【フリー版】戦略級SLG 戦国史33【シェア版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*2009年2月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.13h】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)のみ、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】

  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  戦国史同盟 http://sengokushi.net/
  戦国史Wiki http://wiki.sengokushi.net/
  テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

関連リンクは>>1-4を参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:54:42 ID:a2P/d5Dl
参考スレ

戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」(ゲーム製作技術板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/

【シェア】戦国史in歴ゲー板 第二幕【フリー】(歴史ゲーム板)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1223475564/

フリーゲーム「戦国史」を語る 第二陣(戦国時代板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1219679097/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:55:30 ID:a2P/d5Dl
・過去スレ
part1 http://game.2ch.net/game/kako/993/993368570.html
part2 http://game.2ch.net/game/kako/1002/10028/1002806616.html
part3 http://game.2ch.net/game/kako/1006/10065/1006505260.html
part4 http://game.2ch.net/game/kako/1014/10142/1014225377.html
part5 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10194/1019424201.html
part5(別スレ)  http://game.2ch.net/game/kako/1019/10192/1019220101.html
part6 http://game.2ch.net/game/kako/1021/10215/1021532651.html
part7 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1029491651/ (過去ログ倉庫行き)
part8 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040110434/ (過去ログ倉庫行き)
part9 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050487743/ (過去ログ倉庫行き)
    http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050215172/ (過去ログ倉庫行き)
part10 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1064231020/ (過去ログ倉庫行き)
part11 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077603888/ (過去ログ倉庫行き)
part12 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093528018/ (過去ログ倉庫行き)
part13 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1100352223/ (過去ログ倉庫行き)
part14 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106373716/ (過去ログ倉庫行き)
part15 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113133880/ (過去ログ倉庫行き)
part16 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116613910/ (過去ログ倉庫行き)
part16(実質part17) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119077209/ (過去ログ倉庫行き)
part17(実質part18) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1122300636/ (過去ログ倉庫行き)
part19 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1125818163/ (過去ログ倉庫行き)
part20 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1130767655/ (過去ログ倉庫行き)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:55:59 ID:a2P/d5Dl
part21 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1134646231/ (過去ログ倉庫行き)
part22 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1139207050/ (過去ログ倉庫行き)
part23 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1142603555/ (過去ログ倉庫行き)
part24 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147533044/ (過去ログ倉庫行き)
part25 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155301551/ (過去ログ倉庫行き)
part26 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160375935/ (過去ログ倉庫行き)
part27 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1166530773/ (過去ログ倉庫行き)
part27(実質part28) http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1178797776/ (過去ログ倉庫行き)
part29 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1188715598/ (過去ログ倉庫行き)
part30 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1199431954/ (過去ログ倉庫行き)
part31 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1210259215/
part32 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1222627092/

過去スレログのミラー(part7〜20) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog1.zip
             (part21〜30) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog2.zip
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:59:03 ID:a2P/d5Dl
テンプレサイトの内容と被ってるんで、テンプレ簡略化しました。以上です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:00:48 ID:WFeoL2J6
>>5
GJ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:03:53 ID:acBj0AMJ
高原家が>>1に臣従志願
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:34:00 ID:vmeTYpgk
いまだアップデートせず1.13gのまま使ってる俺。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:31:34 ID:m4xzN1w3
古いのだと新しいシナリオ読み込ませたときに落ちたりするからねえ…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:15:28 ID:Ltjq4KY1
石高は物凄い低いのに
貿易港を押さえている城1つの大名とかが
気が付いたら全員兵5000とかになってるけど
あれは普通に自分がやってたら
いくら資金が潤沢にあったとしても
集められないペースで増えてるんだけど
あれは仕様?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:56:28 ID:0ExEPec2
臣従させた大名にいくつか城返すとか出来たらいいのに
城一つになって状態で降伏されても以後兵数少なくてあんまり使えない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:15:10 ID:xhF75dCX
加増できればいいのにな
減封はバランス崩しそうだからいいけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:42:45 ID:q8ZrZ2gG
イベントを駆使すれば特定の城(初期領土や史実で得た城)を与えることは不可能ではない……かな。
すさまじく手間がかかりそうだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:51:14 ID:T6ifN8WK
資金支援の方が・・・
確かに石高低いと徴兵少ないが、連戦で臣従大名の資金不足のため徴兵ができないってパターンもあるし。

あと、小勢力が長く壁になってくれるように資金を送るというのも面白い。
九州の小勢力でやると大友に攻められてる家に兵糧代を送りたくなっちゃう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:55:57 ID:zUNvZKu8
臣従大名から洛中だけ取り上げたいと思うことがある。
城交換できればなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:03:21 ID:q8ZrZ2gG
港とか大規模鉱山とか、取り上げたいよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:20:57 ID:xhF75dCX
上杉でやると毎回本間から鉱山と港を奪うな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:46:06 ID:OY20fW7b
前スレのノーリロ麻生家の人レポよろしくお願いします!
色々参考になると思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:04:56 ID:LxfW5ROv
>>14
いま偶然資金提供の条件イベント作ってるんだけど……
YES or NO の選択肢の文章の画面表示に%大名Daimyou1%系が使えないから
臣従大名が複数いる場合、どの臣従大名に資金を提供する選択肢なのかわかりづらいという問題が発生してるw
資金提供後はイベント発生時の表示メッセージでどこに資金を出し方わかるんだけどね。

どーすりゃいいんだろうwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:06:16 ID:LxfW5ROv
>>19
誤)どこに資金を出し方わかるんだけどね。
正)どこに資金を出したか判るんだけどね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:17:49 ID:1eKPHxei
>>18
最初からどこかの大名に臣従してて
貿易港抱えてて
周囲に宿敵がいないってだけで、そんなに難しくないような気もする。
意外と九鬼家とか宗家とか簡単そう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:38:56 ID:8Cz6o8De
CPUって第三者が包囲してる城を横取りすることってあるの?
なんか自分の軍団が敵同士が包囲戦中の城を攻めたっぽいんだが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:42:44 ID:bBCcIwcG
>>22
普通にある
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:48:32 ID:f9dGPcyf
>>19
条件イベント1.普通のメッセージ表示「臣従大名%大名Daimyou1%に資金を供給する議論がおきています。」
条件イベント2.Yes/No表示「資金を供給しますか?」
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:48:16 ID:vjmQbvfB
>>18
>>21もいってるとおり、そんなに難しくはなかった。

島津と毛利の力関係だけが問題だったので、ひょいひょい従属先を変えながら長崎方面へ日本海沿岸を制圧して回った。
天草から再上陸するころには毛利優勢が目に見えてわかる状態で、しばらくしたら島津が毛利従属。
多少戦力を整えてから毛利に宣戦布告、とにかく南下を繰り返す。
武将の数と高知勇がいなかったので島津の完全制圧を急いだ。
そのおかげもあって、かなり早い時期に九州南部統一を果たすが代わりに北部はボロボロ。
九州南部の大量の貿易港と博多の経済に依存している部分が大きかったので兵員を維持しつつ鉄砲を増やすのに苦労した。
太平洋側からぐるりと一周する形で小倉を目指したが、四国に上陸する辺りで毛利が羽柴従属。
ここから対羽柴・毛利に突入。
毛利は九州直轄が多かったせいもあって戦力の減衰は見られず、むしろ羽柴・麻生の二面作戦を強いられなくなった分だけずいぶんと強くなった。
この対羽柴開始時点が石高差最大で、大体二十倍。
二万丁程度の鉄砲隊をメインに四国・中国地方で対羽柴戦を展開。
侵攻速度よりも武将の奪取と羽柴方の兵力の減衰に力を注いだ。
九州は対毛利にほとんど鉄砲を使えないこともあって思うように進軍できなかった。
が、中国地方からの援軍と合流し小倉を確保してからは早かった。
貿易港を押さえてしまえば毛利は兵力の維持ができずあっという間に瓦解。
羽柴方は北条との遠隔二面作戦がなかなかうまく進行せず、結局毛利が潰れるまで北条は独立を維持した。
あとは、羽柴をも超える多数の貿易港からの収入を盾にじりじり削っていった。

ざっと経緯を書いたけど、やったことはかなり単純でした。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:50:39 ID:vjmQbvfB
あ、選択は

羽柴による明智吸収アリ、他毛利などは自重せずに進軍おk

でプレイした。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:21:08 ID:1eKPHxei
レポ乙。なかなか面白かった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:25:51 ID:inTFKKuN
個人的には本能寺後は新発田臣従志願従属志願禁止プレイが楽しかったなぁ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:57:35 ID:nfF3jhww
天文の包囲網イベント怖いよお・・・
浅井で近江と洛中を掌握したんだけど、
濃尾二カ国の織田と越前まで掌握してやたらと兵隊多い本願寺に囲まれてるからこれ以上石高伸ばしたくねえ。
しかし、最新の天文は良い具合で上杉・武田・北条・今川が拮抗するね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:55:12 ID:LP+suuO5
長宗我部や竜造寺なんかも将来的にはうまく拡大・拮抗するようになるのかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:12:19 ID:rZZgQaF6
>>24
ありがとう。
条件イベント作るのほぼ初めてだからかなり怪しげかつ不恰好だけど
なんとか、それらしく動くようにはなりました。感謝。

お金のない臣従に対して資金援助って感じにしたんだけどCPU金使い荒くてワロタ
資金10000切ったらイベントが呼ばれるって設定なのにほぼ毎月発動するってwww
ある程度貯金するとかその手の思考はないんだなぁ……
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:14:03 ID:rZZgQaF6
CPUってなんだw
コンピュータ担当の大名ねwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:02:16 ID:pDDhTJtL
コムぁったね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:18:33 ID:B8DgrWuO
久しぶりに更新したのに無視されてる蒼い狼作者さん涙目www
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:44:36 ID:8J7VQe+x
あなたが相手してあげなさい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:58:12 ID:esHgNI7Z
蒼き狼か。南宋でも金でもクリア1210年が切れそうで切れないな。
ちなみに、初クリアはカスチラの1220年。チラ裏だが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:40:16 ID:M0JnPqkZ
というか、別に無視されてないと思う。
新バージョンがまだプレイに適さないってだけでは。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:46:46 ID:VgBTxIqo
蒼い狼ってなんだよ。サーキットを走るやつ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:51:20 ID:M0JnPqkZ
そんな時便利なのがWiki
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:44:33 ID:M0JnPqkZ
って、単に誤字の指摘なのかな?
41  :2009/02/22(日) 17:13:03 ID:gvPbBukm
>>34
1年前だw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:24:17 ID:lY9RVoux
蒼き狼の暗号は何?

解除したいんだけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:34:40 ID:WVLi+8mQ
クリアすれば出てくるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:42:12 ID:lY9RVoux
騎馬民族を騎兵主体にするには、特定大名の騎馬値を毎月+100にして足軽を-100とかにすればいけるよね。
チンギスが歩兵軍団になるのが嫌だ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:33:57 ID:M0JnPqkZ
理想は武将まで指定かな。面倒だけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:20:39 ID:WGTA3J5C
>>44
足軽をリネームで騎兵にしちゃえばいい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:44:30 ID:RcfwcQQT
「鉄砲」は同じくリネームで「てつはう」か。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:00:34 ID:jo2e68U1
>>42
勝手に改変されて無許可で公開されるのがいやなんだろ。あの作業量は
尋常じゃないものな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:47:22 ID:dkpcnW66
>>44
気をつけないと債務超過になるときあるから……
まぁ、モンゴルなら平気か。
兵種による維持費とか戦闘力とか弄れるなら弄りたいw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:25:53 ID:tNRSCNIp
いじれるなら城守備兵の維持費を0にしたい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:20:35 ID:6+kHN4vS
城守備兵を 0 にするのもいいぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:54:07 ID:TlV4xbdr
守備兵は確かに減らしたくなるな。
前線で激戦するときはある程度耐えられる兵力が必要だが、押し切ってしまえばそれまで。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:02:56 ID:tNRSCNIp
AIが無駄な守備兵配置してプレイヤーに差をつけられる状況を緩和しつつ、
プレイヤー側ももっと気軽に守備兵を使えるようになるといいなと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:04:45 ID:FtmyEjn2
質問だけど借金抱えると何か悪いことってある?
あと民衆支持率って徴兵以外に何か関係ある?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:15:40 ID:kwrD6D9+
>>54
借金抱えると兵士が減る
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:01:21 ID:/gXmoxmx
>>54
民衆支持率は反乱の発生に云々。

ただ、支持91%の城で反乱起きたことあるけどな!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:56:07 ID:rQOKZCW5
中国人も独自シナリオ作ってるね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:01:47 ID:yiYBmFwE
シナリオ設定で従属と臣従の容易さが逆転することはあある?
たとえば従属1、臣従9とかにすると従属よりも臣従の方が起こりやすいことになる?
あと、これは陥落寸前のときに臣従するかについても影響あり?

いや、上杉のドミノ臣従をできないようにするために、まず従属をしにくくして、
城陥落直前の臣従は起きやすくする事で、
外交力での臣従は少なく、軍事力での臣従は多くという風にできないかなと。

サンプル改でも上杉は伊達・蘆名までは一気に臣従できてしまうしね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:06:13 ID:yiYBmFwE
>>44以降
武田家だけ初期は騎馬数普通なのに数年で他家の数倍になる。
これってそういうルーチンが設定されてるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:57:17 ID:FtmyEjn2
>>55>>56
参考になった
ありがとう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:01:47 ID:TpKGGGg4
>>59
裕福だから・・って言うのは無理あるか
三好家あたりも裕福だしな
武将数の問題か?武田家は客将取れそうにない数だしな
武将の初期兵数で騎馬兵が多いからか?わからん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:07:08 ID:So0xJ7hk
武田は否応無く宿敵を併合する羽目になるから
直轄石高が肥大→一度に徴兵可能な兵士数増大→徴兵可能な騎馬兵数も増大
という流れになる

そして高額の鉱山収入が毎月入るからたくさん騎馬兵を徴兵・維持できる

他大勢の大名が資金難でまだ徴兵できる騎馬兵を泣く泣く諦める中
武田にこの状態を一・二年続けられたらそりゃ差が出るよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:20:48 ID:FmqyXCLx
なるほど・・・
まだ上杉を滅ぼしていないあたりでも他家が軒並み1500くらいなのに武田だけ4800とかだったので、あれは何かそういう裏設定があるのかと思って、
エディタを見たけれど鉄砲や軍船と違って騎馬にはそういうのはなさそうだった。
三好家だと鉄砲を最大まで買って騎馬に回す余裕が無いが、武田家は鉄砲があまり買えないから自然騎馬に回るということなのかな。
北条も町収入は高いし、武田と違うのは軍船で浪費するから?
まあ、中盤以降になると武田家も他と変わらなくなってくるんだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:51:40 ID:61cCqKs0
自作シナリオでやたらと騎馬隊が多くなった勢力がいたけど、
それは鉄砲の収集設定を0にしてたやつだな。
あまった金が鉄砲じゃなくて騎馬に流れたっぽい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:56:07 ID:WMmxilqw
まとめると、大名の余剰資金ってのは騎馬か鉄砲かに流れて、
その配分は大名の鉄砲収集率に左右される、ってところか?勉強になるなあ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:52:46 ID:FmqyXCLx
ってことは鉄砲生産地の大名は騎馬が少ないのかな?
三好は裕福だから騎馬もまあ多いと思うけど、近江や紀伊あたりの弱小勢力、島津はどうなってたんだろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:17:12 ID:kE9/vJ1T
天文やってたら隣国に地震が起きたんだが、あまりに美味しすぎて噴いた。
ほとんどの城がレベル1になってるし。
そしてエディタで効果を確認して恐怖。
もしも自家がちょうど一国を支配してるような時に起きたら……地震こえー。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:21:19 ID:cA7juRpl
武田家の鉄砲収集率を0にすれば
中盤で巨大化して鉄砲購入量が増えても騎馬に流れて

鉄砲で蜂の巣にされますね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:36:29 ID:BGS9Cwnl
先陣と第二陣に分けた方がいいのは、騎馬のみの武将と鉄砲主体の武将がいるとき、
最初鉄砲を先陣にして、騎馬を接敵後に交代するという場合?
それくらいしか活用法が思いつかない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:18:25 ID:kE9/vJ1T
先陣をサンドバッグとして差し出して、メインの第二陣を敵の鉄砲から保護しながら前進する場合
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:50:26 ID:kYZSyabw
特定の味方武将に死んで欲しい時。
維持費削減の為、内政要因で武力の弱い味方武将の兵力減らしたい時。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:28:14 ID:zA3HW65I
第二陣に兵力0の武将を置けば1ターン早く接敵できる。
あと、守備では分けたほうが粘れる場合もある。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:33:55 ID:BGS9Cwnl
>>72
お、これは気付かなかった。
めったに第二陣使わないから。
この手を使えば一番弱い武将を第二陣にすることで鉄砲の被害を1回減らせるね。

ちなみに、全軍を先陣に置いた場合と全軍を第二陣に置いた場合の効果は同じ?
突破と同時に前衛が敗走したときの本陣へのダメージは全軍先陣でもかなりのものだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:07:58 ID:kE9/vJ1T
72は、先陣の初期位置が、最後尾の本陣との間に第二陣が入ることで、
押し出されて一歩前になるって意味では?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:08:57 ID:kE9/vJ1T
すまん、こっちが73を誤読していたようだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:40:04 ID:bxjepDDd
サンプル改プレイしていたら魚往頼治って奴が登場した…wow.
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:55:54 ID:q1SIym1x
サンプル改上杉で葛西伊達芦名などを除いた
東北を外交で臣従させた後でCPUに任せたら普通に武田に負けてワロタ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:47:08 ID:HDrUWaaC
蒼き狼1189にて、1191年に紅海海賊で25万石までいけたけれどもそこから先がどうにもならないアイユーブ朝強すぎ

誰かクリアできたひといる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:48:00 ID:oiGNyB5F
「無理」って書いてある海賊で始めようと思ったことだけでも尊敬するわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 03:37:40 ID:HDrUWaaC
むしろ無理と書いてあるからこそ挑みたくなった

外交さえできれば楽勝なんだがなぁ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:45:34 ID:HDrUWaaC
腹いせにティルフット王国やってるんだが、難易度の割りに簡単なような……

感覚としてはサンプルのBランクくらいに思える
運がいいのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:13:55 ID:GI151AZJ
>>78
SEかFEかで難易度が大きく違うと思うが、どっちでやってるんんだ?
SEならレウケー=コーメー→紅海ラインから突っ込まれるおそれが
ほとんどないからFEよりは楽。スライム族は潰さずにソーハーグを
奪うだけにして、後は東部アフリカからイエメンやオマーンの方面を
目指せばいい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:21:48 ID:HDrUWaaC
>>82
あえてFE
スライムは放置してひたすら南下した

でも、アイユーブ朝の勢力範囲が南部まであるおかげで、時間が経つとどうにもならなくなった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:43:20 ID:GFWrg+BQ
>>83
SEなら大量の軍船で撃退できるんだが、FEでは厳しいだろうな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:16:05 ID:YoJpCy7w
>>84
あきらめて南シナ海賊始めてみた。こりもせずFEで


1194年58万石
チャンパに従属して外交を任せていたが、
アンコール朝7万石に止めを刺す前にセーナ朝68万石、パガン朝51万石、大理国61万石がほぼ同時に宣戦布告してきた(南宋113万石の泉州蒲家も敵対だけどなぜか攻めてこない


主家が11万石しかないせいか、外交弱い
なんとか乗り切ってみせる……
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:31:22 ID:hzECzh8t
>>85
続報まだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:00:26 ID:ZarJWjfx
現在297万石、第三位

完全に安定領域入った
スクショとかセーブデータのうpは必要?

とりあえず誰かwiki編集頼む
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:55:24 ID:q2TXt0cZ
>>87
wiki何をすればいいの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:59:06 ID:4LrKwwmY
>>88
攻略不能じゃあないということでどこかに入れてほしいんだけれど、編集の仕方がわからないんだ。すまない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:18:54 ID:/fGjCJbd
>>89
「無理」ってのは「いやそれ無理w」ってことで、可能性0%ってことじゃないだろ。
難易度評価なんて主観的なもので人によるし。

それにWikiの文章見ると、「全宿敵設定勢力」だと無理だっていうのが主旨で、
諸海賊の中で全宿敵じゃないインド洋とバルバリアは挙げたけど、
南シナ海は見落としてただけじゃね?
従属・臣従プレイができる勢力ならどこだって何とかなるものだし。

可能かどうか言いたいなら、せめてチャンパに従属しないでプレイするべきだろ。
たとえば俺はモンゴル諸勢力を西夏に従属・臣従しないで金国をほぼ滅ぼす
ところまでやったことがあるぞ。その先は面倒になってやめたが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:26:25 ID:q2TXt0cZ
>>89
おk
いれといた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 03:31:24 ID:hO/u03ik
>>90は何と戦っているんだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:51:28 ID:4j1Ruf4F
ビザンツ帝国
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:50:58 ID:iGUJeodB
最近このゲーム知ったんですが見事にハマってしまいました。
ちょっと気になるんですけどシナリオにもよると思いますが信長の野望のように全土を征服したら全クリになるんでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:58:17 ID:9O81fBTh
別段注記があるシナリオ以外はたいていそうですね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:18:30 ID:EsltQLP+
航海技術と貿易対象の関連付けって
どうやったら変更できるんでしょうか?
所有月数と関連付いてる?

できれば、遠方との貿易はかなりの航海技術の上昇がないと
行えないように設定したいのですが・・・
デフォだと結構簡単に遠方の貿易都市と簡単に交易できてしまうので
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:39:11 ID:iVE0XL4f
蒼き狼また更新されたな。だいぶ遊べるようになってきた。相変わらず作業量すごいな。

いつも通りイングランドで始めたら北海でクラーケンに沈められたw

方向性が外れてきたのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:52:53 ID:KfcCF9ih
>>97
どこに落ちてるの??
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:39:33 ID:CVCBXmpz
>>45
へえ、そういう手段があったんですね。
僕もアカデミーの頃から試行錯誤はしてたんですが、実物を見たのは初めてですよ。これからの参考にしたいですね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:34:13 ID:d83jBw0U
>>98
落ちてるも何も同盟うpロダ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:45:04 ID:6w7xMVDv
うpろだ落ちてるね・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:59:58 ID:8aBYMt3V
>>100
ver3.12のしか見つけられないけどそれであってる??
一見古いバージョンに見えるけど。
間違いだったらすまない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:19:11 ID:k2bZk1eG
>>102
ファイルの最終更新日が3/7だから、そこそこあたらしいっぽい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:04:04 ID:HglMyp6j
作者のブログからDLしてたのは古いやつだったのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:16:19 ID:A63NOxsw
このゲームって
弓と鉄砲を共生できないんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:37:38 ID:D7NuVoT0
蒼き狼の最新のヤツってボルチギン族でプレイできないね
オノン周辺が何故か表示されない
チンギス好きにとっては致命的なミスだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:13:42 ID:KtWuVtAf
地図とかでもつながっていないところとか、エリア選択で出ない都市とかもあるので、
まだまだこれからでしょ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:28:52 ID:KtWuVtAf
なかなかいい感じだが、さすがに長くやろうとすると、道路とかつながって
いなくて、ちょっと疲れてしまうなw

完成が楽しみだなあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:25:11 ID:m497LMay
蒼き狼と銘打っといてチンギス・ハーンでプレイできないなんてあんまりだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:45:15 ID:7E7V1m0f
作成途中のものなんだから、文句いわずに応援しろよ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:46:44 ID:hUdwFdga
霊魂でプレイしたい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:22:29 ID:quiG7z/u
今1582年頃の世界史シナリオ作ろうと試みてるんだけどもう挫折しそうだw
とりあえず、イギリス近辺でこれだけは出しとけっていう人物や都市ある?
あと、「イングランド王国」、「スコットランド王国」にすべきか「テューダー朝」
ステュアート朝」にすべきか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:43:25 ID:oCM5Pbom
>>112
1582年つーから
本能寺かと思ったら世界規模シナリオか・・・すごいなー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:15:35 ID:a7uKyBat
「覇権のゆくえ〜17世紀シナリオ〜」では
ステュアート朝とイギリス議会派がいた
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:55:18 ID:jo70lUkF
全体の3/4ぐらいを自領として確保したあたりからやる気がなくなってくるなあ。

サンプルでいうと東国スタートで門司上陸あたり、西国スタートで江戸あたりまでくるともうだめだ。
サンプルはもう何十回もやってるのに、エンディングなんて数回しか見たことがない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:50:04 ID:m5E5MP0q
エンディングに変化があるわけでもないから、それでもいいんじゃない。
俺は作業・惰性でもエンディングまで見る方
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:39:07 ID:xQCgnbKP
まあ、単独一位で2位との差が少し大きけりゃAutoでぼけっとエンディングだけ見るしな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:53:12 ID:Eb8fOeEr
俺はそこから従属してる勢力で
ろくでもない武将しかいないとことか潰して
さらに時間稼ぎするタイプ
逆の意味で止め時を見失う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:37:44 ID:uQRtQ4Cw
港や鉱山のある大名を潰します。武田家と飛騨は大好きです♪
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:22:18 ID:BkmwDgkD
陶家でプレイしているのだが、0万石の大内家が強いです
何故に独立しないのだろうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:27:29 ID:SbjexyQY
日本語でおk
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:28:58 ID:TNn2NPt4
通訳
陶家でイベント前に独立して大内の直轄領2つを攻めとったのですが、
臣従大名が独立しないので苦戦しています。
なぜ独立しないのですか?

A:直轄領がなくても大内家の方が大きいから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:46:29 ID:WamuiGey
さすがに日本語の熟練者は格が違った
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 04:34:41 ID:3dsRRe99
領地よりも兵数だよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 07:26:03 ID:loj+4wUo
へーすーですか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:04:05 ID:FHsPTuRr
めためた久しぶりに戦国史プレイしてる
最後にプレイしたのはSE版が出た直後くらい

シナリオの質が異常に高くなってて、吹いた
蒼き狼は相変わらず凄いけど、天文戊申ももの凄いね
慶長戦史も、面白そうだ
まだどれもクリアしてないけどさ

それとは別に、流石の戦国史も、往時の活気はなくなってきたみたいだな
運命みたいなものを感じたよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:15:46 ID:FHsPTuRr
連投、すまん

イベント機能、面白くて興奮した
いろいろ応用できるんだな
こんな展開になっていたとは、予想しなかった
浦島太郎の気分だw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:18:14 ID:0KVt/qDr
蒼き狼も天文戊申も、これでもまだまだ完成じゃないってところが凄いよね。
129本能寺の変後の人:2009/03/25(水) 18:25:03 ID:wx7Yg5+T
ちょっと更新しました。
同盟のロダにありますので、興味ある人はどうぞ。
いつものように間違いや、情報提供・アドバイスなどありましたら
よろしくお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:58:48 ID:3IAPuJVw
>>129の件で誰か教えて下さい
構文エラー line122と出るのですけど
なにが原因でしょうか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:28:38 ID:BgXUWvyu
わかんないけど
本体がバージョンアップしてないか、
シナリオそのものにエラーがあるか、のどちらか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:31:23 ID:FQXEU4H0
>>130
自分の環境では普通に動いたので
指定のマップファイルが存在しないか
戦国史本体のバージョンが古いかのどちらかだと思われる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:18:41 ID:3IAPuJVw
>>131-132
ありがとう、古いバージョンでした。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:25:56 ID:3EkAyOZ4
あ…ありのまま 今
起こった事を話すぜ!
大名家情報では三河吉良家は岡崎松平家と従属関係のはずだが、
なぜか岡崎松平家に攻め込まれていた。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:39:24 ID:hnd8Xv/p
本能寺の変後(改)で天正壬午の終結条件みてたら、鳥居家が滅亡ってなってたけど
間違いですか?
他の終結条件満たそうとするとまず鳥居家が成立しちゃうんだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:17:04 ID:amjKoX3i
そういや以前本能寺変後の金森家のイベントおかしかったなぁ。
あれ、新verで治ってるのだろうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 02:28:27 ID:6LnkEjXC
最初から客将にしておくにはどこをいじったらいいんでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:21:50 ID:LlFX6i+0
>>137
むり
139本能寺の人:2009/03/30(月) 12:59:37 ID:0mr7R/7s
>>135
なおし忘れです。
次までに修正しときます。
>>136
そっちは気付かなかったんですが、具体的にどのような不具合がありましたか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:24:23 ID:A3G2VRW6
>>139
大地震で内が島が滅んだあとのイベントなんだけど、
金森が照蓮寺に臣従するんだよね。
これ、照蓮寺が金森に臣従するというのが正しいんじゃない?
俺が間違ってたらごめん。
141本能寺の人:2009/03/30(月) 15:13:03 ID:0mr7R/7s
>>140
よくある僕の間違いです。おっしゃる通り逆ですね。
次までに修正しときます
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:35:34 ID:fdDJrSTp
不戦同盟結んでる他家が攻められてるから救援に行きたいんだが、どうすればできるんだ?
もしかして自国の城と接している所にしか遠征できない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:00:16 ID:GqUJSVWw
経路が通ってないと無理だな。
というかそもそも、不戦同盟の他家には救援送れないような。
従属か臣従でないと無理だったかと。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:41:18 ID:Kh4h3qfM
同盟国と交戦中の国と同盟してなければ大丈夫じゃね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:56:58 ID:nG8echCM
同盟国の国内を通過して、自国から離れている戦線に
援軍を送りたいってこと? それはできない。同盟は不戦になるだけ。
(通過出来るようシナリオで設定できた気がするんだが、シナリオエディタに
そんな機能はないみたいなので他のソフトと勘違いしてたかな?)

同盟はともかく、援軍を送ってもらえないなら本来従属する意味はないわな。
このゲームじゃ落武者登用に大助かりだが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 04:19:27 ID:J8b/+8Tv
>同盟国の国内を通過して、自国から離れている戦線に 援軍を送りたい
Almagestだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 06:31:37 ID:ZvpH1X/h
出陣じゃなく移動になるが昔(v0.44iの時代)は同盟国敵国関係なく出来た
もっとも使えるのは実質短距離の範囲に限られていたが
0.44iのシナリオには敵城通過のパラメータがあるから見てみ?

この機能を無効にしたのが0.9x系以降の最大の改悪だな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:37:41 ID:+/Qw99SW
従属国が攻められてるのは大いに結構な事だ。
兵力が減って臣従が早くなる。
ただし強大国と領土を接したくない場合は非常に困るが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:00:21 ID:oSv2+NT6
よそのゲームを貶すわけじゃないけど、
戦国史よりAlmagestの方がスレが伸びている事が信じられない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:01:42 ID:W32TWZvs
ここはスレが分かれてるし、同盟掲示板もあるしねぇ。
スレ進行が遅めなのはしょうがない。
まあ、almagestは更新止まって長いし、
シナリオエディタがあるわけじゃないのにがんばってるよ。
やりこみがいのある味のあるゲームだしね。
2年前に初プレイしたけど、いまだに結構プレイする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:47:26 ID:5aYGrP7D
戦国史でファンタジー・宇宙・スペースオペラ・シナリオが出てもあっち以上に人気が出るとは思えない。
どっちも好きな私
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:12:06 ID:S4ZfXae3
2年程前に戦国史を購入しました。
PCを新調したのでインストールしようとしたのですがライセンスキーの
入力画面で”不正なライセンスキーです”とでてしまいます。
不正なはずはないし3台までインストール出来るはずですよね・・・
どなたかおながいします・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:20:41 ID:ZmOZPmiF
>>152
作者にメールすれば解決
154152:2009/04/01(水) 20:29:39 ID:S4ZfXae3
>>153
ありがとうございます。

作者は死んだと噂に聞いていたのですが即返事が来て
解決しました。

これから久しぶりにプレイしますー。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:55:36 ID:hqfmPRvh
さて…、同盟が停滞するかもしらん。エイプリルフールのネタだと思いたいがね。
詳しくは同盟の 09/04/01(水) 19:58 重要なお知らせ New!  を見てくれ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:07:48 ID:ws5rXxgD
ふーむ 経路が通ってないと無理か
レスありがとう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:06:50 ID:ZmOZPmiF
>>154
殺すなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:07:40 ID:cuq3Vz4Q
おお
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:03:05 ID:EfvsuN51
>>135の追加ですが、天正壬午の終結条件の中に小諸城が徳川家の所有(従属・臣従含まず)ってなってるのも
間違いかな?大久保家の持ち城だから、北条側が一度とってまた徳川に取られないといけない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:30:03 ID:OUW2xhNu
中国人が作った「黄帝征戦之卷」ってのをやってみたいんだけど、入手先はどこ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:47:15 ID:qKpEdLSA
ttp://yubinhuei.web.fc2.com/zg_2015.htm
左下の「本地下?」

これか?一応動く。
が、文字化けしすぎてなにがなんだかわからん。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:49:05 ID:OUW2xhNu
>>161
ありがとう!って言いたいけどトロイの木馬を検出したorz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:16:34 ID:7Ol2eHAr
最近シェアを買って、シナリオエディタでイベントを作ってテストしているんだが、
わざわざ新規ゲームを始めてイベント発生条件を満たすまで進めるのが面倒なんだ
エディタで弄った後、イベント発生前のセーブをロードしてやっても変更が反映されないし・・・
何かいい手はない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:27:36 ID:/eX7EXc5
よ〜くみれば大体の設定ミスは防げるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:40:02 ID:7Ol2eHAr
>>164
やっぱりミスをしないようにして、最初からやるしかないのか・・・
戦国史のシナリオ製作者は頑張ってるんだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:30:22 ID:djH6l+9o
>>165
確認しないでアップしてるのも多いぞ
オレも含めw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:34:38 ID:xpfTlmfU
イベントの数が増えてくると、デバッグが恐ろしく難しくなるのがなあ
よっぽどの根気でもないと無理だよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:10:00 ID:+eFm5uqS
新しい条件イベントを作るたびに確認していた俺は少数派だったのか……
確認してもバグ残ることもままあるんだけどなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:30:17 ID:I9RuDh8S
最新版戦国史使ってるのに新作公開シナリオが起動すらしない
以前からこういうパターンがたまにあるが
この手のズボラ過ぎる人がシナリオ作っていたんだな
ようやく謎が解けたわ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:40:18 ID:I9RuDh8S
昔からよくいるよね
ユーザーを無料のデバッガだと思ってる製作者って
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:47:54 ID:GB7CcQTX
有料で出すならデバッグも給料払ってさせるんだろうけどな
いくら真面目にやったって1人でバグを潰すのは不可能
で、直らないまま世に出てこないのと、バグだらけで出てくるのとどっちが得か
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:48:28 ID:GB7CcQTX
まあ、起動すらしないってのは問題外だけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:48:00 ID:DWG8i5To
蒼き狼あたりになると、途中でもいいから、デバッグでもいいから協力させて
って気になるけれどな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:29:59 ID:9GHW6/kO
>>170
有料ならともかく、無料で提供されてる側が言う台詞じゃないと思うが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:27:28 ID:RdU3vHCr
春休みだから厨が沸く時期
>>170
シェアウェアの戦国史本体ならともかくシナリオに文句つける輩は
偉そうだな
シナリオ製作はボランティアであって金を取ってるわけじゃいのに
市販のゲームを買っている感覚で議論されても製作者の方が嫌がるだろ
>>173
シナリオのハードルが「蒼き狼」wwwww高杉。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:25:28 ID:W4tDeJgm
>>175
なんの反応もないよりはいいと思うよ。一番つらいのは、まったく反応が
ないことだと思う。愛の反対は憎悪ではなく無関心である、と
マザー・テレサも言っている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:52:36 ID:wRcPAs51
テレサ・テンがなんだって?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:52:03 ID:XELTBPib
テレサ・テンはいいねぇ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:34:21 ID:1i1Ho5Nk
愛を〜償〜えば〜
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:39:19 ID:lNCCnTl/
>>181あたりがテレサテンシナリオとか作らないかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:14:15 ID:ZEr0sPPY
>>180
中国共産党が宿敵ですね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:22:02 ID:lNCCnTl/
作ってくれるのか!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:12:03 ID:BSY4Tq4x
天正壬午、小諸城のところ修正してやっと終結してくれるようになった
これでクリアできるかと思ったら小田原の役凶悪すぎ。北条でのクリアはまず無理だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:57:51 ID:kVTaORsS
>>176
確かにスレでうpしても
変に評価されるよりも何も言われない方が非常に悲しい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:58:32 ID:uJMj/CYM
イベントの条件の行数って多すぎるといけないの?
7人の武将が同一大名家に集うと大名改名するイベント作ったら、
動かなかったので人数減らしてテストし、5人に増やした時点で動かなくなった。
186185:2009/04/06(月) 15:44:07 ID:uJMj/CYM
どうもちょっとしたミスが原因だった。
文字を全部入れなおしたら直ったので、不要な空白が入っていたせいかと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:46:06 ID:OM1jEkvm
大名家改名イベントでそのまま変数入れると、改名後の名前になっちゃうんだけど、
何かいい方法ない?
イベントを複数作って1回目でフラグ、2回目で改名前の名前出力、3回目で改名という風にするしかない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:23:42 ID:VRXBvBKc
特定の大名なら変数ではなく直接大名名を書く。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:43:31 ID:FHhKTY9X
日本のコンサート会場を城に、兵をファンに、大名を芸能事務所として
ジャニーズしなりおを・・・

武将はタレント名そのままだとまずいので一文字伏せとけば

・・・うーん敵対するその他の事務所が思い浮かばない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:43:57 ID:jkveyjLs
>>189
・悪役商会
・おやぢダンサーズ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:18:52 ID:f3/42oxw
絶対、悪役商会による斬首プレイするわw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:08:51 ID:YGborGcy
エグザイルのとことか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:17:00 ID:apj0njDX
AKBとかどうなんの?
質より量?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:49:49 ID:9SV4QWVg
>>189
ジャニーズじゃなかったけどそんな感じのシナリオがあったような
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:07:32 ID:ANv/M4TP
チャイルズクエストがどうしたって?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:09:12 ID:76YUoQ1+
ハロプロ戦国史か
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:14:08 ID:O88Ds6j2
普通に芸能事務所なんていっぱいあるだろ。
芸能界シナリオは面白そうだな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:59:51 ID:GaAwV/hm
野田社長の戦闘力が高すぎるのが目に見えるわけだがw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:13:35 ID:rO9ZnBi9
条件イベントで突然息子が麻薬で捕まったりするのだろうかw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:23:58 ID:ACUs7i02
青き狼チンギス勢力でやろうと思ったんだが
どの部族にチンギスがいるか分からん…ググっても分からん
誰かチンギスのいる部族の名前と地域を教えてください
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:43:10 ID:i10yHEyV
>>200
牛乳吹いたw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:44:26 ID:JdMRk+r9
>>200
なんという・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:57:03 ID:ACUs7i02
モンゴルは部族が多すぎてワケワカメなんだ…
テムジンが駄目ならイェスゲイでもいいから教えてくれ!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:23:49 ID:koPl7PiY
一番石高大きいところ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:51:13 ID:V+ze/YKj
0.303までは「モンゴル族」だからすぐわかる。

0.310以降は「☆キャト=ボルジギン族」になってるから
わかりにくいけど、地域で石高が一番大きいし
起動時の勢力解説の文章中に名前が出てくるんだから
ちょっと考えればわかるはず。

まあどうせ0.31x系列は未完成だからプレイにならないがな。
つうか都市増やしすぎだと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:03:09 ID:koPl7PiY
あ、ついさっきダウンロードしたんだけどまだモンゴルのままだったな。
多分上の人は本当の最新版ダウンしたんだね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:46:38 ID:ACUs7i02
>>204-206
ありがとうございました
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:35:34 ID:GpkoGRYi
最近こういうのが釣りかどうかさっぱりわからんようになった
俺もそろそろ潮時だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:33:22 ID:z0+LDDsz
 
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:04:58 ID:GCvWsnxj
ご無沙汰してます。777です。プレイに値しないものをアップして済みません。凝ってたら大幅にボリュームアップしてしまいました。

次にアップするときには、ずいぶんマシになってると思います。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:59:54 ID:mPnmqIyX
0.310ってそもそもどこ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:20:12 ID:5bFAnETh
>>210
いやー、なかなかおもしろそうで楽しみです。さあ、攻めようと思って道がつながっていなくて
しばし呆然としたこともありましたが。さすがに情報量が多いのか、結構重くなってきたかなあ
と感じさせる時もあります。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:30:30 ID:stDT1/r6
始皇帝の以外で戦国時代のシナリオってないのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:46:22 ID:LLggi5/i
>>189

ほとんど全国を制圧していて細々と点在する弱小事務所を
数ターンどころか1ターンで全国統一できてしまうジャニーズ戦国史

同じく全国のほとんどを手中にしているが、独立、鞍替え、引退イベントで
どうやっても帝国がボロボロに崩壊していくハロプロ戦国史
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:29:09 ID:7jxAo85I
日本戦国時代以外のシナリオつまんね
ありえない仮想イベント作って自己満足に浸っているシナリオなんか見たくないし

SEの為に金払ったのにハロプロとかこんなシナリオしかないのかよ・・・・・・
せめて蒼き狼くらいの規模なら仮想でも別にかまわんけど

なんかお勧めのシナリオって無い?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:02:48 ID:zLlUQ5ao
有料シナリオは無いんだから
片っ端から試してみりゃいいじゃない
人の意見が無いと何も出来ないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:55:37 ID:1rj4u0oL
お前の好みなんか知るか、って感じだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:11:03 ID:RpRIzIYG
日本の戦国シナリオだけでも、天文、慶長、本能寺の変後、群雄割拠、奥羽、源平、アリ戦などなど
いっぱいあるというのに。
>>215はこれら全シナリオを全大名で遊び尽くしたわけでもあるまい。
これだけで金払った分は充分元取れると思うんだが。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:12:35 ID:YMaORVWx
きっとこういう人材がサンプルシナリオ改を作って・・・
ごめん、ありえないわ。
必要のない文句とそのくせクレクレまがいのことをするような奴が物を作れるとは思えん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:29:01 ID:7jxAo85I
>>216-219
   ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:34:48 ID:mO8yZ7ek
しかし架空世界のシナリオとかは、俺も食指が動かないわ。
アンブロージアとかカーネリアとか人気らしいけど、俺の想像力が足りんせいか
やっぱイメージ画像とかがないと、思い入れが沸きにくいというか。
Eternal Warとかも、それならAlmagestやってればいいんじゃ…と思ってしまう。
いや、これ好きな人や作者さんには悪いけど。スマソ

あと三国志好きなんだけど、日本語に存在しない漢字の問題で
どうも未完成な感じを受けてしまう。どうにかならないかなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:54:19 ID:DpP/iwuV
まあ中国ものの人名にはユニコードにすら
入ってない漢字が結構あるからなあ。

ところで歴史ものでこのスレであまり話題に出ないけど
面白いってシナリオある?

俺は「Kaleidoscope193」が最近気に入ってる。西暦193年の
ユーラシアマップ。ローマ帝国は4派に分裂していて、
中国は三国志の時代、劉備が小沛にいたころ。
イベントで武将に特殊能力を付けているのが面白い。

あと「中原逐鹿〜隋唐シナリオ〜」で隋をプレイするのも
面白い。支配地は分断され、巨額の借金を抱え、住民
支持率はぼろぼろ。しかもそのままだと半年後には
煬帝暗殺イベントが起きて崩壊するんで、何とか回避
しないといけない。ほとんどマゾ的だけど立て直せると
気持ちいいよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:42:50 ID:30/XumUa
東方とかは?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:57:31 ID:MoGXeBhe
>>222
作者乙? まあ、でも興味が沸いたからやってみるよ。ありがとさんさん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:29:29 ID:2GpShuvI
>>223
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けないですねわかります
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:35:33 ID:IgjlWFiq
史実もののシナリオを作ってもみたいが
情報量で明らかに劣る
かといって何か奇抜なアイディアを持ち合わせてるわけでもなし


さて架空戦記ものでも作るか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:02:00 ID:q7hj9CK+
個人的には、この手のSLG共通の問題(後半だれる、ハメ技で勝てる等)を改善するアイデアが盛り込まれてたりすると好感度大。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:17:29 ID:IgjlWFiq
ダメだ、1534年のシナリオを作ろうとしても
どうしても小助官兵衛にかぶってしまう
城の位置や武将などどうしてもかぶりかぶり
こんなんじゃ小助のシナリオを元に作った方が早いわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:58 ID:d9g18SKz
後半だれる対策で、「これは」と思ったシナリオはありますか?
毎度いろいろ考えては見るのですが
いまいち良い方法が思いつかず…

イベントで、城や、せめて経路の出現を行えればなぁ…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:37:20 ID:8OUlfsZV
ないなぁ

大体、自軍が100万石を超えてくると1000万石が相手でも対応できちゃうし
敵軍に大鉄砲隊を出現させるか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:37:52 ID:MoGXeBhe
まあ、しょせんはゲームだからね。あんまり勝てないとやらなくなっちゃうし。

>>222
俺もやり始めたが、今のところなかなかおもしろいな。特殊イベントがかなり
強力すぎる気もするけれどね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:25:12 ID:DrlsJmeF
>>230
うますぎじゃね?俺2倍の国力相手でも戦線が広がりすぎるとダメだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:23:36 ID:Fk9v4VHV
俺も石高に2倍以上の差が付くと、
負けないが勝てない状態になって膠着するな・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:56:06 ID:WRD3J1Df
こっちが100万石で吊りだしありなら戦線が広がってても兵力数倍程度なら
漸進できると思う。
こちらが吊りだしで敵の城兵を削っているうちに、敵に攻められている城を
救い、隙をついて急襲する。途中いくつか城を取られるだろうけど、
プレイヤー操作してりゃあ、敵に取られるより早い速度で敵の城を取れるはず。
戦国シナリオなら100万石ぐらいなら大体全軍をプレイヤー操作できるはずだし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:10:25 ID:QqKqRDng
>>234
そんな面倒な事出来ないよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:08:29 ID:oW2dZdBX
>>234
そのくらいは普通だな。

>>235
面倒だからじゃなくて、馬鹿だからできないだけだろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:05:50 ID:DT/PlNGf
そもそも超絶天才級の俺はそんな状況自体作らないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:45:21 ID:URGgf5Yk
4年以上かね?サンプル改造は。一先ず、ロールアウトするそうだ。
その前にアンケートを以下でやっているらしい。一応の目安はゴールデンウィークだと。

ttp://enq-maker.com/bTMNhcg

そこまでの経過を知りたければ以下のNo.50〜61くらいを読めばいいんじゃないかな?

ttp://sengokushi.net/bbs2/read.cgi?no=21

しかし、相変わらずだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:18:01 ID:+3ZNLgbs
そういやサンプル改が正式にサンプルになったら、元のサンプルはどうなるんだろう?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:16:43 ID:jhRulncJ
史実通りのような勢力図にするため、
コンピューターにチートさせたらどうなるかなー、と
ちなみに当方、めんどくさくて実際に自分でプレイはしてません
観戦プレイなら20回ぐらいやったけど
しかし一回宇都宮が石高1位になったのは驚いた
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/217432.lzh
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:03:53 ID:rVNFJc1A
史実に沿ってだと
ベータ陣営とVHS陣営がビクター東芝などの名がついた工場を奪いあっていくAV戦国史
DVD-R +R -RAM HDDVD ブルーレイが火花を散らすAV戦国史U 

こんなのあっても面白いか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:27:34 ID:PxkVi5xp
いいんでないの?記録メディア戦争
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:16:22 ID:S/dsw+mu
サンプル改のCPU松平家がいつも滅亡してて不憫なので、
清洲同盟イベントの条件を緩くしたり、戸田を臣従させてみたりした
そんで観戦してみたら、なんと2回に1回の割合で今川旧領を併合して徳川家になった

まあ、結局その後は織田家に食われるんですけどね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:06:31 ID:oLmcAb+K
>>241
AV(Hな方)の登場イベントでベータが一気にあぼーんしそうになるんですね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:07:46 ID:taEfmfRM
そんなの、熟女モノのメーカーが天下統一したら日本中が阿鼻叫喚だろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:05:10 ID:y45nfqNt
>>239
以前は残すとか言っていた気がする。ただ変動性の強そうな話ではあった。
いっそアンケートとやらでそれについて言及してみたらどうだろうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:25:18 ID:lpGwWvri
サンプルの江戸家から人質ゲットしたら年齢がマイナスなんだけど・・・
俺のやつだけだったりする?江戸重通。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:32:31 ID:Uc2g7w31
>>247
サンプルはいろいろミスが多い。
だからサンプル改造って話になるんよ。

つうか気になったら自分でシナリオエディタで
データを見ればいいじゃん。SEを買ってなくても
エディタの使用は無料なんだから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:43:35 ID:78lDTo/a
戦国史ってのはシステムだけが製品で、その上で動くシナリオはオマケみたいな物だったんだろうな。
RPGツクールのランタイムパッケージみたいな感じで。何せ付属品が「サンプル」だから。
でも、私にとってはSEに代わって特に驚いた所だよ、これは。他の人はどうであったろう?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:30:46 ID:ROCNb6wF
江戸重通の本当の凄さはウィキペディアでの記述内容だと思う。内容が無いよう…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:49:03 ID:HAlXW0cL
項目あるだけマシ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:09:38 ID:qQbTx7S9
>>250
あれで内容ないとか正気?
あれだけ書いてあればサンプルシナリオ登場武将を(項目の有無も込みで)記述量の多い順に並べると
多い方から1/3には入ってるだろうに。

>>251
マシかどうかは内容次第。
歴史系の項目で通説俗説でボロボロなところも多いと思われ…。
wikipediaのデータをコピーして使ってるサイトの数を考えたら、
墓の下で項目消せと嘆いている武将も多そうだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:02:19 ID:PfVLjsw2
前、あったよな。ウィキの編集で「武将ファイル買ってきます」とかそういう議論してる奴ww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:15:21 ID:NXq1p/F/
NOBUNAGAなんて一時期酷かったよ。
今でも、別ページで名残が残ってる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:19:08 ID:tj7Bqvh9
フリー版の武田家でやってて上杉謙信捕虜にしてウマー
かと思ってたら春日山城堅すぎワロタ
兵糧攻めできんし金かかるわ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:48:29 ID:YWW2z84B
釣り出せば?
もしくは飛騨から越中に抜けるとか
上野から越後に抜けて敵兵を分散させるとか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:23:48 ID:v1JiLCnc
上杉さん金持ってるみたいで釣っても釣ってもわいてくる
ちょうど上野の沼田城までとれたけど
待機中の兵の維持費だけで赤字だわ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:33:58 ID:xI0SbbQw
沸いてくるって釣り出しのやりかた間違ってね?
ちゃんと移動Tに包囲解除して攻撃Tに釣り出し要因で包囲をやれば補充の隙はないはず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:33:51 ID:v1JiLCnc
初心者でスマソ
それはつまり包囲を維持しながら兵の数を
敵と同じくらいに調節するってことね?

とりあえず坂戸城と同時攻撃でなんとかなった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:24:31 ID:R11IkpRK
>>259
維持しない。
毎月、移動フェイズで全部隊を城から出して包囲を解除する。
そして同じ月の出陣フェイズで、勝てるぎりぎりの兵で改めて攻め込む。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:53:20 ID:v1JiLCnc
何でだかわからんからWikiみたけど
Wikiにあった毎ターン退却攻め作戦ってのがそれかな?
敵の救援部隊と戦わないのが目的でおk?

釣り出しに関してはWikiの「釣り出し作戦」しかみてなかった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:12:50 ID:C0WWURn4
>>261
違う。あくまで釣り出しの主目的は、敵城の守備兵を削って、
強襲によって失われる兵と時間と金を最小限に抑える事。
結果として敵主力部隊との戦闘は1、2回程度に抑えられるが、それはあくまで副次的なものだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:57:12 ID:dxUUJkTG
釣り出しを知らなかった頃が一番楽しかったような気もするこのゲーム。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:20:12 ID:v1JiLCnc
何度もスマソ
>>262
もち主目的は敵兵削りなんだけど、
一度移動して包囲解除する意図がよくわからなかったんだ。
「ちょうどいい部隊を残して他は撤退」をイメージしてたから。
よく考えたら「ちょうどいい部隊」なんてものが
毎回いるわけじゃなかったね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:45:40 ID:CuJ3qA3h
戦国史もう何年もやってるけど
移動で包囲が解けるってはじめて知ったぜ…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:50:22 ID:R11IkpRK
>>264
兵数調整だけの目的じゃない。

出陣フェイズの段階で包囲している部隊がいると、CPUは
救援部隊を出してくるので釣り出し部隊が撤退させられる。

包囲していなければ、隣接しているこちらの部隊が多数で、
1回の強襲で落城する状況でない限り、CPUは迎撃部隊を
出してこない。

何度も釣り出しを繰り返して1回の強襲で確実に落城させる
ことで、包囲費用負担と、強襲中に敵の救援部隊に撤退
させられる危険を抑えることができる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:48:54 ID:v1JiLCnc
うんそれはWikiみてわかった
>>261でも書いたけど

長文書かせて悪いね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:46:54 ID:D8KN2v1p
丁度いい戦力で出陣する→野戦で勝つ→攻囲開始
攻囲開始の時点で敵の守備兵力と攻囲戦力に差ができてるはず。
毎月退却して攻め直すのは、こっちの兵力を調節するためでもある。

だいたい守備兵100を切るとこちらが攻囲を一度解いても相手が本気で救援軍をだしてくるから、
そうならないところまで削って戦力集中で石高おいしいですができうr
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:28:34 ID:C0WWURn4
>だいたい守備兵100を切るとこちらが攻囲を一度解いても相手が本気で救援軍をだしてくるから、

ソースは失念したけど、大体こちらの手持ちの兵力で強襲すると、
1〜2ヶ月で落ちるぐらいの時に出陣してくるらしいね
俺の感覚的にもそんな感じ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:12:45 ID:7Td7TJ7s
従属要請とか臣従要請って、同じ大名家に対しては一月にどちらか一回しかできないでしょ。
あれって、プレーヤーに対する制限だけで、COM大名家は一月に両方できるんだっけ?

「A家はB家を従属させました」
「A家はB家を臣従させました」
って連続でメッセージが出たんだが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:22:37 ID:r7z7J5Fd
先にB家の手番が回ってきて従属志願したんじゃないかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:46:26 ID:7Td7TJ7s
いや、従属志願だと、ちゃんと「従属志願しました」って出るはずなんだ
一応SS撮っておいたんだが、どうしたものか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:48:59 ID:2IhB6VCt
NPCの自発的な外交は1ターン最大2回まで
ただし同一大名家に対する複数回交渉の縛りは無い

経験則だけどこんな感じ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:29:28 ID:7Td7TJ7s
へえ、そうだったのか
結構プレーしてるのに全然気づかなかった
レスどうも
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:55:28 ID:6iiWOjqm
そのへん、なんか「?」な仕様が結構多いよね。
276本能寺の変後の人:2009/04/25(土) 17:32:27 ID:blYecUIa
本能寺の変後、ちょっとだけ更新しました。
同盟ロダにあるので、良かったら落としてみてください。
(今回は前回からあまり変化は多くありませんが・・・)

毎度の事ですが、イベントの不具合や、列伝の誤字などありましたら
指摘お願いします。

また、この大名の武将面子が少ないなどの要望があれば
関連書籍を読んできたいと思うので
現状で武将が少ないなあと感じる地域や勢力があったら
教えて下さい。(お勧め書籍などのアドバイスがあればなお嬉しいです)

城はあまり増やす予定はありません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:22:39 ID:OVYwzdls
同盟ロダって直リン禁止なの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:47:54 ID:syg5UnDR
SEの長宗我部ってどう攻略していった?
やっぱり三好削ってみたんだけど正直どうなんだ?
先に河野削った方が良かったのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:46:45 ID:r332BgyQ
どのシナリオの話?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:55:43 ID:llnFDv8z
いろいろ戦略はあるでしょ。

俺の場合、本山家を潰して他とは同盟して、小大名を日和佐家まで
臣従させた。阿波を東西から攻めて制圧してから、讃岐・伊予・備前
方面の小大名も次々と臣従させていけるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:43:43 ID:snIyAbQg
「蒼き狼」完成版きたな。ゴマフアザラシでユーラシアを蹂躙してえ。

>蒼き狼1189『草原を駆る狼』(ver0.320)をアップしました。ガチガチのユーラシア戦国史ではなく、少々「遊び」も入れてみました。
>人物やマップの容量の限界に近づきつつあるので、一応の完成版にしたいと思っています。今後、1205年以降のシナリオにも
>着手できたら良いなあと考えてます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:05:06 ID:wu7cB/OW
>>281
盛大に噴いたwゴマフアザラシでw
そもそもやったことないんで
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:48:02 ID:q/Jxz6ac
よもやスーパー神族大戦になるとは思わなんだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:07:45 ID:XWTg8Qyf
おお、遂に完成したか!?
正直もう無理だと思ってたぞ、早速ダウンロードしなくちゃ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:49:14 ID:OFFD4w6U
今までずっとゴマアザラシだと思ってたぜ・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 04:30:57 ID:7sjsTSbN
アニメ「少年アシベ」の影響で、俺もゴマアザラシだと思ってた
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:01:46 ID:ZynlCCya
ゴマちゃんの呼び易さは世界を統一する!
288ななな:2009/04/29(水) 10:22:36 ID:ON80qkn6
やばい。九尾の狐(白面のもの?)が来た!「うしおととら」か?

平将門の亡霊まで出てきたぞ。

どこまで遊ぶつもりなんだ。でも楽しすw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:03:29 ID:TyPsdvXp
経路のつながっていない拠点がずいぶんあるんだが・・
クリア不可能?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:51:15 ID:hZ//hQE6
隠し経路とかだったりするのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:20:02 ID:FHYvyLGF
イベントで経路を増やすとかって可能なの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:00:44 ID:hZ//hQE6
それ実現して欲しい的な書き込みを見たことあるから
現状無理なんじゃないかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:31:08 ID:jRUGewZ0
余り参考になる書籍が無い時代のシナリオ作ってるんだが辛いな

武将の名前が大名くらいしかいれられないぜ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:31:51 ID:R4B8exIJ
すまんがパスを教えてくだされ。わからん……。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:34:11 ID:R4B8exIJ
適当に入れていたらわかった。スレ汚し失礼。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:12:20 ID:enupF/uN
狼の新バージョン、異常に重いな。
デュアルコアにROM2Gなのに止まりまくる。
イベント条件見ようとエディタで開いたらCPU使用率100%、PCオワタで、777氏はどうやって作業したんだろ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:57:04 ID:F4RAMgpb
>>296
2年前に買った普通のノートPCで動くけどなあ。多少重いが。

しかし相変わらず圧倒的なボリューム感だな。ちょっと聖闘士星矢まで入っているとはおもわなんだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:05:01 ID:8LWcGK+u
本体のマップ処理まわりがあまりお行儀がよくないというか、
リソースの消費量が結構馬鹿になってないみたいですね

異常に拡大するとかするとかなりリソース食いつぶす仕様になってるっぽい
一番端的なのは小助官兵衛の伊豆、
拡大マップ開こうとすると、最悪落ちるという恐ろしい展開が起こることすらある
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:56:35 ID:UGIr+89o
>>298
本当に落ちたw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:43:42 ID:f01E1l1e
俺もw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:51:52 ID:wnQiW9Xr
>>296
俺のボロボロPCでは無理だった。
勢力選択時点でフリーズエラー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:00:56 ID:rOLIfKhj
小助はあくまで資料用でプレイを想定していないらしいからいいとして、
この狼の新バージョンは通常のプレイを想定したものなのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:53:29 ID:6zLFGVa8
狼、城数は全バージョンのままが良かった。
統一までまだまだかかりそう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:18:29 ID:RK/Q7zHV
狼、なんだか知らないがバグってるのか、金国が突然14117万石とか出やがった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:33:01 ID:C5k4tdVL
俺もなった。ポーランドで北ドイツ統一したあたりで。
石高20000超えた。何が原因なんだろう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:45:33 ID:S+OgPOfr
まあ、ある意味バグくらいあって当然だろう。報告してあげなよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:31:17 ID:R71qN8F7
見たところ、拠点の最大石高は50万。
本体のバグか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:59:40 ID:LVJMLhQL
外交周りもバグあるな。高麗でプレイしたら、三別抄が独立したのに
従属勢力と認識し続けて、あっちからは攻められるのにこちらは反撃はできない状態に。
結局南朝鮮全部取られて詰んだ。
ここに書かれてるバグ、まとめて報告しようかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:13:50 ID:R71qN8F7
>>308
これはシナリオの外交設定が原因かも
三別抄はかなり複雑な外交関係になっている
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:55:19 ID:enj4fXKg
戦国史 俺自作シナリオしかプレイしてないんだが似たような人はいるかな?
スレ見たかぎりだと既存のシナリオのみな人が多そうだけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:42:37 ID:Q2jK1RPt
>>308
こっちから外交破棄すればよかったんじゃないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:33:49 ID:02DDdfwH
>>311
外交破棄しても同じなんだ。従属も同盟も、もう従属している勢力って認識されちゃってるから無理だし
313sage:2009/05/08(金) 23:53:15 ID:p3HZOtNO
狼、アイルランドから外に出る経路ある?
モンゴルやダルマチアにも見た目つながってない拠点あるよね。
確認しようにもウチのへたれPCではエディタで開けぬ…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:34:23 ID:hA9yTXW2
能登もつながってないはず。
黒海に渤海海族が混じってるのもミスだよな?
意味のわからないバグとして、ドイツや東欧(キエフ配下とか)あたりの中小国の当主がどこにも存在しないのだが。
当主・城主に表示されておきながら、どこにも存在しない武将・・・。
イベント関連の問題なのか?

てーか、暗号化されてるんだから、エディタで開けるわけがない。
重い+暗号化のせいか、シナリオエディタが落ちるのはどうにかならんのかね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:36:57 ID:vDGA0+Dl
この規模のシナリオをプレイしている人が多いのに驚いた
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:41:03 ID:pZdBMMxS
>>304
>>305
水晶宮のせいだな。東シナ海。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:05:14 ID:vDGA0+Dl
たしかに。観戦してみたら条件イベント発生時に石高が大幅に増えてる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:28:09 ID:a2XAJphT
ほんとに今さらだが
制限解除してないシェア版はフリー版だと思ってた
実際は制限解除なしでもシェア版はシェア版だよな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:05:33 ID:aD6k+g6v
日本語でおk
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:12:39 ID:ry1TfjTk
フリーは海路が無い。だがシェアはある。
三行目はよくわからんが主な違いはこんくらいか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:15:40 ID:a2XAJphT
「制限解除してないシェア版」をフリー版と呼ぶんだと思ってた
実際は制限解除してもしなくてもシェア版だよな?
って書けばいいか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:44:59 ID:aD6k+g6v
うむ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:21:19 ID:QMph2K8y
そう。で、サンプルシナリオで遊ぶ分にはシェア版でもお金払わなくても遊べる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:35:14 ID:j+xZ3jhF
そうか、こういう勘違いをしている人もいるのか。
やっぱり今のフリー版シェア版2系統は
普及にはあまりよくないな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:10:25 ID:x3/3YbIz
統合して

「高機能モードで遊ぶ」
「シンプルモードで遊ぶ」

から選択させるようにすればいいだけだよね。
SE非対応の古いシナリオ読み込んだときは下しか押せないようにして、
未払いのSEでサンプルシナリオ以外を高機能で読み込んだ場合は今と同じ注意ダイアログ表示すればいい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:15:16 ID:65qjYHXG
というかFE版の存在意義ってあるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:35:52 ID:x3/3YbIz
俺はサンプルFEで遊ぶこと多いよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:04:17 ID:XgDmnZ6l
おれFEでしか遊んでないぜ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:48:24 ID:rTLsGEnC
未成年ユーザーの割合も多いだろうに、購入方法の設定がまずいからつまづいたのかな
何故コンビニでウェブマネー買ってすぐダウンロードできるようにならなかったのか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:57:36 ID:tNWTlIyN
WebMoneyはメーカー側が20万円ぐらいかかるんじゃなかったっけ?
当時聞いたらお金がかかるから無理だとか言われた気がしたんだけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:17:05 ID:C5xTVB4e
こういうゲームの売り上げなんて微々たるもんだろうしなあ。確かに厳しいね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:19:11 ID:rTLsGEnC
売り上げ関係なくそんなに取られるわけ?
売り上げの何割、って取られ方かと思ってた
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:40:54 ID:GM0iGsoo
前にちょっと調べたことがあるけど、
個々のサイトでWebMoneyの決済システム組むのはめちゃくちゃ金かかる

DL販売のサイトに委託すれば売れた分の3〜4割で済むけど、
その場合個別のパスワード発行やサポートがやりにくいという問題はある
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:04:09 ID:Wrkc1Tr/
現状だったらAnyware+とか
あそこだったらWebMoneyも使えるだろ
銀行やクレジットカードでの支払いより割高にすれば元は取れるだろうし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:22:49 ID:MPAybS+v
FE自作シナリオしかプレイしてない。他人のは、つまらんし、そんな暇無いよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:24:05 ID:9Ew2JCFf
まあ、それも楽しみ方の一つだろうな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:30:24 ID:K1wO5Hje
作りかけのまま放置している作品が4本ほど…
3Dマップを作るのは楽しいんだが、暫くやっているうちに満足して飽きちゃうんだよな

いきなり規模の大きいマップを作ろうとしてるのが悪いんだろうか
>>335みたいにFEにして手抜きのマップにすればいいんだろうか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:34:28 ID:/jPwXe8Y
蒼き狼320構文エラー出て起動しないんだけど何故?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:44:28 ID:HIhRQayO
本体のバージョンが古いから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:03:15 ID:Hzq4EdOe
マップなんて飾りに過ぎんのですよ
偉い人にはそれがわからんのです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:21:47 ID:8r75LkCh
マップ作りとポリゴン貼りと経路打ちが一番楽しい


武将(笑
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:50:39 ID:qmRpIVjt
ツクール系の法則発動
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:00:09 ID:2l/aDnAx
SEのサンプルシナリオをいつも大友で始めて
大体毎回九州統一すんのが1560年くらい
その後中国か四国に乗り出してもう一方放置して進んで行っても
畿内に到達する頃には鉄砲満載の六角相手に詰む /(^o^)\

なんだよ全員鉄砲数1000以上の足軽10万部隊って・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:01:18 ID:GwfNK51v
>>343
サンプルの大友で1560年に九州統一だと下手したらCOMより遅いペースだからなぁ。
そっからそのペースで畿内目指してるとしたら仕方ないと思われ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:51:47 ID:J8y8BzWs
九州と同時に四国攻めればいいのに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:05:16 ID:sJsKvz1I
たぶん真っ正直に攻めているんだろうなあ。

まず大内と同盟し、小大名は外交でどんどん臣従させていけば
3年ぐらいでほぼ統一できるだろう。それぐらいの勢力になっていたら
四国も阿波の三好以外はほとんど外交だけで従えられる。
備前から中国地方も外交で進めていけるはず。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:11:49 ID:jjTEx/iz
東北を上杉やらで統一しても巨大化した朝倉や六角にやられるorz
どんだけ戦い方下手なんだよ俺ww
348343:2009/05/15(金) 20:17:23 ID:pIwNcsUK
まずは九州北部を平定してから南進するもんだから
島津に結構な足止め食らったりとか
本州四国に出る前に九州統一して後顧の憂いを断ってとか
そんな事ばかりやってるからダメなのか
外交で進めるのは1回やったけど
直轄地少な過ぎ資金と兵数足りなすぎで
九州統一すら出来なかったから力攻めばかりやってたよ
元からやり方がマズかったみたいだから色々試行錯誤してみるthx
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:21:32 ID:qmRpIVjt
こっちも武田家で信濃から東全部制圧して気がついたら1570年
九州四国の大友家と鉄砲満載の毛利家が残ってるな
軍団使ってみたけど使えねー
内政専用だよあれは
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:52:34 ID:elcMzHnH
>>348
島津潰しは必須。島津が大友以外の勢力に接しなくなったら
確実に宣戦してきて講和に応じなくなるから。

外交で普通に進める事ができるはずなんだがなぁ。
序盤は小勢力を外交で臣従させていって(臣従できないほどの大きさの大名はつぶす)
北九州制圧。あとは相良とかと遊んでいる島津領を相手が従属してくるまで武力制圧
(その際、島津の直轄領を重点的に攻め取る方があとあと臣従、従属させやすい。)する。
別に変わったことする必要がないんだがなぁ。
足りない兵力は臣従した大名が結構持ってるし、金は小大名と講和を結ぶ時にしか使わない。
鉄砲は序盤必要ないし。

>>349
軍団を内政以外で使うときは、臣従大名の武将のみで組織して防御専用と割り切るべし。
侵攻は下手だが、防御はわりと働いてくれる。
兵力が足りなくても遅延戦闘してくれるし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:03:37 ID:h+qdbZib
遅延戦闘って、自分が操作する時にはあまりやりたくないから、
それが出来る軍団がいるのは結構助かるけど、なんで遅延戦闘に抵抗があるんだろうなあ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:55:22 ID:8r75LkCh
外交で領土拡大する時の自家直轄領は、要求呑まない大名を削ることで増えるはずだからいけるはず
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:13:36 ID:IZozWCG9
>>348
最初は徴兵せず大内と不戦
やる内政は楽市楽座だけ。船もかわない
あとは外交やってけば余裕だよ。月に3千くらい収支+になるはずだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:15:02 ID:IZozWCG9
最初は徴兵せず×
外交で落とせるとこなくなるまで徴兵せず○
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:40:29 ID:yk1/Pa/B
信玄のおかげで今まで奇襲の怖さを知らなかったんだが
数回連続でくらうと軽く絶望するな
wikiみたら戦闘に参加してる武将の中に
智謀の高い奴が1人でもいればいいのかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:45:44 ID:eZ6iDZrr
そう。敵との智謀差が3以上ひらくと食らう
智謀7武将が一人でもいればクリアまで安泰と思っても過言ではない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:56:37 ID:dGran1Eo
上杉家で武田と相手すると一本道なのも相まってちっとも捗らんからね
毎ターン奇襲にあってるような気がするww

敵より兵をちょっと少なめにすればいいんだけど、
それだと被害が大きくて困る
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:13:37 ID:u+jw4Rqb
平面じゃなくてグーグルアースみたいに回転できるマップだったらよかったんだけどな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:17:03 ID:yk1/Pa/B
惑星規模?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:43:57 ID:qyGiNqdj
界王星ぐらいなら
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 03:53:18 ID:yk1/Pa/B
でも全体マップはどうするんだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:52:21 ID:jYh/zC8n
CIV的に
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:56:35 ID:txtYvB/t
>智謀7武将が一人でもいれば

そして毛利元就の前に屈するのか…。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:15:45 ID:Mzj+jWcK
始めて奇襲を食らった時は
騎馬足軽最大の道雪に返り討ちにあう元就っていう珍しい光景を見たw

>>350-354
ありがとうがんばってみる
365名無しさん@いつかは大規模:2009/05/16(土) 14:43:07 ID:w5V3GPmf
 武将の解説文付きのシナリオはどれ位ありますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:57:15 ID:VN/VQpTD
質問の意図が良く分からん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:53:47 ID:EsPLLlx5
けっこうたくさん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:05:09 ID:B/qdgmFC
簡略化されたものから
詳細なものまで、色々あるよね。
どんなのを望んでるのかわかんないけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:41:18 ID:RlqAA1L1
>>364
珍しいというより元就対策としてはむしろ狙ってやるぐらいかもね。
中国は石高があんまり高くないから毛利は兵力少ないことも多いし、
一方で元々九州、中国、四国あたりで序盤から対抗できる知謀があるのは宇喜多直家くらいだし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:13:24 ID:UJ3rRLE4
大友だと道雪だけど尼子の場合そこが国久になるね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:50:37 ID:UO8xtjcJ
ゆのっち戦国史
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:27:33 ID:JK7DXmuF
>>371
ひだまりの戦国史あるの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:27:23 ID:qoP1UhQC
質問なんだけど少しでもサンプルシナリオをエディタでいじるとそれはもう改造した事になって
2年以降もプレイ出来なくなるの??
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:01:10 ID:9HktSHpD
昔の事でうろ覚えだし今更試す気皆無だけど
「その他」の「各種パラメータ」の部分
(サンプルシナリオをテキストエディタで開いた場合で言うとファイルの最初数十行分ぐらい)
はたいてい弄ってもセーフだったような
あ、城ドットサイズ弄ったらアウトだったかな?

あといちいち細かく調べてないけど
武将パラメータは一つでも変えたら即アウト

逆に初期外交設定は何をどう変えてもセーフだった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:31:42 ID:oTicN6im
>>374
返答サンクス。。。やっぱ金はアウトだったかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:21:40 ID:OpDDNJof
大名家初期資金のシナリオファイル書き換えはアウトだね
金を増やしたいなら最初のターンを保存したセーブデータを
バイナリエディタで書き換えるのが手っ取り早いよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:25:24 ID:MGsW5duA
>>376
なるほど、初期資金書き換えはアウトだったのか。。

ありがとう、バイナリエディタ使ってみる。。シュミレーションゲームはあんまやった事ないから
最初は難易度高いように感じるからちょい資金を増やしてやってみる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:30:43 ID:Xe2v5soM
>>377
島津で5回くらいプレイして大友に北九州を統一されて終わった俺が言うと、
ぶっちゃけサンプルは外交ゲー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:32:58 ID:iN1G9ZJD
なんか武田家が府中小笠原より先に斉藤家滅ぼしたんだけどw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:25:31 ID:Fu8EV5yD
それは珍しいな
だいたいは武田信濃統一
上杉が欲を出して上野を制圧
武田と北条両方相手にすることになって上杉涙目パターンだが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:50:46 ID:faC3JTa4
上杉って北条に手を出さずに武田と全力で戦っても普通に負けてるよね
石高が50万石ぐらい差があるのに負けた時はさすがに驚いた
さすがに上杉弱すぎだろ……
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:25:17 ID:huONEUv3
直轄石高でソートしてみるとあーら不思議

まあ信玄と勘助の奇襲も大きな要因なのは認める
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:36:11 ID:huONEUv3
>>379
府中小笠原と村上が斉藤に服属でもしたの?

一度だけなったことあるけどそのとき武田は確か上野を攻撃
→上杉と遭遇→上野から越後攻めしに行って斉藤には手を出さなかったよーな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:41:14 ID:d9uuu1qR
信長包囲網頃で、お薦め全国シナリオない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:59:16 ID:Kzn5k/0b
>>378
島津でプレーして勝てない人に言われても申し訳ないが説得力が、、
島津は島津でも豊州島津とかならしゃーないかも
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:14:52 ID:Qh6Vc4vI
でもゲームのヘルプには外交ゲーですって書いてるように見えたな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:24:01 ID:k5c95NRh
釣り出しなし、外交無しでどれだけ勝てるのか、
というとかなり難しいのじゃないかなあ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:29:50 ID:ikY3vrx6
両方なしだと弱小勢力じゃ100%無理
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:55:04 ID:ZTqoI4Ph
>>383
大友wだったんでよく分からんのよ
51年に明智が滅亡したと聞いて注目してみますたって感じね
そのまま鷲山城落とされて斉藤家0城で離散消滅ね
土岐斉藤は2城になってから武田に付いたようでw
でも道三行方不明(消滅)ってのが不満
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:34:28 ID:FTrT1zmn
>>389
寝返る為に暗殺したと考えればおk
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:38:39 ID:d6T1FX6r
他国の領内で発生した御家再興軍に
自家の有能な武将が参加して消滅しちゃった時は泣きたくなる。

登用・浪人システムみたいのできないかな・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:09:31 ID:liL+jOqx
他家に流れた有能武将が自領で反乱起こした時、わざと城を落とさせたりするなぁ。
大雪や台風で泣きを見るんだが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:28:58 ID:1h1idXWu
松平家残党が反乱を起こすと狂喜する俺ガイル
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:12:11 ID:Qh6Vc4vI
御家再興軍が海に面してる城囲んでるとなんか切ない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:18:24 ID:H51C3lOS
畿内で六角と削りあってる時に大隅あたりで反乱が起きると泣きたくなる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:14:15 ID:hcNA1Es6
そんな事もあろうかと兵士数0の武将を後方に待機させておく

反乱起きたら兵5000与え軍団化して鎮圧任務にGO!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:17:47 ID:8VUTEKnb
俺は委任軍団に兵力の少ない臣従大名武将を所属させるなぁ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:11:32 ID:DW7RBLZu
内政要因についでに鎮圧もさせとけば大丈夫
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:03:50 ID:/teazs/6
反乱対策は内政用の武将にやらせればOK。
臣従大名の郎党(俺がやるときは大体歩兵2000以上いる郎党使う)を軍団に2〜3人入れておけばまず問題ない。
鎮圧が難しい場合は、周辺の軍団の郎党も問題箇所の軍団に入れて戦力を集中すればまず鎮圧できる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:07:35 ID:iFd6YkSC
有能武将が消えちゃうのが残念って話からずれてるな。
鎮圧なんて大概、後方でも内政要員1〜2人残してんだろうから
簡単に鎮圧できるがな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:15:30 ID:6BdrsqEv
久々にSEサンプルやりたくなってきた。難易度かなり高めで面白い大名ない?
種子島とか高原くらいならクリアできるけど、別にそれらより難しくなくてもいい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:26:06 ID:09wb4KQd
捕虜や軍団長は反乱軍に参加しなかったかな。
元当主を軍団長にしているけど反乱が起きても同調しなかった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:40:34 ID:egNp2TW5
思いついたのを書くだけー
北条家(越後)
足利将軍家
丁南武田家
大隈蒲生家
小山田家
三刀屋家
平賀家
湯川家
九戸家
吉良家
長家
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:40:10 ID:kVHY3NHS
サンプル武田でプレイして北条と戦ってたら三好に攻められてる小寺家が俺に従属志願してきた
なんか感動したので三好と不戦結んであげた
結局備前浦上に滅ぼされたけど人質で勘兵衛ゲットできてラッキーだった
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:18:34 ID:LDtONVF7
その従属志願には感情なんてないのだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:24:48 ID:wgB4u7qk
kヒロ氏の信長包囲網は入手不可?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:55:40 ID:Tyc7bsFE
軍団に所属してた武将が敵の捕虜になって登用されたら
そいつの地位が「〜軍団」のままだった
しかも一人も徴兵してないみたい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:27:16 ID:o77pRr/W
そうなのよねー
なんでなんだろねー
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:41:48 ID:1tFCfFuG
マキバオーを思い出したのねー
410本能寺の変後の人:2009/05/26(火) 03:17:48 ID:pmJ+M1Z0
http://upload.sengokushi.net/src/s0638.zip.html

本能寺の変後、ちょっとだけ更新しました。(パス3906)
越後国の城と越中東部、信濃北部の城説明文の追加、街道・経路・城規模の調整
勢力の初期資金変更など。
詳細は同梱の「更新履歴2」にて。
佐々家の所有地域が若干変わったり、
信濃一揆衆の頭目に春日昌元(高坂昌信の次男)が就任したりとかしてます。

あと、前のバージョンで122人くらい落としていただいたみたいなので
(全員が全員じっくり遊んだわけじゃないだろうけど)
前回のバージョンで、最初の「山崎の合戦」を「あり」にして
秀吉を大勢力にした状態で開始して
他の勢力で天下を取った、もしくは秀吉を攻めて第一位勢力になった
という人はいますでしょうか?
各勢力の戦力バランスとかをちょっと知りたいので
ここでクリアした、とか秀吉を凌ぐまでになったよって
勢力があったら教えて下さい。
逆にここでやったけど、どう足掻いても秀吉に勝てねーよ、とかいうのでも結構です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:33:36 ID:yO9lSN9A
>>403
亀だがありがとう。
小山田やってみたら、かなり楽しかった。
小勢力のわりとサクサク進められるのがいい。
次は吉良あたりでやってみようかな。
足利将軍家プレイは以前やったが燃える。
紀南諸侯は大体やったが、これも鉄砲中心プレイで楽しかった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:03:34 ID:qOJUWjE5
従属相手を臣従させるのに必要なのって何?
石高、兵力って直轄?
どれくらいあればいいの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:11:13 ID:0hwd0o30
石高3〜4倍くらいあればいいんじゃね?
兵力、直轄については知らん
自国の領土の隣(自国の従属大名家除く)に従属、臣従させたい大名家があるのがほぼ絶対条件
自国と同等以上の石高の大名家が隣にいる場合、その大名家と不戦を結んでいない場合は
弱小大名家といえども従属や臣従には多分応じない(攻めてやればするかも)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:51:45 ID:KcZn/ESV
石高より兵力が必要なんじゃないかと思う。
今石高約17倍兵力1.4倍ぐらいで島津家が臣従要求に全然こたえてくれないから
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:29:18 ID:qOJUWjE5
>>413-414
サンクス
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:16:57 ID:lnyTFY9y
自分から臣従してくるまで攻めればおk
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:24:42 ID:on1joYAb
直轄700万石巨従含め1100万石武田家で
110万石北条家は巨従に応じないけど
135万石三好家は応じてくれた
違うことといえば、北条家には隣接した敵がいないけど
三好家は400万石レベルの敵2つが隣にいた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:34:57 ID:wByxXGqd
端というか奥まったところにいる小大名が外交に応じないのは何故なんだい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:03:34 ID:JXxL7oUB
>>417
「巨」従ってなーに?
結局は気分を味わうところも大きいから言葉とかはちゃんと覚えた方が楽しいよ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:46:38 ID:/A5jHY33
>>419
言いたいことはわかるが言い回しには気をつけような
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:02:30 ID:swZ1uDCh
>>418
隣接されるまで危機感を感じてないからじゃね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:42:36 ID:NzInbNUr
wikiか何かに書いてあったな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:17:59 ID:CmbJfLww
アンブローシアシナリオ(戦国史SE対応暫定版)のユーロパの君主・アルテルフ家の何かうまい攻略ないかな?

中堅君主なんだけど、周りを大勢力に囲まれてて、外交も王家の下のせいでタイミング間違えるとフルボッコにあう……。一度リゲルとビートルジュースを手に入れたけど、そのときは外にさらに大きな勢力が伸びていて詰んだ。
なんとか意地になって攻略してるんだけど、うまくいかない。
石高が結構あるから、自分の腕がないせいだとは思うんだけど……。どうしても侵攻が出遅れるので、序盤もっとうまく立ち回る方法お願いしますm(_ _)m
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:55:14 ID:/GK4YVj9
>>418
仕様だから攻めるしかない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:43:43 ID:26KAK4GH
なんか臣従小大名のスポンサープレイが楽しくてしょうがない
サンプル大友で九州統一した後、一条が従属してきたのでこれ幸いとチョウソカベ育成
一旦一条を臣従させてからギリギリゲットしていた浦戸城を守備兵0のままにしてチョウソカベを外交破棄してプレゼント
さらに本山からの志願を無視し続けて目出度く土佐20万石まで育ちました
人数に比べて石高が高いから臣従させると無料で使える大兵力になるからマジおすすめ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:22:11 ID:4JlxMUY+
無料で使えるとはいっても、その分の石高は……いや、いうまい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:36:11 ID:eZKSxtxr
>>426
そこはいつも少数で戦う大名が大軍を率いて戦う姿が見れる点でどうかw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:26:36 ID:MnC3IeZR
長宗我部はチョウソガベで変換できた
429ななな:2009/05/29(金) 02:25:39 ID:pT6Dr3WK
蒼きオオカミが大幅変更してから失望感が広がっているな。

どんなにがんばってもクリアできないみたい。

777氏も修正すると言っているし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:59:28 ID:iaFmqF55
さて、とりあえずの情報として、最近動きのあった(る)ところは
・awak氏
 源平合戦テスト版更新
・53氏
 久方にサイト更新、やる気が戻ってきたとのこと
・くろねこ氏
 新しいの作り始めたようだ
・小助氏
 最近は石高調整を続けている
 (伊豆で落ちるのは多分本体側の問題とシナリオのマップ関係の絡み合いかと自分は推測してる)
・同盟関係
 一部のシナリオがぽつぽつと更新されてる
・サ改
 マップが一段落し、今は武将解説の追加や調整がメイン

次は悪いニュース
・kヒロ氏
 サイト消滅(シナリオはawak氏が補完済み)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:10:45 ID:nbk1TpYI
乙だけど、「最近」ってどれふらいの範囲で?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:34:21 ID:CToUdHPN
源平合戦プレイ
歴史どおりなんだろうけど藤原まったく動かないなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:36:34 ID:HJOWfJPC
最近このゲーム始めた者ですが、河内畠山で何度やっても三好が邪魔でうまくいきませんorz
紀伊あたりまでは何とかできてるんですが・・そこから先がどうにも
どなたか河内畠山で統一された方いらっしゃいましたら、ほんのちょっぴりだけでもコツみたいな
ものをご教授いただきたいのですが(ノД`)・・・
434433:2009/05/29(金) 19:37:41 ID:HJOWfJPC
すいません、SE版でやっております
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:41:36 ID:uafe29N6
>>431
大体、今月の範囲で拾いあげた
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:22:19 ID:9H/bsAvG
>>433
紀伊を統一する頃の年月を教えておくれ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:15:57 ID:5paLFkfB
>>433
従属をうまく使うといいよ
従属させるんじゃなくて、従属する方向で同盟勢力を調整する
438433:2009/05/30(土) 06:45:53 ID:YzVozqWu
大変遅くなりましたすみません。

>>436
あまり細かくセーブしてなかったもので正確にはあれなんですが、一番近いセーブでみると
1554年11月とありますね・・ただ、何とか紀伊までは従属臣従成功できたのですが、隣の
伊勢志摩に六角が既にいるんですよね@@;これも石高3位になってて難儀であります。
やばそうなので同盟はしてますが・・てかかなりやばいかな

>>437
雑賀衆根来衆あたりは自力で直轄地にしたいなぁと思ったのですが、どうも手際の悪さか
かなり時間かかって落としまったようです。他の紀伊の家はもう従属臣従にしておいたんですが、
雑賀とかにこだわりすぎたのか、気がつけば北と西に三好、東をみれば六角と勢力強いの
ばかりに囲まれてしまって、ほぼ詰んだ状況でしょうか^^;なるほど、序盤に周辺弱小家は従属で
行った方がいいみたいですね。石高でみると河内畠山6位三好7位ではありますが、兵士の質が
どうみても・・孫市さん欲しかったんですけど三好に落ち延びてしまいましてorz
三好の同盟破棄しちゃうと宿敵になるのも結構きつい


 あいや、どうもありがとうございますm(__)m何とかまぁ、、何度か試行錯誤してみますかな^^;
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:49:00 ID:bqWAuS/R
当主との距離があると出陣とか移動とかの命令制限ができるのって、おかしくね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:28:09 ID:7DYYqg6I
信濃の南端から越後の北端まで命令は届くのに
和泉から大和に届かないのはおかしいな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:50:20 ID:lTlKY55W
源平クリア
藤原動かないから、いつもなら勢力拡大→CPU任せにするところだけど
最後までプレイせざる終えなかった…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:05:38 ID:VGeB6I4f
戯れに中国沿岸部を逆さまにしてマップ作っているのですが
SenMapで表示切り替えをリアル表示にすると地形が消えてしまいます…
実際にシナリオエディタでマップを開いてみても地形が消えてしまい海だけのマップに。
元のデータはアメリカ地質調査所のサイトから持ってきました。
どうすればいいでしょうか・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:16:01 ID:VGeB6I4f
自己解決しました。恥ずかしい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:11:56 ID:TenzT+8Z
ヘルプには飽き防止と操作負担軽減のために軍団取り入れたってあるけどさ
正直軍団編成の画面とかかなり操作しづらいし
むしろ負担かかるしかえってストレス溜まるんだが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:51:02 ID:/rmowHWE
軍団は動かし方がわけわかめ
三好みたいな軍団必須家はクリアできん
446ななな:2009/06/01(月) 02:08:15 ID:Ps9xcuKV
なんで777氏のブログであんなに叩かれてるの?

作者が自由に作った作品に対してあそこまでユーザーもわがままを
貫けるもんだろうか。

ま、777市が大人な対応しているだけ大丈夫だろう。でも規模の
シナリオがスムーズに動けるように本体も何とかしてくれないかな。

Asaka氏は完全に戦国史をすてたのかな。。。。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:18:35 ID:JD96vbhy
かみちゅの宇宙人みたいなものか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:50:41 ID:2uR2+EyM
内政の時とかに、全ての該当項目を一括で選択する方法とかないんですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:24:13 ID:vUoBkY7i
>>446
ああいう礼儀をわきまえない要求厨は気持ち悪いね
あいつら自分のせいで777氏が製作嫌になってやめちゃったら責任取れるのかよと思う
楽しみに待ってる普通のユーザーにとっては迷惑でしかないわー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:26:58 ID:ZGfzCtHU
>>410
お疲れ様です。FE版ですけど
山崎の合戦をありにしても結局やりようによっては
柴田でも長宗我部でも神戸でもクリア出来ます。
秀吉から離れるほど楽になります。伊達、島津等
ただ、小牧長久手が成立してとっとと徳川が臣従してしまうと
結構きつくなります
451ななな:2009/06/02(火) 02:21:36 ID:9WUjljtE
>>449
まあ777さんなら何とかやってくれるようにしてくれると信じてる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:26:07 ID:PHlbYp+n
>>448
武将1人だけの軍団作って内政させるのが楽ってどっかでみたけど
俺はそれすらめんどくさい
5000人の足軽が減るわけだし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:02:46 ID:JS8asaUA
オートで見てたら陶が大友に従属して毛利涙目
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:15:27 ID:waOz8bbA
最新の本能寺クリア
やっぱ上杉プレイは楽勝過ぎたか
最上を適当にあしらいながら日本海側のみを蹂躙しつつ
近江進入→山城→大和→大阪城落として後はCPU任せで乙
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:54:27 ID:SSSoRUCB
甲斐一揆衆、山崎なしバージョンと佐竹、山崎ありバージョンでクリア
甲斐一揆衆は北条の二流武将たちにもバンバン奇襲を食うのが泣けた
ゆえに江戸家の連中を手に入れた時の嬉しさはかなりのものだった
本能寺の変は解説があるの楽しいな
456本能寺の変後の人:2009/06/02(火) 21:28:41 ID:bLrV4oMH
>>450>>455
感想ありがとうございます。
それなりに山崎合戦イベント起こしても
クリアできるんですね・・・
自分も1回島津とか長宗我部でやったんですけど
イベントで羽柴・毛利連合と敵対すると
防衛するので手一杯な感じになってしまって
そこで諦めちゃってましたよ

柴田や神戸でもクリアって凄いなあ
初期設定で秀吉と敵対関係になってる
(もしくはイベントで敵対する)勢力だと
きびしいかと思ったんですが・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:54:48 ID:bLrV4oMH
見逃してました。
>>454さんも感想どうもでした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:52:15 ID:VxQqb2vH
甲斐一揆とか、はじめから北条・徳川の争奪戦に巻き込まれるのに
どうやって生き残るの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:57:43 ID:f45m1F2E
北条か徳川が同盟してる勢力に従属するんじゃね?多分だけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:52:16 ID:/i9Gxi5Z
こんにちは。
始めて間もない初心者です。
長曽我部で始めて5回ほど挑戦したのですが、土佐を治めた頃、三好か大友が長曽我部家の何十倍もの国力・兵力になっており、同盟→従属を迫ってきます。
この場合、どうしたらいいのでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:43:42 ID:f45m1F2E
大人しくミヨシか大友に従属するか、その勢力が不戦結んでる大名家へ従属する
または、最初からやり直してつり出しを駆使して侵攻スピードを上げて
奴等が拡大する前に石高の高い大阪方面へ進出する。運が悪過ぎたらどうやっても多分詰む
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:30:05 ID:R/hnGIl9
>>460
始めて間もない初心者には長宗我部家は無理です。
他のもっと大きな大名で慣れてから挑戦したほうがいいです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:15:19 ID:/i9Gxi5Z
>>461、462
御返答ありがとうございます。
なるほど、長曽我部家は難しいようですね。
やはり史実のように天下は遠いのでしょうか・・・。
残る手は・・・エディット!?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:18:16 ID:mVN2SYr7
それで満足するんならいいけどね・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:45:18 ID:pX1kglKS
いやいやいや、慣れればノーリロでクリアできる難易度だからw

しばらくは別の家で練習してみたら?
466本能寺の変後の人:2009/06/03(水) 19:29:42 ID:UKPq+dAy
条件イベント276「北条・伊達共闘」で「はい」を選択したら
変数名(#資金(D_HOUJOU)が不適切です
変数名(#資金(D_DATE)が不適切です

と出たのですが、何が問題なのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:57:38 ID:VI3Fr/nv
>>463
弄るより先に今川家でやってみ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:19:18 ID:y3clv7oG
まあ、多少慣れてくれば土佐一国だけでも相当戦えるようになる。
三好は主力を畿内に集めがちだし、空き巣して従属を繰り返せば
なんとか削れる。
469455:2009/06/03(水) 20:21:05 ID:ahGXh2/D
>>458
>>459の言うとおり徳川と同盟してる勢力に従属して、北条領に侵食していく
北条は宿敵をあちこちに抱えていることで主戦力がこっちに来ないから意外と攻めやすい


470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:16:34 ID:/i9Gxi5Z
>>463です。

なるほど!従属を上手く使うのですね!
どうしても長曽我部が好きなので、最初はここでクリアしたいのです。
詰んでもめげずに何度も挑戦してみます。
ありがとうございました!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:05:03 ID:cz2XloJi
>>466
関数に値をセットすることはできない。
資金を増減させたいのなら「大名1の資金をデータ1にする」を使うべし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:59:07 ID:rqnEYFfn
まるで最初にアイヌでやり始めた俺のようだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:13:44 ID:KOqmSHvV
地元大名でクリアしたい人とかは地元が弱小だと苦労するよね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:07:25 ID:2sCFcNeh
>>473
地元が八木氏でした・・・。最初から但馬山名に囲まれてるし\(^o^)/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:16:51 ID:cG2k1f0x
>>473
鎮西宇都宮\(^o^)/

                ┌─────────────────
                │           
                │           
                │  大  内 
                │          ┌─────┬─────
        ┌───┤          │          │
────┤宗  像├─────┤          │
        │      │  豊前杉  │    陶    │  毛  利
        ├───┤  ┌─┐  │          │
        │秋  月│  │宇│←│          │
        │      │  └─┘  ├─────┴─────
        └───┴─────┴──┐
                                  │
                大  友            │
                                  │
                                  │
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:49:15 ID:kkiVmmm3
初プレイ三木でやったが時間はかかったがなんとかクリアできたぜ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:51:38 ID:vP5H5Jnp
地元が今川家の俺は勝ち組
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:31:20 ID:dls1osAa
>>475
大内は宿敵持ちだし、陶の反乱あるし大友さえなんとかなれば……
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:33:47 ID:cG2k1f0x
>>478
大友ってなんとかなるんですか…(´;ω;`)?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:02:23 ID:il1vvip7
ノーリロだとかなり厳しいと思うけど、リロードありなら本間でもクリアできるくらいだし、不可能じゃないと思うが……

ちょっと試しにやってみる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:09:53 ID:KoJRKy7l
サンプルでも天文でも地元が三好家の俺は勝ち組
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/cf/Uesakura_jo_ato.jpg
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:18:32 ID:ZJPHfrSb
>>475
台風次第だけど7月か8月頃に独立すると
大内家総出で尼子と秋月と戦ってるから攻めてこない
無人の馬ケ岳と中津城を兵力0になるまでしつこく釣り出しして
出来れば同時に落とせるようにすると後はうまく外交していけば
何とかなる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:20:28 ID:ayvc2mco
地元の那須家はやったこと無いわ
周囲の状況は佐竹をどうにかすれば、ね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:43:56 ID:ETkjFgcO
岩城家も佐竹をどうにかしないとなんにもならんな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:45:32 ID:9xoSjR4r
>>481
本能寺の十河でよろしく。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:36:52 ID:pORIB+u4
FEサンプル改で織田松平同盟起こしたいんだけど水野がまったく臣従してくれない
関係破棄して攻めてもこっちについてくれない
これは佐治を潰して迂回するしかないの?
487480:2009/06/05(金) 06:12:48 ID:UAThIu5f
>>475
1567年8月で53万石に到達

武将がほとんど取れなくて、10人しかいないからすげえ厳しい
リロードありならたぶん余裕だわ
ノーリロor同一時複数回リロード不可だと不可能ではないけど苦戦を強いられる


大内家や陶家のイベントがあるおかげで、運の要素が強い明智家よりはクリア率は高い印象
ただし、運がよくても序盤から勢力を伸ばすのは難しい勢力図なため、難易度的にはこっちの方がきつい

リロードしまくって武将をかき集めれば解決できるんだろうけど、とにかくお金がない
豊前を統一してもまだ財政が不健全
もちろん東北や蝦夷に比べればはるかにマシなんだけど、あの辺は巨大勢力がないからかあんまりお金に困る印象がない俺


勢力がころころ変わって意外と面白いので、暇があるならプレイしてみることをすすめてみる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:23:27 ID:BZMT4xN1
それはリロードなし?
隠れた難大名だね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:12:01 ID:7zKbOxCv
地元が北条な俺歓喜ww

アリスとかの細かい奴だと違うんだろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:13:09 ID:a6lg2J4a
いやむしろ、小さくても地元が独立勢力として扱ってもらえているほうが幸せだと思う。

地元武将が大大名の一武将として登録されてるとそりゃあクリアは楽だけど、
独立勢力として扱う価値なしm9(^Д^)ってプギャられてるようでなんだか複雑。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:33:41 ID:lAcNnLEg
交易について質問です。
航海技術を上げる事によって遠くまで派遣できるようになるのはいいのですが、
琉球とさほど収益が変わらない気がしませんか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:48:25 ID:4cv6n6I4
琉球は船がすぐ戻ってくるから派遣費用がいちいちかかるんじゃない?
純利益には派遣費用の分も含まれてるから
単純に1ヶ月の純利益で比べると琉球が150、マルセイユが550
それとも現実的な収益の話?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:19:35 ID:blxM4tQ2
>>470です。
あれからめげずに長曽我部プレイ中です。
質問ばかりで申し訳ないですがどなたかアドバイス頂けますか?
現在、長曽我部29万石→土佐を東は日和佐、西は岡本、北は白地、南は久礼までを支配、現在大友に従属中。
大友169万石、北九州を支配、一条と河野を従属、毛利93万石と同盟。
三好224万石、近畿、讃岐、阿波を従属支配。現在長曽我部を打つべく進軍中。
なお、伊予は毛利と大友が仲良く従属拡大中。抵抗するは西園寺のみ。

現在、三好と大友の間を行ったり来たり。
兵数はやっと3万になったけど、戦争したら資金がとても持ちません。
ここからどう領土を拡大すればいいでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:18:11 ID:pDkSDBXu
>>491
交易は所要月数と売上高が設定されている。
(売上高-派遣費用)/所要月数で純利益が計算される。
売上高はあくまで想定額で、実際にはある程度ランダムに
変化するから、予定より儲かる場合も赤字になる場合もある。
でも基本的には1ヶ月純利益が大きいものの方が儲かる。
純利益は1隻1月当たりの数値だから、50の違いが10隻1年で
6000の違いになる。これは大きいよ。

ただし、無条件に遠方に派遣すればいいというわけでもない。
たとえば3月ごろに派遣する場合、遠くに派遣すると9月前に
赤字になって都合が悪いときがある。そういう場合はあえて
近場に派遣するのもあり。キャッシュフロー経営というやつだなw

>>493
あきらめたら?
長宗我部家でクリアする気なら、1556年くらいまでには四国をほぼ
制覇するか畿内の城を複数箇所取るぐらいのスピードで進めなきゃ。
495本能寺の変後の人:2009/06/05(金) 18:24:55 ID:Kf3KVVvH
>>471
遅れましたが、ありがとうございました。
基本でしたね・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:06:29 ID:qnIsULFv
>>493
最初は自分の好きな大名でクリアしたい・・・って気持ちは分からんでも無いけど、
数ヵ月後、以前は手も足も出なかった長曽我部でクリアしてみる、
っていうのも自分の成長が感じられてなかなか感慨深いものだと思うぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:29:33 ID:qhQBYWLz
>>473
マジレスするとその状況じゃ無理だぜ
んで最初から始めることになるだろうけど、西か東、最初に全力で行く方向を決めるべき

東なら同盟破棄を上手く使って木津とか洲本を三好から奪って四国と本州を切り離す
その後はどうにかして不戦を結べば三好が伸びることはほとんどない

西なら常盤城あたりまで奪って、大友がそこそこの勢力と戦ってる。
金がない状況で長宗我部と同盟を結べない状況で頃合いを見て大友と同盟破棄
豊後に誰もいない時に白杵城とかを片っ端から奪って不戦を結んでまた頃合いを見計らって(ry

とにかく四国の城一つあたりの石高は大したことないから
四国から一刻も早く脱出することを目指せ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:05:08 ID:6YDk4tBS
>>489
やあ同志。

うちの地元はシナリオによってはいきなり最前線なんでついつい重点的に守る。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:21:51 ID:WSp8IlYY
地元大友 \(^o^)/
でも俺が下手れすぎてまだクリアできてない /(^o^)\
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:57:10 ID:M7zFIRBP
生まれ故郷は真壁・・・

つらいくね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:21:04 ID:LtKSMWOv
メガネッシュ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:45:17 ID:blxM4tQ2
>>464
何と!1556までに!?
自分なら本山、吉良、安芸、香曽我部辺りを何とかするだけで精一杯ですね。
今はすでに1559です。
戦さが下手過ぎるのでしょうか?

>>496、497
とりあえずもう一度やり直してみます。
目標は一応、四国統一をと考えてましたが、そもそもそこが誤りだったのですね。
まずは畿内の土地奪を目指してみます。
突破口が見えた気がっ!
503480:2009/06/06(土) 00:20:52 ID:s2qCl41S
1570年2月、85万石で四位

毛利を削り続て、武将をそろえて大友を喰らって、武田に挑む……

まあ、クリアできそうなのでここまでで終わっとく
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:16:23 ID:SHSPLgXh
鎮西宇都宮、かなり前にやったけど面白いよ。
開始から5〜10年、大友とやっと拮抗するかいしないかぐらいで
島津、毛利、三好が同時に伸びてきて挟まれる。
外交手腕が問われる。

505ななな:2009/06/06(土) 01:29:43 ID:xEH2J7ic
数々の非難にもかかわらず、相変わらず777氏の対応は大人だなあと思う。
当時の世界観から酢売るとクラーケンとかは信じられていtらわけだし、そこまで
非難すべきことではないと思うんだが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:13:49 ID:PoBexrl4
>>500
俺なんか位置的に富樫だぞw
本願寺弱るまで待てと?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:28:29 ID:78wzM3Qd
自家の従属勢力同士が戦ってるんだがバグ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:31:40 ID:EejiUN+k
主家の意向を無視して宿敵、っていうややこしい設定があるのでそれだけならバグとはいえない。

サンプルシナリオにはそういう設定は組み込まれてないはずなので、サンプルプレイで発生してるのならバグ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:45:39 ID:d9Dufmjh
wikiみたけど、武将解説のサンプルはあるけど城解説のサンプルとかないんだな。
ある程度統一規格あった方がわかりやすいと思うんだけど・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:02:26 ID:78wzM3Qd
>>508
バグじゃなかったみたい
ありがとう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:04:59 ID:/oS1oDcD
>>509
作品内で統一されてればどうでもいいよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:42:37 ID:h6Yee4in
性懲りもせず第二次世界大戦時の欧州戦線作ってるが史実の再現がムズイ
イタリアはヘタリアにならず、北アフリカでイギリス軍と拮抗してるし、
バトル・オブ・ブリテンの再現が中々上手くいかない
ってかそこまでテストプレイするのに、
毎回毎ポーランドとフランスを己の手で滅ぼすのがめんどい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:48:52 ID:7bVAeZCO
イタリアの智謀を−2して、他の国全ての智謀を+1すればおk
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 05:34:20 ID:BaHBM8hb
ゲームバランスを本気で整えてくれるとプレイヤーは喜ぶよ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:46:07 ID:p36frwV5
>>512
BOBの再現はエンジン的に限界があるよなあ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:17:01 ID:EoBRDP/2
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:13:09 ID:EoBRDP/2
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:20:06 ID:Xl1M2n4m
良くあることだからそれは報告しなくていいです



とレスしようと思ったが過疎ってるから少しぐらい構わんか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:38:26 ID:OYRGNzCa
ちなみにシナリオは何?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:06:01 ID:Q1d5cM6T
普通にサンプルっぽいけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:00:07 ID:CfAR9rqx
サンプルで松平家に元康出てくるまで織田と今川戦ってるかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:07:45 ID:kH257P9F
有名武将は客将で使えることが多いよな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:09:48 ID:NuUqEO3e
本能寺の変後(改)更新しました。

南出羽の調整と
不具合のあったイベントの修正
その他イベント・武将などを追加。

詳細は「更新履歴2」を参照して下さい。

http://upload.sengokushi.net/src/s0644.zip.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:37:20 ID:aPNcFdPI
井伊家の加増イベントの条件に井伊家が徳川家の従属大名ってなってるけどこれ起きるの?
525本能jの人:2009/06/12(金) 00:39:22 ID:kDPHzgTv
>>524
ミスですね。次回までに訂正しときます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:00:47 ID:sJ7r0uXh
>>523
毎度乙です。
架空イベント、期待してます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:15:16 ID:qKiuHWJF
コンスタンティノープルの陥落シナリオで「画像IDが異常です」ってなるけど
どうすればできるようになるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:18:21 ID:rd//UMit
質問です
現在1565年、朝倉家で中部を統一して400万石ほどになったんですが、700万オーバーの北条家が武田を食い始めました。
武田は甲信駿遠三を押さえていますが北条に勝てる見込みは無さそうです。西は毛利・三好が400万前後で拮抗中。
一度、北条と自分が親不知のあたりでのみ接しているのを利用して、不退却はめ作戦で北条の軍を片っ端から潰して、
その上で武田・北条を食いに行くってのをやったんですが、どれだけ削っても講和も臣従もしない北条に手を焼いているうちに
西を毛利が統一してしまうという結果にしまいました。
中央で東西に大勢力ができると自分にはどうしようもないです。皆さんはこの後はどうすればいいと思いますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:02:24 ID:vUCi1Xyu
どうでもいいけどサンプルの石高って
なんであんなに無闇に高いの?
400万だの700万だのの大名がいくつも存在する時点で現実離れし過ぎ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:46:40 ID:GoBX9vgz
>>528
400万石もあって他家に負ける理由がわからないが。

ひとまず、他すべて捨ててでも近江奪って大鉄砲隊を作れ。
2万丁部隊を作れば負けなくなるから損失はそこから取り戻せばいい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:55:18 ID:WUOjqBat
>>528
不退却嵌めを敵武将を枯渇させるために使っている人が多いけど、
俺はむしろ城を1ターンで落とすために使っていて、よほど有能な
武将以外は全部解放している。そうすれば敵武将がどんどん後送
されてきて、より長く不退却嵌めを続けられる。

進軍先が複数になっても、片方は釣り出しで押さえておいて、
もう片方で不退却嵌めすればいい。この手法はゲーム序盤でも
使える。最前線の敵部隊に主力を突っ込ませるのと同時に、後方の
城に軍船で釣り出しをかけるとかね。この場合は包囲は1ターンじゃ
済まないから、釣り出しは移動フェイズで退いて出陣フェイズで
出陣しなおすことを忘れないように。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:04:29 ID:WUOjqBat
あと追加でひとこと。
朝倉の場合は本願寺をだいたい落としたら、後は西に向かったほうがいい。
中国地方は小大名が多いから、外交でほとんど臣従させられる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:09:26 ID:GoBX9vgz
>>531
あ、それいいな……今度それも考慮に入れてみようw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:44:16 ID:rd//UMit
>>530,531
アドバイスありがとうございます。
大量の鉄砲は用意できているので毛利・北条の二正面もやれるかも知れませんが、さすがに根気が続きませんw
若狭→北近江→加賀(三好?に臣従して本願寺は一時放置した)といった後、
道三と光秀欲しさに斉藤を滅ぼしたり、大大名の六角と決戦やったりと、無駄に時間をかけすぎたのが面倒の原因かもしれないです。
今度は弱小大名をもっと効率よく臣従させまくって、短期間で石高拡大を目指してみます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:52:51 ID:1/bdhHMB
大大名との決戦にはロマンがある
無駄とわかっていてもついやってしまう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:12:06 ID:wfoAH4zb
「、そんなふうに考えていた時期が私にもありました・・・」(50歳・甲斐信濃守護)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:24:10 ID:iYvuqxJN
余命3年か・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:04:27 ID:yKg8WTyC
大名を滅ぼした際に
「〜は城を落ち延びました」って出た武将で
次ターンの冒頭に「〜は○○家を頼って仕官しました」みたいな
メッセージが出ない武将は死亡扱いですか?
有能な武将に限って捕縛できずに落ち延び
〜家を頼って・・・というのが出ないケースが多い気がするのですが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:05:56 ID:g3cG7tws
>>538
浪人したんじゃね?
死亡したら死亡したと出るし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:59:27 ID:yKg8WTyC
浪人って状態が存在するんですかね?
捕縛した滅亡大名の捕虜すら、解放したターンに他家に仕官するのに
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:58:53 ID:zYtqqBLk
どこにも仕官しなかった時に次のターンでどっかに仕官した記憶があるような無いような
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:01:56 ID:PoXQWk5l
討死確率値・切腹確率値との兼ね合いで表現上死亡宣告していないだけで
内部的には死亡と同じ扱いと思っていたんだが違うんか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:11:51 ID:UDwkW3xj
基本的に所属している大名が滅亡した時に同盟勢力があるかが全て
あれば、そのうちのどこかに出てくるし、
なければ、そのままゲーム内から消滅します
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:58:18 ID:SarLgQ6I
じゃあ、孤立無援で滅亡した大名家で最後の城で捕縛し損なった武将は
死亡扱いになる事もある、という事?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:01:10 ID:SarLgQ6I
補足。

「切腹しました」と出ずに(例えば切腹確率0のシナリオ)
「〜家は滅亡しました。○○は城を落ち延びました」と出ていて
その中の何人かは同盟勢力に仕官した、と次ターンにでるのに
前ターンで「落ち延びた」とされた武将の中に
他家を頼る奴と、そうでない(表示されない)やつがいるんだよね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:09:15 ID:UDwkW3xj
それだけだと、全体の状況がわからんのではっきりしたコメントがしにくいところがある
再現とれるセーブデータがあれば、ある程度は調べようがあるんだが…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:44:40 ID:t+bNsXqi
たぶんだけど
A家に武将BCDEFがいて
A家滅亡時
Bは切腹しました
Cは切腹しました
Dは城を落ち延びました
Eは城を落ち延びました
Fは城を落ち延びました

次ターン
EはG家を頼って仕官しました
FはG家を頼って仕官しました


この場合Dは死んだのか浪人かってことだろうけど
浪人になってどこかに出た例はほとんど見たことがないから自分は隠棲したんだと思って脳内補完してる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:49:38 ID:UDwkW3xj
自分は今のところそういう事例を見たことないので何とも言えんが、
COM大名が落ち延び武将の登用を拒否してる可能性がありえるわけ

そこらへん確認してみたいんで、セーブデータが欲しいのよね
シナリオ作って再現しようにも条件とかわからないんで
549545:2009/06/15(月) 09:45:12 ID:SarLgQ6I
ゲームやってて、たまたまそういう場面があっただけで
その時点でのセーブはもう上書きしちゃってないです。申し訳ない。
言いたいことは>>547さんの言う通り。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:09:09 ID:NXqqomSF
ゲーム内に登場しなくなっても、死亡したわけではない(もちろん、死亡や所在地の所属違いによる強制死亡除く)。
滅亡した大名に所属、という状態を維持するだけだと察する。
現にイベントで滅亡済み大名を復活させたら、行方不明者まで復活したことがある。
ただ、残党蜂起に出てきたためしがない。
残党は外交関係がまっさらになるし、ある意味別大名扱いかもしれんな。

・・・結局、ゲーム中から行方不明=通常は死亡でいいと思う。
551本能寺の変後の人:2009/06/16(火) 19:39:08 ID:27N9RtsJ
イベント145の
小田原の役イベントが発生後に小田原城が落ちると
葛西家が改易(伊達家に併呑)されるイベントで
伊達家に併呑されるのが葛西家ではなく、大崎家になっています。
次回UP時に修正しておきますが、気になる人は修正しといてください。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:11:50 ID:84Z3vQQb
いろいろ難しいんだな。参考になる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:52:15 ID:aXRoazNJ
本能寺毛利でクリア1592年10月には委任でクリアできる勢力にまで拡大した
そこでCPU委任してみると、なぜか延々と「美濃石川家を従属させた」を繰り返して
いっこうに勢力拡大しないので美濃石川家を滅ぼした後で委任に切り替える必要がありました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:53:37 ID:aXRoazNJ
スマソ美濃石川家じゃなくて「美作国人衆」でした
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:13:19 ID:YTd2yM7X
全然違うじゃねえかw
556本能寺の変後の人:2009/06/21(日) 02:55:26 ID:t0aTl0Su
>>553
ゲーム上の仕様です。
美作国人衆はイベント「美作騒乱」で
毛利家から独立し、改めて毛利氏と同盟、宇喜多・羽柴と敵対となり

続くイベント「美作割譲」で小早川家に併呑されるまで
反羽柴・宇喜多、毛利と同盟(従属や臣従はしない)という姿勢を貫く為に
毛利家に従属・臣従しないように設定されています。
(従属・臣従すると羽柴と毛利が同盟している場合、
美作国人衆(毛利)宇喜多(羽柴)が停戦してしまうため、
従属・臣従すると独立する仕様になっている)

「美作騒乱」が発生した後、1584年1月を過ぎた時点で
毛利と羽柴が非敵対、羽柴と宇喜多が非敵対、であれば
「美作割譲」が発生するはずなので
たぶん、それ以前に羽柴と手を切って攻め込んだのでしょうか?
そうなると同じような現象が起こるかもしれません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:12:04 ID:fXRjPEx/
>>556
サンクス
ご指摘のとおり、開始一ターン目から同盟切って羽柴に攻め込んでいました
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:18:09 ID:gaRI4vKg
大名滅亡フリーって
○だと、大名滅亡の場合、浪人で登場
×だと、大名滅亡の場合、登場しない

という事ですか?
559本能寺の変後の人:2009/06/21(日) 16:03:55 ID:9tJmnOPD
本能寺の変後(改)更新しました。
甲斐国の城説明追加、城規模の調整などを終了。
若干のイベントと武将を追加。
詳しい内容は「更新履歴2」を参照してください。

http://upload.sengokushi.net/src/s0648.zip.html

おまけで「武田菱翻る」という
武田信勝が生存していて武田旧臣や関係者が甲斐に集うという
シナリオを同梱しました。
一応、勢力として武田家を組み込んだだけなので
イベントなどで不具合があるかもしれませんが
あくまで「おまけ」なので。

最近、暇だったので更新間隔が少し速めでしたが、
次の更新は重大なバグでもない限り
少し先になるかもです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:10:17 ID:9tJmnOPD
http://upload.sengokushi.net/src/s0649.zip.html

すみません、UPしなおしたので
こちらで。

>>557
同様の事態を防ぐ為に、「美作国人衆が毛利に臣従・従属しない」というイベントは
羽柴〜毛利が非敵対である事、という条件を追加しました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:35:51 ID:1E5e4mRH
サンプルを足利でやったんだけど、5,6人の武将をゲットしたのに残党蜂起乱発で最終的に一人しか残らなかった。
しかも有能で鉄砲持たせまくったのが、敵になったりしてシャレにならなかった。
郎党しか信用できなくなった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:58:22 ID:QCIuabbe
郎党は信用できるよな…

リアルでも当家に郎党が登場して欲しいな…

あと嗣子も欲しい…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:32:00 ID:gaRI4vKg
1、民忠を下げない
2、兵糧や守備兵0の城を放置しない

これで大概防げる。
余裕あれば後方の内政用地の城も増築や守備兵の補充をするべし。

守備兵が0〜2000くらいの城は狙われやすい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:39:32 ID:QCIuabbe
>守備兵が0〜2000くらいの城

オワタ\(^o^)/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:38:04 ID:v23k8J5j
どの城見ても1000以下しか置いてない俺オワタwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:12:09 ID:gczWeLBV
守備兵なんて贅沢品だと思ってました
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:29:11 ID:sdSBmG73
自国の奥深くの城まで守備兵2000も置いてたら財政破綻する
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:37:47 ID:y1mhM/kE
俺は面倒だから後方に要らない人材を集めて遊撃用の軍団を置いてるが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:07:18 ID:2OW/6itD
>>568
遊軍置いてても
逆に治安悪くなったり
手薄な城があれば残党蜂起自体は発生する。
城を奪われることは防げても、有能な一族武将が戦線離脱して
消滅しちゃうのは痛い。

だから俺は残党蜂起が起こって
その残党の武将の数が多かったり、有能な武将が多い場合は
一回城をわざと奪わせてから従属させるなり、攻め落として捕縛するなりする。
雑魚ばっかの場合は蹴散らさせるけどw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:45:29 ID:BEfSRMjg
敵家を滅亡させずに城1つか2つ残して従属→臣従させればおk
滅亡しちゃったところだけ守備兵置いておけばいいので節約になります
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:04:43 ID:qCFdH4c+
毎月セーブしといて、蜂起されたらリセットしてた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:18:32 ID:o9Nfwknz
・敵大名に二人以上有能な武将が居たとき勿体無い
・別勢力と接してたりすると、なかなか従属・臣従しない事も

まあロード禁止縛りでも無い限り、巻き戻せばいい話だったり
小心者な俺は1〜2ヶ月ごとにセーブしてるから尚更
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:52:42 ID:/poh+Jv5
斉藤家の小谷城を兵25000で攻めて残り1ターンで陥落って状態で、
武田攻略中の信濃の奥から斎藤道三の兵5000がさっそうと単騎でかけ戻ってきて、
次のターンに奇襲炸裂されて涙を飲む事二回。凶悪すぎる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:23:40 ID:ZFne9hNW
知力8以上の奴はおらんのか?三好から松永久秀奪ってこい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:12:14 ID:oasTrwa7
内容的には製作技術板の方で聞くのが良いのかも知れないんだけど、
あっちよりこっちのが人が居そうなので、こちらで質問させて下さい。

シナリオを作っていて、条件イベントの制御で気になったんですが、
郎党補充なしで、武将が一人もいなくなって石高順位に表示されなくなった大名家、
或いは最初から武将が一人もいないけど、ダミー拠点(石高ゼロ)等を持たせている大名は、
ひょっとして関数の「独立大名」や「生存大名」の数に入ってないんでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:59:03 ID:7KXYKV33
実際に試して見ればいいじゃない
10分もあれば分かるでしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:51:48 ID:0w3+1VvM
初回プレイでおすすめの大名家教えてください
三好みたいな飛び地以外でお願いします
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:56:14 ID:28H5iDuw
島津 後顧の憂いがなくて強い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:00:46 ID:lYHNwNmO
六角で斉藤、朝倉、織田(今川、浅井)と同盟結んで西いけばかなり難易度は低い
580575:2009/06/24(水) 20:31:12 ID:oasTrwa7
>>576
試してみたら、一応数には含まれてるっぽいですね
だとしたらなんであれでちゃんとクリア扱いにならなかったのか、うーん

ちょっと長くなりそうなんで、自己解決できなかったら同盟の板にでも行ってきます
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:34:22 ID:0w3+1VvM
ありがとうございます
島津は対大友が難しそうなので六角で西攻めでいきます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:10:45 ID:6dAL3oXy
このゲームのゲーム人口ってどんなもんなんだろう?

FEだけで遊んでる人数
SEも購入して遊んでる人数
制作・発表している人数・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:17:44 ID:/CcPS0/r
>>581
六角は西征く前に南の確保が先決だぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:39:51 ID:emcCgJhx
大友が一番簡単だと思う
大内と同盟すれば序盤楽勝
大内は兵力多い割りに本領少ないから同盟代も安上がり
中盤以降に備えて、長野業正か太田資正を拾えれば万全
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:12:09 ID:3h7QIgXW
大友は毛利の勢力小さいうちに従属or臣従させることができれば勝手に加増おいしいです^p^
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:43:12 ID:kWZ+EzPY
散々既出だとは思いますが、どうしても解らないので質問させてください。
同盟軍と同じの城を攻め込んだ場合、毎回こちらが撤退してしまうのですが
優先に攻め込める条件等があるのでしょうか?例えば大軍を有する方が必ず攻め込めるとか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:58:00 ID:Xk2REngi
兵力が大きい方が攻め込める。それだけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:28:20 ID:kWZ+EzPY
>>587
親切にありがとうございました。
589本能寺の変後の人:2009/06/26(金) 18:59:39 ID:OLUVfxNT
イベント50
「秀康、結城家へ入嗣する」というイベント
(あまり発生条件が揃う事は無いと思うけど)にて
発生条件の関数(城数)に「D_MATUDAIRA」とするところ
「 D_ 」が抜けていた為、条件が揃うとエラーメッセージが
延々できるバグを発見したので、直せる人は直しといてください。
本体は次回までに修正しておきます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:06:05 ID:bky0jUst
ローマ字がヘボン式と訓令式混じってたりするのがなんとも気持ち悪い。

ま、気持ち悪い以上の弊害はないんだけどさ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:53:46 ID:zSdAJL2x
俺の目だと>>589には訓令式の字しか見えないんだが俺がバカなだけか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:02:31 ID:bky0jUst
あ、いやシナリオ全体で
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:12:14 ID:zSdAJL2x
なるほどすまんかった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:24:13 ID:zc+mZqUH
>>592
本格的にいろいろイベント改変して
新たにシナリオ起こすなら面倒かもしれないですね。
ただ、断りにも書いてありますが
このシナリオ自体元々が他人様のシナリオを
改変して作ってるシナリオなので、その辺は前の製作者さん含め
ごっちゃになってる可能性が高いですね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:28:40 ID:Ni1GpB6M
サンプル。結構厳しそうな尼子家でプレイ。大内崩壊まで何とか粘らなければ。と、思いきや意外と簡単だった。
大内崩壊イベントが無くても、苦労せず勝てそう。もちろん、従属志願はしていない。
実際の難易度はプレイしてみないと分からないものだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:05:02 ID:y27soHFP
近畿の鉄砲生産地を掌握したら勝利確定だな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:10:51 ID:74qyXeuO
さて・・・大友で九州掌握したわけだが、四国か中国かどっちがいいかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:34:58 ID:V6oWPUpS
両方
俺は主力を中国にして四国は臣従勢力を軍団にまとめて攻めさせていた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:25:19 ID:74qyXeuO
軍団か、難しいんだよな
とりあえず適当に臣従武将を突っ込んでみます
ありがとうございます
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:14:37 ID:TXTWjtjy
>>599
九州なら兵力2000を超える臣従大名多いだろうから、そいつらをちょこちょこ残して
あとは全部どちらかの軍団につっこめばいんじゃね
阿蘇とか甲斐とか、豊後肥後らへんのは兵力多い気がする
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:05:41 ID:fYDXH9RW
人質があれば残党蜂起を阻止できたりしないかな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:04:38 ID:N7c72XIo
軍団に四国任せて当主軍で中国攻めるのもいいかも
陶を臣従できれば楽なんだがな
尼子が生きてれば毛利はウンコだし
石見銀山?は欲しい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:02:02 ID:+EBgnfC+
既に陶を飲み込み尼子も駆逐されてたら泣くしかないな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:10:55 ID:C1OLxLQ6
初心者でも、九州を統一している大友なら
毛利に山名や西四国を併合されてても互角に戦えると思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:41:56 ID:S6h4zdli
尼子はまだ残ってるけど陶が併合されちゃった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:51:38 ID:J0B5NUSa
くそっ…! 史実を基にしたシナリオだと
多くの知識や資料を持っている人には到底叶わないし、
かといってオリジナルの設定や人物、拠点の名前を考えられるほど
俺の厨二病センスは発達していない…

一体どうすりゃいいんだ!?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:17:04 ID:Mlsk8sOq
>>606
別のジャンルでやってみる。アニメとか漫画とか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:18:32 ID:ougMuFIg
IFシナリオなら結構いけるんじゃないか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:23:45 ID:F6zovLmb
仮想戦記小説の二次創作でやってみるという手もあるぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:28:02 ID:HRLE3q7w
俺は諦めてプレイに専念してる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:57:58 ID:z3HliGxG
>>606
架空武将ジェネレーターと地図帳さえあれば厨二病センスなどいらない
もじりで生き抜くんだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:25:07 ID:W6Up3RG0
>>606
多くの知識や資料を持っている人の史実シナリオは
凝りすぎてて気軽にプレイできないものが多い。
拠点少な目のシンプルなシナリオを作ってみては?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:53:16 ID:Z8e1JbSM
>>606
ゲームバランスやイベントに力を注いでほしい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:10:56 ID:E2Jkzj6Z
ttp://sengokushi.net/bbs3/read.cgi?no=88
ttp://upload.sengokushi.net/src/s0652.zip.html

仕事を見つけて、月々の生活に終われてましたが、
やっと余裕も出来て、久々にマップ更新しました。
ただ、弄くり倒してあって、更新箇所が正確に把握できてません。

この後は僻地の国割を検討しつつ、各国のマップを詳細に変えてきます。
あと、何か要望があればお願いします。特に国割り設定(のサイズ)。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:34:58 ID:wWNsdWDT
>>606
SRPGから二次創作と称してパクる
デジタルファミ通のコンテストパークはSRPGの宝庫だぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:54:36 ID:Co3VhjEj
イベント作りも難しいよね、
仮想シナリオならともかく、史実のイベントを作るなら
史実通りの条件がゲームで揃うのは滅多にないし、
そうするためには裏でイベントで大名の強さをコントロールしなくちゃならない
しかもそれは大名数が多くなればなるほどイベントが増えていく……
各大名ごとのaiが作れればいいんだけど…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:17:21 ID:xMJd9yfh
前も書いたけど
「地方統一」とか「上洛」とか「国内統一」とか「〜家だけ執拗に攻める」とか
そういう思考回路があれば便利なんだけどね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:18:28 ID:K1Ic5NqS
個人的に織田、徳川、毛利、武田、上杉、北条辺りには、
何度やっても史実のように勢力を伸ばして、ある程度は維持しておいて欲しい。
後は東北がすぐ大名の草刈り場になっているのは萎える。

そんな感じで、サンプル改で1570年頃まで勢力均衡状態に置いておける方法を模索中・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:21:08 ID:CBI9khvK
オープンソースじゃないから、
現状の仕様上で応用をし尽くしたとしても結構限界があるのが戦国史だからなぁ

表示面とか、CPUのAIとか、弄ってみたいところは結構あるんだけど…
モジュール化かなんかであちこちにシナリオ作者の側から手を入れられるようにならんものか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:43:14 ID:kO9O3QEx
>>618
城規模あたりの守備兵の数を増やせばいいんじゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:57:06 ID:wWNsdWDT
それやってもCOMが弱小大名を次々臣従させてプレイヤーは直轄地が多くなってプレイヤーの圧勝のような気がする
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:30:38 ID:8uSs4rCB
サンプルシナリオの武田ですら煮詰まった俺って一体・・・

西に六角、東に北条に挟まれて身動きとれず
南の織田制圧に活路を見出そうとすると北条が同盟破棄して攻め込んでくるし
もうダメぽ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:44:40 ID:3eqoDDQ3
ちんぽっぽ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:18:11 ID:Os994N4M
>>622
対上杉が長すぎたのか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:18:52 ID:8uSs4rCB
>>624
戦略としては信濃統一後に上野に侵出、下野を通って太平洋に抜けて
北条の勢力化の関東を包囲する、という構想だったのですが、
上野で上杉とぶつかったので越後駆逐を優先させました
越後は直轄化、東北は急ピッチで臣従させたのですが結局は間に合わずに
直轄石高で六角、北条ともに大きく水をあけられました

ちなみに現在の状況はこれです
DLパスは090703です
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1246609078.ZIP/attatch
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:31:08 ID:IdIo1rT9
フリー版?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:35:20 ID:8uSs4rCB
>>626
はい、フリー版です
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:10:59 ID:IdIo1rT9
状況みてないけど

初心者の俺もシェア版のほうで武田やってたけど、
石高で数割ほど劣っていてもなんとかなったよ
とにかく2対1とか数で有利にたつのが優先
敵はどこか1つの勢力は攻撃しようとするから
周り全てと同盟してたら要注意
COMにとっての勢力図をよくみて把握して
漁夫の利を常に狙っていく

comと共同で1つの勢力をフルボッコして弱ってきたら
フルボッコされた勢力と同盟して今まで共闘してた奴と同盟破棄してまた2対1とか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:59:22 ID:DkHLBuV9
いっぺんに争わず、主力軍は勢力を伸ばすことに腐心して、方面軍は遅滞戦術に徹すると楽になるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:19:46 ID:J6oakq1/
データ見たけど、ぜんぜん行き詰っているようには見えない。
従属大名を臣従させたら、あとは北条と開戦すればいいじゃん。
六角は当分は開戦してこないよ。

あと、金が有り余っているんだから鉄砲をがんがん買いなよ。
内政ちゃんとやっていない(甲斐の鉱山開発してないじゃん)のに
金が余っているって、やっぱり武田は楽だなあ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:22:09 ID:J6oakq1/
あ、すまん。金がたくさんあるのは9月だからか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:59:39 ID:9g+R+LLQ
武田は難しく無いんだけど手間が掛かる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:54:19 ID:yZs9h+ON
毛利の奇襲UZEEEE!!!!!!!!!!!!
これがなければ数で押せるのに
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:56:58 ID:gAcsm7mD
>>612
資料って集めだすと意外とあるからな。
今、資料が最も少ないであろう時代のシナリオ作ってるが初期のデータ入力だけであっぷあっぷ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:03:07 ID:9g+R+LLQ
このゲーム、3Dマップにさえ手を出さなきゃ、
シナリオ作成自体は敷居は結構低いんだよな。ただ、時間と手間が・・・
俺みたいな(悪い意味での)完璧主義者は、こだわるとキリが無いから作成者に向いて無いんだろうな
適当に作ってる人の方が、完成する確率はどう見積もっても高い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:21:52 ID:a5iWAXvg
それは完璧主義が問題なんじゃなくて、たぶん細部ばかりに拘って全体の工程を考えてないからだよ。
大まかな全体を作ってから細部を詰めていってみ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:25:55 ID:3Wcd9WA6
趣味で作るもんに納期は無いんだから気楽にやればいい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:26:11 ID:9g+R+LLQ
そういう物か・・・ありがとう
放置してるものを作り直して見る
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:41:07 ID:jmEJ6M0b
>>625

>>630の言ってる内政だけど
武将1人の軍団に内政させると便利だからやってみたらいい
越後や上野行っちゃうと甲斐は端っこだからなー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:45:34 ID:0wh7aiyR
>>625

岩殿城から攻め込んで、津久井城〜沢山城〜茅ケ崎城を落とせば楽だよ。
退路を断って囲い込んじゃう訳。
そうなれば西に攻めて行って北条の武将も捕獲し放題。
無人化した関東以北は軍団に任せてしまえばOK。
他勢力は石高の少ない順に同盟を切ってくるから、六角から攻められる事もない。

あとは六角がどこかで躓いて侵攻スピードが遅れるのを祈るのみ。
育った西の勢力とうまく挟み撃ちに出来ればいいね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:12:14 ID:6d67zWmI
と思ってやってみたら、いきなり六角が織田に宣戦布告w
織田が一気に北条に押し込まれそうな感じだったんで、方針を変更して蒲原城で分断する事に。
しばらく様子を見て、北条が犬居城を落とした所で同盟破棄。あっさり分断成功。
あとはハメ込んで武将を捕獲。関東は軍団任せ。
とココまでやってみた。

だけど織田領を併呑した六角が怖いね〜
西もまだ大友が伸びきってないから、北条の区切りがついたら早めに六角と開戦したほうが良さそう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:34:16 ID:/1nGotBw
ラーメン戦記を作ってくれ。同盟は豚骨、鶏がら、醤油、味噌etc
ラーメン博物館を目指すのが上洛ということで
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:16:02 ID:bN3u/ETE
久しぶりの戦国史で足利プレイ。三好400万、織田330万、足利330万、武田200万、大友・毛利150万と言う面白い展開になった。
けれども武将獲得策を怠ったせいで直属の武将が20人程度。しかも半数以上が郎党。臣従の六角は雑兵だし、それ含めても40人。
敵国のあまりの武将の多さに、これから武将を手に入れる過程の長さに辟易して投げてしまった。
弱国スタートで周りが強国ばかりだと美味い武将をどんどん食われるから大きくなったときには食うものがなくて困る・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:25:12 ID:xm5E9628
強国から直接喰らうのが楽しいんじゃないかw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:04:58 ID:xm5E9628
http://wiki.sengokushi.net/index.php?%E5%8F%B3%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%AE%B6%E6%BB%85%E4%BA%A1%E8%A8%98

の右大臣滅亡記で、豊臣家でさえクリアできない……
これ、クリアできたひといたらやり方を教えてほしい
646本能寺の変後の人:2009/07/05(日) 07:04:11 ID:Rg8sqXVl
http://upload.sengokushi.net/src/s0653.zip.html
DLパス「3906」
常陸・下総の調整を完了。
今回はイベント不具合の修正などを中心に。
おまけシナリオ「尼子三兄弟の野望」を追加。
詳細は更新履歴2を参照してください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:57:34 ID:O6OjSUOI
罠にはまった あまご 3つならんで あまご
待ち伏せられた あまご あまご 三兄弟
648625:2009/07/05(日) 12:40:38 ID:oPc5FLaD
皆さん色々とアドバイスありがとうございました
とりあえず・・・

上杉とは早めに決着付ける
内政をさぼらない
臣従大名、軍団の活用

を心掛けて最初からやり直しました
おかげさまで北条の北上を上総で封じ込めることに成功
その間に軍団を北上させて本隊は越後で上杉討伐に専念
伊達、相馬、南部、葛西を臣従させて北条が今川と戦端を開いた後に同盟破棄
上総北部と武蔵、相模を制圧した所で従属させました
直轄石高もダントツなので後は押せ押せで行けそうです

皆さん、ありがとうございました
それにしても軍団って便利ですね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:29:54 ID:q3qiINfr
>>645
これは無理ww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:41:45 ID:TV9BJVQ5
不可能wwwwwwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:50:00 ID:q3qiINfr
2回挑戦。

1回目 大阪城付近に篭って持久戦→波状攻撃に耐えられず敗れる
2回目 紀伊に逃げ込んで不退却ハメ狙い→逃げ込む途中に攻撃を受け壊滅

豊臣家はどんどん病死するし・・・
オレには不可能。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:01:54 ID:R6CZAZUK
やってやろうじゃねぇかw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:28:04 ID:3K7KnEKY
病死さえしなければ不退却ハメで全武将捕獲すればなんとかな……らねーよね、やっぱりww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:51:34 ID:R6CZAZUK
FEでざっとやってみてるが、移動が一つずつだから厳しいね。
向こうがやってこれない代わりにこっちも移動できないから勝負がつかない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:57:23 ID:ht6TlAWd
不退去ハメでどうにか――って思ったんだけど、鉄砲数が違いすぎてどうにもならなかった
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:39:19 ID:ONdELfF5
ムリwww
作者に何を意図して作ったのか聞いてみたい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:50:19 ID:ZKysFrTU
多分作者は内府の縁者だ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:54:59 ID:w8lVdlO7
リロードの鬼になっても無理か?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:12:37 ID:I0w+r7jY
島津や池田家毛利を寝返らせないときつそうだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:26:25 ID:9mjA60R+
サンプルクリアDEKINEEEEE!!!!!!!!!
なんなんだよmjd
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:37:16 ID:VScdmdXA
「私、こんな時どんな大名を使えばいいのか分からないの」
「今川使えば良いと思うよ」
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:12:58 ID:4iwf8F+d
島津か伊達使えばいいと思うよ

それぞれ大友と葦名をなんとかすれば余裕ッス
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:12:20 ID:1YxecoUv
伊達か・・・中堅だと思ってたが確かに案外いけそうだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:09:20 ID:UOa5Sf6p
中小勢力の序盤は
大隅蒲生→織田大和守→上田長尾の順に
主を鞍替えし、長尾政景が取れなかったらリセット
が定石だよね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:01:27 ID:S0hbxiLe
リセットしていいのはS難度以上限定

B難度でリセットするのは甘え
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:09:59 ID:S0hbxiLe
でも>>645はクリアできない

なんだこれwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:15:46 ID:5Icn4Pg7
第二次世界大戦ものをつくっててつらい点

例えばイギリスは同盟国の領土を(例えばフランス)
ドイツは同盟国の領土を(例えばイタリア、ハンガリー)
を通過できなければゲームとして成り立たないが、
そうさせるためには例えばイギリスとフランスを連合国という一つの国家に
臣従させるとか、そういうことをさせなければならない
しかしそうさせるとアメリカはアメリカの、イギリスはイギリス、フランスはフランスの
という行動ができずに、全部一括りに連合国としての行動、という風になってしまうんだよなあ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:21:33 ID:xHUT3HGe
っ「連合結成」

あー、ほんと実装して欲しいよこの機能
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:11:35 ID:C96FY6/J
前からよく「連合」機能希望ってみるけど、連合って何?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:18:02 ID:qhxlglxT
同盟国の領土内に、同盟国専用の通路を作るとかどうだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:59:52 ID:xHUT3HGe
>>669
旧版戦国史やってみそ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:43:48 ID:SZvaX7Qv
イベントで拠点かルートを改変できればどうにかなるんだけどな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:25:56 ID:4TsnLhMg
「敵城通過」復活させりゃいい事
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:57:10 ID:kjczqKTG
>>671
やってみた。
連合結成ボタンを押したら「現バージョンでは使用できません」と言われた。

で、連合って何?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:14:56 ID:LnrKwgjd
>>674
要するに、当時は、現在の不戦同盟から一歩踏み込んだ感じのを想定してたらしい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:28:30 ID:VJvn55fh
軍事同盟かな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:21:38 ID:RhsyGu+a
連合を結成すると、その連合内では拠点の行き来が自由になる、って所を想定してたんだろうか
でも実装するとなると難しそうだから諦めたんだろうな
「連合」と言うからには3つ以上の勢力間での連合を想定するわけだろうけど、
二者間の関係である「不戦」「従属」「臣従」と違って、
それをAIで実現するには、相当な時間と労力をかけなきゃいけなさそうだし
二者間の間の時と比べて、組み合わせの数は膨大だからなあ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:37:14 ID:mBEdgBP6
某スペオペゲームの影響で
同盟国になれば、移動も駐留も出陣も自由になる
と思い込んでた時期がありました
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:26:59 ID:SZvaX7Qv
>>678
Alm……いやなんでもない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:53:35 ID:RhsyGu+a
よくあんなにスレ伸びるよなー
昔やった時はあまり発展性が無いと思ったんだが、思い込みだったんだろうな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:44:17 ID:0wIvf03W
また第二次世界大戦ものを作ってて重大な問題に気づいた
ドイツでいるとき当主のヒトラーはヨーロッパにいるから、
北アフリカの部隊に対して出陣を指示できない……
どーすんだよこれ
かといってドイツに臣従させないイタリア領土通過できねーぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:55:23 ID:9IUZGUGF
そういうところがゲームとしては微妙に成立していないんだよ、このゲーム
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:25:12 ID:LnrKwgjd
>>681
文字通りアフリカ軍団を編成して戦わすしかない。
ていうか占領地が広がるにつれて軍団編成必須なのは仕方ない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:51:53 ID:3lyNIzBX
微妙にマップ入り組ませて隣接地のように設定、とかできないのかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:12:37 ID:uep4MFH6
両国を接続させるためだけの拠点を作ってつないだらいいんじゃね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:39:45 ID:VJvn55fh
そこを取られたら間の同盟勢力無視して攻められるっておかしくね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:42:19 ID:9IUZGUGF
拠点をつなぐだけの糸電話マップがやはりいけない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:10:14 ID:iEd+UCk1
無線通信でどんな離れたところの戦況も把握でき、
指示を出すことが時代のシナリオには、
戦国史のシステムは向かないってことだよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:11:09 ID:iEd+UCk1
落丁すまん
指示を出すことが「できる」
ってことね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:03:04 ID:UtpkNX9u
欧州全体を1つの国と見なすようにすれば
アフリカも隣国扱いにできるんじゃ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:13:11 ID:AE+kGkJj
>>690
マップを拡大して見ると色々と凄いことになりそうだぞ、それ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:37:07 ID:/rKNlTnk
ttp://upload.sengokushi.net/src/s0656.zip.html

オーストラリア大陸更新。ほぼ完成。
戦国史で最も詳細なオーストラリアだと自負してる。
正直言って需要があるとは思わんけど…

>他国への指示
全体マップの描写外に、国連とか中立とかダミー大名の拠点を置いて、
隣国同士になってない国を繋げば、遠隔地でも全て操作可能。
必要なのは『当主所在国と対象国が経路で繋がっている事』で、
接続されている城を該当国が占領してる事ではないから、
これは実際にゲームで使用するマップから隔離させておいてもOK。
隔離させておけば、>>686みたいな心配はしなくても良い。

当該大名にはプレイ不可のステータスも設定しておいて、
あとは全勢力と宿敵化しとけば武将が亡命したりもしないし、
勢力選択時に常に無関係な一カ国が増えて邪魔な以外、殆ど実害は無い。

あとはイベントで、上記の城以外の全拠点を占領したら、
(あるいは予定しているクリア条件に達したら)
上記の城を占領しなくてもエンディングになるようにしたら大丈夫。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:40:13 ID:Xj30Zr5b
豪ってぇとアボリジニが欧州植民軍を追い払うシナリオ?
いっそファンタジーかな、コアラ軍やカンガルー軍で人間軍を倒せみたいなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:54:12 ID:oOxyk4Km
コアラに大陸征服されるのはなかなかwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:54:45 ID:tK0g10oJ
>>692
そのやりかただと、軍団やCPUはそのマップ外の拠点に攻め込んでしまうのだが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:12:24 ID:oOxyk4Km
イベントで、その拠点を取られたら強制的に『中立』の国のものになるとか

『中立』の国の石高をやたら高くして、行動ナシ設定に

……使い勝手悪そうだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:32:50 ID:/rKNlTnk
>>695
いや、攻め込まないよ。
その『マップ外の拠点』は実際にプレイする為の拠点とは経路を繋がない。
だから、攻め込む云々以前に攻め込みようが無い。
ただ、口で説明し辛いんで、ちょっとサンプルシナリオを改造した。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org228945.zip.html

プレイ時には甲斐の武田家を選択して下さい。
本来なら「甲斐(武田信玄所在地)」と接続されていない筈の、
「越後」「越中」「飛騨」「上野」「蝦夷」「山城」での直接操作が可能になってる。
例えば楽市楽座をやる際に「距離が〜」と出てこない。
ただサンプルそのまんまだから、実際に開発対象となる城は持ってないけど、
こういう感じで設定すれば可能、という事で…
(ついでに、どういう感じで接続してるかは、琉球をクリックして確認できる)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:17:13 ID:I8HUQOFN
完全に独立した経路系を別に作ってしまうっていう技だね
経路の接続は「別の国に所属する拠点同士が直接経路繋がってるか」だけが判断基準なので、
「その拠点がさらにそれぞれの国の別の拠点に経路でつながっている」必要はないというのを活用した方法
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:18:23 ID:e0LNQcvc
こいつぁ凄ぇや
これで世界大戦シナリオも安心だね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:25:44 ID:KNGGnuNa
まあ外交関係をどうするかって問題は解決しようが無いんだけどね
結局は>>667に落ち着いてしまう件
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:25:49 ID:AE+kGkJj
>>697
これは素晴らしい!
早速シナリオに取り入れてくる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:59:20 ID:TY1sZyXl
国数が増えると幾何級数的に手間が増えてくのが難点と言えば難点だね。
城1つに繋げる経路には上限10ってのがあるから、規模の大きいシナリオほどややこしくなる。
まあ、根気の勝負だが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:25:42 ID:tK0g10oJ
>>697
頭良いな!
納得。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:27:32 ID:d0HMvvBJ
>>697
もう無い・・・orz
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:34:21 ID:foJtMJD9
どっとうpは流れるの早いからな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:51:04 ID:O3NreTuW
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:42:19 ID:H9rXXwJw
CPUの総大将を決める基準ってもしかして武勇の値?
なんか野戦統率10他0の奴がいたとしても、そいつを総大将に選ばない気がするのだが……
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:22:27 ID:eLaxwV4G
基準はわかんないけど
あれ任意に後任選択させてほしいな
ゲーム上影響がほとんどないにしても
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:23:42 ID:BJD1sMlM
市販のSLGとかに浮気してたけど、こっちの方が楽しいな。。
小さめのシナリオ(古琉球記)とがかがあるのが、せっかちな俺には良いなー。
長いのだれる・・・w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:51:10 ID:lI24MhYf
継承権持ってる武将が全員死んだときの新当主も自分で選びたい。

武勇ばっかり強くてオツムの弱い突撃バカが当主に選ばれたときは本当に泣ける。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:44:33 ID:UXlxEeF7
気持ちはわかるが当主に関しては歴史やシナリオに忠実じゃないと変な感じしないか?
俺は部隊隊長だけ選ばさせてもらえればそれでいいんだけどな。自分の側近が背中守ってくれてる気分で。
そんな重要な場所をどこぞの馬の骨が就任するたびに部隊解散するのはもう疲れたよ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:39:34 ID:Ulojrq7A
甲斐一揆でやって後継ぎが政宗になったときの乗っ取られた感ははんぱなかった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:04:04 ID:4P9sMcx1
>>711
> 継承権持ってる武将が全員死んだときの新当主

が歴史やシナリオに忠実というのは初耳ですが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:21:13 ID:ZwQ7Xgsb
それぞれの勢力が史実より長く存続したときのために仮想の当主を用意すれば問題ない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:22:25 ID:rPOvFDix
>>710
柿崎景家のことかあああああああああ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:13:28 ID:k7UaGb/g
>>712
松永久秀とかな。
まぁ、優秀だから良いんだけどw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:21:54 ID:eqzR+55y
蒼き狼でも話が出てきたけど、設定した年から特定の通路が通行可能
にできるようなアイデアってないものかな。

世紀末になると神界から神族が攻め寄せてくるようなことがしたいんだけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:22:56 ID:r8TwW6KE
松永優秀
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:05:53 ID:cokPJD+2
>>717
無理じゃね?帝王十字軍だと時期が来たらモンゴル来襲とかやってたな
マップの端を見えないようにするという苦肉の策を使ってた
それでも軍団なら侵攻できちゃうし、画面サイズを限界まで変えればギリギリ
手動でも攻め込めたが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:28:02 ID:ShQv2qoI
1、まずダミー大名A、Bを作成する。
2、同大名はいずれも移動、出陣、プレイ不可に。
3、ダミー大名A,Bは両者共に全大名と宿敵にする。
4、途中で追加したい経路に中継用の拠点を置く。
5、拠点の所有者をダミー大名Bにする。
6、ダミー大名BはAに従属させる。
7、中継拠点と隣接した城の所有大名と大名Bが常時不戦を結ぶイベントを作る。

 大名Bを従属させようとする→従属先の大名Aと交渉します→不戦を結んでません。
 大名Bとの不戦を破棄しようとする→従属先の大名Aと交渉します→不戦を結んでません。
 大名Aと不戦と締結しようとする→大名Aとは宿敵関係にあります。

 後は、開通年になったらイベントで調整して開放。

 これでどうだろう?
 未テストだけど、過去テクニックの応用だから、仕様変更が無ければ通用する筈。
(旧Ver銀英伝シナリオのフェザーン=地球教とかで使われてたと思う)
 解りにくければ、遠隔地操作みたくまた余裕のある時にテストシナリオでも。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:26:47 ID:r0gPj0jl
わたしは>>718を評価したい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:19:55 ID:cwqI2tMz
>>720
ありがとうございます。少々ややこしいですが、早速試してみたいと思います。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:40:15 ID:35HglR3i
( ´・ω・)つ『ttp://upload.sengokushi.net/src/s0667.zip.html

テストしてみました。
エラーは吐かない筈ですが、何かあれば修正します。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:03:31 ID:SQXxTpED
戦国史同盟動いてる?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:51:11 ID:e3GqUHYo
>>724
「動かすのは君さッ!!さぁその一歩を踏みだそう」
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:17:28 ID:Z9zPFKq1
>>717
>>719
ドラクエ3シナリオで「経路の出現」イベント使っている
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:54:11 ID:Xeo6iXcY
経路というより拠点の出現だな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:50:47 ID:E+2XYeZS
>>726
個人的にDQ3のやり方で気になるのは、
石高がもの凄い分、接してる大名の行動パターンに影響を与えそうなんだよなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:17:11 ID:TG4CXVW1
てか、敵がどうやってその現れる前のトコに攻め込まないように処理してるんだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:23:27 ID:CJuh8A60
サンプル改島津で九州四国制圧して、近畿の今川(臣従含め1300万石)に攻めていったら
攻撃対象の城と隣接する城全てに武将20人いて、篭城→一月で兵糧切れで切腹と捕虜たくさんの連発だった…
大勢力相手だと大抵こうなの?

あと、出撃すると味方城と敵城の間で野戦→敵城で野戦→敵が合戦に出てきました、の三連戦にしばしばなるんだけど
この2回目に戦ってる敵ってどこからきたの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:43:23 ID:NmDoFqBA
>>730
いわゆる不退却ハメ。このスレにも話題が出ているから
「不退却」で検索してみ。

2回目は敵の別の城からその城への出陣分。
人間もCOMも包囲されていない城へ出陣できる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:52:22 ID:CJuh8A60
>>731
即レス感謝です。
ハメワザだったのかw。そういや自分もたまにやらかしてたよーな…
下のは前線の城Aから全力出撃→城Aの守りが薄く→後方の城Bから出撃、てことなんですね。

ありがとうございました
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 04:02:27 ID:lZvaMT91
>不退却ハメ
ゲームの難易度を下げる要因になってるけど、
これが無いと大勢力に対抗できないよなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:40:00 ID:uJUOnQIg
釣り出しに比べれば・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:09:31 ID:js3FEHSl
釣り出しや不退却と言う人間専用の技のおかげで、
パッと見て不可能に思えるような勢力でも統一が可能になるわけだけど、
これらの技を知っている人間と知らない人間とでは、
シナリオ製作者が用意すべき難易度が全然異なって来るんだよな
そのせいで、選択可能勢力が1つや2つって言うシナリオは作りにくい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:50:33 ID:ISe5FLfU
まるで島津の釣り野伏せ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:26:06 ID:lZvaMT91
オープニングでイージーモードにしますか?
基準はコレコレこのテクニックを知っているか否かです、と入れるとか。
イージーモードでプレイするなら、初期資金や石高にチート。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:40:31 ID:KGwGgTik
一本道なところで起きる不退却ハメは技という感じがしないな
多分COM同士の戦争でもたびたび発生しているはず
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:17:59 ID:NqaPzqOJ
大内ではじめてみた
臣従大名が独立したあとどうすんだこれ
わざと自分から同盟切って直轄地にするのが一番?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:57:28 ID:EysTbHr1
基本は臣従があるうちに尼子領の石見出雲に拠点を作るのが良い。
周防長門領はあきらめる。九州に拠点を作るのもあんまり。
石見銀山の直轄化はした方がいい。
尼子が健在なうちは毛利とは同盟関係を継続できる。
尼子は毛利と大内で二正面作戦をしなきゃならんから脅威ではない。
陶が勢力伸ばす前に尼子を討って大勢力へ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:46:06 ID:WKH752Qj
>>739
裏技で陶が謀反を起こす直前にこっちから外交関係破棄
しておけば他の臣従大名は独立しない。
それから陶と同盟すればOK。

ただし後に陶を併合しようとすると謀反イベントが起きてしまうので
毛利を臣従させておいて厳島の戦いイベントで毛利に併合させる
のが良い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:41:08 ID:rT1vsUy1
すげw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:25:39 ID:NqaPzqOJ
>>740
なるほど
尼子が近いから石見銀山を奪取しても結局大軍がきて滅亡させられると思ったら
そういうわけでもないんですね
てかまさかプレイヤーがやっていても大寧寺の変が起こるとは思いませんでしたw
変後大内家は陶に臣従ではなく陶と敵対関係になってるんですね

>>741
そんなテクニックがあったとはw
参考になります
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:30:03 ID:9FnXfjDv
クマン族で帝王十字軍クリア
大草原がホラズム領のうちに攻め取っても
時間が来ればハーン率いるモンゴル14万に強制的に乗っ取られるのか…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:35:16 ID:X+hm7n4f
 
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:07:37 ID:jr383rDB
九州でおすすめのシナリオない?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:47:54 ID:kDqeLJqy
同盟にある南北朝期を扱った「征西府」。
クリア後の評価とか色々と凝った良作だと思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:09:50 ID:jr383rDB
サンクス やってみる
誰か一緒に並行でやったりしない?
島津多いな…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:05:17 ID:L0iRuBjK
イベントを使って臣従大名家の領土を増やしたり減らしたり転封したりできるかな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:45:35 ID:2mhBf8PV
事細かにユーザ側でやるとすると選択肢が面倒そう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:07:22 ID:FS2jQZcZ
あとは九州戦記・鎮西戦国史ぐらいかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:48:37 ID:2Bny4prk
前回のアップデートから1周年記念パピコ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:51:50 ID:QgqaQ4Py
規制で書けなかったことを今言わせてもらう

蒼き狼は一気に糞ったね
酷く落胆した

以上
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:09:41 ID:dBmsVEwv
アザラシはお気に召しませんか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:46:31 ID:qU2CQ5ZA
つい最近サンプル始めたばかりの俺が通りますよ、っと。

長曽我部ムズいなぁ……
信長の野望と同じペースでやってたら即詰む。
元親待ってる余裕ねぇじゃんw


で、現状だが、1556年12月時点でやっと四国の大半を統一。
従属・臣従させた大名は無し。全部直轄領。
現在ケンカ中の三好が石高200万弱、こっちは80万。
西では毛利・大友・島津が仲良くドンパチ、石高トップは上杉の230万。

武将21名、能力7以上の奴が居ないせいか少々厳しくなってきた。
一応、まだ何とかなる……よな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:49:45 ID:dBmsVEwv
釣り出しとかそこら辺を一通り知ってれば全然いける
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:51:29 ID:QNVZJ6Ze
あと自ら従属する事で戦を回避するテクニックも使える。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:52:41 ID:iTbcLT/b
蒼き狼はなんだかんだで面白い。神聖ローマ帝国で始めると開始3ヶ月で諸侯が離反していき、あっというまに孤立無援。
しかもケルンが大司教領になっているから石高はせいぜい1万石。バルバロッサ涙目w
ただ金の石高バグと、パス入手が不可能なのが致命的。こっちで直すからパス掲示してくれればいいのに。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:03:15 ID:Ip8OwCnb
>>755
最初は島津ぐらいの規模の大名でプレイするのをオススメする
このゲーム、特にサンプルは展開が早いから、
外交の従属・臣従や技を駆使しないと、すぐにCPUの大大名が勢力拡大して、
そのままジリ貧になって終わる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:39:03 ID:zw6p17Fk
最近、SEでKaleidscope193をやってます。自勢力は邪馬台国。

倭国統一から半島進出までは大して苦労しなかったんだけど、
中国大陸の人々の能力インフレがあまりに凄まじくて戦慄するw
いや、三国志時代だからある程度納得は出来るんだけど、それでも辛い。
幸い史実イベントを切ってるので、劉家はもう滅んで孔明が卑弥呼に仕官したりしてますけど(^^;

現在207年12月で直轄国力227万の首位独走。
二位には140万でクシャーナ朝とニゲル派が並ぶ形。
中国大陸に残された勢力は陶家40万が最大で現在これを含む中華系勢力全てと交戦中。
とはいえ李家、益州荊州の劉家など比較的大きめのを合わせても既に100万ないので、大陸制覇も時間の問題。

クリア目標は卑弥呼が戦死すると思われる248年頃まで。
多分このペースならなんとかなると思うんだけど、全体規模の割に移動距離が短いから下手をするとまだ分からないかもなあ。
でも、ありえないだけに「卑弥呼 ローマ入城」とか想像すると何か笑えるのでこれを目指して頑張るよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:59:43 ID:ZfqEVYpA
>>755
上杉がそれだけでかくなっているのは珍しいな。
たいてい武田と北条との二正面作戦になって
ぼろぼろになるのに。

大友が巨大化していないのなら何とかなるだろうね。
SEなら軍船大量運用で防御は楽だから着実に三好の
直轄領を削っていけばいいと思う。FEなら知らん。

長宗我部家の戦い方についてはこのスレでも何度か
話題に出ているんでスレ内検索してみ。

しかし長宗我部ってやたら初心者に人気あるな。
信長の野望の影響は大きいな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:22:05 ID:Qszc7Ne5
民衆支持の上下って何依存?
税率のほかになにかあるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 05:54:01 ID:yUzEbiXT
>>762
徴兵・高税率で減る
内政・低税率で回復
民衆支持が低いと徴兵数が減ったり、滅亡大名家の蜂起とかが起こりやすくなる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:46:36 ID:2NZpK371
>>760
邪馬台国でも10年ちょっとでそこまで大きくなれるのか。

パルティアはいつも途中で失速する。なんでだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:24:42 ID:UCYRRXDR
既出かもしれんが、臣従設定が1とか2のシナリオで人間が外交のみで「従属要求→臣従要求」で臣従させられないのに、COMが石高10倍程度でも普通に臣従させるのって何とかならんの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:26:39 ID:ix6gDtLk
だから石高よりもむしろ兵力だっつってんのがわからねーのかよ!屑が!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:02:01 ID:UpuR3Aee
以前やった長宗我部は熱かった。
終盤まで毛利三好六角織田武田上杉がしのぎを削りあっていた。
自分は中でも5、6番手を行き来しながらのプレイだったから勝てたときはタマランかったわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:19:02 ID:Vzkfs6ux
セーブデータをエディタとかでいじることは可能?
あるいはそういうツールとか無いですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:01:06 ID:3NmFtkGf
バイナリエディタというジャンルのソフトを使えば
部分的にパラメータを書き換える事はできるよ
書き換える位置と値を間違えるとそのデータファイル使えなくなるけどね
書き換える場所は目印(各種名前等のテキスト文字列)の周辺をリトルエンディアン値で探すといい
安全な専用ツールの存在は知らないな

たまーにチートな資金MAXプレイや謙信智力10プレイしているよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:19:11 ID:lO221kY1
>>768-769
またアホが出てるね。まあ、自演だろうけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:20:37 ID:lO221kY1
誤爆ごめんなさい。
このスレの>>768と>769はなにも悪くないよ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:09:10 ID:OF0LwKPh
かわゆす
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:14:59 ID:NYlzEeNi
クソワロタwwwwwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:30:29 ID:WQXq3V/Y
なんて…タイミングのいい誤爆なんだ…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:33:23 ID:pHp9/ts/
AIのほうからプレイヤーに対する臣従および従属関係を切ってくることってあるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:54:06 ID:5dAF33in
プレイヤーがCOMに従属・臣従している場合?

従属していて、何回も臣従要求を断ったが、たしかに切られた記憶ないな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:35:44 ID:ZeopUN7o
臣従なら切られることはないけど、従属状態であまりにも国力差があるときには関係を切られることはあるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:43:21 ID:egTL4jzH
193年のシナリオとか…凄いな
やはり史実シナリオだとそういう知識が豊富な人には適わない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:30:36 ID:aHRMeJtF
>>775
なんか、昔臣従をひたすら断り続けたら切られた覚えがある
進路でもふさいでたんだろうか…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:20:51 ID:2Hedi8LQ
>>760
早いなぁ。
FE邪馬台国、212年で341万(299万)だよ。

ところでローマ・ユリアヌス派でクリアできるもんかね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:25:45 ID:cdN+iLkN
可能のような気もするが・・・

全方位が宿敵というのは、根気が続かないw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:34:49 ID:kfm4bS3V
逆に考えるんだ
外交する手間が省けたと考えるんだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:28:22 ID:RNtlMtHb
いや実際辛いよw
やってみた?w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:55:12 ID:A3XVF4Ep
北条レベルでもウザく感じる俺には無理だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:08:54 ID:AM8RYdUe
確かに北条はなんだかやる気がしない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:09:44 ID:O1QR9p0f
シティハンター以後、ろくな作品がないからな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:34:28 ID:FnklKEDW
戦国史本体の更新がぴたっと止まって丸1年。
要望やバグ報告が上がってるにもかかわらず全く更新がないのは、
asaka氏が忙しいだけではなく、遅々として進まないサンプル改造プロジェクトにも原因があるんじゃないか。
本体側に変更が加わるとシナリオもまたバランスがおかしくなりかねないわけで、
asaka氏としてはあれこれ試したいことがあっても、サンプル改造プロジェクトをはばかってそれを躊躇ってるんじゃないだろうか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:00:20 ID:ZJdohOK3
その理屈だとサンプル改造プロジェクトの進行中は一回も本体更新されないことになるな。

まったく関係ないだろ。
1.12dと1.13の間も1年あいてる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:51:43 ID:Iext0C4F
サンプル改は今東北の方から武将や城の見直し作業や
他の作業(なんか交易、鉄鉱山収入減と鉄砲コスト増とか)
とかやってるんだっけ
長くなりそうだなあ。

あとこのゲームってシナリオごとの独立性が高いのが利点(それこそ古今東西の戦役で遊べる)だけど
汎用性があるイベントとかを作ったとしても、それぞれのシナリオにパッチとして簡単に組み込むのが
できないのが弊害でもあるよーな気がする。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:41:40 ID:fbipZhYL
汎用性があるイベント(例えば天文の包囲網)なんかはテキストで直接貼り付けてやれば動くよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:27:07 ID:P2rGcPkc
>>789
いや、サンプル改も漸く一先ずの区切りがつきそうだ。
同盟の「シナリオ検討スレ・その他」のNo.89〜90くらいを見てみてくれ。
ttp://sengokushi.net/bbs2/read.cgi?no=15
未だゴチョゴチョやっているがそれは多分微調整じゃないかね?

まっ、イベント系ででっかい爆弾がいくつも入っているが兎も角も
一先ず出す事を優先するといった事を数月前に言っていたしな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:42:36 ID:QlTgkvtf
2回目以降の起動で
フェイズ更新ボタンを押すと必ずと言っていいほど落ちるんだけど...
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:31:54 ID:zXrGWhfn
どのシナリオでも?
そうなら本体再DL。特定のシナリオならそれを再DL
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:26:29 ID:QlTgkvtf
>>793
サンクス
つかバグでしょこれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:55:23 ID:FqrT3yod
バグなのか?
そんな深刻なバグなら既に報告があるような気がするけど…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:42:56 ID:1W0kl5xy
>>792
バグの起こる環境書いてもらわないとなんとも言い難し
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:06:35 ID:zXrGWhfn
COMが操作する二つの勢力AとBがあり、それぞれaとbの二つの城を持ってるとする。
A軍とB軍ではB軍の方が兵力的に優勢なのでB軍はa城に攻め込んだが、
A軍は鉄砲の装備数で勝っていたので、これを退けて、B軍に城を囲まれる事は無かった。
それで、この状況から「B軍がa城に攻めた」という事を判定する方法って無いかな?

ズバリ言うと「拠点が攻められると、その拠点の石高や経済力が低下する」っていうシナリオを作りたい。
この場合B軍がa城を囲んだり、もしくは1ターンでa城を落としたりしたのなら判定は容易だけど、
上のような場合を判定するのはやっぱり難しいだろうか。
「敵軍が攻めてきた」だけでも十分民衆は動揺するだろうから、経済力を落としたいんだが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:24:09 ID:FqrT3yod
無理。

敵対勢力と接してる時点で経済力が落ちるようにするとか、妥協しる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:31:47 ID:d/zjOPSX
今でも微妙に低下はしてなかったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:46:44 ID:FqrT3yod
してるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:15:58 ID:gEM8zb9n
その拠点での包囲戦・攻略戦が行われるたびに、
だいたい1〜3%とかの比率で経済力は低下してるな。
比率が小さいせいであんまり目立たないけど。

双方から出戦した時の街道戦はどうだったっけ?
802797:2009/07/30(木) 23:29:59 ID:zXrGWhfn
ありがとう、やっぱり難しいか
1〜3%の減少だけでも良しとします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:35:45 ID:zDARCdj2
城の守備兵ってどのぐらい置いてる?
0のままはなんか嫌だけど、多くても維持費くって嫌なんで
普通500、しばらく防御戦が多そうだと1000とかにしてるんだけど
軍団に侵攻指示すると満タンまでためてくれやがる…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:44:29 ID:kyvxOJb3
>>803
COMは、敵と接した城には、資金と徴兵数に余裕がある限り、
守備兵と兵糧をMaxまで溜める傾向がある。
一個ずつ城を奪っている以上、奪った直後の城は敵と接している→最大補充の流れ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:49:27 ID:xhYPyrxR
俺はそれがいやで所領あたえずにちょくちょく当家直属に戻して、兵補充したりとかしてるな
めんどくさいけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:40:32 ID:q+gmwjvL
守備兵が1000切る後方の城とかは民忠高くても
残党蜂起とか起こるからな。余裕があれば補充しておくけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:45:17 ID:UYQXhi3V
守備兵は前線以外は100くらい。それぐらいいれば残党放棄しても
援軍を送るまで十分もつ。0にして残党対策に数千の部隊を置いて
おく人もいるけど、武将と兵を無駄に遊ばせていることになると思う。
守備兵は維持費が足軽の3分の1だから資金的にも得だし。

軍団は基本的に侵攻させないし所領も与えない。軍団で侵攻するには
大量の金と兵が必要で無駄。主戦線にできるだけ兵を回して、離れた
ところでの防御に使うくらい。その場合兵が減ったら>>805と同様に
適宜直轄に戻して補充する。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:45:52 ID:UYQXhi3V
放棄じゃなくて蜂起ね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:20:41 ID:RzllZZnU
片手間で撃破できる勢力や、どうしても二正面作戦になった時くらいかな、軍団使うのは。
後は内政軍団。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:28:29 ID:EriR9+Bt
軍団は、侵攻にしても城包囲したら包囲参加武将は全て直轄化するなあ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:59:48 ID:QiHn6ANK
守備兵の維持費とか0でもいいのにな。機動兵力が減るだけで十分なデメリットだよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:52:01 ID:+1G41bIU
弱小臣従勢力武将を後方にいくらか置いておけば蜂起なんて怖くない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:03:33 ID:ZXMECguf
いや、残党は放置が一番楽。
残党に城を与える為に守備兵は0。
残党が独立したら、隣の臣従武将家を独立させれば、同盟→従属→臣従となる。
あくまで隣接城に臣従武将家があればの話だが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:43:22 ID:OAkd96Wf
高校野球のシナリオ作れないかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:08:10 ID:GqG9d9TL
選手データが豊富なのは喜ばしい限りだろうけど、逆に多すぎて死ねるな
というか実名はマズい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:34:41 ID:WVNQvrYL
生徒はともかく監督級ならいいんじゃないか……?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:43:49 ID:OAkd96Wf
投手
野手
ピッチャー
バッター
教師
とかで作る。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:01:03 ID:k95uhtYF
OB戦で頼むわ

あと自分の都道府県を制しないと他県とは戦えない仕様で
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:15:28 ID:euV5elcF
>>818
それじゃ、勝ち抜き(統一)の早かった県の高校が、勝ち抜きの遅れた県に溜め込んだ兵数で一気になだれ込んできて、遅れた方は勝ち目ないだろwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 06:11:21 ID:OaalRT+t
じゃあヤンキー高校天下統一(笑)戦で
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 07:19:50 ID:ROB7R4jc
キャプテン翼シナリオが参考になるかもね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:20:37 ID:RLdXTfOD
>>812
蜂起の怖いとこは城を奪われるかもって事ではなく
有能な一門が残党蜂起に巻き込まれて戦線離脱する事。
発生しないにこしたことはない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:55:28 ID:W3WSd9aZ
残党20000人ぐらいのときは焦った
守備兵1500が削られて陥落寸前に台風
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:00:08 ID:Bx6ERrfo
別にかまわんだろ
むしろそのくらいのほうが面白い。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:02:51 ID:KE32ofUU
残党出まくって今では全領土に軍団置くようになった
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:55:17 ID:DsnIopzg
>>815
現代だと問題あるかもしれないけど、昔だったらいいんじゃない?
是非第1回京都二中の優勝した回のシナリオお願いしますw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:35:01 ID:CucoHP/J
SEサンプルシナリオで
伊達より少し難しいか同じくらいの難度の大名ってどこがある?
今までは織田六角島津武田伊達とクリアしてきた
最近やった伊達は余裕でクリアできた

上杉大友三好は簡単そうだし
北条はめんどくさそう

毛利あたりがいいだろうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:58:08 ID:Z8ErKVwE
陶ぐらいがいいんじゃないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:39:35 ID:Bx6ERrfo
筒井がお勧め
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:24:40 ID:9/9nSApl
サンプル改島津で九州四国を制覇(400万石)、中国には各50万石ぐらいの毛利と尼子が今川にそれぞれ従属、臣従。
今川は中国から関東まで臣従含め1200万石。
こんな状態から毛利尼子を直接攻撃してつぶすか、近畿から今川領制圧して今川からの離反を狙うか
どっちがいいだろう?
どれぐらいで離反してくれるか目安がわかんない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:56:32 ID:KE32ofUU
絶望的だろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:09:08 ID:euV5elcF
上級者なら簡単だろうが、島津でその程度のスピードなら、もっと腕を磨くのをお勧めする。
833830:2009/08/02(日) 21:30:51 ID:9/9nSApl
>>730も自分です。
九州四国とった時点でセーブして、近畿あたりで不退却ハメ連打して直高、兵力では抜いたんですが
どのぐらいで寝返りが発生するのか判らなかったので聞かせていただきました。
寝返りが無いならさっさと毛利尼子つぶしてやりなおしてみようかな、と思ったので。
>>832
すみません。初プレイなので。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:55:13 ID:CucoHP/J
>>828-829
サンクス
そのあたりでやってみるわ
前最初の領土が1つしかない国でやってみたが完全に無理ゲだったw
多勢力への臣従や従属がうまく使いこなせない
いつかはクリアできるようになってやるぜ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:20:07 ID:euV5elcF
>>833
なんだ、初プレイだったのか。
自分より格上の相手に寝返り期待してはいかんよ。
石高と兵力が自分より大幅に少なくならないと寝返りは無い。
寝返りの条件を満たしてない場合は、独立してしまう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:15:34 ID:p07TitzI
とりあえず第一にやる事としては京等の鉄砲生産地の奪取&鉄砲フル生産
それから軍船で飛び飛びに攻めていく。防衛は大量に鉄砲与えた軍団に任せて本軍で空いた領土を刈りとる。
また上手く挟み込んで敵の将を殺すべし。敵の将が郎党だけになれば勝ったも同然ですよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:31:23 ID:hC4NfSxp
とりあえず第一にやることとしては、全ての不戦同盟を切り全方位にたいして侵攻する。
外交は従属・臣従申し出だけ受ける。出来るだけ兵力を分散して出来るだけを多くを責めるのが常道。
2年後にはCPU勢力を引き離して圧倒的な1位になっているはず。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:06:45 ID:hEPwr4Jf
戦争をしまくりつつ兵力が増えてくると4月あたりにはすでに借金生活なんてことがザラなんだが
実際みんなそんなものなんだろうか?
自勢力がかなりの大勢力になるまでは秋に税率70%で返済するって自転車操業が続くわ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:26:53 ID:gHIGvFc9
>>838
毎月全軍で強襲でもしてんのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:46:13 ID:uarahuGB
軍維持費は大きくなってしまうな。兵数だけはどんな大国にも負けない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:35:54 ID:qExidr/M
うちは君主の愛馬以外、馬を飼うこと禁止
初期状態の馬はなるべく早く処分する
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:00:44 ID:IXkmh91p
馬を使うなら一部の騎馬専門武将に大量配備おススメ。
そいつ単体で第二陣とかに置いといて、交代→突撃混乱連発おいしいです。
843838:2009/08/05(水) 00:46:09 ID:MyTwbea9
>>839
そいつは極端な話だが、あながちまちがってはいないかもしれん
みんなはそんな感じじゃないの?
徴兵させるための兵を除いてガンガン出陣させる
兵糧攻めの方が早いと判断したら兵糧攻めに必要な分だけ出陣させて撤退させる
そして別の場所へ攻撃に向かわせる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:08:57 ID:DqVnBXn4
>>843
それでもいいけど資金節約したいなら釣り出し使うといいよ
詳しいはwiki
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:59:51 ID:zcQF3UQ+
石高と資金は圧倒的に1位で、足軽の数は5〜10位の中堅クラス、騎馬兵はこれまた1位
っていうのがいつもの俺のパターンなんだが、これは逆に徴兵しなさすぎなのか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:18:53 ID:c3ydmPgD
石高は1位でも足軽が3〜7位(集団)
騎馬は15位でも守備兵は1位(圧倒的)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:27:19 ID:D16+A2N+
足軽1位(圧倒的)騎馬そこそこ守備兵初期配置分のみ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:14:12 ID:IXkmh91p
ついでに鉄砲は一丁も配備せず(膨大な予備)だな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:36:09 ID:2JnOGB0f
ものすごい久しぶりにサンプル更新してやってみてるけど包囲網熱いな
宇喜田で基本的に東進して近江に達したあたりで包囲網しかれたから四方が全て敵で信長気分
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:59:07 ID:nYG1Hr3M
戦国史にハマってしまってとうとう自分のレベルに合った面白そうな大名をやりつくしてしまった感がある…
何かサンプルシナリオ改でやりがいがある面白い大名を教えてほしいです
今のレベルは村上家や織田大和守家とか長門内藤家辺りをクリアできる程度です
アイヌとか尚家を選んでみたけど無理だった…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:47:09 ID:5sPGn4+7
日本史しかしらねーのかよ。
馬鹿はゲームやるな!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:36:15 ID:TYhoqdBA
どんなタイミングでの煽りだよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:29:08 ID:LtxkAlKH
足軽、守備兵は1位、騎馬は最下位クラス
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:27:25 ID:7M/kJqU8
河内畠山でやってるときの安見の独立条件ってなんですか?_
本願寺との関係?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:53:15 ID:dT8SPNUC
へ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:52:19 ID:gBQfuAyb
イベント抜きで、諸条件によって(敵の勢力、包囲状況等)によって独立するよ。
それは安見に限らず、全国津々浦々の臣従、従属勢力に共通。

もちろん、イベントによる条件付けで独立する事もあるけど。(安見家にあったかは解らん)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:53:36 ID:a5jTdtRR
あるとすれば、年か石高が条件の気がする。
もしくはプレイヤー担当だと起こらないイベントかも。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:20:37 ID:gxCVGZu3
>>350
サンプル以外にもシナリオ腐るほどあるんだから
色々やってみればいいじゃん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:29:15 ID:7M/kJqU8
>>855
ごめんね。
>>856レスありがとうございます。
やっぱり本願寺と同盟くまないと独立しやすくなっちゃうのかな・・
開始いきなり独立とか涙目
ちなみにサンプルFEです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:36:13 ID:dT8SPNUC
こっちこそごめん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:18:38 ID:LtxkAlKH
さあAliceと小助のシナリオに戻るんだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:31:30 ID:yCGCSRq3
どれくらいのPCスペックがあればコスケが軽く動くようになるんだろう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:30:49 ID:ZYY/aX5C
>>862
あと、最新の蒼き狼も動かなくね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:50:12 ID:h8On8zZW
>>859
全ての敵の大名家の総兵数と自兵数の差によって決まる。
だから、ぶっちぎり1位でも戦線を広げすぎると従属臣従してくれなくなる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:55:07 ID:qf+qD/cK
とりあえず右クリでキャンセルとか、徴兵指定数ボタン、自動内政設定等が欲しいわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:29:28 ID:RJNMH/Vj
UIの悪さは相変わらずだものな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:37:14 ID:KHACmRvm
相変わらずも何も大きな変更なんて何年もなかったじゃないか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:40:29 ID:vXHIiFjr
サンプル改の信濃村上家と明智家はなかなか手応えがあったし、中級者にオススメ
明智家は序盤きついなw
美濃統一に5年かかったし、一時は今川が280万、明智が70万という危なかったがなんとか明智440万、今川320万という大逆転ができた
それもこれもこのスレの人達のおかげです
本当にありがとう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:36:31 ID:xxOVg3WH
個人的にはUIよりもAIを改良して欲しいなあ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:26:27 ID:mKPBbsIX
戦国史2の発表マダー?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:59:12 ID:sx0XHOpg
たしかによくわからんが安見はやたら独立、寝返りしやすいよね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:24:16 ID:/UKJtajO
酒井家の酒井法子が出奔したようです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:44:21 ID:JvAZWVsz
九鬼でチャレンジしてるがうまくいかん
目の前には北畠六角
しかたないので紀伊に攻めいったら畠山
どうしろと
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:46:14 ID:mKPBbsIX
酒井法子は樹海の奥深くに退散しました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:00:50 ID:sx0XHOpg
正解は紀伊方向。交易拠点が多いから船も鉄砲も買い揃えられる。
序盤は伊勢方面は外交で凌ぐが吉。
鉄砲そろえて銃撃戦がよろしい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:06:45 ID:KHACmRvm
現代まで続いてる家は子孫も登録してくれたら面白いのにな。細川護煕とか。

出てくる前に統一してしまいそうだけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:08:56 ID:gbRwDJAd
安見家ってのはスタート時は「河内守護代」だよね?
たしかあれは武将の忠誠と野心、それに主と従の勢力で
あの裏切りやすさを出していたはず。意味合いは中央の
展開を単調にしない為。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:23:04 ID:Ey8XDNET
むしろ早くに滅んだ家にある程度の年代までの仮想の当主を登録してほしいな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:05:00 ID:Cf1cjoZW
ようやく九州南部統一した頃に大友に叩き潰される
そのためにゲームやってる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:31:59 ID:KHACmRvm
マゾ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:02:17 ID:v6BOB0m2
造り上げた積み木の城を壊すようなカタルシスと言ってほしいな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:12:10 ID:gWRw649a
百万石ぐらいまで育てたら臣従して主家をそだてるプレイもなかなか
押され出したら一旦独立して石高を稼ぐ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:45:59 ID:TG1gZzxx
臣従(従属)大名と家臣の設定は、どういう基準で分けたんだろう
見方によっては、ほとんどは独立した封建君主とみなせるはずだから・・・
例えば、山内上杉で長野業正らが家臣扱いだったら
だいぶ難易度下がると思うのだが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:24:34 ID:9pXDjQ2s
家臣の構成図の資料を調べて外様衆及び国衆は臣従にしたとかじゃない?
譜代衆や一門は家臣にしてさ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:38:53 ID:9pXDjQ2s
あーでも外様衆と書いてあって臣従はあんまりないかも
手元の資料見てたら尼子氏くらいしか外様衆と書いてあって臣従はなかった
基本的には家臣扱い(当たり前か)


国衆はかなりの割合で臣従扱いかなあ
例外もあるとは思うが

まあつまり在地勢力(国人)が自分の元からの領土を自分で統治した状態でその周辺の大きな大名に従ってる状態を臣従
譜代や直接登用した直臣を基本的には家臣にしてるんだろう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:46:25 ID:eKn5ngQX
まぁゲームバランスってのもあるんだろうな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:28:43 ID:RMsfrSG5
理想的には主家・臣従従属家・陪臣家の3段構成だと思うなあ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:35:33 ID:iPoizETb
加増なり寄騎なりで臣従家をもっと役立つ存在にできればなあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:55:03 ID:9pXDjQ2s
>>886
それもあるだろうね
陶氏とかは重臣なのに臣従扱いだし
謀叛イベントのためだとは思うが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:52:48 ID:xkrNq04y
>>888
やりすぎて独立される様子が目に見えるようだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:02:43 ID:lEuQN9JQ
>>888
確かに臣従家の勢力をいじりたいよな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:35:11 ID:HsiaYdVK
臣従大名に兵を与え城を奪えれば加増、城を奪えれなければ減封、最悪改易。
そんなプレイもしてみたい
ゲームが違くなっちゃうけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 04:19:23 ID:szozxmd3
軍団に一国与え侵攻地軍団所領化にして一切手助けせず放置すれば近い事はできる
プレイヤーがやるのは外交だけ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:17:28 ID:xsmjZ+gs
>>893
それだと、軍団内の自家武将数と軍団石高のバランスがゲームの進行とともに崩れるんだよね。
結局、まめに変更しなければならなくなく。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:03:56 ID:fRq3HqlS
最近まで足軽兵バンザイ騎馬兵バンザイ鉄砲隊(笑)で戦ってきたんだが、最近鉄砲隊の大切さが分かった。
今まではどの大名でも鉄砲隊は臣従以外は0だったけど、堺町衆でやったときに大切さが分かったよ
というか、軍団って客将以外の臣従大名の武将に徴兵してくれたっけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:06:19 ID:W6dLEWTB
しないよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:16:26 ID:f1OoOFtu
しないよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:42:13 ID:h+2feH7i
しないよしないよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:45:16 ID:wTVpu6wd
じゃあ、俺がするよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:13:22 ID:JiMSDFHP
どうぞどうぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:24:51 ID:xfaFz4Hx
今しがた蒼き狼のモンゴルでやってたんだけど、これからヨーロッパ征服だって時に、
臣従していたはずのウイグル族が「包囲網が敷かれて石高1位国との関係が宿敵に(ry」で突然宿敵になりおった。

同盟や従属の勢力が包囲網に参加するのはまだしも、臣従までなるとは思わなかった。
これってどういう条件で包囲網参加するんだろう。石高によるのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:10:13 ID:bNxBWmvM
蒼きなんてもうやる気ねーわ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:08:12 ID:wTVpu6wd
じゃあ、俺がアドバイスするよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:36:47 ID:hyePwAqw
どうぞどうぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:32:45 ID:azbgPVj/
>>901
トップ勢力と5位以内の勢力が不戦従属臣従のいずれかの関係で接触すると宿敵化。
ただし、トップと隣接して石高5位以内でも他の6位以下の勢力に従属してれば宿敵化しない。
従属のまま石高トップになるのも可能
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:47:46 ID:9/RM3zpd
SEサンプル大内でプレイ中なんだが
北畠(田丸を臣従)が六角に城すべて奪われたんだが、田丸は北畠に臣従のままで北畠の武将は全員田丸城にいる。
大名家一覧だと北畠、田丸ともにのってるけど、大名家リストには北畠はあるが、田丸がない?(田丸の石高のところにはない)

これってバグかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:16:38 ID:54FkPUMb
そういうよくわからんことがたまにおきるよね
908 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:50:04 ID:LUCxzxXz
>>865
>とりあえず右クリでキャンセルとか

俺もそれ欲しい。
>>906と同じく、SE版サンプルの大内でプレイしてて、毛利領内に
深く侵入して複数の城を攻めてる。
で、中国地方はいくつもの小さな国に分かれてるので、どの方面へも
指示が届くように当主の大内義隆も最前線に配置している。
無論、戦闘には参加させていない。
兵数は開始時の足軽500、騎兵100のまま。
また、毛利方の智謀の高い武将への対策として、はじめから奇襲される
ことを前提にして総大将に足軽5000、騎兵600をあてがってる。

そして、悲劇は起きた…。
つり出しで守備兵を500ほどに減らした敵の城を一挙に落とすべく、
手の空いている武将をかき集めて目標の城の隣に移動させ、
マウスドラッグで全員を選択していざ出陣!
…って……、当主の大内義隆も選んじまってた…orz
そして、包囲中の城の隣には智謀10の毛利元就さま(足軽1880、騎兵240)が
駆けつけていた…orz

4万の軍勢は元就の奇襲によってあっさり敗退し、兵数は一律5%ダウン。
城の守備兵は即座に補充された…。

…お願いです。移動と出陣のキャンセルをさせてください。
現在、1555年5月。大内家は124万石で目下4番手。
ダントツトップは255万石の大友家。
無駄に費やせる時間はないというのに…。
この痛恨のミス以来、戦国史を起動していない…。

...長文スマソ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:35:08 ID:A10TuIZz
>>905
なるほど、ありがとう。
そんな気がしてたけど、やっぱり石高ランキングが原因なのね。130万石くらいあったからなぁ。
もうじき、さらに後方の従属勢力たちも石高で上位に食い込んでくる予定だったりする。オラワクワクしてきたぞ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:01:18 ID:pXasnvhm
流石に操作ミスはリロードすべきだとおもうんだけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:04:40 ID:VTTmCt26
しかしリロードしたら結構前のデータという可能性も
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:24:58 ID:pXasnvhm
あるあるorz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:32:37 ID:wCRLPEC9
人事フェイズ、移動フェイズ、出陣フェイズとセーブしてる俺に死角なし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:04:44 ID:qJH1HB0A
本当はクイックセーブ機能が欲しいんだけどな。
例えばF5-F6-F7-F8にそれぞれセーブ1-2-3-4が割り当てられていて、
当該キーを押したら即時セーブみたいな感じで、
ロードはメニューに「セーブデータ1を読み込む」みたいなのが4つ並んでるとか。

ズルをやりたいっていうんじゃなくて操作ミス対策のほうが大きいんだけど、
でもこういう機能はゲーム観によって好き嫌いが分かれるかもわからんね。

ただ、Windows標準の「ファイルを開く」画面まんまな現状はどっちみち改良してほしい…
画面横か下かにプレビュー枠作って、ファイラ部分で選択したセーブデータの
・シナリオ名
・担当大名名
・ゲーム内の年月
・セーブした年月
ぐらいは表示してくれてもバチは当たらないんじゃないかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:16:05 ID:8q6AoGh9
オートセーブ機能でもいいとおも
設定でどのフェイズ基準で保存するか指定できれば尚良い
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:53:06 ID:zBiaVMPy
いっそのことオープンソースにでもなれば、
有志の技術力で本体機能の充実速度が上がるだろうになぁ……

やっぱシェアなのが問題か。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:56:42 ID:0jfovFav
asakaさんのやる気が全くない今、絶望的だよなあ。

ここは蒼き狼とかの大御所に頑張ってもらいたい。前回のだとバグが多いので、
修正版をまってます。悪魔族とか神族の登場年数を調整するだけでも
ずいぶんましになると思うんだけどなあ。

けなしてばっかりいないで俺とちょっとは作者陣を激励しようぜ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:07:34 ID:TQ9sC3tt
>>916
やってみればわかるけど、ゲーム製作ってかなり頭が悪い人や頭がおかしい人が
ギャーギャー文句ばっかり言ってくるから
無料で作った上に、著作権まで実質上なしとなると、asaka氏が辛すぎるだろ・・・

だいたい、オープンソース云々はここまで良い物を作ったasaka氏に
権利を放棄しろって形じゃないと成立しない妄想だからちょっとアレすぎる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:18:57 ID:UUMjSLXP
通常フェイズ
移動フェイズ
出陣フェイズ

上のみっつほどセーブファイルを作っておくヨロシ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:23:49 ID:snXQAb0h
シフトやコントロールキーでの選択もしたい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:32:31 ID:zBiaVMPy
>>918
そりゃな。俺も経験があるからそういうことは分かってるつもり。
けど、それを踏まえた上でも、ある程度の部分をもっとシナリオ作者として手を入れたいところはあるよ。

ぶっちゃけると、いま戦国史界隈が微妙に活力に乏しいのは、
本体更新が途絶えて久しいのもあるけど、その本体の拡張性の限界が割と見えてるせいでもある。

シナリオ作ってる側からすれば、搭載したいと思ったシステムが条件イベント1000の上限に阻まれたり、
仕様上どう足掻いても不可能だとかなったら意欲は当然減退する。
もちろんそうした枠の中で固有性の高いシナリオを作ってる人も居るけど、そういうのが一部でしかないのは事実だし。

正直本体更新をここまで放置してるのなら、
一部でも良いから本体依存の機能部分をシナリオ作者側でアレンジしたり追加したり出来るようにして欲しい所。
オープンソース化ってのは、全体じゃなくてそういう部分的なことを言いたかった。
どちらかというと意図としてはモジュール化に近い。

もっと言うと、拠点や武将パラメータを50箇所弄るのと、
単に「はい・いいえ」の選択が同じ条件イベント1つに収まらざるを得ない状態は酷く不自由だってこと。
プレイヤーとしてもシナリオ作者としても、こんなのがあったらな、ってのが出来ないのは辛いしやる気失くすよ。


以上、独創的なシナリオを作れないのを本体のせいにしてる駄目作者の戯言。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:31:29 ID:SNjLgEax
かなり発展の余地があるはずなんだよねこのゲーム。
似たようなジャンルのゲームを、フリー・シェアを問わず、
一掃出来るぐらいの力は秘めていると思う。それをこれまで出てきた制限や問題が阻んでいるだけで。
部分的になんにせよオープンソース化は大きなリスクを伴う勇気のいるものだろうけど、出来れば実現して欲しいものだ。


しかしシナリオエディタぐらいならユーザーが独自に改善できそうだよね
もっと使い勝手のいい物を作ってくれる神・・・がいればなあ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:43:06 ID:OowYEFT/
オープンソース云々の流れはそのうち有料シナリオ云々の話と同じような感じになりそうだから別の場所でやろうぜw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:45:18 ID:jS3B2O+I
今蒼き狼やってて、軍団長が捕虜になってその場で敵に登用されたんだが、そうしたら軍団名が変わらず、軍団長がいないために軍団の解体も出来ない。
そのうえ、資産と所領も軍団名義のまま。当主が遠くにいるし、担当国も変更不能
こんな事態になったことある?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:47:06 ID:8Qb9XImc
>>921-922のそれはオープンソースって言わない。
単にModを作りやすい環境にしてくれってだけのことだろ?
例えば市販ゲーのOblivionみたいにさ。

オープンソースってのは一般的にプログラムの全てを他人がいじれるように公開する話で
これやると作者はほとんど自分の権利を主張できなくなる。
気軽にオープンソース化しろとか言うと、それだけで作者を怒らせたり、
完全に嫌になって二度と更新してくれなくなる場合があるから気をつけた方がいいよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:47:31 ID:Cg3wm3hu
城1つあたりの武将数の上限とか、武将1人あたりの兵士数の上限とかいじりたいでござる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:47:57 ID:fEOAKBp9
結局のところ、このゲームへの一番多い要望は操作性の改善だよね。
マウスのクリック数が多すぎて手が痛いとか、セーブがめんどいとか。

であればゲームエンジンというか、中核部分はこれまでどおりクローズドのままで
一番表層のUIだけ差し替え出来る仕様になればそれでかなりよくなるんじゃなかろうか。
例えとしては微妙だけど、IEに対するTrident系タブブラウザみたいな感じで、
戦国史エンジンを呼び出すプログラムの制作を許可するような。

逆に全体をオープンにしてしまうと互換性が微妙な派生ゲームプログラムが乱立して、
シナリオ制作のほうにもかえって難しい影響を及ぼしそうな気がする。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:31:53 ID:YiWn4E9o
もう既に二度と更新しなくなってるんじゃないの?ww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:48:57 ID:+3lqiWyc

たった一年間が空いてるだけじゃないか、更新しなくなってるわけじゃないだろう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:12:37 ID:STRrs6Jh
SEが出るまでの空白を耐え抜いたここの住人からすればまだまだ余裕だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:31:49 ID:rCjCC5vh
さっさとオープンソース化しろよ!屑作者が!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:14:48 ID:guqoW9mj
そんなこといわない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:18:09 ID:aFhSGLNs
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:09:59 ID:rCjCC5vh
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < さっさとオープンソース化しろよ!   ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:14:28 ID:guqoW9mj
そんなこといわない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:46:57 ID:cW0qoDdh
もう終わりだね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:28:37 ID:Vt/A0fsX
君が小さく見える
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:26:56 ID:cW0qoDdh
フリーのゲーム自体終わりの予感がする
一時のあだ花のように
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:35:38 ID:JUndOfSD
むしろ無料ゲー全盛
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:40:25 ID:cW0qoDdh
そうなの?

俺が面白いと感じないだけか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:54:43 ID:NPCEFxmm
一応、ポスト戦国史に近いゲームはある。
戦国史と同じくフリー+シェアタイプで発表してるが‥。
現在も頻繁に更新してるから、こっちに期待をシフトしてもいいかもしれん。

ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/yoko8001/sengoku/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:57:46 ID:NPCEFxmm
>>925
シェアでやってる時点でオープンソース化はほぼ望めないと見た方がいいけど、
オープンソースにしろって言われた位で怒る作者はいないよ。
むしろ自分の技術が認められたと考えるもんだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:19:55 ID:dFK1eWNP
>>941
始めて知った。って、これ2年前からあるのか
2年間もたってこれじゃ・・・いや人の事言えないけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:35:11 ID:JUndOfSD
高いなー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:02:17 ID:kTgGL8pA
>>941
マップが白すぎて目に悪いな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:46:32 ID:832OUG9J
戦国史よりインターフェースが悪い時点でどうにも…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:34:26 ID:Ey56tZil
戦国史は面白い。もう何年もやったけどシナリオ作者様のお陰で全然飽きない。
しかし、いずれAlmagestUに取って代わられてしまうのではないかと心配であります。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:41:27 ID:NinA7XE9
オープンソースにしたら著作権をなくすとか、権利がなくなるとかおかしなこと言ってる人は
ちょっと盆休み(夏休みも可)に勉強してみ。
一般論として言えば、シェアウェアにしたところで全然儲けられない人もいれば
オープンソース版をベースに、より高機能な商用版を出すこともできるのだから
そうやってうまく立ち回れる人もいる。
メリットデメリットを考えて手段として作者が選択すればいいだけ。

戦国史の場合はシナリオの多さを肝と見るなら、いろんなバージョンが出て細かい差が増えると厄介かもね。
逆にWindows以外でも動かせるようにしたり、これをベースに何かに特化したゲームを作る上では
メリットがあるのかもしれないけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:07:39 ID:RVoQuMLG
問題はasakaたんが(恐らく)上流SEである事。リアル優先にしたら趣味で作ったゲームに
そこまで本気になれんだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:48:56 ID:tMApDq/0
携帯ゲームでできるようになったら神なのだがなー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:02:49 ID:dLDVovNK
携帯ゲームだと逆に情報が見にくくてやりずらそう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:20:25 ID:nmWTH0wC
DSで、下はマップ画面で上は情報画面とか・・・
どっちみち操作しずらそうだな
953本能寺の変後の人:2009/08/15(土) 17:09:50 ID:xMxKiRAl
http://upload.sengokushi.net/src/s0719.zip.html
本能寺の変後(改)、更新しました。
佐渡・上野・信濃の城説明文、城規模、街道、勢力の初期資金などを調整。
詳細は「更新履歴2」を参照してください。

特に上野は街道経路をいじったので滝川・徳川・北条の戦略に多少影響がでるようになったと思います。
あと、最近ようやくSE購入したんで、今後はSEにも対応できるように何とかしたいと思います。
(一応、軍船の数とか水軍武将の水軍統率とかは考慮してるつもりだけど
それ以外の武将の水軍統率が文官含めて全て3になってるので修正しないとな・・・)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:28:54 ID:lwgiJ5RZ
帝王十字軍やってるがなかなか
従属国に阻まれて直接アイユーブとかと戦えないのがリアルっぽいな
そしてチンギスハーンがウラディミール公国の捕虜になった・・・
何か切ないな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:54:51 ID:MVR9vpld
>>953
乙です。応援してます!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:20:08 ID:4KIw1YU7
>>953
なんとFE向けだったのか
古いのしか遊んでなかったw モツカレです
957本能寺の変後の人:2009/08/17(月) 17:52:34 ID:CXM1RcYZ
>>955-956
ありがとうございます。
更新遅いですが、なんとか最後まで形にしたいと思います。
いつもの事ですが、列伝等の誤字、イベントバグなどありましたら報告お願いします。

>FE向けだったのか
一応、経路(山道・街道とか)とかはSE意識して作ってありますが
城規模はFE向けに編集済みのとこを中心に堅めに設定してあります。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:21:04 ID:dxfQBdIa
ほほー。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:35:54 ID:80hDFFLO
滅亡した勢力の残党が決起するのって一回だけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:30:12 ID:uHZGhrYG
2回起こったの見た気がする。1回目はそこに属していた武将含め。2回目は残党のみ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:58:53 ID:kHRcEZC5
二度目の出奔は許されないだろうということだろうか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:10:50 ID:80hDFFLO
>>960
ありがとう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:20:00 ID:mgaHgTkx
つーか、1回城を取らせでもしない限り
野戦で撃退すると残党蜂起に参加した武将は死亡扱いになるから
2回目は名無し残党のみの蜂起になるんだと思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:09:25 ID:pPFIW9oQ
全員召集してるわけじゃないから
複数回武将参加もありえるのでは?
それより残党の足軽数がどう決まるのかが気になる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:15:47 ID:K+lMZj4/
支持率が低いほど残党戦力が多くなるんだっけ?
あとは城の規模に応じた守備兵の最大値に依存してる感じもするが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:06:51 ID:t2fHLyxb
あまり期待されてないでしょうが、「蒼き狼」の修正版をちまちま作り直してます。
神族や魔族の活動を控え、人物の特殊性が多少わかりやすくなったり、
グラフィックがずいぶん改善していると思います。

なるべく早くアップします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:28:18 ID:+GZqCZ90
乙です
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:09:55 ID:ulvFoJww
>>966
俺は大いに期待してるよ
元が楽しくないわけじゃないけど魔族とかがもどかしかったから
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:16:20 ID:NYlruUBt
蒼き狼の作者さん!頼むからレスの流れに逆らって定期的に自作自演の万歳は止めてくれ。
痛すぎる・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:29:29 ID:H7cqqtaP
ほほー。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:30:40 ID:1Y3XASiE
期待に添えなくて申し訳ないですけど、自演自作までして盛り上げても
私が得することもないです。気晴らしにちまちま作っているだけです。

あくまでマイペースで作ってますので、期待しすぎないでください。
お願いしますね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:37:11 ID:HdBLyyZl
でも期待してしまう私
いつになっても楽しみに待たせて頂きますよ

私の方のこれ
ttp://www.sleepingcat.org/etc/cloud.lzh
ぜんぜん作成が進みませんというかサイズとか見やすさ的に
城画像作り直しの予感
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:56:29 ID:EXSWYTg0
同盟結んでくれないのって、何が悪いんだろう?
政治力の高い奴で何度申し込んでも断られる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:35:36 ID:CO1Xgswq
>>973
COMは戦う勢力を一つ決定し、それ以外の勢力とは同盟を結ぶ方針をとる

つまり同盟を結んでくれないってのは、
・その相手の攻撃対象になっている
 (仮に同盟結べた場合もその直後か、翌月に切られるのですぐに判断可能)
・自分以外の別の勢力と接していない
 (これも確認すればすぐわかる)
のほぼ2択

他にもそもそも宿敵であるとかもあるが、その場合は同盟申し込み自体できない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:42:29 ID:EXSWYTg0
いや、戦うような位置じゃあなかったんだけど、なんでだか知らないけど同盟できなかったのさ。
落ち延びた武将拾っておいしいです(^q^)しようと思ってあちこちの泡沫勢力に掛け合ってたんだけど、
なぜか義経御一行とガーナ王国だけが同盟に応じてくれなかったんだよね。
うちはベネチアだから、宿敵とかではないはずなんだけどなぁ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:27:25 ID:H2EVADHy
たまーにあるね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:45:40 ID:gxkRA7vo
>>975
特定の勢力としか接してない場合同盟に応じない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:32:41 ID:aw78veTZ
>>975
義経は平泉に挟まれた状態だと応じない。それと、ガーナとかカサみたいな袋小路の勢力も無理な仕様
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:38:48 ID:8NH7XJM9
>>972
マップかっこいいな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:55:30 ID:2tNq/Asj
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>977-978
遅くなっちゃったけど、回答ありがたう。ようやくわかった。