戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
戦略シミュレーションゲーム「戦国史」はフリーの制作ツールでもある。
ここは制作してやる!という人の為のスレ。

リンク(公式)
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

ポータルサイト
http://sengokushi.net

Wiki
http://wiki.sengokushi.net

関連スレ
いや、だからおめーた戦国史すげーぞ Part30
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1199431954/
戦国史in歴ゲー板
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1135705839/
フリーゲーム「戦国史」を語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156018452/
2名前は開発中のものです。:2008/03/01(土) 14:33:11 ID:m/PsHAl6
>>1
これって製作者限定スレって事?
3名前は開発中のものです。:2008/03/01(土) 16:55:42 ID:Yh/3Ja4Y
制作者、リクエストプレイヤー、それの応援、アイデア供給、製作中の質問、
あとはみんなでシナリオを作ろう!なーんてプロジェクト結成したり。

とにかく、他スレがプレー中心な板に立っているので、こっちの板にもあって然るべきのツールだと思われたため。

徒然に語ることになるような気もする…
4名前は開発中のものです。:2008/03/01(土) 17:30:04 ID:9t6yNY38
皆で作ろうは昔から何度となく企画されては流れてきた幻の企画だなw
5名前は開発中のものです。:2008/03/01(土) 21:28:08 ID:e/uqc98I
戦国史の場合、技術的な問題よりデータの集め方のが問題だからなぁ
6名前は開発中のものです。:2008/03/01(土) 22:02:03 ID:z8Ugfujs
7名前は開発中のものです。:2008/03/02(日) 12:31:38 ID:55meod8W
城数 100
武将数 1000

でだれか作って。
8名前は開発中のものです。:2008/03/02(日) 12:36:28 ID:EQ84y3d0
何その不退却ハメ祭り
9名前は開発中のものです。:2008/03/02(日) 14:15:29 ID:X8+BtUgQ
それなら

城数 100
武将数 2000

で頼む
10名前は開発中のものです。:2008/03/04(火) 22:29:05 ID:1OcIftgL
何で余計増えるんだよw
11名前は開発中のものです。:2008/03/05(水) 03:30:34 ID:Bkwr/wk9
>>1
12名前は開発中のものです。:2008/03/05(水) 11:36:45 ID:FqzCXo94
条件イベントに忠誠や野望とかのパラメータ調べる関数があれば色々面白いの作れそうだけど
謀反とか城ごとの寝返りとか
13名前は開発中のものです。:2008/03/10(月) 10:37:30 ID:jC9gWorv
欲しい関数を列挙していく↓
14奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/03/11(火) 00:15:49 ID:2tQcKaZb
VLOOKUP
15名前は開発中のものです。:2008/03/11(火) 01:18:50 ID:crS8QS7W
EXSELかよw
16名前は開発中のものです。:2008/03/12(水) 17:40:58 ID:X4j0ajZy
17名前は開発中のものです。:2008/03/12(水) 20:17:00 ID:1I9Yl4NF
18名前は開発中のものです。:2008/03/14(金) 12:14:15 ID:porqIHkX
画像を表示させる
#画像(aaaaaaaaa.jpg)
19名前は開発中のものです。:2008/03/16(日) 13:53:45 ID:P0jdBiJt
上杉謙信が史実より弱いのが欠点だな。
20名前は開発中のものです。:2008/03/19(水) 00:19:35 ID:QJsP4B6O
シナリオ作成時にありがちなこと

かっこいい城画像をsmpファイルに埋め込み、
シナリオで使おうとしたら「256色画像ではありません」といわれてショックを受ける
21名前は開発中のものです。:2008/03/19(水) 00:22:00 ID:QJsP4B6O
ある程度武将を入力して「動かしてみるか!」とシナリオを起動してみると、
開始年の設定を忘れていて1ヶ月目にほとんどの武将が死に絶える
22名前は開発中のものです。:2008/03/19(水) 00:24:27 ID:QJsP4B6O
ある程度動くようになると、うれしくて何回も観戦してしまい、
シナリオ制作作業がなかなか進まない
23名前は開発中のものです。:2008/03/19(水) 00:30:12 ID:QJsP4B6O
プレイすると時間がかかるから、自分では1回もクリアしていなくても
シナリオを公開してしまう
24名前は開発中のものです。:2008/03/19(水) 14:59:14 ID:zI981xX0
確かによくあるなw
25名前は開発中のものです。:2008/03/23(日) 09:18:20 ID:XmKPMsRf
あるあるネタはおもしろいなw
26名前は開発中のものです。:2008/03/29(土) 17:03:38 ID:5bzjwyP/
#武将相続権所有大名(武将ID or 番号)
27名前は開発中のものです。:2008/03/29(土) 22:46:48 ID:uHBJirjC
#年齢(武将ID or 番号)
#武勇(武将ID or 番号)
#政治(武将ID or 番号)
#智謀(武将ID or 番号)
#野戦統率(武将ID or 番号)
#水軍統率(武将ID or 番号)
#忠誠(武将ID or 番号)
#野心(武将ID or 番号)
#生年(武将ID or 番号)
#没年(武将ID or 番号)
#没年タイプ(武将ID or 番号)
#石高(城ID or 番号)
#経済(城ID or 番号)
#鉱山(城ID or 番号)
#民衆支持率(城ID or 番号)
#規模(城ID or 番号)
#最大規模(城ID or 番号)
#軍船(城ID or 番号)
#水上拠点(城ID or 番号)→水上拠点のとき1、それ以外は0を返す
#貿易港(城ID or 番号)→貿易港のとき1、それ以外は0を返す
#守備兵(城ID or 番号)
#兵糧(城ID or 番号)
#交易船(城ID or 番号)
#派遣中交易船(城ID or 番号)
#大名所属軍船(大名ID or 番号)
#大名行動タイプ(大名ID or 番号)
#大名種別(大名ID or 番号)

最低限これくらいは欲しい
28名前は開発中のものです。:2008/03/29(土) 23:01:11 ID:uHBJirjC
#石高と#経済という関数はすでにあったか・・・ 
#城石高 #城経済 にすべきか
29名前は開発中のものです。:2008/03/31(月) 12:40:23 ID:/DHe1oKl
>>27
これ実現したらいいね!
条件イベントがさらに広がるし楽になる
30名前は開発中のものです。:2008/04/05(土) 22:15:41 ID:WY1qqsqe
製作者スレか…。ふむ今どんなの作っている?
ちなみに私は日本の戦国時代1520年代のと仮想世界もの。
それに凍結中で宇宙系に海戦主体。
31名前は開発中のものです。:2008/04/06(日) 09:32:42 ID:wxHybpc+
南北朝作ってるが資料なさ杉。。。
32名前は開発中のものです。:2008/04/07(月) 23:24:54 ID:OH/2irYh
史実系最大の悩みは資料のなさで過去に行くほどに深刻だな…。

某だらけは味気なし、されば武将数に規模をあわせるか?
33名前は開発中のものです。:2008/04/08(火) 07:48:27 ID:Kf1rTrxo
邪馬台国は学説わかれすぎ

位置すら決められんw
エジプト説はひどいだろww
34名前は開発中のものです。:2008/04/08(火) 08:25:46 ID:Kf1rTrxo
人名も雰囲気作りには重要だからな

古代シナリオの資料があまりにないので、
小説でもいいやと思い始めた
35名前は開発中のものです。:2008/04/08(火) 20:46:58 ID:xuyg/2N+
小説かぁ…。 「〜版〜」とか銘打てばかえって良いかもな。
36名前は開発中のものです。:2008/04/24(木) 17:04:13 ID:i6uLPtXg
北海道・沖縄の独立有事 vs 日本

中国 vs 台湾(米国支持) vs 東トルキスタン(イスラム圏支持) vs チベット(EU支持)

シナリオをShuken氏が作りたいとか言ってた
37名前は開発中のものです。:2008/04/25(金) 02:54:14 ID:fcMobZu9
俺はシムシティシナリオを作りたい
38名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 00:41:15 ID:5xcLMtsX
あとは他スレとの連携を見たり、同盟やWikiのリンクがあるから大丈夫だな
過疎ってるが、ゲ製作技術の方にもスレがあるし
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
39名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 00:41:43 ID:5xcLMtsX
誤爆バレバレ
40名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 12:26:13 ID:DFMJ7X6Z
全登が泣いた
41名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 12:33:05 ID:P65SAVSs
一人かよ
42名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 15:02:45 ID:I2OhHiCu
明石www
43名前は開発中のものです。:2008/05/10(土) 12:58:06 ID:bGJwof33
フリー版の戦国史やってみました。
はいってた、サンプルシナリオでやってみた。
アイヌ民族で蛎崎を倒して蝦夷にアイヌ王国を作りたかったんだけど、、
南部が大勢力になって、独立を保つのが精一杯でした。
面白いけど、難易度高めすね、これ。 マニアはこんくらいがいいのかもしれんが、、。
レベル設定があればいいんだけどなあ。
44名前は開発中のものです。:2008/05/10(土) 17:12:55 ID:F9ocw22Q
サンプルシナリオなら、シェア版でも唯一無制限フリーで遊べるよ。

やっぱり一見したらシェア版でサンプルが無料!っての分からんよな
45名前は開発中のものです。:2008/05/10(土) 17:17:04 ID:sNp/e1lW
てか、SEとFEを別ソフトとして分けてる意味はどれぐらいあるんだろう?
お金払えばサンプル以外も豪華な表示・機能になるよ〜ってほうがわかりやすい気がする。
46名前は開発中のものです。:2008/05/10(土) 17:29:42 ID:F9ocw22Q
EDGE1と2みたいなものか
47名前は開発中のものです。:2008/05/11(日) 04:29:21 ID:4XeSNQwW
シナリオ製作中に条件イベントを組んでいておやと思ったんですが、

例えば「変数(データA)に演算式(データB)を代入」ってありますよね。
あれの演算式側で現在資金に応じたボーナスを発生させようとしたんですが、
ボーナス取得自体の処理はともかく、取得金額を%Bonus%とかで表示させようとすると、
678.0000みたいに小数点以下がざらりと並んでしまいました。

多分現在資金に0.01を掛けたり、さらにそこから5倍したりとかしてるのが原因とは思うのですが、
四捨五入や小数点以下切り捨ての操作が出来る算術処理用の関数ってのは無いのでしょうか。
いやまあ、ヘルプとか関数選択を見る限り無いっぽいんですが、
イベント制御で資金を増減させるとどうしても毎月の収支報告とかには出ないんで、
出来ればメッセージ部分で取得金額を表示したいのですけど、小数点以下が並ぶとかえってアレですし…

そんな関数は無い、とかそういう処理は出来ないというのであれば、
取得金額表示は諦めるしかないかもしれませんが、ご存知の方おられましたら、ご教授願います。
48名前は開発中のものです。:2008/05/11(日) 16:00:31 ID:gIDFOyFU
近代戦シナリオって空軍の扱いが難しいよな。
俺は一応騎兵=航空部隊にしているが、重爆やV-2の扱いはまだ考えていない。

災害とかにすると、戦線から遠く離れすぎている場所が爆撃されるし。
49名前は開発中のものです。:2008/05/11(日) 19:14:49 ID:/bC3/RVG
5047:2008/05/11(日) 21:24:35 ID:4XeSNQwW
>>49
あ、なるほど、ダミー大名を使えばいいんですね。
これは盲点でした。ありがとうございます。
51名前は開発中のものです。:2008/05/14(水) 16:31:23 ID:rU7rsi/q
他人が作ったシナリオなんてウイルスが怖くて使えねえよ
52名前は開発中のものです。:2008/05/14(水) 23:11:37 ID:gEhN5lRI
テキストファイルにどうやったらウィルスが入るんだよ
53名前は開発中のものです。:2008/05/15(木) 04:37:18 ID:K+5PdV4U
>>52
きっと>>51は2chのウィルスコピペで
本当にウィルスに感染すると思ってるんだよ、きっと

まあ、実際問題マップに関しては不可能ではないかもしれんが
54名前は開発中のものです。:2008/05/19(月) 23:39:46 ID:Xd8SaNiC
>>48
武将=兵器として登録し、
特定武将(兵器)が敵拠点を包囲している際に、
その所有兵力に応じて拠点の経済力を悪化させる。
これでそれなりに焼け野原になるw
55名前は開発中のものです。:2008/07/16(水) 09:27:11 ID:5J8ENz+n
ゴルビー
56名前は開発中のものです。:2008/07/16(水) 14:05:57 ID:C6m3m/zY
ゴルビーじゃねえよw
57名前は開発中のものです。:2008/07/21(月) 20:22:44 ID:T69P23i3
ロシアのハゲ・フサ戦争
58名前は開発中のものです。:2008/08/01(金) 00:27:39 ID:LJpdSsOh
(- - ; )
59名前は開発中のものです。:2008/08/07(木) 16:40:02 ID:kF5F1cp/
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 16:32:59 ID:hR2PihT3
CPUのアイヌ民族が釣り出し使い捲った挙句
瞬く間に全国統一してくるんで困るんだよ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 16:36:17 ID:hR2PihT3
>>741
は?w 使って来るワケねーだろ? バカか?
FE・SE双方ともアンプル・シナリオのCPU委任200回以上観てるが
アイヌ民族が統一したなんて一度たりとて無かったが

743 名前:742[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 16:37:52 ID:hR2PihT3
うお、バカとID被ったしwww
60名前は開発中のものです。:2008/08/07(木) 22:49:00 ID:QQUEtMPO
>>59
なんでここにまで転載するんだw
61名前は開発中のものです。:2008/08/08(金) 10:42:32 ID:snLg3uTd
よっぽど嬉しかったんじゃね?w
62名前は開発中のものです。:2008/08/25(月) 20:06:29 ID:PSKubpl+
シナリオを作成したいんだけど、手順がわからん
まとめサイトとかないの?
63名前は開発中のものです。:2008/08/25(月) 20:12:50 ID:A1X/5Asj
>>62
マップから作るの?
既存のマップを使うの?
それによって手順が変わる
64名前は開発中のものです。:2008/08/25(月) 20:59:09 ID:5GXlWqHl
マップだけならシナリオ作成指南というのが同盟の戦国史wikiに一寸ある。
65名前は開発中のものです。:2008/08/25(月) 21:22:20 ID:PSKubpl+
マップを素材から利用するとして、素材ってあんまりないのかね。wikiにあるだけかな。
シナリオ作成も難しそうだな…。マニュアルにも作り方自体は載ってないしな…。
66名前は開発中のものです。:2008/08/25(月) 22:20:40 ID:5GXlWqHl
シナリオ作成はサンプルといった既存の改造とかから始めるのが一つの集団ではある。
例えば九州に城を三つ位足して展開が自分の思う様になるように石高や経済、兵力をいじるとか。
または城7勢力5位の小規模で感覚を養うとか。
67名前は開発中のものです。:2008/08/25(月) 22:39:36 ID:5GXlWqHl
追記
そうだな…、後は何かしらのシナリオのデータを模倣するのも手かもしれない。

小型なら「閉じた世界」が秀逸。
敢えて石高面の内政を省き経済のみに絞った点が作者の腕の見せ所と思う。

中規模なら「サンプル・オリジナル」。
ざっくざっくと進めるシナリオが作れるかな。

大規模なら「カーネリア」や「蒼き狼」かな。
前者は中盤まで遊べば作者の狙いが分かるかと。後者は重要拠点(数値面での)を上手く作っている。

オマケとして城兵糧上限が重要。これが城兵の数を左右する。
城の平均石高に対し之をどう設置するかでサクサク進むかじっくりとなるか変化する。
まあ、まだあるが後は言葉よりシナリオを開いてみるのが一番かと思います。
68名前は開発中のものです。:2008/08/26(火) 01:15:03 ID:yn2TVa7Z
>>64
ごめんね書きかけでHDDぶっとんだからあれ以上進行することはないのごめんね
69名前は開発中のものです。:2008/08/26(火) 01:35:45 ID:30MgqdxK
ウワァァン
70名前は開発中のものです。:2008/08/26(火) 01:44:13 ID:yn2TVa7Z
ああでもよく考えたら画像だけ差し替えて続ければいいのか?
少しでもシナリオ製作者が増えることを祈ってやっとくぜよ
71名前は開発中のものです。:2008/08/26(火) 01:53:37 ID:30MgqdxK

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   オッケェエエエエエエエエエエエイ!!!!!!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
7264:2008/08/26(火) 17:51:07 ID:CKZt1EFA
>>68
大変でしたな。まあ懲りずに続けてくれるようで嬉しい限りです。

ちなみに私の方は今作っているのがもう一寸で完成です。
8月中に出来るかな?まあ出来たらこっちにもチョコッと書かせてもらいます。
7364:2008/08/31(日) 14:51:51 ID:i8AnKuPn
さて、何とか8月中に出来上がりました。FFTを題材としたシナリオです。良かったらどうぞ。
74名前は開発中のものです。:2008/08/31(日) 15:18:59 ID:sNXgcZ4j
構文エラー
7564:2008/08/31(日) 18:16:02 ID:i8AnKuPn
エラーですか?気づきませんでした。
良かったらNO何のイベントがおかしかったか教えてください。
76名前は開発中のものです。:2008/08/31(日) 18:20:37 ID:PZRETXOc
シナリオを選ぶといきなり「構文エラー(2行目)」
7764:2008/08/31(日) 18:43:39 ID:i8AnKuPn
それはもしかしたら本体の方との兼ね合いかもしれません。最新版でしょうか?
もし違ったのなら2008年7月22日にバージョンアップされたのに更新してみてください。
7864:2008/08/31(日) 18:46:15 ID:i8AnKuPn
ちなみに私の方でも2007年4月19日版ので試したところ同様の症状が現れました。
79名前は開発中のものです。:2008/08/31(日) 21:47:10 ID:sNXgcZ4j
いや、最新版だが・・
8064:2008/08/31(日) 22:29:10 ID:i8AnKuPn
すみません。どうやら何らか、恐らくは暗号化の失敗など、を起こした様です。
あげ直しました。御手間でしょうがもう一度下ろしてはいただけないでしょうか。

教えていただきありがとうございます。
81名前は開発中のものです。:2008/09/01(月) 22:25:47 ID:SSa3whV3
暗号化でプレーできないって…本体のバグ?
8264:2008/09/01(月) 23:47:10 ID:YxApv+5M
どうでしょうか、ただ拙い事にファイルを破棄してしまったので…。
因みに入れたキーワードはBrave Storyです。
83名前は開発中のものです。:2008/09/02(火) 00:00:43 ID:IcyU3MzJ
スペースが何かしらダメなのかね
8464:2008/09/02(火) 00:09:40 ID:vs6+g+Dm
試しにもう一度暗号化したところ「スペース」有では同じ症状があらわれ
「スペース」無では現れませんでした。御明察ですな。之は報告すべきでしょうね。
85名前は開発中のものです。:2008/09/06(土) 00:44:50 ID:a3v6b7Cx
コンテストってもうないのかな
86名前は開発中のものです。:2008/09/06(土) 13:53:09 ID:uFIeEp43
やりたい?
87名前は開発中のものです。:2008/09/06(土) 20:36:10 ID:z0jl332o
私的にやるなら、何かお題を出して短めのシナリオ作りあうとか?
まあ参加する人は少ないと思うけど
88名前は開発中のものです。:2008/09/06(土) 20:46:58 ID:BouIhNBQ
どうしたらユーザ増えるだろう
89名前は開発中のものです。:2008/09/06(土) 21:56:57 ID:lzNGLScX
そうさな今まで盛んであった時の話題は…。

1、サンプルの攻略合戦 or 可笑しい所やこうしたら良くなる
2、特定シナリオの攻略合戦(蒼き狼・アンブローシア)
3、小規模シナリオが多く生まれ又それを遊び語る

オマケで、何だかずっと前にも言ったが新しいシナリオを望むならコメントを書く事が一番さね。
ついでに、作者は遊び手の隷属者ではない。
90名前は開発中のものです。:2008/09/10(水) 16:50:52 ID:tPFABinm
私がシナリオを作る手順はまず城を置き全体の大きさを定めて後
シナリオの平均石高(0とか特殊なのを除く)を想定する。
そこから一回ごとの徴兵数を考えて其れに見合った武将数を配置し
石高を入れ経済を整え城の上限を定め武将毎の兵数を定める。
そうして荒く自分の想定していた展開に沿う様にバランスをとって後
イベント(展開に何らかの影響を与えるもの)を入れ最終調整を行う。

何とはなしに。
91名前は開発中のものです。:2008/09/11(木) 14:43:16 ID:4gfwwODl
同じくだいたいそんな感じ。

自分の場合、石高と経済力の関係から兵数の大まかな換算を出してあるから、
基本的にはそれを見ながら城データを決定してる。
といっても、絨毯爆撃で設定してると疲れるから、少しずつ形を整えるほうが楽だけどね。
92名前は開発中のものです。:2008/09/11(木) 22:17:11 ID:2HP2B4/4
オマケでいえば武将数と兵力の関係が史実系最大の悩みではないかと思ってしまう。
石高にもよるが(5000に達するか否か)同じ石高・経済なら人数が少ない程精強になる。
93名前は開発中のものです。:2008/09/11(木) 22:34:13 ID:2HP2B4/4
なんだ私のHPは2か。絨毯の仕業か?こりゃよく休まなきゃな。
94名前は開発中のものです。:2008/11/16(日) 12:05:33 ID:AON3jucI
2chよりも本家のほうが荒らされているゲームのサイトって珍しいなw
95名前は開発中のものです。:2008/11/19(水) 20:11:36 ID:mnwGzItv
凄く初心者的な質問なんですが、大名の跡継ぎってどうやって設定してますか?
エディタの継承順位ですと滅亡した他家から流れてきた武将がその家の連中を
差し置いて継承してしまうことがあるのですが・・・
96名前は開発中のものです。:2008/11/21(金) 23:31:24 ID:9R4Ef4CT
どうしても嫌、という事ならイベントを組み込むという手もあるよ。
97名前は開発中のものです。:2008/11/22(土) 08:56:49 ID:D86Y2jxz
>95
家臣団まで継承順位を割り振りきると他家の武将は継承しにくくなると思うが・・・
多分、違う問題はでてくるけど・・・
98名前は開発中のものです。:2008/12/01(月) 04:05:19 ID:Yfl86/xP
というか本来は、デフォルト継承者が途絶えた場合はユーザーが選べるようにしてほしいよね…。
当主は強制的に本陣なんだから、統率力あたりを基準に選びたい。
99名前は開発中のものです。:2008/12/13(土) 15:47:52 ID:/BhMbXmW
今、オリジナルのを作ってるんだけど
何せ初めてなもんで城の数に対する登場武将の適正量がわかんなくて困るw
とりあえずマップ作るのも、城置くのも経路つくるもの楽しい。
100名前は開発中のものです。:2008/12/14(日) 19:51:27 ID:JWYdehtn
>99
頑張って〜
101名前は開発中のものです。:2008/12/14(日) 20:05:01 ID:DiUnHZTE
>>99
武将の人数は結構迷うよね。
とりあえず、城の数が1城程度の勢力には、2,3人+1人くらいが丁度良い。
最後の+1人は、当主以外に武将が、それこそ全能力ゼロで良いから1人いると、
内政軍団を編成できてプレイ上のストレスを大幅に減らせる。
あとは1城につき0.5〜1人ぐらいの割合で増やすとバランスが良い印象かなぁ。
102名前は開発中のものです。:2008/12/14(日) 20:51:05 ID:HgazpwLT
>>99
初めてかぁ、なつかしいな。私はおっきいのを作ろうとして結局収拾つかなくなって。
そいつは今でもフォルダに眠っている。其の後、数度同じ事を繰り返してやっと一個出したな…。
出来なかったのも偶に見返しては手をつけようと思うが、どうにもストーリーが妄想的すぎてなぁ。
103名前は開発中のものです。:2008/12/15(月) 15:09:49 ID:jWn7cVi8
>>99
ありがとう。参考にさせてもらいます。
今年中にできるといいな。
バランス調整とか考えると無理そうだけどw
104名前は開発中のものです。:2009/01/06(火) 17:44:21 ID:SeWxXPtd
(´;ω;`)ブワッ
105名前は開発中のものです。:2009/01/11(日) 02:50:16 ID:Zgb5omKC
今年中に〜といっておきながら1月も半ばになってやっと城と経路、武将のデータ入力終わった。
ついに条件イベントだー、と思ったらわけわかんなくて死んだw
wikiやらフリーシナリオのデータ見たり、関連サイト回ったりして勉強してるけど、これ難しいな。
取っ掛かりを見つけて、コツを掴めればするするいけそうだけど、なかなか。
106名前は開発中のものです。:2009/01/12(月) 21:07:33 ID:l/x354RJ
わかばやし〜                
      頑張れ〜
 

                  応援してま
〜す
107名前は開発中のものです。:2009/02/05(木) 17:36:01 ID:5b58atQU
age
108名前は開発中のものです。:2009/02/16(月) 23:57:33 ID:XH9vGNmP
サンプル改造は実質止まったまま。結局先の帰着も煽るものの暇つぶしに終わったわけだ…。
109名前は開発中のものです。:2009/02/20(金) 05:41:31 ID:X8oUjufk
>>1
【フリー版】戦略級SLG 戦国史33【シェア版】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1234871589/
【シェア】戦国史in歴ゲー板 第二幕【フリー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1223475564/
フリーゲーム「戦国史」を語る 第二陣
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1219679097/
スレが移行したよ。
110名前は開発中のものです。:2009/05/13(水) 23:27:29 ID:7wGnVsCF
此処がこうなったのは、さて人が減ったか作者がか。

戦国史自体黄昏かもしらん。蒼き狼の新作が出たが喜ぶ者もまばらだ。
端的に現状を示しているかね? まあ…本体が問題の修正さえしなくなって久しい。如何?
111sage:2009/05/15(金) 13:51:30 ID:vUrKfuRF
とりあえず、現在細々と新作を作製している一作者です
乞うご期待

…してませんよねそうですね
112名前は開発中のものです。:2009/05/19(火) 23:28:38 ID:ZJwGdLIX
北方水滸伝とか、ロードス島戦記とかも作れるの?
113名前は開発中のものです。:2009/05/20(水) 00:50:51 ID:Cs6H7YQ9
>>110
とりあえず日本語で
114110:2009/06/04(木) 02:30:04 ID:a6/eWCju
>>113
言い回しも介さないさびしい奴だ。ほれ、以下の具合さ。

  三月近くも人がこないのは、単純に戦国史を遊ぶ人が減ってしまったのか。
  それとも表題の「製作」に関する作者が減ったのか。

  戦国史そのものが魅力を失い、消え去るだけのものになってしまったのか。
  人気作品であった蒼き狼の新作が出ても反応は薄い。「遊ぶ人が減っ」たという
  状態を解り易く示すものかもしれない。しかし、戦国史本体製作サイドが
  異常があるとの報告にさえ反応しなくなってずいぶんと経つ。さあ、どれが原因なのか。


さてまあ、111の様な方がいるのは嬉し限りだがね。気付いて直ぐに書くべきだったろうが
つまらん物言いしかできんのを見てさもしい、そう思った末さ。
しかし、向こうもだが此方の返しも大概ではあるな、つまらん。
115110:2009/06/04(木) 02:41:31 ID:a6/eWCju
さてね、我ながら余りに余りだ。一つそったものをば。

・構文エラーはメモ帳などでこじ開け該当しそうなところを削る。
 エディタはほんの偶にバグをつくるが、それはこれで対処するしかない。
・ゲームバランスの取り方に迷ったら最初はサンプルのデータを参考にするのが良いか。
 旧版同梱の2つのシナリオも使い勝手がよい。慣れて趣向を凝らしたくなったら蒼き狼
 の様にそれ一つの保持が大局をかえる都市などを入れるのも手。また1000石単位を上限
 としたショートなども。また何れも城数と人数の上での数値という事を念頭に。
116名前は開発中のものです。:2009/06/17(水) 22:51:55 ID:cn5My0Pk
>>110
ここがこうなったのは必然。
戦国史スレは3つもいらんだろ。

本スレはそれなりに人がいるんだし。
117名前は開発中のものです。:2009/07/17(金) 02:34:20 ID:0nM4aRf3
なんでこんな素晴らしい制作ツールなのに知名度皆無なの?
118名前は開発中のものです。:2009/07/17(金) 23:01:06 ID:7K8oQ5pn
同人ゲーム板のスレはそれなりに盛り上がっているけどね
みんなそっちに流れているのかも
119名前は開発中のものです。:2009/07/20(月) 22:22:05 ID:fqRUIWC2
戦国史本体と一緒に自分のシナリオを再配布してもいいのかな?
120名前は開発中のものです。:2009/07/22(水) 00:44:32 ID:LeXGjLVb
いいんじゃないの
121名前は開発中のものです。:2009/07/22(水) 01:02:48 ID:a9jL6pB1
>>119
問題ありそうな気がする
122名前は開発中のものです。:2009/07/28(火) 23:26:21 ID:5M/qCjdc
シナリオ作ってるけど、バランスというか、石高の設定がやっかいだな…
123名前は開発中のものです。:2009/07/28(火) 23:36:36 ID:VewlNg2t
石高は確かにめんどいね
開き直って経済とか経路は確定させたの以外ほぼバランス重視で設定してるけど
124T ◆/2.sYkoFLg :2009/08/01(土) 11:32:50 ID:KWXHiU4A
マップは日本列島だけど歴史は架空、っていう感じで
物語の主人公は龍家。(もちろん他の大名もプレイできる)
全部の城、大名、武将に説明文をつけて、
大名の説明にはご丁寧に難易度(予想)までつけています。

今ようやく3日かけて蝦夷が出来上がったのですが、
蝦夷だけで大名は6、城は11(港・廃城含む)、
武将は24です。
で、これをベンチマークしてみたら、
一つの大名が統一ではなく、武将全滅でエンディング。
もう少し内政値を調整するか武将を増やすかしたいと思います。

大名家は、アイヌ民族(ライ)、小松家、
松本家、小野沢家、夏目家、城所家の6つです。

いつか飽きると思いますけどね。
125T ◆/2.sYkoFLg :2009/08/01(土) 12:16:44 ID:KWXHiU4A
何度か観戦モードでやった結果、大名家の難易度を以下のように修正。

ライ(アイヌ):上級 ★★★
小松家:上級 ★★★
松本家:上級 ★★★
小野沢家:中級 ★★☆
夏目家:超級 ★★★★
城所家:上級 ★★★

武将も5名追加。とりあえず蝦夷はこれで開発終了。
次は北陸奥に移る。
126T ◆/2.sYkoFLg :2009/08/01(土) 17:20:22 ID:KWXHiU4A
北陸奥に南部家、小泉家を追加してひとまず今日はたいたい終了。
何度か観戦したらすべてにおいて南部家が統一(小野沢家は臣従)したので、
南部家の難易度は初級にしておいた。

城は、港・廃城含めて19。
武将は大幅に加味して52。
今城置いたのは北陸奥のそれも北のほうだけで、
南は空っぽ。
それなのに蝦夷の31人(あの後やっぱり追加した)に比べて
北陸奥はすでに21人。
北陸奥の残りスペースを考えて、蝦夷の2〜3倍はいく勢い。
(ただしゲームを始めてから登場する武将も含む)

1城あたりの武将数を考慮しろと?
そんなの関係ない。僕は僕の妄想に従って作って行くだけ。
でも全部の大名家でシナリオ始めて、
最初の月で収入が赤字にならないよう配慮している。
難易度が上級のごく一部の大名家では赤字になることも多いけど。

シナリオは1479年から始まるけど、
ほとんどの武将の没年を考慮して、
1530年12月過ぎたらゲームオーバーになるようにした。(条件イベントで)
世代交代が1回あるけど、2世代目の武将が少ないのでもっと増やしたいと思う。

歴史は架空、と書いたが城名も自分で考えた。
事実に沿っているのは、日本の地形と国名だけ。
武将も全員架空で、しかも全員に列伝付きの
誇大妄想シナリオは他にないだろう。

まぁいつか飽きるけど。
127名前は開発中のものです。:2009/08/01(土) 23:44:13 ID:t408X5Vt
>>まぁいつか飽きるけど

普通がそんなもんだよ。応援してる。
128名前は開発中のものです。:2009/10/23(金) 13:23:03 ID:lSoSiFW1
秀吉や信長が世界進出するシナリオってありますか?

探したけど無さそうなので、
自分で作るしかないかな。
129名前は開発中のものです。:2009/10/31(土) 19:39:50 ID:CcSB1GwT
Wikiになかったらないんじゃないかな
130名前は開発中のものです。:2009/12/25(金) 10:03:15 ID:Brp+V8qH
>>128
誰か作ってくれ
131名前は開発中のものです。:2009/12/29(火) 20:49:06 ID:bGVYrYSJ
>>126はあきちゃったの?
132名前は開発中のものです。:2010/01/06(水) 17:18:46 ID:L3j2kXLt
秀吉が中国を制覇するゲームがよいね
133名前は開発中のものです。:2010/01/15(金) 16:59:55 ID:kw+YJ1V7
asaka氏が活発な内に導入して欲しいシステムをまとめよう
134名前は開発中のものです。:2010/01/15(金) 23:12:37 ID:Wbp5PmD0
>>133
軍団長の臣従大名化システム

軍団を編成すると、
軍団長が臣従大名になるというシステム。

加増や減封や改易が可能になるし、
直轄地の比率も小さくなる。
妄想プレーが好きな人向けですが、、、

既存の臣従大名家はそのままでもいいし、
独自に戦や外交などができてもいいし、
主家(プレイヤー)が命令できてもいいね。

エディットで設定ができるのがベスト。
135名前は開発中のものです。:2010/01/16(土) 15:38:16 ID:09CbXfy8
グラフィックやマルチメディア面じゃない?
136名前は開発中のものです。:2010/01/29(金) 12:04:44 ID:04AiTzpD
郎党が出現しまくるのをどうにかしたい
137名前は開発中のものです。:2010/01/29(金) 12:45:20 ID:M/Iu9nC3
それは設定で出ないようにするか、
武将をたくさん作ればいいだけだろ
138名前は開発中のものです。:2010/02/16(火) 00:00:45 ID:022yyqiU
このゲーム武将死にすぎじゃないか。
コンピュータ同士の戦争で勝手に毎月10人くらい死ぬので
あっという間に武将枯渇する。
俺が国を整えて全国制覇に向けたときには
他国の武将がほとんどいなくなっている。

もっと勝手に死ぬ確率減らしたほうがいいと思う。
139名前は開発中のものです。:2010/02/16(火) 01:38:09 ID:Uf9DzwUv
>>138
シナリオエディア開けよ。文盲。
140名前は開発中のものです。:2010/02/16(火) 01:38:29 ID:022yyqiU
このゲーム武将死にすぎじゃないか。
コンピュータ同士の戦争で勝手に毎月10人くらい死ぬので
あっという間に武将枯渇する。
俺が国を整えて全国制覇に向けたときには
他国の武将がほとんどいなくなっている。

もっと勝手に死ぬ確率減らしたほうがいいと思う。
141名前は開発中のものです。:2010/02/16(火) 05:46:34 ID:i6sbEeF+
金払わない乞食ほどえらそうに文句を垂れるw
142名前は開発中のものです。:2010/03/07(日) 03:18:42 ID:p19sJ7FA
いつか補給の概念を取り入れてほしいな
143名前は開発中のものです。:2010/05/28(金) 00:30:29 ID:frx43Qha
補給か知らんけど兵站の概念はあるみたい。

城A〜城B〜城C

こんな感じで城A・Cが自城、Bが敵城で
城Bから城Aへ攻め込んで包囲してる間に
城Bを落とされて退路が絶たれると
包囲中の兵がバシバシ減ってた
144名前は開発中のものです。:2010/06/09(水) 03:51:50 ID:pxdpwh3D
>>143
それ単に包囲継続で借金まみれになって兵に逃げられたんじゃ…
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:50:47 ID:jzeOZwfZ
>>144
いや、補給路絶たれたのCPUで資金もあったよ
146名前は開発中のものです。:2010/11/15(月) 15:33:25 ID:3MQ0GAjn
軍団の担当国数をシナリオごとに設定させて欲しい
複数の軍団が同じ国を担当出来るようにして欲しい
147名前は開発中のものです。:2011/01/27(木) 12:39:41 ID:Na0QKcxS
製作の際に参考にしてる歴史資料とか知りたい
例えば天文やってたら清須城に「那古野 宗圓」て武将が出てきたんだが誰だかわからない
武5政3智3野3と意外と優秀だから有名なんだと思ってネットで調べたけど全くヒットしない
宗円で調べても一緒だった。多分何かの本で調べて登場させてるんだろうけどそれが何か知りたい
戦国時代はネットで調べても情報が豊富だからまだマシだけどさ
148名前は開発中のものです。:2011/01/27(木) 15:36:02 ID:T7mXY7FU
>>147
蒲生氏郷に仕えた名護屋山三郎のことかな?
九戸反乱の征伐の際一番乗りの戦功をあげたとか。
氏郷死後剃髪して宗円を名乗ったらしい。

阿部猛・西村圭子編による「戦国人名事典コンパクト版」に載ってたけど、
同一人物かどうかは分からない
149名前は開発中のものです。:2011/01/27(木) 16:55:02 ID:Na0QKcxS
>>148
所属大名が清須織田家で生没年が? - 1603、登場年が1570だけど同一人物かな?
違ってたとしてもありがとう
戦国人名時点コンパクト版の表紙かっこいいね
中古で2000円ぐらいか。買っちゃおう
150名前は開発中のものです。:2011/01/27(木) 17:12:08 ID:T7mXY7FU
>>149
事典の方でも生没年は?-1603とあるから同一人物らしい

Wikiに詳しかったので是非
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B1%B1%E4%B8%89%E9%83%8E
151名前は開発中のものです。:2011/01/27(木) 17:37:47 ID:Na0QKcxS
>>150
ありがとう!すげえ勉強になった
那古野じゃなく名古屋でも検索かけてみれば良かったんだな
それでも凄くわかりにくい載り方だったから山三郎の名前が
わからなかったら見逃してるわ。マジでありがとう
152名前は開発中のものです。:2011/01/27(木) 20:40:09 ID:UCGsq/WU
贅沢言うなら援軍システムが欲しい
客将に近い感覚だけど、国同士では対等と言う関係の
153名前は開発中のものです。:2011/04/17(日) 23:04:33.77 ID:dt9i4M6e
自分の地元大名で始めるっていう話題があったが、
俺の地元アイヌ民族なんだよねー。無理ゲーすぎるだろ
154名前は開発中のものです。:2011/05/15(日) 00:47:22.04 ID:YBgrJu54
>>153
先祖の土地の大名から蝦夷を目指してみては?
155名前は開発中のものです。:2011/06/04(土) 02:19:56.23 ID:6KhHZm4d
条件イベントの
「質問文と選択肢(データ2:'/'区切り)を表示し、選択結果を変数(データ1)に代入」
質問文と選択肢は出るけどその後どうすればいいんだかよくわからん。
なんか質問文イベントを上手く使っているシナリオがあったら調べるから教えて欲しい
156名前は開発中のものです。:2011/08/26(金) 03:01:19.90 ID:fBMAu8k+
公式掲示板…どうしちゃったの…?
157名前は開発中のものです。:2011/08/28(日) 17:34:02.38 ID:FOFpNsHJ
>>156

なにをいまさら・・・
ずいぶん前から作者は掲示板は全然メンテしてないし、
見てもいないから書き込んでも返事はまったくない
158名前は開発中のものです。:2011/09/04(日) 03:12:16.24 ID:OEmig+Wa
たまに書きこまれてる「太郎」にいちいち吹く
159名前は開発中のものです。:2011/09/19(月) 21:43:53.49 ID:Mrwh8xV3
2011-09-17 Version 1.16c
<本体・エディタ>
・条件イベントに、経路を隠す機能と隠した経路を復活させる機能を追加
2011-09-11 Version 1.16b
<本体・エディタ>
・条件イベントにシナリオタイトル変更機能追加
・条件イベントの城情報閲覧禁止指定の種類を追加(マップ上の城非表示設定)
160名前は開発中のものです。:2011/09/21(水) 00:23:59.87 ID:vDgYSBMK
>>157
予想だにできなかったな
161名前は開発中のものです。:2011/10/30(日) 17:39:37.17 ID:jb75Vzm6
>>307
>>309
他にも、雰囲気盛り上げのためにプレイヤーのチート対策イベントを色々組み込んでる

たとえば、従属外交対策として、プレイヤーが従属大名になったら、
大名の子息(○○家世継とかじゃなくて、名のある武将、松平だったら家康みたいな)が
人質代わりに主家に移籍する
で、鞍替えしたり、後述の条件を満たさないで勝手に独立したりすると、
主家にいる子息が処刑されるか、脱出時に負傷した扱いで能力が激減する
自家の石高が、主家の直轄石高を超えたら、従属関係が強制的に解除されて対等の不戦同盟に切り替わり、
その場合のみ子息は無事に自家に帰還する
みたいな感じで

ポイントは、無為に死ぬのが惜しいと思える武将を人質にすること
そうすると安易に弱小大名に従属すると、主家が攻められて人質になってる武将が戦死しないかとか
はらはらするし、気楽な鞍替えができなくなって、小豪族の悲哀をたっぷり味わえるw
162名前は開発中のものです。:2011/10/30(日) 17:40:37.97 ID:jb75Vzm6
>>315
本能寺の変(改)何度もプレイしたし、イベントもすごい参考にさせてもらってます
特にサブシナリオの「武田菱翻る」は、呪いのように毎月増えていく騎馬兵に
財政を完全に破たんさせられ、攻略を諦めかけた唯一のシナリオでかなり思い入れがあります

本能寺の変(改)の別シナリオならぜひプレイしてみたいですが
あれだけ高度に検討されたシナリオを、同レベルで歴史考証できる人って、相当限られるのでは・・・
163名前は開発中のものです。:2011/10/30(日) 17:41:47.50 ID:jb75Vzm6
失礼誤爆しました
164名前は開発中のものです。:2011/11/02(水) 00:31:57.52 ID:Mg103kTE
案外スレチではないというw
165名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 17:35:44.96 ID:Hhx9v7cx
A
166八犬伝=Elena Oda Vintevecom(BECKHAM):2011/12/15(木) 00:26:10.57 ID:2kBGnUvT
検索エンジンGoogleで「インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 デンソー サトウ 電気」の検索を。
元 大臣の野田氏の実兄。(フィリピン)

日本人と名乗る朝鮮人は やはり日本人では無いと分かる。人情味が無く、高みの見物で人助けをしようともしない。

日本国内で 世界中から拉致、監禁された
人質が足枷で出られない状況が一年以上だ。
無視は加担。

クーデターは大正に終わり、日本中が国際法の適用となる。

Elena Oda Vintevecom(BECKHAM)
テト=テイトのエリナ(エレナ)
帝徒=織田繪璃奈=啓北商業の野島はマイクロソフト社

新たな条約の確認は報道機関で。
167名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 00:26:48.05 ID:2kBGnUvT
検索エンジンGoogleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 電気 人質
又は
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 電気 波動砲
又は
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 自民党 カニバ(又は命令)
を検索せよ。
168名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 17:58:39.01 ID:Ywy5IG/s
ん?
発生イベントの
DA=DaimyouA
っていうのは、変数DaimyouAをDAに代入ってこと?

っていうか、この話は、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
こっちでやった方がいいかも
今後は向こうに書き込みますね
169名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 17:59:26.30 ID:Ywy5IG/s
すみません
誤爆しました
170名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:16:33.57 ID:Ywy5IG/s
あと
発生条件の
データA≠B 大名A≠大日本帝国(以下同様に5カ国)
っていうのが、DaimyouA≠#大名番号(大日本帝国のID)
にちゃんとなってる?左辺が「大名A」になってない?

発生イベント
「DA=DaimyouA
大日本帝国にDAが臣従」
ていうのは、ちゃんと
「変数Daimyou2に演算式DaimyouAを代入
Daimyou2が大日本帝国に臣従」
になってる?

 
171名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:18:55.18 ID:6PalVoi1
>>170
誘導サンクス

なってる
172名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:44:07.74 ID:Ywy5IG/s
だとすると5大国が臣従することはないと思うんだけど…
くどくて申し訳が念のため確認するけど
イベント1は正確に書くと
ループ 大名家 ループ関数 DaimyouA
発生条件1 DaimyouAが独立大名
発生条件2 DaimyouA≠#大名番号(日のID)
発生条件3 DaimyouA≠#大名番号(独のID)
発生条件4 DaimyouA≠#大名番号(露のID)
発生条件5 DaimyouA≠#大名番号(米のID)
発生条件6 DaimyouA≠#大名番号(英のID)

効果1 変数Aに演算式#Randomを代入
効果2 サブルーチン1を呼び出し
効果3 サブルーチン2を呼び出し
効果4 サブルーチン3を呼び出し
効果5 サブルーチン4を呼び出し
効果6 サブルーチン5を呼び出し
で、
サブルーチン1は正確に書くと
発生条件1 0≦A
発生条件2 A≦0.2
効果1   変数Daimyou2に演算式DaimyouAを代入  
効果2     Daimyou2が日に臣従
サブルーチン2は
発生条件1 0.2<A
発生条件2 A≦0.4
効果1   変数Daimyou2に演算式DaimyouAを代入  
効果2     Daimyou2が独に臣従
以下サブルーチン5まで同様
ってなってるということだよね?
173名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:48:21.54 ID:6PalVoi1
>>172
大名番号指定が間違ってたorz

お騒がせいたしました……
174名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:48:44.32 ID:6PalVoi1
あと、細かく相談に乗ってくれて本当にありがとう!
175名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:51:18.78 ID:Ywy5IG/s
>>173
だよねぇw
解決できて良かった、よかった♪
176名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:52:45.68 ID:Ywy5IG/s
>>174
このレス見逃してた。
お役にたてて何よりでした♪
177名前は開発中のものです。:2012/01/24(火) 04:23:57.32 ID:GV9QNNWJ
>>109
【フリー版】戦略級SLG 戦国史38【シェア版】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1316196000/
【シェア】戦国史in歴ゲー板 第二幕【フリー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1223475564/
板が移転したよ。
178名前は開発中のものです。:2012/04/03(火) 02:07:45.35 ID:5WJ3a3yo
>>177
【フリー版】戦略級SLG 戦国史39【シェア版】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1332610862/
スレが移行したよ。
179名前は開発中のものです。:2012/04/07(土) 15:25:03.29 ID:2zVgc8Bm
第一次世界大戦の世界史マップを使いたいんだけど、こういうのってどこで聞けばいいのでしょうか
軍ヲタ氏のシナリオの改造らしいんだけど
180名前は開発中のものです。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:d/M6YmNW
>>178
【フリー版】戦略級SLG戦国史40【シェア版】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1359374425/
スレが移行したよ。
181名前は開発中のものです。::2013/11/21(木) 18:15:40.49 ID:hAqRbzFB
なんかwikiの方のシナリオの落とそうとしたらアップローダーにないから実質落とせないんだが

というかここの過疎が酷い件
182名前は開発中のものです。:2013/12/13(金) 04:55:49.93 ID:uCDG7smR
>>180
【フリー版】戦略級SLG戦国史41【シェア版】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1380107255/
スレが移行したよ。
183名前は開発中のものです。:2014/03/08(土) 20:40:28.97 ID:7x3+E+nL
>>182
【フリー版】戦略級SLG戦国史41【シェア版】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1380107255/
板が移転したよ。
184名前は開発中のものです。:2014/07/09(水) 14:56:14.44 ID:0ucADXFY
>>183
【フリー版】戦略級SLG 戦国史42【シェア版】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1404717697/
スレが移行したよ。
185名前は開発中のものです。:2014/08/14(木) 23:46:17.48 ID:U1vobue7
>>177
【シェア】戦国史in歴ゲー板 第二幕【フリー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1223475564/
鯖が移転したよ。
姉妹スレ
戦国史SE/FEで創造を超えよう!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1406105898/
186名前は開発中のものです。
>>184
【フリー版】戦略級SLG 戦国史42【シェア版】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1404717697/
鯖が移転したよ。