モデルガンスレ その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガンスレ その36
モデルガン全般を語るスレです

荒らしはスルー
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない

前スレ
モデルガンスレッド(34)←(実質35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/

マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
CAW
http://www.caw.co.jp/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
ランパントクラシック
http://www.rampantclassic.jp/
ホビーフィックス
http://www.products-zeke.com/aboutus.html
2名無し迷彩:2011/05/27(金) 17:16:12.04 ID:+OEK5iFR0
過去スレ
モデルガン スレッド
http://caramel.2ch.net/gun/kako/976/976330892.html
モデルガン スレッド 2
http://caramel.2ch.net/gun/kako/1014/10148/1014888084.html
モデルガン スレッド(3)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1027/10278/1027837015.html
モデルガン スレッド (3) ※(4)の誤表記
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1044/10447/1044795736.html
モデルガン スレッド (5)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050454124.html
モデルガンスレッド(6)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1056967231/
モデルガンスレッド(7)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1063369688/
モデルガンスレッド(8)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070576102/
モデルガンスレッド(9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1076145610/
モデルガンスレッド(10)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080124941/
3名無し迷彩:2011/05/27(金) 17:17:08.96 ID:+OEK5iFR0
過去スレ
モデルガンスレッド(11)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087565070/
モデルガンスレッド(12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1090544082/
モデルガンスレッド(13)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1093761253/
モデルガンスレッド(14)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098007794/
モデルガンスレッド(15)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1102593026/
モデルガンスレッド(16)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1108533382/
モデルガンスレッド(17)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1116158681/
モデルガンスレッド(18)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118548385/
モデルガンスレッド(19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1121117996/
モデルガンスレッド(20)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1126092296/
4名無し迷彩:2011/05/27(金) 17:18:08.64 ID:+OEK5iFR0
過去スレ
モデルガンスレッド(21)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1131359470/
モデルガン スレッド(22)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137073101/
モデルガン スレッド(23)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141766968/
モデルガン スレッド(24)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147605682/
モデルガン スレッド(25)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1154613956/
モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/
モデルガンスレッド(27)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1167922712/
モデルガン スレッド(28)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1173352627/
モデルガンスレ その29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231059911/
モデルガンスレ その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1259750095/
5名無し迷彩:2011/05/27(金) 17:25:19.58 ID:+OEK5iFR0
過去スレ
モデルガン スレその31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1270839286/
モデルガン スレその32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/
モデルガン スレその34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1290612748/
モデルガンスレッド(34) (←実質35)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/
6名無し迷彩:2011/05/27(金) 18:16:49.31 ID:lTpoUHsN0
>>1
おつおつ
7名無し迷彩:2011/05/27(金) 21:18:16.81 ID:x4SO1hh50
>>5


一行抜けてる?
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/
8スレ立てした人:2011/05/27(金) 21:45:02.76 ID:+OEK5iFR0
あちゃー、ホントだわw 確認しないでただただコピペしてました、みんなスマンです(;´Д`)
前スレでテンプレ作ってくれた方、大変申し訳ないです。

↓というわけで訂正分を…
9テンプレ5の訂正分です…:2011/05/27(金) 21:46:52.78 ID:+OEK5iFR0
過去スレ
モデルガン スレその31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1270839286/
モデルガン スレその32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/
モデルガン スレその34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1290612748/

10テンプレ貼った人:2011/05/27(金) 22:14:18.74 ID:H0gvevcO0
>>1
乙です
ありがとう
11名無し迷彩:2011/05/28(土) 00:23:01.91 ID:6UPlL13h0
>>1

そしてドンマイw
12名無し迷彩:2011/05/28(土) 00:41:57.93 ID:BZNETuDQ0
ところで、モデルガン製造しているのは、
リンクのある9社と、HPのないエランだけ?
エランはどこの業界団体にも所属してないんだよな
13 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/28(土) 04:45:57.56 ID:UMt05u//0
>>1
乙です。
14名無し迷彩:2011/05/28(土) 10:31:08.71 ID:B5kSKGiQ0
>>12
コクサイもあるけどブランド名だからなー
実質はどこなんだ?
15名無し迷彩:2011/05/28(土) 11:05:28.33 ID:YzLjYlcH0
実質はサンプロジェクトだね。ここもHP持ってないみたい。
コクサイは横浜の工業団地に住所があったんだけど、現在は分からないな。
16名無し迷彩:2011/05/28(土) 11:10:37.96 ID:YzLjYlcH0
JASGのリンクにコクサイの連絡先が載ってた。
横浜市港北区新吉田町になってる。
17名無し迷彩:2011/05/28(土) 11:12:28.58 ID:9jlJ/WG90
>>15
http://www.airsportsgun.com/data/meibo02.pdf

現コクサイは、サンプロジェクトの傘下だとか、
一ブランドとか、2ちゃん等では良く言われてるけど、
実際は違うみたいだよ。

立派に独立した企業で、サンプロはマルゴーと共に販売権を委託されてるみたい。
18名無し迷彩:2011/05/28(土) 11:17:02.44 ID:9jlJ/WG90
あくまで聞いた話だから、どこまでが本当かわからないけど、
現コクサイは、旧国際産業が火事等の影響で廃業することを決めた後、
残った社員が、旧経営者から独立して金型引き取って新たに作ったみたい。

でも小さい会社だから製造はできるけど、販売とか営業とまではなかなか手が回らないから、
サンプロとマルゴーに頼んだとか、頼まないとか
19名無し迷彩:2011/05/28(土) 11:32:25.10 ID:ci7nvdTh0
>>17
有限や株式が付いてないのがちょっと気になるが・・・・
20名無し迷彩:2011/05/28(土) 11:45:23.29 ID:YzLjYlcH0
>>17-18
フォローありがとうございます。
コクサイは自力で再生してたんだね、なんかうれしい。

それにしても昔のような仕上げじゃなくなってしまったのが、ちょと悲しい。
未だにパーティングラインとか削りあととか残っているんだろうか。

あとは前スレ埋めようよ、まだ残ってるので皆さんよろしくお願いしまつ
21名無し迷彩:2011/05/28(土) 12:34:29.37 ID:RKaMw0n60
P230JP購入した方にレポートをお願いしたい。
22名無し迷彩:2011/05/28(土) 13:10:50.18 ID:Xjo1dySJ0
>>21
どうぞどうぞ。貴方に譲ります。
23名無し迷彩:2011/05/28(土) 14:54:41.68 ID:4NetD39q0
>>21
ダミーカート仕様にしてみたところ、装填不良の嵐。
エキストのスプリングを弱いものに換えたら直った。
しかし重量軽すぎ。
トリガーのテンションも軽くて何かぎくしゃくしてる。
24名無し迷彩:2011/05/28(土) 15:11:54.06 ID:tOoJLZEB0
>>22-23
人柱レポ感謝です。
ダミカ仕様にするつもりで購入検討してたけど、380のまんまって時点でだいぶ買う気なくしてた。
多少マシになってたと思いたかったが案の定そんなシロモノだったとは。

もう今KSCが何をMG化しても買おうという気も起らんな。
素直に九四式末期版買お。
25名無し迷彩:2011/05/28(土) 15:44:43.82 ID:tNAOcSwF0
26名無し迷彩:2011/05/28(土) 16:30:40.83 ID:6sYG6dnz0
>>24
買わない理由捜してるヤツはどこまで行っても何か不満点を
探し出して手を出さないだろな。

うちの初期型は手動で動かす限りは箱出しで滅多にジャムらないがねえ。
まだ撃ったことはねえけどさ。
27名無し迷彩:2011/05/28(土) 17:33:59.62 ID:4NetD39q0
古いGUN誌を見たところ、ハンマーレスト時のトリガーの位置やデコッキングレバーの
出具合、セフティレバーの形状なども実銃と全く違っていることがわかりました。
28名無し迷彩:2011/05/28(土) 17:42:58.31 ID:K3qPR5Zm0
うわー、マジかよそれ
改修されて購入意欲沸いてきたところでこれだもんな
KSCどうしちゃったんだよ…

>>27
情報dクスです
29名無し迷彩:2011/05/28(土) 17:57:35.76 ID:4NetD39q0
連投ですまんが、2001年10月と11月号に230JPが出ている。
手元にある奴は見比べてくれ。
今時MG出してくれるKSCには申し訳ないが、全く愛着が湧かない。
せめてHWだったら少しはマシだったと思う。
30名無し迷彩:2011/05/28(土) 18:05:20.69 ID:K3qPR5Zm0
バックナンバー持ってないけど、あとで機会作って何とか見てみるわ
重ね重ねdクス
31名無し迷彩:2011/05/28(土) 18:22:08.38 ID:9jlJ/WG90
俺のJPは、ダミカにしたけど今のところ装填不良、排莢不良はないけど?
来週には発火させるから、またレぽする
32名無し迷彩:2011/05/28(土) 18:31:51.59 ID:9jlJ/WG90
力強く思いっきりスライド引っ張って、
一気に離さないと装填不良起こすかもね
33名無し迷彩:2011/05/28(土) 21:13:30.49 ID:RKaMw0n60
>>23-26-27-29-31-32
情報感謝。
ポチってくる。
34名無し迷彩:2011/05/28(土) 21:18:22.84 ID:6sYG6dnz0
まあそれは大概のオートでそうだな。

しかしageてるヤツとか判りやすいな・・・。
反応も(笑)て感じだし。
35名無し迷彩:2011/05/29(日) 00:24:30.62 ID:/2dEpzM90
うちの230JP
デコッキングレバーのヒケ以外はあまり気になるところなし
>>32の言うよう、中途半端にスライド引くと装填不良起こしやすい
ダミカだとなかなかエキストがかかってくれない(強いから?)
6×2回発火
3回ほどスライド引きなおしたが、案外スムーズに装填
装填不良時バレル縁の若干変形が無念
36名無し迷彩:2011/05/29(日) 12:44:07.94 ID:DoNm4xjQ0
昨日ショット行って、コネティさんとちょっと話してきた
26年式、プラキャストの試作が置いてあったよ
回転するヒンジ部分、何かしらの強化は考えてるとのこと

気になる価格だけど、やっぱり九四よりは高くなってしまうみたい
「予想でどれくらいですか?」って聞いてみたら、
「M1860アーミーと同程度くらいにはなるかも?」っておっしゃってた
37名無し迷彩:2011/05/29(日) 15:04:49.69 ID:x890fy8N0
>>23
>>35
前のP230がエキストラクタースプリング弱すぎて発火でエジェクトしなかった(ダミカのときスライドゆっくり戻してもカートにエジェクタ噛むくらいスプリング弱かった)からスプリング強くしたんでしょ
KSCの社長さんはどうしても発火仕様で出したいみたいだけど個人的にはHWのダミカ仕様で出してもらいたいね
38名無し迷彩:2011/05/29(日) 21:42:34.44 ID:UrxKBhgH0
JPモデルガン仕様で以前と変った所を書きます。
まず、外見から気になる所は、カート未装填時にエキストラクターが大きく
スライドからはみ出す様になった事。以前の無印verよりも大きな角度で
張り出している印象を受けます。
エキストラクターは爪が大型化し、カートの掴みが良くなっています。
また、カートのリムを囲むような、馬蹄形の金属部品は、わずかに切り欠きが
新たに設けられていました。
39名無し迷彩:2011/05/29(日) 22:42:58.20 ID:UrxKBhgH0
次に内部です。スライド後端にあたる、フレームにあった切り欠きは
完全に埋められてはいないが、C面を盛るように、肉付けがされ、
強度を多少は確保しています。ガスガン仕様と共用で、メカが干渉する
とはいえ、個人的には完全に埋めてもらいたかった…。
40名無し迷彩:2011/05/29(日) 22:48:01.97 ID:UrxKBhgH0
また、ブローバック時、スライドとハンマーが
接する箇所は、大きくC面がとられています。
ハンマーをスライドが倒す時の、上方向への力の逃げを緩和し、
スライド結合部への負担を減らす改良なのだと思います。
エジェクターの形状については、手許にある改良前の230の
エジェクターが、発火調整の為に原型を留めておらず、比較できないので
変更されたかどうか判りません。
41名無し迷彩:2011/05/29(日) 22:49:15.05 ID:n4MU2/AN0
380って・・・マズルで口径違いがすぐ分かってしまうから興ざめ。
コスト関係でカートは380共用とするならせめてマズル付近だけでも32仕様を作ってほしかった。
42名無し迷彩:2011/05/29(日) 22:58:55.66 ID:UrxKBhgH0
バレルが改良されたかどうかは分解しなければ判りませんが、
無改良だとすると、200発位で逝くと思います。
発火性能自体は良くなりました。今のところ、10発程発火させましたが、
エジェクト不良は一度もありませんでした。連投スマソ
43名無し迷彩:2011/05/29(日) 22:59:31.87 ID:DoNm4xjQ0
おいおい、KSC公式もうJPソールドアウトかよ
なんだかんだ言って売れてるんだな

無印は未だに売れ残っているがw
44名無し迷彩:2011/05/29(日) 23:09:19.93 ID:yPTnQ8ze0
>>38-42
乙ー。箱出しでほぼ動くみたいね。
4538:2011/05/30(月) 12:31:13.65 ID:Vm1K4SVP0
追記です。すいません、もう一度パーツを見比べたら判ったのですが、エキストラクターの爪は
大型化したかと思いきや、新たな切り欠きが追加されただけで、
大型化はしていませんでした。多分同一のパーツに機械切削を追加しただけと思われます。

また、「外見から判る、カート未装填時のエキストの張り出し」とは、
説明不足だったかも知れませんがエキストの取り付け軸の銃口側でなく、
射手側が大きく張り出している状態です。これは今月のGUN誌、試作品写真でも確認出来ます。
以前の無印230では、ここはカート未装填時、スライドとツライチになったと思うのですが、
JPモデルは本物もこうなのでしょうか。
46名無し迷彩:2011/05/31(火) 16:15:17.41 ID:94L1PfN90
KSCは長年MGCの協力企業としてモデルガンの製造
に携わってきたはずなのに未だに耐久性を確保し
たかたちでの商品開発ができていない。93Rのバレ
ルとファイアリングピンも10年以上かかって改良
されたように記憶している。タナカも同様だから
これが業界の標準といえなくもないがマルシンは
ちょこちょこ改良しているしなぁ。マルシン、コ
クサイ、ハートフォード、CAW、タニコバらと比較
すると適当というか片手間にやっている感がある。
47名無し迷彩:2011/05/31(火) 18:05:48.48 ID:Tm6rQL3L0
>>46
93Rで、颯爽と業界デビューした時は感動的だったんだけどなぁ。

耐久性はともかく、あの確実な三点バーストには唸ったものだよ。
48名無し迷彩:2011/05/31(火) 18:13:27.56 ID:Rxb+30eE0
今ごろ買おうと思い始めたけど、刻印もベレッタに直ってるのかな?
バレルが破損しないなら、タニオコバのハードアルマイトカートリッジ使ってみたい。
使えたら良いんだけどねえ、なんかワクワクしてきたw
49名無し迷彩:2011/05/31(火) 20:39:11.41 ID:diorUc430
レポまだー?
50名無し迷彩:2011/06/01(水) 02:20:56.90 ID:VF9HYi/z0
93R−MGは、リアル刻印でまだ再版されてないよー

最後に発売されたのはプロトで、こちらは木グリが付いたお得版。
刻印はイタリア刻印。
HWは早々と売り切れて、現在はABSのみが残ってる。
とはいえ、発火させるならABSの方がいいと思うから、
こちらもお早めにー

とはいえ93R大好きKSCのことだから、リアル刻印でM93Rのモデルガンも、
再版しないとは言えないけど・・・
51名無し迷彩:2011/06/01(水) 02:27:11.32 ID:+foALm/+0
ありがとうございます。KSCのホームページ見に行ってHWの在庫が相変わらず
ないんでちょっと考えてた。リアル刻印が好きなので、再販待ってみようかと思うんだけど…
がんがん発火させたいので、ABSの方が良いのかな。うーん、楽しい悩みだ。
52名無し迷彩:2011/06/01(水) 13:30:04.92 ID:AkvMzqa50
93Rのバレルの破損は改良されているはず。ファイアリング
ピンも同様。CPのパワーに負けていた。タニコバのオープン
カートに換装するなら耐久性は問題なしとみる。HWでも発火
派の期待を裏切ることはないとみる。
53名無し迷彩:2011/06/01(水) 14:07:29.68 ID:VF9HYi/z0
これ、結構気付いてない人多いんだけど、
リコイル(特にモデルガンは顕著)を楽しむんだったら、
スライドはHW、フレームはABSにした方が良い
手に持った軽いABSのフレームに乗っかった、
重いHWのスライドがガツーンと動くとよりリコイルの手ごたえが感じられるよ
GM−7のタクティカルべーシックがフレームにアモルファスナイロンを採用しているのには、
コスト削減だけではなく、そういった理由もある
PCキャリー撃った後、タクティカルベーシック撃つと、リコイル全然違うもの
ABS買った後、在庫があればHWスライド入手してみるのも手かもね
54名無し迷彩:2011/06/01(水) 14:12:03.61 ID:VF9HYi/z0
付け加えておくと、93Rの場合、リアル刻印が入っているのは
スライドだけだから(92はフレームやグリップにも入ってる)、
今のイタリア刻印買っておいて、もし今後リアル刻印が出たら、
パーツ注文でHWスライドだけ買えばいいんじゃないかな?って思う
モデルガンンの場合スライドは消耗品だから、在庫があれば注文出来るっしょ
55名無し迷彩:2011/06/01(水) 14:49:11.77 ID:DBYw3DYz0
スライドだけでも7千円くらいじゃなかったっけ?
高すぎる。 プロトの刻印ってリアルなの?それとも架空?
56名無し迷彩:2011/06/01(水) 17:52:56.28 ID:Fl+bxsJU0
TCSカートリッジ発売開始したっぽい
57名無し迷彩:2011/06/01(水) 17:53:48.16 ID:jON60Jky0
どうでもいいことなんだけど…前スレは何で996で終わったんだ?
1000に達しなくても時間とかで終了するのかな?
58名無し迷彩:2011/06/01(水) 17:59:37.54 ID:jY/rdLUeO
スレの残りが少なくなると、一定時間が経過すると落ちるよ

>>56
俺はショットのコバブースで買ったよ
マッドポリスのデモもあった
イベント特価で安かっし
59名無し迷彩:2011/06/01(水) 18:06:28.95 ID:FFE4QocH0
>>58
おお、TCS買いましたか。構造はCPなんだろうなあ
GM-7の亜鉛エジェクターで持つのか、という疑問が
60名無し迷彩:2011/06/01(水) 18:15:48.81 ID:jY/rdLUeO
>>59
BWCのエキストラクターに変えた方がいいらしいよ
61名無し迷彩:2011/06/01(水) 19:03:59.96 ID:G+iV+ExH0
>>59
そおかぁ、その問題が有ったか。
次はアルミかプラのCPカートを…
ってなると選べるアモが多くなるな。
62名無し迷彩:2011/06/01(水) 19:13:22.07 ID:FFE4QocH0
スプリングもCP用に会わせて6日発売になってる。
カートとデトネーターだけじゃすまない出費になるけど、激発音はでかい方が楽しいしね。
誰かトリプルキャップとかやるんだろうなw
63名無し迷彩:2011/06/01(水) 19:16:57.32 ID:Fl+bxsJU0
トリプルキャップといえばSAA思い出すw
TCSどんな構造なのかな
64名無し迷彩:2011/06/01(水) 19:39:38.10 ID:9+YR8MID0
一応雑誌に写真出てるやんTCS。

撃発音用も7ミリで、後ろ向きセットだね。
プレッシャーで穴が開いて、太目の中空デト経由で前へガス抜くようだ。

閉鎖環境でいったん圧を上げてから開放するコンセプトだな。
65名無し迷彩:2011/06/02(木) 15:58:16.04 ID:S1CkBSnS0
TCSポチって来た。
MGキャップでどんだけ火が出るか楽しみだ。
66名無し迷彩:2011/06/02(木) 17:08:49.98 ID:npM1n1Mp0
おい!ついにJP発火動画出た

調子いいみたいだぞ!!

http://www.youtube.com/watch?v=M51pe9sMYEw&feature=player_embedded
67名無し迷彩:2011/06/02(木) 22:53:44.89 ID:FC29wVNW0
そりゃ販売店は「調子いい」って言うわな。
初代を買ってひどい目にあったから鵜呑みには出来ないわ。
68名無し迷彩:2011/06/02(木) 23:02:42.50 ID:I6uAU8P/0
>67
初代をボロクソに言ってた販売店だよ。
69名無し迷彩:2011/06/02(木) 23:13:11.53 ID:1dkU2w0R0
これでP230完動カスタムも必要なくなったけど、こだわり店長は
出荷前の調整に勤しむんだろうな。
70名無し迷彩:2011/06/02(木) 23:50:58.94 ID:FC29wVNW0
>>68
それなら勝手に騙されてろよw
71名無し迷彩:2011/06/03(金) 00:02:51.63 ID:Z1zr8K7R0
>>69
出荷前の調整ってガチャガチャ弄ったのを売るのか?
なんかな〜
72名無し迷彩:2011/06/03(金) 00:10:13.59 ID:2H2Hge5m0
発火テストまでしてくれるらしいが、もちろんお断りも出来るよ。
自分でそれくらいやりたいわ。
73名無し迷彩:2011/06/03(金) 09:34:21.76 ID:JdkjlnaY0
コバからM4A1発売らしい
RAS付きかぁ
74名無し迷彩:2011/06/03(金) 11:05:57.14 ID:4GZjGUZR0
>>70
ここの店長の肩持つわけじゃないけど、先代230のことはボロカス書いた上に
修理を放置されたことでKSCにもかなり凄んでクレームつけたみたいだよ。

このスレの人ならその辺りの事情は知ってると思ったんだけどね。
「そりゃ販売店は『調子いい』って言うわな」キリッ
「それなら勝手に騙されてろよw」キリッ
とか言ってるあんたの方が情弱ぶりをさらけ出して恥ずかしいと思うよ。
75名無し迷彩:2011/06/03(金) 11:46:08.61 ID:kM9y2f2o0
>>73
ショットに、色んなバージョン売ってたよ
もちろん1点もの限定だけど
でも、いわゆる直売の形だから、
カスタムものでも、低下に比べてかなり安く、
お買い得だったよ

>>74
マッド以外の動画もちょくちょく出てきた
JPが先代230に比べてかなり調子が良くなったのは確かみたい
76名無し迷彩:2011/06/03(金) 13:30:01.04 ID:uhEomKZT0
マッドはなぁ…いやなんでもない
77名無し迷彩:2011/06/03(金) 14:26:12.50 ID:KQZpAyLv0
しかし、ここを見るとMG製造なんてするもんじゃないな
としみじみ。
78名無し迷彩:2011/06/03(金) 14:54:53.46 ID:lAFUggxW0
>>66
ホールドオープン時にバレルが黒いのが気になる
ブログでもそこに一切触れてないのがとても気になる
79名無し迷彩:2011/06/03(金) 16:06:00.08 ID:4NIS8O4nO
正直マッドの動画は良く見せるという意識から外れてるとこあるからね
カメラの位置は悪いし、早く連射しすぎなとこも気になる
連射すればカッコ良く見えるからなんだろうけど、
ユーザーとしてはもっとゆっくりじっくり見たいよね
80名無し迷彩:2011/06/03(金) 16:13:37.17 ID:G0niRdlc0
>>74

>ここの店長の肩持つわけじゃないけど、
>ここの店長の肩持つわけじゃないけど、
>ここの店長の肩持つわけじゃないけど、

1カキコでいくらもらえんだ?

店 員 乙 w
81名無し迷彩:2011/06/03(金) 16:22:49.69 ID:uhEomKZT0
マッドに店員なんていないぞ
店長だけだw
82名無し迷彩:2011/06/03(金) 17:35:43.58 ID:QFpc7vGc0
>>80

またお前か
83名無し迷彩:2011/06/03(金) 20:07:46.83 ID:4YaWPJwp0
>>78
メッキバレルは発火に向かないからな。
気になるなら塗装でもすればいい。
84名無し迷彩:2011/06/03(金) 20:51:07.67 ID:JdkjlnaY0
ZEKEのアルミバレルなんてのもあったな
聞いた話じゃ耐久性は抜群だそうだが
85名無し迷彩:2011/06/03(金) 21:22:17.47 ID:zYliYppb0
ショウエイからMP44とMP43/1が出るねぇ。
タニオコバのM4買おうと思ったけど、こっちも魅力的だな。

コクサイの金属パイソン再販、4、6インチは発売日決まったみたいだけど
2.5と3インチはどうなったんだろ?
2.5と3インチだけショップも受け付け終了してる所多いし、予約集まらないでボツったのかな?
ショップから先月延期しました。メールが着て以降、連絡もないし・・・
86名無し迷彩:2011/06/03(金) 21:32:32.03 ID:4YaWPJwp0
3インチ金属出るのか?
今までは出たことないが。
87名無し迷彩:2011/06/03(金) 21:35:08.18 ID:zYliYppb0
ttp://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=23442

ショップじゃ、予約取ってた。
2.5インチ同様、早めに受付終わってたけど・・・
ポシャったかなぁ?
88名無し迷彩:2011/06/03(金) 21:54:30.41 ID:6sShV7MKP
逆に考えるんだ
注文殺到で早期締切になったと

いい加減な見通しで注文受け付けて、下請けとかの納期の都合で放置プレイってまあありえないことじゃないしね
89名無し迷彩:2011/06/03(金) 23:54:50.27 ID:VpUqMnRj0
>>80
うわっ!

こいつ恥ずかしいww
90名無し迷彩:2011/06/04(土) 00:31:33.55 ID:QqnKoEOJ0
>>85
おお、MP44やっと再版されるんだ。
以前ナカヤに在庫問い合わせたら、「在庫なし、再販なし」って言われたんであきらめてた。
これは予約しないと。
91名無し迷彩:2011/06/04(土) 00:48:31.66 ID:Ss4dLbfu0
そういや気が付いたんだけど、
松栄ってどこの業界団体にも所属してないよね。

こういう場合、松栄のモデルガンってSMGマークって付くの?
92名無し迷彩:2011/06/04(土) 00:52:45.43 ID:/nwRn8CX0
>>81
>>89

バカかw
無知すぎだよ情弱www
いいように騙されてなwww

ageとくわwww
93 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 01:08:14.92 ID:t2VH9lB+0
あげとくとか言わなくてもお前ずっとあげてるじゃん
あげると言うならせめて目欄にageと書こうぜ
94名無し迷彩:2011/06/04(土) 01:17:49.05 ID:Ss4dLbfu0
月刊まっどぽりすのバックナンバーが読みたいんだよなあ…
95名無し迷彩:2011/06/04(土) 01:34:45.39 ID:vCLE5hT50
新氏ってなんで必ずageないと我慢できないんだろう。
96名無し迷彩:2011/06/04(土) 11:33:46.08 ID:B/bFqdME0
>>92
こういうのを恥の上塗りって言うんだろうなぁ
97名無し迷彩:2011/06/04(土) 12:08:48.84 ID:Psp3kV5o0
>>96
がんばれマッドポリスwww
98名無し迷彩:2011/06/04(土) 12:09:38.36 ID:Psp3kV5o0
あんなクソみたいなショップの宣伝してどうすんだ>>96
バカ丸出しだなwww
99名無し迷彩:2011/06/04(土) 12:10:58.66 ID:Psp3kV5o0
>>96
反論できなくて顔まっかっかにしてそれでも上から目線気取って

>こういうのを恥の上塗りって言うんだろうなぁ
>こういうのを恥の上塗りって言うんだろうなぁ
>こういうのを恥の上塗りって言うんだろうなぁ
>こういうのを恥の上塗りって言うんだろうなぁ

>>96さんはクールでカッコいいなあwwwwwwwwwww
100名無し迷彩:2011/06/04(土) 12:36:20.66 ID:guDW9ZrH0
うわぁここまで必死なのがわかるのも珍しいくらいだ
101名無し迷彩:2011/06/04(土) 15:34:33.55 ID:8q+RvoTb0
>>100
仕方がない
大方、こういうのは頭の病気でろくな職に就いていないかわいそうな人
学生なら不登校気味な頭の悪い子というのが相場だから
102名無し迷彩:2011/06/04(土) 19:53:48.28 ID:ca5gRZZg0
ニューローマン欲しい。
103名無し迷彩:2011/06/04(土) 20:53:37.54 ID:7Dj2AXZKO
やっぱ新P230、フレームの強度足りないかも。中途半端に補強された肉抜きは埋めたけど100発前後でレール後端に僅かなヒビが入った。これが進行するか要観察だね。
104名無し迷彩:2011/06/05(日) 02:17:00.18 ID:/Lgt9WNd0
P−230の強度の話がよく出てるけど、同じようなサイズで
PPKsとかは強度どうなの?ABSとHWで違うだろうけど。
持ってるけど撃った事ないんだよな・・。
ちょっとデカイ?がブローニングM1910とかCAWの
32オートとか。
105名無し迷彩:2011/06/05(日) 08:49:34.36 ID:xpIV5jFt0
○ッドポリスはスルーで進行
106名無し迷彩:2011/06/05(日) 11:42:28.37 ID:QIdPrTUa0
ここで尋ねるのが良いのか悪いのか分からないんだけど…

最近、S&W純正の木製グリップを集めているんだけど、左右で木目の柄が合っているもの、いないものがあるのに気づきまして…。
左右で木目が合っていないものというのは、それぞれ別の銃に着いていたものをセットにしているのだろうか?
それとも左右で木目が合っていないのも普通にあるのかな?
自然のものだから合っていなくても不思議はなさそうだけど、ピッタリ合っているのを見るとちょっと不安になるw

誰か詳しい人がいたら教えて下さいな。
107名無し迷彩:2011/06/05(日) 12:24:11.56 ID:km3tX/820
アメリカ人はそんな細かいこと考えない
108名無し迷彩:2011/06/05(日) 12:30:49.23 ID:km3tX/820
>>104
1910に関しては撃ってるとバレルの固定が甘くなって、スライド・バレルが浮くように
なって動かなくなると言われてるな。

昔はリアリティあるならソコソコ撃てるでOKだったんだろうけど。
今は文句が多いからダミカにされたんだろうな。
109名無し迷彩:2011/06/05(日) 13:11:27.80 ID:pOzskFSy0
>>106 まあピッタリ合うのは稀じゃない? 色合いをあわせるくらいは
してそうだけど。 オクとかでは左右バラバラのを合わせて売ってる
場合もあるだろうね。

 >>107 たしかに。 あのメダリオンの傾きかた見てたら適当さがわかる。
110名無し迷彩:2011/06/05(日) 14:21:18.94 ID:km3tX/820
てえか昔パッケ入り未使用のJフレ用バナナグリップ買ったけど、
下の方に大きな目立つ欠けがあんのに、平気でその上から塗装して
ソレ丸見えで透明ビニールパックされてたし。
111名無し迷彩:2011/06/05(日) 15:36:45.33 ID:HyH+hqE/0
セキュリティシックスが欲しい。
112名無し迷彩:2011/06/05(日) 16:04:47.60 ID:qGuWVtUz0
>>104
PPK/Sもフレーム割れるよ
P230と同じくレールのところがね
まあこの手の小型オートに強度を求めるのが間違いな気がする
113名無し迷彩:2011/06/05(日) 16:15:24.74 ID:avm8Xz2t0
>>106
ウチにもシュリンクパックのKフレ用グリップあるけど、木目は合ってないよ。
色も微妙に合ってない。
114名無し迷彩:2011/06/05(日) 17:03:37.97 ID:cffffToZ0
昔のモデルガンの広告って雰囲気良かったよな。
115106:2011/06/05(日) 19:28:10.59 ID:QIdPrTUa0
皆さん、ありがとう。

パッケ入りで、木目も色も合ってないなんて、>>109氏が言うように合ってるのが稀みたいですね。
アメリカでもマニアは拘るのかも知れないけど、多くの人は細かいことは気にしないんだろうねw

ありがとうございました。
116名無し迷彩:2011/06/06(月) 10:23:05.68 ID:5HmIS8Al0
コルト・トルーパーが欲しい。
117名無し迷彩:2011/06/06(月) 11:23:33.43 ID:vlujMRn+0
いつのトルーパーだ?
KSCのマークXはかなりの傑作だぞ。
118名無し迷彩:2011/06/06(月) 12:37:40.76 ID:YoLBSv5l0
黒でホール無しトルーパーにして欲しかった。
なんでピースキーパーなんだ。
119名無し迷彩:2011/06/06(月) 14:26:30.71 ID:QBe4anvI0
俺は同じコルトのディテクティブのシュラウド
付きの方。新型は人気ないらしいけどなんでか
なぁ。2インチが定番として、3インチもプロっ
ぼくていい。昔、Gun誌でジャックがスナブノ
ーズの特集をやったときに一山にされたリボル
バーの中で異彩をはなってた。
120名無し迷彩:2011/06/06(月) 17:37:03.55 ID:E70gFD0M0
友とモデルガンを持ち寄ってチャカチャカ、遊べるのも子供時代だけだった。
大人になってそんなことしたら、通報されかねない。
121名無し迷彩:2011/06/06(月) 20:41:37.03 ID:lX67tgJo0
昔なんか、高校に持っていって売買したり、休み時間に
BLKさせたりしてたな、そういや。今やると相当ヤバイ
子扱いだな。カバンに必ずコミックマンガ5巻入れてくる
奴とかもいたし、変な学校ではあったが・・。
122名無し迷彩:2011/06/06(月) 22:55:58.43 ID:iKJU1GO30
うち映画研究部だったので部室にもゴロゴロ置いてあったなあ・・・

クラブ紹介(VTR)で発砲シーンから始めた(笑)・・・もちろんプロップ仕様だったな。
かなり派手にマズルフラッシュ焚いたのでスミア現象に・・・(笑)
123名無し迷彩:2011/06/07(火) 00:37:38.43 ID:ko4taH/t0
ショウエイstg44予約してもた!
ちょっと財布やばいかも。
ランパント金属SAAも2挺予約してあるというのに・・・
124名無し迷彩:2011/06/07(火) 01:24:29.86 ID:vX1Br96mP
>>116
MGCでも国際でもオクででも買えよ
125名無し迷彩:2011/06/07(火) 03:06:07.49 ID:ycx/ZnrP0
>>123
Stg44にランパント2丁とは豪気だねえ。
いいな、金あって。今月は、俺はせいぜいタナカの
ディティクティブ2inHWと、突然欲しくなって
落としたM10FBIがせいぜいだな・・。
ここんところリボルバー熱が再燃して短いのばっかり
買ってる。
126名無し迷彩:2011/06/07(火) 13:15:02.14 ID:t5eSd0g80
俺は正反対にCAWバントライン注文した。
127名無し迷彩:2011/06/07(火) 17:05:05.68 ID:mrk0dqFR0
リボルバーがそれなりに満足いくモデルが手に入ったので、セミオートも一丁手にしてみたいと思い始めて、
タナカかMGCのP220、マルシンのワルサーPPかハイパワーで悩んでいるのだけれど、一番発火させ易く、
メンテ等やり易い機種はどれだろう?

一応ハイパワーが気になっているけれど、エンフィールドMKUのようなカートリッジで不発連発が多過ぎても
萎えてしまいそうで購入を躊躇ってしまっているんだが…
128名無し迷彩:2011/06/07(火) 17:12:02.01 ID:Fk/cNSv00
ハイパワーはスライドの強度に難ありで、割れるとか聞いたことあるけど
自分だったらワルサーかな
129名無し迷彩:2011/06/07(火) 17:21:45.69 ID:RHDewZQp0
ハイパワーはスライドの後ろの方が割れてくるんだよね。

候補にないけど、マルシンのM92系なんていかがでしょう。
ただ刻印がベレッタじゃないのが萎えてしまうんだけど。
130名無し迷彩:2011/06/07(火) 17:30:03.41 ID:Bnjllpl00
発火させ易くてメンテも簡単と来たら
GM-7あたりじゃね?
TCS買ったはいいがGM-7持ってなかったわ…
131名無し迷彩:2011/06/07(火) 17:50:44.29 ID:pGHbsr/x0
>>127
破損しにくさ。
作動の確実性。
パーツ供給。

以上のことを考えて、リストの中からだとタナカのP-220Evoかな?
(確か自衛隊Verしか出てないと思うけど・・・)

MGCのP220は作動は一級品だけど、もう絶版なので発火させるのも勇気がいる。
パーツも手に入りにくいし、作動はよくてもサイド発火時代のものだ。
PPK系もよく動くけど、ダブルアクションが効かなくなったり、マガジンリップの調整がけっこうシビア。
ハイパワーは皆がレスしているようにスライド後ろ側が割る。
それにスタイリングが基本ナカタ時代とそれほど変わっていない。
132名無し迷彩:2011/06/07(火) 19:15:47.62 ID:OdcrMco/0
>>127
その中からだとタナカのP220エボリューション。
コマーシャルモデルもある。初期型だけど。
最近のタナカはパーツ供給もちゃんとしてるからお勧め。
MGCのP220も頑丈で良いけど、設計が古いから造形がねぇ…
133127:2011/06/08(水) 02:22:07.96 ID:DGHOjBVF0
皆さんアドバイスありがとう。

なるほど、ハイパワーは調べてみたら随分昔に発売された時の設計のままのようで
色々不都合が出てくるのも頷けるというもの。
ガバメントはガスガンをカスタムして十分満足出来たので後に回すという計画の下での
上記の候補。その中で理由も添えて説明をもらえるのは非常にありがたい。

なるほど、調べてみるとエボリューションだとあちこち改善されていて、基本操作自体は
GBBで慣れているので、一番無難で後々満足出来る選択だというのは理にかなっているね。
タナカがハイパワー出してくれたら最高だけど、それは一先ず置いておいてP220の陸自
バージョンを狙う事で調整する事にしたよ。
新しいものだけに価格の安い中古が少ないのでじっくり探して比べて買うとしよう・・・
134名無し迷彩:2011/06/08(水) 02:39:59.80 ID:hHvt+xur0
久しぶりにガスガン触ってて
最終弾撃ってホールド、スライドクローズ、空撃ち
のつもりが作動してビクッとした
マガジン怖い
135名無し迷彩:2011/06/08(水) 14:55:20.34 ID:M2hMLDs30
俺もそれやったw
136名無し迷彩:2011/06/08(水) 15:07:23.39 ID:eJLtzeHY0
モデルガンでもガスガンでも、スライドクローズの前に普通マガジン抜くんじゃないの?
まぁ俺もやったことあるけどw
137名無し迷彩:2011/06/08(水) 15:39:25.39 ID:5E89e+Cyi
アンロード、ショークリア、
ハンマーダウわああああ!
138名無し迷彩:2011/06/08(水) 19:24:18.68 ID:aRe68VrOP
ん?指デコやろうとして作動させちゃったってことか?
ガスガンでマガジンはいってたらそりゃ引き金ひいちゃ駄目だろう、っていうw
139名無し迷彩:2011/06/08(水) 20:16:12.17 ID:BrP2M88O0
マルシンのカート式ガスブロCZでやったからカルチャーショックだったわ
140名無し迷彩:2011/06/08(水) 21:39:18.89 ID:BOfKpPH30
>>138
出来るのもある
141名無し迷彩:2011/06/08(水) 23:30:45.89 ID:geK8Cfrm0
マガジンセフティのあるベレッタM84とかか?
142名無し迷彩:2011/06/09(木) 07:30:08.88 ID:P3tATsph0
SCWのことじゃないのー? <指デコ出来るガスガン
143名無し迷彩:2011/06/09(木) 11:27:35.08 ID:izMHDe2V0
ハイパワーは指デコしろと説明書にもあるしな
144名無し迷彩:2011/06/09(木) 17:42:16.49 ID:Bh0PFIiS0
ガバ用の10連マガジンとか出ないかなぁ
グリップからはみ出したマガジンがカッコいいんだよねー
145名無し迷彩:2011/06/09(木) 18:55:26.55 ID:S3DMx8Dl0
エラソがマシンピストルverに合わせてロングマグも出すらしいが、あすこの製品は常人には買えないからな。
146名無し迷彩:2011/06/09(木) 18:58:48.88 ID:f733pTWT0
>>144
うん、あれはいいね。SWのデモンストレーターが
SW1911でマシンガンなみに連射してた。
「指」フルオートで。
147名無し迷彩:2011/06/09(木) 19:50:11.04 ID:7hBtqT5d0
スミス&ウェッソン5946って出てる?
148名無し迷彩:2011/06/10(金) 00:59:34.99 ID:SNrEI5uo0
>>147
マルチすな。
WスタッグのDAOステンレス9mmオートなんぞ
出てない。
149矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2011/06/10(金) 02:11:07.05 ID:ATRMwlf90
|^◇^)<MGCのM31レミントンはどこが引き継ぐんだ?タナカか?
150名無し迷彩:2011/06/10(金) 09:51:29.05 ID:Dy466bHX0
>>149
いまさらあんな物再販しても売れないだろ
151名無し迷彩:2011/06/10(金) 10:10:09.97 ID:CwuzL1stP
可能性があるとしたらCAWだけじゃね
152名無し迷彩:2011/06/10(金) 20:00:33.93 ID:SNrEI5uo0
>>149
いやいや、出たなら買うぞ、俺は。
M1897なんかよりよっぽど欲しい。
火薬入れなくてもポンプアクション楽しいし。
エアガンでないので欲しい人もいるんだよ。
一昔前のアメリカンポリスの車載ショットガンでは
これとイサカが定番だからな。
153名無し迷彩:2011/06/10(金) 20:50:58.59 ID:rWBjQ6lF0
刻印にホワイトとレッドを入れようと思ってるんですが、やり方がいまいちわかりません
こんなんでいいのでしょうか?

@クレヨン(パステル)を粉にして、水(or溶剤?)に溶かす
A刻印に流す
B水分(溶剤)を拭って定着させる
154名無し迷彩:2011/06/10(金) 23:30:34.17 ID:kSH1Dv0e0
クレヨンを直にこすりつけて、はみ出た分はティッシュで拭き拭き
これでもうまくいったよ
155153:2011/06/11(土) 00:06:32.17 ID:rWBjQ6lF0
>>154
THX
それでやってみますね(^J^)
156名無し迷彩:2011/06/11(土) 00:29:31.20 ID:8uMPDFG50
>>152
問題はそんなとこより、「実銃にあんまり似てない」点じゃないのか。
M870はともかく、M31なんてマイナーだから気にする人間少ないけど。
157名無し迷彩:2011/06/11(土) 02:59:57.99 ID:JOeV3prb0
M31まだ売ってるよ
http://modelgun.co.jp/
158名無し迷彩:2011/06/11(土) 05:03:58.69 ID:5pQdYJGW0
一度消えたのに復活か…新日本模型・MGC
ガバメントシリーズの金型は最後まで手放さなかったんだ、ふーん
159名無し迷彩:2011/06/11(土) 05:38:56.66 ID:+h0ttgOd0
e-bayからパックマイヤーグリップを直輸入しようとしてるんだが、日本に送付してくれるセルラーって少ないよね。

まとまった数だったら交渉できるのかな。。。
160名無し迷彩:2011/06/11(土) 09:02:44.90 ID:UdguBmRZ0
>159
輸入経験あるのかい?税関から経産省のILを提出しろとか無いなら破棄だとか問題でるぞ。
日本のお店で売ってるからは通用しないぞ?
161名無し迷彩:2011/06/11(土) 10:54:18.75 ID:ekj1oyLV0
>>160
普通に届いたよ
アメリカからFobusホルスター
イギリスからワルサーとルガーのホルスター4個(こっちは3カ月!待った)
162名無し迷彩:2011/06/11(土) 11:09:50.95 ID:Hvd3NNqs0
ホルスターは止められることなく普通に届く
グリップは届くんだけど、たまに止められる
163名無し迷彩:2011/06/11(土) 13:20:38.19 ID:8uMPDFG50
ホルスターとグリップは全然違う話だな
164名無し迷彩:2011/06/11(土) 13:53:23.00 ID:sKpcxTVH0
グリップといえども実銃の部品だから厳しいだろ
165名無し迷彩:2011/06/11(土) 16:24:39.01 ID:+h0ttgOd0
>>160

強いて挙げれば、一度だけe-bayの「オークション」扱いで、チーフ用のパックマイヤーラバグリ落札してpaypalで支払って、輸送費コミで15$くらいだったかな。その経験はある。

納品時は家のポストに直接投函されてた。商品名には「grips」とだけ書かれた。

Bui it nowだったら、そのILとやらの提出が必要なのかい?

166名無し迷彩:2011/06/11(土) 17:27:13.77 ID:UdguBmRZ0
>165
本来は拳銃に直接付く部品の個人輸入は厳しい。
税関検査をスルーしてるのがそうやって届く。纏まった数だと更に見つかりやすい。
発見されてストップ食らうと銃部品の輸入になるのでIL提出要求される。
海外旅行行って、ハンドキャリーでグリップを持ち込めている奴いるけど
あれも単にばれてないだけで本来は手続きいるよ。
167名無し迷彩:2011/06/11(土) 17:37:47.14 ID:+h0ttgOd0
>>165

了解。限りなくブラックに近いグレーだったら、日本のショップで買った方がいいってことか。
168名無し迷彩:2011/06/11(土) 18:54:48.38 ID:wKla49VTO
パックマイヤーだったらジョークショップに豊富にあるゆ
確かあそこ正規輸入代理店だったよな?
169名無し迷彩:2011/06/11(土) 22:36:52.64 ID:+h0ttgOd0
>>168

いや、わかってるんだけどね。そこまで足運ぶ交通費&中間マージン払う
くらいなら、円高の昨今、e-bayから直仕入れのほうが安上がりだと思った
から。
日本円にして1万円以内に収まるものだと、関税の対象外になるものが
大半なのが個人輸入なんだし。

実際に、今聞いたような事情は、「パックマイヤー 個人輸入」とかでググ
っても、頼りになる情報が全く得られてないし。

一応、ジョークはじめ扱ってるショップで買える上に、実銃のグリップ自体
は銃刀法にひっかからないってことは確実な法曹ルートの情報で確認
してるから、だから、「日本に売ってくれるセルラー少ねぇな〜」くらいにしか
感じてなかったわけよ。

いまいち、税関の連中のさじ加減って、不明だな・・・・。
170127:2011/06/12(日) 01:33:39.69 ID:eYTmreAr0
タナカ製P220 陸上自衛隊仕様ゲット!
買いに出かけた老舗のショップの方が新設に色々教えてくれて、コマーシャルと9ミリを比較した結果
後期型の9ミリけん銃を買う事に決定して帰宅、早速準備を整えて発火してみた。

ガスブロとのあまりの迫力の違いにいっとき目が皿になってたよ。
最近のGBBの性能はかなり高くなってきているけれど、それでも火薬を使ってスライドを動かすモデルガン
には及ばない、と率直に感じた。本当に買ってよかったよ。いつかは実銃を撃ってみたいね。
アドバイスをくれた方々ありがとうございました。

10発ほど発火させている内一回だけスライドストップが掛からなかったけれど、これはご愛嬌って事でいいの
だろうか?発火後はカートリッジと機関部周りをクリーニングして注油しておいたけれど、ちょっと気になったな。
171名無し迷彩:2011/06/12(日) 01:35:24.78 ID:nzMHO27D0
銃刀法にひっかからないから国内のショップで買えて誰でも所持出来るんだよ。
それ相応の手続きしてる業者や人が輸入してるから。
それが個人輸入になっても税関は同じ手続きをしろと個人に求めてるだけだし。
でも個人が一から手続きとなるとハードル高すぎてほぼ無理なんだよな。
ちなみに軍用ライフルスコープやホロサイトも今はもう個人輸入できなくなった。
課税品目が武器照準器の部類に変更されて手続きが要るようになった。
172名無し迷彩:2011/06/12(日) 02:57:18.42 ID:xODKtSPQ0
173sage:2011/06/12(日) 10:44:04.33 ID:7ek52SXU0
実物マガジンの輸入は今はもう無理でしょうか
174名無し迷彩:2011/06/12(日) 11:05:09.05 ID:nzMHO27D0
>>172
そこに書いてある感じだと、申請して手続きすれば簡単に許可出そうな空気だけど、
その輸入許可ってのが個人で簡単に取れない。
管轄は経済産業省になるけど、完全なお役所仕事。
本物の拳銃のグリップが欲しいんですがって問いあわせてみ、
まず、はあ?って対応されるしww 
正規でやる手続きのハードル高が分かると
国内の店で数千円余分に払って買うほうがマシだと痛感させられる。

>>173
まず無理ですね。どうしても欲しいなら国内の米軍放出屋を利用するしかないよ。
種類は限られてくるけど。
175名無し迷彩:2011/06/12(日) 11:31:13.63 ID:jDrdii+T0
>>170
購入おめ。

いいね。楽しさが伝わってくる。
「撃ち味」という点ではガスブロよりもやっぱりBLKモデルガンの方が迫力があるよね。

そのモデルの元祖とも言うべきP226の初期の頃は、それはそれは酷い出来だったんだけど
タナカはちゃんと改良を重ねて、作動性も耐久性もあるモデルになっているようだね。

>10発ほど発火させている内一回だけスライドストップが掛からなかったけれど、これはご愛嬌って事でいいの だろうか?

かなり優秀な結果だと思っていいよ。

100%スライドストップも作動するのは、MGCの技術が円熟しきっていた時期のGM5系とか
CFになった後のマルシンベレッタ系くらいなんでないかな?

176名無し迷彩:2011/06/12(日) 13:55:34.71 ID:wXc729mr0
>>170
ガスブロもスライドが速いヤツはスライドストップが掛かり難いとか、
半掛かりになってノッチ傷むので掛からない仕様にするとかいう話が
あるけど、モデルガンの往復速度は比較にならないからね。

昨今の速い速い言われる進化したガスブロでも動きは眼で追える
けど、モデルガンは無理だからな。
177名無し迷彩:2011/06/12(日) 21:11:28.00 ID:xi35bnOC0
CAWの発火ガバを買おうか物凄く悩んでる。

ダミーカート仕様を見るとリコイルスプリングプラグをバレルブッシングだけで抑えてるみたいだから
発火モデルもそのままだと衝撃でスライドの溝が割れて飛んでいかないかすげえ不安。

その辺の対策はしてくれてるのかな。
178名無し迷彩:2011/06/13(月) 01:21:57.92 ID:ft/yNnSL0
CAW発火ガバ届きました。
プラグはマルシンと同じ後ろから差し込むタイプでスチール削り出しの鍔付き、前には抜けないようになっているので
ブッシング発射の心配はなし。

ショートリコイルもマルシン方式で、小さなスプリングで常にリンクを前に倒すように力をかけている。
タニコバGM7のようにバレルに妙なバネを追加するくらいなら最初からマルシン方式の方が俺は好き。

バレルはリンク取り付け突起部がガッチリと前後に太くなってる。

まだ発火はしてない。
179177:2011/06/13(月) 02:11:42.61 ID:Cn76HhRO0
>>178
ありがとう。そこが知りたかった。
本当にありがとう。

ちょっとポチってくる。
180名無し迷彩:2011/06/13(月) 05:18:08.00 ID:7zK2gedE0
>>177
そこは対策されている。
リコイルスプリングプラグのつばが広くなっていてそこでスライドからの力を受けるようになっている。
181名無し迷彩:2011/06/13(月) 17:07:04.23 ID:tgDffhM90
これでCAWのガバがバシバシ動くにならば、ガバメント発火式モデルガンの金字塔になれる可能性はあるな。
182名無し迷彩:2011/06/13(月) 18:57:19.22 ID:M8kj0fJBO
堅いよね、しばらくてか、かなり慣らしが必要。
ダミーカートモデルのまんまw
馴染んできたら、動画upします。
183名無し迷彩:2011/06/14(火) 04:02:11.67 ID:0LulX+8f0
カートリッジ内のOリングがこれ程重要な部品だとは思いもしないかった。

初めて手にしたタナカ製9ミリけん銃を発火させていく内、1発ずつカートを洗うのを怠るように
なったのだけれど、それが間違いの元だった。
汚れたまま3,4回発火させたところで不発が頻発し出し、終いには全く発火しなくなってしまった。
当初は戸惑ったけれど、予備カートリッジと見比べてゴムOリングの損傷箇所が多い事に気付き
取り合えず円形を留めているものだけきっちり水洗いして装填しトリガーを引くと、ブローバックの
勢いこそ弱いものの、何とか発火。それでも最後はネズミに齧られた様になって発火しなくなり、
結局タナカにパーツ購入の意思を伝え、念の為一般の機械に使われているOリングを販売している
サイトからも同寸の物を取り寄せる事にした。

たった1つOリングが駄目になっただけで作動するかしないかが決まるとは驚きだが、それがモデルガン
というものの難しさと面白さを兼ね備えた要素だろう、と納得。
取り合えず残ったカートは一回の発火につき一回の洗浄を心掛け、快調動作が得られている。
自分で経験した失敗は忘れないものだから、今後は慎重に扱っていきたいね。
184名無し迷彩:2011/06/14(火) 11:55:12.57 ID:uc1fxPXH0
俺昔このスレで、子供の頃MGCイングラムのCPカートのOリングを破損して泣いてたら
ネットとかない時代だったが、親父がハローページと電話だけでどこかの問屋から手に入れてくれて
初めて親を尊敬したと書いたものなんだけど、いまだに何の部品だったのか何の機械用なのか分からずだった
もしよければ、一般の何の機械用なのか教えてくれないか?
185名無し迷彩:2011/06/14(火) 13:05:52.69 ID:J510U0rm0
>>184
ご質問にはお答えできないけど、関連する事だけ・・
カートリッジの箱にOリングのサイズ書いてあった様な希ガス
汎用のOリングがホムセンに置いてあるな(主に水道用かと思う)
186名無し迷彩:2011/06/14(火) 14:32:55.70 ID:HEO6PZ4i0
>>183
むしろカート側は一回使ったら洗うのがモデルガン時代は常識だったんだが。
もうここまで感覚が変わったんだな。
187名無し迷彩:2011/06/14(火) 17:01:42.38 ID:5TmDNmNC0
>>186
モデルガンは手間がかかる物だから、手間を楽しめる人しか趣味にしなかった。
ところがガスブロのおかげでそうではない人まで入って来ちゃったんだよな。
おかげでクレームを恐れるメーカーはモデルガンに投資しなくなっちゃったね。
188名無し迷彩:2011/06/14(火) 17:13:27.94 ID:ALPg8/VB0
>>187
ガスブロ初心者です。
発射後のメンテはバレルとプラスチック弾を水洗いしてオイル程度で大丈夫ですか?
189名無し迷彩:2011/06/14(火) 17:47:09.00 ID:Mxr/nuVlO
ん? Oリングって S番じゃなかったっけ?
勘違いでなければ水道用じゃ合わないよ。
あれはP番だから。
190名無し迷彩:2011/06/15(水) 18:16:17.13 ID:k/wQVhQf0
ラジコンショップで売ってたが合うかどうかは不明
たぶんいけると思う
あんま高いもんじゃないし
やってみるといいと思う。責任はもてんが
191名無し迷彩:2011/06/15(水) 18:57:30.76 ID:9Nsn2aZh0
ハンズ行った時にまとめて買ってるな、俺は
各種口径そろってるし
192名無し迷彩:2011/06/15(水) 20:09:04.93 ID:y6NXbHsG0
>>184
俺昔このスレで......
......ネットとかない時代だったが

なんか言ってる事が混乱してないか?
193名無し迷彩:2011/06/15(水) 20:13:13.83 ID:y6NXbHsG0
>>184
誤爆すまん。
 「...と書いたものなんだけど」見落としてました。(恥
194名無し迷彩:2011/06/16(木) 05:16:34.96 ID:2M3xVUCd0
そういや、昔鉢植えのプラスチックの鉢置きに
水溜めて、使用済みカート次々に放りこんでたんだけど、
部屋の隅から緑青色になったカートが出てきた。
何のか調べたら、9mmのベレッタM12Sのだった。
何十年そのままだったんだろ・・。
195名無し迷彩:2011/06/16(木) 08:34:15.01 ID:VVXdEXlC0
CAWガバ撃った
初弾から突っ込みおこしてNG
どうもリップがあまくて弾が上向く
リップ調整して何とか1マガジンOK
でも2マガジン3発目にはNG
で、GM5のマガジンで試してみたら何とノントラブル
ホールドオープンもバッチリ
結構撃ったけど、何発でもいけそうだった
何だかなぁ…
ちなみカートはGM5よりよく飛ぶからガラス割らないように…
196名無し迷彩:2011/06/16(木) 14:56:20.96 ID:DByYmJhp0
>>195
マガジンのせいで不調とはねぇ。
GM5のマガジンはどこが作ってるんだろう?
そこへ外注に出せばよかったのにね。
197名無し迷彩:2011/06/16(木) 16:02:26.06 ID:e2NNRh3/0
>>196
MGCのマガジンって昔はKSCが作ってたんじゃないの?
198名無し迷彩:2011/06/16(木) 16:05:10.07 ID:j+bypQaE0
基本、旧MGCのプレス品はKSCだね。
廃業のゴタゴタ以後使えなくなって、特にマガジンの質は如実に落ちた。
199名無し迷彩:2011/06/16(木) 16:09:00.56 ID:+3RNSNOB0
私もアップルの発火ガバ、発火させてみた。
実は、これに限らず発火自体がほぼ20年ぶり。
事前の手動操作では突っ込みの発生を確認。
コマ落とし的に動きを見ていくと、私はフィードランプ部分に問題があるように感じた。
遊底に押されてカートが前進して、弾頭部分がフィード部に接触したとき、ティルトしていてバレルを押し上げてしまう。
そうするとカートとバレルが「へ」の字になってストレスを生じてしまいジャム発生。
フィード部分を軽くやすって仕上げ、フィード時の引っかかりを改善して突っ込み発生を押さえこんだ。
そしていよいよ発火……バンバンバン!
モデルガンってこんなに反動が強かったか?
まだ1マガジンだが、突っ込みを含むジャム0でスライドストップ成功。
反動が強いように感じたから、心配は破損だけ。
これは私のが「当たり!」個体ということだけなのかな?

200名無し迷彩:2011/06/16(木) 16:28:03.28 ID:e2NNRh3/0
>>199
>発火自体がほぼ20年ぶり。

ドキがムネムネしましたか?
201名無し迷彩:2011/06/16(木) 17:44:21.99 ID:j+bypQaE0
>>199
手を掛ければ応えてくれるってことじゃないの。
ハドソソの一部みたいにそうでない製品もたまにあるけど。
202名無し迷彩:2011/06/16(木) 22:00:33.68 ID:+3RNSNOB0
>>200
>>ドキがムネムネ……
したした(笑)。
カートにキャップを仕込むとき一発ドジって、プライマーが最奥まで入って無かった。
そのままプラグを押し込んじゃったんで、もえやり直ししようも無い。
このまま装填したら即激発……??
……というわけで、この一発だけ別にして6発装填で連続激発しスライドストップ成功(二番目のドキムネモーメント)。
それから問題の一発をマガジンに納め、スライド引いて、ぱっと手を放す(←ここが一番のドキムネピーク)。
運よく暴発せず装填成功!そして激発成功!スライドストップもやっぱり成功!!

実は初期ロット特有の不良を期待して買ったんだけどね。
不良を技術でねじ伏せる楽しさを期待して買ったら、なによこれ!?って展開でした。
私のやった程度の小細工で「手をかけました」なんて言ったら、モデルガンの神様がバチあてるよ。
203名無し迷彩:2011/06/16(木) 22:35:51.74 ID:9i5Mw6Ip0
俺のCAW発火ガバは手動で一切ジャム無しなので発火が楽しみ。

しかしこれだけ実銃と同じ部品寸法、形状、構造で作動も(ほぼ)快調、
価格はエランの6分の1となると、まさに神の称号が与えられてもいいかも。

あとは耐久性か。GM7とはそこで住み分けができるか?
耐久性までGM7並だったら、GM7の居場所がなくなっちまうよね。
204名無し迷彩:2011/06/17(金) 01:53:51.66 ID:z1Uu3iGU0
GM7は基本タクティカル系だから棲み分けは可能なんじゃないの?
個人的には、発火に特化したアレンジガバにはあまり興味が無いから、
CAWガバがガンガンとバリエーションを作ってくれると嬉しいけどね。
205名無し迷彩:2011/06/17(金) 02:04:50.40 ID:G5g8ZTHk0
>>204
同意。
まだ現物は手に入れていないけれど、どうやら性能は悪くなさそうだから買うかどうか
考えるに十分なモデルであると自分は判断した。
しかし、今後出てくるかもしれないバリエを考えてしまうと今一歩が踏み出せない。
ガスガンのガバはある程度カスタムして満足しているけれど、モデルガンを撃つ様になってから
キックがあまりに弱く感じて不満になるほどだ。カートリッジの装填も楽しみになった。
ここは勢いで買ってみるべきだろうか?

…でも51ネイビーの初期不良品の交換に一ヶ月も要したんだよね。
本当のハズレを引いた時のアフターサービス対応は大丈夫なんだろうか?
206名無し迷彩:2011/06/17(金) 05:00:00.84 ID:AcpC8KQH0
>>203
GM7の本質的価値は本体よりカート側だと思うが。
本体はソレ向けプラットフォームで。
207名無し迷彩:2011/06/17(金) 12:48:51.55 ID:2EHZmdyv0
>>206

まったくその通りで、火薬装填の圧倒的な容易さがGM7の本質。
1日に7発や14発程度ならCPやPFCでも苦にならないが、
50発、100発となるとコバカート以外考えられない。

もうカートのネジを締めるのはうんざりだよ。

「そんな腰抜けはガスブロでも撃ってろ」
だったのが、
「そんな腰抜けはGM7でも撃ってろ」
になった功績はデカイ。

以上、腰抜け野郎でした。
208名無し迷彩:2011/06/17(金) 14:33:56.49 ID:DwMObBpI0
そのうち牛ガバ用のコバカート用デトネーターがでるかもね
209名無し迷彩:2011/06/17(金) 15:00:56.05 ID:+PabO5hv0
大阪の狂った警官さんに望みをかけよう
210名無し迷彩:2011/06/17(金) 16:29:18.04 ID:QSeLtl7V0
あんなとこに望みかけるくらいなら自作しようよ
211名無し迷彩:2011/06/17(金) 21:43:35.47 ID:DxoW2UUH0
つーかバレルごと移植した方が早くね?
少なくとも手元のダミカ牛ガバのバレルとGM7のバレルはかなり寸法が近いが
212名無し迷彩:2011/06/17(金) 22:40:59.87 ID:G5g8ZTHk0
GM-7 キンバータクティカルカスタムUゲット。
初めてGM系を撃ったけれど、あまりの快調動作に今まで発火させるのにどのモデルも苦労したのは
なんだったのかと思わせられるほどだった。
モデルガン用に内部をチューンしたりデフォルメしたりしているのが功を奏しているんだろう。
エアコキ式の22口径実銃がある位だし、使うカートリッジによってもとの形に手を加えるのはあり
だと思う。
この調子でアルマイトカートでも回転してくれるといいね。
213名無し迷彩:2011/06/17(金) 23:17:38.50 ID:z1Uu3iGU0
流れ切って悪いが、タナカのM29を手にする度にすげー悲しくなる。
特に4インチは超絶出来が悪い!
作動は良いんだけど、あの外観はダメ過ぎだろ!
フロントサイトなんて6.5インチでも小さいのに、更に小さくてサイトレスモデルかと思うほど。
おまけにエジェクターロッドシュラウドなんて右側?(44MAGNUMとある方)が加工されてない!
あんなんじゃジュピターとか作ったって、材料を捨ててるようなもんじゃね?
コクサイも造形は甘いし、ガタは多いし・・・。

何処かまともなM29を作ってくれないかねー
214名無し迷彩:2011/06/18(土) 02:29:33.76 ID:JK9rG+Ty0
>>213
えーー?そうなの?
初、タナカのモダンS&Wに、M296.5inHWを
買おうかな?と思ってたのに。

そういや、CMCのM29,83/8inが
今、オクに出てるな。¥27500になっとる。
コクサイのM10FBIも出てたが、流石に
あれが3万とは・・・。
今ないとは言え、あまりに高騰しすぎ。
金持ちは、何も考えんで落とせるからいいよな。
もう一個のコクサイ、M19の4in¥33600にも
たまげた。みんな金属に飢えてるのか?
たかが金属モデルガンに3万は出せんな。
215名無し迷彩:2011/06/18(土) 15:12:17.95 ID:YMpyoKKG0
CAWのダミーカートモデルはバレルが破損しやすいってことだけど
発火モデルはその辺対策してあるのだろうか?
216名無し迷彩:2011/06/18(土) 15:13:06.87 ID:YMpyoKKG0
↑上のは1911A1の事です。
217名無し迷彩:2011/06/18(土) 19:31:46.82 ID:x7dNPZ9N0
マルシンのS70がおもちゃショーに出てたけど・・・
まずダストカバーをなんとかしろよ・・・
218名無し迷彩:2011/06/18(土) 19:42:01.93 ID:Ez8jiK+r0
CAW発火ガバ撃ってみた。
あまり芳しくないねー。7発装填したマガジン差し込んで1発チャンバーに入れてからさらに
マガジンに1発足して計8発でやってみたんだが、最初の1発装填のときにジャム。
マズルをポンと前から叩いてスライド閉鎖。

第一撃発:発火OK、排莢OK、次弾装填OK
第二撃発:発火OK、排莢OK、次弾装填ジャム
第三撃発:発火OK、排莢ひっかかり
第四撃発:発火OK、排莢OK、次弾装填と同時に暴発
第五撃発:暴発、排莢引っかかり(スライドとバレルに挟まれ)
第六撃発:発火OK、排莢OK、スライドストップ中途半端に作動ノッチめくれ発生
第七撃発:スライド閉鎖と同時に暴発、排莢OK、次弾装填OK
最終撃発:発火OK、排莢OK、スライドストップOK

てなかんじ。
素性は悪くないと思うんだが、調整が必要ですわ。
219名無し迷彩:2011/06/18(土) 20:43:38.60 ID:9U+SoVei0
>>215
対策はしてあるみたい
サイトには「改良しました」としか書いてないけど

>>217
ダストカバーのエッジは死んだままなのか…
220名無し迷彩:2011/06/18(土) 22:18:19.95 ID:/a26kBxd0
>>218
それはまた随分な外れ固体だな。それともウチのが当たり個体なのか?
うちのは銃とセットの分+一箱の中で、作動不良は未発火カート一発を道連れの排莢が一度あっただけ。
スライドストップも完璧に決まった。
基本調整や擦り合わせの類はキッチリやって作動の帳尻は合わせ、もちろん注油もしたが、それ以上のことはやらなかったよ。
他のユーザーの分はどんな具合なんだ?
221名無し迷彩:2011/06/19(日) 00:06:42.11 ID:7vvWYDpu0
MGCのM31(ABS)をオクで購入予定なんだけど

強度不足でよくストックの付け根が折れるって本当?
なにか対策ないかなぁ・・・
222名無し迷彩:2011/06/19(日) 02:13:37.66 ID:txgN2fpm0
>>221
俺もそこ折ってから放置しっぱなしだわ
フレーム単体がオクに出ないから結局マルゼンM870とM1100に浮気した。
プラリペアとかを付け根の周りに塗って補強とか出来ないかな。
そういやMGCのM31ってあれサイズにデフォルメとかされてるのかな?
M870と比べるとスマートすぎて本当に12Gの弾撃てるんかなと思ってしまう。
223名無し迷彩:2011/06/19(日) 03:45:56.82 ID:ji56bixV0
MGCお得意の過度な改造防止対策で、リアルサイズじゃない可能性高いと思うぞ。
関係ないがウチのは結構振り回したが、ストック付け根から折れたことなかった。

飽きた頃にMGキャップ12粒ほぐして入れたら銃身の裏側が裂けたw
224名無し迷彩:2011/06/19(日) 03:57:31.73 ID:Dy4QMc6a0
>>222
本体も本物より小さく作ってるはず。カートから何から全て小さくしてデフォルメしてる。
225名無し迷彩:2011/06/19(日) 09:11:57.25 ID:gKHyYGy+0
>>220
まだ発火してないけど、手作動では突っ込みを起こしてちゃんと動かない。
バネでバレルがティルトしてるのにフィーディングでカートの頭がバレルを押し上げてしまう感じ。
ばらして擦り合わせてマズルを指先で押して軽くヒョコヒョコと前後に動くくらいまでの状態にしたのだが、やはり突っ込み癖は治らない。
フィーディングランプを削ればいいのか、マガジンリップの調査か、はたまた発火すればうまく動くのか。
悩み中。。。
226名無し迷彩:2011/06/19(日) 09:28:19.44 ID:qheEC+RO0
>>222
実物の7掛けぐらいのサイズだよ。
あのサイズに慣れてたから、マルゼンの870を初めて持ったときは
ショットガンってこんなにゴツイんだとビックリした。
227名無し迷彩:2011/06/19(日) 09:43:54.35 ID:btbHXkUh0
>>225
フィーディングのときにティルトしてるバレル後端がカート頭に持ち上げられてストップする
現象は、俺がいままで買ったことのあるGM5(スモールカート)、GM12(リアルカート)、HFガバ等
ショートリコイルを再現したほとんどのモデルで経験したことがある。GM7は未経験、マルシンは
起きなかったかな?
どれも新品のうちだけで、何度も手動で装填排莢を繰り返すうちに起きなくなったよ。
228名無し迷彩:2011/06/19(日) 12:26:07.52 ID:7h81MTW30
CAWガバってGM5と比べて造形、質感が
「こりゃ出来がいい〜」ってな感じなの?
229名無し迷彩:2011/06/19(日) 12:38:24.94 ID:3HpFR+PVO
>>228
造形はマルイのをHW黒染めしたような感じ。
並べるとMGCやWAのはごついしパーツや構造に遊びがあるね。
かなりタイトな作りでスライドにリアルなすり傷がつきますねこれは
230名無し迷彩:2011/06/19(日) 12:44:52.74 ID:jchXwa9g0
牛ガバはカートのリムの薄さが気になるんだよなぁ
231名無し迷彩:2011/06/19(日) 13:28:17.15 ID:7Lhcr+ZU0
>>221
後期のものは付け根が肉盛りされて対策してあるが、ABSとの事なのでどうかな。
そう簡単には折れないと思うけど、心配なら他の人が言うようにプラリペアとかで
補強するといいと思う。
それをやったらストック側を削るか、後期用のストックを福岡のMGCとかで買わないと
いけないけど。
232名無し迷彩:2011/06/19(日) 13:34:35.52 ID:EdcIreeC0
>>228
牛のHPを信じるならば、寸法的に本物と部品互換が効くレベルらしい。
GM5と比べると、側面ではそれほど差を感じないが、上から見れば薄さが際立つ。
(マルイとGM7はスライド側面の高さが低くて上部の円筒部分が大きすぎ、デッサン的には××)
牛の操作感は、ともかくタイトでガタが無い。
ガタが無いから、ディスコネクターでスライドストップ!……なんてアホなことも起こる。
この辺を手動でじっくり馴染ませないと、作動不良は必至。
問題の突っ込みも、フィードランプ部を調べると引っかり傷の類は無いので、手動でじっくり馴染ませればたぶん発生しなくなるはず。
私はてっとりばやくフィードランプに手をつけた。
エキストラクターのホールドもかっちりしてるので、カートのリムには案の定小さな傷ができる。
しかし、いまのところ撃つたんびにガリガリ欠けるようなことは起こっていない。

これでシリーズ70とかコマンダー、アジャスタブルサイトのナショナルマッチが出ると楽しいね。
233名無し迷彩:2011/06/19(日) 13:57:32.81 ID:btbHXkUh0
CAWガバで一つだけ気に入らないのがスライドストップ用のプランジャー。
組み立てる際に先の細いもので押し込みながらでないとスライドストップをフレームに組み入れられない。
他のガバは皆はめ込むときにスライドストップが自然にプランジャーを押し込んでくれるので工具要らず。

それ以外は価格から言ってモデルガン史上ベストの製品と思う。
価格から単純比較はできないが、エランも寸法はCAWほど忠実じゃないらしいし。
234名無し迷彩:2011/06/19(日) 14:02:34.80 ID:no+AA4mp0
エラン、高すぎて買えないよ・・・
マルゴーで見ると出来の良さに涎が出るがハンドガンで10万以上は・・・
そういう点でミリガバが欲しい人にはCAWガバメントは素晴らしいと思う。

GM−7は、ガバでもカスタマイズされてるからモダンオートって感じで個人的には
住み分けされてる様に思う。
235名無し迷彩:2011/06/19(日) 14:18:54.87 ID:7h81MTW30
CAWガバインプレ色々どうも。他のモデルもそうだけど
CAWはキッチリしてるね。 P38も出してほしいな。
236名無し迷彩:2011/06/19(日) 18:53:49.12 ID:wUo12ztDO
>>233

> CAWガバで一つだけ気に入らないのがスライドストップ用のプランジャー。
> 組み立てる際に先の細いもので押し込みながらでないとスライドストップをフレームに組み入れられない。

実銃もそうだよ。他のガバがリアルじゃ無いだけだと思うよ。
237名無し迷彩:2011/06/19(日) 19:10:11.22 ID:u1DEI1Hu0
初めてHWSAAの組み立てに挑戦してるけどいきなりエジェクターのビスから入らない
想像よりはるかに面倒だw
238名無し迷彩:2011/06/19(日) 20:46:32.49 ID:btbHXkUh0
>>236
>実銃もそうだよ。他のガバがリアルじゃ無いだけだと思うよ。

エ!?ホント!?!? 知らなかった。工具無しで細かいとこまで分解できるのが実ガバの特徴の一つ
だったと思うんだけど、組み立ては話しが別かい?
239名無し迷彩:2011/06/19(日) 23:09:35.55 ID:EdcIreeC0
>>233
あのスライドストップとプランジャーの関係は、牛ガバ最大の問題点だね。
Youtubeなんかで組み立ての動画を見ると、ドライバーなんか使わず普通にパチンとはめ込んでるから。
しかし、以前スライドストップのプランジャーとの接触部分をヤスってみたりしたが状況は改善しなかった。
もしプランジャーが飛び出し過ぎてるのが原因なのであれば、プランジャーの頭を短く削ることで改善するかもしれない。
ただ調子にのって削り過ぎると発火の衝撃でスライドストップが掛るようになるかもなぁ。

240名無し迷彩:2011/06/19(日) 23:16:01.58 ID:esy0r5Rv0
牛ガバのスライドストップの挿入だがあちらのタイトなカスタムガンでも起きるよ
で、俺はプランジャーが通過するV型の谷をスライドストップに掘って解決した
コレを思いついた時は俺って天才じゃねとか思ったもんだ

まぁGUN誌のガンクラフターワークス特集でさも当然に用に同じ手法が説明されてて冷静になったが
241名無し迷彩:2011/06/19(日) 23:20:45.01 ID:esy0r5Rv0
失敬ガンクラフターインダストリーの間違い
50口径ガバの特集号ね
242名無し迷彩:2011/06/20(月) 11:34:14.96 ID:/EGRM/yp0
そろそろタナカはダミカ仕様でM700出してほしい。
バリエ展開もできるだろうし。
243名無し迷彩:2011/06/20(月) 16:43:03.71 ID:DPpJZCVb0
タナカはモデルガンでジュピターを出して欲しい。
特にパイソンとディテクティブで・・・
244名無し迷彩:2011/06/20(月) 21:53:09.57 ID:kVBlvY5x0
タニコバのデトネイターヘッドが20発も撃たない内に亀裂が入ってしまっていて、ジャムりまくったのを
今日初めて経験した。
幾ら皆が認める快調回転な機種といえども、僅かな疵をも見逃さない神経質過ぎる精神を持っていないと
とてもモデルガンは扱えないな、と思った瞬間だった。
結局付属してきた新しいヘッドに交換してまた発火→エジェクトする様になったけれど、それでも不発は起きるし、
全装填弾撃ち尽くせる事の方がまだ少ない。
ハードアルマイトにカートリッジに代えたけれど、やはり一発発火毎のクリーニングはかかせないから、発火させるのは
時々でいいか、と眺めている事にしたよ・・
メンテナンスも楽しみの内だけど、MGCのCPカートリッジより余程手間がかかる等厄介だったりするもんだな。・
245名無し迷彩:2011/06/20(月) 23:04:26.94 ID:Ro4M35Em0
これはまた壮大な釣り針だこと。
指定火薬使ってないだけだな、指定外のキャップ使うとすぐデトがダメになるし、カートも使えなくなっちゃうぞ
246名無し迷彩:2011/06/20(月) 23:11:17.45 ID:ExLELgbA0
例の使用禁止CAPかな?
症状がタニコバからのの警告どおりだね。
247名無し迷彩:2011/06/20(月) 23:24:47.66 ID:4X3IA4QH0
GM−7もロクに動かせれんのか?初めて聞いたこんな話w

あれは快調さだけなら今までで一番のモデルガンだと俺は思うがw
248名無し迷彩:2011/06/20(月) 23:35:53.73 ID:k86huuxCO
>>244
おまいそれが本当ならモデルガン触る素質ないよwwwww
悪い事は言わないからこの世界から手を引きなよw
釣りにしても酷すぎる!
俺のはアルマイトカートなら8rdマグで10マグ撃っても撃ち切れてるぞwwwww
249名無し迷彩:2011/06/20(月) 23:55:16.35 ID:Ro4M35Em0
GM-7が不調になる原因が考えつかないね。
俺なんかアルマイトカート快調すぎて、本体壊しそうで怖くてあまり使えないよ。
>>244 の原因とすればデトをプラハンか何かで無理矢理打ち込んで奥に入り込んじゃった&キャップ間違えた位かな。
どっちみち 取 説 良 く 読 め 。
指定通りの使い方してれば、箱出しプラカートで8rdマグ速射してスライドストップが掛かるぞ。
てか釣られすぎか。
250名無し迷彩:2011/06/21(火) 00:02:31.82 ID:P2qA9Dbd0
244の釈明を待ちたいところだが
これじゃあ出にくいだろうなw
251名無し迷彩:2011/06/21(火) 02:39:00.18 ID:a5mK/1DY0
釣りじゃないかも知れないので書いておきます。

GM7はマルシンキャップなど火花の出る火薬は使用せず、
MGキャップ(オート用)を必ず使用してください。
目印は黄色い箱、金のキャップ、赤の火薬です。
マルシンキャップだと、火花を出すための成分が詰まって作動不良が起きます。
詳しくは取り扱い説明書をお読みください。

というわけで、釈明よろしくお願いします。
252名無し迷彩:2011/06/21(火) 02:42:58.77 ID:/qbGzzK40
あとデトネーターのねじはあまりきつく閉めないこと。
多少がたつくくらいがベストだそうだ。

俺も樹脂カートは洗わないで使ってるけど快調だよ。しまう時だけ手入れして終わり。
253名無し迷彩:2011/06/21(火) 11:43:12.17 ID:uFJTRJKZ0
カネキャップは?
254名無し迷彩:2011/06/21(火) 15:57:52.58 ID:c9dLuSozO
CAP作ってるのはカネコだろ


と釣られてみる
255名無し迷彩:2011/06/21(火) 19:55:58.60 ID:k3/SIa/y0
7mmキャップ火薬なら何使っても同じと思ったんじゃね…

256名無し迷彩:2011/06/21(火) 20:31:26.72 ID:FMQntdVaO
マルシンのM16ってどうなんですかね?
金属製の割には価格が安い気がする
実銃みたいに分解出来るのかな?
257名無し迷彩:2011/06/21(火) 21:22:03.12 ID:lKBLp/Bp0
>>256
自分で調べたほうが早いと思うけどw
ググったらレビューから組み立てからばらし方から発火動画まで出てきたよ?
258名無し迷彩:2011/06/21(火) 22:37:40.76 ID:2TyW225B0
>>256
私見だけど。
イジェクターの配置なんかを除けば内部構造はほぼ実銃通り。
テイクダウンや分解もほぼ実銃通りにできる。
外観もキャリングハンドル周りが角張っちゃってるのを除けば実銃にかなり近い。
小改造で実銃マガジンも取り付けられる。

ただ発火させるとなると大変なので、基本的には観賞向きだと思う。
発火させたいならオクでMGCのM16A1探した方がいい。
259名無し迷彩:2011/06/22(水) 10:46:04.26 ID:9s4yeJcJ0
>>256
入手可能な金属M16系の中では唯一手の届く価格だから、ある意味貴重だな。
設計自体はかなり古いから、再現性はそれなりだけど、
分解組み立てを楽しみたいなら十分リアルだと思う。
発火はお勧めしない。それなりに動くようになるまでかなり大変だから。
260名無し迷彩:2011/06/22(水) 19:00:45.22 ID:AMjI9J3IO
>>257-259
皆さんありがとう
半額で売られてる所があるから気になってたんだ
かなり昔から置いてあり箱も傷んでるような状態だから中身チェックして良さそうなら買うことにします

それとモデルガンってバレル内の板(見える部分)って黒く染めても大丈夫ですかね?
違反になりますか?
261名無し迷彩:2011/06/22(水) 22:29:34.90 ID:BobQqhBj0
板の色は法規制なしよ。
262名無し迷彩:2011/06/22(水) 23:58:32.49 ID:TGBNc2r00
>>260
すごい昔のなら金属本体も無塗装で、付属のスプレーで自分で塗るやつかも。
まあ、今はトイガン塗料も豊富にあるから、好きなように塗れると考えたら無塗装キットもアリだよな。
263名無し迷彩:2011/06/23(木) 09:59:33.03 ID:eHLVTXIs0
タナカ パイソン 3インチHW来たか・・・

パフォーマンスセンターはABSか・・・
センチニアル出してくれないかな。



264名無し迷彩:2011/06/23(木) 12:47:32.99 ID:yzHHy4Rd0
しかし、今頃PY3インチか。もう出ないと思った。
M29 8インチとSAAは未だにHW出ないな。
ほんとタナカのHW焦らしだけは困る。
265名無し迷彩:2011/06/23(木) 14:08:48.44 ID:wupC/BGL0
CAWの発火1911ここ見てる限り調子良さそうだな。
タナカの226エボ買うつもりだったが、どっちにするか迷うわな。
266名無し迷彩:2011/06/23(木) 17:30:55.47 ID:eHBqv0tl0
>>265
P220エボリューションなら持っているけど、調子はいいね。
ただし、スプリングが弱めてあるらしく少々ブローバック速度が遅くキックが弱くなっている感じがする。
エジェクトされるカートの飛びもそれ程いいわけではない。
しかし、きちんと手入れしていれば殆どジャムらない(スライドストップが掛からない事はあるが)事は
数百発撃って確認済みだから、好みで選んでいいんじゃないかな。
まあ何処のメーカーにも言える事だろうけど、CAWは修理対応がかなりのろいというのが玉にキズだけどね。
267名無し迷彩:2011/06/23(木) 22:48:46.76 ID:JPuzempq0
牛ガバ発火モデルなんだが、また排莢時に未発火の次弾を一緒に排莢するトラブルが一回発生した。
GM5やマルシン/スズキガバ、GM7じゃあまり経験の無いパターンだね。
発火させるとともかく衝撃が強いので、ブローバックの衝撃で次弾がマガジンから弾きだされてしまうのかな?
銃本体が無事なのか心配になるほどの衝撃なんだけれど、今のところ破損は無し。

268名無し迷彩:2011/06/24(金) 06:04:39.93 ID:MD2NtaLM0
マガジンリップが開いてるんじゃね?
サイド発火時代のマルシンガバでそんなトラブルあったわ。
269名無し迷彩:2011/06/24(金) 08:31:26.79 ID:84d8HjKz0
上の方に同様の症状で、GM-7のマガジンに交換したら絶好調という書き込みがあった
エイトマキシマガジンが嫌じゃなければ試すのも良いかも。

ただし似合わないだろうな…w
270名無し迷彩:2011/06/24(金) 10:28:39.19 ID:/cIRrDma0
いっそ、Kサイト着けて角トリガーにしちゃうとか。
271名無し迷彩:2011/06/24(金) 11:07:53.52 ID:1DlFI1Fv0
マルシンのガバのS70ってまだデリバリーされていないの?
そろそろのはずだよね?

この前のおもちゃショーに展示されていたみたいだけど、現物見た人いる?
272名無し迷彩:2011/06/24(金) 12:53:40.89 ID:ANGJlrTU0
>>268
某公房ブログでも、リップ開き気味で締めたら良くなったとか書いてたな。
おおかたそっち気味の傾向があるのかもしれない。

もちろん個体差見てからいじるべきだろうが。
273名無し迷彩:2011/06/24(金) 16:26:57.72 ID:/cIRrDma0
CAWはみんなキッチリ作られてる印象。SAAもそうだけど、
CAWと比べてタナカのSAAはどんな感じ? まだタナカのは
持ってないんだけど。 良さそうなら買いたい。
274名無し迷彩:2011/06/24(金) 17:50:59.72 ID:LCSf6sR+O
>>273
ガンスピンするなら良い物
見るだけなら我慢できる
FastDrawするには適さない。
ゆっくり操作して作動音を楽しむなら最高(ニッケルフィニッシュ)

あくまでも俺の主観だが。
275名無し迷彩:2011/06/25(土) 11:41:23.93 ID:Ys3YeT4C0
ありがと。別にファストドロウはしないから良さそう。
購入考えます。
276名無し迷彩:2011/06/25(土) 18:23:44.52 ID:jC0u5kz90
>>271
マルシンスレでも書いてあるけど、メインスプリングハウジングに何故かランヤードリングが付いていたw
製品版では無くなるかもしれんが。

見た感じ現行M1911やコマンダーの部品使いまわしで、新規部品はトリガーとハンマーだけみたい。

デリバリーはまだじゃない?
277名無し迷彩:2011/06/25(土) 19:51:39.49 ID:HgLfngpQ0
>>276
>見た感じ現行M1911やコマンダーの部品使いまわしで、新規部品はトリガーとハンマーだけみたい。

なんだそりゃ・・・

基本設計は80年代のままってことか。
フレーム前部のエッジのダレや、ハの字に開いたスライドや、グリップフレームの幅の狭さとか、
そーいうのは全部そのままで、刻印だけシリーズになってるってこと??

激しくいらない・・・
278名無し迷彩:2011/06/25(土) 21:58:33.73 ID:Wrs1OTVa0
しかし買わないと次が出ないからな。
文句言い始めたらキリがないし、いまどき新製品を出してくれるだけありがたいと思うが。
俺はお布施と思って買うわ。
279名無し迷彩:2011/06/25(土) 22:02:30.68 ID:jC0u5kz90
>>277
あーそうそう
ダストカバーのエッジは見事に死んでたわ

乱暴な言い方すれば、単なる刻印違いモデルだね
280名無し迷彩:2011/06/25(土) 22:28:44.91 ID:rDW6v62u0
ステンレスシルバーも出るんだよね?
あそこのエッジが利いてないとシルバーだと余計に寂しいな。
昔のABSは一応有る程度くっきりとエッジ出てたけどな。
HWだと何で駄目なんだろ。
HWも初期のはもう少しちゃんとしてたんかな?
281名無し迷彩:2011/06/25(土) 23:25:17.28 ID:Ys3YeT4C0
>>277 基本設計が80年代なんてマルシンじゃ殆どだろ。
282名無し迷彩:2011/06/26(日) 00:28:04.66 ID:vIliZi8Q0
考えてみれば、マルシンがオリジナルで新規開発したモデルガンって何が「最新」なんだろ??

92系はスズキだしなぁ。

283名無し迷彩:2011/06/26(日) 01:10:17.09 ID:DtzTMZTDO
ワイアットアープかモデル2アーミーと思われ
284名無し迷彩:2011/06/26(日) 01:44:39.26 ID:I7lCJR2R0
>>276
>新規部品はトリガーとハンマーだけみたい。

トリガーはコマンダーの使い回しだろうから、新規製作はハンマーだけじゃね
285名無し迷彩:2011/06/26(日) 02:08:47.69 ID:73K4kAaJ0
>>282
ガスガンならちょっと前は狂ったような勢いで新規連発してたけどな
286名無し迷彩:2011/06/26(日) 08:42:38.65 ID:cqzDlrwg0
流れを変えるけど、マルシンの組み立てキットのM92ブリガーディアかハードホードのSAAのキットのどっちがいい都思う?
どっちもABSとHWがあるけど発火刺せるニハドッチガむいてる?
287名無し迷彩:2011/06/26(日) 11:09:28.63 ID:5yWn8005P
質問ぐらいまともな日本語使いやがれ
製品的にはどっちも問題少ないから、好きな方買えばとしか言いようがない
288名無し迷彩:2011/06/26(日) 11:17:15.55 ID:nMu6W0jn0
シングルアクションリボルバーとダブルアクションオート比べるってのも難しいな。
289名無し迷彩:2011/06/26(日) 12:02:11.74 ID:sHDL2Jet0
9mmのハードアルマイトってまだ一般流通してないっけ?
タナカのグロックに使えないかなぁ
290名無し迷彩:2011/06/26(日) 13:27:51.02 ID:qQeTb52E0
シリ70は出してくれるだけでも嬉しいと言いながら
食指が動くかは微妙だな。 ダブルキャップカート
標準装備とかプラスαが欲しいとこ。
291名無し迷彩:2011/06/26(日) 14:11:49.47 ID:p8E3+V620
>>286
お前会社とか学校とかで常にバカって言われてなかった?
292名無し迷彩:2011/06/26(日) 14:39:02.29 ID:2jvccZbOi
>>282
ブラスターだろ
293名無し迷彩:2011/06/26(日) 17:21:34.99 ID:73K4kAaJ0
>>290
撃って遊ぶにはアドバンテージ明らかなんだし、.45はもうタニコバカート標準にしてくれないかという気も。
294名無し迷彩:2011/06/26(日) 18:38:46.14 ID:OJphn4E90
>>289
俺も気になる。ちょっと情報出た後全然続報ないね。
295名無し迷彩:2011/06/26(日) 18:44:09.84 ID:sHDL2Jet0
>>294
LAガンショップに商品自体(コンバートキットも)はあるんだけど品切れのまま
先行発売で売り切れて追加生産中なのかな?
296名無し迷彩:2011/06/26(日) 19:01:09.29 ID:OJphn4E90
>>295
みてきたら、普通に近日発売中になってたよ。
ていうか○○○ポリスから発売するものだと勘違いしてたw
なんにしろ楽しみだ。値段も決まってるみたいだし発売まであとちょっとだろう。
297名無し迷彩:2011/06/26(日) 19:10:19.02 ID:5yWn8005P
>>296
どうでもいいが>>近日発売中
って日本語としてどうよ?w
298名無し迷彩:2011/06/26(日) 19:14:13.01 ID:KNEB5kli0
>>286
好きな方を選べとしか言えん。

ただしM92は製作も完成後の調整もめんどいぞ。
もし貴方がモデルガンのキットを一度も作ったことがないのなら
個人的にSAAを推す。
299名無し迷彩:2011/06/26(日) 21:26:16.74 ID:bKF7whKDO
>>286
両方買うといいでしょう
300名無し迷彩:2011/06/26(日) 23:05:05.97 ID:OJphn4E90
>>297
素で間違えたw予定ね。
301名無し迷彩:2011/06/27(月) 11:34:26.58 ID:0NP6P6GD0
>>266
さっそくコメありがとう。
CAWガバ買うなら、MGCマガジンの調達からだな。
4月にモデルガン整理したとき、ヤフオクで全部売ってしまったんだよなあ。
旧MGC製のスペアマガジンは売らずに残しとけばよかった。
302名無し迷彩:2011/06/27(月) 18:29:25.86 ID:92xyyetT0
東京でやるブラック・ホールってイベントのモデルガンの品揃えてどんな感じ?
特にMGCのガバとか

現在高校生でそれなりの財力がついてきたので行ってみたいと思って質問しました

詳細など教えていただけたらお願いします

303名無し迷彩:2011/06/27(月) 18:59:59.24 ID:Np+/UmKV0
17歳以下が入れるところにはあまり置いてないぞ
304名無し迷彩:2011/06/27(月) 19:14:07.69 ID:ZVfXBBpz0
高三、18だという想定で書くと

東京に来るんだったら来月3日のビクトリーショーお勧め
入場料安いから目当てが見つからなくても痛くない

ブラックホールは入場料馬鹿高い割には見るものが少ない
少なくともモデルガンマニアからすると最近その度合いが高い
タニコバさんのブースがあるけどそれ以外価値がないし、
ビクトリーショーにも来てるショップや個人ディーラーが多いから

まぁ、俺は馬鹿だからタニコバさんに合いにだけ行っちゃうけど

モデルガン目当てで東京来て時間あるんだったら
都内のショップ周りした方が良いかもね
305名無し迷彩:2011/06/27(月) 19:29:37.87 ID:KnxtiRcBP
>>304
都内のショップと言っても、アメ横で営業続けてるのってついにマルゴーだけになっちゃってなかったっけ?
京浜東北線南北に移動して赤フロとむげん巡りってのも、フロはともかくむげんの劣化は無残の限りだし
ま〜、御徒町のとなりのアキバならそれなりに専門店あるか
糞高い参考以外はいまいち専門店としての力も特色も弱い気がするが
306名無し迷彩:2011/06/27(月) 19:37:54.83 ID:XQtIF+I9O
初心者なら中央線でハートフォードお勧め。
とにかく店員と常連さんが親切。

307名無し迷彩:2011/06/27(月) 21:27:31.16 ID:GJOdWDnf0
高田馬場あんくるは?
箱で埋まって中身も見れないし、カビ臭いか
308名無し迷彩:2011/06/27(月) 21:50:57.84 ID:92xyyetT0
>>303-306
レスありがとうございます

ビクトリーショーと言うのもあるんですか
入場料が安いはいいですね

しかし、先日ヤフオクで一丁買ったばかりでして・・・(結構な額になってしまい)

東京のショップは絶対行きたいとは思っているのですが、そこで目当てのものがみつかるのかどうか・・・

東京のショップで旧MGCのガバを数多く置いてるショップってありますか?

わかる範囲でいいのでお願いします
309名無し迷彩:2011/06/27(月) 22:06:30.09 ID:mLy0PV+X0
インターネットで良ければ、ガンショップ天龍・LAガンショップとかに
再販したGM系が売ってたと思う
310名無し迷彩:2011/06/27(月) 22:10:14.51 ID:4bBArEfq0
ちゅうかいまさら今からMGCのガバを買う理由があんのかね?

完全閉店直前にHWのモデル70を買ったけど、HWだからか表面ザラザラだし
バレルの内部に削りかすが残ってるし、接着してあるカートアシストの部品が
ポロって取れて萎え萎えだし。
「50周年記念です(キリッ」の時は「もう会社無いやんけ」ってツッコミ入れたし。
消耗品のバレルがこれからも手に入る保証はどこにも無いし。

いまさら買うのは既にGM5とかGM2とか持ってるオッサンでいいんじゃねーの?
前途ある若者は(持ってないから知らんけど)タニコバとかCAWとかの方がいいのでは?

コレ書いてたら、後ろが欠けたデトニクスのスライドを探すべきか悩んできた。
311名無し迷彩:2011/06/27(月) 22:33:03.17 ID:92xyyetT0
ぶっちゃけ言っちゃうと

ガバ好きでとくに38スーパーのハイキャパとコンペティションやピンガンなどが個人的にものすっごい好きなんです
ようするにカスタムガバ?
ハイキャパなんかつい先日ヤフオクにでてたけど3万こえた時点で諦めた
大人の財力みせつけられた

個人カスタムガバとかもGM5ベースでつくってるし

ほんとーに産まれる時代間違えちゃったよ
312名無し迷彩:2011/06/27(月) 22:39:01.33 ID:LLnanlxR0
まるで自演のような改行
313名無し迷彩:2011/06/27(月) 22:53:52.16 ID:85IxPssr0
こういうストックって、どこで売ってるの?

ttp://homepage3.nifty.com/5inkyo3/fnhp3.html
314名無し迷彩:2011/06/27(月) 23:04:40.84 ID:0nI9LpBr0
ハイキャパはガスブロと方と適当なGM5でニコイチすれば大分安く作れるぞ
俺も学生であんま金がないからこの方法で2丁こさえた
片方は作りかけだけど

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1309183298905.jpg
315名無し迷彩:2011/06/27(月) 23:05:40.88 ID:KnxtiRcBP
>>312
まあ高校生ならこの程度のアホさは許してやろうぜw

>>311
チミの要求を満たすにはアンクル行くしかないんじゃね?
中古扱ってる店ならGM5系ぐらいあるだろうが、常時在庫は動いてるしレアモノなんてまずでない
カスタムとかレアなのはオーナーがオクに出しちゃうしね
アンクルなら長年溜め込んだ在庫で魔窟のようになってるだろうが、今あそこ電話予約しないと店に入れてくれないんだっけ?
かなり前の記憶だと値付けむちゃくちゃだったしな
山出しの若者にはいきなり都会の厳しさを噛み締めさせてくれそうな…w
316名無し迷彩:2011/06/27(月) 23:06:56.49 ID:5uAUwJ9n0
>>308
とりあえず先にVショーがあるので両方行ければ行ってみれば?
Vショーは出発が装備系イベントなので、トイガンに関してはまだBHの方が
ポテンシャルはあると俺は思ってるけど。最近拮抗してきてるのは確か。

イベントで18歳未満は都のエアガン規制厳しいので、トイガン売り場ひっくるめて
入れないことがあるから、そこ考えてね。

いずれにしろ品揃えも価格も最近はオクの方がましだけどな全般。
やたら値段上がっちゃってて。

イベント以外もっと悲惨だけどね中古モデルガンの店舗売りは。
赤羽なんか本当に最近酷いよ、見るからに発火しまくりのボロが、未発火新同並の
高価格で並べてある。
発火済み/未発火ていう基本コンデイションすら表示が無いから超危険。
317名無し迷彩:2011/06/27(月) 23:19:05.38 ID:5uAUwJ9n0
>>315
アンクルは余程カネ余りじゃなければ行っても意味無いだろ。
あそこの値付けは相場の3倍ならいいほうだ、最近もっと高いという話も。
たしかにモノは山のようにあるけどね、積まれすぎて箱の側面以外見れない。

新品を見るならマルゴーか、中野MGTSあたりか?
いずれにしろ最近あまりそっち系は無いと思うが。

>>313
そういうストックは海外の実銃用(レプリカだか実物だか)の輸入だから普通の店には無い。
昔は御徒町に輸入品系のショップあって俺はそこで買ったけど、あの店も撤退したしな。
シカゴレジメンタルで見たような気もしなくは無い・・・気のせいかも。
値段は高いぞ、もちろん。
318名無し迷彩:2011/06/27(月) 23:35:50.35 ID:85IxPssr0
>>317
レスどうもです。
簡単に手にはいるものじゃないんですね。シカゴレジメンタルスに問い合わせて
みます。
319名無し迷彩:2011/06/28(火) 00:00:27.38 ID:7prw+Djx0
>>311 高校生だと? ほんまか? カスタムガバ好きとは
いい趣味しとるぞ。 こういう若造が近所にいたらモデルガンの
一丁や二丁プレゼントしたいものだ。

それにしてもアンクルはやめろ。 どういう基準で値段決めてるか
判らん上に状態も悪い。 ハイキャパは俺もオク見てたが高値で諦めた。

 
320名無し迷彩:2011/06/28(火) 03:02:19.55 ID:haiCy9c60
自演バレバレ
321名無し迷彩:2011/06/28(火) 03:18:05.83 ID:9pNP0Wfg0
どこが自演だアホ
322名無し迷彩:2011/06/28(火) 04:10:48.25 ID:qTtIIbV10
みんな何だかんだでガバ大好きなのね。
おっさんだけど、GM2もGM5もタニコバも
持ってるけど、今はそうガバは欲しくないねえ。
最近はリボルバーばっかだな。何ていうか、持ってない
奴の「穴」を埋めてる感じかなあ?といっても殆どが
SAAかKフレームばっかだが。
323名無し迷彩:2011/06/28(火) 10:30:23.92 ID:28nwTarq0
高校生がんばれ。
電車賃がかさんでガンに使う金が無くなっちゃまずいが、色々行ってみれ。
324名無し迷彩:2011/06/28(火) 11:38:44.83 ID:jVZAUYka0
CAWのHPにいつのまにかガバ発火動画がアップされてた

あんなの見たら欲しくなるじゃないかw

スロー映像を見たら不安なところも少々あるけど、すげえカートの飛びだな
325名無し迷彩:2011/06/28(火) 12:13:59.06 ID:nPNXnwMBi
みなさんありがとうございます!

自分にモデルガン好きな知り合いがいないのでイベントをきっかけに仲良くなれないかなと・・・思ったりもして
>>314
なるほど、ニコイチですか
既製品買ってあとあとパーツ載せ換えたりするなら、はじめからーてことですね
これぞレースガンて感じがします

ガンの売買スレがあったのでそこで探してみます。節操なくてすみませんがよかったらのぞいてみてください
長文失礼しました
326名無し迷彩:2011/06/28(火) 12:28:38.85 ID:3Yc2FKBW0
モデルガンに興味のある若者なんて珍しいから古参は
こういうファンを大事にしなけりゃいけないね。 俺も知り合いになれたら
色々アドバイスしたいね。まあ遠くて無理だろうけど^^

>>314 ニコイチって当然マガジンはMG用なんだろうけど簡単に
作れるの? ディスコネ付近はどうなってんの?
327名無し迷彩:2011/06/28(火) 17:41:47.27 ID:5NnPsR7E0
どうかしてるぜっ!
328名無し迷彩:2011/06/28(火) 20:08:27.93 ID:apvNZ6M60
私も牛のHPで発火ガバ動画を確認したよ。
時々、マガジン内の次弾が飛び出し気味になって弾頭が上を向きかけてるのが写ってるね。
あれが一歩間違うと、発火済みカートと一緒に排莢されるんだろうし、突っ込み発生の原因にもなってるんだろう。
やはり一部のスレ住人の指摘どおり、マガジンリップが微妙に広いんじゃないかな?
排莢の勢いとリコイル感は動画どおり。
あとの問題は、耐久性だろう。
何発撃ったら壊れるかだね(笑)。


329名無し迷彩:2011/06/28(火) 20:29:02.25 ID:uC/ehHAdi
>>326
マガジンはガスブロのマグの外装を使って自作してる
装弾数は少ないけど安上がりだし。ついでにガスブロのはキャスピアンの刻印付きのがあるし

ディスコネクターと言うかシャーシはGM5のそのままだよ
シャーシのマグが当たる所だけ除去してる
だからある意味用意したGM5か12のフレームを変えただけとも言える
勿論細かい加工があちこちにあるけど
330名無し迷彩:2011/06/28(火) 20:55:18.63 ID:valqDJBi0
牛ガバをフルオートに改造してマフィアごっこしたいのですが可能なんですかね?
やったとして違反などになるわけありませんよね?
くだらない質問ですがお答して下さるとうれしいです
331名無し迷彩:2011/06/28(火) 21:06:44.60 ID:pOsch4Fm0
それを人に聞かないと判らない知識でフルオート化カスタムが作れるとは思えないが
332名無し迷彩:2011/06/28(火) 21:18:03.90 ID:uXDA/0rD0
ハンマーのハーフコックとディスコネクター削れば出来るんだっけ?
333名無し迷彩:2011/06/28(火) 21:35:14.64 ID:pOsch4Fm0
ガスガンならそれだけで動く場合もある。
モデルガンはまともに動かすならフルオートシアの増設が必要。
334名無し迷彩:2011/06/29(水) 00:52:37.12 ID:3IypW5Mt0
タナカで今度出る1917のビンテージブルー
突撃する奴おるかー?
335名無し迷彩:2011/06/29(水) 01:39:03.70 ID:7xjxcpHE0
パイソンかディテクティブなら買った。

1917っても、あれインディジョーンズの奴でしょ?
ミリタリーなら考えるけど、何であればっか色々出るんだろ・・・
336名無し迷彩:2011/06/29(水) 01:40:29.79 ID:SK3VYJCl0
そりゃスポンサー様がいるからだ
337218:2011/06/29(水) 16:23:25.80 ID:msunjsH20
各方面から絶好調!の話を聞き、再度発火トライしました。
前回の後、手動でそれなりに擦り合わせをし、これから本調子発揮か?と期待を込めてスライドリリース!

バン!
いきなり暴発。その上カートがバレルとスライドに挟まれてる orz
飛びそこないカートを排除してもう一度スライドストップを下げる...

ダダダダダダ!
なんと6連射フルオート orz orz orz orz orz orz
前回暴発があったので今回はプラグを入れる際、取り説の深さの半分で止めたんだけど、全く効果なし。
最後の1発も暴発でスライドストップもかからず。

デトネーターが長過ぎなのかな?測ってみたら37.3mmと出たけど、絶好調の皆さんのも同じ長さですか?

ついでに物は試しとMGCのリアルカートをMGCのウィルソン風マガジンで撃ってみたら、
トリガーを引いて撃てたのは3発だけ、あとは暴発フルオート。
音はこちらの方が大きかったよ。

というわけで俺の個体は大ハズレ。

あ、あとマルシンベレッタと同じく撃針の飛び出る穴周囲がつぶれてきて撃針の動きが引っかかり気味に。

338名無し迷彩:2011/06/29(水) 16:30:24.34 ID:KkRDsFDK0
MGCまでそれって、・・・何か祟られてないか
339名無し迷彩:2011/06/29(水) 16:43:31.91 ID:W+gYZ8RV0
>>337
センターファイアでそんだけ暴発するのは異常だよ
撃針が出っぱなしになってないかなあ?
ブリーチフェイスの穴が潰れてきてるんでしょ?
引っ掛かってるか、あるいは中で撃針が折れてるかも
340名無し迷彩:2011/06/29(水) 19:20:58.04 ID:LcvjHaBm0
私も337氏と同意見です。
構造上、ディスコネクターが効きっぱなしになれば、トリガーを引いてもハンマーが落ちなくなるはず。
フルオートになるのは「ディスコネクターの飛び出し部分が折れている」か「ファイアリングピンが出っ放しになっている」辺りのハズだが、337にはFP回りにそれっぽい部分が……。
手動などで突っ込みを起こした際に、カートのリムでFPの出口にキズをつけたか?
それともリコイルショックの大きさでFPがやられたのかな?
好調牛ガバのオーナーとしては、後者が臭いっぽいような気がするが……。
341218:2011/06/29(水) 20:56:29.81 ID:msunjsH20
>>338
ごめん、書き方が悪かった。
MGCのリアルカートについての部分は、「MGCのリアルカートがCAWガバの発火カートと寸法がクリソツなので、
もしかしたらこっちの方が調子がいいかもと思い、MGCのマガジンも使って、CAWガバで撃ってみた」
という壮大な書き漏れです。CAWガバにMGCリアルカートつかってみたよ、ってこと。

>>339 >>340
ご考察感謝。ただ、マシンガンに良くあるあご付きボルトと違い、ガバのブリーチフェースは
つるんとしてるから、撃針出っ放しだとカートのリムが引っかかってスライドが閉鎖しないと
思うんですよ。

いやしかし、完璧な作動不良ではあるものの、ガバのフルオートはなかなか乙なモンですよ奥さん。
342名無し迷彩:2011/06/29(水) 22:16:53.09 ID:Jgnusmc20
デトネータとバレルの間に物が挟まってるとか
デトが奥まで行かない不良バレルとか

かな?

デトの突出量はバレル単体に空カート入れてプライマー部押せば大体わかるよね
CAW持ってないけどGM5は3mm近く沈んだよ
343名無し迷彩:2011/06/29(水) 22:28:10.08 ID:RKNVbd2p0
牛ガバ買ってきて慣らしをして手動送弾、排莢完璧なんだけど

そんな話を聞くと発火させる自信を無くしてきた(´・ω・`)
344340:2011/06/29(水) 22:29:04.27 ID:LcvjHaBm0
>>341
自分の好調牛ガバ持ち出して調べてみたが、御説の通り。
FPが出っぱなしだと、遊底が閉鎖しないね。
マガジン内の次弾のリムがエキストラクターの隙間に滑りこむ感じになるんだが、このエキストとの隙間が殆どジャストの隙間しかない。
だからFPが出っぱなしだとジャムるか、FP周りに致命的な損傷がでるかだね。

確認なんですが、218氏の牛ガバは、フルオートになるとき、ハンマーはいちいち落ちてますか?
345名無し迷彩:2011/06/30(木) 00:46:10.02 ID:FwedM4rj0
マジレスすれば、東京でMGCのGM5が新品で在庫があるのはマルゴーと中野のMGTSだけ
運が良ければパーツもある

中古だと、アンクル除けば、運が良くてアングス、
大穴で錦糸町のMOVEに掘り出しが出ることがある

吉祥寺のHWSも、各社在庫売れ残り品に掘り出し物が
中古も時々掘り出し物がくる
最近も.MGCオートマグ金属ボルト時代が15Kで出たし

あと渋谷PHもモデルガンはあなどれないとこあるぞ
東京唯一の六研ショーケースがあるしな
346名無し迷彩:2011/06/30(木) 00:47:37.99 ID:FwedM4rj0
あとCAWの本店も、店頭在庫、中古とも、
侮れないものがでるときあるよ
347218:2011/06/30(木) 07:30:31.81 ID:CHh6NR220
>>342
>デトの突出量はバレル単体に空カート入れてプライマー部押せば大体わかるよね
Oリング付きのプラグとプライマーだけ入れて押し込むと、2.2mm入りました。やはりデトネーターが長すぎか?

>>344
>確認なんですが、218氏の牛ガバは、フルオートになるとき、ハンマーはいちいち落ちてますか?
それはちょっと見えないんですが...。
でもスライドストップ解除でも手でスライド引いて放しても暴発するから、ハンマーに
叩かれての発火ではないと思います。

やはりデトネーターが長すぎかな。でも排莢不良や最終弾後のスライドオープンも良く失敗するしなぁ。
ホントハズレですわ。暇ができたらメーカーに相談してみますね。
348名無し迷彩:2011/06/30(木) 09:20:46.00 ID:TeRu0Hmi0
モデルガンなんて昔は池袋のパルコでも売ってたんだがなー
今思い出しても信じられん光景だわ
349名無し迷彩:2011/06/30(木) 09:30:59.98 ID:tSWyHNZh0
牛ガバってデトネーター外せないの?
350名無し迷彩:2011/06/30(木) 10:04:42.63 ID:b5GRkudji
>>348
>モデルガンなんて昔は池袋のパルコでも売ってたんだがなー

渋谷のパルコなら今でも売ってるけどね。
351名無し迷彩:2011/06/30(木) 10:16:56.70 ID:3EC7MqmDO
>>350
> 渋谷のパルコなら今でも売ってるけどね。

な ん だ と ?
352名無し迷彩:2011/06/30(木) 10:29:59.58 ID:CHVZaJRv0
ポストホビーだろ
353オヤジ博士:2011/06/30(木) 11:22:45.44 ID:EhKomhWwO
金属ガン時代は普通に西武とかのデパートにも、モデルガン売ってたよ
354名無し迷彩:2011/06/30(木) 13:41:22.19 ID:XQiXhLlV0
>>347
デトネーターは、MGCガバのようにバレルから取り外しが出来るのかね?
CAWのは。
取り外せるのなら、きちんと奥まで入ってない位置で固定してるとか
そんなのじゃないか?
あとディスコネの効きが悪くて、スライド閉鎖時にハンマーが同時に落ちてる
ということも考えられるな。
355354:2011/06/30(木) 13:52:18.83 ID:XQiXhLlV0
まだCAWガバ持ってないからデトの形状が分からんのだが、フラットな
釘のような感じなのか、MGCのガバやM9のように段階的に細くなってる
タイプかどっちなんだろう?

デト形状が前者の場合なら、デトが奥まで入ってないとか、装填時にカートの
リムとエキストの噛み合わせ不具合なんかで、カートが前進しすぎたりすれば
暴発するし。
356名無し迷彩:2011/06/30(木) 18:29:06.46 ID:3EC7MqmDO
そーいや、40年くらい前に十字屋でチーフを買った記憶が有るなあ
懐かしい・・・
357名無し迷彩:2011/06/30(木) 22:59:13.22 ID:YuHRqOd80
ところで、今月号の雑誌Gunのアメリカ支局の記事だが、
ちょっと錆びた、大戦中のルガーP08が、300ドルだったそうだ。
日本の金属モデルガンより安いね。いい国だ。
358名無し迷彩:2011/06/30(木) 23:11:55.14 ID:zUoaRVKEO
CZ75のモデルガンってあるんです?
359名無し迷彩:2011/06/30(木) 23:23:33.23 ID:FwedM4rj0
あるよ

マルシンのスーパーブローバックを改造したモデルガンが。
多分Czのモデルガンってあれだけかな?
あっ、スーパーブローバックもいちおうモデルガンか。
現在でいうハイブリッドだよねえ

元々はガスオペが基本設計だから、
ショートリコイルはしないし、
結構微妙銃だよね、一応PFCブローバックだけど
360名無し迷彩:2011/06/30(木) 23:43:06.79 ID:zUoaRVKEO
>>359
やっぱりマルシンしかないんですね・・・
マルシンは悪い噂ばかりなので買う勇気が起きないorz
361名無し迷彩:2011/06/30(木) 23:47:47.44 ID:d72tWFBf0
正直Cz75はKSCのシステム7前のガスブロモデルをベースに改造した方が色々幸せになれる
どこぞのジェリコと違ってスライド側にセーフティメカの欠片もないから割と簡単だ

我が家にはバウスカベースのダミカ式モデルガンが奉られてる
362名無し迷彩:2011/07/01(金) 00:07:13.03 ID:kcCazN38O
>>361
これはいい情報をありがとうこざいます
KSCの初期Czとなるとオクで調達するしか手はないですよね?
気長に待ちますかな
363名無し迷彩:2011/07/01(金) 00:12:51.68 ID:IuS3kmpM0
正直KSCのシステム7前のCzなら、
システム7発売の頃に、かなり中古に流れたんで、
中古扱っているショップなら、かなり高確率で見るよ
364名無し迷彩:2011/07/01(金) 00:32:09.31 ID:kcCazN38O
>>363
何軒かまわってみてオクと比べながら吟味しようと思います
大変参考になりました!
ありがとうございます
365名無し迷彩:2011/07/02(土) 11:17:32.97 ID:bVHs8jlh0
俺の牛ガバもバーストしたorz

送弾、排莢、ホールドオープンはうまくいったんだが複雑な気分
366名無し迷彩:2011/07/02(土) 19:29:06.53 ID:gg715XQt0
>>365
二人目か。
MGCガバと違って確実ホールドオープンには憧れるが、暴発は困るな。
やっぱ、無難にタナカの226エボ買うことにするわな。
367218:2011/07/02(土) 22:13:45.09 ID:th4+PivE0
>>365
何連射できた(しちまった)?
368365:2011/07/02(土) 22:37:15.99 ID:9DFXg3kG0
連射というほどではないんだけれど

1、1、2、2、1、でオシマイ。

最初だけ成功してるってとこを考えると
ケースをきつく閉めてなかった、とか火薬の量のバラつき、とか
案外そんなことが原因かもしれない。
デトネーターかプラグを削ってみようかな。
369365:2011/07/03(日) 11:44:18.97 ID:lV+7SG+h0
朝一で火薬の量のそれぞれ違うキャップを使って、かつケースをガッチリ閉めて発火してみた。
それでもやっぱり暴発したから俺の予想は大外れ。

そんでデトネーターを削ってみた
調整前37.3mm→37mm

ちなみにプラグをセットする際にローダーを使わず、指で押し込んだだけにしてみた。
その結果、暴発は起こらなかった。

偶然かもしれないからまた今度発火してみる。
370名無し迷彩:2011/07/04(月) 00:42:31.44 ID:XOdTnAeY0
CAWのM1911A1発火モデルが話題になっていると何か嬉しい。
この勢いで、いつかシリーズ70やコマンダー、M1911なども作ってくれると最高だけどねー。
そして、出来ればコマーシャルモデルで揃えて欲しい。

お願い本郷社長!
371名無し迷彩:2011/07/04(月) 00:55:24.09 ID:HkT31wkb0
ところで、なんでアップルて名前付けたのかな?
372名無し迷彩:2011/07/04(月) 03:49:28.23 ID:kbdazDnQ0
>>371
某有名リンゴPCメーカーをリスペクトしてるんじゃ?
ガレージで製作初めてから、大きくなったところとか。
373名無し迷彩:2011/07/04(月) 09:04:55.73 ID:mmBPqNbF0
昔は只のショップだったよな。 今はどのくらいの規模で
(社員数とか)製造してるんだろ? 製品のタイト感では
いまやNo1だな。
374名無し迷彩:2011/07/04(月) 09:34:52.88 ID:XmwYj55I0
cawの32オートが欲しいと思う今日この頃
375名無し迷彩:2011/07/04(月) 10:49:06.38 ID:sXzqnjyZ0
それよりもPPKの発火Verを造ってくんないかなー?
マルシンのも悪くないんだけど。
376名無し迷彩:2011/07/04(月) 12:28:41.82 ID:prOZh7We0
>>375
アップルでもPPK発火は作るらしい
今、試行錯誤してるところだってさ
なんでも5mmキャップだと強力過ぎて
そのままだと色んな所が吹き飛んでしまうとか
377名無し迷彩:2011/07/04(月) 13:19:00.63 ID:99Ibwls00
PFCみたいにインナーに貫通穴あけて発火ガス逃がすってのはダメなのかな。
マズルフラッシュや音も派手になっていいと思うんだが。
378名無し迷彩:2011/07/04(月) 16:01:06.22 ID:kDaanvSl0
>>376
いっそのことオープンカートにでもせんかね。
最近コバカートの流れで再評価されてるし。
パワー有り杉ならちょうどいい気がすんだけど。
379名無し迷彩:2011/07/04(月) 17:14:57.31 ID:BZYtaQ0H0
>>20
古い書き込みへのリンクで御免。コクサイを訪ねてみました。
コクサイの人と話ができるといいなあとダメモトでした。
例えていうと(個人商店の)村の鍛冶屋めいて数人の年配の
方がリボルバーのフレームのバリ取りに多忙で、お邪魔して
いるのが気が引けました。以前の会社の資料などは一切持っ
ていないとのこと。職人の腕だけが頼りという印象。
近所にはアルミ鋳造などの工場があり、この集団もその一角
を借りて?作業されているようでした。
別途時間をもらってお酒とつまみを持って伺った方が話が早
いと思いました。
380名無し迷彩:2011/07/04(月) 22:11:44.49 ID:nrw7XvKa0
あるモデルガンを探しているのだが
どこにもない
ヤフオクにちょくちょく出品されるのだがどーしても高くなってしまう


このスレでモデルガン譲ってください(売って)てカキコしたら、譲ってくださる方いますか?
381名無し迷彩:2011/07/04(月) 22:33:50.75 ID:RJtqVNwM0
まずはなにを探してるのかを書かないとどうにもならないでしょ
そこをふせる理由がわからん
382名無し迷彩:2011/07/04(月) 23:02:25.90 ID:nrw7XvKa0
ふせている訳じゃないんですが・・・

譲ってほしいのは「MGC ハイ・キャパシティー 38スーパー」です
お金ですが、あまりお小遣いがないので当時の販売価格くらいだと嬉しいのですが、最大で2万5千円くらいまでならだせます。(状態にもよりますが)

もしも譲ってくださる方いましたらこちら[email protected]まで御連絡お願いします

383名無し迷彩:2011/07/05(火) 00:16:16.43 ID:gi4bb0IJ0
うわ〜・・・・・
384名無し迷彩:2011/07/05(火) 01:03:39.23 ID:DssH+6tC0
イベントで探すと出てきそうにも感じるが
385名無し迷彩:2011/07/05(火) 01:05:44.67 ID:DssH+6tC0
>>382
土曜日の赤風呂中古市、MOGCモデルガン特集だったらしいけど、
行った?
あとビクトリーはどうだった?
386名無し迷彩:2011/07/05(火) 01:43:10.33 ID:0W62Ptmx0
高いよなあ、オクで出るとその手のブツは。
俺もコクサイのM10FBI3in金属探してるけど、
オクでは3万超えてたなあ。モデルガンの中古ハンドガン
で、3万超えるとなるとちょっと・・。
387名無し迷彩:2011/07/05(火) 02:08:52.37 ID:xQKLJ0as0
>>385
今の赤羽で、MGC時代とか古いモデルガンは、ゴミ同然のがちょっとしか無いぞ、前々からそう。
しかも値段が新同品並みに高い、見るからにキズだらけでも。

撃ったままメンテしてなくて火薬汚れのままとか当り前だし。
未発火/発火済みという基本コンディションの区別もしてない。
388名無し迷彩:2011/07/05(火) 03:02:14.18 ID:V9fN/ghL0
FBIの金属3インチなら1年前程前にマルゴーとアカフロで本当にごく少数だが入荷してたな
勿論ニューシリンダーで
問屋の隠し在庫とかじゃなくてコクサイからちゃんと出荷した商品だったが他に取り扱った店があるかは知らん
389382:2011/07/05(火) 07:37:16.60 ID:Od6i8Vn30
予想通りの反応と言うか・・・

愛知県在住なので、東京のイベントにはなかなか行けない状態でして
地道にショップの中古コーナーやオクで探してはいるんですが、ショップじゃみつからんしオクじゃハンパない値段になるし
だから、最終手段?でここで募集かけた次第です

もし2丁もってるとかコレクションの整理とかそんな方いらっしゃいましたらほんとに御手数ですが[email protected]
こちらまで御連絡していただけると幸いです
390名無し迷彩:2011/07/05(火) 11:33:03.13 ID:DUJxytC30
>>389
お前なんなの?

皆が親切心で色々教えてくれてんのにその態度。
お前が田舎に住んでる事情なんか知るかよ。

東京に出て来れないんだったらオクでそれなりの値段出せよ。
それが出せない貧乏人ならこの趣味やめたら?
391名無し迷彩:2011/07/05(火) 11:42:02.47 ID:V9fN/ghL0
だからハイキャパならニコイチでサクッと作ればいいだろ
ガスブロの方なら新品ピカピカでも中古で5千円以内で買える
それと2万円以下の適当なGM5かGM12の中古を買ってきてくっつけるよろし
392名無し迷彩:2011/07/05(火) 11:52:11.86 ID:0SPQq+ew0
>>390
丁寧な物言いのお願いしている相手にその態度はなんだお前は?もう少し言い方ってモノがあるだろうが。
不快な野郎だ。
393名無し迷彩:2011/07/05(火) 11:54:25.93 ID:cwHOP+SG0
予想通りの反応の部分がかなり余計なんだよ
こういうの慇懃無礼以外の何者でもなくね?

少なくても人様に頼み事する態度じゃないな
394名無し迷彩:2011/07/05(火) 12:07:54.60 ID:DUJxytC30
>>392
はぁ??「丁寧な物言いのお願い」??

お前日本語読めないの?バカなの?
395名無し迷彩:2011/07/05(火) 12:33:59.57 ID:I4eoam6nO
お前ら落ち着け、 仲良くモデルガンの話しようぜ。
396名無し迷彩:2011/07/05(火) 12:40:48.79 ID:1JI/NkVi0
>>382 昨日オクで2万ちょっとで落ちてたぞ。ダミー仕様だったが。

 ガスガンとのコラボは結局MGより高くなるんじゃない? マガジンも無いし。
397382:2011/07/05(火) 14:33:01.32 ID:hjU6y3zS0
「予想通りの反応と言うか・・・」はオクとかにだしたら3万こえたりするから2万5千円なんて値段じゃなかなか譲ってもらえないだろう意味だったんですが
もっと言葉を選ぶべきでした

失礼しました
398名無し迷彩:2011/07/05(火) 14:59:32.01 ID:4j6lNmuG0
>>397
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f99917058
とかぎりぎり予算オーバーだけど、最近は全体的に相場が下がってるから
粘ればなんとか見つかりそうだけどな
399名無し迷彩:2011/07/05(火) 15:38:09.12 ID:98O05vRF0
確かに以前のハイキャパ新同品で4万超えてるときあったから、相場下がったよね。
逆にコクサイの一部機種では高騰したりで、オクって面白いでつね。
400名無し迷彩:2011/07/05(火) 17:13:20.11 ID:0W62Ptmx0
一部の奴が買いあさってる、っていう印象。
まあ欲しくない者からするとどうでもいいことだが。
流石に今生産してないモノは出た時勝負である程度の
出費は止む無し。
俺は思うんだが、2万5千出せるんなら、何故3万だせん
のか不思議だわ。俺は自己相場?が1万5千のモノには3万
出せんけどさ。あと5千なら何とかなるだろうに。
401名無し迷彩:2011/07/05(火) 17:19:55.41 ID:ycuBtKhFP
ヤフオクでいい落札するにはとにかくマメに
検索かけることだよ、朝晩

稀に相場を知らない出品者が安い即決で出すこともある
出品一時間で落札されちゃうからアラートかけてないと
検索にすら引っかからない
402名無し迷彩:2011/07/05(火) 17:43:07.17 ID:0W62Ptmx0
>>401
最近、相場知らない出品者がそうはいなくなったよ。
それに「おっ、これ安いじゃん」と思ってページ
見ると「ガスガン」だったりする。頼むからガスガンは
そっちのカテに出してくれ。あとライターも邪魔。
下手に珍しいモノ先に入札すると、目ざとい奴に見つけ
られて、結局高値になることもチラホラ。
オクは難しい。
403名無し迷彩:2011/07/05(火) 20:55:59.70 ID:1JI/NkVi0
「おお!これは!」と思って良くみると余計な塗装してたり
パーツ取り替えてたりオクは面白い。
404名無し迷彩:2011/07/05(火) 21:40:17.75 ID:QA8Hvcf50
ゴム銃出品してる奴は死ね
死ね
405名無し迷彩:2011/07/05(火) 22:25:25.23 ID:ZVo2EB4I0
ガスガンなら判らんが、ハイキャパのモデルガンなんて別に面白いもんでもないけどね。
かつては色々あったアフターのパーツや実銃グリップなんかも、みんなシングルマガジン対応のばかりだし。
買っています、持ってます、以上終わりになっちまうから。
ロングコンプカスタムとかの方がまだ遊べる。
406名無し迷彩:2011/07/05(火) 23:00:23.95 ID:Yn5FeI+l0
まあそりゃあ人それぞれ好きずきってもんでしょうよ。
俺に言わせりゃロングコンプカスタムなんてごちゃごちゃしてるだけでいいと思わん。
アフターのパーツだって本体が出なくなってるんだから、そんなの無くてあたりまえ。
で何が言いたいかつうと、ゴム銃最高!
407名無し迷彩:2011/07/06(水) 01:04:31.02 ID:/z1yoXWw0
ゴムはあかん、生で中出しw・・・最高!
408名無し迷彩:2011/07/06(水) 02:19:14.87 ID:AIuXrJ0q0
つまらん
409名無し迷彩:2011/07/06(水) 03:34:04.16 ID:fioezvvM0
同意
410名無し迷彩:2011/07/06(水) 03:40:20.11 ID:H2wP7RvO0
CAWのガバ買ったったw
411名無し迷彩:2011/07/06(水) 04:21:26.87 ID:qnK7laE30
堂々巡りで結局はCAWのガバに戻る、と。
412名無し迷彩:2011/07/06(水) 13:00:58.52 ID:AIuXrJ0q0
ガバに始まりガバに終わるって事を実証したのか?
まあハイキャパもガバ一派だけどな。

>>391 五千円以下のガスハイキャパってどこで買える?
413名無し迷彩:2011/07/06(水) 20:31:10.62 ID:1nn2xWpti
>>412
さぁ色々としか
少なくともアカフロとかその近所の模型店とか後はcampで見かけた事があるけど概ね5千円以内だった
そのままモデルガンの補修部品に使えるから地味に売れやすいんでこまめに店に通って探してくれ
アンクルには常に在庫があると思うけど値段は知らん
414名無し迷彩:2011/07/07(木) 19:29:29.19 ID:S2SmjdOk0
牛ガバ用出てたのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=K0bLhQn50gc
415名無し迷彩:2011/07/07(木) 20:00:18.93 ID:aBNvKKOE0
416名無し迷彩:2011/07/07(木) 20:22:03.25 ID:Q6NSybxn0
>>414 花火みたいな炎は嫌だな。 火薬のせい?
417365:2011/07/07(木) 22:50:27.59 ID:I1Wwol3Q0
4マグ撃ったらスライドのノッチが捲れ
5マグ撃ったらファイアリングピンが戻らなくなった

何なのこれw

俺の牛ガバ、もうボロボロだ。
こうなったら徹底的に遊び倒してやる。
418名無し迷彩:2011/07/07(木) 23:13:13.12 ID:CC7LTQxp0
>>416
本気で言ってるの?
冗談だよね?
419名無し迷彩:2011/07/08(金) 00:23:40.77 ID:z0WeXdmTP
>>418
7Rとかの線の束みたいな火花嫌う人は多いだろ
俺も正直嫌いだな
派手ではあるけど嘘っぽさが際立つんだよな
420名無し迷彩:2011/07/08(金) 00:50:35.41 ID:OwyqgJh60
>>419
いやそうじゃなくて動画の内容さ
要するに火花が出るのが嫌みたいだがそもそも火花を出すカートの宣伝なのに何を言ってるやらと思って
俺も同じ理由で花火みたいな派手な火花が出るのは好かないな

、、何か勘違いしてる気がしてきた
動画の内容関係なしに単純に嫌だなと言ってるのかな
421名無し迷彩:2011/07/08(金) 01:17:46.34 ID:nJoymGgP0
これ黄箱使えばもっと上品な炎出るのかね?
某ショップの中空Wキャップインナーは真っ直ぐごん太な炎出てたけど。
422名無し迷彩:2011/07/08(金) 01:45:38.18 ID:QyoLawVj0
そら、マグネシウムを使ってんだろ
423名無し迷彩:2011/07/08(金) 02:31:53.42 ID:nJoymGgP0
いやいや、キャップ2個のみって書かれてた。
424名無し迷彩:2011/07/08(金) 09:47:43.65 ID:B8txi7850
MGCの所謂GM4?のナショナルマッチってスライド閉鎖時に
エジェクションポートのカバーとスライドに隙間が見えるのが多いけど
あれってデフォでああなってるんだろうか?
バレルを押したりすればピッタリ閉まるのかな?
現物は持ってないんだけどオクやブログ等の画像でよく見るので・・・。
425名無し迷彩:2011/07/08(金) 10:07:15.86 ID:z0WeXdmTP
>>424
GM4は銃身固定だぞ
バレルを押してどうにかなったら壊れてるわw
426名無し迷彩:2011/07/08(金) 10:20:41.42 ID:B8txi7850
>>425
あそうかショートリコイルはGM5からだったw
つうことはあそこは隙間開いたまんまなのか。
427名無し迷彩:2011/07/08(金) 11:30:47.19 ID:CtFF0xI90
BWCのGM7用シャーシってエジェクター以外、材質とか無印と同じ?
428名無し迷彩:2011/07/08(金) 11:53:34.32 ID:nJoymGgP0
うん同じ。
元のエジェクターを後加工で削ってスチールエジェクター取付けてある。
429名無し迷彩:2011/07/08(金) 12:52:38.47 ID:ER+2Yekp0
>>418 あんな竹ボウキみたいな火花なんてカッコ悪いと
言ったんだよ。 MG黄色キャップなら大丈夫だとおもう。
花火みたいなスパーク火薬は子供用連発銃が始まりだったしな。
430名無し迷彩:2011/07/08(金) 16:21:34.56 ID:vRtPUnZp0
>>429
俺も竹ボウキ火花嫌いだな。
大体派手に火花出ればいい、ってもんじゃなし。
動画撮るやつは、そりゃ出たほうがいいだろうが。
映画とかのエフェクト用専門だよ。派手なのは。
モデルガン傷めるだけ。
431名無し迷彩:2011/07/08(金) 17:00:55.05 ID:/3FyIHCY0
中空インナー方式の場合って、キャップ1個はほぐして入れるの?
432名無し迷彩:2011/07/08(金) 17:40:43.24 ID:mhhEr7pp0
いや、インナー向きにいれるの。銃口にキャップの尻が向く感じ。
433名無し迷彩:2011/07/08(金) 22:33:39.81 ID:0wUv7hXD0
シューターワン用の青箱CAP使ったらどうなるかな?
434名無し迷彩:2011/07/08(金) 23:22:39.44 ID:spZZat6T0
>>432
その昔、ビーハイブで「ダブルキャップインナー」なるものを通販で買ったら、
単なる穴あきインナーが送られてきて、キャップ一発をほぐして重ねて装填してくれ・・・と
取説に書いてあった。

怖くてワンマガジンしか撃てなかった。
435名無し迷彩:2011/07/09(土) 00:29:30.05 ID:lzACzm9N0
タニコバm4のボルトがリバウンドしてるって聞いてげんなり
だから、なんとかしてm16のロッキングを再現しつつ作動させる方法はないかと考えたんだ

チャンバーからボルトキャリアキーにバイパスさせたら、ボルトキャリアだけ押しつけられるんじゃないか!
勿論バレルは完全閉鎖になってしまうけど、発火モデルガン初のカムピンで回転するマイクロロッキングラグ!!

なんて夢を見た夏の夜・・・
クーラーのタイマー切れるの早すぎたなぁ
436名無し迷彩:2011/07/09(土) 08:46:04.39 ID:n1GldKpp0
>>434 昔は平玉むしったり、キャップから火薬出したり怖い事やったなあ。
今じゃ出来ない。怖くて。
437名無し迷彩:2011/07/09(土) 10:29:31.68 ID:EuJgHPxY0
>>435

節電しろよ
438名無し迷彩:2011/07/09(土) 10:55:12.52 ID:B1s6DdDi0
>>437
暑いんだしいいじゃん
439名無し迷彩:2011/07/09(土) 11:06:47.56 ID:mho8o7os0
>>435
節電しろよ
440名無し迷彩:2011/07/09(土) 14:09:45.57 ID:/V/p3xDAO
キャロムから発売した、
これはどう?
http://b.pic.to/16fl8g
441218:2011/07/09(土) 15:00:12.85 ID:4O6qHeA90
暴発大王の俺のCAWガバ、デトネーターを短く削る前にF&TのTCSカートというのを試してみた。
最初の1マガジンで暴発が1回、2マガジン目で暴発1回、不発1回、3マガジン目で暴発ゼロ、
不発1回。おおむね良好。

やはりデトネーターが長過ぎのよう。

あと、これはデトネーターの長さが原因ではないと思うが、まれにエジェクターが
カートを蹴り出しそこね、カートがエキストラクターに斜めに食いこんでスライドと
バレルに挟まれる、というジャムが発生。

442名無し迷彩:2011/07/09(土) 15:47:36.66 ID:mho8o7os0
>>440
高いよこれ。
フラッシュコットンでググってみ。いくらでも安く手に入る。
443名無し迷彩:2011/07/10(日) 06:59:49.35 ID:rZJSvIug0
手品で使うアレと同じ物か。
444名無し迷彩:2011/07/10(日) 11:07:22.20 ID:0YzsjE9TO
マルゴーで撮ったな
445名無し迷彩:2011/07/10(日) 12:11:53.87 ID:4AwPn+ve0
自分で撮ったんじゃなくてマルゴーのブログから勝手に取ってきたんでしょ
446名無し迷彩:2011/07/10(日) 18:54:22.38 ID:52VnxAtO0
それを最初から言ってるんだろ
447名無し迷彩:2011/07/10(日) 23:45:14.08 ID:RRR3WiBh0
HERA ARMSのカービン化キットにGM-7を組み込むのって大丈夫かな?
448名無し迷彩:2011/07/11(月) 00:06:34.88 ID:stYJYZ9w0
大丈夫って何がどんな面で?
どこ製か知らないけどマルイガバ用キット1コ確保してるが、GM5やマルシンしか持ってないんだ俺。
今のとこ寸法合わせたこともない。
449名無し迷彩:2011/07/11(月) 00:15:07.62 ID:s3F9lywK0
ほぼポン付けできるかなーと思って
キット自体は樹脂製だし組み込んでも法律に違反しないだろうし
450名無し迷彩:2011/07/11(月) 10:51:31.83 ID:aklKM5Q80
>>449
つくよ。
451名無し迷彩:2011/07/11(月) 22:02:14.83 ID:s3F9lywK0
>>450
ありがとう
とりあえずキットに干渉しそうな部品を取り替えてみることから始めてるか

そういえばエランのロングマグってどうなったんだろう?
452名無し迷彩:2011/07/12(火) 14:29:16.74 ID:TXtT0P4C0
しかし、実際モデルガンマニアって全国に何人ほど居るのかね?
453名無し迷彩:2011/07/12(火) 15:06:30.02 ID:7N0KYEY70
中日新聞によるとだと百数十万人
トイガンは日本全国に400万丁以上といってたような気がする
ttp://www.tenryu-gs.com/opt/etc/houdou.htm
454名無し迷彩:2011/07/12(火) 16:50:41.33 ID:16nulw8H0
モデルガンに限定したらその1%以下じゃないか?
新製品の出荷数が軒並み数百丁以下だし
多くても1万人程度なんじゃないだろうか…
455名無し迷彩:2011/07/12(火) 18:26:56.32 ID:jKOuex0i0
1万人いたらいいよね・・・
456名無し迷彩:2011/07/12(火) 18:44:40.44 ID:xD4qsDtj0
>>455
一万はいるだろう
457名無し迷彩:2011/07/12(火) 21:33:47.40 ID:KnLQUTlQO
30年前は、中学校のクラスの男子の半分くらいは、
何かモデルガン必ず1丁は持ってたよな
で、男子なら少なからず銃に多少みんな興味はあった
むしろ、銃が嫌いな男子を探す方が難しかった
458名無し迷彩:2011/07/12(火) 21:37:09.22 ID:KnLQUTlQO
というか、このスレの住民自体何人いるんだ?
書き込みしてるのは、100人いないんじゃないか?
まぁサバゲ板自体、人少なそうだが
459名無し迷彩:2011/07/12(火) 21:56:40.76 ID:wDRbjzVU0
モデルガンマニア人口ねえ・・1万以上2万以下、位
だろうか?考えた狭い市場だよなあ。そりゃ新製品出ても
1000丁も売れない訳だわ・・。で、年齢はやはり
30代後半〜40、50代が殆どなんだろうね。金はある程度
持ってる世代なんだけどな。あまりに客少な過ぎるな。
460名無し迷彩:2011/07/12(火) 22:04:42.92 ID:jY1IKZCO0
そしてまた、馬鹿馬鹿しく無意味で際限のない点呼が始まるのであった。

"1"
461名無し迷彩:2011/07/12(火) 22:13:55.92 ID:s2kjrCvn0
出た点呼厨もうそういうのやめようぜ

2
462名無し迷彩:2011/07/12(火) 22:45:03.72 ID:iETvx0r90
実際のところROMも結構いるんじゃね?
ガス10丁持っててMG1丁だけとかもさ

3
463名無し迷彩:2011/07/12(火) 22:47:03.61 ID:2ZQBKHlk0
俺点呼受けるの 初めてです

464名無し迷彩:2011/07/12(火) 22:49:09.01 ID:2ZQBKHlk0
失礼しました なんせ初めてなもので。

465名無し迷彩:2011/07/12(火) 22:51:54.63 ID:FAVxHCuB0
馬鹿者!最初からやりなおし

1
466名無し迷彩:2011/07/12(火) 22:53:37.27 ID:KAyQCi9p0
俺はガス2丁MG2丁模造刀3振
本当はもっとあったんだけど一端武装解除されてまた最近始めた。

2
467名無し迷彩:2011/07/12(火) 23:06:28.69 ID:iETvx0r90
MG50丁くらいAG50丁くらいかな

3
468名無し迷彩:2011/07/12(火) 23:09:13.37 ID:2ZQBKHlk0
えっへん 

469名無し迷彩:2011/07/12(火) 23:52:03.20 ID:DiW+EwZk0
まだ20になったばかりだが現時点でモデルガンの拳銃3つとライフルひとつしかないんだ

5
470名無し迷彩:2011/07/13(水) 00:08:49.55 ID:u1BOHzwb0
ハンドガン45丁長物3丁

6
471名無し迷彩:2011/07/13(水) 00:13:53.22 ID:OVam1rQs0
ウルトラ7
472名無し迷彩:2011/07/13(水) 01:04:44.09 ID:je6Lal000
8マン
473名無し迷彩:2011/07/13(水) 01:40:07.89 ID:YOloaZu0O
サイボーグ009
474名無し迷彩:2011/07/13(水) 02:52:04.86 ID:TxxRrVvb0
ブレン 10
475名無し迷彩:2011/07/13(水) 08:40:35.85 ID:3UqpsipL0
セブン 11 イイキブン
476名無し迷彩:2011/07/13(水) 11:23:47.50 ID:DayZ6/iu0
初めて買ったのベレッタ 12  S
477名無し迷彩:2011/07/13(水) 11:36:41.83 ID:HlhYTTzXO
13日の金曜日
478名無し迷彩:2011/07/13(水) 12:36:29.48 ID:V97A4BwP0
レス乞食きめえwww
479名無し迷彩:2011/07/13(水) 12:51:33.57 ID:fL1jXZ+z0
13人で尽きたか
480名無し迷彩:2011/07/13(水) 13:01:18.66 ID:uO/71SlB0
S&W M14、15マスターピース
481名無し迷彩:2011/07/13(水) 14:06:03.33 ID:YOloaZu0O
ageるとこーゆー終り方になるんだよな。
482名無し迷彩:2011/07/13(水) 15:48:55.52 ID:dKTNKwH70
M16
483名無し迷彩:2011/07/13(水) 16:01:43.12 ID:vscv2gsA0
大鉄人17
484名無し迷彩:2011/07/13(水) 16:06:17.41 ID:eAao6+WT0
グロック18
485名無し迷彩:2011/07/13(水) 16:39:33.45 ID:TxxRrVvb0
ところで、コマンダーに合うグリップって、どこが
作ってる?あんまり見なくて。(マルシン・MGC)
486名無し迷彩:2011/07/13(水) 18:18:40.69 ID:je6Lal000
コマンダー用なら、マルベリ、キャロム、CAW等々。
実銃用も含めれば、結構選び放題だろ?
487名無し迷彩:2011/07/13(水) 18:33:54.83 ID:gQQH30v20
そういえば某動画サイトにP38の長編が・・・
488名無し迷彩:2011/07/13(水) 18:41:43.70 ID:Ui0g2oAeP
19
489名無し迷彩:2011/07/13(水) 18:57:40.90 ID:dPY14Geb0
じゃあ

20
490名無し迷彩:2011/07/13(水) 19:51:05.16 ID:GDPreW9+0
リーブ21
491名無し迷彩:2011/07/13(水) 21:11:18.42 ID:vGKtfJOT0
22 世紀から来た猫型ロボット
492名無し迷彩:2011/07/13(水) 21:21:34.59 ID:kNjd40M+0
M23
数字にMを付けたら何でも銃の名前になるんじゃねーのか?
493名無し迷彩:2011/07/13(水) 21:23:07.62 ID:0/NalqKJ0
M24狙撃銃

まあ確かにw
494名無し迷彩:2011/07/13(水) 21:42:16.97 ID:wbrMyqxe0
M25 いて座散開星団
なるほど
495名無し迷彩:2011/07/13(水) 22:02:52.01 ID:IWSWzbl3O
26年式だ(・∀・)
496名無し迷彩:2011/07/13(水) 22:08:15.68 ID:eAao6+WT0
S&Wが結構あるな
497名無し迷彩:2011/07/13(水) 22:18:57.68 ID:DQR+3SWH0
27 号までは失敗した鉄人開発
498名無し迷彩:2011/07/13(水) 22:42:18.95 ID:hPY8Hrd40
M26パーシング
499名無し迷彩:2011/07/13(水) 23:09:05.85 ID:uO/71SlB0
M1911まで行ったら大変だからもう辞めようぜ。
500名無し迷彩:2011/07/13(水) 23:19:02.69 ID:GDPreW9+0
1911人いないけどな
501名無し迷彩:2011/07/13(水) 23:35:33.48 ID:eAao6+WT0
>>500
痛いとこつくなw
502名無し迷彩:2011/07/14(木) 00:53:53.32 ID:klGIRnN60
CMC S&W M27は名銃
503名無し迷彩:2011/07/14(木) 01:06:12.24 ID:E5A9wcee0
くだらない流れだけどほのぼのしてるだけいいか。
504名無し迷彩:2011/07/14(木) 01:50:38.17 ID:zrntuonhO
44人目は取り合いになる予感
505名無し迷彩:2011/07/14(木) 09:24:13.04 ID:E5A9wcee0
パイソンまでは遠いな。 モデルガンの話しをしない
モデルガンスレもいいもんだ?
506名無し迷彩:2011/07/14(木) 11:21:34.59 ID:HYIx7MHh0
いいんだ。じゃあまどマギの話しようぜ
507名無し迷彩:2011/07/14(木) 12:12:44.77 ID:FJz83r0F0
鉄人28号
508名無し迷彩:2011/07/14(木) 12:39:19.00 ID:E5A9wcee0
さてそろそろモデルガンの話ししようか。
509名無し迷彩:2011/07/14(木) 12:42:24.02 ID:jEk67PjeO
>>506
10話は神回だったよね。
510名無し迷彩:2011/07/14(木) 14:55:09.97 ID:zrntuonhO
飲んでたアルミブラック噴いたw
511名無し迷彩:2011/07/14(木) 15:49:20.81 ID:HYIx7MHh0
>>509
だな。つーか主人公神になってワロタ
512名無し迷彩:2011/07/14(木) 16:02:31.25 ID:Ozt7WSUz0
> 683 名無し迷彩 [sage] 2011/07/14(木) 15:34:32.47 ID:HYIx7MHh0 Be:
> >>681
> こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
> この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
> にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
> じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
> わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
> どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
> ちんゃと よためら はのんう よしろく
>
513負け犬P:2011/07/14(木) 16:06:38.92 ID:HYIx7MHh0
ちゃんと引用しろや 

それはひっかけようとしたヴァカ↓に対するレスだ

681 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 15:07:14.35 ID:Ozt7WSUz0
なーんだ、やっぱりあつはなついじゃないか

514名無し迷彩:2011/07/14(木) 18:27:45.61 ID:sNnMK8cS0
頼むから、マルシンスレと一緒にしないでくれ。
マトモなモデルガンの話するところが無くなるよ。
515負け犬P:2011/07/14(木) 18:33:06.74 ID:HYIx7MHh0
まったくもってそのとうりだな。
516名無し迷彩:2011/07/14(木) 19:10:19.57 ID:jEk67PjeO
シャレでレスしたらなんか大変な事になっててワロタ。
517名無し迷彩:2011/07/14(木) 19:19:35.40 ID:Ozt7WSUz0
>>515
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1303639242/689
689 :名無し迷彩:2011/07/13(水) 14:35:00.73 ID:33qsknrv0
ガバメントは金属製のガス風呂モデルガンとして復活させればマルイなんか敵じゃないよ。
518負け犬P:2011/07/14(木) 19:55:49.04 ID:HYIx7MHh0
何が言いたいの?俺そんなキチガイじみたレスしねえよ
519名無し迷彩:2011/07/14(木) 21:33:53.65 ID:cT1yhnWf0
29
520名無し迷彩:2011/07/15(金) 09:56:33.81 ID:lsC6453G0
三十年式村田銃
521名無し迷彩:2011/07/15(金) 10:19:36.67 ID:4Ez23wIA0
地味に点呼続けるんじゃねぇ。
大阪、京阪神でアクセサリーというか、グリップの
店頭在庫多い店はどこかな?誰か教えてください。
522名無し迷彩:2011/07/15(金) 11:00:51.47 ID:33M1RKQ10
>>521
グリップ類なら多分、大阪では「むげん」の寝屋川店がbPだと思う。むげん
の本店より種類が豊富だげと、7月初旬のセールでかなり売れてしまったので、
来週ぐらいになるとまた在庫も増えるかな。グリップだけなら「やまもと」の
大阪第三ビル店も、なかなかによいと思います。
523名無し迷彩:2011/07/15(金) 11:07:58.79 ID:33M1RKQ10
エランのシリーズ70、2011年モデル買いました。08モデルは所持してませんが、
今回は仕上げがF+コーティングと称する仕上げになり、これは08モデルの鮮や
かなブルー仕上げ風を好む方の方が多いと思います。後は寸法なんかは宣伝通り
なのでしようけど、見た目はあまり感じませんね。
昨年の2010年モデルの戦前ナショナルマッチで不評だった、金属部品のハゲる仕
上げは今回、別の仕上げになっているようです。大半の店でもう売り切れている
らしく、やはり百周年ということで狙っていたのでしょうね。
524名無し迷彩:2011/07/15(金) 12:55:25.42 ID:I9VLxRHn0
グリップは見て買いたいねえ。 木目の好みがあるし。
でも近場にそういう店ないんだよなあ。

 エランのガバですかあ 景気がいいねえ こりゃ!^^
525名無し迷彩:2011/07/15(金) 12:57:21.03 ID:VllOd7ES0
そういやデニックス(スペイン)のモデルガンはあまり話題にならないな
526名無し迷彩:2011/07/15(金) 13:15:08.00 ID:TkF+omOJ0
>>521
セキグチも見れ
527名無し迷彩:2011/07/15(金) 14:12:10.59 ID:9Zasd6CY0
日本のモデルガンナーを倍増させるには金属製ガス風呂モデルガンが
必須なんだよ。各メーカーは直ちに開発すべきだ。
528名無し迷彩:2011/07/15(金) 14:12:55.34 ID:mPss6T7j0
またこいつか
529名無し迷彩:2011/07/15(金) 17:06:30.92 ID:4Ez23wIA0
>>522>>526
有難うございました。出張のついでに寄ってみようかと。
思わぬおみやげが増えそうです。むげんとやまもとは
行ったことあるけど、セキグチは初耳でした。
530751:2011/07/15(金) 18:09:51.33 ID:II9HlVvP0
俺もエランのS70買った。
08モデルは持ってないけど、最初の2004年のモデルは持ってるので比べて見た。
重量も気持ち重くなってる感じがする。
2004モデルは表面仕上げのブルーが割りと濃かったけど、今回のは黒くて鉄っぽい。
さすがにリアルさで言ったら最新のだけど、ブルーが濃いのが良い人は昔のも悪くない。
フロントサイトの1段下がったのもようやく再現された。新作はリアサイトが深く入ってさらにリアルな感じ。

後、金属パーツの仕上げが2011のが綺麗。
よくポリッシュされてる感じ。
木製グリップは、2011の方がプラっぽい。なんか木製って感じがしなかった。木目が無い。
けど、こういう方がリアルなのかな?グリップだけは2004年の方が綺麗に見える。
個体差かもしれないけど・・・
531名無し迷彩:2011/07/15(金) 18:30:36.77 ID:II9HlVvP0
>523
グリップセフティのフレームの出っ張り周り、塗装が剥げそうな感じしませんか?
ガタがまったくない感じなので使ってると、この辺が剥げそう。

しかし、一気に金が無くなった。年末までモデルガンは買えそうにない。
532名無し迷彩:2011/07/15(金) 19:17:11.16 ID:Ik1Oam8P0
M31RS
533名無し迷彩:2011/07/15(金) 22:24:25.15 ID:wjF883IU0
.32ACP
M82かM99のモデルガンでたらキロ1万で買います、お願いしますw
534名無し迷彩:2011/07/15(金) 23:05:22.21 ID:aRoqqVV40
>>533
プラ素材のモデルガンの重量なんて1sにもならんだろうという
30年前のMG全盛期以下の値段だなw
535名無し迷彩:2011/07/15(金) 23:07:38.28 ID:aRoqqVV40
ってああ、M82かM99ってバレットのことか?w
重量再現したら10s越えるのかw
536sage:2011/07/16(土) 00:03:43.13 ID:fx40Zce10
Tokarev TT-33
537名無し迷彩:2011/07/16(土) 00:38:19.14 ID:VhhF2sBK0
>>525
オペハンしか動かないけど、M1ガーランドが出てる、しかもちゃんと木ストってことで興味を持って、
さっそく店頭で見てみたら、リヤサイトまわりとかすっげーダルダルな造形で萎えた。
ダイヤルとかいびつに歪んでるんだよ…

M1ガーランドの銃剣(M1905?)とかは、たった\3,000で買えるのはとてもいいんだけどね。
(ウインドラスと違ってスカバードがないけどね)
538名無し迷彩:2011/07/16(土) 01:09:12.33 ID:4R8yQIMo0
金属パイソンの3インチはまたしても夢と消えるのか・・・
539名無し迷彩:2011/07/16(土) 01:11:07.53 ID:C1ETPb4I0
>>529
ごめん、セキグチでなくて、
セトグチ
今読んで書き間違えてるのに気付いたw

阿倍野にあるよ
540名無し迷彩:2011/07/16(土) 01:34:32.04 ID:C1ETPb4I0
ところで、KSCの230JPHWを、もう発火させた猛者はいないのかな?
耐久性が知りたいよな。
541名無し迷彩:2011/07/16(土) 01:58:37.89 ID:zKfNora2O
>>540
どう考えても耐久性は期待できんだろうな

ただでさえ薄くていかにも強度不足なフレームに、材質が脆いHW樹脂を使うんだから最初から耐久性には期待はしていない。

新しいP230JPのABSモデルから対策を施して、定評があった発火性能の悪さはいくぶん改善されてるみたいだけど・・・。

オレはHW仕様はダミカ仕様にして、あくまで鑑賞用にしようと思う。
発火作動させるならABSのほうを選んだほうがイイんじゃないか?
542名無し迷彩:2011/07/16(土) 03:35:20.89 ID:ZFsBX4Sg0
>>523
三流品プラガンをボタクリ価格で買う、まさにスージーに騙されている情弱の極みよのう
543名無し迷彩:2011/07/16(土) 10:49:10.44 ID:N0Xh8koe0
また買えない奴が僻んでんのかよ・・・
これより上等なS70のガバメントのモデルガンなんて無いだろ。
544名無し迷彩:2011/07/16(土) 11:01:06.91 ID:Byejq+bc0
S70の発火モデルが欲しい。
545名無し迷彩:2011/07/16(土) 12:44:13.19 ID:GtrBDwMS0
>>538
そういやマルゴーへ発売予告日あたり一度行った時も見なかったけど、出たのかアレは???
他でもまるっきり見かけないけど。
546名無し迷彩:2011/07/16(土) 13:19:10.90 ID:C1ETPb4I0
まだ出てないと思うよ。

マルゴーのブログにも写真出てないじゃん。
547名無し迷彩:2011/07/16(土) 13:49:47.99 ID:Tlxj1iZi0
耐久性なら金属製ガス風呂モデルガンが解決してくれますよ。
548名無し迷彩:2011/07/16(土) 14:48:48.50 ID:+YHOs1Ip0
またこいつか
549名無し迷彩:2011/07/16(土) 15:31:50.77 ID:9QqtJwJ40
銃刀法ちゃんと読んだこと無いんだろうな…
550名無し迷彩:2011/07/16(土) 15:50:39.13 ID:Tlxj1iZi0
ま〜たバカが現れたな!! 銃刀法は実銃!! 遊戯銃は自主規制なの!!
だから材質とか色とか対象年齢とかは、メーカーやユーザーの自己責任なんだよ!!
何度も同じ事を言わせるなよ!! まったく忙しいのに迷惑だ・・・。
551名無し迷彩:2011/07/16(土) 16:38:19.95 ID:YENrZL1Z0
>>550
それはおかしいな
金属のハンドガンはとりあえず黄色もしくは白と規定されてるはずだが
なんであれ銃口が塞がってるので無理だね
552名無し迷彩:2011/07/16(土) 17:14:07.47 ID:NZtq3Haf0
女優で相田翔子がモデルガンの趣味があるんだって、昼のTVで見た。
mgc sw40がお気に入りとか説明してた。
中学の頃からだとかで、カッコイイのとか・・
553名無し迷彩:2011/07/16(土) 17:31:52.35 ID:OZjoxkbB0
>>550

=======================================

銃砲刀剣類所持等取締法

(模造けん銃の所持の禁止)
第二十二条の二  何人も、模造けん銃(金属で作られ、かつ、けん銃に著しく類似する形態を有する物で
内閣府令で定めるものをいう。以下この項において同じ。)を所持してはならない。(後略)

2  前項ただし書の届出に関し必要な細目は、内閣府令で定める。

銃砲刀剣類所持等取締法施行規則

(模造けん銃)
第百三条  法第二十二条の二第一項 の模造けん銃について内閣府令で定めるものは、次の各号に
掲げる措置を施していないものとする。

一  銃腔に相当する部分を金属で完全に閉そくすること。

二  表面(銃把に相当する部分の表面を除く。)の全体を白色又は黄色とすること。

========================================

はっきり法律で決められてんのに自主規制だの自己責任だの…
黒金属のガスブロ持ってるんならとりあえず分解しとくか、白か黄色に塗っとけ。
おまえが捕まって前科持ちになるのは勝手だが、ガンマニアみんなが迷惑する。
それでなくても肩身が狭いんだから。
554名無し迷彩:2011/07/16(土) 18:16:24.72 ID:T2ksvMcH0
とりあえずガスブロはスレチ、で済ましとけ。
面倒だろ?かかわると。この手の話はキリない
からさ、始めると。
555名無し迷彩:2011/07/16(土) 18:51:39.56 ID:yGm+1czoO
俺は釣られないんだぜ。
556名無し迷彩:2011/07/16(土) 18:57:15.30 ID:tr0z7Wvv0
S&W M49 ボディガードのモデルガンがキタ!!
8月発売か。

ありがとうタナカ!
ABSでも買うから絶対HWとニッケル出してくれ!!
557名無し迷彩:2011/07/16(土) 19:00:45.35 ID:0ZPddDMqi
HE2ビンテージブルー良いよー
1917持ってないならオススメ
558名無し迷彩:2011/07/16(土) 19:06:22.90 ID:7v8N7uw+0
ABS辞めてくんないかな。ABS買わない派は
多数居るんじゃないか?ABS故に売れ残ってるのが
多数あるだろ。
559名無し迷彩:2011/07/16(土) 19:11:52.39 ID:tr0z7Wvv0
某ショップの中の人に聞いたんだけど、タナカはまずABS出して在庫掃けたら
HWを出すらしい、だから馬鹿売れしたディテクティブはHW化早かったらしい。
M29の8インチは作りすぎて在庫掃けないで、中々HW化に踏み切れないらしい。
最近、パイソンの3インチがHW化したのもようやく在庫が無くなったんじゃないかな。

売れないと思うものは少数生産らしい。
なんで思わず売れ行きが良いとHW化や増産傾向との話だった。
560名無し迷彩:2011/07/16(土) 19:26:19.17 ID:C1ETPb4I0
>>559
そうなのかな?
でも、M19の4インチは結構売れたと思うんだけど、
未だにHW化しないよな。
というか、M19のモデルガン自体タナカ忘れてるかも・・・
561名無し迷彩:2011/07/16(土) 22:21:05.62 ID:7v8N7uw+0
M19もM29 8インチだって最初からHWで出せば
売れ残らなかった筈。 HWであれば俺も買っていたが
ABSなので結局買わずじまい。 

 ABSで売れ残りを出すのなら最初からHWにしりゃいいのに。
パフォセンチーフだってABSが売れ残ってHWが出ない気がする。
562名無し迷彩:2011/07/16(土) 22:46:20.82 ID:tr0z7Wvv0
ショップの人も同じ事言ってた。

ABSとHW両方で売れないと、メーカーとしても厳しいのかもね。
せめてABSで出すならニッケルとかシルバーで出してからHW出せば良いのにと思う。
563名無し迷彩:2011/07/17(日) 00:06:21.76 ID:A+xV2CE90
ABSじゃないとカスタムし難いじゃねえかよ。
基本だろABS製は。
564名無し迷彩:2011/07/17(日) 00:13:07.51 ID:jaqzjkqN0
>>550
何でこんな哀れな脳と法認識でモデルガンスレで書き込みをしようと思ったのか
あぁ脳味噌が無いからか
銃刀法を正しく理解し法の遵守を心掛け清く正しく趣味を楽しむ事は社会の爪弾き者たるモデルガンマニアの最低限のマナーだろ
565名無し迷彩:2011/07/17(日) 01:25:52.38 ID:6Rpwepkl0
>>564
モデルガンスレだけではなく色んなスレに同じことを毎日一回は書いてる
金属をひ弱なガスでブローバックさせて、発火させる謎モデルガンを御所望の様子
566名無し迷彩:2011/07/17(日) 04:27:48.78 ID:2vgZT5oB0
エランのS70は未だにスライド側面の上下幅がミリタリー並みに狭いな。
アフォ社長に何度言っても「そこは早く直したいんですけどねぇ」で終わり。
ハンマーの形状も直さんし、ダメだね。
オクに出そ。
567名無し迷彩:2011/07/17(日) 04:41:06.48 ID:01gc+JX10
>>566
「意見にには個人差があります」
「あくまで効果は個人の評価であり、効能を保証するものでは
ありません」
568名無し迷彩:2011/07/17(日) 04:45:20.76 ID:01gc+JX10
「に」が一個多かったな・・orz。
オク出すなら、開始価格は低めにね。
569名無し迷彩:2011/07/17(日) 09:26:55.73 ID:Qqw4cMsz0
「に」がいらないと思ってるゆとり教育の糞餓鬼

かかってこい厨房   おいで おいで
570名無し迷彩:2011/07/17(日) 09:40:33.45 ID:OwHdZZC50
>>552
いい話だなあ
相田翔子も変わってるからなあ
571名無し迷彩:2011/07/17(日) 10:29:37.48 ID:Qqw4cMsz0
ジェフクーパーが欲しくなった。
572名無し迷彩:2011/07/17(日) 12:30:52.75 ID:Mr6d1iLW0
GM7とMGCのガバのハンマーって互換性ある?
573名無し迷彩:2011/07/17(日) 12:32:43.51 ID:89D66imZ0
求婚してこい。
574名無し迷彩:2011/07/17(日) 12:58:53.66 ID:01gc+JX10
>>569
いやいや、おっさんとはケンカしないよ。
俺も結構なオヤジだもの。
まあ俺が引き取ってやってもいいからとにかく
安く出してくれ。いや、安く出してください。
575名無し迷彩:2011/07/17(日) 14:33:43.03 ID:1LODeLlBO
>>564
(′・ω・`)いちいち反応すな
576名無し迷彩:2011/07/17(日) 15:35:37.11 ID:kIsjUza20
でも実銃の反動を再現するには金属製ガス風呂モデルガンを開発するしかないよね。
私は、この素晴らしいアイデアに無条件で賛同いたします。
577名無し迷彩:2011/07/17(日) 15:42:20.35 ID:1LODeLlBO
今さっきマルシンのM92F Brigadier買った
性能はどうなんだろうね?コレクションする為の第一号として買ったから別に構わないんだけど気になる。
578名無し迷彩:2011/07/17(日) 15:55:48.14 ID:qm9OIcFw0
>>577
マルシンのベレッタ系は作動の快調さと発火性能に定評があるよ。
キット版を購入した場合は、若干の調整が必要かな。

M84を持っているけどジャムなんてしない、HW製なもんなんで気軽に
発火を楽しめないのが難点かな。
579名無し迷彩:2011/07/17(日) 15:55:54.12 ID:01gc+JX10
>>577
それは実銃の性能?モデルガンとしての発火性能?
580名無し迷彩:2011/07/17(日) 15:56:52.80 ID:d8hafkWT0
>>576
ばかだろ
現在ガスブロより火薬の方が反動あるとされてるのにんなもん出きるわけがない
と、ここまでがテンプレな
581名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:05:18.68 ID:kIsjUza20
うるさいぞバカが!! 可燃性のガスを使えばいいだろうが!! 火薬厨は黙ってろ!!
582名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:09:05.64 ID:01gc+JX10
あーあ、せっかく上手くヌルーしたかと思えば・・。
583名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:10:07.28 ID:HBk8pqcSi
>>581
結局爆発物使うなら固体の方がずっと便利じゃん
管理も楽だし本当に脳味噌がスッカラカンなんだなお前
584名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:19:03.47 ID:kIsjUza20
火薬なんか使うから自主規制とかしなくちゃならんのだろうが!!!
ガスなら黒光りする金属製で銃身が空洞のリアルなモデルガンが製作できるだろうが!!
バカなこと言ってないで、少しは勉強してからレスしろよ!! 解ったか!!
585名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:33:48.77 ID:d8hafkWT0
>>581
ばかだろ、、ここまでバカとは思わなかった
バカの発想には驚かされるばかりですわ
可燃性のガスなんか違法だろうしそもそも玉が形状保つか疑問だしどーやって爆発させるんだよ
586名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:34:22.17 ID:jaqzjkqN0
>>584
トイガンの規制にパワーソースは一切関わらないだろ
法文に一言でも言及してる箇所があれば説明して頂きたいね

黄色(金色)また白色で銃口が塞がってる銃刀法で定められている模造けん銃に抵触しないため
例えガスガンだろうとモデルガンだろうとライターだろうとテキ屋の玩具だろうと
「けん銃に著しく類似する形態を持つ」なら全て該当する
本当は黒い金属ガスブロも違法なんだよドアホ
コレでも読んでろ。お上の公式見解だ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/kenjyuha/auction.htm
587名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:34:48.23 ID:d8hafkWT0
>>585
可燃性のガスと言うかガスを爆発させることがだ
588名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:36:05.52 ID:d8hafkWT0
そもそもダミーカートの金属モデルガンでさえも金色だしな
589名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:37:01.97 ID:kIsjUza20
玉? 誰が可燃性ガスでBB弾を飛ばすって言った? バカは黙ってないと恥をかくだけだぞ!!
590名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:44:07.74 ID:d8hafkWT0
>>589
じゃあなに飛ばすんだよ
実弾でも飛ばすか?w
591名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:46:06.46 ID:Gda5GR2r0
またでっかい釣り針だな
592名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:47:16.72 ID:kIsjUza20
金属製ガス風呂モデルガンと言ってるだろが!! 面倒くさいバカだな。
593名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:54:56.39 ID:jaqzjkqN0
>>592
で、結局それって金色で銃口が塞がってる上にカートレスなワケだが何が面白いの?
594名無し迷彩:2011/07/17(日) 16:57:02.83 ID:d8hafkWT0
>>593
カートにガスいれるんじゃないの?
595名無し迷彩:2011/07/17(日) 17:00:04.84 ID:kIsjUza20
色も銃口も自己責任だ。カートとか面倒くさい。実銃並みの反動があれば、それでモデルガンナーの皆は満足だろ。
596名無し迷彩:2011/07/17(日) 17:07:56.75 ID:5cSn/mw00
可燃性ガスで発火させるとか狂気
597名無し迷彩:2011/07/17(日) 17:08:26.84 ID:d8hafkWT0
ここまでバカだと釣られるのもめんどくさくなってきたって
でもまぁ確かに逮捕されるから自己責任だわな
可燃性のガスなんかつかってどーやって反動実銃並みにするやら
598名無し迷彩:2011/07/17(日) 18:44:11.27 ID:Gda5GR2r0
もうそろそろ放置でいいんじゃないの
599名無し迷彩:2011/07/17(日) 19:18:30.88 ID:lVxF+QmA0
まだ夏休みまで暫くあるのに、梅雨明けが早かったので
変な虫が湧くのも早いのか?この先が思いやられるなぁ・・・
600名無し迷彩:2011/07/17(日) 19:26:20.20 ID:6yZKvd7M0
折角、金属厨をアポーンしてるのに、スルーしないからレスが見えてうざいじゃないか。
反応するのもアホ臭いので放置希望。
601名無し迷彩:2011/07/17(日) 19:28:32.34 ID:bJu6KZX30
内部構造は実銃と似ても似つかずカートもマガジンもなしで、
リコイルだけ本物並みとかモデルガンと名乗るに値する代物なのだろうか
602名無し迷彩:2011/07/17(日) 19:57:21.37 ID:d8hafkWT0
>>601
おっとデニックスの悪口はそこまでだ
603名無し迷彩:2011/07/17(日) 20:57:11.07 ID:NKj4L35K0
>>595
ID:kIsjUza20
ほんとに、きしょいじーさんウザ!
604名無し迷彩:2011/07/17(日) 21:50:16.96 ID:6Rpwepkl0
すごい日本語だな
605名無し迷彩:2011/07/18(月) 01:11:01.75 ID:lZjCppcJ0
かっこよくて取り出しやすい銃の飾り方って無いかな?
とりあえず百均で買ったラック使ってタニコバのトップ画像みたいにしたけどあんまかっこよくないなぁ・・・
606名無し迷彩:2011/07/18(月) 01:30:26.55 ID:Fw3XgjXO0
>>605
とりあえず何を飾るんだ?
607名無し迷彩:2011/07/18(月) 02:25:42.84 ID:jfE27o4F0
100均といえばB5サイズのスポンジ素材のポーチが
ハンドガンを一丁ずつ保管しておくのに絶妙の使いやすさ。
608名無し迷彩:2011/07/18(月) 07:51:47.47 ID:c96o7E5L0
>>607
それ、いいね。早速百均に行ってくるとするか。
P−38EXHW手に入れた。何かHWのつや消し具合が
実銃サープラスP−1のようで素敵だわ。
まずはお約束のセフティーのF赤S白入れるとするか。
609名無し迷彩:2011/07/18(月) 09:26:24.77 ID:tK2U8zDP0
>>607 俺も気になってた。 たしかに使えそうだ。
>>608 現行ダミーじゃなくて発火のエクセレント?
エクセレント時代の方が出来はいいよね。
610名無し迷彩:2011/07/18(月) 09:51:32.87 ID:oVtBymzT0
俺も100均のポーチ使ってる。
中古で箱ナシなんての手に入れたときに重宝してる。
611名無し迷彩:2011/07/18(月) 11:25:35.19 ID:fUvlUlQ0O
俺も100均ポーチ使い。とりあえず傷と埃は防げるから。
一時、ハドトカを新聞紙にくるんでいたことがあるw
問題はテイクダウンしにくい長物。
612名無し迷彩:2011/07/18(月) 14:41:15.19 ID:Pyxk5UZ30
>>531
私も同じ症状。
通販で先週木曜日に届いたエランS'70でしたが、土曜日にはグリップセフティ
の塗装がハゲました。どうなっているのか、黒染めした上に塗装したのか、ハ
ゲても黒いですけどね。どうにもエランは、高額商品なのに金属部品の仕上げ
が粗悪品並みですね。待ちに待った、しかも高額商品を手に入れた喜びは二日
で消えました。残念です。
613名無し迷彩:2011/07/18(月) 15:14:58.54 ID:f376KJHv0
GM-7のリアサイトが個人的にあんまり好きじゃない
交換できるっけ?
614名無し迷彩:2011/07/18(月) 16:18:27.80 ID:c96o7E5L0
>>609
EX発火モデルです。出来いいです。
これでマルゼン含めP−385丁目ですだ。
今のダミカHWより出来いい。これも持ってるが。
発火しない派なんでデトネーターは撤去、と。
昔のCMC時代から数えて買ったのは8丁目になるなあ。
615名無し迷彩:2011/07/18(月) 23:49:10.09 ID:SDjLEhXX0
>>605だけど無可動M16とモデルガンの拳銃類を飾ってる。
長めのライフルはギターのアレを使って飾ってたり、
短機関銃欲しいな・・・vz61とかuziとか
安く売ってないかなー
616名無し迷彩:2011/07/19(火) 00:00:34.89 ID:fKuNhb3i0
百均行って来た。B5ポーチ2個購入。
ついでにメガネ拭きも、ツヤ出すのに使えるか?と
2つ買った。グリップ入れにBOXと、木製の「食器立て」
があったんで、銃置けるか?と買った。5枚用と7枚用が
あった。ちょっとそのままではハンドガン立てるには不安定。

そういや、前に「刀掛け」に89式小銃飾ってみたが、何だか
おかしかった。飾れんことはないけど。
木のBOX内にネジ留めすると、仕切りとしては、使えそう。
百均は色々役立ちそうなものあって、オモロイな。
617616:2011/07/19(火) 00:04:40.36 ID:fKuNhb3i0
あれ?何か文章がおかしなことに・・・。
最後の2行は、スペースのところに続きます。
「そういや」の2行は最後に書いたつもりなんだが・・。
618名無し迷彩:2011/07/19(火) 00:18:29.20 ID:ro/HuQ0M0
>>612
そんなもん買うからだよ、バカだね
619名無し迷彩:2011/07/19(火) 01:31:07.24 ID:ESdrxmN30
>612
あんまり剥げが酷い時は、エランに連絡取って補修して貰った方が良いかもしれないですね。
2004年版は剥げないんで、個体差なのかな?
ただ、2011版の方が金属パーツの部分の色は綺麗です。
比べると全然違う。
やはりタイトに作り過ぎて擦れるのかも・・・

まぁ、どんなモデルガンも遊んでれば傷は付くから気にし過ぎるのも良くないかも・・・
多少、使用感のある方が実銃っぽくてカッコイイと思う。
620名無し迷彩:2011/07/19(火) 06:22:49.63 ID:4Bf2O5DE0
>>616
100均のヤカン注ぎ口用棒ブラシは発火後のバレル清掃にちょうどいい。
100円で4サイズぐらい入ってて、細いのはカートの清掃にも使える。

>>619
2日で塗装がハゲるのを「使用感がでてきた」って納得するのは
なかなか難しいような気がするが…。
621名無し迷彩:2011/07/19(火) 10:45:12.77 ID:C29CoUXZ0
>>614 おれもEXとダミカ持ってるけどダミカの方は
スライドが開いて噛み合わせスカスカだね。 
カスタムベースにするからいいけど。 でもやっぱり
リアルサイズカートがいいね。
622名無し迷彩:2011/07/19(火) 11:03:10.80 ID:fKuNhb3i0
>>621
何か、ごく初期ABS→EXHW→ダミーカートの順に
段々スライドが開いてきたような感じですよね。やっぱ
金型に無理が行くんだろうか?
623名無し迷彩:2011/07/19(火) 13:39:57.35 ID:C29CoUXZ0
>>622 ガバもそうだけど発売されて30年くらい経ってるからねえ。
金型が開くとは思えないけどどうなんだろねえ。
624名無し迷彩:2011/07/19(火) 13:43:42.98 ID:MoF/WE5b0
樹脂の伸縮率が違うなんて可能性もあるな
重量増やすために金属の混入率上げてたりするとな
625名無し迷彩:2011/07/19(火) 16:38:29.81 ID:gOm6K3P00
昔は型から抜いてしばらくは冶具にはめてた・・・なんてことは無いか
626名無し迷彩:2011/07/19(火) 17:05:25.85 ID:fKuNhb3i0
HW素材の混入割合とか、材質の良し悪しなんて
われわれお客には分からんものね。
プラの注入とかその手のことに長けてる「タミヤ」が
もしモデルガン作ったら、どうなるんだろうか?
627名無し迷彩:2011/07/19(火) 22:59:57.00 ID:C29CoUXZ0
田宮だけじゃなくてもフジミでもアオシマでもいいだろ。
ドドスコスコスコ プラ注入!
628名無し迷彩:2011/07/20(水) 00:05:14.61 ID:uIZ43EcP0
>>626
KATOの方が・・・
629名無し迷彩:2011/07/20(水) 01:49:39.60 ID:iGZiKdT50
>>628
いや、それを言うならトミカだろ。タカラトミー?
トミックス?そういえば鉄道模型作ってるとこなら、
ダイカストもやるし、持ってこいだな。
630名無し迷彩:2011/07/20(水) 02:21:41.08 ID:Scf1eJXr0
>>625 昔はサイド発火だから開かなかったとか・・・?
センターのブリーチ嵌める時に開くとかないだろうか?
631名無し迷彩:2011/07/20(水) 11:07:40.81 ID:dOpxel0oO
>>629
マルシン・・・
632本当にあった怖い名無し:2011/07/20(水) 16:43:48.84 ID:c3Rv6+I30
そこに戻るんかよ
633名無し迷彩:2011/07/20(水) 19:08:51.27 ID:Scf1eJXr0
モデルガンが消える日はいつなんだろう・・・・
634名無し迷彩:2011/07/20(水) 19:28:05.55 ID:Z4UtsX/v0
>>633
消えるかな?
635名無し迷彩:2011/07/20(水) 19:32:32.55 ID:dOpxel0oO
636名無し迷彩:2011/07/20(水) 22:10:06.30 ID:GH3fkc3M0
表現の自由とか何とかで消えません・・・
けど何処か東南アジア?かなABSプラでも黄色とかオレンジだよね。
637名無し迷彩:2011/07/21(木) 01:22:39.98 ID:U5PUODfw0
法的な問題では需要と供給があるかって思ったんだけど。
今の4〜50代が居なくなったら壊滅的かな?
638名無し迷彩:2011/07/21(木) 02:11:19.67 ID:hx/b8wKfO
自分20代だけど周りは皆電動やらガスガンばっかだしなぁ。
GM7やらMP40撃たせたらスゲースゲー言うけど買わないし
639名無し迷彩:2011/07/21(木) 04:38:40.13 ID:g/SWhR3p0
まあ物心付いた時に、もう電動やらガスガンやらあったら、
そりゃ俺でもそっちばっか行ってたかも。昔はこんなに
エアガンの世界が拡がるとは夢にも思わなんだもの。
「空気銃」なんてせいぜいつづみ弾のオートマグ位で進化
止まると思ってたからなあ・・。あんなまん丸の弾がこんなに
流行るとは・・・。MGCがガスガン出すようになってから
急速にこの世界離れて行った口だもの。俺は。丁度大人に
なって、他にも色々オモロイことあるのに気付いてそっちへ・・。
で、何十年ぶりに戻るとこの状態。時代だな。
640名無し迷彩:2011/07/21(木) 08:53:09.46 ID:pNLug0KH0
オートのモデルガンだと、マガジンに弾入れたままにできない…
(バネがゆるくなりそうで)

641名無し迷彩:2011/07/21(木) 11:01:08.60 ID:iUoPjvUj0
あたりまえじゃん
642名無し迷彩:2011/07/21(木) 13:11:42.20 ID:CHOqflBY0
当たり前田のクラッカー
643名無し迷彩:2011/07/21(木) 13:28:34.04 ID:U5PUODfw0
まあ性格の(世代?)の違いかな? 弾が出たほうが面白いという
意見もあるだろうが俺はGUNのメカ、カートの装填、排莢などが
好きだったからガスガンも面白いけどモデルガン離れはしなかったな。

ラジコンとミニカーの違いみたいなもんかね?
644名無し迷彩:2011/07/21(木) 13:44:03.89 ID:+6IF03iV0
ガス風呂が出てからは、モデルガンに興味が無くなってしまった。
645名無し迷彩:2011/07/21(木) 17:04:15.09 ID:AuLUZEmh0
俺は逆にガスブロからモデルガンに移行したな
モデルガンの各種スプリングの強さやでかい音、火花にリアルさを感じて

完全お座敷だし撃つのはスカっとストレス発散したい時だから状況に応じて使い分けてるよ
撃ったときの爽快感ならモデルガンの方が上だと思うのだが
646名無し迷彩:2011/07/21(木) 18:13:58.87 ID:s9tXPWXCO
とにかく、ガバとSAAだけで良いからモデルガン作りやがれ東京マルイ
いえ、作って下さいお願いします。
647名無し迷彩:2011/07/21(木) 18:56:07.59 ID:U5PUODfw0
ガバとSAAはもういらねえだろ。
648名無し迷彩:2011/07/21(木) 18:59:39.82 ID:g/SWhR3p0
>>646
オモチャ屋にはミリだろう。
マルイのモデルガンなんて貧乏人の・・
いや、なんでもない。
損する事はしたくないだろう。
649名無し迷彩:2011/07/21(木) 19:01:39.19 ID:U5PUODfw0
マルイが作ればいいモデルガンが出来るだろう。
プラモで発火、BLKなんてマルイでしか出来ないよ。
650名無し迷彩:2011/07/21(木) 19:13:03.96 ID:iUoPjvUj0
スルー検定
651名無し迷彩:2011/07/21(木) 19:23:22.56 ID:LwLWvFeB0
マルイは音と煙が多く出るBLKカートを開発して
特許を取得してあると岩澤さんがインタビュ
ーでいってた。いずれモデルガンは出したい
とも。
652名無し迷彩:2011/07/21(木) 19:57:06.61 ID:U5PUODfw0
>>651 ホントかい?それは。 ホントなら楽しみだな。
653名無し迷彩:2011/07/21(木) 20:25:54.97 ID:8ZaWDN2x0
一体いつの話だ、20年くらい前か?
654名無し迷彩:2011/07/21(木) 21:05:32.81 ID:6EtbjDNRO
マルイはプラモデルガンキットを出していたが、モデルガン屋では無いから良いモノは無理。
655名無し迷彩:2011/07/21(木) 21:07:33.50 ID:swEqO2DHi
>>641
いやそうなんだけど、やっぱ弾装填しておきたいじゃん!
傍らに置いといて、いつでも敵が来た時の為にさ!
そーゆー妄想変態だから、チャンバーだけだと心細くてさ…
656名無し迷彩:2011/07/21(木) 21:07:42.49 ID:tF4SiYn10
マルイが完成品モデルガン作ったらどんなのが出来るんだろう?
657名無し迷彩:2011/07/21(木) 21:13:01.56 ID:kyVd1Rtb0
売りたい
コクサイ M13 FBI SPECIAL
マルシン MAUSER M712
両方一度も発火使用せず、飾っておりました。なので、キズはほとんどなく、美品だと思います。
どちらも付属品は全て付いています。
30000円ぐらいになるとありがたいです。値引き交渉は受け付けます。
wryo0510あっとgmail.com
658名無し迷彩:2011/07/21(木) 21:26:05.39 ID:mR3H2lBr0
オクにでもだぜ粕
ついでに希望価格むしが良すぎ
712がABSなら合わせて20k行けば御の字だろ
659名無し迷彩:2011/07/21(木) 21:31:21.06 ID:U5PUODfw0
材質、発売時期によって相場は大きく変わるから何とも言えない。
しかし、2万も行かないだろ。 魅力的な物でもないし。
660名無し迷彩:2011/07/21(木) 21:33:19.28 ID:g/SWhR3p0
>>657
ヤフオクの会員でもないのか?
ABSか金属か分からんし、まず30kは無理だろ。
M712ABSが5kでFBIがプラなら8kだな。
金属でもせいぜい12k。
661名無し迷彩:2011/07/21(木) 21:40:31.62 ID:iZa5PJUj0
3000円なら買います
662名無し迷彩:2011/07/21(木) 23:05:05.79 ID:8ZaWDN2x0
>>656
壊れないだけが最優先でリアリティは適当、もしかして架空銃かも
663名無し迷彩:2011/07/21(木) 23:16:59.55 ID:tF4SiYn10
>>655
いつでも撃てる(発火)状態にしておくのは憧れでありロマンだよね
自分も放出品装具にダミーカート装填した実物M4マガジンとかレプリカグレネードをめいいっぱい詰め込んでニヤニヤしてる
モデルガンはスプリングのテンションが弱いから難しいところだが

>>662
架空銃だけは勘弁
G3SASの悪夢が・・・
664名無し迷彩:2011/07/21(木) 23:26:08.23 ID:3uyOuRkR0
さっき放送してたとんねるずの水泳大会で
タカさんがMGCニューローマンABSを乱射してた。
いつまで現役で使われるんだMGCローマンはw
665名無し迷彩:2011/07/21(木) 23:45:13.35 ID:izAblyCj0
やっぱりM29は6.5インチが定番なのか?
3インチも魅力的なのだが・・・
さわったこともないので、よく分からないが。
666悪魔の子:2011/07/22(金) 00:04:22.67 ID:s1GeAhLl0
とりあえず666ゲットしときますね。
667名無し迷彩:2011/07/22(金) 02:59:39.53 ID:8GJudSlX0
やっぱりバカスカ撃つならMGCローマンだったな。
打ち合いごっこの定番アイテムだったからな。
668名無し迷彩:2011/07/22(金) 06:31:15.77 ID:mp2DaLTa0
>>664
水に濡れながらも確実に発火してたな
ポケットから出す時映ったプラグリップが懐かしかったw
MGCローマンは今でもテレビ局に小道具として相当数あるんだろうなー
669名無し迷彩:2011/07/22(金) 10:54:14.77 ID:U13Qc6GJ0
以前、TV局の小道具モデルガン見たことあるけど、火薬かすでガジガジ。
ガンに知識のある人じゃないと、ちゃんとクリーニングしないんだろうな。
CMCチーフとかMGCハイパトとか、気の毒なことになってそうだ。
670名無し迷彩:2011/07/22(金) 14:36:24.96 ID:fqzyZ2zE0
皆様が金属製ガス風呂モデルガンに興味津々のようなので、その特徴を書き記しておきます。

メリット
1 金属製ボディによる圧倒的な重量感・脅威の耐久性。
2 可燃性ガスの大爆発よる実銃に勝るとも劣らない辛口のブローバック。
3 火薬不使用でメンテナンスフリーに。これで何時でも何処でも気軽にブローバック。

デメリット
1 特になし。

各メーカーに呼びかけてモデルガンナーの夢を実現しましょう!!
671名無し迷彩:2011/07/22(金) 15:12:12.45 ID:pE/cV4Xg0
検定
672名無し迷彩:2011/07/22(金) 15:31:20.55 ID:ZN0vs6VO0
>>669
導入当初はきちんと分かってる人が管理してたかもしれないが
移動やら何やらで全く知識の無い人が管理する様な事はよくあるしね。
やっぱ専門のプロップ屋さんの存在は大きいよ。
673名無し迷彩:2011/07/22(金) 16:09:06.77 ID:YjMjk9A70
まあ俺たちでも撃った後のメンテってめんどいなーと思うぐらいだからなあ。
674名無し迷彩:2011/07/22(金) 16:16:19.74 ID:fqzyZ2zE0
そうなんですよ!! 金属製ガス風呂モデルガンだったら、その煩わしさからも解放ですよ!!
675名無し迷彩:2011/07/22(金) 16:52:11.02 ID:uk2L1+ms0
タナカのボディガード楽しみだな。
676名無し迷彩:2011/07/22(金) 17:43:49.30 ID:U13Qc6GJ0
>>672,673
小道具ガンの取り扱いも「技術の伝承」が必要なんだろうな。
昔のローマンに対応できるのは、最近だとタナカ製かな。


ボディーガード出たら、パックマイヤーの旧タイプが高騰したりしてw
677キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/07/22(金) 17:45:18.79 ID:DoZqH8h40
>>670
銃刀法違反でソッコー逮捕されて世間が大騒ぎすんだろカス
678キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/07/22(金) 17:50:31.46 ID:DoZqH8h40
>>674オメーシャバに出れない煩わしさとは比べものにならねーだろカス。そんな権力に真っ向から挑むようなものを販売購入したら実刑くらうぞ。
ムショん中じゃ甘いもん食えねーだぞ。
679名無し迷彩:2011/07/22(金) 18:15:30.85 ID:Itsn5CGIP
バカと阿呆のからみあい〜♪
680名無し迷彩:2011/07/22(金) 18:50:19.72 ID:YjMjk9A70
そういえばKSCだかのガスブロのベレッタでベレッタ刻印復活するってホント?
WAの横槍がなくなったんだったら、タナカやマルシンの92もまたベレッタ刻印に
戻ったりしないかね。
681名無し迷彩:2011/07/22(金) 19:17:01.06 ID:EDe3lUiN0
>>680
KSCの93RII System 7 にはBERETTAの刻印が入ってるよ。
汚い刻印だけど。
682名無し迷彩:2011/07/22(金) 19:49:25.60 ID:8GJudSlX0
汚いのか? モデルガンは出ないのかな。
683名無し迷彩:2011/07/22(金) 23:30:55.16 ID:YjMjk9A70
>>681
おお、そうなんだ。
箱とか説明書に、ベレッタ商標についてどこそこの許諾を受けています、とか
書いてあるの?権利関係どうなったんだろう。

個人的にはマルシン92にベレッタ刻印復活しねーかなーと思ってるんだけど。
684名無し迷彩:2011/07/22(金) 23:49:11.22 ID:QA8ZPfHN0
9mmハードアルマイトって音沙汰無いなぁ
685名無し迷彩:2011/07/23(土) 02:50:17.73 ID:C9BZ0IGI0
>>657
は売ります買いますスレでも嫌われて、フリマに
半額で出すそうな。こいつよっぽど金に困ってるんだな。
月末までに返す借金でもあるんかな?何だか哀れだわ・・。
でも絶対買わん。
686名無し迷彩:2011/07/23(土) 11:25:05.89 ID:CCY5JaV+0
>>683
権利関係って、今では言いだしっぺのWAがもうバックレてる状態なんだぜw
海外のUMAREX社にベレッタの権利は奪われたぞww
687名無し迷彩:2011/07/23(土) 12:23:45.44 ID:5p3gUjxV0
>>686
「権利関係どうなったんだろう」って書いたのは、日本国内で玩具にベレッタの
商標を使用する際の、商標権の使用許諾はどうなっているんだろう、ってこと
なんだわ。

そのUMAREXという会社が権利を持っているとのことだけど、日本で玩具に
ベレッタのマークを使用する場合に、やっぱりその会社にライセンス料払って
再許諾を受けないといけないのか、それとも昔みたいに「玩具」に使用する
分にはお咎めなし、という状態に戻ったのか、その辺が知りたいんだわ。

てかWAはバックレたのか。つくづく腐った会社だなー。
688名無し迷彩:2011/07/23(土) 12:34:07.93 ID:DcA1wzQf0
商標ばかり問題にされてるけど、言い出したら模型って
許可なく工業デザインをパクってるんだよな。
物によっては「○○社公認」もあるけど。
689名無し迷彩:2011/07/23(土) 12:41:15.35 ID:5p3gUjxV0
射撃のための実銃とオモチャ=模型では、工業デザインの目的が違うからなあ。
690名無し迷彩:2011/07/23(土) 12:45:50.32 ID:sQI3RRWuO
サバゲーとかやらず見たり持ってニヤニヤしてるだけなので電動ガンよりモデルガンの方がいい気がするのでモデルガン集めたいと思っとります
こんな初心者にアドバイスお願いします
691名無し迷彩:2011/07/23(土) 12:59:08.72 ID:EwLgKXRK0
>>687
そこが良くわかんないんだよね
WAもどうしてるか不明
でもWAも例のBERETTA許可受けてます的なライセンス刻印は消えてる
KSCは日本国内販売モデルは今後BERETTA刻印を再現するって言ってたね
実際、現在のトイガンってワルサー以外良くわからんよね
タナカのS&WやFNも許可受けてますって表記されてるわけではないし
マルシンは比較的買い手あるけどね
KSCが新発売する予定のHK45はH&Kライセンス許可製品ってのウリにするみたいだけど、
これはH&Kが今一番商標にうるさいメーカーってこともあるんだよな
中華でさえH&Kに関しては無断刻印手を出さないし(訴訟起こされてるところもあるといううわさを聞いた)
それと、KSCは海外でもUSP等H&K製のトイガンを沢山輸出してるから、取る方向なのかもね
とにかくBERETTAに関しては謎が多すぎる
今までWAと翻意にしていてBERETTA刻印使用していたSU2が、BERETTA使用やめたりしてるし
692名無し迷彩:2011/07/23(土) 14:59:07.18 ID:47qJ8zzc0
>>690
皆様が金属製ガス風呂モデルガンに興味津々のようなので、その特徴を書き記しておきます。

メリット
1 金属製ボディによる圧倒的な重量感・脅威の耐久性。
2 可燃性ガスの大爆発よる実銃に勝るとも劣らない辛口のブローバック。
3 可燃性ガスの大発火による迫力のマズルフラッシュ。
4 まるで大砲の様な怒涛の発射音。
5 火薬不使用でメンテナンスフリーに。これで何時でも何処でも気軽にブローバック。

デメリット
1 特になし。

各メーカーに呼びかけてモデルガンナーの夢を実現しましょう!!
693名無し迷彩:2011/07/23(土) 15:12:05.99 ID:U5hvCyly0
>>690 余計なアドバイスを聞かず好みのモデルガンを買うのが
一番だよ。 
694名無し迷彩:2011/07/23(土) 15:22:12.28 ID:2IlMdaEX0
>>690
モデルガンにはまったら遅かれ早かれゼッタイ通る道だと思うから言っておくが



MGCのガバには気をつけろ!
金がいくらあっても敵わん
集めだしたらキリがない
695名無し迷彩:2011/07/23(土) 15:27:33.47 ID:5p3gUjxV0
>>690
・ピストルが好きなのか長物が好きなのか
・リボルバーが好きなのかオートが好きなのか
・火薬使って遊びたいのか、ガチャガチャいじって楽しみたいのか
・現用モノが好きなのか、第二次大戦や西部開拓時代の渋いのが好きなのか

そのへんでだいぶ違うと思うんだけど。

>>691
おお情報サンクス。

WAが余計な真似しなけりゃ、ベレッタ自身は極東の島国でオモチャに
自社のマーク使われても気にしなかったと思うんだよな。日本でも猟銃とか
ベレッタ製品の流通はあるけど、実銃のメーカーがオモチャを相手に
商標を争うとかあんまり意味ないし。
元通りどこのメーカーにも自由に使える状況に戻ったらいいんだけどね。
WAの差し金で銃本体に注意書きの刻印が入ってるとかホント悪夢だったわ。

しかしH&Kは根性あるなあ。
中国国内の業者相手に知的財産権がらみで戦うのって相当大変なのに。
696名無し迷彩:2011/07/23(土) 15:34:53.29 ID:RPB7mFTL0
好きな銃と言っても
モデルガンは種類少なすぎ
697名無し迷彩:2011/07/23(土) 16:02:16.60 ID:EwLgKXRK0
>>695
ちなみにあと俺が得た情報をひとつ
タニコバM4-MGに、COLT刻印が入ったけど、
これはガスガンの時は得られなかった、
サイバーガン以外のルートのつてが得られたから可能になったとのこと
詳しいことは秘密って言われちゃったけど

H&Kに関しては、マルイも避けてるんだよね
次世代になってからH&Kの文字は使ってない
ただ、昔出したUSPとかエアコキには使ってるんだよなぁ
あれはどうなってるんだろうね
698名無し迷彩:2011/07/23(土) 16:11:40.94 ID:Wih/u0NF0
WAがこの世界に残した功罪のうち「功」の部分って、金属製ブラックホークくらいしかないよな。
699名無し迷彩:2011/07/23(土) 16:11:57.55 ID:U5hvCyly0
>>696  十分選べるだろ。 
700名無し迷彩:2011/07/23(土) 16:28:12.42 ID:EwLgKXRK0
>>698
センターファイアーの口火をきった
701名無し迷彩:2011/07/23(土) 16:43:05.81 ID:5p3gUjxV0
>>697
全然根拠はないけど、電動エアガンが米国内なんかで特殊部隊や
SWATの訓練に使われたりしてるのが関係あるのかね>H&K刻印
702名無し迷彩:2011/07/23(土) 17:15:19.92 ID:U5hvCyly0
>>698 マグナで特許取ってから変になったよな。
703名無し迷彩:2011/07/23(土) 17:38:30.96 ID:C9BZ0IGI0
>>701
それこそ、電動じゃなくてWAのガスガンだったような・・。
ウマレックスって、確かワルサー買い取ったトイガン会社
だよな。何かあそこが買収した実銃はどれもデキが悪くなってる
そうだな。やっぱポリシーの問題か。マルシンがミロク買い取る
ようなもんだからな。
704名無し迷彩:2011/07/23(土) 19:39:47.96 ID:wT+RyVAk0
WAとBEのライセンス契約が切れただけのこと
705名無し迷彩:2011/07/23(土) 21:40:16.43 ID:5p3gUjxV0
>>704
WAが介在しなくなった後の商標ライセンスの許諾方法がどうなったか知りたいのさ。
WAの代わりがいるのか、ベレッタと直接契約とかになったのか、それとも
自由に使わせてもらえるようになったのか。
706名無し迷彩:2011/07/23(土) 21:55:17.78 ID:/JPfnr+h0
とりあえず、無闇やたらと噛み付いて廻るヤツはいなくなった
707名無し迷彩:2011/07/23(土) 22:01:48.27 ID:KgmMyALxO
WAの変わりの位置になったのがURAMAXだけど、
BERRETAは一応日本代理店もあるよな
708名無し迷彩:2011/07/23(土) 22:35:21.29 ID:xoa6erHH0
最近ゲームや映画の影響でモデルガン欲しくなった
買いたいんだけど一度手を出すと金がどんどん飛んで行きそうで怖いな・・・
皆さんはどれぐらい費やしましたか?
709名無し迷彩:2011/07/23(土) 22:41:18.97 ID:U5hvCyly0
飛んでくお金があるなら悩むこたぁない。
710名無し迷彩:2011/07/23(土) 23:04:31.51 ID:4cGX8dBb0
H&Kはumarexが絡んでると思う
711名無し迷彩:2011/07/23(土) 23:25:44.27 ID:xd8n6/eUO
裏マックスワラタ
712名無し迷彩:2011/07/23(土) 23:34:44.97 ID:2LuL7c+u0
モデルガンは初めに本体とマガジンとカートを買ってしまったら、
その後はあんまり金かからんよ。フルオートでバリバリ発火したら知らんけど。

エアガンみたいに性能が〜とか取り回しが〜とかグルーピングが〜とか飛距離が〜とか、
それを改良するカスタムパーツの組み合わせが〜とか消耗品とか買う必要も無いし、
どうせ本体も昔の超有名モデルしか無いから選択肢で悩む以前の種類の少なさだし。
逆に後から買うものがそれほど無いから、モデルガンや店が絶滅しないか心配になるぐらいだ。

まぁリボルバーはコレとか、オートはコレとか、長物はコレとか、
自分の好きな一丁を決めて買えばいいんじゃねーの?
どうせバレルの長さの性能とかほとんど関係無いんだし。
713名無し迷彩:2011/07/24(日) 00:18:22.57 ID:iE4WOzrp0
モデルガンは、コストパフォーマンスが意外に高いんだよ。
長い間楽しめるし。ガスガンとかと違い、もう何十年単位。
次から次に出る、新型や新機構気にせず楽しめるのがいいところ。
1丁買って、次にもう1丁買うスパンが長いこと・・。最初は。
昔なんて高価だったから、(学生身分には)なかなか買えなかった
もんだけど、おっさんになるともうすぐに・・。
714名無し迷彩:2011/07/24(日) 00:24:35.45 ID:yumHXDFX0
>>709
>>712
>>713
なるほど、参考になりました
とりあえず一丁買っとけば長い間満足できるしお金もかからないってことですね、安心しました。
じゃあ早速買うとするかな・・・
715名無し迷彩:2011/07/24(日) 02:49:58.33 ID:kvabr+5S0
WAアームズのコマンダー買って、
シューターワンターゲット3つ以上は買って、
ビアンキカップ・イン・ジャパンの本大会目指せば、
カスタムパーツや調整で、万の金が飛んでくぞぉ〜
716名無し迷彩:2011/07/24(日) 07:34:51.88 ID:jUo0V/RE0
せっかくモデルガンに興味持ったのにシューターワン買ったら
やっぱり弾が出るのがいいとエアガンに戻っちまうだろ。
717名無し迷彩:2011/07/24(日) 11:08:49.53 ID:W3zcfYZ9O
そこでSAAですよ。
弾なんか出なくてもFastDrawで楽しめるし。
718名無し迷彩:2011/07/24(日) 12:44:51.71 ID:gg+2S98sO
P232出ないかな。
P230のスライドトップ(マズルピース下)の出っ張りがどうも気に入らない。
719名無し迷彩:2011/07/24(日) 14:12:36.16 ID:rBfRCzL00
WAアームズw
720名無し迷彩:2011/07/24(日) 20:24:06.21 ID:iE4WOzrp0
シューターワンとかぬかす奴はモデルガンあんまり好きじゃ
ないだろ?どうしても弾出ないといけないんだろ。
WAなんて今やカスタムガスブロガバ屋だものね。まM4
とかも作ってるけどさ・・。以前のスーパーブラックホーク
だけは認める。
721名無し迷彩:2011/07/24(日) 20:30:12.48 ID:E6t5Hp/V0
むしろWAのM4が一番むかつく
絶対に許さん
722名無し迷彩:2011/07/24(日) 20:39:48.79 ID:tuifWpFx0
>>721
MGC製M4の金型つぶしたから?
それともガスが漏れ漏れだから?

怪我の功名って言うか、WA製M4のカスタムパーツってMGCの
M16シリーズにつくのが多いから楽しませてもらってるわ。
アンビセレクターとか。
723名無し迷彩:2011/07/24(日) 22:51:08.79 ID:uml+RQQg0
>WA製M4のカスタムパーツってMGCのM16シリーズにつくのが多いから

そこは一応メリットかな。
但しストックチューブはわざわざマルイ規格に変更しやがったけど。
724名無し迷彩:2011/07/25(月) 00:36:47.59 ID:KmHvEDl40
>>723
あのストックチューブの改変はちょっとムカついたな。
MAGPULストック付けたくて、MGCのストックチューブ
必死で削ったわ。

ただ1000円で手に入れたWAM4のレイルハンドガードが
ほぼそのままMGCに付いたのはちょっとありがたかった。
725名無し迷彩:2011/07/25(月) 01:13:15.21 ID:lXLRyVvc0
初めて買うからネットで探してるけど、
欲しいと思うのはどれも売り切れだ・・・
726名無し迷彩:2011/07/25(月) 01:44:53.60 ID:8Pzy52Ca0
ウチのMGCのM4は根性でマルイ互換ストックパイプにした後UBRストックに変えたな
727名無し迷彩:2011/07/25(月) 16:49:20.56 ID:VCFYTDQU0
前から気になってたけど金属モデルガンは黄色もしくは白と指定されてるが
なんで金色はよくて銀色はダメなんですか?
728名無し迷彩:2011/07/25(月) 17:39:50.75 ID:SxUm4GwE0
>>727
定期的に湧く質問だなw
まあ夏かw

基本的にお目こぼし
46年規制当時に、黄色または白ではあまりにあれだから、と当局に嘆願の末認めてもらったという伝説があるが定かではない
今は24Kメッキとかもあるが、当初は、ニッケルメッキの上にクリヤイエローを吹いて一応黄色塗装って体裁でもあったし
それに、実際に銀色の銃はあるんだから銀では誤認防止にならないことぐらい分かるだろ
729名無し迷彩:2011/07/25(月) 17:51:34.69 ID:VCFYTDQU0
>>728
よく考えたら定期的にありそうな質問だなw
誤認云々も考えたけどでも金色の銃だって実在するじゃないか
730名無し迷彩:2011/07/25(月) 17:53:46.55 ID:6dGQqDBY0
謎な部分は沢山あるな
銃刀法ではグリップ以外は黄色か白なのに、
実際はトリガーやハンマーも黒だったりすることあるしな

あと、金属モデルガンの銃口閉鎖部分を、
個人的に黒に塗ってる奴を見るけど、
あれは法律的には無問題なのだろうか?
731名無し迷彩:2011/07/25(月) 18:05:58.46 ID:6dGQqDBY0
どうもその理由なんだが、本当のことはわからないので都市伝説レベルかもしれないが、
金属に色を塗る場合、当時の塗装技術だとモデルガンのように頻繁に作動するものだと、
剥がれてしまう可能性が高かった
簡単に剥がれてしまうと、規制としての意味をなさないので、メッキをして販売することが主流となったが、
メッキだと黄色にメッキをかけても金色に見えてしまったらしい

あくまで都市伝説レベルの話かもしれん、もしかしたら本当のことは、もう誰もわからないのかも?
732名無し迷彩:2011/07/25(月) 18:08:04.73 ID:VCFYTDQU0
金色云々じゃないが(もしかしたらそれかもしれないが)警察もぶっちゃけわかってない部分があるらしいって話も聞いたな
733名無し迷彩:2011/07/25(月) 18:11:28.92 ID:6dGQqDBY0
当時、30歳だった奴が70過ぎてる時代だぞ
法律制定に中心になった連中なんて、もう最低でも80過ぎか亡くなってるだろw
あの銃刀法の制定当時の解釈なんて、議員含めて誰もわからんだろ
734名無し迷彩:2011/07/25(月) 18:22:30.65 ID:VCFYTDQU0
ならなおさら考え直してほしいものだ、、さらに悪くなりそうな気もするが
735名無し迷彩:2011/07/25(月) 18:50:32.12 ID:sDKxvtj80
このテの取り締まりが緩くなることはありえんからな。
さらにキツくなることはあっても。

金色については俺もお目こぼしレベルだと聞いたことがあるが。
昔のGun誌だかで警察側の黄色に塗ったサンプルの写真を見た覚えが
あるけど、ホントに真っ黄色だった。ペンキみたいな厚い塗膜で。
まあメーカー側が自主規制としてそこまでやるなら見逃してやろうか、
ぐらいの話じゃないのかな。
736名無し迷彩:2011/07/25(月) 20:28:03.81 ID:+xMRj0UC0
ま、あんまりやるとまた変な奴が湧いてくるのが
お決まりのパターンだからこの辺でその手の話は
止めないか?間違っても規制がゆるくなることはないし。

WAのスーパーブラックホークが「デホーンドハンマー」
になってもうた。シングルアクションでデホーンドは困る。
完全文鎮にはまだなっていないが・・。
737名無し迷彩:2011/07/25(月) 20:51:14.39 ID:VCFYTDQU0
それもそうだな
初めて金属でダミーカートのモデルガン買ったがじゅうぶん楽しんでるし
738名無し迷彩:2011/07/25(月) 21:57:48.21 ID:SxUm4GwE0
>>736
ハンドがよく折れるのは有名だが、ハンマースパーが折れたのかw
あんなごっついハンマーを…
どんな使い方をしたらそんなことにw
739名無し迷彩:2011/07/25(月) 22:32:54.58 ID:dmIKsCZk0
WAブラックホークのハンマースパー折損は、けっこう定番トラブルの一つだよ。
わりとポッキリいってる固体は見る。
他社でもそれなりにあるみたいよ。

ハンドが折れるのは内部パーツの連携が上手く作動しないのが主因なんだが、
断面見るとスが多いし材質もあんまり良くないんだろう。
740名無し迷彩:2011/07/25(月) 22:54:55.09 ID:Q2yP/Iyw0
基本、亜鉛は巣が多くて脆いべ。 昔のMGC SAAの
ハンマースパーも折れたし、ハドソンモーゼルのハンマーも
リングが飛んでった。
741名無し迷彩:2011/07/25(月) 23:23:49.84 ID:VCFYTDQU0
ハドソンモーゼルは微妙だなぁ
なんであんな中途半端なんだろ刻印はともかくマガジン脱着できるとか
742名無し迷彩:2011/07/25(月) 23:39:44.31 ID:DQ00jJL50
バレルもとれるとか
743名無し迷彩:2011/07/25(月) 23:52:17.59 ID:+xMRj0UC0
>>740
確かに、取れたハンマーの断面見てるとスが一杯
だったな。まあそりゃ、落とすと折れもするわな。
仕方ない・・。
>>742
バレル取れるので有名なのは、MGCローマンだろ。
物凄く弱かったな。
744名無し迷彩:2011/07/26(火) 00:00:51.12 ID:NHkWA93K0
ところで、完全新規製造の金属製ハンドガンって、
まだ発売していないランパントのメタルロックライトと、
HFの業界的に微妙なガバ、同じくZEEKの真駐無可動?物を除くと、
最後に発売されたのは何だろ?
745名無し迷彩:2011/07/26(火) 00:18:26.93 ID:JJ44GP2G0
ZEEKの指アクションガバかディティクティブあたり?
コクサイのM10はも少し古いよね
746名無し迷彩:2011/07/26(火) 01:37:05.84 ID:VSeH8XaU0
白か黄色といえば、46年規制直後に「フジ三太郎」のネタにされてたな。
1コマ目:「本日よりモデルガンは白か黄色に塗ること」という紙面を見る男
2コマ目:その男、拳銃をペンキで塗る
3コマ目:男、白塗りした拳銃を警察官に突き付ける。警察官はおもちゃだと思ってニコニコ
4コマ目:血を流して絶命している警察官。拳銃の銃口からは硝煙が
747名無し迷彩:2011/07/26(火) 03:04:59.12 ID:hajK32c+O
>>740
まぁ完全に作り方の問題なんだけどね。
亜鉛もちゃんと作れば長持ちするし頑丈ってなんかの雑誌に書いてあったよ。
748名無し迷彩:2011/07/26(火) 10:16:13.65 ID:ZI2n2Nok0
亜鉛合金≠ネのが問題じゃなかったっけ。
他の金属が混ざることで劣化しやすくなるという。

今のうちにパーツの型を取っておくか、図面化しておいたほうがいいのかな。
749名無し迷彩:2011/07/26(火) 10:22:39.33 ID:ATVXKPsG0
混ぜる金属によって強度はまちまちだろうね。
小さい頃は金属=鉄だと思い込んでた。
>>743 モーゼルカービンは鉄バレルネジ式で
外せたんだよ。 バレルを外したチャンバーはインサートも
何も無しでスッカスカ。 大胆な仕様だった。
750名無し迷彩:2011/07/26(火) 13:24:48.73 ID:21cQKcYX0
>>749
鉄バレルねじ込みはSM期の仕様だよ。
751名無し迷彩:2011/07/26(火) 14:28:40.15 ID:ATVXKPsG0
>>750 しかし法的に問題なかったの? カッコよかったけど。
752名無し迷彩:2011/07/26(火) 14:59:22.66 ID:21cQKcYX0
SM期はそんなもんだろ。
取るのは違法改造だからユーザーの問題だ。
753名無し迷彩:2011/07/26(火) 17:22:43.20 ID:aRiOmOzw0
>>752
SMG期もねじ込み式。但し鉄スリーブ・外側亜鉛合金だっけ?(カービン)
いずれにしても手で廻せば同様に外れた気がする
754名無し迷彩:2011/07/26(火) 17:36:14.58 ID:21cQKcYX0
だから当局が回収すべきだという話?
755名無し迷彩:2011/07/26(火) 18:31:54.02 ID:esJYlU1v0
所持だけならOK・譲渡は違法って決まってるでしょ>SM期金属モデルガン
いまさら回収も何もないよ。

しかし実写ワイルド7とかSM期長物の発火動画とか見ると、やっぱ迫力あるよな。
ガスバイパスでは太刀打ちできない。
756名無し迷彩:2011/07/26(火) 19:36:52.54 ID:DqUrYJ9O0
亜鉛は、「合金」で弱くなるし、ABSは、HWで
鉄粉、マグネシウムアルミ混入で弱くなるし。
モデルガンは強化はまずしないな。まあ強化すると
殆ど違法になっちゃうからなあ。
昔の長モノのガス抜けは良かったな。その分錆び方も
半端なかったけど。スターリングなんてもうあっという間に・・。
ほんの数秒の快感の為に、絶え間ない錆との戦いが待ってた。
757名無し迷彩:2011/07/26(火) 19:40:57.99 ID:ZI2n2Nok0
錆って火薬の質によるというのは俺の記憶違いかな。
昔のGunかどっかで、キャップ火薬の火薬は錆びにくい火薬になったとか何とか。
キャップ火薬の質で紙火薬作ればいいのにと思った覚えがw
758名無し迷彩:2011/07/26(火) 19:43:15.77 ID:zHEL/cDV0
長物買って調整して手動でなんとか排薬できるようになったから発火させようかなと思ったが錆が怖くて眺めたり触ったり見えない敵と戦うに止まってしまった
759名無し迷彩:2011/07/26(火) 19:52:07.23 ID:DqUrYJ9O0
>>757
錆は紙火薬のほうが酷かったよ。キャップ火薬は
相当進化したと思うな。バレル水で洗うとか考えられなかった。

>キャップ火薬の質で紙火薬作ればいいのにと思った覚えがw
それ、「紙火薬」にわざわざする意味ないじゃん。
760名無し迷彩:2011/07/26(火) 19:59:00.83 ID:aRiOmOzw0
>>759
まだCPとか無かった頃
自分も金属M16(MGC)とか撃つたびにキャップ火薬みたいな錆の出にくい薬?が
鬼印状のシートになってればいいのになって思ったよ
761名無し迷彩:2011/07/26(火) 20:50:58.50 ID:B2ORNdFG0
>>759
だよね〜
762名無し迷彩:2011/07/26(火) 21:14:29.72 ID:JJ44GP2G0
>>759
一粒で安定作動させられても火薬を増量したいおとこのこのココロっつうもんがあるじゃんか
察しろ
言わせんなw
763名無し迷彩:2011/07/26(火) 21:37:32.53 ID:JFTe38ci0
火薬増量ネタが始まると、
へんてこな武勇伝語りだすのが湧いてくるだろうけど、
花火大会もまだだし少し早いけど、いいかw

指吹き飛ばしたとか、顔面に飛び散った金属部品が激突とか、よろしく
764名無し迷彩:2011/07/26(火) 21:46:22.62 ID:zHEL/cDV0
指は、、吹き飛ぶのか?
765名無し迷彩:2011/07/26(火) 21:55:56.24 ID:JFTe38ci0
どーでもいいけど、そこって絡むところかw
766名無し迷彩:2011/07/26(火) 21:58:50.14 ID:JJ44GP2G0
ま都市伝説レベルでは、ピカドンカートで手ン棒とか定番だな
767名無し迷彩:2011/07/26(火) 22:03:45.10 ID:JFTe38ci0
これまた懐かしいな、後撃針カートにほぐした紙火薬満載で、
気付いたら、バレルがどっか飛んで行ったなんて運がいい方だって。

「刑務所の前」にもそんな話が出てるから。
ここから引っ張られるとスレチになるからやめるけど
768名無し迷彩:2011/07/26(火) 22:31:40.22 ID:ATVXKPsG0
>>763 お前、趣味わるいな。
769名無し迷彩:2011/07/26(火) 22:35:42.74 ID:JFTe38ci0
>>768wwwww、だろうね、で、どのあたりが?

もう寝るからさ、明日読むわ、それじゃ
770名無し迷彩:2011/07/27(水) 00:18:20.15 ID:bGnLffhX0
>>763
負け犬Pじゃんこいつ
771名無し迷彩:2011/07/27(水) 09:31:25.38 ID:52dPXZdo0
>>770
ちゃんと調べてからカキコしようね

>>513 :負け犬P:2011/07/14(木) 16:06:38.92 ID:HYIx7MHh0
>ちゃんと引用しろや 

>それはひっかけようとしたヴァカ↓に対するレスだ

>681 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 15:07:14.35 ID:Ozt7WSUz0
>なーんだ、やっぱりあつはなついじゃないか

>>515 :負け犬P:2011/07/14(木) 18:33:06.74 ID:HYIx7MHh0
>まったくもってそのとうりだな。

>>518 :負け犬P:2011/07/14(木) 19:55:49.04 ID:HYIx7MHh0
>何が言いたいの?俺そんなキチガイじみたレスしねえよ

加齢臭漂わせたヒキオタニートが何ほざいてんだか、
どうせ己のモデルガンがダミーカート仕様になってしまったからって、
2chで過去の武勇伝語って、自己顕示欲を満足させなくても世間は相手にしてないから。

ご愁傷様wwwww
772名無し迷彩:2011/07/27(水) 09:46:09.69 ID:RC0qKXt40
不純物が少なければ亜鉛だって長持ちするとか聞くね
773名無し迷彩:2011/07/27(水) 11:31:32.29 ID:bGnLffhX0
>>771
ご愁傷様本人はコテ半つけないから
774名無し迷彩:2011/07/27(水) 11:42:59.99 ID:52dPXZdo0
そういや、こことマル板にID検索して晒す奴っていなかったか?
775名無し迷彩:2011/07/27(水) 13:02:38.41 ID:bGnLffhX0
いたね
WAスレにもいたが同一だろうな
776名無し迷彩:2011/07/27(水) 13:20:05.99 ID:5tP3crZp0
ささ、モデルガンの話ししようぜ
777名無し迷彩:2011/07/27(水) 17:11:55.82 ID:4bNefk6G0
ちょっと聞きたいんだが、タナカのスチールフィニッシュって、
剥げにくい?HWにメッキのはどうなんだろうか?
778名無し迷彩:2011/07/27(水) 21:04:31.13 ID:OOJ3IFyx0
zekeって、金属のスライドらしいですが、違法にはならないんですか?
779名無し迷彩:2011/07/27(水) 21:24:03.86 ID:CMbKj/dO0
負け犬って、起源はどこ?
どんな黒歴史やらかしちゃったの?w
780名無し迷彩:2011/07/27(水) 21:43:07.82 ID:4bNefk6G0
下らん質問はいいから、誰かタナカのメッキモデルに
詳しい奴はおらんのか?誰も実際に持ってねーの?
モデルガンの話は出来ねーの?
781名無し迷彩:2011/07/27(水) 22:17:01.07 ID:DjQM/r8t0
あなたの頭皮と同じくらいです
782名無し迷彩:2011/07/27(水) 22:44:21.65 ID:2w9c2b5C0
ピカドン
783名無し迷彩:2011/07/28(木) 00:03:25.72 ID:+0Wn5KfP0
>>781
モデルガンのこと知らん奴は、無理にネタ返しせんでもええ。
本当に、バカばっかだな。
残念ながら、上はフサフサで下もボーボーだよ。
こんなことでは、マルシンスレと一緒になるぞ?
784名無し迷彩:2011/07/28(木) 00:23:25.50 ID:DhqIVMKUO
以後スルーで
785名無し迷彩:2011/07/28(木) 00:32:24.67 ID:LLVJ7brY0
まだマルシンスレのほうがモデルガンの話をしてるなw
786名無し迷彩:2011/07/28(木) 01:10:19.69 ID:GS5UQijA0
ガンショーで発表されたマカロフのモデルガンってどうなったのかな?
やっぱガンショーに行って注文しないとダメなんだろうか?
787名無し迷彩:2011/07/28(木) 01:23:21.49 ID:Z3Swkrli0
負け犬って、起源はどこ?
どんな黒歴史やらかしちゃったの?w
788名無し迷彩:2011/07/28(木) 02:46:32.80 ID:+0Wn5KfP0
>>786
マカロフ?中華?何処が出してるんだ?
789名無し迷彩:2011/07/28(木) 09:18:13.89 ID:nXTcrVyE0
こことマル板の住人って殆ど被ってるだろうw
790名無し迷彩:2011/07/28(木) 09:38:54.34 ID:G79N92cH0
>>788
以前ならハドソンが出しそうだな。
791名無し迷彩:2011/07/28(木) 12:29:23.72 ID:CbKAadR00
>>786
これか?ビクトリーショーで見た気がしてググったら出てきた
ttp://www.hyperdouraku.com/event/vshow1012/images/14.jpg
ttp://www.militaryblog.jp/usr/miridoru/110703-30.jpg
あんまり興味なかったから現物よく見てなかったけど、受注生産みたいなモンかね?
792名無し迷彩:2011/07/28(木) 16:46:02.10 ID:QmEDC6CH0
ほぼ受注生産じゃね?けっこういい値段しそうだな。
でも手元に置いときたい形だな>マカロフ

レジン製かと思ったら「HW樹脂製」って書いてあるな。
金型起こしたら何百万の世界だし、簡易金型で樹脂を成形して
後加工で面を出したりするのかしら。
793名無し迷彩:2011/07/28(木) 17:26:05.94 ID:+0Wn5KfP0
でも、マカロフよりかは、スチェッキンAPSマシン
ピストルの方がいいなあ。ガスブロでも可。別に金属
でなくてもいい。
794名無し迷彩:2011/07/28(木) 18:19:48.99 ID:QmriKU0D0
>>792
流し込みだよ、工業用のエンジニアリングキャスト。
原理はガレキと一緒だけど、物性的に設備のない素人は流せないやつ。
専門会社に委託して流す。(といっても最近は普通のレジンキットもそういうとこでやってるが)
本人にイベント会場で聞いた。
795キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/07/28(木) 19:54:19.88 ID:i8AF3SeT0
マカロフキタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)!!!!!!!!!!
796名無し迷彩:2011/07/28(木) 20:17:42.76 ID:/x5a8vC/0
>>794
なるほど。
しかし「HW樹脂」ということは金属粉入りの特殊なレジンをシリコン型に
流すってことか。
模型用のレジンしか扱ったことないから、型の下の方に重い金属成分が
沈殿するのをどうやって防ぐんだろうとか考えちゃうわ。
797名無し迷彩:2011/07/28(木) 20:57:22.60 ID:nRHB42Y90
>>796
よく混ぜるw
798名無し迷彩:2011/07/28(木) 22:11:21.29 ID:QmriKU0D0
金属粉が入ったレジンは普通に手流し用でも売ってるよ。
模型屋ではあまり見ないがハンズにはある。
799名無し迷彩:2011/07/28(木) 22:34:21.36 ID:sMAGMfFx0
そんなんあるんだ。 
800名無し迷彩:2011/07/28(木) 23:29:31.55 ID:5d2ziIYh0
>>795
臭えからとっととこの世から消えて失せろゴミクズ

史上最悪の汚物サイコパス キュウドマン ◆eD4.r1FceI 晒し
801名無し迷彩:2011/07/29(金) 00:00:23.61 ID:VMkQT4Kq0
>>798
そういえば文鎮とかを作る用に、注型品が金属風に仕上がるレジンってのを
ハンズで見たことがあるような気もする。
ただ湯流れはかなり悪そうだよね。真空脱泡で注型するから問題ないってことか。

しかしダミカとはいえモデルガンのフレームやスライドに注型部品使うのって
強度とか大丈夫なのかしら。
802名無し迷彩:2011/07/29(金) 00:48:05.87 ID:XItRd52q0
マカロフ、頑住吉のエアコッキングでとりあえずは満足だ
803名無し迷彩:2011/07/29(金) 01:38:03.61 ID:5zIBaeEA0
>>802
そのエアコキ、全国で一体、何個売れたか興味あるなあ・・。
804名無し迷彩:2011/07/29(金) 01:47:24.20 ID:Axmg/B4p0
>>791
そう、それ。
個人の様なので、完成度に疑問は残るんだけど、マカロフのモデルガン化なんて他では無さそうだもんね…。
ショップとかでも予約取ってくれると嬉しいんだけどね。
無理なら、次に関東で行われるショーに参加するかな。
805名無し迷彩:2011/07/29(金) 11:20:44.13 ID:hRelGLp+0
このスレの粘着住人の姿

    // ̄ ̄ ̄ ̄\ . ←ここ注意:若禿
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ  
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!…ハァハァ
    |  :∴) 3 (∴.:: |    ハァハァ! マルシンタン、タナカタンでおっ…オナニーがボク朕の生甲斐…ハァハァ!
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   ドキがムネムネ、もう…もっ、ダメっ…イクイクイクイクイクいくぅっ!あっあああ〜〜〜…
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ  
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シコシコシコシコ
   |     (っ)    | ←ここ重要:包茎かつ童貞、たたないからモデルガンで現実逃避
   ヽ、__ノ__ノヽ_|

脳内では、
アンネシュ・ブレイビク(32)を神とたたえる ネトウヨキモオタヒキニちゃんなんだろ。     
806名無し迷彩:2011/07/29(金) 15:08:13.92 ID:aiYGsaA30
>>801
強度は注型方法じゃなくて素材の問題だから。
ABSグレードとかそれ以上とかあるんだよ工業用は。

60℃以上でないと流動しないとか、そのまま保温しなきゃ硬化しないとか
素人には扱えないから市販はしてないけど。
807名無し迷彩:2011/07/29(金) 16:21:52.54 ID:KbX+8Rjc0
タナカチーフのパフォセン欲しいけどABSだし、
ABSが売れ残って結局HW出ないんだろうな。
808名無し迷彩:2011/07/31(日) 09:45:05.56 ID:cHybrq/Z0
早く タナカグロック17エボリューションモデルを発売してくれないかな
809名無し迷彩:2011/07/31(日) 13:21:52.74 ID:cRlN9hM10
どこのスレで聞いていいか分らないからここで聞きますが

ジョン・ウーの二丁拳銃アクションが好きなんです。
実際にはこのようなアクション可能なんですか?
拳銃って片手で撃てるわけだし両手でも出来るような、でも難しいような・・・・

あとモデルガンは拳銃ほど反動無いわけですが、サバゲーで二丁拳銃アクションしてる人いますか?
810名無し迷彩:2011/07/31(日) 14:05:41.44 ID:wx55+E+C0
モデルガンでサバゲーはしません
811名無し迷彩:2011/07/31(日) 14:06:45.82 ID:cRlN9hM10
ああそうか、エアーガンと間違えたw
すみません
812名無し迷彩:2011/07/31(日) 14:08:24.38 ID:cRlN9hM10
こっちっで聞きます。すみませんでした

どんな下らない質問にもマジレスするスレしょの64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1309263291/
813名無し迷彩:2011/07/31(日) 21:36:15.73 ID:F39Hajh/0
いきなり申し訳ありません

GM5とWAガバのパーツって互換性ありますか?
GM5のサムセフティの軸が根元からぼっ切り逝ったんでWAガバのパーツを奥で入手して移植したいんです・・・
軸径が同じで有れば多少の加工で付きそう何ですがどなたかご存知ですか?
814名無し迷彩:2011/07/31(日) 22:20:49.43 ID:zxbPMkMO0
>>813

バージョン2用のサムセフティは着いたよ。
4o軸はポン付、5o軸も軸穴を広げれば着くんじゃないかな?
バージョン1用は試したことはないです。
バージョン3用はポン付出来ませんでした。
815名無し迷彩:2011/08/01(月) 07:45:34.84 ID:kYo5DvUb0
>>814
有難うございます!
バージョン2はポン付けでバージョン3ができないと・・・
早とちりして4mm軸バージョン3のサムセフティ落としちゃったorz
某WAガバサイトにはサムセフティとシアが干渉する部分を弄れば使えるような事が書いてあったので試してみようと思います
816名無し迷彩:2011/08/01(月) 11:53:47.44 ID:buGFi13li
その気になればサムセーフティなんぞ何でも着くだろ
ウチのV10なんてマルイのハイキャパ4.3のサムセーフティをつけてるぞ
817名無し迷彩:2011/08/01(月) 14:38:47.25 ID:fxKU1giy0
WAの功としてはモデルガンとのパーツ共用くらいなもんか?
しかし、ハウジングがなあ・・・ あれ使えたらなおいいのに。
818名無し迷彩:2011/08/01(月) 18:09:47.82 ID:dNmxP9QC0
しかし、せっかく高値で買ったWAのガスガンをパーツで
使うのは、物凄く勿体無いな。まあパーツだけ買うんだろうけど。
WAは基本、買ってちょっと触って撃ってすぐに箱の中だもの。
ああ勿体無い・・俺の使い方。だからオク出すと程度は抜群。
でも時々は触ってガス入れんとガス漏れする、という困った
シロモノ。
819名無し迷彩:2011/08/01(月) 20:21:49.32 ID:fxKU1giy0
モデルガン派の俺としてはガスガンを観賞用としてコレクションする気には
なれない。
820名無し迷彩:2011/08/01(月) 21:58:17.89 ID:U1kOeZqN0
ガスガンのリボルバーをサバゲで使う気にはなれない
821名無し迷彩:2011/08/01(月) 22:37:10.41 ID:/nurqAXQ0
たまにエアガンの綺麗な仕上げでモデルガンを作って欲しいとは思う
綺麗っつーか均一な感じね
大抵のメーカーが工芸品チックに仕上がってる
822名無し迷彩:2011/08/02(火) 12:57:50.94 ID:cslkH+O40
たしかにモデルガンはガスガンより仕上げはいいね。
とくにめっき。かけられるコストの差なんだろうけど。
823名無し迷彩:2011/08/02(火) 13:26:37.46 ID:X0MRgL+c0
逆の事言ってるのにww
824名無し迷彩:2011/08/02(火) 16:59:21.91 ID:RBBHxNPI0
エアガン(というかガスガン)は、そりゃ高ければ仕上げも
いいけど、安いのは決して仕上げ良くないよ。高くても
某カスタムガバメーカーなんてインチキな仕上げなこと
多いしな。「自分で仕上げる楽しみ」もあるだろ。
モデルガンの場合は特に。
825名無し迷彩:2011/08/02(火) 18:01:10.58 ID:ggB2SXlhO
とりあえずM49のニッケルとビンテージ出してくれればいいや。
826名無し迷彩:2011/08/02(火) 18:04:55.92 ID:caCriWRN0
某マルシンのようにどうしようもなく金型がやれてる場合は自分で仕上げるどころじゃない
827名無し迷彩:2011/08/02(火) 18:37:02.26 ID:NCEMJbTe0
822だけど すまん。 ガスガンの方が仕上げがいいの間違いだった。
828名無し迷彩:2011/08/02(火) 23:14:28.79 ID:e+q+ltsZ0
バレル交換+蓄圧式カートリッジで、夢のモデルガン・ガスガンのコンパチ商品!
これならモデルガン派にもガスガン派にも絶対売れる!



M29とカシオペアの前例があるから実現は無理だな・・・。
829名無し迷彩:2011/08/02(火) 23:45:11.50 ID:XiCKwwKu0
CMC金族の金型ってどこか引き取ってないのかね?

あれ現代の技術と仕上げでリニューアルしたら、
結構売れるんじゃないか?
3万円代で出せればバカ売れになりそうに思うが
830名無し迷彩:2011/08/02(火) 23:45:42.12 ID:XiCKwwKu0
>>829はCMC M29の金型ね
831名無し迷彩:2011/08/02(火) 23:51:42.71 ID:GYuC3YXY0
いいかげんにリボルバーのバレルが交換できるようにしてほしい

そしたら、銃身のインチ違いのおなじモデルをいくつも買わないで済むのに
発火後のメンテナンスは楽になるだろうし、カスタムバレルも安気に作れるから
利点しかないぜ
いろいろ規制があるんだろうけど
832名無し迷彩:2011/08/02(火) 23:57:03.45 ID:xSwKOEBy0
>>831
それさっき考えてたけど無理だと思うな
銃口が貫通してしまうし
833名無し迷彩:2011/08/03(水) 00:01:18.11 ID:QZiC9oyL0
>>830
無理無理
仕上げが悪すぎるし作動にも問題あるし
今の基準で満足行くように直そうとしたら新しく作るのと変わらん
それにいまどき金属M29に30kもだそうというやつそうそういないわw
834名無し迷彩:2011/08/03(水) 00:14:48.57 ID:GfbO8Ez50
ここにおるでごわす
835名無し迷彩:2011/08/03(水) 00:25:43.84 ID:NeCFTfep0
M29はタナカが金型を改修してくれれば、ほぼ完璧なんだけどな。

頼むからフロントサイトを何とかしてくれ!
それから4inはエジェクターシュラウドの反対側をきちんと加工しろ!

マジ、あと少しなだけに腹立たしい!
836名無し迷彩:2011/08/03(水) 01:23:58.40 ID:5w3WvG1aO
CMC M29昔もってたけど作動は良かったよ?
837名無し迷彩:2011/08/03(水) 01:26:03.77 ID:iTu9gXmu0
そうかそうか。結論は、タナカがM29の金属
出せばいい、でOKじゃないか。勿論丈夫な奴ね。
あれ?ハートフォード辺りが持ってないの?CMCの型。
まあ、あっても、当時は凄いと思ったが、今見ると
そうでもないんだよな、CMCM29は。思い出が
評価3倍増しにしてるんじゃ?
金属では、コクサイのほうが全体的なまとまりは、いい。
838名無し迷彩:2011/08/03(水) 03:54:08.29 ID:6kIc4nz+0
>>831 インチ違いを買わなくていいって、そんなモデルを
メーカーが不利になってまで出すかよ。
839名無し迷彩:2011/08/03(水) 07:46:52.66 ID:Z3x29ARu0
cmc M29の金型はタナカが持っている
840名無し迷彩:2011/08/03(水) 08:45:09.75 ID:oepLNNCn0
>>831
>いいかげんにリボルバーのバレルが交換できるようにしてほしい

それができないようにするために、銃刀法は銃身分離型を禁止している。
バレルが交換できてしまったら、バレルインサートの意味がない。
鉄パイプの自作バレルに簡単に交換できてしまう。
841名無し迷彩:2011/08/03(水) 09:45:57.64 ID:72gkzXPh0
M29の6.5(コクサイは6)は、タナカのとコクサイ見ても、
やっぱりかなり売れてるというかドル箱モデルだと思うんだよな
ガバとかは、各社共作でアホみたいに沢山種類出てるけど、
現在はリボルバーはそういったことが全然ないんだよな
M29の決定版を出せば絶対に売れると思うんだけど、どこも手を出さないね
842名無し迷彩:2011/08/03(水) 10:22:22.29 ID:4v9KEVbA0
というか、リボルバー自体賞味期限切れだと思う。
いまどき、リボルバーとオートの優劣論争なんてどこの活字でもやってないだろうし、
ダーティーハリーもDVDの棚にひっそり鎮座している時代に今更リボルバーでもないだろう。

この世界狭いし高齢化が進んでいるから、
往時のマニアの要望を聞き入れたほうが商売的には上手くいくのかもな。
しかもある程度金持ってるし。熱狂的だから。
よく考えると今までS&W M29 6.5"の決定版敵存在って、なかったんだけどね。
妥協策として、マルイの作モを思い思いに仕上げるみたいなニッチな線走っていたからな。
アレの旬もダーティーハリー公開当事、MGCがかっさらったわけだから。
ずーっと後のコクサイの金属のはM19をスケールアップしてデザインしたものだから、リアルさの点では望むべくもない。
それでも雰囲気は出てるからいいんだろうけど・・・。

唯一例外があるとすればウェスタンだけか。

それでも、ピーメ以外は受けるとは思えないんだけど。
ペイルライダーやアウトローみたいな作品が今旬なら少しは期待もてるけど。

もうマカロニ何本立てで放送していた時代は遠くになりにけりの状況では、
ピーメでもヒットを飛ばすのはちょっと厳しいな。
CMCももはや語り草の状況では。
843名無し迷彩:2011/08/03(水) 10:47:34.16 ID:ltNw111E0
パーカッションっつーの?あっちの方が好きだな
844名無し迷彩:2011/08/03(水) 11:08:32.50 ID:72gkzXPh0
元々オートとリボルバーの優劣論争とは無縁の存在なのがモデルガンだと思うんだよな
それにリボルバーなら未発火派の人間もオートより遊べる部分が多いしな
HWSやCAWなんかがシングルアクションの古式銃のバリエを沢山出してる所を見ると、
それなりに需要があるんだろうな
その情熱をほんの少しだけでいいからS&Wのリボルバーにも使って欲しいと個人的には思ってる
少数生産でいいから、CAW辺りからM29・6・5インチ決定版でないかな
845名無し迷彩:2011/08/03(水) 11:58:11.52 ID:4v9KEVbA0
今にして思えば、オートとリボルバーの優劣論争なんて、
当時モデルガン売り込むためのネタだったんだけど、
7、80年代当時は、月刊Gun、コンバットマガジン、モデルガンチャレンジャーで
飽きもせずに定期的に特集組んでたんだな。
このテーマで20年以上だからな。

アームズにいたっては、個別に銃器の歴史とかも入れ込んでかなりマニアックになったから
まだB5版のころの話。そりゃやりすぎでしょうみたいな。

第一、S&W 近代DAリボルバーのバックストック部のフレームラインがどうのこうのなんて
本物弄ってる人でも分かんないよ。拘りすぎだっつーの。

しかもアルバンなんかの洋書のご案内とか、
コレクターパブリッシンググレードのとか、90年代は熱心に読んでたけどさ
訂正:写真を眺めてたけどさ

確かに、S&W M29 6.5"の決定版って欲しいな!。
それなりに売れると思うけどね。特に金属ならなお更でしょうかね。きっちり仕上げてあれば。
値段も半端ないだろうけど。
846名無し迷彩:2011/08/03(水) 17:50:06.01 ID:6kIc4nz+0
タナカのをカウンターボアードにしてフロントサイト高くすれば
ほぼ満足だけどな。 ランパントやエランみたいに徹底的に
拘ったM29やパイソンとかあっても良さそうなもんだけど。
847名無し迷彩:2011/08/03(水) 18:39:00.69 ID:sO426vm1O
刻印もちゃんとしたのが欲しいんだよな
オートは刻印にこだわった製品が多いのに、
何故かリボルバーはSAA以外は刻印にこだわらない製品が多い
848名無し迷彩:2011/08/03(水) 19:08:34.67 ID:sSIGtF2S0
パイソンはBWCに頼めばタナカHWが10万で最強だから、これが決定版じゃね
849名無し迷彩:2011/08/03(水) 19:55:10.47 ID:6kIc4nz+0
10万か。 これで傷付けたらショックで寝込みそうなのでいらない。
850名無し迷彩:2011/08/03(水) 20:21:04.74 ID:iTu9gXmu0
>>848
あのパイソン、ディテイクティブもあったよね。
まあ凄い出来だけど、そりゃ10万だせば当たり前の
ような・・。
「カスタム」じゃなくて一般市販モデルのレベルで
決定版が欲しい。まあ貧乏人乙だけど。となると
やはりタナカ金属M29,6.5inだな。3万までは
出す。
それと、リボルバーとオートの比較なんて、今更何
言ってるのかアホ臭いって感じする。言うまでもないことで。
「モデルガン」で楽しむのは、空撃ちも簡単なリボルバーが一番だと思う。
旧い新しいの問題じゃないんだよな、こういう趣味のモンはさ。
刻印なんて遠めに、同位置にあればOK。あれにこだわると
メーカーも難儀するしな。MADE INJAPANは当たり前
の刻印だし、ワルサーがウェスタンになってなければ、いいレベル。
851名無し迷彩:2011/08/03(水) 21:05:52.98 ID:6kIc4nz+0
シリンダーも銃口も埋まって金色M29なんて
興味ないな。 おまけに刻印も適当な決定版なんていやだ。
852名無し迷彩:2011/08/03(水) 21:15:11.58 ID:4v9KEVbA0
>>850
>一般市販モデルのレベルで決定版が欲しい。
このご時世では望むべくもないな。だから、エラン(ランパンも同類)みたいのが蔓延るんだろうけどw
まして、S&W M29 6.5"なんてミーハーなのは厳しいな。好きなんだけど。せめてイーストウッドが存命の間になw

>リボルバーとオートの比較なんて、今更何 言ってるのかアホ臭い
リボルバーとオートに、カラシニコフとストーナーの優劣ネタで
今まで延々と延命を図ってきた雑誌(記者)って何?みたいな。
でトイガンの新製品連動ネタで特集組むようになってから全然面白くなくなった。

>空撃ちも簡単なリボルバー
つ〜か、手動式ならどれも楽しめるがな。
それでいうならカッチリ動くウィンチェスターライフルを見てみたい。亜鉛合金じゃ望むべくもないが。


>刻印なんて遠めに、同位置にあればOK。あれにこだわるとメーカーも難儀するしな。
ない方がいい。それで価格が下がるなら尚いい。
商標権の問題が発生しなくても、意匠権で揉めるだろうけどな。
どっかの社長が権利ビジネスに目覚めてからっつ〜もの、世知辛い世の中になったな。

※レス引用ですまん。
853名無し迷彩:2011/08/03(水) 21:48:02.02 ID:TG3EqVlN0
今日の独り言スレはここでつか?
854名無し迷彩:2011/08/03(水) 21:58:12.94 ID:iTu9gXmu0
>>852
まあ大体、仰せの通りだわな。
やっぱ万単位で売れない現状では、ちょっとカスタム的な仕上げで
高めに出すくらいしか、方法はないわな。悲しいけれど。
かといって、某ガバメーカーとかエ○ンとか、足許見すぎの商法も
どうかな?と思うよなあ。

>トイガンの新製品連動ネタで特集組むようになってから全然面白くなくなった。
まあそれも大人の事情で仕方ないことだけど。俺はあの手の雑誌なんて、
本物の機構や写真紹介するだけのモンだと思ってるから、あんまり
オートとリボの比較なんて、「本物だったら」の世界だから興味
なかったのよねえ。記事にして引っ張るにはいいネタだろうけど。
好きな銃出てる号は買う、ってな感じで。
「本物VSモデルガン」的な記事は、まあ本物との違いが理解
できて良かったけど。

そういや、六研のウィンチェスターは凄かったよなあ。
なんつうか、モデルガンだから出来る楽しみもある訳で。
それも人それぞれだし。発火派、鑑賞派、ブルーイング&リアル
塗装派等々、全員を満足させえるモデルガンなんて、ひょっとして
皆無かも。オーダー出来ればいいけど、とんでもない値段になるし。

多くのファンが納得する、そこそこの値段で、まずまずの仕上げで
そこそこ売れるモデルガン出すのって、難しいんだろうねえ。
しかも、この手の趣味人は、五月蝿い連中ばっかだもの。
855名無し迷彩:2011/08/03(水) 22:33:47.70 ID:v0ef6XQ80
キモい長文
856名無し迷彩:2011/08/03(水) 22:39:51.15 ID:flEFd5HVi
>>854
そんなことないぞ
俺は明るくて社交的だい
857名無し迷彩:2011/08/03(水) 23:08:59.17 ID:lENVzMOk0
>>850
>そりゃ10万だせば当たり前の
>ような・・。

ランパトンやエランみたいにって言ったからそれへのレスだろうがw
858名無し迷彩:2011/08/04(木) 00:13:03.69 ID:gbUdoIKe0
まだ「でつ」とか使ってる人いるんだ…
859名無し迷彩:2011/08/04(木) 01:11:13.52 ID:XOsZX8yM0
>>857
ランパトンとはこれいかに?
変な犬の種類のようですな。
ランパd、お、こりゃいいね。
860名無し迷彩:2011/08/04(木) 07:14:41.53 ID:rfu6yS1i0
>>854
「そういや、六研のウィンチェスターは凄かったよなあ。
なんつうか、モデルガンだから出来る楽しみもある訳で。」

って書いて有るけど、所有してたの?
それとも見て触った事有るの?
超希少モデルだぜマスターモデルか少数しか無いはずだ。
861名無し迷彩:2011/08/04(木) 09:54:20.21 ID:fD+XDgXo0
妄想長文にあまり触るなよ
放っておけばそのうち消える
862名無し迷彩:2011/08/04(木) 10:19:32.61 ID:9aoNCm+S0
>>860
六研のウィンチェスターってエランのこと(ランダル)かなって最初思ったけど。
もし1892カービン(ライフル)のことなら、
六研(原型)→WA→CMC→牛、エラン(タナカから借り)で金型が流れただけの話だと思うんだけど。
六研ブランドのって市販されてたっけか。何せ古い話だからわからん。
出来がいいのはWAだけだろう。あれも訴訟騒ぎでケチがついたが・・・。
今でも渋谷店に行くと時々飾ってあるけど。
863名無し迷彩:2011/08/04(木) 11:58:14.61 ID:xS+nZfMG0
揚げ足取りの重箱の隅突っつきオヤジばっかだも。
そりゃ市場は廃れていくわ。 
864名無し迷彩:2011/08/04(木) 12:14:52.86 ID:9aoNCm+S0
それは、活字媒体やメーカーの営業戦略にも責任あるな。
本物志向とかいって、営業してきたわけだから。

その辺は模型業界どこも変わらんだろう。自業自得の部分は無きにしも非ずだな。
865名無し迷彩:2011/08/04(木) 14:04:39.97 ID:xS+nZfMG0
ミニカーや機関車模型に比べて圧倒的に需要が少なく
業界も狭い。にも関わらず一致協力して業界を良くしようと
いう気持ちもない。 マニアも含めて。
866名無し迷彩:2011/08/04(木) 14:37:11.41 ID:9aoNCm+S0
それにもまして残念なことは、改造などの違法行為が後を絶たないことだな。
モノがモノだけに世間一般からは武器と見られる時点でかなり厳しい。
規制の歴史がこの業界の実態を物語ってる。
それが製品開発をより難しくしてるし、製品の魅力を低下させて、
将来を閉ざす一因になってることも残念で他ならない。

モデルガンは銃の模型なんだけどな、
作り手も消費者もそれを理解しようとしない
姿勢があることにも問題があるのかも。
今更何考えてもどうにもならないから。
867名無し迷彩:2011/08/04(木) 15:05:23.82 ID:DVqoyZy40
868名無し迷彩:2011/08/04(木) 15:06:20.44 ID:XkbdAQHbi
メーカー側の協力と統一は必要だと思う
統一って合併の意味じゃないよ
カートリッジを各社共用にするだけでだいぶ嬉しいな

他の会社の技術提携したり
例えばだけど、モデルガンとしてのリアルさではタナカ+作動アクション面ではMGC+仕上げの良さでコクサイ+バリエーションとコストパフォーマンスではマルシン+通好みのラインナップはハドソン・・・
WAがオプションパーツだしてくれてもいいな
もし実現したらモデルガン史上最高の一品が出来上がるんじゃないだろうか?

マニアもこんなスレで高望みするだけじゃなく大規模にイベント(もちろんモデルガンの)開いて意見とかだしあってメーカー側にちょっとでも参考にしてもらうとかな
ぶっちゃけ、廃業した会社もすくなくないから絶望的だけどな
以上バカの妄言でした
869名無し迷彩:2011/08/04(木) 17:11:09.09 ID:xS+nZfMG0
>>866  モデルガンの宿命か。 ミニカーなら幾らでもリアル
に再現できる。 モデルガンだとそうはいかないもんなあ。

 >>868 これだけ業界が冷え込んでるんだから協力すりゃいいと思うが
利益を求めて裁判おこすアホばかり・・
870名無し迷彩:2011/08/04(木) 17:30:30.28 ID:XOsZX8yM0
まあ、銃の模型(俺は銃のおもちゃだと思ってるけど)は
下手すると「改造」できることが何より他と違うところだな。
戦車の模型でも航空機でもあくまで何十分の一の縮尺模型
で、実際に弾打ったり(BB弾撃てる戦車はあるが)
爆撃したり出来ないものなあ。
1/1の武器の模型、ってところに危うさがあるんだな。
世間の目もそりゃ、ミニカーと鉄道模型とは遥かに違うよ。
マイナー化するのは仕方ないかも。
871名無し迷彩:2011/08/04(木) 17:41:56.97 ID:XkbdAQHbi
結局何が言いたいか・・・
モデルガン業界にいま必要なのは競争じゃなくて、共存だと思う
遠くない未来はモデルガンメーカーなんか全部潰れててオークション(又はショップ)でありえない値段で売られたりとかな
あるいは、金型を大手の玩具会社が買い取って粗悪な出来のモデルガンを高額な値段で売ったりとかな
いまのままじゃ、新規の若者のマニアは減る一方だろ
自分はまだ10代だからこの趣味をやめてく確率もないとは言いきれない
往年のマニアが自分が死んでからのコレクションのことを考えてショップに整理しにいくことがあるって聞いたが、次に手にとってくれる人がいなかったならそれも考えものだな
自分が死んで家族にゴミにされるか、絶対とは言いきれないがこの趣味やってる他の人の手にいくことを望むか(お金にもなるし)どっちがいいんだろ
872名無し迷彩:2011/08/04(木) 19:10:41.96 ID:Q0M6aiSF0
モデルガンの苦悩はダッチワイフの苦悩だよ
異論やそうでない余地は有ると思うけど
基本的にはね
873名無し迷彩:2011/08/04(木) 21:57:24.87 ID:KUWofNy30
海外のメーカーが本物と寸分たがわない素材仕上げで作れる時代、
より国内メーカーはきついんだろうね

まぁ海外のやつはモデルガンではないからちょっと違うけど・・・
874名無し迷彩:2011/08/04(木) 22:35:50.48 ID:P6R7Hd8u0
>>873
古くからのモデルガンマニアからすると、
それがやがて自分の首を締めることになる気がしちゃうんだよね
どうしても・・・
875名無し迷彩:2011/08/04(木) 22:42:56.53 ID:9aoNCm+S0
まさに>>870のいう通りだなあと思う。
サバイバルゲームが趣味の一分野として確立するまで、
モデルガンもエアーガンもトイガンで一括りにされていたために、
エア(ソフト)ガン(古くは空気銃も含めて)の負の部分も
背負わされたからな。

発火仕様モデルガンを、機能再現モデルガン
無発火仕様モデルガンを、形状再現モデルガン
と認知したうえで、消費者側の認識としての棲み分けができていれば
LSのプラモデルガンなんかも概ね受け入れられたと思う。
M16A1やAKMなんかは部品の形状に至っては80年代に
ホビーフィックス並みの再現度があったわけだから。
勿論、材料による質感や耐久性は度外視の状態ではあるが。
LSの認識としてはあくまで飛行機や戦車模型の延長上だったんだと思う。
そういう意味では、やり方こそ違えどCMCの拘りと似たような線いってたと思う。
勿論、中には駄作も数多くあるけどね。
それに消費者が理解できなかったんだろうなって、今思えばの話よ。
そもそもモデルガンは発射機能がない(銃の模型)という世間の認識が足りなかったんだよ。
傍から見れば武器の形状をしていることには間違いないことが誤解を招く決定打となったことも事実だし。
その誤解が規制を生んだのも事実だと思う。
今云できることは思い出話をここで語って往時を懐かしむのが関の山だと思う。
本当に存続させたいと思うなら、
法律を順守して事故を起こさないで愛好する以外にできることはないかな。
876名無し迷彩:2011/08/04(木) 23:36:40.11 ID:qMXj0qkh0
長い
877名無し迷彩:2011/08/05(金) 00:44:12.29 ID:ulaUvhz+0
ID変えながら一人で延々と長文を書き続けるのって流行ってんの?
マルシンスレも同じ事になってんだけど
878名無し迷彩:2011/08/05(金) 01:11:58.62 ID:UioBtgfT0
こういうのがKSCスレの無知発狂で負け犬につながるんだなぁ
879名無し迷彩:2011/08/05(金) 02:18:36.45 ID:Z4T9ai350
>>878
あんな基地害と一緒にすんなって。
どっちかっていうと、モデルガンファンのほうが
平均年齢高くて知識は多いよ。その分理屈っぽいけど。
そのそも2ちゃんの平均年齢が高いし・・。
880名無し迷彩:2011/08/05(金) 02:56:00.68 ID:Z4T9ai350
いかんいかん。「そもそも」ね。
要するに、たかが4,5年モデルガンいじってる奴と
違って、何十年もこの世界見てきたのが多いから、
ついつい昔語りと屁理屈こねたいんだな。
おっと失礼、貴重な体験談?か。
考えてもみなよ、CMCm29リアルに出た当初買った
当時厨房って、今幾つよ?そりゃ色々見てて当たり前。
881名無し迷彩:2011/08/05(金) 06:48:49.00 ID:JNAhlS6U0
知識が豊富になって誰かに開陳しようとわくわくする楽しみは
あるだろうと思うが、一挺買うとどれくらいの期間それで楽し
むの?
882名無し迷彩:2011/08/05(金) 09:41:02.31 ID:tFzm4Y5r0
長年弄ってるマニアだろうと駆け出しだろうと遊び方にはさしたる違いなんかないだろうーよw
ただ、往年のマニアなら、ツボを押さえてるから同じことをしても、楽しみ方は違ってくるんだろうな
調整や部品の調達・手入れ等経験や知識が必要なことが多いから、
飽きっぽい人には楽しみよりも苦痛に感じることが多いんじゃないか。

発火させるなら、ボロボロになるまで撃つから、あっという間(殆ど一年も持たない)だろうね。
発火させながら一番長持ちしたのはWAのピーメで3年と
MGCのウィンチェスターM73で7年かな勿論、部品交換しながらだけど、
当時はボンドショップが都内にあったからね。しかも殆ど手入れしない状態でだから凄い話だと思うよ。
ピーメはインサートに張り付いていた鉄板が脱落して、シリンダーのノッチがなくなるまで
ウィンチェスターは割れたボルトがレシーバーで引っかかって分解不能になるまで
(余談ながら、時々ブローバックする紙火薬で増量とするとなwそしてボルトが折れる)
ともにカートは真っ黒、ニューヒットとかラストキラーとか平気で使ってたからな。ABSならあっという間に割れる代物。

空撃ちも含めてあまり弄らないで遊ぶなら、半永久的(亜鉛合金の自己崩壊までw)かな、
グリップ付け替えたりとかならね。でも保管となると気を遣うよな。
メインSPや部品にテンション掛かるSPを外して部品長持ちさせたりとか・・・涙ぐましい努力だな
883名無し迷彩:2011/08/05(金) 11:06:46.42 ID:DTmI34r60
ガンガン発火してるけど、丁数が多いせいか20年くらい前のでも現役だよ。
保管にも特に気を使ってない。
もっともスライド・フレームあたりを交換してるのは
同一性を保っているとは言えないかもしれないがw
884名無し迷彩:2011/08/05(金) 11:57:28.54 ID:tFzm4Y5r0
そういえば、大事なのを忘れてた。
MGCのローマン・トルーパーね、これは凄いわ。
発火させて殆ど手入れもしないで、10年以上持ったな。
もっとも、クレーン(ヨーク)のスクリューを受ける雌螺子(インナーフレーム)がすぐに舐めたけど
大体ご臨終の状態になるのは、火薬カスとオイルが機関部にペースト状にこびりついて
フレームやスライドにヒビはいって、それでも火薬増量のカートで撃って吹き飛ぶw

MGCのパイソン買った頃(中3当時)からきちんと手入れするようになって、
高校生以降に買ったモデルガンは結構残ってるよな。
ただし、この頃から、発火させるのは機種が決まっていて、キットで複数買って、
撃ち潰すまで遊ぶからな。
手入れするようになってから、発火させるモデルガンは台所や洗面所で保管したな。
リボルバーは庭で、オートは食卓で撃ってすぐに洗えるようにしてね。

大人になってから悟った、マルイの作るモデルガンをきちんと組めばかなり安上がりだってことに。
それから、ガバとP38にパイソンなどを大人買いして、パンパン撃って楽しんでたなあ。
でもな、モーゼルだけはどうにもならなかったけど。
初めからそうしていれば、もっと沢山のモデルガンが残っただろうに・・・

発火させないのは、自室で保管みたいな、殆ど金属モデルガンだけど。
885名無し迷彩:2011/08/05(金) 12:33:17.96 ID:odM2GBol0
負け犬Pの臭いが漂ってます
886名無し迷彩:2011/08/05(金) 16:40:22.74 ID:DTmI34r60
長文は現在のモデルガン市場の形成に全く貢献してないのが良くわかったw
887名無し迷彩:2011/08/05(金) 17:37:08.09 ID:UioBtgfT0
こういうプライドだけは高そうなのが完全論破されると発狂するんだよ
888負け犬P:2011/08/05(金) 19:04:37.59 ID:7XoYVzOX0
>>884
うぜーよ

>それでも火薬増量のカートで撃って吹き飛ぶw
破片で氏ねばよかったのに

ところでトリガーバーの曲げは試しましたか?
889891:2011/08/05(金) 19:05:47.15 ID:JNAhlS6U0
>>982-984
丁寧なレスを有難うございます。
ズボンの中で発火とかは絶対にないから、なにかに向けてバンバン
やったんでしょうねえ。向ける相手が脳内にあったってことが幸せ
の基みたいに見える。

なぜなくなったかですねえ。
890負け犬P:2011/08/05(金) 19:18:09.19 ID:7XoYVzOX0
>>889
おまえ>>882だろ。もうちょっとうまくやれよw

今はスマホ使えば末尾0になるからなw
891名無し迷彩:2011/08/05(金) 19:19:21.48 ID:Z4T9ai350
まあモデルガン市場に貢献してるのは、ある程度
自由に金使える結構歳いったマニアか、独身貴族
だろうな。今20代の奴なんて、こんな勿体無いモノに
そうこ遣い使わんだろ。
30年前のMGCプラM294インチまだまだ現役。
多分、買った直後はかなり発火させたけど、今は
サイドプレートのネジが一個バカになり+ネジに、
シリンダー廻り切らない位か。外観は全塗装でちょっと
復活。しかしあの当時、そう金ない厨房〜高校だったのに
すでに20丁は持ってたのが不思議。殆ど新品だったものな。
どう工面したのか良く覚えてないな。
現在はエアガン含め70丁ほどか。一時残り10丁まで
処分したのを後悔してる。結構レア物あったのに。
892負け犬P:2011/08/05(金) 19:26:37.94 ID:7XoYVzOX0
誰も見ないであろうブログにでもひきこもってろと言ってるんだよ。

お前の有用な情報を全く含まない長文オナニーレスなど誰も見たくないということに気づけや
893名無し迷彩:2011/08/05(金) 19:44:48.82 ID:Z4T9ai350
>>889
は何処と誤爆?未来にレスて。
894負け犬P:2011/08/05(金) 20:08:58.59 ID:7XoYVzOX0
ほんとだよね。何処に誤爆したんだろうね。 ID:JNAhlS6U0さんに聞いてみよう
janeで調べたけどサバゲ板のスレで現在980以上のレスがついてるところ3つあったんで調べたんだけど
どこも該当しないんだよね。レスの意味もわかんないし。どういうことなんだろう。
895負け犬P:2011/08/05(金) 20:22:42.72 ID:7XoYVzOX0
>>891
大事なことなのでもう一度聞きますよ。
M9のトリガーバーの曲げは試したんですか?
896名無し迷彩:2011/08/05(金) 21:47:17.18 ID:q3U+2iBs0
やめとけ
追い込むとまた包茎がどうしたとかわめき始めるぞ
897名無し迷彩:2011/08/05(金) 21:54:38.26 ID:tFzm4Y5r0
今のモデルガン市場には貢献はしてないなw
それに、欲しモデルガンもないしな。
CMCが解散した時点で気づくべきだったのかもね。
もうモデルガンの時代は終わったなぁと
ここまで衰退すると思い出の中で遊ぶしかないかな
モデルガン自体も10年くらい前に、確か99年頃、
実家の建て替えの際に殆どおじさんで処分したなぁ。
今思えば勿体ないことしたなぁと思うけど、
ジャンクになるのが明白な代物残しても意味ないし・・・
当時も今も欲しい機種がモデルガンにもないしな。

発火時代の商品で現役のものはないが、
未発火状態のWAのピーメ(88年頃、キットで少量販売されたもの)と
80年代後半に買ったのCMCのウィンチェスターぐらいかな。
後は発火させないで保存目的の金属モデルガンだから。それでも数えるほどにしかないね。
よく遊んだ機種といえばマルシンのシュマイザーやMGCトンプソンだな。
これって、テレビ東京で深夜コンバットが再放送された頃に買って
テレビに向けて撃って遊んでた。ビデオに撮って擦り切れるくらい見たな。
その後アンタッチャブルも放送されてたときにドラムマガジンとバーティカルグリップを買ってさ
本当に楽しかったな。これは発火済みだったけどおじさんに持ってたな。
いずれも二束三文にしかならなかったけどね。
それにMGCのS&WM76(これはバレルがぽっきり折れてお陀仏)ね、
これでダーティーハリー2(マグナムフォース)警官がギャングのプールを襲撃する場面な!
これで、MGCコルトパイソンとコクサイのM29(ABS)を買ったな。
コクサイの方は程なくハンマーピンが折れてインナーフレーム買い換えたけど、
最終的にコクサイの金属買って熱が冷めたな。
だから、塾の友達と撃ちあいごっこするときはいつもお仕置き団の悪役警官だったな。その友達はMGCのM29ねw。
898名無し迷彩:2011/08/05(金) 21:55:46.36 ID:tFzm4Y5r0
ウェスタンといえば、当時はジュリア―ノ・ジェンマの怒りの荒野とか南から北用心棒とかよく見てたな。
ジョン・ウェインのリオブラボー、勇気ある追跡にオレゴン魂
これでウィンチェスターの魅力に取りつかれたな。
いまだにこれだけは熱が冷めないけどさ。
牛のリバイバルのは動きがいまいちもっさいな。キレがない感じ。
だから未だに欲しいといえば「カッチリ動く」ウィンチェスターM1892だな。無理だろうけどw
899名無し迷彩:2011/08/05(金) 21:59:03.38 ID:Z4T9ai350
え〜〜っ?
>>895
は誰に言ってるのか分からんぞ?
>>891
書いたのは俺だが、アンタの言う>>891
別の奴だろ。M9の話も訳が分からん。
>>889の891のことだよな?
900負け犬P:2011/08/05(金) 22:21:45.91 ID:7XoYVzOX0
>>899
お前現行マルシンスレ(part10)の>>239じゃないの?
違うんだ。
だったら延々と面白くない個人的な昔話を長文レスするジジイが二人もいるということになるな。
すげえなw
901名無し迷彩:2011/08/06(土) 00:16:43.93 ID:H1EGYWNy0
>>900
いきなり「お前」かい。
誰彼構わず噛み付くなっての。
そんな奴知らんし、俺が書いたのは、
>>879>>880>>891だけだが?
それもちょっと>>891が長い程度なんだが?
番犬じゃねーんだからさ・・。
902負け犬P:2011/08/06(土) 00:56:14.49 ID:vdImmZEJ0
>>901
ごめんね。長文全員同じヤツかと思った。

じゃあもう一人の方だなw
903名無し迷彩:2011/08/06(土) 01:34:17.88 ID:H1EGYWNy0
>>902
うんにゃ、3人目だ。
俺のは長くても12,3行だww。
あんたも忙しいね、マルシンスレでも
暴れてるしな・・ww
904名無し迷彩:2011/08/06(土) 01:46:04.49 ID:nA3rSjt/0
スチャッ…ジャキッ…ガチャッコ…カチッ…
ジャコッ…カチッ…ジャコッ…カチッ…
905名無し迷彩:2011/08/06(土) 01:52:33.13 ID:/AUSqZhU0
コレクションを捨てた上、今買える製品さえ買わない奴が、いまさらモデルガン業界を批判するのはどうかと。
あんたはもうこの趣味から卒業したんだろ?
新しい遊びを自力で探せ。
906名無し迷彩:2011/08/06(土) 01:55:29.45 ID:N+xb0sQC0
みんな仲良くしようぜ
数少ない共通の趣味を持ったもの同士
907名無し迷彩:2011/08/06(土) 02:00:54.20 ID:TYyXQxxWO
欲しモデルガンwwwwwwwwwww
908889:2011/08/06(土) 06:06:33.82 ID:NA1gR8Ia0
間違い。891->881, 982-984 -> 882-884 失礼しました。

>>898
\500で昔の西部劇のDVDをもう10本以上は買って見たけど
ジョンウエインにもゲーリクーパーにも期待ほどは興奮?
しない。ハイヌーンには詩情さえ感じる。
909名無し迷彩:2011/08/06(土) 10:11:55.53 ID:YbRJaAJ00
最近の西部劇は?
「ヤングガン」とか「3時10分、決断のとき」とか。
「シルバラード」もツタヤがDVD再発してレンタルできるよ。

そういえば今度、ダニエル・クレイグとハリソン・フォード主演で
エイリアン対カウボーイのSF西部劇映画やるよなw
910名無し迷彩:2011/08/06(土) 11:11:03.65 ID:WSrGpVNa0
>>906
オレも昔はそう思ったもんだ。
でもコノスや中年クンを見てると「同じ趣味でも合わないヤツもいる」と実感したよ。
911名無し迷彩:2011/08/06(土) 15:18:36.67 ID:OqnJPTY/0
負け犬←^^;
912負け犬P:2011/08/06(土) 19:05:06.01 ID:vdImmZEJ0
そうだよ。みんな仲良くしようよ。煽りあいなんてガキのすることだよ
913名無し迷彩:2011/08/06(土) 19:59:12.12 ID:gD3az9WQ0
小峰氏のモデルガンの思い出話オモロイな。
今では店員ちゅうか社会人とは思えないような「買うの〜?」口調のMGC店員とか。
当時アレが消費者と直接やり取りするMGC"サービス"部門なんですよ。ワロタ
そん時若手社員だったら今でも定年前ぐらいの年齢じゃねーの?

当時あんなに瞳ギラギラ少年達が大勢押し寄せてたの?
ガンプラブームの時にプラモ屋に殺到する小学生みたいだな。
914名無し迷彩:2011/08/06(土) 20:10:29.25 ID:H1EGYWNy0
>>908
お前訂正遅いよ。
Pな人にお陰で絡まれただろ。
まあ心広いから許すけど。
西部劇なあ・・やっぱリー・バン・クリーフと
イーストウッド出てないとガンアクション的には
オモロないなあ。「怒りの荒野」はジェンマが良かったな。
ブロンソンの「ウェスタン」は名作だぜ。あの汗臭さがたまらん。
「ウホッ」な人には必見だろうな。
915名無し迷彩:2011/08/06(土) 21:59:35.12 ID:fWYat2Sv0
>>912
お前なにやったの?
メ欄に書いとけよ
916負け犬P:2011/08/07(日) 01:15:53.03 ID:Tsd5PhIm0
>>915
べつになにもしてねえよ。
マルシンスレで独り言ジジイやアホな知ったかを粘着虐待してたら
お前負け犬pだろとか言われた。金払って2chやってるここの粘着のことみたいだなww

>>908
なんで>>889で名前欄を891にしたの?

>>914
なんでつまらないレスにお礼言ってくれた人をお前呼ばわりするの?
917名無し迷彩:2011/08/07(日) 02:25:58.12 ID:Ox7nu5130
>>916
相変わらずの狂犬ぶりだな。何でケンカ腰なの?
「お礼」じゃねー。間違われて迷惑したのは俺。
第一、オマイに絡まれる筋合いはネーよ。
絡むのも面倒なんで、いちいちレスしなくてもいい。

マルシンスレ見てたらどうやら、Pって奴は
2人いるらしい。いや、ID替えて自演か?
まあコテ付けてるのに、マトモなやつはいない。
918負け犬P:2011/08/07(日) 03:20:54.59 ID:Tsd5PhIm0
>>917
>何でケンカ腰なの?
ヴァカを粘着虐待することに快感を覚えているからです。

>絡むのも面倒なんで
じゃあ放置してレスすんなよ。迷惑とかヴァカじゃねーの?何様だよww
俺だったらまじめにつけたレスにお礼言われたらうれしい。その程度で迷惑とか
お前の人間性がよくあらわれている。

>まあコテ付けてるのに、マトモなやつはいない。
何当たり前のことしたり顔で言ってるの?死ぬの?

919名無し迷彩:2011/08/07(日) 17:48:46.39 ID:hfQVA1V60
>>913
別にMGCに限らずあの年代の社会人は、そういうの多かったと思う
それは一般企業見てても感じる
団塊以上の60歳中盤以上は、特に態度悪かった人は多い
市役所とかの公務員とかも、結局態度悪かったって言われてたのはその年代だし
その癖、その年代の経営者や幹部社員は、若手社員に対して、
お客様に対する態度がなってないとか接遇が重要だとか、自分の若い頃を棚に上げて説教してるのも多い年代
街中の商店街が廃れた理由の一つに、昭和30年代や40年代の感覚から抜け出せない、
その年代の焦点主の殿様経営者体質もあったからな
920名無し迷彩:2011/08/07(日) 18:38:13.70 ID:VRdlREKp0
ところでタナカのリボルバーモデルガンってコクサイと比べてどうすかね?
例えばM36とか。(作動性、見映え、耐久性など)ガスガンと見映えはさして変わらない?
“まず買え”とか言わないでね。
921名無し迷彩:2011/08/07(日) 20:20:43.22 ID:Ox7nu5130
>>918
どこに俺が真面目にレスしてくれたのに「お前扱い」してる?
ま〜た早とちりしとるよ、チミは。
>>908は、>>898にレスしてるだけで、俺は>>898書いてないし。
そもそも>>889>>908はアンカ間違えてるし。
何もかも一緒くたにするなよ。IDも読めないの?
922名無し迷彩:2011/08/07(日) 20:30:37.30 ID:hfQVA1V60
>>920
タナカのペガサス改修モデルガンは、
ハンマーが特に欠点だったけど(ノーズ上部がモールド)、
M36になって改修された買いバンドだね
内部も
できればM29とかも改修してほしい
923名無し迷彩:2011/08/07(日) 20:45:19.85 ID:BUBw+WYEO
>>918
こいつ、また間違えて人攻撃してるよ。
もうジャマなんでマルシンスレに帰ってくれんか?
ここにも、AA馬鹿呼ぶつもり?

924負け犬P:2011/08/07(日) 22:21:06.06 ID:Tsd5PhIm0
猛反します。しばらく2chやめるわ。
925名無し迷彩:2011/08/08(月) 01:59:07.34 ID:iLN7ZW2A0
>>922サンクス。ふーん、ただタナカは仕上げの面で微妙なものが多いからなあ。
まあ他にはないタナカ独自の熱さみたいなのものは伝わってくるんだが。
あっしはブルーじゃなくてもいいからなんたらかんたらブルーフィニッシュとかは
どうでもいいんだが。黒系を1回じっくり見てみよう。
926名無し迷彩:2011/08/08(月) 08:09:32.51 ID:v3865tIn0
タナカは早くM49を出してくれ
927名無し迷彩:2011/08/08(月) 15:22:33.53 ID:DRsKy/on0
これか

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201108/08/95/f0131995_13263584.jpg

マルゴーのブログより
928名無し迷彩:2011/08/08(月) 15:30:37.48 ID:0b3xOOpf0
タナカのNフレーム、バリエーション展開はいいんだが
トリガーガードの形何とかならんのかな。
タナカの人たちは目が悪いのかな?
929名無し迷彩:2011/08/08(月) 15:57:59.53 ID:ErQLwGuy0
ボディガード発売したぞ
930名無し迷彩:2011/08/09(火) 22:46:05.61 ID:KACagYEo0
タナカ・ボディガード、パックマイヤーSJ−C
エアガンではポン付け出来たけど、
モデルガンでは加工が必要という情報があるが、本当か?
931名無し迷彩:2011/08/10(水) 02:43:04.57 ID:eFSoXizn0
>>930
ソース
932名無し迷彩:2011/08/10(水) 08:15:48.21 ID:pjwkDw+wO
>>931
ミリブロのガンブルーってショップのサイト
933名無し迷彩:2011/08/10(水) 13:24:36.46 ID:yHKDSR4+0
マジで入んない・・・
てか、他のパックマイヤーだけでなく社外品は、
タナカ専用でなければ、加工しないと結構全滅かも・・・

グリップウェイトの形状とハンマーストラッドの長さが、
ペガサスと時と違うよ
934名無し迷彩:2011/08/10(水) 20:06:14.05 ID:5Z3KQFHE0
タナカのチーフ系モデルガンは重量を稼ぐためグリップ部のウエイトが詰まってるんで、
コクサイの旧ABSと同じくネジ穴をほんの数ミリずらす加工が必要。
棒ヤスリでもできる簡単な作業だからたいした問題ではないと思うが、
そこまで重さにこだわるなら最初からHWで出せって話だな。
935名無し迷彩:2011/08/10(水) 22:45:14.96 ID:3C9VHWby0
タナカM49とパックマイヤーのSJ-Gが明日届くんだが、ポン付け無理なのか・・・
グリップウエイトに開いている穴を広げればいいのかね?
936名無し迷彩:2011/08/10(水) 23:13:15.53 ID:yHKDSR4+0
ダメなのは、SJ−CとSJ−CP
SJ−Gは、また穴の位置がちがうんじゃなかったけ??¥
937名無し迷彩:2011/08/11(木) 23:05:37.89 ID:LrVhmAmu0
過疎
938名無し迷彩:2011/08/12(金) 14:53:04.16 ID:4n+mMyZE0
>>920
去年長久しぶりにモデルガン買った。タナカのディテクHW。MGCのダブル
アクションオンリーの金属モデルと比べれば、その進歩ぶりは歴然。
ディテクなのに奇跡的にちゃんと動くから、見栄えと作動性は国際と同等
と思っていいんじゃない? もちろん好みは別として。でもタナカのほうが
どこかしら線の細い感じがするから、耐久性は国際のほうがいいかも。
939名無し迷彩:2011/08/12(金) 19:45:11.51 ID:Whl4RhMN0
今や、まともなリボルバー出せるのは、タナカとコクサイ
しかないものね。確かにタナカはちょっと脆いところ
あるから、ガンガン発火させる派には向いてないかも。
でもどうせリボルバーで発火なんぞせんから、俺には
仕上げ、出来いいタナカが現時点では最高。
あ、もうひとつ、ハートフォードがあったか。
940キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/08/12(金) 20:15:30.05 ID:Zm/LkvIs0
CAWさんのなんとかアーミーっていう銃も良いですよ(⌒O⌒)/
941名無し迷彩:2011/08/12(金) 22:11:46.43 ID:2p4ZM2YW0
CAWのことも思い出してあげて
942名無し迷彩:2011/08/12(金) 23:49:24.41 ID:0jaKJlB90
タナカM49が届いた。。。パックマイヤーのSJ-Gを取り付けてみたが、
やはり加工が必要。グリップウエイトに開いている穴を開け直さないといかん

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1313159853.JPG
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1313159927.JPG
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1313160013.JPG
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1313160081.JPG
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1313160166.JPG

M49とパックマイヤーの組み合わせは大好きだ
943名無し迷彩:2011/08/13(土) 02:04:23.79 ID:SjAMY1R30
もはや、「グリップが先」な感じですな。
別にM49じゃなくても、M36でもM60でも
グリップ次第でコンシールドハンマーになるしな・・。
944名無し迷彩:2011/08/13(土) 02:15:08.71 ID:zj3JnGkZ0
どうしよう
先日、某中古リサイクル店でWAのコマンダーみつけたわ
約3万。。。
パーツ交換されてる可能性もあるし発火済みっぽいけど、欲しいけども3万もだせんわw

945名無し迷彩:2011/08/13(土) 02:39:39.31 ID:co13bc9R0
>>944
ノーマルならありえん値段だなw
ただWAのコマンダーだとステンパーツが付いている可能性あるから、ハンマーやセフティとかの質感はよく確認してみよう
でもWAのステンパーツじゃフルセットついてても30kだと微妙かw
中古屋とか根付いい加減でカモ待ってるから、一応値引き交渉してみれば?
946名無し迷彩:2011/08/13(土) 04:19:55.55 ID:SjAMY1R30
>>944
今、ヤフオクにお望みのWAコマンダー出てるよ。
残り1日、¥10700で60入札だ。さあどうする?
947名無し迷彩:2011/08/13(土) 10:19:47.55 ID:zj3JnGkZ0
>>945
一応、動作確認させてもらったけどハンマー・セフティー・リコイルスプリングガイドがステンレスっぽい
コンプがABSだったが
値段設定がいいかげんて、確かにそうかもしれん
まえ、ボランドロングコンプが15kで売ってたからな。そん時は即買いしたわw
>>946
マジか
最近は嫁さんの監視の目が厳しくてヤフオクのチェックしてなかったからな。
まだまだのびる可能性じゅうぶんあるな
948名無し迷彩:2011/08/13(土) 21:19:31.91 ID:lXec8hGb0
>>940
死んでろゴミ屑。
生きてても何の役にも立たない蛆虫キュウドマン ◆eD4.r1FceI 
949名無し迷彩:2011/08/14(日) 15:32:21.32 ID:WH0ku/OF0
俺のタナカのディテクHW、SA、DAともにゆっくりトリガーを引けば問題ないんだが、
素早くDAで連射しようとするとオーバーランしまくりになる。
どこを調整するのが手っ取り早いかな? ご教示お願いします。
950名無し迷彩:2011/08/14(日) 17:35:55.25 ID:z6Od/IUVO
オーバーランするのは、シリンダーストップの動きが渋いのかもしれない。
951名無し迷彩:2011/08/14(日) 19:48:32.66 ID:ybl3m2ae0
コルトのDAリボルバーのモデルガンで今まで満足の行くポジティブロック(だったっけか)が
再現されてる(作動も含めて)のって、ホビーフィックスのディティクティブくらいといわれていたと思う。
ハドソンのM1917もコクサイのパイソンもボルト(シリンダーストップ)周りの作動に難ありだったな。
ハドソンのは回りきらないし、コクサイのも弄くるとすぐに正常には回らなくなるという代物だった
ホビーフィックスもアームズでそのことに触れていた上に、改良するために発売延期になったような気がする。
たしか、改良の結果、部品にチタンかなんか使ってましたというふれこみだったと思う。それで当時あの値段だからな。
ボルト回りの調整は厳しいだろうな。リバウンドレバーのカムあたりが肝なんだろうけど。
本物とトイガンでは材質が違うから内部メカを寸分違わず再現するのは土台無理だけど、悩ましい問題だな。
それだけにハドソンとコクサイのは良くぞ再現してくれたという意味での評価は高かったと思う。
ショップの兄ちゃんがメカのことを熱く語ってんだけど子供心にそれが何っていう感じだったな。
しかし、コルトのDAリボルバーでメインスプリングがリーフのでまともに動くのって殆どないと思うけど。
妄想で申し訳ないが、リバウンドレバーのボルト・カムとボルトの接触面の研磨ぐらいなのかなって。
※タナカのは弄ったことないのでスマソ

参考までに
http://yonyon.dum.jp/collection/rev/TANAKA_detec/index.html
952名無し迷彩:2011/08/14(日) 19:57:21.24 ID:3fZjPclH0
コクサイもだ〜〜いぶ前からタナカと同様のカム式になってそうそうセットが狂ったりしないが
953名無し迷彩:2011/08/14(日) 20:12:24.26 ID:V1h4YOXr0
改良後すぐの頃コクサイパイソンで空撃ち耐久試験をやってみた。
全回DAでゆっくり作動させずに一気にトリガーを引ききると言う内容ね。
500回目位までトラブルなしでその後シリンダーのオーバーランが徐々に出だし
1000回目まで続行したけどボルトが下がらずシリンダーをロックと言う症状は
全くでなかった。86年に買った最初期モデルは20回ともたなかったのに。
改良後のは「耐久性に難がある」なんて当てはまらないでしょう。
954名無し迷彩:2011/08/14(日) 20:32:13.92 ID:ybl3m2ae0
コクサイの金属パイソン(ニューコンセプトの方っていうまでもないか)、
発売当初に模型屋の兄ちゃんに熱く語られて買ったけど、
すぐにシリンダーが回らなくなって、がっかりした記憶がある。
当時はMGCの持っていたから修理しなかったと思う。
それから10何年してからか、
アンクルで改良リバウンドレバーのパーツが売られているのを見て買おうかなと思った。
それも見送って、2007年頃に新型シリンダーのナイロン樹脂の買ったら、
作動がまるで別物のような感触だった。すごくスムーズで軽いw。
これって、レストポジションでシリンダー手で回せるんだけどw。
こういう仕様なんだって思ってるけど。よくわかりません。
未だに、金属のには少し未練があるな。金属の時代からは考えられないと思った。
怖くてバラしてないが、今のところトラブルはない。それよりも殆ど動かしてないけど。

きっとタナカのも買ったら、怖くて動かせないみたいなことになるんだろうな、情けない。
955名無し迷彩:2011/08/15(月) 00:38:20.05 ID:a2vRzZh+0
まあ、所詮モデルガンなんだから、長いこと作動させて
問題出ないほうがおかしいわな。消耗品だから。
メーカーが電気製品みたく1年、3年保証付けてないのが
その証拠だわな。(付けられないんだろうね)
たまにはネジ一個多いMGCパイソンも思い出してやってね。
未だに快調です。30年モノと25年モノと16年モノ。
実銃に似てはいないところもあるけど、MGCは耐久性と作動
だけは、一流だわ・・。シリンダー痕は酷いが・・。
956名無し迷彩:2011/08/15(月) 05:07:42.02 ID:mJJAS3USO
タニオコバの凄さが、わかるよ。
957名無し迷彩:2011/08/15(月) 07:36:57.84 ID:SClZX2Pi0
コクサイ 金属スマイソンは再販されるのでしょうか?

958名無し迷彩:2011/08/15(月) 07:50:00.97 ID:Zmj/39L9O
>>955
>ネジ一個多いMGCパイソン

あったねー
シティーハンターのコミックで冴羽PYTHON、ネジ一個多くて萎えたし
けどSRHWの4in買っちゃったな
リブの円い押し出し跡がまた…
959名無し迷彩:2011/08/15(月) 09:07:52.87 ID:hk/3l02l0
俺のLawman 2in.ABSも30年超で現役。HWもSRHWも存在しなかった1979年購入品。
シリンダー、サイドプレート、ハンマーブロックは2代目だが。
960キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/08/15(月) 09:38:05.48 ID:nJp81oGv0
>>959お前の嫁のこと書けやヒヒヒ
961名無し迷彩:2011/08/15(月) 10:13:51.69 ID:mJJAS3USO
MGCの44マグナム系。タフネスそのもの。バレルが曲がって付いているのは、ご愛敬。
タナカ、コクサイより愛してる。
962名無し迷彩:2011/08/15(月) 12:42:06.00 ID:uaA6mlD40
MGCパイソン(勿論ローマンやトルーパーもね)はある意味名作だよ。
ローマンに関してはボンドショップの店員(新宿店)が耐久性のよさを「西部警察」御用達だからって推すくらいだから。
あれとMGCの44マグナム6.5寸でマグナムフォースごっこできるんだから。
企画力ではMGCが何処よりも優れていたなwww!
80年代後半さすがにコクサイの金属でこの遊びは出来なかった。
確かコンバットマガジンでは撃ち合い遊びの記事載せてたな。コンバットマグナムで。
べた褒めしてもんな。それに透明の樹脂製のサイトプレートとか付けてメカ見せびらかして様な気がする。
値段も高かったし、撃ち合いごっこに使えるほどの耐久性ないし、第一子供には重すぎたw。
アメ横のCMCに買いに行ったら、「コクサイの金属は動かすのには向かないよ」っていわれて、
なぜかコクサイの金属製のオートマグを勧められたけど。
(今にして思うと凄いレアな代物だったんだよな、1987年の春のこと)
結局、CMCの金属ピースメーカー買ったけどね。
963名無し迷彩:2011/08/15(月) 21:19:07.39 ID:a2vRzZh+0
>>961
俺も30年モノのm29、4インチ持ってる。
バレルが曲がってたんで直そうとしたら余計に曲がって
S字のような銃に・・でもまだまだ現役。CMCm29の
方が先に死んだ。ハンマーピン折れて。金属はどっか
折れることでトドメさすことが多い。
964名無し迷彩:2011/08/15(月) 21:44:17.60 ID:uaA6mlD40
そういや、コクサイのS&W系(インナーフレームのモノ)DAリボルバーもハンマーピン折れてお釈迦になるのが多いな。
特にKとNフレームのが。
チーフはCMCのよりも丈夫だった気がするが。CMCのはテンプラだから一概に比較はできないが。
コクサイのABSのも一時期キットで売られてて、よく買ってよく壊したな。
当時、インナーフレームが¥1,500位したっけか
当時何とかしようとして、ピンバイスで穴開けてハンマーピン立てたけど、結局すぐにインナーフレームが削れて駄目になった。
M29とM10が気に入っていたけどw。
今思うと、子供心にマルシンのM586の系列で、S&W現用リボルバー製品化してほしかった。
もっともカート式ガスガンでラインナップ化されたけど。
965名無し迷彩:2011/08/15(月) 21:54:26.21 ID:2hHfEEvx0
>>964
うぜーんだよ長文
半年ROMってろ
966名無し迷彩:2011/08/15(月) 22:08:06.23 ID:9EYdO/ZL0
>>960
死ねよゴキブリ以下。
蛆虫キュウドマン ◆eD4.r1FceI
967名無し迷彩:2011/08/15(月) 22:09:32.07 ID:uaA6mlD40
>>965 
お望みの長文だよwww!
たしか、今年の6月にBS2でジュリアーノ・ジェンマのマカロニ5本
「続・さすらいの一匹狼」
「南から来た用心棒」
「続・荒野の1ドル銀貨」
「怒りの荒野」
「星空の用心棒」
さらに、今年の1月には「星空の用心棒」も放送されていた。
放送されていたな。見たけど、吹き替えじゃないのが残念。
台詞は吹き替えのが頭にやきついているからね。
マカロニのDVDも吹き替えと淀川長治さんや河野基比古さんの
解説なんかがついてると最高なんだけど。無理だよな。
最近は、洋画劇場等の映画枠も少ないし、放映中に宣伝流すし、 あれは、動画投稿サイト等への対策なのか?。
古い映画でも面白いものはあるのに。 年末年始といえば、深夜枠でマカロニ何本立てで放送されていた時代が懐かしい。
968名無し迷彩:2011/08/15(月) 22:15:23.03 ID:uaA6mlD40
>>965
こんなレスカキコして味噌w!

189 : 名無し迷彩 : 2010/10/01(金) 23:48:50
模型を楽しむ心だからね、結局の所モデルガン趣味もさ。
模型の楽しみってのは、ある意味オリジナルを超えた、模型にのみ許された
形而上学的リアリティーを追求する事であって、これは確実に、プラトンの言う所の
イデア世界と現実世界との対比と考える事も可能なのであり、
模型趣味の本質とは、本来的に極めて哲学的・精神的意味合いを有していると見る事も出来るのである。
まあ、模型を、単なる本物の代償としか考えられないお子様には理解出来ない 話だとは思うが。
969名無し迷彩:2011/08/15(月) 22:17:07.18 ID:uaA6mlD40
>>965
これも長文でしょwww!

430 : 名無し迷彩 : 2010/10/18(月) 22:57:55
>>422
九四式は、元々民間用向けの銃を軍用に転用したから、
基本一発物という事と、貧乏将校(w に愛の手を差し伸べる
安価製造な銃という要求があったので、この銃の機構を見ると、そういう
所が多々見受けられるよ。 基本そういう点も含めて当時の日本の
工作技術にあわせた理にかなった構造なんだよ。

そういう前提で見ると、一見複雑そうに見えて、工夫が凝らされ
てるところは多々ある。
俺みたいに旋盤工やってたらよくわかるが、例えば、見た目複雑
そうなパーツだが、実は理にかなっていて、
よくよく見ると、通常なら本体の内側で配置される構造が、本体
表面で構成されてるという点。西洋の著名な銃と比べると、シャツの
裏側が、表にきてるような構造なのな。
これは、当時の日本の手工業主流の製造法だと、むしろこっちの方が
理にかなってるわけ。
その証拠に、九四式拳銃の内面構造というのは、ほとんどのっぺらぼうで、何もない。
最低限、銃の内側に納めなければならない部品の構造があるだけ。おまけに
部品点数も、他国の同種の銃に比べたら格段に少ない。

こういう物品の、内面加工というのは、専門の機械がないと、かなり難しくて、
旋盤と、ヤスリで銃後の守りな女学生が作ってたような手工業だと、九四
式のような、表面で機構を構成するような構造の方が、作りやすいんだよ。

そう見ると、あの九四式の、ガイコツのような構造や、なんでシアーがああなった
かというのも、ある程度理解できるということだな。
なので、当時の日本の技術的な実情というものをよく理解したアイディア拳銃
というのが俺の感想だわ。
970名無し迷彩:2011/08/15(月) 22:21:50.72 ID:uaA6mlD40
これだって長文だろwww!何で叩かないのw?

227 : 名無し迷彩 : 2010/07/08(木) 09:26:47
186だけど、CAWのM1911A1って書いただけで随分荒れてるなw
確かに、1stは俺もバレル割れた。後、スライドストップのノッチが欠けた。
けど2ndは、今の所大丈夫。もっとも壊れない様、慎重に扱ってるけど。
結構お奨めなんだけどな。
GM5は太すぎて、発火して遊ぶ分には良いんだけど、あんまリアルじゃないよね。
もっとも設計の古さ考えれば、凄い良い品だけど。何より作動の良さは素晴らしい。
マルシンのは、エッジがだるくて駄目だ。けど発火はすこぶる調子良い。後、安いw
もっともMTは、あんま安くないか。

CAWの良い点を挙げるとすれば、エランより気軽に取り扱えて、MGCやマルシンより
リアル。後、マガジンが凄く出来が良い。
動作も当たりが取れると結構スムーズだよ。
1stの割れたバレルも瞬着流し込んで、ヤスってキャロムのスチールブルー吹いたら良い感じ。
日曜に直すのも楽しかった。
エランのM1911A1(初期のトリガーガードが細い奴とコマンダー持ってるけど
確かに購入時の動作確認以来、ほとんど触ってない。値段考えるとね。目立つ所に傷が付いても悲しいし・・・
けど眺めてるだけで幸せな気持ちになるw

そんな中で最近のお気に入りはタニオコバだったりするw
発売前は「エキストラクターモールドかよ!」とか思ってたけど、いざ買うと、それほど気にならないw
発火用にPCキャリー、MEUはダミカ仕様にした。
エッジもシャープだし、パーティングラインもなく綺麗。
店で、BWCのキンバー見たけど綺麗だね〜。金無くて買えなかったけど、いつか欲しい。
亜鉛パーツはMEUより綺麗に処理されてた。まぁ、値段考えれば当然か。

まぁ、何言いたいか分らなくなってきたけど、何かってもそれなりに満足すると思うよw
しかし各社色んなガバメント出て嬉しいねぇ。金が無いのが最大の問題だ。
所で結構、発火派とダミカ派って別れてるんでしょうか?
俺は、安くて動作が良いので発火。高いのはダミカにして遊んでます。
971名無し迷彩:2011/08/15(月) 23:39:42.41 ID:h0lXfsgZ0
どうしたんだこの人…
972名無し迷彩:2011/08/16(火) 02:07:05.69 ID:QVmrhrGL0
もういいよ。
終了間際に限って登場する連中はさ。
まあ別に長文が嫌な訳でもないけどさ。
読ませる内容にはして欲しいわな。
973名無し迷彩:2011/08/16(火) 04:03:40.99 ID:2ZxuMBaj0
一言煽られた程度で荒れすぎだろ・・・どんだけメンタル弱いんだよ。おっさん。
974名無し迷彩:2011/08/16(火) 06:11:57.01 ID:DdUT3fbT0
だからガンマニアはおかしいと言われるんだ・・
975名無し迷彩:2011/08/16(火) 10:32:18.69 ID:6YlMLVF20
叩かれる長文と叩かれない長文の違いがわからないとは…
今時無意味な昔話だから叩かれることに気付けよ
976名無し迷彩:2011/08/16(火) 10:37:42.20 ID:QVmrhrGL0
まあ2ちゃんには、「言いたいことだけ言って」
満足するアホウな人種がいることは周知の事実。
無視するかしないかは、そこの住人の民度。
977名無し迷彩:2011/08/16(火) 12:39:05.14 ID:DdUT3fbT0
おかしな書き込みが横行して、普通に書いてる俺が長い事
規制されてたのはナットクできん!
978名無し迷彩:2011/08/16(火) 14:56:33.50 ID:SoDpgtl40
懐かしくて楽しく拝見させていただいております。
殆ど死にかけているこの趣味の世界で昔話以外に盛り上がれる話題って?。
それより、モデルガンの話しようぜ!っはどうしたの?
979名無し迷彩:2011/08/16(火) 15:22:54.48 ID:q+MKFnTR0
MP43/1がきた。
980名無し迷彩:2011/08/16(火) 16:57:40.62 ID:QVmrhrGL0
いいなあ。俺んとこにはもうすぐ金属パイソンと
中古のM39が来る。楽しみじゃ。これだけで
4万近くとは痛い・・。
981名無し迷彩:2011/08/16(火) 18:13:05.65 ID:yfXqDY+80
ドルフィンのHWをダミーカートモデルにして楽しく生きてきたが、発火させた
くなてきた。
やはりABSモデルも買うべきか。
982名無し迷彩:2011/08/16(火) 18:52:39.15 ID:VRZ2s9W3i
パーツの供給とか考えると発火させたくないけど
定期的に発火させたくなる衝動はなんだ?
そして、今日もまたパンっと。。。
983名無し迷彩:2011/08/16(火) 19:46:41.42 ID:IrTUVjoP0
わても最近マルシンのドルフィンにはまっております。
マルシンも部品の供給やばしかいな?
984名無し迷彩:2011/08/16(火) 19:49:43.80 ID:ObKcCzJe0
そういえばフルオートができるコバデトってどうなったんだろう?
985名無し迷彩:2011/08/16(火) 22:32:36.13 ID:Sm41yC8S0
>>981
HWのドルフィンもドカドカ楽しいよ!
986名無し迷彩:2011/08/16(火) 23:11:49.30 ID:AnPmhHgS0
>>981
ABS・HWとも発火させてるけどHWの方が作動がいいような気がする。
ちょっとだけどスライドが重いせいで装填不良が少ないのかなと思ってるけど。
あと反動ははっきりHWの方が強くて、たしかに面白いw
カートはパワーのある二代目・三代目のPFCカートのほうが確実に動く。

バレルもスライドもマルシンはまだ供給してるから、HW撃っちゃえ。
987名無し迷彩:2011/08/16(火) 23:33:01.06 ID:+l00dpj10
25オートのバレル生産しろマルシン
988名無し迷彩:2011/08/16(火) 23:42:51.75 ID:UnMXK1iU0
>>986
HWの方がなんかこう、、弾力性?があるからかなぁ
989名無し迷彩:2011/08/17(水) 00:48:53.78 ID:/p6W+PHG0
例えばの話なんだけど
MGCが完全に生産終了まえに3種のMGだしたけど
それよりも今までのモデルのスペアパーツをドカドカだして欲しかった
カスタムパーツも
まっそこまでの力もなかっただろうし、金型もなかっただろうし
なにより金にならんし
990名無し迷彩:2011/08/17(水) 08:57:14.63 ID:CyVfEVxa0
トンプもまたどっかからリバイバルして欲しい
991名無し迷彩:2011/08/17(水) 09:40:46.06 ID:5f8eEk6s0
次です。
モデルガンスレ その37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1313537637/
992名無し迷彩:2011/08/17(水) 09:57:02.57 ID:Ayrr8gk20
トンプソンはエランから出したいみたいなことは言ってたはず。
以前月刊Gunで発火ガバのお披露目のときにマルゴーの店員と一緒に写ってた写真があったと思う。

ただな、欲しいのはドラムマガジンとバーティカルフォアグリップのシカゴタイプライターだろうしな。
ミリタリーじゃなくて。
勿論、モデルガンのM1(A1)はM1921に比べてリアルに出来ているけど。

あれもオリジナルはディレードブローバック方式だからそれなりに再現するとなると結構金が掛かるだろうし。
ドラムマガジンとかは難しいだろうけど。
MGCの焼き直しでいいから、気軽に撃って遊べるものがいい。
本当に調子がいいからね。
993名無し迷彩:2011/08/17(水) 10:47:07.36 ID:OXysMc/r0
>>991
乙です。
994名無し迷彩:2011/08/17(水) 10:48:45.76 ID:iwSM/ScL0
どうせならトンプソンもHWでオープンカートで出たら楽しそう。
どっちにせよ高額にはなるだろう。 

 MGCの50周年モデルに関しては記念刻印が無かったらと思うのは
俺だけでしょうか?
995名無し迷彩:2011/08/17(水) 11:54:10.49 ID:6w3C5lya0
50周年の刻印はパテで埋めて塗装してしまったw

トンプソン復活よりタニオコバにMAC10作って欲しい
996名無し迷彩:2011/08/17(水) 12:04:08.94 ID:iwSM/ScL0
M11で散々遊んだし、オク見ても人気はイマイチだし
今更M10なんて売れるのかな?
997名無し迷彩:2011/08/17(水) 12:23:54.72 ID:Ayrr8gk20
サブマシンガンはメーカー問わずどれも再販して欲しいと思う。
MGC :トンプソン(シカゴタイプライター)、イングラム(回転速度落として)、S&WM76(バレル基部強化)、ベレッタM12S、
マルシン:UZI
ハドソン:マドセン(これ味があっていいのに)、ステン(ループストック)、ぺぺシャ

いずれも昔話で終わらせるには勿体ないw
998名無し迷彩:2011/08/17(水) 13:31:06.46 ID:iwSM/ScL0
でも再販したら結局売れ残りそう。
999名無し迷彩:2011/08/17(水) 13:36:02.49 ID:Ayrr8gk20
牛さんや田中さんあたりから10年サイクルで限定少量生産とかいって、
これで半世紀くらい商売しそうだな。
後、活動休止中のMGCも忘れた頃にポツッポツッと。
今の世の中、経済の世界が世知辛い(ビジネスサイクルが早いのと寸分の余地も残さず食い尽くす)から
果たして、持ち堪えられるかが鍵だな。

罷り間違って、モデルガンスレが2chの昔話@板に分類されないことを祈るよ。
せめてそういう意味だけでも、昔話に花が咲いてくれるだけでもうれしい。
1000名無し迷彩:2011/08/17(水) 13:43:38.95 ID:/IA9ty0j0
1000
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________