モデルガンスレ その40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガン全般を語るスレです

荒らし、意味のない長文はスルー
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない

前スレ
モデルガンスレ その39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1322531118/

マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
CAW
http://www.caw.co.jp/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
ランパントクラシック
http://www.rampantclassic.jp/
ホビーフィックス
http://www.products-zeke.com/aboutus.html
BWC
http://www.bwc-bluingworks.com/
エラン(公式HPはありませんが、新製品はPHのブログで知ることが出来ます)
http://posthobbyshibuya.militaryblog.jp/
2名無し迷彩:2012/01/26(木) 19:38:39.61 ID:UJ5ushR40
過去スレ
モデルガン スレッド
http://caramel.2ch.net/gun/kako/976/976330892.html
モデルガン スレッド 2
http://caramel.2ch.net/gun/kako/1014/10148/1014888084.html
モデルガン スレッド(3)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1027/10278/1027837015.html
モデルガン スレッド (3) ※(4)の誤表記
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1044/10447/1044795736.html
モデルガン スレッド (5)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050454124.html
モデルガンスレッド(6)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1056967231/
モデルガンスレッド(7)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1063369688/
モデルガンスレッド(8)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070576102/
モデルガンスレッド(9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1076145610/
モデルガンスレッド(10)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080124941/
3名無し迷彩:2012/01/26(木) 19:38:56.02 ID:UJ5ushR40
モデルガンスレッド(11)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087565070/
モデルガンスレッド(12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1090544082/
モデルガンスレッド(13)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1093761253/
モデルガンスレッド(14)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098007794/
モデルガンスレッド(15)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1102593026/
モデルガンスレッド(16)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1108533382/
モデルガンスレッド(17)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1116158681/
モデルガンスレッド(18)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118548385/
モデルガンスレッド(19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1121117996/
モデルガンスレッド(20)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1126092296/
4名無し迷彩:2012/01/26(木) 19:39:12.34 ID:UJ5ushR40
モデルガンスレッド(21)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1131359470/
モデルガン スレッド(22)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137073101/
モデルガン スレッド(23)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141766968/
モデルガン スレッド(24)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147605682/
モデルガン スレッド(25)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1154613956/
モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/
モデルガンスレッド(27)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1167922712/
モデルガン スレッド(28)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1173352627/
モデルガンスレ その29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231059911/
モデルガンスレ その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1259750095/
5名無し迷彩:2012/01/26(木) 19:39:31.59 ID:UJ5ushR40
モデルガン スレその31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1270839286/
モデルガン スレその32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/
モデルガン スレその34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1290612748/
モデルガンスレッド(34) (←実質35)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/
モデルガンスレ その36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1306484060/
モデルガンスレ その37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1313537637/
モデルガンスレ その38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1319070767/
6名無し迷彩:2012/01/26(木) 21:20:35.38 ID:KSJjhMQh0
1乙
7名無し迷彩:2012/01/26(木) 21:37:18.90 ID:FXR/G8J10
1乙です
8名無し迷彩:2012/01/26(木) 23:43:35.51 ID:udjFSzph0
HFの金属M92FSをいまだに待ち続ける偏執狂
9前スレ805:2012/01/27(金) 00:15:08.77 ID:ej8i4UFI0
レディスミスだいぶ進んできた・・・・。やっとペーパーがけに突入かな、フレームは。
(グリップのライン、まだ削ってないけどw)

スライドの削り込みにちょっと失敗して、ABS盛りなおしたんで、先は長い・・・・。

とりあえず、雰囲気、出てますかね?
http://photoup-02.x0.to/up/20120127-4gww3/4f216d655f0bb.JPG
10名無し迷彩:2012/01/27(金) 01:04:07.32 ID:5B6zQZt30
>>9
おー感じ出てる グリップとかどうやって作るの?
11前スレ805:2012/01/27(金) 05:52:05.76 ID:ej8i4UFI0
>>10

アリイ製のM6906エアガンのやつをシングルスタックに幅詰めしたが、強度が心配。。。

なので、近日、実物グリップ持ってる人にお願いして、シリコン型取〜レジンキャスト
複製で作る予定。
12名無し迷彩:2012/01/27(金) 13:16:06.54 ID:YVGi7JKm0
タナカはジュピターのモデルガン出さないのかな? 未来永劫。
あのクオリティでガスガンはもったいないけどなぁ。
13名無し迷彩:2012/01/27(金) 14:52:09.40 ID:5kpfPZxL0
タナカのディティクティブをマルゴーに買いに行ったんだがなかったわ.
ここになきゃもうリアル店舗にはないだろうと言う事で通販で買うわ.
M1917が何種類か並んでたが,詳細がわからんので買わなかった.
どうせならHWがいいんだけど,インディジョーンズってのはいいものなのかな.
14名無し迷彩:2012/01/27(金) 15:00:14.86 ID:5kpfPZxL0
>>前スレ996
アームズ読んでないけど,

>>リバレーターにボーチャード競作。

リバレーターって他からも出るの?
昔,レミントンダブルデリンジャーがハドソンとCMCで
競作になったの思い出した.半年くらいずれてたと思うけど.
15名無し迷彩:2012/01/27(金) 15:10:34.72 ID:TBJoDnw40
リバレーターはHWSだけだよ。
16名無し迷彩:2012/01/27(金) 15:18:35.77 ID:rXq6sVDJO
>>13
タナカのディテクティブなら明和模型に売ってたよ
個人的にはニッケルメッキのがいいわ
17名無し迷彩:2012/01/27(金) 16:15:04.82 ID:QQHhgJlQO
前スレ>>838
>今頃何言ってんだか
>現行品では2nd3rdとも、スライド・フレームともHWで
>グリップも一体だし、エアガンセフティの穴も埋まってるよ

アームズ見たけどEvo版グロックもフレームのセフティ跡は埋まってない
うちにある3rdも同様に埋まってない
18名無し迷彩:2012/01/27(金) 16:35:24.46 ID:9X5cb1pR0
前スレでmgcのp220を買うと言った物ですが、火薬のうちがらを使うらしいんですけど、どういう火薬を使えば良いんですか?
19名無し迷彩:2012/01/27(金) 17:39:10.30 ID:5B6zQZt30
火薬はカネキャップの7mmだったら大体大丈夫。マルイのは底が厚いからやめといたほうが。というかマルイのは手に入らないか
MGCAP7mmで検索して、黄色い箱の買えば大体OK
20名無し迷彩:2012/01/27(金) 17:49:23.74 ID:9X5cb1pR0
>>19
ありがとうございます@(・●・)@
21名無し迷彩:2012/01/27(金) 18:00:23.25 ID:/JEgfLHq0
でも、最初って火薬のうちがらないよね(><)
新品ならついてるけど(><)
がんばって!
22名無し迷彩:2012/01/27(金) 18:08:46.50 ID:5B6zQZt30
>>11
なるほど、アリイのグリップか。
プロップでよくある握っちゃえばわからないシステムでいけばそのままでも雰囲気でてるけど
やっぱ自作するとなるとこだわりたくなるよなぁ。完成を楽しみにしている。
23名無し迷彩:2012/01/27(金) 18:24:14.94 ID:qVQnBrPl0
昔持ってたMGC製P210(HWじゃない物)と今持ってるマルイ製PX4の質感がずいぶん違うんだけど
ABS樹脂と言っても違いがあるんですかね?
24名無し迷彩:2012/01/27(金) 19:37:18.52 ID:Af1EevEXi
>>23
マルイのPx4はスライドもフレームも塗装されてる
ポリマーフレームの銃だけどフレームもね
25名無し迷彩:2012/01/27(金) 19:52:42.30 ID:wzUQMUYO0
>>19の黄色い箱の火薬を買って、一粒を切り取ってコップの水につけて
濡れ濡れの火薬を爪楊枝でほじくり出して使え。
たしかMGキャップの撃ちガラにポンチで穴を開ける目安の凹みがあったよな。
26名無し迷彩:2012/01/27(金) 20:09:57.88 ID:TBJoDnw40
>>17
トリガーピン上のスライドとの境目の溝のことだよ?
一昨年購入したうちの3rdは埋められてるが?
金型修正した跡が見えるから間違いないと思うけどな
27名無し迷彩:2012/01/27(金) 20:57:08.09 ID:QQHhgJlQO
>>26
うちのは3rd発売時のだしEvo版も試作だから埋まってないだけなのかも

別に金型改修を否定してるっていう訳ではなくて、随分前にもこのスレで
「今のは埋めてある」って話は出たけど、埋まってるやつを実際に持ってる
って人は出なかったし逆に「見たことない」とか「俺のも埋まってない」
って話になったから結局当時本当のところはわからないままだったのよ
「埋まってる」って書いた人のレスもそれきりで信じるには至らなかったし

だから実際に埋まったのを持ってるなら事実がハッキリするし喜ばしいわ
28名無し迷彩:2012/01/27(金) 21:04:16.07 ID:sYCh+JtJ0
そういう時は画像が早い
29名無し迷彩:2012/01/27(金) 22:49:33.60 ID:ujXiK4uV0
>>25
火薬をどう使うんですか?
すいません。初心者なので。
30名無し迷彩:2012/01/27(金) 22:55:05.06 ID:wzUQMUYO0
濡れた火薬をほじくり出して排水口に流して捨てて、プラスチックの撃ちガラを使え。
31名無し迷彩:2012/01/27(金) 22:55:59.45 ID:ZzT4rYL50
火薬をどう使うんですか、って人が何故モデルガンスレを
見てるのかの方が不思議だ。それを問いたい。むしろ問いたい。
32名無し迷彩:2012/01/27(金) 22:57:31.58 ID:ujXiK4uV0
>>30
うちがらをどう使うんですか?
33名無し迷彩:2012/01/27(金) 22:57:59.86 ID:ujXiK4uV0
>>31
すいません。
本当に初モデルガンなんで
34名無し迷彩:2012/01/27(金) 23:04:14.37 ID:5B6zQZt30
ちょっと昔のカートはインナーに撃ちがらキャップをOリングの変わりに使ってたのだよ
っても初だとわからんか。なんて言えばいいんだろうな、ふむ
35名無し迷彩:2012/01/27(金) 23:09:30.99 ID:TBJoDnw40
>>27
信じる信じないは自由だが
俺には嘘つくメリットはないよ
36名無し迷彩:2012/01/27(金) 23:20:17.21 ID:5B6zQZt30
タナカのグロックは時期によるのか運なのか、
俺のは2ndで穴が空いてるが、友人のは同じ2ndでも穴がなかった
ガスのフレーム余ってただけなんだと思うから、穴空きも穴なしもどっちもあるんじゃないかな
だからどっちも嘘は言ってないと思う
37名無し迷彩:2012/01/27(金) 23:44:38.32 ID:ONHy0LLG0
鬼印
38名無し迷彩:2012/01/27(金) 23:44:40.93 ID:wzUQMUYO0
撃ちガラの中心をキリか何かで穴を開けて、写真の上みたいに
カートリッジを分解したら出てくるファイアリングピンにはめれ。

カートリッジを分解した下半身に、底の部品と火薬をそこらのビニールチューブ
か細いペンか何かで奥まで押しこんで、さっきのファイアリングピンを
穴の入り口スレスレまで入れて、カート上半身のネジを締めれ。
押しこむ時に火薬部分に触ったら発火するからダメぞ。

この様子じゃ説明書無しの中古を買ったな。
使った後は水洗いしないと壊れるぞ。
何か検索したら使い方の動画があったから見れ。
メーカーは違うけどその撃ちガラ部分以外の使い方はにたようなもん。
適当に検索したから動画の内容は知らん。

発火天国NEW_TOP
http://www.geocities.jp/probelx2001/deto02.jpg
http://www.geocities.jp/probelx2001/probelx_079.htm
俺流モデルガン講座〔初心者用〕 マルシン製M1911A1を題材に教えるよ! - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=01zyBCqe5D4
39名無し迷彩:2012/01/28(土) 07:06:15.44 ID:lePAXqLL0
>>33
本物の銃は火薬で弾を飛ばします。その際に音も出ます。
モデルガンも火薬を使います。使わないのもあるけど。
リボルバーの場合は音が出ます。本物の銃声とは違いますが。
オートマチックの場合は実際に作動します。弾は出ませんが。
まあそういう事です。
40名無し迷彩:2012/01/28(土) 08:07:30.90 ID:2ySaJJ9c0
>>39
解り易い。GJ
41名無し迷彩:2012/01/28(土) 11:13:09.10 ID:bHWnjgKK0
マルシン バットマスターソンが、最高。木箱も良い。
42名無し迷彩:2012/01/28(土) 12:09:17.57 ID:VHSvqE8S0
>>41
再販はもう無いんだよね?
43名無し迷彩:2012/01/28(土) 13:06:23.94 ID:bHWnjgKK0
>>42
完成品は限定。キットはどうかなあ?
44名無し迷彩:2012/01/28(土) 13:20:26.23 ID:N9xgzm8/0
キットももう無いって事になってるよ。
つか売れるんならまた何十年後かには出すだろ。企業なんだから。
金型を窓から投げ捨てたならともかく。
最終時に買ったけどまだ作ってないんだよな。
45名無し迷彩:2012/01/28(土) 14:14:08.57 ID:S4oSK46r0
なんで何十年後なんだよw
46名無し迷彩:2012/01/28(土) 18:57:24.29 ID:uixfjpdM0
モデルガンマニア皆この世に居ないだろ。
47キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/01/28(土) 20:36:51.51 ID:dvOJZZT/0
自分バットマスターソン持ってます(⌒O⌒)/
あれがSAAの決定版ですよねo(^-^o)(o^-^)o
48名無し迷彩:2012/01/28(土) 20:49:47.58 ID:bHWnjgKK0
>>47
最高や。限定もってるけど、キットも欲しくなった。遊びたい。
49名無し迷彩:2012/01/28(土) 21:02:48.01 ID:XXYnStuz0
>>48
そいつに構うな!
蝕まれるぞ!!
50名無し迷彩:2012/01/28(土) 21:04:26.73 ID:2IRKYhM30
かゆ
うま
51名無し迷彩:2012/01/28(土) 21:08:39.01 ID:AxMJ0KS90
>>47
消えろカス
52名無し迷彩:2012/01/28(土) 21:19:40.33 ID:37CF3uqD0
ステージコーチが最高や!
53名無し迷彩:2012/01/28(土) 22:13:01.81 ID:iaP/zCQm0
上野のマルシン直営ショップで買ったなあ<バットマスターソン
いつ発売だったか覚えていない
そしてあのお店は今は無いけど、いつまであったんだろう
知っている人、教えてください
54名無し迷彩:2012/01/28(土) 22:27:15.10 ID:aug1m1Hh0
上野というか御徒町のレプリカだね
閉店したのは2002年頃だっけ?
確か売れ残ったグッズとかが前のディスカウントショップで売られてたんだよな
マルシンはレプリカ閉店後も川口駅近くのマンションで、
サービスショップ開いてたよな
あれもいつ閉店したんだっけ?
確か少しの間レプリカと重なっていたような
55名無し迷彩:2012/01/28(土) 22:46:48.31 ID:XbMq0ubk0
ちょうどそのバットマスターソンを買いにレプリカに行った時に、
ある商品があるかどうかを聞きに来た客に店員のおっちゃんが
延々グチってたなぁ。最近の客は電話で注文するだけして
全然取りに来ないから不良在庫が増えてうんぬん・・・。
それを繰り返し何度も何度も・・・。
そんな話を聞かされる客も災難だなぁと思ったw
あ、俺は全然そんな話もされずに普通に売ってもらえましたw
人の善さそうなおっちゃんだったから犠牲になったのかなぁ・・・。
未だに即座に思い出せるくらい強烈なエピソードでしたとさ。
その後すぐだったなぁ、閉店したの・・・。いい加減嫌気がさしてた
って事なんだろうか、それとも単に儲からなくなったからなのか。
56名無し迷彩:2012/01/28(土) 22:58:27.05 ID:aug1m1Hh0
>>55
店員、おじさんになってたんだw
俺のレプリカの記憶はほとんど80年代で止まってるから、おにいちゃんが数人いた記憶なんだよなw
そのおにいちゃんがおじさんになったかもしれないが
あとレプリカの店員さんは、確かマルシン自身と関係があるかと
57名無し迷彩:2012/01/28(土) 23:12:36.47 ID:3SRNupUi0
>>55

あれ?
俺、そんな話をレプリカで聞かされた記憶があるよ。

58名無し迷彩:2012/01/28(土) 23:15:02.65 ID:fG/YxrPs0
レプリカか、懐かしいな。俺が行ったのは閉店間際だったからかもしれないが、
MGCはショップって感じだったが、レプリカは事務所って感じだった。
ちょっと奥まったところだから怪しさ満点で好きだったなぁ。
59名無し迷彩:2012/01/28(土) 23:22:30.80 ID:aug1m1Hh0
レプリカの売りは、入ってすぐ右手にあるミニモデルガン博物館みたいなコーナー
あそこに不利GUN誌とかも飾ってあった

ちなみにレプリカは、時代の先端なのか当時から節電を徹底に行っていたのか暗かった
60名無し迷彩:2012/01/28(土) 23:24:04.56 ID:+Rr3sG0m0
レストランかなんかの横の入口をずーっと奥まで入るんだよな。
歩道の立て看板がないと絶対見つからなかったw>レプリカ

キレイでかっちょいいMGCボンドショップに寄ってから行くと落差が
激しいというか、あの無造作な感じの店内は確かに怪しかった。
ただパーツとか予備マガジンとかカートの品揃えはよかったし、
キットも安く買えたんだよなあ。いいお店だったなあ。
61名無し迷彩:2012/01/28(土) 23:25:18.35 ID:XbMq0ubk0
>>56
俺は数年通ったから、その時々で店員は色々だったなぁ。
後期はずーっとおっちゃんだった気がする。

>>57
あの時の人の善さそうなおっちゃんですか!
助け舟入れられなくてスマソ。俺もからまれたくなかったので・・・。
62名無し迷彩:2012/01/28(土) 23:27:18.55 ID:XbMq0ubk0
>>60
MGCはいつ止まってもおかしくない怪しい動きのエレベーターで
靴屋の上に上がっていく店舗のイメージが強くてw
あれに比べればレプリカはかなりマシに写ったもんだw
シャレオツな店舗になってからは余り行ってないかも。
ほとんどマルゴーで用が済むからねぇ。
63名無し迷彩:2012/01/28(土) 23:45:14.74 ID:OrKJ5PLQO
>レプリカ
一番行ってたのは96年頃かな。
外出して上野→秋葉原の経路で、

松崎〜MGC〜中田〜マルゴー〜レプリカ〜(秋葉原)

が定番だったw
エクセレントHWのM712を買ったのがレプリカだったかも。
64名無し迷彩:2012/01/29(日) 00:31:53.18 ID:W2PC3eSC0
ホビース商会の岸部一徳店長の話題はまだ?
65名無し迷彩:2012/01/29(日) 00:53:47.26 ID:0fCJFdan0
>>65
何があったの?
6653:2012/01/29(日) 01:16:05.65 ID:8hrpqTTI0
そうそう、レプリカでした!
閉店が2002年か〜、もうそんなになるんだ…
当時は神奈川在住だったので、たまにしか行かないから
行ってみたら閉店していて、ビルの奥を覗き込んだのを覚えている
店員さんもお兄ちゃんがそのまま年をとったような感じの年齢不詳な人だったな
バットマスターソンは「今度出るピースメーカーは良いよ」って薦められて
確か予約して買ったような気がする…
金属製P-08もあそこで買ったよ、なつかしいなぁ
67名無し迷彩:2012/01/29(日) 01:19:45.84 ID:b3PlVTt00
>>64
岸部一徳wwwww
横田さんか、確かに似てたけどもwwww
68名無し迷彩:2012/01/29(日) 10:06:53.35 ID:iFuU2ann0
>>64
そのときの店員さんが○号にいらっしゃいます。
Gun誌のショップ紹介にも出ていましたよね。
69名無し迷彩:2012/01/29(日) 11:19:29.14 ID:ZEX3lLa50
末期のレプリカは確か「写真集買い取ります」とかやってたような
70名無し迷彩:2012/01/29(日) 11:44:55.97 ID:q/jPu2iv0
レプリカ懐かしいな。

確かP−38のショートリコイル版が出たばかりの頃に見に行ったよ。
前作のハイパワーで、P・F・Cの音の小ささに失望していたのでその旨を話すと
「今度のは大丈夫ですよ」と店員の兄ちゃんが新型P・F・Cのすり鉢型に変更された
インナーを見せてくれた。

マルシンとしてはかなり気合の入った新製品ということもあってか試射出来るサンプルを置いていて、
目の前で店員さんがそのP−38を発火させてくれた。
お店が割りと閉鎖された場所だったからか結構な音量で響いて感動した覚えがある。

小太りの兄ちゃんだったけど、その人が最後までいたのかなぁ?
71名無し迷彩:2012/01/29(日) 16:04:23.19 ID:C/76Te5K0
何故かレプリカで盛り上がってるなw
コクサイの古いガスガンに入ってたよ
http://www.uproda.net/down/uproda436171.jpg/down
72名無し迷彩:2012/01/29(日) 16:17:13.64 ID:CB+T69NU0
>>71
そのマーク懐かしすぐるwww
73名無し迷彩:2012/01/29(日) 16:59:23.62 ID:xBs6RzMj0
コクサイの新しいM10(メガHW)届いた。メガと言う程重くない。
金属の粒が前のより小さくなっている。ディテールは変更なし。

バレル基部とトリガーガードを修正し一皮むいてブルーイングしてみた。
(表面を削っても以前のHWの様にガサガサにはならない)
アルミブラックですこし青みが出た。

写真がへたで申し訳ないが...。
http://g2n001.80.kg/_img/2012/20120129/16/201201291643239230613406093.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2012/20120129/16/201201291644469237020787003.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2012/20120129/16/201201291646329244331540374.jpg
パイソン出るかな?
74名無し迷彩:2012/01/29(日) 17:31:56.94 ID:dqz+P2sg0
>73
GJ! なかなかいいね。
75名無し迷彩:2012/01/29(日) 17:36:11.55 ID:0GLV41Yr0
>>73
バレルとシリンダーあたりはちょっといい色やね
なんか保存の悪かったボロ銃って感じだけどw
サムピースの下の表面の荒れとか
コクサイM10のシリンダーってこんな短かったっけ?
7673:2012/01/29(日) 17:45:48.34 ID:xBs6RzMj0
>>75
いつからか知らないけど38スペシャルの実長に改修した。
77名無し迷彩:2012/01/29(日) 18:55:44.07 ID:b3PlVTt00
おぉ、かっけぇ。刻印がいいな
78名無し迷彩:2012/01/29(日) 19:17:11.64 ID:wpAuWAIv0
ちなみに何の金属粉?
磁石にくっつくか気になる
7973:2012/01/29(日) 19:24:14.37 ID:xBs6RzMj0
>>78
なんと!磁石がくっついた。
磨いてるときは何の金属か気にしてなかった。
そういや鉄臭かったww
80名無し迷彩:2012/01/29(日) 19:46:56.28 ID:Nv7be8tH0
カタログデータだと4インチで680gか、2インチで670gか
81名無し迷彩:2012/01/29(日) 19:55:45.59 ID:wpAuWAIv0
>>79
検証thx

まとめるとほどほど重い。割と染まる。磁石にも付く
って事は完全に鉄の粉って事か
MGCのSRHWみたいな磁性ステンレスじゃなくて
82名無し迷彩:2012/01/29(日) 20:03:59.16 ID:CB+T69NU0
>>73
いい色出てるなあ。
しかし鉄粉入りとか大丈夫なのかとちょっと心配してみたり。
83名無し迷彩:2012/01/29(日) 20:24:24.75 ID:8bPLbnku0
MGCが自主規制した頃とはまた時代も変わってるしいいんじゃね?
84名無し迷彩:2012/01/29(日) 20:47:25.11 ID:dqz+P2sg0
重量はCAWのシビリアン並。結構重量感はあるんじゃないか。
85名無し迷彩:2012/01/29(日) 21:03:58.27 ID:m0zmT4bZ0
>>73
シックなじゅうたんですね
86名無し迷彩:2012/01/29(日) 21:05:29.28 ID:4ySSCt/H0
カッコイイね。材質的にはやはり衝撃には弱いのかな?
鉄粉入りは普通のHWよりも脆いイメージがある。
自主規制しないでも良いと個人的には思うね。

MGCのSRHWのトルーパー机にぶつけてヒビ入っちゃったんだよな・・・orz
87名無し迷彩:2012/01/29(日) 21:16:45.96 ID:ihAJEjoU0
>>73
イイネ!
コクサイのS&Wリボルバーは時間をかけて丹念に熟成されてきてる感じがするね。
フレームトップの厚み(厚→薄)、サイドプレートとフレームの分割ライン、
そしてシリンダーの長さと、こまかく修正を入れてとてもいいフォルムになってきた。
モデルガンが売れないこの時代に、よくやってくれると思う。
88キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/01/29(日) 23:05:48.16 ID:1TeigTsY0
26年式のエイジドカスタム&チェック木グリもリアルで良いですよo(^-^o)(o^-^)o
89名無し迷彩:2012/01/29(日) 23:24:20.21 ID:hqESBWsn0
>>73
めちゃめちゃ格好いいっすな。
90前スレ805:2012/01/29(日) 23:28:11.32 ID:e8YO50rW0
>>22

遅レスですみません。

そうですね、プロップガンを見て(アンフェアとか)の模倣ではありますが、決して「小道具」ではなく、
限りなく本物に近い造詣をしたいというのがあって、時間をかけてでも完成させたいですし。

だからこそ実物グリップがもっと簡単に手に入れば・・・と願うばかりです。実グリ持ってる方も、
入手できるチャンスが少ないから、型取りだけで勘弁してくれということでした。
(現場でのプロップも、パイロテックさんとかは見る限り実物使ってるみたいですね)

そういいつつも、前スレで話した、バレルのくびれとかは、ビビって再現をためらってますがw

レディスミスの次は、コルトディティクティブのニュータイプとかトライする予定。自作好きからのレス
でもっと盛り上がりたいです。
91前スレ805:2012/01/30(月) 22:17:45.06 ID:MfC9/U5z0
レスが全然ないのがさみしい・・・
92名無し迷彩:2012/01/30(月) 22:33:07.79 ID:ulqgHl0U0
流れ切って悪いが、やっとタナカのM1カービン購入した
んで、分解しようとしてボルトの外し方が判らず30分悩んでしまったw
説明書通りでは絶対外せないと思うんだがなぁ
モデルガンは分解必須なんだから、もっと判り易くしてほしいよ
93名無し迷彩:2012/01/30(月) 22:47:54.75 ID:vLYziQh1O
ちょうどタナカのM1カービンで聞きたかったことがあるんだけどいいかな

後期型のバヨネットラグを外したらバレルがどうなってるか教えてくれない?
タナカのかはわからないんだけど、外したらバレルに何やら段差があるらしい
って話を聞いて凄く気になってるので(いつか買って初期型を再現したい)
可能ならでいいのでおながいします
94名無し迷彩:2012/01/30(月) 23:12:07.67 ID:ulqgHl0U0
>>93
バレルに段差は無いです
95名無し迷彩:2012/01/30(月) 23:50:03.45 ID:qctPu1k+0
>>91
前スレ見てなかったんだよねぇ。
もうちょっと画像出して下さいよ。
96名無し迷彩:2012/01/31(火) 00:03:05.13 ID:ggOH6+lv0
たぶん91の言いたいのは自分にレスくれってのより、皆の自作の話も聞きたいってことじゃないだろうか
97名無し迷彩:2012/01/31(火) 02:29:47.49 ID:zszIaKedO
>>94
なるほど
ありがとう
98前スレ805:2012/01/31(火) 05:47:46.99 ID:f2l8cmiO0
>>95

自分で煽っているような発言しておいて、すみません。画像は、>>9にUPしたのが最初です。

>>96

そういう感じです。モデルアップされていない銃を作るときに、ベースガンを選択する事例とか、
ABS加工のコツとか、どれだけ実銃に近いカスタムができるか・・・・とか、語れればと思ってたので。

ここは、やっぱり独自にスレ作るべきなのでしょうか。
99名無し迷彩:2012/01/31(火) 14:28:46.08 ID:0SM8OCShO
スレ違い
うpスレに池
100名無し迷彩:2012/01/31(火) 23:06:27.90 ID:rc09UG2EO
>>98
自作情報交換はこのスレでは厳しいかな?人数も少ないし
そういう人はつべに動画あげてる人も多いので。ここで書くのは避けてるかも。
自分の動画あげたらコメントくれるし、その人が良識ありそならパーソナルメール送って仲良くなるのが吉。

101名無し迷彩:2012/01/31(火) 23:39:53.17 ID:GHVVoPdb0
自作の部品用に亜鉛の削りだしとか外注した人いる?
幾らくらいかかるんだろ
102名無し迷彩:2012/02/01(水) 11:38:56.12 ID:7BOHRPk5O
亜鉛は切削むけじゃないから売ってないよね
材質として亜鉛が優れているとは思わないが、
他の材料としてアルミは軽いし、真鍮は金色だし
103名無し迷彩:2012/02/01(水) 15:50:16.85 ID:4CM6davc0
亜鉛の切削・・・、
ハドソンのマシニングフィニッシュとかCAWのベルグマンくらいか
歩留まり多そう、繊細な形状だと加工途中で逝きそうな感じだな
ABS部品を機械加工で摺り合せるくらいにやりたくない作業だな
104名無し迷彩:2012/02/01(水) 17:44:09.97 ID:Rj9sk5PZ0
俺もコクサイM10メガHW購入した。
概ね満足だな…ただ、38専用になったシリンダーがちょっと短すぎないか?
シリンダーとヨークの間が妙に開きすぎていて少し気になるw
105名無し迷彩:2012/02/01(水) 19:14:35.33 ID:2aQHz0uM0
俺にはタナカのディティクティブが届いたw
事前に買っといたマルベリの木グリ装着してご満悦であります。
エアガンも持ってたから買うかどうか迷ったけど、ここで評判
良かったんで買っちゃった。確かにエアガンより動きいいな。
106名無し迷彩:2012/02/01(水) 19:31:51.88 ID:7lUHrbF00
うーん、みんな楽しんでいるなぁ。
タナカの1917の.45ACP版だけど、カートも採寸した
上で作っているんだからパラカート化して220の.45
口径とか考えてくれていないだろうか。BDAの方が好
きだけど、アメリカンでも。
107名無し迷彩:2012/02/01(水) 19:54:20.31 ID:jsfHNZjB0
>>106
P220 アメリカン良いね
でも、フレームもスライドもマガジンも新造になっちゃうよなぁ・・・
つうか、P228とかP229出ないのかしら

とりあえず、今月はグロック3rd EVOを買ってお布施しておく
108名無し迷彩:2012/02/02(木) 11:30:45.26 ID:e/7cyHFR0
45ならUSPのほうがありがたい。
220より新規パーツの手間も少なさそうだし。
109名無し迷彩:2012/02/02(木) 13:49:52.77 ID:pc8SK5pM0
今更になるだろうが、CAWの32オートに興味があるんだが、扱い易さや耐久性はどうなんだろうか?

ようつべで調べた限りではバレル基部が破損してしまう、としているものとそれなりの調子で撃てているものの
2種類の動画見つかったが、実射やメンテのし易さ等に関するレビューらしきものはなかなか見つけられないで
居る。

オーナーの方、是非感想を聞かせて頂きたい。
リボルバーはそれなりに納得のいくもおのが手に入っているのでオートにも挑戦してみようかと思っているところだけに
情報が欲しい。
110名無し迷彩:2012/02/02(木) 20:20:10.09 ID:PEeMMXYi0
元々はMGCでかなり調子が良かったモデル。
オミットされてる機能があるが、気にならなきゃ買ってもいいと思うよ。
111名無し迷彩:2012/02/02(木) 20:46:01.99 ID:Vt4Ne5wYO
トカレフをどっかがリメイクしてくれんかな…

112名無し迷彩:2012/02/02(木) 22:15:37.68 ID:jvGSVVa5O
ハドソンの拳銃の金型はタナカに行ったという噂
113名無し迷彩:2012/02/02(木) 23:48:18.07 ID:yvQ15sTt0
トカレフEvo激しくキボン
114名無し迷彩:2012/02/02(木) 23:54:24.60 ID:jvGSVVa5O
それよりジェリコのモデルガン化希望
115名無し迷彩:2012/02/03(金) 00:22:44.82 ID:XYHhdAxE0
>>108
USP.45はKSCがやってくれたら嬉しい
M93RやP230みたいにガスガンからのモデルガン
がまた出てくれたらね・・・
116名無し迷彩:2012/02/03(金) 00:30:28.04 ID:tDio8a2c0
>>115
93Rはモデルガンのが先立ったんだけどな。
てかKSCのメーカーとしてのデビュー作がモデルガンM93Rだった。
117名無し迷彩:2012/02/03(金) 01:12:30.71 ID:Zsrk5jc80
デザートイーグルevoとかやるのかな

99式短小銃のヴィンテージブルー買おうかと思ってるけど持ってる人いる?
118名無し迷彩:2012/02/03(金) 07:25:27.34 ID:eSV2vFcH0
>>116
KSCのM93Rはエアガンの方が先だよ
119名無し迷彩:2012/02/03(金) 08:07:30.74 ID:boDNuinC0
KSCの93Rは、エアガンはフルオートという、実銃に無い機能を付けているのがビックリだった。
ゲーム用のメインアームにも耐えうる仕様を目指したのか。

モデルガンの93Rもフルオート化してくれたら、オート9作ってロボコップごっこできるのにw
120名無し迷彩:2012/02/03(金) 08:32:49.18 ID:V1S/9nSi0
>>119
以前このスレで書かれていたが、
セミとバーストのセレクターを中間位置で止めるとフルオートになるよ
121名無し迷彩:2012/02/03(金) 11:33:57.65 ID:qZWBA+wF0
KSCソーコムはエキストラクターがスプリングテンションまでかかった別パーツだったり
マガジン外装がスチールプレスだったりでモデルガン化が結構期待されてたんだけどな。

今からでもやってほしいとは思うが、230がごらんの有様だとやっぱりいいやという気にもなってくる。
122名無し迷彩:2012/02/03(金) 11:50:48.09 ID:8cFT92NC0
230は改修後に絶好調モデルになってるぞ。
初代を買っちゃった俺も許した。
123名無し迷彩:2012/02/03(金) 11:58:29.67 ID:o8NEI0RO0
うむ。230JPは快調だよな。
やはりKSCの初期ロットは人柱なんだな。
ガスガンのモデルガン化は、タナカに期待してるんだがな。
ハイパワーとかP08とか。
124名無し迷彩:2012/02/03(金) 12:21:10.89 ID:XYHhdAxE0
>>119
セレクターの裏側にセミとバーストの位置で2個の窪みがあるが、
その中間に窪みをつけてセミとバーストの中間で止まるように
してやるとフルオートになる
要はガスガンと同じ仕様にしてやるだけ
125名無し迷彩:2012/02/03(金) 13:26:56.52 ID:fET/vhMAO
タナカのグロックって昔からマガジンに15発しか入らないの?
126名無し迷彩:2012/02/03(金) 13:28:25.78 ID:R16n2F9+0
17発詰めるとかなり硬いつか無理やりなのは当初からそう。
127名無し迷彩:2012/02/03(金) 14:43:53.35 ID:o8NEI0RO0
>>125
17発入らないことはない。本体に装填できなくなるけど。
まともに作動させたいなら15発まで。
タナカのモデルガンはUSP・P226も14発しか入らないし、
装弾数少なめなのは昔からの仕様だな。
128名無し迷彩:2012/02/03(金) 15:07:32.07 ID:LtqOR9oNO
>>127
P220はちゃんと9発入るぞ。
最後の一発がちょっと固いが、本体への装填も発火もまったく問題ない。
マガジンがダブルカラムのモデルは持ってないから分からんけど。
129名無し迷彩:2012/02/03(金) 17:12:44.01 ID:o8NEI0RO0
>>128
悪かったよ。そんな怒るなよ。
別にタナカを非難してるわけじゃないぞ?
130名無し迷彩:2012/02/03(金) 20:14:08.82 ID:kM7XSFlO0
>>128は1ミリも怒ってるように見えないんだが・・・。
>>129の心が曇ってるからそう思えるんじゃないか?
131名無し迷彩:2012/02/03(金) 21:21:13.38 ID:1Z4r4iVu0
仲良くやろう。
絶滅危惧種の趣味だから。
132名無し迷彩:2012/02/03(金) 23:36:11.89 ID:8cFT92NC0
よし今日から>>128>>129は親友な
一緒に原っぱに寝転んで将来の夢とか語り合うんだ
133名無し迷彩:2012/02/03(金) 23:45:42.83 ID:v0pQYJnH0
>>119
ロボコップ1と2で使われたのは93Rベースで3バーストだよ。
ロボコップ3で使われたのは92Fベースでフルオート。
134名無し迷彩:2012/02/04(土) 00:38:48.63 ID:ECpCnlXE0
>>132

>>128「オレ、タナカがリメイクするならトカレフがいいなぁ」
>>129「え〜〜そうかぁ?オレはジュリコだなぁ」

で、結局殴りあいの喧嘩。
135名無し迷彩:2012/02/04(土) 00:45:09.76 ID:n9o2EgZ80
ジュリコじゃねぇだろ。ジャリコだろ。
いやそれ有楽町のスパゲティ屋のメニュー・・・。
136名無し迷彩:2012/02/04(土) 00:58:05.74 ID:UmHmQxM+0
まぁ旧東側の武器はもっと出て欲しいよねぇ
137名無し迷彩:2012/02/04(土) 02:57:08.94 ID:nVkKEX4i0
完全新規でボーチャードやリベレイターが出るなら、タナカリメイクの
ジェリコが出ても全然おかしくないよなあ。

>>136
Wz63が欲しい。オープンボルトだから絶好調モデルになるはず。
138名無し迷彩:2012/02/04(土) 04:23:22.32 ID:r18etTu90
>>116
あれはMGCの小飼だった頃のOEMみたいな物でしょ
設計もほとんどMGCだったはず
P230が完全な新規でKSCオリジナル
139名無し迷彩:2012/02/04(土) 08:19:43.76 ID:j60ZscrQ0
>>138
違うよ
140名無し迷彩:2012/02/04(土) 09:16:31.54 ID:r18etTu90
そうなの?
MGCのM93Rの金型使ってるって聞いたけど
141名無し迷彩:2012/02/04(土) 09:42:07.23 ID:7/AvZEuC0
そういえばハドソンのスコーピオンって
本物と違ってオープンボルトなんだっけ?
142名無し迷彩:2012/02/04(土) 09:44:44.94 ID:lHF5j8vj0
そう。しかもオープンボルトのクセに超絶調子悪い。
143名無し迷彩:2012/02/04(土) 11:29:33.24 ID:eqo/efj40
どっかスチェッキン出してくれ。
俺が最もかっこよいと思う東側ハジキw
144名無し迷彩:2012/02/04(土) 13:12:58.01 ID:FdbmmmhT0
スチェッキンって9ミリウルトラの系統の弾だよね?
あんな低威力の弾をぱらぱらぱら撒いたって、実戦場じゃクソの役にも立たないと思うけど…。
まあ、それだからこそとっととお役御免にされたんだと思うけど。
なにが嬉しくって、機関拳銃みたいな時代錯誤の兵器を採用したんだ?
145名無し迷彩:2012/02/04(土) 13:19:32.73 ID:ZWelS9460
>>144
モデルガン化を希望するのと
実銃の性能の話は別だよな。

外観のデザインや独特な機構・背景にある歴史もひっくるめての
モデルガンだと思う。

性能の良し悪しは真のガンマニアには不要だ。
146名無し迷彩:2012/02/04(土) 14:18:46.84 ID:lEGh2DaF0
>>144
アサルトライフルがあるから、まともなサブマシンガンいらね、ていう発想に決まってるだろ。
この出発点が間違いなので、出来たモノがおかしいのは仕方ない。
ここらへんの回答が出るのは西側ですらベトナムよりも後だ。

ショートアサルトライフルでもカバーできない用途に特化した小型銃として作られた。
単発の威力は弱いが、9mm以上のマシンピストルでは実現できないコントロール性の良さを得ている。

結局ハンドガンのアモとバレルでは野外の実線距離で戦闘できないという結果で失敗作になったけど。
それは軍用一線兵器としての話。
KGBや内務省のインドアエントリー向けとしてはかなり後年まで配備され使用されてた。
もちろんストック付きが前提で、単体でフルオート使うのはマンガの世界だが。
147名無し迷彩:2012/02/04(土) 14:23:13.43 ID:lEGh2DaF0
ついでに書くと、キリンなどの超小型サブマシンガンが今でもロシアの特殊部隊で
好んで使われるのは、同国がスチェッキンを長年使用していた経験に基づくと思うよ。

あれの利点を生かし、欠点を改良するとああいうものになるんだろう。
148名無し迷彩:2012/02/04(土) 14:29:51.54 ID:9+sb8/2O0
そういえば旧東側の拳銃が殆ど出ないのは売れないから出さないのか、許可が降りないのか
149名無し迷彩:2012/02/04(土) 16:13:02.55 ID:kj3uuEUt0
タナカM1カービンを発火してみた
1マガジン持たずにエキストラクターが折れたorz
150名無し迷彩:2012/02/04(土) 16:49:59.02 ID:YBlAfrET0
>>144
9mmウルトラ系といえばいえるが、基本的に9mmマカロフは別の弾だ
先に弾薬が制式化されてれば、それを使うのが軍用銃の基本だろ
そして、軍隊でも特殊部隊マフィアはどこの国でも厨二病こじらせたマッチョバカの集団
特殊部隊=空挺だった頃から、選抜された優秀な兵士に特別な武器を支給すれば目覚しい活躍が!って妄想に取りつかれて、
特別枠の予算で専用武器開発させては大概成果としては失敗してる
スチェッキンはどこの国でもよくあることの一つにすぎん
151名無し迷彩:2012/02/04(土) 17:43:21.04 ID:lHF5j8vj0
あの、デカいマカロフPMといった風情の
無骨で垢抜けない感じが好きなんですけど。
例えマシンピストルでなくても。

ちなみに俺、よくブス専って言われる。
152名無し迷彩:2012/02/04(土) 18:50:30.22 ID:qARNi49cO
スチェッキンはいつか見たプーチンの護衛が胸のベストに無造作に挿してた写真が格好良すぎた
あれだけでかなりの威圧感がある
153名無し迷彩:2012/02/04(土) 18:54:23.31 ID:zsAp9F+C0
スチェッキン大好きなんだけど、あの肉抜き加減、
薄さをみるとモデルガン化の困難さが想像できる。
フルオートで撃ちまくれる物でないと意味がない
から強度確保のためのデフォルメの腕前が問われ
るな。うーん、欲しいよ。
154名無し迷彩:2012/02/04(土) 19:22:35.24 ID:9+sb8/2O0
ダミカモデルならイケるんじゃなかろうか
155名無し迷彩:2012/02/04(土) 19:43:38.01 ID:mjYl1Xky0
フルオートで撃てないと魅力半分以下w
156名無し迷彩:2012/02/04(土) 20:37:13.65 ID:H6Oey0Da0
>>145
性能・採用重視のミリオタと、モデル重視のガンマニアの違いやな
157名無し迷彩:2012/02/04(土) 21:59:04.69 ID:KQLL4w5mi
>>153
じゃあダミカだな
158名無し迷彩:2012/02/04(土) 22:10:52.27 ID:RBDgzuFp0
>>155
妙におデブさんに成られても困るし現段階じゃダミカ仕様くらいしか実現出来そうになくないか?
159名無し迷彩:2012/02/04(土) 22:15:31.04 ID:r+ww4LKG0
それでもタニオコバなら・・・タニオコバなら何とかしてくれるはず!

とかいって、スチェッキンよりもルガーとかコマンダーとかの方が欲しい俺。
けどスチェッキン出るならフルオートで発火したいねぇ。
フェイスオフみたいに・・・
160名無し迷彩:2012/02/04(土) 23:03:01.04 ID:0IY3eQpH0
でも、レートリデューサー付いてないならイラネ。
161名無し迷彩:2012/02/04(土) 23:44:46.13 ID:2icV3ZGt0
レートリデューサーが再現されたトイガンって今まで無いけどね
162名無し迷彩:2012/02/04(土) 23:54:26.12 ID:jyHFUokx0
どうせなんだかんだ理由つけておカネは出さない人なんだよ
163名無し迷彩:2012/02/05(日) 00:09:12.89 ID:YCAZkf100
レートリデューサー言いたかっただけじゃないかと
164名無し迷彩:2012/02/05(日) 00:37:28.71 ID:Evav1B0s0
>>159
> それでもタニオコバなら・・・タニオコバなら何とかしてくれるはず!
>
VP70…
165名無し迷彩:2012/02/05(日) 18:50:59.60 ID:evH5ZP8/0
タニコバ、VP70考えてくれているだろうか。
Mac10については言及あったけど。
166名無し迷彩:2012/02/05(日) 22:02:12.63 ID:4o574sMN0
なんだっけ…
○○ン・モガン…
誰か教えてくれ…
167名無し迷彩:2012/02/05(日) 22:06:23.00 ID:+atedUs80
>>166
モシン・ナガン?
168名無し迷彩:2012/02/05(日) 22:38:26.55 ID:Bomi5tjoi
そういえば何気にモシンナガンのモデルガンはまだないんだっけ?
カルカノが出るのはまだまだずーっと先だろうなぁ
169名無し迷彩:2012/02/05(日) 22:40:13.73 ID:E+RdGHIC0
ASGなら海外産で出たけどな、モシンナガン。
170名無し迷彩:2012/02/06(月) 00:05:51.28 ID:Zmb+VUyc0
すみません、スレッドないので場違いかもしれませんが、ラバーグリップって、シリコンで形を取ることはできると思うのですが、そのあと、同じ素材のゴムラバーを流し込んでの複製って可能なのでしょうか?

持ってるパックマイヤーの、一部をぶった斬りたいんですが、なにせノンメダリオンの貴重なラバーなので、できれば複製して使いたいのですが。
171名無し迷彩:2012/02/06(月) 00:21:27.61 ID:7PwY2Q550
172名無し迷彩:2012/02/06(月) 00:24:29.61 ID:+MPwuILx0
>>170
同じ素材のゴムなんて入手不能だろ
工場レベルの設備がなけりゃ扱えるものじゃないし
型どりしたものに無発泡ウレタン流しこんでプラグリップ作るぐらいはまあ簡単だろ
173名無し迷彩:2012/02/06(月) 00:37:35.16 ID:rCkEjSlfO
コクサイモデルガンの
部品は何処に頼めばいいんでしょうか?
全然住所書いて無いし。
174名無し迷彩:2012/02/06(月) 00:55:16.45 ID:iQJQlOa30
コクサイは倒産したから、今はサンプロかなぁ
こういうとこに住所書いていいのかわからんから
墨田区のサンプロジェクトで検索してみてくれ
ただ、コクサイからブランド名と金型買い取って販売してるだけだから
パーツ販売はしてるかどうかわからない
175名無し迷彩:2012/02/06(月) 01:08:10.82 ID:D5fKMmPPO
トカレフとマカロフ〜!!

176名無し迷彩:2012/02/06(月) 01:41:31.26 ID:+MPwuILx0
>>173
サポートする気はないってことだろ
サンプロだって卸の窓口になって売ってるだけ
諦めろ

作ってる(らしい)工場の情報はコクサイ関係スレのどっかで少し前にあったと思うが
ただまあ他所様に間借りしている状況らしいから、問い合わせしたり直接押しかけたりしたら迷惑なだけだろうな
177名無し迷彩:2012/02/06(月) 07:22:01.27 ID:GymC/HJm0
>>173
上野のマルゴーに聞いてみて
178名無し迷彩:2012/02/06(月) 07:22:56.66 ID:cbcS9TML0
>>169
いや、KTWが販売してるじゃん
179名無し迷彩:2012/02/06(月) 08:33:43.04 ID:Zmb+VUyc0
>>171,>>172

レスありがとうございました。サイトの奴高いなぁ。。。。でも、仕方ないかも。

とりあえず自己満足レベルで、レジンキャストで作って我慢します。
180名無し迷彩:2012/02/06(月) 09:31:48.65 ID:q/swqiID0
>>179 石膏で型とってシリコン流すとか出来なくも無い
だろうけど材料費も凄くかかるよ。 8400円ならまだ
良心的かも。 しかし、型とって販売とか問題無いのかね?
181名無し迷彩:2012/02/06(月) 09:45:55.54 ID:p4STXtCX0
>>171
複製で8,400円は高いな〜
某所で同じ旧タイプの箱入り新品8,000円で買えたのはラッキーだったのか。
182名無し迷彩:2012/02/06(月) 10:06:25.79 ID:p/C/ucL70
>>180
KMR のラバーグリップ、買った者だけど、
マガジンキャッチのとこのえぐれが若干
ずれてるのに萎えた…
183名無し迷彩:2012/02/06(月) 10:13:30.78 ID:Zmb+VUyc0
>>型とって販売とか問題無いのかね?

パック社が国際弁護士でも雇って訴えてくる可能性もなきにしもあらずってとこ?

ロゴがそのまま模られてるから心配といえばそうだな。せめてロゴを潰すとか工夫すればいいのに。。。。

WAとかマルイはデザインは酷似してるがパック社のロゴは入ってない。
http://b-boxgunsite.com/shopdetail/006012000101/order/

まあ、それいったらトイガン市場で複製されてるパーツ(ノバックサイトとか)どれだけあるんだって話。

そもそもトイガンが本物のコピーだと言われればそれまでだしw
184名無し迷彩:2012/02/06(月) 10:43:08.02 ID:Jj5S1tdA0
中国人かよ。
普通はロイヤリティ支払うんじゃないのか?
185名無し迷彩:2012/02/06(月) 11:08:52.79 ID:Cc98jpMS0
>>184

少なくともWAについてはロイヤリティ払ってたら、あんな価格じゃコスト捌くことできないと思うが。
186名無し迷彩:2012/02/06(月) 11:53:56.83 ID:q/swqiID0
>>181 たしかに高いね。 まだなんとか本物も買えなくは無いからね。
ただ手間とか材料費を考えれば高くないって意味。 魅力ある
物かは別。
187名無し迷彩:2012/02/06(月) 12:19:17.91 ID:iQJQlOa30
薄利多売ってわけにもいかんしな
188名無し迷彩:2012/02/06(月) 12:28:32.19 ID:UqoTA2WT0
その昔コクサイがPPCシリーズに付けてたラバーグリップが、パックマイヤロゴが
住所もメイドインUSAも一字一句そのままコピーしていて、さすがにオイオイと思った
ことはあったな。
左右別体だから区別はつくんだが。

いまや >>184みたいな反応が出るのもWAが妙な戦略取った弊害か。
元凶のソコが今もうベレッタ自体にすらロイヤリティ払ってないんだけどね。
189名無し迷彩:2012/02/06(月) 12:35:44.78 ID:Us+JsbzT0
WAは他社にイヤガラセするためにベレッタを利用しただけだからw
いいように利用されたベレッタさんが気の毒すぎるwww
190名無し迷彩:2012/02/06(月) 13:09:10.56 ID:Zmb+VUyc0
>>188

そりゃあ、裁判所の判断が全てだからな。日本においては実銃の市場が存在しない以上、リアルにコピーしても、ビジネスを侵害しないと判断されたのは確かだと思う。

国際裁判となったらまた判断が変わる可能性もあるんだろうけど、それをやったらやったで、日本のトイガンメーカーの社員が、一夜でホームレス化する位の影響があるわけで。
191名無し迷彩:2012/02/06(月) 14:36:10.53 ID:U+AAU7tj0
流れぶった切るが、くろがねさんの「ヴィンテージ・モデルガン・コレクション」購入。
不完全な点もあるが、資料的価値の高さを実感。
192名無し迷彩:2012/02/06(月) 14:56:21.84 ID:aVjpWIvoO
WAはモナカw
193名無し迷彩:2012/02/06(月) 15:02:02.16 ID:p4STXtCX0
>>192
こっち来るな。WAスレに帰れ。
194名無し迷彩:2012/02/06(月) 15:04:16.58 ID:p4STXtCX0
>>191
ヴィンテージ・モデルガン・コレクションの資料的価値の高さは認めるけど、
古い金属モデルガンに拘る人たちが哀れに思えてくるのは何故だろう。
195名無し迷彩:2012/02/06(月) 15:24:29.32 ID:5rmvduoK0
新旧問わず
またモデルガンに限らずもろもろ拘ってるから
哀れんでくれなくて結構

196名無し迷彩:2012/02/06(月) 15:28:29.81 ID:IzgnhHWZO
それは今は入手出来ないという希少性だけでコレクションする人がいるからじゃない?
何もモデルガンに限った話ぢゃないけど

でも、そのアイテムの性質(構造とか仕上げとか)が素晴らしいから拘る人もいるんだし、
十把一絡げに批判するのもおかしな話だと思う


あの本って月刊GUNの連載記事を纏めただけでしょ
パラパラめくったけど、持ってる月刊GUNとかぶってた
GUN誌持ってない人にはいい本だと思うけど…
197名無し迷彩:2012/02/06(月) 16:15:50.96 ID:vpuO/y2z0
俺はむしろヴィンテージ・モデルガン・コレクションの続編的な
70〜90年代までのプラ・金属問わずモデルガンを網羅したものが欲しいな。
198名無し迷彩:2012/02/06(月) 17:14:05.25 ID:p4STXtCX0
>>195
新旧問わずならアンタのことを哀れんだわけじゃないよ。
古い金属モデルガン「だけ」に拘ってる人を哀れんでいるんだよ。

>>196
そのアイテムの性質が素晴らしいとはとても思えないからだけど。
あんな時代に生まれなくてよかったと心底思った。
199名無し迷彩:2012/02/06(月) 18:01:03.35 ID:/O36SGo10
ブリキのおもちゃを集めてる人みたいなもんじゃね?

200名無し迷彩:2012/02/06(月) 20:38:32.41 ID:IzgnhHWZO
>>198
俺だって生まれてないからアレだけど、cmcのp38とかMGCのMP40とかは素晴らしいモノだとおもうよ
201名無し迷彩:2012/02/06(月) 22:25:57.87 ID:U+AAU7tj0
>>197
既にHJに要望が集まってるだろうし、ザ・プロフェッショナルでコーナーが設けられると思う。
202名無し迷彩:2012/02/07(火) 00:44:48.97 ID:JRgorhN+0

「あの帰れない昔の思い出」だからだろう。
他人には滑稽でも 本人には「宝石の思い出」。
だから、そっとしておいてあげたら。
人それぞれの心の中の思いまでは否定も罵倒もするもんじゃない。

 それに過去があるから現在がある。
たかが玩具銃かもしれないが、先人と多くのユーザー(人柱ともいう)の製品があって今がある。
古き(製品)をしるもこれまたよしだよ。
203名無し迷彩:2012/02/07(火) 00:49:46.80 ID:JRgorhN+0
あと くろがねの本 一応「Gun誌」の連載記事に追記・訂正はあるよ。
ただし、中田のルガーの「スネークマガジン」の存在は否定的立場をとっている。
そういや「SIGHT」で紹介レポートあったよな 中田の「スネークマガジン」

間違いがあるなら 「雑誌コピー 送ってこい!!」だとさ…(笑
京都 ヤマモト のホンリュウ「モーゼル」木製ストックの広告記事は無視だし…(笑
204名無し迷彩:2012/02/07(火) 01:19:48.40 ID:+GQCJ8Se0
>>203
× スネークマガジン
○ スネイルマガジン
205名無し迷彩:2012/02/07(火) 02:04:40.88 ID:zM71NUus0
WAの国本社長が1人でルガーP08、200丁を1週間で作ったなんてエピソードは驚きだな。
206名無し迷彩:2012/02/07(火) 03:14:03.03 ID:+GQCJ8Se0
>>205
× 作った
○ 組み立てた
207名無し迷彩:2012/02/07(火) 09:26:23.87 ID:T3FJgJZp0
ヴィンテージガンコレクションってどういう内容? 写真集?
それとも記事も多いのかな? 過去に発売されたモデルガン
の本で満足するものが無かったからちょっとは期待してるけど。
208名無し迷彩:2012/02/07(火) 09:53:25.10 ID:sBePL45F0
>>205
映画『狙撃』で使われた、モーゼルミリタリーも作ったとか言われてるしな・・・。
209名無し迷彩:2012/02/07(火) 10:21:20.12 ID:6FArWNHI0
しかし、批判する気はないが、回顧主義の資料ばかりなのはどうかと。

「これから」のモデルガンに向けての技術やマーケットに向き合うムックや記事は出てこないのかなと危惧してる俺ガイル。
210名無し迷彩:2012/02/07(火) 11:54:25.75 ID:7G7yVYgA0
出すもん出しちゃったしなぁ。よっぽど最新かマニアックでもない限りほしいと思ったモデルは世に出てるし(在庫はなかったりするけど)
ついでに新しい金型を作る体力のある企業も少ないから、最新かマニアックな銃もそうそう出てこないだろう
俺はそう思ってたからHWS/CAWがボーチャードを出してきたときにはびっくりした
211名無し迷彩:2012/02/07(火) 12:25:44.40 ID:6FArWNHI0
先にも書いたが、マルシンがアンフェアのヒットに乗じてM3913を出したりとかすれば、ミリタリー市場以外のユーザーにも売れたかも。。。とか考えるのは単純?

ストロベリーナイトも、もっとバカスカと撃ちまくるシーンを追加しまくって、竹内結子演じる姫川がカスタムガンを使う・・・とか設定して、「姫川カスタム」とか出してくれることを願ってたのだが。
212名無し迷彩:2012/02/07(火) 12:36:33.33 ID:lLKk8kUR0
>>203
その表記は記事でスネークとか誤植があるって意味なのか?

ナカタ製スネイルマガジンは確かにレアなんだろうが、それでもヤフオクにたまに出てくるね。
平均すれば年1回かそこらだけど。(もちろん出る時期出ない時期バラつく)
外見は明らかにMGCと違うし。
213名無し迷彩:2012/02/07(火) 13:33:45.21 ID:iyidNLKw0
MGC70シリを購入したのですが、木グリがどこのメーカーなのか分かりません。
アルタモントに似たようなフィンガー木グリがありましたが、メダリオンの位置が微妙に違う感じです。
どこぞのパチグリップでしょうか?。メーカーお分かりの方いましたら教えてください。
http://uproda.2ch-library.com/485836MT2/lib485836.jpg
214名無し迷彩:2012/02/07(火) 14:48:16.23 ID:qaXA4GJQ0
この隙間と、グリップ下部のカッティングを見る限り一昔前のアルタっぽいんだけど・・うーん
違うと言われたら違うような気もするし、うーん
215名無し迷彩:2012/02/07(火) 15:02:24.61 ID:qaXA4GJQ0
あ・・もしかしてAJAXか?
216名無し迷彩:2012/02/07(火) 15:23:49.37 ID:CnwBsq4l0
アルタモントで正解だろ
あそこ結構個体差あるし生産時期でも微妙に違うし
217名無し迷彩:2012/02/07(火) 19:02:20.83 ID:5pfKpDy90
>>213
ゴージャスw
218名無し迷彩:2012/02/07(火) 20:49:27.74 ID:AQcOvQSt0
>>213
シックなじゅうたんですね
219213:2012/02/07(火) 21:30:59.43 ID:vDB8JKN+0
レスありがとうございます。
AJAXのサイトを見ましたが、似たようなモノは無いようでした。
アルタモントの個体差という事で納得しておきます^^。
>>217
どこらへんがゴージャス・・・
>>218
ダイソー100円マット・・・
220名無し迷彩:2012/02/08(水) 10:43:25.22 ID:LsUcBH1U0
>>218_____                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン  .     |  >>213
  /::::::::::::::::愛●国:: :::\〜プーン         |  シックなじゅうたんですね
  |マンガ頭;;;|_|_|_|_|〜プーン        |
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜            |  金なくて銃買えないから、うpしてる
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜          |  やつらが妬ましい!せめて嫌がらせ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜         |  してやる!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    < 
  \         ⌒ ノ______    | 
   \_____/ |   | ̄ ̄\ \  \___________________
___/       \......| 低収入  | ̄ ̄|   
|:::::::/  \___   \| 2ch専用 .|__|   
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /    
|:::::/ アホ 童貞 | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
221名無し迷彩:2012/02/08(水) 12:29:25.77 ID:WLFejVSj0
どっかブルパップ式のモデルガン出してくれないかなぁ
222名無し迷彩:2012/02/08(水) 12:39:28.86 ID:6ejSuexaO
何をモデルアップするかが難しいんじゃない?
P90くらいしかメジャーなのが思い付かない。

いきなりタボールでも嬉しいけど…。
223名無し迷彩:2012/02/08(水) 13:22:05.58 ID:TSXgoWT90
ブッッシュマスター自作した人はいたな。
あれは楽しそうだった。
224名無し迷彩:2012/02/08(水) 16:25:26.14 ID:w4Z1V6b8O
L85とかAUGとかファマスとか名前の知れてるものはいくつもあるけど
じゃあその辺のを発売して売れるかって話になったら・・売れないよな

それより早く発火式のビゾンをだな
225名無し迷彩:2012/02/08(水) 16:46:23.37 ID:Gm7gFd2ei
ビゾンとか誰が買うんだよ
それよりいい加減機関銃のモデルガンをだな
226名無し迷彩:2012/02/08(水) 20:07:34.46 ID:HSEzoOMz0
まぁー、部屋に山のようにある既存の9mmカートを使える機関銃は欲しい
227名無し迷彩:2012/02/08(水) 20:32:29.46 ID:8l1qpeID0
>>218
教養あふれる素晴らしいコメントですね。
228名無し迷彩:2012/02/08(水) 21:52:07.72 ID:Fd+UPtTN0
H&K MP5 のモデルガンは売れるだろう。またタニコバの例が示す様に
M4A1ミリタリーのもう少しの廉価版も売れるだろう。これ核心。
229名無し迷彩:2012/02/08(水) 22:55:31.10 ID:D2i0dZex0
MP5ねぇ
作るとしても完全新規だから、コバM4MGを超える価格になって売れないだろ
プレス外装でメカもリアルなガスブロ見ちゃうと正直そんなに欲しくないかも
230名無し迷彩:2012/02/08(水) 23:22:14.19 ID:enW8kL/s0
比較対象がガスブロとかバカかと
231名無し迷彩:2012/02/09(木) 02:17:22.48 ID:CgI7FfaN0
いやいや、VFCのMP5はバカにしたもんじゃないですよ。
アレはモデルガン派でも笑顔で飛び付くレベル。
確かにモデルガンでないのは残念だけれど、
あの外装のレベルで国産のモデルガンが作られたなら
コバ4どころかエランガバ級の価格になって
私なんかには手も足も出なくなる様な気がする。
232名無し迷彩:2012/02/09(木) 05:07:01.28 ID:b3vhNEuO0
そんなあなたのためのUMP9
MP5よりすきな俺って変?
233名無し迷彩:2012/02/09(木) 06:36:31.39 ID:2kJzmzYO0
何を言っている
人の好きな銃に変もなにもない
H&K系は格好いいよなー
234名無し迷彩:2012/02/09(木) 09:04:51.08 ID:ZvNQncgn0
>>230
見たことないだろ?

>>231
だよねぇ
だいたいプレス外装は現行法上、モデルガンじゃ作れないしね
235名無し迷彩:2012/02/09(木) 12:34:31.28 ID:ZkAmh1m80
P90のモデルガンが発売されるまでは死ぬことは出来ない
236名無し迷彩:2012/02/09(木) 12:37:47.58 ID:/dr2rbOki
それなら誰かが自作してたのをyoutubeで見たな
237名無し迷彩:2012/02/09(木) 14:20:00.96 ID:piUhJBQU0
まあモデルガンに求めるものは人それぞれ違うからな。
モデルガンには許されないプレス外装だぜ!という人もいれば、
カート詰めて発火できないのは許せないという人もいるだろうさ。

>>236
あの人はすごいよな。
M249がベルトリンク吐き出しながら作動するのを見たときは
なんか呆気に取られたわ。
238名無し迷彩:2012/02/09(木) 14:53:21.10 ID:/dr2rbOki
>>237
P90の人ってM249も作ってたのか
あれも確かに凄かった
ついでに言うと誰か知らんが設計図を元にG36のモデルガン作った人もいたな
239名無し迷彩:2012/02/09(木) 16:35:50.77 ID:2kJzmzYO0
>>238
それも同一人物だ。すごいよな
240名無し迷彩:2012/02/09(木) 17:14:42.58 ID:pDdyCouui
すげー、、よく作れるな、、
知識もそうなんだろうけも機材とか豊富なのかな?
241名無し迷彩:2012/02/09(木) 17:46:50.93 ID:50fbGZe70
カート式電動M4作ってるTOPが昔M249も作ってたから、頭おかしくなってカート式M249も作ってくれないかなぁ
242名無し迷彩:2012/02/09(木) 17:50:52.62 ID:nsMtvVgG0
>>240
なにせ工業用のNC加工機使ってるから、素人には太刀打ちできないよ。
243名無し迷彩:2012/02/09(木) 18:08:13.82 ID:piUhJBQU0
それなりの機材もあるんだろうけど、雑誌記事なんかを元にして
セミ/フル切り替えの機関部をスクラッチしちゃったりするんだから、
なんつうか俺たちみたいなのとはセンスが違うんだと思う。
244名無し迷彩:2012/02/09(木) 18:38:29.56 ID:Sc8fCW8P0
>>242
あれがあればなんでも作れるからね
会社で大型マイクロ精度MCを常用してる身からすると、
自分で削って調整したり加工やスクラッチする方が、遥かに難しく、誇って良いと思うよ
設備さえあれば、ああいう事ができる人はもっと沢山いても良い
なんと言っても、3次元をPCで作り、そのまま流せるのはチート

てかファナックの5年落ちロボドリルとかなら、200万位で買えるよ
あれは電源も細くて良いし、管理も容易い
牧野レベルの鋼鉄も扱えるブレ無いMCになると、最新型で5千万、10年落ちでも500万以上・・・
245名無し迷彩:2012/02/09(木) 18:42:52.49 ID:vQS8FjMii
要するにアナログな機材で作ってるってことかな
246名無し迷彩:2012/02/09(木) 18:47:52.96 ID:2kJzmzYO0
>>244
あんたみたいに機械使って自作するタイプの人は大体「機械使ってるから」って謙遜するけども
俺みたいに既存のモデルを調整するだけでもひいこら言ってる者からしたらやっぱすげーよw
まず3次元をPCで設計するところからしてすげーって思うものww
247名無し迷彩:2012/02/09(木) 19:00:11.09 ID:HDE17cn3O
>>242
その人は全て手作業で作るんで有名な人だよ
NCはおろかプライスも無し
248名無し迷彩:2012/02/09(木) 19:23:26.96 ID:Sc8fCW8P0
>>246
CADに限っては、2次元はお絵かき3次元は積み木と呼ばれてる位に簡単
機会があれば、フリーのCADソフトを使ってみる事をオススメするよ
出力ファイルは2次元でも3次元でも世界共通、知っておいて損は無い
1級資格さえあれば、2次就職では職歴と合わして無敵
249名無し迷彩:2012/02/09(木) 19:35:43.11 ID:b3vhNEuO0
未だにP90の、マガジンで弾が回転できる仕組みがわからない・・・
250名無し迷彩:2012/02/09(木) 20:14:56.28 ID:HDE17cn3O
>>248
そだよね。今のミッドレンジ3Dは直感操作だから、
数日で基本はいける。
仕事で使う3D-CADは高いがフリーもあるのかな?
切削は高いが造形なら個人の趣味で頼める時代だし。
まあ、趣味としてそれが楽しいかは
それぞれだと思うけど。
251名無し迷彩:2012/02/09(木) 20:15:56.46 ID:vQS8FjMii
>>249
おれもだ、、まぁ気にするな

ところでG11とか、、売れる売れない以前に構造的に無理だよな
252名無し迷彩:2012/02/09(木) 20:33:42.41 ID:2kJzmzYO0
>>251
ケースレスか。モデルガンにするならばなんとカートレス。
・・・・・・・・・・色々考えてみたがやっぱ無理だった。
253名無し迷彩:2012/02/09(木) 20:56:52.66 ID:nsMtvVgG0
>>247
そうか、別の人と間違ったようだスマソ。

>>244
趣味で買える機材はせいぜい数万円だなあ。
卓上フライスがいいとこだよ。

だいたいその機械に200万出せたとして家に入るだろうか。(笑)
普通の家屋じゃ無理なんじゃ?
保守も出来そうな気がしない。

10万くらいのNC制御切削機がやっと出始めたが性能まだまだって感じだし。
請負で立体出力サービスが普及する方が早いんじゃなかろか。
254名無し迷彩:2012/02/09(木) 21:04:01.26 ID:nsMtvVgG0
>>249
あれは、1列になってからの給弾ルートがひねってあるだけでしょ。
そのシンプルさがコロンブスの卵だけどね。
樹脂製品が発達してなきゃ無理だったんだろうな。

昔の試作サブマシンガンで似たようなマガジン位置のタイプあったけど、
機械的に90度回転するターンテーブルに乗せてからフィードするもので、
やはり実用に至ってない。
255名無し迷彩:2012/02/09(木) 21:11:21.04 ID:vQS8FjMii
そういえばショットカンもあまり目立たないよな
256名無し迷彩:2012/02/09(木) 21:17:23.75 ID:nsMtvVgG0
ショートカン?

ASGならともかく、実在するショットガンをちゃんとモデルアップしたモデルガンは
タナカの1897くらいか。
M31とか実銃にまるっきり似てないし、マッドマックスとか適当な架空だし。

HWSがワイアットアープのを作るて話はどうなったんだろう。
257名無し迷彩:2012/02/09(木) 22:36:31.58 ID:IH5MBjD30
>>256

MGCのレミントンM-31RSは?
258名無し迷彩:2012/02/09(木) 23:19:04.42 ID:2kJzmzYO0
>>257
M31って書いてあるよ
259名無し迷彩:2012/02/10(金) 09:41:43.40 ID:0hqqSU6V0
M31は架空でもなんでも良かった。 ただ大門が使ってる
というだけが魅力だったし。 似てる以前にチャンバーレス
ってのも凄いし。
260名無し迷彩:2012/02/10(金) 10:36:43.00 ID:Hh98d3SM0
>>257
機構もそうだけどサイズが小さすぎだろ…

むしろマルゼンあたりのカート式ショットガンの方が
ガチャガチャ装填・排莢するだけなら面白いんだよな。
261名無し迷彩:2012/02/10(金) 11:21:34.64 ID:KvWzrLcqO
ガスだけどタナカのM870シリーズは金属製でカート式だったし
かなり欲しかったけどなんかもう消えちゃったっぽいよな・・・
カート式ならモデルガンみたいに遊べるし
262名無し迷彩:2012/02/10(金) 11:32:56.36 ID:31g7BHC2i
>>261
そのうち蓄気カートからマルゼンみたいなガスタンクに変更して出し直す気もするけどな
カート式ボルトアクションでその辺のノウハウも得られてるだろうし
263名無し迷彩:2012/02/10(金) 14:01:28.64 ID:ipTMdeAT0
ショットガンは実銃の市場が国内にあるからトイガン化
には制約があるかメーカー側が二の足を踏んでいるのだ
ろう。チェンバーレスも安全対策。MGCのはシェルも意図
敵にシェルを小さくしていた。チューブラーマグのオート
を火薬で動かすのは難しいんだろうか。
南ア製のグレネードランチャーみたいなショットガンとか
好きだけど、ショットガンはシェルをとばすアクションを
楽しむのが王道だしねぇ。
264名無し迷彩:2012/02/10(金) 14:03:26.56 ID:/CE4Xcy40
AA-12だっけか?

ポンプもいいがレバーアクションも捨てがたい
265名無し迷彩:2012/02/10(金) 16:36:14.53 ID:KvWzrLcqO
マルシンがガーズガンをモデルガンにして出す可能性は・・・無いんだろうな
せめてプラじゃなく金属にしてくれ
266キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2012/02/10(金) 20:19:07.45 ID:17c1JcOj0
↑ハゲドウ。プラのショットガンは無いわ。
267名無し迷彩:2012/02/10(金) 20:50:20.14 ID:G4sdx9qc0
お前がハゲ
268名無し迷彩:2012/02/10(金) 21:02:35.59 ID:GY45IC5S0
今時ハゲドウはねーよw
269名無し迷彩:2012/02/10(金) 22:49:23.29 ID:OSZkzh760
タナカのM1897てHW?
270名無し迷彩:2012/02/11(土) 02:01:28.47 ID:++dGnOrt0
タナカM1897はHWのもあったよ。ただ数は少なかったはず。

ZEKEからシリーズ70とゴールドカップの金属モデルガンが出たね…
34〜35万とかアホの様な値段が付いてるけど…
月に100万位自由に使えるお金があれば買ってみたいけど、何であんな値段になるんだ?
亜鉛で良いから安く作ってくれないかねぇ。
271名無し迷彩:2012/02/11(土) 02:25:45.73 ID:vSgj8P7B0
おれはタニオのシリーズ70で充分だわ
マガジン刺さってくれれば、言うことないんだけどね
272名無し迷彩:2012/02/11(土) 12:21:51.70 ID:uBlE98z60
型があるわけじゃないんだから、総削り出しなら亜鉛でも値段一緒だろ。
273名無し迷彩:2012/02/11(土) 15:22:17.01 ID:w5awwDyK0
亜鉛は機械的性質が悪い
つまり切削に向かない材質なので、
エンドミルの劣化が早い。だから削り出しには全く向かない
真鍮はこの3つのなかで最も柔らかいので、特性関係なく切削に向いてる
アルミニウムは金属材料の中で、マグネシウムに匹敵する機械的性質があるので、削り出しに最適
亜鉛は鋳造だとアルミニウムに勝る造形と、強度を確保できる
274名無し迷彩:2012/02/11(土) 16:24:44.20 ID:0ZpREyP2O
>>253
立体出力サービスって材質によっちゃヤバイね
よくわからない穴のあいた鉄の塊やよくわからない針、よくわからない握りが空洞の取っ手とか別々の場所にお願いしたら・・・


それはそうと、オートマチックのショットガン欲しいよ。デトネーターを可動式にしたら手動自動の切り替えも
ガスでも電動でもモデルガン的面白さのあるものが沢山出たらなぁ
275名無し迷彩:2012/02/11(土) 17:43:34.84 ID:kgfh+bgs0
>>274
マルゼンのガスガンで我慢しい
自動ショットガンは、弾がリムドだし、給弾機構が厄介
キャップ一発で動かすのは無理だべ
ハドソンのガーランドみたいにガスで動かして、発火は別機構ってのもありえなくはないが
って、マルシンが昔ハンドガンでやったっけなw
276名無し迷彩:2012/02/11(土) 18:13:03.84 ID:ojUnEUoa0
>>274
いくらなんでも熱処理した材質は無理だろ。
で、削り出した部品を自分で熱処理しなきゃならんのだが・・・。
277名無し迷彩:2012/02/11(土) 20:45:05.33 ID:wQf4RSHZ0
>>248
>>250
シアーとかの動きのシミュレーションは何使えばいいの?
だいたいの形とかは頭の中に出来てるんだけど実際に作動できる形にどうやってすればいいのかわからないんだ
278名無し迷彩:2012/02/11(土) 22:58:40.07 ID:uBlE98z60
>>274
>立体出力サービスって材質によっちゃヤバイね

今のところ材質がもろい樹脂しかないので、そんなわけはない。

工業試作向けの大型機械で削りだすのとは違うんだから。
そっちで作れば、パーツ1コの値段でヤクザから本チャカが複数買えるだろう。
279名無し迷彩:2012/02/11(土) 23:08:28.79 ID:h8ngTlYUO
真面目にかいてみたりw。
作動機構ものは2D-CADで少しずつ動かして確認します。紙と鉛筆の作業と本質は変わらない地道な作業。
ある程度になったら3Dで、ここは回転とか、スライドとか動作条件(拘束条件)入れて作動させてみます。
合間に解析モデル作って強度解析したり手計算で当たりとったり。
昔は紙を切り抜いて厚紙に貼って作動させてみたりも良くやりました。
趣味ではやったことありません。現合で場当たり的にやってるのが幸せ。
280名無し迷彩:2012/02/12(日) 00:54:53.91 ID:zSAppmuz0
>>135
ジャポネでしょ
281名無し迷彩:2012/02/12(日) 03:18:48.01 ID:O9pG0JNc0
質感、刻印など総合で1番のベレッタ92が欲しいんですけど、何を買えば満足しますかね。 MGCのSRHWの92Fかなと思うのですが、アドバイスお願いします!
282名無し迷彩:2012/02/12(日) 07:25:00.03 ID:BhJXnGaX0
>>280
それは店の名前。ジャリコは料理の名前。ジャポネってメニューもあるけど
この場合、それは差してないだろ。
283名無し迷彩:2012/02/12(日) 08:38:37.16 ID:TOx3u1CB0
>>281
ACGを中古で探す。
284名無し迷彩:2012/02/12(日) 09:28:27.81 ID:dS3ynzRd0
>>281
M92はマルシン、MGC(ABS)、MGC(SRH)、ACG、スズキと一通り持ってるけど、どれもデキはいいよ。
たしかにどれか一丁と言われれば、私もACGを押すけれども。
どこかのメーカーのが他を圧してダントツに出来がいいってことはないね。
285名無し迷彩:2012/02/12(日) 12:55:44.39 ID:lEu9IesK0
>>277
シアー形状や大まかな機構は全て形状の当たり判定、
軸の拘束条件で正確に動きをシミュレート出来る
例えば、部品が足りなくても、ある部品ののXYZの動きを制限させることも出来る
本来ならばガイドが必要なパーツも、動きを拘束することによって、簡単に動きを予測できる
コレを組み合わせ、大まかな機構を作ってから、改めてガイドを設計していく
その合間に、>>279みたくポリゴンモデルを生成して、様々な種類の応力計算を行う
大抵現在のCADマシンだと、正確な詳細ポリゴンの計算に半日とか数時間かかるので、
CADルームには大抵計算中のプラカードが置いてあるw

ちなみに仕事ではCATIAを使ってるんだけど、昔の3次元CADでは複数ソフトが必要だった演算も、
全てVBA等のプログラミングを組み合わせてオールインワンで出来るので、
初心者には最も優しい

http://nagamochi.info/src/up101408.jpg
http://nagamochi.info/src/up101409.jpg
286名無し迷彩:2012/02/12(日) 13:09:37.42 ID:lEu9IesK0
だめだ。CATIAの事は忘れてくれ
練習にはソリッドワークスのどのバージョンでもいいので
安いものをオクとかで探すのをオススメする
287名無し迷彩:2012/02/12(日) 16:29:05.72 ID:GDkBC75R0
ACGはハードル高すぎだろ…

>>281
SRHWは割れたり欠けたりしやすいぞー。
マルシンの92FSヘビーウェイトの初期ロット(赤箱)を推す。
288名無し迷彩:2012/02/12(日) 17:00:46.96 ID:91jTsDJY0
>>286
CATIAは良い車買えちゃうからねw。
ソリッドワークスもオクは殆ど海賊版だよ。定価で100万だし。
Inventorですら60万くらい。でもたまに正規版が数万でオクに出る
大人気で落札がむずかしいけどね。
動画サイトではフリーの3D-CADで素敵なモデル作るひとも居るけど
なに使っているんだろうね?

289名無し迷彩:2012/02/12(日) 17:40:51.02 ID:b5UUnmJg0
290名無し迷彩:2012/02/12(日) 17:56:53.95 ID:O9pG0JNc0
>>287
ありがとうございます。
ACGがハードル高い理由とはなんですかね? INOXのオススメもおせえてください。 お願いします!
291名無し迷彩:2012/02/12(日) 18:44:35.71 ID:GDkBC75R0
>>290
いや、ACGはもともと限定生産だから数が少なくて手に入りにくいし、
お値段も3万〜5万円はするから。
ロストワックスパーツが使われているとか、実物ガンケースがつくとか
確かに値段に見合った内容ではあるんだけどね。

「カネに糸目は付けぬ!最高のベレッタを持ってこい!」ということなら
確かにACGが一番いいと思う。

INOXを探すなら、マルシンのM92FSのABSステンレスメッキモデルの
キットではなく完成品がいいと思う。完成品を、というのはバレルと
スライド前面に「STAINLESS」の刻印がちゃんと入ってるから。
292名無し迷彩:2012/02/12(日) 18:47:48.15 ID:OvqoW6AP0
この間キットを初めてやったものだが一応完成した、いやー組終えると感動するものだね
だけどバリがかなり残ってたり作動がかなり渋かったりと自分の未熟さも良く分かった
293名無し迷彩:2012/02/12(日) 18:49:00.04 ID:FKjPuqtqP
>>290
ACGはタマ数も少ないし、何しろ値段がねえ・・。
ステンレスはマルシンでいいんじゃね?
294292:2012/02/12(日) 18:49:14.59 ID:OvqoW6AP0
スレを間違えた
モデルガン違いだった、すまん
295名無し迷彩:2012/02/12(日) 23:35:56.51 ID:lEu9IesK0
ライン処理、金属パーツの防錆処理、刻印の品質から見て、
MGCの頃の極少量生産されたHWモデルがM92系統では1番完成度が高いと思う
タイトー、新日本模型では無い
マルシン系はACG含めて全て触った事あるけど、
例外なくライン処理が甘く、ACGでもトリガーガード内側は酷い処理だった
MGCは金型の関係上その心配はなく、またフチも面取りがしてあり、本物と似た仕上げになってる
アイノックスは言わずもがな、MGCのモデルがラインの処理から見て最高に美しい

何より錆びない。マルシンを上回る作動性と、入手困難ではあるけどMGCのM92が個人的には最高
296名無し迷彩:2012/02/12(日) 23:56:52.85 ID:O9pG0JNc0
皆さん詳しくありがとうございます!
最近モデルガンにはまって色々と購入してるんですけど、1番好きなベレッタがなかなか納得いくのがなくて…。参考になりました!

図々しいついでに質問させてください。
刑事貴族の藤村ガバはMGCのホーグナショナルマッチがベースですか?
ノーマルシリーズ70のステンレスですか?
ホーグだったらめちゃくちゃ高い…涙。ビックリしました。7.8万とかザラですね。定価はいくらだったんですかね?
中古にそんだけ払うなら、も少し頑張ってエラン買えちゃうしなぁ。
297名無し迷彩:2012/02/13(月) 00:06:24.44 ID:bT/lz30/0
フレームがホーグ、スライドはノーマルの70ステンレス。
バレルは黒でマガジンがウィルソン。
バレルをシルバーでマガジンをノーマルにすると、ゴリラの神田正輝モデルになるという優れものだ!
まったくかっこいいモデルだよなーあれ・・。
298名無し迷彩:2012/02/13(月) 00:17:40.26 ID:bT/lz30/0
ちなみに85,6年当時のホーグフレームシルバーモデルは22000円だったそうです。
299名無し迷彩:2012/02/13(月) 00:49:46.27 ID:a3fi9ScK0
ホーグ5インチオールステンレスシルバーモデルは、
1988年2月頃、直営店のみで発売
発火用の予備黒バレル、シルバーメッキカート、メンテナンスキットを含み、
MGCオリジナルのソフトケースに入れて販売
説明書ソフトケースに入らないので別に付いてきた
定価22000円でAAカード保持者を含み割引き一切なしの定価販売
ただ割引はなかったけど、オプションパーツ色々付けてくれたとかのサービスはあったみたい
300名無し迷彩:2012/02/13(月) 00:53:49.79 ID:FQ4TpspG0
ゴリラ。。懐かしい。 こういう会話できら人が周りにいると楽しいだろうけど、皆無なんですよね。 藤村ガバを実現させるのは遠い道のりですねぇ。知ってるガバの中で1番かっこいいんですけどね。
元が22000円の価値だった物に7万出すのはなぁ。プレミア除けばそれだけの質ではないんでしょうし。
あと二つほどお聞きしたいことが有るのですが、連続質問は怒られそうなのでまた来ます。 ありがとうございましたぁ

301名無し迷彩:2012/02/13(月) 01:33:12.55 ID:60Vd3BZQ0
この前実家に帰ったらMGCのガバでシンガー刻印モデルが出てきたけどグリップがなぜか黒色だった。
交換した記憶ないけど黒だったっけ?
302名無し迷彩:2012/02/13(月) 01:54:42.06 ID:bT/lz30/0
んにゃ、ネジ周りに丸いフチがある茶色のHWグリップだったような気がするけど
303名無し迷彩:2012/02/13(月) 01:58:37.79 ID:bT/lz30/0
あ、でも黒グリもあったような・・・あれは限定のシステマだけか?
発売初期は黒もあったのかもしれん
304名無し迷彩:2012/02/13(月) 11:16:49.33 ID:waCiwStr0
当時ホーグカスタムなんて飽き飽きしてたもんだが
無くなるとプレミアだもなあ。 仕方ないけど。 
一時は92SBだって3万くらいしてたよな。
305名無し迷彩:2012/02/13(月) 20:00:46.48 ID:hkBDDbcu0
>>304
発火可能な92Fが出るまでのスズキ92SBの人気は異常だったよな
米軍制式化と映画への頻出で需要が高かったのにどこもなかなか応えなかったからな
絶頂時は片手ぐらいはしてなかったっけ?
本命の92Fが出たらあっさりプレミアは霧消したがw

ホーグは角トリガーガードが嫌いで一個も手を出さなかったが今そんなことになってんのか
買っとけば、とは思ってもどうせ愛着わかずにすぐ手放しただろうな
MGCのカスタムGMはまともに新品買ったこと無いかも…
中古や部品で集めて何丁分かあるけど
306名無し迷彩:2012/02/13(月) 20:16:46.92 ID:bT/lz30/0
なんだろ、俺も特にホーグカスタム自体には魅力は感じないのだが、あれだ。
俺の場合はガキの頃見てた思い入れの強い刑事ドラマの影響で欲しくなるんだ。

307名無し迷彩:2012/02/13(月) 23:28:14.25 ID:qM+r3nEQ0
>>305
ヤフオクも何もない頃にマジで5万もしてたの?どっかのショップ?

俺も「男たちの挽歌」観て地元でベレッタ探し始めたけど見つからなくて
途方にくれてたら、田舎の親戚の家の近くのおもちゃ屋にフツーに
残ってて笑った。しかも3割引だった。
当時はネットも何もなかったからな。
308名無し迷彩:2012/02/14(火) 00:19:57.41 ID:OI9klAuX0
アンクルとかじゃないかな

ちょい前なら田舎のショップとか、リサイクルショップは結構狙い目だったりするね
「ジャンク品・弾が出ません」とかでMGCのパイソン3000円くらいで買ったわ
モデルガンなんだからそりゃ出ないわなw
309名無し迷彩:2012/02/14(火) 00:40:58.28 ID:grJftehd0
CAWの32オート初期型を買った。
なぜかフレームのシリアルナンバーが打たれていなかった。
トリガーガード上部のマークはちゃんと打たれてるのに。

…打ち忘れたのか…?
310名無し迷彩:2012/02/14(火) 01:02:28.76 ID:OI9klAuX0
コルト刻印?ブローニング刻印?
合わせて150丁しかないはずだし、シリアルナンバーは全部違うはずだから打ち忘れだろうなぁ・・
逆にレアっちゃレアだけど
311名無し迷彩:2012/02/14(火) 01:17:27.97 ID:BQu+3IvS0
KSCのキングコブラってもう再販されないのかな? 限定発売とかだったんですか?
中古プレミアついてるんですけど…
312名無し迷彩:2012/02/14(火) 02:17:03.89 ID:pCnsMSsm0
>>305
>>307じゃないけど、アームズのもとむゆずるコーナーでそんなのを見た気がする。
3万が並で、強気な人はそれ以上ふっかけてた覚えがある。
売れたのかどうかは分からないが…。
あの頃は、ガン雑誌に広告以外のモデルガンの記事が1ページもないのが普通という
冬の時代で、新作のM92Fの発火モデルガンが出るなんて誰も思わなかったから、
これを逃したら次はないって感じだったんだと思う。
313名無し迷彩:2012/02/14(火) 02:26:13.51 ID:nlx/dZa60
>>309
新品?
中古だったら、前オーナーが破損かなんかで手持ち部品と組み合わせた可能性も
結構手を加えてあるみたいだから、MGCと互換性あるのかしらんが

>>311
作ってもどうせ売れないから作らないだけだろ

>>307
首都圏のショップの中古相場でそんな感じだった記憶がある
それでもタマがないから、出れば瞬殺って感じ
まだ生き残ってた街中のおもちゃ屋とかにはそれなりにモデルガンとか売れ残ってたから、瀬取りとかする転売屋には一番美味しい時期だったな
アンクルとか、東京店が出来る前の時代のお話
314名無し迷彩:2012/02/14(火) 03:39:05.40 ID:/rXlBOLO0
>>309
あんな35年前のに刻印変えただけのを
買う気持ちがワッカりません。
315名無し迷彩:2012/02/14(火) 09:30:41.85 ID:iPBy8JQ90
>>314 それは余計なお世話でしょ。 思い入れだって人それぞれ。
グリップセフティも少しは可動するし、木製グリップの出来もいいしね。
中期型は特徴のあるバレルが魅力だし。
316名無し迷彩:2012/02/14(火) 12:19:05.57 ID:Vf7PwhxhO
グロックのリコイルSPガイドの皿になってる部分が潰れてきて
スライド(バレル)に組もうとしたらズレて吹っ飛ぶようになった
組むのもバラすのも一苦労なんだが・・・
317名無し迷彩:2012/02/14(火) 13:07:45.21 ID:OI9klAuX0
>>316
あんまりひどい時はバレル交換だけど、俺は瞬着もったりプラペリアもったり
一段削って板貼ったり、ピン打ち込んだりしてる。
318???:2012/02/14(火) 17:10:41.55 ID:ZXgpItDOO
近くのリサイクルショップに、MGCの昔懐かしいプラガバが売ってあった!
319名無し迷彩:2012/02/14(火) 17:36:05.46 ID:6IU+imd00
>>318
いわゆるGM-2ってやつ?
320名無し迷彩:2012/02/14(火) 18:35:08.43 ID:BQu+3IvS0
割り込んで申し訳ないです。
SRHW製のモデルガンは刻印打ち直しできますか? 割れそうな気が。
321名無し迷彩:2012/02/14(火) 19:21:56.32 ID:nKTrUAdB0
>>316
あれは変形するよな
俺は1mm厚の真鍮板を円形に切り抜いて穴開けて貼り付けてる
これだけで劇的に改善するよ
322名無し迷彩:2012/02/14(火) 19:48:24.04 ID:nlx/dZa60
>>320
刻印ってプラの銃の場合基本的に打つもんじゃないから
熱した型を押し付けるか機械で彫る
刻印加工で割れることはまず無いと思うが、既存の刻印消すために一皮削り込むんで、強度は確実に落ちるから乱暴に扱えば破損の危険性は高くなる
高いカネ払ったもん壊して涙目になりたくなければ、まあ大事に扱うこと
SRHWでもMGCとかだとブルーイング効かないから、仕上げ塗装にならざるを得ないから刻印加工には向かない素材だと思うけどね
323309:2012/02/14(火) 20:42:53.26 ID:grJftehd0
>>310>>313
察しの通り、中古だよ。コルト刻印。購入後にシリアル無しに気付いた。
俺も最初はフレーム交換品かと思ったけど、動かした跡がほとんどないので、
フレーム交換したようにはちょっと見えないんよ。
それほど気になる部分でもないし、とりあえずこのままにしとくよ。
ttp://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120214204207.jpg
324名無し迷彩:2012/02/14(火) 20:57:09.53 ID:26ZHIZ6+0
素敵な赤マットですね
325名無し迷彩:2012/02/14(火) 21:08:38.16 ID:grJftehd0
>>311
>中古プレミア

オク見てれば、1万円前後で出てくることも多いけどね。
で、人気も高い方ではないから、あんまり値も上がらないよ。
326名無し迷彩:2012/02/14(火) 21:13:35.35 ID:HrJX/otE0
>>324
待ってたよ
327名無し迷彩:2012/02/14(火) 21:54:26.95 ID:OI9klAuX0
>>323
綺麗なモデルだね。
MGCフレーム交換品だとしたら通しじゃない固定番号が刻印されてるはずだし
グリップセフティが可動するのであれば通しシリアルのCAW製のはず
一応限定品のはずだから、リペアパーツは刻印なしなのかもしれないね
まぁ単なる打ち忘れかもしれないけど、それはそれでうらやましい
自分の好きな刻印打つにはいいなぁそれ。埋めて打ち直しになるとどうしても塗装しなくちゃだからね。
328名無し迷彩:2012/02/15(水) 09:14:21.26 ID:jGquyFZf0
>>322
詳しくありがとうございます。
そのうち刻印変えたりしたいならHWの方が無難ということですね。
ローマンのSRHWの刻印が残念なのと、
パイソンのSRHWの表面が汚くてパイソンらしくないからブルーイングなり塗装なりしたいなと思ったので。
どうもです!
329名無し迷彩:2012/02/15(水) 09:22:27.50 ID:Qpk1pyVj0
SRHWは鉄粉かと思ってたらステンらしいね。
だからブルーイングは難しいと思う。
330名無し迷彩:2012/02/15(水) 21:43:49.20 ID:C61EOYAx0
ガバメントの保管方法についてですが、
リコイルスプリングは弱めのものに変えておいた方がいいのでしょうか?
組み立てて保管しているだけでバレルに負荷がかかっている気がするのですが…
331名無し迷彩:2012/02/15(水) 21:49:10.63 ID:JdqDr7h10
>>328
SRHWのパイソン、ブルーイングはやめた方が良い。
一皮むくとガッサガサになる。
ああ俺のパイソン...。
332名無し迷彩:2012/02/15(水) 21:52:23.23 ID:KC/dhj6U0
>>330
MGCやマルシンなら心配することないと思うが
CAWとかだと長期放置はまずいかもね
気になるなら、むしろバラして保管しとけば?
部品管理の問題もあるし、あんま弱くすると手作動でも動かなくなるよ
333名無し迷彩:2012/02/15(水) 22:18:49.96 ID:jGquyFZf0
>>331
塗装なら問題なくキレイに仕上がりますかね?
334名無し迷彩:2012/02/15(水) 22:52:05.43 ID:eRSfvlj/0
塗装は問題ないと思うけど、塗装の下から錆びるってことはあるのかな
335名無し迷彩:2012/02/15(水) 23:01:20.46 ID:C7tVkuudi
>>334
亜鉛粉の酸化と比べたら無視していいレベルだ
336名無し迷彩:2012/02/15(水) 23:11:53.18 ID:eRSfvlj/0
>>335
なるほど、それもそうか
337名無し迷彩:2012/02/15(水) 23:22:32.19 ID:zVbSn3DN0
>>331
がさがさになる原因はABSとステンレス粉の硬さが大きく違ってABSだけ削れてステンレス粉だけ残るからだ
だから2000番より上の5000番とか10000番のペーパーで優しく丁寧に気長に磨けば少しはマシになる
338330:2012/02/15(水) 23:34:40.86 ID:C61EOYAx0
>>332
WAのコンペ付きコマンダーのバレルがポッキリいっちゃってたんですよ。
あれはスプリングの問題ではなくコンペの重さが問題だったのかもしれませんが、
もう折れちゃったんで、修理して触りまくります。
他のガバはバラす方向で
339名無し迷彩:2012/02/15(水) 23:45:46.16 ID:b6r+1Tt40
>>338
スライド閉鎖時にスライド先端とコンプが密着してない?
340名無し迷彩:2012/02/16(木) 00:24:51.78 ID:K9aZr0MC0
>>338
あーアルミコンペのコマンダーかー。あれはメッキバレルだし、耐久性弱いらしいね。
341330:2012/02/16(木) 00:28:52.07 ID:14oX5PLB0
>>339
今はもうバラしちゃってるので、どうだったか覚えていないのですが、
そこに何か原因があるのですか?
ぜひ教えて頂きたいです
342名無し迷彩:2012/02/16(木) 01:01:07.49 ID:K9aZr0MC0
コンペなしならスプリングがバレル基部を押さえててもバレル前方はフリー
コンペが密着してると、基部を押さえたままスライドはバレル前方をひっぱり
バレルが前方後方からひっぱる感じになり、てこの原理で折れやすくなると予想
343名無し迷彩:2012/02/16(木) 04:56:25.73 ID:3/Xf1V/G0
>>338
貴重なモデルをご愁傷様

どっから折れたん?
固定方法やクリアランスによっては、スライド操作すると閉鎖の時に衝撃でスライドがコンプとバレルをどついてるかもよ
ネジのテンションで経時劣化で亀裂が、なんて可能性もあるし

コマンダーだと替えバレルの入手も困難だから大変だね
コンプ諦めれば、GM5のバレル切れば使えるのかね?
インサートはみ出すか?
MGCのコマンダーも時期外してあんま売れたモデルじゃないし

MGCのガバつうとスモールカートしか思い浮かばないロートルだが、リアルサイズカートだとやっぱバレル割れ警戒したほうがいいのかな?
344名無し迷彩:2012/02/16(木) 11:40:26.69 ID:0pnFlwLa0
MGCガバのバレルはスモールカートもリアルカートもバレルリンクの
軸穴周辺からクラックが入る、というのが俺の個人的経験則だが。
345名無し迷彩:2012/02/16(木) 12:04:09.41 ID:Chd+W8BX0
私はあの部分を左右各1ミリ程削り取って
両側に鉄板を当ててスーパーXで接着&3箇所ずつピン止めした。
今の所大丈夫っぽい。
エランの発火ガバの様に後方だけ補強の方がかんたんだったかな。
346名無し迷彩:2012/02/16(木) 13:39:30.54 ID:yjhfKm090
同じようなことやってる人がいるなぁ
俺は左右各0.5mm削って真鍮板を瞬着で貼って2カ所ピン止めした
200発くらい発火してるが問題なし
347名無し迷彩:2012/02/16(木) 18:27:14.45 ID:ha7YwGft0
タナカグロック3rd発売開始!!
348330:2012/02/16(木) 20:58:34.99 ID:14oX5PLB0
バレルは中間ぐらい、インサートとデトネーターが接する部分でキレイに真っ二つです。
コンペとバレルをつなぐネジが締めにくいので、あまり密着させていなっかたと思うのですが、
それでもスライド閉鎖時に負荷がかかり、折れたのに気づかず保管していたんだと思います。

フロントサイトがコンペについているので、コンペなしだと寂しさ満点
皆さんもメッキバレルにはご注意を 言うまでもないですが
349名無し迷彩:2012/02/16(木) 21:34:37.26 ID:Fj1Go1Ei0
>>348
ちなみにバレルブッシングの付いた奴?
それともブッシングレスでコンプ後端からバレルにスリーブ巻いてある奴?
350名無し迷彩:2012/02/16(木) 21:58:54.88 ID:fi3s18Up0
CAWはクズ会社!
351名無し迷彩:2012/02/16(木) 22:22:39.50 ID:K9aZr0MC0
穏やかじゃないね
352330:2012/02/16(木) 22:30:37.71 ID:14oX5PLB0
>>349
たぶん後者?理解力なくてスイマセン
取説にバレルブッシングという名前のパーツはありますが、いわゆるアノ形ではないですね
バレルに巻くスリーブがバレルブッシングという名前になってます
コンプ下に長いリコイルプラグがとおっていて、コンプに細長いスリットが2本
353名無し迷彩:2012/02/16(木) 22:48:26.39 ID:K9aZr0MC0
あれって、スリーブごとコンプはずせなかったっけ?
マルシンのコマンダーバレル買って、リンク作れば生き返りそうだね。
354名無し迷彩:2012/02/16(木) 22:54:15.42 ID:zLk1xlPlO
>>347
それを書くなら『Evo版発売』とするべきだろ
3rdってだけならとっくに販売されてるんだから
355名無し迷彩:2012/02/16(木) 23:05:34.98 ID:ha7YwGft0
>>354
このスレに来るような人間なら、
わかると思ってたんだよん
356330:2012/02/16(木) 23:54:02.82 ID:14oX5PLB0
>>353
コンプはバレルから外せますし、けっこう細かく分解できますね。
マルシンのバレルは手ごろで耐久性も高くいいですよね。GM5に移植して撃ちまくりです。
刻印がないのは残念ですが
マルシンバレルを入れるか、折れたバレルを無理やりつないで飾りにするか
もともと飾りでしたけどね
357名無し迷彩:2012/02/17(金) 00:43:58.76 ID:bbg9y/kx0
ABSフレーム版出してくれ・・・
358名無し迷彩:2012/02/17(金) 05:36:39.15 ID:Qvny36OM0
刻印の移植に挑戦中・・・・。S&WのエンブレムをABSフレームに移植するだけで一晩かかった・・・。

文字刻印どうしようかな。。。マッドにたのむと1か所5000円とかいうから、、、手掘りするかも。
359名無し迷彩:2012/02/17(金) 17:02:30.36 ID:35svIVZa0
>>355
グロックEvoのレポよろしく
360名無し迷彩:2012/02/17(金) 21:21:38.65 ID:2QZOswOe0
グロックEvoキター

とりあえず気が付いたこと

フィードランプが延びてる
バレルのラグ(よくもげる所)が金属の別体になった
ストライカー・マガジンスプリングもEvo用になった

撃ったらまたレポるよ!

フレームはサムレストがなかった頃のグリップパネル跡が
残ってる・・・
あと、マニュアルを読んでて気が付いたんだけど
表紙には15roundsって書いてあるのね・・・
361名無し迷彩:2012/02/17(金) 21:38:11.11 ID:ZdH5vpTZi
>>360
側面のグリップモールドのパーティングラインか?
それなら実銃にもあるから正しい再現だ
むしろあそこのパーティングラインが薄いKSCのとかは見てて萎える
362名無し迷彩:2012/02/17(金) 21:40:05.98 ID:35svIVZa0
>>360
購入オメ
マガジンSPも変わってるのか
ストライカーSPも弱いものになってるってことだよね?
不発が出ないかちと心配だな
363名無し迷彩:2012/02/17(金) 23:31:53.52 ID:gTZDxsqX0
ハイパワーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://photozou.jp/photo/list/2354072/6089313
364名無し迷彩:2012/02/18(土) 00:17:23.25 ID:s9rUL1iN0
どっかから新製品でも告知されたかと思ったよ。
単にマルシンのカスタムか。
悪かないけど、だから何? 黙って貼られても。
365名無し迷彩:2012/02/18(土) 00:22:22.38 ID:hN3vEmgN0
ああ、とうとうタナカからハイパワーが出るのかと思った。
ゆとりは日本語がちゃんと使えないから困ったもんだ。
366名無し迷彩:2012/02/18(土) 00:23:10.17 ID:XGNxil+d0
レインボーラグーンは、マルゴーが始めたブルーイングカスタム
木グリとかがつくのもある
最近ショーケースの上で作業やってるので気になってた人は多いはず
P2で販売してるよ
ブルーイングモデルとしては、価格安い方だね
てか最近、マルゴーのやる気が凄い
まぁ元々メーカー経験あるからな
367名無し迷彩:2012/02/18(土) 01:28:42.81 ID:UCSmzW/G0
タナカのチーフスペシャル2インチHW出るみたいだけど、モデルガンのヘビーウェイトって前からあったんですか?
ペガサスは出てるの知ってました。
チーフスペシャルはABSだけかと思った。
368名無し迷彩:2012/02/18(土) 02:23:55.25 ID:jHN6Q3ew0
タナカのM36モデルガンのHWは初でしょ。
待ってましたという感じだよ。
これでエアウェイトやボディガードもそう遠くないうちにHW化されるだろうね。
楽しみ!
369名無し迷彩:2012/02/18(土) 08:08:27.64 ID:0WVQ/Ntn0
へぇ、ついこないだディティクティブHW買ったばっかりだから、
チーフもあったらいいなと思ってた所だ。コクサイは持ってるけどね。
でもどうせならタナカで揃えたいと思ってたんで嬉しい話だね。
370名無し迷彩:2012/02/18(土) 09:46:18.72 ID:AgJe4TAC0
>>364,365
マルシンでもタナカでもいいから、いいかげんハイパワーの新作出してくれよ・・・(´・ω・`)
カダフィネタで注目(?)されてるんだし
371名無し迷彩:2012/02/18(土) 10:36:50.14 ID:XGNxil+d0
それよりタナカはM19のHWをだな・・・
しかもあの頃は今より仕上げが悪く、パーティングラインばっちりだし
372名無し迷彩:2012/02/18(土) 10:59:45.62 ID:xag7e92C0
上にガバメントバレルの補強法を書いた方がいるけど、私の場合デトネータ
を固定するイモネジ周辺から必ずヒビ入って、割れる。大体MGキャップ3箱分の
寿命、強く締めすぎてるのか?なんとか対策とれないものか。
マルシンガバのバレル移す方法もあるけど、なにかと面倒。

さらに最近、Fピンが折れてしまった。。
373名無し迷彩:2012/02/18(土) 12:03:01.14 ID:BninbQ5p0
>>372
俺もそれだ。こう、リンクを固定するでっぱりと、イモネジの間辺りから上に向ってメキッっと。
イモネジを錆びる前に新品に交換したり、カートのインナーが必要以上にデトを叩かないように
火薬をつめる時にあらかじめ奥にセットしたり、パワー自体を弱めたりと頑張ったが駄目だー
もうバレルの予備も少なくなってきたので、コバカート仕様にしたよ

374名無し迷彩:2012/02/18(土) 12:53:33.32 ID:hN3vEmgN0
デトとバレルのかみ合わせが緩すぎるとダメだけど、俺はデトを
固定するイモネジ外してるわ。
たまーに発火させるけど特に破損なし。

あと、この季節はコタツの中に入れるとかして少し温めてから
発火させた方が破損は起きにくいよな。
375名無し迷彩:2012/02/18(土) 15:18:40.58 ID:xzFTUBd90
>>372
キャップ3箱分て300発じゃねーか
そんだけ撃てれば十分な気がするんだがw
そんなに発火するならGM7買えば?
タニコバスレに1,000発発火して破損なしって書き込みもあったぞ
376名無し迷彩:2012/02/18(土) 15:56:43.99 ID:G3hAk+Y30
タナカのヴィンテージブルーフィニッシュって再販あるの?
377名無し迷彩:2012/02/18(土) 22:58:24.22 ID:evcw6z3c0
345だけど芋ネジのところはヘリサートを仕込んで
スーパーXで固定してる。効果はわからないけど
樹脂に直接ネジを締めるのが好きじゃないんで。
それかバレルをロッキングラグ前で切断して
真鍮パイプ(結構肉厚)を間に入れて接着ってのもやってみた。
378360:2012/02/18(土) 23:57:26.86 ID:GJErZDdV0
グロックEvo撃ってみた

40発ほど撃ったんだけど・・・微妙な感触
手動でもそうだったんだけど、エキストラクターの噛みが甘いのか
カートの飛ぶ方向がバラバラ
後ろに飛んだり、前に飛んだりする

不発はなかったけどバーストが1回
ストーブパイプと閉鎖不良が1回ずつ

また明日も試してみるけど、漏れのは少し調整が必要みたい
P22X系Evoは無調整で快調だったけどさすがに
グロックはそうもいかないのか・・・

>>361
本物の写真見たら確かにラインが入ってた
パーティングラインがある方がリアルなのか・・・
379名無し迷彩:2012/02/19(日) 00:15:59.43 ID:pq9jkJkR0
>>378
ポリマーフレームの銃は、普通パーティングライン残ってるよ
グロックだけじゃなく、USPやPX4もみんなそう
基本プラだからね
日本のモデルガンみたいに、プラ部品をわざわざパーティングライン磨いて消すメーカーなんかないよ
むしろ日本のモデルガンメーカーが凄いんだよ
380名無し迷彩:2012/02/19(日) 00:26:31.57 ID:Ztz5pPzd0
>>379
普段からポリマーフレームの実銃使ってる連中が日本のトイガン見たらどう思うかな?
「スゲエ!さすが日本の技術力だぜ!ちゃんとパーティングライン消してるよ!」とかw
381名無し迷彩:2012/02/19(日) 00:39:09.40 ID:QvsNoUiBO
>>379
言っとくがここで話題になってるグロックのパーティングラインの話は
ポリマーオートで定番のフレーム中央を走るラインのことじゃないぞ?

2ndから3rdに移行した際のグリップ側面の形状変更に伴うグロック特有の
"側面の"金型分割のラインのことだからな
382名無し迷彩:2012/02/19(日) 00:44:07.11 ID:pq9jkJkR0
なんじゃそりゃ?
というか、知らなかったよ(笑)

ってそういえば、トリガーガードの丸凹みは実銃にあるのかな?
383名無し迷彩:2012/02/19(日) 00:55:59.41 ID:QvsNoUiBO
もちろん実物にもある
昔はトリガーガードの小さな丸い凹みの中にモデル名を表す数字があったけど
フレームを9mm以外にも流用して17に限らなくなったから中の数字は無くなり
丸い凹みだけが今も残ってる
384名無し迷彩:2012/02/19(日) 01:00:21.41 ID:pq9jkJkR0
>>383
サンクスです

しかしグロック見てると、色々細かい仕上げに拘ってるマニアを嘲笑ってるようで面白いね
385名無し迷彩:2012/02/19(日) 01:10:01.08 ID:m3HA+uhui
まだTHE初心者だったころグロックの良さが分からなかったのが懐かしい
386名無し迷彩:2012/02/19(日) 01:28:34.37 ID:UW7et2Rr0
俺はGLOCKを握ってから全てが変わったな
あのレバー類の配置、グリップアングルが妙にしっくりきちまった
387名無し迷彩:2012/02/19(日) 09:37:25.29 ID:m3HA+uhui
>>386
気が合いそうだ
388名無し迷彩:2012/02/19(日) 09:43:54.25 ID:QvsNoUiBO
一見するとすごくシンプルに見えるけど、ちゃんと拘りを持って作らないと
いい加減な作りだったらそれがすぐにバレてしまうのがグロックのトイガン
389名無し迷彩:2012/02/19(日) 10:12:39.63 ID:rdw8cqJ10
グロックは不思議だな。
初めて見たときは何だこんなだっせーの・・・と思ったモンだが。
今じゃモダンオートの中では眺めて良し、いじって良しで一番好きだ。
390名無し迷彩:2012/02/19(日) 11:13:30.76 ID:ORBuQkqs0
当初はVP70、P9、ステアーGBと同じ道を通るもんだと思って舐めてた自分が懐かしい
391名無し迷彩:2012/02/19(日) 11:47:53.44 ID:Ztz5pPzd0
FBIが採用したこともそうだが、映画「逃亡者」で全面的にフィーチャーされたのがでかかった。
元となるテレビドラマが今や古典化してるし、ジェラード捜査官役のジョーンズ星人がアカデミー賞とったし。

実は映画で使われるってことは、何よりも大きいアピールポイントなんだよな。

ベレッタM92も「リーサル・ウェポン」で名前が出るまでは、イタリアの最新式拳銃でしかなかった。
米軍採用もあまりアピールにならなかった。
そして「ダイ・ハード」でブルース・ウィリスが使って、人気が完全定着。

その証拠に海軍などで使われてるSIG P226やP228は性能の良さに比した人気を得たとは言い難いし。
映画で「これは!」と思うようなフィーチャーをされてないからだろうな。


長文スマソ
392名無し迷彩:2012/02/19(日) 12:08:01.86 ID:Hns6cfMP0
>>378
発火レポ乙。

やっぱりグロックはEVO化でも一筋縄ではいかないんだな〜。
エキストラクタースプリングとリコイルスプリングとストライカースプリングのバランスが
ちょっとでも崩れるともう作動不良の嵐だもんなぁ。

ましてやEVOカートリッジは相当パワーを抑えてるみたいだから尚更だね。
393名無し迷彩:2012/02/19(日) 12:11:31.91 ID:ORBuQkqs0
それはわかるわ。おかげでグロックは「X線に引っかからない」
「馬鹿野郎んなわけあるか」なやり取りを友達としてたわw

今では大好きなデトニクスも水谷豊とドンジョンソンが使ってなかったら
「なんだこのエグれ、オフィサーズ持ってこい!」って思ってたと思う。
394名無し迷彩:2012/02/19(日) 14:26:38.57 ID:5pI87Vai0
架空銃でも映画やドラマ、漫画で使われるだけで、
なんとなく架空銃じゃなくなるイメージがあるな
いやなくなるというより、なんか許される範囲が拡大されるイメージが俺にはある
395名無し迷彩:2012/02/19(日) 14:45:21.65 ID:lBgsM3Kc0
>>378
レポ乙
グロックはEvo化した意味があるのか微妙だね
とはいえ18Evoを待ってたりするんだが
396名無し迷彩:2012/02/19(日) 14:49:16.15 ID:7TZXE/hJ0
>>390
俺は床井さんの初紹介記事ですごく衝撃を受けて、
「あー、こりゃ時代が変わった」と思ったけどなあ。
397名無し迷彩:2012/02/19(日) 14:51:10.33 ID:ORBuQkqs0
>>394
黒いオートマグとかハイパトとか?
それともツァスタバCZ-M100とかセブロ系?
398名無し迷彩:2012/02/19(日) 15:05:50.61 ID:ORBuQkqs0
>>396
まだガキだったからそう思えるまで知識がなかったんだよね、その頃
プラってのが本当にABSみたいなプラスティックだと思ってたくらいだからw
399名無し迷彩:2012/02/19(日) 15:15:28.52 ID:btIK2vYb0
>>397
オート9とか

店頭でグロック触らせてもらったけどやっぱりグリップ握った時に「冷たい」って感じてしまった
400名無し迷彩:2012/02/19(日) 15:27:30.15 ID:IaYYChrB0
グロックをどうやってベストセラーにしたかって話をこの間
スカパーでやってた
マーケティングって言葉は嫌いだが、色々な面でうまくやったそうだ
401名無し迷彩:2012/02/19(日) 17:03:51.71 ID:olsqfZx80
架空銃と言えば、今日必殺仕事人やるが、
新必殺仕置人の巳代松の竹鉄砲、
どこかでモデルアップしてくれないかな?w
402名無し迷彩:2012/02/19(日) 17:07:26.58 ID:Hns6cfMP0
>>401
隙間すぐるwww
自分で作れww
403名無し迷彩:2012/02/19(日) 17:14:17.36 ID:z8CRpuiP0
そん〜なもん欲しがる奴おれへんやろ〜おおじょうしまっせ〜
404名無し迷彩:2012/02/19(日) 17:39:11.57 ID:VyYUCMf/0
>>400
そんなのは後知恵で外野がああだこうだ言ってるだけでな
それこそドヤ顔の解説親父でしか無い
もしくは宣伝業者(無論TVも含む)のステマw
基本的に、製品が圧倒的に革新的で優れていたことに尽きるわ
偶然の効果や時の運ももちろんあったけどな
マーケティング以前に、対米輸出開始と同時に官公用納入実績作ってるし
グロックを一般に注目させたハイジャックスペシャル誤報事件は、メディアの勝手なフライングだしな
405名無し迷彩:2012/02/19(日) 19:28:31.32 ID:At1Cb29u0
なんかグロック一神教信者の人が来ちゃったよ
406名無し迷彩:2012/02/19(日) 19:48:28.85 ID:rdquLM1k0
俺は、あんまり好きじゃないなグロック。
優秀な銃だとは認めるけど、それは実銃の話だしモデルガンだとハンマーもないし
グリップも変えられないし、弄ってても面白くない。
まぁ、ひとそれぞれだろうけどね。
407名無し迷彩:2012/02/19(日) 20:41:09.49 ID:d1rtgydg0
>>406
>グリップも変えられないし、弄ってても面白くない。

結構弄れるぞ。意外と
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1329651583197.jpg
408名無し迷彩:2012/02/19(日) 20:52:16.37 ID:BUyUVaTO0
シックな毛布ですね
409名無し迷彩:2012/02/19(日) 20:55:38.46 ID:/u64Z7AW0
俺はグロックの傾斜しすぎのグリップアングルがイヤ。

目をつぶってポイントすると、バレルが上向いてしまう。
感覚的にHPとかガバくらいの角度が好み。
まぁ慣れなんだろうけど。
410名無し迷彩:2012/02/19(日) 21:02:39.69 ID:6oBuFRQq0
222 :名無し迷彩:2012/02/19(日) 20:34:42.05 ID:BUyUVaTO0
明るい背景紙ですね
411名無し迷彩:2012/02/19(日) 21:24:58.02 ID:OiZMx9f/0
ガバも結構角度ついてると思うが
412名無し迷彩:2012/02/19(日) 22:17:10.91 ID:DSN3LRLU0
なんとかスライド上面をツライチに出来ないものか
413名無し迷彩:2012/02/19(日) 22:44:57.76 ID:rdquLM1k0
>407
おお、タンカラー?のフレーム新鮮だね。
自分で塗装?
ロングマガジンも良い感じ。
スライドの上面見るとCAWの限定のG18?

けど何かグロックってあんまり好きになれないんだ。
414名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:01:14.85 ID:Ztz5pPzd0
>>413
俺も。

海外で実銃だと、それほど銃に興味がない人が護身用に持つとかならいいんだろうが、
日本だとトイガンは嗜好品だし、そうなると色気がなさすぎるんだよね。

あちらの映画はともかく、日本の漫画やアニメで主役級のキャラがグロックを持たないのも、
同じ理由だと思う。「今日からヒットマン」の主人公くらいかな。
415名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:10:50.90 ID:gEeIuWsAO
>>394
マルイG26 Advanceとか?ww

416名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:34:53.84 ID:DSN3LRLU0
>>414
フルメタで主人公がバリバリ使ってるぞ
417名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:42:56.10 ID:Ztz5pPzd0
>>416
ラノベだっけ?
それ読んだことないんだよ・・・
418名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:46:35.34 ID:IaYYChrB0
>>404
よくまあそこまで断定的にw
一度その番組を見てからでも感想を言うのは遅くないよ
本も出てるらしいから読んで感想を聞かせてくれ
419名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:52:20.38 ID:DSN3LRLU0
>>417
作者が脚本家として有名アニメを多数脚本してたり、
結構面白い文で笑わせてくれるから、読んでみると良い
420名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:53:28.91 ID:dG6U4Ope0
>>416
そういえば解説文で「ハンマーを起す描写とかが入れられなくて大変」
って筆者が書いてたな
銃にそれほど思い入れがないキャラクターに無愛想なグロックは
良く似合ってると思うけどね
421名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:57:02.79 ID:DSN3LRLU0
しかも使ってるのが19だしな
アニメだと26に変更されたが
422名無し迷彩:2012/02/19(日) 23:58:23.84 ID:ORBuQkqs0
>>417
地雷震の飯田刑事とか。
今日からヒットマンおもしろいな。あの主人公のガバのグリッピンングマネしたら小指がイテテ。

423名無し迷彩:2012/02/20(月) 00:01:05.69 ID:fgaxgTJr0
>>422
地雷震でも使ってたか。
気付かなかったわorz
424名無し迷彩:2012/02/20(月) 00:39:46.80 ID:t8JtmzGZ0
>420
それ、確か虚淵だったと思う。
10年くらい前、ファントム出した時GUN誌のインタビューで、そんな様な事言ってた気がする。
425名無し迷彩:2012/02/20(月) 01:56:37.30 ID:Fm/4gdT90
ワイルド7の、映画でユキ役の深田恭子がグロック使ってたぞ!
426名無し迷彩:2012/02/20(月) 02:36:45.93 ID:rwcEXb2T0
>>420
銃に思い入れがないというのは違うと思うが。
実践派というかプロフェッショナリズムのキャラクターだろ。
吉原昌弘のマンガでそういう感じの主役に持たせてた。
427名無し迷彩:2012/02/20(月) 09:14:45.54 ID:6bsuNkT30
>>103
歩留りとは、「良品数÷全生産数」(即ち比率)のこと。
「歩留りが高い・良い」とは言うが、
「歩留りが多い」とは言わない。

しかも、貴兄は亜鉛の切削の話をしているのだから、
意味がずれているばかりではなく、
意味を全く逆にとらえているようだ。
日本語の勉強をされたい。
428名無し迷彩:2012/02/20(月) 09:57:05.43 ID:qKyKZpXk0
>>413
フレームはマルイのガスブロ用のを使ってる
スライドは17のHWベースで18に改造した感じ
タナカ純正の18はABSしかないからね
429名無し迷彩:2012/02/20(月) 09:58:19.71 ID:fgaxgTJr0
>>426
それ言っちゃうと、ほかの銃使ってる連中はプロではないみたいな誤解されると思うんだけど・・・
430名無し迷彩:2012/02/20(月) 12:05:37.48 ID:a8EWzW1s0
>>428
なんと、kscじゃなくてマルイのなのか。
しかも17HWスライドを18にかぁ、綺麗に加工してるなぁ
431名無し迷彩:2012/02/20(月) 12:17:17.27 ID:sN0LG71X0
>>401
そういやあの竹鉄砲って実際に作るとすると、
どこまでが銃刀法や武器製造法にひっかかるんだろね?
金属はまったく使われてないんだよねw
実際に撮影のために火の玉が飛んで、
先端が吹き飛ぶものが作られたらしい
432名無し迷彩:2012/02/20(月) 12:35:45.31 ID:KsM8tCge0
>>427
2週間、旅行にでも行ってたのか?
433名無し迷彩:2012/02/20(月) 18:19:30.58 ID:ABFTbi4D0
タナカのグロックってカービンキットに組み込めるかな?
434名無し迷彩:2012/02/20(月) 18:56:50.62 ID:qKyKZpXk0
>>433
多分マルイ用なら組み込めると思う
だたしタナカのフレームとマルイのフレームのレイルは寸法に差があるからここに加工が必要

KSC用は絶対ヤバイ
マルイとタナカはスライドの幅がデブだけどKSCは細いから
435名無し迷彩:2012/02/20(月) 21:17:19.27 ID:csxFq9Tu0
>>432
龍宮城じゃよ
436名無し迷彩:2012/02/20(月) 22:46:33.82 ID:9JfR5jF1O
タナカのG17 Evoはリアルサイズじゃないんだ…
ホルスターも17用は使えないってこと?
437名無し迷彩:2012/02/20(月) 22:57:59.95 ID:a8EWzW1s0
使えないってことはないけど、ちょいきつい。
MGCのガバとかがカイデックスやら本皮だとちょいきつい感じのと同じ感触
438名無し迷彩:2012/02/21(火) 11:29:30.46 ID:JFWIGRgWO
良く考えたらモデルガン業界ってすぐに軍需産業に転用できるよね。
武器三原則撤廃されたらマルシンなんか即銃器大手になりそうw
439名無し迷彩:2012/02/21(火) 11:37:56.96 ID:u0rL0LA30
>>438
アホかww
マルシンにそんな技術力があるならもうちょっとクオリティ高い商品出してるだろ。
440名無し迷彩:2012/02/21(火) 12:17:57.81 ID:dMroeAYE0
日本の軍需産業、特に銃器がアレなのに
441名無し迷彩:2012/02/21(火) 12:33:32.77 ID:Mf22Qp4G0
銃の形をした何かを作る技術はピカ一だろう(マルシンに限らず日本のトイガンメーカー全般)が
実用性のある銃を作るノウハウはかけらもないだろう。ま,戦前ですらミシン屋や車屋が
銃作れた訳で,どこかがノウハウくれれば一番適当な立場であるのは確かかもだが。
442名無し迷彩:2012/02/21(火) 12:42:17.72 ID:Qpb8YuIs0
>>436
マルイG17はG21用がピッタリだぞ
443名無し迷彩:2012/02/21(火) 13:13:59.65 ID:QBWXtjoA0
>>438
モナカはWAスレに帰るように
444名無し迷彩:2012/02/21(火) 17:29:04.50 ID:XP5hjOED0
世界の銃器を安全に再現するメーカーだぞ!
445名無し迷彩:2012/02/21(火) 18:43:35.78 ID:QTaSdvdx0
今更、サバゲーに参加しようと思ってる社会人です。
全般的に見て、オススメな通販がありましたら御教授お願いします。

ちなみに、24歳♂です。
446名無し迷彩:2012/02/21(火) 18:48:03.42 ID:wab9l3yq0
モデルガンでサバゲって全滅じゃないの?
447名無し迷彩:2012/02/21(火) 18:54:13.96 ID:QTaSdvdx0
オゥフッ。
書く所間違えちまったぜ…。
448名無し迷彩:2012/02/21(火) 19:00:41.23 ID:YLEdGLv60
>>サバゲスレたくさんあるし、質問がゲームというよりショップ質問っぽいから
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1328330580/l50
このへんで聞くとよいよ
449名無し迷彩:2012/02/21(火) 20:12:28.14 ID:YKPB25rt0
てかいつも思ってるんだが、エアガンサバゲやっても結局当たったかどうかは、
「ヒット!」って言って自己申告するんだから、
モデルガンでやっても同じだと思うのは浅はかな考え?w
450名無し迷彩:2012/02/21(火) 20:26:09.32 ID:YLEdGLv60
まぁさすがに物理的にヒットがわからないとサバゲは難しいとは思うけどw
でも今の技術でシューターワンの高性能版みたいのは作れないのかな?
モデルガンビアンキカップをもう一度!とは思う
451名無し迷彩:2012/02/21(火) 20:31:31.38 ID:pJG5wIMQ0
撃ち合いごっこって名前でよくやってたなぁ、リアル厨房の頃w
オートマチックはカートの回収が悩みの種だった。
長い時間カート汚れたままになるから後の掃除も大変だったw
未だにサバゲーはやったことないや。
452名無し迷彩:2012/02/21(火) 22:45:02.19 ID:6ZBt9MWD0
俺もモデルガンで撃ち合いごっこはよくやったなあ。
ある時、買ったばかりのM31(プラ製のほう)を持って、それで撃ち合いやったら、
排莢されたシェルを探すのに苦労したな・・・
453名無し迷彩:2012/02/21(火) 22:51:53.39 ID:VapLGAaM0
確か自衛隊が光線銃で模擬戦闘訓練とかやってるはず
454名無し迷彩:2012/02/21(火) 22:56:44.19 ID:YLEdGLv60
まじで?ジリオンで遊んでた子供時代がフラッシュバックしたわ
455名無し迷彩:2012/02/21(火) 23:31:44.41 ID:hir5kSP/0
>>441
鋼鉄加工は最新の機械があっても熟練の技術と経験を必ず要する
プラや非熱処理金属加工のノウハウは一切役に立たない
だから鋼鉄加工の技術を持ったメーカーであれば、
設計図と適切な熱処理施設があれば何処でも銃器は作れる

おもちゃメーカーにはまず無理
456名無し迷彩:2012/02/21(火) 23:39:28.70 ID:oiRV11860
エランのモデルガンに来月辺り給料は入ったら手を出そうと思うんだが、手入れやら何か注意することあるかな?
457名無し迷彩:2012/02/22(水) 00:08:09.61 ID:BMTBQpsU0
>>456
発火モデル?
458名無し迷彩:2012/02/22(水) 00:56:40.78 ID:2f+vi/Hq0
いやあそこまで高価な物をバンバン発火する度胸がないから鑑賞用にダミカモデルを購入しようと思ってる
459名無し迷彩:2012/02/22(水) 02:19:06.84 ID:mXiraq3b0
>>456
絶対にやめたほうがいい。価格に対する顧客満足度が異常に低い。ヤフオクで中古を半額以下で買うか、
CAWのモデルガンにしておけ。本当はZEKEの真鍮物がベストなんだが。
460名無し迷彩:2012/02/22(水) 02:19:26.85 ID:GoXlhA+n0
手入れどころか触るのも気が引ける。
461名無し迷彩:2012/02/22(水) 02:34:49.23 ID:2f+vi/Hq0
>>459
アドバイス有難い
ちなみにどの辺が満足度が低いと言われてるんだろうか?
2011のS70モデルを買おうかと
462名無し迷彩:2012/02/22(水) 02:44:05.60 ID:GoXlhA+n0
>>461
自分も初エランとして2011年版70買ったよ。 なんというか、確かに15万は高いのかもしれないけど、重さといい質感といい今まで持ってたのとは異次元だったよ。
WAのハンターがかなりチャチに見えてしまい、手放したくらい。
10万切る位だったら嬉しいのは確かだけど、一丁買っといても俺はいいと思う。
自分は後悔してません。
463名無し迷彩:2012/02/22(水) 04:28:41.45 ID:mXiraq3b0
>>461
そりゃ、最悪の洗濯だ。詳細はここ嫁

エラン&マッコイのぷらすちっくガバメント
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1320917334/l50

12 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2011/11/14(月) 22:03:59.38 ID:AZmqP5oK0
塗装がはがれにくかったのはマッコイの1911までだったんじゃないかな?

福野氏がマッコイ1911のディレクターをやっていたころの
CG誌に「かくして車は作られる」という連載記事中に
その取材先で車両部品サプライヤーの塗装技術を
モデルガンに応用する話が出てくるんだが
このサプライヤーに出していた頃のマッコイのコルト1911静電塗装は凄くイイ
まるで別物

自前の塗装ブースでシューシュー塗りだしてからのプラガバは
普通に遊んでいてもすぐハゲチョロゲ

俺も2004のシリーズ70持っていたんだが1時間であきれてしまい
1週間もしないうちにオクへリリースした

いまはマッコイのコルト1911だけ残してる
464名無し迷彩:2012/02/22(水) 05:37:56.58 ID:jI5WAROD0
買った後、触らないっていうんならオススメするよ
ちょっといい額かって飾っておくにはいい
465名無し迷彩:2012/02/22(水) 11:03:16.52 ID:tWU8X2XUO
5万円で買ったと思えばまぁ満足できる。
15万円での価値は人それぞれ。

重量あるし黒いし(剥げるけど)ホルスターに挿して自宅で雰囲気に浸るにはいいと思う。
スライドストップ解放からの装填してもノッチは割と丈夫だし(剥げるけど)ドライファイアして不発からのクリアの練習したり実パーツポン付k☆▲※ぐぁなn‰〓£ヤメt★□◆
466名無し迷彩:2012/02/22(水) 11:31:24.98 ID:SnuPSYmA0


  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
467名無し迷彩:2012/02/22(水) 11:48:13.32 ID:2f+vi/Hq0
>>462->>465
ありがとうございます。15万の価値を見出せるかどうかって事ですかね
やはり塗装処理に関しては結構剥がれやすい物なのかな?
ベタベタ触るわけではないんだが、剥がれやすいと思うと悩む
468名無し迷彩:2012/02/22(水) 12:16:02.98 ID:uYu5c24B0
発火モデルは知らんが、エランは止めた方が賢明。僕は戦前NMとS70の最近の
モノを買いましたが、どちらも塗装がハゲて見るも無残です。補修してもらっ
ても、すぐにハゲます。僕は所持してませんが、特にGIコルトは酷いらしくて、
一説によると軍用の雰囲気を出すために、わざと擦れて塗装がハゲるようにし
たとか・・・。
重たさとか見た目の美しさはありますが、その見た目の美しさを保てるのは
数か月かな。重たさならウェイトを沢山いれて重くする方法もあるし、見た目
の美しさは自分で塗装やブルーイングした方が良い。
469名無し迷彩:2012/02/22(水) 12:40:54.37 ID:gx5a8yMN0
福野ガバってそんなにいいのかぁ・・・。
礼ちゃんの努力の結晶って事で買おうと思った事はあったけど,
最初のはカート装填出来ないからつまんなくてやめたんだよね。
飾っておくだけでなく,動かして遊びたいから。
470名無し迷彩:2012/02/22(水) 12:52:13.74 ID:tWU8X2XUO
>>467
背中押して欲しそうだから…エイッ
 ↓
欲しい時が買い時!
エランは永久保証だ(ったと思う)から剥げたり飽きたら修復してもらってからオクに出したら?
ZEEKの真鍮だって欠点(30万円、金ピカ、シア掛かる様にするとタイーホ、軟らかいらしい)あるし、どこかは妥協しなければ。

series70じゃない&軽くてもいいやならCAWがオヌヌメ!
471名無し迷彩:2012/02/22(水) 14:27:29.15 ID:GoXlhA+n0
CAWガバ自分も気に入ってますよ。
少し軽めだけど、形状はりあるそのものだし。ただあのグリップはいただけないので、実物グリップに変えるといい。
472名無し迷彩:2012/02/22(水) 15:29:58.63 ID:mXiraq3b0
どうしても欲しけりゃ中古をオクで買うが吉
15万の価値は絶対に無いね。
473名無し迷彩:2012/02/22(水) 18:10:09.85 ID:AOOsq7vrO
実銃が10万で買えるのに真鍮の文鎮に30万も払うなんて狂気の沙汰か?
474名無し迷彩:2012/02/22(水) 18:17:43.88 ID:SAtbNz1A0
通報しました
475名無し迷彩:2012/02/22(水) 18:23:11.87 ID:w/PXY/GU0
15万円って言われるとやっぱり他のモデルがあれも買えるこれも買える…って
考えちゃうよなあ。
476名無し迷彩:2012/02/22(水) 18:31:38.32 ID:2f+vi/Hq0
>>468->>475
一つの話題でここまで回答いただき申し訳ない
やはり塗装関連と値段がネックなんですよね
ZEEKさんは安月給な自分にはちょっと手が出ないので、オススメされたようにCAWガバを店頭で見せて貰って自分なりに答えを出そうかと思います。
477名無し迷彩:2012/02/22(水) 19:09:21.95 ID:+FJasjwT0
実銃が10万というのも馬鹿高いよな
モデルガンと比べたら製造総数が桁違いに多いくせに。
マルシンのモデルガンより安くても良い筈
478名無し迷彩:2012/02/22(水) 20:02:46.05 ID:v6QNijX/0
>>477
いや実銃だって10万コースはトップメーカーのセミカスタムモデルとか良い銃のジャンルだよ
セルフディフェンスとか実用品として売れるのは3〜4万ドル辺りのライン

それと樹脂成形とスチール合金の加工を同列に語るのはナンセンスだよ
例えキャストであっても鉄のキャストは樹脂よりずっと手間が掛かる
切削なら尚更だ
479名無し迷彩:2012/02/22(水) 20:03:51.95 ID:v6QNijX/0
なんだ3〜4万ドルって俺はバカか
300〜400ドルです
480名無し迷彩:2012/02/22(水) 20:05:48.08 ID:nEVOg/Lk0
>>479
驚かせるなよ
481名無し迷彩:2012/02/22(水) 20:19:19.70 ID:pAIJpEqt0
おう
482名無し迷彩:2012/02/22(水) 20:37:22.35 ID:YLA5XIJ60
どこか1911系じゃない9mm以上のコンパクトオートを出してくれないかねぇ。
需要はあると思うのに全く出してくれないのは悲しい。
グロック19とか、SIG228&229とか、USPコンパクトとか…
コンシールドな妄想に浸れるのが欲しいよw
483名無し迷彩:2012/02/22(水) 20:43:08.57 ID:jI5WAROD0
そう言われてみるとないな
484名無し迷彩:2012/02/22(水) 21:37:00.48 ID:tWU8X2XUO
つM84
485名無し迷彩:2012/02/22(水) 21:46:07.77 ID:jI5WAROD0
>>484
それ380ACP
486名無し迷彩:2012/02/22(水) 22:35:09.16 ID:qSLcdUF00
うーむ・・・・・FP45・・・コンパクトなのかw
487名無し迷彩:2012/02/22(水) 23:08:52.67 ID:GAfO0Zkl0
そのうちタナカが229を出すと思う。もともとマグナ
でだしたときにアナウンスされていたから。P−08も
だけど。
488名無し迷彩:2012/02/22(水) 23:18:50.25 ID:fGa1MyJn0
以前、SIG228がモデルガンで出てたような気がしたんですけど・・・
俺の頭が狂ってるのか?
489名無し迷彩:2012/02/22(水) 23:22:21.50 ID:jI5WAROD0
>>486
確かにコンパクトだけどもw
490名無し迷彩:2012/02/22(水) 23:27:04.47 ID:GgASbYI/0
>>488
夢でも見たんだよ。ゆっくり休め。
491488:2012/02/23(木) 00:05:25.90 ID:kZA7pyhb0
手元にある「ガンダイジェスト2011年版」には、
タナカ製SIG228スイス警察仕様があったのに・・・orz

ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
492名無し迷彩:2012/02/23(木) 00:08:28.31 ID:jZ16A0bk0
ソレその本が出た直後にモデルガンスレでネタになったな
493名無し迷彩:2012/02/23(木) 01:21:37.59 ID:hLn8owBYO
マルゼンがP99出してくれたら神。
初期のプレス外装マガジンは秀逸だしフレームやスライドも金型流用できそうじゃない?
カートはマルベリーのを標準でつければ開発費浮くし。

中の人見てたらお願いしまつ(^人^)
494名無し迷彩:2012/02/23(木) 02:40:48.16 ID:4WVcl4wD0
つってもマルゼンはモデルガン出したことはないし、P99はストライカーの実銃を
ハンマー式にアレンジしてて中身まるっきり別物だしなあ。
495名無し迷彩:2012/02/23(木) 03:12:09.96 ID:5LxTurIT0
メカニズムを完全再現って書いてあるけど、アレンジされてたのか
496名無し迷彩:2012/02/23(木) 03:16:03.35 ID:Z30zATZf0
P99は俺も好きだけど、売れそうかというと…
007シリーズも止まっちゃってるしなあ。
497名無し迷彩:2012/02/23(木) 04:22:22.78 ID:LVihExiG0
P99はこうなってるよ やろうと思えばストライカー式にはできるはずだけどマルゼンにモデルガン作るノウハウないし
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtLTiBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0qziBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7KTiBQw.jpg
498名無し迷彩:2012/02/23(木) 05:10:40.16 ID:R8jDDGzV0
KSCのキングコブラって再販しないのかな? 実銃グリップ付きでかなりお得だったんだなと。
499名無し迷彩:2012/02/23(木) 05:15:30.65 ID:hLn8owBYO
フレームのアッセンブリーをモデルガン用のストライカーユニットに
スライドは安全対策とエキストラクターの問題あるから組み込みだけって訳にはいかないけど、
できそーだけどなぁ。

P99の実マグもWALTHERから提供して貰うとか!

嗚呼妄想が膨らむ…

500名無し迷彩:2012/02/23(木) 08:41:34.90 ID:4kSUK6Gl0
キングコブラはあのパックマイヤーのグリップが生産中止とかで作れなくなったらしいよ。
あのグリップじゃないと格好良くないしな。
501名無し迷彩:2012/02/23(木) 10:38:27.77 ID:3W1qydo6O
P-99はかの有名なボンドが使っても実銃の売れ行きは芳しくないらしいね
マルゼンのしか触ったことないけど引き金引いたときのガチャガチャ感が
あまりにも酷いから嫌い
502名無し迷彩:2012/02/23(木) 10:47:52.73 ID:8E7yZvqiO
503名無し迷彩:2012/02/23(木) 11:12:50.98 ID:8Ez+APzli
一応、ドイツの一部警察などでも採用されたようだしね、P99
ドイツ税関は一回差し戻しされたようだけど、その後どうなったのかな?
504名無し迷彩:2012/02/23(木) 11:52:25.10 ID:4WVcl4wD0
>>495
>メカニズムを完全再現って書いてあるけど

ややこしいトリガーアクションの操作性とか、デコッキングとか
コッキングインジケータとか、操作感や外見的な作動は細かく
再現してるよ。

中身は全然違うのによく出来てる。
そういう意味だろ元々。
505名無し迷彩:2012/02/23(木) 12:24:28.94 ID:5LxTurIT0
>>504
自分で書いといてなんだけど、冷静に考えれば内部構造完全再現してたら
ガスガンにできるわけないわなwサンクスw
506名無し迷彩:2012/02/23(木) 14:40:19.04 ID:R8jDDGzV0
>>500
どうも。そうだったんだ。
確かにパックマイヤーが一番似合ってるよなぁ。でも発売当時はこの趣味にいなかったから。残念です。
507名無し迷彩:2012/02/23(木) 15:05:00.40 ID:aPry5cnC0
KSCのキングコブラ、シルバーモデルを持ってるけど、6発程度発火させ、
サイドプレートにシリンダーと擦れたキズが付いている・・・という非常〜〜に中途半端な状態で保存している。
508名無し迷彩:2012/02/23(木) 15:57:16.79 ID:yiItxl210
パックマイヤーじゃなくていいから再販して欲しいな
今では数少ないトルーパー系モデルガンだし
509名無し迷彩:2012/02/23(木) 18:14:58.10 ID:fE4osSFF0
トルーパーやピースキーパーのグリップも生産中止?
昔みたいになんちゃってパックマイヤーでもいいけど。
2.5だけはサービスサイズの木グリも似合う。
510名無し迷彩:2012/02/23(木) 18:41:40.23 ID:XwxgUEBC0
>>508
=新規にグリップの金型起こさなきゃならないってことだから
グリップの金型代なんて安いものだろうけど、それを回収するだけの売上も現状じゃ望めないんでない?
いっそ社外の木グリ調達するにしても、今度は値段上がってそっぽ向かれそうなw
511名無し迷彩:2012/02/23(木) 19:22:50.96 ID:Pgt9T+cE0
アルタモントになるんだろうねぇ。こんな理由でモデルガン
本体が作れなくなるなんてことは考えられないし。
あとマルシンはチャーターのブルやらんのか。もったいない
ことしている。
512名無し迷彩:2012/02/23(木) 19:48:53.87 ID:4WVcl4wD0
ブルドッグはブラスターが落ち着いたら出ると思ったんだけどねえ。
今のとこ音沙汰無いな。

設計の知的所有権は留ブラ側とマルシンどっちが主なのか知らないけど、中身だけ
別売りできるのに、使わず持ってても留ブラに利益はないし。
ブルドックの権利だけ切り売りしちゃえば、ブラスターで元取った上に+αなのにな。
513名無し迷彩:2012/02/23(木) 20:44:40.63 ID:CeuvqKgv0
マルシンがいらないのかもよ、ブルドッグ
売上見込めないと思って
514名無し迷彩:2012/02/23(木) 20:51:28.88 ID:agIjJ4PNP
タナカのM37はヘビーウエイト出ないのかな。待ってるんだが。
515名無し迷彩:2012/02/23(木) 21:10:38.05 ID:R8jDDGzV0
タナカのM19やパイソンの4インチも再販待ってます。
516名無し迷彩:2012/02/23(木) 21:11:12.00 ID:fWJfDwX70
エアーウエイトなのにヘビーウエイトとはこれいかに。
517名無し迷彩:2012/02/23(木) 21:14:24.35 ID:5LxTurIT0
店のポップに書かれそうなコピーだな
518名無し迷彩:2012/02/23(木) 21:15:58.28 ID:agIjJ4PNP
>>516
たしかにw
でもエアガンにはあるからさ〜
519名無し迷彩:2012/02/23(木) 23:21:47.49 ID:xPqFh5tk0
>>482

ここは、やはりS&W M3913しかないだろ。特にレディスミス!!
520名無し迷彩:2012/02/24(金) 01:17:14.15 ID:aSKOeaiM0
M3913もイイよね。
でも個人的にはM669とか欲しいな。
あとはKAHRとかも良いな。

うーん、モダンコンパクトオートが欲しい。
521名無し迷彩:2012/02/24(金) 13:38:31.05 ID:/q3z35Jm0
M3913待望論は多いなぁ。自分はデベルの方が好き
だしモデルガン向きだと思っているけど、3913も見
ているうちに悪くないと感じ始めた。ただ、鍍金で
あの色調をどう再現するかだ。塗装の方があいそう。
522名無し迷彩:2012/02/24(金) 13:54:24.59 ID:aVhMxWow0
個人的にはSIGのP238が欲しい。9mmじゃないけど。
523名無し迷彩:2012/02/24(金) 13:58:30.29 ID:yBVo5cwmO
S&Wのオートは形も大きさも違う種類が多すぎだし好みも人によってあまりにバラバラだから
どれか一つに絞って製品化するってのはまず無いと思う

俺だったらM506 MILITARYが欲しいなぁ
524名無し迷彩:2012/02/24(金) 17:08:55.90 ID:9bprVYkx0
今やM39タイプはS&Wのカタログからも消えちゃったしなあ・・・。

ここはひとつ、唯一生き残ってるM952で。
525名無し迷彩:2012/02/24(金) 17:46:25.14 ID:QDaX3y7/O
こないだマルシンのM39買った俺は勝ち組
526名無し迷彩:2012/02/24(金) 18:58:39.74 ID:cgiIsZIvO
やっぱりトカレフ!
527名無し迷彩:2012/02/24(金) 20:15:26.55 ID:wMC76zpB0
ここ読んでるとモデルガンメーカーの開発担当者がつくづく気の毒になってくるなww

お前ら好き勝手なこと言ってどーせ買わないんだろ?
528名無し迷彩:2012/02/24(金) 20:24:20.38 ID:u7/os6qW0
どーせ買わないと言われても、どーせ出してもくれないからどうしようもないです
529名無し迷彩:2012/02/24(金) 20:27:09.17 ID:VRjYFccV0
今度グアム行って撃って来るわ。
お前ら、どの銃を撃って欲しい?
530名無し迷彩:2012/02/24(金) 20:27:18.73 ID:UKbyEktO0
モデルガンに開発なんて大層な単語を付けると笑えるな
531名無し迷彩:2012/02/24(金) 20:28:45.98 ID:YTOmL6YJ0
>>529
レミントンM31
532名無し迷彩:2012/02/24(金) 20:30:04.96 ID:+4/Mwtdw0
>>529
マッドマックス
533名無し迷彩:2012/02/24(金) 20:41:18.31 ID:VRjYFccV0
M870はあるけど、M31は無いんだよな
534名無し迷彩:2012/02/24(金) 22:15:54.78 ID:99GqqDiP0
535名無し迷彩:2012/02/24(金) 22:22:59.89 ID:RC/jKxbX0
>>529 51NAVY
536名無し迷彩:2012/02/24(金) 22:27:14.66 ID:l4IiMLWR0
>>529
クラウンM29
537名無し迷彩:2012/02/24(金) 22:28:39.29 ID:VRjYFccV0
んなもんないわw
こん中から選べ
http://www.gosrjapan.com/gun_list_price.html
538名無し迷彩:2012/02/24(金) 22:32:13.69 ID:RC/jKxbX0
>>537
それじゃM500をたっぷり撃ってきてほしい
539名無し迷彩:2012/02/24(金) 22:38:52.41 ID:I5TQbCOI0
>>537
レミントンM870Express Mag
もちスラッグでw

あと、チャイナ・トカレフも試して欲しいんだぜ
540名無し迷彩:2012/02/24(金) 22:44:52.57 ID:qPhMQm3a0
>>529
種子島
541名無し迷彩:2012/02/24(金) 22:51:46.72 ID:VRjYFccV0
>>538
高けーよw
542名無し迷彩:2012/02/24(金) 23:05:30.41 ID:Hh5FLWzi0
>>537
でりんじゃぁ見つからねぇ

まじリストにないのか!?

この店パスだな。。。
543名無し迷彩:2012/02/24(金) 23:22:41.84 ID:6DpzWddF0
弾の値段が糞高いなぁ……
544名無し迷彩:2012/02/24(金) 23:28:30.00 ID:VRjYFccV0
お前ら、1発1jの弾代も出ないのか?
情けないな〜
545名無し迷彩:2012/02/25(土) 00:07:15.97 ID:ZqZQeWNp0
uzai
546名無し迷彩:2012/02/25(土) 00:43:14.52 ID:7WC512nj0
相手すんな。
547名無し迷彩:2012/02/25(土) 03:43:54.98 ID:AcQ7ZDWC0
>>537
モシンナガン SKS
548名無し迷彩:2012/02/25(土) 05:16:00.35 ID:eoojT7cU0
>>537
トーラス ザ・ジャッジ

で、コレ撃ってきてくれ
http://www.winchester.com/Products/New-Products/Pages/pdx1-410.aspx
549名無し迷彩:2012/02/26(日) 19:57:25.84 ID:wQiUlO0FO
マルイからS70が出るって時期に、あえて台東が出してたMGCのS70オールシルバーを買ってみた。
SNMのHW版だと最終弾が排莢されないことが多くて残念だったが、こいつは手動でもきっちり全弾排莢できたんで驚いたわ。
モデルガンも作動性自体はABSの方が良いものなのかね?
550名無し迷彩:2012/02/26(日) 22:15:02.73 ID:AnszheTO0
今時分にMGCのオールシルバーが手に入るなんて羨ましいな。
ちなみにスモールカート?
ホールドオープンも排莢もスモールカートの方が仕組み上しっかり作動するんだよね
551名無し迷彩:2012/02/26(日) 22:38:10.16 ID:tARFPEHk0
9mmアルミCP出るみたいだな
552名無し迷彩:2012/02/26(日) 22:51:08.16 ID:tn3vWGvz0
>>550
んなもんオクにいくらでも転がってるわ
553名無し迷彩:2012/02/26(日) 23:07:31.14 ID:AnszheTO0
>>552
オクって話には聞くけどそんなに出てるのか、状態いいのがあるなら欲しいなぁ
554名無し迷彩:2012/02/26(日) 23:54:14.71 ID:wQiUlO0FO
>>550
いや、リアルサイズカートのヤツ。
俺が持ってるリアルサイズカートのMGCガバで、唯一マガジンの最終弾まで確実にイジェクターが噛んでくれる。
発火させるつもりだったが、もったいなく思えてきてダミーカート仕様にしちまった。


>>551
俺が買ったのは店頭在庫品だけどね…w
555名無し迷彩:2012/02/27(月) 00:12:38.66 ID:+l7UaCgB0
>>554
うはw店頭在庫品wますます羨ましいw
いい買い物したね!

556名無し迷彩:2012/02/27(月) 00:24:48.72 ID:uiawJbrw0
>>554
かむのはエキストラクターだべ
けるのがイジェクターだべや
557名無し迷彩:2012/02/27(月) 02:58:30.66 ID:+vRo3nSm0
俺はスモールカートしか持ってないけど、ノーマルマガジンだとマガジン
フォロア上面が真ったいらだから、スライドが下がるときにカートが
支えられなくて下に落ちて、エキストラクターから外れちゃうんだよね。

フォロアー上面に ⌒ こんな感じにアールが付いているデトニクス用
マガジンのフォロアーと交換すると、最終弾も面白いように排莢するね。
558名無し迷彩:2012/02/27(月) 04:19:20.04 ID:+l7UaCgB0
そうだね、発火にはウィルソンタイプがいいっていうものね
前にフォロアーに板貼るかポンチで凸作るといいって聞いて試したらぽんぽん排莢するようになったよ
559名無し迷彩:2012/02/27(月) 21:13:07.26 ID:zNc61Xds0
http://www6.ocn.ne.jp/~sion1911/

この人今どうしてるんだろう。
ほしかったなーこういうの。
560名無し迷彩:2012/02/27(月) 21:48:55.74 ID:inv43rm90
こんな真っ黒なもん欲しがるなよ
もの自体よくなさげだし
561名無し迷彩:2012/02/27(月) 22:39:25.91 ID:rrEow1m+O
>>555
俺も目を疑ったw
見せてもらう時に売り物かどうか確認したくらいだし…。
マルシンのS70にがっかりしてたから即決だった。


>>556
そうだった>エキストラクター
(´・ω・`)
リボルバーとごっちゃになってたようだ。


>>557-558
確かにマガジンフォロアーの上面に、SNM版にはない小さな凸がある。
こんな高さ0.5mmもない凸のおかげで、ここまで快調になるもんなんだな。
タニオコバのマガジンを使っても変わらなかったから仕様なんだと諦めてたよ。

>>560
ZEKEもこんな感じのバレル出してたみたいだけど、やっぱり組み込み即違法、パーツとしての所持はOKってやつなの?
562名無し迷彩:2012/02/27(月) 23:10:00.65 ID:0pqlRycM0
厳密にはパーツのみでも黒だろ
武器製造法違反になるんじゃね?
そもそも昭和52年規制はこれがダメだから、銃身分離タイプが駄目なんだろ
てかSMG規格前のパーツと同じ解釈されると思うけどな
563名無し迷彩:2012/02/28(火) 00:45:15.31 ID:NzxTHTsL0
ZEKEのはいいんでしょ?
組み込んで発火させるの推奨だし
流通在庫もあって回収もされてないし。
564名無し迷彩:2012/02/28(火) 01:05:17.67 ID:BSzk6tM30
ZEEKのはチャンバー肉抜きされてるし、前から見るとLEDライトみたいだから大丈夫なんじゃない
565名無し迷彩:2012/02/28(火) 01:11:21.28 ID:UuYfEX6N0
材質は?
ブリネルは大丈夫なんかい
566名無し迷彩:2012/02/28(火) 01:22:31.77 ID:BSzk6tM30
ZEEKの?アルミだよ
567名無し迷彩:2012/02/28(火) 08:33:43.95 ID:qvBg5WYAO
何十年と法律が変わらんのがおかしい
リアルなプラッチックモデルガンの方がよっぽど見た目は危険だろ!
568名無し迷彩:2012/02/28(火) 09:12:05.09 ID:sfM3I7ga0
>>567
そーゆーこと書くな
プラまで白や黄色に塗る羽目になる
法律は厳しくなっても緩くはならない
569名無し迷彩:2012/02/28(火) 18:36:57.35 ID:c5V3nWxW0
法律で緩みそうなのは死刑制度くらいかぁ?
570名無し迷彩:2012/02/28(火) 19:13:05.36 ID:+51AObA00
>>569
自動車の保安基準はかなり緩んだ
昔はドアミラーもNGだったし、60扁平タイヤも駄目だったんだぞ
リアスポイラーも駄目だったし、最低地上高も高かったな
これはアメ車初め、輸入車に関する外圧があったからだが
571名無し迷彩:2012/02/28(火) 19:31:38.40 ID:9/WAVvIz0
樹脂って一体なんなんだっていう某メーカーの自画自賛を見る度に
当局が目を付けないか不安になる
572名無し迷彩:2012/02/28(火) 19:48:20.05 ID:KTxjJ2Y40
事件でも起きなきゃ大丈夫だろ。
で、事件に使われるにしてもガスガンだなw
地元じゃパンパン本物撃ってニュースになってるが、
今時プラのモデルガンで何するんだって感じだな。
投げつけるか。
573名無し迷彩:2012/02/28(火) 22:06:28.89 ID:Xk7qMJF00
統合失調症みたいなやつが交番に飛び込んでいって
所サンも唸るあのモデルを警官に突きつけて
逆に射殺されて、人権擁護団体と古館をはじめとする
反体制マスゴミがお祭り騒ぎで警察を叩く。

リアル過ぎる表面処理を施したトイガンが悪者にされる→規制強化
574名無し迷彩:2012/02/28(火) 22:24:26.95 ID:jW1Z/TkC0
ボウガンって犯罪に向かないのかね?
575名無し迷彩:2012/02/29(水) 10:45:47.74 ID:040dFDEm0
矢鴨に矢おばさんとかあったと思う。
576名無し迷彩:2012/02/29(水) 11:06:35.97 ID:Glq3ZHZT0
やたらかさばるし、犯行現場でエイヤって弓引くのもかなりマヌケだろ
周りの人間も気づけば逃げるだろうし
乱射事件とか目立つ犯罪にはなりにくい
矢ガモとか陰湿な愉快犯は時々出るけどな
577名無し迷彩:2012/02/29(水) 11:11:19.50 ID:040dFDEm0
消音性能高いから、殺害目的での使用なら十分にありえると思うが・・・
辻斬りのようにやられたら怖いよな
578名無し迷彩:2012/02/29(水) 11:52:17.36 ID:CoOcplsi0
アメリカ等で狩猟用に使う矢なんかは、けっこうえげつない形状してるけど
法定猟具としては禁止されてるからあんなの国内では買えないんじゃない?

ターゲットスポーツ用の矢では、当たり所を考えないと
刺さっても殺傷力の面では低いと思う。

ってかスレチだし。
579名無し迷彩:2012/02/29(水) 12:21:51.95 ID:5UEIi0uZi
前に考えたが
雨の日の夜に矢に毒塗れば完璧じゃね?とか
まぁボウガンの購入と毒の入手で足がつきそうな気もするが
580名無し迷彩:2012/02/29(水) 12:22:10.34 ID:5UEIi0uZi
おとそうだったなすまん
581名無し迷彩:2012/02/29(水) 13:00:23.06 ID:5k3n8XlNO
通報しますた
582名無し迷彩:2012/02/29(水) 13:02:55.56 ID:edQ6xARy0
IDがuZiだし見逃してやれ
583名無し迷彩:2012/02/29(水) 19:29:52.08 ID:rGIjiou40
中古でMGCのデトニクスHW買ったんですが、振るとカチャカチャ音がするんですが、そんなものですか?
ABSのも多少音がしたけど、HWは結構するんで。
584名無し迷彩:2012/02/29(水) 21:05:41.91 ID:mpVID7hf0
そりゃマガジンストップのスプリングが外れてるな
585名無し迷彩:2012/02/29(水) 21:10:30.85 ID:lDHFzSnV0
CAWの南部十四年式って値段確定したんだな
LAで29,232円か
586名無し迷彩:2012/02/29(水) 21:13:06.83 ID:rGIjiou40
>>584
スライドはピッタリしてるんだけど、内部のパーツが鳴ってる。
ホールドオープンの状態だと音少なめなんですよね。スライドはガタつきないんだよな。
587名無し迷彩:2012/02/29(水) 21:18:46.14 ID:AMv67E7D0
カタカタ鳴るのはバレルまわり?

俺のABSデトニクスもハンマー起きた状態で振るとバレルが
ちょっとだけカタカタ動くな。ブッシングレスだからこのぐらいは
ガタがないとうまく作動しねえだろうなあと思う。
588名無し迷彩:2012/02/29(水) 21:26:05.50 ID:mpVID7hf0
>>583
ショートリコイルさせるためにもともとバレルに余裕持たせてるんだろ
589名無し迷彩:2012/02/29(水) 21:27:58.68 ID:AMv67E7D0
>>586
見落としてた。
ホールドオープンの状態で音がしないのなら、バレルとスライド内側が
当たって音が出てるわけじゃなさそうだな。
590名無し迷彩:2012/02/29(水) 21:54:36.59 ID:9dOq9EVn0
ホールドオープンでならないなら、スライドのスプリング止めてる六角ネジ少し緩めてみ
デトニクスってプラグと一体になってるから、音なる原因かもしれん
591名無し迷彩:2012/02/29(水) 21:59:36.94 ID:9dOq9EVn0
うまく伝わったかな・・
592名無し迷彩:2012/02/29(水) 22:18:32.04 ID:/7nW3vLR0
MGCのガバ系でカチャカチャ鳴る原因としては、
個人的にはエジェクターかファイアリングピンプレート(だっけ?)だと思ってるけど?
593名無し迷彩:2012/02/29(水) 22:33:36.36 ID:9dOq9EVn0
うん、それもあると思うんだけど、
デトニクスってスプリングガイドがちょっと短いのか、リコイルスプリングのテンションが
プラグからスライドじゃなくて、プラグから六角ネジにいっちゃって、スライドが閉じてる(?)時に
プラグがフリーになってスライドとカタカタ当たるんだよ。だからそれかなーって。
594名無し迷彩:2012/02/29(水) 22:37:55.91 ID:rGIjiou40
>>587
そうてすね。
リコイルスプリングのガタツキ、あと特にバレルリンクがカチャカチャいってる。
ハンマーも。昔のモデルガンだから仕方ないかな。今のモデルガンはよくできてるんだなぁ。
595名無し迷彩:2012/02/29(水) 22:42:04.47 ID:rGIjiou40
>>593
まさにそれです!
皆さんすごいですね。。自分の適当な説明で。。あと手元にあるタイトーのABSと比べてみてバレルリンクがカチャカチャでした。
これは仕様ということですかね?

596名無し迷彩:2012/02/29(水) 22:58:33.52 ID:9dOq9EVn0
バレルリンクがカチャカチャってのは、スプリングのテンションがかかってないってことでいいのかな。
ABSのとリコイルスプリングアッシーを交換してみて音がならないようだったら
プラグがカタカタ言うのと原因は同じだよ。
ハンマーのほうはなんだろう・・シア折れてるのかな・・
597名無し迷彩:2012/02/29(水) 23:00:14.22 ID:E7cvcKGMO
>>585
定価が34800円だからいくらになるか気になってた。
598名無し迷彩:2012/03/01(木) 00:13:00.83 ID:Qs8Sgj390
>>596
ありがとうございました!
主な原因はやはり593で指摘いただいたプラグとスライドのカタカタでした。
ちなみにプラグとはリコイルスプリングガイドの先っちょのことですよね??
すみません。
599名無し迷彩:2012/03/01(木) 00:17:32.21 ID:MR5dT6XL0
>>598
そそ、スライドにはめるさきっちょ
600名無し迷彩:2012/03/01(木) 18:08:12.77 ID:tjhwlu6N0
なんかサバゲ終わって(MP5)終了処理しようと空打してたら突然モーターが空回りしやがった・・・
601名無し迷彩:2012/03/01(木) 18:13:09.02 ID:83dPV08g0
>>600
スレチ乙
602名無し迷彩:2012/03/01(木) 19:32:05.55 ID:XCOdh+UI0
電動用URXV、wam4に付けられるかなぁ?
603名無し迷彩:2012/03/01(木) 20:01:48.39 ID:qckmKLif0
最近は書き込み先も見ないでレスするのが流行りなのか
604名無し迷彩:2012/03/01(木) 21:26:59.44 ID:8dKTDHRw0
今日はアキバUDXで親子丼食ってきた
605名無し迷彩:2012/03/01(木) 22:44:18.10 ID:9NhY9orz0
>>590
>>598
リコイルSPガイド先端のネジ緩めるのはやめた方がいいかも
デトニクスはスライドのリコイルSP受けるとこがガバよりかなり短くて強度がない
だからスライド閉鎖時はネジでスプリングテンションを受けるようになってる
そのネジ緩めて常にリコイルSPのテンションがスライドにかかってる状態にすると
HWの場合スライドがダメージ受けるかもよ?
606名無し迷彩:2012/03/01(木) 22:50:23.21 ID:MR5dT6XL0
>>605
それもそうだねぇ
>>598
変な事教えてごめんよ
607名無し迷彩:2012/03/01(木) 22:55:31.85 ID:XCOdh+UI0
素で間違えた
ごめんよ
608名無し迷彩:2012/03/01(木) 23:06:09.60 ID:qZ9/YxhB0
CAWのチャンバーカバーが割れてしまったんだが、純正品以外に代用出来るものはあるのかね?
初歩的な質問で申し訳ないんだが
609名無し迷彩:2012/03/01(木) 23:06:52.70 ID:qZ9/YxhB0
品名を忘れてたM1911のHW
610名無し迷彩:2012/03/01(木) 23:34:29.24 ID:WIqgMPq50
>>608
どういう風に割れたの?
611名無し迷彩:2012/03/01(木) 23:45:02.94 ID:qZ9/YxhB0
>>610
ダミカモデルなんだが、手を滑らしてガラス板の角にゴツンとチャンバーカバーから逝ってしまって・・・
割れてたというより欠けたって感じではある

612名無し迷彩:2012/03/01(木) 23:58:36.05 ID:8dKTDHRw0
代用品も何も、パーツ注文出来ないの?
パーツが品切れで再生産の見込みも立たないなら、
普通ならパテやら何やらで補修するだろう。
むしろ金属部分じゃなくてホッと胸を撫で下ろす場面だ。
613名無し迷彩:2012/03/02(金) 00:01:48.71 ID:elTr1y7I0
>>612
いやパーツ注文自体は多分可能なんだが、もし社外品に代用出来るもんがあればこれを機に気分転換に変えてみようかなと思って
614名無し迷彩:2012/03/02(金) 00:02:57.10 ID:EyeVz8C60
>>611
CAWはちょっと代用品は難しいかもしれません。
同じようなリアルサイズのHFのバレルでも合わなかったりするみたいなので。
615名無し迷彩:2012/03/02(金) 00:10:23.26 ID:elTr1y7I0
>>614
ありがとう、そうかやはり難しいか
素直にメーカー側に頼んでみますね、スレ汚し申し訳なかった
616名無し迷彩:2012/03/02(金) 08:02:11.46 ID:mnDkatc70
出戻りのモデルガンファンで、BB弾には反発さえもってました。ですが最近、
マルシンのP210を買い、昨日はマルイのS'70を買いました。これはもう、モデ
ルガンでは対抗出来ないな。特にS'70は仕上げも綺麗だしブラながらグリップ
の出来も良く、空撃ちして楽しむお座敷アクションでは最高です。
それが14000円前後で入手でき、しかも金型は新しくして痛みもないというの
であれば、もうどうしようもないな。
617名無し迷彩:2012/03/02(金) 09:05:21.89 ID:MCBPmZFa0
>>616
外観だけで満足ならそれでいいと思うよ
ただ分解すると萎えるんだよねぇ
ハンドガンは特にね
618名無し迷彩:2012/03/02(金) 09:58:31.90 ID:HElBpTAc0
>>617
モデルガンは、言わば熟女。それを通り越して、もう老婆の域かな。
穴も塞がっているし、金型は古くて肌も痛みまくってる。最近のガスブロは
分解しても、かなり実物の雰囲気をよく伝えてますからね。
619名無し迷彩:2012/03/02(金) 10:04:22.71 ID:MCBPmZFa0
>>618
最近のCAWとかHWSとかタナカとかを買ってないのがよく判った
620名無し迷彩:2012/03/02(金) 12:59:03.20 ID:kLvQyhlP0
>>618の釣り針が大きすぎてスレがよく見えません
621名無し迷彩:2012/03/02(金) 13:10:32.30 ID:X+BBHu2j0
>>620
その割には数時間で、>>619の一匹しか釣れていないね。
622名無し迷彩:2012/03/02(金) 15:57:13.45 ID:wju5LhAQO
ガスガンなんてガスタンク背負ったモナカ
623名無し迷彩:2012/03/02(金) 15:59:04.50 ID:H4wJY3qP0
戦車のジオラマ展示会にマルイのラジコン戦車もってきて一人ではしゃいでるようなもんだ
ほっとけ
624名無し迷彩:2012/03/02(金) 18:35:36.96 ID:fhcx/I7f0
>>621
まあ釣り針がでかすぎて口に入らないからなw
625名無し迷彩:2012/03/02(金) 18:43:42.65 ID:eCa2R0qO0
餌だけとれば良いだろう
626名無し迷彩:2012/03/02(金) 19:25:48.13 ID:3nzzYNyV0
マルシンの4丁限定品買えた人いる??
627名無し迷彩:2012/03/02(金) 21:04:58.80 ID:VjNx+8JX0
マルシンのM84HW買おうと思うんだが、どうよ?
628名無し迷彩:2012/03/02(金) 21:35:14.04 ID:4xNwcVtA0
いいよ。
629名無し迷彩:2012/03/02(金) 21:53:08.02 ID:4xNwcVtA0
ちなみにベレッタ刻印の旧キットだった。
HWのグレーがキモいから、サンポールで染めたったw
暫くアノにほひが消えなかったのは言うまでもない。

そして、サンポール購入時は年末だったこともあり
薬局のオバチャンに「大掃除大変ですね」とか言われたのを思い出す。
630名無し迷彩:2012/03/02(金) 22:02:34.75 ID:fhcx/I7f0
モデルガン者はサンポールけっこう買うよな。
腐った中古カート掃除するのとかで。
631名無し迷彩:2012/03/02(金) 22:06:10.45 ID:VjNx+8JX0
ヒッキーガンヲタの自殺用じゃないの?
632名無し迷彩:2012/03/02(金) 23:27:46.84 ID:+Vd8hb/J0
便器の尿石を溶かすのが本来の使い道なのだがな
633名無し迷彩:2012/03/03(土) 01:13:43.21 ID:nufgEnxOO
普段のカート洗浄に使ってるよ。
薄めないとヤバイけど
634名無し迷彩:2012/03/03(土) 05:51:34.81 ID:nGrE6mVy0
発火直後の普通のカート洗浄くらいだったら、
バスマジックリン+お湯でもいけるよ。
洗浄力は落ちるけど、臭いもきつくないしオススメ。
635名無し迷彩:2012/03/03(土) 09:10:34.34 ID:nufgEnxOO
いやあ、ハイパトに競技用紙雷管を使ってるのでマジックリンじゃ無理なんだわ。
636名無し迷彩:2012/03/03(土) 10:13:23.45 ID:w8gQYHxs0
リバレーターはまだかの?
637名無し迷彩:2012/03/03(土) 11:08:13.22 ID:b496CWkf0
638名無し迷彩:2012/03/03(土) 11:34:56.26 ID:iiaZdN5d0
>>635
どこで撃つんだよw
山の中に住んでるの?
639名無し迷彩:2012/03/03(土) 11:39:46.37 ID:y5D01p2T0
>>638
多分70年代からタイムスリップしてきちゃったんだよ。
640名無し迷彩:2012/03/03(土) 12:36:09.63 ID:nufgEnxOO
>>638
普通に庭とかだけど?
山じゃないけど まあ、田舎ではある。

夜とかに撃つと火柱が素敵なんだわ。
641名無し迷彩:2012/03/03(土) 14:05:38.39 ID:6IrdANXM0
まだスタ管使う人がいるとは思わなんだw
642名無し迷彩:2012/03/03(土) 14:10:09.07 ID:r/ZYVpWj0
サンポールでHW染まるの? 知らんかった。
643名無し迷彩:2012/03/03(土) 14:46:00.63 ID:cc3VDk+30
なんでそうなった
644名無し迷彩:2012/03/03(土) 15:18:03.63 ID:iiaZdN5d0
>>640
さすがにウソくせえわw
645名無し迷彩:2012/03/03(土) 16:12:03.56 ID:CHmLV+8g0
KSCM93Rのブリーチだけ壊れてしまった
スライドは綺麗でHWなのに・・・
646名無し迷彩:2012/03/03(土) 16:39:46.44 ID:ylxncsdv0
>>642
プラスチックガンの手入れにCRC556を薦める書き込みが流行ったよね昔。

洗浄目的で亜鉛にサンポールかけて、白くはなっても黒くはならんだろ。
647名無し迷彩:2012/03/03(土) 18:18:38.04 ID:sVOPLYxV0
大昔にGM5を掃除しようとサンポールの原液に一晩つけたら
トゥリガーとかハウズィングとか亜鉛の部品が全部溶けて無くなってたな。
小遣いはたいて買ったのにヴァカだった。
648名無し迷彩:2012/03/03(土) 19:28:28.99 ID:bV5S7iT+0
コンバットマガズィンの受け売り?
649名無し迷彩:2012/03/03(土) 19:54:36.86 ID:F/NUXR7A0
メタル番長でハイキャパの悪夢に見そうな映像があったっけな
650名無し迷彩:2012/03/03(土) 20:09:02.41 ID:vUxqSKsq0
>>647
俺もP-38のセフティとか溶かしたw

>>642
普通に黒く染まる。
少なくとも俺は何丁か染めた。

>>646
一人伝言ゲーム?w
HWって書いてあるだろ?
651名無し迷彩:2012/03/03(土) 20:26:02.60 ID:/qXAyfJb0
>>650
HW樹脂ってのはABSに亜鉛の粉混ぜて作るんだぞ?
652名無し迷彩:2012/03/03(土) 20:33:43.88 ID:A7r2vgkQ0
>650
それは染まったのではなく、亜鉛粉が溶けてなくなり、黒い樹脂部だけが残ったということでは?
骨粗しょう症みたいになったってことかなw
653名無し迷彩:2012/03/03(土) 21:01:34.64 ID:PB5Zwpuk0
>>647
先週サンポでUZIのグリップセーフティーに穴が空いたorz
654名無し迷彩:2012/03/03(土) 21:45:48.37 ID:vUxqSKsq0
http://ux.getuploader.com/abubu/download/75/CA3E02340001.jpg
そんなコト言ったって染まるんだから仕方がない。

http://ux.getuploader.com/abubu/download/76/CA3E0235.jpg
比較用のHPは完成品HW。

結構発火したが、フレームやスライドに問題はない。

別に信じなくてもいいけどね。
艶消し黒にしたい人は自己責任でどうぞ。
655名無し迷彩:2012/03/03(土) 22:13:24.27 ID:nufgEnxOO
>>651
>HW樹脂ってのはABSに亜鉛の粉混ぜて作るんだぞ

えっ?
656名無し迷彩:2012/03/03(土) 22:17:02.16 ID:cc3VDk+30
そりゃ鉄粉腐食させるわけだから染まるは染まるけども
657名無し迷彩:2012/03/04(日) 02:19:24.96 ID:K5cnLvJA0
>>655
いや、そう返されても・・・。HWってなんだと思ってるの?
658名無し迷彩:2012/03/04(日) 03:04:42.82 ID:wVImJe14P
染まるけどガンブルーには間違ってもならないな。
それと何だかニオイがキツそうで嫌だ。
659名無し迷彩:2012/03/04(日) 03:33:32.27 ID:L7pkzVvJ0
HWって言ってもレシピは色々有るようだよ。
MegaHWならナイロン樹脂に鉄粉だとか。
660名無し迷彩:2012/03/04(日) 03:50:19.88 ID:F30lDq0H0
SRHWもだっけ
661名無し迷彩:2012/03/04(日) 08:09:54.57 ID:MNMD37Sc0
ABSが主剤のHWとか無いな
662名無し迷彩:2012/03/04(日) 08:40:26.66 ID:L7pkzVvJ0
いやWAのHWはABSに亜鉛だと思う
663名無し迷彩:2012/03/04(日) 10:03:27.37 ID:9Ew4askw0
プラリペアの溶剤で溶ければABS系
溶けなければナイロン等。
664名無し迷彩:2012/03/04(日) 13:17:00.36 ID:QA7i6r5M0
ABS系のHW素材ってあるんだ。
ABSをガッチリ接着するアクリル用接着剤が使えたことがないから、
ナイロンとかそういう樹脂ばっかりなのかと思った。

665名無し迷彩:2012/03/04(日) 13:32:34.17 ID:y47/Kt6O0
ナイロンとかだと塗装も出来ないんじゃないの?
666名無し迷彩:2012/03/04(日) 13:44:54.30 ID:pbEKdm8y0
ミッチャクロン使う
667名無し迷彩:2012/03/04(日) 14:48:27.54 ID:kmSOb4320
ABSじゃ強度が出ないから、基本HWはナイロン系なんじゃないの。
材質表示してたのはコクサイ製くらいしかないが。
少なくとも難接着材なのは大半共通してるし、ほぼ一緒でしょ。

塗装はそんなに不都合ないよね、微細な粗面になってるから馴染みがいいのかな。
おおむね金属塗装に準じた手順だけど、金属よりは大分マシな感じ。
少なくとも表面積の半分とかそれ以上はナイロンじゃなく金属粉なわけで。
668名無し迷彩:2012/03/04(日) 14:58:37.27 ID:5ErbTm0H0
コクサイのHWって、HW? ってくらい軽いアレか。
俺はKSCやWAので馴染んでるからABS系しか知らん。
669名無し迷彩:2012/03/05(月) 20:35:01.94 ID:w5HZMdDd0
タナカのエボグロックの発火音はどうですか?
大きいですか?
670名無し迷彩:2012/03/05(月) 21:52:47.45 ID:Uxp9ggh8I
エアソフトガンからこちらの世界に来た者ですが、オススメのモデルガン
を教えてください。リボルバー拳銃で発火に耐えられて割とリアルなものが
良いです。注文が多いですが回答ください。
671名無し迷彩:2012/03/05(月) 21:55:03.64 ID:cAHyHQ2x0
タナカのどれでも良いから好きなの買ってください
以上
672名無し迷彩:2012/03/05(月) 22:03:26.59 ID:pJ+o17uT0
タナカのディティクティブ買え。
673名無し迷彩:2012/03/05(月) 22:24:03.85 ID:5vo1wwlI0
マルシンのM586。できればHWじゃないやつ。

アレ買ってダメだったら、もうモデルガン諦めろ。
674670:2012/03/05(月) 22:28:54.86 ID:Uxp9ggh8I
コクサイでM60スーパーステンレスという気になるモデルがあったのですが、どうですかね。
675名無し迷彩:2012/03/05(月) 22:29:36.23 ID:CNiJyQmGO
トイガンなんて個人の好みこそがすべてだと言っていい世界だからな
まして集弾性の関係ないモデルガンでしかもオートですらないなんて
もう好きなの買えよとしか言い様がないと思うんだが
676名無し迷彩:2012/03/05(月) 22:34:14.29 ID:cAHyHQ2x0
良いんじゃね
でもコクサイのリボルバーはカッチリした出来栄えとは程遠いよ
手作業でこねくり回した上品さが気に入るなら買えば
677670:2012/03/05(月) 22:39:59.13 ID:Uxp9ggh8I
銃身が短くてシルバーのリボルバーが欲しかったのでコクサイに
してみます。回答してくださった方々ありがとうございました。
678名無し迷彩:2012/03/05(月) 22:42:35.43 ID:e8VHXxgA0
ageる奴にかまってもろくなことないと思うの
最近は県によっちゃモデルガンまで条例で18禁なんだろ
679名無し迷彩:2012/03/05(月) 22:47:58.71 ID:xanCsUg40
sageもしないしただの2ch初心者だろ、悪い事言わないからROMれ
680名無し迷彩:2012/03/05(月) 22:48:14.95 ID:L5A2nj8a0
>>677
M60レディスミスのほうが良いぞ〜
681名無し迷彩:2012/03/05(月) 23:47:15.11 ID:lTcz7gZq0
>>677
言っとくけど、シルバー仕上げは発火すると発火炎でハゲるからね。
何をどうやってもこれは防げない。
できれば撃つにはプラ地の方が向いてる。
まあ好みが優先するけど。
682名無し迷彩:2012/03/06(火) 01:50:26.30 ID:qn77RvU70
>>670
君にモデルガンはまだ早い!
悪いことは言うわん!マルイのXDMにしとけ・・・
683名無し迷彩:2012/03/06(火) 07:24:38.29 ID:TGr0hi4W0
キチガイは来んなよハゲ
684名無し迷彩:2012/03/06(火) 07:53:35.32 ID:v/okQu+90
>>673 HWでいいだろ。 ABSなんて滅多に見ないぞ。
アイアンは割れるから避けた方がいいけど。
685名無し迷彩:2012/03/06(火) 08:53:24.16 ID:+jvp/mAhI
モデルガンマニアって発火派と鑑賞派どっちが多いのかねぇ。
686名無し迷彩:2012/03/06(火) 08:58:49.58 ID:bcvj6Y1u0
ここ20年くらい鑑賞派だったが
HWSのリバレーターは、ぶっぱなしてみたいw
687名無し迷彩:2012/03/06(火) 10:10:13.81 ID:RvgXB2lQ0
モデルガンマニアは僕も含めて皆、ガキの頃に悪戦苦闘しながら発火させた
感傷にふけっているので、感傷派です。
688名無し迷彩:2012/03/06(火) 11:21:18.28 ID:8f6cyxRT0
俺はオートの発火派なんだが
たぶん少数派なんだろうな〜
689名無し迷彩:2012/03/06(火) 12:18:17.68 ID:8kEoAUt+0
転売派とかも多そうだな
690名無し迷彩:2012/03/06(火) 12:21:03.55 ID:4zJ+DYkfO
>>688
全国に100人位は居るんじゃない?w
おれもそうだし。でも1000人は居ないと思う。
691名無し迷彩:2012/03/06(火) 12:27:32.74 ID:uRcVPB7HO
干渉派にはならないようにしたい。
692名無し迷彩:2012/03/06(火) 12:28:19.72 ID:oVYGX8bY0
干渉し過ぎるのはよくないよ.時には突き放す勇気も必要.
693名無し迷彩:2012/03/06(火) 14:35:44.84 ID:5ES6C8pt0
俺もオートの発火派
694名無し迷彩:2012/03/06(火) 14:37:13.22 ID:8kEoAUt+0
俺はさくら式ドロップのハッカ派
695名無し迷彩:2012/03/06(火) 15:17:17.19 ID:5ES6C8pt0
>>694
全国に100人位は居るんじゃない?
おれもそうだし。でも1000人は居ないと思う。
696名無し迷彩:2012/03/06(火) 17:43:40.34 ID:gT1Wb6PT0
俺ははぐれ刑事純情派
697名無し迷彩:2012/03/06(火) 17:50:36.67 ID:wx6viAkA0
>>696
全国に100人位は居るんじゃない?
おれもそうだし。でも1000人は居ないと思う。
698名無し迷彩:2012/03/06(火) 19:58:03.52 ID:O4ziuwRv0
新たなコピペ誕生の瞬間を見た
699名無し迷彩:2012/03/06(火) 20:54:45.07 ID:H/EZj/h70
昔、外でばかすか撃ってたら警察来て怒られたのも良い思いでw
撃つとこあるなら撃ちたいなぁ。
700名無し迷彩:2012/03/06(火) 21:00:11.84 ID:g1vlkAd70
>>689
全国に100人位は居るんじゃない?
おれもそうだし。でも1000人は居ないと思う。
701名無し迷彩:2012/03/06(火) 21:28:08.43 ID:aOZPIuHZO
>>695
いないと思うよ。

サクマ式ドロップスなら居るかもしれないけど。
702名無し迷彩:2012/03/06(火) 21:28:48.63 ID:jAK14AXU0
そう何度もやっても面白くない
703名無し迷彩:2012/03/06(火) 21:45:24.75 ID:5ES6C8pt0
あ、まずい。変な流れ作ってしまってすまん
704690:2012/03/06(火) 21:58:23.80 ID:4zJ+DYkfO
もうコピペ勘弁してくださいw
きっと2000人位は居ますからw
705名無し迷彩:2012/03/07(水) 13:58:32.75 ID:La2+xBd70
昔に比べて現代がモデルガン発火しずらくなった理由考えてみたんだけど、
子供自体が火薬使う遊び全然しなくなったっていうのがあると思ったな
昔の子供は、ロケット(上に投げて落ちると紙火薬が発火するヤツね)とか、
爆竹とかねずみ花火とか、かんしゃく玉とか、毎日近所の子供の誰かが必ずやってたんだよな
今の子供は全然やらない、というかウチの子に聞いてみたら「危ないからそんなのやらないよ!」って言われたよw
そういうこともあって、人間自体が火薬が鳴る音に対して免疫無くなってるんだよな
だから、火薬が鳴る音がすると、昔に比べてみんな過剰に反応するようになった気がする
昔だったら「子供が遊んでるんだろうな」で済んだものが、「何かヤバいものが爆発したか?」
みたいに反応されるようになっちゃったというか

あと都会なんか顕著なんだけど、昔に比べて街自体が格段に静かになってるよな
昔は会社や工場は騒音がするの当たり前だったし、車やバイクの音も現代と比べてうるさかった
そういうこともあって、特に騒音に対して免疫なくなった人間が増えたというか、
騒音に対するクレーマーも増えたよな
だから俺たち自身も空気読んで(空気読まなければいけなくなったのかな)発火しずらくなった
706名無し迷彩:2012/03/07(水) 14:50:52.56 ID:usZDLpb+0
クリスマスならクラッカーだと思ってもらえるよ
707名無し迷彩:2012/03/07(水) 16:23:39.03 ID:ATUkljbO0
当たり前田のクラッカー
708名無し迷彩:2012/03/07(水) 17:21:46.36 ID:wqrHmQ/N0
公園でモデルガン発火させてると警察に通報されるもんな
709名無し迷彩:2012/03/07(水) 17:59:04.28 ID:ABBU3smOO
庭で撃てばいいじゃない
自宅敷地内で堂々と遊んでれば割と平気だよ

ただ、ガンヲタきんもーって目で見られるがw
710名無し迷彩:2012/03/07(水) 18:03:41.36 ID:wqrHmQ/N0
根釧原野に住んでるんじゃないんだから、ご近所から村八分にされるよ
711名無し迷彩:2012/03/07(水) 18:10:23.14 ID:Q3wnrSvc0
>>708

通報されたところで、本物撃ってたわけじゃないから何らとがめられることはない気が。。。。
712名無し迷彩:2012/03/07(水) 18:11:39.36 ID:Q3wnrSvc0
あ、もしポリが難癖付けて拘束したら、一部始終の記録を取って、不当拘束で被害受けたとして民事訴訟起こせばいいのか?
713名無し迷彩:2012/03/07(水) 18:21:49.58 ID:F/PAbvAR0
709、712みたいな感覚だから世間から白い目で見られるんだよ
714名無し迷彩:2012/03/07(水) 18:34:33.71 ID:La2+xBd70
>>709
現在の都会だと、庭はおろか部屋の中で撃っても、場合によっては近所から不審に思われることあるんだよ
715名無し迷彩:2012/03/07(水) 19:54:20.55 ID:Yl6tSSTPP
スキューバダイビングが趣味の人は部屋とか公園では潜らない。
716名無し迷彩:2012/03/07(水) 19:55:11.62 ID:HfXobpp7I
俺ど田舎に住んでるから遠慮なく発火できるんだが、肝心のガンの
入手が大変だ。
717名無し迷彩:2012/03/07(水) 20:12:24.70 ID:A8b0xTKW0
つ通販
718名無し迷彩:2012/03/07(水) 20:14:25.97 ID:HfXobpp7I
やっぱり通販よりも現物見てから買いたいって思う。
719名無し迷彩:2012/03/08(木) 01:55:32.13 ID:kBIG5BnI0
特に木製部品は店頭で選びたいよなー
720名無し迷彩:2012/03/08(木) 03:58:35.61 ID:lJz+bB3k0
ボンドショップのカウンターで何丁か出してもらって
見比べて買うのが雰囲気最高だったなあ。
721名無し迷彩:2012/03/08(木) 04:18:57.27 ID:Og4Jr70M0
エアガンもだろうけど、モデルガンって新品買っても必ずと言っていいほど傷やシミなんかが付いてますよね。
まぁあまり気にしないようにしてますけど、皆さんはどうですか?
722名無し迷彩:2012/03/08(木) 06:00:02.32 ID:WZnnsoyI0
まぁあまり気にしないようにしてますね
723名無し迷彩:2012/03/08(木) 09:24:15.20 ID:tlxDapSOP
>>721
少々の傷とかシミが許せないなら玩具趣味には向いてない。
ロレックスやフランクミューラーを正規点で買う趣味をお勧めする。
724名無し迷彩:2012/03/08(木) 09:34:43.32 ID:PCAc4MtY0
>>721
小さな傷やシミ程度で検品でハネてたら
今の数倍の価格になるんじゃないだろうか
それでも買うか?買わないだろ?
725名無し迷彩:2012/03/08(木) 09:55:43.83 ID:5SqpphOK0
しかし、キズは気になるだろう、本音では。
当たり外れも大きいぞ。 特にめっきなんかでは。
726名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:05:13.09 ID:PCAc4MtY0
>>725
じゃあエラソとかの高級モデルガン買えばいいと思うよ
俺は多少の傷は容認するから安い方がいいけどね
727名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:06:47.12 ID:FFb9qUOoO
木グリとかストックとかは見て選びたいよね。
限定品で店にもあと1丁ですなんてのは妥協するけど。
728名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:25:29.77 ID:ZC1Dj4E20
>>726
あそこのはキズになっても塗装で消してくれるんだけどね。
729名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:29:59.23 ID:2ajSO4pI0
本当に傷等が気になるならキット買って自分で仕上げるしかないと思う。
キット自体、仕上げが未加工の状態で梱包してある。もっとも最近のキットはそうでもないが。
しかも部品の当たり外れも結構あるが、自分で納得のいくまで仕上げられるし、
部品は部品請求すれば事足りる。ただし、最終的に完成品より高くつくし時間も手間も惜しまないという前提でならの話。
もっとも、弄り遊びと割れ防止の観点から油抜きする習慣がある人にとってはキットのほうが分解する手間がない分だけ楽という事情もあった。
730名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:32:48.60 ID:PCAc4MtY0
>>728
ただの嫌味なんで真に受けなくていいですw
731名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:37:05.54 ID:PCAc4MtY0
>>729
また湧いたなw
キットが完成品より高くつくなんてあり得ない
部品も○シンあたりでも欠品が増えてるから
部品請求すれば足りるなんてもう通じない
732名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:42:46.73 ID:2ajSO4pI0
>>731
本当にそう思うか?
工具だの塗料等入れたらどうなるよ、そこまで考えが及ばないか?
部品請求はオクや中古屋探せば何とかなるだろう。
確かに通じないのではなく現在流通しているキットの種類が殆どないだろうw
だから、手間暇に金が掛かるんだよ。
733名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:48:46.01 ID:w9pC5XCv0
手間ひまも楽しみと思えないようなら
完成品を買うしか無い
734名無し迷彩:2012/03/08(木) 13:57:51.16 ID:5SqpphOK0
>>732 融通利かせ。 安く上げようと思えば出来る。 手間暇
掛けようと思えば何ぼでもかかる。 それだけだ。 

 >>726 お前極端・・ 安くても個体差でキズの状態は千差万別だと
言いたいだけ。
735名無し迷彩:2012/03/08(木) 14:12:58.93 ID:2ajSO4pI0
ヤスリだけで、金属片から部品をこしらえるような気力と体力の持ち主なら安く上がるかもなw
随分昔、セブ島で拳銃を密造する親子のドキュメンタリーを見たことがあるが、
殆ど手作業で仕上げていたからやってやれないことはないんだろうなw
736名無し迷彩:2012/03/08(木) 14:14:09.50 ID:nw9npBSt0
量産したほうが安くつくんだが…
737名無し迷彩:2012/03/08(木) 14:23:14.52 ID:2ajSO4pI0
生産手段があればね、そこから先のはなしは「資本論」にお任せするよ、
現在は漫画でも出版されてるし、いい時代になったw

ある意味、手作りだからなw、精度は望めなくてもw、作り手のぬくもりが伝わるwww
「改造拳銃」なんて言葉が懐かしくなるな、そう考えると、トイガンを改造するということはある種のクラフトマンシップなのかw
738名無し迷彩:2012/03/08(木) 14:35:59.69 ID:yIipUhZN0
モデルガンスレってなんでこう基地外の沸く率が高いんだろうか
739名無し迷彩:2012/03/08(木) 14:51:03.04 ID:GuEG4lIW0
>>737
だいぶ文章がイラついてるなw
そろそろ包茎とか口走るころか?
740名無し迷彩:2012/03/08(木) 15:26:54.27 ID:PCAc4MtY0
>>734
個体差でキズの状態は千差万別だから安いんだろうが
それが気に入らんなら高級モデルガンとやらを買えと言いたいだけだ
741名無し迷彩:2012/03/08(木) 15:33:24.14 ID:PCAc4MtY0
>>732
じゃあなんで○シンはキットを出し続けるんだ?
答えは売れるから
完成品より金かかるなら誰がキットなんか買うかよw
742名無し迷彩:2012/03/08(木) 15:55:17.04 ID:2ajSO4pI0
>>741
それって、本当に利益になってるのか、根拠も含めてどうぞwww
743名無し迷彩:2012/03/08(木) 15:58:57.93 ID:2ajSO4pI0
>>739
自分の性器に劣等感を感じて生活するなんて悪趣味だな
で逃避行為の一環でモデルガンね、金掛かりそう
744名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:00:40.97 ID:PCAc4MtY0
>>742
メーカーに利益が出てるかどうかなんて誰も問題にしてないぞ?
話題すり替えようとすんなよ
だんだん苦しくなってきたなw
745名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:07:11.18 ID:2ajSO4pI0
>>744
利益が出せないのに商品を出す理由があるのでしょうかねwww、
>>744の考えでは、人件費も材料費も神通力で調達できるらしいw
こんなところで無駄な電力使ってるなら、その電力をもっと有益なことにまわせよ
すくなくとも基地外と同じ土俵に立っていて恥ずかしくないのか?
同じ空間を共有するだけでも時間の無駄だと思わないのだろうかwwwww
746名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:10:40.27 ID:+hPlC4640
>それって、本当に利益になってるのか、根拠も含めてどうぞwww
  ↑笑えるw↓
>利益が出せないのに商品を出す理由があるのでしょうかねwww
747名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:14:27.83 ID:GuEG4lIW0



さあキチガイの回転数が上がってまいりましたwww



 
748名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:14:57.53 ID:2ajSO4pI0
>>それって、本当に利益になってるのか、根拠も含めてどうぞwww
>  ↑笑えるw↓
>>利益が出せないのに商品を出す理由があるのでしょうかねwww

確かに、些細なことで揚げ足しか取れない>>746の人間性こそ笑える
749名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:15:34.50 ID:2ajSO4pI0
今日はどうして欲しい?
750名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:16:23.48 ID:PCAc4MtY0
>>745
お前が「完成品よりキットの方が金かかる」て書き込んだから
俺は「完成品より金かかるならだれも買わない」と答えたんだ
利益が出るかどうかなんて話題になってないし
さすがの○シンも赤字出してまでキット出さないだろ
話題をすり替えるなよwww
751名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:17:08.51 ID:GuEG4lIW0
今日はキチガイ病院から一時帰宅なんだよねwww
752名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:20:53.03 ID:2ajSO4pI0
>>750
>完成品よりキットの方が金かかる
というのは何を前提にしての話だろうか?
前提条件を示して語るべきではないか

>俺は「完成品より金かかるならだれも買わない」と答えたんだ
どこに書いたの?そんなこといってたか?
お前こそここで因縁つけて憂さ晴らししたいだけじゃないの?
753名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:22:19.44 ID:Og4Jr70M0
皆さんも新品で買ってもなんらかの傷が有ることがほとんどなんですかね。
そういう物ならそれでいいんだけど。
754名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:28:11.32 ID:PCAc4MtY0
>>752
729、732で自分で書いたことをもう忘れたのか?
わずか1時間前のことも憶えてられないのか
ちょっとかわいそうになってきた…
755名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:32:20.93 ID:DUcCvNCPI
基地外はほっといて元の流れに戻そうや。
756名無し迷彩:2012/03/08(木) 16:34:41.93 ID:PCAc4MtY0
>>755
申し訳ない粘着体質なもんでw
でももうやめる
757名無し迷彩:2012/03/08(木) 17:44:29.41 ID:Cd0Jch7x0
モデルガンは綺麗に保存するくせに、
自分の身なりは綺麗に出来ない奴がこの趣味多いよな
758名無し迷彩:2012/03/08(木) 21:22:21.93 ID:Vd5Apr350
どうしてこうも融通が利かないかね。 どれもこれも
極端な話ばかり。

 >>735 キットを作るのに密造銃を作るレベルがいるのかね。
 アホすぎる

 >>740 気に入らんと誰が言った? 良いのを選別して(買うという
だけだ。 馬鹿すぎる。
759名無し迷彩:2012/03/08(木) 22:22:34.03 ID:cifJFoBL0
>>758
まあまあ気にするな。たまにいるんだよ、ちょっとした希望でもケチつけてるみたいに捉える人。
多少の傷はあるのは当然の上で、その中から少しでもないのを探したいってことだよな?
少しの傷も許さない人もたまにいるから、そういう人と勘違いされたみたいだな
760名無し迷彩:2012/03/08(木) 22:40:54.08 ID:yDVCIMeW0
モデルガンのキズか。
渋谷にボンドショップがあったころ、ガバのメタルフィニッシュ買いに行ったんだけど、どれにも全部キズがある。
場所はスライド左側面のシリーズ70の刻印のあたり。
上から下にくっきりと。
ABSのままなら直せるけど、メッキモデルだったから直せない。
買う気満々だったのに、けっきょく買わなかった(買えなかった)なぁ。
761名無し迷彩:2012/03/08(木) 22:46:59.30 ID:WvjWu3Xd0
俺は余程目立つ傷でもない限りは気にしないなぁ。
遊んでるうちにいつの間にか傷増えてるしね。
手袋越しに塗装保護しながら維持してる人の気持ちは
よく分からんなぁ。高価な銃でも動かさないと気がすまん。
762名無し迷彩:2012/03/08(木) 22:54:16.48 ID:0CEKFQ8SI
そろそろオートにも手出してみようと思うんだが、発火させるの怖い
んだよな。リボルバーならガンガン発火させられるが、オートはそれ
なりに値はするし耐久性も気になる。
763名無し迷彩:2012/03/08(木) 22:56:39.78 ID:hGFqP5dF0
>>760
俺もそんなのは買わないから安心しろ
764名無し迷彩:2012/03/08(木) 23:51:55.20 ID:v/C6AFNgO
うちのグロックなんてリロードの練習しまくってもう傷だらけだよ
765名無し迷彩:2012/03/09(金) 03:57:33.85 ID:NFLpgIhC0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYycD5BQw.jpg
この銃口の傷は気になるレベルですか?
766名無し迷彩:2012/03/09(金) 04:03:26.82 ID:w3DN58Dh0
いや、こんなの全然綺麗な方だよ
俺のと取り替えよう
767名無し迷彩:2012/03/09(金) 04:05:04.52 ID:w3DN58Dh0
てかよ、なんか怪しい物が映り込んでんだけど?
海苔弁?
768名無し迷彩:2012/03/09(金) 04:16:58.33 ID:NFLpgIhC0
のりべんwww
あっしの顔です。映り込むの計算外だった。。あぶね。
769名無し迷彩:2012/03/09(金) 08:54:18.68 ID:n71d7VSj0
グラサン髭面に黒のTバック?w
770名無し迷彩:2012/03/09(金) 09:19:40.02 ID:jXZDBN/g0
どうみても全裸でしかも陰毛が写っているとしか
771名無し迷彩:2012/03/09(金) 09:31:03.91 ID:68Ot569e0
全裸じゃないだろ。
黒いブラ着けてる。
772名無し迷彩:2012/03/09(金) 10:06:17.10 ID:KcDhwJHe0
ブラじゃないよ
大胸筋矯正サポーターだよ
773名無し迷彩:2012/03/09(金) 10:35:20.69 ID:vmlmGcP80
>>760 俺、ガバがCPになったころニッケルモデル買ったが
凄く綺麗だった。 でもモデルガンも下火になった時に
買ったガバのシルバーは悲惨だった。 あちこちにキズ、剥がれが。
モデルガンが元気だったころはまだ仕上げも良かった気がする。
774名無し迷彩:2012/03/09(金) 14:42:17.99 ID:NFLpgIhC0
>>769
正解です…
775名無し迷彩:2012/03/09(金) 17:50:26.27 ID:0c75lfyI0
面白いなーこれ。確かにヨークに上下黒の下着の女が映ってるように見えるわw
776名無し迷彩:2012/03/09(金) 19:36:24.50 ID:Txw4VHSB0
ロールシャッハ・テスト
いかに見るかという知覚面からの分析を行うことで、人格診断や精神病理の鑑別診断に用いる
777名無し迷彩:2012/03/09(金) 20:12:41.27 ID:axuL22KE0
やべぇwヨーク部分に映ってるのマジで下半身に見えるwww ・・・え?>>774
778名無し迷彩:2012/03/09(金) 21:05:26.08 ID:kKBvXRmR0
>>774
正解かよ!w

試しにパイソンじゃないが手持ちのM19(金属)のヨークに
自分の姿が映るように持ってみたら・・・あれ?上下逆に写ってるぞw
779名無し迷彩:2012/03/10(土) 01:33:57.38 ID:VAZr1mBm0
>>626
なにそれ?
780名無し迷彩:2012/03/10(土) 03:49:21.66 ID:8YrxuOhA0
セロハンテープの防弾性能は以外とすごい
ここの住人なら、モデルガンでプラモを銃撃して破壊したことのある人が
いると思うが、そのままではいとも簡単に割れて砕けてしまう車のプラモの
ウィンドー部分も裏にセロテープの10枚ほど貼るだけで、0.4Jクラスの銃撃
をウィンドー部分に直付けでやってもBB弾を防ぐことができる。
当然、ひびが入るが割れて飛散せずに、本物の防弾ガラスが銃撃を受けて
ひびが入ったような状態と似たような状態になる・
781名無し迷彩:2012/03/10(土) 04:22:45.91 ID:JMcZZyc00
またなんか痛い人の誤爆が…
782名無し迷彩:2012/03/10(土) 06:51:39.11 ID:6verti9u0
「モデルガン」で銃撃して破壊したそうなんで、スレチではないが、
単なる犯罪自慢だな。
783名無し迷彩:2012/03/10(土) 08:56:10.39 ID:KR7YLGsH0
ガスガンがリアルになってモデルガンと呼ばれてるのかな。
784名無し迷彩:2012/03/10(土) 10:57:05.38 ID:klK/RaOuO
俺の友達曰く、鉄砲の型した玩具はみんな「モデルガン」だそーだ。
785名無し迷彩:2012/03/10(土) 11:00:17.52 ID:8YrxuOhA0
ちなみに、ラジコンメーカーの京商から出てる小型RC MINI-Zのボディーは
プラモに使用されてるポリスチレン樹脂の5〜6倍の衝撃強度(シャルピー衝撃試験と言う
試験法での計測値)がある、ABS樹脂(肉厚1〜1.5mm)でできており40〜50cm距離からの0.4Jクラス
のモデルガン銃撃を受けてもほぼ無傷。
(但し、窓の部分はひび割れする)
ABS樹脂より衝撃強度が高い高密度型ポリエチレンやポリカーボーネートと
ポリアミドやPBTなどのポリマーアロイ(樹脂の高分子を混合させる)なら
肉厚1mmほどでも威力アップさせた改造モデルガンの銃撃を受けてもひび一つ
入らないだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=0JFT2OJhmv0
ここにモデルガンのP90でプラモを破壊する動画があるが、これはプラモが強度がない
ポリスチレンだからこそ破壊できるわけで、ABS樹脂クラスより上の機械強度
を持つ樹脂ならモデルガンのP90の銃撃などなんともないだろう。
786名無し迷彩:2012/03/10(土) 11:19:59.17 ID:q7oCVwy90
誰かモデルガンとエアソフトガンの違いを教えてやれよw
787名無し迷彩:2012/03/10(土) 11:22:43.07 ID:8YrxuOhA0
>>786
モデルガン=BB弾を使用するエアガン ガスガンの総称じゃないの?
それ以外は、実銃だろ?
788名無し迷彩:2012/03/10(土) 11:23:15.28 ID:KR7YLGsH0
動画のタイトルにはちゃんとエアガンとあるな。
789名無し迷彩:2012/03/10(土) 11:28:03.62 ID:q7oCVwy90
>>787
半年ROMれ
790名無し迷彩:2012/03/10(土) 12:01:29.20 ID:klK/RaOuO
そーいや春休みなんだね。
791名無し迷彩:2012/03/10(土) 12:10:53.78 ID:XzwhPfB0i
>>787
そう思うならこのスレを最初から最後まで読んで見ろ
それでも弾がでるおもちゃのスレだと思うなら病院にいけ
792名無し迷彩:2012/03/10(土) 12:30:45.67 ID:utgY1eZ00
貴重な一般人のご意見ですな
興味ない人からみればエアガンもモデルガンも同じってのがよくわかる
793名無し迷彩:2012/03/10(土) 12:35:49.72 ID:3tCkBJ7C0
マスコミ報道がなんでもかんでもモデルガンだからね、仕方ないよ
794名無し迷彩:2012/03/10(土) 12:41:29.53 ID:NqeNkzT90
ここは弾が出ないオモチャのスレです
795名無し迷彩:2012/03/10(土) 12:43:56.92 ID:+YHMPcOi0
訂正する気も無いが、
こういう専スレ来たんなら良く覚えとけって思う
796名無し迷彩:2012/03/10(土) 14:11:44.28 ID:HjM3ALgy0
明和模型って遠いけど在庫豊富そうだな
覗きに行こうかと思うけど、店舗はやっぱりガキばかり群がってる世界か?
あんまりガキばかりだと入り辛いな
797名無し迷彩:2012/03/10(土) 14:40:11.97 ID:8YrxuOhA0
少々調べてみたが BB弾使用のエアガン ガスガン=モデルガンではないわけか
798名無し迷彩:2012/03/10(土) 15:01:12.71 ID:LeYK9y2H0
>>797
モデルガン:実銃の模型
エアソフトガン:BB弾を発射する玩具
799名無し迷彩:2012/03/10(土) 16:36:52.53 ID:j6vuUbNg0
こういう知恵の足りない人がエアガンだのガスガンだの持てる世の中って怖すぎ
800名無し迷彩:2012/03/10(土) 16:48:08.42 ID:fzQPwxKE0
>>796
土日はガキも多いがモデルガンの購買層はだいたいオッサンだろう
801名無し迷彩:2012/03/10(土) 16:51:52.53 ID:NqeNkzT90
>>796
そういうのが気になるなら店員が若いかどうかの方が気にならないか?
802名無し迷彩:2012/03/10(土) 16:52:14.46 ID:A5cgW9IA0
そーか
あのガキチャリが店の前にズラッと停まってるのを見ると、とても突入する気にならんのだよね

平日に行くか…
803名無し迷彩:2012/03/10(土) 16:55:38.63 ID:A5cgW9IA0
>>801
いやあ?
宮益坂の上にある店だって白髪の初老の方が狭い店内でガラスの中眺めて居たり、
クセの強そうな店員相手にしてるの見ると店員が若いのはどうでもよく思うが。

804名無し迷彩:2012/03/10(土) 17:21:54.99 ID:+pACf8Cj0
>>802 いまどきこの趣味にガキが群がるなんて幻想だろ。
805名無し迷彩:2012/03/10(土) 17:38:00.74 ID:NqeNkzT90
>>803
そこは店員もおっさんじゃんw
806名無し迷彩:2012/03/10(土) 17:39:36.47 ID:+YHMPcOi0
この前リサイクルショップでモデルガン眺めてたら、
独身っぽそうな初老のオヤジが、変なファッションでM73を眺めてた
モデルガン好きなの?といきなり話しかけてきたが、
正直ヤバい雰囲気しかしなかったのでやめて下さい
807名無し迷彩:2012/03/10(土) 17:41:34.49 ID:dmEhdIi/0
お互い様やん
808名無し迷彩:2012/03/10(土) 17:43:08.61 ID:+YHMPcOi0
???
なんで話しかけてくるんだよ・・・
809名無し迷彩:2012/03/10(土) 17:47:04.27 ID:LeYK9y2H0
初老って何歳ぐらいなのかな?

ここの住人は初老の親父ばっかりじゃないのか?w
810名無し迷彩:2012/03/10(土) 17:50:13.86 ID:+YHMPcOi0
4、50歳位かな
スタンダードなおっさんだった
811名無し迷彩:2012/03/10(土) 18:59:45.65 ID:XbhSHvAa0
まあ共通する趣味持ってたなら世間話くらいしてやれよ
812名無し迷彩:2012/03/10(土) 19:11:36.46 ID:3tCkBJ7C0
たまにウェスタンの格好してたり、ショルダーホルスターつけた客いるよね
813名無し迷彩:2012/03/10(土) 19:13:13.79 ID:klK/RaOuO
4、50歳位てw この趣味なら普通だろ
814名無し迷彩:2012/03/10(土) 19:15:16.02 ID:A5cgW9IA0
60過ぎだろ、初老と言ったら。
60だとまだ若く見える。
62〜3だと、「あ、爺さんだなって感じる」
815名無し迷彩:2012/03/10(土) 19:50:12.69 ID:Hwr9GYTrP
>>806
風俗の待合いで爪切りしながら話しかけられるよりマシ
816名無し迷彩:2012/03/10(土) 21:17:05.45 ID:j6vuUbNg0
>>806
立派なコミュ障です
817名無し迷彩:2012/03/10(土) 22:14:57.37 ID:3TeB7T9J0
リバレーターまで1週間か。
ちょっとわくわく。
818名無し迷彩:2012/03/10(土) 22:27:26.02 ID:ceuyxpi90
リベレーターって、どこから出るん?
819名無し迷彩:2012/03/10(土) 23:01:38.32 ID:3tCkBJ7C0
HWSじゃないのん
820名無し迷彩:2012/03/10(土) 23:06:38.75 ID:ceuyxpi90
こ、これこんなにすんの?
一発発火させたらバラバラになりそうだけど
821名無し迷彩:2012/03/10(土) 23:14:58.91 ID:+YHMPcOi0
>>816
現場を見てないなら何とでも言えるな
822名無し迷彩:2012/03/10(土) 23:32:57.98 ID:3tCkBJ7C0
>>820
まぁーリボルバーと一緒で火薬叩くだけだし、火薬の力は全部抜けて
メカに負担かけるわけじゃないから壊れはしないんじゃないかな
823名無し迷彩:2012/03/10(土) 23:35:54.36 ID:G/0j4Vk7O
実銃がどのくらいの価格でどうやって作られてようが関係ないからね
完全新規金型のプラ製レプリカとして作る以上は金がかかるんだから
モデルガンがある程度の金額になるのは当たり前
824名無し迷彩:2012/03/10(土) 23:40:24.16 ID:UdY89T810
なんだよいきなり
825名無し迷彩:2012/03/11(日) 00:48:00.63 ID:Af8/uKQC0
ところでポリマーフレームの銃で今までモデルガン化されたのって、
VP70、グロックシリーズ、USP&USPコンパクトだけ?
826名無し迷彩:2012/03/11(日) 00:54:48.87 ID:GNwuAY2k0
コンパクトはモデルガン化されてない
つーかタナカのガスガンのコンパクトは全長が短いだけで全高がフルサイズのもどきだ
827名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:01:38.75 ID:Af8/uKQC0
ということは、MGCのVP70、タナカのグロック17・2nd&3rd、グロック18Cだけ?
828名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:02:06.96 ID:Af8/uKQC0
あとフルサイズUSPか
829名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:15:33.04 ID:fcZvYlGn0
グロックは17だけなのか
19とかもやってほしい気がするが
830名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:16:54.57 ID:Af8/uKQC0
それこそ全長だけ短くした19もどきを出しそうな気がするw
831名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:22:45.57 ID:QM6qW3UU0
>>824
ID:ceuyxpi90がバカすぎるんだから仕方ない。ゆとりは本当にウザいな。
832名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:27:26.07 ID:GNwuAY2k0
本当はマルシンのハイブリッドでキンバーハイキャップが出るはずだったんだけどねぇ
あれもポリマーフレーム
それにファイブセブンもハイブリッドで出る予定だった

まぁ潰されたけど
833名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:35:24.53 ID:fWjP7seA0
グロックは人気があるから手を出そうとするもどうしてもスタイルが。
最初は嫌いで今日見なかったのにグロック好きになった人いますよね?
グロックファンに喧嘩売ってる訳ではなく、好きな人はあのスタイルが好きなのですか?
834名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:42:43.84 ID:Af8/uKQC0
>>833
タナカの17エボ買ったんだけど、
スタイルというか実際持ってみると、物凄く握りやすい、撃ちやすくてビックリしたよ

あと、独特のトリガーメカとストライカーのギミックが面白い!めちゃくりゃ面白いよ
他に再現してるモデルガンないしね
空撃ちする時も、ほんのちょっと(本当に少しだけ)スライドを戻すだけで、
ストライカーがコックされてハンマーが前進するんだ
マガジン外して空撃ち連射する時も、トリガー完全に戻さなくても連射出来る

マガジンも余りにもプラスチッキーで最初はちゃちすぎてビックリしたけど、
これはこれで新鮮で、今ではむしろ愛おしいw
835名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:55:50.29 ID:IRG+y6Qp0
グロックってピンボールの玉を打ち出すスティックみたいな感じだよね?
836名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:58:09.32 ID:vICVZTbg0
俺もグロック嫌いだったなぁ
でも握って撃ってみて印象変わった。今ではあの愛想のないスタイルも愛おしい。
1stは手の小さい人には少しグリップ前面が角型だから握った感触の好みはあるかもしれない。
837名無し迷彩:2012/03/11(日) 01:59:55.36 ID:R4GYKJ9/0
"
838名無し迷彩:2012/03/11(日) 02:01:55.52 ID:vICVZTbg0
どうした
839名無し迷彩:2012/03/11(日) 02:26:47.69 ID:wh39iJOq0
グロック嫌いというより、床井さんがG誌で最初に紹介して以来、
あまりの不格好さに興味が持てなかったけど、様々な映画で見るようになって、
悪くはないんじゃないかと思ったミーハーな俺ですw
840名無し迷彩:2012/03/11(日) 02:50:57.50 ID:fWjP7seA0
>>839
自分もその口で、スタイル悪いのにいろんな映画で見かけるから興味湧いてきた感じです。
嫌いだったSIGも今は好きだしなぁ。
グロックも食わず嫌いかもね。
でも、1番最初にグロック好きになって手を出す人っていなそう。ガバやベレッタなり色々手を出して、ところでグロックはーみたいな感じですよね?!たぶん。
841名無し迷彩:2012/03/11(日) 02:57:42.67 ID:NYkr7L9d0
>>833
床井さんの記事で最初に紹介された時、一発で性能と革新性に惚れ込んだ。
スタイルは特に悪いと思ったことはない。
だって他で見たことないような独自性があって、しかも機能的な必然からきてるから。

機能性・合理性の感じられるスタイルが好きだ。
いい銃は大抵、なんでそういう形をしてるかに説得力がある。
駄銃はそれがない。
グロックは格好いいけどSWシグマは格好悪い。
842名無し迷彩:2012/03/11(日) 02:57:48.68 ID:IRG+y6Qp0
俺はそのクチだが
やっぱグロックは愛着がわかない
イッコ試しに買ったら十分だった
843名無し迷彩:2012/03/11(日) 03:02:07.87 ID:vICVZTbg0
>>833
とまぁこんなわけで、結局手にしてみないとわからないって感じだな

てかグロック談義って毎回こんな感じに落ち着くよなww
844名無し迷彩:2012/03/11(日) 03:05:47.97 ID:fcZvYlGn0
グロックは、車で言えば”商用車”みたいなものかもしれんね
トヨタのハイエースとかw
845名無し迷彩:2012/03/11(日) 03:16:34.76 ID:NYkr7L9d0
軍用が出自なんだからジープとかなんじゃねえの?
846名無し迷彩:2012/03/11(日) 03:21:54.80 ID:co90Dn7b0
グロックは本当に機能美という感じで、芸術的な美しさはない。
トリガー以外操作する部分がないので、モノとしての面白さにも欠ける。
その代わりグリップの握りやすさは抜群だし、実銃のコントロールし易さも素晴らしい。
そしてタナカのEvoが絶好調なので、最近はグロックにぞっこん。
847名無し迷彩:2012/03/11(日) 04:04:20.34 ID:iAW21DQi0
俺はグリップの握り難さ、角が当たって痛いのが
好きになれない最大のポイント。
削ったりアダプター付けたり半田ごてでゴリゴリしたりする人が多いのも
納得がいく。
848名無し迷彩:2012/03/11(日) 08:56:41.96 ID:1BDHSgjy0
漫画「ジーザス」からグロックにはまった
849名無し迷彩:2012/03/11(日) 09:08:28.78 ID:8H3HEcyu0
>>831
お前、普段から人様に嫌われてるだろ
850名無し迷彩:2012/03/11(日) 11:11:47.11 ID:vICVZTbg0
>>848
貴様、虎か
851844:2012/03/11(日) 11:27:23.37 ID:fcZvYlGn0
>>845
個人的な感想だけど、ジープとかって軍用車独特のかっこ良さとかあるんだよなあ
グロックにはそれと同じものが感じられないんだよね
だから商用車と書いたわけで。

商用車好きな人スマソ
852名無し迷彩:2012/03/11(日) 11:51:03.87 ID:3l+Gknf+0
>>846
グロックEvo好調なの??

前に買った人の書き込みだとイマイチっぽかったけど・・・
853名無し迷彩:2012/03/11(日) 12:13:50.47 ID:vICVZTbg0
>>852
俺は846じゃないけど買ったのでひとつ。
二点バーストがたまにあるけど、調子いいモデルと言っていいんじゃないかな。
ストライカー式って結構難しいんだよね、なのに不発はほぼ無いし・・。
極端な話になるけど、数十発に1,2回のトラブルが許せる人には好調だと思えるはず
俺は買って良かったと思えた。
854378:2012/03/11(日) 12:41:24.46 ID:1BDHSgjy0
ごめん、最初にグロックEvo調子悪いみたいに書いた本人

結局バーストがたまに出るのはまだ直らないけど、不発は未だにない
最初の頃に起きてたジャムはもうなくなったし・・・
853と同じく発火モデルとして十分だと思う
855名無し迷彩:2012/03/11(日) 12:47:21.19 ID:nMsDzUP10
>>851
プロボックスには機能美を感じるかなぁ。あの真四角の組み合わせがいい。
ADはダメだ。洒落っ気出しすぎ。ま、ウイングロードベースだから仕方ないが。
ところで、グロックは商用車として、XDM辺りはどんな感じ?
マルイのを買ったが、洒落っ気出したADと同じノリを感じる。
856名無し迷彩:2012/03/11(日) 13:13:52.13 ID:vICVZTbg0
>>854
あれだよな、sig系があまりにも完璧に作動するおかげで、
グロックは快調と言えるモデルなんだけど数十発に1発のバーストが「おしい!」って思ってしまうんだよな。
体操選手が演技は完璧だったのに着地で少しふらついて、おしい!と思ってしまう感覚。
857名無し迷彩:2012/03/11(日) 13:29:13.78 ID:858KxiML0
ああ、そう
858名無し迷彩:2012/03/11(日) 13:57:45.47 ID:gLnxIO5q0
グロックは軍用として過酷な使用に耐える銃なのかな?
法執行機関向けには十分だろうけど、イラクやアフガン、ベトナムのような
過酷な環境下で兵士が酷使するのにどうかしら?
859名無し迷彩:2012/03/11(日) 14:03:34.58 ID:RqLvhqNP0
オランダ・ノルウェーで採用されてなかったっけ?
860名無し迷彩:2012/03/11(日) 14:19:09.31 ID:3l+Gknf+0
>>858
GEN4になってかなり信頼性が下がってると新生GUN誌に書いてあったな。
861名無し迷彩:2012/03/11(日) 14:20:39.97 ID:fWjP7seA0
>>858
自分もそれ思った。
もしそうなら軽いし、実用的には最高なんじゃ。アメリカだってベレッタより良いよね。
862名無し迷彩:2012/03/11(日) 14:58:29.75 ID:M2UavPh10
おいおいSIGそんなに絶好調なのか?
863名無し迷彩:2012/03/11(日) 15:02:41.55 ID:NYkr7L9d0
>>851
>個人的な感想だけど、ジープとかって軍用車独特のかっこ良さとかあるんだよなあ
>グロックにはそれと同じものが感じられないんだよね

グロックは軍用らしいかこっよさ溢れてるだろ、それは個人的な好みやん。
少なくとも商用とか無理に貶すのはどうなんだ。

>>858
元々がオーストラリア軍用てことは知ってるよね?各社の主力を抑えて採用されたのも。

グロックが実用派から評価される最大ポイントはタフで信頼性耐久性があるってことだし。
「過酷な環境下で酷使できない」銃を玄人筋がこぞって使うなんてこたない。
864名無し迷彩:2012/03/11(日) 15:28:31.65 ID:nMsDzUP10
>>863
残念! オーストリアです!
865名無し迷彩:2012/03/11(日) 15:51:08.63 ID:vICVZTbg0
ブローニングHPから変わったのかと思った
866名無し迷彩:2012/03/11(日) 16:09:43.54 ID:NYkr7L9d0
あれ、なんで「ラ」入ったんだ、オーストリアで打ったつもりだったのに。(笑)
まあ、そこら知ってるなら過酷環境とか言うのは今更過ぎってえことで。
867名無し迷彩:2012/03/11(日) 16:10:16.21 ID:U5Z8bhx30
>>864
元々じゃないがオーストラリアも採用してた気がす
868名無し迷彩:2012/03/11(日) 16:33:07.64 ID:nMsDzUP10
>>867
それは今の流れでは関係ないんだ。
869名無し迷彩:2012/03/11(日) 16:48:55.56 ID:co90Dn7b0
Evoは新品のカートだとたまに作動不良が起きたが、何回か発火してカートを慣らすと
すごい快調。ダブルのバーストもほとんど起きなくなった。オイルの量とかFピンを
押し込む深さとか変えて色々試してみると良いよ>諸兄
何より不発がなくなったのが良い。ストライカーの一番の悩みどころだからね。
870名無し迷彩:2012/03/11(日) 19:26:08.40 ID:F9dlxorY0
グアムでグロックを撃ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=gk_BmWma8v8
871名無し迷彩:2012/03/12(月) 13:56:14.89 ID:D3r10X3Y0
9mmのオープンカートでタナカのMG連をバンバン
やりたいなぁ。パラカートがEvo対応型になれば一
歩前進なんだけど。
872名無し迷彩:2012/03/12(月) 16:09:27.25 ID:s10irCbO0
>>871
>パラカートがEvo対応型になれば一歩前進なんだけど。

意味がよく解らんのだが?
873名無し迷彩:2012/03/12(月) 17:27:58.18 ID:q0kGx9/30
「MG連」って何??
874名無し迷彩:2012/03/12(月) 17:46:41.33 ID:b56sLR+/0
モデルガンたち、ってことじゃないかな
875名無し迷彩:2012/03/12(月) 20:25:37.41 ID:OOiy1BVpO
>>872
EVOみたいにBLKを弱くしたパラが有れば
オープンみたいに簡単に撃てるのに一歩前進ってことでは?
876名無し迷彩:2012/03/12(月) 21:19:16.53 ID:s10irCbO0
>>875
???
パラカートのストローク短縮してパワーダウンしたのがEvoカートなんだが?
877名無し迷彩:2012/03/12(月) 22:24:26.11 ID:OOiy1BVpO
>>876
悪い抜けてた。「プラ」のパラカートね。パラカートは樹脂のやつを示すと思ってたよ。
ん?知らないんで確認だがEVOのカートは全真鍮だよね?
878名無し迷彩:2012/03/12(月) 22:27:51.61 ID:OOiy1BVpO
ごめん
×全真鍮
○ケースは真鍮、弾頭はアルミ
879名無し迷彩:2012/03/12(月) 22:50:58.40 ID:98Huc2Gl0
プラのパラカートもオープンではないだろ。
なにが一歩前進なのかさっぱり分からん。
880名無し迷彩:2012/03/12(月) 23:11:41.35 ID:b56sLR+/0
「オープンカートで撃ちたいけれど、今は無理だろうから
いまのEVOカートを性能そのままに、部品の一部をパラカートのように
樹脂製にして価格帯を下げ、メンテナンスしやすくなってくれたら一歩前進なんだけどな」
ってことだと思ってみていたが違うのか
881名無し迷彩:2012/03/12(月) 23:13:10.78 ID:OOiy1BVpO
>>879
おれは>>871じゃないから、まあそのくらいで許してよw
882名無し迷彩:2012/03/12(月) 23:22:17.15 ID:98Huc2Gl0
ごめんごめん。
要は9mmのオープンカートが出てくれればいいなーって事だよね?
それならば俺も同意だ。
883名無し迷彩:2012/03/12(月) 23:32:28.82 ID:jLarkd3U0
884名無し迷彩:2012/03/13(火) 14:05:42.83 ID:6iSvFFd50
>>779
M1911の特別仕様?のモデルガン、直販のみで4日間ぐらいはマルシンのホームページ
のトップに在った
885名無し迷彩:2012/03/14(水) 04:16:02.55 ID:nwZ/7GZG0
MGCのSRHWベレッタとACGの92F HWどっちがいいと思いますか?
リアルさという観点で。
886名無し迷彩:2012/03/14(水) 07:12:05.42 ID:uKjegRH90
ACG

MGCのSRHWは古い銃には似合うが新しい銃には合わない。
実銃のベレッタM92Fはフレームがアルミなので鉄色では不自然。
887名無し迷彩:2012/03/14(水) 13:16:34.11 ID:nwZ/7GZG0
>>886
ありがとうございます。
SRHWシリーズで色合いがにあってると思うモデルはなんですかね?
パイソンはイメージと違うし、ローマンとかですか?
888名無し迷彩:2012/03/14(水) 13:33:20.98 ID:iC7s9Q/iO
>>887
コルトコマンダーが結構いいよ
889名無し迷彩:2012/03/14(水) 13:51:30.80 ID:2aEYBLga0
ガバかコマンダーじゃね?

ローマンは持ってたけど、SRHWの肌合いだと
どうしても「おじいちゃんの形見」みたいで・・・
890名無し迷彩:2012/03/14(水) 16:47:02.60 ID:nwZ/7GZG0
おじいちゃんの形見www
そこまで古びた感じじゃなくていいんだけどな。ちょうど良い感じなのは難しいのかな。コクサイのメガヘビーウェイトも色あいがやり過ぎなんだよな。
でもコマンダーはみときます!
891名無し迷彩:2012/03/14(水) 17:38:39.81 ID:SwEIwoiO0
MGCの92Fは良いと思うけどな。
ACGも含めてマルシン系は全体的にぼってりとしている感覚があるから。
マルシン系に比べてスリム感のあるMGCの92俺は好き。

個人的感想でスマンが。
892名無し迷彩:2012/03/14(水) 18:46:52.26 ID:zJUgcROZ0
どっちも買え。
どっちもいいぞ。
893名無し迷彩:2012/03/14(水) 19:57:05.04 ID:X2bFQVrs0
M9とかスライドとフレームのラインがスマートに感じられない。
微妙に先広がりな気がする。

スズキのSBなんかスライド側面のレコードラインはいただけないが、マズルに向かってスマート。
894名無し迷彩:2012/03/14(水) 20:11:30.04 ID:2aEYBLga0
MGC92Fは銃口付近の角ばり方なんかがどうも似てないと感じて、
結局マルシンにしちゃったな。
このへんは感覚の問題だから、どっちが正しいとかもないんだけど。
895名無し迷彩:2012/03/14(水) 21:03:47.41 ID:eUoVcmJBO
SRHWの話とは、ずれてきてるが
>>894
銃口の感じはマルシンに同意。
発火派なんでM9シリーズでは96がお気に入りw
オクでも高いね。皆良く知ってるわ。
896名無し迷彩:2012/03/14(水) 22:10:01.89 ID:dnTLYyUs0
ちなみにMGCのベレはスライドを引くと変に引っかかりがある。
最初のM9からHWで登場したが、バレルの耐久性は低く、特に今のような冷え込む時期に発火させると
最初の一発でバレルの中央付近が斜めに破断する。何度交換しても同じ。
コレクションにする者は発火はタブー。
897名無し迷彩:2012/03/14(水) 22:16:37.62 ID:RXr4CX+s0
そこでtanakaM9のバレルですよ。
って、修正されてるのかわからないけど
898名無し迷彩:2012/03/14(水) 22:18:32.15 ID:PGGes9UW0
MGCのベレッタはスライドの引きは滑らかだし最初のM9はABSだ
バレルの耐久性が低いのはそうだが最初の1発で破断するほどではない
俺はフツーに発火してるぞ
899名無し迷彩:2012/03/14(水) 22:21:38.79 ID:Geh6d9NM0
発火用と観賞用バレルをセットで同梱してくれるくらい
気の利いたメーカーはないものか。

スケールモデル完成品なんかでは、ピトー管やアンテナの予備とか
入ってたりするんだけどねぇ。
900名無し迷彩:2012/03/14(水) 22:39:40.93 ID:dnTLYyUs0
>>898
最初からHWだよ
なに言ってんだ
901名無し迷彩:2012/03/14(水) 22:42:50.95 ID:RXr4CX+s0
いや、MGCはABSよ、タイトーの最初はHWだけど
902名無し迷彩:2012/03/14(水) 22:43:58.73 ID:xTXPSqTg0
いや、MGCの初代M9はABSだったはず
そして旧MGC時代のM9のHWは、相当レアだ
M96とかデザートストームやその他派生モデル、新日本模型(タイトー)なら
HWは沢山あるが、旧MGC時代のM9のHWはマジでレア
903名無し迷彩:2012/03/14(水) 22:50:41.46 ID:2aEYBLga0
自分がオクに出品してるとかそういうオチじゃねえだろうなw
904名無し迷彩:2012/03/14(水) 23:02:13.71 ID:xTXPSqTg0
むしろオクに出てたら欲しいよ
あとMGCのM92FのHWも相当レア
905名無し迷彩:2012/03/14(水) 23:04:52.19 ID:ZtLDtuP5P
>>899
だよな、だよな、
俺もこの前「三銃士」買ったら、
アナル用のがオマケで付いてたもん。
906名無し迷彩:2012/03/14(水) 23:05:08.94 ID:xTXPSqTg0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105838306
これはHWじゃなくABSね。重量もABS
HWは箱にラベルが貼ってある
MGCが倒産直前の、気まぐれで販売したごく少数がHW
タイトーの仕上げとは雲泥の差、らしい
907名無し迷彩:2012/03/14(水) 23:19:23.11 ID:RXr4CX+s0
592gって明らかにABSだもんな。
MGCのHW-M9系って噂でしか聞いたことないからなぁ
でも直営店限定とかで気まぐれ物売ってるときあったみたいだしな
一回見てみたいな
908名無し迷彩:2012/03/14(水) 23:21:29.31 ID:BgXgAy6E0
MGC最初のM9はABS。紙箱じゃなくてダンプラのケースだったね。。
出て直ぐ買ったが初回品はハンマーのスチールが
抜けてきて悲しかったなぁ。
909名無し迷彩:2012/03/14(水) 23:34:51.95 ID:BgXgAy6E0
おお!CAWからメール来てた!
十四年式、明日から発送開始だってさ。待ち遠しいよ。
910名無し迷彩:2012/03/15(木) 07:18:57.44 ID:3BbGgNy3O
金属製十四年式を持ってる俺は勝ち組
911名無し迷彩:2012/03/15(木) 07:21:41.92 ID:45Xbpasi0
俺も持ってるけど、勝ち組ってほどでもないなぁ。
912名無し迷彩:2012/03/15(木) 07:28:19.72 ID:ku9QwWMz0
塗装じゃねぇ・・・
913名無し迷彩:2012/03/15(木) 10:16:04.11 ID:SkXjASpN0
ID:dnTLYyUs0がフルボッコすぎでワロタwww

ようやくまともに装填できる十四年式が出るのか
これでハド損にイラつく日々ともおさらばだw
914名無し迷彩:2012/03/15(木) 12:38:18.72 ID:DJWDJiFk0
皆大人(と言うか陰険かw)で、ボッコつーかなんつーか。
よりアワレですな。
915名無し迷彩:2012/03/15(木) 12:46:18.57 ID:IgPoE9Cy0
MGCのM92F HWって珍しいの? SRHWじゃない
発火のだけど。
916名無し迷彩:2012/03/15(木) 13:52:43.09 ID:atZjX9Vc0
CAWの十四年式は弄って装填排莢何回位もつかな。
バレルの根元からぽっきり逝くかなw
それともストライカーの方が先逝くかw

その調子でボーチャードに期待するかな
917名無し迷彩:2012/03/15(木) 15:01:37.94 ID:72UpQFRV0
>>915
純MGCのM9HWならかなり珍しい
新日本(タイトー)の再販品はそうでもない
918名無し迷彩:2012/03/15(木) 16:21:10.43 ID:1RDYzCTi0
コクサイのメガヘビーウェイト買った方、
実物はどんな感じですか?
写真でしか見られないので感想をよろしくお願いします。写真で見る限りでは灰色すぎるかなと。
919名無し迷彩:2012/03/15(木) 19:55:04.42 ID:SAmktmda0
マルシン、金属P08三機種が再販開始!!
920名無し迷彩:2012/03/16(金) 02:14:05.92 ID:k3AkSj2l0
>>917
コクサイメガ、結構良いよ。
色は確かに灰色っぽいけど、我慢できないほどではない。
とはいえ、あまり期待し過ぎると凹むかもしれないから、程々にw
ディテールは甘いけど、取り敢えずタナカが出るまでは貴重なS&Wリボルバーだから買って損はないと思うけど。
921名無し迷彩:2012/03/16(金) 02:14:55.39 ID:k3AkSj2l0
ごめん。
>>918だった
m(__)m
922名無し迷彩:2012/03/16(金) 02:26:25.33 ID:qGgB1+/r0
>>921
ありがとうございます!
チーフはタナカにして、M10 FBIあたり考えます!
923名無し迷彩:2012/03/16(金) 03:09:03.22 ID:jcJx7mhQ0
タナカのチーフって結構いい感じなの?
HWSとコクサイのしか持ってないんだけど、コクサイのハンマー起こすときの
あの重さとチャキリッって音が好きなんだけど、どうなのかな
M37欲しいんだよね
924名無し迷彩:2012/03/16(金) 05:47:44.17 ID:Di5yiAZd0
カッコンて感じだよ
925名無し迷彩:2012/03/16(金) 08:57:56.42 ID:OQxrWVsxO
コクサイの金属チーフが最高だよ
ABSなんて目じゃない
926名無し迷彩:2012/03/16(金) 10:26:37.89 ID:bWnvmvEo0
タナカのチーフってバレルが太くない?
927名無し迷彩:2012/03/16(金) 10:27:21.33 ID:zBmVteS/0
リバレーターと十四年式の発送通知キタ━(゚∀゚)━!!!!!
明日午前到着予定だ!
928名無し迷彩:2012/03/16(金) 11:15:05.44 ID:Ukdb5jBG0
>>926
モレのはすんごく太い
929名無し迷彩:2012/03/16(金) 12:40:25.25 ID:XcDirVxI0
>>928
よ、チーフサイズ!
930名無し迷彩:2012/03/16(金) 12:48:57.67 ID:Efw/SENr0
>>925
シリンダーストップがすぐ折れるけどな。
だからおちおち作動させられない。
HWが出た所だしタナカのチーフ買おうかな。

>>927
リバ発売されたんだ。会社帰りにマルゴー寄ってみるかな。
931名無し迷彩:2012/03/16(金) 13:14:43.53 ID:OQxrWVsxO
>>930
五年位前に買って毎晩のように寝る前にカチャカチャやって遊んでるが一度も壊れたこと無いが?
932名無し迷彩:2012/03/16(金) 13:23:42.02 ID:RenZMLmT0
俺もすぐ折れたな。
まあ、部品見れば納得だが。
933名無し迷彩:2012/03/16(金) 13:45:34.32 ID:4T/wSoaO0
>>930
リバ売り切れだって・・・
934名無し迷彩:2012/03/16(金) 14:26:08.81 ID:jcJx7mhQ0
確かに金属の音は最高だね、ッッキン、チャリィンってのが動画ですらわかるくらいに。
タナカのはカッコンって感じなのか、でも作動はよさそうだね。
M37のHWが出たら欲しいけどもうちょい先かな。とりあえずM37PS買ってサクラ作成に挑戦してみるか。
みんなありがとう、参考になったよ
935名無し迷彩:2012/03/16(金) 15:45:52.47 ID:Efw/SENr0
>>931
カチャカチャがどういう操作かよくわからんが、勢い良くシリンダー回すと
すぐ逝くよ。実は5回折った。パーツのスペアももうないし動かすのは御法度だな。

>>932
プラなら大丈夫なのかもねぇ。重たい金属であれはないわー。

>>933
マジか。がっくりだ。
936名無し迷彩:2012/03/16(金) 16:12:08.40 ID:wc4TOZQ00
CAW十四年式買ったんだが、動き渋すぎ・・・
まだハドソンのやつの方がちゃんと動くぞ?
ホールドオープンもしないし・・・
937名無し迷彩:2012/03/16(金) 16:21:00.44 ID:jcJx7mhQ0
まぁHWだし、当たりが取れるまでは仕方ないさ
938名無し迷彩:2012/03/16(金) 16:47:03.62 ID:zBmVteS/0
>>936
CAWが箱出しで動き渋いのはいつものことじゃないか
慣らし前提できっちり作ってあるんだからさ
939名無し迷彩:2012/03/16(金) 16:53:37.88 ID:OQxrWVsxO
実銃にも慣らしっとあるのかよw
940名無し迷彩:2012/03/16(金) 16:59:22.73 ID:Na5tEzd4i
金属前提の代物を正確に樹脂で再現した結果樹脂の粘性つーか弾性で渋いって感じだと思う
941名無し迷彩:2012/03/16(金) 20:59:31.23 ID:RncOaQ/t0
十四年式は動きの渋いの〜まあまあ快調のまで個体差あるって。
あとはグリップの色も薄いの、濃いめのとある
942名無し迷彩:2012/03/16(金) 21:14:40.78 ID:qrpGA5Ml0
「油多目」とかもあったらラーメン屋のようだ
943936:2012/03/16(金) 21:38:12.98 ID:wc4TOZQ00
分解してグリスアップしたら渋くなくなった。重いけど・・・
フォロワーの前を少し詰めて後ろを凹型に削ったらホールドオープンするようになった・・・
エキストが上に反ってしまって排夾できなくなったのでプライヤーで曲げて直した。軟らかいぞエキスト・・・
ったく・・・手がかかるなこの子は・・・^^
944名無し迷彩:2012/03/16(金) 21:47:54.89 ID:+DPVA7sY0
CAWは1849ポケットがあまりに動きが渋すぎて直営店に投げたな
南部に関しては、ハドも慣らさないと相当渋いしそんなもんだろ
てかハドは3発以上マガジンに詰めると大部分が装填不良だったけど
そこんとこどうよ
945936:2012/03/16(金) 21:53:26.76 ID:wc4TOZQ00
>>944
おいらのはN3の前期、後期、9ミリの3丁とも当たりの個体だったみたいで5発までなら装填不良無いだよ。
箱出しから渋さも無かっただよ。
でもCAWのこの子みたいに手がかかる子は愛着わくだね^^
946名無し迷彩:2012/03/16(金) 21:55:14.82 ID:KWJHMKuQ0
>>942
うちに届いた十四年式は油多めだったw。取りあえず外観とマガジンに
べっとりは全て拭き取って今慣らし中。この感じは>>940が正解かな。
作動自体は渋いがキッチリと正確な感じ。そのうち良くなると思う。
マガジンもかなりスムーズ。付属5発確認だけだが問題ないね。
ただしバレル先端からフレーム後部まで上部45゜位にライン跡が2本走ってる。
金型はここで左右と上に割ってるのか?。少しだけ気になるね。たいしたこと
無い僅かなレベルなんで、神経質に見るとってレベルだけどね。
発火派なんでダミカモデルは初めて買ったけど、アルミの軽いカートも
欲しいな。手で排莢させるにはカートが重すぎたよね。グリップ色は凄く
濃いが、こちらのほうが好み。概ね満足です。
947名無し迷彩:2012/03/16(金) 22:13:29.35 ID:Y6t4kSdh0
>>939
普通にあるが・・・。Gun誌で実銃レポート読んだことないの?
ちょっとお高い銃だと卸す前に工場で慣らす訳だが。
それにしても、CAWがキチキチに作ってあって新品は動きが
悪いのって結構有名だと思ったけど知らない人多いんだな。
特にオート1号機のガバは相当だったじゃん。
948名無し迷彩:2012/03/16(金) 22:15:16.30 ID:Y6t4kSdh0
ところでレバレーターだが、マルゴーで製品画像見た限りでは
銀なのか黒なのか良く分からんなw
本来は黒でなくてはいかんのだが。
それと、実銃写真と比べるとプレスの荒さはもうひとつだな。
仕方ないけどね。
949936:2012/03/16(金) 22:45:31.39 ID:wc4TOZQ00
RIGHTのリアルクラシックダミーカート使ったほうが調子いいよっ!
次がハートフォード九四式付属のやつだった!
950936:2012/03/16(金) 22:52:59.40 ID:wc4TOZQ00
>>948
ハートフォードのリバレーターは若干黒っぽい銀だすね。
黒くないガンメタ、みたな感じ。
951名無し迷彩:2012/03/16(金) 22:56:58.77 ID:qrpGA5Ml0
>>947
むしろ実銃は下手するとそこらよっぽど無神経だからな。

ガバのチューニング依頼したらスライド動かすのもきついくらいになってて
文句付けたら「1000発撃ってから言え」と返されたなんて記事もあったっけ。
952名無し迷彩:2012/03/16(金) 23:06:41.52 ID:tOsNW09C0
なんかいい訳全開に見えるんだが?
気のせいかな?
953名無し迷彩:2012/03/16(金) 23:12:43.15 ID:KWJHMKuQ0
モデルガンで寸法をきつくするのって勇気要ると思う。
メーカーは金型的に後戻り出来んよネ。逆に客としては緩いよりは
きつい方が手を入れやすいし有り難い。当然ながら丁度良いのが
一番良いんだけど、どちらかと言ったらね。CAWの社長は元マニア
みたいだし、狙ってるくさいな。
>>949そうか・・8mm南部ダミカって色んなメーカーが有ったね!。


954名無し迷彩:2012/03/16(金) 23:35:49.55 ID:jcJx7mhQ0
ブルーイングに一皮剥く身にとっちゃありがたいけども
955名無し迷彩:2012/03/17(土) 00:25:15.52 ID:QldXqQgz0
>>948
マルゴー、ブログで出てるんだけど、
本日入荷分は予約だけで売り切れだって・・・
956名無し迷彩:2012/03/17(土) 00:30:13.02 ID:QldXqQgz0
モデルガンの完全新規が2つも発売するって凄くないか?
何年振りだ?というか過去にあったか?
しかし、CAWとHWSはなんか被るなw
わざとやってるのか?w
14年式はHWSみたいに初回限定で復刻版の取り扱説明書がつくみたいだしw
957名無し迷彩:2012/03/17(土) 00:54:48.39 ID:vh5g2EEC0
どうせ被るなら7〜80年代のオートが良いんだが…
最近の新製品は出るのは嬉しいけど好みじゃないものばかりなのでそこは悲しい(除くタナカ)
958名無し迷彩:2012/03/17(土) 01:05:41.11 ID:vh5g2EEC0
連投スマン

タナカのチーフって確かにバレルが太そうだね。
それとバレルにテーパーがかかってないように見えるんだけど、実際はどうなの?
959名無し迷彩:2012/03/17(土) 01:34:41.13 ID:Q9pCH2ye0
太い、というよりは、なんだろ。リブとバレルの境目のエッジが甘いというかぬるんとしてる
960名無し迷彩:2012/03/17(土) 02:48:51.15 ID:+CUin7430
リバレーターは4月上旬にもう一回作るってよ

>>956
CAWが被せてるでしょ。
CAWがニューモデルアーミーを発表した時は、アームズマガジンの記事に
「もうあちらさんも充分売ったでしょうしw」なんてコメントがあって、
ボーチャードはハートフォードの発表直後に「ウチがもっと凄いの出すよ!」
なんてコメントしてる。

今後、パパナンブがバッティングしてくれそうな予感がするんだが(笑)
961名無し迷彩:2012/03/17(土) 04:15:49.29 ID:YvAm8aDTO
九四式です
962名無し迷彩:2012/03/17(土) 07:53:13.57 ID:kTNQ2nab0
実銃とモデルガン、どっちが安かったんだろうか
963名無し迷彩:2012/03/17(土) 08:33:33.60 ID:V4wHlwNF0
リバレーターと十四年式両方並べてるが、ニヤニヤしちゃうわw


>今後、パパナンブがバッティング

オレもそう思うw
てか早くどっちでもいいから発表してほしい
964名無し迷彩:2012/03/17(土) 08:44:16.76 ID:h7CoX60c0
>>960
ボーチャードはCAWの方が先じゃないかな?
HWS発表以前に社長が作ると公言してたようだが…
965名無し迷彩:2012/03/17(土) 09:45:45.73 ID:SfiCsIwL0
お互い競い合って品質がどんどん上がれば嬉しいが
共倒れになったりしないか心配だわ
966名無し迷彩:2012/03/17(土) 10:01:54.32 ID:uSSc/qbm0
どうせならP38とかハイパワーとかM59とか
作ってくんないかな。
967名無し迷彩:2012/03/17(土) 10:08:51.49 ID:YVa/5Mu/0
>>962
リベレーターの事なら実銃の方が安いに決まってる。
プレス加工の大量生産だぜ。
旧日本軍の拳銃シリーズなら、実銃の方が高いに決まってる。
あの加工の手間だけで充分だろう。末期型は除く。
968名無し迷彩:2012/03/17(土) 10:09:07.30 ID:ZnD9+YdL0
リバもボーチャードもパパも興味ないな。
博物館みたいだ。
969名無し迷彩:2012/03/17(土) 10:21:44.15 ID:IFH8ucin0
C96が出てくれれば泣く。
970名無し迷彩:2012/03/17(土) 10:32:32.38 ID:YvAm8aDTO
C96はプラで作っちゃうと内蔵式のマガジン辺りの強度がもたない気がする
971名無し迷彩:2012/03/17(土) 10:43:30.04 ID:YVa/5Mu/0
銃身分離タイプじゃないからプラで作る必要もないだろう。
まあマルシンのM712があれば充分だが。
972名無し迷彩:2012/03/17(土) 11:17:21.09 ID:3mZ0wxAV0
発火できるルガー出してくれ
973名無し迷彩:2012/03/17(土) 11:27:10.13 ID:hurLdBlJ0
そういやマルシンの金属モーゼルが、
今度発火仕様で再販されるな
974名無し迷彩:2012/03/17(土) 11:41:22.98 ID:YvAm8aDTO
マニアック路線でいくならもういっそのことサベージとか出しちゃえよ
975名無し迷彩:2012/03/17(土) 11:58:52.23 ID:h7CoX60c0
リバレーターと十四年式が届いた。

リバレーターは仕上げがいつものHWSじゃない。
すげー綺麗、というか綺麗すぎるw
全体は暗めのシルバー塗装で、トリガー・コッキングピースが艶消しシルバー塗装。
トリガーガードは磨いてあるだけで塗装はされてない。
弾頭部分を外さないとダミカが装填できないのが惜しい。

十四年式は、うちのはそんなに動き渋くないな。
RIGHTのダミカでは装填排莢とも文句なし。
純正カートは袋から出してないので不明。
外観はトリガーガード内側にパーティングラインが残ってるのが惜しい。
その他は綺麗に仕上げられている。

ともかく両方ともすごく仕上げが綺麗で満足だよ。
ニヤニヤ気持ち悪い笑みが浮かんじまうw
976名無し迷彩:2012/03/17(土) 12:36:33.43 ID:s9KWCaFt0
リバレーター通販でポチってきたけど、在庫ないかも分からんね。
一応、普通に注文は出来たが・・・。
十四年式は前期型が出たら買うぜ。早くハドソンと並べたい。
977976:2012/03/17(土) 12:58:47.76 ID:s9KWCaFt0
メール返ってきた。どうやら「予約受付」扱いのようだ。
つーことは4月か・・・。ま、今月は金ないから助かるか・・。
978名無し迷彩:2012/03/17(土) 13:49:07.00 ID:A2qi6dsK0
>>975
十四年式、うちのは付属ダミカとチャンバーがキツすぎて
入れたら簡単に抜けないw。おれもRIGHTのダミカを注文するよ。
979名無し迷彩:2012/03/17(土) 14:16:31.56 ID:CFwKZRbO0
>>973
おお。マルシンの金属モーゼルの作動性には定評あるもんな。
ABSよりも安定してるとか。
980名無し迷彩:2012/03/17(土) 14:24:18.43 ID:kYGAiM+f0
>>975
うちのはパーティングラインなかったよ。
981名無し迷彩:2012/03/17(土) 14:38:19.40 ID:c4dT8Au/0
>>960
レミントンは元設計が古いCMCだし、バッティングの例としてはどうかな。
出た時期も離れてるもの。
ボーチャードも内々に開発進めてたらHWSから出た、て感じらしいし。

>>975
リバレイターて塗装してんのか。
単純な構造で、撃って遊べる銃かと思ってたよ、仕上げ手間かけてんだな。
実銃とは逆みたいな・・・。

海外コレクターから協力仰いだつうから、そっちの都合かね。
彼等が満足するものじゃないと顔が立たないっていう。
982名無し迷彩:2012/03/17(土) 15:48:47.79 ID:Q9pCH2ye0
こっちからしちゃ少し荒れてるくらいがリアルだが、
コレクターにとっちゃせめて複製は綺麗な物をって感じかね。
面白いな。
983名無し迷彩:2012/03/17(土) 17:00:23.52 ID:20vVeMQ60
そういえばタナカのグロックなんだけど、
グロックロゴが、GとLの間が離れてCLOCKになってるって言われてるけど、
俺の買った3rdエボリューションは、確かにグリップとマガジンは、CLOCKになってるけど、
スライドひだりの刻印は、ちゃんとGLOCKって繋がって彫られてるんだよね
でもこの前あるショップで見かけた3rdエボと2ndエボは離れてCLOCKになってた
もしかしてロットや個体によって違いがあるとか?
984名無し迷彩:2012/03/17(土) 17:10:30.08 ID:20vVeMQ60
次スレです

モデルガンスレ その41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1331971634/
985名無し迷彩:2012/03/17(土) 18:10:11.26 ID:s9KWCaFt0
>>981
そりゃ、手を掛けた仕上がりでもないと、あの値段はないだろう。
HWだから塗装は正解だと思う。新品の時はあんな色あいだっただろうし。
986名無し迷彩:2012/03/17(土) 19:22:30.40 ID:h7CoX60c0
>>983
タナカのグロックってなんか時期によってかいろいろ違うみたいだよね。
うちの2ndはブリーチが18用だw
987名無し迷彩:2012/03/17(土) 20:54:31.74 ID:98QJ1f/mO
九四式と木グリ買ったばかりだから予約しなかったんだけどリバレーターは買いみたいだね。

四月にまた出るのなら予約しておこうかな。
988名無し迷彩:2012/03/17(土) 22:10:27.85 ID:CNZsJIln0
>>986
俺の17なんてブリーチの他に後ろのシャーシもG18用のフルオートシアが通る溝付きだぜ
989名無し迷彩:2012/03/17(土) 23:28:08.88 ID:K5LhwvK80
リバ、買うつもりなかったけど、14年式を買いに行って見たら、
結局買ってしまったw
発火させたら、音抜けがよさそう。
しばらくは発火しないけどさ。
990名無し迷彩:2012/03/18(日) 00:59:08.21 ID:KE5xVz8c0
十四年式、買って早々問題発生。
付属のダミカを装填したら、抜けなくなった。
コッキングピースをいくら引いても、動かない(T_T)
991936:2012/03/18(日) 01:23:28.27 ID:HqwDhd2E0
>>990
漏れのもそうだった。マイナスドライバーでこじ出して、チャンバー内ふきふき。
付属のだとクリアランス無さ杉でグリスとか付くときちきちにはまっちゃうだね。
で、その後はRIGHTのカートを使うようになったんだ。
992936:2012/03/18(日) 01:26:59.23 ID:HqwDhd2E0
んあ〜、コッキングピース引けないなら分解するっきゃないな・・・
993名無し迷彩:2012/03/18(日) 09:45:27.80 ID:PKhoXthjO
>>992
十四年式?
なら付属カート詰まってる。きつすぎだよね。
994名無し迷彩:2012/03/18(日) 10:52:21.18 ID:+vM9bbap0
>>990
十四年式はショートリコイルが固すぎる。
バレル押してショートリコイルさせてからなら引けないかな?
995名無し迷彩:2012/03/18(日) 11:25:54.45 ID:2uG0n97s0
CAWは相変わらずだなー。市場に出す前に動作チェックしないのかな。
全体に作動が固いだけならともかく、チャンバーにカートが詰まるとか
致命的だろ・・・。
996名無し迷彩:2012/03/18(日) 11:32:27.81 ID:CJ+g3Wgm0
ハートフォードに対抗して無理したのだろうか?
997名無し迷彩:2012/03/18(日) 11:49:27.52 ID:vFqIpggh0
HWS九四式のカートは快調に作動できたんで純正は使うのやめとくかな
998990:2012/03/18(日) 12:14:25.36 ID:KE5xVz8c0
バレルをじゅうたん敷の床に押し付けて(まさに>>994のショートリコイルさせる感じ)引いたら、
割り箸1本分程度だけ動いた。
そこに割り箸を挟んで、割り箸を木槌でたたいたら、なんとか傷つけることなく動かせたよ。
その後で九四式のカートも試したけど、動きが渋い。
分解して、ペーパーがけしてみるよ。
999名無し迷彩:2012/03/18(日) 12:49:47.55 ID:0Y50yeG70
>>994
なるほど。
すりあわせがキツくてロッキングブロックが落ちなきゃ、当然ボルトも引けないってことか。
カートが原因とは限らないってことか。
1000名無し迷彩:2012/03/18(日) 12:50:40.09 ID:DVul6KpA0
せん
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________