モデルガンスレ その38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
モデルガンスレ その38
モデルガン全般を語るスレです

荒らし、意味のない長文はスルー
初心者は質問の前にまず自分で調べる
ベテランさんも初心者を必要以上にいじめない

前スレ
モデルガンスレ その37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1313537637/

マルシン工業
http://www.marushin-kk.co.jp/
タナカワークス
http://www.tanaka-works.com/
CAW
http://www.caw.co.jp/
ハートフォード
http://www.hartford.co.jp/
KSC
http://www.ksc-guns.co.jp/
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/
ショウエイ
http://www.shoeiseisakusho.co.jp/
ランパントクラシック
http://www.rampantclassic.jp/
ホビーフィックス
http://www.products-zeke.com/aboutus.html
2名無し迷彩:2011/10/20(木) 09:33:27.70 ID:9HVi2nzZ0
過去スレ
モデルガン スレッド
http://caramel.2ch.net/gun/kako/976/976330892.html
モデルガン スレッド 2
http://caramel.2ch.net/gun/kako/1014/10148/1014888084.html
モデルガン スレッド(3)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1027/10278/1027837015.html
モデルガン スレッド (3) ※(4)の誤表記
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1044/10447/1044795736.html
モデルガン スレッド (5)
http://hobby.2ch.net/gun/kako/1050/10504/1050454124.html
モデルガンスレッド(6)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1056967231/
モデルガンスレッド(7)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1063369688/
モデルガンスレッド(8)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1070576102/
モデルガンスレッド(9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1076145610/
モデルガンスレッド(10)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1080124941/
3名無し迷彩:2011/10/20(木) 09:33:48.89 ID:9HVi2nzZ0
モデルガンスレッド(11)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087565070/
モデルガンスレッド(12)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1090544082/
モデルガンスレッド(13)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1093761253/
モデルガンスレッド(14)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1098007794/
モデルガンスレッド(15)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1102593026/
モデルガンスレッド(16)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1108533382/
モデルガンスレッド(17)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1116158681/
モデルガンスレッド(18)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118548385/
モデルガンスレッド(19)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1121117996/
モデルガンスレッド(20)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1126092296/
4名無し迷彩:2011/10/20(木) 09:34:24.26 ID:9HVi2nzZ0
モデルガンスレッド(21)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1131359470/
モデルガン スレッド(22)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137073101/
モデルガン スレッド(23)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141766968/
モデルガン スレッド(24)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1147605682/
モデルガン スレッド(25)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1154613956/
モデルガン スレッド(26)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1161438831/
モデルガンスレッド(27)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1167922712/
モデルガン スレッド(28)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1173352627/
モデルガンスレ その29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231059911/
モデルガンスレ その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1259750095/
5名無し迷彩:2011/10/20(木) 09:35:43.94 ID:9HVi2nzZ0
モデルガン スレその31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1270839286/
モデルガン スレその32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1276847706/
モデルガンスレッド(33)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1284596732/
モデルガン スレその34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1290612748/
モデルガンスレッド(34) (←実質35)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1291025196/
モデルガンスレ その36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1306484060/
モデルガンスレ その37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1313537637/



6名無し迷彩:2011/10/20(木) 13:07:08.76 ID:7ODTrR4K0
1乙
7名無し迷彩:2011/10/20(木) 14:10:50.75 ID:bOzzPg10O
>>1
8名無し迷彩:2011/10/20(木) 16:08:57.00 ID:s2OtPOUeO
イチオツ
9名無し迷彩:2011/10/20(木) 16:12:07.04 ID:DRs16yv90
>>1

前スレ>>996
ハンマーレスオートが正解だった
無知スマソ
10名無し迷彩:2011/10/20(木) 16:34:56.80 ID:5n5gMG6B0
>>1
乙です
11名無し迷彩:2011/10/20(木) 16:54:10.87 ID:9HVi2nzZ0
前スレの1000にすっげーつまらんこと書いちゃったから
罪滅ぼしにスレ立てしましたw
12名無し迷彩:2011/10/20(木) 17:09:54.28 ID:bOzzPg10O
前スレの話だけどアメリカでは本家コルトもそれ以外も含めて
ガバを「ナインティーンイレブン」って呼ぶんじゃないの?

海外の話だから実際の事は知らないけどとりあえずガン誌には
そう書いてたと思うなぁ
13名無し迷彩:2011/10/20(木) 17:30:57.24 ID:5n5gMG6B0
mgcのトンプに使えるカートって純正以外にどんなメーカーのが使える?
14名無し迷彩:2011/10/20(木) 17:31:13.78 ID:Pgti9MJl0
モデルガン製造メーカーでHPがないのは、
エランとコクサイだけ??
次スレからBWCのHPもテンプレに入れていいかな?
15名無し迷彩:2011/10/20(木) 22:35:35.23 ID:1CDMORbz0
>>12
まあM1911のカタチした銃全般だね
少し前なら、.45でも十分に該当したんだろうがいまじゃ1911以外の.45増えすぎだw
軍の制式番号で商標じゃないから都合がいいんだろ
AR-15だと逆に軍制式のM16じゃなくAR-15だが、これはまあ潰れた企業の商品名だしM16とは仕様が違うしな

>>13
純正以外なかったと思うが
ベルグとかも出してないよなあ…
16名無し迷彩:2011/10/20(木) 22:43:09.92 ID:Iy5A9xbS0
ベルグフリートのあれは、最初のがマルシンサイズだから、デトネータをベルク製に
変えれば普通にトミーガン動いたよ、超快調。

調整が必要なガバより向いてたんじやね。
もちろんご存知の通り経年で使えなくなるわけだが・・・。
17名無し迷彩:2011/10/20(木) 23:40:18.79 ID:5n5gMG6B0
サンクス
ドノーマルじゃ使えないわけか
残念・・・
18名無し迷彩:2011/10/21(金) 05:13:02.45 ID:0DGD+pTp0
>>17
それはあまりにムシが良すぎだろ。
ちっとは努力しないと。
19名無し迷彩:2011/10/21(金) 13:44:22.05 ID:RB68ULo80
>1乙

94式中期とか26年式とかタニコバのショートスライドの新バージョンとか
コクサイのコンバットパイソン(金)とかいろいろ出てるけど年末のボーナスまで
何も買えない・・・
20名無し迷彩:2011/10/21(金) 21:37:49.94 ID:JR/9iB400
漏れはオクで買い捲ってるけどな
21名無し迷彩:2011/10/21(金) 22:41:25.74 ID:Cp4VvNcv0
カダフィの金色のハイパワーが気になるのは俺だけ?
22名無し迷彩:2011/10/21(金) 22:52:28.98 ID:kKLGK//DO
気にはならなかったなぁ
映像見て「ブローニングか」で終わった
派手なのは好きじゃないもんで
23名無し迷彩:2011/10/21(金) 22:58:55.29 ID:Cp4VvNcv0
24名無し迷彩:2011/10/21(金) 23:06:27.74 ID:JR/9iB400
テレビで見たときはガバかとオモタ
25名無し迷彩:2011/10/21(金) 23:18:12.67 ID:kKLGK//DO
銃そのものじゃないけど、この銃の行方には興味出てきた

良くも悪くも歴史的人物の銃なんだし
晒し者(銃)になるのもただ朽ち果てるのも
誰かが売りに出すのも良い気がしないから
暫定政府の手でしっかり保管してほしい
26名無し迷彩:2011/10/21(金) 23:52:02.56 ID:JR/9iB400
WA辺りがモデルアップしそうだな。
Browning Hi-Power Gaddafi-1とか名付けてなw
27名無し迷彩:2011/10/22(土) 00:01:44.02 ID:0AdJzUTy0
>>26

www
28名無し迷彩:2011/10/22(土) 01:50:19.74 ID:jE3F+olX0
>>23
ハイパワーでもMk2か3か
新しめなのな
トリガーが微妙にワイド?
なんかガンショーかなんかのレポートで似たようなエングレービングのハイパワー見たような記憶もあるんだが…

しかし堂々とトリガガードに指突っ込むなよ…
29名無し迷彩:2011/10/22(土) 02:33:21.60 ID:ozBZOr7i0
そんな細かいこと考えてる状況じゃないんだろ
だいたいまだ前線だし、周りには敵が隠れてるかもしれない
まともな訓練を受けていない兵士の可能性もあるし、
トリガーフィンガー自体、欧米のスタイルから来た考え方だろ
30名無し迷彩:2011/10/22(土) 03:21:20.70 ID:gqw9GK1N0
金色のHPなんて下品だね。昔のマルシンの金属
思い出すな。何で中東の人はゴールドのAkとか
好きなんだろうか?
それはそうと、勢いで2丁もオクで落札してしまった。
両方ともリボルバー。まさか両方落札できるとは・・。
何か売らないといけない・・。
31名無し迷彩:2011/10/22(土) 05:24:11.63 ID:0AdJzUTy0
>>30
「チッ落札しちゃったよ、まーいいやバックレちゃえ」
とか思わないあなたは偉いと思う。

最近のヤフオクは責任感ない奴が多くて・・・
32名無し迷彩:2011/10/22(土) 08:08:17.08 ID:CoSRC9ts0
>>31
二桁以外入札禁止にすると捗るよ
33名無し迷彩:2011/10/22(土) 11:04:42.54 ID:gqw9GK1N0
>>32
それやると、入札も少なくなる。ま、書いてても
関係なく新規の奴が入札してくる。奴らそんなの
ハナから読まないもの・・。すぐに削除。
何か、段々取引条件厳しくなってるのが何とも・・。
自分で出す時にも長い説明にどうしてもなるのが
悲しい。クズが入札できるようになったのがなあ・・。
34名無し迷彩:2011/10/22(土) 13:53:03.42 ID:CRXnBJbX0
>>28
単に近年の新しめ無印ハイパワーにアンビ付じゃないの。
彫刻も普通のバリエとして昔から売ってるルネサンスモデルという奴だと思うが。
グリップは一応メダル入ってるから特注のようだけど。
35名無し迷彩:2011/10/22(土) 14:09:51.85 ID:9ftlAt6n0
なんかグリップが手抜きだな。角材にメダル埋め込んでるのか?。
フルメタルガスガンでこんな趣味の悪そうなカスタム欲しがる厨房がいるんだろうな。
いい歳して。
36名無し迷彩:2011/10/22(土) 19:20:33.64 ID:91B1/DXB0
もともと、HPのグリップって扁平なんだけど、そんな当たり前なことも知らないのだろうか・・・
37名無し迷彩:2011/10/22(土) 20:11:16.45 ID:KzuMx/BM0
チェッカーが入ってないって意味だろ
38名無し迷彩:2011/10/22(土) 22:14:57.62 ID:KzuMx/BM0
今日の「妖怪人間ベム」で刑事がベレッタM92撃ってたが、
日本の警察がベレッタ使うか?
39名無し迷彩:2011/10/22(土) 22:25:24.50 ID:mT6GNPPe0
そんなこと言ったら「太陽にほえろ!」のローマンとかハイパトから
間違いっぱなしだろw
40名無し迷彩:2011/10/22(土) 22:32:53.08 ID:2vKCrqdF0
そんなこと言ったら『西部警察』(ry
41名無し迷彩:2011/10/22(土) 22:42:10.73 ID:ozBZOr7i0
そんなこと言ったら『ベイシティ・・・』(ry
42名無し迷彩:2011/10/22(土) 23:33:47.80 ID:CRXnBJbX0
一応SITはベレッタ92のベルテック使ってるんだよな。
もちろん一般に廻るはずはないが。
43名無し迷彩:2011/10/22(土) 23:43:45.53 ID:KzuMx/BM0
SITって名前、なんとかならんかな。
聞く度にSHITと聞こえてしまうw
44名無し迷彩:2011/10/23(日) 00:17:40.03 ID:vQdTlQ6A0
冷静に考えたら悲しい事に日本のTVドラマや映画とかに出てくる銃は
基本的に「モデルガンがある銃」だけなんだよな。
当たり前ちゅうたら当たり前なんだけど。
ローマンとかローマンとかローマンとか。

刑事ドラマってモデルガンの宣伝の意図もあったんだろ。
洋画も実銃のマーケティングに使われまくりだし。
上手いこと売りよるなというか、ある意味バカにされてるというか。
45名無し迷彩:2011/10/23(日) 00:24:19.56 ID:y8Y83y390
>>44
別にモデルガンに限らず、ドラマで使われる衣装とか小物とか
タイアップは普通にあることでしょ。怒ることはない。

見てるこっちからすれば電着コルトよりもちゃんとした銃が
使われているのを見れたわけだからOKだと思うけどな。
46名無し迷彩:2011/10/23(日) 00:26:43.01 ID:ZptCa4Tn0
でも刷り込みかも知れんけど、ローマン好きだわ。
あの見た目細そうで意外にゴッツイグリップとかね。
MGCローマンね。全体的にコロコロしてるんだよな。
MGC全般に言えるかもだけど。大分大きい。
ハリウッドはベレッタにはかなり貢献したよな。
47名無し迷彩:2011/10/23(日) 02:09:28.91 ID:yqJvg5iHO
科捜研の女にも92F出てたけどBB弾並みにありえねぇ連射してたし
内藤剛志ら日本人のタクティカル姿勢の格好悪さは見てられん
ジャックバウアーを見て勉強して欲しいもんだ
48名無し迷彩:2011/10/23(日) 09:31:09.63 ID:sWOCpD8+0
>>36 知たり顔で言ってるけどこんな出来の悪いグリップ無いわ。
チェッカーの問題じゃない。 

 >>28 おもちゃで遊んでる奴が命をかけてる人にGUNの
持ちかた指導というのも皮肉だな。
49名無し迷彩:2011/10/23(日) 11:36:36.38 ID:y8Y83y390
>>48
それ言っちゃったらおもちゃのテッポーの板で何も言えなくなるじゃないかw

けどまあ確かに一国の独裁者が持つピストルにしちゃグリップがシンプル
というかお粗末に見える。本体と不釣り合いなほど彫刻もないし。

こういう金メッキのエングレーブドモデルって、金ピカ大好きなアラブ諸国向けに
けっこう作られていると何かで読んだ。出来あいのエングレーブドモデルに
現地でざっくり作ったメダル入りのグリップをくっつけたんじゃねえのかな。
トリガーガード前のアラビア文字?も彫刻じゃなく現地で描いたっぽいし。
50名無し迷彩:2011/10/23(日) 12:48:10.11 ID:5An2usVq0
Blazer がアブダビの王子様で財務大臣であらせられるH.H. Sheikh Hamed Bin Zayed Al-Nahyan殿下の発案によりつくられた「The R 93 Duo "Model Hamed"」
ttp://www.blaser-usa.com/R-93-Duo-Hamed.750.0.html
なんと高級ライフルR93の水平二連
素晴らしい木目のストックに鎮座されますエングレーブの施されたアクション
豹の頭を模ったボルトハンドルに金メッキのトリガー
開発費も殿下持ちで造られ、何挺造られたか不明だが最初のロットは全て殿下が買い取り殿下と殿下のハンティング仲間に配られたそうです
一応、我々下々のモノも買う事が可能ですが、16,700ユーロからの受注生産だそうです
51名無し迷彩:2011/10/23(日) 13:14:39.85 ID:cOdNhahg0
中東の狂犬と呼ばれる独裁者も
日本の中流家庭の凡人も
男の子なら銃は好き
52名無し迷彩:2011/10/23(日) 14:21:58.59 ID:y8Y83y390
>>50
なんかもう豪華すぎて下品w

パナソニックだか東芝だかの中東向け輸出用の炊飯器は、国内用と
ちょっとだけ設定が違ってて、普通に使うとうっすらきつね色の
おこげができるようになってるんだと。

きつね色のおこげが金色大好きの中東の人に受けるんだってw
53名無し迷彩:2011/10/23(日) 14:25:48.34 ID:lUrLwVIf0
とりあえずカネかけたらいいというもんでもないだろ。
あんまり過度にゴージャスな特注品よりは、この程度でいんじゃね。
無駄遣いなんだし。
やたら豪勢なのはむしろ反感持つけどな。
54名無し迷彩:2011/10/23(日) 14:55:21.85 ID:hjGsk1Gs0
>>48-49
バカヤロウ! あのグリップはガダフィーの息子が子供のころ
図工の時間に父の日のプレゼント用に作ったものかもしれないじゃないか!


>>50
こんなキワモノをそれなりのグレードで250万〜ってかなり安いだろ。
国内が高すぎるのもあるが、すでに王子様からボリまくったのか?
55名無し迷彩:2011/10/23(日) 16:40:00.28 ID:tdRfiODm0
>>52
というかあっちは長粒種なタイ米が一般的だろ
炊飯器の設定とか全く違うんじゃね?
56名無し迷彩:2011/10/23(日) 17:09:36.49 ID:y8Y83y390
>>55
いやそれが、わざとおこげの色がつくような設定に
意図的にしてるんだってさ。

実際炊き上がったご飯をオカマごとひっくり返して
皿に盛った写真もあったけど、いい感じにきつね色の
オコゲできてたわ。
57名無し迷彩:2011/10/23(日) 19:19:16.29 ID:sWOCpD8+0
>>54 そうか、それなら仕方ないな。 

>>56 おこげは日本の昔の子供にも人気だったろ。
58名無し迷彩:2011/10/24(月) 03:33:50.36 ID:YPtCbNjN0
でも考えたら、中東で日本人みたく、お茶碗に
ご飯盛って食べるのでもないのに、炊飯器どういう風に
使うんだろうか?スシメシでも作るんだろうか?と変な
疑問が湧いた。電化製品とかクルマとか何かと金ピカ
なのは知ってるけど。
59名無し迷彩:2011/10/24(月) 09:22:30.58 ID:Sg7LMvmB0
月末が来て本当の寂しさが解るのかも知れない。
月間GUNの無い本棚が。
60名無し迷彩:2011/10/24(月) 21:51:05.73 ID:dyF4THu70
エロ本で賑わう
61名無し迷彩:2011/10/25(火) 20:47:50.56 ID:fESChjqX0
うちのこと?
62名無し迷彩:2011/10/26(水) 09:46:46.62 ID:MRzOtTbG0
話題ないね〜。みんなモデルガンで遊んでるか?
63名無し迷彩:2011/10/26(水) 11:59:41.16 ID:w02vHJ4t0
93Rのバレルが割れた
KSCに問い合わせたらファーストタイプは欠品生産予定なし、だとorz
64名無し迷彩:2011/10/26(水) 21:24:42.43 ID:YymHKqGR0
>欠品生産予定なし

これがかなわんな。
ここ1年GM7しか撃っとらん。
65名無し迷彩:2011/10/26(水) 22:24:19.38 ID:XQPKYO520
俺も割れたなぁ・・・
2年くらい前に駄目もとで、問い合わせたら2本あって売ってもらったよ。
気長に再販待つかオクで探すしかないかなぁ。
66名無し迷彩:2011/10/27(木) 10:20:19.87 ID:fByI+wt10
>>63
セカンド以降は流用できないの?
外見的にチャンポンになるがw
67名無し迷彩:2011/10/27(木) 11:23:00.18 ID:7uaxaR5c0
>>66
セカンドタイプは流用できる
在庫もまだあるそうなんだが
あの形が嫌いなんだよね
先端だけ切ってつなぐしかないかな…
68名無し迷彩:2011/10/27(木) 13:53:33.65 ID:+sseQjIf0
俺はマルシンハイパワーのハンマー注文したら
在庫なしだった。 いまどきってパーツも買えないんだね。
69名無し迷彩:2011/10/27(木) 20:26:21.64 ID:7uaxaR5c0
>>68
以前はマルシンのパーツ在庫はかなり充実してたんだけど、
最近は欠品のものが多くなってるみたい
やっぱり売れないせいなんだろうな〜
70名無し迷彩:2011/10/27(木) 20:59:41.58 ID:+sseQjIf0
パーツも余分に作らないんだろうね。 
こりゃ参った。
71名無し迷彩:2011/10/27(木) 21:55:44.71 ID:WLPK6UcK0
今のマルシンって加工失敗したようなのでも平気で組んで出荷するからなー。
不良でハネる部品なんかほとんど無いんじゃないか?
72名無し迷彩:2011/10/27(木) 22:22:05.66 ID:RosPY0yQ0
ヘタった金型で作ってるから組めるパーツは全部良品出荷。
組めないパーツが普通に不良で撥ねられてる。
73名無し迷彩:2011/10/27(木) 22:49:02.36 ID:eIslXHRn0
後加工のスライドレールが斜めに切ってあっても
横にずれてスライド側面を貫通していても組めればいいわけか。
74名無し迷彩:2011/10/28(金) 09:08:47.65 ID:4tFmQUxG0
モデルガンマニアがマルシンを擁護しないでどうする!
75名無し迷彩:2011/10/28(金) 09:29:26.64 ID:5mkM3/eT0
CAWが六研用の26年式木グリ出すけどHWSの発売を見越してのことかな?
76名無し迷彩:2011/10/28(金) 09:48:26.61 ID:qaiB2tLY0
HWSの26年式が出る前からHWS用とは書けないだけなんじゃないか?
ラインが合わなかったときクレームつくだろうからな
77名無し迷彩:2011/10/28(金) 12:46:11.86 ID:PYfZo8Vy0
教えて下さい。CMCのピーメのハンマーが折れちゃいました。
現存のメーカーで交換性あるとこありますか?
78名無し迷彩:2011/10/28(金) 13:26:54.72 ID:37jZY9QUO
CMCのなに?
プラ?金属?何期?
79名無し迷彩:2011/10/28(金) 14:40:00.56 ID:PFLQIYjyO
二十六年式の木グリ思ったより高い
CAWより安いのをHWS純正で二種類出しちゃえ
80名無し迷彩:2011/10/28(金) 22:27:12.94 ID:Kha0YtNd0
>78
cmc金属で、メッキです。
81名無し迷彩:2011/10/29(土) 00:07:23.01 ID:4bRriQka0
>>77

ハートフォードのものが使えないかな?
元々CMCのやつだし、最後期?のものなら同じじゃない?
82名無し迷彩:2011/10/29(土) 04:44:57.93 ID:nTgMZ/fY0
HWSのM19なんだけど、シリンダー外して
はめなおしたら、スイングアウト出来なくなったんだけど、
これはロッドが前のロック?にひっついて出なくなったの
かな?ウンともスンとも言わないんだけど、対処法分かる
人いますか?
83名無し迷彩:2011/10/29(土) 05:23:18.81 ID:DEQjIH/Q0
>>82
サイドプレートはずした時にメカ弄ったんだろ
もっかい外して組み直せ
84名無し迷彩:2011/10/29(土) 05:57:57.24 ID:nTgMZ/fY0
>>83
いえ、手抜きでシリンダーだけネジゆるめて抜いて
ブルーイングしてたんだけど、確かはめなおす時に
かなり硬かった覚えある。ロッドがネジゆるんだ
状態で無理やりシリンダー入れたんで、かんで出ない
のかな?
85名無し迷彩:2011/10/29(土) 06:00:41.05 ID:DEQjIH/Q0
どっちにしろロックしてるノッチを殺して
シリンダーをフリーにして回せ
86名無し迷彩:2011/10/29(土) 06:33:49.13 ID:eROcXcDv0
ロッドが伸びてラッチを押してシリンダーロッドの中の
ピンがロック部分を押しても噛んでるのかな。
全部分解してロッドピンを後方から棒で押すとか?
87名無し迷彩:2011/10/29(土) 07:07:39.63 ID:mwTn1Jpq0
エジェクターロッドがゆるんで通常よりわずかに前にあって、ラッチの前後移動幅じゃ解放までいかないと推測。
ロッドシュラウドのピンだけ、ポンチで横に抜けばいいんじゃないかな。
88名無し迷彩:2011/10/29(土) 08:08:20.49 ID:t4vCzNmn0
月刊Gun出てないよね
89名無し迷彩:2011/10/29(土) 10:09:07.32 ID:nTgMZ/fY0
>>83,>>85,>>86,>>87
さん、有難うございました。お察しの
通り、エジェクターロッド緩んでたので、手で固定して
増し締めしてさっき自己解決しました。多少無理したんで
せっかくブルーイングした銃身がキズものに・・(泣)
ロッドハウジングがガタガタに・・。ただいまヤスって
補修中。
9077:2011/10/29(土) 10:19:18.85 ID:e5i+jerP0
>81
ありがとうございます。
試してみます。
91名無し迷彩:2011/10/29(土) 16:24:51.58 ID:a2fXYPSl0
ブログとかで、HW製モデルガンとかのフレームの表面を、
オイルビチャビチャのまま写真写してる人をたまに見るけど、
樹脂ってABSも含めてオイル大量につけて放置してると、劣化が早まって脆くなるって話きいたことあるんだけど、
実際はどうなの?
92名無し迷彩:2011/10/29(土) 16:44:01.21 ID:LKOT3Ytv0
>>91
HW製はドライだと酸化して劣化する
だからオイルまみれで保管してるけど、
オイルのせいで劣化してる実感はない
93名無し迷彩:2011/10/29(土) 17:19:43.91 ID:Sn8pqbuoO
シリコンオイルだとビチョビチョでも大丈夫なんだろ?
94名無し迷彩:2011/10/29(土) 17:24:47.00 ID:435w04580
最近ヤフオク相場が全体に下がってないか。買い時かもしれんが、売り手は大変だ・・・。
95名無し迷彩:2011/10/29(土) 17:30:23.30 ID:qvpCdCbK0
シリコンオイル自体が古くなると劣化しない?




96名無し迷彩:2011/10/29(土) 17:59:35.61 ID:czDPO7r80
定期的にふきあげて新しいオイルを引くのが一番なんだろうけどな
一番危険なのは指紋だろうと思うし
97名無し迷彩:2011/10/29(土) 20:25:16.86 ID:rsVJHl3a0
HWは亜鉛粉が酸化すると体積が増えてABSを持ち上げて表面がグズグズになるからね
空気だとそこまで影響は無いが一番ヤバイのが手の汗や油分
98名無し迷彩:2011/10/29(土) 20:54:36.07 ID:xhkn/pCW0
と言うことはいつも手に持ってる人は塗装するのがよさそうですね。
99名無し迷彩:2011/10/29(土) 21:51:18.51 ID:t9sz79Di0
いや塗装だって手汗や垢がこびりつくとザラザラになってきったねえぜ
100名無し迷彩:2011/10/29(土) 22:06:52.72 ID:omZvkJkcO
手袋するしかないか。白だと鑑識みたいになるがw
101名無し迷彩:2011/10/29(土) 22:34:35.07 ID:N0Qvrocv0
>>97
HW樹脂で使われてるプラスチックはABSじゃないよ、ナイロンとかそういう樹脂。
だから溶剤接着剤が効かない。
102名無し迷彩:2011/10/29(土) 23:01:42.93 ID:Oif/fTDX0
それじゃ塗装も乗らないだろ
103名無し迷彩:2011/10/30(日) 00:42:27.49 ID:XZWFH8K50
>>101
ABSも溶剤効かないぞ
104名無し迷彩:2011/10/30(日) 00:43:39.48 ID:Pw+QPf0S0
俺は仕舞う時は、グリップのみ握って後の箇所を
シリコンオイル吹いてビニール袋入れて保存してる。
他のとこ触らないようにちょっとコツいるけど。
105名無し迷彩:2011/10/30(日) 02:31:31.06 ID:TJbRi9/X0
それ程気にしなくてもすぐに酸化するもんでも
無いだろ。 
106名無し迷彩:2011/10/30(日) 04:37:39.90 ID:+z17DuNyO
酸化したりガサガサになってきたら
それはそれでクリーニングの楽しみがww

実銃も手入れ大変そーだし
神経質になることないって。
107名無し迷彩:2011/10/30(日) 17:47:11.36 ID:Pw+QPf0S0
オクとかで人のモデルガン落とすと、それがどんなに
扱われてたか良く分かるな。綺麗なのは大事にされてた
んだろうなあ、と。リボルバーなら銃口とフォーシングコーン
辺り、グリップ外したところの汚れ方、錆び方に特に現れる。
ここらが綺麗にされてるのは大事にされてた証拠だ。
あとシリンダー内部の状態か。
最近、何故かオクでよく落とす。まあ現行モデルにそう欲しいの
ないこともあるけど。
108名無し迷彩:2011/10/30(日) 18:05:59.11 ID:7fA0+R910
ハイパトの3.5インチ欲しいなぁ・・・
HWでシャープに金型修正して発売して・・・くれないよな。
てか金型もう無いのかな?

最近観た映画で出てて欲しくなった。
意外に最近の映画でもまだ出るのね。
109名無し迷彩:2011/10/30(日) 18:09:22.05 ID:2IzznfeI0
オクで落としたハドソンのステン、ボロボロだったんで錆落としたり削ったりしてレストアしてたら、
レシーバーが亜鉛崩壊してきたorz
手入れされてなかったからなのか、もともと亜鉛の材質が悪かったからなのか、あるいは、その両方かなぁ

大事にされてない奴はかわいそうだね
でも、それをピッカピッカにしたら愛着出るんだよね

それにしても、ステンを落とそうろオクを見てたら五万とかで落札されてる
そんなに払ったら新品が買えるってのw
110名無し迷彩:2011/10/30(日) 18:42:51.60 ID:rLOmfUEE0
ハイパトはタナカがその内出してくれるんだろうけど
MGCの復刻版もいいな。自動車や超合金では復刻物は
一ジャンルだからね。完成度は低くてもそっちの方が
魅力的だったりするし。
111名無し迷彩:2011/10/30(日) 19:03:56.08 ID:TJbRi9/X0
>>107 俺は殆どオクで買ってる。 もう十年くらいかな。
殆どハズレは無いな。 写真で判断出来るしな。
112名無し迷彩:2011/10/30(日) 19:56:15.07 ID:PRTK/RHg0
>>109
錆び落とすとかステン落とすとか紛らわしくて読み難いw
113名無し迷彩:2011/10/30(日) 20:03:14.21 ID:2IzznfeI0
>>112
ステン違いのステンチガンw
114名無し迷彩:2011/10/30(日) 22:05:11.59 ID:d1KRtKaN0
ppshも亜鉛崩壊しやすいんだっけ?
115名無し迷彩:2011/10/31(月) 00:02:02.94 ID:6/w55Gnt0
>>111
写真と値段で分かるよな。後上がり具合。
それなりのモンは絶対高騰する。
116名無し迷彩:2011/10/31(月) 21:35:10.05 ID:OmS9ELKAO
>>107
履歴やら写真やら値段で判断できる
別に汚れてたらきれーにすればいいだけ
117名無し迷彩:2011/10/31(月) 21:36:36.14 ID:fxcGfs920
M1849ええのぅ。ここ一ヶ月くらいずーっとにぎにぎしてるわ。
こればっかり握ってると普通のサイズの銃がやたら大きく感じるw
118名無し迷彩:2011/11/01(火) 09:37:32.68 ID:qILPAVCeO
>>108
七曲署の刑事達が握っているハイパトを見る度にときめいちゃうんだよなぁ。
俺も復刻を切にお願いしたい。
119名無し迷彩:2011/11/01(火) 10:36:55.41 ID:tsuAhY5F0
コクサイからも再販無いし、タナカにはお願いしたいね。
フレームはあるから割と簡単に出来そうだしね。
120名無し迷彩:2011/11/01(火) 21:54:37.25 ID:hCnhfDiv0
ハイパトの金型はァボーン済みなので再販はありえんよ
121名無し迷彩:2011/11/02(水) 04:51:25.00 ID:7xdFBGGc0
>>120
火事の時に燃え尽きたの?どっかいったの?
122sage:2011/11/02(水) 05:54:27.48 ID:xrIj7ANk0
足が生えてどっかにトコトコ歩いていったんじゃない?
123名無し迷彩:2011/11/02(水) 10:02:12.52 ID:SBVzKZQ80
銃口、ハンマーノーズ、シリンダーハンド・・・
足は無いんじゃない?
124名無し迷彩:2011/11/02(水) 10:08:31.97 ID:8UV40hYG0
往年の刑事ドラマファンならハイパト(太陽)とローマン(西部)は必需品だね。
新日本模型のローマン・クラシックもう出ないのかな。
ローマンはオクでも普通に見るけど新品が欲しいな。
125名無し迷彩:2011/11/02(水) 10:58:28.49 ID:CgGpQ+hk0
ハイパトの場合は、ABSでいいしパーティングライン残ってていいし
ヒケはむしろデフォルトだし、リアサイトもダミーだから
安く作れるのになあ・・・。
(ヘビーウエイトでエッジがシャープでリアルメカのハイパトとかいらないので)
126名無し迷彩:2011/11/02(水) 11:19:23.59 ID:7xdFBGGc0
しかし、オク見てたらシリンダー貫通食いつきいいんだな。
すぐに高値になる。大人気だわ。中には楕円になってる
下手くそ加工もあるのに。(しかもそれしっかり写真で載せてる)
最近のコクサイのは前のプレート小さいから、あれ必要ない
のにな。
127名無し迷彩:2011/11/02(水) 13:38:29.74 ID:SBVzKZQ80
>>125 おれはちゃんとしたのが欲しい。
出来が良くなくていいんならM29改造してできるだろ。
128名無し迷彩:2011/11/02(水) 14:32:45.49 ID:F+Juq3mx0
インディジョーンズの時みたいにスポンサーが金出すと作ってくれるんだろうな
でもあれタナカにいくら出したんだろうな
129名無し迷彩:2011/11/02(水) 17:26:24.33 ID:om0ikZB20
>>126
いいからどっかよそでギャンブル自慢でもしてろよパチンカス
130名無し迷彩:2011/11/02(水) 19:33:48.93 ID:/tishYPs0
ローマンやハイパトの新品なんて有るとこにはあるけどやっぱり再販して欲しいね。その内流通もしなくなるんだろうし。44マグナムからハイパトにカスタマイズするのは意外とむずかしいよ…旭ならカンタンなんだろうけどさ。自分も含めて素人には大変だと思うよ。
131名無し迷彩:2011/11/03(木) 02:15:47.38 ID:3dmocZXM0
ローマンかあ。MGCのは持ってるけど、
コクサイの方がスリムで本物っぽいんだよな。
再販して欲しいもんだね。
132名無し迷彩:2011/11/03(木) 19:36:55.77 ID:ManBeStqO
今無性にコマンダーが(>_<。)
エランは手が出んが、
38口径だけどMGCのSRHWコマンダーでも・・・
133名無し迷彩:2011/11/03(木) 19:44:44.62 ID:S4AMIMvD0
MGCコマンダーならオクでも頻繁んに出てるだろ。
134名無し迷彩:2011/11/03(木) 22:15:55.01 ID:d9By02CI0
こだわらないならマルシンでいいじゃん、ていう
135名無し迷彩:2011/11/04(金) 06:27:51.97 ID:2z56cCCC0
>>132
マルシン、MGCのSBHW両方持ってるけど、オクに
出そうか?先月モデルガン買いすぎてモデルガン手放す
ハメになりそうだ。おかしな話だわ・・。我ながら。
136名無し迷彩:2011/11/04(金) 07:15:29.26 ID:rHUjQ2cOO
>>133-135
d
オクを見てなかったorz
今日帰ったら見てみるノシ
137名無し迷彩:2011/11/04(金) 08:08:26.13 ID:mxlIAT6T0
昨夜、カバメントのグリップの着せ替えをしていて驚いた。グリップスクリュー、
つまり「ねじ」で、エランとGM7は赤錆が出ていた。エランは勿論だし、実はGM7も
ダミカ仕様にして一発も撃ってないのに、このザマ。逆にMGCのGM5は、末期の最悪
の表面仕上げの時期の製品でしかも何度も発火しているのに、「ねじ」は全く錆が
出ていない。3年前に買ったマルシンGMの組み立てキットも同様に何度も発火して
るのに、錆はない。
エランはどうせ一人でやってる会社だから、値段が高いのに経験不足で安いネジを
使ったのだろう。タニコバさんは、ケチったのかな。
138名無し迷彩:2011/11/04(金) 08:12:19.01 ID:eWXnGMwo0
特大の地雷だ・・・気をつけろ・・・
お前らは訓練されてるから俺は心配してないがな・・・
139名無し迷彩:2011/11/04(金) 08:14:59.27 ID:mxlIAT6T0
>>138
えっっっ、それは私の書き込みが地雷だったことですか?
140名無し迷彩:2011/11/04(金) 08:55:48.04 ID:A6ShFUbk0
ちゃんと分解メンテナンスしてオイル塗っとけよ。
自分のメンテが不十分で錆出させといてなに言ってんだ。
141名無し迷彩:2011/11/04(金) 09:05:54.02 ID:rHUjQ2cOO
>>137
エラン裏山
142名無し迷彩:2011/11/04(金) 09:49:35.89 ID:mxlIAT6T0
エランかタニコバ関係者が、見張ってるのかな(笑)。
143名無し迷彩:2011/11/04(金) 10:23:47.89 ID:rOgoy2dd0
あの錆びも演出だと思っていたが・・・
確かに、マッコイのスプリングフィールド1911も錆があるけどな。
それは経年変化だから味があると思っているけどね。
144名無し迷彩:2011/11/04(金) 10:40:55.43 ID:3duRAVAM0
>>143

それは、「わび・さび」の世界だろ。
145名無し迷彩:2011/11/04(金) 10:43:57.45 ID:CWQpjHUL0
錆が演出ってアナタ・・・
錆は癌と同じ。甘く見たらあきません。
146名無し迷彩:2011/11/04(金) 10:45:44.74 ID:rOgoy2dd0
>>144
実際にあるものはあるんだしw
>「わび・さび」の世界
巧いな、下世話な表現でないところが。
1911くらいになるとヴィンテージ扱いでいいんじゃないか。
オールドフィニッシュなんて言葉もあるくらいだし
147名無し迷彩:2011/11/04(金) 10:49:47.25 ID:rOgoy2dd0
>>145
黒いモデルガン(長物)で錆が浮いてるのって結構素敵だと思う。
特に発火して手入れもしていないウィンチェスターとか・・・
でも、亜鉛部品は直に白化して崩壊するけどね。
ボロボロのステンとかもな。
あと、規制前のスチールプレスのサブマシンガンとかな。
【真っ赤に錆びた赤鰯】って言葉がぴったりなんだけどね。
懐かしいね。
148名無し迷彩:2011/11/04(金) 10:53:46.63 ID:3duRAVAM0
この種のサビって、メーカーの姿勢が一番に現れるんだよな。マルシンがPFC
でハイパワーを売り出したころは酷いもので、発火したらすぐにマガジンが
サビだらけになった。でもその後は地道に改良を重ね、今ではそう簡単にサビ
なんて出ないよ。
>>137さんは面白い問題提起で、末期でもMGCは豊富な経験を持っていたであろ
うことは、よくわかります。エランは表面仕上げにこだわって、ネジ類は安い
部品を購入しているかも知れませんね。
149名無し迷彩:2011/11/04(金) 10:59:24.45 ID:EDX/wr900
錆は手入れしていない証拠ジャマイカ
150名無し迷彩:2011/11/04(金) 12:16:43.51 ID:3Db2TOJK0
  銃の錆は、心の錆だぞ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __
         /__|__
       /_了゚Д゚)
        (|〆/|)
       /|  ̄ |
          ∪ ∪
151名無し迷彩:2011/11/04(金) 13:19:23.05 ID:rHUjQ2cOO
油紙に包むとその存在を忘れて数年後に発見した時ドキドキしそー
152名無し迷彩:2011/11/04(金) 13:28:20.30 ID:jgT7XU930
まあ末期のMGCはミルコートとかいって防錆処理金属部品にしてたけどな
黒染めの部品が放置すりゃ錆びるなんて当然のことでそれでなんかいわれたらメーカーたまらんだろ
銃用のグリップスクリューなんて現状特殊ネジだから、確実に特注かもしくは実銃用輸入でもしなきゃならんのにな
153名無し迷彩:2011/11/04(金) 13:55:07.61 ID:w0Kl5bGr0
グリップスクリューは一番錆びやすい部分だね。
常に手に触れる所だし。 スチールパーツに錆止め
として効果ある物って何かある? 
154名無し迷彩:2011/11/04(金) 14:07:15.99 ID:izPMRODP0
メッキ
155名無し迷彩:2011/11/04(金) 17:17:48.28 ID:rOgoy2dd0
錆びて当然だろう。それとも錆を防ぐために、毎日ウェスで磨くほど暇か。
因みに金属の長物は錆まくってるよ。
特に鉄やスチールの部品はうっすらと赤く錆びるし、亜鉛部品(レシーバー)等は白化してくるから。
ただ、昔のCMCとかタナカのは、ハドソンやMGCの金属に比べたら、錆び方が酷くはなかったけどな。
仕上げや、亜鉛合金の材料とかの違いによるところもあるんじゃないかな。
156名無し迷彩:2011/11/04(金) 17:24:31.78 ID:jgT7XU930
>>155
管理悪すぎ
157名無し迷彩:2011/11/04(金) 17:54:15.00 ID:rOgoy2dd0
>>156
そんなこというならやってみろよ。
しかも買ったのは1980年代だぞw。
もう四半世紀も過ぎてるのにどうやって、新品の状態保つんだよ。
かろうじて、磨耗部分の予備部品があるだけでも御の字だけど。

当時からモデルガンに使われている亜鉛合金は約20年で自己崩壊するからといわれていたから
大事に押入れの中で眠ってるだけでも幸せだよw。
158名無し迷彩:2011/11/04(金) 18:48:11.60 ID:hN4W5+wh0
亜鉛はしょうがない。湿気を抑えるだけでもかなり違うけどね。
鉄の話してんでしょ。
発火済みはともかくとして、そうじゃなきゃオイルをひいとけばそうそう錆びないよ。
159名無し迷彩:2011/11/04(金) 19:48:26.69 ID:w0Kl5bGr0
スチールパーツにガラスコーティング(自動車用の塗って
拭き取るだけのやつ) を塗って見たんだけどポツポツと
赤錆でちゃった。 オイル塗っとくだけの方がいいのかな?
160名無し迷彩:2011/11/04(金) 21:07:42.31 ID:TklhBMZG0
表面処理で錆びなく出来るが、
見た目は鉄じゃ無くなるぞ
スチールの焼き入れ後のあの色は、防錆処理すると変なツヤや色になる
どっちを優先するかは企業の方針次第だな
161名無し迷彩:2011/11/04(金) 22:49:31.24 ID:DdYQu38e0
>137

エランのS70、2004年版を最近、バレルとマガジンを最新のに替えて調整してもらった時に
グリップスクリューが確かに薄っすらと錆びてたな。
錆びてた元のパーツも返って来る時、同梱してくれてたからそこで気付いたw

けど、新品に換えてくれたよ。ネジ受けも新品に換えてくれた。
バレルとマガジンは、もちろん有料だったけどネジとネジ受けの交換はサービスで無料だった。
ユーザー葉書送って、電話で交換してもらうと良いと思うよ。
162名無し迷彩:2011/11/05(土) 03:14:55.91 ID:iT/eGakq0
>>159
あれはアルコールが主成分で金属表面の油を除去しちゃうから、わざわざ錆びやすくしたようなもんだな
錆予防には結局、塗装やメッキで金属表面を空気に触れなくするか、油分を絶やさないようにするしか無い
163名無し迷彩:2011/11/05(土) 03:51:30.02 ID:GTIg4UL60
若しくはSUS材使うかだな
値段が跳ね上がるし、白色系金属の合金だから色がおかしいが
164名無し迷彩:2011/11/05(土) 10:12:51.58 ID:YI6wxXRd0
おすすめは忍者のネジ
六角もあるし
つや消し黒なんか完璧だよ

http://gunsmith-ninjya.com/?mode=cate&cbid=636286&csid=15
165名無し迷彩:2011/11/05(土) 11:27:51.94 ID:Q9hBWJPx0
>>162 コーティングはダメなのか。 空気を遮断するから良いと思った。
亜鉛の白化防止によく使われてるけど。 
166名無し迷彩:2011/11/05(土) 16:56:06.16 ID:foNy3XEP0
タナカのM1カービンって作動はどうなの?
箱出しではまったく動かない?


錆止めなら、パーツクリーナーとワイヤーブラシで磨いたあと
CRC336吹くのが一番だよ。
もちろんゴムやプラには厳禁で
167名無し迷彩:2011/11/05(土) 16:57:14.18 ID:/8vHNTC40
>>166
快調に動いたよ
168名無し迷彩:2011/11/05(土) 17:00:07.46 ID:lNp+ieuF0
元CMCだから悪いはずはなかろうて。
169名無し迷彩:2011/11/05(土) 17:39:02.60 ID:tHVgT04D0
再現性はともかく、かつてのCMCってあんまり作動性は確かじゃないだろ。
まあ後の方になると結構動くものが増えるんだけど。
170名無し迷彩:2011/11/05(土) 18:25:44.72 ID:IJNdFyAw0
>>166

他人様の動画だけど、

タナカ M1カービン
ttp://www.youtube.com/watch?v=ooQngVI3cnM
動画の説明:
正直、発火はまるで期待していなかったのですが、撃ってみたらビックリ、意外と快調です。
カートのイジェクト方向がまるで安定しないのが難ですが、不発やBLK不良はゼロ。

タナカ M1カービン HD版
ttp://www.youtube.com/watch?v=dpB1ipwrzxY

CMCのは、カートがPFCだから、安定作動には難があった。
ルガーミニ14も同様でね。
あれは、手動でロータリーボルトを楽しむものと決めていたけどな。
もっとも、当時はCMCで発火させるならウィンチェスターM92やトンプソンがあったから特段気にも留めていなかったな。
171名無し迷彩:2011/11/05(土) 21:07:31.02 ID:OUtPV8Kr0
スライドロックの加工の仕方わかる方いますか?
スライドロックといっても、単に
「発火させて手動で排筴させるオートのモデルガン」を作りたいだけなんですが
GM5かGM7、それかタナカのモダンオートあたりを加工したいのですができますでしょうか
172名無し迷彩:2011/11/05(土) 21:27:16.47 ID:IJNdFyAw0
>>171
>スライドロック
って何?。

>「発火させて手動で排筴させるオートのモデルガン」
昔のスタンダードモデルにしたいのか?。
それなら、BLKさせなきゃいいわけだから簡単だよな。
カートのインナー固定すればBLKしないな。
CPにしてもPFCにしてもインナーのFピンではなくて
デトネータで発火させればいいんじゃない。
子供の頃よくやってたな。空のキャップ火薬を本来の場所にセットして。
外で撃つ場合とかだけどね。
173名無し迷彩:2011/11/05(土) 21:27:56.49 ID:NYAPY7c90
>>171

GM7のデトネーターヘッドをつけなければいいんじゃないの。
174名無し迷彩:2011/11/05(土) 21:34:28.09 ID:Q9hBWJPx0
ピストンのゴム外す。 GM7ならデトゴム外す。 これだけ。
175名無し迷彩:2011/11/05(土) 23:00:48.27 ID:4q+6b2qc0
>>171
むかーしマルシンのベレッタ92FSでそういうのを作ったことがある。
用意したのは真鍮パイプを組み合わせて作った中空デトネーター。

マルシンのPFCカートは発火させると発火ガスがプラグ中央の穴から
噴出するから、中空デトネーターの穴からガスがそのまま銃口に逃げる
ようにしてやればBLKはせず、スライドは全く動かない。
CPカートよりもPFCカートの方が作りやすいと思う。

白状すればガス抜けの良い中空デトネーターで迫力のマズルフラッシュ!
というつもりでやってみたら、バン!と音がするだけで終わっちゃった、
というヘマなんだけどね。
サイレンサー付けて、撃ってはスライド引いて排莢、で遊んでだよ。

マルシンの9ミリPFCは、タナカの9ミリカートやリアルサイズの9ミリCPカートと
サイズの互換性があるから、中空のデトさえ自作できればいろんなモデルに
応用できると思う。
176名無し迷彩:2011/11/05(土) 23:19:03.32 ID:K/9nG5jI0
CP-HWやコバカートの構造見たらどうすればいいか分かりそうなもんだけどな
俺はやったことないけど
177名無し迷彩:2011/11/06(日) 00:01:32.62 ID:aKdiTBS20
>>167
>>170
ありがとうございました。
やべえな。金無いのにほしくなってきた。
178名無し迷彩:2011/11/06(日) 20:04:35.29 ID:iO7AlEtg0
ミニルガー、AC556もCPで再販されると確信している。
179名無し迷彩:2011/11/06(日) 20:25:08.20 ID:MiJfsOMX0
ageてまで言うことかと…

あれだけいろいろ旧製品再販しててMini14とトラップドアはいっこうに再販される様子がないから、
なんかもう再生産不能な事情があるんじゃね?
180名無し迷彩:2011/11/06(日) 20:45:17.09 ID:m0YEUTP70
>>178
ルガーミニ14のシルバーモデルとAC556K組み合わせて【特攻野朗Aチーム】ごっこか?。
昔これやったけど、シルバーの50連マガジンがないからな。
シカゴとか行けば手に入るのかな。もっとも実物マガジンが使えるかどうか知らないけど。
しかも、ナスカン型のスリングじゃないとスイベルが小さすぎて使えないような記憶があったな。
因みにモデルガンのAC556にはバースト機能がないからな。
あのモデルでバースト機能再現は厳しいだろうな。いっそボルトとストレートのプラ製にするなどしない限りはな。

確かAC556Kはフォールディングストックの金具がないって取説に別紙で付いていたような気がする。
181名無し迷彩:2011/11/07(月) 00:05:59.62 ID:B2h3QCPj0
タニオコバ
http://www.taniokoba.co.jp/

ここって売れてんの? 高い割りに欲しいものがないんだけど?
182名無し迷彩:2011/11/07(月) 00:19:57.85 ID:/yGHyxUw0
またまた・・・ご冗談をw
183名無し迷彩:2011/11/07(月) 05:30:57.77 ID:xvCuz0I1O
俺も93Rのバレル割れてしまったorz
せっかくのファーストバージョンだったのに………
まだバレル残ってるかなぁ
前に2ndバレルしか残ってないってレスがあったけど、この際2ndでいいや。
184名無し迷彩:2011/11/07(月) 10:49:44.19 ID:hstUixyX0
>>181
発火しない人には魅力ないかもね。
がんがん発火する人には頑丈で結果割安なんだけど。
185名無し迷彩:2011/11/07(月) 11:16:28.60 ID:667SEfFq0
貧乏人には3万をガンガン発火する気になれない。
GM5と比べ、発火音、作動、反動どう?
186名無し迷彩:2011/11/07(月) 11:18:12.14 ID:R0hOzJAe0
>>184
cz751stがあったらほしいお
187名無し迷彩:2011/11/07(月) 11:47:16.56 ID:hstUixyX0
>>185
作動は文句なしに快調、発火音はオープンカートなんで結構でかい。
反動はGM5よりも重い感じだけど、これは個人の主観だからなんとも…
俺も貧乏人なんでGM7一丁しか持ってないけど、
すでに500発以上発火して破損なし。GM5ならどこか壊れてる。
タニコバスレだったか、1,000発以上発火して
目立った破損なしって書き込みもあったくらい頑丈にできてる。
発火派なら一丁持っていて損はないと思うけど?
188名無し迷彩:2011/11/07(月) 13:57:58.37 ID:667SEfFq0
そうかあ。 撃ってみたい。 いやだね貧乏根性は^^
189名無し迷彩:2011/11/07(月) 14:19:03.98 ID:hstUixyX0
>>188
モデルガンはあの世まで持っていけないからね。
思い切って発火することにしてる。
190名無し迷彩:2011/11/07(月) 18:56:22.58 ID:3lc2EYWR0
あの世まで持って行けないけど発火させないなぁ…大切なのは…
191名無し迷彩:2011/11/07(月) 19:07:51.77 ID:KZN8vg7AI
最近モデルガンを始めた者ですが宜しくお願いします。
192名無し迷彩:2011/11/07(月) 19:53:55.10 ID:IZaJCs320
俺は発火させてる銃に一番手間ひま掛けるしお金も掛けるな。
193名無し迷彩:2011/11/07(月) 22:11:55.98 ID:ZxwjQ36MO
CAWガバも中々丈夫で気兼ねなしに発火できるぞ!
CPだから反動はガツンッ!とくるが、音はイマイチ。大きい音を出したくない人にはいいかもな。
カートの飛びもgood!
194名無し迷彩:2011/11/07(月) 23:14:44.59 ID:KZN8vg7AI
私はハートフォードのsaaキャバルリーHWモデルを
愛用しています。ダブルキャップカートリッジを使った
時の音と火花が爽快です。
195名無し迷彩:2011/11/07(月) 23:28:24.67 ID:q8s/AcFP0
そうか。としか返せない。
196名無し迷彩:2011/11/07(月) 23:33:55.96 ID:YUPAImNRO
牛のトルプルキャップもたまには思い出してあげて下さい
197名無し迷彩:2011/11/07(月) 23:37:52.94 ID:KZN8vg7AI
今はCAWの製品手に入れること自体が困難orz
198名無し迷彩:2011/11/08(火) 00:59:04.85 ID:Dra4AhK80
貧乏人こそ発火用にGM7でしょう。
コストパフォーマンス高すぎるよ。
199名無し迷彩:2011/11/08(火) 03:48:17.81 ID:koKbs0qr0
>>194
派手な発火炎出すなら「シビリアン」でしょ。
ファストドロウもしやすいし。
200名無し迷彩:2011/11/08(火) 07:22:12.79 ID:yuOWicaLI
シビリアンは個人的に短すぎると思う。
ファストドロウやらないし。
201名無し迷彩:2011/11/08(火) 17:12:57.52 ID:Jr3gTtqw0
シビリアンはベストバランスだと思うなあ。
キャバも好きだけど。 バントラも。 結局全部好き。
202名無し迷彩:2011/11/09(水) 01:15:46.88 ID:jA65eEfS0
>>200
まさか?まさかピーメ持っててガンベルト持ってない
とか言うんじゃないよな?そんな奴おらんやろ・・。
203名無し迷彩:2011/11/09(水) 01:22:19.19 ID:6NHaEHcL0
皆がファストドロウやる訳ではないよ。

持っていない人が居てもおかしくないと思うが?
204名無し迷彩:2011/11/09(水) 02:10:58.40 ID:XdMbT5ea0
>>202
SAAは何丁もあるがベルトなんて持ってないぞw
むしろ身内では、ベルトまで手を出すと逝っちゃった人認定されてちょっと見る目が変わったけどな
205名無し迷彩:2011/11/09(水) 05:00:21.86 ID:odV4a+600
ガンベルト買ったよ

昔なアメリカ行った時、ショップで買ったさ
「オマエの抜き方はこのスタイルのが良い」とか言われてさ
もちろん実銃で抜き打ちのレクチャー受けたよ
オーダーメイドで作っちまったさ

今は情けない事に、腹が出ちまってベルトが巻けなくなっちまったがな
ハウスマヌカンに騙されたバブル期のネーちゃんの気分だぜ
206名無し迷彩:2011/11/09(水) 07:13:40.23 ID:wyCbsrBR0
>>202
持ってないよ? 抜き撃ちとか興味ないし。
207名無し迷彩:2011/11/09(水) 07:17:56.38 ID:kh/C1SgpO
>>205 さあ、ダイエットをはじめるんだ!
208名無し迷彩:2011/11/09(水) 12:37:41.65 ID:5g4mYCQk0
>>202 俺もガンベルト無いよ。 SAAは10数丁持ってるけど
ガンベルトはついぞ買わず。 がんプレイもやりたいとも
思ったけどやっぱり高価だったからかな。 
209名無し迷彩:2011/11/09(水) 13:44:14.99 ID:WQavEf+lO
ガンベルトかあ、SPEEDしか持ってないなあ。
210名無し迷彩:2011/11/09(水) 14:57:40.68 ID:0JjZTiu00
「SPEEDしか持ってない」って、それで十二分では?
211名無し迷彩:2011/11/09(水) 17:32:40.14 ID:jA65eEfS0
>>209
自慢乙。金持ちだな。
俺も1個目のベルトがデブになってダメになり、
次のは「L」サイズになっちまった・・。
ジョン・ウェインみたいだな、といい方に解釈してる。
ベルトは腹の下に巻くもんだ、と。
212名無し迷彩:2011/11/09(水) 17:58:36.48 ID:Q62Z+zYF0
でもSAAって、ガンベルトあるだけで存在感変わるよなあ。
ファストドロウしなくても欲しい。
考えてみたらSAAって、エジェクターがあるから
デニムの腰に差すってのも実用的じゃないんだよね。
213名無し迷彩:2011/11/09(水) 18:17:59.43 ID:P9kOr0nAI
ガンベルトってsaaの長さによって形違うの?
214名無し迷彩:2011/11/09(水) 21:27:54.46 ID:2/xKxLeL0
>>213
CMCのガンベルトにはバレル長に応じてホルスターの長さに違いはあったが、下が開いているからあまり意味はないな。
あくまで見た目の話。
もっともカタログにはシビリアン・フロンティア(アーティラリー)用、フロンティア(アーティラリー)・キャバルリー用なんて区分けがあった。

もっとも、早撃ち用には、ハンマー固定用のループもあったし全面が早撃ち用にカットされていた。
今となって懐かしいばかりだが。
もっとも、CMCのガンベルト自体は中野MGTSで今でも手に入るんじゃないか。
もともとあそこが作ってたものだしな。

アメ横にCMCの店舗があった当時で確か一万二千円程度だったと思う。
その昔(昭和60年頃)買ったときは九千五百円位だったな。
215名無し迷彩:2011/11/09(水) 22:03:57.32 ID:5g4mYCQk0
バン! くるくる スポ! はやりたかった。 
216名無し迷彩:2011/11/09(水) 22:08:39.48 ID:P9kOr0nAI
>>214
ありがとう。
217名無し迷彩:2011/11/10(木) 04:28:51.46 ID:uDm4B9Wm0
せっかくタナカのM29手に入れたんで、タナカモデルガン
スレ捜したけど、落ちてたんだな・・。最近ならボディーガード
とかチーフとか出てるのにな。いやあ、キッチリ感がいいね、
タナカのモデルは。確かにFサイトは小さいけど、そう気に
ならない。シルエットも昔のCMC思わせる(金型一緒だからか)
。意外なところで、純正プラグリの出来がいい。S&Wのゴンガロ
に似てる。並べて見てると。コクサイの変なのよりずっといい。
ま、そのうちCAWかマルベリに代えるんだけどね。
パーティングラインバリバリなのがちょっとアレだけど。どうせ
キャロムとかインディで仕上げるからいい。ブルーイングと
違って、ABSに塗装は気兼ねなく触れるところがなにげに
最近、気に入ってる。
218名無し迷彩:2011/11/10(木) 05:55:09.06 ID:yqxnpIfB0
で?
219名無し迷彩:2011/11/10(木) 07:10:07.76 ID:q3by5b/EO
で?
220名無し迷彩:2011/11/10(木) 07:58:33.74 ID:8q4K0QVs0
>>200
ピーメ持っているからファストドロウやるとは限らん。
一部の西部劇オタだけだろ。

>>217
タナカM29はトリガーガードの形がいまいちなんだよなあ...。
221名無し迷彩:2011/11/10(木) 08:39:29.81 ID:0cbiGcpQO
国際のM29買おうと思ってる俺に謝れ!
222名無し迷彩:2011/11/10(木) 09:44:40.69 ID:Y3KHEiiD0
どのみち、モデルガンでガンスピンに耐えるだけのピーメはないだろうな。(程度問題での話な)
ハンマーのノッチはすぐに欠けるし、
シリンダーのベースピンを受けるフレームの強度と精度(正確にまっすぐにはいっていない)も望むべくもないから、ノッチがすぐに削れる。
その昔は、ノッチの磨耗対策として、かみそりの刃をボルトが当たる部分に接着剤で貼ったりもしたな。
※凄く危ないので止めた方がいい。それ以前に仕込み代を彫刻刀等で刻む作業が大変だし。
ノンスキップシリンダーがある時代にそんなことするわけもないが・・・。
※フレームの受ける部分を補強してもそれを受けるフレームが削られるか最悪割れるだけだから・・・
シリンダーの軸受けにベアリング入れてもなペースピンを受けるフレームの精度如何だから。
しかも、フレームがエンプラ(HW、ABS)だから望むべくもない。
保険屋のも牛のもファースト怒労何ちゃらは涙ぐましい努力はしてるがある種焼け石に水だな。
フレーム及びシリンダーを消耗部品と考えれば成程なと頷けるけど。
その上アンクルで売っていたスチール切削品のハンマーはフレームを痛めつけるだけだろうし。
それ以前に角落とさないと手を切るからな。怖いなw。
金属モデルは可動部が本体の加重に耐えられないから論外だしな。
CMCの金属もすぐにハンマーの上部が割れるしな。

その昔は、布団の上で足元に座布団(足の甲を守るために)を乗せて早撃ちの練習したな。
昭和の懐かしい思い出だな。

ガンベルトも買ってきてから金属ピーメ入れて壁から吊るして馴染ませるも慣わしだったな。
当時は発火用はWAの組み立てキットだった。
モデルガンチューンナップ講座なんかも読み込んだ。とにかく懐かしい。
223名無し迷彩:2011/11/10(木) 10:00:44.69 ID:un2pDtWd0
>>212
革製品を売っている店で美容師が使う、シザーケースを
みたときガンベルトかと勘違いしたことがある。

浅草寺の裏手で革の端切れを\5kで売っているのを見た時
は買って作れないかと一瞬考えた。
224名無し迷彩:2011/11/10(木) 10:26:50.20 ID:Y3KHEiiD0
ガンベルトあるね。中野MGTSのサイトに出てた。
価格は1,8000〜20,000円とはね。モデルガンほどには高騰はしていないみたい。
しかも皮製だし。
http://www.mgtshop.com/CL02/list.php?page=7&word=ZC

イーストAのは皮製といいながら合成だからな。
225名無し迷彩:2011/11/10(木) 10:36:31.88 ID:AQFRL8an0
>>217 CMCと金型が一緒? 初耳だぞ。 んな訳ないだろう。
>>220 タナカがイマイチだったら国際はもっとイマイチだぞ。
226名無し迷彩:2011/11/10(木) 10:45:44.58 ID:qsgOp/zA0
イーストすら買えない貧乏人の俺が
いるわ…
ガンベルト買うと、ついついカートも買いたくなるから、諦めてる…
227名無し迷彩:2011/11/10(木) 10:46:38.95 ID:Y3KHEiiD0
>>217
タナカのM29はガスガンを出す際にハッコー商事から無可動実銃のダーティハリーをモチーフにした記念モデルを購入して採寸したものだから、
これは発売当時の月刊Gunかアームズにその経緯が出てた。

コクサイのM29はABS時代にM19をベースにサイズアップしただけと云うお粗末な代物だからな。
もっとも、当のM19は当時、海外で取材したそうな。

以降ニューコンセプトシリーズになってからも新規に設計(デザイン)されたものはないからな。

CMCのM29は写真から寸法を割り出すというモデルガン黎明期の手法でデザインされた代物だから。
しかも、シリンダーがキッチリ回らない時代の代物だ。当時はそれが当たり前だった。それでも満足できたけど。

その時代の代物で名作といえばハドソンのM1917(正確には時代が少しずれる)だろうな。
作動は望むべくもないが、コルトのクラシックDAメカを再現したという意味ではかなり気合の入った製品だった。
228名無し迷彩:2011/11/10(木) 10:52:44.98 ID:Y3KHEiiD0
>>226
自分が中学生の頃は、
MGCのガバメント用のホルスター(確か3,000円くらい)のラップ部分を
鋏で切ってコクサイのリボルバー用のベルトに吊っていた。
これでガンベルトのつもりだった。昭和50年代後半の話だ。
CMCのガンベルトを買ったのは高校生の頃でお年玉で買ったんだよな。
229名無し迷彩:2011/11/10(木) 10:55:04.80 ID:0cbiGcpQO
マルシンからPPKのキット出たな 久しぶりに作ってみるか
230名無し迷彩:2011/11/10(木) 11:02:17.57 ID:Y3KHEiiD0
最初に出たPPKのキットは一箇所も削ることなくすべての部品がパズルのようにぴったり嵌った。
今回のはそれくらいの精度が出ているかどうかはわからないけど。
※トリガーバーの勘合はフレームの割れ防止のために緩くなってる。

それとリコイルスプリングがちょっと強そうだから発火するなら調整がいるかもな。
手動で動かした限りではジャムはなかった。
231名無し迷彩:2011/11/10(木) 11:03:19.43 ID:e19QuIvW0
CMCの当時物ガンベルトあるけど、腹が出て前で重ならないよw
当時の折れ、こんなにスマートだったのか、それとも皮が縮んだのか
232名無し迷彩:2011/11/10(木) 11:07:29.15 ID:Y3KHEiiD0
>>231
ガンベルトって、腰より下に斜めに巻くからな。
普通に腰に巻けば大丈夫じゃないのか。
因みに自分もここ2〜3年で6キロ太ったし。
ちょっと心配になってきたので巻いてみたら一番最初の穴で何とかはまったw。
痩せなきゃいかんな。
233名無し迷彩:2011/11/10(木) 11:09:27.79 ID:Y3KHEiiD0
>>230
訂正
※トリガーバーの勘合→トリガーガードの勘合
234名無し迷彩:2011/11/10(木) 11:18:12.53 ID:0cbiGcpQO
>>230
PPK作れば M1910以来20年ぶりだわw またここに戻って来るとは・・・
235名無し迷彩:2011/11/10(木) 11:27:58.14 ID:Y3KHEiiD0
ポケットピストルが好きなのか?。
ブローニングM1910、味があっていいね。
ABSでバレルとフレームの勘合がもっと精度が出ていれば発火モデルとしても十分いけるのだろうけど。
ラグを大きめに成型してセスとの組み合わせを手作業で削って調整するとかすればいけそうな気がするが、
そうなると値段が跳ね上がるだろうな。
やっぱ、金属時代の遺物だな。規制があるから望めないが・・・。
236名無し迷彩:2011/11/10(木) 13:38:04.31 ID:WPI66o1/0
>コクサイのM29はABS時代にM19をベースにサイズアップしただけと云うお粗末な代物だからな。

聞いたことが無いな。
Lフレームは確かにKフレームを上に伸ばしただけと言う印象だが、
そもそもABSのM19はM29より後に出てるんだしおかしくない?
237名無し迷彩:2011/11/10(木) 13:41:16.70 ID:AQFRL8an0
>>227 M19をサイズアップしただけ・・ ほんとそれ?
でもさM19の前にハイパト出てなかったっけ?
Nフレは完成してたんじゃないの?
238名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:12:53.22 ID:Y3KHEiiD0
>>236
これは1980年代初頭の事を指してるんですけど。
ニューコンセプトシリーズ(金属)の元となったABSシリーズが出た当時の話だ。
所謂ハンマーピンがすぐ折れるというほうが有名な話の時代のな。
リボルバーのコクサイと言われるようになったのはこのM19以降の話だから。

この商品の開発経緯は確か当時のコンバットマガジンの誰だか忘れたがに触発されて
リアル路線のモデルガンを開発しようとして当時のコクサイが海を渡って実物を取材したことが発端となったはず。
記憶違いならスマソ。
確かそんなような話がコンバットマガジンだか月刊Gunだかに乗っていた記憶が微かにある。
それ以前のことは以下のことしか知らん。
いわゆる、長らく'80〜'90年代に月刊Gunで特価セールとなって売られていた旧シリーズのことは知らない。
これは元々MGCのものが原型でABS初期の頃の商品だからな。
大体、LフレームはM586のことだろうが。
なんか勘違いしてないか?。

参考までに:

http://yonyon.dum.jp/index.html
コクサイのS&W Kフレーム
http://yonyon.dum.jp/toygun/toygun.php

コクサイのS&W Nフレーム
http://yonyon.dum.jp/toygun/toygun.php

どちらもKフレーム(ミリポリやハンドエジェクターのほうがマグナムよりも古いからな)
239名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:15:55.74 ID:Y3KHEiiD0
>>238です。

訂正:
【Yonyon2】
http://yonyon.dum.jp/index.html
のサイトのトイガン検索で出てくるから。
240名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:23:09.38 ID:wB+Yv24A0
>>237
プラハイパト(M28)とM29はサイドプレートの構成違うし別金型じゃなかったっけ?
241名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:27:24.69 ID:TEL+9hfX0
>>238
それ、コクサイのレベルアップに協力したのイチローだよ
あと、コクサイがコピーメーカーから脱却して、
リボルバーのコクサイって言われるほどレベルアップしたモデルの決起となった商品は、M27のハイパトだよ
次に出した商品がM29
コクサイのABSM29は、MGCのコピーと言われたモデルと、イチローが協力してレベルアップしたモデルの、
2種類が80年代当時は併売されてたよ
242名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:33:24.99 ID:TEL+9hfX0
>>240
M29は、金属モデル発売する時、サイドプレート改修したんだよ
一緒にABSモデルも改修した
これはM19も同じ
一方、M27のサイドプレートだけはそのまま放置された
243名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:39:03.88 ID:Y3KHEiiD0
>>241
そうだったのか、記憶違いだったスマソ。
当時はモデルガンチャレンジャーとかも出ていて楽しい時代だった。
イチローだったのねw。ただのフォトグラファーなら平穏無事な人生を歩めたのに。

ごめん、【Yonyon2】 にも出てた。
ニューハイウエイパトロールマンM28→1981年
S&W M 19→1982年
失礼しました。

だとしたら、
S&W M-29 新型→1985年
というのはどういうことなんだ。
244名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:41:26.06 ID:TEL+9hfX0
ごめん、ハイパトはM27じゃなくて、M28だったねw
245名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:49:30.90 ID:TEL+9hfX0
コクサイM29は、
旧型ABS→1970年代発売(6.5インチあり)
新型ABS→1981年発売(6インチになった、ブルー塗装仕上げ)
新型ABSメタルフィニッシュ→1982年発売(M629も同時に発売)
新型金属モデル→1985年発売(サイドプレート改修)
だったと思う
246名無し迷彩:2011/11/10(木) 14:58:08.17 ID:uYZSxk0p0
コクサイのLフレはたしかに当時のKフレを上方向に伸ばしただけってのは
納得できる。>>236は正しいと思うね。
「サイズアップしただけのお粗末な代物」だよ確かにね。


>>243
S&W M-29 新型→1985年  それは金属M29の事だ。
それからニューコンセプトシリーズは金属モデルの事ではなく
90年代のインナーフレーム無しの樹脂製(ABS,鉄粉入りHW)モデル群の事。
247名無し迷彩:2011/11/10(木) 15:02:26.60 ID:uYZSxk0p0
>>245
旧型金属とニューM28のちょい前に出た
ニューM29カスタム、サタンとデビル→センターピンが非貫通
も加えてあげてくだされ。
248名無し迷彩:2011/11/10(木) 15:38:44.56 ID:ysDUkvLS0
M28はエジェクターロッドのセンターピンがなかったね。
でも、ダブルの引き味とシリンダーロック後のハンマーリリースは
当時としては一番だった。

国際のLフレとスマイソンは、他社に遅れまいと無理くり出した感w
249名無し迷彩:2011/11/10(木) 16:09:16.43 ID:uYZSxk0p0
あのNフレームのシリーズはリコイルシールドがフレーム側じゃなかったけど
金属シャーシがハンドをしっかりはさんでたのもあってチキパンが事情に正確だったよね。
M19で見られたその点の不確実さが微塵も無かった。
Lフレームは当時の5社競作で外観はダントツの5番目だったと思う。
250名無し迷彩:2011/11/10(木) 16:31:20.92 ID:Y3KHEiiD0
>>246
記憶違い失礼しました。
今まで'80年代に出た金属リボルバーシリーズからがニューコンセプトだと勘違いしていました。

確かM586のバレルウェイトはの前面はパイソンのように平面で
多分ロッキングボルトを閉めるためのスクリューが金属部品が延長したような部品が嵌っていたような気がする。
別部品になっていたのとハンマーピンが折れやすいだろうとマルシンのを買ったような記憶があるんだよな。

ロッキングボルトをピンで固定するのは'80年代の金属リボルバーだったと思う。
それまでは前面から盲ネジのような部品で前面から止めていたんじゃなかったけかな。それ以前の金属は別として。
当時、ABSのM29のキットを買ったんだ。確か5,800円くらいじゃなかったかな。
リアサイトリーフにエレベーション用のSPがあったり、エキストラクターを受ける
シリンダー側のピンがABSですぐに折れたりと結構泣かされた覚えがある。
極めつけはいつもの如くハンマーピンが折れた。これでインナーフレーム交換はきつかった。
コクサイのS&WのABSリボルバーはチーフ以外はこれで泣かされた。

当時、「例のM29('86年)」が出た時に「剛性上げるために金属のサイドプレートが使える」
なんて話を聞いたことがあるが本当のところはどうだったのだろうか?。
今となっては知る由もないが・・・

リコイルシールド一体のサイトプレートはずっと4スクリューの時代のものと記憶していた。
そういえば旧型は永らく月刊Gunに特化セールの広告が出ていた。
その昔、渋谷店でローマン買った覚えがある。'84年頃のことだった。
251名無し迷彩:2011/11/10(木) 17:03:29.60 ID:0cbiGcpQO
もはや実銃とは関係無くモデルガンの歴史と構造自体が一つの文化だなw
252名無し迷彩:2011/11/10(木) 18:05:36.32 ID:KBlcvo+b0
コルトのリボルバーの構造はかなりお粗末で、
ハッキリ言ってトイガンの方が精密なレベル
DAメカはS&Wから周回遅れ
253名無し迷彩:2011/11/10(木) 19:26:19.93 ID:oVA07mXj0
イーストAって合成革だったのか・・・
254名無し迷彩:2011/11/10(木) 19:40:13.97 ID:Wh/JCBey0
長文でデタラメばっかり書いてる人ってw
255名無し迷彩:2011/11/10(木) 19:51:40.58 ID:s38RkspU0
じゃあ正確な情報をヨロ
256名無し迷彩:2011/11/10(木) 20:47:47.30 ID:rIE+Dgqq0
コクサイのニューリボルバーはケンの影響じゃなかったのか・・・。
257名無し迷彩:2011/11/10(木) 21:40:03.95 ID:wB+Yv24A0
>>256
あれはケソの自画自賛
だいたいCMのライターが国際に影響力があると?
258名無し迷彩:2011/11/10(木) 22:16:34.37 ID:uDm4B9Wm0
まああの時代に、コクサイのリボルバーが
良くなったのは、今はアレだけどイチローの
おかげだわな。しかしホンマにM19とM29の
トリガ−ガード辺りのカタチはソックリだわ。まあ
そのまま大きくした、ってのは分かる。でも俺は
トリガーガードはCMC−タナカのほうが(も一つ言うと
HWSも)好きだ。コクサイのようにあんなに水平な
訳ない。かといってちょっとタナカHWSはやりすぎの感
あるけど。
259名無し迷彩:2011/11/10(木) 22:36:57.81 ID:xhP1MIP50
リンゴの100式やっと販売。予約特典付き
260名無し迷彩:2011/11/11(金) 02:04:19.30 ID:YWdIiTOvO
百式、出る!
261名無し迷彩:2011/11/11(金) 08:03:15.94 ID:aDv31DUo0
>>258 M29とM19のガードがそっくり? 全然似てないと
思うけど。 M19は角張っているし、M29は卵型だし。 
M28と共通フレームの時は卵型がもっと極端だったけど。 
262名無し迷彩:2011/11/11(金) 09:46:04.13 ID:2bXlA3ed0
>>254及びこのスレッドをご覧の諸氏へ
>長文でデタラメばっかり
申し訳ございません。
子供の頃の記憶を頼りにカキコしていましたw。
このサイトがリニューアルされる前にはモデルガンの歴史が載っていたと思います。
【Yonyon2】
http://yonyon.dum.jp/index.html
コクサイのリボルバーで発火遊びをしていたのは、80年代中頃の話でした。
耐久性があまりにもないのと金属製がすぐに出たので金属製のM19を最後にコクサイのリボルバーを買うのは止めました。
シャーシのスタッド(ピン)をスチールにすれば耐久性の問題はある程度解決したと思います。
マルシンのM586はその辺を見ながら設計したのかなって思います。
エンフィールドのシャーシとスタッドは一体でした。亜鉛合金の耐久性を高める技術の進歩があったのでしょうか。
もっとも当時はコクサイ、MGC、ハドソンの亜鉛部品はCMC(タナカ)、マルシンに比して非常に脆かったです。
※発火遊びはMGCのローマン、トルーパー、パイソン、マルシンのM586で十分間に合いました。
 この当時は、冗談抜きで、塾の帰り道に撃ちあいごっこして遊んでいました。
 かなりおおらかな時代で、夜外でぶっ放しても何も云われませんでした。
不思議なことに、ショップに行くと何故かコクサイのリボルバーは何気に欲しくなるような何ともいえないな魅力がありました。
アメ横や新宿行くたびに買おうかどうしようか何時間もショーケースの前で悩んだものでした。
当時はショーケースに展示してあるメッキモデルは店員がガンオイルを吹いて布で拭いていました。
それがいかにもかっこよく見えて欲しいって思ったものでしたw。
もっとも、興味の対象がオートや長物に移っていましたけど・・・。
再びコクサイのリボルバーを手にしたのは2002年の金属製のM10の4インチです。
もっとも、金属製のハンドエジェクターとかハンマーブロックが入る前のミリポリやM1917が欲しいが絶対望めないでしょう。
>コクサイのM29はABS時代にM19をベースにサイズアップしただけと云うお粗末な代物だからな。
これは'85年か'86年頃上野(新宿?)のボンドショップかレプリカの店員から聞いた話だったと思います。
以来ずっとそう思い込んでました。
263名無し迷彩:2011/11/11(金) 12:27:34.78 ID:42OyVcAK0
モデルガンスレって大物揃いだね
264名無し迷彩:2011/11/11(金) 12:30:33.37 ID:HZniLw5V0
>>262
だからぁ...。
長文書き込まれると読む気がうせるんだってば。
店員から聞いた話を鵜呑みにするとかww
265名無し迷彩:2011/11/11(金) 12:31:11.47 ID:aDv31DUo0
何を言いたいのかはよく判らないけど、店員なんて
当てにならんからね。
266名無し迷彩:2011/11/11(金) 12:44:28.91 ID:2bXlA3ed0
>>265
確かに仰せごもっともです。自分でも何を云いたかったのかよく分かりません。
267名無し迷彩:2011/11/11(金) 13:44:27.10 ID:wae++PKn0
店員がアテにならないように
ネットのカキコも眉唾
それでいいじゃん
268名無し迷彩:2011/11/11(金) 14:05:34.98 ID:5xz4Tn6o0
まあ当時はネットもなかったし、調べるにも専門誌だけだったからな。
国際のリアルアクションの系譜は、
M29カスタム→M28→M19→M29→M36→M10じゃなかったかな。
なので、M29がM19を縦横に引き伸ばしたというのは変なわけで・・・。
269名無し迷彩:2011/11/11(金) 14:43:08.98 ID:4HeXabsXO
確かに、コクサイ金属M19のトリガーガードは角かくばってる。本物も同様。だけど、M29のはあまりにシリンダーに対して平行すぎ。タナカのほうが本物に近い。
270名無し迷彩:2011/11/11(金) 14:49:18.85 ID:C6dtWVfUO
しかしガンショップの店員ってのはなぜあんなに不躾に客の顔をジロジロ見るのかな?商品はケースに入ってるんだから万引き出来る訳でもないのに
271名無し迷彩:2011/11/11(金) 15:17:43.99 ID:5fYB/erK0
>>268
M19はM29よりも後で、M10は82年の末頃、それからM36じゃなかったっけ。
この間にリコイルシールドの辺りが徐々に進化してるんよね。

>>269
曲線の表現は本当に難しいよね。

あの頃コクサイの広告見ると、ジョン岡田()はCAのイチローの元へ飛び云々
とあっていかにも実測してるみたいな印象だけど、実は違うと思う。
Nフレのヨークの凹み(写真の影?)、Kフレのトップストラップの厚みや横向きセレーション、
Lフレのフレームの曲面そのままただ上方へ伸ばしただけの狂ったライン、
ローマンはシュラウド付なのにバレル長は2インチちょうどで全長を合わせるために
フレームが前後に長いとか、
実際計ってたらありえんでしょ。な点が多い。
272名無し迷彩:2011/11/11(金) 15:51:22.98 ID:C6dtWVfUO
273名無し迷彩:2011/11/11(金) 17:09:10.41 ID:5xz4Tn6o0
>>271
その辺は当時のGunとか見たら、よりハッキリするな。
サイドプレートといえば、初期のM36って、シリンダーストップを挟むような
フレーム側への変な飛び出しがあったな。そこがよく割れた。

トリガーガードの曲線はM10が最悪だった気がする。
極端にいえば長方形の面取りしたようなw
正確に実寸せず、写真から起こすと狂うのかな。
274名無し迷彩:2011/11/11(金) 19:41:20.39 ID:4tidiZR20
>>271
いやいや、M29の方が後です。新シリーズはまずM19から出たのです。
チーフはシリンダーストップがすぐに折れてなぁ・・・。
275名無し迷彩:2011/11/11(金) 19:42:30.60 ID:4tidiZR20
>>273
写真と実物は全く違うのは当然の話さ。
今からしてみると無茶な話だよ。
276名無し迷彩:2011/11/11(金) 20:00:28.57 ID:/RnSaGZw0
>>274
ABS製の話ですよね?
Gun誌のモデルガンダイジェストは82年6月号がM29で
82年10月号がM19になってるからM29が先で間違いないかと。

金属モデルは84年にM19で、85年にM29の順番でしたよ。
金属M36は88年だったかな。
277276:2011/11/11(金) 20:05:16.21 ID:/RnSaGZw0
ごめんなさい、ちょっと訂正ね。
M19の最初のレポートは82年7月号でした。
10月号のはコクサイとCMCの比較だった。
278名無し迷彩:2011/11/11(金) 20:35:35.64 ID:Vwbet9+2O
>>270
たまに現れる不審者対策じゃないか?
あまり不躾なのもどうかと思うけど、たまに変なのが本当にいるからな。

Vショーで、買ったばかりの伸縮警棒で会場の壁を奇声をあげながら殴ってたバカップルの女を見た事がある。
279名無し迷彩:2011/11/11(金) 20:40:19.93 ID:jQN6XG3XI
>>278
それ不審者どころか、犯罪者だろ。
280名無し迷彩:2011/11/11(金) 21:12:26.65 ID:trVmoySaO
はじめに出たのはサタンとデビル。

どっちがSWか忘れたが、NフレームでSWのダブルアクションを再現した最初のモデル。


その後はCMCもマルシンも、なんとビックリMGCまでもがSWメカを再現、各社差が無くなりましたとさ。
281名無し迷彩:2011/11/11(金) 22:07:11.19 ID:agqQcQV/0
だから・・・
コクサイが、MGCのコピーと言われた時代から脱却した最初のモデルが、
1981年初頭 S&W M28ハイウェイ・パトロールマン
サテン・フィニッシュ塗装仕上げ
ただこの時代はまだ、サイドプレートはリコイルシールドと一体だった

1981年 M29 サタン&デビル発売 6.5インチと8 3/8発売
(サテン・フィニッシュ塗装仕上げ、サイドプレートはリコイルシールドと一体型
 ラバーグリップに、1981.4 NEW M-28ONLYの刻印有り)

1981年終わり NEW M29発売 4インチ 6インチ 8 3/8インチ発売
(ブルー塗装仕上げ サイドプレートはリコイルシールドと一体型)

1982年春
ブローニングM1911発売
(モデルガン業界初のメタルフィニッシュ=ただし茶色系が強いメタルと、
あきらかに今までのシルバーメッキとは質感が違うステンレスフィニッシュ発売)

1982年夏 M19&M66発売
(茶色系メタルフィニッシュ、サイドプレートはリコイルシールドと一体型だが、
 オリジナルの分割線にモールドの線があり)

1982年年末 M29メタルフィニッシュ&M629発売
(ニュー・ブルー・メタルフィニッシュM29発売 M19の茶色系とは少し違う、
よりリアルになったメタルフィニッシュになった。メタルの強度も少し強い。
ただ、サイドプレートは相変わらず一体型)
282名無し迷彩:2011/11/11(金) 22:07:30.48 ID:agqQcQV/0

1983年春 M10&M13&M63&M65発売
(ニュー・メタルブルー・フィニッシュ、サイドプレートは初めて実銃と同じオリジナル分割線になった)

1983年秋 M36&M60発売
(M10系統と同じ)

1984年 ニューM19金属モデル発売
(サイドプレートがオリジナルと一緒の分割線になった。後にABSモデルのサイドプレートも改修)

1985年 ニューM29金属モデル発売
(サイドプレートがオリジナルと一緒の分割線になった。後にABSモデルも改修)
283名無し迷彩:2011/11/11(金) 22:10:36.57 ID:agqQcQV/0
ちなみに、M19とM29メタルフィニッシュの間に、

コルトポケット・メタルフィニッシュ&ステンレスフィニッシュが入る
284名無し迷彩:2011/11/11(金) 22:15:31.19 ID:agqQcQV/0
ちなみにこの頃のコクサイの広告写真は、
麻布自動車(後の麻布建物=バブル崩壊で倒産)のフェラーリをバックにした、
イチローの写真で、物凄い購買意欲をそそった)
285名無し迷彩:2011/11/11(金) 22:18:56.03 ID:agqQcQV/0
>>280
サタンとデビルは、M28で開発した、コクサイのニューNフレームを利用したカスタムだったんだよ
ただ、この時は6.5インチを採用した

その後、オリジナルのM29を製作した時、
コクサイは何を見謝ったのか、ダーティハリー当時のM29 6.5インチではなく、
当時リアルタイムの長さであった6インチを採用した
286名無し迷彩:2011/11/11(金) 23:44:19.51 ID:aDv31DUo0
ちなみにサタン&デビルの国際純正ラバグリは
ご丁寧にMADE IN USA と記されていた。
騙された。
287名無し迷彩:2011/11/12(土) 03:15:05.51 ID:qgaQZp2/0
サタン、デビル、懐かしいねえ。
当時、かなり高価だな、と思った覚えある。
そういや、俺の持ってるM28ハイパトには、
確かにモデル・オブ1981って入ってるな。
そんなに古かったんだ、これ、と今更ながらオモタ。
磨くとテカテカになってなかなかいいんだ、コレ。
銃口見るとテンプラ丸出しで、時代感じる。
288名無し迷彩:2011/11/12(土) 11:16:58.89 ID:VItR0KIb0
1981っちゃモデルガンが一番熱かった時代だよ。
毎月の様に新製品があった。 国際のつや消し塗装は
渋くてかっこよかった。 M28はシリンダーが回りきって
シリンダーストップがかかるのに驚いた!今じゃ当たり前なんだけど。
289名無し迷彩:2011/11/12(土) 19:40:09.45 ID:ysyyhIqv0
>>281
デビルとサタンが最初に出たのが間違いない。ニューM28はそのあと。81年末。
83年のミリポリ系のサイドプレートは、リコイルシールドは別になったが
シリンダーストップの入る部分が実銃と異なる。
ブローニング1910は81年。
ニューM29は82年に入ってから。
290名無し迷彩:2011/11/12(土) 19:59:41.50 ID:iDnKSNIu0
ヘドバとダビデ
291名無し迷彩:2011/11/12(土) 21:02:51.89 ID:VfZrIiSj0
キララとウララ
292名無し迷彩:2011/11/12(土) 21:46:57.12 ID:VItR0KIb0
>>289 M28が先だろ。 
293名無し迷彩:2011/11/12(土) 22:04:34.77 ID:x/n6eR9U0
100短キター。予約特典は、、、、、なんと、、、
294名無し迷彩:2011/11/12(土) 22:25:04.34 ID:x72yu4eR0
>>292
デビルサタンが先。当時のGun誌を見ると分かってもらえると思うよ。
295名無し迷彩:2011/11/13(日) 00:15:33.80 ID:HkTtXItp0
確認した
キララとウララ→1981年4月
m28→1981年9月
m29→1981年12月
296名無し迷彩:2011/11/13(日) 00:20:44.16 ID:HkTtXItp0
M36の次は、1884年にスーパーウエポンM16が来て、
次はM586&M686か?
個人的にはM586の完成度は
マルシン様→MGC→マルイ→コクサイ
だったな
ただコクサイのM586は、広告の写真が最高で、
あれだけで購買意欲を沸かせたよ
297名無し迷彩:2011/11/13(日) 00:56:50.63 ID:2CHxC5B60
>>296
クラウンのM586も忘れないでやってくれ。
1800円で7mm3ピースカート、コクサイ風のホロータイプインサート、
リコイルシールド一体成型だった。
メインスプリングはコイルだったけど。
298キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/11/13(日) 01:19:46.32 ID:JUCrZZrO0
↑オメーらいつまで懐古話しとんねん。フェンスの上から素直に降りて現代のモデルガンの話しろやカス。26式回転拳銃発売間近だぞ。
299名無し迷彩:2011/11/13(日) 01:25:25.43 ID:Hs8dMtpj0
>>298
ゴミ屑ウジ虫が人間の真似して生きてるんじゃねえよ

史上最悪の汚物サイコパス キュウドマン ◆eD4.r1FceI 晒し
300名無し迷彩:2011/11/13(日) 02:20:47.30 ID:vi0BxpJz0
ゴミの来訪情報なんていらねーよ。
せっかくあぼーんしてるのにバカかお前は。
301名無し迷彩:2011/11/13(日) 04:35:15.80 ID:XYXEumAJO
>>298
お呼びじゃねえんだよゴミ野郎。
お前なんぞが26年式の話したら、HWSに対する営業妨害以外の何者でもねえわ。
クソの役にも立たねえ口先だけのレスはスレ立ててそっちでやれ。
存在自体が害悪のクズはそこから外に出るな。
302名無し迷彩:2011/11/13(日) 04:53:33.56 ID:tCWLFJEG0
>>298
お前アタマ悪いんだな。
一体どうなってんだ??
303キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/11/13(日) 07:08:58.10 ID:q13ujDqN0
こいつら単純にぶん殴りてえWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
304名無し迷彩:2011/11/13(日) 08:00:28.22 ID:7teCLVon0
>>303

IDがED
305名無し迷彩:2011/11/13(日) 08:41:09.31 ID:FH6oyvwx0
>>303
むしろIDがDQN
306名無し迷彩:2011/11/13(日) 09:32:17.91 ID:Cgth/TZi0
>>303
くさい息吐くなチンカス
307名無し迷彩:2011/11/13(日) 10:26:11.83 ID:Hs8dMtpj0
>>303
ウジ虫以下の存在が人間の言葉使うなよ

史上最悪の汚物サイコパス キュウドマン ◆eD4.r1FceI 晒し
308名無し迷彩:2011/11/13(日) 10:28:41.35 ID:qJT2h9n+0
>>298>>303って蛇蝎のごとく嫌われてるけど、
有名なDQNなの?
309名無し迷彩:2011/11/13(日) 10:53:13.60 ID:p6c7XeshO
>>308
もともと虚言癖(自称年商数十億→親のコンビニ手伝い)とかトイガンの出鱈目な知識を吹聴したりとかの糞みたいな奴。
決定的だったのは東日本大震災の時に「【リアル戦場】東北でサバゲOFFやりたい♪【ぽい】」というスレ立てたこと。
他板だとレイプ推奨してる。
細部は専用スレ参照。

こいつがどれだけクズなのかよく分かる。
310キュウドマン ◆eD4.r1FceI :2011/11/13(日) 13:11:37.23 ID:DFmvgDIn0
>>308お前さあ嫁貸せよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWW
311名無し迷彩:2011/11/13(日) 14:00:40.43 ID:VeuJXHlE0
>>310
なんだこのクルクルパーは。
312名無し迷彩:2011/11/13(日) 14:39:53.64 ID:kWhtrHI20
ゲー中、無意識に屁をこいてしまい実が出たかと、肛門をさすり、後ろを振り向いたら渋い顔をした若い兄んちゃんがいた。
そのあと急に脳梗塞で倒れて気がついたら路肩の側溝で逝ってた

何がまずかったのかわからないでいるが
もう呪い殺してやる

313名無し迷彩:2011/11/13(日) 14:52:12.18 ID:Hs8dMtpj0
>>310
いつもコピペで人間にもなったつもりかゴミ屑ウジ虫w

史上最悪の汚物サイコパス キュウドマン ◆eD4.r1FceI 晒し
314名無し迷彩:2011/11/13(日) 16:13:38.08 ID:Wi5bQ4q4I
お前らそんな奴ほっといてモデルガンについて語ろうや。
315名無し迷彩:2011/11/13(日) 17:22:51.76 ID:9SiTDlEqO
キャップ火薬も火薬だよな、もしかして爆弾つか手榴弾みたいなもん作れるんかな
316名無し迷彩:2011/11/13(日) 17:26:21.48 ID:NicYDDD00
>>315
たしかサンプロかどこかが出して無かったかな
キャップ火薬使う手りゅう弾
調整せんと不発が多かった気がするが
317名無し迷彩:2011/11/13(日) 17:27:12.80 ID:9SiTDlEqO
>>316おおそうなんだサンクス
318名無し迷彩:2011/11/13(日) 17:29:14.58 ID:NicYDDD00
>>317
今売っているかどうかはわからないけどな
何年か前に買って引き出しいれっぱなしにしているはずなんだが
最後に買ったのは福岡のnewMGCでだったけど
319名無し迷彩:2011/11/13(日) 17:32:43.01 ID:QAE5M+tg0
いいからコテ見つけたら迷わずNG放り込んで無視しとけ。
お前らもアホだ。
320名無し迷彩:2011/11/13(日) 19:27:36.24 ID:AEkDT/KR0
>>293
本郷め、
ついに
造り上げたか…
321名無し迷彩:2011/11/13(日) 22:05:34.68 ID:QHBKCtQt0
320
ご同輩。一緒にやりましょう
322名無し迷彩:2011/11/14(月) 00:48:32.66 ID:DPFn2ztD0
俺、夢があるんだけど、
最近シューティングバーていうのが流行ってるじゃん?
あれのモデルガン版、いつかやりたいんだよねえ
発火レンジ設備した発火バー
保健所の届けて以外に、消防署の許可も必要になるよねえ
許可おりるのかなあ
323名無し迷彩:2011/11/14(月) 03:41:14.21 ID:48L+C/b+0
>>322
オーナーが花火職人だったら無問題。
で、元調理師だったらベスト、ってとこか。
なかなかいねえな、人材が。
324名無し迷彩:2011/11/14(月) 09:26:11.23 ID:ZWG8aGit0
>>322
良いなそれ!
しがないリーマンだが、話しが現実的になったら是非声をかけてくれ!
325名無し迷彩:2011/11/14(月) 10:16:12.31 ID:SO6vBYDt0
>>322
MGC新宿店には、シューターワン時代、発火スペースがあったな。
シューターワンのデモも兼ねた。
まあ、シューターワンはいらないからw発火スペースの
雰囲気だけ作って欲しいかな。カーテンの仕切りじゃなく、
レンガっぽい(刑事、ミリタリー、ウエスタンいずれも対応できる)とか、
写真撮ってもかっちょいいバックで。
もちろん常連になりますよ。
326名無し迷彩:2011/11/14(月) 10:34:24.99 ID:vBqxuumT0
店内にモデルガンを展示し、BGMには刑事ドラマ音楽集。
カクテルには「バントラインスペシャル」 「グレイゴースト」
などの名称が。 店内掃除用のホウキには「モーゼル」と名前を
付けてある。 店内発射用のGUNも用意されGM5は1マガジン700円
からとなっている。 マルシンM92Fが500円 MGCビアンキカップスペシャルは
3000円、 エラン発火式ガバメントでは8000円となっている。 
店内では雰囲気を壊さぬようBLKしたカートの行方を目で追っては
行けないというルールがある。 店内には弾き語りの地味な女がいる。
327名無し迷彩:2011/11/14(月) 11:18:54.49 ID:KLp9odRn0
それで閉店後にカート拾って発火したモデルガンの分解洗浄してたら徹夜になるんじゃないか?。
で開店前に発火の準備するんだろう。
開店時間よりも開店準備時間の方が長くなりそうな感じ。
サブマシンガンとかも撃たせるのか。
しかも煙吸い込んで気管痛めそう。もっともそれ以前に禁煙じゃないだろうし。
そこで働くスタッフひきがたりのの労働環境は苛酷だろうな。
客にとっても飲食している際に料理の中にカートが飛んできたり顔面直撃したらトラブルの元になるかもな。
酒入ってるんだろうし。
弾き語りの地味な女性も喘息もちとかは無理だろうな。
328名無し迷彩:2011/11/14(月) 11:49:59.28 ID:4tgpZpN80
う〜〜イングラム撃ちたくなっちゃたぞ
もち、オープンカートの方ね

329名無し迷彩:2011/11/14(月) 12:03:23.69 ID:3uNn+E4t0
自分で火薬のセットとカートのクリーニング、リロードする人は半額。
330名無し迷彩:2011/11/14(月) 12:10:15.51 ID:KLp9odRn0
ワンドリンクでサブマシンガンをセルフで楽しまれたら回転率が物凄く悪くなるんじゃないか?
331名無し迷彩:2011/11/14(月) 12:43:41.78 ID:SO6vBYDt0
>>327
撃つ専用スペース作ればいいっしょ。
ダーツバーだってテーブル越しに投げるわけじゃないしw
自前モデルガン持ち込み可能なら、カートの清掃は自分でどうぞってことで。
映画「チンピラ」で、バーの中で銃撃ショーやってたの思い出した。

>>328
MGCのM12みたいな、半プラモみたいなフルオートガン欲しいな。
気楽にズバズバ撃てる奴。
332名無し迷彩:2011/11/14(月) 23:51:14.56 ID:DPFn2ztD0
おお!発火バー盛り上がってるw
やっぱ、一定の層には需要あるのかなぁ?
最近自宅で撃てない人も多いし、道路や公園なんかも論外だしね
俺が考えてるアイデアを披露すると(別に誰かが盗んでも構わない、
というか他の誰かも是非やってほしい)
1.レンジは、ガラス張りの別部屋(吉祥寺にあるシューティングバー「EA」みたいな感じ
2.レンジには、消火器3本は常備
3.モデルガンは持ちこみもOK、ただし火薬は必ずばーで購入して貰う(強化火薬やFPを隠れて使用させないため)
4.火薬はMGキャップとPFGを用意。価格は500円(マージンプラス)他15発当り100円ずつも有り
5.カートは自分で用意しても可だが、レンタルも容易
6.レンタルカートはCPとPFGは15発当り300円(ただしエランカートは7発1000円)コバカートは200円
7.カートはセルフの他、初心者のために装填サービスもあり、ただし閉鎖系は手数料15発500円コバカートは250円徴収
8.レンタルモデルガンは、GM-7=500円、マルシンモデルガン=700円、M4-MG=2000円、エランガバ=3000円
9.レンジ使用前には必ずワンドリンクを注文(2回撃ちたい場合は2ドリンク飲むこと)
10.モデルガン持ちこみの方のレンジ使用料は、2マガジン当りワンドリンク+300円の使用料で30分使用可能
11.安全性と条例のため、エアソフトガンは禁止、持ち込みも厳禁
12.他のお客様に、撃たせてもいいモデルガンを持ってきたお客様は、チャージ&ワンドリンク無料
13.10年以上前の専門誌(GUN、CM、アームズ、チャレンジャー)を寄付してくれたお客様も1冊当りワンドリンク無料

こんなとこかな・・・

333名無し迷彩:2011/11/14(月) 23:56:31.38 ID:DPFn2ztD0
あと、デジビデオカメラと三脚も常備していてレンジ利用者は自由に使用して貰って構わない
ただし、SDカードは自分で持ってくること(忘れた人に別販売あり=2G=2000円)
334名無し迷彩:2011/11/15(火) 00:01:47.68 ID:Mb4bJZSP0
SMG規格以外の金属モデルガンも持ちこみ禁止にしたいな
ハンドガンのメタル化など違法品を持ちこんだ人は、もちろん出入り禁止&通報
335名無し迷彩:2011/11/15(火) 01:24:50.94 ID:MrHG3/7m0
そういうお店以前には知っているだけで2軒有りましたね。

今は無いみたいですけど・・・

レンジは無かったらしいけどね モデルガンが展示してあったり

確か名古屋のほうには、刑事ドラマ好きな経営者のお店も有ったと記憶しています。
336名無し迷彩:2011/11/15(火) 01:39:06.06 ID:/r60G49hO
撃たなくてもいいから、店内でモデルガンいじりながら話せるバーとかいいよな。
昔のモデルガン屋みたいに、素人は来るなみたいな雰囲気にはして欲しくないw
337名無し迷彩:2011/11/15(火) 02:46:03.61 ID:AspwPYFO0
ダブルキャップカート買ったはいいが
発火させる場所無くて困ってたトコなので
そんなお店出来たらありがたい。
338名無し迷彩:2011/11/15(火) 07:51:20.68 ID:Xfs07MLcO
映画「ロストイントランスレーション」にそういう店出てきたな。撃ってたのはマルイのエアガンだったが
339名無し迷彩:2011/11/15(火) 09:12:58.23 ID:VuaWfMbFi
お座敷派で、周りに同じ趣味もないから
詳しい人達と話しながら飲む場所
あると良いな〜
340名無し迷彩:2011/11/15(火) 09:58:15.49 ID:98kkRXH70
「鉄道居酒屋」とかはあるのにね。
ガンの場合、ミリタリーとかウエスタンとか特定のジャンルが強いと、
属性のないマニアは寄りつかないという特徴がある気がする。
だから中立なコンセプトが大切なような。
341名無し迷彩:2011/11/15(火) 10:21:57.99 ID:9lM0Z9I+0
>>337
最寄の交番か警察署の前で撃てばいいんじゃないか?。
昭和50年代後半の頃そうしてたけど何も云われなかった。
当時中学生だった。
342名無し迷彩:2011/11/15(火) 13:27:51.30 ID:CIrLUuPN0
>>341 絶対馬鹿にしてんだろ
343名無し迷彩:2011/11/15(火) 15:17:16.06 ID:TAxuE4h70
>>341
暴走族が交番の前でエンジン空ぶかしするのと同じじゃねぇかw
344名無し迷彩:2011/11/15(火) 15:35:43.20 ID:9lM0Z9I+0
>>342
あれから色々なことがあったからね。
地下鉄サリンといい、銃犯罪の増加や麻薬・覚せい剤の蔓延等の
昭和50年代の日本と現在の日本は全然違うな。

今ならマジでモデルガン撃っただけで警官に射殺されても
「適正な拳銃使用であった」の一言で片付けられても不思議はないな。

>>341 絶対馬鹿にしてんだろ
マジで爆笑して、口に含んだお茶吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>343
モデルガンの適切且つ安全な遊び方を警察署で指導すればいいんじゃないか。
モデルガンを愛好する善良な市民との交流も深まるだろうしw
345名無し迷彩:2011/11/15(火) 17:49:13.17 ID:pobsNkT10
>>344
>今ならマジでモデルガン撃っただけで警官に射殺されても
>「適正な拳銃使用であった」の一言で片付けられても不思議はないな。
それはないだろ。腐っても日本人だからな。
外国と違うんだよ、日本は。どんだけ妄想で頭一杯なんだ?

346名無し迷彩:2011/11/15(火) 18:33:48.36 ID:RSNTtxg90
"実銃"に似せた物を振りかざす奴を一般人がどう思うか考えろ
おまわりさんだって撃っちゃうかもよ?「急に銃が来たので」
部屋の片隅でシコシコやってりゃいいんだよ。
347名無し迷彩:2011/11/15(火) 18:36:06.35 ID:2IrYAOEo0
世論にビビッて立てこもり犯にすらまともに発砲できない桜田門組には無理だな
348名無し迷彩:2011/11/15(火) 19:13:36.65 ID:hM/35eP60
米国だって犯人が攻撃しなければ発砲しねえよ
349名無し迷彩:2011/11/15(火) 19:20:42.67 ID:CIrLUuPN0
>>348 銃口向けりゃ打たれるだろ。
350名無し迷彩:2011/11/15(火) 19:24:44.05 ID:NWlQh3Fo0
>>344

何お前自分で書いて自分で笑ってんの?

気持ち悪いな
351名無し迷彩:2011/11/15(火) 19:31:27.28 ID:9lM0Z9I+0
>>345
そうかな。

警察署の前でモデルガンを撃ってたときは殆ど塾が終わってからだから、夜8時半から9時だった。
当時通っていた塾は片側一車線の道路の斜め向かいに警察署があって、
塾生がみんな出てからかあるいは一番先に出てきて入り口に立ってる警官に向けて6連射して
駅のバスロータリーに向けてダッシュする。
幼稚園のレッスンバッグに塾の教材とモデルガン入れてたな。スヌーピーの刺繍がしてあったw。
手持ちの部分を肩から掛けてショルダーホルスターよろしく抜き撃ちして走り去るんだよな。

当時使ってたのは(昭和59年頃かな)
MGCのローマン2in(キット)、トルーパー4in、パイソン4in、
コクサイのABSのS&W M29 6in(キット)、
マルシンのS&W M5864in(キット)当時出たて最新型
(ディスティイングシュットマグナムとかいってた)
発火前にバレルにガンオイル(マルシンのだった)を一吹きすると結構火花が飛んだ。当時のことだからな。

月に一度あるテストの日(日曜日)や土曜日の授業のときは夕方にしたんだよな。

当時驚いたのは、白バイのおまわりさんが警察署の入り口(もっとともその前に駐車場がある)
で交番などにいる制服着たおまわりさんに拳銃見せてたこと。
へぇ〜、いいところ見ちゃったなぁって。
今なら、処分モノだろうなw。

多分、今同じことしたら撃たれる可能性高いな。マジでそう思う。
だからおおらかな時代だったんだよ。
太陽にほえろとか大都会とか西部警察とかが夕方に再放送されてたのどかな時代だよw
でゴリラ・警視庁捜査第8班とかあぶないデカがない時代だったんじゃないか
ベイシティ刑事もな
352名無し迷彩:2011/11/15(火) 19:37:21.24 ID:RSNTtxg90
M29まで読んだ
353名無し迷彩:2011/11/15(火) 19:46:47.33 ID:hM/35eP60
>>349
撃つと判断されれば、てのは攻撃と見られたら、だろ。
向けるだけと思ってたなら、それで撃つ奴はいない。

漢字ちゃんと確認しろよ。
354名無し迷彩:2011/11/15(火) 20:12:31.47 ID:vLR7yTyq0
355名無し迷彩:2011/11/15(火) 20:53:00.82 ID:/XoiNEEm0
長文は読むに値しないと言う事だ。
356名無し迷彩:2011/11/15(火) 21:03:02.54 ID:CIrLUuPN0
>>353  銃口向けられて「ああ、向けられてるだけで
撃たないなあ」って呑気な判断はどこで付けるんだい?
ずいぶん都合のいい解釈だな。

 >>350 勝手に自演にしないでくれな。 気持ち悪いから。
357名無し迷彩:2011/11/15(火) 21:14:43.77 ID:hM/35eP60
>>356
だから、銃口向ける=攻撃意図、だろ。
「銃口向けるだけで撃たれる」てのはそういうことだ。

攻撃意図があれば撃たれる、無いと判断してて撃つのはマトモな国じゃない。

>ずいぶん都合のいい解釈だな

攻撃の有無、と「銃口向ける」という行為を切り離す解釈のことか?
358名無し迷彩:2011/11/15(火) 21:31:27.56 ID:9lM0Z9I+0
>>354
貴重な記事を拝見させていただき誠にありがとうございます。
これは70年代の月刊Gunでしょうか?。
これ裏表紙の余白が白いですね。
確か月刊Gunを読み始めたころ(昭和58年頃)は
コクサイのABSリボルバーのニューシリーズの広告が掲載されていたと思います。
余白が白だったかどうかは覚えていませんが・・・。
当時一万円札はお年玉でしか手にすることはなかったです。

因みに場所は東京都下でした。当時も今も治安の悪さでは都内で一二を争うでしょうがね。
ついでに当時の警官の話をもうひとつ。
MGCの初代M93Rが出た当時のこと、警察署の駐車場の入り口で
ジャージ姿のおっさんが制服姿の警官にそれを向けて遊んでいました。
それから、制服姿の警官がそれをおっさんから受け取って弄ってました。
二人とも笑ってましたね。ジャージ姿のおっさんも勤務前か後の同僚なんでしょうか。
なんとも微笑ましい光景ですね。まさか訓練じゃないでしょう。どう考えてもw
なにせ入り口で立ち番してる警官の社会の窓が開いていたり、真夏には平然とあくびをしたりしてた時代ですから。
真夏の夕方なんかはさぞかし眠いんでしょうね。本当にお疲れ様です。

もっとも私もそれなりのお仕置きは喰らいましたよ。
警察署の前を横切って渡ろうとしたら、ほかの塾生は注意されないのに私だけ腕をつかまれたり、抱き上げられて
「危ないから横断歩道からわたりなさい」ってね。
やっぱりちゃんと顔は覚えられていたんだねってw

今じゃ絶対に考えられない話です。それ故に
>昭和50年代の日本と現在の日本は全然違うな。
と思うわけです。
359名無し迷彩:2011/11/15(火) 21:52:09.20 ID:RSNTtxg90
MGまで読んだ
360名無し迷彩:2011/11/15(火) 21:52:41.81 ID:/r60G49hO
スルー検定開催中
361名無し迷彩:2011/11/15(火) 21:56:38.21 ID:9lM0Z9I+0
読んで鶏冠に来るのは警官だろうな。
そういえば今週のテレビ東京午後のロードショーは刑事(デカ)盛り!!!だったなw
362名無し迷彩:2011/11/15(火) 22:19:07.77 ID:vLR7yTyq0
>>358
ご本人ですか?
363名無し迷彩:2011/11/15(火) 22:41:45.00 ID:S++zyg9U0
>>354
オマワリだのイナカモノだのマッポだのインチキだの
行儀の悪い上に名前が金子かよ
こいつらのせいで今の息苦しいトイガン規制があるんだろうな
364名無し迷彩:2011/11/15(火) 22:56:02.44 ID:vnvhl6PQ0
                                   金                                       
             /. : . : . : . : . : . : . : . : ヽ          
           /. : . : . : . : . : . : _,. -┐. : :|        貴  子 
            |. : 「`¨ ー-‐     j. : :!           
          !. : 〉         〈. : :.│    目  様   !
           l. :ノ-―≧从r≦=― 、ヽ、 j
            「V     }丞{     }气rfミ     的  の
           Yハ.__ ,ノj ヾ、   ノ  jら}》
          ヾ    {〈  r }  ̄   Lハノ     は
         _   ⊥ _/ゾj__ ヽ      厂
       /       \辷_ヽ }l    入    何
     /              ヾ-く丿j  /  }\
      |             Y´  /   /   ヽ だ
      |   ,∠ ̄ ヽ     ├-ァく     /
      l   (廴 )/     l /  \      !?
365名無し迷彩:2011/11/15(火) 23:13:39.31 ID:vLR7yTyq0
366名無し迷彩:2011/11/16(水) 00:47:27.41 ID:kxXyjq6v0
なんなの? この貼り付けは?
367名無し迷彩:2011/11/16(水) 01:35:02.57 ID:WqcSc/Gr0
>>365
それが何か?
GUN誌、1978年6月号の、CHPのM67が表紙の号だな。
P113の読者イラスト入選作品か。ここに何故貼る?
368名無し迷彩:2011/11/16(水) 03:10:57.01 ID:CufvGOcM0
意味分からん長文クソジジイはromってろ
369名無し迷彩:2011/11/16(水) 08:26:06.87 ID:mMbapKjdO
>>367
いや、ワイルドセブンがリバイバルしたから
370名無し迷彩:2011/11/16(水) 08:31:06.70 ID:3BsUPny70
なんか一人カルシウムの足りてないのが湧いてるなw
371名無し迷彩:2011/11/16(水) 11:49:28.80 ID:uTSSWYIeO
二十六年式はいよいよ来週流通開始らしいので、金属パーツの質が九四式から改善されたのか等
購入者さん或いは店頭で直接拝める環境にいる方には是非簡易レポをお願い致しますです
372名無し迷彩:2011/11/16(水) 13:34:33.10 ID:kxXyjq6v0
昔の読者のページや投稿コーナーは微笑ましいね。
良き時代よのお。
373名無し迷彩:2011/11/16(水) 14:02:26.42 ID:3BsUPny70
昔話すると怒られるから・・・orz
どうせこのスレもあと十年もすれば養老院になるのになぁ
そのうち持病自慢だの孫自慢だので盛り上がるのは明白なのに・・・。

若い人は分からないだろうけど誰でも歳は取るのよ。
まじで、機能できたことが今日出来なくなるんだ。
374名無し迷彩:2011/11/16(水) 14:35:59.49 ID:wE4tl4C+O
昨日のズボンはもう履けない
375名無し迷彩:2011/11/16(水) 15:07:29.66 ID:Z81dhlYW0
>>374
節子それでぶっただけやw

NHKの小学生ドラマとかネタがマニアックすぎんだろ
376名無し迷彩:2011/11/16(水) 15:15:36.18 ID:kxXyjq6v0
>>373 モデルガンで昔話しないでどうする。
弱気になんなよ。
377名無し迷彩:2011/11/16(水) 16:05:52.86 ID:3BsUPny70
>>376
基本、自分は他人とまともに話すことが出来ないからここに辿り着くんだろうけどw。
元来が小心者だし。
バイクにマジで乗れないくらいの運動神経でバイクの教習して免許取ったりちぐはぐなことしてたな。
※自動車学校で卒業時に今なら卒業生の特待と自分で自分を紹介しての割引で二割ひくといわれて取りに行った。
このときが人生で一番辛かった。
でなければ、警察署の前ではバンバンできないわけよ。小心者って変なところで大胆なことが出来るんだよなw。
不良に憧れても上履きの後ろさえ踏み潰すことも出来ないようなヘタレなんだよ、実際の自分は。
ヘタレでスマソ。

念のため
馬鹿にしてないので。
378名無し迷彩:2011/11/16(水) 17:31:57.92 ID:WqcSc/Gr0
>>369
ワイルド7のリバイバルねえ・・。あれ、実写で
成功したことないからな。今度はどうかな?
それより何故イラストページ?ひょっとして書いた人?
何号まで分かった(見覚えあった)俺もナンだけど。
勿論持ってるの当時リアルタイムで買った号。ってここ
GUN誌スレじゃないしな・・。
379名無し迷彩:2011/11/16(水) 18:38:08.42 ID:m8PEvBc7I
>>373
このスレってそんなに平均年齢高いの?
俺はまだ酒も飲めない若造なんだが。
380名無し迷彩:2011/11/16(水) 19:11:19.11 ID:uga11N1UO
40代が多いと思うぞ。
381名無し迷彩:2011/11/16(水) 19:30:18.83 ID:mytFkWeL0
俺もだ
382名無し迷彩:2011/11/16(水) 20:27:25.30 ID:sYxQE3/xO
43よ!
モデルガンの波と鉄道模型を行ったり来たり
383名無し迷彩:2011/11/16(水) 20:41:36.55 ID:kxXyjq6v0
>>378 そうか? 最初のTVシリーズは好きだけどな。
ステージガンじゃなくてモデルガンそのままバリバリ撃って
ジャムるし、メンバーも個性的でかっこいいぞ。
384名無し迷彩:2011/11/16(水) 20:55:39.42 ID:WyeCdIVr0
俳優さんたちが、みずから火薬を詰めていたって飛葉役の俳優さんが語っていたのを見たことあるなあ・・・

リアルタイムでは見たこと無いけど・・・
385名無し迷彩:2011/11/16(水) 21:20:12.42 ID:kxXyjq6v0
小野進也な。 この人あんまりいい役無かった印象だけど
今見るとカッコイイな。 他の役で出てても「あっ飛葉だ!」
って言っちゃうもんな。
386名無し迷彩:2011/11/16(水) 21:22:42.10 ID:zqUYKBK80
34
三十代は、あんまいない趣味なのかな?

26年式、九四式中期、M1860アーミー、グリースガン(CAW)、タナカSIG220(陸自)
コクサイ・パイソン2.5インチ(金)

全部欲しいけど、予算の都合で一つだけ・・・迷ってる間に26年式発売が迫ってきた。
387名無し迷彩:2011/11/16(水) 21:55:32.14 ID:uTSSWYIeO
てことは二十代はもっといないのかな

地元のテッポ屋に必ず毎週土曜日現れては常連のオジサマ方に囲まれながら
ドップリ浸かった少年時代だったなぁ(常連さん達はエアガン派だったけど)
388名無し迷彩:2011/11/16(水) 22:48:22.66 ID:MfOJJx910
条例でエアソフトガンが持てない18歳未満の子こそ、
モデルガンを持ってもらいたいんだがなあ
銃のマナーも身につくし
389名無し迷彩:2011/11/16(水) 22:53:06.03 ID:Tbj0ZjnL0
29でギリギリ二十代だけど、今まで周りに同年代で
モデルガン趣味の人いなかったなぁ。
ガン好きでも電動やガスガン派だったり、弾が出なくて、
下手すりゃ壊れるモデルガンはちょっと・・・って
人ばっかだったかな。

俺は一人でモデルガンを眺めてますよw
390名無し迷彩:2011/11/16(水) 23:12:01.08 ID:m8PEvBc7I
>>389
俺の周りもそんな奴らが多いな。
銃が好きな奴は多いが、モデルガンの良さを分かって
くれる奴がいない。
391名無し迷彩:2011/11/16(水) 23:30:41.29 ID:D5T87uDC0
最近モデルガンに嵌まった三十路だが、そもそも銃器とかミリタリ好きが周りに居なかったなぁ
まぁ自分もモデルガンというか「装填・排莢」の手順やアクションが楽しめるならガスガンでもいいという感じなんだけども
392374:2011/11/16(水) 23:49:09.53 ID:wE4tl4C+O
>>375
NHK「大きくなる子」の歌だけど分かってくれて嬉しいw

…やっぱりこの辺を学校で道徳の時間に見た世代かな。
393名無し迷彩:2011/11/16(水) 23:52:14.11 ID:MfOJJx910
ぶっちゃけアラフォーは、モデルガンもエアソフトガンも両方好きっての多いけどな
子供の頃増田屋のサンダーボルトや電動シュマイザーで遊んだりしたしな
ただ、リアルな外観のエアソフトガンがまだなかったから、
実銃通りのリアルな外観を求めると、自然とモデルガンに行かざるを得なかった
394名無し迷彩:2011/11/16(水) 23:53:36.37 ID:Z81dhlYW0
>>392
んだ
学校でTV見せられたw
なんか胃の病気で長期休学したガキの話だっけ?
別の話だっけ…?(30年以上前なんで記憶が曖昧スグル)
395名無し迷彩:2011/11/16(水) 23:55:41.53 ID:MfOJJx910
>>392
俺は、「大きくなる子」はその前の主題歌の時代だよ
こだまちゃんって卵の形した人形が出てきたりしてた
主題歌は、「たまにお目玉くらうけど〜♪」ってとこだけ覚えてる

あと、「モデルガン撃って〜空き地へ行った〜♪」ってのもあったな
「働くおじさん」でMGCが出たこととかあったのかな?
396名無し迷彩:2011/11/16(水) 23:59:02.30 ID:MfOJJx910
いちにの算数のタップとか
働くおじさんのたんちゃんとペロくんとか、
社会の番組のくらさんとかは俺たちのヒーローだろ
できるかなのノッポさんがあまりにも有名になり過ぎたしな
397名無し迷彩:2011/11/16(水) 23:59:27.18 ID:uga11N1UO
中学の頃、(30年以上前だがw)モデルガン好きは俺だけだと思ってたが
ポロッとモデルガンが好きだと云ったら 同級生全員持ってて笑った。
398名無し迷彩:2011/11/17(木) 00:57:33.20 ID:LmHw8rcvI
おまいらはオートマチックとリボルバーどっちが好みだ?
399名無し迷彩:2011/11/17(木) 02:06:11.54 ID:ePHJhPRv0
リボルバーの方が持ってるの多いけど、オートも
捨てがたいな。どっちなんて決められないよ。
自分が好きになったらそれがタイプ、ってもんだよ。
もうかれこれモデルガンに出会って30年強だが、飽きないねえ。
他の趣味は結構飽きっぽいんだけれど、これだけは周期的に
巡ってくるな。TVで、「決断」とか初代の「宇宙戦艦ヤマト」
見てた世代。地域の1日旅行が「江田島」だったりする
環境だったもんで、自然と軍事や銃にはガキの頃から興味あった。
まあ俺らの世代は、親父が戦争行くか、近いところで動員
されてた世代だから、直接話聞けた最後の世代だろうなあ。
親が買ってくれたプラモとかも「戦艦武蔵」とか「伊勢」だった。
400名無し迷彩:2011/11/17(木) 07:55:54.21 ID:QfjyXFLT0
>>398
実銃ならどっちも好きだけど、モデルガンならオートかな
やはり火薬によるブローバックは楽しい

マルイのP-38撃ちまくって近所のばばぁから苦情が来たりとか、マウザーのカート無くしたりと思い出も沢山あるしな
401名無し迷彩:2011/11/17(木) 09:02:27.37 ID:fPzt15+q0
>>379
ここに書き込んでいる方々は自分よりも年齢が高いだろうなぁっていつも思ってた。
402名無し迷彩:2011/11/17(木) 10:31:48.26 ID:QRnb/xKI0
70後半〜80年代前半が第二時モデルガンブームだと
するとやっぱり40代以降はグンとマニアも減るだろうなあ。
田舎に住んでたから友達と外でバンバン打ち合いしてたな。
なぜか肌寒くなった秋が打ち合いで遊んだイメージなんだよな。
403名無し迷彩:2011/11/17(木) 10:59:31.65 ID:vSMeFl2c0
なんか最近このスレプローブLX臭いぞ・・・
404名無し迷彩:2011/11/17(木) 12:40:16.10 ID:AntpUaUdO
>>403
数年ぶりに聞いた名前だw
405名無し迷彩:2011/11/17(木) 13:00:46.43 ID:cy3qIKWU0
スキー行くならカローラ2たった奴も多そうだな
406名無し迷彩:2011/11/17(木) 13:45:48.53 ID:2j0ADUciO
わたスキーか?
407名無し迷彩:2011/11/17(木) 18:35:35.51 ID:Qvb5hPB40
カローラツ〜にの〜お〜って〜♪
408名無し迷彩:2011/11/17(木) 19:41:44.80 ID:XxP5GZKY0
いや、赤いファミリアだな。
409名無し迷彩:2011/11/17(木) 21:18:07.31 ID:ePHJhPRv0
>>402
第二次モデルガンブームねえ・・。まさに
その真っ只中世代だわ・・。っていうか盛り上がり方が
最高だった時代だよな。モデルガン史?のなかで。
もうあれ以上な時代はないだろうな。一次?の世代はもう
年金貰ってるか、この世にいないものな。

スキー行くのは「壊れかけた水色のワーゲン」だったな。
勿論海にもそれでお出かけ。まあ俺はウィンドのほうだったが。
410名無し迷彩:2011/11/17(木) 22:04:06.50 ID:e6VIXvuq0
恋人は三太夫〜♪
毒蝮三太夫〜♪
411名無し迷彩:2011/11/17(木) 23:15:16.29 ID:OumCVziz0
>>409
正確には、あれ第3次ブームだけどな
412名無し迷彩:2011/11/18(金) 02:01:14.02 ID:T0Zzu53G0
第一次ってのは、初めてモデルガン出た昭和30年代?
で、第二次が〜まっ黒禁止くらいまで?としたら70年代
後半〜は、第三次か。HW登場がある意味、第四次か。
真っ黒時代以前は、正直知らんので分からんわ。知ってる
のは、MGCのプラガバ出た頃〜かな?金属ハンドガン
規制はギリギリ知ってる。
413名無し迷彩:2011/11/18(金) 09:51:45.24 ID:8D9tUZLW0
でもまあモデルガンブームに自分が過ごせたのは
幸運だったね。 当時は少年誌の広告にまで載ってたが
今じゃ考えられん。 TVCMまであったそうだが田舎じゃ
映らなかった^^ 
414名無し迷彩:2011/11/18(金) 16:13:46.83 ID:/zRQPfAyO
知らない間にマルシンからガバメントのシルバーメッキバージョン出たな
パッと見はいい感じに仕上がってる。
金型はまんまなんだろーけど刻印は綺麗に入ってたわ
マガジンもシルバーだった。ショーケース越しだったから重量感はわかんないけどABSだから軽いのかなぁ。
誰か買った?
415名無し迷彩:2011/11/18(金) 16:35:18.65 ID:b0twrZ6x0
バレルは黒だよ
トリガーガード内側のバリが・・・

詳しくはマッポ見れば出てる
416名無し迷彩:2011/11/18(金) 17:43:46.65 ID:+vQ6OIH0O
P38のキットも出てるね
417名無し迷彩:2011/11/18(金) 19:05:41.17 ID:mqyTuVjV0
>>389
若い子のモデルガン離れの理由の一つに「見た目がしょぼい、材質が非リアル、近代銃不在」ってのが大きいんじゃねーかと思ってる
RSの56式(AK47)やINOKATSU(特に09以前)のM4とか、メタスラ使い放題のグロックとかあの辺の外観リアルさやばいもんな

あと単純にみんな拳銃より長物のが好きなんじゃない?映画やゲームみたいな
銃好きになる過程でも頼りになるのはとりあえずM4とAKみたいな流れが出来てるっていうか
拳銃はあくまでセカンダリのおまけになっちゃってる気がするわ
418名無し迷彩:2011/11/18(金) 19:11:14.09 ID:PPrbfYkb0
弾が出ないのに手間がかかる上に軽いか有り得ない金色という三重苦
普通の若い衆が寄り付くワケが無い
419名無し迷彩:2011/11/18(金) 19:20:19.76 ID:xOSPFF4w0
>>414
相変わらずフレーム先端はボブチャウかってくらいエッジが無いなぁ。
ま、問題はそこだけじゃないんだがwwww
420名無し迷彩:2011/11/18(金) 20:10:07.23 ID:r5D7C0Dd0
最近アメリカのTVドラマとかでも銃を扱う場面で
銃そのものが画面に映るのは一瞬だけだったり
銃にクローズアップすることを非常に避けてる印象があるなあ。

やっぱりハイスクールとかで子供が乱射事件を起こしたりして
自主規制が強まってるのかな。

この前銃を分解メンテするシーンで手元が映らず
ずっと顔だけ映して、音だけカチャカチャやってるのを見た時は
さすがに「ちゃんと見せてくれよ」とフラストレーションを感じたな。
421名無し迷彩:2011/11/18(金) 21:16:49.27 ID:f+MdnOiK0
>>417
トイガンとしては長モノよりハンドガンが人気だろ、ドラマでも漫画でも
大概のヒーローはハンドガンだし、長モノは大きくて扱うのに手間だから。
サバゲー用なら電動長モノじゃないと戦力にならないが。

>>420
ドラマの主役は銃より人なんだから普通は役者映すの優先だ。
422名無し迷彩:2011/11/18(金) 21:22:37.57 ID:8D9tUZLW0
>>421 西部劇やダーティ・ハリーだって銃は主役の様に
活躍してるだろう。 主人公の姿だけのドラマなど味気ない。
423名無し迷彩:2011/11/18(金) 22:47:51.50 ID:U/y31C/10
424名無し迷彩:2011/11/19(土) 00:49:37.72 ID:6+DuQAuX0
>>422
その手の銃主体の映画って、結局アメリカでも規制
叫ばれる前の一昔前の奴ばっかだろ。マックQとかでも。
今は無理だろ。
>>423
で?
あんたそこのブログ?好きだな。
よっぽどクリント1手に入れたの嬉しかったんだな・・。
マルシンスレでも散々書いてるだろ?そんなモデルガン
ファンなら誰でも知ってることを・・・。
425名無し迷彩:2011/11/19(土) 03:04:05.88 ID:F/+c4Ln20
>>424
しかも愛銃スレにも張ってるという自慢っぷり・・・
画像マルチは出会うとウンザリする
426名無し迷彩:2011/11/19(土) 09:47:24.51 ID:L3sJBWLD0
ほんとに好きなら廉価版じゃなくて木箱入り買えってw
427名無し迷彩:2011/11/19(土) 10:12:12.21 ID:h1pzKCj4O
今のモデルガンは拳銃の方が種類も豊富で身近だからね
長モノもあるにはあるけどそう簡単には手が出せるものじゃない
HFのM
428名無し迷彩:2011/11/19(土) 10:52:49.49 ID:h1pzKCj4O
モデルガンは銃の構造を知って分解結合を楽しむための実銃の代用品
エアガンは弾の出る道具として射撃を楽しむための代用品と思ってる
楽しみ方が全く違うから片方にもう片方がとって変わることはないな

毎回拳銃ばかりで長モノに手が出ないのは値段が高いのが一番の理由
リアルであるに越したことはないけどHFのM16とか64式とか高すぎる
429名無し迷彩:2011/11/19(土) 10:54:39.30 ID:h1pzKCj4O
427失敗orz
430名無し迷彩:2011/11/19(土) 10:56:37.94 ID:H2jkMLBH0
マルシンのM16キットは安いだろ
431名無し迷彩:2011/11/19(土) 11:08:07.80 ID:6ALCVyoB0
確かに長物は高いねぇ・・・。
仕方ないとはいえ、タニオコバのM4ですら手が出ないよ。

CAWのグリースガンとタナカのM1カービンだけは買った。
三八式とかも欲しいんだけど、ハンドガン買ってると中々、そこまで回らない。
432名無し迷彩:2011/11/19(土) 11:40:23.42 ID:h1pzKCj4O
例えばM16にも色々あるから欲しいモデルなのかどうかによる
揃える余裕はないから九四式の場合は中期型が出るまで待った

あと発火派じゃないから発火性能より断然構造のリアルさ重視
433名無し迷彩:2011/11/19(土) 12:51:42.50 ID:DS3aEV2a0
俺はハンドガン派。 長物も何丁かあったが全て
売っちゃった。
434名無し迷彩:2011/11/19(土) 15:31:10.39 ID:0PI2gRUc0
直販の二十六年式届いた
今回は今までの九四式に比べてパーティングラインの処理が
しっかりとされてていい感じだわ
435名無し迷彩:2011/11/19(土) 15:37:10.83 ID:0PI2gRUc0
グリップの質感と、弾頭を取り外さないとカートがシリンダーに入らないところは残念
436名無し迷彩:2011/11/19(土) 16:01:10.89 ID:TYkePZhY0
それよりお前ら、
ついに26年式発売されたぞ
437名無し迷彩:2011/11/19(土) 16:02:40.68 ID:TYkePZhY0
直販だけで完売かと思ったら、
マルゴーに入荷されててビックラすたわ
438名無し迷彩:2011/11/19(土) 16:04:39.48 ID:TYkePZhY0
だれかCAWの木グリがポン付け出来るかレビュー頼む
439名無し迷彩:2011/11/19(土) 16:52:16.19 ID:TYkePZhY0
>>434
今回は直販特典ってあった?
440名無し迷彩:2011/11/19(土) 18:10:01.94 ID:0PI2gRUc0
>>439
いわれてみれば今回ないな
復刻版の拳銃の説明書はついてたけど、
これは直販特典じゃなくて初版特典だしな
441名無し迷彩:2011/11/19(土) 18:32:02.23 ID:TYkePZhY0
>>440
直販特典があると思ってたのと、初期予約だけでファーストロット無くなると思ってたんで直販予約したが、
まだ俺のところには発送されてなくって、
しかもマルゴーで見かけてガックシだよ・・・
442名無し迷彩:2011/11/20(日) 04:44:41.59 ID:eEPpEevF0
マルゴーってまだあるのかw
懐かしいね。マルゴーのM73知ってたらかなり古いね。
中田、CMCの時代だね。まだCMCのキャバルリーはもっているよ。
手放さないね。部品で買って組んでいったからね。
貧乏な時代だったね。
443名無し迷彩:2011/11/20(日) 08:57:25.37 ID:cjMmIh3t0
むしろ、マルゴーしかない
御徒町駅寄りにもう一軒遊戯銃を扱っているのがあるにはあるが
444名無し迷彩:2011/11/20(日) 09:13:58.76 ID:qianz+eq0
ここ、押上のスカイツリーのそばにあるんだけど、店売りもしてくれるよ。
http://www.heatup.co.jp/2.html
445名無し迷彩:2011/11/20(日) 09:23:17.34 ID:PXaa8kZl0
>>436
434,435を見ていない件
446名無し迷彩:2011/11/20(日) 11:03:09.91 ID:/aEyTe5w0
発火派だけどTopの電動ガンが気になるわ
カートが飛び出るなんて最高やん
掃除しなくていいし
447名無し迷彩:2011/11/20(日) 11:15:06.93 ID:n+iLmohH0
反動全く無しでカート出てもなぁ...。
448名無し迷彩:2011/11/20(日) 12:12:42.59 ID:gVFFLB/S0
>>446
TOP M4撃ってるけど、根本的にモデルガンとは違う
ジャムのクリアとかタクティコー(?)な遊び方を
するなら楽しいけど、中身はやっぱモデルガンじゃないし、
撃ってもモデルガンほどの実感はない
一番楽しいのはマグプルごっこや3ガンマッチごっこかも
そういう遊びが好きならオススメだけどね・・・
449名無し迷彩:2011/11/20(日) 13:05:45.47 ID:jFFlzgmR0
26年式届いたので軽くインプレ。
真っ黒で図面が書かれた箱に入っている。
取り出して持った感じは重くは無いが軽くも無い。
大きさはマルシンエンフィールドの一番長い奴に比べ
やや短く、フレームが少し厚めアッパーフレーム(バレル側)はかなり厚い。
重さはこちらの方が重い。

パーティングラインは目立たない所に残っている。
動作はかっちりしているがシリンダーの回転がきつめで且つ
ハンマースプリングが強い為トリガープルが重い。
ブレイクオープンすると、エンフィールドと同じ動作(排きょう)するが
マルシンみたいに華奢ではなく剛性がある。
仕上げの状態はHFのサイトの写真より亜鉛パーツ表面が汚い。
グリップはプラそのもの。
残念な部分もあるがそれを補って余りある魅力がある。
エンフィールドが好きな方は”買い”だと思う。
450名無し迷彩:2011/11/20(日) 13:10:54.77 ID:wlt7rsWZ0
HFだとホビーフィックスと紛らわしいからなんか他に略号ないかねえ
451名無し迷彩:2011/11/20(日) 13:21:03.60 ID:jkCJv4/XO
HWSですが
452名無し迷彩:2011/11/20(日) 14:14:59.67 ID:oWhCRk1a0
なんでHWSっていうのん?
ハートフォードとどうにも結び付かないんで・・・

HWSって聞くとどうしてもHeavy Wepon Systemってのが出てきちゃうw
453名無し迷彩:2011/11/20(日) 15:43:16.67 ID:wlt7rsWZ0
HartfordWorkShopじゃなかったっけ?
とその略称をすっかりわすれてた人間が言ってみる
454名無し迷彩:2011/11/20(日) 16:52:38.55 ID:nK/dGfPZ0
CAWから十四年式だとよ
びっくりしたな
455名無し迷彩:2011/11/20(日) 17:58:45.38 ID:XjuSFYNs0
どこの情報?
456名無し迷彩:2011/11/20(日) 18:05:36.15 ID:nK/dGfPZ0
○ゴーのブログ
457名無し迷彩:2011/11/20(日) 18:30:20.01 ID:ziANpy2+0
ヤッタ
LSのプラモ除けば、14年式は初のプラモデルガン化だな
出来れば、ブローバックモデルで頼むよCAWさん
458名無し迷彩:2011/11/20(日) 18:31:17.75 ID:ziANpy2+0
てかこれはハドソンの金型は関係ないのかな?
459名無し迷彩:2011/11/20(日) 18:34:51.79 ID:uRPuK/gD0
CAWが一四年式?
最近は旧日本軍やウエスタン物が多いなぁ…流行りなのか?
モデルガンが新製品で出るのは嬉しいが、興味無いものばかりで少し残念だな。
460名無し迷彩:2011/11/20(日) 20:00:39.55 ID:KIOjuB4G0
ガバに始まりガバに終わるかと思ってたが
和モノも揃えてみようという気になるなぁ。
461名無し迷彩:2011/11/20(日) 20:04:54.90 ID:zPL/aaqP0
うーん、十四年式はハドソンの二挺持ってるしなぁ・・・。
金属で作るものをプラで作られても面白くないなぁ・・・。
ブローバックだとうそんこショートリコイルになっちまうしなぁ。
ハドソンはそこが惜しかった・・・。
むしろベビーナンブで定評のあるマルシンに本気
出して欲しかったな。廉価版的なガスブロじゃなくて・・・。
462名無し迷彩:2011/11/20(日) 20:16:16.78 ID:XjuSFYNs0
HW派なんで金14は興味ないけどHWなら欲しいかな。
マルゴーでは後期のパーツだったがもちろん前期も
出るんだろうね。 CAWのHPではニュースになってない
なんて手抜きだ。
463名無し迷彩:2011/11/20(日) 20:35:08.21 ID:Sh/4sbZe0
14年式かあ・・あんまり凄く欲しいもんじゃ・・。
HWならブルーイング楽しそうだけど。今更金属
なんていらないしな。もう金属オートなんて誰も欲して
ないよ・・。
464名無し迷彩:2011/11/20(日) 21:04:29.05 ID:jkCJv4/XO
聞いたときは十四年式の話はではなかったけど以前からイベントで直接
中の人に今後の製品化予定は聞いてたからこの流れになるのは知ってた

けど予想以上に早く展開してくれるかも
465名無し迷彩:2011/11/20(日) 22:13:17.31 ID:S9iZpIr+0
てか最近のモデルガンの復権ぶりはマジで凄いんじゃないか?
主要メーカーで出してないの、マルイとWAくらいだしな
466名無し迷彩:2011/11/20(日) 22:18:00.35 ID:KIOjuB4G0
復権もいいが態度も相変わらずだね。
26年式に弾入れようとしたらチェンバーの3箇所に弾が入らなかった。
エジェクターのバリが原因だが、誰も検査していない様子。
467名無し迷彩:2011/11/20(日) 22:37:39.61 ID:XjuSFYNs0
最近の日本銃シリーズは凄いな。 正直あんまり
興味無いがなんとか14年式なら許せる。 
最初ダミーで次に発火という流れか?
468名無し迷彩:2011/11/20(日) 22:42:56.09 ID:gVFFLB/S0
CAWの十四年式は楽しみだ
ダミカなのか発火仕様か解らないけど
ずっと欲しかった

そういえばモデルガンでハンマー式じゃなくて
センターファイア・ストライカー式プラ製オートって
他に何かあったっけ?
469名無し迷彩:2011/11/20(日) 23:01:58.81 ID:GMtCmyzu0
タナカグロック
470名無し迷彩:2011/11/20(日) 23:05:11.68 ID:B90SsoED0
グロックは?
471名無し迷彩:2011/11/20(日) 23:10:23.77 ID:J8OpQUy10
M1910
472名無し迷彩:2011/11/20(日) 23:11:39.42 ID:GMtCmyzu0
というか、ストライカー式を発火式ブローバックで再現しているモデルガン自体、
タナカのグロックシリーズだけのような・・・
473名無し迷彩:2011/11/20(日) 23:15:26.48 ID:J8OpQUy10
だからM1910
474名無し迷彩:2011/11/20(日) 23:31:02.81 ID:B90SsoED0
1910はノーマルではセンターじゃないでしょ
475名無し迷彩:2011/11/20(日) 23:53:02.78 ID:v74YY8nu0
ああ、タナカ グロックがあったか・・・
すっかり忘れてた
476名無し迷彩:2011/11/21(月) 00:06:34.09 ID:1RY418woO
ここまできたらあとは松栄さんに十一年式と九六式と
九九式軽機のモデルガンを出してもらうしかあるまい
南部乙型もいずれCAWかHWSから発売されるだろうし
四式自動小銃はCAWあたりで奇跡が起きてくれれば・・

近年のプラモ業界の日本軍艦艇の急速な展開の波が
モデルガン業界にも押し寄せて来たような感じがする
477名無し迷彩:2011/11/21(月) 00:16:26.25 ID:d+8XnpHL0
ネトウヨ歓喜の怒涛のモデル化
478名無し迷彩:2011/11/21(月) 00:57:14.10 ID:xtt3F7gMO
良いな14年式。全弾きちんと装填、ローディング出来るマガジン早く触りたいよ。是非発火モデルで。
俺、絶対セフティまわさないんだ!
479名無し迷彩:2011/11/21(月) 01:15:25.15 ID:4Ec7swee0
連呼リアン悔し涙で発狂中
480名無し迷彩:2011/11/21(月) 01:26:27.65 ID:1RY418woO
もし仮に二式やら浜田式、杉浦式に稲垣式まで製品化されることがあっても

K5ピストルのモデルガンなんかどこからも一生発売されないから安心したまえ
481名無し迷彩:2011/11/21(月) 01:29:58.28 ID:1RY418woO
あ、浜田式は二式かな
日野式に訂正しよう
482名無し迷彩:2011/11/21(月) 03:10:27.98 ID:+bLhjKyG0
>>466
26年式の特徴としてボルト『シリンダーストップ)がなく
不用意にシリンダーに触れて弾奏がくるくる回ってしまうのも再現されていますか?
483名無し迷彩:2011/11/21(月) 07:16:59.90 ID:JnunrJlz0
>>463
「誰も」とかモデルガンファン全体の代弁を勝手にするのはやめてくれ。
金属オートはもういいとか言ってる奴はどうせフルメタエアガン沢山
集めてるんだろ? 勘弁してくれよ・・・。
484名無し迷彩:2011/11/21(月) 08:21:20.23 ID:vqEG2udv0
>>483
おまいも勝手に思い込んだりすんなよ
金属だろうが樹脂だろうが同じモデルガンの趣味持ってるんだから仲良くしてやれ
485名無し迷彩:2011/11/21(月) 08:25:02.10 ID:d8t4mkCg0
>>482
メーカーの画像を見る限りシリンダーストップはちゃんとトリガーの頭に付いてるから勝手に回りそうだぞ
486名無し迷彩:2011/11/21(月) 08:52:38.01 ID:uGhUFL6U0
CAW14年式って完全新規? それともハドソン流用?
CAWにはHWP38もお願いしたい。
487名無し迷彩:2011/11/21(月) 09:36:05.34 ID:A5UgizTi0
牛のHWP38には
1.ショートリコイル機構の再現(ダミカだな)
2.ブリーチと撃針(途中まで)再現
3.AFPB機能再現
4.スライドカバー(バネ性で留める、でスライド側が磨耗して外れる)とリアサイト別部品
5.エキストラクター再現(スライド側が磨耗するとすぐ外れる)
が求められそう。
なんかハードル高そう。
スライドに埋め込むインサートの形状が肝だろうなw
余計な心配だけど・・・
488名無し迷彩:2011/11/21(月) 10:21:07.20 ID:1arqniyP0
CAWの十四年式はHWなんだね。
発火式だとバレルは材質変えないとすぐ割れるだろうから
ダミカモデル先行なんだろうけど。
ABSでもいいから発火モデル希望!
489名無し迷彩:2011/11/21(月) 11:20:55.23 ID:j/sB/Zsc0
発火出来るプラ製十四年式が発売されたら、マルイの「作るモデルガン」シリーズの
箱絵の「予告」を30年以上待ち焦がれていたオレとしてはようやく報われるというものだ。
490名無し迷彩:2011/11/21(月) 12:12:46.32 ID:A5UgizTi0
作るモデルガンの予告を信じていたな。
あれは夢があったな!レバーとかの類はジュラコンでてかるだろうけど
それでも当時3000円弱で買えるモデルガンの南部十四年式見てみたかった。
491名無し迷彩:2011/11/21(月) 12:46:37.07 ID:rJP0HMThO
俺も待ったよ作るモデルガン14年式。
待ち切れなくてモーゼル買ってしまったがw

ハドソン金属前後期とマルシン8mm前後期は持ってるが、黒いモデルガンが欲しいのでCAWも買うんだろうな。

…マルシン6mmは持ってないから、14年式好きとは言えないが…。
492名無し迷彩:2011/11/21(月) 13:04:11.06 ID:1RY418woO
マルシンのプラ製品はどうにも作りが雑なイメージしかない
493名無し迷彩:2011/11/21(月) 13:31:07.19 ID:jlAm3q+g0
26年式、動画あがってたけどいい感じだな
494名無し迷彩:2011/11/21(月) 13:35:14.55 ID:A5UgizTi0
【モデルガン発火】ハートフォード(HWS) 二十六年式拳銃を撃ってみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=avX-Uvo1ByA

いいねぇ
495名無し迷彩:2011/11/21(月) 14:56:07.99 ID:/VujaQ1N0
>>414
土曜日届いたので簡単にレビュー
尚、発火はさせていません。

・ABSなので軽い。全弾入れてもやはり軽い。
・メッキが安っぽい。
・エジェクションポートの後ろに大きく目立つヒケがある。
・バレルは黒。チャンバーに貼り付けるシルバーのシール付き。
・チャンバー後部に昔から変わらぬPLあり。
・トリガーガード内の上部にPL及びバリあり。
・ハンマーもPLがうっすら残ってる。
・パーツ名を忘れたが、スライドストップとセイフティの間のチューブ状のパーツも黒。
・グリップは木目とはいえない雑な仕事。交換必須。
・マガジンキャッチの動きが鈍い。要調整。
・メッキで厚みが増しているのか、マガジンキャッチを押してもマガジンは出てこない。

ガバメント系はMGC製(スモールカート)しか手元にないので、それとの比較になってしまうが全てにおいてMGC製に劣る。
ガバのオールシルバーモデルが新品で他に無いことだけが唯一の存在価値。

長文スマソ
496名無し迷彩:2011/11/21(月) 15:13:48.10 ID:oE4XNByyO
いいとこないじゃん
497名無し迷彩:2011/11/21(月) 15:21:39.57 ID:j/sB/Zsc0
マルシンっていうのはどうしてこうも「小手先」のことしかしてこないんだろうね。

会社に余力が無いからなのか、まともなマーケティングが出来ないからなのか・・・

「ちゃんと手をかければ大化けし、この先20年間はマスターピースになり得るモデル」を
有しておきながら、いつもやることは中途半端。

ちゃんと手をかけてもらったのは金属ルガーやHWのベレッタM92&M84、それにバットマスターソン。
そのくらいか?
498名無し迷彩:2011/11/21(月) 15:30:38.63 ID:1arqniyP0
CAWのHPに十四年式きた!
ガバ並みの出来を期待できそう。
マスターピースの予感…
499名無し迷彩:2011/11/21(月) 15:39:37.54 ID:pK34JBit0
>>498
涙が出ます。先週までマジでマルシンのガスガンで我慢しようと思って
ました。
500名無し迷彩:2011/11/21(月) 15:49:56.57 ID:1arqniyP0
>>499
早まらなくて良かったね!
501名無し迷彩:2011/11/21(月) 15:56:27.03 ID:pK34JBit0
>>500
マルシンの6mmのHW、来週にでも買おうと思ってました。
502名無し迷彩:2011/11/21(月) 16:34:50.96 ID:oE4XNByyO
ハドソンの金属製には比べるべくもない
503名無し迷彩:2011/11/21(月) 16:37:46.28 ID:HcsdjuPt0
MGCも新日本になって以後は評判悪いからな。
コストかけて作れる時代じゃなくなったてことだろ。
元々マルシンはGM5より少し設計古いんだし。
504名無し迷彩:2011/11/21(月) 16:41:44.53 ID:HcsdjuPt0
>>497
>ちゃんと手をかけてもらったのは金属ルガーやHWのベレッタM92&M84、それにバットマスターソン。
>そのくらいか?

そんだけあればいいだろまだ。
設計の古いもの全面更改しても見合うほど売れないし、なら小手先で済ますしかない。

マルシンガバは基本が古いから「手を入れる」くらいでマスターピースとか無理。
まるっきり新作になっちゃうよ。
505名無し迷彩:2011/11/21(月) 16:55:21.56 ID:j/sB/Zsc0
>>504
いやいや・・・分かるんだけどさ。

ガバって一回結構手を入れてマイナーチェンジしてるじゃん?
センターファイヤーになったし、スプリングのテンションなんかも全て見直されて
発火モデルとしてはバツグンによくなった。

そこまでしておきながら外観は全く手つかずだった・・・

スプリング類の改修と外観の金型変更だとかかるコストに差があるのは分かるんだけど、
もう1歩頑張ってくれればGM5に替わる「ガバの普及版モデルガン」の決定版になれた
可能性もあるので惜しいなぁと。

牛ガバが出た今、もうマルシンガバにはアピールポイントがほとんど無くなってしまった・・・
506名無し迷彩:2011/11/21(月) 17:00:20.73 ID:oE4XNByyO
安さがアピールポイント
507名無し迷彩:2011/11/21(月) 17:26:32.73 ID:1arqniyP0
>>502
水を差すようなこと書くなよ。
だいたいハドソンはトリガー引き落としな上に、
手動でもまともに動かないし。
508名無し迷彩:2011/11/21(月) 17:32:48.99 ID:aDpUXDIT0
うーん、ニッケルプレートのガンって、レトロな感じで好きだから、
あれば何でも欲しいんだが、マルシンのはさすがに厳しそうだな。
509名無し迷彩:2011/11/21(月) 17:47:21.12 ID:wzNKWRPk0
南部はダミカ仕様か

発火モデルも出るといいな〜
510名無し迷彩:2011/11/21(月) 18:00:52.84 ID:PskhGlYW0
マルシンはガスで装填排夾するオモチャをがんばって欲しいなぁと思ったり
511名無し迷彩:2011/11/21(月) 18:05:13.49 ID:b/iU7PJV0
>>509
ダミカで確定なの?
ソースは??
512名無し迷彩:2011/11/21(月) 18:23:10.00 ID:j/sB/Zsc0
>>511
HPに書いてあるよ。

それでも樹脂製の南部十四年式の発売は夢かと思うくらい嬉しい。
発火Verが出るかどうかは強度次第なのかな〜?

一応PPKもプランだけはあるみたいだけど。
513名無し迷彩:2011/11/21(月) 19:55:34.05 ID:JUYCWp7A0
>>512
ありがとう(^-^)/
514名無し迷彩:2011/11/21(月) 20:42:01.16 ID:4Ec7swee0
>>507
デフォでマガジンが機能しないのやめて欲しい
515名無し迷彩:2011/11/21(月) 20:57:00.53 ID:uGhUFL6U0
かなり出来上がってるね。 写真は後期型だけど
前期も同時発売なるかな? どっちが人気なんだろう?
516名無し迷彩:2011/11/21(月) 21:03:49.64 ID:3wMBH/250
CAWの14年代のボルトは前期型に使われてるタイプだよね
まぁ後期型でもあのタイプはあるけど
人気は、トリガーガードは後期型、ボルトは前期型だと思う
だから、CAWのモデルアップしたタイプは、一番人気ある型かと
517名無し迷彩:2011/11/21(月) 21:05:39.50 ID:rJP0HMThO
後期のあのダルマ形が良いのだって人もいるだろうし、前期のスマートな印象が好きな人もいるだろうね。

俺は6:4で後期がやや優勢。
518名無し迷彩:2011/11/21(月) 21:30:31.04 ID:/wWLCOJo0
俺は、14年式はボルトは前期、トリガーガードは後期が
いいな、というか好みだな。後期の手抜きボルトは何とも
敗戦前の手抜き急造感が悲しすぎる。まあそれがいい、と
いう人もいるんだろうけど。手抜きボルトの99式小銃なんて
売れんだろうなあ・・。
519名無し迷彩:2011/11/21(月) 21:42:00.13 ID:uGhUFL6U0
でっかいトリガーガードの方が人気なんだね。 LSプラモから
入った俺は南部と言えば後期だけど、前期のトリガーガードも
好きだな。
520名無し迷彩:2011/11/21(月) 21:47:24.15 ID:1RY418woO
CAWがバリエーション展開をしないはずがないから
前期型と後期型の混ざったのが最初に出るなら
後から前期型と後期型もそれぞれ出すんだろうね
521名無し迷彩:2011/11/21(月) 21:49:20.72 ID:lwNxU60J0
最末期型とか出るのかね
マルシンの固定ガスで作ってみたけどわびしいものがあった
522名無し迷彩:2011/11/21(月) 21:58:39.29 ID:VFg+zgZG0
Gun誌83年11月号によると
1928年にストライカー折れ問題化の伴い、材質・熱処理・デザインを変更
ストライカーの予備を携行することになり、ホルスターにパウチ(原文ママ)
を付け始めた
1934年にマガジンセフティ装備。納入済みの14年式も回収されて組み込まれる
1939年にトリガーガードの大型化
1940年にマガジン脱落防止ばね採用
1944年1月コッキングノブの形状を簡略化
   2月ノブのチェッカー荒くなる
   と共にリアサイトがドウブテイルからスクエアノッチになる
   11月グリップパネルのグループ無くなる

だそうなので、大型トリガーガード付の手間のかかったコッキングピース
の組み合わせは普通にあるらしい。
523名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:06:12.23 ID:YrGEa2Ey0
個人的には前期型のほうが好きだな
てか後期型のほうがいいなんてヒト会ったことないわ
戦時性産の粗悪品のイメージあるし
マガジンの脱落防止バネ再現するのかな?
サンプルだとついてるけどこれつけちゃうと金型使いまわせないような…
後加工かしら?
524名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:08:56.88 ID:H/YbO7QK0
ハドソン倒産直前に速攻で金属製14年式買った漏れは月券糸且
525名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:11:43.06 ID:TA/goWV90
ハドソンからMP5が出るのずっと待ってた俺は負け組み
526名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:13:36.01 ID:lwNxU60J0
無くなるからといってハイスタデリンジャー買い占めた俺も負け組み
527名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:13:48.71 ID:VFg+zgZG0
トリガーガードにしても脱落防止ばねにしても
「しょうがないから後からそうしました」ってもんだろうから
デザインは最初のが設計者の思った通りなんだろうね。
だるま型トリガーガードは好きだけど。
528名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:17:22.51 ID:1RY418woO
九四式拳銃も前期型の方がずっと仕上げも綺麗だしスマートだけど
いまアメリカで売買されてるものは圧倒的に中期型の数が多いし
当時戦中に手にした人も大半が中期型だっただろうことを考えると
外見の良さよりも"一番見慣れてるモデル"を欲しがったとしても
不思議はないと思うなぁ
529名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:24:36.96 ID:HcsdjuPt0
>>522
コッキングノブの溝が無くなるのは後期というより末期だろう。
マルシンのガスガンは差別化目的で円筒ノブつけて後期呼びしてるけど。
溝なしノブは特殊バリエの域だと思うぞ。
530名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:34:26.80 ID:/y1HWYXh0
>>529
後期とかそんな事は一切書いてないが。
531名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:36:14.87 ID:PZBSFdKb0
>>529
ナニ言ってんの?
532名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:44:48.35 ID:xtt3F7gMO
BLKさせたいなあ。
MGC08みたいなインナーシャーシが有れば持つだろうけど今時無理だよね。
カートのバワーぎりぎりまで落とせばいけるかな?
調整中にバレル飛んだらダメージ大だな。
そんな感じで妄想中w
533名無し迷彩:2011/11/21(月) 22:56:41.27 ID:gTqkipFc0
出来ればCAWクオリティでS&Wリボルバーを作って貰いたいよね
ダーティハリータイプM29発売してくれたら、
まさに失神ものなんだけどなぁ
534名無し迷彩:2011/11/21(月) 23:03:06.72 ID:pRVK7mXy0
ハドソンが無くなった事に
今気付かされた俺はある意味負け組か

M14欲しかったなあ〜
535名無し迷彩:2011/11/21(月) 23:29:15.46 ID:LiJ9pa3N0
M14とAK47は何にも変え難い宝物
536名無し迷彩:2011/11/21(月) 23:31:09.43 ID:1RY418woO
旧軍(特に海軍)ファンとしては出して欲しいS&Wリボルバーといえば一番形拳銃

ガーランドの金型(と一部共用だったためM14の金型も)はCAWが持ってるから
末永く待ってればそのうち両方出してくれるんじゃないだろうかね
537名無し迷彩:2011/11/22(火) 00:01:10.37 ID:OFc5MAnT0
>>533
新機種が少ないのにこれ以上モダンSW系で被るとこ増えるのどうよ。
既にタナカコクサイ、KフレならHWSもいるのに。

>>536
>一番形拳銃

マルシン製バットマスターソンが一番近いんじゃね。
538名無し迷彩:2011/11/22(火) 00:07:28.77 ID:2aezb8m50
>>537
M29はSAA並にモデルガン世代には人気があると思うんだが、
未だ決定版が出ていないのも共通の思いだと感じてる
539名無し迷彩:2011/11/22(火) 00:22:25.17 ID:WJiOpsjMI
タナカのM29のデキは他と比べてどうよ?
540名無し迷彩:2011/11/22(火) 00:26:47.32 ID:2aezb8m50
カウンターボアードとバレルピン・・・
そしてフロントサイトの台座
541名無し迷彩:2011/11/22(火) 00:29:39.25 ID:F2CSV36mO
一度CAWの中の人にスコフィールドを出しているけど一番形は作れないんですか
と聞いてみたことがあるんだけどよく似ていても微妙に銃のサイズが違うらしく
後加工や部品替え程度では残念ながら一番形は再現できないということだった
542名無し迷彩:2011/11/22(火) 00:34:13.61 ID:TLLpBHU90
二十六年式、マルシンのエンフィールドと違ってバレルを開ききる直前に
急速にエジェクターが作動するから、カートの飛びがえらくいいね。

>>537
節子、それを言うならワイアットアープや…
543名無し迷彩:2011/11/22(火) 01:05:22.97 ID:t/HaLUkQ0
>>540
おーい、書きかけて止めるな。
〜がおかしい、って最後まで書け。
でも今ある新品で買えるM29では、一番いい出来。
これとコクサイ足して2で割るとベストなM29が・・。
あ、CMCも足さなきゃ。
544名無し迷彩:2011/11/22(火) 01:26:33.16 ID:OFc5MAnT0
>>542
ゴメン素で間違った、夜中だから寝ぼけたか。
マスターソンはピーメだよな。
545名無し迷彩:2011/11/22(火) 01:44:46.96 ID:bnWrt+y90
タナカのM29が今ある中で一番良い出来…という現状が、悲しい以外の何ものでもないわな。
M29の決定版は心底願うよ!

CMCのM27の型は何処にあるんだろ?
いまの技術で内部を改良してくれれば結構良いものが出来ると思うけど。
546名無し迷彩:2011/11/22(火) 08:00:51.15 ID:Pn4n/kIw0
>>497
ベビーナンブ忘れんな。
ダミカと発火モデルの二挺持ってるぜ。
547名無し迷彩:2011/11/22(火) 08:02:56.81 ID:Pn4n/kIw0
>>519
いや、俺は断然前期が好き。
548名無し迷彩:2011/11/22(火) 08:04:27.91 ID:Pn4n/kIw0
>>536
その前にスコフィールドの再販をだな・・・。
549名無し迷彩:2011/11/22(火) 10:41:56.81 ID:LjlcJXnH0
モデルガンマニアは数も少ない上に好みも
分散してるからメーカーにとっちゃ大変だねえ。
タナカM29はガスガンとしてFサイトの大きさ決めてる
だろうしカウンターボアード無しの方がコストもかからん
だろうからそうしたんだろう。 出るだけありがたいんだけど。
550名無し迷彩:2011/11/22(火) 12:27:51.75 ID:pC6d59eo0
発火を楽しむなら旧MGCとマルシン最高だけどね
軽く調整した程度で完全動作する
ガバ&コマンダーなんて丈夫そのもの

数発撃ったら壊れるメーカーや、発火モデルなのにそもそも発火できる訳がない構造のゴミなんて絶対買わない
551名無し迷彩:2011/11/22(火) 15:48:03.41 ID:LjlcJXnH0
じゃあマルシンだけ買ってりゃいいだろ。自分の好みに
合わない物はゴミなんて言ってる奴にはメーカーだって
買って欲しく無いだろう。
552名無し迷彩:2011/11/22(火) 15:57:29.80 ID:udGSDtX50
子供の頃はモデルガンの形よりも耐久性を求めていた。
当時は都内に住んではいたがアメ横や渋谷・新宿までの電車代を考えると部品を買うのにも難儀した。
往復の電車賃で部品代が出るような買い物にいけるはずもない。切手を使って部品請求できた。
だから、発火させるとなるとリボルバーならWAのピーメ、MGCのローマン・トルーパー、
オートなら、MGCのGM2、GM4、マルシンのハイパワー、P38、M39と相場が決まっていた。
トルーパー以外はすべて組み立てキットだった。
子供心に発火させるだけなら創作モデルガンでもいいやって思った。
当時考えたのは
・スライドとバレルはハイパワーでフレームがガバメントみたいな形状
・トリガーメカはガバメントでセフティは要らない(どうせ撃つとき以外は弄らないし装填しない)
・マガジンキャッチはP38のような構造
・グリップはガバメントなら、ナット部分をフレームの内側から入れて留めるとかP38のような構造
・スライドストップはM39のような構造でフレームに留める
・マガジンはガバメントのように板厚があってリップがへたらないでM39のようにフォーロアがプラ製で底板が分解可能
GM2のような構造のファイアリングプレートにデトネーターは真ん中で穴あけて螺子止めにするとか
もっともそんなのモデルガンではなくて吹き戻し装置になるだろう。
子供でなおかつ銃器の知識が殆どなかったからこそできた妄想だろうな。約30年ほど前の話だな。
ただただ、手にするお金は小遣いだけだったから部品の磨耗や破損に怯える日々だった。
553名無し迷彩:2011/11/22(火) 16:11:26.29 ID:IDr7iKO8O
俺のチンコは22口径・‥まで読んだ
554名無し迷彩:2011/11/22(火) 16:34:31.41 ID:cVVbHlTh0
俺の22口径チンコが…まで読んだ
555名無し迷彩:2011/11/22(火) 17:30:00.26 ID:WJiOpsjMI
ところで、俺今までリボルバーにしか興味無かったんだが、最近
オートマチックも欲しくなって来た。
そこで、オートマチック買おうと思うんだがオススメの銃は何?
耐久力と入手のし易さで教えてください。 長文スマソ。
556名無し迷彩:2011/11/22(火) 17:46:05.72 ID:3G+bhnOy0
コバのGM-7
557名無し迷彩:2011/11/22(火) 18:01:12.88 ID:7DKP5GNu0
エランのクロームシルバーガバメント
558名無し迷彩:2011/11/22(火) 18:04:17.17 ID:WJiOpsjMI
>>556-557
ありがとう。調べて参考にさせてもらいまする。
559名無し迷彩:2011/11/22(火) 18:13:34.62 ID:PiaMbhSQ0
>>555
タナカP-226HW最初期ロット
560名無し迷彩:2011/11/22(火) 18:21:37.77 ID:b9l+fYA/0
マルゴーのPPK
561名無し迷彩:2011/11/22(火) 19:14:32.27 ID:IDr7iKO8O
マルシンのガバか92F辺りが安くて無難
562名無し迷彩:2011/11/22(火) 19:40:05.26 ID:t/HaLUkQ0
ヲイヲイ、すぐ壊れそうなのやネーもの
勧めるなよ。マルシンのガバと92F系はオヌヌメ。
エントリーモデルにコバ&エランはねえな。
金持ちならいいけど。しかし1丁もオート持ってない
人とかいるんだな。俺なんか買い始めた頃は代わりばんこ
にリボ→オート→リボとか変化つけて買ってたけどなあ。
合間に長物・・。
563名無し迷彩:2011/11/22(火) 19:54:09.11 ID:cReurokMO
二十六年式購入記念sage
握りやすいグリップとロックされてない
シリンダーに感動。最初は動きが渋いようです…
564名無し迷彩:2011/11/22(火) 20:16:23.99 ID:dAFOYKAS0
CAWの14年式楽しみだな。
不安なのは価格だ・・・

うーん28000円〜35000円くらいの間と予想。

しかし、一気に日本軍のモデルガンが揃ったな。
素晴らしい。
565名無し迷彩:2011/11/22(火) 20:25:50.80 ID:Ku04mKEh0
GM7こそエントリーモデルに最適でしょう。
コスパ最高だぞ。
566名無し迷彩:2011/11/22(火) 20:27:37.55 ID:WJiOpsjMI
>>562
ありがとう。俺の予算はだいたい2万ぐらいだから
そこらの価格帯の物を購入することにした。
>>559-561
貴重な意見ありがとう。
567名無し迷彩:2011/11/22(火) 20:28:15.48 ID:PiaMbhSQ0
>>564
オレも凄ぇ楽しみ!!
これで南部式大型をHWSが出したらもう言うことない。
568名無し迷彩:2011/11/22(火) 21:12:02.31 ID:slaYFbi00
CAWはM3A1でひどい目にあった
569名無し迷彩:2011/11/22(火) 21:46:00.01 ID:OFc5MAnT0
具体的にどんな目が書けよ
570名無し迷彩:2011/11/22(火) 21:57:24.29 ID:zq2CPDqQ0
>>561
モナカは口を利くな黙ってろ
571名無し迷彩:2011/11/22(火) 22:00:08.47 ID:H0FB+etg0
二式・・・
572名無し迷彩:2011/11/22(火) 22:06:03.85 ID:wV7Ukbh00
573名無し迷彩:2011/11/22(火) 22:07:40.68 ID:F2CSV36mO
しかしCAWから十四年式以外になんと・・・まさかの・・・・
てか中の人曰く過去既にネットに出してた情報らしいけど
574名無し迷彩:2011/11/22(火) 22:12:09.38 ID:JZZDqnL1O
>>566
遅レスだがマルシンのPPKとかKSCの93R,P230あたりも安定してるかと。
575名無し迷彩:2011/11/22(火) 22:37:25.03 ID:LjlcJXnH0
>>573 何、その思わせぶり。
576名無し迷彩:2011/11/22(火) 22:54:56.74 ID:WJiOpsjMI
>>574
サンクス
577名無し迷彩:2011/11/23(水) 00:07:34.42 ID:c60xZDsa0
CAWから出るという噂があるのは、
ウッズマン、トンプソン・・・だよね

あと、もしかしてAKとか??

578名無し迷彩:2011/11/23(水) 02:18:29.07 ID:2X/gofAR0
WAはSpeed Sixを再販する気はまったくないのかね
579名無し迷彩:2011/11/23(水) 03:25:30.52 ID:Hv5OKeyd0
マイナー機種の上に実銃は型落ちだし。

ガスガンで商売全開なとこが何故それ以外に手を?
作る理由がメーカーに全く無いだろ。
580名無し迷彩:2011/11/23(水) 04:44:33.96 ID:xHnd69GR0
十四年式・・・だと?
CAWとハートフォードは間違いなく俺の脳を読んで金を残らず搾り取ろうと画策しているな。
581名無し迷彩:2011/11/23(水) 07:21:01.51 ID:bD+Be+JWO
>>574
うちの93RはABSだったが新品買って2ヶ月しないうちにバレルとスライドが逝っちまったよ。
ハズレだったんだろうな。
まぁ参考までに。
丈夫な奴は丈夫って話だから
582名無し迷彩:2011/11/23(水) 07:22:03.06 ID:bD+Be+JWO
すまん上げちまった
583名無し迷彩:2011/11/23(水) 09:30:30.50 ID:twMPugar0
最近のCAWはすごいな。
モデルガンの製品化予定なんてボツになるものが多いのに。
古いモデルの再販とか焼き直しで食いつないでる某メーカーさんは
少しは見習ってほしいもんだ。
584名無し迷彩:2011/11/23(水) 10:15:33.91 ID:1AthuMQi0
CAWは半分趣味でしょ。自分の欲しいもの作ってるっつってたし。
その代わり、他の製品でがっつり稼ぐ。モデルガンは趣味。
微妙な焼き直しもやってる。32オートとか。グリップセフティくらいは
ライブにして欲しかったわ。そして、スコフィールド早よ再生産して・・・。
それよりも、モデルガンだけで勝負してるHWSの方が脅威だわ。
585名無し迷彩:2011/11/23(水) 10:37:16.64 ID:kC3eV7VJ0
>>584
やれやれ・・・。趣味で商売が出来ると思ってるんだね。
それと32Autoは、CAWのブランドで最初に出たのはMGCと同じでグリップセフティ
は動かなかったが、後に改良されましたよ。
586名無し迷彩:2011/11/23(水) 10:46:31.62 ID:SnmFWE740
ageちゃうバカは資産家とか他に本業がある場合とか想像できないんだね
587名無し迷彩:2011/11/23(水) 10:54:57.39 ID:1AthuMQi0
>>585
半分って書いてあるんだけど、読んでない?
完全新規のモデルガンは趣味。
商売はその他の製品で稼ぐ。
何も間違ってないんだがw
ま、32オートは俺の調査不足だな。

>>586
未だにハドソンがモデルガン&エアガンだけであれだけ
持続出来てたのは奇跡だと思う。赤字垂れ流しだったろうに。
と思ってググったらモデルシップ事業部ってのがあって
そっちはそのまま継続してるようだ。
588名無し迷彩:2011/11/23(水) 11:38:07.15 ID:4eBAyIBqO
CAWとHWSには是非是非我が道を突き進んでいっていただきたい
たとえリベレーターだって無いものを出してくれるだけで大喜びさ

ところでタナカさん、ジェリコのモデルガン出してくれないの?
589名無し迷彩:2011/11/23(水) 12:07:22.92 ID:Eitk+LuD0
モナカくせーな
590名無し迷彩:2011/11/23(水) 13:13:19.01 ID:1MlLq4S70
癌住吉製品の後追い企画が多いな…(笑
いや、いいけどね。
「Colt クローバーリーフ」どこか出して…(笑
591名無し迷彩:2011/11/23(水) 13:32:55.85 ID:ad5tzL4PP
>>587
ハドソンは他にメッキ屋だかやっててって話じゃなかったっけ?
あの発売ペースとラインナップじゃどう考えてもトイガンだけじゃ企業維持出来なかったよな
モデルシップとかやってんのかぁ〜
どんな残念な出来なんだろう?w

ここしばらくされないと思ってたらついに規制が来やがったぜ…
592名無し迷彩:2011/11/23(水) 13:37:36.42 ID:bD+Be+JWO
CAW南部動画来てた。一応はり http://www.youtube.com/watch?v=CVvxYhfS-5Q&sns=em
593名無し迷彩:2011/11/23(水) 13:45:18.90 ID:bD+Be+JWO
>>586
いやぶっちゃけ何故sageなきゃならんのか全く理解してないです。純粋に。
594名無し迷彩:2011/11/23(水) 13:49:18.84 ID:KLk7ocdeI
>>592
これは期待できそうだな。
595名無し迷彩:2011/11/23(水) 13:57:23.62 ID:rMyp2of/0
実銃から採寸とか言ってるから完全新規なのかな、ハドソンの金型だと思ってたわ
596名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:00:03.36 ID:4eBAyIBqO
あっという間に発売しそうじゃないかおい
597名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:02:07.18 ID:rMyp2of/0
新製品です、はい来週発売ですよって某林檎印のパソコン屋みたいだ
598名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:02:46.37 ID:4eBAyIBqO
>>595
100%新規設計/新規金型
ってしっかり書いてあるだろ
599名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:06:09.81 ID:KLk7ocdeI
>>597
まぁリンゴだけどね。
600名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:10:14.52 ID:sO6sXLsz0
素晴らしい
幸せだ
601名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:15:14.42 ID:8aV9UZJ60
えっ!?もう出るの?心の準備ができてないよ!
しかしCAWはすっかり高品質MGメーカーになっちゃったなぁ…
602名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:16:24.50 ID:iqXhqi1E0
>>592
発売は来週?来春?
603名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:16:47.98 ID:sO6sXLsz0
元々は何屋さんだったの?
604名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:17:15.98 ID:Hv5OKeyd0
>>587>>591
ハドソンは本業がバイク部品のメッキ下請けで、その納入先パーツ会社が潰れたから
煽りでいきなり廃業したんじゃなかったか?
605名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:49:54.72 ID:w/MCH0bW0
来週・・だよね?凄いな。HWSと被らなくて良かった。
水面下でお話し合いでもしたんかな?
それにしても、このスピード感はソリッド3D-CADと
ラピットプロトの賜物だよね。
606名無し迷彩:2011/11/23(水) 14:50:22.11 ID:bVDqZ4Iv0
>>602
え??動画では「来週」って聞こえたけどもしかして聞き間違いとかあるかも・・

てか「来春」ってらいしゅん?らいはる?どっちが日本語として正しいの?
607名無し迷彩:2011/11/23(水) 15:00:37.52 ID:8aV9UZJ60
あぁ来春か、LAだと2012年発売とあるから来春だよな。
てっきり来週だと思って焦ったよ。
WEB特価:104,998円 て高いな…ちょっと手が出ないわ。
608名無し迷彩:2011/11/23(水) 15:34:44.47 ID:uIhIOPFj0
普通にニュー・ローマンとか欲しい。
目黒ガンショップで金属のローマン、1800円だった。
あの時、買っておくべきだった。悔やまれる。
609名無し迷彩:2011/11/23(水) 15:58:59.83 ID:VLliLuzE0
LAのダミー価格って何が根拠なんだ?
610名無し迷彩:2011/11/23(水) 16:16:03.19 ID:Eitk+LuD0
10万はいくらなんでもないわー。
せいぜい定価3万前後でしょ。
ガバと同じくらい。
611名無し迷彩:2011/11/23(水) 16:19:26.16 ID:cysm6nH20
>>609
*表示価格はダミーデータです。
612名無し迷彩:2011/11/23(水) 16:51:20.72 ID:bVDqZ4Iv0
>>607
ちょ・・・・

さっきまで「絶対買う!今まで『○○が出たら絶対買う!!』とか言いながら
いざ出たら買わなかったこと多々あるけど、いや今度こそ本当に買う!!」

と思ってたけど、この価格が本当ならば無理すぎる・・・・
613名無し迷彩:2011/11/23(水) 16:54:01.14 ID:HdpRsoSq0
平造だと100円で予約取ってるな。まぁダミーデータって書いてあるが
最近の流れからして25000から35000くらいかねぇ?
614名無し迷彩:2011/11/23(水) 17:08:02.93 ID:5V9daIV2O
俺、発火仕様が出るまで待つわ。
615名無し迷彩:2011/11/23(水) 17:35:58.97 ID:4eBAyIBqO
前期型まで待機
616名無し迷彩:2011/11/23(水) 17:47:15.63 ID:sO6sXLsz0
いくら高くても6万以内じゃないと金がないなぁ
ローン組んで買い占めたら儲かるかな?

WAの渋谷限定ガバとか10年くらい前には、よくローン組んで買い占めたなぁ
200万円くらい毎回使ってた
一年後にヤフオクで出して、だいたい200万が250〜300万になってた
最後は転売失敗して大損して転売生活やめたが、すぐに渋谷限定は不人気になった
617名無し迷彩:2011/11/23(水) 18:01:59.81 ID:LJ7p+t1D0
コクサイのm700を買う予定何ですけど、バレルがすぐ折れるのって本当ですか?
モデルガン初めてで安かったので買いますが、素人向きじゃ無いと聞きます。でも初めてなので慎重に扱います。慎重に扱えば折れませんよね?
618名無し迷彩:2011/11/23(水) 18:12:57.34 ID:EJ24VL370
>>592
やっぱりハドソンの金属製と比べちゃうとマルイのエアコキにしか見えない
619名無し迷彩:2011/11/23(水) 18:18:15.69 ID:ad5tzL4PP
>>617
釣り針にしてもちょっとこれは…

マジレスしとくとあれはゴミだ
タダでも貰うな
620名無し迷彩:2011/11/23(水) 18:30:16.68 ID:SEjd26za0
HWSのほうが社長の趣味なのでは?

お金持ちだもんねえ・・・
621名無し迷彩:2011/11/23(水) 19:07:25.15 ID:LJ7p+t1D0
>>619
釣りじゃ無くて本気でしたが買うのはやめようと思います。
622名無し迷彩:2011/11/23(水) 19:09:38.92 ID:Eitk+LuD0
>>619
M16の方がもっとひどかったけどな・・・。
買って一日でおしゃかになるとか想定外だったわ・・・。
623名無し迷彩:2011/11/23(水) 19:11:45.71 ID:KLk7ocdeI
長物じゃないとだめなの?
624名無し迷彩:2011/11/23(水) 19:13:32.09 ID:KLk7ocdeI
>>617ね。
625名無し迷彩:2011/11/23(水) 20:20:13.50 ID:lZs5PpCz0
今日のモナカ水鉄砲君
ID:x8isIWlp0
626名無し迷彩:2011/11/23(水) 21:38:52.46 ID:gQh6iBTu0
>>622 どういう使い方したら一日で壊れるのか? 
使い手が悪いとしか言えない。 

南部3万くらいだろうね。前期型まで待つかな。
627名無し迷彩:2011/11/23(水) 21:46:33.07 ID:x8isIWlp0
ハドソンの金属製が2万5千位なのに、
○イの手コキみたいな外観のが3万?
628名無し迷彩:2011/11/23(水) 21:49:46.58 ID:ad5tzL4PP
>>627
釣りなの?
馬鹿なの?
629名無し迷彩:2011/11/23(水) 21:55:20.32 ID:x8isIWlp0
630名無し迷彩:2011/11/23(水) 22:00:11.45 ID:4eBAyIBqO
黒光りするなら金属がいいかもしれんが金ぴかはないわ
631名無し迷彩:2011/11/23(水) 22:02:43.36 ID:KLk7ocdeI
hwだから見た目は悪くないだろう。
632名無し迷彩:2011/11/23(水) 22:09:57.20 ID:c60xZDsa0
>>629
むしろ定価1/10以下の価格で、
そのクオリティのマルイの方が凄いわw
633名無し迷彩:2011/11/23(水) 22:10:02.17 ID:XrXu243u0
>>628
馬鹿で釣りだよ
634名無し迷彩:2011/11/23(水) 22:38:46.46 ID:ZTLCTEqm0
>>627
モナカ君てモデルガンも嫌いなの?
別にどうでもいいけど。
635名無し迷彩:2011/11/23(水) 22:40:15.76 ID:ZTLCTEqm0
>>626
悪かったな。当時はリアル厨房だったしな。
もって振り回しただけで盛大にしなったのはびっくりだ。
それまで長物と言ったらMGCのM16のイメージしかなかったからな。
ああ、プラはダメだ、と言うか低コスト商品はダメだ、と思い知ったわ。
636名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:01:33.38 ID:qZLsD9RD0
金属の質感もいいもんだが青く染まったHWもいいもんだ
出してくれるだけありがたい
637名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:02:18.35 ID:x8isIWlp0
何で素直に金属で出さないんだろ?
638名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:11:41.54 ID:7FfJpk9/O
>>637
素直な人は金ぴか金属なんて欲しがらないからだよ。
639名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:15:39.42 ID:x8isIWlp0
ぺなぺなプラスチックよりましだろ?
640名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:20:50.21 ID:KLk7ocdeI
流石にABSは好きではないが、金ピカ金属よりhwの方が
ブルーイングできるし楽しい。
641名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:21:14.98 ID:HdpRsoSq0
ダミカモデルだし銃身に亜鉛仕込んで重量増加とかやるんだろうか
642名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:22:44.80 ID:x8isIWlp0
金ぴかは磨けば落ちる
643名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:23:52.49 ID:KLk7ocdeI
>>642
そいつは違法だろww
644名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:23:59.07 ID:ZTLCTEqm0
ID:x8isIWlp0は57歳のハゲだし仕方ないかな。
昔が忘れられないんだろうねw
俺は46年規制リアルで知らない世代だけどw
その当時のモデルガンなんざ、今のと比べたら
リアルとは程遠い
645名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:25:55.01 ID:7FfJpk9/O
>>639
全然。重いだけで他が全て樹脂製に劣る金属で出されるくらいなら、ABSの方がまだマシ。
646名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:28:12.37 ID:KLk7ocdeI
>>644
今のモデルガンは実銃から採寸してる場合が多いから
多少質感や表面が金属っぽくなくてもいいと思うよな。
647名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:29:06.18 ID:x8isIWlp0
しかしマルシンの金属ルガーやM712の美しさはABSでは出せまい。
M712は金属とABS両方持ってるが、愛着が全然違う。
648名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:33:53.39 ID:HdpRsoSq0
まぁモデルガンになにを求めてるかは各人で違うだろうしなぁ
発火して遊びたい人と実銃の構造とか学びたい人と自分であれこれ弄りたい人と重量物で鍛えたい人と
求めるポイントは違うだろうし、すべてで満点のモデルガンは出せんだろうし
649名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:37:41.30 ID:Hv5OKeyd0
ていうか両方要るに決まってるだろう。
650名無し迷彩:2011/11/23(水) 23:59:01.45 ID:XrXu243u0
>>647
だったらABS処分すりゃいいのに。
美しさが出せないとか愛着が全然違うとか言われてるのに所持されてるABSが可哀そうだw
651名無し迷彩:2011/11/24(木) 00:01:10.10 ID:pXz35Vs80
十四年式の発売は嬉しいがメーカーHPのニコイチ画像が気になるな。
粉体造形の方のトリガーガード後ろ、グリップに隠れる部分の小さい穴。
LSのみたいにここでピン固定しないといけないのはプラの宿命か。
652名無し迷彩:2011/11/24(木) 00:22:33.17 ID:KlJEP+i10
ハドソンの金属製もぜんぶピン固定じゃなかったか?
N1からN3まで。
あすこはトイガンの精度や材質じゃ無理がある。
653名無し迷彩:2011/11/24(木) 00:45:36.80 ID:b6m6EE1d0
おれのN3はピン止めだょ
654名無し迷彩:2011/11/24(木) 03:56:29.16 ID:nsoEs8hZ0
MGCのM29はバレルが接着だったな
ショルダーホルスターから抜き打ちの練習していたら、バレルがすっぽ抜けた
外れたバレルからはラジペンで引っ張ったらバレルインサートが抜けた
フレーム側は当然無理だったけどね
ちなみに国際の旧ハイパトは正面からでもバレルインサートが抜けた
どちらも30年以上前の話だ
655名無し迷彩:2011/11/24(木) 07:17:04.79 ID:pGB5LSut0
>>651
隠れるんならいいじゃない。トリガーガードは金属になる可能性もあるし、
製品になるまでは何とも言えないよ。
656651:2011/11/24(木) 09:06:12.15 ID:oDT+zA390
>>655
いや、分解手順が実銃と異なるんじゃないかってこと。
トリガーガードは金属でしょ。
分解が少々アレでももちろん買うけどね。
657名無し迷彩:2011/11/24(木) 09:46:00.98 ID:2ZMgu2v50
マルゴーブログ見る限り、トリガーガードは金属製だな

そういやCAWってエアガンはベネリとM700、電動ガンはMINIGUNだけ?
HWSのエアガンはウエスタンのレバーアクション系とタナカペガサスカスタムだけかな?
658名無し迷彩:2011/11/24(木) 13:53:05.41 ID:ZJ3Ln97g0
>>647  おれはHWの方が好みだな。 金色は
嫌だし銃口埋まってるしキズが付いたら補修出来ない。
P08は素晴らしいがHWで欲しい。
659名無し迷彩:2011/11/24(木) 14:17:53.25 ID:2K+QuSj70
ハドソンの金属南部N3持ってるけど、
あれ糞だよ。仕上げから作動から
褒めてる奴はどうしようもなく懐古厨か、
大南部の唯一のモデルガンという事で補正かかってるだけ
660名無し迷彩:2011/11/24(木) 14:26:40.53 ID:OjK8MbR/O
十四年式を大南部とか言ってる段階で素人バレバレ
661名無し迷彩:2011/11/24(木) 14:45:13.37 ID:2K+QuSj70
ん?
662名無し迷彩:2011/11/24(木) 14:54:34.67 ID:OjK8MbR/O
ggrks
663名無し迷彩:2011/11/24(木) 14:56:51.75 ID:2K+QuSj70
あのフルロードすると動かないマガジンや
そもそもきちんと整列できないカート形状
製品としてはだめだろう
664名無し迷彩:2011/11/24(木) 14:58:11.96 ID:2K+QuSj70
http://taka25ban.sakura.ne.jp/newpage29.htm
素人言っちゃってる痛い子はここで勉強してなさいw
665名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:07:12.58 ID:Rq1gmWjOO
>>660,662
言ってる事は的外れ、困ったらすぐにggrks…。書き込んでて恥ずかしくないの?
お前なりこだわりがあるんなら、お前自身の言葉でお前自身の考えを述べろや。
お前みたいな中途半端なくせに言う事だけでかいヤツなんてウゼェだけなんだよ。
666名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:09:31.42 ID:S0mWfvEoP
十四年式を大南部なんて呼ぶアホは初めて見たわ
オリジナルの南部式をパパナンブって呼ぶのはまあ普通だが
ハドソンの十四年式が置物なのは同意だけどな
667名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:15:55.39 ID:OjK8MbR/O
南部大型拳銃 甲
南部大型拳銃 乙
南部小型拳銃

南部十四年式

このくらいの基礎知識は持っておこうね、僕ちゃん
668名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:22:00.89 ID:2K+QuSj70
うはwとうとう説明しちゃったw
最初の強気な啖呵はどこへやら・・・
まぁ俺が言いたかったのはハドソン製南部は製品としてダメ
持ち上げてる奴はどこが良いの?って話だから
669名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:23:57.47 ID:OjK8MbR/O
因みにオリジナルの南部拳銃(大型甲)は別名グランパナンブな
670名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:25:54.62 ID:0CEvXL1LO
たしか大ロシアってパンがあったよな
671名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:26:39.51 ID:2K+QuSj70
あぁ、君あの金属モデルガンを盲目に褒めてる携帯君かw
ダメな所指摘されちゃってピキっときちゃったってオチねw
672名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:26:43.76 ID:OjK8MbR/O
>>668
お前みたいな低学歴左官屋もいるから親切に説明してやったんだよ。
有り難く思いな
673名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:27:56.01 ID:S0mWfvEoP
>>668
アホの子見てられなかったんだろw
教えてもらってこの態度ってゆとりってすごいわw
674名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:30:44.73 ID:S0mWfvEoP
>>672
こんなDQNと一緒にしちゃ左官屋さんに失礼だろ
あと携帯でも一応sageとけよ
675名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:31:03.45 ID:OjK8MbR/O
>>668は低学歴配管工
676名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:32:08.87 ID:2K+QuSj70
学歴には不自由してませんのでお構いなく^^
全て既知の事をドヤ顔で説明される時ってどんな顔したら良いですかね・・・w
677名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:32:15.84 ID:OjK8MbR/O
>>674悪い
今は反省している
678名無し迷彩:2011/11/24(木) 15:33:49.35 ID:Mr32B2zI0
自演で57歳が自我保とうとしてるようにしか見えないw
679名無し迷彩:2011/11/24(木) 18:25:33.19 ID:AniEL1gW0
なんでこのスレは世界中が敵みたいなやりとりばかりになってしまうん?
680名無し迷彩:2011/11/24(木) 18:33:30.46 ID:W/PU9zGk0
変なの湧いてるな
681名無し迷彩:2011/11/24(木) 18:38:23.85 ID:Rq1gmWjOO
さすが末尾Pとモナカ携帯だな、基地害同士で通じるものがあるのかw
いつもてめえが揚げ足取られてばかりだから、いざ自分が加害者側になったら必死なこと必死なこと…。
こういう負け犬だけにはなりたくないなw
682名無し迷彩:2011/11/24(木) 18:40:06.09 ID:S0mWfvEoP
自分も携帯で何いってんだ?w
683名無し迷彩:2011/11/24(木) 18:57:06.81 ID:7xoi1E+j0
旧型でブルーイング出来てた時代が懐かしいね。トリガーのテンションをああだきうだと変えてた時代。
銃口から煙も出た時代ね。
684名無し迷彩:2011/11/24(木) 22:48:46.95 ID:wTBVVTvZ0
CAWから予約確認のメール着た。
3万円台で来春発売!10万の訳ないよな良かったw
685名無し迷彩:2011/11/24(木) 22:52:05.98 ID:fdoUgdvq0
う〜ん、ハドソンの前期型もってるからな〜。
三万円台か悩むなあ・・・
686名無し迷彩:2011/11/24(木) 22:54:33.34 ID:CUWgej1VO
>>676は高校中退の社会の底辺の負け組
687名無し迷彩:2011/11/24(木) 22:55:38.18 ID:fUUHtICb0
688名無し迷彩:2011/11/24(木) 22:59:05.02 ID:GOZXOqsP0
ビックリした。
689名無し迷彩:2011/11/25(金) 00:18:15.61 ID:METvmkj90
>>687
しつけぇよ。
690名無し迷彩:2011/11/25(金) 00:52:08.40 ID:vgbJU6160
>>687
57歳になって唯一の自慢がそれなの?
691名無し迷彩:2011/11/25(金) 01:11:05.81 ID:UEFW8ry10
CAW十四年式ショップに予約入れてきたよ^^
2月頃だよ?なんて言ってたな。
wktkしてるん。
692名無し迷彩:2011/11/25(金) 01:44:33.26 ID:pI+QBjHf0
14年式に3万かあ・・。微妙なセンだな。
大昔ハドソンの後期?型持ってたけどすぐに壊れた。
あんまりいい印象なかったな。握りやすいようで握り
にくいグリップとか。まあCAWなら間違いないだろうけど。
BLKしない金属なんてクズ同然、なんて思ってたな。昔は。
今のHWのほうが、はるかにリアルだものな。重さ除いて。
693名無し迷彩:2011/11/25(金) 01:50:59.96 ID:VLC0HD6b0
>握りやすいようで握りにくいグリップとか。

それはトイガンメーカーじゃなくて南部さんの責任だろ・・・。
14年式のグリップフィールは正直最低だと思う。
でも94式はかなり握りやすい。
694名無し迷彩:2011/11/25(金) 02:04:37.98 ID:LD3z0Dnh0
もう何年もHWSとCAW辺りが作ってる新規のハンドガンモデルガンは3万前後が相場だよな
未だにこうもグダグダ高いと文句を垂れる奴が多くて驚く
695名無し迷彩:2011/11/25(金) 02:08:02.92 ID:cV5lH9D/0
ごめん。ちと聞きたいんだけど、サバゲーのスレ数が全部で33しか表示されないんだが、これで良いのか?
昨日まではもっと多くのスレが表示されていたと思うんだが…???

うちのPCの設定が変わったのか?
誰か教えてくださいな。
696名無し迷彩:2011/11/25(金) 02:23:33.82 ID:QqOnPRsP0
tokiサーバーがおかしくなってるから
697名無し迷彩:2011/11/25(金) 05:14:24.80 ID:pI+QBjHf0
>>694
まあ3万が安い、と思う人はそうはいないと思うよ。
昔からモデルガン買ってた人なら。騙されてるんだよ。
みんな。いや、洗脳されてる、というか。
698名無し迷彩:2011/11/25(金) 06:08:54.48 ID:2VTE/z0K0
ハドソン南部はクソ
699名無し迷彩:2011/11/25(金) 06:31:11.17 ID:OesKEe4a0
昔から買ってる人はハドソンは買わないよww
常識。
700名無し迷彩:2011/11/25(金) 07:14:21.04 ID:mJ4WIL9fO
と、ハドソンを買いそびれた負け組か申しております
701名無し迷彩:2011/11/25(金) 07:32:56.23 ID:CmmRi/oK0
ハドソンだけはマジいらねw
リアルでもないし手動で動かしただけで壊れるし出す機種も魅力ない
倒産したら買い占める癖があるがハドソンだけは一丁も買わなかった
702名無し迷彩:2011/11/25(金) 07:52:51.81 ID:mJ4WIL9fO
壊れたのはお前がハズレ引いたからじゃね?
703名無し迷彩:2011/11/25(金) 08:18:59.81 ID:CmmRi/oK0
じゃ当たりの機種おしえろ
リアルで丈夫で動作も良いのをw
704名無し迷彩:2011/11/25(金) 08:21:03.90 ID:7xXy7UAJ0
>>703
ハドソンだとトカレフ買えばいいよ
705名無し迷彩:2011/11/25(金) 09:29:16.86 ID:9bQkgb6Z0
ステン(改良型)、ペペシャ(カート改修後)、トンプソン、マドセンはよかった。
706名無し迷彩:2011/11/25(金) 10:01:13.45 ID:6D0vB+0l0
皮無きゃハドソン
707名無し迷彩:2011/11/25(金) 10:02:21.46 ID:p1vaLL6K0
>>705
その辺はな
トンプソンは家宝
南部はゴミ
708名無し迷彩:2011/11/25(金) 10:10:32.73 ID:A49neHdA0
ゴミだけど、それがまた良い。
709名無し迷彩:2011/11/25(金) 10:36:32.67 ID:Dxr3UR+PO
トンプソンの金型もCAWだろうかね
拳銃は大体タナカ行ったらしいけど
710名無し迷彩:2011/11/25(金) 12:24:07.57 ID:p1vaLL6K0
>>709
牛から再販される事を希望に
今日も生きてる
711名無し迷彩:2011/11/25(金) 12:32:23.50 ID:pI+QBjHf0
>>699
俺が昔持ってた南部は貰いものだったから無問題。
そういや、モーゼルは買ったな。あれだけは良かった。
今見るとちょっとアレだけれど。ハドソンはあんまり
いいイメージないなあ。コルトM1917と長物除いて。
トカレフとかいうソ連のクソ銃にも興味なかったな。
ヤクザの鉄砲玉の愛用銃なんて・・。時々自分が
暴発させて怪我する銃なんてイラネとか思ってたな。
712名無し迷彩:2011/11/25(金) 13:57:11.77 ID:t3KqQh960
>>697 そりゃ安い方が良いが、時代や購入者数考えれば
随分頑張ってる値段じゃないか? 簡単に騙されてるとか
言われたらメーカーもやってられんわって気になるだろうな。
713名無し迷彩:2011/11/25(金) 14:24:43.53 ID:pI+QBjHf0
>>712
まあ結局、原価とか、生産数と売れる数だから仕方ないか。
出してもらえるだけマシだものね。気に入らなければ
買わなけりゃいいだけだもの。もしくは中古待ちか。
714名無し迷彩:2011/11/25(金) 15:02:59.93 ID:55+34bj+P
まCAWもHWSも直販の割合大きいからな
卸もやって直販もやってなら、粗利大きく取れるからな
とってもありがたい筈
だからトイガンメーカーは昔っから直営店大好きだけどね
だからってWAみたいになられても困るわけだがw
715名無し迷彩:2011/11/25(金) 16:10:48.26 ID:VLC0HD6b0
>>711
何でも先入観だけで決め付ける奴だな。

トカレフ悪く言うなら94式とか旧軍の兵器も相当だぞ。
兵の命を軽視してるという思想は共通してるから。
実用主義かそうでないかの違いはあるが。

ハドソン製でもSAAやデザートイーグルの初期はまともだよ。
後んなると売れないので手を抜いて組むようになるが。
金属ミニデリンジャーは名作の域だろう。
716名無し迷彩:2011/11/25(金) 16:12:18.44 ID:SpIMHbH3O
ハドソンdisられてる…
m1ガランドのダミカモデルとかステンって、これ以上ないくらい素晴らしいと思う
まあステンは構造と材質が合ってなくて、古いやつはレシーバーが崩壊するけど…
717名無し迷彩:2011/11/25(金) 16:18:35.71 ID:QbXFSdlc0
タナカって、今まで金属ハンドガン出したことありますか?
718名無し迷彩:2011/11/25(金) 16:29:52.03 ID:OesKEe4a0
ハドソンの初期SAAがまとも?wwwww
719名無し迷彩:2011/11/25(金) 16:35:16.11 ID:mJ4WIL9fO
ハドソンのAKは素晴らしかった。
あれ以上のものがあるか?
720名無し迷彩:2011/11/25(金) 16:37:35.40 ID:SpIMHbH3O
あれって六研のコピーだったりすんのかな>AK
でもvz61と一緒でオープンボルトなんでしょ
721名無し迷彩:2011/11/25(金) 17:04:23.83 ID:mJ4WIL9fO
でもあれ以上の物無いよな
722名無し迷彩:2011/11/25(金) 17:16:15.43 ID:t3KqQh960
ハドソンがなぜか叩かれてるな。 SAAにしても
当初、HW製、金属グリップフレーム、木グリ装備で
値段も割安で出たときは「おおっ」と思ったな。

 
723名無し迷彩:2011/11/25(金) 17:20:09.03 ID:QF6yDRiy0
あれ以上の物がないから素晴らしいってのはどうかと思う。
そんなだからメーカーはなんの反省もなく、
まともに動かないものを発火モデルと称して売るんだよ。
金属十四年式手放しでほめてる奴も一緒。
724名無し迷彩:2011/11/25(金) 17:24:16.54 ID:mJ4WIL9fO
別に発火せんでもいいよ。
構造と作動が楽しめれば。発火はかえって非リアル
725名無し迷彩:2011/11/25(金) 17:29:15.08 ID:t3KqQh960
>>723 何偉そうに言ってんだよ。 またっく。
726名無し迷彩:2011/11/25(金) 17:56:04.52 ID:vXc8lIyY0
作動がダメな南部はマジで置物
そもそもマガジンの前部切り欠がカートと合ってない
3発だけなら快調作動だよ!って言ってもねぇ
ゴミとは言わないがクソ
727名無し迷彩:2011/11/25(金) 18:10:08.72 ID:noNsGZA10
AKやPPshやトカレフは、荒い作りでもなんとなく許せてしまうw
ハドソンはMP5を結局作らなくて正解だったな。
728名無し迷彩:2011/11/25(金) 18:12:13.29 ID:vXc8lIyY0
これは酷いぞ
持ってない人に説明すると、
カートを3発以上詰めると、スプリングテンションが増加して、
マガジン内でカートがお辞儀する
その結果、フィーディングランプに辿り着く前に、マガジン前部で引っかかり、ローディングされない
マガジン前部やリップの調整をしても今度はフィーディングランプで引っかかるという優れもの
新品マガジン2本使用しても俺は調整出来なかった
まぁテンションが弱い3発だけなら何とかガシャガシャ出来るんだけどね
729名無し迷彩:2011/11/25(金) 18:35:35.27 ID:jYqxP6sHI
ハドソンのsaaはフレームの顎がちょっとなぁ。
自分で調整して自分の好みの形にしてくれ、という感じがする。
まぁそれがいい人も居るだろうけど。
730名無し迷彩:2011/11/25(金) 18:45:42.33 ID:mJ4WIL9fO
>>728はハドソンに何か恨みでもあるの?
偏執狂みたいに見えるけど。
十四年式が外れでよっぽど悔しかったの?
731名無し迷彩:2011/11/25(金) 18:47:53.71 ID:2VTE/z0K0
>>730
う〜ん・・・
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/cgi/hudson/N3/index.html
このサイトや自分のと友人のも含めて
全て外れ個体だっていうなら、それも含めてクソだと思うけど・・・
732名無し迷彩:2011/11/25(金) 18:53:15.50 ID:vXc8lIyY0
あと、俺のもなw
733名無し迷彩:2011/11/25(金) 18:57:59.31 ID:yCqw6hop0
>>730
あんた、すぐに人格攻撃に走るの辞めなさい
荒らしって言われるのが嫌ならせめてさ
734名無し迷彩:2011/11/25(金) 18:59:10.11 ID:h9/eqlQo0
>>724
>別に発火せんでもいいよ。
>構造と作動が楽しめれば。発火はかえって非リアル
ハドソンAKダメダメやん。SEも含めて。
735名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:03:21.87 ID:2VTE/z0K0
http://aryarya.net/up/img/6351.jpg
文鎮や資料としては優れもの
それ以外はてんでダメ
製品としてもダメ

だが、それが良い
唯一の金属南部14年式だし

と言う風にしか褒められません。以上
736名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:07:10.36 ID:4q40rHFg0
モデルガンは重い方が強いんだよ!
737名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:10:22.62 ID:QqOnPRsP0
CAWの南部がハドソン無関係ならハドソンの南部の金型は何処へ行ったんだろう?タナカ?
738名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:14:14.31 ID:55+34bj+P
>>729
いやまさにそういうコンセプトで作ってあるから
設計開発に関わった明日蘭氏のアイディアというか意向だったらしいが
あちこちのラインが大作りに作ってあって修正可能
フロントサイトとかそれでかなり大きめ
739名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:21:01.61 ID:mJ4WIL9fO
>>731
でも総合的には褒めてるじゃん
740名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:23:23.38 ID:2VTE/z0K0
>>739
盲目的に褒めちゃいない
他の金属、プラモデルガンと比べたらダメでクソだと俺はキッパリ言う
それ位認める器の広さは持ってる
741名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:29:39.55 ID:2VTE/z0K0
ああ、俺じゃなくてそのHPの人間か

>見た目は大変に良く出来たモデルガンですが、この個体の作動は全然駄目です。マガジンリップに問題がありそうです。
>まぁハドソンさんはマニアが喜ぶ製品が多いので目をつぶっておきます。
>なんたって40年も前から唯一の日本軍拳銃をモデルガン化 してくれている会社ですから。

これをどう解釈するかは自由だが、
総合的に褒めてるかどうかは本人にしか分からんだろ
742名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:34:27.07 ID:yCqw6hop0
もうその話題も辞めた方が良いかもな
糞だが、価値のある糞という事で良いからさ
743名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:37:14.08 ID:fPcREGRc0
末尾Oにもうそれ以上構っても仕方ないぞ・・・
744名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:40:26.67 ID:2VTE/z0K0
>>743
スマンかった

タナカが金属ハンドガンに興味示してくれればな・・・
745名無し迷彩:2011/11/25(金) 19:55:27.82 ID:jnebIDjY0
さっきハドソンの十四年式改めて作動させてみたら、
8発ちゃんとマガジンに装填出来るし、
本体への装填、排莢も問題なく出来て感動した。

上でけなしてるのはたまたま外れだったんじゃね?
746名無し迷彩:2011/11/25(金) 20:05:18.62 ID:pI+QBjHf0
>>744
タナカは、金属モデルガンなんて今更面倒なものに
手を出しません。っていうか重さだけで後は今のHWの
ほうが数段優れてると思うんだが、何故そこまで金属
求めるのか訳が分からん。ブルーイングしたら相当
外観リアルだし。
>>745
ロットにもよるんだろうけど、俺のも3発以上装填したら
調子悪かったよ。
747名無し迷彩:2011/11/25(金) 20:06:21.30 ID:fPcREGRc0
>>745
マジでリップのアップ写真上げてください
748名無し迷彩:2011/11/25(金) 20:09:14.11 ID:jnebIDjY0
じゃあ俺がたまたま運が良かっただけなのかな?
749名無し迷彩:2011/11/25(金) 20:10:41.21 ID:jYqxP6sHI
>>746
でもタナカのhwオートは割れ易いよな。外見はリアルなんだが。
タナカhwオートでオススメの機種ある?耐久力が比較的あるやつで。
750名無し迷彩:2011/11/25(金) 20:40:00.26 ID:8+sz2XWvO
うちのもN2も>>728とまったく同じ。画像あげろとは言いませんが>>745のマガジンは羨ましい。
自分もいじり倒したが自信を無くしただけだった。
751名無し迷彩:2011/11/25(金) 20:59:02.36 ID:jnebIDjY0
752名無し迷彩:2011/11/25(金) 21:04:44.28 ID:fPcREGRc0
>>751
ありがたい
また気が向いたら調整するか・・・
753名無し迷彩:2011/11/25(金) 21:06:16.63 ID:t3KqQh960
結局さ、ここでウダウダ文句言ってる奴みたいのが
現れてきてからモデルガンは衰退したんだろ。
754名無し迷彩:2011/11/25(金) 21:17:47.91 ID:oz1NWSpL0
ID:mJ4WIL9fO
↑コイツって結局、はげの57歳金属モデルガンしか認めない
法律違反上等水鉄砲モナカ君なの?
755名無し迷彩:2011/11/25(金) 21:19:17.42 ID:oz1NWSpL0
>>735
それでいいんだよ。そこに存在意義がある。
そもそも、ハドソンのBLKモデルなんてマトモに動くと思って
買う人なんていないでしょ? でも買ってる。そういう事さ。
756名無し迷彩:2011/11/26(土) 01:20:05.80 ID:toTtoqISI
鯖落ちてたな
757名無し迷彩:2011/11/26(土) 01:29:49.71 ID:4Cr9HoVd0
久しぶりに引っ張りだした。
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20111125213537.jpg
なるほど、通常(?)はこうなる訳なのか。
これまで二発以上詰めた事なかったからなぁ。
勉強になった。
758名無し迷彩:2011/11/26(土) 03:07:10.02 ID:FfhwGafc0
何の気無しに手に取って読んでた1996年のGUN誌5月号の読者ページに
こんな投稿がw

「近頃のブローバックエアガンは何故2万円近くもするのでしょうか?」

値段に不満を持つ読者からの投稿に編集部のレスは

「あなたは開発費と言うものを考えた事があるだろうか? それに人件費。 
・・・途中略・・・
僕(編集部)は安い、よくやった価格だと思うが、あなたはよく考えた上での価格だとは思わないかい?」

と、今から15年前にこんなやり取りがされていましたw

彼は今、WAの最新のブローバックエアガンが4万近くしている事を
このとき知ったらどう思った事だろうw
759名無し迷彩:2011/11/26(土) 05:33:41.79 ID:YcWyUXHE0
>>758 WAは別問題だ。 あそこは昔からカスタムという
根拠の無い値段設定で来たところだから。 嫌なら買わなきゃいいし。 
あの値段で売れてるのも俺には理解しずらいが購入者は居るんだしな。

 メーカーはモデルガン制作にこれくらい掛かります。と発表したほうが
いいかもな。
760名無し迷彩:2011/11/26(土) 05:37:34.58 ID:YcWyUXHE0
>>755 古くからのファンはそういう感じだったね。
ハドソンに限らず金属オートなんてスライドが固くて
戻らんなんて普通だと思ってた。 リボはシリンダーが
回りきらない。 カスタムは撃たない。 それをクレーム
付け出したらキリが無いし、消えるのは当然。
761名無し迷彩:2011/11/26(土) 06:13:01.26 ID:Es9Fb1Bp0
>>746
モデルガンというのは金属なんだよ。
プラモデルとは違う。プラ(HW含む)なんざ所詮エセ。
プラが好きな奴はにわかファン。
金属モデルのみを愛するのが本物のマニア。
762名無し迷彩:2011/11/26(土) 06:57:26.23 ID:jk1iStNN0
>>761
お前がモデルガンが好きでも何でもない事はよく伝わった
763名無し迷彩:2011/11/26(土) 07:24:18.54 ID:RqhRJ8muO
>>761
またお前かよ犯罪者。
非合法品にすることにしか興味がないクズはとっとと氏ね。
お前はマニアでも何でもない、業界の膿だ。
764名無し迷彩:2011/11/26(土) 07:52:34.25 ID:iGqA5mfU0
>>757
「勉強になった」ってどういう意味?
普通に装填すれば写真のようになるじゃん。

>>760
お前はハド14年式、マルシンモーゼル・P08・ベビーナンブ、
コクサイ金属リボルバー触ったこと無いの?
普通にスライド・シリンダー作動するよ。
765名無し迷彩:2011/11/26(土) 08:49:25.17 ID:9/0Y2GMJ0
もう実銃でええやん
766名無し迷彩:2011/11/26(土) 10:39:56.15 ID:pSq1jgrxO
今や本物のマニア(笑)を相手にするメーカーなんかどこにもないから涙目なんだろ
767名無し迷彩:2011/11/26(土) 10:43:09.62 ID:4Cr9HoVd0
>>764
どういう意味もこういう意味もねぇわな。
三発以上詰めると動きがおかしくなる事を
昨日はじめて知った、そういう事だ。
それくらい読み取れないなら書き込みやめたら?
768名無し迷彩:2011/11/26(土) 10:46:05.04 ID:4Cr9HoVd0
モデルガンなんて法規制の塊なんだから、
材質の制約もあれば、メカの制約もある。
ある一定以上にはリアルに作るのは不可能なんだよな。
そこをまるでわかってない自称マニアさんはうっとうしいね。
ただキンゾクキンゾクいい続けて老いさらばえて行けばいいんだよ。
769名無し迷彩:2011/11/26(土) 10:54:20.93 ID:9pY5Awj/0
最近、ようやくCAWのM1911A1発火モデル買ったんだけど、ダミーカートの1stであったグリップセフティの
スが無くなってる!
金型を改修?したのかな。
他のパーツも綺麗になってて驚いた。セフティのボツボツも消えて綺麗になってるし
箱から出したとき、目が点になった。

バンバン発火しようと思って買ったけど、1stのダミカモデルより綺麗だから発火したく
なくなってしまった・・・。

770名無し迷彩:2011/11/26(土) 10:57:28.64 ID:JsDZMxI10
パーツ替えとけばOK
771名無し迷彩:2011/11/26(土) 11:16:39.78 ID:hf8y/fhg0
>>769
それでも撃ってみそ。
当たりハズレもあるみたいだけど、当たりなら素晴らしいから。
772名無し迷彩:2011/11/26(土) 11:35:24.30 ID:RNnZl6v7O
>>767
じゃあ正常に装てんされたマガジンの写真をアップする意味はなんだ?
773名無し迷彩:2011/11/26(土) 11:45:42.23 ID:4Cr9HoVd0
>>772
あれが「正常」に見えるってんなら何も言わん。
>>751とカートの角度を良く見比べてみろ。
774名無し迷彩:2011/11/26(土) 12:23:59.34 ID:peasC4YL0
しかしまあ、デジャブかと思ったわ。
>>761のような金属モデルガン基地害は、確か前スレの
丁度このくらいのレス番に同じこと書いてた気が・・。
あ、下手に触らんほうが良かったね。

しかし、無くなってからも責められるハドソンって不憫だな。
775名無し迷彩:2011/11/26(土) 12:41:41.13 ID:xYsiJaMPP
>>769
部品の組み換えすればいいやん

巣とか成形不良は金型より鋳造技術の問題だから、金型改修はないんじゃね
金型の形状から湯流れに問題あってそれを修正、なんて可能性もあるが
検品厳しくしたとか鋳造業者変えたとかのほうがありそうな気がする
776名無し迷彩:2011/11/26(土) 12:42:03.97 ID:pSq1jgrxO
タナカがジェリコを出してくれたなら元であるハドソンにも大いに感謝する
けど今のところハドソン製は買ってないからなぁ

スレチだけど"ビシバシ動く"マグナのジェリコとトカレフをタナカが出すなら買うわ
777名無し迷彩:2011/11/26(土) 12:57:06.76 ID:xYsiJaMPP
>>776
KSCのSys7CZバリエーションを期待したほうが現実的かも
アニメとのコラボでやってくれそう

ってビバップのハリウッド映画化って結局どうなったんだ?
778名無し迷彩:2011/11/26(土) 13:15:13.56 ID:pSq1jgrxO
KSCといえばCz75Bとか85のモデルガン出して欲しいんだけどな
"CZ-USA.KANSAS CITY.KS"の刻印の入ったCzとかはかなりツボ

貴重なモデルよりか向こうで普通に手に入るモデルこそ欲しい
779名無し迷彩:2011/11/26(土) 13:41:36.25 ID:YcWyUXHE0
>>760 お前理解力ないな。 そんな新しいモデルの話じゃない。
70年代の金属モデルの話だ。
780名無し迷彩:2011/11/26(土) 13:45:55.03 ID:4Cr9HoVd0
>>779
自分と会話しなくても・・・。
781名無し迷彩:2011/11/26(土) 14:14:16.70 ID:akX3Ah490
>>757 そう。ああなっちゃうんだよね。
MGCのウッズマンでも装填不良までは行かないが
不安定になる傾向もあるし、傾斜が大きいマガジンは
結構難しいんだろうなと思う。
782名無し迷彩:2011/11/26(土) 14:36:35.89 ID:YcWyUXHE0
>>780  そうだった。 764の間違いだったでござる。
783名無し迷彩:2011/11/26(土) 15:10:39.50 ID:/qA2dw+tP
モデルガンは発火も含めてガンガン作動させてナンボ。
ちゃんと作動しないのは機械として成立してない。
作動しない機械の構造なんかを眺めても、何の感動も無いね。
784名無し迷彩:2011/11/26(土) 15:18:20.38 ID:9pY5Awj/0
>770、771、775

ありがとん。
組み替えたw
セフティとかも変えてみたけど、それ以外はそんなに仕上げは変わらないかな?

とりあえず、2マガジン発火してみたけど不発が2回と廃虚不良が1回。
不発はキャップ火薬が古い所為かな?

慣らして楽しみます。
まだちょっとスライドの動きが少しだけ渋い。
GM−7のが掃除は楽だけど、やっぱノーマルのガバメントは良いね。
反動もCAWの方が強い気がする。

ダミカモデルも買うけど、14年式も発火モデル出してくれたら嬉しいな。
785名無し迷彩:2011/11/26(土) 16:31:21.81 ID:aD3EsawD0
>>783
それを言ったら模型全般を否定していることになる

材質が違う以上、同じ構造にしても成立しないのは当然でしょう
鉄の板ばねを再現できるのは鉄の板ばねだけ

じゃあ作動がリアルなオートのモデルガンなんてあるの?ストレートブローバック以外でって言ったらないでしょ
ロック機構なんて作動の邪魔だからね
でもリュングマンのロックとかって面白いから機械として触ってみたいじゃん
そしたら動かないダミカモデルになる
まぁ、発火モデルとしながら発火できないモデルガンは沢山あるけどw
786名無し迷彩:2011/11/26(土) 16:45:48.18 ID:N/7o2ZTo0
>>785
中途半端なスダレハゲの57歳なんか相手しても良い事ないぞ。
787名無し迷彩:2011/11/26(土) 17:30:22.30 ID:9nU4OpYV0
昔はよかったなぁ。銃を黄色に塗り始めた頃から規制が強くなったからね。
悪い事するのが多すぎたね。販売店でも。
今のは興味ないね。所詮オモチャだけどね。
788名無し迷彩:2011/11/26(土) 18:42:32.99 ID:YcWyUXHE0
俺は一丁だけ黒金属SAAを貰い遊んだ。黒くて
重くて最高だったが今のHW製も最高に気に入っている。
個人の趣味にもよるがHWが金属に劣るとは思わない。
789名無し迷彩:2011/11/26(土) 18:45:48.33 ID:yVbJrW8Q0
ところで玩具屋にMGCのコンバット・コマンダーが定価で売ってるんだけど
コレは多少無理をしてでも買うべきかな?それとも眠らせておくべき?
790名無し迷彩:2011/11/26(土) 19:19:31.43 ID:xYsiJaMPP
コマンダーといってもいろいろだが
新日本模型とかじゃなくてMGC時代のならプレミアとか付いてないなら買ってもいいと思うが
好みになるがスモールカートならいうことないな
欲しくもないのに無理して買うまでもないとも思うが
791名無し迷彩:2011/11/26(土) 19:40:25.84 ID:/qA2dw+tP
>>785
>発火モデルとしながら発火できないモデルガンは沢山あるけど

だから、そういう事を言ってるのわからない?
792名無し迷彩:2011/11/26(土) 19:44:04.59 ID:N/7o2ZTo0
>>791
で、それをここでグダグダ書くと何かが改善されるのか?
お前の脳はお花畑か?
793名無し迷彩:2011/11/26(土) 20:01:38.73 ID:qL63SKAq0
いいおっさん同士がオモチャのテッポで言い争いw
794名無し迷彩:2011/11/26(土) 20:11:50.12 ID:N/7o2ZTo0
そういう君はそんなオモチャのテッポのスレに何しに?
795名無し迷彩:2011/11/26(土) 20:20:07.89 ID:qL63SKAq0
そういやオモチャのテッポで熱くなれるおっさんしかここへ来ちゃダメだったな
ウッカリしてたよw
796名無し迷彩:2011/11/26(土) 21:03:02.81 ID:toTtoqISI
>>795
熱くなるのはいいが、感情的になったらダメよ。
797名無し迷彩:2011/11/26(土) 21:24:56.71 ID:Wb2/+KMU0
HW樹脂はもちろんABS樹脂にだって独自の味わいが有るけど
黒い頃のGM1や中田HP・P38等々・・・が
HW製なんか目じゃないぐらい滑らかに動くの知っちゃうとなんだかんだ
おもちゃのくせにサラっとシリアルNO入りだしね
でも俺はABSと金色メッキが好きだ
798名無し迷彩:2011/11/26(土) 21:27:46.28 ID:N/7o2ZTo0
>>795
少なくとも興味のないモノのスレに悪口書きに来る人間には
俺はなりたくないな。
799名無し迷彩:2011/11/26(土) 21:54:12.96 ID:EsYwK+We0
>>796
情熱的といってもらいたい
800名無し迷彩:2011/11/26(土) 21:55:51.18 ID:qL63SKAq0
お前がどうなろうが構わんよ

で、「興味のないモノのスレに悪口書きに来る」これなんのこと
801名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:17:08.82 ID:AByesmfC0
>>779
そんな古いモデルの話をしてなんになる?
最新の金属モデルガンとHWモデルガンの比較をしてるんだぜ
802名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:20:04.19 ID:S53ug/OwO
全てのモデルガンに、各々の味がある。
その魅力を見つけるのも、また楽しいなぁ…
と、思うんだ。
勿論、模型なんだから、リアルでなければならない!って考え方があるのも否定しない。
が、自分の思う良い銃の定義から外れたらゴミって、他人の前で馬鹿にするのは如何なモノかと…
何かを褒めるのに、何かを否定しなければ成り立たない会話なんて、
思春期の少年までしか許されないんじゃないかな?
少なくとも、まともな社会人のすることではない。
803名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:21:43.17 ID:aD3EsawD0
あーだこーだ言ってるうちに、TPPで規制緩和して
RSやZETA-LABのようなフルスチール品がどんどん入ってきて
モデルガンも銃口閉鎖・撃発部分再現不可以外はお咎めなし材質の規制なしになったりしてw
804名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:22:41.62 ID:N/7o2ZTo0
>>800
モデルガンを「オモチャのテッポ」と揶揄するくらい嫌いなんでしょ?
今更そんな事言ってないとは言わないでねw
805名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:24:20.56 ID:N/7o2ZTo0
>>803
そんな周りくどい事にはならないよ。
と言うかオカミはトイガンなんて眼中にないでしょ。
806名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:26:26.09 ID:qL63SKAq0
>>804
揶揄だと思ってるのはそう受け取ったお前だろw
それともオモチャじゃなくて本物にでも見えるのか
807名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:49:06.68 ID:s2DCi0uj0
いま世にも奇妙な物語で電動G36Cでてましたね( ^ω^)
808名無し迷彩:2011/11/26(土) 22:51:21.28 ID:N/7o2ZTo0
>>806
悪意しかない書き込みした時点で君の人間性は地に落ちてるからね。
今更回復しようとしても無駄無駄なの。どうせなら悪役に徹しろよ。
809名無し迷彩:2011/11/26(土) 23:01:42.05 ID:qL63SKAq0
「モデルガン」は「オモチャのテッポ」だろ
オモチャじゃないって言いたいのかw

モデルガン崇拝だな、まるでw
810名無し迷彩:2011/11/26(土) 23:16:59.57 ID:RQmwX+gq0
わざわざ時間を割いて
なにしに来てるんだか
811名無し迷彩:2011/11/26(土) 23:17:09.29 ID:JsDZMxI10
>>790
スモールカートって何か良いの?
地元で欲しいデッドストックがスモールカートなんだが
812名無し迷彩:2011/11/26(土) 23:19:24.62 ID:GqGzOzCa0
ものによるがスモールの方が信頼性が高い。
リアルサイズはGM5の原設計と違う規格だから。
813名無し迷彩:2011/11/26(土) 23:20:30.76 ID:qL63SKAq0
>>810
オモチャのテッポのマズルをケツにでも差し込んでオナってろ
814名無し迷彩:2011/11/26(土) 23:38:24.92 ID:xYsiJaMPP
ID真っ赤にして何やってんだか…

>>811
撃ってもバレルが割れる心配がないに尽きる
リアルなんじゃなきゃヤダつうなら別だがどうせ較べてみなきゃわからんしなw
815名無し迷彩:2011/11/27(日) 00:38:20.33 ID:I800OSYV0
わざわざ時間を割いて
なにしに来てるんだか
816名無し迷彩:2011/11/27(日) 00:58:30.44 ID:wptaHpev0
わざわざ時間を割いて
オモチャのテッポでなにしてるんだか
817名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:00:23.50 ID:kkJ4AGk3I
突然だが、タナカG18hwモデルを購入しようとしてるんだが
どう思う?タナカのオートに手出したことないからいろいろ
聞きたいです。
818名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:14:02.43 ID:I800OSYV0
スレ違いの煽りでレスを貰うのって

だれにでも出来るんだよね
819名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:17:47.93 ID:wptaHpev0
オモチャのテッポでレスを貰うのって

だれにでも出来るんだよね
820名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:20:03.10 ID:I800OSYV0
才能に自信が無いから
煽りレスしか出来ないのな
821名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:20:38.08 ID:sROmMKcj0
ID:wptaHpev0
57歳スダレハゲのモナカ水鉄砲オウム君?
822名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:21:43.30 ID:/vkA/y0S0
>>801  ちゃんと理解しろ。 俺は昔のマニアがモデルガンを
どう理解していたかを言ったのであって金属とHWの話を
した訳じゃない。
823名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:23:55.52 ID:wptaHpev0
才能w
オモチャのテッポに?w
824名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:27:26.18 ID:I800OSYV0
スレに沿ったネタや情報を出す能力が無く
レスがもらえそうな振りを出す才能も無い
でも黙っちゃいられないから煽りレスをしちゃう
完璧に自分に負けてる
リアルでどんな人間かは知らんけど
825名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:41:12.47 ID:5dYx5mpe0
相変わらずここのオッサンきめーな
826名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:42:00.70 ID:DmV8+bYY0
モデルガンは静かに嗜むに限るな
壺も含めて
827名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:52:51.49 ID:wptaHpev0
>>824
オモチャのテッポで悦に入ってるあんたのほうがリアルじゃどうなんだいw
828名無し迷彩:2011/11/27(日) 01:55:14.17 ID:sROmMKcj0
>>827
だから何しにこのスレに来てるの?
オモチャのテッポ嫌いなんだろ?
829名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:00:50.75 ID:GOkaI2JI0
相手しない方が良いよ。
荒らして、反応楽しんでるキモいおっさんだよ。
830名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:07:33.42 ID:I800OSYV0
現実で偉かろうがなんだろうが2chのレスに関係は無いねえ

「知ったこっちゃ無い」

俺はリア充だから、金持ちだからって
レスがつまらなくても喜べとか特別扱いしろとか無理でしょ

逆に自分よりもリアルで上なら
自分の意見を引っ込めるのか?
831名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:10:33.58 ID:wptaHpev0
>>828
嫌いなんて一言も言った覚えはないが
モデルガンをオモチャって言ったら切れる馬鹿が面白くてねw
832名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:13:33.07 ID:sROmMKcj0
>>831
煽り目的で来られてもなんと言うか・・・困る。
833名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:24:13.88 ID:Wk2q3Cjw0
初期のタナカG18とCAWカスタム18持っているが
良く出来ているよ。通常分解が、すごく楽だ。
発火は、しない方が・・・
834名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:24:53.80 ID:wptaHpev0
こういうものの愛好家はオモチャをオモチャと指摘されるのが嫌なようで困ったものですね
835名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:36:33.08 ID:I800OSYV0
煽りが目的ですって
自分で自分のレスに意味は無いって認めるって事なんだが...
836名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:42:13.83 ID:wptaHpev0
オモチャをオモチャと指摘されるのが煽りと思うのなら救いようがないな
837名無し迷彩:2011/11/27(日) 02:48:03.40 ID:I800OSYV0
誰かが誰かをバカにした気分に浸る為のレスを煽りと判断しただけ

気に入らないならトンズラすればいい
838名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:00:38.18 ID:I800OSYV0
というか僕チンの独り言オナニーレスに
さっきからアンカーつけて必死で絡んでくる人は何なんだろう

オモチャがどうとかどーでも良いんだけど
僕チン子供だからわかんないや...
839名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:02:55.82 ID:NtIeYvHDO
他人が不快な思いをしているのを見て喜ぶ人間は屑。
840名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:03:01.64 ID:wptaHpev0
子供はモデルガンであそんじゃダメよ
有害玩具だからさw
841名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:04:51.53 ID:wptaHpev0
人殺しの道具を見て喜ぶ人間も屑。w
842名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:08:57.91 ID:I800OSYV0
モデルガンの話を一切せずに
ダラダラとレスを重ねた訳だが

ビンビンに反応してる人が一人
自覚症状が有るって事かw
843名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:15:36.32 ID:wptaHpev0
そういう君はそんなオモチャのテッポのスレに何しに?
844名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:22:47.86 ID:+0RZqZRlO
>>841
>(オモチャのテッポを)嫌いなんて一言も言った覚えはない
自分で自分を屑って言ってるんじゃ世話ないな、自身の程度をよく分かってるじゃないかw
845名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:25:21.54 ID:wptaHpev0
人殺しの道具は本物だろwwww
こういう時だけオモチャ扱いかよwwwwwww
846名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:25:39.07 ID:I800OSYV0
明確に誰に向けて明示していないレスに
アンカーまで付けてビンビンに反応しちゃってるって
「あ、俺の事言ってる!」ってなんで思っちゃったのかな〜

別に「誰」なんて言ってませんけどw
847名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:31:22.70 ID:wptaHpev0
それまるまるお前のことじゃんw
848名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:37:22.48 ID:+0RZqZRlO
>>845
そういう言い方をするのなら、>>839が本物の銃(人殺しの道具)を見て喜ぶとは限らないと言えるんだが。
本物の銃が嫌いでモデルガンは嫌いじゃないとか、どういう偏屈人間なんだ?お前は。
煽りたいだけという魂胆がみえみえで、自分自身の考え方がブレてて実に無様だねw
849名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:41:15.22 ID:wptaHpev0
俺のひとりごとにアンカ付けて絡んできたキモいなぁ、もう
850名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:42:46.15 ID:I800OSYV0
レスをよーく読み返せ

俺はモデルガンの話なんて一切してない
本来無視されるべき話

のに反応しちゃってるって事は
俺の話そのものを気にしてる証拠じゃん

都合が悪いからやめてくれって言うなら
考えてあげてもいいけど
851名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:47:38.64 ID:+0RZqZRlO
いざ困ったら他人の、それも自分が煽った相手のレスを丸パクリでガン逃げすかw
さすが自分を屑と言い切る人は違うなぁ、ある意味尊敬するわ。
852名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:49:53.33 ID:wptaHpev0
丸パクリて
お前らの言葉がお前らに染みてないってことが分かってないのかよw
853名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:50:01.67 ID:I800OSYV0
みんな良く分かっただろ
この人「会話」する気無いんだって
と言ってやめさせる手段も無いから
無視するのが吉だと思うよ

まあそれでもやりたいなら止めないけど
自己完結しちゃってる人には時間の無駄だと思う

854名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:50:58.81 ID:wptaHpev0
今まで無視をありがとうよwwwwwwwwwwwwwwwww
855名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:57:37.40 ID:+0RZqZRlO
>お前らの言葉がお前らに染みてない
まったくもって意味不明。一般的かつ誰でも読める言葉で書き込めよ。
つーか>>851は単なる俺の独り言なんだけどなー、確かに独り言にまで絡まれるとキメェわw


ま、>>839の言う通りってことか。
856名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:59:36.47 ID:+0RZqZRlO
おっと、>>839じゃなくて>>853だった。
ま、これでも意味は通るかw
857名無し迷彩:2011/11/27(日) 03:59:56.74 ID:wptaHpev0
日本語の講義も必要ですかw
858名無し迷彩:2011/11/27(日) 04:17:24.77 ID:ufywpFk90
何でこんなに伸びてるの?と思ったらこの有様かよ?
ここは以前のマルシンスレじゃないよ?
荒らしに反応するのも荒らしだよ。無視、無視。
859名無し迷彩:2011/11/27(日) 04:26:50.88 ID:wptaHpev0
お前も反応するなよな
何時間も10レス以上かけてやっと気づく馬鹿もいるんだぜw
揚句の果てにゃ、己の言葉が身に染みないで上っ面で日本語使ってる間抜けも登場w
相手してくれてどうも有難うございましたwwwwwwwww
860名無し迷彩:2011/11/27(日) 04:57:28.81 ID:2Y5Zne8X0
ジジイ程スルー耐性ねえんだよね。
仕事場でそこそこの地位にいるせいなのか
一言言わずにはいられないって感じなんだろう。
だからモデルガンスレは荒れる。
ジジイばっかだからw
861名無し迷彩:2011/11/27(日) 06:16:35.58 ID:LjOvk9M70
>>860
俺じゃねーよ
862名無し迷彩:2011/11/27(日) 08:26:00.87 ID:VfSR8IUR0
あの上で貼ってあった南部紹介してたサイト
クソだったわ
863名無し迷彩:2011/11/27(日) 08:40:32.52 ID:5UIw7SDYi
んな事より、CAW南部が欲しいわ〜
CAWガバ(発火しないの)は
俺みたいなレベルでも素晴らしいと分かる出来だったからな〜
864名無し迷彩:2011/11/27(日) 08:48:14.05 ID:m8uFW6c/0
牛は51NAVYで見事に信用を勝ち取ったな
PPKと架空32売れてないみたいだけど・・・
865名無し迷彩:2011/11/27(日) 10:01:50.11 ID:kkJ4AGk3I
>>833
ありがとうございます。タナカG18購入することにしました。
発火はいろいろ弄ってからやります。
866名無し迷彩:2011/11/27(日) 10:29:51.58 ID:sk1VrvhuO
>>864
CAW買ったことないけど、良いもの作るみたいだよね。14は買うことにするよ。ただダミカモデルでもバレルは抜けてて欲しいな。
867名無し迷彩:2011/11/27(日) 11:01:17.93 ID:qH6t7yJ20
俺もCAWの14年式は買うと思う。でもなんで法的に金属化が可能なのに、
プラで出すのかいまいち分からん。しかもプラなのに発火も出来ない。
ハートフォードの九四式も強度の問題等で発火どころかHWでもない。

今時新製品出す勇気には感動するが、「モデルガンは出るだけでいい」という風潮が
普通になってしまうのもいかがなものかと?
868名無し迷彩:2011/11/27(日) 11:13:26.45 ID:RM7USJJa0
つい数年前まではモデルガンと言えば1万円台半ばだったのに、
最近は2万円〜3万円が当たり前。

デフレなのに何でこうなっちゃったんだろうか?
869名無し迷彩:2011/11/27(日) 11:29:38.90 ID:qH6t7yJ20
売れないから手芸品のような感覚になってしまったからねぇ。
安く抑えてほしいのは当然なんだけど、、。

いずれにせよ、プラ製でつくるならやっぱ発火仕様にしてほしい。
俺も住環境含めてそんなに発火する人間じゃないけど、
なんというか、、「いつでも火を入れらるぞっ!」っていう
雰囲気がモデルガンにはあってほしい。
870名無し迷彩:2011/11/27(日) 11:32:02.05 ID:qH6t7yJ20
入れらるぞっ→入れられるぞっ 

スマン。
871名無し迷彩:2011/11/27(日) 12:12:32.26 ID:fVmmYVVM0
>>867
40才台程度まで含めて、今の主だった購買層は金色抜けてない物より
黒HWの方に魅力を感じるんでしょうね。私自身、金属のハンドガンも
それはそれで良いが色々いじれるプラがもっと好き。
>>868
デフレの勢いを超すレベルでモデルガン人口が
減ってるということなんでしょうかね。周りでも鉄道模型は僅か、
モデルガンはゼロw聞いたこと無い。
>>869
私のダミカモデルでもバレルが抜けてて欲しい理由も全く同じw。
なんかロマンっていうかwww。
872名無し迷彩:2011/11/27(日) 12:14:28.67 ID:fvLlg2YG0
>>867
経験の少ない金属よりもこれまでの経験を活かせる
HWで安定した製品を作るって事なんじゃないの?
873名無し迷彩:2011/11/27(日) 12:25:21.86 ID:/vkA/y0S0
最近随分金属派の意見が多いね。 金属は既に出てるから
HWでいいと思う。 CAWはなぜかダミー仕様の方がバレル、
ファイアリングピンなどが発火モデルよりリアルっぽくない気がするので
バレルが埋まってったりFピンが途中で止まってるなら発火モデルまで
待ちたいな。
874名無し迷彩:2011/11/27(日) 12:46:16.81 ID:fVmmYVVM0
>>873
私も発火派なんで出来れば発火モデルが欲しい。
作動できるギリギリまでパワーを落としたカートで
バレルが割れなければ良いんだけどネ。
私はつべの人が考えたPCDとオープンカートでトライ
してみる予定。
875名無し迷彩:2011/11/27(日) 12:57:03.27 ID:T65GduVrP
ま南部は、ボトルネックカートに角度の寝過ぎたマガジンに軽いボルトと悪い条件が揃ってるから、発火仕様は難しいと思うよ
出せば作動不良と破損で阿鼻叫喚だろう
無理して企業評価を落とすことはあるまい
ハドソンはひどすぎたけどな〜
876名無し迷彩:2011/11/27(日) 13:56:46.29 ID:+oj5q6Eg0
>>868
単に大量生産が見込めないだけかと
877名無し迷彩:2011/11/27(日) 14:00:31.34 ID:+oj5q6Eg0
というか、良くわからないんだけど、
なんで未発火というかダミカモデルってバレル塞ぐ風潮が出来ちゃったの?
ブローバックまでは不可能までも、
昔のスタンダードモデルみたいな位置付けでも構わないと思うんだけどなぁ
878名無し迷彩:2011/11/27(日) 14:51:32.34 ID:/vkA/y0S0
>>877 たしかにそうだね。 バレル塞ぐ意味が判らんね。
せっかくHWなのに。 
879名無し迷彩:2011/11/27(日) 16:05:47.06 ID:2pt82PVki
俺はどうせ埋めるから最初から塞がってた方がありがたい
880名無し迷彩:2011/11/27(日) 16:13:10.92 ID:s54RIoFk0
バレル塞ぐのは重量稼ぐ為じゃないかな?
けどまぁ、どうせダミカモデルなら発火は出来ないし塞がってる方がお上も
文句は言わないと思うから自主規制な部分も有るのかな?
881名無し迷彩:2011/11/27(日) 16:39:38.89 ID:2LcJe6IS0
科警研の魔改造防止の自主規制でバレルを塞ぐ
・・・・・・どこか間違ってるな
882名無し迷彩:2011/11/27(日) 17:05:35.35 ID:+oj5q6Eg0
>>880
発火モデル出すと、どうせバレル開けるんだから、
過剰な自主規制は意味ないと思うんんだけどなぁ
883名無し迷彩:2011/11/27(日) 17:32:01.26 ID:/vkA/y0S0
いくら出来が良くても銃口から見て埋まってるのが
判るなら買わない。
884名無し迷彩:2011/11/27(日) 18:23:09.18 ID:pF7CrUsp0
まあまあ、出る前から買わない宣言はやめようや。
とはいえ俺も発火モデルが欲しい人なんだがw
885名無し迷彩:2011/11/27(日) 18:27:31.22 ID:qH6t7yJ20
>>882

発火モデル出すつもりなのかなぁ。
むしろ、塞いだってことは発火モデルは眼中なしってことのような?

詳しくないんだけど、中折れリボルバーは金属製品ムリなの?
可能なら二十六年式もなんかがっかり感が、、。
でも買うけど。
886名無し迷彩:2011/11/27(日) 18:32:47.75 ID:mZElgqxA0
金属中折れリボルバーはSM期まで
887名無し迷彩:2011/11/27(日) 18:34:46.82 ID:6CnIawMu0
あのぅー、15歳で買えるガンで、1番クオリティが高いものはなんでしょうか?
888名無し迷彩:2011/11/27(日) 18:36:30.11 ID:T65GduVrP
>>885
銃身分離式なんで無理
ウェブリーとかエンフィールドも銃身分離式ってことで52年規制で製造禁止に
ジークM1911方式でトリガーメカ殺せば解釈によっては作れんこともないだろうが、
どのみちハンマーぶらぶらのリボルバーとか要らねえだろw
889名無し迷彩:2011/11/27(日) 18:49:28.32 ID:pgK01qweO
ニュー銀ダンスレにでも行って下さい
890名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:06:30.26 ID:kkJ4AGk3I
>>887
まずリボルバーとオートマチックどっちが好みなの?

>>889
今のモデルガン界には若い世代が必要だから厳しくしてやるなよ。
891名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:14:05.68 ID:s54RIoFk0
>887
予算は?
希望はハンドガン?それともライフル?
発火してみたいのか、それともダミーカートモデルで模型的な楽しみ方を
したいのかい?

マルシンの組み立てキット辺りも、作ってみると楽しいよ。


892名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:19:41.49 ID:ufywpFk90
>>887
ここでなくて、質問スレでまずは聞くといいと思うよ。
別にモデルガン限定でもないんでしょ?好みもあると思う
し、リボルバーとオートどっちかもわからんし。もしか
したら長物かも知れんし。
893名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:20:26.86 ID:Giz7NWug0
>>891
モデルガンも18未満だと買えなくなったようだが
店によるのか?
894名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:29:41.13 ID:s54RIoFk0
>893
そうなの!?
だとしたら悲しい事だなぁ。
俺が始めてモデルガン買ったのは、14の時だったからガスガンと違いまだ買えると思ってた。
もう20年以上前だけど・・・
895名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:39:20.10 ID:Giz7NWug0
>>894
そうだよ
モデルガンしか買わないから間違えようがない
モデルガンなんて殺傷能力0でエアコキより安全なはずなんだが
896名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:46:57.48 ID:T65GduVrP
>>895
初耳だがどこの条例よ?
それとも店の自主規制か?
897名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:51:04.32 ID:pgK01qweO
質問に答えるためには逆にいくつも質問をして、それに答えてもらわなきゃ話が一歩も進まない
お願いだから「何を求めているのかが相手に何一つ伝わらない文章だ」ってことに気付いてくれ
898名無し迷彩:2011/11/27(日) 20:59:58.96 ID:+oj5q6Eg0
>>896
京都
899名無し迷彩:2011/11/27(日) 21:20:11.47 ID:9upZbl0eP
>>887
マルシンのベレッタM9系(ヘビーウエイト、センターファイア)のキットが安くて良く動くし、
組立にチャレンジし甲斐があって良い。実売1万円くらいです。
バリ取りだけ丁寧にやれば、調整無しでも発火性能は良い。

作ってる途中でわかんねくなったら、また来いよ。
900名無し迷彩:2011/11/27(日) 21:36:31.67 ID:qE3PVNB30
モデルガン18禁なんて京都だけだよ。
東京は無問題。

>>887
オクで未発火の程度の良いMGC M92Fが1万円以下でよく出てるから、
ポチるのが吉
901名無し迷彩:2011/11/27(日) 21:42:52.50 ID:Giz7NWug0
>>900
そうなのか?こっちは愛知県なんだが
902名無し迷彩:2011/11/27(日) 21:48:29.25 ID:/vkA/y0S0
>>897 それくらい察すれば? 頭の硬いマニア程
初心者には嫌な奴はいないという事に気付いてくれ。
903名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:03:51.14 ID:pgK01qweO
事実、何を求めてるのかがわかったって人は誰もいないでしょ
オートなのかリボルバーなのか、そもそも拳銃じゃないのか
外見のリアルさなのか発火性能なのかが文字通り"何一つ"だよ
904名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:10:02.34 ID:s54RIoFk0
まぁ、良いじゃん。
そんなに怒るなよ。
広い心で受け止めてやんなよ。
905名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:11:01.49 ID:kkJ4AGk3I
>>903
此処もモデルガンも初心者なんだから、ソフトにあたってやれ。
906名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:15:30.52 ID:7dJ5fI4G0
やっぱり若い子なんだし、ベレッタが好きなんじゃないかな!
自分がはじめて買ったトイガンもベレッタのM9だったし
907名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:19:36.93 ID:6CnIawMu0
あわわ....なんかすいません。


リボルバーです。
908名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:21:43.22 ID:pgK01qweO
そうだね
とりあえず何を求めてるか進展があるまでは
今後その話には触れないでおくことにするよ

昨日の今日だからかピリピリした空気を感じるわ
909名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:21:57.77 ID:kkJ4AGk3I
>>907
リボルバーか。SAAは好き?
910名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:24:21.44 ID:pgK01qweO
と思ったら情報が来てたでござる
911名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:26:28.39 ID:iqOKDqhF0
えーっモデルガンも18禁なの?
何時の間に……
噛み合わせや作用で動作する機械の仕組みを勉強できる最高の教材だと思うのになぁ
912名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:41:03.60 ID:iqOKDqhF0
最初は完成品の方が良くない?
正しい状態を見られた方がいいと思うが
それを少しずつバラして行ったほうが仕組みを理解し易いし
クオリティの高いってことはとりあえずいい外観を楽しみたいということでは?
行けるなら御徒町のマルゴーに行けばいろいろ見て選べるんだけどね〜
913名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:41:43.44 ID:CM5RaVFd0
買うのに住民票がいるとか?

ごめん冗談・・・

でも昔にそんな話があったって聞いたことあるけど・・・大昔?
914名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:49:45.46 ID:pgK01qweO
分解結合が可能で出来の良いリボルバーといえば
今まさに旬なのが二十六年式じゃん!って思うけど
(俺は大好きだけど)あれは好みが分かれるからなぁ

決して安くはないし
915名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:54:01.67 ID:qE3PVNB30
安くて出来の良いリボルバーといったらコクサイじゃね?
M29金属とか1万5千円以下で売ってるし
916名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:57:32.34 ID:eUZAfKAZ0
最初はコクサイいいかもね
俺はM19勧める
917名無し迷彩:2011/11/27(日) 22:59:24.32 ID:Kmw5AisR0
コクサイリボルバーならば、まさに初心者にうってつけのスタンダードシリーズがあるじゃん!
ネットで調べて好みのやつを買ってくれ。
918名無し迷彩:2011/11/27(日) 23:28:27.61 ID:mZElgqxA0
今月のコンバットマガジンで映画ワイルド7の銃特集があるというから立ち読みしてみたが。

わずか2ページ、談話は小林さんだが、銃の写真は飛葉のウッズマンとコラボ発売したM4の2挺くらいしかない。
飛葉ウッズマンは前からスチルとか出てるしなあ、細部はよく判るけど大したデザインじゃないし。
原作にあまり似てないお手軽デザインなのは再確認できたけど。

メンバーの銃を一通り並べるのかと思ったけど、そういう個人の割り当て銃がそもそもあるのか映画は?
来月も一応載るらしいが期待できないな。
919名無し迷彩:2011/11/28(月) 00:31:21.05 ID:vwo7TmJM0
確かにスタンダードシリーズは良いかも。
安いし。

タナカのディテクティブやパイソン何かも良いと思うよ。
920名無し迷彩:2011/11/28(月) 04:10:21.47 ID:5LeSxwWC0
うん、コクサイのスタンダードのM10かM19が
オヌヌメだな。タナカのチーフとかディティクティブもいい。
SAAならHWSのキットでお勉強もいいかも。
921名無し迷彩:2011/11/28(月) 08:09:13.18 ID:JnGZAtl90
土日のショットショー、行ってきました。情報としては来春、HWSよりなんと、
リベレーターが発売。会場ブースでは、白い試作品が展示されてました。同じ
くHWSよりM19が再販されますが、形状に問題のあったパーツはすべて新規金型
で修正されているとのこと。
922名無し迷彩:2011/11/28(月) 08:14:39.28 ID:JnGZAtl90
モデルガン派ですが、東京マルイのGMシリーズ70の出来栄えには、心を動かさ
れました。モデルガン、ある意味で負けてます。後は恒例ですが、タニコバさ
んのカスタムや、中古掘り出しモデルガン、グッズ等かな。
コネティさんに聞くと、土曜日の10時開場で26式拳銃を6個持ち込んだら、瞬く
間に売り切れたそうです。私が11時30分に行くと、もう売り切れで買えません
でした。
923名無し迷彩:2011/11/28(月) 08:37:31.65 ID:Xiqfk3ArO
>>922
例えばどのモデルガンが負けてるの?
924名無し迷彩:2011/11/28(月) 09:46:17.21 ID:hAeKrEQyO
>>923
マルイのつくるモデルガンジャネ?
925名無し迷彩:2011/11/28(月) 09:54:28.94 ID:9hOkA18E0
>>921
リバレーターについて発売時期とか予定価格のことは言ってた?
926名無し迷彩:2011/11/28(月) 11:21:12.42 ID:yIj3KXuK0
早速携帯がwwwフィッシュオンwww
927922:2011/11/28(月) 12:28:22.74 ID:s3Z02mBR0
>>922
相変わらず、アンチ感情が強いのはよく解ります(笑)。東京マルイの新製品が
展示されてましたが、仕上げが綺麗で重量もあり、GM5やましてマルシンとは
箱出しでは比べものになりません。12月発売予定ですが、メーカーの人による
と仕上げに時間がかかり、年内に出せるかどうからしい。

>>925
時期は「来春」とだけ、価格は「未定」と。よくぞ発売を決めたと思いますが、
板金を溶接したような実物の質感をどう出すのだろうか。
928名無し迷彩:2011/11/28(月) 12:34:11.18 ID:+8vs8DkR0
どういう意味で負けてるのかわからんが、ガスガンとモデルガンを比べてもねえ
それにマルイっておもちゃ屋さんだし・・・
929名無し迷彩:2011/11/28(月) 13:03:39.81 ID:Xiqfk3ArO
>>927
行火間違ってね?
930名無し迷彩:2011/11/28(月) 13:16:22.87 ID:9hOkA18E0
>>927
ありがとう。
質感はあまり期待できるメーカーじゃないような…
931名無し迷彩:2011/11/28(月) 13:24:58.84 ID:cq4JIBgO0
サバゲ板にモデルガンスレがあるのが
そもそもおかしい。
932名無し迷彩:2011/11/28(月) 13:48:50.26 ID:oyDdi9M10
まあ今のガスガンくらいお金を掛けれたら
モデルガンも良いのにね。 こればっかりは
しゃ〜ない。 あと初心者にHWSSAAキットは
どうかなあ? バリも調整も仕上げも大変だと思うけど。
やっぱり値段と仕上げでコクサイスタンダードかな。
933922:2011/11/28(月) 13:52:06.33 ID:s3Z02mBR0
>>928
だから〜、仕上げと重量だと・・・

>>929
すまん

>>930
展示してあったのは、白い試作品だつたし・・・

>>932
コクサイの話をしている貴方のIDが、M10!
934名無し迷彩:2011/11/28(月) 14:07:06.43 ID:Xiqfk3ArO
>>931
モデルガンでサバゲーやって何が悪い?
935名無し迷彩:2011/11/28(月) 14:14:20.39 ID:fkwXCvl90
>>934
モデルガンの撃ち合いごっこがサバゲーの元祖だよな
ペイントボールゲーム?そんなの知らんw
936名無し迷彩:2011/11/28(月) 14:22:26.08 ID:tNoc0Y56P
マルイS70はGM5とかマルシンガバと比べられちゃうレベルか.....

ホビーショーでマルイのS70を手に取った時は、
「ガバを、よくぞここまで無味無臭に出来るもんだ」って感心したよ。
カタチは良く出来てるけど「銃の凄味」が全く無かったね。
937名無し迷彩:2011/11/28(月) 14:26:12.51 ID:Xiqfk3ArO
エアガンは所詮はモナカだからな
938名無し迷彩:2011/11/28(月) 14:31:56.33 ID:8pMJnQRV0
GM5だってそんな大したもんじゃないだろw所詮HWだし
つかS70はWA殺しに来てるだけだろ
939名無し迷彩:2011/11/28(月) 14:34:52.52 ID:polv6t/X0
>>932
自分は初めてのモデルガンにHWSのSAAキットを買ったけど
とても作りやすかったぞ

亜鉛パーツの塗装が厚化粧すぎて落とすのがダルかったけど
940名無し迷彩:2011/11/28(月) 14:36:16.92 ID:tNoc0Y56P
モデルガンで撃ち合いやったわ。
うちらのローカルルールは近距離での上半身露出に対する発砲(発火)3発で死亡。
長物の場合は2発で死亡で中距離もOKだった。
走ってる場合などの動標的の場合はノーカウント。
厨房だったが、なかなか紳士的な遊びだった。

「サバゲ」って言葉は無かった。雑誌では「コンバットごっこ」とか言ってたかも知れん。
マーシー? くろがねゆう? しろがねしゅう? ちょっと何言ってるかわかんない。
ケンがパシリの新人で、小峰がサンケー・スワットやってた時代。
941名無し迷彩:2011/11/28(月) 14:57:05.91 ID:wLw+7Zst0
逆に、今のマルイ製品と、30年も前に設計されたGM5やマルシンを同列に
比較されてもと思うがな。
比べるなら近年のCAW製ガバとかGM7にすべきだろう。

あるいはタナカのパイソンやM19とマルイとか。
942名無し迷彩:2011/11/28(月) 15:10:05.08 ID:7gqrLPAwO
・ガスガンを蔑視している
・『ガスガンである』と分かっている
・マルイの仕上げは業界最低だと思い込んでいる


これ以上無いくらいに悪い先入観がある上で、マルイS70を見た印象を語られてもな…。ネトウヨが韓国について話すようなもんだわ。
何のあてにもなりゃしない。
943名無し迷彩:2011/11/28(月) 15:12:12.29 ID:7lsV0uQ10
こち亀にモデルガンでの撃ち合いの話があったな
撃たれた銃の種類によって倒れ方を変えるとか
いかにかっこ良く撃たれるかを追求してた記憶が
944名無し迷彩:2011/11/28(月) 15:31:40.57 ID:S+XHhGuu0
>銃の凄味

全く同意だな〜
マルイの銃どれにも言える事だと思う。
綺麗だけどなんか迫力がないんよね。
945名無し迷彩:2011/11/28(月) 15:44:26.20 ID:yIj3KXuK0
凄味なんてモデルガンにもないけどな
所詮どちらもよくできた模型にすぎない
まあそこがいいのだが
946名無し迷彩:2011/11/28(月) 15:46:35.90 ID:5LeSxwWC0
別にマルイのエアガンけなすつもりないけど、いざ
製品版になってからの話だよな、出来うんぬんは。
ああいうショー向けはかなりインチキチューンナップ
仕上げされてるのは当たり前だものな。
まあサバゲの道具としては優れてるのは間違いない。
が、手元に置いて愛でる銃か?となるとまた違うよな。
サバゲ向きの道具と、モデルガンはまた違った楽しみが
ある訳で、どっちかで両方兼ねるのは絶対不可能。
WAでも無理なんだから、廉価普及版のマルイでは無理。
947名無し迷彩:2011/11/28(月) 15:54:14.61 ID:Z+OpRMvF0
マルイは業界一の命中精度
WAは業界一のリコイルショック
KSCは業界一の寸法仕上げ
948名無し迷彩:2011/11/28(月) 16:02:13.93 ID:5LeSxwWC0
>>947
まあここは、「モデルガンスレ」なんでな。こんなとこで
エアガンの話せんでもええよ。そんなのここの住人なら
みんな知ってるし。「モデルガンだけ」持ってると思うか?
みんなそれなりにエアガン、ガスガン、電動も知ってるよ。
949名無し迷彩:2011/11/28(月) 16:08:39.78 ID:pWU/OK4o0
構造や見た目の寸法とか関係ないな俺は。
おまえらもその点で新しいのには全くかなわない昔から持ってるモデルガンを
一番気に入ってたりするだろ?
950名無し迷彩:2011/11/28(月) 16:59:54.28 ID:Z+OpRMvF0
>>948
お前はみんなが知らないような話しかしないのか?
だったらやってみろよ。
951名無し迷彩:2011/11/28(月) 17:08:50.96 ID:Xiqfk3ArO
マルイの話はスレ違い。
マルイスレへ池
952名無し迷彩:2011/11/28(月) 17:14:39.92 ID:fEJYhPp80
マルイはよくわからん架空銃だけ作ってりゃいいんだよ
一丁前にガバ作らなくていいから
953名無し迷彩:2011/11/28(月) 17:19:55.47 ID:ecO4l+dDO
なんでここは変なのが湧くんだろう
954名無し迷彩:2011/11/28(月) 17:24:59.72 ID:8pMJnQRV0
2ch趣味板の中でも屈指の痛い子が集まる板の更にアラフォーアラフィーが集まるスレが上がってれば当然の結果w
955名無し迷彩:2011/11/28(月) 17:58:26.00 ID:2Ey6a5bU0
発火カートの洗浄に超音波洗浄器使ってる人いない?
いたらどんな具合か教えてくれると嬉しい
956名無し迷彩:2011/11/28(月) 19:13:32.98 ID:wLw+7Zst0
>>955
わりと定番だよ、それだけというワケにはいかないが、粗洗浄にはとても便利。
それ以外に塗装時の脱脂とか色々使える。
957名無し迷彩:2011/11/28(月) 19:22:26.68 ID:5LeSxwWC0
わざわざカート洗う為だけに超音波洗浄器買う
のも何だかな・・だけど貰ったら使ってみたいな。
メガネは洗えるか・・。大きさはどうなの?
小さい洗面器くらい?
958名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:03:25.85 ID:7AHbE6ZD0
現在存在する国内のトイガンメーカーのうち、
過去から現在に至るまで一度もモデルガン発売したことない(他社製モデルガンをカスタムして自社で発売したメーカーも含む)
メーカーって、マルゼンだけ??
959名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:12:07.24 ID:tNc7p07J0
>>790MGC時代のか確認しようにもマルイ製品に埋もれて確認できないんだ
まぁ、マルシンのM439メタルフィニッシュがあるから別にいいけども

ところでM439の分解方法が解らなくて困ってるんだが教えてくれないか?
去年、春のショットショーに購入したんだけど説明書が無くてね・・・
960名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:12:33.28 ID:yIj3KXuK0
超音波洗浄器はイイぞ〜
安いのは5000円しない、その辺のだと容量は丼ものの器くらい
買った直後はなんでも洗いたがる病気にかかる
腕時計集めてる奴らにもオススメ
防水のモデルなら洗える
バンドからびっくりするほど汚れが出てくるぞ
961名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:19:42.21 ID:ecO4l+dDO
超音波洗浄機か、あれはシングルキャップのオープンカートならバッチリだよ。
SAAなんかのダブルキャップカートは厳しい。
962960:2011/11/28(月) 20:23:35.29 ID:yIj3KXuK0
時計は本体は洗っちゃだめよ。一応
バンドをはずして洗う
963名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:27:44.07 ID:wi1e+gN70
>>929
行火間って何?
964名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:29:25.09 ID:wi1e+gN70
>937
お前モナカ君だったのかよ。ぺっぺっ。
お前の論で言うとモデルガンもモナカだから。ご苦労さん。
965名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:30:14.70 ID:wi1e+gN70
>>940
当時は「撃ち合いゴッコ」って全国的に呼ばれてたハズ。
966名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:32:42.55 ID:fkwXCvl90
967名無し迷彩:2011/11/28(月) 20:45:16.10 ID:egaQ/azf0
俺はカートのクリーニングは超音波洗浄機しか使ってない。
CPやPFCの場合は水に洗剤垂らして5分。
水を入れ替えてまた洗剤垂らして5分。
最後に水だけで5分。
あとはザルに出してほっとくだけ。
GM7のオープンカートの場合は途中の1回を省略。
カートを洗ってる間に銃の手入れすれば効率的だし、この上なく楽だよ。

そりゃ綿棒でゴシゴシやればまだ黒いのは取れるけど、気にし出すとキリが
ないから、もうコレだけで良しとしてる。
ネジ山の隙間とか、手では取れないヨゴレも落ちてイイよ。
カートのためだけに買ったって全然おかしくない。
968名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:03:10.90 ID:KTwAyKCz0
やはりコクサイの金属はええのう。
これが1万2千円で買えた時代が懐かしい・・・
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20111128205742.jpg
969名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:17:01.65 ID:tNc7p07J0
>>966有り難う、しかしスライド・ストップって随分と硬いんだな
力入れて押してるんだがビクともしない、接着剤でも入ってんの?ってレベル
970名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:20:06.12 ID:KTwAyKCz0
971名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:22:08.97 ID:KTwAyKCz0
972名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:25:46.93 ID:wi1e+gN70
>>969
リコイルスプリングのテンションが掛かってるリコイルプラグを
スライド引くのと逆方向に引っ張ったらどうなるか・・・。
973名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:26:17.38 ID:+Rmc5KRH0
おそらくガスガン系のスレッドが飽和状態、無秩序なアラシが跋扈、
で、まともな話が出来なくて、比較的温和なモデルガンスレで、BB弾連中が
路頭に迷っている状態ってところか、、。

国産のBBガンは中華に占領されて、唯一鎖国状態だった古き良きモデルガン
系に流れてきても不思議じゃない。

マルイやWA、WEやGHK含めて、BBガン連中はモデルガンの世界とはベツモノと
考えてほしい。
ガスブロがどんなにリアルでも、ポートから覗くカートのシーン、発火後の
火薬のにおい等はあなた達にの世界じゃない。

974名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:29:03.36 ID:5LeSxwWC0
貼るのはいいけど、あんまり自慢とか連発
して貼ると嫌われるぞ?
975名無し迷彩:2011/11/28(月) 21:32:19.58 ID:tNc7p07J0
>>970 >>971在り難い、今は少しコモダのPPKで息抜きしているところです
自分は未だ工房なんですが小学生の頃から発火式に興味がありましてね。
高校生になってからショットショー等に行き、ようやくコモダとM439を買った訳なんですよ。
976名無し迷彩:2011/11/28(月) 22:15:37.52 ID:tNc7p07J0
すいません、3年ROMってコモダでも弄っておきます
977名無し迷彩:2011/11/28(月) 22:58:19.61 ID:wLw+7Zst0
>>972
マルシンM39のスライドストップは公証通りにそのまま抜くのは無理がある。

リコイルスプリングガイトの先が軸の窪みに食い込んでクリックストップという仕組みなんだが
その食い込みがきつ過ぎるのでクリックじゃなくて固定に近い。

スライド少し引いて、スプリングガイド引き出した状態にすれば抵抗なく抜ける。
ちょっと手が3本ほしくなるが。
978名無し迷彩:2011/11/29(火) 00:24:38.63 ID:5gLxHjLD0
>>969
スライドを引いて、出てきたリコイルスプリングガイドを強くつまむ。
その状態でスライドを離すと、スライドはある程度の範囲で自由に前後出来るようになる。
で、リコイルスプリングガイドの抜き位置(R形状の切り欠きがある部分)に合わせれば、
スライドストップは軽く抜けるよ。
979978:2011/11/29(火) 00:28:43.15 ID:5gLxHjLD0
ごめんちょっと間違い。

× リコイルスプリングガイドの抜き位置

○ スライドストップの抜き位置
980名無し迷彩:2011/11/29(火) 01:50:10.86 ID:padKNAo80
>>966
うおーありがd
981名無し迷彩:2011/11/29(火) 03:14:19.56 ID:6cMI9M5B0
>>973
>マルイやWA、WEやGHK含めて、BBガン連中はモデルガンの世界とはベツモノと 考えてほしい。
そもそもその辺好きな人が興味あるのってリアル外装ナガモノか最新ポリマーオートとかでしょ?
その辺の人が好きなのって火薬とかカート以前に『リアルな外装』なんじゃないの?実レイルとか実グリップとか
満足にポリマーオートも出さ(せ)ない古臭い国産拳銃モデルガンには多分興味ないと思うけどね

ハドソンが倒産してなかったら今頃30万位でMk14EBRとか作ってたのかもしれないと思うと切ないわw
982名無し迷彩:2011/11/29(火) 03:28:27.08 ID:3YVT2Rk70
>>981
ポリマーオートモデルガンが最初売れなかった理由・・
モデルガンは、元からABS(プラ)だから、
そんなの出されてもねえ・・というのがあったと思う。
軽いし、プラ(樹脂)だからリアルには出来るけど、
で?って感じ。わざわざブルーイングしてリアルに
してるのに、樹脂?・・という。別に最新モデル
追っかける訳でもないし、実銃持つのとは違うから。
エアガンはどんなに外観リアルでも、所詮BB弾発射機な
訳で・・。まるで違うんだよな。求めるモノが。
両方持ってたらいいじゃん。片方そんなに非難しなくても。
983名無し迷彩:2011/11/29(火) 03:41:54.80 ID:6cMI9M5B0
>>962
別に非難してる訳じゃないけどな
ただ単純に今リアル外装で先鋭化してる若い(若くない人もいるだろけど)人の
好みに合う銃が殆どラインナップされてないのにモデルガンスレにはこないんじゃね?って話。

>所詮BB弾発射機な〜
むしろお前が非難してるように見えるけどな。
モデルガンを名乗っておいてプラ外装か金ピカ、バレルには不自然極まるデトネーター突っ込んであって
マズルビューなんてとてもリアルに見えない辺りはどう折り合いつけてるのかとw

個人的には火薬の臭い嗅ぎたくなったらグアムでもアリゾナでも行きゃ良いって事が分かったので
もうモデルガンは非発火ダミカモデルのがいいなと思い始めた。円高ありがてえ
984名無し迷彩:2011/11/29(火) 03:49:43.27 ID:1tDnK7eK0
>>983
見てくれに関しちゃモデルガンが金属外装エアソフトに完敗してるのは同意
発火も実銃何度も撃ってると玩具臭いと思うのも同意だけど、
この不景気にホイホイ海外なんて行けないだろwww

あと金属外装はそろそろ取り締まられるんじゃね?ガス風呂M4の実アッパーとかどう考えても狂ってる
985名無し迷彩:2011/11/29(火) 03:54:20.81 ID:3YVT2Rk70
>>983
だから、俺も非難してねえって。「割り切ってる」だけ。
だからエアガンにはエアガンの性能求めるだけ。
モデルガンは規制一杯あるから金ピカもインサートも
仕方ねえだろ?オマイもモデルガン非難してるじゃねーか。
同じことだよ。
>リアルに見えない辺りの折り合い・・
そんなの、イマジネーションだろうが。想像力ないと淋しいねえ。
別に「本物の模型」求めてないから、モデルガンには。
ここが大きな勘違い。「モデルガン」にはモデルガンの魅力
あるから。それがわからん人は永遠に好きになれないだろうなあ。
実銃とは似て非なるモノが、モデルガン。
986名無し迷彩:2011/11/29(火) 03:58:33.24 ID:1tDnK7eK0
>>985
言いたいことは分かるけどそれは多分少数派だと思うよw
987名無し迷彩:2011/11/29(火) 04:06:26.69 ID:3YVT2Rk70
そうか、なら仕方ないね。
結構そういう人は第二次モデルガンブーム世代には
多いと思うんだけどね。市場も狭まるはずだわ。
色々文句付けて買わない人が増えるわけだな。
リアルじゃない、実銃と内部構造違う、って。
制約の中で頑張ってるメーカー支えてやれないのかねえ・・。
988名無し迷彩:2011/11/29(火) 04:20:07.94 ID:1tDnK7eK0
>>987
モデルガン代にちょっと色付けるだけで海外レンジのロッカーに実銃置ける、
構造なんかもネットで調べ放題な情報過多時代にそれを言うのは難しいんじゃね?

あとぶっちゃけ今不景気で40代50代の家族持ちはそんなホイホイ買えねーよw
俺もCAWの十四年式購入交渉を嫁としてるけど酷く難航中だし
989名無し迷彩:2011/11/29(火) 04:40:36.14 ID:3YVT2Rk70
>>988
それ言うなよ・・一気に現実に戻されるだろ。
誰しも同じなんだな。海外に銃持とうとまでは
思わんけど。まあ海外行って撃つ実銃はまた別モン
だと考えてる。滅多に行かんし、みんながやれゴルフ
だ海だというのに自分だけレンジだと変人扱いされる。
990名無し迷彩:2011/11/29(火) 05:35:48.01 ID:WDosgb2D0
>>973>>982>>985
>両方持ってたらいいじゃん。片方そんなに非難しなくても。
とかいいつつ、

>エアガンはどんなに外観リアルでも、所詮BB弾発射機な訳で・・。
なんて言っちゃてるくせに、いざモデルガンのリアルじゃないところを指摘されたら

>>リアルに見えない辺りの折り合い・・
>そんなの、イマジネーションだろうが。想像力ないと淋しいねえ。
ってオイオイ、エアガンにはイマジネーションは認めないのかな?

>まるで違うんだよな。求めるモノが。
>それがわからん人は永遠に好きになれないだろうなあ。
俺は違いがわかってて偉いってか
まるで洋楽覚えた中学生だな
なんか邦楽聴いてる奴より音楽わかってるみたいな気になっちゃうけどね〜、それ錯覚だから
そういうのは10代で卒業しないと恥ずかしいよ
まあもし君が10代なら麻疹みたいなものだから仕方ないけど
991名無し迷彩:2011/11/29(火) 05:45:48.68 ID:WDosgb2D0
あと
>マルイやWA、WEやGHK含めて、BBガン連中はモデルガンの世界とはベツモノと
なんていってるけど、両方やってるタナカやマルシンにはどう言うのかな?
私は一粒で二度美味しいと思うたちだが
992名無し迷彩:2011/11/29(火) 06:53:05.56 ID:3YVT2Rk70
>>990
読解力ないね。結局俺も両方好きなんだけどね。
だから〜「エアガンは好きだが、サバゲの道具として」で、
(あるいはお座敷射撃道具として)
モデルガン好きなのは、それとは違う理由なんだよ。
エアガン以前にモデルガンありき、だったんだから(俺は、
だけど)仕方ないだろ。時代考えろ。今じゃない。
2つに求めるものが違う、のは「錯覚」でなくて上の通り。
おかしいか?ん?そんなのどう好きになろうが俺の勝手。
あくまで「個人的意見」ですんでね・・。
エアガンにイマジネーション求めるのも悪い、とは書いてないし。
実際両方持ってるし。俺のエアガンの楽しみ方はそうだ、と言ってる。
楽しみ方はその人によるんだから、それぞれが楽しめればそれでよい。

>>991は俺は知らん。
993名無し迷彩:2011/11/29(火) 08:10:38.98 ID:0acB+gxK0
超音波洗浄器の件ですが色々と参考になりました
ありがとうございます
近所で展示販売してるとこがあるようなので実際に見てこようと思います
994名無し迷彩:2011/11/29(火) 08:58:04.67 ID:8A3/+iGH0
マルイのシリーズ70がマルシンやGM5より上とかマジか?
たしかにサンプル画像を見ると良さげではあるけど、
マルシンガバはまだしも、GM5より上とか言われたら反応しますわ

マルイのガバ(笑)?ABS(フフン)?とか思ってます。
とはいえマルイのミリガバは持ってんだけどね
995名無し迷彩:2011/11/29(火) 10:09:29.80 ID:dkeMPEPO0
マルイのミリガバも悪くはないと思う。眺める分にはの話だが。
ガスガンの外観がモデルガンを超えたのは事実だし
金属外装も売られているという事実からも目を背けるわけにはいかない。
もっとも規制の歴史を現実に体験している世代なら決して無理は云わないし、
延々と続く不毛な論争にも興味はないだろう。
月刊Gunが本屋で見かけなくなってからはや二月とは、時が経つのはなんとはやいことか・・・
996名無し迷彩:2011/11/29(火) 10:27:54.95 ID:kZ130+Sp0
語り合うのも結構だが、新スレ立ててくれw
997名無し迷彩:2011/11/29(火) 10:46:19.62 ID:dkeMPEPO0
>>996
立てたよw
モデルガンスレ その39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1322531118/
998名無し迷彩:2011/11/29(火) 10:50:44.37 ID:Vwbu5R+OO
エアガンはどんなに外観がリアルでも内部は非リアルなガスタンクのモナカ
モデルガンのような夢は無い
999名無し迷彩:2011/11/29(火) 11:03:40.86 ID:dkeMPEPO0
モデルガンに何を夢見るかは感じる個人の自由だが、
間違っても、金属外装でモデルガンを再現しようなんて馬鹿な夢は見ないで欲しい。
そんなことを店頭で自慢気にのたまっている輩を見たときは唖然とした。

規制の歴史を知らないというのは恐ろしいことだなあとつくづく思った。
1000名無し迷彩:2011/11/29(火) 11:13:31.69 ID:kZ130+Sp0
>>997
ありがとう
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________