モデルガンスレ その37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガンスレ その37
モデルガン全般を語るスレです

荒らし、意味のない長文はスルー
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない

前スレ
モデルガンスレ その36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1306484060/

マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
CAW
http://www.caw.co.jp/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
ランパントクラシック
http://www.rampantclassic.jp/
ホビーフィックス
http://www.products-zeke.com/aboutus.html
2名無し迷彩:2011/08/17(水) 08:34:42.97 ID:/IA9ty0j0
過去スレ
モデルガン スレッド
http://caramel.2ch.net/gun/kako/976/976330892.html
モデルガン スレッド 2
http://caramel.2ch.net/gun/kako/1014/10148/1014888084.html
モデルガン スレッド(3)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1027/10278/1027837015.html
モデルガン スレッド (3) ※(4)の誤表記
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1044/10447/1044795736.html
モデルガン スレッド (5)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050454124.html
モデルガンスレッド(6)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1056967231/
モデルガンスレッド(7)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1063369688/
モデルガンスレッド(8)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070576102/
モデルガンスレッド(9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1076145610/
モデルガンスレッド(10)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080124941/
3名無し迷彩:2011/08/17(水) 08:36:22.83 ID:/IA9ty0j0
モデルガンスレッド(11)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087565070/
モデルガンスレッド(12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1090544082/
モデルガンスレッド(13)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1093761253/
モデルガンスレッド(14)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098007794/
モデルガンスレッド(15)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1102593026/
モデルガンスレッド(16)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1108533382/
モデルガンスレッド(17)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1116158681/
モデルガンスレッド(18)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118548385/
モデルガンスレッド(19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1121117996/
モデルガンスレッド(20)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1126092296/
4名無し迷彩:2011/08/17(水) 08:37:02.76 ID:/IA9ty0j0
モデルガンスレッド(21)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1131359470/
モデルガン スレッド(22)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137073101/
モデルガン スレッド(23)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141766968/
モデルガン スレッド(24)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147605682/
モデルガン スレッド(25)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1154613956/
モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/
モデルガンスレッド(27)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1167922712/
モデルガン スレッド(28)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1173352627/
モデルガンスレ その29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231059911/
モデルガンスレ その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1259750095/
5名無し迷彩:2011/08/17(水) 08:38:21.57 ID:/IA9ty0j0
モデルガン スレその31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1270839286/
モデルガン スレその32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/
モデルガン スレその34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1290612748/
モデルガンスレッド(34) (←実質35)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/
モデルガンスレ その36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1306484060/
6名無し迷彩:2011/08/17(水) 11:20:20.63 ID:Jx9E1tLB0
>>1
乙です。
7名無し迷彩:2011/08/17(水) 13:55:59.86 ID:ZYGURtAh0
>>1
乙です。
今回こそはまったりと。
8名無し迷彩:2011/08/17(水) 18:12:35.69 ID:iwSM/ScL0
37になった途端過疎ったじゃないか。
9 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/17(水) 22:12:03.15 ID:7HdUMb7Hi
>>1
乙だ!
10名無し迷彩:2011/08/17(水) 22:18:21.51 ID:OXysMc/r0
モデルガンと言える物(文鎮銃、パーツ単位販売を除く)を製造しているメーカーは、

マルシン工業
新日本模型・MGC
タナカワークス
CAW
ハートフォード
KSC
タニオコバ
ショウエイ
エラン
ランパントクラシック
ホビーフィックス

と他にどこかある?
大日本技研とかは??
11名無し迷彩:2011/08/17(水) 22:18:46.24 ID:OXysMc/r0
ああと コクサイ
12名無し迷彩:2011/08/17(水) 23:14:48.55 ID:qf+2JjuT0
M1849ポケットをポチッたよ〜
CAW初めてだから楽しみだ
13名無し迷彩:2011/08/18(木) 00:32:41.21 ID:j1eZWzsA0
前スレの最後の方でSMGのモデルガンのハナシがあったけど、MP5とかP-90とか
どこか出してくれないかね。
エアガンと違って中華に期待とかもできない分野だしなぁ・・・
14名無し迷彩:2011/08/18(木) 01:04:23.75 ID:z69yxGBH0
お座敷ユーザーとしては、ボルトアクションライフルやショットガンが欲しいな。
M70とかウェザビーとか上下二連とか。
15名無し迷彩:2011/08/18(木) 10:29:54.86 ID:l2hGcIAp0
MP5はハドソンが企画していたね。
ハドソンはこの他にもM60とか本気で考えていたからな。
M14の発火モデルガンなんて出すメーカーだったから。

現状では、新規金型のモデルガンは望めないだろうな。
牛のバリエ展開も、後加工で対処できる範囲のものだろうし。

この景気では新規(金型)のモデルガンは無理だろうな。
ただなSMGはカートの回収とクリーニングや準備の手間を考えると
余程モデルガン弄りが好きじゃないと長続きしないだろうなw
マシンピストルよりは作動も安定するしメンテも楽だけど。
もっと回転速度を極力落とすとか。
サイクルレートリデューサーみたいな機構を考えてw、架空のSMGでもいいんだよ。

まったり撃って楽しむなら、ウィンチェスターのような手動式のモデルガンがいいな。
これって、以前、似たようなことがGun子新聞のコメントにでてた。

その昔は、ウィンチェスターとピースメーカーにガンベルトがあれば幸せ満喫できたから。
当時は撃って遊べて長持ちするモデルガンなんてそれくらいしかなかったw。
だから、自然とウェスタンにはまるし。しかも昼間のぬるい時間帯にマカロニじゃんじゃん流してたしな。
それでジュリアーノジェンマがお気に入りになったw。「オレがハマーだ!」だとかが放送された頃。
昔は、オートのスタンダードモデルというのがあったし、
カートも高価だったから、大体、1マグ撃てれば御の字の長閑な時代だった。

トグル機構を再現したM73どっかで作ってくれないかな。
90年代中頃ににHWSがMGCのをベースに再現したのも凄い価格で売ってた。
16名無し迷彩:2011/08/18(木) 11:39:27.40 ID:eB3EvJS30
今さらウェスタンかい…若手にウケないと益々ジリ貧だよ
タニコバオープンカートならSMGでも手間はさほどでもないし、
そこそこいけそうな気はするけど
もっとも利益出るほど売れるかは疑問
17名無し迷彩:2011/08/18(木) 12:06:29.21 ID:hE23FFa80
ゴムの熱対策って出来たの?
18名無し迷彩:2011/08/18(木) 13:03:05.72 ID:eB3EvJS30
アルミカート使えばフルオートもいけるって話だったけど
19名無し迷彩:2011/08/18(木) 13:52:34.64 ID:V29jnE2w0
それじゃ使い捨て的なカートの手軽さは無いしな。
結局昔のオープンカートに戻っただけで。

してみるとベルクの使い捨てカートはほんとに実用的だった。
材質劣化問題さえなければね、今ならなんとか出来そうだけど。
もっともマルイキャップが無いと機能しない原理なんで、今はそっちが問題だが・・・。

マルシンの外力作動タイプもポテンシャルは高いと思うんだけど、デュアルは
なんか物言いが付いたのか、変なシステムになっちまってダメだし。
直接叩かないとか、前にガス抜けないとか、意義が台無し。
今からでも、オープンボルトのSMGにしたらもっと普通に作れないかね。
20名無し迷彩:2011/08/18(木) 18:21:25.40 ID:mfv6tejL0
金型かぁ
そのうちリベレーターとやらがでたりしてな
21名無し迷彩:2011/08/18(木) 19:58:30.02 ID:dISPce1M0
20年間モデルガン一筋だったがGHKAKMSGBB購入予定の俺はモデルガンスレ的には裏切り者かな
モデルガンでは実現不可能なスチールプレスフレーム快調ブローバックの誘惑にはどうしても勝てなかった.....
22名無し迷彩:2011/08/18(木) 20:41:03.18 ID:l2hGcIAp0
別に普通じゃないか。金属全盛時代に遊んでたならメタルのガスブロにかつての質感求めてハマるひといるね。

メタル番町とかも古いマニアなのかなぁ〜って思ったけどさ。
ttp://www.media-juggler.co.jp/~tak/dronpa/akindo/metal_bantyo/
このブログも結構長いけど

でもメタル番町って、結構若そうに感じるのは気のせいかw
23名無し迷彩:2011/08/18(木) 21:04:55.19 ID:2gmNv09X0
なんでメタル番町の話題を出す?
24名無し迷彩:2011/08/18(木) 21:07:42.74 ID:CqJy3agO0
宣伝乙
25名無し迷彩:2011/08/18(木) 23:02:18.17 ID:V29jnE2w0
>>20
リバレータはHWSが一時発売宣言したな。
どうなったんだアレ。
その後音沙汰なくなって、何故か輸入の資料本とか売ってたけど。

ガス抜けは良さそうだし、結構撃つのに面白そうなんだがな。
26名無し迷彩:2011/08/18(木) 23:52:52.77 ID:aNovByJ80
>>25
まじでか
作動の確実性も期待できて実践的にはめんどくさいことこの上ないギミックもウケそうなのにな
たしかトリガーガードをバレルから外す行程があったような気がするがその辺の再現ができなかったのかな
27名無し迷彩:2011/08/19(金) 00:23:25.53 ID:YI4R8LC60
ハートフォードが九四式の中期型出すらしい。
最近出た日本軍の銃器のムックに宣伝が載ってた。
28名無し迷彩:2011/08/19(金) 09:36:32.50 ID:T/XxiI0f0
リバレータ良いね
HWSが作ってくれるの待ってるんだが
全体がプレス製で薄いから難しいのかな?
29名無し迷彩:2011/08/19(金) 12:57:18.56 ID:yQIAjpuz0
レベレーター作って何個うれるのか見てみたい。
30名無し迷彩:2011/08/19(金) 14:13:07.69 ID:PB9m5CZf0
ttp://www.media-juggler.co.jp/~tak/dronpa/akindo/metal_bantyo/

こんな感じの金属製ガス風呂モデルガンを日本のメーカーが発売してくれたら
モデルガンナー人口も急激に倍増しそうな気がするが・・・
31名無し迷彩:2011/08/19(金) 14:31:33.74 ID:HX9jflQt0
>>30
倍増??するわけねぇだろwwwwバカか?
あんた一人が喜ぶだけだろ。

自分の嗜好が他人と一致してるわけじゃない・・というごく当たり前のことを知れ。
32名無し迷彩:2011/08/19(金) 15:31:54.12 ID:O1PLuuqv0
>>31
その人は病気なの
その人に触らないで
33名無し迷彩:2011/08/19(金) 17:03:40.63 ID:yQIAjpuz0
今、仮に金属モデルの黒色とガス抜けバレルが実現したとしても
マニア数はそれ程増えないだろうな。
34名無し迷彩:2011/08/19(金) 17:14:07.82 ID:+I3ItTdUO
普通に樹脂で良いし。
35名無し迷彩:2011/08/19(金) 17:27:40.01 ID:T+XB4GQC0
WEが全金出して分かったが、
いくら仕上げが綺麗でも、なぜかHWの方に魅力を感じてしまう
不思議な魅力があるよなHWって
36名無し迷彩:2011/08/19(金) 18:11:49.55 ID:DRsXHpyl0
てか、ガスガンの金属物ってグレーゾーン過ぎていつ規制きてもおかしくないし
手を出してから、持ってたら違法だから提出ねってなったら割りに合わん。
後、亜鉛のマガジンはダサ過ぎて嫌だ。
37名無し迷彩:2011/08/19(金) 18:56:08.29 ID:s89I/DRi0
まさかここでサナカンを見ることになるとは
38名無し迷彩:2011/08/19(金) 20:06:07.49 ID:WC0lfCyd0
プラスチックはいやだ
金属で発火式
39名無し迷彩:2011/08/19(金) 20:35:59.47 ID:ZcjyQBYo0
ガバのマガジン弱すぎワロエナイ
MGC純正ダメタニコバダメ
実物に手を出すしかないのあ
40名無し迷彩:2011/08/19(金) 20:52:10.35 ID:yQIAjpuz0
何を言ってるのか解らん。
41名無し迷彩:2011/08/19(金) 21:42:55.25 ID:O1PLuuqv0
ところでリベレーター、、、まぁいっか
コンパクトで可愛くて好きなんたが

久しぶりにHWSのニューモデルアーミーについて毎回思うんだけど六角形で長いバレル弄ってるとどうしてもかじりたくなる、、まぁそんなことしないが
42名無し迷彩:2011/08/19(金) 21:44:15.80 ID:O1PLuuqv0
>>41
訂正
久しぶりにいらね
43名無し迷彩:2011/08/19(金) 22:31:57.66 ID:RqcXDmzm0
六角バレルって、どんなカスタムモデルなんですか?
44名無し迷彩:2011/08/19(金) 22:42:10.80 ID:VYtUNwN10
全金属製で黒(ガンブルー)仕上げ、バレル貫通モデルガンが復活したら、人気爆発!かどうかは分からんが、少なくともHWプラは用なしだろ
45名無し迷彩:2011/08/19(金) 23:27:34.08 ID:O1PLuuqv0
>>43
どんな利点があるかどうして六角形なのか知らないけどパーカッション式リボルバーでよく見られる
あーなんだ、、ググれ
すぐ出るから
46名無し迷彩:2011/08/20(土) 00:35:45.47 ID:/qN0caXy0
>>44
で、CFでリアルサイズマガジンで?
やだよそんなの出回ったら・・・HWの方が楽しい。
47名無し迷彩:2011/08/20(土) 03:09:42.49 ID:SIyR3InC0
>>44 そうはならないだろう。 HWやプラの手軽さ、ブルーイングや
加工のし易さ、作動性を考えたら俺はHWの方がいいね。

 金属でガンブルー仕上げなら手入れも大変だし、カスタムもできない。
48名無し迷彩:2011/08/20(土) 03:14:48.68 ID:ZQrYx8CY0
まあ日本が近隣の悪い国に占領されない限り、
総金属真っ黒はまず無理だろ。
49名無し迷彩:2011/08/20(土) 03:21:59.16 ID:0gRIM0nr0
HWと亜鉛合金の脆さは異常すぎるから困る
50名無し迷彩:2011/08/20(土) 03:40:36.80 ID:+eKaV68F0
>>45
喪前はヘクスとオクタの違いを判っていない
51名無し迷彩:2011/08/20(土) 09:05:56.38 ID:E86yoYRQ0
>>50
あ、、数え直したら違ってたorz
52名無し迷彩:2011/08/20(土) 18:10:29.28 ID:W4nVjRU+0
>>45
ぐぐっても出ないんですけど、どうしてですか?
53名無し迷彩:2011/08/20(土) 20:05:16.52 ID:E86yoYRQ0
>>52
すまん間違いだった
54名無し迷彩:2011/08/21(日) 00:13:14.35 ID:sMKjLts30
55名無し迷彩:2011/08/21(日) 11:32:32.47 ID:RaeNBjyR0
トイガンが好きな人間というのは、本物の銃が好きなのだと思っていたが
HWで十分とか、金属いらねとか、言う人がけっこういる
トイガンの歴史って、規制の縛りの中で、どれだけ実銃に近付けるか
という工夫の歴史でもある

でももはやリアルさの追求にはそれほど興味ない人も増えているのか?

銃好きであるのにリアルさに固執しないという人がいるというのが
どうも理解できない
別にけんかを売ってるわけではないが、純粋に不思議だ
56名無し迷彩:2011/08/21(日) 11:54:08.98 ID:FW/Iixs80
>>55
タニコバ設計で納得している人のほうが多かったのが現実だ
それらしい外観と雰囲気があればそれでいいんだよ
gdgd細かいことにこだわるほうが少数派
そんな神経質なのしか残らなくなって現状なわけだが

それに金属は構造の法的制約が大きいからな
リアルにこだわるからこそ金属イラネ、なんだろ
金属にこだわるほうが、ないものねだりのただの馬鹿か雰囲気派かどちらかではある
57名無し迷彩:2011/08/21(日) 12:09:49.52 ID:0EFYra6W0
>>55
いろんな価値観を持った人が居るんだと思いますよ。
私の場合は準備のドキドキと確実に発火してBLKした作動、
硝煙にリアルさと楽しさを感じるだけ。次に構造のリアルさ
(形じゃなくて構造ね)、質量感、ずーっと下に金属感、
弾が出るとかには興味が無いw。撃ち込んで壊れたときも
なんか残念よりも寿命を全うさせてやった感が・・・
ちょっと気持ち悪いなw。
58名無し迷彩:2011/08/21(日) 12:39:12.85 ID:vFueVesrO
どっかのスレにも書いた事有るけど 金属には全然こだわらないな
だって、現状より悪い方向になったら困るだろ?
黒くて実銃に近い形状でちゃんと動けば満足だよ。
59名無し迷彩:2011/08/21(日) 14:30:39.39 ID:hIS6xkBS0
いくら再現度高くてもプラの長物とかはあまり嬉しく無いし
たとえ独創メカでも、形と仕上げさえ良ければ金属製の方が俺は好きだな
(例:MGCの旧M16とか大昔の国際リボルバー)
メッキなら表面仕上げとか手も足も出ないから悩まなくていいし

ブルーイングみたいに神業が無いと
満足な触り心地にもならない物ばかりだと新製品買う事は無くなっちゃうだろうなぁ




60名無し迷彩:2011/08/21(日) 14:34:01.62 ID:sC05IJ++0
>>59
さすがに昔のMGCイチロクとかはまるっきりダメだろ今は。
当時ものとしての評価は別として。
61名無し迷彩:2011/08/21(日) 15:42:22.90 ID:RaeNBjyR0
金属にこだわらない人間の中にも、本当は実銃が好きで
よって金属でリアルなトイガンが手に入るならそうしたいが、
規制があって無理とわかっているのであきらめた結果「金属いらね」
って言ってる人は理解できる。そういう人は、本当にいらないんじゃなくて、
欲しいけど無理なのであきらめたっていうだけだから。

でも、そうじゃなくて、「俺ほんとにプラの銃大好き」なんて人いるの?
持つと軽いし、どう見てもプラはプラだけど全然okって人。
62名無し迷彩:2011/08/21(日) 15:45:59.90 ID:Mbx060tT0
>>55
おれも以前はリアル至上主義だった

でも近頃は「モデルガン」としてみるようになったのよ
たとえばマルシンのガバは設計が古い、リアルじゃない
でもそれがマルシンガバの味なんだよね

対してCAWのガバは最新鋭で超リアル
これはCAWの性格を端的に表しているよね

どんなへっぽこにも見るべきところはあるし
メーカー毎に力の入れる箇所も違う
特に同一の実銃がモデルアップされるとき
メーカーの個性が際立つのよ

だからおれはコクサイのエッジの緩いリボが大好きだし
タニコバの作動優先のデフォルメメカも大好きだ

こんな気概ならモデルガン趣味は本当に楽しい
駄作なんてないんだって思える
63名無し迷彩:2011/08/21(日) 16:01:09.07 ID:5SbPHMaB0
答え出てるじゃん。
金属欲しいけど、規制で無理だから諦めてる。
そりゃ、大抵みんなそうだろ。

モデルガンメーカーだってMGC、ハドソンと潰れたし贅沢言ってられん。
メーカーも金属モデルガン出すとこは限られてるし、種類も少ないし高額。
金色で銃口閉鎖が嫌な人は多いはず。

中には、プラが良いって人もいるだろ。気軽に遊べるし傷も気にならない。値段も手ごろ。
そういう人がいても別に良いじゃないか。

すげー重くてリアルだろうがプラで軽くてリアルじゃなくても結局どっちも「モデルガン」だよ。
本人が満足してるなら他人がとやかく言う事じゃないな。
64名無し迷彩:2011/08/21(日) 16:50:45.60 ID:tg9/Hkws0
いまさら法改正になって銃口閉塞なしの黒金属モデルガンが発売されるとか
天地がひっくり返ってもありえないんだから考えるまでもないだろうに。

童貞中学生の「AKBの誰か一人とつきあうなら誰がいい?」って議論みたいだw
65名無し迷彩:2011/08/21(日) 17:00:44.22 ID:6zPBM/8z0
モデルガンが欲しいのであって実銃が欲しい訳じゃない。
人殺しの道具はいらない。 プラで充分。 最初はABSモデルを見て
金属だと思っていたので残念だったが、今じゃなんとも思わないな。
66名無し迷彩:2011/08/21(日) 17:03:12.74 ID:6zPBM/8z0
>>64 法改正うんぬんじゃ無く、マニアがどういうこだわりで
モデルガンを見てるのか興味深い話だと思うぞ。
AKBと比べてるお前が童貞みたいだぞ。
67名無し迷彩:2011/08/21(日) 17:47:31.78 ID:vFueVesrO
極論すると モデルガンはあくまでも玩具
黒い金属銃が欲しいならアメリカにでも移住すれば?
って話しになる 日本じゃ無理なんだから。
68名無し迷彩:2011/08/21(日) 18:34:32.59 ID:zL9PbeF20
もしくは許可でもとって猟銃やら射撃用のやつやら
69名無し迷彩:2011/08/21(日) 19:11:18.40 ID:Mbx060tT0
スマソ さっきあげちまった

モデルガンも模型だから
現物に忠実な再現が求められるのは
当然だとは思う

でもなんちゅうか
マルシンガバのスライドの
消えかけの刻印がさ

ハドトカのフレームを貫く
パーティングラインがさ
愛おしいのよ

>>65のいうように
実銃じゃなくてモデルガンが
欲しいんだよね
なかなかわかって貰えないかも
しれないけれど
70名無し迷彩:2011/08/21(日) 19:22:14.26 ID:pVXwFizZ0
低脳丸出しの改行
71名無し迷彩:2011/08/21(日) 19:54:03.53 ID:BBopzMeh0
いいじゃんか
>>69の言うことは判るよ。
72名無し迷彩:2011/08/21(日) 20:11:35.50 ID:415ZptxB0
撫でてるだけじゃいやだ
発火しないと
73名無し迷彩:2011/08/21(日) 20:29:56.55 ID:wHFQ9EnO0
だから〜考えが一つの奴は、これ以上規制増やしたいの?
色んな奴がいて、楽しみ方がそれぞれのほうが趣味の幅は
拡がるんじゃ?。ニッチな方向へあんまり突き詰めると
もう新しいユ−ザー増えずに、どんどんドマイナー路線に
なって、1丁10万以上でないと買えなくなるよ?
間口が狭くなった趣味は衰退するもんだからな・・。
別にプラが好きでも、発火しなけりゃいけない派でも、金属
でないと満足できない奴でもいいじゃない。それぞれが
楽しければ。
74名無し迷彩:2011/08/21(日) 20:36:15.32 ID:RaeNBjyR0
まあ、そうだ。それぞれが楽しければ、それでいいな。
75名無し迷彩:2011/08/21(日) 20:39:09.84 ID:6eQblW3O0
ちょ。今までの流れで自分の考えをごり押ししてる
奴はいないと思うよ?。
76名無し迷彩:2011/08/21(日) 20:50:51.14 ID:wHFQ9EnO0
>>75
ゴリ押しはしてないけど、「理解出来ない」人も
いるみたいだから・・。色んな考えがあっていい、と
思っただけで他意はないよ。
ということで俺は昔のM39のブルーイングの
続きを・・。
77名無し迷彩:2011/08/21(日) 20:51:26.38 ID:xMV3AgsX0
ということで、銃身分離型オートのガスブロ金属製改造モデルは、
どう考えても限りなくクロに近い黒ということで間違いないよな?
78名無し迷彩:2011/08/21(日) 21:14:54.91 ID:vFueVesrO
いや、つーか真っ黒だから。
79名無し迷彩:2011/08/21(日) 21:21:02.43 ID:6zPBM/8z0
>>77 それやっちゃだめ・・・ 
80名無し迷彩:2011/08/21(日) 21:23:13.22 ID:mKM68fYbO
よくガスガンの金属部品、組み込むと違法品になる部品でも、部品のみの販売は合法って意見聞くけど、あれおかしいよな
SMG企画前のモデルガンのは、部品のみの販売も違法になるのに
81名無し迷彩:2011/08/21(日) 21:24:22.07 ID:xMV3AgsX0
>>78>>79
だから黒って書いてんじゃん
82名無し迷彩:2011/08/21(日) 21:27:43.93 ID:xMV3AgsX0
てか、銃身分離タイプのガスブロを金属製にして
金色(っぽく?)にして銃口蓋して売ってるのをたまに見るけど、
あれ完璧アウトだろ?w
銃口も単に蓋してるだけで、キチンとインサート入れて銃身全体を鉛で塞いでないじゃんw
83名無し迷彩:2011/08/21(日) 21:39:54.58 ID:P/PrMAlo0
金属じゃなくてもいいから重量と強度をもう少し
8475:2011/08/21(日) 21:52:43.84 ID:6eQblW3O0
>>76了解 (。-_-。 )ノ
ブルーイングも楽しそうですな。
85名無し迷彩:2011/08/21(日) 22:43:53.76 ID:6zPBM/8z0
>>81 黒に近い黒ってなんだよ。
86名無し迷彩:2011/08/21(日) 23:02:15.04 ID:xMV3AgsX0
黒を強調
87 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/22(月) 00:24:39.17 ID:8S2uc9IF0
どう楽しむのかは人の勝手だけど、同じ趣味持った他の人に迷惑かけんでほしい

自分は実銃に興味があるけど日本じゃ手に入らないからモデルガンを趣味にしているんじゃない
モデルガンに魅力?を感じるから趣味にしているだけ。自分もどちらかと言うとリアル主義だけど、>>62 の言ってることはすごく分かる
金属が規制にひっかかる〜て言うけど、カスタムガンを個人で作ってるとにABSやHWのおかげでラクに加工ができるw
どーでもいいか
88名無し迷彩:2011/08/22(月) 00:29:40.52 ID:UsvlDZP+0
押入れの奥からマルシン完成版HWブローニングハイパワー(未使用)を発掘しました
いまのマルシンの金型ってもう厳しいのかな……
89名無し迷彩:2011/08/22(月) 00:42:23.88 ID:167zeMRV0
「私のどこが好きなんですか!」
「そうだな・・・」
「私の外見が好きなんですか!質感ですか!金属間ですか!
 それとも重さですか!エッジが立ってるのがイイんですか!
 やっぱり快調な発火性能ですか・・・」

「いや違うよ・・・」

「じゃあ、なんで!本当に私のこと好きなんですか!愛してるんですか!?」

「君自身がモデルガンである・・・もうそのこと自体が俺は好きなんだよ。」、
90名無し迷彩:2011/08/22(月) 02:39:00.00 ID:KsfckgoS0
金属以外はモデルガンじゃない。プラで満足とか、金属は金色がイヤとか言ってるやつは
昨日今日始めたようなトーシロでエアコキ出身の自称マニア(笑)
91名無し迷彩:2011/08/22(月) 03:30:07.35 ID:z/TWGBty0
>>88
お前を蝋人形にしてやろう・・、あ、違った。
俺がブルーイングしてやろうか?せめて見栄え
だけでも綺麗にして、大事にしてやって。
久々に逢った昔の愛人を愛でるのも、いいもんだ。
>>90
それは違う。西から昇ったお日様が東に沈む位
間違ってる。そんなこと言ってると、「金属なんて、
ただ重くて金色でカッコ悪いや」という輩が必ず
出るぞ。プラで本物ソックリに塗装してみるのも
いいもんだよ。さぞ長いことマニア様なんだろうねえ・・。
92名無し迷彩:2011/08/22(月) 08:56:51.22 ID:8Jic/O1P0
>>9
金色はイヤだ。
93名無し迷彩:2011/08/22(月) 08:57:42.04 ID:DbKDqW2JO
>>90
じゃあ何で金色ピカピカの金属製モダンリボルバーのモデルガンが出ないんだろうねぇ?マニアがみんな金色大好き大好きなら、メーカーは喜んで出すはずなのにな?
お前みたいな自分の意見が全て主流だと思い込んでるクソジジイなんざお呼びじゃねえんだよ。
94名無し迷彩:2011/08/22(月) 09:03:57.04 ID:rgkTv+s+0
>>90 いかにも頭悪そうなレスだけど、逆言うと金色がイイってマニアは
黒色時代を知らないモデルガン史上の中ではまだまだトーシロー
とも言えてしまうんじゃないか? 

 と言う俺もイトコから貰った黒色SAAで遊んでいながらイトコの
金ピカダイヤモンドバックに憧れてた子供だったけど。
95名無し迷彩:2011/08/22(月) 09:25:50.10 ID:zzm9/ce90
たーしかに亜鉛だと碌に改造できないのは面倒だな
樹脂の方が気楽に切り貼りできて楽しい
96名無し迷彩:2011/08/22(月) 14:14:33.26 ID:8JGjxrmV0
>>93
ガスガン転用だからでしょ?
あと昔とはメッキを取り巻く事情が変わっている
(旧車のバンパ一本でもまともにやってもらうと余裕で10万オーバー)
97名無し迷彩:2011/08/22(月) 14:47:58.54 ID:uPtpO5DV0
>>93
そんなこと明白。需要も見込めないし、商売として成立しない。
さらにモデルガン生産に投資するだけの資金もない(し、借りられない)。金型作るの高いからな。
別にいいさ、法律きちっと守って、ベタ塗りの黄色でも白色でもいいなら。
※それでも、コクサイの金属並の出来で、且つ1万円前後なら買うけどね。それなら発火も気兼ねなく出来るし。
もっともそんなものダレが買うかっつう話になるなw。
実際にはそんな商品が売られてはいたんだが。一頃のハドソンなんかは・・・それも懐かしいけど。
98名無し迷彩:2011/08/22(月) 20:48:29.44 ID:l0S7MuQC0
俺はコクサイの金属モデルガンシリーズも好きだけど、ハートフォードや
タナカのHWリボルバーも好きだ。

ていうか、こんな狭い趣味で金属じゃないとダメだ!ABSやHWはトーシロとか
心が小さいね。
だいたい、トーシロって無駄に長年マニアなのがそんなに偉いのかよw

老害と金属外装ガスブロ厨は、本当馬鹿ばっかりだな。
99名無し迷彩:2011/08/22(月) 21:21:16.39 ID:ntE50KaL0
『実銃は初期パイソンの高精度バレルと堅実動作のKフレームを組み合わせた最高のカスタムリボルバー』という
謳い文句に乗せられてスマイソンを買った俺もいるので、金属ageプラsageされても何言ってんだコイツとしか
100名無し迷彩:2011/08/22(月) 21:59:22.87 ID:o2ujvjVj0
帰ってきてみたら若干荒れてるw
>>90>>55とは違う人なのかな?突然どうしたんだ?
トーシロとか自称マニアとかいい歳していらんこと書かないで下さい。
エアコキも金属もプラもそれぞれ楽しめるんだから。
101名無し迷彩:2011/08/22(月) 22:35:42.89 ID:ZgtrZDgH0
55は俺だ。RaeNBjyR0で55,61,74と書き込んだ以外は書いてない。
102名無し迷彩:2011/08/22(月) 22:41:02.07 ID:o2ujvjVj0
>>101 疑ってわるかった!
じゃ>>90がいかれぽんちさんだね。
103 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/23(火) 01:51:27.75 ID:Yeup31Fr0
ものすごい流れぶった切って悪いんだが
シューティングスター木グリって今じゃ入手困難?
104名無し迷彩:2011/08/23(火) 02:16:33.48 ID:+dx7+cS80
>>93
お前みたいな自分の意見が全て主流だと思い込んでるクソジジイなんざお呼びじゃねえんだよ。

主流なんて言ったか。プラで満足してるのは昨日今日始めた小僧だと言ってんだよ。
ピラミッド型ヒエラルキーのトップ10%(真のマニア)は金属だけしか認めんよ。
その証拠が34万のジーク1911の発売という現実だ。おれなんざ製造元から直接真鍮トリガー付で
納品されたほどのカスタマーだ。プライムの真鍮1911コンプリートモデルもあるしな。
所得税の納税額が違うんだよ、納税額がwww
105名無し迷彩:2011/08/23(火) 03:16:29.61 ID:jWkhzelh0
>>91
いやいや,素の状態で大切にしてやるつもりです^^

まだ新宿にMGC直営店があったころのマルシンの完成版モデルガンはハズレが
少なかったような気がする
ベレッタM84Fとコルト32AUTOも所持してましたが発火動作不良って一回もなかったしなぁ

組立キットのマルシンモデルガンはある程度安定して発火させるにはコツが必要
だったのはいい思い出
106名無し迷彩:2011/08/23(火) 03:56:09.70 ID:5NtF7wMu0
>>105
素のままで、シリコンオイル塗っての光り方もいいね。
下手に撃つとパーツが心配だけど、まだマルシンはいいほう
ですな。
>>104
よっ、お金持ち。昔から六研の真鍮モデルガンとかまあ、
ハイエンドユーザー向けの品物はあったよ。でもそんなの殆ど
伝説で、金ないオイラには無縁なんで、無いのも同じだったな。
今のは、どうなんだろうな?もう完全なモデルガンでも
ないようなタニオアクションの金ガバとか、あんまり
興味ねーな。金あって買えるんなら、幸せでいいじゃん。
まあ数売れて業界潤うほどのもんでもないけどね。
上の10%は金属しか認めん??誰が言ったんだろうねえ・・。
ジークにそれだけ出すなら、グアムにでも行って実銃
撃ったほうが俺は幸せだけどね。人それぞれ。


最後にひとこと。本当の金持ちはケンカしないよ。
107名無し迷彩:2011/08/23(火) 05:49:35.18 ID:6NP3EyVW0
>>104 あんたの頭脳レベルはタナカM29のフロントサイトより
低いと言わざるを得ない。
108名無し迷彩:2011/08/23(火) 08:27:48.67 ID:YWrHD+BT0
タナカM29のフロントサイトに失礼だ。
109名無し迷彩:2011/08/23(火) 09:34:12.81 ID:1hPMArtr0
てかZEEKの真厨モデルは、規制前のマニアの中には法律的に微妙に思っていて、
あえて手を出さない奴も多いんだがな
業界内にも「アレはマズいんじゃないか・・・?」って言ってる人もいるし
プライムのガスガン改造コンプリートは、上でも言ってる人いるけど、
法律的にクロだと考えてる人が非常に多いものだし
110名無し迷彩:2011/08/23(火) 09:35:00.13 ID:6NP3EyVW0
>>108 いやね、タナカM29のサイトのレベルが低いんじゃなくて
タナカM29のサイトのサイズの低さが有名なのでそれに
比喩してコメントした・・・って説明したら面白くもなんともねえじゃん!
111名無し迷彩:2011/08/23(火) 09:37:47.24 ID:6NP3EyVW0
>>109 アルミや真鍮外装をモデルガンに組んだら
完全に違法だろ。 ZEEKガバは知らんけど。
112名無し迷彩:2011/08/23(火) 09:47:44.71 ID:1hPMArtr0
>>111
ZEEKガバは内部構造を省略して再現してないから、
文鎮と一緒でこれならセーフと考えてる
HF(同じ会社だけど)兄おアクション・ガバと同じように考えてるみたい
てか、HFやZEEKのガバってSMG規格通ってるの?刻印は入ってるの?
113名無し迷彩:2011/08/23(火) 10:56:18.10 ID:5NtF7wMu0
まあ、あの手のモンは、まともなモデルガン、とは
言えないよなあ。俺はいわゆる、「文鎮」モデルには
あんまり魅力感じないなあ。
金属モデルガンも良さはあるけど、食指動かされるのは、
今はコクサイのリボルバーくらいかな。でも数少ないし、
高い。あんまり買っていじる楽しみはないし。今一番
楽しめるのはHWモデルかな?自分としては。
114名無し迷彩:2011/08/23(火) 11:05:39.14 ID:d1jV59Vz0
発火させなくなってから早15年以上の月日が流れました。
金属の長物買うようになってから撃たなくなったな。
それだけ貧乏性だけどorz。
でも所詮亜鉛じゃいくら頑張っても質感違うから。
バブルの頃に初めて無可動のを触って感じたね。
だから、モデルガンという模型玩具として楽しめばいいのかなって思っている。
撃ち潰すまで遊ぶならABSが理想的だw!
115名無し迷彩:2011/08/23(火) 11:21:19.99 ID:gXndWOJO0
ABSなんか水鉄砲と大して差がない気がする
116名無し迷彩:2011/08/23(火) 11:24:58.47 ID:gXndWOJO0
金属製か樹脂製かはさておき
我慢ならないのが発火させず白手袋で撫でまわすだけのジジイどもだ
そういったジジイにかぎって
やたらめったらコレクションしてたりする
117名無し迷彩:2011/08/23(火) 11:26:24.14 ID:gXndWOJO0
ジジイわ早ぐお墓へ♪
118名無し迷彩:2011/08/23(火) 11:32:25.75 ID:d1jV59Vz0
所詮玩具だ。しかも発火させればただのスクラップ。
ただし、ABSはHWより粘りがあるから、火薬増量させて撃つには極僅か耐久性がある。
例えば、○真の宴フィールドのカートのガス抜き穴に目一杯紙火薬詰めて
MGCのローマンとか撃っても、結構いけた。流石に爆竹(ロケット花火)の火薬ほぐしたら、割れた(紙火薬に衝撃もあるけど)。
もっと凄いのになれば、CMCのれ民豚に紙火薬目一杯でシリンダー吹き飛ばした写真なんてのが
ずいぶん古い月刊Gun誌に載ってった。それで火薬の恐ろしさを知ったな。
紙火薬一粒で、.22LR並みの威力があるとか子供の頃云われてたw(勿論好奇心旺盛の子供を戒めるにはちょうどいい)
119名無し迷彩:2011/08/23(火) 11:39:03.63 ID:d1jV59Vz0
白手袋で撫でまわすようになるまで
発火遊び→手入れもしないでポイッ→(お年玉とか貯めた小遣い)金が底をつく→手入れするようになる→
部品請求覚えて修理する→発火させなければ長持ちすることに気づく→バイトとか始める年齢になる→
ショップの店員に口説かれて金属高級モデルガンを買うようになる→就職して、子供の頃の夢と称して買いまくる→
勿体無くて箱の中→エスカレートして白手袋で撫でまわす(この頃には中年のおっさん)
当たらずとも遠からずかなwww
120名無し迷彩:2011/08/23(火) 11:47:50.27 ID:fTj8AwxeO
てか、>>104みたいなのはマニアつーより犯罪者。
121名無し迷彩:2011/08/23(火) 12:04:20.38 ID:oqWT5wEyO
>>119
俺はその後の境地に到達した人間だな
確かに少し前の年齢までは、まるで宝石を扱うようにモデルガンを大切に扱っていたw
しかし現在は、周りに亡くなってる奴がいてもおかしくない年齢になった、
というか、実際にこの世を去った奴もいる
自分に置き換えて考えた時、残された家族にとっては、
自分がどんなに大切にしてきたモデルガンでも、単なるゴミでしかないこともわかった
だから、子供の時のように、思いっ切り壊れるまで遊び倒すことに考えを変えたw
いつ死んでもいいようになw
それで、遊び倒して飽きたモデルガンは、銃に興味を持った甥っ子にあげるようにしてる
この趣味の後続を絶やさぬように
122名無し迷彩:2011/08/23(火) 12:14:47.29 ID:lDa/90Ai0
自慢したり、他人を批判する事でしか
自分のアイデンティティを保てないとは
かわいそうな人なんだね。

タナカM29よ、もっとフロントサイトの志を高くしてくれ。
123名無し迷彩:2011/08/23(火) 12:20:43.77 ID:d1jV59Vz0
>>121
素晴らしい。出来たひとですね。(マジで)
後はジジイといわれながらも思い出の中に生きるだけかも・・・
誰でも歳はとるからね。古くからある古書店でも白い背表紙の月刊Gunを見なくなってから、20年近く経つな。
もうモデルガンチャレンジャーもとっくのとうに古書店の本棚から消えた。
はやくその後の境地に到達したい。その前に金が尽きたwww。
それで人生の帳尻が合うのかもなw
124名無し迷彩:2011/08/23(火) 12:24:32.76 ID:gXndWOJO0
もうじきお墓に入るんだからガンガン発火だ
コワれてしまうからもったいないとか・・・そんなことより残りの人生がもったいないw

キレたジジイ大募集♪

125名無し迷彩:2011/08/23(火) 12:46:17.51 ID:d1jV59Vz0
モデルガンもリカちゃん人形も長い目で見れば遊び方はほぼ同類だからなw
モデルガンって云うから世間のイメージが悪いんだ。
これからは、男のリカちゃん人形といえば、ウケも少しはよけなるかも。
別の意味で白い目で見られるけどなw
126名無し迷彩:2011/08/23(火) 13:12:29.75 ID:1hPMArtr0
実際にもし余命宣告されたら、
おまいら自分のコレクションどうする?

モデルガン記念館(昔吉祥寺にあったのとは別ものでw)みたいなのがあって、
そこに寄付とか出来たら最高なんだけどなぁ
そこでは、入館者がガンガン撃てるの
ワンマグ火薬込みで200円くらい(100円でもいいよ)で、
入館者は置いてあるモデルガン撃ち放題にして
もちろん自分のモデルガンも持ちこみもOKにして
とにかく、昔と違って家や近所で手軽に撃てなくなったのが、無発火派が増えた最大の原因だと思うしな
127名無し迷彩:2011/08/23(火) 13:36:16.33 ID:jWkhzelh0
経済的に負担をかけずにガンを楽しみたいのなら東京マルイの安いエアコッキング
を2〜3丁買うのが一番いいかも
ものによっては外見の出来がアレなやつもあるけどハイグレードガバメントだけは
素直に値段のわりに良い外見だと思ってる
128名無し迷彩:2011/08/23(火) 13:41:49.94 ID:6NP3EyVW0
30くらいになって、ふと「GUNで遊べるのも折り返しを
過ぎたな」と思いGUNを保存するだけのコレクションにも疑問を感じた。
でもガンガン発火する気にもなれない。 多分、殆どのGUNや
未組み立てのプラモは置き去りに命尽きるだろう・・・
129名無し迷彩:2011/08/23(火) 13:43:52.48 ID:6NP3EyVW0
>>127 百歩譲って作るモデルガン。 エアコッキングで
満足出切る訳ねえだろ〜。俺達はモデルガンマニアだ!
130名無し迷彩:2011/08/23(火) 13:49:22.05 ID:gXndWOJO0
ガスガンとモデルガンを両方楽しめる中途半端な奴はこのスレにはいないはず
131名無し迷彩:2011/08/23(火) 13:55:00.41 ID:d1jV59Vz0
>>129
それカキコしようとしたw。
火薬の匂いとブローバックの反動にマズルフラッシュを求めているんだから。
マルイの作るモデルガンは、アレ撃ち潰すにはもってこい。値段も手ごろだし。
接着に一週間待つことと、成形に掛ける手間を惜しまなければ
132名無し迷彩:2011/08/23(火) 13:59:15.61 ID:gXndWOJO0
プラスチック不可
133名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:00:34.11 ID:m612lyS90
昔も今も発火派だけど、仕事と家庭持ってると
発火する時間がなかなか取れない
手持ちのモデルガン全部壊れるまで発火しようと思うと余生が足らないな
まだ増え続けてるしな
実に楽しい人生だw
134名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:02:37.24 ID:gXndWOJO0
やっぱなあ・・・例えば6〜7インチ半くらいのリボルバー
あの先重りする感じ あの感じはHWでは無理 永久に無理
プラスチック不可
135名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:04:14.76 ID:1hPMArtr0
モデルガのブローバックを一度でも体験してしまうと、
ガスブロに戻れない奴は多い、というか病みつきにやってしまう奴は多い
俺自身ガスブロ好きなエアガンファンにモデルガン撃たせてやって洗脳した奴結構いるw
youtubeの動画見てもわかるが、モデルガンのブローバックは残像がわずかに見えるだけだけど、
ガスガンははっきりと前後動作全体が見れちゃうからなw
136名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:06:51.98 ID:d1jV59Vz0
質感では、金属に適うものはないな。発火には適さない構造のものばかりだからな。
現行の規制下では望むべくもないが・・・
137名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:15:39.83 ID:m612lyS90
質感とか言っても所詮亜鉛合金じゃないか
あるいは真鍮か
いずれにしても鍛造スチール削り出しとは比べるべくもない
ということでHWで十分だ
138名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:20:55.46 ID:gXndWOJO0
と 無理やり納得するわけだな
139名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:27:27.92 ID:m612lyS90
モデルガンは1分の1スケールの模型だと思ってるから別に材質にはこだわらないし
発火派にとっては金属は気を使うからイヤなんだよ
140名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:33:43.08 ID:d1jV59Vz0
発火だけ考えればABSで十分www!
>モデルガンは1分の1スケールの模型だと思ってるから別に材質にはこだわらないし
こういう考え方のマニアがもっといれば、LSのプラモデルガンにも寸分の余地があったかもしれない。
モノによっては凄くリアルなものもあった。
当時は、純粋に模型という考え方は少なくとも受け入れられる土壌がなかったと思うよ。
まだ、玩具という認識が強かったんだろうな、生産者も消費者も育ててこなかったことが残念なことかもな。
141名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:37:51.06 ID:gXndWOJO0
俺いろいろ集めるより
同じの複数集めるね発火するから
UZIも5本とか
MGCの亜鉛のM16とか安く手に入るのなら5、6本ある
さすがにMP40は複数そろえられないけど

できるだけ気をつかわないでいい考えかたでやってる
142名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:41:57.78 ID:gXndWOJO0
コクサイの金パイも真鍮メッキのはすぐダメになるから
その前の型を4丁w 使って発火させてる
143名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:43:55.84 ID:gXndWOJO0
ABSなんか水鉄砲と大して差がない気がする
144名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:44:35.67 ID:m612lyS90
>>140
そりゃ強度だけならABSだけど、反動が軽いのよ
LSのプラモデルガンは今も持ってるけど、復活して欲しいね
今なら受け入れられる余地はありそうだけどね
145名無し迷彩:2011/08/23(火) 14:52:39.54 ID:d1jV59Vz0
ABSは質感などから不満はあるけど、モデルガンはフレームも含めて消耗品と考えると、現行の規制下では、しょうがないと思う。
勿論、金属モデルガンをガンガン発火させて楽しんでたから、金属モデルに対する拘りもわかるけど。
今の状況では、扱いにくいからな。
>発火派にとっては金属は気を使うからイヤなんだよ
その通りだと思う。それで発火が億劫になる。で結局白手袋で撫でまわすようになる
146名無し迷彩:2011/08/23(火) 15:01:17.99 ID:m612lyS90
>>145
HWオートをガンガン発火してるけど、ちゃんと手を入れてやれば
そんな頻繁に破損しないから、ABSよりはHWの方がいいな
ブルーイングできるし、ヒケも少ないしね
147名無し迷彩:2011/08/23(火) 15:09:19.13 ID:/0l6Ta+V0
>>146
今のHWはそうなのか。
むかーし昔のHWしか知らないから、HWを発火させれば必ずもげるか割れるか、
という印象しかなかったよ。
まぁ、ブローバックするエアガンもHW素材あるからそれくらい察しろと言われれ
ばその通りだけど。
病気が治ったら火薬を買いに行くぜ。
148名無し迷彩:2011/08/23(火) 15:14:56.19 ID:m612lyS90
>>147
初期のHW樹脂よりは耐久性は上がってる
もちろん製品によって強度は違うけどね
割れやすいところは補強するとか対策はあるしね
149名無し迷彩:2011/08/23(火) 15:16:21.50 ID:d1jV59Vz0
ABS全盛の頃のモデルガンが壊れやすかったというのは、
当時は強引に作動させたり、迫力を楽しむために火薬増量とかが日常的に行われていたのも一因かもな。
それに、モデルガンの取説自体が紙火薬何粒みたいな説明もあったわけだし。事故も結構あったんだろうな。
だから、当時の雑誌には改造防止のほかに火薬を増量は危険みたいな啓蒙の広告が載っていたと思う。
当時は普通におもちゃ屋さんでモデルガン用の火薬のほかに爆竹に癇癪玉、
夏場になればスーパーやコンビでも花火が手に入る状況だったから。
HWでは一発で吹っ飛ぶようなことを当時は平然とやっていたからな。
150名無し迷彩:2011/08/23(火) 15:23:17.08 ID:m612lyS90
発火の迫力を求めるなら、中空インナー+中空デト+粉で
火薬増量は必要ない
キャップ1個で十分だよ
当時はそういう情報が乏しかったんだろうね
151名無し迷彩:2011/08/23(火) 18:24:35.67 ID:jWkhzelh0
ところでみんな股間のガンは豆に発火してるん?
152名無し迷彩:2011/08/23(火) 18:27:35.84 ID:fBpM59iU0
>>104
感じワルー
153名無し迷彩:2011/08/23(火) 18:29:15.83 ID:7vNISPUi0
CAWの1849ポケット買いましたが、分解しようにも
バレルウェッジってのが堅くてびくとも動きません
なんかコツありますか
古式銃初めてなもんで
154名無し迷彩:2011/08/23(火) 18:54:31.48 ID:2hkQMdlm0
なにID真っ赤にして荒らしてんの?
155名無し迷彩:2011/08/23(火) 19:53:12.86 ID:u4OcvQAu0
ZEKEのM1911は、俺も予約して買った。
確かに感動物の素晴らしさ。
重量と良い、シャープな造型といい、惚れ惚れする。
スライド引いた時のバネの強さにも驚いた。
けど、それとは別にHWのモデルガンも好きだ。
気軽に遊べる価格帯のモデルガンも多いし、種類も今はCAWやタナカのおかげで
豊富にある。
それに金属で製造する以上、どうしても内部機構が実銃通りには作れない。
今回、ZEKEのM1911はトリガーとハンマーが連動しない。
引き金引いてもハンマーは落ちないし、完全には実銃同様の機構は楽しめない。
そういう点をCAWのガバメントで楽しんでる。

しかし、104みたいな、糞爺にはなりたくねえなw本当。
何が真のマニアだよw
子供じみた選民思想持ってないで、早めに病院行って薬貰った方がいいぞw
156名無し迷彩:2011/08/23(火) 20:15:19.65 ID:6NP3EyVW0
ガスブロの金属削り出し外装は素晴らしくモデルガンの
めっきなんて吹き飛ぶくらい。 でもやっぱりガスガン。
モデルガンからは離れられないのだった。

 自分としてはHWで充分満足。 
157名無し迷彩:2011/08/23(火) 20:28:07.68 ID:jWkhzelh0
自分の感性にピーンとくるモデルガン買って楽しむのが一番幸せになれるよー

あと財布の中身と相談するのも大切だ……
158名無し迷彩:2011/08/23(火) 21:57:59.80 ID:crEFU6jx0
>>147
youtube発火動画の相当数はHWダヨ!
早く直して発火→動画うぷ待ってるゼ☆
159名無し迷彩:2011/08/23(火) 23:06:44.21 ID:gXUOwLPt0
>>104

>おれなんざ製造元から直接真鍮トリガー付で
>納品されたほどのカスタマーだ。

なんか超VIPみたいな言い回しだけど、先着20名だけの
話なんですけどね・・。 恥ずかしいなぁ・・・。

一応、自分のも真鍮トリガー (ジュラルミンのトリガー、使い道無し)
160名無し迷彩:2011/08/23(火) 23:09:59.84 ID:Ql2tA4yL0
もうやめて!>>104のライフはゼロよ!
161名無し迷彩:2011/08/23(火) 23:41:50.23 ID:z8skKIxl0
>>153
同じく
それより深刻なのがシリンダー溝がズレてたので、速攻で工事に送った
162名無し迷彩:2011/08/24(水) 08:21:04.25 ID:cLT4yDph0
>>153
プラハンマーでコツコツ
163名無し迷彩:2011/08/24(水) 14:15:12.16 ID:TYRcqVkFO
テカテカに磨き上げたABS樹脂の質感は嫌いじゃない。
164名無し迷彩:2011/08/24(水) 14:35:14.43 ID:oZC/S4vw0
割合カッコいいよな>磨いたABS
ポリマーフレームの銃のスライドだけ磨くと特にそう思う。
165名無し迷彩:2011/08/24(水) 15:07:04.69 ID:A5Ro0b9T0
つやつやABSの光沢はHWをブルーイングしたのとは
違う良さがあるね。 ちょっとした傷も目立つから嫌だけど。
166名無し迷彩:2011/08/24(水) 21:56:58.91 ID:nBeH2OAg0
ちょっと思ったんだが、ABSは真っ黒でしょ。
若干グレーを混ぜたABSにしたらメタリックに見えないかな。
まあ独り言だが。
167名無し迷彩:2011/08/24(水) 23:31:01.94 ID:kuyFrdzU0
そりゃ無意味だろう、ただの灰色だよそりゃ。
金属粉でなんとかしようとしたのがリアルHWとかだし。

単に真っ黒に近いのが、研磨したらいちばんいい色が出るよ。
往年のCMCはそれで顔料入れすぎてクラック多発という時期があったらしいが。
168名無し迷彩:2011/08/25(木) 04:23:12.27 ID:GqXdwGtR0
MGCのM9が出た時、少しグレーっぽいABSでメタリック感
があったよ。MGCは他にもグレーっぽいABS使って
いい感じだよ。 我々が思う事はとっくに考えて実践してるよ。
169名無し迷彩:2011/08/25(木) 05:16:05.31 ID:Ozv+ZYGb0
>>167
確かに、CMCのチーフとかは青っぽいABSで
磨くといい色だった。別にクラックはなかったが。ABSで
磨くといい色になるのは、コクサイの昔のリボルバーだったな。
MGCのガバもなかなか・・・。磨き倒すのは楽しい。
170名無し迷彩:2011/08/26(金) 09:04:36.00 ID:LtREt6zG0
俺のCMCスマイソンはバレルに亀裂が走り、フレームのグリップ部分も割れてる
171名無し迷彩:2011/08/26(金) 12:41:26.33 ID:cj3/rlV30
フレームのスクリュウ部は必ず割れる。
172名無し迷彩:2011/08/26(金) 12:59:17.16 ID:2TCYseVe0
>>170
それは上の話とは理由が違う。
材質でクラックが出たいうのは最初のピーメの初期ロットだけだし。
173名無し迷彩:2011/08/26(金) 14:44:50.68 ID:0cVbeDZg0
テンプラ(天婦羅)構造のモノは遅かれ早かれクラックは入る。
亜鉛の骨組みに強引にABSを熱処理してコーティングしているようなものだから。
スポンジケーキの上に塗る生クリームみたいなものだから。
しかも、自主規制でその構造(製法という言葉が適切か?)のは90年代はじめに、
WAのセキュリティーシックスの再販を最後になくなったと思う。
CMCのABSモデルガン(デリンジャーもよかったね)にWAのリボルバー(ピーメ、ルガー)はいずれも経年劣化でクラックが入るから。
火薬使ってなくても持ち遊びするだけでも同じこと。
あれを、少しでも長持ちさせるなら、完全分解して脱脂して、
真空パックにでも入れて空気に触れさせないようにする(ブリスターパックにでも入れてw)くらいかな。
WAのピーメのキットを今も未開封の状態で持ってる人なんているのかな?
勿論、運よく保存されておられる方もいるでしょう。大事にしてくださいとしか言いようがないな。

当時のABSモデルガンは一般的にMGCのローマンのような構造が一般的だった(異論はあるが)。
インナーフレームが薄いスチールのプレス鋼板でそこにトリガーメカを組み付けて、
ABSのサイトプレートで留める。みたいな。
コクサイやマルシンのABSモデルのインナーフレームは元から亜鉛だったけど。
当時これらがチールのプレス鋼板で螺子の受け部をコの字型にして雌螺子のカラーやナットを挟み込めば
耐久性は飛躍的に伸びただろう。それと各部スタッドもスチールピンにすればな。

あの当時からはモデルガンを取り巻く状況がずいぶん変わったな。
174名無し迷彩:2011/08/26(金) 16:09:50.59 ID:bswz5htI0
そんな事よりも>>153の話が聞きたいね
175名無し迷彩:2011/08/26(金) 16:21:49.75 ID:MZCM5O0R0
>>174
気い永く持って待て。何故レスがないか?
みんなそうM1849ポケットなんて持ってないんだよ。
壊れても無いのに分解するの?好きだなあ・・。
176名無し迷彩:2011/08/26(金) 17:41:39.92 ID:cj3/rlV30
定期的に余計なお世話君が現れるな。
177名無し迷彩:2011/08/26(金) 23:03:13.56 ID:keMdA9cJ0
あ、153です、すみません
いま出張中なもんで、帰ったら試してみますね
でもプラハンマーでこつこつっても右側には出っ張りないのにどこを叩けばいいのやら (^^;
178名無し迷彩:2011/08/26(金) 23:41:41.73 ID:ICS8JTfn0
>>177
CAWは新品時はキツキツで壊れるんじゃないかと思うぐらいのが多いね
ウチの1849も最初はガチガチでウェッジは手じゃ抜けなかった
プラの丸棒とか先にゴムを当てた鉄棒とかで地道にコンコンするしかないね
ハンマーや棒を滑らさないように・・・

>>175
付属のダミー弾頭つけるのにシリンダーを銃に付けたままだとやりづらいので外した
ここはラマー使うのが筋かな?
179名無し迷彩:2011/08/27(土) 00:50:34.38 ID:6X/ooQXa0
>>178
ローディングレバーで押し込もうと思ってたけど
止めておいた方が良い?
180名無し迷彩:2011/08/27(土) 02:15:59.25 ID:SQeuiQxR0
あれ?意外に持ってる人いるじゃん、m1849。
何とも価格といい、ジャンルといい実際に買うには
微妙なモデルだと思うんだけど、案外売れてるんだな。
ウェスタンファン?でもないしまあ、形は好きだけど、
(m1851ネービーが一番好きなパーカッション)
いざ買うのに踏み切る勇気がないわ・・。
みんな好きなんだな・・。ひょっとして火薬のフラスコ?
とかも買うのかな?鉛の弾作るペンチみたいな奴もか。
181名無し迷彩:2011/08/27(土) 02:31:35.04 ID:6X/ooQXa0
受け売りだけど、民間へは最も売れたパーカッションなんじゃなかったっけ
182名無し迷彩:2011/08/27(土) 07:56:36.90 ID:4h1A9Ml/0
>>178
やめたほうがいいと思う
>>177
ウエッジ外したら400番で各面を研磨するとヌルっと入る
183名無し迷彩:2011/08/27(土) 14:00:59.04 ID:R0efu3jw0
福岡で暴力団が機関銃と手榴弾で抗争とか・・・
184名無し迷彩:2011/08/27(土) 16:59:39.88 ID:c9SJhzVK0
WAのセキュリティシックスはテンプラじゃないぞ?
185名無し迷彩:2011/08/27(土) 18:56:39.99 ID:WSWsa29A0
>>183
ゴムボートで北方領土って奴?
186名無し迷彩:2011/08/27(土) 21:17:08.70 ID:q8rRK03Q0
>>184
確かに
http://www.ncad.co.jp/~komata/gun66.htm
これじゃ、したくてもできない。
当時、クーガーカスタムが欲しかったな。
パイソンもってからそれで満足してしまったのと、
MGCのガバのカスタムメーカーみたいなイメージがあった。
ちなみにこの当時中学生だった。当時の渋谷店は今よりも賑わっていたと思う。
でも、何故かCMCのM19よりコクサイの金属に惚れてしまったクチだ。
187名無し迷彩:2011/08/27(土) 21:43:35.47 ID:6j58VJkv0
当方、銃は鋼鉄製じゃないとダメ!つータイプだったが
最近、ポリマーでも許せるようになった。

とりあえず、Glock21をメイドアップして欲しい。
22でもいいや。
188名無し迷彩:2011/08/27(土) 21:52:39.19 ID:q8rRK03Q0
牛さんの1849ポケット買うっていうことはこれとニューアーミーでペイルライダーごっこしたいのか?
189名無し迷彩:2011/08/27(土) 23:05:38.61 ID:SQeuiQxR0
>>188
ごっこって・・。まあそうだろうねえ。
みんなハートは少年なんだな。そういや、
パーカッションリボルバーって未だかつて買った
ことないや。そろそろ手を出して見るのもいいかも。
SAAは5丁、ガンベルトは2個あるんだけど。
こんだけあると、充分ウェスタンファンなのかな?
190名無し迷彩:2011/08/27(土) 23:24:43.33 ID:msaVsUXM0
>>189
数は関係ないだろうな。
ピーメやガバ、S&Wモダンリボルバーなんて特別興味なくても
いつの間にか10挺程度は溜まってくもんだし。
俺は好きなんでピーメ20挺位で、その他のウェスタン系がその倍位。
今はピーメと51ネービー用以外のリグが欲しい。
191名無し迷彩:2011/08/27(土) 23:26:32.13 ID:JNZHLE9L0
普通の人はSAAなんて欲しいとは思わないしな
俺もシェーン見るまでピクリともこなかったし
192名無し迷彩:2011/08/27(土) 23:38:22.79 ID:u8ZA5hhV0
SAAは999見て欲しくねるもんじゃないの?
193名無し迷彩:2011/08/27(土) 23:48:26.57 ID:JNZHLE9L0
999って銀河鉄道?
コスモドラグーン?
194名無し迷彩:2011/08/27(土) 23:57:42.54 ID:U5DXurlD0
>>191 普通の人っていうくくりは解らないが、
SAAのデザイン、機能美が気に入っている。
ウエスタン映画は殆ど見ない。
195名無し迷彩:2011/08/28(日) 00:08:44.12 ID:/emyxx370
ガキの頃、夕陽のガンマンとか荒野の用心棒とか夢中になって、もっとたくさん見たけど
今、あらためて見てみると、カッコ悪い感じがする。
196名無し迷彩:2011/08/28(日) 00:12:27.77 ID:RQSigd0y0
>>195
まだガキってことです
197名無し迷彩:2011/08/28(日) 01:28:23.15 ID:zT/YwejPO
アームズの記事でCAWの本郷社長によると、
次はMGCリメイクのウッズマンになるらしいぞ
金型が痛んでるので大改修するらしい
次はハドソンのトンプソンM11
楽しみだ
198名無し迷彩:2011/08/28(日) 02:42:15.82 ID:2aI3IcZH0
>>197
?トンプソンM1A1?イングラムM11?
どっちなんだ?
199名無し迷彩:2011/08/28(日) 03:28:57.69 ID:fTVLEoYc0
>>198
同じことを思ったが恐らくトンプソンかと
200名無し迷彩:2011/08/28(日) 03:34:00.09 ID:Gwfe0DWd0
ハドソンのトンプソンは一番出来が良いらしいので楽しみだな
各部の採寸がより実銃に近いらしい
201名無し迷彩:2011/08/28(日) 04:17:39.41 ID:+EENB1G+0
ハドソンの長物はCAWに行ったのかな?
いずれガーランドやM14、AK、ステンなんかも再販されるのかな?
デザート・イーグルはどこに行ったんだろう?
202名無し迷彩:2011/08/28(日) 08:03:03.29 ID:SCZwYld10
ハドソンのトンプがリバイバルか
楽しみだな
カートはガバ・グリースガン共有になりそうな予感
203名無し迷彩:2011/08/28(日) 08:36:49.38 ID:VKiPhcKl0
HWSの二十六年式拳銃は今年の秋頃になるとの噂を耳にした。
大分待っていているが音沙汰無しだったので心配していたが、出てくれるといいなぁ・・・
204名無し迷彩:2011/08/28(日) 09:07:49.12 ID:zT/YwejPO
ゴメン、両方次になってた

アームズ見る限り、
最初がウッズマン→次にトンプソンみたい
205名無し迷彩:2011/08/28(日) 09:11:13.61 ID:zT/YwejPO
>>201
ハドソンのハンドガンは、タナカに行ったという話を聞いた
個人的に14年式を期待してる
金属製はもちろん、初のモデル化になるプラ製もお願いしたいところ
206名無し迷彩:2011/08/28(日) 11:40:17.22 ID:WYzjQmNf0
アームズ買ったけど、来年スコフィールド再販するみたいだな。
直ぐに欲しい訳じゃ無ければオクで落札しないでも改修版を来年買えるな。

ピースメーカー読んでスコフィールド欲しかっただけに嬉しい限り。
今度こそは予約して買うよ。
207名無し迷彩:2011/08/28(日) 14:24:32.44 ID:2aI3IcZH0
>>206
そうそう、オクの中古でもやたら高いしね。
待って新品買ったほうが幸せかも。
たまらんすぐ欲しい、ほどのブツでもない限り。
208名無し迷彩:2011/08/28(日) 15:01:05.65 ID:+EENB1G+0
>>205
へー、ハドソンのハンドガンはタナカに行ったんだ。
そういえばビズリーがガスガン出てたか…。
となるとイーグルもタナカかなぁ…?

CAWからが良かったよw
209名無し迷彩:2011/08/28(日) 18:54:33.69 ID:nEKVeZ7s0
ウッズマンか。 リアサイトはMGCと同じ物かな? MGCタイプの
物って本物でもあるの?
210名無し迷彩:2011/08/28(日) 23:01:13.31 ID:7QgO3iiZ0
別に架空じゃない、3edモデルの再現がMGC。
最終型の3edモデルの印象が強いけど。
マルシンは3ed。
コクサイは両方のミックス(六研の引き写し)。

設計かなり古いから、CAWがアレンジするといっても
.32オートみたいな小手先になるんだろけどね。
ちゃんとリアルにしようと思ったら、旧金型使えるとこ残らない。
211名無し迷彩:2011/08/28(日) 23:02:08.79 ID:7QgO3iiZ0
あれ、何書いてるんだ俺、ぜんぶ3edになってる。
MGCは2edね。
212名無し迷彩:2011/08/28(日) 23:06:37.11 ID:4iLt/hhd0
俺、家族と同居してるんだけど
新しいモデルを通販で買うと、親の目が怖い。
なんかいい手はないものか・・・
213名無し迷彩:2011/08/28(日) 23:23:57.07 ID:fiLbjA5Z0
>>211
2nd 3rd、だよな・・・?

>>212
モデルガン買っても怒られないぐらい親孝行すれば、
というぐらいしか思いつかない
214名無し迷彩:2011/08/29(月) 00:09:19.50 ID:aieAIWHS0
215名無し迷彩:2011/08/29(月) 00:15:39.66 ID:FGgvIYNt0
>>212
営業所止めにすりゃいいじゃん。
216名無し迷彩:2011/08/29(月) 02:00:47.11 ID:d4y5xx9i0
いや、ここは古いモデルを買う事を薦めるべきだ!
217名無し迷彩:2011/08/29(月) 09:37:03.44 ID:jwN5APif0
>>210 そうなんだ。3rdタイプがいかったなあ。 
色んなバリエが出たらいいな。 マッチターゲット4・5インチとか。

 >>212 俺は妻の目が嫌だ。 開き直って買ってるが。
218名無し迷彩:2011/08/29(月) 10:12:06.09 ID:EA0/xa5E0
モデルガンなんて、ドールや超合金と同じ類だと思う。
実家暮らしで家族の目も感じるけど、別に気にしてない。
それよりも、自分でも嫌になるときがあるw。
どんなに気に入っても、20年位しか持たないのかと思って無性に悲しくなることがある。
でも無可動品実銃欲しいとは思わない。アレは店頭で眺めるだけで十分。高くて買えないし。
それよりも、価格の上昇でもうついていけないなぁと感じ始めているorz
モデルガン、儚い夢で、最後は思い出の中で生きる無形のたからものかな。
219名無し迷彩:2011/08/29(月) 11:46:10.55 ID:qiAObZ5J0
20年ってことはないだろー
220名無し迷彩:2011/08/29(月) 13:45:21.91 ID:jwN5APif0
自分達の命よりはモデルガンの方が長いだろう。
安心して楽しめ!
221名無し迷彩:2011/08/29(月) 18:56:48.14 ID:y2ofQkye0
仮に25年でモデルガンの亜鉛合金がダメになっても、その時俺は60歳か・・・
生活出来てれば普通にモデルガン買ってそうだw

MP44欲しいけど、金がない。
先月のGUN誌読んだら、無性にS&W M1917が欲しくなってタナカのモデルガン
買ったよ。
軽いけど、綺麗な仕上がりだね。
ボディガードもHW化して欲しいな。
222名無し迷彩:2011/08/29(月) 18:58:29.06 ID:g9c2g59VO
年寄りばかりじゃ無いと思うぞ
俺は今 新品で買えば死ぬまで遊べる年だがw
223名無し迷彩:2011/08/29(月) 19:58:17.75 ID:bz3DQCU30
まぁお布施だと思って
224名無し迷彩:2011/08/29(月) 20:06:17.08 ID:yNzx5PGJ0
9mmアルマイトカートマダー?
225名無し迷彩:2011/08/29(月) 22:51:21.27 ID:WKUAreXJ0
>>224
ソウダヨネーww。
226名無し迷彩:2011/08/30(火) 03:25:24.82 ID:mZhD0B550
ためらうジジイどもw
守るな!攻めろ!!時間は無いっ。。
227名無し迷彩:2011/08/30(火) 08:53:21.63 ID:+CTZLDAE0
但し弾丸がないっ
228名無し迷彩:2011/08/30(火) 08:57:30.84 ID:SMBytVBY0
なんだかんだ死ぬまではあっと言う間だ。 
作りかけグリップ、カスタムも全ては手が回らないだろう。
でもよく考えよう、 全ては完成までの過程が楽しいのだ。
そう、今が楽しいからいいじゃないか!
229名無し迷彩:2011/08/30(火) 12:47:45.71 ID:VC8dyn8c0
MGCのウッズマンって、当時のMGC製の中では割と実銃を忠実にコピーしていたと思うんだけどどうなのかな?

32オートと同程度なのかね?
230名無し迷彩:2011/08/30(火) 13:13:39.04 ID:Y8ocgUTz0
全体的に大きい。
231名無し迷彩:2011/08/30(火) 13:59:18.80 ID:AwupwrC/0
もー鉄もプラも必要ないな。これからは石材だよ。硯ガス風呂GUNの時代だよ。
メーカーの連中はさっさと削りだして丁寧に磨け。黒光りだ。黒光りなんだよ。
232名無し迷彩:2011/08/30(火) 14:47:03.63 ID:+CTZLDAE0
長モノ限定だけど、最近はハイダーがオレンジでもいいような気がしてきた・・・
その分他を緩和して欲しいけどムリだよなぁ。
233名無し迷彩:2011/08/30(火) 15:12:00.32 ID:tIwuImIb0
>>229
そりゃ、.32オートが実銃とかけ離れすぎてるだけだ。
SIGとかM31とかそっち系は多いけどね。

あんな極端な乖離はないけど、基本レイアウト再現くらいだから
リアルというレベルじゃない。
板バネマグキャッチだし。

ルガーやモーゼルくらいの再現ならねえ。
234名無し迷彩:2011/08/30(火) 15:52:22.48 ID:SMBytVBY0
>>233 ルガーやモーゼルってMGCの? まあCAWが再販
するんだからリアルなmgキャッチにしてくれそうだけど?
金型大改修って言うんだからかえって朗報かもな。
235名無し迷彩:2011/08/30(火) 17:17:33.69 ID:WfzN9vVy0
.22LRのカートで5mmキャップBLKを考えた場合、オーバーサイズになるのは明白だろうな。
CMCのワルサーGSPだって、リムレスのオーバーサイズだったから、それと同じだろう。
>金型大改修って
実態は後加工でお茶を濁すとしたら、価格がべらぼうにあがるということだろうなw。
.32オートの値段考えたら、ちょっといただけないなw
10年以上前に、ピーメのスケルトンストックだかバフがけしたら、行きつけのスナックだかの椅子が金色になった
とか云う話がアームズのメーカーズホットラインに載ってた。
少量の限定生産なら人海戦術でもやりかねないな。
研磨職人の求人が出たりしてw。
なんせ、CMCのM92に手を出すくらいの勇気あるからな。
あれは、元々の寸法がいい加減で
部品の寸法をあわせるために手作業で作られていたモデルで実際は価格以上の手間が掛かっていたとかサイト誌とかにも載ってたな。
しかもタナカに金型が渡った時には一部部品の金型がなかったからタナカから出さなかったっと思う。
236名無し迷彩:2011/08/30(火) 17:55:04.60 ID:17q7G3Aa0
>>235
日本語でおk
237名無し迷彩:2011/08/30(火) 19:12:38.97 ID:1xQFVQWj0
>>235
さすがに脳内たれながしで気持ち悪いわ
238名無し迷彩:2011/08/30(火) 19:13:47.78 ID:2x1TFXTw0
しかし22口径のモデルガンは売れないのが当たり前、と
一昔前、いや二昔前は言ってたんだが、やはり飛葉ちゃん
の御陰だな。ルガーMk1もアサシンとか特殊部隊関係で
売れたし。(エアガンで、というくくりでは)
実体は安いプリンキングピストルなのにな。
モデルガン化するには、カートがなあ・・実物相当小さい
し。22だから当たり前だけど。そりゃデカくするわな、普通。
まあ、MGCウッズマンのBLKは快調だったな。
239名無し迷彩:2011/08/30(火) 19:42:34.55 ID:9iaLzAMI0
ウッズマンならスポーツ用のサイレンサーも
忘れて欲しくない。社外品で出てくるだろう
けど。ヘビーバレルモデルのほかにも飛場モ
デル等、銃身の長さや形状違いは既定路線。
それと、出来たらオープンカートでカートの
単価を抑えて欲しい。
240名無し迷彩:2011/08/30(火) 19:47:37.34 ID:thgs9DqR0
そういやワイルド7の映画化ってどうなってるんだ?
241名無し迷彩:2011/08/30(火) 20:10:01.97 ID:cR5o9G1Q0
ウッズマンのフルオートモデルとか需要無いかな?
242名無し迷彩:2011/08/30(火) 20:31:06.04 ID:tIwuImIb0
>>238
ルガーMk1系は実際サイレンサー戦用として最も使われてるんだから、「只の安プリンカー」
ではないだろ。

>>240
もう撮影終わったみたいよ。ウェブで予告も見れる。
ウッズマンはヘビーバレルの上にフルレングスレール付。
新シリーズのスーパーウッズマンをリアル寄りに修正したみたいな。
メンバーの面見てると、原作と共通するとこは捜さなきゃ無いような予感・・・。

>>241
あれは1stモデル原型だから、ちゃんと作ると全部新規金型が要るぞ。
なんちゃってで済ますという手もあるが。
243名無し迷彩:2011/08/30(火) 21:39:26.31 ID:2x1TFXTw0
>>242
いや、「元」は22口径安入門ピストルだろ。
たまたまサイレンサー付けて使われただけでさ。
Hi−Standardとかもそうだな。元とはモノ違うんで
一緒にするべきではないな、軍用とか特殊作戦用とは。
あくまでアメリカでの一般用はその程度の評価。
ま、好きな人には申し訳ないけど。
244名無し迷彩:2011/08/30(火) 22:08:05.95 ID:VoJuUF/O0
なるほど
でも綺麗なシルエットの銃だと思うな。
調子よくBLKするしね。
俺は特にマッチターゲットが大好き。
40過ぎだがワイルド7は殆ど見たこと無い。
245名無し迷彩:2011/08/31(水) 00:43:34.37 ID:Fj9c3mMUO
規制前の売る訳にもいかず捨てるのも困ってます
246名無し迷彩:2011/08/31(水) 01:04:45.55 ID:ykTYYGod0
いやそれ、規制試行前に処分もしくは適法化処理してなかったら既にアウトだし
247名無し迷彩:2011/08/31(水) 01:23:22.18 ID:gTveqLRM0
プラに規制?
248名無し迷彩:2011/08/31(水) 01:30:06.28 ID:efI9rS+qO
>プラに規制?
・・・えっ?
249名無し迷彩:2011/08/31(水) 02:04:21.25 ID:fkODT7n40
>>246
SMマークなら所持のみ可
販売、譲渡は禁止じゃ無かった?
250名無し迷彩:2011/08/31(水) 03:20:09.97 ID:Sujpr1aa0
すみません、1849ポケットでお騒がせした>>153です
バレルウェッジ、教えていただいた方法で抜けました!(喜
でもその際、少し本体に傷つけてしまいました(悲
そしてウェッジにヤスリかけたらユルユルになり過ぎました(悲
それだけならまだしも、ダミー弾頭がなかなか入らず、あれやこれや
しているうちにシリンダー前面部がボロボロになってしまいました(悲いいー
251名無し迷彩:2011/08/31(水) 05:20:56.85 ID:rpQaDDgk0
>>245
>>246
ここは、「モデルガン」スレなんで、エアガンの話する時には
ちゃんと断らないと・・。多分固定ガスガンのMk−1のこと
言ってるんだろうけどさ・・。
CMCのmk−1のことじゃねーだろ?
252名無し迷彩:2011/09/01(木) 23:50:06.55 ID:Mgm4ogGX0

立てた

【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1314888399/l50
253名無し迷彩:2011/09/01(木) 23:58:04.95 ID:/o7230S50
>>252
住人重複してるだろうが宣伝までしなくていいよw
254名無し迷彩:2011/09/03(土) 23:13:48.04 ID:mxCn/be50
それよりもいい加減ハイキャパのガバをだな・・・
255名無し迷彩:2011/09/03(土) 23:22:02.29 ID:hq7KIW2N0
そういやハイキャパはモデルガンないねぇ
個人的にはCz75Dとか欲しいけど
256名無し迷彩:2011/09/04(日) 00:08:15.45 ID:wbHGewfn0
割とポピュラーにUSPの45を
257名無し迷彩:2011/09/04(日) 10:11:53.98 ID:tva3cZEU0
新規でのオートマモデルガンは今後発売される事は
あるんだろうか?
258名無し迷彩:2011/09/04(日) 11:41:34.87 ID:+oHureYK0
完全新規の発火式モデルガンは今のところP230が最後か

CAWのMGCリメイクを新規ととるかどうか、微妙だな
259名無し迷彩:2011/09/04(日) 11:48:27.36 ID:5nFPtVrd0
タナカがガスガンのガワで、ハイパワーやルガー、SIG228/229辺りを
出してくれたら感激なんだけどなぁ。

CAWのM1911A1も完全新規だよね。
もう数年経ったけど。

ハートフォードの九四式は発火モデルがないのが惜しいな。
とはいえ、ダミカでも出してくれたのが嬉しかったから買った。
260名無し迷彩:2011/09/04(日) 13:46:04.47 ID:vrubpW1f0
>九四式
中期型を買うかどうか思案中
261名無し迷彩:2011/09/04(日) 16:38:54.28 ID:+oHureYK0
>>257
CAWのPPKがあったな
CAWは発火BLKのPPKも製作中みたいだから、
これが発売されれば、一番新しい完全新規の発火式オートになるな
262名無し迷彩:2011/09/04(日) 18:01:29.58 ID:jBNkZPzx0
タナカのオートガスガンのMG化は是非やって欲しいよね。
ハイパワーと228/229はマジ実現してほしい。
263名無し迷彩:2011/09/04(日) 21:00:32.75 ID:tva3cZEU0
リボルバーなら少しの加工でMG化できるけど
オートマは新規パーツが沢山だから無理かなあ。
ハイパワーとP08が出たら感動だけどね。
あとCAWでP38が出たらうれしい。
264名無し迷彩:2011/09/04(日) 21:06:36.87 ID:xoRDKpFW0
そーいえばCAWの百式機関短銃の空挺モデルはどーなっとるのか
新製品もよいが、なぜ遅れているかアナウンスがないなぁ。
資金ないぞ
265名無し迷彩:2011/09/04(日) 21:24:35.60 ID:pOOJFG0p0
P38とCz75は有名どころなのに終ぞ決定版が出なかったからねぇ
Cz75は構造が単純だからKSCのガスブロベースで自作できないことも無いけど
266名無し迷彩:2011/09/04(日) 21:48:37.71 ID:43uFj9Y90
>>263
むしろ安全対策を考えたら、中身の入れ替え難いのはリボルバーだと思うが。
267名無し迷彩:2011/09/04(日) 23:44:32.89 ID:tva3cZEU0
>>266 あくまでタナカベースの話しね。 シリンダー以外は
ほぼモデルガンに近いから他メーカーより遥かに簡単そう。
268名無し迷彩:2011/09/05(月) 03:34:22.57 ID:0LhDR6lJ0
というか、タナカくらいしか、リボルバーガスガンを
モデルガンに出来るメーカーないだろ。実際一杯
出してるし。しょぼいカート式でないガスガン出す
なら、もっと一杯モデルガン出して欲しい。大体
ガスリボルバーの連発式って、非現実的。7発以上不可。
269名無し迷彩:2011/09/05(月) 08:02:34.57 ID:yeQr1tNI0
いや、8発のリボルバーあるから。

でも、そこまでしてリボルバー持ちたいのかね>米人
270名無し迷彩:2011/09/05(月) 08:25:01.26 ID:R6Z5qXv30
発射まで、セイフティ解除や初弾装填の動作がいらないDAリボルバーは
護身用では一番小型でハイパワーで最適
オートを初弾装填したままセイフティせずに携行する事は非現実的な上に
グロックを含めた全てのオートはデカ過ぎる重過ぎる高価過ぎる
271名無し迷彩:2011/09/05(月) 10:32:59.20 ID:2o2prpYf0
自分は撃ったこと無いからあれだけど、オートよりリボルバーの方が撃ちやすいらしいしね。

会社の同僚が言うに22LRのリボルバーはエアガンみたいなものらしい。

アメリカ人つったって最近は銃を撃ったことの無い人が増えてるんじゃない?ややこしいオートよりチーフみたいなわかりやすくて簡単操作の銃が受けるんかもね。
272名無し迷彩:2011/09/05(月) 13:00:54.36 ID:s/DBavsg0
>>270-271
今の米市場で一番のトレンドと言えば、コンパクトオートだろ。
リボルバーの方が単純確実なのは確かだが。

サイズを言うならリボルバーの厚みのほうが携帯には不便。
273名無し迷彩:2011/09/05(月) 13:34:07.26 ID:s3DJXIMn0
で、結局グロッグが一定に人気を得てるってことじゃないの?
コンパクトで、多弾装で、リボルバー並みに簡単に初弾が発射出来るってことで。

アメリカ国民のほとんどが「銃そのもの」にはほとんど知識も興味もないだろうしさ。
「便利で合理的な道具」としての評価しかしないんだろうね。
274名無し迷彩:2011/09/05(月) 14:02:17.50 ID:HsmKFtTq0
>>270
そりゃ古いガバに弾丸装填したままハンマーコック・セフティオフで
携帯するのは自殺行為だろうが、最近のオートは内部セフティ機構を
持つものがほとんどだろ。

たとえば、トリガーを引き切らないとファイアリングピンがフリーにならない
ベレッタの92シリーズを、弾丸装填してハンマーダウン・セフティオフで
携帯する分にはリボルバーと同じ安全度だわな。
P226なんかも同様。

あと携帯用としては>>272さんの言うとおり、どうしてもシリンダー部分が
厚みをもつリボルバーの方がむしろ携帯しづらいというのはあると思う。

275名無し迷彩:2011/09/05(月) 14:23:35.46 ID:pQWA2HfE0
地雷でもいいからKSCにガスブロモデルのMG化を強く希望したい。
というか、ガバ系以外の45口径自動拳銃がほしい。
276名無し迷彩:2011/09/05(月) 14:59:43.13 ID:Lhj4lPHvO
えー、さすがに地雷は踏みたく無いなあ。
277名無し迷彩:2011/09/05(月) 15:29:36.49 ID:5/Xqfn5f0
アメ公が護身用で持ってるのなんて22LRのサタデーナイトスペシャルだろ
278名無し迷彩:2011/09/05(月) 15:34:50.08 ID:AUvqFPkH0
80年代前半の勢いのまま今まで続いていたら
現在のモデルガンはさぞ凄い事になってるだろうな。
一回のみ火薬入り使い捨てカートが箱入りで売ってるだろう。
279名無し迷彩:2011/09/05(月) 15:52:44.47 ID:AX6HxwOK0
つべで見つけたバンプファイアの動画なんだがモデルガンでも出来るのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3y2Cp0pKwA
280名無し迷彩:2011/09/05(月) 15:57:28.93 ID:2o2prpYf0
>>278
アホなヤツが増加

火薬禁止

画期的?ガスブローバックモデルガン

だな。
281名無し迷彩:2011/09/05(月) 16:34:16.99 ID:yeQr1tNI0
犯人と警官がもみ合いになって、警官が銃を奪われた場合、ソレがリボルバー
だと撃たれる確率がオートに比べて凄く高かったそうな。
アタマに血が上ってセフティ外せないんだと。
そういうことも考えると、DAオートやGlockみたいなのは一部では喜ばれないか
もしれない。

まぁ、あれだ、ナンでもいいのでトーラス・ジャッジ出してください。
フラッシュポイント見てから欲しくてしょうがないのよ。
282名無し迷彩:2011/09/05(月) 16:35:11.45 ID:AUvqFPkH0
ガスブロモデルガン→改造→ガス禁止
283名無し迷彩:2011/09/05(月) 17:14:52.35 ID:5/Xqfn5f0
バンプファイヤーてなに
284名無し迷彩:2011/09/05(月) 17:43:41.27 ID:R6Z5qXv30
>>272
>>274
冗談かよ
チーフ少しでも持った事あるなら、
あれが分厚くて携行しにくいなんて思わないはず
そして何度も言うが、グロックを含めたセイフティがしっかりしたオートは高価過ぎる
一般市民にとって、速射性が圧倒的に優れ、圧倒的に安価で小型でメンテナンスフリー
それがリボルバー
285名無し迷彩:2011/09/05(月) 17:46:25.84 ID:1oNPVB3y0
ミッキー・ファウラが護身用にチーフ持ってるって記事読んだ覚えがある
286名無し迷彩:2011/09/05(月) 18:39:58.98 ID:s/DBavsg0
そんなケンカ腰になっても、実際今最も売れてる護身用の銃は小型オートなのだが。
チーフは比較的マシだけどやっぱりゴロゴロするだろどうしても。

せめて比較すんならカーとかケルテックとか最近の銃も挙げようよ。
リボルバならLCRとか。
287名無し迷彩:2011/09/05(月) 19:06:31.10 ID:J383ZBvA0
>>285 もう30年前の話しだねぇ。全盛時代のミッキー
   にイチローが近づいて聞きだした話。当時、ガ
   バのカスタムに入れあげながらも最終的にはリボ
   に軍配を上げてたね。思い出した。
288名無し迷彩:2011/09/05(月) 21:04:00.90 ID:D70UxQSL0
>>286
え?いつからアメリカ人がリボルバーを作り続けるのは何故かという話題から
売り上げの話になったの?
こっちは信頼性、確実性、携行性の観点からリボルバーの存在意義を説明し続けてるだけだが
289名無し迷彩:2011/09/05(月) 21:07:43.16 ID:0LhDR6lJ0
>>269
アフォか?俺でもm327くらい知っとるわボケ。
そういうとこじゃなくて、実際にガスガンで16発とか
装填できるタナカのとかが、非現実的だって言ってるの。
しかもカートないただのエアタンクだし、シリンダーが。
カート出し入れ出来ないリボのトイガンは認めん。
まあアメリカで実銃持ってるわけじゃないんで、
モデルガンファンの俺としてはリボルバーの
モデルガン出ると嬉しい。こんなのは趣味のモノなんで
リボルバーがいい、オートが有利とか言うのも全く無意味。
本物持ってないんだし。ここ日本だしな。
290名無し迷彩:2011/09/05(月) 21:11:19.26 ID:KJs/F5700
なにいってんだこいつ
291名無し迷彩:2011/09/05(月) 21:17:47.20 ID:0LhDR6lJ0
>>290
日本語読めないの?
「モデルガン」の話しようよ?って言いたいだけ。
実銃の話はよそでやれ。ここは、「モデルガン」スレ。
292名無し迷彩:2011/09/05(月) 21:39:56.76 ID:LStdrvIEO
>>291
290みたいなバカにもっと言ってやれ!
ここはモデルガンを楽しく語る場なんだから、偉そうに知らない実銃の話しをさも知ってるかの様に語られるのは見てて気分悪いよ。
293名無し迷彩:2011/09/05(月) 22:02:19.68 ID:s/DBavsg0
>>288
>信頼性、確実性、携行性の観点から

グロックが高価過ぎるとかそういう方向に先に持っていったのはそっちだろう。

今オートが主に売れてる理由が「信頼性の向上と、なにより 携 行 性 の高さ」
だというのは無視してるようだが。
294名無し迷彩:2011/09/05(月) 22:10:36.04 ID:yeQr1tNI0
>>289
じゃぁそう書けよハゲ。
295名無し迷彩:2011/09/05(月) 22:17:27.02 ID:AUvqFPkH0
まあまあグロックなんか置いといて
ケロッグ食べようぜ。 
296名無し迷彩:2011/09/05(月) 22:33:25.44 ID:AX6HxwOK0
個人的に実銃のリボルバーは上級者向けのような気がする
297名無し迷彩:2011/09/05(月) 23:09:45.00 ID:XQ5k89Aqi
>>293
だーれがオートがリボルバーより優れてる売れてるって話をしてるんだよだからw
そういう理由からリボルバーを欲し続ける人口が存在するからリボルバーが残ってるって最初から説明してるつもりなんだが
298名無し迷彩:2011/09/05(月) 23:20:57.11 ID:XQ5k89Aqi
で、所謂小型リボルバーであるチーフの大きさ、安全性、価格帯、357マグナムを撃てる拳銃に対して、
小型オートと比べて大き過ぎるし、グロックとかシグとかの方が安全だろとか
意味のわからん事言われたもんで反論したんだよ
小型オートの方がリボルバーより売れてるし優れてるしハイパワーだしとか
そんなもんはどうでもいい
299名無し迷彩:2011/09/05(月) 23:33:52.26 ID:fircErmK0
>>295
せっかく和ませようとしたのにスルーww。。
300名無し迷彩:2011/09/06(火) 00:38:03.50 ID:o+NIO+4A0
まぁアレだお前ら
スタームルガーのLCPとLCR、どっちが売れてるか
少なくとも護身銃のジャンルではこれが正解だ
301名無し迷彩:2011/09/06(火) 02:40:10.35 ID:8ddMBlAf0
>>300
どっちもモデルガン出てないから興味ナッシング。
だから、モデルガンの話しろや。
おまいら、これ買って仕上げがどうとか、発火は
快調とか、書けないの?
あ、脳内モデルガンファンだから買いもしないし、
第一、持ってないんだ・・・。
あ、俺、今一番触れてはいけないところに触れたかな?
口だけモデルガンファンさんに。
302名無し迷彩:2011/09/06(火) 03:22:07.80 ID:ZKj+V3fV0
昔から実銃の話が過半を占めるサバゲ板だったのに何を今更
303名無し迷彩:2011/09/06(火) 03:44:43.66 ID:o+NIO+4A0
>>301
作りかけでよろしければ持ちネタがないこともない
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1315248098184.jpg

チェッカリングツールを各サイズ揃えるのがきついからネジやすりで何とか代用出来ないか挑戦してみた
こう言う工具
http://www.kougu-damashii.jp/product/822
SRHWのフレームが余ってホーグナショナルマッチに使い回したかったんだが当然丸坊主だったんでね
結構難しかったがなんとか彫れるもんだな
304名無し迷彩:2011/09/06(火) 04:14:08.29 ID:8ddMBlAf0
スゲーな。こういう工具あるんだ・・。
本来は死んだネジ山復活させる工具かあ。
あのキチッとしたチェッカリングを彫るのは、もう達人ワザでしょ?
いやいや、尊敬するわ。
元から雑な作りのもある、っちゃあ、あるけどね、あのチェッカリング。
でもそれだと、本当にフレームがヤスリそのものになって、
手が握る時に大変なことになるよねえ。角取りすぎると変なことに
なるし。なかなかのグッジョブです。
305名無し迷彩:2011/09/06(火) 07:18:18.93 ID:1uosKwWq0
チェッカリングツール羨ましいなあ
木グリ作ったのはいいけどツールが無いからいつもスムース仕上げになってしまう
306名無し迷彩:2011/09/06(火) 09:25:13.93 ID:oqxZIVEQ0
>>303 こんなのあるんだね。 でも作りはチェッカリングツールと
一緒だね。 幅が狭いけど、逆に曲面にはいいかも。 
なかなか優れモノだな。
307名無し迷彩:2011/09/06(火) 10:03:22.19 ID:z6ZfssoX0
昔、ジム・ボランドがチェッカリング彫ってる動画を見たことがある。
なんかフリーハンドで削ってたけど、むちゃくちゃ細かいのを彫ってたんでビックリした。
308名無し迷彩:2011/09/06(火) 12:40:59.50 ID:oqxZIVEQ0
フレームにチェッカリング刻む時、垂直に(あるいは水平に)
ならずに斜めになっちゃうんだよね。コツってあるのかな?
309名無し迷彩:2011/09/06(火) 13:38:42.94 ID:hjfebHuh0
>>308
ボランドくらいの職人なら不要だろうが、アマチュアはこれ!
h ttp://www.brownells.com/.aspx/pid=8862/Product/1911_AUTO_EZ_CHECKERING_FIXTURE
310名無し迷彩:2011/09/06(火) 20:22:30.83 ID:oqxZIVEQ0
こんなもんまであるのか! まったく^^
311名無し迷彩:2011/09/07(水) 03:36:18.69 ID:uj3xX8kp0
>>309
特化しすぎワロタ
312名無し迷彩:2011/09/07(水) 04:58:29.52 ID:0phJuIvu0
何か今は、アメリカのプロ?は旋盤みたいなのに
ドリル状のもの付けてやってるみたいだよ。
あれはパターン覚えさせて削ってるんだろうか?
313名無し迷彩:2011/09/07(水) 07:34:31.48 ID:0aggBgxq0
マシニングセンタな。プログラムやMDIでも動作する
あれはぶっちゃけ1台あったらなんでも可能だから
http://www.fanuc.co.jp/ja/product/robodrill/index.html
多分世界の殆どの加工メーカーにこのどれかが1台絶対あるだろうな・・・
314名無し迷彩:2011/09/07(水) 10:12:52.20 ID:bBherv8H0
ワシも309じゃないけどチェッカー彫りようガイドあったら
いいなと思うけどその前にテクニック磨いた方がいいよね^^

 グリップのチェッカーは昔、雑誌に載ってたおばちゃんが
内職でやってるようなハンドピース型のがあったけど
どういう仕掛けになってるんだろ?
315名無し迷彩:2011/09/07(水) 14:28:12.01 ID:9DGZFof10
GM7用アルマイトカート購入予定なんだが
樹脂カートと比べてどう?
316名無し迷彩:2011/09/07(水) 16:34:06.31 ID:GxrhcQYZO
>>315
メリット
デトヘッドゴムの持ちが格段に延びる。
若干反動が強い。
汚れ方も酷くないんで、嫌になる位何度もリロードが出来る。
デメリット
数を打ち込むとノーマルのエジェクターなら、段々凹んでくる。
偶にエキストを飛ばす時がある。(この症状は稀。)
何より、一発でも無くすと懐が痛い!

これ位かな?

アルマイトカートは買う価値が有るし、撃つと値段以上に色々な面で楽しませてくれるよ!
317名無し迷彩:2011/09/07(水) 17:53:39.94 ID:bGJnwnFq0
タナカのボディガードとパフォーマンスセンターを買った。
CMCやコクサイに比べてチリガーが軽いね。
センチニアルも出してください>タナカさん
318名無し迷彩:2011/09/07(水) 21:06:06.51 ID:YmOqqH930
サイドプレート形状とフレーム形状が特殊だから、
新規金型でも作らない限り無理かな
ボディーガードはチーフの金型のスライド交換だけらしいし
319名無し迷彩:2011/09/07(水) 21:30:21.24 ID:9DGZFof10
>>316
ありがとう
ゴムの持ちが良くなるのはいいな
320名無し迷彩:2011/09/07(水) 22:59:11.67 ID:GxrhcQYZO
>>319
いいえ、どういたしまして。
是非アルマイトカート試してみてよ。
私が書いた事が嘘じゃない、大袈裟じゃないって解って貰えるから。
321名無し迷彩:2011/09/08(木) 05:26:20.36 ID:TKr2V/0i0
フレームのチェッカリングで思い出したけど、自作
でグリップ作る時に、何か簡単にチェッカリング出来ないか?
とヤスリの荒めのを押し付けたことがあったっけ・・。
まあ想像通りの見事なヤスリ跡が残っただけだった・・。
アフォだったなあ。
322名無し迷彩:2011/09/08(木) 10:06:03.32 ID:WHWwxNhQ0
>>321 まあ チェッカリングツールもヤスリだからね。
歯の形が違うだけで。  でも出来るだけ簡単に
チェッカーは彫りたいね。 グリップ用のは溝を
一本づつ彫るしかないから凄く時間がかかる。
323名無し迷彩:2011/09/08(木) 17:03:17.02 ID:iBixLvkb0
すみません
ハートフォードの組み立て式SAAについてなんですけど、
ハンマー下部にあるハンマーローラーというパーツが
固くて動かないのですが、これは仕様なのでしょうか?
ご存知の方、どなたかご教示ください。
324名無し迷彩:2011/09/08(木) 22:01:16.52 ID:5hGLQjCQO
>>323
残念、不良品ですね。
でも その位は調整でなんとでもなるし
モデルガン弄るなら その位の覚悟は必要。

つーか、そこは動かなくても問題無し。
325名無し迷彩:2011/09/08(木) 22:26:36.65 ID:gfL4VM6R0
元々動かない方が多いよアレ。
別にスチールローラーの曲面で接してるだけでも十分滑動するから問題ない。
326名無し迷彩:2011/09/08(木) 23:19:32.31 ID:psobvsED0
ハンマー起こすときに、ローラーがコロコロ転がるか円盤の表面で滑るかってだけだもんなw
327名無し迷彩:2011/09/08(木) 23:47:43.29 ID:BoHZ8lUa0
今のキットはどうか知らんが、ローラーの動きより、そこに接触する
ハンマースプリングに窪みをつけて、作動中に横にずれないように
する事の方が大事だよ。
328名無し迷彩:2011/09/08(木) 23:58:18.84 ID:iBixLvkb0
ありがとうございます。モデルガンを買ったのはこれが初めてでして
とりあえず組み立ててみたのですが動作に問題は無いようですね
がんばって完成させたいと思います。
329 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/09(金) 05:19:50.70 ID:uNwyA2oQ0
初めてでキットか。。。
なかなかやるな
330名無し迷彩:2011/09/09(金) 14:03:03.88 ID:4ENZoYd10
1849ポケット調整に出したら、
親切にもダミー弾頭が取り付けてあった
後はバレルウェッジが抜けやすくなってて感謝
CAWさん、お布施するからもっとHW鉄メッキ作ってよ
あれはHWSだっけか?
331名無し迷彩:2011/09/09(金) 14:20:20.30 ID:w4Kl2pZh0
>>329 キットの中じゃ入門編にはピッタリじゃない?
SAA.安いし。とは言っても今は結構高いね。
>>328 ハートフォードキットなら削ったり調整が結構
大変かも知れないけど楽しんで。 俺の入門編はLSのSAAだったな。
332名無し迷彩:2011/09/09(金) 18:07:20.02 ID:6nRVJ9I4O
>>331
いや、アレを大変とか云ったらバットマスターソンの立場が無くなるぞw
333317:2011/09/09(金) 20:38:54.38 ID:GLFTr35J0
>>318
スライドだけ交換してボディガードですか。なるほど。
ボディガードを切って自作カスタム作るかな>レモン絞り器
334名無し迷彩:2011/09/10(土) 04:07:00.98 ID:F2GuoJBW0
チーフのスライドってなに?
335名無し迷彩:2011/09/10(土) 06:02:14.48 ID:+F7rSzLK0
>>334
ガンプラとかで、「スライド金型」って聞いたこと無いか?
>>318
が、チーフの金型を利用して、ボディガードが出来た、って
説明してるだろ?
336名無し迷彩:2011/09/10(土) 12:13:11.05 ID:8kAI8etB0
実はデティクティブの金型はリアサイト部分がスライド。(つーことは…)
337名無し迷彩:2011/09/10(土) 12:19:02.09 ID:F2GuoJBW0
スライド金型ってのがあるんだ。初めて知った。
簡単にバリエーションが作れるという訳ね。
338名無し迷彩:2011/09/10(土) 12:47:38.61 ID:zww/X9P/0
本来の目的は、金型の一部を動かすことができる事で、成形できる形状の幅が
広がる、って事なんだけどね>スライド金型。
339名無し迷彩:2011/09/10(土) 17:28:18.47 ID:F2GuoJBW0
模型売り場を見たら1/24の車が約3000円だった。
30年前の4倍だ。 それを考えるとモデルガンは
頑張ってるね。えらい!
340名無し迷彩:2011/09/10(土) 20:53:39.61 ID:+F7rSzLK0
確かになあ。AFVとかでも、ほぼ2倍以上になってるな。
1/35の戦車プラモが5,6000円なんて、考えられん
世の中になってる。まあこれも凄い売れるモンでもないから
なあ、今や。30年前にローマンとかが¥6000。今は
1,3〜5倍くらいかな?当時1万越えるモデルガン買うには、
ちょっとシンドかったな。今の2万以上のモノの感覚かな?
341名無し迷彩:2011/09/11(日) 00:30:45.00 ID:k+dXYvIm0
>>338
あとは、抜き勾配のない、絞り込み形状のものも成形出来るとかね。
最近のプラモでは、大形一体成形パーツで大活躍だ。
342名無し迷彩:2011/09/11(日) 01:57:05.26 ID:NSCCcQ780
>>336
ダイアモンドバックー!!

343 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/11(日) 08:56:09.07 ID:nZ06vljS0
誰か火縄銃のスレ立ててくれ。
344名無し迷彩:2011/09/11(日) 11:40:20.11 ID:b7sJaytL0
TANAKAのM49マルゴーで速攻売切れワロタ
345名無し迷彩:2011/09/11(日) 13:56:45.21 ID:wpq0Ds6w0
M49、まあ欲しいけど予約するほど欲しくはない。
みんな新製品に飢えてるんだな。まあどっかの店で
まだ欲しかったら買う程度だな、俺は。なかったら
なかったで他を・・。
346名無し迷彩:2011/09/11(日) 14:11:32.51 ID:3uzvBuPv0
M49、出来は悪くないよ。
グリップの加工もPMは削らないといけないけど、ホーグなら問題なし。

しかしやはりHWが出るならHWがいいかもしれないw
347名無し迷彩:2011/09/11(日) 18:07:54.49 ID:sz2PkpnS0
M49はセンチの元だと思っているが、センチにした後ボディガードも欲しくなる不思議
モデルガンM49はチーフが出てから速攻発売で、チーフベースでセンチを作っている俺爆死
348名無し迷彩:2011/09/11(日) 19:37:34.48 ID:htiW+MEV0
タナカにはどうしたら最初からHW出してくれるようになるのだろう?
未だ、M29 8インチもSAAも出て来ない。 
チーフPCなんか絶対出ないだろ。
349名無し迷彩:2011/09/11(日) 21:10:07.82 ID:kqGUH89jO
タナカよジェリコのモデルガン出してくれ
350名無し迷彩:2011/09/11(日) 21:38:31.90 ID:7PuBH2NN0
>タナカHW
エアウエイト…
351名無し迷彩:2011/09/12(月) 00:13:12.36 ID:F1mLyu0/0
ABSモデルガンに、「エアウェイト」の文字は
禁句だよ?
352名無し迷彩:2011/09/12(月) 00:41:30.09 ID:ixHNBEFd0
つうか今更だがタナカのHPもう少しやる気出せよと。
商品構成が全く分からないじゃないか。
353名無し迷彩:2011/09/12(月) 02:03:27.30 ID:i30qtt1z0
マルシンもそうだけどイマイチ購入意欲をそそられんHP
だ。タナカは論外だけど。 どこかのGUNマニアに
やらせたら素晴らしいHPになりそうだ。
354名無し迷彩:2011/09/12(月) 02:24:02.71 ID:nHyA8Stc0
毎回思うんだが、
タナカがWAばりにHPで告知や通販展開したら、
余裕で業績が向上すると思うんだが
355名無し迷彩:2011/09/12(月) 10:38:15.74 ID:i30qtt1z0
今もMGCが現役ならばさぞスンバラシイHPだったろう。
九州MGCじゃなくて。
356名無し迷彩:2011/09/12(月) 14:41:07.55 ID:9UeUPBkV0
MGC福岡の悪口を言う奴は綾杉立体駐車場に監禁します。

ガスガンだと残念なリボルバーしか作れないんだから、
このジャンルはモデルガンにしっかり頑張ってもらいたい。
357 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:33:08.09 ID:Rk1/RB6j0
今後も期待できるメーカーといったらやっぱタナカだよな
現タナカに旧MGCのような力があったらさぞかし素晴らしいものをだしてくれただろう

モデルガン系の企業を統一したらだいぶ余力がでてくるとおもうんだけどな
358名無し迷彩:2011/09/13(火) 01:40:17.76 ID:lev+7mAM0
でも、タナカは時に購買者をなめきったような商品を平気で出してくるからなぁ。
いまいち信じられんよ。

と言いつつ、タナカのMGばかりが増えているという現実。
自分でも呆れるw
359名無し迷彩:2011/09/13(火) 02:26:22.86 ID:CssSFizjO
タナカが出したM9ってMGCの金型でしょ?
店で見たけどあのバレルM96用のやつかよ
360名無し迷彩:2011/09/13(火) 03:10:05.55 ID:9s9FVsHu0
ホントに最初のやつは妙に薄いバレルだったな
だーーーーーいぶ前に普通の厚さのバレルに変わったが
361名無し迷彩:2011/09/13(火) 03:47:33.07 ID:BYPkr0q+0
タナカのディティクティブ、ニッケルモデル買った。
かなりエアウェイトだが、いい出来だ。コルトの
小さいリボルバー初めてだったんで嬉しい。結構
隙間とかコクサイとかに比べても狭く、印象良くなった。
次はHW買おうっと。いやABSで久々の発火か?
新しいモデルガンって未だにワクワクするな。
M49も欲しくなってきた。
362名無し迷彩:2011/09/13(火) 10:22:08.01 ID:MG7yMOV30
いまや新規でMGを作ってくれるペースが一番迅速
なのがタナカだからなあ。 最初からHW&オートも
作ってくれたら最高なんだけど。
363名無し迷彩:2011/09/13(火) 11:04:14.78 ID:Y77hGkse0
タナカにはオートにも力入れて欲しいな
ガスブロ改造は強度確保が大変なのよ…
364名無し迷彩:2011/09/13(火) 13:33:32.08 ID:MG7yMOV30
ダミー仕様でいいからオート出してほしいな。
高望みかも知れないけど。
365名無し迷彩:2011/09/13(火) 14:48:12.40 ID:yO9XRH8ZO
17年ほど前、裏刑事が放送されていた頃に中野のMGTSという店で
コクサイM60にハンマーシェラウドのグリップを付けて売っていた。
店の前を通りすぎる度に買おうか何度も迷い機会を逸した。
丸みのあるフォルムがとても格好よかった。
366名無し迷彩:2011/09/13(火) 22:31:15.41 ID:NUXnyXA00
30数年ぶりにモデルガンを購入しようとネットで吟味して思った。
みんなタナカの新作とか再販物とかどこで情報つかんでるのかな?
KSCやマルシンはHPで結構情報得られるけど、やっぱりショップ?
367名無し迷彩:2011/09/13(火) 22:58:12.50 ID:5bp0M1DC0
>>365
あれ、好き(笑)>ハンマーシュラウド・グリップ
昔CMCが本物(ビアンキのライトニング・グリップ)そっくりのを出していたね。
368名無し迷彩:2011/09/13(火) 23:14:32.06 ID:skYpEO080
ボディーガードよりあのグリップの方が好き
369名無し迷彩:2011/09/13(火) 23:52:41.96 ID:a4uTTG2Y0
手元にあるコクサイのオートマグを眺めながら
ダミーカート仕様でロッキングボルトを再現したオートマグが出ないかなーと
叶いそうにない思いを巡らす
370名無し迷彩:2011/09/14(水) 10:54:54.36 ID:mkmdNFec0
開発に物凄く手間がかかるし結局大して売れないだろうし
まあ 出ないわね。 かと言ってマルシン金属も
微妙だしな。 一番リアルなのはLSだね。
371名無し迷彩:2011/09/14(水) 13:37:23.88 ID:KtMO0sdk0
>>366
LAのHP
372名無し迷彩:2011/09/14(水) 20:46:20.46 ID:X3SrLSFk0
再販して欲しいモデルガン

金属AK47(タナカさんハドソンの金型でおながいしまつ)
マルシンM16(パーカライジングじゃなくて黒い奴)
373名無し迷彩:2011/09/14(水) 21:48:41.62 ID:mkmdNFec0
人に物を頼むとき「おながいしまつ」じゃだめだろ。
374名無し迷彩:2011/09/14(水) 22:20:00.61 ID:kS3043E20
>>373
タナカ乙
375名無し迷彩:2011/09/14(水) 22:23:12.33 ID:00E0GGdai
>>374
そもそもハドソンの長物の行き先はCAWだが何を言ってるんだ?
376名無し迷彩:2011/09/14(水) 22:24:29.25 ID:kS3043E20
>>375
ぜひ>>372に言ってあげてくれ
377名無し迷彩:2011/09/14(水) 22:31:28.02 ID:00E0GGdai
>>376
それぐらい自分でやれば?
378名無し迷彩:2011/09/14(水) 22:38:57.20 ID:2L/PW9dA0
なんて面倒臭がりなんだw
379名無し迷彩:2011/09/14(水) 23:36:25.28 ID:jkFBfQ6IO
CMCのM1カービンのリバイバルって
CAWがやるって話あったんだってね

CAWだったらトイガン初の初期型で
出してくれたっていうのにさ
380名無し迷彩:2011/09/15(木) 00:35:33.08 ID:RROSU6nr0
ハドソンといえば、試作品が完成して発売直前までいっていたAKMモデルガンは
どうなったのかな
CAWがいつかは出してくれるのだろうか・・・AKM欲しい・・・
381名無し迷彩:2011/09/15(木) 09:20:58.58 ID:diVj1U9G0
長年モデルガンを見てきたのに長物にはあまり
興味なくAK47とAKMの違いが判りません。
どうちがうの?
382名無し迷彩:2011/09/15(木) 10:00:31.24 ID:ROtV9K630
>>379

詳しそうなので聞いてみたいんだけど、
タナカのM1カービンって評価高いと聞いているのですが、、、?
CAWのがよかったってことですか?

実はすごく欲しいのでカネためてるのです。
383名無し迷彩:2011/09/15(木) 11:02:15.42 ID:e+ieakPz0
ガーズガンはMGで出してほしかった。
384名無し迷彩:2011/09/15(木) 11:41:20.34 ID:AW6FuFlV0
>>382
横レスだが
なんかよくわかってないみたいだね
CMC製品の評価とは別に、再販するのが林檎ならこれまで出たことがなかった仕様違いのバリエーションが出てくれただろうのになってことだろ
タナカじゃそのまま再販するだけだろうし
これまでのM1カービンは、M2とかのバリエーション展開の都合や簡略化されてて再現するにも楽なことから、後期型ばっかなわけだ
最初期だとバヨネットラグがないぶん簡素っちゃあ簡素だけど
385名無し迷彩:2011/09/15(木) 12:20:37.50 ID:TzCZEMW2O
>>384
その通りでゴザイマス
CAWの中の人にガーランドの金型うちにあるって話を聞いて
その流れでM1カービンのリバイバルの事情も教えてもらった

ガーランドにしてもM1カービンにしても欲しいのは初期型だから
「出すなら是非初期型も頼みますよ」って言ったらあっさりと
「勿論。そういうバリエーションで売ってかないと」との返事が

中の人がM1Dを出したがってたっぽいのが結構印象的だった
色々今後の話も聞いたけど、あそこにはかなり期待してるわ
386名無し迷彩:2011/09/15(木) 12:52:59.11 ID:AW6FuFlV0
>>385
ガーランドの金型林檎に行ったのか
改良再販期待できるかな?

初期型だと特徴は削りだしのトリガーガードとガスチューブ関係の形状あたりだっけ?
サイト周りもか?
亜鉛でトリガーガード作ったらプレス型より肉厚取れるとは言え一発で逝きそうだがなあ

でもM1Dだとほとんど朝鮮戦争だろ
Cは激レアだしWW2の狙撃銃っつったらむしろ1903だよなあと
まあこっちはそっちの希望じゃなくて中の人の意向かw
387名無し迷彩:2011/09/15(木) 13:26:17.36 ID:TzCZEMW2O
M1903はA4のスコープについてなにやら思うところがある様子だった
そっち方面はさっぱりだから詳細は不明だけど

一部共用らしいからM14の金型もあるとのこと
ただし、作る予定のものにもいずれ作りたいものにも共通する点は
「何年先になるか不明」ということらしいから気長に待つしかないね
388名無し迷彩:2011/09/15(木) 14:45:54.64 ID:LisYbXJM0
っていうかHWSのM1860アーミー買うか
CAWの待つかで迷う
仕上げは圧倒的にHWSかもだけど、値段が1万も高いだろうしなぁ・・・
389名無し迷彩:2011/09/15(木) 14:54:36.83 ID:ncKFarli0
M14のモデルガンなんて失禁しそうだ・・・
390名無し迷彩:2011/09/15(木) 16:50:23.72 ID:f3FtzNlD0
>>388
デフォの仕上げで勝りそうなのはCAWのほうじゃね?
定価に何万か上乗せしたカスタムならともかく。
391名無し迷彩:2011/09/15(木) 17:01:03.43 ID:LisYbXJM0
>>390
今回は実売3万4千円でそこそこのカスタム仕様みたいなんだよ
GUN誌見たらえらく欲しくなっちまった
392名無し迷彩:2011/09/15(木) 19:42:57.36 ID:uIxDMsjb0
>>388
現物を見てケースハードの色調が好みのがあればHWSを買う
でも、今までのHWSのカスタムモデルを見てると好みじゃないっぽいから
中身もカッチリしてそうなCAWにして自分で仕上げる
393名無し迷彩:2011/09/15(木) 21:49:25.71 ID:PtzQv5mJ0
あのケースハードゥンの仕上げは実物見ないと
何とも言えないねえ。写真のだとあんまり欲しくない
というか・・。CAWにして自分で手動かしたほうが
納得行くような・・。
394名無し迷彩:2011/09/15(木) 22:12:53.51 ID:+e7//Bor0
何でもよいからAK47の金属モデルガン再販キボンヌ
395名無し迷彩:2011/09/15(木) 23:39:10.12 ID:giBHviFy0
ちゃんと動く奴をな
396名無し迷彩:2011/09/15(木) 23:47:36.96 ID:wv4Z7r9c0
>>395
それはちょいと厳しいんじゃないか?
だってメーカー忘れたけど最近(?)でたM4だって確実に作動させるためだったのかHWだったし
397名無し迷彩:2011/09/16(金) 07:03:46.22 ID:27VqRnFT0
>>396
いやまあ395はハドソンベース前提に無理難題言ってるだけだろw
398名無し迷彩:2011/09/16(金) 07:59:33.16 ID:LtwUyMtM0
限定品だったAK47SEベースなら動くんじゃないかと
399名無し迷彩:2011/09/16(金) 10:03:37.53 ID:Trw3P8Ef0
トンプソンもAK47もHWで出したら面白い。
400名無し迷彩:2011/09/16(金) 10:58:45.31 ID:gIw3SDoE0
>>399
さすがにAKのHWはやだな、、
401名無し迷彩:2011/09/16(金) 21:09:25.54 ID:u4BiEyK40
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m88015122
このパイソンの木グリってコクサイ純正?
402名無し迷彩:2011/09/16(金) 21:56:03.19 ID:d6ZhCPYt0
>>401
純正みたい。
中がガスタンクに合わせてえぐってあるけど。
403名無し迷彩:2011/09/16(金) 22:13:41.38 ID:u4BiEyK40
>>402
ガスガン用とモデルガン用と同じ物を内側を加工して分けてたって事かな?
最近リボルバーに興味持ち出した新参なんだ。ありがとう。
404名無し迷彩:2011/09/17(土) 01:04:34.47 ID:DPzARKrP0
>>403
ガスガンのグリップは両側ネジ止めでナットが無いから
穴の形状が違うかもしれないよ。
405名無し迷彩:2011/09/17(土) 02:49:34.41 ID:t/tOKDV00
>>401
いつのモデルか知らんけどやっぱカッコイイなコクサイのパイソンわ
ステンレスシルバーって木製グリップもとラバーグリップも両方映えるよな
昔パイソンとスマイソンどっち買うか凄く悩んだ
406名無し迷彩:2011/09/17(土) 05:03:16.26 ID:bKJyr8Ph0
>>401
せっかく木グリ付きを売るのに、もっと工夫しないと
あの写真じゃあ、良さが出てないよな。木グリいいの
付いてると、それだけでも入札多くなるのに。木グリの
価値だけで7,8k行くこともあるよ。
まあ俺なら本体は多分ガスダダ漏れだろうから、
オブジェと木グリで入札するな。6kまでだな。
407名無し迷彩:2011/09/17(土) 10:06:54.82 ID:tf2iAEzL0
CAWにハドソンのグリースガンを金属で希望。
ステン同様に亜鉛なら出来るはず。
408名無し迷彩:2011/09/17(土) 13:21:27.10 ID:AEEd7K980
>398
SEはフルオートシアーが再現とフロントサイト周辺の改善されたぐらいしかよい所はない。
改悪の可動チャンバーのためにダミーカートの装填・排夾もまともに出来ない製品。
チャンバー周りに関しては、タニオコバ協力 アルミ製製ランプつき最終生産ロットのほうが、BLKモデルとしては有望だと思う。
SE以前の製品は、純正カートの装填・排夾は難があるが、ダミーカートなら難なく装填・排夾出来る。
409名無し迷彩:2011/09/17(土) 13:41:13.05 ID:8nW/tP0z0
>>407
無理。
先端にインサートを鋳込んだ薬室部をレシーバーと一体成型しなけりゃならんという法律と
後方がふさがっていて金型が抜けないレーシーバー構造。
無理。

バイクのフレームみたいに総アルミ製にして溶接で作り上げればできないことはないのかな?
そうすると値段がねー。
410名無し迷彩:2011/09/17(土) 14:08:08.33 ID:YbIbTFwk0
おまいら!
いまフジで篠原涼子がKSCのP230 振り回してるぞ!
411名無し迷彩:2011/09/17(土) 14:14:28.58 ID:w3sYSwtUO
いくらテレビに映ろうが、P230だけは買わない。
P232じゃなきゃ絶対買わない。
KSCは早期にP232を出すべき。
P230はあまりにもスライドトップの角が気に食わない。
412名無し迷彩:2011/09/17(土) 14:16:01.27 ID:DQCtq1Yn0
>>408
普通のハドソンAKでダミカ入れても、エキストが噛まなくね?
前にいっぺんやってみたけどそんな感じだったよ。
ボルトへすっかりハマると、穴が深いからエキストが薬きょうのボディの方へ行ってしまう。

>>407>>409
ステンは先っちょ隠れてるから、チャンバーをレシーバーと一体に出来たけどねえ。
ボルト抜く方向も後ろだし。

前方のバレル内に隠れるチェンバーをレシーバーと一体で作るって、グリスガンじゃまず不可能だよな。
バレルカラーの中でなんとか収めるにしても、ボルト抜く手段がない。
モナカレシーバーをいちいち左右分割でもしない限り。
413名無し迷彩:2011/09/17(土) 14:50:20.19 ID:B81DpIsSO
俺の持ってるAKは、10年以上前にブラックホールのオークションで買ったもの。
MGCのM16の箱を裏返した箱に入ってて、中国製のスリングとノリンコのダミーカートが2箱付いてた。

この中に前オーナーがいるかもしれないけど、とりあえず大事にしてるから。
414名無し迷彩:2011/09/17(土) 18:13:50.98 ID:H1w2kt6b0
>>411 ぎゃーぎゃー言うほどのもんでも無いだろ。
415名無し迷彩:2011/09/17(土) 20:36:58.09 ID:zm/fzPNg0
(´・ω・)M1849ええな。ちっさいのにずっしり重い重いw
416名無し迷彩:2011/09/17(土) 21:15:25.92 ID:DdMmAuLN0
今8チャンネルでマルシンのS&Wを改造したレディスミス出てるぞ!
417名無し迷彩:2011/09/17(土) 21:18:39.24 ID:k141MVsGO
>>416
おまえバカか
418名無し迷彩:2011/09/17(土) 21:26:38.94 ID:bKJyr8Ph0
モデルガンスレでわざわざ上げてまで書き込む
ことじゃねーよなあ。映画に出て来る銃スレか
プロップスレ行けばいいのに。
419名無し迷彩:2011/09/17(土) 22:52:53.42 ID:w3sYSwtUO
>>414
重要な事だろ。
P230はグリップの握り心地も良くないし、何しろスライドトップの角張ったフォルムがね。
P232のスラントフォルムのスライドトップの方がどう見ても格好いい。
マルシンの発火PPの再販がどうなることやら分からんのでは、もうKSCからP232を出してもらうしか望みはない。
420名無し迷彩:2011/09/17(土) 23:22:35.52 ID:fm1yy0MD0
お前の好みだけで力説されても同意はせんよ
421名無し迷彩:2011/09/18(日) 00:16:38.82 ID:MiVAVHGvO
まったくだ
422名無し迷彩:2011/09/18(日) 00:47:22.36 ID:fvSq6pEW0
今フジ不視聴が話題になってて、デモまで行われてるみただいから、
フジや関係者、協力者は工作に必死なんだろ
てか、こんな過疎板に来ても意味ないがな
423名無し迷彩:2011/09/18(日) 00:50:51.06 ID:fvSq6pEW0
てか、230ってスライドストップ外から見えないじゃん
424名無し迷彩:2011/09/18(日) 00:57:30.90 ID:t5e3Vs4fO
>>420
お前の同意なんてどうでもいい。

KSCはなんとしてもP232を出すべし。
というか何故P230を出したのか。
発火動作の改良なら不良品の謗りを拭うだけでなく、P232にして出すべき。
先に買ったユーザーは気の毒じゃないか。
せめて兄弟モデルで出すくらいするのが筋だろう。
425名無し迷彩:2011/09/18(日) 01:09:23.08 ID:uUikJxRD0
>>423
スライドストップじゃなくてスライドトップな
つーかP230のほうがカコイイと思う
426名無し迷彩:2011/09/18(日) 02:11:02.17 ID:HgUVADzN0
何かすごい質問・・・。いっぱいだなwhttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r81852949
427名無し迷彩:2011/09/18(日) 02:25:43.93 ID:WeGQKXk90
>>426
あーだこーだとチョッカイ出したがるキチガイがホント多いよな
428名無し迷彩:2011/09/18(日) 03:11:44.71 ID:F5OqdqH00
>>426
それ、ここで貼ることか?ヤフオクスレでやれ。
ハドソンのステンなんぞ要らんし。CMC、MGCなら
要るけど。売れねえしな。
429408:2011/09/18(日) 03:55:47.41 ID:5tUP1c1H0
>412
テイッシュペーパー丸めて チャンバーに詰めてカートのはまり具合を調整している
調子が悪くなったら交換。
2マガジンフルロードし ダミーカートを手動排夾したら 流石に飽きる…(笑
430名無し迷彩:2011/09/18(日) 05:34:13.70 ID:V9ffsjh/0
コクサイの25オートの金型はどこに行ってるんだろう。
スライドの刻印フォントをきちんとした形で出してほしい。
431名無し迷彩:2011/09/18(日) 06:16:33.00 ID:4fS/QoeL0
>>428 いつも思うけど多少のスレ違いくらいいいんじゃない?
モデルガンスレなんて過疎ってるんだし。書き込みあるだけいいじゃん。
432名無し迷彩:2011/09/18(日) 07:18:36.22 ID:HcKGoCUZ0
>>431
関係者なんだろ
普通はどうでもいい
433名無し迷彩:2011/09/18(日) 08:06:40.93 ID:FAbnpJ7wO
41マグナム 復刻してくれ 誰も買わんか
434名無し迷彩:2011/09/18(日) 10:12:29.87 ID:YcauyP690
CMCの物ではないと判断できるます。
435名無し迷彩:2011/09/18(日) 17:26:10.05 ID:11szSpCm0
何かもうガバメントとかS&WのJKNフレームリボルバとかみたいな殿堂入り定番物は
メーカーから図面借りてフレームだけでも決定版を作って、各社パーツの互換性
を持たしたほうがいいんじゃないか。
後から刻印とか口径とかの穴開けたりして。

そうでもしないとせっかくの日本独自のオモチャ文化が無くなるぞ。
10年後はともかく、20年30年後にはモデルガンそのものが無くなってるだろうし。
作る人も使う人もその頃までには死んでるぞ。
436名無し迷彩:2011/09/18(日) 17:32:39.14 ID:F5OqdqH00
>>435
民間企業がそこまで協力すると思うか?
どこも自分のとこのさえ売れたらいい、って思ってるよ。
少ないパイの奪い合い。こんなことなら下らんエアガン
なんぞ作らんとモデルガン1本にしとけば・・って
思ってるメーカーもあるだろうよ。旧MGCとかさ。
おのれが自分の首絞めてるのが分からん奴ばっかり。
437名無し迷彩:2011/09/18(日) 21:03:59.50 ID:4fS/QoeL0
モデルガン購入者が徹底的に少ないんだから
何を努力しても限界だろ。
438 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 23:37:40.41 ID:SukCEXUG0
>>435
言っていることはわかる
だけどもうコメントされてるけどどこのメーカーも売り上げ優先だからさ
業務提携してもあんましいいことないから
カートくらいは全社共用にして欲しいが

個人的にはタナカさんにmgcガバをだしてほしいんだが。。。
439 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/19(月) 06:17:21.12 ID:J8wuKcd80
24Kメッキというのが、許せませんね。
日本人の感性をそのままにしてると、金閣寺ができておしまい。
440名無し迷彩:2011/09/19(月) 06:36:52.45 ID:ltxSmvn+0
最近出た金属パイソンってどう?
仕上げとか、昔のモデルを無価値にしたり得るだろうか
441名無し迷彩:2011/09/19(月) 08:25:43.07 ID:723kjbDE0
>>439 銀閣寺は違法なんだから仕方無い。
442名無し迷彩:2011/09/19(月) 13:10:33.68 ID:KLBqMEAR0
否定したい人も多いんだろうけどイチロー登場で全てが変わったんだよな
そしてイチローがコンバットに移籍→MGCに積極的に関わるようになった時点でモデルガンの命運は決まってしまった
まぎれもなく日本でタクティカルなことを声高に主張し普及させたのはイチローの功績
MGCはそのイチローの主張に乗ってモデルガンでタクティカルブームを起こそうとした
しかし結果それが寝た子を起こしてしまったんだ
70年代までのモデルガンマニアの多分半数以上は、声には出さなかったけど弾が出るモデルガンは欲しいと思ってた
しかけれど当時のエアソフトガンはモデルガンと違って架空銃やリアルでないものばかりだから、
モデルガンガンマニアの多くは手を出さなかった
シューターワンで目覚めた多くのガンマニアが、外観が昔よりリアルになって発売されたエアソフトガンに流れたのは、
70年代後半からのこの業界を良く見ていれば必然の流れだったのかもしれないな
その先に危険な結末が待っていたことなど、当時の業界は考えもしなかっただろう
当時は今より業界の余裕もあったのにもかかわらずにね
443名無し迷彩:2011/09/19(月) 14:19:27.19 ID:+Sj1XD9sO
まったくその通り。
あの時に、シューティングブームが来なかったら…
プラ全盛期の、丁度世代交代の時期だったし。
モデルガンも、行き詰まりの時期だったと思う。CPも出来、メカニズムも完成されて。

エアガンに世代交代しなかったら…モデルガン業界も寒い時代が続いていたかもね。

鉄砲の形をしている以上は、弾を飛ばしたい。だから必然的に遅かれ、エアガンが出るし、モデルガン以上に売れるのは当たり前だ。

444名無し迷彩:2011/09/19(月) 15:26:27.19 ID:723kjbDE0
モデルガンとエアガンは全く違うもんだと思う。
MGCもMGを極めれば良かったが流れには勝てなかった。
エアガンブームになった途端、あれほど「スプリングはいじらないで」
と言っていたコンバット詩も手のひらを返したようにエアガンカスタム
擁護になった。 ガバカスタムを「弾の出ないオモチャに3万は高かった」
と言われた時には頭にきた。
445名無し迷彩:2011/09/19(月) 17:20:14.06 ID:UIuIKA1q0
>>442->>444
自分は当時まだこの世に存在してなかったからよくわかんけど
ただ、この人たちがまだモデルガンに熱くなっていてくれるおかげでゆとり世代の自分がまた同じモデルガンで熱くなれるんだな
モデルガンがとっくのむかしに廃れていたら、いまmgcのガバ片手にニヤニヤすることもなかったんだろな
446名無し迷彩:2011/09/19(月) 17:31:54.64 ID:nA1Z7rUZ0
俺はSS9000やサンダーボルトからこの趣味に入った世代なんだが
やっぱりきっかけは銃本来の役割である発射→命中→破壊への憧れからなんだよなぁ
447名無し迷彩:2011/09/19(月) 18:15:19.82 ID:xMJvZ5DS0
MGCがコクサイのスーパーウェポンを物凄い勢いで叩いていたのを思い出す。
448名無し迷彩:2011/09/19(月) 18:17:41.34 ID:av5SH4ia0
俺は最初は多分、銀玉鉄砲。でまともなトイガンが
ハドソンモーゼルで小5か6。あの年頃だから弾の
飛ぶのも好きだったが、つづみ弾のSS5000とか
オートマグまで。その後はモデルガン一辺倒だったが
お年頃(笑)になって自然にトイガン離れたのが丁度
80年ごろ。だからシューターワンとかエアガンブームの
初期は全く知らず。で大学出て就職して結婚してガキ出来て
ある程度子供も大きくなってなんか面白いことでも?
となって2007年頃にモデルガンの世界復帰。

何だ?CMCねーの?MGCは!?で驚きが一杯だった。
HWって一体何?プラが重いの?へぇ〜!!
傍目には、エアガンの隆盛とサバゲー流行ってるのは
知ってたけど、全く興味なかった。
時代経て、やっぱモデルガンが好きなんだ、と痛感。
で、減ってたコレクションも50超えて、
何故かエアガンも5丁ある。89式電動も買った。
勿論お座敷。まあどっちも楽しいけど、主に好きなのは
モデルガンだな。
うちの長男は、この手のブツには全く興味ナシ。継承が
出来ねーな。娘には箱の山ゴミ扱いされるし・・。まあ
そんなもんだろうな。父さんん悲しいわ・・。
449名無し迷彩:2011/09/19(月) 19:01:37.88 ID:5FOKI7HU0
442は間違い探しか?
もともと 年齢層が高かったモデルガン購入者の低年齢化が進んだのは46年規制。
これにとどめをさしたの52年規制の金属製モデルガンの規制。
450449:2011/09/19(月) 19:06:57.22 ID:5FOKI7HU0
なんとかABSのモデルガンが売れ出したものの、購入者の平均年齢の低年齢化は進んだ。
なんせ金がない餓鬼相手の商売。
このあたり「C☆M」誌創刊当時のスタッフ東郷隆なんて、露骨創刊の狙いは「餓鬼向け雑誌」と自著「戦争はぼくらのおもちゃ箱」で露骨に書いてる。
低年齢化進んだ挙句、金のない相手に売るための苦肉の作が「キットモデル」の販売という、仕上げを省いた製品。
それでも金の無い餓鬼は飛びついた。
でも恩恵をこうむったのは器用な奴らだけ。
不器用な奴らはモデルガンを見限った。
451449:2011/09/19(月) 19:11:10.42 ID:5FOKI7HU0
そんな死にかけモデルガンに止めをさしたのが「MGC GM-5系」カスタムの乱発。
一時期 ABSのカスタムモデルに20万円のパーツ(JAC)搭載なんて気違いじみたカスタムを「本格的マニアは…」なんて言葉で雑誌もあおっていたんだよ。
「金が無ければ楽しめない」状況にみんな脱落していった。
で、残ったのが「モデルガンが好きな奴」か「マゾやアホ」「金が余ってる暇人」だけになったんだよ。
みんな、ストレスなく遊べる鉄砲玩具に鞍替えしたのが、「エアーソフトガンブーム」 だ。
>442 当時のモデルガンチャレンジャーの「危険な玩具 撲滅キャンペーン」読んでみ…
大笑いできるぞ。
452449:2011/09/19(月) 19:14:05.40 ID:5FOKI7HU0
でもな、このエアーガンブームも低迷するんだよね。
この時期みたら、メーカーがカスタムに走り「金が無ければ楽しめない」状況になるとき。
結局「リアル」「レア」「本物志向」という言葉に乗せられカモになる.
メーカー間の潰しあいと学習能力が無い繰り返しだよ。
453名無し迷彩:2011/09/19(月) 19:18:16.18 ID:bJCdJjyS0
>東郷隆
懐かしいなw
定吉七番シリーズ好きだった。
454名無し迷彩:2011/09/19(月) 19:40:18.87 ID:av5SH4ia0
東郷隆、って確か最初はモデラー?かなんかで、
段々インチキ業界へ染まってゆく人だったような記憶が・・。
455名無し迷彩:2011/09/19(月) 20:48:49.59 ID:723kjbDE0
>>449 あんたの書いてる事もイマイチしっくりこないな。
どんな世界だって子供のファンがいなければすぐ廃れる。
コンバットがガキ向けとうそぶかなくともGUN誌と比べ
はるかに内容が薄いと当時中1の俺でも判ってたよ。 

 低年齢化がなければ遥かに早く廃れてんじゃない?
456名無し迷彩:2011/09/19(月) 20:58:13.91 ID:723kjbDE0
>>451 GM5カスタムブームだけど、たしかに法外な値段設定も
あったが、ピンガン、ホーグキットもあり工夫をすれば楽しめた。
キットが低年齢化を招き悪いように言うのと反対に高くて脱落したなんて
矛盾してる。 エアガンだってブームになりゃ、とんでもない値段の
カスタムが乱立したのはご指摘の通りだがエアガンが同であろうと
結局、「モデルガンが好きな奴」しか残らないのは至極当然。
457名無し迷彩:2011/09/19(月) 21:02:18.45 ID:XeqPZNcL0
458名無し迷彩:2011/09/19(月) 21:03:46.66 ID:723kjbDE0
ここもかよ。
459名無し迷彩:2011/09/19(月) 21:11:21.88 ID:KLBqMEAR0
俺は40代中盤以下の世代だが(いわゆるバブル世代ね)、
正直昭和52年を境に、現在40代中盤以下の世代、そして50前後やその上の団塊の世代との間に、
モデルガンの価値観の絶対的な違いがあるのは避けられない、というか否定出来ないと思ってる
小学校中学年の頃規制があったんだが、俺たちの世代が丁度モデルガンに興味持ち始めた高学年の頃は、
既に金属ガンは少数派になりつつあり、プラガンがそれ以上に増えてきていた
そんな小学生には、金属ガンはむしろ格好悪いものに見え、なんで黒くない金色の銃が黒い銃より高額で売られているのか、
理解できない子が多かった。しょせん小学生は見た目が一番重要だったしね。
当然、そんな小学生には規制のことなんか説明しなければ普通知らないし、
金属ガンの魅力のひとつであった重量感なんか、当時の俺の周りの子にはあまり重要ではなかったように思う。
西部警察なんかの刑事ドラマに憧れてこの趣味に入った子供も多かったし、
電動シュマイザーやサンダーボルトみたいに、比較的小さな頃から弾が出る玩具銃に触れている世代でもあった。
そんな俺たちの世代にとっては、価格の安さというのはもの凄く重要な要素だったのは確かだと思いすね。

それに、エアガンにあまり抵抗のない世代だったのもあるしねぇ。
460名無し迷彩:2011/09/19(月) 21:15:33.00 ID:av5SH4ia0
まあおっさんになってたんなら、金持ってるんで
別に少々高くても無問題だろ。
問題はエントリーユーザー層大事にしなかっただけ。
ま、魅力感じない人が多くなっただけかも。
で、煮詰めたような濃ゆいマニアが残る、と。
461名無し迷彩:2011/09/19(月) 21:39:57.60 ID:dgvTIKaH0
>>455
創刊当時のC☆Mって、70年代末のアメカジ(西海岸)志向を引き継いだ楽天的なノリが有ったし
モデルガンレポート・How Toのページ・GUNS&AMMOの邦訳・ハイデンの何とか等々・・・
そんなに内容が薄かったとも思わないけどね
462名無し迷彩:2011/09/19(月) 21:56:07.93 ID:SfymKSvL0
改造しちゃイカンは州平センセだかんな
463名無し迷彩:2011/09/19(月) 23:08:45.03 ID:bJCdJjyS0
>>462
何かちょーでー
買うた止めた音頭踊るから
464名無し迷彩:2011/09/20(火) 00:09:11.06 ID:OEYzC/wl0
>>460
hWS 二十六年式拳銃部品図公開発見記念カキコ。
嗚呼、長かった。漸く待っていたものが見えてきたな・・・

>問題はエントリーユーザー層大事にしなかっただけ。
>ま、魅力感じない人が多くなっただけかも。

言い得て妙とはいいますが、自分もまたそう思います。
エントリー時点で「お前はなっとらん!」とかいきなり店頭で怒鳴られれば、そりゃ誰だって
やる気失くすと思いますよ。どこのショールームで、とは言いませんが・・・
自分は結局銃が好きだったから、そことは別のルートでこの世界に足を踏み入れましたがね。
465名無し迷彩:2011/09/20(火) 00:21:42.39 ID:EQX0rsWV0
>456
キットが低年齢化を招いたのではないよ。
実際、購入層が52年規制以降 低年齢化したという流れがあり、売れないから低価格化=KITモデルで対応した。
その結果、不器用な者がモデルガンを見限ったんだよ。

466名無し迷彩:2011/09/20(火) 00:23:39.61 ID:QXo4v5G30
狭い業界の割りには、昔からメーカー間の仲が悪い…
467名無し迷彩:2011/09/20(火) 00:30:52.32 ID:EQX0rsWV0
まぁ、「安いだけがとりえ 他社モデルガン劣化コピー」の東京マルイ「造るモデルガン」初期モデル3種「M-29」「ブラックホーク」「オートマグ」「
が売れた背景には、モデルガンメーカーのABSモデルガンよりも価格が安かった事がある。
これが 1980年(昭和55年)ごろの話。マルシンなどABSモデルガンの価格をおさえる意味では「キットモデル」に参入せざる得なかった。これは 1981年(昭和56年)。
468名無し迷彩:2011/09/20(火) 00:36:33.40 ID:2gw3ER/+0
ここでいいのかな?
俺サバゲしたこと無いんだけど、マルイのハンドガン一個で参加ってしてもいいものなの?
469名無し迷彩:2011/09/20(火) 00:36:44.22 ID:EQX0rsWV0
ぼったくり「M-59」や「ナショナルマッチ」GM-4の前例があるが、GM-5のキチガイ自滅カスタム企画は1983年(昭和58年ごろ)。
まぁ、ブーム便乗がうまい東京マルイが「造るモデルガン」を見限り、ツツミ弾製品に移行するのは1982年。
マルゼンのプッシュコッキング カート式のHITを横目に、1900円シリーズでエアーソフトガンメーカーとしての地位をマルイ得るのは1984年だよ。
マルイとMGCはそういった意味では1983年の時点で正反対の道を選んでいる。
470名無し迷彩:2011/09/20(火) 00:41:09.65 ID:fVlAZJgn0
>>466
狭い業界で限られたパイの奪い合いししてるから仲が悪いんだよ
業界成立の経緯とかも影響してるがね
仲が悪いくせに、自主規制や所轄官庁との折衝の都合とかあって業界団体は結成せにゃならんし意見は調整しなきゃならないから、常に対立の構図が再生産されていくわけだが
MGCとか、業界の最大手でそのくせはぐれものだったせいもあるが、プラガンのCF化に強引に動いたり、ASGだとハイパワーガン売りまくってようやく危機乗り切ったくせに後にはパワー規制強硬派になったり、かなり勝手に自分の都合で動いてたしなあ
471名無し迷彩:2011/09/20(火) 00:42:52.98 ID:EQX0rsWV0
なりきりグッズを「本物志向」「リアル」の宣伝文句で糊塗し、「どれが一番威力がある」という餓鬼相手に繰り返しているだけの閉じた世界なのかもな…
472名無し迷彩:2011/09/20(火) 01:13:42.77 ID:2gw3ER/+0
トリガー引くと発生する反動をガスブローで再現してたのはすごいと思う
473名無し迷彩:2011/09/20(火) 01:57:24.84 ID:ynqt54e20
何か、時々変な奴が混じってるな。ここはモデルガンスレ
ですよ。
>>467
そうか、作るモデルガンは55年位か。田舎にはなかったな。
というか大学入試でそれどころじゃなかったな・・。
その頃持ってたのがイングラムM11とかウッズマンとか
何故かMGCの44オート、スターリングSMGとかだったんで、
作るモデルガンとか見てもあんまり魅力感じなかっただろうな。
それまでに、充分魅力的なモデルガン30丁位は売ったり交換したり
して持ってたからな。ギリで52年規制前も知ってる世代。
最初に安い粗悪品、というかずっと持ってて所有欲満たすような
いいもの持たないと、そりゃKitとかで失敗すりゃあ嫌に
なって止めるわな・・。そもそも売れないから、低年齢に売るの
シフトして売ろうとすること自体、無理があったのかもなあ。
エアガンがやたら出始めた頃には、こういう趣味離れてた世代
なもんで、傍目には、どこがこんなBB弾発射機いいのか
分からんかった。
ついでにガンダムのプラモだらけになって、HJも買わなくなったな。
プラモもタミヤのAFV黄金時代で終了。初めて高校ン時にTVで初代
ガンダムVTR録画してた世代なのに・・。俺ってひねくれ物
だな。
474名無し迷彩:2011/09/20(火) 04:15:55.24 ID:L/Oxx5B/0
で、そろそろ終わりそう?
475名無し迷彩:2011/09/20(火) 04:16:42.65 ID:2gw3ER/+0
何が?
476名無し迷彩:2011/09/20(火) 04:52:50.30 ID:sFEaEjuG0
このキモい流れw
477名無し迷彩:2011/09/20(火) 05:12:34.50 ID:ynqt54e20
>>476
悔しかったら、なんか含蓄のあること書いてみろ。
1行だけじゃなくな。あとモデルガンの話な。
人生経験ない奴には無理だろーけど。
478名無し迷彩:2011/09/20(火) 05:16:33.24 ID:2gw3ER/+0
>>477
大きめのエアガン持ってます?Sライフルとか、AK47とか
持ってたら保管方法とか試し撃ちとかどうしてるか教えて欲しい
最近のエアガンって、ハンドガンでテレビ破壊するほどヤバイので人生経験豊富な人なら詳しそうだし
479名無し迷彩:2011/09/20(火) 09:28:37.01 ID:j3vgYzJn0
>>478
ここはモデルガンスレだ
スレ違い
480名無し迷彩:2011/09/20(火) 11:36:55.18 ID:7uUhX7TSO
二十六年色式の情報やっと更新されたのねん
481名無し迷彩:2011/09/20(火) 13:23:58.91 ID:QdvwmCFs0
>>467 マルイ造モが安いだけの劣化コピーとは思えないな。
プラモデルで発火式なんて驚きだったしP38でBLKまで
した時は信じられなかった。 M294インチではグリップアダプター、
BHではヘレッツ型グリップ、パイ8ではラバグリとパーツにも
センスを感じる。 LSもマルイもモデルガン入門として最適だった。
ただモデルガンメーカーがそこにキットで侵入した感じ。 
お互い住み分ければ良かったのに。
482名無し迷彩:2011/09/20(火) 13:49:27.55 ID:JBB80iU9i
>>476
GJ
483名無し迷彩:2011/09/20(火) 18:54:35.98 ID:z3NvgV2e0
>>481
同感。
私はモデルガンファンであると同時にモデラーでもあるんで、マルイの造るモデルガンにはともかく感心した。
模型として見ると合わせ部品の型ズレや隙間がほぼ無く、個々の部品を見てもヒケが少ない。
有る程度モデルガンを触ってると、このタイプの銃はこのへんがヒケるよな……っていうのが判って来るけど、そういうヒケるはずの部分が何故かヒケてない。
強いてケチをつけるなら、肌の質感がMGCやマルシンのものよりオモチャ風味を感じることと、マガジンまで貼り合わせなことの二点かな?
まあ、模型として組み立てを終了し、モデルガンとして撃ってみると……ガンガンブローバックして大ビックリ。
なんといっても驚いたのがカートの方式。
キャップ火薬をただ後ろ向きに突っ込んだだけじゃなかったかな?
アホみたいに簡単な構造なのに普通にブローバックするんだから、逆にFFやCPの方がアホみたいに思えた。
もう再販してくれないのかな?
484名無し迷彩:2011/09/20(火) 19:05:55.45 ID:OEYzC/wl0
タニオコバ キンバー タクティカルカスタム U 動作復旧記念カキコ。

慣れた人達には造作の無い事だろうけれど、タナカの9ミリけん銃の方が上手く動いて
タニコバのGM-7系が上手く作動させられなかった不思議。
原因は結局のところ、しつこい汚れと鳴らし不足といったところか。

一時期は諦めかけていたけれど、資料を集めてじっくり直した甲斐があったよ。
485名無し迷彩:2011/09/20(火) 21:31:45.29 ID:QdvwmCFs0
>>483 おもちゃ風味は大事じゃないか? あくまで
MGじゃなくプラモデルなんだから。あの値段で
出したのだから今では考えられない。

 MGCが「MGCがプラモを作ればこうなる」と
M12を出したがモデルガンを無理矢理プラモ形式に
しただけで意味が感じられなかった。
486名無し迷彩:2011/09/20(火) 21:57:20.57 ID:Ad4TgFJw0
マルイの造るオートマグ発売は78年。
マルイの1900円ルガー発売は86年。
487名無し迷彩:2011/09/20(火) 22:00:26.61 ID:TBSPJvOu0
なんかさぁ。モデルガンが衰退していく理由が何となくわかってきたよ。
まず、ここの住民の意見聞いてると、「ネガティブ論」ばっか。
タナカのM1よりCAWが良いとか、ハドソンのステンはダメでCMC・MGCが良いとか、、。
はっきり言ってハドソンの後期型はマガジンハウジングが動くんだぜ。kSCのP230だって、モデル化されただけで感謝しなきゃいけないのに、消費者がうるさすぎてよけいに「斜陽化」に拍車かけてる。
で、オッサンたちの「父親論」まで飛躍して、個人の愚痴ブログ状態。はっきり言ってそんな所帯臭は他人にとって全く興味ないよ。
理想も大事だけど、批判有りきで昔話されたら若い消費者はついてこんよ。
488名無し迷彩:2011/09/20(火) 22:00:30.60 ID:ynqt54e20
>>485
M12は単なるキットモデルで、出した意味は安いことだろ。
それだけで充分だろ。他に何を求めるんだ?KITモデルに。
モデルガンメーカーだから当たり前。やっぱマルイはおもちゃ
メーカー。
489名無し迷彩:2011/09/20(火) 22:19:55.45 ID:2gw3ER/+0
>>479
なんか勘違いしてたのかも
教えてくれてありがとう。迷惑かけてごめn
490名無し迷彩:2011/09/20(火) 23:01:30.49 ID:z3NvgV2e0
MGCのベレッタM12は立派に模型してたけど?
キット販売だと部品はただ組み立てるだけだが、M12は一応部品の接着貼り合わせなんかもあったからね。
完成させると、M76やイングラムと撃っても並べてもそん色無かったのはさすがMGC。
あの調子でマイナーな長物なんかを出してくれるとうれしかったんだけどね。
押し入れの最奥部にWAのARなんかと一緒に埋まってると思うが、発掘するには手前にある1/35ドーラの箱をどうにかしないといかんな。




491名無し迷彩:2011/09/21(水) 01:13:56.26 ID:H8CvLNYN0
>>483
マルイのBLKカートは、画期的だと思った。
キャップ自体を肉厚にしてピストン代わりにするから、
カート内で動く部分がいつも新品。カートも1ピースだから掃除が簡単。
発火音も割と大きかった。
492名無し迷彩:2011/09/21(水) 01:36:18.28 ID:VcV96y8D0
不発処理が怖いけどな
もう少し登場が後なら、センターファイヤでプライマー可動になってその辺多少はましになったかも
なんにしても火薬を手元で突っつくことになるが
493名無し迷彩:2011/09/21(水) 02:51:02.69 ID:7EjB1v+00
>>490
WAのARを、ぜひ発掘して格安でオクに出してちょ。

M12S、あのくらいで模型とは、モデラーなら鼻で笑うだろ。
まあ俺もモデラーの端くれだけど、組み立て式の
モデルガン、って敬意払ってこさえたぞ。出来は仰せの通り
良かった。俺んちは2階に立てかけてある。もう一個MGC
で組み立て式買ったのが、デトニクス。3マガジンほどで
スライド割れた。こっちは悪印象だった。よそのKITは未だに
買ったことないんでどんなのか知らん。

今度、HWSのM19再販されたら、20年ぶりにキットチャレンジ。
まともに動くかな?ブルーイング上手く出来るかな・・。
494名無し迷彩:2011/09/21(水) 04:08:54.64 ID:bqiYzgN20
マルイはプラモデルメーカーとしてGUNを追求した。
一方MGCはマルイより優れているとのアピールのため
モデルガンキットでいい所を無理に接着パーツを残したと
いう印象なんよ。 プラモデルと言っても7500円とって
既成のCPカートでオープンボルトファイアなんだから
そりゃ作動に関しては簡単なのを選んだな。 
495名無し迷彩:2011/09/21(水) 06:06:39.72 ID:7EjB1v+00
>>494
まあ、無難な選択だったんでしょうねえ。
その後の展開が(長物とかSMG)なかったのは残念。
¥7500だったんだな。多分SMGで安いんで買ったの
だろうなあ。覚えてないけど。m1カービンとか樹脂
ストックで安く出しても良かったのにね。あるいは
パラトルーパーモデルで。あれだとプラなんで安く
抑えられただろうに。既存のモデルで。
496名無し迷彩:2011/09/21(水) 14:08:50.15 ID:bqiYzgN20
>>495 無難な選択だったね。 マルイと同じ価格、ハンドガンで
遥かに上を行くプラモGUNを作ったら「さすがMGC」となったがね。
ちょっとズルイ感じだったね。  M1カービンは本体が安っぽいプラ
の上にストックまでプラなら魅力半減だろう。 それにあれ以上
安くも難しかったと思うな。 
497名無し迷彩:2011/09/21(水) 14:24:08.95 ID:MNp1QteUO
ふーん。
マルイのモデルガンなんて作って作動させたら一発でバラバラになるんじゃないかと思ってたら評価高いんだな。
もう再生産しないのかな?
498赤い光線:2011/09/21(水) 14:54:07.42 ID:Yt9cw5oPO
>>491
あのカートは安っぽい割に良く飛んだね
たまにマグナムキャップがカートの爪に引っ掛かからず
カートから吹っ飛んでたがwww
ガンかコンマガでマルイカートをMGC・ガバに使える様に
デトネーター自作してた企画は面白かった
マルイ・マグナムキャップ最強!
>>442
『シューターワンで目覚めた多くのガンマニアが、外観が昔よりリアルになって発売されたエアソフトガンに流れたのは、
70年代後半からのこの業界を良く見ていれば必然の流れだったのかもしれないな』
wwwwwシューターワンwwww火薬の赤外線wwwww
マジで言ってるの?
あんな、あさっての方向に向けて撃っても反応するモン
コルト・ローマンの2インチで撃って見たらワロタ
M-16なんか光線銃になってただろうがwww違うだろ!
モデルガンとエアガンの楽しさを合わせ持つ
国際のスーパーウェポンM-16様と
コンマガのアメリカのペイント弾のサバゲの記事だよ
M-16は、すぐにエア漏れとチャージングハンドルが壊れた欠陥品だったがww
MGC本当!見苦しかったね
シューターワンの、あまりの人気のなさに
ほぼ自らの雑誌「モデルガンチャレンジャー」のスーパーウェポン『悪』の
捏造記事が更に拍車を掛けてwww
俺なんか、あのガラスを撃ち抜く記事をみてスーパーウェポン買ったモンね
しばらくしてMGCがベレッタM93Rを発売して敗北宣言!
モデルガン・・・
俺は平成から段々とバイクに移行してしまったが
MGCのM2カービン(CPカート)を買いそびれたのは心残りだわ

支離滅裂長々失礼!

499名無し迷彩:2011/09/21(水) 15:12:03.17 ID:dnQ+4hEN0
wの使い方おかしいんで次から無理せず(笑)でいいよ(笑)
500名無し迷彩:2011/09/21(水) 15:18:06.31 ID:fbPk2BCr0
そういえば、ベルクフリートの樹脂カートがマルイ方式のBLKカートだったな。
90年代にCF化されてからいつごろ消えたのか気になる。
501名無し迷彩:2011/09/21(水) 15:53:49.87 ID:R4Pr3y9Z0
シューターワンはともかくシューティングデバイスは今でも欲しいな
502名無し迷彩:2011/09/21(水) 15:56:55.80 ID:+u2nKeGg0
>>498
そうよ
だけど、確かにコンバットのサバゲ記事は、日本にサバゲ文化を根付かせる決起とはなったけど、
全体としての売り上げやユーザー数に関しては、まだまだそれほど大きくはなかったよ
で、付け加えれば当時まだ60年代に起こったMGCvs反MGCの構図は形を変えながらも残っていた
でもそんな状況でも、当時業界の中心にあったMGCが半空気銃(当時の世間の名称ね)の考えだったから、
アメ横を原点として発生した当時のモデルガンメーカーは弾の出る玩具銃には手を出さなかった
でも、これは今はもうわからないし本当のことは誰もわからないかもしれないんだが、
一部のモデルガンメーカーは弾の出る玩具銃を発売したかったところもあったかも?と俺は思うんだ
事実増田屋やタカトクが、サンダーボルトシリーズやSSシリーズで結構な利益を出していたし、
MGCよりも普通の玩具問屋との付き合いの幅が大きい非MGC系は、問屋筋からの要望もあったかもしれないし(これは俺の想像でしかないけど)
特に、売上でMGCよりどうしても劣っていた非MGCメーカーが、MGCを越えるためにエアガンを出したかった、
と考えるのも正論だとは思う
やがて、コクサイがそのタブーを破ったんだが、そのコクサイすらも、モデルガンメーカーとしての自負からか、
業界に気を使ったのか、それはわからないけどモデルガンの機能を大幅に残し(生かし)、
BB弾が発射する場所も、実際とは違うところにした
でも、それでわかったのは、スーパーウエポンを求めた多くのファンは、
そしてシューターワンを勝った多くのファンも、結局一番重要に考えたのは確実な作動と命中精度だったんだよな
だから、コクサイはこの後、スーパーウエポンを含めてどんどんモデルガンとしての比重を減らしていく
スーパーウエポンもシューターワンも、アプローチの違いはあれど、
日本のガンマニアに、今までと違った何かを目覚めさせたんだよ
503名無し迷彩:2011/09/21(水) 16:26:48.25 ID:DdM/6pWV0
>>498
俺も、MGCのあまりの見苦しさに興ざめして、しばらくモデルガンから離れた。
504名無し迷彩:2011/09/21(水) 17:48:00.91 ID:7EjB1v+00
>>502
へぇ〜「マスダヤ」ってそういう漢字だったんだ。今更
だけど。そういや、この前オクにコクサイのM700BDL
出てたな。こんなもんが何で1万超えるのがとっても不思議
だったな。俺もエアガン&モデルガンの妙なモノには全く
興味なかったな。中途半端だったんだよ。それならマトモな
エアガンのほうがマシ、ってなるよな。で、面倒なのが嫌な
奴や、弾出て当てる面白さ好きなのがエアガンに流れた、と。
モデルガンには、集まってチームで撃ち合いしたり、精度
高める為に改造したり、その手の発展性がなかったものな。
それ考えると、今の衰退というか、縮小はうなずけるわな。
あくまで個人が楽しむものだもの、モデルガンは。昔のガキは
まだそれでも、外で撃ちあいごっこ出来た時代だったけど。
モデルガンのサークル、というか集まりあるならば、レアな
もの見せ合うか、無いもの作った自慢、集まってレアもの
恐る恐る発火を動画に、くらいしかないものな。
どうしても、内向きになるのがモデルガン。
505名無し迷彩:2011/09/21(水) 18:13:09.99 ID:agr2HKBY0
>>503
俺はAA会員制度が始まって見限ったな
506名無し迷彩:2011/09/21(水) 18:15:09.71 ID:agr2HKBY0
スマネエageちまったorz
507名無し迷彩:2011/09/21(水) 18:24:11.17 ID:w4WQUCVK0
>>505
AA会員カードまだどこかにあるかも、90年代はじめ頃には確かスタンプラリーみたいなのもやってたな。
508名無し迷彩:2011/09/21(水) 20:04:06.42 ID:bqiYzgN20
>>504 コクサイのスーパーウェポンが中途半端と言うが
当時、BB弾でスーパーウェポンを凌ぐエアガンはなかったよ。
コクサイがBB弾を定着させたという印象だ。 それまでの
つづみ弾使用のエアガン、最高峰のサンダーボルトと比較しても
コクサイM16の命中精度は凄かった。 友人に撃たせてもらって
驚いた経験がある。 ちなみに発火機能を使ってた奴はあんまり
いないんじゃない?
509名無し迷彩:2011/09/21(水) 20:52:33.54 ID:7EjB1v+00
>>508
ま、今のと比べるのも酷だけどね。当時は人気あったねえ。
あの時期のモノは、一切買ってないからよくは知らんのよ。
純粋なモデルガン以外はね。それも暫く買わなかった。
丁度バイクとかクルマとか女子に忙しくなってて、それどころ
じゃ無かった毎日でね・・。
この手の趣味から一旦離れる、よくあるパターンでね。
510名無し迷彩:2011/09/21(水) 21:05:39.21 ID:IYZtY4/70
コクサイスーパーウエポンのM16,2本買って2本とも1発で首がもげたよ
511名無し迷彩:2011/09/21(水) 22:49:15.38 ID:fwAuzVhg0
俺もだ。
あとチャージングハンドル内のBB弾を押す奴も1日目で折れた。
512名無し迷彩:2011/09/22(木) 00:12:38.39 ID:1OGdsHyv0
>508
「当時、BB弾でスーパーウェポンを凌ぐエアガンが…」
またまた調べもしない質の悪い冗談を。
今でも生き残ってる タカトクの「SS9000」という玩具ライフルの化け物相手に後発のコクサイはゲテモノ機構「スーパーウェポン」で勝負しないと駄目だっただけ。
当時 コクサイのスーパーウェポンの「カスタムパーツ」がなかったことがすべてを物語る。
513名無し迷彩:2011/09/22(木) 00:21:05.05 ID:3w/cX+aZ0
SS9000のBB弾発射は、まあショップや個人のカスタム段階だったはず
BB弾を普及させた功労者は、たしかにスーパーウエポンもあるけど、
やっぱりKG9だろうと思う
思えばKG9って、スーパーウエポンの隙を突くように、まさにセンセーショナルに発売されたんだよなぁ
スーパーウェポン、かなり前から専門誌だけじゃなく少年漫画誌の裏広告でも宣伝してて、
みんなワクワクして待ってた、でもなかなか発売されなかった
そんなスーパーウエポン発表→実際の発売開始 の隙を付いて出てきたのがKG9だったんだよなぁ
あれは凄かった。当時のモデルガン業界の常識では絶対に考えられなかった、
スチールレシーバー積んでくるんだから、これはモデルガン専門メーカーだった会社はかなり驚いたはず
まぁ結局途中から樹脂に変えるんだが、それも途中まででまたスチールに戻したり・・・
エアガンのメタル化とかパーツの材質とか今でも騒がれてるけど、
この頃からモデルガンとエアガンの材質のギャップが始まったんだよな
514名無し迷彩:2011/09/22(木) 00:27:17.42 ID:1OGdsHyv0
一応「M700」は木目と黒と2種類ともで持ってるが、分解するとストック先端のポンプ部が邪魔で仕方ない。
一番の設計のまずさは金属バレルを受ける本体の接続部の強度のなさ。
あと、亜鉛の塊のピストンがストック先端でごそりと動くことで発生する機械的な振動を思えば、BB弾ライフルとしての「M700」の精度は高いものではない。
せっかく「M−16]と同じカートを使い、ボルト内をカートが交代して擬似反動を射手に与えるギミックを搭載しているのだから、モデルガンとしてのみ販売するべきだったと思う。
515名無し迷彩:2011/09/22(木) 00:33:11.33 ID:1OGdsHyv0
余談…マルゼンのKG9は「撃針をつけると実銃になる危険な構造」と、MGCが攻撃記事を掲載していたのも「モデルガン チャレンジャー」だったりする。
516名無し迷彩:2011/09/22(木) 00:40:23.48 ID:3w/cX+aZ0
>>514
弾出ないともう売れなくなってたと思う
>>459に世代間のギャップの話が出てるが、
昭和56年頃ジャンプに連載されてた「こち亀」のガンマニアの話を今読むと面白い
まさに、その世代間ギャップを嘆いている、というか文句言ってるシーンがある
秋本先生自体が後期団塊というかポスト団塊の世代なんだけど、
当時のアラサー秋本マニアたちが、当時の中高生くらいのマニアたちのことを批判してるんだよね
「明るくて陽気でいかん」「本来ガンマニアというものは、後ろめたさを感じつつ・・・」とか、
まるで隠れキリシタンのようだ、と書かれている
これは多分現在40代中盤から50歳くらいの、氷川丸や東京タワーのガンショーで、
バンバンやって楽しんでいた当時の中高生マニアのことを批判しているように見えるんだよなw

俺は、秋本先生とかみたいな、もっと上の人の気持ちは完全にはわかないけど、
ああいう閉鎖的な雰囲気が、新しいマニアにとって敷居を高くしてしまったことはあったと思う
エアガンには、エアガン業界には、そんな閉鎖的な雰囲気がなかったことも大きかったんだよな
517名無し迷彩:2011/09/22(木) 01:51:22.50 ID:jxC+NBrh0
三行で
518名無し迷彩:2011/09/22(木) 02:01:49.36 ID:D2zw78rx0
マジで全部3行で良い
519名無し迷彩:2011/09/22(木) 02:05:56.55 ID:Me9Vg9Ea0
昭和56年頃ジャンプに連載されてた「こち亀」のガンマニアの話を今読むと面白いその世代間ギャップを嘆いているシーンがある
秋本先生がポスト団塊の世代なんだけど、当時の秋本マニアたちが、中高生くらいのマニアを批判してるんだよね
「本来ガンマニアというものは、後ろめたさを感じつつ・・・」とか、まるで隠れキリシタンのようだ、と書かれている
これは現在50歳くらいの、東京タワーのガンショーで楽しんでいた当時の中高生のことを批判しているように見えるんだよな。


絞ったけど4行になった
520名無し迷彩:2011/09/22(木) 02:11:38.09 ID:1TmBdP0T0
本人が必要だと思ったから長文になたんでしょ
他人がとやかく言うことじゃない
521名無し迷彩:2011/09/22(木) 02:51:56.51 ID:61opd0v80
まあ、昔のハナシもいいけど、そろそろ今のモデルガン
の話もしようぜ。

この前、タナカのディティクティブ買ったんだけど、
なんせニッケルフィニッシュ、というかシルバーなんで
下手に触ると付いた指紋が気になる。とても綺麗なメッキ
だけど、この手の銃はやっぱ、みんな白手袋して恐る恐る
触ってすぐ箱入り、なのかな?あとはディスプレイケースに
埃気にしながら保存、かな?どうしても扱い慎重になるよね。
まだHWのほうが気ぃ遣わんでいいかも。ブルーイング
したらしたで、アレだけど。
522名無し迷彩:2011/09/22(木) 02:59:28.93 ID:Me9Vg9Ea0
>>520
「嘆いている、というか文句言ってる」
こういうのは誰が見ても明らかな無駄
523名無し迷彩:2011/09/22(木) 03:37:56.54 ID:dpkCfcaB0
なんかチラウラばっかだな
新製品の話題でも来たのかと思ったら、MG衰退の元凶がいかに自分であるかを語ってらっしゃる
524名無し迷彩:2011/09/22(木) 05:09:49.66 ID:Me9Vg9Ea0
新製品出てないし別にチラ裏しても良いと考える
525名無し迷彩:2011/09/22(木) 07:37:18.65 ID:vC/4CHmN0
1860とか26式発表とか出まくってるだろw
手に入れた奴がいないだけで
526名無し迷彩:2011/09/22(木) 10:13:06.40 ID:uAMtwTqZ0
お年寄りのみなさんは、金属モデルガンの呪縛から逃れられずに
現在のプラ製の新製品には見向きもしないってことかな。
昔話する前に、新製品購入して少しでも業界を盛り上げよう!
527名無し迷彩:2011/09/22(木) 13:03:19.36 ID:dYgl6xXA0
金属から逃れられない人はこの趣味辞めてるな。
モデルガンマニアの大半が自分を含めジジイなんだから
昔話をするのは当たり前。 若者の話が面白くないだけ。
(若者がどんだけ若いかは怪しいもんだが)
528名無し迷彩:2011/09/22(木) 15:38:24.67 ID:6pXOTb5qO
ちなみに俺は46才だが、この趣味では まだまだ小僧の部類だと思ってる。
529名無し迷彩:2011/09/22(木) 16:31:37.63 ID:/Qb8+jCX0
これが老害か
リストラでもされてろよ
530名無し迷彩:2011/09/22(木) 16:39:22.94 ID:CtfC92TIO
トカレフの金型ってどこに行ったの?
ジェリコがタナカに嫁いだのは聞いたけど

531名無し迷彩:2011/09/22(木) 19:00:02.07 ID:61opd0v80
ん?トカレフ・・→ハドソン→M1ガランド→CAW!?
まさかな・・。
532名無し迷彩:2011/09/22(木) 20:08:48.80 ID:KcG00FB+0
>>528
じゃあ、ガチで高2の自分はベイビーか?

ジジイばっかで昔話ってのも悪くないんじゃない?
自分はまったくモデルガン全盛の時代を知らないからみんなが熱く語ってるのをみてるとなんだかワクワクしてくる
たまに白熱しすぎてるけどw
533名無し迷彩:2011/09/22(木) 21:17:41.40 ID:Wqu47zgn0
コーコーセーならやっぱバイクだろ?親に買ってもらったり必死こいてバイトして原チャや単車に乗ったりしてさ、
この趣味はもちょっと年食ってからやっても全然問題ないぜ?
534名無し迷彩:2011/09/22(木) 21:31:46.48 ID:iaoarZhv0
もう今の若いのはバイクはおろか車にも乗らないぞ
高校生でバイクは俺のようなバブル世代までだorz
535名無し迷彩:2011/09/22(木) 21:40:45.84 ID:Wqu47zgn0
オイオイーもったいないねーな?
たった一度の人生で二度と来ない超重要な十代なのに…

まっそれもまた人生…
536名無し迷彩:2011/09/22(木) 21:43:13.04 ID:1z3eTwNd0
>>532
年取ると昔話が楽しいんだよね。そんな話でワクワク楽しまれているとは
有り難い事だ。
>>533
自分の場合は逆に高校時代モデルガンやらラジコンやらやりたいだけやって
二十歳頃に89NSR買ったなぁ。バイクに乗ればモテるかもって思ったw。


537名無し迷彩:2011/09/22(木) 22:03:20.15 ID:3w/cX+aZ0
俺はホンダのスクーター、ストリームを買った
同じストリームを買った2人を集めて、ジェットストリーム・アタックした
538名無し迷彩:2011/09/22(木) 22:05:30.23 ID:5DPwLkAp0
そのなんだ
ノンケに同性愛のすばらしさを説いても理解どころか耳にすら入らないようにだな
今の若い世代にバイクや車のすばらしさを説いても理解され難いよ
それどころか「また団塊脳かよ。趣味は多様化してるんだよ古くさい固定観念を押しつけるな」とバカにされかねない
539名無し迷彩:2011/09/22(木) 22:12:02.40 ID:B0fsUfEK0
>>536

 何故、もう1年前のNSRにしなかった・・
540名無し迷彩:2011/09/22(木) 22:22:55.76 ID:KcG00FB+0
>>535
もったいないとか言っちゃ。。。
モデルガンでじゅうぶん楽しんでるよ
他にもギターとかやってるし
バイクの免許もそのうちにって
金がいくらあっても足らん
541名無し迷彩:2011/09/22(木) 22:29:36.35 ID:eVLdu6670
もったいないは大きなお世話だよなw
バイクにギターにモデルガンなんて俺らの頃と何にもかわらん。
542名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:00:33.41 ID:1z3eTwNd0
>>539
あ、やっぱりそう言うw?
でも89乗りやすくてオタクだったおいらにも良いバイクだった。
女は出来ずにバイク乗りの野郎の友達だけ増えたが。

543名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:10:37.94 ID:dYgl6xXA0
いつの間にかバイクスレになっとる・・・
544名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:13:07.99 ID:1z3eTwNd0
>>543
あははゴメン!

545名無し迷彩:2011/09/22(木) 23:47:21.81 ID:V44jHH1l0
所有欲を満たすガジェットという点ではゲーム機とかケータイが取って代わったからね。
バイクはトイガンのような玩具と違って実用性が高いので、そこが希薄になるとむしろ弱い。
もちろんトイガンも趣味分野専業とはいえ十二分にワリを食ってるわけだが。

あと、モテたいとか言うならバイクとかそういう間接的な夢を見るんじゃなくて、直接声を
かけた方が10倍早いというのが認識されたからな。
546名無し迷彩:2011/09/23(金) 00:01:29.79 ID:XXE0zJOT0
てか異性交遊に関してこそ、携帯の存在が大きいだろ
1990年代の初めまでは相手の電話番号を聞き出すまでがむしろ勝負だったんだぞ
それまで、男はありとあらゆることをやったんだ
車やバイクはそのためのアイテムのひとつでもあった
特に昭和の時代は、男女ともに一人暮らしの人間でも電話ない奴が多かったし、
家族同居の場合も自室の電話は夢また夢、下宿してる奴や、大学から紹介されたアパートだと、電話が共用ということも多かったしな
そんな時代だったから、特に同居の女なんか電話番号教えた時点で恋の入口はOKという合図とも言えたしな
それを考えると今の恋愛は、比較的簡単にメアドや電話番号は交換できるが、
それが自分に対して恋愛の入口OKかどうかを判別するのが、非常に難しくなったと言えるよな
547名無し迷彩:2011/09/23(金) 00:30:53.23 ID:slAqcllN0
オイオイ、バイクの次は恋愛の時代比較かよ。
一体何スレ?言ってることは間違っては無いけど。
まあおっさんが原付免許取ったのは18で遅かったが・・。
バイクなんてZ400GPなんて時代・・。止めとく。
今月もう3丁ハンドガン買っっちゃったよ。少ないこ遣いで。
コクサイパイソンの24k4インチ、スマイソンHW6インチ、
ブローニングM1910EXHW。スマイソンHW軽すぎ。
コクサイのHWは何故か軽いね。銃身が長くてもそう重く
ない、という・・。
548名無し迷彩:2011/09/23(金) 00:43:28.67 ID:nDy6llFS0
>>547
金パイって昔のと比べてどう?
デフォの作動はもう確実だとありがたいんだけど
549名無し迷彩:2011/09/23(金) 00:54:36.60 ID:c1rHrZrm0
>>547
そんなに買われましたか。なんか勇気が沸くな
若干スレチだが25オートギガMAXIウェイト
ポチっとしちゃおかな。
550名無し迷彩:2011/09/23(金) 00:57:39.37 ID:slAqcllN0
>>548
デフォの作動は、驚くほどいいよ。昔の考えたら。
それがいつまで持つか、は分からんけど。
メッキの仕上げがイマイチ。シリンダーとかコルトの
ランパントマークの横に埃封入メッキ・・。目立つ
ところなんでもっと綺麗にして欲しかった。
安い買い物じゃないのに。
551名無し迷彩:2011/09/23(金) 01:27:32.07 ID:uVElldqs0
>>527
そんなことないぞ。最近出たジークの1911なんかはワクテカして買った。
いいものだた。
552名無し迷彩:2011/09/23(金) 01:39:01.23 ID:rlFDS0va0
コクサイの金メッキは、買った当初は全メーカー中で一番綺麗だけど、
すぐに色が落ちて銀色になる印象だった…昔は。
553名無し迷彩:2011/09/23(金) 02:34:34.86 ID:7BfZiYlm0
>>552
むしろ磨いてやらずに放置するとくすんで黄土色にならんか?
ピカールで磨くとサックリ綺麗なニッケルメッキの肌が出てきたがw

金属時代のMGCとか、メッキがクロメートメッキじゃないか?って疑いたくなる虹色の輝きを放っていたがw
554名無し迷彩:2011/09/23(金) 02:46:42.87 ID:slAqcllN0
MGCの最後期のパイソンなんて、それは酷い
表面だったな。どんなクズ材質使ってるのか、と
呆れた覚えあるな。それに比べるとコクサイのは
いい。今のは昔ほど剥げにくい印象。まあ磨き倒すと
一緒なんだろうけど。
555名無し迷彩:2011/09/23(金) 03:01:17.66 ID:wSW+D9zy0
金属パイソンが出た当初は金色が落ちやすく
銀にし易い問いうコクサイのサービスだと思った。
556名無し迷彩:2011/09/23(金) 10:42:59.27 ID:xWUE0tqc0
今月買ったガン

タナカM49
KSC P230
マルシン 金属M712

今日マルシンM16A1キット買おうと思ってる・・・
557名無し迷彩:2011/09/23(金) 11:30:46.42 ID:wSW+D9zy0
ワシの今月買ったGUN

 マルシン ハイパワー、P38。 30年前と変わってない自分に驚いた。
558名無し迷彩:2011/09/23(金) 12:11:35.95 ID:YRLYiGVm0
今月じゃなくて今年の俺すまん
・HWS 九四式後期
・HWS 2019ブラスター
・(マルシン)留之助ブラスターPRO
・スリーブガン「びっくるくん」3型

モデルガンじゃないすまん
・タナカ M500ジュピターフィニッシュ
・マルイ 89式小銃折曲銃床
・KTW 九九式軽機

…マルシン金属モーゼル欲しいんだよなあ…
559名無し迷彩:2011/09/23(金) 15:55:55.47 ID:IJ2lHtk0O
わかっているなら何故書いた
560名無し迷彩:2011/09/23(金) 17:08:07.30 ID:sIPqbCAK0
今年買ったモデルガン

ショウエイ  StG44
ハドソン    M1ガーランド(店頭在庫)
ハドソン    M14(オクで中古)
新日本模型 トンプソンM1921(店頭在庫)
スズキ    ワルサーPP(オクで中古)
CAW     M1911A1(オクで中古)
CMC     金属M36(オクで中古)
MGC     モーゼルM1916(オクで中古)

結構買ったけど中古ばっかりだな。
561名無し迷彩:2011/09/23(金) 18:16:05.70 ID:QVki0BQO0
>>560
すげー貴重品揃いじゃん
562名無し迷彩:2011/09/23(金) 19:49:54.08 ID:iM4G0LGz0
えーと、今年は、
HWS 94式
KSC 93Rプロトタイプ+ストック+予備マガジン
タナカ G18、USP、ボディガードx2 S&W M36-PS
中古で
MGC M31RS2(緑のショットシェルも入手できて嬉しかった)、ベレッタポケット
ハドソン FNベビー、南部14年式N3 前、後期

ボディガードのうち1つはセンチニアルにする予定
563名無し迷彩:2011/09/23(金) 19:57:52.24 ID:pLW4sTvc0
何この自慢大会
564名無し迷彩:2011/09/23(金) 20:00:32.36 ID:slAqcllN0
>>560
スゲー希少なのとか、高いのばっかじゃん。いいなあ。
持ってるの1丁もねえ・・。CMCのプラM36ならある。
発売直後に買った30年モノだな。今年買った貴重な?
のは金属スマイソン4インチ位かな。M19のSRHWも
マア貴重?でもないか。ベレッタのM92F、ダミカの
プラケース入りも貴重っ、ちゃあ貴重。
565名無し迷彩:2011/09/23(金) 21:52:33.27 ID:nDy6llFS0
未開封のACGM92FナンバーBなんて、
工房の俺が持っててすみません
566名無し迷彩:2011/09/23(金) 22:51:31.96 ID:XXE0zJOT0
ボディガード早くも再販かぁ
こりゃHW出ないかもなあ
567名無し迷彩:2011/09/23(金) 23:07:09.08 ID:IcsJMzrD0
>>563
自慢大会とか言わないでw

ちなみにに自分が今年買ったのは
MGC ボランドロングコンプ
mgc コンペティション
mgc ハイキャパ
mgc マキシコンプ
mgc マグナ・ポート
mgc ベレッタ m96
だな
mgcのガバばっかじゃねーか
568名無し迷彩:2011/09/23(金) 23:12:47.58 ID:sIPqbCAK0
>>564
金属スマイソン欲しいわー。。。
569名無し迷彩:2011/09/23(金) 23:26:57.71 ID:slAqcllN0
>>567
確か今年は2011年だったよな?
まさか1990年代じゃないよね?
>>568
高いよ〜。
570名無し迷彩:2011/09/23(金) 23:27:38.82 ID:a/XNYvkY0
見ても全然わからんけどなんかすごいんだろうなあ
571名無し迷彩:2011/09/23(金) 23:55:12.11 ID:gDgAxWz/O
>見ても全然わからんけど

うわ、すげえジェネレーションギャップ感じた。
572名無し迷彩:2011/09/24(土) 00:25:09.57 ID:54PXNZOn0
おれもよく判らん
mgc末期のガバカスタム群ってところか?
573名無し迷彩:2011/09/24(土) 00:55:25.84 ID:iQED5vQL0
今年購入したモデルガンは…
HWS 94式後期 会場限定ゾロ目
のみ、
プラモデルはLS M16 & XM117&AKMS(各一共に組み立て済みジャンクを予備部品取りに)

あとレジンは頑住吉のCZ-100(ガスガン 中古ジャンク 修理済み)と、佐藤直樹(ミレニアム モデル)
M51NAVY ロングバレルモデル(フル可動版未組み立て)だけ。
574名無し迷彩:2011/09/24(土) 01:17:58.12 ID:uAbT7P/n0
最近モデルガンに手を出し始めた俺とかからすると何が何だかわからんちんだ
評判良さそうなの調べて探してみたら大概会社が吹っ飛んで絶版、他社の復刻は愉快な金額になってるし
まぁ自分はガチャガチャ動かして遊ぶタイプなんでヤフオクの中古で十分なんだが
レバーアクション楽しいね
575名無し迷彩:2011/09/24(土) 01:35:21.29 ID:17jY9lws0
今は、ヤフオクがあるからレア物見つけるにも、
ちょっと安い中古捜すのにも便利だよね。
まあ慣れないうちは、中古とかキットで徐々に色々
覚えて行って、気に入ったら新品買ったらいい。
576名無し迷彩:2011/09/24(土) 02:07:26.44 ID:Ksw0869O0
MGCが倒産してからMGCのガバパーツを見かけると条件反射的に買う癖が付いたな
おかげでSRHWのフレームとかメッキバレルとか専用グリップがあふれてる・・・
577名無し迷彩:2011/09/24(土) 07:07:29.10 ID:ALV4qAbG0
孫の代まで安心できるほど買ってしまえ
578名無し迷彩:2011/09/24(土) 09:03:29.19 ID:kRcISqVb0
中古で購入したモデルガンがお気に入りになった場合、より程度のよい品、
あるいはグレードが上のもの、箱入り新品とかが出品されるとまた入札してしまう。
落札したら今まで手元にあったものを出品・売却すればいいのだが(そもそもその
つもりで入札)、大抵両方手元に残すことに・・・(w
579名無し迷彩:2011/09/24(土) 11:38:55.65 ID:17jY9lws0
>>578
さあ、家の整理も兼ねて、重複してるモデルガンを
オクに安く出して、みんなを幸せにするんだ。
ちょっとの写真撮影と文章書くだけの手間だ。
580名無し迷彩:2011/09/24(土) 11:42:49.13 ID:vJTXwXCG0
ほんとにオクの出現は有難い。 オクが無ければ
一生手に入らなかった物が沢山ある。
でも最近は中々目新しい物も少ないけど。
581名無し迷彩:2011/09/24(土) 13:35:57.01 ID:qh/57uQZ0
今年買ったモデルガン 全部新品。
ZEKE M1911 ミリタリー
エラン S70 2011モデル スモール刻印
タナカ ディテクティブ HW
CAW M1911A1 ナショナルマッチ/アルゼンチンアーミー
タナカ M1カービン
タナカ SIG 226R Evo HW
タナカ S&W M1917 ミリタリー HW
ハートフォード S&W M15 HW 4インチ

生命保険の戻り金?がすっかり忘れた頃に入ってたんで大人買い。
入金された後に「ああ・・・そういえば5年ごとに少し返ってくるんだっけ。」と
思った直後にはモデルガン買う事しか頭に無かった。

今年は九四式中期と26年式買って終わりかな?
ボディガード HWで出たら欲しいけど。
582名無し迷彩:2011/09/24(土) 13:38:34.19 ID:2SOJMtLb0
オクのせいで掘り出し物とかもなくなったけどな
それなりのものはそれなりのお値段になっちゃう仕組み
ヘンにみんな小狡くなっちゃたしな
583名無し迷彩:2011/09/24(土) 14:25:48.84 ID:QFRhhQjO0
というか素人が相場も程度も無視して、夢見た値段付けてるって感じ。
小狡いと言えるくらい頭が回るなら、あんな値付けして無駄に在庫抱え込まないよ。
584名無し迷彩:2011/09/24(土) 15:03:24.90 ID:uAbT7P/n0
落札されず何周もしてるオク品が少しずつ値下げしていく様はいとあわれ。もちろん面白いという意味で
つか、まだ新品を店で買える代物を定価近くで出品してる連中はアホなんだろうか
585名無し迷彩:2011/09/24(土) 16:56:23.98 ID:nrxVLQOP0
チトセはうぜぇから出品すんな
あれNGしてもオクの一覧から消えないんだけどなんなの?
586名無し迷彩:2011/09/24(土) 20:08:29.16 ID:17jY9lws0
現行品なのに、オクでアホみたいな価格付けて
出してる奴は信じられんな。安いならそれなりに価値
あるけど。それと絶版って付けたら何でもいいのか?
それこそ山ほどあるんだが、絶版なんて。USA刻印
なんてウソ書くアフォもいるしな。まあちょっとでも
地名とか入ってたらUSA「の」刻印入ってるのは、間違い
ないけど。
俺なんて、出す時殆ど処分価格。でも入札無い時ある・・。
いい物出すとビックリする位食いつくけど。
587名無し迷彩:2011/09/24(土) 20:59:33.44 ID:kRcISqVb0
ウソをウソと・・・って、ヲクでもいえる事だよね。
588名無し迷彩:2011/09/25(日) 09:48:43.57 ID:mqbsolEa0
たしかに個人業者やショップの出品は時にはうざったいけど、
ヤフオクの出現は、オレのMG生活を一変させたなぁ。
マドセンだけで4丁になっちゃったよ。全部ストック根元壊れてるけど、、。
589名無し迷彩:2011/09/25(日) 09:49:44.16 ID:mqbsolEa0
つい、、、。
上げてすまん。
590名無し迷彩:2011/09/25(日) 10:27:09.44 ID:PVcMZh+w0
オクで取引してイチバン気分がいいのはやはりまだ現役でモデルガン趣味にしてる人だな
説明文とか検品とかしっかりしてくれるし
比較的安価でスタートしてくれるし
自分が出品する時は、他に欲しいものがあるけど資金難。て時にちょっとでも足しになればってことで出品するな
591名無し迷彩:2011/09/25(日) 11:51:41.57 ID:mJz+N6mW0
昔はガンショップ巡りが楽しかったが今ではオク巡り。
オクがなければこの趣味ももっと醒めてたかも。
中古ショップに比べて遥かに安く買えるし遥かに高く売れる。
いいこと尽くめだがメーカーをを衰退させる根源でもある。
痛し痒し。
592名無し迷彩:2011/09/25(日) 15:20:47.36 ID:egkdtHof0
某ジェリコをダミカモデルガン化してるんだが心が折れそうだ・・・
しかも何を血迷ったかメッキモデルだから心臓にも悪い
593名無し迷彩:2011/09/25(日) 16:52:45.36 ID:mqbsolEa0
>>591

ホントそうだよね。
ヤフオク見てるとガンショップでショッピングしてる感覚になる。
最近はお店もBBガンばっかだし、、。

でも新製品が出たときはなるべくお店で買うようにしている。
お布施と言っては失礼だけど、メーカーに同情するようになった。(涙)
594名無し迷彩:2011/09/25(日) 17:11:02.00 ID:HUP+tBkm0
だよな〜。
愛好家が金を使わなかったら
業界自体が消滅するわ。
そうなったら何を楽しみに生きてるか
虚しいわ。
595名無し迷彩:2011/09/25(日) 17:12:22.65 ID:G6lWLh9GO
ハートフォードのリベレーターに笑ったw
たぶん買ってしまうわ
596名無し迷彩:2011/09/25(日) 19:27:17.39 ID:bD/PfBCJ0
今は今で人が少なくて悲しいけど、プラモデルを見るとわかるけど人が増えればいいって訳じゃない
キチガイが改造銃自慢して一般人の銃を貶したりする。
仮面ライダーも一時期今のモデガンのようになったことが有ったが今じゃ欲しい物が買えない状態と来てる
597名無し迷彩:2011/09/25(日) 19:55:59.86 ID:KT1uVnaW0
>>595
今日のVショーだろw
26式の後がリベレーターってすごいよな。
598名無し迷彩:2011/09/25(日) 20:17:38.64 ID:mNV1nppc0
リベレーターって、勿論ダミカ仕様だろうな。
あの装填と排莢の仕方考えると、相当面倒だものね。
ひょっとして本物より高いんだろうか?製造コストは。
銃身はライフリングもないただの筒だし、グリップに
なるところは弾入れだしな。
599名無し迷彩:2011/09/25(日) 20:23:03.30 ID:fgoQkP510
>>598
え?発火出きるやつがいいな
多分素材や金型や需要と供給の問題が
600名無し迷彩:2011/09/25(日) 20:34:02.48 ID:4XmFawE00
ていうかそんなくだらんもの作ってる暇あったら
ブラスター再生産しろ
601名無し迷彩:2011/09/25(日) 20:54:54.15 ID:0akB7RO50
リバレイダーの企画はしばらく音沙汰無くなったので、てっきりボツかと思ってたよ。

現物は小パーツ3つ4つ程度しか無かったけど、パーツ展開図が展示してあった。
実銃で左右モナカの合わせ目から、ネジ結合で分解できるようになってる。

カートはブレット部が取れる構造で、ケース部だけ装填して発火するタイプ。(26年式も同じ)
602名無し迷彩:2011/09/25(日) 21:36:32.68 ID:AuC1MeARO
CAWの百式テラもようやく(ほぼ)完成形がお目見えしたな
603名無し迷彩:2011/09/25(日) 23:10:01.49 ID:d3PhJOip0
HWSの二十六年式予約したいんだけど、
まったく予定価格がわからないのが辛いなぁ・・・
九四式と同じくらいとか、3万以下に収まるとかくらい情報があればいいんだが・・・
てか、3万越えたら厳しいんだよなぁ
604名無し迷彩:2011/09/26(月) 00:05:09.14 ID:2qyL94QE0
リベレーター
当時の説明書の画像を探さねば(w
てか、つけてください。おながいしまつ
605名無し迷彩:2011/09/26(月) 00:05:34.20 ID:+TyISuRdO
二十六年式はグリップが問題(値段との兼ね合い)らしいよ

グリップのカーブとチェッカリングの位置(角度)の関係で
木で作った場合はかなり値段が高くつくことになるらしい

値段を抑えるためにプラグリにする可能性も含めて、現状では
まだ何とも言えないらしいけど
606名無し迷彩:2011/09/26(月) 00:08:24.10 ID:XeELecVT0
本体32000円
木製グリップ7800円
ケースハードゥンDXバージョン43800円
607名無し迷彩:2011/09/26(月) 00:11:29.52 ID:XeELecVT0
想像だけど
608名無し迷彩:2011/09/26(月) 00:37:23.66 ID:/eMv0leX0
>>604
あれ出すのなら当時の説明書は不可欠だよな。
あと箱やカート押し出し用の木の棒とかも。
実際にはインサートがあるから棒は使えないだろうが。
609名無し迷彩:2011/09/26(月) 00:45:05.44 ID:iSpBe6Kn0
>>608
インサートがあっても使えるように真ん中切り抜いとけばいいんじゃね?
610名無し迷彩:2011/09/26(月) 01:05:36.54 ID:PuEh7qCT0
>>604,>>608

頑住吉のリバレーターにはついていたよ。
HWSなら付けてくれるのでは。

ttp://bbs.avi.jp/photo/104055/29919467
611名無し迷彩:2011/09/26(月) 01:30:16.20 ID:X64W5SYD0
フルスチールで銀玉鉄砲出してほしい感じがするw
612名無し迷彩:2011/09/26(月) 01:32:34.82 ID:RHeXCIY80
そういうのあった気がする
マルイの
613名無し迷彩:2011/09/26(月) 02:10:44.95 ID:r8sic6EN0
リベレーター、発火出来ても次発装填が
火縄銃なみだな。(モデルガンンでは)
カッコよくもないし、まあ珍しい、ってので
どんだけ売れるかな?
まだ、デリンジャーのほうが需要あるだろうなあ。
614名無し迷彩:2011/09/26(月) 09:36:04.65 ID:G24MOR/90
リバレーター、俺は買うぞ。
デリンジャーは持ってないけどな。
てかデリンジャーよりカッコよく見えるのは俺だけ?
615名無し迷彩:2011/09/26(月) 09:45:34.89 ID:llKOzeF00
一連の日本銃シリーズまるで興味ない。
個人の意見で申し訳無い。
616名無し迷彩:2011/09/26(月) 10:03:46.66 ID:OFAzvYvt0
>>615
ウェスタンに一切興味無い俺みたいなもんか
617名無し迷彩:2011/09/26(月) 10:14:44.14 ID:VUSyTv3M0
自分は逆に今の銃に食指が動かないなぁ
リボルバーはともかく、オート系は発火させないと装填から排筴までの一連の動きが楽しめないじゃない
まぁ、火薬詰めから分解清掃までの面倒臭さを楽しむのが粋なんだろうけども
ガスとかでもっと気軽にアクションを楽しめるおもちゃがあればいいんだが。マルシンもっとがんばれよ
618名無し迷彩:2011/09/26(月) 10:59:32.31 ID:BeEbnGav0
各社の45オートモデルガンで
ステンレス製のメインスプリングが使われてるのはないかな?
ご存知の方お願いします。
619名無し迷彩:2011/09/26(月) 11:38:38.35 ID:vBD5jZ/z0
>>613
発火してもバレル内以外殆ど汚れないから、メンテしやすくて発火向き素材だと思うよ。
バレル短めだからガス抜けもいいし、その意味で撃つ銃として期待してる。
操作手順とかもモデルガンでは楽しみの一環だし。
幾らモタモタしてたって、サバゲじゃないんだから敵から撃たれる心配もない。

>>618
リコイルスプリングじゃなくてメイン?
そっちならありきたりのサイズだから、市販のステンバネで流用できるんじゃね?
620名無し迷彩:2011/09/26(月) 12:15:56.36 ID:+TyISuRdO
二十六年式の次にきたのがリベレーター製品化だし
これは日本軍ファン以外にも嬉しい展開では?

Vショーで直接聞いたけど、リベレーターの次は
「誰も予想しないであろうモノ」だそうで気になる
実物大模型資料としてやはり希少価値の高い銃の
開発企画を進めているらしく「売れるかわからない」
とこぼしていた気もする

・・・これは、遂にボーチャードの登場か!?
621名無し迷彩:2011/09/26(月) 12:21:43.09 ID:LxVQvNwl0
>>620
ボーチャード懐かしいな
最近その名前を耳にしてなかった
622名無し迷彩:2011/09/26(月) 12:34:32.99 ID:XzHpm6fP0
>>619

ありがとう。
市販のステンバネって普通に売ってるもんなのね。
623名無し迷彩:2011/09/26(月) 12:41:54.31 ID:vBD5jZ/z0
大きいホムセンへ行けばそれなりにスプリング売ってる。
材質はステンレスが主。
あんまりサイズは無いけど、小さめのコイルバネならそこそこ揃う。
624名無し迷彩:2011/09/26(月) 12:47:44.05 ID:r8sic6EN0
>>619
発火炎とかはよく見えそうだね。
>>620
ボーチャード!!確実に5万は越えるな。
なかなか難しそうだ。
それより、ちゃんとしたルガー出して欲しい。
625名無し迷彩:2011/09/26(月) 14:19:33.70 ID:+TyISuRdO
個人的には南部乙型か小型の発売を予想してたけど
希少価値の高いものっていうと一体何だろうかねぇ
日本軍ファンとしては二式拳銃とかだと嬉しいけど
外国のものも含めたらまるで検討がつかないわ

リベレーターに続いてGMのプレスガバとかだったら
どうしよう・・・
626名無し迷彩:2011/09/26(月) 14:54:26.67 ID:BTasuDqj0
>>620 誰も予想しない物...2chの住人は予想できる?

>>622 市販品=普通に売っている物
627名無し迷彩:2011/09/26(月) 14:56:53.76 ID:G24MOR/90
>>625
じゃあワルサーのフォルクスピストルでw
628名無し迷彩:2011/09/26(月) 15:03:29.60 ID:OFAzvYvt0
ボーチャードって、
数百万は下らないんじゃないか
629名無し迷彩:2011/09/26(月) 19:10:57.22 ID:OFAzvYvt0
あ、実銃の話ね
630名無し迷彩:2011/09/26(月) 19:53:05.26 ID:Asir5Bag0
俺の予想

1. M1900
2. サべージ・ミリタリー・トライアル
3. ジャイロジェット
4. ブルドッグ
5. M2019 BLAST-PISTOL V2(の提携先)

まあ多分ボチャードだろうけど、上のヤツもマジで出してくれへんやろか。
631名無し迷彩:2011/09/26(月) 20:04:01.24 ID:vBD5jZ/z0
今までの流れからすると日野式みてえな気がする。
ブルドッグはやるならマルシンだろ。
632キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/09/26(月) 21:20:04.57 ID:YU9LTPd90
いやナガンM1895だろ。26式の金型ちょっと改造して出すんだろ。さすがにボーチャードとか完全新規であんな複雑なのださねーよ。倒産しちまうぞ。
633名無し迷彩:2011/09/26(月) 21:41:46.58 ID:+TyISuRdO
ボーチャードは大きさと見た目で考えたらまず有り得ないわな
実物はそりゃもう貴重だし実際出たら欲しいけどさ

まだラドムとかラハティの方がよっぽど可能性あるわ
634名無し迷彩:2011/09/26(月) 21:44:27.69 ID:NDepwcdHO
オートマチックにいくな 多分
635名無し迷彩:2011/09/26(月) 21:58:01.57 ID:XeELecVT0
素晴らしいメーカーだ
ここまで新規製作するメーカーは賞賛に値する
他メーカーは採算の都合も良く分かるが、
こんな時代こそ身銭を切る覚悟を見せれば、
こんな小さな市場で評価されるのは間違いないのになぁ
636名無し迷彩:2011/09/26(月) 21:58:07.05 ID:mEzG+Jnb0
そろそろカルカノほしい件
637名無し迷彩:2011/09/26(月) 21:58:55.96 ID:mEzG+Jnb0
>>635
まぁ仕方ない
採算がとれない確率の方が高いんだろ
638名無し迷彩:2011/09/26(月) 22:02:16.45 ID:vBD5jZ/z0
>>633
ボーチャードは細身だからそんなにでかくないよ。
ボリューム的にはルガーのアーティラリ程度。
HWSで出したドラグーンの方がよほどデカい。
639名無し迷彩:2011/09/26(月) 22:06:33.42 ID:XeELecVT0
例えばマルイがM92をリニュするとする
皆はガバ的なリアル志向か、今までのマルイ路線か要望が分かれる
そこでなんと2種類。しかも完全新規で、
実銃採寸の仕上げ重視スチールプレスマガジンのM92FSと、
サバゲ重視のラインが残った、一体マガジンM9で発表すれば

見たいな事を妄想しながら毎日仕事してる
640名無し迷彩:2011/09/26(月) 22:10:54.83 ID:llKOzeF00
リベレーターねえ。 これまたまるで興味ない。
凄いなこのシリーズ。
641名無し迷彩:2011/09/26(月) 22:16:54.80 ID:cCKSLUNY0
>>638
六人部さんが昔売ってたキャスト文鎮はびっくりするぐらい小さかったな
グリップとか高さが中型オート並
ホールドオープンしたコルポケ?って感じ
銃身だけはぴょこっと長く飛び出てるがw
イベントで展示してた六人部さんにこんな小さいんですかって言ったら、みんな驚くよとか何とか言われてニカッと笑ってた
まあれがリアルサイズとは限らないわけだが、床井さん情報があるだろうし極端に違ってもいないだろう
642名無し迷彩:2011/09/26(月) 22:23:11.85 ID:a8N9PGHK0
>>632
何で死んでねえんだゴミ屑キチガイ。
生きてる価値の無い蛆虫キュウドマン ◆eD4.r1FceI
643名無し迷彩:2011/09/26(月) 23:25:24.18 ID:W8y6zX7b0
サイコガンと読んでるんだがな
644名無し迷彩:2011/09/27(火) 00:47:41.59 ID:BEZ2sYnw0
いや、ディクテイターだろ
645名無し迷彩:2011/09/27(火) 01:32:11.93 ID:z0I3es960
ドラグーンベースのコスモドラグーンでは?
646名無し迷彩:2011/09/27(火) 01:51:36.89 ID:UOgb7dJf0
>>645
今更過ぎるだろ。コスモドラグーンって。
マジで知らないのなら驚きだけど。
647名無し迷彩:2011/09/27(火) 05:52:28.20 ID:9F7nuGgR0
稲垣式.....
648名無し迷彩:2011/09/27(火) 06:33:01.02 ID:EFSGaB1+i
モーゼルM1914お願いします
649名無し迷彩:2011/09/27(火) 07:53:05.05 ID:e1wdpvCD0
ハマダ式拳銃
650名無し迷彩:2011/09/27(火) 11:05:24.91 ID:vhMutnep0
そんなマイナーなものよりも、十四年式拳銃を黒のHWで出してくれたら・・・
651名無し迷彩:2011/09/27(火) 11:31:26.62 ID:UOgb7dJf0
>>650
それは大正解。何故出ないのか不思議。
P−08のショートリコイルするカートが
大きいHWも。普通のモーゼルC96もHWで。
652名無し迷彩:2011/09/27(火) 12:59:57.12 ID:7gTrIMyMO
十四年式と南部小型は仮にも金属製(前者はガスも)
のものが既に製品化されていることを考えてみると
再び旧軍モノが出るなら南部乙型(陸式)あたりが
有名どころとして出して欲しいんだがなぁ

まぁ今後ラインナップが被るであろう他社の動きも
気にはなるね
653名無し迷彩:2011/09/27(火) 13:18:49.01 ID:baovn59h0
>>651
モーゼルはデタッチャブルマガジンならいいが、固定マグだと
マグリップの剛性をフレーム同士の噛み合いで出す必要があるから。

金属でないと厳しいと思う。
654名無し迷彩:2011/09/27(火) 19:59:33.91 ID:Jym4YVDt0
>>653 それくらい出来そうじゃない? 14年式のHWなら
なんとか興味あるがこのシリーズのマニアックぶりからすると
無いだろうな。
655名無し迷彩:2011/09/27(火) 22:31:32.59 ID:UOgb7dJf0
>>653
まあ確かに、金属でないとモーゼルは強度厳しそう。
だったら作るの簡単そうなHScお願い。
P−08はタナカが何とかしてくれないかなあ?
ついでにハイパワーもモデルガンで。
656名無し迷彩:2011/09/27(火) 23:03:36.87 ID:Jym4YVDt0
HSc簡単か? P08やハイパワーは出ないだろうなあ。
出たとしても15年後くらいか?
657名無し迷彩:2011/09/27(火) 23:18:15.98 ID:baovn59h0
P08は単純にマルシンが樹脂で出してくれたら文句無いんだけどな。
モーゼルと違って両方出せない理由でもあるのか何か?
658名無し迷彩:2011/09/27(火) 23:30:58.15 ID:HpWp7Rs40
やっぱりトグルアクションが弱いんじゃね?
659名無し迷彩:2011/09/28(水) 02:14:52.52 ID:imeswIv90
>>656
簡単だろ、HSc。ガワだけまともにしてBLKしたら
いいんだから。ABSでもOK。内部なんて適当でいい。
本物誰も持ってないんだから分かりゃしない。
660名無し迷彩:2011/09/28(水) 09:26:11.99 ID:ngEeyEsp0
内部が適当なHScなんて売れるか?絶対批判続出だろう。
マルシンP08をそのままプラにするには強度的には
大変だろうねえ。 SP弱めのダミー仕様でいけそうではあるが。
HWなら俺も買いたい。 
661名無し迷彩:2011/09/28(水) 10:31:31.20 ID:3eZMov/50
>>659
大昔のMGCでもあるまいに…
いまどき中身テキトーな新規モデルガンが売れるわけないよ
662名無し迷彩:2011/09/28(水) 10:58:53.87 ID:lhXgxuqT0
タニオアクションは3丁も持っているのでもう十分です。
663名無し迷彩:2011/09/28(水) 12:23:41.47 ID:imeswIv90
>>661
いや、テキトーっていうか、元がそんなに
難しい構造じゃないから、簡単そうじゃ?と
思っただけだよ。他のディレイドBLKに比べて。
タニオはいらん。持ってる。
664名無し迷彩:2011/09/28(水) 13:07:34.46 ID:ngEeyEsp0
そうなのか? なんかプレスパーツがゴチャゴチャしてて
大変そうに見えたけど?
665 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/28(水) 16:49:15.58 ID:5H/cofBN0
MGCのニューローマンに憧れて・・・
666名無し迷彩:2011/09/28(水) 16:55:06.24 ID:3eZMov/50
>>663
以前ガンメカで見た記憶だけど
シアとハンマーが結構微妙な動き方してたような…
あんまり簡単そうに思えないけど
667名無し迷彩:2011/09/28(水) 17:26:57.49 ID:FjeNqTor0
どうでもいいが、最近のやりとりがニフティサーブの
モデルガンフォーラムを思い出した。何となくだがw

668名無し迷彩:2011/09/28(水) 20:44:56.37 ID:09hAE2nc0
>>663
それじゃKSCの立場ないな
669名無し迷彩:2011/09/28(水) 21:19:19.71 ID:1nqfkk9z0
個人的には、スチェッキンだと幸せ。
670名無し迷彩:2011/09/28(水) 22:08:54.16 ID:FfSPtQ85O
スチェッキンはビンテージじゃないでしょ
671名無し迷彩:2011/09/28(水) 22:34:33.75 ID:a0HDhU+j0
最近知ったんだが、
本家ベレッタのM92FSはマイナーチェンジしまくりで、
色々と形が変わってるらしいな

米軍の正式拳銃であるガバの生産は、
第一次世界大戦直後の発注以来、1985年退役まで一度も行われてなかったんだな
672名無し迷彩:2011/09/28(水) 23:12:00.83 ID:u9RQhf440
>>671
>>第一次世界大戦直後の発注以来
ってなんだ?
M1911A1への変更のことでも言ってるのか?
いくら何でもも少しお勉強しなさい
673名無し迷彩:2011/09/28(水) 23:12:39.28 ID:OnZoMLEk0
米軍の正式拳銃であるガバの生産は、
第一次世界大戦直後の発注以来、1985年退役まで一度も行われてなかったんだな


この文章の意味は???
ミリガバ(1911、1911A1含む)がWWT直後以来ずっと生産されなかったって言いたいのか?
674名無し迷彩:2011/09/28(水) 23:15:36.29 ID:a0HDhU+j0
>>672
何で偉そうかは知らんけどw
2次大戦中の複数社生産体制以降だったね
40年も持つとか電柱並みだな
675名無し迷彩:2011/09/29(木) 00:34:03.28 ID:vNLlii1B0
>>674
あんまりお前が無知なのに哀れみを感じたからだよ
最近知ったって先月のGunの特集今頃見ただけだろw
676名無し迷彩:2011/09/29(木) 00:59:08.64 ID:+7X4yUHp0
>>675
あれはベレッタしか見てないよ
ガバはwikiてきとーに
なんていうか、この趣味が陰日向な理由がよく分かるレスだな・・・
677名無し迷彩:2011/09/29(木) 01:32:05.33 ID:UDcTY4LW0
>>676 負け惜しみ乙 悔しいのぅ悔しいのぅww
678名無し迷彩:2011/09/29(木) 03:17:35.25 ID:ewWl531O0
wikiチラっと見たごときの知識で、ここの
何十年とモデルガン趣味やってる奴に張り合おうとは
百万年早いよな。もっと勉強して来な。
ひょっとして帰ってきた負け犬Pか?
679名無し迷彩:2011/09/29(木) 07:13:20.40 ID:+7X4yUHp0
はぁ・・・
そんなに煽りたいですか^^;
最近荒れてなかったからストレス溜まってんのかな
いきなり突っ掛かれて負け惜しみとかよく分からんw
680名無し迷彩:2011/09/29(木) 08:11:53.27 ID:GRriivpQi
>>676
多分知らなくて悔しかったんでしょ
681名無し迷彩:2011/09/29(木) 09:08:13.26 ID:HMP2MSf10
小型リボルバーが欲しいが、うーん。金属のディテクティブかM49があればいいのに
682名無し迷彩:2011/09/29(木) 09:22:33.60 ID:eSXMgKP60
ちょこちょこ新製品が出ても自分が欲しいと思うものは
出ないもんだねえ。 
683名無し迷彩:2011/09/29(木) 09:53:12.63 ID:GAKNj4fv0
欲しい銃がそこそこ重要ありそうならいいが、
ラーマやアイバージョンソン、ベルナルディだと難しいだろうな。
684名無し迷彩:2011/09/29(木) 09:58:36.56 ID:inMzghv9O
>>679
こういう事でしか優越感を得られない可哀想な人もいるんだよ。
ガンマニアやミリオタは陰湿なヤツが多いから。
685名無し迷彩:2011/09/29(木) 10:33:13.05 ID:ewWl531O0
>>681
ディティクティブなら、名作のタナカのHWがあるじゃないか。
軽いけど、出来はいいよ。今一番リボルバー作るの上手い、
というか、ここしかまともに目新しいのは作ってないけど。
686名無し迷彩:2011/09/29(木) 11:08:54.78 ID:HMP2MSf10
タナカのディテクティブは常に購入候補には挙がってるんだが……こう、小型だからこそ重量が欲しいというか
オクとかでMGCのSRHWローマン2インチとかパイソン2.5インチとかあるけど、どんな出来なんでしょ?
無い物ねだりせずにおとなしくタナカいっとくべき?
687名無し迷彩:2011/09/29(木) 14:20:57.27 ID:oG4a4ORn0
出来も何も、MGCの代物だから、内部設計はオリジナルだし、シリンダー内前撃針、ABSに関して云えば、発火性能は申し分ない。
ローマンについていえば西部警察『御用達』だからなwww
SRHWについては弄ったことがないのでなんともいえないがABSよりは耐久性はないだろう。
発火向きではないだろうな。
発売当時(確かコクサイのだったかな)磁石がくっつくとかで話題になってすぐに消えたと思う。
ウェスで磨くといい感じにツヤが出るとか宣伝してたような気がする。
間違ってたらスマソ。
いま、おじさんとかでまとも(綺麗)なのは幾らぐらいするのかな〜?
688名無し迷彩:2011/09/29(木) 15:50:27.75 ID:eSXMgKP60
何故におじさん? 無理に高いとこで買わなくても・・・
>>686 ディティクティブはいいよ。 新しいから当然
再現性も良いしHWなら軽すぎる事もない。 
ディティクファンではない俺も凄く気に入ったよ。
689名無し迷彩:2011/09/29(木) 16:53:36.22 ID:HMP2MSf10
>>687-688
ありがと、とりあえずはタナカのディテクティブを買うことにします
……まぁ、きっとそのうちローマンとかにも手を出すんでしょうけど……
690名無し迷彩:2011/09/29(木) 17:01:28.90 ID:oG4a4ORn0
>>688
おじさんってカキコせずに中古扱ってるとこって書けばよかった。
つい何日か前まではマルシンスレは、おじさんで盛り上がってたな。
691名無し迷彩:2011/09/29(木) 21:40:32.97 ID:vNLlii1B0
>>681
つ ホビーフィックス
まあ入手困難だがw
ついでに、耐久性0で動かす=壊すらしいがw

中身を気にしないならMGCのHWローマンは悪くないんでない?
純正グリップならごろりとした感じで結構重たいぞ
木グリに変えると一挙にスッカスカになるがw
オートなら何かとばらす機会多いから小林メカだと萎えるが、リボルバーは気にならないと思う
692名無し迷彩:2011/09/29(木) 21:44:08.38 ID:DcUEZEho0
金属オートマグ出ないかな?
速攻で売り切れると思うんだが・・・
693名無し迷彩:2011/09/29(木) 21:58:53.74 ID:xFM11aB+0
10数年前はよく通ったなぁ。
で、昨年久しぶりに行ったんだけど、結構変わっててビックリ。

もっと整頓して見やすくしてくれれば、また通うかも。
694名無し迷彩:2011/09/29(木) 22:13:14.34 ID:ewWl531O0
MGCのSRHWローマンねえ・・重いねえ、グリップが。
ブルーイング出来ないし、塗装剥げてくるんだよね。
エッジ剥げた所は、リアル、っちゃあそうだけど、
どうも気に入らないんでキャロムで塗った。
何より、シリンダーのフルートがデカ過ぎるんだよな。
パイソンもそうだけど。他社、コクサイとかタナカと
比べるとよく分かる。何かひとまわり大きな感じする。
でも、嫌いではないな。当然、実物に近いの求める人
には、向かない。タナカとかコクサイにそれは求めたら
いい。
695名無し迷彩:2011/09/29(木) 22:26:52.15 ID:vNLlii1B0
>>694
SRHWは生地であの銀のマダラは混ぜ込まれてる素材の色かなんかじゃなかったっけ?
まああれは、目をつぶって握る以外にないようなひどさだったよなw
当時は
「磁石がつく〜♪」
「でもこの仕上げはないよな…」
「なんか発禁になるらしいぜ…」
なんて会話しながらみんな買ったもんだw
MGCのリボルバーはローマンもトルーパーもパイソンもなんか銃自体もでかく感じるよね
あと肉厚が厚いのとエッジがボテッとした感じなのと、結構アクが強い
評価の分かれる存在だけど、正直俺もあんまり好きじゃないw
696名無し迷彩:2011/09/29(木) 22:42:32.28 ID:ewWl531O0
>>695
ベレッタM9なんて、半分くらいハナからマダラ銀色だったなあ。
出来はなかなか良かったけど。
エッジ丸いのは、ローマン辺りだと我慢できるが、パイソン
になるとちょっと・・っていうレベルだったな。
コクサイのは、大分マシだが、やはりブルーイングしにくい。
その上コクサイのはやけに軽い。
まあ重さ求めるファン層には、コクサイには金属があるからなあ。
今の、リアルで普通のHWでそこそこ重量ある、タナカのやり方は
賢い選択だろうねえ。
697名無し迷彩:2011/09/29(木) 23:12:38.89 ID:aFPC/HUB0
MGCパイソン、当時は迫力があるからいいとか思ってたが、昨今の製品に
慣れた後では見れたものじゃないな。

はっきりサイズ違うじゃんこれ、という風にしか見えねえ。
698名無し迷彩:2011/09/29(木) 23:33:56.60 ID:eSXMgKP60
そりゃ30年以上前のGUNだからな。 
比べるのが間違ってる。
699名無し迷彩:2011/09/29(木) 23:50:31.45 ID:cVIP5aSU0
今となっては昔のヌメっとボテっとした感じのABSのリボルバーが懐かしいね。
思い出補正ってやつなんだろな
700名無し迷彩:2011/09/30(金) 00:12:35.33 ID:PQMpsdlp0
コクサイの金属とプラのモデルガンは
中身の互換性はあるのかな?
701名無し迷彩:2011/09/30(金) 04:28:16.95 ID:SjeSa59r0
>>700
出来たとしても、そんな勿体無いことしないだろう、普通。
持ってるだけでレアなのもあるから、おいそれとはいじれない。
俺のこの前買ったばかりの金属パイソン4INにHWの
パーツ使ってみるとか・・しないな。そりゃ同じモデル
プラと金属で何個か持ってるけど無理。パーツ取り用には
同モデル複数買うのがデフォ。
702名無し迷彩:2011/09/30(金) 09:20:23.88 ID:C/hduLe90
>>700 互換性は旧パイソンも現行もあるよ。 金属用の
ハンマー、トリガーをHWに付けたりしてたわ。
今パーツ販売してんのかな?
703名無し迷彩:2011/09/30(金) 09:21:43.99 ID:C/hduLe90
説明不足だったか? 旧プラと金属、 現行プラと金属
それぞれ互換性があるという事でした。
704名無し迷彩:2011/09/30(金) 09:23:22.34 ID:f+DPICuA0
CAWのニューモデルアーミー買ったらインサートが錆び付いてたんだけど
これってデフォなの?
705名無し迷彩:2011/09/30(金) 10:01:24.32 ID:JSf1T0Mp0
>>704
CAWから直接買ったんじゃない?
706名無し迷彩:2011/09/30(金) 11:20:20.17 ID:C/hduLe90
>>705 CAWから買うと錆びてるのか? 実はワシも
M51ショートのシリンダーインサートが錆びてたのだ。
707名無し迷彩:2011/09/30(金) 11:35:37.21 ID:SB0bYPqv0
>>697
でもあのMGCプラパイソンが出た時のトキメキは忘れられないな。
ちょうどスタハチブームだったしさ。
「ダーティハリー2」とかね。
4インチと6インチと外側だけ二種類持ってて、気分によって中身を移し替えてた。

最初に分解した時は、組み立てる時に苦労したよ・・・例のスプリングが・・・

しかしMGC製品らしく、作動・発火は確実だし丈夫だったのでよく遊んだなぁ。
708名無し迷彩:2011/09/30(金) 12:01:55.97 ID:yXiCcWG30
前スレでマグナムフォースごっこ妄想の思い出カキコしたら、
今のモデルガン業界には貢献してない云々っていわれたけどな!
スタハチごっこはしなかったな

44マグナムの方はヨークがプラ製だったりと当時からちょっとがっかりした部分もあったが。
もっとも、遊んでいたのが80年代中頃だったが。
ブーム当時ではないんだ。それでもシティハンターが放送される前だったけどね。
所詮モデルガン自体が懐古趣味的なジャンルになってきてるから昔話は楽しいはずなんだろうけどさ。

おじさんの話はいいけどね。骨董的な趣味にされるのだけは勘弁して欲しい。
オラのお財布はもはや限界だorz
709名無し迷彩:2011/09/30(金) 13:05:56.92 ID:C/hduLe90
お前もおじさんだろ。 モデルガンは頑張っても
骨董的地位にはいかないから安心しろ。
710名無し迷彩:2011/09/30(金) 13:15:58.18 ID:yXiCcWG30
いや〜、お財布が風邪引きっぱなしで安心できないんだよ、おっさん的にはw!
711名無し迷彩:2011/09/30(金) 13:42:25.16 ID:T5YYtsL30
月刊GUN、廃刊だって。
これはもうだめかもわからんね。
712名無し迷彩:2011/09/30(金) 15:09:23.42 ID:Xb7YIk+Z0
CAWから買うと確かにちょっと難あり品が来る可能性は無視できん気もする。
スライドストップまわした痕が付いたガバとか
スクリュー穴の周りがドライバーで引っかいたようにえぐられた木グリとか
結構検品に気を使って振り分けてるんじゃないかと思うときがある。
713名無し迷彩:2011/09/30(金) 15:22:59.14 ID:SjeSa59r0
>>711
ま〜たバカなブロクとか業界サイトに騙されてる奴が
独り・・。
714名無し迷彩:2011/09/30(金) 17:12:28.81 ID:f+DPICuA0
>>705,712
なんと、そんなことが・・・
ちなみに私が購入したのはLAの通販です
715名無し迷彩:2011/09/30(金) 18:26:26.51 ID:U3PgFubl0
MGCのモデルガンって、望月三起也が描いた銃っぽい。
カッキリ綺麗に描写する人もいるけど、そうじゃない「味」みたいな。
716名無し迷彩:2011/09/30(金) 18:27:28.39 ID:yXiCcWG30
>>709
>おじさんの話はいいけどね。
おじさんでも中古屋のことだからw
717名無し迷彩:2011/09/30(金) 20:55:03.58 ID:qG/edVFh0
P38買ってマル神様にご奉仕したぜ!
http://www.youtube.com/watch?v=FfuTXXzIn-I
718名無し迷彩:2011/09/30(金) 21:08:34.34 ID:q5gi/7t60
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
719名無し迷彩:2011/09/30(金) 21:20:02.16 ID:M5ZRAzpz0
>>717
無価値の映像ありがとう。
マルチもGJ。
720名無し迷彩:2011/09/30(金) 21:34:00.39 ID:c5OsTu350
>>717 低評価しといてやったぞ 感謝しろよ
721名無し迷彩:2011/09/30(金) 21:35:39.20 ID:n8zELg7cO
みんな冷てえよな〜って、見たらマジ無価値ワロタwww
722名無し迷彩:2011/09/30(金) 22:02:29.61 ID:C/hduLe90
>>713 たしかにちょっと信用できる人じゃないかも知れないけど
サイトでハッキリ断言してるんだから本当じゃないの?
これ嘘なら業界追放だろ?
723名無し迷彩:2011/09/30(金) 22:30:08.66 ID:hoRNQ7X80
何十年ぶりかで押し入れからモデルガンの山を発掘

MGC M59 プラ 木グリップ
MGC モーゼルミリタリー 金属 木グリップ
CMC ピースメーカ 金属 スチールハンマーカスタム
CMC M29 44 Magnum 金属
CMC RUGER MK1 ブルバレル 金属
マルシン ベレッタM92F プラ 木グリップ
マルシン M84 プラ
マルシン P38 プラ
WA PPK/S プラ
コクサイ NEW PYTHON 357 金属 木グリップ
コクサイ RUGER Super Black Hawk 44マグナム 金属

ピースメーカはシリンダーラチェットのバネが無くなって
パチンと戻らない。WA PPK/Sのセィフティが折れている。
M92Fの右側セィフティが紛失。という不具合が。。

廃盤品だから部品とか売ってませんよね?

お気に入りだったPYTHON/モーゼル/ルガーMK1以外は
捨てようと思っていますが、ヤクオフなどで売れるのも
あるのかな?捨てる前に一応質問してみました。

もう長いことこの趣味から遠ざかっているのでよくわからない
ので教えてくれると幸いです。
724名無し迷彩:2011/09/30(金) 22:33:18.29 ID:NuF/hw1J0
捨てる時は分別してくださいね
725名無し迷彩:2011/09/30(金) 23:00:05.32 ID:Lm24RWKz0
中古の金属モデルガンて金属疲労とか心配じゃない
726名無し迷彩:2011/09/30(金) 23:05:21.43 ID:qG/edVFh0
>>723
捨てるなら送料当方もちで引き取ります。
727名無し迷彩:2011/09/30(金) 23:26:08.74 ID:7gBhbI6V0
>>712
CAWの直販で買うと難あり品が来るってこと?…まじ?
728名無し迷彩:2011/10/01(土) 02:27:23.09 ID:P4Gc2Lbd0
>>723
マルシンならまだ部品手に入ると思う

マルシン工業
ttp://www.marushin-kk.co.jp/

電話して部品在庫確認してみ
729名無し迷彩:2011/10/01(土) 03:53:14.70 ID:xYMaGmUj0
>>723
CMCのM29を激しく希望。6.5インチなら
欲しいぞ。送料+ナンボか出すよ。[email protected]まで
連絡を!
コクサイ金属は、86年以降のニューが付く奴なら、
インチにもよるけど¥15000はいけるよ。オクに出す
んなら。M59も程度いいなら、同じくらいはみんな
出す。マルシンのは現行、というか結構タマ数出てる
んで、そう値段付かない。CMCピーメは程度良ければ
1万以上は付く。WAのPPKも結構高値で取引されてる。
リサイクルショップ持って行けば、定価のせいぜい買取1割〜
2割。捨てるつもりならば、そっちで。
730名無し迷彩:2011/10/01(土) 05:39:24.29 ID:B3RmYTYj0
731名無し迷彩:2011/10/01(土) 09:18:09.54 ID:eJNdfiyD0
タナカのM49 HWバージョンを手に入れたが、発火させるまでに機関部を全部ばらして組みなおさなければ
発火がままならなかったのには今更ながらに参った。
サイドプレートの締め付け具合によってサムピースが全く動かなくなったりえらくスムーズになったりするわ、
エキストラクターロッドの緩みが幾度か発生してシリンダーがスイングアウト出来なくなるとか色々悩まされた
が、発火炎を見られた時は嬉しかった。
扱いは難しいが、マルシンがXカートリッジM49を出さないと決定したらしいから、貴重なモデルになるやも
しれないね。
732名無し迷彩:2011/10/01(土) 10:36:39.23 ID:wiai2ZFl0
>>731
もうM49のHW出たのかとM36ベースでセンチ製作中の俺が愕然としながらLAみたら
まだ出てない?
ようやく塗装前まで出来たのにホントにHWが出てたら立ち直れない・・・
733名無し迷彩:2011/10/01(土) 11:58:42.03 ID:Uml51pAe0
>>727
イヤイヤそれは考えすぎです。
俺が買ったのがたまたまなのかもしれないし
結構神経質だからそう考えてしまったのさ当時。
でもそういう個体が送られてきたのは本当です。
734名無し迷彩:2011/10/01(土) 12:44:13.83 ID:x1A2q98cO
林檎のインサートは最初から錆びてるのが珍しくない。
酷いのはシリンダーが欠けてる場合もある。

新品なのにマルシンより状態が悪い物もw
735名無し迷彩:2011/10/01(土) 16:14:46.78 ID:eJNdfiyD0
>>732
そう思われるのも無理はないかもしれない。
何せ、千葉のモケイパドック以外ではHWバージョンがあるなんて文言は何処にも掲載されて
いなかったからだ。

自分が嘘を言っていない証拠として挙げられるのが、カートリッジ5発を含めた本体重量だ。
電子式秤を使って調べたところ、370グラムぴったりと出た。ガスタンクで重量が増さない分
十分重く感じられる。もっとも、グリップの内側にウェイトが仕込んではあるけれど・・・

兎も角調整が上手くいけばファイアーボールが見られるいい銃だ。
ご自身で作るのも勿論一驚だからいいと思うんだけど、製品としては悪くない出来だと思うね。
736名無し迷彩:2011/10/01(土) 20:03:46.38 ID:wiai2ZFl0
最初HWのM49ってガスガンのHWフレームと置き換えたヤシかと思ったが、カート込み重量が370gだとABSでは?
タナカM49モデルガンを持ってないけどM36→自作M40センチニアルの重量が328g
ハンマーと部品名グリップ・ウェイトをセンチ用にジュラルミンで作ったので軽いけど、グリップ・ウェイトと一緒に測ったら374gあった
ABSM49の重量が分かれば一発なんだけど・・・
間違えたらスマソ

どちらにしてもバレル周りはノーマルだから発火は面白いのか 楽しみ♪
737名無し迷彩:2011/10/01(土) 20:21:55.44 ID:eJNdfiyD0
>>736
貴重な情報ありがとう。
何分ABSを比較用に手に入れる為に撃つ弾が無いので詳しい数字は示せないけれど
「HW仕様である」と店員さんに説明を受けた上で購入したのは確かな事。
まあ仮にABSであったとしてもとても気に入っているモデルなので文句は無いね。
機関及の微妙な噛み合わせ加減びエジェクターロッドの緩みを常に気にしておくべき
気難しい面はあるけれど、ボディガードがボディガードたる所以を知る事が出来るよ。
738sage:2011/10/01(土) 20:52:11.17 ID:kFnrpe8C0
>>736
その店員クビだな
739名無し迷彩:2011/10/01(土) 20:56:03.15 ID:p0a9loCD0
タナカがいきなりHW出す事は無いだろ。
間違った情報を言う店員は問題だな。
740名無し迷彩:2011/10/01(土) 20:58:08.40 ID:dbvt7s2m0
某通販サイトには316g(カート含まず)と書いてあるな
741名無し迷彩:2011/10/01(土) 21:15:02.27 ID:eJNdfiyD0
>>740
先程電子式秤でカート未装填で計量してみたらば、316グラムと出たね。
ただ別のサイトでは、乾燥重量は326グラムとしていてどうにも基準がはっきりしない。

因みに使っている電子秤は、TANITA製の0.1グラム単位で計れる機種だ。
公式ページが他メーカーの様に機能していればねぇ・・・

742名無し迷彩:2011/10/01(土) 21:15:03.72 ID:P1hV83OP0
>>736
HWならHWで箱にそれを示すシールが貼ってあるだろう。
あなたのにはそれが貼られてる?
店員は貼られてるのを知ってるだろうから間違えないだろうし
アンタ店員に甘く見られてんじゃないの?
743名無し迷彩:2011/10/01(土) 21:15:14.57 ID:xYMaGmUj0
そりゃ、どう考えてもABSだろ。
怪しけりゃ、グリップ外して見えないところ
ヤスってみたらすぐ分かるだろ。
744名無し迷彩:2011/10/01(土) 21:39:30.60 ID:0E8+Ed4m0
ちなみに参考までに

タナカ・チーフスペシャル・モデルガン ABS 重量 300kg(カート含まず)
タナカ・ボディガード・モデルガン ABS 重量 326kg(カート含む380kg=GUN9月号より)

パドック・・・検索するとHWと書いてあった価格と、現在HWが書いてない価格が同価格
745名無し迷彩:2011/10/01(土) 21:45:01.60 ID:viP6N4K20
福岡MGCにはカート込みで370gとあった。もちろんABS。
その千葉の店って要は分かって奴がやってんの?
746名無し迷彩:2011/10/01(土) 21:45:03.81 ID:0E8+Ed4m0
そういゃ、チーフ2インチのHWが出るってアームズの広告に出てなかったっけ?
ちょっとわからないんないけど
747名無し迷彩:2011/10/01(土) 21:48:11.82 ID:viP6N4K20
>>745
×要は分かって奴
○要は分かってない奴
748名無し迷彩:2011/10/01(土) 22:41:57.78 ID:MQXmP4NT0
>>730
リンクはちゃんと貼ってくれ
http://ichiro.militaryblog.jp/e260480.html
749名無し迷彩:2011/10/02(日) 00:57:48.27 ID:UxGcp5WI0
LAもP230をHW表記して発売まで変えなかったからな
あそこは高いしもう買わん
750名無し迷彩:2011/10/02(日) 01:43:56.51 ID:cDEThejdO
>>ABS 重量 300kg

Oh・・・
751名無し迷彩:2011/10/02(日) 04:13:34.58 ID:Fu4O+nm60
>>748 あいよ。http://happystore.militaryblog.jp/

これだけ断言してんだから嘘なら追放だろ。 

 M49は詳細を見なくてもあきらかにABSだと普通は判る。
店員もいかにモデルガンを知らないかが如実に判る。 
752名無し迷彩:2011/10/02(日) 04:54:11.55 ID:IO1qc1J50
>>748
そのページだけじゃなく他の日のページにもGUN誌の廃刊についての書き込みがあるからトップページを貼ったんだよ。
何様だおまえ
753名無し迷彩:2011/10/02(日) 05:42:57.42 ID:c0JynjjY0
GUN誌が無くなったらこの趣味から去る人が出てくる??
んなこたねーべよw
第一GUN誌なんて読んでない俺が電動ガン、ガスガンからこの趣味に入って来て
いまモデルガンへと幅を広げてるんだぜw
しかもキットもくんでるぜ〜。
ライターの仕事が無くなっただけさw
754名無し迷彩:2011/10/02(日) 11:28:50.33 ID:f1tvhJl20
>>753
>電動ガン、ガスガンからこの趣味に入って来て

要するに元々お前がGun誌の読者層じゃないってことだよ。
755名無し迷彩:2011/10/02(日) 11:41:02.81 ID:cDEThejdO
一番まともな雑誌だったから非常に残念

モデルガンまで興味が広まったんなら
その後実銃に興味を持つようになるのは
それこそ時間の問題だと思うけどね

その頃には完全に手遅れなわけだが
756名無し迷彩:2011/10/02(日) 14:22:33.65 ID:gAOhxVuD0
実銃のメカに興味が出て勉強する時にGun誌を見ながら
教材代わりのモデルガンやエアガンを比べたりするのが楽しかった
ジャックの無茶苦茶な撃ち込みのレポートとか、
エディのフルオート法規制の話とか、タークのリローディングの話が
楽しかった
Webで解らない事が解りやすく書いてある唯一の雑誌だったから
事実なら残念で仕方がない
757名無し迷彩:2011/10/02(日) 17:13:31.85 ID:Fu4O+nm60
>>753 キット組むくらいで自慢げに言わないでほしい。
昔の小学生はプラモ組み立ててパテ埋めて塗装して
デカール貼ってたぞ。

 70後半〜80前半のGUN詩は最高に面白かった。 正直
最近は面白いと感じなかったが無くなるとショックだ。
758名無し迷彩:2011/10/02(日) 17:24:11.38 ID:s8yCMqvY0
で、GUN誌無くなったから
オマエラ去るの?
GUN趣味から。
759名無し迷彩:2011/10/02(日) 17:35:36.72 ID:ii1ZtzWp0
モデルガン無くなったら止めるけどな、この趣味は。
BB弾出る銃ばっかになったらトイガン文化も終わりだ。
GUN誌なくなっても、多くはこの趣味続けるだろ。
ちゃんとした本物の銃記事とか、モデルガンのインプレ
見ることが出来なくなるだけだ。
たちまち持ってるコレクション全部リサイクルに出す奴が
いる、とは思えんな。急にヤフオクに中古のタマ増えることも
ないだろう・・。
760名無し迷彩:2011/10/02(日) 17:42:32.64 ID:s8yCMqvY0
そらそうだ。
GUN誌無くなってGUN趣味やめるような奴は
もともとトイガン好きじゃ無いんだろう。
で、元々GUN誌の愛読者じゃない人間が
新たにモデルガンの趣味に入ってくる奴も居る。
実銃も本当に好きな奴なら海外の実銃関連のサイトやフォーラムを回って
雑誌の発売時期や内容に制約されずに自由に知識を深められるしな。
761名無し迷彩:2011/10/02(日) 18:48:00.80 ID:Fu4O+nm60
モデルガンが発売中止になっても手持ちの
GUNをカスタムしたりで死ぬまで楽しめる。
762名無し迷彩:2011/10/02(日) 19:11:37.60 ID:AvndtvEn0
後はガスガンを改造してモデルガンにしたりとかな
763名無し迷彩:2011/10/02(日) 20:51:15.44 ID:+X2/6Wpu0
まあでもGUN誌が無くなるって事はこの業界の斜陽ぶりを表してるよね。
近いうちにお亡くなりになるメーカーが出てくるかもしれん。
764名無し迷彩:2011/10/02(日) 21:16:44.83 ID:gAOhxVuD0
>>758
まぁ、まだGunのない月末っていうのがどういうのか解んないし
それで30年やってる鉄砲趣味辞めるかどうか知らんけど
Gunは20年(考えてみたらちょうど20年だった)毎月読んでたから
楽しみが減ったのは事実かな

おっさんの愚痴で気を悪くしたならゴメン
765名無し迷彩:2011/10/02(日) 22:00:57.77 ID:6PwvLlQV0
>>763
雑誌が休刊に追い込まれてるのは
GUN誌に限った事じゃなく、雑誌という媒体全体が
時代から取り残されてるんだよ。
たとえばMac関係の雑誌はインターネットがこんなに普通になってしまう前は
結構売れてたし、種類もあった。
フリーウエアやアップデータが付録のCDなんかから得られたりね。
今はMac自体は元気がいいけどMac関係の雑誌はどんどん淘汰されたよね。
雑誌にお金かけ無くてもネットで24時間いつでも情報がただで手に入ってしまう時代になったんだよ。

まあモデルガンが斜陽なのは確かだけどさ。
766 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/02(日) 22:15:04.42 ID:jzecMeh60
プラスティックぐらいかな。購買意欲を高めるのは。
金メッキは止めて欲しいわ。
767名無し迷彩:2011/10/02(日) 22:15:09.62 ID:hr/MI9Mh0
マッカーッて恥ずかしいなw
768名無し迷彩:2011/10/02(日) 22:23:41.34 ID:6PwvLlQV0
エロ本が売れなくなったって青少年のチンコが斜陽な訳じゃないしね
769名無し迷彩:2011/10/02(日) 22:58:33.13 ID:iXq0NW6u0
今どきは動画で発射だぜw
770名無し迷彩:2011/10/03(月) 02:53:43.98 ID:3CYB1oSq0
>>765
でも、何でもサイトやブログや動画で満足か?
となると話は違うんだよな。雑誌、というか本でしか
出来ないこともあるんだよなあ。普通の小説とかマンガ
も全部電子書籍になって面白いか?というとそうでも
ないしな。たかがここ10年ほどのネットの普及と電子
書籍のこれからの普及で、何百年続いてる出版物が
完全に消える、とは思えないねえ。まあ減ることだけは
確かだろうけどな。
本読まない奴が大抵バカなのは、将来的にも変わらない
とは、思う。
この世から本、雑誌が全部淘汰される時代には、銃も
光線銃とかレーザービームになってるかもな。
トイガンの作り方も変わってるだろうねえ。規制も
銃口詰めるとかインサートとかじゃなく、ノンリーサル
パルスで届くの20mまで、とかなってそうだ。
嫌な世の中だな。まあその頃にはこの世にいないので
問題ないけど。
771名無し迷彩:2011/10/03(月) 02:58:08.43 ID:3xApnVbb0
>>766
金属ぐらいかな。購買意欲を高めるのは。
プラスチックは止めて欲しいわ、チャチーから
772名無し迷彩:2011/10/03(月) 03:51:40.44 ID:wioohgu30
>>771
おれもたとえ白塗装でも金属の方がいいわ
773名無し迷彩:2011/10/03(月) 04:03:57.93 ID:wioohgu30
実銃でもアルミ合金のリボなんかちょっと暗めの白いやつが沢山ある。
ところで金属モデルに義務付けられてる白か黄色の塗装って
白はどのぐらい暗いのまでOKなんだろうね。
http://i179.photobucket.com/albums/w289/1swchad/000_0897-1.jpg
このぐらいは白塗装ってことで合法かな?
774名無し迷彩:2011/10/03(月) 07:20:11.53 ID:G1xvWeB10
>>773
いけるんじゃね
しかもブラックタロン弾とは
775名無し迷彩:2011/10/03(月) 08:57:46.66 ID:WttajD3W0
それシルバーじゃないの
776名無し迷彩:2011/10/03(月) 09:12:42.94 ID:h/dvZySx0
街でおばちゃんに見せたら
白い鉄砲と言うさ
777名無し迷彩:2011/10/03(月) 09:59:55.98 ID:m70M+s800
>>773 無理だな。 ペンキのようなド真っ白じゃないと
許されんだろ。 HWで充分満足だから無理して
金属いらんな。 まあ個人の趣味だけど。 

 >>770 モデルガンファンからするとMGの記事も
少なくなった今のGUN誌は面白みも無くなった。
読むのは30年前のバックナンバーばかり。
778名無し迷彩:2011/10/03(月) 11:17:54.06 ID:3CYB1oSq0
>>777
実は俺もバックナンバーばかり読んでる。
あと、買い逃したよさげな記事載ったのを
古本で買ってるな。充実してたのはやはり、
70年代後半〜80年前半だ。モデルガンに勢い
あった頃だな。

今のモデルガンは、HWで充分。ギガとかやたら
重いのも要らん。金属も無理に買わんでもいい。
ただ長物がプラだと、ちょっと淋しい。殆ど
買わないけど。
779名無し迷彩:2011/10/03(月) 12:45:08.81 ID:/a0LY43w0
>>773
それは写真だから白っぽく写ってるだけで、現物は単なるつや消し銀だろ。
少なくとも実銃のデフォと同じ色なんだからアウト。
780名無し迷彩:2011/10/03(月) 13:08:27.91 ID:QI5M9o250
金色の実銃だってあるだろうに、、
781名無し迷彩:2011/10/03(月) 13:21:31.34 ID:m70M+s800
金色のモデルガンで犯罪した奴なんていないだろ。
782名無し迷彩:2011/10/03(月) 13:35:35.03 ID:MAFYTgta0
子供の屁理屈かよ
783名無し迷彩:2011/10/03(月) 15:22:19.15 ID:WttajD3W0
法律でそうなってんだから、実銃で金があろうがなかろうが関係ない
784名無し迷彩:2011/10/03(月) 15:33:24.22 ID:d2FEhFvI0
白でも金色でもいいからDEの金属発火モデルどっかだせ。
キャップは2発仕込めるくらいの新型カートで。
あのマスがフルストロークで動く様はさぞかし壮観だろう。
785名無し迷彩:2011/10/03(月) 16:12:10.69 ID:m70M+s800
そんなもん出ない、売れない。 ハドソンHWのだって
余ってたろ。 需要は極小なのに相変わらず希望だけは
極大だな。
786名無し迷彩:2011/10/03(月) 16:28:56.22 ID:t0zhtS7m0
上下分割式金属オートってなんか規制があるんだよな
787名無し迷彩:2011/10/03(月) 17:24:48.94 ID:Pk0iiA5e0
2、3ヶ月経ってから、かあちゃんAAみたいな状態になるんだろうな
生まれる前からあって俺がいなくなっても発行され続ける気になってたが
788名無し迷彩:2011/10/03(月) 17:44:24.58 ID:4MK0v2ns0
モーゼルHScは、ルパン三世念力珍作戦のポスターで目黒祐樹が金色のモデルガンのままで持ってたな
デザートイーグルは金属で出せるんだよな
実際に金色のもあるし、金色が似合う数少ない拳銃でもあるな
789名無し迷彩:2011/10/03(月) 18:03:05.61 ID:/a0LY43w0
とりあえずモデルガン規制の基本をググってから来い
790名無し迷彩:2011/10/03(月) 18:08:52.80 ID:3CYB1oSq0
こういうモデルガンの規制も知らない奴が、
GUN誌無くなったら大量に増えるんだろうな。
BB弾撃つのしかさわったことない奴が。
791名無し迷彩:2011/10/03(月) 18:10:44.85 ID:TrzEvlwW0
他人のチラシの裏の悲観的な話なんか聞きたくもないな
792名無し迷彩:2011/10/03(月) 18:13:40.10 ID:4MK0v2ns0
いや出せるよ
バレルは固定フレーム一体型にすればいい
アレンジは仕方ない
793名無し迷彩:2011/10/03(月) 18:29:25.20 ID:3CYB1oSq0
>>792
そんなもの出せても、需要がないだろ。
もう正直、オートを金属モデルガンに求めんでも
ええわ。HWでいい。金属の数少ない聖域は、リボルバー。
まあこっちも別にHWでもいい。
794名無し迷彩:2011/10/03(月) 18:33:14.80 ID:4MK0v2ns0
需要がまったくないのは認める
795名無し迷彩:2011/10/03(月) 19:12:06.01 ID:Yc6O1f5J0
DEはバレル分離型だからどっちみち無理だ
796名無し迷彩:2011/10/03(月) 20:15:06.48 ID:m70M+s800
大体、今新規でMG出したとして何丁くらい売れるんかね?
797名無し迷彩:2011/10/03(月) 22:36:36.98 ID:ZCsrMkly0
>>796
CAWかハートフォードに聞いてみれば?
798名無し迷彩:2011/10/03(月) 22:44:36.94 ID:qvXGwqiu0
>>795
ホビーフィックスに金属ガバメントあったよな
799名無し迷彩:2011/10/03(月) 23:15:24.87 ID:/a0LY43w0
タニオにするかモナカにするか文鎮か、だ。
800名無し迷彩:2011/10/03(月) 23:51:13.99 ID:Zu5l395GO
>>785
出したのがハドソンだったからだろ…。
DEは比較的マシな方だったらしいが、“あの”トカレフやジェリコを作った難物だらけのメーカーと分かれば、よほど好きでもなければ買わないだろ。
ショップの店員だって客に勧めにくくちゃあ、こういう銃を好みやすいライト層にすら売れない。
もっと信頼性の高いメーカーが作っていたなら、結果は違っていたんじゃないかね。


ガスガンで金型を作ったマルシンなら期待できるかと思ってたけど、新製品が軒並み遅れてる現状じゃ叶わぬ夢になりそうだな。
801名無し迷彩:2011/10/04(火) 00:24:51.95 ID:owR1wUG10
今更デザートイーグルって中途半端なもの出しても
売れないよ。 ハドソンのせいじゃない。 
新鮮味なさすぎ。 デザインも好き嫌いがハッキリ分かれる。
802名無し迷彩:2011/10/04(火) 01:38:21.05 ID:/qWMpFuo0
厨銃の代表みたいなデザートイーグルなんて
お下品でお呼びでないね。「私はガキです」って
自己紹介してるアフォのようだ。で、「金属で出すと
反動が強そう」とか言い出すんだろ?ああ厨房丸出し。
CZ75の「普通の」モデルガンでも出すほうがマシ。
セフティが効かないとかガス混合とかナシで。
803名無し迷彩:2011/10/04(火) 04:19:02.22 ID:eOayHaXW0
>>786
>上下分割式金属オート

最近の若い衆はこういう言い回しをするのか。なんか逆に新鮮だな。
804名無し迷彩:2011/10/04(火) 05:01:53.20 ID:/qWMpFuo0
>>803
メタルスライド、メタルフレームのガスガン
から入った頭の思考でしょ?だからモデルガン規制なんて
何それ?とか言い出すんだな。で、何でモデルガンって
フルメタル金属オートないの?となる。まるで違う物なの
にね。
805名無し迷彩:2011/10/04(火) 09:16:18.08 ID:owR1wUG10
ワシも古参だが新参者を馬鹿にする風潮は
相変わらずだな。 こんなんだから余計MGが
廃れるんだよ。 昔のガンショップのオヤジも
愛想悪かったしな。 
806名無し迷彩:2011/10/04(火) 09:50:49.36 ID:OZhe+nov0
逆に言えば、そういう根暗に負けずに新参にも親切にするごく少数のファンで辛うじて残ってる感じ
大抵の偉そうな中年はマジで新製品買わない上に愚痴しか言わない誰彼構わず喧嘩売るし害しか無い
807名無し迷彩:2011/10/04(火) 10:37:32.48 ID:izF3Yzfq0
ガキの妄想する ぼくのかんがえたすごいしんせいひん をまともにとり合ってなんかられるかって
808名無し迷彩:2011/10/04(火) 10:56:17.43 ID:OZhe+nov0
普通に新規が憎いだけでしょ
まさか最初から自分が全ての知識を併せ持ってたとは言わないよな?
まぁアホらしいのも分からなくは無いが心を広く持たないと2chはやってけねーぜ・・・
809名無し迷彩:2011/10/04(火) 14:50:53.17 ID:/qWMpFuo0
どこの趣味の世界でも、新参者は肩身狭いもんだよ。
ただ、ある程度の知識付ける努力はしなきゃな。
そんなの知らん、て開き直るのが最悪。
どうせ旧い奴はそのうち消えるし、その旧い奴も
かっては新参だったんだよな。
まあモデルガン買いもしないのに文句ばっか言ってる
ご老体はジャマではあるだろうな。
ま、心広いところ年季行ったファンが見せるのが
一番揉めないわな・・。
810名無し迷彩:2011/10/04(火) 16:57:30.60 ID:K+dR8Ds70
散る桜 残る桜も 散る桜
811名無し迷彩:2011/10/04(火) 20:21:35.07 ID:owR1wUG10
まあ歳だけ取って心が狭いってのが一番
みっともないからな。 動きの固いモデルガンだって
時が過ぎればスムースになる。人間もこうありたいもんだ。
812名無し迷彩:2011/10/04(火) 21:06:47.03 ID:M4zNjp810
HWSのM1860届いたぜ
ちょっとバレルがたつきすぎて、フロントサイトが構えた時垂れちゃって見えないw
フレーム側に薄いゴム板噛ませようかと検討中
その他のライン処理を含めた表面処理はかなり綺麗
813名無し迷彩:2011/10/04(火) 21:19:52.18 ID:1OtrkbquP
今はデザートイーグルが厨銃なのか....
俺が厨房の頃はM29の6.5inとか8inが厨銃だったかな。
月刊GUNで特集されたパイソンのスコープ付きなんて憧れだったな。
814名無し迷彩:2011/10/04(火) 23:19:44.42 ID:UrQJ0rRy0
俺が厨房の頃はベレッタM92Fに憧れてた記憶が
815名無し迷彩:2011/10/04(火) 23:31:35.34 ID:M4zNjp810
余裕でP90だった
若いな・・・
816名無し迷彩:2011/10/05(水) 00:03:54.87 ID:A8KlFZ6n0
鉄砲趣味が、すでに厨二臭むんむんじゃねーか?w
817名無し迷彩:2011/10/05(水) 00:15:08.06 ID:Zkqt1WNP0
>>816

それは禁句www でも本質w
818名無し迷彩:2011/10/05(水) 00:31:36.68 ID:A6c+gIAM0
今も昔もデカイ弾撃ってヒャッホーウ!!すると「もう拳銃じゃなくていいんじゃないかな」という
大人からの大人げない突っ込みが入るんだよ
819名無し迷彩:2011/10/05(水) 03:03:50.64 ID:N7RKnRbd0
今の、アニメ、ゲームとかのタイアップ見てると、
流石に引く。何がアリアじゃ、ブラックラグーンじゃ?
と。今の厨銃はまさにコレ。ちょっと意味が違う。昔の
とは。気持ち悪い方向。で、サムライソードが大量に
リサイクルショップで安売り、と。
820名無し迷彩:2011/10/05(水) 08:17:48.06 ID:1AcFfij10

おまえの句読点の使い方に引くわw
821名無し迷彩:2011/10/05(水) 08:40:04.32 ID:k+gZC8FZ0
↑はげどwwww
822名無し迷彩:2011/10/05(水) 10:16:30.88 ID:ABtmND1V0
モデルガンマニアとエアガンマニアとトイガンマニアは
全て別物だと思う。
823名無し迷彩:2011/10/05(水) 12:39:11.58 ID:my0kYacr0
句読点改行朝鮮人
824名無し迷彩:2011/10/05(水) 13:23:51.69 ID:N7RKnRbd0
>>822
トイガンマニアって何だよ。
トイガン=モデルガン+エアガンその他銃ノカタチ
したオモチャじゃねーのか?
825名無し迷彩:2011/10/05(水) 15:10:00.77 ID:fHJ0wUoq0
ナーフとかあぁいうのを指してるんじゃ?
ま、それでもおかしいと思うけど。
826名無し迷彩:2011/10/05(水) 22:24:55.45 ID:ABtmND1V0
モデルガンマニア=メカニズムや発火、鑑賞など
エアガンマニア=命中精度追求、サバゲなど
それ以外 トイガンマニアと勝手に称した。
 
 個人的にモデルガンはトイガンでは無いと思うね。
827名無し迷彩:2011/10/06(木) 00:47:32.25 ID:4XLJ0MwZ0
エアガンにも、お座敷、鑑賞派いるだろ。
WAの高いの好む奴とか。無可動実銃は
鑑賞、コレクション派か?まあこの趣味も
好きなの色々で、結構ボーダレスになってるんじゃ?
まあ何好きになるのも自由で、楽しめればいいのだ。
人に迷惑かけない範囲で。
828名無し迷彩:2011/10/06(木) 02:07:03.50 ID:MKiwZ3uh0
究極のお座敷派は
古式銃買って眺める派だな
829名無し迷彩:2011/10/06(木) 12:15:24.42 ID:ppOo0eeM0
苦しい状況とはいえモデルガン派がまだ居るのはうれしい。
830名無し迷彩:2011/10/06(木) 20:46:52.64 ID:+YXFWumL0
シカゴレジメンタルではKar98の無可動実銃98,000円で売ってる。
タナカのモデルガンの7万円の奴と迷うな
831名無し迷彩:2011/10/06(木) 20:57:12.87 ID:O8yhkytCP
エアガンの進歩に一喜一憂してたけど、そろそろ飽きたな。
んで、最近はモデルガンに戻って郷愁にひたってる感じ。
俺の場合は郷愁なんで新製品はイラネ。
832名無し迷彩:2011/10/06(木) 20:57:23.65 ID:96hCM/fM0
無可動でいいんじゃない?
どうせ発火させたりボルトガチャガチャ弄ることもないだろ
しかし無可動にもいろいろあるようだな
余計な刻印あったりとか
833名無し迷彩:2011/10/06(木) 21:30:47.83 ID:ppOo0eeM0
>>831  やっと飽きましたか。長かったね^^
834名無し迷彩:2011/10/06(木) 22:31:04.27 ID:4XLJ0MwZ0
>>830
う〜ん、色んな意見あるなあ。俺は無可動実銃ってのは
どうもねえ・・。やっぱボルト動いたり装填出来たりする
モデルガンのほうがいいなあ。どっこも動かんのは文鎮と
同じと思ってるからなあ。つまらんのよね、分解できたり
操作できないと。発火はモノによってしてもいいし
しなかったりもするけど。
835名無し迷彩:2011/10/06(木) 22:45:15.62 ID:Ft4BVSr6O
無可動実銃って、モデルガンではないからね。剥製みたいなもんか?w
俺はモデルガンの方がいいな。アニメやゲームと同じく、日本人が産み出した文化の極みだよ。
836名無し迷彩:2011/10/06(木) 23:24:39.08 ID:Rhex6hLC0
ハートフォードの古式銃レプリカシリーズは、
極一部の海外では大評判みたいだな
1860は特に今まで既存のレプリカの出来が悪くて、皆大喜びしてた
837名無し迷彩:2011/10/07(金) 00:42:36.49 ID:DNcqmEn30
ボーチャードとかは向こうでも実物買える層は一握りだから、
作ったらそういう意味ではウケるだろうな。
838名無し迷彩:2011/10/07(金) 08:55:39.64 ID:ceHxF0UP0
マルシンのUZIを友人から譲り受ける予定なんだが
発火性能とかカートの互換性とかどうなのかな?
839名無し迷彩:2011/10/07(金) 10:51:10.55 ID:4Yq8aoNq0
>>838
そのままではあんまり動かない。
ボルトがクソ重たいし、スプリングも強すぎる。
カートの互換性はそれなりにあるよ。Fピン(デトネータ)の長さだけ調整すればOK。
その長さもオープンボルトだからそれほどシビアでもないよ。

スプリングをボルトが閉鎖するギリギリまで切り詰め、内部の擦り合わせを徹底的にやって
9mmCPカート使えばそこそこ動く。
その昔コンマガがレポートのためにワンオフで作ってた樹脂製のボルトだと完璧なんだろうけどね〜。

そう言えばどこかのサードパーティがこのUZI用のカスタムカート作ってたね。
基本PFCなんだけど、ネジが弾頭に近いところで切ってあってガス漏れを少なくしたものだった。
アレなら結構動いた記憶があるな。

ま、楽しんでおくれ。
840名無し迷彩:2011/10/07(金) 13:24:58.47 ID:vZk987Dl0
昔買った紙火薬仕様は以外なほど快調に動いた。
デトネーター方式のパクリだったが。
841名無し迷彩:2011/10/07(金) 18:50:48.39 ID:ceHxF0UP0
>>839
サンクス
予備のマガジンとか欲しいけどぜんぜん売ってないなぁ
842名無し迷彩:2011/10/07(金) 18:52:27.96 ID:R6keZdX4i
26式値段来たね
3万円か・・・なんとも微妙な
よく考えるとモデルガンとしてかなり高額だよな
843名無し迷彩:2011/10/07(金) 21:25:50.25 ID:4Yq8aoNq0
>>841
ちょっと前までウチにジャンクが2丁あったんだけどな。
オクで売っちまったよ・・・
844名無し迷彩:2011/10/07(金) 22:01:15.89 ID:9/8sDArW0
>>842
新規金型で新作を出してるCAWとハートフォードの2社って大概新作3万ぐらいの価格設定だが
GM7もこんなもんだし売れる個数を考えたらこの辺が相場なんだろう
流石に無理して安くして倒産されては困る
845名無し迷彩:2011/10/07(金) 23:26:45.55 ID:PKGTcbmD0
846名無し迷彩:2011/10/07(金) 23:41:18.71 ID:AM44Bn510
>>845 だから何?
847名無し迷彩:2011/10/07(金) 23:58:53.40 ID:R6keZdX4i
まぁもっちと良い絵貼れよって気もするな
848名無し迷彩:2011/10/08(土) 01:02:21.37 ID:Tvf8uXMo0
>>845
お前マルシンスレにも画像貼ってた奴だろ
849名無し迷彩:2011/10/08(土) 01:16:10.67 ID:Vmaf3MxSO
昔のGun誌の投稿写真ぽいなw
850名無し迷彩:2011/10/08(土) 01:27:08.87 ID:dXak5waZ0
この写真じゃ主役がどれなのか解らんて奴だなw
851名無し迷彩:2011/10/08(土) 01:49:29.30 ID:gz9hqqJC0
実は26年式、そんなに興味無いけどお布施の意味も込めて買うよ。
サヴェージのモデルガン出してくれそうなメーカー、ここくらいだし・・・

けどリベレーターはいらないなぁ。
852名無し迷彩:2011/10/08(土) 08:09:19.22 ID:8UdIlKXOO
やはりと言うべきか二十六年式のグリップはプラになったか
Vショーでも木グリにしたら7〜8千円程度高くせざるを得ない
とは聞いてたからなぁ

木グリの別売も二種類期待
853名無し迷彩:2011/10/08(土) 10:52:23.11 ID:5fLcBlglO
突然すいません
少し前にKSCの93Rの1stを買ったのですが、バーストは快調過ぎるほど動くのに、
セミオートが全く安定せずフルオートかバーストしてしまいます。
セレクターが反動で動いてしまうようなのですが、ボールスプリングはしっかり入ってるしどうしていいかわかりません…

どなたか対策など教えて頂けないでしょうか?
854名無し迷彩:2011/10/08(土) 11:23:09.65 ID:i0l8cC+40
>>851
いちいち要らないとか書いてメーカーの足引っ張らなくてもいいから。

俺はリバレイター前々から期待してるんだよ。
安く作れて売りやすい方がメーカーの収益にも貢献すると思うがね。
855名無し迷彩:2011/10/08(土) 12:45:58.89 ID:azPSGRWNO
>>853
KSCに送るのさ
856名無し迷彩:2011/10/08(土) 12:52:39.58 ID:OwWd81MS0
>>853
>バーストは快調過ぎるほど動くのに、
きっちり3連バーストしてるか?
してれば、トリガーメカの部品の磨耗や変形等ではないだろうな。
もっとも、ディスコネクターあたりは不明だけど。
もっと単純に考えれば、手入れしてないのかもな。
火薬カスとかが、スライドの内側やチャンバーに溜まっていると暴発などの原因になるからな。
>セレクターが反動で動いてしまうようなのですが、ボールスプリングはしっかり入ってるし
それを受けるフレーム側のノッチは磨耗してないか?

いずれにしても現物見ないと何ともいえないな。
857名無し迷彩:2011/10/08(土) 15:10:14.16 ID:2YyQmSGk0
ハドソンのppshは亜鉛崩壊しやすい?
858名無し迷彩:2011/10/08(土) 16:25:49.43 ID:OwWd81MS0
ハドソン、コクサイ、MGCの亜鉛部品はスが入ってるのが多かった(あくまでもCMCやマルシンに比べて)から、
発火や空作動を繰り返した場合、破損しやすいかといえばそうだろうな。
違いは熱処理にあるとか何とか月刊Gunだと思うけど、そんな記事があったな、相当昔。
同様の話はトンプソンのマシニングフィニッシュでも歩留まりの話で出てたような気がする。
このことはボンドショップ(新宿)の店員もいってたな。
90年代初頭に、アームズで古いモデルガンの劣化についての特集記事があったと思う。
亜鉛合金の白化や自己崩壊の写真とかも載っていたと思う。

トカレフのカートと共用できるようになってからのは知らんけど、それ以前のは推して知るべしところだろうな。
その昔、AK47のダミーカート仕様買ったとき、外装部品全取っ替えして結構金かかった記憶がある。
それ今はなき上野のCMCで買ったな。
859名無し迷彩:2011/10/08(土) 18:01:33.01 ID:T5l7yjeG0
>>853
セレクターが動いてしまってるんなら、それが動かない方向での調整になるんだろうけど、
オレの個体に限った話だと、ファイヤリングピンの先端が変形してしまい、
ブリーチに引っ込まなくなって装填暴発が頻発したことがあったな。

スライド外して、ファイヤリングピンピコピコ動かしてみ。
引っかかりがあるようだったら、そこが原因の可能性もある。
860名無し迷彩:2011/10/08(土) 19:20:40.79 ID:u6O28+hZ0
>>854 だからって収益上げるほど売れるとは
思えん。
861851:2011/10/08(土) 21:24:10.61 ID:fu4Lnh+Q0
>854
ごめんよ。
26年式の後だから、14年式かな?とか勝手に思ってたんで残念でつい・・・
リベレーター、価格が安ければ売れるとは思う。
でも新規だし、どうなんだろ?2万は超えるかな?CAWのワルサーくらいかな?

862名無し迷彩:2011/10/08(土) 22:12:49.25 ID:XnfPNL8V0
個人的にはリベレーター欲しいな。
レジスタンス御愛用のブリキ細工同然ガラクタ単発ピストルだよね。
まともな拳銃に比べても凄く面白いと思うよ。

863名無し迷彩:2011/10/08(土) 22:28:58.96 ID:tnIRub3u0
俺も欲しいな
基本はP08、P38やベレッタ、CZみたいなのがいいんだが
対戦車ピストルになる信号拳銃や007のライターピストルみたいのに妙に引かれる
なんだろう子供頃、欲しくてたまらなかったスパイカメラセットみたいな感覚かな
864名無し迷彩:2011/10/09(日) 10:45:06.28 ID:E7UOlLqR0
カンプピストルかあ。どうせなら、リアルなカタチで
弾がバネでビヨーンって出るのがオモロイかもな。
3m位。リベレーターは2万超えるとありえんので
買えないなあ。ABSで1万5千円以下なら考えるな。
865名無し迷彩:2011/10/09(日) 11:01:35.38 ID:wXXCPlI3O
>>855,856,859
アドバイスありがとうございます。

何分新品で購入したもので、磨耗等は考えにくいのですが……

なんというか、セレクターが反ってしまってボールスプリングとかみ合わない様なのです。
クリック感が感じられない位に緩くて、どうしたものかと思ったのですが、やはりメーカーに送るしかなさそうですね。
866名無し迷彩:2011/10/09(日) 13:00:17.96 ID:pucyf6870
親指でセレクターを抑えながら撃てばOK!
というかクリック効かないくらい反るってあるんだろうか?
イモねじを外して付け直してみたら?
867名無し迷彩:2011/10/09(日) 13:07:38.67 ID:E43DdVfw0
>>864
カンプピストルはCAWのミニモスカ撃てるのがあるだろ。
868名無し迷彩:2011/10/09(日) 15:20:45.19 ID:E7UOlLqR0
>>867
それは知ってるけど、デカイカートというか、弾が
ギャグみたいにボロッと出るのがいいかな?
と思って。別に万国旗が出るんでも可。ジョークグッズね。
869名無し迷彩:2011/10/09(日) 15:58:05.59 ID:D3aWx6hy0
二十六年式はプラグリか。
三万円だったら木グリ期待してたんだが、あの細かいチェッカリングでは
ほかの古式銃みたいに標準装備ってわけにはいかないか。
870名無し迷彩:2011/10/09(日) 20:41:06.75 ID:r15CihYNO
二十六年式のグリップが難しい理由は
グリップ自体大きく湾曲してるせいで
表面のチェッカーもその湾曲に沿って
側面まで回り込んでるかららしいよ
871名無し迷彩:2011/10/09(日) 23:50:05.47 ID:It3a1oTG0
>>867
モスカート銃にBB弾こめずにガスだけ噴かせるのもなかなか面白いよな。
それ用に作られた弾もあるし。
872名無し迷彩:2011/10/10(月) 00:06:17.68 ID:UkIbt4Jc0
音でかいしガスは吹くし、弾詰めたらリコイルもあるからね。
操作上もカートの装填排莢はあるし、モデルガン的にも十分楽しめる。

撃発機構がNGなのでハンマーは実働しないが。
掃除も要らない。
873名無し迷彩:2011/10/10(月) 00:17:38.30 ID:R+UCWNkAO
リベレはこのご時世に有り難いが、物欲刺激されるかというと、正直微妙。
映画の登場人物なりきり、カスタマイズやブルーイング、部屋に飾る…とかは何か違う。

メカニズムとか歴史的背景とか面白いと思うけどね。
874名無し迷彩:2011/10/10(月) 11:05:01.24 ID:5EEXG8s/0
>>873
まあ、興味はあるけど、買うまでは・・っていうモデル
だよねえ。これで値段安かったらアレだけど、高かったら
まあいいや、となる。好みが分かれるモデル。コレクション
集める人なら買うんだろうけど。俺は自分の好きなのが出る
までは、新製品幾ら出ても興味ナシなタイプだから・。
875名無し迷彩:2011/10/10(月) 11:15:08.01 ID:eMq8n7oxO
ビンテージレプリカシリーズの本来の製作意図は
歴史的な意味を持つ銃を実物大の精密模型として
再現することだぞ

人気があるってだけならシリーズの意図に反する
876名無し迷彩:2011/10/10(月) 11:38:33.23 ID:5EEXG8s/0
>>875
意図も何も、興味なかったら買わないだけでしょ?
モデルガンに大層なモノ求めてもねえ・・。嗜好の
違いは仕方ない。買いたい人は買えばいい、そんだけ。
多分、この手の話はどこまで行っても平行線。
色んなファンがいることも考えよう。心広くね。
877名無し迷彩:2011/10/10(月) 12:28:27.06 ID:UkIbt4Jc0
心広くと言うなら、何度も買わない興味ないとか書き込むこたあないだろ。
興味なければ黙ってればいいのに。

細かいこと以前に、面白い特性の銃としてリバレイダーは結構上位だが俺的には。
どんなキャラが使うとかより、銃そのもののキャラクター立ってるか否か。
878名無し迷彩:2011/10/10(月) 12:52:37.76 ID:eMq8n7oxO
「別に買うまでじゃない」なんて言葉は
「色んなファンがいることを考えて」
と言う人間の言葉ではないと思うがね

興味無ければ無いで個人の自由だけど
なら黙ってろよと思うのは俺だけか?
子供じゃあるまいし
879名無し迷彩:2011/10/10(月) 12:53:58.79 ID:M/x4ajxu0
>>875
お前バカ?
商売として売れると思ってるからモデルアップするんだろうが。
売れないとわかってる不人気モデルを出す「制作意図」なんて商売としては有り得ないだろ。

ニートか公務員なのか?
880名無し迷彩:2011/10/10(月) 13:04:26.85 ID:uTWqwETg0
>>879
空気嫁ないカキコだからってそんなレスじゃ、面白くないだろう。
それをいうなら、「お前月刊Gunの熱烈な愛読者だろ?」とかのほうがいいな。
>お前バカ?
これじゃ、二の句がつげないよ
881名無し迷彩:2011/10/10(月) 13:06:58.76 ID:eMq8n7oxO
>>879
そう思うならそうなんだろ、お前ん中ではな

お前はそれで理解してるつもりかもしれんが
当の中の人は逆の事を言ってるんだよ
882名無し迷彩:2011/10/10(月) 13:12:25.07 ID:WnN0OTJ80
個人的にはリベレーターは駄菓子屋に並ぶべきだと思う
木のぼっこ付属で、バレル先端から使い終わった紙火薬を押しだせるようになっている
もちろんグリップの中に予備の紙火薬を入れておける

400円ぐらいで駄菓子屋に並んでくれないかな
そしたら塗装でリアルにしたり、固定ストック付けて僕の考えたリベレーターあんくるかすたむみたいな改造ベースになるし
そりゃもう、たくさん売れるだろう

リベレーター大ヒット⇒モデルガンブームになる⇒規制強化⇒プラでも黄色と白以外駄目よ⇒塗らないとコレクション没収される

という心配があるので、やっぱ普通に出してください
(スチールプレスがいいな。空中散布方式ならなんとかなるかもw)
883名無し迷彩:2011/10/10(月) 13:16:05.47 ID:uTWqwETg0
>>882
ありえねー。昭和の妄想だな。
確かに、酒飲みながら思い出にふけるにはいいけどな、現実はそんな世の中じゃないな。
少なくとも今の社会と昭和のそれとは別の国ぐらいに違うと思う。
そんな流れの中でモデルガンも徐々に消えていくんだろうな。
でも思い出は生きている限り残るから、それでいいと思えるようになった。
それだけ老けたんだろうけどw
884名無し迷彩:2011/10/10(月) 14:43:57.95 ID:jeFfPss70
愛好家協会やおもちゃ狩り裁判やってた80年前後からよく、
第3の規制=プラガン規制のこと語られてきたけど、
俺物理的にこれ不可能なんじゃなえぇの?ってずっと思ってた
プラガンを黄色と白で着色&銃口閉鎖ってやったら、
モデルガンどころか、縁日のおもちゃの銃や水鉄砲、
果てはTVヒーローが持ってる銃さえも対象になっちゃうよなw
もちろんプロップガンも全部ダメだし、ライターとか(今でも金属は不法かな)もダメ、
赤い光弾ジリオンもダメなだよなw
まぁ、実際米ではトランスフォーマーで銃に変形するロボットさえも銃口の部分はオレンジだがw
885名無し迷彩:2011/10/10(月) 14:50:25.71 ID:jeFfPss70
リベレーター見てると金属モデルガンの規制って何なのか。、
というか凄ぇ微妙というかあやふやなものだなーって、考えちゃうんだよな
金属モデルガンがダメなのは実際に実銃として存在してそうな形に見えるもの、
って前提があるんだろうけど、リベレーターそのものをモデルアップするのであれば、
当然実銃にあるから対象になるんだろうけれども(HWSも樹脂製だろうね)
リベレターに似たような形のものなら、パイプとブリキで、結構誰ででも簡単に作れちゃうような気がするんだよなw
それもやっぱり違法になるのかな?ってこと
小学生の工作でも出来が悪いのだったら出来そうw
886名無し迷彩:2011/10/10(月) 15:00:44.97 ID:uTWqwETg0
>>885
そのことは昔から何度も話題にのぼっている。
ただ単に、物体を発射すると云う視点で考えれば、ホムセンで粗方のものは揃うしな。
殺傷能力と云う視点で考えても身近にあるもので十分なものは作れるからな。

ここまでくるとモデルガンとは関係ないと思う。
モデルガンの世界で言うところの改造拳銃なんて言葉ももはや死語かなw。
887名無し迷彩:2011/10/10(月) 15:32:11.20 ID:fd1Scjbq0
確かにリベレーター興味はあまりないけど、1万くらいなら買っちゃうなw
2万したら買わないけど、そのくらいなら・・・
キットモデルなら、そのくらいで・・・無理かな?

HWで再現するのかな?
それともABSにシルバーかニッケルメッキなのかねぇ。
888名無し迷彩:2011/10/10(月) 16:20:02.20 ID:M/x4ajxu0
>>881
本当に社会経験無いだろ?お前wwwww

企業の人が「社会的責務で・・」とか「歴史的な事業として・・・」とか言う場合に
本当に採算を度外視することなんか無いってことを知らないのか?

モデルガンマニアは大人が多いとは思ってたけど、こんな世間知らずもいるんだなwww
このシリーズはニッチなところに勝算があると踏んでシリーズ化され、事実ヒットした。
HWSの読みが当たったってとこだよ。
889名無し迷彩:2011/10/10(月) 16:55:27.98 ID:5EEXG8s/0
っていうか、今「万人」に受けるモデルガンなんて
ないし、既に過去に出つくしてるからゲテモノとかニッチな
ところ突くのは当然の帰結でしょ。リベレーターしかり、
26年式しかり。出す勇気には感謝。買うかどうかは個人の問題。
というか自由。次出せるくらいにそこそこ売れたらいいわな・・。

今はどこのメーカーがどんなの出しても、絶対モデルガン
繁栄時(70〜80年初め)より売れることはないだろう。
悲しいけれどね。ニッチで高価になるのは仕方ないか・・。
890名無し迷彩:2011/10/10(月) 17:01:37.96 ID:eMq8n7oxO
「逆」の一言で単純に「採算度外視です」
なんて極論に行き着くお前程じゃない
お前の頭には1か0かしか無いのか?

せめて中の人が具体的に何と言ったのか
聞いて確信を深めてから叩けばいいものを
勝手に相手の話を想像で極論にこじつけて
意気がって叩く奴ほど哀れなものはないな
891名無し迷彩:2011/10/10(月) 17:05:13.40 ID:2EUIfdPx0
好きなら好きと、嫌なら嫌と言うくらい自由だろ。
好みは千差万別だから。 リベレーター絶賛意見
しか言えないのも不気味だし。 
892名無し迷彩:2011/10/10(月) 19:16:02.71 ID:M/x4ajxu0
>>890
どっちにしろお前が利益を追求する企業での労働経験がないことだけはよく分かった。

ニートじゃなければ、社会保険庁の職員かなんかなんだろうな。
どうせ独身なんだったら、年老いた両親を大事になwwww
893名無し迷彩:2011/10/10(月) 19:41:42.71 ID:aWMFTvY70
なんで中年のオタクってすぐ喧嘩腰になるのかねえ
894名無し迷彩:2011/10/10(月) 19:57:37.54 ID:chjxJnwqO
>>893
と、書き込む君は間違い無くガキだなwww
バカ丸出しwwwww
895名無し迷彩:2011/10/10(月) 20:10:14.29 ID:2EUIfdPx0
>>894 こういうのが馬鹿丸出しと言うんだろう。 
896名無し迷彩:2011/10/10(月) 20:35:06.56 ID:JNhSqkgW0
まあまあ、仲良くやろうや。
ちなみに俺もリベレーターはいらん。
897名無し迷彩:2011/10/10(月) 21:03:23.55 ID:ypsihr0lO
>>892>>894
お前が他人を見下したいだけの醜悪な人間って事は分かったからとっとと出てけ。
クズ野郎が。
898名無し迷彩:2011/10/10(月) 21:06:43.19 ID:OIyznF8x0
大人ならwなんて入れない
ましてやwをいくつも並べない
ましてや半角でw入れない
899名無し迷彩:2011/10/10(月) 21:43:26.69 ID:5EEXG8s/0
マアマアここはピカールで金属M29でも磨いて
落ち着け。忘れてたHWのブルーイングもいいぞ。
秋の夜長、ユッタリ過ごそうや。涼しくなるこれからが
ブルーイングしやすい季節。手は冷たいけど。
900名無し迷彩:2011/10/10(月) 22:36:01.79 ID:DLxhAUp70
>>899
通報しますた。
901名無し迷彩:2011/10/10(月) 23:19:28.97 ID:MudsVIU00
一時期に比べると結構新作出ますね。
HK4あたり、
可愛くて欲しいんだけどなぁ
こんな中途半端なものは無理だよね。
902名無し迷彩:2011/10/10(月) 23:25:32.86 ID:jVOTd0dc0
H&Kかぁ
それならダントツP7が欲しいな。
903名無し迷彩:2011/10/11(火) 00:26:40.11 ID:8pThs3diO
H&Kは、発火モデルじゃなくて内部精密再現のダミカモデルでもいいな。
P7のスクイズコッカーやディレイドブローバックのガス逃がし部、
フルート入りチャンバー、ポリゴナルライフリングとか再現なら鼻血出るわw
904名無し迷彩:2011/10/11(火) 00:27:03.98 ID:fWpOZqCA0
P7も良いけど、USPコンパクトも欲しいなぁ。
KSCがガスガンのガワで出してくれないかなぁ。

P230買った時、アンケートに書いたけど無理だろうな・・・
905名無し迷彩:2011/10/11(火) 08:43:16.02 ID:A/tmoqjD0
>>901
HK4だすならHScも欲しいな
906名無し迷彩:2011/10/11(火) 09:04:58.53 ID:ZNbcHE2S0
当時もモデルガンがブームになったのは、
そこそこの性能の玩具用のエアガンがまだなかったのがその理由だと思うよ。
飛び道具なんだから、手にすれば撃ちあいごっこがしてみたくなるのが人情かな。
当時の大人は今の大人よりも幼稚ではないある種子供じみたところがあった。
 今考えてみると。ブームが始まったときは高度経済成長期の終わりだから。
 比較的遊びに使えるお金も増ええてきた時代だったと思う。
なんだかんだ言っても、弾が出ないということに不満があったのも事実。

そういうニーズ(不満かな)を解消しようとシューターワンのようなものを苦心惨憺考え出したけど、
そのときには、エアコキながらもそこそこ満足できるエアソフトガンもちらほら出始めてたし、
それにサバイバルゲームという遊びが雑誌などで紹介され始めていた。
コクサイのスーパーウェポンのような野心的な商品も作り出されたが、
結局そこそこの性能で弾が飛ぶという機能をモデルガンに盛り込まれることは規制の時点で実現不可能だったんだと思う。
もうある意味で80年代のような夢を実現させるという躍動感あふれる(躍動力のある)時代は来ないと思う。残念だけど。
907名無し迷彩:2011/10/11(火) 09:06:52.98 ID:nCHZuChV0
誰かご教授の程 m( )m

 先日シューターワン対応のM16A1・ABS製を買ったんだけど
 ハンドガードが外れません(ガード内に赤外線装置があるので構造が違う様・・)
 どうせれば外せます?
  
908名無し迷彩:2011/10/11(火) 11:08:07.10 ID:yFGpB2q+0
>>906
と言うか国内のモデルガン、無稼動実銃事情なんかを嘲笑うみたいな無茶できる中華エアガンが止めって気がするわ。
イノカツM4とかRSの56式辺り触っちゃうと本気で国産モデルガンて何?と思う。

ハンドガンに至っちゃポリマーオート全盛だし、どっちにせよ若者が入って来れるような今時のモデルガンが出る余地が無すぎ。
909名無し迷彩:2011/10/11(火) 11:37:40.67 ID:ZNbcHE2S0
>>908
しょうがないよ、それは。規制という網の中で縮こまって生きていく以外すべがないのも現実だし、
 47・52規制でとどめを刺されたのも事実だ。今となっては随分昔の話だが・・・
なんだかんだいっても、モデルガン冬の時代以来、凍りついた状態は基本的には変わってないから。
バブルの時ですら『冬の時代』だったわけだから。期待する方が無理。

それでも、ハドソンが大型の長物出しただけでも凄いって今も思う。
910名無し迷彩:2011/10/11(火) 12:27:19.76 ID:z7OcBPv+0
エアガンの長物ならスチールOKという、一部の海外輸入業者の解釈が意味不明すぎる、
というかモデルガン時代からこの趣味やってるとどうしても理解出来ないnndayone
モデルガンの規制やエアガンも国内メーカーの自主規制って何なのかと思うよ
てか、当局はモデルガンもエアガンも特に区別してないと思んだよなー
911名無し迷彩:2011/10/11(火) 13:05:05.77 ID:xSM9VXDS0
エアガンかモデルガンかじゃなくて、ブリーチに激発機構があるかないかって解釈じゃなかったっけ?
912名無し迷彩:2011/10/11(火) 13:10:54.64 ID:ZNbcHE2S0
改正銃刀法の中に材質規制もある。
プラに関しては、業界の自主規制がある。
トイガンというくくりでみればこれは有名無実化してる部分もあるけど。

いずれにしても、法律や規制の間隙を突くようなやり方をしてると、
当局の方も拡大解釈や見せしめのような行政処置をしてくるしな。
913名無し迷彩:2011/10/11(火) 13:14:19.40 ID:OQExRTXj0
>>910
当局が目光らせてるのは拳銃(含む短機関銃)だからな
ついで旧加工の無稼動+激発装置(64式とかあの辺特に)
実アッパーとか実ストック、フルメタハンドガンコンバージョン辺りでも
一々突っ込んでらんない位手一杯とか聞いた(当然マークはしてるだろうが)

>>911
けん銃に関しちゃ両方。
914名無し迷彩:2011/10/11(火) 16:21:04.25 ID:qxfY27WM0
モデルガン全盛時もバッファローやサンダーボルトで
遊んでて楽しかったけど、モデルガンとは別物。
俺的にはモデルガンの情熱は変わらなかったな。
そして未だにモデルガンが好き。 こんな奴は少数なんだろうけど。

 GUN誌の紙面上にガスガンが溢れて行くのを見るのは
悲しかった。
915名無し迷彩:2011/10/11(火) 17:03:36.10 ID:0qPchggt0
>>914
おおむね同意。モデルガンはエアガン等BB弾の出るモノ
とは、別物。モデルガン全盛時、もし性能いいエアガンあっても
やっぱりそう買わなかったろうな。その頃はまだ、弾の出るのは
オモチャ、という考えが多少なりともあった。(大人ファンには)
俺も、GUN誌にエアガン、ガスガンの記事、広告増えて一時的に
GUN誌買わなくなった。

今のエアガンは弾飛ばすこと以上に、外観もリアルで魅力
あるけど、金属多用など法律が曖昧で危ういところもある。
カート式も少ないし。電動ガンなんてサバゲ専用BB弾バラマキ
機だしね。海外メタルガンなんて輸入が自由なのが不思議。
そのうち規制されそうだけどね。
k察は、内部機構関係なく外観が妙にリアルなのを嫌うからな。
916名無し迷彩:2011/10/11(火) 18:22:08.30 ID:OQExRTXj0
>>915
今の(別に自民党政権になってとしても変わらんと思うが)お上が
半分くらい中共の公営企業なRSとかに強く出れるとはとても思えんけどなw
その癖国内のどこかがスチール製品出したら締め付けてタナカの二の舞だろ
目に見えすぎてウンザリするわ
917名無し迷彩:2011/10/11(火) 19:08:26.99 ID:z7OcBPv+0
このスレ来ると、意外と規制に関して自分に厳しい考え持ってる人多くて正直安心する、
というかホットするんだよね
ブログとか見ると、結構曖昧に甘く考えてる人多くて不安になるけど、
2chのモデルガンスレは意外と保守的というか、規制に対してシビアに考えてる人多いんだなって感じる
エアガン関係のスレとか見るとかなり甘く考えてる人多いのとは対照的に見える
ネットの質問サイトとかでも、バレルがプラならスライドとフレームがメタルでも、
フルメタルにはならない!って拡大解釈してるのがいたりして、不安になるんだよなぁ
だいたい材質規制や激発構造規制のかかる52年規制と違って46年規制は拳銃型模型全般にかかるはずなのに、
何故あれだけモデルガンでは絶対的に禁じ手と言えるメタルスライドが、
エアガンでは軽く考えることが出来るのか、不思議でたまらないんだよなあ・・・
エアガンにはみんな感覚がマヒしてるのかねぇ?
それともモデルガンだからこそ絶対的にダメだという感覚のみが身に付いてしまっているのか・・・
918名無し迷彩:2011/10/11(火) 19:29:06.14 ID:ZNbcHE2S0
モデルガンの悲しい歴史を知っているものと知らないものの差なんじゃないか。
ここ年齢層比較的高いだろうしw
口に出さない人もいるだろうけど、この趣味やってて、ひょんなことから
警察に事情聴取されたり、家宅捜索とか受けたり、没収された経験のある経験のある御仁や身近にそういう経験した方も少なからずいるだろう。
今から考えれば、殆どが言い掛かりにも等しいようなことでだろうけど。
※黒染めとか改造とかの明らかな違反は論外だよ。
その昔は今よりもはるかに公権力の権威と強さが滲み出ていた時代だったからな。
現在の感覚とは明らかに違うから、昭和40年代50年代は、別の国並みに違うって。
あの時代を生きてきたならこの感覚の違いはわかるだろうけど。
だいたい、いまどきの若いもんは・・・って言葉が出てくるくらい道徳心とか自制心とか言う観点ではずれ過ぎてるw。
しかも困ったことに、還暦過ぎても今時の若者並みの感覚がずれてる兵もいるからなw。笑えない。
919名無し迷彩:2011/10/12(水) 01:28:00.76 ID:F+oMjqL/0
おれは今この不況な日本において
数少ない中小モノ作りの技術を総動員してるトイガンという分野を
保護発展させる為に規制緩和こそ必要だと思うけどな。
だいたい業界自体も高齢化し、技術の継承すら危ういというのに
国内の産業潰して、結果中華製のトイガンを流入させてる政策ってどうなのって思うわ。
920名無し迷彩:2011/10/12(水) 02:49:43.96 ID:RmpptLab0
激発装置がなくて改造が安易に出来ないという条件のもと、
スチールでモデルガンを作れる…なんてことになったら最高なんだがな。
921名無し迷彩:2011/10/12(水) 03:32:52.13 ID:aMZ8MD420
銃趣味って惹かれるとは思うが、
競技用のエアライフルを譲ってもらう時に
近所に「あの方はこの度銃を所持されるんですが、貴方は大丈夫だと思いますか?」
と聞かれてからどうでも良くなった
無事通ったけどふざけんな
922名無し迷彩:2011/10/12(水) 10:37:36.72 ID:vNlmDZx00
>>920 そんなもんいらない。 それじゃ無可動実銃だ。
現在のモデルガンで満足。 

>>919 モデルガン=改造 という言葉が刷り込まれてるから
規制緩和は無理だろうな。 危険か安全か?じゃなく
モデルガンである事が悪だという認識だから困る。

一番、手っ取り早く取り締まれる弱者なんだろう。
923名無し迷彩:2011/10/12(水) 11:37:45.21 ID:UWaVfYSu0
>>921
意味不明
924名無し迷彩:2011/10/12(水) 11:38:29.40 ID:Rp3gsbum0
>>922
確かに何か当局の扱いも、モデルガン=悪、犯罪に使用される恐れがあるのが前提
エアソフトガン=有害玩具くらいの認識
のような感じがするなw
そもそも当局も玩具銃に対して70年代のような極端な排斥の空気はないと思う
あの頃、モデルガンにアレルギーのように対応したのは、新左翼や安保闘争の影響や、
モデルガンを持つ親の世代や高齢者層、政治家なんかの世代が、玩具銃に興味がないどころか、
気持ち悪いものとして嫌っていたのが大きいと思う
今、政治家になってるメインの世代や、警察の幹部になってる世代、自衛隊に入ってる世代なんか、
むしろ子供の頃、多かれ少なかれモデルガンで遊んでいた人間の方が多いんじゃないか?
925名無し迷彩:2011/10/12(水) 11:52:50.64 ID:q6aKSFYC0
所謂「おもちゃ狩り裁判」の最大の失敗は左翼勢力が入り込んでしまったこと。
これで司法側は意地でも規制緩和できなくなった。
926名無し迷彩:2011/10/12(水) 13:24:03.53 ID:s8Fq/qZo0
>>921
実銃所持する時に近所に評判、噂聞くのは
デフォでしょ?何か身に覚えがあったんじゃねーの?
変な奴には持たせたくないんだよ。
927名無し迷彩:2011/10/12(水) 13:24:17.28 ID:e2rc4BZk0
そうやって官僚の利権行動を勝手に、「反抗するサヨクのせい」にする奴がいるから
権力はラクでいいわな。
どう見ても序列が逆だろ。
928名無し迷彩:2011/10/12(水) 13:35:36.77 ID:qucztmst0
しかし規制のおかげで
国産メーカーはどんどん廃れ、金型は古ぼけていき
新規のモデルを制作する体力も失い
代わりに中華製品や中華製金属カスタムパーツ(主にマルイ用)が
ドカドカ入って来てるんじゃ
規制の意味も半分死んでるし、国内産業潰しだよ
これ車とか他の工業製品に置き換えたら
どんだけ気が狂った事してるか解る
車を改造して犯罪に利用しても当人を取り締まるだけで
メーカーに重い規制をかけたりしないよね
ボンネットは完全閉鎖の上、車体は白か黄色に着色の事とかねw
929名無し迷彩:2011/10/12(水) 15:23:15.51 ID:0lHcg/c10
>>928
現行GT-Rが180km/hの自主規制枠を突破するのにどんだけ苦労してるか知ってりゃな事言えんと思うが。
自動車に関しちゃもう何十年も前から、お前の言ってる様な気の狂った状態だぞw

あっちは外見だけリアルだろうが所詮エアガン、中身は模型的要素皆無じゃん。
正直『なんでエアソフトガンだけ優遇されてんだよギギギ』って奴はモデルガンなんか捨ててそっち行けよとしか言えん
930名無し迷彩:2011/10/12(水) 15:28:19.85 ID:vNlmDZx00
お上はモデルガンが消えたっていいからな。
でも規制でGUNが廃れたってのはガスガンであって
モデルガンは無関係だな。 WEのハンドガン見ても
HWのモデルガンよりいいとは思わないし。
931名無し迷彩:2011/10/12(水) 17:23:43.36 ID:nc8YmexQP
>>907
えっと右だったか左だったか(スイッチが無い方かな)は外れる筈。
赤外線ユニットの電池交換とか出来るんで。
ハンドガード下方の真ん中あたりで左右を繋いでいるピンがキツイかも知れない。
932シューターM16A1:2011/10/12(水) 19:11:23.36 ID:tKQo0EV30
有難う御座います、なるほど確かにピンがございますネ〜 チョットやって
みましたがこのピンが動きません・・・ なんともややっこしい構造なんです
ね^^: 壊れないように頑張ってみます m( )m
933名無し迷彩:2011/10/12(水) 19:30:02.58 ID:PbkKElyK0
WEのベレッタ2丁あるとガン=カタやるのにちょうどいい重さ
934名無し迷彩:2011/10/12(水) 20:16:36.43 ID:s8Fq/qZo0
WEとか持たなくっても、充分WAやKSCので
本物なみの重量あるし。フルメタ厨は自分で自分の首
絞めてるの分からんのか?まあ海外ガスガンなんぞ
消えようがどうでもいいけど。
ガスガン・エアガンは外観だけでなくて弾の威力にも
規制あって難儀なおもちゃだわな。早いこと輸入規制
すればいいのに。
935名無し迷彩:2011/10/12(水) 21:37:56.18 ID:AQBfUY9E0
モデルガンは遊ぶのにも想像力や精神性が求められるからな。
昨今のサバゲーのばら撒き機械とは根本的に何かが違うな。
そりゃ、ピーメやウィンチェスターのように大道芸人よろしく振り回すのであれば機械としての無機質な信頼性は重要だ。
でもなブローバックモデルなんかは、ある種生き物のような神秘的な感じがするのよ。調子の良しあしがさ。
なんていうのかな、発火させると鼓動というか息遣いが聞こえてくるのよ。
特にジャンク寸前の老体なんかだとさ、まるで生きているような。うまく表せないけど。
ここまでくるとほとんど病気だからw
936名無し迷彩:2011/10/12(水) 22:01:54.16 ID:vNlmDZx00
まあ、要は弾が出る事は重要ではないって事だ。
LSプラモでも充分満足してたし、今でも魅力あると思っている。
937名無し迷彩:2011/10/13(木) 14:30:17.24 ID:pxCzw+K50
模造刀で実際にモノ突いたり斬ったりしないのと
同じだな。それでもやる奴はエアガン向き。
イマジネーションの世界で遊べるのが大人。妄想とも
言うけど。
938名無し迷彩:2011/10/13(木) 14:37:09.45 ID:b0/s1aOt0
つべでよくUPされてるフラッシュパウダーって呼んでるマグネシウム合金の粉末って、ショップで売ってるの?
939名無し迷彩:2011/10/13(木) 16:33:12.04 ID:/gxgBYEL0
マグネシウムファイアスターターってのを買ってきて
自分で削ればよろし
940名無し迷彩:2011/10/13(木) 16:55:02.81 ID:X0pz17e30
それって登山用品専門店行けばあるの?
941名無し迷彩:2011/10/13(木) 17:03:38.94 ID:/gxgBYEL0
ハンズとかアウトドア用品扱ってるとこならあるはず
942名無し迷彩:2011/10/13(木) 17:49:10.69 ID:pxCzw+K50
マグネシウム、気イ付けんとバレルがエライ事に
なるよ。入れすぎ注意。
943名無し迷彩:2011/10/13(木) 17:59:24.73 ID:X0pz17e30
みんなやさすぃねぇ

何でも答えてくれる
944名無し迷彩:2011/10/13(木) 21:32:56.93 ID:PPOcYCgbO
コクサイ リボルバー!不発大杉っちゅーか、発火しないんだけど!
他社カートで試しても、要は、ハンマーピンが短いと言うか叩ききれて無いんだよな。
どーすればいい?
945名無し迷彩:2011/10/13(木) 21:38:46.72 ID:h+YoSln80
火薬がしけてんじゃね?
946名無し迷彩:2011/10/13(木) 21:51:25.31 ID:CNvfgMJr0
それを言うならハンマーノーズだろw。まっ、ど〜でもいいけど。
部品取り寄せるなり、ジャンクパーツ探すなりしたほうがいいだろうな。
カートのプライマーとキャップ火薬に打撃痕があるか?。
もしあれば、(チーフは除く)S&W系なら、メインSPストレインSCの調整で治るかもな。
もっともここにカキコするくらいだから、それくらいのことはしてるだろうけど。
このスレ細かいとこに突っ込み入るからな。
947名無し迷彩:2011/10/13(木) 22:08:05.63 ID:OjKPE+BI0
パイソンにはハンマーノーズ無いのでは?
948名無し迷彩:2011/10/13(木) 22:13:46.24 ID:CNvfgMJr0
>>947
あの、>(チーフは除く)S&W系なら って書きましたが・・・
とにかく機種がわからんから何とも
949名無し迷彩:2011/10/13(木) 22:30:13.99 ID:qpPujzAV0
mgcのトンプソンに実物マガジンって使える?
950名無し迷彩:2011/10/13(木) 22:42:23.11 ID:OjKPE+BI0
951名無し迷彩:2011/10/13(木) 22:48:18.41 ID:OjKPE+BI0
952名無し迷彩:2011/10/13(木) 23:19:17.46 ID:qpPujzAV0
>>950
>>951
サンクス!
953名無し迷彩:2011/10/14(金) 09:15:46.08 ID:Jnxv6+UAO
>>944
プライマーとキャップの間に薄いアルミ板を暴発ギリ迄入れてみるとか。
0.2mm位のなら皮ポンチで余裕で抜ける。
954名無し迷彩:2011/10/14(金) 12:15:43.62 ID:1W4lUDDT0
昔のハンマーノーズって、ごっついの付いてたから
不発なんて滅多に起こらんかったが、リアルになり細い
すぐに空撃ちでも曲がるノーズも、何だかなあ・・。
M29なんて一発で曲がる、というか潰れるよな。
955名無し迷彩:2011/10/14(金) 12:29:03.97 ID:82yVkg0D0
マルイの作るモデルガンはハンマーノーズの予備が入っていたなw。
もっとも、発火用はABSで、ディスプレイ用はスチロール樹脂だったw。

そこまで拘るなら、もうちょっと何とかならなかったものかなw。
956名無し迷彩:2011/10/15(土) 10:23:46.30 ID:03LHc3g0O
コクサイは素材やらニューコンセプトやら色々出してくれるけど
発火性能をもっと向上さしてくれよ
957名無し迷彩:2011/10/15(土) 10:32:47.40 ID:Ajihc2q60
てか、金属パイソン大幅値上げしたのは許せん。
以前は1万円そこそこだったのに
958名無し迷彩:2011/10/15(土) 10:49:01.82 ID:6y3Y9A/30
>>957
これから出る再販品は全部値上げの予感するな。
まあ材料費とか、会社自体以前と規模とか色々
違うんだから、仕方ないのかも。
959名無し迷彩:2011/10/15(土) 10:57:34.99 ID:S51WUbpe0
まず金が高騰してる。数年前の3倍ぐらいに
今金はグラム4300円とかになってる
で、金パイはシリンダーを作り直してる
グリップの質も上がってる
出荷数もかつてより少なくなってるだろうし

これで大体1万円高くなった説明が付くと思うぞ
960名無し迷彩:2011/10/15(土) 11:01:43.61 ID:uYpcK0Bw0
金は良いな

金ならオカンも好印象だよ
961名無し迷彩:2011/10/15(土) 13:22:24.42 ID:J5tnXlhe0
コクサイ・パイソンはかなり改良されているのですね! 作動面もでしょうか?
962名無し迷彩:2011/10/15(土) 13:37:20.27 ID:GDxKsbkg0
コバのM4はバリエーション展開しないのかな?
M16A1とかXM177に期待しているが・・・無理か
963名無し迷彩:2011/10/15(土) 13:46:22.48 ID:DteySC2u0
>>962
先祖返りはおろかこの状況ではバリエ展開も厳しいんじゃないか。
古い話だがその昔JACがM16で一発当ててフロントラインだったかで
ショップカスタムも含めてバリエ展開してた頃とは状況が違う。
気持ちはわかるけど。
964名無し迷彩:2011/10/15(土) 14:12:12.13 ID:03LHc3g0O
金パイが金?メッキだろ?
965名無し迷彩:2011/10/15(土) 14:33:24.07 ID:9j53cj+w0
メッキでも真鍮メッキとは一線を画していると思うが
966名無し迷彩:2011/10/15(土) 15:40:13.64 ID:Ka0tTliX0
>>962
難しいんじゃないか?
ミリタリータイプでさえ限定販売だぞ

一般販売して欲しかったorz
967名無し迷彩:2011/10/15(土) 15:41:09.19 ID:vcYFOJlk0
>>962
まだ売れ残ってるショップがあるからなぁ…
バリエーション作っても数売れないよね
会社の規模が小さいから冒険はしない方がいい
968名無し迷彩:2011/10/15(土) 17:39:43.87 ID:3ez5S+U20
マルゴーのサイトがリニューアルされてる!
969名無し迷彩:2011/10/15(土) 21:05:23.86 ID:DteySC2u0
本当だ。前のほうが落ち着いていたな。

http://www.malugo.com/index.html
970名無し迷彩:2011/10/16(日) 00:18:15.13 ID:XGRUyVPP0
というか、ブログもなんか雰囲気変わってね?
値札で金額が写ってる写真良かったんだがぁ
文章も顔文字がデなくなって、気のせいかなんか堅苦しい文章になってるw
書く人が変わったんかなぁ?
971名無し迷彩:2011/10/16(日) 09:03:18.08 ID:l5OoTfaj0
書いてるのはお父さんじゃないの。
テンプレ使ってるんでしょ。

前の方が雰囲気よかった。
972名無し迷彩:2011/10/17(月) 08:24:38.05 ID:WilX4ghpO
T.C.S グッジョブ!
973名無し迷彩:2011/10/17(月) 13:54:43.91 ID:XVEdCR3h0
>>972
なんかあったの?
974名無し迷彩:2011/10/18(火) 11:32:31.58 ID:bU5toEz7O
なんか二十六年式見てたら次にナガンM1895が出そうな気がしてきた
975名無し迷彩:2011/10/18(火) 20:48:32.77 ID:Qs8AeXuCO
しかしリベレーターという罠
976名無し迷彩:2011/10/18(火) 22:25:16.81 ID:xwbLVazf0
二十六年式って何?
二十四年式じゃないの?
977名無し迷彩:2011/10/18(火) 22:30:02.06 ID:CeL9Iuxe0
>>976
二十四年式こそ何なんだよ?
http://www.hartford.co.jp/jm26/index.htm
978名無し迷彩:2011/10/18(火) 23:22:12.32 ID:mG8uP8Rq0
26年式と14年式を混ぜるなよ・・・
979名無し迷彩:2011/10/18(火) 23:34:49.90 ID:xwbLVazf0
26年式と94年式を混ぜたのであった・・・(^_^;)
980名無し迷彩:2011/10/19(水) 00:12:40.82 ID:lPORGcGl0
DAOってのがなんともなぁ
だからこそ撃鉄とかかっこいいんだけどね
981名無し迷彩:2011/10/19(水) 01:53:59.96 ID:1Xht+w9T0
>>979
九四式に”年”はつかない
重ね重ねアホだな
982名無し迷彩:2011/10/19(水) 02:06:28.05 ID:sPXF899r0
>>981
そんな定義はないだろ
983名無し迷彩:2011/10/19(水) 02:17:42.47 ID:1Xht+w9T0
>>982
あるよ
日本の兵器は明治から現代の自衛隊までその時々の命名法が規定されてる
984名無し迷彩:2011/10/19(水) 19:25:50.56 ID:iKU9Wux50
38もさんぱちしきって言ったりさんじゅうはちねんしきって言わない?
985名無し迷彩:2011/10/19(水) 19:38:53.32 ID:TDPDtssw0
三八式はさんはちしきだろ
年が入るのは三十五年式までではないかと
986名無し迷彩:2011/10/19(水) 20:13:35.87 ID:A8wfGHfh0
ちょっと話しずれるが銃のモデル名の数字の読み方は迷うな。
M16はエム ジュウロクなのかイチロクなのかとか。
987名無し迷彩:2011/10/19(水) 20:24:22.61 ID:ZkLva1ux0

「M16」は英語だとエムワンシックスじゃなくエムシックスティーンだから
えむじゅうろく、じゃないのかな。

S&WのM5906はファイブナインオーシックス?フィフティナインオーシックス?
988名無し迷彩:2011/10/19(水) 20:35:19.63 ID:TDPDtssw0
英語の読みだと二桁はそのまま
三桁は最初の一桁と残り二桁
四桁は最初の二桁と残りの二桁が一般的だから
5906はフィフティナインゼロシックスかオーシックスじゃないか?
マジレススレのwikiにあったような気がする
989名無し迷彩:2011/10/19(水) 21:24:24.64 ID:s9MefOyt0
メーカーが指定してない部分は好きに読んでいいらしい
たとえば
M16A1
○エム・ジュウロク・エーワン
○エム・イチロク・エーワン
×エム・ジュウロク・エーイチ
64式小銃
○ロクヨンシキ・ショウジュウ
×ロクジュウヨンシキ・ショウジュウ

そもそも出所が外国なので、型番の訳し方について明確なルールはない。
メジャーどころが「こうだ」といってしまえばそうなってしまう、その程度のものである。
ただし、販売元や使用している組織などが読み方を定めている場合はその限りではない。

だそうだ
図解ハンドウエポンより抜粋
990名無し迷彩:2011/10/19(水) 22:04:31.45 ID:hMV+In5VO
32オート
サンニーオート
サンジュウニオート
どっち?
991名無し迷彩:2011/10/19(水) 22:14:43.84 ID:TDPDtssw0
>>990
どっちでもいいんじゃね
正式な名前はコルトM1903ハンマーオートだったと思うし
992名無し迷彩:2011/10/19(水) 22:48:19.55 ID:2oZN6txv0
>>990
それは元々トイガン特有の名称だし
993名無し迷彩:2011/10/19(水) 23:24:32.57 ID:ZkLva1ux0
これが英語ならまだいいが・・・

AK47とか・・・

H&KG3A3とか・・・
994名無し迷彩:2011/10/19(水) 23:37:47.56 ID:b+EuNKoM0
○○ポケットというのは大抵トイガン?
995 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/19(水) 23:44:19.82 ID:IaStPPfW0
日活コルトだよ。
996名無し迷彩:2011/10/19(水) 23:45:06.18 ID:f9hdx3JZ0
>>991
ハンマーオートじゃなく、ハマーレスオートじゃなかったか?
997名無し迷彩:2011/10/19(水) 23:58:22.50 ID:iKU9Wux50
アメリカでM16はワンシックスって言ったり、シックスティーンだからなんでも正解なんだよな
>>989で正解だろう
998名無し迷彩:2011/10/20(木) 01:00:55.77 ID:Pgti9MJl0
石井がハイパー道楽のホビーショーの動画で、
M1911をナインティーイレブンって言ってたが一般的なのか?
いちきゅういちいち、が日本では一般的だよな
999名無し迷彩:2011/10/20(木) 01:40:09.49 ID:YpFh3Yvl0
ナインティイレブンはコピー品を言うのかと思った
45オートとかコルト45とかがコルトガバの呼称だったかと
違ってたらごめん
1000名無し迷彩:2011/10/20(木) 01:56:07.74 ID:9HVi2nzZ0
てかナインティーイレブンじゃ9011だべ
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________