いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*2005年6月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版) 【1.00f】
 ・戦国史FE(フリー版) 【1.00f】
   ※新版戦国史で旧版シナリオを遊ぶときはそれぞれに対応したマップファイル
    (例:四国志なら旧版0.44i同梱default.map)が必要です。
    また、新版シナリオエディタで旧版シナリオを改変すると、シナリオバージョンが
    変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】
  本家サイト ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  テンプレ  ttp://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

*前スレ いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part16
  http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119077209/
  過去スレは>>2を参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:12:58 ID:MCXrV2KF
>>1
次スレよろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:13:43 ID:c7EUXRz7
・過去スレ
part1 ttp://game.2ch.net/game/kako/993/993368570.html
part2 ttp://game.2ch.net/game/kako/1002/10028/1002806616.html
part3 ttp://game.2ch.net/game/kako/1006/10065/1006505260.html
part4 ttp://game.2ch.net/game/kako/1014/10142/1014225377.html
part5 ttp://game.2ch.net/game/kako/1019/10194/1019424201.html
part5 (別スレ)  ttp://game.2ch.net/game/kako/1019/10192/1019220101.html
part6 ttp://game.2ch.net/game/kako/1021/10215/1021532651.html
part7 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1029491651/ (過去ログ倉庫行き)
part7(ミラー) ttp://page.freett.com/dat2ch03/030219-1029491651.html
part8 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040110434/ (過去ログ倉庫行き)
part9 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050487743/ (過去ログ倉庫行き)
    ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050215172/ (過去ログ倉庫行き)
part10 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1064231020/ (過去ログ倉庫行き)
part11 ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077603888/ (過去ログ倉庫行き)
part12 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093528018/ (過去ログ倉庫行き)
part13 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1100352223/ (過去ログ倉庫行き)
part14 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106373716/(過去ログ倉庫行き)
part15 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113133880/(過去ログ倉庫行き)
part16http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116613910/(過去ログ倉庫行き)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:14:29 ID:ZJiJDHRO
1000!!!!!!!!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:15:42 ID:MCXrV2KF
いくらなんでも前スレ>>1000は反則
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:15:59 ID:ZJiJDHRO
速水
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:16:44 ID:LkpbHEIg
前スレ>>989
つか、書き込み内容だけで万人が納得出来る話し合いが出来る訳ねーだろw
煽りレスが多すぎるから読み返さなきゃならなくなるんだ、そもそも。
>>990
つか、既出の有力シナリオ作者は既に取り込んでると一緒だろ?
それ以外のライトシナリオ作者?をバックアップしてやれば
もっと完成度の高いシナリオが増えるだろ?って事
んで、結果的にそのシナリオをやりたい奴が増えれば、シェア版購入者も増えて、asaka氏ウマー!と

なんか、さっきから最後のasaka氏ウマー!だけ取り上げて、「儲けしか目が無い」
とか勘違いされてるようだがww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:18:57 ID:LkpbHEIg
前スレ>>994
突っ込み所を繰り返す?どこが?
一行煽りレスが多かっただろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:21:56 ID:gleWjYrU
>>1
あの流れの中でマジ乙

とりあえず本家に特攻した奴はバカだがある意味グッジョブ。
あれの対応を待つ、以上
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:22:13 ID:LkpbHEIg
前スレ>>999
そのカードワースってのは全然知らないが、
そういった前例があるのなら、それはそうかも知れないね。

戦国史のシナリオ制作ってもっと敷居が高いものだと思ったが
そうじゃなければもっと以前から色々シナリオが出てたんじゃないかい?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:23:06 ID:Q57FKOx9
>>1
スレ立て乙
でも前スレって間違いで16だったからここは18なのでは?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:23:14 ID:LkpbHEIg
あぁ、遅ればせながら、>>1オツ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:25:30 ID:+2jwOd3d
>>1

まあ、あの流れで次スレの番号確かめる余裕はなかったろうから、前スレのツッコミは気にするな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:26:05 ID:MCXrV2KF
>>7
ありえんが理想の形

■シナリオ製作者 → 初期サンプルにシナリオを組み込む。戦国史共同制作者スタッフになる。
・メリット 金払わずSEゲット可能。
・デメリット シナリオに責務が生じる。
■asaka氏 → 苦労せずに優良のシナリオをしょっぱなから組み込める。
・メリット 付加価値がつく。
・デメリット シナリオの管理義務が生じる。

■問題点 → シナリオ製作者がそこまで望まない。asaka氏が望まない

まあ、何度も言うが部外者が話す内容じゃないけどな。
金が関わらないならこれが理想かと。
1511:2005/07/25(月) 23:27:50 ID:Q57FKOx9
ゴメ、既出やん・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:29:08 ID:LkpbHEIg
あと、付け足し>>990
既存の有力シナリオ作者でも、購入してないからバランス取りしてないって人も何人か居るみたいだし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:29:17 ID:gleWjYrU
>>10
あぁ、カードワースやってた奴がいたか!

あれも本家がシナリオ保管場所を用意してた。
ちなみに創世記は作者様たちがシナリオをチェックしてから登録だったが
ご自身たちの都合であっさりと自由登録になった経緯がある。

自由になったあとだが、最初は作る人も少なかった。
しかしプレイヤーが増えるに従がって
自由に作れると思い込んだ馬鹿が
クソシナリオや地雷といわれるシナリオを登録しては放置、あるいは量産。
結果として悪貨だけが増え始め良作者がどんどんと去っていき、
2chでは有名作者へのアンチが暴れる状態になった。

今はほとんど機能してないと思う。
ちなみにカードワースも作るだけなら簡単だったよ。
デフォルトでくっついてるものを使えばよかったからね。
しかしマトモに作ろうと思えば労力もいるし
中身をチェックするのも死ぬ思いだったモンだ。

戦国史だって同じような部分がある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:32:37 ID:LkpbHEIg
>>14
あぁ、書き込んだら既にレス来てるじゃん

まぁ、それが理想の形かどうかは?
それこそasaka氏が既存の有力シナリオ作者を囲ってるみたいで。
それに、後発作者が圧倒的に不利っぽい。

部外者が話す内容じゃない、、、、そうかも知れんが
誰かが煽りを物ともせずwに話さないと、何も変わらないんじゃね?
まぁ、変わらなくてもいいわボケ!って奴も居るだろうが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:35:19 ID:LkpbHEIg
>>17
ほほぉ、なるほど
んで、その「作者様たちの都合」って、大変だから止めた、って事?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:35:58 ID:WB4yxqbx
以前、あるフリーソフト(ただし元々シェアウェア化構想あり)の
改良案を何度かBBSに書き込んでたら、そのソフトがシェアウェア化
されたときに、お礼としてライセンスキーがメールで送られてきたことが
あるな。確か他の人には内緒ということだったと思う。
まあそのソフトは結局その後一回も使わなかったんだがw

asaka氏も、そういうスタンスで対応すればよかったように思うし、
今からだってどうとでも出来る。

選別なんてasaka氏の主観でぜんぜんかまわないし、いちいち
質を確認する必要もないと思う。多くの人に期待される
シナリオならばいいわけで、それはシナリオ掲示板とかでの
ユーザーの反応でわかるでしょ。逆に言えばそれくらい反応のいい
シナリオの作者以外にはやらなくていいよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:36:03 ID:MCXrV2KF
>>18
どのみち公式に何故かストレートなカキコあるようなんで、
それの経過待ちかと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:36:30 ID:LkpbHEIg
あと、シナリオ作者になにか優遇措置でもあった訳?>>17
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:39:32 ID:LkpbHEIg
>>20
そう!最初っからasaka氏が何らかの措置をしておけば
ここでこんなレスの大量消費をしなくて済むんだけどな。。。ww

>>21
だから、あれは誰なんだ一体w
あんな一言ネタじゃ誰も相手しないだろう。。。
俺が書き込もうかな・・・・いやまだ熟成された考えでもないし、
第一俺が書き込んで本家が荒れるのも嫌だし、
長文でツリーが伸びるのも迷惑だろうしw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:39:53 ID:gleWjYrU
ないよ?
そういうのをどっちも言い出す空気でもなかったし。

お前みたいにひたすら喚く馬鹿以外はね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:40:07 ID:9QuFMpp0
カードワースと戦国史のシナリオ作りはまったく異なると思うよ
確かにカードワースはシナリオが多かったけどシナリオ製作者のおなにー要素が強すぎた
シナリオの作り方次第でRPGにも萌え系恋愛シュミレーションもでき、自由度は高かったが
自由度が高いおかげで自己満足に走る毛が強くなってしまったんだと思う

戦国史はプレイヤーの目的が「戦争をして全国制覇」とハッキリしているのでクソシナリオの出る可能性は薄い
ただ、シナリオ作成ができる範囲が狭いだけにシナリオ作成者は独自色を出すための選択肢が少ないと思う
・MAPを広くする
・武将を多くする
・何かの設定を流用する(オーガバトル・銀英伝etc
・自分なりの歴史解釈による武将の能力値設定
これ以上に戦国史のシナリオの分岐って無いと思うんだがいかに?
フリーシナリオで↑のシナリオは出尽くしている感があるし、既にフリーの時期に出されたアイディアの焼き直しに手間隙を割いても
「これ〜の焼き直しじゃんwwwww」とか言われるのがオチだから新規の人間はシナリオ作成に手を出しにくいんだよ




26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:42:26 ID:gleWjYrU
>>25
だからクソシナリオが増えたと(ry

ともあれお互い黙ろう、
特にID:LkpbHEIgは自分の言い分すらわからねぇんだったら
ファビョってないで落ち着け、で、纏め直せよ。
纏められないならお前のはその場その場で意見が変わると取られてもしょうがない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:42:41 ID:MCXrV2KF
>>23
いや、放置しといた方がいいと思う。
向こうで長文つくと100%ここが飛び火して散々なことになる。

スルーされたらそれはそれで、レスついたらasaka氏にメールで具申するなりにすれ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:43:33 ID:LkpbHEIg
>>20
いや、俺らが知らないだけで既にasaka氏は何人かの
貢献者にキー送ってるのかもw

でも、シナリオ作ったけどシェア版買えないからバランス〜
って作者も何人か散見されるからなあ。
俺らも中途半端なシナリオよりもちゃんとバランス取れたシナリオのほうが楽しめるしなぁ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:43:54 ID:sAeCAiBZ
つかASAKA氏がシナリオ査定してフリーキー発行なんて始めたら、
クソシナ送って採用されなかった夏厨が荒れる未来が100%見えるんだが。

また公式荒れる原因作ってどうするんだ。

マトン乙。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:45:24 ID:gleWjYrU
>>29
お前もそのマトン乙でスレが荒れたんだから止めろと。
でもそれ以外同意。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:47:15 ID:LkpbHEIg
>>24
おいおい、馬鹿呼ばわりはねえだろ!
こっちも無駄に頑張ってるんだよ!w
>>26
いや、纏めるのが大変なだけで、言い分は分かってるっつーのw
そんな矛盾した書き込みしてないし。
もう一回言う、纏めるのは大変なんだ。
現在進行形の話なんだから、まだ纏めるのは早いと思うが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:49:09 ID:MCXrV2KF
まあ100歩譲って、現状リンク先からいける人たちのシナリオは保護してもいいんじゃないかなとは思う。
後発組が不利って意見もあるが、現状のリンク先の人達は、それこそエディタ無い時代から作ってる人が大半だからな。
苦労代としての無償提供くらいはアリやもしれん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:49:50 ID:LkpbHEIg
>>29
そうなんだよな、荒れる夏厨をどうするか、
まぁasaka氏が無料システムのほうが儲かると思ってやるのなら
その夏厨はアク禁にして完全無視が一番だろうが。

荒れて嫌になって止めるのも自由だし。
既に過去の本家での荒らしは見事に完全スルーしてるがねw>asaka氏
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:50:23 ID:gleWjYrU
大変でもそれぐらいやれないようだと企画なんて通るわけも無い。
ましてリアルタイムで参加者が入れ替わってるんだし
asaka氏の苦労を増やす計画するんだから、自分だってそれぐらいの苦労はしろよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:50:40 ID:FDTU5mB0
元凶俺ぽ('A`)
スマン

>>33
一辺メモ帖かなんかに自分の意見書き出した上で添削して、
短めにしてから浅香氏にメールしてみてはどうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:51:43 ID:LkpbHEIg
>>27
放置するよ。俺は一切本家には書かない。
メールで具申はもうちょっと煮詰まってからだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:52:43 ID:c7EUXRz7
誰か暇なシェア持ちがボランティアでバランスチェックしてくれたらいいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:52:51 ID:ZJiJDHRO
1.事実に対して仮定を持ち出す
   「パンツハワタサン!!」
2.ごくまれな反例をとりあげる  
   「ダデガドンドコドイッダ!」
3.自分に有利な将来像を予想する
   「オレァクサムヲムッコロス!」
4.主観で決め付ける
   「アンダドーゥレハ! アカマジャナカッタンテェ゙…ウェ!」
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
   「ライダーシステムに不備はない」
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
   「これ食ってもいいかな?」
7.陰謀であると力説する
   「クサムカァ!キサマァガミンナウォー!!」
8.知能障害を起こす
   「ンナヅェダァ!ンナヅェダァ!ナヅェダァ!」 
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
   「ヒドヲオチョクッテルトウッドバスゾ」
10.ありえない解決策を図る
   「だが私は謝らない!」
11.レッテル貼りをする
   「橘さんは頼りにならないし…」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
   「俺の身体はボロボロだ!!」
13.勝利宣言をする
   「ご苦労さま、仮面ライダー諸君。そして、さようなら」 
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
   「ウソダドンドコドーン!!」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
   「大変だぁ!あっちの部屋に寿司があった!ウニもあったぞ!」
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:54:00 ID:LkpbHEIg
>>32
まずはそれから徐々にするならいいかも知れん
が、後発の貧乏シナリオ作者wが増えない事には
結局俺らユーザーの目に見える恩恵は無いけどね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:54:06 ID:MCXrV2KF
つか、シェア廃止して全部フリーにすれば問題がかいけry
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:55:12 ID:LkpbHEIg
>>34
悪い、俺も今直ぐ纏めるのは無理
明日も仕事でそろそろ寝ようかと思ってるし。
つか過去ログ嫁の一言で済まないか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:56:03 ID:gleWjYrU
埋まるログを持ち出すわけにも行かないだろ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:56:10 ID:LkpbHEIg
>>35
いづれはそうしてもいいが、
カードワース?とか言うのの二の舞になるのもどうかと思うから
もうちょっと熟成させないと、、、

つか元凶は俺だ、安心しるww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:56:48 ID:LkpbHEIg
>>38
もこみちウザイw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:58:11 ID:LkpbHEIg
>>37
結局、現状はその「善意のシェア持ち金持ちwがボランティアでバランス取り」に頼ってるんだよな。
無理に貧乏シナリオ作者にシェア版買え!とも言えないしな。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:00:04 ID:gleWjYrU
途中で書き込んでしまったぜ。

なんで纏めろといっているかといえば。
いちいち全員にレスしなくてもいいし
何より流れがわからない奴にもお前の意見だけが伝わる。
俺が纏めて余計な主観が混ざっても困るだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:00:09 ID:MCXrV2KF
SEとフリー版でシステムに関わるのって、
海戦と経路だけだったはず。

なので、SE買えない作者は普通にうpして、
SE持ってる人にバランスの感想聞くだけでもいけるような気もする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:00:11 ID:LkpbHEIg
>>40
相変わらずの斜め上レスおつかry
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:00:22 ID:Bib78HoW
>>33
本家荒れたら新規ユーザーが増えなくなるだけ。
結果君のいう新規シナリオ作者は増えないよ。

つかいい加減お前の発言は無意味だって気づけよ。
ASAKA氏がやりたければやる、やりたくないならおれらが何を言っても無意味。
だったら静かにシナや戦国史の話をさせてくれよ。

あと俺は公式リンクもらってるシナリオ作者だけど、
まっさきに購入したし、フリーキーも返金も要らん。

各シナリオ作者が買うか買わないかは個々人の勝手であって、
君の自己都合でフリーキーを押し付けるもんじゃない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:01:39 ID:jBXNbktd
そうそう、一部のやつのめに
そこまでする理由がない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:02:20 ID:ewWVDn4J
>>46
理由は分かる。
が、結局纏めても現状なら煽り一行レス食らって終わりっぽいけどw
一から読んでもらうのが一番流れが分かって良いんだけどなぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:03:15 ID:LkpbHEIg
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:03:24 ID:eOYenenF
>>49が良いこと言った
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:06:28 ID:ewWVDn4J
>>49
元々フリーだけの時も本家掲示板はかなり荒れて閑散としてたが
シナリオ作者はポツポツ現れてたぞ。

しかも、「お前の発言は無意味〜云々」は
散々過去スレで既出。
それに、シナリオ作者の返金も過去に書いたが、それこそ各作者の自由じゃね?
君の都合で押し付けって、誰もあなたに返金をasakaにけしかけろ!とも何も言ってないが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:09:06 ID:OMsAmuAk
新スレはいったし公式もasaka氏返答町なんでこの話題やめるべか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:10:33 ID:7n5oPuT/
ところでアンブロの新バージョンって、結構でかい変更がされてるね。
海辺の勢力が俄然面白そうになってきましたよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:11:57 ID:TK9qXeIS
こういう論争?も悪くないけど、時にはまったりテムジン(;´Д`)ハァハァとか言わせて下さい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:12:53 ID:uuRnspHR
タキ(;´Д`)ハァハァ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:13:31 ID:eIsRUZVu
まんまんみてちんちんおっき
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:13:41 ID:jBXNbktd
だいたい口先だけでなにかが変わると思ってるとこが痛い。
まず、浅香氏が無料で配布したくなるようなシナリオ作ってから言え。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:16:27 ID:JUHuxgSm
こういう粘着うぜぇ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:17:05 ID:eIsRUZVu
まんまんみてちんちんおっき
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:18:00 ID:euiGcmml
>>29
送らせる必要なんてないよ。
みみずとか自サイトとかで公開してるのを
asaka氏が自分で見に行って、いいと思えば
キーを発行するだけ。わざわざ見に行かせる
のかとかいうかもしれないけど、>>20で言っている
ように、話題になってるやつだけ見ればいいから
たいした手間じゃないでしょ。どうせクソシナリオは
ユーザーから放置されるだけだから、ほっといても
対象にはならない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:19:01 ID:eOYenenF
>>54
>シナリオ作者はポツポツ現れてたぞ。
過去の事例は未来の予測にはならんぞ
無料だし、暇だからシナリオでも作ろうか、みたいな人間が今後どれくらい現れるかわからんだろ?
暇つぶしに作るにはポリゴン削る分作業量が多くなってるんだよ

>散々過去スレで既出。
既出だからどうした
100回言われてわからないなら101回言うだけ
無意味なんだよ

>各作者の自由じゃね?
課金したくなけりゃしなけりゃいいし、シナリオ作りたくなければ作らなければよろし

>誰もあなたに返金をasakaにけしかけろ!とも何も言ってないが。
>>49の言いたいのは「静かにシナや戦国史の話をさせてくれよ。 」ってトコだろ
もっと相手のこと考えて書き込めよ

この手の話はマトンでうんざりしてるんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:19:31 ID:ewWVDn4J
>>55
もう夜中だしな、まったりしたい時間帯だ
でも、夜中のまったりした時間こそ良い話し合いが出来る事も多々あるんだがな。
つか、ID変わって誰が誰だか分からなくなっちゃったしw

>>56
前スレで最初にアンブロ新バージョン書き込んだの俺なんだよなぁw
今から思えばこんなに時間掛かる議論するより遊んでたほうが良かったかもなww

>>60
プ、そろそろ夏厨卒業しろよ?
シナリオ作る事と議論する事はまったく関係ないんだよ。
映画評論家は映画作ってから物言えってか?
まぁ俺は評論家じゃなく単なる一提言者なだけだが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:20:30 ID:eIsRUZVu
まんまんみてちんちんおっき
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:20:45 ID:ewWVDn4J
>>63
最初に対応してなかったから、そうするしか「とりあえずは」しょうがないかもな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:20:46 ID:BZxzPkA5
そろそろ食う清め
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:21:51 ID:eIsRUZVu
>>68
スマソ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:26:31 ID:ewWVDn4J
>>64
>本家荒れたら新規ユーザーが増えなくなるだけ。
こういう「仮定」に対して過去の事例を出すのが意味ないのか?
しかも、
>暇つぶしに作るにはポリゴン削る分作業量が多くなってるんだよ
だから、さっきから俺が言ってんだろ?
シナリオ作るにも敷居が高いんだから、asaka氏に支障をきたすほどは集まらんだろうから
asaka氏の基準で判断したらどうか?って。

既出だからどうした?
既出なのに俺が書き込んでるのは、「お前が書いても無意味」っていう
一方的な判断では書き込み止めないよ、っていう意味だよ。分かる?
100回書くくらいなら黙って見てろよ、レスの無駄だ。

>もっと相手のこと考えて書き込めよ
もっと俺みたいな一提言者の事考えて書き込めよw

つか、そもそも
>君の自己都合でフリーキーを押し付けるもんじゃない
って書かれたからそう返しただけで。
話を故意に混同してないか?お前
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:28:26 ID:jBXNbktd
>>65
映画評論家に失礼だ。
なに?一提言者?馬鹿じゃね?
だれもお前の提言など求めていない

72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:30:11 ID:ewWVDn4J
>>64
シナや戦国史の話をさせてくれよって話に対しては誰も何も文句を付けてないがね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:32:19 ID:ewWVDn4J
>>71
お前が書いた
>浅香氏が無料で配布したくなるようなシナリオ作ってから言え。
てのはまさに映画評論家みたいな人を馬鹿にしてる話だろうが
作らなくても自由に発言出来るんだよ、この世の中は。

お前のほうが他人から見てよっぽど馬鹿っぽいぞw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:33:30 ID:iSzRGZ+8
荒み切った雰囲気を和らげるべく、ネタ(MOD)を投下してみる。

ttp://excelsior0.hp.infoseek.co.jp/sengokushi.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:34:02 ID:AshP7LcT
>>58
誰だっけ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:34:42 ID:ewWVDn4J
>>74
この流れの中、おつ!
煽り厨さえいなければ雰囲気は良くなるんだがね。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:36:19 ID:jBXNbktd
>映画評論家みたいな人を馬鹿にしてる話だろうが
ぜんぜん違います
彼らはプロです。どっちも。
お前は何にもできないくせに、うるさい。
そのうえ馬鹿ときている。うせろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:38:31 ID:ewWVDn4J
>>77
お前は何かできるのか?自信過剰もほどほどになw
少なくとも俺は提言してる
お前は煽ってるだけ
どっちが馬鹿かよく分かるよな?ww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:39:25 ID:AshP7LcT
もういいから黙れよ。
なんで馬鹿言われるか馬鹿だからわかってないんだなぁ・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:40:15 ID:JUHuxgSm
そんなに嫌ならIDあぼーんでもしろよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:41:23 ID:mtRbWIbO
前スレ780-781
バランス重視ならyoukiさんの右に並ぶシナリオはないね。

同じく810
あれはkヒロさん作sikoku_aから流用してるから。
誰かが北陸シナリオを作れば北陸の城も増えるだろう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:41:43 ID:ewWVDn4J
>>79
馬鹿だからワカラン、教えてくれw

ってか、真面目に話できる奴らも消えちゃったし、俺も寝るか。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:51:15 ID:AshP7LcT
お前が一人で叫んでも、周りがついてきてないじゃないか。
そういうのを一人相撲っていうんだ。

せっかく聞いてくれてる人もいたのに
自分でこいつに付き合うのは馬鹿だと思われたということ。
ちゃんと話をしたいなら、落ち着いて話せよ。
お前一人のスレじゃないんだし
馬鹿みたいに何度も何度も書くから話を追いかけるのもめんどいんだよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:52:09 ID:uuRnspHR
>>74
カコ(・∀・)イイので使っていいですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:53:25 ID:AshP7LcT
つーか、もう俺もめんどくせ。
熱意だけは認めようかと思ったが
結局、厨房だった、この一言ですんじまうな。



マネーの虎で経営もわからないのに出てきて
あっさりつぶれそうになってたり虎に無視されてる奴を思い出してきたw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:54:42 ID:eIsRUZVu
マネーの虎喩え(・∀・)イイ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:57:15 ID:ewWVDn4J
>>83
いや、落ち着いているが。
落ち着いてないのは煽りレス書き込んでるほうだろ?
まぁ一々付き合う俺も馬鹿だがねw
>>85
めんどくさいのなら俺が一番めんどくさいよw
熱意を出すのと、うるさい黙れって言われるのは紙一重だしな。
厨房ならそれで良いが、真面目に話しできる奴がこのスレには殆ど居ないのが事実
直ぐにマトンネタや煽りばかりだもんな。

おまいさんは、マネーの虎でも資金ゲットできそうだね?www
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:58:39 ID:PRgIvCFa
途中から観戦モードにすることって無理?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:58:55 ID:AshP7LcT
煽りがどうとか俺は言ってないんだけど?
本気でわかってないのな。
モウダメポ

>>86
誉めてくれて感謝
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:59:14 ID:gIbtAREh
お前のアイデアだとasakaの負担が多すぎて無理って言われてるのに、いや無理じゃない!で終わりだから話は平行線だわな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:59:42 ID:AshP7LcT
>>88
ムリ。
でも最初に観戦選んでから初手でやりたいところ選べばOKだった気ガス。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:03:13 ID:ewWVDn4J
>>89
あのな、誰もお前が煽りどうこう言ってるなんて思ってないぞ
書き込みの内容分かってないのはお前のほうじゃね?

>>90
負担が多すぎるという根拠は?
そう負担は増えないだろうと散々書いてきて、
それに対する具体的な反論=確固たるasaka氏の負担増の理由
は示されてないが。
そもそも最初から読んでないだろ、お前。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:06:27 ID:PRgIvCFa
>>91
ありがとん 次からそうするよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:12:24 ID:gIbtAREh
示されてんじゃん、お前こそ日本語大丈夫?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:15:17 ID:ewWVDn4J
>>94
どこに「負担が多すぎて」無理の理由が示されてるんだ?
勝手に「asakaの生活に支障をきたす」とか書いてた奴はいたが。

ってか、もういい加減一行煽りレスに反応するのやめなきゃなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:15:23 ID:AshP7LcT
>>93
念のため試した。
担当勢力変更を押せば観戦モードにも戻れるし
何度でも他のを選べる様子。

さて、アンブロ落としてくるか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:22:55 ID:tLOkidf2
すげー伸びてるから何があったかと思えば・・・
ただの年中行事か
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:28:16 ID:gIbtAREh
1に応募してくるシナリオが100程度だとして100個も査定する労力がどれほど大変か

2に、そしてまず100じゃすまない
お前のようにただ乗りしたがるやつはとても多い
しかも2600円分のゲームの使用権がもらえるししかもそれは売れるかもしれない
それを不特定多数のインターネットで応募
100で済むかボケ

3に、さらに自動判別機←無理
パターンファイルの継続的な更新が必要になるだけで判別が自動化しても
いたちごっこになってパターンファイルの作成に大変な労力がかかるだけ

4に、本家でさらされることによる抑制効果←無い
匿名で晒されようと屁でもない。ここの発言もへでもない。
個人を特定するような情報は法律によって晒せない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:29:53 ID:S4VWZErO
落ち着いてるって言うなら感情的になってレスを返すなといいたい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:30:52 ID:AshP7LcT
>>99
遠まわしやら直接やら言ってくれてるのに
煽りしてる奴の方が感情的だと言うんだからどうしようもない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:31:12 ID:S4VWZErO
>>98
前スレで誰か言ってたように投票制でいいんでない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:35:05 ID:eMNLDWrr
>>95
たいした反論がないと思うんだったら、
一応この場ではキミの意見にも一理あるってことじゃないか。
あとはアンブロでもしながら本家待ちしようよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:35:23 ID:ewWVDn4J
>>98
まぁ全部否定しようと思えばいくらでも出来るわな。
しかも、98の通りになるかも知れん
だけど、そこから更にどうすればよくなるか考えなきゃ先に進まないもんな。

>>99
感情的っていうか、堂々巡りでイライラしてたのが実情ですw
>>100
>煽りしてる奴の方が感情的
これは厳然たる事実だろ?
最初からの流れ読んでるかい?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:35:41 ID:OMsAmuAk
まだやっとるんかい・・・

105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:38:38 ID:ewWVDn4J
>>102
ここをasaka氏が見てくれて、過去で誰かが言ってた通り
「自主的」にどうにかしてくれればそれが一番いいんだけどね。
まぁasaka氏が、やっても旨味が無いと判断すればやらないだろうけど。

本家待ちっても華麗にスルーだろうなぁ
またーり待ってればなんか変化あるかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:40:06 ID:ewWVDn4J
>>104
すまん!
でも煽られて終わりじゃ、何時間もかけて書いた労力が無駄な気がして。。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:41:16 ID:gIbtAREh
>101

シェアを買ったやつだけに投票権を認めるならいいかもね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:43:35 ID:ewWVDn4J
>>107
前提として、シェア版買えない作者が、中途半端な状態でシナリオをうpして
それをユーザーが判断できるか、と。
投票が唯一の手段ならシェア版キーと共に投票キーを送る、がいいだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:49:46 ID:gIbtAREh
意味ワカンネ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:52:13 ID:AshP7LcT
>>103
落ち着いてるという奴は落ち着いてないという理論。
というか煽ってない奴までお前が煽ってるわけだけども。

>>109
一行レスは無駄にあいつのレスを増やすだけなので止めておけ。
奴曰く、感情的で冷静じゃない馬鹿なんだそうだw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:55:36 ID:ewWVDn4J
>>110
どこで「煽ってない奴までお前が煽ってる」って?
煽ってない奴まで無駄に煽った覚えはないがw

>奴曰く、感情的で冷静じゃない馬鹿なんだそうだw
そうやってお前も煽ってるじゃん。
人に言う前に自分が煽り止めたらどうよ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:56:30 ID:xi+9OIeV
やたら発言数が伸びてると思ったら…
くだらねぇな…


>>49の意見に禿同
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:57:45 ID:JUHuxgSm
「馬鹿って言う奴が馬鹿」
これって一理あるよねw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:00:37 ID:AshP7LcT
OKOK、キミが自分の発言を大勢も見てるのをわかってないのも
本当に親切にしてる奴すらあおりとしか思えないというのも
わかってるんだからさ、みんな。
だから煽ってるとか煽ってないとかじゃなくて
冷静に自分の言い分を纏めてから寝ろよ?

出来ないとか言いつつずっと居続けてるんだから時間はあるよね?

>>住民ALL
馬鹿に付き合ってスマンカッタ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:00:38 ID:ewWVDn4J
>>112
「くだらねぇって言う奴がくだらry」

マジで寝なきゃ明日死ぬ。
明日以降、皆さんでもっと前向きな議論が出来ますように。
皆さんお休みノシ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:01:54 ID:ewWVDn4J
>>114
一秒差書き込みで悪いがマジで寝る。

「馬鹿と言う奴が馬鹿」
んじゃね♪
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:06:06 ID:AshP7LcT
人の言葉を使ってあおり返し・・・人口無能?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:06:56 ID:TK9qXeIS
ではここらでバンムアン(;´Д`)ハァハァ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:09:35 ID:AshP7LcT
じゃ、俺も
ファービオ・スワロキン(;´Д`)ハァハァ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:09:50 ID:eIsRUZVu
ちんちんみてまんまんおっき
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:10:51 ID:iSzRGZ+8
>>84
個人で使うならオケ。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:11:53 ID:tLOkidf2
前スレみると昨日の17時頃から延々今までやってたのか!
胃枯杉だぜブラザー!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:21:26 ID:ZEiFQ5kc
本日のNGワード
ewWVDn4J
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:38:38 ID:S4VWZErO
ところで誰か>>108の解説キボン
125(´・ω・`):2005/07/26(火) 02:44:33 ID:ZeChTpPJ
             (⌒)
     r=====ュ (_ __)
     {!    l}  |/
     ヾ__o__〃 __
     /~~~~~ヽ //     温かいの入れたんでよかったら飲んでね
     ,'.:.:(´・ω・).:/         ハッスルは良いけど、書き込み杉
    {.:.:ひ.:.:.:U:ノ
     ヽ、__ノ    ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
      U U      且且且且且且且且且且且且且且
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:27:37 ID:xfXO8Mnj
ここまで読んだ
まるで貴乃花親方だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:45:54 ID:kcbI/FKV
ちょっと遊んでたら、いったい、ほんの半日たらずでどれだけのレスが消費されたんだか
まあ、派手に熱くなったものだ

貴ノ花のようだとは実に的確な例えだよ、ほんと
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 04:14:54 ID:VlcyWSek
アンブロシア落としてみたけど、ちょっと通路がぐねぐねし過ぎてるな。
まあやり始めだから改善してくんだろうけど
もう少し直線的なのもあると曲線が映えるかな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 04:46:06 ID:eOYenenF
前スレ>>856 LkpbHEIg
シナリオ制作者は無料にするよ→シナリオ制作者ウマー!→シナリオ制作者が増える→シナリオ増える→
ユーザーウマー!→シナリオやりたいからシェア版買ってみようかな?→asaka氏ウマー

>852 asakaに選別させるんだろ?選に漏れた奴はどうすんの、というか基準は何よ
>854 つか、それasakaの負担が増えてるじゃん 、お前らの負担は何もなしか?

>855〜 LkpbHEIg
〜asaka氏に負担が増えるだけで、シェア版購入者が目に見えては増えないかもしれない   <認めてんじゃねえか
でも実際シナリオ作ったがシェア版買えないのでバランス取り出来ないって書き込み多い   <2600円が買えないヤツってどんなヤツだよw
だから、こういう試みもいいんじゃないか、と。
asaka氏が負担で潰れるほどシナリオ製作者は居ないかも        <妄想による自己完結、楽観視しすぎ
せいぜい30〜50人くらいか?既存のシナリオ制作者は。          <明確な数値による裏づけも無し 
お前らの負担って、普通のユーザーは金払うのが負担っちゃ負担    <負担ではなく代価と考える人間も居る>>49
そもそもFE版がある時点で、ユーザーに負担求めるほうが間違い    <良ゲーに育てるにはユーザーの負担も必要、自分の好きなゲームなら負担とも思わない

>876 不特定多数から送られてくるシナリオの査定をasaka一人でやるなんて土台無理な話だとわからないお前の若さがうらやましい
>878 LkpbHEIg
不特定多数って言うが、そんなに何百もあると思うか?実際問題      <今はナ
ここやみみずだけでも100も行けばいいくらいの数量。
まぁasaka氏が>>856のような都合の良い流れを希望したら、やってみればって話だろ?  <絶対希望していないと思う、、
勝手に土台無理な話、と決め付けるお前の青臭さがいとおしいよw
そもそも、不特定多数だと言っても、気をつけるのは
既存のシナリオをチョコっと改変するだけで無料ゲットしようとする輩なんだから
既存のシナリオをデータベース化して、それと照合する形にすれば選別しやすいか?     <誰がデータベース作るんだよ
あとは、原則、キーを貰ったシナリオは本家で公開するって形にすれば
ふざけたシナリオ送って無料ゲットしようって奴の歯止めになるか?
変なの公開されたら恥ずかしいという気持ちを盾にとって。                     <ネットの匿名性を理解していない

>884 ただ可能性はどうあれ、開発期間の減るような作業するのは止めてほしいな。 第一規模や完成度の基準は?チェックにどれだけ時間かかるのよ。
>885 新規性と完成度が機械でわかると信じているらしい
>887 LkpbHEIg
規模やなんかはそれこそasaka氏の判断。                            <開発期間の減少がユーザーにとってマイナス要素だとは思わないのな
ここでうpされた小規模シナリオでも充分価値があると思う、個人的には。          <クソシナリオ作ったヤシもそうやって権利を主張するんだろうな
(新規性と完成度が機械でわかると信じているらしい )信じてるよはいはい。お疲れ様。もっと内容のあるカキコしてくれ。  <反論できなくなったので終了
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:17:48 ID:Tqfl4vQ6
もうみんな私のために争わないで!!!!!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:34:48 ID:YCJyv8wO
わかった ゲームの話をしよう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:46:16 ID:VcmBRczg
>>131
そうだなゲームの話をしよう。














誰か俺にオススメのシナリオ教えれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:09:28 ID:fLzH6iLP
>>132
とある他のゲームのスレではその質問に対してはたいていこう回答されるので
同じように回答する

デフォ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:57:19 ID:9wXh7Qrz
アリ戦の改訂版でてるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:25:02 ID:ZvQmR/Ej
FE版で十分楽しめるからな・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:29:23 ID:yq43uZQi
>>133
いや、おそらく君が想定してるゲームのデフォと戦国史のサンプルじゃあレベル全然違うから
つーかなんで奥羽戦国史の方をサンプルにしなかったのか不思議でしょうがないのは俺だけか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:24:45 ID:H5wA1q0l
>>134
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
うpだてもしてくれるし最高!うほっ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:02:32 ID:zrAGpd7t
サンプル版の松平家に家康がいなくて悲しい
人質とはいえ・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:41:19 ID:YRn+9Zn9
1560年以降に出てくるとかないのか。
もっとイベント関係を強化すれば松平→徳川とか出来るんだろうけどな…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:20:02 ID:kcbI/FKV
>>138
松平元康で出てくるんだが>家康
>>139の言ってるように改名イベントくらいはあってもいい気がするけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:46:30 ID:HVRZCycG
まさか最初から家康だと思いこんでたわけじゃないだろうな?
あるいは滅ぼしたか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:27:29 ID:zrAGpd7t
酒井正親が当主になってるんで
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:33:49 ID:1Nvo5MQR
蒼き狼の敵勢力って臣従しにくい?
1200万石になっても未だに一回も成功しない
プチプチ潰すのも楽しいけどさ
アンブロとこれしかやったことないからこっちが正常なのかなぁ
アンブロはバンバン臣従できたんだけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:36:33 ID:pA2YFFpG
臣従し易さはシナリオ側で調節出来る
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:37:11 ID:kcbI/FKV
>>142
まだ、元服してないから出てこないんだろうね(1543生)
父親の広忠はもう死んでるし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:30:22 ID:HVRZCycG
ちょうど人質生活で国には家老だけの時期だからな。

>>143
たしか蒼き狼はかなり臣従は低め設定だがしないわけではない。
しかし状況によってはしてくれない特に敵国が隣接してある場合、かなり差がないとダメ。
まずは外交状況を教えれ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:34:12 ID:VlcyWSek
アリ戦は四国の拡大率と城数を半分にして、越中・加賀・志摩・九州全体の城を増やせば
ゲームとして充分に機能すると思うが

四国開くのにNow Loading.......とか出てきそうな勢いなんだよな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:58:27 ID:1Nvo5MQR
>>144
>>146
レス感謝 臣従しやすさが低め設定なんだね
おっしゃる通り敵国が隣接してた事が多かったと思うから
もう少しうまく囲って臣従勧告してみる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:12:40 ID:yq43uZQi
(`・ω・´) のシナリオ保管所、復活してるね
乙と十回ぐらい言ってやりたい気分だ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:12:54 ID:HVRZCycG
ちなみに旧バージョンだが、ジャライール王家2000万、フラグ征西軍300〜400万で臣従ダメだった
西にいけないで難儀
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:13:13 ID:FWOcFwR3
シナリオ制作者は無料にするよ→既存のシナリオ制作者の反応なし→けちなシナリオ制作者だけが増える→いまいちな
流用シナリオばかり増える→ ユーザーがゾクゾクにわかシナリオ製作者に転向→シェア版買うのばからしいかな?→asaka氏大損害

責任もとれないリスクもない奴の提案がとおるほど世の中甘くない。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:16:24 ID:zrAGpd7t
公式に抑えの利かないお子様がレスつけちゃってる件について
荒れるかもなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:28:09 ID:HVRZCycG
子供・・・いや、まさかなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:42:57 ID:kcbI/FKV
さて、asaka氏から昨日の一件にコメントが出たわけだが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:43:49 ID:yq43uZQi
公式でasakaさんの回答来たけど、それなりに前向きな答えじゃねえ?
正規ユーザーのみってとこで意図はずれる気もするが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:44:40 ID:yq43uZQi
ぐあ、かぶったToT
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:51:41 ID:E3o9x4r5
はたして何年後になる事やらw
あれは婉曲な否定と解したが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:57:33 ID:E3o9x4r5
もっとも,、事前に思ってたより売れなくてちょっと焦っているのかもしれないな
だから販促効果を期待して我欲丸出しのしょーもない要求に乗ってみたフリをしてみたとか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:05:53 ID:xwGEMjhk
青き狼しか基本的にやらないから、旧版の改変バージョンで充分かも。海路・山路?問題ないな。金もったいないし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:09:56 ID:kgA2Zflb
もう、ヤリたいんです。。。
太陽の下で、
月明かりの下で、
タクシーの後部座席で
デパートの試着室で
公衆の面前で。。。

ああ、セックスしたい。。。ジーザス♪。。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:25:04 ID:gIbtAREh
投票制にするとしても投票権を正規ユーザーに限るのは当然だろうな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:03:49 ID:1Nvo5MQR
ユーザー投票いいんじゃないかな
俺は楽しみだよ 蒼き狼にいっぴょ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:13:07 ID:gIbtAREh
いいと思うけどどの時点でどのくらい票を集めたらの基準の決定が難しそうだよな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:19:49 ID:HWKXAkx0
お前等、ヌルヌルの「ペガサス流星拳」を想像できるか?
fpsが増えて、スピード感が全くない
とにかく全てがヌルヌル
瞬のネビュラチェーンはなんかエロの領域に入ってる

とりあえず借りて来い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:28:54 ID:FWOcFwR3
浅香さんゆうちょの口座用意してくれよ。
地方は、つーか田舎はゆうちょ率たかいよ?
ついでに未成年も。
辺鄙なとこの未成年ならまずゆうちょ、まちがいない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:11:15 ID:DKZMpLOn
振込は銀行に口座なくても出来るよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:13:44 ID:Cn/PSlgh
クレジットカード対応してほしい・・・

っつても確か登録にン十万とかン百万かかるそうだがw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:43:21 ID:2W7REDE+
>>166
振込できるのは知ってる。問題は手数料。
ひとりひとりはたいした額じゃなくても、つもれば馬鹿にならない額になる。
ひとりが口座を開く手間を惜しんで、多くのひとが無駄な金を払うのは
おかしいじゃないか。
開設の手間賃として差額を値上げしてもらってもいい、無駄にはならないなら。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:53:42 ID:FcwTJbjD
>>168
俺は、その手数料から給料を頂いて家族を養ってる銀行マンなんだが…

お前がSE版を買うとして、見ず知らずな浅香氏に、対価を支払う行為の仲介で何人かの人間が動いている
金融機関をボランティアと思うな
ヴォケが

手数料が嫌で、尚且つSE版が欲しいなら
2600円を封筒に包んで直接渡しに行けよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:59:14 ID:U6rDmV28
>>168は郵政民営化阻止情報工作員
>>169は「民業圧迫が改善されるなら」賛成論者
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:10:56 ID:FcwTJbjD
>>170
お前…鋭いな…


って、まぁどーでもいいが…



アンブローシアの最新版を今やってるが…
カロン辺境伯を海軍が序盤から駆逐していくのは、ちと萎える
ベレッタ自由都市が隣接しているからなのだが…

やっぱり辺境は北辺伯に守って欲しいから
「北辺伯」領の海上拠点を新しく作成して、間に噛ましてみた

53氏…こんなんどないでしょ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:19:39 ID:2W7REDE+
手数料ごときでおめーら行員の高給ささえられるかヴォケが
とっとと不良債権回収してこいやこの能無しが
誰のお陰で営業できてるとおもってんだ、あ?他人の金だろ。
おまけに国から日銀からたっぷり支援してもらって
鼻くそみてーな金利しかだせないくせにでけえ口たたくな。寄生虫が。
つか余りすぎなんだよ、糞銀行が。
さっさとつぶれるなり、合併してリストラされるなりして消えろ。

つーか、論点は、複数の金融とおすが手間と金が無駄、といってるだけで、
銀行の手数料にけちつけてるわけじゃねーよ。アホが。
仮に振込み先がゆうちょだけでも、馬鹿みたいだろ。
そんなこともわからんのか。氏ね



173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:29:14 ID:cXXVbxeP
シナリオ保管庫復活おめ!
東海道戦国史と現代日本シナリオの2本は復活してないけど、
無断転載ってこれらのシナリオのことだったの?
これらのシナリオを制作した織田氏はみみず板のシナリオうp許可スレッドの中で、
>東海道戦国史と日本シナリオaは私のシナリオなので再アップしていいのですが、私は今持ってません^^;
と発言しておられるのだが、この発言は転載を許可してる事にならないか?
織田氏は 『織田』名義では戦国飛翔記と本能寺の変後の2作しか発表してないが
以前は『織田昌澄』名義でHPを持って東海道戦国史や現代日本シナリオなども
発表してたんで、騙りとかじゃないよ。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:32:17 ID:2W7REDE+
>>170
郵政民営化は銀行にとって脅威だよ。
馬鹿下っ端行員はわかってないようだがw。
三事業のうち赤字なのは郵便事業だからね。
175(´・ω・`):2005/07/27(水) 01:34:44 ID:eUXgA4d2
夏厨と一緒に、世間に疲れたサラリーマンもいらっしゃいますね
お茶じゃ何なので熱燗飲んで餅付きませう

>>173
そうでしたっけ?
シナリオ添付のテキストを参照してたので、除外してしまいました
問題無いようだったら、また復活させておきます
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:35:00 ID:wXkOoZ9L
郵貯に対応してくれるとホームサービス利用者の俺としては群と敷居が低くなって買う気になる
郵貯に無くても郵貯から振り込める銀行に口座があるのなら今すぐ買うけどな
振込先の銀行ってどこなんだろう
都銀だったらアウトだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:38:23 ID:2W7REDE+
だいたい銀行マンとか名乗る行員いるか?
行員のどら息子って落ちかもよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:45:03 ID:RcCyPhfZ
保管庫ってどこ?

空気読まない質問スマソ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:49:39 ID:1DSU4o0o
>>175
いつもご苦労さまです

>>176
某大手銀だったから、たぶんできるのではと思うけど、誰か詳しくわかる人フォローよろです

>>178
>>1にあるテンプレサイトにリンクが貼ってあったような
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:54:22 ID:wm3JQKhq
ここまでほとんど読んでない


>>74
城経路が地形にそってうねうねしてるってのがなんかすごくイイ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:59:59 ID:CYwRblWm
>うねうねしてるのがすごくイイ

まで読んだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:41:35 ID:7m4BqCoK
(´-`).。oO(月末に2ちゃんと戦国史で遊んでる銀行マンって・・・)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:22:17 ID:2Q/AVFOv
>>176
結局新生銀行最強説になる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:42:02 ID:wXkOoZ9L
軍団は与えられた所領1万石に対して何人の兵を雇うかわかる?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:03:50 ID:n+3+tGT1
PCに詳しくないんだが、アリ戦とかサクサク動かすには何が高性能だといいんだ?
メモリー? それともCPU?
詳しい人教えて
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:26:17 ID:WwRIOiU8
>>185
このGAMEの為にマシンのパワーUPか?ww














馬鹿馬鹿しい( ´_ゝ`)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:26:21 ID:1DSU4o0o
>>185
Pen4 2.4B、メモリ1Gの手元のマシンで、観戦モード一ヵ月15〜30秒くらいです
なんで、FSB800のPen4なりアスロン64なりあれば十分かなと思う
メモリはもともと1G積んで損はないし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:41:55 ID:1DSU4o0o
>>176
調べてみた
対応してなかった
郵貯に関しては直接聞いてみたほうがいいかと
でも以前口座持ってないとか言っていた気もする
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:12:03 ID:+gtmngrD
郵貯口座は持ってないそうだ
現状では郵貯からの振込みもできない
まあおとなしくAMPMいってこいって(ry
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:03:02 ID:YYGCaYJR
というか、窓口が限定されてるのに何故ケチつける・・・
無償問題もそうだけど、決まりごとにいちいち文句言わないと気がすまない奴がいるようだな・・・

もしかして市民団体か?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:25:42 ID:qS7kghdw
おめー相当の馬鹿だなぁ
別に限定とか、決まりごとだなんていう積極的なもんなわけねーだろ。

ちょっとめんどい、忘れてる、よくわからん、その程度の感覚だろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:29:22 ID:qS7kghdw
あ、190はエセ銀コーマンだw
ワロスw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:05:12 ID:YYGCaYJR
なんだ夏厨か
わかりやすくて助かる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:07:09 ID:dXxKZ7L5
ゲームの 話を しよう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:52:35 ID:wXkOoZ9L
市民団体とか言い出す時点で馬鹿は決まった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:26:30 ID:I/KTQE3L
まだ続ける気か
もう誰か銀行vs郵便局シナリオつくれよ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:28:11 ID:YYGCaYJR
つか来るたびにどうでもいい横反れの話題なんだよな・・・
何となくフル話しでも、無関係な系列は控えて欲しいもんだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:39:38 ID:kIw49mHz
>>196
それだ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:01:44 ID:/AraY1yX
なんとなく聞いてみる
今一番オススメの
A、戦国(あるいは三国)系
B、西洋(あるいは世界)近代以前系
C、オリジナル(あるいはパロディ)系
のシナリオをあげるとしたら?
まー大体出てくる面子予想つくけど死角があるかもしれないし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:04:28 ID:RAwXUnu0
銀コーマンは市民団体と夏厨には優越感をもっているようです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:11:55 ID:YYGCaYJR
どうでもいいけど漏れは郵便銀行論争なぞ参加しとらんぞ
厨房に言っても通じないだろうけど

ぶっちゃけそういう話題すらここに存在するのがウザイ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:32:03 ID:RAwXUnu0
そう、どっちでもいい。
馬鹿を煽ってるだけだからw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:56:13 ID:YYGCaYJR
>>199
他に宇宙SF物とWW物があったな
あとガンダムとかもなかったっけ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:11:28 ID:c4nIr4Nh
一日大人しいかと思えばやはり夏休みだな・・・。

蒼き狼をやるんだけど、ヘタレに出来る中堅勢力ないかな?
自分で選ぶと悩むだけで時間が過ぎる・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:23:14 ID:/AraY1yX
>>204
西夏とかは?
中盤以降苦しいが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:30:39 ID:/AraY1yX
>>203
どもっす
D、現代系(含むWW系)
E、スペオペ系(ガンダム含む)で
ちなみに拙者は
A、群雄割拠1560(期待込み)
B、やっぱ蒼き狼か、欧州戦乱記も期待
C、アンブローシア
D、帝国の時代、SEだとまだないねー
E、まだなし
ってな感じです
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:11:14 ID:kIw49mHz
>>204
旧版ならルム・セルジュークは結構楽だった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:52:40 ID:c4nIr4Nh
サンクス、西夏やってみる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:54:46 ID:FcwTJbjD
>>206
Aの群雄割拠は城の数がちょうど良くて遊びやすいね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:12:53 ID:YYGCaYJR
Bの西洋物がいいなぁ・・・

ランペルールとかがもっと細になれば面白そう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:44:37 ID:2p88fjIL
あれはあの状態が完成系だしなぁ。
なんせ元ゲーの移植m(げふんげふん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:41:57 ID:1hns2Oq7
旧版対応のマップファイルだと、最新版のシナリオエディタでは城位置がずれるのな…
本能寺直前の世界シナリオ作ろうと、取りあえず日本だけ城配置して
本体で起動させたら…ガッカリしたよ

対処方法ってあるのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:02:53 ID:tKJslRDF
ID:LkpbHEIg=ewWVDn4J=前スレ99がアンブロだったら笑える。
前スレよ〜く読んでみ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:20:33 ID:4RS2rMPd
>>201
>>190

池沼ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:25:46 ID:Pg8ENpTd
>>214
終わった話を蒸し返すお前は池沼ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:01:23 ID:9STg+Gjp
>>213
マトン、なすりつけ乙
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:58:59 ID:NWwjX0q1
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
 段塚段塚!       |                         |
        ドコドコ   <       羊屠殺まだ〜?
         段塚段塚 |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  シャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / 段塚段塚!
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         段塚段塚!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:18:57 ID:75wdsyqH
最近の流れ見て気づいたけど、嵐っていうかすぐ人に絡む例の奴の性質見切った。
・戦国史の話のようでぜんぜん違うネタで噛み付く
・連カキする
・ヒートアップするとwを乱発しだす
・やばくなるとID抜き出して相手の意見を逆手にとり誤魔化す
・夏厨乙、マトン乙などをやたら使う。しかも先に他人に使われると使うなと逆ギレ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:54:08 ID:AQu359C+
それ、全てこの前の夏休みじゃないか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:32:12 ID:pDySH1wl
>>218
確かにやけにわかりやすいヤツがいるな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:27:23 ID:xMxhsyju
マトンの意味がわからない
羊だからウマイってこと?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:36:02 ID:pDySH1wl
>>221
正解!
羊といえば、
ローマ教会
モンゴル

モンゴルはヤギ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:48:00 ID:AQu359C+
ヒント:漢字の読み
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:33:14 ID:Lz50BzCO
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:35:26 ID:pDySH1wl
100年戦争か時代飛ぶけど30年戦争もんのシナリオって存在しとりますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:39:50 ID:V/lkPH3P
百年戦争のシナリオ希望。エドワード黒太子ハアハア。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:10:05 ID:1hns2Oq7
>>225
青き狼の1206年シナリオは?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:24:16 ID:FZ2bbtM6
>見切った
痛たたたたたたたたたたたたたた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:59:57 ID:BvzF4chV
>>225
三十年http://saladbysalad.hp.infoseek.co.jp/
密かに期待してる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:02:31 ID:Vubit1zZ
>>228
何の話?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:33:22 ID:8u4JKMZU
>>229
(゚∀゚)=3ウホッ!

ヴァレンシュタインにグスタフ・アドルフにティリーたん!
すげえ燃える
本当にあるとはなぁ・・
いいねぇいいねぇ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:45:08 ID:AhOBXXK+
>>216がアンブロ?
そして俺がマトンw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:02:18 ID:vvstmwFK
>>229
(・。・)
知らんかったよ
ちと遊んでくる


ちなみにこれから期待できるシナリオあげてみない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:19:09 ID:8u4JKMZU
>>233
やっぱ100年戦争辺りかなぁ・・・
中国史とかも出てきそうな気する。
南宋とか隋唐、あとは戦国時代かなぁ・・・
すでにあった気もするけど・・・


個人的な願望としては、フランク王国とかの時代やりたいけど、
さすがに資料少なそうだから作成はされなさそう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:25:14 ID:Vubit1zZ
30年戦争、ちょっと兵の能力が気になる(国王より頭いいのが一杯)けど
こういうあまり出てこない時代のを作れるのはいいよな。

>>233
個人的には中国戦国時代をSEでやりたい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:34:36 ID:8u4JKMZU
>>235
スイス傭兵の戦闘力が凄まじいよなw
確かに当時は最強言われてたけど、名将と同等値なのは大胆にオモタ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:38:17 ID:ROH8tquN
五胡十六国シナとかやる勇者キボンw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:42:56 ID:Vubit1zZ
>>237
ヒント:まんちょーね氏のリンク

SEでは大変そうだがな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:50:20 ID:O8IbJp5Y
アリ戦はアレだね、もうマップ見てるだけで楽しいね
グーグルマップやグーグルアースで楽しめる人なら分かるだろう?この気持ち。
戦国時代のグーグルマップ見てる気分。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:56:02 ID:vvstmwFK
「群雄割拠」には期待してる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:11:28 ID:vvstmwFK
>>233
どっかにあった様なキガス

あと最近気に入ってるのは、
「沖の鳥島戦記」みたいな名前のヤツ
あれもっともっと煮詰めて行けば名作になると思う



…多分
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:13:03 ID:vvstmwFK
ミスった
241は>>237のレスな…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:23:50 ID:2j72rud2
>>241
沖ノ島烈風録な
漏れも好き
あれぐらいの規模でもいいんだよ、丁寧に作ってあれば
武将はもうチョイ欲しい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:39:28 ID:mmJVEiJZ
>>234
エンパイアオブザミドルエイジスあたりのデータを流用すれば
できるかもしれない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:42:13 ID:yEgkaOzJ
>>241,243

沖ノ鳥島と見間違えた・・・
あの狭い島を群雄割拠したシナリオかと思ったよ(´・ω・`;)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:11:20 ID:ML5QAYgt
沖ノ島、養殖場沖の国設定が違ってたり微妙に解説ない場所や奴がいたり
妙に小学校がつよいしバグとりなりしてくれないかなぁ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:15:28 ID:1V97Mb98
おまえらも自分の町内を舞台にしたシナリオ作れよ
○○家とかすべて実名で
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:32:11 ID:yEgkaOzJ
ビーバップハイスクールシナリオ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:18:25 ID:vvstmwFK
>>212
誰か答えられる人いません?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:21:48 ID:2ArzGCn/
>>249
Verうp待たれし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:29:53 ID:GuyWAnmB
>>249
全部配置しなおしたよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:35:27 ID:D0DcDRYM
>>249
俺はそれを愚痴ったら叩かれまくったわけですが
バックアップとろうぜw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:18:08 ID:bOreBCP1
matonブログより
【M】現在、戦国史SEの正規ユーザーはどれくらいなのでしょうか
   シナリオ製作者や戦国史ファンにとっては気になる情報です。
【A】これは企業秘密(?)ということにさせてください。
   まあ、自分で予想(皮算用)していたよりは少ないです。
   世の中、そんなに甘くないですね・・・ ^^;。

ひょっとして100本もいってないのかな?それだとシナリオ作者の
やる気にも影響するし、なんか中途半端な発言で気になるな。
秘密なら秘密で完全に何も言わない方が良かった気がする。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:20:00 ID:wlBlAULg
>>253
さすがにそれは無いと思うが・・・
郵貯決済の件でのasakaさんのコメントで毎日両方の口座の入金確認は面倒みたいなこと書いてたってことは毎日確認しなきゃいけないくらいの購入者はいるってことじゃないかと
単に拒否る言い訳でしかないかもしれんけど・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:54:54 ID:Xp6t8akv
>>254
>毎日確認しなきゃいけないくらいの購入者はいるってことじゃないかと
違うと思うな。
仮に数日に一人購入の割合でも数日に一遍見ればいいって訳じゃない。
毎日見なきゃせっかくの「数日に一人の購入者」を数日放ったらかしにしてしまう恐れもある。
だから単純に、入金口座が増えると手間が増えるから嫌だと言ったのだと思うが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:57:34 ID:ztT7DXTG
MAP上の
名がごちゃごちゃしてて見難い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:01:03 ID:wlBlAULg
>>255
確かにそうかもな・・・
3日に1人ぐらいだったとしたらシェア公開時にそれなりに購入者がいたとしても100いるか怪しいな・・・
俺、SE購入者でシナリオ作者なんだけど、FE中心に作った方がいいかもしれんね・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:02:14 ID:wlBlAULg
>>256
何の話?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:05:30 ID:YM7AGp2/
>>253
matonブログってどこにあるりんこ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:18:31 ID:e413kOwk
>>259
公式からリンクされてるがな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:53:37 ID:2LC4Y0Su
>>255
入金の確認というのは案外面倒になってくるものだしね。

俺はFEでやってみて2600円出す勝ちがあると思ってSEを買った。
今も出した価値はあると思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:02:25 ID:GJIWxfOt
郵貯決済ぐらいは出来るようにしたほうがいいんじゃないかな。
ネット上で簡単に入金確認出来るし、毎日ログインする手間が一つ増えても面倒ってほどのもんでもないと思うけど。
ま、本人にその気がないなら仕方ないが、お客さんを何人か逃してるようで勿体ないような。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:13:52 ID:6gKzweEO
一度海路有りバージョンをやってしまうと、戻りたくなくなってしまい購入。
ゲーム自体にも相応の価値はあるけど、同時に、フル機能で楽しめない
ストレスが2600円を上回ると思った。

おかげで今は蒼き狼やアンブロで楽しんでいる。実に爽快だ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:14:21 ID:30aMZl2E
だよなあ
ネットサービスは無料だし入金確認もネットですぐわかるわけで
普通の銀行よりよっぽど簡単なんだけどなぁ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:22:43 ID:uxTVpfeq
↓銀行員登場
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:25:02 ID:GLJpuhFp
逆に銀行口座を止めにして、郵便決済にしては?
そうすれば口座は増えないが、今までより振込みが楽になる気がする
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:26:01 ID:GLJpuhFp
ageスマソ。

って俺は仕事をさぼりたい銀行マンか?w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:11:47 ID:ufLzq80J
おれ海路あんまり好きじゃないんだよな
でもアンブロの地形表示して遊びたいんだ
でも海路好きじゃないんだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:50:31 ID:3yS6Dgri
ベクター通れば増える気する
要するに支払い方法が面倒で伸びてないだけな予感
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:37:50 ID:30aMZl2E
ベクターが通れば、とは思うが
どうも作者の手間が増えることに変わりはないようだな

当主代替わりで宿敵関係の解消が提案されているが
宿敵に限らず他の外交関係にも影響を与えるようになれば
もっと面白くなるかもしれない

討ち死にと病死でそれぞれ別の影響が出てくるようにしたりな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:48:33 ID:3yS6Dgri
郎党ネーム自動生成とかできるようにしてほしいな。
名字ファイルと名前ファイルを追加して、そこから抜粋して郎党武将生成とか・・・
文化圏とかで読みとるファイルわけれたらなおよし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:02:29 ID:+D5DBPQc
>>271
それ面白そう。本家に提案してみてはどう?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:22:34 ID:cqP42Phy
>>253
有料化、もしくは価格設定で、既存ユーザーに
かなりの反発を喰らった可能性は否めないなー。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:37:33 ID:3yS6Dgri
というかFE版が十分な機能有してるから、
あえてSE版を買ってまで欲しがる人が少ないってのもあると思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:17:57 ID:30aMZl2E
FE版が用意されてるのに反発って
それは逆恨みというものだろう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:06:05 ID:Rf2Ou08+
つーかベクターにあったページが跡形も無くなってるんだが・・・
消された?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:55:54 ID:TG6ROh0j
266
すると手数料130円がどうのこうのという奴が出てくる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:49:26 ID:E4rYI4Ht
WEBMONEYかクレカ決済にしてもらえると楽だったんだけど。
個人ジャムりカ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:52:09 ID:BGjWJ3rG
1円企業
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:44:56 ID:EN6p4h8b
なんか見てるとSE買ってない人には三種類いるみたいだね
1 お金がない、あるいは高いから買ってない
2 振込み面倒、あるいは不便だから買ってない
3 なんだかんだ言ってるけど最初から買う気無し
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:57:21 ID:yrKImuLe
よく考えたら
戦国史に出会ってから某有名メーカーのゲーム買って無いしな

戦国史が存在しなかったら、ン万円も某有名メーカーに御布施した可能性が高い

そう考えたら2600円は安いと思って、即買ったよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:31:47 ID:QuBQEMGu
>>216
それがなすりつけじゃないんだな〜。
蒼のリプレイしてる「11」・サンプルをリプレイしてる「35」
有志でのサンプル拡充を提案する「99」・他にも「296」「306」「381」…
アンブロの覆面「820」・アンブロの更新を報せてくれた「846=ID:LkpbHEIg」
読んでみ、ID:LkpbHEIg・アンブロの他にマトンも混ざってるはずだ。
「うp」にも注目。自分で自分を擁護してる某コテ君も。
asaka氏批判もしてくれちゃってる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:34:04 ID:kwaVLwPz
マトンブログ、次の取材は8月ですかw

まあ昔からだけど、asakaさんも厄介な奴にまとわり付かれ
ちゃったね。何を言っても離れてくれそうに無いし、戦国史が
終了するまで付き合うしかないのだろうね。matonと。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:45:18 ID:BGjWJ3rG
>>282
ヒント:アンテナの更新
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:56:11 ID:4lUrC2K6
>>283
昔は厄介だったかも知れんが、今はどこが厄介なんだ?
本家掲示板乗っ取りしてる訳でもなく、チョト前のうりぃみたいに
ここで暴れて本家の掲示板に飛び火させる事もしてない。
寧ろ自分からブログ作ってそこに落ち着いてるんだから、別に厄介じゃないだろ。

昔は確かにマトンを叩くのには理由があったが、今は叩く事自体が目的になってねーか?
本末転倒だろ。
まぁこういうこと書く事でマトン厨を呼び寄せてここを荒れさせる事になるかも知れんが、
戦国史に何の得にもならんので荒らすのはやめとけよ>マトン厨
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:01:55 ID:muVwkr5L
>>285
>>283じゃないが、悪女の深情けってやつかな。
asakaさんの開発の邪魔してるようにも見える。
ていうか、ここの連中も反応しすぎだとは思うけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:16:09 ID:tksIdmUm
>>271案を改造

仮想武将生成時にプロフィールに仮想武将と付記する

これがないと実在か架空かで迷うしね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:26:54 ID:D+R9Z5RJ
>>287
ところで、名前つき郎党武将の能力値はどうするべきだろう?
「所詮郎党は郎党なんだから、全能力値1で結構」と
「某ジェネレーター方式で、ランダムに決定」の二つの案が考えられるが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:36:10 ID:BGjWJ3rG
>>288
最大値をそれぞれの能力ごと入力して
ランダムに生成すればいいと思われ。
(ALL1ならば全部1にして武将を作成すればOK)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:38:47 ID:BGjWJ3rG
すまん、最大値と最低値だな。
ついでにいえば、出やすい数字の確率なんかも選べるとグッドだね。


ついでに沖ノ島が更新してくれて嬉しい。
あいかわらず馬鹿馬鹿しいようでしっかり作られてるし
体調悪い爺ちゃんが早めに倒れるとか設定も含めて
手軽でここまでやりがいがあるのは久々。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:42:24 ID:4lUrC2K6
>>286
開発の邪魔?無いでしょw
ちょっとマトンの影響力を過剰評価してない?w
ブログ見ると色々頑張って提案やらやってるみたいだけど、
あのasaka氏は悪い影響なんか受けないでしょ。
悪影響だと思ったら、その部分だけ華麗にスルーする人だと思うけどな。
旧&現掲示板の対応みてると。希望要望とかへの反応ね。

関係ないが、俺がマトンだったらとっくに戦国史止めてるねw
それなのにブログ立ち上げて、尚且つアンブロ宣伝したり
課金手段しらべたり、よーやるよ。
アンブロ作者とのいざこざ知らない奴は居ないだろ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:45:18 ID:4lUrC2K6
>>287
賛成。旧蒼きではそれで迷った事多々あったよw
自分で架空には名前に印付けたりしてたw
多すぎて大変だったけどもw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:02:19 ID:muVwkr5L
>>291
アンケートとかいうメールに返答するだけでもうざいもんだよ、と言いたかっただけ。>開発の邪魔
大げさだったかもしれんが。
・・・もう放置します。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:59:43 ID:ajF9ljKD
沖ノ島ってググッたんですが、どこにあるのか分かりません。どう探せば良いですかね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:07:36 ID:EN6p4h8b
>>294
みみずWIKIの掲示板にありんす
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:01:50 ID:AFN55LmD
大友がよく伸びる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:21:04 ID:yJkBpYLV
    !.   ,!
    .゙'l,,,,-┴-,,_,,r・''''ゝ   
  '"'''ー/^    ‘ヽ、     
    .゙ャー.    .゚'! ゙̄''-,    <サンプルはホリキン
   ,,r″ .]゙ー-___,,ll"      
   `   .,/゜  `'┐  ゙'-、
     '"     |,    `ゝ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:25:57 ID:4R42vn5U
295
どうもありがとうございます。見つけられました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:50:28 ID:N8vRIzFJ
まとめると・・・

□仮想武将ジェネレート機能
・文化圏ごとに、ファーストネームファイル(A)、ファミリーネームファイル(B)を用意
・郎党武将追加設定時に、(A)+(B)にて武将を生成
・能力値は設定された最大値-最小値間から乱数にて決定
・生成完了仮想武将には、プロフィールに仮想武将と付記される

こんなもんか
あと書いてて気付いたんだけど、出生年(登場歳)と寿命の設定も乱数がいいよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:04:02 ID:rQg2Y0/3
改名イベントと武将の強制死亡イベント追加キボンヌ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:33:55 ID:N8vRIzFJ
あと文化圏(大名家)ごとに(A)+(B)にするか、(B)+(A)にするか選べないとやばいな・・・
信長織田とかなっちまう・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:48:15 ID:EN6p4h8b
水注すようで悪いのだが、そこまで細かく設定しなきゃいけないんならawakジェネレータで作ったフリー武将を適当に放り込んだ方が早いのでは・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:50:09 ID:/W8q1GQi
>>301
それはデータのほうで何とかすればいいんじゃない?
前名前ファイル、後名前ファイルにするとか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:50:49 ID:/dI7fCQj
というかさ。
テキスト読み込みにすればよかろ。
ミドルネームあるし、(a)+(b)+(c)ぐらいの候補リストを読み込んで、
ユーザー追加可能なものにする。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:16:28 ID:N8vRIzFJ
これ実装してもらえると、シナリオ作成者としては楽だよね・・・
主要面子だけ設定すりゃ、あとは仮想武将が埋めてくれるしw
306(´・ω・`):2005/07/31(日) 18:37:39 ID:P0JgVvxB
>>302
わがままな事を言ってしまうと、常にランダムって言うのは嬉しいと思う
その方式だと、自動生成武将の登場が、常に一定だから
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:40:21 ID:N8vRIzFJ
本家に提案してみようと思うけど、
無理そうかなぁ・・・

308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:52:21 ID:HuyZc4Wf
いや、だから連合の方が先だろう。実装されれば戦国史に革新がもたらされるぞ。
枝葉末節よりまず連合。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:40:37 ID:N8vRIzFJ
それは>>308が頑張ってお願いしてくれい(´・ω・`)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:45:33 ID:/dI7fCQj
つーか連合イラネ。
連合で既存シナリオがまたつくりなおしは切ないし
今でも楽しいし。

需要を見て話そうね?
開発に時間かかりそうなのを仕上がるまでは待てないかと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:14:09 ID:7x98mrbR
二言目には連合連合って言う人昔からいるけど
連合ってどういう事なのかイマイチわかんないんだよね
だから同意がなかなか得られないんだと思うけど
どんな仕様を想定しているのか具体的に説明してもらえる?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:40:10 ID:3qfo6jUN
それ以前に連合はシステム的に無理なんじゃねーの?途中で無くなったんだし。

ところで、シナリオエディタ(1.01a)で国エリアの表示範囲の四角い枠をいじると、
すぐフリーズして再起動するハメになるんだが、他にも同じ現象が起きる奴居るか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:41:51 ID:2o8qx0my
>>312
起きない
とりあえずマシンスペックさらしてほしいかも
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:56:46 ID:N8vRIzFJ
個人的には連合よりは郎党ジェネレートを実装してほすぃ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:58:04 ID:4R42vn5U
連合?
信長包囲網とか十字軍とかが表現できるんじゃない?シナリオ作成者としてはあると便利なんだけどなあ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:00:35 ID:qCM6gpeK
漏れも連合欲しい。現状以上に大勢力に緊張感が生まれていい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:19:32 ID:bBZmgtUn
大勢力に緊張感が生まれるのはいいが、
逆をいえばそのぶん小勢力の難易度が落ちるんだろうな。
それはいやだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:29:02 ID:uIljFfLf
でも、もうちょっと外交関係を増やして欲しいような
援軍を送れる軍事同盟とかそのあたり
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:30:00 ID:Q5poeHV1
俺たちで連合のデメリットを考えて、
それで小勢力の難易度が落ちないようにできれば
asakaさんも連合を取り入れてくれるかも知れない。
実現は難しいとおもうけど、やってみないか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:33:59 ID:/W8q1GQi
連合って要するに軍事同盟のこと?
複数の勢力が仮想敵国を指定して軍事行動を同じくすることでいいの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:34:31 ID:uIljFfLf
連合はマトンが言い出したんだと思うけど
ぶっちゃけ良く分からないんだよな、定義が。どんなシステムなの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:35:04 ID:lsJsciXn
連合時は不戦同盟を新規に増やせないようにするとか、
連合時はターゲットの国以外には攻め込めないとか

回避法はありそう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:50:21 ID:3qfo6jUN
>>313
やっぱマシンの問題かね。
OSは2000で、細かいのは良くわからんけど、
一年前に替えたばっかだから特別抜き出てCPUとかが劣ってる訳では無いと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:04:36 ID:7x98mrbR
言うだけじゃ何だから連合の実装方法を自分で考えてみたんだけど
これ、ちょっとした改変じゃ済まなそうだよ

手順は単純にこれでいいと思うんだけど・・・
1.連合の仮想敵国(単一の主家のみ可)を選択
2.武将を選び連合したい国(主家のみ可、複数可)に派遣する
3.受諾した国のみで連合が構成される
連合構成各国間の外交関係は不戦同盟に、連合構成各国と仮想敵国の外交関係はリセットし宿敵にしてしまう

ただこれだけでは不十分だね。ちょっと考えただけだけど、以下の件について詰めないとダメだと思う

作った連合の解消条件とか
タイムリミット?一定石高以下に弱まったら?自国以外の味方が全滅するまで?
連合が存在する事をどう画面表示するか
既存の連合に自国を志願加入する事を認めるか?
他国に呼びかけて既存の連合に追加で加入させる事を許すか?
連合主導国という設定はアリか?連合主導国=連合提唱国に固定か?
連合主導国以外による連合の拡大を許すのか?
自国の宿敵に連合参加を呼びかけて参加させる事を認めるか?
連合主導国が消滅(滅亡or従属臣従)した場合、その連合は存続するのか?
連合を脱退した国に対する罰則とか
仮想的を同じくする別の連合への同時期参加について
仮想的が異なる別の連合への同時期参加について
仮想的が異なる別の連合に、自分が今参加中の連合の仮想的と一緒に参加してよいのか?
仮想敵家側による切り崩し工作をどう実装するか?
初期設定での記述方法どうしようか?

まだまだ何かあると思うんで考えついた人は追加よろしく
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:08:36 ID:AqiAiNzu
半分くらいまで平定したところで全ての外交関係を絶つ
領地のあちこちで戦争がはじまってマジハァハァ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:18:35 ID:1cydyv8w
>連合が存在する事をどう画面表示するか
これはもう不戦とかと同じく色で分ければいいと思う
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:25:47 ID:uIljFfLf
なんか連合より
琉球・幕府・本願寺とか朝廷とか海賊とか種族を実装する方が先な様な気がしてきた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:30:16 ID:9/wY0r2E
じゃあ俺が以前提案した連合案を蒸し返してみようかw

----------------------------------------------------------------------------------
連合についてちょっと考えてみる。

:発生条件:
ある大名家の石高(臣従込み)が、シナリオ内における総石高の30%を超えた時点で発生
但し、他の大名家の中に、石高(臣従込み)がシナリオ内における総石高の25%を超えるものが
存在する場合(つまり単独でトップの勢力に対抗できる勢力が存在する)発生しない。

:連合参加対象となる大名家:
標的となる大名家の所持する城の存在する国に隣接する国内に
城を所持している勢力すべて。
ただし標的となる大名家に臣従・従属している大名家は除く

:効果:
標的となった大名家と連合に参加している大名家の関係が宿敵関係になる。
連合に参加している大名家は相互に同盟が結ばれる
これは連合が解消されるor大名家が滅亡するまで解消されない。

:期間:
連合が発生した翌年以降の1月に、解消か存続かチェックする
1年ごとに解消の確率がUP,3年目では50%、5年目以降は80%で統一

連合が解消された場合、連合参加国および標的国の関係はすべて敵対関係になる。



…なんて書くのは簡単なんだけど
実際組み込むのは相当大変なんだろうな・・・
----------------------------------------------------------------------------------


個人的には今更いらないというのが本音ではある。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:33:52 ID:3qfo6jUN
領内行軍許可みたいのも欲しいね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:43:34 ID:s3NJvhwG
「連合」よりも「加増」が欲しい・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:48:36 ID:JIGyh9xe
従属同志は戦えるようにすべき
戦国時代ではそれがあたりまえだった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:55:17 ID:AqiAiNzu
それじゃ同盟と変わらないのでは
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:09:57 ID:HDq9qLv8
連合軍を組めるかどうかってのが難しいんだと思う。
連合軍を組まずに個別勝手に戦うんなら実装はそんなに難しくないでしょ。
でもそれじゃ仮想敵国に接している国だけが接している城のみで戦うわけで、
あまり意味がない。たとえばランペルールシナリオで、対仏大同盟に
オーストリアとロシアが参加し、連合軍を組めなければ、アウステルリッツの
戦いは実現できない。

じゃあ組めるとしたら、
・軍を誰が操作するのか
・戦いに勝利して敵国の城を奪った場合、その城はどの国の所属になるのか
という2つの大問題がある。これの解決策が思いつかなかったというのが
連合実装断念の原因じゃないかな。

まあこれが解決できたとしても、仮想敵国に接していない国が連合参加の
価値を理解できるようにするアルゴリズムは相当難しいだろうね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:14:38 ID:40rK8c7E
連合は煩雑すぎるので後まわしでいいような気する

仮想武将追加機能は簡単そうなんで早急に加えて欲しい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:19:31 ID:IQbmZZs4
いや、当主代替わりによる外交関係の変化を加えて欲しい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:04:46 ID:/55t2L3d
>>332
そだね。
なんらかの形で派兵義務がないとね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:48:42 ID:DbRNtwTG
一番簡単なのは
互いに現在の所従属国への救援見ないのができるようにするとかかな
隣の城にしか行けんが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:17:48 ID:UwCH4WiH
新しい外交状態で従属だけど宗主国進入可能なのを追加とか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 05:43:44 ID:8zQDbMzv
連合か・・・koeiですら
「日本のかなりを支配する大勢力にプレイヤーがなった時、プレイヤーの同盟大名以外の全大名が統合」
という無茶な設定でお茶を濁してるからなあ。
個人シナリオで何処まで有効に活用できるかかなり疑問。
アンブロに幾つか連合に近い勢力が存在するがアレをシナリオ進行中に実現ってのは殆ど不可能かと。

>>333のランベールシナリオでの対仏大同盟なんてどう設定したものやら・・・
EU2みたく一定の時期が来たらほぼ無条件で発動とかなら別だが、アレは歴史再現ゲームの側面も大きいし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:29:17 ID:I4mX4Zys
まあ、難しく考えないで、
1、互いに領内通行可
2、同一目標で被った場合の指揮は毎月の会戦・攻城戦ごとに兵力数or武将の能力値(統率値)で決定
3、移動フェイズでは通常通り、攻城戦から離脱可
4、落とした後は指揮を執った勢力or兵力数で所有勢力決定
こんなもんでひとつ。

加増減封もできれば面白いな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:44:17 ID:I4mX4Zys
アルゴなんかは大勢力ほど連合結成が難しくなるようにする。
現行の「しやすさ」設定も引き継ぐと。
設定でyes/no選択できるのもありか。

まあ、以上だがくれぐれも粘着せんでくれよ、ご本人とマンセー君。
ただの一提案だからな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 08:57:43 ID:9JZSS6gY
流れ無視してすまんが教えて欲しい。
シナリオ作ってるんだけど、城画像の追加ってどうすればいいの?「picture」
フォルダにbmp画像入れて、城タイプのShiroTypeに追加して、城データのST_
で設定してるんだけど。エラーになってしまいます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:02:58 ID:wV/qua22
流れ無視で。

沖ノ島、誰かナーサティアを助けてください。
最強勢力の小学校が間近でどう戦えと。 orz
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:13:53 ID:wV/qua22
>>342
マップエディタで拡張画像の追加じゃないの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:35:29 ID:G5Yvk4TM
>>343
ヒント:臣従志願→鞍替え
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:57:59 ID:Gt2PjiWe
>>321
亀レスだけど、連合そのものの考えは元からasaka氏にあったような気が
で、実装されずにどんどん後回しになっている間に
マトン氏を始め各人が色々な案を提示していた。
だけど未だに実装できない。
これが今までの流れじゃなかったか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:21:10 ID:r8L7xJtW
連合は難しいね。しかし、
「援軍派遣」「援軍要請」
「送金」「送金要請」
「割譲」「割譲要求」
などが他勢力との間でできるようになれば、
あとは解釈しだいで連合とみなせるかも。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:31:13 ID:wV/qua22
>>345
それが最初に通らないから困ってる。
ピンチになったらという手もあるんだが、そうこうしてると動く余地がなくなる、と。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:05:14 ID:rWYAjYad
システムが複雑になればなるほど、人とCOMの差が出るからな
もうこれ以上はいらないよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:43:38 ID:4Xu/ALo/
連合って、宿敵と同盟だけじゃだめ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:16:49 ID:g8doIuJA
>>350
俺もそう思ったけど、
宿敵をオンオフできるとなると、
今現在の同盟オンオフとあまり変わらないような気がする。
何か条件で縛りかければ大丈夫かも。
期間一年とか。
今現在の従属臣従申し込みのように一定に領地減らすと講和とか。
盟主などを付け加えると複雑化しそう。
実現すればすごくうれしいのだが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:18:34 ID:w44plx1U
宿敵だと、シナリオ開始時に決定しているのと、永続的だという
問題がある。ゲーム開始後に台頭してきた勢力(毎回異なる)に
対して途中から連合で対抗するということができないし、仮想敵国側が
負けを認めて講和することも、逆に勝ち続けて連合から離脱させることもできない。

あと連合軍を組めないと、仮想敵国に接していない同盟国同士が、
攻めるところがなくなって同盟をを破棄して同士討ちすることがよくある。
ランペルールシナリオなんてまさにそう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:37:39 ID:+sHfUuT1
合従連衡
どちらが勝ったかは明白
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:41:40 ID:jULa26w9
沖ノ島オモシロス(・ω・;)

画像や経歴が凝ってるなあ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:44:15 ID:8ZaUqUif
連合側がそれぞれ攻撃目標を決めて、
一斉に攻め込むのはどうかな。
最後まで包囲してた国が、撤退なり攻略なりした時点で終了。
その結果石高がまだ高ければ、第二次〜につづく。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:09:42 ID:zNvg49/K
連合があればシナリオがよりイマジネーションに近付くんだよね。

上にも出てたが、十字軍全般や欧州封建時代の微妙な外交関係。
春秋戦国時代で言えば、対秦六箇国連合軍や対斉連合軍。
日本の戦国時代では信長−家康関係やその後の関ヶ原。
上洛戦においても汎用性は高いだろう。
ナポレオン戦争の対仏大同盟はこれなしでは考えられん。
そして何と言っても第二次世界大戦シナリオ。現行じゃ連合国陣営は臣従だらけ・・・。

思いつくままに書いてみたが、その他にも沢山あるだろうし、一般的に役に立つ。
古参プレイヤーなら納得してもらえると思うのだが。
領地通行可と>>347氏の書いた「援軍派遣」「援軍要請」 で客将扱いという手も
いいかも。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:20:41 ID:QGKmvd8p
連合が難しいなら、
・軍事同盟
 仮想敵国を共有。領内を同盟国の軍団が通行可能。
・イベントによる強制的な外交関係の変化
が欲しい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:30:17 ID:QdUWLeUp
通常の2倍の費用とかで軍事同盟はどうだろう?
今のCOMは交易をするから、それなりの経済力がある国だからこそ
相手にも申し込める、とかで。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:53:49 ID:u0hWuaDM
本家でも提案されてたけど、臣従の臣従とか、従属の臣従とかがあるとリアルなんだけどなぁ。
複雑になるからダメか。
360348:2005/08/02(火) 03:12:42 ID:QdUWLeUp
臣従、聞いてもらえた。



けど、配下の武勇0=兵士もらえない orz
361348:2005/08/02(火) 04:14:12 ID:QdUWLeUp
ナーサティアさらに続き。
1年目は何もせず、2年目の当主交代(兵力がついてくる)のを使って
隣接地の減少につけ込む、臣従もそれ以降なら使える可能性あり。

色々頑張って全体中11位まであがった、
頑張って色つきを目指すぜ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:30:10 ID:43+KXjDO
外交がこのゲームの肝なんだから、連合歓迎。臣従の臣従も歓迎。
婚姻関係とかもあればもっと最高だが、それは無理だろう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:42:52 ID:jULa26w9
てか、「シンプルさ」も戦国史のキモ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:52:25 ID:/Fgsbg8C
提案要望のツリーって自己中が相手の言に耳かさず、中途半端な知識をひけらかして、
導入が厳しい設定を作者のコンセプトからはずれる形で提案するとこなんだな・・・
まったくもって無駄な提案ばかりでワロタ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:41:51 ID:+iqjXCKy
>>364
逆に、いい提案だと思うようなものはあったかい? 少しくらいは。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:51:31 ID:/Fgsbg8C
>>365
基本的に素案提案した人は悪いことは言ってないようには見えた
例えば拠点規模0案や陸上貿易等

ただそれに付随した形で出される提案はほとんどが無茶かつ考えきれてない思いつきなように見えた
特に外交関係の提案はヒドイように見えた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:58:46 ID:bPPxH+VZ
ま、それを言い出すと一度もゲームを作ったことが無い奴の
アイデアなんて矛盾しまくっているがな。発言を全部並べて
みると3日前と180度反対のことを言ってることなんてしょっ
ちゅうだし。
特に「俺はプログラムもグラフィックも出来ないけどアイデア
なら誰にも負けない!」みたいに思っている奴に限って矛盾
しまくりだったりするからワロス。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:04:03 ID:/Fgsbg8C
>>367
同感同感
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:24:49 ID:LNrCFeIA
蒼き狼SE版やってるんだが、ビザンツ帝国でやっても追い込まれていくくらいの
へたれだ。どうやっていったら良いのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:30:42 ID:+km6zWuA
>>369
リプレイサイトとか見るのが一番手っ取り早い
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:07:29 ID:1fGLKZlv
配下の武将の兵士数を減らせないのはなんで?
372(`・ω・´):2005/08/02(火) 19:24:49 ID:j8CzVwOW
>>371
仕様です
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:42:12 ID:cFm7+M/3
>>369-370
蒼き狼のビザンツはかなり難易度高いと思うが。
というか、最近お約束レスが多いがリプレイ見ろで片付けるなら
自分で序盤ぐらいプレイしたらどう?
状況やシナリオが違うのに、リプレイ見たって役にたたないと思うが。


大抵の場合、周辺を飲み込み次第まっすぐ向かってくる宿敵に
中堅程度の能力武将だらけ。
まずはあえて従属切って周辺統一とかはどうだろう?
ブルガリアあたりの大都市を奪ってからアイユーブが来る前に
アナトリア方面に進むのがいい気がする。
ハンガリーに進んでもあまり利点はないし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:55:26 ID:zFIyFEwb
青き狼のリプレイサイトなんてあったっけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:38:15 ID:4imPrhX3
>>284
苦しい言い訳意味わかんね。何アンテナて。
句読点のクセ見てみろ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:47:16 ID:w99nwA2x
………こんな寝苦しい夜は戦国史でもやらなきゃ………


って…始めて約四時間

沖ノ島統一!!

居酒屋のおばちゃんオソロシス(´ω`*)

最後はアメリカ脱走兵と小学校との三国志

楽しませて頂きました
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:32:22 ID:dfj7gdtI
>>376
おつかれー。
あのシナリオなら、リプレイやらコツやら練習するのにもいいよね。

しかし居酒屋でそこまでいくとはw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:57:45 ID:KQGujgN9
前スレを読み返した
>>375
シェア版に対応したアンブロならあの時点でとっくに出てるんだが
一人相撲カコワロス
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:04:48 ID:dfj7gdtI
>>376
調べたらおばちゃんは統率を除いた能力総合で
島で2番目の猛者でした。
そんな商店街の主、マジオソロシス

統率も入れると、ネトゲ廃人やら支店長が上位になっちゃうけどね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:21:48 ID:kSSWw/d6
神社と5年3組最高wっうぇwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:54:40 ID:Og8gQhcM
城最大数が2000じゃ足りん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:34:52 ID:B6JnUUuO
沖の島見てると、城数むやみに多ければ良いってもんじゃないな。ヒット作のアリ戦でも、批判的な意見もあるし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:30:27 ID:xF6fqO9S
20人いたら退却不能て
リアルを追及するという割にあほな仕様だな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:00:54 ID:yknkLzEt
民主党レベル以下の無理矢理に批難が目立つ今日この頃
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:34:42 ID:HttWYLZy
俺は城にいる兵数が多すぎるような気がするな。大将いない烏合の集しかいない城なら簡単に落とせるだろ。
石高に応じて武将数調整ができれば良いんだが・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:43:10 ID:ULaqgcrM
>>382
アリ戦はゲームとしての面白さよりリアルさを重視してんだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:06:29 ID:HttWYLZy
>>386
リアルっぽく見えるけど結構間違ってたり中途半端だったりいい加減だったりするぞ。
勿論、あの量は尊敬に値するが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:12:45 ID:RwDM5W+x
>>387
間違ってるところを指摘しておけば直してくれそうな気がするけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:13:48 ID:ULaqgcrM
>>387
小さい城や街道のの詳しい資料なんて簡単には見つからないだろうから仕方あるまい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:40:11 ID:rzmsfcg6
そもそもプレイ出来ないからどーでもいいや
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:12:11 ID:MFRlTnwp
アリ戦は、マップと武将配置を眺めてニヤニヤするのが正しい遊び方。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:32:44 ID:rzmsfcg6
ロースペックだとそれも無理w
393(`・ω・´):2005/08/03(水) 20:32:50 ID:yZ/YNfSf
>>391
追記:弱小勢力を使って豪族ごっこ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:42:06 ID:9frF8rq9
時空屋さんはどこのひとか、だれかシナリオからプロファイリングして。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:52:26 ID:2juYuUNn
四こ(ry
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:04:59 ID:w99nwA2x
沖ノ島と同じ人なら笑える
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:08:32 ID:8RgW8MRG
なぜか独立の国扱いにしている稗貫和賀か吉田郡山かなあ
あるいはプレイ最初で必ず大写しで見せつけられる某半t(ry
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:28:32 ID:RwDM5W+x
>>397
ヒント:城が多い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:31:42 ID:rzmsfcg6
対馬?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:13:17 ID:jv1DvwlW
ああいう風に分割すれば、当主の隣接国縛りに影響を与えないんだねえ。
正直、感心した。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:37:58 ID:hTq2/uG0
詳しく
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:26:54 ID:wlt6f/kU
>>397
ということは、紀伊が3分割されてるから白浜かな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:53:30 ID:3Dt5T1Wg
>>402
紀伊は雑賀とかが国の広さの割りに密集してるから
拡大率の都合じゃないかと思われ。

むしろそれなら土佐とか越後とか琉球を分割してくれよと。
低スペックの旧式マシンだと拡大マップ開こうとすると止まる orz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:48:36 ID:VeuLCtsR
紀伊が三分割されているマップって何だろう・・・?
アリ戦の紀伊は一つだし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:09:55 ID:LSMULA3L
>>403
琉球は止まるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:43:46 ID:ULvIuNKM
蒼き狼みたいに適度な大きさで国を分割するのも手だよな。
あのシナリオの城配置はスクロールなしなので見やすくてよい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:20:36 ID:wlt6f/kU
>>404
アリ戦の前のバージョン(2005/7/18版)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:55:59 ID:H5/mxByq
アリ戦って購入しないと2年までだよね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:02:06 ID:iimyL0P9
>>408
FEなら無制限
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:30:11 ID:P0/NOINT
金国でも勝てない。このゲーム向いてないのかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:41:56 ID:cTu0/xvQ
向いてない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:59:04 ID:hTq2/uG0
まずはどう進めたか教えるように。
ミスがあってもわからないし。
金はcomだと負けコースだし闇雲にやっても難しいだろうが。

ただあのレベルの大規模勢力はゲームに慣れないやつだと癖があるから練習に選ぶなら不向き。
サンプルシナリオの中堅とかで練習したらいかがか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:03:57 ID:P0/NOINT
取りあえずモンゴル方面に攻めて行きました。
初心者らしくサンプルシナリオから練習していくよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:08:48 ID:iimyL0P9
>>413
大名家は島津がおすすめ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:12:05 ID:sEHShSX1
旧版に入ってる奥羽シナリオで練習したら?
あれなら狭いからすぐ結果出るし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:20:01 ID:hTq2/uG0
宿敵の南宋放置したら勝てないのも当たり前ジャマイカ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:31:21 ID:cTu0/xvQ
朝鮮出兵の際半島人に鬼島津と呼ばれたのを
鬼神の如く強い島津と誤解してる連中もいるが
正確には物を奪い人を殺す人でなしの島津という意味だぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:35:01 ID:mdo6UsIu
釣り野伏せの予感。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:37:52 ID:vpXJH9xh
>>417
(・∀・)イイヨイイヨー!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:50:39 ID:sEHShSX1
>>414は鬼石曼子ですね(・∀・)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:07:58 ID:iimyL0P9
>>420
外れ。鬼は鬼でも違う鬼だからw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:14:17 ID:cTu0/xvQ

     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.   /;;/´         `' 、;;;;;;;ヽ
.  ,';/              ヽ;;;;;;;l
.  |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;;;;;;;|
.  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;;;;|
  _|.  〉       |;;;;;⊥     肥後の最強国衆 隈部親永が勇壮に422getだ!
  | '|.    /   、       |;/ ィ |
  | |    (    )       .ソ /ノj
  ヽ |    _,ニ ニ,,,,,_       ソ./
   `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' /
.   ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"
    ヽ.   L__」      /
     ヽ.  -、、、、 '    /|
.     ハ        /  |、
    /|ヽヽ、___,,,,、 '    l ',
>甲斐宗運へ 年寄りの冷や水は体に悪いぞw
>相良義陽へ 島津の手先になったあげくに逆撃あぼーんかよw
>龍造寺隆信へ 肥満で馬に乗れないのなら肥前の熊というより豚だなw
>大友宗麟へ アル中色情狂新興宗教に傾倒し神社破壊のあげくに秀吉に泣きつくか、DQN満貫だなw
>立花道雪へ Z武AAシリーズ「ウワワアン!輿担ぎがいなくなったよ、プワワアン」がよく似合うなw
>伊東義祐へ 郷土史家に「義祐の道中本はまったく幼稚なものである」と書かれるって何w
>島津義久へ 1年かけても俺の城ひとつも落とせなかったって・・・・w
>島津義弘へ 鬼石曼子って、中国朝鮮で日本人の悪評を広めるなよw
>佐々成政へ 肥後国衆自爆テロおもいしったかw
>加藤清正へ 痔はちゃんと治ったのかw
以下>423-1000 おめーらコーエーに「肥後の代表はヘタレ相良じゃなくて隈部親永にしろ」と陳情しろw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:05:08 ID:HZ+ZhcDf
>>417
ヽ  ジャーン! ジャーン!    /
  ヽ  ジャーン! ジャーン! /
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:02:50 ID:TK0yytgL
>>422
つーかお前誰よ?聞いた事無いぞ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:05:26 ID:+JC0A3zn
>>424
………マジ?(・。・)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:11:05 ID:FvyR6Okl
秀吉曰く
東の忠勝 西の親永
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:18:29 ID:9pIffExj
あれ、東の盛義でしょ?
東の盛義 西の親永
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:51:15 ID:WXJQap2+
本多忠勝と立花宗茂だろ?勝手に妙なのに置き換えんでくれ
429ちかなが:2005/08/05(金) 01:52:38 ID:AW8q/PBS
シナリオ作者さんへ
勝手に俺の城に港をつくらないでください
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:16:20 ID:nyuyz/kB
沖ノ島DLしたんだけど、シナリオ選ぼうとすると、単語置き換えエラーとか出るんだが……。
何が原因だか教えてくれまいか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:19:40 ID:b/dywW7K
本体のバージョンが古い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:40:04 ID:nyuyz/kB
あ、ホントだ。
ありがと。解決しました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:00:56 ID:QlLSnRLl
明智光秀って言われてるほど優秀だったのか?
せいぜい丹波攻略したくらいだろ
しかもそれは織田家総がかりでやったに近いわけで
従姉妹が夫人という縁で信長に義昭を紹介して
その縁で厚遇されてたってだけで
最後は自分を過大視しての反逆アボーン
まさに秀吉のいい引き立て役だよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:15:47 ID:9pIffExj
じゃあ信長の「日向守の働き、天下の面目をほどこし候」は何?
信長って実力主義じゃなかったっけ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:34:00 ID:w2c4qEb+
>>433
なんか公家並び朝廷工作で功績が高かったらしい。
あと内治の功績もあるんじゃないかな。
確かに武張った手柄はないけど、蕭何みたいな手柄はあったんじゃないかな。
知らないけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:02:48 ID:FCCRE6z0
というか、板違いなのでは? もしくは誤爆?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:24:33 ID:7iDZLphT
むしろ陳平とかかも。
戦術じゃなく戦略や国内政策の要なんだろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:34:32 ID:w2c4qEb+
それはそうと、公式で郎党ジェネ案書いたんだけど、
書く場所間違えたせいか華麗にスルーされててちょっと涙腺がゆるんだ・・・

439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:47:48 ID:PMyvZcQF
イキロ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:45:06 ID:5Z63+EJ4
>>438
つーか、asakaさん自体一ヶ月以上姿を見せてないからな
要望の多さに耐えかねて逃亡?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:36:31 ID:7iDZLphT
仮に普通にプログラミング関連やソフト開発だとしたらお盆前はどこも納期だろ、考えるまでもない。

サラリーマン全体がいまは忙しいだろう
外回りなら休み明けなり見据えて東奔西走とかな。

ないとは思うがサービス業界もかきいれ時だ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:46:08 ID:T1xg4Ul2
>>437
戦争とか表面に出ないと、色々評価しづらいよね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:29:14 ID:+JC0A3zn
沖ノ島クラスなシナリオでも作るかな…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:13:14 ID:2hvyJOGP
参院の仇を衆院で討つが如く、アンブロの冤罪を俺が証明する
「うp」君はID:LkpbHEIgだろうがよ
本家にうpろだをと書き込んだID:LkpbHEIg=シナリオうpはasaka氏の仕事と書き込んだ374=戦国史歴3年以上の442=シェアをシェアと書くID:LkpbHEIg=巨従
前々スレでシナ作家にマージンよこせっつってたマトンに噛付いてたのがコイツ
このスレで「うp」を使うのは(`・○・´)周辺に多いわけで
僕は彼が重要参考人だと思うわけで
ID:LkpbHEIgは(`・○・´)だった!     らおもしれーなw

重要参考人(伏字w)
○軍・か○ら=(`・○・´)
腹話の可能性も大
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:18:13 ID:NFt1vEsu
ちょっとまて伏字になってないだろwwwwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:22:33 ID:2hvyJOGP
>>394-395
四国は四国志からのコピーだっての
時空屋さんは広島近辺の人ジャマイカ
447(´・ω・`):2005/08/06(土) 00:50:48 ID:4Qxxdu5k
>>444
幾らなんでもあんなのと一緒にするなんてヒドスw
当事者としては笑えないぽ…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:15:45 ID:2hvyJOGP
いやゴメンゴメン
14辺りのスレから読めばわかるけど○軍はマジで怪しい
半角カナの使い方に特徴ありすぎ
(`・○・´)も相当怪しいけどね

かといって僕はID:LkpbHEIgを叩きたいわけでもなくて
つまんない詮索なんてやめよーぜ(説得力なさすぎw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:17:31 ID:vc2CsVFf
>>447
ヒドイとはおもうが、それとは別に厨房の相手で長文で対抗とか
コテハンでやらないで欲しいと想わなくもない。

前にも遠まわしに言ったけど無視したよね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:52:50 ID:mWHozjmH
(`・○・´)って新幹線かとオモタ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:19:41 ID:u7xbiqNF
アリ戦だけど水路の描き方は>>407の古い版の方がいいな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:28:55 ID:GwdZZ5Ht
>>448
お前馬鹿だな、全然違うよ。
何故か?俺がそのうちの当事者の一人だからだ。
勘違いしてる馬鹿な傍観者があれこれ言うのは面白いかも知れんが、
間違いは間違いなので訂正しとく。
あと、「うp」や「シェア」は誰でも使うだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:45:12 ID:GfKgc47l
>>450
こだまかwww
454443:2005/08/06(土) 11:13:37 ID:P5smok8A
マップ作成完了

次は国割りだが…どのくらいが良いかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:27:34 ID:V6IxQSwY
一国一城の令
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:45:20 ID:zkqtnCMW
ところで以前どこかにあった
戦国史のログ保存ツール持っている人いませんか
ググってもでないので
457443:2005/08/06(土) 11:59:36 ID:P5smok8A
>>455
了解
一国一城で

ニ・三日待っててな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:52:57 ID:KuJeRlCN
漏れもビーバップハイスクールちっくなシナリオ作成してみようかな・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:12:10 ID:K3Gan5BL
>>446
たしかに安芸には別エリア吉田郡山がもうけてあるな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:08:06 ID:P5smok8A
ちょっと休憩(^ω^)y-~~

アリ戦のは将来的に全国を郡単位でわけていくんちゃうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:09:40 ID:6TPZ/hWi
>>459
ヒント:吉田郡山には城密集
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:36:26 ID:1et0L3r5
できれば、アリ戦の登場武将に列伝つけてくれないかなあ。
あまり戦国時代に詳しくないもので。史実シナリオで列伝が
しっかりしてるものってまだ少ないよね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:07:55 ID:+hhGuScf
>>460
「最低でも」じゃないかな。そういう地域単位での切り取り・奪い合いはいいね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:01:58 ID:V6IxQSwY
>>462

貴様が作ること許す
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:18:50 ID:6TPZ/hWi
>>462
有名武将はともかくマイナーな武将に列伝つけるのはかなり大変だろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:20:47 ID:Ywzso0ZT
マイナーなやつは全部

架空武将

でいいんじゃね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:24:07 ID:efUHwlpW
でも青き狼はマイナー所まで列伝ついてるよな。戦国武将の列伝って集めるの無理なの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:37:03 ID:6TPZ/hWi
>>467
四国史レベルならやる気と時間があればできるかも。
みみずにサンプルシナリオに一部武将解説つけたものを公開してる人がいるから。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:39:45 ID:GfKgc47l
>>467
大体参考にしてるのってこの本とか・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4404017529/qid=1123331872/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-7190573-8863553
コーエーの武将ファイルとか。
あと、HPだとこことか・・・
http://www2.harimaya.com/sengoku/buke.html

有名な奴はいっぱい書く事あるだろうけど、マイナーな奴は書いてないってのは蒼き狼も一緒だし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:56:31 ID:P5smok8A
沖ノ島クラスを目指して作ってたら

国数11城数66海上拠点10になってしまった…

ちょっと減らそう…

城の数を50程度だと武将数はどのくらいがバランスいいんだろう?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:25:43 ID:JcgQVDVB
>>470
100ぐらいかな
大名の数にもよるけどそれくらいならまず渋滞とかも起こらないと思う
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:43:01 ID:Ywzso0ZT
戦国時代の局地戦シナリオでおすすめ教えてくださいな。
全国だと時間かかるし飽きがくる…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:55:55 ID:K3Gan5BL
支城と本城が見た目でわかればいいのにな。
とくにアリ戦くらいになると、ごちゃごちゃだから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:59:41 ID:JcgQVDVB
信長包囲網シナでも作ろうかとサンプルをいじってみたのだが・・・
こんないい加減なのがサンプルでいいのか?
森長可、浅野幸長、登場する前に死んでるぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:53:12 ID:TsfcUps1
>>452
じゃお前が犯人だよ
シェアって書いてんのは1人しかいねーんだから
にくちゃんねるでもいって過去ログ読めば一発でバレんぞ

>あと、「うp」や「シェア」は誰でも使うだろ
upとかアップとか色々いるわな

しつこいけど僕は誰かを叩くのが目的ではなくて
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:51:39 ID:oCN2BbZS
もういいよ。いい加減うざい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 05:51:58 ID:z1S9PbIU
>>471
取りあえず100人作りました
ちなみに大名数は20程度

フリー武将はうp後、みみずサン所で募集するつもりです(´ω`*)

後は外交設定や武将の能力、交易関係がまだ…

それから世界観も決めて無いや…
和風にするか西洋にするか…納屋見所ですね


初めてシナリオを作るのですが…なかなか楽しいですね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:51:30 ID:TRQmuGTF
100人+フリーも出るのか。
結構多いかも?
そのあたりは削っていけばいいんだと思うけどね。

そいや沖ノ島見てたけど
なんか武将1人勢力は攻めていくことが少ないんだな。
拡大しないようにしたい勢力はフリー以外一人しか出ないとかありか?
479(`・ω・´):2005/08/07(日) 09:43:47 ID:i4SYhJbj
>>476
航空機の存在しない世界って感じで、
戦車モノなんてどうでしすか?

>>449
流石に今は理解しているつもりです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:57:32 ID:vBUpYjSw
>>469
それのほか、新人物往来社の
戦国大名家臣団事典、戦国大名系譜人名事典。
だいたいはこの三種から引っ張り出しているのが殆ど。
大崎葛西なら紫桃正隆氏あたり。
織田信長からみなら織田信長家臣人名辞典。
パラメータが確定できないような武将なら、むしろ
諏訪衆、更科衆、などとした方がよいと思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:47:38 ID:px4JgF+t
あと、学研のシリーズかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:08:30 ID:gO/1JZ6X
SE版サンプルシナリオで関東中部あたりから始めてある程度進めると
大内・大友・島津らへんが九州を統一して第一勢力になるんだけど、
そのとき我が家は
西へ向かって近畿あたりで力のないまま九州勢とぶつかるのか、
それとも東へ向かって東北を統一して力をつけるのか、
どっちがいいんでしょ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:20:53 ID:aabPg7Ga
>>482
状況による
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:26:16 ID:SLBCDUbx
どっちいっても勝てるから気にすんな
むしろ二軍に分けて同時進行が上策
東北の大名は腑抜けだから次々降伏してくる
本体で東海、東北軍で北陸を進攻の二正面作戦でいけ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:24:50 ID:gO/1JZ6X
>>484
やぱ軍団は使っていくべきなのか。まぁ試行錯誤してみるよ。

ていうか一番厄介なのは九州勢じゃなくて武田家だって思った。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:25:27 ID:Ywg/lKtJ
武将の数次第じゃ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:35:47 ID:bijn1Ymj
>>472
youkiさんの作品
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 03:29:33 ID:VfvBJxLO
>>485
昨日始めたんだけどサンプルだと武田の攻城ツヨスギス。
何万で籠もってようが、兵糧あっという間に焼かれてすぐ落城する。
そう言えば、エディタ開いて見てみたけど、生没年とかかなりいい加減だね。
ちゃんと修正したシナリオって無いんですかね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:07:37 ID:HN92y9Qu
>>488
ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1876;id=

ここでサンプルシナリオ改造プロジェクトやってるから見てみ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:23:31 ID:oWbfusFe
http://www2.atwiki.jp/wiki_shikokushi/
ところでこれはどうなったの?
>>489は別なのかな?それとも同じ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:27:26 ID:CVVN4vL8
別、というか>>490のサイトが機能してるところを見た事無いんだが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:59:21 ID:IDaxY+K9
>wikiの存在は前から知ってたけど、使ったのは初めてす。wikiの使い方やページ構成について教えてください。
>それと、自分はシナリオ作成とかもしたことないです。とりあえず場所を用意しただけなんで、修正やまとめもできればお願いします。
>まあ言いだしっぺだし、出来上がったシナリオを採用してもらえるようasaka氏にお願いするのはやってみるけど。

これで機能してたら奇跡だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:47:40 ID:aMW0Vcdf

とりあえず「群雄割拠1561」SE版完成。

武将名鑑までつけると9月一杯かかりそうなので、さすがにやめた。



ttp://excelsior0.hp.infoseek.co.jp/


ご意見や感想。間違いの指摘等よろしく。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:02:29 ID:G1Voma6Z
>その通りであるのは否定はせんが
>参加するつもりが無いのなら黙ってろ。
こうやって吠えてた奴はどこに言ったのかw
まさしく屁のツッパリにもならん奴らだなwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:03:58 ID:dUy+Qgua
私の計算によるとサンプルシナリオで最も中央にある城は
若狭御瀬山城で、最も辺縁にあるのは薩摩伊作城となった
のですが、これは実感として正しいものでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:04:23 ID:G1Voma6Z
>「みんなでやろうよ!」
>「めんどくせー。やっぱやめた」

またループが1つ追加されたかw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:12:29 ID:rGUPNVjf
>>493
お疲れ様です。
ただ、同梱のjpgファイルはsmpファイルに組み込んでしまった方がいいような気がします。
本体付属のReadMe.txtにもデフォルトマップの自由改変可の旨が書いてありますし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:50:49 ID:Li2W3+Tr
>>498
同感。
自分用に画像を組み込んだ専用マップを作ることも考えたが、更新の度に作り直さなきゃいけないのは辛いし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:07:48 ID:aMW0Vcdf
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:00:46 ID:Li2W3+Tr
>>499
多謝。
なのだが、どうせならsmpのファイル名も別にしてもらえるとデフォマップと共存させられるのだが・・・
まぁ、これは個人的にやればいい話なので漏れはそうするが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:11:46 ID:AmwBYrV4
うっかり上書きしたらやっかいだし変えておくのが
作者の嗜みジャマイカ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:36:58 ID:2T2yENio
COM頭よくなってるな。
渋滞になってもきちんと最大戦力を前線に固めてくる。
退却失敗捕虜GETがうまくいかない(´・ω・`)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:37:51 ID:2T2yENio
あがっちゃった(´・ω・`)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:52:32 ID:aMW0Vcdf

元もとのdefault.smapに画像を追加しただけだから、
上書きしてもサンプルシナリオでもなんでも普通に使えるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:55:33 ID:Li2W3+Tr
>>504
いや、それだと琉球シナリオとかで困ると思うのだが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:57:28 ID:Li2W3+Tr
失礼、勘違いだった・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:35:01 ID:AmwBYrV4
今のが問題なかろうといいんだよ。

仮にだな、本体と一緒にマップが修正されたとして
ふたつが互換性なくなったら作り直しやら面倒な話しになるだろーが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:32:59 ID:5PgtXLN9
>>477ですけど…
シナリオ作りで一番難しいのはネーミングだと思った…

100人全員の名前はキツイな

もうすぐアップできますので…




って待ってる人っている?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:38:19 ID:vUW15CMR
>>508
ヒント:架空武将ジェネレーター
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:54:51 ID:5PgtXLN9
>>509
使いたいけど、使えないんですよね

まぁコツコツ頑張ります
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:55:19 ID:AmwBYrV4
>>508


オルセリアやりつつ待ちわびとります。
通商同盟とセンフィールズの海路の取り合いがみてて楽しい。
水路はやはり船がないと面白みないなと思った。

世界大戦とかやってみたくなる、太平洋の基地を艦隊包囲するとか想像だけでハァハァでつよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:13:32 ID:fimJrpQB
おまいらシェアでやってるの?フリーでやってるの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:59:28 ID:yZUlv3ZJ
>>504
あのね、共通で使用するのが前提になっている部品を自分一人の都合で書き換えられちゃ困るわけ
ああいうことすると、あなたのMy独自拡張default.smpを前提とするシナリオが出現したりとかするわけですよ

今の時点で上位互換性を完全に保っていてもさ
asakaさんがdefault.smpをアップデートしたらどうすんの?
その都度急いで追随して100%上位互換性を維持する自信ありますか?
それとも俺のsmp使う香具師なんかシラネと知らんぷり?

この場合、生じる問題はファイル名を変えるだけで解決できるんだよね
だからファイル名変えたら?って幾人か指摘しているわけなんだけど

ちょっと正面からその辺を考えてみてくれませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:37:56 ID:rIkHfBmU
>>513

了解。作業終了。

・使用マップをdefault.smapから1561.smapに変更
・それに伴い、シナリオ本体も書き換え。


ttp://excelsior0.hp.infoseek.co.jp/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:48:55 ID:ubRxJsu0
蒼き狼の城画像を追加したいんだけど、あのシナリオって旧マップ
使ってるから、城画像の追加って出来ないのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:16:15 ID:I/BRZHj2
>>511
はーい頑張ります
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:03:03 ID:R+3KOAR9
絵は山城とかあるといいなぁ(;´Д`)ハァハァ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:11:36 ID:5bb11Cl7
あのよう
質問なんだけどよう
内政の楽市楽座と新田開墾だけどよう
政治力の高い武将が国内にいると効果が上がるって書いてあったんだけどよう
これって臣従武将じゃ効果ないのかなあ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:41:32 ID:Q+7jI3P4
>>518
内政なんて気にしてる人あんまりいないんじゃないかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:46:50 ID:3wVNsbCq
>>518-519
統計とろうとしてる奴がいますが何か?

っていうのはさておき
自家武将じゃないと無意味。
ってか、臣従武将でOKなら、臣従家の内政はどうなるw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:48:52 ID:6cQPlFzR
息抜きで沖ノ島系なシナリオ作成してたんだけど、
だんだん自分の趣味が濃厚に目立ち始めて、公開するのが超恥ずかしくなってきた・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:07:48 ID:cFtVvGI8
みみず掲示板の「島」シナリオ
「設定の一部は某映画から」のアレ

ちょっとおめーw悪ノリし過ぎwww
前防衛庁長官や犯罪者集団メンバーの実名テラワロスwww紳●wwwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:58:08 ID:eDC4BJN/
自演乙
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:22:01 ID:ZPkABXPd
>>522
設定は好きにしてくれって感じだが、海路がどことつながってるのか分からないし、一部選択できない拠点があるしでやる気なくした。
一応テストプレイぐらいはしてからうぷしてほしい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:22:18 ID:nM7lIIqS
>>521
いいから公開してみろ
>>522みたいなものでも公開してるんだぞ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:42:28 ID:6cQPlFzR
>>525
あいよー
できたら公開させてもらうす

というか、みんな拠点の石高とか商業値ってどうやって算出してるんだろう・・・
漏れが作るとすぐバランスが破綻してしまう・・・

ツールでいちいち計算してるのかな・・・
シナリオ作成者を見直した
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:52:36 ID:pn7VAKzw
誰か皇国の守護者を作るんだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:29:22 ID:fZjU6Mj8
太平洋戦争ならもうあったはず
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:11:32 ID:WHEH+FXT
ん、SE版では出てなかったような。
みみずでも出てないし見落としてるなら漏れも教えてホスィ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:52:32 ID:8GpnD4uJ
>>529
SE版の購入者は少ないようだから、自分で作れば?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:55:51 ID:ZjeX/esD
>>529
無い物は自分で作るのが一番確実
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:40:15 ID:KkeoREwh
>>527
あれはゲームバランスを取るのがとても難しそうな題材だが
国力をそのまま持ち込むと誰がやっても帝国が楽勝してしまうかと
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:03:07 ID:TmCX4P0Z
>>532
っていうか「凱ノ国」とかどうするのよ?
吉田とか田中とか鈴木とか山田とかいう、あの連中もどうしたらいいのかわからん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:14:58 ID:IrhdQcmn
>>533
アスローンや帝国西方領も名前や物産や人が僅かに出てきただけだからな
大協約世界全体を描くのは無理ぽ
天龍は・・・オール10の武将扱いにでもしないとな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:55:29 ID:0676tIiA
銀英シナリオってあった?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:09:15 ID:xJXvtG8v
今は公開されてないみたいだけどあったね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:55:48 ID:kms/5wE3
まだ作られてないシナリオ(SE未対応)で、需要のある題材
ってなんだろうか?

おれは、三国志と水滸伝が欲しい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:05:34 ID:sQKIDnwu
>>537
どちらもあるだろ

ないと言ったら、南北朝かな・・・でも、俺は詳しくないし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:07:48 ID:xDYNEZPl
春秋戦国、十字軍(欧州中心)、百年戦争(欧州全体)、日本南北朝、大航海時代、19世紀(帝国主義時代)
ww1・2

戦国と三国志はからイラネ。秋田。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:09:44 ID:xDYNEZPl
>>538
FE版完全対応つーことで。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:37:06 ID:kms/5wE3
>>538
どちらもSE未対応じゃん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:18:47 ID:rPV1zhI6
この際、SE版は例外かと
FE版でできれば「ある」でいいよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:12:32 ID:QlLK6OAh
三国志シナリオは勢力名をどうするか意外に迷う…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:53:37 ID:w0MvT1+d
アリ戦は琵琶湖と大阪湾は水路で繋がってるのに敦賀湾は繋がってないのね
なんで?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:51:38 ID:MC9T3qD6
>>543
地名+〜家とかは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:29:45 ID:w0MvT1+d
アリ戦は豪雪多すぎ
なんじゃあれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:38:46 ID:w0MvT1+d
経路が山道しかなく落とすのに年単位の時間がかかる城がすぐ大雪で包囲解除
ゲームとしての爽快感が無いなアリ戦は・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:48:52 ID:n0xNkf1L
難攻不落
風林火山
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:50:21 ID:w0MvT1+d
あーはいはい
言われなくてもわかってるよウンコ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:21:41 ID:3ktPzHiw
そのくらい自分で調整しろよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:14:06 ID:w0MvT1+d
あーはいはい
それぞれ勝手に調整して遊べばいいわけでフィードバックなんていらないよな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:23:43 ID:u/7gjXkA
>>544
淀川。

ただ、交易の舟は盛んに行き来していたけど、大量の兵を積んだ軍船は
どう考えても無理だろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:58:52 ID:w0MvT1+d
淀川が水路になるなら桂川と木津川も水路に認定して欲しいぜ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:16:29 ID:690TLT04
アリ戦更新キタ―――――!!!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:20:38 ID:xDYNEZPl
>>553
機嫌でも悪いのか?ウンコが多いのは事実だが・・・。

>>554
いちいち盛り上がるモノでもない。

FEで海戦キタ―――――!!!
とか
FEで連合キタ―――――!!!
とか
SE値下げキタ―――――!!!

とかじゃないとな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:22:24 ID:meN+PMTW
鼻血キターーーー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:09:47 ID:VODhPQq3
>>555
いやいや、大作シナリオの更新なんだからいいじゃないか。

機嫌でも悪いのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:15:32 ID:xDYNEZPl
>>557
いや、所詮はマイナーチェンジだろ? アリ戦作者はご苦労だと思うがな。
率直に言って戦国史の魅力は「戦国」にはない、と思っているのが俺(個人的)。
戦国史の魅力は大手メーカーが手を出しにくい在野シナリオにあると思っている。
改変も含めて。
559(´・ω・`):2005/08/12(金) 22:05:26 ID:pEIK6qvS
艦隊モノ、拠点設置と経路設置は終了しました。
勢力も三分の一ほど設定終了、今は年表とか書いてます。
途中で挫けない為に製作報告。チラシの裏スマソ。

>>558
かといって>>554の喜びに水を差さなくても
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:29:06 ID:XffPBxz5
>>559
ご苦労さん
その調子で頼むよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:23:15 ID:3kE5R6/r
てかさ、作者
金取るならそれなりのもの作れ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:40:58 ID:kAoc4BQy
やっぱキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!って盛り上げないと
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:43:29 ID:EkNwswgV
俺はフリーのころからもう十分遊ばせてもらったので金払った
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:07:09 ID:EkNwswgV
アリ戦の新しい全国マップは小さすぎて目がちかちかする
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 05:52:03 ID:hq6RyIH8
シナリオ作者のオナニーにつき合わされてる身にもなれよ
糞つまらんのが多すぎる、コーエーの廉価版買った方がマシ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 05:57:53 ID:mD4F6aTv
>>565
ハァ?おめーに一言だけ言わせてくれ
コーエーの廉価版?…感謝だ、伊忍道を買いに行くのをすっかり忘れてたぜ
88でやって以来だから何年ぶりだろう…とにかく感謝
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:22:10 ID:vwGIgVR5
結局SE版は何本売れたんだろう?
50本?100本?

100本未満だと更新する気無くならないだろうか心配。
まあすでに1ヶ月近く更新されてないけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:38:08 ID:EkNwswgV
お前が変えよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:57:43 ID:CDjdlmMz
まだ2ヶ月くらいしか経ってないんだから、
そんなに売れるわけないでしょ。
販促もしてないんだし。
5年かけて50本でいいとこでは?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:24:38 ID:e2wg4DKd
漏れも数十本程度しか出てないと思う
ユーザー的にはFEで十分に遊べちゃうしねえ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:13:45 ID:twWHMN/5
>>558
確かに。戦国時代が多すぎるよね。しかも言ってしまえば似たような。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:44:47 ID:EkNwswgV
いや、マジあの小ささは城の点々でめがちかちかくるんだわ
元のサイズに戻してくれねーかな、アリス戦国史
それとも自分で調整できるのかな?誰か教えてくれねーか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:52:28 ID:EkNwswgV
やっぱ自分で調整できるじゃん
また無知を晒したな俺
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:34:33 ID:5/PTXN8P
フリーウェアでシナリオ作ろうと思ってテキスト開いても、
各項目の説明もないし、マップもエラー表示になるorz
旧バージョンではちゃんと説明もあって普通に作れたのだが。
SE買わないとシナリオ作れないという訳でもないようなので
作者さん達はどうやって作ってんの?なんか金取るようになってからの
方が不親切だな→asaka氏
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:59:26 ID:EkNwswgV
原因はお前にある
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:10:15 ID:uWtikW7j
>>574
それはお前が馬鹿だからだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:11:19 ID:CDjdlmMz
誰か蒼き狼用の新マップ作ってる人いませんか?
いないなら作っちゃいますよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:14:24 ID:16ftg/t6
>>574
ヒント:公式のダウンロードのページをよく読む
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:16:04 ID:5/PTXN8P
>>575
まあそうなんだが、マニュアルにも説明ないし、解らん項目が多いのよ。
マップなんぞ旧バージョンではサクサクだったのに今じゃFEにはどうやって作った
ものが適合するかも解らん。アホな俺に分かりやすいように説明汁。
シナリオ作って貢献する可能性もあるし、作者が増えた方がいいだろ?
無駄な一行レスするくらいならスルーしろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:42:52 ID:5/PTXN8P
結局新マップ作成には3Dが必要ということで今までのように
bitマップの読み込みだけでは出来んようだということは解ったのだが、
FEでは表示できないのになんかなあ。

まあ、それは置いといてテキストの説明がないのはアホな俺には致命的だわ。
暇な時間もあまりないんだし、昔のようにサクサク作りたいものだ・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:54:25 ID:BwAGPmRr
>>580
なにやら知らんが、〜ものだ…なんていう要望ができたんなら
書くべきところに書けばいいじゃないか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:57:30 ID:8i91mQFK
>>579
簡単なシナリオ作ってみたとき実施した手法

シナリオファイル内の記述について
0.サンプルシナリオのバックアップを予め取っておく
1.サンプルシナリオをSE付属のシナリオエディタで開き、そのまま上書き保存する
  (サンプルシナリオファイルをScenarioVer8形式に変換)
2.サンプルシナリオをテキストエディタで開く
3.シナリオエディタ上の各データとテキストエディタの内容を照らし合わす
4.まだ意味不明な個所がある場合はシナリオエディタ側でいじって上書き保存
  →テキストエディタ側で読み直し、どこがどう変更されたかチェックする
基本的にこれで各項目の意味はわかるはず
城の座標や拡張画像が絡む部分は別だがね

マップについては流用したから何も知らね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:01:58 ID:h7kh66Rg
>>580
3Dマップエディタを使わなくても、いきなり戦国史マップエディタを開いて
適当に端点と線分を置いていけば全部平地のマップなら作れる。
というかFE専用のマップなら、旧バージョンのマップエディタで作ったほうが楽。
新マップエディタでしか出来ないのは海と平地ポリゴンの変更ぐらい。
旧バージョンのほうでマップと城1つのシナリオを作り、
新バージョンのシナリオエディタで開いて編集するってのはどうだ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:13:53 ID:Pfqnp+zt
青き狼のマップって、城の位置とか変更しなくても良いものを作るの?旧マップは正距方位で作ってるから、合わせるの大変じゃない?オイラは挫折したが。作ってあげれば作者さん喜んでくれるんじゃない?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:15:34 ID:n6yw3bwH
>>582
丁寧な説明ありがとん。千里の道も一歩からか。苦行だがぼちぼちやってみるよ。

>>583
これまた有益な情報トンクス。旧バージョンは使いこなせるからなんとかなるかも。
読み込めないなんてことがないように祈るよ。しかし敷居が高くなったな戦国史も。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:19:18 ID:n6yw3bwH

おっとそうそう、忘れていたが、城配置の時に新バージョンでは
座標でなくなったよね?画面に。
あれはどうしてるの? 座標もずれるようだしorz
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:19:48 ID:TMGwCd3X
お前らの要望にこたえて高機能化していったからだろがボケが!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:21:18 ID:ox6jZd90
>584
あれって正距方位なのか。扇型変形で何とかなるかな。
城の位置変更はするつもり。地形に合わせたいし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:23:14 ID:n6yw3bwH
>>587=asaka氏乙
いや俺は3Dはいらないし、イベントもいらない。
せいぜい能力値の確定と海戦、連合の実装で十分だったよ。
シェアにするために余計な性能と機能アップさせただけでしょ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:25:42 ID:CRO3bfY3
(´-`).。oO(むしろ敷居が下がったような・・・エディタはタダなのに何で使わないんだろう・・・)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:47:11 ID:n6yw3bwH
>>590
(´-`).。oO(俺はアホなロートルだから・・・いろいろと付いて行けないところが・・・)

おやすみ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:53:41 ID:4fkdmP+a
>>590
反応がもっさりしてるし画面が広くないと使い辛いから

基本構造だけ作っちまったらシナリオエディタは用済みにしている
後はテキストエディタでコピペで項目増やした方が楽ちん

経路引くときやイベント作るときはシナリオエディタ使うけどね仕方なく
で作り終わったときも一回シナリオエディタ通して保存と
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:20:33 ID:5ec6GSGf
しかしまあこんなバグだらけでよくまあシェアにしたな。
連合実装の放棄を含めてasakaの本性がよくわかったよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:31:11 ID:ZetnKUZW
とにかくケチつけないと気がすまない人がいるんだね
しかもスレをざっとみても同一人物の空気が濃厚に出てるし・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:24:52 ID:Z5BhVaEI
>>593
maton乙!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:38:46 ID:SQA7Qm4t
つーか前から思ってるんだがよ。
城数1で所属武将数30くらいの大名を攻め落とすと強制終了するのムカつく
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:39:26 ID:8+WAhNR0
つーか前から思ってるんだがよ。
敵が糞みたいな兵力で野戦挑んできて最初のターンで退却するのムカつく
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:30:41 ID:XLm2JJ59
つーか前から思ってるんだがよ。
肥製ゲームに多機能エディタつけられたら終わりじゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:49:26 ID:nlMNKZSj
それをやると肥のほうがアボンしちゃうのです
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:58:26 ID:WkPrXv9Q
旧版のエディタはもう手に入らないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:54:21 ID:gl9PaZH3
そんなのあったっけ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:19:41 ID:wD5andWU
戦国シナリオでどれがベストだろう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:45:28 ID:caUJXdZ5
>>602
人それぞれだろう?
蒼き狼がやっぱり人気なのかな・・・
俺はモンゴル知らないから、旧の奥州かなw
604577:2005/08/16(火) 00:37:05 ID:+lPTpCT2
蒼き狼の新マップ製作は相当疲れるね。
とりあえず、日本と中国半分位できたけど。

改めて777さんの偉業に感服です。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:06:20 ID:cCEOHOKD
>>604
ガンガレ
応援しかできんから応援する
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:29:24 ID:i7adEEiu
>>604
マップはどれ使ってるの?

実は俺も碧き狼シナリオをSE化狙ってて…
前にみみずサン所でアップされた世界地図使ってやってるんやけど…


正直モチベーションの維持がキツイっす
607577:2005/08/16(火) 02:52:38 ID:+lPTpCT2
>606
マップはUSGSのやつからユーラシアの部分だけとってきて
扇型変形して、ちょっと回転させて旧マップと同じような
形にしてやってますよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:54:26 ID:Fh5fL367
>>606
前テスト版3Dが出た時に一回作ったけど、
周り囲むより国境つくるのがメンドイ('A`)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:54:19 ID:O7g8kL8K
以前青き狼用の3Dマップ造りかけたけど、規模がデカすぎて地形が荒くなるんだよな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:12:55 ID:i7adEEiu
>>607-609
結構挑戦してるやつ多いな

ま、ぼちぼち頑張ろうぜ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:04:52 ID:egHbvmS/
こっちは個人的にバランス直ししてる。
しかし南宋とアイユーブの快進撃がなおらない・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:32:15 ID:Lx4j7cbL
アイユーブ強いよね・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:33:05 ID:Lx4j7cbL
あ、マトンのインタビュー更新されてたよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:42:41 ID:SoW/U1gZ
マトンブログ見たよ!
シナリオコンテスト開催
>具体的には「勢力表のグラフ化」ツールを使った
>プレイリポートやシナリオ紹介のコンテンツに対する
>コンテストを考えているのですが?

これって、シナリオコンテストじゃなくて、プレイリポートコンテストじゃ?
俺には具体的な事がよくワカランのだが、
asaka氏が1ライセンスを無償提供はいいんじゃない?
それよりマトン個人が1ライセンス提供がビックリした。
わざわざ買ってあげる、って事だよな。変な勘ぐりしなきゃ、ね。

まぁ俺が前に言った無償提供がこういう形で現実になるとは思わんかったなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:20:57 ID:AuS+9rPi
なー中国史作るのに適したマップファイルってもう誰か作った?
正直あのリアルな感じのマップファイルじゃないと嫌なんだけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:25:57 ID:egHbvmS/
ビザンツを微妙に強化、南宋アイユーブは弱体。
金がマトンのせいで臣従勢力使えない設定されてるので、
そのあたり外交修正。

でもだめ、金が負けるしビザンツはやがてヴェネチアと挟まれて負ける
617(´・ω・`):2005/08/17(水) 02:49:56 ID:VwZ2VpfV
>>615
サイトから標高データ取り込みで作成しては?
3Dデータまでだったら作りますよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 04:35:07 ID:33Ir2gnr
イベントトリガがもうちょっと進化すればシナリオ作りやすいんだがなあ。
宿敵解除とか外交変更とかだけでも良いんだが・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:04:07 ID:Rs3kE1Af
>>617
マップは作った事ないからな・・・そうしてもらえたら感謝です。

中国史なら需要あるだろうし・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:39:50 ID:cbeGoch2
あんたら面白いの???
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:04:09 ID:tKfbJHQh
ベクターのシェアレジ通ったみたいだよ
1.01b
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:37:41 ID:vdZYHbm+
公式サイト繋がらないよ

軍事フェイズの兵の分配と兵糧の分配に関する操作は改善して欲しいよ
いまどき矢印クリックて・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:38:13 ID:vdZYHbm+
矢印クリックしか出来ないならそれでもいいからせめてもう少しボタンを大きくしてくれ・・・
624577:2005/08/17(水) 22:44:21 ID:pGvgdAKU
蒼き狼新マップ半分程度できた。でもまだ600拠点もある。
インドとか地名が変わりすぎてて、どこがどこかわからんけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:39:30 ID:UXFXyrGC
接舷攻撃で確実に勝てるのに軍船の数だけ見て撤退するのと、
なのにぎりぎりまで前進して焙烙火矢で無駄にダメージを受けるのをどうにか
して欲しいなあ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:07:09 ID:A3npV+1w
SE/FEになってから国拡大マップの表示方法が変わって、
国エリアの指定範囲を狭くしても、スクロールさせずに
表示可能な範囲は最低限表示されるようになったよね。
これには便利な面もある反面、シナリオ制作時において、
国エリアの指定範囲が適切か否か確認し忘れやすく
している面があるのではなかろうか?

例えば、国エリアの指定範囲が狭すぎて「その国の城」と
「その国の城に隣接する城」とが全ては収まっていない場合、
戦国史のウィンドウサイズを1024×768程度にしていると
国エリアの指定範囲を越えて国拡大マップが表示されるため
問題無さそうに見えてしまうが、
戦国史のウィンドウサイズを800×600以下程度にリサイズすると
国エリアの指定範囲しか国拡大マップが表示されず
その国の城や経路が表示しきれないなんて事が起こりうる。
実際、とても丁寧に作り込まれているシナリオでも
国エリアの指定範囲が狭い箇所が見受けられた。

シナリオ作者さんには戦国史を小さくリサイズして
国エリアの指定範囲に問題が無いか確認することをお願いします。
調整してはゲーム本体に読み込ませて確認という作業の
繰り返しになるので大変面倒だが、
プレイしやすさに直結する部分ですので。
(シナリオエディタにプレビューが欲しいですな。)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:59:04 ID:gYHgoww9
全体のバランスとして四国に智謀が7以上ある武将を一人二人おきたい

長宗我部元親を除くとしたら誰が適任か?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:02:00 ID:rNXW6McP
村上さんとこの誰かとか?
智将ってわけでもないが…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:03:45 ID:qG6qjWAc
一条兼定か西園寺公広でヨロ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:09:10 ID:p3FcSZKd
つ【架空武将・坂本龍馬】
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:30:10 ID:+EebP7VU
三好義賢
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:10:37 ID:QJLi8ycn
>>630
このゲームの智謀の役割は奇襲なので却下。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:18:42 ID:e0hyg2U1
十河でよろし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:36:44 ID:w672on0a
青き狼好きなんだけど、あのシナリオの至らない点て何だろうか?作者さん謙虚な人みたいだから、要望聞いてくれそうだし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:35:24 ID:MIQ2Bqwd
>>632
じゃあ奇襲で長宗我部を追っ払った土居清良
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:16:58 ID:0p0oOq3M
>>627 三好以外で?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:44:00 ID:2g2z75ph
>>634
国力バランス。
成長余地の多い城がありすぎるせいで
初期の城数がそのまま勢いに繋がりやすい。
数が多いから大変だとは思うが、南宋なんかは
もっと石高限界を下げまくっても強い。

日本朝廷が強すぎとか、レコンキスタ弱すぎとか
東欧がイスラム勢力のカモになっちゃうとか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:04:25 ID:7pJ2dN7a
>>635
ok
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:37:57 ID:uGfImPff
>>632
おしい。
頭がよいと---兵糧責めの際、食料庫が燃える量も増える。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:29:15 ID:dDezzJ7H
ベクターで購入可能になったらしいな・・・
喪前らどうするよ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:47:04 ID:5lzqkoKP
>>639
なら龍馬の智謀は6
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:11:43 ID:dYh3SinZ
>>639
赤ペン先生の添削指導みたいだな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:27:28 ID:maXvou/w
どのみち買わんが、これで購入者は微増か? 
asakaさん、やれるとこまで頑張ってくれ。
2900円って・・・。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:36:37 ID:CiwEsiMl
また荒れてくるから買わない発言はやめれと。





FEはいっそ開発停止しちまえばいいように思えてきた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:45:55 ID:FMEheG5X
>>644
そういうお前さんもなかなか過激な事を言うね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:59:25 ID:s2NWEXK0
>>644
公式以外からはFEでも動くシナリオしか提供されなくなる悪寒が・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:41:02 ID:wLcHWUAl
>>634
ムワッヒド朝とアイユーブ朝が順調にヨーロッパを制圧してしまうのがね・・・
アッバース朝もそれなりに強かったりするし、イスラム諸勢力の強さは改善の要アリと思うよ
同様に日本の支配者が野人女真の地まで着々と征服してしまう件とかも

あと、ゲームシステム上仕方ない部分なんだけど、補充兵が歩兵主体で
遊牧騎馬軍団の軍事優越がほとんど無かったりするから
せめて遊牧諸勢力は初期兵力を過剰なくらい騎兵主体構成で設定&それを維持できる初期資金を与えておく
とかのアドバンテージがほしいんだよね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:55:59 ID:3OzR4UmY
もしかしてFEって
最新ver(バージョン8)のシナリオが読み込めない仕様?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:07:47 ID:wLcHWUAl
読めるよ安心しる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:46:43 ID:NYDpMTR9
>>647
モンゴル地域の中で削りあったり包囲で凄まじい出費になるから
あまり意味がないと思われ。
クマン族はパワーアップしてもいいと思うが。

あと大雪確率を下げないと戦にならない地域が多い。
シベリアはともかく、南東モンゴルでも3〜4つ城をとるのさえ3年ぐらい費やしかねないのはちょっと。


ムワッヒドとアイユーブはダマスカスやアルジェを小規模都市にしたりしてはどうだろうかとおもってみる。


ついでにawak氏、
草原の覇者なんだけど、モンゴルが西遼と金に挟まれて憤死するのはしょんぼりだからなんとかしたほうが・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 06:15:26 ID:GtkQn0K1
>>650
草原地帯は一部の要地と山岳以外の城規模Max値を0にすれば
前二つは解決すると思う

で騎馬主体の軍団が城塞都市を力攻めすると、虎の子の騎馬部隊に
損害が続出して大変な事になると

史実どおりでいいじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:09:13 ID:Paoc1BAb
石高低く、交易で稼いでた感じだな・・・中央アジアって
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:02:16 ID:x+gw9Cxd
asakaはインターフェースに関する理解が無いのか
小さすぎるボタンと並べて配置されたOKとキャンセルボタン
もうちょっと頑張れよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:06:26 ID:RfRozBNW
>>653
とりあえずmaton乙

・・・まあ確かに使いにくいんだけどな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:15:56 ID:Paoc1BAb
以前否定してたけど、やっぱり特殊能力は欲しいな
奇襲○とか、城攻め◎とか、防戦×とか・・・

はい厨房意見でした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:53:45 ID:1OJw8MjX
蒼き狼新マップ、とりあえず陸地全部ポリゴンかけた。
フィヨルドしんどいよ。

>653
軍団への送金に数字を打ち込むとかも。
いまいち洗練されてないね。
ドラッグで武将を選べるようになっただけでもましか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:37:46 ID:QGHUxDjE
>>651
なるほど、あとで試すよ。
オイラートやオンギラトは国境の役目でいいのかな?
あとアジアの砂漠も兵力0がいいかなぁ

ホラズムが泣けるほど弱いので強化案あれば・・・。


ある程度バランスとれたら777氏への報告がわりにあぷしてみたいなぁ
658(´・ω・`):2005/08/20(土) 11:39:47 ID:KvkdXaEF
>>619
3Dデータだけですが、一応うp
国割りや城配置は一切行っていません

ttp://syobon.com/upload/src/syobon32706.zip.html

DLキーはchinaです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:57:38 ID:guRzqWFA
>>658
うおー立派なマップ感謝。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:13:12 ID:EaqI7NcN
どのシナリオの、どの大名をやろうが結局ルーチンだからなぁ・・。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:51:43 ID:3gFKRgEm
Alice戦国史は史実で戦死も処刑もみんな病死扱いになってるのな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:52:25 ID:3gFKRgEm
>>660

脳内で補完しろよ
俺は脳内アドレナリンだしまくり
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:12:13 ID:nDSL8LF0
善政敷いた勢力を税率を低いままで
財政とも戦い続けるプレイがたのしい。

逆に悪政をしてみるのも一興。
縛りを加えて妄想してこそだろ、シミュレーションゲームなんて
664(´・ω・`):2005/08/20(土) 21:27:45 ID:KvkdXaEF
>>659
最初はヘルプ読みながらでも戸惑いますが、
一度二度、ためしに作ってみると、意外と簡単に作れるようになりますと。
一番難しいのは、それこそサイトでデータをDLするまでだったり。

ちなみに、若干広めにデータを取り込んだんで、
適度な大きさにトリミングして使って下さい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:03:39 ID:dTtC6Ms5
>>662
駒に個性が無さすぎるような気がする。どーも、クリアーまで至らない!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:37:09 ID:zHEE/lpY
コンスタンティノープル陥落シナリオでも作って俺も脳汁出しまくるか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:25:45 ID:R7JXnEi2
すげえ恥ずかしいショートシナリオ作ったんだけど、
恥ずかしくて公開する勇気あらず・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:07:28 ID:h5DRWSrv
いいから公開してみろ







糞味噌に酷評してやる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:50:13 ID:U1kpmck5
マトンみたいな一発ネタでもなければ大丈夫だろ








酷評してやろう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:48:06 ID:vKPihQPO
酷評さおり                                      ぬるぽ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:26:46 ID:xQ0U6ibl
ガッチャマン
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:19:37 ID:Cgh6nDPM
この流れはいったい。。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:29:05 ID:wXS0Tl0Y
大名が滅亡したら捕虜も解放して欲しいものだ
滅亡したはずの大名に囚われてる捕虜が死にましたなんてニュースを見るのはなんだかなぁ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:30:44 ID:NW15WCVG
>>673
地獄までともをせい!
ザシュ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:41:24 ID:wXS0Tl0Y
滅亡と同時に死んでくれるならすっきりするんだけど
ずいぶん後になって死亡のニュースが流れるのが・・・
滅亡したけど残党に囚われたままと脳内置換で頑張ってみます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:42:47 ID:xQ0U6ibl
>>673
滅亡:捕虜死亡
自家に従属:そのまま
自家に臣従:捕虜返還
他家に従属:そのまま
他家に臣従:主家に捕虜移動
自家が臣従:捕虜返還
みたいな?実際はどうなったやら
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:25:58 ID:A3lYceuB
>>676
ヒントつ黒田くわんひやうゑ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:02:15 ID:wXS0Tl0Y
>>676

それいいね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:34:20 ID:XqPagqEC
みみず板にうぷされてたシナリオが>>667のだと仮定して酷評してみる




ぱっと見た感じでは悪くないと思うぞ
個人的には大番長みたいな感じで気に入った
拠点の画像が何故あんなに小さいのかは謎だが
もうちょい色々凝ってみたら沖ノ島ぐらいの評価は余裕でもらえるかと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:10:10 ID:gLCTVkKb
3Dじゃないのは簡単なのであれば別に問題ないかと俺は思う、ムリに作るよりはよほど見やすいし。

勢力の位置がややバランス悪いようにも思う(主役級同士が近いとか)が
あまりばらけててもつまらないのでこれぐらいが妥当か。
ただ能力の高い奴が妙に多い(平凡でも4〜5ある)のだが
本当に弱い奴との格差ってところなのかな?
あとは679がいうとおり、イベントとかも含めてもうちょっと味付けすれば楽しみが増すかと思う。


個人的には人材の解説のつくりに感動した。
こう言う風になってると、性別とか能力の理由もすぐわかっていいね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:50:20 ID:z052o+fa
Alice戦国史は堺会合衆がえらくつえー
和泉を楽々制圧圧倒的な火力・財力で本願寺も落としたw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:54:32 ID:Sqk6dCmK
アリス本願寺は、加賀の石高で強化出来るサンプル本願寺とは別物だからねえ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:18:46 ID:z052o+fa
何度やっても同じ結果になるので近畿最強は多分堺会合衆だな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:21:09 ID:UNL2D0GB
>>667
酷評してやる。
まずゲーム性が難あり。
バランス面で直せる箇所が幾つかあると思う。
あと士官の能力が総じて高すぎるな。
計略乱発で凄いことになってる。
それと拠点の防衛力が低すぎる。

良い点は、作品へのこだわりを感じた。
詳細な設定やプロフはアンブロ並でなかなかよかった。
もう少し練れば結構名作になると思うぞ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:29:14 ID:kzqDX42x
西洋でいいかんじのシナリオないですか?
ナポレオンははまりました〜
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:17:39 ID:UNL2D0GB
>>685
ランペルールがあるがな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:15:04 ID:M7fFJKkZ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:40:22 ID:J2XPjbzs
現代の人に限らず架空人物の名前を作るのは結構面倒

てなわけでひまつぶしに
>>667のシナリオのモデルor名前をとった人物を連想してみた
福嶋瑞江・・・福島瑞穂
土井孝雄・・・土井たか子
継本木実・・・辻本清美
管羽直樹・・・菅直人
明津淳・・・安住淳
市村忠治・・・市田忠義?
河村直人・・・河村たかし
橋元虎太郎・・・橋本龍太郎
東城秀雄・・・東条英機?
二階堂正・・・武将の二階堂氏から?
上杉影歳・・・上杉景虎(大名の上杉氏から?)
竹田信拠・・・武田勝頼(大名の武田氏から?)
織田信江・・・織田信長
毛利小四郎・・・毛利小五郎
万石一郎・・・亡国のイージスの仙石
村上竹吉・・・村上武吉
九鬼義男・・・九鬼嘉隆
来島道雄・・・来島道康
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:05:42 ID:z052o+fa
オタくさぁ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:21:04 ID:Si28y99U
>>667
人物解説が良くできていて読むだけでも楽しいね。
ところで、鏑木 薫の解説の誤変換見付けた。
×職責状
○職責上
あと、国エリアの指定はその国に接続する他国の隣接城まで含むように調整して欲しい。
>>626のようにゲーム本体のウィンドウを小さくリサイズしないと気づきにくい点なのだけど。
更新版をリリースする機会があったら、この点もよろしく。

>>685
内海の覇者〜ハンニバル戦記〜
欧州戦乱記 〜帝王十字軍〜
もお勧め
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:48:30 ID:RSN02WSK
>>667
なんか話題のようなんで落としてみた
他作品に比べて背景重視の作品のようね

3年ほどプレイしてみたけど、初期配置で競合する勢力は必ず出遅れるねぇ
状況的にスタートダッシュ設定のようなんで序盤お遅れは致命的ぽい
この辺のバランスは直した方がいいと思うかな



人物プロフィールはよくできてるね
笑えるネタも幾つかあった


沖ノ島と同じく戦国史の新境地だと思うんで作成頑張ってください
期待してますので
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:46:46 ID:u0D60h8O
ところでベクターでSE版買った人いる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:17:01 ID:zsMyltQA
>>693
買ったけどSE用シナリオはまだやってない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:25:43 ID:zsMyltQA
リンク間違えた>>692
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:34:19 ID:cJqaMzoi
城兵糧上限を5000にすると規模10で最大5000の守備兵
ってことは城兵糧上限を10000にすると規模10で最大10000の守備兵…?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:50:13 ID:vJG0IVWy
>>695
守備兵だけ10000ってちょっとおかしいよな
指揮する武将がいないのに保ってられるなんてちょっと変だから、武将がいないと計略すごくなるとかできないかな・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:51:13 ID:J632uzkH
あの数値入力の手間を何とかしてくれよもう・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:13:16 ID:J632uzkH
コンシューマー用の腐ったインターフェースをPCユーザーにも押し付ける光栄のほうがまだ何ぼかまし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:44:32 ID:v+er1+tJ
こんな流れの遅いスレッドを毎日チェックしてしまう俺ガイル
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:52:08 ID:02ywEF0i
667更新乙







後で酷評するね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:13:44 ID:o1vsAANc
>>667
改変・改造自由です。
と書いてあるが人物解説の形式を真似するのはだめ?

ところでマトンとは何?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:35:52 ID:hATeTncp
>>701 マトン乙
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:31:46 ID:8T+lNWak
>>700
お手柔らかにお願い致します。・゚・(ノД`)・゚・。
>>701
全然OKっすー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:12:49 ID:ZWizVwlT
石高変化が収穫率変化になってるよー。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:52:21 ID:HnIpA3us
Matonに協力した人二名にSEライセンスくれるってよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:42:14 ID:hy729d8W
たれぞ、マトンの略歴を聞かせたもう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:34:57 ID:bp1eEc2q
人のことしか言わない奴だろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:54:01 ID:Dtqp6WUQ
最近ここもスレ進行が遅くなったなぁ・・・
もしかしてもうネタ切れ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:47:48 ID:gnC6vlWL
正月からシナリオ作り始めて途中でシェア(3D)に移行した挙句
いまだ城配置さえ終わらない俺を

新シナリオ来ないね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:58:24 ID:Iq2cds7e
サンプルって竜造寺伸びないよな
ってか大友 島津 大内 以外の九州勢力きつすぎ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:05:11 ID:O6GQ2ITd
AOKで言う同盟・中立が従属・不戦なのかなあ?
不戦と従属の違いがちょっとわからない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:46:08 ID:tpyPxF3y
つーか、重いんだよな、matonは。自腹切ってライセンスあげるなんて。

戦国史の為にがんばっているのは分かるけど、「俺は金を払ってまで
戦国史に尽くしてるんだ」みたいな態度は重いんだよ。

重すぎて、遅かれ早かれasakaさんの負担になる希ガス。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:49:44 ID:YVOZGm+p
>711
従属は外交権を主家に委譲する。
つまり、独立と鞍替え以外の外交コマンドが使えない。
もちろん、主家とは相互に不可侵、不干渉、不会戦
干渉くらいしてもいいのにね。

不戦は単純な相互不可侵、不干渉、不会戦。上下関係なし。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:01:52 ID:O6GQ2ITd
>713
外交権だけですか…なるほど。thanks!
臣従と従属じゃ大違いなのになんだろうこの差。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:35:26 ID:d8VZQar7
宣戦布告しないと戦争しかけれない設定とかほしかったかも
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:36:42 ID:79Tf/wEt
スレ汚しスマソ

サンプルSE織田家でプレイしているんだが、今川をつぶした後は、
西、東どちらに進行すべきなんだ?
今までは北条とか武田から攻撃してたけど・・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:07:30 ID:kPcUtFD/
松平家に三河から東を奪わせて西へ行く。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:41:04 ID:2AT691uK
松平はつぶしまつた・・・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:09:33 ID:Q7ECSOFd
両方に進攻しろ

織田は無敵だ
弱小中小次々下ってくるから取り込んでどんどん膨れ上がれ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:46:07 ID:vkeT938w
周辺次第だけど、武田は山路と智謀のコンボがヤバイので
ヘタに手を出すと一進一退にされることもある。
まずは国力をつけるために西を潰すといい気がする。

北条や六角の伸びが悪くて、余裕があるなら2正面作戦も出来るが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:57:34 ID:d8VZQar7
質問なんだけど、鉱山ってどんな意味あるの?
ヘルプみても規模云々とかしか記述なくて存在意義がまったく出てないもんで
税収増えるとかレベル?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:07:21 ID:Q7ECSOFd
軍団に攻略を担当させてその手際の悪さにじれったい思いをすることこそこのゲームの醍醐味
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:14:18 ID:RUHiIvJ5
>>721
毎月初めの収支報告画面をよく見ましょう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:23:34 ID:RUHiIvJ5
>>716
状況によるけど
六角に勝てそうなら伊勢、そして近江に
勝てなそうなら美濃を先に
地力をつけたら北条武田征伐がベター
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:53:51 ID:/BzhQaJg
>>721
技術次第では設定値を大幅に上回る収入が見込めます
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:14:13 ID:SeSpVjo+
たしか記憶がただしけりゃ
鉱山技術/100×鉱山の開発数値=鉱山収入だったかな?

だから鉱山技術低いと意味がない。
また内政軍団は技術が低いとペイ出来ないと判断して鉱山開発しなかったような・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:47:27 ID:G6/nE3a/
>>667 のシナリオ名教えてくれ
新バージョン対応だよな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:12:20 ID:l/WZwkki
このゲームの創成期からのファンだが、シェア化してから勢いがなくなったと思う。
しかし、それでも期待してしまうのは幻想か、郷愁か・・・。

余計なグラや機能いらんから、連合、海戦、プレイアビリティを増したものであれば
最高。3Dマップやイベントなんていらんし、昔のままでよい。
それで1500円ならシナリオ作りや購買力も増すと思うのだがね。
asaka氏は損して得取れの精神を発揮してもらいたい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:05:43 ID:w1SESI7U
お前みたいな妄想タダゲ厨のおかげでやる気を失ったんだよ
自分でいっぺんやってみろよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:24:42 ID:ttS5JUB7
要は売れなかったからだろ。
買ったのは30人くらい?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:42:11 ID:qfrVjUNp
>>asaka乙

<<730
それよりは多いんじゃまいか?期待も込めて。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:42:54 ID:qfrVjUNp
>>729=asakaね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:29:54 ID:Frb9UhLa
>>731
100人超えてるってことはないよな?60人ぐらいと予想。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:31:29 ID:WV3FC0aO
>>721
鉱山技術は鉱山開発を続ければだんだん上がるけど、
数値の高い大名の所有する鉱山を奪うと大きく上がる。
初期設定では武田、尼子、大内が高いね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:32:14 ID:DdPyNS84
今更ながら沖ノ島やってみた。面白いね、これ。
バランスが絶妙だ。
戦国史はやりつくしたと思ってたけど、
こういうのがあるとまだまだ楽しめるなぁ....
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:19:10 ID:ApARrFTv
>>735
そういうのは配布ページのBBSに書いてやれ
マトンのカキコしかないのがとても悲しいから
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:11:00 ID:mrnYpZQ0
>>721
わかりきってることだという声もあろうが、実測したので参考にしてくれ。

鉱山技術の最大値は確か500。
でもって、技術の100分の1が収入の倍率。
だから技術500の勢力が1000の鉱山がある城を持っていると、
500/100*1000=5000が月の収入になる。
逆に技術が50だと50/100*1000=500となってしまうという具合。

サンプルシナリオを例に取ると、
今川は初期に鉱山を300持っているが、
技術が50なので、収入はたったの150となってしまう。
逆に穴山家は、鉱山は200だが、技術が150なので1.5倍の300の収入、となる。

でもって、734の言うとおり一気に技術を上げるなら
ある程度技術をもった勢力の鉱山を奪う必要がある。
奪ったときの上昇値は敵の技術-自分の技術の数字に多少マイナス乱数。
だから技術0の勢力でも、
技術500の勢力から鉱山を奪えばいきなり470程度の技術が手に入るので
自国の鉱山収入が莫大なものになるよ。

ちなみに技術0ならば当然鉱山収入は、どれだけでかい鉱山を持っていても0だ。
シナリオ作る時はこの辺りもちょっと気にかけたほうがいいかも。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:38:35 ID:oh5Am+5i
>>710
初期外交設定を以下のように改造するといいよ

・龍造寺−大友不戦同盟(弱小の間は戦わない)
・龍造寺−大内不戦同盟(初期設定で既に存在、大内が博多を奪った場合の保険として残す)
・大内−大友を宿敵化(大友が不戦破棄して龍造寺に攻め込まないように)
・龍造寺−下蒲池不戦同盟(初期設定で既に存在、弱小の間は戦わないから残す)
・筑前原田を龍造寺に臣従化(大友の肥前侵攻路を塞ぐ)
・肥前筑紫を龍造寺に臣従化(下蒲池の北上を阻止&少弐攻め戦力)
・大友−筑後上蒲池・肥後小原を臣従解除(下蒲池の初期草刈場にする)
・下蒲池−肥後隈部・肥後赤星を宿敵化(下蒲池の侵攻路を確保)
・下蒲池−肥後阿蘇を宿敵化(阿蘇に下蒲池の戦力を吸引してもらう)
・これで足りない場合は、肥前神代・肥前後藤を龍造寺に臣従化(龍造寺初期戦力増強)

ポイント
・大友と大内から干渉される隙を与えないように留意する
・下蒲池から不戦破棄されないように留意する
・下蒲池の肥前侵攻は絶対に阻止、南下してもらう
 最初の勢福寺争奪戦が肝心なので下蒲池より大軍で攻め込む
・松浦に勝てば肥前一国支配達成は目前
・肥前を制したら筑後・肥後へ
・離島は降すまで時間がかかるので最小限の戦力だけ残して放置
・SEでは軍船確保を忘れないように
・島津の北上までに態勢を整えておく事
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:52:30 ID:w1SESI7U
楽クリック使った奴いる?
740710,716:2005/08/28(日) 11:28:55 ID:eNUzJJGI
>>717 >>719>>720>>724>>737
レスマジでサンクス。おまいらやっぱすげぇわ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:26:17 ID:xkINVtfc
>>740
どうかな。
謀略かもしれないぞ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:08:19 ID:4owq5h6Q
>>736
個人的には>>735こういう単発で定期的に書き込まれる擁護
発言はマトンだと思っているけどね。
毎回似たような内容&口調だし。

その努力は認めるが…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:08:52 ID:EBrMeR9z
>かかってこいよクズども。ちなみに俺リアル智謀9だから

まで読んだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:13:07 ID:06zf8z0g
智謀って食料焼く以外になんかメリットあったっけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:41:23 ID:e7wTOE2a
>>744
野戦時の奇襲。
篭城時の伏兵。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:29:54 ID:5xBXC3/+
735だが、マトンって誰?(まあこのシナリオの作者なんだろうけど)と思って過去スレ読んだら、
なんかここで揉めてたみたいだね。私は全然関係ないです。
747667:2005/08/29(月) 16:14:51 ID:vHg9xM/m
SchoolWar作ったもんです。
恥ずかしながら別ショートシナリオを作成しました。
相変わらずヲタ路線ぶっちぎり、バランス崩壊状態でお恥ずかしい限りです。
とか言いながらも、ちゃっかりみみず様のところにてうpさせて頂きました。
また酷評を頂ければと思います。
横レスsryでした。

748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:51:28 ID:zsb4bTpV
>>747
とりあえず気になったのが
ヴェーダ周辺の小惑星が鉱物資源保有となってるのに
どれもこれも全く生産力ないところ。
なにもそういった記述がない場所では鉱山設定あるし
ちょっと違和感が。

あと
>>704は多分そちらの学校の奴の話だと思うので見てやってくれ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:08:31 ID:uR7U73pS
革新面白い!
750667:2005/08/29(月) 21:52:41 ID:vHg9xM/m
>>748
あぁぁぁ・・・
すいません・・・
鉱山設定いれたつもりだったのですが、完璧に忘れてました。
>>704氏の件、ありがとうございました。
まとめて修正させて頂きます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:18:46 ID:vZ29BQ39
>>749
どこのシナリオですかぁ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:24:05 ID:m8Y8Qy7J
最近、青き狼の作者さん忙しいのかなあ。バランス調整してほしいんだけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:24:21 ID:6MH0FibY
公式BBSに変なの湧いてる
本気で書いてるならただの子供だけど
本当はasakaのやる気をそぐのが狙いなのかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:37:33 ID:VPT1zWL7
沸いてるね
本気で書いてるなら注意書きよく読めと
ネタなら文章もっと練れと
まぁasakaも要望に目は通してるということぐらいは反応しても良さそうな気はするな
マトンコンテストの告知なんぞやってるぐらいなら
755667:2005/08/30(火) 19:34:42 ID:4SF9WTFM
うーん・・・
漏れ的には、発表はなくとも、何らかの改良なり追加なりはされてると思いますよ。
例えばシナリオ作成などする際、どうしても8割方完成してから告知になりますしね・・・
予定だけで告知した場合、それを為し得なかったり変更したりしてしまうと、
ユーザーにも迷惑かかりますし、何よりそれに対する批難がこれまた堪えますし・・・

ああいうゲームの場合はそろそろ更新されないかなぁ思って、
ふと公式みたらVerあがっとるやんけ〜みたいな感じが最善だと思います。個人的にはですけど。

確かにユーザーにしてみれば課金している以上は、更新してほしいですけど、
逆に考えれば、課金したのはその時点のVerに対してですし、
付加価値の予定までは要望できないんじゃないですかねぇ・・・
もちろんシステム的な要望はおおいにアリだと思いますが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:35:21 ID:4SF9WTFM
ぐおおお・・・

すいません・・
名前にキャッシュ残ってました・・・orz
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:09:20 ID:BkJ3tfos
>>755
>課金している以上は更新してほしいですけど

たぶん文句ばっか言ってるのは、シェアウェア版未購入の奴だと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:09:53 ID:VPT1zWL7
>>755
うーん、俺的には判断の結果まで要求してるわけじゃなくて、一応要望を読んでくれてはいるってことを反応して欲しかっただけなのだが
まぁ水面下で進行中であることを期待することにします。

ちなみに、練習シナリオ気軽に遊べてなかなか良いよ
特に宇宙の方は更なる作りこみを期待してます
もしSE課金済みなら水路で星域間跳躍装置なんてのも面白いかもな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:35:24 ID:toM1o/G5
>確かにユーザーにしてみれば課金している以上は、更新してほしいですけど、
公式HPの購入注意書きを客観的に読めば、
「なんらかの都合で更新できなくなってもそういう契約です」
と読める。ただはっきりそう書くと角が立つから、婉曲的に書
いてあるだけ。まあ、保険の契約書なんかと同じだな。

半年更新無しでも笑って済ませれなければ、買わない方が
良いよ。買う側にとってもasaka氏にとっても不幸になる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:51:58 ID:81VmY6kn
つーかFEで十分とか言いながら、開発やら要望ばかり出してるヤツがいたら
araka氏もやるせないし開発やる気も出ないんじゃあなかろうかと、
そうかんがえるのは深読みかな?

>>758
水路を要塞の外側だけにひいて、
軍船を要塞だけに大量配置しておくと、攻める際は軍船をある程度つくらないと攻撃出来なくなるようになるな。

欠点は要塞陥落したら軍艦がワープしちまうことだが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:53:12 ID:oFVfVxIW
要望だとか更新だとかいうが、いい加減漠然としたものにしか見えんな。
もちろん騒いでいる人間にとっては重要なことかも知れんが、
まわりから見ているとその内容は正直どうでもいいものばかりに思える。

もう概ね形はできているのだから、>>755のいう
ふとみたら更新ってのがユーザーを安心させるのならそれもいいし、
自分としては新要素もある程度時間を掛けて納得行く形で仕上げてもらいたい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:55:03 ID:B5udeQ4a
いっそのこと機能追加のバージョンアップは半年に一回、もしくは
春夏秋冬の年4回しかしません、みたいにした方が良いかもな。

毎日期待してチェックしに行くから、失望して不満も出るんだろ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:30:19 ID:3PJVf3dh
はてなサンの宇宙シナリオめちゃイケてますね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:59:47 ID:cm/mZvQQ
はてな氏。
zhen氏が指摘してたけど、バルドル近辺の惑星が生産力ないのは
画像からしてガス状惑星だからということでわざとだろうか?

あと、惑星トールの工業力最大値が600(初期より小さい)になってる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:38:57 ID:Uwg1iWIb
質問です。
武将一人だけしかいない軍団に4カ国を担当させたとしてもちゃんと4カ国全部内政してくれますか?
もちろん、資金は十分に与えたとして。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:23:54 ID:/ThGZ09H
>>765
してくれます
政治力の効果は武将がいる国しか出ないけどな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:06:46 ID:Uwg1iWIb
>>766
ありがとうございます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:00:56 ID:NitScX24
公式がまた嫌な流れですね・・・
放置しとけばいいのになんでレスいれるのかなぁ
しかもROMなんたらって人は同ツリー内の煽り屋くんと同音的文章使いだし・・・
まあ自演100%だろうけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:59:42 ID:WptxzFah
文句言うばかりじゃなく自分でシナリオの一つでも作れということだな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:52:36 ID:sGTIGcb3
>>716
織田家でプレイ
伊勢を平定。
紀伊・大和・河内・近江を同時侵攻。
畿内・丹波・三河・遠江を同時侵攻。
武田から同盟要請来るので締結。
伊賀武将を従えて美濃攻め。西国諸国へ怒涛の臣従要請。
越前・信濃・飛騨・駿河・甲斐を同時侵攻。
上杉・北条攻め。
西は九州、東は東北以北を残すのみ。



771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:40:17 ID:NitScX24
>>667
すげー
何コレ、宇宙マップなんて作れるのか
ちょっと感動した
バルドルでスタートしてケンタウロスとノア倒してケルベロス、ウェーダと同盟
でホルス攻めてるんだけど、相手は兵士は少ないのに大砲が1000もありやがる・・・
近づく前に500近く削られる・・・
ちょっと大砲強すぎませんか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:42:46 ID:K12YvvUA
蒼き狼無断調整中。
南宋と金はかなり弱くした。
モンゴルは前に誰か言っていた、草原地帯の城弱体で異様なペースで侵攻してしまった。
アイユーブが変わらない・・・、シリア方面の十字軍をもうちょっと弄るか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:47:52 ID:WptxzFah
俺もAliceを調整中
つっても全部が病死扱いだったのをわかる範囲内で戦死にしてるだけだが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:27:26 ID:jHnTTLE4
>>772
バランス調整はかなり試行錯誤する必要がありそうだね
草原地帯の所々に堅い拠点を用意しとくとか(森林とか山麓とか名目つけて)
砂漠を越えた先にある拠点は通常より堅くしておくとか(ゴビの南北など)
草原に隣接した定住勢力(ロシア諸侯など)の拠点はガチガチに固めておくとかさ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:28:55 ID:jHnTTLE4
ところでサンプルシナリオ改ってどうなったんだろ?
いつの間にか動き止まっちゃったね
776104:2005/09/01(木) 00:01:25 ID:OdvByD37
>>775
ちまちまやってます。
大大名を弱体化するために関東を中心に家臣を臣従大名化中。
サンプルシナリオのひどい間違いを4個くらい修正。
あとは独立しやすさを4にしたら陶が簡単に独立するようになりました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:03:26 ID:VfQCS1Hn
アンブロのアルリシャ伯、悲しいくらいに弱くなってるね。
経路の追加である程度改善されたらしいけど、それでもアフィニティと泥試合になって、
ようやく勝った頃に巨大勢力に宣戦されて臣従したり、海軍にボコられたり・・・。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:05:44 ID:xkSML9iH
>>774
数年間放置していたら、金が南宋を攻略はじめちゃったので、
南宋の直轄を増やして金の直轄と差を縮めてしてみようと思う。

モンゴルは各勢力の主要拠点と山麓はすべて防衛力をつけてます。
ただ前と違ってジャダラン従属を次々滅ぼせるので
自然とタタール>女真に進んでしまう、モンゴル北東を取って100万ぐらいになってるのでとまらないだけ。
モンゴル領域内で争いあうようにちょっとそのあたりの配置を考えてみようと思う。

あと、砂漠とか山脈はすべて国境扱いで利用してるよ。
中央アジアの砂漠は逆に戦争しやすいようにしちゃったけど。
779(`・ω・´):2005/09/01(木) 00:43:08 ID:m4p04O5x
はてなさんのシナリオに先を越されて悔しかったり。
良い刺激になったので頑張りますです。
少し質問なのですが、登場人物はどうやって考えました?
自分の方は、年表と行動を合致させる事で苦労してるのですが…
良ければ参考までに聞かせて欲しいのですが
780407:2005/09/01(木) 01:00:29 ID:W7YdZnq6
>>775
104氏同様、ゆっくりまったりとやってます
ただ、しばらく忙しいのでなかなか作業が進まないかも
とりあえず、来週には少し更新できるかも

幻想郷史で遊んでるからだろというツッコミは一切受け付けない方向で
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:46:21 ID:HpCELh6y
蒼狼
義経スタート→中井貴一に滅ぼされる
宇宙
バルドルスタート→ホルスの鉄砲技で膠着

漏れは戦国史のプレイが下手なようだ(´・ω・`)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:08:11 ID:6lDMZtqH
>>781
蒼き狼はタッキーの仕様上10人いたら9人はクリア不能だから問題ない
バルドルはホルス無視して北上した方がラクだな、地球やヴェーダからの盾になるし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:34:50 ID:KnqNdsPD
シナリオ作ろうと思ってるんだけど、旧版で作成したものをエディタでコンバート
して(マップ込み)OKでつか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:58:56 ID:vNdUS030
age
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:20:26 ID:ikwwdpXh
マトンがこの間マップのこと書いてたけど今存在するマップファイルってどのぐらい?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:51:15 ID:Voizn8Fd
>>783
旧版の読み込みは問題ない。鉄砲導入以前のverでも読み込めた。
ただし、一度エディタで保存したら元のverには戻せないので、バックアップは必ず取っておくこと。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:30:12 ID:KnqNdsPD
>>786
クドクて悪いんだが、

1,旧verでシナリオ・マップ作成
2,シナリオエディタで最新ver化
3.シナリオ改善・改造して完成

の手順でやろうと思ってるんだけど、オケ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:35:20 ID:fcwus7nb
786じゃないけど
>>787
1,が旧verでも正常に動くシナリオとマップならばそれで桶
2.の段階で読み込んで保存し直すとVer8シナリオの出来上がり
マップは旧ver仕様のままだが、そのまま使えばよろし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:08:57 ID:KnqNdsPD
>>788
おお、安心して作れるよ、豚楠根。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:52:02 ID:wzFeO8nZ
>>764
すいませぬー
確認したところ一桁抜けおちてました。
バルドル近辺の生産力の低さは・・・
実は適当に配置した名残でして、地球からはじめたのであの辺は他より密度が濃いのです・・・
バルドル配置する辺りで飽きがきてry
理由付けは適当にお願いいたします(´A`;)

>>771
大砲は士気低下は通常より0.5ポイント上、殺傷力は1.0あげた記憶があります。
ホルスは鉄砲屋がふたつ設定してあるので、ちょっときついかもしれません。
実は戦国史のプレイ自体は私は大の苦手でして、
ここは乃木将軍の如く突撃を繰り返せばいつかは落とせry

ごめんなさい・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:02:38 ID:+QdGQ9PB
ひさしぶりに来たら、戦国史、バージョンアップされてて驚いた。
ところで、シェア版って、旧版と比べてどこが変わってのか誰か教えてくれない?

旧版は、かなり遊び倒したんで、買うか迷っているので・・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:15:57 ID:OBWTDu2c
>>791
・軍船が使える=海戦が実装(フリーよりも難解だけど戦略的に遊ぶ部分が増えた、かも)
・統率の実装で智謀との分化が進んだ。
・領地同士の間の道に種類が出来た
・マップが凝ったものになった
・COMがちょっとだけ賢くなった
・買わないで要望厨が増えた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:53:31 ID:wE6TQpkE
・城レベルの上限が0〜10の間で設定できるようになった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 05:39:16 ID:OBWTDu2c
補足サンクス、あとこれもだったな。

・死亡や生年不詳などの設定が細かくなった。
・勢力や武将のプロフィールをくっつけられる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:40:01 ID:OjITlY2F
蒼き狼って世界を征服するやつだよね?
これって旧バージョンだけ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:52:57 ID:KbHEmqg2
>・買わないで要望厨が増えた
これ痛いよな。今も公式BBSが荒れてるけど…

30本しか売れてないとすると、3000円×30本で9万だろ。
たった9万で要望をどんどん実装してバージョンアップしろだの、
毎週BBSで返答しろだの言われたら、俺ならやる気無くすな。

でも買った人がいる以上もう辞めれないし、正直asaka氏は、
はした金で重責を背負った気がするよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:54:56 ID:Hk1z7cPb
SE買って、何が良かったいいますと、
個人的に流れる雲

システムの拡張よりそこが一番良かったw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:07:51 ID:OjITlY2F
そんなにすぐバージョンアップするゲームがどこにあるw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:27:47 ID:hJX0mvoR
>>795
SE版もみみずさんの所にありまっせ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:02:41 ID:lJR689Vd
統率は1〜5の範囲に抑えたほうがゲームバランスが良くなる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:17:05 ID:Hk1z7cPb
統率ってそんなに影響あります?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:32:43 ID:HtqbH1rU
>>801
聞く前に自分で試してみよう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:26:00 ID:IfnFM02I
影響を感じられないので聞いたんですが・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:18:51 ID:eaONJjTK
統率は野戦で武勇へのボーナスだな。
野戦で武勇高いやつと統率高い奴組ませて、釣り出ししてみ。

というか、ためしたならどういうテストしたのか教えてくれ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:24:26 ID:IfnFM02I
同じ兵力で統率の高いのと低いのでの打撃の違い
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:31:18 ID:+ROMUwVx
資金不足時に発生する兵士逃亡について調べています
私の調査した所、

・資金-5,000以下で発生
・一回につき、兵力の1〜10%前後が減少

という動きをしているのではないかと思われるのですが、

詳しい発生条件や効果、関係するパラメータなど、
何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら
是非お教えください
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:13:15 ID:eaONJjTK
>>805
武勇との合計で上回るほうがダメ与えやすくなってるはず。
ブラマイ1くらいだと乱数で逆転するときあるけど
武勇の差をつけたり10+10とかで兵力差をつけてみるとわかりやすいかも。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:52:52 ID:IfnFM02I
統率の数値問答はともかく、
公式わかりやすいね
ありゃ完全に一人自演だな・・・
あの掲示板はログをフォルダに取る機能つけれるからなぁ・・・
しかもデフォでは設定状態のはず・・・
自演してもバレるだけなのに、最近は低レベルだなぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:15:54 ID:lJR689Vd
ウザス
消えろ
810(`・ω・´):2005/09/02(金) 20:21:04 ID:m8KtNHe7
>>806
資金状況は、収入にも拠ると思います。
元々の収入の少ない家ほど、兵逃亡が早く始まる様子なので。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:48:01 ID:IfnFM02I
>>809
本人ですか?ププ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:52:57 ID:JZrxLcEX
アンブロまだかなぁ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:06:48 ID:lJR689Vd
>>810

石高によって変わるのかと思ってた
勢力が大きくなると10万近い借金してても兵が減らないことある
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:40:34 ID:lJR689Vd
だれかエクセルで高機能エディタを作ってくれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:38:33 ID:sarotnBk
>814公開しなくても良いから【自分で作ってくれ】そして黙ってて下さい
よろしくお願いしますm(。。)m
816791:2005/09/02(金) 23:57:21 ID:+QdGQ9PB
>792〜794

サンクス。とりあえずベクターで試用版をDLしてやってみますた。
確かに画面はきれいになってるんだけど、やっぱゲーム性は大きくは変わって
ないように感じたなぁ。

教えてもらっといて悪いんだけど、俺は金払ってまだやらなさそうです。
はじめてやったときは、よくぞフリーでここまでと思ってだいぶはまったけど、やっぱEU2とか
やったあとだと、物足りなさを感じてしまう・・・。ま、比べるものじゃないとは解っているのだけど。

ともあれ教えてくれた人には感謝。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:14:49 ID:pbnYm7S/
俺は金払ってるよ
タダゲ中はウザス
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:26:50 ID:PMK53sUf
戦国史ってまだ割られてない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:42:03 ID:Ai92oiZf
なんか面白いお勧めシナリオない?
マンチョネ氏の蒼狼やりすぎて他のしたくなった・・・

820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:43:24 ID:PMK53sUf
そいえば断腸寧氏はもう引退したのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:02:00 ID:lJeFswXz
戦国史、起動して5分で終了。←これが物語ってる意味わかる?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:05:01 ID:gqvaTNDK
君が上げ荒らし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:08:55 ID:lJeFswXz
理解しつつも頑張った君は英雄
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:34:21 ID:PMK53sUf
公式掲示板に久々にうりいが現れてるな。
なんか相変わらず向こうでは優等生になってて藁w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:07:20 ID:XVv4Q9zF
うりいは板が廃れると言ってるが・・・廃れるのか?
別に雑談の類が減っても困りはしないような・・・。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 06:45:41 ID:H9j2jSr/
>>821
>戦国史、起動して5分で終了。←これが物語ってる意味わかる?

え、えーと…。





821は飽きっぽい?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:12:21 ID:Euu8VVuv
>>821
>戦国史、起動して5分で終了。←これが物語ってる意味わかる?

え、えーと…。




アリ戦やったらメモリ不足でフリーズ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:09:11 ID:zKeLwpjd
>>821
>戦国史、起動して5分で終了。←これが物語ってる意味わかる?

え、えーと…。





金払わないで戦国史SE使ってる?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:38:18 ID:xo/45cBg
>>821
>戦国史、起動して5分で終了。←これが物語ってる意味わかる?

え、えーと…。





アイヌでマゾプレイして滅亡?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:50:19 ID:XVv4Q9zF
>>821
>戦国史、起動して5分で終了。←これが物語ってる意味わかる?

え、えーと…。





「ゲームなんかしてないで夏休みの宿題やりなさい!」
「イエス、マイマザー!」
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:51:04 ID:wd0YFmrs
流れを斬る
サンプルシナリオで松平クリアできた人挙手
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:56:04 ID:PvivtAGS
>>821
>戦国史、起動して5分で終了。←これが物語ってる意味わかる?

え、えーと…。



サンプルシナリオで松平5分でクリア?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:06:22 ID:wd0YFmrs
むしろ3分で滅びた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:46:51 ID:SerqmH4D
>>831
ポイントは武田
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:48:32 ID:S5Lbu3sO
>>831
織田、今川、斎藤、武田、北条を上手く鞍替えしていけば、
大変だけど今川は潰せるから後は楽勝。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:12:43 ID:QficaL58
お前ら面白いなw

ゲームとして楽しまずアリスとか狼で武将とか見てるだけで楽しんでる俺は勝ち組
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:41:42 ID:B79L6IRb
>>821
>戦国史、起動して5分で終了。←これが物語ってる意味わかる?

え、えーと…。



なんとなくわからない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:37:57 ID:M9cOv2Lm
シナリオ作成ブームなようなんで漏れも挑戦しようか思うんやけどさ
戦国、中国史、西欧史、架空戦記、宇宙もの、沖ノ島ものの
どれが一番需要ありそ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:40:20 ID:PMK53sUf
西欧史。特に5世紀中(ケイセリクスの登位)ごろから9世紀(フランク王国分裂)まで。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:41:00 ID:PMK53sUf
あ、ゲイセリクスね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:41:11 ID:SerqmH4D
>>838
中国キボン
架空はそろそろ飽きた
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:51:53 ID:RSAoZV6e
久しぶりに来た。シェアになったのは知ってるけど何があったの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:01:09 ID:PMK53sUf
中国はいい加減食傷気味だなぁ。三国志、春秋戦国は擦り切れて手垢が付いてるし。
どうせ作るならまだ誰も作ったことのないテーマでやってほしい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:04:06 ID:WKMLaZMD
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:15:23 ID:pbnYm7S/
太平記作るよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:27:04 ID:PMK53sUf
おっ、太平記はおもしろそうだね。
メジャーなようで実は意外と話題にならないテーマだからね。
どの辺を作るつもり?

シナリオは三つくらいできそうだね。
1鎌倉幕府打倒
2建武新政
3足利氏の兄弟相克
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:30:16 ID:SerqmH4D
>>838
てか見落とすとこだったけど沖ノ島ものってなんだw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:32:11 ID:SerqmH4D
PMK53sUf、あげすぎ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:35:28 ID:PMK53sUf
おぅ、すまん!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:39:50 ID:PMK53sUf
あ、太平記シナリオでおもいだしたけど、『鎌倉室町人名事典 コンパクト版』 新人物往来社
っていうのがあるよ。その時代の人物の略歴が、ん千人分載ってる。

漏れは古本屋で買った。今でも古書店検索すれば見つかると思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:42:29 ID:WKMLaZMD
>>847
まあ、やってみな
ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1900;id=
ttp://www.sleepingcat.org/sengoku/okinoshima.htm

こいつに触発されて出てきたシナリオが幾つかある
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:00:17 ID:SerqmH4D
>>851
いや、沖ノ島は知ってるさ
ジャンルとして戦国とかと並んでるのに驚いただけさ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:56:01 ID:M9cOv2Lm
沖ノ島系で何個か出てなかったっけ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:15:45 ID:QficaL58
>>850
戦国の方は持ってるんだけどそっちはまだ買ってないんだよな・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 17:40:40 ID:M9cOv2Lm
そういえば人質ってなんか意味ある?
とっても裏切る奴は裏切るよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:16:00 ID:H9j2jSr/
たとえ名無しの○○家世嗣でも
自分の寝返りで処刑されると、なぜか良心がチクリと痛むナイーブな俺
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:03:16 ID:CaeBaWH+
古代オリエントとかも面白そうだけど、人物が全然いないんだよね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:58:04 ID:iifoVDLu
漏れもシナリオ作ってみようと思うんだけど、シナリオ作者ってasakaさんの方からいくらかマージンもらえるのかな?
もしもらえるならものすごいシナリオ作る自身あるんだけど。

ぶっちゃけたところ、戦国史ってシナリオ作者に負うところが大きいよね。
どんなにいい本体があってもそれを遊べるシナリオがなくちゃいけないわけだし。
シナリオの着想は他のゲームで応用可能だけど、戦国史というゲームはゲーム本体なわけだから応用は難しい。
その意味では、シナリオと戦国史本体はどちにが本でどちらが末かと言えば、明らかにシナリオ=本、戦国史=末だね。

asakaさんはその点を理解してるのだろうか?
自分のシナリオが評価されて、それがマージンという形で現われれば、漏れを含めた作者たちは俄然やる気になると思う。
ひいては戦国史自体の利益に繋がる。少しの金を惜しんで、折角の可能性を潰してしまうのは勿体ないとasakaさんにはご忠告申し上げたい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:00:55 ID:CaeBaWH+
マージンやらなんやらを出すにも、購入者が少なすぎるって話が前にあった気がする
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:00:57 ID:iifoVDLu
あ、ちなみにシナリオのテーマはズバリ「西洋中世風のファンタジー」。
前の方で「作るなら未開拓の分野がいい」って言ってる人いたけど、まさにこの西洋ファンタジー系は未開拓だよね。
絶対この分野はうけると思う。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:04:06 ID:iifoVDLu
>>859
なるる。
つまり、asakaさんが十分に利益確保できるだけの売り上げがないということなのか。
これって、でも漏れから言わせて貰うとズバリ「魅力的なシナリオが少ない」かなんだよね。
戦国史がつまらないんじゃなくて、徹底的に遊びつくしてもまだものたらないっていうくらいの
シナリオがないから、ユーザーの購入意欲をそそらないんだと思う。

先行投資のつもりでマージン制をぶち上げれば、いいシナリオがガンガン出てきて、
結果的にasakaさんの利益は増大すると思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:07:54 ID:e9v1COCZ
つたないシナリオ製作者ですが、マージンが欲しいとは特に思いません
(貰うだけの、たいしたシナリオを作っていないだろ、と言われると辛いですが)

自信のあるシナリオをお持ちで、
金銭的評価が欲しい方は、
自作シナリオを有料で公開する形が一番すっきりするかと思います
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:15:50 ID:iifoVDLu
漏れの考えたマージン制は、戦国史本体を購入時に好きなシナリオを2本選べるオプションをつくるというもの。
このオプション選択時のランキング、あるいは完全なポイント制で作者はマージンをゲトできる。

ポイント制だとすごく分かりやすくていいけどね。1ポイントにつき50円とか。
この50円は当然戦国史本体の売り上げからasakaさんが差し引かれて、作者に渡るもの。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:18:11 ID:CaeBaWH+
すっきりするしないはともかく、シナリオ制作を何らかの形で促すのは非常に合理的だと思うよ。
まぁ、asaka氏次第でしょ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:18:43 ID:e9qbyGhK
>>862
まったくもって同意

どんないいシナリオがあったところで買わない人はフリー版でやるだけだし
買うか迷ってる人に対しての効果はあるかもしれんが

というか、みんながシェア版買いたくなるようなシナリオってどんなシナリオなんだろう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:41:35 ID:iifoVDLu
>865
戦国史と銘打つくらいだから、取りあえず国は日本、時代は戦国だね。
規模としては大きすぎず、小さすぎず、まぁ、城数でいえば、2000前後くらいかしら。武将は4000〜5000。

コンパクトだが、遊びがいがある。こういう定番的なシナリオがないのが一番のネックだと思う。←ここ重要!
本来ならこの定番シナリオをasakaさん自身が作って、本体の売り上げを自らのシナリオ稼ぎ出すべきなんだけど
それができてないから、マージン制云々という話をしたくなっちゃうのよね。

asakaさん作、オリジナル定番シナリオさえあれば、「ウザウザ言ってねぇで黙ってコレやっとけ!」って言えるのに、
「戦国史買おうか迷ってるんだが、いいシナリオってどれだろう。ほんとうに遊べるんだろうか」になっちゃってる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:43:59 ID:pbnYm7S/
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:48:19 ID:H9j2jSr/
>>855
>規模としては大きすぎず、小さすぎず、まぁ、城数でいえば、2000前後くらいかしら。武将は4000〜5000。

それ多過ぎるから。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:52:18 ID:iifoVDLu
自分で書いていて気づいたんだけど、どうも今の戦国史シナリオはバリエーションだけ増えて
肝心の定番というのがないんだよね。

普通なら定番があって初めてバリエーションが生まれるはずなのに、もともとasakaさんが作ったシナリオが
完全なショートシナリオだったために、他の作者がそれぞれ独自のバランスを試し始めてしまった。

海外のゲームなんかでもModと称するシナリオは数多くあるけど、その基本はやっぱり純正シナリオのバランスにあるんだよね。
純正シナリオのバランスがよければ、それを補足、拡張する形で、バランスが悪ければそれを是正する形で発展していくもの。
バランス調整や全体的な規模の実験と統一、そういうものが失われたまま進んでしまったために、実験的シナリオが溢れてしまった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:52:31 ID:pbnYm7S/
城数2000武将8000が最も良い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:54:43 ID:iifoVDLu
>>868
ふーむ、そうかい?
戦国史は天統と違って、よりミクロな戦いが楽しめるからそれくらいの方が面白いと思ったんだけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:58:47 ID:iifoVDLu
>>870
だね。
それくらいで「これぞ戦国日本SLG!」という統一的なシナリオが一本欲しい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:03:11 ID:ErKG8oHE
「どのようなシナリオがいいか」なんて考えても意味ないんじゃない。
アリ戦にはアリ戦の良さが、沖ノ島には沖ノ島の良さがある訳で。
ニーズの違いをシナリオの数でカバー出来るのも戦国史の魅力じゃないかと。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:04:55 ID:M9cOv2Lm
作成者も趣味で作ってるだろうしな
はてな氏の2作はわかりやすい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:08:07 ID:iifoVDLu
シナリオ作者個人の立場から考えるとそうだけど、戦国史全体のことを考えると
やはり「取りあえずこれだな」っていうシナリオが一本あったほうがいいと思うけどなぁ。

それはそうと、シナリオは公式で一括管理すればいいのに。
未だに見たことも聞いたこともないようなシナリオが突然現われたりするから非効率この上ない。
天下webみたいに取りあえず本家で一括うぷして、そこから自由に落とせるようにできるとかなり便利。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:11:18 ID:M9cOv2Lm
>>875
みみずの管理人とasaka氏が話し合って、
直リンさせれば解決な気する
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:13:08 ID:SerqmH4D
ハチロー氏の群雄割拠はどうよ?
バランス的にも手軽さ的にも定番たりうると思うのだが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:42:25 ID:d6f7k+4B
あれはいいな。
基本的には観戦しかしてないが(w
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:29:11 ID:pbnYm7S/
あれは能力バランス悪すぎで糞
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:46:28 ID:BEn9XWDG
ゲームに興味がない戦国ファンを巻き込んでいくほどのシナリオ、待ってるよ。
現状ではどれも戦国ファンタジーの域を脱してない。
もし、戦国データベースとしても遜色ないものならば
シェアでも十分需要があるだろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:47:09 ID:XVv4Q9zF
>>879
もうちょっと詳しく。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:54:20 ID:SerqmH4D
>>880
そこをシェア版のシナリオに期待するのは難しいだろう
データベース的価値を評価できるデータは大抵フリー版のみでも対応可だからな
山路や水路は所詮進軍速度を調整するぐらいの役割しか果たせない
独自に表現可なものといえば石山本願寺を水路で後方支援する村上水軍ぐらいのものだろう
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:58:23 ID:QficaL58
>>880
戦国データベースと言ってもな、列伝ぐらいだし
能力なんかはいい加減だから
884880:2005/09/03(土) 23:27:27 ID:BEn9XWDG
>>883
いや、能力なんかどうでもよくて、大事なこといっぱいあるよ。
家臣なんかは、勢力の大きさより知名度で選択されてるよね。
これは大名家にもいえることだけど。
登場の基準と十分なデータが必要だから大変と思うけど。
それと国力のバランスも、統一された勢力に大きく傾いている。
些末な勢力の石高などか把握できていないためこうなってしまう。
石高に応じて城を割り振っているせいか、過疎地と密集地ができてしまっている。






885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:39:33 ID:RnNjNIP/
>>883
>能力なんかはいい加減だから
いや、これが正しいって能力値なんか存在しないだろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:03:18 ID:PY0IwwoV
なんだ、ここでいう定番ってのは理想と意味を取り違えてないか。
手軽でやりこめる、なんて食べて痩せられるの通販じゃないんだから。
それこそ>>873の言葉があるのは、
いままでいろいろな人間が各シナリオに対してそれぞれの長短を感じた結果であって、
すべてにおいて中性なシナリオがなかったからだろう。

つまるところ、そのすべてのシナリオを足して2で割ったようなものは作れるのかと。
887880:2005/09/04(日) 00:11:09 ID:NiewMmAd
>>882
いや、有料のシナリオやりたいなら、ということね。
ゲームとしてのシナリオは飽和状態だから、
戦国史の売り上げに寄与するくらいのインパクトは普通じゃだせない。
教材として採用されるくらいのクオリティなら
ゲームに興味がない人にも大いに注目される。
現状は所詮、パソゲーと戦国が好きで、市販ソフトに飽き足らない
という、ごく一部のマニアしか関心を持っていない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:12:31 ID:ynt5ruNQ
>>884
国力に関しては戦国史の仕様(石高=国威)が絡んでのことだと思う
確かにお座成りで決めてる部分もあるんだろうけどな
んで、城に関するリアリティは築城、廃城がないから国力以上に今の戦国史では難しい
せめて城名変更イベントでもあれば大分違うのだが・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:13:09 ID:/Q1GbohW
戦闘に関する計算式とかそういう詳しいデータを公表してくれたらなあ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:19:44 ID:ynt5ruNQ
というか、何が問題って有料のシナリオと無料のシナリオっていう具合にただでさえ多くない戦国史ファンが分化されつつある点だと思う
戦国史は明らかにユーザー主導型だからある程度のファン層がないと発展も糞もないからな
そういう意味では無料でも充分遊べる定番シナリオが必要だって思える
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:22:18 ID:jg4up6F0
>>886
いや、実際そういうゲームはいくらでもあるよ。
馬鹿にするかもしれないけど、昔の光栄のゲームなんかその典型。マニア向けじゃないが、今でもその頃の作品が定番シリーズなんてまんまの名前で発売されているくらいだからね。
近い話ではParadoxのEU2なんてのも理想的なゲーム。これはちょっとマニア向けだけど、近世近代のSLGではやり込み度手軽さのバランスが良く取れてる。
うまい具合に取捨選択ができていて、無駄が省いてあるからだね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:08:30 ID:IYm+uIBX
>>891
だからこそベスト版の製作が何度か話に上がってるのかと。
もう半ばストップしてるけど、そんなに言うなら続きを作れば良いじゃないですか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:10:15 ID:IYm+uIBX
sage忘れスマソ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:12:50 ID:IYm+uIBX
ついでに追記。連投スマソ。
>>891が頑張るってなら、出来る事は手伝うよ。
まぁ結局、言うより実行する方が早いと思うって事。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:13:15 ID:nguTP5qZ
シナリオなんて個人の偏った情熱に支えられてるんだから好きなようにやればいい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:22:02 ID:WkLANNLP
>>895の発言が現実に即したもっともな答え
他人のシナリオにケチつける暇があれば自作せよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:10:42 ID:W3eInRl7
みみず板の ScenarioList の事だけど、2005-09-02 (金) 17:13:51 付けの更新で
閉鎖したサイトの記述が一部削除されてた。
でも、閉鎖してても削除されてない箇所があったり、まだ生きてるアドレスが
1つ削除されていたりと、更新の意図をはかりかねたので、スマンが俺の一存で復活させました。
俺は、閉鎖されたサイトの情報でも、かつてそういうシナリオが作成されていた
という事が判るだけで有意義かと思ってるのだけど、みんなはどう思う?
ScenarioList から閉鎖したサイトは削除する方が良いですかね?
あるいは閉鎖したサイトの記述は後方にまとめて移すとかの方が良いかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:03:37 ID:ynt5ruNQ
注記があれば残してもいいと思う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:05:19 ID:ynt5ruNQ
追記、更新乙です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:24:41 ID:0gqpAy64
なんつーか。VB製のゲームって感じだよな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:05:59 ID:qTimqsGn
>>881
きっと >>879の好きな武将の能力値設定が彼の理想より低かったんだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:43:06 ID:VkzrWYj/
秀吉?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:51:46 ID:DlvUet6n
みみず板はあれログ流れるから、
どっか個人サイトで集中管理したほうがいいと思う。
ロダじゃなくて。

誰かやってなかった?代理保管。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:00:10 ID:nguTP5qZ
>>901


お前やったことねーだろ

         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)


905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:25:18 ID:VX+S4eKs
>>885
言ってしまえばそうなんだけど、例えば戦争をした記録がないのに何となく戦闘が高くなってたり。
名前の雰囲気とかでいい加減につけてるのがな・・・
10段階評価じゃなくていいからさ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:36:20 ID:XSsyaUOs
答えは>>895にある
文句があるなら自分で修正するなりしろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:55:03 ID:jg4up6F0
>文句があるなら自分で修正するなりしろ
って言うやつに限って、自分の不満はまくしたてるんだよな。
他人が文句言うと「自分でやれ」って言うくせに、自分が気に入らないことは堂々とのたまう。
「自分でやれ」って言うやつは、以後いかなる不満、要望も言わないわけ?
全部自分でやっちゃうわけね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:01:19 ID:XSsyaUOs
>>907
能力値は作者の志向が入るから万人ウケってのは無理な話
その部分に対しての意見は要望ではなくて我侭
だから不満があるなら自分で修正しろといってる
石高や配置、総合的なバランスや打ち込みミスに対しての要望はまた別
その区別がつけれないような奴なら何もいえない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:05:22 ID:UQlNsa6P
>>880
亀レスだけど、おぬしの間違いは
自分の趣味志向=皆の趣味思考
と思っているところ。

>戦国データベースとしても遜色ないものならば
世間全体で考えれば、そういうのを求めているのは少数派だよ。
それではシェアの売上アップには繋がらない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:18:09 ID:KrhpFjJA
>>880の言うような
>もし、戦国データベースとしても遜色ないものならば

それをやっちゃうと、ゲームバランスとしては崩壊するんだよ
プレイヤーの事を全く考えてない一人よがりのゲームと化す。

開始直後の武将配置や、シナリオを開いてニヤニヤするだけのゲーム(?)ならそれでもいいけどさ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:22:45 ID:jg4up6F0
>>908
完全な詭弁だねぇ。
>石高や配置、総合的なバランスや打ち込みミスに対しての要望はまた別
ちょっと待てよ、なんで別なんだっつーのw
要するに「自分でできることは自分でやれ」っていうのが主旨だったんじゃないの?
何で石高やバランスは要望OKで、能力値はNGなんだ?その線引きはどこでされてるの?

>その区別がつけれないような奴なら何もいえない
こうやって一段高いところから見下したような発言をするのは、漏れにケンカを売ってるとしか思えないね。
あんたのご都合主義の"区別"とやらはサッパリ分からんよ。


912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:36:46 ID:8tAcKEF/
その線引きは、主観か客観かだろ
能力値に基準なんてないからな

ところで気づいたらエディターでシナリオ開かなくなってる。
マップファイルが無いとか言われる。あるぇー?


913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:46:32 ID:jg4up6F0
>>912
能力値を主観でいじるのと同様に、城やバランスなど自分でエディタ使って変えられるものは
全て主観で動かせるじゃん。

なんで能力値への不満は主観的だからNG、城やバランスは客観的判断が下せるからOKと結論付けられるのかサッパ分からん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:51:28 ID:XSsyaUOs
>>913
簡単
能力値はその人物の業績評価によっての値が変わる
城配置・石高は数値として実数と記録が残っている以上、
基準点を前提にして改変が可能
というかその程度のこともわからんのか・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:59:52 ID:jg4up6F0
>>914
はは、すごい基準だね。

>城配置・石高は数値として実数と記録が残っている以上、 基準点を前提にして改変が可能
っていうけど、全部の城が網羅的に史料として残ってるわけ?残ってない城や地域だってあるだろ。
その場合どうやて重要な城、重要でない城を判断するんだよ?結局「あの城は入れて、この城は除いて」って
主観で判断せざるを得ない状況が出てくるってことを、もしかして想像することもできないわけ?

それと何も言及してないけどバランスはどうなのよ?
バランスも何か記録的な資料でも参考にして調整するんですか?

"その程度の"基準とやらで、「僕は客観的基準は作れると思いまーす」なんて言ってるわけか。
マジ笑わせてくれる人だな。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:05:24 ID:jg4up6F0
事実、どのシナリオを見ても、城に持たせる重要度という点で評価が全く違うじゃないか。
これこそ城評価が客観的に判断され、取捨選択されていない証拠だろ。

そりゃ、大坂や江戸、小田原なんてメジャーな城は統一的な基準で判断できるかもしれないが、
地方のマイナーだが、戦略的に重要だった城の評価はどうすんだ?しかもそういう場合えてして
史料が残ってない場合があるが、それに対する客観的評価基準はどこから降ってくるの?

あと、言い忘れたが、城レベルはどうなんだよ。
史料には「レベル」なんて載ってませんよ。
それともあなたは「城レベル」を記した史料をお持ちなんですか?

あなたの考えは浅すぎて話にならないね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:10:31 ID:jg4up6F0
史料に頼る史学だって、何も客観的調査に始まって、客観的結論で終わるわけじゃない。
そこには筆者の観測や主観的仮説が含まれ、そこから採られた第二、第三の推論、結論を経て
より客観的になっていくんじゃないか。

素人のくせに(漏れも素人だが)、「記録はあります、客観的基準が作れます」なんて言うんじゃねぇっつーの。
どの顔のどの頭してそんな大それたこと言ってんだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:10:54 ID:nguTP5qZ
程度の問題だからな
人の能力は見る人で優劣が違うだろうが
1石は誰が見ても1石だからな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:11:36 ID:8tAcKEF/
バランスって勢力バランスのことだろ?
データの確度ど比例してくる。

城も支城と本城は資料から判断できる。
資料もほぼ残出そろってるし、あんたただの勉強不足だよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:13:17 ID:jg4up6F0
>>919
はいはい。すごい勉強家ですね。
で、その史料には「城レベル」は載ってるんですか?
出してくださいよ、今すぐにw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:16:24 ID:jg4up6F0
>>919
あ、あとあんた実際に史料見てないで、人づてかどこかの便利サイトでも見て言ってんでしょ。
>城も支城と本城は資料から判断できる。
なんていってるけど、支城網だけ分かれば良いってもんじゃないんだよ。
石高ね町価値、鉱山価値、城レベルなどゲームに設定に必要な情報が
そんな記録に網羅されてるとホントに思ってるわけ?

あんたこそ不勉強にもほどがある。という、それ以前に思考のプロセスが単純すぎ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:20:59 ID:8tAcKEF/
城レベルなんてどうでもいいだろ。
強いて言えば縄張りの面積と比例させるくらいか。

だいたいなんで能力値にそんなこだわるわけ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:21:57 ID:mdW0euRr
論点が逸れてるんだが・・・。
文句というか、一つの意見だと自覚してるなら、別に不満な点を言ってもいいんでない。
ただ、どうしても気に入らなくて許せなけりゃ、自分で勝手に直せばいいってことでしょ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:25:11 ID:8tAcKEF/
なにが便利サイトだよ。図書館くらい行けよ。


925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:29:46 ID:jg4up6F0
>>922
おいおい、どうでもいいのかよw
ま、それは置いといて、一連の流れ理解してる?

漏れは別に能力値をあーだこーだ言いたいんじゃなくて、
「城、バランスは客観的判断で調整しないといけない。しかし、能力値は主観的判断でできる」
だから文句あるなら自分で直せって言った連中に反論してんの。「能力値は主観的で、城、バランスは客観なんだ」と。

そしたら、「城、バランスは史料があるから客観的に観れる」とのたまった工具師(あんたもその一人だが)があらわれた。
漏れはおいおいと思ったわけよ、「史料、史料言ったってゲームデータが全て採れるわけないぞ」ってな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:35:55 ID:jg4up6F0
>>924
そういう駄レスでお茶を濁すなよw
まず、あんたは自慢すべき勉強の成果として、「史料で城は客観的に判断できる」って言うんだよな?
で、漏れは聞いたわけさ、「石高、町価値、鉱山価値、城レベル」全部探せんのか?って。
それに対するあんたの答えは「城レベルなんてどうでもいい」なんだよ。

あれ、それって分かるけど必要ないってこと?
すごいよ、史料から"客観的な"城レベルまで分かるんだ。

なんて、ちょっと嫌味な突っ込みを入れたが、結局あんたは城の名前、支城網、石高、その程度が分かっただけで
史料から云々、図書館云々言ってんだろ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:37:10 ID:8tAcKEF/
データがない部分はやむをえず適当に補完してるだけだろ。
その部分が作者の主観とかいうわけ?適当だろ、そんなもん。
データがでてくれば、すぐ直すんだから。

能力値とかは、全然次元が違うっていいかげんわからんかね?
データ準拠じゃないわけよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:44:54 ID:8tAcKEF/
縄張り図ってしってる?
ここから面積をだせば、規模のデータにはなる。
高低差を係数にしてもいいかもな。

だがな、能力は数値化しようにも、基準になるもんがないの。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:45:47 ID:jg4up6F0
>>927
>データがない部分はやむをえず適当に補完してるだけだろ。
>その部分が作者の主観とかいうわけ?適当だろ、そんなもん。
>データがでてくれば、すぐ直すんだから。
おいおい、今になってそう言い出すわけ?
漏れは何度も言ったよな、史料史料言ったって、所詮分かるのはいくつかの項目だけだって。
それはあんたは「城も支城と本城は資料から判断できる 」って断言しちゃってるんだぜ。

漏れは指摘したはずだけど。
そんなのは「思考のプロセスが単純すぎ」だって。
今になって、前の大見得を撤回して「データがでてくれば、すぐ直すんだから」か?
だったら、初めからそういえよ「私は勉強家ですが、史料も時には頼りになりません」って。

想定が甘すぎるんだよっ!

>データ準拠じゃないわけよ。
繰り返すけど、いいかい?
準拠したデータだって不備、欠落があんだろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:48:59 ID:8tAcKEF/
甘すぎるとか、不備、欠落があるとか、
なにいってんの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:50:00 ID:jg4up6F0
>>928
知ってるよ。
でも縄張り図は、仮定として前の方の数字を借りれば2000個の城全てが揃っているわけじゃない。
例え揃っていたとしても、じゃ、それ誰が係数から数値化するの?ってなるわけ。
実際そんなこといちいちやるアホ(いい意味で)はいない。

ほんどの作者は縄張り図など見ずに「あー、この城はこのくらい」っな感じで主観的に決めているはずだ。
そこに能力値を決める際の主観的判断とどれほどの差があるわけ?

史料は揃ってる、縄張り図もある、だから出来るみたいに言うのは威勢がはいいが、実際は単なる空念仏。
できてもいない、出来たという前提で語られてもこちらとしては困るのだが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:53:27 ID:jg4up6F0
>>930
不備、欠落というのは、ゲーム設定に必要なデータがないことだよ。
あんたの見ている史料は漏れのいう不備、欠陥があるということは、既に>>927で認めてるよ。

そんなことで、城設定は史料でできるなんていうのは、考えが甘いと言ってるわけ。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:58:20 ID:8tAcKEF/
時間と金かければできるよ。

でも能力値とか永遠にできませんから。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:00:37 ID:8tAcKEF/
で、考えが甘くて、不備があったらなんなんですか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:00:46 ID:jg4up6F0
>>933
おいおい、そんな小学生レベルの返答かよwww

あんた前までさーんざん言ってたじゃん。「史料が史料が」って。
何なの?要するに出来もしないのに言ってたわけ?
人のこと不勉強だとか言っといて。

はっきり言うけどあんたバカだわ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:01:42 ID:jg4up6F0
>>934
>はっきり言うけどあんたバカだわ
これね。^^
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:02:29 ID:8tAcKEF/
いや、だから、できるって。
やれないだけで。

でも能力値は何人であろうとできませんから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:02:35 ID:6jmE9iGk
城の資料には(欠落は有るにせよ)今日にも通じる客観的な基準からのデータが残ってる。
人の能力値は逸話などから個々人が勝手に類推するしかない。

この違いが大きいか小さいかって話?俺は大きいと思うがなー。
昔の事だから所詮100%の再現など出来ないのは前提、
だがどちらがより正確に出来るかって言ったら明らかに城の方でしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:08:30 ID:KFwPd8CS
ID:jg4up6F0
お前能書きだらけで論点もむちゃくちゃ
前後で整合性がとれてない上に頭の悪い奴がやる部分レスの揚げ足とりばかり
もうこなくていいよ
ウザイから
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:08:45 ID:jg4up6F0
>>937
あのねー、実際にやってないなら、出来ないのと一緒だよ。
なんとなれば、出来ることなら皆やってるからね。
やってないのは、つまり出来ないから。

もうそんなこと言い出したら、どんな屁理屈でも通るぞw

>938
でも、実際史料をあさって城設定やりましたって人いないからね。
「ここにいまーす」って人も、結局目ぼしい城だけやっただけだろうし。
残りほとんどは、武将の能力決めと同じような感じで決めてるよ。

実際に史料を網羅、踏査できたら>>938さんの言うように比較の問題として"より客観的"かもしれないけど
出来たわけじゃないしね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:09:00 ID:8tAcKEF/
ほっ・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:13:57 ID:jg4up6F0
>>939
能書きはこくけど、漏れは出来もしないことをさも出来たように吹聴したりしないよ。
めちゃくちやなのはID:8tAcKEF/だろ。

最初はさも史料があるように言うから
「んじゃ、データが揃わないのはどうすんの?」って聞いたら
「んなこと(城レベル)はどうでもいい」だもん。

さらに突っ込んだら「データが出てきたらやる」
「で、あんたできんの?」って聞いたら
「時間と金さえあればできる」だってさ。

さらに「できるけどやらない」だって。
もうすごいとしか言いようがないw




943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:14:28 ID:KFwPd8CS
グダグダうるせーんだよ馬鹿
氏ねよお前
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:16:59 ID:jg4up6F0
>>943
あんたウザいよ。消えてくれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:19:20 ID:KFwPd8CS
文句があんならMatonみたいにテメーのサイトでも用意してそこでほざいてろ
他人のモノに偉そうに何言ってんだ?お前?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:21:36 ID:KFwPd8CS
>>jg4up6F0

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:22:53 ID:ZOgxu14u
>>jg4up6F0
とりあえず君の作品みせてよ。
批評してやるから。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:24:15 ID:jg4up6F0
>>945
あんたもかなり偉そうだよ。っていうか、あんた一連の流れつかめてないだろ。
漏れは別に戦国史やそのシナリオが糞だと言ってるわけじゃない。
史料によれば城は客観的に設定できるっていう夢想家どもに、それがいかに困難(限りなく不可能に近い)かを
言ってやったまで。結局のところ城設定も主観に頼らざるを得ないということが彼らにも分かったと思う。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:25:06 ID:6jmE9iGk
>>940
城の設定は(時間と金が有れば)より100%に近づける様資料などから調整できる。
人は、能力値を出すべく何かと比較しようとしてもその比較対象も「人」である訳で・・・そもそも100%に向かってるかどうかも解らない。

いや、論争の発端を知らないからアレだが少なくともこの2者は相当に違う所に在ると思うぞ。
今現在やったものは居ないかも知れないけど、やる(できる)可能性が有ると無いでは大違いだ、少なくとも同列には語れない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:25:13 ID:jg4up6F0
>>947
ないよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:25:56 ID:mdW0euRr
城設定が主観か客観なんてどうでもいいがな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:31:51 ID:McwQOQ0t
異様にレスが付いてるから読まずにカキコ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:41:06 ID:gxa46YFC
>>952
結婚してくれ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:41:08 ID:KFwPd8CS
>>949
jg4up6F0は馬鹿だからそれがわからないんだよ
上で数名が散々書いてるのにまだほざいてるくらいだからな(藁
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:43:01 ID:ZOgxu14u
>>950
君は卑怯者だな。
今から誰もが納得する戦国シナリオを作成しろ。
それができたら改めて戻って来い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:45:11 ID:KFwPd8CS
>>955
馬鹿に出来るはずもない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:52:22 ID:jg4up6F0
>>954
頭の悪い奴相手にしてると疲れるなー。
藻前に質問するから、是非答えてほしいな。
「可能性がある」は分かったけど、その先は?。

>>955
悪いけど、漏れはシナリオ作りたいとは思ってないから。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:53:59 ID:nguTP5qZ
数学で言う拡散と収束の違いだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:55:59 ID:KFwPd8CS
>>jg4up6F0
馬鹿だけに脈絡のない質問を唐突にするのな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:59:52 ID:jg4up6F0
>>959
なんだ、結局「可能性がある」で終わりなわけね。
その先はないんだ。じゃ、永遠に客観的な設定なんて無理じゃんww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:02:56 ID:KFwPd8CS
>>jg4up6F0
???
ついに狂ったか?

論点は一貫して、
人物の能力は主観
建造物等は資料から情報取得可能なので客観

だろうが・・・
馬鹿なんだからこれ以上頭使わないようにしろ
お前みたいな狂人は唐突に人刺しかねないからな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:05:31 ID:nguTP5qZ
能力にも客観はあるけどね
100Mを9秒で走れるやつは誰が見ても9秒で走れる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:07:47 ID:KFwPd8CS
>>962
戦国武将が一律した測定を行ってれば確かにそうなる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:14:58 ID:jg4up6F0
>>961
はぁ?藻前日本語読めてるか?w

に対して漏れは一貫して
人物の能力は主観
城等は史料には限界があり、結局主観に頼らざるを得ない
と主張してんだよ。

で、藻前らは「史料調査による可能性」に固執してんだろ。
で、漏れは聞いてんだよ、「可能性があるからどうなんだ」と。
可能性があると今の主観的な城設定が客観的に変わるのか?
じゃ、だれがそれをやるんだ。藻前か?

よく読めよバカがw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:18:00 ID:br+Gil/N
とりあえず、新スレ置いてきますね。

いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part19
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1125818163/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:22:02 ID:jg4up6F0
>>961
結局さ、藻前は何にも出してないよな。
>>949氏の意見に便乗して、「そーだそーだ」と言って騒いでるだけじゃん。
コバンザメみたいに有力な意見に張り付いてないで、自分の言葉で語ってみろよ。

藻前は何が言いたいんだ?漏れが馬鹿だってことだけか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:22:50 ID:KFwPd8CS
>>jg4up6F0
誰がやるんだ?だと
文句言った奴だろうが
つまりテメーだよ

そもそも人物能力は文句言っても仕方がない
あえて言うならば城配置・石高の修正要請にしとけの2点(>>908)があって、
お前が>>911のレスつけたんだろうが
で、その線引きがどこだ?とテメーがほざくから、
多くの人間が主観と客観の違いだと答えてるんだろ

真性馬鹿決定
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:34:35 ID:jg4up6F0
>>967
小学生相手にしてるみたいだなw

>多くの人間が主観と客観の違いだと答えてるんだろ
というが、一連の議論でその客観とやらには但し書きがあって「時間と金さえあれば可能性はある」ということが
暴露されてんじゃねぇか。漏れは何度も言ってんだろ、「やってもいないことを出来た」ように言うなと。

つまり、主観と客観の違いだと答えた連中の主張は全く根拠がない。あるのは「可能性」という言葉だけなんだよ。
それを藻前は横からしやしゃり出てきて、あーだこーだ言い出したが、その可能性とやらはその先シナリオをどう客観的に変えていくんだよ。

「できる」っていう言葉はいいから、方法を語ってみろよ。
「可能性はある」んだろ?www
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:35:44 ID:0WlUQgxv
程度の問題だね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:37:27 ID:jg4up6F0
>>967
なんか藻前態度は偉そうだが、全然主張のない奴だな。
他人の言葉を借りるか、人を馬鹿呼ばわりするしか能がないのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:47:05 ID:KFwPd8CS
>>970
主張は一貫して出てるだろうが・・・

【文句言うならテメーで作るなり修正するなりしろ】

だろ。
で、テメーが>>907みたいな事を言うので、
>>908の流れに続いてるんだよ

『主観部分では文句いって修正させても終わりがない。
ならば石高や城配置は資料なりを出せば統一見解が得られる』

だから前者は『主観』、後者は『客観』なわけだ
で、テメーは何をトチ狂ったか、>>907の発言を忘れて、
後者の『手段』について言及してるわけだ
誰もンな話ししてねーのにも関わらずだ

そもそも大前提に【文句言うならテメーで作るなり修正するなりしろ】なわけだから、
時間や金はテメーが出して好きにやれってことだよ
つか主張主張言うが、お前のは主張じゃなくて我がまま
>>947に対する答えが>>950な時点でよくわかる
>>955の言う通りしとけ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:51:19 ID:r0Sibj1s
>>965
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:58:20 ID:6hYfTEPc
――――――――――――――――
ここまで読む気ない
――――――――――――――――
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:01:10 ID:mdW0euRr
人物の評価は、資料はイデオロギーで歪むし、小説とかの先入観でもコロコロ変わるものでしょ。好きな人物には固着しがちになるし。
城なんかが歪みや先入観で評価がおかしくなるって話は、人のそれに比べればそんなに聞いた事が無いし、特に固着する人もいないよね。

こういった程度の差があるから、前者は主観的にみやすく、後者は客観的にみやすい、ここが線引き。って事かと。
まぁ、別に喧嘩するほどのことでもないでしょ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:02:32 ID:jg4up6F0
>>971
はは、いいとこだけもってきたなw

藻前の主張は
>【文句言うならテメーで作るなり修正するなりしろ】
かもしれないが、肝心なことを書き忘れてるぞ。
つまりだ、その前に「能力値は主観的判断に基づくから」だ。
そこを抜かして何をほざく、このタコがwww

>『主観部分では文句いって修正させても終わりがない。
>ならば石高や城配置は資料なりを出せば統一見解が得られる』
>だから前者は『主観』、後者は『客観』なわけだ
プッ、読めてねぇ、全然w
「石高や城配置は資料なりを出せれば」の話だろっつーの。
可能性だけで誰が納得するんだよ。だから、漏れはその先を語って欲しいと思ってるわけ。
藻前はそれでも「石高や城配置は資料なりを出せば統一見解が得られる」"カッコ"可能性だけだけど。
でやりあうつもりか?

第一藻前は「出せば」と仮定でもの言ってるよなぁ。その仮定からなんで「だから前者は『主観』、後者は『客観』なわけだ 」が得られるのか
お聞きしたいね。



976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:03:13 ID:nguTP5qZ
あてずっぽうだろうがサイコロ振って決めようが誰かが1万石と決めたらそれは誰が見たって1万石だ。つまりこの数字は客観的だ。
本来主観と客観とはそういうもんだ

ただ、ここでいう主観と客観はどちらが真実の値により近いかということだろ
その際資料の数字を見て決められる石高だのなんだののほうがより客観的だというただそれだけの問題だろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:10:02 ID:KFwPd8CS
>>975
何度も言うが、
文句がある奴がやるんだよ

資料が出せないなら文句言う資格すらないってことだ

よってお前は資料が出せないと言っている以上文句言う資格がないってことだ
なんかテメー、はじめと論点が全然違うのな

能力は常に主観だろ
例えば、シナリオ作成者が織田信長は屁タレと決め付ければALL1だって可なわけだ
で、それに文句があれば「自分用に改変」すればいい

逆に清洲城の石高が仮に1万石と設定された場合、
文句があるならば「文句のある奴」が資料を作成者に提示すればいい
で、テメーが言う、資料がない場合は根拠のない「文句」な訳だから、
意見する資格すらないってことだ



978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:17:32 ID:jg4up6F0
>>977
折角長々書いてくれて悪いんだけど、私は能力値やその他設定に何にも文句言ってもませんよw

>なんかテメー、はじめと論点が全然違うのな
多分藻前の頭がパニクッてるからだと思うぞ。
論点ずれてるのは藻前の方だから(ハゲワラw

勝手に論点ずらすな、初めから書き直せ馬鹿が。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:19:38 ID:2gH38XBc
キーワード: jg4up6F0
抽出レス数:35
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:20:43 ID:jg4up6F0
おう、自由に抽出してくれ。んで、言質とって掛かってこいよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:24:08 ID:KFwPd8CS
今更ながらjg4up6F0は存在がネタということに気付いた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:26:56 ID:jg4up6F0
>>981
それは藻前の所謂「勝利宣言」と解していいのかな?
いいよ別に、漏れは何も言わないからw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:28:01 ID:jg4up6F0
と、思ったらもう983なのな。
すげぇ、白熱したなぁー。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:31:54 ID:ZOgxu14u
>>981
気づくの遅いって!ww
電波は放置は基本。
気をつけてくれ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:32:54 ID:xxsjJHFD
急にラム肉でジンギスカンくいたくなった
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:33:38 ID:KFwPd8CS
>>984
まじスマソ・・・(´・ω・`)
あまりにもゆんゆんなんで取り込まれてた
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:36:44 ID:xxsjJHFD
飯でも一杯やりつつ食べたら気も楽になるさ、
おつかれさんw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:40:40 ID:eOHmdc9H
なあ、なんでゲームの設定なんかでこんなにもめてるんだ?
ぶっちゃけ、シナリオなんて作る奴が作りたいように作ればいいわけで。
能力が高かろうが低かろうがそんなもんシナリオ作った奴の勝手じゃん。
文句があるならそれこそ自分で作ればいいわけで。

他人が趣味でやってる事に対してどーしてそこまでイチャモンつけるわけよ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:41:52 ID:2cPA7bqk
ざっと読んで、言葉遣いの汚い側の法が主張に筋が通ってる場合
感想に困るな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:44:43 ID:ZOgxu14u
>>988
986が必死に説明してたようですけど思った以上に妨害電波が強かったようですw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:46:43 ID:KFwPd8CS
まあ相手にしちゃった漏れが言うのもおかしいが、
次スレ前に気付いて助かったよ
猛省したんで次スレからは気をつける
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:55:40 ID:ZOgxu14u
あの電波は公式で無料にしろって騒いでるのと同じ人でしょうね。
何となく文章が似てる気がするので。
993(´・ω・`):2005/09/04(日) 18:01:21 ID:IYm+uIBX
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

>>903
一応、少しばかりは保管してます。
みみずが自分のサイトなら、保管して全てうpしますよ、とか告知できるんですけどね。
今の所、殆どのシナリオは手元に有る筈です。
消えてからでもうpを希望されれば、用意できます。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:24:32 ID:nguTP5qZ
1000取り合戦の火蓋が落とされた
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:07:51 ID:Cxp2Kiha
jg4up6F0の結論には首を傾げざるを得ないが論旨は通ってるよ。
別に電波でもなんでもないから、
KFwPd8CS側はまじめに議論して納得させてやってあげたら?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:17:32 ID:eOHmdc9H
jg4up6F0がもう一回来てくれたんなら相手をしてやってもいい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:24:56 ID:nguTP5qZ
>>995

主観が入ったら客観じゃないといってる時点でおかしいと思うが

主観と客観を真実と推測と間違えてるんじゃないのか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:08:20 ID:Cxp2Kiha
整理しておこう。
jをjg4up6F0、KをKFwPd8CS側の人々として、

■論点1「石高や配置」と「能力値」は同等に評価できるか。
j:できる。
 理由→「石高や配置」と「能力値」の決定は同様に主観的だ。
KFwPd8CS:できない。
 理由→「石高や配置」は客観的に決定される可能性がある。
    「能力値」は主観的にしか決定されない。

ここで両者の差異は、「石高や配置」が客観的に決定されるか否か、
であり、これが第2の論点となる。

■論点2「石高や配置」は客観的に決定されるか否か。
jg4up6F0:決定されない。
 理由→史料に「石高や配置」を決定するためのゲームに必要な
    情報が十分網羅されているとは限らない。
    また、十分網羅されていたと想定しても、現時点で成し
    遂げられていない以上、十分網羅されているとはいえない。
KFwPd8CS:決定される可能性がある。
 理由→現時点で成し遂げたものはいないが、史料に「石高や配
    置」を決定するためのゲームに必要な情報が十分網羅さ
    れているにちがいない。

ここで両者の差異は資料の有用性について。
しかし、どちらもその史料の具体例を挙げないので説得力に乏しく、
議論がかみ合わなくなり、結局罵り合いとなる。

999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:36:09 ID:Cxp2Kiha
jの論旨は、
「石高や配置」と「能力値」は同等に評価できるか。
できる。「石高や配置」と「能力値」の決定は同様に主観的だ。

同様に主観的とは?
 1)「石高や配置」を決定する際の情報は史料に十分網羅されてい
   ないと想定できる。(網羅されていると想定するには、現時
   点で現実に成し遂げられていない以上根拠が薄いため。)
   したがって、網羅されていない部分は主観によって補う必要
   がある。
 2)「能力値」を決定する際の情報は史料にあるものですら主観的で
   あり、誤りや偏りを免れない。したがって、主観によって決定
   するのみである。
 したがって、1,2よりどちらも主観を入れざるを得ないため同様に主観的だ。

と、まあこんな感じか。

Kの論旨は、
「石高や配置」と「能力値」は同等に評価できるか。
できない。「石高や配置」は客観的に決定される可能性がある。
「能力値」は主観的にしか決定されない。

「石高や配置」が客観的に決定されるとは?
「石高や配置」を決定する際に必要は情報は史料に十分網羅されて
いると想定できる。したがって、「石高や配置」は客観的に決定される。

「能力値」が主観的にしか決定されないとは?
「能力値」を決定する際の情報は史料にあるものですら主観的で
あり、誤りや偏りを免れない。したがって、主観によって決定するのみである。

と、まあこんな感じ。

で、どちらもいまいち変なんだが、jの議論には致命的な欠陥がある。
Kの議論は想定が甘いため、つっこまれやすく説得力が薄い。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:37:05 ID:PcSSMKC3
もうマトン乙でいいよ。
この手のやりとりはウザいだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。