:18 ID:m4PFpG4r0
なんでわざわざプラで作ってると思うの?w
USPは、.40と9ミリはマガジンはプラ製、.45はスチールプレス
263名無し迷彩:2009/04/05(日) 01:41:04 ID:m4PFpG4r0
ん?IDが…?
これはM4がPFで発火式でマヌ神から出るという天のお告げか…?
264名無し迷彩:2009/04/05(日) 14:37:13 ID:y3xMGiAcO
ピストンファイヤでハドソンです。
265名無し迷彩:2009/04/05(日) 15:57:43 ID:dy/R5Gw20
タナカの226ってダミカ仕様になる?
確かにマガジンには装填できるし、バレルにも入るけど(デトネーター抜いて)、排莢しなくない?
グロックとUSPは、デトネーター抜くだけで、即ダミカ仕様になるけど、
220も含めてSIG系は、エキストラクターがきちんとカート噛んでくれなくて、チャンバー内に残っちゃうんだけどね…

何か手を加えているのかな?是非、教えて欲しい。

CAWガバで渋い&バレル破損するのは1stロットのモデルだよ。
現行の2ndは問題なし。値段も含めて全体的な出来とバランスは、ガバの中で一番だと、俺も思う。
266名無し迷彩:2009/04/05(日) 17:17:41 ID:kFmI9yr9O
ハードキック デザートイーグル50AEが格好よくて気になるんだけど、本物に近い精巧な出来なのかな?

重さ1、2キロ近くあるみたいだし詳しい方情報お願いします。初心者なので分からないのです
267名無し迷彩:2009/04/05(日) 17:40:34 ID:pj8aQKpr0
ここはモデルガンのスレですよ。
マルイのガスブロスレで聞いたらいいよ。
268名無し迷彩:2009/04/05(日) 17:42:45 ID:ZGgWfwF10
>>265
マルベリからダミーカート化用パーツのチャンバーブッシュが出てたが?
汎用品だから、P226ni使えるかどうかの保証はできんが。
269名無し迷彩:2009/04/05(日) 18:08:41 ID:kFmI9yr9O
>>267
すいません…初心者なもんで区別つきませんで…
270名無し迷彩:2009/04/05(日) 21:03:07 ID:bxZT8/+7O
>>265
100円ショップとかに売ってる家具の下とかに貼るキズ防止とか言う
3o厚のウレタンスポンジみたいのを丸く切ってバレルに入れればバッチリ。排莢するよ。
271名無し迷彩:2009/04/05(日) 21:54:40 ID:O3gjo3b/0
>>268
アレはKSCのM93R、MGCM92Fシリーズ専用で他の9mmモデルガンには

一緒に入ってるOリングだけで何とかしてね(はーと)

って付属書に書いてあるから買わない方が良い
272名無し迷彩:2009/04/05(日) 23:20:28 ID:W12uyiMs0
>>258
ええっそーなの?じゃあ実銃はきちんとした形で入るんだ。
誰か米のショップから個人輸入して確認してwww
今時マグでもダメか?ならスプリングだけでも。
273名無し迷彩:2009/04/06(月) 01:03:10 ID:v19fJcFn0
>>270
おぉ、マジですか?
いいこと聞いたよ、ありがとう!
274名無し迷彩:2009/04/06(月) 02:06:43 ID:BEYSeZx9O
スプリングはマジだよ
ベレッタだとM92FSから90tow、マガジンのサイズと形状同じなのに装弾数2発増えてるし。
275名無し迷彩:2009/04/06(月) 04:18:54 ID:GPDMHhmT0
>>272
AR-15用のマガジンなら複数有るが全部モデルガンのスプリングより強い上に線も太い
ついでに巻き数が一巻き少ない

ま、当たり前だが実銃の方が激しく動くわけで当然スプリングも強い
因みにマグはメーカーの違う30連が2本(一つは新品)とP-MAG30連



つってもAR-15のマグはマグSPへたりの代名詞みたいなマグだから全然例にならないがな!w
P-MAGだけは問題ないと信じたい
276名無し迷彩:2009/04/07(火) 14:35:33 ID:Gf/L7nWy0
デニックスのデリンジャー製造中止になったようなので、持っている方いらっしゃいますか?
よろしければ、買いたいです。
277名無し迷彩:2009/04/07(火) 14:42:44 ID:Gf/L7nWy0
278名無し迷彩:2009/04/07(火) 14:54:25 ID:Gf/L7nWy0
すいません。メアド載せ忘れてました。[email protected]
279名無し迷彩:2009/04/07(火) 16:08:28 ID:qNvOqvdMO
タナカのM19、あのテッカテカグリップいいなあ
280名無し迷彩:2009/04/08(水) 01:25:16 ID:1PIdjhEc0
>276
金属のデリンジャーは銃身分離タイプだから売買は違法だよw
ちなみに、デニックスの金属モデルガン(ハンドガンのみ)は総理府令の安全基準を満たしてないと言うことで当局から圧力が掛かって現在は輸入されていない。
281名無し迷彩:2009/04/08(水) 17:34:07 ID:HjlIO1FK0
M4A1のチャージングハンドルが指が痛くて適わないからG&PのWA用のを買ってきたんだが

どぼじであながあいてないのおおぉぉぉぉぉぉ!!?




ま、さくっと穴あけてガスパイプが通るようにしたけどWAのってガスパイプとボルトキャリアで閉鎖の衝撃受け止めないんだな
道理でチャーハンがポキポキ折れるわけだ
282名無し迷彩:2009/04/08(水) 17:43:05 ID:q/SeLtWX0
ここはモデルガンのスレですよ。
長物ガスブロスレに書いたらいいよ。
283名無し迷彩:2009/04/08(水) 17:45:35 ID:HjlIO1FK0
>>282
いやモデルガンスレでWAのパーツが使えるM4A1って言ったらMGCしかないだろ
主語書かなかった俺も悪いけどさ
284名無し迷彩:2009/04/08(水) 21:20:09 ID:GIMmzsYK0
タナカグロックの糞硬いロッキングスライドスプリングの代用品になるようなものご存知ないですか
板バネは自作は難しいしハンズでもなさそうで・・・
285名無し迷彩:2009/04/08(水) 21:32:40 ID:HjlIO1FK0
>>284
ガバのシアスプリングなんか丁度良いと思うぞ

後そこまで強力なバネじゃなくても問題無い
俺のグロックはロッキング周りと前部シャーシを丸ごとKSCのに換装してKSCのスプリング使ってるけど大丈夫だし
286名無し迷彩:2009/04/08(水) 22:11:25 ID:GIMmzsYK0
>>285
あー・・・ガバのスプリング忘れてました、後一歩根性が足りなかった
使えるか検討してみますサンクス
KSCのはモノを引っ張り出すのが面倒で参考にしてなかったとです
こちらも見てみよう・・・
287名無し迷彩:2009/04/08(水) 22:33:10 ID:GIMmzsYK0
>>285
すいません、この際だから聞いてみるけど
ロッキングブロックをそのまま流用だとバレルのほうを削る必要でてこない?
288名無し迷彩:2009/04/08(水) 22:43:25 ID:HjlIO1FK0
>>287
勿論合わせて削って実銃により近い形状のロッキングラグにしてる
289名無し迷彩:2009/04/09(木) 00:25:50 ID:xfUBOjIO0
>>288
なるほど
あの変なラグは割れ対策かなにかなのかね・・・
タナカシャーシ移植だとシャーシ固定方法も微妙だしスプリングも工夫しなきゃいかんし、いいことないですわ
固定はピン追加と内部パテ盛りでなんとかするか・・・
290名無し迷彩:2009/04/09(木) 01:16:33 ID:2hXuvmgc0
マルシンのPPK/S HW(キット) を購入して組んだんだけど、トリガーバーがトリガーの穴からすぐトリガーが外れてしまうのですが、これって仕様ですか?
291名無し迷彩:2009/04/09(木) 16:57:59 ID:gBVwC5Yu0
292名無し迷彩:2009/04/09(木) 23:26:39 ID:ak9YRy+/0
ひでえ
293名無し迷彩:2009/04/10(金) 00:38:53 ID:F1jLSLG90
黒染め剥がさない方が良かった好例か
スライドもむらむらに染めて出品するくらいなら刻印消えるまでやり直したほうが・・・
294名無し迷彩:2009/04/10(金) 15:46:27 ID:Mefabwzh0
マルシン金属モーゼル712は、去年再販された分と数年前(2003頃?)では結構差がありますか?
295名無し迷彩:2009/04/11(土) 00:39:19 ID:kcOG/+zq0
どれ見てもダメダメ・・・

金捨てる様な物。

296名無し迷彩:2009/04/11(土) 13:47:20 ID:vRXhknMA0
>259
意味がよく判らんが最近出た方は買うんじゃないと云う事なのか?
どうダメなんだ具体的に言えない?
297竹楼小主人 ◆hnrdnof0J2 :2009/04/11(土) 21:32:01 ID:fKSnYeg80
大体、すべての金属製品を24金メッキなんかにしてるのがダメなんだ。
金閣寺じゃあるまいし。
298名無し迷彩:2009/04/11(土) 21:59:40 ID:X2bZ+AEl0
んじゃ銃刀法厳守で何のクソ変哲もない真っ黄色か真っ白がいいとな?
適当なウレタン塗料ダダ吹きで済むからメーカーにとっては嬉しいかもしれん
299名無し迷彩:2009/04/11(土) 22:18:13 ID:H5EJyzJ10
>>297
金はまだらになりにくくて良いけど、小パーツを銀色にしとく風潮が好かんな
アクセントにしたきゃ自分で磨けばいいんだし、一体感損ねてるよあれは

つか、「ダメダメ」はむらむらの事でしょ
折れ怠け者だから、あのレベルにさえ出来ないけどね!
300名無し迷彩:2009/04/13(月) 07:21:30 ID:k7JD6wHm0
>>297 22Kじゃなかったっけ? 銃一丁で金は何グラムぐらいかかるのだろうか?
24Kで1g 2000円くらい?
301名無し迷彩:2009/04/15(水) 01:36:37 ID:O3/riaH20
フィリピン国内でのニュース報道です↓
タガログ語ですが、「フィリピンメディアの質問には一切答えず、日本のメディアにのみコメントをしていました。」
だとさ。そりゃ、フィリピンのメディアは厳しいもんねw他の移民に迷惑かけたわけだし。
どこまでフテブテしいんだか。
http://www.abs-cbnnews.com/video/pinoy-migration/04/13/09/japan-deports-calderon-couple
302名無し迷彩:2009/04/15(水) 10:22:21 ID:vztwQKOx0
とりあえずスレに迷惑だからマルチすんな
303名無し迷彩:2009/04/15(水) 13:04:39 ID:saXhoaHB0
マルチじゃねーしw
304名無し迷彩:2009/04/16(木) 21:33:37 ID:2XJb3/jE0
初モデルガン買おうとしてます。
タナカG17買います。
マンションで発火は音がうるさそうなので
スライドひいたり弾込めたりカチャカチャして遊びたいんですが
そういう場合はダミーカート使ってやれって事でいいですよね
305名無し迷彩:2009/04/16(木) 22:06:35 ID:yZLkMVtR0
>>304
純正カートだと5mmCAPだから結構良い音しちゃうしねえ。
まあアパートじゃなくてマンションならそんな迷惑でもないとは思うけど。
306名無し迷彩:2009/04/18(土) 14:28:46 ID:9i46RLBZ0
>>304
ちょと高いけど、マルベリのCP変換デトセット買って、M9かP220のCPカート仕様に
すれば、音も小さくなるし銃本体にもやさしい。
スプリングなど付属してくるけど、基本デトだけ変えれば問題ないです。
307名無し迷彩:2009/04/18(土) 19:54:33 ID:aseE3j1uO
>>306
G17だとM9のCP調整なしでいける?USPはエキストの噛みがあまくてダメだったニコの通り。PFCの方が良かったよ。
308名無し迷彩:2009/04/18(土) 22:19:36 ID:xYW9dyu60
音を小さくするならPFCにマルイの火薬が一番でしょ
下手すりゃ煙も出ないから、銃は洗わないですむし。
9mmのCPだったら、火薬、Fピン、撃ちガラの順にセットすれば
ガスブロ程度の音まで下げれるよ。
309名無し迷彩:2009/04/18(土) 23:12:01 ID:xY/zAtm8O
タナカからM92Fが出たみたいだけどM9とどこが違うんだろう
刻印だけかな?買った人います?
310名無し迷彩:2009/04/18(土) 23:17:48 ID:F6rWxATG0
>>308
お前はライブカートガスガン撃っとけ。
311名無し迷彩:2009/04/18(土) 23:20:31 ID:z4BcuCVi0
モデルガン欲しいのですが、どこのメーカーのどのモデルがお勧めですか?
>>1のリンクは全部見ましたが、どうも分かりにくいので質問いたしました。
マルシンのは在庫無しが多いし。

探しているのは
・オートマチック
・コルト 1911 ベレッタ F92 などのオーソドックスな形
・分解できる

発火はしないけど、動作は楽しみたいです。

予算は出来れば1万円以下、組み立てモデルでもいいです。
312名無し迷彩:2009/04/18(土) 23:30:28 ID:F6rWxATG0
メーカーになくても流通在庫はあるよ。
この辺が有名か。
ttp://www.meiwamokei.com/Gun/gun_mg.html
ttp://www.malugo.com/index.htm

機種は……嗜好品みたいなもんだから、
好きなの選べばイイじゃん。
普通は「あの映画のあれが欲しいのっ!」じゃねーの?
あと、モデルガンは大抵分解できるよ。

最初は組み立てキットはやめといた方が無難だと思うけど。
根性あれば大丈夫かも知れんけど。
過去ログ読んでみ。
313312:2009/04/18(土) 23:35:20 ID:F6rWxATG0
すまん、ここの過去ログよりこっちのがいいや。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1236313351/
314名無し迷彩:2009/04/19(日) 01:00:31 ID:+NBy7TSY0
最初はモデルガンの方がいいよ、エアガンみたいに複雑じゃないし、
一昔前のモデルガン全盛期じゃ
完成品は高くてみんな組立キットからはいってたもんだよ。
315名無し迷彩:2009/04/19(日) 01:59:33 ID:xZo5smiN0
組み立ての為の工具一揃えも金かかるけどね。
でも工具は一度揃えればエアガンいじりでも使えるしな。
316名無し迷彩:2009/04/19(日) 02:26:03 ID:tjECRgWu0
まずピンバイス/ドリルが要るってのは参ったな。
マルシンキットの亜鉛パーツ、穴貫通してないの当たり前なんだもの。
今時のは知らんけど、M16でタップが要るって話聞くとあんまし変んなさそw
317名無し迷彩:2009/04/19(日) 16:42:41 ID:8EJEJxHfO
MGCのM4A1にポン付け出来る状態のDanieldefense MK18RIS2って需要無いかな

付けてみたはいいがダークアース色は正直微妙でヤフオクに出そうかと考えてる
しかもレイル幅が太くて殆どのアクセサリーが無加工じゃ着かないし
CNC加工でエッジは立ってるし高さもドンピシャに加工したから見てくれは良いんだが
318名無し迷彩:2009/04/19(日) 16:49:44 ID:8EJEJxHfO
あ、因みにレプリカ品ね
319名無し迷彩:2009/04/19(日) 21:13:43 ID:C6+tObHs0
>>311

予算と組み易さ、そしてあなたの好みから選べばマルシンのガバメントの
キットが良いんじゃないかな?
スライド等に成型時に出来た若干の歪みがあるけど、その辺りへの対応策なんかも
この板のマルシンモデルガンスレにあるから一読して見ると良いよ。
只このモデル、分解方法が実銃とちょっと違うんで、そこら辺りどう判断するかだね。
320名無し迷彩:2009/04/20(月) 15:00:59 ID:jVIfyAJK0
>>308 マルイ用ってマグナムキャップ?俺の記憶では音もパワーも
凄かったが。
321名無し迷彩:2009/04/20(月) 17:21:34 ID:U1wqghXH0
突然質問です。
ブローニングハイパワーはその名の通り、他のルガーP08やワルサーP38
などより威力があるのですか?
322名無し迷彩:2009/04/20(月) 17:42:35 ID:WGOERfSD0
ないよ
323名無し迷彩:2009/04/20(月) 18:00:39 ID:ZP4myABcO
大枚はたいて、エランのガバメント・シリーズ70('08)送金して注文してやった。











明日からどうして生活していこう……。
324名無し迷彩:2009/04/20(月) 18:25:09 ID:nyy7JyAv0
>>320
マルイの7mmはキャップ自体がピストンの役割をするので、かなり樹脂が厚くできている。
PFCはキャップの底を突き破ったところからしか発火ガスは出ない。
だからPFCにマルイキャップを使うと、発火ガスがカートに閉じ込められるようになる。

>>321
ハイパワーは、当時の趨勢より多くの弾をマガジンに詰められるからそういう呼び名になっただけ。
325名無し迷彩:2009/04/21(火) 00:41:01 ID:ZjuTVFT9O
タナカのM9を購入予定です。
所持している方いたらインプレお願いします。
ガンガン発火させても大丈夫な感じでしょうか?
326名無し迷彩:2009/04/21(火) 01:42:04 ID:djVBR7dJ0
大丈夫です。
ガス抜けは旧MGCよりも良い。
327名無し迷彩:2009/04/21(火) 07:11:39 ID:ZjuTVFT9O
>>326
ありがとうございます。
初モデルガンなので楽しみです。
発火しまくって遊びます。
328名無し迷彩:2009/04/21(火) 12:26:18 ID:DeZM/jSX0
モデルガン: 九九式短小銃 [5/15発売.予約]
ソースはLA

マジかよ・・・MP44買おうと思ってた矢先なのに・・・
329名無し迷彩:2009/04/21(火) 13:39:09 ID:mi7vQb430
それはうれしいけど、「ボトムのみシルバー」のINOXマガジンって・・・・
330名無し迷彩:2009/04/21(火) 14:17:51 ID:OWizS/Mx0
> 九九式短小銃

今回はCAWからではなく、タナカから発売なんだ…。
何故だろ?
331名無し迷彩:2009/04/21(火) 17:33:37 ID:xAPiBpj6O
別にタナカはCAWに製造依託してるわけじゃないぞ

CAWは欲しいモノを好きな様に作ってるだけでたまたまタナカと仲がいいから手を貸して貰えてるだけ
今回はタナカが採算取れると踏んだからタナカが動いただけだろ
332名無し迷彩:2009/04/21(火) 21:24:05 ID:ORm/zUOy0
最近モデルガンに目覚めてマルシンのキット買い漁ってたんだけど
バシバシ発火させてバラして磨いて愛でたい長モノ探してるんだけど

アサルトライフルみたいにバシバシ連射するのと
ショットガンみたいに一度に複数個の火薬爆発させるのだと
どっちが撃った時の迫力あって、分解メンテしやすいの?
333名無し迷彩:2009/04/21(火) 21:36:58 ID:h7q+9LKP0
ショットガンはあんましガス抜けとか楽しめない印象あるなあ。
火薬いっぱい詰めても、前撃針でプシッていうだけみたいな。
SMGはどう?マルシンのMP40とかまだ作ってるし、調子良いよ。
334名無し迷彩:2009/04/21(火) 22:16:38 ID:ORm/zUOy0
>>333
ありがとう

MGCとかハドソンのトンプソンとかグリースガンいいかな?と思ってたけど
マルシンなら素人でもなんか安心そうだからMP40探しみる
335名無し迷彩:2009/04/22(水) 08:27:36 ID:XNYL2hb40
<エクセルBB弾shopアシスト>オープンのお知らせ

 この度 楽天ショップ内においてエクセルBB弾shopアシストをオープンいたしました。

http://item.rakuten.co.jp/excelbb/0250d-1/

 店内には、ノーマルの0.2g、0.23g、0.25gをはじめ、
BIO BB弾の0.2g(TAN)、0.25g(OD)と、御殿場仕様のBIO BLACK0.2g、0.25gを
それぞれ徳用サイズにしてご用意いたしました。
 また、これからの季節、夜戦用の蓄光BIO BB弾0.2g(グリーン・オレンジ)の
販売もいてしております。
 チームでの大口購入にも対応したいと考えておりますので、この機会に一度ご覧頂き
問い合わせ等お待ちしております。


http://item.rakuten.co.jp/excelbb/0250d-1/
336名無し迷彩:2009/04/22(水) 14:38:25 ID:Rb9gGbDC0
>>335

モデルガンにBB弾使うの? バカなの?死ぬの?
337名無し迷彩:2009/04/22(水) 18:08:22 ID:CZJ1U/Bw0
ショウエイのMP44、買っちゃいました!!
しばらくは茶漬けしか食えない。
338名無し迷彩:2009/04/22(水) 22:39:13 ID:ai/1+7nn0
友達からマルシンのPPK/Sをもらったんだけど、スライドにWALTHERの刻印が無い。
グリップも刻印の文字が入る部分だけ何も無いつるつるの状態になってる。

なにこれ?パチモン?
339名無し迷彩:2009/04/22(水) 22:53:50 ID:EnQLi8iL0
大ざっぱにPPKシリーズは
当初バナー入り→どっかのクソのせいで刻印騒ぎが起きて撤去→正式契約で復活

って流れだからワルサーのバナーが無いモデルもある
340338:2009/04/22(水) 23:12:33 ID:ai/1+7nn0
>>339
thx
揉めてた間だけのその場しのぎなんですね。
ある意味珍品ってことかw
341名無し迷彩:2009/04/23(木) 07:23:17 ID:fW84C7IV0
モデルガンが爆発し、幼い子ども2人が死傷

東南部ビンフオック省ブーダン郡ドンナイ村で17日正午ごろ、同村のブー・バン・トゥアンさん宅で爆発事故が起き、
トゥアンさんの息子のリン君(10歳)が死亡し、トゥアンさんの孫のギアちゃん(4歳)が重傷を負う事故が起きた。

トゥアンさんの家族によると、同日午前に自宅前でカシューナッツを収穫していたトゥアンさんの妻レムさんが
黒いビニール袋に入ったプラスチック製のモデルガンを拾い、レムさんがリン君のおもちゃ用に渡したという。

モデルガンを受け取ったリン君は電池がないことに気付き、新しい電池をモデルガンに挿入したとたんに爆発が起こった。
リン君は病院に救急搬送される途中で息を引き取った。
リン君から2メートル離れた場所にいたギアちゃんも全身に破片を浴びて総合病院で治療を受けている。

この爆発音はトゥアンさん宅から2キロメートル離れた場所でも聞こえおり、爆発の規模がかなり大きかったことを物語っている。


http://www.viet-jo.com/news/sanmen/090422093432.html
342名無し迷彩:2009/04/23(木) 19:24:43 ID:nbP4JwNN0
銃本体ではなく、乾電池が爆発したんでね?
ベトナムでは電動ガンでのサバゲも命がけなんだね。
343名無し迷彩:2009/04/23(木) 19:37:38 ID:xEd6zlaP0
何がどーなったらそんな事故起こるんだよ
344名無し迷彩:2009/04/23(木) 19:48:01 ID:TGIsAUhx0
モデルガンに電池・・・とか思ったけど、銃を模した物って意味でモデルガンなのね。
というかベトナムにまで電池で稼動するトイガンがあることにちょっと驚き。


で、少々不謹慎だけど、トイガンを模した対人地雷とか言うオチじゃないよね?
過激な銃反対派のテロ工作だったり。

正直電池入れて2キロ四方まで聞こえる爆発音て。
345名無し迷彩:2009/04/23(木) 20:04:46 ID:GDRjLP7w0
>>341
リポセルでもねーな
346名無し迷彩:2009/04/23(木) 23:23:20 ID:nbP4JwNN0
>過激な銃反対派のテロ工作

銃は危険だ!!人殺しや戦争のの道具だ!!
こんなもの無くなれば世の中は平和になるんだ!!
だから銃に興味を持つ奴を殺してやる!!

こんな感じですかね? 銃よりたちが悪い…。
347名無し迷彩:2009/04/24(金) 13:14:16 ID:Da0c2nLv0
>>277
このデリンジャーって改造が非常に容易ですぐ実弾撃てたのを知っている。最初は38SPだったけど、
暴発してから25ACPにしていた。
348名無し迷彩:2009/04/24(金) 23:24:16 ID:ZwSFQ53G0
いくらM4A1でもモデルガンなら大して弄ることもないだろとか思ってたがそうでもなかったぜ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1240582601382.jpg

このまま光学サイトまで手を出したらただの馬鹿だな俺
349名無し迷彩:2009/04/24(金) 23:35:54 ID:gf186eL/0
>>348
とりあえずM2のせろ
350名無し迷彩:2009/04/25(土) 00:54:38 ID:CXYoc9n60
>>348
おーっ!すげぇーじゃん!!
WAM4ではなく、MGCM4なんだろ?
手を加えるとここまで化けるものなんだ!
excellent!

ところで、レールとかストックは何処の?
また、無加工で付いたの?

是非、知りたい!
351名無し迷彩:2009/04/25(土) 08:03:46 ID:/UAYVYgR0
>>348
ここまできたら馬鹿になりきらんとモッタイナイ
首周りはマルイの旧型が使えるから、アルミ一体貫通バレルですね
実マグ、ダミーカートの無発火仕様?、それとも究極型発火仕様?
352名無し迷彩:2009/04/25(土) 23:19:32 ID:tAzcFqcb0
>>349
いやね、流石にオモチャの弾さえ出ないのに光学サイト付けるのには抵抗が・・・

>>350
ハンドガードはキングアームズ製ToryMRF-MX
これはレイルの高さが合わないのを無視すればポン付けでつくし高さを合わせるのも結構簡単
が、かなり粗悪で実売3万の価値は無い

ストックはUFC製MAGPUL UBRストック
こっちはかなりめんどくさい
因みにグリップもマグもハイダーも全部かなり面倒な加工を経て付けてる
353名無し迷彩:2009/04/26(日) 10:14:52 ID:/z2kWKd20
>>352
そうでもなかったぜ、のところには深い意味がこめられてそうだと思ってたわ
354名無し迷彩:2009/04/27(月) 22:20:25 ID:zMy4qkXC0
今年のショットショーどうだった?
何かMGC中古モデルガン100丁持ち込んだ
ヤシがいるみたいだが?
355名無し迷彩:2009/04/30(木) 16:25:29 ID:HC/jmqyX0
タナカからカート式の99式出るんだね〜
この流れはM700系にも波及するだろうから・・・・
カート式M24が待ちどうしい〜
カート式ってどんな構造なんだろうか?
チョット心配
356名無し迷彩:2009/04/30(木) 20:55:48 ID:rw6Bx1/N0
99式はボツとなった…。
ガックし。
357名無し迷彩:2009/05/01(金) 14:31:52 ID:zCd/+06+0
>>355
いや、その九九はモデルガンだから、BB弾出ないから。
358名無し迷彩:2009/05/01(金) 22:22:43 ID:0XsdhxGc0
むしろ俺はM700系をモデルガンにして欲しい。
359名無し迷彩:2009/05/01(金) 22:25:38 ID:0B7ekx4/0
むかーしむかしにMGCが出してたがデフォルメやアレンジがあったしな
仮に出たらバリエでM24が欲しいなぁ
360名無し迷彩:2009/05/01(金) 22:26:05 ID:c7vbDnfm0
いいねぇ…
361名無し迷彩:2009/05/02(土) 18:44:44 ID:vKNu+UuNO
M1918系 BARのモデルガンって存在するの?色々見たんだけど電動ガンしかないんだよね↓
362名無し迷彩:2009/05/02(土) 21:08:42 ID:ZdVr5Bmr0
昔のガスガンと電動ガンしかない。
363名無し迷彩:2009/05/03(日) 08:28:32 ID:tQiKjgev0
youtubeにMG34を自作とか言うのなら見たかな。
364名無し迷彩:2009/05/03(日) 10:12:30 ID:bVGUqZWT0
基本的にガワがあればカスタムショップとかでモデルガン造ってくれるんじゃないの?
費用はピンキリだろうけど
365名無し迷彩:2009/05/03(日) 11:59:08 ID:xGVUPtqGO
個人で製作してもらう事なんて出来るんですねー?
あまりにも高額だと厳しいですが、いくら位何でしょうか?
366名無し迷彩:2009/05/03(日) 19:06:27 ID:be9caXR90
今オクに出てるぜ! モノホン
367名無し迷彩:2009/05/03(日) 21:08:05 ID:iHAAJaGl0
まぁ「ボックスマガジン」が無いM700ならガスガンなんかをベースにモデルガン化出来るだろうな
ボルトやエキストラクターや作れてもマガジンだけは自作できないしからマガジンレス限定だが

長モノでちょっと古い銃のマガジンならシカゴレジメンタルスで入手出来るけど
368名無し迷彩:2009/05/04(月) 10:05:09 ID:0sXJE/Xk0
プラなら技術があれば自作できるが、金属モデルガンは銃刀法の縛りがあって無理。
369名無し迷彩:2009/05/04(月) 13:20:34 ID:JnCvt4Qq0
だよなぁ。
370名無し迷彩:2009/05/06(水) 00:35:38 ID:G4Cw3gNn0
俺のうんこたまに火薬のにおいするんだけどやっぱり病気なの?
371名無し迷彩:2009/05/06(水) 00:41:13 ID:G4Cw3gNn0
>>370
ミスった誤爆ですorz
372名無し迷彩:2009/05/06(水) 01:54:29 ID:0OCu6Umw0
>>370
ウンが悪ければ爆発するかもな。
373名無し迷彩:2009/05/06(水) 07:52:45 ID:HrCti8420
だれうま
374名無し迷彩:2009/05/06(水) 22:33:39 ID:3lXWk6XF0
ニコ動にVzあがってて良く回ってる・・・が
チタンを思い出してしまう。
375名無し迷彩:2009/05/15(金) 17:14:23 ID:+9i61aOc0
>>374
亀だけど
>チタン

あれ凄かったわw
廃材のチタンとかそのへんに転がってる環境が羨ましい
高圧ガスに弱いからブラストが直接吹き付ける場所には向かないんだけど…
でもその場で知ったかかましたらハブられてあの楽しい時間を体験できなくなるんだよね
376名無し迷彩:2009/05/15(金) 17:30:25 ID:cGYSoOPn0
俺は嫌いだなチタン。
377名無し迷彩:2009/05/15(金) 20:46:13 ID:L5XFcn6vO
>>375
すまんが「ハブられる」の意味が判らん。
378名無し迷彩:2009/05/15(金) 20:50:46 ID:+9i61aOc0
>>377
たぶん…「省かれる」→「ハブ-られる」…のような
日本語おかしかったですね。ごめんなさい
「村八分にされる」「嫌われてのけ者にされる」ってニュアンスを伝えたかったんです
379名無し迷彩:2009/05/15(金) 22:06:07 ID:oyZVPwQC0
DIY店で買える程度の工具しか持ってない俺もチタンは嫌いだな
とにかく疲れる上に金が掛かる。材料費と工具の損耗の二重の意味で

結局鉄が一番安くて削りやすくて使いやすい
380名無し迷彩:2009/05/15(金) 22:35:19 ID:cGYSoOPn0
いや材質としてのチタンが嫌いってんじゃなくて
あの一連の動画が好きになれないと…
381名無し迷彩:2009/05/15(金) 22:50:00 ID:oyZVPwQC0
そっちかーよ
いやまぁわかってて書いたが
382名無し迷彩:2009/05/17(日) 17:21:16 ID:M5N7ksoV0
>>378
「はぶんちょ」の「はぷ」ですか。了解。

383名無し迷彩:2009/05/19(火) 14:51:55 ID:QSjWCEJ50
タナ○のモデルガン99式出ましたネ! 以前旧軍系の亜鉛が崩れるウワサがあったけどホント?
384名無し迷彩:2009/05/19(火) 15:34:56 ID:or+kDouIO
ハブられるは村八分のニュアンスどころかそのままだよ
村八分、八分にされる。
385名無し迷彩:2009/05/19(火) 19:20:31 ID:QSjWCEJ50
俺:
386名無し迷彩:2009/05/20(水) 13:42:06 ID:giKpnkRe0
たなかM9
当然の事ながら調子よいよ
バレルが9ミリじゃなく96サイズで音の抜けもよいし
387名無し迷彩:2009/05/20(水) 13:51:02 ID:WwODNshs0
96サイズなので、買うのを見送った。
388名無し迷彩:2009/05/20(水) 17:24:58 ID:RYjllexF0
CAWのスプリングフィールドM1903は、とても良く出来たモデルガンなんだけど、
一つだけ問題点があります。

カートリッジをマガジン・ハウジングに入れる際に、最初の1発目がマガジン・フォロワーに押し返されて飛び出てしまいます。
2発目以降は問題なくマガジンに装填できます。
しかし、ボルト操作をして4発目を薬室から排莢した時に、5発目がマガジン・フォロワーから飛び出してしまいます。

解決法がありましたら教えてください。
389名無し迷彩:2009/05/20(水) 17:34:40 ID:Enasq9tl0
>>388
ダブルカアラムのロックが初弾だけ甘いんだろうな。
マガジン・フォロワーの形状に問題アリかも。
マガジン・スプリングを強めにしてみたら?
390名無し迷彩:2009/05/20(水) 17:50:30 ID:MwgCkITs0
>>388
マガジン・スプリングを強めにしたら、もっと飛び出るよ。
逆にマガジンスプリングを手で徐々に曲げて、テンションを弱めにすればイイ。
しかし、やりすぎるとカートを押し上げる力が弱くなり装弾出来なくなるから気をつけてね。

しかし、もの凄くスムースな操作感のモデルガンなのでボルトアクションが好きな人にはお勧めですよ。

391名無し迷彩:2009/05/22(金) 00:51:08 ID:w2L3+lRn0
MGC コルトガバメント ファイアリングモデル ダイカスト金属製
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e92217533
392名無し迷彩:2009/05/22(金) 08:28:01 ID:rjWpkRSN0
宣伝?
393名無し迷彩:2009/05/22(金) 13:37:05 ID:vAwaJThh0
黒い金属ハンドガンは違法だろ。
394名無し迷彩:2009/05/22(金) 16:14:47 ID:0+C337M+0
落札者のところへ、ケーサツが来て逮捕
395名無し迷彩:2009/05/22(金) 21:11:45 ID:A8Xw8TmH0
出品者がな
396名無し迷彩:2009/05/24(日) 22:27:45 ID:TnD+sFCk0
今のプラガン自主規制ってどうなってるか知ってる?
センターファイヤって慣性式でなくても良いの?
397名無し迷彩:2009/05/31(日) 15:57:49 ID:zVHu0LNR0
敢えてageますm(__)m

GM5?12?(リアルカートのやつ)のレコイルスプリングのテンションが、少し弱いなーと感じているんだけど、
(銃を素早く前後に振ると、スライドが後ろに下がってしまう)
もう少しテンションが強めで代用できるものを誰か知りませんか?
発火はさせないから、BLKしなくていいし、多少スライド割れの危険があっても、ガタガタ前後に動かない方が良いし…。

どなたかご存知でしたら教えて下さい。
398名無し迷彩:2009/05/31(日) 17:38:29 ID:7WAGRWzb0
発火動作無しだったら、ホムセンかどっかで適当なバネ突っ込めば?
スライドフルストロークしなくなる(バネの縮み時の長さの関係とか)かもしれないけど。
ガバ系ならガスブロのスプリングも流用できそうな?
399名無し迷彩:2009/06/01(月) 00:08:29 ID:lv+Pvczh0
ガスブロのスプリングだと、余計にテンションが弱くなるんじゃないですかね?

やっぱホムセンとかで同サイズでテンションが強めのバネを探すのが一番なんでしょうね。
今度探しに行ってきます。

ありがとうございました。
400名無し迷彩:2009/06/01(月) 00:16:39 ID:URAVJKoU0
お気に入りのモデルガン潰れてから後悔しても遅いぞ
スプリングテンションを強めても別の部分のフィールが気になるだけだ
止めれ
401名無し迷彩:2009/06/01(月) 02:44:54 ID:DFogvIMj0
>>400
きっと強いスプリングでバレルリンクの基部を爆砕したい衝動に駆られてるんだよ
そっとしてあげろって
402名無し迷彩:2009/06/01(月) 21:41:18 ID:FqaLEXvwO
ここの住人は皆良い人たちだなあ。
403名無し迷彩:2009/06/02(火) 01:45:38 ID:mZdeoLTD0
>>397
スプリングをちょっと引っ張って伸ばしたら?
404名無し迷彩:2009/06/05(金) 02:00:56 ID:T/Ih5kqj0
なかなか内径と外径のぴったりのスプリングはない。
海外通販で実物リコイルSp買うのはダメか。
リスク高杉。
405名無し迷彩:2009/06/08(月) 22:34:31 ID:a/JZp6PqO
全くの初心者です
発火を楽しみたいのですが、いろいろ調べても各モデルの耐久性がイマイチ掴めず購入に至っておりません
そんな私に、オススメのオートマティックを御教授願えませんでしょうか?
406名無し迷彩:2009/06/08(月) 22:58:36 ID:GIXH0HPP0
せっかくなんだから好きな銃選べばいいじゃん。

一般論・個人的見解なら、
リアルでなくても古いMGCの調子良さと耐久性は鉄板、
マルシンはキットだと根性要るけど今でも色んな機種作っててくれて安い、
タナカはリアルだけど華奢、HWはABSに比べ一段強度が落ちる。

お金があればタニオコバGM7、
なかなか調子が良くて割安なマルシンハイパワー、
同じくマルシンでバランスがいいM9/M92F、
古いMGCの型を使ってるタナカのM9/M92Fとかどうか?
407名無し迷彩:2009/06/08(月) 23:30:31 ID:Sr5itKBN0
マルシンM712なんてどうだ?
ABSでバリバリ撃つのもよし、貴重な金属BLKを撃つイバラの道もあり
最高だぞ
408名無し迷彩:2009/06/09(火) 00:26:57 ID:NsnizKZC0
M712って相当調整しないと駄目だから、初心者には敷居高くね?
調子良いなら良いでキャッチホックとかどんどん減るし、勘所分かってからの方が良さげ。
そういやABSのは何挺もあるけど、金属のは買ったことないな。
調子いい?
409名無し迷彩:2009/06/09(火) 09:32:36 ID:SNq5lztxO
みなさん貴重な御意見ありがとうございます

オススメのM712はチョット手こずりそうなので、将来的な視野にとどめておきます

ナタカ U.S.M9
タニオコバ GM-7

あたりで絞って行こうかなぁと思うのですが、カート(発火様式)によってメンテナンス性にはかなりの違いがあるものでしょうか?

※多少のスレ違い、御勘弁ください
410名無し迷彩:2009/06/09(火) 12:42:42 ID:tThHVssu0
> 409
ナタカじゃねぇ、タナカだZE!
タナカのパラカートはセットがかなり面倒
5mmキャップなんでリコイルはデカイが、銃に対する負担もデカイ

銃本体はかなり高価だけど今から撃つならやっぱGM-7だと思う
説明書どおりにやれば何も調整せずにいきなりバンバン撃てる
あのカートならなくしてもあんまり懐が痛くないし、セットも楽
411名無し迷彩:2009/06/09(火) 19:35:32 ID:SNq5lztxO
わかりました

初めの1挺としては確かに高額ですが、タニコバスレへ行ってみます!
412名無し迷彩:2009/06/10(水) 00:13:18 ID:QR5tdFZT0
初々しいやつには
皆やさしいなぁオイ。
413名無し迷彩:2009/06/10(水) 19:35:20 ID:0Nt0AzCv0
MGCのP220ってダミカ仕様に出来るの? デトネ外してチャンバーブッシュ
が必要でしょうか(有るのか?) 
414名無し迷彩:2009/06/10(水) 22:52:37 ID:wkV0huwU0
マガジンのスペーサー抜かないとダミカ入らないよ
415名無し迷彩:2009/06/10(水) 22:58:58 ID:0Nt0AzCv0
簡単に抜ける? デト外せば装填出来るの?
416名無し迷彩:2009/06/10(水) 22:59:21 ID:TbywxvceO
>>413
220のカートはリアル9mmより少しだけ小さいんよ。
あと、センターファイヤでないからデト無しはカート止められないはず。帰宅したらガタで許容するか含めて確認するよん。
417名無し迷彩:2009/06/10(水) 23:00:22 ID:TbywxvceO
アンカミス失礼
418名無し迷彩:2009/06/10(水) 23:42:38 ID:0Nt0AzCv0
413デス、 小さいとゆう事はマルベリのカートがいいのでしょうか?
デトの件含めご教授の程宜しくデス! 
419416:2009/06/11(木) 00:14:42 ID:3DmI0G4f0
>>413
ふう帰宅した。
早速確認。>>414氏の通り、スペーサーは
マガジンの底蓋はずして(ばねの先端ずらして底外す)
ラジオペンチで引き抜けば簡単に抜ける。
デト無しバレル単体だとダミカは奥に入ってしまうけど
銃の状態にすれば何の問題も無くフィード、排莢した。
フィード中、ちゃんとEX噛み付くみたい。
試したダミカはMGCの92F−SRHWに付いていた
やつよん。
420416:2009/06/11(木) 00:30:56 ID:3DmI0G4f0
220カートはMGCダミカに対して直径も0.3mm細い。
でも大した寸法じゃなかったな。イメージはもっと
細い感じだったんだけども。
421名無し迷彩:2009/06/11(木) 09:19:32 ID:ccihKn+X0
的確なインプレに感謝!デス 耐久性の高いMGC220バレルはデトがなくなると
マズ壊れる事は無いでしょうネ それと「銃の状態にすれば・・」の意味が?
なのですが 組んだ状態とゆう事でいいですか? お疲れの所ありがとうございましたv
422名無し迷彩:2009/06/11(木) 22:35:21 ID:3HovX7ZmO
>>421
そうそう、その意味。
だからチャンバーにカートを入れてからスライド閉めるとEXがカートに噛まない。
可動式EXじゃないからどっちにしても噛まないかな。
コントロールドフィーディングっていうんだっけ?違うかな?
楽しんでネ!
423名無し迷彩:2009/06/12(金) 10:56:04 ID:TV0Ak1/j0
ありがとうございます! KSCダミカ買ってやってみます!
もう1つ謎があるのですが組み立て図にレコイルSPガイド後部に付属してる
{レコイルブランジャー}と{ブランジャーSP}は無くても問題ないのですかね?
旧MGC後期には省略されたパーツなのか?? なんの為のパーツですかネ? バレルリンクの負担軽減か?? 
424名無し迷彩:2009/06/12(金) 23:33:44 ID:Z+rBdf6x0
>>423
大昔に組み立て図無くした・・・
だけどなんとなく。それはバレルを擬似ショートリコイル
させるパーツでは?カシメてある分解不能パーツ。
うちのには付いてるな。
その220はスライドを引いたときバレルが後ろにに5mmくらい
スライドする?
425名無し迷彩:2009/06/13(土) 09:08:38 ID:ywwOft+W0
{レコイルブランジャー}と{ブランジャーSP}が無い状態でスライドさせると
バレルは少しも後退しませんデス! {レコイルブランジャー}と{ブランジャーSP}が
付いている場合は擬似ショートリコイルするのでしょうか? MGCに問い合わせた
所現在のパーツ表には{レコイルブランジャー}と{ブランジャーSP}は載って
いないとの事でした!! 擬似ショートリコイルだけの為のパーツのようですネ?
BLKにも特に支障が無いのかもしれません??? サンクス! です。
426名無し迷彩:2009/06/13(土) 23:56:42 ID:zmYdaEY40
>>425
付いてれば擬似ショートリコイルするよん!
馬鹿やったら腰がいてぇ。中腰になれなくなった。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7332611
427名無し迷彩:2009/06/14(日) 00:02:19 ID:gsz51Shz0
レコイルかリコイルに表記を統一してくりゃれ
MGCはショートレコイルって言ってたんだろうか
428名無し迷彩:2009/06/14(日) 00:33:52 ID:WJbVDRVG0
>>427
昭和56年MGC発行BLK入門より
ttp://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20090614002409.jpg
どちらかと言うと昔はリコイルで最近はレコイルなのかと・・・
昔はモービルで今はモバイルって感じ??www
429名無し迷彩:2009/06/14(日) 00:46:37 ID:gsz51Shz0
>>428
お、どうもです
リコイルの方が正確な発音じゃないかと思うけどね
英語だと[re〜]は[リ〜]で[de〜]は[デ〜]って感じで分かれてるかな
まあ今でもリロードとレコードみたいに日本語で区別ちゃんとしてるものもあるから
どっちで呼んでも構わないと思う
モービルは石油とガンダムだけですな
430名無し迷彩:2009/06/14(日) 01:06:28 ID:NH3E2/oA0
>>428
モービルとモバイルは違うだろ
431名無し迷彩:2009/06/14(日) 01:09:51 ID:WJbVDRVG0
432名無し迷彩:2009/06/14(日) 01:37:37 ID:RH8gYI6W0
回答者が熱く語りすぎててワロタ
433名無し迷彩:2009/06/14(日) 01:41:06 ID:vqa1XbXt0
どっちでもいいよ。カタカナで書いてる時点でもう日本語だ。
そのうち、マガズィンだとか言い出すぞw
434名無し迷彩:2009/06/14(日) 01:54:38 ID:l5KC+Ird0
コンバットマガジンなのにマガズィン表記には当時衝撃を受けたよ
435名無し迷彩:2009/06/14(日) 06:00:45 ID:WWjMjXMT0
ふとした疑問で申し訳ないですが、実銃のS&W M39のリアサイトはどうやって取り付けされているの?
写真等でも観たことがない物で・・
MGC M39のリアサイトのような取り付けではないでしょうが
436名無し迷彩:2009/06/14(日) 16:27:00 ID:9+u+IMQ50
M39のリアサイトっつったっていろんなのがあるんだが
437名無し迷彩:2009/06/14(日) 17:22:23 ID:WWjMjXMT0
>>436
!無知で申し訳ない。いろんなのが有るとはとは知りませんでした。
お聞きしたかったのは、MGC、マルシンについている形の物ですが、わかりにくい表現でしたか?
438名無し迷彩:2009/06/14(日) 20:48:42 ID:WJbVDRVG0
>>437
ttp://www.milesfortis.com/church/images/pistols/semiautos/09/sw39_01.JPG
これのことだと思うけど・・・よく見えないね。
海外のサイト地道に調べれば判ると思うよ。
ここはモデルガンスレなんで住人は実銃の
質問だとあまり食いつかないかな。
439名無し迷彩:2009/06/14(日) 22:34:35 ID:WWjMjXMT0
>>438
レス有り難う。
海外サイトもいろいろ見て回ってみたのですが、分解図はS&Wのサイトでも見られたのですが、取り付け方法がどうしてもわかりませんでした。
また、モデルガンスレに書き込んだのも、少し前に、ヤフオクでM39,とM59+タニコバカートのCF仕様のモデルガンが出品されていて、そのときに、思い切って出品者の方にメールを送ってみたのですが「強度が足りない」
と、メールをいただいて以来疑問を感じていたのです。
確かに、すれ違いの管がしますので退散いたします。有り難うございました。
440名無し迷彩:2009/06/14(日) 23:00:32 ID:WWjMjXMT0
>>439
自己レスです。
問い合わせた内容は、「リアサイトを実銃と同じ取り付けに加工できますか?」でした。
それに対して「強度が足りない」との返答で、取り付け方法を聞いたわけではありませんでした。
失礼しました。
441名無し迷彩:2009/06/14(日) 23:08:52 ID:WJbVDRVG0
>>439
ちょ!これかぁ60,000!!!
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75170736
442名無し迷彩:2009/06/14(日) 23:23:40 ID:K30tgFCk0
CAWのエンフィールドM1903についてですが、1発目と3発目のカートの排莢が上手くゆきません。
エジェクターに問題があるのかも知れませんが、偶数弾は問題なく排莢できます。
気に入っている銃なので、何とか5発ともスムーズに動くようにしたいのです。

詳しい方、お知恵をください。
443名無し迷彩:2009/06/15(月) 06:37:01 ID:xrGSj1Ib0
>>441
あ!これですね!
M59は好みではないので入札はしませんでしたが、この前にM39も出品されていたときには気づかず後悔していました。
>>436さん、M39のリアサイトっつったっていろんなのがあるんだが
興味有ります。いろいろ調べてはみたのですがMMCぐらいしか見つけることが出来ませんでした。
モデルガン用にもドレスアップパーツが有れば楽しいのですが、何せ倒産しましたからねー
444名無し迷彩:2009/06/15(月) 06:37:26 ID:YsaXAs8h0
エンフィールドM1903なんてモデルガン存在しないだろ
どんな異次元から迷いこんだんだ?

スプリングフィールドM1903なら、持ってないから確実なことは言えんが、特定の弾数で排きょうの具合が変わるなら、次弾の位置によるひっかかりととフォロアースプリングのテンションが悪さしてるんだろうさ
ダミカで試してみな
ブレットありとなしの二種類でな
実銃のメカは真鍮の塊で重いMG用の弾どうこうするように作ってないんで、基本的に同じ形状になってたらモデルガンでも問題出る
牛がリアルサイズにチャンバー作ってあるのかどうかは知らんがw

あとまあ大きなお世話だが、この種の高級金属長物って作動させて遊ぶものじゃないぞ
がちゃがちゃやってたらあっという間にどっかしら壊れる
それも勝手だが、壊れたって大騒ぎするのがかなりの確立で発生するからたまらない・・・
445名無し迷彩:2009/06/15(月) 06:52:27 ID:ONUAVL6W0
>>440
テンションのあるサイトプレート引っ掛けて止めてあるだけだろ。
だから当然、強度のないプラの素材だと引っ掛けたとこからもげるんで再現不能
446名無し迷彩:2009/06/15(月) 13:16:26 ID:IGtSD+IB0
>>444
自分が持ってもいない銃について、偉そうに上から目線で語るのはヤメレ。
447名無し迷彩:2009/06/15(月) 16:33:38 ID:rGqcdTB90
>>442
スチールエキストラクターはしっかりとリムを噛んでチャンバーからカートを引き出すが、
勢いよくボルトを後退させると、エジェクターがカートを蹴る衝撃で、リムとエキストラクターが外れるのが原因。

ボルトを意図的にゆっくりと操作すれば、とりあえずエジェクション・ポートからカートは排出されるはず。
448名無し迷彩:2009/06/16(火) 00:16:12 ID:K5VJpMZPO
携帯から失礼
今まで気になってたんだけど何で六研とかいうメーカーの製品はあんなにクソ高いの?
449名無し迷彩:2009/06/16(火) 08:14:30 ID:5K4AGTii0
>>448
取りあえずフライス盤でも買って全パーツ削りだしてモデルガンを一挺作る事を想像しろ
フレームやスライドも樹脂ブロックからな

売るとしたら10万円以下の値段付けたいか?
450名無し迷彩:2009/06/16(火) 10:00:03 ID:K5VJpMZPO
>>449
なるほど芸術なのね
451エラン最高!:2009/06/16(火) 20:59:45 ID:rJ+wiCQ20
動かしたいのだけどパーツ供給が殆ど無いから動かせないw
言えば作ってくれると思うけど 殆どワンオフです
ほんとの手作りモデルガンです なんとか長く作り続けてもらいたいメーカーですネ。
452名無し迷彩:2009/06/16(火) 23:51:02 ID:c8KSsAT30
コクサイチーフのハンマーの指かけ部分(?)をカットしたいと思ってるのですが、
糸ノコで切り落とせたりするものでしょうか?
453名無し迷彩:2009/06/17(水) 00:11:34 ID:ITvojz8m0
俺はニッパーで叩き割った後バイスに固定して金ヤスリで整えたな
因みに最初からハンマースパーが欠けてた中古品で断じて新品を破壊したわけではない
454名無し迷彩:2009/06/17(水) 11:50:45 ID:8JE63EJFO
>>452
簡単に出来るよ。
455名無し迷彩:2009/06/17(水) 19:06:20 ID:3xJqtr6V0
デボドハンマーだっけ?  昔Gun誌で見たダンブルワーのチーフ(M60)
456名無し迷彩:2009/06/17(水) 19:38:17 ID:V9L31vs+0
KSCのM93Rプロトタイプってもう再販されないんですか?
457452:2009/06/17(水) 23:05:23 ID:WBIr7pai0
>>453 >>454 ありがとうございます。やってみます。

ホームセンターにハンマーだけ持っていって
「これ切りたいんですけど何使ったらいいですかね?」って
道具揃えてもらおうかと思ってるんだけど、妙な顔されないかちょっと不安・・・
まぁ道具屋の店員には銃のハンマー部分だなんて判らないとは思うけど。
458名無し迷彩:2009/06/17(水) 23:19:15 ID:8bDfbtcI0
いや、わかるだろ
459名無し迷彩:2009/06/17(水) 23:57:21 ID:ITvojz8m0
>>457
ホームセンターアルバイトが一言言わせて貰うが形状云々以前にそんなもん普通解らん
金属加工業じゃあるまいし
大抵の店員はめんどくさいから適当な金属ノコ勧めてハイさようならするぞ
460名無し迷彩:2009/06/18(木) 08:33:32 ID:7anhLiBZO
>>457
おちつくんだ。ブツなんか持ち込まず、金属用の出来るだけ目の細かいの探すんだぁ!
461名無し迷彩:2009/06/19(金) 13:36:17 ID:9pZzDBcK0
462名無し迷彩:2009/06/22(月) 23:22:31 ID:NqeuDE1r0
最近オークションでいいのでてないか探してるんだけど
どれもこれも怪しく思えてしょうがない。

すんなり入札できる人がうらやましい…
463名無し迷彩:2009/06/27(土) 18:40:45 ID:WsyJYj/+O
モデルガンのリボルバーを買いたいんですが
発火はあまりせずにヒマなときにガチャガチャ動かしていじる程度だと思います。
このような用途に合ったメーカー、機種、材質はありますか?

初めてモデルガンに興味を持ったので教えてください。
464名無し迷彩:2009/06/27(土) 20:20:16 ID:BaKE6dge0
>>463
リボルバーなら特に気にせずともいいと思う。
金色なのが気にならなければ、金属製モデルがいいかな。
やっぱ重量感と作動音が違う。
465名無し迷彩:2009/06/27(土) 21:40:00 ID:oIzii4fO0
初めてだったらコクサイのHWがいいんじゃね
そこそこ重いし動作も良いし割と頑丈(Jフレを除く)

何より表面の手入れが殆ど要らないのが初心者に良いと思う
まずツヤありだからスレを気にしないで済む
それとメッキやブルーイングと違って素手で触っても劣化しないから神経質にならなくていいし

唯一の注意点は長期間放置すると赤さびが出るから保管時はシリコンスプレーダダ吹きにしておく程度
466463:2009/06/28(日) 13:48:48 ID:Lq1QOXBBO
ありがとうございます。

できれば黒い銃が欲しいんですが、
金属の方が作動音がいいのなら金属モデルガンを買います。

ガチャガチャ空撃ちしたり、手首のスナップでシリンダーをしまったりといった
乱暴な扱いは金属でも厳禁ですか?

またメッキが劣化するときにはただくすんだようになるんですか?
それとも味のあるような感じになるんですか?
467名無し迷彩:2009/06/28(日) 14:44:08 ID:T8Do+A790
>>466
空撃ちはすぐ壊れる訳じゃないが、磨耗が早くなるのは事実
どうしてもしたいのなら純正のカートに強いスプリングを
入れた空撃ち専用のカートを1セット用意すると良い

手首のスナップでシリンダーを戻すのは絶対に止めた方が良い
鉄で出来てる本物でも厳禁の行為
これで壊れたというのは聞いた事が無いが、継続すれば
ダメージはとても大きいはず

最近のコクサイのメッキ(ツヤツヤのヤツ)は余程酷い環境に放置
しなければ劣化はほぼしない
少なくとも漏れの8年ほど前から持ってるM10は変色とかは認められない
手入れは触ったら布で拭いてやるぐらいで良い

一昔前の金メッキ(艶なし)は皮脂ですぐにくすんでしまった
劣化の様子はあんまり味のある、とは言えないと思った

コクサイの金属M10や金属M19はDA時のシリンダーをロックする
「チン!」という音と本物そっくりの重量バランスがたまらん
468名無し迷彩:2009/06/28(日) 18:01:59 ID:cw6E9nPv0
モデルガンのカートとか火薬って各メーカーによってどう違うの?
発火音とか煙の量とか
469名無し迷彩:2009/06/28(日) 21:06:26 ID:YOmHuQ2l0
バイオBB弾は楽天のアシストで!
470名無し迷彩:2009/06/29(月) 08:57:29 ID:xUDFFtAH0
>>468
カートは閉鎖式か否か、Oリング等パッキン類使用の有無、使用キャップなどによって、
性格が色々なのでもう少し具体的に質問した方がよござんす。
火薬は今現在入手できるのって、
MGキャップの7mmBLK(黄箱)5mm(赤箱)7mmR(青箱)くらいな気もするけど。
それぞれ火薬自体の量はさして変わらない筈だから、
音や発煙量はカートや銃の構造によって変わって来る。
ただ煙増やしたいだけならバレルの中にオイル吹いとけ。
471名無し迷彩:2009/06/29(月) 20:44:17 ID:+xUK1psI0
>>467
あの「チン!」音はいいねぇ。
オートでもリボルバーでも作動音だけは
プラスチックじゃどう足掻いても出せないね。
472名無し迷彩:2009/06/30(火) 19:30:39 ID:HjYzMgVCO
すみません、質問なのですが

MGCのトンプソンでsmgって表記の有無でどんな違いがあるのですか?

入札しようと思ったら質問で変にこだわった人が多いので

どうでもいい様な違いだったら
他の付いていない出品物を狙います。
473名無し迷彩:2009/06/30(火) 21:40:56 ID:zXwOZkNJ0
SMGマーク付き=バレル閉鎖のガスが抜けないタイプ
SMGマーク無し=バレル貫通のガス抜けタイプ

だと思う。

バレルが貫通してるかしてないかで発火時の迫力が違うから、(特に発火派は)そこにこだわるんだよ。
474名無し迷彩:2009/06/30(火) 21:55:50 ID:Jq+hXFQ/0
K察もそこにこだわるんだけどな
475名無し迷彩:2009/07/01(水) 09:36:39 ID:adlt4CZh0
〜SMマークのモデルガンは売り買い禁止ヨww
SMGマーク以降は大丈夫!
476名無し迷彩:2009/07/01(水) 10:45:17 ID:6/o8IAMu0
HWSからコルトウォーカーが出るみたいだね。
477名無し迷彩:2009/07/01(水) 16:52:12 ID:adlt4CZh0
コルト ドラグーン ウォーカー か?

    映画「アウトロー」で出てた ヤツ? イーストウッドの愛銃か?

 絶対欲しいナ  金属製ならいいんだけど・・・
478名無し迷彩:2009/07/02(木) 07:13:30 ID:rdeB/zdYO
金属の新規は久しく出てないよな、作ってるのもマルシン、コクサイ位しか出してないよな。
479472:2009/07/04(土) 10:03:02 ID:ZNEp9/ZPO
>>473
なるほど了解しました。
ありがとうございます
480名無し迷彩:2009/07/06(月) 15:33:15 ID:7u9zmaW6O
初めてモデルガン買おうと思ってるんですが、タナカのM92はモデルガンの中では頑丈な方でしょうか?
また手入れはしやすいでしょうか?
481名無し迷彩:2009/07/06(月) 19:01:13 ID:98uljS/d0
頑丈さで言えばタニコバのGM−7かもヨ! CAWのM1911A1もいい

M92ならマルシンもいいのでは!
482名無し迷彩:2009/07/07(火) 01:06:07 ID:sQD9RUJI0
>>480
モデルガンの中では比較的丈夫な方だけど、
所詮はプラスチックや亜鉛合金で出来ている物なので過信は禁物です。
手入れについては説明書に書いてある通りにやれば問題ないよ。
タナカのM92はマガジンに錆止めのコーティングがしてあるので
他社の物より手入れは楽だと思う。
483名無し迷彩:2009/07/07(火) 05:22:29 ID:DPKABgFBO
>>481
ありがとうございます。いろいろ検討したいと思います。

>>482
錆止めコーティングは心強いですね。
詳しい解説とアドバイスありがとうございました。
484名無し迷彩:2009/07/09(木) 20:11:12 ID:uNsBI5br0
KSCのM93R 1st ABSと2nd HWどっちが遊び倒せますか?
あとHWの方は結構スライド壊れやすいですか?
485名無し迷彩:2009/07/12(日) 11:38:58 ID:QTdhCWi00
1st・2ndは好みでOK。
93RのスライドはHWでも心配なしですよ。
問題はバレルです。
486484:2009/07/12(日) 11:59:18 ID:qUAVRgWU0
>>485
返答ありがとうございます
他のフルオート系モデルガンだとすぐにスライドが破損すると聞いたので
3連バーストなら大丈夫なんですね
487名無し迷彩:2009/07/12(日) 21:06:11 ID:XjwdrJ2m0
>>486
全然関係無い
エアガンもそうだがモデルガンで「こういうやつは壊れやすい」なんてひとまとめにする事なんて出来ない

傾向が有るとすればメーカーで括った場合
488名無し迷彩:2009/07/13(月) 19:47:56 ID:BwakNimY0
LAサイトによればハドソンがAKM出すらしい・・・
489名無し迷彩:2009/07/13(月) 20:46:08 ID:CAbtC6v80
ステンの告知見て金無いのになーと涙した俺参上。
490名無し迷彩:2009/07/15(水) 09:34:30 ID:lvgHChEI0
俺としてはロングサイレンサーより短縮版の方がいいと思う!
491名無し迷彩:2009/07/16(木) 04:06:35 ID:usEY6evo0
AKMかぁ・・・
いつかクリンコフ出してくれないかな。ハドソン。

タナカからM9のHW出るね。
ABSはパスしてたけど、こっちは欲しいな。
226RのHWは、中々持ち応えあって良かった。怖くて発火はとてもできないけど・・・
早く、デティクティブ出して欲しいな。
リボルバーも出来ればHW化かガスガンみたいにスチールフィニッシュとかで
出して欲しい。
パイソン、素のABSだと買う気がしない。
492名無し迷彩:2009/07/16(木) 18:56:49 ID:05YhGBD50
質問させてください。
コクサイのコルトポケット25は、何年前まで生産されていた物なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
493名無し迷彩:2009/07/18(土) 00:07:57 ID:dAyZBe9mO
494名無し迷彩:2009/07/18(土) 00:13:19 ID:Rgq//Q54O
>>491
>タナカからM9のHW出るね。

マジか!俺もABSは買うの躊躇してたから、即買うよ。
495名無し迷彩:2009/07/18(土) 02:14:17 ID:rjD3iW/z0
マルシンのハイブリッドどうよ?
496名無し迷彩:2009/07/18(土) 02:52:58 ID:h5nwedQ30
ガーランドは確実に価値があると思う
497名無し迷彩:2009/07/18(土) 12:02:26 ID:1Chnr7PA0
>>496んだ!
498名無し迷彩:2009/07/20(月) 22:07:27 ID:E9q48eyO0
暇つぶしで.50GI発火カートを作ってみたんだがどうしよこれ
用途不明にも程がある・・・
499名無し迷彩:2009/07/20(月) 23:07:51 ID:A64Pvq+K0
>>498
kwsk
500名無し迷彩:2009/07/20(月) 23:28:57 ID:E9q48eyO0
>>499
ハドソンの.50AEを弄ってたら思いついた
.50AEって本来.44remmagとリムサイズが同じなんだが何故かハドソンのは.45ACP互換サイズなんだ

それでふと「コイツ短縮化したら.50GIもどきの発火カートになるんじゃね!?」と思い至ったわけ
作業内容自体は単に削って短くしただけ
金ヤスリとバイスで根性で削ったんだが終わって冷静になったら用途ねーじゃんと気がついて今に至る
501名無し迷彩:2009/07/21(火) 22:36:47 ID:pwUXPgOp0
MGCのガバの型って何処が持ってるの?
福岡店がちょこちょこ販売するということは、パーツも含めて新日本だかタイトーが持っているってこと?

なんだかんだと言いながら、最近またMGCガバに戻ってきたんで、本体もパーツももう少し量産してくれると嬉しいんだけどね。
502名無し迷彩:2009/07/23(木) 11:08:42 ID:GgY3CW2d0
>>501
GM3の所在は有名だけどGM5、12に関しては全く不明だよな
やっぱ福岡が持ってる可能性が一番高そうだけど
503名無し迷彩:2009/07/24(金) 04:16:58 ID:vyzRqM0rO
何も考えずにタナカのパイソンポチッてからこのスレ初めて覗いたんだけど
モデルガンってそんな神経質な物だったのか…orz
彼女がシティーハンター好きだっていうから買っちまった…
504名無し迷彩:2009/07/24(金) 15:34:16 ID:oOBuLs9E0
脳内彼女、乙
505名無し迷彩:2009/07/24(金) 22:16:30 ID:V4rQ62CH0
シティーハンターの遼ちゃんのパイソンは4インチ。
あんたのは6インチ。6インチじゃシティーハンターごっこは出来ない。
506名無し迷彩:2009/07/24(金) 22:58:16 ID:8ZPS05GT0
MGCのM1911A1レミントンランド中古で20kで売っていたんですがこれは買いでしょうか?
見た感じ仕上げが中々良いと思ったんですが
507名無し迷彩:2009/07/24(金) 23:25:39 ID:w4AfIiky0
>>506
大抵の中古屋の相場より1割ぐらい高いと思う
まぁレミントンスタンプのA1はMGC以外だと六研しか出してないしどうしても欲しかったら買いじゃない?
508名無し迷彩:2009/07/25(土) 00:55:32 ID:KUoN0VGr0
あのバリエーション展開は、
うまいところを突いて来るというかイヤラシい商売だったな。
GM7もミリガバ作らんかな。
509名無し迷彩:2009/07/25(土) 12:01:29 ID:Dv/ewWAd0
>>リボルバーだ。 それほど気使わんでいいよ。
510名無し迷彩:2009/07/25(土) 12:02:44 ID:Dv/ewWAd0
>>503
511名無し迷彩:2009/07/26(日) 01:06:29 ID:eLE/mZe50
ひさしぶりにガスガンを買ったけど、威力がない
子供の頃は、夏ならトタンとかビン位ならいけたのに
これはスライドが動くようになって、威力おちてるの
それとも規制であえてかな?
はずれメーカー買ってしまったかな。
512名無し迷彩:2009/07/26(日) 03:04:21 ID:M7SfDasv0
ここはモデルガンスレですよ。
513名無し迷彩:2009/07/26(日) 21:29:36 ID:NHtFP3nU0
>>511 トタンやビン? おまえどんなカスタム使ってんだよ。
514名無し迷彩:2009/07/26(日) 23:16:04 ID:lIF9eQmJ0
>511
規制前でも裁判所で実銃認定される威力。
515名無し迷彩:2009/07/28(火) 02:53:33 ID:7KtpXMPF0
ロボットも痛がるこの威力!
516名無し迷彩:2009/07/28(火) 08:47:23 ID:qFCtNS6m0
ロボットではありません、アンドロイドです
517名無し迷彩:2009/07/29(水) 08:44:03 ID:co8ohONVO
MGCのガバってWAのガスガンのより再現性高いんですか?
518名無し迷彩:2009/07/30(木) 21:30:02 ID:UUoZpBVT0
外観だけなら最近のWAの方が上なんじゃないかなー。
少なくともキンバーやSFAの様なタクティカルタイプはWAの方が外観の出来はいいと思う。
519名無し迷彩:2009/07/31(金) 01:12:26 ID:aposWu1tO
最近モデルガンに興味が沸いたのですが
初心者にオススメのとかって有りますかね?
520名無し迷彩:2009/07/31(金) 01:59:09 ID:UIVKsww50
>>519
嗜好品だからそれに関する意見は十人十色。
素直に好きな銃のモデルを買うが吉。

とりあえず俺は最初からキットは避けて完成品で遊んで、
どうすると錆びるとかどうすれば調子良くなるとか、
勘所つかむと良いと思う。
オートならマルシンM92系とか、
リボルバーならコクサイのS&W系とか、
今でも作ってて部品供給されるのをまずは一挺。

火薬使うつもりないとか黒くなくてもいいなら、
コクサイの金属リボルバーやマルシンの金属ルガーなんかを弄ぶのも乙ですよ。
521名無し迷彩:2009/07/31(金) 02:38:33 ID:zSPNCT9v0
マルシンの組立キットなんか良いんじゃないだろうか
リボルバーもオートも有るし1マン前後でお手頃
組立は説明書が見れるなら問題ないし構造も判る、バンバン発火させてみるといい
組立で入ればメンテでばらすのも怖くなくなる、
数こなせば基本的な銃なら構造判る様になってばらしも問題なし
522名無し迷彩:2009/07/31(金) 18:16:08 ID:WgKqCvLeO
新宿アンクルは高杉
なんであんな高いの?
523名無し迷彩:2009/07/31(金) 18:46:28 ID:lTEFs+nF0
小田原の通販と平行してた時はまだマシだったんだがな
524名無し迷彩:2009/07/31(金) 19:56:19 ID:aposWu1tO
>>520-521
ありがとうございます。

試しに組み立て式と完成品の好きなやつ買ってみます。
525名無し迷彩:2009/07/31(金) 20:23:39 ID:JVjy9vqg0
暇つぶしでSCWのガワとGM12の中身をニコイチしたんだが


・・・簡単だなコレ
二日で完了してしまった。一週間ぐらい持たせる予定だったのに
526名無し迷彩:2009/07/31(金) 21:11:26 ID:uLSmWH2nO
>525
絵あげれ
527名無し迷彩:2009/07/31(金) 21:16:33 ID:jwqr2wny0
モザイク画で
528名無し迷彩:2009/07/31(金) 22:38:30 ID:JVjy9vqg0
529名無し迷彩:2009/07/31(金) 23:39:11 ID:UIVKsww50
カッチョええ!
しかし今時なんでGM12?
タニコバGM7にしたらガンガン撃てそうなのに。
530名無し迷彩:2009/07/31(金) 23:56:08 ID:LfJCoENoO
ベレッタM84が欲しいよー
531名無し迷彩:2009/08/01(土) 00:12:17 ID:Ladw0S750
>>529
そもそも発端が手持ちのHWが劣化してダレダレになったビューローのリフレッシュだったから
コレが倒産前の最後のロットの製品で元からかなり酷い状態でね
それにWAのガバはGMシリーズの派生でかなり互換性が高いから組み込みやすいし

後GM7をカスタムするならマルガバの換装キット使うべきだろ
GM7とWAガバくっつけるならGM7にパテ盛って刻印彫った方が早い気がする
532526:2009/08/01(土) 02:33:22 ID:FtO7f+Jc0
>528
おっサンクス!綺麗にあがってますな。
発火させた?
533名無し迷彩:2009/08/01(土) 19:31:42 ID:Ladw0S750
>>532
残念ながら発火は出来ない
ブリーチの取り付け強度が決定的に足りないから発火させたらスライドが爆砕する
つーか接着してない。元のサイト固定穴や引っかけの溝を利用して固定してるだけだし
534名無し迷彩:2009/08/01(土) 23:11:11 ID:s80VWbpSO
なーんだ発火できるのかと思ったわ
535名無し迷彩:2009/08/01(土) 23:49:00 ID:FtO7f+Jc0
まあまあ
発火改造して発火させるのは大変よ
536名無し迷彩:2009/08/01(土) 23:49:49 ID:FtO7f+Jc0
発火発火失礼
537名無し迷彩:2009/08/02(日) 02:21:42 ID:vlZZgtmo0
>>528
バレルリンクに取り付けてある真鍮は何に使うの?
538名無し迷彩:2009/08/02(日) 02:24:59 ID:LW8m+2jc0
径があわなかっんじゃ?
539名無し迷彩:2009/08/02(日) 07:36:56 ID:iTUkIbDT0
コクサイのM66を買おうと思っているのですが、タナカより悪い所はどこですか?
540名無し迷彩:2009/08/02(日) 17:12:28 ID:vlZZgtmo0
>>539
リアルサイズカートのバージョンを前提に話すけど、
タナカに比べて?って思うのは、フレームトップの厚みくらいじゃね?
コクサイのKフレームは全体的に厚ぼったい感じで、Kフレームの細身の美しさは出てないかな。
ただ、タナカも決して細いって感じはないから、あまり変わらんかも。

製品としては、コクサイもタナカもそう変わらず、どちらも満足のいくものと思うから、後は好みの問題だよ。

Kフレの外観の魅力ということなら、俺的にはHWS(CMC)のが一番!
ブルーイングや塗装が前提だけどね。
541名無し迷彩:2009/08/02(日) 21:10:57 ID:XxOtjKWP0
>>539
金型が劣化してきてるんでタナカ程エッジが立ってない
ヨークのスキマも若干大きい
安っぽいフェイクウッドグリップ
金属サイドプレート仕様がまだ出てないので重量で負ける

大体こんな感じ
542名無し迷彩:2009/08/03(月) 01:48:49 ID:A7cAbMLn0
>>540
そーいや最近HWSのM19見ないけど、
まさかM15化で型改修しちゃった訳じゃないよな?な?
543名無し迷彩:2009/08/03(月) 20:01:56 ID:kqJlyEmr0
>>541
あとS&Wのトレードマークが無い、レッドランプが菱形になっているも追加で。
タナカも出来が良いんだけど、ミリポリフレームをベースにしてるからか
フレームの上側に接合ラインがクッキリあるね。

>>542
M15は後加工じゃないかと。
M36やM19は、タナカと被るからもう出す気はないんじゃない?
544名無し迷彩:2009/08/03(月) 21:53:34 ID:Ycri9pqL0
ていうかHWSが以前タナカ発売頃「もう出さない」て言ったらしいんだけど。
しかし先月一通り再版したからな、気が変わったようだ。
545539:2009/08/03(月) 22:29:12 ID:eVEav2hg0
みんなサンクス。
問題なさそうなので実物見て気に入ったM66買うことにします。
546名無し迷彩:2009/08/04(火) 01:22:09 ID:Z4KMJUvF0
KSCがP230のモデルガン出すって本当?
今ガスガンから改造中なんで泣きそうなんですが。
547名無し迷彩:2009/08/04(火) 01:26:30 ID:mDmxKKey0
ソースは?
548名無し迷彩:2009/08/04(火) 01:34:16 ID:BEjjThZL0
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  || 
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |    |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙    `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙ 


549名無し迷彩:2009/08/04(火) 01:44:01 ID:Z4KMJUvF0
>548 ありがとう
ここだけど、正気に返って読み直したら
どーも違うか?
ttp://blogs.dion.ne.jp/puramodel/archives/8200849.html
550名無し迷彩:2009/08/04(火) 02:15:22 ID:H3OXUnNS0
>>546,547
コアマガジンのビックショットの本のKSC代表寺田道彦氏のインタビュー。
以下引用。
========================================================================
・・・モデルガンて、またやってもらえないんですか?

「いや、この前もね、モデルガンの230をやろうとね・・・」

・・・やりましょう!やりましょう!

「実は、途中までできてるんですよ」

・・・ええーっ?

「途中まできたら、メインフレームが薄くて、発火すると割れちゃうんですよ。メインフレームとバレルホルダー。
実銃はあれが一体なんだけど、当社は別部品でやってるんで。一体であればいいんだけど」

・・・インナーシャーシ入れてもダメですか?

「やってもダメだね。一体でやるか、スライドストップの溝をもう少し浅くして、スライドストップも
ちょっと変更しないとダメかも知れない。でも10発までなら耐えられるから、映画に使うならば、
5挺や6挺揃えればどうってことないんだろうけど(笑)」

・・・それはどうかと思います(笑)。あの、このお話、記事にしてよろしいですか?

「いいですよ。ただ発売するというのは、まだ決まってないから。
・・・ホント言うとね、去年の夏にはカタチになっていて、今年の一月には製品化しようとしてたんです。
ただテストしてたら、そういう問題が出てきて。だから今途中で止まってますよ、という話で。
もうね、そのフレームを直すだけで、あとのパーツは全部調整してあるから。いずれ商品化しますよ」
551名無し迷彩:2009/08/04(火) 02:46:13 ID:EFh8NC7h0
> いずれ商品化しますよ

この業界、こう言われて発売されなかった物がどれだけある事か・・・
552名無し迷彩:2009/08/04(火) 09:42:09 ID:2QA7Ys740
かつてメインフレームのシャーシとバレルホルダーを鉄板の一枚板にして
フレームにブチ込んでポケットオート作ってたメーカーがあったねぇ。
553名無し迷彩:2009/08/04(火) 23:26:53 ID:gDvyMxzr0
>>546
ニコ動のJPの人でつか。強度的にはどうでしょう?
いい線行ってると思いますが。
554名無し迷彩:2009/08/05(水) 00:14:22 ID:m6fPcnAT0
P230のモデルガン。

発火に耐えられないならダミーカート仕様にしてくれてもいいのに。
いまのご時勢、殆どの人は発火させないだろうし。
555名無し迷彩:2009/08/05(水) 08:49:22 ID:89mEhCi0O
>553
全然ダメです。PPみたくスライドストップにエジェクタ付けましたが、
発火で曲がった上、スライドがフレームからはずれました。
フレームは5発発火したんで後5発で寿命かな。
たしかにヤバそう。あきらめませんがw。
>554
同意です。でも、MGCのDNAをもつKSCは発火しないモデルは出せないか?。
>551
転載ありがと。少しだけ落ち着きました。
556名無し迷彩:2009/08/05(水) 08:51:48 ID:89mEhCi0O
転載>550でした。携帯だと忘れちゃう。
557名無し迷彩:2009/08/05(水) 13:05:55 ID:aCL9LDcm0
銃本体に優しいタニコバプラカート仕様にしてみてはどうだろう。
558名無し迷彩:2009/08/05(水) 19:02:06 ID:UpGbv3tO0
何気に読者多いねw
559550:2009/08/05(水) 21:43:29 ID:OFfxVWyf0
>>555
今年のBLK化計画に出てたKSCベースのP230は、フレーム後部にS&Wオートみたいな感じで
エジェクターを仕込んでたよ。ノーマルとメッキの両方を出展しててもちろん両方撃ててたんで、
その構造なら大丈夫なんだと思う。
mixiでBLKのときと同じHNで全体公開の日記に写真が載ってるから、ID持ってたら見てみて。
560名無し迷彩:2009/08/05(水) 22:12:29 ID:89mEhCi0O
>559
ありがたいなぁ
なるほど、スライドストップでやらねばと 凝り固まってた。
ただ見ると、どうしても真似ちゃうから、
今のヒントだけで考えてみるね。
561名無し迷彩:2009/08/09(日) 19:33:24 ID:XBP20hII0
マルシンのワルサーP08 8インチ(ダミーカート式)が中古で24kで売られていたのですが,中古でここまで高いということは希少価値が高いんですか?
562名無し迷彩:2009/08/09(日) 19:41:21 ID:XBP20hII0
訂正
ワルサー×
ルガー○
563名無し迷彩:2009/08/09(日) 21:09:14 ID:AOE6doE90
どちかっつーと人気があるから
その値段でも売れるんだな

大体マルシンのルガーはちゃんと金型あるし絶版商品じゃないから希少価値はそんなに無い
8インチの金型は他の二つ程劣化もしてないし
564561:2009/08/09(日) 21:33:39 ID:rZ/GKJ9gO
>>563さん有難うございます。
買おうかどうか迷ってましたが、買い急ぐことは無くなったのでもう少し待ってみることにします
565名無し迷彩:2009/08/10(月) 21:06:48 ID:FEdOmsyy0
トランスポーターの悪役(ヒロインの父親)が最後に持っていた
銃の名前が分かる人おりませんか?
リボルバータイプの銃だったんですが。

探してみた感じでは、マルシンの
「アンリミテッドリボルバー シルバーABS maxi8」
という銃が似ていますが、マルシンオリジナルデザインっぽいので
これではないと思います。

モデルガンとかでは売ってないんでしょーか
566名無し迷彩:2009/08/10(月) 22:02:56 ID:Lro/pUBk0
フロント回りは映画オリジナルっぽいから、製品としてはないんじゃないかな。
567名無し迷彩:2009/08/11(火) 02:31:08 ID:2nqmhjRs0
>>566
レスサンクス。

オリジナルかー。
一瞬登場しただけだから
ロボコップみたいに製品化されることもなさそうだな。
残念。
568名無し迷彩:2009/08/11(火) 16:46:22 ID:Cm9Ztuv20
オート用のコンペにバレルウェイト風の箱組みででっち上げて・・・
そんな風に見えたけど、素人が真似するにはちょっと無理があるかな?
569名無し迷彩:2009/08/11(火) 17:58:33 ID:Nl/RuoOC0
話ほりかえして悪いんだけど、マルシンのルガーは8インチだけ製造終了したんじゃなかったっけ
タナカか何かと間違ってる?
570名無し迷彩:2009/08/11(火) 18:16:12 ID:RrMb4I1E0
>>569
2008年のカタログには記載されてるぞ
571名無し迷彩:2009/08/11(火) 22:34:48 ID:WCtt0Zm20
確かにLAのところにも再販待ちって書いてあったようなキガス
572名無し迷彩:2009/08/12(水) 18:07:26 ID:joC4rMEb0
569だけど、ソース拾ってきた
ttp://www.hzbros.jp/product_info.php?products_id=5539
573名無し迷彩:2009/08/12(水) 23:14:00 ID:3UWrpBRW0
★ メーカー金型破損のため再販中止になりました ★
574名無し迷彩:2009/08/12(水) 23:19:26 ID:mN5Vjg8JO
金型破損なんてあんのかねぇ
M712再販しないのも気になるけど
575名無し迷彩:2009/08/14(金) 18:57:43 ID:2lLNxjZL0
今日さ MGC創立50周年記念のチラシが送られて来た!

  50周年刻印入りのM31、ガバメント系、1921・・・限定品のUMC
    
     値段は高いけどもう廃業するのなら買おうかな・・ 同じ物来た人居ますか〜 ?
576名無し迷彩:2009/08/14(金) 20:29:33 ID:LFMPd2NF0
やっぱり売れなかった金型は福岡が管理してる説が濃厚っぽいな
577名無し迷彩:2009/08/17(月) 19:57:17 ID:cZP10dm10
>575
詳細プリーズ
福岡店も廃業するの?
578名無し迷彩:2009/08/17(月) 20:54:10 ID:x42j7dPM0
いや廃業とかとゆう文字は無かった! 
  
  50周年記念とあるだけ・・ 只無料修理期間が1ヵ月なのとパーツ注文は3ヵ月以内
  でお願いしますとあったのが気になったけど・・・
579名無し迷彩:2009/08/18(火) 02:30:29 ID:bo8UYE5a0
580名無し迷彩:2009/08/18(火) 03:39:53 ID:nq0Z34h90
日本の銃刀法知らないのかな?
581名無し迷彩:2009/08/18(火) 08:18:12 ID:D7tFU1NmO
ハートフォードのデリンジャーって木グリがデフォで付いて来ますか?
582577:2009/08/18(火) 08:47:21 ID:roO7ETOJ0
>578
THX
無料修理なんてしてくれるんだね。
そのうちHPにもアップされるかな。
583名無し迷彩:2009/08/18(火) 20:37:23 ID:Ce2Q8WUY0
マルゴーに第一弾が来てるな
584名無し迷彩:2009/08/18(火) 21:10:06 ID:y2s1QDa/0
>582、福岡では無くさいたまSNMなのでHP無いヨ

   製造直販売なのだと思う 
585名無し迷彩:2009/08/19(水) 01:13:32 ID:l8x/5cOx0
>>581
デフォはプラグリ。
木グリは社外品しかない。
586581:2009/08/19(水) 13:15:55 ID:IfbCHnBa0
>>585
社外品の木グリ売ってる会社ってわかりますか?
ググっても中々ヒットしなかったです
587名無し迷彩:2009/08/19(水) 19:21:35 ID:INDSOzRXO
タナカのM9バレルはMGCM9に使えるの
588名無し迷彩:2009/08/19(水) 22:14:08 ID:8sx+b9zf0
       ,. - ─── - 、
       /    ,       `ヽ.
     /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
    ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', タナカのM9バレルはMGCM9に使えるの!
      YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
     ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
      |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
      |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
    _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ


不覚にもオッキした
589名無し迷彩:2009/08/19(水) 22:16:21 ID:eFx+/c5w0
えええ!
590名無し迷彩:2009/08/20(木) 03:36:45 ID:EtFP14h10
初めてオートのモデルガンを買おうと思っています。

発火せずにただ弄るだけで気楽に遊びたいのですが、
実弾ダミーカートは装填出来るでしょうか?
また、スライドを引くだけでカートは排莢されるのでしょうか?
以上の二つをご指南願います。

ちなみに買おうとしているモデルはMGCのHWガバです。
591名無し迷彩:2009/08/20(木) 03:54:38 ID:NmTI5yEi0
>>590
そりゃ当然手動で排莢する
本物ダミカは入らない、入るがそのままじゃ排莢出来ない、排莢も出来ると場合による
因みにMGCのガバはデトネーターを抜けば装填排莢問題無い

ガバが欲しかったら予算に余裕があるならCAW、手始めに軽く買いたいならマルシンをお勧めする
この二種も本物ダミカは装填排莢出来る
MGCのガバも名銃だが倒産しててパーツ供給に問題がな・・・
592名無し迷彩:2009/08/20(木) 12:58:39 ID:bGF+wcXQ0
>>586
つヤフオク
593名無し迷彩:2009/08/21(金) 03:46:03 ID:tmNyGEEF0
>>591
ご指南ありがとうございます。
手動でスライドを引いても勢い良くカートが排莢されるか心配だったんですよ。
なるほど、MGCはデトネーターを抜けば実弾ダミーも装填出来るんですね。

CAWもマルシンも購入の視野に入れてたんですが、
ミリガバはガスブロでお腹いっぱいなので、
ちょうど欲しいのがあるMGCにしようと思います。
パーツ供給については・・・大事に使えば・・・
594名無し迷彩:2009/08/21(金) 08:10:27 ID:occHs87oO
>>593
GM-5オクで買うならスモールカートモデル買わないでね。発火なら良いんだが。
595名無し迷彩:2009/08/21(金) 12:56:45 ID:SiTYT0OS0
>>588
その発想はなかった
596名無し迷彩:2009/08/21(金) 20:55:36 ID:sZ7t0zkb0
よーやく福岡に記念モデル来たな
本当にM31も出るなら是非欲しいな
買いそびれて未だ持ってないし
597名無し迷彩:2009/08/22(土) 02:21:26 ID:iI2T+gTr0
タナカのKar98Kモデルガンきたわぁぁぁぁ(゚∀゚)
598名無し迷彩:2009/08/22(土) 23:13:05 ID:39YRt6I00
上で貼ったウォーリアが今更完成したぜー
セレーションの数が実銃と違うファッキンな問題が出たんで修正と結局塗装もした
ホントはCBの地肌そのままで着せ替えお手軽カスタムの予定だったのに結局全面工事になった・・・

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1250949076358.jpg
ついでに他のニコイチモデルガン達と一緒に撮ってみた
599名無し迷彩:2009/08/23(日) 02:09:39 ID:WPHy+zQs0
>>598
グロックのマグバンパーは何用のを?
600名無し迷彩:2009/08/23(日) 12:17:03 ID:XCa+fUpV0
>>599
・・・全然思い出せねぇw
多分時期的にシューターデザインのマグロ用だったと思う

因みに別に2発増えたりはしてない。中くり抜くのめんどくせぇ
601名無し迷彩:2009/08/23(日) 12:28:20 ID:WPHy+zQs0
>>600
そか、まあそれぐらいしか選択肢ないよね
元のマグベース外すのが難儀そうだ
ともあれ、加工乙です
602名無し迷彩:2009/08/24(月) 08:36:06 ID:IZTd0cWuO
>>598
個人的には右の6inchが萌えまくりだがwww。詳細希望。
603名無し迷彩:2009/08/24(月) 17:12:54 ID:gkxcCN7c0
>>598
ん?もしかしてグロック兄貴?
その節はお世話になりました。お陰でうちのグロックも元気です。
604名無し迷彩:2009/08/24(月) 17:52:11 ID:r/w2J/eK0
グロックのモデルガンってスライド上面がツライチなのか?
どのサイトもそれが確認できなくて困る
605名無し迷彩:2009/08/24(月) 20:01:10 ID:6RAZi0bH0
ツライチにしたら動かんだろーが
606名無し迷彩:2009/08/24(月) 20:09:52 ID:WnwP0uan0
しかも肉が薄いから、
撃ちまくってるとスライド上部欠けるんだよな。
発火派のためにハリウッドプロップよろしく
チャンバー上部にテーパーある奴作ってくんないかな。
607名無し迷彩:2009/08/24(月) 20:19:13 ID:8WHc4Dbw0
>>602
ガスブロのハイキャップとGM5のゴールドカップ6インチのニコイチ
弾は.38スーパーに合わせてる所謂オレガバ

>>603
おー懐かしい。もしかしてあのときプロアームズのフレームに換装した人?

>>605
破壊するプロセスが全然違う
バレルのロッキングラグが摩耗または欠損→押さえが無くなったチェンバーが装弾時にスライドに当たり最悪破壊
つまり新品の状態ではチェンバーの上面はスライドに全く接触してない
発火の耐久性を上げるならバレル側のラグにマルシンのM92の様に鉄棒を入れるのが常套手段だろ
608名無し迷彩:2009/08/24(月) 20:21:16 ID:8WHc4Dbw0
失礼アンカーミスった
605じゃなくて606ね
609602:2009/08/24(月) 22:59:12 ID:zGzzebZt0
>>607
おっサンクスです。38か!確かにバレルが。
マガジンは改造じゃなく新造並ってことですかね。
ご苦労様です。
610名無し迷彩:2009/08/25(火) 21:18:16 ID:2FLxhB930
>>607
>おー懐かしい。もしかしてあのときプロアームズのフレームに換装した人?
はい。あの時は色々とアドバイス頂き本当に助かりました。
実は某所でもすれ違ってたんですがグロック見るまで気付きませんでした。
最近旋盤買ったMGCベースKimber使いと言えば分かるかな?
611名無し迷彩:2009/08/25(火) 22:20:00 ID:UydqbfyE0
>>610
あんただったのか!w
狭い世界だなぁ
612名無し迷彩:2009/08/26(水) 13:47:34 ID:iqj9JJuWO
>>593
デトネーター外すだけじゃダメ。代わりに装着するアダプターが必要。無いとダミーカートが入り過ぎてしまう。
613名無し迷彩:2009/08/26(水) 14:23:16 ID:+7xEGMng0
>>612
GM5、GM12ならボルトフェイスに下から滑り込むスタイルだからいらんだろ
コントロールドフィーディングとか言うやつ
614名無し迷彩:2009/08/26(水) 14:48:51 ID:iqj9JJuWO
>>613
まったくの別パーツ。ダミーカートモデルにはデトネーターの代わりに必ず入ってるよ。
615名無し迷彩:2009/08/26(水) 15:50:54 ID:DwJc3AzI0
まんこ
616名無し迷彩:2009/08/26(水) 17:44:02 ID:oHksUWF1O
アダプタだけは入手しにくいよね。上にあるけどゴムか固めのスポンジ入れとけば良いかと。
617名無し迷彩:2009/08/26(水) 17:49:50 ID:oHksUWF1O
613のいう通り、GMはエキストで押さないから
いらないな。
618名無し迷彩:2009/08/26(水) 20:28:02 ID:+7xEGMng0
>>614
コントロールドフィーディングは部品名じゃなくて用語だが何を言ってるんだ?
619名無し迷彩:2009/08/26(水) 22:39:50 ID:ZxAFK9xD0
MGC M9が残ってたんで買ってきたんだが
右側セイフティのプランジャーのバネを固定するはずの段差が削れてスカスカなんだが
そのせいでセイフティのトリガーがフリーになる機構が働かねぇよ!
まだ注文しても大丈夫なのかな
620名無し迷彩:2009/08/29(土) 10:34:59 ID:r15u3XZO0
海外製フルメタル92Fブランクガン。懲りずに再出品。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e95386127
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w41683731
621名無し迷彩:2009/08/29(土) 13:41:29 ID:oaNQrh9/0
マルシンエンフィールド購入したけど 結構きにいった
ブルーイング液も買ってくればよかったぜ
来週の楽しみにしておくか



>>620

違反申告したらすでに何件か申告されてたw


評価の高いお客様からの申告状況 合計 5件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 2件
・ その他、法律で販売が禁止されているもの 3件



622名無し迷彩:2009/08/29(土) 13:57:50 ID:oaNQrh9/0
>>620
この出品者悪質だな
29日までがオクの期限なのに

◆【代理出品です。 私はトイガンの知識が全くございません。 難しいご質問にはお答えしかねます。】

(2009年 8月 25日 13時 25分 追加)
◆◆出張告知【08/26〜08/29の4日間は海外出張の為にご質問にお答えできません。】

絶対確信犯だな 
623名無し迷彩:2009/08/29(土) 14:05:41 ID:FetvAwpZ0
警察に通報した方が良くないかこれ?
624名無し迷彩:2009/08/29(土) 16:15:44 ID:G/z4o/gB0
>>623
よろしく

言いだしっぺの法則
625名無し迷彩:2009/08/29(土) 16:18:41 ID:wuOJZPtN0
マルシンのオイルの匂いにハァハァしてしまう自分がいる
626620:2009/08/29(土) 18:19:45 ID:gxTixzSj0
>>623
警察にもヤフー(報告フォーム)にも通報済み。
前回も通報した。
でも、警察もいちいちこんなの捕まえんだろうな。
627名無し迷彩:2009/08/29(土) 19:14:57 ID:MBIVYy690
くだらねえネズミ捕りやってるより重大事案で効率いいのに、
日本のポリってバカしかいないのか?w
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:01:32 ID:8jkLiLpo0
数字、砂型じゃねえ 石膏型だって書いてあるだろっ!
よく読め酔っ払いが!
629名無し迷彩:2009/08/31(月) 04:04:40 ID:xnTyvIfg0
(゚д゚)?
630名無し迷彩:2009/09/03(木) 13:26:38 ID:fm0ANiQBO
??
631名無し迷彩:2009/09/05(土) 17:01:23 ID:5yigwYs1i
どなたかMGCのM73の板バネエキストラクターの
外し方をご存じありませんかね?
中古品を手に入れたらパーツリストだけ無くなってた orz
632名無し迷彩:2009/09/05(土) 18:36:30 ID:OprAsi3T0
633631:2009/09/05(土) 20:48:38 ID:+q2CvMJV0
>>632
うぉぉぉぉありがd!!
見た感じだとピン抜くだけで良さそうですな・・・
634名無し迷彩:2009/09/05(土) 22:32:28 ID:yS4P0SMi0
モデルガン世代としては、やっぱり「モデルガン」っていう言葉の響きがいいよな。危険な香りのする言葉だった。
まぁ実際は弾さえ発射できないクソの役にも立たないオモチャなんだけどね。

そいえば昔コクサイのプラ製ローマンのカートの先っぽに平玉火薬4枚むりくり入れて撃ったらシリンダー割れたよw
今考えたらムチャだったなぁ。下手すりゃ大怪我だった…。

でもプラ製は火薬で撃つと銃口から煙がでてカッコイイんだよね。
スーパーブラックホークに学校からパチった運動会のよーいドン用の火薬入れて撃ったら、
銃口から炎が見えてすごかった記憶がある。(ムチャばっかじゃんw)
635名無し迷彩:2009/09/05(土) 23:22:40 ID:0k58mK2M0
そうだよね。
やっぱし火薬の匂いがしないと。
タマは出なくとも火薬が爆発するのがタマランわけよ。
636名無し迷彩:2009/09/06(日) 23:12:24 ID:RoZHzptL0
ダイソーにある8連発の銃はモデルガンに入るかな火薬キャップ付けるアレ
安く手間いらず先端を切れば火花も楽しめる
637名無し迷彩:2009/09/06(日) 23:50:41 ID:C3bCNbAq0
>>636
あれか?古くからある、シリンダーのキャップ火薬を装填する所が金属で、中折れ式のヤツw
銃身が貫通してないけどむりやり穴あけて、シリンダーの銃口側に使用済みキャップを入れると発射できるんだよな!(改造拳銃じゃんw)
それで木にとまってるセミを狙い撃ちしたら見事命中してセミはジジジ…っといって逃げて飛んで行った。(殺傷能力ないじゃんw)
638名無し迷彩:2009/09/07(月) 03:12:52 ID:nrXdaoOQO
いいよねアレ
軽すぎて持ってることすら忘れる
639名無し迷彩:2009/09/07(月) 20:58:39 ID:neo1seMj0
【駄菓子屋】100円ショップの火薬銃2【12連発】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1203557165/l50

中身はちょいと腐臭漂う感じだけど・・・
640名無し迷彩:2009/09/07(月) 23:06:35 ID:W6faC3Tv0
最近、CMCのワルサーGSPを数点見る機会があったが、銃身下部の刻印が
どれも”1979 11”だった。私のコレクションも”1979 11”。
製造数が少ない事は以前から聞いていたが、もしかして1ロットしか
作られなかったんだろうか?
違う刻印のGSPをお持ちの方いますか?
641名無し迷彩:2009/09/08(火) 00:01:08 ID:vGom+49Y0
モデルガンの刻印なんて特別な事情でもない限り全部同じ
その数字は、試作原型の製造日かもしくは金型の製造時期か何かかと思われ
まあそれはともかくGSPは1ロットか2ロット程度しか生産されていないと思う
642名無し迷彩:2009/09/08(火) 23:32:17 ID:seQGcUbm0
俺の持ってる希少品なんて600G万年筆位だわ
643名無し迷彩:2009/09/10(木) 17:45:53 ID:UJPEw9jc0
MGC ローマン(ABS製) 2in についてお聞きしたいのですが。
バレル縦インサートでエジェクターカバーの有るタイプは珍しいのでしょうか?
644名無し迷彩:2009/09/10(木) 18:52:14 ID:/03VeWUT0
645名無し迷彩:2009/09/10(木) 20:44:31 ID:yig9KHXJ0
凄いしょーもない事実を発見
GM5、12でシアを小加工すればマルゼンガバ用のハンマーがそのまま使える

だからどうしたとか言ってはいけない
646名無し迷彩:2009/09/10(木) 23:22:37 ID:Eb8W91yI0
>>641
レスどうも。この刻印は打ったのではなくて金型にあったものなんですね。
647名無し迷彩:2009/09/10(木) 23:57:37 ID:N1jVwfms0
>>643
サイドプレートのネジが+だったらある種のマニアに珍重される。
648名無し迷彩:2009/09/11(金) 00:31:11 ID:2Fe0aEfCO
>>647
奥が深いなwww
649名無し迷彩:2009/09/11(金) 07:03:28 ID:klVbeCo50
有難うございます。
またプラ・ローマンの話で申し訳有りません。
サイドプレートのネジは+です。
確か縦インサートは初期モデルと聞いた事が有ります・・・?
初期モデルにはエジェクターカバーの有るタイプは無かったと思うのですが。
箱に、LAWMAN 2”CUSTOM とシールが貼って有ります。
済みませんがご存知の方教えて下さい。
650名無し迷彩:2009/09/11(金) 11:01:10 ID:3kOJ0Kk/0
マンドくさいが・・・
そのローマン、シュラウド付なら縦インサートだろうが関係ない
昔のMGCリボルバーのインサートは一枚だけ。
だから、バレルが接着部分で外れるとスッポンポンになったんだよ
それを改良してフレーム側に横インサートの千鳥型が入るようになった
シュラウドタイプはその変更後からの販売
それに、構造上前から見たら全部縦インサートだぞ
フレーム側のフォーシングコーンが横か縦かだからな
勘違いするな
651名無し迷彩:2009/09/11(金) 13:38:38 ID:klVbeCo50
有難うございます。
何でもないローマンのようですね。
652名無し迷彩:2009/09/11(金) 17:15:41 ID:4BhQPv/z0
まったくの初心者ですが教えてください。
自主制作映画のため、警官の銃(ニューナンブかS&W M37)の
モデルガン(発火式)を購入予定です。
どれがオススメでしょう?予算は2万円くらい。
また、撃つ前の弾丸を1つ触っている絵を撮ろうと思っています。
レプリカなどはありますか?
653名無し迷彩:2009/09/11(金) 19:41:15 ID:1cSOEnHy0
>>652
> 警官の銃(ニューナンブかS&W M37)のモデルガン(発火式)を購入予定です。

そのどちらもモデルガンでは販売されていません。


□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
654名無し迷彩:2009/09/11(金) 19:59:52 ID:2Zz3i7rF0
>>653
商品名はニューナンブでは無いが同一形状のモデルガンならハートフォードが出してたぞ
ただし結構荒いくせにぼったくり価格だったが

後はスモーキーズがガスガン用カスタムキット作ってたな
勿論モデルガン用ではないが一部パーツが利用できる
他の手はマルシンのガスガンとニコイチかな
655名無し迷彩:2009/09/11(金) 20:23:54 ID:pcGkmNER0
昔の警察は44マグナムを使っていたんだぞ。ニューナンブでなくともいいじゃん。
あーあ青春は〜燃えるう〜陽炎かあ〜。
656名無し迷彩:2009/09/11(金) 20:35:11 ID:n5esbGMc0
>>654
旭工房と比べるとハートフォードも良心的に感じるw

ニューナンブならマルシン、M37だったら田中のエアガンを
アップシーンに使って発火シーンはローマンかM36でごまかすのが無難かな
657名無し迷彩:2009/09/11(金) 20:50:41 ID:2Fe0aEfCO
P230JPじゃだめぇ?
658名無し迷彩:2009/09/11(金) 21:30:52 ID:4BhQPv/z0
>>653-657
ありがとうございます。

ハートフォードのは現在売っていないようで、
そうするとモデルガンはないのかな?

レボルバーじゃないといけないので、P230JPじゃダメなのです。
M36とニューナンブってだいぶ違うものでしょうか?

そ、それから未使用弾丸レプリカの件も教えてください。
659名無し迷彩:2009/09/11(金) 21:41:57 ID:n5esbGMc0
>>658
M36のグリップとサムピースを交換、
フロントサイトの形を変えればニューナンブっぽくなる

ダミーカートはマルベリーフィールドの奴でいいかな
http://www.malugo.com/gun%20accessary%20frame.htm
660名無し迷彩:2009/09/11(金) 21:48:00 ID:2Zz3i7rF0
ダミカはRightの方が良いいだろ
両方持ってるがマルベリのスーパーリアルは底面の造形に難ありだと思う
661名無し迷彩:2009/09/11(金) 22:01:52 ID:2ynmL+I40
つーかM37は、M36の材質と刻印が違うだけだから。
(フレームが鉄でなくてアルミ)
余程大写しにしない限り、どっちでも判らない。

ただ、市販のM36はどれも古い時代のイメージで作られてるので現行のグリップと全然違う。
これは、実物のアンクルマイクス・ブーツグリップを買って付け替えればいい。数千円プラス。

それと公用仕様としてランヤードリングがグリップ底に付いてる。
遠目に似たような輪っかを作ってねじ込むくらい、少し工作経験あれば素人でも出来るんじゃないの。
形状は画像検索でもすればいい。

むしろ役柄によってはホルスターとかどうすんのかという気が。
662658:2009/09/11(金) 22:19:50 ID:4BhQPv/z0
なるほど、M36+αで考えれば良さそうですね。

弾丸の方は「ダミーカートリッジ」というのですね。
Right、マルベリで当たってみます。
.38specialでいいんですよね?

663名無し迷彩:2009/09/12(土) 01:27:08 ID:7rxim8Do0
>>662
M36のモデルガンはコクサイとHWS(ハートフォード)から出ているけど、作動性ならコクサイ。

アンクルマイクスのグリップが手に入らないようだったら
タナカのM37(ガスガン)買ってグリップとランヤードリングをモデルガンに取り付けても良いかも。

脱落防止のカールコードは実物もレプリカもボッタクリだからホームセンターで材料探してでっち上げるのがいい。

日本音警察で使っている38スペシャル弾はフルメタルジャケットだが先端が平らになっている。
このタイプのダミーカートリッジは市販されてないので自分で加工するしかない。

664名無し迷彩:2009/09/12(土) 01:55:31 ID:mp++m09k0
弾頭はそこまで拘らなくても良いんじゃないか?
それにライトもマルベリも弾頭は真鍮に銅メッキだから再メッキが必要になるし
まぁ米酢と鉄でお手軽メッキって手もあるが

薬莢のスタンプが両方ともレミントンの「R・P」だしこの際開き直ってレミントンの弾を使ってる事にした方が良いと思う
665名無し迷彩:2009/09/12(土) 02:17:20 ID:ZaV8RpRo0
>>662
ポリガンオタ向け映画でも撮るの
グリップが違うだの、この弾は警察で使ってるのじゃないだの
そんな所まで見るか?
666名無し迷彩:2009/09/12(土) 02:56:45 ID:qYMp9ffn0
>>665
拘るってのはいいことだ。
どうせチンケなガン使ってたら、
お前ら総出でケチ付けるんだろwww
667662:2009/09/13(日) 01:14:21 ID:vdw1B+2d0
それほど「詳しい人向け」に作るつもりじゃないんですが、
ある程度のそれらしさ、は実現したいな、というところです。
分かる人にはバレてもしょうがないけど、普通の人には
本物の警察の銃だと見えるようにしたいのです。
668名無し迷彩:2009/09/13(日) 01:57:35 ID:IKQ/vi0Y0
>>667
そーゆーとこに気を配ってると、
作品全体の格が上がって見えるぜ。
神は細部に宿る、がんがれ!

しかしケーサツの弾頭は平たいのか。
貫通力下げるため?
知らなかったぜ、勉強になるスレだ。
669662:2009/09/13(日) 02:11:18 ID:vdw1B+2d0
>>668
サンクスコ。
そう、神は細部に宿るのです。
どのレベルの「細部」まで見るかという話もありますけどね。



670名無し迷彩:2009/09/13(日) 04:37:05 ID:cppuR79T0
神は細部に宿るのです

ええ言葉やのう
671名無し迷彩:2009/09/13(日) 14:32:40 ID:Xsc8iFg/0
>>668
平たいと、貫通性よりも衝撃が人体にもたらす比率が大きくなり、非致死性の部位に命中しても鎮圧できる可能性が高くなる
要するにストッピングパワーが飛躍的に向上して、相手を殺さずにノックアウトしやすくなってる
飛距離に関して、弾頭の形はあまり関係ない
もちろん流線型のほうが飛距離は伸びるが、命中精度を考えると有効射程内での飛距離の減衰は問題にならない範囲
弾頭が窪んでたりギザギザが入ってると、有名なダムダム弾になり、体内に進入した時点で弾頭が飛散し、重症を与える
672名無し迷彩:2009/09/13(日) 18:12:10 ID:v8SeiDRz0
タナカのKar98kってもうどこかに置いてる?
673名無し迷彩:2009/09/14(月) 23:13:51 ID:QIgpuK6eO
>>652

自主映画ならmixiで、

「北河内映画銃砲店」

とか「ねむさん」で検索してみ。あそこは自主映画でもやってくれるよ。格安で。うちもお願いしてかなり安くガンエフェクトやってもらったし。
674名無し迷彩:2009/09/14(月) 23:26:00 ID:QIgpuK6eO
>>652

追記。

検索に引っかからなかったら、ガンエフェクトでコミュ検索したらねむさんって人が居るはず。

この人の動画見て漏れもガンエフェクト頼んだから。相談したら気軽に話に乗ってくれると思うよ。
675名無し迷彩:2009/09/14(月) 23:40:32 ID:gGY14N6T0
リアルに映画つくるなら警官は銃を抜かないほうがリアルだよねw
676名無し迷彩:2009/09/15(火) 00:38:41 ID:PmTrbQjeO
そこまでリアルにして何がおもしれえ?
映像のリアルは作り出すんだよ。
677名無し迷彩:2009/09/16(水) 20:00:03 ID:7g/pvzqo0
>>672
質問者じゃないけどおれも知りたいな
そろそろ発売日の情報くらい…
678名無し迷彩:2009/09/16(水) 20:20:19 ID:H8gCDI+r0
マルゴーのブログじゃ入荷したって書いてあったよ
679名無し迷彩:2009/09/17(木) 08:25:51 ID:0C7SHNp50
問題児の数字さんがまた他人様のブログで騒いでいますよ。
いい加減にしてくださいね。
680名無し迷彩:2009/09/18(金) 23:43:12 ID:gzoNOKcV0
MGCのM16系はもう再販されないのですか?
681名無し迷彩:2009/09/18(金) 23:49:15 ID:BYWzSYsA0
>>680
マルシン買っとけ
682名無し迷彩:2009/09/19(土) 00:28:59 ID:FZD+3k760
待望のHW SF CQB(似非ヴィッカーズモデル)が出たと思ったら、無残な50周年記念の刻印が…
御願いだから材料の無駄のようなことは止めて欲しい。
683名無し迷彩:2009/09/19(土) 00:55:50 ID:QhLve/gU0
>>680
M4の金型はWAに売られてガスガンに改造されたからな。
自社でいじってるならまだしも。
684680:2009/09/19(土) 10:58:38 ID:CGohYDVG0
>>681
>>683

そうですか・・・ちょっと残念ですね。
マルシン買っておきます。
685名無し迷彩:2009/09/19(土) 21:28:07 ID:sUuWyQD6O
競技用紙雷管を使った俺、涙目
686名無し迷彩:2009/09/19(土) 21:49:42 ID:OM2fCTVK0
>>685
よーいドン?
687名無し迷彩:2009/09/20(日) 12:03:57 ID:w4RnzufaO
>>686
そう、それ。
1発0.07gで100発入り1200円だから お得!
て思ったんだけど……
688名無し迷彩:2009/09/22(火) 19:59:05 ID:b2rYIX260
新宿おじさんでMGCのスターリングが45マソ
SMモデルなんかは前から出てたが、最近勢い増してる気がする
689名無し迷彩:2009/09/22(火) 22:35:46 ID:A+AmlMub0
>>687
なぜ涙目?
銃がぶっ飛んだ?

むかし友達のスーパーブラックホーク(プラ製、メーカー失念。コクサイだったかな?)によーいドン火薬いれたら銃口から火ぃ吹いてスゲーカッコよかったけどね。
とりあえず壊れなかった。
690名無し迷彩:2009/09/23(水) 07:25:52 ID:60mfFJmX0
>>688
いよいよ尻に火がついたんじゃないの?
しかし、M92が70マソならお買い得感あったが、それは暴利じゃないか…?
691名無し迷彩:2009/09/23(水) 11:13:21 ID:NGnHHZa20
よーいドンは内燃式に使っちゃ駄目!絶対!
692名無し迷彩:2009/09/23(水) 16:45:57 ID:7mYgpoLBO
実銃の弾倉輸入って無理ですか?
693名無し迷彩:2009/09/23(水) 19:59:13 ID:LSHXMYlM0
無理です
694名無し迷彩:2009/09/23(水) 21:20:12 ID:n6JF7hlz0
>>690
わのM92?
規制前販売分かな?
裁判後、ボルトのセンター穴塞いだ加工物?
ポストホビーで限定販売されたんだよな。
回収品を。
どちらにせよ、わのM92が70万ならいいな
695名無し迷彩:2009/09/23(水) 22:53:14 ID:60mfFJmX0
>>694
ちょいまえロッケンスレで話題になったが、その辺の詳細不明。
アンクルHPチェックしたら売れたからか写真も消えてた。
しかし今見たら、MGC指アクションのHscが35マソって…
いくら極上品でもさぁwスタンダードでも暴利だと思うぞw
オラ3と5の間にドットかカンマがないかまじまじと凝視しちゃったよw
696名無し迷彩:2009/09/24(木) 10:59:24 ID:IZp/dqWd0
Ruger社のスーパーレッドホーク・アラスカンを出してほしい。
あのデザインに衝撃を受けたよ。最高にカッコイイ、スナブノーズ・リボルバーだと思うんだけどなぁ。
意外と話題にならないね。みんなそうでもないのかな?売れそうなんだけどな。
http://www.dreadgazebo.com/gunporn/wp-content/uploads/2007/10/ruger_sup_redhawk_alaskan.jpg
697名無し迷彩:2009/09/24(木) 12:21:47 ID:iI7tS9mhO
>>696
こ、これは…
賛否両論だろうね ちなみに俺は否。
698名無し迷彩:2009/09/24(木) 12:29:48 ID:/HBW+eWm0
>>696
マルシンとタナカでニコイチ+加工をすればそれっぽいものはできるんだが刻印がなぁ
特にシリンダーの刻印に関してはお手上げだからどうしようもない
699名無し迷彩:2009/09/24(木) 19:58:43 ID:nflGSiPj0
おもちゃくせぇ銃だ
700名無し迷彩:2009/09/24(木) 20:59:23 ID:IZp/dqWd0
おもちゃの銃しか買えないじゃんw
701名無し迷彩:2009/09/24(木) 22:39:38 ID:lY3BM8Db0
>>696

俺は好きだよ。
以前もどこかのスレでアップしたけど、参考まで。

http://bbs.avi.jp/photo/104055/29904084
702名無し迷彩:2009/09/24(木) 23:19:13 ID:5nvuWg1c0
WAのスーパーブラックホーク(亜鉛の方)のカスタムパーツを作ってくれそうなところを誰か知ってます?
いつ破損してもおかしくないシリンダーハンドやボルトをスチールで、ローディングゲートを真鍮で作ってくれると嬉しいんだけどな。
エジプトなんかはやはりオート以外は無理かな?

いまどきモデルガンカスタムなんか何処もやってくれないかな?
703名無し迷彩:2009/09/25(金) 03:24:49 ID:lQiZX9cp0
>>702
真鍮製でいいなら、エジプトに頼め
704名無し迷彩:2009/09/25(金) 20:26:54 ID:66PasU0Z0
>>701
おおー、同志!ウプサンクス。
よくできてるねぇ、自作したんだ。黒もいいな。
どうやって作ったのこれ?
705名無し迷彩:2009/09/26(土) 00:21:37 ID:K2IOFITB0
>>703
あっ、エジプトでやってくれますか!
あそこはなかなか敷居が高そうだけど、今度勇気出して連絡してみるわw

サンキュー!
706名無し迷彩:2009/09/26(土) 04:05:38 ID:6sWZWh8c0
>>705
ハンドは在庫がある。
707701:2009/09/26(土) 13:44:08 ID:FDcaIBY80
>>704

タナカのスーパーレッドホーク(ABS)がベース。
まず分解して、フレームにあるスコープ取付用の溝はエポキシパテで埋めた。
パテは必ず肉やせするので、1ヶ月放置してから表面を水ペーパーで仕上げた。
それから塗装。フロントサイトは、あまっていたジャンクパーツを流用。
次にバレルスリーブとインナーバレルをフレーム内に収まるようにカットして、
切断面を水ペーパーで整えた。アウターバレルの代わりにはめ込むもの
が必要なので、ABSパイプをフレームにあう長さにカット。
組み立てて完成。なお、セフティは外して、グリップもラバーグリップに交換した。
そうそう、ABSモデルは自分が購入した当時は44MAGモデルだけだったので
(今もそうかな?)、454シリンダーはタナカから通販で取り寄せたよ。
708名無し迷彩:2009/09/27(日) 00:13:35 ID:5LG2wflc0
MGC50周年の広告に思いっきり会社名が入ってるんだが倒産したと違うんですか
電話番号まで付いてるんですがかけても大丈夫なんですかねこれは

それとM31以外にキンバースワットも出るってさうっひょー
709名無し迷彩:2009/09/27(日) 03:31:57 ID:mXdiQ/YV0
MGCは過去に不渡りなど金銭にまつわる不手際はおこしてない。
整理前は凄い借り入れがあったのは事実だがちゃんと返済しているよ。
タニコバ氏が副社長時代保証人になってたから本人いわく「毎日が冷や冷やものだった」と言ってる
その後あくまで会社温存にして休眠会社にしてた。(再生は狙ってた。)
その際、グループ会社を整理して複数の会社の分裂、独自採算にした。
なので大元は暫くは税金払いながらも金型、工場はそのまま所有にしてたが
モデルガンなどのトイガンメーカーで再起は不可能として(社会的状況で)
ちょい前に金型処分し始めた訳さ。
残ってる金型も有るのでそれを使って再販じゃないのか?

負債抱えて倒産なら金型なんかとっくにもう残って無いだろ!
固定資産税がかかるからな、金型でも
それよりも債権者集会で処分されてるよ

神保氏はMGCを休眠してからは、確か成城大学で講師してたはず。
折れがお世話になってる会社の社長に会いに来てそんな事話してたそうだ。
710名無し迷彩:2009/09/27(日) 17:53:03 ID:bg9DfHJIO
新宿で火縄銃をぶっ放すイベントをニュースで見たが、かなりの迫力発火だった
どんな仕組みなんだろう
711名無し迷彩:2009/09/27(日) 22:09:40 ID:JGgzZRbv0
ググってみたら実銃を使ってると書いてあったけど、
実銃なら黒色火薬だから火と煙がすごいらしいね。
アメリカ在住の人が、レンジでパーカッションリボルバーの試射をやったら、
あまりの発射煙に場内から大注目されたそうな。

実銃の火縄銃なら、トリガー引く→ハンマーの先の火縄が火皿の火薬に落ちる
→火薬の爆発的燃焼は、火皿の穴を通してチャンバー(?)内に向かう
→チャンバー内の火薬が爆発して、弾丸発射
712名無し迷彩:2009/09/27(日) 22:29:25 ID:xoHt7Ta80
空砲でもけっこうリコイルあるもんなのかね?
「BALLAD 名もなき恋のうた」って映画観て来たんだけど
火縄銃のリコイルがすげーリアルで驚いたんだ。
あれも空砲だったのかな。
713名無し迷彩:2009/09/28(月) 10:43:37 ID:tbe8NVjQ0
空砲でリコイルは殆どないよ、皆無ではないけど実弾とは比較にならない。
映画のは演技だろ。
714名無し迷彩:2009/09/28(月) 14:12:48 ID:Px0VW3F20
拳銃、SMG、自動小銃(実包&空砲),cal.30&50(実包&空砲),戦車砲(実包&空砲)あたりの射撃経験のある俺から一言。
日本映画の中での演技ほどのリコイルがあるようだったら、30m程度の距離でも的に当たらんよw

空砲(廃夾の為のアタッチメントなし)でのリコイルなんて、ガスガンの反動くらいのもんだよ。
実包でもせいぜいBLKモデルガンより少し強い程度の反動が瞬間的に来るくらいのもの。
跳起で射撃後の銃口がはっきりと(45度くらい)空を向くようなんだったら、10mレンジでさえ的に当たらんだろうなw
実銃が身近に存在するハリウッド映画のほうが演技がリアル
715名無し迷彩:2009/09/28(月) 14:48:39 ID:MXQMrOGT0
いや演技に見えなかったからスゲーと思っただけだよ。
逆にあんだけ上手く演技できるんなら教わりたいぐらいだ。
716名無し迷彩:2009/09/28(月) 17:31:21 ID:x+2+VHc20
>>714がほんとうに射撃経験あるのかうたがわしいなw
あったとしても相当下手なんだろう

マズルジャンプなんて弾が銃口から出た後だぞ?
717名無し迷彩:2009/09/28(月) 18:17:54 ID:gi7tn9D2O
ABS製リボルバーのプロップシリンダーってアウトですか?
718名無し迷彩:2009/09/28(月) 18:20:22 ID:Px0VW3F20
>マズルジャンプなんて弾が銃口から出た後だぞ?

http://www11.plala.or.jp/guutara/html/kyousitu/homeroom/kounaidandougaku.htmより抜粋

防衛大学校によると銃を天井からつるして弾丸を発射し、
その様子を高速度カメラで観察すると銃口から弾丸が出てくる以前に銃は明らかに後退運動を開始しているそうである。
このことは前述の、反動は撃針がリムを打撃した直後から生じる現象であることを証明し、
弾丸が銃口を離れる前に僅かであろうが銃口はジャンプを開始することを意味している。
弾丸が銃口を離れるまでのこのほんの小さなジャンプを跳起と呼び、(以下略
719名無し迷彩:2009/09/28(月) 19:00:12 ID:x+2+VHc20
>>718
全部をちゃんと読めば、リコイルによるマズルジャンプは、弾が銃口を出た後だってわかるだろw
天井から吊した状態?笑わせるなw

リコイルの話なんだからさw
720名無し迷彩:2009/09/28(月) 19:28:41 ID:Px0VW3F20
>リコイルの話なんだからさw

あれれ?マズルジャンプの話じゃなかったの?

体感的にはリコイルの反動と銃口の跳ね上がり始めはほぼ同時だよw
銃身内を弾丸が移動する反力がリコイルだからね。
ID:x+2+VHc20は反動とは別に銃口が跳ね上げられるとでも思ってたのかな?

もともと>>714では実銃でのリコイルの力がどれくらいかを書いたつもりだったんだけどね。
>>714のどこに噛み付きたかったのかハッキリさせてくれwww
721名無し迷彩:2009/09/28(月) 19:44:29 ID:x+2+VHc20
>>720
元がリコイルの話しだってだけ

>射撃後の銃口がはっきりと(45度くらい)空を向くようなんだったら、10mレンジでさえ的に当たらん

に噛みついたんだけどわかんなかったかw


>銃身内を弾丸が移動する反力がリコイル
これもちがうだろw
銃身内を弾が移動しているときは、銃身は前に引っ張られてるんだよ?わかってる?
リコイルは銃口から弾が出た瞬間に発生するんだよ
722名無し迷彩:2009/09/28(月) 21:03:18 ID:Px0VW3F20
脳内ガンマンしかも無知かw

>射撃後の銃口がはっきりと(45度くらい)空を向くようなんだったら、10mレンジでさえ的に当たらん
ってのは反動で其処まで体勢が崩れるような構え方だったらどこへ弾が飛ぶか解らないと言う意味だったんだけどね。

>銃身内を弾が移動しているときは、銃身は前に引っ張られてるんだよ?わかってる?
>リコイルは銃口から弾が出た瞬間に発生するんだよ
無反動砲がどうやって発射の反動を相殺してるか知ってる?
発射ガスの一部を後方へ向かって開放することでリコイルを相殺してるんだよ。
もし砲身(銃身)が前方に引っ張られているんなら、後方へ向かって噴煙は広がらないよwww
君の理屈だと、引き金を引いた直後(弾丸が銃身内にある間)に銃身(銃本体)が前方に向かって引っ張られることになるよね。
実際に射撃してみれば直ぐに解るけど、銃が前後に行ったりきたりするようなことは全く無い。
発射時(引き金を引いた直後から)の反動は後方へ向かう力のみ。

リコイルの発生源は重量のある弾丸が前方へ向かうときの反力ですよ。
単純な力学の作用反作用の問題だよ。

「銃身内の弾丸はライフリングに喰いこんでいるから銃と一体」って勘違いをしたのかな?


もしかして釣られてる?w
723名無し迷彩:2009/09/28(月) 21:40:50 ID:TUIwRYDk0
>>722
ここ最近、あなたの熱心さに関心してるw
724名無し迷彩:2009/09/28(月) 21:44:36 ID:x+2+VHc20
>>722
無反動砲撃ったことあんの?
漏れは陸士の時に年数回撃ったけどw
反力ってのは相殺されてるのがわかんねえんだw
弾丸が銃口から出た後は引っ張る力がなくなって後方への反力だけになるんだよ?

脳内ガンマンねぇ
陸曹になってから準特から落ちたことねぇし、去年は特級もとった(楽になったからな)
まぁこんなところでこんなこと言ってもしょうがないけどな

体が反るくらいの反動はすでに銃口から弾が出た後だと、君が示したURLに書いてあるじゃないw

自分が示したソースの中身くらい理解したらどうなの?

725名無し迷彩:2009/09/28(月) 21:50:58 ID:nfJu3/lV0
横からシロートくさい質問ですまぬが、反動を利用した拳銃などのブローバックって、弾の威力の何割くらいをブローバックに持っていかれるんだろう?
発射ガスを途中で分岐させる方式のライフルなどははロスが少ないのかな?
726名無し迷彩:2009/09/28(月) 21:59:48 ID:3vFQ4Sy90
>>717
プラガンはメーカーの自主規制という前提ではあるが・・・
完全貫通シリンダーは実弾が装填できれば発射機能有り=アウトだと思う

ただし、エアガンではあるがマルシンのM629のように内側の隔壁をなくして
強度を限りなく落とせばセーフかもね
727名無し迷彩:2009/09/28(月) 22:53:08 ID:gi7tn9D2O
>>726
ありがとうございます。
と言う事は ほぼ全ての.45COLTはアウトな訳ですね。
でも 自主規制ならばフレームインサートとバレルインサートが有ればセーフなのでは?
728名無し迷彩:2009/09/28(月) 23:01:55 ID:Px0VW3F20
>>724
>防衛大学校によると銃を天井からつるして弾丸を発射し、
>その様子を高速度カメラで観察すると銃口から弾丸が出てくる以前に銃は明らかに後退運動を開始しているそうである。
銃身内でエネルギーが相殺されるならこれの説明はどう付けるのかな?

反動が来た瞬間にいきなり体がのけぞるわけじゃないでしょ?
銃身内に弾丸がある内から体は後方へ向かって押される→銃口をでる瞬間のダメ押しの一撃で大きくのけぞる
そんな感じだよ。

マズルジャンプなんて弾が銃口から出た後だぞ?
   ↓
リコイルは銃口から弾が出た瞬間に発生するんだよ
   ↓
「体が反るくらいの」反動はすでに銃口から弾が出た後

君のレスだと毎回リコイルの始まるタイミングが変わってきてるんだがwww

>陸曹になってから準特から落ちたことねぇし
準特以下ってやつの方がめずらしいよね、少なくとも俺のいた中隊では殆どが特級か準特、
士長1年目くらいのやつまではそれ以下もいたけどね。

せめて、俺が引用した部分の説明は付けてくれますよね?はんちょうwww

>>725
摩擦なんかのロスを無視すれば、弾丸に与えられる運動エネルギーとブローバックさせようとする運動エネルギーは同量。
運動エネルギーは、質量 m と速さ v の2乗に比例するから、弾頭重量x(初速の2乗)と同じ力がブローバックさせるために働く。
弾頭の重量よりも機関部の重量の方が重いから、反動として感じる力は比較的少なくなる。
ライフルが発射ガスをバイパスさせるのは、弾丸が銃身内に居る間の反力では作動に不十分(弾頭重量に対して機関部が重過ぎる)だから、
銃口をでて要らなくなる直前にリターンさせて機関部の作動に利用するみたいな感じ。

詳しく何割とか知りたければ、銃の本体重量と弾の初速、弾頭重量なんかを調べて計算してみてください。
729名無し迷彩:2009/09/28(月) 23:09:02 ID:NJ7T7FNa0
>727
樹脂モデルガンには金属モデルガンのような厳密かつ詳細なインサートの材質、形状、位置の決まりがないからよく言われるように「自主規制」となる
つまり金属モデルガンの場合インサートを除去すれば即座に違法な改造銃となる理由があるワケだ
じゃぁ樹脂の場合どうなるかというと「インサートを取る」こと自体は違法にならないことになる

そこで問題になるの摸造銃全体の定義「激発機構を有し、金属弾を発射でき、殺傷能力を持つモノ」で判断することになる
だから極論を言えばシリンダーインサートを撤去してもバレルインサートがある限り法律上違法にはならない。発射できないから



な ん だ が 、あくまでこれはユーザーの解釈で警察がどう判断するかはまた別の話
つまりインサートに触るな
730725:2009/09/28(月) 23:25:48 ID:nfJu3/lV0
>>728
丁寧に答えてくれてありがとうです。
731名無し迷彩:2009/09/28(月) 23:41:43 ID:tbe8NVjQ0
リコイル自体は銃身内に弾が加速してる内に発生するのは常識だろ。

だから保持する時の握り方がゆるいと上に着弾が移動する、がっちりレストしてたら下になる。
バレルが短いリボルバーとか、リコイルのきつい銃はそれを補正するためにフロントサイトが高い。

但しリコイルを受けたマズルジャンプの動きの大半は弾が出た後、これも常識。
リコイルエナジーが伝わっても、重い銃本体、もっと重い人体が加速するには時間を要するから。
732名無し迷彩:2009/09/29(火) 00:11:50 ID:swqDf17XO
>>729
なるほど、どう解釈されるか な訳ですね。
やめた方が無難ですね ありがとうございました。
733名無し迷彩:2009/09/29(火) 00:20:45 ID:5BitTleh0
自分の書き込みから変な流れになっちゃって申し訳ない。
空砲じゃリコイル無い、演技にしちゃ上手すぎる。
じゃあアレどうやってたのかねーってだけなんだ。
大した疑問じゃ無いんで忘れてくれ。
734名無し迷彩:2009/09/29(火) 00:45:07 ID:Kz5VnFS+0
>>733
ガンコンに出てた自主映画で、
フレームの外から銃口を電話帳で叩いて反動表現ってのがあったな。
Vシネで被弾表現にテグスだかピアノ線だかで役者を引っ張ってるのも。
まあ色々工夫すんじゃね?
735名無し迷彩:2009/09/29(火) 00:52:50 ID:VqVobIrk0
>>733
元自衛官を匂わせた(実際に元自だけどねw)俺の書き込みにプロらしい突込みを入れたかった現職(?)が
知識の乏しいにもかかわらず意地のみで(w)喰い付いて来たのをからかって愉しんでいただけなんで、気にしないでください。
正直なところ、イマドキの現職しかも陸曹がここまでレベルが低いとは思いたくないんで、現職を騙った軍オタだと思いたいんだけどねw

その映画は見てないんでハッキリしたことはいえないけど、その役者の人がライフルとか散弾銃あたりの射撃経験があったんじゃないかな?
それか、監督が細かいディテールにこだわりのある人なのかもしれない。
736名無し迷彩:2009/09/29(火) 01:15:34 ID:VqVobIrk0
>>734見て思い出したけど、64小銃の射撃練習(空打ち)の時に
撃鉄が落ちるのに合わせて相方が靴紐でボルトハンドルを「ビンッ!」って感じに引っ張って
リコイルを擬似的に再現してたな。

実際の銃の反動は撃った本人はあんまり激しいとは感じないんだよね。
9mmクラス以下の拳銃の反動なんてモデルガンのブローバックと大差ないしね
モデルガンよりももっと瞬間的に来る分「あれっ」って感じ。
モデルガンの方がカートが重い分反動の来方がゆっくりでしかも横にひねられる感じが強い気がする。
737名無し迷彩:2009/09/29(火) 01:38:34 ID:rD3+4hE+0
とりあえず、ショートリコイルってのは弾丸が発射された直後にバレル+スライドが下がるもんだと
思い込んでた俺には、これらの動画は衝撃的だった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=G0VjdI_S_HM
ttp://www.youtube.com/watch?v=kq-xcqs5NIk
738名無し迷彩:2009/09/29(火) 02:46:00 ID:ncX8YB2s0
タナカの98k買ったんだがボルトを動かすとハンドルの根本がレシーバに激突して凹むんだがこんなもん?
2〜3回ボルトを動かしてから気がついて今は硬質塩ビ板でカバーしてるんだが
739名無し迷彩:2009/09/29(火) 03:37:47 ID:dxgdF8vX0
CMC時代からそうだよ
激突した部分は変形して色落ちして鼠色になる・・・
740名無し迷彩:2009/09/29(火) 06:34:16 ID:j7+VT6zS0
思うんだけど、リコイルの話してる人って、ちょっとズレてるかも?
主題から。まぁすでに別物の話になってるけど。

問題の映画は見てないけど、確か戦国ごろの日本設定でしょ。
稼動部位のある近代の銃と比べても・・・
先込め式で、ストックもなく、腕だけで支えてそうな火縄の話でそ。
ならば空砲的なものでも、結構派手なリアクションになるのでは?
九州とかで火縄協会(?)とかがやってる時代ものイベントとかで
射撃してるのをTVとかで見たが、アレも場所的に弾抜きだろうけど
左手すっぽ抜け寸前な感じな人もいたよ。

741名無し迷彩:2009/09/29(火) 12:42:54 ID:4xXw51koO
たぶん二人とも承知の上で、やりとりを楽しんでるような。
取りあえずモデルガンのBLKが体感的に実銃と比較しても捨てたもんじゃない
との件。実銃まったく知らんおれには新鮮だった。
742名無し迷彩:2009/09/29(火) 15:31:16 ID:0kUk6HcW0
昨日ユーチューブで動画見てかっこいいーって思って今日マルシンのM92FS「Brigadier」を買ってきたんですが
何回かマガジン入れたり出したり送弾させてカートリッジを排蕎させたりしてたらマガジンが出てこなくなりました
スライドも少し引っかかってるようです・・・どうすればよいでしょうか?教えてください。おねがいします。
743名無し迷彩:2009/09/29(火) 15:49:45 ID:ncX8YB2s0
>>739
サンクス。そんなもんなのか
とりあえず塩ビ板で何とかなってるから現状維持かな

それとCAWのエキストラクター買ったぜ
寸法ドンピシャでロッキングラグが通る溝なんて感動するぐらい隙間がないわ
ただツメはオーバーサイズで自分で調整してちょ、って感じ
744名無し迷彩:2009/09/29(火) 16:01:41 ID:vu9Je0iY0
>>742
マガジンの中で弾を押し上げるマガジンファーロアあるよね。
あれの、弾なくなった時にスライドストップを押し上げる部分が、ストップ側の
「受け」突起を乗り越えてしまうとそうなる。

スライドオープンさせて、ファーロアをマガジンの中へ押し下げる。
引っ掛かってるから、逆側へ押しながら。
745名無し迷彩:2009/09/29(火) 16:12:39 ID:0kUk6HcW0
>>744
おおっ!!できたっ!!ありがとうございます!!説明書にも書いてなかったからかなりあせりました。
いろいろ買って25000円ぐらいしたのでそれがパーになったのかと思ってビビッてましたwww
ほんとうにありがとうございました。
746名無し迷彩:2009/10/03(土) 11:03:52 ID:AF0vVw3/0
50周年の刻印がなければM31買うんだけどなぁ
747名無し迷彩:2009/10/03(土) 15:42:48 ID:60A+Tua/0
MGCのbobChow1中古未発火、5万なら買いかね?
748名無し迷彩:2009/10/03(土) 18:50:31 ID:E7yRLOJK0
その半額でも悩む
749名無し迷彩:2009/10/04(日) 02:13:52 ID:qqfk4Y2u0
>>747

悩んでいるうちに無くなるよ。
750名無し迷彩:2009/10/04(日) 15:39:39 ID:/6y+WTtIO
極悪アン●ルかw
751名無し迷彩:2009/10/04(日) 18:12:43 ID:9sCbDINo0
半年に1回くらいの割合で安い出物あるんだけどな
752名無し迷彩:2009/10/04(日) 22:08:10 ID:nIcFElwq0
あそこは本体を買うより直接行って小物漁った方がいい
例えばウィルソンロジャーマグとか福岡から取り寄せる送料考えたらまだマシだし
それとグリップなんか結構掘り出し物が結構ある
MGCのハイキャップ用木グリとかヤフオクでさえ滅多に見ないモノもあったしキムアーレンズのが5kで転がってたりする
753名無し迷彩:2009/10/04(日) 22:35:11 ID:y3vRWf0k0
しばらく前に行ったら、小物のたぐいまでえらく高額になってたぞ。
754名無し迷彩:2009/10/04(日) 22:44:57 ID:XkeHiHe+0
たまにいるネーチャンまで高額そうだな

ぽにょとかラクダとかレベルが違う・・・
755名無し迷彩:2009/10/04(日) 23:10:04 ID:FDn7297S0
>>752

グリップは、時々掘り出しものがあるよね。
先日、マルシンHP用のエジプト製HWグリップが5千円だったので買っちゃったよ
756名無し迷彩:2009/10/06(火) 03:25:50 ID:zF2qIdntO
暗来る。
本体は アホほど高すぎる 売れてるんかね
オークションで買える値段の倍近くはするし みた感じ年々在庫増える一方の様な気がする。
もうちょい安くして捌いた方が儲かると思うんだけどな
757名無し迷彩:2009/10/06(火) 15:09:07 ID:GZ00C7xN0
ロバートヴォーンおじさんで小物の話

おそらくマルベリーと思われるP210のグリップが
ショーケース内で値札張られずにあったので
おじさんに値段聞いたら12,000円だった

なかなか出ないタマではあるが、
新品でもないんだし、もうちょっと勉強してほしい

>>756
通路なくなってるしね・・・
オクぐらいの相場にすれば、賑わうだろうに・・・
今じゃ、家から近いぐらいのメリットしかない
758名無し迷彩:2009/10/06(火) 15:23:38 ID:R2UYDnUu0
核戦争が起きてもオジサンは生き残るとおもう
759名無し迷彩:2009/10/06(火) 17:13:44 ID:7LchTK5n0
>>746
だよな。刻印に入れずパッケージにシールでも貼っとけよと言いたいわw
あんなウンコ刻印入れる手間や予算あるなら少しでもコストダウンして価格に反映しろっての。
760名無し迷彩:2009/10/09(金) 13:27:36 ID:+DjdMO8B0
オープンボルトのSMG、外装はプラだけどボルトを金属で作るのは合法?
761名無し迷彩:2009/10/09(金) 15:01:11 ID:5xeAMOo00
厳密に言うと違法。

主要四部品と言ってバレル、フレーム、スライド(ボルト)、シリンダー(リボルバーの場合)が金属だと金属モデルガンと見なされる。
(だからハーフメタルなら合法って言ってる奴はアフォ。今は黙認されているだけで何時でも取り締まりが可能。)
762名無し迷彩:2009/10/09(金) 15:24:27 ID:+DjdMO8B0
いやガスガンでなくてモデルガンの話。
ハーフメタルがモデルガンじゃ完全アウトなのは分かってる。
ただ長物(SMG)の場合はどうなってるんだろうか?と。
MGCのM16なんかはボルト部分は亜鉛製だったからよく分からなくなってしまったんだ。
763名無し迷彩:2009/10/09(金) 17:09:25 ID:EjDLfCGkO
MGCのはボルトヘッドだけが亜鉛でキャリア(つまりボルト本体)はHWだよ
764名無し迷彩:2009/10/09(金) 17:58:28 ID:7U+WCoI00
>>760
ボルトを金属で作っても違法にはならない。
ただしボルトが重くなる分、スプリングレートの見直しや
プラ製レシーバーへの負荷増大など作動面で考慮すべき点が多い。
765名無し迷彩:2009/10/09(金) 18:13:39 ID:kLXqCjAs0
>>649
久し振りに来たから亀で御免よ
そのローマンは初期の頃のプラカスタムシリーズで、1万円だったかな。じきに量産品が同じ型になってくやしかったけれど、しっかり有効利用が出来た。
他にボブキャット(GM2のコマンダー)を買ったなーMGC新宿店が角にあった頃の遠い想ひで。
766名無し迷彩:2009/10/09(金) 18:43:58 ID:N+IsDE0cO
>>761
ハンドガンだがマルシンのクリント1のボルトは完全に金属。
これも違法だとでも?
マルイのハイキャパのフレーム(正確にはシャーシ?)も金属。
グリップがプラだからwなんて言い訳は君のカキコミを見る限り通用しない事になる。
767名無し迷彩:2009/10/09(金) 19:03:01 ID:5xeAMOo00
言い訳は裁判所でしてね。
勝手に合法と解釈して勝手に捕まってもオラシラネw
768名無し迷彩:2009/10/09(金) 19:11:04 ID:5xeAMOo00
ついでに教えておくが、
SRHWは「金属」という判例が出てるよ。
どこかのヒマな警察が点数稼ぎに摘発に乗り出すかも知れないから持ってる人は気をつけてね。
769名無し迷彩:2009/10/09(金) 20:52:10 ID:PhW4oS910
>>768
知らなかったなーいや真面目に。
若し直ぐに判るのであればどんな判例だったのか
教えてもらえますか?事件番号とか・・・
ちょっと調べたけど判らなかったもので。
770名無し迷彩:2009/10/09(金) 23:55:26 ID:uDbgINV50
事件になったかどうか知らないけど何処かのモデルガン特集?してた雑誌に
SRHWは金属判定に近い指摘を受けて自主的に生産中止になったと書いてあった。

でも新宿の叔父さんに中古で売ってたから違法じゃないと思ふ
771名無し迷彩:2009/10/10(土) 00:20:20 ID:BHzOztYI0
SRHWの発禁って何だったんだろね?
結局中止になったのはMGCだけだったよね?
マルシンは販売を続けていたと思うし、コクサイはいまだに売ってるし。

あれは意味がわからんですバイ
772名無し迷彩:2009/10/10(土) 00:50:07 ID:0ERlI7C/0
>>770
>金属判定に近い指摘を受けて
って言うのはどの機関が判定したの?
鑑定はその機関が能動的にやった?それともメーカーが持ち込んだ?

公的機関が判断を下したなら、メーカーの自主性で生産を中止するか否かを
決められるほど甘い状態じゃ済まないと思うんだが…。
773名無し迷彩:2009/10/10(土) 01:07:50 ID:HKG/tuc/0
>>772
正直すまんがどこの機関が指摘したかは覚えてない
ASGKみたいな所なのかな?

分かる人頼む
774名無し迷彩:2009/10/10(土) 01:14:33 ID:HKORcS0M0
>>768は(裁判所の)判例が出ているって
書いてるよね?出来たらソース頼むよ。
775名無し迷彩:2009/10/10(土) 01:15:05 ID:ql17Yjbo0
メーカーの自主規制じゃないの?
じゃないと他社が売り続けてる理由が分からない。
776名無し迷彩:2009/10/10(土) 10:20:44 ID:/YQwv8wKO
>>768
いい加減な事ゆーなアホ
777名無し迷彩:2009/10/10(土) 11:17:17 ID:g0cfy6610
磁石が付くSRHWは金属製との誤解を与えかねないということで業界自主規制。
ASGKに加盟していないメーカーは同様のSRHW製品でも販売継続。
事件にはなっていないし、判例などは存在しない。
778名無し迷彩:2009/10/10(土) 15:18:02 ID:o1rNUCiA0
CAWからM1903A1がでるけど、ストックの形がおかしくない?
溝もないし、Cストックだし…。
779名無し迷彩:2009/10/10(土) 18:44:20 ID:/VzZpMrg0
タナカが長物を再販し始めた今
CAWなんてもうどうでも・・・
780名無し迷彩:2009/10/10(土) 21:43:42 ID:Eh+68jZI0
それはモーゼルとか旧CMC系だけの話だろ。
781名無し迷彩:2009/10/10(土) 21:54:42 ID:BCF+Wf/o0
発火済みモデルガンの匂いが好きです。
782名無し迷彩:2009/10/11(日) 00:26:05 ID:RyI4IOJ+0
牛はいい加減51と61を再販しろ
783名無し迷彩:2009/10/11(日) 01:01:53 ID:nhTkiwBZ0
タナカって長物モデルガン切らすと長いんだろうなぁ・・・
98k orz
784名無し迷彩:2009/10/11(日) 13:55:16 ID:+Qmba3A+0
タナカの再販98kモデルガンのエキストラクターは鉄板プレス。
CAWのは、亜鉛だが形状はリアルだし、オプションでロストワックスもある。
で、タナカのプレス型は実銃にもあるんでしょうか?
もし、ないのであれば、CAWのエキストラクターは再販タナカに使用できますか?
785名無し迷彩:2009/10/11(日) 21:06:33 ID:2GJH85vs0
>>784
当然だが本物は削りだし
しかもマウザーアクションはボルトオープン時のがたつきをエキストラクターで抑えてるからプレスで形が不完全のタナカは問題がある
おかげでボルトがストック引っ掻いたよ。さっさとCAWのに変えるべき

装着は問題ない。ほぼポン付けOKで各所完璧なクリアランスで出来てる
ただしオプションのロストワックスはツメ部分だけオーバーサイズでユーザーが調整しくれとなってる
786名無し迷彩:2009/10/12(月) 23:08:11 ID:Ac5xGMMx0
>>785
ストックは断然タナカの方が良くなってるよ。
それだけにプレスのエキストラクターは残念だよ。
しかしこの鉄板プレスのエキストラクターは旧CMCと同じなんで俺的にはなんとなく嬉しい。
787名無し迷彩:2009/10/12(月) 23:27:59 ID:v/u2lhaR0
>786
日本語でおk
788名無し迷彩:2009/10/13(火) 07:17:35 ID:OPOWGY7O0
CAWのエキストラクターはCMCのにも付くの?
789784:2009/10/13(火) 10:29:57 ID:w5GXANiH0
回答ありがとうございます。

再販タナカのCAWのエキストラクターが付けられるのなら嬉しいです。
早速、ロストワックスのエキスト購入します。
790名無し迷彩:2009/10/13(火) 11:39:52 ID:qQNbtS0pO
ファストドロゥについて質問です
風船をわっているのはマズルフラッシュ?
それともCapのカスでしょうか?
791名無し迷彩:2009/10/13(火) 22:40:50 ID:VKF+sySAO
>>782
同意だよ〜。51ネイビー、どこも在庫無し。地道にオークションで探してます。
792名無し迷彩:2009/10/16(金) 20:41:36 ID:d86bJ/m+0
>>790
ワックスブレットw
793名無し迷彩:2009/10/17(土) 09:32:53 ID:31HgnswX0
MGCのM1911-A1 スプリングフィールドCQBカスタム(ABS・新品)買ったんですよ

モデルガンは初めてであんまし詳しくありません、ずっとシューティングをメインでやってました

仕組みを興味本位で勉強しようというのが一番の目的だったんですけど・・・
少しは撃ちたいと思って

初めにちょろっと撃ってあとは飾っておこうと3マガジン分だけ撃ちましたところ・・・

その後のクリーニングついでの完全分解で・・・

もうスライドにクラックが入っているのを発見・・・

買ってから3時間でした・・・

これはさすがに初期不良レベルじゃないですか!?
バレルなら運悪く一発で逝くこともあるらしいですが・・・
消耗品だから仕方がないと割り切れないでいるんですが・・・

しかしメーカーじゃもう作ってないですよね?

なんか対処法知りませんでしょうか?
794名無し迷彩:2009/10/17(土) 10:58:37 ID:UdZPTc7P0
それがモデルガン。
795名無し迷彩:2009/10/17(土) 11:07:10 ID:2cyO7kmr0
古いと材質の劣化とか?
796名無し迷彩:2009/10/17(土) 11:24:18 ID:YU1MlcP40
HWだとありがちな話だけど、
ABSでソレは運が悪かったとしか。
797793:2009/10/17(土) 12:12:25 ID:31HgnswX0
とりあえず、これはスライド交換してくれ!と言ってもいいレベルなんでしょうかねぇ?

普通はどの程度持つモノなんでしょう?
798名無し迷彩:2009/10/17(土) 12:28:54 ID:nwk0zvnG0
>>797
大体バレルが先に逝くんだけど、3マガジンでスライドが
逝ったとしたら運が悪い・・・
漏れのはバレルは何本も折ったけど、ABSスライドは300発撃った現在も
特に壊れたところはない

最近は古い在庫の予備部品で組んでCQBとかFBIを売ってたぐらいだから
NEWMGC福岡に問い合わせれば予備のスライドまだあるんじゃないかな

っても、そこのモデルガンの商品説明にこんな一文も書かれてるがな

「◎:材質が樹脂製ですので、火薬を使用した際に衝撃で破損することが有ります。
その点を予めご理解の上、ご使用願います」
799名無し迷彩:2009/10/17(土) 18:29:02 ID:aKxE6Qfq0
>>797
ノバックの載ってるタイプのスライドはセットスクリュー締めすぎたまま
撃つとアリミゾの周りにヒビ入るよ
いじってないなら考えにくいけど…
あとリアルサイズカートになって以降のMGCガバはABSでも結構もろい気がする
800793・797改め おおにし:2009/10/17(土) 18:44:38 ID:J8d3u5JG0
>>798 長文スマソ

そのNEW MGCで買ったんですよね。馴染みの店でたいてい銃関係はそこで買ってます。
まあ、モデルガンは初めて買ったんですけど

それとスライドの在庫もまだあるそうですが・・・

しかし今のトコ新しいスライドを買うっていうのは納得出来んですねぇ
交換してもらいたいです・・・

で、「◎:材質が樹脂製ですので、火薬を使用した際に衝撃で破損することが有ります。
その点を予めご理解の上、ご使用願います」

という注意書きは僕のにはないみたいですね。

代わりに「プラスティックと亜鉛合金で出来ているので耐久性には限度があり、消耗品として考えてください
その点ご了承くだsry・・・」

といった主旨のことが書かれていますね

僕の場合その耐久性が新品の状態ですでにZero・・・に近かったということで
これは消耗による破損としては納得できませんから・・・

不良品としてスライドを交換してくれるならいいんですけど、とりあえず製造元の新日本模型さんは休日で連絡つかず・・・
購入元のNEW MGCも馴染みの店なだけに、あんまり図々しく言いたくはないんです・・・

で、こういうレベルの破損で「不良品でした。交換してください。」

と言っていいものなのか?モデルガンの知識はあまりないんでこの板でみなさんに聞きたいです

モデルガンは当たりはずれが大きいとは聞きますけど、僕は今回についてはあんまりだと思ってますが・・・どうでしょうか?
801名無し迷彩:2009/10/17(土) 18:47:15 ID:oucbOVIu0
こんなところで聞いてないで、早く店に電話してみれば
802名無し迷彩:2009/10/17(土) 19:31:50 ID:BZN6cC240
そういうもんだから、新しいスライド買うべし。
803名無し迷彩:2009/10/17(土) 23:53:15 ID:xKJWlxCO0
>>800
スライドのどこらへんが割れたんでしょか?
804名無し迷彩:2009/10/18(日) 00:11:24 ID:oeNpEokn0
セーフティの切り欠きなんてオチは禁止
805名無し迷彩:2009/10/18(日) 00:18:21 ID:jyXzMQe80
そこは持病みたいなもんだからなぁ…
806名無し迷彩:2009/10/18(日) 00:22:47 ID:q9AIOX740
発火して壊れたから交換しろはクレーマーレベル
807名無し迷彩:2009/10/18(日) 00:25:53 ID:oeNpEokn0
>>805
まぁ予防は簡単だがな
808名無し迷彩:2009/10/18(日) 01:25:10 ID:jyXzMQe80
注意書き読んだ上で何の対策もせずに撃って壊れたんじゃなぁ…
製品の特性上メーカー・ショップでの試射が出来ないモデルガンは
銃自体の調整、メンテはユーザーに委ねられてるからね。
箱出し快調BLKそれも壊れずになんてガズブロが普及してからの話で
そのガスブロのノウハウをフィードバックして成功したのがGM-7。
809名無し迷彩:2009/10/18(日) 07:17:53 ID:EblFzggI0
>>800
悪いけどモデルガンってのはこういう物なんだよ。
発火させる時は常に破損と隣り合わせ。
こんな事でいちいちメーカーにクレーム入れないでくれ。
ますますメーカーがモ デルガン作らなくなっちゃう。
810おおにし:2009/10/18(日) 09:31:45 ID:lci+tpxt0
>>798 注意書きはNEW MGCのホムペのことを言ってたんですね。本体の説明書と勘違いしてました。

>>801-809 壊れたのはリアサイトを外して見える部分、ファイアリングピンの真上でした。ノバックサイトのせいもありそうですね。

店長さんにいろいろ聞いてみたんですが(もちろん交換して!とは言いませんでしたよ)新品で1発目でいきなり壊れたこともあれば、1000発撃ってもまだ壊れてないのもあるそうです。
個人的には、そんなに個体差があるなら20発程度で壊れる分は不良品じゃろ・・・とは思いますけどね。最低三桁は持って欲しいです・・・
それにバレルなら我慢しますけど、スライドは一万円近くしますから。

でも、「まあそんなもんなんだよモデルガン」ということはよーく分かりました。勉強になりました。

あと、撃ち方は問題なかったですよ。通販ではなく直接買ったんで、調整と使い方、メンテの方法などを聞きました。店先で発火まで済ませてます。

しかしですね、一応常連ということで、店員さんも知り合いということで特別配慮してくださったんでしょうとおもいます。

今回だけは特別に、ホント特別に無償で交換してくれるそうです。

店長さんホントイイ人です。

しかし悪い気もするので、一応新日本模型に電話で聞いてからにします。
それでダメなときは今回はありがたく交換させてもらおうかなと。

811名無し迷彩:2009/10/18(日) 11:00:51 ID:3UkQMcHj0
店先で発火すますか?
812名無し迷彩:2009/10/18(日) 12:04:47 ID:EblFzggI0
なんかむかつくんだが、俺だけか?
813おおにし:2009/10/18(日) 12:05:53 ID:lci+tpxt0
初めてだったので、やり方教えてもらいつつ、調整含め撃ちましたね。
814名無し迷彩:2009/10/18(日) 12:17:58 ID:uomEWfDi0
>>813
そういうわけでGM-7がオススメ
丈夫だしパーツの供給も問題ない
815おおにし:2009/10/18(日) 13:08:16 ID:lci+tpxt0
>>814
普段からパンパン撃とうとは思ってないのでタニコバは考えていませんでした
基本的に飾っておき、構造の勉強や、ジャムクリアの練習に使おうというのが一番の目的でしたから・・・

構造を見たいとこもあるので、シングル・ダブルアクションで一丁ずつ買おうと思っていて先にガバを買ったんです。

まあ、たまには撃とうかなぁとも考えてましたけど、今回のことで、MGCのモデガンだと破損が怖いのでもうずっと飾っておこうと思います。

たまに撃つなら今度買うダブルアクションのほうでやろうと思います。

基本撃たないつもりなのでダミーカート仕様にして飾っとくつもりです。
816名無し迷彩:2009/10/18(日) 14:22:22 ID:j20XEyZr0
ブローバックを楽しみたいんなら、安くてパーツ供給があてにできる
マルシンのガバかベレッタでいんじゃね。
ベレッタは刻印がアレだけど。
817名無し迷彩:2009/10/18(日) 15:38:51 ID:wdzGmp5E0
払った金額に対して、商品に納得がいかなかっただけでしょ。
あえて言うなら、店員さんの説明不足でFAでしょ。
個人の考えや感性なんてマチマチだけど、お客に説明もして、一応責任を持って商品売ったのだから。
クレーマーのようにねじ込んでモメにモメたってわけでもないし。

ムカつくのは文字だけの情報だし、俺個人の感性で言えば
「こんなデキソコナイで金とるなんてお客様をなめてるだろ!」と
そんな雰囲気が感じられて、そのうえで店に文句を言いにいく
のにも色々事情があって出来ないと言い訳して、メーカーに電話するとつながらねぇと。

そんな不満や鬱憤が文章に多く含まれているからだと思う。
もちろん、同意できる部分もおおいけどな。
ただ自分が受けた被害でもないし、好きな物をそう悪し様に感じられるように言われれば、反感も感じるさ。
818名無し迷彩:2009/10/18(日) 16:02:15 ID:RBSx099z0
熱くなんなヨ、たかがオモチャじゃないか・・・
819名無し迷彩:2009/10/18(日) 16:49:43 ID:Ov8k6j7p0
同意。そんなに熱くなることもないですね。よくよくROMってきて俺もそんな
考えに尽きる。
820おおにし:2009/10/18(日) 18:43:29 ID:lci+tpxt0
壊れるモノと割り切っていたつもり・・・ではありましたが
実際ソッコーで壊れられるとやはりしばらく引きずるガッカリ感は残ってしまってました・・・

みなさんから見れば初心者が何か文句言ってるwww見苦しいと感じたかもです。

すいませんでした。

こんなこともある・・・と勉強にもなりました。

しかし、ある程度は(200発前後でしょうか)当たりはずれに関係なく撃てるレベルの耐久性を持った
パーツにこれからはなっていって欲しいとは思います。

すぐ壊れることがある、ということがやはり取扱店が少ないとか、買う人が敬遠してしまう最大の理由になってしまっていると店長さんも仰ってました。

モデルガンエアガン等の趣味を持つ我々は日本じゃ肩身の狭い思いをしてますから、少しでも親しみやすいものになってくれたらなぁと思います。

このことでモデルガンを嫌いになってませんし、悪く言ってるつもりもなかったです。

不愉快な思いをさせてしまった方、重ねてすいませんでした・・・
821名無し迷彩:2009/10/18(日) 18:55:07 ID:H+pTb0xx0
昔新宿のMGCでメッキの発火モデル買おうとしたら「メッキモデルは材質が発火に向かないですよ」っていわれて
内心「だってそういう商品作ってるくせに作動できないんかい」って思ったけど、店員の言葉は情報としてありがたく頂戴して黒の発火モデル買ったよ。
822名無し迷彩:2009/10/18(日) 19:47:48 ID:H+pTb0xx0
でもこういう事があると流れ的には「モデルガンとはこういうモン」って言われる傾向にあるけど、
買ってすぐのフレームのヒビ割れでクレームも当然っちゃぁ当然かとも思うよ。
説明文も撃つなとは書いてないらしいし、何よりこういうモノ作って売ってるんだから責任くらい持てよとも思う。
ただのブローバックじゃなくて発火による排莢を楽しむ物でもあるんだから。
823名無し迷彩:2009/10/18(日) 20:16:29 ID:EblFzggI0
銃刀法の関係で材質に制限があるモデルガンでリアルさと耐久性を両立させるの は至難の技。発火モデルともなれば尚更。
昔からのユーザーは法規制の歴史等も知ってるからメーカーにクレーム入れる奴なんてそんなにいなかったはず。
マルシンが発火モデルをダミーカートタイプにリニューアルして出したりしてるのもクレーム対策なんじゃないかと思う。
新しいユーザーがモデルガンに興味を持ってくれるのはありがたいが、モデルガンの歴史も知ってもらえるともっとありがたい。 wikiで「モデルガン」を検索すれば大まかな歴史が分かる。
824名無し迷彩:2009/10/18(日) 20:48:09 ID:H+pTb0xx0
モデルガンの歴史はおいといて、現行モデルが不具合なく作動しなければいけないと思うよ。(古いデッドストックならしょうがないけど)
発火モデルで耐久性が保障できないんなら発火モデルとして販売してはいけないと思う。
法的に強度がだせないならモデルガンなどすたれて然るべきかなと。
BB弾発射のエアガンに「撃つと壊れます」じゃヤバいでしょ。
825名無し迷彩:2009/10/18(日) 21:18:24 ID:RBSx099z0
どこかのメーカーのガスガンは撃つと壊れます和
826名無し迷彩:2009/10/18(日) 22:05:18 ID:iiPT4Qg70
お揃いで割れてた林檎

827名無し迷彩:2009/10/18(日) 22:37:21 ID:EblFzggI0
>>824
そういう考えの人はモデルガンから離れてくれていいよ。
不具合が付き物なのがモデルガンなんだから。
工業製品として失格なのは昔からの流れを知ってるユーザーもメーカーも百も承知。
弾の出るガスガンから入ってきてガスガン並の作動性、耐久性を求めてられても困る。
実際、既にもう廃れてるんだし。
828名無し迷彩:2009/10/18(日) 23:08:04 ID:mbttjKuB0
旧車みたいなもんだな
829名無し迷彩:2009/10/18(日) 23:30:13 ID:oeNpEokn0
と言うかだな今世紀に入ってから新規で作られたモデルガンなら大抵しっかりしてるわけだが
何か勘違いしてるが「現行」と言ってもほとんど20年30年前の「再販品」だぞ

例えるならアンティークバイクの再販物に向かって「乗り心地が悪い!」とか「燃費が悪い!」とか言うレベル
830名無し迷彩:2009/10/19(月) 01:52:57 ID:nJAgsD9cO
マニアと業界の認識が一致しているのは置いといて、
通常使用で当日破損は交換対象だろ。

しょうもないことで消費者センターに駆け込む前に、
購入先に早急に相談、
解決しなければ、
対応を記録、
メーカーに事情説明。
返金依頼か代替商品受理で解決だろ?
831名無し迷彩:2009/10/19(月) 02:01:48 ID:cNtdNhtX0
メーカーがモデルガン作らなくなったのも頷けるな。
832名無し迷彩:2009/10/19(月) 04:44:32 ID:kfqiQ7iF0
モデルガンが箱出しから壊れる・動かないってのはマニアが勝手に言ってるだけ、
自分のように達観した者じゃないと付き合っていけないとか
その程度でメーカー様に文句いってんじゃないよ、
ぽっと出の素人が手を出すんじゃない、っていう厨二病患者がそのまま
中年になっただけ。
メーカーからしたらそういう風潮に乗っかればノーアフターでうはうは
その結果余計に廃れていった。
833おおにし:2009/10/19(月) 08:18:36 ID:gGWRpRuD0
NEW MGC の店員さんに聞いた話

今回のパーツ破損とは直接関係ないですけど、最近のプラスティックモデルガンは酷い状態で入荷してくることがほとんどだそうです。
タニコバはそうでもないらしいですが、全般的に仕上げが酷い状態で来る。初めからスライドがキズだらけとか
刻印が歪んで入っている。変なシミ、汚れが付いている、マガジンがスライドストップ乗り越えていていきなり作動しない
最悪パーツが破損した状態で送られてくるそうです・・・

あんまり酷いときは即送り返すこともあるそうですが、売れない在庫として店が我慢してることが多いのが現状ということでした。

パーツそのものの耐久性が撃ってみるまで分からず、最悪すぐに壊れてしまう場合がある。ということもそうですが

そういう現状があるから、知識のない素人のお客さんが手を出しにくいばかりか、販売店からも敬遠されてしまい、ますます親しみにくくorz・・・

他のお店は知りませんが、NEW MGC 福岡店で通販でモデルガンをお客さんに送る場合、最近出来た製品はほとんど全て、入荷した製品の中から売れる状態のパーツだけ選んで組み上げるとこから始め
発火を伴わない範囲で可能な限り作動を確認し装填排莢などスムーズにいくよう調整してから発送してます。

汚れを紙ヤスリで落としてブルーイングし直すなんてこともザラだそうですよ・・・

ガスガンなんかのようにそのまま売ってるわけじゃないんですね。店員さんたちがかなり手を加えてくれてるんですよ。

本来工場で済まされているべきコトをまたここ(店)でやらなきゃいけない。でも、そうしないと酷すぎて売れるモンじゃないからね

だそうです。どこまでがモデルガンとはそういうものだよと言えるのか、さすがにメーカーからの出荷前の段階で何とかなるものは多いですね。
834おおにし:2009/10/19(月) 08:21:51 ID:gGWRpRuD0
>>827 さんのような考え方も分かりますけど、ユーザーだけでなくメーカーまで

どうせ玄人のマニアさんにしか買わないんだし・・・というスタンスでいるのなら

>>832 さんの言う通り余計に廃れてしまう部分もあるとは感じます。

そういうう現状を見聞きしていたものですから(メーカーちょっといい加減すぎなのでは?と)今回いきなりスライドが壊れたとき余計にウジウジ引きずっていたのかもしれません。
835名無し迷彩:2009/10/19(月) 14:26:36 ID:DXmnDfnq0
今更ですがこういう考え方も

まだM1911-A1CQBカスタムでよかったですね。

3マグは撃てたし、そのくらいのスライドのヒビなら撃つだけならまだまた遊べるし。

タナカのP226のHWなら運が悪ければ本当に一発でバレルが割れたり
フレームが割れたり……


昨今リメイクでもモデルガンがでるだけでもうれしい……という現状。
法規制の経緯やガスガンへファンは流れてメーカーが作らなくなった。


そんな中でモデルガンに興味もってもらえたことはうれしいことです。

ちなみにMGC系のスライドやバレルは壊れやすいですが、種類は多いので
NEW MGC店が近いのなら、別のガバ系のスライドのせて色々楽しむのも手かと。

スライドでいえばカスタムガバよりノーマルガバのスライドのほうが安いので
発火用に別のスライドASSYを用意して、発火用と観賞用とで分けたり
パーツなどかえていじってみるのも楽しさの一つですよ〜
836名無し迷彩:2009/10/19(月) 15:05:37 ID:PxNWbZAEO
>>835
お前 心が広いな。

俺はオートは許せんのでリボルバーしか買わない。
とはいえ、リボルバーもバレルがぽっきり折れたりするんだよな…
837おおにし:2009/10/19(月) 15:34:51 ID:gGWRpRuD0
スライド交換してもらってきました
ついでにダミーカート仕様に変更も
この新しいスライドでは発火なしで大事に飾っておこうかなと

今度もう一丁、そちらはたまには発火も楽しめるようなものを買おうと思います
パーツが壊れたときにもう少し財布に優しいものという意味で

>>835 パーツに互換性があるのは助かりますね、これからちょこちょこイジっていこうと思います
丁寧にありがとうございました


838名無し迷彩:2009/10/19(月) 16:59:03 ID:Mi7GUgyS0
今までのスレの流れを見てるとメーカーがモデルガン作らなくなったのも良く分かるな。
839名無し迷彩:2009/10/19(月) 17:05:30 ID:gyxyXMMa0
とりあえず自分に不都合な部分は「置いとく」んだ。
840名無し迷彩:2009/10/19(月) 20:56:54 ID:gpHisqew0
>>835
>別のガバ系のスライドのせて色々楽しむのも手かと。
こうですか!? わかりません!w

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1255953308784.jpg
841名無し迷彩:2009/10/19(月) 21:08:06 ID:v3NBrW3i0
>>840
スゴイけどワロタww

流れブッタで申し訳ないんだけど7mmキャップのCPカートの
インナーにはまってるOリングの規格ってP3でおkでしたっけ?
842名無し迷彩:2009/10/19(月) 22:43:16 ID:vCzSkZ2+0
>>841
でおkよん!
843名無し迷彩:2009/10/19(月) 22:47:46 ID:bN1wOXVv0
発火モデルが発火すると壊れるのが当然なら、、ダミーカートモデルを買って発火はせずにちょっとカチャカチャいじったり、分解・組み立てを楽しんでるだけで
買ったその日にフレームにヒビが入ったとしてもクレームは言わないんですね?
844名無し迷彩:2009/10/19(月) 23:04:11 ID:v3NBrW3i0
>>842
dです

7mmCPのOリングって膨潤してても見た目でわからないから不調の原因と気付きにくいですよね
5mmCPならすぐブッ千切れるからわかるのにw
845名無し迷彩:2009/10/19(月) 23:09:46 ID:vCzSkZ2+0
そりゃ壊れちゃうより壊れないほうが良いよね。
でも、個人的には
こわれちゃうモデルガンでも販売して欲しいなぁ
でももうそんな時代じゃないのかも知れませんね。
KSCさんP230たのみますよ。

846名無し迷彩:2009/10/19(月) 23:16:55 ID:gpHisqew0
>>843
むしろ俺は買ったその日に自分でたたき割る
余ったフレームはHWの板がいっぱい採れておいしいです
847名無し迷彩:2009/10/19(月) 23:17:15 ID:vCzSkZ2+0
>>844
膨潤・・・そうだったのか。
あはは、お恥ずかしい。
848おおにし:2009/10/20(火) 07:18:00 ID:VTjjSvSz0
>>843

新日本模型の方のお話では
ぶっちゃけ発火しないでも割れることは十分にありうry・・・
発火モデルではあっても発火の為の銃ではなく発火も出来るというふうに捉えてくださいみたいな

まあ現状はそうなんでしょう・・・

これから改善していって欲しいですが、今はそれはそれで受け入れるしかないんだなとも思っていますね
たとえ無発火でも
849名無し迷彩:2009/10/20(火) 13:29:27 ID:ziluvo1r0
おおにしさんの意見のは大いに同意。
万一、発火の際の破片とかで怪我したらどうするんだ?

モデルガンはPL法とは関係ないのか?
850名無し迷彩:2009/10/20(火) 14:55:56 ID:3J0yJ46o0
この趣味は売る方も買う方も一蓮托生。
危ない綱渡りはわかってるからな。
PL法云々言い出したらもう存続不可能。
というか既に絶滅寸前だしな。
851名無し迷彩:2009/10/20(火) 17:08:08 ID:WJ4D6zqb0
もうモデルガンは全部ダミーカート仕様で出した方がいいな。
こういう連中が増えて来るようならメーカー側のリスクが大き過ぎる。
発火させたい奴はマルベリ等のコンバージョンキットを使って全て自己責任で。
852名無し迷彩:2009/10/20(火) 17:14:13 ID:8xRWHLmJ0
>>848品物には罪はないのです。改めて言うまでもないことだけどメーカーの
“耐久性には限りがあります”“発火させると破損することがあります”“消耗品
であることをご了承下さい”の旨に全ては集約される。(説明のしかたは時々でまちまち
かもしれないけど)よってメーカーに品質チェックも含めてハードの部分に関して
何か申し立てるのではなく、今回のケースのように小売店に相談してクリアして
いくというのがいいと思います。(今回のケースはソフトの部分だと思うし、
不具合の状況、ユーザーの思いも時々によって様々だから)だから小売店なりと
スムーズな関係を持つのは重要でしょう。
853名無し迷彩:2009/10/20(火) 17:28:33 ID:WPrqOc+d0
タナカ新製品
ソースはLAガンショップ

■モデルガン:二式小銃(テラ銃)
■モデルガン:S&W M629 PCターゲットハンター

四四式買ったばっかりなのに今度はテラかよ!
金が幾らあってもタラネー
M629に続いてM327もモデルガンにしてくれたら神だな
854名無し迷彩:2009/10/20(火) 17:41:51 ID:ziluvo1r0
タナカの再販98Kに、CAWのロストワックスエキストラクターをはめて見たら、ボルトハンドルが倒せなくなってしまう…。
互換性は無いようでした。
855名無し迷彩:2009/10/20(火) 17:42:32 ID:6fR8LI3v0
遂にテラ再販か…
ただテラに関してはガスガンで出してほしかった。
856名無し迷彩:2009/10/20(火) 19:10:25 ID:NiOothN40
>>853
SWPCか、やっと従来製品と被らないのが出るな。
LAじゃ画像なしだったけど、特記してないつーことは最初に出たアレか。

デティクやレッドホークは一体いつになるやら。
857名無し迷彩:2009/10/20(火) 20:44:32 ID:5tT2j3y80
858名無し迷彩:2009/10/20(火) 22:10:28 ID:VdprXNuw0

お前、ホント嫌な奴な。
一言「出来るよ」って言ってやればいいじゃん。
性根が腐りすぎ凸
859名無し迷彩:2009/10/20(火) 22:17:22 ID:wBCxRCAD0
門外漢な上に流れも読まず申し訳ないのですが質問があります。

少女マンガ雑誌を読んでいたら、男が「モデルガン」(作中で登場人物たちが何回もそう言っている)で
脅して人質を取って立てこもる、というシーンがありました(と書くとハードな内容っぽいですが、
スイーツ脳マンガです)。
登場人物は犯人側も人質側も皆、その「モデルガン」からは弾が出るものとして行動しています。
これは恐らく作者がエアガンと勘違いしているんですよね?

世間ではモデルガンもエアガンも同義語で使っちゃうような人が多いとは思いますが、
発行部数も結構ある雑誌なので、誤解を与える表現はよくないと思います。
抗議メールでも送ろうかと思ったのですが、私みたいな一個人より、モデルガン関係の
何らかの団体が正式に抗議したほうがいいように思います。

モデルガン関係で、連絡すればこういった事に適切に対処する団体はご存じありませんか?
860名無し迷彩:2009/10/20(火) 22:26:38 ID:yjoWB3sT0
ついでにこいつも抗議して構わんよ
ttp://www.tanteifile.com/baka/index5.html
861名無し迷彩:2009/10/20(火) 23:00:54 ID:q8yPCI0+0
「モデルガン」から一歩進んで今度は「エアガン」か「ガスガン」どっちが適切だろう?

一昔前はプレイステーションもセガサターンも「ファミコン」で通じたんだよねw
862名無し迷彩:2009/10/20(火) 23:46:38 ID:pXKyQ/t50
>>857
エキストラクターの取り付けは問題なく可能です。
しかし、作動面ではやや問題ありではないかと思います…。

タナカの純正鉄板プレス製のエキストラクターは、爪部分が薄いですが、CAWのロストワックス製のエキストラクターは爪部分に厚みがあり、その厚みのせいでボルトの前進が阻害されてラグがレシーバーにかみ合わなくなり、ボルトが回転できなくなりました。
少なくとも、私が購入した固体はそうでした。

863名無し迷彩:2009/10/20(火) 23:51:37 ID:JnIj43xR0
>>859
作者がかなりのお年の作品なんじゃネーかと。
昔なら、改造モデルガンがビシバシ話題になってたので
その年代の人ならモデルガン=改造モデルガン=実弾発射可能
って脳内変換するんじゃない?
スィーツ脳って事だし。

車や鉄砲にちょっと詳しい少年漫画でも
人を打ち倒せるが、重傷は与えないカスタムメイド玩具銃
なんてのも登場するし。

その逆に見るからに玩具銃なのに、実銃として扱われてる漫画とかw

ま、その辺の話題は「ガンオタが許せないスレ」か「銃のでてくるマンガアニメスレ」あたりで。
864名無し迷彩:2009/10/21(水) 00:19:10 ID:LIXm34zP0
タナカの長物は最新の再販物でも、エキストラクターは旧CMC時代と同じ鉄板プレスのエキストラクターなんだな。
それは38式や99式も同じ。
ソコがリアルになっていない点で悔やまれる。

欲を言えば、今回再販の98Kはレシーバー部にはリアラグの填まる溝が新設されてあるのに、ボルトはリアラグが再現されていない昔のまんま。
なんで?〜〜〜〜
865名無し迷彩:2009/10/21(水) 01:06:39 ID:qtOKbLch0
>>862
うーんエキストラクターのヘッドは本来レシーバに当たらないはずなんだがな。閉鎖時でも
さらにハンドルを落とすと少しだけボルトは前進をするから起こしてる状態では絶対何も当たらない
写真だと分かりづらいがうちの個体はヘッド部分の黒染めが落ちてないし

取りあえず思いつく原因は
・エキストラクターの回転が渋い
・ボルトスリーブストップを押し込んでない(ハンドル付け根がレシーバに当たるぐらい押し込まないとハンドルは落ちない)
後は最悪レシーバ内側が成形不良で歪んでるかもしれない
866名無し迷彩:2009/10/21(水) 08:15:26 ID:gBfMO1Nb0
俺の固体はハンドル付け根がレシーバに当たって凹んでいる
これは悔しい
867859:2009/10/21(水) 19:07:37 ID:ZwquAD4R0
レスしてくれた方、ありがとうございます。
でもみなさん、私が思ったほど気にしていないんだなあと思いました。

というのは、私は40代で、残念ながらモデルガン愛好の趣味は昔も今もない
のですが、かつて弟がモデルガン好きで、少し影響を受けていました。
当時はモデルガンを規制しようという世間の動きがあり、愛好家はこれに反対し
誤解を無くして所有者の権利を守ろうという気運が強くあったため、エアガンと
間違われる事をみなさんとても嫌ってたように思います。

その頃の事を覚えていたため、件のマンガを読んだ時かなりカチンと来たわけです。

しかし、どうやら現在はもうそんな雰囲気ではないようですね。
これでは関係ない私がわざわざ出版社に抗議するまでもないと思いました。
部外者はもう去る事に致します。どうもお邪魔いたしました。

(ちなみにそのマンガは20日発売の「花とゆめ」の「ベリーベリー」というものです。
気になる方はどうぞ。まともに読むと頭が痛くなるようなシロモノですが。)
868名無し迷彩:2009/10/21(水) 19:48:27 ID:JPqwl5cU0
ボルトアクションは注意して丁寧にボルト操作しないと、すぐグラグラになるからね。
869名無し迷彩:2009/10/21(水) 20:28:20 ID:W8U9c6iW0
おそらく過去に話題になったんじゃないかと思うんだけど、
コクサイローマンのハンマーに当たるベロみたいなパーツは確実に折れるよね。
あと、MGCのトンプソンのボルトの先っぽも必ず欠ける。
870名無し迷彩:2009/10/22(木) 01:45:07 ID:2NvK1vJr0
そういう時は金属パテで補修する。
871名無し迷彩:2009/10/22(木) 23:06:31 ID:UEtUJgbf0
タナカのモーゼル98kを分解してて驚いた。
なんとバレルはネジなどで固定されておらず、ただ突っ込んであるだけ。
俺の銃だけなのだろうか?
872名無し迷彩:2009/10/23(金) 20:27:12 ID:9lXjWI950
タナカだからねぇ。
873名無し迷彩:2009/10/24(土) 13:29:44 ID:r9Qd2Mfhi
>>854
遅レスだが>>785
自分で調整が必要

874名無し迷彩:2009/10/24(土) 21:09:58 ID:6ZnWN6Ex0
二テラ再販で気になったんだがアンクルは不良在庫どうすんだろう
まぁテラに限らず中古アリサカ全部に言えるが
875名無し迷彩:2009/10/24(土) 21:28:16 ID:q5Erqz/p0
昔の方が仕上げが良く刻印がハッキリしてます とか言うんじゃねw
この調子だとミニ14も再販してくれるのか、タナカ
876名無し迷彩:2009/10/25(日) 00:26:50 ID:p5FTGT520
つか現行の再版もかなり値段高いし。
アソクルは中古実勢価格の3倍くらいが元々普通だからな。
相場のほうがずっと安いというなら、それは別に従来と何も変わらないのでは。
877名無し迷彩:2009/10/26(月) 13:39:55 ID:45t5qYxJ0
新製品情報
CAW MGC 32オート再販
タナカ S&W M1917 

ともにArms 最新号
878名無し迷彩:2009/10/26(月) 13:57:13 ID:vPfsmII80
なんでペガサスで存在しない1917いきなり?
まあいいことだけど、どうせなら他社で出してない赤鷹とか500を先に・・・。

.32はかなり苦しいな今時。あの構造では改修もしようがないし。
879名無し迷彩:2009/10/26(月) 13:58:43 ID:vPfsmII80
って、他社の1917はコルトだっけ、全然違うわ。orz

やー新型めでたいなーあははは。(棒)
880名無し迷彩:2009/10/26(月) 14:14:23 ID:8+gENi2r0
ここで何だS&Wかよ、とか思った人は間違いなくおっさん
881名無し迷彩:2009/10/26(月) 15:04:17 ID:mgpl+u+10
S&WのM1917でもうれしいぞ。
32オートは装弾数だけは8発に増やして欲しい。
882名無し迷彩:2009/10/26(月) 15:58:28 ID:zMsozQHg0
S&Wの1917なんてどっか出してたっけ?
883名無し迷彩:2009/10/26(月) 19:48:12 ID:ku5gAuVH0
カスタムガンではあったかもしれん、新橋とか
メーカー純正は知らんなぁ
884名無し迷彩:2009/10/26(月) 20:23:28 ID:mgpl+u+10
メーカー純正のS&W1917は過去に無いね。
Nフレバリエとはいえ思い切ったトコに
手を出すもんだが楽しみではある。
885名無し迷彩:2009/10/26(月) 21:55:57 ID:mOBHtBoH0
S&W M1917!?
マジすか?

いやー、渋い。渋すぎて涙が出る。

でも、またABSなんだろう〜なぁ…orz

HWで早く出してね。
886名無し迷彩:2009/10/26(月) 22:07:04 ID:BIKEVhIC0
お? インディ・ジョーンズの銃かい?
あの映画の激発音、ハデで良かったよなぁ
887名無し迷彩:2009/10/27(火) 01:26:59 ID:1CKCCC+N0
マジでS&W M1917なら嬉しいなぁ。
HWで欲しいけど、ABSでも買うよ。

12月公開のパブリック・エネミーズにも出るかな?
888名無し迷彩:2009/10/27(火) 12:56:21 ID:+sGVmAw/0
記事見たけど、カート小さいな。
なんで455ウェブリー弾なんだろ?45ACPで出して欲しかった。
試作だからなのかもだけど、イマイチ不恰好だ。
フロントサイトのデザインがちょっと・・・

↓こういうの期待してたんで、このままなら様子見。

ttp://taka25th.cathand.com/newpage419.htm

889名無し迷彩:2009/10/27(火) 15:14:12 ID:UcTeNIroO
デニックス買ったらクズ過ぎてびびった
890名無し迷彩:2009/10/27(火) 20:20:36 ID:1P0xWw/D0
M1917要らないから、ディテクティブを出して欲しいょ。
おねがぃ!!
891名無し迷彩:2009/10/27(火) 21:29:53 ID:yrdvWkzo0
モノ欲しそうなお願いするとタナカは作らんよw

>>888
インデイジョーンズのバプティプロップのつもりかな?
892名無し迷彩:2009/10/27(火) 22:04:17 ID:INmRIq0K0
>>888
いや.45ACPとなら同じくらいだろ長さ。
少なくとも露骨にボリュームが違うってこたあない、.45COLTや.44Magじゃあるまいし。

うーんレア仕様のほうが面白いと思ったのか、はたまたクリップ仕様が技術的に嫌だったのか。
893890:2009/10/27(火) 22:25:49 ID:cknENL5f0
>>891
ディテクティブを出すメーカーなんて、今時あるわけないよな〜。
出てもどうせ売れないし、よほど物好きなメーカーでないと造らんわな。
894名無し迷彩:2009/10/27(火) 22:55:00 ID:oVR1lZJ90
S&W M1917っていうから、俺もてっきり45ACPのミリタリーモデルだと思ったんだが…
タナカのやることは分からんなぁ。

それでもこういうのをモデルアップしてくれるのは嬉しい。
でも…やっぱABSは嫌だなぁ。
895名無し迷彩:2009/10/27(火) 22:58:08 ID:oKHWK2AL0
は?クリップ仕様じゃないの?
なんだそりゃ。がっかり通り越して醒めたわ…
896名無し迷彩:2009/10/28(水) 09:50:50 ID:CawGFalJ0
クリップ仕様は、はめ込むのは簡単だけどカートからクリップを外すのは大変だよ。
専用の金具が必要になる。
まぁ、実銃では撃ったあとそのまま捨てるけど、モデルガンでは使い捨てではないしね。。
897名無し迷彩:2009/10/28(水) 15:48:09 ID:GaeNGu4h0
たしかハドソンが昔金属リボでだしてたよね、クリップ仕様
898名無し迷彩:2009/10/30(金) 22:23:08 ID:bQSiSxUKO
>>877
CAW MGC 32オート再販
どーゆーこと!?
899名無し迷彩:2009/10/31(土) 13:22:49 ID:BgCtmK+O0
そーゆーこと
900名無し迷彩:2009/10/31(土) 13:55:30 ID:HTgy2b8r0
なんのこっちゃ
901名無し迷彩:2009/10/31(土) 20:50:13 ID:u3Nx2194O
Arms 最新号 見たけどわからんかったど
902名無し迷彩:2009/11/01(日) 09:08:24 ID:4yY1s7/9O
MGCガバのフレームの分解方法を画像付きで詳しく書いてあるサイトがあったら誰か教えて下さいませ
903名無し迷彩:2009/11/01(日) 11:34:44 ID:lr143+efO
>>902
付属説明書
GM5、GM12の分解説明であれほど懇切丁寧なものは他にない
904名無し迷彩:2009/11/01(日) 12:21:30 ID:40mR6qNz0
>>898
グリップセフティがライブになったりはきっとしないよね・・・。
905名無し迷彩:2009/11/01(日) 13:17:31 ID:uChyuM9R0
CAW MGC 32オート再販
ガセネタですよ
906名無し迷彩:2009/11/01(日) 13:31:24 ID:IVE+UIOoO
>>877
なんだ うそつくなや
907名無し迷彩:2009/11/01(日) 13:34:53 ID:LuM7wz1o0
今月号のGUN誌みたけど、再販98Kもやっぱりボルトのリアラグは再現されていないんだな。
ガッカリ。
908名無し迷彩:2009/11/01(日) 13:52:16 ID:cXkW4Sc60
>>907
次回ロットでは改修されるよ。
既にレシーバーはリアラグの入るスリットが斜めに開けられてある。
909名無し迷彩:2009/11/01(日) 14:43:07 ID:HKj/IR3B0
次ロットって何年後だよ…
910名無し迷彩:2009/11/01(日) 14:48:59 ID:0k4fNQku0
リアラグってなに?
911名無し迷彩:2009/11/01(日) 14:54:56 ID:9+k2gOb00
ほれ。
http://www103.sakura.ne.jp/~taka25th/newpage366b.htm

モデルガンのリアラグの再現は、完全新規でもない限り無理だろうな。
912902:2009/11/01(日) 16:21:05 ID:4yY1s7/9O
>>903
説明書無しの中古を前に買ったので困ってました
今度説明書付きのを買って参考にしてみます
thx
913名無し迷彩:2009/11/01(日) 23:05:22 ID:h+SPKREcO
>>905-906
ヒント:トイガンメーカー速報板
914名無し迷彩:2009/11/02(月) 15:50:36 ID:DZCAPytGO
わからね
915名無し迷彩:2009/11/02(月) 20:12:04 ID:6fNuBU130
やっぱりガセなんだね。
916名無し迷彩:2009/11/02(月) 21:53:38 ID:TOnAKtIKO
>>915
もう一生そう思ってろカス
917名無し迷彩:2009/11/03(火) 09:52:26 ID:HuGRVchJ0
できれば、本当だと思いたい。
918名無し迷彩:2009/11/03(火) 23:25:23 ID:H62ObeLv0
タナカ98kのエキストをCAWのにしたが
うちのは最初渋かったけど普通にボルト動くな
ただ爪が厚いのか排莢がうまくいかんようになった
板バネエキストにもそれなりに意味あるのね

どなたかいい感じの調整方法をご存知ないでしょうか・・・
919名無し迷彩:2009/11/04(水) 00:27:55 ID:uXu6Vz4e0
>>918
なんつーかカートのリムに合わせて削れとしか言えない
リューター使えば楽だよ
コツとしては斜めのエリアを「薄く」することを心がけた方が良い
ここが厚いと排莢時にリムが爪の反対側の壁をガリガリ削るから

つーか俺このスレで爪はオーバーサイズで要調整とか書いた気が
920名無し迷彩:2009/11/04(水) 11:56:43 ID:nGk0lxQY0
いじっていたら、かろうじてボルトとがレシーバー内でスムーズに動くようにはなったものの、
なんと、今度はユルすぎて、ボルトヘッドがマガジン内のカートの尻に引っかからずに、上滑りするようになってしもうた。
CAWの98Kは、数年たってもなんともないのに。

タナカの98Kは動かさずに飾っておくだけが良し。
921名無し迷彩:2009/11/06(金) 01:01:32 ID:+STFqqgu0
久々に実家に帰って大掃除。
部屋の奥から18年くらい前に買った、MGCのゴールドカップナショナルマッチ6インチの
ヘビーウェイトモデル(ミル・コート)と薬莢12発、火薬未使用二箱、4発使用一箱が出てきた。

↓これと同じだけど組み立てキットだった。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134675492

4発だけ発火させたけど掃除したから錆びていないし、さすがに捨てるのはもったいないよな?
922名無し迷彩:2009/11/06(金) 11:15:57 ID:rtSDno8i0
なぜ捨てる。
923名無し迷彩:2009/11/06(金) 12:22:27 ID:MoT4MM1eO
捨てる理由がわからない。
924名無し迷彩:2009/11/06(金) 20:31:47 ID:rtSDno8i0
唐突だが現行S&Wオートが欲しいよ。
※ガバクローンは除く。
925名無し迷彩:2009/11/07(土) 08:30:37 ID:c7UncvgqO
何が言いたいんだ?
オチのねぇ話だな
勝手にしろや
926名無し迷彩:2009/11/07(土) 09:34:26 ID:ixk9e+AB0
オクに出すから入札ヨロってオチだろ
927名無し迷彩:2009/11/07(土) 23:56:35 ID:1Epf615/0
(´・ω・)金属ブローニング1910がホシス
928名無し迷彩:2009/11/08(日) 17:54:43 ID:OKt9tGRR0
タナカの98kってチャンバー部せまい?
ダミーカート入らなかった・・・
929名無し迷彩:2009/11/08(日) 19:28:48 ID:W/DfHiQr0
>>928
そうでよね?! やっぱり私だけじゃなかったんだ!
再販タナカ98Kは、CAWの98Kよりも外観はよくなってるけど、それ以外はなんか「????」な感じなんですよね〜。
930名無し迷彩:2009/11/08(日) 20:28:55 ID:z+zVZ8Sh0
でもCAWのアレは主要な亜鉛パーツはタナカが作ってCAWは組み立てただけだから同じものだぞ
931名無し迷彩:2009/11/08(日) 22:10:25 ID:fsLLaTUT0
>>930
いや、微妙に違う。
俺は両方持って比べてみたよ。
まず、外見の違いでハッキリ違うのは、スコープを付けるレールの有無。
次に表面仕上げ。 CAWのはつや消し仕上げだった。刻印変更されてるね。
そして、再販タナカのレシーバーはガスガン用と共通になっているから、シアー周りも異なっていて、シアースプリングも2個使用になっている。
マガジン・フォロアーも形状変更されてるが、かえって作動性が悪くなってると思う。

パーツリストにも、*2009年8月以前に販売のモーゼル98Kモデルガンとは互換性の生じない部品がある場合がございますので〜、という文章がある。
932名無し迷彩:2009/11/08(日) 22:14:43 ID:OKt9tGRR0
>>930
一部パーツはCAWで作ったんじゃなかったっけ?

とりあえず少し強めにボルトハンドル下げれば入るには入ったけど、
これ絶対無理かかり過ぎだよな・・・もうやめとこ

933名無し迷彩:2009/11/08(日) 22:28:11 ID:z+zVZ8Sh0
>>931
そもそも金型が違うのか
相当歪んでたレシーバもあったらしいから金型変更はやむを得なかったのかな
表面処理の違いはCAWは亜鉛地肌の状態で受け取ってCAW側で処理をやったからだそうだ(刻印弄りたかったから)

でもまぁ確かに品質が?ってのが増えたのは同意
買うとき店頭で何本か見せてもらったらストックに死節がある個体が結構あった
934名無し迷彩:2009/11/08(日) 22:52:43 ID:fsLLaTUT0
チャンバーがゆがんでおり、レシーバーとチャンバーとの間に隙間が空いているのは、再販タナカも、CAWも同じだった。
つまり、新規金型ではなく金型を一部改修しただけ、というのが真相だろう。
また、その金型改修も、モデルガンとしての再現度の向上のためではなく、ガスガン用として手を加える際に弄っただけだろう。
ぜひ、完全新規の98Kを観たいものだ。
935名無し迷彩:2009/11/08(日) 23:01:35 ID:/nf4sQTN0
最近、新規金型で新しいモデルガンを造るメーカーはCAWくらいでしょうね。
しかし、CAWが98Kを造るかどうか…。
936名無し迷彩:2009/11/15(日) 02:11:44 ID:xBaaQfOlO
テスト
937名無し迷彩:2009/11/15(日) 09:10:12 ID:CwBrVbWt0
ベルグマン、百式、の流れで今度はスターリング出してほすい>牛さん
規制に対応するためにはレシーバーを前後で分割、後部レシーバーと銃身
を一体鋳造、というアレンジが必須になるだろうが、それでもいいから。
CPカートでばりばり撃てるのをたのみます。
938名無し迷彩:2009/11/16(月) 22:11:27 ID:tGjGtHlA0
マルシンHWキットは塗装が必要ですか?
939名無し迷彩:2009/11/17(火) 00:20:38 ID:L4zk8LBqO
>>938
ブルーイングしてください。
940名無し迷彩:2009/11/17(火) 00:24:11 ID:4K50pOsM0
そいえば昔、モデルガン用のスコープがトリガーと連動して光線だして、
的に当たるとランプがつくようなターゲット売ってなかったっけ?MGCだったかなぁ…?
941名無し迷彩:2009/11/17(火) 11:59:22 ID:vmgFbL7D0
>>940
MGCのシューターワンだね。
赤外線で、反応するのだそうだ。
ガバやM16用のとか、いろいろ出てたね。
942名無し迷彩:2009/11/17(火) 20:44:17 ID:1VaGAOtD0
>>941
やっぱMGCでしたか。
でもそれって今でいうポケベルみたいなもんだね。
携帯電話が普及したから用無しになっちまったみたいな…
943名無し迷彩:2009/11/18(水) 15:45:36 ID:dZoMqlXQ0
>>942
ググってみたら出てきたので抜粋しました。

MGCから発売されたシューテイングターゲットマシン。
キャップ火薬等の可視光線や赤外線?に反応して、パタパタと命中時に的が跳ね上がるアクションをしてくれます。
 
GUN側では例えばM16A1ですと、ハンドガード内のちょうどガスチューブにあたる位置にフラッシュ光ユニットがあり
フロントサイトのバレルの付け根あたりに穴が開いており、そこからフラッシュ光が出るようになっていました。
発光タイミングはBLK時。

ハンドガン用のドットサイトのエースポイントでは、サイトのすぐ下に赤外線?をGM5だとトリガーに連動し作動させることが
可能で、キャップ火薬無しで静かに遊べました。

とあります。
しばらくしてエアーガン全盛時代になり、調整やメンテの手間のかかるモデルガンは
だんだん下火になっていったように思います。
おっしゃるようにポケベルやピッチのような存在だったですね。
944名無し迷彩:2009/11/19(木) 21:57:21 ID:+aBnuMI60
CAWから32オートが発売されるね。楽しみですよ。
新規パーツって、どの部分なのかな?
945名無し迷彩:2009/11/19(木) 22:29:42 ID:MVeUzylG0
えらく良心的な値段設定だな。32オート
てっきり2万円超えるかと思ってた
946名無し迷彩:2009/11/20(金) 03:31:10 ID:7QaMaLSN0
バレルが新規金型でライフリング再現、
でもって、デトネーターもネジで取付けになってたらうれしい。
947名無し迷彩:2009/11/20(金) 12:00:46 ID:sJhvmzdA0
あれはどうかしようがあるのか、.32って。
構造的には実銃と似てる部分の方が少ないような。
948名無し迷彩:2009/11/20(金) 12:38:05 ID:wPf7i81v0
>>946

ライフリングやデトの取り付け方なんて、正直末節問題じゃないの?

分解法方が実銃通りで、グリップセーフティーがライブになる事。
やるべき仕事はこの二つだよ。

どちらか一つ選ぶとすれば、まずはグリップセーフティーのライブ化かな?
949名無し迷彩:2009/11/20(金) 18:35:01 ID:RiddKdwg0
丸っきり新造じゃねーかw
950名無し迷彩:2009/11/21(土) 00:05:57 ID:OOyh17ls0
MGC50周年記念モデルのキンバーが出たが・・・・

もう、予備のパーツが無いんだろうか?リコイルSPガイドとプラグが黒で
ブッシュがシルバー・・・これって逆じゃない?
グリップはM1911の茶色のミリタリーグリップだし、サービスでウイルソンの
ステンマグを予備でつけてくれてはいるが。

これはもう、オクで探すしかないのだろうか。

951名無し迷彩:2009/11/21(土) 00:09:35 ID:u5Dzuy9S0
むしろ部品取り用にABSで安く済ませてくれって思うな
952名無し迷彩:2009/11/21(土) 00:51:58 ID:DBLU24um0
そんなことよりヤフオクの公売を見ろ
953名無し迷彩:2009/11/21(土) 08:31:08 ID:IO8mI1eEO
32オート
俺の希望はファイアリングプレートの強化。
バレル強化だな。
954名無し迷彩:2009/11/21(土) 11:16:46 ID:o+OZwGlZO
32オートは美しい………

http://imepita.jp/20091121/405280
955名無し迷彩:2009/11/21(土) 11:20:03 ID:K7wxt+u/0
CAWはスプリングフィールドM1903を出した後に、今度はコルトM1903を出すなんて、
「1903」祭りだ!!
956名無し迷彩:2009/11/23(月) 00:38:05 ID:/p12TOFN0
32オートは下手に弄るよりそのまま出した方が
良いのではないかと思う・・・。
下手に弄ると余計強度が不安になる悪寒・・・。
957名無し迷彩:2009/11/23(月) 00:38:52 ID:BbFiC/ebO
CAW32オートは発火仕様だよね?
958名無し迷彩:2009/11/23(月) 05:13:46 ID:3zjUOOfoO
>>942
MGCのシューターワン、懐かしいですね。同じ時期に発売になった国際のエアー&モデルガンのM16との非難中傷合戦を思い出しました。
959名無し迷彩:2009/11/23(月) 05:18:20 ID:3zjUOOfoO
思えば1984年頃は、モデルガンからエアガンの転換期だったのかも知れませんね・・・
しかしシューターワンはコルトローマンの2インチ等で明後日の方向に撃ってもターゲットが反応して倒れるし、
国際のM16は直ぐにチャージングハンドル内のマガジンが壊れたり、エアー漏れもあったし
本当!どちらも酷かった。
960名無し迷彩:2009/11/23(月) 21:18:05 ID:UmruI5x20
お前ら・・・








シューティング・デバイスのことも思い出してやれよ・・・
961名無し迷彩:2009/11/23(月) 21:54:53 ID:n5aTEe/G0
シューティング・デバイス持ってましたよ。
迫力のブローバックとともにぽろっと落ちるBB弾に涙が出ました。
962名無し迷彩:2009/11/24(火) 20:25:48 ID:V7Nsw0os0
PFCで迫力あるブローバックw

スーパーウェポンはXM177E2持ってました
ストックに謎のワイヤーが見えてるやつです
963名無し迷彩:2009/11/25(水) 20:32:12 ID:8URicAHE0
昔、コクサイのカタログで宍戸錠がニヒルに登場するのあったよね?
カッコよかったなぁ、30年ぶりにまた見たいなぁ…
964名無し迷彩:2009/11/25(水) 22:24:34 ID:WjHO4os70
「激しく燃える男たち、こんにちは」
ってやつか。
実家にあったと思うが、まだ残ってるかなあ。
965名無し迷彩:2009/11/26(木) 23:20:46 ID:ibg9XxIK0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d99135188

何ちゃん、どーしたんだろ?

966名無し迷彩:2009/11/27(金) 23:11:58 ID:z9j8GDWz0
どうーしたって、何が?
967名無し迷彩:2009/11/28(土) 00:20:45 ID:PV0DHq8A0
オートマのモデルガンほしいんだが、誰かいいやつ知らない?
中型でできればデコックとかのギミックがあるやつ。
968名無し迷彩:2009/11/28(土) 01:03:16 ID:SHTrLP7+0
押し入れ整理してたら子供の頃に買った国際産業 K38マスターピースM14つうの出てきた。
久しぶりに火薬入れてパンパン音を出してみたいけど、今の世の中じゃ不審者扱いされて通報されそうだなw
969名無し迷彩:2009/11/28(土) 01:14:40 ID:2UDvPAHK0
>>967
PPK/SかM84と答えてくれといわんばかりの質問だな。

質感にこだわるならHWバージョンがお勧め
逆にガンガン発火して楽しみたいなら、
旧タイプのABSがパーツ取も含めてオクで安く潤沢に回ってるからいいんじゃね?
970名無し迷彩:2009/11/28(土) 01:21:33 ID:oqmNen1O0
今38口径のPPK系のモデルガンってありますか?
971名無し迷彩:2009/11/28(土) 01:29:46 ID:2UDvPAHK0
それとマルシンのM84はデコックはなかったから(マガジンセーフティはある)
PPK/S一択になるな

>>970
今は32のマルシンしかないと思う
972名無し迷彩:2009/11/28(土) 01:31:35 ID:2UDvPAHK0
PPKSじゃなくてPPKなら38みたいだ
973名無し迷彩:2009/11/28(土) 01:33:18 ID:2UDvPAHK0
PPKが38てことはないみたいだ。すまん寝てくる。orz
974970:2009/11/28(土) 01:48:06 ID:oqmNen1O0
ありがとう!
975名無し迷彩:2009/11/28(土) 12:36:00 ID:2+BiEHrw0
WAのモデルガンを地道に探すべし
976968:2009/11/28(土) 17:35:54 ID:PV0DHq8A0
>>969 >>971
ありがとう!今度ppks買ってみるよ
977名無し迷彩:2009/11/28(土) 23:51:15 ID:fMET5rWiO
発火中年元気?
978名無し迷彩:2009/11/29(日) 12:15:30 ID:bSkbfPC+O
WA社のスタームルガーセキュリティーシックスの限定版のクーガーがほしい

バレルがパイソンのやつ

フロントサイトが黄色で超渋い
もう手に入らないのかな
979名無し迷彩:2009/11/29(日) 18:24:12 ID:nM7gwI7U0
>>978
再生産の可能性は果てしなく低い
どうしても欲しけりゃ、元値の10倍以上のプレミア覚悟で出物を待て
生産量が超僅少で出物自体がまずないから、それですら入手の可能性低いがな
980名無し迷彩:2009/11/29(日) 18:44:25 ID:bSkbfPC+O
>>979

やっぱヤフオク?
981名無し迷彩:2009/11/29(日) 18:52:52 ID:KUVvzH+l0
ZEBRA6ってどういうショップ?

スレ違いかな?
982名無し迷彩:2009/11/30(月) 00:30:41 ID:4v4axAGc0
>>980

おじさん
983名無し迷彩:2009/11/30(月) 01:22:00 ID:xXoBAtlw0
流れぶった切って悪いがこれなんだろね?
h ttp://www.youtube.com/watch?v=mwd1VZuG7f4
外国人の自作なのか、どうもボルトが最初前で後退しながら作動してるように見えるんだが。
マズルフラッシュも見事。
984名無し迷彩:2009/11/30(月) 01:41:48 ID:4IHvOo0G0
本物じゃないの?
985名無し迷彩:2009/11/30(月) 02:15:59 ID:TlSj+8ry0
4秒当たりでエジェクとしたカートの底面がはっきり見えるんだが真ん中に影がある
この解像度で影が判るほどの大穴だから多分モデルガンのカートだろ
本物のファイアリングピンが叩いた程度の凹みじゃこんなに見えん
986名無し迷彩:2009/11/30(月) 04:40:42 ID:1yazW++/O
>>981
>>982

情報ありがとう
おじさんで売ってた

\88000

4〜5万なら買うんだけどなァ


987名無し迷彩:2009/11/30(月) 13:03:04 ID:A0DgJ+QN0
>>986
3年ほど遅かったな。
すでに閉店した新橋の某店に開業当初からずーっと中古コーナーに置いてあったよ。
確か3万くらいだったと思うが、閉店直前に売れたようだ。
988名無し迷彩:2009/11/30(月) 22:38:41 ID:xtpZCTFu0
>>986
これはトリガー、ハンマーがステンレスじゃないよ。
どうせ探すならステンレスが出てくるのを待つ方が良い気がする。
亜鉛だったらセキュリティーシックスとMGCパイソンで
自作するって方法もあるし。
989名無し迷彩:2009/11/30(月) 23:17:24 ID:Hq1VvZGmO
>>983
アメリカの映画用空砲っちゅうやつやな
990名無し迷彩:2009/11/30(月) 23:24:24 ID:Hq1VvZGmO
今日 MOOKのモデルガンダイジェストって本買ったんだけど 高杉だな。
どうせ買う人間はマニアぐらいか
991名無し迷彩:2009/12/01(火) 00:59:16 ID:IGgmL1wrO
モデルガンて高くて実用性がない
992名無し迷彩:2009/12/01(火) 01:36:02 ID:kJaP2Zq+0
>>991
連れ待つか?

熟め
993名無し迷彩:2009/12/01(火) 02:07:20 ID:e95LLFq70
>>988
WAクーガーのパイソンバレルはMGCじゃなくて新規制作。
994名無し迷彩:2009/12/01(火) 10:45:45 ID:BKtJ4ClK0
バレルにおもっきしMGCて書いてあるが
995名無し迷彩:2009/12/01(火) 15:23:07 ID:C7C+40NTO
バレルにおっきしたまで読んだ。
996名無し迷彩:2009/12/01(火) 17:58:38 ID:PGLH6KEsO
ど変態ww
997名無し迷彩:2009/12/01(火) 18:58:31 ID:ht5BjdlW0
おらのバレルは、5インチ・・・・・貧弱でスンマソン
998名無し迷彩:2009/12/02(水) 03:07:46 ID:rMTPi3dt0
平均より少し短いぐらいか
999名無し迷彩:2009/12/02(水) 12:46:59 ID:plowCvSVO
平均ってそんなに長いのか…orz
1000名無し迷彩:2009/12/02(水) 12:48:29 ID:plowCvSVO
1000?
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________