【フリー版】戦略級SLG 戦国史37【シェア版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*2011年1月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.15e】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)と、それを改良したサンプル2.0が、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】

  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  戦国史同盟 http://sengokushi.net/
  戦国史Wiki http://wiki.sengokushi.net/
  テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

関連リンクは>>1-5を参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:10:14 ID:kthYQPE2
・前スレ
【フリー版】戦略級SLG 戦国史36【シェア版】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1278743401/

・過去スレ
part1 http://game.2ch.net/game/kako/993/993368570.html
part2 http://game.2ch.net/game/kako/1002/10028/1002806616.html
part3 http://game.2ch.net/game/kako/1006/10065/1006505260.html
part4 http://game.2ch.net/game/kako/1014/10142/1014225377.html
part5 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10194/1019424201.html
part5(別スレ)  http://game.2ch.net/game/kako/1019/10192/1019220101.html
part6 http://game.2ch.net/game/kako/1021/10215/1021532651.html
part7 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1029491651/ (過去ログ倉庫行き)
part8 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040110434/ (過去ログ倉庫行き)
part9 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050487743/ (過去ログ倉庫行き)
    http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050215172/ (過去ログ倉庫行き)
part10 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1064231020/ (過去ログ倉庫行き)
part11 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077603888/ (過去ログ倉庫行き)
part12 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093528018/ (過去ログ倉庫行き)
part13 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1100352223/ (過去ログ倉庫行き)
part14 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106373716/ (過去ログ倉庫行き)
part15 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113133880/ (過去ログ倉庫行き)
part16 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116613910/ (過去ログ倉庫行き)
part16(実質part17) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119077209/ (過去ログ倉庫行き)
part17(実質part18) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1122300636/ (過去ログ倉庫行き)
part19 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1125818163/ (過去ログ倉庫行き)
part20 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1130767655/ (過去ログ倉庫行き)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:11:44 ID:kthYQPE2
part21 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1134646231/ (過去ログ倉庫行き)
part22 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1139207050/ (過去ログ倉庫行き)
part23 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1142603555/ (過去ログ倉庫行き)
part24 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147533044/ (過去ログ倉庫行き)
part25 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155301551/ (過去ログ倉庫行き)
part26 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160375935/ (過去ログ倉庫行き)
part27 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1166530773/ (過去ログ倉庫行き)
part27(実質part28) http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1178797776/ (過去ログ倉庫行き)
part29 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1188715598/ (過去ログ倉庫行き)
part30 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1199431954/ (過去ログ倉庫行き)
part31 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1210259215/ (過去ログ倉庫行き)
part32 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1222627092/ (過去ログ倉庫行き)
part33 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1234871589/ (過去ログ倉庫行き)
part34 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1250974239/ (過去ログ倉庫行き)
part35 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1258850171/ (過去ログ倉庫行き)
part36 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1278743401/ (過去ログ倉庫行き)

過去スレログのミラー(part7〜20) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog1.zip
             (part21〜30) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog2.zip
             (part31〜34) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog3.zip
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:13:34 ID:kthYQPE2
―これから始める方へのアドバイス―

本家からダウンロードしたら、まず本体添付のサンプルシナリオで感触をつかみましょう。
慣れてきたら様々な追加シナリオに挑戦してみましょう。一気に戦国史の世界が広がります。
各シナリオの所在場所は、戦国史同盟・戦国史wikiで探して下さい。

ありがちな質問
Q.SE版とFE版の具体的な違いって?」
A.FEは、SEの以下の機能が制限されたもの。
   ・海路(一部は陸路に置き換え)と海戦
   ・経路種類(主街道の1種類のみに)
   ・マップの3D表示
  SEは、サンプルシナリオのみ無制限でプレイ可能。その他のシナリオは、2年の時間制限。
  FEは機能制限がありますが、全てのシナリオが無制限に遊べます。
  しかし、SE前提にバランス調整されたシナリオは、バランスが大きく変わることもあります。

Q.あのシナリオはどこ?」
A.よく話題に上るシナリオについては、上記のサイトや以下のガイドを参照してください。

Q.『つり出し』『不退却ハメ』って何?」
A.戦国史wikiの「戦国テクニック」を参照。

Q.マップ作りって難しそう……
A.戦国史wikiの「初めてのマップ作り」を参照。

Q.シナリオが消えてる……
A.閉鎖されたHPに置いてあったシナリオに関しては、
  残念ながら作者本人の復活以外に再入手の手段はありません。
  一方で、消えてしまったシナリオの保管をしているページも存在します。
  これらのページを訪ねてみるのも手でしょう。
  戦国史旧作シナリオ復興委員会 http://www.geocities.jp/labo_awak/old_scenario/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:14:19 ID:kthYQPE2
関連スレッド

【シェア】戦国史in歴ゲー板 第二幕【フリー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1223475564/

戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:38:50 ID:kthYQPE2
テンプレは以上です。
リンク切れがいくつかあったので、色々修正しました。
何か、意見があればお願いします。

あと、源平もこっそり更新。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:39:05 ID:XsOqPAW0
>>1-6
スレ立て乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:08:36 ID:CFxy1dG1
スレ立ておっつぁんです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:01:21 ID:JTdvUyYM
終わコン
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:08:52 ID:JznNy/Yd
天文
戦国八雄 北条 上杉 朝倉 河野 陶 大友 織田 里見
従属 徳川 足利 赤松 別所 尼子 他

均衡状態が崩れない

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:12:19 ID:JznNy/Yd
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:48:47 ID:4+OnDZL3
スレ立て乙

金払う気がない人でもSE入れろって、もっとテンプレで
明記した方がいいんじゃないかと言おうと前から思ってたが
うっかり言いそびれたな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:13:30 ID:YcyDMlge
>>12
SE入れろの理由が違うかも知れないが、こういう事か?

Q.エディタって何?
A.三次元地形エディタ・マップエディタ・シナリオエディタの三種類がSE版に同梱されています。
  エディタは料金を払わなくても制限なく使用でき、シナリオの作成や変更ができます。
  また、既存の戦国史シナリオをシナリオエディタで開くと、
  条件イベントや武将の死亡年月や出現する城などを確認することができます。
  スレでよく言われる、「エディタで確認しろ」とは、この事を指します。
  SE版を購入する気がなくてもインストールしておくと便利です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:12:10 ID:SK+8zKDg
シナリオエディタでイベント確認しようとしても
戦国史データのファイルが見つからんのだけど…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:00:40 ID:YcyDMlge
戦国史データのファイルが何を指しているのかわからないけど、
例えばサンプルシナリオならば、ファイル→開く→「サンプルシナリオVer.2.0.snr」
開いたらウィンドウの上の方にある条件イベントタブをクリックで見れるはずだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:22:49 ID:9I7zTQnh
暗号化されてんじゃないの
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:33:07 ID:SK+8zKDg
ファイル→OK
開く→OK
「サンプルシナリオVer.2.0.snr」→見つからない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:14:53 ID:DbEzdiX1
>>17
開くフォルダが間違ってないか?
[シナリオ]フォルダじゃなくて、その1階層上の
[SengokushiSE]フォルダだぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:12:58 ID:imC+VT1/
もっと使い勝手のいいエディタがあればなー・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:53:04 ID:9I7zTQnh
A・ヒトラーと
アドルフ・ヒトラーと表記するのどっちがいい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:00:38 ID:4vTC5Tj7
終わコン
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:05:07 ID:imC+VT1/
作者がまた本気さえ出してくれればいつでも復活するぞ
だがその日は来ないけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:31:30 ID:u5G7en3s
>>20
個人的にはアドルフ・ヒトラーがいいな。


まだ未完成だし宣伝になるけど、プレイヤーがMODでいろいろ弄れそうなゲームきた。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se488698.html
ttp://pillowseller.web.fc2.com/

作者さんもこっち完成前に連絡ないと、私浮気しちゃうわよ。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:21:01 ID:YcyDMlge
時間経過が一日単位のリアルタイム進行(ストップ可)で、
プレイヤーの視点が武将じゃなく家(勢力)に置かれている
BBRらしき悪名があって島津家の九州統一に五十年かかるバランスで
イベントによる巨大な歴史の流れに挑む感じか・・・
何これ面白そう。ちょっとプレイした感じEU2っぽいな
改造も出来るみたいだしコレは期待できそう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:08:47 ID:AYiKC3Yg
>>23の奴をやろうと思って起動したら「Xaudio作成失敗(SSE2対応していないCPUでは起動できません)」
ってなった俺は隙だらけだった
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:25:02 ID:lEw7tjqc
>>25
それ俺も出たがttp://games.kozane.com/d3dx9_30.html
これをダウンロードしたらプレイ出来た
まだゲームとしては完成してないver0だけどプレイ中
1ユニットに10人の武将を配備出来るのがいいね
研究開発の項目に防衛(1)ってのがある
この防衛レベルを上げると自領内の戦闘効率が上がるらしい
侵攻戦は弱いけど防衛戦に強い大名とかいいよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:34:29 ID:8qceAfTZ
>>25
俺もメインで使ってるメーカー製ノート(昨年夏?モデル)はダメだった
調べたらCPU自体はSSE2対応してるけど、BIOSの方でどうにかしなきゃならないらしいが全くわからん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:09:29 ID:8qceAfTZ
今確認したらDirectXのセットアップし忘れてただけみたいw恥
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:40:06 ID:zXtUXbE2
ざっと見た感じパラドゲーっぽいなw
いい感じだと思うわ
EUとかVicとかHoI好きな人はいける。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:45:58 ID:AYiKC3Yg
>>26
豚それ淹れたらプレイできたわ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:56:51 ID:bJDFIDyK
労働力が枯れて攻勢が止まる当たりはHoIそっくりだなー
あと時間停止した奴はスペースキー押してみろ
32サボりこうせん(笑):2011/01/29(土) 20:46:05 ID:akACsTLo
ちょwwwもう何のスレだか分からなくなってるwww
専用スレ誰か新しく立てたら?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:51:52 ID:0A3pir4S
たしかに、感想聞いた感じ
別スレ建ててもやっていけそうな出来みたいだし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:06:25 ID:8qceAfTZ

でも語り合うほどの内容も(ver0.2だし今のところ)あまりないんだよなぁ・・・
要望ある人は公式掲示板行くだろうし
以前、歴ゲー板の方でちょっとだけ紹介されてるから、ver1.0まではそっちでいいんじゃない?
過疎スレだし、他にもSLG作り続けてる人が1人いるみたいだし

歴史シミュレーションゲームを作る会社を興そうぜ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1254362894/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:19:58 ID:MpOFKS/0
じゃああとで原家のリプレイでも投下するわ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:45:17 ID:qGtrmbo5
なんか架空戦記に使えそうないいマップはないかね
素材コンテストやwikiを一通り見てみたがどれもいまいちで……
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:01:48 ID:yMDD7Ij7
※余談が長いです

今度は地元大名・原家でプレイ。
小弓城の規模は6、守備兵900だが、海に面していて周りは主街道で繋がっている。
裏を返せば、展開しやすいということだが。
武将は3人、当主胤貞4/5/5/4、前当主胤清5/5/4/4、そして注目すべきは、
あの白井入道浄三がいる。浄三は、かの謙信が臼井城を2万の兵で囲んだとき、およそ1/10の2000の
兵でこれを撃退、勇猛果敢なことで知られる謙信を大敗させている。
そんな浄三、ステータスは4/3/8/6と活躍が期待される。
浄三は出家前の胤治という名で登場しているが、ここからは浄三で統一する。
臼井城址公園には何度か赴いたことがあるのだが、当時の印旛沼や周囲の地形を考えても、
そこまで堅固な城には思えない。それを寡兵で撃退したというのだから、桶狭間、川越にも匹敵すると思うのだが、
この時代の関東を描いたドラマにもあまり登場してこない。

小弓城は有名な小弓公方に奪われていたが、北条家が公方を滅ぼしたお陰で原家は小弓城主に返り咲く。
さらに、当主胤貞は臼井家から臼井城を家臣と領民の支持を得て半ば乗っ取る形で掌握。
後に里見家に奪われてしまった小弓城、臼井城も千葉宗家の協力により奪回している。
このように、北条・千葉家は原家にとって大恩ある家柄であり、このような家に向かって
弓を引かなくてはいけないのは気が引けるが、それをしないとこちらが滅ぼされてしまう。
また臼井城が原家のものになるイベントも存在するが、それを待っていたら滅ぼされてしまうだろうから、
実力で臼井城をものにしたい。

長かった余談は以上で終わりです。ごめんなさい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:02:46 ID:yMDD7Ij7
原家の周りには、西に北条、南に里見があり、この二つの大勢力が争っている間に国力をつけ、
あわよくば横取りをして城を確保したい。
原家は千葉家に従属したまま、51年1月に南の椎津城が里見家に落とされ、ピンチを迎えた。
だが、小弓城の兵が多かったため、里見家はせめて来なかった。
奇襲によって椎津城も落とせないこともなさそうだったが、ひたすら内政と徴兵をして国力を蓄える。
そして52年3月。機は熟したので甲斐の武田家に主家を鞍替え。千葉家配下の小金城主、
高城某とかいう老将が一人で守る小金城に兵糧攻めを仕掛ける。
この2年の間に、原家の兵力は6000余、経済は600を超えるほどに膨れ上がっていた。だが当然赤字である。
そして半年後の九月、小弓の本拠地が里見と千葉の度重なる攻撃に晒されながらも、
小金城をものにする。出陣の時期も城の陥落と収穫が重なるのをを見越して、である。
小金に守備兵と最低限の兵糧を置き、10月、小弓を包囲中の里見家1万を浄三の奇襲により追い払うと、
翌1月、真里谷の武田を臣従させて土気城を囲んでいた里見家を蹴散らし、2月に土気酒井家を滅亡させて
土気城を奪取。土気城に守備兵を徴兵する余裕もなく、捕虜にして登用した高城勢650を土気に残し、3月、甲斐の武田から独立し、椎津城を囲んでいた北条家に野戦を挑む。
原方の兵は7500、対する北条は1万。しかも向こうには風魔小太郎がいるせいで奇襲も通用しない。だが、ここで戦を挑まねば、城は次の月には陥落してしまう。
こうして無謀とも思える戦を仕掛けたが、向こうに騎馬がほとんどいなかったこともあり辛勝。北条との激戦のせいで、包囲兵は4800にまで減少。
城を落とすのに1ヶ月余分にかかったが、里見の城救援軍もまたもや奇襲に助けられ、跳ね返すことに成功。
こうして53年5月、椎津城を手中におさめる。
1年もたたないうちに石高を約3.5倍に拡大した原家だったが、度重なる戦により経済は低下し、奪った城の兵糧も守備兵もおぼつかない。
特に小金城が陥落しそうだったが、千葉家に小弓を包囲されていて救援にいけず、千葉家5500の兵に対しこちらが動員できるのは
たったの2500。包囲を突破することすら到底不可能であった。そこで、頼みの綱の高野山に臣従し、一命を取り留める。
周りの大名に戦を仕掛けたいのをまたもじっと堪えつつ、内政と徴兵をして国力を蓄える。
55年10月、高野山から独立。すぐさま、里見、北条、千葉、古河の足利から同盟交渉がくる。願ったりかなったりだ。
このとき、原家13万石、千葉家25万石、里見48万石、北条55万石。意外なことに北条と里見の戦いは里見が優勢で、東京湾を席捲していた。
古河以外と同盟を結び、要塞関宿城に出陣。釣りだしと1万2千の兵力をもって2月、関宿陥落。続いて古河城に集まった5000の兵を兵糧攻めにする。
再三の従属志願もすべて無視。凡将ばかり8人も配下に入れると、主家を失った相馬家が従属志願してきたので快諾。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:04:40 ID:yMDD7Ij7
さらに下野にも出陣、結城家の小山城を落とす。金が無くなってしまったので膠着状態となる。56年7月、越後の長尾家に押されていた
赤井家が臣従志願。当然快諾。8月には佐野家も従属志願してくる。これも快諾。9月、結城家、壬生家(臣従含め双方約20万石)に交渉、
不戦同盟締結。山内上杉家と越後長尾家からも不戦同盟が来たので両家とも締結。これにより再び攻めるところが無くなってしまった。
このとき、臣従含め原家の石高は40万石、千葉家は北の小田、南の里見の圧迫により臣従をいれて20万石。
56年12月、釣り出しように兵を整えた原家は千葉家と同盟破棄。直轄領の臼井・佐倉城を小弓城から同時に攻める。
臼井城が陥落すると千葉家軍団は瓦解。千葉家の本隊は矢作城を挟んで佐倉に手が届かなくなった下総中山城に押し込められる。
佐倉城落城後、独立直後に結んでいた下総国分家、東金酒井家を従属させ、翌月に下総国分家を臣従させた後、千葉家が従属志願。
こうして、57年、飛び地の結城城を除き下総平定。しかし、最初からいた原家武将を除きどいつもこいつも凡将である。
そこで、鹿島の塚原(武勇9)をものにすべく、軍船を完成させた後、鹿島に出陣。しかし、城を落とした後、逃げられてしまった。
しかたがないので今度はすでに臣従していた千葉家を滅ぼして武将を直轄化する。もったいないが、客将にわざと兵を与えて、兵糧攻めにする。
58年9月までに、かねてから同盟していた結城、壬生、小田の中堅大名を従属or臣従。さらに北条に押された山内上杉家の従属→臣従により
同時に有能な武将がそろう上野長尾家も臣従させ、原家は下総全土、南上野、南下野、南常陸、武蔵・上総の一部に勢力を誇る
大大名になる。直轄領が少なく、客将に寝返られると厄介だが、今は心配いらないだろう。
原家による北関東席捲により、北条には敵がいなくなり、今度は里見を押しはじめた。
59年1月、兵を整えた原家は結んでいた蘆名・伊達家と手を切り、北進する。本隊は常陸を進み、浄三と臣従武将の奇襲別働隊は下野を進む。
とはいえ、このころになると奇襲などほとんど起こらなかったが。伊達・蘆名は宿敵同士、それぞれ約50万石。
対する原家は臣従含めて140万石。直轄は75万石と心もとなかったが、各個撃破で着実に兵を進めていく。
59年、伊達領の水戸・常陸太田・山尾城を落とす。これにより、佐竹家は主家の伊達家と切り離されたが、なかなか鞍替えしない。
当主の能力も優秀だったし、佐竹をすりつぶそうかと思ったが、下野の蘆名が粘るのでそちらに援軍を差し向ける。
60年2月、常磐国境勿来関を超えて海路軍はいわきに侵攻。海路に遅れること5ヶ月、60年7月、陸路でも白川を越え奥州をなぎ倒していく。
大田原城の陥落により茂木・黒羽・鳥山の三城をおさえていた那須家は原家の軍門に下るが、磐城を制圧して伊達を米沢以北に
追い返すまで佐竹は鞍替えせずに常陸の地で粘っていた。須賀川、三春、四本松と両家が争っているところを漁夫の利で奪い取って
急速に奥州を平定していく。南からの侵入者に対し、蘆名・伊達の両大名は、互いに同盟を結ぶこともできず、
侵入者への再三の同盟交渉、従属志願、臣従志願もすべて無視され、術なく滅んでいった。
64年に奥州を中盤まで平らげた原家は、外交重視に転じ、安東家30万石、南部家25万石を従属させ、関東では北条に房総を制圧され10万石まで
縮んだ里見を臣従させ、上杉、今川、武田の有力大名を「従属」させ、北条にも従属を迫ったが、なかなか承諾しない。
東に原、北に上杉、西に今川と武田と三方を囲まれたこの状況で何を粘るというのか。従属なのは直轄領で上回る西国大名に包囲されたら
面倒だからである。65年5月、そんな北条家を無視し、有力3家を臣従させ、軍を3つに分け、本隊は北陸道、軍団に中仙道、東海道を進撃させ、
西国の朝倉、斉藤、織田家領をブルドーザーで平らげる如く一路京を目指して猛進する原家であった・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:09:41 ID:aiUjn2q4
もっと改行汁
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:56:44 ID:g6ljZ9X1
>>37-39
おつ、他人のプレイレポートはおもしろいなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:04:02 ID:JKkhk+FN
同意
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:15:24 ID:NJb8x1la
たまにはサンプル以外のプレイレポも見てみたいけどな
俺が戦国史にはまったきっかけは
ナポレオンシナリオのプロイセン・プレイレポだった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:50:41 ID:VM3xvbUt
アイヌ民族でオートプレイで1660年に統一して
縁もゆかりもない武将が当主になってるんだろうな、と思ったら
シャクシャインだったww

まさかシャクシャインまで作られてるとは・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:57:29 ID:BVxIOp+F
途中にアイヌ酋長だかなんだか出てくるのはなんなんだろう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:57:18 ID:jimUTwzl
>>44
110年もかかるのか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:26:19 ID:NWSso2CX
2.0はどうしたら織田家で攻略できるのだろうか…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:30:33 ID:UqwqN+M+
織田家簡単じゃないか?
岡崎城スルーして三河攻略してたら
いつの間にか、北条と今川の宿敵が解除されてたのはポカーン物だけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:03:41 ID:GODQREVl
ゲームをどの程度進めた時点で詰まってるのかわからないけど、織田家は
東進コース:今川焼き食べ放題、外郎食べ放題、東北の温泉につかった後、上杉・武田君を討伐or吸収 →自由行動
西進コース:伊勢丹ショッピング、忍者捕獲して忍者ごっこ、ペンタゴン+1見学、朝倉or三好&四国を討伐 →自由行動

シェア版だと多少船がいるかな。

始めたばかりなら真っ先に、伊勢(水軍統率捕獲)・伊賀(智謀捕獲)攻略できれば楽になると思うよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:37:12 ID:OFr/Z+z3
初めて甲斐武田家でプレーしてるけど、武将が強すぎるw
村上、府中小笠原を無視して北条討伐が楽しい
速攻で小田原城落としたらみるみるうちに弱体化してワロタwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:37:57 ID:A3dGNcAK
つーか真っ先に行うべき事は尾張の宿敵2つを速攻で潰すことだな
容易だし石高高いし残しとくと後々今川が押し寄せてきた時心底邪魔になる
長島は軍船作った後かワープを狙えるタイミングで
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:44:27 ID:A3dGNcAK
北条はガチな宿敵に囲まれてるせいで伊豆と西相模を失うと息が続かなくなる
太原雪斎イベントで今川が奪った領地を返還するのはゲームバランスに配慮した北条救済策の一環
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:28:56 ID:mEtJ7Fdv
しかし、北条氏はいざ波に乗ると手が付けられなくなる。

九州は大友、大内、島津で何とか均衡が続くけど
関東は全然ダメ、一度崩れると、あっという間に北条が関東東北と行きまくる
そうなると、有る程度の方面軍編成を持って、北条の主力を一撃を加え、
北条氏の将の兵をゼロにしてしまわないといけなくなる
そうしておけば、関東は織田が畿内を制圧(全域直轄)するまで、北条やその他中堅小勢力の寄り合い所帯になり
懸念はなくなる。

サンプル2は北条のバランスが難しい所だね。
これが、天文だと、当に北条を叩かないとヤバい、早期に包囲網に誘導しハメて
武田今川上杉長尾その他勢力の包囲網で締め付けておく。
じゃないと、織田でプレイしているといつまで経っても畿内に行けない

1575年1月 朝倉征伐
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322049.zip
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:52:54 ID:RR89ftwI
北条が伸びないと代わりに山内上杉が伸びてくるな
今川は序盤は伸びるけどいつの間にか織田に逆転されることが多いと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:36:20 ID:drZaQRIZ
一国統一したら完全軍団委任プレイしてるがムズい
一応戦線をある程度コントロールできるだけPCよりは有利だが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:19:36 ID:nEB5gAeY
残り一城になった後に敢えて放置して20世紀まで戦国時代を続けるプレーならやったw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:51:54 ID:/Iwc4glt
>>56
年貢率は1パーで良いんじゃないかな銭溜まりすぎで
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:33:30 ID:iLCgGbye
古河公方の武将を確認しようとしたら
壬生家に滅ぼされてた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:21:29 ID:ik9o/mVT
それはとても残念である
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:29:14 ID:GiG/Ld22
軍団がその他com大名より圧倒的に馬鹿だと思うのは俺だけか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:38:07 ID:iLCgGbye
但馬方面軍:総勢8万 敵の6万にボコボコされ、武将討ち死しまくり
近江方面軍:総勢10万 敵主力に押され気味

結局、順調だったのは紀伊方面を担当した直属軍の20万だけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:12:00 ID:O4xezC4X
軍団に主力と戦わせてその間に敵の本領を荒らすのが楽しい
山陰を飛び石攻略して機内で軍団に引っかかってる大内を尻目に九州荒らすの最高
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:12:57 ID:mqmhIOCL
無惨だな……もう軍団は廃止して国の内政だけに専念させるようにしたらいいのにな。
当主の周りの国しか命令を出せない縛りを外すべき、最低限そのパッチを出すべきだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:06:25 ID:10834HXN
畿内から九州までの距離に領土伸ばせるぐらいの時期に大内が生き残ってるってうちでは経験ないな…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:58:14 ID:O4xezC4X
サンプルじゃないからな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:33:40 ID:s7mr12gz
兵力均等配分と20制限がデスコンボすぎる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:58:03 ID:XcREaYeD
均等配分してるか?
武力値の高い武将から振り分けられてるのはうちだけなのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:52:35 ID:36CzR3ib
全軍自分で操作できるなら、釣り出し廃止ぐらいしないとバランスがとれなくなる気がする
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:17:22 ID:9T8FpeAI
本体に大きな動きがない限りは、当分シナリオの更新を休止します。

現システムだと手詰まりを感じています。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:27:26 ID:xPoe8G65
そもそもおまえはだれなんだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:42:15 ID:fsPSh0Ky
俺がいいたかったことは>>70がすべて代弁してくれた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:13:16 ID:FWh13PXc
だれだ だれだ だれだー
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:49:34 ID:ny0Cv9/D
だれだれだれだれだー
はらはらはらハラペコさん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:08:04 ID:a8tVjoQv
いまだにわからないんだけれど、どうやったらサンプル2記念の伊達家をあそこまで早くクリアできるのか教えてほしい

ヒントや方針だけでもいいから誰か頼む
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:54:21 ID:1MX6esOZ
気がついたらCPU小田家が3位になっていた
どういうことなの・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:23:45 ID:vW6ppNRT
被害者の方々のご冥福をお祈りします
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:05:02 ID:GH7f7lTj
>>75
シナリオは氏治の野暮 蒼面録ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:49:06 ID:6pZg9lf/
相変わらず掲示板は荒れ放題だな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:11:43 ID:apfXT15+
とっくに終ったゲームだもんなぁ
俺もここ覗くの久しぶり
まだ楽しんでるフリする奴がいて呆れるw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:58:25 ID:sY/suRvP
は?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:04:45 ID:4nWhOOMT
さて
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:54:51 ID:ydEmEw+6
ハテサテホホー
サテホホー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:04:03 ID:GveOsbrd
セーブデータの改造ってどうやるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:44:46 ID:XVWfR5DI
Strlingsを使う
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:50:42 ID:q84vzbUi
さて
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:20:39 ID:Nj5oq8MB
久しぶりに
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:34:43 ID:XVWfR5DI
浅井氏で
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:41:54 ID:bf3A7ByG
ノーリロプレイ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:52:39 ID:W4vNt5z5
in天文
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:00:34 ID:Nj5oq8MB
天文ならデーターを再検討して、武将の能力値や城の能力値や初期の兵力配置他を奇麗にリビルド。
全国に従属臣従大名が居らず全部独立大名で、しかも各家相当強い状態にすると俄然愉しくなる。

武将能力値の最低は、特段の事由がない限り 武5 政治5 知謀5 としておくといい。
そして各家の将の能力値の下駄履き兵力の加減、更に城の強度を上げたりしたりすると、
なかなか勝負が付かない状態になる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:05:41 ID:fH68PwaT
軍団に鉄砲を供給する方法ってもしかして無いのか…?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:30:28 ID:Mrr1NLGb
配分はてけとーにやっちゃうけど
軍備フェイズで「軍団資産」→「鉄砲支給」のところに未配備鉄砲のうちで軍団に支給する本数を突っ込む
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:38:07 ID:fH68PwaT
軍団資産の所か!ありがとう!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:05:17 ID:O+SHCLsC
臣従従属を取らない主義の人いる?
俺絶対臣従従属大名取らないんだが
これで毛利家やると尼子と陶に挟まれながら国人潰してかなきゃいけないから疲れる
けど制圧しきったらすごい石高と経済力が手に入るからやめられない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:27:59 ID:fH68PwaT
>制圧しきったらすごい石高と経済力が手に入るから
これのお陰で、ほぼやらない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:33:29 ID:RqaBjdNb
俺も気になっているところだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:26:03 ID:gPJunRpP
同意
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:18:35 ID:SCShNJnW
経済力高い土地は滅ぼしてでも奪い取る
堺、博多、築山館、長崎とか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:32:01 ID:NcwEwKFu
確かに。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:36:45 ID:4NVOrvip
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:05:04 ID:xOXu5+f5
COM担当の大名は金の使い方が下手だしな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:44:33 ID:4IdG+eBg
反乱起こされると面倒だから臣従従属は利用するけど、残り1都市まで制圧してからにしてる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:56:15 ID:4IdG+eBg
宿敵でも滅ぼしたくないから第三国に臣従従属させた後、
その第三国を従属させたりする
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:11:14 ID:yoMvPWPP
反乱起こるのって民衆支持率が低いからだよな?
いつも80%超えしてるのにたまに起こるのはなんで?
鎮圧軍送るのに時間もかかるしまじ勘弁
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:05:41.03 ID:x7f/+Uph
つ 滅亡させないor後方に常駐軍

個人的には臣従家の戦力を常駐させるのがお奨め。
それができる頃には大勢は決してるだろうが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:49:17.87 ID:a99RuWya
後方に郎党残してすぐ兵を入れられるようにしたらどうか
後半は郎党余るし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:43:57.60 ID:1hNBaNJl
俺はいつもそうしてるな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:36:15.91 ID:zvOsd+a4
反乱起きた所で、所領も少ないし、MAXの武将3人を送ればすぐ鎮圧できるからなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:00:12.16 ID:G2+3KFR9
九州方面軍 毛利隆元
山陰方面軍 吉川元春
山陽方面軍 小早川隆景
なんかかっこいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:36:52.53 ID:EiQVW5u6
毛利両川体制
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:12:19.91 ID:G2+3KFR9
毛利で西中国制覇できたー
全部直轄領にしたから10年かかった
今から東中国を臣従とらずに10年で制圧します
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:23:03.37 ID:2dUlBs/z
よし、その調子でがんばれよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:36:29.89 ID:oCM81fj0
関係なくて恐縮ですが、Linux用本格戦国シミュレーションゲーム英傑譜についてご存じの方いらしゃいますでしょうか。
http://www.cube-software.co.jp/ekt-frame.htm
ここをご覧になっている皆様の中にはプレイされたご経験があるのではと思いスレ違いながら書かせていただきました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:14:53.57 ID:aGtgF0y4
俺はやったことないけど検索したらそこ倒産って出たんだけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:03:05.69 ID:JGg4Cs46
吉川と小早川強すぎワロタw
軍団てこんなに早く攻略終わるもんなの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:13:02.24 ID:n22XFzF4
実はすこ〜し甘い 軍団にするとね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:56:11.37 ID:O5Dx8oSp
甘いマスクの小早川
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:09:43.97 ID:bM5LLvRj
そのフレーズだと某ゲームの金吾しか思い浮かばないww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:06:52.41 ID:HQav1+Xj
みんな、あんまり蒼き狼はやってないん?
日本戦国時代ばっかなん?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:15:02.50 ID:0g/glDSo
蒼き狼って都市数多すぎじゃないか?人気はあると思うけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:26:15.65 ID:YlAQXHi5
織田で統一した
包囲網を組まれる頃には西は秋月、東は佐竹が最大勢力だった
統一寸前に反乱に加わって成敗される顕如様にちょっとワロタ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:38:28.58 ID:FQ4u9B7B
俺も今は蒼き狼やってないなぁ
>>69はもしかしたら777氏じゃなかろうかとも思ってる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:11:54.01 ID:rgiWDamz
蒼き狼より帝王十字軍派
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:11:47.90 ID:CXC/kD+M
きょうのせんごくし

元就「奇襲が成功したと思ったら敵本陣に兵力MAXの道雪(戸次鑑連)が待っていたでござるの巻」
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:39:15.72 ID:SVhnp/Ck
>>124
あるある、俺もあった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:57:10.41 ID:mvLUC6O3
特殊能力まで考えて盛大に妄想しまくった三国志のシナリオ挫折した
もうだめだ、文章書くのがめんどくさすぎる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:13:53.82 ID:Vp1r2v0S
大名「敵の十倍の兵力で叩きつぶすぜヒャッハーってやろうと思ったら幸村に足軽10しか配備していない本陣を奇襲されたでござる」
こんなこともよくあるから困る
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:29:01.82 ID:U9sGk9gf
結構そう言うのはある。 それで兵力を加減して攻めたりとか
どうしても再現性100なので、不戦同盟で矛先を一旦他に向けたりとかしないといけなくなる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:37:03.99 ID:mSghTyt6
長宗我部で四国統一
味噌っかすしかいない四国は統一に5年もかかりませんw
四国中央の白地城取れば攻略なんて造作もない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:34:25.78 ID:OPV3pU5Y
三河を攻撃中の竹中軍団
400万石も与えているのになぜ兵力の補強をしないのだ(泣
金も十分なはずだぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:46:22.44 ID:zPwiUUlT
武蔵吉良家で統一してみたいんだが、どう進出したらいいのだろう…
北条も里見も強いからなあ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:03:29.08 ID:RDwjFOm9
キラ様…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:38:27.45 ID:qt0WEJXy
キラ家に伝わる死神の某も、顔を特定できぬと無用の長物
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:59:43.72 ID:8PCD6BM4
そして遠い未来、AKO47に征伐されるのだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:39:20.72 ID:kTP4Wbvo
狙うは怨敵、キラ上野介ただ一人
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:37:27.06 ID:Zz8ZeGrV
はじめたばかりの者ですが、外交に関して質問です。
1 使者の政治力は関係あるのでしょうか?
2 外交に失敗すると、その勢力との関係は悪化するのでしょうか?

どなたか回答お願いします・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:41:58.13 ID:04cfQtew
いいえ
いいえ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:02:49.17 ID:Zz8ZeGrV
>>137
早々と回答ありがとうございました。助かります。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:04:27.23 ID:mpe/MU/X
>>136に例外をあげるなら

不戦状態で、相手国から従属要求が来た際にそれを拒否するとそのターンに不戦を解除(敵対)される場合があるくらいかな

従属中の臣従拒否は何もなし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:42:53.46 ID:T5VTXAF3
>>132-135
ネタはいいから解決策教えてくれよwww
141136:2011/03/02(水) 23:20:47.29 ID:j7LQbYtA
>>139
これも知らなかった情報でした!ありがとうございますm()m
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:27:06.81 ID:atzvzdbQ
実に丁寧で好感が持てる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:36:44.08 ID:ZhBEAQIR
軍師
>>142は136の城を攻める気の様ですぞ。
136国の142国に対する好感度が18低下しました
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:28:51.23 ID:gFl3aPhB
このゲームでは好感度なんて気の利いたパラメータなしに機械的に攻め込んでくるのだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:20:11.99 ID:ZhBEAQIR
だな。
コンピュータ担当の大名が一番強い状況
兵力を溜め込んだ(将が少ない)大名を臣従っせたときだな。
臣従大名当主と客将が 騎馬200 雑兵1300 鉄砲120 とかザラにある
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:44:01.09 ID:HmaoMNzO
軍団が鉱山開発をしない理由が訳ワカラン
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:05:15.65 ID:SB6LmZ5l
技術が低いと投資してもリターンが少ないって判断するからじゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:27:15.66 ID:2lQvz13F
SE版って地味に高いな
FE版で満足できるから買おうと思わない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:32:28.27 ID:8txZKAUE
ケチらずに買っとけよ
街道が違うのは結構大きいぞ。シナリオ作者の意図がうまく反映されないわけだし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:57:45.34 ID:2lQvz13F
やっぱそうかね 実は結構欲しい
でもメーカー品でもないようなものに3000円近く払うと思うとアレなんだよ
まあその辺の市販ゲームよりも面白いし買おうかな

ただ飽きっぽいから数日後にはやってないと思うともったいない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:13:22.39 ID:0yrJfJmr
普通のゲームだと同盟結んで即破棄とかかなり百合になってから直轄増やす為に
臣従との外交関係破棄とかすると悪名とか恨みフラグとか怖いけどこのゲームはそういうのないからいいな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:13:18.48 ID:x/NE1rkh
それは言えてる、ドライで良い
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:12:31.94 ID:mew38xVP
あと、釣り出し・横取り、従属外交のおかげでどんな糞シナリオでも
それなりにプレイできるものになってる
ソースは俺のカスシナリオ

狙った訳じゃないだろうけど、その意味ではSLG作成ツールとしては結構優秀なんだよなー
SLG作成初心者がつまずく膨大なデータベース&バランス処理をやや軽減している
これで、MAP作成がもっと楽になれば……っ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:44:18.77 ID:Mw8a3I6I
MODさえ導入出来りゃあ化けそうなのになー
あとは更に優秀なエディタか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:12:30.57 ID:Hs2Gq0qh
連合軍の概念が欲しい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:26:45.55 ID:r9T+nxS8
SE版でも無料でやることできるぞ
街道効果はなかなかいい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:51:33.09 ID:yvxYd4dx
従属と不戦同盟の違いを教えてください
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:10:51.20 ID:V/LuAELI
従属は自主外交が出来なくなる
従属の子は自動的に親の外交関係と連動する
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:11:14.85 ID:DYXJXWRx
>>158
ありがとうございます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:40:05.96 ID:l2ZG2jGP
従属あるある
・ギリギリまで追い詰めたのに相手が頭越しに手打ちして苦労が水の泡になる
・強国同士に挟まれてどちらについても苦戦必至
・全方位同盟の小大名(寺社)に従属して強国をやり過ごそうとしたら同盟破棄された
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:41:10.66 ID:csfw/3Ma
頭越しありすぎて困る
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:05:50.75 ID:HsXprV94
サンプルシナリオver2.0で包囲網イベント発生あり状態でクリアした人は?
包囲網イベントなしではクリアしましたが、包囲網イベントありだと無理だ…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:16:22.87 ID:RqbbFMiY
俺がせっかく追い詰めたのに有力な同盟国に従属してうざい。リロードしまくって手に入れた
捕虜が・・・畜生!いずれは全ての同盟を解除して潰すとはいえ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:37:01.53 ID:J+rAoiyS
同盟軍めが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:46:00.58 ID:OiqNa/Jz
>>162
ある程度やりこんでいる人にとっては包囲網イベントありの方が簡単だよ。
包囲網で宿敵になると相手の従属臣従大名が勝手に鞍替してくるから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:58:43.67 ID:kzG49yRE
鞍替えしてきても石高増えないからなぁ
兵力消耗戦なだけに直轄領の多さがモノを言う…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:12:49.26 ID:OiqNa/Jz
釣り出しと不退却ハメを使えば兵の消耗なんてほとんどないから
直轄領なんて宿敵になった大名の領地だけ取れば十分だよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:20:05.51 ID:MDZ+3I+G
今島津四兄弟で四個軍団創設して中国と四国に攻め込んでる
一個軍団平均12万w
1ターン毎に10万石の所領が手に入るとかマジ最高w
やっぱり臣従をとらずに全部直轄領にしたほうがいいわぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:39:04.22 ID:2zAR7pEZ
12万の軍団を4つ作れるだけの石高あって
中国四国攻めしていること自体が遅いだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:36:11.32 ID:hN30Gsq2
せめてsageを覚えてからこいよ、な^^
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:51:00.01 ID:7faCsKaR
>>169
兵力が兵力だから6年間金ためてたんだよw
おかげで1000万たまったけどなw
何年間は内政重視しないとw
休閑期なかったら近畿抜いてるわw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:45:20.11 ID:atXzvA9l
その通りだな
クリア速度を最優先し他の楽しみ方を捨てている連中には
おそらくわからん楽しみ方がそこにはある
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:06:16.75 ID:vIx9zQmx
クリア速度を優先するならそれはパズルだ
軍団を編成したり兵力の配置を考えたりして妄想してニヤニヤするのがプレイだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:52:51.70 ID:Lolb2/eW
クリアした後を妄想して内政もカッチリやる派です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:54:20.46 ID:Rhh5hcIE
>>168

俺も今島津でやってるけど
毛利倒した所で
ためしにセーブしてから委任オートで進めたら
島津との全面戦争に突入した北条をよそに
天庵様が東北まで制圧してラスボス化した

胸が熱くなった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:24:15.31 ID:/IpqN5Ob
大友家が高確率で消えるのがつまらん
島津とガチでぶつかってほしい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:36:30.35 ID:bZKolXAd


             大内→陶

   諸派   大友     河野
  
    島津          四国諸派 

微妙なんだよね、ヘタに大友を力もたせるとあっという間に周辺圧倒だし。
その辺の、あれだ、何と言うべきか、バランサーが欲しい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:40:23.01 ID:cb8IKLcA
諸派ワラタ

まあ、阿蘇さんがもう少し存在感あったら
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:04:14.34 ID:O4YXJebE
九州は1城の石高がデカい気がする。
もっと細分化しないと……
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:35:58.78 ID:UJNBsOsX
サンプルシナリオのFE島津で初プレイ。
九州北部まで順調に攻め込んだはいいけど
ここで異変発生。

突然という感じで最初は四国の弱小大名から従属志願が殺到しだして
しまいには大内、三好といった強豪までも従属を申し出てきて、
臣従させまくった結果、本隊はいまだ大友氏と戦ってる状態なのに、
一度も攻め込んでない四国がほぼ統一状態になり、京の御所まで勢力下。
この展開おかしくないですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:03:15.44 ID:QsjxnDRY
よくある話。

歯応えがないと感じたらなら、次は弱小大名でプレイしてみるべし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:08:45.89 ID:O4YXJebE
そうですね、良くある。
一度均衡が崩れると後はドミノ倒し
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:13:12.44 ID:P6AqmNHs
リビアみたい
今は膠着してるけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:44:10.24 ID:nr9692cl
がっつんがっつん戦ってた相手が
従属申し出てきたり
他所の傘下に下るとやけに物悲しい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:24:33.82 ID:g5PV1voz
降伏武将の登用
頭首の斬首はもちろんとして頭首と同じ苗字(つまり縁者)の奴も当然斬首
家臣筋しか登用しない俺
反乱起こすのって頭首だけかな?
たまに同じ苗字の奴も反乱起こすよね?
みんなは気にせず登用しちゃう派?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:58:03.83 ID:aK/IXSxZ
全部斬首する派

もちろん友好大名からの亡命も全部断る
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:46:32.35 ID:3v4kz2tI
実在の人物を斬首するのは気が引ける
それに大名と血縁を殺しても反乱は起こるし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:31:48.53 ID:rcd95aJx
>>185
エディタで当主設定が-1以外の奴は皆反乱する可能性がある
まあ毎年30パーセント税やれば、支持率マックスで反乱の恐れはほとんどなくなるけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 04:45:12.92 ID:g5PV1voz
高原家で臣従とらずに全部直轄領で何年で統一できるかやろうぜ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:44:13.38 ID:cRXVR93D
>>188
後半になると年貢の利率下げても銭に困らないからな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:15:31.09 ID:ye+fp//O
筒井でプレイしてたんだけど、すげー困るこの状況
こっちの120万石より上で150万石の三好は宿敵
我が軍の背後抑えてる織田200万石とじわじわとこっちに迫りつつある300万石の毛利が同盟してない
雑賀衆20万石が下から来る

どこかに従属すれば伊賀の智謀高い奴らが消えて、智謀5レベル数人しか残らない
織田に従属しても、毛利が来るので、大変な資金源となってる山城はまず死ぬ
毛利に従属しても、背後取ってる織田が全力を挙げて攻めてくる

どうすりゃいいのよ…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:36:45.78 ID:cRXVR93D
>>191
まずはsaveファイルをあげようぜ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:25:49.05 ID:eb8osRd+
やりがいのありそうな状況だ。
是非upを。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:25:16.53 ID:g5PV1voz
不戦同盟結べばよくね?
結んだくれないんだったら戦線縮小してくしかないな
勢力小さくしてなりをひそめて漁夫の利しかない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:07:59.62 ID:5TmAaemZ
借金するとなんかペナあんのかな
マイナス突入したのに、変化に気づかないwwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:25:36.80 ID:O/NJRmzO
一定期間過ぎると兵士が逃亡しだす
勿論、行動の自由度も狭くなる

もしマイナスが大きくなりそうなら一部部隊を軍団として独立させて
兵士を維持するコストを背負ってもらう技もある
三国志シナリオの独立勢力や帝王十字軍のタタールを使う時に役立つ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:09:19.00 ID:WI13Z4qu
データupの仕方はよく分からんが、主力武将と兵はこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1413783.bmp

勢力図
山城の左に緑豪族いるけどこれが内藤家で、毛利軍にボコられてる
山城、紀伊、摂津、近江、伊勢、尾張、三河、遠江の緑は織田
色濃いのが三好で、堺にて対峙中
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1413785.bmp.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:10:32.44 ID:WI13Z4qu
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:40:12.37 ID:ZX8eAzhZ
これなら織田がもうすぐ紀伊方面から三好とぶつかるからそれまで防衛
織田と三好がぶつかったら和泉に進出
んで摂津も取る
その後の展開は武田と北条の動きに左右される
武田と北条が潰しあえば織田は西進するから筒井はそれに乗じて中国地方に進出すべき
武田か北条が織田と開戦したら織田の経済力先進地帯を奪取した後中国地方に進出
筒井はいずれ大勢力に挟まれるから織田が東国勢力と鎬を削っている間に
九州地方まで制圧するのが味噌
これができなきゃ早晩潰される
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:00:40.32 ID:WI13Z4qu
…三好と織田は同盟済みなんだ…
毛利は領土接触後も同盟を結んでくれない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:48:04.50 ID:ZX8eAzhZ
筒井に臣従してる大名を潰して直轄領増やしてその後織田に従属
後は力を蓄える
とにかく大和一国くらいに戦線を縮小して直轄領にする
そしたら毛利とぶつからなくてもいいでしょ
とにかく敵をひとつに絞らないと
一つだったら戦力を集中させれば抑えられるから
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:58:00.45 ID:yH3jkCat
>>196
情報ども。
6月から借金生活確実だが、そういうことなら持ちそうだ。
兵雇った分、領地も得てるから年貢までいけば一安心。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:01:08.23 ID:n8zY/p2A
>>201
織田に従属すれば対毛利戦に集中できるんだけど
奇襲受けまくるんです…

伊賀は潰そうとしても織田に乗り換える危険性があるし
安見、興福寺なら簡単に潰せそうだけど…
とりあえず、やってみます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:50:24.87 ID:NfCMhfGX
>>203
相手より兵数が少なければ奇襲を喰らうことは絶対にない。
第1陣に兵を集中させれば少なくても勝てる。普通なら。

相手が元就だときついかもね。野戦統率も高いし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:57:23.27 ID:Ku60p9qg
>>204
毛利は元就、元春、隆景、如水健在でキツイです
こっちも統率5が一人いるだけだし…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:28:29.58 ID:8JKvaBA/
高水寺斯波家の攻略の仕方教えてください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:32:04.76 ID:8JKvaBA/
>>206
ver.2のSEです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:26:47.81 ID:vNDEk43l
>>206
大浦家に従属する
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:29:02.84 ID:9xd2GfmK
おお、その手がありましたか。
ありがとうございます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:44:18.78 ID:FuHFAViu
大浦に従属する必要あるかなぁ
南部はせめてこないと思うけど
大浦は最後の最後にとっておいたほうがいいとおもうけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:49:18.90 ID:z39KKEkO
下総千葉家で60年3月に統一したんだが、
他にも小勢力で割りと早めに統一できる大名家ないか?
できれば東北、関東以外がいい。
同盟→従属→臣従の流れが快感すぎるw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:58:28.91 ID:FuHFAViu
>>211
最上がおすすめ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:37:48.51 ID:2Z9dSr6R
南部晴政が高野山に逃げてきててワロタ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:09:54.58 ID:7nMT767b
少弐が面白いぞw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:05:21.46 ID:zTkI30//
いやいや上蒲池家を勧める
速攻で高野山従属で
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:01:37.81 ID:H3TMMKTf
何年か振りにやってみたけど面白いね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:19:29.00 ID:8oer1nq3
しばらく保存せずに熱中してたら停電で\(^o^)/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:14:46.24 ID:VU7L8XnY
すいません、桶狭間のイベントについて聞きたいんですが
水野を臣従させて、松平と戸田は今川に従属したままで
三河吉田城まで攻め落としたんですけど何も起こりません
何か抜けてますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:53:28.66 ID:TSyiJrd6
このスレで高野山従属とかつり出しとかの弱小用テクがあることを知って、
久しぶりに戦国史DLしてサンプル2アイヌプレイしてる。
1556年で、北海道と青森ほぼ統一で20万石まできた。
前はこんなもん無理ゲーと思ってたけど、なんとかなることに感動した
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:14:13.30 ID:+TLsLQbz
>>218
織田が優勢だと起きない。
というか発生するための条件が多すぎて、意図的にプレイしない限り
まず満たされることはない。
詳しい条件はシナリオエディタで自分で確認しろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:10:41.18 ID:uLhVbt12
投降した武将どうする?
登用する?
皆殺し?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:35:29.52 ID:Wc2jIDt4
いらない奴は解放してるけどなんか切腹する奴が多くて殺してるのと変わらん
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:01:20.44 ID:RNAs7vQq
どっちがいいんだろうね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:49:36.04 ID:eDxyAicZ
>>215
上蒲池やってみたんだが意外と時間がかかるわ
(単に力量不足だが

現在62年で三河・尾張・美濃まで攻め込んだところ。
九州大名に限らず、西国の大名は粘り強くなかなか従属・臣従しようとしない気がする
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:59:43.89 ID:uLhVbt12
高原でクリアできない
できた人いる?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:30:23.80 ID:eDxyAicZ
>>225
クリアした。76年4月で1300万石。内直轄500万石であとはオート。
高野山に臣従は言うまでもないが、なかなか武将が落ち延びてきてくれないと辛い。
開始2年くらいで小豆島と笠島城は確保できるがなかなか陸地に上陸できない。
また石高が低いため、4城、5城でもやっと4万石程度。
従属をくりかえして讃岐の細川京兆家に臣従してる城を落としていき徐々に力を溜めて、
備前備中の陸地の城を狙う。瀬戸内海とは打って変わって一城が大きいので一回落とすと後は余裕。
宇喜多家が赤松や尼子や毛利に臣従しないうちに備中と備前を切り取りたいが、
高原が勢力を伸ばせる頃には南から三好、北は尼子、東は赤松、西は毛利に囲まれていてちょうど
大勢力の真っ只中にいて深刻な武将不足に悩むと思う。
(12城30万石でも武将5人、あとは郎党。しかも武勇4が一人のみだった;;
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:23:18.04 ID:6XZWM0J0
全然C用語知らないけど質問します。
エディタの「石高(D_???)」について、
この石高は、???家単体の石高を意味するのでしょうか。
それとも、???家の臣従大名家を含んだ石高を意味するのでしょうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:30:12.80 ID:6XZWM0J0
あと一つ、発生条件の「rnd14」や「okehazama」、
「yearsuemuhon」などはそれぞれ何を意味するのでしょうか。
心やさしい方、どうか教えてください。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:31:36.43 ID:4FcDBGEe
698 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/12/14(火) 16:06:23 ID:ixoClcOB
ちょっと聞きたいんだけど、例えば条件イベントの三国同盟の

データA=データB Doumei 1

のDoumeiとかのローマ字は何の条件を表してるの?さっぱりわからないんだが・・・

700 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/12/14(火) 17:04:11 ID:QqQ+sZov
>>698変数。
現在の○○の状態がどうなっているかを記録しておくために
あらかじめシナリオ側で決めておいた「ID」みたいなもの。

変数名そのものは作者が勝手に決められるので、
「Doumei」って言葉そのものに何か機能があるわけじゃない。
他の変数とかぶらない文字列であればなんでもいいので、
後からみてわかりやすい「ローマ字書きの日本語」にしただけだと思うよ。

「Doumei」の横の「1」は「Doumei」の中身のことで、
こっちも文字列なら基本なんでもいいんだけど
慣習的には数字の「0」がNo、「1」がYesの意味で使われる。

最近のサンプルシナリオは読んでないので
Doumeiが具体的に何のための変数なのかは知らないけど、変数の使い方の実例としては

例えば「上杉家が武田家に味の素を1回だけ、気まぐれな年の8月に贈る」ってイベントを作る場合、

・変数「Ajinomoto」に登録されている文字列が「Agechatta」になっておらず、
・現在の月が8月である場合、
・10回に1回の確率でランダムに発生

というのを発動条件にして、

・味の素をあげる
・変数「Ajinomoto」に「Agechatta」を登録(「代入」)する

を発生時の動作とする。

この場合、既に味の素寄贈イベントが発生した状態であれば
「Ajinomoto」に「Agechatta」が入っているのでイベントは再発生せずにスルーされる。

一方、「Agechatta」になっていなければこれが初めてということで寄贈イベントが発生し、
味の素が贈与されるとともに変数に「Agechatta」が登録されるので次回の発生が阻止される。

こういう感じ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:41:32.02 ID:0gjFUl4z
>>229
ありがとうございます
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:34:09.76 ID:YmU9nfZ3
織田家の攻略は、
基本、水野家従属のまま松平家を挟んで、
今川家の西進を阻み、北上して斎藤を吸収するパターンが一番楽だろうね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:33:58.95 ID:BSYjzm3D
>>231
美濃攻略してから上洛するのって楽しいよね
近江山城摂津といってから方面軍を使って各地を制圧するこの楽しみ
分かる人いるかなぁ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:17:10.76 ID:BSYjzm3D
至急!
ある程度大きくなったら内政どうしてる?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:33:02.71 ID:AWynap3m
>>231
山口二人を戦死させる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 06:10:57.07 ID:UBUz7vRE
>>232
毎回そんな遊び方してる
秀吉、勝家、光秀、一益って感じに軍団を作っていく
シナリオもそれ用に1565年開始で作ってる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:34:57.48 ID:YKkKAhpP
超個人的難易度

柳生≧高原>姉小路>>アイヌ>>>富士大宮司>本間>>内ヶ島>>>>>>種子島
柳生と姉小路がかなりマゾかった。65年くらいになってやっと自由に動けるようになった。
種子島はかなり余裕だった。5年かからず九州統一できたし。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:24:20.65 ID:UBUz7vRE
蒼き狼で一番楽しめるバージョンは3.03だろうか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:26:38.62 ID:do/yz0mp
>>233
軍団に任せる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:55:30.80 ID:5Ar0f3C4
陶晴賢誤算のイベントを見た人いる?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:33:42.63 ID:3u/wySd1
よく見かけるよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:55:05.65 ID:5Ar0f3C4
>>240
確率的には?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:13:23.37 ID:15c+6p2e
>>241
240じゃないけど、基本的に確率10%で起こるよう設計されているよ。
イベントでの疑問は、まずシナリオ読もうね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:43:53.23 ID:DqcnlYpS
>>242
いや、もう百回ぐらいプレイして一度も見たこと無いもんですから…。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:51:17.20 ID:2O9u1pu6
陶or大内でプレイしてるとか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:41:22.64 ID:DqcnlYpS
>>244
他でやっても全然起きないです
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:45:06.28 ID:vug65oJY
>>231 >>232 >>235
同じ発想の人って結構いるもんだね。ただ俺は戦国史ではないけど…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:52:58.03 ID:BwQDhsTS
だって史実もそんな感じでしょ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:20:29.92 ID:zrIdOerk
>>245
PCの乱数が壊れてるんじゃ・・・
あるいは秀吉級超幸運の持ち主か
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:48:31.06 ID:U4GKdpcX
戦国史にはどんな楽しいイベントがあるの?
羽柴家イベントくらいしかみたことない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:39:54.84 ID:PXmNie/P
真壁で始めて佐竹を圧迫するところまでいったんだが、
たった1ターンで今まで不戦同盟を組んでた壬生が北条に従属しやがって、
その筋で北条の大軍団が領内になだれ込んできやがった

やっぱこのゲーム、難しいわ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 03:20:05.96 ID:osTwjuKh
>>249
なんで一番楽しいイベントだけ見てるんだよw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 05:47:37.13 ID:kL61S0fx
羽柴家イベントなんてあったんだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:29:51.64 ID:H9G5GQJ8
あれだろ。
「高原家で日本制覇しようと頑張って、ようやく達成したら
気付くと羽柴家になっていた。な… 何を言ってるのか わかr〜」
ってやつだな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:54:21.93 ID:bTpO5LjB
久々にこのスレに来たがいつも通りで安心した
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:45:40.57 ID:+rZs0Qqx
サンプルver.2の安見家イベントだけど、
「安見氏と河内畠山氏は宿敵となった」って
メッセージが出るけど発生イベントに入ってないな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:09:45.90 ID:zjPE6Zc6
実際史実じゃ何時の間にか仲直りして守護代にしてるし間違っちゃいないな
むしろそのせいで三好怒らせて河内奪われるんだがそっちの宿敵関係はどうなってる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:23:42.11 ID:C3bGDlUj
今から西上作戦はじめる
美濃に秋山信友
伊那から三河長篠へは山県
駿河から遠江へは信玄本隊
で史実通りだよね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:56:56.68 ID:SfSO4PNz
>>257
そんな感じでいいと思うが。予備があった方がいいぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:31:30.87 ID:nQQEuQUd
甲斐信濃駿河と西上野飛騨だけじゃもう予備兵力皆無
騎兵が多いし歩兵動員7万で限界
上杉への備えも2万いるし
上杉は不退却はめで謙信殺したけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:40:07.25 ID:TfvUTtGg
信玄本隊は伊那から遠江だよ
駿河から攻めてった部隊って何かあったっけ?穴山?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:58:04.56 ID:G/vCfl41
>>259
>謙信殺したけど
結構、やり直したくなる気分。
でも敵だとそうも行かないね<中国毛利氏はなかなか上手く成長出来ないのは何故
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:50:12.70 ID:+kMPIqXt
東西南北あちこちにつながってて手が回らないからじゃ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:49:56.75 ID:289Y7eqA
>>23の奴なんか公式スゲー盛り上がってんけど専スレないの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:58:54.45 ID:hgtmkb5f
>>263
あれやるならEU2買った方がマシ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:12:13.17 ID:Vgv+ypa0
シェアとフリーは違うだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:43:40.42 ID:kWH8/hbE
COM勢力が軍船建造を1に設定しても水路で敵の城と隣接してる城が多いと兵数に対して軍船数が充分足りてるにもかかわらず軍船建造しまくってその維持費で兵に回せる金が足りなくなったり
逆に軍船建造を10に設定しても敵の城と隣接していない城では全く軍船を建造しない件について
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:39:52.66 ID:D9ifzJgJ
バグでいっぺん軍船数が海戦のとき973になったことがあるw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:29:03.48 ID:vgIcyPj1
毎月石高が下がるのは防げないのかな
そういう設定があるんだったら解除したいんだけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:18:55.64 ID:emZ+2D7s
設定はない。
台風とかのイベント以外で減るのは兵を雇うから。雇わなければ減らない。

そういうシナリオを作りたいのなら、条件イベントで毎月指定石高にすれば?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:01:29.97 ID:3aItqK3f
いきなり申し訳ないが、蒼き狼1189における義経の死没年って何年に設定されてる?
自分で調べようにも今の蒼き狼1189は暗号化されてて読み取れない…
暗号化されていない旧版に限っては1189シナリオだけが見つからないし

あと平泉政権や義経主従にイベントって用意されてないよな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:32:04.90 ID:ABQecJYp
>>267
うちではたまに2万超の軍船が出現する
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:07:31.30 ID:P+UzaESN
いったいどうしたら天文戌申をプレイできるんだ・・・?
ダウンロードは同盟アップローダを使えばいいんだろう?
そのあとどうすればできるようになるんだ?
なぜお前たちはプレイできるんだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:56:27.91 ID:ZO6/2v2O
つれます
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:04:03.00 ID:CtJFjD6t
>>270
旧バージョン蒼き狼1189(ver0.191)では1219年没
新バージョン蒼き狼1189(ver0.303)でも1219年没だった
それ以降のバージョンについては俺は持っていないので分からない

>>272
ブラウザの問題か信じられないくらい些細なポカをしているかどっちかだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:29:34.32 ID:P+UzaESN
頼む
バカな俺に天文戌申のダウンロードの方法を
手順を細かに記して頂けないだろうか
くだらなくて面倒なことだと思うかもしれないが
是非とも
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:47:33.01 ID:CtJFjD6t
>>275
使用ブラウザ、OS(念のため)を書いてくれ
そして、次のどの段階で引っかかっているのかも頼む
1.戦国史同盟サイトに行けない
2.アップローダーに行けない
3.天文戌申をアップしているページに行けない
4.パスワードを入力してDownLoadを押してもダウンロードページに飛ばない
5.ページに飛んだがダウンロードが始まらない
6.ダウンロードページのこちらからをクリックしてもダウンロードしない
7.ダウンロードした天文戌申フォルダが開けない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:58:15.76 ID:P+UzaESN
enternetexpror?
それで6か7
おそらく7かな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:08:03.11 ID:CtJFjD6t
>>277
zipファイルが開けないってこと?
それともダウンロードされないってこと?
これはないだろうけど、ダウンロードしたファイルがどこにあるか分からないってことはないか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:13:50.69 ID:P+UzaESN
>>278
ファイルがわからないってのはない
zipファイルがひらけないってこと
なんかadobereader?でデコードがなんたらファイルの破損がうんたらで開けない
どういうことなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:19:00.84 ID:CtJFjD6t
>>279
ということは、今か以前にダウンロード途中で接続が切れたか
PCを止めたことがあるってことだな
もしくは接続環境が不安定か悪い

こういう場合どうやったっけな
たしかtempファイルにある天文のファイルを削除してダウンロードし直せば出来ると思うけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:21:02.38 ID:P+UzaESN
接続環境は糞かも
やってみるわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:35:37.42 ID:CtJFjD6t
すまんな、InternetExplorerだとファイルをダウンロードする時
一時フォルダ(名前がランダムなtempフォルダ)にダウンロードしてから
指定されたフォルダにコピー&リムーブする

けど、IE使うの久しぶりだから一時フォルダの探し方が分からん
cookieフォルダを探せばよいと思うけどそこから先はちょっと役に立てないごめん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:40:53.63 ID:ZO6/2v2O
マズ火狐を入れろ、話はそれからだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:41:33.08 ID:ZO6/2v2O
IE都かリソース馬食いのブラウザなんかWindowsうpの時以外はイラン
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:35:00.45 ID:PFoDgwG7
>>274
ありがとう、やっぱり義経存命中に世界制覇は無理っぽい…

また質問で悪いんだけど、サクセン族って初手はどうするのがいいのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:09:44.51 ID:PFoDgwG7
>>285
ごめん、サクソン族だった
サラセン人と混ざった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:12:37.76 ID:P+UzaESN
火狐入れたけどこのあとどうすれば
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:00:32.12 ID:CtJFjD6t
>>287
ダウンロードできなかったか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:16:26.90 ID:P+UzaESN
できなかった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:19:13.76 ID:ZEbv2VjR
何だこの流れは
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:04:55.84 ID:H7e9e7AS
マイナーだけどやったら楽しい大名教えてくれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:32:26.40 ID:vkPqZZaI
豊前宇都宮
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:27:24.39 ID:H7e9e7AS
武将が結構でるところで面白いところは
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:21:01.23 ID:hzj6V2Y9
松平とかどう?
世間的には超メジャーだけど戦国史サンプル的にはどマイナーの
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:56:07.82 ID:iasFZ9pt
おkやってみるわ
他に何かない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:19:24.54 ID:blhrbmCP
>>289
LHAPLUSで解凍してみたら?つか回線なんなの?ISDN?エッジ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:51:44.17 ID:K29dnFNw
源氏系の中堅・下位大名で将軍目指すプレーが好き
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:53:06.82 ID:U3nh+Jiq
蒼き狼でクリアするとパスワードがわかると聞いて
1週間かけて自動進行させてたら
1754年になっても統一しないんだが…
ゾロアスター教がほぼ全世界を統一しているのに各地で
北欧魔族とか日本妖怪とかが生きのこっていやがる
どうしたらいい?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:54:55.00 ID:Ap9BOGze
自動進行だとクリアしてもパス出なかった気が……
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:48:27.43 ID:K29dnFNw
自動からプレー復帰出来る時と出来ない時あるけどなんか設定あるのかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:17:53.55 ID:e4JGy3G9
蒼き狼ver320のパスワードは想像で一発で当てた
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:07:59.49 ID:RuQOeXMp
>>295
武将がたくさん登場する大名家=史実で伸びた大勢力だからなあ

面白さの基準は様々だろうけど、シナリオ開始当初は弱小大名の中から選ぶと
後は宇喜多長宗我部龍造寺くらいだね
伊達最上は武将いっぱい出てくるのが遅すぎて意味無いし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:30:23.23 ID:71vqNEgP
初心者。毛利家で尼子を滅ぼせず陶が謀反し、絶望的な状況。誰かアドバイス教えて
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:55:03.10 ID:3YWlavU+
釣り出しを使え
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:43:38.62 ID:cYMnbsew
智謀10で防衛線一つ作れ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:05:19.49 ID:UEGeh9hK
蒼き狼で一番簡単な勢力ってゾロアスター教なん?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:47:50.54 ID:TxEZ1UWk
初心者の俺でも尼子で毛利陶島津大友を倒して九州を制覇できたんだ
>>303に出来ない訳がない、頑張れ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:52:30.77 ID:SvYkF5os
九州までかよw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:39:14.24 ID:oSC6wWqs
九州で西端押さえたら、あと軍団に任せてれば楽だな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:23:40.59 ID:FZ9PWbwD
古いパソコンが壊れてしまったので
新しいパソコンに戦国史のデータだけ移したんですが
ゲーム自体はダウンロードしなおして
いろんなシナリオプレイできるんですが
自分が作ってたシナリオとか他の作者さんのシナリオとか
snrファイルが開けなくなりました

どうしたらファイルを開けるでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:25:39.32 ID:Wyd6hBK+
>>310
予測:拡張子snrとSE付属のシナリオエディタの関連付けがされていないため、
    ダブルクリックで開けない。

対処:1.インストールしたのがSEなのか確認する
    2.[スタート]-[プログラム]-[戦国史SE]-[EditSnr]でシナリオエディタを起動する
    3.[ファイル]-[開く]からシナリオを開く

これで開けるのならとりあえずは問題なし。ダブルクリックで開きたければ
関連付けを修正すること。方法についてはWindowsそのものの問題だから
「Windows7 関連付け」とかでググれ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:31:15.02 ID:gvbNxHnF
>>300
復帰できるとき→シナリオの初めから観察してる時
復帰できない時→シナリオの途中から観察した時
>>306
ver3.20だとバグでゾロアスター魔族(と金国)の石高がめちゃくちゃ上がる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:32:25.12 ID:ToTaRyB8
>>312
へーそうなのか。ありがとう
314300:2011/04/11(月) 16:46:57.96 ID:UFUag2CM
>>312
やっぱ規則性あったのか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:38:20.33 ID:qCuFJXIj
逆になんで気付いてなかったんだよw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:59:59.03 ID:RJkENhlV
複雑な要素があるのかと思って確認しようとしなかった
というか、ランダムだと思い込むようにしてた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:07:22.99 ID:7S0pv+fp
通常プレイで始めたやつを観戦に移行できるようになったのって割と最近じゃなかったっけ?

そのときリアルタイムに試してみたひとは「あ、こっちは復帰できないんだ」って気付くチャンスがあったろうけど
そうでないひと(それ以後に始めた人/当時観戦に興味のなかった人)は気付かなくても不思議はないか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:26:44.83 ID:RLGg2Hj2
>>317
いや、新バージョンになってついた機能だから約6年前だよ

ソースは更新履歴から
2005-06-06
・観戦モードで始めた場合だけ、途中で大名家変更できるようにした

しかし、新バージョン出てもう6年経つのか
もう少し最近のような気がしていたけど月日は百代の過客なり
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:45:15.97 ID:3j4pggkn
それをいうならこっちでは?

2005-11-20 Version 1.01e
<本体>
・プレイ途中で担当大名家をCPUに委任できるようにした

最近付いたのは↑のセーブ機能だね

2008-07-22 Version 1.13h
<本体>
・閲覧専用形式のセーブ追加
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:22:20.96 ID:k4Q7tCZI
>>319
あ、本当だ
少し誤解してたわ。訂正ありがとう

で、閲覧専用形式のセーブで再開すると観戦どころかゲーム進行ができないんだけど
これってどういう使い方を想定しているんだろ
シナリオ宣伝用か、受アドバイス用なのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:30:28.98 ID:ACFD209t
なんかバグがあったんだけどデータあげたらいいのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:09:39.36 ID:Kh6pjSnC
まぁ、データ上げて掲示板に書き込めばいいのだが、
このルートは最近死んでるからな…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:43:49.40 ID:mjYGXrQD
久しぶりにやったら面白かった。
シンプルだからしばらくぶりでもすぐコツが思い出せていいね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:59:55.46 ID:u0JFuHI/
最近やってないけどやりたい欲求は常にある
一旦始めるとやめられないんだよね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:26:16.93 ID:HKD6BU1X
謙信とかマジで強いよな
兵5000騎馬2000のMAXにすれば5倍くらいの相手までだったら倒せる
上杉初期はこれで武田の武将を殺しまくると後が楽になるよなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:10:07.56 ID:2IHtoNmU
かっぱえびせんゲーム
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:44:41.81 ID:VOkSZkDS
PC変わって久々に落としてやってみたら改造しなりおとな?
なんか包囲されちゃったけど面白くなったねお疲れちゃん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:53:22.53 ID:lemj6c7v
これおもすれー!!!
まだ前半だけど後半にCOMの勢力が初代天下統一みたいに大きくなって
くれるとうれしい。
そうでなかったとしてもとても面白い。
良ゲーですなぁ。
外交が選択肢がなく少し残念かな。

当分このゲームに時間を使おっと。
shogun total warはお預けかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:24:16.25 ID:II/jyYgD
後半どころか中盤でかなり大きくなってたりするよ、北条とか上杉とか
弱小勢力でプレイしてると差が開きすぎて追いつけず割とマゾゲー
まあつり出し等の小技使うと一転してヌルゲーなのだが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:29:35.45 ID:QgbTATEo
▼ - 2011春.夏新作商品は販売 - 2011春.夏新作商品は販売 11/04/19-18:46 No.6108 new!
▼ - 1-1品財布、腕時計、雑貨、小物 .. - 山本 吉川 11/04/19-14:24 No.6107 new!
▼ - 激安ブランド直営店k-brandshop.. - 宮崎 美嘉 11/04/19-14:16 No.6106 new!
▼ - 激安市場→www.mail-brand.com - vcxvcx 11/04/19-13:25 No.6105 new!
▼ - 激安ブランド直営店jp-bagshop【.. - 新垣 愛佳 11/04/19-13:01 No.6104 new!
▼ - 激安市場→fakesuper← - プランド激安販売 11/04/19-12:25 No.6103 new!
▼ - 新舗brandlet8 新型-大注目!注.. - 佐 木希 11/04/19-11:45 No.6102 new!
▼ - 精力剤媚薬 - 精力剤媚薬 11/04/18-15:04 No.6094 new!
▼ - 精力剤媚薬 - 精力剤媚薬 11/04/19-09:57 No.6101 new!
▼ - Re: - ブランド激安市場 腕時計 11/04/18-21:44 No.6099 new!

掲示板何とかしろよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:00:09.42 ID:4EYnwSOb
浅香氏は他界したという都市伝説があるのだが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:07:09.14 ID:fJgkSOfa
外交がもうちょっとどうにかなってくれれば買ってSEやりたくなるんだけどな

せめて領土交換だけは交渉できるようにしてほしい
通行権なんて贅沢は言わないから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:07:57.26 ID:fJgkSOfa
領土交換とか領土売買ね

できると絶対楽しいw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:20:06.63 ID:3F73WjkX
つり出しが強力すぎるんだよなー

まあ、つり出しがあるから、メチャクチャなバランスのシナリオでも
それなりにプレイできるものになってるんだけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:15:53.45 ID:1XoFcGw0
これだけ定番テクニック化すると修正もしづらいだろうしね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:55:51.46 ID:x69leDgF
>>331
え、氏んだの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:04:17.08 ID:JDtct/R2
つり出し禁止プレイって難しいんだよな
クリアが難しいんじゃなくて、どこまでがつり出しに含まれるかを自分で判定しなきゃいけないのが難しい

軍団限定プレイとかもあるけれど、それでも兵の配分で勝てるっていうね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:15:54.64 ID:tff1CwlM
つり出し禁止で誰か高原クリアしてみろしw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:24:46.34 ID:JDtct/R2
つり出し禁止ツールとか誰か作ってくれたらまたやり込めそうなんだけどな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:33:59.25 ID:qvitIakz
てst
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:41:42.07 ID:qvitIakz
つり出し禁止は賛成だけど、どうやって判定する?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:44:43.62 ID:JDtct/R2
>>341
釣り出しって敵勢力と同じくらいの兵を配置するだけとか騎馬軍団配置とかで簡単にできちゃうのが問題だよな

包囲兵糧攻め以外落城不可ルールでやってもイマイチだったし
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:45:08.49 ID:FJjq2ugg
というか自分で自重すればいいだけなんじゃ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:10:08.40 ID:CKEYIFdO
>>343
だから、その基準がわからないと言っているじゃないか

狙ってなくても状況がそうなるケースは多い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 04:54:21.35 ID:dq69dm2i
おれは、敵がとりあえず攻めてきて退却するのをなくしてほしい
あれが一番きつい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:33:14.73 ID:5WhPAVon
釣りだしは便利だけど美しくない(キリッって思うけど
たとえば敵城に守備兵+武将がいてそこに少数の兵で攻めて包囲すると
兵糧を節約するためか武将が結構撤退してくれるんだよね
守備兵のみになったら大群で突撃とかやるんだけどこれも釣りだしと原理は同じきがすんのよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:02:56.99 ID:CKEYIFdO
相手がむちゃくちゃ強力な2000・5000の防備軍を入れていたとしても

将軍1人であれば、守備軍の上を騎馬が通ってあっさり打ち破れる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:24:14.70 ID:dvyqyQJY
>>344

敵のほうから攻めてきた場合を除いて、常に圧倒的な兵力で攻め込まなくてはならない

という縛りでok
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:47:39.72 ID:CKEYIFdO
>>348
その『圧倒的』の具体的な差は?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:05:11.84 ID:Zu+p/PO/
縛りを入れるのは自分自身なんだから、自分で納得した考え方を使えばいいじゃない
他人の定義にかみつくのはお門違いでしょー
実際も作戦通りに釣り出した事もあれば、偶然その形になったという事もあるだろうし
個人的には「防衛を除いて初期投入戦力以上の兵員を追加投入しない」という事にしてる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:24:19.51 ID:CKEYIFdO
いや、噛み付いてるわけじゃないんだ

ルールの範囲内で全力を尽くしたいタイプだから、自分で決めるとなんか萎える
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:09:34.46 ID:HrSnsiKu
当否はともかく攻撃三倍の法則ってあるから、それを守るってのは?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:40:38.21 ID:dvyqyQJY
>>349

つりだしを問題にしてるんだから、AIが引っかからない程度の兵数、城内兵力の2倍以上を基準にすればいいのでは。

それとあわせて、戦略移動で包囲を一旦解き、すぐ同じ城に攻め込むのを禁止で。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:07:11.89 ID:C5gxUD9e
自分縛りって結局面倒になったり、ややこしくなったりしてしなくなるから、
ツールとかで出来ればいいんだけどね

自作ツールも考えてるんだけど、具体的な数字とか他への影響とか考えると厳しい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:19:32.84 ID:bv7bgoMk
戦国史をやり始めた頃の初心にかえりたいがかえれない
このもどかしさわかるかなー
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:38:29.14 ID:BOiiFcM3
>>355
分かりすぎて困るぞwww
最初の頃は、奥羽戦国史伊達家でどうしても勝てなくて涙目だったんだからなー

今じゃあ、つり出し縛りでやろうとしても
兵糧攻めの侵攻速度の遅さにストレスがたまるという情けない状態
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 03:57:46.42 ID:KNYt7i4n
大体数万で兵糧包囲しているのに小城(Lv5程度)が落ちないと言う不可思議さも何とかして欲しい。
守備兵200ぐらいで包囲軍数万を何とか持ちこたえるなんてのはないよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:30:35.02 ID:ec9g413w
久しぶりにやってみたら、何これ、面白い。
当時は東北しか無くて、もっと地味なゲームだった気が気がする。
面白くて徹夜してしまったわ。
ちなみに、みなさん石高あたりの兵士数って、縛りつけてますか?
金欠になる目安がまだつかめなくて、模索してます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:53:32.66 ID:a8hwzfhG
2万石レベルの小大名でなかなか勝てない
きびしいぜ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:43:24.03 ID:QdK0UpZO
そんなお前らにオススメのシナリオ
「日明戦争in朝鮮半島」のエヴェンキ族

初期資金も初期石高も初期兵数もほとんどなく、しかも守備兵の維持費が総収入より大きいという悪夢のような環境

俺も、ようやく200万石超えたけれど周辺は鉄砲大国ばかりでまだまだ先が見えない
かなりヘヴィーな戦いを繰り広げられるから一度お試しあれ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:25:54.28 ID:gnJILm+K
>>360
公開ページが消滅してるんだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:03:24.49 ID:QdK0UpZO
>>361
本当だ……

応急的にうpろだで再配布していいならするけれど、いいのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:57:18.68 ID:AJyeBKMk
批判がきたらそれこそ応急的に消す形にすればいいんじゃないかな
まあ任せる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:47:12.95 ID:QdK0UpZO
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/227116

じゃあ、3日で消えるよう設定しておいた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:58:42.21 ID:x0gonHMp
不快だわとても何か始める気分にはならない、むしゃくしゃする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:56:52.83 ID:noqHgNEg
つり出し縛りかー
でもつり出し含めてwikiの戦国テクニックに載ってる事やらないと、
結局は数値で劣ってると負けるだけになってしまわないか?

AIの思考の穴を利用するなんて当たり前のことだし、
強い大名家でただ力押ししてくだけなら戦略も何もないような…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:16:55.67 ID:fgdBqAS/
戦いは数だよ、兄貴!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:39:53.14 ID:My6jYGP4
> 数値で劣ってると負けるだけになってしまわないか?

そんなことないと思うぞ。逆に色んな戦略考えて勝てるから楽しい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:11:22.35 ID:mPXZKmTK
もう戦国史本体は更新しないのかね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:06:19.11 ID:GsiSp/Uw
そもそもこのゲームって本来外交に力を入れるゲームじゃね?
力の差が大きすぎると無理ゲーなバランスにあえてしてるというかマニュアルにも過程を楽しんでくれと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:54:01.28 ID:jghFLT+4
>>370
ただの不戦協定だけだから外交ゲーなんておこがましい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:21:18.02 ID:0cpEz5/4
その外交にいたっても不自然すぎるしなー
従属や臣従からの裏切り特攻で領土拡大、さらに鞍替えを繰り返して拡大なんて変
悪名みたいな要素ないから成り立ってしまう

釣り出し、毎ターン退却攻め、不退却ハメ、etc...
確かに力の差を工夫して覆せるゲームとして楽しめるが、
やりこむとシミュレーションとして微妙な点が浮き彫りになってくる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:10:37.13 ID:LiRIvWSm
そういう要素を改善(笑)して弱小大名でプレイできるのかね
どんな弱小大名でも頑張ればなんとかなるのがいい所だろ
複雑にしたいなら勢力が50もいないようなゲームでもやってろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:31:49.19 ID:sk2r/T6H
最終目標が天下統一だからなぁ
弱小勢力でも工夫次第で成り上がれるように作らざるをえない
自然不自然で言うなら超弱小大名が正攻法で天下統一するほうが有り得ないと思うんだが
まぁゲームだしいいんじゃないの
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:50:04.30 ID:3HNg9ijx
ううむ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:46:40.93 ID:5yq6zHcX
>>364でエヴェンキがムリゲー過ぎる件
初期石高<守備兵維持費
で、初期資金もほとんどないし、石高も1万ない

誰かクリアしてくれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:51:21.87 ID:JPW6Iz+x
どんだけ騒いだところで
とっくに終ってるゲームだからw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:55:15.37 ID:xocWO3mM
>>372
悪名がないのは片手落ちかもしれんが
>従属や臣従からの裏切り特攻で領土拡大、さらに鞍替えを繰り返して拡大
これは史実に沿ってるぞw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:08:17.04 ID:IFK9mOQw
龍造寺隆信「そんな輩が実在する筈無かろう」
秋月種実「全くありえませんな」

立花道雪「てめーらwww」
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:02:03.01 ID:YFPdPfPY
クリア
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:26:20.45 ID:7yfdmHuZ
シナリオ作りにまた飽きてきた
これで作りかけで放り投げたシナリオいくつめだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:33:59.87 ID:7UR8AMWX
>>381
あるあるすぎて困る
ちょっと戦国史フォルダ漁ったら
30年戦争、ヘラクレイオス1世、レコンキスタ、ディアドコイのデータとMapが腐ってた
今取り掛かっているシナリオもポシャったら5つ目だ……
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 05:24:45.72 ID:ZBNrPvjF
本体が更新されない以上、新しいシナリオに期待するしかない
そんなわけなのでぜひ完成させてくれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:07:10.37 ID:TbILTEVm
キスです
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:18:37.15 ID:KQNCj3WC
まあシナリオなんてそんなもんさ
後世に残るのは、作者自身が「これは面白い!」と思って作ったものだけ 多分
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:19:46.47 ID:39AK0aIp
今までポシャったの

簡略化戦国時代
二次大戦
オリジナル架空戦記
三国志……

もうこのゲームでシナリオを作ることはしばらくないないだろうな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:47:48.69 ID:YFPdPfPY
第二次世界大戦シナリオはやりたいからうpをずっと待ってる俺がいる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:49:04.15 ID:JjSWr/Mg
巨大戦国シナリオから一地域だけ抜き出したみたいなローカルシナリオはもっと充実してほしい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:20:33.54 ID:6IDCzKiS
脳内知識だけで作れればいいけど
大抵ネットやら地図やらで調べながらになるから途中でダレルんだよなー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:45:17.52 ID:FtfRcGmD
このゲームすぐ勢力図が変わるのがいやだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:25:25.21 ID:tYD668ee
大内家で臣従大名全部と同盟破棄したwwww
超おもしれーw
つみげー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:10:31.75 ID:2M0XRQnO
なにやってんのwwwwwwwwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:12:58.56 ID:p1QEwXcQ
そんなことしなくても陶杉宗像切ったらあとは勝手に逃げてくぞw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:55:43.73 ID:ZMMbnEqf
大内報告w
10年で長門周防豊前筑前全部直轄領で統一
んでおまけで石見西部と安芸西部もゲットw
今から尼子と毛利つぶしまーすw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:38:33.01 ID:kouYqZM7
普通にすげえなあ
デカいのに囲まれてその10年をどうしたもんだかわからん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:26:12.00 ID:hQQtd8AG
蒼き狼から魔族とか妖怪とか神とか抜いて
ゲームの速度を速くしようとして速くならなかったシナリオを作ったんだけど
うpしたら需要あるかな、ていうかうpしていいのかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:16:36.77 ID:mVrumiLo
>>396
してもいいけど、>>777氏の許可をとってから、だな
狭くなった戦国史世界だから無用のトラブルは避けたい
ちなみに、需要という点では少なくとも一人分の需要はあることは確定している
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:29:46.18 ID:tIPYwLTA
最近の流れで

してもいいけど、大内氏の許可をとってから、だな

に見えた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:47:10.38 ID:AndRfxz/
>>396
あ、それ俺もほしい
需要2人目
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:59:43.08 ID:mVrumiLo
>>398
大内氏何者だよwwww
1550年シナリオだとdisられてるけど室町時代における勝ち組だって分かってるけどさ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:21:49.83 ID:hYd9bh3H
大内氏とトラブルを起こしたら無事では済まないからな…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:39:49.60 ID:ZWqysV5o
寧波の乱だな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:15:24.71 ID:j0Q9nLKT
もうすこし年代が遅ければサンプルのイベントに格好だよなあ
404396:2011/05/01(日) 14:12:07.98 ID:5QHy/4bt
とりあえず再配布しているサイトもたくさんあるみたいだから同盟にうpしとく
なんかトラブルが起きたら削除してます
あと速度が遅いのは自分で編集頑張ってください
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:09:34.86 ID:GqFf5gxu
>>404
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:17:38.20 ID:30I6xEFM
大内で傘下大名全部同盟破棄でやってみそwww
ほんと面白いからw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:36:55.55 ID:Bm+jqvg5
半端な難しさならもう慣れてしまったからなぁ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:00:41.67 ID:BflmlzmF
>>406
全大名従属同盟敵対宿敵設定を外してやったことはあるな
つまり、全部一大名からのスタート。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:38:40.93 ID:uPs0eTA5
>>408
最初数回でおびただしい数の同盟締結や滅亡が発生するんだよな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:14:08.20 ID:mgIq5+eS
どうせなら全大名相互宿敵がオススメ
外交フェイズでムダに悩まなくて済むよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:49:15.47 ID:H592vDwe
関数組んで初期の全武将ランダム化とかやってみても面白そうだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:42:13.84 ID:lHhUzrsP
武将のランダム化は旧バージョン時代になんかやってたなあ
そのときは、勢力の初期位置もランダムにしてたんだっけ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:56:50.26 ID:Bm+jqvg5
>>412
それプレイしてみてぇw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:18:25.94 ID:3qe4El/R
琉球ハシタイン
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:04:35.46 ID:P3xjiLRY
新宮党粛清ってプレイヤーでも起こるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:44:28.52 ID:3OVWR+75
>>415
戦国史SE→EditSnr→サンプルシナリオVer.2.0.snr→
条件イベント→条件イベント名称「新宮党粛清」
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:35:07.05 ID:P3xjiLRY
なんか制限解除キーやらパスワードがいるらしいな
誰か教えてくれ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:39:33.96 ID:URiYxamu
>>417
買えよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:47:34.62 ID:CiLiodhV
乱数生成だからムリポ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:17:23.31 ID:P3xjiLRY
なんでプレイヤーだと厳島起こらないの
新宮党粛清とかも起こらないし
サンプルシナリオだと何かいけないんですか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:50:01.87 ID:B34X1Hsm
やっぱこのゲーム難しいな
真壁で始めて城5つ22万石まできたんだが
武田と北条の勢いすさまじく、仕方なく武田に従属
完全な独立を保つのってこの時代やっぱ不可能だな、俺には
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:53:43.13 ID:3OVWR+75
>>417
要らない。

SEの制限は、サンプルシナリオ以外のシナリオをプレイした場合、
ゲームターンで2年目終了までしかできないってだけ。
サンプルシナリオ(Vol.2も含む)はプレイターン無制限だし
シナリオエディタ、マップエディタは完全無制限。

だから金払う気がなくてもSEインストールしろ。SE入れてシナリオエディタ開け。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:22:08.12 ID:QgmjREw+
動員兵の上限がないのか?これは
1550年代当時の地方都市で武将一人当たり4000を越える動員ってちょっと厳しいだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:31:06.30 ID:nsySgViR
>>423
都市じゃなくて国な
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:42:50.29 ID:5uuXFJCF
動員とその維持費の安さについてはかなり前から問題視されてる

リアルを求めるならゲームバランスがおかしいのは事実なんだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:50:24.56 ID:79kDpM07
兵力を5000人ではなく5000パワーと思えばいい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:48:42.89 ID:HPW1to+0
少しでもリアルさを求めるなら天文の方がいいな
というかゲームなんだからゲーム性重視で問題ないと思うけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:01:41.25 ID:RHR/4KYZ
うむ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:11:28.02 ID:x+LPCoZ2
>>404
トンクス。でも3.20の方かー。
まあ3.36は経路の問題で実質クリア不能だから仕方ないか。
それに俺のPCだと架空武将を全部削除しないと重すぎて動かなかったしw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:41:17.50 ID:UufoxMwH
>>427
天文は腰据えてやらないとねえ、エラい難しいし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:30:55.95 ID:4lIL2pJM
そもそもまともに動かないのだが
最新PCならサクサクなの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:58:34.27 ID:HPW1to+0
1ヶ月前まで現役だった俺のPen4だと、さくさくとは言わんが普通に動いたよ
今のcore i5 2500なら、バックグラウンドで色々作業しながらもベンチ結果は3.5秒/月 多分ぬるぬると言えるだろう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:58:59.54 ID:HPW1to+0
天文の話ね
サンプルシナリオは0.5秒/月
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:23:01.05 ID:HSeR0lcg
大友がすぐ死なないように勢力調整すべき
すぐに勢力変動が起こるとつまんねんだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:07:08.77 ID:ajGqj42V
天文は確かにもたつくことはあるがPCスペックで解決できる。

毛利氏が即死するのもちょっと何とかして欲しい。
長宗我部が直ぐに一条家に滅ぼされるか飼い殺しにされるのは見ててツライ。
加賀の一向宗は一度崩れると朝倉氏に越中まで追い込まれる。
朝倉氏は丹後若狭と日本海沿いに進むことが多く、
将が西に集中したときに間を付いたらあっという間に崩壊する(吊り出し

でも面白い。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:53:20.29 ID:LcBipcfN
織田家でプレイしているのですが今川家と三河でにらみ合いになり
膠着状態から脱却出来ません。
兵力はほぼ互角で城攻め(攻撃側)をしても金が無くて包囲中の維持費
が出せません。
なので永遠に膠着状態から抜け出せないのか?と思ってしまう程です・・・

難しいですがノブヤボよりは遥かに面白いです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:22:12.86 ID:0GIguX6x
尾張美濃の状況詳しく
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:52:11.67 ID:LcBipcfN
>>437
尾張は平定済みです。
伊勢に一向一揆から奪った城が一つあり六角家と不戦同盟を結び
安泰です。
美濃の斉藤家とはスタート時からの不戦同盟が続いてます。
なので今川家とだけ全面対決状態です。
国力が互角でどちらも決定打がなく膠着状態から抜け出せずにいます。
武将の能力では勝っているので野戦では常に勝利するのですが攻城戦で
包囲を維持できる程お金がありません。
お金はスタート時から常になく収穫期を前に底を打つ事もあります。
野戦では勝利するので大軍を包囲時に維持出来るお金があれば今川家を
征服するのは可能なのですが・・・
攻城戦で強襲も考えたのですが最低でも20倍の兵力が必要みたいなので
不可能です。
この手ごたえは面白くもあり難しいです・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:52:36.24 ID:LDQgL3/u
つり出し覚えろ、というのも味気ないアドバイスはやめて

今川の攻撃を受けるけど、開始すぐは基本放置。城が落ちそうになったら救援するぐらいで
最初にすることは尾張の宿敵を粉砕するべし。余裕があるなら伊勢の城一つ大名を2,3攻め潰すのも可
今川にこちらの従属大名を攻め滅ぼされてなければ、これで今川より勢力が上回るので膠着状態に持ち込まれないはず

対大勢力の城攻略方法に詰まっているのであれば、これではアドバイスにはならんかもしれんけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:20:50.86 ID:LcBipcfN
>>439
>対大勢力の城攻略方法に詰まっているのであれば
これです!
このゲームは攻城戦が難しい気がします。
大軍を包囲維持出来るお金か、強襲出来るだけの兵力数がないと城が落とせない。
弱小大名相手ならなにも問題はないのですが・・・

言われたとうり今川は放置して美濃に宣戦するのも手でしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:30:35.17 ID:0GIguX6x
資金マイナスは多少なら気にしないでいい
結局は釣りだしやらんと強襲の効率が悪すぎるわ
あと全国シナリオ2.0イベントありだと美濃宿敵化でめんどくさい事になるかも
442436:2011/05/06(金) 18:39:19.10 ID:LcBipcfN
>>441
釣りだしは知らない方が良いという事かな?
チートをして勝ってもやはり面白くないという事でしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:59:59.05 ID:LDQgL3/u
限りなく釣り出しに近いけど、わんこそば作戦というのがある
やり方はちょっとややこしいが簡単

包囲兵数は救援軍を打ち破れるギリギリにして
そして、最低一人包囲に加わらない武将を用意
敵の救援軍を首尾よく撃退したら、
次ターンで包囲に加わらなかった武将に徴兵させる
移動フェイズで、包囲武将で兵数が最も減っているの(総大将除く)を撤退させ
代わりに徴兵補給した武将を出陣(総兵力が敵軍を打ち破れるギリギリに調整すること)
これで、比較的少ない兵力で包囲戦を継続でき、救援軍を打ち破り続けて陥落前に撃退されるのを防げる
444436:2011/05/06(金) 19:14:28.80 ID:LcBipcfN
>移動フェイズで、包囲武将で兵数が最も減っているの(総大将除く)を撤退させ
こんな事できるんだなぁ。
繰り返せばいいだけですね。
勉強になります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:23:27.42 ID:LxswVz2R
織田でやると松平の独立イベントを発生させたくなるから困る
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:26:17.59 ID:p+DZRxbL
>>445
同意 しかし、その松平が弱すぎどうにも成らん。
直ぐに武田の侵攻を受けるだけ、織田の庇護かに入らせないとな。
バラバラになった今川残存すらに手こずるんだからどうにもならん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:33:28.02 ID:EU3o4mI1
兵糧攻めするときは兵力2倍
強襲するときは兵力3倍
従属は領地を接している自分より石高の大きい大名にしかしない
これをルールとしてやっているがこれだとクリアは難しい
それと次の戦国史の更新は城をもっと増やして欲しい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:47:37.29 ID:p+DZRxbL
>>447
天文シナリオの城の数には流石にゲップが出るぞ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:56:17.36 ID:EU3o4mI1
天文がダウウンロードできねえええええええんだよおおおおおおおおおおお
ちくしょおおおおおおおおおおおおお
いっつもそうだよおおおおお
天文やりたいやりたい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:35:42.34 ID:oZMIiH6m
また>>272か。

まずダウンロードしたzipファイルを確認しろ。
名前はs0833.zipで合ってるか?

あと右クリックしてプロパティを開き、
「ファイルの種類」
「プログラム」
「サイズ」
の3点を正確に書け。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:41:11.80 ID:EU3o4mI1
SNRファイル
adobereader
257kb
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:40:32.02 ID:ymHRK18Q
>>447
>強襲するときは兵力3倍
そんな馬鹿な!
10倍はないと何ヶ月もかかっても落ちないよ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:04:58.82 ID:PMqbLcut
さっき旧版をダウンロードしたばかりなんだが、旧版のシナリオエディタってもう手に入らないの?

朝鮮出兵シナリオに小早川秀秋が出てこないのが、個人的には非常に残念なんだが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:43:31.76 ID:m46sCaDh
>>451
ZIPの状態でも15M、解凍すると21.3Mあるのにおかしくね?
消 s0833.zip 天文戊申0.12d pass:tenbun 15.1MB 無制限
これをダウンロードしてるんだよな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:32:35.58 ID:oZMIiH6m
>>451
解凍前のzipファイルについて聞いてるんだが。
SNRファイルってなってるってことは拡張子.snrのファイルを
右クリックしているものと思われる。

拡張子.snrは戦国史のシナリオファイル。SEをインストールしているなら
ファイルの種類はEditSnr Document、プログラムはEditSnrになる。
FEの場合はどうなるか知らないが、少なくともAdobe Readerにはならないはず。

おそらくあんたはFEのみインストールしていてSEは入れていない。
その状態でシナリオのZIPファイルをダウンロードした後、そのファイルを
ダブルクリックしたら、Windows自体の「圧縮フォルダ」機能で
自動的にフォルダのように中身が表示されているんだろう。
そこでフォルダ内のシナリオファイル(拡張子.snr)を開こうとして
悪戦苦闘しているんじゃないか?

snrファイルをダブルクリックして開こうとして、
Windowsから
------
このファイルを開けません:

xxxx.snr

このファイルを開くには、ファイルを開くためにどのプログラムを使用するかを
Windows が判別する必要があります。
-------
とか聞かれたはず。その時にあんたがAdobe Readerを指定したために
そっちに関連付けがされてしまっているんだ。


まず拡張子がきちんとすべて表示されていないんじゃないか?
フォルダのメニューでツール→フォルダ オプション→表示→詳細設定と進んで
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してみろ。

次に>>454の言っているように、ちゃんとファイルサイズ15.1MBのs0833.zipが
手元にあるか確認しろ。ファイルが違っていたりサイズが違っているなら
ダウンロードし直しだ。

ちゃんとしたs0833.zipが手に入ったら、圧縮フォルダ機能で開くのではなく
ちゃんと解凍しろ。Windows標準の解凍(展開)方法は下記リンク参照。
でも圧縮解凍ソフトを入れたほうがいい。
http://www.rescueme.jp/support/faq/00017.html

で、ちゃんと解凍したら「1548tenbun」って名前のフォルダが出てくる。
これをフォルダごと選択して、戦国史のフォルダに移動しろ。

そうしたら、戦国史を起動し、「新規にゲームを開始する」を選び、
「シナリオデータを選択してください」というところで
1548tenbun→1548012d.snrと選択しろ。そうすればプレイできる。


なお言っておくが、そもそもsnrファイルをダブルクリックしても
戦国史は起動しない。SEを入れていても起動するのはシナリオエディタ
(EditSnr)の方だ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:05:02.08 ID:zhXGMHuJ
>>451
てかまず他のデフォ以外のシナリオがプレイできてるのか知りたいわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:31:13.01 ID:dWIOYmNk
困った子すぎてほほえましい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:31:50.73 ID:zhXGMHuJ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14386953

とりあえずダウンロードしてプレイするまでを動画にしたぞ。この動画なぜかパソコンによって
見れたり見れなかったりするから見れなかったらすまんが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:28:20.53 ID:xHbwRBNF
おまえら本当にありがとう
ついに天文がプレイできたよ
本当にありがとう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 04:19:42.75 ID:xHbwRBNF
天文なんで2年しかプレイできないんだ
試用ユーザーってなんだよちくしょおおおおおおお
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 04:45:13.85 ID:WGXDO2g3
どうやらマトモじゃないらしい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:56:19.40 ID:zhXGMHuJ
>>459
何が駄目だったのか知らんけどできてよかったな。SE版は2年しかできないが、
FE版は何年でもできるぞ。水路とかはなくなるけどな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:32:10.13 ID:xHbwRBNF
天文戌申でFEってどうやってあそぶんだ?
なんかイベントタイプが違うとかでてくるんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:37:34.31 ID:QycRDmiJ
というかSE買おうぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:21:50.61 ID:fyAkBatJ
結局騒ぎ立てるだけで自分じゃなんにも調べないんだな。
SEとFEの違いすら分かってなかったわけだ。
どこで詰まってたかも言わないし。

スレは一方的に質問するところじゃなくて、いろいろな応答があるから
それを読んで自分で学ぶという面もあるのに。

>>450で「正確に」と言ったのに「Adobe Reader」じゃなく「adobereader」って
書いているとか、「天文戊申」を「天文戌申」って書いているとかも
全然細部に注意していないってことの現れだし。
「なんか」じゃなくて正確なエラーメッセージを書こうという意識もないし。


で、答。最新バージョンの1.15eをインストールしろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:57:39.89 ID:kpCb4l2q
え、糞みたいな釣りじゃねーの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:17:24.14 ID:fyAkBatJ
いや、今までの流れからするとこれは素で言ってるだろ。
典型的な「わからない五大理由」に該当する質問者。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:54:42.62 ID:zhXGMHuJ
>>465
それでも答えるお前が凄いw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:55:54.22 ID:QycRDmiJ
ほっとけよもう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:53:54.56 ID:Dx+h+6iA
臣従大名の加増移封機能実装マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:01:36.25 ID:VTqGejgf
天文戊申は実際の動員力や国力を如実に現した名作だと思う
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:41:45.24 ID:eOlbq5jr
金払わんとプレイできんのか>天文
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:04:06.87 ID:cNfJ/NiX
>>472
読解力ないのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:48:42.35 ID:13QrIOav
相手するなよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:28:12.71 ID:6BsuxNtE
今時こんな構ってちゃんもいるんだな珍しい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:39:24.94 ID:VTqGejgf
天文で暴れてる奴がいると聞いて久しぶりにやってみたが
他のシナリオでは臣従従属大名を取らず全て直轄領にしてきた俺にとっては
最早プレイすることはかなわない代物になっていた・・・
大名数が多すぎて一々潰してると他の大名に食われる
やっぱり臣従大名とらなきゃならんのか・・・
でもあいつら後方の反乱鎮圧くらいにしか役にたたんし
兵も少ないし・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:33:55.25 ID:J1jfhVkv
俺もだいたい直轄領にしてるけど下手だから有名な大名でないとクリアできないわ
サンプルの直轄縛りでクリアできた難しそうな大名って誰?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:59:23.29 ID:9+WxizKH
>>464
シェアってどのくらい売れてるのかなあ。確定申告ひつようなくらいか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:22:45.14 ID:dr0OryPv
俺なんて従属志願はもれなく受け入れて金欠だというのに
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 04:54:37.97 ID:+b3bh8Zf
よくそれでクリアできるなw 人材も兵力も金も足りな過ぎないか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:00:48.47 ID:l1UTKItl
かなり微妙な小技だけど、AとBという隣国がいて、AがBを滅ぼした後にAの元々の領地を奪い、
最終的にAを従属させたらABともに謀反で手を焼く可能性は無くなる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:14:04.57 ID:9CQMGira
天文で全部直轄領でクリアってできんのか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:12:59.86 ID:c+ErRECW
>>482
北条で苦労する
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 05:58:21.50 ID:IjCPb9B0
>>481
うーん、よくやるなあ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:42:19.64 ID:YUHQc/Ef
久しぶりに中途(改良型)のをやっているが、やはり手強い。
みんなもしてみてくれ、相当甘い設定にしているが
その分勢力が固まりやすくて良い。

関東方面は勢力おもしろ北条やや苦戦save
とりあえず、何とか北条を押さえることやッ長宗我部等の中堅を育てる為に値を変造した
hverシナリオ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627822.zip
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:50:09.23 ID:YUHQc/Ef
主な改変
一族が滅亡しても武将が出てくる Free ○変更
城初期値最大値の増強、特に有力大名が流れ込みそうな要衝要所
壁になりそうなところは堅くした。
東北の改善、五勢力が相争うように…展開にもよる
北条はデフォルト
関東は独立勢力で
関東上杉氏をチョイ強く(しかしやはり持たない)
全部最初は独立勢力
初期1000000銭全勢力
部署撃ちを多少改変、基礎値を5に設定

後はガンバ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:59:52.41 ID:IjCPb9B0
お疲れさん。多分後でやるとは思うが、今長宗我部国親やってるから、やるのは相当先だろうな
俺1プレイにかなり時間かかる方だし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:14:39.95 ID:YUHQc/Ef
長宗我部は直ぐに滅ぶか、一条家の属国(しかも一城で)になってしまうので強力にしてあるぞ。
それと大友の勢力や九州勢や中国勢が四国に入り辛いように改変してあるぞ。

今プレイしているが、各方面である一定の勢力が固めつつあるが中堅国が多い。
しかも、天文は臣従国への領土分配があるので、飛び抜けて強くならないようになっているのがいい。
それと、このシナリオは出来るだけ包囲網有りで。 それを前提にしている。
北条を押さえるにはそれしかないので。saveを見れば解るが、北条は武田上杉今川に挟撃受けても戦力を維持している
恐ろしい。強い強すぎる!……けど、その為に勢力均衡の小競り合いが続くって訳で。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:18:22.81 ID:YUHQc/Ef
北条家臣従が次々独立か。
しかし小田原城は陥ちないだろうな。

織田は美濃を完全に制圧してから将の編成に掛かろう。

明智軍
柴田軍
まだ出てないけど木下軍
織田直属軍
美濃斉藤家軍

これで各方面に対して軍を編成。
ただ、武将の確認UIがちょっとな、せめて 何々の何々家と戦いや移動時にも表示してくれれば
奇麗に動きやすいのだが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:40:46.62 ID:o/SNB/hK
また変な連投が湧いたな
なんでこのスレは定期的に変なのが出てくるんだろうか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:33:03.02 ID:D2XUukOn
過疎だから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:37:48.52 ID:MqYDnebj
いいんじゃないか?過疎だし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:15:24.08 ID:xrn4NoSs
戦国史本体は天文の要素を取り入れるべきだと思う。
あの時期の人口から考えて何万とかいう大軍はありえないし。
あれは徴兵数とかが現実的でよろしい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:18:12.31 ID:fjwhOB27
蒼き狼で経路がつながっていない拠点がいくつもあるけどみんなどうやってクリアしてるんだ?
495 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/13(金) 11:23:42.86 ID:XvZuaxaQ
[世界新秩序戦争-第三次世界大戦]シナリオが消えていてDLできないので

どなたか、持っている人がいたらうpしてくださいませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:28:47.44 ID:xrn4NoSs
蒼き狼でボルジギン氏で金と激突するのが一番燃えるな
史実の版図まで広げるのは難しいけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:54:38.96 ID:05KaibYA
天文戊辰で静観モードを三回程してみたが安芸毛利が伸びない
大内は陶謀反で潰れるけど毛利が伸びないと何か悲しい
どこいじれば安芸毛利が強くなる?所有城を増やそうかと思ったがイベントで不具合でると恐いからいじれない
外交関係は作者が史実調べて調整してるだろうから弄るの勿体無く感じるし
兵数と資金を少し増やすか城の石高増やすかぐらいしか思い浮かばない
城の耐久度強化とかで結構変わったりするもんなんだろうか
色々試せばいいんだけどPCスペックが低すぎて数年回すのに時間がかかるので質問です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:05:13.43 ID:FV1launl
毛利が伸びない理由によりけりだなあ
まあ石高増やせば当然効果は出るだろうけど。なぜ伸びないのかを観察してみてもいいかも
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:28:11.75 ID:xrn4NoSs
毛利と和賀家の間に江田がいるからどかして備後の城と連携をできるようにする
南備後の諸侯を独立大名にして不戦を結べるようにする
隆景を最初から郡山城におく
福屋家を強化
これやれば毛利はでかくなるんじゃない
正直隆景が最初に使えないのは痛い
奇襲は元就だけじゃあんましおこんないし
毛利は初期の勢力拡大は奇襲によるところも大きいと思うし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:38:28.66 ID:Vcr9frPT
うちの毛利はよく伸びるけどたいてい大友か島津がきて潰れる
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:57:01.70 ID:5yG2R7Ih
>>498
なぜ伸びないのか原因を探る事にしてみた。今回の流れはこうだった。

1551年8月 
安芸毛利家16.9万石(臣従含19.1万石)・侍191足軽1742
出雲尼子家20.8万石(臣従含30.8万石)・侍156足軽1527
※安芸毛利家と出雲尼子家が交戦中

1552年8月
安芸毛利家15.7万石(臣従含17.9万石)・侍241足軽1860
出雲尼子家23.9万石(臣従含32万石)・侍391足軽3640
大内家36.6万石(臣従含71.7万石)・侍875足軽8089
※大内家と安芸毛利家が開戦→安芸毛利家と出雲尼子家は不戦同盟

1553年8月
安芸毛利家11.4万石(臣従含12.3万石)・侍52足軽270
大内家42万石(臣従含76.7万石)・侍1145足軽8843
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:16:59.23 ID:5yG2R7Ih
>>498
■1550年4月 沼田小早川家イベント 効果:安芸毛利家が沼田小早川家の城と武将を全て併呑、小早川繁平強制死亡
■1550年11月 吉川興経謀殺イベント 効果:吉川興経強制死亡、櫻尾城の所属がiョに変更
■1551年8月 陶隆房謀反イベント 陶家が大内家に従属or臣従、陶隆房生存、大内義隆生存がイベント発生条件
※陶家が謀反を起こさずに大内が伸びる事が多い原因は陶隆房の戦死にあるようだ。今回も陶隆房はイベント前に戦死していた。
■1554年10月〜1560年12月 安芸国厳島イベント 効果:陶晴賢強制死亡、全武将足軽兵数-300騎馬数-20、資金-700

言われた通り調べてみると面白かったよw何となく原因が見えてきた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:45:55.74 ID:Lwx75Rsy
>>494
つながらないのってどこだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:29:01.35 ID:MwzKfrJ1
>>503
能登国府とか細かいのは忘れた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:50:17.13 ID:NP6sT5IF
>>497
私が改良した方法では(現状中国は、陶、毛利、尼子の三強)以下

まず武将値が低すぎるので底上げ。
毛利両川の設定値を増強
初期兵力を増強
初期城の抗湛性をあげる
拡大しまくってもこまるので、多々の勢力も同じように。

現状
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1635131.zip

北条は武田に臣従 現在上杉が包囲網。
各勢力がかなり均等に兵力を維持しているので
かなり面白いことになっている。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:51:09.22 ID:NP6sT5IF
なお、織田軍は、編成を完了して(姓・出身豪族等)再編中。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:32:50.58 ID:efptwRxy
天文で織田が全く伸びないんだが
それと長宗我部も初期の同盟関係とか見直したほうがいいんじゃないかね
土佐統一するころには九州と中国勢が入ってきて勢力が伸ばせんぞ
あと竜造寺の強化もぜひお願いしたいところですな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:41:42.11 ID:loG09LFz
天文の頃の竜造寺って雑魚じゃなかったか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:58:29.84 ID:efptwRxy
しょうにが強すぎるのもどうかと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:57:48.45 ID:GBZCPUEo
しょうにぃ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:52:13.06 ID:Nhtslr21
しょんなぁ〜
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:19:20.96 ID:IMsdOySa
天文の城を10倍くらいに増やしたら面白そう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:06:21.94 ID:9WaKQr0h
プレイできるPCスペックが面白い事に
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:11:49.14 ID:X1IAC07u
>>513
今でさえかなり重い
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:22:15.54 ID:IMsdOySa
そういえば天文って重いよな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:08:13.65 ID:g1GRkGQt
天文学的な重さだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:46:32.72 ID:WOVHtdTE
降将の処置に悩む
雇うべきか
殺すべきか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:57:42.74 ID:43wq551c
人による
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:11:22.53 ID:MH/JqEmM
隆将って誰だろうって思って嶋ttあ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:31:47.10 ID:9l5Iq+WD
画像IDが異常です Line No.250
シナリオ作った後にマップエディタで城画像新たに入れたら起こった
色々試して駄目でググったけどわからん
誰か助けて下さい・・・・・・・・・・・・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:40:01.39 ID:Xy16hVDy
あきらめなさい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:42:34.95 ID:OLWh3EgM
「本願寺が東大寺を焼き討ち」に吹いた
宗派が違うとはいえ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:05:32.91 ID:RdZtFTRC
>>520
テキストエディタで250行目見ればいいだけだろ?
後はマップエディタで消したか名前変更したその画像IDを復活させるだけ。
FAQ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:09:34.38 ID:9l5Iq+WD
>>523
おおおおおおおおおおおおおおおお
本当にありがとうございます!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:44:05.54 ID:FqfZFylf
臣従は絶対に取らない
これは俺のポリシー
中央集権化が軍事内政ともに充実させる
最強の道
勢力の急速な拡大のみにしか役立たず
いざとなれば裏切る存在など必要ない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:17:19.13 ID:vn+reOaZ
弱小でばかりプレイする俺には、臣従は「取る」ものではなく「なる」もの
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:32:15.09 ID:TJ6L9rgx
臣従は郎党が当主だったり武将を抱え込んで借金体質になってるところを後方で臣従を使ってつぶす
春に借金持つような臣従大名だとどんなに強い武将がいても兵が逃げ出してしまうので戦力計算に入れづらくなってしまう
つぶしたところで後方で御家再興軍起こされて前線にいた武将が逃げて困ることはあるけれども。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:16:10.49 ID:+8vDC9Hw
草原を駆る狼の、Ver0.304って出てないの?
303の次はいきなり320なん?
320はもうPCフリーザーで大変
304はすごく良いバランスになってる気がしたんだけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:28:35.91 ID:bibhaXvq
蒼き狼なんでああなっちゃったの?作者壊れたん?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:40:01.32 ID:0kX+8dpi
大勢力に風見鶏するために従属とかはほとんど取らないでやったなあ。独立した時に敵になっちゃうし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:03:42.34 ID:3LW6h5is
作者壊れたん?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:44:28.68 ID:YYCXKbeP
全領土直轄クリアは誰もが通る道だよなあ
そして、半分くらい制覇したところで飽きて
軍団任せにしたり、臣従で潰したりする
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:46:53.34 ID:Me8L9UEW
蒼き狼は普通にプレーしてても中盤以降は重い
WWU程じゃないけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:52:42.59 ID:tuCD5DcJ
北条の一番スマートな攻略ってなんだろう?
今川との和睦がなかなかおこらないので、今川との
消耗戦がうざくてしょうがない。
里美を真っ先に滅ぼしに行くんだけど、他にもっと
よい戦略あるんでしょうか?
それと今川との和睦の条件ってなんでしょう?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:44:43.84 ID:pdYtGnlH
だから質問する前にシナリオエディタで自分で調べろと(ry
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:09:26.49 ID:97qQaqXG
なんかこのゲーム膠着状態から抜け出せないような。
睨み合いが続く・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:50:46.65 ID:hpKcr7Pe
膠着状態ってなったことないなあ。相手に敵がいる時に打ち払ったりすることはあるけど
てか膠着状態を長時間続けた時点で負けじゃないのか。敵は伸びるんだし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:20:15.79 ID:3DDWUFms
むしろその方が面白い訳で<膠着
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:49:22.89 ID:c4sBZPpG
このゲーム面白そうなので、
しばらく前からちょっとやってみては
いまいち何をしていいか分からず
どうにもよくわかりません。

最近疲れているからかなあ・・・
城好きでHoI2好きなので
天文とか自在にプレイできたら楽しそうなんですが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:28:34.44 ID:d2tExwBb
古琉球史SEとか手頃でいいんじゃないかな
ttp://www.geocities.jp/labo_awak/old_scenario/list-1.html

あとは旧戦国史の奥羽戦国史もオススメかなあ。今となっては導入が面倒だけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:34:56.39 ID:hpKcr7Pe
>>539
夢が無いことを言うと釣り出しだけやればいいよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:42:50.87 ID:c4sBZPpG
すごく基本的なことで申し訳ないんですが、
黄色い城(従属している城)の主家って、
どうやって確認するんですか?

ヘルプ見てもよく分からなかったもので・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:49:35.12 ID:c4sBZPpG
>>540
ありがとうございます。
そういう情報が欲しかったです。
さっそくダウンロードしてみます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:51:33.27 ID:zRltOMuw
>>542
大名情報(城開いてボタン押しても良し、右の一覧から選んでも良し)
どこぞの大名プレイ時に黄色なら既に自分の家に従属だが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:35:26.91 ID:PiXE4J6L
古琉球史をとりあえずFEで観戦してみました。
http://bit.ly/iNDrTb

これ、地名と勢力名の一覧表(できれば地図付き)が欲しくなりますね。
でも、このシナリオで少し練習してみようと思います。
ありがとうございました!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:39:59.36 ID:PiXE4J6L
>>544
なるほど、ありがとうございます!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:08:21.44 ID:PiXE4J6L
古流球史、すこしプレイしてみました。
http://bit.ly/jfX6a4
不戦同盟は簡単に結べても
従属要求はなかなか受け入れられないんですね。
でも少しだけこのゲームの雰囲気がわかった気がします。
ありがとうございました!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:43:12.37 ID:d96IDrJu
自分も最初は古琉球史だったな
アッティラの時代の欧州シナリオや1400年頃のイタリアシナリオも
短めで最初にやるには入りやすい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:50:29.61 ID:mUudLr2d
北方十字軍とか短めでもいいシナリオって案外あるからねえ
そういうので手ならしするのもいいかもしんない


スペオペ系のシナリオってもうちょっとないのかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:03:18.08 ID:BfA5KL0Z
>>547
従属は、自分が相手に対してかなりの優位に立ってないと承諾してもらえない
従属・臣従だけで勢力を拡大するのは難しいので、どうしても敵の城を攻め落としていく必要がある
まず初めは、他の敵と不戦同盟を結んで、1つの敵だけに戦力を集中させるのがいい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:34:05.28 ID:PiXE4J6L
>>550
なるほど、ありがとうございます。
1正面作戦でがんばってみます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:39:16.06 ID:PiXE4J6L
ちなみにこのゲームって、
兵士を他の武将に付け替えることってできないんでしょうかね?
いや、たぶんできないんだろうなあと思うのですが・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:45:27.94 ID:cxasyyte
兵士の再編が出来ないところが最大の欠陥だよな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:51:10.17 ID:BfA5KL0Z
ゲームシステムはちょっとアレだからねこのゲームは・・・

戦国史の一番の魅力は、
http://wiki.sengokushi.net/index.php?%E6%88%A6%E5%9B%BD%E5%8F%B2%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA%E4%B8%80%E8%A6%A7
を見れば分かるように、紀元前から戦国時代から宇宙までをも網羅する豊富なシナリオ(MODのようなもの)と、
そのシナリオ自体の作成の容易さだからね。少し勉強すれば誰でも作れる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:34:37.99 ID:lMan2lsw
明らかにもう前線じゃないところに大量の守備兵がいるとなぁ

しかも、石高の低いシナリオだと守備兵でも維持費がばかにならないっていう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:04:41.55 ID:PiXE4J6L
古琉球史、半分くらいまで行きました。
釣りだしを覚えてしまいました。
しかし釣り出さないと城を落とすのにえらい手間がかかりますね。

作者様はもう改良されるご予定はないんでしょうかね。
まだ始めたばかりですが、雰囲気は個人的に好きです。
マップを印刷してメモりながらプレイすると楽しいのかな。

古城マニアとしては、
いつか天文を自在にプレイ出来るようになりたい・・・
なれるかな・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:14:10.23 ID:PiXE4J6L
あと、源平や応仁の乱、南北朝がプレイできるのはいいですね。

個人的に日本史を、その時代だけを取り出すのではなくて、
長い流れとしてみるのが好きなので、
プレイするのが楽しみです。

そこまで私の技量が上がるかわかりませんが・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:51:34.56 ID:yRWQxRZ6
城数や武将数が多く城解説や武将解説が丁寧に書いてあるシナリオ製作者は凄いよ
でも一番凄いのはマップ作ったヤツだ
シナリオ作ろうと一念発起してマップ作成で心が折れた俺はそう思う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 07:40:38.30 ID:xXnKPMgq
架空マップ作るのは割と楽なんだけどね。アンブローシアレベルのなら根気入れれば作れる
ただ実在マップ作るのはほんとに難しい・・・ 適当でいいなら適当に作れるんだけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:09:51.53 ID:9n6qxUBJ
伊達と北条と上杉と武田と織田と毛利と長宗我部と島津だけの適当シナリオでいいのよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:07:27.67 ID:gKH967O0
南北朝ってちゃんとしたシナリオあったっけ?
明らかに未完成なのは昔あったけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:24:10.29 ID:S+6hpKWW
中国の南北朝はまだないなあ
日本の南北朝は旧バージョンであった。赤松家プレイが熱かったな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:48:24.74 ID:T3KXcc/C
源平はかなり好きだなあ
戦国時代物よりプレイしてると思う

>>558
北海道から沖縄まで日本列島を網羅したマップがないので
作成にチャレンジしたがあえなく撃沈した
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:39:59.55 ID:5bgeR5eL
>>563
天文戊辰のマップ使えばいいんじゃない
北海道から沖縄まである上にかなり綺麗なマップ
個人的には一番美しいマップだと思う
勝手に使っていいかどうかわからんけど
そういや天文戊辰の作者のHPとかないよな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:10:48.30 ID:wCnnTp4A
日本列島のマップといえば、全市町村が網羅されてるマップもあった
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:50:20.66 ID:3HHmtvMb
そりゃ凄えなw 物凄い根気だ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:47:59.34 ID:qhsiFpBp
天文 
斧 PASS無し
N_127954.zip

いい感じに群雄割拠。北条氏はしぶとく、何とか従属で生き残り復活中。
松平氏はどうにもならん、やはり兵を増やさない、銭はあるのに。
やはりパラメーターを変えないとダメか、このまま東海道を進むといつものルートになるので
適当な軍団を置いて、松平氏を支援、今川をの残存兵力を叩く(今川氏主力・大部隊は房総半島で周囲を包囲孤立)
こういう孤立をよく見るのだが、これって舟のルートの問題だなあと思うと同時に、着実に領土の縱深を増すって要素が
ロジックにない証拠だと思う
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:48:28.86 ID:YeZR8o/3
全市町村マップはシナリオ作成時に苦労しそうw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:16:14.40 ID:bM3A/1Y1
市町村合併があるたびに更新するのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:47:16.69 ID:/qgRP8CX
地域の設定をしたいんだが新しく地域を設定するボタンが見つからない。最新のエディタで地域の追加ってできるのか?
検索しても今のとバージョンが違うみたいでよくわからん。国エリアのボタンではないのか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:02:58.83 ID:/nA51qTY
Mapエディタを開いて、画面を最大化し、
地域の登録ボタンをクリックするんだジョン!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:18:08.87 ID:/qgRP8CX
あーやっと分かったわ。MAPエディタとか使わんからEditSnrだけ置いてたんだ。ずっとEditSnrの画面を睨んで
どこにあるんだよ畜生が!とか言ってたわ。ありがとう。あー凄まじい馬鹿だった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:13:23.22 ID:bEjOVL2C
>>569
残念ながら今は他のゲーム作ってるらしく、更新は止まってるっぽい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:38:04.32 ID:ZL2uzjaq
織田関連、松平関連のイベントが充実しないのはなぜだ!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:50:20.86 ID:t74fCZIO
何故も何も、どうにもならんもん。<松平
仮に桶狭間√踏ませても、松平自体が存続するのが極めて難しい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:59:50.10 ID:t74fCZIO
>>574
なんとか、松平を庇って、最大の上杉を崩壊させて信濃を松平の切り取り勝手にまで持ってきた
上杉の兵力を壊滅させて、撤収。あとは松平は北上するだけ。
周辺残っているのは弱小の従属武田、主兵力を失った上杉、今川は虫の息
関東は群雄割拠の中を上杉が盲進したが主兵力を喪失したから減退する、
恐らく上野は切り取り勝手(また独立した北条氏、しぶとい)
西は、伊東氏、島津氏、大友氏 四国は三好氏、残念ながらまたもや長宗我部氏はダメだったなんでだろう。
中国は毛利、尼子、畿内は、足利、三好、北畠、北陸は 朝倉、一向宗、そして上杉
東北は、伊達、その他四氏の群雄割拠。 平均的に石高がならんで居るから、
主兵力を潰されない限りは(団子で全滅)大丈夫かな


斧N_128124.zip PASS無し 前のあっぷろだが蹴りやがる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:00:30.76 ID:t74fCZIO
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:06:16.44 ID:ZuqiAxeC
難しいことは言わん

領土交換交渉だけ入れてくれぇー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:13:42.76 ID:t74fCZIO
団子になるのを改善されないとダメだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:34:45.58 ID:fr4fPFOt
銃の種類の枠がもっとあったらなぁと思う
値段、効果、登場年が違ってさ
ヨーロッパならまず弩があって、火縄銃が発明され、マスケット銃が生まれて
幕末の頃だって新政府軍はエンフィールド銃とか使ってたでしょ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:56:17.38 ID:wjKfN6sn
中盤の失速っぷりは何とかしてほしいよなあ
おかげでつり出しを覚えたら、中盤以降で積む展開がほとんどない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:43:48.27 ID:gnibfeIS
失速?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:51:45.91 ID:L6lf/k9x
四国・九州・小田原・奥州平定

全部うまく行っただろ?そういうことだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:49:01.36 ID:gnibfeIS
つまり加速?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:04:58.50 ID:ZuqiAxeC
いよいよテクニックを覚え過ぎて遊べるシナリオがなくなってきた

内容は問わないから「これは無理。できたら神」ってのを教えてくれ。やってみる
FEが望ましい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:03:20.89 ID:Ds5Gam7Y
FE慶長戦史加々爪家

慶長好きで50家くらい遊んだけど、自分が無理かなぁって思ったのが加々爪。
慶長は鉄砲と資金援助でどんな弱小も大抵なんとかなるんだけど
加々爪は突破口が見出せてない。徳川がかなり遠くまでいかないとどうしよう
もないような。できたら個人的に神認定ですね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:10:19.43 ID:t74fCZIO
続き
N_128154.zip 斧 PASS無し あっぷろーだーはISPで弾いている。

各群雄の収斂が進んでいる

九州は 島津と大友が宿敵 毛利と尼子(敵対) 三好包囲網状態
上杉は包囲網は解かれたが、従属の離反イベント発生
奥州は伊達。 北陸は朝倉VS上杉 畿内は三好:足利:北畠 

四国は阿波に国替え同然の長宗我部(大友従属)あれだけ支援設定してもダメだった

織田軍団は現在各方面軍で活動できるよう兵力増備。各将に1200〜2000まで増備(後に鉄砲100)

越前(北陸方面軍) 司令官 柴田勝家以下
飛騨(北陸方面軍支隊) 司令官 空白
伊勢(畿内南部方面軍) 司令官 織田信包
近江(畿内方面軍) 司令官 明智光秀
駿河(東海方面軍) 司令官 織田信成
信濃(信濃方面軍) 司令官 川尻秀隆
織田信長直轄(直轄軍) 司令官 織田信長 直率 明智光秀

織田信長は美濃と飛騨の国境で待機中。
もう頼むから、放置するなら、最低限、主が居る周囲しか命令が出せないんを解除するパッチが欲しい。
もうこうなると自分で作るしか無い。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:24:29.95 ID:ZuqiAxeC
>>586
スタート時の条件は指定なし? イベントでずいぶん代わりそうだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:35:43.56 ID:t74fCZIO
上杉は直轄領が126万国(併呑が多かった・天文のゲームバランスの妙)
放置すると、直ぐに兵力を建て直す。

織田 142万国直轄(全部)で、最大徴兵数4800名 制限時 1800〜2100
上杉 126万国直轄で、最大徴兵数3200名 制限時 1400〜1600

たかだか、30万国しかない松平を支援するには上杉を放置出来無い訳で。
また第二の北条になっても困るので、織田軍が全力(12万)出ている訳で。

今川、織田に従属……これで、関東をコントロールできる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:39:47.61 ID:t74fCZIO
N_128159.zip
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:17:39.83 ID:Ds5Gam7Y
>>588
スタート時のifイベントはなしで、後はご自由に〜
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:33:41.23 ID:ZuqiAxeC
>>591
うわ、アリではじめちゃった
……ダメ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:01:48.19 ID:Ds5Gam7Y
>>592
大勢には影響ないと思うんでまぁどっちでもいいかとw
ちょっと自分もまたやってみて武断、吏僚派両方から10万ずつくすねてきて
鉄砲大量購入するとこまできたけど、ここから手詰まり状態です。
短期打開は難しそう。とりあえずご武運を〜
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:15:09.10 ID:ZuqiAxeC
>>593
了解。

現状はこんな感じ。
初期フリーで武蔵のどこかに仕官する風魔小太郎を獲得→そのまま徳川客将になる
まだ徳川が移動出陣せずだから、すぐに独立して菅谷城を攻め落とす
菅谷城は1600年仕官の伊那忠政を得るのが目的

あとは、資金獲得して、川越城攻めを途中までやった
できれば攻め落としたかったんだけど、時間切れ(1600年6月、徳川通常)

川越も目的としては1603年仕官狙いだったから、あきらめて鉢形城攻めのルートも検証するつもり
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:22:26.12 ID:85x8bkUi
兵が1万以上減るような合戦が行われた時は某家は某家に大敗しましたとか出るといいのになあ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:36:42.89 ID:ZuqiAxeC
あ、川越取れた
しっかし、鉄砲強い設定だなぁw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:11:05.31 ID:p4jiWNul
>>596
風魔獲得ってあるけど、これはリロードありでプレイなのかな?
出てくる確率は27分の1ぐらいだろうからかなり運がいいみたいだけど。
にしても川越ゲットかー、すごいね。そこから浅野さん狙いで西進してく
感じなんかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:15:55.72 ID:Nxv4Renu
>>597
ノーリロかリロードアリかは見た目に判断できないし、アリだと思っておk

八王子(8月中にギリギリ落とせる)から小仏を落として、伊達従属で徳川不戦の状態を作って浅野攻めに向かうつもり
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:34:43.11 ID:p4jiWNul
>>598
浅野までこれたらもう普通にプレイできるし、加々爪でもいけるのかー。
風魔ゲットは考えもしなかったよ。ちょっと明日の朝自分も
風魔さんゲットコース試してみようw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:41:57.56 ID:Nxv4Renu
>>599
んじゃあ、もう終わりでいいのかな?w

川越城さえ落とすことができればどうにでもなるから、多分、風魔なしでもいける。人員確保とか正直必要なかったw
1600年6月までに、鉄砲をそろえて突撃を繰り返すだけの簡単なお仕事です
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:43:58.52 ID:Nxv4Renu
ちなみに、体感では170丁の鉄砲があれば守備兵500人の城は一撃で吹っ飛ばせる。145だと少し足りない感じ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:52:34.10 ID:p4jiWNul
>>600-601
ちょっと自分も何度かやって、風魔ゲットはできなかったけど、
珍しく徳川動く前に武断派資金ゲットきたんで、菅谷城だけ落として
試行錯誤中。打破可能なのが分かったんで希望をもってプレイできそう。
いろいろ参考になったよありがとう。
約束通り個人的に神認定しときますw
603 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 09:06:42.41 ID:NverOh06
また不可能大名募集

どうでもいいけどninja死にすぎ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:20:30.78 ID:Mb5BRm9X
サンプル以外でもいいのかね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:50:37.37 ID:MytQloBp
サンプルが望ましいけどサンプル以外でもいいんじゃないかね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:56:37.55 ID:eSSWdZoG
>>604-605
サンプルでもサンプル以外でもいい

サンプルならSEでもできるけど、サンプルだと詰む大名はないんじゃないかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:14:31.98 ID:JUMh2dK6
宗像クラスでも詰む俺にはみんなが輝いて見える
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:41:10.29 ID:jPWDunhp
帝王十字軍のありがちなパターン
・イベリア諸国があっさりムワッヒドに潰される
・アイユーブが十字軍諸国をひねり潰す
・英仏はイングランドが勝利
・まもなく英対ムワッヒドが始まり順調にムワッヒドが勝利
・アイユーブがアッバースを支配
・キリスト諸国に絶対的な存在現れず
・ムワッヒドと同盟を組んだキリスト諸国が細々残る
・ゴールかホラズムの勝者がアイユーブと対決
・モンゴル登場、全てを薙ぎ払う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 05:16:17.73 ID:iuMIpMq0
天文の長宗我部で四国統一きっついだろwww
もう少し西園寺を強化しないと大友が四国に乱入してくるw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 06:01:11.04 ID:8lWjGHIk
Pxiondzy
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 06:05:40.68 ID:R4Zon+aE
>>609
わかった、且つ長宗我部とバッティングせんように。
河野と讃岐の諸国人とのバランスもあるか
問題は三好かなあ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:53:23.22 ID:sQiB7iAA
シナリオ作ってると
叫びたくなってくる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 03:41:19.70 ID:J/QMuU8H
>>612
作ってる途中でもいいからスクショとかうpしろよ
褒められなくても反応あればモチベーション維持出来るかもよ
俺は史実系なら大歓迎だ。完成は遅くても構わない
やり遂げてさえくれればな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:27:43.18 ID:81/YyZwW
>>612
Map作ってると心が折れる。特に夜中
史実系やってるが、バランスがまだ糞なり
叩き台出来たら、うpって見るか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:48:15.82 ID:GtaVtuIv
スクショとかうpしてもおkな感じの雰囲気のスレにできたらいいね
もちろんほどほどに 自己主張は荒れの元
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:47:21.55 ID:bNYd3SOn
いずれのシナリオも挫折して放置しているものです

ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049788jpg
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049789.jpg
何か色々考えました

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049790.jpg
観戦プレイの印象
イギリス…領土が分断されているので見かけほどの強さはない、よく本土をドイツに追い出されてる
ソビエト連邦…バルカン諸国を食って地中海帝国を築き上げますがドイツとアメリカに東西から挟撃されて消滅します
ドイツ…周辺諸国を食って肥大化
アメリカ合衆国…強いです
フランス…ドイツに本土を占領されて早々に歴史の主役から脱落
日本…中国大陸で躍進するも東からアメリカに押されて消滅
イタリア…史実並に弱いです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:48:14.97 ID:bNYd3SOn
http://viploader.net/jiko/src/vljiko049788.jpg
1番上のURL間違えてら
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:58:23.27 ID:unVIFmP8
>>616
1936年のはやりたいなぁ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:09:06.43 ID:xXe4ov66
すげぇ大作作ってるじゃないか!
根気ないと無理だなこれは
620585:2011/06/03(金) 18:05:11.96 ID:unVIFmP8
さあ、土日だ!

ってわけで、何か不可能シナリオ大名家のお題をください。縛りプレイは後で確認できないから非推奨
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:16:29.42 ID:rZ5jddBr
アイヌでどうにかするのを見てみたい
622585:2011/06/03(金) 18:31:44.99 ID:unVIFmP8
>>621
サンプルのSEやFE?
それとも、先にやった慶長戦史?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:32:45.97 ID:rZ5jddBr
サンプルSEで
624585:2011/06/03(金) 19:10:31.69 ID:unVIFmP8
>>622
おk、やってみる
625585:2011/06/03(金) 23:19:11.39 ID:unVIFmP8
1553年6月時点で3万5千石
蝦夷平定、本土は種里館

初手で旧サンプルと同様に朝倉臣従で兵をもらう
冬があけると大体1500〜1800くらいになってるので、それを主力に落としていく
水路があるので徳山館は最後に回さないようにだけ注意した

貿易港はなかなかおいしい利益が出ないので根気強く
どちらかというと、異民族交易が収入の柱になるので絶やさずに。1300〜1500程度の収入が毎月得られるのは大きい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:50:52.71 ID:yIThco2v
誰か天文で毛利クリアした奴いる?
無理なんだけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:58:47.47 ID:HYZHrhkH
楽勝だろ? これだけ石高と人材あれば。

ちょっとやってみたけど、尼子家が松山城とか
攻めている間に佐波家を臣従させて1年ちょっとで
山吹城も神西城も取れたし。陶が謀反する前に
出雲はほとんど制覇できるだろ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:07:08.45 ID:y2LU4vKw
時にはわざと攻めさせることも大事ってことかな。
城が攻められてすぐ撃退しに行くんじゃなく、落城しないギリギリを見極めて解囲戦に持っていく。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:39:47.68 ID:w739Ce6j
敵がかなり金減らすしその間敵兵が少ない城を蹂躙できるから基本的にぎりぎりまで解囲しないな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:02:49.95 ID:5Z3ALRY2
comの動きを読むのも重要だよな
たまに要衝を空っぽにする時があるからそこにつけこんだりできるし
後は分断策もつかえるよね
分断した土地は無力化できるし
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:47:10.84 ID:zBEYfbjL
敵勢力に使えない将をプレゼントするのもいい。
数が多くなっても均等に兵を付ける癖があるので。
もちろん例外もあるけどね<武力が高い

将が少なくなると兵力が纏まって厄介なので、基本的に将は逃がす事にしている。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 05:27:59.43 ID:GN2PUmo7
降将は全員殺します
所領は全部直轄領です
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 05:38:05.60 ID:Sxi97w5g
(松平を除く)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 06:39:47.08 ID:GN2PUmo7
方面軍弱すぎワロエナイ
隣国パッチ外してほしいよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:33:47.83 ID:2jYUk/ka
兵糧攻めをしたいから捕虜を逃がしてもよく切腹するから困る
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:35:09.21 ID:GI8fGxy+
>>634
簡単になり過ぎてつまんないだろ
それに本願寺で加賀の門徒を委任で何とかする楽しみがなくなる
弱すぎは配置が悪いんだよ。こっちも相手もCOMならある程度指示出せる人間の方が有利なんだし
守りたい都市には委任しない部隊配置したり、軍団から所属外して兵力補充して戻したりしないと
奥羽と九州や、中国とヨーロッパみたいに遠隔地で軍が展開してるのを命令出せたら萎えるんだが
まぁ軍団長の能力値に応じて多少は頭良くなるか兵の供給率が上がったりすると
軍団長を任命する楽しみが出来る気はする
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:27:07.32 ID:SRcSZgWm
戦国史をはじめる
→従属や臣従を作るより領土に組み込んだほうがいいと知る
→つり出しを覚える
→従属戦略を覚える
→臣従戦略を覚える
→弱小大名プレイを始める
→難易度SS大名もあらかたクリアする
→軍団プレイを始める
→外交以外委任プレイを始める

こんな感じで立派な戦国史廃人になりました
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:15:03.22 ID:MvIBT753
→自分でシナリオを作り始めて完遂する

ここまでいかないと廃人とは言わない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:26:26.90 ID:jUGByM8W
天文で全直轄領で織田で上洛戦
城が多すぎて無理です
近江の東半分取るのに2年もかかりました
もっと電撃的侵攻をしてみたいです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:32:47.77 ID:SRcSZgWm
>>638
プレイ止まりだったわー。

多少バランスをいじることはあるけれど、やっぱり他人が用意してくれたお題をクリアすることの方が楽しいらしい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:26:22.96 ID:exfUfhYL
>>638
→自分でシナリオを作り、自前で難易度ランク付けし、全勢力で10回以上クリア

ここまでいけば早くシナリオうpするんだ! レベルの廃人
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:08:57.13 ID:ivSv4OjG
戦国史あるある

・セーブとロードを間違えて数時間かけた努力が水の泡になった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:43:53.14 ID:SRcSZgWm
>>641
作るのは無理。
全勢力クリアしてレンク付けくらいならやれるが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:08:08.04 ID:AHJhBdaI
レンク付けができるようになったら完全な廃人だな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:59:33.42 ID:PPYaLyAH
軍団プレイというと三国志シナリオで資金大幅マイナスの独立勢力は
難易度低くくて軍団プレイ初心者にもオススメ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:00:23.20 ID:W7ckVzwl
シナリオ作成時の悩み
・全勢力とは言わないが大勢力〜中堅勢力まではそこそこ大きくなって欲しい
 →難易度A判定に

・経済値と石高のバランスが分からない
 →極端な貧乏シナリオor富裕シナリオ

・つり出し前提でバランス調整
 →中堅勢力の終わり無き泥沼。早々に石高1となったプレイヤー勢力無双

・モチベの関係で、初期設定が臣従の勢力のバランス調整を後回しにする
 →どう頑張ってもクリア不可能勢力の誕生。悔しくてイベントてこ入れ

・そもそも外交前提のバランス調整ができない
 →プレイヤー勢力無双
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:01:35.55 ID:W7ckVzwl
>>646最後訂正
・そもそも外交前提のバランス調整ができない
 →つり出しを駆使したプレイヤー勢力無双
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:13:06.46 ID:ZjbQdJuT
全大名家独立させて観戦楽しい
まぁだいたい伸びるのは決まった大名だけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:18:22.63 ID:ZLasmWIM
このゲーム
194年の呂布と曹操の位置、普通逆だよね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:37:04.82 ID:ZLasmWIM
ごめん間違えた
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:24:26.02 ID:f33FRBUA
FEの真田全く出来ない・・・

最初に松井田城を狙うんだが・・・統一した方いればアドバイスもらえると嬉しいです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:22:04.20 ID:vA4LkErS
>>651
サンプル2なら、初手、朝倉家臣従でFA
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:26:25.10 ID:vA4LkErS
サンプル1なら信綱登場が1552年なので、あきらめて単独で落城を目指しつつ武将獲得に精を出す

いずれにしてもすぐに動くのは愚策なので、1,2年かけてじっくり最初の1城を確保する
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:25:07.36 ID:809BytSD
サンプルの話題の中申し訳ないですが
本能寺の変(改)の中の人です。
SE・FEでも、どっちもいいんですが
「山崎の合戦あり」「特定大名の進行停止調整なし」の場合
難易度高いのってどの辺ですかね?

山崎ありにすると秀吉がガンガン伸びて対抗できないような気がしないでもない
大抵他大名ではじめると地方統一した辺りで秀吉の猛攻の前に投げ出したくなるのですが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:11:48.01 ID:/1mr8q1p
石高を限りなくゼロに近づけて、鉄砲ゲーの第二次大戦を作ろうとしたら、コンピュータがまったく銃を買おうとしない

原因がわかる人いる?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:30:43.75 ID:msW9UTSA
石高増やしたら挙動が元に戻るかどうかとか色々試してみなよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:34:43.43 ID:IYwf/XXp
>>655
資金と兵力はあるんだよね?鉄砲収集率上げて駄目なら石高上げるしかないのかな
逆に質問なんだが資金を増やせる条件イベントわかる?
条件イベント見ても大名の資金をデータ1に書き換えるってのしかなくてさ
資金2万ある状態で5000足して25000にしたり、-15000が-10000になるようにしたいんだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:50:18.29 ID:2DioAQc4
資金と兵力はある。収集100でも無反応だった
どうしてそうなるのかがわからない


#資金変数+加えたい額

にするイベントを書けばいいはず
慶長戦史にそういうイベントがあるから参考にしてみるといいかも
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:08:54.86 ID:IYwf/XXp
>>658
この時間にこんなに早くレスがあるとはネットは広大だw
しかも参考シナリオまで有り難いです
鉄砲関連のパラメーターは見てるだろうし何だろうな
鉄砲生産国指定してないとか・・・うーーーん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:32:30.83 ID:EtQxzVla
石高の収支も含めて最終的にいくら鉄砲に使うか、を決めてると思う
だから、いくら金があっても石高が低いと銃を買う割合が極端に低くなるんじゃないのかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:42:27.05 ID:2DioAQc4
>>659
試してはみたのだけれど、人間は普通に買えたから、>>660の説がくさい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:31:44.58 ID:16LL3fuC
>>657
帝王十字軍ではよく使われてるね
特にモンゴルがその設定で兵力と資金が増加し手強い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 05:18:01.39 ID:CfZItLHR
でもそのうち資金は切れる

んだけどその状態でもパラメーターが高いから下手な軍だと押し切られるんだよな・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:49:49.94 ID:2LrsgqSc
シナリオ作りにおける継承順位での注意点とかある?
どっかで-1じゃなく99にしろとか見た気がするんだが思い出せん
つか継承順位「1」の武将が他家に登用されると-1になるんだよな?
じゃあ-1しか部下にいない場合は誰がなるんだ?一番年上?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:00:18.72 ID:6xyF0ovv
能力高いやつ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:48:09.24 ID:KW5XcLhV
智謀が一番高い奴が当主になる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:30:58.21 ID:EvGmq8l1
貫禄の松永久秀のお家乗っ取り率
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:20:47.97 ID:6022iSvZ
智謀だけ参照とは思えんけどねえ
昔サンプル1でプレイしてた時、COMの上杉家当主を柿崎景家やってた事あるんだが

主要能力値のトータルじゃね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:58:43.95 ID:fW+7sy0S
大友「島津攻めで強兵政策取ってたら兵力大杉&軍船少なすぎて
本州攻めの兵力が足りないでござる。
ピストン輸送しようにも時間がかかりすぎるでござる。
ついでに毛利に逆侵攻されたでござる」
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:44:52.15 ID:nuQcESHC
『つり出し』って何か意味あるの?

確かに野戦には持ち込めるけど、こちょこちょと削り合ってお終い
兵数抑制されてるから、そのまま城に張り付いても強襲力乏しいし、かと言って兵糧攻めするにしては野戦で削ったのは損

wiki通りにしてるのだけど、何かが間違ってるのかなぁ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 05:34:00.41 ID:ug9LJDG3
釣り出しを繰り返して敵守備兵を減らす→大軍勢で強襲して一気に落とす
大軍勢で強襲を続けるよりもお財布に優しい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:07:09.72 ID:geVRfxX9
釣りだしの要は>>671だよ
小兵力で資金を節約しながら削った後に、大兵力(時には全軍)で強襲する
兵糧攻めとは対極的な作戦
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:36:20.52 ID:n55g/CK7
強襲部隊を用意しておかないと意味がないからねえ

節約と速攻を兼ねる人間専用戦術
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:28:20.17 ID:9yd8z0Zn
Androidで出ないかな…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:44:47.63 ID:8AibX23z
天文で長宗我部の途中
四国統一やってんだけど
伊予から河野が讃岐と阿波に進出してきた
阿波からはなんとか追い出したけど
依然として讃岐西部に兵を展開させてる
俺はこのまま河野とは講和して讃岐を河野にあげて阿波統一に邁進すべきか
少し時間はかかるが讃岐から河野勢を駆逐すべきか
戦国史マスターのお前らならどちらを取る?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:10:18.71 ID:n55g/CK7
>>675
序盤だから

経済>石高>戦況

の順に優先順位を立てる
天文は大阪周辺がおいしいから、戦力が十分なら狙ってしまう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:59:13.04 ID:BSJEHMg+
試しにやってみようかと思ったら、
長宗我部氏と本山氏の関係の解釈が
サンプルと天文じゃぜんぜん違うんだな。

Wikipedia読んだ感じだと、最初は不戦で
本山茂宗が死んだら条件イベントで宿敵に
するのがよさげ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:23:04.29 ID:m6pW8vMl
そうだねえ。
とにかく土佐って城の配置が一直線上で縱深がないから、
天文では常に通行路になる(伊予方面は複雑なので前になかなか進まない)
その辺を何とか調整したいところだなあ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:43:30.32 ID:6d8CDuMn
付属のシナリオver2で、
長尾→上杉へのチェンジはどうすればいい?

とりあえず山内上杉を滅ぼし憲政君を拉致ってきたのだけど。
1561年になるまで不可?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:29:30.27 ID:CbLv3ttW
>>679
エディタで直接確認なさいな

条件イベントのCE_306がそれだと思うから
681679:2011/06/20(月) 05:30:52.65 ID:OOq6npqi
>>680
サンクス

で、エディタを確認してみたところ石高がどうとか表示されていた。
見方がいまいちよく分からない。
憲政君を拉致してくるとか、ぜんぜん関係なかったのだろうか・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:06:54.74 ID:z1JQmOmW
>>680
ざっと見た感じ、いくつかフラグを立てないといけないみたいだな。
とりあえず北条が勢力拡大して、憲政が越後に逃亡するイベントを起こさないと行けないらしい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:49:12.58 ID:gWx9Nqab
天文で俺の長宗我部と竜造寺が雑魚すぎる
もうちょっと便宜を図ってほしいね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:02:35.78 ID:CbLv3ttW
戦争すればするほど石高が減るようなシナリオに改造したいんだけれど、いい条件イベントの着け方が思いつかない

無尽蔵に兵力が得られないところに意味があるようなのにしたかったんだけどどうしたらいいだろう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:17:04.54 ID:1DB56bdh
勢力の領有している城の数を3ヶ月とかごとにカウントして、
城数の増減があったら石高を減らすとかどうかな?
もしくは城数じゃなくて、兵数とか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:13:40.42 ID:hc0icbVN
交戦や出兵のフラグを生かせればいいけどなあ
完全にランダムな大名か完全に特定の大名じゃないと難しい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:34:04.82 ID:HhgDIDXm
>>684
戦場になった城とかは石高減るんじゃなかった?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 05:27:54.71 ID:07lUWsz9
城IDをサブループにして、包囲大名を返す関数を使って
包囲している度に石高を減らすようにしてもいいんじゃね?
多方面作戦をすればするほど、減少されちゃうけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:25:58.81 ID:KXnlJppN
包囲している歩兵、騎馬数の数だけ所属大名の石高が減るイベント作れば
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:23:20.62 ID:utjPQ4sB
天文で織田で尾張一年半で統一して今川と講和までしたのに・・・
今更講和が仇になって今川が東美濃に侵攻してる・・・
これじゃあ美濃統一できないじゃん。。。
天文は東美濃が飛騨に直結してるからそのまま越中まで縦走されちまう
そうすると後々厄介すぎるだろjk
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:24:30.08 ID:jDR+L6ap
何故講和したし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:17:38.21 ID:U1Uz+3Ip
三河から越中までのか細い経路を断絶して主力を飛騨越中に閉じ込め、
がら空きの三遠駿を頂くのもありかと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:52:50.80 ID:RO6WqMsO
>>690
天文で悩んだら
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1730774.zip

爽快だぞ。もはや敵無し
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:55:56.37 ID:RO6WqMsO
包囲網を敵1位の大名にハメ込んでいく快感は溜まらない。
こちらは隣接しないよう従属勢力で国境を固める。

今は完全に石高デカすぎて包囲網下だが、宿敵になる=滅亡フラグが確定は最初の頃からのモノだ。
楽でいいよ、包囲網があると。 ただ天文では有った方がいい、サンプルは敵がボロボロになるだけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:57:25.37 ID:RO6WqMsO
伊達も宿敵でなければ生き残れただろうに……
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:58:01.43 ID:RO6WqMsO
織田信長に刃向かう=>一族郎党皆殺し滅亡
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:58:59.51 ID:RO6WqMsO
織田信長の意に添う要に従属し動き臣従する=>本領を安堵さらに従属時には敵を切り取り放題(自己責任)


本能寺で殺されるはずだわ…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:00:44.73 ID:RO6WqMsO
>>693
毛利がいい気になって三好領を攻略し、織田直轄に接触したときが毛利滅亡の序曲。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:58:56.69 ID:RO6WqMsO
今毛利が織田に従えば…そうだな、周防長門ぐらいは安堵しよう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:23:46.78 ID:dZxFKyfx
織田家が傾いたら真っ先に寝首を掻きに来るな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:56:31.09 ID:190DMe0L
小大名と中大名と大大名って敵を分類してる
小大名は1〜2城くらいで即臣従させる
中大名は3〜5城くらいで少し城を削ってから臣従
大大名は8城以上くらいで史実でも名がよくしられてる大名
こいつらは問答無用で潰す
最近は浅井や筒井が中なのか大なのかの分類に悩んでいる
いつも潰すけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:40:54.14 ID:4h5C9RpQ
普通二大勢力を臣従させて軍団プレイが一番時間かからなくて好みだけどな
703 【東電 90.8 %】 :2011/06/24(金) 17:55:23.21 ID:190DMe0L
誰か天文で織田で上洛プレイできた奴いる?
できないんだが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:03:16.77 ID:JWBiAXjw
このゲームすごく面白いんだけど、兵隊雇うのが地味に面倒だな
なんで兵糧の補充の時みたいなシークバーが無いんだろ、あれがあるとすごく楽なのに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:58:34.23 ID:vS2U1KiD
一括で兵数をいじるのとかもほしいな

とにかく兵数がやりにくいよね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:48:41.54 ID:xQgu9Uz9
畿内の経済力ぱねぇw
畿内制圧すればぶっちぎりじゃんw
信長が強かったのも頷けるわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:15:05.28 ID:xQgu9Uz9
400万石なのに徴兵しまくったら50万になって
財政破綻しちゃった
このゲーム兵を解雇できないのが痛いな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:41:17.46 ID:vS2U1KiD
財政破綻する前に軍団使うとか対策講じようよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:49:57.00 ID:kpACB5fp
それ以前に徴兵しすぎで借金地獄は誰もが通る道だ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:52:47.78 ID:VH3/8ANi
幽霊軍団に赤字を押し付けるのはよくやる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:04:01.96 ID:BeLQEBGU
>>707
大赤字軍団に武将ごと左遷しておくといいよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:28:16.74 ID:nh2UZQ2X
織田で上洛するのに今川邪魔すぎる
美濃と伊勢侵攻だけで大分兵力割くのに三河攻めの兵とか20000投入で精一杯だろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:23:02.94 ID:QzsFVeMX
ああいうルールなのかもしれんが、
軍団組まんと自分の所在地と隣接地以外に内政も戦争も出来ないというのはなあ。

どうせゲームなんだし、時間かけてもある程度自分でやりたい。
そういうバッチでも出れば神ゲームなんだけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:04:09.08 ID:8yPGrXfQ
>>713
何故か頑なに出さないんだよ<周辺国だけ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:39:39.67 ID:u0xmjoip
せめてもうちょっと細かい命令ができればなぁ

「この城を攻めろ」だけでもできれば全然違うのに
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:42:41.11 ID:XJJuofyi
しかも指示した国と違う所を攻めるし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:27:40.77 ID:iWkSte+H
このゲームすごく面白いんだけど、兵隊雇うのが地味に面倒だな
なんで兵糧の補充の時みたいなシークバーが無いんだろ、あれがあるとすごく楽なのに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:54:08.78 ID:LkG2/soT
ここの達人が、弱小大名どころか零細勢力でクリアしてるところ見ると
シナリオさえあれば

賤ヶ岳で敗走した柴田勝家でも
山崎の戦いで明智光秀が敗死した後の秀満でも
天目山目指す武田勝頼でも

勝てる気がしてきた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:56.84 ID:3cNUIj90
天目山敗走中だと、一発逆転ぐらいしか無いか
野戦 奇襲 の繰り返し
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:41:31.79 ID:7HJYg2P3
勝頼が奇襲を食らう立場になるかと
真田さん上州行ってるから
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:49:01.78 ID:Ksd4l8IF
どこかに従属して耐えるしかないな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:13:04.39 ID:pZDZdpkl
もう岩櫃にワープするしかないな

なーに、本願寺の強欲坊主共でさえ加賀にワープできるんだ
伝説の秘宝・御旗盾無を持つ我ら武田ならば
御利益でワープの一つ二つは十分に実行可能であろう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:58:55.21 ID:K+vZIekp
そんなあなたに「本能寺の変後(武田菱翻る)編」を
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:52:01.61 ID:paIcDOGn
全部のテクニック使っていい状態なら、たいていのシナリオで最弱大名から統一できるのがちょっと寂しくなってきた

感情移入できるだけユニーク武将がいないしどこの国かもわからないところだし……
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:45:57.96 ID:POzqth2F
赤字借金軍団
移動フェイスに包囲軍を撤退させ再包囲しCOMの侵攻を阻む
釣り出し多用(判断が難しい。COMの援軍が来るのを考えると有りかも)
セーブ&ロードのやり直し
この四つはチートみたいなもんだし使うと簡単になり過ぎるよな
全て禁止のハードモードだとどの大名がクリアの限界なんだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:49:34.72 ID:paIcDOGn
>>725
釣り出し・再包囲禁止が問題だな
アイヌくらいならまだごり押しできそうだから、東北勢は一通りいけると思う
逆に、瀬戸内海の弱小勢力はムリゲーくさい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:55:04.80 ID:9nWd4IUI
掲示板くらい管理しろよ...
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:59:09.85 ID:tiZ7RbG7
細部がもうちょっとだけやりやすくなって、AIが頭よくなれば課金するんだけどなー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:47:45.47 ID:tLYRr02Y
なんかマップが古すぎず
サンプルシナリオ2っぽいシナリオない?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:33:33.56 ID:14KI7FJu
>>725
・隣接してない相手に従属
もチートに加えるべきと心得る。
あるいは従属志願・鞍替えの際に人質を必ず要求される設定にするとか。
ごく稀に要求されるような気がするが、どういう条件なんだろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:09:46.13 ID:A66UKznw
>>730
多分、自分の勢力が相手に比べてやたら小さいときに要求される
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:03:35.27 ID:mSSK6XqU
>>730
交戦国の侵攻を防ぐ為に交戦国の同盟国に従属→戦線から交戦国軍が離れたら従属破棄し再侵攻
これを連発してもペナルティーがないからチートになるんだよな
BBRみたいな数値があればいいんだが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:08:34.28 ID:Il/XOyLc
>>731
あと以前従った相手に再び従属臣従しようとすると
断られない場合は必ず要求されるな

継承者が用意されていないような超弱小大名には縁の無い話だけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:25:13.34 ID:Il/XOyLc
>>732
それは同盟AIの問題でもあるな

A(自分)=B間の同盟が存在する場合
Aと別勢力Cが交戦中で、BとCに勢力圏が隣接する等の直接的利害関係が無い場合
志願によりBがCを服属させた場合はA=B同盟が解消かつ宿敵化する様にして
外交ロジックも同盟解消リスクを考慮する様に変更しないと
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:09:18.60 ID:gkhgqoWY
10万の大軍だと城って一発で落ちるんだな
最高に気持ちいいですね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:27:16.48 ID:o9JgnAib
>>735
守備兵1500レベル5の城なら大体7万くらいで一発
気持ちいいよねw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:37:54.26 ID:haYmdDDs
突然ですが、質問させてください
シナリオエディタを開こうとして、
ファイル→開く→サンプルシナリオVer.2.0.snr
の後に、「指定されたマップファイルがありません。(line No.10)
と出て開けません。
どうしたらいいですか?

738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:50:16.05 ID:LrkiExjP
>>737
default_q.smpが、開こうとしたサンプルシナリオVer.2.0.snrと同じフォルダにあるか確認してください
ないと思うのでdefault_q.smpを同じフォルダにコピーしてください
default_q.smpファイルがPCにないんですが何か?、というのであれば
そもそもサンプルシナリオVer.2.0をプレイできないはずなので戦国史をダウンロードし直して下さい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:52:20.64 ID:RiV3WAV3
>>738
できました!
ありがとうございます
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:09:40.95 ID:RzN/I4CT
1500年から開始のシナリオってない?
北条早雲とかでやってみたい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:24:27.01 ID:LrkiExjP
>>740
戦国史wikiで検索した結果
蒼天録1495(作者:水銀)というシナリオが、後北条家でのプレイが出来そうなシナリオだった
(ブログで公開されているので、「蒼天録1495 水銀」でググって、水銀というサイト名を探した方が見つけやすい)

少し前だったら、応仁大乱記外伝という早雲シナリオのものがあったんだけど
公開していたサイトが既に滅亡したあとだった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:45:03.53 ID:fy1R/PPT
インフォシークは蝦夷地の奥深くに退散しました
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:40:08.44 ID:tb//z3l+
>>742
お茶返せw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:07:45.61 ID:UU7k4usT
ということは税率上げまくって残党蜂起を誘えば……!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:28:41.12 ID:KiNPfz+1
クリア直前に軍団いくつか作って領地与えて
論功行賞の真似事みたいなのしてる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:16:48.46 ID:c1olxVkP
小助官兵衛の戦国史やってみたけどすげぇなw
俺のpcスペックじゃ遊べんw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:28:19.43 ID:iB97UBe8
まあ、そもそも
あそこまでいくと観賞用だよね
遊ぼうという気力が起きない、悪口じゃないけども
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:40:12.40 ID:sGtacV2A
プレイして面白い勢力とシナリオって何かないかな? FEで
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:27:24.19 ID:voF3lIaF
>>748
天文
長宗我部
竜造寺
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:30:17.50 ID:UygM6xEE
ぶっちゃけFEとSEだとSEの方が何十倍も面白い
その理由はマップが綺麗だから。マップが綺麗なだけで妄想脳内補完が進む進む
SLG好きは地図好きになるよな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:50:59.19 ID:PWGOHPLL
>SLG好きは地図好きになるよな

全くその通りだな
天文の評価が高いのもそれが理由の一つかも
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:41:46.31 ID:IWsTQADy
>>748
チョコチップ氏の「〜閉じた世界〜ブタペスト王史」
tentama_udon氏の「蠣崎の野望 全国版」
えびら氏の「戦国史プチ」

この3つはサンプルシナリオと雰囲気がかなり違うのでオススメ
tentama_udon氏のは他にも面白いイベントが組んであって探してみると良いよ

あとは、蛛賢氏の「十二国記シリーズ」もなかなか良い

まあ、FEは、旧バージョンと比較して
イベント設定(+列伝)くらいしかアドバンテージがないから
旧バージョンでも大して変わらない
その意味では、
kヒロ氏の「信長包囲網」
西軍万歳氏の「1583−賎ヶ岳の戦い」「1584−小牧・長久手の戦い」
meetstalin氏の「ランペルール」
まんちょーね氏の「内海の覇者」「中原の覇者」「草原の覇者」も良いね

大規模シナリオが少ないし、>>748が難易度:激ムズなシナリオが良いのなら
別の人に尋ねる必要があるけど、俺が奨められるのはこんな感じ
753748:2011/07/21(木) 19:19:55.95 ID:jVvPe0Nl
いろいろすすめてくれてありがとう

激ムズは激ムズでやってみたいけれど、すすめてもらったのもアレコレ試してみる

オススメ勢力があればそれも聞きたい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:29:24.43 ID:vwAQiWHf
サンプルシナリオであろうと天文であろうと全部直轄領にする俺かっこいい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:55:21.45 ID:HuPFJd57
天文の最新版ってどこで手に入れられるかわかる?

微妙に古いバージョンしか手に入らないんだけれども、誰か持ってたら助けて
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:53:46.12 ID:vwAQiWHf
小助官兵衛の戦国史観戦もできないでござるwwww
pc重すぎワロンティヌスw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:35:48.47 ID:UpbiC84q
>>754
さぁ、小助を全部直轄領にする作業に戻るんだ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:25:46.55 ID:JklVdEpQ
>>755
戦国史同盟 アップローダーにある
天文戊申0.12d が最新版じゃないの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:49:56.25 ID:TUj07lOy
>>754
天文は民忠下がる仕様だから
全直轄領化は氾濫に悩まされそうだなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:03:57.82 ID:Tqco00Ao
どの大名を潰してどの大名を臣従させるか
この辺悩むわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:33:19.19 ID:PgbvjBYI
臣従にメリットが全然ないのが痛い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:57:56.54 ID:d1/3/zIm
侵攻速度が早くなる、という程度かな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:07:31.51 ID:d1/3/zIm
>>753
東晋シナリオの東晋とか趙の石勒、隋唐の隋とか面白いぞ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:10:26.58 ID:Tqco00Ao
お前らって比較的石高の多い大名でも臣従させちゃう派?
そういう人って直轄領はどうやって増やしてるの?
直轄領ってなくても以外といけるもんなの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:49:24.79 ID:hI5x2yNI
はじめの頃は直轄増やすのがいいんじゃね?
ある程度石高ないと臣従してくれないんじゃね?
敵軍の城を1城にまで削ればいいんじゃね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:01:55.00 ID:n+MCKyN9
>>765
でもさ武将が20〜30くらいいる大名を極限まで城削って臣従させても
武将に割り当てられる兵が少なくて役に立たないよね?
潰して登用したほうがええやん?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:06:24.76 ID:tFU+F9Ac
>>764
あえて従属させて外交を用いながら勝手に拡大していくよう仕向ける
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:12:46.12 ID:XqUixQHN
足利将軍家で統一最高やわ
旧権威の復活ってね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:17:37.87 ID:+RoTGqxY
序盤は大大名の場合侵攻スピード上げる為に臣従させてるな。小大名の場合は従属を駆使するから直轄一択だけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:19:55.53 ID:KsFUXAJo
70万石程度の長宗我部に臣従するか、300万石の勢力を持つ細川家に滅ぼされ、その家の重鎮となるか
どっちか選ぶとしたら、細川家だよね

おい三好、長宗我部みたいなザコに臣従してんじゃねえよ
てめえんとこの松永勢も三人衆もこっちで活躍してんだよ
長慶義賢義興長房、てめえら逃げてんじゃねえぞコラ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:16:50.85 ID:+zOaFsl2
臣従なら石高残るしなー

重鎮っていえば聞こえがいいけれど、徳川四天王だって数万石しかもらってないし、やっぱ大名の方がいいんじゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:31:47.76 ID:922KjZD8
雇われ社長か中小の社長か
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:06:12.81 ID:+zOaFsl2
>>772
重鎮なら社長ですらないな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:33:35.99 ID:QX8Lgkxm
>>771
参勤交代がイヤだから9999刻を幕末まで維持した藩がある、種子島にね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:00:27.15 ID:X+1J03Sc
うわあああああああああああ
山陽山陰から毛利ィイイイイイイイイイ
四国から島津ゥウウウウウウ
東海から今川ァアアアアアアアアアアア
北陸から朝倉ァアアアアアア
畿内周辺じゃ筒井伊勢北畠ェエエエ
足利将軍家所属の武将はマジで糞しかいねェから対応できねええええ
へるぷみー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 02:46:47.48 ID:0xCorYTd
まずは一方と不戦同盟or従属で多面作戦を避ける
包囲網なら、一番弱い敵勢力に軍団を配置して遅延作戦
不退却ハメ殲滅を狙いつつ戦線を縮小できるように城を落としていく
わざと城を明け渡して
敵との隣接城を減らして包囲網大名でのつぶしあいを狙ってもおk
>>775の場合なら、四国の島津と中国の毛利、東海の今川と畿内の筒井伊勢北畠が狙い目)

とにかく、こちらの領土拡大ペース>相手の拡大ペースの構図をまず作り出すのが先決
この構図を作り出せれば、多少城を落とされても十分挽回可能
がんばりんしゃい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:33:30.56 ID:X+1J03Sc
>>776
今川のほうは北条が背後から牽制してくれてるからなんとかなりそうw
朝倉も上杉が背後からきてるからこっちに兵はさかなくなったw
とりあえずは毛利と島津抑えつつ
畿内の北畠筒井討伐でおk?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:45:02.08 ID:Q0x3PPlg
http://d.hatena.ne.jp/komoband/20110406/1302090181
ちょこちょこ間違ってはいるんだけれども、1石が30万円くらいという話

間違ってる部分は、時代で米価自体がかなり変わることと当時の収穫量<石高であったことを失念していること
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:30:57.39 ID:GWl7i1UI
小助ばっかりやって久々にサンプルに戻ったら城すくね!って思ってしまった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:58:43.58 ID:Dnez5uu7
>>768
あえて足利に従属し、足利本領を遥かに超す石高を得ても独立せず、
従属のまま統一を目指すのもやり甲斐あると思う
他のシナリオでよくやるんだけど、外交の自由度がゼロなので結構楽しい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:33:29.66 ID:t5eZhA1n
天文の長宗我部
河野の膨張を抑えつつ四国を統一するにはどうすればいいのか
つうか西園寺弱すぎだろ
もうちょっと強化してあげて
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:01:00.99 ID:Yzg3Lqfh
サンプルじゃないけど、1555年にCOM委託して3083年にようやく統一

時間かかりすぎて1000年以上郎党と残党しかいない勢力図は異常だったw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:34:56.25 ID:sUyJChu7
貴重な残党が切腹でもしようもんならダメージでかすぎワロタw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:10:46.21 ID:Yzg3Lqfh
鉄砲が強くて死亡率も高めのシナリオだったらしく、かなり混沌としてた

100年で1城も勢力が変化しないのもざらだったし、すごいものを見たよw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:52:04.22 ID:a7yId0UU
そこまで観察してたのが凄いw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:53:21.46 ID:Yzg3Lqfh
いやもう、2000年越えた辺りから意地になっちゃってw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:53:54.26 ID:a7yId0UU
戦国史って何年までに統一しないとゲームオーバーとかあったっけ?
どのシナリオでもやろうと思えば1000年でも2000年でもやれるんだっけ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:04:22.19 ID:Yzg3Lqfh
設定しなければできるんじゃないかと思ったけれど、何千年目か忘れたけど武将が誰もいなくなったことがあった

シナリオのせいなのか年数のせいなのかは不明
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:40:54.40 ID:yo/eJh2x
郎党を出現させない設定だったのかな
個人的にはどのシナリオでも郎党を出現させない設定に変えちゃう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:54:44.90 ID:XfndUEp8
天文
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:10:39.24 ID:H9qZo9lO
>>788
やっぱだいたい大丈夫か。しかし武将は寿命で死ぬわな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:14:19.75 ID:9Mz9vEcH
中国史系のシナリオやりたいと思ったけどコルテスさんのところが閉鎖?してるからプレイできねー
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:19:37.26 ID:oroTyToa
蒼き狼やってるけど
北欧神話とギリシア冥界どうすんだこれ
ここだけ繋がってないような…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:35:38.83 ID:4Xds+A2R
北条毛利氏って本姓は大江、苗字は北条?
とすると毛利は何に当たるの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:18:52.23 ID:4Xds+A2R
>>778
間違ってる部分は元の新聞記事から?
一部隠れてるのでよく分からない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:06:51.14 ID:OJ4Sn/zj
モンゴル帝国のシナリオを作ってるんだが国割が悩む
ロシアは色々調べた結果、小ルーシ、白ルーシ、大ルーシ北東部・北西部・南東部・南西部に分け
中国は中都路・北京路・江南東路・江南西路などの金代の行政区分で分けてるんだが
日本は五畿七道で分けた方が雰囲気出る?でも関東と奥州は欲しいんだよな
ヨーロッパの国割もドイツとかスイスとかオーストリアとかつけていいのかどうかわからん
他のモンゴル帝国関連のシナリオを参考にしてるけど制作者の方達も結構悩んでるように見える
歴史的地域区分で良い史料やサイトはないもんだろうか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:36:17.03 ID:kfjSZ1cb
すごくどうでもいいけど
ユーラシアシナリオで日本だけが異様に拠点・武将が充実していると
なぜかは分からないがすこしがっかりする

各地域均等になんて幻想だけどねー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:25:50.23 ID:yFa9oJcH
ユーラシアシナリオで史実武将のみなのどう?
武将数少なくなるから戦死ナシに設定
国家の強さと武将数が直結させてるような感じのシナリオ
日本の武将数は抑える必要があるけど
インドとかの史料不足で武将数が足りない国は苦肉の策だけど兵種や軍隊名とか使ったりしてさ
武将名:象兵:武4政2智2陸統3水統1
武将解説:インド最初の統一王朝であるマウリヤ朝で軍隊の主力は戦象だった。
その後、異民族の侵入によって騎兵が活用されるようになると戦象の影は薄れたが、グプタ朝が興隆すると再び重要性が増していった。
以降も戦象は使用され続け、1526年のパーニーパットの戦いで、ロディー朝側は1000頭もの戦象を運用した。

戦象5000頭が船に乗って遠征したりシベリア遠征してるの想像すると笑えるけどなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:29:45.93 ID:fKIFXZPZ
帝王十字軍のドイツはザクセン、フランケン、シュヴァーベンだっけ
ホーエンシュタウフェン家のライバルがザクセンとシュヴァーベンに分かれてるんだよね
あの手のシナリオ作ってる人にはホントに感心させられる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:35:41.61 ID:yFa9oJcH
>>799
フランスにアキテーヌ公領があるのもいいよね
ヨーロッパから見たモンゴル帝国の恐怖を再現してたりして凄いよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:04:44.59 ID:EAkKxVjp
ついに天文長宗我部で四国統一を成し遂げた・・・
何度やりなおしたことか・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:02:05.77 ID:9kTzqJsu
おめ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:34:53.43 ID:82jjCsU0
WWUシナリオは多方面作戦が必要で日本だとクリア難しい
大陸と大平洋、どっちを軍団に委任した方がいいんだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:14:07.15 ID:aFTBwhY9
>>803
WW2シナリオ自体が旧版あわせても5本くらいしかないんだが、そのうち日本でプレイして特に苦労するのは『Der Fu^Hrer』
でも、これは軍団不要シナリオだから除外すると

一口にいえば、どっちでもいける

太平洋攻めるならば、オーストラリアは放置してアメリカ本土攻撃を前提に一気に勝負をかける。大陸に残すのはせいぜい遅滞作戦用の少数兵だけ
大陸攻めるならば、太平洋上の適当な拠点に対米軍の鉄砲部隊を配置し、そこから先に進軍させないことを優先する

基本的に大陸攻めの方が楽だけど、速攻アメリカ本土攻撃はロマン
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:20:59.79 ID:+ViMd7Wr
四国を統一しました
各勢力は拮抗しています
僕は畿内に出兵し上洛すべきか
それとも九州に進出して大友勢と事を構えるか
中国地方に出兵してもいいのか
ちなみに畿内は弱体化した三好が抑えている状態
周辺勢力が京を奪う前にとったほうがいいでしょうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:30:31.09 ID:82jjCsU0
>>804
となると根気の問題か
大陸進攻で行きたいと思います
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:34:06.99 ID:aFTBwhY9
エディタの質問です

・各国の初期領土を記憶させる
・任意のある城が包囲されたとき、その城の民衆支持を下げる
・大名Aが大名Bを臣従させるときに、大名Aが所有している大名Bの初期領土を返還する

という三つのイベントを組み込みたいのですが、変数の使い方がよくわかりません
初歩的な質問かもしれませんが、どうしたらいいのか教えてください
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:37:05.85 ID:pCQNHO9f
熊川城で孤立化した細川勢を兵糧攻めで潰し、三好政康・政勝、細川幽斎ゲット
ずっと拒否続けてる政康は無視し、政勝と幽斎を登用

従属勢力に畠山勢が攻撃仕掛けてきたんで
本腰入れて河内畠山戦に取り掛かろうと別所就治、細川氏綱と同盟

いつの間にか細川晴元が別所の傘下に入ってたらしく、政康が手元から離れる


ちくしょおおおおおおおおおおお
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:19:02.90 ID:uEohGjrz
三好政康だったか忘れたが三好の誰かさんは全然屈服しないよな。何年経っても登用できないから諦めたわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:42:16.47 ID:D7caXF6C
>>804
まさか1年前にここに出しただけのシナリオの名前が出てくるとは……;
少しいじって公開できるような形にしてきます
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:38:19.35 ID:6bq8OaE7
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1877310.jpg
織田の従属大名同士が戦ってるんだが 既出?
ちなサンプルシナリオの1553年10月で今川と戦ってるところ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 03:28:44.77 ID:G9tIoJTf
更新が止まり公式HPの掲示板も荒らされ放題の状態ですが、
作者さんはお元気なのでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:00:04.66 ID:sAKO0RXP
>>811
イベントで不戦従属臣従が動くときに、イベントで設定ミスがあると起きる現象

再現性ありで、他のシナリオでも確認できるよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:36:52.91 ID:nYgoG+Fj
それイベントのせいじゃないでしょ
新規スタートすれば確認できるけど、最初から佐治家と水野家は敵対状態になってる
普通はこうはならんから、つまりシナリオ作成者の意図したもの。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:50:36.15 ID:g33ZfOlk
一つの城に20人までしか入れないのやめてほしいわ
自軍の総兵力を持って大会戦できれば劣勢を覆す事もできなくないだろ
必然的に戦力分散せざるをえない今の状況は局地戦でも勝てなくてつまらん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:55:27.69 ID:nYgoG+Fj
均等に兵力を分散させるんじゃなくて、主力を決めてそれに優先的に兵力を入れないとダメだと思う
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:56:39.29 ID:sAKO0RXP
>>814
いや、きちんと状態を直せば敵対しない
状態が重複すると発現する

推測だけれども、従属・臣従状態の家が他の家(これは従属・臣従でなくとも構わない)との関係が変わるイベントが起こると、主家の見た目では変化しないけどその両家の関係だけは変化する

また、初期状態でも関係の重複によって片一方だけ従属したりするケースがある。『1941 -日米戦争の幕開け-』のイギリス・アイルランド(イギリスから見ると従属で、アイルランドから見ると不戦)の状態がそれ
このとき、イギリスがアイルランドの関係を破棄するとイギリスの従属・臣従が全部離反する面白い現象も確認できている(再現性アリ

何かに使えそうなのでお試しアレ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:58:04.63 ID:sAKO0RXP
『1941 -日米戦争の幕開け-』について補足すると、エディタで初期状態が重複していることを確認している

その状態を訂正することで通常通りに動いたことも付記しておく
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:02:05.64 ID:nYgoG+Fj
いやだから、サンプルシナリオVer.2の初期外交の155行目で佐治家と水野家の関係解除がされてるでしょ
イベントで同様の現象は再現できるんだろうけど、この両家に関してはイベントは関係ないって
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:07:59.00 ID:sAKO0RXP
>>819
今確認した

>>817の後半でやってる説明の方が>>811については正しかったみたい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:55:08.96 ID:rJcCwJEI
>>815
普通に考えて20人で劣勢なら全兵力集めても敵の方が多いだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:28:40.27 ID:WdxxiHCu
>>815
武将1人で率いることができる兵は足軽5000に騎馬2000で計7000
武将20人なら14万

史実では秀吉の小田原征伐が20万、大坂冬の陣の東軍も20万
日本の戦国モノであればこのあたりが兵力のMAXだから
武将20人制限はワリと妥当に見える

そもそも日本の城は世界の城塞都市と違って、小田原城以外は
城域に町を取りこんでいないから城内にそんなに人数を
押し込められない
14万も入れる城は小田原城の他には江戸、大坂クラスの城だけだと
思う

まぁ、世界史を前提にしてる書き込みだったらスマン
オレは世界史は詳しくないので詳しいヤツに聞いてくれ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:08:40.41 ID:PwezB8qh
四国統一しても石高100万石いかないんだな・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:42:04.10 ID:Aoe/yH8P
死国ですから
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:10:06.69 ID:A8zEXoaY
四国死国地獄
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:13:26.39 ID:0m7S+1WP
出陣フェイズでは城内に誰もいなかったのに、
出陣すると武将が城内にいるのは何で?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:51:41.00 ID:dyc8jzE1
天文の織田でさ
全部直轄領で上洛戦ってできる?
流石に無理か?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:10:51.22 ID:ZiF5egpO
若干マイナーだがカーネリア回転記をプレイ中
ほどよくチートで難易度の高い勢力がなかったので、観戦→レインフェリス公でプレイ
現在カーネリアの従属勢力を緩衝地帯にしつつ、南下してアラヴィア族を滅ぼし砂漠を征服
これから千華入りするか北進して従属勢力を飲み込みつつカーネリア・クイとぶつかるか悩む
クイが大幅に弱体化した後なら北進だけど、今ぶつかると虎の子の魔道士に甚大な被害が出そうで怖い

>>827
天文と狼は重すぎてやれないけど、全直轄の勢力なら三、四倍の勢力相手でも勝てるだろ
釣りだしフルに使っていいなら10倍でも勝負になると思うが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:19:01.98 ID:OkEkxTR9
初めてプレーしたのは琉球シナリオで早いうちに行き詰まった
初めてクリアしたのはドラクエ3シナリオ
もう何年前だろう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:08:34.28 ID:zEE5kBpZ
なんか俺の南部奥州統一データが消滅している件
何これ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:41:20.50 ID:KLSNlTvj
>>827
やろうとすると十中八九包囲網でボコボコにされる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:39:52.53 ID:phO5Wkj9
天文の足利将軍家
最初無理ゲーと思ったけど何とかなるもんだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:06:55.00 ID:3AadRTtx
天文織田で全直轄領で上洛して天下とってやる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:18:34.98 ID:E5wjWWOb
天文の初期最小勢力でも何とかなってる

やっぱ乱立してるシナリオならどうにでもなるもんだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:18:24.36 ID:BGcqJK/s
まじか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:03:05.15 ID:E5wjWWOb
>>835
臣従による兵員の補充が期待できないから自力勝負になるけれど、うまく釣り出しかければどうにかなる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:51:53.01 ID:bcEI8kWa
天文織田で質問なんだが
今川が東美濃に侵入する前に美濃を制圧するにはどうしたらいい?
俺の力量じゃ斉藤と今川の二方面作戦は展開できない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:59:18.18 ID:BQ7AF95C
>>837
今川とケンカすると、そのまま今川を押し潰さないと終わらなくなる。
美濃を最初は諦めて、北条の領地近くまで今川を追い込んでしまうこと。
その前に後北条と同盟しておくこと、そこまで締め上げると今川は大抵北条の従属か臣従化する。
これで東は大体押さえられる。美濃はその後。

周辺国しか命令できないルール外しが無いと天文は難しい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:02:03.06 ID:BQ7AF95C
俺の場合は、北条と揉めて、北条の関東平野の関東方面軍と、
美濃戦線の美濃方面軍、伊勢から押し上げる伊勢方面軍、
尾張近辺で兵力の整備を行う予備部隊の四群で対処してたが
関東で作戦する時は、フネで信長を関東に移動させ、
そっちが一段落したら、尾張にフネで舞い戻りの繰り返しだった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:37:01.92 ID:TqAjP/YJ
一応今川と直接接触しないでしのぐ方法はあるよ。
FE限定だけど。

最初の月は桑名城の包囲と沓掛城から釣り出し。
次の月で清須・岩倉の織田家と同盟。3城釣り出しを
続けながらしばらく兵を雇っていれば、岩崎丹羽家と
大野佐治家は臣従させられる。そうしたら阿久比城も釣り出し。

堤城を強襲で落としたら安祥城を一旦救出するのと岩津城の釣り出し。
ここでしばらく堤城に兵を置き、城のレベルを上げる。
この時重要なのが守備兵は0のままにしておくこと。
あと北部の松平家を随時攻撃する。福谷城は落としておく。

知立城の釣り出しが十分進んでも攻めない。水野家の兵が
移動してきたら知立城から武将を抜いて水野家に取らせる。

知立城が水野家のものになり、福谷城も落とせたら、堤城から
兵を退去させる。寺部城に足助鈴木家が来ているはずだから
堤城を落とさせる。堤城を固くした状態で引き渡すわけ。

市場城まで落としたら足助鈴木家は同盟→従属させる。
そうしたらおそらく明知遠山家が鞍替えしてくるので臣従させ、
岩村遠山家も従属させる。

その頃には安祥城は落ちているだろうけど、これで東部で今川とは
接触しなくなった。今川が従属大名の城を攻撃してきたら随時
援軍を送って撤退させる。

この状況になれば清須織田家は臣従させられるはず。北伊勢の小大名も
落とすか臣従させ、上木片山家は従属に留める(六角と接しないため)。

岩倉織田家を一気に攻め、犬山織田家を臣従させたら準備OK。斎藤と
手を切って美濃を東と南から攻める。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:57:29.68 ID:l4/6Ovwc
>>840
ああ、なるほど、それは良い手だ、
応用が効きますサンクス
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:56:07.39 ID:WlbO+31u
三国志シナリオが面白い
初期で蜀と魏の国力差3倍
後半で5〜6倍いくwwwww
初期に攻勢かけて地盤を固めて呉と連携しないとかなり厳しいな
諸葛亮の偉大さがわかるシナリオになってる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:34:40.83 ID:hs2L1oUr
カレイドスコープで分かったこと。
中華の領域を恢復したらもう拡張する気がなくなる点。
先生、西域やインドルートを越えてペルシャや小アジアや欧州に攻め込む気(力)はないです。
せいぜい大唐帝國の領域が精一杯。 後は新しい王朝を樹立して国号をあげて(内部弄って)
皇帝の一族が順々即位していくようになって王朝を維持するゲームプレイをしたい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:52:45.59 ID:Cf79cIPF
守備兵は緊急時以外入れるべきではない
将を城に入れて守らせたほうがコストがかからない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:19:34.60 ID:sq/1GWd6
>>844
だよね。天文みたいに城の数が多い場合は特に。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:30:29.31 ID:pM8LmMri
だよな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:28:31.79 ID:qtjuKG1b
だよに
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:54:52.69 ID:yqMc6px3
後方では御家再興され放題ですね、わかります
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 05:59:44.61 ID:23zW3OGP
このゲーム、合戦だけ何とかならんかね
先陣後陣にきちっと分けてるAIに勝っても何かズルしてる感じがしてしまう
希望としては複雑なものじゃなくて大戦略みたいな見てるだけの合戦でいいんだけどね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 06:38:53.93 ID:jHP7KQrq
いやー、戦術的にも戦略的にもかなりアホだぞこのAI

もう一回り成長したのが出たら買うつもりなんだけど、いつまで経ってもバージョンアップしない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:05:04.32 ID:5dh+7biC
もうバージョンアップは諦めろ
今出来る範囲でやるしかない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:46:24.64 ID:nfhqw+Gt
もともと軍船や経路の種類がついた時点で一応の完成でSEになったものだし。
その時点で旧版ユーザーが今までの感謝の意も込めて金を払うものだったし。
こんなに長い間ユーザーがいること自体あまり想定していなかったと思う。

条件イベントやサンプル2.0が出るなんて、そもそもこちらも予想してなかったしな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:15:14.55 ID:pPvDTN/M
サンプル2って外部発祥のだよね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:28:38.83 ID:jHP7KQrq
サンプル1だって四国版が元じゃなかったっけ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:33:28.80 ID:97dNilpZ
あげ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:50:58.37 ID:Bwacc9wN
板が復旧した当初はこのスレ消えててワロタ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:32:36.69 ID:Z9zrpfwB
完成度の高いサンプル2がただで遊べるんでSE買おうって人が減ったのかもしれない
そして開発者もやる気を失くしてしまったとか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:17:37.67 ID:E82yrvmM
上洛して天下取るなんて絵に描いた餅だったのね・・・
包囲網でどうしようもないじゃない・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:18:45.94 ID:3GYBipKZ
単純に飽きただけじゃないの
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:51:54.27 ID:y6Mrqb40
もう何年前だっけ?忘れたけどそりゃ飽きるよなあ
861 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/27(土) 23:41:49.77 ID:R5pupB4t
10年近いんじゃないか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:18:23.25 ID:SGd9NpDb
1550年からだよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:21:17.62 ID:SGd9NpDb
ごめん忘れて
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:36:52.85 ID:iMozmUMz
…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:47:55.51 ID:nzYFf8l5
・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:47:10.10 ID:dxFRrQb6
>>822
しかしその20人が渋滞する状況は
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:01:07.90 ID:HeTs3C/n
あなたの事は決して忘れない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:31:44.95 ID:qfKGTW/g
作者しばらく更新してないのですが、今正規ユーザー登録したらちゃんとライセンスキー貰えるでしょうか…?
久々にやったら嵌ってしまって他のシナリオもやりたくなってきたので
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 04:22:57.86 ID:GJ51JCfJ
悩んでないで直接連絡すれば?
二度手間だよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:38:20.41 ID:K4qmeJqj
ちょっと条件イベントで質問です
発生条件で、データA > データB  rnd11 > 0.7

とある場合のrndってどういう意味ですかね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:42:33.89 ID:C45qqEhV
>>870
CE_0509

確か#Randomに偏りがあるんで平均化したんだと思うけど、
戦国史同盟の掲示板に移る前にやったみたいで正確な経緯は不明。

シナリオエディタは条件イベントじゃ検索効かないようなので、
普通のテキストエディタを使ったほうがいい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:56:54.80 ID:K4qmeJqj
>>871
ありがとう!理解できた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 01:26:48.64 ID:hkJdJB0Y
>>869
そうですね
口座番号わからないことには振り込めないし、メール送ってみます。
スレ汚し失礼。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:56:54.17 ID:gNbuxwuX
浅香は死んだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:27:12.89 ID:2UXoPatd
えっ…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:20:51.59 ID:NFClBfwL
ほう、じゃあ生きてたら、不謹慎発言を謝罪しろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:20:41.95 ID:JU67hJmG
ニーチェ「・・・」
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:01:42.75 ID:nqVE8j/c
×浅香は死んだ

○浅香は蝦夷地の奥深くに退散しました
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:59:36.22 ID:/zu3qX3o
現在更新が頻繁なシナリオって何があります?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:42:52.15 ID:wbzmVicG
どのシナリオでも足利将軍家クリアは
京撤退→若狭入国→若狭制圧→丹後制圧→丹波制圧→
で三好に対抗するしかないよな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:06:47.43 ID:Tym3QWx4
そうでもない
若狭より近江の方が経済的に豊かだし、鉄砲が強いシナリオなら強行突破することも多いよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:25:59.36 ID:rzK9L5aA
上手くいくと山城に居座ったまま拡大できるときもある。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:45:38.60 ID:/zu3qX3o
従属志願とかしたくないですよね・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:32:56.40 ID:ucgOt8kl
普通にする
従属先の巨大勢力の進路を狭くしておいてから従属し、
従属先より早いペースで敵国を狩るのがよくやるパターン

従属先の全軍が細い回廊の先端の袋小路にいる時に裏切り、
回廊を断ち切って殲滅出来たらかなり気持ちいい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:46:29.45 ID:Kzh8VLP5
ふむ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:34:48.34 ID:9YH0n/BU
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:13:10.03 ID:h4bhIATd
・・・?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:09:09.06 ID:DQwzZ6M9
・・・!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:48:40.69 ID:bkcH+7dM
・・・X
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:22:51.11 ID:KaYAfp9u
公開はしてないけれど、個人的にいじってるシナリオはある

WW2のシナリオがベース
どうやったら降伏条件と領土割譲・賠償金条件をつけられるかがわからなくて困ってる

某有名ゲームみたいに、拠点の点数を競わせて一定時間で終了するようにしてもいいんだけど……味気ないなぁ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:34:26.97 ID:aFd6+m7y
試行錯誤の末…的な流れが見えないと協力しにくい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:36:15.55 ID:g3BrzT4/
自分も帝王十字軍ガンガンいじってる

・第四次以降の十字軍イベント
・ラテン帝国、ニケーア帝国ほかビザンツ系勢力の独立
・神聖ローマの皇統交代(ヴェルフェン、ハプスブルクなど)
・サラディン死後のアイユーブ分裂
・ゴール朝のインド後退
・ホラズム内紛
・イングランド王、フランス王、オーストリア公自身による十字軍遠征
・オーストリア公によるイングランド王捕縛
・ムワッヒド分裂
・モンゴルを非アクティブにし1219年から征西開始
・チンギス・ハンの死まで遠征猛ラッシュ
・ジョチ・モンケ・グユクの遠征猛ラッシュ
・チンギス・ハン死後にジョチ、チャガタイの各ウルスの配置
・トゥルイ・オッチギン領の創設
・フラグ・ウルス(イル・ハン国)の創設
・グユク死後のバトゥ・モンケ連合対チャガタイ家・オゴタイ家の対立
・フビライとアリクブカの対立
・エルトゥルル家(オスマン家)の勃興

など
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:38:10.65 ID:truG1q5w
な、なぜ非公開・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:39:04.35 ID:C3CEV58O
バランス取りと、テストプレイであろう
895890:2011/09/02(金) 06:31:47.99 ID:cCfsI+Pn
他の人のシナリオが元だから

イベント少し付け加えて拠点防御を調整した程度で「俺のシナリオだ」っていうのはおこがましいかと思って
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:42:21.46 ID:truG1q5w
サンプルシナリオも大同小異では・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:37:18.28 ID:g3BrzT4/
公開しない前提だからこそ好き勝手に雑な設定のイベントを
加える事が出来るってのもあるよね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:40:32.77 ID:truG1q5w
今日発表された新シナリオみたいな、守備兵0設定ってスリルあるなぁ…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:29:42.18 ID:GcSd58/m
初心者の質問で悪いんだけど

敵城B-------敵城A-------自城A

敵城B兵5000/敵城A兵1000/自城A兵10000

の時って1500くらい送って釣りだし使っても増援で
包囲解除されちゃう場合ってどうすればいいの?
6000〜7000くらいで消耗戦?
それとも包囲解除されまくるの?

ちなみにサンプルシナリオ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:55:52.59 ID:Isvg5E4Q
>>899
COMは包囲中または一撃で落ちる場合に後詰を出してくる。
この場合釣りだして攻撃した後、自軍の移動フェイズで鈎だし部隊を自城に撤退させる事。

隣接城に自軍の大軍がいると「一撃で落ちる場合に後詰」が発動するので攻略対象の隣接城
には最後に強襲をかける時以外には鈎だし部隊以外は駐留させる必要は無い。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:13:39.27 ID:GcSd58/m
>>900
wikiに書いてあった毎ターン退却ってやつかな?

ありがとう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:50:38.27 ID:5orB4fmG
新末後漢初 Ver1.0 pass:a
http://upload.sengokushi.net/src/s0865.zip.html

作ってみた
開始年は23年から
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:12:55.13 ID:n89cF+tk
中国英雄板のどのスレから来たの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:13:00.49 ID:OLIQVKOk
>>902
やってみた

なんというか、歯ごたえがない
勢力の違いが武将の能力の違いしかなくてその土地の要衝とか産業とか見えてこないからどうしたものか……
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:25:33.44 ID:5orB4fmG
>>903
新〜後漢初スレから

>>904
ですよねー
それに関しては改善します
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:05:50.83 ID:GJApA1ta
城が少なくてつまらないわね
昆陽の戦いの再現できるようにして
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:18:43.37 ID:n89cF+tk
あんまり多いのもどうかと思うけどね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:54:02.28 ID:OLIQVKOk
しかしこれはさすがに少ないだろう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:32:00.71 ID:LNjvkjMi
まあ、最初はそんなところかと
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:33:27.25 ID:OLIQVKOk
そうだな、くさすだけってのは間違ってるわな

久しぶりに新作シナリオがきてテンション上がりすぎた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:16:45.72 ID:n+obn4Rk
アップローダLiteの方のバイオシナリオこそ、守備兵0だと活きそうなシナリオだよね

てか、本発表すりゃいいのに
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:36:09.59 ID:bn3mky02
今現在世界に存在する国家同士で戦うシナリオやってみたい
城はサンプルシナリオから天文くらいの多さで
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:38:12.28 ID:GL2XXVUH
現実世界はクソゲーだからつまらんよ
適度にテコ入れとかしないと
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:06:14.87 ID:DhW6paqp
WW2シナリオをベースに1985頃のシナリオ作ろうと思い、中曽根やらゴルバチョフやら
ミッテラン、サッチャー、コールまでいって他の閣僚や軍人が思い浮かばずやめた
今の時代、武官は名が残りにくいから難しい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 05:42:37.89 ID:L5j2vifF
>>902
75点
>>903
80点
>>904
0点
>>905
65点
>>906
70点
>>907
80点
>>908
70点
>>909
80点
>>910
75点
>>911
75点
>>912
75点
>>913
75点
>>914
75点
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:07:56.83 ID:t/hvkn13
>>915
0点
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:30:36.36 ID:PUljudx6
>>916
A10
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:46:46.42 ID:0pAZBqYJ
サンプルシナリオでちょうど1620年くらいまでに勢力を東西で半々にしておくと1720年くらいまで終わらないんだな・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:30:10.51 ID:eJuDUP/m
自分は観戦モードが続くの好きだからずっと見てたいね
勝手に主な大名家の子孫を加えれば面白いかも
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:33:17.73 ID:NB5+rhIU
今完成度60%ぐらい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:21:48.15 ID:Unj57192
フリー版だけど、天文面白いね。サンプル改しかやってこなかったけど、
領土分配システムとかいいね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:25:55.85 ID:mL37rOeH
新末後漢初 Ver1.1 pass:a
http://upload.sengokushi.net/src/s0870.zip.html

城の数を増やしてみた
武将の数はあんまり変わってないから、次までには増やす
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:43:01.55 ID:gJgJnP7f
お疲れさん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:51:10.57 ID:KnULWU37
>>923
IDがグッジョブグッジョブ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:51:49.69 ID:7a3T3SDa
>>922
おつ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:32:10.68 ID:LEDwMmZW
>>922
乙、頑張ってください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:50:05.23 ID:qHOTesub
>>922
次までにどこまで進化するか期待
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:34:03.82 ID:RgyU1487
>>922
あと少し城増やして
サンプルシナリオとかみたいに分かりやすい城にして
武将増やしまくったら神シナリオ認定確定
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:54:30.10 ID:jjtrxLop
能力値
らいきゅう8 8 8 8
ふうい7 5 9 10
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:02:43.25 ID:dAjOXd7O
いやまぁ、ちょっと付け加えて更新しての繰り返しで良いんじゃないかな。
ハードル上げすぎw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:57:53.98 ID:jjtrxLop
能力値
とうう5 10 7 6
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:32:55.05 ID:NdPr05FK
シナリオ作る人が少ないから期待値が上がりすぎている
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:15:47.45 ID:m1hH9TlW
じゃあ最終調整に意見聞かせておくれよ

Der Fu^Hrer
第二次世界大戦シナリオ。
http://loda.jp/sengokushi/?id=18
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:31:28.01 ID:fD3PlJgm
画像IDが異常ですNO393とか出て開けないな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 05:44:52.13 ID:m1hH9TlW
ごめんあげなおした
こっちが本物
http://loda.jp/sengokushi/?id=19
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:25:40.97 ID:f8+aNrbp
おー!乙!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:38:27.20 ID:HNcvcsLo
日本が死ぬあのシナリオかw

細かい感想はあとであげるけど、アメリカ中部にマップが動かないのは大丈夫な仕様?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:47:13.97 ID:fD3PlJgm
日本弱過ぎワロタw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:58:44.88 ID:f8+aNrbp
国旗がいいね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:27:18.53 ID:m1hH9TlW
>>937
ああ、ごめん
適当にいじってもらうといいかも
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:30:33.70 ID:e6HMhKqL
既に相当数の人が弄っているに決まっているw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:17:09.70 ID:HNcvcsLo
マケドニア王国を扱ったシナリオってないのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:00:51.98 ID:f8+aNrbp
アレクサンダーってこと?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:11:20.94 ID:HNcvcsLo
>>943
そう
史料見てたらプレイしてみたくなって
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:20:30.87 ID:f8+aNrbp
Wikiにないならないんじゃないかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:08:31.80 ID:9VRmyP9V
史料見てたら作りたくなって…ってなるかならないかだね〜それは
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:15:50.48 ID:LzmwhxQP
いざやろうとすると細かく調べる必要があるからね
一次資料が文字通り何も残ってない時代だと、どう調べていいのか検討もつかないし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:08:42.54 ID:2KzwE/C4
細かい配置に悩むんだよなあ。年齢は拘りがなければ結構適当でもいいかなと思うんだけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:07:52.30 ID:LzmwhxQP
せめてハンニバルくらいまで行けば史料がたくさんあるんだけどね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:31:55.00 ID:RX+HrhrX
いま、サンプル観戦で尼子が毛利を滅ぼすのをはじめて見た・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:17:20.79 ID:vDQ+nH8S
マジか、それすげえなw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:09:16.21 ID:UQ3PYgob
さすがに尼子はないわー。
離散済み大内が毛利を臣従させたり
上杉が北条を滅ぼしたり、蠣崎が伊達と争ってたり
河野が四国平定し北九州を支配したり
わけわかんない事態は色々あったけど尼子は無かった。港と鉱山あるのに・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:16:10.79 ID:Xm9N9I6h
尼子が毛利を滅ぼすってどんな偶然が重なったんだろう?

知勇がどうにもならないはずなのに
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:30:47.01 ID:upcTLjl1
後漢シナリオの人まだかなー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:05:15.86 ID:vDQ+nH8S
平日は無理だろw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:23:43.52 ID:wenVV1kt
尼子が毛利を滅ぼしたのだって平日なのだからなんだってありえる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:26:43.39 ID:d9psPysz
まぁ尼子さん次スレ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:27:54.38 ID:PP9iunP6
大内が大友と不戦を結ばない、陶の反乱が成功して陶VS毛利が始まる
この条件で尼子が成長してたな 宇喜多も臣従させてたからほっとけば勝ってたと思う
まぁその時点で真田家で東日本制圧してたからさっさと食っちまったが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:32:52.59 ID:Fi+WzCu3
俺も一度だけ尼子が西中国を席巻するのを見たことあるけど、
その時は毛利と京兆細川が瀬戸内で小競り合い→陶が毛利を削る→尼子が陶を削るって感じだったな。
その時は葛西が陸中、陸奥を統一しそうな勢いでこちらも面白かった。結局皆今川に食われたけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:06:35.43 ID:5i9zaEn4
尼子が大勢力を誇ってたことはあるけど途中経過を観察しないからどういう遍歴だったのかはわからん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:45:18.56 ID:+bj4kpJr
そういえば西園寺が伊予・土佐をほぼ制圧して、三好グループ・京兆グループを押してる姿を見たことがある。
後ろから大友がやってきて崩壊しちゃったけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:52:35.54 ID:m70n6chk
結構そういう意外性のある大名家がのし上がってくるとニヤニヤしてしまうよね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:02:33.12 ID:bMru3had
帝王十字軍はアイユーブかムワッヒドの2択
というかこいつら同盟組むからキリスト教勢力は単独では太刀打ち出来ない
そしてたまにゴール朝かホラズムが東で勢力拡大

でも結局、タタールに全て飲み込まれるんですけどね
イスラムとタタール双方と同盟出来る小勢力だけは地味に残ったりする
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:22:25.15 ID:s5+Wi1DA
>>963
リトアニア公国で地道に領土拡張している私の将来は暗いですな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:22:29.33 ID:bMru3had
多分ドイツ騎士団領が一番キツイ
序盤は何も出来ないw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:51:45.60 ID:s5+Wi1DA
つーか、バルト海沿岸の田舎で静かに国造りを頑張らんとヤバい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:56:30.27 ID:jWqZ+vAB
虎視眈々と狙うのが楽しいんじゃないか!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:15:36.21 ID:86/N0zVq
確かにワンチャンってあるよなぁ
大きな勢力vs大きな勢力となったときに、破棄して電撃戦とかね
守備兵0放置とかをかっさらう爽快感は半端ない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:17:42.47 ID:G68u3B4I
黒田如水乙
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:23:47.19 ID:uN3azUmJ
>>965
この時期にドイツ騎士団領があるのはおかしいけどな。
まだパレスチナで病院修道会をやってた時期だし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:20:26.66 ID:FambKhS4
東北って誰が制しやすいんだろ。今は安東さんが大勢力だけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:21:50.53 ID:iJfZiVxj
伊達
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:22:05.13 ID:86/N0zVq
同盟も閉鎖か
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:27:55.74 ID:86/N0zVq
あ、勘違いだった…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:08:39.60 ID:RsCEBDto
>>950です。尼子がいつものように毛利に押されて、また滅亡か…と思って早送りしてたら、どこでどうなったかは
分からないが、たぶん不退却ハメが奇跡的に起きたんだと思うけど、元就と小早川らを捕虜にしてた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:33:27.82 ID:RsCEBDto
>>950です。Lvが足りなくてスレッドが立てられないので、誰か次スレ作製していただけないでしょうか?

不用意に950とってすいません(忘れてたw)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:06:35.38 ID:rJpDUEU9
箱館戦争シナリオ、凝ってて面白い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:11:52.96 ID:6AuPlr9A
うちもLv不足で無理〜
>>980超えるとスレ落ちる可能性出てくるので、早いうちに誰か立ててくださいな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:17:51.12 ID:8oHbYZlm
【フリー版】戦略級SLG 戦国史38【シェア版】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1316196000/

立てたよ
反映されなかったのでもう一度スレ立てしたら重複してもた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:10:14.17 ID:gngH1uW2
お疲れさん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:18:31.77 ID:puvdmYJc
真田でやってたんですが上杉、武田、北条に囲まれてほぼ詰みかけているんですが
どうしたら良いですかね?

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/275564

これがセーブデータになります・・・。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:51:23.31 ID:+76Wlq+V
>>981
いくつかあるけれど、急場をしのぐなら織田とかの大大名に従属
あとは勝手に周りが不戦を固めてくれるから力を蓄えられる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:00:43.49 ID:+76Wlq+V
とりあえず、上杉従属で様子を見てる
蒼海城狙いもいいけれど、普通に戸石・内山の両方を包囲する状態が作れたので上杉家本体の戦力をあてにして武田を切り取っていけばいいと思う
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:09:58.18 ID:F1z+USPu
いつの間にか作者復活だと…!?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:24:14.93 ID:OJ9I7CZQ
不死鳥の如く。飛ぶが如く
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:36:25.95 ID:R7gfFL/P
2011-09-17 Version 1.16c
<本体・エディタ>
・条件イベントに、経路を隠す機能と隠した経路を復活させる機能を追加
2011-09-11 Version 1.16b
<本体・エディタ>
・条件イベントにシナリオタイトル変更機能追加
・条件イベントの城情報閲覧禁止指定の種類を追加(マップ上の城非表示設定)


なにこれ俺が待ち望んでた機能じゃないか
というかVer1.16が来てた事自体気づかなかったぞ。お前ら教えてくれたって良かったのに
そして掲示板ログ全消去か
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:43:24.61 ID:PSJHfII2
>>986
過去ログ0008に移動
しかしspamは削除してくれればいいのに
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:21:29.68 ID:OJ9I7CZQ
>>987
#spam
消さずにLog持ってりゃ証拠物件に使えるしなー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:43:06.30 ID:Nou0LF7c
ここだけの話をしちゃえ
一応更新関係の話は裏の方で先月からちょこちょこ動きがあったのよ
(実際投げたリクエストは少なからぬ数で結構実装されてる)

だが、それに関わった人誰一人として新バージョンが出たという告知を受け取っていなかったり
ほんと青天の霹靂状態だわwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:55:54.47 ID:OJ9I7CZQ
さて、新バージョンで、天文デフォやってみるか…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:39:18.25 ID:EVsdd8f/
更新がくるとはw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:16:53.90 ID:ayRimxVH
asaka生きてたんだな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:58:28.09 ID:qVe8SaNt
誰か死亡説流してたっけw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:26:24.79 ID:+76Wlq+V
おいおいおいおい、更新まじか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:13:20.34 ID:TpYDCcu6
Version 1.15c以前に購入した人は今回のVersion 1.16cなった場合また購入する必要があるんだっけ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:13:13.31 ID:Z2O9+Del
>>995
ないない、そのまま上書きしなさい<投げ込むフォルダ指定(せんでもインストーラーが既存のVerのデレクトリを見つけだすので問題なし
MBRが書き変わったとか(パーテーション分割とか)そう言う場合には、買ったライセンスキーと現在のIDを再発行の所に入力すれば
再発行してくれる。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:44:28.30 ID:RtMG9BTd
やべえ、終っていたはずの俺の中の戦国史ブームがw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:41:32.64 ID:T3vRk7Yi
そして、AIの強化と条件の読み取りに石高・経済・支持率は加わらず、と

アレだけ更新あったのにほしいところが来なかったぜ……
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:29:06.51 ID:4f+o7TGZ
経路システムマジキタコレ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:57:10.21 ID:mR/trLy8
1000!

スレも更新だぜ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。