いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。


*2007年9月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.12d】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)のみ、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】
  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

過去スレは>>2を参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:48:09 ID:j4GXkNBU
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:49:00 ID:j4GXkNBU
part10 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1064231020/ (過去ログ倉庫行き)
part11 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077603888/ (過去ログ倉庫行き)
part12 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093528018/ (過去ログ倉庫行き)
part13 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1100352223/ (過去ログ倉庫行き)
part14 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106373716/ (過去ログ倉庫行き)
part15 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113133880/ (過去ログ倉庫行き)
part16 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116613910/ (過去ログ倉庫行き)
part16(実質part17) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119077209/ (過去ログ倉庫行き)
part17(実質part18) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1122300636/ (過去ログ倉庫行き)
part19 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1125818163/ (過去ログ倉庫行き)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:49:58 ID:j4GXkNBU
part20 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1130767655/ (過去ログ倉庫行き)
part21 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1134646231/ (過去ログ倉庫行き)
part22 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1139207050/ (過去ログ倉庫行き)
part23 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1142603555/ (過去ログ倉庫行き)
part24 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147533044/ (過去ログ倉庫行き)
part25 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155301551/ (過去ログ倉庫行き)
part26 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160375935/ (過去ログ倉庫行き)
part27 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1166530773/ (過去ログ倉庫行き)
part27(実質part28) http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1178797776/

過去スレログのミラー(part7〜20) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog1.zip
             (part21〜27) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog2.zip
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:50:54 ID:j4GXkNBU
関連リンク・これから始める方へのアドバイス

本家からダウンロードしたら、まず本体添付のサンプルシナリオで感触をつかみましょう。
・戦国史プレイマニュアル(マニュアル・Q&A・南部家のリプレイなど)
http://users.hoops.ne.jp/meetstalin/sengokusi/
プレイ方法、攻略に関しては上記のサイトが参考になります(内容は旧バージョンのものです)。


他に初心者向けの手軽な小型シナリオとしては、「古琉球史」系統のシナリオ、

甲武記、尾州記といった有名武将による地方統一シナリオがあります。

各シナリオの所在場所は、戦国史ばんざい倶楽部のScenarioListで探して下さい。

慣れてきたら様々な追加シナリオに挑戦してみましょう。一気に戦国史の世界が広がります。


・シナリオうp&シナリオ一覧はこちらへ
戦国史ばんざい倶楽部 http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/
戦国史同盟 http://sengokushi.net/
戦国史wiki http://wiki.sengokushi.net/
戦国史ターミナル http://sengokushi.bufsiz.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:51:53 ID:j4GXkNBU
ありがちな質問

・「SE版とFE版の具体的な違いって?」
  FEは、SEの以下の機能が制限されたもの。
   ・海路(一部は陸路に置き換え)と海戦
   ・経路種類(主街道の1種類のみに)
   ・マップの3D表示
  SEは、サンプルシナリオのみ無制限でプレイ可能。
  その他のシナリオは、2年の時間制限。
  FEは機能制限がありますが、全てのシナリオが無制限に遊べます。
  しかし、SE前提にバランス調整されたシナリオは、バランスが悪くなることもあります。

・「あのシナリオはどこ?」
  よく話題に上るシナリオについては、以下のガイドを参照してください。

・「『アリ戦』って何?」「『アリ戦』が動かない……」
  時空屋(旧:Alice)さんが製作した戦国時代のシナリオです。
  動作が重いのは、プログラム処理に伴うPCの性能差によると考えられます。

・「『蒼き狼』って何?」
  777さんが製作した中世ユーラシアを題材としたシナリオです。
  現在、有志による代理公開が行われています。詳しくは、下記リンク参照。

・「『つり出し』『不退却ハメ』って何?」
  戦国テクニックを参照。

・「シナリオが消えてる……」
  閉鎖されたHPに置いてあったシナリオに関しては、
  残念ながら作者本人の復活以外に再入手の手段はありません。
  みみずさんの掲示板に投稿されたシナリオも、サーバーの容量の都合上、
  古いものは消えてしまうようです。
  第三者による転載・再アップロードは、
  シナリオ内部または付属のテキストに作者の転載許可の旨が書いてあるか、
  または作者の承諾がない限り、著作権法に抵触する可能性があります。
  現在、有志が作者諸氏の許可を得た上で過去のシナリオの保管をしているようです。
  DLページはhttp://www.geocities.jp/labo_awak/old_scenario/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:52:48 ID:j4GXkNBU
参考スレ

戦国史in歴ゲー板(歴史ゲーム板)
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1135705839/

フリーゲーム「戦国史」を語る(戦国時代板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156018452/

みなさん傑作歴史ゲーム戦国史をやってみませんか?(三国戦国板)
part1 http://curry.2ch.net/warhis/kako/1018/10187/1018720298.html
part2 http://curry.2ch.net/warhis/kako/1023/10239/1023989081.html
part3 http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1050/10501/1050116735.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:23:28 ID:kELcLY1d
同盟のシナリオコンテストって誰か出したの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:48:06 ID:QirPuZ41
コンテストの出品ってもう終わった?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:25:52 ID:LPjuAEN7
乙ー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:32:11 ID:7Gfp0VEj
スレたて、おつ。

>8
オレだした。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:21:02 ID:rUI/pSmu
>>8
 お盆明けが忙しいから時間が足りないだろうと予測して不参加でいたら…
期間伸びたw 何の準備もしてないので当然、シナリオ作成出来ない事に
変わりは無いが、最初からこの期間で設定してくれてたら
シナリオ作成予定込みで仕事するのに…と地団駄踏んだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:42:01 ID:OVhwwIMg
ぬるるん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:22:45 ID:ENgWP8qZ
ぺったんぺったんつるぺったん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:22:35 ID:IraXrKrq
>>8
だした。
間に合わなければ間に合わなかったといって通常の方に出す気だったが何とかなった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:57:13 ID:WGmpwmO8
展示きたー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:14:04 ID:K9HRoRoX
                       ,...."´::::i ̄!::::::::。:::::::::::`゙
                     ./::::〈:::匸  二!:::〉:::::::::::::::::::::`.、
                     〈::::::::::::゚:::::::!  i,::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::;i
                     ヽ,.'´ ̄` 7´  ̄ ̄ ´ ̄``ヽ::::::::;
                     /    / /!      `ヽ  ヽ::/
               /^7_      / //   { / { ト、 |  }ハ 、 ヽ
           ,' / /        |l{ { | ∧{ ヽ.{‐ヽト、ノ}ノハ   ! ! やっつぁっつぁっ ぱれでぃっぱりらんらん
             |  //ヘ    lハハlヽ{ `         リ.ハl  | | でぃっぱりりんらん ぴちたんるんらー
             |  /  /    | ハ. ,== 、   == 、 !  l  | | りぴたびだんらー るっぱでるぴらん
        三  |   /       , ヘノ′          |  |  | l これがんぐぉっこや きりがんぐー
         -‐ ¬  {   ミ   / /{ "" rー----‐‐┐"" }  }  j/  ぁらっつぁっつぁーや りびだびでぃんらば
  \  /   三  L 」  ミ  /  _ ニコ、 ヽ、    ノ   イ/ /  ,′ りちたんでぃんらんでんらんどーあば
.     X  /     | | ミ /  >'´ |  >  二二´ イ リ' /  /   りっぱった ばりっばりばりべ
.   /  / 、      | |   /  ヽ | /i  /|  /⌒> /′ ′  りびりびりすてんてんらんどーやば
.   ,′ ,  \    | |__       |斗‐ ¬{ l ノ  〃/‐- {    りんらすてんらんれんやろーわらば
  {        /´ ̄`'J         从{    }__¥__ /::{{::::。:::::,ヘ   らばらばれべどぅぶどぅーやぶぅー
   ―  --    {    }     /  ,ゝ、   ノ:::::::。::八{ゝ::。/:::::ヽ、 ゎりずだんでぃんらんぜんらんどばだけ
    ‐ ―    ヽ. _人   /  /      /。:::゚:::::::::。:::::::::_:::::::::\ だげだげどぅーどぅーでいやどー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:18:25 ID:kzOXEZ1e
DQスゴス
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:52:10 ID:06eLrY7X
これはまた過疎らしい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:05:36 ID:nj+aSKv8
やな。それにしてもDQ3は工夫が利いているというか面白い。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:48:41 ID:HDbkzFjX
面白そうなシナリオって何かあった?
まだやってないんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:18:00 ID:WfHp23gz
すでに6票、投票されている・・・
おもいら、はやすぎ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:26:34 ID:Co8N3Mlg
自分で自分に投票しているがな!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:31:07 ID:SEn5cA+c
最高って訳では無いけど、DQは何気に面白いね。
ボーっとしながらプレイする分には、気楽で楽しい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:06:59 ID:FU2MMis1
DQは、てんたま氏じゃない?前から作りたいって言ってたし、完成度の高さからして。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:28:22 ID:3A9FTHw3
作者当てゲーじゃねえだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:52 ID:cN6HBR8R
投票17日まで期間延長だそうな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:23:09 ID:5HdHnK1Q
田原坂ってFEじゃできないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:32:34 ID:N3jfstyn
ドラクエ簡単じゃねえかwwとか思いながらやってたらバラモスにフルボッコされた\(^o^)/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:38:02 ID:M+PbV8Bu
政党戦国史って議員のいる場所がかなり無理があるな
システムを変えた方が良いかも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:12:25 ID:2kvls9vi
リメイクだから仕方なくね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:26:49 ID:R/VZ4lKL
最近良いシナリオ無いよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:27:15 ID:2kvls9vi
良いユーザーがいないしな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:47:02 ID:7msjPbEs
そうだな。非難厨ばかりだもんな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:12:03 ID:UyVsSDby
受け入れ態勢がなってねえよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:31:09 ID:RYSkIQ7K
うちのラーメンはまずくないお
客が悪いんだお
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:12:42 ID:quLMrm1H
やっぱ欧州十字軍シナリオ最高
シュトイベン氏のHPも今は無いのか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:24:43 ID:NcHmOSwf
ドラクエいいな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:57:10 ID:2kvls9vi
>>36
それ違くね?
ラーメン作ったので家の前に置いたら、
飢えた家なき子がいきなり食いだして不味いだの愚痴ってるパターンだろw
作った側はそれを見て家の前に置くのやめただけというのが正しい例え。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:01:41 ID:RYSkIQ7K
頭悪いな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:31:13 ID:E6XE22uO
良い奴はすでにこのスレに来なくなった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:23:35 ID:bBcj+hQL
歴史系シナリオは一度何も知らないでやってみたいな
ただ本能寺の変みたいなのが起こったらマウス投げつけるかもしんないけどw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:53:50 ID:UNpI5EmN
せっかくだしコンテストの話題を

九州とかどう?
あまりカバーされてない時代だし、史実に沿ったイベントも多くて、よくできてると思うけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:02:29 ID:LGzoUsTK
九州はイベントが多くて確かによく出来ている

でも投票したい気分にはならないなぁ
観戦モードだけで十分。やる気にはならない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:33:04 ID:xVPPJHNX
取っ付きにくい感じがあるわな。全体的に難しめ出し。
土持家でクリアとかやってみたが結構大変だった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:19:14 ID:i2Sf17xn
>>45
土持なら難しくて当然では…

じゃあ桃山島は?
城数少ないし、とっつきやすさでは一番じゃないかと
規模のわりに武将が多いし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:17:02 ID:xVPPJHNX
九州は初期資金が難しく見せると思うんだ。
それと最初のチマチマとする感じが。
桃山はちと見たがなかなか凝ってるかも。武将能力という試みが面白いと思うな。
ただオリジナルという点が弱みかね。
オリジナルといえば帝国の内乱というのがあるが一見の価値ありではないかな。
ストーリーとかも王道でよいと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:20:28 ID:bRM/yDvF
第2部門の順位としては
本命 ドラクエ
対抗馬急 九州
厳しい その他

だいたいこんなかんじかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:40:28 ID:Xj93olov
>>48
九州は部門1
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:51:59 ID:yzcehNEv
部門1は三つ巴になるかね?
桃山島・九州・藍緑記ともにやってみれば面白そうだし。

2の方はドラクエが秀逸ではあるなぁ。
最初の手軽さとバラモスの恐ろしさは見事、ギアガの大穴には驚かされた。
ただ他のも興味深い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:24:39 ID:2dWubkUj
それにしてもまったく盛り上がらないな

作者主催じゃないからか?
出されているシナリオの質は悪くないのだが・・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:18:48 ID:dUuh7FKX
九州はもうちょっと中国勢がちょっかいだしに来てくれれば盛り上がるのに
まあ毛利が出てきてほしいだけなんだが

遅ければ豊臣もあり
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:27:58 ID:/ZoQWD+h
ここより戦国時代板のほうがレスが多い現状
日本の戦国時代だけ興味がある人が多いのかな?
シナコン唯一の日本史シナリオは暗号化してるし

それはそうと台湾むずい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:18:17 ID:eIXj5hOK
条件イベントの関数の使い方がよくわからない…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:11:33 ID:3TcCuf86
時間はかかるだろうが戦国史同盟の掲示板で具体的に聞いてみたら?
Aは何なのか?とかBをやるにはどうしたら良いかとか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:34:50 ID:J13h7kJ7
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:19:49 ID:77rkJr1r
>>52
1526年ってことはこのころの中国地方の雄は大内氏だろ。
というかこのころの大内は全国最強の大名だったと思うし、東は畿内から西は九州までちょっかいを出しまくっていたころのはず。
肥前の少弐氏も強かったと思うし、太宰府あたりで大内と少弐の大軍が激突する熱い展開を期待したいところだが、ダメだなこりゃ。。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:02:30 ID:IQypSdUf
>>57
大内はイベントである、、、しょぼいが
Editで開こうとするとなぜか「マップ指定がありません(Line No.1)」と出るので
自動観戦で見る限りの大内関連のイベントまとめてみる

杉優勢

杉、大内から独立

大内家追加 門司が大内領に
大内義隆、陶興房、隆房、冷泉他多数

杉劣勢

陶派遣 杉家→陶家に名称・当主変更 陶興房、隆房追加

陶優勢 陶、大内から独立 大内手出し出来ず

1551年 条件によっては発生しないことも
大内内乱 大内系勢力弱体化
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:03:16 ID:IQypSdUf
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:38:32 ID:IQypSdUf
1528年12月 大内義興死去
1530年 大内義隆、少弐資元・冬尚父子の討伐を筑前守護代の杉興運に命じる。東肥前の三郡は大内軍に制圧される。
     少弐氏、龍造寺氏らを動員し、神埼郡の田手畷で激突。大内方の敗北。
1532年 大内方温科盛長ら、立花親貞を筑前立花山で破る。
1533年 大内方陶興房、少弐資元と筑前で戦う。
1534年 大内vs大友 勢場ヶ原の合戦 豊後
1535年 少弐資元・冬尚父子、大内義隆に肥前に追われる。
1536年 大内義隆、少弐資元を攻め、自殺に追い込む。
1536年 大内義隆、太宰大弐に任じられる。
1550年 「二階崩れの変」 大友義鑑死去
1551年 陶晴賢、大内義隆を殺害。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:41:34 ID:3TcCuf86
>>58
大内氏の滅亡しない条件は大内義隆が九州に渡ったときです。
ところで援軍の兵力・資金をみると笑えますよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:34:33 ID:Y0Ocu0cm
>>61
それでも石高たいしたことないから守備兵の補充もままならず
退路断たれて不退却はめもザラなんだぜ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:53:30 ID:n9vzjRqd
まあなぁ。
それでも資金切れまでの間は凶悪なお邪魔虫として立ちはだかるぞ。
その間に運が悪ければ島津あたりが急成長ってね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:45:38 ID:q/w8LVK3
>>53
向こうはモラル重視で厨が湧けば皆で叩くが、ここは同人板って事もあり多数の
一見さん的な非難厨や乞食が多くいるため作品が出ず盛り上がらない。そんなとこじゃないの。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:12:24 ID:2B/1B3FL
どうしてこうも盛り上がる話題はワンパターンなんだか。

結局盛り上がるのは日本の史実物だけ。
仮想史や西洋史のシナリオ作者はここを見ると絶望しかしないよ。

シナリオプレイ日記自体は否定するつもりはないけどな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:56:09 ID:JBLGJTJg
タイトルの戦国史ってのが元々だしね。
知らない人が見たら、西洋シナリオもいけるとは思わないんじゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:03:01 ID:n9vzjRqd
スレッドタイトルを変えるべきか?

「お手軽、シュミレーション作成ソフト戦国史」とか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:53:14 ID:ms+NdxZQ
そんな風に怒られてもw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:19:02 ID:wAZPgnI/
仮想物しか作ってない作者ですが、
別に絶望はしないですよ〜
どちらかと言うと自分が遊びたいから作ってるだけですし、
戦国ものが一番需要も話題も多いのは自然だし


…ま、まぁ、何かの折りに自作シナリオの名前が出ていればそりゃー嬉しい訳ですが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:17:38 ID:8BA2Nn09
まったく同意。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:24:25 ID:GM6mXOrr
 コンテストの九州の奴を見て、知名度の無い時代が題材だと
訳分からないってのが史実も架空も同じだな…って思った。
 だからどっちの作者も気にするな。良い物作れば支持されるって。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:48:24 ID:A9SVPf8G
>>71
九州叩かれてたっけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:54:24 ID:J2coPzO6
>>72
叩かれてはいないけど、
そんなに注目もされていないってコトだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:53:56 ID:715MGOnj
それ言ったらコンテスト自体も・・・
いや、戦国史も注目されてない・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:15:44 ID:xlgTsjO2
戊辰戦争・西南戦争でお奨めのありますでしょうか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:12:18 ID:rs+AIV6u
>>75
おすすめがあったんだが、
作者サイト消滅しちゃってておそらく入手困難かも…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:27:25 ID:RXrf5NmK
コンテスト自体が注目されてないな
名前が一行レスで出るかでないかというシナリオが大半

昔のコンテストではMatonが一日一評価やらなんやらやってたし盛り上がったな・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:39:03 ID:0XSsq873
そろそろですか・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:43:36 ID:p3+c1ALv
戦国史やってるとあっち潰してこっち潰してと延々と戦してるが
遠征や決戦のときは大動員かけたり連戦してると国内が大幅に疲弊したり、イベントで小競り合いと区別できないかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:07:53 ID:xlgTsjO2
>>76
ありがと
一応探してみる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:58:04 ID:7lpdma2r
ところでSNSって盛り上がってんの?
入ってる奴おしえろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:11:00 ID:5ESus0Xn
>>79
城一個ごとにポイントを与え其れが一定数超すとペナルティー。
ポイントは少しづつ消えるようにしていく。

こんなのはどうかね?称号を与えるイベントの考えの応用だが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:47:51 ID:fj1zeo2O
その手のゲームバランス調整は現状でも条件イベントでかなりできそうなんだが、
問題はそのイベントがゲームに合うかどうかって事じゃないかな。
史実の再現に力を入れたシナリオとかだとそういうイベントを入れにくそうだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:08:50 ID:5ESus0Xn
単純に連戦は大変じゃないか?
明智や荒木の離反理由として真剣に論じられる程だし。

信長の凄さの一つに半農から戦専門を作った事があると聞く。
領土を拡大した際に土地を離れる反発はあってもよさそうだと思うが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:16:37 ID:oAK7SlPR
もともとのシステムがそういうことを考慮したものじゃないからな。
シナリオ開始時点では各地の城に武将が配置されていても、
始まったら常に前線の城に張り付けになるし。

武将ごとに居城を決めて、そこじゃないと兵が補充できないとか、
離れていると維持費が高くつくとかいうシステムならよさそうだけど、
それはすでに別のゲームになってしまうか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:04:12 ID:8hjCNQOu
ふと思ったがここの皆はどれくらい前から戦国史を始めた?

私は蒼き狼登場前、SEになる数月よりは前。
ここの番号が2桁になって以降だったと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:31:47 ID:aliQTrQG
俺は4年ぐらい前かな

でもここ1年は天文〜を稀にやる程度
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:37:15 ID:Dp48QMlZ
>>87
俺発見
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:54:35 ID:bJ3Qia3p
ほかに上杉の関東遠征や匈奴の襲撃のように飢饉がおきると民を食わすために略奪しに行くようにとか出来ないものかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:08:24 ID:LbCix9AO
>>89
>上杉の〜
荒れる荒れる、気をつけれw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:09:08 ID:gIV7E3xm
移動・侵攻しないから、飢饉イベント発生後に通常にすればOKかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:11:29 ID:uqctxPgs
>>89
上杉厨発狂しちゃうぞw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:40:32 ID:4laOcoCb
>>86
1の>>1です。
9486:2007/09/15(土) 15:13:18 ID:8hjCNQOu
>>87〜88
4年とは! 私も離れ気味でこっちはシナリオ作成ばかりです。まあ未完成ばかりですが。

>>93
このスレッドを立ち上げ、また戦国史の初めから知っているって事ですか?


他の人はどうでしょう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:46:08 ID:uqctxPgs
>>89
キチガイwwwwwww
軍神上杉謙信様がそんなことするわけ無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:46:39 ID:uqctxPgs
>>95
やれやれ
これだから上杉厨は
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:03:52 ID:Dp48QMlZ
>>95-96
なかなか息が合ってるな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:34:18 ID:PWLDtJJH
>>97
 いや…っていうかよく見ろ。確信犯だってw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:17:21 ID:Dp48QMlZ
おお、これはうっかり
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:08:25 ID:jGnguQ+n
>>95-96
すげぇwwwwwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:19:34 ID:Ffy6QYVZ
ドラクエやってたらイシスでバラモスと戦闘になったんだがこれは仕様なのかな?
本当はネクロゴンドで待ってるような気がしたんだが。
イシス侵攻軍を臣従させて砂漠の入り口まで来てたが、一応”侵攻しない”状態に
なってるようだったが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:25:23 ID:Ffy6QYVZ
あと、侵攻軍を滅ぼした時に捕まえた捕虜がいなくなるのは、モンスターを仲間に
出来ないようにするためなんだろうか。
侵攻軍を滅ぼす前に捕まえたモンスターは普通に仲間になるけど、モンスター
使うのは邪道なんだろうか。
その割りに村長とかはモンスター軍に加わった上に捕まえても登用を拒否するがw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:08:52 ID:lqOsOKLB
谷垣ばりにハニートラップにかかりました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:24:57 ID:sxQkqMtL
せっかくYES/NOで分岐できるからADV要素の強いシナリオは作れないだろうか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:52:55 ID:kJiO0AMf
>>102
侵攻軍やっつけたあと、普通に捕虜のままだが・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:41:57 ID:fACyl7Q8
>>104
つくれるさ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:59:42 ID:/n1ayhsF
>>105
あれ?侵攻軍が滅びる前にとらえた捕虜はそのままだけど、侵攻軍が滅びると同時
にとらえた捕虜は次のターンに消えてない?
そして侵攻軍が滅びましたってメッセージが出るのは実際に滅びたターンの次のターン。
俺だけなのか・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:04:56 ID:VJrrmHT/
>>107
いま、ためしに最初からやってみた。
アリアハン侵攻軍を滅ぼすとたしかにメッセージが出るのは1ターン遅い。
けど、捕虜はそのままだった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:09:52 ID:VJrrmHT/
>>107
あ、最後の拠点で捕まえた捕虜のことか。
たしかに・・・なんかいなくなったかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:27:26 ID:/tiyXxIk
いきなり謙信が捕虜になってわろた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:46:59 ID:jrDgIA/A
今日が投票最終日ですよー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:08:54 ID:RRKGNN6+
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:54:14 ID:t4dEPuQU
投票最終日の朝で18票って少なくない?
ユーザー自体はもっといるでしょ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:36:32 ID:jrDgIA/A
サンプルのみやっていて、コンテストに興味ない(へたすると知らない)人もいるからなぁ。
2年前のオレみたいに。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:40:31 ID:5VFJFEtb
>>112
ワロスw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:25:01 ID:f6dCOPsV
ほとんど天文しかやらない俺は食指が動かない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:06:54 ID:ipY/Zu0p
コンテストの認知度が低いのもあるだろうが
シナリオに興味が湧かない人が多かったりするのでは?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:03:44 ID:GImNf3UI
シナリオコンテストβ投票 部門1. 最終投票:2007/09/17 18:02 投票人数:21 件
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:37:42 ID:u0HldZG0
部門2の方はどうなのかも興味あるな。
しかし21人は本家を思い出してもまずまずじゃないか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:01:04 ID:lkCNRrmu
言われて本家の見てびっくりした。
もっと盛り上がってた頃でさえ、投票しないもんなんだな。
不平不満言う奴はいっぱいいたのに、なんかどうしようもない感じだね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:11:21 ID:DERJfB5Q
 その辺、政治と同じだよな。
投票しないのに文句、非難だけは一人前と。
・・・戦国史らしいと言えばそうなんだが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:21:31 ID:u0HldZG0
嫌ならしさだ、なっと。

活気出てくれば良いことの方が多いんだし
荒削りも磨かれていない原石と思って愛でてほしいもんだ。

さて、あと数時間で〆切りだが第3コンテストはなんだろね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:28:43 ID:hXxxDGLF
つかSNS登録者数より少ないってところが笑えるな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:57:08 ID:GImNf3UI
本音としてはシナリオよりも
本体を抜本的に変えてほしいからな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:27:12 ID:ce1BPkYQ
いつもプリプリしてる人が数人いますねこのスレには・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:24:33 ID:Qt+/Z/f8
プリプリてw 何か萌える単語だな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:36:10 ID:+E8Gnyq2
戦国史スレは何時だってぷりっぷり!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:21:29 ID:IDClbbsu
肝心の本体が変わらないと、シナリオ側だけでは・・・ってのはあるな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:19:17 ID:1MDBBkMu
戦国史スレはいつもツンデレだぜ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:23:06 ID:FuJnrx55
コンテストの結果いつ見られるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:26:00 ID:iSblf9h+
18日以降
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:42:52 ID:HNmBLhy+
>>122
原石を叩き壊すのも戦国史らしさ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:33:40 ID:2uoOemCx
あまり皮肉を重ねても虚しいだけだろ…

どうせなら結果待ちの間、次のコンテストが何なのか話す方がよくないか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:58:59 ID:s10ju9JA
ありがちなところで、コンテスト受賞作を用いたタイムアタックとか。
リプレイって何?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:43:29 ID:2uoOemCx
>>134
百聞は一見にというし本家のリンクから行ける
「戦国史のページ」「戦国史を楽しむための部屋」を覗いてみてくれ。

タイムアタックはいいかもしれないな。
なんだか天下餅みたいだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:45:15 ID:h5EgPNNk

小助勘兵衛のシナリオが工事中になっていて、1つしかDLできないよ!!
誰かここにうpしてくれ!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:59:33 ID:g35o7t38
銀英伝のシナリオってあったっけ?
制作するってレスだけだっかな…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:13:27 ID:6FdL7Ywh
>>134
 リプレイとは、自分がゲームで遊んだした結果を毎ターン、セーブデータに
残したりメモを取るなど詳細に記録して、その過程を報告する行為、記事…かな?
昔のPCゲーム誌で歴史SLGのリプレイが人気連載だったりして広まった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:57:36 ID:/h6xHIqk
結果発表きたー

asaka氏、大盤振舞いだな・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:54:47 ID:gHD+w1Ad
自分に一票。
自分乙。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:07:33 ID:5IoAgmB/
中堅国の基本戦略って、
強いところと同盟して弱い場所から叩くのか
弱いところと同盟して強い奴からやっていくのどっち?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:41:32 ID:1ouvzXYg
>>141
状況によって使い分け

強いところに従って小さいところを飲み込みつつ、
鞍替え・独立で背後を狙う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:59:15 ID:5Nw9hAHq
アイヌでなんとか南部倒したんだけど、
極北でもたついてる間に武田が200万石レベルになって完全にルートが塞がれてる
やりなおした方がいいのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:55:48 ID:pgccxGwO
>>143
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:56:51 ID:pgccxGwO
>>143
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:02:17 ID:Y0IpVktH
なんで2回言うんすか先輩
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:44:04 ID:bUGQ/0vi
>>143
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:33:15 ID:Qz6+WW4R
なんで3回言うんすか先輩
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:21:02 ID:mJk0w30j
>>150
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:25:52 ID:GTIIwSpU
なんで4回言うんすか先輩
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:12:33 ID:U3U7h1wk
サンプルは兵士の人数を調整した方が良いな
10万対10万なんて滅多に起こらない戦いだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:19:11 ID:KBEP5gmi
というか、各々自分で調整すれば良いんじゃね?
サンプルをそのまま使ってるの?自分は結構変更して遊んでるけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:28:33 ID:5Nw9hAHq
戦国時代の日本の人口の推定が1000万人くらいらしい
ゲーム中のペースだと多分20年ぐらいで死滅してるね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:47:31 ID:U3U7h1wk
>>152
最近SEを購入したところなのでこれからしてみる
どういうところを弄ってるのかご教授願いたい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:40:32 ID:C8JlDfxj
カタラニウムの戦い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:12:04 ID:VQl1JiBL
戦国板にあげたものを少し改造したものだが
まだ全部書き換えてないが羽柴家でのみプレイ可能を想定して作った

地方司令官としてこういうミッションクリア方は需要あるのだろうか?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019825.zip
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:39:54 ID:735Nu0+W
>>143
極地の弱小国ならそういう状況になるのはデフォ。
臣従駆使してコツコツ削ってくしかない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:26:27 ID:jpQg/gHP
なんで5回言うんすか先輩
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:29:51 ID:zifKN7Ih
>>156
ちょっとやったけど面白かったよ。新機軸として良いかもしれない。

それで気付いたことだけど上月城陥落後の尼子入城で
何故か尼子と羽柴が同盟状態にならない。
また翌月に上月城は毛利に飲み込まれる。保護策必要かと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:53:44 ID:YghI+agd
>>159
ありがとうございます

>何故か尼子と羽柴が同盟状態にならない。
単純に忘れてました

>また翌月に上月城は毛利に飲み込まれる。保護策必要かと。
そこはある意味狙い通りかも
保護策としては史実通り信忠援軍を羽柴軍に加えるところでしょうか

ところで上月城まで何ヶ月かかりましたか?
スタート月を史実通りの10月にするか悩んでいるので
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:08:20 ID:zifKN7Ih
「上月城」は兵糧攻めで落としたんで同じ手をくらったんですよ。

確か9月か10月に陥落させました。ただ兵力前方集中や釣り出しを併用してです。
こうしなければ「竹田城」が落とせなかったと思われます。
他に保持していた城は「竜野城」「長水山城」です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:26:00 ID:2rQgHtP6
                                     |~|
                                      | .ヽ
   サンプルシナリオ改造を                _  ノ  \    _
   みんなで協力して完成させよう!           |ヽ_/    \_//
                                 √_  ._     __.(
   少しの力でも塵も積もれば             ) (.ヽ´\  ./   ̄
   なんとやら…                      ⌒_   .\/
                                .ノし~|
   日頃思ってたことを意見するだけでも。     |   |
   武将の解説文を付け加えるだけでも。     <   ヽ
                                /    |
   今からでも遅くない                /    /
   むしろ協力をお待ちしてます          /   _(
                             _/   /
   by スレ住人              ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                 _____  ./        /
             _.-‐"~   "ー´         |
           _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~
           ´
  ttp://sengokushi.net/bbs2/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:56:38 ID:5miMSjkJ
ちょっと教えてほしいんだが、
国の城を全部統一したら発生するようなイベントって作れないかな。
守護イベントを作ろうとしてたんだが、
どの大名でも発生するように作れなくて困った。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:59:32 ID:lLxMj2Pi
>>163
まず、「変数に演算式を代入」で、
データAにDaimyouA、データBに変数の城支配大名(対象国で適当な城でOK)を入れる

次に、「城Aが大名Aの所有」で、大名Aを変数のDaimyouAにする
あとは城Aを必要な分だけ設定すればできる


ただし、これだと最初の変数に代入する城支配大名が
独立大名じゃないとうまくいかない

これの解決は他のエロい人に聞いてくれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:50:36 ID:E8SQywZV
まず、「変数に演算式を代入」で、
データAにDaimyouA、データBに変数の城支配大名(対象国で適当な城でOK)を入れる

↑ここの下に

「変数に演算式を代入」で、
データAにDaimyouA、データBに#主家大名(DaimyouA)を入れる

を追加すればOK
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:06:28 ID:T1vCMvPl
DQ、最後の拠点でなくても、飛び地等移動先が無い状態で攻め落とすと捕虜が消える様。
一体どのような経緯で消滅しているのだろう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:27:03 ID:u7n49LKb
遊戯製作領域
ttp://yubinhuei.go3.icpcn.com/xuan.htm
エンコードはGB2312にして見ること。
戦国史の画像いーぱいあるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:02:27 ID:9JR+OWY0
>>166
不退捕獲が使えないのか。ううむ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:43:17 ID:tEBrRdNX
信長死亡した直後のいいシナリオない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:10:13 ID:T2FGw51n
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:59:24 ID:SZnWr49K
郎党UZEEEEEEEEEEEEEEEE
切腹しても討死させてもすぐ湧いてくる上数が多い
郎党×20に一ヶ月で落城させられるとかすげえ屈辱
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:47:01 ID:sKEhHZqE
戦国史Wikiの戦国史討論版(中国)へのリンクが無駄に増えててUZEEEE
そういうスレへのリンクを貼る場所ではないと思うぞ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:34:46 ID:BcjytQBA
中国人が貼った。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:45:22 ID:vd0jf8OR
つか中国の奴って浅香氏の許諾得てんのかいな?
不法ものだとすればあまりよろしくないな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:49:33 ID:OjkQW7dP
許可得てるわけないだろw
あまりよろしくないつーか犯罪だが、あいつらは自国内でも無法地帯だし
そもそも日本人に何してもいいと思ってるわけでな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:15:27 ID:WeGUEmY0
>>161
上月城まで時間結構かかりますね
播磨の城をもう少し柔らかくするべきか

尼子の上月城の兵糧の対策と黒田官兵衛のイベント入れてみました
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019933.zip
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:15:45 ID:O0j6O6XJ
>>164-165
おお、サンクス。
頑張って応用を考えてみるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:56:11 ID:U9l+CLcK
>>176
毛利の猛攻であっという間におとされちゃうね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:02:41 ID:ShFp/6cI
>>176
9月の段階で竹田・上月を手中におさめました。9月まではいいんですが
178氏が言うように間もなく毛利が宇喜多を飲み込んでしまうのが難点です。
尼子は何とか1月は耐えようとしてくれるんですが羽柴に兵がいない…。
毛利侵攻の前に別所らと戦いたいものです。

気になった点は荒木が反乱しても織田から離反しないこと別所らが同調しないことです。
あと何故か尼子が従属なのに緑色です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:47:33 ID:rrgC8N1t
DQ3シナリオしているんですが、バラモスが侵攻してくるのって時間経過?
イベント関係 どっちなのでしょうか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:14:30 ID:C4ry/5Td
イベントっぽい。
そのうち修正版を出すらしいよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:41:35 ID:a2hEe2vK
群雄割拠1561se改はもう更新されないのかなぁ・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:54:15 ID:EI/6aGN+
降臨→叩かれる→それっきり

だったっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:59:55 ID:a2hEe2vK
>>183 群雄割拠って叩かれてたの?
やっぱ暗号化で?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:49:24 ID:EI/6aGN+
スレで叩かれてたことは憶えてるんだけど理由は忘却の彼方。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:38:13 ID:cT8flxZp
忘れるくらいの理由だったらあんまり叩くなよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:46:03 ID:ums/LJJI
>>170
横入りだがありがと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:57:33 ID:a2hEe2vK
>>186 全くだ。
イベントも設定してあるし、アイコンもオリジナルで、手軽に出来るなかなか良いシナリオだと思う。
ただ、一部の城の設定に不備があるのか、以前のただの四角アイコンになってたりとか、
個人的に討ち死にとか出て欲しくないので弄りたいってのがあって、
そこが非情に残念で作者さんから反応がないか待ってるんだが・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:14:16 ID:74RPSnqh
>>179
史実では途中から荒木村重が播磨に派遣され

毛利・宇喜多軍上月城包囲後は、織田信忠・滝川一益・明智光秀・佐久間信盛・丹羽長秀等
そうそうたるメンバーが派遣されるのでそれで対応しようかと(ゲームでは平均+15000弱くらいでした)

荒木村重離反後は上の軍は播磨・摂津を行き来し、対し毛利の軍も海路では別所・荒木・本願寺に援軍を派遣してますが
陸路では攻め上ってきてる様子がないんですよね

この辺りどうしようかと
毛利家を毛利本家と毛利両川家に分けてもいいのですが・・・
自動観戦ではなくプレイの難易度調整は難しいですね

イベントの単純ミスは直しておきます
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:42:30 ID:qUoBh4c7
Wikiにサムネイルがあるだけで大分イメージ変わるな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:40:24 ID:/D4CWJ61
同盟関係にある国が従属・臣従を持ちかけてくることってある?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:43:42 ID:/D4CWJ61
あ、従属を志願してくるかって事です
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:48:05 ID:sam0oLPk
>>191
自分と同盟している別の国に攻められて苦しくなると、たまに従属志願してくるよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:01:29 ID:/D4CWJ61
>>193
こっちの国力が大きくなって志願してくるみたいな
都合のいいことはないよね。やっぱ
なるべく人材ほしいから志願させて人質ゲットしたかったんだけど。
関係破棄して追い込むしかないかなぁ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:31:49 ID:8kNP2h7B
>>194
従属要求
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:32:18 ID:sam0oLPk
>>194
>>193の状況以外では、向こうから志願してくることはまずないよ
人質が欲しいならこちらから攻め込んで志願させるが正解かと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:28:26 ID:dKGodflh
最近 新しいシナリオで面白いやつ全然無いな・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:33:40 ID:a2P2guwT
戦国史まだ続いてたんだ・・。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:41:30 ID:6ZktT4cF
これが噂の戦国史(FE)か…と言いつつ始めようとしたら
左上に「戦国史SE」と出て強制終了ktkr。

てっきりタダでSE出来るかと思ったじゃないか!
200名無し:2007/09/24(月) 11:39:19 ID:yqo14R5M
FEのサンプルで紀州の雑賀衆でやったのだが難しいってレベルじゃないぞ
三好をたおさなければ統一の道はないのでもくらむのだが四国方面と播磨方面
の挟撃かつ向こうは肥沃で初期で40万石こっちは3マン石 おまけに同盟 従属
の繰り返しで(破棄して)同じ大名家とは同盟できないし金ない 一番つらいの
は大大名同士で同盟むすんでて三好と六角とか そんで六角が紀伊の下からせめて
くる 三方面同時進行かよ おまけに石数増やそうとおもって播磨襲うがこの時は
三好従属でね で小寺の主力に勝ったとおもったら 即三好に従属しやがる
紀伊と四国の石数じゃやっていけないし・・・・・・おまけに紀州の城レベルが半端じゃない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:58:40 ID:5F4od8KC
上の人ですが。とはいっても雑賀衆で統一できたのですが・・・
このゲームやりこんでる人でもたぶんできないと思う
マニアはやってみてくれできるかどうか・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:59:52 ID:5F4od8KC
494 名前: 名無し 投稿日: 2007/09/24(月) 11:37:38 ID:6XG4nXtK
すみません、表現が間違いでした 上の人ですが。じゃなくて上の人です。
の間違いです。すみません
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:00:53 ID:5F4od8KC
495 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 13:01:43 ID:LvzM9hVQ
>>.493
ぶっちゃけ全然楽な方なんだが
4年ほどでTop10入りできるよ

496 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 13:07:19 ID:INIFylAk
>>493
ザコス

497 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 13:08:53 ID:ogWcLYBK
>>495-496
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156018452/642
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1188715598/200
マルチポストの相手すんな

498 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 13:48:04 ID:INIFylAk
ハイハイ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:11:27 ID:wtsNExA0
>>197
面白いシナリオって何?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:18:15 ID:/D4CWJ61
サンプルシナアイヌ統一完了。
中国地方あたりからもう作業感しかなくてしんどかった
軍団をもっとうまく使えばスマートにいくのかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:49:06 ID:Dn+OHWtm
>>205
SE?FE?

おれもFEではクリアできたが、SEは海を渡れず挫折した。あれは無理。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:30:19 ID:lVmEdgoP
>>189
織田諸将の援軍は「援軍が送られてきました云々」で対処もよいかもしれませんね。

両川家を用いて急成長を抑制するのは巧い手かもしれません。
本願寺方面は専用水路を用意して村上を浮かべるのは?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:04:58 ID:mlZM54eC
DQ3でエジンベアからシャンパーニの塔に攻め込むと敵の部隊がいない上に船が置き去りになってしまうのだが…これはシナリオ固有のバグ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:28:44 ID:iKvrp55m
敵の部隊がいない?敵キャラが消滅ってこと?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:44:21 ID:mlZM54eC
攻め込んだ月だけは敵通常部隊がいない状態の攻城戦になる。守備兵はいる。
翌月その城を確認してみると、敵部隊はちゃんと城にいる。防御度や兵糧はちゃんと減っている。
敵部隊が同時に他の城に攻め込んだわけでは無い。

敵部隊がいないバグと船が置き去りバグは別のものらしい。
陸路から攻め込んでも一月目は敵部隊がいなかったし、
敵が復活してから後詰めで海路部隊を向かわせても船は付いてこなかった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:39:19 ID:UgkFiH3s
船がついてこないのはエジンベアとカンダタが同盟してるからでは
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:52:46 ID:mlZM54eC
>>211
それだ!
エジンベアの船に自国部隊を乗せたのが悪かったんだな…。
自国船でなら攻め込むことができた。
ちなみに、エジンベア部隊を自国船に乗せて、後詰めで向かわせたら船だけ戦場に届いたw
臣従国なのに敵と同盟したままなんてことがあるんだな…。
敵がいないバグは已然不明。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:46:37 ID:eIzH/ppy
>>189
海路関係では
・英賀寺内町(〜1580年)と淡路岩屋城(1573〜81年)は毛利水軍の本願寺への海上拠点
・魚住城は別所離反後に毛利方が築いた城
・小豆島〜英賀(室津)間は海路があってもよさそう?(後の小西行長に関係して)
・讃岐の香西・香川(1576年)と安富(1575年?)は織田に従っていて、
 1577年7〜11月に毛利が上陸して讃岐国衆と戦った
・塩飽水軍は織田方(1577年3月)
・直島は備中攻めで秀吉に味方するまでは村上・塩飽と比べ規模が小さく動向は不明
やはり宇喜多家が通行の妨げになってしまってますね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:07:17 ID:eIzH/ppy
>>189
ついでに色々と
・竜野城は降伏開城イベントでもつくれば進行速度を速められるかも?(発生条件に城の兵糧とか侵攻度とか参照できたらこういうのも作りやすそうだが)
・宇喜多から見て外様の伊賀家はともかく原田の稲荷山城は宇喜多領でいいんでは
・城主クラスの原田や城主ですらない金光はいなくてもいいから家老の岡氏と
 この時期各方面の大将級の宇喜多詮家、江原親次、外交担当の角南重義あたりの登場希望。
 できれば宇喜多基家・馬場職家・延原家次なども
・浦上は既に播磨に落ち延びた後だけどやはり残しておいた方がゲームとしてはおもしろい?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:42:30 ID:T3+wCxVk
臣従させたガザーブの兵士でカンダタに攻め込んでも無効だった
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:20:37 ID:Fi/lCkNl
各国の兵士はカンタダとは戦わないっぽいね。
カンタダ討伐は勇者一行だけで向かって、兵士どもは軍団にしてポルトガあたりを
攻めさせるのがいいような気がする。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:06:44 ID:qOT41zCm
逆にカンダタを軍団にまかせておいたら バラモスを先に倒しちゃったんだぜ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:10:35 ID:cBGjEok0
オリジナルアイコンが作れる人はいいよな。
戦国史はそこら辺の素材が皆無に等しいから悲しい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:33:58 ID:DafD8ZQ/
>>218 何時の間にオレは書き込んだんだろう・・・(;ノ∀`)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:45:42 ID:I/RFoD7K
>>218
素材なら充分あると思うが・・・

どんなものを欲しい?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:05:03 ID:kKil2u9i
ところで一つ質問、どんなシナリオをやってみたいと思ってる?
規模や史実・仮想とか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:10:30 ID:alCEOO9b
マップ全体は服着た女体。各拠点を制圧して行くごとに服が脱げ、最終的には全裸に。
(赤色が青色に変わるような感じで拠点画像が変化する)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:55:43 ID:kKil2u9i
むぅ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:58:18 ID:ZvC+wcbj
従属・臣従・乗り換え・縁切りを使ったこと無い俺に、それの楽しみ方を教えてくれるようなシナリオが欲しいなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:01:25 ID:alCEOO9b
>>222
どんなシナリオでヤッてみたいか の間違いじゃないか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:01:45 ID:C8InqJSD
>>224
アイヌ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:02:44 ID:OdkQHIhb
連投すまぬ。

俺の意見(>>222 >>225)への賛同者求む。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:08:27 ID:ZvC+wcbj
脱衣ブロック崩しでもやってろw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:23:48 ID:g27U60up
>>221
一度窮地にまで追い詰められて底から挽回できるシナリオ
脳内補完できる範囲
230221:2007/09/27(木) 01:25:11 ID:cW/0W2uk
正統派よりも搦め手ってとこか。
しかし脱衣は厳しいな。イベントに画像が入れられない理由の主因だった気が。

224なら確かにアイヌに限らず弱小勢力なら大概で楽しめる。
サンプル以外なら蒼き狼のテンプル騎士団なんかをすすめるな。

題材がアレだが窮地なら朝鮮戦争を題材にしたのが秀逸だった。
反撃の機会を待ち、徐々に逆転するなら之が一番じゃないか?


あ〜、シナリオ作成の参考にさせてもらおうかと
甘い考えを抱いたが自分でぶっつぶしてる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:29:50 ID:hUxiwa73
>>170
少しバグがあった
どうやっても攻撃出来ない大名があったので自分(織田)で自分(織田)に同盟破棄をしたら
自分の臣従大名が全て敵対関係の色になったが臣従のまま
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:08:00 ID:QIIT1WlY
旧Ver.のサンプルは高原が最高難易度だったらしいけど
今の全国版はどこが一番難しいの?FEで
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:18:25 ID:/0ASCUtz
スシボンバー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:31:41 ID:etmt27+q
>>221
個人的には、規模はサンプルシナリオの四国くらいでいいから、ゲーム性の高いのが良い
10回観戦して常に統一する大名が変わる的なやつなら、遊んでても飽きなくていいな

>>222
そういうのは戦国史じゃなくて戦乱シミュメーカーでも使えばいいだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:26:13 ID:LZ/XFyjM
>>220
やっぱ拠点画像かな。
なかなか作れないし。かといって勝手に持ってくるわけにも行かないし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:51:39 ID:/zi3GfeX
>>235
拠点画像が一番豊富にそろってると思うが・・・
下のほうのリンク。
http://wiki.sengokushi.net/index.php?%E6%8B%A0%E7%82%B9%E7%94%BB%E5%83%8F
237221:2007/09/27(木) 21:49:19 ID:cW/0W2uk
>>234
おお! なかなか難しいですね。
城が50〜60位ですか…。作るとしたら仮想ものになりますな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:58:55 ID:xi64+bW7
>>221
http://wiki.sengokushi.net/index.php?%E6%88%A6%E5%9B%BD%E5%8F%B2%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA%E4%B8%80%E8%A6%A7

このページのその他オリジナルシナリオのとこにあるような面白い発想のシナリオもっとやりたいな
Livedoor戦国史やってみたかったなぁ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:23:11 ID:7GSDV+q5
戦乱シミュメーカー初めて知った
240221:2007/09/27(木) 22:39:18 ID:cW/0W2uk
>>238
政党とか面白そうとは私も思うんですが、頭の向きというか発想が逆方向なんで…。
こまかい指示や資料をもらえればなんとかして見せますが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:30:01 ID:ak+1cRxy
ビックリマンで作れない? 
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:32:58 ID:7GSDV+q5
チョコレート?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:35:10 ID:ak+1cRxy
うむ。 甘味も何もかも食が進む季節であるな…て違うってば。
244221:2007/09/28(金) 00:16:52 ID:2pzd9Bua
ビックリマンとは、ずれてしまっていてよくわからないんだ。

ざっとネットで見て回ったがマップと武将をかなり適当にすれば
スーパーゼウスVS始祖ジュラというのはできるかもしれない。それで良い?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:20:42 ID:x/umwf/G
>>236
すまん。拠点画像じゃなくて拠点アイコンだった。
あれ作るの難しいんだよ。ドット絵書けないし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:36:11 ID:yOYnfkUh
勢力にアイコンつけられるようになったらいいなあ。
やっぱ家紋ぐらいはないと盛り上がらない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:45:11 ID:VOpmDIzs
241 でござる。
>>244
 オイラにとってはその辺の…えっと多分6弾かな?
が一番、懐かしい時期。 出来るのならお願いするよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:15:41 ID:xtnRm83E
ビジュアルない分オリジナルはよっぽど題材に愛着ないとやってみようとする気がおきない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:56:37 ID:o8FVe5Q9
>>246
勢力ごとに城タイプを分けて、所有権が移ったら城タイプ変更で出来そうじゃない?
城の数だけイベントがいりそうだが。

俺は条件イベントを使いこなしたシナリオがやりたい。
現状ではまだまだ使いこなされてないと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:57:16 ID:o8FVe5Q9
と、思ったら城タイプの話じゃなかったのか スマソorz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:12:07 ID:gbulz8iA
滅亡する大名家に従属して滅亡したら武将ゲットって作戦をやってるんだけど
どうも他に同盟する大名家があるとそっちに優先して行っちゃいがちな気がする。
何十回もリロードしたらこっちに来たから完全に優先順位が決まってるってわけでもなさそうだけど、
何か武将が来やすい条件みたいなものがあるのかな?石高?城数??
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:39:17 ID:XgWC2UuF
>>251
それは相当昔に調べた
石高の比≒行きやすさ

ただし、
臣従勢力の石高の影響の有無と隣接・非隣接の差(もしくは距離の影響)があるかは調査してないので、
まだ未完全ではあるが、
一般則的にはこれで良さそうな気がしないでもない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:26:10 ID:gbulz8iA
>>252
サンクス
石高かぁ。どっちにしろ弱小だからリロードしないと中々来てくれない
高原やってるけど徴兵しつつ回りにへつらって間隙ついて鞍替え&武将ゲット中
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:18:09 ID:SxXgkDoU
旧版天文戊辰では、毎回すぐに滅亡する柳生家から宗厳ゲットを狙ってたなあ。
255221:2007/09/28(金) 19:21:21 ID:2pzd9Bua
>>247
では、やってみますが知識不足なんでサポートとか願います。

早速、天聖界と天魔界のもとである表層界は何か図とかありますか?
なければ浮遊大陸といったイメージで適当にこしらえますが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:43:57 ID:gbulz8iA
>>254
柳生家から2人逃げてきたよ。2人とも武勇7だから重宝してる。
52歳だからともすれば死にそうだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:58:17 ID:XWTppf12
ってかサンプルのデフォ寿命短すぎ。

一般的な平均寿命=夭逝した子供とか栄養・衛生状態の芳しくない貧困層を含めた平均値

戦国史の平均寿命=後世に名を残すだけの期間は生き、なおかつ戦死・自決等の情報がない人物に限った値

は全然別物だと考えなきゃダメだと思うんだが、前者のイメージにかなり引っ張られてる気がする。。
258241:2007/09/28(金) 22:24:34 ID:VOpmDIzs
>>255
 世界地図かぁ…ちょっとネットで探してみたけど、無いな、多分。
天聖界と天魔界は元々1つの世界だったのが天使と悪魔が戦った事で
神の怒りで割れたんだと思う…
実際アニメのOP(http://youtube.com/watch?v=L2kWuLunSX0
では球体が割れてるイメージが描かれてる。
他に資料としては本が何種類か出てるが、そこまでするかどうかは…まぁアレだね。 
 とりあえず適当でいいのでは?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:32:53 ID:I9/QxCFf
>>255
ボイスは入る?
260241:2007/09/28(金) 22:46:25 ID:VOpmDIzs
 後から読んで見ると>>258はちょっと訳わかんないな。
つまり、この2つの世界がくっ付いた形で良いんじゃないの?って事だ。
問題は天聖・天魔界の地図すら手に入らないってなんだな。
ま、だから適当に…って事で。
261221:2007/09/28(金) 23:16:05 ID:2pzd9Bua
241さんどうも! まあ、それでは適当にやってみます。
そうですね、来週の末位までには第一陣を出してみますので気長に待ってください。
262221:2007/09/29(土) 00:00:24 ID:2pzd9Bua
>>259
いや、ちょっと戦国史のシステム的に無理です。
BGMを各自用意して通常・戦闘音楽としてお聞きください、としか言えません。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:43:38 ID:ttSvpxQN
すいません
最近これ知ってFE版おとしてやってる者です
wikiにあったサンプルシナリオ改版もやってみたんですが
これについての感想や攻略について聞くのはこの板でいいんでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:06:44 ID:m6+1V3Aj
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:48:58 ID:eUKsU9iR
助言plz
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43364.jpg
高原家で初めて細川やら大友やらに従属しつつ細々とやってたんだが、
斉藤家と大友家に挟まれて如何ともしがたい状況に。
両軍の一大隊すら跳ね返すだけの兵力がないから、篭城してもジリ貧になりそうだし
どうすればいいのか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:44:21 ID:6a3ImnCv
>>265
残念ながら…
これはやり直すしか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:39:36 ID:QHJ0cfT2
 どうにもならなくて、それでも…と言うなら、普通なら反則手だが、
いったんプレイヤー大名を斎藤か大友に切り替えて、何とかなる状況に
作り変える手もある。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:31:19 ID:mEODfsAB
どうにもならないか……
アイヌは北の端にあるから結構楽だったけど、
高原は戦場のど真ん中にあるから複数の大勢力と接しなきゃならなくて大変だね。さすがSSランクだ
本州の奴らが備前あたりで睨み合いつつ同盟してて、
自家はそのどちらかに従属して四国の敵に集中できるって状況が理想的なんかなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:52:32 ID:TAV92ytF
四国は土地がカスなので統一したところで骨折り損
本州脱出して備前播磨を押さえるのが王道じゃないかな
俺はノーマルのサンプルしかやってないので改造版はどうか知らんけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:49:17 ID:MaK0ijug
FEとSEでは難易度がかなり違う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:38:51 ID:+ycxwR2W
>>267
最初から観戦モードで始めないとダメじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:24:43 ID:mEODfsAB
皆さん守備兵って使ってます?
前線から離れて死蔵になると維持費がもったいない気がして
最前線じゃないとこは兵1500ぐらい適当な武将に任せて放置してたりするんですが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:32:32 ID:Vo36da+S
同意見
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:01:37 ID:V14c7dPo
今まで上杉でしか統一した事無かったが、最上で統一できたぜ
中級者って事になる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:08:03 ID:Mkv17m+m
現状の守備兵システムは(無駄な配備をしない)プレイヤーが一方的に有利だよなあ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:26:20 ID:z8UCuQvB
無駄な守備兵が気になるなら、守備兵がいない拠点ばっかりにすればいいじゃない
首都だけ守備兵有りとか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:36:24 ID:Vo36da+S
>>274
中級者認定
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:26:59 ID:/a1tnloF
>>275
コンピュータは敵と接していない場合はまったく配置しないぞ。
人間より無駄がない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:07:51 ID:gMBR3Lm4
しかし守備兵ゼロだと、蜂起された途端に城取られるんだよな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:27:15 ID:bjLJr2vB
>>279
だから武将に任せておくんだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:29:36 ID:JRVat32V
>>280
いや、それだと余計維持費かかるだろ。
敵勢力と接地してるとこで、当面の防御としてって役割だと思ったが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 06:43:20 ID:QdCOsToc
>>278
最前線でも武将の兵がいる場合は守備兵を補充しないこともあるな。
それでそのまま別の城に全武将で攻め込むものだから、同じフェイズで
攻め込んで掠め取ることができたりする。

>>272
兵1500の武将を侵攻・内政軍団に入れておけば、
お家再興が発生してもその月のうちに迎撃に
行ってくれるから、守備兵0でも大丈夫という考えか。

一見もっともなように思えるけど、守備兵は維持費が
待機中足軽兵の1/5で済むことを見落としている。
足軽兵1500を維持する金で守備兵なら7500維持できる。
1つの城に150も入れておけば数ヶ月は落城しないから、
その間に救援部隊を送ることは十分可能。
7500を150で割れば、城が50も守れることになる。

結局はケースバイケース。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:15:51 ID:dS2Rn8Ji
残党蜂起には少数の守備兵を、前線防御には防御用武将を・・・ってかんじか。
兵糧はどのくらいがいいんだろうね。
俺は守備兵100に兵糧1000置くようにしてるけど、そんなに必要ないか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:52:53 ID:I65cvTtX
港があるところだと守備兵だけで対応できるね
シェア版のみ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:23:59 ID:Kwc5/ZSN
>>284
焼き討ちであぼんしちゃうでしょ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:44:43 ID:TNcKdm7Y
>>283
俺は兵100なら、それに対して兵糧は1010にする。
放火がなければ10足すだけで11ターンもつ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:53:20 ID:d+vaNHH5
>>270
どちらのほうが難しいんですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:39:17 ID:zmG70Ocu
港への渡岸攻撃の場合、相手の艦隊の倍以上あれば艦隊戦で勝てる。
これはゲームの欠点でもあるが。ただし、上限が200なので相手の艦隊が
100を超えると怪しくなってくる。兵数の絶対数とかでなんとなる
仕様にならんものか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:01:14 ID:LbEnsMLe
>>285
残党蜂起の話だが何の話?
290284:2007/10/03(水) 12:09:56 ID:LbEnsMLe
たまに他の武将に加勢されてやばいけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:30:50 ID:vXojAWu1
残党蜂起で一番いたいのは、城が取られることより有能な武将が兵士ごと抜けることだな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:37:30 ID:5Xwr1TaJ
残党蜂起をされたらロード。これ基本
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:39:53 ID:+W9QNZFf
残党蜂起はまず不戦同盟^p^
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:50:10 ID:JfXSQMad
どうせロードするなら、最初に滅ぼす時にロードして全員捕縛した方がよくね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:30:05 ID:5Xwr1TaJ
>>294
○○残党という武将が居るだろうに
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:51:32 ID:LbEnsMLe
ロードして統一や生き延びても虚しいよ
ロードは最初のわからなかったとき以来していない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:15:20 ID:On3dq9X0
>>291
鎮圧されてその有能な武将が二度と出てこない事の方が
気分的にダメージでかいよ

せめてどこかの大名家に逃げ込んでくれたら・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:15:55 ID:egyXQ2zu
武将消滅は悲しいよね。
城が全滅して、逃げ込み先の臣従大名が独立したときの主家大名武将とか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:52:01 ID:BUQ6cS42
あるある。
武田滅亡時に小山田が最後主家鞍替えして滅亡した時だけは、天目山みたいで気に入ったが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:29:27 ID:RbFK1Dan
山中鹿介が蜂起した時はムカついたけど感動した
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:17:32 ID:u9CWN7xp
初心者は何家でプレイしたほうがいいですか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:27:18 ID:m8AE7eQI
伊達家や南部、蘆名なんかの東北の雄とか島津家とかがやりやすいと思う。
初期戦力よりも地理的に有利。

武田とか織田は当面の敵が限定されててやりやすいかな。

でも一番簡単なのは上杉。
東北一帯を外交で制圧できるから、一番簡単だと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:32:48 ID:u9CWN7xp
dクス
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:53:35 ID:uESGCDOT
上杉はいきなり大きくなりすぎるし、北条と武田の両方と宿敵だしで、
一度に対応する前線が多すぎて訳わからなくなると思うんだよな。
俺は今川がお勧め。史実どおり北条と同盟を組めば、後はまっすぐ
進むだけだし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:48:23 ID:gXJ3f8gC
従属前提の弱小国ばっかやってたけど
南部とかも楽しいなぁ。政治ゲームって感じで
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:01:48 ID:nNDqFIIt
村上で上杉に臣従して武田に当たったら戦線が膠着して
その隙に越中から斎藤に突かれて、上杉空中分解しましたよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:09:57 ID:vf6qpd+T
シェア版だと大抵com武田は春日山城攻略するのに
時間がかかって斎藤あたりに従属させられていますな
水軍ないのに数万の兵が篭った篭城戦をしておる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:22:36 ID:vf6qpd+T
篭った攻城戦に書き直しておこう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 05:55:56 ID:PaTerlC+
俺の戦国史SEだと、無人プレイではほぼ毎回武田が楽勝で春日山を落とすし
北条に先んじて東北に進出し東国最大勢力に成長するんだが
何が違うんだろう?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:44:40 ID:n5Et2mys
サンプルシナリオ限定だと大友が一番楽かも。
大内と同盟結べば、九州、四国を外交で席巻できるし、
ちょうど成長したころに大内がイベントで崩壊するから、その旧領もおいしくいただける。
四国をうまく外交攻勢かけると三好や細川も勝手に従属してくるので、畿内あたりまでは簡単に勢力圏が広げられる。
欠点は直轄地不足に陥りやすいこと。
一度なんぞ臣従と従属足すと1000万石超えているのに、大友家が40万石しかなかったことがあった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:35:38 ID:/urouggJ
全部直轄地でクリアするとしたら誰が一番いいかな
前も話題になった気がするけど、そん時は結論でなかった気がする
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:28:31 ID:n5Et2mys
>>311
陶はどうだ?
最初のターンに独立して、最初の半年で大内の所領をすべて奪ってしまう。
後は、豊前杉独立まで耐えれば、各個撃破で侵攻を繰り返せる。
後は、直轄地だけでもなんとかなる。
従属・臣従大名を最初に持たない大名で、最初の石高が一番高いのも魅力のひとつ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:12:30 ID:/D7reolW
土地や武将の管理の手間を考えなければ
直轄地オンリーの方が楽なんじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:03:54 ID:vf6qpd+T
オレの場合、弱小大名だと大抵全て直轄地になってしまう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:05:13 ID:vf6qpd+T
大抵全て直轄地で統一してしまう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:06:36 ID:H3aZUk/m
お前なんだよw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:11:20 ID:vf6qpd+T
志願は全て拒否
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:22:22 ID:vf6qpd+T
>>314
省略しすぎたので書き直しておこ
オレの場合、弱小大名で始めると大抵全て直轄地で統一してしまう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:25:27 ID:H5UCRGRD
直轄地が巨大になると大量に徴兵できて楽しい
14万人で攻め込めば城レベル6ぐらいで守備兵フルに入ってても1ターンで落とせるし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:27:35 ID:yXIEycx3
ひとつひとつ城を落としていくのは時間がかかるから、
さっさと外交で臣従させる。

攻め落とす場合はどんなに頑張っても1月で1城しか
前進できないけど、臣従させればあっという間に
前線が進む。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:02:37 ID:tyAJJanE
ただ進めればいいってもんでもないが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:54:56 ID:d3dqw9mi
何で歴ゲー版と話題が同じなんだぜ?
こんなプレイ自慢オナニーループが延々続くのなら歴ゲー版と
スレを一つに纏めたらどうだ?別々にしても意味ないだろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:03:54 ID:6dQBlvwX
>>320-321
臣従家が簡単に離反しない程度に自家の規模が大きいかとか、
シナリオの規模が大きいと臣従家1つを潰すメリットが相対的に小さいとかもあるね。
324221:2007/10/06(土) 21:51:44 ID:/15rDIsF
中途半端で恐縮ですが第一弾です。
アイコンについて、まだ入れていないんで拙いんですが。
!がついてる方が主体です。追加できそうなキャラや単語置き換え案に関して
お力添え願えないでしょうか?もちろん他の事も頼みます。

置き場所 少しは持つと思うのですが。
http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one&no=25271&id=
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:06:45 ID:76OeIN+/
>>230 亀+他人でスマンが、
テンプル騎士団なんて言われて必死に探した。
現イスラエルに程近い所にいる、十字軍じゃないか。

アフリカで始めるよりやりやすそうだから試してみるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:22:51 ID:/15rDIsF
あっ! そういえば改名してましたね。こりゃ失礼。
ちなみに、宗旨に拘ると厳しいですぞ。

では、ご健闘を!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:15:37 ID:o4vP0T+n
外国人の友人が戦国史に興味を持ったんだけど、英語化する事は可能?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:25:33 ID:Cs6Qjio7
>>327
本体メニューについてはUI等のリソースが全てexe内にあるため改造しないかぎり不可能
一部のコマンドや単語はシナリオの単語置換機能を使えば英語化可能だが、完全な英語化は不可能

作者に英語版本体作成の要望を出してみるのはありかもしれない
329327:2007/10/07(日) 17:34:34 ID:o4vP0T+n
>>328
戦国史のHPの掲示板で要望を書いて見ていいのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:15:45 ID:+YKOuP6+
中国語版あるんだし英語版あったっていいよな。
ただシナリオはどっちにしろカタカナと漢字だからなあ・・・
331325:2007/10/07(日) 20:48:06 ID:/iKAF36n
蒼き狼の十字軍で始めた。宿敵化イベントがつらいのには変わりがないなあ。
蒼き狼303の難度ってこんな感じかな?(私はFEでプレイ)

S:ガーナ王国
A:十字軍
B:義経主従 高麗
D:鎌倉幕府 ポルトガル チョーラ朝 イングランド
E:ビザンツ ムワッヒド フランス
F:北宋 南宋 アイユーブ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:02:32 ID:FD/uIPzb
肝心のモンゴルは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:05:50 ID:HtEe16RT
春日山城堅すぎわろた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:08:41 ID:/iKAF36n
>>332 忘れてた。むしろ複数の意見で修正してもらえるとありがたい。
蒼き狼303の難度(Ver0.2)

S:ガーナ王国
A:十字軍 義経主従
B:高麗
D:鎌倉幕府 ポルトガル チョーラ朝 イングランド
E:ビザンツ ムワッヒド フランス アイユーブ モンゴル
F:北宋 南宋
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:42:40 ID:2shounlG
saet
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:14:30 ID:MHlGnx18
北宋?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:21:13 ID:/TO6ozCf
あれはいいものだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:50:16 ID:Q1OcQnIX
>>334
ビザンツとアイユーブなら明らかにアイユーブのほうが簡単だと思うんだがどうよ?
序盤から中程度の宿敵と隣接するビザンツと大して強くもないうえに
アンティオキア公国を傘下に治めればトリポリ伯領までついてくるおまけつき。

後北宋じゃなくて、金国じゃね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:52:58 ID:Lg7rLCDx
>>338 複数の意見で修正して張り替えようよ…

蒼き狼303の難度(Ver0.21)
S:ガーナ王国 ケット族
A:十字軍 義経主従
B:高麗 平泉政権
D:鎌倉幕府 ポルトガル チョーラ朝 イングランド ビザンツ
E:ムワッヒド フランス アイユーブ モンゴル
F:金国 南宋

個人的にはシベリア、アフリカ奥地(ニジェールとかチャド)がつらいと思うが
ろくな武将がいない海賊たちよりましなのかな…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:06:51 ID:73v0sJE1
イベント設定数1000までってのは多いと思ってたけど、
天文戊申である程度プレイしていじりつつ拡張してたら、使い切っちゃった・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:18:57 ID:/TO6ozCf
戦国時代板のスレで出てた、武将の固有能力をイベントで表現って面白そうだな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:43:44 ID:5vz95YO5
推薦するわ。

クリア不可:諸海賊(インド・バルバリア除く)・ラージプート諸勢力
SSS:ティルフット王国
C:ビザンツ帝国 ポルトガル王国 ベネチア共和国 スコットランド王国
D:キエフ公国 カスチラ王国
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:59:31 ID:Iq6ikYbw
ラージプートはできそうな気がするぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:10:46 ID:R/UlyCw9
ラージプートは前に成功した人いなかったっけ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:12:16 ID:5vz95YO5
>>343
いや、やっぱり無理じゃないか?
人材入手も非常に困難だし、挟撃は防げないしで
戦線が拡大するほどにどうしようもなくなる印象があるんだが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:23:16 ID:5vz95YO5
間が悪かったな…

クリアした人がいるなら一先ず SS:ラージプート諸勢力 とでもしますか?
しかし、どうしても遣り方がわからん。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:20:37 ID:Lg7rLCDx
蒼き狼303の難度(Ver0.22)あんまり細かく分けても仕方ないんで、9段階くらいで。

無理:諸海賊(インド・バルバリア除く)
SS:ティルフット王国 ラージプート諸勢力
S:ガーナ王国 ケット族
A:十字軍 義経主従
B:高麗 平泉政権
C:ビザンツ帝国 ポルトガル王国 ベネチア共和国 スコットランド王国
D:鎌倉幕府 チョーラ朝 イングランド王国 キエフ公国 カスチラ王国
E:ムワッヒド フランス王国 アイユーブ朝 モンゴル
F:金国 南宋

北西モンゴルの勢力をどこに置くか悩む。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:30:08 ID:MLzs+nwS
>>331
高麗は簡単だよ。本当の弱小以外はどれもたいして
難しくはない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:33:19 ID:MLzs+nwS
>>338
ビザンツも全然簡単。海軍増やせばどこも簡単にしのげる。
まずヴェネツィアを占領する。後は海軍で攻めるのを防ぎつつ
陸軍で占領していけばいい。相手の倍の艦隊があれば、どんなに
相手に陸軍があってもまず勝てるってのがこのゲームの問題点だな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:40:07 ID:MLzs+nwS
>>347
個人的な印象だとそれのC以下って楽勝すぎてつまらないって感じ。
どれも人がやっている分には大差ない。

高麗や平泉も手間取るが作業がめんどくさいだけ。十字軍はやったことがない。
義経主従も時間がかかった覚えがあるが、難しくはないな。ガーナとかは
やったことない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:50:06 ID:MLzs+nwS
紅海海賊もインド洋海賊とかシーラフ商人領とかをかすめとれば
なんとかなったような記憶がある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:52:50 ID:MLzs+nwS
>>349
勝てるっていうか守れるね。陸軍がなかったら攻めている場合は無理だな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:11:28 ID:4DoPKgP6
>>349-352
325はFEでプレイしてるから海軍はないよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:03:04 ID:rMKvF0la
>>353
つまりSEとFEでランク分けないとだめなんだね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:43:29 ID:D7aRZKvo
読んでるだろうからここに書いておく

人様のサイトにうpしたアレ
版権とか言う以前に、黙ったままだと利用規約違反なんだが

放置プレイする気満々なのは結構だけどさ
無責任つーか責任と危険の転嫁だよね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:59:33 ID:+wzLKBmQ
777さんのブログ停止してから長いね。もう止めちゃったのかな?
結構、良い感じで更新してたのに、、、。
元寇シナリオ期待してたのに。原因は何だ?
変なクレームでも行ったのだろうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:08:45 ID:b8wkwqg5
久々に北斗の拳シナリオやったらおもろかった
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:48:59 ID:GADhjeg7
>>355
泣いて馬食を切るってかwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:20:56 ID:tNqnkTGB
>>355
というか、お前も相当無責任だぞ。本人にメールなり、何なりしろよ。
見ているかどうか分からん場所で講釈たれても仕方がないぞ。
まさか、そこまで書いておいて「特定されるのは嫌」では、それこそ責任と危険の転嫁だろう。

俺が見ていてやるから、ここはビシっといってやれ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:25:25 ID:GADhjeg7
>>359
それは見当違いだな。
ぶっちゃけ確信犯だろ。メールも何も自分で分かってやってんだから。
「まあ一回くらい試しても良いだろう」とか考えてやってみたんだろ。
要らん迷惑を他様に掛けるなっての…。

あと、俺は別にサンプルだけに固執してるわけじゃねえしな。
確信犯さんよ、根腐れてんじゃねえよ。目覚めな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:50:58 ID:SldfE8mp
とりあえず自分とそいつしか分からない会話をするのはどうかと言っておく
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:32:56 ID:GADhjeg7
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:03:54 ID:6y+2Du5d
わかったようなわからんような
しかし結局は>>359の言うとおりだろ
確信犯だろうがなんだろうが、注意したいなら本人に言えば言い
ここでわけわからんこと言われてもな

注意したいわけではなく、ここで騒いで問題を大きくしたいという発想なら、
そいつとやってる事大して変わらんよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:33:14 ID:GADhjeg7
俺は最初に話に乗った分際だから説明したまでよ。

>注意したいわけではなく、ここで騒いで問題を大きくしたいという発想なら、
>そいつとやってる事大して変わらんよ

そうだな。そういう目論見なら敢えてこんなところで騒いだりしないだろ。
かえって自演だ、落として悲劇の主人公だ、だの逆効果だっていうもんだ。

もう俺は手を引くよ。一行目に書いた目的も終わったしな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:51:46 ID:PM/9x+9N
何がなんだかわからん。一行目ですんだのなら、わざわざ煽るような文章は必要ないだろう。
自治をきどるのか罵倒するのか分からんオナニー文章になっとる。これでは相手に伝わらないな、ただのアホとしか見えん。
そもそもブログで書き込みできるんなら、そこにレスすればいいだけだろう。

ぶっちゃけ、やるならそこでやれ。ここにもってくんな。
そこと戦おうってなら、いくらでも見てはやるがな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:47:35 ID:pte8hDvU
誰にしても、煽りでないのならサイトに警告文をつけるなり、その人のブログに注意を足す書き込みをするべきだろうね

ここにいる人だけじゃなく、他の人もつかっているんだし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:54:24 ID:EZbAYo16
単発IDは煽りが露骨すぎる
がっかりだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:03:44 ID:8kRpNtaD
単一IDで何度も書き込まれても逆にうざいけどな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:59:50 ID:0D8nQ3/1
久しぶりに来たら、祭り?とも違う微妙な空気に反応できない俺が来ましたよ。
こうなったら、みんな自分の発言に責任をもつようにコテハンになろうぜ!
と2chの匿名性を否定してみるテスト。

それはともかく、今更ならがらコンテスト作品をやったがドラクエ面白いねぇ。
イベント辺りを転用できれば色々とできそうな予感。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:44:34 ID:Wa2gKJJ1
                                      |~|
                                       | .ヽ
   サンプルシナリオ改造を                 _  ノ  \    _
   みんなで協力して完成させよう!            |ヽ_/    \_//
                                  √_  ._     __.(
   少しの力でも塵も積もれば              ) (.ヽ´\  ./   ̄
   なんとやら…                      ⌒_   .\/
                                 .ノし~|
   日頃思ってたことを意見するだけでも。      |   |
   武将の解説文を付け加えるだけでも。      <   ヽ
                                /    |
   今からでも遅くない                 /    /
   むしろ協力をお待ちしてます           /   _(
                             _/   /
   by スレ住人              ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                 _____  ./        /
             _.-‐"~   "ー´         |
           _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~
           ´
  ttp://sengokushi.net/bbs2/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:25:02 ID:3oRJMyhS
サンプル改造ねぇ…。マップは目指すものが明瞭でいい。
だがシナリオ自身は何を目指している、下地作りとしての解説導入だけかい?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:21:17 ID:sJsF39j1
半年ぶりか1年ぶりくらいに来たんだけど
サンプル改造のDLPassって何?もしくは何所で聞ける?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:51:42 ID:lrVUwO99
>>372
つ sample
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:34:33 ID:AFCqSAPz
パスかけてるところが逆に敷居高くしてるよね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:03:14 ID:39XcIzsF
ってかあれなんでパスかけてるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:34:10 ID:UKNoNyk+
パスなしだとアップできないんじゃね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:55:28 ID:J6msKqdp
蒼き狼もパス付けてごーごー言われたけど、
個人的にはシナリオにパスをつけないで欲しいなぁ。
見たいものが見れないのはかなり困る。わがままかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:41:29 ID:sJsF39j1
>>373
ありがと
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:44:59 ID:myt3qgLM
パスをつけるのは、一般の人に見られたくないからだろう。
それがなんなのかは知らんが。

と言うか、サンプル改定をまだやっていたのか。
とっくに破綻したものだと思ってた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:25:40 ID:w3/7GAsU
>>372-379
話がごっちゃになってるみたいだけど、サンプル改造でパスが必要なのは
アップロード/ダウンロードの時。シナリオ自体にはパスはかかってない。

アップローダでパス必須なのは、アップロードスパム防止が理由だったはず。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:37:57 ID:kMaGL4mV
それ、削除用の管理パスワードあたりにしてくれればいいのにね。
ダウンロードパスだと落とす側までパス入れなきゃいけない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:58:06 ID:gf4Pry5D
ダウソpassの入力すら面倒臭がるやつはどんだけ低脳なんだよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:45:56 ID:kMaGL4mV
流れ読め。パスわからない奴の登場から始まって、
パスがサンプル改造参加者の敷居を上げているという話から展開している。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:16:51 ID:FMhJsWlk
>>382
意見を書くのは良いが、日本語は正しく使ってくれ。

面倒くさがる事と、能力とは関係ない。
それは性格的な問題だ。


従ってこの場合は
〜どんだけ低能〜ではなく
〜どんだけ物臭なんだよ〜が正しい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:54:28 ID:kmwo5e9G
低脳は>>382自身というわけだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:32:05 ID:nfZGnPHg
パスを設定することで高負荷状態を回避するためだろ。
利用者の立場になって考えてばかりじゃないか?管理する側に立つくらいならパスの一つぐらい苦じゃないがね。

パスが敷居になる理由も抽象的じゃないか?具体的な理由を上げてみなよ。

別に消えていいし、そこまで脚光を浴びなくていいなら、
旧アプロダや、カサマツでも使ってれば良いんじゃないのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:34:32 ID:nfZGnPHg
連投すまん。

×管理する側に立つくらいならパスの一つぐらい苦じゃないがね。
○管理する側に立って考えたら、パスの一つぐらい苦じゃないがね。
○「じゃあお前が管理人しろよ」と言われるくらいなら、利用者としてパスの一つぐらい苦じゃないがね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:05:34 ID:J04MLoc1
>>386
ヒョッコリ死んだー、じゃなかったヒョッコリ来た人間の多くは
調べる面倒臭さからサンプルマップを見る事無く消えてくワケっしょ?
別にどうでもいいけど敷居にはなってるよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 06:50:48 ID:Ys8xdFzz
>>386
利用者の側にたって考えるのは当たり前だろ…常識的に考えて…
使うのは管理者じゃなくて、利用者なんだし。

お前の言い方だと「高速道路を整備するのにor高速道路渋滞を無くすために料金所があるんだよ」
と言っているに等しい。え?マチガイじゃないって。そりゃ、管理するがわの理屈だからな。

>敷居になる理由
さすがに、これはアホな質問だぞ。前文だけで十分説得力があるのに、蛇足、蛇足。
誰でも無料で高速道路に入れるようになったら(妥当性はともかく)みんなが使うだろうな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 07:50:44 ID:ZLp6dYLW
料金を取らない高速道路が存在することを知らないのか。
これだけ大量の有料高速道路がある先進国は日本だけじゃね?

と言うか「落とすだけイクナイ、参加しろ」ってことだろう。
ただ、「パスワードは○△です」とか書いて欲しくはあるけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:15:38 ID:2XOrb8q1
>ただ、「パスワードは○△です」とか書いて欲しくはあるけど。

いまのところここをどう考えてるかだな
知ってる人だけしか落とせないから閉鎖性につながってるし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:56:49 ID:9sy/T4d6
>>379
某隣国とかモラルのないユーザーに勝手にシナリオデータを転用されるのが
嫌なんじゃないかな?青き狼とか作者に許可とって中○版作ってるのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:08:53 ID:AHOUjzD8
>>392
ないって聞いたことある。
それ以上に作者本人に対してパクリ作るのやめろ!とメール攻撃呼びかけているのを見たことあるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:58:02 ID:SpL88Gp7
>>393
某国ではもう既に商標登録されてるのだろうか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:22:10 ID:nfZGnPHg
とりあえず上全てのログと以下の文を付け加えて蛛賢氏に送ったぜ。


以上が今討論されていることです。
僕もダウンロードパスワードは要らないと思います。
利用しているのは僕たちなわけで、出来るだけ利用者のために改善してもらうのが筋じゃないでしょうか。
この改善によってもっとシナリオアップロードも増えると思います。

↑ここまで

(^皿^)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:15:19 ID:eyT6nSiG
いつだったか「同盟に圧力かけて潰しちゃうぜ」とか言ってた馬鹿か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:57:55 ID:53qMW1sV
サンプル改は、マップ弄りより、シナリオの内容をどうにかした方がいいんじゃないだろうか。
ダウンロード時にパスが面倒な奴は多分この先ネット上で望む物を手に入れる機会を無くすだけだ。
放っとけ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:13:19 ID:Hiz3Xjrt
マップは淡々と進んでいるからいい。というよりもシナリオ作成破綻後も
プロジェクトが進行しているように見えるのはマップのおかげ。

シナリオはどうするかしらね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:35:59 ID:2nggbKbr
あんまり派手なイベントはサンプルという観点からNGらしいが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:42:21 ID:tQLBD8OF
サンプルなら1城の大名とか作らずに有名勢力同士の争いにしたほうがとっつきやすいんじゃないかね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:27:44 ID:Br1/wiwR
弱小があってこその戦国史じゃないか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:22:00 ID:GjBe77e+
何事もバランスが肝心だわな
多すぎても面倒
少なすぎても勿体無い
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:58:15 ID:LiSIcWcS
>>399
陶の謀反と厳島って十分派手すぎるイベントだと思うの。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:58:02 ID:raUy/ffQ
それよりも開始年を桶狭間後の清洲同盟の頃にしたらいいと思うの
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:18:06 ID:X6c3SuSH
ちうか織田家はバランスぶち壊しというか設定者出て来い無能者め!
と思うのでおじゃる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:46:54 ID:nCkYoMCY
「豊臣家」が出てこない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:46:28 ID:xqM9NNB5
1550年に豊臣は無茶苦茶だしにくいだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:50:54 ID:bc8ysj12
厳島イベントみたいに本能寺イベントつくって、
変の後に織田の一部を豊臣領に差し替えるとか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:10:12 ID:xqM9NNB5
よほど巧く織田が成長するようにしなければ無理。30年は戦国史にとって途方もない時間だ。
IFなら可能かもしれんが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:38:22 ID:ciqAfaok
ダイアログボックス
「本能寺で信長が自害しました。さっそく羽柴が明智討伐に向かっていますが、柴田さんも駆けつけますか?」

はい→織田家は現状維持
いいえ→織田家を羽柴家に変更、秀吉当主
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:16:30 ID:xqM9NNB5
>はい→織田家は現状維持
いや内紛だろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:08:28 ID:FVw9c6B0
柴田さんって・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:13:55 ID:QlBnpyRo
>>405 武将能力は後世の人評価だから、
記録に残ってる人が優先されるのも仕方ない。
「天下を望める」評価されてもいいだろう。

ところで、「誰で始めても同じです」なシナリオ作ったとして需要あるのかなあ?
MAPに行き止まりを作らない事が必須だろうな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:30:09 ID:5h7rYhJH
平安末期あたりの全国シナリオがほしい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:43:58 ID:xqM9NNB5
「誰で始めても同じです」とはエンディンかい?

>>414
源平のがどっかにあった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:59:20 ID:+oSqkkiC
ただまあ、COMの今川家が統一することがないのが残念
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:18:42 ID:hDseFANg
サンプル改造で数万単位の大戦が多すぎるので天文のように兵数を10分の一ぐらいにしたいんだけど
10人→1人に設定と武将の初期兵数を10分の一するのと他に何をしたらよい?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:19:57 ID:hDseFANg
でしょうか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:21:46 ID:KAviwVOO
>>418
石高
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:33:30 ID:SQ8l6FgT
全国統一を150万石ぐらいにするという事なのかな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:31:17 ID:v97jC23w
>>413
じゃなくて、織田家の支配なんざ脆弱そのもの、今川家勢力の浸透もあったのに
好き嫌いで完全無欠な地盤を与えてるのがキチガイ染みてるって事。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:43:33 ID:65aXjQih
>>421 そこに不満があるなら、
戦国史システム的には「拠点増やす」しか再現方法がないと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:56:51 ID:RG1eNOHA
>>420
現在650城ほどだから一城あたり2000石くらいになる。
最近だったら九州戦記の徴兵率を思い出してみれば辛さがわかるぞ。
あれはあれで独特の味があっていいと思うのだが感覚が一般的なシナリオと
かけ離れて「サンプル」シナリオとは呼べなくなってしまう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:46:16 ID:Xicb/Er/
武将1人あたりの兵士数の上限いじらせてくれればなー・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:11:02 ID:lyzqI2t9
>>421
戦国史のシステムで「完全無欠でない」地盤を表現するには
国人を臣従大名とするくらいしかないわけだが。それだって
所詮は初期のみで、拡大していくと直轄地だらけになるんだがな。

具体的に改善案があるなら、それこそサンプル改造に参加すれば
いいじゃないか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:20:24 ID:9wEcrwKD
総石高150万石ならそれも史実と違うようになってしまうし難しいな
何か良い方法ないかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:23:36 ID:v97jC23w
>>425
というかね、菅沼一族をあえて統一した家扱いしたり松平を従属にしたり
この期に及んで北条家を宿敵扱いにしたり、不自然極まりない設定で
無理矢理今川家を拡張させない様にし
織田家を伸ばすというあからさまな意図がみえみえで萎える。

今川が伸びて織田が潰れる改善自体は簡単、イベンをどうするのかは知らん。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:39:00 ID:RG1eNOHA
>>427
かってに萎えろ。それだけの考えがあるのなら改造のところで述べてこい。
そして作成している奴等を納得させてみろ。
勿論作成者側にも意図があるから難しいかもしれんが?

しかしな、ちゃんと観戦しているか?
今川が天下、之は難しいかもしれんが多くの場合に織田を潰すぞ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:51:07 ID:RG1eNOHA
追記

今川家に臣従・従属が多いのはオリジナルの頃から。織田に関しても然り。
ここら辺は議論されずオリジナルをなぞっているから論議の価値はあるんだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:57:56 ID:WVWO/2vJ
>>427
織田があっさり滅ぶほうが萎える人が多いとおもう。

というか単に「俺の今川家で天下統一できないのはおかしい!」
とだだをこねているようにしか見えない。
さもなきゃ「全ての大名が均一に天下をとれるようにしろ!」
と、無茶をいっているようにしか聞こえない。

今川の弱さを現実と同じように当主の思考に求めようとしても、
キャラクター別にAIが設定できない以上、どうにもならんだろう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:52:15 ID:GTcsp3Mg
織田をイベントで分裂させればある程度は解決するんじゃないかな。
で、三河の一揆を強くする。
滅んでも毎年1月になると復活するイベント組めば今川もそう簡単には尾張に進出できまい。
で、桶狭間で敗北後は全臣従大名が従属になるって感じで。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:55:51 ID:RG1eNOHA
「滅んでも復活」をすると恐らく不自然、イベントが介入しすぎと言われると思う…。
結構、皆こだわりがあるから。ただ織田信勝の反乱は良いと思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:45:09 ID:lzJhUNHD
ここで討論しても結局水の泡な気がする
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:38:21 ID:t0rt7ftS
何の為にシナリオがいじれると思ってるんだ。
自分で作り直せ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:59:09 ID:qCcVmaPU
結局サンプル改造に誰も必要性感じてないんだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:20:31 ID:5TRTYUXC
そういうことにしておきたいんだね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:52:20 ID:XmVzyHJ4
俺が思えば、みんなもそう思うはず。そうだろ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:05:25 ID:X4bIDkfa
もう少し弄れる部分が多ければ良いのだがなあ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:57:36 ID:FbjsQ0A1
>>432
かねえ。
一向一揆って鎮圧しては蜂起されるを繰り返しているイメージあって。
一回ごとは大して強くなくても何度も起こされるから対処が厳しいって感じの表現できないかと思ったんだ。
その意味では、北陸・畿内・東海で滅んでは再度蜂起するって感じの一向一揆があると
勢力成長しすぎが防げると思う。
ついでに上杉プレイの定石と化してる外交で東北制覇もやりにくくならんかね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:14:58 ID:X4bIDkfa
兵数を史実通りにするのに石高を減らせないとすると兵数を維持できなくするために
京・堺など主要都市以外はほとんど経済を大幅減にすればよいのかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:27:35 ID:3RVhAhXd
主要都市、港以外の経済を大幅減はいいんじゃないか?
後は交易の利益を落として期間を増やす。
金回りを悪くすれば兵士の数は抑えられるだろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:50:51 ID:0mFRVAy1
内乱イベントを作るとかな。
臣従家が石高の2倍以上の借金を負わされたら
負担に耐え切れなくなって独立することがあるって感じに。
現状臣従大名家はいくら赤字になっても新規徴兵がなくなるだけで
たいしたペナルティにもならないから酷使し放題。
これを改めるだけでかなりバランスが変わるだろう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:53:22 ID:X4bIDkfa
>>441-442
ありがと
作ってみよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:04:57 ID:LDmpdKDs
>>442
COMはイベント考慮して動いてくれるのかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:20:23 ID:wMxsxBhN
>>442
優秀な武将を直臣にできるメリットと合わせると、臣従大名と関係解消して潰して回るのが上策になっちゃわないかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:36:03 ID:X4bIDkfa
とりあえず初期保有兵数を10分の一ぐらいにしてみる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:41:34 ID:X4bIDkfa
うーむ経済振興?が無意味になっちゃうな
已むなしか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:34:59 ID:F6IJv9Fq
442だが規制食らったんで携帯から

>>444
それはそうなんだが、戦闘になれば兵力増える速度は減らないかなとか。

>>445
侵攻速度が遅くなる分難易度があがる。
それでも武力統一の方が有利かねえ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:45:15 ID:LDmpdKDs
>>448
無意味な反乱起こりまくってCOM自滅しかねないぞ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:55:51 ID:vK0CPx+T
話変わって悪いが、このごろ精力的にblogやら更新してるのは、ターミナルくらいだな。
777氏のblogも放置気味だし、同盟もだんだんと過疎化してきたな。
まぁ、ターミナルの方が過疎化してるけど、あそこはSNSだけが命綱だな。

あれがなかったら今頃閉鎖じゃないの? >ターミナル
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:30:58 ID:lzJhUNHD
>>450
だから結局何が言いたいのさ
話が広がらないぞ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:56:32 ID:vK0CPx+T
>>451

まぁ、戦国史も堕ちて来た って言いたいんだよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:35:11 ID:Iu6f5nrq
つまりは嫌がらせか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 05:04:10 ID:FyJNvCOH
>>427
シナリオ開始時の今川北条宿敵関係は設定として極めて自然なんだが

同盟にこんなの転載するなよ・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:01:19 ID:jpWTbFb2
>>454
極めて自然までいくか?
河越夜戦の時の対応とかでこじれてはいただろうが、
この程度の関係ならサンプルシナリオで宿敵になっていない大内と大友の関係程度だろう。

宿敵と言うと滅ぼすまでは何があっても戦いあうってイメージがあるんだが。


後、シナリオ初期は毛利って大内従属の方が良くないか?
陶の謀反の後も、陶が毛利に安芸にかんする特許状を出しているなど、
大内勢力圏にいたのは間違いないんだから。
陶の謀反時に毛利の所領を安芸全域にして、
厳島で独立して安芸より東の大内従属・臣従の家はすべて毛利臣従になる
とかの方が史実の実態には近いんでね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:14:05 ID:LzvFftOg
毛利については確かに同意。
ただそれやると大内が巨大化しすぎて、周囲の大名が成長しにくくなる。
陶か杉を臣従→従属に変えればいいのかもしれんが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:28:58 ID:cgmUYhGU
大内てこの頃軍事行動起こしてた?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:43:41 ID:CLUZ+CM1
出雲侵攻がシナリオ開始7年前だっけ?
あと大内に関して、陶、杉の従属はありえん
当主の覇気が失われただけで、統制自体は高度に維持されてたし。

>>454
俺は転載してないよw
今川‐北条は天文14年以降は小康状態だし宿敵まではいかないでしょ。
石高や外交関係を設定すれば、開始1〜2年程度で三河の諸勢力が
今川勢力下(臣従)へ入り出すような状況は作れる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:09:44 ID:RB/OZG0N
>>458
小康状態だから宿敵なのはおかしい?
流石にその理屈の方がおかしいだろ・・・
宿敵関係は年がら年中戦争しなきゃいけんのか

その論理だと一度も戦争をしなかったソ連と米国は宿敵じゃなくなるな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:36:02 ID:CLUZ+CM1
>>459
そもそも今川‐北条は武田‐長尾、北条‐上杉なんかと違って戦自体が少ない
あの程度で宿敵なら、外交関係は宿敵だらけになる。論外
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:04:28 ID:yyq3Q7DC
今川・北条が宿敵なら、上杉・神保も宿敵だよなあ、とは思う。
大内が勢力を伸ばしすぎる問題に関しては、尼子との宿敵解除もいいかと思う。
少なくともシナリオ開始時期以降、大内と尼子の戦いはないに等しい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:22:47 ID:Z9KpJN2U
肝付と島津も、蘆名と伊達も、織田と今川も、朝倉と本願寺も宿敵だし別にいいじゃん?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:17:58 ID:kVgMw5ve
>>459
戦国史のシステム上、宿敵という状態は通常の状態と明らかに違うからなあ。

よほど巨大になっていない限り、ある程度の規模の敵勢力と接していると
小勢力を従属・臣従させられない。通常関係ならいったん同盟を結べるけど、
宿敵だとその相手が滅びない限り外交での小勢力併呑が不可能になる。

しかも条件イベントを仕込んでおかない限り宿敵状態を解除できないし。

サンプルでの今川-北条の場合、通常関係ならかなりの確率で同盟を結んで
史実どおり三国同盟状態になるけど、宿敵にしたら条件イベントを仕込む
必要が出てくる。そうしなかった場合は、今川が東西から押しつぶされる
展開が大半になりそうだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:23:34 ID:HOvUxAJS
>>460
今川と北条の宿敵があってこそイベント「三国同盟」が生きる。
あとは北条の足枷として特に有効という点がある。
他には大内と大友に宿敵がないが九州と中国東部のバランス調整の為でもある。
つまりは、こういうシナリオ調整状の問題がある。

完全に外交状態を再現しているわけでもないし、それが目標となってもいない。
目指すところの一つに何割だっけな?
まあ、基本的には最初の数年だけでも史実に近い展開を目指し
たまにIFが起きるのを狙ってるというところだったか。

各地でないのはそんなに宿敵が多いと遊びにくく
一本調子になりやすからではないかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:59:18 ID:PVVtLPFP
難度ネタだが、アリ戦こと戦国の終焉1550で難しい大名ってどこだろう?

陸奥梁川家は初期武将0…これは難しい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:35:11 ID:FKEFTdV3
開始年月をずらすだけで解決なのに
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:46:25 ID:PVVtLPFP
>>466 それは「石高増やす改造」とか「武将能力を改造」とどう違うの?
開始そのままの条件でないとマズイだろう。

難度ネタを話題にするのはふさわしくないというならわかるが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:19:05 ID:w7N/c1UC
>>463
ただまあ、現状だと尼子が弱すぎるってのはあるかと思う。
尼子と大内を便宜的に初期不戦同盟でもいいと思われ。
で一度解除すると宿敵になるって感じで。
大友領に大内が侵攻しかけたとしても、陶の謀反でとまるから特に大きな問題はない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:38:08 ID:xfNnIm/D
>>468
たぶん狙った効果は出ないと思う。
尼子は順調に毛利・山名を潰して東進し拡張。
大内は九州制覇後に四国方面に展開、となると予想される。
両家に同盟を切る意義がたぶんでないだろうから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:40:16 ID:xfNnIm/D
書き忘れ

尼子強化なら単純に経済や臣従家臣の忠誠上げてタフにして新宮党で弱体化という手もあると思う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:11:40 ID:oNPlPMZB
>>469
試しにやってみたがそうでもなかった。
だが、石見はいつも大内に占領されてた。
秋月を臣従させ次第、毎回尼子との不戦といてた。
その後は不戦無しの時よりも勢いよく尼子に攻め込んでいて
謀反の時には石見から尼子が毎回排除されてた。

結局は尼子強化にはまったくならなかった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:18:47 ID:xfNnIm/D
いやあ、こっちの空想も見事外れた!ところで机上から実地に移してくれてすまんな。
しかし、鳴門海峡と中国西部のバランスはかなり難しい。

開始から厳島及び周辺への影響も考えなければいけないから
よっぽど明確な方向性を持たせなければ厳しいか…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:25:24 ID:eTIF/35H
鳴門海峡とかはもう仕様変えるしかないような
瀬戸内海は今のままでいいけど、波が荒い他の海路は
陸路並みかそれ以下の展開力にするとか
474(´・ω・`):2007/10/22(月) 05:17:49 ID:dX1eLo/q
>>441
石高10万 商業収入無し  → 兵力 1万前後を推移 (徴税70%? 支持率急落)

石高10万 商業5000 → 兵力 2万前後を推移 (多分徴税70%)

敵が居ない場合、徴兵した兵力が増加し続ける。
COMは現在の収入で維持出来るMAXの兵力を維持しようとする。
つまり、兵力は現状の石高(一時的な徴兵数)に依存するのではなく、
結果的には経済力(総収入)に依存している。

という訳で商業収入を減らせば減らす分だけ、確実に兵力は低下します。
(商業4200〜5000前後で5万石とほぼ同じ収入)
遅レスな上過去に書き込んだテストですが、一応。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:37:29 ID:tB4BRHFw
プレイヤーに対しては抑制効果薄くないかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:56:11 ID:yKeTtgF4
サンプル改やってみたが開始5年くらいで怪しくなり始め
10年たった頃にはここどこの国ですか状態にありえない勢力図が出てるわけだが
477440:2007/10/22(月) 16:32:57 ID:KK/KccQE
いかん
これだと自分が強すぎるし楽市楽座がほぼ何の意味もなくなった
ヲワタ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:45:59 ID:tB4BRHFw
やっぱり?
収入に合わせて徴兵抑制するCOM>>>全力で徴兵してその兵力で城を落とすプレイヤー、だよなあ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:47:10 ID:tB4BRHFw
不等号逆だった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:28:44 ID:Lxeb5F3R
所持金がマイナスになったら攻撃されての籠城戦以外不可能になるみたいなことができればな。
勢力拡張は鈍るだろうが、人間の方だって無茶はできなくなるはず。
うまく行けば農繁期は進軍が鈍るなんてことすら表現できるかも、などと夢想してしまった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:24:01 ID:63j2mJH6
>>476
そんなのサンプル自体そうじゃん。
それに戦国史で10年は長いぞ。それだけやって
いつも同じような展開じゃゲームとして面白くないし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:07:27 ID:eTIF/35H
城を堅固にすればリアリティはでるだろうけど、だるいしね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:14:37 ID:cKkwNbJV
480
条件イベント
「プレイヤー大名は所持金ゼロになったら攻城軍強制撤退。何度でも発動」

序盤の兵糧攻めや削りが飛躍的に楽になってしまうからダメか。
うーむ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:30:15 ID:fwudPmUS
このゲーム最初のほうはいいんだけど
天下を目前にして重要に成ってくる政略が
不戦、宿敵、従属、臣従しかないのが物足りないね

大義、調略、内応、血縁、婚姻などを柔軟にイベントで何とか補えないだろうか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:21:05 ID:8fvRSOkT
彼我の石高差で隣国と婚姻イベント発生とか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:12:03 ID:lHE8GdWC
古いバージョンはどこに?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:03:32 ID:rxjt257u
>>484
内乱イベントが解決策だけど、そうそう頻繁に起こしたら
却って不自然になるしね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:55:35 ID:5IceoucY
それに内乱回避のために臣従つぶしが多発するだろうからな。
まあ従属・臣従との手切れを5回以上したら、同盟国が不安がって宿敵になるぐらいはあっても面白いかもだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:35:17 ID:K2QzTRPY
大名滅ぼすたびにペナルティを与えてはどうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:22:27 ID:XyTVAy3j
>>488-499
征西府で見たことがある
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:22:09 ID:U5C93FCY
>>480
攻撃側にも兵糧があれば良いんだけどなあ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:10:56 ID:wONGvJJ9
すいません サンプルシナリオを島津でやってたんですけど義弘が登場しなくて
テンションが一気に落ちてやめた者です

登場(元服)のしくみを教えて下さい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:04:13 ID:weVqs4mx
1557年まで待てば年の内に出ると思いますよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:56:05 ID:wONGvJJ9
ありがとうございます
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 06:13:18 ID:RpRlpQmN
合戦の奇襲がもう一工夫欲しいな
現行のは桶狭間を意識したんだろうが、これだけだとあんまりすぎる。
・敵の野戦統率が−2
・全軍の初歩士気が50
・退却できず、ターン制限時間も撤廃され、全滅するまで戦うしかないガンパレード・マーチ
とか数種類あると良いな。軍師が複数いると効果も複数同時発動したりとか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 08:38:30 ID:r2VpNfAS
>・退却できず、ターン制限時間も撤廃され、全滅するまで戦うしかないガンパレード・マーチ
これが一番怖いな。
見方のせいで発動しようものならその武将を斬り捨てたくなるぐらいに。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:25:02 ID:ncn3TYLG
武将の少ない小規模シナリオだと、
普通に戦えば鉄砲で追い払えるのに
いきなり敵本陣につっこまされたせいで勝てるものも勝てなくなっちなうからな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:12:03 ID:jD1t3Gsn
一言で言うとクリックゲー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:10:22 ID:Zzfv2TqX
ゲーム内でのルールなら、シナリオを弄って自分の良いように出来るのが最終的な魅力。
お仕着せのコンシューマソフトとかなら、正にクリックゲーでもう終わってただろうな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:01:07 ID:jD1t3Gsn
せめて一括で捕虜とかのコマンドがほしい。
俺のマウスクリック部分の色が禿げました。一回クリアするたびに一万回くらいクリックしてるんじゃないかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:15:28 ID:wob/VEjk
>>500
シフトキーとかコントロールキー使えば?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:42:06 ID:vOUAFETx
質問です
イベントの「武将1」関連で、
「城や国以外をクリックすると変数Bushou1による武将番号指定になります」
と表示されますが出来ません
例えば「武将1の足軽兵数にデータ1を加算」などで変数指定したいんだけど
解決策はありますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:35:13 ID:2akuIGPV
武将では変数Bushou1は使えない。
「城や国以外をクリックすると変数Bushou1による武将番号指定になります」と
表示されるのはシナリオエディタのバグ。

一番最初は使えたらしいが、現在は使えなくなっている。
経緯は本家掲示板の過去ログ参照。
(過去ログP0005に移動し、「武将 変数」で検索)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:55:00 ID:v2nl2dwr
>>503
有難うございます
過去ログ読んできます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:12:39 ID:Lst/WzFk
アイヌ民族で全国統一したときはちょっと感動した。

「ハシタインは朝廷から征夷大将軍に任命され…」って本来はおまえが夷そのものだろw
将軍職とっちまったアイヌはどこに征夷しに行けばいいんだよ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:21:45 ID:rMovXjXb
>>505
あるあるw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:25:06 ID:trGyqMPH
シベリアにでも遠征するしかないな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:43:48 ID:v+cvODAS
シベリアの大将軍か!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:21:06 ID:6/LkDCCx
水野晴郎か
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:27:17 ID:bcq5FQMn
>>505
つ[太陽帝国]
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:51:22 ID:2fPkDxAS
サンプル改・明智家リセット無しでしているけど珍しいところが大大名になっとる
↓陶400万石、蘆名500万石、明智80万石、今川700万石他
↓陶1000万石、明智100万石、今川1000万石
↓陶700万石、明智600万石、今川700万石
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:55:50 ID:2fPkDxAS
安東家comの大大名も珍しかったな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:14:39 ID:TfNRFrix
サンプルシナリオ観戦で1573年に足利将軍家が滅亡したのを見たときは感動した。
もっとも、その前の月に再興したからこそだけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:30:08 ID:my2gcAwX
前にここでもらった本能寺後シナリオを改造してます。
武将を削ったり足したり、城や大名を増やしたり。能力を改変したり。
イベントも少々追加。兵力や初期資金のバランス調整少々。
まだ東北も終ってないけど・・・

イベント追加例
・九戸政実の乱(南部家と九戸家の関係悪化、九戸の兵が増加)
・羽柴秀俊、小早川家に養子に入る。(小早川秀秋改名)
・大崎内乱(大崎-葛西の宿敵関係解消、大崎と伊達の関係が悪化)
・津軽内乱(追加武将・板垣将兼の反乱。津軽の兵力が減少)
・浅利家滅亡(追加大名・浅利家当主、浅利勝頼が死亡し、安東領に併呑される)
・湊合戦(追加武将・安東通道が湊城で独立、本家が周囲の大名と関係悪化)
・南部家、比内地方へ侵攻(追加城・大館城が南部家領となり、北信愛が城主になる)
・蠣崎氏独立(安東家から蠣崎氏が独立)
・蠣崎氏改名(松前氏に)
・人取橋の別離(伊達輝宗・畠山義継死亡、佐竹と蘆名が同盟して伊達家に敵対)
・母の手料理(追加武将・伊達政道(小次郎)死亡。)

etc

東北の編集が終ったら一度、あげてみて意見を伺おうかと。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:43:53 ID:l7aU24se
独眼竜政宗
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:12:10 ID:FakxadVT
マトン相変わらずキモくてわろた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:56:03 ID:TfNRFrix
大宝寺の内乱はどうだろう。
あれも本の字の辺の余波のはず。
東禅寺と大宝寺が宿敵になるぐらいで。

後、蠣崎の独立は、どっちかと言うと、羽柴への鞍替えに近いから、
臣従含めた総石高一位の大名に鞍替えとやったほうが雰囲気出るかも。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:30:22 ID:3Xv+nvGF
>>514
天正壬午の乱のイベントあるシナリオですか?
天正壬午・上田城のイベント私が出来る範囲では荒いので改良していただけませんか
それと上杉の北信濃侵攻が遅いので城少しやわらかくしたらいいと思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:24:27 ID:T8e3S7yb
まだ人気あるんだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:57:54 ID:1McTfb9Y
サンプル改造の武将が少しずつ増えているようでよかった
敵が郎党だらけになるのは萎えるし
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:30:54 ID:FTREozNl
昨日からこのゲームをやり始めました。
とても面白いですね。
大昔にプレイした天下統一を思い出しました。
ちなみに信長の野望 烈風伝もアマゾンで注文しました。
戦国史と烈風伝をプレイし比べてみたいと思います。
SE版正規ユーザー登録を2900円でしたのですがサンプルシナリオ以外は
この時点ではありませんよね?
サンプルシナリオで十分面白いのでユーザー登録しなくてもよかったかな・・・
と思ってます。
それともMODがとても面白いのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:46:16 ID:7LsGyCEZ
ユーザーが作ったシナリオが大量にある。
それらを2年以上やるにはユーザー登録が必要
523521:2007/11/04(日) 14:22:54 ID:FTREozNl
>>522
ユーザーが作ったシナリオは面白い、という事でしょうか?
MODが充実しているゲームにはずれは無いという事でしょうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:59:00 ID:DKPOQU6P
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:33:00 ID:6ltWaHzZ
>>521
サンプルでもFEとは道筋の種類の多彩さが違うし水軍はFEにない
526521:2007/11/04(日) 15:54:23 ID:FTREozNl
>>522-525
ありがとうございます。
蒼き狼を少しプレイしてみたのですが凄く時間を食いそうですね。
メモも充実していて歴史マニアには堪らないかんじがします。
戦国史はゲームというよりシミュレーターってとこでしょうか?

527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:39:44 ID:zTvpkR8a
KOEIのはもはやオナニーだけど・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:20:45 ID:0gYiT9ac
シミュレーターとオナニーでは、気持ち良さでオナニーに
軍配が上がりそうだな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:45:27 ID:4Vr2/Zr7
どうでしょう?シュミーターとしても良作ですがゲームとしても十分面白いですよ。

そうですね、少し小さめの全国系ならマンチョーネという方のが良品です。
また日本のでは源平時代を扱った作品がawakという方が作成しています。
他に上にも記されている戦国史同盟にある作品にも結構よいものがあります。
適当に落としてみるのも一興ですよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:50:02 ID:zTvpkR8a
オナニーはしている本人しか気持ち良くないんだぜ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:31:43 ID:9SnSia8K
>>526
馴れたら自分でシナリオいじるのも楽しいぞー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:10:23 ID:m3xkH1M6
>>530
ニヤニヤしながら見てる方も気分は盛り上がるジャマイカ
533 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/04(日) 23:27:35 ID:oNbdA4oS
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:05:02 ID:euS/Cc9D
>>532
女のオナニーは男も女も盛り上がると言うが、男のオナニーでは、男も女も興ざめすると言うが。

オルドでは女同士でやっていたのかと思うと、ちょっとは興奮する。
逆に、イスラムのハーレムでは、警備の男同士がやるのは問題なかったが、女同士がやると死刑だったんだってな。
535514:2007/11/05(月) 19:08:52 ID:P9YGK2Xd
http://www11.axfc.net/uploader/20/
[He_44578.zip] 本能寺の変後(改)〜東北まで〜 DLパス 3906

とりあえず、東北まで終了。
なんかおかしいとこあったら教えてください。
※(改)の方が自作シナリオで、「観戦用」の方が元にさせていただいたシナリオです。

>>517
大宝寺の内乱入れました。

>>518
そのシナリオではないです。
536514:2007/11/05(月) 19:32:27 ID:P9YGK2Xd
upしてからちょっと気付い部分。

大宝寺イベントの
・東禅寺兄弟の家督順位属性変更の修正。
・東禅寺家と上杉家の関係悪化の追加。
537521:2007/11/05(月) 22:18:26 ID:oXzIc3ll
このゲーム面白いですね。
ここの所シヴィをやらずに戦国史ばっかりプレイしてる。
制海権がとても重要になってますね。
これだとFEは別のゲームになってしまう・・・
パラドゲーにちょっと似ていますかね。
過度な演出は避けている処がいい!
とにかくはまってます。
たのしす。
538521:2007/11/05(月) 22:22:31 ID:oXzIc3ll
あ・・・それと烈風伝をやりそびれたままです。
比べてみるつもりだったけど戦国史がやめられない・・・
ヴィクトリアより面白いかも・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:00:05 ID:8+xUX4dS
船に意味があるのはほんの序盤だけ
それ以後はFEもSEも同じ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:48:01 ID:OVASua8h
シナリオ次第だな。蒼き狼では中盤(ローマ復活くらい)でも重要になってくる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:24:33 ID:Vmc42cvL
>>540
詳しく。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:31:40 ID:ppIO5Qkg
FEとSEでは道幅も違うんじゃなかったっけ
543540:2007/11/06(火) 01:21:22 ID:0IFye0+0
海路が幾つかに分断されているので、
新しい場所に入った際に如何に港を確保するかと悩んだり
海路からの補給を考えて船の建造と攻撃順序を考えるから。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:39:24 ID:d1W1UOnA
ビザンツでやると船があるかないかで全然違うよな。
特に宿敵が増え始めると海でいかに防御するかが戦線維持の要になる。
545541:2007/11/06(火) 18:17:35 ID:PEx1rRR9
>>543-544
なるほど。
ありがとう。
蒼き狼もおもしろそうだね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:27:37 ID:3/7wtBMd
>>535
本能寺の変後オリジナル作った作者さん?
あの時はいろいろと改造させてもらいました
東北はあまり詳しくないですがおかしいところはないと思います

後はその時代をどう表現するかだと思います
自分では秀吉の統一事業見てるとなかなか群雄割拠の状態を想像しにくいから手を引きました
中央のごたごたで時間とられて外部勢力に潰されるの見てこんなの秀吉じゃねえってwと思って

それとイベントについて
小早川入嗣イベント入れるなら毛利家臣従イベントあったほうがいいと思います。
ないならこのイベント自体なくしたほうが

豊臣家改姓イベントこれも元になったシナリオのときから言われてますが
勢力名の名前が羽柴家のままです
ここ訂正お願いします
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:15:58 ID:X6BfeHjJ
>>546
うっさいハゲ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:16:33 ID:ppIO5Qkg
槍さん武将の追加ありがとうございます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:04:56 ID:lnnuUjzV
>>546
史実的には、豊臣氏創姓だから、家は羽柴で問題ないはず。
豊臣氏の羽柴家だから。
松平の徳川への改姓とは根本的に違う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:20:29 ID:0IFye0+0
源平藤橘の5つ目ですか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:00:06 ID:3/7wtBMd
>>549
○○家の場合はいいのかぁ
これは勉強になった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:46:42 ID:WlmP9hNP
源氏や平氏みたいなもんだからね→豊臣
553514:2007/11/06(火) 22:54:59 ID:npjUi9sD
>>546
オリジナルの作者さんではありません。
ここで拾ったものをいろいろ改変させてもらっているだけなので
立場的には同じです。

>毛利臣従イベント
予定はしているんですけど、最初ちょろっと中央の方をいじって
それから1からやるか・・・と東北からはじめたので、中央方面のイベントやバランス調整は
まだ全然手付かずなんです。最終的なバランスとか見てイベントは組まないとなーと思いまして。
(東北のイベントはできる限り、バランス調整を考えたつもりです)

いまのところ、東北は安東家が異様に伸びるのを除けば
バランス調整はうまくいったかな?と思ってます。
(津軽・南部を弱く設定し過ぎたかな)
CPU任せにしないと、結構史実に沿った感じの勢力図になるので。

ただ、現状だと上杉、そして次に徳川に飲み込まれる東北勢・・・
もうちょい伊達が頑張れるように上杉の力とかを調整しないとなあ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:25:37 ID:ppIO5Qkg
楽しみにしている
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:31:31 ID:3/7wtBMd
>>553
上杉・北条・徳川で潰しあってもらうしかないかと
上杉もそうだが徳川が強い感じがするかな
この時点の兵力では徳川<(2倍近く差はあったと思う)<北条だった気がする
556514:2007/11/06(火) 23:40:00 ID:npjUi9sD
>>555
>徳川強すぎ、北条弱すぎ
この点は、僕も気になってるところではあったので
これから関東方面へ作業を進める過程で調整していきたいと思います。

デフォだと、里見がガンガン勢力伸ばしたりするからなー
もうちょっと、徳川・北条が競り合ってくれるくらいにはしないと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:13:31 ID:E0FWtKaH
>>556
徳川が伸びるのは宿敵がいないからだろうな
あと里見なぜ強いか見てみたら全部直轄地だな
これは強いわ

この頃北条と里見は同盟してたはず
それと万喜土岐氏などの敵を配置かな

甲斐の鉱山は収入少なめ
佐渡の本間は独立上杉と敵対
越後の新発田を強化

ざっと思いついた限り書いてみた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:46:13 ID:E0FWtKaH
ついでに北条を徳川が甲斐に進駐した7月と同条件に
滝川領を併呑させたら拮抗した

それも佐竹にぶつかれば崩壊してしまうが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:34:09 ID:E0FWtKaH
答え出たわ
これでおおまかに史実通り進む

初期外交
羽柴-島津 宿敵→関係解除

イベント
柴田が滅亡→毛利が羽柴に従属
長宗我部が滅亡→羽柴と島津宿敵化
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:28:13 ID:E0FWtKaH
イベント追加でより史実よりの流れにしてみた
(流れのみ重視なので戦没者など抜けは多い)
関東の覇者が佐竹や東北大名になることがあるが
514さんのデータ入れるとより正確になると思う

本能寺の変後 観戦用snr
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_45021.zip.html

本能寺の変(1582)→山崎の戦:明智光秀の謀反も俗に言う三日天下で終わる。
清洲会議(1582)→賤ヶ岳の戦い(1583)
:織田信長の後継争いで、筆頭家老であった柴田勝家と羽柴秀吉が反目。羽柴秀吉が勝ち、敗れた柴田勝家が自殺。
羽柴秀吉、石山本願寺跡地に大坂城築城(1583)
小牧・長久手の戦い(1584):羽柴秀吉対織田信雄、徳川家康との戦い→和睦
羽柴秀吉、関白就任し、藤原氏を称する(1585)、同年四国平定
羽柴秀吉、太政大臣となり、豊臣姓を賜る(1586)
九州平定(1587)→九州平定後、博多で伴天連追放令発布
小田原の後北条氏が豊臣秀吉に降伏、天下統一(1590)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:30:11 ID:E0FWtKaH
>>557
自己レス

>この頃北条と里見は同盟してたはず
>それと万喜土岐氏などの敵を配置かな
最初からなってましたね
勘違いでした
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:57:35 ID:Pb60UCCu
質問だす。
攻城戦時でこちらが攻めて包囲している時、台風が来て包囲が解けるのです。
大雪の時は包囲が解ける。。。というのは解るのですが・・・
なんで台風で包囲が解けるのでしょうか?
563514:2007/11/07(水) 22:09:02 ID:Vvolt1RL
>>562
みんなかカメハメハ大王を崇拝しているので、雨が降ったらお休みなんです。
(つーか、設定でいじれますよ。その辺は)

北条と佐竹の宿敵関係を無くすイベント(佐竹は東北へ侵攻)
(史実でも1585年に佐竹−北条で1回和睦してる)を実装したところ
北条が結構伸びて徳川の侵攻を防ぐようになりました。

相変わらず中央の方は後回しにしてますが、徐々にバランス取れてきたかも。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:00:15 ID:AXhpzhbc
つまらん日記だ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:31:12 ID:l0qKlp4s
誤投発見
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:48:56 ID:Z7Rntq1b
>>560
passがわからなくて誰もダウソに成功してない模様
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:59:00 ID:E0FWtKaH
>>566
パス書き忘れてました

ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_45086.zip.html
パス:a
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:13:01 ID:O555X9T2
>>567
OK確認した
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:17:44 ID:a+fyXG89
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:00:48 ID:ibW0IHy1
サンプル改の武将の追加ありがとうございます
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:09:40 ID:ibW0IHy1
諏訪家を武田家の臣従大名でつくる事が出来ないものなのかな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:52:16 ID:Ayy59D2A
できない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:54:09 ID:ibW0IHy1
ふむ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:59:06 ID:Rb6+mcvz
へ?
出来るのになんで出来ないって言われてんの??
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:46:28 ID:ibW0IHy1
サンプル改造の話
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:48:17 ID:ibW0IHy1
ちょっと省略しすぎたようだ
サンプル改造で誰もその部分を改造しないのかなという意味でしたスマソ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:49:22 ID:ibW0IHy1
それとも臣従だとおかしいとか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:56:54 ID:qDcjykZt
連投するのがおかしいんだよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:59:59 ID:Rb6+mcvz
そりゃ、改造スレで聞くことだ。
個人的なら、自分のデータを弄ればいい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:42:29 ID:SyPJ8y5E
がんばれ〜ノシ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:50:50 ID:A6YLE7Xc
                                      |~|
                                       | .ヽ
   サンプルシナリオ改造を                 _  ノ  \    _
   みんなで協力して完成させよう!            |ヽ_/    \_//
                                  √_  ._     __.(
   少しの力でも塵も積もれば              ) (.ヽ´\  ./   ̄
   なんとやら…                      ⌒_   .\/
                                 .ノし~|
   日頃思ってたことを意見するだけでも。      |   |
   武将の解説文を付け加えるだけでも。      <   ヽ
                                /    |
   今からでも遅くない                 /    /
   むしろ協力をお待ちしてます           /   _(
                             _/   /
   by スレ住人              ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                 _____  ./        /
             _.-‐"~   "ー´         |
           _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~
           ´
  ttp://sengokushi.net/bbs2/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:00:56 ID:UsMGEbxn
久しぶりに武田家で始めたら5年で右半分をいったんだが、
島津家で始めてほとんど外交なしでやったら、5年で九州すら平定できん。
初期ステータスって大事だよな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:31:07 ID:h8iwY5GG
あのさあ、青き狼ってもう更新しないのかなあ。ずいぶん待ってるんだが、
音沙汰なしだよね。自分にとっては戦国史の魅力が半減した感じ。

新しい硬派な世界史シナリオって最近出てきてないのかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:52:51 ID:4UoypBVE
>>583
作者のブログの更新が7/31以来停止しているからねえ。
何かあったのか、それともやる気がなくなったのか……。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:58:53 ID:xGcIRPGa
知識が浅薄って批判されたりしたから落ち込んだのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:25:59 ID:K98UxHop
浅薄もなにも、素人の知識で楽しんでるのに非難の方向性が間違えてるだろ。
シナリオがつまらないってならともかく。
587514:2007/11/09(金) 22:05:08 ID:pDLGJxH9
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_45546.zip.html
パス3906

東北のイベント、石高・戦力バランスを若干修正。
常陸・下総・上総・安房の編集を終了。関東関連のイベント追加。

北条・上杉はまだ手付かずなので東北勢でプレイするのは難しいかも。
里見はかなり弱体化してしまったと思う。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:05:50 ID:LCt5bVge
まあ、重箱の隅をつついて喜ぶ奴が多いしな。
今まで頑張ってくれただけでも凄いだろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:57:36 ID:jld6onJg
浅薄ってんなら、何もせずグダグダ抜かすだけのヤツの方がよっぽど浅薄だな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:04:48 ID:r0FgqcKx
>>587
更新乙です

514さんのシナリオ前回までのを観戦用に反映と
新発田重家の乱強化
由利十二頭が一つ矢島家追加
賤ヶ岳のイベントに戦没者追加
あとちょこっと514さんと外交関係違うところがあります
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000022046.zip
a



矢島家と新発田家の者の生没年分かる方いましたら教えてください
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:09:18 ID:Q7ClcfEM
サンプル改造の武将の追加ありがとうございます
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:29:50 ID:r0FgqcKx
最近のシナリオって異民族間交易出来なくなった?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:08:59 ID:pVak/YmG
浅い薄い以前になんかこのスレ最近気持ち悪い
まさか最近ここに出向くお前ら、自分が戦国史を盛り上げてるとでも
思っているのか?
サンプルを囃し立てるだけで全く新作シナリオを評価しない
それを口に出す分たちが悪い
ここへ出向かないでシコシコシナリオを作っている
奴の方がよっぽど戦国史を盛り上げてるよ

サンプル改造は放置してても盛り上がる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:37:51 ID:Ex49iCBf
自分のシナリオが絶賛されなかったのをいつまでも根に持ち
サンプル以外の全シナリオが評価されていないと誇張し
このスレの人たちが悪いことにして精神衛生を保つ
誰かさんよりはるかにマシだと思うけどねw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:43:31 ID:SeiASMKs
始まったな内ゲバ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:01:54 ID:OvJbQk1g
サンプル改造厨同士の内ゲバは見ているだけなら面白い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:13:19 ID:Q7ClcfEM
サンプル改造言ってるのは俺だけだと思うが
しかも他の批判もしていない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:15:41 ID:Q7ClcfEM
それともだいぶ前に論争でもあったのか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:54:27 ID:1Dpmzwoc
話が盛り上がってくると仲たがいを図って悪口を続けて、雰囲気を悪くする事を喜ぶ奴ならいた。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:49:19 ID:SeiASMKs
許せん奴だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:59:39 ID:9NiMuKlH
九州戦記というシナリオやっていたら、途中で陶家というのが突然現れました。
彼らは資金が15万以上もあり、足軽も8000人います。
一番大きかった大友家でもは資金はせいぜい9月時点で2万〜3万、足軽は全部合わせても3〜4千くらい。
自分がプレイしていた有馬家も現在石高2位で資金は1万〜2万、足軽は全部合わせても2〜3千くらいです。

陶家にはどうやったら勝てるのでしょうか。

大友家の城は見る見るうちに陶家にとられていきます。
九州のみのシナリオなのでマップも狭く、陶家との対決ももうじきです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:21:41 ID:PDhGnM2i
>>601
陶家・大内家は一種の天災
持久戦に持ち込めば兵の維持費で資金尽きていくよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:27:28 ID:0a1LhVTY
サンプル改、武将の追加ありがとん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:33:46 ID:QuQo+kVq
うーん、やっぱりプレイ中のシナリオの途中追加変更の反映が欲しいなぁ・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:14:01 ID:OccgBssq
ころん氏のサイトから四国志拡大版の新バージョンを落とせた人いますか?
何度試しても前バージョンが落ちてくる・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:00:40 ID:EstLRkLD
なんとなくっ戦国師Wikiを除いていたが一時ここを騒がせたhissa氏のシナリオはないんだな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:02:33 ID:z1LWvtc+
確かにねえ、載ってないなw











…で、誰?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:44:33 ID:biTZYb8m
>>607
wikiの管理人と連絡の取れない人のシナリオを紹介していいかで喧嘩して
wikiの編集を禁じられた人
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:50:56 ID:kmnwJXh0
>>605
アドレスの変更忘れてたorz
直してくる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:27:42 ID:PDhGnM2i
歴史戦略シミュレーションゲーム「戦国史」(フリーウェア版アリ)

ゲームシナリオコンテスト 大河賞 御題 : 風林火山

ttp://sengokushi.net/temple/taiga1.html

応募期間 11月10日 〜 12月16日
投票期間 12月17日 〜 12月25日
結果発表 12月26日以降


天文が最有力候補になるのかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:41:32 ID:FxXqjwNM
>未発表作品に限ります
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:53:28 ID:PDhGnM2i
本能寺の変後観戦用更新しました
今回は天正壬午関係のイベントを強化しました
村上家・屋代家・依田家・岩尾大井家追加etc
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022163.udn

>>587
関東のイベント大幅に増えましたね勉強になります
今回はまだ実装できませんでしたが小牧長久手が終われば組み込みたいです
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:54:10 ID:PDhGnM2i
>>611
読み忘れてました
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:02:00 ID:PDhGnM2i
>>612に市河家が抜けてました
その他森長可・毛利秀頼の信濃撤退etcのイベント増やしてます
イベントでおかしいところあれば教えてください
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:25:03 ID:ZucZ/BWC
本能寺の変後観戦用更新しました
小牧長久手までほぼ終わりました
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022189.udn
616514:2007/11/12(月) 21:36:06 ID:WdxTdZUF
>>615
乙です。

僕の方はあんまり進んでなくて、まだ下野改造中&今までの微調整中ですが
>>587落とした人で、何か意見
(ここはもうちょっとバランス的に兵力増やした方がいいとか、この外交関係はおかしいとか、イベントに不具合があるとか)
ある人いたら、お願いします。

・佐竹義宣家督相続イベントの不具合は直しました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:30:47 ID:yT+4lKDB
>>616
いつもお疲れ。最上家プレイしたんだが、イベントの条件が一部怪しい。
白鳥家を臣従させた状態での「義光の謀略2」はまあともかく、
「南部家、比内地方に侵入」は双方が敵対していない状況で起きるのは不自然かなと。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:36:12 ID:oArpOPGz
>>605
ころん氏のサイトって同盟に入っていない。
情報提供とかしてるわりにそこらへんきっちりしてないんだな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:35:34 ID:KXKbcZzu
>>608

彼のシナリオがのらないのはそのいざこざもあるのかな?

暇があったら乗せてやるか。
620514:2007/11/13(火) 00:50:34 ID:Aiuf/YZT
>>617
確かに。補正しておきます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:51:49 ID:y3iLvjkM
サンプル改の武将の追加ありがとです
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:28:34 ID:T1/xA9NQ
>>608
お前そんな疑惑作って同盟に何の恨みがあるんだ?
623521:2007/11/13(火) 19:50:25 ID:xcDPkNWG
烈風伝も買ったのでプレイしてみると・・・
20年前の群雄伝の頃から基本的に進歩してないぞ!!!
ひどいじゃないか・・・シブサワさん。
このゲームにハマれる人って武将集めてニヤニヤしながら悦に入るの?
強引なイベントも頭にくるというより笑ってしまう。
2chのスレで評価の高い烈風伝でこれだもの・・・
これでは天下創生や革新も期待するのは無謀というもの。
4000円ドブに捨てた気持ち。
評判の良い大航海時代3も手に入れるのやめます。
懲りた。
戦国史はサンプルシナリオしかプレイしてないけど正規会員代はお布施だと
思ってるので問題なし。
作者さんがお布施を元に、より良いゲームをデザインしてくれると本望です。

624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:52:29 ID:T1/xA9NQ
>>623
俺もそう思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:14:34 ID:FKCFYYXM
>>623
俺だってそう思うよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:21:53 ID:oV5YMBvB
烈風伝は道を作って楽しむゲームです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:21:48 ID:hvJRYYY7
>>623
大航海時代3は楽しいぞ。評価は分かれるがな。
戦国史の作者は死んでるようなもんだからお布施ってより香典代だな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:25:59 ID:5uRzWABy
>>623
信長の野望シリーズはともかく、大航海時代3だけは手に入れとけ
後悔しないから
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:31:04 ID:0NKMlW1o
個人的には蒼き狼4もお勧め。
大航海3、水滸伝天導一○八星と並んでかなり楽しめる。
古いのだとランペルールだが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:09:51 ID:T1/xA9NQ
>戦国史の作者は死んでるようなもんだからお布施ってより香典代だな。

ワロタ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:34:52 ID:Y+zXuvHi
 信長ツマンネー。 戦国史ツマンネー。・・・
歴史SLGってそんなに種類無いんだから
何でも楽しんだ方が人生楽しいぞ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:01:27 ID:hvJRYYY7
ま、とりあえず戦国史か天下布武やっとけってとこだな。信長?無双のがマシだろ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:26:33 ID:NZM/xlUM
観戦用更新しました
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022251.udn

小牧長久手終わりました
岩崎丹羽家追加etc
四国征伐もほぼ終わりました
後は途中の富山の役と紀伊征伐を終わらせば
上田城の戦いと九州征伐に移れます
一応流れを掴めるよう簡易九州征伐と小田原征伐のイベントも入れています
九州も終われば次は小田原で514さんの関東のイベントはそのときに


主目的は観戦用なのですが中央を尻目に力を伸ばしていく地方大名で遊べるようにもしてみたいです
みなさんは北条や島津、伊達を使うとしたら何年ぐらいまでの羽柴家となら勝てそうですか?


それと今回天正地震を固定災害イベントにしてみました
ほかにもまだまだイベントを追加していく予定です
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:27:44 ID:NZM/xlUM
↑の先ほど観戦したところ豊臣家の全国統一は1595年でした
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:34:17 ID:NZM/xlUM
>>616
乙です

同じシナリオをベースにしてるので私が見つけた間違いがお役に立てれば

森家の名古屋を蒲生家所属に
堺の長谷川の登場年を最初からに
滝川家の伴を徳川家に

城名も年代にあうよう代えています
お役に立てれば幸いです
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:38:05 ID:NZM/xlUM
すみません
未圧縮のままファイルをあげてしまいましたので>>633は削除しました
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022250.zip
こちらのURLからダウンロードしてください
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:37:42 ID:tkeJLZcM
>>629
水滸伝新作欲しいよ…

戦国史で水滸伝シナリオ改造するくらいしか楽しみないや
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:53:26 ID:ohu+enOu
隣接してる城以外でも
援軍を派兵できたり、逆に要請できたりしたら
かなり面白くなると思うんだけどなあ・・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:31:25 ID:wauR20Ej
>>623
舞台が戦国日本じゃなくていいなら、
EU2、新史記、三国鼎立2
あたりはどうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:25:42 ID:WLqB0xiC
>>623
そこでなぜ太閤立志伝が出てこない。
太閤Xは名作戦国シミュレーションだぞ。
ただし、戦国「生活」シミュレーションだが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:57:01 ID:YQixT6xN
他のサイトには加盟しろだ言ってる割に身内には甘いのなwwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:07:00 ID:DeVbIsSU
太閤立志伝はSLGじゃなくて
リコエイションゲームだと光栄は言ってたのでは?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:36:00 ID:kCJb1TDG
>>641
仲が悪いんだろ。放っておけ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:04:15 ID:LQlfRuES
観戦記更新しました
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022305.zip
今回は飛騨を中心に調整しました
追加大名は塩屋・牛丸・広瀬・城生斎藤
そして、あまり必要性を感じないので高野山門徒衆には消えていただきました
追加武将は上に加え遠藤・湯川等です
こちらも生没年分かる方いましたらよろしくお願いします

それと来週からしばらくシナリオに手をかけられそうにないので今週で更新最後にしようと思います
ここはおかしいやこのイベント追加してなどの指摘のほか
強制イベントが多いのでこの大名でプレイしてるときにはこのイベント発生させないでや選択制にして等
意見があればお願いします
次回更新時すぐに対応しますので

これから富山の役、四国征伐、九州征伐、関東征伐、奥州仕置きと更新していきたいですが
こちらについても情報お待ちしています

東北は安東家を弱体化させる予定です(あるいは南部・津軽強化)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:29:06 ID:vj1aWbRS
>>642
KOEIだけしかつかってない上、
当のKOEIが忘れているようなジャンルを用いだしてもな。

自称クイズRPGといっていたが、ただのクイズゲームでしかなかったのと同じだ。
646514:2007/11/15(木) 18:44:19 ID:vlgZVGoo
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_46987.zip.html
パス 3906

上野・下野国完了。
関東で残るのは北条・成田家くらい。先は長い・・・
細かい変更点などは同封のテキストに書いてあります。

>>644
自分の場合、とりあえず国単位で編集をしていますので
複数の国や勢力に影響するイベント(主に中央の方、旧織田家臣関係)とかは
後回しにしようと思ってます。
たぶん、これからまだ勢力図や支配関係、外交関係を調整していくと思うので。
でもイベント案とかはすごい参考になってますので
のちのち、いかせていけたらいいなあと思ってます。お疲れ様。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:27:20 ID:BUZ0ZwO+
>>642
んなこといったら大航海だってリコエイションだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:17:05 ID:A2EkSXCB
んなこといわなくても大航海はリコエイション
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:31:30 ID:O9SCgThK
 じゃあ、今日から戦国史もリコエイションて事で。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:13:53 ID:crdcL7j6
いや俺がリコエイションだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:16:21 ID:Up3/SS/R
>>650
kwsk
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:17:20 ID:nGf5L6s1
どういう流れだw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:54:10 ID:1tKldGAt
いやいや俺がリコエイションだよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:38:31 ID:GpGetUA/
私がLです
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:41:08 ID:Up3/SS/R
>>653
kwsk

>>654
wktk
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:29:52 ID:nGf5L6s1
肥後
「それじゃあ、俺もリコエイションするよ」

寺門
「じゃあ、俺も」

竜ちゃん
「みんながリコエイションだって言うんなら、じゃあ俺も・・・」
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:52:00 ID:oGlm6Ql4
ツマンネ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:55:24 ID:2AwLFY7Y
戦国史同盟−アップローダーのpass(パス)が書かれていないファイル、
朝鮮戦争ver1.02などのパスが分かる方は教えていただけませんか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:05:04 ID:bHa+fQmc
>>658
連絡・報告板にアップされてるシナリオごとにスレがあって、そこに書いてある
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:28:12 ID:ljAodw2N
>>659
教えていただきどうもありがとうございました。
661514:2007/11/19(月) 22:02:12 ID:9sD4uQFl
本能寺の変後
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_48011.zip.html
パス 3906

武蔵・相模・伊豆の編集を終了。やっと関東終りました。

細かい変更点などは同封のテキストを参照して下さい。

落とした人でプレイした人にお願い。
・この外交関係はおかしい
・この人物がここにいるのはおかしい、存命しているのはおかしい
・このイベントに不具合がある
・この人物とこの人物は名前は違うが同一の人物である
・この城は1582年当時に存在しない
・・・等々。

など、気付いた事があったら教えて下さい。
北から編集してますので、全体的な兵力や武将数のバランスは偏っています。(西高東低)
また、西側はほとんどいじってません(チェックしていない)ので
主に「関東〜東北エリア」に限定して不具合やおかしい部分があったら御意見お願いします。
なお、イベントに関しては作成途中の物もありますので(仮)とか(未完成)とか書いてあります。
それについてはスルーしてください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:44:11 ID:WcOWRvgr
>>661
条件イベントの個所を目視しただけだけど

下野周辺のイベントがやたら細かいような気もするけど、まーお好きにどうぞ

「風魔一族の最後」で城と武将を全て併呑される側の大名が北条家になってるけど
これ本当は風魔党が徳川家に併呑されるんだよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:50:25 ID:WcOWRvgr
あ、書き忘れた
この文面だと、徳川家(傘下大名含む)が江戸城持って無い場合に
条件発動したらまずいんじゃないの?
664514:2007/11/20(火) 01:05:48 ID:WlE5VFmb
>>662-663
ありがとうございます。

>下野周辺のイベントがやたら細かいような気もするけど
基本的に、普通にやってると起きないような細かいイベント多いです。
個人的に雰囲気出たらいいなーって感じのが多いので。
あと下野イベントが多いのは
http://www.geocities.jp/shimotsuke1000goku/
↑ここがちょっと面白かったので。

>「風魔一族の最期」
御指摘の通り、併呑されるのは風魔党です。間違って北条家になってましたね。訂正しました。
あと、「江戸城→徳川の臣従・従属含むの所有」も追加しました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:46:41 ID:Y+R+ZveC
777氏、復活きたー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:04:38 ID:UX9tpJQl
で?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:37:27 ID:BE1tLB9U
激しく同意wwwwwww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:08:37 ID:qKqGDlMr
>>666-667
はいはいワロスワロス

>>665
これで城画像搭載のシナリオが拝めるかもな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:30:58 ID:6v5tNEHv
それも楽しみだが個人的には旧版からの移植作業を進めてほしいな。
蒼き狼はシナリオ1よりも2,3の方が好きなんでな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:59:52 ID:96Xs6Rvh
>>661
やってみた
柴田が山岡に従属しているせいで北陸方面が滅茶苦茶になるんだが・・・
これで”「関東〜東北エリア」に限定して”と言われても困るよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 04:21:27 ID:VDerH++D
>>670

>また、西側はほとんどいじってません(チェックしていない)ので
読めないのかね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:43:54 ID:KAyp9DpJ
俺もそこ気になってた
隣が徳川方なので山岡が翌月徳川に臣従すると
北陸方面が一気に徳川従属国になってしまう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:23:07 ID:2sZe/Z2W
今はメモしておいて、後から修正は列挙していこう。
五月雨式に挙げても中の人が困るだけ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:49:55 ID:8juXmNq0
過疎すぐるwwwwwwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:21:24 ID:bkHFeHEN
ぶしょうついかありがと
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:09:39 ID:jmcoT67+
元就や道三の奇襲、ウザ杉……。
あまりにも頭に来たので、足軽5000と騎馬1500の猛将を総大将にしてボコってやったw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:09:20 ID:h6PhR/Ds
台風と大雨うぜぇぇぇぇぇ
一年に2回も3回も4回も5回もくんな!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:49:01 ID:PjD0hPGR
戦国史Wikiの、拠点画像へのリンク切れてる。
編集しようと思ったらログインせいとか言われたんだけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:57:17 ID:+Xd9WjU1
>>678
トップなら普通にリンク繋がってるけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:47:14 ID:yb5Yw4kS
>>677
自分で調整しろよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:54:16 ID:ZV2Q+s12
うーん。CPUが城の守備数に優先して兵力を割り振るみたいで、
城兵糧上限数を上げると武将の元にいる兵が減ってしまう・・・。

少ないと弱小がほんとあれだし・・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:26:25 ID:zeTO2Int
本体の更新まだー?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:49:32 ID:eyZsyIb7
永久にありません
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:13:11 ID:r1vjL/Pg
信じる者も救われない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:06:02 ID:fEN6x7wC
だからあなたの心の片隅においてあげて
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:12:13 ID:N4pbcgGG
きっといつかは想いがとどくはずだから
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:33:16 ID:fAnqNVHn
俺、今度更新されたらSE版にするんだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:57:06 ID:r1vjL/Pg
浅香氏がそんなテに引っかかるかよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:22:11 ID:tyO4tHc2
687に死亡フラグ立ったっぽいぞw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:10:16 ID:GkEA/7gQ
このスレは我が軍が圧倒しているな・・・・・・・・・なんだあれは?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:59:26 ID:j0W4rWyg
asaka氏の亡霊か!?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:27:57 ID:4t7GPikq
>>691
殺すなwww 隠居くらいにしとけ。
何で戦国史は生き永らえてるんだ?こんなに更新ないなら死んでもおかしくないだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:24:44 ID:GkEA/7gQ
それだけ愛されてるって事じゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:55:26 ID:j0W4rWyg
愛されて「た」
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:38:11 ID:lTMm4HSH
戦国史のおかげで
マイナー時代のシナリオを発掘する楽しみができた
マイナー時代の入門としての楽しみ方は俺だけかもしれないが

その時代の勢力図が一目でだいたい分かったり
能力値・列伝から武将について妄想を深めたり
各国史だけじゃわからない武将についてとっかかりになる

自分で調べるのも楽しい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:22:16 ID:xarZdI+L
>695
 なんだか週刊誌の通販広告みたいだぞ、それ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:47:34 ID:1UDdMoAR
ま、自分で動かなきゃどのみち何も得られん。
通販も、見た人に動いて貰わないとなんの意味もないからな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:24:53 ID:OdoGkwFk
そろそろ
楽しかった思い出でも語ろうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:45:59 ID:M3R9e24L
hissa(ninon)君の暴走していた時代はよかった・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:37:00 ID:aY/hnOi2
 いや、彼(?)は衰退原因の1つだから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:39:17 ID:0Mqmvvzz
当時は当時でクソミソ言ってたがな。
過去は美化されるものだ。

>>697
思ったほど売れなかったとかいってたが、
結局売れなかったのがモチベーション低下の理由か?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:08:32 ID:Mhbtxovk
hissa(ninon)って誰?どんな事してたの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:27:16 ID:aY/hnOi2
>702
信繁 dol でググると、なんとなく分かる。
704514 :2007/12/01(土) 19:34:31 ID:M2wQPcOS
本能寺の変後
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_50976.zip.html
パス3906

信濃・越後・佐渡を終了。
細かい変更点などはOPメッセージと同封のテキストを参照してください。

前回と同じく、終了したところまでで不具合がありましたら
報告お願いします。

>>670訂正しました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:16:44 ID:ZR0FBnbj
>>704
毎度乙。史実に関しては素人なんで、条件イベントのほうを見てみた。

4.柴田家滅亡, 7.鍋島氏改名, 8.大阪城築城, 18.蠣崎氏改名……何かメッセージが欲しい
12.大崎内乱……「伊達家と非敵対」でなく「伊達家に従属or臣従」が適切かと
24.義光の謀略3……メッセージに誤字。「八柏為信」→「八柏道為」
34.秀康、結城家へ入嗣する……結城家を臣従させる都合上、条件に「徳川家が独立大名」が必要
35.多賀谷氏鞍替え……秀康が当主(つまり34.発生済み)かつ多賀谷家を臣従って、事実上発生しないのでは
44.芳賀高継謀反……高継がいなくても発生してしまう
46-49.○○仕官……イベント前から該当人物が仕官先に所属していた場合も発生してしまう
55.神流川の戦い(仮)……足利長尾家でも発生してしまう
64.景勝の憂鬱3……メッセージに誤字。「直江兼継」→「直江兼続」
66.新発田家滅亡……非敵対のほうの条件が満たされた場合、イベント名が不適切
81.佐渡討伐……ただのミスだと思うけど、条件が「上杉家と上杉家が隣接」

こんな報告くらいでしか役に立てんが、頑張ってくれ
706514 :2007/12/01(土) 21:43:16 ID:M2wQPcOS
>>705
4、7、8についてはまだ手付かずの地方(かつ前製作者さん作成のイベント)なので保留のままです。
18については考えときます。
12、史実的にはそうなんですけどそうすると、大崎-葛西が宿敵関係ってのが生かされない状態
(伊達に大崎が服従してると、伊達-葛西の同盟関係上、葛西・大崎が争わない)になるので
苦肉の策として、そのような状態になっています。
24、修正します。
34、修正します。
35、そういや、そうですね。もともと多賀谷家はすぐ結城から独立する傾向にあるし
カットしていいかもしれないですね。これは
44、修正します。
46-49、「佐竹家に所属していない」等追加で修正します。
55、イベントで北条家に併呑される長尾足利家がプレーヤーの場合でも発生、という事ですよね?
修正します。
64、修正します。
66、「新発田重家の乱、終結」とかにイベント名を変更します。
81、修正します。

いやー間違いだらけだ。指摘ありがとうございました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:13:29 ID:ZR0FBnbj
>>706
うわ、日本語になってなかった……。補足サンクス、55.はその通りの趣旨です。
12.のほうは、1588年ともなるとプレイヤーの介入が無視できないので。
具体的には、プレイヤーが伊達や大崎を支配下に入れてたときのフォローが欲しいかなと。

とりあえず、イベント内容的にも「伊達家が独立大名」は必須かと。
大崎家が伊達家以外の傘下にある場合も発生するのは変なので、
「大崎家が独立大名」「大崎家が伊達家に従属・臣従」
これのどちらかを満たすことも条件に加える、とか。処理用にイベントと変数が必要になるのが難点だけど。
どうしてもイベント一つで収めたければ、
「#主家大名(D_OOSAKI)≧8」かつ「#主家大名(D_OOSAKI)≦9」なんていう荒業もあるにはある。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:23:47 ID:hubPs0Hm
ところで史実では戦死や刑死した武将の寿命ってどうしてる?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:49:11 ID:VrZhc1yr
>>708
武将設定で「戦死」「処刑」
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:24:14 ID:ewIfxoH9
征西府、天文ってどこにありますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:38:16 ID:IsK2b/0y
遠い遠い記憶の中に眠っています・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:00:23 ID:ewIfxoH9
探してみます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:10:57 ID:hrvJOftH
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp12315.png
あの龍興が・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:25:16 ID:FU8sBJ4l
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:15:15 ID:vWdF/Ysp
>>713
あの龍興何回やってもよけれない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:45:22 ID:E2OTF/XJ
>>704
不具合ではないけど上杉家ひでぇwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:16:34 ID:IZtBnbmg
能登半島と直接繋がって大変な事に・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:00:34 ID:XJqf3PBw
合志家でクリアした香具師いんの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:05:29 ID:zB2gnd17
おれ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:14:10 ID:XJqf3PBw
>>719
kwsk
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:44:23 ID:zB2gnd17
1年以上前だからぜんぜん覚えていないけど・・・
セーブデータをみたら、1346年2月には菊池本城を落としていた。

親王イベントがはじまると菊池家が強すぎて手がつけられないから、その前に滅亡させたはず。。
菊池家さえ滅ぼせばどうにかなる。
いまのバージョンではバランス変わってるかも・・・
722718:2007/12/05(水) 01:23:34 ID:cR5zGVnT
>>721
まずどこかに臣従や従属するのかな…?
723721:2007/12/05(水) 12:21:17 ID:+YxtU7RR
どこにも従属・臣従してないようだ。
すごいな、1年前のオレ。
724718:2007/12/05(水) 22:05:29 ID:wrefRZEN
マジデスカ こりゃお手上げだな…
725514:2007/12/06(木) 20:12:01 ID:LaJxBDiV
本能寺の変後
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_52286.zip.html
パス3906

越中・能登・飛騨を終了。
細かい変更点などはOPメッセージと同封のテキストを参照してください。

前回と同じく、終了したところまでで不具合がありましたら
報告お願いします。

次は柴田・徳川を編集予定ですが、時間かかると思うので
間が開くと思います。

前田・佐々家のイベントは
今後、柴田家の編集次第によって変化するかもしれませんので
現状ではいろいろ変なとこがあるかもしれませんが
あまり気にしないで下さい。
726514:2007/12/06(木) 20:36:07 ID:LaJxBDiV
あと、余談なんですが
同盟関係にある大名Aと大名Bの同盟関係を解消する(宿敵にはしない。同盟関係がなくなるだけ)
というイベントを作るにはどういう組み立てをしたらいいんでしょうか?誰かヒントくれると嬉しいです。

1・大名Aと大名Bを宿敵関係にする
2・宿敵関係を解除する

とかでいいのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:05:59 ID:bAzk+9iY
>>726
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:16:19 ID:3UJt7VPc
でき上がるのを待つ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:51:05 ID:4HnPHw62
>>725
■越中
・失脚してる神保長住が残ってます。
■越後
・甥の貞慶と不仲の、小笠原貞種が上杉家にいるはず。
・家臣の水原氏は新発田の乱終了後に、大関から水原に改姓?
730514:2007/12/06(木) 23:11:09 ID:LaJxBDiV
>>727
ありがとうです。

>>728
全部終るとなると春先くらいになると思います。
ただ、こまめに出して間違いを指摘して欲しいので
定期的に小出しにしていきたいと思います。

>>729
・失脚してる神保長住が残っている
仕様です。このゲームには浪人という身分がないので
所属無しで特定の国の勢力にランダムで仕官、という設定しかできず
(なので前田慶次も本当は前田家出奔後は京都で浪人にしたかったけど
秀吉家に属する仕様になっている)
最初は越中でランダム仕官にしようかと思ったんですが
そうすると須田家や上杉家に仕官する事もあるわけで
それは変かなーと思って佐々家の神保勢に入れました。
だから兵数も少なくしてあります。
「最初から出さない」という選択肢も考えましたが、こういう落ちぶれて浪人してるような
武将をできるだけカットしたくなかったので。

・甥の貞慶と不仲の、小笠原貞種が上杉家にいるはず。
本能寺前のシナリオならイベント絡みで絶対出してるんでしょうけど
このシナリオだと上杉家を頼った後の動向がまったくわからないし
イベントに絡む事もないのかなーと思って未登録です。生没年もわからないし。

・家臣の水原氏は新発田の乱終了後に、大関から水原に改姓?
水原親憲ですよね?
イベント等で水原満家死亡後に改名ですね。作っておきます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:11:42 ID:DYIOcbbZ
FE用の難しいシナリオ何かない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:39:04 ID:kk1EyQUy
期待している
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:08:45 ID:WlJXZU4m
小笠原家の御家事情は難しいね。
6月は上杉の後援を受けた貞種が当主を務めてるけど、
7月には徳川の後援を受けた貞慶が当主に収まり貞種が越後に放逐されてる。

6月なら貞種が当主で上杉家に従属、
7月なら貞慶が当主で、徳川家と同盟か従属が無難かな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:58:55 ID:sXjJ/Xb+
>731
サンプルシナリオのアイヌ。または高原。
735731:2007/12/07(金) 15:13:07 ID:Zm+pxPWq
サンプル飽きたわ;
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:16:12 ID:sCcvmFDk
これ次スレからテンプレにしといて

・まずダウンロードしたらやるべき改造(必須)
1 城規模をそれぞれ2上げる
2 智と政の数字は全ていじる
3 奇襲は明らかにおかしいので無し

1の理由
侵攻スピードが史実と大きくかけ離れている
2の理由
このゲームの「智」は戦場でしか使わない、数字は攻城戦での活躍で評価するのが妥当
戦略面でのことは「智」より「政」で評価すべき。サンプルはそこを履き違えている
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:33:34 ID:zrYir0ZN
>>736
侵攻スピードはそれもあるが外交関係が大きいと思う
常に一定の外交関係はなんとかならないかな

戦国なんて足の引っ張り合いでしょ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:42:37 ID:TxYGWrDm
もう末期症状
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:06:06 ID:AGMAzaBZ
んなもん、個人の好みだし、外交関係もイベントで調整すればいいがな。
自分で好きにそういうのいじるのが、このゲームの醍醐味だろ。
こうじゃなきゃダメ、なんて他人に押し付けるのは、その醍醐味を全て否定するよーなもんだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:55:29 ID:JgOCsZdN
好みじゃなく史実
史実にそぐわない空想戦記は勝手に作って勝手にやればよい

つかそんなこともわからないやつにこの文章はもったいないし理解できないな
上の文章は忘れてくれ

「馬鹿」

これだけで十分だ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:38:16 ID:0VcpdMR9
>>740
釣りじゃないとしたら真性のバカだなおまえ
そんなに史実に拘るなら、
騎馬隊は存在しないし、火縄銃が何千丁もあるのもおかしいし
石高も当時のものと寸分違わず設定しなきゃならないし
史実通りに事が進まないと気がすまないってんなら、IFを楽しむSLGそのものを否定するようなもんじゃないか。
毎回、信長が死んで、秀吉が統一して、家康が簒奪してって流れになるゲームを誰が面白いと思うんだ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:52:45 ID:7jjCXEST
>>741
毎回それができたらすげーって尊敬するけれどなw

だが、そんなことは不可能だな。パソコンのAIじゃそこまで
賢くないし。

基本的には同意だが、なんか口をはさみたくなったw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:28:24 ID:eNBFXMzF
>>740がそういうものを作ってくれるだろう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:28:31 ID:5A6oe8oE
>>741 742
おいおい、今のAIじゃ無理って、
そんなゲームなら10年以上前にでてるぜ。確かGE・TENとかいう奴だ。
再現度が凄くて学校の教材に使われたとか製作会社がサイトで誇りにしてた。

何もしなければ毎回同じ道を進むから、途中で違う道を進んでバタフライ効果を楽しむゲームだったかな?
確か3まで出ていて、GE・TEN1は戦国時代。GE・TEN2は信長が日本を統一した1600年ごろから始まる大航海時代?
(家康と同じ鎖国(要するに何もしないと)そのままヌルハチが中国を倒すとか歴史どおりになる。)
GE・TEN3は世界史を1000年シミュレートする(核兵器が使用されるとゲームオーバー)というものだった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:31:08 ID:5A6oe8oE
ちなみにGE・TENの製作会社を探しても無駄だぞ。
元々設計会社だったが、韓国資本にはいってから
このゲームのことが黒歴史(無かったことにされた)になった。

サイトには、設計会社の製品紹介の中に、
まるで毛色の違うこのゲームが紹介されていて笑ったものだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:04:00 ID:7jjCXEST
>>744
馬鹿じゃね? 俺はシミュレーションゲームって言っているんだ。
なぞるのとシミュレーションは全然別だぞw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:41:05 ID:fJPvZNVu
>>745 そうだったんだ。GETEN1はなかなかおもしろかったのでXPでもやりたかったんだけどね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:22:59 ID:O44wy/Rr
どうやら本当に>>741は「馬鹿」の一言ですむ奴だったことが証明されちまったなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:47:26 ID:tvyptIAg
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:58:30 ID:9x/z4Cp6
>>740が安っぽい釣りか真性の馬鹿だってのは証明されたけどなあ…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:14:25 ID:v9nLtx2g
>>746
俺って言いうが・・誰?

>>741なら、落ち着いて自分の文章をよみなおせ。
お前は一言もシミュレーションゲームなんて書いていない。
ただ、なぞるゲームなら確かにGETENは良いゲームだな。
WIN版が出ていた気がしたが3だけだったかな?

752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:26:00 ID:v9nLtx2g
とSLGと書いてあったな。
めんご
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:31:48 ID:v9nLtx2g
恥かきついでに書くと、とりあえず「俺は〜」と書くなら自分のアンカーを書いてくれ。

IDが変わると誰かサッパリわからん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:56:00 ID:0VcpdMR9
>>751-752

>お前は一言もシミュレーションゲームなんて書いていない。

>とSLGと書いてあったな。

うん、とりあえずこれでおまえが「馬鹿」だったのは立証されたなw
もう来るなよw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:12:41 ID:v9nLtx2g
いや来るよ
大丈夫かお前?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:13:05 ID:DlM3+Nj7
だから、史実通りじゃなきゃいやなら作れ。
違うならいちいち引っ張るな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:49:57 ID:ad4y1jaz
早く基地外2匹いなくならねーかな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:50:31 ID:zIPVp1Kb
マイナーな時代のシナリオを作りたいが
マイナーな時代ほど資料が少ないというジレンマ

武将名・拠点名さっぱり分からんのが多すぎ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:03:24 ID:zIPVp1Kb
どうでもいいけど
戦国史wikiの内容スカスカじゃね?

事実上放棄されたのか、あそこ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:42:15 ID:zaATvRMX
>>758
分らないところは省いたら?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:35:47 ID:ID58Lw42
>>759
どのあたり?
762514:2007/12/09(日) 16:17:23 ID:+pSu4V2Y
本能寺の変後
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_53019.zip.html
パス3906

越前・加賀終了。
柴田勝家関係の本能寺イベントを若干追加、補正。
たぶんまた手直ししますが。
あまり前回と変化はありませんが、既に編集済みのとこに武将を追加したり
経路を追加したり、既出イベントを調整したり、いろいろやってます。

前回と同じく、終了したところまでで不具合がありましたら
報告お願いします。
(国ごとに編集している為に未編集の国の武将と、編集済みの武将が重複してたりする可能性もありますが
そういうのはスルーしてください。)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:33:53 ID:n8DNeJNW
>>758
分からないところは単純に○○党でいいんじゃないかい?
何もかも表現されているシナリオの方が珍しいと思う。

>>759
スカスカだと思うなら自分で編集したら?
パスがあって編集できないなら仕方ないけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:13:11 ID:Gsjgjbcl
>>759
 うん。 スカスカかもしれないね。
自分で編集とか面倒くさいよね。
それは分かったから、どの辺がスカスカなのか
具体的に指摘をして欲しい。 wikiの中の人が
それを見て改善してくれるに違いないから、
どんな内容が欲しいのか、ひとつ頼むよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:52:19 ID:IRADULZj
上のほうでちょっと話題になった蒼き狼について
FEのほうならラージプートはクリアできる。
他には渡党、ウルバーン族、ポンドク族、バルバリア海族、マリンケ族もクリアできた。
カフカスは多分無理。ラージプートはアイユーブの動向しだいだから運が大きいと思った。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:08:22 ID:Cyvii7fE
最近ツール発表が多いな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:55:39 ID:ZGGaveB2
なんでラージプートは全宿敵なの?嫌われ者?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:40:54 ID:keYIXo8g
他のシナリオの独立勢力や無主地と同様の扱いだからでない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:44:14 ID:BH92QIts
なるほどね・・・サンクス。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:55:36 ID:BH92QIts
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1760315
ニコニコにサンプル観戦動画をあげてみた。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:18:09 ID:PYt0YPGj
ああ元はこういう曲だったな、そういえば
忘れてたw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:46:05 ID:tqwhtY4e
うちじゃみっくみくになってるからな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 05:11:46 ID:+3tv8oFx
>>770
この勢いでシナリオコンプしていこう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:09:05 ID:21xR6jOM
史実系ユーラシアシナリオしこしこ作ってたんだけど、しんどくなってしもた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:46:30 ID:dhuJ4O+W
>>775
投げ出すくらいなら、発表して協力者探すとか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:23:05 ID:AUVS3okU
>>775
よし、頑張れ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:48:33 ID:dhuJ4O+W
今気付いた。テラワロス
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:17:26 ID:YM1UdjV6
唐突だが、源平シナの中国四国地方の配置が前とかなり変わってるな。
最近戦国史やってなかったから、11月1日更新のやつのことだけど。
平家が味方の従属勢力に阻まれて西国方面に伸びにくくなってる?
新しいシナリオもまだ出てるみたいだし、サンプル改造もまだ続いてるとは!

このゲームの生命力は凄いなw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:28:08 ID:4BtgEWht
HP残り3ですけど何か?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 11:40:56 ID:dhuJ4O+W
>>779
ゲーム界のはぐれメタルですが何か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:26:16 ID:pRfvpOld
>>773
無理ww

まあ、徐々にアップしていくつもり。
しかし、コメントがオレが自演したものしかない。
誰かコメントくれ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:15:02 ID:31fVdEeW
>>775
もう晒してはいるよ。本当に作りかけだけど。
ttp://matsuyama.cool.ne.jp/nagaichi/scenario.html
14世紀のシナリオ。
いつものことだけど、手元の史料に偏りがありすぎるんだよなあ…。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:58:09 ID:Y6MksK3e
>>781
こうやってコメントできる動画で観戦するのって楽しいかもな。
少なくとも、普通に観戦するよりは面白かったw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:18:20 ID:Wa5AKfmN
同盟に接続できないんですが。
アク禁食らったの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:22:11 ID:P0xUI6ja
あんまり歴史詳しくないんで深いのは敬遠したいんだけど、何かオススメのシナリオないかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:34:34 ID:+HKC319O
>>785
詳しくないなら、戦国史やっても面白くないでしょ。
太閤立志伝でもやったら?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:38:05 ID:P0xUI6ja
>>786
いや、ゲーム自体はかなり楽しんでる。
SLG好きでプレイしてるんだが、そろそろサンプルシナリオ以外もやりたくなったんで。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:45:20 ID:dhuJ4O+W
>>785
史実戦国
征西府・天文

征西府の合志家でクリア
天文の隠岐家でクリア

とりあえずしておいで
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:47:40 ID:P0xUI6ja
>>788
了解

サンクス
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:30:46 ID:SqXeqJmT
>>782
余裕があったら「神々の黄昏907(仮称)」更新してくれ。
バランス整えるとおもしろくなりそうだ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:22:45 ID:Nca8wyf/
>>783
コメたくさんサンクス!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:23:06 ID:7rUYXcdb
>>785
蒼き狼は当時の勢力名とかみてるだけで楽しめる。帝国大杉ワロスとかできるよ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:52:54 ID:lpUWDIsD
>>792
個人的に一番ワロス帝国は、フィラデルフィア帝国かな。
キプロスはまだ存在価値があるが、フィラデルフィアは、マジで空気。
独立すらしてない、ブルガリア帝国もワロスだが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:29:06 ID:FPmUXkhL
今さらだけど時代で考えると神聖ローマ帝国より神聖帝国の方があってるしかっこいいよな!

アフリカの…てい、こく?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:23:29 ID:1qsRhwrd
征西府の谷山家でプレイしているんだけど、
懐良親王が菊池家に行くのを止める方法はない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:21:10 ID:jZNwIIwB
>>790
そのうちね。
あれはいちばん史料的に厳しいとこなんだけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:31:20 ID:SOJ3lVck
サンプルシナリオで武田家でやってるのだけど、いつも上杉か北条にやられる・・・
開始数ターンで、北条から同盟の申し入れが来る時と来ない時があるのだけど、
条件みたいなのありますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:43:46 ID:PQ7tdh3y
>>797
今川と北条の同盟が成立しているかが大きいと思われ。
北条が今川と同盟を結んでると、武田に同盟の使者出すことは少ない。
後は、初期ターンから津久井攻撃始めると使者出してくれることがある。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:05:12 ID:6uJR2yCF
旧バージョンと奇襲の発生条件が変わったんだな。
以前は、最初絶対に奇襲が発生して、その後何回か発生せず、
また奇襲が発生するパターンだったような
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:35:59 ID:SOJ3lVck
>>798
レスありがとうございます
初めから津久井も攻めるとなると、戦力の分け方が難しいですね・・・
がんばってみます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:58:14 ID:szPXbPES
蒼き狼やっとクリアしたおもしろいけど時間かかるな
今回モンゴルだったから次はヨーロッパ勢力あたりでやってみるか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:34:13 ID:GqTdjl3N
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1789760
第二作。文字はこれ(800×600)がギリギリ読める大きさかな。

他のシナリオの紹介もしたいけど、紹介の仕方に悩み中。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:56:24 ID:X9omjIch
柳生クリア。
サンプル、初期石量1万石以下が、腕の見せ所やな。
他は力押しで勝てる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:56:26 ID:e/1YK44Y
>>762
神戸家でやってみたら清洲会議後に神戸家の臣従大名が
謎の神戸家に臣従してるんですけど・・・
シナリオいじったこと無いからどこが不具合とかは解らないけど
後、徳川、一揆勢が出撃せずになってる(イベントがらみ?)
805514:2007/12/16(日) 17:56:39 ID:ggahN/lk
>>804
えと、同封のテキストに書いてあると思うんですけど
一揆勢と徳川家が「出撃せず」になってるのはイベントが未完成で暫定的にそうなってるだけです。
(でないと、バランス的に徳川が圧倒的勢力になるので。現在調整中)
現状のまま遊びたい、かつ敵として徳川も動かしたい場合は設定変更してください。
一揆勢は基本的に他国に侵攻するほどの戦力も野望もない(自領を守るのみ)というイメージがあるので
編集後も、たぶんそのままだと思いますが。

>神戸家の臣従問題
えーと、これはよくわかんないです。わかる人いたらアドバイス下さい。
自分もそんなにシナリオいじったことがあるわけでもないので(変数の使い方とか知らないし)。
あと、このシナリオは前製作者様のシナリオを北から改変している物なので
中央〜九州はいろいろと不具合や兵力バランスがおかしなままになってる部分が多々あります。
なので、暫定的に遊ぶなら岐阜から東側の勢力で遊んでみてください。(織田と徳川はまだ未編集ですが)
実質、本能寺シナリオなのに、現状では柴田勢でしか普通に遊べないと思います。

現在、徳川(東海道)を編集してますので、中央が完全に終るのはまだまだ先かと。
(現在東海道の編集の進み具合は30〜40%)ってとこです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:28:28 ID:+m0thIEw
同盟のコンテストの3。期間延長になったみたいだが出す奴いるかな。
お題的に難しいところと思うんだがどうだろ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:41:35 ID:P032K6j7
FEからSEにしたけどFEとSEじゃ敵の強さ(耐性)が雲泥の差だね
FEは一部大名を除いて簡単過ぎるな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:14:16 ID:qW1xW+91
そうか?
序盤だけだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:19:34 ID:X9omjIch
難易度、攻略法が変わる大名(富樫とか)がいるが、慣れの問題やろ。
SEは、最初の港の城を落とすのが少しだけ面倒なだけの話
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:25:34 ID:X9omjIch
しかしサンプルでクリアできない大名っているんかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:43:22 ID:+m0thIEw
絶対に無理そうなところも意外な方法で突破されたからなぁ。高原家とか種子島家とか。
そうだな、中陸奥の大槌家はどうだろ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:57:26 ID:GqTdjl3N
SEのアイヌでクリアしたやついないはず。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:56:46 ID:jVjhMQxO
>>802
やっぱ蒼き狼辺りを使ってざっと紹介して、
その上で一勢力を選択してプレイしてみるとか、
或いは単に自動進行やってみるとか。
蒼き狼クラスの自動進行なら十分見れる物になるんじゃないかな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:40:09 ID:X9omjIch
>>811
大槌家、さっきちょっとプレイしたけど、
なかなか骨があるな。
東館城を落としに行くか、
南部が田鎖城を落とすまで待つか、
二つの方法がありそうだけど、
どちらがいいんだろうね。3年で4つ落とせたので、
一応クリア不可能ではなさそう。
高原家って難しいって言われるけど、実はかなりやさしい。
序盤一年以内に城が落とせる大名は、だいたいやさしいと思う。

>>812
アイヌクリアした事があるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:47:15 ID:GqTdjl3N
すげ。
軍船作る金をためられず何回も挫折したw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:54:02 ID:X9omjIch
>>815
道内占領したら、優に1万石越えないか?簡単に軍船が作れると思うけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:39:20 ID:FH48fM5l
アイヌSEは割と簡単な方
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:42:22 ID:romb+Lti
>>814
大槌家やってますか! ここの難しさは初期状態以外に東北の石高が低めだから
後で苦労するところだと思ったんです。しかし、やれそうですね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:42:33 ID:hJcCBtUr
>>808
条件書くの忘れていた
俺の場合、従属・臣従は許さないから時間がかかる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:40:25 ID:jUvIX0hO
臣従とかすごい便利なんだけどなぁ。
このゲームの戦略性の幅を、著しく高めている。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:10:25 ID:EZRpIoDy
>>820
COMはどんどん臣従させて行くから、勢力拡大が早いね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:29:11 ID:jUvIX0hO
>>821
いや、自分が臣従志願するっていう意味でいったんやけど…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:43:46 ID:m5Jp12ZJ
>>806
それもあるし、今回のは急だったというのもある。
3ヶ月くらい余裕が欲しかった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:35:04 ID:9ZiV98zf
>>795
無謀過ぎワロタ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:44:03 ID:uDy0Ahxb
外交関係に「盟友」とかあったらいいのになあ・・・
他に攻められるところがなくなるまで、絶対に同盟関係を維持する、みたいな。
これがあれば、結構、史実再現できるんだけど。

現状だと、必ず弱い勢力から同盟を破棄して攻め込むんで
同じようなパターンになり過ぎるし、史実で終生同盟関係にあった勢力と
あっさり手を切ったりしてイメージがどうも・・・・

まあ、弱いとこから手を切るってのがリアルっていえばリアルなんだけどね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:47:36 ID:romb+Lti
>>823
3カ月はともかく急すぎるというのが実際のところか。

作ってみたんだが結構荒くなってしまった。6、7割完成かな?
遊べるけどイベントOP.EDがないっていう。せめて30日まであれば完成させるんだが。
まあそれと1人で出すのが嫌だというのもあるんだが。
827795:2007/12/17(月) 21:33:08 ID:AC06+6yC
>>824
反応があっただけうれしいや。

あと少しで島津家を滅ぼすってころになると出て行っちゃうんだよ。
菊池家が滅んでたら状況が変わるかもしれないけど、
自分で滅ぼしに行くのはさすがに間に合わないし。
何か実現可能な回避条件はないかな。やっぱり無理?
ちなみにSEね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:37:55 ID:9ZiV98zf
>>795
俺はクリア組。谷山家の石高が5倍以上あると、回避出来そうな悪寒
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:32:46 ID:JW2YhfTg
蛛賢氏そろそろ過労入院か?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:52:28 ID:GYF+G15z
徒労だな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:31:53 ID:KcFcl54X
いつの間にかコンテストの締め切りが30日になってた。だせるかも。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:18:52 ID:RF5wU8JS
>>831
がんばれ!製作にかける君は美しい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:33:19 ID:6gMVo04E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1816858
蒼き狼紹介ムービー作ってみた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:52:15 ID:T1A37IYb
コンテストの締め切りっていつも延びるような

それはそうと自分も自分のシナリオのムービー作ってみようか
PCが糞スペックだから時間がたくさん要りそうだが・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:56:03 ID:6dJpEl9p
ボランティアなんだから大目に見ろよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:58:58 ID:p0hCNnqe
サンプルシナリオでD−まではほとんど楽勝でいけるんだが、Dになったとたんクリアが出来ないorz

どうしても50〜100万石くらいで周囲を大大名に囲まれてずるずる従属してしまうんだが、何かコツがあったら教えてほしい。
特に、最序盤の指針がよく分からないのでkwskお願いします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:21:22 ID:+8H/jC2l
>>836
大名によるけど、従属臣従で、ブースト。釣りだしを使って半年に二・三個城を落とす。
これができる大名なら、それだけですぐ石高一位になれる。
これができない大名でも、最初の月に、攻めれる城がある大名は、雪だるま式にやっていけば
何も考えずクリアできる。
難しい大名の場合、個々の大名で、序盤のやり方は、多種多様。
クリアしたい大名の名前を書き込んでくれたら、クリアの仕方を書ける。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:35:29 ID:+8H/jC2l
>>837
ここからはテクニック。釣り出しは、二通りあって、
自分の兵数の、約1/70ぐらいまで減らして、総攻撃して落とす方法と、相手の兵が0になるまで、釣り出しで落とす方法がある。
自分より国力にまさる大国の城は、後者で落とす。
あと、簡単に城を落とすテクニック。
敵武将がいる城と、相手の移動できる城を、全て同時に攻めて兵糧攻め。
かなり使えるのが、コンピュータが、
味方に囲まれてる城の補充をしない特性を
使ったテクニック。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:39:03 ID:+8H/jC2l
上に書いたのは、ほんの一部のテクニックで、
このゲームは
かなり多くのテクニックが存在する。
テクニックを組合せれば、ほとんどの大名は、
簡単にクリアできるので、がんばって
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:29:31 ID:0Qs6+c9q
>>833
乙です GJ!
天文、征西府、アンブロあたりも見てみたい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:29:59 ID:JabeUGGP
>>836
俺もアイヌでやっているんだが厳しいな。
蒼き狼でラージプートクリアしたけどこっちのほうが厳しい気がする。
200万くらいまでいけるけどその後が周りが700万とか500万まできてて辛すぎる。
このままではたぶんクリアできないな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:40:00 ID:Ro+0p5aj
そんなシステムのウラを突いた勝ち方して何が楽しいんだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:54:59 ID:+8H/jC2l
>>842
パズル的な楽しさだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:02:39 ID:6HJDGR97
ここを見てからアイヌで始めたんですが、35万石になったところでノブナガ(正確には信秀)500万石に塞がれました・・・   ジ・エンドですかね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:25:23 ID:+8H/jC2l
>>844
もう一回やってみたら?最初の二年半ぐらいで道内を制覇して、
もう二三年で東北を支配するくらいのペースでやらないと、
大変だと思うよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:57:42 ID:Ro+0p5aj
>>843
まあ、やる事が他になくなったゲームの末期にはよくあるケースだし
(RPGで無駄にレベル上げ続けたりとか)
人それぞれだけどね・・・

その時間を新たにシナリオ作る労力に回した方が有意義かな、なんて思ったり。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:58:28 ID:Ai4JOxNV
>>832
応援ありがとう。やってみるよ。

ところで他の人も参加してくれい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:16:05 ID:+8H/jC2l
>>846
このゲームの最初の数年は単純作業じゃないよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:01:59 ID:3+4ILURQ
最初の数年だけが楽しいね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:36:15 ID:hKsZ1fxW
質問。
イベントの設定で、「イベントAが発生済み」みたいなのを
イベント発生条件に設定することはできますか?
例えば、「本能寺の変イベント」が存在し
それが発生している事が「イベントB」の発生条件にする、みたいな。
細かく状況を設定するんでなく、「イベント〜が」ってくくりで設定することが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:59:00 ID:E7xRXbef
>>850
変数A=0としておいてイベントAの中身にA=1を加えて、イベントBの発生条件にA=1を加える。

これで細かいならお手上げ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:03:15 ID:/+M6QuJ9
付け加えて、同じ月に発生させたくないのであれば、
イベントAはイベントBの後に設定させる。
そうでないと、イベントAの後にBがすぐに発生してしまう可能性がある。
それでも良いのなら良いが、最低1ヶ月離しておきたい場合の手っ取り早い方法はコレ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:41:59 ID:Dc7iApRA
>>833
頑張れー。なにげに楽しいぞww

>>840
そうだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:07:39 ID:q5lRCRQj
>>833
こういう編集能力ある人尊敬するわw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:01:00 ID:sKX7lVbM
サンプルのアイヌで3位で370万までいけたんだが最大勢力が西日本を制して1100万2位が400万。
もうクリア無理かな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:06:03 ID:E8Yvn1KO
相手に多くのターンで自城を攻略させつつ、自分は遠い敵城を効率良く落としていけば可能では?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:30:38 ID:R8OTZce4
「覇権のゆくえ」の島津家って結構楽しくね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:28:42 ID:LLhLaD5h
>>855
2,3万の鉄砲隊があれば10万の軍隊を粉砕できる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:35:54 ID:Q2gicpIk
>>858
で、味方が勝手に奇襲しかけて敵本陣に逆に粉砕されると。
松永久秀や宇喜多直家にやられると敵と通じてんじゃあないかと思っちまうよな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:54:17 ID:R7vFTqsH
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1838219
天文紹介ムービーできた。

>>834
ぜひ作ってくれ。ほかの人のも見てみたい。

>>840,853,854
サンクス!これからものんびり作っていきます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:58:20 ID:gXGFAd2N
>>860
GJ〜。通常観戦もつけるといいかも
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:18:00 ID:0DWZfDTw
>>859
あ〜、確かに。
智謀の高い奴は関ヶ原の黒田如水的な恐ろしさを持つってか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 06:46:45 ID:7h6mEy4g
>>860
オレが去年の今ごろ「天文すごいよ〜」ってスレで褒めたら
「はいはい作者乙」とかしかレス返ってこなかったのにな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:04:25 ID:dJjSOMVu
死の宣告に爆笑した。
しかし、隅の大名の有利さが遺憾なく発揮されてたな。
真ん中で包囲網に耐え切った信長のすごさを改めて理解した気分。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:22:32 ID:gXGFAd2N
サンプル改造マップの更新止まった?

>>863
時代は着実に変わりつつある

>>860
GJ
866514:2007/12/24(月) 07:43:42 ID:DgsgPnsv
本能寺の変後
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_57073.zip.html
パス3906
三河・遠江・駿河終了。
徳川家は調べると一門とかキリがないので
とりあえず他とのバランスも考え、一旦終了。

関東に徳川家の直轄地を増やしていくと
家臣(従属大名)の所領が増えるイベントをいっぱい追加。

その他、経路の変更、バランス調整、列伝の改行とか
いろいろ細かい変更。詳細は同封の「更新履歴2」テキストを見てください。

前回と同じく、終了したところまでで不具合がありましたら
報告お願いします。
(国ごとに編集している為に未編集の国の武将と、
編集済みの武将が重複してたりする可能性もありますが そういうのはスルーしてください。)

イベント関係に関しては素人なので、いろいろ不具合や
こうしたらいいのに、みたいに思う部分もあるかと思いますので
そういうの気になったらアドバイス下さい。それでは良いクリスマス&年越しを。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:03:59 ID:3GC6ZUcY
>>866
川尻カワイソスw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:50:08 ID:cRJ7cGmZ
>>867
浩作?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:38:22 ID:dT635aqF
867 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [爆死] 投稿日: 2007/12/24(月) 08:03:59 ID:AnotherOne
再起不能

868 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [爆死] 投稿日: 2007/12/24(月) 13:50:08 ID:BitesTheDust
再起不能
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:05:18 ID:MeSL3/uj
>>865
結局は金
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:24:16 ID:mSLQqOWY
蛛賢ブログでニコ動戦国史が話題になってる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:54:42 ID:VBfmjtSP
小助観戦動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1860396

>>861,865
サンキュ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:05:12 ID:zYqcVHw0
アイヌで2位従属中で470万石までいったが1位が1300万で味方武将が40しかいないからクリア不可能になったっぽいな。
蒼き狼なら一本道の峠で待ち伏せて相手武将を捕虜にできるんだがサンプルだと従属きったら四方から攻め込まれて全然駄目だ。
難しいね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:01:14 ID:kFclzEmO
さっさとやり直して、序盤を上手くやった方が、楽にクリアできるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:56:39 ID:anghUR69
>>872
お疲れとしか言うほかない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:13:49 ID:LQirtGqO
>>872
GJ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:36:05 ID:XcrGfk8j
>>872
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:37:37 ID:c2EET1WH
>>872の発想に脱帽。
2日かかるプレイもすごいが、よくこんなシナリオ作れたよな。
武将調べずに適当に割り振るだけでも発狂しそうだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:19:38 ID:LQirtGqO
Q.ターミナルが閉鎖するそうです

A. 1.Ryou氏お疲れ様でした  2.どうにか続けて欲しい  3.戦国史同盟のバカヤロー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:30:51 ID:dc6C1Ycn
A. 1 or 2
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:08:25 ID:bCV8ORpd
長いことホームページの更新が止まってますが、
このゲームの製作者さんは今も健在でしょうか?

システムを発展させたりとか、そういう意欲は無くなってしまったのでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:46:21 ID:dQ4Y1NPZ
誰かに権利を譲れば良いのにね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:56:07 ID:gyLdoptf
>>882
候補は?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:58:48 ID:h3TAIqe9
つか本能寺シナリオにひこにゃんいるのなw
吹いたわw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:53:33 ID:WF0S46tC
戦国史と歴史隆々と戦乱シミュメーカーが合体してくれればいいのにな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:27:10 ID:/qWu0pYp
>>885
属性が違うものをか?想像もつかんw

プレイは戦国史
観戦は歴史隆々
イベント製作を戦乱シミュメーカーか?

一つだけいえるのは、未だかつてプレイできる戦略SLGで
「派閥」と「人間関係」を上手く取り入れたものは無い。という点だな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:25:01 ID:Fk+VcqCl
>>886
それいれたら太閤立志伝になるんじゃない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:38:40 ID:ia+h78Cs
3だか4だっけ?派閥あったの。→太閤
面倒なだけだったけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:18:22 ID:NuncTrCK
>>882
更に大幅な変更の時は+1000円とかになってもいいから
誰かやる気のある人が引き継いでくれないかね〜
練り込みの薄い肥ゲーに1万円以上出すよりよっぽどいいわ。

・顔グラ、セリフ、音楽のON/OFF
・人口の概念、知行制、内政の充実
・合戦のRTB化(シンプルで時間の掛からないもの)等々
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:55:27 ID:q8WDzcBN
ビジュアル面はあんま強化するとシナリオ作りづらくなるんだよね。
やらなくても良いんだけど、有るのが主流になっちゃったりするし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:57:57 ID:owPbZZxL
数年ぶりに見に来たんだけど、何があったか適当に教えてくれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:08:09 ID:OaSbX5vh
>>891
イベントを実装した以外は特にないはず
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:46:21 ID:rp34nxBv
作成ツールの同梱、経路(移動距離や攻めやすさ)の実装、列伝の追加も。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:46:01 ID:NuncTrCK
>>890
確かに。
でも顔グラON/OFFがあれば架空戦記遊びしてる奴らももっと引き込めて
更にユーザー数が増えると思うんだけどな〜。オレはそういう遊び方しないけど。

簡単なところで渡河ルートの追加と
家臣に城与える機能を追加してくれないかな〜
城を追われた名家を復活させてあげられたりとか出来たら面白いのに。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:28:10 ID:1kOApaV/
本体更新しないんならオープンソース化してくんねーかな
是非とも沈まない軍船を何とかしたい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:56:29 ID:GDp/n0TM
サンプルのアイヌでなんとかクリアできそうな感じがしてきたんだが
こっちの武将がどんどん病死していって減るのに対して
敵を捕らえてもむこうだけ郎党でガンガン補充されてキリがないんだけどなんなんだ?
こっちは一度も郎党なんてでてないのに。
このままだと武将数の不利でクリア絶望かも
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:11:07 ID:BNLn8K2W
>>896
序盤に武将を集めれば良かったのに
今度wikiにでもレポ載せとくから参考にしてみてくれ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:13:14 ID:GDp/n0TM
>>897
武将は70人くらい集めたんだけどね。
なんか相手の郎党の補充が半端じゃないんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:19:51 ID:BNLn8K2W
>>898
たしか郎党は石量に比例するから、
捕まえても現れ一時シノギにしかならんのじゃなかったっけ?
なんていうか、国力に差がありすぎて押せないんだったら、詰みに近くない?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:21:06 ID:q8WDzcBN
こんな時間にえらい書き込みがw

>>894
確かに、ON/OFF機能があればステータス画面も引き締まるかもね。
個人的には船舶の搭載人数と維持費、建造費、建造期間、あと建造の可否を調整したい・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:31:39 ID:GDp/n0TM
>>899
病死がいたいな。今は武将数は50くらいで
750万石でアイヌは1位、2位の三好が730万、3位武田が630万だから押せないことはなさそうだが厳しいわ
地獄の武田戦を乗り切ったのに病魔が最強の敵となった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:58:04 ID:Nt+drTcf
>>895
まったく沈まないのは痛いよな。
沈んだ船の武将戦死率も高くすると海がかなり防衛の要になる。
もっとも、今のサンプルシナリオでも従属活用して徹底抗戦すると宗でもある程度はもつんだけど。
ただし、一定時期を過ぎると維持費で国庫が破綻するんだが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:43:59 ID:NuncTrCK
>>900
>>902
そもそも1000人も乗れる軍船事体が疑問だけどね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:41:49 ID:ICYw/tc/
>>883
思い当たらない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:08:36 ID:nXNHJHvd
asaka氏は、サンプル改造が自分の考えてたものよりも凝ったものになりつつある為
何か馬鹿馬鹿しくなって醒めてしまったのではと勝手に想像してる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:14:19 ID:BjWFTeQo
asaka氏はやりたいことが一杯あるのだが、結局は手を付けられない心の病
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:37:35 ID:UiT61Irg
>>906より>>905が真実に近いかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:30:14 ID:b78mJO2N
更新キター!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:02:35 ID:0fxjl9CP
落としたらエラーが出て遊べなくなった。なんででしょ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:45:19 ID:cTQ7Foks
>>909
最新バージョンのこと?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:57:48 ID:0fxjl9CP
そう。前のバージョンに戻したら動いた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:17:10 ID:FHbzcnUp
>>906
そんなこと言ってたら更新が来た件
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:37:32 ID:BjWFTeQo
予知夢
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:47:18 ID:A/DatTh/
というか早くも1.13aに
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:26:19 ID:BjWFTeQo
BGM設定をシナリオから出来るようにしてもらえないかな…
それさえあるだけで大分変わると思うんだ…俺。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:50:59 ID:tgXBBHhK
asakaの旦那ァ〜
久しぶりじゃないッスかぁ!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:53:47 ID:UiT61Irg
ついに釣られたか
バカだな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:58:38 ID:BjWFTeQo
>>917
お前とasaka氏は身分が違うんだよ!身の程を弁えてバカならバカと言えwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:03:14 ID:UiT61Irg
信者ってキモイね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:04:33 ID:+6s0sUIg
生きてたのかwww

解除キー忘れたからまた買ってくるわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:07:24 ID:ni3zQ8gq
在野シナリオ楽しんでる人って、
SEの人が多いの?

FEでも楽しめるもの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:21:07 ID:nXNHJHvd
>>921
天文、奥羽軍談、蒼き狼・・・
様々なシナリオを2年間だけ遊ぶようにしています。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:40:35 ID:dKFDh2Ef
奥羽軍談か。その名は久々に聞くなぁ。
軍談はSE・FE両方で遊べるようにバランスをとったんでぜひ試してほしいな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:41:44 ID:5kOqCQwV
昔組んだいくつかのイベントでエラーがでるようになったな…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:28:53 ID:0fxjl9CP
しばらく更新されたのはほっとくか・・・後々面倒そうだし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:58:26 ID:IWPXIU4v
何でエラーになるのかと思ったら、
イベントIDが追加されたせいなのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:24:07 ID:PexTopX+
>>926
どうしたら解決すんの?それ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:38:20 ID:K5mLYssM
それにしても投げやりな更新だなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:47:32 ID:7GAEwOmv
>>ペックストップ・Xプラス氏
いや、まだバグが残っていると思われる。関数系でエラーが発生しているようだ。

>>915
俺もBGM設定希望。あとはサウンドも実装して頂きたい。ニコ動の死の宣告で「デロデロ〜」って音楽。あれ良かった。
戦闘時や条件イベント時にああいう演出があれば、ちょっとの更新だが変化は大きいと思うぞ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:58:09 ID:cdLppM7n
COM勢力が自分の納得のいく展開になるようにリロードを繰り返しながら遊んでます。

例えば村上家が滅亡しないように上杉への臣従外交をサポートしたりとか、
足利将軍家が滅亡しないように三好勢を直接京兆家に攻めさせ解体させたりとか、
基本的にどんな弱小大名家でもなるべく滅亡しないよう、どこかへ臣従するまでリロードを繰り返します。

なので進行にとても時間が掛かり、1ヶ月間遊んでもゲームは1年位しか進んでません。。。
こんな遊び方してる人、他にもいますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:08:10 ID:/O5vhfE6
暇なんで、最速年月クリアを競わないか?姉小路あたりで
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:06:38 ID:bMyrLSz1
もう戦国史はいいよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:18:57 ID:BRfMa2z5
条件イベントのループって何?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:01:19 ID:q7jzEFrq
うげー今更更新来てたのかよ
ライセンスキー無くしたしあんま劇的に変わってないっぽいからスルーだわ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:11:24 ID:B/P8qQWZ
イベントの設定について質問なんだが、

@ある大名の石高(臣従含む)順位が3位以上の場合はイベントが発生する場合
「データA」≧「データB」でデータA=♯大名番号()、データB=♯石高順大名(3)

Aある大名の石高(臣従含む)順位が3位未満の場合はイベントが発生する場合
「データA」<「データB」でデータA=♯大名番号()、データB=♯石高順大名(3)

でおk?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:12:40 ID:I2rB4UY3
その書き方だと、石高ではなく、大名番号の比較をしているため、うまくいかない。
(特定大名の大名番号と3位の大名の大名番号を比較しても意味がない)

こうするしかないと思う↓
@ある大名の石高(臣従含む)順位が3位以上の場合はイベントが発生する場合
発生条件:ひとつでも条件が成立したときイベント発生
「データA」=「データB」でデータA=♯大名番号(特定の大名ID)、データB=♯石高順大名(1)
「データA」=「データB」でデータA=♯大名番号(特定の大名ID)、データB=♯石高順大名(2)
「データA」=「データB」でデータA=♯大名番号(特定の大名ID)、データB=♯石高順大名(3)

Aある大名の石高(臣従含む)順位が3位未満の場合はイベントが発生する場合
発生条件:全て成立したときイベント発生
「データA」≠「データB」でデータA=♯大名番号(特定の大名ID)、データB=♯石高順大名(1)
「データA」≠「データB」でデータA=♯大名番号(特定の大名ID)、データB=♯石高順大名(2)
「データA」≠「データB」でデータA=♯大名番号(特定の大名ID)、データB=♯石高順大名(3)
937935:2007/12/30(日) 21:37:35 ID:B/P8qQWZ
>>936
やっぱり個々に指定してやらないと駄目なんだね。
教えてもらったとおりにやってみます。どうもありがとう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:43:58 ID:YcyB04rY
おおお、更新キタ。これで遊牧騎馬軍団作れるかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:51:03 ID:I2rB4UY3
>>936
こうしたほうがスマート。順位がどんなときでも2行で済む。3位の大名の石高と特定大名の石高を比較する。

@ある大名の石高(臣従含む)順位が3位以上の場合はイベントが発生する場合
発生条件:全て成立したときイベント発生
「データA」に「データB」を代入 データA=Kokudaka3Daimyou、データB=#石高順大名(3)
「データA」≧「データB」    データA=#石高(特定の大名ID)、データB=#石高(Kokudaka3Daimyou)


Aある大名の石高(臣従含む)順位が3位未満の場合はイベントが発生する場合
発生条件:全て成立したときイベント発生
「データA」に「データB」を代入 データA=Kokudaka3Daimyou、データB=#石高順大名(3)
「データA」<「データB」    データA=#石高(特定の大名ID)、データB=#石高(Kokudaka3Daimyou)

940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:07:55 ID:pb9gduIK
つかイベントなんてよくわからんので更新されてもされてないと同然だな
どうせなら年月日いじれるようになったりする更新が良かったわ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:11:03 ID:Ey7zu4S0
同盟のコンテストの出品作が出た。4タイトルある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:09:10 ID:5NCeT6hR
配列変数って具体的にどうやって使うの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:16:51 ID:+8dZxb6c
おまいらあけおめ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:24:21 ID:J8Po+x2N
ん、あけおめ。今年もまーたりいこう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:00:19 ID:+zrKmC32
あけおめ
大名滅亡時フリーになってない武将は
所属予定大名家が滅亡していると登場しなくなるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:02:36 ID:Bs5UCEQe
>>945
ことよろ
残党蜂起で城奪取に成功するとその次の月に登場する
それ以外だと登場しないと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:57:29 ID:m8Lsj3aq
今年上半期でこのスレも終わりだろうな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:33:03 ID:+8dZxb6c
次スレどうする?
>>950ではちょっと早い気もする…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:14:58 ID:N8L8laPv
ところでSEって何人くらいが買ってんだろ?
いいとこ500人くらいか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:02:57 ID:AGkhtgX5
コンテスト作品結構おもしろいな。
投票いつまでだっけ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:12:22 ID:AGkhtgX5
あと1週間だった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:35:22 ID:qcq7Jx2S
>>950
出オチ作品ワロタ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:45:56 ID:Zli07Xyz
毎年「もう戦国史は終りだな」と言われつつ生き延びてるな。
あけおめ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:27:43 ID:+9q2j3ny
>>953
なぜだろうな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 06:55:03 ID:FV486KcI
久々にスレに来てみたら・・・・・・もう更新なんて永久にないかと思ってたぜ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:17:14 ID:9MdYU2eh
>>953
時間感覚のないヒッキーが支えてるんだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:20:35 ID:TKs46K86
>>956
ヒッキーではないが、
その筆頭はasaka氏だよな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:01:55 ID:Z8I3T4oo
更新がなくなる結果になる一因が来てますね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:18:40 ID:dSDYThts
拠点って、水上拠点にするとどういう変化があるんだっけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:55:48 ID:JGJV++76
ヘルプによれば「海上拠点では野戦を行うことはできません。」ということらしい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:13:21 ID:Of5rIo2C
あと災害イベントで海上拠点だけ独自に項目なかったっけ?
地震とか津波とか海賊襲来とか、そういうイベントで使えそう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:01:51 ID:nIpWMh9O
ないよ。あれば面白いんだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:22:22 ID:dSDYThts
なるほど、有難う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:08:26 ID:oiap9Rxu
港町だけに被害はあるよな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:20:07 ID:nIpWMh9O
あ、ほんとだ。
港町の経済変動イベントあったのか。しらなかった・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:54:46 ID:oIud27Ts
ちょっとてst
967(´・ω・`):2008/01/03(木) 02:11:48 ID:oIud27Ts
書き込みミスごめ。

ちょっとテストしてみました。
海上拠点をONにして海路を繋げないと陸戦が発生せず、
海路が無い=軍船が駐留していないので、
どんだけ大兵力でも迎撃出来ない拠点、が作れるみたいです。
(救援軍と包囲軍の陸戦は発生する)

攻撃側は釣りだしを使えないので、片道の海上経路を繋いでおくと、
兵糧攻めは出来ない、釣りだしも仕掛けられない、
そのくせ援軍だけはやって来る最悪の拠点が作れます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:34:13 ID:DZyMp0Cs
有用な結果の気がする。
もうすぐスレ閉じるからWikiにでも書いててもらえると助かる…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:57:12 ID:oIud27Ts
Wikiに追記しときました。
とりあえず、シナリオ作成指南の「とりあえず作る」の先にTipsページ作りました。
ろくな星系してないのだけど、メモ代わりに。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:59:40 ID:DZyMp0Cs
>>969
GJ
たまに有用な発言あるわりに流されること多いかんな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:28:02 ID:E55khwmM
ところでサンプルシナリオの改造って、完成したら本体に付属されるんですかね?

あんまり出来が良いシナリオが無料で遊べるとなると、SE版にお金払う人が減ると思うんだけど。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:56:47 ID:DZyMp0Cs
>>971
それはそれで良いんじゃない?
要はツクール的な意味で買う人も居るだろうし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:41:10 ID:RaCbStZE
というか
今じゃSE版を金出して買うヤツはほぼいないだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:45:10 ID:wk/eN881
作者の更新意欲が減退したのは
思ったより購入者が増えない割りに要望ばかりが多いってのがあるかもな。
公式の掲示板見てもサンプルだけ遊んで満足してる奴が多いみたいだし。
サンプル改造してる奴らもそこらへんの空気読んでやりゃいいのにと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:35:36 ID:4MYb5Fgj
>>974
それはどうだろうな。宣伝意欲があまり感じられないから金銭的な問題ではなかろうに。
サンプルシナリオ改造も目玉としては良い材料ではないのか?
asaka氏は会社重役であるし、そこまでプログラムに手が回らないのが実情だろう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:08:26 ID:04uiaJIS
>>975
 他人の私事は知っててもあんまり書かない様にする事を推奨するよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:56:05 ID:4MYb5Fgj
いや、正直勘。検索したら出てきただけ。確かに軽率だったかもしれん。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 06:06:54 ID:1ZILuZyH
それ同姓同名の別人だし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 07:22:32 ID:B9pitP6x
>>973
SEとFEじゃ面白さが違う
感じ方は人によるけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:17:02 ID:FFNc/8aU
人によるよなあ。
現状の操作性だと、個人的にはSEはまどろっこしい感じがする。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:57:12 ID:vje+d/i7
>>979
でもそんな話は関係ない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:54:37 ID:4MYb5Fgj
>>973
金出して買うヤツ殆ど居ないって、サンプルだけで良いや派?コンテストで頑張ればもらえる派?
ということはカンパ制にした方が良い派?それとも>>973は未成年だから俺は買うことが出来ないから無料にしてお願い…派?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:35:23 ID:3bW3kpdC
新スレ、建てといたよ。
テンプレサイトがせっかくあるから、テンプレは簡単にしといた。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1199431954/50
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:36:31 ID:3bW3kpdC
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:45:35 ID:Qj6+H2AC
>>984
とりあえず、乙!
なんだかんだで、次で30スレ目か
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:53:11 ID:4MYb5Fgj
1000までに1更新あるといいな…。バグ関連を早く駆逐して欲しい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:24:07 ID:r2UQiBta
なあ、投票しようぜ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:23:00 ID:AR2ALcrj
めんどくさい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:00:13 ID:E5bozyjA
何が面倒?コメントが必須でもあるまいし。
ちょちょっと行って俺投票してきたよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。
投票するほど面白くないわ