いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
asaka氏作、フリーの日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

はっきり言って、市販ゲーに金出すよりいいと思うぞ。

*2004年8月現在のバージョン
【 公式:0.44i 】

過去スレや追加シナリオはテンプレ参照。
テンプレ ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/3468/sengokushi/2ch-pcgame.html

本家サイト(本体ダウンロードはここから)
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

前スレ いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part11
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1077603888/
2名無しさんの野望:04/08/26 22:50 ID:niFhrydi
現在公表済み 次バージョン画像
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/d1.jpg
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/d2.png
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/d3.png

*海路、海戦、海上封鎖、水軍統率能力などが見られる。
3名無しさんの野望:04/08/26 22:54 ID:8LNSknmb
>>1
4名無しさんの野望:04/08/26 22:57 ID:sScfnM79
>>1乙です
5名無しさんの野望:04/08/26 23:02 ID:niFhrydi
現在公表済み 次バージョン画像に追加

本体画像
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ss1.jpg
シナリオエディタ
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ss2.jpg

しまった、>2は直リンしてしまった。申し訳ない。
6名無しさんの野望:04/08/26 23:13 ID:t/MBVv4o
7名無しさんの野望:04/08/26 23:37 ID:kPMRIZM0
最速クリア頑張ってみたが5年すら無理。
4年半出来た人コツ教えてくんない?
8名無しさんの野望:04/08/27 00:05 ID:t5ur4Lm0
本家にある九鬼で最速プレイを挑戦・・・・・・無茶だった。
9名無しさんの野望:04/08/27 00:27 ID:NFvxFuhD
>>1
10名無しさんの野望:04/08/27 07:34 ID:7IVukfMw
見切り12秒前
11名無しさんの野望:04/08/27 08:47 ID:kw33ih/5
勝手に見切れば?
12名無しさんの野望:04/08/27 19:51 ID:Kqz7yAk9
そうか…NGワードなんて便利な機能があったのか。
視きりさん!あんたがいなけりゃ気づかなかったよ!ちょっとだけ有り難う。
13名無しさんの野望:04/08/27 20:09 ID:iLrDFaGE
>>12
どうやるの?
14名無しさんの野望:04/08/27 20:25 ID:IoQIrsoj
>>13
ヘルプに書いてある
15名無しさんの野望:04/08/27 21:03 ID:34NCVPQP
>>13
まさか、IEで見てるってことはないよな?
16名無しさんの野望:04/08/27 22:02 ID:mKT/GcqF
>>15
教えるな
奇知外に刃物を持たせるな

BBS戦死様だろ?
17名無しさんの野望:04/08/28 00:39 ID:aLnA+Swp
最速クリア頑張ろう。取り合えず4年半以内での統一目指そうっと。
18名無しさんの野望:04/08/28 14:08 ID:sgbs0xTO
一時期あった初心者向けオススメシナリオ一覧はどこへ?

Kヒロ1550である程度最速クリアの記録詰めれたら、
次はハチロー1561で挑戦してみない?
19名無しさんの野望:04/08/28 14:51 ID:aLnA+Swp
取り合えず四国全国鉄砲で3年半以内のクリアが出来るまで頑張ろうぜ。
20名無しさんの野望:04/08/29 11:52 ID:/Y2xctHF
やっぱ最速は上杉か大友が一番良いの?
俺は六角でずっとやってたけど・・・
21名無しさんの野望:04/08/29 12:21 ID:P7LxnKBR
六角の成績はどう?
22名無しさんの野望:04/08/29 14:25 ID:/Y2xctHF
>>21
5年1ヶ月が最速。
俺の腕が悪いだけかも、上手い人やってみてよ。
六角も宿敵居ないし、地理的にもそこそこ良いと思うし。
23名無しさんの野望:04/08/29 21:22 ID:vv18dFAq
前スレ940だが、もう1度三好で挑戦して
54年3月でクリアしたと思ったら、蜂塚家残党に城落とされてしまったorz

三好の豊富な経済力と東西日本の中心近くっていう位置取りも結構良いと思うよ。
3年半頑張ろう。
24名無しさんの野望:04/08/29 22:09 ID:/Y2xctHF
>>23
すげー。下手すれば4年未満でクリア出来るのか。
俺も三好で頑張ってみよう。
始めの宿敵はどうやって対処した?
25名無しさんの野望:04/08/29 22:30 ID:vv18dFAq
>>24
芥川城を兵糧攻め、残りで山城近江の城を力攻めにして、
9月までに芥川、中尾、大津を落としました。
で、11月の終わりに四国をほぼ制圧。
吉兆家は翌年2月に坂本城を落とされて滅亡です。

最初に本願寺他と同盟すれば、大西・新開家が直ぐに臣従してくれるので楽ですよ。
26名無しさんの野望:04/08/29 23:09 ID:sZdMxKUD
セーブーデーターでもウプしてよ
27名無しさんの野望:04/08/29 23:21 ID:vv18dFAq
28名無しさんの野望:04/08/30 03:35 ID:nDvy7M/n
>>27
29名無しさんの野望:04/08/30 17:57 ID:k+KUMUyd
>>25>>27
おおっ、すばらしい!
今度三好でやる時は参考にします。
30名無しさんの野望:04/08/30 17:58 ID:k+KUMUyd
今上杉でやってるんですが、マジで凄いですね。
ほぼ1年で総石高200万になりますし。
31名無しさんの野望:04/08/30 19:19 ID:ZT9TH2EC
ある程度領土広げると面倒臭くなってやめてしまう。
先が見えてつまんなくなるのな。
32名無しさんの野望:04/08/30 19:51 ID:hTo2HsO2
>>31
そういうあなたには、メモ帳で、次の一行を加えることをお勧め。

自分のプレイする大名のID : SHUKUTEKI, D_ALL
33名無しさんの野望:04/08/30 22:21 ID:k+KUMUyd
>>30の続き
今2年目で総石高350万ぐらいです。
武田家・北条家が宿敵なのが辛いですな。
特に武田家と戦ってると奇襲食らいまくりですわ。
34名無しさんの野望:04/08/31 09:38 ID:chH/UDZ8
上杉家には智謀7の奴がいるからそいつ戦場にだせば
信玄きても大丈夫じゃない。真田と接したら鞍替えしてくるから
智謀8の奴も使えるし。
35名無しさんの野望:04/08/31 16:17 ID:32GJn+jV
>>34
幾つもの城を同時に攻める場合が辛いですね。
全てに智謀の高い武将を置く訳にもいきませんし。
36名無しさんの野望:04/08/31 17:11 ID:smi9nmYc
複数の城を攻めるってのが一番楽に攻め落とせる戦法だと思うんだがな。
退路を無くして武将イパーイにして兵糧攻めするのと
同数くらいで攻め込んで守備兵減らすってのと
同時進行でいくとさくさく落としていける。

ワザと撤退して援軍が来る城を1つに絞り込ませてそこに知力の高い
香具師を配置するとか、
落とすつもりは無いけど、相手の援軍が来ないように
隣の城をとりあえず1月囲むとか、
やりようはいくらでもあるぞ。
37名無しさんの野望:04/08/31 17:32 ID:qU25UKJp
まあ最後の最後で育ちすぎた大内にじわじわなぶり殺しにされるんだがな
20武将が5つとかマジで相手にできないよ
38名無しさんの野望:04/08/31 18:55 ID:vHl3e/OA
┌─┐┌─┐┌─┐
│自├┤20├┤20│
└─┘└─┘└─┘
これだったら余裕だろ?
39名無しさんの野望:04/08/31 21:35 ID:32GJn+jV
>>36
そうしてますよ。
でも何故か上手い事数手に分かれて援軍が来るんですよ。
40名無しさんの野望:04/08/31 22:15 ID:ci0OOdc2
本家、荒れてるねーー
41名無しさんの野望:04/08/31 23:19 ID:32GJn+jV
本家掲示板、asakaさんはもう管理してないんでしょうかね。
ある程度影響力のある関連サイトが本家の掲示板の変わりになれば良いんですが。
42名無しさんの野望:04/09/01 01:04 ID:RFjRLhnn
ここ
43名無しさんの野望:04/09/01 01:31 ID:XV1L+wjH
質問です。
シナリオ人気投票のサイトは閉鎖したんですか?
44名無しさんの野望:04/09/01 01:59 ID:WeWztGt+
上杉でやってるんですが、金欠が酷過ぎます。
出来るだけ臣従武将を多く使ったりして金を節約してるんですが、それでも不足します。
税率も70%にしてるんですが・・・
何か金を節約するコツとかありませんか?
45名無しさんの野望:04/09/01 02:17 ID:C02qwMOe
>>44

どのシナリオか分からないとアドバイスしにくいのだが。

とりあえず、無理な強襲とかしてるんじゃないの?
一旦赤字になると回復手段が限られるので、多少苦しくてもある程度ためて、交易で回収が基本だと思う。

兵を雇いすぎない。
兵糧攻めはしない。
一撃で落とせるようになるまでは全軍での強襲はしない。
同盟や従属勢力を壁代わりにして敵の数を少なくする。
どうしても苦しいときは、こちらから攻めるのではなく、相手に攻めさせて救援。

これくらいを守ればシナリオにも依るがいけるでしょ。上杉だし。
46名無しさんの野望:04/09/01 03:00 ID:WeWztGt+
>>45
シナリオは四国全国版鉄砲です。
47名無しさんの野望:04/09/01 05:07 ID:ysJGMy6B
>>46

正直、なんで赤字になるのかさっぱり分からなかった。もっとも赤字になりやすい初期も宿敵とは隣接してないから
資金をセーブしたければあんまり戦争しなければいい。東北は殆ど戦争しないで臣従させられるし、そうなったら
武田も北条もどってことない戦力になる。

そもそも周囲が弱いから序盤は全く徴兵しなくてもかまわないと思うよ。おれは武田戦に備えて柿崎だけは足軽MAX
にしといたけど。
48名無しさんの野望:04/09/01 05:18 ID:d5BAme0u
じゃぁ今度は石高2万石以下の大名で早解きじゃ!
と思ってやったら統一すらできなかった
49名無しさんの野望:04/09/01 07:45 ID:a7W8Xv0Q
交易ってもうかるのか?
上手な交易の仕方を教えて下さい。

50名無しさんの野望:04/09/01 09:22 ID:d4FNuIfr
>>49
シナリオにもよる。
公益をほとんど儲からないような設定のシナリオもあるのは事実。
ただ、四国史鉄砲とかなら、琉球相手でも、一回の交易で一隻3000ぐらいの収入になるから、
十分利益は出るだろうな。
交易は、訓練ではできるだけ、交易可能な最低値ぴったりになるように、調整する。
一度、交易可能になったら、全力で交易する、って感じにすれば、莫大な利益になるかと。
だからこそ、本家の掲示板で、九鬼で交易しまくって、鉄砲を大人買いすれば、容易に統一できるなんていう話が出てくる。
51名無しさんの野望:04/09/01 12:42 ID:WeWztGt+
>>47
私は上杉で最速目指した時、始めに蘆名と戦ってました。
しかも2年目には村上を臣従させて武田と戦ってました。二年目以降も4月にもなれば赤字になってます。
どうやら戦争のやり過ぎが原因みたいです。
軍団も赤字ばかりでした。資金の主な使い道は↓です。

/徴兵(毎月限界まで徴兵)
/外交費=不戦同盟(不戦しまくり)
/敵に奪われそうな城の強化、兵糧増加(出来るだけ節約してますが)
/内政費(これは後で元が取れるんですが、開墾が馬鹿になりません)

多分徴兵やり過ぎが問題なのかも知れません。
無駄に臣従家の武将を客将にしていたのも駄目ですね。
52名無しさんの野望:04/09/01 18:05 ID:wEyd8NLd
軍団を有効利用したいのですが人間操作の場合と比較してどうでしょうか?
内政はどのくらいまできちんとやってくれますか?
船をつくったり鉄砲を作ってくれますか?

あと、気がついたんですが君主の場合と同じく軍団長と隣接する国しか
内政を操作していないように思ったんですが気のせいでしょうか?

つまり軍団長に沢山の所領を与えても軍団長のいる国と隣接する国しか内政をしていないという事です
53名無しさんの野望:04/09/01 18:24 ID:WeWztGt+
>>52
>軍団を有効利用したいのですが人間操作の場合と比較してどうでしょうか?
人間操作に比べれば明らかに劣ります。敵のCOMと同じ思考になります。

>内政はどのくらいまできちんとやってくれますか?
>船をつくったり鉄砲を作ってくれますか?

内政は指定された国を金があれば楽市楽座や開墾等はしてくれます。
船と金さえがあれば交易もします。しかし船は作れません。
恐らく鉄砲生産も無理かと思います。

>あと、気がついたんですが君主の場合と同じく軍団長と隣接する国しか
>内政を操作していないように思ったんですが気のせいでしょうか?
確か離れていても指定された国なら内政してくれていたと思います。
54名無しさんの野望:04/09/01 22:33 ID:iGZQtmjt
>>51
城の強化は要りません。
徴兵は臣従要求の成否に影響するので最大限やりましょう。
要は兵力の伸びを石高の伸びが上回ればいいのです。
東北は石高の足しにあまりならないので積極的に攻め落とす必要はないです。

戦争の主力は臣従大名にして、客将には徴兵しないようにしましょう。
(自国兵力として換算されないので、臣従可否に影響しない)
55名無しさんの野望:04/09/02 03:48 ID:Dm/o7I+I
>>54
それでも赤字になるんですが。
>(自国兵力として換算されないので、臣従可否に影響しない)
それは知りませんでした。
これなら智謀の高い武将を客将にするだけで良いですね。
直属の武将の兵力を蓄えておきます。

私の場合最速で何よりも資金が問題です。
資金を上手く遣り繰り出来れば4年半以内のクリアも出来るかと。
56名無しさんの野望:04/09/02 06:24 ID:xhC5ozvz
>>55
>それでも赤字になるんですが。

それでは戦闘用軍団を作って、
維持費ゼロで武田にぶつけておくといいと思います。

そうすれば外交用の資金は確保できますので。
57名無しさんの野望:04/09/02 18:04 ID:97yXGAkE
蒼き狼、ミス多すぎ!プレー出来んぞ。
58名無しさんの野望:04/09/02 18:28 ID:Dm/o7I+I
>>55
ええ、頑張ってみます。
何度かやり直しつつ最速記録を目指そうと思います。
59名無しさんの野望:04/09/02 18:42 ID:tKj/fGGI
チンギスハーンシナリオおもろいね。
だが肝腎のモンゴルが弱小すぎて張り合いがない。
60名無しさんの野望:04/09/02 18:44 ID:VO/w2Kv7
ゴール朝が手が付けられなくなりつつあるのですが
61名無しさんの野望:04/09/02 18:51 ID:tLsQCvVW
蒼き狼シナリオは、アッバース朝でやると楽しい。
意外と楽にインドに進出できる。
ゴール朝との対決が実質的に最大の山場って感じだが。
62名無しさんの野望:04/09/02 18:56 ID:Dm/o7I+I
四国全国版、例によって上杉で最速クリア目指してるんですが武田といつ戦いますか?
出来るだけ武田と戦うのは先にした方が良いのでしょうか?
それとも早い内に戦っておいた方が良いのでしょうか?

私は村上家が危なくなったら従属→臣従させて武田と敵対するようにしてます。
63名無しさんの野望:04/09/02 19:17 ID:tLsQCvVW
>>62
漏れは後かな。
村上を従属させても、臣従させずに、海津のみにさせて、
海津に攻め込んできたら、しばらく放置して、
落城しかけのときに後詰め決戦して延命させるというのを繰り返す。
ただ、上野で隣接するようなら、村上を盾させて、外交有利にする意味がなくなるから、
とっとと戦うが。
64名無しさんの野望:04/09/02 21:46 ID:Dm/o7I+I
>>63
そっちの方が良さそうですね。

武田と戦わない分早く勢力拡大が出来る
→武田と戦う時には大勢力なので楽
→最速記録を出し易い

となりそうですし。
何より武田と戦っていて辛いのは途中で北条とも戦う必要がある事ですね。
石高が300万を超えて十分な戦力が出来るまでは武田と戦うのは避けようかと思います。
65名無しさんの野望:04/09/03 08:16 ID:sae6z4P1
チンギスハーンシナリオ、モンゴルは最初に資金が50万もあるのな。
ずいぶん金持ちだよなあ。
66名無しさんの野望:04/09/03 23:54 ID:HtA6NGd9
青き狼シナリオを奥州藤原氏で初めて、序盤に鎌倉幕府を打倒したらうまくいったんですが
ゴール朝が手が付けられないほど巨大化しました…兵力2倍差はきついとです。東南アジアへ進出したのが間違いだったとです…。

仕方が無いから従属して、兵力が減るのを待ちます…。
67名無しさんの野望:04/09/04 02:17 ID:9mA9vhY/
>>66
ゴール朝ってホラズムと睨みあってる場合がほとんどだったけど大きくなるんだね
西にどれだけ勢力拡大しててるかわからないけどインドは石高低いから
金、南宋の領土と日本、できればモンゴルのいい武将押さえれば
勝てるんじゃない?
68名無しさんの野望:04/09/04 08:07 ID:GY9ii8ZH
>>67
臣従込みで
ゴール朝 645万石 足軽兵 124350
ウラディミール大公国 260万石 45280
奥州藤原氏 253万石 (ただし藤原氏は臣従なし) 158280
パーンディヤ朝 101万石 ゴール朝に従属 52120
ラマ教チベット 73万石  ゴール朝に従属 20110

藤原氏は華北・華南沿岸部と内陸部を若干、フィリピン・インドネシア全域、マレー半島先端部を押さえた状況です…。
とりあえず兵力差は逆転したんでウラディミールが生きているうちに押し込もうかと。パーンディヤ朝がウザイけど。
69名無しさんの野望:04/09/04 08:23 ID:Gseb88rM
>>65
モンゴル弱いのは、モンゴル草原の石高が低いのが根本的な
原因だろうね。
戦国史の弱点の一つは、基本的に勢力の強さが武将の数と石高で
決められてしまうことだからかな。
交易収入などで調整すると良いのではないだろうか。

山東楊家で☆楊妙真で奮戦空しく、金国に揉みつぶされる。夫の李全にまで
同盟拒否されるし。
日本朝廷プレーで、大量に沸いてくる役立たずの公家どものリストラしたくて
仕方がない。何か妙にリアルだ。

なかなか楽しかった。
70名無しさんの野望:04/09/04 19:15 ID:nBDVoGE8
(リメイク)戦国自衛隊(角川映画)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1094280803/

だそうです
だれか変なシナリオキボン

71名無しさんの野望:04/09/05 00:52 ID:U5ITU5V1
>>69
確かに最初は弱いけど周りが小国ばかりだから楽に全モンゴルを統一できるよ。
その後は金の背後から中国を攻めて朝鮮を服従させの元寇プレイや、
西征してバトゥを軍団長にロシアを荒らしたりとか、
イスラムに侵入してアイユーブ朝と対決したりとか、
ができてしまう。
72名無しさんの野望:04/09/05 07:34 ID:PRXRz3Z3
それでも、宿敵が少ない分、ホラズムやゴール朝のほうが楽だけどな。
73名無しさんの野望:04/09/05 08:43 ID:Z/Im2Evl
毎回従属勢力に縛られて死んでいくキエフ公国はどうだ?
結構いいけそうな気がするんだが。
74名無しさんの野望:04/09/05 09:02 ID:OHtid1lF
ついこないだキエフ公国でやったが、ダメだった。
この地方は雪がやたら降るから攻めこんでもすぐ撤退させられて
思うように領土を広げられん。まあ、上手い人ならなんとかなるかもしれんが。

今はジェノバでやってる。勢力関係は、

ジェノバ 218万石
南宋 225万石
イングランド 146万石
ムワッヒド朝 128万石
金 121万石

特に突出して強い勢力があるわけでもなく、ちょうどいい感じ。
75名無しさんの野望:04/09/05 15:43 ID:Z/Im2Evl
>>74
やってみたが確かに雪が多いな。それに一城の石高が低いから
資金難になりやすい。ビザンツやホラズムと同盟するたびに資金が大赤字。
とりあえず南下してシリアに入ったところまでやった。アイユーブは楽に崩せる
はず。セーブデータ置いとくから暇な人はここからもっと伸ばしてくれ。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/7467.lzh
76名無しさんの野望:04/09/05 16:31 ID:6GvV26i0
おまいら!最新情報ッすよ。

蒼き狼1205『群狼の宴』シナリオ出たよ。モンゴルが強いよ。
早速、契丹族で寝返って金国つぶしに行くぜ。
耶律留哥当主で奥さんの★姚里氏差し置いて、☆岐国公主ゲットしたい。
77名無しさんの野望:04/09/05 19:29 ID://E1G71n
>>76
どのサイトにUpされてるの?
マンチョーネ氏の所では見つからないんだが・・・
78名無しさんの野望:04/09/05 19:30 ID://E1G71n
sage忘れますた・・・
79名無しさんの野望:04/09/05 19:38 ID:Z/Im2Evl
>>77
みみず殿のところ
80名無しさんの野望:04/09/05 19:54 ID://E1G71n
>>79
ありがとー
早速DLしてみるー
81名無しさんの野望:04/09/05 20:07 ID://E1G71n
『群狼の宴』DLして今プレイしてみたんだけど
アジアマップが地球儀の側面みたいに見えて良い感じというか
開始早々、王族やらその家臣やら30人近く一斉に死んでゆくのには驚いた。
82名無しさんの野望:04/09/05 21:30 ID:73mtQIxQ
>>81
俺もそこでいきなり驚いたよw

武将数いくらなんだ?
83名無しさんの野望:04/09/05 23:10 ID:io1Lwru/
シナリオ情報のところで調べてみた。

蒼き狼1189:4996人
蒼き狼1205:2971人

参考データ
草原の覇者:1177人
1206年世界編シナリオ:898人
84名無しさんの野望:04/09/06 06:57 ID:rc27PPNp
郡狼の宴、あのマップは見づらくて俺はダメだ
面白そうだけどな
85名無しさんの野望:04/09/06 14:49 ID:Q4tO941W
>>84
マップは草原の覇者みたいにシンプルな方が良いかもね
86名無しさんの野望:04/09/06 14:55 ID:INOkI3S+
>>84
どういう点が見づらいでしょうか?国が多すぎるってことでしょうか。
87名無しさんの野望:04/09/06 15:02 ID:gGG+JtW+
>>86
慣れ親しんだメルカトル図法じゃないから
かな?
8884:04/09/06 15:23 ID:Iegfo7xp
>>86
あの白い網の目の線みたいなのが見づらいよ
いろんな勢力がいて面白そうなんだけどなあ


89名無しさんの野望:04/09/06 18:08 ID:rHlvA0sS
難易度が一気に上がった感じ。
アッバース朝でクリアーするために、新たなる手段を考えないとな。
1206年のほうのシナリオでは、時期的に考えて、ホラズムと西遼の同盟はありなのか?
シナリオのバランスのためかもしれないが、当時は頻繁にホラズムが西遼に攻め込んでいるはず。
90名無しさんの野望:04/09/06 18:17 ID:INOkI3S+
あれ?
91名無しさんの野望:04/09/06 18:33 ID:INOkI3S+
>>84
経緯度線消したマップをデフォルトにしてみました。
少しはスッキリしてませんでしょうか。
いつかアンブローシアみたいなマップ作ってみたいです。

>>89
ホラズムと西遼の詳細な資料の確認はまだしてないのですが、
年表を見ると、

1141 ホラズム、西遼に従属する。
1194 ホラズム王テキシ、イラクのセルジューク朝を滅ぼす。
1203 ゴール朝のギヤースが没する。ホラズム、ゴール朝に対して反攻を開始。
1206 ムハンマド=ゴーリーが暗殺され、ゴール朝が分裂状態となる。
1208 ホラズム、宗主国の西遼と断交。
1211 ウイグル王国が西遼から離れ、チンギス=ハーンに臣従。

となっているので、宗主国の西遼と対立したのは、1208年以降と
解釈してました。もう一度、元朝秘史など当たってみます。
おそらく、それ以外にも外交関係が史実と違うところがたくさん
ありそうです。
9284:04/09/06 18:57 ID:4k5WUf1t
>>91
おお!
このほうが見やすいので助かります、どうもありがとう
早速やってみるよ
93名無しさんの野望:04/09/06 19:04 ID:rHlvA0sS
>>91
2年ずれていたか。スマソ。
1200年代初頭に、カラ=キタイに頻繁に攻め込むという記述を見ただけなので。

蒼き狼4をプレイしていると、陳守度がいないと、探してしまったが、陳守度自身が頭角を現したのは、
1210年以降なのか・・・・
94名無しさんの野望:04/09/06 19:40 ID:iGXGjO0t
>>91
乙です。
95名無しさんの野望:04/09/07 06:59 ID:Oi2ZPuO7
上杉での最速クリア、全然うまくいかない。
どうすれば良いんだろう。
96名無しさんの野望:04/09/07 11:02 ID:81zWdOnV
四国史の上杉は智謀3だからいやん
97名無しさんの野望:04/09/07 12:12 ID:PCrJiwUL
シナリオ作成時は、まだ智謀が実装されてなくて、
国の統治がうまく行っていたかというのを評価基準にされていたからな。
内乱だらけ、政略失敗だらけだったので、評価を落とされたという。
実際、下野の小大名相手に敗戦をしたこともあるから、本当に実戦に強かったかは不明なんだけどね。
98名無しさんの野望:04/09/07 18:16 ID:v2iQcxA/
>>83
むやみに多ければ良いってものでもないですね。
草原の覇者のバランスは素晴らしいと思うし。
99名無しさんの野望:04/09/07 18:39 ID:v2iQcxA/
>>87
メルカトル図法だと高緯度地方が間延びしてしまうのが
問題点ですね。ユーラシア大陸の大きさと、都市と都市との
距離感を大事にしたかったので、ああなりました。

でも後々大航海時代辺りまでのシナリオを作ろうとすると、
アフリカ・アメリカの表示が出来ないのが致命的です。
使い勝手が良くないですね。

>>92
ゲームとしては、一応成り立っているでしょうか?
私自身は最大勢力でも行き詰まってしまうくらい下手なもので。
もし、バランスについてのコメントを頂けると嬉しいです。
北国の積雪がひどすぎるとか、人材の偏りがあまりにひどいとか。
100名無しさんの野望:04/09/07 19:04 ID:PCrJiwUL
>>99
やってみた感じ、アイユーブ朝・ビザンツ・モンゴルならば、スムーズにできそうな感じ。
強いて言うなら、海の積雪がすごすぎ。
2ターンに一回積雪されると、とても落とせる気がしない。
相手国に致命傷を与えて、兵力回復が間に合わなくならないととても落とせない。
そういう意味じゃ、ミロス島攻防戦は燃えに燃えた。
後、言うなら、コンスタンチノープルって、60万石分の石高が果たしてあるのかが疑問。
町収入を増やして、石高を減らしてもいいかも。
後、十字軍国家をアイユーブ朝と宿敵設定するなら、アンティオキア公国も宿敵じゃないのか?
1187年のハッティンの戦い後、第三回十字軍の援助を受けて、辛うじて、抵抗していた事実もあるんだし。
101名無しさんの野望:04/09/07 20:59 ID:bTgzAZxg
>>99

雲南−ビルマルートが繋がってないこと(ビルマの割り方もなんか変)、チベットが西のパミールに繋がってないことが残念。
もしかしてゲームバランスが理由かな?

前者は実際にモンゴル帝国が進軍したルートだし、後者については、チベットは不便な山奥などではなく、
ユーラシアの中央に位置する四通八達の地だと言うことが表現できる。

もちろん難路なのだが、そのへんは堅い独立勢力あたりを入れて調整と言うことで。

102名無しさんの野望:04/09/07 21:17 ID:hu6kOpnd
上の見て上杉最速攻略はじめた。
東北は一年半で戦争なしで全家臣従。その間に里見や朝倉などの周辺大名と同盟、
北条と武田をぬっつぶした所で二年と少し、しかし西日本へと続く道に陣取る朝倉、織田、六角が臣従せず
やむなく織田と対決、その後もなぜか尼子と朝倉、毛利が臣従せず自らつぶす羽目に。

結局かかった月日は四年四ヶ月、運次第で三年半いけるかも・・・相当厳しいけど。
103名無しさんの野望:04/09/07 22:31 ID:gqkUxuxJ
地名に微妙に現代のものが混じっている気がする。

シリアのアサド湖はあんまりではないか?
104名無しさんの野望:04/09/07 23:16 ID:3RbtfHtj
>>99
あっ、作者の人でつか?
かなり面白いんで頑張ってね
モンゴル分裂後のシナリオなんてのも期待してます
105名無しさんの野望:04/09/08 02:17 ID:zkAqYBjn
>>102
私も同じですよ。途中で中途半端に育った大名が中々臣従せずに手間取ります。
勢力拡大を早めて上手く臣従させていけば、もっと早くなるんですがね。
武田・北条をいかに早く潰すかが問題です。
106名無しさんの野望:04/09/08 04:51 ID:ZLK9CI1F
>>100
1453年のコンスタンティノープル陥落直前の統計では
兵士になれる成年男子人口が、外国人傭兵含めて約7000人らしい。

もちろん日本のそれと単純に比較できないが、石高は30万石くらいか。


1150年頃には、イタリア回復をめざして
半島に軍を送るぐらいの国力はあったわけだし

その後、急速に衰えたとはいえ
60万石と言うのは、拠点としての街のネームバリューなども考えて
それほどおかしな数字ではないかと…思う。
107名無しさんの野望:04/09/08 16:13 ID:YbxmsOtJ
>>106
コンスタンティヌス12世即位時の常備軍は2200人しかいなかったわけで、外国人傭兵と義勇軍をかき集めて、やっと7000になっただけのはず。
そう考えれば、十万石に満たないレベルだろう。
それでも、自称16万のオスマン軍相手に二ヶ月戦い抜いたのは、いかに内部からの協力がないと難攻不落だったかがよくわかると思う。

ただ言うなら、ニケーア帝国との強さの差が激しすぎて、すぐにニケーアが陥落するのが不満だっただけだがね。
戦国史のシステム上、史実通りの展開がありえないのはわかるんだが。

コンスタンチノープルの難攻不落ぶりを示すために東地中海所属にして、大雪で撃退を繰り返させるとおもしろいかも。
少なくとも、ロードス島は、アナトリアよりも東地中海ぽい気がする。
108名無しさんの野望:04/09/08 23:33 ID:x7FiETZM
誰か、ハチローシリーズとエーコーシリーズと無精ひげシリーズを
UPしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ〜〜〜
109名無しさんの野望:04/09/09 01:37 ID:zN6b9E1G
引き続き最速クリア、やってますが4年切る事が出来ません。
上杉は宿敵との戦いが辛いです。
大友でやろうと思うんですが、結局上杉と大友ではどっちが最速クリア向きなんでしょうか?
110ハチロー:04/09/09 03:58 ID:vW2IN6NS
>>108
私の分だけですが、みみず板に再ウプしときました。
111名無しさんの野望:04/09/09 08:55 ID:H+dWQXSr
>>109
そんなに急いでどうするの?
112名無しさんの野望:04/09/09 11:24 ID:1hECM7F8
最速クリアーに何の意味があるの?
113ハチロー:04/09/09 11:39 ID:jxvsHG/F
ゲームは一日一時間までなんだよきっと。




高橋名人との約束で
114名無しさんの野望:04/09/09 12:14 ID:H+dWQXSr
>>100
12-13世紀の制海権ってどの程度重要だったのだろうか。
大航海時代以前では、海賊勢力と外交で何とかやりくりしてたのでは
ないだろうか。基本的には、武力で攻め込まず外交で取り込んでいく
方が良いのかも。

テンプル騎士団でもサラディンと内通してたらしいし、アンティオキア公国も
外交で乗り切り、異教徒のマクルーク朝に臣従してたから、
十字軍国家と言えど一枚岩ではなかったのでしょう。
同じようなことは、イベリア半島でもあったそうだね。
115名無しさんの野望:04/09/09 12:37 ID:bX6wU3/0
>>114
前線から遠いほど好戦的で
近いほど現実的だったわけね
116名無しさんの野望:04/09/09 12:39 ID:bX6wU3/0
>>113
座布団1枚勘解由
117名無しさんの野望:04/09/09 12:48 ID:2G1bEBei
今や高橋名人を知らない人間の方が多数の悪寒。
118名無しさんの野望:04/09/09 16:34 ID:6fzJbmL1
みんな戦国史の音楽どうしてる?
俺はネクタリスの音楽入れてるけどな。合わねーのなんの。
119名無しさんの野望:04/09/09 17:14 ID:g56yW4mx
音楽は無し
時々MediaPlayerでとんでもなく合わない曲を聴いてるときも有るけど
120102:04/09/09 17:32 ID:+RcPzLgW
>>109
どうやら大友のほうが向いているかも。
現在1551年10月、本隊が洛中に到着、別働隊は大内、毛利を攻めている。
後は上杉、今川、北条の動向が気がかり、ちなみに470万石
大友は宿敵がいなく、周りに大内以外たいした敵がいないのが強み
121名無しさんの野望:04/09/09 19:21 ID:L03ZYS9K
>>118
オイラは不如帰の音楽入れてるよ。
122名無しさんの野望:04/09/09 22:40 ID:0Dx+YjWv
>>120
大友は近江−箱根越えに何年かかるかが勝負。
織田・今川を一発臣従させられれば別だが、
斉藤織田朝倉は時間かかるし、
そいつらが終わってもさらに時間のかかる北条武田が待ってる。
そこを乗り越えれば問題ゼロだが。
123名無しさんの野望:04/09/09 23:56 ID:GpgcxlOu
今蒼き狼をやってるんだけど
やけに石高の高いアラムートという聞いた事の無い町があったからぐぐってみたら
イスマイール派のアサシンという暗殺集団の牙城だったらしい
イスマイール派の城を一つでも奪ったら滅ぼすまで毎年一人か二人
武将が暗殺される(病没みたいに)機能があったら面白くない?
124名無しさんの野望:04/09/10 00:05 ID:sTWSGvQf
(彡゚∀゚)彡 面白いね、あー面白い。なんでいまままで追加されなかったんだろ〜おかしいな
125名無しさんの野望:04/09/10 00:34 ID:EQK90g+i
>>123
なるほど、確かに面白いかも
126名無しさんの野望:04/09/10 00:35 ID:lOFEzjI+
127名無しさんの野望:04/09/10 03:19 ID:VWA07wP6
>>111>>112
最速クリア記録を作りたいんですよ。
上の方でも話題でしたし。現在挑戦中です。
>>113
最速クリアは1ターン1ターン考える必要があるので1年でも1時間はかかりますよ。
>>120
ええ、大友家でやった時は物凄い勢いで臣従させて総石高が増えまくりますし。
>>122
同感です。どんどん臣従させまくれば楽だと思います。
128113:04/09/10 04:14 ID:xVX8+AnY
>>127
イヤ、そんなマジレス返されても… (-_-;)


もっとこぉ…
「違います毛利名人です」とかキボンヌ
129名無しさんの野望:04/09/10 04:24 ID:/AeNxO41
四国の最速やってみたけど、織田で4年ジャストだった。
早いうちに武田や朝倉と戦えて、それとは別に畿内への道が開けてるのが
いいのかもしれない。
しかし、北畠は最後まで外交だけだと臣従しなかった
んだが、なんでだろう。
130名無しさんの野望:04/09/10 04:26 ID:/AeNxO41
4年ジャストというのは1554年4月の最初にゲーム終了ってことです。
3月の間に統一したんだけど、翌月の頭に終わるみたい。
131名無しさんの野望:04/09/10 07:16 ID:VWA07wP6
>>128
ギャグだったんですか。それは分かりませんでした。
132名無しさんの野望:04/09/10 07:24 ID:rZqoyAAf
俺は橋本名人派だ

関係ないがな
133名無しさんの野望:04/09/10 07:36 ID:VWA07wP6
>>129
位置も重要みたいですね。
上の方で三好で最速記録4年を切れそうだった人も居ましたし。
134名無しさんの野望:04/09/10 09:29 ID:kcgiG7mc
>>123
蒼き狼の作者さん曰く

「現在平行して作成中の1218年シナリオ『破壊の胎動』・1229年シナリオ
『群狼たちの咆哮』、、、」

だそうで。是非ティムール登場やジャンヌ=ダルク辺りまでやって欲しい。

現在1206年シナリオ『群狼の宴』で、イングランドのジョン欠地王プレー中。
フランス強い〜。国力の豊富な大陸領を失うと辛いな。
135名無しさんの野望:04/09/10 09:50 ID:aMzGFqXm
1453年3月スタートで、ビザンツ帝国とか燃えるかもな。
抵抗しきるのは無理だろうにしても。

それにモンゴル関係をメインに持ってくるなら、1430年のキプチャク=ハン国分裂のほうがおいしいか。
そっちにすれば、ジャンヌ=ダルクも出せるだろうし。
136名無しさんの野望:04/09/10 16:51:46 ID:w7dP5b8P
>>129
織田で4年!?
一体どうやるんですか?
国内制圧に半年くらいかかるし今川始末に2年くらいかかります

攻城戦と外交が問題なんでしょうか?
堅い城を攻める時のアドバイスと外交のコツを教えてください

同数の兵力で野戦連発して兵を減らしても守備兵が1000もいると強攻しても数ヶ月かかります
弱小勢力は不戦→従属→臣従でしょうか?

137名無しさんの野望:04/09/10 19:01:28 ID:kcgiG7mc
>>135
作成中の1218年シナリオ『破壊の胎動』だとムカリの
遼東蹂躙が出来ますな。楽しみ。

今後、蒼き狼シリーズで期待したいこと
・南宋滅亡寸前の、崖山死守プレー
・デュ=ゲクラン率いる黒犬隊による双頭の鷲プレー
・アレキサンドル=ネフスキーによるネバ河の戦いプレー
・フラグの大軍を目前にしたアッバース朝の絶望的プレー
KOEIシリーズが手をつけていないこんなシナリオ
やってくれないかなあ、、、。資料と能力さえあれば、
オイラも作りたいが。

138名無しさんの野望:04/09/10 20:03:10 ID:Rj+FYWcd
地位によって持てる最大兵数を変えると面白いかも
信長天翔記みたいに
139名無しさんの野望:04/09/10 20:40:28 ID:rCBy0L4t
大勢力の、たとえば1000万石以上の、当主が死亡したときに、
一定の確率で国が分裂するようなシステムを導入してほしいですね
(特に優秀な武将が多くいた場合に、後継者争いが生じたという意味で)。
ゲームとしても後半での逆転が可能となるし。
また、婚姻による同盟、従属、臣従のシステムの導入もおもしろいと思います。
この場合、同盟先の当主が死んだ場合、領土の全部または一部を相続することができる。
逆に、プレーヤの当主が死んだ場合は、領土の一部を同盟先に持っていかれることになる。
140名無しさんの野望:04/09/10 21:04:57 ID:Jao4roms
>>139
それは導入して欲しいよね
もっと、軍団が叛乱とかしたりしてくれるようになればいいのに。
141名無しさんの野望:04/09/10 21:20:50 ID:qVruqg1q
>>139
信長買えばいいんでないかい?
142名無しさんの野望:04/09/10 21:27:33 ID:voKB0hpN
>>134
俺はそれのフランスでやってるけどイングランド弱くなってたw
ヨーロッパの石高はちょっと反則だよね、特に英仏独伊
逆に東の国でやるとヨーロッパを統一されないかと結構あせる

>>139
それやるともしクリア直前で自国の当主が死んだ時の脱力感がすごそうだ...
143名無しさんの野望:04/09/10 22:22:58 ID:rCBy0L4t
>>141
三国志2を熱心にプレーしていた世代で、信長も3作目だか4作目を
プレーしてそれ以降はやっていないのですが、光栄のゲームはCPが
馬鹿なのがものたりなくて。少しは賢くなっているのでしょうか。
初代天下統一をやった時は、戦闘モードの単調さに関わらず、
ダイナミックに勢力を拡大していくCP勢力に感銘したものです。
プレー中の緊張感が全然違う。
中盤以降はだれるので波乱要因が欲しいのですけどね。
超弱小勢力が政略結婚での成り上がりが可能となったり、
魅力の高い女性キャラが重要な意義をもったりとかも。
144名無しさんの野望:04/09/10 23:40:26 ID:qVruqg1q
>>143
まぁ、フリーのゲームにあんま要望だすのもねぇとおもってさ。
作者も大変だろと。
言うのは簡単だが作るのは大変なんだぞと。

みんなで開発できりゃーいいんだが、
そうもうまくいかんのがね。

てか、最新シリーズの天下創世はそれなりに悪くはないできらしい。
俺は他のやつやったことないんで比較できん。
ただ、戦国史のほうがすきだな。

ま、とりあえずは、次のバージョンでてから作者が作るきであるんなら要望だしてみてもいいきがするけどね。
あんま要望だしすぎると、プレッシャーでつくらんくなるかもねとおもってね。
145名無しさんの野望:04/09/11 00:51:34 ID:pxcdZm5X
有償・無償に限らずゲームでプレイヤーが要望を出しまくるのはいつものことだし、
それをみんな聞いていたらバカみたいだから作者さんは気にしないでいいと思うけどね。

ただ、ゲームバランスに関してはちょっとは聞いて欲しいかな…
個人的には、野戦の時に第一陣に全兵力を固めるのが一番強いというのをなんとかしてほしいな。
146129:04/09/11 01:04:03 ID:tGaVoCvQ
>>136
今川対策には周りの従属大名が臣従しない様に、とりあえず岡崎を落とします。
あとは、城を硬くして守るだけで良いと思います。時間さえ稼げば、落とされても
良いかもしれません。救援に行くより、他の戦線が優先なので。
攻めるときは、三河からではなく、信濃を通って、遠江を攻めます。
正面から行くより簡単に今川は潰せるはずです。
このルートだと、本隊は尾張を統一したあと、斉藤、武田と戦えるので無駄がないです。
そのまま伊豆、相模と北条の弱いところを進めばさらにお得です。
あとは普通にやっているだけです。尾張統一も半年くらい。
硬い城も削ってから落としてますし、外交で臣従しない相手としか戦いません。
三好あたりを臣従させれるようになれば、部下がごっそり手に入りますので、
西日本は全部軍団に任せれば良いと思います。

147129:04/09/11 01:15:49 ID:tGaVoCvQ
>>146 に補足です。
自分より強い大名(石高や兵数で判断すると思う)と隣接していて、
敵対している場合、弱いほうの大名には、どんなに弱い国でも外交で
臣従させることはできないみたいです。この場合、今川は織田と接すると
周囲の小国を臣従させれなくなります。
岡崎をはやく落とすというのは、そういう理由からです。
148名無しさんの野望:04/09/11 01:26:15 ID:WRME9yeu
>>147
136さんじゃないですが、それは初めて知りました。
最速クリアに使えそうですね。
149129:04/09/11 02:46:18 ID:tGaVoCvQ
>>148さん
最速を考えるのは以外に面白いですね。
今上杉でやってみましたが、金のなさが絶妙でやりがいがあります。
四国鉄砲版の最速は無理そうですが、上杉家の最速でいこうかなと
思ってます。
150名無しさんの野望:04/09/11 02:49:08 ID:VZy2PIFq
一戦もせずに統一する事は可能なのだろうか
151129:04/09/11 04:22:11 ID:tGaVoCvQ
149の続きですが、2年経っても、武田はともかく北条がまるまる残ってて
だめでした。最初に佐渡を潰したんですが、船を買う金がないというのが
上杉のすごいところですよね。もう寝ます。


152108:04/09/11 06:10:55 ID:yynIJ9bb
>>108
ありがとうございます。早速、遊ばせていただきます。
153108:04/09/11 06:13:24 ID:yynIJ9bb

>>108>>110の間違い・・。すいません。

154名無しさんの野望:04/09/11 09:14:10 ID:WRME9yeu
>>149>>151
ええ、最速クリアは資金も多くないと難しいです。
上杉は航海技術も低いので港はあっても貿易はしばらく出来ません。
始めに本間家を潰すって言うのも良い考えですね。
私はずっと臣従させられる大名は全て臣従させてました。
>>150
四国全国版では無理だと思いますよ。
私も「従属大名に戦争させれば・・・」と考えてやってみましたが、どの大大名でも不可能でした。
155名無しさんの野望:04/09/11 09:20:23 ID:WRME9yeu
今、大友家でやってます。
智謀の低さや位置以外では凄まじいです。
せっせと大内と同盟を結び臣従を繰り返し、臣従しない大名と戦っていたら2年で650万石になりました。
直轄は70万石ぐらいで軍団もプレイヤー操作の武将も臣従武将ばかりです。

かなりミスも多かったので上手い人ならもっと行けると思います。
156名無しさんの野望:04/09/11 09:21:50 ID:WRME9yeu
>>155は四国全国版の最速クリアの事です。
上の方で話題になってたので興味を持ちました。
157名無しさんの野望:04/09/11 11:23:00 ID:QEeHaxaD
>>147
無理に岡崎落とさなくても、
三河一向一揆を勝手に攻めてますから城横どればいいのでは?

基本的に半年で尾張北伊勢統一までは進みますが、
そっから東海道驀進江戸城まで突貫コースだと、
4年超えちゃいますね。
158名無しさんの野望:04/09/11 11:25:09 ID:QEeHaxaD
>>129
まさかと思いますが、
一度手切れして木造を寝返らせてますよね?
本家と領土を接しないと従属しませんよ?
159129:04/09/11 16:43:35 ID:NGT9wrs5
>>157 確かに・・・。こっちのほうが良いですね。
>>158 そういう事だったんですか。おかしいなとは思ってたんですが
気がつきませんでした。めちゃ参考になります。thx

>>154 むしろ最初は粛清の嵐が吹き荒れるって感じじゃないでしょうか。
序盤は敵がいなく、上野に進出する場合ですが、最速で5ヶ月かかると思います。
その間遊ばせておくのはもったいないと思うので、切実に金がない上杉家としては
序盤は粛清で良いと思います。
私の場合、本間、山本寺、村上の海津、北条高広の順で落としていきます。
海津は石高5000ですが、落としておくと村上家の臣従しやすさがかなり違うように感じます。
ですが同盟を結びなおすのに金がかかるのがちょっとつらいです。
船は春日山に9隻で5ヶ月間運用するのがよさそうです。こうすると9月に入った時点の
航海技術が140ですので、そこからは20隻で4ヶ月程練習させれば丁度300で、交易に
でれますすので。
160名無しさんの野望:04/09/11 18:16:54 ID:tAD4U8BW
>>159
そこまでやるならいっそ村上滅ぼしてしまえ。
武田と挟撃できるからあっさりつぶせるだろl。
161名無しさんの野望:04/09/11 18:41:34 ID:IhxLRBsi
蒼き狼1218年シナリオの西遼クチュルクでプレー中、
東にはモンゴルの本隊、西には強国になりつつあるホラズム、
しかも両方宿敵設定。もうダメポ。チベットかシベリアに逃げたい。

いろいろケチつけたい所はあるが、結構楽しんでる。
ここで指摘されてた「アサド湖」も直ってるしw

でも、あまりに大雪多すぎないか?チベットなんて怖くて入れん。

162名無しさんの野望:04/09/11 19:57:11 ID:tAD4U8BW
>>159
ちょっとプレイしてみた。
結論から言うと村上は城一個にして臣従させる。
そのころには芦名すら従属するから直属兵はそのまま信濃甲斐、
臣従兵力は上野武蔵と乱入する。
ある程度めどがついたらとにかく西進。
直属兵を美濃にぶち込む。
土岐斉藤家の従属志願は徹底無視。

これで一年強短縮できた。
北条武田は臣従軍団に任せておいても勝手に滅ぶし、
その他の大名は外交で靡く。
一番の問題の六角朝倉斉藤織田ブロックを一刻も早く突破するのが大事。
163名無しさんの野望:04/09/11 20:30:04 ID:afGkDVwO
大雪で撤退させられるのメンドイな。
兵の数に被害が出るほうがまだいい。
164名無しさんの野望:04/09/11 20:40:52 ID:vbxb3GXK
ゲームバランス上仕方ないんじゃないかなぁ
165名無しさんの野望:04/09/11 20:53:25 ID:vycSfjjC
青き狼、町収入が多すぎるような
毎月最大徴兵しても町収入だけで
黒字になる。
166名無しさんの野望:04/09/11 21:46:09 ID:u77rtPpP
>>161
クチュルクの国って、西遼なのか。
クチュルクが西遼を滅ぼした認識だったから、意外だった。
アルスランなんかも、西遼が滅んだから、モンゴルに従ったという感じだし。
かといってクチュルクの国家がどう呼ばれていたかは知らないんだが。
167名無しさんの野望:04/09/11 22:37:55 ID:gSLgPSOj
臣従武将の兵数って、こっちじゃ上げれないの?金が無くなって困ってるんだが・・
168名無しさんの野望:04/09/11 22:46:09 ID:u77rtPpP
>>167
客将を使えばあげることは可能。
ただ、当主しかいないところは無理。

蒼き狼シナリオ、ロードス島が東地中海に移っているのを確認したが、
東地中海から、交易先が一つもないので、航海訓練しかできないようだね。
ほかにもバグがあるかも知れないから探してみる。
169名無しさんの野望:04/09/11 23:12:21 ID:gSLgPSOj
客将は戦闘時に金かかるのかな? 
臣従武将には金かからんと、レスにあったようなんだが・。
170名無しさんの野望:04/09/11 23:39:34 ID:N8QKRqED
>>169
維持費込みで兵を臣従大名家にくれてやるコマンドと理解すべし。
価値は武将が自家武将並に使えることと、
臣従家の徴兵対象武将を制限して武将あたり兵数を増やせること。
それ以外は無意味。

つか臣従家の兵数とか気にしてもしょうがないぞ。
171名無しさんの野望:04/09/11 23:41:31 ID:UmKae+li
バージョン0.44の無印で上杉1553年1月クリア。
172名無しさんの野望:04/09/12 00:01:38 ID:QJn5Mo7t
おめでとうございます。たぶん最高記録なんじゃないですか。
上のほうで、上杉で最速に挑戦していたものなんですが
よかったら詳細をお願いします。
173名無しさんの野望:04/09/12 00:10:15 ID:QJn5Mo7t
>>162
村上を本気で攻めるんですか。あんまり考えてなかったです。
たしかに村上を臣従させるのは早ければ早いほうが良いとは思ってたんですが。
ちょっとやってみます。
174名無しさんの野望:04/09/12 00:14:09 ID:lLZRzxsb
>>171
おめでとう。
ポイントを教えてください。
175名無しさんの野望:04/09/12 00:14:16 ID:vmtZEj70
>>159
なるほど確かに最初の内に「経済的に優れている割に他は大した事のない城」を取るのは良い考えですね。
城1個の大名ならその後の事は心配する必要もないですし。
私も今度上杉で最速クリアする時には参考にします。
176名無しさんの野望:04/09/12 00:15:10 ID:vmtZEj70
>>171
マジですか。どうやったんですか?
既に他の人からも同じ質問がありますが、無茶苦茶気になります。
177名無しさんの野望:04/09/12 11:59:31 ID:oI05xgZd
>>166
年表を見ると、クチュルクが西遼国王チルクの女婿になって、
簒奪したと言うことなので、国名はそのままにしてます。
「クチュルク政権」でもいいのでしょうが。

ただ、西遼滅亡後にオトラル事件が起きたと記憶してるので、
シナリオデータ上違和感を感じます。

以前も話題になりましたが、西欧のような血縁関係で
当主がころころ変わることを表現するには、
戦国史では限界があるような気がします。
ルーシの支配者の関係なんて調べてて訳分かりません。

>>161、163、164
大雪については違和感ありますね。経路毎に難路の設定が
出来るようになると嬉しいのですが。

>>165
やはりそうですか。ヨーロッパの石高と併せて、
町収入の下方修正してみます。

いずれにせよ、まだまだ違和感なく楽しめるゲームとして
駄目ですね。バランス調整のコツなんてありましたら、
ご教示頂けると嬉しいです。
178名無しさんの野望:04/09/12 12:09:51 ID:oI05xgZd
>>107

> コンスタンチノープルの難攻不落ぶりを示すために東地中海所属にして、大雪で撃退を繰り返させるとおもしろいかも。

このアイデアは面白いと思いました。早速試してみましたが、
コンスタンティノープルは交易都市なので、バルカン地方でなくわざわざ
東地中海を選択しなければ交易船が出せなくなってしまいますね。

> 少なくとも、ロードス島は、アナトリアよりも東地中海ぽい気がする。

ありがとうございます。早速修正しました。
179171:04/09/12 14:31:34 ID:Kwx7Hb2/
1)椎名以外の大名を臣従、大宝寺を従属、上田長尾・清水と同盟
2)大宝寺を臣従、上田長尾・清水を従属、上野沼田・野辺沢・小野寺と同盟、謙信以外の武将で仁賀保に総攻撃して攻略
3)上田長尾・清水を臣従、沼田以下を従属、その隣接大名・安東と同盟、矢島を攻略
4)沼田以下を臣従、安東他を従属、山内上杉と同盟、宇佐見と臣従大名の兵4000程を残して上野に向け移動、謙信は南出羽
5)安東他を臣従、大浦が鞍替え、南部が攻めていた浅利に攻め込む、これ以降、田村以外の東北大名は全て外交で片付ける
6)大浦他を臣従、南部・桐生他と同盟、山内上杉との同盟破棄、厩橋に主力、惣社に直江で攻め込む、浅利・厩橋落城
7)上野長野・由良・惣社長尾が鞍替え、←を臣従、南部他を従属、南部麾下の九戸・北畠を臣従、山内が従属志願、松井田城攻め開始
8)足利長尾・成田らを臣従、古河足利と同盟、佐野鞍替え、山内上杉と外交破棄、平井城攻め
 補足、安中は既に1ターン目で滅亡、山内にくっ付いて従属した小幡は武田に攻められてる
9)皆川が鞍替え、松井田・平井の城兵を削る
10)この頃宇都宮が従属?(麾下大名を臣従させたあと、宇都宮は滅亡させた)、平井城攻略
11)小幡を退却させる、松井田城を落として国峰城に武田の兵4〜5千を孤立させる
メモ取ってたわけじゃないから細かいところはあんま覚えてないんだけど、こんな感じだったかな。
同時進行で越中・能登の大名も外交で降し、木曽を臣従させたところで松尾小笠原や土岐斎藤も鞍替え
越中口と信濃口からほぼ同時で姉小路まで臣従、松尾小笠原が降った時点で、天野以降今川麾下が次々鞍替え志願
それぞれ南陸奥・常陸、越中・飛騨(内ヶ島攻めのみ)、遠江・駿河を軍団に担当させる
あとは普通に軍団作ったり外交を作業して、武田・北条と続けて掃討し終わり、深沢城で今川滅亡が1552年12月
180名無しさんの野望:04/09/12 14:40:13 ID:FQLZ4Ycq
>171
それでは1553年1月に終えるのは無理では?
181名無しさんの野望:04/09/12 14:50:15 ID:Kwx7Hb2/
みみず板にファイルあげときました。
182名無しさんの野望:04/09/12 15:21:43 ID:ZisFknnn
>>179
椎名の初期兵力が臣従の壁なんだけど、
いつ椎名突破できたの?
183名無しさんの野望:04/09/13 00:22:28 ID:5q7Hehwm
>>179 詳細お疲れ様です。自分のやり方と全然違うので驚いてます。
交易はしてないみたいですが、良く考えたら、船は初期投資がかかる上に、
上杉だとかなり航海練習が必要ですね。全然早解き向けじゃなかった。
184名無しさんの野望:04/09/13 06:24:57 ID:025sc7mU
本家の掲示板、どうにかなんないのか?
185名無しさんの野望:04/09/13 09:01:52 ID:MZbLxRYQ
>>184
放置汁。
ああいうのは飽きるまで放置する以外に根本的対策はないといっていい。

>>177
日本だって、三好家を戦国史でも、表現しきれているとはいえないからな。
阿波三好家の嫡子が、三好本家の当主になって、その阿波三好家に十河家から養子が入って、
十河家・三好本家・阿波三好家・安宅家の当主が兄弟で、
三好本家が細川京兆家に忠誠を誓いつつ、阿波三好家が阿波細川家に忠誠を誓っている。
そして、各家は国人や守護代クラスを傘下におさめている。
更には、一部の一族は、敵対しているが、息子の代には、
三好本家の重臣(三好三人衆)になったりした。

こんなの表現するのは無理だしね。


可能な範囲でやっていくしかないんじゃないのかな?


後、>>168にレスアンカーされてないので、
気づかれてない恐れがあると考えてもう一度書くが、
ロードス島が東地中海に移った関係で、交易先がなくなっているので、
交易不可能にするという意図がないなら、修正してください。
186名無しさんの野望:04/09/13 13:07:26 ID:urpRpzUW
本家の荒らし対策

・まともな投稿にレスをつけるようにする

・自分からよい情報を投稿する

・まともなレスをつけて荒らしの記事を
 1ページ目から引きずり下ろす

みなさんの自治をよろしくお願いします
187名無しさんの野望:04/09/13 16:28:39 ID:fICesJ3L
適当だけど外交のみで1年以内に東北、蝦夷は支配できるね
葦名と伊達意外だが・・・あと南陸奥の小大名

交易船はやっておいた方が良い 4ヶ月我慢すればで収入があるから

武力侵攻は上野かなぁ・・・
椎名は劣勢にならないと臣従しないし
ただ葦名、伊達が従属できない 攻め込むか・・・?
188名無しさんの野望:04/09/13 23:42:59 ID:aJ+Ugfbn
船はいらんと思う。3年きるところまで詰まると、36ヶ月しかない訳だし。

もう遅いけど、夜な夜なやってたのが、やっと終わったので報告しときます。
クリアは1553年10月。船は使いました。港は春日山と佐渡の2つ。
189名無しさんの野望:04/09/14 02:15:46 ID:nylFG5M6
蒼き狼の1189をモンゴルでやってた時、西欧と同盟を結んだカスチラ王国が
武将が少ないのかほとんど騎馬数が2000で
凄まじい勢いで北アフリカを東進し続けてカイロを奪い、
ビザンツ追いに没頭していた当時最強のアイユーブを簡単に滅ぼしてた
史実通りではないにしてもこういう展開もウリは好きだなぁ<*´Д`*>
190名無しさんの野望:04/09/14 06:20:44 ID:UT9SQkfI
蒼き狼1189のビザンツでプレイ中デス。
正直アナトリア諸勢力を速攻でヌッ頃せたのには驚いた。
あと西洋の石高高杉。
今地中海の東岸一帯とイタリアまで領有しているんだけど、
ユーラシア半分制圧しているモンゴルよりも石高が高い。
ウラル以西は石高二倍増し(支那本土除く)くらいでいいと思う。
191名無しさんの野望:04/09/14 07:47:59 ID:O79KEydT
弱小国に資金を援助したり軍を傭兵として貸したりできるといいのにな。
大国だけになるとつまらん。
192名無しさんの野望:04/09/14 12:31:47 ID:POI/CXYi
>>181
「パスワードを入力して下さい」って出てくるんですが。
何を入れたらいいんですか。
193名無しさんの野望:04/09/14 14:36:51 ID:5t1xOebg
>>190
揚げ足取るわけでは全くないのですが、
東洋の石高を上げるか西洋のそれを下げるかということですよね?

当時の石高や人口をリアルに考えるとモンゴル高原とか
トルキスタンがとても弱くなってしまいます。

>正直アナトリア諸勢力を速攻でヌッ頃せたのには驚いた。

石高のバランス良くないってことですね。コンスタンティノープル
の存在が大きすぎますね。次回アップ時までに試行錯誤してみます。

>>189
理想としては、イベリア半島でキリスト教国群とムワッヒド朝が
一進一退てな感じになって欲しいのですが、調整が必要ですね。

これまでプレーしていただいた方々のご指摘をまとめると、
・全体的な町収入の下方修正
・西欧の石高下方修正or東洋の石高上方修正
・東地中海の交易設定修正
・クチュルク時の西遼

最後に、一点ご意見を伺いたいのですが、交易・内政をやらないと
赤字になってイライラするのと、小勢力でも黒字になることが多く
やりくりが簡単、のどちらが良いでしょうか?

まとまりない文でごめんなさい。
194名無しさんの野望:04/09/14 14:46:06 ID:dTvcOAn0
>最後に、一点ご意見を伺いたいのですが、交易・内政をやらないと
>赤字になってイライラするのと、小勢力でも黒字になることが多く
>やりくりが簡単、のどちらが良いでしょうか?

難しいのがいいから、赤字でやりくり大変の方がいいな
195名無しさんの野望:04/09/14 14:50:38 ID:5t1xOebg
>>185
戦国史本体でせめて養子縁組ができるようになると表現の幅が
広がりますね。いまのところ脳内補完するしかないですか。

ロードス島の件、早速修正しました。他の不正点の修正と
併せて次回アップしたいと思います。ありがとうございます。
196名無しさんの野望:04/09/14 16:50:19 ID:LJT9uCl4
ところで、無精ひげさんの幕末シナリオってもうどこにも無いんですか?
さんざん探しましたあが見つかりませんでした・・・
197名無しさんの野望:04/09/14 17:21:58 ID:30Meh9l+
>最後に、一点ご意見を伺いたいのですが、交易・内政をやらないと
>赤字になってイライラするのと、小勢力でも黒字になることが多く
>やりくりが簡単、のどちらが良いでしょうか?

面倒くさいのは承知だが、2パターン用意してくれるとありがたい。
198名無しさんの野望:04/09/14 19:44:43 ID:SgoC/amV
陸奥のシナリオを葛西家で始めた。
大崎家をやっと滅亡させたと思えば・・・
巨大な南部家が北から・・・キタ━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!!
199名無しさんの野望:04/09/15 01:57:26 ID:j8+KQgJg
西欧は騎馬を徴兵しづらくすればいいんじゃないのか!!1
そんな事ってできないの?
モンゴルのウマを安くするとか
200名無しさんの野望:04/09/15 02:16:51 ID:j8+KQgJg
あと鉄砲を弓に変えてモンゴルだけ弓矢が使えるようにするってのはどうよ
201名無しさんの野望:04/09/15 07:53:06 ID:ptCC0gUJ
あ、確かに。
モンゴルのみ初期から鉄砲を持っていて、生産取引可能にしておけば、
石高以上の力は発揮できそう。
ただ、実際、その時代にすでに鉄砲に近いもの存在しなかったっけ?
完顔陳和尚が、大砲の原型になるような武器を使っていたはず。
202名無しさんの野望:04/09/15 08:29:27 ID:le7FQoqq
203名無しさんの野望:04/09/15 12:33:38 ID:t3KRYM0f
あれだな、士気減少以外0にすればてつはうだな。
ただ201が言ってるものはどう表現すればいいんだろうか。
204名無しさんの野望:04/09/15 14:34:28 ID:D9LvuDzD
>>201
学研の本を見てみると、中国産の「火砲」には殺傷能力はあまり
なくて、チン4で出てくるようなマンジャニークとは違うんじゃないのでしょうか?

あれ?マンジャニークって投石器だったけ?
襄陽包囲戦で使われた「火砲」ってどんなの?

>>199
なるほど、モンゴル出身武将の騎馬能力をべらぼうにあげてみるのも
いいですね。

>>197
がんばってみます。
205名無しさんの野望:04/09/15 17:57:45 ID:7TE7caME
>>204
まあ、なんていうか、喪前は偉い。
だから気楽にがんがれー。
206名無しさんの野望:04/09/15 22:45:30 ID:jmvzDMxa
>>204
人口について一言。
1189だと例えばイギリス諸島の石高が81マソは大杉。
当時の人口は大体3〜4百万じゃなかったかな。
日本は大体正しいけど、東西の比率が逆転している。
また、合計値の67マソは十倍換算として大体低位〜中位推計の値なので、
高位推計値の900マソ(1000マソ?)くらいのもあると嬉しいでつ。
商業値は、大陸があのくらいなら京都は一万、坊津は五千くらいあっていいと思う。
蝦夷は当時平泉と活発に交易していたから、商業値はあっておかしくないと思われ。
モンゴルの隆盛には高い機動力、高度に組織化された社会構造、
イスラム商人などの支持とそれによる情報の確保などの背景があったから、
交易の収益と範囲を極端に高くするか、民衆支持率と平均商業上限値を
底上げするかすると良いと思う。
207名無しさんの野望:04/09/15 23:14:11 ID:9Sb/5vDS
>>192
パスつけてないから、空白のままOKでいけるとおもいます。
208名無しさんの野望:04/09/15 23:35:36 ID:7ZfmRJWZ
>>207
何も入れないままでも駄目みたいです。
空白入れても駄目ですし。
209名無しさんの野望:04/09/16 00:42:12 ID:qXIFQ5Ph
はる冶氏のサイトから改造版戦国史他をDLしようとしても
403でうまく行きません。皆さんはDLできましたか?
210名無しさんの野望:04/09/16 15:46:04 ID:zX+O00Oq
>>209
今落としてみたんですが
もんだいないようですが?
みみずさんへのリンクはとうらないです
211名無しさんの野望:04/09/16 19:00:37 ID:uWLRhIsH
>>206
一言どころでない的確なご指摘ありがとうございます。

> 1189だと例えばイギリス諸島の石高が81マソは大杉。
> 当時の人口は大体3〜4百万じゃなかったかな。

確かに、フランスの豊かな国力に対抗させるため、無理な調整をしたことが原因です。双方が拮抗し
つつ国力をさせるよう調整してみます。

> 日本は大体正しいけど、東西の比率が逆転している。
> また、合計値の67マソは十倍換算として大体低位〜中位推計の値なので、
> 高位推計値の900マソ(1000マソ?)くらいのもあると嬉しいでつ。
> 商業値は、大陸があのくらいなら京都は一万、坊津は五千くらいあっていいと思う。

当時の関東は国力低いですものね。次回には修正してみます。

> 蝦夷は当時平泉と活発に交易していたから、商業値はあっておかしくないと思われ。

資料を調べていない部分だったのですが、「アイヌ交易」について勉強が必要ですね。

> モンゴルの隆盛には高い機動力、高度に組織化された社会構造、
> イスラム商人などの支持とそれによる情報の確保などの背景があったから、
> 交易の収益と範囲を極端に高くするか、民衆支持率と平均商業上限値を
> 底上げするかすると良いと思う。

モンゴルを強くするために「シルクロード交易」と「草原の道交易」の導入と交易可能都市の増加を考えています。

それにしても、当時の経済にお詳しいですね。恥ずかしながら、私の認識では「加賀百万石」
くらいのものしかなくて、「加賀で100万石だから、、、朝鮮では、、、」なんていう適当な設定してました。

長文ですみません。ご丁寧なレスが嬉しかったものですから。
212206:04/09/16 21:15:13 ID:UrGzAJol
>>211
いえ、過分なお言葉を頂き恐縮です。
ちょっと齧った知識で放言しているだけなので、
設定の肥やしにでもして頂ければ幸いです。
文献ではお手間をおかけすることになりますから、スレ違いとは思いますが
以下に図表と文献の紹介ページを引用させて頂きます。
世界の人口推移図表>ttp://www.wrrc.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/jsce/souron.htm
日本の人口の推計値引用元>ttp://www.shinhyoron.co.jp/books/newb/0429-6.htm
中世欧州の都市人口>ttp://www.ku-rpg.org/trpg/population.html
支那歴代諸王朝の人口>ttp://ww1.enjoy.ne.jp/~nagaichi/column10.html
とその歴史的推移>ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/cato/jinkou996.html
人口大事典>ttp://www.baifukan.co.jp/sinkan/shokai/051004.html
時代背景や事情の異なる地域を整合性をもって纏める作業は
大変だと思いますが、改訂版も楽しみにしております。頑張って下さい。
213名無しさんの野望:04/09/16 23:04:53 ID:s3TEsQll
いいねー作り手とすぐにコミュニケーションが取れるなんて
214名無しさんの野望:04/09/16 23:44:41 ID:RHMVtEqc
ふぉおおx
215209:04/09/17 01:46:54 ID:vlf2VXAO
>>210
何度かBLOGのDownloadページからたどってみたのですが、
やはり落とせませんでした。何が不味いのか考えてみます。
レスサンクスです。
216名無しさんの野望:04/09/17 08:51:34 ID:sA28U7GA
>>212
インフォーマティブなレスありがとうございます。
リストアップしていただいたリンクはすばらしいです。
早速全て保存させて貰いました。

ざっと見た印象では、予想通り当時のヨーロッパは辺境ですね。
これらの資料から、各都市の石高・経済に関して根本から、
見直す必要がありそうです。
217名無しさんの野望:04/09/17 10:37:01 ID:BTiIDHn+
天下統一IVに付いてきた天下統一シリーズのmidiを入れて遊んでる。
高い金出して買った天下統一IVが役に立って良かった。
218名無しさんの野望:04/09/17 12:47:09 ID:4rO2oG++
>>209
yahoo burifcase
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/haruji221/lst?.dir=/%c1%f3%a4%ad%cf%b51189(777%bb%e1%a1%cb&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/haruji221/lst%3f%26.dir=/%26.src=bc%26.view=l
直です
219名無しさんの野望:04/09/17 19:04:41 ID:4Cgv4EYG
蒼き〜の作者タンは来週の金曜ロードショー「ジャンヌ・ダルク」を観て
「ウホッいい女!」とかいってシナリオ作ってくれるにちがいないぜ
220209:04/09/18 00:40:15 ID:HALnLEIV
>>218
ご丁寧にありがとうございます。
その url は BROG の Download ページにある蒼き狼のリンク先と同一ですよね。
そのヤフブリのフォルダは閲覧できるのですが、
そこに置いてあるファイルをクリックすると Yahoo! JAPAN - 403 Forbidden という
タイトルのページに飛ばされて、落とせません。
221名無しさんの野望:04/09/18 02:03:28 ID:RRDM+B69
>>209
みみずさんの掲示板に差しわけUPしました。使ってください。
403はアクセス禁止ファイヤーウォール、ウイルスソフト、が
原因かも、もしくはIE6ブラウザかも
とにかくYAHOO管理の設定なんでわかりません
BlogとみみずYUKIWIKIもたまにみてください
222名無しさんの野望:04/09/18 20:46:17 ID:KeJ0gEla
シナリオの初期設定で既に臣従中の大名に
さらに別の大名を臣従させると不戦同盟になりますね。
プレイ中も臣従大名には臣従できないので、
臣従大名に臣従している大名を作ることは不可能ですよね?

いや、巨大勢力の末端の弱小勢力を表現できないかなと
ふと思いまして。散々既出でしたら失礼しました。

>>216
影ながら応援しております。
マターリと頑張って下さいまし。
223名無しさんの野望:04/09/18 21:18:05 ID:IYObmMWY
>>222
前に外交定義の組み合わせをいろいろ試してみたが、入れ子細工型は不可能だったよ。
(そのときは従属・臣従家を持つ家を他家に従属・臣従させてみた。
 結果は従属・臣従志願を受け入れたあとと同じ)

まあ既出といえばそうなんだが、
>既に臣従中の大名にさらに別の大名を臣従させると不戦同盟になりますね
これを試したら、確かにただの不戦同盟になるね。
関連サイトにもあるが、従属・臣従している家が他家と不戦しておく設定などできるが、
独立したらキャンセルされるから、外交状況が変わって出てくる隠し設定もできない。
(宿敵だけは例外)
だから今のとこは臣従している状態が末端になっちゃうね。
224209:04/09/19 03:17:13 ID:g11VuFRh
>>221
みみず板から落とさせて頂きました。
わざわざお手数をかけて頂き、ありがとうございます。

>403はアクセス禁止ファイヤーウォール、ウイルスソフト、が
>原因かも、もしくはIE6ブラウザかも
IE6SP1を使用してました。これが原因かも知れないのですか orz
今後はもっと精進します。
225名無しさんの野望:04/09/20 01:08:02 ID:nyTVOy4N
>>221
209じゃないですが乙です。いただいときました。

ところで「差分」は「さぶん」と読むので、その点よろしく。
226名無しさんの野望:04/09/20 11:13:20 ID:JhUVLrGT
テキストファイルで設定をイジッたあと、拡張子を.txtから.snrに戻すにはどうすればいいんでしょう?
どうかご教授ください。
227名無しさんの野望:04/09/20 11:21:02 ID:yhI872Cw
228名無しさんの野望:04/09/20 15:52:47 ID:FsfEmUJR
>>219
「ウホッいいゴジラ!」してました。
歴史資料としては1350年辺りまでしか、
集めてないです。でもショートシナリオとして「双頭の鷲」「傭兵ピエール」
シナリオは作ってみたいですね。デュ=ゲクラン率いる黒犬隊プレーなんか面白そうです。

>>222
ありがとうございます。何よりも励みになります。
229名無しさんの野望:04/09/20 23:45:24 ID:ki+EB+m6
色々やってみましたが改善を希望したいと思うところ

客将が一人は少ないような・・・
客将招請、人質処遇等のインターフェイスの改善

武将の足軽、騎馬、鉄砲の配備が0にまで減らせる
軍団指示の担当国可能が増えると大いに助かります 汗
築城が容易すぎるよな気がします 今の10倍くらいの値段が良いような

軍団担当国で軍団が交易船建造
鉄砲生産は各国独自に上限を設ける 配備はその国のみ
軍団指示の内政担当国可能が増えると大いに助かります こっちの方ありがたみが大きいかも

移動は敵城のスルー移動が可能 1つくらいかな?
あと城の数ではなくアバウトでも距離の方が良いかも

合戦は・・・
智謀が重視されているから・・・(謙信はいつも留守番です 笑
230名無しさんの野望:04/09/21 00:05:01 ID:ApE8aXt3
智謀が高いと策を講じたり出来るといいね。
コンピューターの思考ルーチンの問題もあるから難しいけど。
231名無しさんの野望:04/09/21 02:25:25 ID:QlAyC6KS
テキストエディタでシナリオを作っています。

甲武記のようにマップを拡大させたいと思っているんですが、
「メインマップ拡大表示エリア定義」・「国拡大表示エリア定義」がうまくいきません。
ちゃんと縦横比44:56になるように定義しているのに・・

どなたかこのあたりのことに詳しい方、教えてください。
232名無しさんの野望:04/09/21 02:42:52 ID:Nw7pirQs
デフォシナリオ1のアイヌとかでクリアできるもんなの?
233名無しさんの野望:04/09/21 03:57:05 ID:/kA55+NC
漏れは10年掛かってやっと南部潰した所
234名無しさんの野望:04/09/21 05:32:56 ID:m/q0C3Np
>>231
>ちゃんと縦横比44:56になるように定義している 、ってのがよく分からないが

左上と右下のx座標とy座標を入力するんじゃなかったかな
235名無しさんの野望:04/09/21 07:24:24 ID:1CoNwwo7
>>229
>移動は敵城のスルー移動が可能 1つくらいかな?

設定でできるぞ?

>築城が容易すぎるよな気がします 今の10倍くらいの値段が良いような
シナリオのバランスの問題。
236名無しさんの野望:04/09/21 07:25:55 ID:1CoNwwo7
>>231
矩形範囲指定って知ってる?
237名無しさんの野望:04/09/21 10:48:01 ID:S9qG0a2r
>>233
すごいな。
やっぱり最初は南部に臣従しないとだめなの?
238名無しさんの野望:04/09/21 16:27:15 ID:vk+9B4wC
アイヌで10年以内に統一は可能。ガンガレ。
239名無しさんの野望:04/09/21 19:07:21 ID:Nw7pirQs
小国での基本戦略ってどんなの?
今初代スレから読み返してみてるんだけど、
マニュアルが適当なのが結構つらいね
240名無しさんの野望:04/09/21 20:44:40 ID:vk+9B4wC
やり方は色々あると思うけど。漏れは臣従はしない。

基本的には隣国は同盟状態を意地。
(隣国と同盟してる国に従属などもあり)
これは自勢力の兵力の保全と相手の城防御度を上げないため。

あとはゲリラ的に同盟破棄したり独立したりして相手の城守備兵を削る。
駄目そうなら、自分が城を囲んでいる間に従属志願。
これは、城の守備兵を復活させないため。

後は囮の城を使って攻めさせるとか、
侵攻路は敢えて相手のど真ん中を割って兵力2分したりって所かな。

奥羽戦国史アイヌみたいなのだと、囮城が有効。雪で撤退するから。
241名無しさんの野望:04/09/21 21:51:37 ID:t2+Bim/0
軍団面倒くさいです 自分で全部操作できる方がいいです。
あと君主のいる国と隣接する国しか操作できないというのも億劫です。
プレイヤーの好みで使い分けられると楽です。
有料化はいつですか?楽しみです。

242名無しさんの野望:04/09/21 22:32:43 ID:ryelVtvM
すごいシナリオ発見!!
ボブマニアさんの戦国は夢幻の如く(全国版)
これは、史実無視だけど、文句なしに面白い。
面白いシナリオは、四国志全国版だけじゃないよ!
とにかく自分の好きな大名でやって、見るべし!!
243名無しさんの野望:04/09/22 01:47:44 ID:iMrDHTpS
>>242
ありがとう。
今まで、気が付かなかった。
正に戦国オールスターって感じでやんす。。
244名無しさんの野望:04/09/22 01:56:57 ID:/Eb6dhJ1
PSであったやつをそのままって感じだね
面白かったけどコスケカンベエ氏のばかりやってるから難しく感じるなぁ
245名無しさんの野望:04/09/22 08:45:11 ID:duI7JfEK
>>242
何で、織田家がモンゴルにいるの?
246名無しさんの野望:04/09/22 09:57:27 ID:4bvCh9tL
→242
バージョン1.00のせいかちょっと作りが荒いかな。ボブさん期待してまっせ。
247名無しさんの野望:04/09/22 15:39:37 ID:qe+M3NUC
最速クリア、未だに4年切れない・・・・・・・
248名無しさんの野望:04/09/22 16:20:32 ID:0uvOJMGL
最小大名クリアのほうも気になるんだが。九鬼でほんとにできるの?
249名無しさんの野望:04/09/22 17:09:35 ID:rz2XErbB
>>248
九鬼は一応できると思う。
最後まではやったことないが、臣従石高一位までにしたことはあるから。
もっとも、六角次第なんだがね。
漏れの場合、六角が適度に北畠を弱めておいてくれないと勝てないが、
北畠が削れ過ぎていても、六角の臣従国となって、出口がなくなるから。
北畠のおいしいところが食べられれば、後は、普通の大名と同じ感じで行ける。
250名無しさんの野望:04/09/22 19:02:10 ID:EaPrAxkj
誰かチンギスハーンシナリオのところにあるハンニバルシナリオやった人いる?
ローマ好きの俺としては捨てがたくカルタゴでプレイしてみたんだが難しい。
戦況が忠実通り進むのに作者のこだわりを感じだけどね。
最初にイベリアにハンニバル率いる大軍がいるんだが、忠実どおり消耗して
ローマ門前に達する頃にはボロボロだし・・
アフリカ本国の将兵は質悪し量少なしでシチリアの要塞に釘付け。
そこに追い討ちをかけるようにローマに大スキピオ登場と同時に東ヌミディア独立
大スキピオには初期兵力で騎兵1500と歩兵4000ついてるしね・・
ハンニバルより能力僅かに低いとはいえこちらの消耗戦力をあっという間に蹴散らし
そのまま忠実通りイベリアを平定してしまいます。
どうしろと・・!?
251名無しさんの野望:04/09/22 20:32:34 ID:Pv9mbKkY
催促クリアーって。。。ちょっとしつこいじゃん。。。
252名無しさんの野望:04/09/22 22:50:18 ID:9huFcdhz
シナリオ作成時、城経路設定って意味不明のエラーが出まくるんですけど、これに苦労した方いますか?
いったいどうしたら・・・何度チェックしても完璧なのに
253名無しさんの野望:04/09/22 23:32:11 ID:BUk2VX7Y
>>245
於我さんの本宮ひろ志「夢幻の如く」シナリオと
ボブマニアさんの戦国は夢幻の如く(全国版)とゴッチャになってると思う。
254名無しさんの野望:04/09/22 23:59:32 ID:/Eb6dhJ1
>>242毎回武田が独走するねバランスはイマイチっぽい
255名無しさんの野望:04/09/23 00:16:50 ID:I2YZRr/5
背景音楽の設定のファイル名って、どんな風にすればいいのですか?
256名無しさんの野望:04/09/23 00:42:01 ID:FXUNCPVT
>>252
全角スペースじゃねーのか?
257名無しさんの野望:04/09/23 01:36:26 ID:SjQ3Uj+M
最速クリアのコツはいかに早く周りを臣従させるか、なんだよね。
その為に早く力つけないといけない。
258名無しさんの野望:04/09/23 02:38:14 ID:f+Sx5ZI8
>>252
1、全角スペース。

2、「,」(カンマ)が「.」(ピリオド)になっている。

3、完璧と思いこんでるが実は間違っている。(1つずれてるとか似た綴りの城と間違えてたりとか)
                   ↓
  城IDを検索にかけて地道に間違いを探すのが手っ取り早い
259名無しさんの野望:04/09/23 07:39:00 ID:oeMgg/R0
>>242
城規模1あたりの兵糧MAX値を1000→5000
移動区間リミットを9→6
敵城通過を許可/不許可NO→YES
鉄砲の値段を10倍に上げたら、そこそこバランスが良くなるよ。
260名無しさんの野望:04/09/23 09:35:59 ID:OiOGTY32
兵糧MAX値は1000くらいがよくない?
進軍速度が速いから、サクサク感があっていいと思った。
261名無しさんの野望:04/09/23 09:55:28 ID:OiOGTY32
>>247
>179さんみたいにすればいけるはず。
ただ3ヶ月目に清水、5ヶ月目に厩橋落としたほうがいいんじゃないかな。
あとはアイヌ交易を使うとか。
上杉家でやってないならスマソ
262名無しさんの野望:04/09/23 10:57:28 ID:SjQ3Uj+M
>>261
今まで大友でやってました。
上杉で>>179を参考にして、やってみます。
263名無しさんの野望:04/09/23 11:52:53 ID:I2YZRr/5
ランペルール、外交熱すぎるね。
シナリオ5のイギリスで始めたらいつ宣戦布告するか悩む・・
したとたんにオーストリアとロシアが同盟結んで宣戦布告してくるからなぁ
264名無しさんの野望:04/09/23 13:40:43 ID:GRV8kPrp
最新versionの蒼き狼やってみたよ。
ヨーロッパの石高がかなり修正されてた。フランスでもきつい。
だいぶバランス面で良くなってるな。
敢えて指摘すれば、ホラズムが強すぎじゃないかい?

1218年シナリオのジャライール王家で金を滅亡に追い込んで遊んでます。
李家槍☆楊妙真ゲット!ハァハァ
265名無しさんの野望:04/09/23 16:36:59 ID:ULO/bskn
まぁ、普通に自分の直轄の城の石高を千万石にすればアイヌでも四国史全国版鉄砲対応verでも楽勝なんだけd(ry
だれか、全国を直轄地だけで統一したひといるかな。
266名無しさんの野望:04/09/23 18:09:54 ID:5DM183Fc
@戦国史クリアー

A感動!自慢したいが友達いない…。

B掲示板で最速クリアーと書く

C何回も掲示板を見るが反応無し…

D凄いですね〜と自作自演

Eすると、同じ引きこもりゲーマーから、反応が…

Fで、満足して、またプレイ

@に続く

最速クリアーで喜んでる奴は、そのうち一ヶ月でクリアーした!って言い出すんじゃねーの?
267名無しさんの野望:04/09/23 19:44:29 ID:+IW/Dzpe
俺は戦国史をはじめてやったとき独立勢力を自軍に選んで
ゲーム開始早々滅亡した。

これもある意味最速クリアーだろ。
268名無しさんの野望:04/09/23 21:14:23 ID:BWNFte8M
滅亡はクリアじゃない
269名無しさんの野望:04/09/23 21:51:18 ID:u9vAgNDW
前スレあたりではなんか盛り上がってたみたいだし
乗り遅れたってだけでしょ
270名無しさんの野望:04/09/23 22:32:16 ID:9kbdu35D
戦国史ってエンディングとかあるの?
俺はいつも石高1位になったらやめちまうので1度もクリアしたことないんだが。
まさか「完」とか言ってあっさり終わらないだろうな?
271名無しさんの野望:04/09/23 22:52:30 ID:I2YZRr/5
>>270
ーはユーラシア大陸を統一した
ーは欧州の戦乱に終止符を打った
ーは戦国の世を統一した

とかだな

ところで帝国の時代の大日本帝国でクリアしたやついるのか?
いつも日露戦争の物量ロシアを必死に防いでる間に国力圧倒のアメリカが戦線布告・・
これはロシアの都市を攻め落としまくって革命を誘うしかないんでしょうが
とてもじゃないが量が違う・・w質も全然違うんだけどやっぱり量には適わん。
どーすんだこれ・・
272名無しさんの野望:04/09/23 23:40:01 ID:XAEZKjTC
>>271
イギリスに従属志願。
273名無しさんの野望:04/09/23 23:49:38 ID:I2YZRr/5
>>272
真の日英同盟は従属にありましたか('A`)
274名無しさんの野望:04/09/24 01:12:19 ID:Y+zyVYuD
>>271
とりあえずやってみたところ、京城で満州のロシア軍を引き付けつつ
名将と兵力をかき集めて樺太、沿海州をget(この辺で、大雪に見舞われてリロードすること数回)。
こちらの戦力が整ってきたところで、満州も攻める。
この時点でロシア革命が勃発したので、革命軍と講和して清を攻める。
中国沿岸部を攻め下って、その勢いで中国・東南アジアの英領、仏領を奪う。
インドを攻め取ったところで、中南米、フィリピンを押さえたアメリカに僅差をつけて石高1位。
とにかく効率よく石高を伸ばしていかないと、攻めるとこがなくなったアメリカに攻められるっぽい。
275名無しさんの野望:04/09/24 02:04:21 ID:UfG55w4a
最速クリアもやってみると結構面白いですよ。
276名無しさんの野望:04/09/24 03:19:39 ID:VN8x8L0W
伊東辛すぎる……島津と敵対なんてどうすりゃいいんだ……_| ̄|○
277前スレ940:04/09/24 07:24:33 ID:Etm/zEgN
四国史鉄砲ver
三好家でどうにか171さんとタイ記録でますた。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040924065643307.zip
278名無しさんの野望:04/09/24 08:48:34 ID:1coWikfH
シナリオの大きさにもよるとは思うのですが、
規模が大きい(城数が多い)ものになると、
いかに短期間で伸張する勢力を抑えたバランスにするか
悩ましいです。

例えば、ユーラシア大陸が10年そこらで統一できるようだと、
ありえないですね。

他のシナリオでも、4・5年で日本を統一できるなんて、
むしろバランスが悪いんではないかと考えてしまいます。
279名無しさんの野望:04/09/24 18:33:23 ID:W8xxcy0I
>>274
鉄砲はどうやって手に入れるんですか?
私も京城に鉄砲持ってる武将全員集めて耐えてたんですが、耐えるので精一杯。
さらに相手がしっかり北周りで鉄砲大量装備の大軍廻して来て、占領されてしまいます。
日本は徴兵出来る数は多いけど、MAX徴兵して戦争してたら軍資金も足りないし
そのうちロシア兵が上にも下にも2000単位の鉄砲持ってきてどうしようもなくなってしまいます。
280名無しさんの野望:04/09/24 18:59:24 ID:mRv7CVpi
>>279
>鉄砲はどうやって手に入れるんですか?

1912年から生産出来るようになる。
多分、作者は1911年にイタリアが世界史上はじめて組織的に飛行機を戦争に使ったことを念頭に置いているんだと思う。
初期条件の鉄砲は、あのシナリオでは榴弾砲や戦艦なんかを示しているっぽい。
281名無しさんの野望:04/09/24 19:14:32 ID:W8xxcy0I
ところで私の知り合いが島津久光の子孫らしいんですが、温厚で覇気が感じられません。
思い立って調べたところ島津家は戦国でも家族仲良く過ごしてるんですね・・w
282名無しさんの野望:04/09/24 19:42:43 ID:UfG55w4a
>>277
おめでとうございます。
細かくセーブデータがあったり、解説もついてて分かり易いです。
参考にします。
283名無しさんの野望:04/09/24 20:00:10 ID:KIiU6nL1
正直国境がかなりウザい。
284名無しさんの野望:04/09/24 21:13:01 ID:/6/aVdf2
このゲーム徴兵で兵数簡単に増えすぎじゃない?
あんなに毎月毎月兵士として雇ってたらすぐ無人になっちゃうjだろ
初期の兵数配分が意味ないし
285名無しさんの野望:04/09/24 21:25:57 ID:t5T7rkTJ
>>249
九鬼家でも伊賀惣国一揆でもいけるよ
286名無しさんの野望:04/09/25 00:51:02 ID:4yU5GePn
>>284
じゃあ商業値か支持率減らせば?
287名無しさんの野望:04/09/25 01:08:32 ID:JQuK0jeW
>>286
石高減らした方がいい
288名無しさんの野望:04/09/25 02:40:46 ID:VqZzpr9U
雇いたいけど金が無い
でも増やさないと負けちゃう どうしよう
っていうジレンマがいいんだよこのゲームは
289名無しさんの野望:04/09/25 10:53:14 ID:sHJSQiSY
>>287
雇う時に減少する石高を増やすに一票
290名無しさんの野望:04/09/25 13:47:28 ID:Bmnwh6Jh
戦国史に文句のあるあなた。
書き込む前に少し考えましょう。

1、シナリオに文句がある。
 WIKIサイトに文句を言っているようなものです。
 文句があるなら改造して公開しましょう。
 完全な新シナリオでも問題無しです。

2、戦国史に文句がある。
 フリーソフトです。
 その前提でシナリオの工夫で改善できない問題なのかもう一度考えてみてください。
 解決できればその成果を公表してください。みんな喜びます。
 それでも解決できない真にシステム的問題なら、
 本家掲示板に書き込みましょう。
 但し、フリーソフトであるということをもう一度よく考えてからお願いします。

 
291名無しさんの野望:04/09/25 22:07:08 ID:8/v845oL
>>290
ばか!きらいよ!
292名無しさんの野望:04/09/25 22:14:49 ID:ARIR8il9
>>291はツン期

もうしばらくお待ちください↓
293名無しさんの野望:04/09/25 22:19:37 ID:JZC24Bvl
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
                ↓
294名無しさんの野望:04/09/25 22:37:10 ID:vUSU2hmn
                   , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´MAKE:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::BONO:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
295名無しさんの野望:04/09/26 02:24:53 ID:VY697rVd
四国鉄砲ver 52-6月クリア
上杉で東北を従臣させながら椎名と神保を攻略飛騨と能登を従臣させる(宮崎魚津富山守山を攻略
主力を信濃に移動して武田と対決、土岐斎藤が従属後、斎藤と同盟、土岐斎藤が織田に負けたんで従臣させる
浅井を従える、これより西は端の城以外全部外交で攻略、
織田は25万石くらいにして従臣させる。今川は従属を受け入れたあと破棄して
削ってから従臣させる。朝倉本願寺六角伊達芦名はそのまま従臣まで、
佐竹はある程度削って従臣させる。
北条は主力を甲斐駿河から侵攻、軍団で武蔵方面から攻略
52年五月の時点で堀内が従臣志願、島津と種子島が従属状態でクリア


296名無しさんの野望:04/09/26 04:08:44 ID:R/FyAZAQ
臣従って言葉が嫌いなの?
297名無しさんの野望:04/09/26 09:40:23 ID:CdQhMbFG
>>296
従属・臣従を略して、従臣としたんじゃないのか?
最初から臣従志願してきたわけじゃなく、同盟・従属・臣従の順番で勢力下に収めたって言いたいんじゃないのか?
と、漏れは解釈した。
298名無しさんの野望:04/09/26 09:44:56 ID:P1LU/yH3
>>295
マジですか。セーブデータUPしてもらえませんか。
299名無しさんの野望:04/09/26 10:06:33 ID:P1LU/yH3
>>297
私もそう解釈しました。
普通は従属した後に可能なら臣従させますし。
300名無しさんの野望:04/09/26 10:09:39 ID:P1LU/yH3
>>299
従属した後→従属させた後
の間違いです。
301名無しさんの野望:04/09/26 12:42:47 ID:69HL/UWx
>>297の解釈だと、↓の文が釈然としないわけだが…

土岐斎藤が従属後、斎藤と同盟、土岐斎藤が織田に負けたんで従臣させる
302295:04/09/26 13:39:31 ID:+q3+BXPg
http://up.satoweb.net/upload10.php
途中からですけどupしました。

従臣とかいたのは単に間違えただけです。
303名無しさんの野望:04/09/26 13:58:44 ID:db0d24R5
やはりそういうことか
304名無しさんの野望:04/09/26 19:15:39 ID:S7XYnZkY
蒼き狼1189のアンコール朝でプレイしてみた。

積雪多すぎ…シベリア並に降るってどういうこと(;´Д`)?
305名無しさんの野望:04/09/26 19:54:59 ID:y7d6bP/L
こういう大規模なシナリオになると
ターン毎にダイアログ何十回も出まくるんでうっとおしい
306名無しさんの野望:04/09/27 01:14:39 ID:uTggEvH6
確かにダイアログ多発はウザイ。
シボンヌとかは外交ログのようにしなかったのは何故だろう。
307名無しさんの野望:04/09/27 02:31:52 ID:+OtYAtUl
>>295
すごいですね。まじすごいです。
韓信しました
308名無しさんの野望:04/09/27 07:50:00 ID:XS13n4ds
戦国史飽きた

みんなゴメンな
309名無しさんの野望:04/09/27 08:18:49 ID:FkgbPurx
>>304
プレーありがとうございます。
ジャングルや海洋では、「難路」を表現するために積雪確率を
高くしてます。本来なら、経路毎に侵攻のしにくさ見たいのが
表現できるといいんですけどね。

>>305
蒼き狼の場合、死亡年後に開始年を設定すると、スタート時に
ダイアログが大量に出てしまいます。現在、チェック中ですので
次回アップ時には、かなり減っていると思います。

310名無しさんの野望:04/09/28 06:13:19 ID:OsPw25Kh
>>271

274さんの方法と同じような方法ですが、やっとこ統一が見えてきました。
序盤は奉天辺りに鉄砲持ちを集めて敵を削り&受け止めつつ、ニコライエフスク経由で速攻。
同時に、兵隊無しの原敬&大隈辺りに内政をさせる。(この方が自分で内政をするより効率が
良いみたい。)

ロシアと講和が出来たら、アメリカが宣戦布告してくるまで国力を養う。
アメリカに宣戦布告されたら従属を志願。 この段階でドイツが敵に回ると思うので、東アジアの
ドイツ拠点を叩いて更に国力アップ。

しばらく我慢して鉄砲購入資金を貯蓄。 1912年になったら各人が鉄砲500丁持った軍団を数個
作れたらドイツorロシアに従属先変更。 太平洋方面はアッツ・硫黄島・台北辺りで鉄砲隊を軸に
受け止めて、中国大陸を制覇して国力を増す。

以後は従属先を適当に変更しながら、ひたすら領土を広げる。
私は、アメリカ従属下でシベリア→ドイツ従属下でアメリカ本土→アメリカ再従属下でヨーロッパ
と侵攻していきました。

中盤から終盤に掛けては武将の質と数が惨くなるので辛いですし、1920年過ぎた辺りから、ドイツ
は名将がゾロゾロ&鉄砲イパ〜〜イ軍団を繰り出してくる事だけに注意すれば結構いけますね。
311名無しさんの野望:04/09/29 16:55:24 ID:maw4ec5s

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :   >>308あやまれ!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :   スポーツ大名にあやまれ!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
312名無しさんの野望:04/09/30 08:17:49 ID:Co7LTU4/
>>311
もういい加減スルーしようよ。
313名無しさんの野望:04/10/01 00:14:41 ID:juhk+JRX
戦国史はリロード無しでやるのがセオリーだろ?
314名無しさんの野望:04/10/01 01:48:23 ID:v7vLnqHf
シナリオエディタを2種類ともダウソして解凍してインストールしようとすると、
速攻で、パスかファイルが見つからないと失敗。
何が問題なんでしょうか?
315名無しさんの野望:04/10/01 01:52:07 ID:v7vLnqHf
何かのDLLが見つからないと一個もファイルがコピーされる前にに終了。
もう一方は同じようにリリースノートが無いといって失敗します。
316名無しさんの野望:04/10/01 02:20:16 ID:xOGpTnOH
とりあえず再DLして解凍前に中身確認してみたら?
それと解凍ソフトは何使ってるかも書くといいかもね
317名無しさんの野望:04/10/01 09:06:11 ID:nYep8hvJ
>>316
ソフトはlhaplusです。
他のPCでも駄目でした。
とりあえず解凍ソフトを変えてみます。
318名無しさんの野望:04/10/01 09:17:13 ID:nYep8hvJ
explzhに変えても駄目ですた。
もうダメポ
319コスケカンベエFAN:04/10/01 16:38:07 ID:25BJctlf
あぁ・・それねぇ私もなったよ
DL支援ツールで落としてから解凍すればいけると思うよ
320名無しさんの野望:04/10/01 17:30:43 ID:nYep8hvJ
>>319
インストールに失敗するのは、ダウソに失敗しているということでしょうか?
支援ツールで落としてやってみます。
321名無しさんの野望:04/10/02 01:17:17 ID:aJbvLsy3
>>313
あん?戦国史は豊作になるまでリロードを繰り返すのがセオリーだろ?
322名無しさんの野望:04/10/02 02:01:30 ID:OCcsEfog
リロード無しでやってたんだが、
雪が非常にウザかった。
323名無しさんの野望:04/10/02 03:00:58 ID:xbDpD6Dw
リロードなんてやったことない。たかがゲームじゃねーかよw
324名無しさんの野望:04/10/02 05:53:37 ID:MAB82Z7r
>>323
微妙に矛盾しているような
325名無しさんの野望 :04/10/02 07:20:22 ID:CSJ93xa9
>>315>>317-318
unlha32.dll と unzip32.dll をインストールしましょう。
ttp://www.madobe.net/archiver/ とかいいかも。
326名無しさんの野望:04/10/02 08:22:03 ID:ULcm8zZx
戦国史、全く勝てないんだが。
大勢力ではじめても、モタモタしてる内に勢力を伸ばしてきた他勢力に消されるし、
同盟したら周りが同盟だらけになって身動き取れねえし。
所詮漏れには無理なジャンルなのか・・・
327名無しさんの野望:04/10/02 08:35:18 ID:VdFISK55
>>326
一見大勢力である勢力のほうが、難易度が高い場合もあるからなんとも。
実際、いまだに、応仁大乱記東国編の両上杉・古河公方でクリアーする方法がわからん・・・・OTL。
大宝寺武藤とか真里谷武田なら、簡単にクリアーできるのに。
甲武記の武田信勝だって、臣従なしでは最低石高の武田家が一番簡単だし(主人公だから当然か?)
四国史鉄砲だって、大内・北条・本願寺なんかよりも、上杉・大友・島津なんかのほうが簡単。
いろいろ試してみるのが一番だと思うぞ。

ただ、一ついえること。
このゲームは、内政で勢力拡大というのは、あまり意味がないから、
基本的に好戦的で、外交駆使しないといけないのは確か。
328名無しさんの野望:04/10/02 09:44:33 ID:m7NoOtBX
>>325
ありがとうございます。
でも駄目でした。窓の杜でDLL一セット入れたりとかもしてるのですが。
エディタを落として、解凍してsetup.exe実行するだけですよね?
パスとファイルが見つからないと出て、sed012i\\@リリースノート.txtが見つからないと出ます。

せめてシナリオのエラーチェックだけでもしたいんでけどね。
329名無しさんの野望:04/10/02 12:03:01 ID:zzb48Bsf
解凍ツールはやっぱ解凍レンジでしょう!!
330名無しさんの野望:04/10/02 12:56:03 ID:31m8BVnu
>>326
>同盟したら周りが同盟だらけになって身動き取れねえし。

いや、同盟破棄しようよ。
COMに負けないためにはCOMと同じスピードで戦えばいいだけ。
一度観戦モードでCOMのやり方見てみ。
331名無しさんの野望:04/10/02 14:28:14 ID:1eOzhucN
COMみたいに兵を均等配分しない。
小兵力と大兵力を使い分けることが出来れば勝つのも容易になる。

相手を殲滅させるか、従属・臣従させないと統一出来んのだから、
同盟は一時的なものと考えろ。
他の勢力への盾と考えるか、今は戦いたくない相手だから結ぶとか、
もう少し自勢力が大きくなったら取り込むとか、そう考えろ。
332名無しさんの野望:04/10/02 20:47:21 ID:ULcm8zZx
いや、だから一時的も何も大勢力と戦いたくないから結んだら、
周りの勢力がその勢力の従属かなんかになってたっぽくてどうにもこうにも・・・
て言うかジパングシナリオのイスパニアではじめても島津家に落とされるし、
奥羽戦国史で南部家ではじめてもどっかの勢力にやられるし、
琉球シナリオの中山王家(以下略
333名無しさんの野望:04/10/02 21:25:53 ID:/NzEmdVX
隣り合っていない大勢力と同盟すると、そういう風に
攻めている相手が同盟相手に従属しちゃうことはよくあるね。
だから戦国史での同盟は、遠交近攻ではなく、織田と徳川の
同盟のように隣同士で結んで戦線を絞るのがこつ。
まあある程度大勢力になったら、小勢力を同盟→従属→臣従で
戦わずに従えて行くのもポイントだけど。

四国史鉄砲の今川家でプレイしてみたら? 北条と同盟すれば、
戦線は完全に織田家だけに絞られる。織田家には優秀な武将が
多いし、尾張は石高が高いから抜くのにはちょっと苦労するけど、
いったん抜けさえすれば楽だと思うよ。
334名無しさんの野望:04/10/02 21:32:10 ID:VdFISK55
>>332
琉球シナリオは、第一尚家や山北王家のほうが簡単。
中山は、中盤で二正面作戦になりやすいので、初心者には向かないかも。
335名無しさんの野望:04/10/02 21:53:29 ID:/NzEmdVX
ところで>>327を読んで思ったけど、四国史鉄砲の本願寺で、
石山城を捨てずに統一したことある? 前に何回か挑戦したけど
なかなかうまくいかなくて。もちろん軍団に直轄領は与えず、
武将を出し入れして兵数を調整しているんだけどね。

手元にあるセーブデータでは、1559年5月に81万石まで行ってる。
でもそれ以上の石高の大名が11家もあるんで、続けても期待
できそうにないなあと思って中断している。

たぶん過去スレで既出の話題だろうけど……。
336名無しさんの野望:04/10/02 22:04:08 ID:OCcsEfog
小国でのゲリラ作戦なんてうまくいかねー!
独立した途端攻めようとしたルートと別のとこから相手の将軍が来るし、
戦力を割くと各個撃破される。どうしたら
337名無しさんの野望:04/10/02 22:44:20 ID:rSV+oFUu
>>336
城強化。やばくなったら、もどって撃破。
338名無しさんの野望:04/10/02 23:41:08 ID:0NUGin9J
>>332
>いや、だから一時的も何も大勢力と戦いたくないから結んだら、
逆。

常に最大の敵と戦い、
雑魚は外交で屈服させるのがいい。

ただしこちらが石高で負けてる敵と戦闘中は外交併合できないから、
同盟組んでもいいけどその場合はその最大勢力の邪魔をするような侵略路をとるように。
339名無しさんの野望:04/10/02 23:42:20 ID:0NUGin9J
>>332
つか南部家リプレイ読んだ?
その通りプレイしても勝てないならバグかそもそもゲームシステムを理解してないっぽい。
340名無しさんの野望:04/10/03 00:16:26 ID:Ok04l95m
奥羽戦国史アイヌでやっと南部を抑えたと思ったら下から伊達が怒濤の勢いで攻めてきた。だめぽ
341名無しさんの野望:04/10/03 02:09:13 ID:MhIRbSVs
アイヌの場合一番の敵は雪だとオモタ。
序盤の電撃戦を雪で中断させられると半年くらいロスするかも。
予想外に早く伊達か蘆名が他方を併呑することがなきゃ統一可能。
342名無しさんの野望:04/10/03 07:29:39 ID:jxdNFmcr
まぁ〜、しかし、いい加減ネタは尽きたか・・・。
343名無しさんの野望:04/10/03 08:20:32 ID:XirGMI7S
誰かライブドアと楽天のシナリオ作って
344名無しさんの野望:04/10/03 08:50:37 ID:Ok04l95m
>>341
やっぱり初期に思いっきり攻めなきゃ駄目?
目安として五年目までにどれくらいになってればいいの?
345名無しさんの野望:04/10/03 09:54:44 ID:MhIRbSVs
漏れは最初の半年〜1年は同盟組んで兵力貯める。
である程度たまったら、兵糧責めで蝦夷を平定。
ここまでで1年〜2年くらい。

電撃戦とは対南部戦線でのことを言った。
とりあえず守備兵をおびき出して削る。
その間に一気に落とすための大部隊を1,2個作る。
場合にもよるが、南部の同盟国に一時的に従属する
ことで矛先をかわすことも考慮に入れる。
だいたい南部(北陸奥)を2年で平定したいところ。

中陸奥は斯波だけ落とし、大崎・葛西を争わせておく。
北出羽に侵攻しガンガン従属臣従させ、南出羽へ。
南出羽は伊達と結び、中陸奥を従属・臣従させる。
これは早ければ1年、遅くても2年半で終わるだろう。

アイヌは序盤で資金繰りに苦労しないからだいぶ楽。

進行速度は運にもよるけど5年くらいで統一は可能。
もし伊達が蘆名に劣勢なら、臣従させられるから
早く終わらせられる
346名無しさんの野望:04/10/03 10:23:09 ID:ejg8yFsD
>>339
読んでないけど・・・
何処にある?
347名無しさんの野望:04/10/03 10:58:21 ID:7Qft9QU4
>>346

ttp://meetstalin.hp.infoseek.co.jp/sengokusi/index.html

に南部家のリプレイというのがある。
348名無しさんの野望:04/10/03 15:30:54 ID:WgHU8lo9
>>347
ううん・・・リプレイ見たけど無理だ。
その通りにはゲームが進行しないし、
80万石くらいまで行ったけど伊達との戦いで赤字になる・・・
やはり基本は内政か・・・
349名無しさんの野望:04/10/03 15:36:54 ID:CE21cU14
>>348
交易とアイヌボーナスがついて赤字になるのが理解できん。
セーブデータうpれ。
350名無しさんの野望:04/10/03 15:47:08 ID:WgHU8lo9
>>349
アイヌ交易も、最初は3000ほど有るのだがいつの間にか500位になってるし、
交易船も何処にやったらいいか迷ってる内に伊達の石高が80万石に・・・・
351名無しさんの野望:04/10/03 16:21:26 ID:CE21cU14
>>350
>交易船も何処にやったらいいか迷ってる内に伊達の石高が80万石に・・・・

かなり意味が分からん。
ちょっと最初数ターン何してるか書き出してみれ。
352名無しさんの野望:04/10/04 01:40:10 ID:6m3HyLig
リロードさえ繰り返せば四国全国版鉄砲ならどんな大名でもクリア出来てしまう。
リロード無しでもそこそこの弱小勢力で統一出来る。
これが戦国史の良い所だと思う。
353名無しさんの野望:04/10/04 01:44:26 ID:jZw42bzv
>>348
うそっぱちですか、そうですか。
354名無しさんの野望:04/10/04 03:09:14 ID:m8xykP82
本家掲示板の障害者がどうとかって何なの?
全然意味が分からんのだが・・・。
355名無しさんの野望:04/10/04 03:09:38 ID:6m3HyLig
>>350
石高が同程度ならプレイヤーの方が圧倒的に有利だと思うんだが。
マジなら戦国史の戦略について書かれているページを探すべし。
ネタなら帰ってくれ。
356名無しさんの野望:04/10/04 03:11:08 ID:6m3HyLig
>>354
荒らしのいじめっ子じゃないか。
意味なんて誰も分からん。
357名無しさんの野望:04/10/04 23:50:01 ID:6m3HyLig
帝国の時代、アイルランドでクリア出来そうだ。
358名無しさんの野望:04/10/05 13:08:58 ID:IcKTTjm/
チンギスハーン廟発見
359名無しさんの野望:04/10/06 11:06:05 ID:ryInxvKY
ちょっと前に話題になってた、蒼き狼やってみた。

作者さんの言うように、バランス良くなってきたね。
1218年のシナリオでも良い感じでモンゴルが伸びてく。
鎌倉将軍家に従属しながら、北条家プレー中。
日本朝廷ウゼー。承久の乱になりそうになった。

あと、キルギスの☆ラッチの智謀が9なのがワラタ。わざとか?
360名無しさんの野望:04/10/06 14:49:19 ID:ScClhdeR
四国史の本願寺で全国統一した方コツを教えてください。
ここだけできまへん。
361名無しさんの野望:04/10/06 15:19:15 ID:YMfyllZ9
>>360

やった事はないが簡単に統一出来るはず。
362名無しさんの野望:04/10/06 16:16:16 ID:MBd8w4IM
>>360
アイヌで統一できて本願寺で出来ないとは変った奴だな。
363名無しさんの野望:04/10/06 16:52:44 ID:5CnBlDjm
軍船って、持ってるとどういう効果があるんですか?
初心者なので。
364名無しさんの野望:04/10/06 17:11:55 ID:WLGpokMu
軍船に関してはみんな初心者だと思う
365名無しさんの野望:04/10/06 17:15:07 ID:x1NJOBzJ
>>363
軍船持てたってのはすごいね。俺はいまだかつて持ったことがない。
将来はわからんが。
366名無しさんの野望:04/10/06 19:51:00 ID:n/uJS12w
>>363
軍船は考えるんじゃない。感じるんだ!
367名無しさんの野望:04/10/06 19:55:03 ID:MO8x+u8E
>>362
アイヌはそこまで難しくないぞ?
むしろ、漏れは、土佐吉良家でのクリアー方法が、皆目見当がつかん。

>>365
シナリオを改変すれば、いつでも簡単にもつこと可能。
といっても、ファイル上の話だが。
368名無しさんの野望:04/10/07 00:40:17 ID:9MWssATV
土佐吉良家もクリアはそこまで難しく無いと思うが。
アイヌよりは難易度は高いだろうが。
369名無しさんの野望:04/10/07 10:59:20 ID:9MWssATV
本願寺のコツは色々ある。本当に出来ないのであれば取り合えず↓をやってみると良い。

・当主の居る城に隣接している大名(三好等)に攻めてもらって当主を自滅させる。
(すると、別の武将が代わりに当主になるので序盤から直接操作可能)
・宿敵に城を落とされそうになったり、戦力的に負けている場合は「宿敵と同盟している大名」に従属する。
(これならば宿敵とも不戦状態になる。)
・まず初めは宿敵との戦いに徹する。他の大名は同盟等して相手をしないようにする。
(但し、場所的に邪魔な上に弱い富樫は早い内に潰しても良いだろう。)
370名無しさんの野望:04/10/07 19:20:27 ID:/67jU+j/
>>369
・大聖寺の武将と長島一向一揆で伊勢を侵攻する部隊を作る。
 一向一揆が神戸城、織田家が長島を攻めるので神戸城を強襲して兵を減らす。
 次の月で軍団を解除して、三河一向一揆と外交破棄。
 神戸家が城から出てくるので一向一揆を退却させると越中にワープ。

・石山の証如で越水城を攻める。
 筒井と同盟した河内畠山が石山を攻めるので、次の月で英賀三木と同盟破棄。
 三好の部隊に攻撃されるので退却すると加賀にワープ。

・津幡を強化して部隊を大聖寺に集める。
 朝倉の侵攻を封じる。能登畠山が津幡を攻めるが神保に邪魔されて引き上げる。

あとは朝倉の倍の兵力で越前に侵攻。
秋の収入で三好、河内畠山と同盟すれば石山も安泰。
371335:04/10/07 23:33:51 ID:DEvmGXqu
>>360
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
みんな親切に答えてくれていますね。俺は無視されたのにorz

>>370
ワープしてから同盟というのは思いつかなかった。なるほどねえ。

でも、ワープしちゃったら普通の大名と同じ、というか石高が十分
あるから楽勝で攻略できて当たり前だと思う。俺としてはあくまで
証如は石山に残したまま、軍団だけで伸びていけるかという点に
こだわりたいな。
372名無しさんの野望:04/10/08 03:33:32 ID:xgtYtXCX
>>370
なんとワープが可能だったとは。
>>371
軍団だけでも難しいが、そこまで難しくはないと思う。
従属等を上手く使えば大丈夫だろう。
373名無しさんの野望:04/10/08 14:35:30 ID:TerAPTnB
あれれ?もう明治維新シナリオは落とせなくなってるんですか???
どなたかどこでできるようになるか教えてくださーい(TT
374370:04/10/08 17:19:17 ID:zZgOtJdA
>>371
石山に証如を残したまま1555年9月まで進めてみた。

ttp://up.satoweb.net/upload10.php
の1173.zipにセーブファイルをアップ。

ちなみにアイヌや土佐吉良どころか長宗我部ですら
統一したことないけど…。
375名無しさんの野望:04/10/08 19:36:32 ID:gKjYMQSG
つーかさ、このゲーム早解き以外やることないの?
なんかここんとこその手の話題ばっかりじゃん。
376名無しさんの野望:04/10/08 20:08:45 ID:x6aeBSP7
テス
377名無しさんの野望:04/10/08 23:09:03 ID:xgtYtXCX
土佐吉良はクリア出来るはず。勿論リロード無しで。
まず本間が攻められるので隙を見て本間の城を取る。その後も本間を追い詰めて倒す。
その後は隙を見て一条から城を取る。
戦わない時は従属等で不戦状態にしておく。

更にコツとしては隙を見て勢力拡大してるから自分が中大名に成長すれば周りが全国五位に入る大大名だったりする。
だからある程度石高を増やした後は鉄砲を蓄えまくるべし。
特に堺に近い領土を取って鉄砲を2ヶ月以内で買えるようになっていれば尚更。
378名無しさんの野望:04/10/08 23:10:37 ID:xgtYtXCX
>>375
このスレで上がっている話題は
・最速クリア
・弱小クリア
・シナリオの紹介や批判
ぐらいではないだろうか。
379名無しさんの野望:04/10/09 02:23:03 ID:+JBdGWHp
下らねぇー。
380名無しさんの野望:04/10/09 02:36:24 ID:29YfIpL0
プレイスタイルは自分で決めりゃいいだろ
普通のプレイが飽きた人がここで語ってるだけで
下らんと思うなら話題ふれよ
381名無しさんの野望:04/10/09 02:45:22 ID:5ck5hE1F
>>380
その通り。
別に一つの話しかしてはいけないと言うルールもない。
話題が多い方が話題が無いよりはマシだろうし。
弱小クリアや最速クリアも盛り上げてきた人々が居たから今も話題になっている。
382名無しさんの野望:04/10/09 16:23:16 ID:Blp6B8pN
ShiroHyourouMax:0
ShinjuuJoukenHosei : 0
DokuritsuJoukenHosei : 0

オセロのような戦国史
383名無しさんの野望:04/10/09 17:11:59 ID:V41+vf7b
ワラタ
384名無しさんの野望:04/10/09 19:28:16 ID:DYSL9Zst
>>382
武将の人数の影響が極めて高くなるな。
これはこれで、要塞となる拠点なしでの抗争シナリオなんかには使えそうだ。
385名無しさんの野望:04/10/09 23:15:19 ID:o9PyTX3G
クソゲー
386名無しさんの野望:04/10/10 00:20:39 ID:YAYcz6Ry
帝国の時代、アイルランドで現在石高1位になった。
387名無しさんの野望:04/10/10 00:22:48 ID:azaaGC/p
高原家で統一ってどうやるんだ…
ムリポ
388名無しさんの野望:04/10/10 08:44:48 ID:8+fm38sG
>>382

オートにして見てたら雑賀家が佐渡に渡ってた。
どういう経緯で佐渡にまで来たのか気になる w
389名無しさんの野望:04/10/10 11:22:43 ID:hbLC6MiL
>>386セーブデータうpれ
390名無しさんの野望:04/10/10 18:20:39 ID:fVSQRw0c
>>359
いつのまにか新シナリオ・新バージョン出てたな。
相変わらず凄いボリュームだ。

オイラはニケーア王国で、ビザンツ帝国再興プレーしてるぜ。
テオドルス萌え。
地中海沿いを驀進してくるアイユーブ朝が怖い。

早くチャガタイ=ウルスとかコデン王家プレーやりてえ。
391名無しさんの野望:04/10/10 19:36:33 ID:Q/jsZTq3
どうも。以前「クリアできない」とか書いたヤツです。
今は、ジパングシナリオのイスパニアでやってますが、
大国とのいい戦い方を教えてください。
いつも、
城取ったぜ!→取りかえされた→敵軍があちこちから!→あぼーん
何ですが・・・・・
392名無しさんの野望:04/10/10 19:40:50 ID:Y9wZz6ob
>>391
>取りかえされた

取り返されるな。
以上。
393名無しさんの野望:04/10/10 19:52:25 ID:Q/jsZTq3
じゃあ、質問を変えます。
全面で接している敵を、
効率よく滅亡させる方法を教えてください。
394名無しさんの野望:04/10/10 20:00:26 ID:Y9wZz6ob
>>393
そんなの状況によるが。

まず全軍集めれば敵の主力に野戦で勝てるかどうか。

全軍集めても敵主力に勝てない場合は、
まず戦略が間違っている。

勝てるなら敵主力にこちらの城を攻めさせて、
その隙に小部隊で敵の城をいくつか攻める。
こちらの主力は温存。

あと一撃で落ちるところになったら、
主力で強襲して城を取る。

そしてこちらの城が落ちそうになったら、
全軍で出撃して追い払う。

これを繰り返せば滅亡させられる。
できれば敵の本家の城だけを奪うと、
野戦軍を壊滅させた瞬間臣従大名が全部寝返ってくるので効率がいい。

微妙な兵力差で勝てない場合は、
敵に城を攻めさせて消耗させる。
また敵を分散させて各個に野戦を挑み、
兵を減らす。

こちらが城を攻めていると、それを上回る兵力で取り戻しにくるので、
さらにそれを上回る兵力を後詰に出せば勝てる。

395名無しさんの野望:04/10/10 20:02:58 ID:azaaGC/p
敵主力を自国の囮城に貼り付けておいて、
その間に釣り出し作戦等をして敵城を落とす。
囮城が落ちそうになったら救援を。
396名無しさんの野望:04/10/11 05:42:07 ID:5d8fv5iY
>>387
まずリロード使わずに統一するのはまず無理だろう。

リロードを多用しての統一なら可能だ。
まず三好が星ヶ城を落とす前に三好か三好の同盟大名に従属しておく。
その後星ヶ城が落とされた後守備兵が居なくなるので三好の隙をついて奪う。
その後安全の為にも三好か三好の大名同盟大名に従属しておく。

その後備前浦上か圧家が常山城を落とすので、落とす前にその大名か同盟してる所に従属しておく。
多分資金不足で守備兵を雇えないだろうから隙をついて常山城を落とす。

その後常山白の守備を固めつつ孤立した塩飽本島を奪う。

因みに内政の方は交易しまくってとにかく金を増やす。その金で鉄砲を買っておく。
そうしておけば鉄砲も多くなってるはず。

そうやって隙をついて城を取っていく。
因みに失敗した場合等はリロードしてやり直し。

これで勢力拡大出来るよ。しかも港が多く堺に近いので鉄砲も多くなる。
397名無しさんの野望:04/10/11 05:45:44 ID:5d8fv5iY
>>389
アイルランドで1位ってのはリロード使っての話。
リロード無しでは多分無理。
それでも良いならアップするが。
398名無しさんの野望:04/10/11 09:14:34 ID:eKOEnLOw
最近のシナリオは、城が多すぎ・・。
399名無しさんの野望:04/10/11 11:05:18 ID:Bmds6q/r
>>398
そこで>>382ですよ。
400名無しさんの野望:04/10/11 11:51:28 ID:5yE2lpaE
結局、強いところじゃないと統一ムリなの?
401名無しさんの野望:04/10/11 11:56:15 ID:yUqnmZ68
結局、頭悪い人は統一ムリなの?
402名無しさんの野望:04/10/11 12:28:54 ID:e2vAZsgQ
>>400
>>398で弱小クリア方法書いてありますよ。
403名無しさんの野望:04/10/11 12:41:03 ID:eZY6DC/K
城が多すぎることが、弱小クリア方法なのか?
404名無しさんの野望:04/10/11 12:47:20 ID:xM2hq2SD
>>397
それでもいいからみみずさんの所にうpキボン。
405名無しさんの野望:04/10/11 14:00:36 ID:yiAKGZ9S
>>391は兵糧を買っていない疑惑
406名無しさんの野望:04/10/11 14:02:54 ID:tFVoZJUa
蒼き狼で鎌倉プレイ中なんだが、異常終了発生!
臣従させてた朝廷を城1つにした時点で外交破棄して城攻め。
1つの城に30人以上入ってる。
兵糧攻めで城を落城させ、討ち死に・逃亡兵が出た後に異常終了。
何回やっても駄目

20人以上のバグか?
407名無しさんの野望:04/10/11 14:28:37 ID:5d8fv5iY
>>404
了解。今から投稿してくる。
まだ途中だが石高・兵数・鉄砲数で1位なので統一は楽だろう。
何気に従属勢力強いし。
408名無しさんの野望:04/10/11 14:29:42 ID:5d8fv5iY
>>407修正
>何気に従属勢力強いし。
の部分は
>イギリスやドイツとの戦いが辛かった。何気に従属勢力強いし。
の間違い。
409名無しさんの野望:04/10/11 15:03:16 ID:5d8fv5iY
410名無しさんの野望:04/10/11 15:41:34 ID:5yE2lpaE
伊賀に住んでるから、どうしても伊賀でやってしまうんだけど、伊賀で統一した人っている?
すぐに、資金尽きるんだけど・・・。
411名無しさんの野望:04/10/11 16:34:32 ID:jx+3vTTF
>>410
>>285
序盤資金は使わない
北畠が敵城を攻めだしたら北畠を総大将で攻める 守備隊と合戦→強襲
全軍出撃は城が1〜2ターンで落ちそうになるまでしない
2城確保で収穫期を待つ 野外で防御ではジリ貧になるので1部隊の籠城でしのぐ

後は普通の大名と同じように進める 武将が優秀なのでかなり容易

412名無しさんの野望:04/10/11 17:35:42 ID:MLQ2wPm/
>>406
すみませんでした。致命的ですね。シナリオ上のミスだと思います。
初期設定で20人以上京都に人材が登場している可能性が
高いです。こういうケースに強制終了になるとは、知りませんでした。
次回アップ時には、修正させていただきます。

もし、他に気になる点がありましたらご指摘いただけると
嬉しいです。
413名無しさんの野望:04/10/11 18:26:53 ID:Bmds6q/r
>>412
「群狼の宴」しかプレイしていないので他の年代のシナリオでどうなっている
かは分かりませんが、

・南シナ海南部と西インド洋の交易先が設定されていない。
・ブルネイの"キナバル山"に港がある("シブ"の間違い?)。
・"ボントク族"の当主の名前が"ネグリト族"になっている。
414名無しさんの野望:04/10/11 18:45:23 ID:MLQ2wPm/
>>413
ご報告ありがとうございます。次回アップ時には、併せて
修正します。

ゲーム全体の難易度やバランスの面では如何でしょうか?
致命的な違和感がなければ、3シナリオの各都市の石高・
経済力をベースにシナリオを増やして行きたいと考えているのですが。
415名無しさんの野望:04/10/11 19:06:45 ID:IgnlgOqZ
ハンニバルシナリオがクリアできん。
兵力だけなら圧倒してるんだが、こちらの智謀が最高で6、
敵は10と9がいて5割近い確率で奇襲を食らってしまう。
なんで城を包囲してもすぐ解囲されるし
ロードしても奇襲食らうときは100%くらうし
完全に手詰まりになってしまった。
奇襲の発生確率の計算ってどうなってるの?
416名無しさんの野望:04/10/11 22:28:44 ID:z1vU5OP5
>>414
単なるリクエストですが、まず城の配置を完成させたバージョン
が見れたら嬉しいです。
417名無しさんの野望:04/10/11 22:53:38 ID:xM2hq2SD
>>409
おお、すごい。神だ。
できれば、最初数ターンでいいから、何してるか教えてくださいな。
418名無しさんの野望:04/10/11 22:58:53 ID:e2vAZsgQ
>>415
野戦で敵より少ない兵数に調整する。
419名無しさんの野望:04/10/11 23:03:47 ID:xfQqhQZc
みみずのhPに百年戦争UPしてきたぜ!!
420名無しさんの野望:04/10/12 01:03:05 ID:74Fpdoi9
>>419
イギリス、フランスの100年戦争じゃないのかw
誰かヨーロッパ中世作ってくれないかな・・私は無知なんで無理です('A`)
Crusader Kingsとか、Knights of honorとかEuropa Universalisとか大好きなんですよ。
421名無しさんの野望:04/10/12 01:07:37 ID:74Fpdoi9
とか言いながらも419ので早速楽しんでる俺は戦国史廃人
422406:04/10/12 01:35:11 ID:jUB5mroD
>>412
これはシナリオのバグというよりシステムのバグですね
ただ、シナリオで回避しないと現状どうにもならない…
また、シナリオで回避しても結果的に発生してしまう可能性大…

asakaさーん、どうにかしてくれよぅ(泣

セプーク、オチノービで捕虜が20人以下になると動作するのかな?
423406:04/10/12 01:37:06 ID:jUB5mroD
>>422
セプークじゃなくウティジーニだな
424名無しさんの野望:04/10/12 05:55:57 ID:aw3gzJ8N
>>382のやつをいれてたら、織田信行が今川に降伏、
それを宿敵に囲まれたうえに1城になった親父&兄が全軍で追撃して東に直進する展開が。

あと、普段勝ちあがれないけど、勢力範囲が纏まってる家が
中盤あたりになって伸びてきたり
普段強い家が拡大しすぎて後方を落とされたり、展開も毎回違ったり面白いな。
425名無しさんの野望:04/10/12 11:01:52 ID:x9Fg0loi
>>417
まず開始直後に大英帝国と同盟結んでる適当な勢力に従属する。人質を取られるが気にしない。
この時従属する勢力は弱くて近い内に大勢力に従属するか滅ぶ可能性が高い所が良い。
近い内に滅んだり大勢力に従属しそうな所には初めの内に従属しておいて大英帝国との同盟に利用する。
逆に巨大勢力でも良い。臣従すると大抵の場合Jレドモンドを客将にして兵力を与えてくれるから。
更に臣従しても離れているので戦争に行かされる心配も無いし。

この時もしも大英帝国が従属した勢力と同盟破棄したら(orされたら)リロードする。

その後は数ターン徴兵してWBイェーツの兵数を280ぐらいにする。
そして大英帝国の全兵力が遠くに行って戦っている隙に独立してベルファストにWBイェーツに攻め込む。
すると守備兵200が出てくるので野戦で勝利し、強襲して削る。
この時もしも大英帝国の兵力がベルファストに来たりしたらリロード。
次のターンには戻ってくる可能性が高いので次ターンの外交フェイズで大英帝国と同盟している適当な勢力に従属する。

その後も同じように大英帝国の全兵力が遠くに行って戦っている隙に独立してベルファストの守備兵を削る。
この時WBイェーツで誘き出し作戦が使えそうなら野戦で誘き出して削る。
ベルファストの守備兵が減り過ぎて誘き出し作戦が無理そうなら全軍か一番兵数の少ない武将を残して強襲。
同じく次のターンには戻ってくる可能性が高いので次ターンの外交フェイズで大英帝国と同盟している適当な勢力に従属する。

そうして守備兵を削り徴兵を繰り返して1ターンで強襲出来るようになったら大英帝国の全兵力が遠くに行って戦っている隙を見て独立して全軍強襲でベルファストを落とす。
そして又大英帝国と同盟している適当な勢力に従属する。

その後はグラスゴーも同じように隙を見て独立しては野戦誘き出し&強襲で守備兵を減らして落とす。
426名無しさんの野望:04/10/12 11:03:35 ID:x9Fg0loi
>>425の続き
その後更にニューカッスル・スカパフローも同じように野戦誘き出し&強襲で守備兵を減らす。
この時同時に守備兵を減らしておいた方が良い。そうしないと次ターンに攻めていなかった城に守備兵を補充して落とし辛くなるので。
因みにスカパフローを落とした後に北海や北大西洋Aにも攻める事が出来るが、城として価値が無いのでほっといて良い。
特に北海はロシアと城を接する可能性が高いので落とさない方が良い。

そうやって大英帝国の城を落としていくとその内ドイツ(かフランス)と城を接する。そうなった場合「大英帝国と同盟しているがドイツと敵対している大名」に従属してドイツを攻める。
尚、ドイツと城を接する前に「大英帝国と敵対しているがドイツと同盟している大名」に従属しておくとドイツが隣接してる城の守備兵を補充しないので城を落とすのが楽。

その頃にはドイツも他の勢力と戦っているだろうから挟み撃ち状態にしてドイツを滅ぼす。
万が一戦っていない場合はこっちに隣接する勢力全てと同盟してる適当な大名に従属して他勢力と敵対するのを待つ。
その頃にはアイルランドもそこそこの勢力になっているだろうからドイツの城をガンガン奪っていく。出来るだけ大量捕虜ゲットを狙うようにする。
ドイツに従属している勢力があったらそっちも攻める。
途中でドイツが他の敵対勢力と同盟したり、他に従属した場合はリロード。

ドイツを滅ぼした後はロシアを攻めると良し。
ドイツの時と同じようにロシアと城を隣接する前に「ドイツと敵対しているがロシアと同盟している大名」に従属しておくと隣接している城の守備兵を補充されなくて良い。
恐らくその頃はドイツを滅ぼした事で武将も多く手に入る上に国力も大分高まっている筈なのでロシアと1vs1で戦っても勝てる筈。
ただロシアには智謀の高い武将が多いので出来れば他の勢力と一緒にロシアを挟み撃ちにして攻めていくべき。
そうすれば初めの内は援軍に来れるまで時間がかかるので城取るのが楽。
そうしてロシアを攻めていく内に労農ロシアが独立する。その後も弱ったロシアの城を攻め続ける。
427名無しさんの野望:04/10/12 11:04:26 ID:x9Fg0loi
>>426の続き
中・東欧、ロシア、北ヨーロッパのロシア領を一通り奪って、隣接するロシアの城が無くなったら労農ロシアと敵対する。
(俺の場合はあまりに大英帝国が強くなっていたので大英帝国を抑える為に大英帝国を攻めた。が、今思えば労農ロシアを攻めていた方が良かったと思う。)
もうこの頃には労農ロシアと1vs1でも軽く戦える。その上労農ロシアはロシアと宿敵になっているからロシアも相手にしないといけない。労農ロシアは簡単に潰せる。
因みにこの頃には鉄砲が作れるようになってるだろうから金がある限りは毎年限界まで鉄砲も生産する。
労農ロシアの領土を取れるだけ取ったら鉄砲も兵力も武将も困る事は無いだろうから後はもう簡単。

労農ロシアと敵対する、と言う所まではこのやり方で進めた。
428名無しさんの野望:04/10/12 15:31:17 ID:fTMOsEyi
>>427 乙華麗ー
429名無しさんの野望:04/10/12 16:54:32 ID:NpNgc6cN
そろそろasaka氏も動かないと頑張ってくれる人の鉱脈が尽きるぞ
430名無しさんの野望:04/10/12 17:57:08 ID:BnC5duiq
なあ、シナリオの改変、四国史とかってやっていいのん?
他ネタ突っ込みパターンとか、武将スペック弄りとか。
取り敢えず紹運の生年くらいは
正したい気がするんだが……。
431名無しさんの野望:04/10/12 18:01:23 ID:WmIHMfr4
>>430
やりゃいいじゃん。単なるテキストファイルなんだし。
教科書に落書きするのとカワンネ。
ただ、そのことをここで報告するしないとか、
再配布とかには気を使えよ。
432名無しさんの野望:04/10/13 10:55:01 ID:uSk/TyQ/
四国史を「正した」素晴らしいシナリオを430さんが
作っていただけるようです。

というのは冗談として、著作権について詳しい人がいれば
教えて欲しいのですが、他の作者さんのシナリオ内の
武将データだけを拝借した場合、拝借した旨明確にした
方が良いでしょうかね。どの辺がボーダーラインなのか
知りたいです。
433名無しさんの野望:04/10/13 11:09:20 ID:yQ3v0Ivr
詳しくはないが、明記して非難されるってことはないんじゃない?
気になるなら書いておけば・・・大した手間じゃないだろうし。
434名無しさんの野望:04/10/13 12:02:18 ID:CvQ6239s
程度にもよるんだろうが、歴史上の人物に数値を振る場合はそれほど気にしなくてもいいと思う。
大体似たような案分だろうし。気になれば頭のところに付記すればってところか。
435名無しさんの野望:04/10/13 14:42:33 ID:2yKU1I8A
マンドクセーんだよな。著作権は。

だいたいこういうのは個人で作っていて、その元資料となるものを
明示していない事も多く、オリジナル作品かどうかと言われると微妙だな。

だが、↑にあるように歴史上の評価なんぞはだいたい同じで著作権が
あって無きようなもの、ととらえる向きも分からんではないが、
そういうモノを「意味のある配列にしたもの」には著作権が発生する。
ex) 電話帳、地図帳、統計資料など。

で、こういった場合「引用」には当たらないと思うんで、無断利用はダメポ。
著作権を保持しているかどうか、改変・再配布は可能かまず調べる。
で、一部でも利用するなら連絡汁。

結論:
サクーシャに一言入れれ。そうすりゃ気分悪くしない。
連絡が付かなきゃ自己責任でパクるか、諦めれ。
436名無しさんの野望:04/10/13 15:00:24 ID:6e8bnmHw
s-tinさんのシナリオエディタがインストールできません。

Path or File Not Found
"ファイル FLXGDJP.DLLが見つかりません"

というエラーがでます。

どうしたらよいでしょう?
437436:04/10/13 15:07:13 ID:6e8bnmHw
自己解決しました
失礼
438名無しさんの野望:04/10/13 17:00:39 ID:xbTdr9C6
>>411
アドバイスども。
しかし毎月毎月、兵が減っていくし、徴兵できないからすぐに攻め込まれて負けるんだけど・・・。
439名無しさんの野望:04/10/13 23:18:59 ID:ryudxDO1
>>432
他作品を引用(出展を明記)したシナリオならたくさんあるから、
参考にすれば?

もちろん一言連絡すればいいのはいうまでも無い。
440名無しさんの野望:04/10/14 00:00:27 ID:6F0qFP+r
草原の狼のヨーロッパに着眼したミニシナリオみたいなもの無いかな・・
ヨーロッパの星数程ある諸侯が一致団結して強大なアラビア勢力にハァハァ
441名無しさんの野望:04/10/14 02:40:57 ID:P4Z0PtHi
>>438
やってみたけど、ある程度運が絡むのは当然として
同盟→破棄コンボでの退却を利用すれば釣り出しの邪魔がはいらない。
これを利用する&兵力100をきったら強襲&計略コンボで8月までには多気城は落ちるはず。

同じようにして大河内城を攻める、名張は攻撃されるまでにかなり時間があるので放置。
大河内城攻撃担当は伊賀崎道順あたりで。
やや攻める時に時間がかかるので慎重に行く。
これで4条になれば軌道に乗せれつかと思うがどうだろう?
442名無しさんの野望:04/10/14 08:16:05 ID:BBBLCUsd
>>440
蒼き狼みたいな小勢力まである大規模シナリオで、
「十字軍」を表現するのは、本体の連合結成が
搭載されないと無理なんじゃないか。

搭載され次第作者の777さんがやってくれると
期待してるぞ。ガンガレ。

シナリオをテキストで見てみたが、海洋やシベリアや
ジャングルなど難路設定や外交設定で、限られた
機能の中で表現しようとしているのが好感もてた。

443名無しさんの野望:04/10/14 19:38:17 ID:Ah0OCXWe
asakaさんバージョンアップしなくても、掲示板に顔を出してよ!
444名無しさんの野望:04/10/14 23:56:51 ID:N7snljQm
>>440
CKシナリオの戦国史化でOK。
俺はやらないぞ。
445名無しさんの野望:04/10/15 01:57:08 ID:MPPUnE0p
>>443
最近出没したのは半年以上前だったっけ?
戦国史に関係ない話題は削除してもらいたいな
若しくはIP表示。馬鹿ドモうざ杉
446名無しさんの野望:04/10/15 02:43:35 ID:kOfnsu+4
四国史で一番難しいのってどこだろう?
慣れとかプレイスタイルの差はあるだろうけど。

蜂塚は例外として。
447名無しさんの野望:04/10/15 03:34:15 ID:IaMk0apX
>>445
そういう管理が一番面倒じゃないんかね。
448名無しさんの野望:04/10/15 07:52:01 ID:lzFrSF+M
今更だと思うけどはじめて戦国史やってみたよ。
最初からついてる古琉球史みたいな超さっくりシナリオってない?
色々シナリオ探してみたけどどれも結構重くて…
449名無しさんの野望:04/10/15 09:41:09 ID:9r7s8ECh
>>446
高原家じゃないかな。
450名無しさんの野望:04/10/15 13:10:04 ID:CoACVxXZ
>>446
柳生とかも難しい
451名無しさんの野望:04/10/15 13:21:16 ID:Zvgw/7Ss
>>448
戦国時代モノなんかだと、地方統一シナリオは地味で作られにくいから、
どうしても小さくまとまったシナリオが少なくなる。
結局、古琉球史とその派生・改造系シナリオ、それに有名武将による地方統一シナリオぐらいだろうか。
テンプレサイトの元ページにも、そこそこ小型のシナリオが置いてあったと思う。
452名無しさんの野望:04/10/15 18:01:49 ID:PIF67K8+
北方十字軍とかどうだろ、ショートすぎるかもしれないけど。
城の数少なめだけど戦略に気を使うのだと、ランペルールとかも。

戦国時代などだと他には甲武記や尾張統一ぐらいか?
453名無しさんの野望:04/10/15 18:27:24 ID:np+DYSPw
蒼い狼、石高1位になってから完全に統一するまでが長えー!
500万石持たせた軍団が20万石のカネム王国を潰し終わるまで30年かかってるよorz
454名無しさんの野望:04/10/15 18:35:52 ID:uJXxu3qg
青き狼、イベリア半島でムワッヒド朝が
強すぎる感じがする。もう少し、カスチラと
ポーランドが対抗できたほうが良いと思う。
455名無しさんの野望:04/10/15 19:34:33 ID:sTORVIMG
>>448
元寇シナリオもお手軽。
事実上の一騎打ちシナリオだけど。

>>452
信勝シナリオが結構面白いと思う。
もちろん、主役でのプレイ・・・・一番簡単だからとも言うが。

>>454
ポルトガルの間違い?
ポーランドとムワビット朝の戦いって、展開次第でありえないわけではないんだろうけど、
なかなか実現しないだろ?
456名無しさんの野望:04/10/15 19:52:22 ID:uJXxu3qg
ポルトガルの間違い。
457名無しさんの野望:04/10/15 19:56:56 ID:sTORVIMG
>>456
やはりか。
まあ、展開次第では起こりうるのが、戦国史の魅力と思っているので、
オートで、意外な展開になると、思わず普段すぐにぼろぼろになるのに大きくなっている国を応援してしまう盛れ。
458名無しさんの野望:04/10/15 20:04:04 ID:PIF67K8+
蒼き狼といえば
シナリオ1のチベット在野とかシナリオ2のスィースタン在野を
開始直後に登場した後にするとかなんとかしてやってくれ・・・。
チベット独立勢力とか独立勢力プレイできないし。
(独立勢力はたまにビルマでランダムに配属されるけど)
なまじ登場する可能性があるだけに切な過ぎる。
459名無しさんの野望:04/10/15 21:17:09 ID:2Pk/xA5m
地方シナリオといえば、覇者シリーズの地中海の覇者でしょ。
分かる人は思わず熱くなれる。
460名無しさんの野望:04/10/15 22:36:24 ID:Hjx9cS/F
蒼き狼、新シナリオ出てるな。
461名無しさんの野望:04/10/15 23:06:14 ID:sTORVIMG
新シナリオか・・・・
しかし、1229年ともなると、トレビゾンド王国は、帝位についていなかったか?
実際、1461年に滅亡した際には、トレビゾンド帝国と呼ばれていたんだし。
462名無しさんの野望:04/10/16 02:51:24 ID:Y0H5B4Fu
新シナリオ観戦モードで見てみた
予想どおりモンゴルにどこも対抗できず
てかヨーロッパ勢力(特にルーシ諸勢力)やイスラム勢力と宿敵でないから
あっという間にモンゴルに従属しておしまいなのはちょっと微妙な気がする
(抗戦虚しく国を蹂躙されるルーシ諸国という展開を期待してたので余計かも

あと1229年だとムワッヒド朝は衰退しつつあるし、もうちょっと兵力少ないほうがいいかもとも感じた

私感としては、モンゴル帝国内は臣従よりも従属にしたほうがバランスとしてはいいかも
463名無しさんの野望:04/10/16 03:21:06 ID:+rysW8Ev
ハゲドウ。
よその戦線に移動したりするバトゥ萎え、
従属にしておいたほうがよさそうだね、これは。

それでもあまりに臣従化が速すぎるなら、
王国と本国の間に従属かどうでもいい不戦状態の独立勢力などを挟んで壁にするのはどうだろ。
違和感は出てしまうけど、そのうえで方面ごとの当座の相手を
従属国と宿敵にすれば接戦を見込めるかもしれないし。
464名無しさんの野望:04/10/16 08:37:28 ID:3efzHxKc
>>453
それほど、ユーラシア統一は大変だと言うことで、
解釈できないでしょうか?

>>454
実は、その点はずっと懸案になっている部分です。
なかなか拮抗する状態に出来ません。難しいです。
もう少し勉強させてください。

>>458
チベット独立勢力とかでプレーする人がいることを想定して
いなかったものですから。次回までに工夫してみます。

>>461
ありがとうございます。早速修正しました。知識不足でした。

>>462、463
臣従勢力を従属にする案、是非やってみます。
1218年シナリオでもアルマリクにいるチンギスたちが征西に向かわず、
金国方面にいてしまうのですが、彼らに攻める優先順位って
あるんでしょうかね?

そろそろ連合結成や軍船が欲しい季節です。
asakaさん、がんばってください。

たくさんの方々にプレーして頂いて、嬉しい限りです。
ゲームとしてはまだまだですが、これからもご意見・ご感想
をよろしくお願いいたします。

465名無しさんの野望:04/10/16 10:10:05 ID:cmmrJ2PO
最近の戦国史は「戦国」でなくなったな〜。難しくてさっぱり分からん。
本家掲示板もメンテナンス出来るまで、暫く閉鎖しちゃえば良いのに…。今の荒れ放題ぶりは見ていて辛い…。
466462:04/10/16 11:52:56 ID:Y0H5B4Fu
>>464
CPUは基本的に小さい勢力を優先的に攻めるようになってるはず
1219の場合も金とホラズムが宿敵で金のほうが小さいから、金を攻めちゃうのかと

そこらへんの問題が出るのはビザンツもしかり
大抵、ベネチアとシチリアを攻めてくせいでアイユーブに対抗できずに飲み込まれく感じ

あと観戦してて違和感あったのは
英仏の戦いが大抵あっけなくフランスの勝利で終わること
数年でイギリス領がフランスに制圧されるのは情けない感が…
467名無しさんの野望:04/10/16 15:47:29 ID:aZNeWXhJ
石高修正による弊害だな。

臣従込み20万石は隣り合う宿敵同士の場合致命的だし
なにより戦力の要ともいえるパーシー家が前線に回れない事。
イングランドの実戦力は20万石程度なので戦力は2.5倍ぐらい違ってる罠。

そこらへんは戦国史の弱点でもあるわけで・・・。
468名無しさんの野望:04/10/16 16:49:13 ID:QSzSzHK1
作者様、ご苦労様です。毎回楽しくイングランドでプレイしてます。
草原を駆る狼のイングランドは比較的簡単にクリアできたんですが、以降のは難しいですねw
最新版ともなるとフランスに臣従込み石高で20万差がつけられてスタート・・
また、アルビヨン島(イギリス本土)のみの豪雨が多い気がしますが、これは何かの歴史的解釈ですか?
469名無しさんの野望:04/10/16 17:45:39 ID:uOjKHqaf
異戦国志のシナリオを作ってるんだけど、誰か引き継いでくれるひといないかな。。
470名無しさんの野望:04/10/16 18:06:45 ID:C7J3YjRY
469
是非公開して下さい!!
471名無しさんの野望:04/10/16 19:34:16 ID:dKhTBRcv
奥羽戦国史、南部家のリプレイで1550年6月に「浅利が臣従を申し出てきた。」
と書いてあるんですが、でません。
どうしたらよいでしょうか
472名無しさんの野望:04/10/16 19:41:34 ID:RCwTKN/l
そういうこともあります、攻め滅ぼしましょう
473名無しさんの野望:04/10/16 19:48:06 ID:aZNeWXhJ
>>471
臣従志願は負けかけた大名が一定の確率で申し出てくるようなので
石高と兵力差が小さいほど申し出てこない事がある。
同じような場所に戸沢の従属要求などがギリギリで稀に応じない事もあったかと。

あの通りやろうとするなら、素直にリロードしてみるといいかも。
474名無しさんの野望:04/10/16 19:57:52 ID:cmmrJ2PO
>>469
みみずさんの所に公開すれば、いろいろな人が参加や改造ができ、究極なモノが出来るのでは?
やっぱ、「戦国」史だな!
475名無しさんの野望:04/10/16 20:07:32 ID:dKhTBRcv
>>473
そういうことなんですか、わかりました
476名無しさんの野望:04/10/16 20:56:08 ID:Uxj7MWp5
>>464
独立勢力系統でのプレイが想定外だとすると
ベンガル湾の人材豊富は逆の意味で問題ある気がします。
どんどん海賊に人材が増えていくのは流石にどうかと。
あとアンダマン諸島の収入が0なのは仕様でいいですか?。

前に言っていた倭寇プレイなどから影響されての発言なので
そこまで気にされるとかえって恐縮しますけど・・・。
477名無しさんの野望:04/10/16 21:41:00 ID:jUN0QtS6
城の所属大名を「なし」にできるといいな。
独立勢力の城が50とかあるの見ると萎えるから
478名無しさんの野望:04/10/16 23:22:37 ID:QSzSzHK1
誰か以下のシナリオのアップ出来る方いますか?
最近の新作はサイズが大きいため、800MB制限によって昔のシナリオが次々に消されちゃうし
他にもHP閉鎖等で今は手に入らない作品が多いです。

南北戦争(なんだか混乱してるので、最後にウpされてまともに動く物)
幕末のやつ(長州征伐とか、幕府軍と官軍の出てくるシナリオ)
足利尊氏
中東戦争
479名無しさんの野望:04/10/16 23:29:08 ID:2faIbWnO
>>478
南北戦争は俺もアップしてほしい。
面白そうだと思ってダウンロードしようとしたら既にファイルが存在してなかった。
480名無しさんの野望:04/10/16 23:33:04 ID:QSzSzHK1
>>479
ですよね・・
一つ最新版アップしたら、古いバージョンを消してもらえるとありがたいですね。
ただ、シナリオ作者様は我々ユーザーに取って神様なんで強要はしません。
481名無しさんの野望:04/10/16 23:48:57 ID:2faIbWnO
>>480
なるほど、それなら消される昔のシナリオが少なくて良いですな。
ただパスワード忘れていたりして消せない場合もあるかも。
昔のシナリオをアップしてくれる親切な人が居れば良いんだが。
482名無しさんの野望:04/10/17 00:39:27 ID:IEWR3+Jj
あの掲示板は添付ファイル「だけ」は消せないかもしれない。
誰か最近アップして古いバージョンが残ってる方に確かめてほしい。
483名無しさんの野望:04/10/17 04:46:13 ID:lDhzX18b
いま、最初にあった二つのシナリオを統一したところなんですが、あおりとかではなくいまいち面白さがわかりません。内政などが単調になりがちで作業的になってしまうのです。
これは私のゲームのやり方の問題でしょうか
484名無しさんの野望:04/10/17 05:13:46 ID:/K/B0L/2
>>483
内政はメインであってメインではない。
毎月手作業でやっていると面倒になるのは当たり前。
どの勢力でやったのかは分からないが
はじめてやったのであれば恐らくはそれなりの規模の勢力を選んだんだと思う。

まず城の数が増えてきたら、生産国は内政軍団に委任してしまうこと。
で、自分は如何にしてより有利に進めるか考えるのに回る。
力押しでは5年かかる戦争を3年、1年と縮められないか
強敵と戦いを避けつつ自分の領土を相手より上手く広げるにはどうするか。
そういった外交や有利な行軍ルートを自分なりに考える。

消耗戦を行うのではなく、いかに相手だけ消耗させ、自国を広げるか
様々な戦略をとって考えていくのが楽しめればこのゲームには向いてる。
誰かが言っていたが、基本的には攻撃のゲームであり、
内政が単調といわれても、内政なんて国力をつけ、赤字回避する程度のものなので実に困ってしまうのが本音。
内政をしていくのが普通のコーエーのゲームとは方向性が違う。

南部や伊達でクリアしたなら今度は前よりも速くクリアするとか
大崎や葛西などのような中堅やそれ以下でやってみては?
ただ戦い続けるだけでは勝てないから、なやむのが楽しめればOKかと。
485名無しさんの野望:04/10/17 09:00:27 ID:LxaRCqvZ
>>483
初めの方は有名なシナリオを大勢力でプレイしながら遊んでいくと良いですよ。
その内慣れて来たら中勢力でプレイしていって、それでもクリアが楽なら小勢力、弱小勢力でプレイすると面白いです。
他にも最速クリア記録を目指すとか色々と楽しみ方があります。
486名無しさんの野望:04/10/17 10:14:21 ID:7eO4czxz
>>485
そういうものなのか?
大勢力より中勢力のほうが、プレイ簡単じゃないか?
特に端っこのほうと言う意味じゃ、四国史鉄砲の島津とか。
戦国史に限らないけど、大勢力って、振り回されてしまって、むしろプレイしにくい印象がある。
487名無しさんの野望:04/10/17 10:27:48 ID:spvkFJ8+
8時間前に日清戦争シナリオがアップされてるね。
やってみたけど清ヨエェェェ
488名無しさんの野望:04/10/17 10:49:46 ID:LxaRCqvZ
>>486
そういわれてみればそうですね。
大勢力でも宿敵の多い・強い大名は辞めた方が良いかも知れません。
四国史鉄砲なら今川や島津・大友等が楽です。
489名無しさんの野望:04/10/17 11:47:45 ID:wos40RJj
大友はよくみんな勧めるけど、自分はなんか好きじゃないな。
周りが同盟で固められていて、進出方向が無理やり制限されている
感じがして。そのわりに初めはちょっと広げにくいし。ある程度大きく
なったら小大名を外交でがんがん臣従させまくって楽なんだけどね。
490名無しさんの野望:04/10/17 11:48:13 ID:7eO4czxz
>>487
外交設定ミスも関係しているだろう。
少なくとも、日清戦争開始までの李氏朝鮮は清の属国だったんだから、
清の従属か臣従が正しいといえるはず。
491名無しさんの野望:04/10/17 12:43:03 ID:HxUhkpFj
>>487
>>490
一応、大院君が日本側についているから、清の従属や臣従という形は妙だと思うのですが。
清が弱いのは、史実でもそうですからね。
旅順なんて、近代要塞じゃないから、あっという間に陥落してますし、北洋艦隊なんて、無様なものです。
実際、日露戦争に比べると、子供の戦いです。

何かいいアイデアはないものでしょうか?
清の石高を上げて、武将の能力を軒並み上げてみましょうか?
492名無しさんの野望:04/10/17 13:08:11 ID:7eO4czxz
>>491
ううん。それにしても、日本に朝鮮が臣従していたというのは微妙だと思う。
朝鮮軍が日本に味方して戦ったという事績は特にないでしょ?

後は、眠れる獅子に対する恐れが行軍を妨げるということで、大雪確率を上げてみるとか。
発想は、蒼き狼シナリオのパクリだけど。
493名無しさんの野望:04/10/17 13:15:30 ID:HxUhkpFj
>>492

当時の「朝鮮軍」自体がほとんど有名無実の状況ですから・・・。
とりあえず、何とか工夫してみます。
494名無しさんの野望:04/10/17 13:38:02 ID:LFzryfVU
>>493
例えばロシア帝国軍用意しといてプレイヤーがもたついていると
ロシアに漁夫の利とられて10年早い日露戦争になるとかすると緊張感あっていいかも
ただ戦国史のシステムだと最悪の場合ロシアが強すぎるか何もしないかになりうるので調整は面倒すぎる危険大
495名無しさんの野望:04/10/17 13:52:39 ID:MFenkAH1
現代史モノは個人の歴史観が入っちまうからみんなが満足するのは難しいよ。
とマジレス
496名無しさんの野望:04/10/17 14:41:14 ID:VfCH4/Mz
>>494

戦国史のシステム上難しいようですね・・・。

>>495

それは、もう仕方ないでしょうね。
取りあえず、清を強化したバージョンをみみずさんの所にあげておきました。
497名無しさんの野望:04/10/17 15:56:17 ID:40SMVBCz
蒼き狼シナリオもイベリアでインド並に狂った雪の降り方すれば
カスチラ、ポルトガルもかなり粘ると思うんだが。
北インドなんか、季節問わず年4回も5回も降るから兵5000の城
が何年かかっても落ちないし。(リロードなしの場合)
カスチラの場合は、ムワッヒドとフランスに挟み撃ちされて消える
方が問題だとは思うけども。
498名無しさんの野望:04/10/17 16:15:45 ID:spvkFJ8+
永久同盟ってシステムもほしいな・・
499469:04/10/17 16:25:35 ID:1I0wW0qG
500名無しさんの野望:04/10/17 18:30:51 ID:LxaRCqvZ
取り合えず500取ります。
501名無しさんの野望:04/10/17 20:33:16 ID:tDL1nd07
四国全国版でいちばん簡単な勢力はなんですか
502名無しさんの野望:04/10/17 20:36:12 ID:LxaRCqvZ
>>501
多分今川では。
智謀の高い武将が居る上に石高もそこそこですし。
宿敵を倒せばやり放題です。
503名無しさんの野望:04/10/17 23:58:21 ID:nyZasBZT
今川か……。
右も左もわからない、本当にDL仕立ての頃に四国史今川プレイしたなぁ。
織田にバックアタックくらいまくるわ、計画性のない徴兵で3月頃にはもう赤字になるわ、兵士は逃げてくわで、
泣く泣くデリートした記憶があるぞ……。
504名無しさんの野望:04/10/18 00:09:01 ID:ogiGzwI+
>>503
右も左もわからない時はそうかも知れないですね。
個人的には宿敵の居ない大友も良さそうです。
他にも端の島津や最速クリアでも良く使われる上杉なんかもやり易いと思います。
505501:04/10/18 01:59:11 ID:f4Dp08sS
レスありがとうございます
今川ではじめ、織田を斉藤家と挟み撃ちで倒したとこまできました

そこで聞きたいことがあるんですが織田を攻めようとしたとき
野戦ですぐ奇襲されてしまい困った場所がありました
これは、どうすれば避けることができるのでしょう
506名無しさんの野望:04/10/18 02:21:57 ID:XSQvoEqm
>505
相手よりも智謀の高い武将を総大将にすれば避けられる。
507名無しさんの野望:04/10/18 02:31:43 ID:nOXvijvc
>>457
草原の覇者の観戦を繰り返してたら、
ノルウェーと高麗が中央アジアとインド・トルキスタンを境として
世界を東西に綺麗に二分したことがあってびびったよ。
暫くその線で揉み合ってたが、結局ノルウェーが勝った。
あと、マキャベリ1454で聖ヨハネ騎士団が天下をとったのを見たときも驚いたな。
聖ヨハネ騎士団はプレイしてみると実は意外に容易だったんだが、
高麗はかなり難しそうなのにcomの思考でどうやってあそこまで伸びたのか不思議だよ。
508名無しさんの野望:04/10/18 02:38:49 ID:ZBaYTW4s
>>505
506の言うとおりだが同じ数値でもいいし、総大将でなくても大丈夫だったとオモタ。
(臣従家に相手の智謀を上回るのがいるときも奇襲されなかったし)
今川で織田相手の場合、信長の智謀7に対抗すればいいので
こちらは大原雪斎を総大将にして攻め込めば奇襲はされない。
智謀の差がでかいほどされやすいので
なるたけ高い奴を連れて運任せもアリだが、される時はどうしてもされるので
対策をして置く方が安全だと思う。

または相手の総兵力より自軍が1でも少なければ食らわない。
なので兵力が限りなく0に近い自家武将か客将を総大将にして
残りの兵数を計算して攻め込むといいかと。
ただし織田信秀の智謀6があるので前衛をかなりあつくしないと
今川の武勇は低い奴が多いので結構危険。
509501:04/10/18 06:16:42 ID:f4Dp08sS
内政軍団の軍員の数、スタータスは内政に関係ないんですか?
510名無しさんの野望:04/10/18 08:16:29 ID:w2WwU2oT
>505
奇襲の発動は智謀に3以上差がある事が条件です。
信長の智謀が7なので智謀5以上の武将が戦場に1人いれば大丈夫。
ただ、智謀の条件を満たしていても、相手よりも兵数が多い場合と少ない場合で、
発動する率が違うような気がします。
>509
軍団長のステータスが軍団に影響したりはしません。軍員のステータスは
内政に影響してるとは思いますが、ちゃんと試したことはないなあ。
数も、1国に一人は置ける人数だけいたほうがいいんじゃないかな。

ちなみに外交ですが、使者武将の能力は成否に関係ない様です。
511名無しさんの野望:04/10/18 08:21:45 ID:KSNDjfzm
>>466、467
ということは、1219年の場合、金よりホラズムを弱くするか、
ジャライールなどを従属にしてみるというのも良いですね。

北フランスの都市の石高が高すぎるんですかね。1189年では、
イングランドが強くなっているはずなので。

いずれにせよ、外交関係、石高を根本から考え直さないと
いけませんね。精進します。

>>468
アルビヨン島は、単なる入力ミスかも知れません。チェックしてみます。

>>476
いやいや、アンダマン諸島・ベンガル湾の件修正します。

皆さんに質問なのですが、人材の偏重については如何でしょうか?
架空武将である程度補充してあるとはいえ、日本・フランスに
偏りすぎが気になりますでしょうか?

512名無しさんの野望:04/10/18 11:29:02 ID:/O3x6ey3
>>510
そうだったんだ、1でも高いとダメだと思ってました。
505じゃないけどあリがと。

ただこちらが多いと発動しないというのは、確かの気がします。
今のところ奇襲した試しがないので。

>>509
挙動を見てみたよ。
内政はあくまでその国にいる自国武将全員のなかで、もっとも内政の高い武将で判定します。
例えば軍団には内政の低い奴しかいなくても
内政10の奴が国内にいれば、10で内省した上昇を得られる。

なので軍団長を郎党武将にしておいて最前線地域の内政を任せ、
その国にいる戦争用部隊に内政の高い奴を混ぜる、というのも有効。
ただし戦争で城にいない場合はダメなので釣り出しの最中なんかに使える手だね。
513名無しさんの野望:04/10/18 11:31:41 ID:/O3x6ey3
担当地域を複数にしたときは、より内政する余地の大きい国に移動して内政をするっぽ。
団員が複数いる時はちゃんと分散して移動してくれる。
人数が足りない場合は下のようにして移動先が決まる。

団員を移動させる際は、内政が高い奴ほど開発余地の多い国に移動させる、
人数が足りない時は上のルールに基づき、団員を送らない国を決める。
また内政軍団に所属していない武将の能力は考えません。
例えば内政3の軍団員が移動する先に、内政10の直属武将がいても
内政3の奴は10のやつがいれば済むのにその国まで移動する。
現在地と担当国の間に担当外の国があっても、移動可能ならば時間かけて移動します。
当然ですが担当地域でない場所には行きません。

ただし内政がいらない場合は移動を全く行いません。
いらないと思う基準は上昇値が10以下(石高はわからん)だとおもった。
その際、農閑期だけど石高の増える余地が多いって時でも、
楽市楽座と鉱山開発する必要がないなら、開墾できないので内政はいらないと判断されてます。
国に港がある場合は移動はしないが、いつも通り派遣はしてくれるようです。

結論として、担当地域の数の内政要員を配属させておけば
一番効率のいい配置で内政をしてくれるって事。
ひとつの国に軍団員1人いれば上昇ボーナスはあるので
それ以外の武将は全員前線に移動しても問題なしです。

あと5千の兵士(それと維持費)を持たせて
進行・内政で指示しておけば、お家再興も止めてくれたりするんだったかと。
514名無しさんの野望:04/10/18 17:08:04 ID:TDCvoEZZ
最近戦国史始めて、それで最初からついてた二つのシナリオをクリアしたから
アリ戦の全国版っていうのやってみてるんだけど
最後の方に宿敵とか残っても、もうめんどくさくて自分で戦争しなくなってるね
もう軍団任せ 軍団万歳
515名無しさんの野望:04/10/18 17:30:39 ID:k6S2ciX5
VPCでやってるマカーは漏れ以外に何人いるんだ?
516名無しさんの野望:04/10/18 20:27:51 ID:z4ocHb0R
>>515を見て思い出したこと
最近Linux+wineでプレイできるかなと思って試してみたら
“default.mapが開けません”
言われてダメだったことがある
517名無しさんの野望:04/10/18 21:29:14 ID:Lq2NoKUZ
>>515
ノシ
518名無しさんの野望:04/10/18 23:22:22 ID:hXRfQ86u
>>478-479
ども。南北戦争を再アップしてきました。
519名無しさんの野望:04/10/18 23:35:48 ID:vNvAFNr2
南軍難しい・・
ところでケンタッキー州やメリーランド州でクリアした神はいますか?
520名無しさんの野望:04/10/19 00:15:50 ID:b2M2fC2O
アメリカ合衆国
ブッシュ 武勇 2 政治 3 智謀 3
ラムズフェルド 武勇 1 政治 4 智謀 7
パウエル 武勇 6 政治 7 智謀 4

日本
小泉 武勇 4 政治 3 智謀 4

日本 は アメリカ合衆国 に 臣従志願しました。

イラク
フセイン 武勇 5 政治 4 智謀 4
シーア派 武勇 6 政治 2 智謀 3

イラクは滅亡しました。

シーア派残党が蜂起して、ファルージャを襲撃しています…。
521名無しさんの野望:04/10/19 00:38:17 ID:bd8a2CVY
>>519
挑戦してみる。
>>520
ワラタ
522名無しさんの野望:04/10/19 01:09:38 ID:bd8a2CVY
と言うか北軍・南軍以外は武将が居ないんだが。
523名無しさんの野望:04/10/19 01:24:58 ID:RCiHx8ES
残党が出てくるはず・・
絶対無理なのに変わりはありませんがw
524名無しさんの野望:04/10/19 03:03:14 ID:toTJwnXW
誰も武将がいない国を担当すると
最初の月が終わった時点で滅亡扱いになるよ?
525名無しさんの野望:04/10/19 11:58:33 ID:bd8a2CVY
>>523
出てくる前に全ての城を落とされて終わったんだが・・・
リロード繰り返さないと無理だな。
526名無しさんの野望:04/10/19 11:59:39 ID:bd8a2CVY
まあ南軍でどれだけ早くクリア出来るか挑戦してみる。
527名無しさんの野望:04/10/19 12:00:27 ID:7fkyN/eM
奥州戦国史のシナリオなんですけど、
これアイヌでクリアとかって可能なんですか?
528名無しさんの野望:04/10/19 12:12:24 ID:aGXpY4Sw
このスレをアイヌで検索汁
529名無しさんの野望:04/10/19 12:23:59 ID:7fkyN/eM
>>528
しました。すげぇ!
かなりプロってらっしゃる方いるんすね。
こうなりゃ全国版のアイヌでクリアして対抗して・・・
530名無しさんの野望:04/10/19 12:25:45 ID:bd8a2CVY
>>529
全国版でも既にクリアした人が何人も居るよ。
531名無しさんの野望:04/10/19 12:42:17 ID:7fkyN/eM
>>530
マジか。絶対おかしい。
前このスレで九鬼でもクリア可って見たことあるし
その隣の弱小地元大名(田丸)でクリアするしかねーな。。。
532名無しさんの野望:04/10/19 13:00:24 ID:aGXpY4Sw
1万石程度で10万石に対抗することは可能。
ただし、正面切って戦うのはどうやっても_。
要はゲリラ戦。相手の間隙を縫って城を落とす。

逆に回りが自勢力と同等の小勢力ばかりのほうが辛い鴨。
弱いだけに余所に攻めに行かないからこちらも攻められない。
533名無しさんの野望:04/10/19 13:45:18 ID:bd8a2CVY
>>531
いや、おかしくないよ。
リロード使えるなら土佐吉良や高原でクリアしたって人も何人か見たし。
外交を上手く使って隙をついて城を攻めていけば大抵の弱小大名でクリア出来る。
534名無しさんの野望:04/10/19 15:30:47 ID:ZP6rMeKY
俺は全国版足利家が限界だな。
最初の外交ラッシュを乗り切ればあとは楽勝だし。
535名無しさんの野望:04/10/19 17:48:36 ID:uZqDkM+7
>>520
アメリカには日本、韓国、台湾、フィリピン、南ア諸国...が従属か。
日本とアメリカの石高だけで世界の四割を占めているから……。
もし戦国史なら、アメリカが全世界に宣戦布告する日も近いな。
536名無しさんの野望:04/10/19 18:28:43 ID:KLAFlydj
>>535
「石高」ではなく「総収入」では?
537名無しさんの野望:04/10/19 18:33:22 ID:Lp6n4QCZ
>>535
石高だけなら、中国のほうが上じゃね?
538名無しさんの野望:04/10/19 20:20:37 ID:jxStblZp
>>523
524でも言っているが、最初から武将がいない場合は補充がない。
開始後に全滅した場合は郎党が配属されるんだがな・・・。
539名無しさんの野望:04/10/19 20:56:47 ID:w43bTqV/
テンプレサイトの方の連絡。
新バージョン画像の項に>>5の2枚も追加してくだされば助かります。
540名無しさんの野望:04/10/19 20:57:58 ID:w43bTqV/
書き間違い、意味違っちゃったよ

〜方の→〜方に
541 ◆RS8RSr/6nU :04/10/19 21:39:54 ID:wz22tuzc
了解しました。他に追加希望事項がありましたら、お願いします。
542名無しさんの野望:04/10/19 21:41:12 ID:bd8a2CVY
>>538
そうなのか・・・・・知らずに最後の城が落とされるまでやってた・・・・・
543名無しさんの野望:04/10/19 23:21:14 ID:uZqDkM+7
>>563-564
うーん。どうなんだろう。
石高=GDP(米ドル換算、通常レート)で考えたんだけど。
総収入は金融かなにかじゃないかな。
でも、もしそうなら、日本が独立して中国に戦争を仕掛けても、一方的だろうな。
なんせ、石高が十倍……。それはやっぱり実情にそぐわないか。

まあ、これ以上はスレ違いだろうからやめるけど。
544名無しさんの野望:04/10/20 00:24:59 ID:eW3EbJGt
政権争奪戦を共産党でプレイ。
一番難しそうだったが1年で石高&兵数1位に・・・・・
545539:04/10/20 00:30:44 ID:nP9c60yq
>>541
改めて見てみました。それで追加です。
・s-tinさんのシナリオエディタttp://members.at.infoseek.co.jp/s_tin/が抜けてました
(こちらも全部の編集はできません。城・武将データ、経路などはOK、システム関連はNG)
・アーカイブのうち、ZIRO.ORG はなくなっているようです(移転した感じでもなさそう)。
あとは細かいところで、新ジオのURLくらいかなと思います。では。
546名無しさんの野望:04/10/20 06:32:31 ID:hJNNIUG2
>>543
現代シナリオを作る際の参考になるから、決してスレ違いとまでは行かないと思うが。

江戸時代薩摩藩が、サツマイモの生産量も含めて石高にしていたように、
必ずしも米の生産量=石高じゃないのは確かなんだけどな。
ただ、日本は商業価値と交易・武器購入・武器生産は有利だが、
石高は中国より低いと表現せざるを得ないと思う。
実際にプレイする場合は、鉄砲を駆使していかに戦うかって感じになるのかな?
547名無しさんの野望:04/10/20 06:54:36 ID:p27qFVnv
最近の中国は都市部だけなら経済力も上がってきてるぞ?
田舎に行けば違うが、少なくとも都市部ですら物価の差が如実にでているのが他ならぬ食事。
日本の100分の1ぐらいで簡単な昼食がとれるとかなんとか・・・。
まぁパソコンが初任給からだとン年分らしいけどもね。

日本と中国を表現するなら
日本は町収入と港が収入の大半、石高や支持率が初期は低く兵士を失うと補充が辛い
おそらく、今の日本で戦争になったらば厭戦気分間違いなしだろうし
アメリカがヘタレればあっさり鞍替えする、って事で。
内政すると石高と支持率が増えて徐々に国内の戦争意識増大、という感じにするのはどうかな、と。

中国は逆に石高以外での収入が守備兵などの維持でほとんど消えていくようにして
石高は十二分、というところではないだろうか?
その代わり増え難い(最初から限界が近い)、とか。
548名無しさんの野望:04/10/20 08:36:56 ID:hQFCC3za
話をそらすけどスマソ。 自分でもいい具合なので>>544みたく報告したい。
蒼き狼1189『草原を駆る狼』の義経主従、1197年9月で93万石。松前と東日本
全土。すべて直轄。石高は16位だけど足軽兵は2位。
以上、自分が初めて弱小でいい所までいけた大名、義経主従のリポート。
本当に話をそらしてスマソ。
549名無しさんの野望:04/10/20 12:59:13 ID:VDywT4WC
>>547
石高=天然資源、農業
町収入=二次、三次産業
交易はさしずめ商社といったところか。
石高が高い尖閣諸島を中国と日本の間に設定して、取り合いするとかも面白そう。
550名無しさんの野望:04/10/20 15:24:11 ID:HQ8wk2Ln
>>549
志村、鉱山、鉱山!
551名無しさんの野望:04/10/20 15:33:27 ID:VDywT4WC
>>550
な、なんだってー!

鉱山は……どうしよう。
貴金属や金の産出で代用するのが適当かな。
南アフリカなどに大規模な鉱山を設定しておけば、無問題。

現代シナリオってこんな感じかな。
sc1.日本独立 〜日米安保の黄昏〜(開始年度2005年)
sc2.台湾侵略 〜翻る紅旗〜 (2015)
sc3.中国分裂 〜上海人民政府の野望〜 (2030)
552名無しさんの野望:04/10/20 15:34:44 ID:VDywT4WC
>>551
連投スマソ。誤:貴金属→正:宝石 金も貴金属だよね……。 
553名無しさんの野望:04/10/20 15:41:53 ID:Nb1FedJr
SS4. 朝鮮製原爆投下 〜2度目の終戦〜
554名無しさんの野望:04/10/20 15:47:05 ID:HQ8wk2Ln
>>551
いや、天然資源=鉱山でいいじゃん。尖閣は鉱山。

石高=徴兵可能数だから、人口に比例するのが正しいと思う。
ただ戦国史のシステムだとバランスが崩壊するんだよなあ・・・。
555名無しさんの野望:04/10/20 15:54:57 ID:HQ8wk2Ln
モンゴルシナリオみたいに、
中国の内部を従属勢力だらけにして石高を下げるしか・・・

・・・結局、割り切って全部石高にした方がいいのか?
556名無しさんの野望:04/10/20 17:12:08 ID:VDywT4WC
鉄砲生産可能国は技術先進国だから、日本、アメリカ、EUで、
米の軍事支援を受ける台湾の鉄砲装備率を高くして、
人民軍の鉄砲装備率を限りなくゼロに近づけても……
戦国史のシステムじゃ早晩陥落するな。
台湾と中国共産党の緊張を戦国史で表現するのは難しそうだ。
557名無しさんの野望:04/10/20 18:17:50 ID:p27qFVnv
それをいったらイラクだってゲリラの表現が難しいぞ。
敵の土地にいきなり自軍を送り込めないし。
558名無しさんの野望:04/10/20 18:52:24 ID:eW3EbJGt
>>557
アメリカの領土の間にぽつりぽつりとイラクの城と武将をおいておけばどうでしょうか。
559名無しさんの野望:04/10/20 18:52:31 ID:C08AzuJ4
>>556
鉄砲効果を最大にしても駄目かな?
士気・兵数減、前進阻止、攻城影響ALL100とか。
560名無しさんの野望:04/10/20 19:01:54 ID:8jgLNQnE
支那は初期石高を低く設定して上限を高く設定するとか。
561名無しさんの野望:04/10/20 19:04:11 ID:85+X4Sjs
WWIIシナリオってある?システム的に難しそうだけど。無ければ挑戦してみたい
562名無しさんの野望:04/10/20 19:33:13 ID:FmqYrEKI
鉄砲効果で兵士減少MAXはゲームバランス崩す程の威力。
鉄砲数の10倍以上の敵を1戦で全滅(!)させられる威力あり。
たちが悪いのはなまじ兵力が大きいだけに撤退しないから、
至近距離で撃つことになり、とりつく島もなく大虐殺劇が…
兵士0&武将死にまくりでやっと合戦が終わることもしばしば。
さらに守備兵が0または微少なので敗走後もそのまま城は陥落。

もっともCOMは少ない兵士で攻め込むことは無いだろうから、
ガンガン城を落とすって事はないとおもうけど。
人が操作する場合は無敵状態であっという間に勝ってしまう。

逆に士気MAXは敗走して兵は減るけど、致命的状況に陥らないから。
この辺でバランス採るといい鴨な。
563名無しさんの野望:04/10/20 19:38:24 ID:eW3EbJGt
大量の騎馬足軽で戦うのと大量の鉄砲で戦うのと二通りありますよね。
564名無しさんの野望:04/10/20 20:13:12 ID:h/hnSxgN
>>562
試してみた。
1000VS鉄砲150で再接近には成功したものの、
足軽の数は120程度まで削られ、殴り合いであっさり敗北だった、こりゃダメだ。
これに足止めがはいったら戦争にならんな・・・。
565名無しさんの野望:04/10/20 21:04:32 ID:U14a7Ffh
全国版の松平家ってどう始めます?
566名無しさんの野望:04/10/20 22:12:16 ID:Po6OUGY7
>>561
あったよ。中に署名が書いてないので誰のだかわかんないけど。
名無し軍オタ氏のなのかな?1941.12開始のヤツ
567名無しさんの野望:04/10/20 22:50:48 ID:D8NEKsIv
自分より石高が多い相手に勝つコツってなんかあるの?
568名無しさんの野望:04/10/20 22:54:35 ID:Nb1FedJr
>>567
外交フェイズ→敵の味方に従属→スキを見る→独立→敵の城を1つ取る→また敵の味方に従属
569名無しさんの野望:04/10/20 23:38:59 ID:h/hnSxgN
>>567
566の補足で、敵は複数武将がいると、大抵1人は留守番する。
こいつを蹴散らせるか、戻れない位置にいると判断したら攻撃をする。
とにかく兵士を減らさないように&補充させないように攻める。
宿敵でもその不戦相手と組めば攻め込まれないので大丈夫、ってわけ。
自城からの別ルートがあるなら、そちらを取っていき、対抗できると見たら独立という手もあるが
場合によっては手も足もでないほど伸びてる時もあるので注意。

なるべくさっさと滅ぶor従属しちゃいそうな勢力は先に使うとか
アイルランドで石高1位にした人のプレイリポートを見てみるといいかも。
570名無しさんの野望:04/10/20 23:59:54 ID:IJwY5G7Z
>>567
相手の規模にもよるけど、相手の勢力下の城を分断できそうならそれを優先する作戦もある
成功したら城を固めて、相手がそこを攻めてるうちに分断したうちの守りの薄い側を攻める
これも一つの手かなと

従属・独立の繰り返しも組み合わせるとなおよいかと
571名無しさんの野望:04/10/21 09:49:22 ID:4v2qoZie
txtファイルがsnrファイルに戻らないんですが・・・
だれかやり方おしえてください・・・
572名無しさんの野望:04/10/21 10:54:49 ID:Lpj9SMFF
>>571
"ファイル名.snr"
ダブルクォートで囲んでファイル保存してもだめですか?
573名無しさんの野望:04/10/21 11:57:02 ID:mcvfLxWZ
ren hoge.txt hoge.snr
574名無しさんの野望:04/10/21 12:16:06 ID:Wd/aVqzE
F2キー押すか右クリックメニューで名前の変更
575名無しさんの野望:04/10/21 13:06:28 ID:eMLmhn/s
576567:04/10/21 16:08:30 ID:dkvcIl3G
>>568-570
サンクス
早速今からやってみるよ
577名無しさんの野望:04/10/21 16:31:02 ID:4v2qoZie
>>572
できました。
ありがとうございますです
578名無しさんの野望:04/10/21 20:18:30 ID:e6FOxlhM
そ、その手があったか。
FTPソフトのリネーム機能で拡張子を変更していた・・・・OTL 
579名無しさんの野望:04/10/21 21:13:33 ID:sQzL49gB
>>548
すげえな
義経主従は何度かリロード繰り返して絶対無理だと諦めた記憶があるけど
また挑戦してみるか
580名無しさんの野望:04/10/21 21:35:23 ID:fmoCqRdv
>>578
えらく、面倒な方法使ってたなw
581名無しさんの野望:04/10/21 21:43:25 ID:X3smgXy/
>>565
普通にいけると思うが・・・
582名無しさんの野望:04/10/21 21:56:36 ID:5ofQyHV1
まず松平健を探して来い
話はそれからだ
583名無しさんの野望:04/10/21 21:59:55 ID:X3smgXy/
>>581
ageてしまった。スマン

前に出てた最速クリア記録を更新しようと頑張ったが、全然無理ぽ。
ほんとに四国全国を3年以内で統一出来るのか。
584名無しさんの野望:04/10/22 03:35:06 ID:WGIn9+9x
>>581
565じゃないけどさ、今川か織田のどっちかに攻められない?
松平だけじゃないけど、あぁいう狭間にいる大名やら
アンブロの地方領主は広げる隙が見当たらん・・・。
585名無しさんの野望:04/10/22 12:19:22 ID:kJgF3Kqq
>>554
鉱山は、やっぱ石油

サウジアラビアに最大の鉱山1000000ぐらいあって、
サウド王家が支配してる。もちろん、サウジはアメリカに従属している。
イラクは世界第二位。500000
フセイン大統領とするなら、アメリカとは宿敵。
ドイツ、フランス、ロシアと同盟。

イランも多め400000。アメリカとは宿敵関係。
中米ベネズエラにも多め300000。チャベス大統領もアメリカとは宿敵関係。

中央アジアにも多め。開発の余地がある。
アゼルバイジャン。アメリカに臣従。300000(50000)
カザフスタン。ロシアに従属。300000(20000)

586名無しさんの野望:04/10/22 14:23:21 ID:PznN4+Nt
>>584
その場合は攻めてきた大名か、その大名と同盟している大名に従属すれば大丈夫。
これを繰り返して城を取る隙を伺う。
城が取れなくても多分今川が織田を押していくだろうから今川が伸びた後に隙を見て城を取れば良いよ。

それに独立したら織田にも今川にも同盟申し込まれる可能性が高いから結構楽だよ。
今川は領土を分断し易いし。
587名無しさんの野望:04/10/22 15:20:58 ID:+fef9+KK
>>586
俺がやるとどちらも攻めてくるから両方と同盟してる大名がないと滅亡しちゃうな
588名無しさんの野望:04/10/22 16:59:31 ID:o6OfXo2A
>>587
だからそういう場合は攻めてくる相手に甘んじて、従属するわけさ。
臥薪嘗胆、捲土重来。
589名無しさんの野望:04/10/22 18:46:21 ID:nZR+eoQL
>>588
従属するともう一方に攻められるよ

特に松平は両者の唯一の接点だったりするので臣従でないと助けてもくれないよ
590名無しさんの野望:04/10/22 19:09:05 ID:PznN4+Nt
>>589
いや、だから落とされそうになったら又攻めてる方に直接従属するか同盟してる所に従属する。
そして又もう一方が攻めてきたら同じように攻めてる方に直接従属するか同盟してる所に従属する。
これを繰り返していけばその内どっちかが押していくだろうから隙を見て城が取れる。
591名無しさんの野望:04/10/23 06:10:34 ID:0p6638HC
>>590
今川と本願寺の同盟、水野と織田が従属の時は、松平が滅亡か臣従までどっちかが押す時は来ない
592名無しさんの野望:04/10/23 12:25:32 ID:b7xc3iNu
>>579
久々に来たら、レスが…
褒めてもらえるなんて、嬉しいです。(泣
593名無しさんの野望:04/10/23 12:31:35 ID:DIjllulf
従属(臣従)するときってどのパラ見てるのかな?
石高じゃないし兵士数でもなさそう。
もしかして城守備兵!?

隣国に自分より強大な国があると従属しないのは知ってます。
594名無しさんの野望:04/10/23 13:16:58 ID:oee7xMoV
石高も兵士数も見る。
どのパラがどれぐらい影響するのかは不明。
595名無しさんの野望:04/10/23 14:26:06 ID:P1S1nfEt
>>594 だな。あとは乱数か。

経験的には臣従大名の城が落ちるより、直轄領が削られる方が離反しやすいな。
あとは会戦で大幅に兵が減ったときなども当てはまる希ガス。
596名無しさんの野望:04/10/23 16:47:37 ID:Q6UtDKXA
>>594,595
横入りになるけど、自分的に感じたことを少し
どれくらいの石高の差があれば臣従するのかは設定いかんだけど
まわりの勢力の影響もシナリオ設定依存に感じる
というのは、蒼き狼なんかだと敵がこっちの半分くらいの石高でも自分の従属勢力は臣従しなくなる感がある
四国史なんかはここまで臣従しにくくないはずだし

独立はおそらく石高と戦況、鞍替えもたぶん同じで、敵に攻め込まれるか否かの違いだけな気がする
597名無しさんの野望:04/10/23 18:19:13 ID:DIjllulf
>>594-596
余震すっげえ・・・ 福島方面の人大丈夫かな。

どうもありがとう。
なるほどそんな設定パラあるんですか。
やってるシナリオも書くべきでしたね、本能寺変後の明智です。
立花でやった時も思ったんだけど
兵士数が3万くらい(5,60万石)の時はやっぱ臣従しにくい設定なのかな。

あと四国史でもCOMの斉藤は周り臣従させてるのに
自分でやったときはさっぱりだったんでどんなパラが影響してるのか不思議だったんです。
598名無しさんの野望:04/10/23 18:51:11 ID:wH3yv4Uy
>>593->>597
前に最速クリアの話が出てた時に従属・臣従をし易くするコツが色々と書いてあったよ。
確か
・自分の石高・兵数が大きい程臣従し易い
・相手の石高・兵数が小さい程臣従し易い
・自分の直轄が多い程臣従し易い
・自分の兵数には守備兵や客将の兵数は入らない。
こんな感じだった。
後、相手が攻められている時も臣従し易い気がする。
599名無しさんの野望:04/10/23 19:08:47 ID:Q6UtDKXA
余震多いけど、揺れた地域の人大丈夫ですかぁ
仙台も4回揺れて、酔った…

>>598
確かに他国の攻撃に曝されてる勢力は従属・臣従しやすい感がある
たぶん、そういうふうに他国のもとに入ることで生き残るような思考してるのかな?
自分が他国攻撃してるときに、よく同盟国に従属されていらいらすること多いし
初めてやったとき、なかなか、うまくできてるなと思ったのを覚えてる
600名無しさんの野望:04/10/23 19:49:44 ID:wH3yv4Uy
>>599
多分そうだと思う。
領土取られるよりは巨大勢力に入って守ってもらった方が良いだろうし。
ただある程度の巨大勢力でないと従属しないみたいだったけど。
601名無しさんの野望:04/10/23 20:34:01 ID:t/G0gy8s
地震ついでに…

年に数回台風を、数年に1回地震を追加してもらいたいな。
台風は石高30%減・商業50%減、地震は石高50%減・商業80%減・鉱山90%減など。

下がる要因が少ないのである程度経ってしまうとMaxになっててつまらない。
内政も政治力がない人間がやると下がるというのもいいかも
↑金かけた挙句に下がる。お馬鹿な国はそれだけで滅亡
602名無しさんの野望:04/10/23 20:43:27 ID:2HF4dJRO
>>596
蒼き狼の臣従しやすさは1。
つまり圧倒的な差がない限りは従がわないというところかと。
自分の従属勢力は本国の影で兵士を養い続ける事が多いので
臣従してくれないと言うことがよくあるよな。

あと前線ラインに位置している従属勢力は臣従し難いかな、やはり。

攻撃されている時はおそらく
0.(従属するほど差がないとき)攻撃元と同盟して一時和解を狙う。
1.攻撃相手に従属しようとする。
2.完全に切羽詰った場合や戦力差が大きい場合は臣従をする。
3.それがムリな場合は隣接して攻撃元と戦えそうな強豪を探す。
4.攻撃元よりも近隣に強豪がいるときは、上記条件を無視する時がある。

かな?
どれもダメな場合は滅んでしまう様子。
庇護される国に宿敵やよりでかい国がいてもダメだし、ホントよくできてるよ。

>>597
兵力による影響ならアンブロの海軍とか北辺伯なんかがすごいぞ。
王家でやって、国内第1位であとは北東部と南部のみだってのに
よりにもよってカロン南部軍と睨んだまま従属から全く動かず。
仕方なく従属を解消して兵力を削る事でクリアしたことがある。
603名無しさんの野望:04/10/23 23:23:01 ID:wH3yv4Uy
>>601
それは同意。
政治力の低い武将が内政をしている場合に時々ミスる程度なら良いかも。
個人的には政治力の低い武将がやった場合と高い武将がやった場合の差をもっと増やしてもらいたいな。
政治力は他のパラメータに比べて軽視してしまいがちだし。

後これはシナリオ作者への要望だが初期の石高・経済・鉱山値が低くてマックスの高い城を多くしてもらいたいな。
そうすればすぐにマックスになる事はないし。
>>602
そう言えば確か兵力だけは持ってた勢力がいたな。
あれは面白い工夫だと思う。
604名無しさんの野望:04/10/24 03:24:04 ID:Fx8W860e
>>601
国力が下がる要因は確かにもっとほしいけど、その数値はちょっと
多すぎじゃないかな。あとその災害では、城レベルの減少もほしい。

一過性の災害では国力の減少もたいしたことない。もっと継続的な
影響があったほうが効果的。飢饉や疫病がほしいね。

飢饉は不作よりひどいときに発生して、次の年の収穫があるまで
石高や町経済が毎ターン減少していく。豊作の国から購入したり
城の備蓄を取り崩したりして兵糧を支給すると減少を抑えられる。
他国からの購入とかを考えると相場の概念もほしくなるけど、
そこまで行くと信長の野望とかみたいになっちゃうか。

疫病は1つの国でまず発生して、一定の確率で毎ターン隣接国
または貿易相手国に伝染する。いったん収束した国には伝染しない
(免疫ができているから)。毎ターン、石高や町経済だけでなく、
兵数も減少する。

>>603
内政して下がるというのは流石にやりすぎかとも思うが、もっと
政治力の差による結果を顕著にするというのはほしいよな。いくら
戦国史が戦闘中心とはいえ、今の仕組みじゃ智謀や武勇に比べて
政治パラメータの価値が低すぎると思う。

1つの方法として思いついたんだが、政治力の数値がそのまま
担当できる城数を示すというのはどうだろうか。政治力1の武将は
1つの城しか内政できないけど、政治力8なら1ターンに同時に8つの
城を内政できるという感じで。
605名無しさんの野望:04/10/24 03:41:52 ID:isNIaZY2
あとは野望とかのデータと複合して外交での成功率にボーナスとかどうよ。
三国志の呉の武将や鄧芝とか古代中国系の説客や儒者みたいに
外交がめっちゃとくいなやつがでるとか。
606名無しさんの野望:04/10/24 05:38:16 ID:XdrsMYSA
外交の成否には、武将の能力値は全く関係ないという意見が多いけど、
過去スレで政治が若干影響するという説を見かけた。
実際の所どうなんだろうかね?
俺は政治が少しだけ影響している気がするんだが。
607名無しさんの野望:04/10/24 08:34:06 ID:MrnPAy6t
>>606
俺もそんな木がしてる。
従属するか微妙なとき、そこそこのやつだと何度もリロードしても従属しなかったのに
政治・智謀ともに8ぐらいのを送ったら従属したから。
まだむりかと諦めかけただけにうれしかった。

内政の話出てるけど、内政が単純だからおもしろいと思うんだが。
地震による被害はプレイヤーのみで100万石超くらいからならいいな。
608名無しさんの野望:04/10/24 12:47:31 ID:4OdQNroS
同盟締結はそのつど乱数で決まってると思われ。

興味深いのは以下の現象。

自勢力内にA,B,Cという従属大名がいるとする。
これら3大名ともに臣従させたとしても新たに接する勢力がいないとき、
これらを1ターンに全て臣従させようとしたときに、
その順序をリロードによって色々と変えてみる。

  A成功→B失敗→C成功
  B成功→C失敗→A成功
  C成功→A失敗→B成功
        :
      (以下略)

というように、順序によって成否が決まっていることがある。
従属要求でも同様。結果は成否を問わず同様の事が起きる。

もちろん、総石高が増加することで多少の影響もあると思われるが、
それ以外にその月固定のパラメータがあるのは確実と思われる。

似たようなことで、知力4以上の武将が居たときの計略や奇襲も
(条件が整えば)必ず起きることからも言えると思う。
609名無しさんの野望:04/10/24 13:54:57 ID:6tqHFO08
>>608
城攻めの時の計略なんかも、何度リロードしても必ず同じタイミングで起こるね
同盟は乱数よりもまわりの状況による感じがある
ただ、自分より強い相手には同盟、まわりで一番弱い勢力とは同盟を結ばないは固まってる感じ
あとの勢力とはまわりの状況が乱数になってるのだと思う
接してない場合のほとんど同盟を結ぶ・結ばないの違いが起こる条件はよくわからない

強襲の時の侵攻度の変化はその都度変わるというランダムっぷりなところがある
610名無しさんの野望:04/10/24 19:07:00 ID:7Qxpelop
>>609
まぁあんまり運の要素が無い方が面白いけどね。
リロード繰り返せばなんとかなる場面が多いのもどうかと思うし。
611名無しさんの野望:04/10/24 19:48:44 ID:phNcwiPW
>>609
>接してない場合のほとんど同盟を結ぶ・結ばないの違いが起こる条件はよくわからない
おそらく相手と自分の石高差で決まると思われ。
具体的な数値は不明だけど。
612609:04/10/24 23:03:05 ID:6tqHFO08
>>611
いや、最初は接してる場合とそんなに違わないと思ってたんだけど、
この前蒼き狼やってたら
こちらは数千万石でダントツのトップで150万石の西遼と交戦中で西遼を挟んで向こう側の小勢力と同盟しようとしたらダメだったことがあって
それでよくわからなくなってるわけ

ただ、今よく思い出したらその勢力西遼に囲まれてて、で西遼と同盟してたから
もしかしたらその周辺状況が原因?
613名無しさんの野望:04/10/24 23:13:12 ID:3Vnn2m2P
そうかも。
島津(千万)で東(数万)と不戦を結ぼうとしたんだが、無理だった。
あれはまわりの斉藤家を従属させていたからか?
614名無しさんの野望:04/10/25 00:43:30 ID:0Gd0MOlv
そう言えば曖昧な記憶だが「攻める城が無くなるような同盟はしない」と言う話を聞いた事がある。
まぁ弱小勢力相手なら城を攻めて落ちる寸前まで行けばほぼ間違いなく臣従志願してくるからそれを受けるなり、そのまま潰してしまえば良いけど。
615名無しさんの野望:04/10/25 02:44:38 ID:MbLm9OCs
奈佐家とか宇久家、あとは絶望的なはずの富樫家なんかがいい見本かと思われ>攻める城がない
最速クリアのとき、こういうところへの対処も大事だよな。
あと攻める国がなく、勝てる見込みがあると判断する場合は
袋小路に追い詰められると自動的に破棄してくる様子。

612のは声量と最初のうちか独立直後に同盟したあと囲まれてしまい
破棄すると滅びるし、従属するには西遼が大国と接していると言う状態だと思う。

また従属国はひとつの勢力に数えないようで
自国従属=敵=自国 って並びの場合は不戦同盟が可能。
ただし臣従させるとムリになるので
侵攻ルートの関係でこうなりそうな時は前もって不戦同盟しておかないとダメ。
616名無しさんの野望:04/10/25 20:11:10 ID:0Gd0MOlv
>>615
同意。
最速クリアの時は俺の場合は軍団作って潰すな。弱小大名だし。
617名無しさんの野望:04/10/25 22:07:01 ID:mFZvOZ4t
プロ野球のシナリオ作ろうと思うんだけど、
実在の人名とか勝手に使っても大丈夫かな?
618名無しさんの野望:04/10/25 22:26:54 ID:0Gd0MOlv
>>617
野球選手は芸能人と同じようなもんだし大丈夫なんじゃないか。
619617:04/10/25 22:37:20 ID:mFZvOZ4t
>>618
返信どうもです。安心しました
早速今から作り始めることにします
620名無しさんの野望:04/10/26 13:43:29 ID:JPLTMFxs
>>619
ガンガレ ノシ
621名無しさんの野望:04/10/26 23:34:38 ID:6p/L5Ivm
>>617
確か、西武を舞台にしたシナリオがすでに実在したような?
今年の西武じゃないけど。
622名無しさんの野望:04/10/27 02:34:17 ID:9Uq4hzhP
そんなのあったような…
書庫解凍したらとてもシュールなmapが出てきたような…
623名無しさんの野望:04/10/27 07:14:40 ID:gz2NWIc6
最速クリア(四国史全国)どう頑張っても3年半はかかるんだが・・・。
前に何度か出てた最速のコツをやってみても無理。
3年以内に統一できる人とどう違うんだろうか。
624名無しさんの野望:04/10/27 10:41:32 ID:j136biUU
蒼き狼の1228年シナリオやってみたぞ。ジュチ王家とかチャガタイ王家
とかの外交が大幅に変わったな。おかげでフラグのキプチャク討伐
が出来るようになった。頑張ってヨーロッパまで攻め入ってみる。

てか、付属の改造した本体いいね。草原とか砂漠が表示されとるわ。
でも、日本の都市が全部、城なのは愛嬌か?
625名無しさんの野望:04/10/27 10:42:21 ID:j136biUU
あ、フラグじゃなくてバトゥだった。
626名無しさんの野望:04/10/27 11:39:49 ID:9ELKwP1V
>623
リロードして相手が従属してきてその月のうちに臣従させる、とかすれば早くなる。
リロードなしなら結構早いと思う。
627名無しさんの野望:04/10/27 13:56:27 ID:3obQVLFO
速攻で気付きそうだけど、とりあえず突っ込み。
1218シナリオでトリポリ違いが一名。
628名無しさんの野望:04/10/27 18:21:53 ID:GOhntWg1
作者様乙です。
サハラ独立勢力やビルマ独立勢力、
1206以降のチベットやスィースタンの初期武将がいません。
どうでもいいといえばそれまでだけど。

あとガスコーニュ公やモデナ公なんかも武将がいないような。


それとベンガル湾、1189シナリオだと19人も在野が
同じく蝦夷にいたっては40人近くいた気が・・・。
そんなに沿岸の諸国やら東北の政治がダメなのかー!とかおもってしまいました(笑
629名無しさんの野望:04/10/27 21:30:59 ID:mGnJDwlB
>>628
モデナ公は武将が設定されてるけど、最初からは登場しないようになってる。
しかも、設定されてるのが「フェラーラ侯○○」。
途中で称号が変わる勢力の再現は難しいと思うけど、
草原の覇者と同様に、勢力名を「エステ家」にした方がよさげ。

初期武将のいない勢力は滅亡扱いになってるっぽいので、武将が設定されてても登場できない。
現に、シナリオ開始時に在野武将が配置された場合では、設定された武将が出てきた。
同様の現象がアフリカのジャーン家、ソロモン家でも起きてる。
そういう仕様なのかも知れないけど。

それと、サラディンの妃(?)が強すぎw
630名無しさんの野望:04/10/27 22:46:20 ID:iQvYuga0
ランペルール5章でフランスで勝てた神いる・・?
631名無しさんの野望:04/10/27 23:00:40 ID:B0yDBWRe
自分でシナリオ作りたーい。→戦国時代ってどんな武将いたのん・・・→あぼーん。→架空シナリオでも・・・→思い浮かばない→あぼーん
632名無しさんの野望:04/10/27 23:35:08 ID:gz2NWIc6
>>626
だからリロード無しでの話だって。
クリアした人アドバイスお願いします。
633名無しさんの野望:04/10/27 23:38:27 ID:gz2NWIc6
確かこのスレで一番最速で統一した人は上杉使ってたが、上杉で薩摩まで勢力拡大するのに普通に3年超えるぞ。
色々とかかれてたコツを読んでも全く無理。俺には向いてないのかねぇ。
634名無しさんの野望:04/10/27 23:39:36 ID:gz2NWIc6
>>632
クリアした人

3年以内で統一した人

の間違い。
635名無しさんの野望:04/10/27 23:50:16 ID:CslEBXhE
リロードなしで3年以内なんて話出てたっけっか?
636名無しさんの野望:04/10/27 23:52:19 ID:gz2NWIc6
>>635
最速クリアはリロード無しだよ。
>>295はリロード使ってないと思われ。
637名無しさんの野望:04/10/27 23:56:37 ID:gz2NWIc6
まあ今はあんまり話題になってみたいだし、しばらく自力で頑張ってみるよ。
638名無しさんの野望:04/10/28 08:25:55 ID:o+UlmmNX
プレーありがとうございます。

>>627
外交関係を変更したのに、忘れてました。早速修正しました。
ありがとうございます。

>>628
資料不足なので、とりあえず在地の民族やら、モデナ市民など
追加しました。ベンガル湾、自分でも見て笑いました。
蝦夷の架空武将と含めて大幅に削減しました。

>>629
ゲーム開始時に当主がいないような勢力は、そのシナリオ
では消したほうが良さそうですね。考えてみます。

639名無しさんの野望:04/10/28 14:23:45 ID:fDIgPPLc
295のはリロードしてるんじゃね
640名無しさんの野望:04/10/28 16:19:47 ID:jNcWO1v5
ただいま堀内家(紀州新宮)でプレイ中

1553年6月宇喜田直家が家臣に もう孫市もこわくない
641名無しさんの野望:04/10/28 16:34:44 ID:BYudh3qh
1553年7月戦力の97%を持つ肝付兼続(先月まで唯一の家臣)が故郷の蜂起に参加

残存戦力:騎馬40足軽120
642名無しさんの野望:04/10/28 16:41:26 ID:BYudh3qh
1553年10月宇喜田直家が故郷の蜂起に参加

643名無しさんの野望:04/10/28 16:51:50 ID:mWkbIsP7
>>641-642
>故郷の蜂起に参加
ワロタ
644名無しさんの野望:04/10/28 21:05:42 ID:uj6H7NyN
>>639
いや、してないと思うよ。前に話題出てた時はリロード使わずにって話だったから。
まあ最速クリアはリロード使ってもそんなに縮められないと思うけどね。
645名無しさんの野望:04/10/28 22:21:08 ID:uj6H7NyN
取り合えずリロード使っての最速クリア記録を目指してみる。
それでも3年切るのはかなり難しいと思うけど。
646名無しさんの野望:04/10/28 23:21:35 ID:rkxwNK+b
いま蒼き狼1189始めたんだけど
ASIA線あり、なしMAPのどちらかを消して始めればいいの?
MAPの違いを見てみたい
647209:04/10/28 23:53:56 ID:y/sGuQD+
先日、はる冶氏のサイトから改造版戦国史をDLできないとカキコした者です。
亀レスですがやっとDLできるようになったので報告いたします。
うまく行かなかったのはProxomitronを使用していたためで、
Bypass Listにヤフブリのファイルのurlであるproxy.ymdb.yahoofs.jp/を
追加することでDL可能になりました。
実はProxomitronの悪影響は真っ先に疑っていたのですが、
Bypass Listにヤフブリのフォルダのurlであるjp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/を
追加してみても改善しないので、Proxomitronは無関係と思いこんでいました。
今から思えばBypass Listをいじる前にまず普通にBypassして挙動が変化しないか
確かめるべきでした。
お騒がせしてすみません。
648名無しさんの野望:04/10/28 23:58:20 ID:zVdvzphE
>>646
シナリオを(例えばメモ帳で)開けると、ちゃんとやり方が書いてあるよ。
書いてあるとおり書き換えてセーブし直すだけ。

マップの違いを見たいだけならマップエディタで開いて実画面表示で充分。
649名無しさんの野望:04/10/29 00:23:39 ID:JeQi8qSM
>>649
ありがとー
なんてこったい鉄砲生産可能国だけ見て始めてた。。。
お恥ずかしい
650名無しさんの野望:04/10/29 00:49:40 ID:7keQ5v3A
>>647
オミトロンいれてんならまずバイパス汁。常識だぞ。
651名無しさんの野望:04/10/29 02:26:48 ID:999kUbdL
蒼き狼新バージョンさっそく観戦してみました
モンゴルの親族勢力が従属になったおかげでアジアでは鎌倉幕府を飲み込んだ南宋と一時拮抗したり、
その間にモンゴルのイスラム勢力圏の勢力が壊滅したり、その影でジョチ、チャガタイがじわじわのびてたりと
前バージョンに比べ、かなり見所があるシナリオになったと思います

#ムワッヒド朝がマリーン朝とレコンキスタの狭間で衰退してく感じもいい感じだと思いました

しいて、気になった点をあげると、
・泉州蒲家がすごい勢いで東南アジアに進出してしまうこと(海賊弱すぎ?
・まだ、イギリスがフランスにあっさり負けること(CPUの思考のせいもあるだろうけど
・ルーシの勢力があっさりとモンゴルに従属してしまうこと(タタールのくびきうんぬんを考えれば、個人的には宿敵にして派手にぶつけたほうがいい気がします
#これからも楽しいシナリオを期待しています
652名無しさんの野望:04/10/29 02:49:45 ID:BNPcmNmU
イギリスが負けるのは智謀や能力が影響してるかも。
CPU同士でも拮抗してると影響があるとかアンブロ作者のBBSでそんなコメントを見た覚えが。
653名無しさんの野望:04/10/29 10:45:51 ID:N3baK+dY
>>651
史実でも、ルーシーの国々は、割合あっさりとモンゴルに従属したような?
タタールのくびきというのは、帝政ロシア時代のシベリア進出の大義名分を得るための創作に近いものがあるし。
654名無しさんの野望:04/10/29 14:06:03 ID:u2JQ9A2D
チンギスハーンやフィリップ2世、完顔福興の大軍に囲まれる
ソソ人とソニンケ人はなにを思うのだろう
655名無しさんの野望:04/10/29 15:25:55 ID:yBL3cyF4
>>651
英仏のバランス調整はずっと前から懸案なんです。
むしろ、お知恵を拝借したいくらいです。イギリスを
弱くすると、ノルウェーが乗り込んできたり、
フランスを弱めると、ポルトガルやらムワッヒドやら
神聖ローマ帝国やらが侵攻してきます。

南宋と鎌倉幕府とのバランス調整もやらないといけないですね。
以前の更新で日本の国力を落とした途端にこれですから。精進いたします。

個人的には本体の機能である観戦がもっとスピードアップしてくれると、
嬉しいです。家の愛機には結構遅いです。

モンゴルとルーシについては、653さんのような認識をもっていたので、
もしよろしければ、詳しい説明をいただけないでしょうか。
それ以前に、ルーシ諸国の複雑な血縁関係が問題で、
史実通りに表現できてないところが多多あるのですが。

>>654
プレーでそこまで行ったんですか?凄いですね。
私自身プレーが下手なので、1229年のモンゴル帝国でも
なかなか行きません。

656651:04/10/29 16:33:49 ID:999kUbdL
>>655
ルーシまわりはほとんど私感なので無視しちゃってください
ただ、ルーシ諸国が従属する分、ジョチ王家の成長が抑えられている感はあります
しかも、そのあと勢力を広げるには独立するしかないという状態になってしまうのはいくぶんか調整の余地はあるのではないかと思います

血縁関係はヨーロッパは非常に複雑ですから戦国史の外交システムでは表現は難しいのである程度割り切ったほうがいいと思います

英仏はシナリオ1がなまじバランスがばっちりな分、外交関係変わったシナリオ2以降でイギリスが弱くなってるんですね
これは英仏の動員力を支持率使って一時的でも対等にするとかくらいしかない気もします
アルビジョア派がいるなら宿敵にしておいてそっちにも目を向けさせるんでしょうけど…あまり意味ないでしょうね
657名無しさんの野望:04/10/29 16:44:40 ID:qY1NRNpF
お スリーナイン>>656
新シナリオは観戦してないが海賊ってのはそんなもんだと思ふ(やられキャラ)
倭寇討伐を口実にして朝鮮・中国へ攻め込めるしね
658名無しさんの野望:04/10/29 18:07:42 ID:BNPcmNmU
しかし頑張れば倭寇でも城一つ取るぐらいはできる罠


リロードなしでやったら神だけど
659名無しさんの野望:04/10/29 19:13:34 ID:JzdlxxgW
>>652
そんな感触がするって話ですよ。
データの大きいシナリオほど重いってことから、COM同士の処理も一通りのことが
行われてるんじゃないかな?と。
それで戦闘でも参加武将のデータから奇襲や計略が起こったかどうか処理して結果が
出てるかもと、少し気をつけて見ると、戦力差を逆転して勝っている場合がときどきある。
(勝った方には高智謀の武将がいる)

あと、一律の仮武将データでのテストプレイのときは順当に勢力を広げていた勢力が
データ入れ終わりの後はほぼジリ貧まっしぐら、とか、ある程度拮抗するような設定の
宿敵同士で一方が負けているときは大抵そこの高智謀武将が戦死か捕虜になっている
というようなことから、武将能力による多少の影響はあるんじゃないかなあ、と。

ただその書き込みの後、従属・臣従しやすさの設定を変えてみると、上に書いたジリ貧
勢力もそこそこ持ちこたえるようになったりしましたので、全体のバランスがどうなってるか
という話になるんだろうと思います。
660名無しさんの野望:04/10/29 19:30:45 ID:JzdlxxgW
で、ちょっとしたテスト A+シナリオで5年観戦を10回
宿敵設定の二家・ネクトール公(智謀10が二名)
           ・デーニッシュ侯(智謀9一名、8一名:寿命近し 臣従家に8一名)
次に高い智謀値は、両家ともに7、勢力差は大体 ネ:デ=6:4

そのまま10回観戦では
ネクトールの圧勝2、ネクトール押し気味3、ほぼ拮抗3、デーニッシュ押し気味2

デーニッシュの智謀9武将を削除し、その分兵力を補った場合
ネクトール圧勝4、ネクトール押し気味5、ほぼ拮抗1

となりました。が、周囲の状況は毎回違いますし、今さっき試しただけで本当は
もっと回数を見ないといけないですから、あくまで感触ということでご了承下さい。
661名無しさんの野望:04/10/29 20:47:20 ID:999kUbdL
>>657
確かに海賊はやられ役ですけど(ベンガル湾海賊は除く、
にしても泉州蒲家の拡大が異常な気がするんですよね
南宋とモンゴルがしばらく睨み合ってればそのうちアンコールやパガンまで飲み込んでそうな感すらあります
おそらく東南アジアから東アジアの海洋地域でほとんど強制退却させられることがないのが原因だと思いますが
夏から秋はタイフーンで荒れてるくらいでもいいかもとか思っちゃいます

まあ、インド洋海賊もがしがしアイユーブに飲み込まれてるけど…
662名無しさんの野望:04/10/29 22:18:04 ID:qY1NRNpF
>>659-660
俺もそう思ふ。
そこそこ城持ってる勢力同士の場合、
篭城戦→攻城側兵力減少・防御側兵力溜まる→押し戻す
の繰り返しで兵力差無くなるから決め手は高智謀武将なんだろう


>>661
とりあえず10年観戦してみた
確かに泉州蒲家が南シナ海賊を潰すみたいだけど
そのあとチャンパが3国奪って分断されてたよ

ちゅーか海賊なんて港持ってないし経済・石高ともに
0なんてのもザラで少しもわりに合わないのを知ってるかな?

以上、アンコール朝2年目の意見でした
663名無しさんの野望:04/10/29 22:57:43 ID:999kUbdL
>>662
いや、海賊勢力をむやみに強化するのは非現実的なのはわかってます

#変にこだわり持つより、200年くらい早く南海遠征が行なわれたくらいにとっておくくらいの心の余裕が必要ということですね

ところで何でベンガル湾海賊はパガン朝と同盟なんだろう…
664名無しさんの野望:04/10/29 23:55:39 ID:vUQtiKug
それよりもインド海海賊が気になる。
シーラーフ商人のとき、やつらと同盟しては攻撃を繰り返したし
宿敵になってないんだよな、あいつら。
665名無しさんの野望:04/10/30 10:05:19 ID:3FVO+QwM
>>663

> ところで何でベンガル湾海賊はパガン朝と同盟なんだろう…

これは苦肉の策でして、同盟にしておかないとパガン朝がベンガル湾を
制圧して、東南アジアを飲み込んでしまったのをさせるためです。

海賊勢力をもう少し補強する意味で、海洋地域の積雪率を
やはり上げてやるしかないんでしょうかね?

泉州蒲家は大都市泉州を有しているため、東南アジア方面を
席巻してしまう見たいです。いずれにしても泉州蒲家を弱体化させる
手は打ってみます。
666名無しさんの野望:04/10/30 10:06:15 ID:3FVO+QwM
>>665

×制圧して、東南アジアを飲み込んでしまったのをさせるためです。
○制圧して、東南アジアを飲み込んでしまったのをさけるためです。

訂正します。
667名無しさんの野望:04/10/30 11:32:06 ID:DnVFO7ny
漏れの環境だけかもしれないが、専用本体を使うと、野戦のときに大将の欄が狭くなって、上半分ぐらいしか表示されないんだが?
普通の本体ではそういうことおきないから、専用本体に何らかの原因があるんじゃないかと思うので、
ほかにも似たような現象が起きる人がいた場合、設定などを見直してくれるとありがたい。
668名無しさんの野望:04/10/30 12:13:43 ID:H0+LtQZF
>>667
解像度下げる
1024*768が限界みたい
1152*864な俺もチョイ切れ
669名無しさんの野望:04/10/30 12:17:29 ID:H0+LtQZF
あれ ごめ
1024*768で試してみたけどチョイ切れてた
一時期直ってたんだけどな・・・
670名無しさんの野望:04/10/30 12:20:36 ID:eHYoJElP
俺もなっているな
671名無しさんの野望:04/10/30 13:57:03 ID:jg0oe0Ci
>>665
パガン朝が海賊を臣従させて海を越えてきたんだが・・・。

あと上でも出てるけど、一部の海賊や独立勢力が宿敵ALLじゃないのも意味あるのかな?
アイユーブ朝との同盟も海越え防止だとは思うけど。
672名無しさんの野望:04/10/30 14:47:38 ID:op2fvtYD
>>665
個人的な質問にも関わらず答えていただいてありがとうございます
ただ>>671氏も言っているように、現状ではパガン朝がベンガル湾海賊を臣従させてしまうため、それほど意味がないものになっています
これは初期設定を宿敵かつ同盟の形にすれば改善するかなと思います

インド洋の方はおそらくアイユーブへの抑えなのでしょうが、実際には同盟切って潰しに行きますね
で結局アイユーブがインド洋づたいにインドを制圧というパターンが多く見られます
673名無しさんの野望:04/10/30 15:12:51 ID:xS5ErI5T
s-tinのシナリオエディタでシナリオ作ろうとするとインデックスが有効範囲にありませんとかいわれて無理ぽになるorz
674名無しさんの野望:04/10/30 17:57:51 ID:8xFFl9YH
リレーシナリオ作ろうぜ。
675名無しさんの野望:04/10/30 18:38:19 ID:fTNWz++v
>>656
フランスはジョン欠地王から領土を奪うまで直轄領はもっと少ない
ヘンリーU世の本領はノルマンディーとアンジュー

当時英仏が拮抗していたのはヘンリーと息子たちがケンカしてたのが原因
シナリオ1がそもそもまずいのかも
676名無しさんの野望:04/10/30 19:02:13 ID:3211YFax
第一次大戦シナリオのスイスでどこまで
中立が保てるか実験中。
世界中から従属要求がくる(w
677名無しさんの野望:04/10/30 19:10:42 ID:X4rHRPGz
確かにイギリスはパーシー家とかで底上げなのに
フランスはほぼ直轄だからな。

>>676
そういうどうでもいい場所で自己満足プレイって楽しいよな。
俺は蒼き狼1218のサモイェード族でやってる。
シベリアの大地を治める日が来るか楽しみでならない。
678名無しさんの野望:04/10/30 22:05:10 ID:X4rHRPGz
そして今気がついた。
ウストーヴィム、ペルミ、ヴェリホツシュの城画像が日本のになってる。
679名無しさんの野望:04/10/30 23:50:01 ID:op2fvtYD
なんか盛り上がってるので、1189トレス家でプレイを敢行
ですぐに気付いた
初期兵力400、月に雇える兵士50、で隣接する他勢力の拠点の守備兵ALL2000オーバー
どうこう以前に本当に何もできないorz
680名無しさんの野望:04/10/31 00:36:59 ID:NsIokf8o
では僕も盛り上がっているのでカキコ。
以前、義経主従で東日本統一と報告したものです。
あれから義経は日本を統一しちゃいました。
今は、ちょっと義経を中断して1189ローマ教皇領でプレイ。
1192年現在でローマ、シエーナ、アンコナ、フィレンツェ、ボローニャ、
ベネチア、ジェノバを直轄化に置いて、石高62万2375石。
このままいけば天下に覇を唱えられそうです。
ヨーロッパは肥沃ですから幾分楽だったりします。(;^^)
681名無しさんの野望:04/10/31 08:38:34 ID:dCEfC4R5
サモイェード族からの不戦同盟の使者を承諾する十字軍勢力や金、
ましてはるかシベリアの台地に落ち延びてくるテオドロス1世や哀宗ってすげぇなぁとかおもってしまった。
この部族、自分でやると初期都市数のこともあってか、
シベリアの覇権はわりとあっさり取れそうだ・・・という間には完全に金も滅んだわけだが。
在野の仕官ほぼ必須だけど。


これがおわったらマリンケ人とかもやってみるかなぁ。
682名無しさんの野望:04/10/31 09:29:07 ID:Vytz5Hcm
>>667
恥ずかしながら、原因がわかりません。リソースエディタで画像と
テキスト弄っただけなんですが。ごめんなさい。もう少し勉強させてください。

>>671
南シナ海やインド洋の積雪設定をしていませんでした。早速修正しました。
パガン朝や泉州蒲家の進出を抑えられると思います。

>>672
初期設定を宿敵かつ同盟にするとどうなるのでしょうか?やってみましたが、
あっけなく従属してしまいます。

>>675
お詳しいですね。私の記憶だと1189年は、若ヘンリーはすでになくリチャード・ジョン
側がすでに実権を握りし、父ヘンリーが窮死していたと思います。
イングランドとフランスの直轄領を具体的にご教示頂けると嬉しいです。

>>678
ミス報告ありがとうございます。早速修正しました。

>>679、680、681
プレーありがとうございます。弱小勢力でのプレーが下手な私には
うらやましい限りです。後のシナリオで「崖山、張世傑プレー」とか
「アッバース朝滅亡寸前プレー」が出来るようにしたいと思います。
683名無しさんの野望:04/10/31 09:35:14 ID:Y5R9Kve1
どうでもいい話だけど、那覇が海洋扱いというのはどうかと。
せっかく琉球画像があるんだし、琉球って文化的に中華じゃないかな?
684672:04/10/31 10:02:38 ID:/KMfYAI/
>>682
あれ、不戦かつ宿敵って従属させれたのか…知らなかった
てっきり、宿敵設定がきいてて従属しないものだと思ってました

これがダメならアイヌ設定って最終手段もありですが、
これだとまるで海賊を公認して、その利益の一部を供与してもらってるみたいで少しいやかも…
当時だとそういったこともあったかもしれませんが
685名無しさんの野望:04/10/31 10:25:00 ID:4f2HVBVo
>>684
宿敵に不戦が被っている限りは従属→臣従させられるよ。
不戦が破棄されて宿敵状態になれば不可になる。
686680です:04/10/31 12:55:29 ID:NsIokf8o
みなさん、すみません。
プレイリポートで1192年の状況を報告させていただきましたよね?
なぜか1192年になっても教皇クレメンス3世が逝去(?)されないのですが。
(本来は1191年に死亡のハズなんです)
死亡年を過ぎても武将が生きているなんてことが起こるなんて
僕のパソコンはおかしいのでしょうか?それとも稀に起こる事なんでしょうか?
どなたかお教え下さい。おねがいします。m(_ _)m
687名無しさんの野望:04/10/31 13:06:59 ID:4f2HVBVo
>>686
登場年と没年は数ヶ月からたまに数年ほど前後してずれる。
設定より早く逝去するときもあるし、次の年まで生きているのも不思議ではないよ。
688名無しさんの野望:04/10/31 13:24:18 ID:NsIokf8o
>>687
本当にありがとうございます。
おかげでモヤモヤが吹っ切れました。
689名無しさんの野望:04/10/31 13:51:37 ID:EVibjedM
>>682
野戦のダイアログのサイズが442x381から442x358に
変更されてますよ。
690名無しさんの野望:04/10/31 15:50:25 ID:XeQ7bKh8
>>682
修正乙。
>南シナ海やインド洋の積雪設定をしていませんでした。
やっぱりか。
海賊ごとき攻めるには無い方が楽なんで言いたくなかったのに(w


>>672
アイヌ設定ありかも。
特に大規模な海賊はみな国家支援を受けてたよ。
通行税の取り立て、密貿易の仲介etc
大英帝国の礎なんて海賊にあるんちゃうか、と思えるくらい。

・・・と考えれば海賊の大幅増強(守備兵MAX)もありか orz
691名無しさんの野望:04/10/31 16:12:13 ID:XeQ7bKh8
ん ニシャプールに港・・・?
ゴルガーンかアームルへの間違いかな
692名無しさんの野望:04/10/31 16:45:21 ID:XeQ7bKh8
バランス調整を兼ねてたのか失礼
693名無しさんの野望:04/10/31 17:07:02 ID:Vytz5Hcm
>>691
そのうち「草原の道交易」か「シルクロード交易」が出来るようになります。
内陸の地域でも交易が可能になるよう工夫しました。
694名無しさんの野望:04/10/31 21:41:20 ID:U0gwksHZ
>>682
そもそもルーアンはノルマンディの首都です
695名無しさんの野望:04/10/31 22:59:15 ID:E9HOIfDy
欧州戦乱記、おもしろそうですね
696名無しさんの野望:04/10/31 23:33:33 ID:eOLI/8A+
チュールチュルチュル
ホーワホワホワホワ
697名無しさんの野望:04/10/31 23:43:33 ID:eOLI/8A+
欧州戦乱気落とせないよ。
698名無しさんの野望:04/11/01 03:59:30 ID:g6Z+Jrzk
既出かも知れないが、外交の二重設定(裏設定?)ってやつを発見してしまった。
四国鉄砲の武田で始めて府中小笠原に攻め込んだら、臣従している松尾小笠原家の
武将だけ、何故か参加しなかった。(出陣は出来るが、戦闘&城攻めには参加しない。)
で、無視して進めてたら、府中小笠原が滅んだ際浪人になったやつは全員松尾小笠原に仕官した。
さすがにおかしいと思ってシナリオ開けてみてみたら松尾小笠原は武田に臣従しているけど、
府中小笠原と同盟関係だった。
その一行を消してやり直したら、ちゃんと攻め込んだんで多分これが原因だと思う。
意図してやったのかミスなのかわからないけど、こんな設定ありっすか?
まあ、同じ小笠原だし親戚だろうから攻めれないんだろうとか、納得しながらやってたけど
699名無しさんの野望:04/11/01 04:07:48 ID:EFolDHrV
欧州戦乱落とせたけど?作者のサイトからでもダメならわからん。

サモイェード族、シベリア統一。
でもホラズムがモンゴルに負け始めたよ、・・・カンクリ族に期待するか。
1218の方が一枚岩で臣従されている分、モンゴルが凶悪になってる印象があるなぁ。

しかしムハンマド3世とアサシンで他の部族を統一しているんだが
やはりムハンマド3世も狩猟したりする生活だろうか。

>蒼き狼
上で出ていたジャーン家、ビルマ独立勢力など以外での人材配置や設定突っ込み。
いくつか気がついたのでこの際とおもい、洗い出して見ました。
まだあるかもしれませんが、見かけた限りで。
余裕があるときに対処していただければいいです。

東ガーツ山脈、チチハル、興安嶺東麓、タール砂漠、楊家塗
アバスクーン島、ビルバオ、バランス、アングレーム、マールズク、アルハンゲリスキー、ナリュム
以上、画像が日本以外の地域でNORMALになっている。

シュバルツバルトが草原の画像になっている。

チェレミス族、モルドヴァ族、パーラ族、ブリヤト族、サハラ独立勢力、マンジュー朝
ムラービト家、シエーナ共和国、ターンブラリンガ朝、カラチュリ王国、チャンデラ朝
ビルマ独立勢力、などに設定された武将がいない。

三別抄の配置武将の登場が遅すぎるので滅亡している。
(稀に初期ランダム武将が仕官している)

東ガンガ朝1189には武将がいない。

チベット独立勢力、スィースタン独立勢力に1189以外武将がいない。
700名無しさんの野望:04/11/01 04:15:38 ID:EFolDHrV
>>698
ホントだ。ちなみに客将でもダメみたい。
これを使うと臣従家は参戦しない(日和見?)するので
しばらくは拮抗しているとか演出できるかもしれないですね。
701名無しさんの野望:04/11/01 08:34:03 ID:7U7ZPOu5
>>698
臣従同盟交叉として既出
臣従してる国がたとえば大友家にとっての陶、斉藤家にとっての土岐斉藤
みたいに大きい場合の陶・土岐斉藤の同盟設定を弄っても楽しい

特にシナリオ作成考えてる人は馬惇氏のホムペ覗くのをお勧め
他にもぱと式外交交叉っていう素敵な外交設定もある
702名無しさんの野望:04/11/01 10:48:44 ID:KCRitkwS
>>700
>>701
それは面白そうだな。
単純な国力では上でも実際戦うと臣従大名が参加しなくて負けてしまうとか出来るし。
一件弱小大名に見える所が物凄い外交上手で裏で大勢力の臣従達と同盟してるとか言う設定も出来るんじゃないか。

それと関係ないけど大友じゃなくて大内の間違いだと思う。
703名無しさんの野望:04/11/01 16:40:39 ID:dYMDjIOy
交易船をずっと出してるとさ、ゴアって出てくるやん。あれって実際はどこの国なんだろ。ググっても無かったよorz
704名無しさんの野望:04/11/01 16:43:00 ID:Rg9agdLj
>>703
ポルトガルのインドでの根拠地
705680です。:04/11/01 16:44:13 ID:7szIsadS
確かゴアはインドかその辺りだったと思いますよ。
706680です。:04/11/01 16:45:33 ID:7szIsadS
更新しなかったら先に書き込まれてました・・・。orz
707名無しさんの野望:04/11/01 20:30:26 ID:7U7ZPOu5
>>702
そっか大内か(照
最近四国史やってないからド忘れてた

ついでにぱと式外交交叉を説明(掲示板の方で見れる)
基本は臣従同盟交叉でこれを国境に応用する

四国史で今川と武田にたとえると(最初から同盟してるが同盟ない場合)
松尾小笠原が今川と、犬居天野が武田と同盟設定してるとどうなるか

COMはおろかプレイヤーも遠江-信濃経由で攻めることはできなくなる
しかも表面上は敵の臣従だから同盟解消もできない
どちらかの主家が弱体化して松尾小笠原か犬居天野が独立するまでね

これを穴山にも当てはめると武田からは駿河を攻めることができるが
今川からは甲斐を攻めることができない、という演出が可能

完璧な拮抗状態(つうか同盟だな)、進撃経路を限定したい、
弱いけど滅亡させたくない、飛び地の臣従を敵に攻めさせない、
等々いろいろ応用できるよ
708名無しさんの野望:04/11/01 22:10:13 ID:addFZSmp
青き狼、石高は良いのだけど、
町収入が多すぎるような気がする。
他の皆さんプレーしてみてどうですか。
709名無しさんの野望:04/11/01 23:43:33 ID:y0eXDQKP
交易も儲かりすぎじゃないか?
710名無しさんの野望:04/11/02 00:15:52 ID:d94+vs7Z
>>707
応用は利くのだが、二重外交定義には違いないので注意が要る。
ウラ技ってより、バグ技に近い。本体が初期外交定義をデータに書かれてある分
一応認識してしまうからできることじゃないかと思う。

これが同じ二家の間の二重定義なら、ゲーム中に独立したのに一部していない
というようなエラーが発生するため警告が出るようになったが、
上のは交差した設定だから警告は出ない。
まあ多分ゲーム中に致命的なエラー(コマンドで解消できない状態)は出ないんじゃないかなぁ
とは思うが、使う場合には設定した家それぞれでテストプレイして、問題が出ないことを
確認した方がいいんじゃなかろうか。と使用を考える作者さんには言っておきたい。

というのも、初期外交設定は書き込んだデータの上下で、下に書いてある方が優先されるようで
D_主家  :JUUZOKU,  D_従属家
D_主家  :FUSEN,    D_従属家
『警告が出る二重定義』の場合で↑のときはエラーになるが、
D_主家  :FUSEN,  D_従属家
D_主家  :JUUZOKU,  D_従属家
ではエラーが出ず、つまりたまたまエラーが出ない組み合わせが受け継がれるうちに
エラーが出る組み合わせが紛れ込む可能性が否定できないからだ。
711名無しさんの野望:04/11/02 01:10:27 ID:kOq9/8+Z
>>710
そうだね確かにバグ技だろうねー
ワープという戦術?もあるし

一応外交の二重設定を利用した馬惇氏のギャラクシーユニバースと
織田氏の本能寺の変後を担当国(&同盟設定)を変えて何度もやってるが
おそらく新規スタートでエラーがでなきゃ大丈夫みたいだ

石高とか交易とかバランス取るのに疲れてしまった
作者さんにこんな手もあるよってことで
712名無しさんの野望:04/11/02 02:14:41 ID:d94+vs7Z
>>711
いや、宿敵設定以外に流れを作れるから、工夫次第で面白いものになるよ。
ゲーム進行によってバグが残る可能性を潰せばいいのだが、これは最低限、
交叉設定してある臣従・従属家ではプレイ不推奨という指示で避けられるかもしれない。

上の致命的エラーの例としては、独立した後でも臣従・従属設定が生きている場合が
あって、マップ表示や一覧では独立しているのに、外交コマンドでは「独立大名ではありません」
が出る。
こうなると元の主家と再不戦同盟や他勢力との外交ができず、攻められるのを避けられなくなる。
ただこれは、同じ二家での二重定義の場合だから、まだ交叉設定でどういう問題が出るのか
または出ないのかはっきりしない(勢力の数が多くなると組み合わせの数も増えて、
それはそれでどうなるかわからなくなるから)。
713名無しさんの野望:04/11/02 02:27:03 ID:d94+vs7Z
ワープについては、そのままで利用する手もあるし、
避けたいのなら勢力単位で城データをまとめ直してその勢力の主要領地部分を
テキストの並びの上に持っていけばいい。
そこが他勢力に取られている場合もあるから、それを気にするときはさらに地域ごとで
並べ直す(ヨーロッパシナリオで地中海地方を上に持っていくとか)。

それをある程度(半分くらい?)やっているのがアンブローシアなのだが、
これは城数300台(さらに架空)だからまだしも、例えば城数1000オーバーのシナリオでは
ちょっと作業がきついかもしれない。
手を加えるほど少しずつ効果はあるんじゃないかとは思うけど、反面ゲーム進行によって
状況が変わるしなあ、とも思う。

簡単な手としては、その勢力の首都に相当する城(拠点)をピックアップして上に持っていく
だけでも、都合の悪いワープを多少避けることはできるだろう。
もちろん、ワープも運のうちという設定はそれでいいと思う。
714名無しさんの野望:04/11/02 02:32:37 ID:d94+vs7Z
>>712
一部抜けてたよ…スマン

いや、宿敵設定以外に→いや、バグ技に近いと書いたものの、宿敵設定以外に〜
715名無しさんの野望:04/11/02 03:26:09 ID:kOq9/8+Z
うあー 恥ずかしい
アンブローシアなる単語をどこかで見た記憶があって
53氏(ここの人?)のホムペ見たら初期外交の組み合わせのリンク、
みみずWikiが載ってて・・・いろんな定義が全部書いてあるじゃん

なんかWikiって探しにくくって避けてた(シナリオ掲示板は見てた)

てかアンブローシア作りこんでるなー
ガイダンス見てただけでこんな時間だよ
仮想世界ってことで今まで食指が動かなかったのか?
明日からはこれにはまろう
716名無しさんの野望:04/11/02 10:56:14 ID:zIW7CVxs
四強激突を独立勢力でクリア出来た。
717名無しさんの野望:04/11/02 17:00:01 ID:lO/A4jj3
>>708
そうでもないぞ。
どこの勢力でやってるのかしらんが
試しにアフリカや中央アジア、インドでやってみろ。
草原だの河畔だので町収入ないし石高低いし泣ける。
718名無しさんの野望:04/11/02 17:07:34 ID:lO/A4jj3
そう言えばふと思った。
1218でチンギスハーンの後をモンケがいきなり継いでいるのはどうかと。
719名無しさんの野望:04/11/02 17:13:16 ID:ZZp/ip+c
>>630
おーい、見てるかー
結構運の要素が強かったけど出来たよー
まずは、トルコに従属。そのターンでイギリスとスペインが宣戦してくるはず
そしたら部隊をナポレオンの侵攻部隊とダヴーの防衛部隊に分ける。
この二人には兵力補充しなくていいよ
防衛部隊は、ボルドーに置いてサンマロとマルセイユをスペインとイギリスから守るん
侵攻部隊はアムステルダムと北海に同時侵攻してアムステルダムの英軍をはめ殺せ
英軍の武将を最低10人ぐらい(その中にウェリントンがいるとなお良い)殺すか捕虜にしたい。
英本土攻略に時間かけちゃうとロシアが攻めてくるから。
アムステルダムと北海を制圧したら英本土侵攻。
フランスの部隊を動かせなくなっちゃうからナポレオンは北海に置いといて
スルトか、ネイに部隊を任せる。英軍にウェリントンいないならこの二人で十分
1年以内に何とかしたい。ロシアかオーストリアが宣戦してきたら戦線を維持できない
その間スペインの兵力を削るのを忘れないで。
英本土が陥落したら大西洋をとおってスペイン攻略。
このころにはトルコが地中海制圧してるだろうからスペインを挟み撃ちにできる。
イベリア制圧は半年ぐらいで終わる。
そしたらトルコから独立して、同盟を結ぶ。
残ってる宿敵は、ロシアとオーストリア位のはず。
この二つの内、石高の高いほうを相手にしてもう一方は戦力を削る程度にしとく。@
トルコがどちらかと開戦しているなら
そちらを先ずつぶしましょう(トルコの戦力じゃ相手の石高を増やすだけ)A
トルコが両方と開戦してるならフランスもトルコに宣戦して地中海だけはとりあえずもらっとく
そしたら後は@の方法で。
あとは頑張れ。


720名無しさんの野望:04/11/02 18:55:51 ID:4e6YcXCT
でもチベットは金持ちすぎる
721名無しさんの野望:04/11/02 19:00:24 ID:oifBIcGp
僕港がある大名だったら多分どんな弱小でもできるYO。
(実践経歴・アリスでヴァリスでクリアしたことがある。全部直轄で。)
ん?んなことは普通だ?そんなことないだろだって俺はうわやm
722名無しさんの野望:04/11/02 19:55:04 ID:7K+e2lPm
>>250
遅レスだけど、とりあえずカルタゴでやってみたよ。
このシナリオ、アルプスは越えるだけ無駄です。
ガリアや無駄に硬い独立勢力を相手にしてると貴方の言うとおり消耗しちゃいます
ガリアとは同盟を結んでイスパニアのハンニバル隊はウティカ→サルディニア→コルシカ→ジェノバと進めましょう。
元老院はコルシカのどこかへ動いていただきましょう。
これでイタリア、シチリア、アフリカの部隊を操作できます。
アフリカの部隊はハンノンを中心にまとめてローマ軍がアフリカやコルシカへ上陸するのを防ぐ
ローマ軍がハンニバルを迎撃しに北イタリアへ向かう時をタイミングにシチリアへ侵攻
確かにシチリアは要塞化されていますが、一つ一つ確実に落としてゆけば割と何とかなる。
どうしても無理なら北イタリアのハンニバル隊からマーゴやハスドルバルあたりを召喚して
支援させるのもあり。最終的にはメッシーナ海峡の通過を目指す。
北イタリアに渡ったハンニバル隊は「ハンニバル」と「分隊A」「分隊B」に分割します
それぞれの目的は
ハンニバル「イタリア半島のアドリア海側を打通、及びローマ軍主力の壊滅。シチリア攻略隊と合流しその後半島南部を制圧」
分隊A「トランジメーノ攻略、ローマ攻略」
分隊B「ジェノバ以北の三都市攻略、達成後はローマ攻略」
ハンニバルにも目標を設定してみたけど、分隊やシチリア攻略隊の前にスキピオや戦力を整えたファビウスが現れたら
ハンニバルは彼等の打倒を優先する。
ローマの石高と、「イタリアの盾」とスキピオ・アフリカヌスを潰されたローマは恐れるに足らず
そして、ローマを滅ぼしたらもう怖い敵はいない。地中海を征服してやってください。
723名無しさんの野望:04/11/02 20:13:57 ID:lLic8m/3
いま自分がやってるのは、第二次大戦シナリオのアメリカプレイ
大統領以外全員軍団編入。政治も軍事も自分ではしない。
で、自分は同盟国の首相に会いに行ったり、前線視察したりしてる。
蒋介石に会いに行く途中で日本軍に襲われたり、
解放されたパリを見に行ったら、引きこもってたドイツ軍がいきなり逆襲開始
ルーズベルト、ビックリして翌月死亡。
次の大統領のトルーマンは米本土の開発を命じてたのに
何故かアッツで日本軍と戦ってるし…ナニやってんだオマエ…
今はソ連にアジアから叩き出されたとこ。
自分で全部やるより感情移入できて楽しいかも

724名無しさんの野望:04/11/02 20:40:54 ID:lO/A4jj3
>>721
蒼き狼1229ラージプート諸勢力でクリアしてくれ。
725名無しさんの野望:04/11/02 21:31:07 ID:kOq9/8+Z
>>721
1189の聖ヨハネ騎士団もいいぞ

つかここでクリアできる神は居るのか・・・?
強大な宿敵がすぐ来るぶんアイヌよりも厳しそうなんだが
726名無しさんの野望:04/11/02 22:11:11 ID:2pDY87q0
聖ヨハネ騎士団 5000石 初期領土 1 港有り
隣国      ヴァラキア族(5000石) キプロス帝国(5000石) ビザンツ帝国(815000石)※石高第4位
早期に接触が  ヴェネチア共和国(265000石) シチリア王国(293000石)
予測される大国 アイユーブ朝(1005000石)※石高2位 !宿敵!

…どう足掻いても…絶望…!!


やってみるね。10万石くらいまで伸ばせたならまた来る。
727名無しさんの野望:04/11/02 22:25:55 ID:zSUyhG5q
>>726
頑張れ!
>>723
面白そうだなそれ
個人の無力さを体験できる
帝国の時代のロシア帝国あたりでやってみよう
外交は皇帝(自分)が担当してもいいよね
728680です。:04/11/02 23:42:19 ID:6fGDfNyj
蒼き狼をやっていて今気付いたのですが、アフリカのカネムやベルベル遊牧民
などの勢力の民衆支持率0%は仕様ですか?
729名無しさんの野望:04/11/03 00:23:13 ID:/7JH8LvC
いちお自分でもやってみたがどうにかなるものだろうか・・・

1189.4 徴兵20 ローマ教皇・ビザンツから従属要求 ヴァラキア族と同盟して異民族交易開始
同.06 徴兵10 orz 以後毎月ビザンツから従属要求
同.09 徴兵20復活 キプロスと同盟 アイユーブのキプロス領東地中海・ニコシア同時侵攻始まる
同.10 アイユーブ雪で東地中海からの撤退 ん?ニコシアと地域属性違うのか
同.11 ニコシア陥落 見ると武将20人兵力8000オーバー ダメポ
同.12 徴兵30! アイユーブの東地中海再侵攻
1190.1 最近従属要求来ない 雪で東地中海からの撤退・・・じゃねーキプロスのアイユーブ従属
同.02 徴兵40 フィラデルフィアのビザンツ臣従
同.03 キプロスがアイユーブから独立 グッジョプ・・・なのか? 当然東地中海再々侵攻
同.04 キプロス、ビザンツに従属志願 雪で東地中海撤退 !!ビザンツ、ヴァラキア侵攻 ヤメテー
同.05 気づいたら金18万オーバー 早速来月落ちそうなアルメニアと同盟
同.06 アルメニア、3人落ちのびてるのに1人もこねぇ orz めげずにバアリン部と同盟

寝ま

たぶんアイユーブきたらルム=セルジュークかムワッヒドに従属、
いや臣従して嵐が過ぎるのを待つしかないのかも
やり過ごせばチャンス到来
730名無しさんの野望:04/11/03 01:12:27 ID:Q3Glwlto
>>721
アリスは交易の儲けが大きいから港があるとすごく有利…
731名無しさんの野望:04/11/03 01:48:02 ID:4EYUUOzN
1189キプロスを、漏れもやってみることにした。
92年くらいまで>>729と同じように進んだが、
92年2月に、ヘルマン・フォン・ザルツァ(武勇7、政治7、智謀7)
ほか4名が亡命してきた。
東地中海ではベネツィア、ビザンツ、アイユーブが三つ巴の
抗争を演じているから、三者の隙をつけば何とかなるかもしれない。
732726:04/11/03 02:02:53 ID:xvVcvypr
1191年 ガッチリ囲まれました
アイユーブに滅ぼされたアルメニアとテンプル騎士団から計3人落ち延びてきました
でも、まともに戦える兵力をつけてあげられない…ごめんな
お金が大量に余ってるので、取りあえずクレタ要塞化。例によって守備兵はつけられません。
初期の守備兵1500食糧50000.まあ、簡単には落とされない…よね。此方からは何も出来んし。
外交方針は財力に物言わせて結べる端から同盟締結。義経君困ったら家においで。
現在1200年 
総兵力歩兵3700騎兵200
目と鼻の先ではビザンツとアイユーブの激戦。アレの矛先がこっちに向いたら…
と、思うと恐ろしいので、その後我が騎士団はルム=セルジュークに従属しました。
ちなみに同盟先はかなりの勢力が滅ぼされたのですが、一人も来やがりませんでした。
ビザンツの敵はアイユーブだけではありません。ビザンツの滅亡は時間の問題なのです
ビザンツが滅びそうになったらムワッヒドに乗り換えて、
アテネとテッサロニカぐらいは切り取ってやろうと思います。それが何時になるか知らないけど…
もう、我々はキリスト教の敵です。 寝よう
733名無しさんの野望:04/11/03 02:21:40 ID:AdLeXA9G
>我々はキリスト教の敵です
生き抜くための戦いすげぇカッコイイ!惚れますたよ。
734名無しさんの野望:04/11/03 05:02:51 ID:AdLeXA9G
>>728
他にも各地にある独立勢力や部族系は支持率0だよ。
もともと大規模なぶつかり合いのある地域じゃないし
兵力の拡大を制限するための措置じゃないかと思った。
735名無しさんの野望:04/11/03 08:16:24 ID:6I7r2YoT
蒼き狼ヨハネ騎士団、98年7月。
騎士団のヘルマン・フォン・ザルツァ率いる艦隊が
セルジューク朝に従属したため手切れとなった
ヴァラキア族の首都マルバシアを攻略。
エンリコ=ダンドロを擁するベネツィアと接触するも、
この月主家のセルジューク朝がベネツィアと同盟。
セルジューク朝はビザンツ、アイユーブ両国とも同盟関係にあり、
ヨハネ騎士団領への脅威はひとまずは取り除かれたと言える。

セルジューク朝GJ。
736名無しさんの野望:04/11/03 11:17:57 ID:+V8qyNN8
俺も弱小クリアに挑戦してみる。
737名無しさんの野望:04/11/03 11:34:53 ID:kcQxNyEP
本家、JRM氏が管理人みたいでワロタ
738680です。:04/11/03 12:03:24 ID:+49RJcNP
>>734
なるほど、ありがとうございます。
739726:04/11/03 12:34:02 ID:jURqpK21
1212 ビザンツ帝国崩壊(ムワッヒド従属時代)現兵力 歩兵10700騎兵1130 国力1万
東地中海での2大勢力の戦いは、キプロス(0万)の裏切、アイユーブ(240万!)軍とヨハネ騎士団(俺俺!)による包囲網によって
キプロス島に孤立した、ビザンツ(90万)軍の壊滅と言う形で幕を閉じました。
ビザンツは、イオニア海に勢力を結集。しかしその翌月(1212年9月)。
パライオロゴス家(23万)、ブルガリア王国(13万)が独立。国土を東西に分割されました。
東部部には各都市の守備兵のみ(それだって騎士団から見れば手に負えない大軍な訳ですが)
西部の軍もシチリア王国とベンガジからシドラ湾に出てきたアイユーブ艦隊が押しつぶそうとしてます。
現在、イスラム軍はロードス島からアナトリアに上陸、北上中。
ヨハネ騎士団も、バルカンに上陸。マルバシアを無血開城しアテネ攻略をめざします。
当面の目標アテネを領有してるパライオロゴス家も騎士団の20倍以上の国力とはいえ、
キプロスで大打撃食ってる(現兵力1370騎兵130)ので削りながら行けば何とかなるかなあ
アテネを制圧したら最初の目標(10万石)に届く。
そしたらシチリアやブルガリアとも戦える。鬼が笑うドコロじゃ無いくらい先の話ですが…
すっかりイスラムの尖兵です、ヨハネ騎士団なんて名前は辞めてガブリエル騎士団とでも名乗ろうか…

740名無しさんの野望:04/11/03 12:54:50 ID:DDWp/Pjf
交易や主要都市で儲けすぎるなら
遠征の足かせになるような拠点をつくる方法をオススメする

町の最大規模をマイナスした必要経費の生じる城を用意して
歴史的な背景にそぐわぬ勢力が伸びるのを調整

敵に占拠させて資金や支持率を消耗させる焦土作戦を展開することも可能に?

741名無しさんの野望:04/11/03 13:09:47 ID:/7JH8LvC
>>739
聖ヨハネ騎士団の戒律は、清貧・服従・貞潔(☆★集めるの禁止)
よってまだ大丈夫
ただアテネなんて取っちゃだめです、ロードス島とマルタ島を目標にしる

弱小プレイ増えたなw 俺も含めて聖ヨハネ騎士団3人?
725=729=740、726=732=739、735
キプロスが731

てかヘルマン・フォン・ザルツァ大人気だね
そんなすぐ滅ぶ国に居るの? 俺も団員欲しいぞ
742726:04/11/03 15:11:40 ID:UYJPYzDJ
>>741
マルタ遠いよ、マルタ。

アテネを取るな!なんて滅べって言ってるヨーナものじゃないw
つーか
清貧―お金あまりまくり
服従―従属先変わりまくり
貞潔―これは大丈夫☆

何だけど本当に大丈夫なんですか?
743680です。:04/11/03 17:11:51 ID:+49RJcNP
では僕も、ジャダラン族でがんばろうと思います!
…でも、ジャダラン族って、皆さんの言う「弱小」と言えますでしょうか?
確かに石高、経済的、武将の質にはなかなかのものがありますが、後の強国
モンゴル族の第一の攻撃目標になる可能性が非常に高い勢力でもあります。
どうですか、皆さん、「弱小」とは言わないまでも、「かなりキツイ」まで
は行くでしょうか?皆さんの考えで決めてみようと思います。
744名無しさんの野望:04/11/03 17:52:29 ID:a8AkusSI
アリスの交易の経済力すごすぎだYO!!
745名無しさんの野望:04/11/03 18:28:55 ID:Za15wY3/
最近流行りのヨハネ騎士団始めてみた。

1年目はヴァラキアキプロス以外不戦さえ結べない('A`)
746名無しさんの野望:04/11/03 18:45:21 ID:+V8qyNN8
と言うかこのスレは
新しいシナリオに対する評価や感想
弱小プレイ
最速プレイ
ぐらいしかないんじゃないかな。
後はシナリオ作成の話とか質問とか。
747680です。:04/11/03 19:20:19 ID:+49RJcNP
レスが来ない…(T T)
だから、変更します…
748726:04/11/03 19:21:24 ID:+om23Z2U
1214 アテネ攻略
とりあえず741氏ごめんね、攻略しちゃいました。
パライオロゴス家(23万)は騎士団(2万)の10倍以上の国力を持っていたのに、
戦力の逐一投入の愚を犯しました(普段なら文句をつける部分だけど、今回の場合とても有り難い愚かさです)。
1214年7月 アテネ陥落。 多くの血を流して得た勝利である。
これでパライオロゴスとの国力差は無し!テッサロニカまで追い詰めて滅ぼしてやる。
更に有り難い事にコンスタンティノープルがラスカリス家によって落とされました
ラスカリスはアイユーブに従属してるが、アイユーブが直接占領するより遥かにまし。
次の目標はブルガリア。ソコを攻略したら独立してコンスタンティノープルと聖地回復に乗り出そう
アイユーブはフランスと神聖ローマ帝国に接触したからそっちにも兵を裂かないといけない。多分何とかなる
最初は無理かと思ったけど何十年単位のプレイを覚悟すれば結構何とかなりそうです。

>>743 自分がやりたい勢力でやるのが楽しむ一番のコツですよ
>>745 大丈夫、何とかなる。チャンス到来する日まで、とりあえずお金と兵力と騎士団員を貯めておくんだ!
    いざとなったら従属する勇気も必要だ!

他の騎士団プレイの方も頑張ってください
749726:04/11/03 19:25:11 ID:+om23Z2U
あ、もう一個。10万とか50万のデカイ都市を一つ落とせばだいぶ楽になりますよ
750名無しさんの野望:04/11/03 19:25:59 ID:AdLeXA9G
>>747
弱小ではないが配置の都合上、勝ち目はかなり薄いからやってみると面白いとおもう。
やろうと思ったら聞かずにチャレンジだ。

そんなわけで聖ヨハネ騎士団は流行してしまっているので
近隣の弱小・・・・バヌ=スレイム族でも試してみるか。
751名無しさんの野望:04/11/03 19:29:13 ID:+V8qyNN8
>>747
と言うかレスが無いぐらい余裕であるって。
気にしなくて良いよ。
752名無しさんの野望:04/11/03 19:29:17 ID:AdLeXA9G
・・・・いきなりアイユーブが攻めて来るよ、ダメポ・・・
753745:04/11/03 19:35:46 ID:Za15wY3/
誰も落ち延びてこねーよヽ(`Д´)ノウワァァン
不戦だけじゃダメなのかな?
754680です。:04/11/03 20:18:30 ID:+49RJcNP
>>750>>751
ありがとうございます…
では、やってみようと思います。
755名無しさんの野望:04/11/03 20:25:03 ID:T5Bc28nm
プランタジネット王朝
http://www.kaho.biz/planta.html
756名無しさんの野望:04/11/03 20:27:51 ID:hGHFkitc
弱小勢力プレー楽しんで頂いてるようで、嬉しい限りです。
よく考えたら、聖ヨハネ騎士団がルム=セルジューク朝と
宿敵でないのもおかしいですね。さらに存続が厳しくなりそうですが。

今日中に修正シナリオをアップしようとしましたが、ご指摘の箇所が
多くて、出来なそうです。週末当たりには何とか、、、。

>>699
画像がおかしいところは全て修正しました。
当主不在勢力については、頑張ってみます。

>>708、709、717、720
とりあえずチベットの経済を下方修正しました。
全体的に石高が厳し目なので、交易と町投資で
何とかなるようにしてます。小勢力で武将が多いところは、
きついと思います。つまり、中勢力が厳しくなるように
してます。まだまだ、試行錯誤が必要ですね。

>>718
確かにおかしいですねw。修正しました。

757名無しさんの野望:04/11/03 21:20:15 ID:nUqAm6jk
>>741
ヘルマン・フォン・ザルツァはアッカ(テンプル騎士団)の在野。
登場してからアイユーブ朝が滅ぼすなどすれば落ち延びてくる可能性は高い。

>>756
忙しそうなところに恐縮ですが、追加で武将関連、主に不在です。

ピサ共和国(登場年が1240以降で開始後に滅亡扱い)
ベルベル遊牧民、トヴェリ公国、ベドウィン族
アルマリク王国(1218〜)、1229でシャリーフにハサン1世が二人いる。

シドラ海と東地中海が海上なのに規模が小さいのですが
これは仕様とどっちだろう?
あと南沙諸島ナツナ諸島が町収入0。
海の上の城はそれでもいいとおもってしまったけどw
758680です。:04/11/03 21:47:06 ID:+49RJcNP
僕も報告させていただきます。
>>757さんの追加です。
エリトリアにいるソロモン家という勢力、1189年シナリオ、1206年シナリオ、
1218年シナリオ、1229年シナリオ全て、武将がかなり後に(たしか1234年に
一人、1238年に一人、1256年に一人)登場しますので、ほぼ滅亡に近いと思われます。
759名無しさんの野望:04/11/03 21:49:39 ID:Za15wY3/
落ち延びてくるのに条件ってのはあるのかな?
760名無しさんの野望:04/11/03 21:51:24 ID:bH4l/1QV
>>759
プレイヤーの運が良くなければいけない
761名無しさんの野望:04/11/03 21:54:43 ID:Za15wY3/
よし、自分リアルラック無、と('A`)

>>760
サンクス
762741:04/11/03 22:03:34 ID:cofH0Mgn
>>757
メモメモ どうもー

>>756
頑張ってくれてるのに申し訳ないけど、・・・鬼!
18世紀末までマルタ島で踏ん張り、その後はローマに戻って今日まで存続してるのに!

なんてね、726さんも書いてるけどイスラムに従属はおかしいわな


>>726
攻略おめ! そのまま覇道を進んでもらいたいな
俺は歴史の再現、どこまで存続できるかやってみるか
目指せロードス・マルタ
763745:04/11/03 22:31:46 ID:Za15wY3/
蒼き狼聖ヨハネ騎士団1194年、歩兵2930 騎兵570
所属武将:聖ヨハネ騎士団 2.0.0
       トルコ族      2.0.0

それまで従属していたビザンツとアイユーブ両方と不戦だったザンギー朝から主家替えし、
アイユーブと不戦のムワッヒドに従属。同時にマルバシアを無血開城に成功。
これで1万9800石になり、徴兵もそれまでの60人から倍の120人になった。
これからはスピードアップできるかもしれない。しばらくは篭城篭城また篭城の方針で行こう。
武将は二人しかいないけどね (つд`)
764741:04/11/03 22:40:43 ID:cofH0Mgn
再開した聖ヨハネぷれい

と同時にき、きたー!!
同盟したばかりのバアリン部からクドダル 3.1.2
・・・外交がスピードアップできそうです


>>763
トルコ族ワラタ
765745:04/11/03 23:05:15 ID:Za15wY3/
蒼き狼聖ヨハネ騎士団1194年、歩兵3750 騎兵640
所属武将:聖ヨハネ騎士団 2.0.0
       トルコ族      2.0.0
一つ重大なことに気付く。
アイユーブがアナトリア方面にしか勢力を進めていない。戦力が集中している。
なぜなら西には不戦のムワッヒドがいるから。
つまりこれは
独立する隙がない('A`)
766名無しさんの野望:04/11/03 23:15:36 ID:nUqAm6jk
この弱小勢力プレイ、どこで滅びそうなのがいるか見つけるかにかかってるよな。
うちがちまちまやってるサモイェード族なんぞ、イスラム(ムハンバド3世やアサシン)と十字軍とシベリアの部族がいっしょになってウラディミール公国やキエフと戦う素敵な軍団ですよ。
767726:04/11/03 23:32:51 ID:IfI8vkri
聖地は解放された。敵対するイスラム勢力は砂漠の向こうへ追いやられた。
巡礼者の安全を確保するという、騎士団としての目標は達成されたので、新しくプレイ目標を立てることにした。

い、 東のイスラム大国ホラズム(600万)の撃破
ろ、 聖地を奪還しても欧州で戦争してたら巡礼者の安全を完全には保障できないじゃん?。なのでヨーロッパを統一する
は、 より安全に巡礼できるように、アイスランドからジパングまで、全ての港を制圧する。

どれがいいと思う?

>>762 (@u@ .:;)ノシありがとうビーム!
>>745 そのうちいい事あるよ。自分の場合、クレタから出るまで10年かかったし。資金でも貯めてなされ
>>766 とりあえず智謀の数字0じゃない奴を登用するのが最優先課題。あの当主の能力じゃぁね…

768名無しさんの野望:04/11/03 23:41:16 ID:VR0QXvCK
全世界統一汁
769名無しさんの野望:04/11/03 23:47:11 ID:VR0QXvCK
ごめん
770741:04/11/03 23:54:09 ID:cofH0Mgn
>>767
すげぇ
いまどのくらいの勢力規模なんだろ?

に、ローマ教皇へ臣従(石高1位になってからでもいいか)
771726:04/11/04 00:42:00 ID:LL+HnB7y
300万ぐらい、
コンスタンチノープルとかダマスクスとか
デカイ都市が結構あるから、あっという間に大国にのしあがれるよ。

…よし、じゃあ は、ろ、い、に(770氏有難う)の順番でやってみよう
772名無しさんの野望:04/11/04 03:33:48 ID:KM4LoR4L
聖ヨハネ騎士団プレイ挑戦してみた

人材はかなり揃ったが肝心のビザンツ、アイユーブ両者に挟まれたときに両者と同盟してる勢力がなくてあえなく終戦

何時の間にルムセルジューク、ビザンツに従属してたんだよ…
ザンギー朝はそのルムセルジューク潰すのしか興味ないと言わんばかりだし

展開向かないとどうにもならんのねorz

>>771
いきなりイスラム教に改宗してみるとか
イスラム教勢力は宿敵除いて潰さないかつ他勢力はすべて潰すという条件
773735:04/11/04 04:39:31 ID:3X7/0JeX
蒼き狼ヨハネ騎士団、1204年1月。
雨(大雨)につけ風(吹雪)につけ臣従を要求し
最早厄病ゴッドと成り果てたセルジューク朝を尻目に
パライオロゴス家と対峙していたギリシャ派遣軍から、
パライオロゴス家がアイユーブ朝に従属したとの報告が入った。
アイユーブ朝は先にラスカリス家も従属させており、
旧ビザンツ帝国南部全域は事実上アイユーブ朝の支配下に入った。
また、この月ハンガリー軍が、エーゲ海とマルマラ海を結ぶ要衝ガリポリを攻略。
ハンガリーはガリポリに十万を越す大軍を投入しており、
ギリシャ本土の情勢は同じく歩騎十万を擁するアイユーブ朝、
コンスタンティノープルに七万の兵を持つビザンツ帝国の三者が睨み合う形となった。

ちなみにギリシャ派遣軍の兵力は1万で、周りの城守備兵は全て五千。
おまけにデカイ都市がフィラデルフィア(二城先)とテッサロニカ(三城先)にしかない。
モウダメポ。
774741:04/11/04 21:08:19 ID:/TzzWtaH

1190.09 2城先の東地中海陥落 主よ、天国への階段が見えます
同.10 アイユーブ、隣の東地中海侵攻 先にエルサレム逝けよコラ
同.11 アラニャ教団(2.0.0) 迷える子羊を拾いました 邪教徒でしょうか、教皇様
1191.01 主よ、お許しください。欲に眩みリロしまくりました 源義経ゲト ヴァルキア族滅亡
                             ・・・弁慶も欲しかったヨ
同.02 ビザンツ、モドン侵攻 モンフェラート公コンラート(7.7.7)一発ツモ!
同.03 憐れなキプロスが騎士団へ臣従志願 受け入れが凶と出るか大凶と出るか・・・
同.04 トリポリ伯領滅亡 トリポリ伯レーモン3世(4.4.3)入団  十字軍死す キプロス兵糧残30
同.05 神は死んだ・・・キプロス滅亡 ちょっとー奥さん兵力28,000ですって いまコーランが届きました
同.06 否! ザグウェ朝に従属 アイユーブ、ロードス島・スール侵攻
同.08 アイユーブ、アッカ侵攻
同.09 ビザンツ、ザグウェ朝同盟キタ─ヽ(゚∀゚)ノ─!! アサシン滅亡 初めて騎馬10徴兵
同.12 スール陥落エルサレム王国滅亡
1992.02 ロードス陥落 徴兵60騎馬10 金40万オーバー 全ては神のものです
同.03 主よ、またリロりました。しかし遂に・・・! テンプル騎士団へ主家替え&ロードス島無血入城
    ヘルマン=フォン=ザルファ他2名入団 サラディンは寛容ですよね?

・・・けれどザグウェ朝に再従属拒否されますた。 コーランどこー


>>772
港は内陸にもありますがw

>>773
チャンスはきっと来る たぶん・・・きっと、いつか・・・
目先変えて北アフリカは?
775名無しさんの野望:04/11/04 22:06:13 ID:gsJlQWvu
>>774
800年も生き延びるとはよくやった。感動した!
776726:04/11/05 01:02:00 ID:1lRIVZtX
>>773>>774
わらた! でも気長にやるというのは、結構大事ですよ。
自分は昨日(もう一昨日ですね)一日潰してプレイしましたもん。
太公望のような気分で。生き延びることを最優先に。諦めないこと。
それすら難しいのならアイユーブか、ビザンツに臣従して守ってもらうとか。
待ってればチャンスもありますよ。どっちかが決定的な壊滅状態に陥るかもしれないし
あるいは、どちらも後ろにこわーい宗教的同胞がいるわけだし、その時に挟撃を狙えるかもしれないです
臣従といえば、客将に取られた武将の兵力って独立したときパクれたんだっけ?
我ながら良い手かもしんない。

港は海港だけにさしてください…シルクロードのオアシスまで占領して回るのは、色んな国の恨みを買いそう

>>771
それもイイかもしれない。イスラムの一番えらい奴って、カリフだっけ?スルタンだっけ?
アイユーブ朝はシーラーフ商人にのっとられちゃったよ…

777772:04/11/05 02:09:50 ID:uCp3X9fU
>>776
おそらくこの場合はスルタンでしょうね
カリフの地位はすでに名前だけになっちゃってるので
とりあえずアイユーブが商人にとってかわられたのにワロタ
778名無しさんの野望:04/11/05 03:50:23 ID:uHonQNfW
>>776
奪える、というか、そのせいで蜂起軍参加されて一大事なんてザラだと思ったが。

シーラーフ商人、意外と勢力大きいんだよな。
プレイヤーがやると分散しすぎて厳しいが。
779名無しさんの野望:04/11/05 18:18:14 ID:PMc0qhfO
蒼き狼1189初プレイをケルト族でやっているせいで中東のほうを全然見ていなかったんだけど、
1193年9月のシーラーフ商人、金は130万あるけど武将が一人だけというえらいことになってた…。

ちなみに、ケルト族は同年7月にロンドンを落としイングランドの大半を制覇。
イングランド王国は北フランス王国を名乗ってよいって感じです。
780名無しさんの野望:04/11/05 18:23:10 ID:9zACk08Q
実際フランスの大貴族じゃなかったけ?
名乗っていいしょ。全然
781名無しさんの野望:04/11/05 18:33:30 ID:ywVgrVd8
あげてた…まじでごめん
782名無しさんの野望:04/11/05 18:51:50 ID:HF7EoY2i
蒼き狼の最弱大名って何処?挑戦してみたいんだが。
あ、武将が一人も居ない所は却下ね。
783亜麻ゴン:04/11/05 18:56:05 ID:L155nu39
ふつーに日本がええよ
784常西:04/11/05 18:56:55 ID:L155nu39
確かに・・・・
785名無しさんの野望:04/11/05 19:02:09 ID:xu/qQ/Dk
なかなか豪快な自作自演ですな
786名無しさんの野望:04/11/05 19:38:01 ID:w9g6mQGa
俺も感動した
787名無しさんの野望:04/11/05 19:48:51 ID:4iKurYnI
>>782
海賊とかでないの?
788名無しさんの野望:04/11/05 20:05:07 ID:tcKqRi/h
>>782
年代にもよるがどの時代でもシベリアとアフリカは泣ける。
ツングース族やカノ王国なんて出口すら見当たらん。
乗り切れれば安定するかもしれないが、1年の半分も戦争すらままならない。

本当にどこでもよければ北海海賊と倭寇、カフカス諸族はどうにもならないと思う。
789741=ロードス騎士団:04/11/05 21:36:00 ID:tmREcLII
>>775
1192年ですたw 正夢になるかな

さてこれからはロードス騎士団っです☆
790名無しさんの野望:04/11/05 22:47:07 ID:HF7EoY2i
>>787>>788
オオ、サンクス。
取り合えず暇があったら挑戦してみる。
791741=ロードス騎士団:04/11/05 23:46:09 ID:tmREcLII
>>776
臣従!目からうろこー
んで大国に臣従して↓やってみたけどすぐには招請されないや、残念


ビザンツとアイユーブを綺麗に分け隔ててしまったことに気づく
クレタを明け渡すべきか突っ張るべきか。メリットデメリットを考えて悩む
フィラデルフィアを攻城中のアイユーブ軍は15人3.3万、彼の地にいる主力は30人5.5万
ビザンツ帝国軍2.8万はアドリア海にムチュー
('д`)・・・ ちなみに当騎士団は2城領有2.2万石総兵力2,010 orz

1192.03 主よ、ムスリムの犬となってしまいました お赦し下さい・・・  クレタ島退去
    ぇ?ギリシャ正教会対策ってことでオッケーですかそうですか(by教皇)
同.04 クレタ島・フィラデルフィア陥落  バヌ=スレイム族へ従属  アイユーブ、マルバシア・エフェソス侵攻
    調べても分からなかったけどやっぱムスリム教徒だよねぇ
同.05 10騎120人徴兵 クレタよりは倍だけどサ('A`) ビザンツ、バヌ=スレイム族と同盟
同.06 アイユーブ、ミロス島侵攻 出払ったヨ☆
同.07 フィラデルフィア城防御7守備兵3,250 MAXになる前に!!
    源義経他4名1,730を派兵 勝利! 1,790へ削る
同.08 チッ ミロス攻城隊がビザンツに撃退されがった バヌ=スレイム族に再従属
同.09 フィラデルフィア守備兵3,610 ・゚・(ノ∀`)・゚・モウセメラレネーヨ
同.12 マルバシア・エフェソス陥落 フィラデルフィア兵増えてない! クレタ効果♪ アイユーブ、ミロス再侵攻
1193.01 主よ、アイユーブに疑われてます フィラデルフィアに1.3万の兵残してモドン・スミルナ侵攻
同.02 ブルガリア王国、ビザンツから独立 アイユーブ、2人でアテネ侵攻 フィラデルフィアから合流させたかったのね
同.04 主よ、監視きつくて動けません 平泉政権滅亡ぁぅぅ静御前自害
同.05 スミルナ陥落 アイユーブ、ブルサ侵攻
同.06 主よ、我らに聖霊の力を与え給へ! 独立、フィラデルフィア侵攻守備兵2,120に削る
同.07 チーン ザグウェ朝再従属
同.08 ブルサ陥落 アイユーブ、ニケーア・エーゲ海・ミロス島侵攻
同.09 アイユーブ、アテネ敗走  ビザンツからラスカリス家・パライオロゴス家独立 帝国の崩壊・・・
同.11 モドン陥落 アイユーブ、イオニア海・アテネ侵攻 パライオロゴス、モドス侵攻
792741=ロードス騎士団:04/11/05 23:47:53 ID:tmREcLII
長すぎますた

同.12 エーゲ海陥落 独立、またフィラデルフィア削り逝きま→870 アイユーブ、ガリーポリ侵攻 パライオロゴス敗走
1194.01 アイユーブ、ベネツィアにイオニア海で敗走 隣城に兵4千の部隊が威嚇 義経戻してフィラデルフィア削り続行→340
同.02 ニケーア陥落 またお世話になります、ザグウェ朝再々従属 アイユーブ、コンスタンチノープル・イオニア海侵攻
同.03 主よ、我を導き給へ・・・もっかい削るべき? 一発ツモれなかったからリロって守備兵120へ削りますた
同.04 ガリーポリ陥落 ザグウェ朝が再々再従属拒否 アタリマエカw
    ・・・なんとなくNo.1の南宋に臣従したらアイユーブ、南宋と即同盟 カッネモチ〜
同.05 アテネ・ミロス島陥落 イオニア海敗走 アイユーブ、アドリアノープル侵攻 パライオロゴス、アテネ侵攻
同.06 パライオロゴス敗走 弁慶のいる渡党が確実に落ちる! 渡党と同盟してミロス島無血入城&フィラデルフィア削り
    リロずとも弁慶ゲト 愛ですな  フィラデルフィア守備兵50! リ--チ!!
同.07 調子に乗ってNo.1へ返り咲いた金国に臣従 カネ餅アイユーブはまた即同盟 クレタ返せー
    ちょっと奥さん聞いてくださる〜所持金192万ですって 7月ッスヨ!? 焼け石に水・・・
同.08 アイユーブ、ラリサ・イオニア海侵攻(先月までここで孤軍奮闘してたベネツィア海軍2.2万が嵐でワープしますた)
    アドリアノープル敗走 ついにビザンツ帝国軍主力出現 おせーしたった2万ダガナ-
同.09 リトアニア王国と同盟 義経兵3千で遂にフィラデルフィア占領! ミロスで篭城 低智謀武将相手だから誘いだしまくり
    リトアニア当主とヴィシュチ(6.5.1)入団  アイユーブ主力6万によりコンスタンチノープル陥落
同.10 60騎580人徴兵 感涙  3城領有9万石総兵力4,870となりました
   ちゅーかフィラデルフィア盗られたのに2万石差で石高2位のアイユーブ 直轄は当然1位
   町収入14万オーバーの世界最強軍隊と対決できる日が来るのだろうか。。。


ホント長々とごめん すっかり自己満リプレイ日記なんでこれ以上はヤメマス
ロードス島戦記とは比べるべくもありませんな

もうどこを見渡してもMAX城ばかりだけど
騎士団は小アジアの解放!&コンスタンチノープル目指して頑張るぜい♪
(アレ?マルタ島は・・・)
793名無しさんの野望:04/11/06 00:10:43 ID:+JvPgBzJ
ネタねーし、いいんじゃねーの。漏れはスルーしてるけどなw
794名無しさんの野望:04/11/06 00:51:01 ID:NVTCxsdC
俺は楽しく読んだ。
緊張感が出てるし、ヘタレからすれば参考にもなる。
795726:04/11/06 02:11:51 ID:QnOm/oHC
ヨハネ騎士団領平壌より、ロードス騎士団団長>>741殿へ ヨハネ騎士団員韓元送る
<`Д´# >ファビョーン!
何故アテネとるなといっておいて自分はフィラデルフィア獲ってるニカ!?
オマエなんかフランスかホラズムあたりが助けに来るのを待ってれば良いニダ!
ウリナラの様に大国の間を泳ぎ回ってれば、そのうち何とかなるニダ!パイティン!
…とウリ達の団長がいってたニダ
ウリ達はアジア沿岸部の港を占領し終わったので(船が帰ってくるたびに笑いが…)、
今度はシルクロードのオアシスを占領しながら歩いて帰るニダ
モンゴル?(1200万)ホラズム?(1400万)ケンチャナヨ!


製作者様、↑の様に楽しくプレイさせて頂いてます。お願いがあるのですが、
クレタ、マルタ両島と東地中海を結んでほしいのです
現状ですとビザンツを倒すか、北アフリカを打通しないと、アジアへたどり着けません。
考慮していただけると幸いです。

796名無しさんの野望:04/11/06 05:03:07 ID:UFaUD1RG
高麗もそうだけどトレビゾンドやテッサロニケなどの中途半端な国、それ以下の国で
やるのが楽しい。
797名無しさんの野望:04/11/06 05:26:05 ID:JohWseWr
VPC組には重すぎてやる気になれない。
いや愚痴なんで聞かなかった事にしてくれ。
オートプレイにして手が空いた時に眺めるだけでも楽しいし(つД`)
798680です。:04/11/06 09:26:38 ID:tp1pxuZv
最近、騎士団プレイが流行ってますね。
どうがんばってもジャダラン族は滅ぼされます。やはりリア厨には無理か…
だから僕も、もっと無理な聖ヨハネ騎士団でプレイしてみます!(笑
799名無しさんの野望:04/11/06 10:12:02 ID:OY7APee4
みみずさんの掲示板のところに、蒼き狼シナリオアップしてきました。
プレーヤーの皆さんの全てのご指摘には対応できてませんが、
極力やってみました。改変した本体と併せてダウンロードしてみてください。

今回の修正で聖ヨハネ騎士団プレーはさらに難しくなっているかも
しれません。

これまで1189年・1206年・1218年・1229年のシナリオを作成してきましたが、
1180-1300くらいのスパンで、何年スタートのシナリオの需要がありますでしょうか?
次作作成の参考にさせて欲しいので。

他にもご意見・ご感想がありましたら、レスしていただけると嬉しいです。

宣伝になってしまって、すみません。
800名無しさんの野望:04/11/06 10:21:18 ID:KDZQjDfE
>>799
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
801名無しさんの野望:04/11/06 11:06:40 ID:hLGHod4Q
藤原氏くらいまでしかできない俺にススメの勢力ありますか
802名無しさんの野望:04/11/06 13:13:30 ID:3NuXYY/2
マンチョーネ氏の草原の覇者と違って蒼き狼の藤原氏十分きついじゃん…。
あっちは藤原氏に義経主従がいるし、真っ向勝負で勝てるし。蒼き狼の義経はすぐに独立するし。
ケルト族はずいぶん簡単でした。いや、まだ終わってはいないですが、北フランスもゲット。
次はムワッヒド朝相手にレコンキスタですよ。このころのケルト族がキリスト教かどうかは知りませんが。
803名無しさんの野望:04/11/06 13:50:26 ID:hLGHod4Q
>>802
そうっすか?やってみるとそれほど難しくないんですが・・・・
くわしく覚えてるわけでないですが過程を。
1189.4〜11 兵を消費しないように戦わず徴兵。義経に平泉を叩かれると
     面倒なので6月頃従属。平泉以外の城を失う。
同12 高麗と鎌倉が不戦締結。高麗に従属。義経を叩く。
1193.3月 鎌倉が不戦したので南宋へ主家鞍替え。
     高麗は李家の反乱で混乱中。   
1194.5月 やっと衣川陥落。静御前を逃がす。
1194.7月 兵糧が0に近かった十三奏陥落。義経と弁慶ゲット。
1194.8〜1195.3月 ずっと徴兵。
1195.4月 独立。徒党と不戦。
     東日本のの守備兵はほとんど0〜500。ためた1万の兵で攻撃。
     頼朝は南で倭寇と戦ってます。陸奥陥落
1195.5月 出羽陥落。白河関もほぼ陥落
1195.6月 白河関陥落。でも鎌倉主力3万が戻ってきそう。
1195.7月 越後・下野攻撃中。
1195.8月 敵は直前で止まった。下野陥落。
1195.9月 やばそうなので金に従属。鎌倉と不戦状態。
804名無しさんの野望:04/11/06 14:04:08 ID:hLGHod4Q
上絶対年が間違ってます・・・・1193より下、-3してお読みください。
1192.12 松前を攻撃開始
1193.2  雪でいったん撤退
1193.11 やっと松前陥落
1193.12〜1194.10 ひたすら徴兵。このあたりから年があいまいに。
1194.11 独立。クイ族と不戦。信濃・越後攻撃
1195.3  信濃陥落。やけに硬かった。あと2万くらいが北上してきてます。
1195.4 武蔵攻撃。越後陥落
1195.5 武蔵の包囲軍1万5000に敵2万が突っ込んできた。騎馬が足りずに敗退。
1195.8 各地で攻められてるので南宋従属
1196.2 鎌倉が兵を引いたので独立。目指すは鎌倉!
1196.3 武蔵陥落
1196.4 鎌倉包囲中に敵と野戦。
しかし騎馬は不利ながら兵数では3万対1万5000。楽勝する。
1196.5 鎌倉陥落。この月は何故か覚えている。
805名無しさんの野望:04/11/06 14:04:33 ID:vQ6bIp2+
初期石高が10万あればアイユーブの真横とか1218のモンゴルと接する弱小とか
とんでもない位置じゃない限りはなんとかできるとおもう。
806名無しさんの野望:04/11/06 14:19:44 ID:OY7APee4
>>799
向こうの掲示板で早速エラー報告を頂いたので、
修正してアップいたしました。

>>802
自分はプレーが下手なのですが、すさまじい外交戦略ですね。
807名無しさんの野望:04/11/06 14:22:33 ID:OY7APee4
>>806
訂正します。

>>802 ではなく>>803です。

疲れがたまっとる。
808名無しさんの野望:04/11/06 14:22:42 ID:hLGHod4Q
1196.8 金に従属。
1197.4 独立。このことを金や南宋はどう思っているんだろうか。
1197.5 駿河陥落
1197.7 美濃陥落
1197.9 京都陥落。公家たちは熊野と上総に撤退。千葉まで船っすか・・・
1197.10 越中陥落。福原方面で両軍のにらみ合い。
1197.12 福原で決戦。辛く破って兵糧攻めで頼朝捕獲。
1198.1 越前陥落。
1198.3 隠岐と備中で敵主力を粉砕。
1198.4〜9 ひたすら攻めて大宰府陥落。
     日本朝廷独立。熊野を叩く。完全に逆臣になってしまった。
1199.3 博多陥落。四国統一。朝廷滅亡
1199.4 九州から幕府を駆逐。

まあ、この後は海の上で反抗する幕府を叩いて南宋・モンゴルと
手を結んで華南・朝鮮に進出。
その後華北・四川を叩きつつ目標を西夏に変更。
最後はモンゴルにむけ北上して石高ぶっちぎりの一位となりました。
809名無しさんの野望:04/11/06 14:29:58 ID:vQ6bIp2+
>>808
すげぇ・・・惚れたよ!

>>806
乙です、トレゲネハァハァ。
810名無しさんの野望:04/11/06 16:29:18 ID:fRqnPTjw
今更気がついた。
ルーシの交易ルートが設定されてないYO・・・何のためにモスクワを取ったんだ・・・OTL
811名無しさんの野望:04/11/06 16:45:44 ID:uRwqrYJ8
>>798
ジャダラン族でやってみました。全然、弱小プレイになってないところは、
期待を裏切って申し訳ありませんが。
まず全軍をバアリン部のケルレン河畔に集結させます。この時、モンゴル
が、オノンとマンザ河畔に軍を二分させた場合に、勝ち目があります。
そうするとオノンのモンゴル軍は、兵力0の武将以外は攻めやすい
タイチウト族のオノン河畔を攻めるので、その隙にオノンに野戦を挑んで
最後は強襲で落とします。モンゴルがオノン河畔を先に攻め落として救援に
来た場合でも、智謀値の高い武将が総大将でなければ、なんとか勝てます。
オノンさえ落とせば、もう楽勝。
812名無しさんの野望:04/11/06 16:59:10 ID:U3vt+j2j
明治維新シナリオ配布しているサイト知らない?
813名無しさんの野望:04/11/06 17:48:54 ID:dR+YAQGX
>>804  11    96年5月
覚え方 いいことだ苦労を越えて鎌倉陥落
814名無しさんの野望:04/11/06 17:57:17 ID:+Ki873o7
蒼き狼1189、ブルガール族ならどうかと思ってやってみたら普通に強かったよ…。
ヌビア王国が人材不足でいい感じ。
815名無しさんの野望:04/11/06 18:52:23 ID:1/OMYqd/
ブルガール族はカザンとブルガルの石高も余裕あるしね。
開発余地の少ない辺境は切り取らないといけないから、そういう国のほうが「どうしても難易度高そうだ。
更新で人材が配置されたシエーナ共和国とかトヴェリ公国、ソロモン家はどうだろう?
816680です。:04/11/06 19:38:37 ID:tp1pxuZv
>>811
すごいですね。僕はオノンを強襲で落とそうという時に、モンゴル軍が転身、
そこまでは良いのですが、必ず転身したモンゴル軍の総大将がチンギス=ハーン
なんですよ。もう必ずチンギス=ハーンが総大将で…挫折してしまいました。
それに比べて811さんは…厨房の頭脳では到底敵いません。
ところで今、僕は聖ヨハネ騎士団を中断して、いや、本当に僕って飽きやすい(;--)
今は1189遼東耶律家で燕京を落としたところです。
817名無しさんの野望:04/11/06 20:16:28 ID:tWmcWEFp
age
818名無しさんの野望:04/11/06 21:23:22 ID:BJ1sctch
よ、ヨハネ?僕そんな高レベルなことできないな!!!。

ぶっちゃけ戦乱は夢幻の如くの島津でも面倒くさくなってあぼん。ごくだか一位にはなったんだけども。
あぁーやっぱだめやね。こういうゲームには向いてないんじゃないか、もしかして。アリスだったらよけんでもの。
819名無しさんの野望:04/11/06 21:28:39 ID:jOHxW/tL
>>818
人それぞれの楽しみ方があるんだから。
自分にあった楽しみ方で楽しむのが一番だよ。

まあ、これで現代シナリオで、ビル一個から始まるヨハネ騎士団に挑戦する人がいたら、それは、もう本当に神だが。
820名無しさんの野望:04/11/06 21:56:25 ID:E54g3qgS
まずは市内編クリアしないとな
821名無しさんの野望:04/11/06 22:06:22 ID:1/OMYqd/
アリスソフトで大夜羽とか出さないだろうか。

それはともかく、従属拒否してくる奴が改めて受け入れることってあるの?
どうもそのあたりのタイミングが読めずに負けちまうことが多いんで。
822名無しさんの野望:04/11/06 22:18:27 ID:0Ailmsw4
とりあえず次期バージョンでは
・・永久同盟(地域戦シナリオではほしいんだよなぁ・・。共同勝利、みたいな感じで。)
・・領内通過(ほしいです。どのシナリオでもロシアが爆発するのはこれが無いせいかと。)
・・従属、臣従要求(交戦国に直に。降伏勧告。)
が欲しいと思ってますが、みなさんはどうでしょう?
823名無しさんの野望:04/11/06 22:38:53 ID:KhcGkKh0
・・城レベルの上限を各城ごとに指定可能に
・・総大将を本陣以外にも配置できるように
・・武将1人あたりの足軽・騎馬・鉄砲数の上限をシナリオ側で指定する形に
824名無しさんの野望:04/11/06 22:40:40 ID:0Ailmsw4
大変な事を忘れてた
・・1189、サンチアゴ騎士団に騎馬兵ください
825名無しさんの野望:04/11/06 22:56:31 ID:bpNElvbS
援軍が欲しい
826名無しさんの野望:04/11/06 23:23:30 ID:amdKDV2I
>>822
領内通過って敵領通過のこと?それならシナリオ側でONにできるけど…。
827741=ロードス騎士団:04/11/06 23:39:02 ID:IpwOqeyr
>>821
従属・独立・主家替えしまくっている団長としては(現在形)
・中小勢力は2連続受け入れてくれることが多い
・ただし戦争可能国があるなど受け入れ余地がある場合のみ
(周りが同盟ばかりになってしまった場合はよほど弱小でないとX)
・3連続はたぶんX
・大勢力は半年〜(無期限?)程度は受け入れてくれない
というのが実感


>>795
平城っすか・・・スゲー
1000万超大国を気にしないで歩いて返ってくるって
726団長は石高いくつなんでしょうか
イヤ、聞かなかったことにします・・・

> フランスかホラズムあたりが
フランスは滅亡しますた。ホラズムも狩られ中。
アイユーブ(378万)、ムワッヒド(267万)、アッバース(197万)等イスラム系が伸張してま
ヨーロッパの希望の星は神聖ローマ(148万)、イングランド(228万)でしょうか
なんて頼りねぇんだ('A`)

フィラデルフィアを手にした騎士団はエフェノス、アフヨン、エスキジェヒル、アンカラと進軍中
このままルム=セルジューク(50万)と全面対決いけるかな。。。
828名無しさんの野望:04/11/07 00:00:00 ID:95d316nQ
>>826
領内通過が普通に出来る同盟のカタチの追加って事です。
同盟の盾がCOMの動きをおかしくしてるような気がして・・
829名無しさんの野望:04/11/07 00:54:05 ID:sFrn+bRQ
>>827
いや、初期のころを思えば楽って話で、
実際には血を吐きながら続けるマラソン状態です。
モンゴルの武将って質高いね…というか中国や日本で取り逃がした武将が悉く流れてるような…
自国は1500万程度で第一位ですが、ある程度の国力に到達すると
どこの勢力も城最大規模、歩兵5000騎馬2000であまり優勢という気がしません
寧ろ、武将の質が…('A`)
国境が長いから複数勢力と戦わなくて済むというのはメリットかもしれないけど
セルジューク相手ならいけそうですね、貴方が欧州希望の星におなりなさい☆

>>828 日付変更ちょうどか…君凄いな、おめでとう
830名無しさんの野望:04/11/07 00:58:13 ID:PJka141u
やっちまった…
831名無しさんの野望:04/11/07 01:19:53 ID:0blgRLdF
弱小クリアは面白いよね。
初めの空気のような存在から世界最強の国家に成長する過程が面白い。
ある程度勢力拡大した後は楽なんだけどね。
832741=ロードス騎士団:04/11/07 01:29:56 ID:IPZMOS1t
>>829
>ある程度の国力に到達するとどこの勢力も城最大規模、歩兵5000騎馬2000
なるほど、きっつそおだ・・・
血ヘド吐いてる726団長が容易に想像できますw

フィラデルフィア落とすまで気合で拒んでいたコーランが最近は手放せません
一時、クレタ島回復闘争をやってたけど
うじの如く湧いてくるアイユーブ武将が溜まったらガクブルなため断念
マルバシア、クレタ、東地中海の各守備兵を300以下にしたのに
ルム=セルジュークとアイユーブを同盟に持つアッバースに拒否られた結果
一瞬でMAXに戻されたのもあったけど('A`)

833名無しさんの野望:04/11/07 02:15:56 ID:eNbLs1Hm
まあ俺もヨハネ騎士団でプレイしてみたけど
キプロスが速攻で落とされ何も出来ないうちにアイユーブ朝にウボァー
834名無しさんの野望:04/11/07 03:12:41 ID:csO4/765
は、ハンガリー王国め・・・負けっぱなしの雑魚国家のクセに受け入れねぇ・・・。
835名無しさんの野望:04/11/07 10:21:09 ID:DpIelKIy
そういえばEだしっぺの>>721はどうした
836名無しさんの野望:04/11/07 11:55:23 ID:zZ9VkGlH
蒼き狼4つ、ベルフャストなのは仕様ですか?
837名無しさんの野望:04/11/07 14:29:16 ID:CAE/T/aO
ケルト族プレイ、最大勢力になったらなんだか面倒くさくなってきた。
838名無しさんの野望:04/11/07 15:43:50 ID:0F6EUYcd
蒼き狼1189、パーンディヤ朝でやってるんだけど、
若手が全然登場しません…。老衰でパタパタ死ぬ。
839名無しさんの野望:04/11/07 16:21:40 ID:nbyIK90r
金と石高はあるけど武将がいなくて兵力を増やせないことがある。
840680です。:04/11/07 16:42:08 ID:DQYJoVoZ
>>839
それ、僕の遼東耶律家で今そうなっています…
841名無しさんの野望:04/11/07 17:01:50 ID:oiO/gU2C
1189の独立家だったら結構簡単に増えるな。テンプルと義経と不戦やれば。
842741=ロードス騎士団:04/11/07 17:41:54 ID:63tnInu5
>>836
ベルファストってことかな?
"仕様"だなんて大袈裟に言わんでも自分で直せますがw

でかいシナリオだから協力的にいこうよ


>>833>>839>>840
弱小プレイは従属して根無し草となる前に
どれだけ武将を集められるかが勝負なんだろうね
その点1189はチャンスいっぱい♪
(落ち延びてもそうそう来ないけどね)

私は従属前に12人ぐらい集められたけど
10年近く経って拡大期になったら武将も死んでいくし今きつきつ・・・


>>827に追加
従属受け入れやすさに自分の石高(兵力?)規模も影響してるかも
あと拒否られるのにもそれが関係してるようにも思う
臣従要求出してるようなトコに独立されたらそりゃーむかつくってもんだ

その辺は726団長がもっと詳しく説明してくれるハズ
843名無しさんの野望:04/11/07 18:02:27 ID:++OZdhKI
後、0石になると独立するようになっている気がする。
ビザンツでやると、それで、キプロスが良く独立してくれて・・・・
最後の賭けに出るって感じなのかなあ。
844726:04/11/07 19:05:44 ID:sFaEasaw
>>843
よくするよね、切られたトカゲの尻尾がビタビタ跳ね回ってるような印象

>>842
実はその辺よく解ってないんだよね、自分の場合受け入れてくれるまで
地面に頭を打ち続けてた(セーブアンドリロード)だけです。
どうしても受け入れてくれない場合、無茶でもこっちから侵攻かけると、受け入れられやすいような…。
条件闘争ってかんじなのかな。これも相手が他の敵と開戦してる場合ね、あくまでも。
武将がこないという人は、公園のゴミひろいするとか、高齢者の方に電車の席を譲るとか…そんなことしか言えないですな
845名無しさんの野望:04/11/07 20:13:57 ID:MDnJJ+q4
流れを読まないクレクレ君が来ましたよ。
これって始めに何すりゃいいのよ?ヘルプ読んでもよくワカンネ。
846名無しさんの野望:04/11/07 20:33:19 ID:0blgRLdF
>>845
http://meetstalin.hp.infoseek.co.jp/sengokusi/manual.html
そういう場合は取り合えず↑を読むべし。
分かり易いし、そんなに長いと言う程でもないし。
847名無しさんの野望:04/11/07 21:11:38 ID:MDnJJ+q4
>>846
ウホッサンクス
俺としたことがテンプレサイト見逃してたよ。
848名無しさんの野望:04/11/07 21:14:48 ID:7HFf0/Y6
軍備フェイズと外交フェイズの順番が
人事→外交→軍備→内政→戦略→出陣
のように逆だったら、もっと簡単というか
面白く無くなるのかなこのゲーム?
849名無しさんの野望:04/11/07 21:20:55 ID:Ey+whCfO
不戦同盟破棄されて城の準備ができてないうちに
攻められるのが良い
850名無しさんの野望:04/11/07 21:51:46 ID:0blgRLdF
>>848
むしろ弱小勢力でプレイする場合は大抵隙をついて攻める戦略が必要だから逆の方が難しい。
個人的には今の「外交フェイズで有り得るパターン全てに対処しないといけない」から面白いな。
851850:04/11/07 21:55:00 ID:0blgRLdF
個人的にはシナリオによってフェイズの順番を変えられたらそれもそれで面白いなぁーっと思ってる。
シナリオ毎に違う戦略が必要になってくるし。
852名無しさんの野望:04/11/07 23:20:42 ID:nNtlsDSq
途中でプレイする大名家を変更する機能も欲しいな
自分で追い詰めた状態から復活みたいな。
853名無しさんの野望:04/11/07 23:23:38 ID:95d316nQ
>>851
このゲーム、ユーザーがシナリオを作るんだから、ある程度の統一性はほしいな・・
854名無しさんの野望:04/11/07 23:35:09 ID:63tnInu5
>>852
あるといいよね、あと途中からでもオートにもできたらw
オートとマニュアルが切り替えられ、担当国も途中変更できたら・・・
プレイの幅が広がると同時に不正もやりやすくなる諸刃の剣
855名無しさんの野望:04/11/08 00:43:22 ID:Hl5NDEAC
>>799
遅いけどお疲れ様です。次作について考えてみました。
(1189しかやってませんが 汗)

1240-1280ぐらいまではモンゴル=元 全盛時代だから
そのバランスにめちゃ苦労しそうですね。
逆にヨーロッパは内向きになっていくはずだし…
(レコンキスタや東方植民は盛り上がるけど)

1250…モンゴルにどこまで抗えるかシナリオ
(ハイドゥを宿敵にすれば弱体化できる?)
1299…50年早いがモンゴル削るシナリオ
(4ハン国を従属にすればなんとかなる?)


世界史年表眺めてると14世紀半ばあたりの方がおもしろくなりそうな予感もします。
856名無しさんの野望:04/11/08 01:51:05 ID:XlVv08QX
1189エストニア族、結構面白い
南にはキエフがいるし、西には宿敵ポーランド。
北にはスウェーデンにさらに巨大なノルウェー。
東には今にもキエフから独立しそうなノブゴロド。
どうしたらいいんだ! という感じが気持ちいい。
857名無しさんの野望:04/11/08 02:18:23 ID:XNqkTDtw
ノブゴロドはキエフが頑張ってる間は独立しない罠。
858名無しさんの野望:04/11/08 02:40:42 ID:mqSknkPa
>>526
南軍で勝利って可能なんでしょうか? 良かったら結果を教えて下さい。

>>719
うを、凄いですね。
トルコに従属で行けましたか。
私はトルコに従属しても状況打開のすべを思いつかなかったので、
教皇に従属→教皇がオーストリアに従属→オーストリアの従属国として力を貯める
という戦略で粘って見ましたが、それでもうまく行きませんでした。
運次第で各国の動向がフランスに都合のいい展開を見せればあるいは何とかなるかも?
という気もしたのですが。
859名無しさんの野望:04/11/08 03:45:06 ID:dSPlIW80
>>858
途中までやってほったらかしだったが、南軍でも十分勝利出来るよ。
まずワシントン落とす。
その後通路を立たれた武将を大量に捕虜にしていく。
そして戦力が弱った後はとにかく石高の高い城をガンガン取っていけばok。

起きたばかりなんで上手く書けてないかも知れんが、基本的な戦略はこんな感じ。
860名無しさんの野望:04/11/08 07:57:28 ID:L0GaJ5EQ
>>858

自分の場合、オートで見てるといつもメキシコ湾から北軍が流れ込んで
南軍負けてるからとにかくメキシコ湾と太平洋抑えてから攻勢に出てたな。
ワシントン落として口ふさぐ方が確かに楽っぽいね
861名無しさんの野望:04/11/08 16:39:57 ID:bigmstKq
質問です。
★九条任子←とかの★や☆って何?女って意味だけ?
人質は武勇・政治・智謀のいずれかが3以上じゃないと切腹させてますがおkですか?
客将は智謀の高い人を指名してますがおkですか?
862名無しさんの野望:04/11/08 17:16:09 ID:0I6JTuZ6
>>861
そんな細かい事考えないで1000人王国ですよ。
http://home.j02.itscom.net/kashi/33333.zip
863名無しさんの野望:04/11/08 17:40:27 ID:dSPlIW80
て言うか切腹させる意味ってなんだ?
登用した方が良いと思うんだが・・・
864名無しさんの野望:04/11/08 17:46:06 ID:n6tnpBrK
comは、へたれにも兵を分けるし
渋滞おこして兵糧責めがしやすくなるから
惜しみなく解放している
865名無しさんの野望:04/11/08 17:52:59 ID:dSPlIW80
>>864
そういう意味か。
俺は武将多い方が良いから解放せずに全部登用してるよ。
866名無しさんの野望:04/11/08 18:32:27 ID:dSPlIW80
にしても本家の掲示板の粘着荒らしがウザ過ぎる。
障害者、障害者と五月蝿い書き込みはかなり前からあったし。
障害者は荒らしてる奴の方だろ・・・・・
867名無しさんの野望:04/11/08 18:36:10 ID:B0m0oovs
>>861
★が既婚で☆が独身
集めたらオルドの雰囲気を醸し出すかも(w
実際上の方で萌えてる人も居る

っていうかきみは信長タイプだな
>>864は秀吉で>>865は家康
868名無しさんの野望:04/11/08 18:42:15 ID:PsPztivH
全部捕虜は(ry

大国が削られた結果、郎党だけの家の独立が多発するようになってから解放すると、
いっきに当主が名前付きばっかになってなんかおもしろい
869名無しさんの野望:04/11/08 18:59:01 ID:J128AgFi
言っちゃいけないとは思うが、そろそろasakaさん更新してくれないかな。
早く海路と軍船使いたいです。
870名無しさんの野望:04/11/08 19:37:02 ID:dSPlIW80
>>868
え?全部捕虜はなんかまずいのか?
871726コト719:04/11/08 20:07:51 ID:jCtXNvHB
>>858
そうやれば宿敵に従属できるのか!
いや、従属できるところで、いきなり潰されなさそうなとこだからトルコ選んだんだけど…なるほど
719でも書いたけど、最初の月でどれだけイギリス軍とその将軍を潰せるかが、先ず分かれ目です。
後はスペインに兵力を貯めさせない事。イギリス軍の対仏攻撃が止まったら、
スペインにちょっかいだして、兵力を削って置くべし。
この2国をどれだけ早く潰すかでフランスの運命が決まる!
後半はトルコを足手まといみたいに書いたけど、1年や2年で潰れるものでもないから、
実際はもう少し頼りにしてもいい。
あと同盟国が大国オーストリアならもう少し別なクリア方法もあると思う。
ランペはショートシナリオだから、閑なときに色々試してみたらいいと思うよ。
872名無しさんの野望:04/11/08 20:12:53 ID:yrEUeu+N
>>799
蒼き狼と白き牝鹿にもあって定番かもしれないが1260〜1270前後は東西で動きがあって面白そう。
神聖ローマ帝国の大空位時代〜ハプスブルク家の皇帝
ビサンツ帝国の復興
マムルーク朝・マリーン朝がそれぞれアイユーブ朝・ムワヒッド朝を滅ぼす
イル=ハン国の成立と対十字軍戦争、キプチャクハン=ハン国との対立
オゴタイ=ハン国ハイドゥの反乱
フビライとアリクブカの大ハーン同時期即位対立〜フビライの元朝
文永の役
などなど。
各ハン国の外交関係を工夫すればどうにかバランスも取れるのでは。


>>852 >>854
セーブファイルを弄るとできたりする。
担当国変更は資金の引継ぎなど面倒そうでつかったことないが、途中からオート程度なら簡単にできるし便利。
セーブファイルの改変は不正に繋がりやすいのが問題だが。
873名無しさんの野望:04/11/08 20:41:13 ID:B0m0oovs
>>872
をを オートの切り替えをぜひご教示願えませんか

ぐぐったら過去に担当国の切り替えツールはあったみたいですね
もしお持ちの方いたらうpしてもらえないでしょうか
874名無しさんの野望:04/11/08 20:50:54 ID:B0m0oovs
あ、0.43a専用だったかorz
875名無しさんの野望:04/11/08 21:13:08 ID:i30A8pvk
捕虜を切腹させる意味はあまりないかな。俺は本当に無能な武将の場合に
時々切腹させてたけど、なんでだろ。

捕虜の解放は、捕虜の出身家を臣従させた場合に使うと有効。
捕虜って、出身家を滅ぼすと登用拒否が解除されるけど、
臣従させた場合には解除されない。武将が不足していたり非常に
優秀だったりして、拒否しなくなるまで待てないという場合には、
解放して出身家に戻せば客将として登用できる。
あるいは、臣従大名の石高に十分余裕があるなら、出身家の武将に
して徴兵させれば、自分の資金や徴兵能力の負担にならない。

あ、そうか。臣従大名に武将を返す時に、兵を集中させるため、
無能武将を切腹させて武将の数を減らしておくというのはあるか。
876名無しさんの野望:04/11/08 21:49:29 ID:yrEUeu+N
>>873
途中から観戦ができるようになると自分で統一まで続ける意欲が減るかもしれないので嫌なら読まないように。





通常→オートだけなら
バイナリエディタにて、
シナリオのTitleで検索してそのタイトルの1Byte前の00を01にするとAUTOボタンが出てくる。
最後の方に FC E1 49 00 FF FF FF FF FF FF FF FF 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 が
何回も並んでいる所があってその後にStartYear、StartMonth、現在の年、現在の月、不明、大名No、…と4Byteのデータが
並んでいるのでここを滅亡した大名か存在しない大名(シナリオの大名数より大きい数値)に変えれば観戦できるようになるはず。

正式な観戦モードでは観戦用の大名が追加される(このためシナリオ情報の大名数が通常より1多くなる)みたいだけど
そこまでしなくても問題は無いみたい。
元の大名の軍団は働かなくなるみたいなので解散しておいた方が良さそう。捕虜の扱いなど細かいことは知らない。
877名無しさんの野望:04/11/08 22:28:28 ID:B0m0oovs
>>876
ありがとうございます!
逆にいまは手塩に育てた国が石高1位になると
新規スタートやっちゃってるんでこれで統一まで見れます
878名無しさんの野望:04/11/09 00:01:56 ID:CLHA6fFC
質問なのですが
アイヌ交易はどのようにすれば開始されるのですか?
ランダムなんですかね?
879名無しさんの野望:04/11/09 00:05:25 ID:bzSwHDVx
アイヌ民族と不戦同盟を結べば、勝手に始まるよ。
880878:04/11/09 00:12:30 ID:CLHA6fFC
早速の回答ありがとうございます。

今は青き狼のシナリオをやっているのですが
外交フェイズで不戦同盟を結ぼうにも
肝心のアイヌ民族がみつからないのですが…
ご教授お願いします
881878:04/11/09 00:15:58 ID:CLHA6fFC
お騒がせしました。
シナリオ開いていたら自己解決しました。
879さんありがとうございました。
882名無しさんの野望:04/11/09 00:35:56 ID:pERULq3G
「不戦結ぶ」かつ「隣り合う」だったはず
883名無しさんの野望:04/11/09 01:53:53 ID:bzSwHDVx
>>882
そうだった。補足サンクス。
884名無しさんの野望:04/11/09 02:35:25 ID:aHKwysIr
あと自分がアイヌの場合は一般大名と不戦で隣り合ってないとダメだからな。
なぜか双方がアイヌでも交易開始ダイアログが出る。

>>799
俺も元朝から衰退していく様がいいかな。
コーエーのでカバーしてない部分を出すって意味でも。
885名無しさんの野望:04/11/09 02:56:14 ID:aHKwysIr
ごめん、個人的にだけど。
53氏お疲れ様です。

なんか新バージョンのcomのアルリシャはやけに強い気がする。
あとはなぜかノルティエラ
前のだとラスティネルと10年にらみあったり、王家滅ぶまで動けないとかするのに。
886名無しさんの野望:04/11/09 03:25:31 ID:ULmE1DhL
蒼き狼1189をマーリク派で頑張ってみる。
887名無しさんの野望:04/11/09 17:16:39 ID:L1udl1Bz
遠方同盟の効果すごいな。マンリケ族で始めてベスト部と同盟したら
滅亡後にジェベやココチュが来たよ。アフリカの奥地に。
888名無しさんの野望:04/11/09 18:38:50 ID:L1udl1Bz
アフリカ、セブロドなしだと挫折しそうなくらい雪が降るよ…。
一年の2/3〜3/4は雪降ってる。城を削ってもがんがん回復。
889名無しさんの野望:04/11/09 19:35:01 ID:GTSBgfiq
>>888
がんばって冬場に攻撃しろ!
・・・5000の兵士に籠られると軍団に任せられないよな・・・。
890名無しさんの野望:04/11/09 20:31:21 ID:L1udl1Bz
>>889
1205年にチベスナ高原まで統一した。もう雪に悩まなくて済むぜ。
さてアイユーブ朝(800万石)とムワッヒド朝(400万石)どっちに行くべきか。
当方マンリケ族は城30で29万石 orz
891741=ロードス騎士団:04/11/09 20:56:25 ID:uqY5qKmQ
                    1 April 1201 タブリーズより託す
Dear Sir,726団長
お体の具合いかがでしょうか
そろそろ転生されてまた血ヘド吐いてるかもしれませんねw

私はようやく50万都市を手に入れ至福のトルキーコーヒーを味わいました
あとは黒海にて包囲中のルム=セルジューク20隻艦隊の人材を手に入れたいところ

さて2年前と比べると・・・
アイユーブ(378万→493万)、ムワッヒド(267万→311万)、アッバース(197万→279万)
神聖ローマ(148万→183万)、イングランド(228万→257万)、西遼(180万?→302万)
ロードス騎士団(35万→185万)
ヨーロッパ組は開墾増だけでしょうか だらしねぇ('A`)

怖いのはランク外より急伸した西遼なんですよ
西キプチャクまで来ていて隣国グルジアはすでに従属
しかも後門の狼アッバースとは宿敵で来月にはアイユーブと接するし。。。
同盟しちゃったらどうしよう

ではお元気で
気が向いたら平壌以降の後日談(転生談?)ください
                 四角関係をどうしようか悩む741団長より
p.s.
といってるそばからアイユーブ朝は西遼と同盟を結びました 吐血

う”、俺の悩みなんてちっちゃいな ガンガレ>>890
892名無しさんの野望:04/11/09 21:39:32 ID:GTSBgfiq
>>890
おめでとう!
俺はいまだ雪国です。
まっすぐ南下するとホラズム(180万)とモンゴル(900万)の素敵な戦争に参加できたんでしょうが
族長の判断により西に進む事になったためです。

・・・1232年(開始14年目)、アイユーブ550万が一気に北上してきました。
893名無しさんの野望:04/11/09 21:46:27 ID:L1udl1Bz
1211年11月アレキサンドリア奪取!
トリポリタニア、リビアもあわせて76万石に!

アイユーブ朝1324万石、もうすぐイングランドが消えそうです…。
894726:04/11/09 23:53:37 ID:/aEgm8L/
西暦1230年ウルンク河畔より、蒙古征討軍主将テオドルス=ラスカリス送る

ついにイスラムとの最後の戦の火蓋は落とされた。
現在、騎士団長直属の大陸方面軍がカシガルに集結中、
他にも南方のカナウジ、メソポタミアのバスラ、そしてユーフラテス川沿いに戦力結集中。
フランスやハンガリーも参加する。まさに決戦である。
しかし私は大いに不満である。
確かに草原の道を我々に渡したタタール(260万)が、
ホラズム(1800万)と語らい再宣戦(ホラズムと戦端開いたその月にホラズムに従属しちゃったんです)してきたのは、
大いなる問題であるが、以前より遥かに弱体化し、率いてるのはジョチ=カサル(7,2,4)ごときだ!
どう考えても私(7、7、8)が出る幕ではない!ホラズム戦にこそ私の力が必要なはずだ!
更に気にくわないのは、賈似道だ!
偉大ではあるが無能な団長(2,0,0)に取り入り大陸方面軍の主将に成りおった!
その役は、私にこそ相応しいというのに…世が世であれば私はローマ皇帝にだってなれたはずなのに…

結論 武将が増えても面倒くさがらず、移動はしっかり指示しましょう(もしくは軍団に入れときましょう)

>>890 アイユーブに対抗するビザンツよりムワッヒドに対するカスチらのほうが期待大。敵の敵まで見てみるべし
>>891 全力でアイユーブを叩くんだ!その国力なら十分できる!
>>892 南下してたらホラズム、アイユーブ対アナタの更に楽しい戦争の悪寒
895名無しさんの野望:04/11/10 00:22:44 ID:ZVQfP2YU
石高トップになってしまいケルト族に飽きて、1189を奥州藤原氏でやったら、
鎌倉政権がどことも不戦を結んでくれず、どこにも従属しようが無くて
ジリ貧の末滅びました_| ̄|○

大急ぎで衣川落としたほうがいいのかな…などと思う秋の夜長。
896名無しさんの野望:04/11/10 00:25:00 ID:PtLbxqzY
>>886だが
ゲーム時間:1193年6月
石高:6万5528石
武将数:6
城数:3(オラン、ウジダを落とした)

まで成長した。
この勢いなら統一出来るかも。
897名無しさんの野望:04/11/10 04:39:57 ID:gogCm3Ob
>>894
残念ながらシベリアと北ウラルを制圧してから南下しても
ブルガール族の土地とあわせて100万石に行くかいかないかでして。
その状態で割って入ると、既に滅亡したクマン族や
モンゴルに従属しつつホラズムに追い詰められるカンクリ族状態確定に orz

しかも後に敵(キエフ関係国)がいる上に智謀の高いのが全くいない(最高5)ため断念した次第。
経済的にも脆く、キエフとの同盟資金(約9万)が用意できなかったこともあり。
今は分裂したキエフ公国やチェルニゴフ公国を潰してドイツまで出れればいいかなと思ってます。
俺の故郷に出るには南に進んで欲しいんですが、
毛皮が取れないとこまるらしくって・・・。

Byアサシン

>>896
見てみたが意外と中規模の10万石都市が多いのな、
問題はムワッヒドとあたり前後でどうするかだろうけど。
898名無しさんの野望:04/11/10 14:06:21 ID:ObjFYfWi
みみず氏んとこでヨーロッパ強いって言ってる奴はどこでプレイしてるんだろう?
少なくともこのスレの弱小チャレンジ組はイスラムに蹂躙されまくるヨーロッパしか見てない気がするんだが(w
899名無しさんの野望:04/11/10 16:58:45 ID:BOSscsyt
>>898
おそらく自分がヨーロッパの主要国を担当したんでないかな
それで弱くしろ、と(w
900名無しさんの野望:04/11/10 17:13:52 ID:7Rcgg25Z
ケルトでやっててもほっとくとイスラムに蹂躙されてますねえ。
フランスはイベリアを支配したムワッヒドにボコにされていたし、
東欧からイタリアはアイユーブとセルジュークにボコにされていたし…

ところで朝鮮李家でやってみるニダ。
901名無しさんの野望:04/11/10 17:40:36 ID:TffEqhSB
ヴェルフ家でやってるんだがイスラムの侵攻との時間との闘いですよ。
フランスに従属して今1195で80万石だがムワヒッドとアイユーブが
ヨーロッパに猛攻を今にも仕掛けようと・・・・神聖ローマの石高自分で
削っちゃってるからたった120万石。どのくらいもつんだろうか。
902名無しさんの野望:04/11/10 18:37:45 ID:L1TrNzzz
これ弱小でやると最初に9ランダムで仕官する武将がどこに行くかが結構大きいですね…
903名無しさんの野望:04/11/10 18:40:03 ID:PtLbxqzY
>>897
そうだね。そのおかげで大分成長した。
今こんな感じ↓

ゲーム時間:1202年12月
石高:102万8005石
武将数:23
城数:21
兵力:騎馬14670足軽76860
経済:町収入34808鉱山2540

アルジェリアはセウタを除いて全て制圧。トリポリタリアもトリポリまで制圧。
多分統一出来ると思う。
904名無しさんの野望:04/11/10 18:41:46 ID:AKGzJSuS
1189だと主役のモンゴルとホラズムが弱いな。あとビザンツも弱い。
だいたいいつも強くなるのは、金、アッバース、アイユーブ、ムワッヒド。
イングランド、神聖ローマ、ノルウェー、西遼、西夏、鎌倉政権も
途中までは強くなるけど所詮やられ役って感じで消される。
アイユーブ朝はあっさり強くなるから周りが同盟切らないんだよね…。
905726:04/11/10 22:02:13 ID:E7ltJneg
ニュース見てふと考えたんだけど。

  テロリストの拠点となる都市とはべつにテロルートを作成
  テロルートはプレイヤーからは全てを確認できない(ギャラクシーユニバースのセウス銀河みたいな感じ)
  テロルートを通して世界中の移動が可能、
  テロ撲滅のためにはルートに軍団を派遣し、制圧する必要がある
  テロリストは智謀高めに設定しておくのが好ましい(自軍は低めが良い、ルート撲滅を拠点攻略なしには難しくするため)。
  プレイヤーが確認できるテロリストの拠点(自国もそう手を出せない他の国家の中に置いておくのが良い)
  となる都市を全て制圧(その過程でその都市を領有する国歌と戦争は不可避となる)すれば、兵力の調達が出来ずテロリストもやがては干上がり撲滅可能

対テロ戦争シナリオ案。自分がテロを倒す側前提。
応用してベト戦とか、対潜水艦シナリオとか作れないものかな?
906741=ロードス騎士団:04/11/10 22:14:41 ID:ZFCC4XWV
>>894
10 March 1203 バクダッドより筆頭軍師兼大司教 ギョーム送る

無能とは少し言いすぎでしょう
あの方も孤立無援の状態から身を立て遂に世界5位の大国になったのです
ただ最近は思慮の足りなさを感じることも・・・
臣下の勇猛ぶりに支えられてバクダッドを攻略したというのに
あの方は安全なモスルで★ルスタン(2.4.4)といちy ゴホッ
神の御側に仕える者にあるまじき言葉失礼しました

ところで、的確なアドバイスありがとうございました
お陰で西遼との全面戦争が避けられここに至ったことを感謝します
あのバカは グホッ
失礼、あの方はグルジア攻略を強行に押し進めたためグルジアが西遼に臣従、
10万精鋭軍 ポチ侵攻の報を聞いてようやくアドバイスに従った次第
グルジアとアゼルバイジャンの人材が欲しかったと言い訳してますが
★タマラ(4.6.6)目当てだったのはみな知ってることです・・・

ゴフッ どうやら砂漠の空気は私に合わないようです
なんとか教会建立まではこの体持って欲しいのですが。
それではまたあの方が道を誤ろうとしてるときはアドバイスお願いします
907741=ロードス騎士団:04/11/10 22:18:37 ID:ZFCC4XWV
お ナイスな案だね
BMP改造まで手が回ればすごい雰囲気でそう
908726:04/11/10 22:38:20 ID:noi7lR3D
あとは、国家側のユニットは
艦載機とか歩兵とかの攻撃ユニット(智謀3以下ぐらい?)と
空母とか司令部とかの指揮ユニット(智謀5以上)にわける(両者の比は15対1ぐらいか)
に分けて正規軍の鈍重さを表現してみる。
指揮ユニットがたらないから攻撃ユニットだけの部隊を前進させたらテロリストにはめられた!
ぐらいのバランスがよい。

以上妄想でした。 
本体改造なんてスキルないよ…
909名無しさんの野望:04/11/10 23:01:06 ID:0lk9HAtg
それなら新しく作ったほうが、、、、
910名無しさんの野望:04/11/10 23:13:11 ID:jV6hdeWp
VerUpまーだー?
911726:04/11/10 23:22:27 ID:TY/M1sjm
1234年5月 カッファにて トルコ族の青年語る
>>906
先月のカフカス戦線での話なんですけどね
そこでの戦闘を担当してるのはフランス・ハンガリー軍なんですけどね?
彼等はとても勇敢です。しかし彼等でも戦いの最先鋒を受け持つとなると、これは恐ろしい。
仕方のないことです。敵は強大だ。
しかし、見たんですよ! 敵中に十字架を振りかざし、異教徒をシバキ倒してゆくあのおすがたを!
教皇グレゴリウス9世(80)が最前線で戦っていたんです!かなりのご高齢のはずなのに!
新司令官のテオドルス閣下は
「フランス人は罰当たりだ!」
と言ってましたが、私はただただ、神々しく感じるだけでした…

年齢で思い出した
以前にオート観戦で第二次大戦が1万年以上続いてるって投稿したんだけどさ。
まだつづいてんのよ… 西暦14000年。
遂にドイツがソ連を征服しましたよ。
で、ソ連捕虜(捕虜は死なない、恐ろしい)が、ドイツに下ったわけだけど、
皆年齢が1万以上の凄いことに…。
帝国は共産主義の悪魔スターリン(少なくとも人間じゃないな、もう)にのっとられた!
年齢が限界超えると不死身に成るのかな?それともただのバグ?
912名無しさんの野望:04/11/10 23:43:59 ID:sm0LNfcW
>>911
欧州戦乱記のウラディミール大公国も最初から189歳のドルジーナ従士隊がいるよ。
脳内解釈で隊員全員の合計年齢とかにしてたが、一度みてみるといいよw
913名無しさんの野望:04/11/10 23:46:41 ID:sm0LNfcW
今ビザンツ帝国でクリア寸前のデータを見て、武将一覧を漁ってみました。
いました、いました、ドルジーナ従士隊・・今宵223歳でした('A`)
914726:04/11/10 23:50:19 ID:XtcNrzaP
>>906
親衛隊(もしくは、たまたま近くにいた奴等の寄せ集め)三浦光村 曰く
いや、でも実際さ、無能でしょ?スリーサイズ2,0,0は
団長元気で留守がいいって言うよね?
よくあれでアテネ攻略の指揮をとったよ!
よくテオドルス閣下がいってたよ
「何度、アイユーブ軍に突っ込ませて殺してやろうと思ったか!」
まあ、最近は
「神輿は軽くてパーが良い」
らしいけど
915726:04/11/10 23:53:39 ID:XtcNrzaP
>>913
マジですかw
というか合計年齢は無茶でしょw
彼等は何年ぐらい生きるんでしょうね?
916741=ロードス騎士団:04/11/11 00:12:45 ID:j6Jv80QJ
ワラタ
アテネ攻略の指揮を執らせるなんて正気の沙汰とは思えないでござる
うちの大将自ら戦地に赴いたのはミロス島防衛ぐらいで候
もちろん1守備兵として。
騎100歩580の部隊がそれぞれ30、80になって戻ってきたときは涙したでござる
しかもそのまま今に至って候
                             源義経語る
917726:04/11/11 00:19:19 ID:BDBgSbrW
パライオロゴス家はもうぼろぼろだったから何とかなると思ったのよ。
横から突っ込んでくるかもしれないシチリアとかビザンツにそなえて
まともな奴は温存しといたの。
918名無しさんの野望:04/11/11 01:33:31 ID:lYVo2jkw
>>911
捕虜である限りは没年設定が無視される。

>>915
あえて年齢不詳にしてないようだから、結成後経過年数と脳内変換かな?
(何年まで生きてるかはシナリオ開けてのお楽しみってことで)

>>885
どうも。
マップ換え以外の変更点は従属・臣従しやすさの数値換え(低くした)。
それで初めの外交のやりとりがややダイナミックになっているようですよ。
元々地力のあるところは伸びる機会ができれば勢いに乗るということみたいです。


裏ルート、前に馬惇さんがハラキリシナリオでやってたポリゴン切り替えとは別に、
国設定と経路設定の組み合わせでできなくもないけど、その方法(設定の組み合わせで)で
面白くなるかは微妙。すぐにはできないがサンプル書いてみようか?
919名無しさんの野望:04/11/11 03:53:50 ID:SQEWtsJj
>>918
地力あるところは〜のところはいやはやもっともでして
西方教会はいったん伸びだしたらまったく手がつけられなくなりますね
あれだけの鉄砲量を揃えるのは王家や海軍、カロン南方軍以外ではなかなか大変ですし
まめに高能力な傭兵が出てくるのもかなりの強みですね

あとはカロン南方軍が意外に伸びないのも新バージョンの特徴のような
どうも王家が伸びやすくなったのか、石高差がついてしまって同盟切らないことが多いような感があります
920名無しさんの野望:04/11/11 07:08:23 ID:lYVo2jkw
>>919
詳しくはそのうちサイトの覚え書きか不定期ログで触れるとして…

最初の同盟切った貼ったの繰り返しが収まった後、それぞれの進攻方向が大体決まり、

・アルリシャ
⇒初期武将が少ないため案外拮抗するアフィニティ・ラスティネルを突破できれば、後はイケイケ。
・ノルティエラ
⇒あまり独立はしないけど、周囲でアルワイドかヅィバンの臣従・従属家が離反したのを叩きやすい。
・西方教会
⇒ユーロパ公と南ユーロパ連合の決着が長引くとそれぞれが疲弊したところを突く。
  ユーロパ公、アルクトゥルス伯を潰せば、武将・石高・鉄砲生産地を手に入れ手が付けられなくなる。
・王家
⇒石高は変わらないんだけど、傘下武将が落ち延びると王都に集中する。
  王都単独で鉄砲生産地。拠点が増えたのも落ちづらくなった原因?
・南方軍
⇒南征軍が来るまで新規武将が無いのがかなりネック。

といった傾向(要因)がある感じです。確かに王家がしぶとく、地味に勢力を伸ばしていたりしますね。
あとはプロセルピナの進攻開始が早くなって、アリオト伯or南ユーロパ連合orカリスタ侯と
正面対決してたりします。
921726:04/11/11 07:31:49 ID:GSNlCZT7
>>918
53氏ですか?
うーん、面白くなるか微妙ですか。
そうかもしれませんね
でも、とりあえずサンプルシナリオの方。お願いしてもよろしいでしょうか?
922名無しさんの野望:04/11/11 08:24:08 ID:lYVo2jkw
>>921
いや、微妙といったのは今思いついてる方法での話。
なんで微妙といったかというと、プレイヤーは裏勢力を担当せず、また裏マップに入れない
という前提とすると、軍団必須となるから。自分で直接敵を叩きたいって方もいるだろうしなあ、と。

それでどんなことをするかというと、うちのAシナリオでやったノルディカ残党と、meetstalinさんの
『欧州へ―夢幻の如く―』シナリオの織田家臣団の策源地の合わせ技。
(全体マップで表示されない座標に臣従家臣の領地を置いていた)

国拡大するとその中に配置されている拠点が経路で繋がって表示されるけど、その中の一つを
その国に無いという設定にすれば、隣国扱いで経路は繋がるけどその先は表示されない。
で、その先に裏勢力の拠点設置をするといいかもしれない、という話。
あさっての方向に延びる経路は多分見えないだろうから、それなりの雰囲気になると思うんだけど、
やってみなけりゃわからないんで試しにやってみます。しばらくお待ちイください。
923名無しさんの野望:04/11/11 09:38:06 ID:0zgC68Oy
朝鮮李家プレイ
ウリナラの歴史ニダ

1189.4 速攻で高麗より独立、不戦同盟締結。
1190.3 慶州侵攻。
1190.11 慶州攻略。
1191.4 金州侵攻。
1191.5 金州攻略。
1191.8 ウリナラ最大版図で3万3902石 騎馬兵350 足軽兵2710。
1191.10 前月に全州がチョパーリによって落とされる。鎌倉幕府に自大。
1192.1 朝鮮崔家、高麗から独立。同月開城侵攻開始。
1192.10 高麗、鎌倉に従属。
1192.5 39675石、町収入2421、武将数7、騎馬兵430、足軽兵5050。

とりあえず戦力を整えつつ、港があるけど守備兵0な合浦を狙いつつ開城欲しいなあという感じです。
ていうか極東はイマイチ勢力が混沌としていないから動きにくいニダ。
924名無しさんの野望:04/11/11 13:16:34 ID:YReqVIbg
欧州戦乱をやってみた。
蒼き狼で全く動けないジャーン家を選択。








こっちでもやっぱり最初に誰もいないのか orz
925名無しさんの野望:04/11/11 13:36:18 ID:YReqVIbg
あとアイルランド沖とか黒海とかの大半の海洋拠点が選択しにくいな。
どこの国からなら選べるかなやむこと多数。
926名無しさんの野望:04/11/11 13:50:09 ID:oIZEHxgd
>>924
蒼き狼では、当主不在の勢力がまだいくつか残ってます。
次回のアップ時までには何とか修正したいです。
もう少々お待ちください。

朝鮮李家やヴェルフ家、ケルト族などマイナー勢力プレーを
楽しんでもらえてるようで、嬉しい限りです。

外交関係等で、違和感を覚えたところってないでしょうか?
やはり、イスラム勢力とキリスト教勢力は、一部の例外を
除いて宿敵にした方が良いでしょうか?
927名無しさんの野望:04/11/11 14:22:44 ID:YReqVIbg
うぉ、もう一度覗いたら返事が!
そこまで当主不在は気にしてないですが、弱小でプレイしたい身としては早く配属して欲しいですね(w

外交ですが個人的にはそこまで厳密にしないでも・・・。
少なくとも今現在のバランスだとイスラムの勝率が高いですし
主要勢力とどう考えても狙われる場所ぐらいでいいかと思います。


と、ところで出来れば>>810にあるルーシの交易の修正を!
東欧勢力でやるときの虚しさが大きいです orz
9281189シナリオ テンプル騎士団:04/11/11 16:18:50 ID:WICQEmGi
我等が神殿騎士団はエルサレム王国を武力併合し
宿敵サラディン相手に激闘を繰り広げてきた。

先日、遂に悲願である憎き異教徒からの聖地奪還を達成。
後はヨーロッパからの十字遠征軍の到来を待つばかりだ。


…いつの間にかイベリア半島がムワッヒドに飲み込まれてました。
レオン王国独立の報が届いた時点で気が付くべきだった_| ̄|○
929887:04/11/11 16:32:00 ID:0U30qlcR
マンリケ族、イベリア、南仏を制圧して565万石まで来たけど
見渡す限りのアイユーブ朝…。事大先もアッバース朝しかない
から、数年サイクルで城数個ずつ攻めるしかない ヽ(`Д´)ノ
というわけでラージプート諸勢力に逃げてみるテスト。

>>926
外交の違和感じゃないですが、1189で西遼が初ターンで
かならずホラズムとの同盟を破棄するのですが…。
従属しているウイグル族が東の進路をふさいでいるようで。
930名無しさんの野望:04/11/11 16:48:48 ID:lYVo2jkw
>>921
53です。
風邪ひいて休んでて暇だったので作ったよ。
うちのサイトの『覚え書き』ページからダウンロードできます。
名称がちょこちょこ変だが勘弁してください。

手ごわいシナリオではなく、挙動を見るシナリオにしたつもりなんで、
とりあえずこの方法ではこんなんだな、ということにしてください。
9311189ケルト族:04/11/11 16:49:17 ID:dFsKA41Z
>>928
こっちでも結構早い段階でイベリアはムワッヒドの制圧下になっていましたね…
でもイングランドが北フランスを押さえていてくれれば良い勝負してくれるかも。

現在1206年のケルト族は1058万石でトップに。今はアイユーブ相手に戦っています。
なぜかムワッヒド朝はアフリカ大陸トリポタニアのトリポリで我が国に臣従しておられます。
932名無しさんの野望:04/11/11 16:54:45 ID:k8YjDtxi
>>929
アドバイスかどうか分からないけど、ラージプート諸勢力で前にやってた奴からの印象。

カシュミールのゴール朝の草原に在野が出るとかなり危険なので
ムルタンは当たり前ながら固めて置く方がいい、ただしコーカル族とチシュティー教団があるのでしばらくは在野がでた場合以外攻めてこない。
あとはヒンドスタンやデカンには無理して進む必要ない、
ヤーダヴァ朝より先は石高も低いので、人材を不戦で集めれない分急いでデリーまで進む方がよさげでした。

ただし他所の地域の在野も少しずつとらないと人は常に不足になるけど。
在野が集まらなければビンジア山脈をとってチャウルキヤを封殺するといいかも。
933名無しさんの野望:04/11/11 17:31:48 ID:2R50lUZc
>>726のとは多少趣旨が異なりますが、戦国史のバグを使った初期外交設定なら
国家勢力からは攻め込めずテロリストのみが移動できるテロルートを作ることができ、
他国(テロ支援国家?)の拠点からテロルートを通って都市をピンポイントで一方的に攻撃するテロリスト勢力を再現できるような気がします。
ルート撲滅・統一が困難(設定によっては不可能)になるのが問題ですが。
また近代世界シナリオに応用すれば宿敵国家間以外の国同士の争いを減らす効果が期待できるかもしれません。

外交設定については馬惇氏がサンプルシナリオを用意されてるので参考にしてみてください。
本家掲示板過去ログから引用
<URL> http://cgi.members.interq.or.jp/pluto/tcg/cgi/harakiri/ouu_sengoku_banchou.zip
> [4051] 奥羽戦国史の改変版 - 投稿者:馬惇 投稿日:04/09/07(Tue) 00:06 <URL>
>
> おなじみの奥羽戦国史を改変したシナリオです
> URLからゲットしてください。
>
> 特殊な外交設定(ぱとらっしゅ氏発案)を全ての勢力に
> 使っています。
>
> プレイヤーおよびCOM側すべてが無敵(!)です
>
> 奥羽を統一したぞ!!!となるまでに決して作業ゲームには
> ならないと思います(笑)
>
>
> 似たようなシナリオが出ることを祈っています。
> よかったら感想の殴り書きでもください。
934名無しさんの野望:04/11/11 19:15:38 ID:+T1+tZja
モンゴルでプレー。
直接の敵よりも財政と大雪が敵ニダ。
果たしてモンゴル全土を1206年までに制圧出来るか疑問。
今は宿敵ジャムカを倒し、東方戦線でタタール討伐、西方戦線でカラコルム進軍を開始しているニダ。
やはり波に乗ればモンゴルは強い。
次はウリナラの高麗でやってみるニダ。アイゴー連鎖にならない様情勢に気を配るプレイも面白そうニダ。
それにしても、ここまで大雪の頻度が凄まじいとは思っていませんでした。          
935726:04/11/11 19:36:23 ID:PVDZt6w7
>>930
メチャクチャ仕事速いですね!ありがとうございます!
叛乱軍がなかなかウザくて良いです。
後方にも勢力の配置が必要な為、
全力を戦線に貼り付けていた既存シナリオとは、異なる戦略が必要で、
最終的に叛乱軍を臣従させるまでが作業化せず、面白いシナリオでした

>>933
イイ!アイデアだと思います。
国家関係+αで複雑化した現代シナリオにこそむしろ必要なモノかもしれません。
圧倒的に強い一国が単純に武力で押し切る展開になりがちな
シナリオを盛り上げるために、入れたいアイデアです
サンプルシナリオは現在プレイ中です。
クリアしたらば、感想を送ってみようかと思います。
936726:04/11/11 22:39:03 ID:1i/kiBSf
>>810
勘弁してください…
外交はマジで変えなくてよかです。
弱小に生存の目が亡くなってしまいます。
あと、思いっきり遅レスだけど>>872さんに同意、
1260〜1270年代にもう一票です
937726:04/11/11 22:40:45 ID:1i/kiBSf
何やってんだ私は…
上は>>926さん宛てです
938とりあえずテンプレ案:04/11/12 01:03:59 ID:Kte/ldJ7
asaka氏作、フリーの日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

はっきり言って、市販ゲーに金出すよりいいと思うぞ。

*2004年11月現在のバージョン
【 公式:0.44i 】

過去スレや追加シナリオはテンプレ参照。
テンプレ 
ttp://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html
本家サイト(本体ダウンロードはここから)
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

前スレ いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part12
ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093528018/

現在公表済み 次バージョン画像
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/d1.jpg
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/d2.png
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/d3.png
*海路、海戦、海上封鎖、水軍統率能力などが見られる。

本体画像
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ss1.jpg
シナリオエディタ
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ss2.jpg
939名無しさんの野望:04/11/12 03:24:23 ID:rHuOqA0u
>>936
それもあるけど
comがやるときにも最短ルートでフランスあたりまで行きかねないかも?
940741=ロードス騎士団:04/11/12 05:35:17 ID:fJaLZIDS
なんかいつもコンビで登場って感じw(726氏と)
私もようやく11/4版見てみました。
ヨハネがアッバースと宿敵されてなくてホッとしたような残念なような

さて本題の違和感について
1189の時代背景だとヴェネチアとビザンツ帝国の宿敵が違和感ありました
1206なら第4回十字軍がヴェネチアの企みでああなったから問題ないんですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%84%E5%B8%9D%E5%9B%BD
これでもう少しビザンツがアイユーブと拮抗する・・・かも
あとでシナリオ弄って試してみます

となるとヴェネチアのアイユーブ宿敵も少し違和感あるけど
(十字軍輸送儲かるから協力&地中海圏のイスラム商人権益奪取が主目的、
おそらく1198年以降アル・アーディルがヴェネチアと宥和していく)
けどエンリコ=タンドロの智謀が対アイユーブに絶対必要だからOKってことでw
だからあんま必要ないけどシーラーフ商人勢力との宿敵化もいいかな

似た国にジェノヴァがありますが・・・既に忘却
http://homepage3.nifty.com/operasuzume/SimonBoccanegra.htm
ヴェネチアと張り合ってたみたい 宿敵化が妥当?
アイユーブとの宿敵はどうだろ そんな力もないし

そしてヨーロッパ(キリスト勢力)vsイスラムについては現状維持でもいいんじゃないかな
当時の世界の中心は中華圏とイスラム圏。ヨーロッパはまだまだ田舎
(まとまれば)シナリオの傾向と同じくイスラムが圧倒していたでしょう

ただ弱小プレイで痛感するのは武将不足
架空武将(ランダム仕官)をできる限り増やして欲しいっす
とくに大国の狭間だと石高ばかりが増えていくんです
100万石で40人は欲しいと思うんですけどどうでしょ
ランダム仕官だと結局大国ばかり利するかもしれませんが・・・
大変ならリスト作成手伝いますんでぜひ検討を
941741=ロードス騎士団:04/11/12 06:27:23 ID:fJaLZIDS
それぞれ10年3回りさせてみました

1189  アイユーブ・・・263万、271万、269万 ビザンツ・・・133万、127万、96万
1189改 アイユーブ・・・266万、282万、244万 ビザンツ・・・133万、119万、156万
大勢に影響ナシ、とw
というか当面の宿敵無くなったヴェネチアが北アフリカ進出しやすいみたい
アフリカ奥地まで進出したり・・・ 破錠しちゃってるかも
20年(1208年)見るとアイユーブ来たとき本国お留守状態で
北アフリカからムワッヒドとアイユーブ叩いてますw
ありかなー なしかなー どうでしょ?

そうかフィレンツェも同じ海洋国家か
もっと知らないんで誰かよろしく
やっぱりジェノヴァやヴェネツィアと宿敵が妥当なのかな
942名無しさんの野望:04/11/12 06:44:18 ID:pCx2bp2c
>>935
暇だったのと、武将ジェネレーターのおかげと元シナリオからのコピペだったからね>速い

叛乱軍の出没がCOMの思考ルーチンに頼っているから、叛乱軍側にも従属・臣従の
ピラミッドを組んで、状況の流れによって、って部分をいれればまた変わってくると思う。
根拠地を唯一の生産地にして表に表示し他勢力で囲むこともできるし、そうするとあなたが
書いたような形にもできる。
あとは裏ルートの経路をどうとるか。出入り口に蓋をし、根拠地を落とし、討伐隊を軍団にして
追い、などシナリオによって想定を変えていけばいいんじゃないだろうかと思う。
943名無しさんの野望:04/11/12 08:51:38 ID:48WW4hEg
>>940

具体的なご指摘・改良案でとても助かります。
リンク先も未チェックでした。

ヴェネツィア=ビザンツ、ヴェネツィア=アイユーブ、ヴェネツィア=ジェノバの宿敵の件、
考えてみます。

> ただ弱小プレイで痛感するのは武将不足
> 架空武将(ランダム仕官)をできる限り増やして欲しいっす

すでに5000人の上限に到達していて、架空武将増やすのは困難です。
例えば1189年シナリオで、1290年代に登場する武将を削除して、
架空武将を増やすのが良いのかもしれません。
944名無しさんの野望:04/11/12 12:34:36 ID:+quqtXvc
無知晒してしまった
741で合ってるかな
まだ罵倒なくてよかった…

12世紀なかばにベネチアの貿易特権取り上げたりして
宿敵への下地できてましたね

さらにジェノバとの宿敵化も、抗争本格化するのが
13世紀なかば以降みたいなので
私の提案は全部忘れてください

>943
武将の件了解しました。
もうマックスでしたか
外交の件といい失礼しました。 
945名無しさんの野望:04/11/12 16:43:30 ID:rHuOqA0u
なんか西洋とイスラムが注目されてますが
ふと独自に調べて気になった外交関連で
1229シナリオの高麗がモンゴルに従属してますが
シナリオ開始数年後には怒りを買って侵略されている以上、
不戦状態か関係なしのほうがいい気が。
どっちみち従属させられてしまいそうですけども。

同じように鎌倉幕府の北条家の台頭を何とか再現できないかなぁとか・・・。
難しそうですが・・・w
946名無しさんの野望:04/11/12 18:00:16 ID:05S+2zgx
欧州戦乱記

シャーウッド義賊でplay
フランスVSイングラントの゙戦火が飛び火しそう…
オックスフォードとノーサンプトンで睨み合ってやがる
頼むからよそでやってくれよ
947名無しさんの野望:04/11/12 19:52:40 ID:LgLclz4Y
高麗プレイは気苦労が絶えないニダ。
金と同盟が出来なければ朝鮮催家が即刻金に寝返るニダ。同盟が来なければリセットが賢明。前途真っ暗だから。
同盟をしたら奴等を尖兵としてウリナラを蹂躙するのがベターだと思う。奴等も兵力を増強するから。
チョパーリが進出する前に南朝鮮は制圧して置きたいニダね。(朝鮮李家などの服属国も)
で、現在の状況は、やっとウリナラを高麗の名の下に統一する所ニダ。予め義経主従や平泉政権と同盟していて正解だった。
おかげで義経などの人材を手に入れたニダ。武勇9という数値は絶大な威力になる。
1194年3月現在、金国、南宋、アイユーブ、イングランド、チョパーリ(鎌倉)、ムワヒッド、ビザンツなどがトップ。
まあ、このスレ的にはいつもの情勢だろうけど……。
 ∧_∧  
<丶`∀´> このままウリがチョパーリを征服し、大朝鮮帝国を形成するニダ。戦国史熱が再燃したニダ。
948名無しさんの野望:04/11/12 19:59:08 ID:9Aqs6Q+k
>>947
そ う は い き ま せ ん
949名無しさんの野望:04/11/12 20:31:25 ID:d/I6RzhC
>>947
朝鮮李家はシャレにならないほど辛いニダ。
現在、ウリナラ固有の領土対馬を倭奴どもから解放したんだけど、
博多も開城も落とせそうに無いニダ!しかも兵力増強しすぎて破産してしまうニダ!

もうだめぽ。
950名無しさんの野望:04/11/12 21:22:37 ID:lSo1ZfMd
南宋が幕府に付いて金が朝廷について九州で激戦してる
日本ぼろぼろだ・・・
951949:04/11/12 21:25:11 ID:RhVwpELP
仕方が無いから1191年のデータをリロード…で以後試行錯誤を繰り返し…開城攻略に成功
ウリナラの実質勝利ニダ、誇らしいですねホルホルホル
え?セーブ&ロードはIAEA協定違反?

>>950
それは良い代理戦争ですね。ウリナラ(李家)は宋に事大しているのですが、崔家は金に従属しそうですね。
952929:04/11/12 22:01:48 ID:KdQ+1QsO
1189のラージプート諸勢力、1210年8月の時点で600万石(第2位)。
各地の要所に押さえの部隊置いてる分侵攻が遅くなった…。
現在アッバース朝の真ん中から東西に侵攻中@中央アジア。
953680です。:04/11/12 22:08:00 ID:0mv4yxab
>>952
それはすごいですね!
統一されたら、どこかにセーブデータをUPしてくださいませんか?
954741=ロードス騎士団:04/11/12 22:11:24 ID:fJaLZIDS
>>941に追加
無知晒してしまいましたけど敢えて書きます
出掛けまえにそれぞれ3つ起動して20年回しておいたんだけど
ヨーロッパのバランス的にはおもしろくなりそうな。。。

改の方はだいたいヴェネチアがリビア等北アフリカに突っ走って
留守の本国をジェノヴァ・シチリア・神聖ローマが落として強大化する模様

改1 金736万 アッバース555万 鎌倉528万 アイユーブ508万 ムワッヒド401万
   神聖ローマ285万 アゼルバイジャン249万 ジェノヴァ248万 西夏229万 イングランド226万 1略 シチリア146万
改2 金987万 アイユーブ474万 アッバース460万 神聖ローマ424万 西遼348万
   鎌倉312万 イングランド302万 ムワッヒド225万 シチリア192万 ジェノヴァ177万

改無1 アッバース543万 イングランド500万 アイユーブ498万 金457万 ムワッヒド383万
    神聖ローマ355万 鎌倉328万 モンゴル244万 西夏235万 南宋202万
改無2 アイユーブ915万 金638万 アッバース486万 鎌倉450万 ムワッヒド392万
    イングランド248万 西夏211万 モンゴル180万 西遼160万 クマン140万
955名無しさんの野望:04/11/12 22:29:00 ID:KdQ+1QsO
>>953
いつ統一し終わるかわかないので現時点のヤツを。
http://up.satoweb.net/img10/2067.zip
956680です。:04/11/12 22:37:01 ID:0mv4yxab
>>955
即座に反応していただき、ありがとうございます。
いや、素晴らしいです。僕ごときにはマネできません。
957名無しさんの野望:04/11/12 22:59:37 ID:9Aqs6Q+k
俺もラージプートクリアしそうだ!














インダス平原に
ラムセス2世・アレクサンドロス大王・ハンニバル・カエサル・アッチラ・ベリサリウス・シャルルマーニュ・征服王ウィリアム・獅子心王・サラディン
ティムール・尊厳王・グスタフアドルフ・クロムウェル・フリードリヒ大王・ナポレオン・ビスマルク・大モルトケ・マンシュタイン・ジョージWブッシュ
の20人が何故かタイムスリップしてたので家臣としましたが。
958名無しさんの野望:04/11/12 23:13:52 ID:u0JDDoTP
>>955
ヨーロッパが侵略されてるのに同盟国を盾に争う新生ローマ帝国とイングランドが素敵。


いや、それにしてもここまでのばせるんだな、俺ももう一度チャレンジしてみるよ。
959名無しさんの野望:04/11/12 23:28:12 ID:eU25jvUr
1189プロイセンで頑張っているんだが、中々難しいね(;´Д`)
周りを中規模の国に囲まれている上に大雪で進軍もままならないorz
960726:04/11/12 23:59:12 ID:HPKuQrI7
>>942
ちょっとした思い付きだったのに、
あっという間に具体的な形にしてしまったんですから、
それだけでも、アリガタイ話ですよ。
自分でもちょっといじって何かしてみようかと思いますです。
>>940
実は同一人物の自作自演らしいですヨ?
それはさておき、ヴェネチア人にも想うところが有ったのでしょうw
初期配置、結構最悪だしね。欧州とアジアの争いに巻き込まれるくらいなら、
アフリカにでも逃げちまおう、て感じですか。
>>955
すごいねぇ…、世界の全てが敵ってのはきつかったでしょう?頑張ってください。
>>957
ワラタ、私も倭寇あたりでそれやってみようw
961名無しさんの野望:04/11/13 00:13:02 ID:xQJ0y2ew
>>957
ちょっとまて、サラディンはともかく獅子心王と尊厳王は
タイムスリップしてないだろ?
962朝鮮李家:04/11/13 00:15:17 ID:+3cDMm5d
今気がついたんだけど、なんか金に従属している勢力がバグで不戦同盟てなことになってる…

南宋から独立せよという神の思し召しですかそうですか…。
963名無しさんの野望:04/11/13 00:25:04 ID:qDyWWG++
>>962
確かそれは外交の二重設定してあるからなはず
金に従属しつつ南宋と不戦
これによって南宋への負担が減ってるってこと
964名無しさんの野望:04/11/13 00:27:45 ID:qDyWWG++
と言っても従属だと最初から負担掛かってないな
965名無しさんの野望:04/11/13 00:59:28 ID:msJCge5Q
あと南宋が驚異的拡大をしないように、という意図もあったはず。
ずいぶん前のバランス調整の結果でそうなったんだったかな?
みみず板にログがまだあるでしょ、馬惇氏の書き込みとか。
966名無しさんの野望:04/11/13 05:22:07 ID:msJCge5Q
蒼き狼1229で。
ジャン=ド=ブリエンヌが2人いるんだが。しかも一人は若い、なぜかそっちが当主。
個人的に調べても爺さんのほうが共同統治したとしかわからないんだが、実は掘り下げると違うのかな?
967名無しさんの野望:04/11/13 09:15:46 ID:+3cDMm5d
>>965
ありました…読みました…
シッパル…燕京を直撃するのが夢だったのに…チョパーリとガチで戦うのか…_| ̄|○

最悪の場合、南宋でプレイして金を追い詰めた時、どこかに一旦従属して独立するという操作をしないと
従属国が邪魔でとどめをさせないということになりそうですね。
968名無しさんの野望:04/11/13 10:05:15 ID:Gjl4VGMR
蒼き狼1189、引き続きマーリク派で進めてみたがゲーム時間1206年で250万石になった。
石高順で第六位。
トレド落とした。
現在ムワッヒドを侵略中。
ムワッヒド倒してイベリアをほぼ統一したらイングランド(435万石)かアイユーブ(322万石)と戦う必要があるけど石高多いからどっちと戦っても普通に勝てそう。
969947
アイゴー!間違えてウリナラのデータにモンゴルのデータを上書きしてしまったニダ!
>>948の言葉が現実に_| ̄|○
>>948には謝罪と(ry