いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
asaka氏作の日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。

*2008年1月現在のバージョン
 ・戦国史SE(シェア版)&戦国史FE(フリー版) 【1.13c】
   ※SE版はお試しとしてサンプルシナリオ(日本全国・1550年)のみ、
    ゲーム内の時間制限なく遊べる様になっています。
   ※FE版では全てのシナリオを時間制限なく遊べます。
    ただし一部機能が制限され旧版戦国史に近い雰囲気となっております。
   ※シナリオエディタはSE版に同梱されています。
   ※シナリオエディタで旧版戦国史対応シナリオを改変すると、
    シナリオバージョンが変更されるので旧版戦国史では遊べなくなります。
 ・旧版戦国史(更新終了)【0.44i】
  本家サイト http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/ (本体ダウンロードはここから)
  テンプレ http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/2ch-pcgame.html

過去スレは>>2-4を参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:33:05 ID:3bW3kpdC
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:33:32 ID:3bW3kpdC
part10 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1064231020/ (過去ログ倉庫行き)
part11 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077603888/ (過去ログ倉庫行き)
part12 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093528018/ (過去ログ倉庫行き)
part13 http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1100352223/ (過去ログ倉庫行き)
part14 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106373716/ (過去ログ倉庫行き)
part15 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113133880/ (過去ログ倉庫行き)
part16 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116613910/ (過去ログ倉庫行き)
part16(実質part17) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119077209/ (過去ログ倉庫行き)
part17(実質part18) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1122300636/ (過去ログ倉庫行き)
part19 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1125818163/ (過去ログ倉庫行き)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:34:01 ID:3bW3kpdC
part20 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1130767655/ (過去ログ倉庫行き)
part21 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1134646231/ (過去ログ倉庫行き)
part22 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1139207050/ (過去ログ倉庫行き)
part23 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1142603555/ (過去ログ倉庫行き)
part24 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147533044/ (過去ログ倉庫行き)
part25 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155301551/ (過去ログ倉庫行き)
part26 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160375935/ (過去ログ倉庫行き)
part27 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1166530773/ (過去ログ倉庫行き)
part27(実質part28) http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1178797776/ (過去ログ倉庫行き)
part29 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1188715598/-100

過去スレログのミラー(part7〜20) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog1.zip
             (part21〜28) http://www.geocities.jp/labo_awak/sengokushi/senlog2.zip
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:15:59 ID:D1Ut+DRn
おつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:58:59 ID:4MYb5Fgj
テンプレの序盤に同盟も入れておいたがよくね?今更だけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:18:23 ID:Tb/cbLd1
SEを買おうか迷っている…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:03:24 ID:i/+BTnkE
悩むくらいなら買え!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:34:26 ID:MkNzdWEg
で、配列変数って具体的にどうやって使うの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:39:05 ID:Jjykcfi7
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:37:40 ID:iSszEBU2
1Z
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:29:03 ID:kVUq8oI6
本能寺の変 観戦用 更新
ttp://ranobe.com/up/src/up249612.zip
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:20:35 ID:skvJfvMF
「いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part29」は蝦夷地の奥深くに退散しました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:48:31 ID:Is6N5orz
ぉちゅ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:48:05 ID:EMtzs1Af
↓ 戦国史初版公開から戦国史の歴史を語ろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:50:58 ID:LNhTY1Li
某年 asaka氏がゲーム作成思いつく

(中略)

2008年 今に至る
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:59:33 ID:/isy7JG/
発生時期 いつでも
イベントフェイズにて以下の条件が 全て発生したときイベント発生


 データA ≦ データB
   データA  #戦国史SE月間売り上げ数
   データB  5

 データA > データB
   データA  #システム改善要望数
   データB  #戦国氏SE累計購入者数


発生イベント


 大名1の行動タイプを出陣なしに変更
   大名1  asaka
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:40:25 ID:EeENC+TT
なんだかんだ言って、戦国史のサンプル改が世界一の情報を持った日本戦国ゲームだと思うわけ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:33:43 ID:MPRpsNbH
>>18
他国がやってないマイナーゲームで世界一を誇って虚しくないか。
それとも世界には沢山の日本戦国ゲームがあるのか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:11:38 ID:6Kqga5NA
asaka氏のためにもサンプル改造やめてあげればいいのに・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:09:04 ID:n5EYcQmP
>>20
同盟にupされてるサンプル改なら、一般シナリオ同様にプレイ制限かかってるよ
同盟のサンプル改造板トップのスレにある蛛賢氏とのやりとりをみると
改造はasaka氏承知済みっぽいし、その点は心配ないんじゃないかと
俺個人の購入動機としてはサンプル改がやりたかったのもそのひとつ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:14:59 ID:QQ4+w8s9
うーむ群雄割拠のバランスに憧れてシナリオ作ってるんだが取捨選択が難しいな
東北なんかほんと複雑すぎて大名と城が無駄に増えすぎてしまう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:25:27 ID:CCtg598P
俺もサンプル改造のために購入したよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:02:52 ID:VUbLrkN7
サンプル改造
大谷吉継がいない…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:24:52 ID:3MgIwHzM
>>21
承知ってか公認
基本的な方針もasaka氏が示したものだし

完成したらきちんと本体に同梱されることになっている

>>24
入れるとしてもどういう扱いにするかが問題ですな
近江登場でFree扱いあたりがいいのかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:07:53 ID:6Kqga5NA
>>21
いやいやサンプル改造の完成版も、今と同じプレイ制限かかった形でのシナリオ配布ならいいと思うのよ。
それが本体に同梱されて2年間のプレイ制限も無しで自由に遊べるようになったらまずいと思うわけ。
ライトユーザーなんかそれだけでお腹一杯になっちゃってSE版の購買数落ちるでしょ。

>>25
asaka氏は当時、その気になっちゃったコアユーザーの機嫌損ねない為に
消極的肯定をしただけの様に思うんだけどなぁ。

彼自身は現状版のイベントが貧弱だからそれを補充して、城の配置や勢力バランスを
ちょっと調整する程度の改造を考えてたと想像してるんだけど。
こんなにまで神経質にマップをいじったりイベント練ったり、
一年経っても喧々諤々やってる状況は想定してなかったと思うんだがどうだろ?


なんかそこら辺のしがらみが>>17みたいにasaka氏の意欲を削いじゃったんじゃないかと思ってるんだが
余計なお世話ですかね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:22:52 ID:3MgIwHzM
>>26
余計なお世話かどうかは知らんが、
少なくとも本体が更新してないのは
単にasaka氏が忙しすぎて戦国史の作業をする余裕がないからとのこと
意欲とかそれ以前だそうだ

ついでにいうと、サ改シナリオ完成後は、旧サンプルと新サンプルを両方同梱するそうな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:18:45 ID:blkWlXwl
個人的には懐かしの琉球シナリオがすきだな
あのシンプルなところがとっつきやすかった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:15:17 ID:6Kqga5NA
>>28
俺も琉球シナリオぐらいが同梱サンプルとしてはちょうどいいと思うんだけどな。
それに慣れて「もっと凝ったのやりたい!」って人が出て来たら、SE買ってもらってサンプル改完成版を楽しむと。

>>27
いかに忙しいとはいえ1年間の放置はないだろな。1年間は。

時期的に考えても今のサンプル改造構想が意欲減退のきっかけの一つになったんじゃないかと思えてさ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:55:46 ID:ZCclsf73
>>22
豪族クラスは、初期兵が多いランダム武将にしたりしてる。
何ならイベントで兵が自動追加されるようにしたって良いしね。
(条件がゆるくて何度でも発生する兵補充イベントとか)

>>29
asakaさんの仕事遅いのは昔っからだし。
SEだって無茶苦茶唐突だったイメージが残ってる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:07:11 ID:EeENC+TT
マジレスすまん。

サンプル改造で意欲減退論っておかしくないか?
すばらしいシナリオが出てきて困る…なんて有り得ないだろ。その改造版をどのように扱うかはまだ未定なわけで。
とにかく、サンプルシナリオ改造版を見て”こんなに凄いシナリオが出来るんだ”と思うだけでも成果と思わんかい?
それとも、サンプルシナリオ改造の作業自体を妨害・意欲減退させようと工作しているのかな?

琉球シナリオや、奥羽シナリオの復活も良い話だと思うよ。あれくらいの規模で慣らすのも良いと思う。
サンプルシナリオ原本と改造を同梱させる…今後の指針の一つじゃないか。
改造の方向性に疑問を持っているなら掲示板で言いなさい。
現行の作業に携わっている人が見ることもあるだろう?
今さら陰でどうこう言われて、改造版もお蔵入り・ポシャリでもしたら、それはasaka氏にプラスになるのか?

asaka氏だって、戦国時代が好きでこのゲームを作ったことには変わりないはず。
更新が滞ったからって、マイナスイメージを勝手に想像し、
一生懸命行動に表している人まで否定するのは辞めて頂きたい。いい加減にしてほしい。

”妄言”・”熱くなり過ぎ”など捉えて頂いて結構。
ただし、今まで頑張ってここまで繋いでくれているサンプル改造に”辞めろ”と簡単に書くことが許せなかった。

サンプルシナリオ改造職人の皆さん、応援しております。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:44:45 ID:6Kqga5NA
>>31
> すばらしいシナリオが出てきて困る…なんて有り得ないだろ。

その素晴らしいシナリオがタダで遊べるとなれば製作者としては困るだろうと、
ありがちな想像を膨らましてみたんだがいけなかったかな?
完成後の扱いは未定というが、サンプルシナリオ改造というからには
今の同梱サンプルに代わるものとして作ってると考えるのが普通じゃないかなぁ。

そもそもサンプル改造はasaka氏公認て言うけど、これはあまり気乗りのしない氏から
「今の城数と同じ程度なら・・・」程度の言質とって無理にここまで進めてきた観がするんだけどなー俺は。
これはあくまでも俺の感じ方。

そしてasaka氏はユーザーと一定の距離を取りたがるタイプなんで、
それが災いして言いたいことが言えずに自家中毒を起こしたんじゃないかと。
これも俺の勝手な推測。

別に妨害するつもりは無いが、他の人はどう考えてるかを知りたかったんでちょっと書いてみたわけですよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:02:46 ID:4qr3SVfn
>>32
>別に妨害するつもりは無いが、他の人はどう考えてるかを知りたかったんでちょっと書いてみたわけですよ。

君みたいな考え方をする人はあまりいないみたいだよ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:22:31 ID:7HCa7xIl
みんなどういうふうに武将の能力地決めてる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:45:41 ID:vAOsflg+
武勇なら3を標準として、
〜に仕えて〜の戦いで功があったとかのレベルは4
〜に仕えて各地を転戦したとか勇敢、剛勇で鳴らしたとかってレベルは5〜6
7以上は有名どころにフィーリングで
たまに地方のマイナーな勇将とか好きだから贔屓で7にする場合もあるわw
逆に2以下は文官とか病弱だったとかって連中だけ

我ながらいい加減な気がしてきたぜ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:56:15 ID:prvdxqt+
よく活躍が分からない武将は某野望ゲームで…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:57:17 ID:a7OTyK09
 戦国史と言うゲームを外野からサンプルで遊ぶ前まで感じてた事なんだが、
これは史実志向の歴史SLGと思ってたんだよね。 でも遊んでみると
城や武将の配置が雑に思えて来た。 他所は知らないが地元史に興味があって
本などでかじっていたので酷いなぁ、とすら思った。
 自分の所がそうだから、他所も多分そうだろうと思う。
少なくともこれらが改善されるのなら、戦国史にとっては大いにプラスだし、
戦国時代を国人単位からこれだけの規模で再現したフリーのSLGってのは
皆無なのだから、実現すれば壮挙だと思うよ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:59:48 ID:vAOsflg+
>>36
それにすら出てこない連中がほんと困るんだよなあw
俺のシナリオ3,3,3,3,3ばっかりだぜ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:00:11 ID:prvdxqt+
よく活躍が分からない武将は某野望ゲームで…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:20:28 ID:pxt0uJuT
>>37
禿同
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:38:24 ID:pM5KZGPP
軍記物で知勇兼備の将とか言われる武将がサンプルでは武統共に3以下智1とかだったり
そういうことが良くあるからサンプルの能力基準にそれよりマイナーな武将を多く作ると2が多くなってきて悩むw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:20:54 ID:/E+8g+k5
自分の中でのコーエーゲーの能力値との対応

0 1
1 2〜20
2 21〜40
3 41〜60
4 61〜70
5 71〜80
6 81〜85
7 86〜90
8 91〜95
9 96〜99
10 100
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:58:53 ID:55e5fSHs
計略コマンドがあるわけでもなし、智謀値は謀略の上手さではなく
合戦におけるカンの良さだと思ってるんで、そこを勝手に納得いくように改変してる。

サンプルでは真っ先に謙信の智謀3を7にしてるな。
宇佐美も6だし、7にしとかないと武田に裏を取られる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:50:39 ID:7HCa7xIl
戦場&攻城戦での計略ってどのくらいの能力差があると発動する可能性あるんだっけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:39:38 ID:i1W/UMiV
>>34
苦手=1
標準=2
専門=3〜4
有能=5〜6
不必要=0
現代シナリオ政治家、陸海軍の分化とか。
あとは人材毎に職業を想定して、思い切ってゼロにしたりも。
例えば将軍は武勇と統率以外ゼロ、軍師は政治智謀以外ゼロとか。

7以上は有能畑の微妙な違いを現すのに使う。10は化物用数値。
後は、有名人は若干有名人補正掛けてるかも。

資料が見当たらない武将は、ソフト使って1〜4ぐらいでランダム数値。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:57:08 ID:h+f4dISc
>>44
野戦の奇襲:知謀の差が3以上
攻城戦の計略:知謀の差が1以上

ちなみにどちらも、攻撃側、防御側それぞれで最も知謀が高い人物で考える
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:04:44 ID:h+f4dISc
微妙に間違えた

攻城戦の計略は相手の中で最も知謀が高い人物よりも
知謀が高い人物が複数いる場合には、その全員について個々に計略が起きるようになってる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:36:35 ID:ggAwH79t
>>37
そう思うならサンプル改造に参加すればいいんじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:59:24 ID:o/h1QUB3
>>48
サンプル改造を誰もがやりたくない仕事のような言い振りはやめろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:05:32 ID:a7OTyK09
>>48
 サンプル改造の是非について書き込んだら改造しろと言うのか。
これだから最近の若い者は…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:34:01 ID:htBP71Uy
>>48は別に他意はないと思うんだがw

なんか過敏杉w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:42:41 ID:htBP71Uy
ま、でも船頭多くして船山に登るだな

バランスを考えればシナリオは独りで作った方がいいと思うが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:01:34 ID:b+a8iYKo
最初は頑張って作るけど途中で面倒になるんだよな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:42:45 ID:Jjcb5biw
なんかどうでも良くなるな。
製作に必要なのは発想力でも構想力でもなく
「忍耐」の二文字だ。
55(´・ω・`):2008/01/11(金) 07:10:15 ID:nTmYu5uX
>>53
個人的な制作方法を一つ。

拠点を設置する時に、データを考え過ぎない。
かといって手抜きぬもせず、最初に有る程度規模を決めて、
経済力ごとに3段階ぐらいに分ける。
納得行かなくても放置して、最後に修正する為に置いておく。
同じ感じで、武将も名無しを大量生産して、どんどん進ませる。
経路も曲線辺りで簡単に繋いでちゃっちゃと展開する。

そうしてから、まだ決定してない諸設定に手を付けたり、
適当に作って放置した拠点データ、武将の設定に入る。
こうしておいて、忍耐が途切れそうになったら観戦する。

とにかく、ゲームとして稼動可能な状態にまで持って行く。
結局は、観戦→調整の繰り返しが一番面白い。
暇な時、気が向いた時に武将を追加したりとか出来るし。

こんな感じで数ヶ月掛作りかけのシナリオが2,3本。
決して早く作れる訳じゃないけど、製作は確実に進むよいk
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:47:09 ID:ZR6gp6ts
>>20さんに同意!
サンプル改造をやめてあげてばいいと思う!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:59:21 ID:9H7Q97cu
>>46
ただし、野戦の場合は当主が参加している場合は、当主の値を
使うんじゃなかったっけ? 攻城戦はどうなんだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:07:46 ID:mEZAPug8
>>57
奇襲が発生するかどうかなら、当主の値は関係ない
計略も同様
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:13:02 ID:sCwC0Kba
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:15:41 ID:nxaTgGnL
サンプル改造やめろというのは言い過ぎだが、
出来の良すぎるシナリオがSEに標準装備されるのにはオレも反対だなー

でもせっかく熱意持った人たちが集まってんだから
もうサンプル改の概念捨てて、城数・武将数とか制限設けず
とことん壮大な物を作って欲しいと思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:48:43 ID:VQR1ZJoc
同意同意!
asaka氏のためを一番に考えるべきだと思う・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:59:02 ID:UrThTHWh
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \      <  >>1バーカ! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:14:22 ID:5M0Wftg7
現在、好意がお節介へクラスチェンジしております

余計な世話焼いてる暇あるならシナリオ作れ
サンプル改でもオリシナでもいいから作れば、それが一番asakaさんの為になる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:17:01 ID:3w0FgvdH
 人の為にシナリオ作るんならやめたほうが良い。人を面白がらせよう、
驚かせようと思い立って作るべきであって、そんな脅迫観念的な動機では
自分自身の意欲を持続させられないと思うぞ。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:30:13 ID:pSJuXuvQ
1年経ってもシナリオが完成しないなんて普通ありえない
もはや目的を見失ってるとしか思えんな
今のサンプル改造は馴れ合いの場に成り下がったみたいだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:49:05 ID:gNpMOYzn
俺の自己満シナリオなんてもう1年半は費やしてるけどまだ半分も出来てないぜ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:44:32 ID:MNr78+S5
地形データが読み込めないんだが・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:04:43 ID:BgqG1xVU
>>61
それは介錯してあげるってこと?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:30:48 ID:tZr65kq9
更新してもらったばっかりで要求するのも厚かましいと思いつつ
システム周りの進化が欲しいのも本音
(特に不退却ハメとかワープする落ち武者とか。
敵領や武将飽和状態の自領通過、それと非表示武将の実装して下さると
残城x20人までは粘って…いや何でもないです)

なんかの進化の引き換えに
シナリオの柔軟性、安定性、AIの程よい手強さが崩れてしまうなら
今のままがいいな
メーカー品との差がいいんだよな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:27:50 ID:Sn30uRot
誰か教えてください。
awak氏のシナリオを遊んでると、なぜか鉄砲(弓)が生産も購入もできないんだ。
源平でも龍虎でも同じです。
自分でシナリオを開いて、鉄砲関連の設定とか確認してみたけど、理由がさっぱり分からない。
サンプルシナリオなら、ちゃんと鉄砲買えるし、生産もできます。
戦国史本体は最新バージョンを使ってる。
SE正規ユーザーです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:33:38 ID:u4KEG0Fa
>>70
鉄砲とか弓とかがないシナリオもあるってことじゃないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:59:35 ID:+2zdxDt2
敵も銃を持っていなかったら、単に銃が使えないシナリオというだけでは?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:51:50 ID:eMLSSUHr
>>70
源平は流鏑馬訓練が可能な国を取ってないだけじゃねえの 関東でしかできないでしょ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:26:06 ID:zeiaSHmT
「国のIDの指定に誤りがあります」
なんだ・・・これ・・・
全部国IDとか消したのに出てくるぞ・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:31:50 ID:S/WNRQ5R
>>74
全部消したからでてくるんじゃね
城の位置とか武将の登場位置とかで国IDつかってないか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:39:23 ID:zeiaSHmT
>>75
サンクス、そうかもしれん
しかし肝心の城位置とか変更するのに開く→>>74のエラー、開けない→開く→エラー開けないでオワタ\(^o^)/

あ、メモ帳があったか!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:29:23 ID:CEzlN7iZ
テラパッドで開いてひたすら置換なり行数ジャンプなりすると超楽だぜ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:28:50 ID:hDGzZ+2/
よしよし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:50:33 ID:vyCHcRnJ
関連リンク・これから始める方へのアドバイス


本家からダウンロードしたら、まず本体添付のサンプルシナリオで感触をつかみましょう。
・戦国史プレイマニュアル(マニュアル・Q&A・南部家のリプレイなど)
http://users.hoops.ne.jp/meetstalin/sengokusi/
プレイ方法、攻略に関しては上記のサイトが参考になります(内容は旧バージョンのものです)。


慣れてきたら様々な追加シナリオに挑戦してみましょう。一気に戦国史の世界が広がります。
各シナリオの所在場所は、戦国史ばんざい倶楽部のScenarioListや戦国史wikiで探して下さい。


・シナリオ一覧はこちらへ
戦国史ばんざい倶楽部 http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/
戦国史wiki http://wiki.sengokushi.net/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:20:42 ID:EPxtjK8Y
よしよし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:06:54 ID:VXUtuCRP
えらく過疎ってるな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:39:52 ID:lmMV0BVK
このゲームの武将能力って戦闘に偏重しているから
今川義元や島津義久みたいなタイプの武将の強さをイマイチ表現できない
野戦で奇襲を使う松永久秀や本多正信ってのもなんか違う気がするし
奇襲判定は統率を使うべきなんじゃないだろうか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:19:38 ID:2j1xaSwX
知力を兵法理解力ってことにして戦術の達人は高めにすればいいじゃない
能吏は政治を高くすりゃいいだけ
武力は勇気?ってことにすりゃいい
前線の猪武者とか用に

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:36:55 ID:9ERSx5Ui
>>83
兵法より謀略が得意な奴はどうすれば…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:11:12 ID:0bjE6GLD
>>84
自分は政治と智謀両方に半々ずつ程度で振り分けてる。

ただ、何も「奇襲=奇襲」と受け取る事は無い。
「奇襲=敵の内応を誘って総崩れ」でも、
「奇襲=兵站の差で敵は兵糧切れで混乱」でも良いんだ。

そこは君、妄想だよ。
逆に言えば妄想こそ、こういう文字ゲームの特権。
下手に映像が付いてると妄想効かないからね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:49:33 ID:9+Af1riA
質問なんだけど、wikiにのってるような、同盟組んで武将調達とか兵維持費の押し付けとか、ああいうのってやっぱり外道?
最近戦国史始めてそこそこ慣れてきたから高原家挑戦したんだけど、
最初こそそりゃきつかったがそれほど苦労せずにクリアしちまったのでなんか肩透かしくらった感じ。
むしろこういうテクニック使わないでやってたその前のプレイとかの方が統一には時間かかったわ…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:37:39 ID:jV5AYVQ2
外道ではないよ。
外道ではないけど、使わずにクリア出来たら凄い事だとは思う。
この手のゲームっていうのは、縛り=自己満足だからね。
個人的には無価値な勲章を集めるぐらいのつもりで縛り掛けてる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:35:37 ID:tml8rHvY
本能寺の変後作ってる人です。
あんまり進んでないけど自分で遊ぶ用にコツコツ作ってます。
そのうちまた更新するんで、誰か今度はイベントとか作り直してくれると助かります。
いまいちイベント製作を使いこなせていないので。
基本、武将追加と列伝作成に力を注いでみたいと思ってます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:58:25 ID:NTyJmb7L
>>87
そっか。ってことは、やっぱあの難易度SSっていうのは使わずにクリアした時ってことだよね。まあ当然か。
港があるから使わずにでもけっこう行ける気はしてたんだけど…やらないとわからないか。また挑戦してみる。
レスどうも。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:57:37 ID:pxDcWfHj
>>88
美濃や中四国のデータ更新、楽しみにしてます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:00:48 ID:lF9eaAr3
>>89
いや、うーん、難易度SSってのは、多分使っても、だと思うよ。
難易度ってあくまで他との比較な訳だから、サンプルシナリオの中では、って事でないかと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:51:38 ID:3sEAyFbR
弱小から二大大名まではなれたけど、時間かけすぎた……

敵の鉄砲どれもこれも2万越えwww上杉謙信でも連戦は突破不能になったwww

これ、どうすればいい? ボスケテ達人
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:28:25 ID:NTyJmb7L
>>91
ああ、そりゃそうだね。あくまであれは相対評価か。
ただそういう手を使うなら、いわゆる「凄いプレイ」にはならないと。頑張るよ。

序盤から貿易船で稼げまくる高原より、アイヌとかのほうが難しい気がする今日この頃。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:48:07 ID:3sEAyFbR
高原で統一ってどうやってやったんだ……orz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:39:46 ID:PwbWvczF
俺も不思議だ。>>86はどうしてそんなに楽にクリアできたんだろう。

俺の場合、何年か前から何度もやり直して、ようやく今回は行けそうに
なってるけど、それも東日本を統一した武田を鉄砲の力で不退却はめ
して押し返してのことだしなあ。スマートとはとても言えないや。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:42:23 ID:H9Vty9fx
高原は釣り出し使うと最初の6ヶ月くらいで星ヶ城落とせる。
その後はただの弱小と同じ難易度だよ。
釣り出しアリならSSは確かにおかしい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:55:16 ID:9YGhSrZU
星ヶ城は落とせるけど、石高はないし三好がすぐ大きくなるしで
その後もかなり厳しいと思うが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:14:13 ID:H9Vty9fx
まあ難易度SSが普通の弱小になるだけだけどな、あくまでも。
あと、三好がでかいのは好都合だろ。細川京兆家を挟撃できる。
三好とは中盤まで常に不戦状態にしておいて、細川京兆や備前浦上、庄などを少しずつ削っていけば、
中盤にはそこそこでかい勢力になるよ。あとはがんばって毛利か三好を倒せば天下取りの道が開ける。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:52:43 ID:9YGhSrZU
いや、挟撃するも何も、星ヶ城を落としても兵を貯めてる間に
細川京兆家の崩壊が始まって、聖通寺城を攻めても、落とす
前に奈良家や安富家が三好に寝返ってしまって間に合わないんだが。
10086:2008/01/26(土) 11:53:32 ID:c+f1U0K8
俺は星ヶ城落とした後、兵溜めてる間に三好と本州側の勢力に挟まれてどうしようもなくなりかけたが、
三好側と本州側と交互に従属してたら三好が他の四国勢力落としにいってくれたから
その隙に三好領の雨瀧城(守備兵0だった)とその隣の勝賀城(三好に攻められた後臣従したから弱まってる)落としたよ。
ここで1553年1月。城4武将13、領地は5万9581石。
俺が楽にクリアできたのはここで一気に城2つ落とせたのが大きかったと思う。
その後庄家と備前倒すのもちょい辛かったけど、こっちも同じく相手がではらってる間に少しずつ攻めてなんとかなった。
庄家崩壊させた時点で16位、東進して播磨と摂津吸収した時点で5位になったから、後は楽だった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:00:38 ID:/sMAAppk
ちょっとやってみたけど星ヶ城を落とすより砥石山城を取った方が後の展開が楽だと思う。
一番最初の年はロードしまくりしたけど、大隈蒲生に従属して2人頂く。
即、上杉に臣従して客将を取ってもらい馬100足軽980を貰う。
即、独立後、細川京兆が同盟を持ちかけるまでリロード
砥石山城を増やしてもらった兵で攻撃、このタイミングで宇喜田が
独立したのでそのまま城兵が0になるまで釣り出し
その後1年位はせっせと兵力を蓄えて、備前浦上が宇喜田を兵糧攻め
しているのを横取り、直家含む武将4人頂き。
兵糧攻めの横取り作戦で備前を直轄地に、
で、1557年10月現在236万石(直轄123万石)でトップ
2位大友172万石、3位佐竹149万石。以後観戦モードでも統一出来た

でも、本間だけはクリア出来ねえ。本間の方がSSなんじゃねーの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:13:30 ID:SJ3iqkgR
そうか、遠隔地大大名に臣従して兵をもらうという手があったのか!
>>101頭いいなwwwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:07:41 ID:ogE8EDPa
弱小大名でやるときはセーブ&ロードを繰り返して、一番好ましい条件のでやらないと無理だよなぁ
豊作とか良い武将ゲット前後とか災害回避とか必須の武将は死亡時期延命目的で
俺なんてセーブファイルだけで数百M貯まるぜ、初めの5年とかで、ヘタレなんで
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:27:53 ID:MwmvTmcT
まあ、自由だけどさ
そういう遊び方してて楽しいか?

よくわかんねーや。

家庭用ゲームとかでも
やり尽くしちゃうと、縛りプレイとか低レベルクリアとかあるけど
ああいうのが理解できね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:29:53 ID:MwmvTmcT
俺なんかは、弱小勢力で普通に勢力伸ばして
ある程度たったところで大勢力に圧迫されて
(普通にプレイしたら)「もうどうにもならねー」ってなるまでを楽しむけどな。

蹂躙されるのもプレイのうちというか。
滅亡まで何年持ちこたえられるかとか
従属して、大大名の家臣と化した自家がどうなるのか見守ったりとか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:43:38 ID:Md49icRS
本間、俺もやってみた。
まじで詰んでるなw
佐渡島から海路二つあるのがきつすぎ。釣り出しできないし。
おとなしく兵力貯めてたら上杉弱いから武田にやられてるし。
こいつにはSSやってもいいな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:25:14 ID:4D9MXDc9
本間をSSSにしてwiki更新しようぜw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:10:16 ID:rRuzZccI
詰将棋のようなもんさ、アイヌや高原は。序盤の決まり手を打たなきゃクリアできない。
本間もそんなもんさね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:17:11 ID:Md49icRS
本間の攻略法知ってるなら別にいいんだけど、
明らかに難易度たかいぜ。高原やアイヌでここまで苦労したこと無い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:32:34 ID:OSQ4ZKvJ
俺自身の感覚では、本間は高原よりはるかに易しい感じだなあ。
釣り出しだって上杉武将が離れたら開始して戻ってきたら上杉に
同盟している大名に従属するのを繰り返せば問題なく琵琶島城を取れる。
上杉を分断することになるから、状況によっては臣従して上杉武将を
片側に寄せてから独立し、反対側を攻めればいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:28:03 ID:Md49icRS
あー、なるほど、そういう手があったか。
というか、さっきやりなおしていたら、上杉が武田に攻め入ってくれて、
結構早い段階で春日山、琵琶島の釣り出しに成功したよ。
現在1554年5月で28万石ほど。天下取れるな。

まあでも高原よりは難しかったよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:55:30 ID:syxgY0aG
アイヌのほうが高原より難しいのか?逆?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:53:23 ID:qt0cOTx1
ゲームとしてならともかく、シミュレーションとしては
そんなことが可能な時点で俺はダメだと思ってしまうけれどな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:35:01 ID:rRuzZccI
いや、ゲームだから。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:51:51 ID:O4otQrKH
>>113
どうしても嫌だったら自分でシナリオを作るんだッ!
幸い、条件イベントが充実し始めたし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:05:16 ID:6tAZqHtK
俺はもう観戦前提でひたすらリアリティ(笑)を追求したシナリオ作ってるよ
思い通りの展開になるとニヤニヤしてしまう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:04:46 ID:p0iXoeyz
田植えの5〜6月、稲刈りの9月、東北北陸は冬季
発生確率100lの強制撤兵イベントを作ってみるとかw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:33:31 ID:v9dUB2bz
質問に答えて分岐するイベントでYESの場合とNOの場合両方作るには

質問Aが出現させるための条件を入力→結果:変数Xに1を代入
条件:変数X=1・質問文AにYESと答える〜の条件を入れる→結果:変数Xに2を代入
条件:変数X=2→結果:YESを選んだ場合の結果
条件:変数X=1→結果:NOを選んだ場合の結果

でおk?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:01:37 ID:F4lUEXuM
OKといえばOKだが。

一度でも質問にYESを答えると二度と質問が表示されない。
質問にNOと答えると、YESと答えるまで何回でもその質問がでてくる。

それでよければおk
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:21:27 ID:v9dUB2bz
あ、じゃあNOを入れたら変数を変えればいいのか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:24:19 ID:mfTv4VL5
行動が終わった後にXを初期値にするとかね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:13:45 ID:E5H8Lmiu
大名家番号とか城番号ってのは(IDじゃなく)一番左の灰色の数字でいいの?
123(´・ω・`):2008/01/29(火) 06:54:28 ID:mTA+jV4O
>>118
そんなアナタに変数不要の解決方法。

まずイベントを二つ作成します。(イベントA、B)
それぞれのイベントの発生条件は同じにしておきます。
で、イベントAに「NOを選択した場合の結果」を先に入力しておきます。
次にイベントBで「YES/NO選択肢」を導入して、
「NOの結果を修復」+「YESを選択した場合の結果」を導入。

これで、イベントBでNOを選択した場合、
「NOの結果を修復」と「YESを選択した場合の結果」が発生しないので、
イベントAで発生した「NOを選択した場合の結果」のみが残ります。

弱点は、武将死亡等の場合等は一度死んでるせいで兵数がリセットされる事。
ただ、修復不可能な結果をイベントB側に持ってきておけば、それで解決します。
(もちろんAとBのYESとNOは入れ替えても機能します)

>>122
確かそうです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:00:14 ID:AWZJ9Kc3
>>101
大隈蒲生に従属しても2人頂けない(死亡or島津に臣従)ので馬や足軽も貰えず滅亡ばかりですたorz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:11:31 ID:pdL2wgE3

wiki以外でお勧めの攻略サイトない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:42:53 ID:UVk+X31V
軍団の仕様が嫌になるなあ。

侵攻対象として指定された領域内でも、他大名が攻めている途中の城には一切手をつけないんだよね。
まあ途中まで他人にやらせておいて、最後の最後で奪ったほうが効率がいいのはわかる。わかるんだが、
敵対大名の城が一直線に並んでいるような地域の場合、まずは最初の城を落とさないと次に進まないんだよな。

だから特定地域を軍団任せにしていると、ちっとも戦果があがらないまま強大化した近隣大名に攻めこまれるなんて憂き目にも遭う。
仕方がないから、軍団に任せている地域も定期的に当主自ら赴いて周辺境の正常化をやってるんだが、
これって戦略シム本来の遊び方とはちょっとずれてきてる気がするんだ。当主がそっち行ってる間は主戦線を軍団に任せることにもなるしさ。

軍団の行動パターンを「攻城効率優先」と「進軍速度優先」の2つから選べるだけでもずいぶん変わる気がするんだけどね…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:51:56 ID:9wZxfIVX
軍団の性能は、やっぱCOMと同じでないとマズイと思う。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:54:36 ID:eW2FeJmp
戦力を整備して編成した軍団が疲弊し
いつの間にか巨大化した近隣大名に蹂躙されてるのを見ると
COMと同じとは思えない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:22:41 ID:UVk+X31V
軍団長の能力値が反映されるようになってもいいんじゃないかと思うんだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:47:36 ID:2YQS9DbF
COMは敵と隣接していない城では軍船を造らない。
自城―水路―自城
こんな感じになってると大軍が対岸で立ち往生したりする

それに、水路が封鎖されていなければ包囲中でも水路から入城できるにもかかわらず、
COMは入城せず野戦を挑んでくる。
逆にこちらが包囲されてる城に水路から大軍を入れてやると、強襲した敵軍があっという間に減っていき、全滅してもまだ兵0の武将たちが包囲続けてる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:11:49 ID:3SlhEbsF
そこら辺は思考の問題だけど、COMと軍船に関しては
出陣フェイズに武将のいない城から軍船を出陣できるという
卑怯な機能があるよな。特に、こちらが軍船で包囲している
城から出陣したりするからふざけるなと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:04:53 ID:gn2JpNJf
あと、従属しているプレイヤー大名に臣従要求を出し、
断られたらその月に関係破棄するという懲罰的な行動もCOMしかできないね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:51:15 ID:3iEKfgml
文句ばかりだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:10:03 ID:hEqq9bQM
文句は無いよ
もうやらないだけで
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:14:27 ID:gn2JpNJf
>>133
まあ、満足してる点についてはなかなか話題には上らないからねえ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:58:08 ID:af+Xmgai
それだけみんな期待してるってことだにゃ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:13:52 ID:QTtTZNza
バグ対策はメールとかで要望するとかなり早い対応してくれるぞ。
ハメ技とかも何らかの対応お願いする手はある。
機能拡張とかはどんだけ言っても無駄だがw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:33:21 ID:TYx2BLkd
ずっと旧バージョンでやってたもんだから。
最近新バージョンにして毛利で始めたらいきなりコンピューター陶が独立して焦った
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:57:11 ID:ehWuRfyD
>>138
あるあるw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:21:41 ID:5TGzcVcN
本体更新
2008-02-03 Version 1.13e
<本体・エディタ>
・拡張画像の最大設定数を500→5000に変更
・城数の最大設定数を4000→6000に変更
<本体>
・条件イベントの外交変化効果が滅亡済み大名も対象となるように変更
・城経路通過点の使用量がシナリオエディタと異なっていたので修正
(エディタでは使用量MAXに達していなくても、本体でMAXになる場合があった)
・条件イベントで、配列変数の加算処理に問題があったので修正
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:15:47 ID:9I509coz
やはりバグ修正は恐ろしいほど仕事が速いですな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:22:18 ID:EJBaeqUn
設定数の上限が天井知らずだ…
皆そんなに設置したいのかw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:32:16 ID:qhrlCsfH
俺は100拠点すら設置する根気ないわw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:31:01 ID:0OeCSaBi
拠点100未満
武将1000人以下の簡略版作ったら需要ある?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:37:58 ID:rgBmPohL
大抵のものは大なり小なり需要あるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:39:26 ID:1vRym46P
正直自分で割と規模のでかいシナリオ作ってるけど、とてもプレイする気にはならんw
シンプルで小規模な方がやる分には面白いって奴も間違いなくいるぜ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:24:33 ID:iG6I5PB1
戦国史のたいしたところは、
どんなシナリオでもある程度需要がある事だよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:41:36 ID:QLSELxyG
さっそく城数4000をこえたシナリオがでてきたなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:20:36 ID:miDOwT3W
Σ(゚Д゚;エーッ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:26:09 ID:5CHqMm9K
そいつは凄いw
kwsk
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:56:48 ID:L6yDvMAQ
もちろん小助シナリオ。
だれかプレイしろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:20:25 ID:81hpypNy
>>151
今はまだ更新前と大差ないとおもうよ
4000超えたっても武蔵南部と相模の一部で城増えた分でまだ4060ちょいだし

むしろ全国に追加終わった時にどんな数になってるのかと、
それをまともにプレイできる環境が存在するのかが激しく気になってみる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:14:51 ID:6B+6Wjpw
誰でも使える拠点のグラフィックがあればなあ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:55:49 ID:NR/brlZ1
>>153 あるよ、誰でも使える拠点のグラフィック。
神楽氏やawak氏のHPで良いのが公開されている。
「戦国史同盟」の「戦国史wiki」の「シナリオ作成のためのリソース」から行ける。
ただ使う際は謝辞を忘れずに。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:12:43 ID:amYDfkyw
本能寺の変後
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_70108.zip.html
尾張・美濃終了。とりあえず東日本は終わった?

正直、あまり前回と変化はないです。
東日本の鉱山が結構追加されたのと
外交関係の微調整。
あと尾張の城がだいぶ減ったくらいか?

詳細は同封の「更新履歴2」テキストを見てください。

前回と同じく、終了したところまでで不具合がありましたら
報告お願いします。
(国ごとに編集している為に未編集の国の武将と、
編集済みの武将が重複してたりする可能性もありますが そういうのはスルーしてください。)

イベント関係に関しては素人なので、いろいろ不具合や
こうしたらいいのに、みたいに思う部分もあるかと思いますので
そういうの気になったらアドバイス下さい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:22:59 ID:amYDfkyw
パス忘れてた。大文字で 3906 です
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:39:48 ID:F22sucP4
ちょw
キャプ唾;
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:40:17 ID:amYDfkyw
サーセンw

無関係なテキスト入ってたんでうpし直しました。

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_70170.zip.html
パス同じ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:16:20 ID:fGxu04Cn
>>155
毎度、乙です。

・竹中重矩は死亡済みですか?
・ガラ空きとなっていた岐阜城を本能寺後に占領してたのは「斎藤利堯」では?
 肥田玄蕃なる人物と組んで、東美の森家に対抗してたりとか。
 あと情勢が落ち着き美濃に信孝が進駐してくると、岐阜城を返却して家臣になったとも聞いてますが、
 史実かはちょっと分かりません。
160本能寺の人:2008/02/07(木) 01:28:28 ID:HB5GUfTl
>>159
・「斎藤利堯」
出そうと思ったんですけど、ネット上の情報だけではなかなか事績がわからなかったのと
(一応、資料をアマゾンで頼んだんだけど来月まで届き待ち)
1・できる限り大名一人だけって勢力を作りたくない
2・できる限り武将は諱の判明している人物で統一したい
というのが、あって小勢力、事績が詳細でない人物は保留がちになってます。
同じ理由で、当時犬山城主の川口宗勝も保留。

・「竹中重矩」
すっかり忘れてた。
ところで勉強不足なんですが
おそらく秀吉に属していて、本能寺後に美濃で一揆と戦って戦死。だと
どこに属したもんかなーと。
こういうどこに属したか曖昧なまま、一揆と戦って死んだとか
〜方の軍勢と戦って以後消息不明、とかいうのが多いんで
こういう人をどういう扱いにしたもんかと。

あと、旧織田勢力(信雄・信孝・秀信含む)・家康・秀吉は
関連人物が多いので、こだわるとキリが無い為、抜けてる武将も多い(多くなる)と
思います。後々補充していきますので、あれも入れて欲しい的な感想も参考になりますので
また指摘お願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:34:03 ID:MajprGOb
>>153-154
もし使ってくれたら、使用したって書いといてくれると嬉しいです。
自分から宣伝しなくても済むのでw

>>160
ちょっとした違いで所属が変わりそうな人物は、地域単位でfreeとか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:30:34 ID:tKl38cbV
2007年 戦国史界 重大ニュース アワード
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:40:31 ID:sEodZIJ8
>>162
一位はasaka氏復活
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:32:20 ID:PmiUjL/G
たびたび出ている要望だが臣従勢力の領地を増減できたらいいのにね
イベント利用で上手くやれないかと試行錯誤しているけど俺には出来ねー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:46:29 ID:tKl38cbV
>>163
じゃあ俺はニコ動進出w

1位 asaka氏復活 1票
1位 ニコ動進出 1票
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:11:37 ID:sxqo4jFY
>>162
 旧同盟が死に、ターミナルとSNSが出来て、同盟が復活して、ターミナルが死んだ。
ユーザー周りはそれなりに激動だった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:33:52 ID:ErWBc/hP
そして2008年、同盟が死に、新ターミナルが復活し、新同盟が復活し、新ターミナルが死す…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:56:25 ID:F+qUOzA8
もうどうでもいい。本体の改良も期待しない。
イベントを実装した帝王十字軍とアンブローシアが出ないものかと、
それだけが心残りでしつこく戦国史周辺をチェックしている。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:10:07 ID:pXSJqOrM
2008年 一次休業中の蒼き狼がぱくられる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:51:39 ID:trWuKzae
小助シナリオって武蔵と相模国境が変なんだけれど直らないかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:55:12 ID:BBGOoCXV
思うにこのスレッドのタイトルがいけないんだと思う
もっときちんとした形式の物に改めるべきだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:50:24 ID:ErWBc/hP
>>171
同意
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:40:31 ID:ZlwMVJ1s
まあ無難に【フリー版】戦国史 part31【シェア版】かな
人間フリーとか無料とかの言葉に弱いし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:14:38 ID:gY35jetp
質問。

  C
  |
A-B-D

こういう連結する城があって
B・C・Dが敵城です。
自城Aから軍勢を発して敵城Bを包囲しました。
敵城Cは城B以外の連結街道はなく孤立した城です。

こういう状況で、CPUが城Dから城Cに兵・武将を送れるのは仕様?
(包囲されている城Bを無視して武将を派遣できる)
自分の時はできないのに、何故か相手はやってくるんだが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:26:21 ID:NmAfYL6n
里見プレイで結構楽しんでんだけど武田と織田が合併した所為で信玄の奇襲を防げずジリ貧で従属した
関東に智謀7以上の奴なんか居ないよ・・・
奇襲さえなければ全国制覇したかった

こういう状況になった場合打開策あるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:39:33 ID:joBpbSWe
>>174
包囲されている自勢力の城を戦略フェイズで通過できるのは仕様。
CPUだけではなくユーザーもできる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:46:51 ID:qu1KW1Ux
>>175
相手より少ない兵数なら奇襲は発生しないので、1人でも少ない兵数で相手する。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:49:11 ID:NmAfYL6n
後五分早ければ・・・
アンスコってしまったよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:49:23 ID:wRlYYqNU
>>173
どうせスレタイ変えるのなら、知らん人でも内容が想像できるフレーズを入れたほうがいいと思う。

【フリー版】国取りゲーム 戦国史31【シェア版】

ぐらいな感じで。なんか椅子取りゲームみたいになってしまったが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:50:45 ID:ErWBc/hP
>>176-177
そういう仕様をマニュアル化して欲しいな。Wikiとかに
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:00:10 ID:qu1KW1Ux
どちらかというと攻略法なので宣伝する内容はないと思う・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:22:25 ID:ETsEcSia
>>177は本家のマニュアルに書いてあるぞ
>>176も攻略法って感じはしないが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:44:41 ID:ErWBc/hP
宣伝とはまた違う気はするが…
最近シナリオ作成ばっかりの方に眼がいって、プレーヤー目線の記述が少なくないかな…
どちらかというとそっちのマニュアルを希望してみる…新参にとってはそっちが主だよぉ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:47:04 ID:jdMvqXsU
それこそ、某野望しかプレイしたことない初心者にも分かるガイドみたいな奴。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:50:49 ID:qu1KW1Ux
簡単にクリアできるタイプの技を共有しなくてもいいかなと思って。
マニュアルに書いてたのか・・・

表面上は経路が閉ざされていて移動できないはずだから、移動できてもしないほうがいいかなと思って、攻略法と言ってしまった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:33:19 ID:BBGOoCXV
【フリー版】戦略級シミュレーション 戦国史31【シェア版】

ではないのか
戦略面重視のシステムが売りとトップページにもあるくらいだし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:29:01 ID:ErWBc/hP
>>186
よし決定稿
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:55:45 ID:QWrpZJdG
前スレ消費するのに3ヶ月かかったんだし今から言われてもその頃には忘れてる余寒
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:28:20 ID:ZlwMVJ1s
まあその通りではあるなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:42:49 ID:J9iw8yAP
サンプルシナリオを芳賀氏でクリアしたけど、難易度はどの程度なんだろう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:48:27 ID:30kSwSyB
超久しぶりに来たけど、まだこのスレあったんだな。
大学の時は作ってたけど社会人になってからはやっぱり時間ないわ。
asakaさんの大変さがわかるよ。
192168:2008/02/10(日) 21:19:59 ID:to4VhA2e
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:27:49 ID:U9T9FRWU
>>186
 もう面倒くさいから、今のうちにスレ立てちまえ。
194龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/11(月) 21:51:02 ID:W/vuyRW7
1942年の第二次世界大戦物
城数600
国100
将軍1500
※武将、都市名はドドイツさんのシナリオからの流用

こんなシナリオ製作中なんだが、需要あるか?
なんかスレも過疎ってるし、需要無いよな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:30:04 ID:Uep4Khlj
とりあえず完成したらうp
話はそれから
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:42:21 ID:g7AG59LM
>>194
やってみたい
歴史に詳しくなくて戦国史のシナリオについていけないことの多い俺は
こういう現代に近いシナリオの方が好きだから頑張ってください
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:21:56 ID:W77lGTJe
>>194
燃料がないからレスが伸びなくなってるだけじゃないか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:54:34 ID:KK7TiMA0
>>194
俺は1555年ぐらいの世界大戦をしてみたい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:24:00 ID:mXb/e3qZ
>>198
どうせならシュメール文明の勃興からイラク戦争までの間をやってみたい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:17:13 ID:4K9/gvks
未だにコレやってる連中ってヒッキー?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:29:44 ID:2iRySJU8
蛛賢氏 = ヒッキー
202龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/12(火) 12:53:20 ID:4fNAZGVR
http://upload.sengokushi.net/src/s0308.zip.html

空気を読まずにうp
ほんとに土台だけなので、今後、条件イベントや城画像などを追加予定。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:32:53 ID:2iRySJU8
掲示板に書き込まないと消されるぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:40:58 ID:g3PzBhMM
>>202
なんか構文エラーが出て出来ない(´・ω・`)
205龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/12(火) 18:50:18 ID:4fNAZGVR
>>204
今、自分でダウンロードして確認したところ、FE、SE版共に問題無かった。
武将解説の一部にAAを入れたからそれが原因なのかも。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:59:54 ID:cUzpDtA6
バージョンアップすると、過去に作ったシナリオが動かなくなるというか
本体の起動できなくなるんだけど、どうしたらいいの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:10:18 ID:KK7TiMA0
とりあえず窓からパソコンを投げ捨てろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:11:32 ID:fXuclo6W
>>204
バージョンアップすればおk
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:28:35 ID:8Fh4JcSo
バランス重視の二次大戦モノ、先を越されたか…!
何かに転用するべか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:29:31 ID:LbZqzhbv
>>209
タッグ組めたら組んだら?傑作になるぞ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:12:31 ID:pmAM7/WI
WW2モノよくできてる
小泉がいるのに吹いた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:05:00 ID:TCPd9y/u
スイスは何とかならないか
ただの小国になってるじゃないか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:20:53 ID:2Tv5cTLL
もはやネトウヨの廃物どもの手慰み
214龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/13(水) 14:54:30 ID:JXjZfVBi
>>211
ありがと

>>212
何とかします。
スイスの永世中立化イベントをつける予定です。

>>213
小泉さんだけじゃなく、安倍やナベツネ(渡邉恒雄)や毛沢東も出てくるから安心してくれw
「日本に右翼の政治家、皇族が多すぎる!ネトウヨ乙w」ってことなら、扱ってるのがそういう時代だから改良は無理です。

PS
いま、真珠湾イベントで苦戦中なのでバージョンアップにはまだまだかかります。
昨日の夜、30分で終わらせようとしたけど無理でした。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:22:23 ID:8Fh4JcSo
ttp://www.fileup.org/fup177534.zip.html

受信パスはww2
未完成にも程があるけど一応。
良かったら燃料にでもして下さいな。

拠点包囲イベント、殖民地イベント、
毎年の下方修正(季節)イベントあり。
拠点はイギリスに手を付け始めた所まで。

あとは人材に若干の増減があったかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:37:06 ID:CQeOhoul
>>215
もらいました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:00:24 ID:r7aNVcsE
>>215
すごく……パックス・ブリタニカです……
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:45:00 ID:7Ckn+QmA
ニコ動戦国史の続編求む〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:19:37 ID:HmjuLh7I
>>218

ネタを考え中なり
220龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/14(木) 16:20:23 ID:mYJRt+lv
下記の条件イベント追加しました。
upはまだしていません。

●御前会議
プレイヤー担当時のみ発生。


選択肢(プレイヤー担当時のみ、開戦前)
 ハルノートを受諾するか 
Yes.全ての従属、臣従が独立
No.『真珠湾攻撃発生フラグ』

●太平洋戦争勃発(1941年12月)、真珠湾攻撃
日米の民衆支持率up

[China]

●抗日民族統一戦線(国共合作)
 共産党と国民党の不戦同盟締結
 抗日民族統一戦線に改称

●国共分裂
 日本の戦況悪化で共産党と国民党が再び対立

 [NZ-Germany]
●ドレスデン爆撃
・ドレスデンの経済、生産力down
221龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/14(木) 16:39:13 ID:mYJRt+lv
あと、マイナーチェンジ

・各国の解説追加
・各国元首にAA追加
・スイスの永世中立国化 >>212
・自由インド仮政府の追加
・・・etc.
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:24:29 ID:7WGO7AHd
まだやっていないが日本とチリは不戦同盟組んでいるのだろうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:00:15 ID:a06Se6z7
サンプル改の柳生は序盤どうすればいんだ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:11:29 ID:utfVGRC1
>>222
最初は結んでいる。
でも、アメリカ合衆国の従属国家なので、すぐに対立する
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:14:23 ID:oIizTtYA
>>215を落としたら「構文エラー(Line No.4927)」と出る俺は吊った方がいいのかな…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:19:07 ID:ugPhiQBY
本体バージョンが古いんだろ・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:13:55 ID:LALSqLPE
>>220-221
ものすごくやってみたい
第2次のはイベント未装備のしかなかったし。
こんな俺の応援でも燃料にでもなれば・・・
228龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/18(月) 00:37:24 ID:V6nTAg2H
・勝手にVER-0.3の報告(主に条件イベントの追加)
注:明日upする予定です。

[Japan]
●フィリピン独立
 マニラ陥落で発生
 日本統制下でラウレルが当主
 フィリピンが日本に臣従
●ポツダム宣言→『東京裁判』
★大日本帝國が非プレイヤー
『日本降伏』
特定地点の陥落で発生。
原爆2発投下。日本に改称。朝鮮半島、南京政府、満州...etcが独立。
★大日本帝國がプレイヤー
選択肢次第で4パターン
『東京裁判』
13人ぐらい死亡。
●戦後の復興
日本の経済↑

[NZ-Germany]
●ヒトラーの自殺
ヒトラー死亡
ドイツ第三帝国→ナチス残党

[korea]
●朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国の成立。

[Soviet]
●ペレストロイカ
 臣従・従属が全て独立

[Free-India]
●デリー陥落
●自由インド共和国建国

[China]
●大躍進政策
毛沢東失脚、地方都市に経済ダメージ
●文化大革命
一部人材の粛清、兵力down↓
229龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/18(月) 00:47:48 ID:V6nTAg2H
>>228の続き

●マレーの虎
・東南アジア諸国臣従、シンガポール等五箇所占領。
●海軍甲事件、ヤマモトの死(1943年4月)
山本五十六の死。
●海軍乙事件、古賀 峯一の死(1944年3月)
暗号の完全な流出。

なんか他のシナリオ作者と比べるとイベントに工夫が足りないなぁ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:32:02 ID:rpczUwNM
>>229
戦国史のシステムが現代史向けに設計されていないことを考えれば
ここまでやってれば十分先駆的
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:46:34 ID:8o4DshVo
期待せざるを得ない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:03:28 ID:pZJijRSz
もっとイベントを増やして武将も増やしたら現代版にも対応できそう。
できれば2007年ぐらいまで作ったら最高
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:04:56 ID:5kbNczkf
小泉とかいるし可能じゃね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:14:04 ID:aHjyrDXW
2007年までやっても米英ソだけの世界になるオチだろ
政治シミュレータじゃないんだし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:42:18 ID:J3UEhtY8
全ての国が米ソ二大大国のどちらかに臣従したまま
2007年まで膠着。ってのが基本になりそうだな。

まれに第三帝国がソ連をやぶって、米ド二大大国になるか・・・
とりあえず、日本がドイツに臣従すると
「機甲警察創設」→「地獄の番犬ケルベロス」→「ケルベロス騒乱」
というイベントをよろ(元ネタ知っている奴が果たして何人いることやらw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:33:53 ID:62TS7AyM
普通におもしろいな。ただでさえ近代は品不足だったし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:31:41 ID:9ESKf4pm
>>235
個人的にはむしろ「レッドサン ブラッククロス」を期待したいw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:33:07 ID:l05CbeYS
最近始めたけど、他の人のマップ凄すぎワロタ
俺なんて海に平原を陸として塗っただけだぜwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:40:31 ID:YKmZabnT
>>.229
 ありそうで無かった第2次大戦の作り込まれた奴の登場で
嬉しいよ。 普通に楽しいw

以下イベント案。
 ゴジラが東京を襲うとか・・・は、置いといてw 史実の案としてエチオピア侵攻、
ドイツ北アフリカ軍団編成、インドシナ進駐、コロンボ空襲、
日独間の潜水艦による技術交換とか?

経路、拠点について
 ソビエト極東をもうちょっとシベ鉄を中心にした経路にした方がよいのでは?
イベント案でもあるが、エチオピアのイタリア植民地エリトリア追加、
スリランカはコロンボにして、マレー海峡から直通にする方が現実的。
北米ノーフォークは米大西洋艦隊の本拠地ですので海路を。 
つか、ニューヨークとか大阪とか港湾都市なのに海路が無かったり
喜望峰で海路が切れたりしてるし・・・
全体的に海路の断絶が多いのですが、仕様でしょうか?

 大戦の激戦地、要衝、有名地名の追加を(無理は言わないが)
極東では虎頭、ウルシー環礁など。 欧州ではセバストポリ、ケーニヒスベルクなどなど。

・・・取り留めなくなってきたのでこの辺でw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:45:23 ID:SsUlLuEp
>>238
マップ作りはアンブロの作者のサイトを見るといいよ
3Dマップから旧版マップまで解説してくれている
241215:2008/02/19(火) 21:57:20 ID:9ESKf4pm
215をうpしたものだけど、
もう少し拠点を整理したらどうだろ?

個人的な意見(というか嗜好)で申し訳ないけど、
一拠点ごとの範囲が広い場合、拠点名は都市名よりも、
地域名を中心に拠点を設置した方が良いと思う。
(それでハンプシャーやらヨークシャーやらにしてた)

というか弄くっても良ければ自分で弄りたいけど…
242龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/20(水) 18:47:14 ID:AC1zCgU+
>>239
セバストポリ、ケーニヒスベルク、虎頭、ウルシー環礁を追加しました。
喜望峰で海路が切れたりしているのは仕様・・・・・・では無くミスです。
一応、直しました。
あと、シベリア鉄道らしき経路も追加しました。(ver 0.4)

また、エチオピア侵攻(1935年)まで戻るのは今のところ考えていませんが、イベント盛り込みが一段落したら、独ソ開戦(1941年6月)まで戻そうと思ってます。

>>241
だいぶ適当に作ったので、直してもらいたいところですが、今の所はイベント盛り込み優先で。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:49:21 ID:9m43P2xW
まだコレやってんの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:07:36 ID:zLAzK51g
本能寺の変後
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_74258.zip.html
伊勢・志摩・伊賀を終了。尾張も少し手直し。 パスは 3906

詳細は同封の「更新履歴2」テキストを見てください。

前回と同じく、終了したところまでで不具合がありましたら
報告お願いします。
(国ごとに編集している為に未編集の国の武将と、
編集済みの武将が重複してたりする可能性もありますが そういうのはスルーしてください。)

イベント関係に関しては素人なので、いろいろ不具合や
こうしたらいいのに、みたいに思う部分もあるかと思いますので
そういうの気になったらアドバイス下さい。

こんな少しの更新でもヒーコラ言ってるのに、凄い規模のシナリオ作る人は凄いなあと感心する。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:41:01 ID:Fn2uDzPY
バージョンアップすると
本体の起動(ゲームプレイ)はできるんだけど
編集する為の画面は開けなくなるんですが、これはどう解決したら?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:47:34 ID:6iMU3a3P
単純にロックしたシナリオ開こうとしてないかい?
そうじゃないなら普通に編集開くはず
少なくとも俺は開いた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:46:47 ID:Fn2uDzPY
いや、ロックはしてない。なんでだろ。
旧バージョンの状態だと開くのに
バージョンアップしてからだと、開かなくなる。

ゲームはできるけど、編集はできない
そんな状態。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:22:15 ID:MQI+g2le
SE版も更新すればいけるかも。俺も昔そうなった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:13:20 ID:Fn2uDzPY
両方更新したけど変わらず・・・・なんでだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:19:07 ID:Fn2uDzPY
あーしかも、今回はいけるかもと思ってバックアップ取ってなかったから
ずっと開けない・・・前のバージョンどっかにないかな・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:21:14 ID:Y/iKoSxM
「開けない」ってどういう意味?
なにかエラーメッセージが出るのか、完全に無反応なのか・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:24:01 ID:Fn2uDzPY
メッセージとかはでない。snrファイルを開こうとすると、一瞬だけ開くようなそぶりを見せて
戻っちゃう。ロックされたような状態。
旧バージョンだと開けるのに、更新すると全部のsnrファイルが開けなくなる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:54:24 ID:Y/iKoSxM
・OSは?
・スタートボタン→プログラム→戦国史SE→シナリオエディタ をクリックしたら、シナリオエディタは起動する?
・起動した場合、そのシナリオエディタのバージョンはいくつ?
・起動した場合、ファイルメニューから既存のsnrファイルを開くことはできる?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:25:35 ID:1OT54ogV
バグじゃなくて、PC側の原因とかは?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:50:25 ID:Fn2uDzPY
>>253
OS→XP
・スタートボタン→プログラム→戦国史SE→シナリオエディタ をクリックしたら、シナリオエディタは起動する?
→起動する
・起動した場合、そのシナリオエディタのバージョンはいくつ?
→1.13e
・起動した場合、ファイルメニューから既存のsnrファイルを開くことはできる?
開けた。

なんかわかんないけど、開けるようになりました。お騒がせして申し訳ない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:43:19 ID:8n6BUFiQ
>>243
俺もいろいろやってんだけど、なかなか閉鎖しないな。同盟は。
みみず、ターミナルとかは閉鎖したけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:31:05 ID:j+w08Z3a
>>255
ただの設定ミスだったみたいだね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:48:08 ID:1RSQ6bxT
>>256
閉鎖させたいみたいじゃないかw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:18:20 ID:4PGcF0WJ
>>258
悪の閉鎖追い込み業者!?www
260239:2008/02/23(土) 02:30:48 ID:93qgXJth
>>242
 ありがとう。 拠点など微妙な提案か?とも思ったのですが
受け入れて貰えて嬉しいです。

 今日は1点。 英仏海峡の海路も変ですね・・・
これでは戦艦シャルンホルストが海峡を突破して
ヴィルヘルムズハーフェンに帰ることが出来ません。

>>.258
 そうだね。 で、君がしてきた輝かしい戦果を
是非とも報告していただけまいか?
戦国史の歴史の裏でどんなつばぜり合いがあったか
興味あるので。


261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:42:41 ID:qmGfU9PU
>>256に聞くべきと思うが
262144:2008/02/23(土) 14:26:05 ID:SIuyemXz
まだまだβ版だけど形になったのでうp
一国一城・一国の現役登場武将は20名以下

大名の配置とかが史実とずれているのは仕様です
バランスとかも全然なんで指摘お願いします

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_74998.zip.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:16:11 ID:w1H8/FXp
>>262
パスは何?
264144:2008/02/23(土) 15:21:27 ID:SIuyemXz
おっと失礼w

パスはsage
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:54:45 ID:TJsecIZX
>>262
まだプレイはしていないけど、とりあえず見てみた。
さすがに一国一城縛りは無理ありすぎw
浅井と六角、阿蘇と相良くらいは同じ国内でないと。
どうしても城数を減らしたいなら、志摩とか飛騨とか
伊賀とかを省いたり、安房と上総を一国にまとめて
しまうとかの方がいいんじゃないかね。

あと、経路が不可視になっているのはわざとなの?
国境が接していても山地とかは越えられないようだし、
やっぱり不親切だと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:02:44 ID:UijYD/Jk
イベントAがあって(年代ではなく、勢力図などの条件を揃えると発動するタイプ)
そのイベントAが発生した場合、その半年後に、自動的に発生するイベントB
みたいなのって組めますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:40:18 ID:NetR2oBP
>>266
イベント発生した時の#yearと#monthから、
半年後の年月を計算して変数に入れて置いて、比較してやればOK
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:00:19 ID:a9Hewbfk
UTF-8に対応して欲しいなぁ。文字化けはウザイ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:14:25 ID:UijYD/Jk
>>367
もうちょっと詳しく教えて欲しいのですが、
例えば、「年代に関係なく織田家が城Aを所有すると発生するイベントA」があって
そのイベントAが発生した場合、そこから例えば1年後にイベントB「その城の名前が変わる」とかだったら
どういう組み合わせにしたらいいのでしょうか?

代入とか演算式とかの使い方が
いまいちまだ理解できていないので・・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:13:59 ID:NetR2oBP
>>269
一つの例としてはこんな感じかな

変数名 Y、M とする

(イベントAの発生条件) (1回だけ発生)
城Aが大名A(従属・臣従大名含まず)の所有 : 城A、 織田家

(イベントAの発生イベント)
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入 : Y、 #Year
変数(データ1)に演算式(データ2)を加算 : Y、 1
(上の二つは一つにまとめても動くかもしれないが保証はしない)
変数(データ1)に演算式(データ2)を代入 : M、 #Month

(イベントBの発生条件)(1回だけ発生)
データ1 = データ2 : M、 #Month
データ1 = データ2 : Y、 #Year
城Aが大名A(従属・臣従大名含まず)の所有:織田家、 城A (これは城を失っている場合を想定して)

(イベントBの発生イベント)
城1をデータ1に改名 : 城A、 城B

他にも方法はいくつかあるし、色々工夫できるけどそれは次レス以降で
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:23:01 ID:UijYD/Jk
>>270
親切にどうもです。
とりあえず、それでやってみます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:28:00 ID:NetR2oBP
工夫例
>>269の方法はもっともシンプルなイベントチェーンだが、
1年後の時点で他家の手に城Aが移っていた場合、
その後城Aを取り戻しても改名イベントが一切発生しなくなるという
構造上の欠点(かどうかはコンセプト次第だが)がある

で、これを解消するにはどうしたらいいかだが、
一見、前レスの例のイベントAを「何度でも発生」にすれば動くように見えるがこれは間違い
これだと、毎月YとMが更新され続けるため1年間保持し続けてもイベントBが起こってくれない

これを回避するには、
・ 他家に城が移った時点で変数の値を0に変えるようにし、変数の値が0である時のみイベントAが起きるようにする
などの方法がある。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:42:44 ID:I/RoVfDQ
2大国になって、相手国が圧倒的に鉄砲所持数が多い場合の攻略法を教えてくださいorz

侵攻しようにも武将を削ろうにも2連戦に勝ちきれない……。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:07:11 ID:hMNZarZK
雨を待つ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:19:52 ID:hFpXjvIF
まず最初に大軍の壁を準備。
そして騎兵「のみ」を集めた高武勇部隊を準備。

鉄砲相手に大軍を壁として進軍。
接触したら騎馬隊に交代して撹乱。
276龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/24(日) 16:51:57 ID:Uqzeqan4
1941ver0.5 upした。

変更点
・独ソ開戦まで時間を戻した。
・独ソ開戦イベント追加。
・日本や中華の各都市の解説追加。
・戦後、東西冷戦(2大国による膠着状態)が起こるようにした。

ところで、全自動で観戦してるのに2大国のど真ん中で中立を貫く国ができたらちょっと感動的だよなぁ。
テストプレイ中にサウジアラビアただ一国だけが独立を貫いていて不覚にも感動した。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:02:42 ID:hMNZarZK
>>276
乙、Wikiのあぷろだへのリンクあってる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:04:58 ID:I/RoVfDQ
>>275
それでやってたんだけど、一回は勝てても侵攻戦だと一期間で二連戦になるから勝てない罠
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:36:05 ID:k0m5XuKP
>>278
2連戦というと敵の後詰+城からの出陣ってことかな。

後詰までそれほど強くなっているんじゃ真正面からは無理だろ。
戦線が別にあるなら、こちらの城を逆に攻めさせておいて
その隙に別戦線の方を切り取っていけばいい。城が落ちそうに
なったらこちらが後詰で撃退。

他に戦線がない一箇所での決戦だと、雨を待つしかないだろ。
そこで不退却はめが出来ればいいけど、一本道じゃないところで
後詰が出陣してくる状況だと退却されて厳しいかもしれんが。
280龍眷 ◆tsGpSwX8mo :2008/02/24(日) 20:01:35 ID:Uqzeqan4
>>277
間違ってました・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:19:31 ID:NJQME29L
>>265
指摘有難うございます

>さすがに一国一城縛りは無理ありすぎw

初期某野望意識した感じにしたんだけど不評でしたか;
陸奥三国を津軽・南部・陸中・陸前・磐城・岩代
越後・信濃・近江を分割しました(実際に分割したわけじゃないけど境界を引っ張った)
勢力としては津軽・九戸・相馬・伊賀国人衆とそれに伴って武将を追加、南部、長尾、長野、武田の武将も増えてます
(東北の追加勢力が微妙という声はあるでしょうが、小勢力が多くて煩雑になると
 当初の目的から逸脱するのであえて南部関連に絞りました。)

>>あと、経路が不可視になっているのはわざとなの?

これも初期野望を意識してわざと
移動不可の国境の色を変更しました

今後とも頑張ります

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_75450.zip.html

passはsage
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:57:16 ID:ZupJPbeu
一国一城縛り、経路無しで行くなら、
地図を直線で構成した2Dマップを作ったらどう?
その上で一国ごとに国を引かず、
地域=国ぐらいで線を引いてみては。

あと小勢力メインならもっと武将を減らしても良いと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:23:02 ID:1qoq9ra7
戊辰戦争でもするかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:32:37 ID:9t5EAoq9
歴ゲーのほうにも書いたんだけど
マップコンテストの関ヶ原周辺マップ(Coneさん作)ってどうやって作ったかわかる?
SRTM-3は読み込みでエラーが出て使えなくない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:57:05 ID:YtbBS37L
Cone氏自作のマップエディタだったら凄えよな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:45:20 ID:CNj9HcVR
http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=32152

口を出すだけじゃ何なので、2Dマップを作成して見ました。
海路(というか海上を通る経路)の表現は改良の余地大。
あとはエディタでは直線なのに、
ゲームを起動させると線が曲がってる。

DLKeyは「sage」
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:08:01 ID:2WThBt9W
>>286
ファイルが壊れてるらしいです><
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:38:26 ID:tGjz46zi
1495年シナリオか・・・
時代背景しらないけどやってみよう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:35:04 ID:zk0Y9Lju
おまいらまだやってんの?
暇?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:36:51 ID:BMa5Cmc5
289の一連の書き込みが一番頻繁な気がするわw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:13:55 ID:6mHWtUqX
なあ、とあるシナリオを思い出して久しぶりにやってみたんだが、そのシナリオが見つからなくて困ってるんだ。


内容は織田信長が欧州に行くという使い古されたネタ。
以外に欧州の動きが面白かった。ただ主従国の武将が補充されてないのが困った。
OPに「親方様!あそこにオアシスが!」とか言う会話があったような。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:15:18 ID:rnLnNBNn
>>287
ttp://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=32183

zipだとどうしても壊れるんでLZHにしやした。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:11:09 ID:eSsnzarF
>>291
そんなのあったね。
ttp://meetstalin.hp.infoseek.co.jp/sengokusi/index.html
ここの「欧州へ―夢幻の如く―」かな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:25:08 ID:uEUsnul9
水滸伝シナリオ改造して〜天命の誓い的〜なもの作ってみた
感想求む
・奸臣の打倒を第一目的に。
・金国の侵攻あり(金はチート仕様)
・観戦の傾向だと梁山泊・二竜山・梁・方臘・王慶あたりが有利

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_76718.zip.html

passは「コロッケ」
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:36:35 ID:eTbROHr7
パスちゃうやん、うそつきー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:39:36 ID:uEUsnul9
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_76720.zip.html

ごめん;リンク間違えた;
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:08:29 ID:jJ417L9S
戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
298294:2008/03/01(土) 17:31:53 ID:INtMys3A
申し訳ありません
イベントに致命的な欠陥がみつかり修正しました
pass同じです

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_76996.zip.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:20:26 ID:dL0sEZHB
本体更新1.13fに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:54:41 ID:xCeWPTNR
さすがバグ潰しは早いな

海上拠点で軍船が作れるバグも治ったかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:11:17 ID:Oon3u3dD
まだやってたの?これ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:06:45 ID:I2heeChC
それだけの名作ってこった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:52:37 ID:Fy3aQlkq
>>191
>>243
>>289
>>301
4回目かよ

それだけ古くから続いているということか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:25:44 ID:nbnl9qe3
イベント作ってたんだけど城のパラメータ調べる関数ってないの?
城の石高やら経済やらいじって色々やりたい構想があったんだけど…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:31:35 ID:rPs3K3kU
サンプルシナリオ改の望月吉棟ってやたら強力なんだけど何者?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:47:13 ID:9paJPdtR
>>305
甲賀衆筆頭格の望月家当主だな。鈎の陣で甲賀衆がゲリラ戦で
抵抗して以来の忍者イメージから能力値を高くしているんだと思う。

ただ、忍者ってあくまでもゲリラ戦向きであって、地元でないところで
大規模な野戦を行う役には立たないものだから、智謀はともかく
野戦統率は高すぎると思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:28:20 ID:R1B70w7G
雑賀孫一辺りもそうだけど、
確かに強いがこの統率はどーよ、ってのが時々いるね。
まぁ孫一はそれなりに軍勢率いてるけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:07:00 ID:rPs3K3kU
大名や有力部将級でない限り戦闘の方でバランス取ったが良い感じはするね

名のある部将が揃っているけど大将をさせるのは雑賀や甲賀衆ばかりだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:43:00 ID:rPs3K3kU
戦闘じゃなくて武勇だった

並み居る戦国大名を真田だとか竹中だとか甲賀だとか雑賀を大将に征服していくのも
ゲームならではでありといえばありだけどね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:48:03 ID:tt1Dz/CP
早く遊牧民と南蛮人をタイプに入れてくれ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:29:04 ID:hfjqdBjl
サンプルシナリオで野戦統率の高い(5以上)武将のいる勢力ってどこがあるかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:28:41 ID:D3681eOL
自分で調べればいいがな(´・ω・`)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:34:13 ID:hfjqdBjl
それをいったらすべての話題振りは死ぬがな(´・ω・`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:10:00 ID:ruqst2xw
忍者は基本、智謀高め(5〜8)、野戦統率低め(1〜3)
猪武者系は武勇高め、(5〜9)、野戦統率低め(1〜3)

野戦統率高く設定するのは
歴史上多くの領土を獲得した一部の大大名や
優秀な指揮官、伝説的な防衛戦なんかを生き抜いた武将とか
本当にほんの一握りしか設定しない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:42:32 ID:VIG/42/d
>>311
マイナー所で、相馬家。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:41:47 ID:H8IczWC6
>>311
エディタで開いて能力値順に並べ替えるのまじおすすめ

東北の大宝寺家とか九州の一万田家にもいる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:15:10 ID:CAmWO1ea
逆にこいつ実績や逸話に比して弱すぎね?って武将いる?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:10:49 ID:RfJYj+wp
忍者や軍師が大軍の将をつとめてもいいじゃん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:13:32 ID:RfJYj+wp
つか能力値の話題は結局みな自分の好きにしろで終わるから結論は見えてるんだけどなw
実績無いのに評価がやたら高い代表は蒲生なんたらだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:04:50 ID:lJDcoo+X
>>317
北条氏照とか。64333と猪武者って感じだけど、
実際には氏政・氏直の頃の東関東攻略軍団長だし、
外交のほとんども担っていた。
66564くらいあってもいいといいと思う。

秀吉の関東征伐のときに主戦派だったのが
評価を下げているのかね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:08:24 ID:RfJYj+wp
サンプルシナリオ改をやってるけど
やるたびに真田を含めて忍者系ばかりが軍団長になっちゃうんだよな
統率高いし奇襲も受けないんで最適なんだよな
不自然には感じるけど強いからやっぱ使っちゃう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:38:19 ID:INJDWMiN
伊賀出身なんだけどこれって伊賀の国でクリア出来る人いますか?

あんな小国でクリアするの無理かな…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:44:24 ID:1atMtf4b
>>322
優秀な伊賀忍軍に不可能はないから、もう少し自信を持ちなさい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:47:11 ID:gMDQX0so
サンプルだといきなり収支が火の車なんだけど、サンプル改だと改善されてるの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:58:32 ID:ruqst2xw
大体、どのシナリオでも
序盤はすぐに経済破綻する。
なので、残党蜂起の可能性がない序盤(敵大名を1つも自家が滅ぼしていない状態)は
税率を最大にして搾り取るのが常道。あと無駄に兵力を注ぎ込んで城攻めをしないとか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:01:21 ID:VIG/42/d
>>325
残党蜂起って、民忠と関係してたんだ。知らなかったw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:37:09 ID:ruqst2xw
自領内に滅亡した大名の拠点があって
民忠が低いと蜂起する。
なので、直轄地だと中盤以降、税率を低くすれば
蜂起は滅多に起きない。

委任した場所は内政重視にしても
結構民忠下がるので、その限りではないけど。

逆に言うと
最初から自分の担当する大名の支配城や
従属させている大名の城しか存在しない間は
どんだけ搾り取っても兵の動員数が若干減るくらいで
デメリットはほとんどない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:16:22 ID:grIFKkvK
大友氏強すぎだよ! 史実どおり島津・龍造寺に苦しむこと無く、あっさりと九州制圧しちまう。 てか島津・龍造寺も弱すぎだ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:14:46 ID:z7rK7wj7
せっかくだから同盟の改造板にも書いてきたらどうだ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:55:06 ID:qv89OM9j
サンプル改だと結構な確率で史実どおりの九州三國志になるぜ
たまに阿蘇がしゃしゃり出てきて俺の脳内妄想を汚すから
自分は阿蘇弱くしてしまったけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:42:06 ID:y+D1abH4
ワンパターンは好かんが史実通り進まんでもOK
サンプルの大友はどうにかしたが良いと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:08:47 ID:TLXBbCJZ
大軍なのに負けるということがない限り、難しいんじゃなかろうか。
そういうイベントを組み込めばいけそうではあるが・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:04:21 ID:Ci3itVjN
>>332
現実的には、戦術レベルで戦力差(火力差)を覆すのは相当難しいからな。
むしろ智謀のみで生き残る伊賀の一揆衆なんかがかなり変。

ゲーム的には面白いんだけどねw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:13:29 ID:ksh6XV8M
>>322
ちょうどサンプル改で伊賀やってるけど臣従・従属せずに七八年で石高一位いけた
とにかく五人もいる忍者が強すぎる
奇襲かけまくれるので他の小勢力と比べて相当楽だと思う
・内政・外交用武将を早めに獲得
・国力充実まで織田と接しない
・敵本陣の総大将に兵がいない場合決して奇襲が起きない
あたりに留意して欲しい
ただサンプルだと伊勢北部と大和に進出できず
最初期から北畠か六角を相手にしないといけないので難易度が上がるけど


書いてて気づいたんだけど
プレイヤーの総大将が兵数ゼロの時も奇襲食らわずにすむのか?
だとしたら対三好や武田で使えるかも
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:26:52 ID:K9P0VNvY
まだやってんの?
やっぱ三十路無職?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:37:11 ID:fyWdnMJo
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:24:52 ID:b7LK7SMY
だれかサンプルの足利将軍家のクリア過程をのせてください。 キツい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:39:50 ID:Ci3itVjN
政治力って意味あるのかな?

実際、交渉って誰がしても違いが出たことないんだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:01:02 ID:BTcfcqvQ
>>338
外交では、中野宗時の政治7は結構効果を感じたな。
内政は言うに及ばず。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:21:52 ID:emPHgPTM
信長とかが居るときの内政値の上がりっぷりはもはやチート
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:45:08 ID:Ci3itVjN
そうか、支持率にも変化があるのか。

説明書嫁かもしれんけど、もうちょっと質問。
どういう条件で支持率は変化してるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:49:50 ID:BTcfcqvQ
>>341
>どういう条件で支持率は変化してるの?

↑:楽市楽座/新田開発/税45%以下
↓:徴兵/災害/税55%以上/

とか。当たり前過ぎるが。

敵に攻め込まれたら、支持率はどうなったかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:05:10 ID:emPHgPTM
あれ政治が高くても支持率まで(直接)上がったっけ?

城を包囲されると支持率は下がるはず
ついでに商業とかも
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:37:26 ID:9aQly+RP
サンプル改造シナリオやってみた。
本州の城密度は凄い事になってて嬉しいんだが、
蝦夷はもうちょいなんとかならんのだろうか。
アイヌ好きなのに。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:25:11 ID:tmNF/WJ0
>>344
アイヌ好きなら、アイヌが
争いを好まない人たちだと気がつけ。

ぶっちゃけ、戦乱だったら奥地にさっさと逃げていくだろう。
あと、武士が奥地に入るメリットが無い。ゆえに拠点など必要ない。
蝦夷の某大名の石高がゼロ、という事実をかみ締めるんだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:29:56 ID:l+12bd1Y
蝦夷をどうにかするには、蝦夷地全体が入ったマップが必要だからね。
ここまで手を入れてきたマップを捨てて一から作り直しなんて、誰も
やりたくないだろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:33:35 ID:+zYak05w
政治は確か、10と1で成長率に2倍近く差が出たと記憶
Max石高30万で1年に一度低下する季節イベントを仕込んだら、
上がりっぱなしよりも更に差が開く開くw
低下イベント仕込んだほうが方がありがたみでかくなるね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:20:57 ID:uUZj5Nmy
群雄割拠1561(ハチロー)くらいの規模が一番個人的にいいんだけど
あれくらいの規模、かつ、改変可能なシナリオってどんなのがある?
あれいじれたらなあ・・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:15:45 ID:0mcJrv9T
>>348
あれ今は暗号かかってないよ。ダウンロードしなおしてみ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:40:09 ID:uUZj5Nmy
>>349
うっそ。知らなかった。どうもありがとう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:51:35 ID:qozN9QSu
>>348
戦国時代板にうpされてるやつとか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:12:05 ID:lTngRtOl
石高じゃ他国を圧倒していて従属国もおおきなのをいくつか持っていて直接敵対勢力とは境を接してない状態だと臣従させたり従属させてる勢力が突如独立を起こす?

従属国が勢力拡張させていく様子を見てたんだけどぽつぽつと臣従勢力が独立するんだが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:30:36 ID:O4lkencz
>>352
COM委任にして見守ると
そういうのよく見れるね。仕様?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:20:47 ID:XUhgX50n
左近寺竜之助シナリオ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:10:19 ID:2RN2bWip
おまいらやっぱりヒキコモリ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:31:20 ID:1L9TJ/Rm
そろそろシナリオ作者に還元する方法を考える時期に来てるんじゃないのか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:23:43 ID:1RhUOvkY
俺はもっと還元すべき奴が居ると思う^^; Ryou氏とか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:37:02 ID:1L9TJ/Rm
戦乱シミュメーカーで新作シナリオ出すからみんな買ってね

http://sky.world.coocan.jp/WarRan/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:27:34 ID:SyCIx6SR
シナリオ作者への一番の還元はシオリオの感想とかを行うこと。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:22:54 ID:1RhUOvkY
マネー的な何かではないということか。他にどんな還元方法があるだろうか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:37:16 ID:mj8t8Zx6
359が一番
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:43:25 ID:h5SS6GGo
ちょこっとでも自分の作ったシナリオが話題にあがると嬉しいよなー
同盟の報告掲示板に、シナリオうpしたぜ、って書いて
1ヶ月、反応がまるでなかった時は泣けてくる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:48:09 ID:tCVCP4mQ
294,298の水滸伝とか面白そうなんだがな。
梁山泊の形がすげー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:52:49 ID:tSZQ6/ur
294だけどまたイベントバグとか見付かって申し訳ない
明日には修正版あげます
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 06:50:02 ID:Za94OY7y
ROM専だがうpされた奴は落としてるぞ
ガンガレ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:51:48 ID:HfgsBcIB
久しぶりにきたらターミナルがお亡くなりに
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:40:05 ID:hwLpZ+jv
それが現実なんだよなw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:02:55 ID:I4cLeQPy
>>366
おお、マジだ、結構ショック…。そして今見たら、みみずも、同盟もお亡くなりに…。戦国史オワタ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:46:39 ID:ZHhmPNP9
>>368
同盟まだ生きてますよ

水滸伝シナリオうpしました
これで正常に東京陥落でのゲーム終了が実現するはずです。
勢力解説及び、医者二人の固有イベント追加しました
よかったら感想お願いします

http://upload.sengokushi.net/src/s0343.zip.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:00:06 ID:M2+G6VI1
タダに拘るからこのザマ
タダでやらせろってやつしか残らない

商業化してれば作者たちのやる気もうんとアップしただろうになぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:58:48 ID:TMSlGIug
商業化するのは個人の自由。
自作シナリオを売りたい人は売ればいい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:38:26 ID:1iBl5Nx6
このゲーム、商業化するにはちょっと弱いと思う
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:03:08 ID:QAYbsgiK
全体的にはよく出来てるんだけれど、商業化するにはいささか弱いな、確かに。

なんていうか、サンプルシナリオにイベントが足りない。
せめて3勢力くらいは最初から最後までイベント目白押しにしてほしい。
でないと、後半どうにも作業ゲーになっちゃうのがなぁ……・。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:16:35 ID:Cwt2EtYO
>>373
そこで戦国ランスシナリオを作成すればいいんですね
魔人イベントで急に大勢力が湧きだすから終盤になっても作業ゲーになりにくいし

まぁ、途中まで作ってたんだけれども、城が少なすぎるしなぁ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:13:15 ID:3ksEvp+o
>>374
アリスゲーム全ての勢力が出るシナリオ作ってくれ。
鬼畜王的な感じで。
俺も途中まで作ったけど挫折した。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:09:36 ID:BSpkACl4
誰でも作れるんだから自分でやれよ
人の労力当てにするやつしか残ってないのかよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:10:54 ID:OWbYXvX0
>人の労力当てにするやつしか残ってないのかよ
そうじゃない人は自分で作り飽きて去っていった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:50:28 ID:CyhESk6P
ああ・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:44:49 ID:uq7FLmFb
ふう・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:27:09 ID:T6onFlGQ
慶長戦史のきれいさにビビった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:27:25 ID:Sn/ioby4
ろう・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:37:56 ID:App6zGjf
>>375
ちょうど作ってるオイラ参上
ただ決算業務、親会社に提出する資料作成その他もろもろで絶賛停滞中だがが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:25:19 ID:sOSZ/WWN
慶長戦史は久しぶりの力作だな
といっても観戦するだけだが
プレイする情熱が枯れてしまってなければ・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:07:02 ID:ntGoHY0y
>>383
各地の蔵入地を攻めるのは気が引けるw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:24:41 ID:sOSZ/WWN
まずは状況の把握に時間がかかるな
しかし大作だ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:25:40 ID:sOSZ/WWN
季節イベント条件イベントともにきちんと説明がしてあって親切だ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:28:04 ID:sOSZ/WWN
全体マップがちょっと小さすぎるのが惜しいな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:37:54 ID:Ohh9j5B8
ちょっと見辛くて目が疲れるのを除けば面白そうだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:03:46 ID:ntGoHY0y
あと気になるのは大味な能力値かな。
かつての名将も老齢で能力が落ちてるのは得心がいったが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:32:14 ID:tyOuB0TF
シナリオをちょっといじれば蔵入地で天下統一できるだろうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:44:35 ID:E2/6aUtA
蔵入地が分割されていく様を見てると、関ヶ原後の豊臣家そのままだな……。
しかし、かつて信長が代官を置くことを求めた「草津」が大したことなくて萎えた。
慶長年間にはあんなもんだったのかな?

打倒内府を目指して、石田家で遊んでる同志いる?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:08:49 ID:4oeh2eFU
俺は黒田で九州統一しようと思って始めたけど結局瀬戸内統一の方に向かった
水路を抑えると移動は速いし守りも強い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:12:12 ID:e7/qUQWe
サンプルシナリオを二大国からオートにしたらもつれるもつれるw

1750年現在でも両方900万石以上というすごい状態。
ちなみに、両軍ともネーム武将が全滅してて11111がずらりと並ぶ異様な光景www
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:36:30 ID:4oeh2eFU
それこそ本来の戦国史
能力値なんて飾りです
物量とその運用こそが胆
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:49:06 ID:E2/6aUtA
家康が伏見城を離れて東征する前に、攻め込みたいが間に合わない。
石田家じゃ位置的に無理かな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:11:37 ID:VEffooQI
伊達家でプレイしてみた。
途中の和賀一揆がむしろ邪魔だったけど、3,4年で第二位に躍り出れた。
上杉は滅亡寸前で南部は不戦破棄で軍団任せ。徳川は他に敵がいるのでおそらく西進する。
勝利確定と見て終了。上杉は敵が多過ぎるせいか、意外と弱いね…

それはそうと、越後一揆を起した上杉家旧臣が次のターンには徳川に鞍替えしとった。
佐竹とも戦になってる状態で佐竹とは友好的で〜ってイベント分が出たりと、
上杉厨じゃないが、幾らなんでも上杉が悲惨過ぎるw

あとは、IFイベントはゲーム開始直後に聞いて欲しかったかな。
イベント名を聞いた後だと、押す押さないで自分に有利に運ばしてるみたいで、
何だか躊躇してしまう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:31:44 ID:Z/2enh11
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000299794.zip
戦国時代板に貼っていた者ですが、この最近人多杉なので
ここに貼らせていただきます

シナリオの感想や、改善すべき点、条件イベントについて何か一言
がありましたら宜しくお願いします
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:37:02 ID:e7/qUQWe
伊達の忍者で今がんばってる。
おっかなびっくり六角と三好と斉藤を削って、三強の三位につける。
大体その時点で大内900万石、北条800万石、自軍600万石くらい。
そこから大内に従属して地道に北条削り。
北条が300万石を下回るあたりで分裂しだしたので独立して確固撃破。大阪は火の海w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:44:51 ID:h3XEOyD8
>>397 乙。
肥後のように文字が重なっていると見づらい。
古麗城じゃなくて古麓城(ふるふもと)な
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:52:43 ID:WqQPPsPZ
慶長戦史はどこにあんの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:01:22 ID:E2/6aUtA
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:15:02 ID:4oeh2eFU
サンプルを上杉家でやると信濃を武田と争ってる間に
委任軍団が東北を制圧してその力で関東を制圧して
そこから武田を挟み撃ちにしてやっと武田を攻略できる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:49:12 ID:WqQPPsPZ
>>401
ありがと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:10:51 ID:MYSgVHWk
>>396
伊達がCPUなら上杉より相馬攻略を優先するから釣り合いが取れるよ
どっちにしろ内府殿に参戦された時点で終わるけどw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:22:11 ID:301Wbfgh
慶長戦史いいな
こういうときはSEが欲しくなる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:47:38 ID:JTNUPr1A
FEで慶長戦史開いてみた
なんか・・・悲しい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:48:34 ID:PVOCHR7M
>>397
北条家で始めて忍城、結城城、佐倉城も次々落とし、順風満帆
しかし宇都宮家を攻めている途中に人の留守を狙って
何故か盟友・武田家が攻め込んでくる
一体どうして、と思ったら義信と虎昌が殺されるイベントで一緒に
武田と北条が手切れになった模様
兵士数は違うし武将の質は違うし宿敵関係だから従属志願も受けつけないし

結局やり切れない気持ちになって投げた
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:57:55 ID:3Vp3kfZN
>>404
そうだったのか…気付かんかったw
あとは和賀一揆の位置関係から言って、羽州乱入は計算に入れてないのかな?

自プレイの場合は、一箇所だけ小大名が敵対で接した所から、
絶対に羽後へ乱入すべきだなーと感じた。
あと要は百合十二頭。上杉と不戦関係にあって、
越後、羽前方面の上杉への経路を塞いでいるから、
不戦を結んで、絶対に攻撃してはならない。
そうすりゃ軍団は上杉と戦わず、格下の秋田や、
互いに争って弱っている津軽、南部をフルボッコw

何だかんだいって細かい所で気の効いたシナリオだよ、本当w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:21:28 ID:jtgtsA87
足利将軍家クリアできない……初動と方針誰か教えてください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:29:40 ID:gaUppIW2
>>409
シナリオ名は?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:30:43 ID:jtgtsA87
>>410
サンプルシナリオです。書き忘れました。すみません。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:19:24 ID:/31q4iKl
>>411
まず洛中を保有する勢力(三好)を敵に回さず維持。
攻撃可能なだけの戦力を保持したら、隙を見つけて洛中制圧。
以降、基本は主家鞍替えしながら大阪方面へ展開し続ける。
大阪方面は経済力が強く、鉄砲を大量に準備できる。

鉄砲を一点集中で大量導入すれば、劣勢でも善戦出来るし、
何より防御に強くなるから、鉄砲で一方を抑えつつ、弱小勢力を切り取れる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:20:23 ID:p0ia4eDj
ねー現代都道府県割りのマップって今誰のがある?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:55:01 ID:TTKPvayc
全市町村割りはないのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:55:04 ID:7YRj1CgJ
>>413
awakさんのとこ

>>414
たぶんない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:00:20 ID:1F0An61r
慶長戦史


>豊臣家は朝廷を臣従させました


やったッ!!
さすが豊臣!
俺たちにできない事を
平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!
あこがれるゥ!
   / ̄ ̄~\
   //    ヽ
  |L____ |
(⌒ヽ7     `ヒへ
`\_二二二二二二_ノ
 / ハニヽ /ニニフヽヽ
 〉|( 9)ハ (9 〕〉ミ
 |(|  ̄/ i ⌒ レヾ
 ヾ|  ^ー^′\_ノrリ
  | |匸匸匚| |イ|
  | | /⌒⌒| ||/
/⌒\|-L__ノ ||
/⌒\>`ニニ′/ |
/⌒\>ヽ__/ ノ |
/⌒\>i \ \/ |
 <_ノノヽ \ \ |\
_ノ   i  \ \
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:38:02 ID:JoQAOW9p
朝廷で統一しちゃったよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 04:59:22 ID:WGi9xaG9
>>399
サンクス
早速訂正しました
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 05:10:45 ID:dQR3rQd7
甲武記〜武田信勝〜のシナリオで
甲斐一揆衆にいる「山本入道」って誰?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:36:36 ID:JARFK/oz
>>419 山本入道晴幸勘助(武田二十四将)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:58:48 ID:NF7SPTUt
慶長戦史やったら石田家が豊臣家滅ぼして噴いたw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:19:25 ID:dQR3rQd7
>>420
仮想シナリオだから生き返ったとか、そういう考えでいいんだよね?
別に甲斐一揆に実際いたわけではなく。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:15:39 ID:JARFK/oz
もともと存在自体が疑われている人物みたいだし、山本勘助が川中島の敗戦では戦死せず生き延びたといった解釈ががあったとしてもおかしくないかも…。
まぁ作者に聞くのが一番正確だと思われる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:36:32 ID:uiZ+bxYy
まだやってるのかよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:09:52 ID:ozcI5W6g
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:55:19 ID:UhBWUhQP
どうなんだろうな、やっぱ同一人物なんかなw

>>423
最近存在だけは確実視されてきたらしいね。
実際の立ち居地は大分違うらしいけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:04:42 ID:8Yn6okhH
なんだかんだ言って戦国史が好きなんだなあ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:32:33 ID:EaDDZwgu
戦国史にドラクエのシナリオあるね。
でも勇者以外はまったく面白くない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:26:40 ID:bIuNhWsr
慶長戦史

国力は劣るが、立花統茂の統率が10は強すぎw
鍋島を戦術レベルの勝利で削っていくのが神すぎる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:10:50 ID:B7kfZZjX
そんなたいしたこっちゃないけどな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:36:58 ID:DNROrvXR
いつも思うんだけど
すんげえ大規模シナリオ作ってる人って
あれ、1人で全部やってるのかなあ・・・
だとしたらすげえ労力だよな。

普通に仕事しながら、ちょいちょい作るってレベルじゃねーもんな。
生命懸けてるくらいの勢いだろ。(複数で分担してないなら)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:04:05 ID:eF2BdMco
シナリオ作成は普通命がけでやるものだろう
そんないい加減な覚悟でやってもらいたくないね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:08:09 ID:IwWdF4zD
>>432
そこまで言うならプレイする方も命がけで頼むよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:13:26 ID:Rd2pOoF9
>>431
素材は既存のものを流用することもあるが、それ以外はほとんど一人で作業してる
作成時は命がけ。食事も忘れるくらい。
そうじゃないと完成させられない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:34:49 ID:KxyDpvSf
>>434
いや、尊敬するわ。
俺も時間忘れる事はあるけど
1日数時間が限度だなー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:57:27 ID:eF2BdMco
この手のシミュレーションゲームってなにが楽しいんだろうな
最近それがわからなくなってきた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:57:51 ID:KxyDpvSf
>>436
信長の野望とかでもそうだったけど
ゲームプレイそのものより
新武将登録したりとか、自分でチマチマ自分なりの世界を作ってるのが
楽しいのだと思う。シムシティ感覚。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:12:32 ID:MZKh6gvE
歴史の結果を知ってるという優越感と
それを踏まえた上での史実に対する破壊的行為

そう・・・俺は神だあああああ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:22:09 ID:T/0AW8Am
>>438
お薬出しておきますね


440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:14:38 ID:AFqXQizt
しょせんは遊びだからな。命かけるとかってキチガイの言うことは
真に受けない方がいいと思うぞw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:10:46 ID:Z0PytLcb
日本を自分好みのジパングに作り替えようとする>>438がいるスレはここですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:35:42 ID:o5tpPXHb
>>440
日本人の悪い癖は仕事になると本気でやるくせに、遊びになると気楽にやることだ。
アメリカなんか見てみろ、仕事は気楽に、遊びは本気でやるぞ!

と、先日○○○○な友人がいっていた。
だからこそ、片手間でやる仕事or遊びが巨大ビジネスにあるとも。
なんか間違っている気がするが、これも文化の違いか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:46:36 ID:x5wwJ8TR
>>442
同人(今のものだけじゃなくて夏目漱石とかの時代を含む)文化を見る限りでは、とてもそうは思わないなぁ。
趣味人はまじめだよ、ただそれを職業に昇華させることが多いだけでw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:58:49 ID:xGAMgMNb
俺の戦国史での楽しみは本願寺でプレイして神の国日本を仏の国日本に作り替えることだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:56:48 ID:akDVDxZo
いろんなやつがいるなww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:42:08 ID:u7l+QEoT
創価みたいだなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:04:35 ID:2t8UBX6H
カルトと一緒にしてやるな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:16:22 ID:TZjWozWL
しかしまあ、なんだ
大規模シナリオは、御苦労様だと思うけど
あそこまで城の数が多くてごちゃごちゃしてると
見てるだけでお腹いっぱいになっちゃって
手を加えようとか、実際にプレイしようという気にはならないの俺だけ?
観賞用としてしか使い道が無い感じ。
何事もほどほどが一番だと思ったよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:32:28 ID:2t8UBX6H
人それぞれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:33:32 ID:2t8UBX6H
俺は大規模版も簡易版もどちらも嬉しい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:26:16 ID:k6SaU8oM
おまいらまだやってんの?w
よっぽど趣味無いんだなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:48:11 ID:QIRbWPtE
ドラクエのやつってどう?
アイディア面白いと思うけど。

情報欲しいから書くね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:01:44 ID:jNkQKNGS
マップの使い方に関しては既存シナリオで最優秀だと思う

ただ、ゲームとして面白いかっつーと微妙
戦国史的に面白い勢力配置にするのはあの世界観じゃ難しいと思うけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:13:39 ID:SaNNsZLR
>>448
俺はそもそも眺めるプレイが好きなんで大規模の方が好き。

っーか、ニコニコで戦国史紹介動画ってあがってるんだな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1760315
自作モノ流行の影響で、戦国史も作ってくれる人が増えてくれると嬉しいな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:33:59 ID:TZjWozWL
人それぞれなのは理解しているけど
実際どんなもんなんだろね?
>>454のように眺めるの重視、って人と
自分でプレイしたり、改造したりって人と
その中間、みたいな人と
どれくらいのバランスで存在するんだろうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:54:51 ID:xGUPB+m+
自分なんかは中間かなぁ。
大規模でもプレイしたくなる時があれば、
バランス重視で遊ぶ事もあるし、
はてまた眺めて応援気分な事もあるw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:33:20 ID:ctcPaF7T
眺めオンリーだけど眺めて楽しければ規模は関係ない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:28:09 ID:wygF4+8L
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:25:21 ID:DGwfV76Y
大規模でもないのに途中で挫折する俺がいる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:49:21 ID:YNcUF+h7
規模にかかわらず石高1位になった時点で挫折する
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:07:38 ID:tyFjS9SN
サンプルシナリオ、将軍家で統一
A難易度は不可能だと思っていたけど、できるもんなんだなぁ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:59:09 ID:YNcUF+h7
サンプル改造はもうすぐ2年になろうとしてるのにいまだにごたごたやってんのか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:37:01 ID:QRI6xQZj
軍団に軍事行動を任せなくいけなくなると挫折します
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:16:55 ID:tyFjS9SN
>>463
あるある。
大内家だと最初っから挫折www
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:21:16 ID:YNcUF+h7
軍団もいまいちアホだからな
軍団の現況のわかる情報画面があれば良いんだが
いつの間にか兵士が減りすぎで将がばたばた死んでたり
じーっとどこかに滞留してたり金穴で全く働かなくなってたり
ほっとくための軍団のはずが軍団の世話で疲れる・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:25:15 ID:Jpbsm6KZ
その辺りは自分なりに「軍団でも問題ない地域」だけを担当させてる。
そうでない場合は適当に不戦結んで現状維持。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:34:16 ID:tyFjS9SN
近江あたりから東に攻めるときは、もう一ルートつぶして防衛だけさせてる。
大量に鉄砲と軍艦配備しておけば破られないし。
無駄金使いまくる軍団に頼るよりもいいw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:40:18 ID:YNcUF+h7
そういう状況になること自体がもう無い
軍団作る頃にはもう圧倒的だから踏みつぶすだけ・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:29:15 ID:Jpbsm6KZ
>>468
いや、国割が細かいと、結構利用機会あるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:24:39 ID:aw69SAQx
>>409

久々に戦国史のサンプルシナリオをプレイしたぞ
足利将軍家で全国再統一は結構面白そうな目標なのでやってみた

まず、1ターン目で独立、三好に臣従志願。史実では大分後になって三好と和解して京に戻るが
いきなり細川家を裏切り三好長慶の傘下に入る。次のターン、運しだいだが高い確立で細川家の大津城を全力で攻めるので
2ターン目に独立、一ユニットだけで洛中を攻撃して守備兵を減らす。三好は包囲中で手も足も出ず
兵士数を100以下くらいまで削りつつ、もう一方で徴兵し1000ほどになったら強襲して京を奪還する

あとはしばらくすると三好が大津を落とすから空かさず三好と不戦の大名家に従属志願
すると坂本城を高い確率で全軍で包囲するのでまた独立してこんどは兵が0の大津を無血開城。これで7万石
大阪方面を攻めるもよし、丹波侵攻もいいし、後は釣り出し強襲、主家鞍替えを駆使すればいける。後鉄砲を生産購入して
序盤で1000以上集中配備するとかなり楽です。剣客将軍が鉄砲将軍になるけどそこはなんか萌える

いろいろやっているうちに約30万石くらいになったが、将軍家の活躍で三好の勢力が畿内から駆逐されていて歴史のIFって感じで楽しかったです
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:37:08 ID:aw69SAQx
>>461

サンプルシナリオでもクリアできないのは奈左家くらいかも
朽木家、海上家でもクリアできたし、激戦区+初期武将1の三河一向一揆でもクリアできた

あとはアイヌが厳しいかな・・・東北制覇した頃に600万石近い北条と戦う羽目になるから
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:20:02 ID:EzJNl7pt
アイヌは東北日本海側での戦いが厳しいな。
信玄、謙信どっちがきても奇襲されるのでなかなか上手くいかない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:20:35 ID:HtZbRMoO
おまいら何年同じ話してんだよww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:17:13 ID:0njNUNbK
>>470
>すると坂本城を高い確率で全軍で包囲するのでまた独立してこんどは兵が0の大津を無血開城。

俺も将軍家クリアしたばかりだけど、この時点で坂本城をとると六角と領土を接してしまって外交が大変じゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:37:15 ID:XDTU6BuE
>>464
サンプル大内家で変態プレイ
大友が同盟してくれるのでさっさと豊前に全員移動
秋月と戦いながら鎮西宇都宮家と外交破棄して武将集め
石見は尼子に攻められたらバンバン野戦応戦して臣従大名を滅ぼして
武将集め。全員豊前に渡ったら大友と交戦
陶が独立する頃には豊後は大内家の領土。マジおすすめ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:45:24 ID:3dT+xhEG
SEサンプル1570年アイヌでクリアできた.
上杉と武田が拮抗してくれたおかげ.即ち運しだい.
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:13:28 ID:8wDeZl6U
それを言ったらほとんど運で(ry
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:34:06 ID:hy/IwAaa
スイマセン、サンプル改は同盟のどこからダウンロードできるんですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:36:54 ID:J9orsICr
久しぶりに見に来たら有料版でてるんだ。
奥州のほうのシナリオが面白かったっけ。
有料版買ってみようと思ったんだけどビスタ未対応なんだ。
先日PC買い換えてビスタになっちゃったんだよonz
何かの間違いでビスタで動くなんてことはないのだろうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:12:38 ID:y19eilmo
>>478
同盟アップローダー

>>479
動く
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:21:00 ID:J9orsICr
>>480
即レスありんこ!
カードで支払いできるみたいだし、
以前楽しませてもらったお礼を兼ねて買うよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:41:39 ID:MJu9VmlH
こういうひとがたくさんいれば、シェアウェアの未来は明るいな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:43:32 ID:EevE85j9
わかりやすい自演だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:18:49 ID:G/jxLbWZ
人のことは言えないが、書き込みを見て自演かどうか判定せずにいられないのって悪癖だよな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:26:30 ID:rR0CGUBf
俺も俺も。何かのほほんとすると直ぐ自演を疑う嫌な癖がw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:35:51 ID:1CdSF7yu
お前らまだ気づかないの?
>>1-486は全部俺の自演なんだぜ
このスレには俺しかいない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:33:54 ID:rR0CGUBf
お、俺は、オマエだったのかー!?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:40:51 ID:SxGeSBX/
ああ、そして俺もお前だったのさ……
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:55:14 ID:wuNdNmbk
いやはや納得w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:52:17 ID:m2DzxaKV
過疎スレで馴れ合いはキツイね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:09:17 ID:5dI+JRAu
過疎……?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:05:10 ID:tW72OImL
SEのサンプルシナリオの宇喜多家でどうにもクリアができん

80万石までは頑張ったんだが、100万石の毛利と山名
それより大きい三好、200万ある大友にまで囲まれてどうすればいんだろう
もっと早く展開していかないと駄目ってのはわかるんだろうけれども……
最初にどちらの方向に進んでいけばいいんだろうか?
西?東?それとも四国?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:26:42 ID:Wzs4EXpL
過疎っていうか俺しかいないしな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:34:21 ID:cVncIdWZ
俺もいるぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:39:27 ID:IosOX1T3
256=490ってところだろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:06:17 ID:g4EoVFRL
ハズレだよばーか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:33:41 ID:cVncIdWZ
うわ、まだいた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:37:23 ID:IosOX1T3
うわ、幼稚な奴だ。しかも目立ちたがり。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:48:57 ID:8B+vV5X0
とりあえずテクニック無しで統一&滅亡すべき
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:54:52 ID:cVncIdWZ
テクニックなしだとかなり難しいな。どの国までいけるだろう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:33:25 ID:G7Nhe49Y
>>492
最初から方向なんて考えない方がいい。
中国四国は小大名が多いから、5〜6城獲ってある程度の石高になったら、
周囲すべてと同盟して小大名を従属臣従させればいい。
臣従させられなくなったら、小大名を臣従させている大名(庄家や細川京兆家など)を
攻め、離反した小大名を従属臣従させる。これの繰り返しであっという間に大勢力になるよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:05:58 ID:VXYrU7yg
80万石なら100万石くらいなら倒せると思うぞ

倍くらいの相手ならなんとかなるからな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:45:58 ID:2MAAQv+7
武将数の多い相手の弱さといったら・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 07:21:17 ID:Wzs4EXpL
島津ではじめて遊牧民風東北移住プレイしてくれ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:11:01 ID:Krw3JPIb
なにがテクニックかによるな。ゲーム的な手法をまったく
使わないとしたら、かなり限られた大名だけだろうな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:32:49 ID:cVncIdWZ
石高数よりも武将の数が問題だな。
250万石くらいまで膨れ上がっていれば相手が1200万石でも勝てたし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:51:50 ID:JvphFMdg
エビフライ農家の朝は早い
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:22:22 ID:sUGcEetB
>>501
ありがてぇ、ありがてぇ
もう一回やったら大友と毛利を同時に相手にしても
苦戦することはないし今回はなんとかなりそうだ
北条が東北を抑えてどんどん肥大化してるけどまぁ、なんとかでしょ

>>502
倒せないことはないんだろうけれども、毛利と山名と三好に同時に襲われてしまって…
こっちが一番石高が少ないから不戦も結んでくれんからどうにも厳しい
武将も20人ぐらいしかいなかったしなぁ
滅亡しそうなとこと同盟して有能なの確保するとか久しぶりだからすっかり忘れてたんだ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:11:27 ID:2MAAQv+7
国境線の形も重要かもなあ
強い相手に軍団委任が必要になったらオワ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:41:28 ID:rnOGmSNQ
軍備フェイズ→移動フェイズ
俺『この城は釣りだしで削って、こっちは主力で強襲で今月落ちるな。
この城は今月救援に行けばギリおkだな。兵を調整して雇ってと・・・
削り用の1500はこっちから捻出してと・・・よし完璧』

出陣フェイズ
「当主の所在地から遠すぎるため出陣できません」
当主の位置間違えた。なんてこったい/(^o^)\

こんなんが結構あるから俺の記憶力やばすw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:50:45 ID:cVncIdWZ
>>510
あるあるw

正直、当主との位置関係でいろんな活動が出来ないって制約はいらない子
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:33:57 ID:mlMaLpBa
でも全部操作できると簡単すぎちゃうからなあw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:37:10 ID:cVncIdWZ
だけど、当主の位置を考える必要があるころってもう処理するだけじゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:44:56 ID:0On/v4lM
>>512
この手のゲームは基本的にプレイヤーの方が絶対に賢く立ち回れちゃうから、
こういう制約がないと逆につまらんというのはあるな

>>513
シナリオと勢力によりけりかな
サンプルなんかだとそうだけど、やたらと国割りが細かいとか広大なシナリオなんかだと
序盤からでも軍団を意識しないとつらいこともあるにはある
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:31:56 ID:sfRuX7QX
何故、盛り上がってるフリしてるの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:57:02 ID:qVDuZKwJ
なぜ、盛り上がってないと確信してるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:30:03 ID:EcPUAQLf
サンプルアイヌの序盤蝦夷脱出方法ってどんな感じでやってる?
運まかせになるからいい方法あったら教えてください
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:19:59 ID:CkZga2+R
>>517

普通に釣りだしで守備兵0にする方法でやればいい。鉄砲とか10〜20あれば最後は鉄砲射撃で0にできるから便利
SEなら海路も使えるし、FEなら出口が一箇所だから運しだいの要素が大きいが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:29:30 ID:gn4Uqbbx
大勢力に臣従して兵をもらうって手段もある
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:59:33 ID:qVDuZKwJ
>>519
それいいなw
前も出てたけどちょっと思いつかなかった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:28:44 ID:ek5SUc/h
DESTIJL
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:03:22 ID:V0ByK0Wx
当主の位置制約は本願寺にきびしすぐるw
なんでわざわざ石山陥落させにゃならんのだorz
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:03:25 ID:sfRuX7QX
厨房しかいないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:08:17 ID:JnqTRZLr
>>522
そこをあえて軍団指示で乗り切るのが本願寺プレイの醍醐味。
徴兵はすべて自分で行い、毎ターン軍団構成や軍団担当国を
変更することで、うまく加賀・能登方面でも拡大できる。その間に
瀧山城を奪ったり、小大名が臣従を申し出てきたりするんで、
中国地方でも拡大可能。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:26:41 ID:uKT47ofF
三河・伊勢・英加賀三木との臣従関係を切って
堺辺りに出兵する。石山は三好か河内畠山に攻めさせて
当主は退却。そうすると加賀にワープするよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:23:13 ID:mmJRNzNX
いぬーん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:46:57 ID:/y5UGBEA
ついに自演にも疲れたか
ご苦労様でした



                  糸 冬            
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:59:52 ID:WKU+jy2K
単純にあんたに嫌気がさして離れているだけかと。
せっかく楽しく話しているところにストーカーが出たら普通ひくだろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:32:48 ID:DfmxuRaW
>>528
まあまあ、ほうっておいてやれよ……。彼はかわいそうな人なんだ。
孤立無援のあらしなんてつまらないことに命をかけた、サンプルシナリオの高原家よりもちっぽけな存在。

だから、彼を温かく見守ってあげようよ。
せめて、調子に乗ってどこまでもどこまでも反応のないレスを重ねさせてあげようじゃないか……。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:42:01 ID:paxj+ExN
とにかく奇襲が極悪だな。
スキルある武将は限られてるけど、それが相手側にいると、きっちり敗戦するから戦略を練り直さなければならなくなる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:48:01 ID:AB/Mmuek
アイヌプレイで2位650までいったんだけど北条撃破した時点で巨大化した1400の六角相手に詰んだっぽい。(3位は90三好)
4箇所くらいから攻め込まれて防ぎきれない。一本道の所もそう多くないし。なにか方法あったらアドバイス頼む
それともやっぱり一強にならないように運が必要なのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:57:39 ID:paxj+ExN
>>531
後方を遮断できるかたちのところまで攻め込ませて、みっちり捕獲とかいいと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:28:28 ID:73icyq6+
奇襲って自分で狙って出すのは非効率的だし、でも相手に出されると痛いし
正直イラネ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:31:26 ID:AB/Mmuek
>>532
以前やったときは限りなくくる郎党に苦労しているうちに味方病没で駄目だったんだよね。
ただ今回はまだ武将も多いからやってみるよ。ありがと
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:02:01 ID:Eavsvdgz
奇襲はされない方法がいくつかあるからな。それで食らうってのは
食らいたいからやっているとしか思えない。非効率なんて言い出したら
作業ゲーでもやっていればって思ってしまうな。

故意に奇襲させる戦い方もあるのにね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:07:31 ID:/V3W3iXH
>>533
そもそも「奇襲」ってそんなもんじゃないの?リアルでも
自分で狙って行うのは難しく、相手にやられると手痛いダメージを食らう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:03:14 ID:R9TVsjqJ
奇襲は総大将だけピンポイントで狙われるのと
能力差があった時点で高確率発動確定なのが不満だな。
不満というヤツを言い出せばキリは無いが。

以前にも書いた気がするが奇襲にもバリエーションが欲しいなぁ
現行の桶狭間方式、全軍の士気低下、退却不能のガンパレード・マーチ
三種類くらい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:20:09 ID:Eavsvdgz
俺が不満なのは兵がまったく消耗っていうか損耗しないことな。
10万人の軍隊が1ヶ月経ってもそのまんまとかありえねー。
大人数になるほど勝手に損耗してくんないとなあ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:30:06 ID:DfmxuRaW
全体的に戦術レベルのリアリティは低いよな。
まあ、作者も戦略ゲーだから戦術は簡略したっていってるけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:57:37 ID:sLs9tdoU
でも釣り出しなどの戦術面のテクニックが大きくものを言うゲームだよな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:04:14 ID:rtGNFPl/
わざと奇襲を受けて騎馬隊で皆殺しにするのが楽しい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:31:10 ID:fFTJ4Del
奇襲がいやだったら設定でOFFにすればおk
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:37:31 ID:MGnBqrsS
つーか、奇襲は兵力をちょっとだけ少なくすればいいし
総兵力少なめで出陣して、鉄砲集中配備すれば、序盤ならともかく中盤くらいになると返り討ちにできる
それが無理でも本陣を2000-5000にしておけば野戦統率と武勇しだいでどうにかなる

でもな〜智謀高い奴って統率も高いからいやだよな。信玄とか元就とかさ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:31:18 ID:EqT2PYRI
毛利武将の凶悪さは異常


年齢とかで能力劣化するイベント組み込んでくれないかな。
「隆元の死がショックで元就がボケました」みたいな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:07:14 ID:tp2twX5J
1674年、世継以外のすべての武将が郎党になった世界の中で足利将軍家が全国統一w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:46:14 ID:/fvzzwOS
Aliceやってるんだけど前田利家・竹中半兵衛とかって竹中家・荒子前田家滅びてると出てこないんだっけ?
それとも城持ってれば出現するの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:24:27 ID:WalejBy5
>>544
実際は、ますます冴え渡ったからなw

長宗我部元親にならそのイベントでいいかも
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:21:17 ID:+pX7S3kc
ただ能力変化のイベントは作り出すとキリがないしなぁ…
架空モノとか小規模シナリオじゃないと扱い辛い希ガス
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:16:31 ID:WKPeJLpY
>>548

成長って面でもあったらいいかもしれない
たとえば
松平元康とか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:34:03 ID:JuIJ1tY5
逆に考えるんだ
平手政秀が切腹するまでの信長をうつけ者にしてみろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:18:32 ID:+arDcYVV
>>532
かなり苦しい戦いだったけどなんとかアイヌクリアできた。
捕獲しても相手臣従の郎党の猛攻と病没で苦労した。
アドバイスサンクス
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:43:38 ID:1OfNQY3q
アイヌでクリアってマジで尊敬するわ。俺には信じられない。
古河足利とかでさえヒイヒイ言いながらやっと統一してるのに。
このスレの人って、基本的にどんな大名でもクリアできるの?
さすがに本間とかは無理?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:13:07 ID:xKxROEIi
高原はまだ望みがあったけど、本間は……
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:25:42 ID:maJJ1knB
>>552同意
俺もウィキの難易度分類で言うと、C−以上は運がよくなきゃできない
色々挑戦してるが古河足利、宇喜多以外はクリアできたことない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:43:55 ID:+arDcYVV
>>552
全部は無理だと思う。でも上手い人ならできるかも。
蒼き狼ではラージプートはできたがカフカス勢力は駄目だった。
アイヌもかなり難しかった。本間は今度やってみようと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:29:58 ID:7W0KRL+n
宿敵が設定されている場合、その懐の臣従従属勢力は勝機がある
宿敵勢力などの城を包囲している隙に鞍替えして城を落とし、危なくなったら
不戦同盟を結んでいる勢力などに鞍替えしてチャンスを待つ

そうやって内部から侵食していく三河一向一揆のような激戦区でも統一できたのでいけるかと
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:47:41 ID:KUSx5hRG
本間だけど、1559年11月で北条に次いで2位まで来た。統一が見えたんでやめ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:21:38 ID:/E3kI4gU
>>555
カフカスはどう無理だった?
俺も最近ラージプートでプレイして、後は作業ってとこまでいったから
今度は別の全宿敵勢力で遊んでみようと思ってるんだが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:29:14 ID:1Pyhon8z
>>558
カフカスはビザンツの猛攻に耐えられなかった。でも運次第ではできるかもしれない。
ラージプートもアイユーブの猛攻で詰んだこともあったしね。
他にはバルバリア海賊、マリンケ族、渡党、ウルバーン族はクリアできた。
蒼き狼シナリオは弱小クリアだとアイユーブの状態に結構左右される気がする。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:47:27 ID:DO0WRGBh
>>557
すげー
よければ状況うpしてくれないか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:57:20 ID:/E3kI4gU
>>559
カフカス序盤のセーブがあるが、
それだとたまたまクマン族が黒海抑えて、ビザンツその他と同盟してる
この状態からなら速攻で南下すればいけるかも‥‥でもまあ、結局は序盤の運とアイユーブだよな

次はイタリア独立でやってみるか‥‥
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:11:34 ID:blR3+Umi
流れ切ってスマンが
これ、ある程度形になったシナリオを自作しようとすると
とんでもない労力を要するね・・・とても片手間にはできない。
もう長いこと、新シナリオ作ろうとコツコツやってるけど
挫折しそうになるよ・・・自己満足の為とはいえ。

誰かがすげえの出してくれるの待ってる方が楽だもんなー

でも、自分の好きな感じのにしたいから
今日もコツコツいじっている。先長いわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:13:02 ID:BrzHSD0g
>>562
なんかひらめく→とりあえずMAP作る→自分の地図を作る感覚で拠点と経路をおく
→だいたいの勢力範囲を決める→大名家をつくる→拠点のパラメータで悩む
→武将をつくりはじめる→生没年と能力で時間を食う→疎遠になる→しばらく経つ→先頭に戻る

ここ1~2年この繰り返しなんだぜ…そうこうしているうちにSEになってたしw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:22:22 ID:A9mbihb7
サクサク作ってポンと出す。それでいいんじゃない?
565557:2008/04/01(火) 01:58:30 ID:GYTckxES
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:04:20 ID:b0cq3sxj
>>565
うpありがたいんだがバージョン違いを指摘されたorz
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:19:20 ID:unV2QE/G
最新版なら普通に開けるぞ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:35:40 ID:icUTSwbS
SEサンプルシナリオの松平やってるんだけど難しいな、こりゃ・・・
これどうやりゃいいんだよ?嵐(今川軍)が過ぎるの待って従属鞍替え繰り返して少しずつ削るの?
武田と織田しかやった事ないからビックリした。
でも石高順位上がると嬉しいのは弱小大名ならではの楽しみのような気がするわ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:42:00 ID:nhaQQUuX
>>568
すっとばしすぎwww

つり出しその他のテクニックを一通り覚えてからやったほうがいい。
マジでリロードなしではA難易度は攻略不能。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:07:17 ID:klnz7xV6
松平ならリロードなしでも普通にいけるだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:01:58 ID:TOL+6kEv
俺もやっと本間で統一見えた。リロードしまくったけどw
1556年7月の段階で233万石(直轄93万石)
最初に春日山取れたのが大きかった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:55:31 ID:pfjjVU2Q
おまいらすげーよ
動画うP よろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:24:46 ID:icUTSwbS
SEサンプルシナリオ松平で1556年1月の段階で86万石。尾張北部と美濃を領有。
近江に三好196万石、越前に朝倉78万石、信濃に武田137万石、尾張に今川113万石。
領土は全て直轄。主家鞍替えしまくってて臣従増えないよ・・・
次攻めるのはやっぱり武田か今川?ていうか美濃に出以外の選択肢ってあるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:44:56 ID:ubzM45ya
wikiの攻略難易度表に載ってない所はクリア不可能ってことでおk?
それとも誰も試したことがないのか
例でいくと、大友に巨従してる門註所家とか一万田家とか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:47:52 ID:uBziG5En
>>574
あんま試されてないだけだと思う。
よければ挑戦してうめて行ってくれ。俺もやるw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:37:03 ID:wfRW335+
木曾、那須、丹波内藤あたりはそこそこの勢力なのに影薄いな
難易度もそこまで高くないだろうしやってみるか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:41:42 ID:kyUMQcKx
サンプルシナリオをひさしぶりやったが、つまんねーw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:25:15 ID:xEyJqu2r
>>573
武田潰そうぜ
武田が潰れれば北条と上杉が泥仕合やってくれるしるし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:18:47 ID:0SNbS40o
>>574
門註所家はちょっとやってみたけど出来そう
即独立してほぼ確実に空になる星野家を釣り出しで攻略
その後、大友と同名結んでる秋月か大内辺りに従属して丹波家が落城寸前に横取り
後は下浦池に従属して肥後の方に進出していけば余程大友が急速に拡大
しない限り大丈夫そう。最初の方で大友家が原田家を臣従させると高橋家も
臣従するのでそれを星野家攻略後になるようにリロードしまくり

一万田家は初期兵力0ではやる気がおきないぞw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:44:08 ID:xEyJqu2r
.>>579
なんで0なんだろうな
ミスかね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:55:06 ID:QxIvBwZU
>574
前に何回も話はでてるんだろうけど、この板では
wikiに載ってない大名の難易度ってどんな感じだったん?
ニワカですまん。

個人的には
上野長野 B-
大浦 C
千葉 C-
ぐらいの難易度でした。SEで。
上野長野は、毎月業正様が信濃と上野を転戦しながら
武田と北条を相手に前線を維持していくのが痛快だったです。

wikiのはFEのころのものなの?
安東は阿蘇大宮司や里見より簡単に感じたけど。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:30:24 ID:uBziG5En
wikiの難易度って誰か決める人がいるのかな?
いないんなら、スレで合議とってどんどん追加したほうが……
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:45:19 ID:H7ihAQvD
>>582
賛同
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:53:55 ID:fLDfp+ry
決めるなら明確な基準があった方が良いな。
具体的には何年前後で統一できる、とか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:06:19 ID:uBziG5En
現在、かなり細かくレベルわけがされてるから、やるんなら新基準を作ってすでに検討済みの勢力も一からランク振りなおしたほうがいいだろうね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:20:07 ID:ubzM45ya
久しぶりに大友でプレイしたら、佐竹が東北を統一して石高2位になってやがる
佐竹のくせに生意気だ!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:34:04 ID:lY1+CWWM
FEのアイヌって最難関でいいの?
高原や本間のほうがきついのかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:39:51 ID:uBziG5En
あえて大雑把になることを承知で

SS







くらいのランクで振りなおしてはどうだろうか? −までつけると区分が微妙すぎる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:49:15 ID:BMHosNYz
FEのアイヌはそんなに難しくない。
船買わなくていいから、資金をそれほど気にしないで進める。
SEのほうがムズい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:34:48 ID:rbx74BME
真ん中らへんは人によってプレイの印象が違うだろうから
下と上から埋めていくのが妥当だろうか
とりあえず俺から‥‥

SS






F 大友 六角
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:47:43 ID:xEyJqu2r
今川、北条あたりも楽勝だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:28:52 ID:uBziG5En
まずは、もうちょっとアバウトに

楽勝グループ
ノーリログループ
リロード必須グループ

くらいにどんどんわけていこうか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:33:19 ID:uBziG5En
とりあえず、

D-: 里見 織田 管沼 土岐斎藤 備前浦上 庄 千葉 本願寺 能登畠山
E: 浅井 伊達 芦名 南部 北畠 結城 大宝寺 葛西 大崎 佐竹 神保 毛利 河野
E-: 島津 但馬山名 陶 河内畠山
F: 上杉 大内 大友 武田 北条 三好 朝倉 斉藤 今川
F-: 六角

くらいは全部楽勝グループでいいよね?

SS: 高原
S: 種子島 本間 内ヶ島 姉小路 アイヌ民族
S-: 富樫 江馬
A: 松平 柳生
A-: 真田 足利将軍家

この辺は逆に、リロード必須グループにして、あとを追加。

ここでいう『リロード必須』ってのは目安だから、『リロードしないとクリア不可能』ってことを厳密に指す意味はないので注。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:39:17 ID:COMCrSA+
>>593
真の意味で楽勝なのは、F-とせいぜいFくらいじゃないかな?「初心者でもクリア可能」って意味で。
E-以上になると、つりだしとか、それなりのテクニックが必要になってくると思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:46:40 ID:uBziG5En
>>594
んじゃ、『真に楽勝グループ』を新たに設置してわける。これで都合4グループ。
細かくしていけば完成するぞーw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:56:46 ID:/ouIV8W6
『真に楽勝グループ』はしょっぱなから軍団指示のみでクリアできる大名グループってこと?
ほっときゃクリアできるってやつ。やった事ないけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:01:48 ID:Psf11O1Y
沿岸勢力はFEとSEでずいぶん難易度が変わると思うんだが、ここはSEプレイが前提なの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:03:36 ID:uBziG5En
SEが前提だろうね。
COMも違うし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:05:33 ID:ptDtYU7i
松平、真田ぐらいは攻略手順を覚えれば大抵の人がリロードなしで何回でも統一できるんじゃね
たまに囲まれて自軍の主力大部隊を消滅させてしまうけどそこが面白い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:27:43 ID:SNvL/cNX
FEだが海上家ってどれくらいかな?
Sくらいかな?一応統一できたのでクリアは可能だろうけど

あと朽木家
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:48:10 ID:f69sTF/7
>>600
途中でやめたから統一はしてないけど朽木は結構簡単に感じたよ。
まぁアイヌで詰んだ後にやったからそう思ったのかもしれないけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:07:00 ID:25NLHrIi
いつも思うんだけど織田が大宝寺より難しいということはないと思う
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:36:57 ID:2JyV6n3y
織田は対今川が全てだからな
今川さえ食っちまえばあとは好き放題できる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:10:48 ID:EkLVwFLb
その織田も今川と石高がほどんど同じだし
奇襲し放題だしで難しくなくね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:26:32 ID:exbMlk68
SEだと、COM同士の戦いを見てても、織田が今川食うことが多いね。
FEだとたいてい今川の方が勝ってたけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:03:08 ID:C9wfj9y1
SEだとどう考えても織田>今川
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:51:04 ID:AR9ZN5vu
>>578
上杉は武田に喰われてるんだよね。でも上杉と北条が宿敵関係だからいい作戦かも。
上杉が伸びるように武田にちょっかい出せば良かったかな?
ていうか皆凄いね。富樫とか本間とか・・・松平は家康出るからやる気起きたけど。
ところでクリア不可能の大名はいるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:37:10 ID:f69sTF/7
蒼き狼の倭寇ってクリアできる?
いろいろやってみたけど数年で滅んでしまう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:19:02 ID:tFBPvQcD
奈佐家でやってみてくれ
本間よりは楽だろうが・・・S-くらいの難易度だと思う
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:05:09 ID:n79gXguy
>>609

SEならS-かもしれないがFEだとほぼクリアが不可能と思う
初期石高2000で武将一人、さらに攻められる方向がやたら堅い城しかなくて守備兵力も多い

611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:09:38 ID:ZZe3nhwt
既出かもしれないけど、見かけなかったのでいってみる

開墾や楽市楽座や鉱山開発のとき、「〜を実行」をマウスでクリックしながらエンターキーをたたくと二回実行できることがある。
慣れると結構狙えるんだが、これってすでに出てた技?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:20:31 ID:tFBPvQcD
それ、技じゃなくてばg(ry
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:33:13 ID:XFKzAy8R
>>611
おま天才じゃね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:38:42 ID:ZZe3nhwt
>>612
いやまあ、バグだってのはわかってるけど、関連サイトもスレもこの話題見たことなかったからみんなは知ってるのかなーって思ってw

初期の石高稼ぎでかなり効果が出るよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:24:23 ID:xCKIY9o6
もう修正されたが、二重に徴兵できるってのはあったな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:48:26 ID:na64CK29
初歩的な質問で悪いんだけどサンプルシナリオの木下日吉ってどの城に出てくるの?
織田が滅びてると出てこないって事はないよね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:03:58 ID:OExSAbJc
ho
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:11:46 ID:sQOkvv10
>>616
そういうのが知りたいならシナリオエディタで開いてみればいいじゃん。
金払わないとエディタを使えないとか勘違いしてないか?

木下秀吉は登場年は1557年、所属は織田家、登場城は那古屋城。
大名滅亡時フリー化が×だから、織田家が滅亡していると出てこない。
というか、サンプルの武将は全部所属大名が指定されていてフリー化×。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:00:22 ID:f6rLF+qq
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2915935
うpしてみた。
ただ4倍速にしただけなので何か改良すべき点があったら言ってくれ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:12:26 ID:ilD5+sBr
>>619
早すぎてまったくわからない。

もうちょっとポイントを絞ったほうがいい。
・この家を攻めるときにはこういう工夫が〜
・ここで勢力がこうなったから動きをこのように〜
みたいな解説があるとなおよし。

てか、何で六角? メジャーというほどメジャーな家でもないし、弱小というには無理があるし。
正直この動画で何をみせたいのかがよく分からない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:23:53 ID:ilD5+sBr
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1789760
これなんかはコンセプトがわかりやすくてかなりおもしろかった。
こういうのを作ってもらえると楽しめそうなので期待してるw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:41:46 ID:f6rLF+qq
一番難易度が低いと聞いて六角でやったわけだけどどっちに進出してもどう攻めても簡単にできちゃうから
書くことが思いつかなかったw
次は島津あたりで再構成してみる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:15:55 ID:eKXqsyhF
島津は端だから展開がほとんどかわらんのだよなぁ
浅井とか本願寺辺りはどうだろう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:50:49 ID:iG4X4HPW
雑賀とかどうよ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:07:34 ID:ilD5+sBr
できれば高難易度家で頼む。
アイヌとかぜひみたい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:39:10 ID:eO2hc9c1
>>619
超期待

速度を遅くさえすればいいとおもう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:06:36 ID:2cq9G1Sw
雑賀はかなり簡単だった
鉄砲のあるところは強いね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:12:50 ID:2cq9G1Sw
大量に
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:58:31 ID:DUNEEWrF
大友が1番簡単な気がする
苦戦するとしたら、毛利の奇襲と時々急速にでかくなる三好ぐらいなもんだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:56:30 ID:qy+PtH7H
「慶長戦史」の津軽家で敢えて西軍について遊んでたら、
豊臣家の武断派支援イベントのバグ?で、義勇兵が+30000も来たw 鉄砲も+1000丁。

これで伊達家とも十分戦えそうだが、財政破綻しないかが心配だな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:19:26 ID:/FPnNIOg
南部が一番簡単じゃない?
つうか東北系は全般的に簡単な気がする
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:18:04 ID:yYQHO7bh
>>630

あれは変数名が間違っている
バグだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:30:14 ID:MEnoB2nx
SEサンプル南部でやっていたら
まだ67年だってのに大友が1000万石越えて詰んだ
大友本隊・大友に従属した武田・北条の3方面は支えられない

人材を直属にしたいあまり
葛西と上杉と結城と伊達と佐竹と葦名を滅亡させたのが悪かったか
上杉だけにすればよかった

三好もっとがんばってくれよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:05:00 ID:/u6Hp3Ds
三好さんはな〜
近畿で大抵トップ勢力になるんだけど気が付いたら東西から挟まれてつぶされたり、
同盟者だらけで伸び悩んでる内に大友とかが来て従属→臣従パターンだったりで
COMだと覇者にはなれないんだよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:45:18 ID:aDftL6Wj
>>632
630じゃないけど、その変数の間違いってどこかわかります?
豊家武断派支援だと思ったけど、エディタで見る限りどこかわからなかった・・・
あと慶長ってプレイヤー大名は直轄200万とかいってもまだ臣従要求しても降らないのに、
他大名は豊家とか100万以下でもホイホイ臣従させてるけど、これってどこを設定してるんだろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:47:08 ID:aqnMmJto
>>633-634
そんなところが妙にリアルなんだな・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:50:36 ID:cwjSpJsN
三好は槙島城に閉じ込められていきなりアボンすることもけっこうあるよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:53:15 ID:Y7PCt+mM
陶でやってたら、織田が今川食った後、北上、武田、東北地方と一気に食って
1位まで躍り出て焦ったぜ・・・
毛利と小早川をゲット、4位の三好を従属、3位の六角と共に攻撃、ができたからよかったが
できなかったら織田が統一してたかもわからん・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:19:01 ID:a4S6f7+6
大友もそこそこの確率で毛利島津に挟まれて死んでくな

こないだ宇喜多でやってたら三好島津毛利で上手いこと三つ巴になって
立ち回りやすくなって統一できた
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:47:12 ID:ZL6dsnjW
>>635
100万国いかなくても臣従するよ。普通のシステムってだけじゃない?
接敵している敵対勢力がある程度以上大きいと臣従しないって
だけじゃないの。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:50:54 ID:JSBOSnv9
>>640
使者の政治も関係してるかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:48:20 ID:c56tB6Fb
>>640
それが自勢力で従属勢力をぐるっと取り囲んでも、ダメっぽいんですよね・・・
エディタで臣従しやすさ見ると2とかなり低く設定されてるから、降りにくいのはわかるんだけど
豊家とか見てると、100万石ないのに簡単に周り臣従させてるのに
こっちの石田家は、3回やって3回とも必ず300万石くらいまで増えないと従属は臣従に応じてくれないみたいだし・・・
今また石田でやってるけど、もうしばらく降らないのわかってるから、ほとんどの大名は滅ぼしたw
プレイヤーとCPUで臣従しやすさ変わったりはなかったと思うから、何かあると思うんだけどわからんー

>>641
個人的には全く感じないですけど、脳内ストーリー上、政治の高い譜代に任すw

643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:24:08 ID:qswAANr5
むしろ囲むと臣従しづらい気がする
自家-従属-敵対
みたく攻められるようにするとか、あとは従属解除して臣従するまで攻め続けるとか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:39:51 ID:lLmukQza
>>642
勘違いしてないか?
>>640の言う「接敵している敵対勢力」というのは、臣従させたい
相手の大名から見ての話じゃなくて、石田家自身から見ての話だぞ。

石田家の場合、最初は石田家より石高の多い蔵入地と
接しているから、他大名を臣従させるのは不可能。
これを解消しても、徳川分領と接したらこれは徳川家と
接している扱いになる。関家や池田家は徳川家に対して
臣従ではなく従属だから、徳川とは接している扱いにはならない。
そういった接敵勢力の石高合計より石田家の石高が上回らないと
どんな小大名も臣従しない。

豊臣家の場合、周りはほとんど同盟大名で、接敵しているのは
紀伊長薮城だけだから、そこを陥とせば(豊臣家じゃなくてもいい)
他大名を臣従させられる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:37:26 ID:qm7cmPmj
>>641-642
過去にテストした経験から言うと、
政治の影響は「ある」んですが、実感できるレベルではないみたいです。
まず大前提はやっぱり大名家としての勢力(石高や兵、勢い)で、
テストの際も、ギリギリの時に、政治が高い人ほど成功し易い傾向が出てます。
(各数値で20回ずつなんで、偶然の可能性も否定できないのですが)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:58:05 ID:4qIzDoPO
はっきりと違いがあるだろ特に5以上と4以下に大きな違いがあるぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:15:59 ID:wmI4vfdW
当主の忠誠心と野心も関係あるんじゃね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:49:50 ID:KkWvCxNF
鉄砲で進攻を3連続で阻まれた
いままで2連続すら経験したことなかったのに。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:06:50 ID:fvPQlJEP
wikiの大内ってなんでこんなにランク低いんだろうか?
イベント後は結構しんどい。普通にクリアはできるけども。体感だと難易度Cぐらい。
難易度表ってイベントが作られる前に作成されたのかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:21:10 ID:52+D1QA9
思い出話に花が咲く
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:57:07 ID:O2o8LQys
このゲーム、不戦同盟って使う?
同盟したところで相手を助けるだけで、それくらいなら食ってしまったが良いと思うんだが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:10:54 ID:H3vVcwZT
>>651
不戦同盟→従属→臣従
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:32:38 ID:L5k2wyws
>>644
摂津有馬家の城が伊勢にあるから、長薮城を落としただけじゃダメ。
あえて摂津有馬家と外交破棄すれば従属→臣従を始められる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:03:26 ID:VGDpZfcj
>>651

それ面倒だろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:07:29 ID:j6R8mtJl
大勢力に挟まれた中程度の勢力プレイで不戦同盟なしじゃ詰む場合結構ないか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:29:09 ID:gmEsX8oT
>>651
兵力の集中ができるから結構使う
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:34:42 ID:di1V0m81
蒼き狼でエヴェンキ族で統一したけど不戦同盟はめちゃくちゃ使ったよ。
蒼き狼は石高1位には包囲網がしかれるから、どうなるかわからなくて面白いね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:35:04 ID:WT4S85ye
なるべく相手から持ちかけて欲しいってのはある
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:40:42 ID:V/ov4gXZ
>>645

実験結果をwikiに書いてくれ〜
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:44:09 ID:EU1CJnkv
>>653
間違えた。摂津山崎家だ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:20:45 ID:ACSW0j8W
>>658
従属とかでも相手からもちかけさせて人質とるのがなんか好き。
いい能力の奴を客将に取り立てたりして秀吉の気分を味わってみたり。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:21:26 ID:k+2MQZAu
全部直轄地でないと満足出来ない俺はダメ武将ですか、そうですか。
そういや家臣が有能だけど弱い勢力ってある?最上や松平は有能武将出てくる前に大局が決まってションボリだった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:57:25 ID:oTu3bHEB
>>662
臣従大名の家計が常時赤字で兵がどんどん減ってるのを見ると、
全直轄地ってのも理解できる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:35:21 ID:RoYc7hWH
終盤になってある程度、まとまった国力を有している勢力以外は
潰しちゃうな。俺も。

でも、潰すと残党蜂起で有能な武将がいなくなったりするからな・・・
そういうので倒しても消えるんじゃなく他勢力へ逃げるとか
「浪人」って枠を作って欲しい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:46:44 ID:j6R8mtJl
他国に仕官してる良将が自領で反乱起こしたときはわざと城落させて包囲して滅亡させたりするな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:10:19 ID:BYukZYh5
>662
上野長野家、伊賀惣一揆。
どちらも当主も相当有能だけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:17:46 ID:k+2MQZAu
やっぱ臣従消す人も結構いるのか。
俺の場合は客将以外の兵数を自由に出来ないからってだけってダメ理由なんだけども。

サンプルシナリオで面白い大名家ないかなー。波多野でもやってみようかな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:26:20 ID:VGDpZfcj
臣従を消す頃には臣従なんていてもいなくてもどうでもいい
というかもう戦える敵もないくらいだろ
効率的に強くなったところで戦える相手が残ってないから
臣従を潰したりとかどうでも良いことに血道を上げることになる

サンプルに面白い大名なんて一つもない
やりたいことはやれないままただ大きくなって終わる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:41:30 ID:oTu3bHEB
慶長の九鬼家は、FE版だと海戦が檄弱(w
SE持ってる人は、九鬼はお勧めなのでプレイ推奨。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:49:49 ID:Mou6s/My
侵攻ルート上に従属が居るとうざくて潰したりするな。

小大名を連続臣従させた地域なんかは、
一斉に臣従破棄してくれたりすると楽しいんだが。
関東→東北制圧して関西に乗りだそうって時に
東北の臣従諸大名が芦名を盟主に一斉に離反とか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:59:02 ID:JBLS7orV
日本史詳しくないから知らないが
不戦じゃなくて共闘同盟みたいなものはないのかな
毛利でやってて、島津と一緒に大友倒そうと思ったら
島津と大友が同盟結びやがるんだぜ
島津は他に攻めるとこないというのに・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:59:30 ID:BYukZYh5
>670 小大名連合は面白そうだが、今のシステムでそれを作っても
ちょっと芦名をつつくと、伊達や南部などがみんな離反して、
結局、個別に同盟→従属→臣従になってしまう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:59:48 ID:VGDpZfcj
お前が従属したら共闘してくれるよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:00:43 ID:VGDpZfcj
いちいち個別に同盟してるのかよ
資金の無駄だぞ
不戦か従属か申し出があるのを待てば良いだけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:22:28 ID:BYukZYh5
関東〜東北を制圧して関西に乗り出すころなら、
石高の少ない東北地方など、すべて同盟してもたいした額にならない。

軍団に戦わせておいて(当主は当然関西の最前線)、従属の申し出を
待つのは時間がもったいない。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:49:50 ID:poeHsRjc
つーか、サンプルシナリオなんてほとんど一本道でつまらんだろうに。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:02:39 ID:VGDpZfcj
いちいち同盟なんてめんどくせえだろ
それこそ時間の無駄だ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:04:34 ID:VGDpZfcj
というか関東東北を制圧した状態なら当主が関西で直接戦う必要すらない
全部軍団に任せても楽々終わる
サンプルシナリオはまじつまんね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:05:54 ID:VGDpZfcj
>>676

たしかにどの勢力で始めたところで、結局いつもの一本道なんだよな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:08:23 ID:gmEsX8oT
サンプルシナリオしかやったことないんだけど、オススメシナリオとそれをオススメする理由があれば教えてほしい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:49:32 ID:gPy87vtH
アンブローシア戦史
慶長戦史
蒼き狼
城の数がべらぼうに多いやつ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:05:37 ID:1APUzdmo
〜閉じた世界〜ブダペスト王史
古琉球史
451年カタラウヌムの戦い
小さくよく纏まっている
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:13:15 ID:WFOF9U5h
>>678
まあ一位になった時点で勝ちは決定したようなもんだからな。
それまでを楽しむゲームと考えればいい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:40:58 ID:RoYc7hWH
本能寺の変後 更新
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_90772.zip.html
近江・山城・丹波を終了。 パスは 3906

詳細は同封の「更新履歴2」テキストを見てください。

前回と同じく、終了したところまでで不具合がありましたら
報告お願いします。
(国ごとに編集している為に未編集の国の武将と、
編集済みの武将が重複してたりする可能性もありますが そういうのはスルーしてください。)

イベント関係に関しては素人なので、いろいろ不具合や
こうしたらいいのに、みたいに思う部分もあるかと思いますので
そういうの気になったらアドバイス下さい。

※編集が終了した部分は、基本的に武将数・城規模が増え、所有兵力が減る傾向にあります。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:08:00 ID:oTu3bHEB
>>684
>・琵琶湖に水路を設定。

MAPに反映されてますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:25:36 ID:RoYc7hWH
>>685
SEだとたぶん。
687671:2008/04/12(土) 00:07:49 ID:wp89QMJ4
>>673
島津に従属したら、後ろから三好や六角に掘られちゃいます><
大友に従属して、三好と六角のどっちかと戦うか・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:40:23 ID:k+tBZWdT
>>684
羽柴が九鬼に従属しているってのはなんの冗談だ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:57:30 ID:0GJX+b+S
>>688
ウホッ、いい指摘。修正しました。ありがとう。
こういう凡ミスが結構あるかもしれないので
気付いてくれると助かる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:36:40 ID:QoB/jpHO
>>659
テスト結果のテキスト探してみたけど、紛失してた…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:06:43 ID:dwSpuzu+
アイヌとの異民族交易について条件や収益などkwsk教えてほしい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:13:01 ID:4ALZsTGJ
>>691
自勢力の「直轄領」(従属・臣従勢力の領地ではダメ)と
勢力の設定がアイヌになってる勢力の領地が隣接してる状態で同盟が条件

収益の計算は完全に本体のブラックボックス内の領域なので現状詳細不明
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:23:01 ID:dwSpuzu+
>>692
直轄領が条件だったのか
説明ありがとう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:40:20 ID:W//gB+pd
伊賀惣国一揆でセーブ&ロードを何度も繰り返してクリア。
セーブ&ロード無しでクリアできる人いる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:28:25 ID:dOVe91nw
弱小勢力で忍者は楽勝の部類だろう

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:13:41 ID:y4Gzp8aw
ちょっくら話題に上がった政治と外交の関係を試してみたよ
基本条件は全て同一で
政治だけ違う武将3人(0、5、10)で従属要求のテスト

結果としては有意な差は出ず(試行回数それぞれ150回の時点で)
もうちょっと回数増やさないと定性的な結論は出ないだろうが、
やってる感覚としては、これ以上やっても無意味かなぁという感じ

ちなみに100%成功するとか100%拒否されるという無価値な結果ではないよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:42:10 ID:IITCZKyK
150回!
乙。

一応、結果も知りたいなぁ。それぞれ何回成功か
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:15:21 ID:b4L0whHG
>>694
クリアした。つうか普通セーブ&ロードやんなくね?
それやったら毎年豊作+台風来ず+武将捕獲祭りというほぼ別ゲーになっちゃうしな。

それはそうと難しいといえば武将数1人の弱小はクリア仕方がわからんな。特に九州。
暇だから菊池家にでも挑戦してみるか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:53:05 ID:bYvX95W/
弱小クリアのときは別ゲーってことか

弱小じゃなくても向こう○年は立ち直れないような台風は来なくていい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:15:47 ID:y4Gzp8aw
>>697
200回の結果
*政治0 : 95/200
*政治5 : 93/200
*政治10 :  95/200

途中までは少し差があったんだが終わってみればこんなもの
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:04:04 ID:W//gB+pd
>>698
もちろん、普通はセーブ&ロードはやらないけど、伊賀惣国一揆の場合、
六角が序盤で早々に伊勢に侵攻してきたら、こちらよりも侵攻スピードが早いので、
こちらが伊勢南部を平定する前に北畠を臣従させられちゃって、
それ以上、勢力を拡大できないよ・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:58:40 ID:MlooKdcc
>>700
200回・・・
激しく乙。

なるほど、これは差がないな・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:27:49 ID:ItQ58zS2
ヴァジアルサーガの方が面白いよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:41:50 ID:sFXIliQ+
サンプルシナリオって本当にサンプルってだけだよな。
日本の戦国時代なんかでも、もっとおもしろいのは山ほどある。
パズル的な遊び方以外は、他のシナリオをやった方がいいだろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:58:10 ID:8ganfbmn
>>698

孤立した滅亡寸前大名に従属志願して、滅亡時に落ち延びてくるのを頂くのさ
うまくすれば、セーブ&ロードをやれば序盤の武将不足は解消
序盤ずっと従属鞍替えで生きながらえるしかない勢力ではやりにくいが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:01:09 ID:ItQ58zS2
戦国史はどっちかって言うとクソゲの部類だろ。
ヴァジアルサーガの方がどう考えても面白い。操作性も良い。

真面目にたずねるけど、何故ここまで人気があるんだ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:12:20 ID:1auyFT1q
真面目に答えましょう



帰れ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:05:37 ID:/GYLs4DY
ヴァジアルサーガに興味を持ったけれど、明らかにスレ違いだから帰れ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:06:50 ID:/GYLs4DY
あ、愚民か
課金する気がないから体験版もやってないや
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:16:19 ID:dIJTYHsY
最近周り全部が宿敵の勢力ばっかでプレイしてたせいか
マップが毒々しい赤で埋まってないとなんか落ち着かない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:18:35 ID:DID/g0Qr
>>710
尼子さん?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:04:33 ID:w/yK5R/j
上杉もそうだが尼子のほうが面白いな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:07:54 ID:7peNM/Ry
宿敵の多さと言えば北条じゃね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:04:36 ID:pYxkT8/1
沙都子が参戦ですわ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:19:52 ID:pJkSc/3G
蒼き狼Ver0.303FE版をやってみたけど、面白かった。
ただノルウェーでやってたんだけど、架空武将がドンドン増えていってイングランド制圧する頃には武将が100人くらいになってたな。
別に能力面でも優秀なキャラ多かったし、別に実在武将いらんかもしれんと思った。

あと気になった事といえば、内政任せてる軍団が鉱山開発をしない事と砂漠で大雪がふったことくらいか。
でもそのほかは面白かった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 09:48:35 ID:ziJAJx7h
蒼き狼は序盤の架空武将の引きで難易度変わるからなあ。特に弱小。
新鮮といえば新鮮だ。「ロードしなおしたら負け」感があって良い。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:01:54 ID:hyS0MJh0
まだやってんのか?
おまいらホント暇人だな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:08:23 ID:Vww9ho1Y
本能寺の変後(微調整)
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_91688.zip.html
パスは前と同じ。

・九鬼家が羽柴家を臣従させていたのを訂正しました。
・若狭国(丹羽家)を終了しました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:43:44 ID:F64JPIcE
>>717
バロスwwwwwwww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:05:07 ID:C8/BClSH
ヴァジアルサーガくそつまんねwwwww

誰だよ昨日勧めてたアホwwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:28:31 ID:L9VkQHYE
>>717
お前も何年粘着してんだよw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:45:10 ID:L8/6VEle
SEGAのADVANCED大戦略スレなんて6年くらい手動粘着が居たんだから
このくらいなんてことない
放置しる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:46:23 ID:KSBbs9kr
六年ww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:26:50 ID:u1IHRzdE
>>718
うpしてあるの最新?
更新日が02/20で容量が1132KBと、>>684より減ってますが?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:18:32 ID:bmegGoHk
無料ゲーマーの俺にはなんの関係もないことだな!

FEメインのシナリオってないん?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:33:54 ID:W5jra9FW
>>724
すみません、手違いです。古いものをあげてました。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_91817.zip.html

こちらから最新をどうぞ。パス3906
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:13:47 ID:zfAkmstg
wikiの攻略記事見たんだが
あの二次大戦シナ、日本で攻略出来んだな、スゲー・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:16:32 ID:+b7f0aSj
>>726
シナリオプレイさせてもらってこんなこと言うのもなんだが、
あなたは結構ドジっ子だよな。まず、シナリオを上げる前に
落ち着いて見直せよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:18:08 ID:+b7f0aSj
>>725
好みもあるだろうしシナリオにもよるだろうが、俺は一度シェアウェア版やったら
二度とフリーウェア版をやりたいとは思わない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:33:10 ID:t2dIMyh8
シェアは大軍で海渡るのがめんどくさいかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:27:05 ID:hFzXf0ps
蒼き狼の作者は死んじゃったのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:44:42 ID:yZry8ASF
>>731
なんで?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:14:18 ID:hFzXf0ps
音沙汰ないじゃん
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:37:12 ID:Ap9zcF9t
最後のサイト更新後まだ一月半程だがな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:38:14 ID:yZry8ASF
年度初めだから忙しいと思う
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:09:03 ID:1h4f2Jvu
>>730
まあ、海軍作るところから始めるしかないんじゃないだろうか。

ただ、海戦でまったく損耗しないのとかは残念だなあ。
船の捕獲がないのもな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:15:38 ID:p0zUaQyp
ふと北の軍神の三国鼎立を作りたいと思い立ってみたんだが、
フリーで使用可能な中国大陸のマップってあるかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:48:10 ID:yZry8ASF
流用ならマンチョーネ氏?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:44:48 ID:vWzoHjzZ
海渡るのがめんどくさいとか抜かす馬鹿はFEでもやってろよ
軍船こそSEの醍醐味だろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:06:13 ID:IwV84Tp6
内陸勢力があとあとつらいのは事実だな
「港がひとつでもあれば……」って思うのはSEならでは
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:49:36 ID:NJHaRIZo
シナリオにもよるが、貿易港を求めて領土を
広げていく感じだなw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:09:43 ID:7Ow2h3pc
ただ、現状のSEは軍団が軍船をところかまわず移動しまくるのがストレスになる。

城攻めのために主力のいる城に軍船移動を予約して、いざ出陣フェーズに移ってみると、
近場の軍団が「自分のため」にその軍船持っていってしまって乗る船がどこにもなかったりとかな。
プレイヤーと軍団で軍船の要求が重複したときにはプレイヤーを優先、という仕様にしたらいいのに…。

軍団にしても敵大名にしても、CPUは基本的に軍船の使い方がへたくそで、
軍船を使って急遽兵力を移動させなきゃいけない状況 (本隊がいる島とは別の島が襲撃されているとか) になっても、
移動する気があるんだかないんだか疑問に思うぐらい、手持ちの軍船を有効活用せずちんたら小分けに移動させてるのが悲しい。

あと、軍団って平時に軍船を一つの城にまとめようとする習性があるように思うんだが、この移動基準がいまだによくわからない。
基本的には何らかの武将のいる城を集合地点にしているようなんだが、
かと思えばプレイヤーが直轄する武将のいる城からわざわざ軍船を奪っていったりする。その船俺が使いたかったんだけどなあ…。

この行動パターンと上の「軍団優先仕様」がくっつくと、「当主と主力を軍船に乗せて遠くの地に駆けつけさせようと指示を出したのに、
出陣フェーズになると船だけよそに持っていかれていて主力は元の城から全く移動していなかった」なんてこともあった。

現状では、プレイヤー近くの領土は軍団管理からはずすしかないのかね。
政治や残党対策は軍団任せにしたほうが、戦いに集中できるんだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:21:09 ID:8pUDlc1t
そんなんだから駄目なんだよ
内政も残党対策も手作業でやるから面白い
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:00:45 ID:jEa/rrIu
軍船を軍団所有のものにできたらいいんだけどな
それでも上手く使えるかどうかは疑問だが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:43:23 ID:zzDynfvb
北陸を越後から直轄、若狭から軍団で挟み撃ちで攻めようと思ったら
わざわざ軍団が越後へ遠征してきて若狭の自城が攻められるわ、越後はラッシュアワーになっちまうわ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:46:22 ID:hDrpPiKJ
軍船の輸送がもっと簡単にできればいいんだがなぁ。
人をやって各地から集めさせるのは面倒くさい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:11:51 ID:2ncaeI9v
草原の覇者を久々みたんだけど凝り方凄いね。
ウルゲンチ、サマルカンド、ノヴゴロド、メッカ、エルサレムあたりは現地の画像っぽいし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:38:20 ID:KstI2IDz
>>746
軍船は武将いなくても移せるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:43:33 ID:f0mKhWEk
一定範囲の軍船を一箇所に集めるコマンドとかあれば楽なんだけどなー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:48:12 ID:OtgE5rCh
>>748
ありがとう。知らなかった。やっとSEにどっぷりはまれそう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:08:56 ID:sCv8kJwX
各武将に兵を振り分けるとき数字を打てればよいのにな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:43:50 ID:foyA6L5M
よく信長の野望とかである
全武将・全勢力が不老不死で登場するシナリオみたいのってある?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:02:14 ID:F3yrfQy+
>>752
ない。まあ、自分で作れば? っていうかそんなのやって
おもしろいのかw 人は多様だな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:18:05 ID:yrcSA7Aq
群雄割拠シナリオな。なかったっけ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:24:19 ID:ShmzrucI
不老不死っても1億年ぐらいが限界な気がする。没年設定としては。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:29:35 ID:34Hze1Km
年齢表示自体、10万も行かずにオーバーフロー起こした気がする
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:21:04 ID:foyA6L5M
>>753
まあ、面白いとは思わないのだが
あるのかな?と思って聞いただけだ。
特産物が活躍する某動画の影響でね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:49:04 ID:TmTt+pW0
>>757
泳、泳、魚ー!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:26:45 ID:8Uj4erkA
某動画で思い出したが、防衛戦のシナリオって紅玉戦記くらいしかないよな
SEだったら色々と面白そうなのができそうな気がするが、やっぱり防衛シナリオはつくるの難しいんだろうな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:22:33 ID:mgecJPFF
ところで、FEZやってる人いるかな
FEZシナリオつくってみたんだが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:40:56 ID:ny81RJUu
>>760
やってるけど、キャラ少なすぎるだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:15:13 ID:mgecJPFF
>>761
mobとかゼイ様とかNPCとかいるじゃないか
mob作った辺りでめんどくさくなって、NPCはシャンテだけなんだがな!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:46:14 ID:Ve53vtjn
>>759
皇国シナリオも前半は防衛戦っぽい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:11:10 ID:Ga1b6UV0
全城で軍船最大にしたら身動き取れるのかな?海峡渡れなくなるんじゃね?

…と疑問に思い、暇だったのでやってみた。
結果から言えば移動はダメだ。軍船数の指定がグレーアウトする。
しかし出陣のときだけは普通に何隻でも出せて、次のフェーズでは偏りなく全城で200に戻っている。

現実に照らし合わせると多少変だが、それを言い出したら軍船制限自体がゲーム的設定だからな。
全く身動き取れなくなるよりは、最低限の矛盾ですむほうがたしかにいいよね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:53:54 ID:kxIk+YMl
誰かこれのシナリオ作ってw
http://www.asahi.com/business/update/0417/SEB200804170010.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:39:02 ID:fPxCT3UN
ワロタww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:04:17 ID:BTKjJjVp
>>765
城規模が「オーナー(本丸)」とか「バイト」とかで
どんどん攻略されていく、みたいな感じか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:39:18 ID:btitbcG6
ライブドアの戦国史みたいなシナリオが昔あったな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:19:08 ID:JkhviCN5
やりたいけど入手できないんだよなそれ・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:50:33 ID:Zlx5muZf
wikiから普通に入手できるよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:51:35 ID:bh6lAki6
>>769
awak氏のサイトで補完済みだよ>livedoor戦国史
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:19:43 ID:uydGozti
>>770-771
ありがとう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:14:00 ID:X/6BXCzM
1年ぶりくらいにサンプル改造掲示板行ったら
未だにシミュレーターにするかシミュレーションゲームにするかでもめててワロタ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:53:52 ID:Ma0XCKGw
シミュレーターって言い方は間違いだろう。シミュレーションゲームも
他の間違ったゲームでの使い方の方が一般的になっちゃったけれどな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:24:55 ID:eZRS9djd
播磨VS槍が熱い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:01:38 ID:k6wSlTp2
>>765
戦乱シミュメーカーのサンプルでそんなシナリオあったな
戦国史だと大味なゲームになって魅力なさそう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:24:49 ID:20gK/dmM
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:56:07 ID:5sExEWcX
サンプル改造掲示板の面子を大名として配置したシナリオ誰か作れよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:20:58 ID:ME0/uv3r
最早サンプル改は完成しないものだと思っている。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:40:02 ID:FiZGGl6s
できたとしてasakaが不採用にして終わりだろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:13:24 ID:0o9XXG7g
>>779-780
ちょwwお前等何様だよwwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:43:47 ID:xIP4m8JC
期限を設けていないプロジェクトは完成しない。
期限を決めない限り、10年たっても完成しないぞ。俺が保証する。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:21:13 ID:0o9XXG7g
言ってることは分かるけど、お前嫌われるタイプだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:07:42 ID:BqFc+r8h
んなことほしょーされてもなぁw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:48:26 ID:HhyKGStU
というか開発や改修は得てしてそんなもんだな
終了期限は設けなくても区切りを設けるといいような気はせんでもない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:23:26 ID:z1mATc9T
「サンプル」なんだから多少アラがあってもいいと思うんだけどなあ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:53:58 ID:zHWq4dTs
その「アラ」の部分が作業に参加してる有志によって違うから迷走し続けてるわけで・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:06:09 ID:cs3OG2EA
タイトルとジャンルだけディレクターに聞いて
後はプログラマーとライターと絵描きとグラフィッカーが
てんでバラバラの完成図を思い描いて作業を進めてるような状態なんだから
そりゃ終わるわけ無い
たまに「全体像どうするの?」って話を誰かが振ってもうやむやのまま終わって
みんな元の作業に戻っちゃってるみたいだし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:32:20 ID:FkOtUgUZ
遊ぶよりシナリオ作る方が好きって連中なのだろうから終わらない方が連中は嬉しいんじゃないか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:42:00 ID:fE5QMZAl
サグラダ・ファミリアみたいに後世に引継がれたりして
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:25:54 ID:oBAmI8UF
桜田 淳子(さくらだ じゅんこ、本名:東 淳子(あずま じゅんこ)、旧姓は櫻田、
1958年(昭和33年)4月14日 - )は日本の元女優、歌手である。秋田県秋田市出身。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:51:49 ID:UCBFa51h
本人達が楽しんでたら別にいいんでね?
俺等は作業中のデータ落として自分の好きに弄って使うだけだし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:03:21 ID:HqhxL5AG
>791
おっと、そいつはサクラダ・ファミリーだZE☆
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:45:55 ID:suXtIemZ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:10:09 ID:HqhxL5AG
>794
よくわからんけど落としてみた
戦国史本家で統一
スレに平和がもたらされたようだった
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:53:32 ID:iSc79Gid
2002/05/18
ScenarioVer : 3
に泣いた><
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:56:33 ID:HhyKGStU
でもまあ、ある意味サンプルが求心力になってる面も否めないし、
あれはあれでいいのかもな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:22:10 ID:0o9XXG7g
>>794
それ2chやろ、懐かしいな
また新たに作るか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:33:49 ID:EUNxmfoT
asaka神、つよいw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:13:20 ID:+Z4rqUqy
>>559
亀レスだけど、カフカス打開出来たよ
領土守る余裕ないから、全軍でひたすら南進してバグダッド落として
アッバース、シーラーフ、アイユーブの順に潰して後は作業だった

他にもイタリア独立クリア、南シナ海賊も500万石越えてあとはほぼ作業ってとこまでいった
全宿敵でも意外とクリア出来るもんだね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:21:27 ID:6az7W3Ds
どんくらいのパソコンだったら快適に小助が動くんだろう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:07:23 ID:lkKsbWtk
旧バージョンで安富氏でやってるが、難しいわ。
1564年まで行って、まだ石高でやっと5位。クリアできるかな・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:25:40 ID:VApJluCI
ティラノサウルスとアロサウルスどっちが強い?とおんなじ様なもんだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:27:47 ID:VApJluCI
誤爆失礼
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:53:40 ID:EFEceW5m
テラ牛丼とペンタ牛丼、名前ならペンタの方が可愛いが、社会的措置はペンタの方が重いってもんだ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:55:49 ID:EFEceW5m
誤爆失礼
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:01:38 ID:v44NMz3g
>>800
凄い。倭寇とかのどうしようもない勢力は別としてどの勢力でもクリアできるのでは?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:25:22 ID:gnXdh1yz
>>807
暇あったら次は紅海とかチベットとかでやってみます
どこまでがどうしようもないか確かめてみたいんで
倭寇とか、クリアしたいですけどね・・・初手が見つからん・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:43:50 ID:EFEceW5m
チベット支援
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:45:28 ID:7KzsCBpD
エビフライ農家の朝は早い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:43:24 ID:NhYAzptI
ようやく気づいた
南部プレイはなるたけ急いで北陸に到達しないといけないんだ・・・
武田が早すぎる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:31:33 ID:VSvizHtc
別に上杉を攻めずとも、太平洋側から主に外交で小大名を臣従させればOK。
山内上杉が潰れる前に北条まで届けば、上杉は武田に専念できるから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 06:00:02 ID:Vqkc57Pd
山内上杉が潰れる前に春日山が落ちることもしばしば
もっと粘れよと思う
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:57:00 ID:xzotyzwo
俺の知ってる北条は、山内上杉相手にとんでもなく苦戦するんだが
倒す前に後ろから織田に食われていくこともしばしば
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:37:34 ID:izwPgE5j
風塵の賦シナリオ、作りこみがすげー。

スキル選択ですごい悩んでしまったw
国が大まかにブロックわけされていると内政が楽だと気が付いた。
816811:2008/04/27(日) 16:47:22 ID:mzNuT7YO
上杉が押し込まれることを前提として
揚北豪族連が独立はじめた時、これを従属させるなりできないときつい気が
そこから伊達や芦名に触手を伸ばされるから…
本当に上杉はもっと粘ってくれないものか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:31:18 ID:cpiDNiVP
30回に1回くらいは春日山落ちる前に北条を飲み込んで
その後武田に勝つこともあると思うが・・・

いやもっと確率低いかな?
何にせよ、上杉が駄目というよりは、CPUがニ正面作戦下手過ぎる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:22:32 ID:8Tql4PI1
>>815
落としてみたが、凝ってるなあ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:22:50 ID:P8d6N9P4
上杉は北条と武田を同時に相手取らないといけないからなぁ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:28:36 ID:vcBSBjU8
実際、自分でサンプルシナリオの上杉家やると、ものすごく難易度低いんだよな。
東北を外交作戦で全部臣従させれば、あっという間に、臣従込みトップ勢力になる。
軍事作戦は、村上を生き延びさせる程度で十分なんだから。

後は、常陸と上野、下野を一気に併合して北条と激突。
北条にけりがついたら、村上臣従させて、信濃に流れ込めば、相模からの甲斐攻撃も含めてあっという間に武田は滅ぶ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:47:40 ID:P8d6N9P4
そりゃ、自分でプレイするのを考えちゃいかんよw
武田、上杉、北条に挟まれる小大名でも全国統一できるんだからさw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:22:30 ID:zRxLu53C
マニュアル見たあととりあえずサンプルシナリオ難易度Fのところで何回かやってみたんだけどクリアできない
やっぱりテクニックとかも覚えてからやらないとクリアは難しいのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:06:42 ID:VSvizHtc
>>816
1554年中に武蔵で城を獲るくらいのスピードで行けばいい。
それくらいまでは上杉も持つだろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:41:59 ID:xzotyzwo
>>822
使うとすれば釣り出しかな 後は難易度Fなら使う場面がないことが多い
参考までに、難易度Fの中なら俺は大友が1番楽だと思う。時点で三好、六角
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:58:02 ID:iShC/idp
風塵の賦とやらはどこにあるの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:17:17 ID:lMnqYCWH
>>825
そういうときは同盟の連絡報告掲示板を見てみるといいと思うんだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:10:43 ID:EtBjEnZM
同盟の方に感想書いてやれよ
励みになるだろ
レスが多くついてたら試してみようと思う人も増えるだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:54:50 ID:hdp5CiVd
おまいら余程ヒマなんだな・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:15:51 ID:/C/tfHPw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:29:03 ID:+qhod0e6
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:51:03 ID:jCg4d2yG
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:57:40 ID:PvCcgXXr
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:06:42 ID:+qhod0e6
>>832
>>191は違うw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:46:56 ID:T3Y9vkqu
このスレには俺しかいないのに何か盛況だな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:01:00 ID:eb973ucl
>>894
何だって?
俺しか書き込んで無い筈なのに…!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:03:08 ID:ezF+3IOz
待て待て俺を忘れるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:28:17 ID:5BfVloWz
ドナルド動画upしたやつ誰だw





続編期待してるぞ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:34:11 ID:EZ7KU7yP
ドナルドw
ニコニコ受けしそうなネタだなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:42:56 ID:xzb3XNFz
>>833

>>303
>>425
>>458
こいつらに言ってくれw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:28:43 ID:bxyFXDMd
こいつら×
こいつ○
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:51:14 ID:I/7mUelN
こやつら
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:39:33 ID:+JL9AsN9
昨日の朝から今までずっとサンプル改の改造をし続けてしまった・・・
全く依存性がありすぎだぜ。

何時間も掛けて検証していたらフラグが間違っててやり直し
とかざらでさ・・・
AもしくはBと敵対・・・とかいうフラグがあればずいぶん楽なんだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:53:52 ID:VNOyr2bG
サンプル改造完成の日は近いな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:03:29 ID:tdD0bIAj
>>842
プレイじゃなくて改造のほうに依存してるのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:21:14 ID:VNOyr2bG
ウィキペディアの戦国史紹介にエディタ関連も載せて欲しいのですが
ウィキペディア編集に詳しい人、お願いしますっ m(_ _)m
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:21:18 ID:psdxp9yZ
>>845
どんな内容が欲しいのかな・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:09:21 ID:7GvaomK4
基本的な質問かと思うので申し訳ないのですが

例えば、
設定で「1570年、清洲城に織田家臣として登場」と
シナリオ開始時に未登場設定されている武将についてなんですが

1570年(武将の登場設定年代)に
織田家が存在しているけど、清洲城は多勢力の城となっている、という場合は
どこに登場しますか?

織田家の所有する城へ登場?
それとも多勢力の有する清洲城に登場?

所属先勢力が優先?登場する城が優先?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:30:32 ID:5F8rnOA0
勢力が優先。確か近い城に登場だった?と思う。
FREE(身所属)の場合、城が優先。
849822:2008/05/01(木) 02:39:30 ID:qljllhUD
上杉でやってて今度はいい感じに進んでたんだけど、
敵対してる武田の智謀が高くて大軍作って攻めてもすぐ奇襲で包囲とかれてしまう
こっちが攻められることはないんだが、一向に進まない
こういう場合どうやって打開してけばいいかとかわかります?教えてください
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:45:51 ID:+jOJ8L+G
上杉謙信を最大兵力にして正面からぶつかろうが奇襲されようがふるぼっこ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:47:31 ID:7GvaomK4
>>848
ありがとうございました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:48:13 ID:7b1Q5zK1
上杉謙信は1010だからなぁw

補正考えると33くらいなら3倍弱の兵力が相手でも蹴散らすから怖い
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:32:51 ID:3G4ITRx8
>>852
そこまで補正は強くない
10+10だと3+3で2倍、0+0で3倍の相手とほぼ互角
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:17:56 ID:crvLIesX
>>849
俺が大友や三好や六角を勧めたというのにコイツめ! もう知らんぞ!

ところで、相手より兵数がすくなけりゃ奇襲されないのはおかしいよなー
別に兵が多くたって奇襲していいじゃん?
奇襲しにくいってのはあるだろうが、9万対8万で8万が奇襲できるんだし・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:39:35 ID:DIEhdpkg
9万人とかいたら実質的に奇襲なんて無理。戦うまでに何時間
かかることやら。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:40:09 ID:DIEhdpkg
まあ、このゲームに穴は結構あるけれどね。船が絶対に
減らないのとか。言い出したらきりがないとは思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:22:25 ID:GI+pI/yq
上杉家なら上野長野家か伊達家の智謀7を得られれば武田の奇襲は防げるから楽
逆に武田家でやると上杉家相手するのキツイのは気のせい?
858822:2008/05/01(木) 20:34:16 ID:xo5y5ye9
>>854
宿敵無しのところだと雰囲気つかみにくいかなと思ったんですよ><
それにおすすめですらクリアできなかったら悔しいですしw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:15:30 ID:Z8HsGBy8
>>853
ちなみに騎兵を駆使すると4倍とかも返り討ちに出来るw

>>858
上杉でクリアできなくてもかなり格好悪ゲフンゲフン
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:21:26 ID:+jOJ8L+G
騎兵もあるけど単純に1部隊同士のぶつかり合いにならないからな
プレイヤーが上杉謙信1部隊に全兵力を集中させるのに対して
CPU側は先陣第二陣本陣と3つに分けるので
前線でぶつかる兵士数は全兵力差ほどの違いが出ないことと
騎兵の突破効果で第二陣にも戦う前に損失を与えられる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:36:26 ID:XmamgaTx
村上が潰れる頃には武田は2万〜3万くらいに膨れてるから
謙信に5000+2000集めても意味ないんじゃないか
だったら謙信は兵0に近づけて残りを前列集中なら相手の8割でも余裕で勝てる
俺は野戦高い武将はそういう使い方しとるな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:00:59 ID:2dE9yM4f
前列集中にしない理由がよくわからないんだが。
三つに分ける意味ってあるの?
相手がこっちより遥かに少数なら理解できるけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:21:44 ID:MW1B6w1g
一般論だよね?
どっちかというと逆で、相手が多い&鉄砲豊富な場合に使える>3つ分け

少数の騎馬隊で敵陣を突破したい場合なんかに、歩兵隊を第一陣に集中させて鉄砲に対する壁にする。
先陣同士が無事ごっつんこしたらすかさず差し替えて、無傷の第二陣・騎馬隊が前に出る。とか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:05:37 ID:qRbcG6B1
鉄砲が多い相手方のところに攻め込むとき、第一陣にカス武将1人だけ兵力0で置いたことがある。
1ターンだけ稼げるw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:29:43 ID:MW1B6w1g
>カス武将

今川氏真ですね。わかります。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:33:11 ID:xtbHLhka
航空機保有部隊の航空機と歩兵数に大差が無い時に
出来るだけ航空機を損耗させないように

○○○      ○○○
↑↑↑
大航壁
将空
 戦
 力

で突っ込ませて

     ○○○ ○○○
ここで交代→爆撃で極力航空機を損耗させず
敵の士気を削いだりするのに使った覚えが

>864
南方戦線だなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:40:52 ID:crvLIesX
とりあえずデフォ用語で話そうぜ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:43:19 ID:xtbHLhka
もうしわけありませんでした………
航空機→鉄砲
歩兵→足軽いですorz
最近その手のシナリオばかりやってたもんで分け分からなくなっておりました
南方先生は殆ど全能力ほとんど1の武将がいたんでそのことです
失礼しました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:45:29 ID:ONBLJHr0
>>856
船がなくなる場合はあるよ
海を失った場合だが
たまに琵琶湖に跳ばされてることもあるかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:57:10 ID:DIEhdpkg
>>869
空中飛ぶ船も興ざめだな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:24:11 ID:3QX5F5OG
ずいぶん飛ぶなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:31:09 ID:JqKmp2zF
>>870
IDがやばい
特にハードディスク死亡の予感
873本能寺後作ってる人:2008/05/02(金) 00:59:22 ID:JkBC8olq
ちょっと質問なのですが
織田信孝自刃のイベントを作ろうと思っていて
信孝死後の旧領を、誰の領地にするか、悩んでいます。
主に美濃国内になると思うのですが、細かく城ごとに分配すると
勢力が変動していた場合に面倒だと思うので
一括して、どこかの勢力に併呑させようかと思っているのですが
この場合、信孝の旧領は信雄に併呑させるのが自然でしょうか?
それとも秀吉に併呑させるのか自然でしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:54:45 ID:uCHT7xDi
>>873
三法師いるんだし、秀吉に臣従でよくね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:23:57 ID:aDBgZmUc
>>874でも良いと思うし、汎用性を持たせるなら、最大勢力に臣従とかでも良いと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:28:43 ID:JkBC8olq
なるほど。そですね>>874さんの案で行こうと思います。
>>875さんもありがとうございました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:48:49 ID:JkBC8olq
本能寺の変後 更新 大和・摂津・和泉を終了。

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_96708.zip パス3906

・信孝の家臣は後で増やすかもしれません。
・柴田、明智は家臣や直轄地増加等したのに
秀吉はほぼ手付かずなので、弱くなってます。
・逆に、島津は最初少し強くして、その後いじってないので
ガンガン南から伸びてくる仕様となっています。
早く南も手をつけたいけど、なかなか進まない・・・

今回もイベントや外交関係、武将の重複、所属が違う等、
おかしな部分があったら(〜国終了、とある地域までで)御助言ください。

秀吉領内は次々回くらいに更新予定。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:55:01 ID:nIOVdthD
>>854
上杉では簡単にクリアーできるのに、六角や三好では挫折する俺に、謝罪と賠償を!

まあ、大友や九鬼も簡単だとは思うけどね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:12:27 ID:A6eUDp57
これから新社会人初の大型連休利用して難関勢力クリアに励みたいんだけど、
蒼狼で義経主従クリアでけた人いる?どうしても詰むんだが・・・

同じく奥州藤原氏やイェルサレム王国ではクリアできたんだけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:42:56 ID:C9pTYQhP
>>879
たぶんできるんじゃない?すぐ近くの渡党でクリアできたからね。
中にはカフカスでクリアする猛者もいるし、多少運がよければいけるかと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:20:54 ID:A6eUDp57
>>880
なんかうまくいきそうwww
でもカフカスとか真似できないなあマジすごいよ・・・

しかし南宋に臣従するとなぜに鎌倉の侵攻は止まるのだろう
義経=チンギスハーン説並みにぶっ飛んだ世界だとおもう蒼狼
でもそこがいい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:07:29 ID:l+zy2lPu
>>878
六角→まず近江統一を目指す
三好→軍船・交易船を上手く運用する
大友→肥前を攻撃
武田→信濃を北進。春日山を落とせば後は楽
北条→とにかく宿敵をつぶす。里見は軍船で追い返す
朝倉→まず北進。頃合を見て近江へ
齊藤→近江へ
今川→義元を出陣させないこと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:05:18 ID:w8yln4mP
今日始めたんだけど上杉で4万くらいの軍で3万5千の武田に戦い挑んだら
本陣強襲の計でなんどリロードしても負けるんだけど
これってどうしようもないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:07:55 ID:w8yln4mP
ああ過去ログみたら>>857に出てたスマソ
ようは武田武将の質が良過ぎってことか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:31:50 ID:BceSH0fW
3万4千で挑んでみるとか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:38:45 ID:w8yln4mP
>>885
相手軍より数少ないと本陣強襲されないの?
とりあえず今上野辺りをバンバン服従させたら智謀7の人質が来た
元服するまで13年かかるけど伊達まで遠征するのとどっちがマシだろうかとか考えてる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:48:09 ID:WddX3a4o
>>886
そういう基礎的な質問はまずマニュアルを確認したほうがいい
いろいろ発見もあるはずだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:50:29 ID:w8yln4mP
>>887
失礼した
マニュアル読んでくる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:50:04 ID:Qohnu77O
>>888
頑張れ、頑張って上杉で統一しる
彼女に天下の夢を見せてやってくれ応援してる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:54:05 ID:KEdBF+2K
馴れ合いもここまで来ると
流石にキメェな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:37:10 ID:78k9IZnB
>>888
まあ、初心者お断りのスレじゃないから、マニュアルで解決できなかったらいつでも来るといいよw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:11:32 ID:8oSlojIS
>>887
言い方って大事だなと思った。ぐぐれカスって書くのは簡単だが、
ていねいな言い方の方がスレ的にもいいよなあ。俺も気をつけよう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:18:33 ID:KgbOCE1H
質問です。
例えば、織田家のある城を未登場武将が登場すると共に
乗っ取る、というイベントを作った場合に
(例えば信長包囲網シナリオの織田家みたいに
城がいっぱいある勢力の中の1つの城を新興勢力に奪われるみたいなイベント)
当初、たくさんある支配城の中の1つを奪う予定が
その勢力が、イベント発生城1つだけの勢力とかになっていた場合、
その勢力と武将はどうなっちゃいますか?
滅亡して、武将は他家へ仕官?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:30:13 ID:qe3anwVt
滅亡して、武将は消滅、だと思う。
ミニシナリオ作って試してみれば?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:29:08 ID:iAnRhpuv
イメージ的なものを考えると、
城の数が少ない時はイベントが発生しないようにしても良いと思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:11:57 ID:Ehs0s2LH
>>893
>>894で正解だな
後現バージョンでは、その状況でイベント起こすと、その勢力から得た捕虜が消滅するバグがあるので注意
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:27:27 ID:KgbOCE1H
>>894-896
ありがとうございました。
あと、>>893のイベントを仮に作る場合に>>895さんの言うように
設定するには、どうしたらいいんでしょうか?

例えば「織田家の支配城が3つ以上あること」みたいな条件を入れるには
どうしたらいいのでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:11:34 ID:deKU1+gN
#城数(織田家の大名ID)>2 という条件を追加する
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:12:43 ID:KgbOCE1H
>>898
ありがとうございました
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:18:47 ID:KgbOCE1H
すみません、何度も

データA>データB のとこに
データA #城数(織田家のID) データB >2

A 「ODA」などの大名ID
B(2つ以上あることと言う意味)

でいいんですよね?
「城数」のとこは、そのまま漢字で「城数」って書いていいんですか? 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:32:01 ID:78k9IZnB
アドバイスはできないけれどがんバレー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:33:46 ID:E/L1AVq+
サンプル改の方は完全に頓挫したみたいだな
903(´・ω・`):2008/05/03(土) 20:14:51 ID:iAnRhpuv
>>900
>「城数」のとこは、そのまま漢字で「城数」って書いていいんですか?
漢字直書きでもいけるけど、↓みたいな感じで並んでいるうち、
「関数選択」のところに、城の数を呼び出す関数があるから、クリックして使うと楽。

発生時期「いつでも」                       「関数選択」
以下の条件が「全て成立した時イベント発生」   ループ「なし」


他にも幾つか気付いた点。
解ってるかもしれないけれど、一応。

>A「ODA」などの大名ID
IDには「D_ODA」みたいに「D_」がついてる事多いから気をつけてね。

>B(2つ以上あることと言う意味)
「>」は「〜より上」なのでご注意。以上は「≧」のほう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:00:10 ID:KgbOCE1H
>>903
親切にありがとうございました。頑張ります
905872:2008/05/04(日) 06:46:34 ID:cFh/v4c/
指摘した俺のハードディスクが不具合を起こして
クリーンインストールをした・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:16:43 ID:SBi9DymQ
念のため。

データBには「>2」ではなく、「2」と入力してください
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:57:34 ID:+gdM1JzT
やっと更新か。
バグが取れてるといいけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:36:04 ID:Er4TmhbL
エビフライ農家の朝覇は早い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:08:28 ID:SBi9DymQ
何が更新されたんだ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:04:25 ID:6XtdBCig
ああ、あれか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:57:28 ID:zbkXsDzJ
予告じゃねぇか。
本体更新と喜んだのにorz
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:15:09 ID:jEUiw8J/
「囮部隊により、○○家の一部兵力が突出して被害を受けました」みたいなの


この突出って、文字通り「部隊が前に出すぎて集中攻撃を受けた」って意味なのね。
「びっくりするぐらいの被害を受けました」というかと勘違いしてた。いやどうでもいいけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:21:20 ID:US+u3BDp
>>912
「突出して」の意味かwww

なるほど確かにそうとも取れるなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:42:46 ID:CUHq6aZQ
その発想はなかったわwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:02:43 ID:VRkyUEjJ
不覚にもワロてしまったがなw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:33:50 ID:GMlb6XeT
鬼才現れるw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:57:38 ID:D6OouuMf
残りの話題はこれだ!

>>171-172
>>179
>>186-187
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:17:35 ID:US+u3BDp
>>917
いいタイミングで議題提示乙

とりあえず、案を募って>>950くらいでボツボツ決を取ればいんじゃね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:15:43 ID:CBVFj/G6
【広いシナリオは】戦国史 prat31【めんどい】
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:15:05 ID:cuczKeGG
正しいスペルでおk
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:56:25 ID:8WvnZvSe
プラット31って、住宅ローンみたいだなw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:29:10 ID:9zO6cQnr
・【新同盟も】戦国史part31【一周年記念】
・【アンケート】戦国史part31【答えてね】
・【いや、だから】戦国史part31【すげーぞ。】
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:49:11 ID:OtFqkT5G
【軍団長は】戦国史part31【DQN】
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:53:07 ID:zofkKi6Q
【結局のところ】戦国史part31【つり出し最強】
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:57:20 ID:ynsNoezn
【このスレ】戦国史part31【まだあったのか・・・】
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:24:03 ID:y416EQzo
>>924

結局そうだよな
戦略級と銘打ったところで結局釣り出しを知ってるか知ってないかだけで一変する
実は先述こそが一番大事なゲーム
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:38:53 ID:zofkKi6Q
>>926
戦術レベルで戦略をひっくり返せるゲームだからねぇ

始めた当初は真田家で統一できるとは思わなかったしw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:44:59 ID:EF2WQ9WV
機を見て独立するしかないのだろけど、すごいね>真田
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:10:09 ID:zofkKi6Q
>>928
一応、ノーリロで行けたよ。
まず仁科家に鞍替え
→予定通りにすぐ仁科家滅亡、武田と同盟維持
→安中家(山内上杉家)に侵攻
→山内上杉家に続いて上杉家に侵攻
→おおよそ上野を制圧しきったら北条家に侵攻

ここから先はパターンいくつか分かれるかもしれないけど、俺がやったときは結城家と今川家と武田家が大勢力で周りを囲まれていた。
結城家侵攻、今川家侵攻、武田家侵攻で東日本統一。
西の覇者は大内家だったがこれを平定して統一。

武田が相当大勢力になっていたのにどうにかなったから思ったよりも再現簡単にできると思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:17:31 ID:EF2WQ9WV
わ、ありがとです。>>929
今度やってみよっと

一度挑戦しかけたのだけど、
「武田が弱ってくるまで従属してるしかないのかなあ?」
などと史実モドキの辛抱プレイになりました・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:43:27 ID:CBVFj/G6
>>929
西の覇者が・・・大内だと!?
大友の間違いかね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:04:48 ID:BPvziPpH
【敵の友に】戦国史part31【従属】
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:46:38 ID:zuosxToC
186の以下のでいいんじゃね?

【フリー版】戦略級シミュレーション 戦国史31【シェア版】
934930:2008/05/05(月) 15:20:59 ID:EF2WQ9WV
少し初めてみました。

仁科が滅びなかったり(村上に従属)
武田と山内上杉が同盟したり、で教わったシナリオどうりにはいきませんでしたが・・・

今まで使っていなかった「主家鞍替」を教わったおかげで
今川に鞍替えして、安中と戦闘中です
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:47:48 ID:zofkKi6Q
>>931
大友じゃないよ。大内。
武田と大内がかなり早い段階で二強になってた。
もうちょっと侵攻が遅ければ他家を臣従させながら行けたんだけど、無理だったから後半は、終盤まで単独だったw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:50:46 ID:zofkKi6Q
>>934
安中家が落とせるかどうかが最大の山場。
そこを落とせればあとは結構すんなり行った。

主家鞍替は列強と同盟している弱小から使っていくことをおすすめする。
大大名と直接の従属は中盤まで温存できると政治的にかなり有利にことを進められるから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:27:39 ID:CeuzcYdE
今回はスレタイのスタイル変更第一発だし、>>933みたいなオーソドックスなのが良いと思う。
938930:2008/05/05(月) 19:32:07 ID:EF2WQ9WV
>>936
今、やりなおして2度目なのだけど
仁科が滅亡しなくて、武田と山内上杉が同盟を結ぶ展開は同じです

バージョンの違いなのかもしれないけど、頑張ってみます
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:46:49 ID:QBvRRozE
>>938
明らかにバージョンは違うな。
大内が強くなるのは、古いバージョン以外ありえん。
今のバージョンは、1551年に、大内の従属・臣従が、強制的に独立しちゃうから。
940930:2008/05/05(月) 21:57:53 ID:EF2WQ9WV
みたいですね。

でもまあ、「鞍替」を教えてもらっただけでも幅が広がりました
少なくとも、独自の軍事活動が可能になりましたから。

北条と(越後の)上杉が大戦力で近くにいるし、
武将一人だから釣り出しが困難で、安中氏が城の守備兵を増強する前に攻めないと
落城させるのが困難に見えるけど。

「言うなりになるしかない豪族」の立場から
「独自の活動が可能となる小勢力」へのランクアップができたのは、>>936さんのおかげです
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:59:48 ID:zofkKi6Q
そういえばバージョンうpしてなかったっけか。

すまんかった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:35:08 ID:0o1vxXFg
>>933
そだね。戦略重視型のSLGであることと
フリー版とシェアウェア版のふたつがあることが
サブジェクトで一目でわかる。
情報提示面に優れていると思われ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:41:57 ID:ZcUdw3IX
里見で1000万石いったので感想をば。
まず北条家と接する城はなるべく取らず、両酒井家は包囲で落とす。
初年度は交易船作りすぎると破綻するから10個くらいにする。
佐貫を包囲されると交易船が出せなくなるので、帰還前ターンに救援して自ターンに再度出す。
椎津を取り下総の南半分を手に入れる頃に、北条家の状況を見て方針確定。
上杉とぶつかっていたら佐竹か結城と同盟して西方に転進し、武蔵の北条領を川越で分断。以後は武田や今川領の寸前まで落とす。
(自分のプレイではちょうど織田が今川を落とす寸前で、織田の奇襲に悩まされながら激戦になった)
まだ上杉とぶつかってなかったら、そのまま北条と戦っても国力はほぼ互角で北条は奇襲アリだから膠着するので、
隣接城に数ターンの強襲に耐えられる兵士と武将を置いて、東の佐竹や結城領を取って石高を増やし、その跡で北条と決戦。
最悪に近いパターンは武田が北条と同盟してやすやすと上杉を破って東北に大きく拡大した時。
こうなると武田と北条の両者との戦いを強いられることになるので、武田の同盟国に従属して対北条戦に専念する策くらいしかなくなる。

ただ北条家よりは多方面作戦でない分プレイしやすいと思った。
武将の能力がさほどでない点はちょっとつらいが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:42:00 ID:Z9OQN/Ik
あとは他スレとの連携を見たり、同盟やWikiのリンクがあるから大丈夫だな
過疎ってるが、ゲ製作技術の方にもスレがあるし
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:46:04 ID:ZcUdw3IX
上杉が臣従連発で2年で数百万石になるのは有名だけど、実は佐竹も似たような感じ。
開始後すぐに周辺の1城大名を臣従させていって相馬を従属させた段階でしばらく東北方面は動きが止まる。
江戸家は1城だけどかなり粘る。
北条と戦端を開く頃には北条より石高は上になっている。
実は北条よりも初心者向きじゃないかと思ってしまった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:33:12 ID:G1gWg3bk
>>943
いや、里見なんて楽勝だろ……常考

指南されても読む意味がないし
もうちょっと難しいところについて書いてくれよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:34:41 ID:Ofol/p4u
アイヌFE
序盤 朝倉に臣従し兵をもらう。1年くらいで期をみて独立。蝦夷を制し北陸奥へ
このとき敵が南部に臣従などしていて十三湊がとれなければ終わり。
十三湊がとれたら資金がやばいはずなので船を作って貿易。つり出しの応用技で南部を食い止めつつ
ちょっとずつ北陸奥を西側に進む。そのまま南下し、大宝寺と接触するあたりまで行って不戦同盟。
ここで東へいき南部を叩く。今度戻って大宝寺を叩くが武田or上杉と触れないようにある程度でやめて不戦。
次は伊達を叩く、その後南下し本隊が関東から離れているときに強敵北条と激突、厳しい戦いになるが
北条を撃破する。できれば完全につぶしたいが西の勢力動向次第では無理なときもある。このころには西の大勢力ができているので一本道まで進んで待ち伏せ。
敵の主力を捕らえまくる。かなり捕らえたら西進。次々と敵の臣従や郎党が来るのでかなりきつい戦いになるが工夫次第でなんとかなる。
和泉や近江までいければ銃が手に入るので有利になる。あとはこつこつ侵食していきクリア。

一本道が少ない関東の北条との対決ではかなり厳しいのである程度で北条に従属したりすることもあるので、独立するときに備えて自領はできれば直轄でここまで来たい。
従属や臣従だと独立したときに北まで戻ってつぶす必要があるから、北条との対決が非常に厳しくなる。

下手なんでこんな感じだがやりたい人は参考にしてくれ。もっと上手い方法があるといいんだけどなぁ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:20:32 ID:Bnh/0iwV
>>947
おれも初期は似たようなものだな。
SE版を期待
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:24:51 ID:ZcUdw3IX
石高高い順に初心者向け度を評価してみた。
大内家 謀反イベントのせいでかなり難しい。謀反までに陶軍団を酷使して直前のターンで外交破棄が定石? ×
北条家 直轄城数も直轄石高も最大だが、宿敵が多く今川・武田とも同盟していない。海戦必須で多方面作戦を強いられ、上杉の脅威もあって意外に上級者向け。 △
本願寺 軍団委任必須なのでかなり難しい。 ×
大友家 外交で無血占領できる地域が多いし、後顧の憂いもない。かなり楽。 ◎
上杉家 外交で奥州方面を一気に制圧でき、あっけないくらいに敵を圧倒できる。楽すぎて醍醐味がないともいえる。 ◎
今川家 臣従軍団が多いが、対織田の戦いに集中できるし、結構オーソドックスなので良さそう。 ○
三好家 領土が分断されているせいで軍団委任が必要だったり、ちょっとバランス感覚が難しい。六角が同盟結ばずに侵攻してくると難しい。 △
朝倉家 まあまあオーソドックスで初心者向けだと思う。 ○
山内上杉家 対北条でもかなり困難な上、武田と上杉が同盟結んでくれるとは限らない。石高の割に弱い。 ×
織田家 武将の能力では今川よりいいし、多正面作戦に気をつければ何とかなる。 ○
武田家 武将の能力は最高レベル、鉱山もあって長期の城攻めもOK。信濃ほぼ制圧後、東・西・北どちらに侵攻するかが悩ましい。 ○
六角家 やったことはないけどランキング表で最高だったので・・・ ◎
ここから飛び飛び
里見家 初期には対北条戦は困難、北進策になるが、貿易港ありで資金面では恵まれている。ただやはり小国なので、拡大が遅いと他勢力が大きくなりすぎる場合がある。 △
斉藤家 土岐斉藤家の謀反に気をつければ、北陸地方に大きな根拠地をもてると思う。 ○
佐竹家 かなり小勢力だが、意外に臣従で広げられる。あまり戦うことなく北条家以上の勢力になれる。 ○
葛西家 大崎は無視して北進しても、南部家が脅威となるし、かなり早くやっても関東甲信越の勢力が東北に手を伸ばし始める。 ×
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:28:22 ID:BE/PIH0D
陶が楽だぞ
尼子と連携して毛利食えば武将の質も一気に上がる
九州にもそこそこの武将+銃が手に入るし、大友ぐらいしかライバルがいない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:03:14 ID:ysw/gEQG
>九州にもそこそこの武将+銃が手に入るし、

大友倒さないと手に入るとこまでいかないじゃん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:04:43 ID:GI0BMjBm
東北の大名とか島津は周りを不戦→従属→臣従させてけば石高がかなり増える
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:24:55 ID:fa+PQ7Kn
気になるから質問、サンプル改で島津でやってて面倒だから軍団委任。
義久軍団と元親軍団に何故か敵対してる北条の武将が入ってるんだけどどうしてかわかる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:02:16 ID:64CdxM2S
>>925
ワロタ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:48:58 ID:qvX2M1u3
>>949
大友は楽って意見が多いけど、本当の初心者だとちょっとやりにくくないか?
従属・臣従のルールがつかめてくれば、まず大内と結んであとは外交で
ほとんど押していけるけど、初心者だとまず戦うことを考える気がする。
そうなると、長い一本道で領土が分かれているし、途中の高橋家は
臣従していない。筑前と豊後が経路でつながってないから、当主の配置を
考えず出陣できなかったり内政できなかったりとか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:04:37 ID:XWdPQved
>>949
武田でプレイ中の初心者だけど三好が西半分の超勢力になっててツライ
北条に同盟破棄されたら挟み撃ちでアボンなので投げる予定
それでも家臣だけはクソ優秀なのが揃ってるので武田すげーなって思う
上杉謙信登用して信玄・謙信タッグ組んだしー

【臣従込み勢力(約)】
北条900万石
三好600万石
武田(自分)500万石
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:12:15 ID:GI0BMjBm
>>956
東北は臣従させるものだぞ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:14:21 ID:xErC3cGs
上杉さえ飲み込めば出羽と陸奥あたりは全部不戦→従属→臣従でいけるはず
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:21:26 ID:XWdPQved
>>957
>>958
いやすまん
蝦夷 北陸奥 北手羽はすでに臣従させてある
しかし三好が手強すぎて北条が大和まで侵攻してくるのを止められなかったんだ
正直北条が同盟破棄してきたらもう無理かなって思ってる
接敵面積が日本を縦断するほど広くなってしまった

資金は400万あるから北条と交戦になったら金が尽きるまで同盟連発しようかなとか思ってる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:27:36 ID:ysw/gEQG
>>955
いくらなんでもそこまでの「初心者」はなあ…
逆に、大友で序盤進めないほどの初心者がクリアできる大名家なんてあるっけ?

ってか、最初に大内と同盟結べばそのターンのうちに高橋は臣従するよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:50:38 ID:aklEBnUq
初心者がいきなりやるにはサンプルは大きすぎるとは思う

旧バージョンだと、古琉球→奥羽で、そこから四国史だったからなー
個人的な話だが
天舞三国志で釣り出し覚えて、草原の覇者で釣り出しの練習をよくした
早く内海の覇者更新してくれ、まんちょーね氏
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:01:54 ID:aIGsdwhU
>>959
打開策としては三好か北条に従属。きっと三好の方が楽かな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:04:38 ID:G1gWg3bk
>>962
直轄少なかったら後が面倒じゃないか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:31:38 ID:kKMad+DR
>>960
六角がかろうじて可能かもしれない。近隣は高収入で最初から鉄砲の生産可能。
しかも目立った宿敵がいない。臣従で勢力を広げるのも楽。人材なら忍者がいるし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:35:57 ID:LCIQW4U8
戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/l50

戦国史in歴ゲー板
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1135705839/l50

フリーゲーム「戦国史」を語る
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156018452/l50

TopPage - 戦国史Wiki
ttp://wiki.sengokushi.net/

戦国史同盟−「戦国史」の総合ポータル
ttp://sengokushi.net/


関連スレ、サイト等。テンプレにでもー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:39:11 ID:IpBZaza+
いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part31

どうぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:07:22 ID:juCi5Lwm
戦国史の本体か、シナリオエディタのどちらかで、メモリリーク(リソースリーク)が起きてないだろうか?

シナリオを編集したりテストプレイを繰り返しているうちに、他のソフトに変な影響が出てくるんだよ。
ブラウザで新しいウィンドウを開けなくなるとか、右クリックでコンテキストメニューが出なくなるとか。

戦国史をいじってない日は、そういう現象はまず見たことがないので、なんとなくこのソフトが疑わしいんだけどね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:19:27 ID:Vxalazkq
>>967
そのどちらかってのを限定できる?
それからある程度の再現方法が分かれば、みんなも調べられると思うけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:37:24 ID:PKskogwX
メモリの使い方がおバカすぎるソフトってのはあるよな
このゲームのことじゃないけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:23:39 ID:mbiYdvkj
自分は特に変になった事ないな…

ただ、ニコニコの動画DLソフトとは相性悪い。
ソフト開いてると、戦国史開いた時にエラーが発生する。
(エクセル+DLソフトもだが)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:37:32 ID:juCi5Lwm
>968
今度再現したら、同時に起動してた他のソフトも含めて報告します。

ブラウザはSleipnirを使っていて、実際にSleipnirにメモリリークが報告されてたこともあって、
ずっとブラウザのほうを疑ってたんですが、Sleipnirがアップデートを繰り返してほかのPCで
不具合を見かけなくなっても、戦国史を遊んでるマシンだけは、時々動作がおかしくなるのが
無くならないんですよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:42:34 ID:Vxalazkq
>>971
そのマシンの問題の可能性もありそうだね
他のマシンに戦国史入れてみて、2、3日遊んでみても問題ないなら、マシンの方疑った方が良いかもね
常駐ソフトとの関連性もあるし、戦国史がトリガになっているとしても、単体での問題ではない気がする
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:22:54 ID:PKskogwX
>>962
試しに北条とガチったら武将と兵数で圧倒されたので従属した
淡路抑えてたのが功を奏して北条のこれ以上の領土拡大はなくなったものの
背後からの外交発射がウザい
侵攻先の少数勢力が次々に従属して進軍の妨げになった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:33:59 ID:yovvZVTE
あら、もう970まできたか、新スレ立てた方が良くないか?

ところで交易って複数セルにコピペってできなかったんだっけ?
できたような気がしたんだができん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:11:57 ID:EbgTXJ8h
開始後まったく無操作で一番長く耐えられて、その後に挽回できる勢力ってどこだろう?
北条あたりだと同盟も受け付けなければ全方向から攻め込まれて急激に衰亡しそう。
山名じゃないよな・・・

開始後半年放置してからコマンドに手を出すプレイというのも面白そう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:23:13 ID:rj0kkKw4
島津?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:22:33 ID:LQJ7VwYk
蝦夷
開始後まったく攻められることはないぜ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:37:54 ID:GyICAsiM
挽回できんだろw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:38:47 ID:xckS10NO
飛騨高山。逆転できるかどうかはプレイヤーの腕次第w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:59:01 ID:h2nQEh2s
上杉は?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:42:35 ID:2HDX02Eb
飛騨は鉱山があるから、序盤をしのぎきると後は順調だよな。越中でも美濃でも切り取り放題。
時間との競争が全てか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:58:27 ID:wXoCXyN6
武田だろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:44:11 ID:EbgTXJ8h
蝦夷はアイヌでやったとき蠣崎ごと南部に攻められた。
武田は北条と同盟していないのが気になる。
「向こうからの同盟を拒否するか」でもだいぶ違いそう。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:30:17 ID:ayBpgdBa
敵に攻められた時に自刃させたいんだけど、どうすればいい?
選択肢に「自刃」がないよね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:19:03 ID:o2JYnRyR
負けたほうにはそもそも選択肢なんてないよ。
勝ったほうだけが登用・捕虜・処刑を選べる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:29:03 ID:LQJ7VwYk
織田信長が兵糧攻めの最中に餓死しました
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:44:35 ID:c4sEGQvL
ああ、そういえば餓死ってパターンもほしいな。

あとは溺死とか生き埋めとか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:49:28 ID:o2JYnRyR
いらねーよw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:01:38 ID:HK2B1pgW
>>988
餓死や生き埋めはともかく、溺死は海戦時にほしいと思う。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:04:26 ID:sNdv+AMC
溺死はほしいな・・・
軍船の破壊や捕獲も
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:04:35 ID:00WrGops
990!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:09:37 ID:UA1aUjS3
【フリー版】戦略級SLG 戦国史31【シェア版】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1210259215/

新スレ立てました。長すぎといわれたので、スレタイは若干縮めました。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:13:21 ID:G7UNRPU3
埋めるぞ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:14:12 ID:G7UNRPU3
天下統一のXが出るらしいじゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:14:15 ID:sNdv+AMC
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:15:01 ID:o7zBoQxo
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:15:48 ID:G7UNRPU3
しょぼい絵だなあ・・・w
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:18:43 ID:G7UNRPU3
戦国史ってCPU使用率ぐんと上がるね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:21:29 ID:sNdv+AMC
顔グラいいなぁ・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:23:45 ID:N2B1lqyE
1000get
おれこのゲームしらねぇww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。