新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者W.J.Bassett-Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greennly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1183741108/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
2名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 07:11:46 ID:oevxe/5n
芋虫ウザイ。糞スレ立てるな。氏ね。
3名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 08:37:40 ID:1h5HWyd3
>HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。

それで出ている具体的な製品名を挙げてくれ。
もちろんJR/国鉄、民鉄の車両で。外国の鉄道の鉄道模型には
興味無いから日本の外でなに出して居ようが知ったことでは無い
4名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 12:21:28 ID:s5FOUFWl
>>3
新幹線
5名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 12:41:47 ID:BsY3Irih
ゲージ論の基礎
O:英国ミリスケール  ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響。?
            7mmスケール 1/43.5  ゲージ1-1/4"  31.75mm
  米国インチスケール  1/4”スケール 1/48   ゲージ1-1/4"  31.75mm
  欧州          ミリの国   1/45  ゲージ32mm
          その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。

OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケールの半分 3.5mmスケール   ゲージは32mmの半分の16.0mm。
その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(Ogaugeの車輪と同等)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見があったが、その方式ではなくまず縮尺を最初期に採
用した3.5mmスケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲージを16.5mmにして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。    OOも同時に16.5mmにした。
1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf O=HOとする。   これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」に発展。   結局1940年(昭和15年)頃

4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

して、1/87,16,5mmはHOの名称のもとにそのままの姿で現在も続いている。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
1934年設立のNMRAは規格表にこの大論争の結論を記載(HOの箇所)。
6名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 14:02:23 ID:1h5HWyd3
元々鉄道模型は外国の標準軌の鉄道を元に縮小して作られた物
で日本の鉄道模型は狭軌の鉄道を元に縮小して作られた物、その時
外国の鉄道模型と見た目上同じ大きさになる縮尺(1/80)にした。
軌間は海外と同じ16.5mm(HO)なのでHOゲージとして製品化。


そんな判りきった事をなんで延々とループ出来るんだよ
7名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 14:10:59 ID:OVluI/CZ
>>6
>軌間は海外と同じ16.5mm(HO)なのでHOゲージとして製品化。

未だにこういう↑議論の本質を全く理解してないマヌケなレスを書いて平気なヤツがいるから。
8名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 14:14:16 ID:1h5HWyd3
↑ではマヌケなオイラの為に議論の本質とその意義を
判りやすくご教授願えますか?
9名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 14:37:37 ID:8hmpDN6b
>>6 >>8
「外国の標準軌の鉄道を元に縮小して作られた物」が1/87だとしたら
「日本の鉄道模型は狭軌の鉄道を元に縮小して作られた物」も同一縮尺(この場合は1/87)にしなけりゃ、
「見た目上同じ大きさにな」らない。
外国標準軌の車両でも日本の狭軌車両より小さい物はいくらでもある。
この場合大きさが逆転してしまう。

「軌間は海外と同じ16.5mm(HO)なので」ってそれ誰が決めたの?
16.5mm線路(1/64)を使って1/64の車体にする選択しも在るのだよ
10名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 14:38:25 ID:qBSI2U5H
HOとは実物の1フィートを模型の3.5mmになるように縮小(所謂1/87)した規格の名称。
1435mmゲージの車両をこの縮尺で模型化するとそのゲージは16.5mmになるが、
だからといって16.5mmがHOではないし、HOという言葉にも16.5mmという意味はない。

HOスケールとHOゲージは違うという理屈が好きな人もいるがこれは単なる詭弁。
同じHOという言葉を含む以上、どちらも3.5mmスケールの模型を指すと考えるのが普通。
HOゲージというのはHOスケールにおける実物が1435mmゲージの車両の模型を指していて、
これは1/87 16.5mmゲージ(非ナローのスタンダードと言う事)を表す通俗的な表現と考えられる。
11名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 14:48:13 ID:f8G3JkIm
ゲージ論は水野某と顔突き合わせてやってくれ。そんな議論やるから鉄オタなんてバカがられるんでないかい?
12名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 15:05:56 ID:qBSI2U5H
>>11
議論のないところに進歩なし。これが理解できないヤツこそバカ。
13名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 15:23:57 ID:1h5HWyd3
OK、OK
HO=1/87&16.5mmだと、で1/80&16.5mmはHOでは無い。と

で、1/80&16.5mmにどーしろと言うの?
ただちに製造販売を止めて1/87&16.5mmを作れと要求している訳ね
14名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 15:31:31 ID:1h5HWyd3
1/87&16.5mm=HOが気に入らないのなら

勝手に名称つけて呼べばいいんじゃねーの
さぞかし悪意ある名称を付けてくれる事だと思うけど
15名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 16:09:32 ID:qBSI2U5H
気に入るとか気に入らないとか、そういうのは個人的な好みの問題で、
少なくともこの種のスレの大きなテーマとは別の話。

1/80 16.5mmで日本型を楽しむ事自体は大いに結構。
ただ3.5mmスケールでもない1/80の模型がHOを名乗るのはやはり問題だ、
というのがこの議論の大きな部分で、これはわが国独自の規格でもあるのだから、
HOとは別のきちんとした名称をきめるべきだ、という事になろう。
16名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 16:28:22 ID:1h5HWyd3
>ただ3.5mmスケールでもない1/80の模型がHOを名乗るのはやはり問題だ、

どこが問題なのかさっぱりわからん。日本国内での普及度知名度では
1/87なんて新幹線用の特殊スケールに過ぎんし電気的な互換もあるわけ
だから取り扱いの上の注意喚起で区別する必要も無い。
1/80&16.5mm=HOと名乗る事で具体的な不利益の実例てあるの?

>HOとは別のきちんとした名称をきめるべきだ、という事になろう。

・・・だから勝手に付けて勝手に呼べばいいんじゃないの?
17名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 17:22:12 ID:BpOrWZFx
>>16
不利益ですか?
売りたいヤツ、買いたいヤツが勝手に世界で使ってる
一流規格用語を自分の規格用語に拝借するため、
縮尺名が混乱し、日本の1/80、16.5mmの規格を説明出来ない。
あげくの果て新幹線は世界HO、在来線は国内HOとか不可解な事を言う人が出る。

当然初心者は、車体縮尺とゲージ縮尺が激しく違う事の説明を受けない。
18名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 17:38:20 ID:1h5HWyd3
>>17
車体の大きさをやたら気にしている事は伝わって来たよ。
アンテナの形一つで大騒ぎする鉄オタでは当然か

しかしシステムとしての基幹は軌間だろ。軌間の互換が
あるのにさも非互換であるように言うほうが混乱を招くと思うがね
19名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 18:13:52 ID:X2OP1TqU
>>17
>縮尺名が混乱し、日本の1/80、16.5mmの規格を説明出来ない。

具体的にどう混乱しているのか、どうして説明できないのか
頭の悪い俺に解かり易く説明してくれ。
20名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 18:26:19 ID:tP9eNmR0
>>17
>あげくの果て新幹線は世界HO、在来線は国内HOとか不可解な事を言う人が出る。

(1)“白湯”とは本来「パイタン」、すなわち豚骨などの白濁したスープのことです。
(2)しかし、この日本では、多くの人々が無色の熱水のことをも“白湯”(さゆ)と呼んでいるのが現状です。

さて、ここで上記の例に即して

「中華の白湯、日本の白湯、とか不可解な事を言う人がいる」

なんて非難したら、どうみても奇矯な人間扱いは免れまい。
21名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 18:41:27 ID:tP9eNmR0
386 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/08/25(土) 18:19:53 ID:EbNtBmNM0
>何故「HO」の呼称にいつまでも固執し続ける方がいるのか理解できません。
1/87-16.5mm=HOが絶対唯一では無いのに、何故変える必要が有るのかが分かりません。
固執してるのでは無く、今更わざわざ変える必葉も無ければ、それが不当表示でも無いからです。

1/76=HO/OO=エアフィックス社
1/80=HO=台湾、日本の複数社
1/87=HO=外国の複数社
1/90=HO=ヴィーキング社
1/93(幅長不同率)=HO=フライッシュマン社
1/96=HO=マッチボックス社(これとは別にNMRAのHPにも1/8 inch scaleの記述が有ります)
1/100(幅長不同率)=HO=メルクリン社

NMRAは、たまたま自国の標準軌から1/87を理事の多数決によりHOとして採択したに過ぎません。
勿論、どのスケールを採択しようと何ら問題は無く自由です。
22名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:22:04 ID:5svEliZK
>>18
「しかしシステムとしての基幹は軌間だろ」
↑基幹が16.5mmゲージなら762mmの軽便も、1067mm同様、縮尺をデフォルメして16.5mmで走らせるべき。
これは日本の16番ゲージでは行われていたし、製品もあって沢山売れた。

>>19
縮尺1/87もHO、1/80もHO、が混乱してなきゃ頭が混乱してる。
よって>>19氏の書き込みは正しい

>>20 よそのスレからチラシ配りに来た支那スープ学薀蓄博士乙

>>21
NMRAが消滅してもHO=1/87
敗戦直後の混乱期を別にしてドイツの鉄模でHO=1/87以外を公言する
メーカーのHP希望。

NMRA枠内で言うならば
http://www.nmra.org/standards/S-1_2StandardScale.html
が根底規定。これの規定に矛盾した場合は、この根底規定が優先する。
23名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:38:53 ID:1h5HWyd3
>>22
>縮尺1/87もHO、1/80もHO、が混乱してなきゃ頭が混乱してる。

何の混乱も無い「車両縮尺は異なるが同一の軌間規格」
HOと表記されていれば何処の国の模型も混合して走る事を表している

HOという名称を使わせまいと必死の様だが異なる名称では余計な混乱を招くだけだ

24名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:54:56 ID:Oe1HRNYx
>あげくの果て新幹線は世界HO、在来線は国内HOとか不可解な事を言う人が出る。
>当然初心者は、車体縮尺とゲージ縮尺が激しく違う事の説明を受けない。

)つ[Nゲージ]

25名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:58:06 ID:tP9eNmR0
>>22
はて? 日本はいつからNMRAの枠に拘束されるようになったのかな。
もしそうなら、芋ゲージも、当然NMRAの枠に抵触するから、当然アウト!

てか、しょせん同じ穴のムジナの分際なんだから、
ムリしない、ムリしないw
26名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 20:19:04 ID:k9rCJ8Kn
>>23 >HOと表記されていれば何処の国の模型も混合して走る事を表している

では1/64,16.5mmゲージ=HOになりますが。

>>25 何度も繰り返してるように、NMRAが潰れてもHO=1/87は残る
27名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 20:23:26 ID:1h5HWyd3
>>25
>では1/64,16.5mmゲージ=HOになりますが。

お座敷運転だから無問題ですが
HOでNみたくきっちり作りこんだ
レイアウトなんてそー多くないですよ
28名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 20:27:36 ID:1MvdJ38S
>>25
>では1/64,16.5mmゲージ=HOになりますが。

だったら1/120・9mmはNゲージか?
ちゃぶ台厨危うしwww
29名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:00:52 ID:tP9eNmR0
>>26
1/76=HO/OO=エアフィックス社
1/80=HO=台湾、日本の複数社
1/87=HO=外国の複数社
1/90=HO=ヴィーキング社
1/93(幅長不同率)=HO=フライッシュマン社
1/96=HO=マッチボックス社(これとは別にNMRAのHPにも1/8 inch scaleの記述が有ります)
1/100(幅長不同率)=HO=メルクリン社

NMRAは、たまたま自国の標準軌から1/87を理事の多数決によりHOとして採択したに過ぎません。
勿論、どのスケールを採択しようと何ら問題は無く自由です。


これ↑みて、あわててNMRAだしたのもう忘れてやがるw
30名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:36:33 ID:Re9Cm9bg
>>27
チャブ台話の次はお座敷話ですか?
お座敷運転なら屋根しか見えないから、数千円の車両で十分ですね。

レイアウトというとトンネル鉄橋付きグルグル回りを連想してるらしいが、
好みの機関車を往復させて至近距離で楽しむの1m長の情景セクションを持つ人は多いはず。
31名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:39:30 ID:Re9Cm9bg
>>29
取り合えず有名所で
「1/100(幅長不同率)=HO=メルクリン社」
の画像はあるのかな?
32名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:56:28 ID:tP9eNmR0
>>31
知ってるけど、個人のHPだからアドレスは載せない。
でも、それなりのキーワードを入れてググれるヒトなら見つけるのは難しくない。
33名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 23:29:22 ID:FhDLcq8s
>「1/100(幅長不同率)=HO=メルクリン社」
これって、ショーティじゃん
窓減らしたり、窓長縮めたりして
車長だけ縮めているだけだよ
34名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 23:36:55 ID:BpOscRrL
>>32
HPは不特定者に見て欲しい為に書いてる物ですから、
そのURLを第三者が公表するのに法的障害はないです。

HP作者が>>32に、2チャンネルにURLは書かないで欲しいと、個人的に頼んでるのかな?
或いは>>32が2チャンネルファンのような下品な人に見られたらHPが穢れて可愛そうと判断してるのかな?
35名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 23:43:12 ID:BpOscRrL
>>33
ショーティの車体長さでゲージ論決めたら、
御子様入門用の「OゲージEB58」=「HO、EF58」になってしまいますね。
36名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 08:32:47 ID:90ygOmhs
>“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
>1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

問題ありません。議論終了。
同形式で1/80と1/87の製品が出ていれば見分ける表記も必要だが
1/80=国鉄/JRの在来線・民鉄 1/87=国鉄/JRの新幹線・欧米モデル
完全に住み分け出来ているのですから

どーしても1/80を別の呼び名で呼びたければ勝手に付けてお仲間内だけで呼べば?
37名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 10:24:16 ID:KXkE3ZcF
>問題ありません。議論終了。

では>>36氏だけ、さようならでOK
38名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 10:42:25 ID:90ygOmhs
>>37

だってあんたら違う違うと言うだけでなにどう変えたいのかの
提案は全然無いんだもの議論の続けようが無いじゃない。
39名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 10:58:26 ID:N/FFm3xm
>>38

ここは、思い付きを断言して自縄自縛に陥る1/87原理厨を観察するスレです
40名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 17:08:53 ID:LHuLVmxf
ここは何も断言出来ないが、自分の存在感だけは示したいので、考えた挙句
やっとの事で、「観察する」なんて強がってる人がいるスレです。
41名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 19:45:27 ID:N/FFm3xm
>>40
それはアナタのまさにそのレスのことですねw
42名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 22:19:59 ID:4uxJcY2f

そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

43名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 02:44:27 ID:ulr4eLDc
そして、買い集めた品々の値崩れが始まる
そして、お念仏の日々が始まる

44名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 16:49:34 ID:hd0UhDBS
>>43
>そして、買い集めた品々の値崩れが始まる
天4で中古品漁る俺らにとっちゃ美味しい話だワナ
45名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 17:31:01 ID:5FBUGIl8
>>44
ハバ抜きのスリル
46名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 11:13:24 ID:0yrjn5FF
>14 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 15:31:31 ID:1h5HWyd3
>1/87&16.5mm=HOが気に入らないのなら

>勝手に名称つけて呼べばいいんじゃねーの
>さぞかし悪意ある名称を付けてくれる事だと思うけど

今まで出て来た中で一番印象の残るのはイモン掲示板に出ていた、1/80&16.5mmの名称=馬鹿馬鹿HOで〜〜〜す。
47名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 13:42:06 ID:BxVcX77b
そんなに縮尺の事で盛り上がっているのなら
車体重量もきちんと縮尺してはどうだ。
重くて持てないぞ
48名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 19:46:33 ID:6Mm8o6Je
>>47
96tの機関車を1/80にすると187.5gにしかならないゾ!
寸法は1/80でも面積はその二乗、重量は三乗になることが判らないのかw
49名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 21:01:33 ID:t48C0roL
今まで出て来た1/80&16.5mmの名称候補の中で一番印象の残っているのはイモンPHに出ていたこれだーー。→→→→ 馬鹿々HO。
50名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 22:14:37 ID:3/7keZEF

やっぱ最高傑作は、芋&芋虫だろ
51名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 07:54:23 ID:4V4s1gRV
どんなに頑張っても質量の違いは目に見えない。
52名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:08:15 ID:L6dJydWi
ゲージとスケールのお話V。復習編その7
やま氏がとれいん誌1983/4のHOmに尻を叩かれ、狼狽して周囲に意見を聞いてまわった(おいおい自分が指導・意見を述べる立場だろう)あげく記した、という時代背景に注意しよう。
 ★No00は、No0を今ではオーゲージと呼ぶようにダブルオーゲージと呼ばれていた。このスケールが4mmスケール(1フィートを4mmに、即ち1/76)。
続く
53名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 00:33:57 ID:XH48EqO7
>>52
続かず
54名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 09:12:15 ID:bIkM6SK+
>>馬鹿々HO
自分の願望と埋められない現実の差に
涙目になっている様子が出ているネーミングだな
55名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 09:47:50 ID:VO5HeyvQ
>>52
先人の記事を剽窃し、しかも敬意のかけらもない。
ま、なんだ、この一連の「お話」を喜んで書いてるヤツ、人間のクズだな。

今まで黙ってたがね。
56名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 01:38:35 ID:lyacGGk3
>>馬鹿々HO

あらゆる意味で笑える。    
57名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 10:50:41 ID:gRqfeXyW
>>56
HOの線路の上を走れない芋虫のことですねw
58名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 10:54:02 ID:Z5T9Plw9
>>57
ほっそりしたお姉さんが
土俵で四股踏みしてる模型ですねw
59名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 19:13:55 ID:gRqfeXyW
どんなに1/80を貶しても、どんなにファインファインと叫んでも

芋ゲーヅ いつまで経ってもドマイナー

くやしいのうwwww

 /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
<   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
 \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV VV VV

  :_       ..、     ..__                           、___
  _jllll′   ョ- 4il||l     "lll'、     ‐ 、         _..-''lllliin 、    _ `''||ゞ'
 ,ョ广     ゙廴_j=冖゙゙'ll'、  .llll′     `||li    '''l 、  ,j广  l|!  "ll'、 、 __ョ=ョ 、  ,,_、 、 ..,,_
、l|′    :、_uil||l'  _ __'||l  |lll′      lll  _.   |ll'、:lll′ _lll′  lllll  ゙'il|l′ "lll|  ゙llll| l||l  l||l′ 
 'llL_    "'´ |ll、゙゙''冖′  lll      、  llll 〃  ..ulll!' ‖ ,jlll′  _|lll′     ||l   ゙llll ./゙l||| l||′
  ゙l||li、     |ll、      'll'、  ,__〃  ゙||lli    ゙゙  'l|l'′  ,,._lll′     ,,lll′   .|lll’ `'l|||′
   `il|l'      il|l       `'ill||lll''~    ~~        `  -‐'~~     ..l广     .`''  ゙''′
60名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 20:37:53 ID:EaDBq2ES
さあ唱えよう魔法の呪文
ファイン、ファイン、ファイン、ファイン
するとどうだろ、あら不思議
太いお足に厚底ブーツ
土管のような砂撒管
みんなファインに見えてくる
61名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:18:23 ID:YsQW8rVQ
HOとは欧米制定の規格で、対象は標準軌間車輌のみ、狭軌軌間車両用には名称拡張子「n」や「m」を付加して表現する。
この事は1/87,16.5mm=HO≒1/87を示している。
狭軌軌間車輌はHOではありませんので、初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意してください。
欧米規格の改定がなければHOの定義は変わらない、1/80,16,5mm狭軌軌間車輌には使えないのがお解りいただけよう。
62名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:06:05 ID:EaDBq2ES
>>61
>HO≒1/87

あらら、ついに転んじゃったわけですか。
近似を使うなんて、原理主義者にあるまじき(ry
63名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 20:38:45 ID:pGmkU6DX
1/87,16.5mmゲージは疑いの余地なくHOであることは間違いないのに
≒なんぞを不用意に使うからツケこまれることになるんだよ。
64名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 01:44:42 ID:PAYBSu5g
>>63
要するに1/87-12mmはHOで間違いとは言えないが、1/80-16,5mmは完全にHOでは無い、と言う事だな。
16,5mm-1/80をHOと呼称するのは止めよう。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 02:10:06 ID:s/4ADjTq
>16,5mm-1/80をHOと呼称するのは止めよう。

誰に言っているの? 俺らに言われても困るぞ
メーカーの方(富・過渡・蕨・天・香津美・沿道、その他)で
言っているから、俺らは店で買う時に「富のxxx系のHOください」
となっているだけなのよ
それとも「富のxxx系の(Nに対して)大きい方ください」と言えとでも?
66名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 03:59:55 ID:tYNuI0do
>>65
メーカーの言い分は
1/80=HOにするとイメージが良くなって売り上げup
つまりユーザーとメーカーのノラリクラリの責任逃れなのよねー
67名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 12:19:00 ID:y+dlbnnu
 
【Nゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)

【HOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)

レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。

↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)

左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc

レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。

一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。

せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。

どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。

電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある。

そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・

雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。
68名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 16:38:41 ID:kRIkxGKC
>>67
で、そのことと、1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶことの是非と何の関係があるの?w
69名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 17:11:43 ID:60T///h4
この趣味長く続けてて、「16番」の概念が使いこなせない椰子は
スルーでいいよもう。
70名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 20:44:01 ID:icA8m9IP
>>64
>要するに1/87-12mmはHOで間違いとは言えないが、1/80-16,5mmは完全にHOでは無い、と言う事だな。

コレ本当にやったら、12mmはもう終わりだな。
71名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 21:08:16 ID:kCS9iJxh
>70
1/87-12mmは「HOm」で1/87-16.5mmは「HO」これが基本、しかし1/87はHOでおKなので1/87-12mmはHOでもおK。
1/87-16.5mmはstandaなのだからはっきり区別して記すなら「HOs」でおK。
72名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 21:49:06 ID:PjcvjTpi
>>71
>1/87-12mmはHOでもおK。

あくまでも、アホな芋虫を嵌めたいみたいだな、オマエ・・・
73名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 12:54:22 ID:KFtBGAVK
要するに16番という呼称が現代ではダサすぎるというのが問題の根本のように思われ。
74名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 18:04:55 ID:YuDF1d7M
どんなに1/80を貶しても、どんなにファインファインと叫んでも

芋ゲーヅ いつまで経ってもドマイナー

くやしいのうwwww

 /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
<   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
 \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV VV VV

  :_       ..、     ..__                           、___
  _jllll′   ョ- 4il||l     "lll'、     ‐ 、         _..-''lllliin 、    _ `''||ゞ'
 ,ョ广     ゙廴_j=冖゙゙'ll'、  .llll′     `||li    '''l 、  ,j广  l|!  "ll'、 、 __ョ=ョ 、  ,,_、 、 ..,,_
、l|′    :、_uil||l'  _ __'||l  |lll′      lll  _.   |ll'、:lll′ _lll′  lllll  ゙'il|l′ "lll|  ゙llll| l||l  l||l′ 
 'llL_    "'´ |ll、゙゙''冖′  lll      、  llll 〃  ..ulll!' ‖ ,jlll′  _|lll′     ||l   ゙llll ./゙l||| l||′
  ゙l||li、     |ll、      'll'、  ,__〃  ゙||lli    ゙゙  'l|l'′  ,,._lll′     ,,lll′   .|lll’ `'l|||′
   `il|l'      il|l       `'ill||lll''~    ~~        `  -‐'~~     ..l广     .`''  ゙''′
75名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 18:09:42 ID:5ryHtk07
12mmの製品が欲しくて欲しくて仕方がない

だが完成品を買う資金も無ければキットを組む技量も無い

自分の手が届かない模型はつまらないモノだと思い込もうとする

関連スレを荒らして憂さばらし

これがビンボー厨房による「棚の上のぶどうは酸っぱい」実践編


76名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 18:22:14 ID:OSpa4N6I
実は・・・・・
>>75の家には鉄道模型などないw

しかもプラレールすらない
おもちゃなど買う金があるわけないww
その前に家がないwww
 
ギャーッハッハッハッ!

☆ バンバン (AA略)
77名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 18:41:04 ID:Hx5iU+Z/
>>74-76
で、そのことと、1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶことの是非と何の関係があるの?w
78名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 22:12:01 ID:OM/i8zCO
>>65 >16,5mm-1/80をHOと呼称するのは止めよう。
>誰に言っているの? 俺らに言われても困るぞ
>メーカーの方(富・過渡・蕨・天・香津美・沿道、その他)で
>言っているから、俺らは店で買う時に「富のxxx系のHOください」
>となっているだけなのよ

「HOと誤記・詐称してある、富のxxx系の16番ください」、この様に言えば。
お解りかな。誤記・詐称と付けるのを忘れるな。
79名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 22:43:54 ID:Hx5iU+Z/
>>78
>「HOと誤記・詐称してある、富のxxx系の16番ください」、この様に言えば。
>お解りかな。誤記・詐称と付けるのを忘れるな。

だったらおまいが買う時にそう言って買えばいいじゃんw
80名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 22:53:59 ID:u+j8UXRb
模型屋の上得意は、
模型の事知ってる客じゃなくて、
模型の事何も知らないが金使いの荒い客

従って>>79は上得意、もしくはカモ
81名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 23:24:37 ID:cjabDZt5
  実は・・・・・
>>74>>76の家にはファインスケール・芋虫の模型があるw

しかもガニマタ1/80HO・16番を押しのけて
家の中で一番いい場所に展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
82名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 23:40:35 ID:KjvknoOK
>>78
>>お解りかな。誤記・詐称と付けるのを忘れるな。

素朴な疑問。この方は軌間16.5mmの鉄道模型でなにを持っているのかな?
83名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 02:19:27 ID:qJO/eVV8
>79
>だったらおまいが買う時にそう言って買えばいいじゃんw

1/80&16.5mm≠HOだから、おまいが直るようにこのスレは存在するのではないかいな。
84名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 04:35:08 ID:QsfzmsPe
>>83
>1/80&16.5mm≠HO
   ↑ 
これ書いたプラカード持って西落合の店の前で立ってろよwww
85名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 05:35:09 ID:/x77o0Qc
>>84
何で模型売人の所に一々出向いてゲージ論を陳情しなけりゃいけないの?
模型売人は模型趣味者を管理するお代官様なの?
86名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 20:37:41 ID:bu8JnEHc
>>74
>474 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 19:56:35 ID:/x77o0Qc
ハィハィ。
落書きは、警察にさえ見つからなければ大した罪ではないです。
このスレ全部をHO=1/80主義者のポンチ絵で埋めて下さい
87名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 21:16:49 ID:ifhTMgOl
HOの名称なんか名前をつけて通用すれば桶
人名でも勝手に名のってるだけだし
国王の祖先も自称の皇帝だし
どーしても嫌なら「HOみたいな物」とか言ってれば
やがて誰にも相手にされなくなると思うが。
88名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 22:09:27 ID:/x77o0Qc
>>84殿
泥棒の家の前行って
泥棒はやめて下さい
と書いたプラカード持って立ってろ
89名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 01:49:36 ID:wI2IvQX1
>>88
泥棒?そんなものは警察に通報すればよろし。犯罪行為なんだから。

1/80・16.5mmを「HO」と呼ぶことは犯罪でもなんでもない。ごく普通の行為。
90名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 05:38:27 ID:9r/Cmc3N
と、いうのが俗に言う「盗人の開き直り」
91名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 09:50:21 ID:ilEjFzj7

盗人でないのに盗人呼ばわりするのは立派な犯罪だあー。
92名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 18:43:08 ID:mFof+jly
「HOと誤記・詐称してある、富のxxx系の16番ください」
おまいら原宿芋でそう言って買って来い。

思いっきりキモがられるぞ。店員は常識人だから。
93名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 19:23:54 ID:D88/rK5P
プラ16番に興味なし
94名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 19:40:45 ID:wI2IvQX1
>>93
だったらいちいち首突っ込むんじゃねーよ禿
95名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 21:16:29 ID:GuSaN3YH
きもいスレだな。

なんで「しょせんは模型なんだから」で済ませられないのか。
本質を見失った議論乙
96名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 22:02:42 ID:jVnvBemV
1/80・16.5mm HO

1/80・13mm 13番

1/87・12mm 12番
97名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 22:57:59 ID:D4SwdC0p
>なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者W.J.Bassett-Lowke氏,
>同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した Henry Greennly氏,
>模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

シラネー誰それ?ググっても
”新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】”ばがりがトップに出るんですけどー
ゲイツに聞いたほうが良い?(プッ


Henry Greennlyの検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.26 秒)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-04,GGLG:ja&q=Henry+Greennly

W.J.Bassett-Lowke に一致する日本語のページ 6 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-04%2CGGLG%3Aja&q=W.J.Bassett-Lowke&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

Percival Marshall に一致する日本語のページ 約 608 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-04%2CGGLG%3Aja&q=Percival+Marshall&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
98名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 23:06:28 ID:A63rWTIE
>>97
あれ、ここ英語の出来ない人はお呼びでない、って知らんの?
99名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 00:19:03 ID:grYKszsI
あー俺はdomesticな人だから日本の鉄道車両にしか興味無いの
海外製品を買うために英語をたしなむ必要は無いから
で、>>1が拠り所にしている3名も極めてdomesticな視点で
決めただけじゃん
100名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 00:22:19 ID:lPYM6HOU
>>97
この事ではないか。?↓
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2
34 :名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:55:45 ID:N0mM5ac60
ゲージとスケールのお話。その9 
 ★ライブ用の大きなゲージから小はOゲージまで、1800年代の終わりから1900年代の初めにかけて、ゲージとスケールの系列を作ったのは英国のHenry Greenlyである。
W.J.Bassett-Lowkeは英国のもっとも有名な模型メーカーであるバセットローク社の創立者であるが、グリーンリィはこの会社のエンジニアとしてだけでなく、鉄道模型の世界にバセットロークと共に貢献した。
例えばグリーンリィはPercival Marshallの経営する、世界で最古の模型関係出版社(社名も同じ)から“Model Steam Locomotives”(1922年刊)を始めとする各種の専門書を出し、世界の模型蒸気機関車・電気機関車、そして鉄道模型の基礎を確立し、
特にライブスティーム技術においては、今もなお上記の本の大部分が基本となっていると言っても過言でなく、その伝記まで発行されている人物である。
このバセットローク,グリーンリィ,パーシバル マーシャルの3人が、個人的にあるいは共同で行った1930年代までの各種の業績は英国のみならず、欧州大陸の模型にも及んでいる。
ひいては現在の世界の鉄道模型のありかたへも影響しているがその詳細を語る紙数はない。
101名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 01:48:25 ID:YSSVi3Tv
>>1氏のスレ立て努力は感謝してますが、

ずっと以前のスレで指摘したが、
>>1氏の「Greennly」の綴りは間違いです。訂正の効かない掲示板で一度やそこらの間違いは仕方ないが、
スレが変わっても誤字の訂正が無いのは問題。>>100氏の書き込みは正しい。
>>1氏はスレタイで「Greennlyの名前を知らない人はいないでしょう」とまで言い切ってるのに、
重要な氏名の誤記があったのではグーグルも使えないではないか。

もう1つ。
重要と考える人物なり著書を指摘する場合は、指摘する理由を書くべきだ。
まぁ山ちゃんの「今はまだ理由を書く時ではない」をマネする方法もあるが。
102名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 08:21:39 ID:grYKszsI
>>100
>このバセットローク,グリーンリィ,パーシバル マーシャルの3人が、個人的にあるいは
>共同で行った1930年代までの各種の業績は英国のみならず、欧州大陸の模型にも及んでいる。
>ひいては現在の世界の鉄道模型のありかたへも影響しているがその詳細を語る紙数はない。

影響与えすぎ(w
お陰で77年前のフォーマットを神の声だと
言わんばかりの基地外が極東の島国にはびこってますがね
103名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 10:49:02 ID:OdCKS8ml
>>102
>言わんばかりの基地外が極東の島国にはびこってますがね
まったくですな。
清く、13.5mmにでもすればよいのに
104名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 10:52:59 ID:qa5EL2aZ
>お陰で77年前のフォーマットを神の声だと

極東の島国のほんの小さな鉄道模型の狭い世界だけをみて、
その中のこれまた数10年程度の歴史しかない慣用的な名称に、
狂ったように拘る基地外よりは余程マシ。
105名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 10:58:51 ID:vOiwUt3v
程度の問題の根拠を示さないのはお約束?

あらん限りの憎しみをぶつけようとする104.。怖。
106名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 18:44:12 ID:pXX+4mIY
>100
過去レスには冒頭に
「やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。」
が付いていた。省略するのは止めよう。
107名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 19:00:39 ID:8Qc8MAO2
108名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 10:16:43 ID:lHZCKKHk
>>96

GJ!!

そうか、1/87 16.5mm のほうを16・5番と呼んでやればいいんだな。
87番とかでもいいかな。
109名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 20:55:17 ID:BveZlfRv
British 1:87 Scale Society   と言う組織があるそうな。
ttp://www.british-ho.com/ がそうだが、どうもSocietyの沿革とかHOのゲージの歴史等は見あたらない。
出ているのは販売目的用だけと見受けられるが、上記の沿革とか歴史が出ている頁探せる香具師キボンヌ。
110名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 21:18:26 ID:lbSewUgR
>>109
ほれ、Britishなら、Double O Gauge Associationでんがな

ttp://www.doubleogauge.com/history/history.htm
111名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 22:30:46 ID:VtSiB4cf
>>108
名無しでヤドカリしてるのは
1/80&1/64合成ゲージの名称。
それこそ16.5番ゲージでもいいんじゃないの?
112名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 23:51:50 ID:4P7JM2bQ
>>110
HOと1/80-16.5mmだけ問題にしているこのスレではOOは蚊帳の外、HOだけが大問題なので、OO等はゴミ同然。
HOの16.5mmゲージの発生過程の歴史は重要。粘着16厨の引導には不可欠と思われるが。
113名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 06:15:44 ID:x90keQXf

1/87:16.5の新幹線はHO
1/80:16.5mmの在来線は別名称にしろと?

なんで?同じ規格の線路幅なら同じで良いじゃね
変に変えたら「在来線用の線路とパワーパックくださーい」
て買いに行く人出るぞ
114名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 20:45:11 ID:pBAVjK5w
>>112
そりゃ、OOまで含めた創世記の話にふれられたくないよな、1/87原理厨は
1/80/16.5mm=HOが成り立っちゃうもんな
115名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:01:23 ID:KIJv1Q3n
未来のために      名無し模型の名称候補一覧(エントリーNoは登場順)
 ★1/80を『HOゲージ』と呼んだってイイじゃんかYO!!B ←18前スレ ttp://hobby6.2ch.et/test/read.cgi/train/1082378999/
3,>673:04/08/18 ES。 4,>746:04/08/25,>966:04/09/09 SE。 5,> 850:04/08/31 Hゲージ。 6,>891:04/09/04 HJゲージ。 7,>923:04/09/07 Y。 8, >925:04/09/07 YH。KH。
 ★1/80が『HO』だなんてとんでもない大間違いだYO!! ←17前スレ ttp://hobby6.2ch.ne/test/read.cgi/train/1094758802/924
9,>961:04/10/12 8O(えいと・おう)。KO。JO。 10,>962:04/10/12 SS。
 ★1/80・16.5mm=『HO』 これが日本の現状 ←16前スレ ttp://hobby6.2ch.net/test/red.cgi/train/1097431388/l50
11,>547:04/11/03 JRゲージ。 12,>549:04/11/03 16番(スケール)。
 ★1/87・16.5mm=『HO』 これが世界の常識 ←15前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/ead.cgi/train/1100578631/354-
13,>18:04/11/17 HOx or HOx80。ユニゲージ・マルチスケール用の見方も 14,>623:04/12/28 16.5mmゲージ。
 ★【HO】世界の標準語【1/87】←14前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/tain/1106407403/l50
15,>916:05/02/27 JH。 16,>936:05/02/28 HOu or HOu80。ユニゲージ・マルチスケール用の見方も
 ★【HO?】1/80・16.5mmの名称問題を考える【16番!?】←13前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/l50
17,>407:05/03/16 8016ゲージ(ハチマルイチロクゲージ)。 8064スケール(ハチマルロクヨンスケール)。 18,>925:05/04/16(土) 81ゲージ。HIゲージ。 86スケール。HRスケール。
★★【16番厨】★VS★【HO厨】★←12前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590/l50
19,>349:05/04/30(土) SF。 E0エイトゼロ。 20,>386:05/05/01(日) EZ。 PE。 SSE。 USE。 21,>429:05/05/06(金) JS。 22,>466:05/05/07(土) JP80。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2←11前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/l50
23,>96:05/07/07(木) HOg80 or HOg。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part3←10前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128204609/l50
24,>881:05/09/27(火) 00(ダブルレイ)。 25,>924:05/11/24SFゲージ。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part4←9前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133191620/l50
26,>845:06/02/08 80(はちまる)。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part5←8前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139648653/l50
27,>50:06/02/14(火) 16B。J80。S8。 28,>769:06/04/02(日) 16mmワイド。16w。
116名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:03:07 ID:KIJv1Q3n
続き
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part6←7前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144747596/l50
29,>791:06/05/24(水) HOsv。HOjv。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】←6前スレttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149389469/l50    無し
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2←5前スレttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1156245760/l50
30,>50:06/09/16(土) HO’。 31,>53:06/09/18(月) JOO。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part3←4前スレttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168629019/l50
32,>30:07/01/21(日) JJゲージorJJ。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part4 ←3前スレ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1173803159/l50
33,>573:07/04/09(月) 80J。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part5←前々スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177689165/l50
 ★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part6←前スレ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1183741108/l50
34,>910:07/10/24(水) hoうらえいちおう。
 ★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part7 ←現スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193998637/l50
35,>111:07/11/19(月) 16.5番ゲージ。

もっと出てこないかな?(1/80の意味で使う「HO」が付くのはダメですよ)。
117名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:07:19 ID:pBAVjK5w
>>115-116
さっそく「透明あぼーん」しました、無駄骨乙
118名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 22:58:20 ID:275XQMZv
>>109 >:名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 20:55:17 ID:BveZlfRv
>British 1:87 Scale Society   と言う組織があるそうな。
>ttp://www.british-ho.com/ がそうだが、

1:87 Scale = ho か、すなわち 1:80 Scale ≠ ho と言う事だな。
過去レスの、根拠時代のやま氏の主張とぴったり重なる吉例。
119名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 00:02:33 ID:IrmsyIUu
デファクトスタンダード (de facto standard) て言葉くらい聞いたことあるでしょ


まぁそういう事。
どうしても1/87&16.5mm以外HOを認めんと頑張るのなら
受け入れられる製品の紹介でもしたら?
120名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 00:12:05 ID:+cHIq7EJ
料亭だの、高級フランス料理だのの出入りを自慢するが、結局は
店屋物しか食った事がないグルメ評論家
121名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 11:18:05 ID:ZVL2Mafq
 
実は・・・・・

このスレに書き込んでいる
ガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw

しかもガニマタ16番1/80HO・1/150Nのテキトー模型を押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
122名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:31:47 ID:UbouACS/
ゲージとスケールのお話V。復習編その8
やま氏がとれいん誌1983/4のHOmに尻を叩かれ、狼狽して周囲に意見を聞いてまわった(おいおい自分が指導・意見を述べる立場だろう)あげく記した、という時代背景に注意しよう。
 ★ここでスケールのことに移ると、英国の1番ゲージのスケールは当初は3/8吋スケール(1フィートを9.5mm、即ち1/32)であったが、そののち10mmスケールとも表示され1/30.5も使われている。
しかし、英国のようなフート・ポンド制の国では、10mmや4mmスケールでは実際の設計に非常にこまるのではないか、この点いろいろな疑問がある。
123名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:39:06 ID:PbQlr87j
>>122
先人の記事を剽窃し、しかも敬意のかけらもない。
ま、なんだ、この一連の「お話」を喜んで書いてるヤツ、人間のクズだな。
124名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 16:21:30 ID:ATV3LHwv
HOとは1/87の意味ですが、今まで出てきた名称候補はHOを1/80の意味で使用していたので、この方法では1/80・16.5mmにHOなる文字は使用できません。
これの最悪代表例が HOJ で、このままでは 1/87日本型→HOn3−1/2となって使用不可となります。
ただし今まで出てきた名称候補の中で「HOu80,HOu」等は、「HOu」を「HO線路を利用(使用)した」として使い、HOを本来の1/87の意味で正しく使っているので問題ないと思います。
この様に1/80・16.5mmにHOの文字を利用するには一工夫必要であり、HOは1/87以外の意味では使用出来ませんので、1/80・16.5mmにHOの二文字を利用するには慎重な検討が必要となります。
1/87の意味であるHOを一工夫して1/80に使えるようにした新たな名称候補は他にも有ると期待しています。
125名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 19:04:35 ID:qAhUaaj/
>HOは1/87以外の意味では使用出来ませんので

だが日本では限りなくどマイナーな存在。
故に日本でHOと言えば1/80:16.5mmの事であり
1/87:16.5mmは海外型、欧州型鉄道模型と呼ばれるのが主流

126名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 23:16:02 ID:XPbXS4tm
愚かだなあ、HOは海外制定の規格名称、だから海外で変更がなければ変わらないし、ましてやHOのおこぼれでやっている1/80,16.5mmの出る幕はまるで無し。
おこぼれゲージ厨がいくら騒いでも本質は微動だにしてないし、1/80,16.5mmのHOでは無い新名称の早急の制定が望まれる。

1/80,16.5mmの固有名称はなくて現在の名称は 名無し 又はグループ名称で 16番 が正式名称、これが正しい。
そしてHOと 名称詐称 偽証 されている、困ったものだ。

HOとすると、名称詐称 偽証 うそHO うそHOゲージ となりますので、初心者は確信厨による悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう注意してください。
127千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2007/11/23(金) 23:32:29 ID:UJBttJiA
未だに少し勘違いしてる方がいらっしゃるようですね(w

この日本では、多くの鉄模ユーザーたちの認識は“16.5mm=HOゲージ”なのです。
(“1/80=HO”ではありません。)
これは、Nが“1/150=N”ではなくて“9mm=Nゲージ”なのと同じことです。
だから同じ1/80でも13mmは“HO”とは呼ばず“じゅうさんみり”なのです。
だったら、G=16.5mmならば1/64でも1/48でもHOゲージなのか?となると、それは違うんですね。
Nゲージだって、同じG=9mmでも1/120や1/87はNゲージとは呼ばないのと同じことです。
この認識が正しいか否かはともかく、現実には日本国内においては鉄模の最大勢力を“Nゲージ”が
占めるようになって既に四半世紀を過ぎています。
たとえHOにはHOなりの欧米における歴史や発展の経緯があったとしても、これが日本国内での
規格の話ともなれば、Nを基準とした尺度と視点で語られるのもある意味止むを得ないかと。
去る2月に放映されたNHKの某番組はその“現実”を更に強く印象付けた感があります。
128名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 23:52:25 ID:Pb4HMaNB
>>127
「趣味悠々」はとても良い番組だったと思います。できればまた放送してほしい。
それはともかく、事ある毎に“ボケ老人向け番組”などと貶しまくるバカがいる。
ウザイ。
あの番組の良さをわからずに貶すしか能が無いバカには、鉄模をやめてもらいたい。
129名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 00:07:26 ID:YMAc7ezw
 超賎人が 「離間工作」 をしているのは、このスレですか?
130名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 00:19:54 ID:hfFZIKuD
ファイン厨の蛆虫共へ

こんなところでわめき散らす暇があったら、1/80,16.5mmゲージの鉄道模型をHOゲージ模型と称して売っているメーカーに文句を言いなさいね

あ、相手が個人でなく企業だとたちまち腰砕けですか?
131名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 00:21:59 ID:1NrfXgdh
>>127 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2007/11/23(金) 23:32:29 ID:UJBttJiA
>未だに少し勘違いしてる方がいらっしゃるようですね(w
>この日本では、多くの鉄模ユーザーたちの認識は“16.5mm=HOゲージ”なのです。

HOゲージとは HOスケール標準軌間ゲージ の事なのです。 狭軌はHOゲージには出来ません。
これは1930年代以降の鉄模の確定事項で、そのままの姿で現在も続いています。

ですから>>126の様に
>1/80,16.5mmの固有名称はなくて現在の名称は 名無し 又はグループ名称で 16番 が正式名称、これが正しい。
>そしてHOと 名称詐称 偽証 されている、困ったものだ。

>HOとすると、名称詐称 偽証 うそHO うそHOゲージ となりますので、初心者は確信厨による悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう注意してください。  

で正解なのです。

うそ・詐称は改めましょう。
132名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 00:34:32 ID:hfFZIKuD
>>131
はいはい、それをメーカーに言ってね、坊や

怖いのかな?
133名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 02:48:11 ID:ci3xeQ9T
>>131
俺だったらこうするな。↓

HOゲージとは HOスケール標準軌間ゲージ・1435mmを1/87にした16,5mmゲージ の事です。 狭軌はHOゲージでは有りません。
これは1930年代以降の鉄模の確定事項で、そのままの姿で現在も(約70年経過)なお続いています。

ですから>>126の様に
>1/80,16.5mmの固有名称はなくて現在の名称は 名無し 又はグループ名称で 16番 が正式名称、これが正しい。
>そしてHOと 名称詐称 偽証 されている、困ったものだ。

>HOとすると、名称詐称 偽証 うそHO うそHOゲージ となりますので、初心者は確信厨による悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう注意してください。  

で正解なのです。

HOのゲージ論においては、狭軌はHO・HOゲージとはなり得ないので日本の鉄模の現状は「論外」、で有るとの認識が必須になります。
HOやHOゲージと言うのであれば千円氏は過去レスに出ていた、万人(識者を含む)の納得する論理的合理的説明をしなくてはなりません。
そしてその内容はBRMSBとNMRAの会員が読んで現在の規定が間違いであることに気付き、直ちに改定に乗り出すほどの強力な内容でなくてはなりません。
やま氏もなし得なかった作業が千円氏に出来ますか。たしか過去レスにおいて、ももも氏も逃げ出したと記憶していますが。
134名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 18:12:50 ID:7tlBi6Qn
>>127-128
認知症予備軍乙
135名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 20:40:29 ID:1GU5jDL3
>>134には鉄模をやめてもらいたい
136名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 12:30:15 ID:gmnOHYlK
>>135には16.5mm名称問題スレに於ける
ボケ老人向け国営放送番組賛美をやめてもらいたい

あれはモウジキのボケ老人が楽しむ目的でTV専門家が鋭意努力した内容。
だからゲージ論なんかは扱ってない。
見てて肩がこらない模型TV番組の楽しさと、模型ゲージ名称論の進展とは別です
137名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 12:38:05 ID:F3phsoQU
>>136
その通り。ただ>>127-128なんかは既に認知症の予兆があったりして、
違いが認識できないんですよ。たぶんこれからも同じ話を繰り返すでしょうし。
138名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 13:35:14 ID:ZdoOrE69
>>136
ゲージ“論”こそ扱ってなかったけれども、一応鉄模入門者のためにゲージの種類と
呼び方は扱っていたわけだが。1/80〜1/87・16.5mmは『HOゲージ』であると。
そして1/87・12mmも一応紹介されてはいたよね。名無しだったけど。
139名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 14:37:22 ID:NCQG1Wih
ほら、同じ話ばかり繰り返してるでしょw
140名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 14:41:39 ID:aApvcbTL
バのこと? あ、いうまでもないか
141名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 14:54:21 ID:NCQG1Wih
ある日のID:ZdoOrE69と家人の会話。

ID:ZdoOrE69「腹が減ったぞ。メシはまだか」
家人「おじいちゃん、さっき晩御飯食べたばっかりですよ」
ID:ZdoOrE69「わしゃ何も食べとらん。あそうじゃ、趣味悠々の時間じゃな、あれ、テレビは壊れたのか?」
家人「おじいちゃん、それは冷蔵庫ですよ」
142名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 15:49:23 ID:fiuPCqPM
>>136>>137>>139には鉄模をやめてもらいたい
143名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 19:18:17 ID:JWqDQHWO
その世界にスケール論が持ち込まれたのはナローの登場による。
1/87派の勝利で終わったこの激論は、結局当時ご健在であった山崎氏の影響が強い。
氏は1/80:13mm・9mmの存在を極端に嫌った。
ところがこれを逆手にとった1/87一派が旗揚げ。山崎氏は狼狽することになる。
1/87・9mmが市民権を得れば次は12mmだ。
誰しもそう思う。
しかし1/87・12mmは既存1/80・16.5mmと市場が被る。
猛烈な1/87・12mmバッシングでこの動きは頓挫する。
一種のタブー感が漂った。
そこへ突如登場したのがHOj。
当然に激しいバッシングが始まる。
結局、名称議論は、その背景にあるゲージ・スケール論を片づけないことには決着しない。
決着がつけば自然に名称議論は終息する。
144名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 19:43:48 ID:jYz8sSHN
>>143
HOの名称問題なんて我が国では最初から存在しない、だた1/87厨が勝手に騒いでいるだけ。
日本では1/80・16.5mmは「HO」で定着している。
1/87・12mmもHOjとかHOsとか提唱されているが結局「12o」で定着。
もともと名称なんて市場が決めるもので、一部の者がどんなに騒いでも大勢に影響はない。
唯一、日本にアメリカのNMRAのような団体が存在し、メーカー、ユーザーの代表、
鉄道模型雑誌の編集者などが集まって新名称なるものを決定し、全ての模型の標記を
改めれば変わる可能性があるといえるが、このような事は現実的には不可能だろう。

145名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 00:28:27 ID:qfIKl5qi
>>143 >:名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 19:18:17 ID:JWqDQHWO
>その世界にスケール論が持ち込まれたのはナローの登場による。
>1/87派の勝利で終わったこの激論は、結局当時ご健在であった山崎氏の影響が強い。
>氏は1/80:13mm・9mmの存在を極端に嫌った。
>ところがこれを逆手にとった1/87一派が旗揚げ。山崎氏は狼狽することになる。

>>122 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:31:47 ID:UbouACS/
>ゲージとスケールのお話V。復習編その8
>やま氏がとれいん誌1983/4のHOmに尻を叩かれ、狼狽して周囲に意見を聞いてまわった(おいおい自分が指導・意見を述べる立場だろう)あげく記した、という時代背景に注意しよう。

>143と>122の[狼狽]は同一内容と見て良いのだろうか。
146ももも:2007/11/26(月) 00:44:45 ID:y0dgPrON
>>145
そもそも推測(思い込み)の段階ですから。
147名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 00:59:59 ID:vhT83e43
この問題はもう解決済みだよ。
16番ゲージという言葉がある。
12ミリ13ミリの模型はマイナーで将来性もない
148名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 01:32:05 ID:t3E1cFzJ
1/80 16.5mmの名称問題に12mmや13mmの将来性は全く関係ない。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 02:57:40 ID:4GcMil8K
アメリカのHOはごく少数のアマチュアが戦前始めた。開花したのは戦後。
13mmは1950年代にKOの学生白鳥氏が発表した。

つまり。
名称問題に12mmや13mmの将来性は全く関係ない。
今一番流行ってるのをそのまま受け入れるというのは好きにしていいが、
一つの選択肢に過ぎない。

戦前の日本で一番流行っていたのは1/30、35mmゲージ。
その提唱者は16.5mmゲージを将来性のないゲージとして、批判していたのだが、
戦後16.5mmゲージに寝返っている。
150名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 11:01:53 ID:EXTLwDAA
だが、新宿さくらやでOn1/2のバックマンの機関車を堂々とHOゲージと称して
販売していた以上、もはや日本に於いてはスケールに関係なく16.5mm=HOゲージ
となってしまったのだ。

1/87厨はHOスケールという表現にこだわるべきだね。
HOゲージとHOスケールは別物なんだよ。そこに気づけ。
151名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 12:24:02 ID:43PPUOVJ
>>150
縮尺(スケール)を無視したおもちゃに
「スケール」という単語を使う馬鹿発見!

自分のバカぶりに早く気付けよwww
152名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 13:20:38 ID:tNBCXpzR
>>150
「HO」と名付ければ
客は高級な感じがしてウハウハ
店はDQN客が買ってくれるからウハウハ
153名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 13:28:15 ID:EXTLwDAA
>>150

読解力の無い低能ハケーン。
漏れは1/87のみがHOスケールだって言ってるんだぜ?

あ、そうか。HOスケールも縮尺無視な玩具なんだなw
154名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 13:28:52 ID:dR1oXQX1
>>150
新宿さくらやはただの量販店ではなくて、日本のゲージ論にまで影響があるんだ。
こりゃ凄いぞwww
155名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 13:40:37 ID:dR1oXQX1
>ID:EXTLwDAA
メガトン級馬鹿出現!

模型の知識に乏しいただの量販店の間違った表示を見抜けないだけならまだしも、
堂々の自作自演失敗まで披露して最早手の施しようのない無能ぶりはまさに無敵www
156名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 14:47:11 ID:EXTLwDAA
>>155

アンカー付け間違いだよ151の。
157名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 15:07:08 ID:AMzHZqgp
>>156
メガトン級の馬鹿>>156
恥の上塗りをしていますwww
158名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 15:27:45 ID:jhqnhYUU
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /

159名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 17:44:01 ID:NQgX+z53
>>158
はい先生、お○んちん です。よく見てね。
160名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:14:04 ID:l4wb1Deu
1/80:16.5mmはHOですよ。
メーカーもHOと言っています
ショップでもHOで通じます
ユーザーもHOと呼んでます

もはや大勢は決しているのだよ。欧州型模型を抱いて永遠に泣きわめけ
161名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:28:48 ID:N2av7MiL
>>160
HOやHOゲージと言うのであれば>160氏は過去レスに出ていた、万人(識者を含む)の納得する論理的合理的説明をしなくてはなりません。
そしてその内容はBRMSBとNMRAの会員が読んで現在の規定が間違いであることに気付き、直ちに改定に乗り出すほどの強力な内容でなくてはなりません。
無根拠時代のやま氏もなし得なかった証明が、それ以下の力量と見られる>160氏に出来るとは到底思えんが。

>初心者は確信厨による悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう注意してください。
162名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:56:01 ID:qdK7O8Dv
>>161
だ・か・ら、NMRAやBRMSBが何様だっつーの。
神様でも仏様でもない、只の外国の一業界団体だろ。
日本の鉄模趣味界が只の外国の一業界団体に振り回される筋合いなど無い。
これを言うと必ず「じゃ何故外国と同じ名前を使うんだ」などと屁理屈を垂れるバカが
出てきそうだが、そもそも『HO』はBRMSBやNMRAだけの占有物ではないし
BRMSBやNMRAの力の及ばない地域で『HO』をどういう意味でどう用いようが
それはその地域の勝手だし、ましてやその事についてBRMSBやMNRAに文句を
言われる筋合いなど無い。
163名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:56:20 ID:+RKTUkdI
>>160
>もはや大勢は決しているのだよ。欧州型模型を抱いて永遠に泣きわめけ

メガトン級馬鹿に出来るのはこの程度の小学生レベルの煽りで精一杯。
合理的説明なんてどう頑張っても未来永劫無理。
大勢?はぁ?オマエさんレベルのマヌケが何万人集まっても所詮烏合の衆。

せめて今度は自作自演くらいはバレばれないように練習してから書き込んでねw


164名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:59:42 ID:l4wb1Deu
>>161
>万人(識者を含む)の納得する論理的合理的説明をしなくてはなりません。

万人が認めた現状を>>160で端的に書いただけだがそれに何かご不満でもあるのですか?
お疑いでしたら国内の鉄道模型メーカーのHPや鉄道模型扱い店HPをお確かめ下さい

>>161が言うHOとは日本国内に於いては欧州型鉄道模型とも呼ばれる
極々少数グループの鉄道模型でしかない事をご認識していただきたいものです
165名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 22:09:01 ID:+RKTUkdI
>>162
>NMRAの力の及ばない地域で『HO』をどういう意味でどう用いようが

日本型16番の車輪形状は、欧州型と比べてタイヤ厚は薄くてフランジも低いが、
さて、これはなぜなのかメガトン馬鹿クンは考えた事があるのかな?
それはね、NMRAっていうアメリカの団体の作った規格を取り入れたからなんだね。
鉄道模型の規格というのは縮尺やゲージだけだと思ったら大間違いなわけだ。

これでメガトン馬鹿クンもちょっとだけ賢くなれたねw

166名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 22:18:53 ID:+RKTUkdI
>万人が認めた現状を

ってどこに書いてあるの?
誰が決めた規格なの?規格書は?
もしかしてID:l4wb1Deuの脳内にあるの?
それってただの勝手な思い込みだろw
167名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 22:48:08 ID:tNBCXpzR
日本のメーカーだって16.5mmの車輪を設計する時はまずNMRAの規格書を参照するのだよ。
細かい寸法は改良した、なんて言うが大本のNMRAの規格書を見てからじゃなくては作れない。
ーーと言うわけでは無いが、設計者にとって何より安心感があるのだ。

>>160
>1/80:16.5mmはHOですよ。

♪夢は湧く湧くカメラのさく〜ら屋♪ の「1/48=HO」の商品札が 
デファクトスタンダードですか?
168名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:17:10 ID:+RKTUkdI
>>162
>だ・か・ら、NMRAやBRMSBが何様だっつーの。
>神様でも仏様でもない、只の外国の一業界団体だろ。

コレも鉄道模型に多少とも詳しい人から見たら赤面ものの勘違い。
NMRAというのは基本は模型愛好家の集まりだから、
業界団体というのとは違うだろ。あくまで模型ファンの団体。
所定の手続きをして会費払えば日本人だって個人で会員になれるはずだし。
169名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:30:14 ID:+ylT5MIw
MNRAは業界団体でなく、アマチュア団体だから誰でも入れる

ただ1960年以前の日本人のNMRA会員はアマチュアより模型業者が多かった。
NMRAと米国HOのおかげで飯を食い、日本人向けには売れ残った米国HO用部品をお裾分けしてたわけだ。
170名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:35:04 ID:n87TAwwk
ま、いずれにしても、MNRAが神様でも仏様でもないことは確かだな(w
171名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:45:22 ID:+ylT5MIw
>>170
NMRAが神様とは言ってない。NMRAが業界に甘いのも知ってる。
しかしながら、NMRAが無くなってもHOは歴史事実としてそのまま残る。
HOは米国の少数の鉄模趣味者が、

Oに対する小型模型の開発と、
縮尺とゲージを揃える

の2つを標榜して今日の世界流行を作ったという歴史は。
172名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 03:46:10 ID:yx8b9Wuc
鉄模後進国の極東の島国は、先進欧米規格にひれ伏しておれば問題なし。
詐称偽称は恥ずべき行為と知れ。
独自の極東島国規格を作るとしても先進欧米使用済みの規格名称は使用不可と知れ。
すでに使われている名称は避ける=整合性は大事だよ〜〜〜〜ん。

>初心者は確信厨による悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう注意してください。
173名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 07:51:00 ID:XGuue0ve
>>整合性は大事だよ

まったくその通りですな

新幹線はHOゲージ、在来線は゛ ゛ゲージ、
システム上の互換性はあるのに別名称では
初心者に混乱と不安を与えるだけ
HOゲージと記すのは全ての人にHOゲージの
互換性を有する事を簡潔明瞭に伝える為だ

互換性の固まりみたいなパソコンを使って>>1の様な
主張を繰り返すのは基地外としか言えない
174名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 09:53:06 ID:+RQIrQEv
>>167

>日本のメーカーだって16.5mmの車輪を設計する時はまずNMRAの規格書を参照するのだよ。

自分は元某メーカーの中の人でしたが、そんなもん見たことなかったですけど何か?
会社の中にもそんなもん置いてなかったぞー。
175名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 11:58:10 ID:WofMW+TW
メーカーといってもピンからキリまであるからねぇ。

それに国内向けの製品ならNMRAの規定そのものに従うというより、
NMRAの規定を満たして作られた他社の製品と同等ならよい、ともいえるし。
そうだとするとNMRAの規格そのものを参照する必要はなくて、
NMRAの規格に従ったどこか他社の車輪のひとつも社内にあれば十分という事もありうる。

むしろその方が英語の読めない中の人を抱える会社には好都合だろうしな。
176名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 12:10:28 ID:WofMW+TW
>>173
>システム上の互換性はあるのに別名称では

16.5mmゲージの線路に載りさえすれば互換性はあるとでも?
On30のBタンクとHOの新幹線500系にどういう「システム上の互換性」があるのかねぇ。

>>173のレスは、MacだろうとIBM(いまパソコン作ってないが)だろうと、
同じ100Vのコンセントから電源とっているから「システム上の互換性」があるんだ、
と言い張っているのと同じくらい馬鹿げている。
177名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 12:17:43 ID:spziJkCF
>>174
では何を基準に車輪を作ってたんですか?
実物の車輪の設計図持ってきて1/80にしてた?
他の有名板流会社の車輪にノギスあてて、そのマンマそっくりな車輪作ってた?
5社程度のメーカーの各種ポイントを用意しておいて、各種台車に自社製各直径の
車輪を取り付けて一々脱線しないか調べてたんですか?
178名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 13:16:16 ID:XGuue0ve
>>176

・・・・呆然

よくそこまで無茶苦茶を必死に書けるな

もう少し洗練された詭弁を書いてくれないか?

とてもじゃないがレスできんわ
179名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 13:39:12 ID:BDsEBvhw
まぁ二流メーカーでも一流メーカーの複製車輪作れば問題ない。
何も見なくても自動的にNMRA的模型車輪が作れるほど、浸透してるという事。

>>172が正しいか間違いかは別にして
>>172的現象はあるわけ。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 13:51:12 ID:3+JL4gk+
 
【Nゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)

【HOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)

レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。

↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)

左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc

レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。

一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。

せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。

どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。

電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある。

そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・

雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・吉兆・毒入り中国食材・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。
181名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 14:03:39 ID:q3qZA+tu
>>180
スレ違い。貼りたきゃ余所へ逝け。
182名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 16:53:44 ID:F/fJWuVB
>>181
それをこっちのスレに貼るってことは、すなわち
「1/80・16.5mm=『HOゲージ』」と認める、ということだなw
183名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 17:00:39 ID:F/fJWuVB
ゴメン>>180だった。
184名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 18:09:06 ID:IVhd2Gdg
>>181 >>182 >>183
どっちでもいいよ
つまぬ一行スレ
185名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 19:03:31 ID:XGuue0ve
名称の定着度や認知度を無理矢理無視して、泣き叫ぶ様は哀れであり滑稽だ

鉄道模型の発祥は欧州だと知識としてはあるが、製品への関心は極めて希薄だ、
多くの人が関心を持つのは国鉄/JRと民鉄の車両や機関車だ

そんな多くの人達に何の法的拘束力も無い70年前のリファレンスを
振りかざして何の意味が有るのだろうか

愚かで哀れな存在としつこく自己紹介しなくて良いから
186名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 20:54:53 ID:H8skslKO
名称の定着度が良ければ、
安売りカメラ屋のように1/48の「HO」もHOと言うことになる。
どうしてこうなるかと言えば、先発する高級感のあるレッテルを拝借すれば
商売人も顧客も嬉しいからだ。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 21:35:59 ID:3HCGAhBh
>>186
>高級感のあるレッテル

HOにこれはちょっと違うと思うぞ
188名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 22:26:58 ID:rO2pNrNH
>>186
>高級感のあるレッテル

HO(Oゲージの半分)て意味に何処をどうすれば高級感が出るの?
189名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 23:19:44 ID:TIPXMNWa
電気模型で世界最初に2線式をスタンダードにした。
手元スイッチで前後進を切り替えのスタンダード化。
実物に近いNMRA規格車輪。
フレキシブルトラック。
以上が米国HOの直輸入。

中央レール付き3線式。
車両の床下設置の前後進スイッチ。
デカフランジ。
決められたカーブの線路を繋ぐだけの、玩具式線路。
以上が対する当時の日本の現状。

この他に日本では余り普及しなかったが、
車体縮尺とゲージ縮尺の矛盾が無い
連結器の自動解放自動連結

これらはHOの規格名称とは直接関係はしてないはずが、日本人にとって
HOはこれらの高度な規格とセットで輸入されたから、
HOと言う名称までが、高級模型の形で入って来たのだよ。
190名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 00:01:06 ID:rO2pNrNH
>>189
どうも感覚のズレがあると思っていたが、なんとなく判ってきた。
昔見た列車、身近でよく乗った電車、その鉄道と共にあった風景
そういった情緒を国鉄/JR・民鉄の鉄道模型で楽しんでいる訳だが、
そこに欧米の模型の方が正確だ、欧米の模型の方が高級だ、と
言われてもまったく心に響かないのだよ。だから何?にしかならない

なじみの無い外国の鉄道模型を振りかざして空疎な数字を並べて何が楽しいの?
191名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 00:09:43 ID:IAvDUXtK
HO はそもそも>>190の言う
なじみの無い外国の鉄道模型が始めた名称。

同じ名称を同じ規格に使うのは問題ないが、規格変えれば名称で区別するのが当たり前。
192名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 00:21:58 ID:LzEORaeh
>>191
じゃあ和製英語や日本で違う意味になっている中国語を使っている人がいたら
「それは違う」といちいち訂正して回るんだな?
193名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 00:24:52 ID:4TpTatTo
>同じ名称を同じ規格に使うのは問題ないが、規格変えれば名称で区別するのが当たり前。

それは誰が、誰に対して言っているの?
>>191>>190(俺)にのみ言っているの?
HOて登録商標なの?知的財産として保護される物なの?
194名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 00:33:49 ID:gUklnB/o
未来のために
名無し模型の名称候補一覧 早見表  (エントリーNoは登場順)
3>ES。  4>SE。  5>Hゲージ。  6>HJゲージ。  7>Y。  8>YH。KH。  9>8Oえいとおう。KO。JO。  10>SS。

11>JRゲージ。  12>16番(スケール)。  13>HOx or HOx80。 14>16.5mmゲージ。  15>JH。  16>HOu or HOu80。

17>8016ゲージ。 8064スケール。  18>81ゲージ。 HIゲージ。 86スケール。 HRスケール。  19>SF。 E0えいとぜろ。

20>EZえいとぜろ。 PE。 SSE。 USE。  21 >JS。  22>JP80。  23>HOg80 or HOg。  24>00だぶるれい。

25>SFゲージ。  26>80はちまる。  27>16B。 J80。 S8。  28>16mmワイドor16w。  29>HOsv HOjv。  30>HO’。  31>JOO。

32>JJゲージ,JJ。  33>80J。  34>hoうらえいちおう  34>16.5番ゲージ
195名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 00:39:35 ID:gUklnB/o
>新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part6
>910 :名無しでGO!:2007/10/24(水) 22:59:52 ID:YioFcrDt0
>16.5mm,1/80の固有名称問題ですが、[ho] と小文字で記して読みは[裏HO]とするのはどうでしょうか。

>111 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 22:30:46 ID:VtSiB4cf
>>108
>名無しでヤドカリしてるのは
>1/80&1/64合成ゲージの名称。
>それこそ16.5番ゲージでもいいんじゃないの?
196名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 00:41:59 ID:4TpTatTo
>>194
HOでいいよ。
市場シェア10%も無い欧米産の模型は
個別にメーカー名で呼べば良い
197名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 01:15:29 ID:liw8bbHf
>>192
「八高線のデンシャで高崎から行っわよ」
「ヘィヘィ」
どうでもいい時は私、ヘィヘィと言ってます。

「そしたらネ、生意気なDQN駅員がディゼルっだて言うの。あれデンシャでしょ」
「スイマセン、架線が無い場合ほとんどディゼルなんです。ゴメンネ」
はっきり聞かれた場合は言います。
で、>>192の場合は?
198名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 01:42:45 ID:YPIKFgEm
現状ではこの様に言うよろし。
HOと誤記しているKATOの16番のEF65ください。
HOと名称詐称しているKATOの16番のEF65ください。

>初心者は確信厨による悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう注意してください。
199名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 02:16:05 ID:VXK5HbMk
>>198
それ書いたプラカード持って西落合の店の前に立ってろよw
200ももも:2007/11/28(水) 02:28:09 ID:W6WwoQgN
買えとは言わんが、是非とも>>198本人がその言葉を模型店で店員に対して使ってみて欲しいものである。
201名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 03:10:24 ID:0+kJHHM7
>>185
盗人の居直り乙w
202名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 03:17:25 ID:VXK5HbMk
203名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 04:40:32 ID:IWyd7BOt
>>200
スレタイの
1/80・16.5mm名称問題
を一度も書けずに、他人の発言にタコの吸盤みたいに吸い付き専門
吸盤は普通は「◎」なのだが、この人の場合は「>>」
204名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 10:11:20 ID:Eyoykv+S
模型屋というのは良い商品、安い商品があれば買う場所。
ゲージ名称論やって商売の邪魔するのはオカド違い、店に迷惑。
このスレはゲージ名称論のスレ。ここで模型屋とプラカードの提案をするのはオカド違い、ROM者に迷惑。
205名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 10:26:10 ID:WcxS2/xa
 
ファインの話が出てくると主導権だの普及だの言い出す輩が必ずわいてくるが、
持っている模型の規格が主流であって普及してないと、
自分の趣味ひとつ楽しめないとでもいうのか?
シェアだの普及だのはメーカーや模型屋が心配していればよいだけのこと。
 
主導権だ・シェアだ・主流だ・普及だと言うのは
「個人の趣味の世界」とは全く関係無い。
206名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 11:06:47 ID:KKQqzauA
殆どは仕事で仕方なく鉄道模型に関わっているだけの模型店の店員に、
名称論を吹っかけても全く意味がない。
207名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 12:48:46 ID:PcJCm/Wh
殆どは趣味で楽しくて鉄道模型に関わっているだけの鉄道模型購入の人達に、
名称論を吹っかけても全く意味がない。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 13:01:04 ID:KKQqzauA
仕事と趣味では大違い。
209名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 13:45:07 ID:ZTxhcAL3
このスレに巣くうガニマタ厨の99%は鉄道模型に興味ゼロの模型メーカー社畜社員。
給料のために会社命令で嫌々ガニマタの「代弁」をしてるだけ。

社畜が自分の口から社長の代わりに「大便」をブチュ〜とひねり出しているwww
210名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 15:41:05 ID:VXK5HbMk
>>204>>206
モケーヤの社長自ら客に向かってゲージ論吹っかけてたりもするわけだがw
http://www.imon.co.jp/MODELS/HOVS16.MBR/HTML
211名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 17:02:40 ID:KKQqzauA
その模型屋の社長は趣味でやっていて、
吹っかけている相手はこれまた趣味人だから問題なし。
この場合仕事で仕方なく関わっている人間は無関係なわけだがw
212名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 22:14:17 ID:kQlWaaWU
社長さんよ、
ロッキーナローというかコロラド・ナローは確かに3フィートゲージだが、
シェイギアードロコは3フィートゲージとは限らんよ。
213名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 22:29:50 ID:HlhwCkmo
>>212
アメリカでの話じゃろ
214名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 23:43:23 ID:4TpTatTo
>仕事と趣味では大違い。

趣味と言ってもメーカーさんが作った完成品を
走らせるだけですのでねぇ、組み立てキットに
しても模型の大きさはあらかじめ決まってますし

だから大きさが気に入らないとこっちに言われてもねぇ
クレームはメーカーさんに直に言ってくださいよ
215名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 23:51:40 ID:lcTqcqGQ
>>212
そんなの常識。
米国のかなりの林業鉄道は日本の木曽と様相が違う1435mmゲージ。
216名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 07:18:02 ID:uWuiTD6/
で、その1435mmの林業鉄道ではシェイもハイスラーもクライマックスもいなくて、
普通のロッド式の蒸機がログカー牽いているケースも多いわけで。
217名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 09:38:57 ID:jG2dL0B6
>>216
ウィラメットが抜けとるぞ。
218名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 11:07:26 ID:qmI/SqYC
ゲージ=スケールってのが間違いの根本だと思うんだけどね。

日本で広く使われている「HOゲージ」という呼称は海外の「HOスケール」とは意味が違う。
それはNMRA規格に合っていないと指摘する香具師もいるだろうが、所詮日本国内のローカル
ルールだから合っている必要は無い。

「HOスケール」=1/80 16.5mm というのは現時点でも明らかに間違いだが、
「HOゲージ」=1/80 16.5mm はもはや暗黙の了解となりつつある。

殆んどの素人さんがHOと呼称するとき、それは1/80 16.5mmの模型を指す。
16番という呼称は一部の偏屈な老人がこだわっているだけの呼び方で、一般では通用しない。

9mmゲージという呼称が死語となったように、16番も最早死語でしかないのだ。
死語を使うのは使うほうの勝手だが、それを押し付けるのはヨクナイ。

また、多くの人間が誤解していたとしても、既に社会通念上認められてしまった誤用
ならば、それは誤用ではなくなるのだ。

だから、HOゲージ=1/80 16.5mm で良い。語源的には間違った用法でもな。
219名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 11:59:30 ID:eCXNJtVu
みんなそう呼んでいる。オレ様は困らない。間違いでもいいんだ。

これが押し付けでないとしたら一体なんだと言うのだろう?
220名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 12:20:34 ID:QMMqJX9/
>>219
>これが押し付けでないとしたら一体なんだと言うのだろう?

「“みんなそう呼んでいる。”は通用せん!」
「“オレ様は困らない。”なんて言ってたらダメだ!」
「それは間違いだ!絶対許さん!」
という頑な主張の一方的“押しつけ”に対する拒否の姿勢。ただそれだけ。
こちら側からの押しつけではない。
「1/80・16.5mmはHOゲージではない」と主張したけりゃ勝手にしてろ。
しかしそれを一方的に押しつけられる筋合いは無い。
221名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 12:27:23 ID:qmI/SqYC
>>219

220も書いてるけど、「1/80 16.5mmはHOゲージではない」と言っている
人たちのほうが押し付けにしかみえないけど?

1/80 16.5mm =HO擁護派は、実は呼称なんかどうでもいいのであって、
もし16番が今後普及していくのなら、時代の流れでそれにあわせると思うよ。

だから、16番を主張したいのならHO=1/80 16.5mm を否定するのではなく、
地道に16番=1/80 16.5mmを主張し続けていくしかない。

否定論者の人たちの発言を見ると、1970年代、16番=1/80 16.5mmが今以上に通用していた頃、
それを一般にまで広めようとせず、HOが通称になってしまったことに対しての反省が無いでしょ?
何故16番が廃れてHOが通称になってしまったのかについて、真面目に考えたほうが良いと
思いますよ。
222名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 13:11:19 ID:hZ2HjrAs
欧米型:1/87&16.5mm=HO
在来線:1/80&16.5mm=16番

こうしろと言うのか?

「16番用のレールくださーい」
「いえ16番用というのは無くてHO用をお使い下さい」
「すみませーん16番用のパワーパック下さーい」
「いえ16番用というのは無くてHO用をお使い下さい」
「16番用の駅舎くださーい」
「すみませーん16番用のー」

「ウッキー!全部HO用で良いだってば!!」
「ロクに売れない欧米のと模型と売れる日本の模型が別々の表記じゃ
めんどくせー!全部HOだ、HOゲージなら嘘にナラネー」

HOの表記を横取りされたとしたらそれはお前らが国内型以上に
欧米のHOを買い支えないのが悪い、マイナーな存在で放置したおまえらが悪い

223名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 13:16:01 ID:T7Wwk4Td
>>221
>だから、16番を主張したいのならHO=1/80 16.5mm を否定するのではなく、
>地道に16番=1/80 16.5mmを主張し続けていくしかない。

この辺から既に間違いだろ。1/80はHOではないが16番=1/80という理解も実はおかしい。
16番というのは英国型1/76、日本型1/80、満鉄系1/90、米国型1/87を総称した名称。
もちろん1/80は16番の一部ではあるし、それは間違いではないが、
もともとの意向を踏まえるなら1/80だけに対する名称ではない。

1/80 16.5mmをHOと呼ぶことに比べたらはるかに良心的な表示だが、
それでも厳密に言えば1/80そのものは未だに名無しというのが正しい。

日本独自の規格にはそれにふさわしい独自の名称こそ必要なはずだが。
224名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 13:31:22 ID:T7Wwk4Td
だから本当は、

×16番=1/80
○16番⊃1/80

という風にしか書けない筈。わざわざこんな記号を引っ張り出さなくても、
少なくとも=(イコール)ではない、と頭の片隅には置いておくべきだろうな。
そのうえで1/80を16番と呼ぶのは問題ない、ということ。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 16:11:13 ID:hZ2HjrAs
HO=1/80:16.5mmを今流行りの偽装表示だとマスメディア(鉄模誌)でバッシングしたら〜?

こんな所で書いていてもなにも変わらないよ〜
226名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 16:45:24 ID:QMMqJX9/
>>225

つ[水野@RMM]

227名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 10:40:42 ID:6ypSEDbb
>>226
あのオヤジがいくら吠えても日本の鉄模界の現状は何も変わらない
現に何も変わっていない
228名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 12:31:35 ID:h9Z1Rh46
16番とはレイシストが付けた侮蔑的差別的な名称だ、
そんなものを有り難がって使う訳ねーだろ

1/80はHOだ、否、1/80こそHOなのだ
マイナーな欧州型模型を抱いて泣き叫べ
229名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 18:41:49 ID:np2McgQv
>>228
16番は日本の16.5mmゲージ創始者が付けた名称
230名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 20:09:38 ID:d3GGkPhV
16番派とHO派では所得格差が有り過ぎて口利く機会も無いだろうから
ダブルスタンダードで全然問題無いと思う
231名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 23:23:25 ID:Zru06+1J
>>230
16番=ブラス1/80その他
エッチオー=プラ1/80
HO=1/87全て かね?
232名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 23:47:28 ID:lTLHQ6Kg
http://homepage1.nifty.com/en/column011.htm

最近の議論で「HO=1/87」は欧米では常識(=国際標準規格)との
表現をよく見かけますが、まずこれは常識ではありません。

アメリカではNMRAの規格が唯一の標準規格になっているので、
「HO=1/87」はほぼ100%浸透しています。

それに対しヨーロッパ(除くイギリス)では「HO=16.5mm」という考え方が強いようです。
歴史的に見ても、ヨーロッパの模型はゲージ中心に発展してきています。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:06:57 ID:rFutWjPd
>>232
>それに対しヨーロッパ(除くイギリス)では「HO=16.5mm」という考え方が強いようです。
べも なんかはどうなんかね?
気ぶりは、ふゅーらはのHOてなに?

もろっぷは ゲージ=縮尺+軌間 だとおもったが?
234名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 05:36:26 ID:BhgEovwW
「HO=1/87」
調べていくとドンドンうさん臭くなるな
元は70年以上前に定めた古い物で
アメリカの業界内の自主規定に過ぎないとか
1/87以外のスケールでゲージは合わせているので
HOとしているのは他にいくつもある。とか

235名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 07:05:15 ID:9Bvy3Z3W
>>234
>アメリカの業界内の自主規定に過ぎないとか

いまだにNMRAがどういう種類の団体なのかすら理解していない輩がいるようで。

>調べていくとドンドンうさん臭くなるな
>元は70年以上前に定めた古い物で

規格というものが数十年程度でころころ変わったりしたら意味がないという事すら理解不能かw
無論技術革新等で規格が新しくなることはあるが、それなら古い規格と同じ名称は使わない筈。

>1/87以外のスケールでゲージは合わせているので
>HOとしているのは他にいくつもある。とか

そういう実例をあげてくれないか?
勿論それがHOだと示されている規格の文書や出所も明示してくれよ。
236名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 10:05:17 ID:ze65YTSN
>>235
NMRAに則った場合でも、HO=1/87というのは誤り
HO=3.5mmスケール(≒1/87.1)かつ16.5mmゲージというのが正しい。
あるいは、あるいは1/87.1を表現したいときは、単にHOでは足りず、HOスケールとなる。

この違いは、上の個人サイトでも認識されているが、1/87原理主義者に限って、
規格の厳格な解釈wを絶対視しながら、これらを混同してしまっているのはお笑い草だ。

ま、そもそも区別できる能力があったら、原理主義者やめざるをえないんだがな。
237名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 10:35:23 ID:9QkK7Yi7
>>236
>NMRAに則った場合でも、HO=1/87というのは誤り
>HO=3.5mmスケール(≒1/87.1)かつ16.5mmゲージというのが正しい。

さあ、性懲りも無くオメデタイヤツが突っ込みどころ満載のレスと共に湧いてきましたよ。

HOは3.5mmスケールで1/87、正確に書けば1/87.1で1/87と1/87.1には本質的な違いはない、
と言うだけの話をしつこく蒸し返すだけならまだしも、厳格な解釈などと書きながら、
3.5mmスケール≒1/87.1なんて書いている。それなら3.5mmスケール≒1/87.1≒1/87だから、
3.5mm=1/87で全く問題ないだろう。このひとりボケ突っ込みは笑う所かな?w

どう考えてもお笑い草はおまえ自身だろ。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 10:56:04 ID:ze65YTSN
>>237
日本語でおk?
239名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 10:59:52 ID:ze65YTSN
>>237
あのね〜、ワタシは3.5mmスケールあるいは1/87.1とすべきところを
1/87に丸めてることを問題にしてるわけじゃないのよ

要は、1/87原理主義者は読解力というか論理把握力が不足してる、ってことが
言いたかったわけで、それをオマエ>>237が早々に身をもって証明してくれたわけだ
240名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 14:08:12 ID:lsXnR4qZ
HO=1/87を否定する為にNMRAの細かい部分の間違いを指摘した

NMRAの指摘された部分に間違いは無いと言われた

NMRAの話は例えとして挙げただけであって、そんなのどっちでもいい
「要は、1/87原理主義者は読解力というか論理把握力が不足してる」
と言いたかったわけだ。その理由に挙げたNMRA話は論破されちまったが
言いたかった結論のみ、だけは言わしてくれ、と
241名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 16:16:56 ID:IGejBUb0
>>240
あんたの読解力というか論理把握力のなさをそこまで公に曝す必要はないよw
242名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 17:38:03 ID:dzdOoXtN
>>240
>「要は、1/87原理主義者は読解力というか論理把握力が不足してる」

そこまで言うならもう一度>>236の不備に突っ込ませてもらうが、

>HO=3.5mmスケール(≒1/87.1)かつ16.5mmゲージというのが正しい。

NMRAはHOを3.5mmスケールだと言ってはいるが、HOが16.5mmゲージだとは言っていない。
あくまで実物が1435mmゲージ(北米の殆どの鉄道はコレ)の車両を、
3.5mmスケールで模型化した場合はその模型のゲージが16.5mmだ、といっているだけ。
HOだから16.5mmだと規定しているわけではない。
243名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 17:42:46 ID:IGejBUb0
>>242
NMRAがHOというときは、スケールとゲージを一体に捉えている、って>>236
指摘してるんであって、NMRAがゲージだけでHOと呼んでいるなんて言ってない。
244名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 17:44:21 ID:IGejBUb0

「1/87原理主義者は読解力というか論理把握力が不足してる」

具体例が早くも3つもとれましたw
245千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2007/12/01(土) 20:55:33 ID:wsb2hhqt
今、手許にラウンドハウス(MDC)のプラ貨車の元箱がありますが、蓋の上面には
“HO GAUGE”と記してあります。
(だからと云って“アメリカでも「G=16.5mmはHOゲージ」でいいんだ”などと
言い張るつもりは御座いませんので、念の為。)

しかし乍ら、>>232のリンク先を書いた人の仰るように、
>アメリカではMNRAの規格が唯一の標準規格になっているので、
>「HO=1/87」はほぼ100%浸透しています。
だとしたら、この箱の表示は何なのだろうか?メーカーは何を意図してこのような
表示をしたのだろうか?‥‥と、素朴な疑問を書いてみた次第。
246名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:11:36 ID:dzdOoXtN
>>243
>NMRAがHOというときは、スケールとゲージを一体に捉えている、って>>236
>指摘してるんであって、NMRAがゲージだけでHOと呼んでいるなんて言ってない。

はて?NMRAはいつのまにどこでそんなこと決めたんだろう?
NMRAの規定において各スケールについてゲージに関しての数字が出ているのは、
特別な注釈がないかぎり実物が1435mmゲージの場合を示しているだけでしょ。
「スケールとゲージを一体に捉えている」なんてどこにも書いてないと思うが。
これは>>243の勝手な思い込みでないならば、英文読解に致命的な問題を抱えているか、
どちらかだろうな。

247またですか・・・:2007/12/01(土) 21:16:02 ID:IGejBUb0
>>246
「1/87原理主義者は読解力というか論理把握力が不足してる」

↑を証明するばかりだから、いい加減やめといたら?
248名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:32:47 ID:IGejBUb0
>>246
あのさ、

>NMRAの規定において各スケールについてゲージに関しての数字が出ているのは、
>特別な注釈がないかぎり実物が1435mmゲージの場合を示しているだけでしょ。

こういうのを、「スケールとゲージを一体に捉えている」っていうんですよ、フツーは。
249名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:33:59 ID:dzdOoXtN
>>247
NMRAがどのようにして「スケールとゲージを一体に捉えている」のか、
情報のソースも添えてきちん説明してもらえませんかねぇ?
250名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:36:32 ID:IGejBUb0
>>249
>なんてどこにも書いてない

この程度の読解力の人には難しすぎる議論ですよ、
ささ、消防はもう寝る時間です。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:43:54 ID:dzdOoXtN
>>248
そういう下手な解釈をしても(NMRAの意図とは違うが)構わないだろうが、
それはあくまで実物の殆どが1435mmゲージである国での話だろ。
前提条件の違う国へそのまま持ってくるとそういうマズイ解釈は通用しなくなるわけだが。

もっともオレはアメリカ型の、それも標準軌のメインラインモノしか興味がない、
とまで言い切るのなら、そういう変な解釈でもそれはそれで構わないかもしれないが。
252名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:46:10 ID:iIG2CAt5
>>245
箱にそう書いてある、ってことはアメリカにも「16.5mm=HOゲージ」の人が
少なからず居る、ってことじゃないの?
アメリカの鉄模メーカーが輸出先の事情をいちいち気にするなんて思えない。
253名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:46:39 ID:dzdOoXtN
>>250
オマエさんと議論なんてするつもりはない。
NMRAがどのようにして「スケールとゲージを一体に捉えている」のか、
情報のソースを示せといっているだけだ。
254名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:49:06 ID:dzdOoXtN
>>252
251
255名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:51:37 ID:IGejBUb0
>>253
だ・か・ら、

>なんてどこにも書いてない

なんて言ってる読解力、論理把握力欠如のオコチャマには難しいんですね〜♪
256名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:54:18 ID:dzdOoXtN
>>255
情報のソースを示すことは出来ないから、
尻尾巻いて逃げるというわけだな。

257名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:57:51 ID:IGejBUb0
>>256

ま、そうカッカしなさんな。あんた自身が説明してくれてるじゃんよ、

>NMRAの規定において各スケールについてゲージに関しての数字が出ているのは、
>特別な注釈がないかぎり実物が1435mmゲージの場合を示しているだけでしょ。

ってさ。あんたはこれをNMRAの規格からそう読み取ったんだろ?
論理的に思考すれば、これは「スケールとゲージを一体に捉えている」ということにある。

世の中、なんでもそのまま書いてあるわけじゃない。
258名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:58:53 ID:2A/EM+y0
NMRAに書いてあるかという問題よりも、HOゲージやHOスケールという言葉が広く使われているのは
HOだけでは何を意味しているのかわからないからだという現実の問題だろ。
あえて言えばNMRAには現実は書いてないんだよ。NMRAもまた現実に影響を与えようとするものの一つでしかない。

そこらへんの理解力が不足しているんだろうな。

259名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 22:25:15 ID:2A/EM+y0
争点がよく判らんのだけど、HOゲージとかHOスケールとか言う言葉はNMRAのHOの定義にない使われ方だろ。
それについてNMRAに何か書いてあるわけ無いでしょ。特にHOゲージが16.5mmゲージを示すなんて習慣でしかない。
NMRAがすべてのHOを包括、定義しているんじゃなくて、NMRAのHOはもっとずっと大きくておおらかなHOの中の一部分でしかないと思うよ。

NMRAのHOはスケールとゲージを共に定めている。これは大きなHOの母集団の中に含まれる、相対的に小さなNMRA集団の中の定義だろ。
HO母集団についてNMRAからすべてを知ろうというのは無理だ。何でもHOについてNMRAからソースをというのは、おかしい。

割り込んでみたけど頓珍漢な事を言ってるのかな俺・・・。
260名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 23:52:09 ID:amIji7IB
>>259氏の質問に対する私の回答レスです。
NMRAが無くなってもHOの歴史は残ります。

1、16.5mmゲージ模型の縮尺がはっきりしない時代に於いて、
1/76をとった当時の模型最先進国英国のやり方に対抗して、ゲージと車体の縮尺同一を主張して、車体1/87を展開した。

2、当時の模型は今から見てヘタレだから、米国人に取っても英国人に取っても取り合えずどうでもいい問題。
ただし後になって考えて見れば米国人は先を読んでいた事になる。

3、戦後米国16.5mmゲージは戦前の車両中心から脱してレイアウト中心に移行した。
そうなると、車両のみならず駅なども1/87で作るのが正しく、米国軽便鉄道車両も1/87にする必要があり、
当然模型ゲージも1/87で例えば実物915mmゲージは模型10.5mmゲージで作る話になる。
これの代表が1950年代以降のジョンアレンの全HO縮尺、レイアウトであり、日本以外でも大きな影響を与えた。

4、日本模型に於いては、16.5mm模型の山崎氏が1/80を主張。これは日本の模型線路に米国(1/87)や英国(1/76)を同時に走らせる目的。
この規格はOOともHOとも異なるので山崎氏は16番と名付けた
@当時の16.5mm車両はヘタレだったから縮尺の違う車両が混在しても我慢できた
A当時は畳に組み立て線路敷くのが基本だから、3、に書いたような駅の縮尺は1/76か1/80か1/87か等は問題にならなかった。

5、NMRAの規格はHO=1/87と明記されている。
勿論米国人と言えども初心者の客や売れればいい式の店がこれから外れてる例があるだろう。
英国は米国に先んじる16.5mmの先進国だから、自分の所で流行っているOO,1/76にわざわざ後発のHOの名前を詐称して恥かく必要はない。
欧州大陸はHO=1/87。
問題はロシアだが、実物1520mmゲージのHO模型は16.5mmゲージらしい。しかしゲージ以外は1/87にしてHOと称してるので、問題はやや小さい。
将来ディティールが進歩した時17.5mmに車軸を延ばせばいいだけ。
日本(及び台湾)は1/80=HOの商品があるが、何故そうなったか、書く良心的な業者は未だいない。
どの模型が1/80=HOでどの模型が1/87=HOなのか説明出来る業者もいない。
16番ゲージの規格に関しては山崎氏が過去に明記してる。
261名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 00:07:19 ID:EZbBSNmd
定義がどーしたこーした言うより
買ったり、作ったり、走らせたりして楽しむのが模型の本質じゃない?
もちろん論議する楽しみも否定はしないが不毛のゲージ論はうんざり
262名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 00:48:17 ID:xVs1t2Tr
ゲージとスケールのお話V。復習編その9
やま氏がとれいん誌1983/4のHOmに尻を叩かれ、狼狽して周囲に意見を聞いてまわった(おいおい自分が指導・意見を述べる立場だろう)あげく記した、という時代背景に注意しよう。
 ★それはさておき、OOゲージでは4mmスケール・5/8吋ゲージ(16.5mmではない)だから、線路幅から計算すると1/90となる。
それを4mm、即ち1/76にしたのは、英国型車輌の車体幅の狭さ(実物のゲートに対して)や当時の模型車輪の厚さのためであることは、何回か記したことである。
一部には、1/90くらいにしてスケールとゲージを合わせたいという意見があって、それなら1/90ではなく、4mmを3.5mmにしよう、というので3.5mmスケール(1/87.1)が生まれてきた。そして改めて、87.1で1435mmを割ると、16.5mmと言うゲージができた。
そしてこのゲージを3・2・1・O・OOより小さいからOOOと付けるかと思ったら、がらりと変わってOゲージの半分くらいだからハーフOという意味でHOと名付けた。と共にOOの方も5/8吋でなくゲージを16.5mmに直した。
Oゲージは32mmではなく1-1/4吋が正しく、OO,HOではともにメートル制の16.5mmが正しい。
263名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 01:38:31 ID:mnBa3x8c
264名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 08:22:35 ID:kHPdEPpT
>>260
どこが259への回答になっているのかさっぱりわかりません。

265名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 10:32:25 ID:mriiBeNh
HOはOゲージの半分て意味でしかないのに
NMRAがHO=1/87と規定しその言葉だけが一人歩きしている
NMRA自体米国の鉄オタ団体に過ぎずそこで規定された事が
世界的に拘束力があるわけじゃないと思うのだがねー
266名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 10:40:22 ID:mriiBeNh
あと一つ教えて欲しいのだが、NMRAは2007年の時点で
日本の鉄道模型の縮尺に関して公式のコメント出しているの?

ウチが規定したHO規格に合ってねーぞ、とか言ってきているわけ?
ここで出てくるのは70年前の表をソースにグタグタ言う日本人だけ
で当の団体の2007年時点のコメントのソースて全然無いのはどういうわけ?

自分に都合の良いとこだけつまみ食いしてソースにしているだけなんでしょ
267名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 11:56:30 ID:tGNVsg+e
>>264
>>261の回答を批判する前に
自力で、正しいと信じる自己回答を書くべき。
268名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 12:07:28 ID:tGNVsg+e
>>265>>266
批判的意見を書くなら、
「あと一つ教えて欲しいのだが」などと質問などせず、
まず自力で>>259に回答を書くか、もしくは
"16.5mm名称問題"に関して意見を展開するべき。

突っ込みたいから意見を書いてくれ、なんて図々しいのは駄目です
269名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 12:38:58 ID:4hxh5743
>>267
あんたの気に入った回答がほしいだけでしょ、そう正直に書くべし
270名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 12:53:32 ID:T2aF7XFl
>>259
>争点がよく判らんのだけど、HOゲージとかHOスケールとか言う言葉は
NMRAのHOの定義にない使われ方だろ。

HOとHOゲージ・HOスケールという書き表し方が違うから、っていう議論は、
はっきり言って申し訳ないが大変セコイ話で語るに値しないと思うが。
なんていうのか本家とか総本家とか本舗とか、そんな言い争いと同じレベル。
既に一定のコンセンサスのあるHOという名称に対してあまりに姑息でケチな議論。
271名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:05:09 ID:T2aF7XFl
>>259
>何でもHOについてNMRAからソースをというのは、おかしい。

>>249のあたりの話は、ID:IGejBUb0がNMRAはその規定で「スケールとゲージを一体に捉えている」
と言い張っている事に疑問があるから、本当にNMRAはそういう主張をしているのか、
それに関してソースを示してくれ、と言っているだけ。何も闇雲にNMRAの話をしているわけではない。
そしてココまでの所それに関する明確な回答は無いわけだが…
272名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:25:44 ID:T2aF7XFl
>>259
>NMRAがすべてのHOを包括、定義しているんじゃなくて、
>NMRAのHOはもっとずっと大きくておおらかなHOの中の一部分でしかないと思うよ。

文意自体意味不明だし、そのおおらかなHOとやらの正体も曖昧なんだが。
もしおおらかにHOを捉えるというのなら、HOという言い方とHOゲージ・HOスケールという表現は別モノだ、
なんていうのは全然おおらかな態度ではないし、それどころか随分と枝葉末節に拘った細かい議論で、
全く矛盾しているのではないかな。

273名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:26:27 ID:4hxh5743
>>270
>既に一定のコンセンサスのあるHOという名称に対してあまりに姑息でケチな議論。

そうだよね、既に一定のコンセンサスのある日本型1/80・16.5mm=HOという名称に対して、
NMRAと違うから、オレ様の気に入らないから、という理由で否定しようとするのは、
あまりに姑息でケチな議論だよね
274名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:30:22 ID:4hxh5743
>>271
おや、昨日コテンパンにやられて、悔しくてまたご登場ですか。
自分で、

>NMRAの規定において各スケールについてゲージに関しての数字が出ているのは、
>特別な注釈がないかぎり実物が1435mmゲージの場合を示しているだけでしょ。

とまで理解しておきながら、「スケールとゲージを一体に捉えている」という結論に至れない
ってのは、どうみても論理把握力が不足しているとしかいえわけです。
275名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:31:24 ID:4hxh5743
>>274
あれ、脱字があった。恥の上塗りさせちゃってゴメンネ

>>271
おや、昨日コテンパンにやられて、悔しくてまたご登場ですか。
自分で、

>NMRAの規定において各スケールについてゲージに関しての数字が出ているのは、
>特別な注釈がないかぎり実物が1435mmゲージの場合を示しているだけでしょ。

とまで理解しておきながら、「スケールとゲージを一体に捉えている」という結論に至れない
ってのは、どうみても論理把握力が不足しているとしかいえないわけです。
276名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:33:22 ID:T2aF7XFl
>>273
>そうだよね、既に一定のコンセンサスのある日本型1/80・16.5mm=HOという名称に対して、

どこにそんなコンセンサスがあるのかな?
もしそれが本当なら、日本で売っている全ての1/80・16.5mm製品はHOと名乗っているはずだが。
HOと称している製品もあれば、16番と表示しているもの、はたまた1/80と書いてあるだけの製品。
このバラバラな現状のどこにコンセンサスがあるのか説明してもらいたいものだ。
277名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:36:28 ID:4hxh5743
>>276
はあ?
そのオマエさまのお説に従ったら、HO=1/87だってコンセンサスがないってことになっちまうじゃんよ

自分で自分の掘った穴に落ちるのが好きだねー
278名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:38:05 ID:T2aF7XFl
>>274-275
日本語が不自由ならもう少し練習してから書き込んではどうかな?
はっきり言ってあなたのレベルではココの議論はちょっと荷が重過ぎるようだ。

>NMRAの規定において各スケールについてゲージに関しての数字が出ているのは、
>特別な注釈がないかぎり実物が1435mmゲージの場合を示しているだけでしょ。

これはアメリカ本国での話。で、ココはいつからアメリカの鉄道模型を語るスレになったのかな?


279名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:39:26 ID:4hxh5743
>>278
だから、NMRAがそうだから、ってことで日本型1/80・16.5mm=HOを否定するのは
おかしい、ってことにしかなりませんが?

また自分の穴に落ちてやがる、本当に懲りない御仁だ
280名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:41:36 ID:4hxh5743

以上をふまえ、昨日の格言wを以下のとおり改訂します


1/87原理主義者は読解力というか論理把握力が不足してるうえに、視野狭窄だ
281名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:41:49 ID:T2aF7XFl
>>276
>HO=1/87だってコンセンサスがないってことになっちまうじゃんよ

要するにオマエさんは外国型の鉄道模型を見たことも触ったこともない、
今時珍しいくらいの田舎モノだってことなわけね。

こんな馬鹿相手にして時間の無駄だった。
282名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:43:06 ID:4hxh5743
>>281
はいはい、かなわないとみて勝手に勝利宣言、勝利宣言
283名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 13:46:09 ID:hv1eKhi7
>>278
それではアメリカで生まれたコンセンサスを日本で主張するのはおかしい、という話になりませぬか。
もう少し整理していただきたい。
284名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 15:31:07 ID:7w+3c96l
>>281
その通り。
脳ミソが無いガニマタ厨とまともに議論するのは時間の無駄。

ガニマタ厨を相手にするなら
ガニマタ厨は一切無視して
ひたすら自説を延々と書き込む方法がいい。

脳ミソの無い2ちゃんのガニマタ厨と議論する必要は全く無い。
285名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 17:24:42 ID:mriiBeNh
英語圏では日本の1/80&16.5mm=HOどうとらえているのだろーか?
と、ちょっとググッたが、ゲージ論争に類するものは全然出てこない
ぶちゃけ関心が無いと言ってしまえば実も蓋も無いが、日本製鉄道模型の
ファンサイトhttp://www.xs4all.nl/~raicho/model/model.htmでは

日本のHO-スケール(16.5mmのトラックゲージの1/80th目盛り)に製造されます。車輪は、NMRA標準と互換性を持ちます。

と、客観的事実を述べるのみで、他のサイトでも日本の主なゲージとして1/80 16.5mmを記述しているだけ

それにしても NMRA 1/80 でググッたらゲージ論で沸き返る日本のサイトが出て来る出て来る(w
しゃーないから検索対象言語を英語に絞ったが、検索した結果は日本のゲージを紹介するページしか出てこない
286名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 17:40:18 ID:mnBa3x8c
>>284
そうかそうか、よほど悔しかったんだねぇ、芋虫君。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1190782340/704
287千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2007/12/02(日) 20:47:22 ID:Z7oiFoAS
>>284
>ガニマタ厨を相手にするなら
>ガニマタ厨は一切無視して
>ひたすら自説を延々と書き込む方法がいい。

まぁ、お互い様でしょうな(w
288名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 21:29:55 ID:mriiBeNh
JAPの糞野郎が1/80をHOて抜かしてやがるぜ!
ふざけるな!HOと言えば1/87に決まってんだろーが!!

という英文サイトを探しているのですが見つかりません
出てくるのは日本製鉄道模型のファンサイトばかりです
で日本の鉄道模型はN(1/150)とHO(1/80)です
と書いているだけなんですが
289名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 21:39:33 ID:mnBa3x8c
そういえば水野のクソオヤジがRMMで何か例に挙げてなかったっけ?
290288:2007/12/02(日) 22:20:36 ID:mriiBeNh
もう探すの止めた!
>>1みたいな事を言っている英文サイト全然ねーよ

ドイツにお店がある日本製ホビー専門通販サイト
すげー日本の通販サイトと変わらん豊富な品揃え
HOの国鉄型電車特急が人気あるらしく売り切れ多し
http://www.japanmodelrailways.com/
291ももも:2007/12/02(日) 23:17:44 ID:esJ1YVeF
アメリカじゃ、OOのトーマスとかもHOと名乗って売られていたりするそうで。
「そんなの模型店が言っているだけ」って反論もあろうが、それで一般には
受け入れられてたりする。それに対してNMRAが何か言ったり、MRとかで
批判されているのは見たことがない。(寡聞につき)

Nの話だが、MRにはMOKEI IMPORTSという会社の広告が載っていて、
MICO ACEのC50-66の写真付き。
ゲージの統一を目指すなら、誰かMRにメールしたら?
292名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 23:23:34 ID:mriiBeNh
NMRAで決まっているんだから
1/87&16.5mm=HO 1/80&16.5mm≠HO
というのを言っているのは極々一部の日本人だけで
当のアメリカ人やヨーロッパ人は日本のHOは1/80&16.5mm
という事をなんの抵抗も無く受け入れている。でFAですかね
293名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 23:48:01 ID:S8cLgK4M
>>292
それメールに書いて芋社長に送ったら面白いかも
またホムペが更新されるだろうね

この次は『お前は消えろ』どころか
もっとスゴいことになったりしてw
294名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 00:24:44 ID:J19+s+5l
ゲージ呼称に関するアンケート結果
2000JAMコンベンション・鉄模連ショウ会場の合計

1/80 16.5mmの呼称

16番   J    HO   無回答   合計
28.2%   5.9%  59.0%   7.0%   100%

回答者の年代構成も出ているが、
HOと答えた人は各年代とも50% 以上
中でも10・20・30代の年代は60% 以上がHOと回答。
芋社長涙目?

http://www.imon.co.jp/WEB/GAGE_ANK3.HTML
295名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 00:36:38 ID:pFaEK/C2
>JAPの糞野郎が1/80をHOて抜かしてやがるぜ!
>ふざけるな!HOと言えば1/87に決まってんだろーが!!

と、どこかの誰かが言っていようがどうだろうがココの議論には無関係。
だいたい特定の国の車両の縮尺に海外のモデラーは普通は関心ないだろうし。

全く同じ名称を名乗りながら縮尺違いの製品があるのは日本くらいだから、
海外サイトを探し回るなら、この類例を探すべきなのでは?
296ももも:2007/12/03(月) 01:03:42 ID:MH5LA21p
>>295
で、海外のモデラーが何も言わないものを「JAPがJAPに言う」
ってのも可笑しな話のような。
297名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 01:14:15 ID:J19+s+5l
>>295
頭大丈夫ですか?そろそろ寝たらどうですか?
NMRAを根拠に1/87&16.5mm=HO 1/80&16.5mm≠HO
と言っている訳でしょ。で裏付けが取れなければ無関係てあーたねぇ(w
海外サイトを見て回るとどこも日本のHOは(1/80&16.5mm)
の表記なんですがね。基準の立案者サイドがクレーム付けるならまだしも
なんの関係も無い第3者が1/80&16.5mm≠HOと言うのはお門違いでしょ
298名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 03:40:16 ID:pFaEK/C2
>>296
自国の車両の模型の縮尺にその国の人間が意見するのは当然。
更にそれが海外で既に用いられている名称と同じ名称を用いながら、
実態はかけ離れた存在であるなら当然問題になる。

>>297
根本的に議論がわかっていない。HOは3.5mmスケールだといっているだけで、
1/87&16.5mm=HOなんていう訳の判らない主張は始めからしていない。
NMRAだってそんなことは言っていない。そう言っているというなら、
ソースを示せと繰り返し書いているんだが。 
299名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 06:53:48 ID:BIXg5CD2
戦後日本の16.5mmゲージ(縮尺は1/76〜1/87の間)勢力がOゲージを追い越して行く過程。
祖師谷雑誌に依拠する山崎氏たちは16番を名乗ってたのだが、
戦前の日本模型の主力の動向もあったと思う。
ゲージ論の本質とは関係無い話ではありますが。

戦前の最大勢力は1/30,35mmゲージであって、戦前彼らは山崎氏(16.5mm)や湯山氏(32mm)を
批判していて、その理由の一部は16.5mmや32mmが敵国の規格だった事もある。
その1/30,35mmゲージ派が敗戦後米国式16.5mmゲージにいつの間にか寝返っていた。
そして今更山崎雑誌に加わるわけにもいかず、
小学生相手の科学教育雑誌に食い込んでいた。
彼らにとって、ゲージ論なんて関係ない。その時一番売れる、
例え小学生相手でもいいから、とにかく売れるゲージに加わったのであり、
山崎氏がなぜ、わざわざ16番という不利な名称を付けざるを得なかったか、などどうでもいいのだ。

ゲージ論などどうでも良くて今多数の人間が採用してるのを受け入れればいいと考える人がいても
私は別段困らない。
ただ、1930年の米国の車体のみならずゲージも同一縮尺にする、という模型史上冒険的な考えが、
1950年以降の1435mmは1/87で16.5mmだが、狭軌は同一縮尺の例えば10.5mmとする、
という考えに実を結んだと思う。
山崎氏はこの流れを読むのに遅れてた、という若干の批判面はあります。
勿論山崎氏の生存中山崎氏を凌ぐゲージ論を展開した日本人は皆無ですが。
300名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 10:38:46 ID:Tna1KQVo
>>298
>HOは3.5mmスケールだといっているだけで、
1フィートの1/87が3.5mmなのですけど

1/87&16.5mm=HOなんていう訳の判らない主張は始めからしていない。
NMRAだってそんなことは言っていない。

もう完全に理論崩壊してますね。元々1/80もHOの内。
というのが気に入らない。嫌いだ。ただそう言っただけではガキの我が儘と同じ
そこでNMRAを持ち出して理論武装したつもりだが
NMRAは無関心、欧米のユーザーの中には1/80=HOとしている
日本の表記を承知の上で日本製鉄道模型を楽しんでいる人もいる

これでは壊れた物言いにもなるか(w
301名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 15:39:15 ID:LeSgnT/V
>>300
「元々1/80もHOの内」と言っても、いつからなのか?はっきりしないのですよ。
戦前なのか、戦後なのか、1970年代からなのか。
何故はっきりしないかと言うと、この規格名称を正面から宣言する人が居なかったからなんですよ。
何故正面から宣言出来なかったかと言うと、裏づけ理論を書ける人が居なかったから。
裏づけ理論を書けば、簡単に祖師谷雑誌に論難されてしまうから。

勿論正面から書いた本も在りましたよ。学童向け科学模型雑誌なんかには。
学童がゲージ論で噛み付いてくる心配は無いですからね。
自分の意見を正当化するためにゲージ論書く必要は無い、DQN学童を育てれば解決、
と言うのは卓見と言えば卓見也、と。
302名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 16:04:00 ID:WFk90cS5
私の友人のアメリカ人モデラーは日本型1/80 16.5mmの車輌をHOと呼ぶことに対して
何の抵抗も示さなかった。名前を出すのは憚られるので書かないがその筋ではかなり有名な人。
303名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 18:42:37 ID:vY6l239L

そしてこの日本では 1/80・16.5mmのHOゲージが増殖し続ける

304名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 20:26:22 ID:Um05VojE
>>298
>1/87&16.5mm=HOなんていう訳の判らない主張は始めからしていない。
>NMRAだってそんなことは言っていない。

こんな思い切ったこというヤツ初めて見たw
305名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 20:59:44 ID:egl7Keoy
>>299
>>301
つまり、こう言う事か?

山崎氏が立ち上げた16番の普及で、戦前の業界リーダーの座を追われるのを
悟った某一派が、山崎氏に対抗する様な日本型HOの企画を持ち出した。

現在、1/80=HOを叫ぶ輩は某一派の洗脳を受けた山崎企画に対する
破壊因子である・・・

と?
306名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:59:14 ID:ZKw9bIMR
>>305
つまらん。お前の話はつまらん。
307ももも:2007/12/04(火) 00:12:19 ID:o/+eB+q7
>>298
自国の車両の模型の縮尺にその国の人間が意見するのは当然ですけどね。
更にそれが海外で既に用いられている名称と同じ名称を用いていても、それを問題としない人も
居るってだけの話じゃないですか?
当然問題になることもありますよ。問題にしたい人が騒いでいるだけなんですから。

で、NMRAが規格を定めているからとか、(海外で)大勢の人が言ってるからってことが結局はよりどころ
なんですかねぇ。(海外で主に使われているだろう)規格に合わせたいって人が居ることは承知
ですが、その必要性を感じない人もいるってことをご理解の上で書き込みをしていただけると
ありがたいんですがね。一方的に「こうあるべき」とか「俺は正しい/お前らは間違っている」って
結論だけ叫ぶのはなくて。まぁそのへんはお互い様なんですけどね。
相変わらず理解しないコピペの人とかも居るでしょうが。


で、海外のモデラーが何も言わない(気にしてもいない)ものを、海外のモデラーの言い分のように
「JAPがJAPに言う」 のはどんなもんなんですかねぇ。
(海外規格に合わせるメリットも有るのは充分承知。)
308名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 00:13:02 ID:TYn7ONbp
1/80&16.5mmを16番と呼ぶのはどうもピンと来ない
棚とかに飾って眺めるだけのディスプレーモデルならそれでも良いが
鉄道模型は車両の他にレールやストラクチャー類も含めたトータルな物
と思っているので、車両は16番レールその他はHOと分けた言い方は馴染めない
車両・レール・ストラクチャー類揃ってHOと、詳しく書くのならHO(1/80)で
俺は十分伝わると思うけどね
309ももも:2007/12/04(火) 00:13:44 ID:o/+eB+q7
>>299
「楽しい鉄道模型」は山崎氏だったっけ?
山崎氏も子供向けの本に解説したりもしてますよね。
310名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 00:19:33 ID:iel7z2Mu
>>299,301
そのような経緯があるとは存じませんでした。勉強になります。
戦前、科学と模型誌に執筆されていた関西方面の方々が戦後、同誌の休刊に伴い
行き場所を失ったとかいうのは小耳に挟んだ事があります。(犬芯ん等で)
戦前の科学と模型誌では勇ましい論調の方々も、戦後は変節している節が伺えます。
311名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 06:15:32 ID:vr6qgzxq
>>307
>更にそれが海外で既に用いられている名称と同じ名称を用いていても、それを問題としない人も
>居るってだけの話じゃないですか?

確かにそういう狭い視野しか持たなくて、文化としての模型に理解の乏しい、
はっきりいって民度の低い人もいる。例えばどこかの屁理屈コテハンみたいな人物だ。
だがしかし規格や名称は大げさに言えば鉄道模型百年の計でもあるはずだから、
根本的にそういう低レベルで理解に乏しい意見に左右されるべきでモノとはまったく違う。

>で、NMRAが規格を定めているからとか、
>(海外で)大勢の人が言ってるからってことが結局はよりどころなんですかねぇ。

NMRAだけがよりどころだというような議論をしてきたつもりはないが、
今でもさまざまな面でその規格は日本の模型に影響をもたらし続けている事は間違いない。
そしてその影響を受けて成長してきた日本の模型の経緯を考えるのなら、
海外由来の名称には一定の敬意を払うべきだろう。言っておくがこれは盲目的な欧米追従とは別の話だ。
一定の分野での先達にたいする文化的な態度としてはしごく当然な話だからだ。

俺が困らなければそれでいいんだ、とか、間違いでもみんなそう言っているからいいんだ、とか、
未開の民の非文化的おためごかしにはくれぐれも用心したいものだ。
312名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 07:45:51 ID:INDksBew
ま、なに言っても犬の遠吠え。
日本ではHO=1/80・16.5_の事。あんた達もわかってるんだろホントは。
313名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 08:34:56 ID:587nQM6P
>>海外由来の名称には一定の敬意を払うべきだろう。

HOてヴィトンやエルメスのようなブランド名なの?
で欧米のメーカーからうちのブランド名を使うな。
と言ってきたんですか?
言って来る訳がない、HOは製品規格の一つに過ぎないからね。

日本のソケットやコンセントの径や長さが欧米と違うからと別の名称で呼びますか?

HOを欧米製にのみ許さたブランド名と考える人が居るが
HOは緩やかな製品規格に過ぎないんですよ
314名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 08:39:12 ID:Jt4rT0Tl
何れにせよ>>311が必死なのはよくわかった。
315名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 10:32:42 ID:nzD5Eb9u
>>312-314
民度の低いヤツ乙
316名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 11:15:42 ID:587nQM6P
>>315
プッ

しかし1/87派の使う詭弁はブサヨにそっくりだな

もしかして掛け持ち?(w
317名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 14:01:36 ID:ejG0Sdso
 
実は・・・・・

このスレに書き込んでいる
ガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw

しかもガニマタ16番1/80HO・1/150Nのテキトー模型を押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
318名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 14:58:11 ID:Jt4rT0Tl
>>317
毎度毎度ご苦労さん。
で、お前さんはどんなファインスケールを持ってるんだ?
芋か?ちゃぶ台か?欧米型か?新幹線か?何でもいいけど、まずはお前さんが
何を持ってるのか教えれ。話はそれからだ。
319名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 18:30:53 ID:5k4MAi2C
>>318

堂々巡りになるだけだから馬鹿は放置汁。
320名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 20:05:12 ID:LZqb8fKn
>>301
>何故正面から宣言出来なかったかと言うと、裏づけ理論を書ける人が居なかったから。
>裏づけ理論を書けば、簡単に祖師谷雑誌に論難されてしまうから。

要するに1/80-16.5mm≠HOでおKと言う事で。
321名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 20:54:56 ID:SsmdysaM
>>320
ま、キミの頭の中だけではねw
322名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 21:03:56 ID:TYn7ONbp
>>301
>何故正面から宣言出来なかったかと言うと、裏づけ理論を書ける人が居なかったから。
>裏づけ理論を書けば、簡単に祖師谷雑誌に論難されてしまうから。

昔は調べ物するの大変ですからねぇ、今はネットという
便利な物があるから相手の嘘、詭弁も簡単に見破れますから

「HOは1/87・16.5mmのみに許される名称」なんて最たる物ですから
323名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 21:22:34 ID:MAOtB29m
>>318
他人に何を持っているのかを聞くなら
まずはお前が何を持っているのかを教えろ。話はそれからだw

>>319
自己紹介乙。
324名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:31:49 ID:Jt4rT0Tl
そうか、>>317はちゃぶ台厨だったのか。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178291230/457
325名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 00:40:11 ID:DkUbMYhD
過去レスより
>【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2
>312 :名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:28:00 ID:1ys5t+D40
>181,183,184,185,186
山崎氏がナロー系ではない本物の日本型HOの出現に内心脅威を感じ、実際にその発売予告の記事が出た直後のユーザー,業界の混乱
(1984年4月のミキスト ユーザーから もう16番はダメなのか,業界から 今まで売った1/80の責任はどうなるのか)に震撼して決心したのだろう。
        僕ちゃんの1/80が危ない、何か手を打たねばと。
そこで目を付けたのが9mmゲージで恩を売って業績の順調な関水に、当時不可能と言われていた16番の安価なプラ車輌の発売をこっそりと要請したんだろうよ。
関水もカトーデジタル用としての野望で、渡りに船状態だったかも。
何はともあれ対HO用の安価16番システムが発売となると当然バックアップが必要となるが、1975年のナロー登場の時の失敗が許されない山崎氏は周到な準備をして、ここで自ら禁じ手を使うんだね。

1986年の発売開始と同時に名無し模型をHOと派手に持ち上げて。

今までHOではないとさんざん説いてきた人間が、自分の1/80可愛さに自からの信念を曲げ、ゲージ論者生命を断ってまで、関水のお先棒を担ぐ滑稽さに茫然自失・笑止千万、晩節を汚し・醜態を晒したと言えるだろう。
そして1/80の責任を免れようと、TTmやSn3ー1/2の後押しにも精を出し、1/80を大量に売った天賞堂が両方とも手がけている滑稽さに笑いを禁じ得ない。
関水も山崎氏無き今はやる気がないのか、1/80の新規発売ペースはいまいちである。
326ももも:2007/12/05(水) 00:52:14 ID:qx4xCqsd
>>317
笑いどころがわからないんだけど、もしそれが事実なら1/87を持っている
人にここで色々言われている人達って・・・・。

>>323
順番を言うなら>>317が他人の持ち物を推量する前に自分の持ち物を公表
してしかるべきだと思いますが。
まぁ脳内の人みたいですから何とでも言えるでしょうが。
327名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 02:07:46 ID:/bhUEDSm
今、大きなスケールへの入り口は、Nからの移行組がほとんど。
Nゲージャーは当たり前のようにマルチスケール・ユニゲージという環境に慣れている。
したがってN→HOの時にHOがマルチスケールユニゲージであっても全く抵抗無くその環境を受け入れる。
この流れが大きいからプラN・HOメーカーは何のためらいも無くHOを使用し、流通もHOを使用している。

「NがそうだからHOもそうなんだ」と決まり文句のように言われ続けているのは、ほかでもないNゲージ8割市場が
盤石のマルチスケールユニゲージの空気を形成してしまっているからである。
「HOを変えるなら、まずNから変えないとな」という文言もこれがゆえに発生する。
328名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 06:36:45 ID:R8GSvPtp
Nから何人参入しようと自由だが、
規格の名称に口を挟むなら、矛盾を生じる名称はダメですよ。

329名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 07:30:03 ID:+mCvbxDL
>>327
へたれNゲージャーなど他スケールへ移行しなくて結構。一生Nだけやっていればいい。

原付免許取得者のうちの多くの人間が自動車の免許も取得して運転するのだから、
自動車に関する法規や規則も原付並みにしろと言い張るのと同じ。無茶苦茶な話。
同じ鉄道模型であっても分野が違えばモデラーの処し方も自ずと異なる。
名称だって同じこと。
330名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 07:36:45 ID:/Iy1LcWh
HO(ハーフOゲージ)16.5mm
この言葉はゲージの幅をだけを意味している
それ以上でもなければ、それ以下でもない

331名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 10:13:08 ID:sL1OBfXT
>>328>>329
お前ら何様?
鉄道模型で遊ぶのに法規の話持ち出すとかどんだけ勘違い野郎だなw
Nではこういう馬鹿は湧いてこないから平和でいいわ
332名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 11:01:13 ID:k1SuzS1L
>>331
それなら黙ってNゲージだけやってろ。
「郷に入っては郷に従え」は当然。
333名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 11:15:52 ID:F50I4t5I
あ、「郷」というのは1/80のHOゲージの事ですよね?
ほかは滅多にお目にかかれないんで、「郷」とは言えませんよね?ww
334名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 11:20:06 ID:/bhUEDSm
>>331
HOでもこんなバカは珍しいですよ
殆どのユーザーはごく普通に1/80・16.5ミリのHOをマターリと楽しんでます
それにいちいち口を挟むほうがどうかしてますよw
まぁ>>329>>332みたいな基地害にはくれぐれもお気を付け下さい
335名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 14:40:04 ID:ZBPgJvDE
単純に16.5mmゲージでええんでないの。
でもそれだと長すぎるからHOと呼ぶんだろうな。

Nも昔は9mmゲージとかナインスケールなんて呼んでたけどNゲージで定着した。
それと同様、16.5mmゲージ、16番という呼称は廃れてHOゲージとなったような希ガス。

1/80 16.5mm=HOとなった根幹にはナローの存在が大きく影響しているように思う。
HOナローないしはHO 2-1/2という表現は定着したが、16番ナローという言い方は
定着できなかった。
さらに言えば9mmナローだと1/80 9mm なのか1/150でナローサイズの7.1mmなのか6.5mm
なのかが分からない。
336名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 16:21:29 ID:r9NcwhnS
×HO 2-1/2
○HOn2-1/2
337331:2007/12/05(水) 16:32:03 ID:F50I4t5I
>>334
HOの皆様のご苦労をお察ししますw
ほんっとに
うるさい
しつこい
頭わるい
始末に負えない連中ですね
声高にわめけばわめく程、逆効果だというのが理解できないかわいそうな
オバカサンなんですね>ちゃぶ台厨
338名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 19:14:38 ID:/Iy1LcWh
>>“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。

これは歴史の捏造と言っていい大嘘である
1930年代にアメリカの鉄オタ団体が作成した規格を根拠にしているが
1/87という縮尺はどこから来たのか?それは1930年代より前から有る
16.5mm幅のHOゲージのレール幅から逆算して割り出した数字でしかない

つまりHOゲージのレールに1/87スケールモデルの模型を走らせいるだけである
HO=1/87スケールなぞ大嘘、HOは16.5mmの意味しか持たない

正確な縮尺を強調したければ1/87スケールモデルとだけ名乗るのが本来の姿だ

339名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 20:08:37 ID:QXRVpx13
>338
HOは標準軌間用のOOを、軌間の縮尺と車体の縮尺を一致させる目的で改良&創作した模型規格なのですね。(山崎ソース)
→ですから標準軌間車輌でなければHOでは無いのですね。
→ですから軌間と車体の縮尺が同じでなければHOでは無いのですね。
そして最初に縮尺が1/87と決められたのですね。(山崎ソース) 
→ですから縮尺1/87でなければHOでは無いのですね。
そして軌間は1435÷87の式から16.5mmとなって、これがHOゲージなんですね。
→ですから1067÷64の式から出てくる16.5mm軌間はHOゲージでは無いのですね。
そして「歴史に残る大論争」によって、1/87,1435÷87=16.5mmの固有名称は、「HO」と決まったんですね。(山崎ソース)
→→ですから1/87,16.5mm以外は、固有名称「HO」では無いのですね。

→→ですから1/80,16.5mmはHOでも、HOゲーシでも無いのですね。
→→ですから1/80,16.5mmの固有名称は無くてグループ名称「16番」だけで、今は「名無し模型」なんですね。
  初心者は確信厨の悪質な誘導に惑わされないよう、間違えないように注意しましょう。

固有名称の定義・・・・ある一つの物に限って用いられる名称。
HOは1/87・1435÷87=16.5mmの固有名称ですので、それ以外の1/80・16.5mmにHOは使えません。
呆厨は固有名称HO問題を通称名HO問題にすり替えて現状を持ち出すのがお決まりのパターンですが、名称HOは固有名称ですので同じ名前を通称としては使用出来ないので、パターンの前提条件で破綻しています。
そして躍起になって通称名HO問題を持ち出して虚偽の誘導を目論みますが、現実は固有名称HO問題にしっかりと掴れてこれから逃れられません。
1/80・16.5mmをHOとすると、名称詐称,偽称,うそHOとなりますので、お諦め下さい。
340名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 20:36:10 ID:eFqN7Lv+
16.5mmの線路に走らせれば「HOゲージ」だという
無知か、居直りか、嘘つきか、馬鹿か、詐欺師か、脳天気か、
思考停止か、引き篭もりか、老害か、ペテン商売か、
知らないが、多すぎるよ。
HOスケール=3.5mmスケールから始めないと、16番ガニマタ模型もその出自が不明になろうに。
341名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 20:37:35 ID:cnclBLdj
まあ1/80、16.5mmゲージをHOと呼ぶのがイヤな奴はHOと書かれた1/80モデルを買わなければいいだけ。
個人的には模型が楽しめればいいから買うけどね。
342名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 20:39:10 ID:vtk//pul
>>339>>340
それ書いたプラカード持って西落合の店の前で立ってろよw
343340:2007/12/05(水) 20:52:18 ID:eFqN7Lv+
>>342
俺は西落合のHOスケール車両を少なからず愛用しているが。
AC4400CWとか、SD70MACとか、F−3A,Bとかね。

たまには1/80スケールの16番ゲージ模型も購入している。
バカな詐称ラベルは無視して、性能の良さを買っている。
344名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 20:53:02 ID:/Iy1LcWh
>>339

コピペ乙

HOと言うシンプルな言葉の意味をごまかそうと
必死な様子がよく伝わってくるコピペだ

今日から君らを87番と呼んであげよう
HOの名は1/80が受け継いでいくよ
345340:2007/12/05(水) 20:55:21 ID:eFqN7Lv+
>>344
そういうのを、盗人の居直り、という。
346名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 21:10:48 ID:wQVpf0E9
>>345
盗人じゃないのに、盗人呼ばわりするのは立派な犯罪です
347名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 21:12:30 ID:SGFaZ7YW
またプラカード厨かよ。
つまんねぇフレーズを何とかの一つ覚えみたいに繰り返すしか能がないんじゃ、
ロクに職にもつけないバカニートが関の山だろうな。
348名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 21:29:34 ID:/bhUEDSm
>>347
自己紹介乙w
349名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:21:19 ID:6pwGYIX7
なんか東亜板みたいな流れだなココ(w
HO=1/78という捏造・洗脳から醒めて
HO=16.5mmという真実に目覚める。と

さしずめHO(1/87)が特亜・朝ピーで
HO(1/80)がネット右翼て構図か?(w
350ももも:2007/12/05(水) 23:38:46 ID:qx4xCqsd
>>329
矛盾ってのは、Oゲージの名称の付けかたの状態と矛盾していたり、
Nの名称のつけ方の状態と矛盾していたりも駄目なんだろうな。

>>329
たまたま鉄道模型は免許制ではないが、趣味として遊ぶ権利と、そのジャンルわけを
どのような名称で呼ぶかを混同している時点で無茶苦茶。
免許制度と名称は同じじゃないでしょ。それとも本気で同じだと思ってるのか。

>>339
山崎氏の発言はそれなりに尊重するが、矢印以下の部分は君の思い込みなわけだから
何度「山崎ソース」と書いたところで、山崎氏の都合の良い部分を抜き出して書いた
ところで何の格付けにもなりませんよ。
それと、「山崎ソース」と書くなら出典を明確にしなさい、どの山崎なのか、会社名
なのかも曖昧なままです。曖昧にしておきたいのかもしれませんが。

ところで”固有名称”って単語は何なんでしょう。造語?

>>340
16.5mmの線路に走らせれば「HOゲージ」なんて誰か言ってますかね。
本意としては線路幅だけを指すわけでは無いのは明解だと思うんですがね。
Onを指してHOと呼ぶことはあまり一般的では無いですね。
(まぁ、そうやって掲示しちゃってるところもあるかもしれませんが)
短絡的に>>340みたいな発言していると無知か、居直りか、嘘つきか、馬鹿か、
詐欺師か、脳天気か、 思考停止か、引き篭もりか、老害か、ペテン商売に
なっちゃいますよ。
351ももも:2007/12/05(水) 23:40:13 ID:qx4xCqsd
>>347
>またプラカード厨かよ。
>つまんねぇフレーズを何とかの一つ覚えみたいに繰り返すしか能がないんじゃ、
>ロクに職にもつけないバカニートが関の山だろうな。
ニート率で言えば、>>339のようなコピペな人の方が確立は高そう。(いや、ホントかどうだかは知らんが)
352名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 06:46:23 ID:JlrfrL1B
>>351
全くその通りw
どうせ暇なんだからプラカード持ってメーカーに凸撃すりゃいいのに
ファイン厨の真の標的は「1/80の鉄道模型」を「HO」と「詐称」して商売しているメーカーだろ?
相手がメーカーだと怖くて手も足も出ないのかな?
ま、頑張ってねwww

353名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 07:15:00 ID:UO30sHMg
プラカード持って立っているなんて発想自体が、忙しい社会人からは普通出てこない。
それこそ毎日毎日暇を持て余しているニートでもないと思いつかない考えだ。
しかもその発想がおよそ時代遅れでアナクロなプラカードというのが、
いかにも社会との接点に乏しい引き篭もりらしい思い付きだ。
354名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 08:23:40 ID:MRp+IQr3
普通スケールモデルは1/35なり1/144などの縮尺を数字で表記するものだ

アルファベット2文字で縮尺を示す模型なんて見た事がない
HO=1/87は詭弁であり恥知らずな大嘘である

HO=16.5mm

真実は飾りの無い簡潔な言葉で表せられる
355名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 08:40:11 ID:JlrfrL1B
>>353
社会人でもニートでも何でもいいから、文句はメーカーに言ってねw
356名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 10:30:20 ID:ynQNj4dx
HO=16.5mm
これこそ原理原則だよな。
それに付随するのが1/80スケールであり、1/87スケールであり、1/78スケールなんだよ。
357名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 12:54:41 ID:NGSBrQKG
それじゃ、1/80 16.5mmは「鉄道模型(スケールモデル)」ではなく「トイトレイン」
だから、細かい理屈は如何でも良いので「HOゲージ」でおkって事でヨロ。
358769:2007/12/06(木) 13:41:20 ID:j8Ce4R09
>>356
その解釈でいけば、アンタの挙げたスケール(1/78は1/76の間違いか?)以外にも
色々あるぞ。
1/64、1/48、1/35、1/24なども16.5mmゲージならHOで良いのだな。
359名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 19:46:34 ID:PpopwxXX
>>358
「HOゲージ」の公開運転会や貸レイアウトにOnとか持ってくるヤツなんて普通はおらん。
主催者もそういうバカが来ることなどまず想定してないだろ、普通は。
まぁ主催者側にしてみれば>>358みたいな“想定外のバカ”が来ない事を祈るしかないよねw
360名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 20:23:22 ID:F+7opeSC
>>358
>1/64、1/48、1/35、1/24なども16.5mmゲージならHOで良いのだな。

バカなの?
「ゲージ」と「スケール」は直接関係ないだろ、混同するな。
HO「ゲージ」の1/80「スケール」モデルと表記出来る(というかしておくのが親切な)別の単位。
もっともHOが1/87ゲージとか名乗ってたら、1/80を1/87ゲージと呼ぶには異議アリだが。
361名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 21:53:59 ID:8DqMv5Le
結局、論理把握力というか応用して理解する能力がない者しか、
HO=1/87原理主義者になれない、ってことね

まあ、ある意味選ばれし者ではあるなw
362名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:12:33 ID:U2OSByVS
結局論理把握力がなく、応用できない連中が
HO=1/87原理主義者になるってことだな。

16.5ミリゲージ=HOゲージって原則が理解できないんだよね。
上でも言っているが1/80がHOではない。
1/87がHOではない。
1/87は1/87。それだけの意味。
HO=16.5ミリ。それだけの意味。
HOスケール=意味不明。
363名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:36:43 ID:9lpi9xxI

>>HOスケール=意味不明。

ほら、また馬鹿が尻尾を出したw
364名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:45:52 ID:8DqMv5Le
>>363
そういう風に調子に乗ってると、また自分で掘った穴に落ちるよw
365名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:56:21 ID:73yFCZjI
HO=1/87&16.5mmゲージを認めたくない連中が訳の分らないことを言ってるな。
366名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 23:54:56 ID:U2OSByVS
認められないもなにも意味ないもん。
HO=意味なし
HOスケール=意味不明
HOゲージ=16.5ミリゲージ

パッケージに書いてあるHO=HOゲージの意味。
HOゲージで走らせる模型って意味。
367名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 00:38:39 ID:r5Gs/4/+

ふぅ〜ん…

じゃ、このOverland製SD70MACのラベルに書いてある“HO Scale”て
無意味な落書きなんだ…

あれ? この箱にも… あ!こっちにも書いてある!
368名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 00:40:02 ID:/9oStlcp
標準軌 レール間隔が1435mm(4フィート8.5インチ)

Oゲージ 軌間32mmの線路を用いる鉄道模型 縮尺は1/48(米)と1/43(英)
48X32=1536 43X32=1376 どっちも合ってねーよ
この頃は機関車の形をした物がレールの上を走るだけで
上出来な時代でしたから縮尺なんてさほど気にしなかったのでしょう
しかしこれがHOゲージも元です

1935年メルクリンから世界で始めてHOゲージ(16.5mm)モデル発売
↓メルクリン50周年記念復刻版
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80460058
今見るとなんとも素朴な作りですがこれが世界で最初のHOゲージの鉄道模型です
正確な縮尺表現などまだ取り入れられていません

【HO=1/87】がいかに後付けの屁理屈であるかの一例です
369ももも:2007/12/07(金) 00:55:07 ID:ALYoQ/FH
>>353
2ちゃんねるにコピペを繰り返すことで満足感を得るって自体が(忙しかろうと暇だろうと)
真っ当な社会人からは出てこないと思うが・・・。
で、それを指摘された反論が>>353とは。それとも、それがいまどきのセンスなのですかね。
370名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 01:04:46 ID:WGs6ImcY
>>後付けの屁理屈

で、その尻馬に乗ったゴロツキが1/80だと
371名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 01:28:53 ID:5F7sPd2n
>>368
>1935年メルクリンから世界で始めてHOゲージ(16.5mm)モデル発売

コピペ↓
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2
902 :名無しでGO!:2006/12/27(水) 23:28:12 ID:SUZyl9Im0
ゲージとスケールのお話。その16A
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★MRN誌1937年5月号投書欄のバセットロークの手紙↓
商業ベースの鉄道模型で、最初に小さなサイズを始めた者として、HO・OOのどちらの名称をとるのかの話し合いに加わりたいと思います。
1920年に、戦後の家の限られたスペースを考慮して、私は小さなゲージを取り上げる時がきた、と思いました。
ヘンリー グリーンリィ氏と話し合った結果、“half O”ゲージの採用が決まり、デザインと見本はこのサイズで作られました。Oゲージが32mmですから、このゲージは16mmと決められたのです。
テーブル・レールウェイと呼ばれた製品が1921年秋に市販されました。これはぜんまい式の機関車と客貨車、線路、駅、信号機などで、その後に電気モーターがとりつけられました。
このゲージは“OO”と呼ぶことが決められ、それ以後このスタンダードの名称から離れることはありませんでした。
このモデル・レイルウェイズ・ニュース誌(MRN)の第1巻、1925年3月号で、スチュワート レイノルズ氏がOOと書き、そのあと諸氏が同じ名称を使っていることに留意したいものです。
HOという語がどこから起こったのか、これがアメリカからきたという以外、由来を調べることはできません。
この最初の製品の車輌は、今測定しても3,5mmスケールになっており、後に新トリックス・トレインを発売する時にも同じゲージとスケールがとられました。
我々の意見としては、OOはこのゲージに対して常に認められているシンボルであり、後に作り始めたメーカーがこのシンボルから離れていることはしごく残念なことであります。
                   W,J,Bassett-Lowke   Managing Director
                      Northampton.  Bassett-Lowke Ltd
372名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 01:30:25 ID:CLXL1vg9
373名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 01:44:18 ID:5F7sPd2n
>>368
コピペ↓
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part3
269 :名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:47:31 ID:ngf3RloI0
ゲージとスケールのお話。その17
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★なお5/8”即ち16mmが正確にミリ単位の16.5mmに次第に変化し始めたのは、日本を除く各国では1930年前後からである。
374ももも:2007/12/07(金) 02:10:14 ID:ALYoQ/FH
>>371-373
そのコピペはどこからの抜粋なんでしょう。
それと
>やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
と書かれていますが、叩かれたんですかね。自分の雑誌に載せた記事に。
そういう風に思い込みたい人も居るでしょうが。
375名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 06:07:45 ID:/9oStlcp
初期の鉄道模型は最初から実物の何分の一と考えて作られた訳ではない
最初からその考えがあれば自動車や飛行機に船の様に1/35・1/144・1/700
とスケール表記するはずである。HOゲージの素であるOゲージは割と
アバウトに作られ後に軌間と車体の縮尺が合う様に変えられた経緯がある。
その事はHOゲージでも同様に起きて軌間に合う縮尺で作る様になった。
欧米では1435mmの標準軌が一般的で、それに合う縮尺として1/87が
一般的になっていっただけで、1/87という縮尺も16.5mm幅のHOが
先に有って成り立つ縮尺でしかない。
376名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 10:37:42 ID:dZc2flvY
>>375

違うね。縮尺が先にありきだ。
1/4インチスケールとして1/48 32mmゲージとなったのが元々のOゲージ。
本来標準軌は1/48だと28.6mmでなければならない。
だからHOの発端となったOゲージ自体がそもそもガニマタだったのだw

これはおそらく製造元のメルクリンが少しでも作りやすい構造にしたかった
という事だろう。初期のOゲージはまさにトイだしね。

米国ではファインスケールを求めて、17/64インチスケール=1/45を採用した
人々もあったが、その縮尺が一般的でなかった事もあってはやらなかった。
日本では1/45が主流となり、狭軌感を求めてOJが出来たのはご承知のとおり。

一方ヨーロッパでは7mmスケールとして1/43サイズが主流である。
1/43はミニカーの共通縮尺であり、これが主流となったのは当然の話。
その、7mmスケールの半分で3.5mmスケール=ハーフOゲージ=HOが
出来た時、本来ならば1/43の半分だから1/86となるべきところを、
1/87としたのが始まりだ。


377名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 11:16:10 ID:eEJxm1jZ
>>376
標準軌1435mmの1/48は29.9mm
7mmスケールは1/43.5だから、HOは1/87で正解
378名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 13:19:08 ID:dZc2flvY
>>377

×本来標準軌は1/48だと28.6mmでなければならない。
○本来標準軌は1/48だと29.9mmでなければならない。

単なるミスだ。

7mmスケールっていうか、OとかHOって元々はヤード、ポンド法に基づく
スケールだから、ISO規格には合わないなw
379名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 21:54:58 ID:s48ap5Ua
Oゲージだって32_に合わせた縮尺が1/48になっただけじゃない?
380名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 22:53:35 ID:/9oStlcp
>>1
>>“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。

模型の縮尺表現としてどうにも妙な表現だよなぁ
なぜ1/87とだけ表示せずに HO=(1/87&16.5mm)なんとも回りくどい表示なのはなぜ? 
欧米標準軌の模型であれば1/87=軌間16.5mmに自然となるのに
強調するように HO=(1/87&16.5mm)としているのはなぜ?

その辺に訳とか事情てあるんじゃね?
381名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 20:35:56 ID:21lprTrs
>>380
  >欧米標準軌の模型であれば1/87=軌間16.5mmに自然となるのに
強調するように HO=(1/87&16.5mm)としているのはなぜ?

ナローの出現でHOm=(1/87&12mm),HOe=(1/87&9mm)と明確に区別したいからではないか。
382名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 20:42:00 ID:21lprTrs
続き
標準軌を明確にしたければ1/87&16.5mm=HOs(standardからsをとる)

明確に区別するなら
HOs=(1/87&16.5mm)
HOm=(1/87&12mm)
HOe=(1/87&9mm)
で可能
383名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 07:25:30 ID:fzuHyml4
んで、HO=1/80・16.5_でいいじゃん。
384名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 08:13:05 ID:HItIVcK+
HO=3.5mmスケールだろ。
ナローに対してアルファベットや数字を添えて明確な表示をすることは意味があるが、
原則としては縮尺が決まっていれば、実物のゲージから模型のゲージは自動的に決まる。
標準軌の1435mmはどこの国でも同じだから1435/87の結果をいちいち表示する必要などない。
385名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 08:19:08 ID:C2nzsN6k
>ナローの出現でHOm=(1/87&12mm),HOe=(1/87&9mm)と明確に区別したいからではないか。
>“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです

それでは縮尺と軌間(標準軌)がセットでHOという原則から自ら外れていないか?
そこを軌間(16.5mm)は合っているんだから「HO」という日本製に逃げ道を
与えていると感じるのだが、欧米サイドからクレームが付かないからなおさら

まぁ16番は(海外での表記は16#になるのか?)内向きな表現過ぎて
あまり好きにはなれない。個人的には見ただけで鉄道模型と判る「HO(1/80)」
で良いと思うが、くだらん文句をいう奴もおるだろうから、模型らしい表記
として「1/80:16.5mm」が妥当な線か?
386名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 08:26:37 ID:C2nzsN6k
>個人的には見ただけで鉄道模型と判る「HO(1/80)」

自己レス補足 
HOと付けているのはHOの周辺部材、レールとかストラクチャーとかね
が使えますよ。というのを表記に入れたいから
387名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 16:48:57 ID:AZDfdtM8
なるほど、
HO=(1/87&16.5mm)は確定事項
しかし明確にゲージ区別を表現したい時は
HOs=(1/87&16.5mm)
HOm=(1/87&12mm)
HOe=(1/87&9mm)
も有りかと

HO=1/87・16.5_ HO≠1/80・16.5_ は変わらないと言う事で、結構々。w
388名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 19:42:28 ID:C2nzsN6k
1/80・16.5mmをHOと単独表記しても別に1/87・16.5mmと争う意味で付けている訳じゃないと思うが
Nゲージとの識別とHOのレール・ストラクチャー類を使ってください。て程度かと
製品的に重複がまったく無いに等しい(カトーのアメリカ型があるけど1/87だし)
海外製品とHOの名を賭けて争うのも意味無いし

まぁ日本のHOは1/80・16.5mmで良かったと思うわ
新幹線は1/87・16.5mm、在来線は1/87・12mmと二つの
インフラ用意するのは大変杉だしなぁ
389名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 20:08:17 ID:FqO5rOlc
>>388
>新幹線は1/87・16.5mm、在来線は1/87・12mmと二つの
>インフラ用意するのは大変杉だしなぁ

そんなビンボー人のレールの都合で名称ねじ曲げられても困るなぁ。


390名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 21:35:09 ID:2+PthF4L
つーか、1/80・16.5mmを“HO”と呼べるか否か、の問題と12mmの線路と何の関係があるの?
391名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 22:22:47 ID:gNEAPXE9
ゲージとスケールのお話V。復習編その10
やま氏がとれいん誌1983/4のHOmに尻を叩かれ、狼狽して周囲に意見を聞いてまわった(おいおい自分が指導・意見を述べる立場だろう)あげく記した、という時代背景に注意しよう。
 ★ところが、3.5mmと4mmの二つのスケールが英国から米国へ渡った。
OOは4mmスケールなのだから16.5mmはおかしい、1/76ならもっと広く3/4吋がよいのではないかというわけで、実際に、アメリカン フライヤー社がNYCのハドソンをOOで製造し始めたころ、4mm・3/4吋(19mm)というアメリカン ダブルオーが生まれでた。
そして現在のアメリカにはOOはゼロに等しい。
392名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 22:45:47 ID:2+PthF4L
393名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 02:41:08 ID:2ud63bw/
ゲージとスケールのお話は経緯を説明していただけるのでありがたいです。
勉強になります。
394コピペ:2007/12/10(月) 11:34:40 ID:kzUT6Kee
>>391
先人の記事を剽窃し、しかも敬意のかけらもない。
ま、なんだ、この一連の「お話」を喜んで書いてるヤツ、人間のクズだな。
395名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 12:21:21 ID:OWcODyeT
>>390
だから16.5ミリを使っている時点で「HO」だよ。
1/80も1/87もな。
12ミリは「HO」ではない。
396名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 12:25:50 ID:om/2Y4wF
>>395
車体が1/64で16.5mmゲージならHO、同じく1/48で16.5mmゲージでもHO。
HOって凄く沢山種類があって、HOと表示してあるだけじゃ縮尺もわからなくて、
とても不便なんだなぁ。
397名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 14:25:23 ID:kzUT6Kee
>>396
「HOゲージ」の公開運転会や貸レイアウトにOnとか持ってくるヤツなんて普通はおらん。
主催者もそういうバカが来ることなどまず想定してないだろ、普通は。
まぁ主催者側にしてみれば>>396みたいな“想定外のバカ”が来ない事を祈るしかないよねw
398名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 14:33:44 ID:dRU4e8Fm
へぇ〜、HOの規格って貸レの業者や公開運転会の主催者が決めていたんだ。
で、どこの業者や主催者のサイトがHOの規格を成文化して公表しているの?
それにいつのまに日本の鉄道模型の規格をそういう人たちが決めることになったの?
どこで誰が決めたの?
399名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 15:21:13 ID:kzUT6Kee
みんな必死なんだなぁ。。。
400名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 16:00:09 ID:1ZiZFKFg
そうHOにはいろんな種類があるんだ。気をつけろよ。
だから少数派の日本形1/87は区別しないといけないんだよ。まぎらわしいからね。
401名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 16:12:50 ID:BZGa4pby
どんな種類の縮尺がHOになるわけ?
どこのサイトにその規格が載っているの?
少数派とか少数派ではないとか、誰が決めてるの?
402名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 16:37:53 ID:BZGa4pby
>>399-400
ソースも明かせないし、規格も決められていないみたいだし、
ただの勝手な思い込みだったのか。危うく騙されるところだったよ。
16.5mmだからHOというのはどうやらデタラメの様だね。
403名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 20:36:17 ID:1TdDcjYZ
>だから少数派の日本形1/87は区別しないといけないんだよ。まぎらわしいからね。

少数の上に国鉄/JR・私鉄の形式しかないのに、まぎらわしいかねぇ
HOて書いてあったからTGV買うつもりが間違えて583系を買ってしまった経験でもあるのですか?(WWW
404名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 21:15:00 ID:3uDk0VEw
>>403
大人買いする初心者なら十分ありえる
405名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 10:40:10 ID:dHxxB2VB
ソースもいいかげんだし、規格も決められていないみたいだし、
ただの勝手な思い込みだったのか。危うく騙されるところだったよ。
1/87・16.5mmのみがHOというのはどうやらデタラメの様だね。
406名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 10:48:00 ID:eeZzVvXw
>>405
これを見て判断されてはどう?
ttp://www.nmra.org/standards/S-1_2StandardScale.html
407名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 13:26:07 ID:mqBNpuGt
>>406
で、ソレは法的な強制力や罰則規定はあるの?

アメリカの鉄オタが勝手に決めた事だろ、そんなの従う義理は無いですけど
408名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 14:03:56 ID:tf8wy3KW
従う義理はないだろうな、彼らと同じHOという名称を使わなければな。
409名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 16:38:50 ID:I+jjYFBD
>>407
といいながら、従うざるを得ないし、従っているんだなぁ。
もし、あなたが16.5mmゲージを採用してるなら1/80だろうと使っている車輪や
線路関係はNMRAのHO規格に準拠しているハズなんだが。それとも違うとでも?
従う義理はないと言いながら利用しているのが実態でしょ。
410名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 18:27:02 ID:mqBNpuGt
1/80:16.5mmはHOじゃないと言ってみたり準拠してると言ってみたり

1/80:16.5mm 軌間は合っているが縮尺が合ってない、合っているのは半分だけ。

ということで命名

HHO(ハーフエイチオー)
1/80:16.5mmは今後HHOとお呼び下さい

411名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 18:31:21 ID:mqBNpuGt
言いづらかったら略してHOでいいです
412名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 18:58:07 ID:wxicovQ3
>1/80:16.5mmはHOじゃないと言ってみたり準拠してると言ってみたり

そんなことは誰も書いてない。オマエさんの読解力が貧しいだけだろ。
1/80 16.5mmの日本型が使っている車輪やレールが、
NMRAの規格に(いわば勝手に)準拠しているだけであって、
1/80 16.5mmそのものがNMRAの規格に準じているという事とは違う。
413ももも:2007/12/11(火) 23:12:14 ID:jCMMOMrM
>>409
「従う」と「利用する」は全く別のことだと思うのだが。
しかも単純にNMRAがって言ってもいろいろな事情が米国にも日本にも欧州にもあるわけだろうしな。

で、仮に従ったとしても、NMRAは「1/80に対してHOという名称を使っちゃイカン」
と言っているのか、無関係なのか。あるいは、NMRAの規定とは複数の縮尺
を同一名称で呼ぶこと自体を否定した論理立てなのか。
NMRAの基盤となる米国社会では現代や過去で1/87以外をHOと呼ぶ事例が有ったのか
無かったのか。
更には日本国内の現状を踏まえてだねぇ。

ってところをわきまえた上での議論ならわかるんだけど、結局は聞く耳持たずなんだろうな。
414名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:40:52 ID:5+UfQWLa
>>413
おまえも相当焼きの回った馬鹿だな。
紳士協定に「使っちゃイカン」なんて規定はない。法的にもそんな規制は出来ない。
しかし、先にチャントした規則、規格を定めたものがあるときは、それに抵触しないように
次の規定を定めるのがマナーだ。
禁止規定がない、法的に禁止されていない、皆がそれを流用している、という理由で、
勝ち誇ったのように主張するのは、イカガナものか、
というより、紳士協定の裏をかく盗人屁理屈だと
感じざるを得ない。
415名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:43:59 ID:UeDe1Wo9
>>414
NEMかNMRAかどちらが先か知らないが、少なくともどちらか片方は恐ろしく失礼ってことですか?
416ももも:2007/12/12(水) 00:55:22 ID:PHDxje0s
>>414
当人が気にもしていないものをアカの他人があーだこーだ言って、
挙句の果てには”紳士協定”とか言い出すこと自体が相当焼きの
周った馬鹿になっちゃいますが。
そのへんはどうなのかと聞いているわけで。

やっぱりまた、思い込みの人が暴走しているだけという結論になるのだろうか。


あ、>>415にも応えてあげてね。

ついでに日本のNもスゲー恥知らずで、
GやOなんか恥知らずをNMRA自らが認めちゃってるってことになってしまうのでしょうか。
417名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 02:08:28 ID:ujI60bda
>>415
NEMかNMRAは、例えば1/80スケールをHOだとか言い張っているのか?
そうだとすれば相当失礼な話だろうが。

>>416
当人が気にしているとかいないとか無関係に、
既存の規定に抵触しないようするのが紳士協定だろ。
こんな当たり前の話がわからないのはやはり焼きが回った証拠だな。
418ももも:2007/12/12(水) 02:16:31 ID:PHDxje0s
>>417
当人が気にしていないものを他人がどうこう言うこと自体が紳士協定などではありえないかと。
こんな当たり前の話がわからないのはやはり焼きが回った証拠ですか?

あと、再掲。
 日本のNもスゲー恥知らずで、
GやOなんか恥知らずをNMRA自らが認めちゃってるってことになってしまうのでしょうか。
419名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 02:20:26 ID:ujI60bda
>ついでに日本のNもスゲー恥知らずで

突き詰めて考えれば当然そうだろうな。
ただNスケールには今の所ファインの既製品やパーツは存在しないし、
その手の自作や改造も限りなくゼロに等しい(ゼロではないだろうが)から、
ゲージ論的に問題が顕著になっていないだけだろ。

ただNの新在直通系新幹線や日本型蒸機の新製品に関しては、
縮尺が話題になるケースはあるようだから後々問題にならないとも限らない。

もっとも今の所これはゲージの話題全般の中では「季節外れ」な話。
どうしても議論したければ別スレ立ててどうぞ。
420名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 02:30:39 ID:ujI60bda
>>418
>当人が気にしていないものを他人がどうこう言うこと自体が紳士協定などではありえないかと。

紳士協定の一般的な定義の一つは「互いに相手を信頼して」取り決めを結ぶ、とある。
気にしているからとか、気にしていないからとか、勝手に判断しての独断先行は、
どう考えても相互信頼の原則から外れる。
421名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 03:45:10 ID:ek8zPCJl
>>414
ちゃちゃ入れ「3も」は>>415にて
紳士協定の裏をかく盗人屁理屈厨と決まったようで。
以後「盗人屁理屈厨」にて隅から隅までー、ずずいーーっとよろしゅうお頼み申し上げます。
422名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 03:58:22 ID:ek8zPCJl
>421
そう言えば過去レスでは「白旗を上げていた」な。
423名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 05:09:10 ID:1wkxADR7
Gなんか当たり前のようにスケールめちゃくちゃだよな。
元々1番ゲージの線路幅使ったナローゲージみたいな扱いだけど、全然ナローじゃないような車両もラインナップされてる始末w
424名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 07:43:15 ID:36PQi9ou
1/87ならば全てHO(またはHO某)と言うのと、16.5_ゲージなら全てHOと言うのとどっちがマシなんだろうね。
425名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 08:13:44 ID:f4zrtfz+
>>423
一応ここでは日本型の1/80 16.5mmの名称についての議論でしょ。
Gは1/80スケールではないし、基本的には16.5mmゲージとは無縁だし、
そもそも既製品としては日本型はないし、ココの議論とどうつながるのか要説明。

日本型があってもなくても無関係で、世界の大勢がそうだからというなら、
少なくともHOは3.5mmスケールで決まり。それ以外は全く考慮の必要なし。
426名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 21:48:24 ID:RwmIV1Cv
>>425
世界の体勢とは、統一基準など存在せず名状と規格の関係は滅茶苦茶、のほうですけど。
427名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 23:35:44 ID:GTCqXBUO
>>423
Gなんか特殊な例ジャン
例外探せばきりがない。
GできちんとスケールだしたのがIImだっけ
ウィキペディアじゃ1/22.5以外は一応誤用となってるな。
Gのような例外でも
Fn3ゲージで1/20.3、1/29でAスケール
名前を変えてるユーザーも多いようだ。 
428名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 23:48:15 ID:gLj5lB5I
>>425
>Gは1/80スケールではないし、・・・・・・・・・

1/80等の、縮尺を表す時の用語には「サイズ」を使う、1/80サイズのように。
3.5mm等の、インチをmmで換算表示する時の用語には「スケール」を使う、3.5mmスケールのように。
429ももも:2007/12/13(木) 00:48:05 ID:3dI2HMfI
>>419
>ただNスケールには今の所ファインの既製品やパーツは存在しないし、
>その手の自作や改造も限りなくゼロに等しい(ゼロではないだろうが)から、
>ゲージ論的に問題が顕著になっていないだけだろ。
ありゃ、じゃぁ同様に「紳士協定」違反で改善しなきゃ。
「中の人」なら。
Nの普及の状態を考えるにHO以上に大問題かもしれませんよ。紳士協定の問題なら。


>>420
>紳士協定の一般的な定義の一つは「互いに相手を信頼して」取り決めを結ぶ、とある。
そうですね。あくまでも「互いに相手を信頼して」ですよね。
部外者が持ち出すような類のものでは無いですね。

>気にしているからとか、気にしていないからとか、勝手に判断しての独断先行は、
>どう考えても相互信頼の原則から外れる。
そうですね。気にしていないかもしれないのに勝手に判断しての独断先行は、
どう考えても相互信頼の原則から外れますよね。

さて、紳士協定とか言い出した人は「中の人」なのかな?

>>421-422
君が過去スレを読んでいる風なのはわかったが、内容は30%くらいしか理解していないだろうことも
わかった。

>>425
>一応ここでは日本型の1/80 16.5mmの名称についての議論でしょ。
>Gは1/80スケールではないし、基本的には16.5mmゲージとは無縁だし、
>そもそも既製品としては日本型はないし、ココの議論とどうつながるのか要説明。
なぜHOだけを問題視しなきゃいけないのかが説明しきれていないからです。
「Nだと問題が顕在化していない」とか「HOだけに限定して決めれば良い」とか言う人に対しては、
「HOだって現在の12mmの普及率ではまだ潜在的である」とか「日本だけで限定すれば現状で問題ない」
という限定の仕方だって成り立ってしまう。要は「本人が何を判断基準にしているか」だけの
問題に成り下がってますからね。
430ももも:2007/12/13(木) 00:53:18 ID:3dI2HMfI
>>427
日本国内だって、所詮一部の例外として、世界から見れば特殊な例として許容範囲なのかもしれませんよ。
431名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 01:34:58 ID:W5MelOoc
要は「本人がN,O,Gの話をしたいのに
自分からは絶対にN,O,Gのゲージ論を書かずに相手が書くのを待ってから揚げ足とる」
だけの問題に成り下がってますからね。
432名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 01:46:26 ID:6e/yqohk
毎度毎度長レスごくろーサンなことだよなぁ。>3もwwwwww

>世界から見て許容範囲なのかも・・・
って自分で勝手に決め付けんなよ、ってなあ。
だいたい、他者から許されるかもしれないからって自らケジメもつけなくていい、
なんて、どんだけ自らに甘いご都合主義なんだよ、この恥知らずがw
433名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 01:53:48 ID:RgbhfBg3
そもそも許すとか許さないとか他人に言う性質のものだろうか。鉄道模型の規格ってのは。
434名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 02:46:00 ID:oq0Fp7Vk
>>430
いやいや、そのGですら、スケールごとに別名を持っているのですよ。

1/29  A
1/24 (1/2インチスケール)
1/22.5 IIm
1/20.3 Fn3
1/19.05(16mmスケール)

Gって、グロスってことだが、LGBが自分とこの
社名にひっかけたんだと思うな
正式名はLehmann Gros Bahnってなっている
Gゲージが2番ゲージのメーターゲージナローであることは、
レーマン(LGB)のカタログに明記されているそうな。
であるから他のスケールをGと称すのは誤用と言っていいだろう。

435名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 02:49:36 ID:6e/yqohk
少なくとも、他国の正式な「非営利消費者団体」がきちんと筋を通して決議し、
世界中の鉄道模型愛好者とメーカーに向けて発信しているものを、
こちとらカンケーないしぃ、国も違うしぃ、えぬえむあーるえいって何様だぁ?、
とか言いながら「拡大解釈」し、自国の「ローカルルール」に固執し、多くの消費者に
グローバル・スタンダードを標榜することもせず、さすがに内心ではマズイと思っては
いるらしくこそこそと「HO“gauge”」などとお茶を濁して平気な顔、蛙の面にションベン

これらの所業を、姑息・卑怯・利己主義・厚顔無恥、と言わずして何と言うのか。
あ、飽くまでも「詐称」「ウソ」とは言ってませんよ。法的拘束力はないようだしw
436名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 04:24:30 ID:MZAqbwRn
>>435
だ・か・ら、それ書いたプラカード持って西落合の店の前で立ってろよw
まあ1/80・16.5mmゲージを“HO”と呼ぶのがイヤな奴は“HO”と書かれた1/80モデルを
買わなければいいだけの話。
俺は個人的には模型が楽しめればいいから今後とも有難がって買うけどね。
437名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 06:04:35 ID:bi/FMMkc
>>435
やっとまともなレスがついたな。自分にだけは大甘の自己中屁理屈コテハンや、
馬鹿の一つ覚えニートのプラカード基地外なレスが続いたあとでは一服の清涼剤。
438名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 09:24:58 ID:BrVlGC44
他国の正式な団体=自国には非正式な団体でしょ。
なら日本から「1/80・16.5_ゲージをHOと呼べ」と日本の正式な団体が世界に向かって言えばアメリカをはじめ世界各国が従わなければならんのか?
自国の車両を自国に合わせた規格で作るのは当然。海外の車両を海外に売るときは輸出先の規格に合わせて作るのは当然。
それだけ。
439名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 12:51:09 ID:Cav4FfnB
自国のローカルルールを自国内で用いるのに何がいけないのか。
自国のルールを他国に従わせることは内政干渉だろ。
日本のメーカーは海外に売るときはちゃんと輸出先のルールにのっとって売っているから
なんの問題もない。

他国のルールを盲目的に信じて従うことはまさに植民地的。
他国の規格を自国に有利なように変えてゆく。これは自然なこと。
それが発達して自国内の他国規格を駆逐していくのもまた自然なこと。
他国規格が自国では不便だから当然だ。
440名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 12:54:13 ID:RZFp9SNr
>>434
1/19.05(16mmスケール)は32mmゲージでは?
441名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 14:07:07 ID:1LTArKw6
>>433が一番まともだな
そんなに外国ルールとやらが大事なら、外国型模型でもやってなさいって事だ
それでも文句があるなら、サブロクゲージ決めた先人にゴルァするために、
西落合から遠くない早稲田大学の大隈講堂の前でプラカードでも持って
立ってろ
442名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 15:30:31 ID:GmKJ6Hw7
 
【Nゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)

【HOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)

レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。

↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)

左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc

レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。

一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。

せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。

どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。

電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある



そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・

雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(5社ある吉兆のうち創業者の三女の吉兆)
・毒入り中国食材・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。
443名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 16:01:35 ID:BrVlGC44
で、なにがいいたいわけ?
444名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 16:11:03 ID:1LTArKw6
>>443
なぁに、反論できなくなると、すぐコピベで誤魔化そうとしてるだけだよ
所詮こいつらはディスプレーの前でしか吼えられない可哀そうなヒッキー君
ばかりだからね
445名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 16:43:12 ID:MZAqbwRn
>>442
成る程、1/80・16.5mmが“HOゲージ”である事は認めるんだなw
446名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 17:40:38 ID:sHs81NQw
>>444
そのコピペに一言の反論も出来ない奴が
何を言っても説得力ゼロ。

>>445
HO = 日本型HO
新説が出ましたwww
447名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 18:55:10 ID:FqdUUy/d
>>438>>439
鉄道模型は完全にdomesticな市場ではない。海外に輸出もすれば、海外から輸入もする。
従って電源でもDCCでも、初心者〜ベテランまで“全ての”ユーザーの利便性を最優先し、混乱や不便、
不自由を排除するために、「公的非営利消費者団体」が様々な取り決めを提示している訳だ。
よって「海外のことは関係ねぇ」と斬って捨てるのは短絡的だし、余りに自己中心的に過ぎると思う。

翻って、この名称問題はどうか?
1/80・16.5mm=「HO(ゲージ)」で全く困っていないし、何の問題も無い、とする説。
個人的には理解は出来る。私だって「諸般の事情」は理解しているから。
しかし、本当の初心者、また、これから鉄道模型を始めようとする年少者などに対して、完全に「親切」
と言い切れるか?
少なくとも模型の根幹である「縮尺」が異なっている模型に異なる名称を考慮し、japanese-standardと
して提示し啓蒙を図っていって然るべきではないか。
448名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 19:27:30 ID:IphMn7Bb
>447
>少なくとも模型の根幹である「縮尺」が異なっている模型に異なる名称を考慮し、japanese-standardと
>して提示し啓蒙を図っていって然るべきではないか。

はげ道、
過去レスにも有るように、かってのJAM規格部会担当理事の植松氏の意見のように、「海外規格とは整合性を取らねばならない」なんです。
HOはすでに使用されているので16.5mm-1/80には使えません。
早い者勝ちということで、乙〜〜
449名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 19:28:46 ID:WPLnYSEm
>>446
コピペに反論?
バカかこいつはwww

>>447
啓蒙が目的なら、鉄道模型業界にこそ君らの主張を認めさせるように
交渉すべきでないか?
すべての商品、すべての出版物で1/87=HOが定着すれば、君らの
主張は自然に浸透すると思うがなあ

450名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 21:35:43 ID:8mewjcUX
>他国のルールを盲目的に信じて従うことはまさに植民地的。

ナニこいつ、国粋主義?右翼?ww
例え他国であれ、世界的に影響力を保持している「消費者団体」が充分に論を尽くして
取り決めた規格名称を尊重すべきでは?という考えが「植民地」かよw
451名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 21:55:30 ID:Ea3cmrt1
「他国のルールを盲目的に信じて従うことはまさに植民地的」とは勇ましいが、
1/80の足回りはどこかのルールに準拠していて、それはないよな。
452名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 22:35:53 ID:JlGGMLPX
詰まるところは
NMRAが定めた規格はアメリカ国内向けであるのか?
グローバルスタンダードを目指して全世界向けであるのか?
のどちらであるか。になるんじゃね?

鉄道模型の発祥は欧州、国ごとに規格がけっこうバラバラ
そのバラバラな規格ままアメリカに持ち込まれ、
車体の縮尺が違う、レールも微妙に違う、で困った状態になり
そこで愛好家団体のNMRAが統一的な規格を作ったと
で規格が作られた1930年代で「オレ様が世界のルール」
はまだ無いだろうからアメリカ国内向けの規格と
考えるのがまぁ妥当な線ではないかと思うのだがね

だいたい1/80:16.5mmはHOか否かなんてテーマで
英文のページなんて肯定も否定もそれ以前に
(今のところ)全然見つからないが現状。
日本人同士で大騒ぎしている割に騒動の元ネタは
無関心のようですよ
453名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 23:02:07 ID:GYvATqnK
>>451
準拠していてなにが悪い?
利用してなにが悪い?
いいものがあれば取り入れてなにが悪いの?
盲目的に従うのではなく、いいとこだけを利用する。
それのどこが悪いの?

Nなんとかって団体は、「こういう規格を作ってみたよ。よかったら使って。」って言ってるだけでしょ。
だから日本の今の状況にもなにも言わない。
むしろ線路なんかは日本の安くていい出来で使いやすいK○T○製品なんかできて向こうとしても都合いいわけで。
大人な態度を取るNなんとか団体に対して、芋をはじめとする1/87原理主義者たちときたら、ほんと子供だよ。


454名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 23:07:03 ID:Ea3cmrt1
1/80派が騒いだところで、NMRAは痛くも痒くもないですよ。
どうあがこうが足回りはNMRAに合わさざるを得ないのだから。その辺がどうも
分ってないようですな。
455名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 23:09:45 ID:Ea3cmrt1
>>453
完全な開き直りですか?
456名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 23:13:55 ID:JlGGMLPX
>>454
騒いでいるのは1/87派じゃね?
足回りが合っているから1/80はHOだね。と言ったら

口から泡吹いて大騒ぎしてますけど
457名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 23:27:08 ID:GYvATqnK

>>456
そう。騒いでいるのは1/87厨。いつまでたっても自分達の主張が日本の模型界から認められないもんだから
海外の模型団体の規格を持ち出してそれに従えと騒いでいる。
それだけの事。

458454:2007/12/13(木) 23:43:20 ID:Ea3cmrt1
いや、ワシは1/48派だが、おせっかいにも現実をみたら言ったまで。
459名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 00:09:58 ID:Y2qTcARn
ああそうですか、>>458氏は『1/48=“HO”』派ですか。
460名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 00:17:44 ID:wFlQ3aE/
>>459
On3だけど。
461千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2007/12/14(金) 01:10:17 ID:95y+BJIG
他スレでいいことを言ってる人がいる。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1190782340/734

俺としては呼び方は“HO”でも“16番”でも“J”でも何でもいいけど、
いずれにしても日本型のHO近似サイズの中では1/80・16.5mmが一番だと思う。
462名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 01:19:47 ID:3kKkK+7T
>461
過去レスで1/80と1/87を連結走行してご機嫌な歪んだ厨、にはまともな名称論を語る資格は無いと見る。
463名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 01:46:01 ID:Y2qTcARn
>>462
そもそも、マトモな名称論語ってるヤツなんてほとんどいないじゃん。
二言目にはMNRAだの、『歴史に残る大論争』だの、そればっかり。
もう少し日本の鉄模界の現状を踏まえた議論をしてくれ。
464ももも:2007/12/14(金) 01:46:25 ID:eyM2EIe1
>>432
>自分で勝手に決め付けんなよ、ってなあ。
私は「物の見え方は立ち位置によっては変化することもありえる」という極く当然のことを言っているまでで、
自分で勝手に決め付けているのはどちらかというと「Gなんか特殊な例ジャン」と言っている>>427ではないですか?
まぁ確かにGは特殊かもしれませんが。

>だいたい、他者から許されるかもしれないからって自らケジメもつけなくていい、
>なんて、どんだけ自らに甘いご都合主義なんだよ、この恥知らずがw
他者が許さないかもしれないって言って自分に都合の良い紳士協定とか言い出す部外者の方がよっぽどご都合主義かと。
それとも、彼は自らNMRAの意思を確認するというケジメをつけてきたんでしょうか。

>>435
>>438-439

>>446
反論されても答えられないから、自分の都合の良い部分だけをコピペしてきているだけでしょう。

>>447
>前段
現状を無視して「海外ではこう決まっているから」と斬って捨てるのも短絡的だし、現実味が無いのではないかと。

>後段
当然そういう考え方もあるでしょうね。このスレの一部の人の話の持っていき方が下手なだけで。
465ももも:2007/12/14(金) 01:47:57 ID:eyM2EIe1
>>462
自分と異なった遊び方も認めれらないだけの人が他人を”廚”呼ばわりしてもねぇ。
言われた方も困るだろう。
466ももも:2007/12/14(金) 02:01:02 ID:eyM2EIe1
>>454
1/87の人がここでいくら騒いでも、KATOやTOMIXや一般消費者もなんとも
思わないわけですよ。足回りがNMRA規格準拠だろうがなんだろうが、
それを使いまわす分には関係ないわけですしね。


467ももも:2007/12/14(金) 02:02:25 ID:eyM2EIe1
レス忘れ。
>>431
その解釈では、スレッドを30%くらいしか理解できてませんね。
468ももも:2007/12/14(金) 02:03:56 ID:eyM2EIe1
あと、スレ違いかもしれませんが不勉強なため素朴な質問。
>>434
社名にひっかけたとは、何を何にひっかけたということですか?

(ドイツ語不勉強なためすいません)
469名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 02:54:58 ID:MolUPIIv
ワシはどちらかと言うと、1/80・16.5mm:HO容認派ちゅーか、ま、しゃーないんじゃね?派だが、
>447の言っていることはこのところのレスで一番筋が通っているし正論だとオモタよ。
だが啓蒙するのであれば確信犯のメーカーその他が自ら襟を正すのを期待しても無理ぽ。
正論派がJAMかどこかに申し立てて訴えかけていくしかなかろ。
470名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 03:16:18 ID:nVAZgvXZ
>>464
オレはKATOの一般消費者だけど1/80=HOはやっぱり変だろ。
もっともウチにある16.5mmゲージのKATO製品は全部1/87だがな。

NMRAなんて関係ないんだ、って大声上げているヤツの持っている1/80の車両が、
実はその車輪の規格はNMRA準拠だったりする確率が物凄く高いわけだよね。

海外のモデラーの団体の恩恵を知ってか知らずか受けておきながら、
自分たちが使う模型の名称を決めるとなると、海外の事情は無関係だと言う。
これこそ自己中の極みだな。鉄道模型というオトナのホビーには似つかわしくない。
471名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 10:28:54 ID:L+VZJ7pz
だいたい鉄模趣味自体が自己中な趣味やん。
472名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 10:35:28 ID:L+VZJ7pz
Nなんとかの規格を使っていてなにが問題なのか理解できない。使うなって言ってるの?その団体。
規格使ってるからダメなのか?
規格利用したほうが1/87にも1/80にも都合いいやん。
473名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 10:59:06 ID:dPW025/q
1/87厨はNMRAが日本を名指しで非難、1/80はHOじゃねーぞゴラァ!
くらいのソース出したら?
それが無いうちはNMRAの規格はアメリカ国内向けで、アメリカ国外の
規格にはそれを尊重し非干渉の態度である
と判断するわ

474名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 11:34:00 ID:/rCklReY
HO=1/87厨は、スレの主旨をもう一度よく読んでから発言するんだな。

>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
>規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。

オレは1/80 16.5mm =HOという名称で良いに一票。


475名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 15:04:35 ID:dPW025/q
>あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。

あーそう言えばそーでしたな

では、1/80の名称はHOに一票
476名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 15:16:01 ID:rvji4kL3
俺も


1/80の名称はHO

に一票
477名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 15:17:05 ID:FiDHJkQq
 
実は・・・・・

このスレに書き込んでいる
1/80ガニマタ厨は一人の例外も無く
家にファインスケール・芋虫ちゃぶ台の模型があるw

しかもガニマタ16番1/80HO・1/150Nのテキトー模型を押しのけて
家の中で一番いい場所に家宝として展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
478名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 15:23:13 ID:Y2qTcARn
>>477
>しかもガニマタ16番1/80HO・‥‥

というワケで、お前が『1/80=HO』に一票、なのはよくわかった。
479名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 21:12:20 ID:VuimZkEg
このスレでNMRAが名称HOに関して決めたとして騒いでいる粘着厨がいるが、NMRAが決めたのではない。
いわゆる「歴史に残る大論争」で決定したと言う事実は、山崎氏の解説により明らかである。
NMRAは決定事項を文書化しただけであり、1/87-16.5mmはHOの名称のもとにそのままの姿で現在もなお続いている。
1/80-16,5mmの入り込む余地は何処にもない現実を知って欲しい。
480名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 21:24:46 ID:Y2qTcARn
>>479
入り込むも何も、この日本では今すでにそうなんですけどねぇ。
アンタは一体どこの『現実』を見てるの?w
481名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 21:32:40 ID:39dBo8DK
>>480
既成事実だからといって、なにも正当性があることにはならんよ。
482名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 21:33:52 ID:7KkG1CLM
>>479
その言い方だとNEMのはいる余地もなさそうだな。メルクリンも。
483名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 21:38:14 ID:2SqrmLBR
>>1
面倒くさいヤツだな

他板で、宗教はウンタラ ですか?
屁理屈捏ねて、人に嫌がられて楽しいのかな?
嫌いなタイプだが、あえて言おう。
鉄道模型において、ゲージ論など全く意味を成さない。
狭軌から広軌、標準軌までの車両を、同じ線路を走らせられる事が重要
オマイの理論だと、各軌間に合わせてレールを用意しなけりゃならない。
そんなモンに需要があるとでも?
オマイ一人満足すれば、商売は関係無いと?
理論家とやらは、ほとほとオナニー野郎だな…
484名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 23:55:33 ID:kWw4WmMU
>>481
いいこと言った!
「既成事実だからといって、なにも正当性があることにはならんよ。」

その通り。だからNMRAが「1/87・16.5ミリがHO」と決めたという既成事実にも正当性があることにはならんのよ。


485名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 00:10:01 ID:GHEVQr2D
>>482
>>479
>その言い方だとNEMのはいる余地もなさそうだな。メルクリンも。

NEMはH0H0でHOでは無い。メルクリンはNEM制定以前だったので、いわゆる「歴史に残る大論争」の結論から(1/87,16,5mm)HOとしたのではないか。?
486ももも:2007/12/15(土) 00:49:43 ID:4RpNTkTS
>>470
車輪形状や線路やらを流用したからこそ名称も大きなくくりでHOと呼ぶのが広まってしまったわけでしょうから、
ある意味「準拠しているからこそ1/80をHOと呼んでいる」のでしょうね。現状では。
いっそのことレールから車輪から別に規格化していれば名称も分かれていたような。

>鉄道模型というオトナのホビーには似つかわしくない。
大部分の人は。別に大人になりたくて鉄道模型をやっているわけでなし。

>>479
3行目と4行目の間を論理的につながるように説明してください。

>>481
既成事実を覆して自論に賛同してもらいたければ、相手を説得するに足る理由をもってするか、
相手に利益をもたらすかをしないと駄目ですよ。
まぁ、現状で満足ならそれでもいいですけど。
487名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 01:07:52 ID:CwOoTFY7
>>480
>入り込むも何も、この日本では今すでにそうなんですけどねぇ。

現代のこの日本で1/80・16.5mmを業界関係者はどう呼んでいるか?
・RMM・・・・・・・・・・・・・16番
・トレイン・・・・・・・・・・・・Jスケール
・TMS・・・・・・・・・・・・・・・・1/80・16.5mm(または16番)
・天昇堂・・・・・・・・・・・・・・・・16.5mmゲージ・1/80モデル(または16番)
・過渡富蟻・・・・・・・・・・・・・・・HO“ゲージ”w
・NHK趣味悠々初心者向けテキスト本・・・・HO“ゲージ”ww
・烏賊ロス系初心者本・・・・・・・・・・HO“ゲージ”www

1/80・16.5mm=HO“ゲージ”派はどうやら利益誘導&我田引水を謀りたい一部の確信犯メーカーと
ドシロウト向け一部の不勉強メディア、そして、自己中の一部粘着ユーザー&多数の何も知らない初心者
ってところだな。

で、>480はオオウソツキ、と。
488ももも:2007/12/15(土) 01:13:38 ID:4RpNTkTS
自分の意に染まない相手を「利益誘導&我田引水を謀りたい一部の確信犯
メーカーと ドシロウト向け一部の不勉強メディア、そして、自己中の一
部粘着ユーザー&多数の何も知らない初心者」ということにしておきたい
人が一番の自己中ってところでしょうね。

さて、>>480のどこがオオウソツキなんだろう。少なくとも1/80をHOと呼ぶことが
まかり通っているのは>>487自らが言っているわけだが。
489名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 01:31:25 ID:CwOoTFY7
>>488
おお、食いついてきたね。

>上段
ああ言えばこう言う、の典型かw。コメントし返すのも馬鹿臭いレスだな。
まあ、自分の意に沿わないレスをする奴を「自己中」にしておきたい君が一番の自己中だ、ってことでw

>この日本では今すでにそう・・・・

この文面は「日本の現状では大半の認識が1/80・16.5mm=HOである」というニュアンスに読み取れる。
しかし実態は、必ずしも「大半」とは限らず、事実は「この日本ではHOと呼んでいる人もいる」という程度。

そして、決して少なくない、特に専門メディアの多くは「HO」とは呼んでいない、という事実を誤認させ
かねない言動である。

今や、1/80・16.5mm≠HO、の識者はジワジワと増殖中。
490名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 01:37:56 ID:n0npVost
>>485
>メルクリンはNEM制定以前だったので、いわゆる「歴史に残る大論争」の結論から(1/87,16,5mm)HOとしたのではないか。?

メルクリンは最初は メルクリン"OO" と称していたとの事、よって登場時はHOとは無関係なのだ、ティンプレートOOだから。
ソース↓
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2
272 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:07:20 ID:zz0TsZyb0
ゲージとスケールのお話。その14
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★翌1936年にはバセットローク社が英国型をノーザンプトンの工場で製造し始め、動輪もスポーク付となり1936年夏から37年にかけて、Twin Trainはまとまった卓上鉄道として発展していった。
同じ頃にドイツのMarklinでは、ロコの形は似ているが、ボギー客車をひかせたメルクリン"OO"20V A.C.の模型の一式を発売した。
1936年から1937年にかけて、電動ポイントやシグナルまで揃え、英国では当時バセットに次ぐBond's O'Euston Rd社というバセットと同様に大型ライブからOOまで扱う古い会社が主な代理店となった。
以上でティンプレートのOOが売り出された初期については理解されるだろうと思う。
491ももも:2007/12/15(土) 01:39:50 ID:4RpNTkTS
>>489
自己中同士仲良くしましょう。

識者は識者で仲良くやっていてくださいな。
別に大人になりたくて鉄道模型をやっているわけでない人は
それなりに楽しめることでしょう。
492ももも:2007/12/15(土) 01:41:06 ID:4RpNTkTS
OOは縮尺とゲージはいくつが正しいんだろう。
493名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 02:39:01 ID:CwOoTFY7
俺は正直、1/80・16.5mmの鉄道模型、各々が好きに呼べよ、って感じだがな。

だが、クラブ会合や合同運転会、趣味の集まりなどで何と呼ぶか少々気を回すことがあり
何かとマンドクサイ。

まあ、
>模型の根幹である「縮尺」が異なっている模型には異なる名称を考慮し、
>japanese-standardとして提示するべき。

この意見には胴衣。
そろそろJMRAだかJAMだかあたりでなんか考えれよ、と思ふ今日この頃。
494名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 03:40:05 ID:cLRSktap
>>486
>車輪形状や線路やらを流用したからこそ名称も大きなくくりでHOと呼ぶのが広まってしまったわけでしょうから、
>ある意味「準拠しているからこそ1/80をHOと呼んでいる」のでしょうね。現状では。

1/80日本型の車輪の形状がNMRAの規格によっていることを、大部分の人は知らなかったのでは?
この手のスレでは外国型など関係ない、NMRAなど知ったことかと息巻いていた1/80=HO派は、
そんなこと夢にも思わなかったために、慌てて議論の辻褄を合わせようとしてるだけでしょ。
495名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 05:01:11 ID:7jupqLW2

とりあえず、ワシはこの意見に賛成。

http://homepage1.nifty.com/en/column011.htm
496名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 05:49:46 ID:31syYskl
>>494
>1/80日本型の車輪の形状がNMRAの規格によっていることを、大部分の人は知らなかったのでは?

日本製より先にあった外国製レールインフラ、輸出用で使っている足回りの流用、この2点が
1/80&16.5mmの規格の産みの親ですよ。足回り(車輪)が海外と同じな事くらい知ってますけど
497名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 06:15:39 ID:mRo9am4s
>>496
大慌ての辻褄合わせ乙。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 10:53:27 ID:V0QUlRxg
>>495
そういうことを16.5_ゲージ=HO派はずっと言ってきているんですよ。それを1/87廚は認めようとしないわけです。
499ももも:2007/12/15(土) 11:29:22 ID:4RpNTkTS
>>494
>1/80日本型の車輪の形状がNMRAの規格によっていることを、大部分の人は知らなかったのでは?
「NMRAの規格」までは不明だったとしても、同じシステムを使えるなぁ、という
認識があれば充分でしょう。

>そんなこと夢にも思わなかったために、慌てて議論の辻褄を合わせようとしてるだけでしょ。
まぁ、そういうことにしないと>>497は相手を否定できないんでしょう。
500名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 12:59:36 ID:Ye0bI/JI
相変わらず欧州の現状は無視して米国(NMRA)マンセーか、1/87厨は進歩がねーな(W
501名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 13:56:58 ID:pd1wTOgY
>>499
>「NMRAの規格」までは不明だったとしても、同じシステムを使えるなぁ、という
>認識があれば充分でしょう。
あれ、車輪の厚さ、形状は、日本独特じゃないのか?
NMRAの規格の分岐路を通過させるとものによっては大惨事が
502名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 18:55:51 ID:e/QPisS+
>>494
車輪形状をいうなら、日本型1/87・12mmもNMRA規格によっていませんけど。
あ、だから、HOなんちゃらと呼んでもらえなくて、芋ゲージなのかw
503名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 19:19:20 ID:SWslXmlw
>>502
面白いなぁ。1/80 16.5mmの名称についての議論なのに、
なぜ何の関係もない12mmの話題を持ち込みたがるんだろう。
だいたい日本型12mmは名無しでもなんでもないから議論するほどの問題もないし、
それどころかHOn3-1/2とかHOjとか名称の方が多くて却って面倒なくらいなのに。

12mmがそんなに好きなら、ニートの完成品厨が必死で独り書きしているだけで、
すっかり誰からも相手にされてなくて過疎っている12mmスレに書き込んでやれよ。
504名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 19:40:00 ID:7jupqLW2
>>502>>503
↓こっちにもニートで脳内結婚の市場在庫厨がいるから相手してあげてねw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1190782340/478-525
505ももも:2007/12/15(土) 19:40:30 ID:4RpNTkTS
面白いなぁ。>>503が。
506名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 19:46:22 ID:e/QPisS+
>>503

ヒット!!(AA略
507名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 21:00:57 ID:31syYskl
>>あくまで“名称問題を考える”スレです

なんかすぐ話題が脱線するな。名称の是非はスレ違いなんだよ。


1/80 16.5mmの名称は『 H O 』です。

気に入らないという人は別の名称候補を出してね。
508名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 23:39:32 ID:5nSak2bv
>505
紳士協定の裏をかく盗人屁理屈厨の出没注意報発令。からかうのは現金、しかとが肝心。
509名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 23:42:14 ID:yVPqsTfs
>>508
じゃまだ。アゲるな。
510名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 23:50:08 ID:7jupqLW2
>>508
少なくともお前が紳士的でないことは、よくわかった。
511ももも:2007/12/16(日) 00:22:53 ID:CxG3j84l
>>508
部外者のくせに「「互いに相手を信頼して取り決めを結ぶ(>>420)」筈の
紳士協定を持ち出す屁理屈厨の出没注意報を発令したほうがいいような。

#この辺もまた、何を言われても都合の良い部分だけコピペ繰り返したりするんだろうなぁ・・・。
512名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 05:03:52 ID:Xo4tK5nj
漏れは普段テツモ雑誌はほとんど読まないのだが。
RMモデルス、TMS、トレイソの3誌の呼称は1/80・16.5mm≠HO、って本当?
だとしたらちょっとショックだな。
漏れは日本国内では大半の人が1/80・16.5mm=HOと呼んでると思ってたから。
老舗の専門誌がそういうスタンスなら考え直さなくては。
513名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 08:18:14 ID:2bpvpCHE
大半の趣味人は1/80・16.5_=HOと思ってるよ。3誌の編集・執筆者、芋廚だけが否定しているだけ。
514名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 10:14:08 ID:X8hlzQAi
TMSは日本型1/80・16.5mm=HOを認めてるね。

製品の紹介等、厳密さを要求されるときは、スケール+ゲージで、たとえば
欧米型の1/87・16.5mmであってもHOとは略さない。一方、クラブの運転会の紹介など、
それほどの厳密さがいらないときは、1/80も1/87も16.5mmゲージならHOとしているみたい。

これが一番実態にあってると思うし、鉄道模型の発展にとっても建設的だと思う
515名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:19:03 ID:AxPbf4J+
>>514
厳密さがいるいらないの区分の拠り所は?オレ様がそう思った時だ、ですか?w
こういうのは人によって考え方が随分違うからねぇ。
日本人でも持っているコレクションは欧米型が殆どだと言う人もいると思うけど、
こういう人に対して、あなたのコレクションはHOだとは呼べないんだと正面きって言うわけか?
結局自分中心の勝手な思いつきを並べただけ。根本的な解決には程遠い。

516名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:23:47 ID:wNOgnu7n
>>515
>>厳密さがいるいらないの区分の拠り所は?

基地外クレーマーが居るかどーかじゃねーの
このスレだけで基地外がこんだけ湧くんだから
編集部に電話・FAX・メールで基地外からの
くだらん文句が舞い込むくらいない無難な表記で逃げるでしょ

ほんと、1/87厨はチョンこじゃねーのか?
ゴネ方や妄想理論展開が同じじゃねーかと
517名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:27:10 ID:zy3/P4kQ
>>368
>1935年メルクリンから世界で始めてHOゲージ(16.5mm)モデル発売
>↓メルクリン50周年記念復刻版
>http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80460058
>今見るとなんとも素朴な作りですがこれが世界で最初のHOゲージの鉄道模型です
>正確な縮尺表現などまだ取り入れられていません
>【HO=1/87】がいかに後付けの屁理屈であるかの一例です

>>490
>メルクリンは最初は メルクリン"OO" と称していたとの事、よって登場時はHOとは無関係なのだ、ティンプレートOOだから。
  >ソース↓

オマイの説は山崎ソースにより明確に否定された。メルクリンが作ったのはOOゲージだそうだ。
メルクリン"OO"製作に乾杯。wwww
518名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:39:20 ID:X8hlzQAi
>>517
世界で初のHO商業製品は、1935年頃にメルクリンが「OO」名義で出した
ゲージ16.5mm&スケール約1/85のもの、ってのは、ほとんど通説だと思うが。

まあ、読解力というか論理把握力の欠如したヒトしかなれない1/87原理厨には
複雑すぎる事象だろうなw
519名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:44:43 ID:AxPbf4J+
ああ、やはり1/80 16.5mm=HO派は民度の低いヤツが多いようだ。
知識も教養も乏しいところからは卑しい書き込みしか出てこない。
520名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:46:05 ID:wNOgnu7n
>>517
製造元が メルクリンHO・発売50周年品 と言っているのにいやOOだ。て

歴史歪曲も甚だしい、お前はチョンコかチャンコロか?

521名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:46:51 ID:X8hlzQAi
>>519
実例示してくれてありがとねw >卑しい書き込み
522名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:49:07 ID:AxPbf4J+
>>521
アンカー間違い。>519ではなくて>>520>>516
523名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:54:24 ID:AxPbf4J+
>>516>>520
書き込みの感じからすると被○別○落の出身者ですか?
いろいろ苦労も多いんでしょうね、就職とか結婚とか…
524名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:11:39 ID:X8hlzQAi
許されざる暴言、晒し上げ
525名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:15:41 ID:AxPbf4J+
同情しているだけなんだが…
526名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:17:06 ID:X8hlzQAi
>>525
もう遅い。あ〜あ、やっちゃったね・・・。
527名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:21:27 ID:AxPbf4J+
ま、>>516>>520みたいなレス書き込んでいるヤツにとやかく言う資格なんて無い。
528名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:22:53 ID:X8hlzQAi
>>527
今さら何言っても遅い。ゲージ論でのDQNな発言は失笑を買うくらいだが、
これはそうではない。
529名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:25:05 ID:AxPbf4J+
そうだな、>>516>>520のような差別発言は問題だ、おれもそう思う。
530名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:26:18 ID:X8hlzQAi
>>529
だからと言って、オマエの発言が帳消しになるわけではない。
何のために人権擁護局という政府機関が、それも法務省にあるのかよく考えることだ。
531名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:27:42 ID:AxPbf4J+
>>530
はいはい、好きにやってくれよw
532名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:29:53 ID:AxPbf4J+
ところで、どこの発言がどう問題だといきりたっているんだ?
詳しく説明してくれよ。誰にでもわかるようにな。
533名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:47:29 ID:+8b+hC+B
>>532>>523
部分的に○で伏字にすれば許される問題ではないよ。
ま、こうなったらスレまるごと削除依頼出したほうが無難だろうね。
534名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:52:16 ID:Cw5TzjpJ
それを言い始めたら>>516>>520も問題だろうな。伏字にすらなっていないぞ。
そういうのには法務省は何も言わないのか?
もしこのスレが問題になったらこれ書いたヤツもタダじゃすまない。
へたしたら外交問題にまでなるかもしれない。そりゃ大変だぞ。
535名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:55:02 ID:X8hlzQAi
>>534
もし、あなたがそれなりの社会的地位にある人だったら、
そんな言い訳は通用しないことくらいよくお分かりでしょう。
536名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:58:47 ID:Cw5TzjpJ
>>535
事実を書いているだけだ。それより歴史歪曲なんて書いちゃマズイ。
デリケートな部分に触れちまったな。コレは大変だぞ。
537名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 13:59:31 ID:X8hlzQAi
>>536
本当にそう思うのか?
538名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:06:11 ID:Cw5TzjpJ
思うね。>>516>>520を書いたヤツはタダじゃすまない。
スレごと削除くらいじゃ終わらない。外交問題化必至だな。
家の前に大勢抗議の為に人が集まって大騒ぎになりそう。
えらいこと書いちまったな。
539名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:07:21 ID:X8hlzQAi
>>538
ID:AxPbf4J+=ID:Cw5TzjpJなのかは知らないが、これは言い逃れできる問題ではない。
そして、それを試みることは最悪の選択肢だ。
540名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:10:29 ID:Cw5TzjpJ
いや、取調べを覚悟するのはID:wNOgnu7nだろ。
なんと言っても一国の問題では済まないからな。
マズイこと書いちまったよな。
541名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:11:17 ID:X8hlzQAi
>>540
繰り返すが、だからと言ってID:AxPbf4J+のレスが帳消しになるわけではない。
その上、こんな発言をしたら、もうおしまいに近い >事実を書いているだけだ。(>>536
542名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:13:08 ID:Cw5TzjpJ
>事実を書いているだけだ。(>>536

取調べの時もそう言えよ。もっともそれが通る保障はないが。
543名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:17:30 ID:Cw5TzjpJ
>ID:X8hlzQAi
晒し上げするんじゃなかったのか?
ビビッていちいちsageいれてんじゃねぇよ、このチキン野郎が。
544ももも:2007/12/16(日) 14:40:36 ID:CxG3j84l
面白いなぁ。>ID:AxPbf4J+、Cw5TzjpJが。
545名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:42:26 ID:Cw5TzjpJ
>>544
そうだな、折角面白かったのに屁理屈コテハンが出てきて一気につまらなくなった。
546名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 15:20:50 ID:2bpvpCHE
いや〜HO議論が人権議論になっちまったな〜
だが俺は16.5_=HOに一票。
547名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 15:49:52 ID:+8b+hC+B

そして 1/80・16.5mmの『HO』は増殖し続ける。

548名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 17:00:31 ID:suWyjQ2r
俺は

1/80=HOに一票
549名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 18:41:38 ID:kt6dTfZc
>>547
当然ながら
1/80・16.5mmの日本型プラHOは廃棄される量もダントツw
550名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 19:59:09 ID:+8b+hC+B
>>549
ソースは?
551名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:12:12 ID:OvvNBf9J
>>549
廃棄された場所を知っているならぜひ俺に教えて欲しいw
552名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:18:22 ID:R4awkUcI
ゲージとスケールのお話V。復習編その11
やま氏がとれいん誌1983/4のHOmに尻を叩かれ、狼狽して周囲に意見を聞いてまわった(おいおい自分が指導・意見を述べる立場だろう)あげく記した、という時代背景に注意しよう。
 ★しかし英国では知らん顔で、相変わらずOOもHOも16.5mmである。そして英国のHOは消滅に近い。現在の英国で最も盛んなゲージ、国民的ゲージと言うべきはOOの4mm・16.5mmなのである。
もっとも戦後の1950年前後に英国では4mm・18mmというまあ縮尺に近いEMゲージが始まった。日本の13mmに似ている。これは現在マニア的ではあるが、HOよりも使用されているゲージである。
553名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:32:13 ID:+8b+hC+B
554名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:36:24 ID:zAhPEm4M
>>552
先人の記事を剽窃し、しかも敬意のかけらもない。
ま、なんだ、この一連の「お話」を喜んで書いてるヤツ、人間のクズだな。
555名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 23:14:32 ID:WdAVCljV
ここ数ヶ月の、TMS・RMM・とれいん、3誌を検証してみた。
とれいんは「J」、RMMは「16番」と明示、TMSも本文記事中には「HO」の表記は一つも無かった。広告や
クラブのコメント等のなかに僅かに散見されるのみ。
この鉄道模型専門3誌の編集スタッフの基本的見解として、1/80・16.5mmをHOと呼ぶには不適当、という事だろう。

法的規制や罰則規定、公正取引委員会などの排除勧告がある訳ではないので、一般人や特定メーカーが「HO」と
呼ぶ事を完全に排除することはできまいが、そろそろ要検討、に一票。

1/80・16.5mm=日本型HO=Japanese HO=【J-HO】なんてどうか?
556名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 01:05:40 ID:eLYTfAwW
>>517
>【HO=1/87】がいかに後付けの屁理屈であるかの一例です

>オマイの説は山崎ソースにより明確に否定された。メルクリンが作ったのはOOゲージだそうだ。
>メルクリン"OO"製作に乾杯。wwww

>>518
> 世界で初のHO商業製品は、1935年頃にメルクリンが「OO」名義で出した
>ゲージ16.5mm&スケール約1/85のもの、ってのは、ほとんど通説だと思うが。

これは1930年代はいわゆる「歴史に残る大論争」の真っ最中で混沌としており、1940年代になって「歴史に残る大論争」が落ち着いてOO,HO名称が固まって、
それ以後に過去を振り返って見たら1935年発売のメルクリンOO製品は偶然にもHO規格と極近似であった、と言う経緯なのだろう。
なにもメルクリンがHOと確信して発売したわけではないので>368の様に、【HO=1/87】がいかに後付けの屁理屈であるかの一例です、と断定するのは無理と言えるだろう。
1/87&16,5mm=HOは盤石と言えるわけだ。
557ももも:2007/12/17(月) 01:11:09 ID:UQVOfg9B
>>556
早い者勝ち理論の人の言うことに従えば、≒1/85以外は偽OOで、
欧米では否定されているんだろうなぁ。
558名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 02:02:56 ID:rjG03oVB
>>507

だ・か・ら、それ書いたプラカード持って碑文谷と祖師谷と豊玉北の店の前で立ってろよw

ゲラゲラ
559名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 02:38:47 ID:i+inJanM
1940年代になって「歴史に残る大論争」が落ち着いてOO,HOの定義が決着した。
それ以前の事は論争の真っ最中なので名称HOに関して問題にはならないと見るのが自然だろうな。
560ももも:2007/12/17(月) 02:48:54 ID:UQVOfg9B
>>559
そういうことにしないと辻褄が合わないですもんね。

#ところでOOとGの定義は・・・
561名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 06:51:54 ID:jlsMTWpY
山崎ソースをいつも出してくるが、そんなもん一個人の戯言だよ。
562名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 15:54:34 ID:y+x+RpSs
だ・か・ら、米国の鉄オタ団体の規定より先に
欧州では各種のHOがあるのよぉ
米鉄オタ団体の規定の有効範囲は米国内だけなのよー

はーい、ここ試験に出ますからねー(W
563名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 20:44:42 ID:Gu8WMSzS
>>559
「歴史に残る大論争」って1935年に決着したって言ってなかったっけかな〜
564名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 00:25:18 ID:sSwtE19r
>>560
既出だが・・・

Gの正式名はLehmann Gros Bahn
本来 Gゲージは2番ゲージのメーターゲージナローである。
このことはレーマン(LGB)のカタログに明記されているそうである。
であるから他のスケールをGと称すのは誤用に近い
と言ってさしつかえない。
565ももも:2007/12/18(火) 00:54:00 ID:xhZklFyb
>>564
それだけだとまだ、既出の域を出ませんな。
当然また次の疑問が沸いてきますよね。既出ですけど。
それを直すべき活動がNMRAでなされているかってことなんですけどね。
566名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 08:49:40 ID:rd2EzmXp
>>565
そんなに関心があるなら、自分で調べてはどう。
567名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 09:02:53 ID:rd2EzmXp
>>565
それと、こんな疑問が沸くということはNMRAの規格を見ての発言と思えんな。
568名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 10:45:22 ID:VrU4A238
>>562
1/87HO厨はそういう自分たちに都合の悪い事実には必ずダンマリを決め込むねw

そうそう、1/87HO厨は「1/87=HO」と書いたプラカード持ってヨーロッパ中歩きまわれよ
569名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 12:38:41 ID:g0mTevpH
>>566
その人は自分で調べても書きません。
別にNMRAに興味があるわけではないですけどね。
他人の揚げ足取る方が簡単なんじゃないですかねえ。

>>562
>だ・か・ら、米国の鉄オタ団体の規定より先に
>欧州では各種のHOがあるのよぉ

先にって、いつ頃何年の話なのか、はっきりしてるの?
欧州なんてひとくくりにしてるけどどこの国?欧州全体一気になの?
570名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 12:50:00 ID:J4ZqnbqS
>>562
>だ・か・ら、米国の鉄オタ団体の規定より先に
>欧州では各種のHOがあるのよぉ

各種のHOってどんなHO?
どこがその各種のHOの規格とやらを定めたの?
それに規格があるというならそれが書かれているアドレスを示してもらいたいね。
先にというのがいつ頃なのかはコチラも興味があるので出典を明記してほしい。
571名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 13:19:01 ID:W2iXnjYW
Gについては>>564の書いている事でほぼ言い尽くされていると思う。
確かに正式にはUmだろうし、Gというのは通称名に近い感じもあると思う。
それにもともとGの車両はガチガチのスケールモデルというよりは、
適度にデフォルメされたそれっぽいナローの車両というのも多いから、
こういう手の車両の細かいスケールの違いに拘るのはちょっと論点ズレてないか?

日本型16.5mmゲージもスケールモデルより、そういう車両ばかりだというならまた話は別だろうが。
572名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 14:56:40 ID:TYb8q5Cc
>>571
>日本型16.5mmゲージもスケールモデルより、そういう車両ばかりだというならまた話は別だろうが。

日本型16.5mmゲージこそまさに、スケールモデルよりも、そういう“適度にデフォルメされたそれっぽい
狭軌の車両”のほうが圧倒的に多いわけだが?
573名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 15:13:10 ID:27i2igbR
>適度にデフォルメされたそれっぽい狭軌の車両

どこのメーカーのどういう製品?
少なくとも過渡富や天のプラ製品はデフォルメはされてないだろう。
ゲージはスケール通りでないとしても、それをデフォルメとは呼ばない。
574名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 16:37:10 ID:+LoW+vCy
デフォルメにしたいんだよ1/87厨は。
575名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 16:57:25 ID:27i2igbR
>>574
読解力不足。スレの始めから読み直し10回。
576名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 18:58:32 ID:Bk+roGFO
>>573
ゲージが1/64÷1/87で2割5分もずれてるのがデフォルメでないなら、
電車の窓の数が2つ3つ違っててもデフォルメでない。
577名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 19:06:08 ID:QFvwHs3f
>>576
デフォルメという言葉の本来の意味をきちんとした辞書で確かめよ。
話はそれからだ。
578名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 19:09:16 ID:Bk+roGFO
>>577
あなたが辞書頼りなら
あなたの辞書に書いてあることをあなたの言葉で説明したら?

話はそれからだ。
579名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:13:25 ID:q50JymTP
デフォルメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

デフォルメ(仏: deformer、ディフォルメ)、デフォルマシオン(仏: deformation)とは、
絵画や彫刻などでモチーフの特徴を誇張・強調した変形を加える表現手法。
例えば、戯画や似顔絵で対象の特徴を殊更に強調してみせるのはデフォルメである。

関連項目
SDスーパー・デフォルメ (super deformed / super deformer) -
SDガンダム の影響により、日本のサブカルチャーではデフォルメと言った場合
2頭身化を指すことがしばしばある。
ちびキャラ

鉄道模型ではなく鉄道玩具の部類ですね。
プラレールとかBトレインショーティーとかが、デフォルメされた表現物
580名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 23:15:45 ID:q50JymTP
386 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/08/25(土) 18:19:53 ID:EbNtBmNM0
>何故「HO」の呼称にいつまでも固執し続ける方がいるのか理解できません。
1/87-16.5mm=HOが絶対唯一では無いのに、何故変える必要が有るのかが分かりません。
固執してるのでは無く、今更わざわざ変える必葉も無ければ、それが不当表示でも無いからです。

1/76=HO/OO=エアフィックス社
1/80=HO=台湾、日本の複数社
1/87=HO=外国の複数社
1/90=HO=ヴィーキング社
1/93(幅長不同率)=HO=フライッシュマン社
1/96=HO=マッチボックス社(これとは別にNMRAのHPにも1/8 inch scaleの記述が有ります)
1/100(幅長不同率)=HO=メルクリン社

NMRAは、たまたま自国の標準軌から1/87を理事の多数決によりHOとして採択したに過ぎません。
勿論、どのスケールを採択しようと何ら問題は無く自由です。
581ももも:2007/12/19(水) 00:42:39 ID:so8obfF9
>>566-567
見たからこその質問なわけですが。

>>571
通称名を使うのはNMRAで否定されているんでしょうか。
どこまでファインだと何が許されて何が許されないんでしょうか。
市販のHO程度じゃ、所詮オモチャだと割り切って遊ぶ分には問題ないのでしょうか。
精密なOゲージは縮尺が統一されているのでしょうか。

>>579
プラレールとかBトレインショーティーとかと同じかどうかはともかく、
オモチャはオモチャですしねぇ。
それとも工芸品?もちろんそういう人も居て構いませんが、模型を大事にするのと
名称を細かく分けることを別問題と考える人も居るでしょうしねぇ。
582名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 01:19:21 ID:GoA7xy7q
NMRAは基本的に現状追認の形で基準を発表してるだけ、
日本人の一部がやたら依存したがるから、勘違いしてる奴も多いが
権威を振りかざしたような、トップダウンからの押し付けという形は一切無い
583名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 01:30:50 ID:NVDbbln6

そしてこの日本では 1/80・16.5mmはHOゲージである。

584名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 02:05:15 ID:4E6iQrSZ
>>583
それ書いたプラカード持って碑文谷と祖師谷と豊玉北の出版社の前で立ってろよw
585名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 05:30:49 ID:/zmdL5gQ
>>581
GはLGBが新たにつけたスタンダートゲージでないの名前だから
どう使ってもいいんじゃないの
NMRAでも I 番(G=45mm)の名前は使ってないでしょ
たとえば#16とかJHOとか使えば、Gのようにどうでも
いいんじゃないの
586名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 06:37:12 ID:SKYT0/fM
>>571
>通称名を使うのはNMRAで否定されているんでしょうか。

Gが通称名だとは言っていないだろ。通称名に「近い」感じだとは書いているが。

>どこまでファインだと何が許されて何が許されないんでしょうか。

そんな議論をするつもりはないし、そんな線引きに意味があるとも思えない。
ただGの製品群を眺めてみて、この種のモデルをファインスケールと呼ばないのは確かだし、
精密化や細かい縮尺の違いが製品の主たる存在意義とは別の所にあるのは誰しも異存が無いだろう。

それと比較して日本型1/80の場合、自社のレールの半径が小さいからといって、
24系客車の車体長だけ1/100のモデルを発売しても、それが大きな支持を受けて売れるだろうか。
これ一つとってもGを引き合いに出して1/80=HO正当化の材料にしようというのはかなり無理がある
587名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 06:54:23 ID:SKYT0/fM
>精密なOゲージは縮尺が統一されているのでしょうか。

もしこの議論が日本型の模型だけを考えてのものなら、
日本型Oの縮尺は極少数の特殊な例を除いて1/45。統一されているといっていいだろう。

もし外国型も含めて全体を見て考えるんだというなら、
Oの縮尺は地域によって異なるケースもあるが、その場合であっても、
同一地域の車両に対して異なる縮尺で、しかも同じOを名乗っているケースはない。

どちらにしても1/80や1/87とは大きく状況が異なっている。
588名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 08:59:36 ID:ynM99olL
>>581
NMRA規格にあるのは45mmゲージでは#T(1/32)とFn3(1/20.3)のみである。
NMRA規格にもないGについて直す活動とはどういうこと?
589名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 09:25:02 ID:T7gyGJcK
そもそも外国の趣味団体の決め事について、とやかく言う必要があるのか?内政干渉も甚だしいと思うが。
590名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 11:33:39 ID:9qt2c3Qg
私は「1/80, 16.5mm」の日本型は「16番」と呼んでいますが、これを他の人が「HOゲージ」や「Jゲージ」と呼ぶのは一向に構いません。
また「16番」の意味が解らない人や外国人には「いわゆるHOゲージ」と説明することもあります。
それによって模型の楽しみが損なわれたり不利益を被ることはありませんので。

真意だな。これでいい。
591名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 15:25:01 ID:gpr82yGh
>1/80はHOではありません
>16番です
>格好の良い輸入名称「HO」を‘偽って’名乗っているのです

上のはIMONのHPにある1/80は〜の出だしだけど、「恰好良い輸入名称」てなんですか?
HOは規格名称の一つに過ぎないのだが、ブランド名の様に恰好の良さを きにして居るんですね

で、NMRAをダシにして「恰好良い輸入名称」の独占をしたい。訳だ

自分のさもしい心根が出ているねぇ、最後の結びの言葉が
「お前は消えろ」国内販売シェアでは完全に日本型車両が上回り
カトー・トミックスの大手2社が公然とHOと呼び、
HOの名称独占が出来ない事への叫びですね(W
592名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 16:49:07 ID:hwkw2BXB
>HOの名称独占が出来ない事への叫びですね(W

名称独占って何?
日本型12mmはHOスケールナローの一種でHOn3-1/2だけど、
これらのどこが名称独占なの?販売シェアが大きい方が勝ちなら、
世界中の模型の中ではもう圧倒的にHO=3.5mmスケール(1/87)で決まりでしょ。
HO=1/80と称しているのはホンの数社、しかも大手といえるのは2社しかなくて、
その中でも過渡は欧米で売っている製品では同じHO表示でも1/87だ。
公然と称しているというより、公然と二枚舌というべきだろうな。
593名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 19:27:19 ID:3DQYXIC+
>その中でも過渡は欧米で売っている製品では同じHO表示でも1/87だ。
>公然と称しているというより、公然と二枚舌というべきだろうな。

輸出先の規格・事情に合わせているだけだろ
で、日本国内は米国の規格の適応外ですから
日本なりに決めた呼称で呼ぶ。なんの問題も無い
1/80はHO 
アメリカから抗議があった?
公正取引委員会から排除命令があった?

騒いでいるのは「恰好良い輸入名称」を詐称されたと騒ぐ微少な人達だけ


594名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 19:36:30 ID:WqwB07vD
>>593


新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part7
414 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:40:52 ID:5+UfQWLa
>>413
おまえも相当焼きの回った馬鹿だな。
紳士協定に「使っちゃイカン」なんて規定はない。法的にもそんな規制は出来ない。
しかし、先にチャントした規則、規格を定めたものがあるときは、それに抵触しないように次の規定を定めるのがマナーだ。
禁止規定がない、法的に禁止されていない、皆がそれを流用している、という理由で、勝ち誇ったのように主張するのは、イカガナものか、というより、紳士協定の裏をかく盗人屁理屈だと感じざるを得ない。
595名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 19:37:44 ID:JxVpaa1z
>>593
>で、日本国内は米国の規格の適応外ですから
>日本なりに決めた呼称で呼ぶ。

いつどこで誰が「日本では1/80はHO」だと決めたんだ?
教えてくれよ。どこにそう書いてあるんだ?
それに決めたと言うからには規格の一つも文書化されているはずだよな。
その規格の詳細は?車輪やレールの規格も当然あるはずだよな?
596名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 19:52:38 ID:3DQYXIC+
>>595

>いつどこで誰が「日本では1/80はHO」だと決めたんだ?
>教えてくれよ。どこにそう書いてあるんだ?

日本なりに決めた と書いたが?

”なりに決めた”のニュアンスも判らんとは、ゆとり世代かな?
597名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 19:57:22 ID:JxVpaa1z
>>596
で、決めたんだろ。誰がどこでいつ、1/80はHOだと決めたんだ?
そこを説明しろよ。決めたのならニュアンスもクソもないだろ。
決めた人物もいれば決めた場所も期日もあるはずだ。
こんな簡単な質問も理解できないのか?ゆとり以前の問題だな。
598名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:38:16 ID:uO6tontV
IMONさんのHPのスケール/ゲージ表なんだけど、
H0mとHOeが混在してるのはいただけない。あと、

16番(Jyuurokuban) ; It meen No,16

ってあるけど、これ何?
599名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:49:12 ID:T7gyGJcK
日本の鉄道模型のメジャーであるカトー、トミー、マイクロが1/80・16.5_ゲージ模型をHOとしているな。
600名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:20:30 ID:KckE+p1h
>>595>>597
日本には米国のNMRAに該当するような組織は存在しない。
だから多数の者が使い、広く通用しているものが名称となる。
だからこの国では1/80=HOなのだ。
これがいやなら>>597が自分で組織を作って決定するしかなかろう。
601ももも:2007/12/20(木) 00:43:20 ID:C6xDz0eX
>>585


>>588
??

>>586
>Gが通称名だとは言っていないだろ。通称名に「近い」感じだとは書いているが。
いやだから、通称名に近い感じで使っちゃうのはいいんですか?

>そんな議論をするつもりはないし、そんな線引きに意味があるとも思えない。
その通りですね。車輌のデフォルメの具合とか、ガチガチのスケールの車輌だからとか
の線引きに意味があるとは思えません。


>24系客車の車体長だけ1/100のモデルを発売しても、それが大きな支持を受けて売れるだろうか。
ありゃ、結局精密度の具合が判断基準?んじゃ、どこまでファインだと何が許されて何が許されないんだろう。

>>587
競合した製品があるかどうかが判断基準なら、それが実質問題になるかどうかを判断基準とし、尚且つ
現状の12mmの普及レベルでは問題にならないとする考え方の人も居て問題ないですね。

>>594,507
>>416
>それに決めたと言うからには規格の一つも文書化されているはずだよな。
あぁ、じゃぁ決まってないならきっと規格がばらばらで、車体の高さもゲージ幅も連結器高さも
1/80の計算の仕方も全てばらばらなんだろうな。
#っていうか、小学生の言う「何時何分何秒に言った!」って口げんかのレベル。
602名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 01:28:47 ID:LCPRqPK2
>>601
Gとは違うのだよ、Gとは
603名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 02:00:52 ID:ZDJoiv2S
少なくとも、世界の鉄道模型界に強い影響力を有している「公的非営利消費者団体」がきちんと
筋を通して決議し、 世界中の鉄道模型愛好者とメーカーに向けて発信している規格名を、

こちとらカンケーないしぃ、国も違うしぃ、えぬえむあーるえい?、そんなの関係ねぇ、とか言い
ながらHOを「拡大解釈」し、自国の「ローカルルール」を勝手に標榜し、NMRA・NEMらの
グローバル・スタンダードを尊重もせず、さすがに内心ではマズイと思ってはいるらしく、
「HO“ゲージ”だ!」などと、訳の分からぬ強弁を通して平気な顔、蛙の面にションベン etc

これらの所業を、姑息・卑怯・利己主義・厚顔無恥、と言わずして何と言うのか。 恥ずかしい奴らだ。
あ、飽くまでも詳しいことを知らない初心者の方は除くし、「ウソ」「詐称」とは言ってませんよ。
法的拘束力はないようだしw
604ももも:2007/12/20(木) 02:14:15 ID:C6xDz0eX
>>603
結局はコピペへ逃げ込むわけですか・・・。
>>438-439
605ももも:2007/12/20(木) 02:14:55 ID:C6xDz0eX
次は部外者による「紳士協定」ですかね。
606名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 05:35:19 ID:ZuEhd/Ou
公的非営利消費者団体

ワラタwwwwwwなんじゃそれwwww
607名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 06:18:59 ID:wdG6ihvO
公的非営利消費者団体

NMRAのありもしない【権威】に縋る哀れな姿がよく出た言い回しだ
608名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 09:18:38 ID:xAdIz3p8
NMRAは公的でも非営利でも消費者でもないんだがw
609名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 13:14:28 ID:81iKcBja
>NMRA
消費者団体的側面はあるよ。消費者とは名乗っていないだけで。

>>601
>あぁ、じゃぁ決まってないならきっと規格がばらばらで、車体の高さもゲージ幅も連結器高さも
>1/80の計算の仕方も全てばらばらなんだろうな。

車体の高さって規格で決まるの?そんなはずないだろう。
少なくともスケールモデルなら、実車の車体の高さを縮尺で割った値だろ。
ゲージに関しては既に規定されていた16.5mmゲージを拝借しただけ。
連結器の高さに至っては、どんなに精密な日本型1/80モデルであっても、
1/87HOの規定値そのまま。1/80にすらなっていないし、そもそも1/80固有の規定値は存在しない。

1/80の計算の仕方は鉄道模型の規格とは明らかに無関係でしょ。

で、どこの誰がいつ1/80はHOだと決めたの?1/80規格の詳細は?
610名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 13:27:19 ID:PTfwnQ0D
>>609
で、NMRAのどこが「公的」なのか説明してくれないか?
611名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 13:35:49 ID:81iKcBja
>>610
???
609は消費者団体的側面がある、といっているだけだろ。
どこに「公的」って書いてる?609の何行目のあたりかな?
612名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 14:38:22 ID:Bj5o9yQB
どこの誰がいつスケールに名称をつけたのか、はっきりと言明できるスケールゲージなんてあるのかい?
日本の鉄模の規格で、詳細が述べられてるものがあるんかね?
613名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 14:54:06 ID:PTfwnQ0D
>>611
面白いな、お前
じゃあ>>608のレスの通りNMRAは「公的ではない」でいいんだなw

614名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 16:55:09 ID:0TXOilaO
>>613
いや、おまえの日本語読解力の無さの方がずっと面白いwww

余程同じ事何度も聞かないと理解できないんだな。
いいか、>>609に書いてあるのは、
「消費者団体的側面はあるよ。消費者とは名乗っていないだけで。」
だ。それ以上でもそれ以下でもない。
615名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 19:35:14 ID:m6f8jMgv
>>612 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 14:38:22 ID:Bj5o9yQB
>どこの誰がいつスケールに名称をつけたのか、はっきりと言明できるスケールゲージなんてあるのかい?
>日本の鉄模の規格で、詳細が述べられてるものがあるんかね?


792 :名無しでGO!:2007/03/06(火) 00:23:16 ID:VWxS8GeR0
ゲージとスケールのお話。その21
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★こうして戦前は
英国 HO(3.5mm)16.5mm OO(4mm)16.5mm
米国 HO(3.5mm)16.5mm OO(4mm)19mm
であり、現在でもHOの語は3.5mmスケール1/87、OOの語は4mmスケール1/76という意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではない。
だから、1/80もHOとは言えないわけである。ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎になる。
国鉄に対する1/80・16.5mmは始めに書いたように我が国の1/45・32mmと同じような理由で生まれた。
英国のOO,米国のHOのモデルと同じ線路上を走ってもおかしくなく、一つの国際的な大きさのめやすを土台としたのが1/80である。
昭和16年のことであるが、「科学と模型」誌上に私が書いたのが始めてである。
以前に16mmゲージとして、「鉄道」誌で林良吉氏(汽車会社技師)が述べられた1/80のことも十分参考にしており、影響も受けたが、模型としての立場や2線式DCをも含めた一つのスタンダードの確立という点において性質を異にしている。
むしろ基本的にはOゲージ1/45の考え方に大きな影響をうけているといってよい。
616名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:56:10 ID:ocVCfL2P
やまの個人的見解なんぞクソの足しにもならん
617名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:14:16 ID:nkmM9pHG
しかも、本人のオリジナルならともかく、劣化コピーでしかないし
618名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:58:43 ID:m6f8jMgv
>616,617
しかし歴史的事実をからめて「 現在でもHOの語は3.5mmスケール1/87、OOの語は4mmスケール1/76という意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではない。だから、1/80もHOとは言えないわけである。
ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎になる。」のだそうだ。
歴史的事実を押さえているとみられるのでこれの論破は不可能なのではないか。
619名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 00:19:47 ID:yqgqxbN3
今では、特に日本では16.5_ゲージ=HOゲージは定着していると言っていい。日本の模型趣味人なら16.5_ゲージ=HOゲージと理解できるだろう。いくら違うと言ってももう浸透定着しきっている。上で文句言ってる奴らもそうだろ?
620ももも:2007/12/21(金) 00:41:21 ID:qMKzRYj9
>>609
車体の高さの話ってのは当然、同一系列(設計)の車体がばらばらなのかってことなんですがね。
(実際、1/80に限らず設計ミスも含めて完全に同一ではないが。)
で、ゲージや連結器の高さってのは、1/87の高さに合わせて作るってのが1/80の模型に対してちゃんと
どっかの団体が定めて明文化されているんですかね。
それが公的な意味を持ったもので定められていなければ、規格が明文化されていなくても
意思の統一が図れるってことですよね。
なので、1/80の文書化された規格を求めても無駄ってこと。
621ももも:2007/12/21(金) 00:44:46 ID:qMKzRYj9
>>616
その「現在」とは、何年何月現在なのでしょう。

>>618
基礎編のコピーは判りましたので、応用編の理解をお願いします。
あと、ここでの重要な話題は「歴史的事実を抑える」でおしまいではなくて、
「現状の呼び方」ですよ。
622名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 01:25:24 ID:f6LBFJrA
>>615
おいおい、そのコピペじゃ

どこの誰がいつスケールに名称をつけたのか、はっきりと言明できるスケールゲージなんてあるのかい?
日本の鉄模の規格で、詳細が述べられてるものがあるんかね?

の答えになってないだろw
623名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 03:57:19 ID:wVUlcsBv
>>620
>車体の高さの話ってのは当然、同一系列(設計)の車体がばらばらなのかってことなんですがね。

同一系列の車体とやらが同じ高さかどうかと言う問題と、その規格の問題とどう関係するのだろう?
意図されている規格は同じでも、工作精度が悪いとか割り算の仕方がマズイとか、
出来上がった車体の高さが微妙に異なる要因なんていくらでもあるだろうな。
逆に同じだからといってそれが規格の完備によるのかどうかなんてなぜ言える?
工作と割り算の調子がよかっただけの話だろ。既製品なんてこんな程度じゃすまいぞ。
同一スケールで同一車種の模型でも幅も高さも異なる例なんていくらでもある。
624名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 04:21:22 ID:QkRGtFbD
>>620
>それが公的な意味を持ったもので定められていなければ、規格が明文化されていなくても
>意思の統一が図れるってことですよね。
>なので、1/80の文書化された規格を求めても無駄ってこと。

そもそも文書化された規格もないものがどうしてHOなんて名称を名乗れるわけ?
しかも違う縮尺の模型が文書化された規格を備えて同じHOという名称を既に用いているのに。
文書化されていなくとも意思の統一がはかれるんだと言いたいのだろうが、
そんな高尚(或いは身勝手)な話ではなくて、他の規格である3.5mmスケールHOの規格を勝手に用いているだけ。
しかもそうしないと1/80独自には規格も製品も存在しないため、連結すら出来ないという苦しい事情もある。
625名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 05:29:12 ID:f6LBFJrA
>>624
文書化って何?まさかNMRAの事じゃないよね?
Nの1/150 9mm Oの1/45 24mmは文書化されてんの?
626名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 05:53:54 ID:bpI+jk3e
>>625
この手のスレによく現れるDQNが大好きなセリフでいうところの、
論破された、ってやつか?www

苦し紛れに何かピントハズレな突っ込みらしきことを書いているが、
意味あるの?

NMRAはHO=3.5mmスケールの前提に立った上で規格を文書化してるでしょ。

>Nの1/150 9mm Oの1/45 24mmは文書化されてんの?

で、その事と1/80をHOと呼べるのかどうかと、何の関係があるの?
627名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:14:47 ID:bpI+jk3e
>>626
Oの縮尺等全く混乱がないわけではないが、
少なくとも日本の模型店の店頭で箱にOと書いてある日本型車両の縮尺が、
1/43.5と1/45と1/48と異なったまま入り乱れて並んでいるわけではなかろう。

Nの縮尺にも問題がないわけではないが今それを議論する程には機が熟していない。
それにそもそもここのメインのトピックはHOに関してだ。
スケールやゲージの問題はスレ一本で全て語れる程度の話とは違う。

どうしてもNを問題にしたいなら、別スレ立ててその上で、
例えばNファインを自作して沢山披露してレイアウトも作って、
Nゲージャーの意識を変えて議論が熟すように努力するのが先なのでは?
628名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:16:20 ID:yqgqxbN3
日本では公的にはなにも定められていない。しかし一般的に1/80・16.5_ゲージ=HOとなっているわな。これは事実。既成事実だな。
629名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:21:35 ID:bpI+jk3e
>>628
既成事実というならHO=3.5mmスケールの方がはるかに先だし、
規格として整備されてHOを名乗っているのも事実だな。
630名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:27:45 ID:f6LBFJrA
>>626
へえ論破? どこで論破されてんのかなぁ?w
しかし、あんな短いレスの内容も理解できないのかいな?w

いいか?幼稚園児にも判る様に説明してやるからよーく脳みそ働かせろよ?
NMRAで文書化(この文書化って意味も不明だがw)されてないからHO=1/80でないというなら
その理屈は当然他のスケールゲージにも当てはまらなきゃおかしいだろうが?
ここまではそのオツムでも理解できるな?

よって同じようにNMRAで文書化されてないN=1/150もO=1/45も
HO=1/80と同じ理屈でおかしいことになるのは当然だろうが? 判るか?

もしNとOの場合と、HOが違う立場ならその理由を合理的に言ってみ?
>>627みたいな機が熟すっていつだ?w おまえのいつもの逃げの口上はいいから
理屈が通る説明してみ?
631名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:29:38 ID:f6LBFJrA
しっかし機は熟してない ここはHOのスレだからって、お子ちゃまの言い訳で笑ったw
632名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:35:07 ID:f6LBFJrA
>>627
ああ、それとOは1067は1/45だが Oナローの製品は全て1/48だから

それとNMRAの規格の国を越えた普遍性を語ってる人が、
なんでここだけ日本の市場が混乱してるかいなかを理由にしてるわけ?w
市場の混乱が理由なら、それこそHOはまったく混乱してないだろw
633名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:45:06 ID:bpI+jk3e
>>630
>NMRAで文書化(この文書化って意味も不明だがw)されてないからHO=1/80でないというなら

オマエさんが日本語読めてないということがよく判ったよw
確かにこちらは1/80=HOと称する規格をきちんとした文書の体裁になった状態で見せてくれとは書いたが、
NMRAが文書化しているとか1/80を認めているかとか、そんなこと始めから問題にしてませんが何か?
唯一つはっきりしているのはHOという名称は3.5mmスケールが用いているものだし、
それに関してはNMRAが規格としてきちんと整備しているということだ。

足りないオツムにも判るように要約してやると、整備された規格が既に用いているという点が重要なわけ。
NMRAが規格化しているか否かを問題にしているわけではない。

後半に関しての反論は>>627に書いたとおり。
634名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:56:42 ID:bpI+jk3e
>>632
>ああ、それとOは1067は1/45だが Oナローの製品は全て1/48だから

1067mmゲージもナローだろ。日本型の話だけじゃないんだというなら、
フェロースイスはOナローだが1/45だ。他にも欧州型のOeだってもちろん1/45だ。
もし日本型だけの話というなら、最近1/48ナローの新製品どれくらい出ましたっけ?
一つかな二つくらいかな。それに1/80=HO派お得意の普及の殿堂量販店じゃ殆ど見ないような…
コチラの気のせいかなw
635名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:03:33 ID:f6LBFJrA
>>633
はあぁ? またまた逃げですか?

<NMRAが文書化しているとか1/80を認めているかとか、そんなこと始めから問題にしてませんが何か?>

ならNMRAなんてこの問題に一切関係無いだろ なんでしつこいくらいNMRAを出してくるんだ?
あんた自分で論理展開してる内容が、むちゃくちゃ破綻してるか自覚・・・そのオツムじゃ無理かw

<整備された規格が既に用いているという点が重要なわけ。
NMRAが規格化しているか否かを問題にしているわけではない。>

整備された規格=NMRAじゃないのか?w 自分が何言ってるかわかるか?
一行目と二行目で正反対の事言ってるの判る?w


636名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:08:48 ID:f6LBFJrA
>>634
論破されたからって、まさに苦しい屁理屈丸出しだなw
最初に1067って書いてあるの見えないのかな? 
Oナローは当然それ以外のモノって、ちゃんとした大人なら理解できると思うが?
637名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:10:24 ID:bpI+jk3e
>その理屈は当然他のスケールゲージにも当てはまらなきゃおかしいだろうが?

このあたりの変な理屈がキ○ガ○の○チ○イたるゆえんだろうな。
勿論すべてのスケールやゲージに同じ理屈が当てはまれば簡単だろうし、
こういうキ○ガ○にも理解し易いんだろうが、長い歴史と複雑な経緯のある鉄道模型では、
現状ではしばしばそうなっていない部分もある。
で、そのうえでなるべく大きな原則に矛盾の少ないよう名称や規格を考えようとしているわけ。

OやNのあり方がそんなにおかしいというならHOの次に論ずればよいだろう。
638名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:15:24 ID:bpI+jk3e
>はあぁ? またまた逃げですか?

それはこっちのセリフ。
結局1/80=HOを定めた規格なんてどこにもないわけだろ。
それに既成事実というならHO=3.5mmスケールの方がはるかに先だろ。

コレに対して反論できないんだから「論破された」ってわけだよなwww
639名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:16:38 ID:f6LBFJrA
HO=1/87はNMRAで規格化(文書化はどう考えてもおかしいだろ)されてるから
日本もそれに従えば1/80はHOではない、と散々開闢しておきながら
それとまったく同じ状態(スケールと名称の関係がNMRAに記されていないに置かれているNやOに関しては、
機が熟してない、市場の混乱が無い、果てはここはHOだけを議論するスレだから・・・等々
途端にNMRAの規格話から離れてしまう二枚舌  ってとこか

640名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:20:14 ID:bpI+jk3e
>>635
>ならNMRAなんてこの問題に一切関係無いだろ なんでしつこいくらいNMRAを出してくるんだ?

天然モノの馬鹿ですかコイツはwww
1/80日本型が称しているHOと言う名称は、既に3.5mmスケールのモデルが用いていて、
その規格はNMRAが整備したうえで文書にして公開している、そういうことなんだが。
641名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:22:27 ID:f6LBFJrA
>>638
だーからーw
日本にNMRAみたいなとこが無い以上、
今日本に現存する他の1/150 1/45スケールで,あんたが言う整備された規格なんてあんのか?
あるんなら書いてみなさい?

つうか<NMRAが文書化しているとか1/80を認めているかとか、そんなこと始めから問題にしてませんが何か?>
って書いたの忘れたのか?w
642名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:24:19 ID:f6LBFJrA
>>640
おまえ精神分裂気味?w 頭大丈夫?
<NMRAが文書化しているとか1/80を認めているかとか、
そんなこと始めから問題にしてませんが何か?>
643名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:26:37 ID:bpI+jk3e
>日本もそれに従えば1/80はHOではない、と散々開闢しておきながら

従う従わない以前の問題として、他の規格が既に用いている名称を、
国が違う程度の逃げでこの国際化の時代に、
全く違うモノに使おうというあたりで既にマトモじゃないよな。

>果てはここはHOだけを議論するスレだから・・・等々

なんだスレタイも読めないのかw

そんな逃げより>>638に反論してくれよ。
644名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:29:53 ID:f6LBFJrA
このアホの論理展開

HO=1/87はNMRAで規格化(文書化はどう考えてもおかしいだろ)されてるから
日本もそれに従えば1/80はHOではない、と散々開闢しておきながら
それとまったく同じ状態(スケールと名称の関係がNMRAに記されていない)
に置かれているNやOに関しては、
機が熟してない、市場の混乱が無い、果てはここはHOだけを議論するスレだから・・・等々
途端にNMRAの規格話から離れてしまう二枚舌

追加でNやOとの問題の共通性を指摘されると、歴史的経緯が違うとも逃げる傾向あり

645名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:31:30 ID:bpI+jk3e
>>642
>NMRAが文書化しているとか1/80を認めているかとか、
>そんなこと始めから問題にしてませんが何か?

と、

>ならNMRAなんてこの問題に一切関係無いだろ 
>なんでしつこいくらいNMRAを出してくるんだ?

は全然別の問題を混同しているだけ。NMRA自体を問題にするしないと、
NMRAが認めているとか規格化しているかという事とは別の問題。
646名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:32:08 ID:f6LBFJrA
>>643
それを論ずるには機が熟してないし、市場の混乱も起きてないから問題無いんじゃね?w
647名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:33:37 ID:f6LBFJrA
>>645
ウワァ〜その言い訳はかなり苦しいわw 自分でもさすがに苦しいってわかるだろ?w
648名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:35:39 ID:f6LBFJrA
>>645
ほう
<NMRAが文書化している>と<NMRAが認めているとか規格化>ってどこが違うんだ?
649名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:38:42 ID:bpI+jk3e
1/80がHOではないとする根拠は、別にSは1/64に統一されているからとか、
TTはどこへいっても1/120だからだとか、そんな理由に寄りかかって述べているわけではない。
だからNがこうだとかOがこうなっているとかそもそも反論にすらならない。
統一されていれば簡単だろうが、それと各スケールが置かれた状況の違いを考慮するのは問題が別。

それよりまず>>638に対する反論が出てこないんだが…
650名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:42:06 ID:f6LBFJrA
>>649
あれれNMRAの話はどうしちゃったのかな?

そもそも<1/80=HOを定めた規格>って、どこの誰が規格すればオッケーなの?
日本にそんな規格を定義するとこ無いのは判ってるよね?
651名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:50:16 ID:bpI+jk3e
>>648
かなり追い込まれて相手のレスひとつきちんと読めなくなってきたなw

>>645で書いているのはこのスレでNMRA自体を引き合いに出す事と、
NMRAが認めているとかNMRAによって規格されているかどうか、
ということは別だと書いているだけ。簡単かつ当然な話だが。

>>638にも反論できていないし、その状態では苦しいだろうな。
今日はもう負けを認めておとなしくNの貨車の汚しでもしてたほうがいいんじゃないのw
652名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:53:37 ID:f6LBFJrA
こいつ今まで散々論破され続けてるのに、なんでこうしつこくスレを立て続けるんだろうな

<1/80=HOを定めた規格なんてどこにもないわけだろ>
だからHOを定義してるNMRAの規格に従うべき  

じゃあなぜそれをHOだけに拘ってるのかって事だ
それを機が熟すだの市場がどうのこうのと、いい加減な理屈を持ち出すから
整合性を保てないんだろ その部分を自分で考慮して書き込め
そうでなければ、いつまでたっても論破され続けだろ
653名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:57:28 ID:f6LBFJrA
>>651
はあ?NMRA自体を引き合いに出す事?何ソレ?w 
自分で書いてることも理解できないんじゃ、他人のレスを理解することも無理か・・・
もっともだから懲りずにスレ立てして、同じ事を無限ループで書き込めるんだろうな
654名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:57:42 ID:Xgphnkis
まぁ、芋社長と同じで「恰好良い輸入名称」であるHOを国産1/80:16.5mmに使わせたくない

そんな幼稚な動機しかないからMNRAの名を連呼しか出来ないんだよな
655名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:58:36 ID:bpI+jk3e
>>650
>そもそも<1/80=HOを定めた規格>って、どこの誰が規格すればオッケーなの?
>日本にそんな規格を定義するとこ無いのは判ってるよね?

どこの誰が定めたとしても、1/80=HOでは無理だろう。
きちんと規格を定めようとすればするほど、
HOの名称の無理はボディブローのように効いてくる。
まずは適切な新名称を多くのモデラーに異存のない形で決められなければ、
その先に規格化も難しいだろうが。
或いは名称を先送りしてまず日本型1/80の規格を定めるのもいいとは思うが…
656名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:01:26 ID:f6LBFJrA
>>654
行き着く理由はそれしか無いんだよなぁ・・・
657名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:04:47 ID:bpI+jk3e
>じゃあなぜそれをHOだけに拘ってるのかって事だ

だってココはHOのスレだ。当然だろ。
というかそんなにNやOが気になるのなら、
それぞれ専用スレでも立てて思う存分議論すればいいだろ。
例えばNについての機が熟していないというこちらの見解が的外れなら、
そういう専用スレにもどっと人が押し寄せて議論白熱するはずだろ。

ぜひこちらの見当違いを証明してみてくれよ。
プラカード作ってどこかに出かけるのよりもずっと簡単だぞ。
658名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:12:01 ID:bpI+jk3e
議論で勝てなくなってくると、「こいつ」とか「このアホ」とか、
人格攻撃にすがって負け戦に邁進する姿は哀れを誘うな。

で、>>638に対する反論は相変わらず出来てこないわけだがw
659名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:15:27 ID:bpI+jk3e
>そんな幼稚な動機しかないからMNRAの名を連呼しか出来ないんだよな

たいていNMRAを引き合いにだしてくるのは1/80=HO派なんだが。
箱に書いてあるとか、みんなそう呼んでいるとか、
確かに幼稚な動機だなw
660名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:18:28 ID:f6LBFJrA
その問題がHO固有特有の問題ならまだしも、それがNMRAに明示されているかないかが論拠なら
当然NMRAの規格対その他のスケールとの関係に、整合性がないとおかしいだろ

HO=NMRAで規格認定されたスケールとの問題だから1/80は間違い
N、O=あくまで日本固有の市場の問題だから1/150も1/45も問題にする必要無し

じゃ誰も納得できないだろ、NMRAがHOの創始で専門の集団なら別だが
661名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:20:29 ID:f6LBFJrA
>>658
そもそも<1/80=HOを定めた規格>って、どこの誰が規格すればオッケーなの?
日本にそんな規格を定義するとこ無いのは判ってるよね?
662名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:22:56 ID:f6LBFJrA
こいつは論理的につっこまれると、あっちこっちフラフラ逃げ回った揚げ句、
捨てゼリフか負け犬の遠吠えがお決まりだよなw
663名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:26:45 ID:f6LBFJrA
OやNは機が熟してないし、市場も混乱していないと言いながら
HOが機が熟して市場が混乱している という証明はできないと
実際混乱してるのは、あの模型屋さんだけだしなw
664名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:30:59 ID:bpI+jk3e
>HO=NMRAで規格認定されたスケールとの問題だから1/80は間違い

NMRAもそうだし、NMRAによっていなくともHO=1/87としている例が殆ど。
世界のこの状況に議論の余地はあまりないと思うが。

>N、O=あくまで日本固有の市場の問題だから1/150も1/45も問題にする必要無し

とどこかに言い切っているレスがあるのか?あるというならレス番を挙げて指摘してくれ。
665名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:33:01 ID:bpI+jk3e
>>622
それならそちらが負け犬でないという証拠に>>638に反論してみろ。
666名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:35:40 ID:bpI+jk3e
>日本にそんな規格を定義するとこ無いのは判ってるよね?

そう定義するところがないなら1/80をHOと呼んでもいい理屈になるのか?
なるというならその理由を説明してみろ。
667名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:36:29 ID:f6LBFJrA
>>627
Oの縮尺等全く混乱がないわけではないが、
少なくとも日本の模型店の店頭で箱にOと書いてある日本型車両の縮尺が、
1/43.5と1/45と1/48と異なったまま入り乱れて並んでいるわけではなかろう。

Nの縮尺にも問題がないわけではないが今それを議論する程には機が熟していない。
それにそもそもここのメインのトピックはHOに関してだ。
スケールやゲージの問題はスレ一本で全て語れる程度の話とは違う。

どうしてもNを問題にしたいなら、別スレ立ててその上で、
例えばNファインを自作して沢山披露してレイアウトも作って、
Nゲージャーの意識を変えて議論が熟すように努力するのが先なのでは?


NMRAのNの字も出来こないわけだが
668名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:39:03 ID:f6LBFJrA
>>666
ディベートの証明の定義知ってるか?
その逆の理由、1/80をHOと呼んじゃいけないって、どこかに定義されてるのか?説明してみ?
669名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:42:57 ID:f6LBFJrA
世界(これもいい加減だが)がそうだから、
とラベルにそう貼ってあるから、もあんまりレベルは変わらんなw
670名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:54:40 ID:bpI+jk3e
>>667
で、そのレスのどこがNやOに問題なしと言い切っているんだ。
全然違うだろ。

>>668
オマエさんのそれはディベートの名を借りただけの子供の屁理屈だな。
定義するところがないなら、どうして1/80をHOと呼んでいい事になるのか?
コレに対して合理的な反論ができたら、次にその質問に答えてやるよ。
さて、まずそちらの回答を示してもらおうか。
671名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:59:37 ID:bpI+jk3e
>>669
かなり違うと思うが。だいたいそんなラベルを書いているのは、
日本の内でも、ある程度の規模の企業で見ると、せいぜい1〜2社程度だろ。
世界の大勢>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>日本の1〜2社
だろうな。
672名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:01:51 ID:f6LBFJrA
>>670
事実あんたはHOとは違う理由を持ち出してNとOは問題にしてないだろ?
え?どこで問題にしてるの?そのレス教えて? 

はあ?あのねえ、現状維持を唱える方は別にそれを証明しなくてもいいの、判る?
異論を唱える方がそれを証明するもんなの?中学生にも笑われるぞ

定義定義って言うなら、日本で定義されてるスケールってどれ? 言ってみ?

673名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:04:24 ID:f6LBFJrA
で、その定義にNMRAを持ち出すんなら、NとOはなぜその理屈に含まれないのか
日本の中の問題を持ち出さず、あくまでNMRAとの関係で説明してみ?
674名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:10:04 ID:f6LBFJrA
ここまで言っても、HOだけを抽出させて名称とスケールの関係を論ずる事は
今の日本の現状では、どう転んでも矛盾してるって事にきっと気づかないんだろうな
675名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:13:26 ID:bpI+jk3e
>はあ?あのねえ、現状維持を唱える方は別にそれを証明しなくてもいいの、判る?

はあ?現状維持って何?1/80=HOが規格も整備されて誰もが認める事実ならそうかもしれないが、
規格なんて影も形もないし、誰もが認める状況には程遠い状況なのが事実だろ。
それどころかHOと言う名称に関してなら、HO=3.5mmスケールこそが現状だろ。
日本の極少数の例外的製品(だがそれしか目に入っていないに人間はその認識もない)
とその製品を作っている僅か1〜2社程度の行為を現状維持とは事実誤認も甚だしいよな。

それで>>638への反論はどうなったのかな?
676名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:18:07 ID:f6LBFJrA
突詰めればNだって国際規格とずれてんだからいいじゃん、、、で終りだわなw
1/160以外はNと呼ぶな!とでも一緒に唱えれば、少なくとも異論側の理屈は通るんじゃね?

ついでにHO(ハーフオー)の根拠たるOは本来1/43.5だから
1/48はOと呼ぶな!とNMRAに抗議でもしたら褒めてやるよ 見事な整合性ある主張だとw
677名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:20:38 ID:f6LBFJrA
>>675
ほう日本製の1/87 16.5ってどんだけ製品があるの?
模型屋行って「現状」をよーく見回してごらん

>>672>>673をよーく読んでみ?
678名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:31:51 ID:bpI+jk3e
>>677
日本製なんてどこにも書いてないぞ。
Nについては国際規格との整合性の無さを声高に主張するわりに、
どうしてHOの話になると日本製や日本国内に急にこだわり出すんだろう?
679名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:36:55 ID:bpI+jk3e
>>676
はて?Nはこれでいいんだなんてどこで書いたかな?
問題はあるが今直ぐ議論する状況ではない、とは書いたが。
もしそれが違うと言うなら、Nのスケール議論の別スレ立てて、
そこで議論が続けばこちらの間違いが証明できるのだから、
ぜひやってみてくれと何度も書いているんだが。
680名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:51:38 ID:f6LBFJrA
もうこの人ダメだね まともなやりとり無理みたいだねw 
これでちゃんと社会生活やってるんだろうか
まあ暇つぶしには丁度いいけど

>>678
んで、あんたの周りの現状は日本製1/80より外国製の1/87が氾濫してるわけねw へえ凄いねえ

<Nについては国際規格との整合性の無さを声高に主張するわりに、
どうしてHOの話になると日本製や日本国内に急にこだわり出すんだろう?>

これについてはもう理解不能w どこでNの国際規格の整合性の無さを声高に叫んだんでしょうかねえ?
いったいどのレスですか?まさかHOとの整合性の話をそう思い込んだ?  まさかねえ

>>679
機が熟したら、議論する状況ではない、スレが違うw
お決まりの逃げはいいから、とりあえず>>672>>673に答えてみ?
あんたが聞きたがってる>>638の前提になる問いだからな 判るね?
681名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:52:31 ID:bpI+jk3e
>>676
HOの名称の由来は確かにハーフOだが、現状のHOの規格の根拠がOにあるわけではなかろう。
もっといえば米国のOが1/48なのはHOの名称が出てきた時代より後の話だから、
それを根拠に1/87でなくともHOなんだというのは無理がある。

もし米国の1/48がOと称しているのだから、同様に日本の1/80もHOとしたいというなら、
日本型全てを1/80で作るべきだろう。米国型のOは大型ガスタービン機関車は1/48だが、
小型のナローは1/45というような複数縮尺ではない。すべて1/48だ。
だから新幹線だろうと近鉄だろうと京急だろうと木曽林だろうと、
日本型なら全部1/80にすべきだろ。これなら見事な整合性だなw
682名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:58:59 ID:bpI+jk3e
整合性、整合性とお題目のように唱えているが、
異なったスケールやゲージの間にどういう整合性が必要なんだ?
その整合性とやらが必要だとどこかに書いてあるのか?
NMRAが書いていたのか?NEMか?
683名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:02:30 ID:f6LBFJrA
HOの名称の由来は確かにハーフOだが、現状のHOの規格の根拠がOにあるわけではなかろう。

じゃ現状のHO規格の根拠とやらはなんだい?
つうかこの事から窺えるのはNMRAの規格の決め方が現状追認であることだろ
NMRAの規格はあんたが考えるような、金科玉条を奉ったモノじゃないということ

で、一つの名称に複数のスケールがあって、何か問題でも?
684名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:04:59 ID:bpI+jk3e
>>680
>お決まりの逃げはいいから、とりあえず>>672>>673に答えてみ?
>あんたが聞きたがってる>>638の前提になる問いだからな 判るね?

先に出てきた問いに答えられないだけならまだしも、
そこから40レス近くも逃げ回った挙句にその前提となる問いです、かwww
十分笑わせてもらったから、まずは>>638に答えてもらおうか。
685名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:08:46 ID:f6LBFJrA
ほんとに小学生に噛んで含ませるように書かないと通じないんだな
いや、それでも通じないみたいだがw

整合性とはHOに適用するNMRAの規格を、なぜNに適用しないか、それだけだろ
よーーく判りやすく言えば、Nに通じる話がなぜHOだけ問題なのかって単純極まりない話だろ

ま、どうせ機が熟したら、議論する状況ではない、スレが違うで逃げるんだろうが
HOの商標を独占したいがために、1/80だけをなんとかしたい って話なら筋が通るがw
686名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:10:18 ID:f6LBFJrA
もう屁理屈にも行き詰まって>>638のアンカーだけが頼りじゃ・・・もう限界か?
687名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:16:41 ID:f6LBFJrA
<結局1/80=HOを定めた規格なんてどこにもないわけだろ>

この質問自体おかしいって気づかない?w 
それでもこれにすがって逃げ回る口実にしてるのが哀れ過ぎw
あとはコピペで済まそっと
そもそも<1/80=HOを定めた規格>って、どこの誰が規格すればオッケーなの?
日本にそんな規格を定義するとこ無いのは判ってるよね?
688名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:21:10 ID:bpI+jk3e
>>685
>整合性とはHOに適用するNMRAの規格を、なぜNに適用しないか、それだけだろ
>よーーく判りやすく言えば、Nに通じる話がなぜHOだけ問題なのかって単純極まりない話だろ

>>664前半をよく読め。
689名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:27:32 ID:f6LBFJrA
それ答えになってねえだろ・・・・本当に大丈夫?
690名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:27:33 ID:bpI+jk3e
>>687
質問に答えられないからといって、ついには質問自体がおかしいです、かよ。
で、やっぱり1/80=HOを定めた規格なんてどこにもないわけだろw
691名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:29:59 ID:f6LBFJrA
そもそも<1/80=HOを定めた規格>って、どこの誰が規格すればオッケーなの?
日本にそんな規格を定義するとこ無いのは判ってるよね?
692名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:30:59 ID:bpI+jk3e
>>685
>HOの商標を独占したいがために、1/80だけをなんとかしたいって話なら筋が通るがw

へ〜、HOって商標だったの?知らなかったなぁw
どこの商標なの?NMRA?
693名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:32:26 ID:f6LBFJrA
某所が商標登録しようとした話も知らんのか・・ダメダこりゃw
694名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:35:30 ID:bpI+jk3e
>>693
登録しようとしてどうなったの?登録できたの?出来たのなら商標だろうが、
いくらなんでもお役所だってそこまでマヌケじゃないだろうw
オマエさんみたいにさwww
695名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:36:34 ID:f6LBFJrA
で、日本に規格を定義するとこってあるの? 
あるから<結局1/80=HOを定めた規格なんてどこにもないわけだろ>なんて聞けるわけだよね?
それが判れば調べて1/80=HOの規格があるのかどうか知らせるから、教えてよ
696名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:39:03 ID:f6LBFJrA
>>694
おまえのお仲間が阻止したらしいよw 
丁度その頃からここでこういうスレが立ち始めたっけw
697名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:41:51 ID:bpI+jk3e
さぁ、知らないね。知らないから、
1/80=HOを定めた規格なんてどこにもないわけだろ、と聞いているんだが。
教えてくれよw
698名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:45:18 ID:bpI+jk3e
>>696
そんな独りバカの話は聞いた事も無いから、
少なくともコチラの知り合いは誰もそんな事に関わってませんがねw

で、やっぱり1/80=HOを定めた規格なんてどこにもないわけだろ?
699名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:48:47 ID:f6LBFJrA
日本に規格を定義する組織が無いなら、日本独自のスケールは全て同じ条件なのに
なんで1/80だけ拘っちゃうのかなあ〜w 不思議だなあ〜
700名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:51:02 ID:f6LBFJrA
なんで1/150 9や1/45 24を定めた規格が無いってことには言及しないのかあ〜w
701名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:02:23 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage
702名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:03:19 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage
703名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:03:45 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage
704名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:05:10 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage
705名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:05:41 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage
706名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:06:09 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage
707名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:08:01 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
708名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:17:35 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
709名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:18:08 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
710名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:18:42 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
711名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:21:39 ID:Nqxm8qEf
>>ID:NlWNGE+J

アク禁喰らいたく無かったらそれくらいにしておけ。
712名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:22:52 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
713名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:24:47 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
714名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:25:36 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
715名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:26:46 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
716名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:28:13 ID:NlWNGE+J
ID:bpI+jk3e = hage neet
717名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 12:37:05 ID:mJdaymJS
>ID:NlWNGE+J
ニートは暇でいいなw
ずっとやってろよ。
718名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:14:23 ID:aYVTmyRg
  いらっしゃいませ。    いらっしゃいませ!!!。

  16.5mmゲージの殿堂!! 「ウソHO」村  本日開村で御座います。

ただいま村人を募集いたしておりますが、この村では御入村に際してはゲージが16.5mmで
あれば宗派は問いませんので、縮尺は1/10,1/20,1/30,1/40,1/50,1/60,1/70,1/80,1/90,
1/100,1/110,1/120,1/130,1/140,1/150,1/160,1/170,1/180,1/190,1/200等々どちら様で
も大歓迎で御座いますが、ユニスケール・マルチゲージの車体1/87ゲージ1/87だけは御入
村ご遠慮いただいておりますのでご注意を願います。

特に HOの志士 との昼夜を問わぬバトルに違和感を覚えるマルチスケール・ユニゲー
ジの1/80の方、こちらにお越し頂き同好の士とマターリとされてはいかがでしょうか。
村長他職員一同、御入村心よりお待ち申し上げております。

ウソHO村 本日開村です。  いらっしゃいませ。  いらっしゃいませ!!!。
719名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:54:30 ID:aHBYtEV2
>>718
それ書いたプラカード持って西落合の店の前で立ってろよw
720ももも:2007/12/22(土) 00:35:29 ID:mbr+DXcl
>>623
あれ、いつからそんな矮小化された話題になったの?

>>624
高尚か身勝手かは個人が判断するとして、つまりは貴方の仰るようにそうすれば連結できるという認識があれば
意思の統一がはかれてるわけですよね。

>>625
>NMRAはHO=3.5mmスケールの前提に立った上で規格を文書化してるでしょ。
うんうん、そうだねぇ。ただし、その前提に立たないで言葉を使ってる人もいるわけだよ。
「で、苦し紛れにピントハズレな突っ込みらしきことを書いているが、意味あるの?
>>626が言うところのDQNが大好きなセリフでいうところの、論破された、ってやつ? 」

>>627
OやNを貴方が問題ないと考えてるのと同様に、HOも問題ないと考えている人が多いだけ。
スライスレベルの統一化がされていないのに、貴方の基準を勝手に叫ばれても、他の人が賛同してくれているとは華芸rません。

>>629
結局は早いもの勝ち?
じゃ、GやOやOOはどれかが一番先の正しい規格なんですね。
で、どこかでそれが問題になってることってあるの?

>>633
>唯一つはっきりしているのはHOという名称は3.5mmスケールが用いているものだし、
>それに関してはNMRAが規格としてきちんと整備しているということだ。
>足りないオツムにも判るように要約してやると、整備された規格が既に用いているという点が重要なわけ。
NMRAが規格を整備(整理)していることはわかったし、貴方が、日本での文書化を渇望してるのは判ったんですがねぇ。
(NMRAが)1/87を文書として整備したことと、日本国内の名称の問題との関連がリセットされてますね。
足りないオツムでもう一度整理してください。

>>634
ありゃ、またまた、NMRAが規格化しているとか、縮尺の整合性とかは関係なしなんですか?
Oゲージなんでもありの貴方が、なぜ文書化とか整備された規格にこだわるのか不思議です。
721名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 00:38:14 ID:sGaxLdrC
赤子の手をひねるがごとく、だな。
ちょっとは手加減しろよw
722ももも:2007/12/22(土) 00:59:51 ID:mbr+DXcl
>>637
うんうん、そのあたりの変な理屈がキ○ガ○の○チ○イたるゆえんでしょうね。
大きな基準って言ったら格好いいですが、まさに他ゲージとの整合性とかが
大きな基準の上位だと思うわけですが。
自分の気になる部分だけの規格をさして大局論のフリ自体が滑稽。

>>638
まずは>>633との表現の統一化をお願いします。(本気で理解できない?)
あと、既成事実とは一つだけのことを指すのですか?

>コレに対して反論できないんだから「論破された」ってわけだよなwww
あなたと異なる立場の人の説明を貴方が理解できていないだけですよ。
貴方が論破されていないだけで、貴方の意見が他人に正論として受け入れられているわけでは無いのです。
(この辺の概念も理解できないんだろうなぁ。)

>>640
>>641-0642

>>643
>従う従わない以前の問題として、他の規格が既に用いている名称を、
>国が違う程度の逃げでこの国際化の時代に、
>全く違うモノに使おうというあたりで既にマトモじゃないよな。
従う従わない以前の問題として、1/80をHOと呼ぶことが広まった時代背景を無視して
「この国際化の時代」の基準で判断するあたり既にマトモじゃないですね。
(「この国際化の時代」って言葉を使ってる自体が、時代とはズレているような。)

>>645
で、結局NMRAで何をどうしたかったわけ?
全部にあてはまるように、NMRAの意義を説明してくれるとありがたい。

>>649
で、今HOが置かれている状況を踏まえた上で1/80をHOと呼んでいる人が居るってだけなわけだが。

>それよりまず>>638に対する反論が出てこないんだが…
それよりまず、文書化の必要性とかNMRAを持ち出してきた意味自体bpI+jk3eの発言の中だけで
グダグダなんですが・・・。
723名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 01:04:47 ID:XqGnMF8D
老舗の鉄道模型専門誌3誌は1/80・16.5mmをHOとは表記していない。
このスレで頑張っている人の意見も分からなくも無いが、私は3誌の編集者の見解の方を信用するかな。

外国のことは知ったこっちゃねえ、っていうメンタリティは私にはちょっと恥ずかしく思われる。
一部メーカーの「HOゲージ」は明らかに我田引水っぽいし、この末尾の「ゲージ」がまた恥ずかしい。
「HO」と「HOゲージ」は違うの?ってカンジ。

でも「じゅうろくばん」っていうのもイマイチだから筋が通っていてかつスッキリした良い呼称が欲しい。
724名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 01:06:32 ID:sGaxLdrC
同時に模型雑誌はスケールとゲージを併記することも抜かりない。
名称だけでは混乱がおきることを弁えているんじゃないのかな。
725ももも:2007/12/22(土) 01:09:17 ID:mbr+DXcl
>>655
だから曖昧なままでのHOなんじゃないですか?
で、それで良いと思う人たちもいる。それだけですね。
まぁHOの名称だけをNMRAなどに統一化しようとしても、他ゲージとの整合性を無視
しなきゃならない矛盾とかがボディブローのように効いてきてるみたいですが。

>>657
結局は他ゲージとの矛盾を無視した”整合性”なわけですか?
それなら最初から廃物勝ちとか、文書の有無とか言わずに、「俺のワガママ」を理由にすればいいのに。

>>658
そうだねぇ。コピペに逃げたり、論理の矛盾を突かれているのに個人攻撃されていることに摩り替えたりね。
懐かしいあの人を思い出しました。

>>659
bpI+jk3eさんの書き込みがもち出したNMRA自体を削除したらどうなりますかね。

>>664
>世界のこの状況に議論の余地はあまりないと思うが。
世界がそうだが、たまたま日本は違うというだけですね。

>とどこかに言い切っているレスがあるのか?
言い切りましょうか?それで満足?

>>665
さんざん反論はされたコピペを、反論を無視してコピペし続ける時点で>>622は負けだと思いますけどね。

>>666
定義するところが無いものに定義を求めて、それが何かの反証になるなら説明してみてください。
(ただし、過去の書き込み以外の内容で。)

>>670
NやOが問題あるのにHOだけ直す必要はあるのか?

>オマエさんのそれはディベートの名を借りただけの子供の屁理屈だな。
ではあなたから、現実的な説明をどーぞ。

>>671
結局は多数決?
「その有効範囲」の概念が抜けていたら世界での多数決を根拠とするのも、国内での多数決を根拠とするのも、他人に対する説得力としては
同レベル。さて、貴方のレベルは?
726名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 01:24:54 ID:XqGnMF8D
>>724
専門誌であるが故に「厳密」を旨とするのでしょうが、スケールとゲージの併記には
やはり良識を感じます。

スケールの異なる模型には各々ユニークな名称を付ける。
その方が初心者を含めた全ての消費者に対してより親切であるでしょう。
当初混乱もあるかもしれませんが、今の曖昧/ねじれ名称もかなり分かりにくいです。
727ももも:2007/12/22(土) 01:25:00 ID:mbr+DXcl
>>675
別に世界規格化を目指しているわけでもなく、現状通じるレベルをよしとするなら
現状維持という表現に何の間違いもなかろう。

>>678
そうだねぇ、矛盾だねぇ。
おんなじレベルでHOについては国際規格との整合性の無さを声高に主張するわりに、
NやOやOOやGの話になると問題外にできるのかも不思議ですけど。
で、どっちがその矛盾を無視して騒いでいるのか・・・

>>681
縮尺の整合性だけを求めればそうなるかもしれませんが、そういう方向には進まなかっただけのことで。
鉄道模型の長い歴史と複雑な経緯を無視して単純にそんなことを言うと>>637に哂われますよ。

>>682
ゲージ内だけ整合性があれば良いというのであれば、整合性とはずいぶんと都合の良いものですね。
なら、日本国内だけの整合性が有っても良いわけですね。
それと、根拠を何でもかんでもNMRAに求めると、>>635とか>>659に哂われますよ。

>>684,688,690
(過去レス参照につき略)

>>692,694,>>698
(あまりにもアレだから略)


まーでも面白いから、コテハンつけてたびたび遊びに来てくれないかなぁ。
728名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 01:35:17 ID:sGaxLdrC
>>726
おなじゲージにおなじ名前を、というのも一つの親切です。
スケールだけが模型の区別の目安というわけではありません。

多数の人を苦しませずにわかりにくさを正す方法はないと思います。
さらにいえば、何をしてもわかりにくさを正すことにはならないと思いいます。
1/80 G=16.5mmの線路はHOの名前で流通し続けるでしょうからね。
729名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 02:52:40 ID:MPmpDMJq
それにしても・・・・・w。いくら突っ込みが趣味だからってイイカゲンにした方が。
上の方の細かい事にクドクドと。まったく小姑かよってw、いやさここまでくるとパラノイアだな。

>>728
1/80 G=16.5mmの線路、なんてものがあるの?軌間1320mmの線路って事?
やはりスケールは模型の重要な区別の目安でしょ。
模型の定義=実物に似せ一定の縮尺にして作ったもの、だからね。
全てに完璧は難しかろうが、何をしてもわかりにくさを正すことにはならない、とは思わないな。

まあ俺はHO“ゲージ”は恥ずかしい、に一票。Wゲージ”を略すとWHO”。厳密に言うとそれって
3.5mmスケールのこと?マンドクセーからなんか新しい名前つけてくれやw
730名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 03:08:22 ID:MPmpDMJq
>おなじゲージにおなじ名前を、というのも一つの親切

これはちょっと詭弁じゃないの?親切に見えて非常に不親切でもある。
縮尺の違いが名前だけでは判別できないじゃん。
本当の親切は、「ゲージは同じ、でも縮尺は違う」ってことが一目でわかる名称。
731名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 04:34:06 ID:Ed7p4Yx2
>>720
>あれ、いつからそんな矮小化された話題になったの?

車体の高さだの連結器の位置だの墓穴掘ったなwww
車体の高さなんて実物寸法を縮尺で割る以外にどういう求め方があるんだ?
その場合の規格の関与は縮尺の数値で割るというだけの話。
これがもももからすると矮小化ってやつなのか?意味不明だなw

連結器の高さの規定すら存在しないというのは、
日本型1/80縮尺のあやふやさの象徴のひとつだな。
あやふやでいいんだとか、これが日本的なあり方なんだとか、
1/80=HO派お得意の詭弁が聞こえてきそうだが、そうならそうで構わないから、
あやふやではない規格が用いているのとは別の名称を名乗るべきだし、
日本国内に拘るのなら海外由来の名称HOにしがみつくのはやめにしたらどうだ?
732名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 04:46:30 ID:Ed7p4Yx2
>>720
>高尚か身勝手かは個人が判断するとして、つまりは貴方の仰るようにそうすれば連結できるという認識があれば
>意思の統一がはかれてるわけですよね。

意思の統一をはかるのは結構。たとえそれに用いるのが他の規格の借り物の数値で全くのスケール違いであっても。
ただ規格として完備しているかどうかとは別。いわんやその借受先の規格の名称まで勝手に名乗ってしまうのは問題。
カプラー高さの数値だけこっそり借用でやめておけばいいのに、これではまさに盗人の居直り。
733名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 05:02:19 ID:Ed7p4Yx2
>>720
>うんうん、そうだねぇ。ただし、その前提に立たないで言葉を使ってる人もいるわけだよ。

で、いたからどうなの?そういう人はそういう前提にもたっていないから、
前提に立って考えている人たちのことはどうでもいいわけか?
前提に立って使うべき名称でも勝手に拡大解釈して好きにしていいわけか?
結局、もももの考え方でゆくと盗人の居直りに行き着くわけだよ。

>OやNを貴方が問題ないと考えてるのと同様に、HOも問題ないと考えている人が多いだけ。

少なくともこちらとしてはOやNに問題が無いとはいっていない。
今議論すべき時期ではないし、HOでの解決が図られてからでも別に遅くはないだろう、
といっているだけなんだが。何度も何度も書くが例えばNのスケール議論が時期ハズレでないなら、
Nのスケール議論スレでも立てたら議論白熱で大盛り上がりになるはずだろ?
もももの書くところによるとHO以上に問題にしている人たちがいるんだろ?
それなら専用スレを立てて議論が続けば、こちらが間違っていると簡単に証明できる。
734名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 05:11:35 ID:Ed7p4Yx2
>>720
>結局は早いもの勝ち?

>>629のスレのどこに早い者勝ちなんて書いてあるんだ?
何行目のあたりか説明してくれよwww

>(NMRAが)1/87を文書として整備したことと、日本国内の名称の問題との関連がリセットされてますね。
>足りないオツムでもう一度整理してください。

整備されて文書としても閲覧可能になっている規格が既に用いているのと同じ名称を、
国が違うのだから勝手に用いてもよいとする姿勢は問題なんじゃないの、
というのが日本国内の名称の問題とNMRAとの関連だ。
735名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 05:21:50 ID:Ed7p4Yx2
>>720
>ありゃ、またまた、NMRAが規格化しているとか、縮尺の整合性とかは関係なしなんですか?

欧州型にNMRAは関係ないんだがそんなことも知らないのか。
そもそもNMRAが規格化しているかどうかなんてことを議論しているわけではない。
縮尺の整合性って一体何? 規格について議論するのは当然だけど、
その整合性とやらは全てのゲージ・スケールに求められる必須事項なのか?
どこがそれを求めているわけ?NMRA?NEM?それとももももの脳内なのか?w
736名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 05:25:05 ID:Ed7p4Yx2
>>721
>赤子の手をひねるがごとく、だな。
>ちょっとは手加減しろよw

ここの見当違いでピンボケなレスは笑うところですか?www
737名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 05:33:00 ID:Ed7p4Yx2
>>722
最近もももお気に入りのその整合性とやらの、
具体的な要件を説明してくれよ?

>まずは>>633との表現の統一化をお願いします。(本気で理解できない?)

つまらない屁理屈こねてないで、先に出た質問にまず答える。
こんな簡単な理屈も判らないようでは、オマエさんは赤子に手をひねられるぞw
738名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 05:52:26 ID:Ed7p4Yx2
>従う従わない以前の問題として、1/80をHOと呼ぶことが広まった時代背景を無視して
>「この国際化の時代」の基準で判断するあたり既にマトモじゃないですね。

1/80をHOと呼ぶ事は国際化の時代という言葉が意味を失う程、海外にも広がったというわけですか。
で、その時代背景ってどういう事情があったの?
盗人の居直りに誰もが罪悪感を持たなくなったとか、そういうこと?w

>で、結局NMRAで何をどうしたかったわけ?

NMRAが用いているのと全く同じ名称を異なった意味で用いる事は問題でしょ、ということ。
国が違っているからいいの?アメリカ型なんて興味ないからいいの?
NMRAの決めた事に強制力なんか無いからいいの?
739名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 06:11:39 ID:Ed7p4Yx2
>>722
>で、今HOが置かれている状況を踏まえた上で1/80をHOと呼んでいる人が居るってだけなわけだが。

だから何なの?>>649に対する答えにはなっていない。

>>725
>だから曖昧なままでのHOなんじゃないですか?
>で、それで良いと思う人たちもいる。それだけですね。

結局お得意の盗人の居直りですかw

>まぁHOの名称だけをNMRAなどに統一化しようとしても、他ゲージとの整合性を無視
>しなきゃならない矛盾とかがボディブローのように効いてきてるみたいですが。

NMRAなどに統一?はて、一体どこにそんなこと書いたかなぁ。少なくともこちらではないな。

日本の1/80の名称に関してNMRAが関係してくるのは、
1HOという名称はNMRAを始めとして世界各国で既に用いられている。
2その中ではHO=3.5mmスケールとして認知されているケースが圧倒的。1/80縮尺という意味はない。
の2点がまず挙げられる。これらに反してHOの名称を用いるのはマズイという考えと、
日本の全てのスケールに対して表記の方法をNMRA式に変えようと言うのでは全く別の話。


740名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 06:27:39 ID:Ed7p4Yx2
>>725
>結局は他ゲージとの矛盾を無視した”整合性”なわけですか?

結局整合性なんてもっともらしい言葉を使ってはいるが、
あるスケール・ゲージについての矛盾を指摘すると、その問題自体には答えずに、
他のスケールにも矛盾があるからいいんだ、と言い張るための免罪符にしているだけでしょ。
問題を改善するつもりはなくて常に後ろ向きなだけ。そういう姿勢としては整合性があるがw

>>世界のこの状況に議論の余地はあまりないと思うが。
>世界がそうだが、たまたま日本は違うというだけですね。

日本は違うんだとさんざん言い張った挙句に使っているのは海外由来の「HO」。
ここは笑うところですか?www
741名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 06:39:25 ID:Ed7p4Yx2
>>725
>定義するところが無いものに定義を求めて、それが何かの反証になるなら説明してみてください。

定義するところが無いのなら、定義されているものと同じ様な(或いは同一の)名称を使おうとするのは、
これは無理な相談というものだ。どうしてもと言うなら定義されていないことが一目で判るような、
従来使われていたのとは全く別な名称を考えるのが当然。

>「その有効範囲」の概念が抜けていたら世界での多数決を根拠とするのも、国内での多数決を根拠とするのも、
>他人に対する説得力としては同レベル。さて、貴方のレベルは?

「その有効範囲」の概念が抜けていたら、まずマトモな議論は無理。それだけ。
742名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 06:44:30 ID:Ed7p4Yx2
>>727
>別に世界規格化を目指しているわけでもなく、現状通じるレベルをよしとするなら
>現状維持という表現に何の間違いもなかろう。

間違い。通じさえすればいいなんていう議論は始めからしていないからだ。

>おんなじレベルでHOについては国際規格との整合性の無さを声高に主張するわりに、
>NやOやOOやGの話になると問題外にできるのかも不思議ですけど。
>で、どっちがその矛盾を無視して騒いでいるのか・・・

>>733の後半を参照
743名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 06:56:28 ID:Ed7p4Yx2
>>727
>縮尺の整合性だけを求めればそうなるかもしれませんが、そういう方向には進まなかっただけのことで。

おやおや、お得意の整合性が早くもほころびを見せ始めているぞw
米国型1/48をよりどころにして1/80=HOを主張したいなら、
フル規格新幹線も木曽林のガソリン機関車も全て1/80になってからだろうな。
そうしないと整合性とれないですからw

>ゲージ内だけ整合性があれば良いというのであれば、整合性とはずいぶんと都合の良いものですね。
>なら、日本国内だけの整合性が有っても良いわけですね。

このケースにおける整合性というものの詳細、どこがどうそれを求めているのか、
その説明がなければ、都合が良い悪いの判断のしようもない。
744名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 07:00:26 ID:Ed7p4Yx2
>ももも
結局、これだけ反論のチャンスがあっても盗人の居直り以上の理屈は出てこないな。

まーでも面白いから、恥と無知をさらしに遊びに来てくれないかなぁ。
745名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 07:33:27 ID:ro1Ol/sw
欧州の1/72・1/100のHOは自分の主張と整合性が取れないからガン無視
NMRAの規格はアメリカ国内向けというだけ。国外?知らんがね。もガン無視
HOという名称を用いても日本の公正取引委員会から景品表示法違反で
排除命令が下るものでは無いのもガン無視

1/87厨て現実を見ない脳内お花畑の住人だな

HO(ハーフOゲージ)として16.5mmの軌間を持つ国産1/80縮尺の
鉄道模型が製品名にHOを用いる事はなんら違法性がない
正当な商行為を妨害するのは度が過ぎれば威力業務妨害になるよ
746名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 07:43:16 ID:deZFVZOy
芋のアンケート結果ずっと2000年のまま。その後なんにもしてないんだね。
その時の結果は、1/80・16.5_模型の名称はHOでいいと全世代で50%以上が答えている。

これが現実なんだよ。
747名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 09:13:57 ID:mbr+DXcl
>>731
80で割るという基準で、高さがそろうわけですね。文書の有無関係なく。連結器の高さの件も同様。
それがいつ、工作精度なんて矮小化された話になったのでしょう。
で、さらにはなぜ、その話が突然「あやふやではない規格が用いているのとは別の名称を名乗るべきだし、 」
なんて大きな話に結論付けられるのでしょう。

>日本国内に拘るのなら海外由来の名称HOにしがみつくのはやめにしたらどうだ?
海外を除外するからこそ、縮尺が違ったものに名前を流用しても混乱が少ないわけですが・・・。
その提案自体がナンセンス。

>>732
その通り、意思の統一をはかることと、規格として完備しているかどうかとは別ですね。
・・・。そうすると、1/80に規格があることを気にしていたのは何のため?

>いわんやその借受先の規格の名称まで勝手に名乗ってしまうのは問題。
誰に対して何がどう問題なのでしょう。

>カプラー高さの数値だけこっそり借用でやめておけばいいのに
こっそり??

>>?33
>前提に立って考えている人たちのことはどうでもいいわけか?
当然そういう前提に立っている人も居ない人もいるわけですよ。それをまず理解してますか?
で、そういう前提に立っていない人に対して、「まずこうあるべき」ってところから話を始めて
も無意味でしょ?まず「前提」に同意するように説明していかないと。
君のやっていることは「説教強盗」みたいなもんです。

>>734
>前段
>>629のどこに、早い者勝ち以上の意味があるのでしょうか。

>後段
文書としても閲覧可能になっていなくとも意思の統一は図られているし、他の規格が既に用いて
いるのと同じ名称を使うのもよいとする姿勢は問題無いなんじゃないの?
という文章で反論としてぉきます。
それと、根拠を何でもかんでもNMRAに求めると、>>635とか>>659に哂われますよ。
748ももも:2007/12/22(土) 09:44:35 ID:mbr+DXcl
名前入れ忘れ。

>>735
で、日本にはNMRAがどう関係しているわけですか?
で、あなたの求める規格は、あなたの都合のいい部分だけを抜き取って適用したいってだけ?

>>737
どの質問?

>>738
その言葉が広まった当時の状況を指して言ったんですが、通じてないですかね。1/80をHOと呼ぶ
ということが海外に広まったなんて書いたつもりは無いですが。

>NMRAが用いているのと全く同じ名称を異なった意味で用いる事は問題でしょ、ということ。
>国が違っているからいいの?アメリカ型なんて興味ないからいいの?
>NMRAの決めた事に強制力なんか無いからいいの?
で、NMRAの国ではそれを問題としているの?本国でも1/76や1/96を含めてHOと呼んじゃうことは
ないの?NMRA自体が本国内でそういった混乱を排除して整える動きをしているなら、言っている
意味もわかりますがね。

>>739
>上段
で、>>649で何を答えて欲しいの?
各スケールが置かれた状況の違いを無視しないと、話の辻褄が合わないってのは理解してるつもりですが。

>下段
あぁ、。NMRA関係なしですか。
3.日本では〜
って説明を加えて整理すれば済む話ですね。

>>740
>上
結局あなたはあるスケール・ゲージについての矛盾を指摘しながらも、他のスケールの矛盾を
指摘されると、その問題自体はHOとは別ゲージなんだからいいんだ、 と言い張るための免罪符
にしちゃっていますね。
問題を改善するつもりでいて、言っていることは単なる都合主義なだけ。ご都合主義なのは一貫してますが。

>下
海外由来の規格との融通を持った規格だからその名前が使われることになったわけで。
そんな指摘をすること自体が笑うところなんですか?

>>741
>定義するところが無いのなら、定義されているものと同じ様な(或いは同一の)名称を使おうとするのは、 これは無理な相談というものだ。
???

>「その有効範囲」の概念が抜けていたら、まずマトモな議論は無理。それだけ。
なるほど、貴方の頭の中にはそれが抜けているわけですね。そりゃ、話がかみ合わないわけです。
ただし、1/80をHOとよんじゃう人はそれができているわけです。文書や規定によらなくてもね。

>>742
別に1/80の名称の規格化とか海外に通用するようにしたいとかを求めているわけではなく、
通じるレベルで充分という人も居るわけです。
749ももも:2007/12/22(土) 09:52:16 ID:mbr+DXcl
>>743
だから私は最初から整合性を求めないことを前提に話をしていますよ。もちろんOやGの現状もみとめた上でね。
>>637に笑われないように鉄道模型の長い歴史と複雑な経緯を無視してね。
で、1/43.5〜1/48のGが存在することを無視しなきゃ話を続けられない人はどうするんだろ。

>>744
うんうん、勝ってよかったね。きっと君の勝利宣言にみんなが拍手喝さいしてるよ。
750名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 11:39:18 ID:a+Mq/l5P
イイジャナイカ厨が
並べ立てること並べ立てること。トラック一杯、列車一杯。

原則から外れるって、大変ですね。フッ。
751名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 11:50:14 ID:0Gt8JjIt
昨日完膚なきまでに持論の矛盾をつかれて、散々な状態を曝け出した後じゃ
何を書いても説得力の欠片も無いな 本人は気づいて無いようだがw
しかも自分の相手をしてるのが、ももも一人だと仮定してレスしてるあたり、
頭イカれてるかもよコイツ
752名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:13:55 ID:Ed7p4Yx2
バカは何人集まってもしょせんバカ。
ももも独りだろうとそうでなかろうと大差なし。
753名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:16:12 ID:1BSkDPjo
勝利宣言ワロタw
754名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:39:32 ID:e/O19Hb9
>>752
自己紹介乙
755名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:45:47 ID:0Gt8JjIt
アホを軽く追い込んでは、トンチンカンな言い訳を導き出しておちょくるスレって感じw
756名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:55:01 ID:RzxycIDs
>>752
相手をバカ呼ばわりするってのは、やり込められてどうにもならなくなった時の捨てゼリフなんだよな。
757名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 13:28:36 ID:dePFhPd8
HOは登録商標ではない。
1/87厨が根拠に縋るNMRAの規格に完全準拠する必要も無い。

アメリカのコンセントと日本のコンセントは電圧が違うから
日本のコンセントは別名称で呼ぶべきだと言う馬鹿は居ない。

ソケットの経が違うから別名称で呼ぶべきだと言う馬鹿は居ない。

左ハンドルではない右ハンドルの自動車は自動車と呼べないと言う馬鹿は居ない。

軌間16.5mmの鉄道模型はHOだ。

それに否を唱えるやつはただの馬鹿だ。

758名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 13:54:03 ID:eG6nbfLH
>>757
トンチンカン馬鹿乙
759ももも:2007/12/22(土) 14:46:32 ID:mbr+DXcl
>>750
そうそう、原則から外れるって、大変ですよね。
原則から外れてた除外規定を並べあげた上で「原則に従え」って騒ぐご都合主義の人に、
是非同情してあげてください。

>>752
もももと、それとやりあっている:Ed7p4Yx2の二人の馬鹿のことですね。
片方は自分が馬鹿なのを気づいてないみたいですが。
760名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 19:03:40 ID:LMq3m5Jo
>>757
>軌間16.5mmの鉄道模型はHOだ。 
>それに否を唱えるやつはただの馬鹿だ。 
On2-1/2 は 軌間16.5mmだが HOではない。
Sn3-1/2は  軌間16.5mmだが HOではない。
761名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 20:42:25 ID:e/O19Hb9

270:名無しさん@線路いっぱい :2007/12/02(日) 12:53:32 ID:T2aF7XFl
>>259
>争点がよく判らんのだけど、HOゲージとかHOスケールとか言う言葉は
NMRAのHOの定義にない使われ方だろ。

HOとHOゲージ・HOスケールという書き表し方が違うから、っていう議論は、
はっきり言って申し訳ないが大変セコイ話で語るに値しないと思うが。
なんていうのか本家とか総本家とか本舗とか、そんな言い争いと同じレベル。
既に一定のコンセンサスのあるHOという名称に対してあまりに姑息でケチな議論。
762名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 20:46:54 ID:e/O19Hb9

127:千円亭主◆JVEbhP5n7A :2007/11/23(金) 23:32:29 ID:UJBttJiA [sage]
未だに少し勘違いしてる方がいらっしゃるようですね(w

この日本では、多くの鉄模ユーザーたちの認識は“16.5mm=HOゲージ”なのです。
(“1/80=HO”ではありません。)
これは、Nが“1/150=N”ではなくて“9mm=Nゲージ”なのと同じことです。
だから同じ1/80でも13mmは“HO”とは呼ばず“じゅうさんみり”なのです。
だったら、G=16.5mmならば1/64でも1/48でもHOゲージなのか?となると、それは違うんですね。
Nゲージだって、同じG=9mmでも1/120や1/87はNゲージとは呼ばないのと同じことです。
この認識が正しいか否かはともかく、現実には日本国内においては鉄模の最大勢力を“Nゲージ”が
占めるようになって既に四半世紀を過ぎています。
たとえHOにはHOなりの欧米における歴史や発展の経緯があったとしても、これが日本国内での
規格の話ともなれば、Nを基準とした尺度と視点で語られるのもある意味止むを得ないかと。
去る2月に放映されたNHKの某番組はその“現実”を更に強く印象付けた感があります。
763名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 20:47:15 ID:6yYU4Dwx
>>761
>既に一定のコンセンサスのあるHOという名称

欧米型=1/87・16.5mm
日本型=1/80・15.5mm

ってことだろ? 「みんながそういってる」って1/87厨も認めてるもんな。
コンセンサスといえば、そういうこと。
764名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 20:49:25 ID:HS/RVhbo
>HOという名称を用いても日本の公正取引委員会から景品表示法違反で排除命令が下るものでは無い

現状ではその通り!(将来は判らんが)

>HO(ハーフOゲージ)として16.5mmの軌間を持つ国産1/80縮尺の 鉄道模型が製品名にHOを
>用いる事はなんら違法性がない

現状ではその通り!(将来は判らんが)

でも、だからって日本のローカルルールで「HOゲージ」と呼ぶのは恥ずかしい。
アンケートで過半数がHOを支持してるって、只単に詳細を知らない人が多いだけでしょ。
そういう俺もこのスレ見に来て初めて「1/80≒HOの主旨」を知ったんだけど、こっちを支持。

故に、曖昧を排除したキチンとした名称をキボン。
あ、遊ぶのは普通に遊ぶよ。1/80・16.5mmの模型で。12mmは手が出せないしw
765名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 20:55:48 ID:6yYU4Dwx
>>764
詳細を知らないのはアナタ。

386 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/08/25(土) 18:19:53 ID:EbNtBmNM0
>何故「HO」の呼称にいつまでも固執し続ける方がいるのか理解できません。
1/87-16.5mm=HOが絶対唯一では無いのに、何故変える必要が有るのかが分かりません。
固執してるのでは無く、今更わざわざ変える必葉も無ければ、それが不当表示でも無いからです。

1/76=HO/OO=エアフィックス社
1/80=HO=台湾、日本の複数社
1/87=HO=外国の複数社
1/90=HO=ヴィーキング社
1/93(幅長不同率)=HO=フライッシュマン社
1/96=HO=マッチボックス社(これとは別にNMRAのHPにも1/8 inch scaleの記述が有ります)
1/100(幅長不同率)=HO=メルクリン社

NMRAは、たまたま自国の標準軌から1/87を理事の多数決によりHOとして採択したに過ぎません。
勿論、どのスケールを採択しようと何ら問題は無く自由です。

766764:2007/12/22(土) 21:33:27 ID:ipYg/yPM
>>765
なるほど。エアフィックス社?台湾?ヴィーキング社?(横幅不同率)のフライッシュマン社?・・・
なんか細々と例外事例を挙げて、だからウチもいいんだ式の理屈はもっと恥ずかしく思える。

NMRAとMOROPの記述を必死で読み解いてみたが、こちらは理路整然と筋が通っている。
未来の消費者のことも視野に入れた場合、俺は「理路整然としている方に倣う」を支持する。

>今更わざわざ変える必葉も無ければ、

あなたがそう決めたの?
恥ずかしながら俺は海外や新幹線の1/87、日本独自の1/80、等々詳しく知ったのは最近のこと。
本当に、一部の鉄道模型メーカーは不親切だよね。
「変える必要が無い」も一部の人の手前勝手な理屈としか思えない。
767名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 22:08:57 ID:hW8jL0NI
>「みんながそういってる」って1/87厨も認めてるもんな。
>コンセンサスといえば、そういうこと。

>>763
どんな「みんな」だよw
・一部の利益誘導を謀りたい業界関係者
・事情に疎い、多くの善良なライトユーザー
・その初心者に厳密性を求めるのは無理、と判断する一部の媒体
・合理性を無視して固執し続ける、一部の頑迷なユーザー ってところか?w

・厳密性と専門性を自認する老舗の鉄道模型雑誌
・消費者の利便性を重視する、一部の真摯なメーカー
・事情を知り、ショックを受ける素人卒業ユーザー は1/80≠HOだな。
768名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:17:40 ID:ro1Ol/sw
>>767
だから何?
1/80≠HOというだけで1/80=「   」の提案はゼロなんだろ
そこで軌間16.5mmのHOゲージの線路を走行可能だから
1/80=HOゲージと名づけた訳だが何かご不満でも?

提案も無いくせに文句だけは言っているのはただのガキだよ
だいたいNゲージの1/150だって厳密な縮尺で言えば日本型は
アウトなんじゃね?そっちは完全興味無しでHOだけしつこく粘着なのな
769ももも:2007/12/22(土) 23:18:45 ID:mbr+DXcl
>>768
NMRAとMOROPでは統一されていました?
NMRAやMOROPの規定は、本国内ではどのくらい遵守されていましたか?

>恥ずかしながら俺は海外や新幹線の1/87、日本独自の1/80、等々詳しく知ったのは最近のこと。
>「変える必要が無い」も一部の人の手前勝手な理屈としか思えない。
まぁ麻疹みたいなもんですね。
小中学生がよくかかるアレです。
大きくなれば自然と理解できて、その上での議論ができるようになりますよ。
770ももも:2007/12/22(土) 23:19:45 ID:mbr+DXcl
>>行き先間違い。
>>769>>766へ。
771ももも:2007/12/22(土) 23:21:43 ID:mbr+DXcl
>>767
ふうん、「みんな」がそれだけに限定されているんなら、世の中なんの問題もないわな。
大勢が使うから「問題だ」といい続ける人が居るのではないかいな。

それとも、自分と反対意見の人をひっくるめて、そうやってグループ分けしているだけ?
772名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 00:52:10 ID:OwvZ1v7P
>>768
あなた、大丈夫?鉄道模型誌読んだことある?
「提案」はいっぱいあるよ、16番とか、Jとか、HO80とか・・・www

>>769
はしか、ですかw
では、麻疹に罹らない予防接種があったほうがいいですねww

>>770
「みんな」が限定されていれば問題ないのかw。なんとまあ非論理的な。
大体からしてみんな、を「人数」の問題にすり替えるなよ卑怯者。あ、わかってないだけかw
773ももも:2007/12/23(日) 01:15:41 ID:lk0UdnPw
>>772
提案、いっぱいありますねぇ。過去から。で、受け入れられたんでしょうか。

予防接種、有れば有るに越したことは無いですね。
世間が摂取を受け入れてくれる前提であれば。

「みんな」を、限定して都合の悪い人を除外することを指してるんですがねぇ。
限定しているのは>>767でしょ。あ、わかってないだけ?
それと、大体、「みんな」って言ったら「人数」でしょ。普通。


>>769
774名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 01:42:06 ID:Plgj8JQM
未来のために
名無し模型の名称候補一覧 早見表  (エントリーNoは登場順)
3>ES。  4>SE。  5>Hゲージ。  6>HJゲージ。  7>Y。  8>YH。KH。  9>8Oえいとおう。KO。JO。  10>SS。

11>JRゲージ。  12>16番(スケール)。  13>HOx or HOx80。 14>16.5mmゲージ。  15>JH。  16>HOu or HOu80。

17>8016ゲージ。 8064スケール。  18>81ゲージ。 HIゲージ。 86スケール。 HRスケール。  19>SF。 E0えいとぜろ。

20>EZえいとぜろ。 PE。 SSE。 USE。  21 >JS。  22>JP80。  23>HOg80 or HOg。  24>00だぶるれい。

25>SFゲージ。  26>80はちまる。  27>16B。 J80。 S8。  28>16mmワイドor16w。  29>HOsv HOjv。  30>HO’。  31>JOO。

32>JJゲージ,JJ。  33>80J。  34>hoうらえいちおう  34>16.5番ゲージ
775名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 05:57:12 ID:DbYvq/ZR
>>773
提案を受け入れられないのが以下のような人達。
・利益誘導を謀りたい一部の業界関係者
・事情に疎い、多くの善良なライトユーザー
・その初心者に厳密性を求めるのは無理、と判断する一部の媒体
・合理性を無視して固執し続ける、一部の頑迷なユーザー
ま、善良な初心者は仕方が無い、事情を知らないんだから。

>世間が摂取を受け入れてくれる前提であれば。
順番が違う。言っていることが全くおかしい。
予防接種の効用を広く人口に膾炙するからこそ、受け入れてくれる前提が醸成される。

少なくとも欧米の大勢は、HO=3.5mmスケールと定義付けており、趣味に国境が無い以上、日本でも
その影響は受けざるを得ない。
かつ日本の専門メディアがその定義を追認し1/80・16.5mm≠HOの立場を取っている以上、いつまでも
自分の気に入らない臭いものに蓋をし続け、変革を拒む体質は情けなく、恥知らずである。
776名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 06:53:51 ID:EB5s+u1Z
コピペじゃなくて自分の言葉で書けないのかねぇ。
777名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 07:06:02 ID:EB5s+u1Z
>>776
というのは>>761-765のあたりのことね。
778名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 07:07:06 ID:Opm0AGTG
>>775
提案を受け入れられないのが以下のような人達。
・利益誘導を謀りたい一部の業界関係者
・事情に疎い、多くの善良なライトユーザー
・その初心者に厳密性を求めるのは無理、と判断する一部の媒体
・合理性を無視して固執し続ける、一部の頑迷なユーザー
ま、善良な初心者は仕方が無い、事情を知らないんだから。

↑まさに1/87厨に言うべき文句だね〜。

専門メディアと世間一般の乖離はどの分野でもあることだけどね。
メディアの言うこと鵜呑みにしていたらどうなるか。
ま、部屋に閉じこもってないでもっと外社会に出て勉強することだ。


779名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 08:45:08 ID:kMcA9Vkq
>>774

35>HO (読みは" ほ "日本的でいいじゃねーか)
780名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 08:59:22 ID:kMcA9Vkq
で、さぁ1/87の鉄道模型て売れているの?
もちろん日本での話しだよ。日本の鉄道模型市場の
6割はNゲージだろ、残り4割の内3割5分が日本型HO
海外型HOは5分、日本ではドマイナーな存在

なんでそんなに頑張るのかねぇー、つーかのび田の癖に生意気て奴(WW
781名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 11:14:48 ID:zwXkGOcG
>>765
既出だが、一つ一つ検証するかな
>1/87=HO=外国の複数社→当然OK 
>1/80=HO=台湾、日本の複数社→当然NG

>1/76=HO/OO=エアフィックス社 
これもっているけど、どこにも1/76って書いてないんだよね。
要するに、縮尺可変で、1/76でも 1/87でも売っているという意味
最近は、1/72で売っているのもある。

>1/90=HO=ヴィーキング社  O-1/45の半分だからOK
>1/96=HO=マッチボックス社 O-1/48の半分だからOK
>1/93(幅長不同率)=HO=フライッシュマン社
>1/100(幅長不同率)=HO=メルクリン社  
ショーティは短縮形(縮小でなくカットしたということ)だからOK


782ももも:2007/12/23(日) 11:28:40 ID:lk0UdnPw
>>781
そのOK/NGはどういう意味なんでしょう。

使うのを問題ないとしているのか、現状使っているのを認識しただけなのか。
783名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 11:43:03 ID:aXx3GYvz
何度も言われているように日本では1/87=HOではなく16.5_ゲージ=HOゲージなんだよ。1/80=HOではない。おわかり?
784名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 11:47:31 ID:kMcA9Vkq
>>772
>「提案」はいっぱいあるよ、16番とか、Jとか、HO80とか・・・www

その中から1/80:16.5mmの車両の名称を付けるとして
で、レールとストラクチャーは何を使うの?
16番用? J用? HO80用? そんな名称の製品は無いよ

HO用のレールとストラクチャーを使うんでしょ
HO用のレールを使って車両だけ別名称なの?
縮尺が違うからだめ? Nゲージも厳密な縮尺は違うよ
でも車両とレール共にNゲージて名称でだれも文句言わんよ

NゲージでOKならHOゲージだってOKじゃね?
車両とレールが同じ名称なら買う時迷わなくて良いし
785名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 11:48:11 ID:XygNLV51
>>781の法則で行くと
アメリカはO=1/48で、1/87はハーフオーじゃないからアウトだなw
786名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 12:03:45 ID:S1yx4P4M
>>781
>1/90=HO=ヴィーキング社  O-1/45の半分だからOK
>1/96=HO=マッチボックス社 O-1/48の半分だからOK

ならば、
1/80=HO=台湾、日本の複数社→当然OKじゃん

日本型については1/40=Oがあるってことを知らんのか。
まあ、1/87厨は視野狭窄だからな。
しかしまあ、つくづく自分で掘った落とし穴に落ちるのが好きなヒトだねえw

787名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 15:11:59 ID:F6Hsx4WM
>>780
ラージスケールなどを勘定に入れていないいい加減な数字だな。
それにしてもN60%、日本型HO(1/80?)35%、外国型HO(1/87?)5%と言い切る根拠は?

788名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 15:22:42 ID:hSc96Vfg
>>787
何れにせよ、芋とちゃぶ台が1%にすら遠く及ばないのは確実だなwww
789名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 15:27:26 ID:krqzZsVh
>>780
それに日本型の軽便・林鉄系ナロー(1/87)とか1/87の日本型、
OやOJ、TT9や最近売り出し中のZ各種、Sスケールだってないわけじゃないし、
1/40なんていうなら1/30 35mm(当然これはOではないが)だってあるだろう。
多様な規格のありようも知らずに、適当な数字だけならべるのは信用できない。
790名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 15:40:17 ID:hSc96Vfg
例えばヤフオクのカテゴリー分類とか見ても、「Nゲージ」と「HOゲージ」以外は
全て「その他」の扱いになっているし、実際それほど数が少ないってことだよ。
たまにHOカテの中に芋ゲージの出品が、Nカテにちゃぶ台が紛れ込んでたりするが
実にややこしい。ウザい。邪魔だ。頼むから「その他」でやってくれ。
791名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 15:51:20 ID:+MZ1ug3b
誰もが中古をありがたがっているわけではないし、
そもそもヤフオクには出てこないジャンルだってあることを考慮するべき。
例えとしては量販店で売っているものだけが鉄道模型ではないというのと似ている。

外国型のモデラーなんてeBayの常連ではあっても、
ヤフオクなんて問題にもしていない人だっているくらいだ。
もっとも提携という話も出ているからこれから変わってくるのかもしれないが。
792ももも:2007/12/23(日) 17:43:45 ID:lk0UdnPw
>>791
う〜ん、結局何が言いたいんでしょう。
割合の出典を求めているなら、「日本型の1/87が普及してきたから、1/80と
名称を分けなくちゃ駄目」って言ってる人達の「日本型の1/87が普及してきたから」
の出典を聞きたいところです。
その前に、何がどのくらい普及していると名称を分ける必要が生じるのかも
疑問のままですけどね。

あ、山崎氏の言葉を必死にコピペしてる人も出典を正確に出してこないけど、
それが流行なんでしょうかね。
793名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:18:11 ID:8yD9IEz/
>>784
なに言ってんの、アタマ悪いねーw
そんなの「HO(16番/J互換)」とか「HO(16.5mm互換線路)」とか併記すればいいだけでしょ。
多少コストが掛かるだろが、今迄のツケ。ま、しゃーないやね。

Nの問題も、スり替えたいのは分かるけど、仕方が無いでしょ。あっちはあっち、こっちはこっち。
アンタ、駐禁で捕まったら、世の中の全ての車が捕まるまでは俺のも許されるべきだ、って暴れるの?
他者がどうであろうが、悪いものは悪い、正すべきは正す。
まあ、Nだけ放置がどうしても許せないならあっちでも議論を起こせばイイジャン。
794名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:26:23 ID:uNxrp2YW
と、いつものように逃げ回っておりまぁ〜〜っすw
795ももも:2007/12/23(日) 18:29:05 ID:lk0UdnPw
>>793
>仕方が無いでしょ。あっちはあっち、こっちはこっち。
(略)
>悪いものは悪い、正すべきは正す。
うんうん、そうだねぇ。
あっちはあっち、こっちはこっちで両方許すってのならわかるよ。
悪いものは悪いもので正すべきだって言うならわかるよ。

都合悪いNをあっち、自分が気になるHOは「他者がどうであろうが悪い」ってのはどうかと。

貴方は、取り締まる側が駐禁は自分が気にくわない部分だけ取り締まるって宣言したら疑問に思いません?
796名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:39:28 ID:8yD9IEz/
>>778
>↑まさに1/87厨に言うべき文句だね〜。

違う。イイカゲンなことを言うな。
1/80・16.5m=HOを受け入れられない1/87厨とは、以下のような人たち。
・1/87・12mmの「HO(j)」をもっと世に広めたい人
・海外の規格名称との整合性を図る事が、最終的には全てのユーザーの利益に適う、と信ずる人
・縮尺の異なる模型に異なる名称を与える事が、ユーザーの利益に適う、と考える人
・曖昧さを排除し、あるべき論、を信奉する厳格な人

>専門メディアと世間一般の乖離はどの分野でもあること
こんな理由で何でも許されるのか?
自分の個人的意向に沿わせたいだけのエクスキューズとしても低レベル。
老舗の模型誌が3誌とも不採用、としている事には合理的な事由がある、と判断すべき。
797名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:51:06 ID:8yD9IEz/
>>795
また、ああいえばこういう式のつまらんレスか。

Nが都合が悪い、ともNは未来永劫許すべき、とは言っていない。
「自分が気にくわない部分だけ取り締まられればいい」とも言っていない。

ここのスレタイに沿った内容で自らの意見を述べているのみ。
>>794>>795のような発言こそがHOの名称問題からの「逃げ」だろうよ。

個人的な見解を言えば、Nも正せばいいんじゃないかと思う。
798名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:51:32 ID:uNxrp2YW
順序が逆、HOより普及しているNの縮尺と名称こそ最初に論ずるべきだろw
799名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:53:21 ID:uNxrp2YW
>>797
個人の見解? なんだ?どこかの組織の公式の見解を代表でもしてんのか?w
800ももも:2007/12/23(日) 18:53:36 ID:lk0UdnPw
>>775に言い忘れた
>順番が違う。言っていることが全くおかしい。
>予防接種の効用を広く人口に膾炙するからこそ、受け入れてくれる前提が醸成される。
受け入れてもらうために人口に人口に膾炙するのはわかりますが、
受け入れてもらえた前提での話をいくらされても、受けれてない人には通じませんよ。
801ももも:2007/12/23(日) 19:00:20 ID:lk0UdnPw
>>797
ここのスレタイに沿って議論するために他ゲージや現状を無視して
「都合悪いNをあっち、自分が気になるHOは『他者がどうであろうが悪い』」
って除外すること自体を逃げだと言っているのだよ。

個人的見解なら、Nで現状のままにするならHOも現状のままでいいじゃないかと思う。
って言われておしまいでしょ。
802名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 19:04:02 ID:8yD9IEz/
>>798
アンタ、スレタイが読めないの?
「個人的な見解」は=「どこかの組織の公式の見解」なのか?

もう少し考えてから発言しろよ。まったく、付き合いきれん。
803名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 19:13:57 ID:8yD9IEz/
>>801
では、自分に都合が悪い「HO」を避けるためにスレタイを無視して『他者が云々』と転化すること自体も
逃げだ、となる。まったく不毛な反論だ。

「Nで現状のままにするならHOも現状のままでいいじゃないかと思う」これはアナタの個人的見解なのか?
他人事のように日和ってないで自分の意見を言ってみろよ。
そこから「何故現状でいいと思うのか?」とか掛け合いが始まるんだろうが。
おしまいと思うならそれでもいい。思った方が去ればいいだけ。
804名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 19:23:52 ID:+MZ1ug3b
>>792
う〜ん、結局何が言いたいんでしょう。
ヤフオクの出品物だけいくら眺めてもホントの事はわからない、
こういう簡単な事実さえ理解出来ないようでは、
ゲージ論はまだまだはるか先の雲海のむこうだよ、もももクンw

805名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 19:42:22 ID:+MZ1ug3b
Nのスケールとゲージが矛盾していることを、そんなに多くの人が気にしているなら、
どうしてNファイン、例えば1/160 6.5mmゲージとか1/150 7.1mmゲージとか、
そういう日本型の製品なりパーツなりが発売されないのかねぇ。
議論になるほどなら、せめてガレキ位は発売されていてもおかしくないはず。

13mmだって議論になる頃には車輪やフレキ程度は製品になっていたはずだし、
12mmでも多くのモデラーがその存在について議論し始めたのは、
C56やB6の製品を実際に見てからだと思う。

でもNファインなんて未だ製品はおろかパーツ一つの影も形も無い。
それなのにNのスケールやゲージに関して一体何をどう議論するわけ?
そこらあたり不思議でならないよ。議論するという人達にぜひ説明してもらいたい
806ももも:2007/12/23(日) 19:50:58 ID:lk0UdnPw
>>802
誰かそんなこと言った?

>>803
>「Nで現状のままにするならHOも現状のままでいいじゃないかと思う」これはアナタの個人的見解なのか?
個人的見解以前の、「そういう人も居るだろう」と「そういう人に対して何の説明にもなりませんよ」
っていうことを教えてあげている「親切心」

で、>>801>>797も、結局は逃げてる者同士。それで議論しているつもりなら
不毛な議論のままですね。
自分が逃げておきながら、他人の逃げを非難するってのもどうかと。それとも気づいてない?
気づいてないみたいだから親切に何回も教えてあげてるの♪

>>804
う〜ん、じゃ、結局だれもデータを持ってないままなのね。
「日本型の1/87が普及してきたから、1/80と名称を分けなくちゃ駄目」
って言ってる人達も。
「日本型の1/87が普及してきたから」 って言ってる人達も。
その前に、何がどのくらい普及していると名称を分ける必要が生じるのかも
疑問のままな訳ですね。
雲海の向こうに行ってらっしゃる>>804さんは当然ご存知のようなので教えて
頂きたいものです。

で、この答もでないで、同じ主張が繰り替えされるんだろうなぁ。
807ももも:2007/12/23(日) 19:53:00 ID:lk0UdnPw
>>805
結局、1/80と1/87の名称を分けたい理由は「俺様が気になるから」なわけ?
規格が文書化されて云々とか、世界規格が云々、とかが理由じゃないのね。
808名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 20:00:43 ID:+MZ1ug3b
>>807
「俺様が気になるから」でもあるんだけど、この場合より重要なのは、
俺様が気にするよりももっともっと早く、
何十年も前からもっともっと深く深刻に気にしていた人々がいて、
そういう状況を乗り越えるべく製品まで作ってしまった、ってことでしょ。

Nファインにそこまで深刻な歴史はあるの?
そこまで深刻に思い悩んでいる人々はホントにいるの?
そこから生まれでた製品はあるの?
809ももも:2007/12/23(日) 20:19:20 ID:lk0UdnPw
>>808
だから「気にする人も居れば気にしない人も居る」訳でしょ。
作品があろうが製品化されていようが、問題はNもOOもGもOも一緒でしょ。
で、HOだけを君が問題にしているのはわかったが、それで?
810名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 20:36:31 ID:bh1Gt0nF
世の中にはすべからく「優先順位」というものがある。

日本国内のHO近辺には、1/80・16.5mm、1/80・13mm、1/87・16.5mm、1/87・12mm、
4つの一般に販売されている製品がある。
それに対してN近辺は、1/160・9mm、1/150・9mmしか製品が無い。
1/160・6.5mmも1/150・7mmも製品は無いわけだ。
故に、よりカテゴリーが多く混乱し易いHOの議論が優先順位が高い、という理屈も成り立つ。

もちろん「NもHOも平行して議論すべき」という意見もあるだろう。
が、ここではスレ違い。かつ一つのスレでは収拾が付かなくなる可能性高し。
【1/150・9mm名称問題】のスレを立ち上げて議論するが良かろう。
811ももも:2007/12/23(日) 20:42:36 ID:lk0UdnPw
>>810
スレタイがそうだろうとも、自分に都合が悪い「N」の話題を避けると>>803
に不毛な反論だって笑われちゃいますよ。
812名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 21:11:26 ID:dypuN4o0
>>806
>で、>>801>>797も、結局は逃げてる者同士。それで議論しているつもりなら
>不毛な議論のままですね。

何を言ってんだ。不毛なのはあんたのつまらんツッコミだよ。
仮に「逃げているもの同士」だとして、何故それが「不毛」と結びつくんだよ。
両者イコールコンディションであれば、後は主旨に沿って議論をすればいいだろ。

>810に対してもそうだ。「専門スレでやれば」と言っているだけ。それは2chのマナーでもある。
それから、内容も無いレスのくせに「♪」みたいな茶化し文字は止めろ。気持ちが悪い。
813ももも:2007/12/23(日) 21:22:52 ID:lk0UdnPw
>>812
>仮に「逃げているもの同士」だとして、何故それが「不毛」と結びつくんだよ。
逃げているもの同士が、自分を棚にあげて相手を「逃げている」と批判したら、
どう考えても不毛だと思うが♪

>両者イコールコンディションであれば、後は主旨に沿って議論をすればいいだろ。
うん、だから両者イコールコンディションで>>810みたいに「俺様が」って言うならわからないでもない。

>「専門スレでやれば」と言っているだけ。それは2chのマナーでもある。
専門スレに特化するならするで、特化できる理由をみんなが聞いているだけだと思うよ♪
あるいは特化しなきゃ辻褄があわないことを認めたうえで「俺様はこう思う」
って個人的な感想を述べるだけならわからないでもないけどね♪
814ももも:2007/12/23(日) 21:25:30 ID:lk0UdnPw
>>812
>それから、内容も無いレスのくせに「♪」みたいな茶化し文字は止めろ。気持ちが悪い。
内容も無いレスで笑いどころでも無いのにwを使う人にも言って欲しいなぁ。
815名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 22:00:35 ID:S+8STEMH
>>810
>日本国内のHO近辺には、1/80・16.5mm、1/80・13mm、1/87・16.5mm、1/87・12mm、
>4つの一般に販売されている製品がある。

たしかに"ある"事はある。しかし1/80・16.5mm以外は"ある"と言えるレベルかね?
日本ではマイナーな1/87・16.5mmも海外ではメジャーだからまぁ言いとして
それ以外は同列に扱う程の物では無いだろ
816名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 22:01:07 ID:uXL/XqqV
>>812
>内容も無いレスのくせに「♪」みたいな茶化し文字は止めろ。気持ちが悪い。

一番キモいのは芋虫だろw
何たって人間じゃないくせに人間のふりしてゲージ論に割り込んでくるもんね♪
817名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:15:37 ID:M8gglF5l
>>785
>アメリカはO=1/48で、1/87はハーフオーじゃないからアウトだなw 
国別なんて誰も言ってないけどな。
外国のサイトを見れば、英国のOの半分と解説しとる。
818名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:18:34 ID:M8gglF5l
>>786
>日本型については1/40=Oがあるってことを知らんのか。 
>まあ、1/87厨は視野狭窄だからな。 
>しかしまあ、つくづく自分で掘った落とし穴に落ちるのが好きなヒトだねえw 
そんなことは、想定内
日本型の16番がHOとOOの間をとって決めたのは、揺るがない歴史的事実
1/40の半分にして決めたのではない。
ざんねんでした。
819名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 01:12:13 ID:g7RBz83X
>>779 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 08:45:08 ID:kMcA9Vkq
>>774

>35>HO (読みは" ほ "日本的でいいじゃねーか)

HO=1/87で確定事項、読み方変えても逃げ切りを計ろうとも1/87は>779をしっかり掴んで逃れなれない。
820ももも:2007/12/24(月) 01:18:25 ID:1lNcClwP
>>817-818
で、>>781のOK/NGはどういう意味なんでしょう。

使うのを問題ないとしているのか、現状使っているのを認識しただけなのか。
821ももも:2007/12/24(月) 01:19:38 ID:1lNcClwP
>>819
で、結局は早い者勝ちなの?

HOに限って。
822名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 03:06:33 ID:e0FmS54i
>>809
>作品があろうが製品化されていようが、問題はNもOOもGもOも一緒でしょ。

なぜ同じだと言える?それに仮に同じだとしてもどうして全て同時に決着する必要がある?
1/87 12mmはマイナーだから議論するまでもない、と言っている人がいるが、
それならNのファインなんて製品ひとつも出ていない、いわばマイナーにすらなれない存在だ。
それでもこれらは同じなわけか?それなら○○はマイナーだから云々という意見は、
少なくともスケールやゲージの議論では無意味という事でなければおかしい。

とにかくHOとNの縮尺に関する議論の必要性が変わらぬほどあるというなら、
N議論スレを立てて中身のある議論を続けてそれが本当だと証明して見せればいいだろ。
あるいはGの縮尺に関するスレでもいい。簡単なことだと思うんだが。
それが出来ないということは、そんな議論は誰も求めていないし意味もないということだ。
823ももも:2007/12/24(月) 03:42:08 ID:1lNcClwP
>>822
>それでもこれらは同じなわけか?それなら○○はマイナーだから云々という意見は、
>少なくともスケールやゲージの議論では無意味という事でなければおかしい。
「マイナーだからおかしい」って言われたら、「じゃ、メジャーとマイナーの境目って
どこなんだよ!」って思うでしょ?
それと同じくらい、「製品の有/無」だけで境界線を決め付けるのも変な話なんじゃ
ないの?
「必要か不必要か」なんて、それこそこのスレで語れる範囲なんて個人の判断の範疇
なんだし。

とにかくHOとNの縮尺に関する議論の根拠が異なると言うなら、
それが本当だと証明して見せればいいだろ。
それが出来ないということは、そんな議論は誰も求めていないし意味もないということだ。

あ、もちろん「俺様がそう思うから」程度のレベル(>>822がそうですね)でも
結構ですが、その場合は矛盾を抱えた上での議論になりますので相手の矛盾
も認めた上で発言してくださいね。

自分に都合の悪い条件だけを除外すればどんな結論でも出せるでしょうが、
貴方が論理的な方ならそんな方法は求めていないでしょ?
824名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 05:09:40 ID:0uP8sDWj
>>823
>自分に都合の悪い条件だけを除外すればどんな結論でも出せるでしょうが、

コレはそのままお返ししてやるよ。
議論なんだから矛盾しようがなんだろうが大いに結構。
HOと同様にNにもGのも縮尺に関しての議論があるんだろうから、
専用スレを立てて議論が続く事を証明しろよ。
製品が出て無くても無関係に議論はあるはずなんだろ。それなら簡単なはずだ。
825名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 11:21:02 ID:PJvgcOco
ゲージとスケールのお話V。復習編その12
やま氏がとれいん誌1983/4のHOmに尻を叩かれ、狼狽して周囲に意見を聞いてまわった(おいおい自分が指導・意見を述べる立場だろう)あげく記した、という時代背景に注意しよう。
 ★そのあとまた、それではまだ正確でないというので、4mmスケールでプロトタイプ(実物)に忠実に縮尺し、ゲージを18.8mmスケールどおりにすべきであるというグループが生まれて20年近い。
プロトフォー(Protofour)と呼ぶ。だがEMほどの力はないようだ。プロトフォーの歴史は今後の日本のゲージに何等かの暗示を与えているような気もする。
826名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 11:35:37 ID:BwbktWW5
>>825
先人の記事を剽窃し、しかも敬意のかけらもない。
ま、なんだ、この一連の「お話」を喜んで書いてるヤツ、人間のクズだな。
827ももも:2007/12/24(月) 11:42:55 ID:1lNcClwP
>>824
>議論なんだから矛盾しようがなんだろうが大いに結構。
銀論なんだから矛盾しようがOKなら他ゲージの問題を専用スレ立
てて議論するまでもなく、他ゲージでも問題があることを提議し
続けときゃいいわけだね。

まぁ議論てのはフツー、矛盾しなり理論で相手を説得していくわけで、
「議論なんだから矛盾しようがなんだろうが大いに結構。 」なんて
書いちゃう時点でアレなわけですが。

>>824は、自分の意見が矛盾していることを知りながらも、都合の良い結果を
得るためだけに「矛盾してようがなんだろうが自説を振り回しているだけ」
なんですね。
828名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 11:46:47 ID:NciCmw4g
もう1/80:16.5mmはHOGaugeで良いよ

で、1/87:16.5mmはHO(HOScale)な

これで十分違いは解る
例えるならコカコーラとペフシコーラだな
どちらもコーラ(16.5mm)だがコカ(1/87)とペフシ(1/80)は別物と解るから
829ももも:2007/12/24(月) 11:50:30 ID:1lNcClwP
>>825
狼狽して周囲に意見を聞いてまわったの?妄想?
830名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 11:51:17 ID:FlB44B50
1/87:12mmはどうしよう?
単にHOにしてしまうと16.5mmのHOと間違えて買って
線路に乗らないトラブルが起きそうだし。
831名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 12:00:54 ID:NciCmw4g
>>830
>>1/87:12mmはどうしよう?

ドクターペッパーの事は知らん(W
832名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 12:49:19 ID:04anAVBU
>>831
えっ? ドクターペッパーの原料って芋だったの?
833名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 17:48:50 ID:mUaBeJRG
>>827
>まぁ議論てのはフツー、矛盾しなり理論で相手を説得していくわけで、
>「議論なんだから矛盾しようがなんだろうが大いに結構。 」なんて
>書いちゃう時点でアレなわけですが。

議論をしていく過程においては双方の意見に矛盾があるのは当然。
どちらか片方の言い分だけ見ればその中においては矛盾がないのも当然の話。
わざわざこんな解説までしないと理解もおぼつかないとは…

それでNやGのスケールに関する矛盾についての議論はなぜスタートしないの?
HOと同じくらい矛盾が問題になっているはずでしょ。専用スレは立たないのかな?

834ももも:2007/12/24(月) 18:12:50 ID:1lNcClwP
>>833
>わざわざこんな解説までしないと理解もおぼつかないとは…
双方の矛盾って言うか、君の意見内だけで矛盾していないかい?
その矛盾を無いことにするための「除外規定」なんでしょうが。
まだ理解できない?


>それでNやGのスケールに関する矛盾についての議論はなぜスタートしないの?
問題ないからじゃない?で、それが問題ないなら、1/80も同様に問題ないって考えられるわなぁ。
835名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 18:15:33 ID:BwbktWW5
いきなり、自分で掘った穴に落ちてる愉快な ID:mUaBeJRG
836名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:00:12 ID:HIFSP5Xt
>>834
矛盾だらけなのはそちらの言い分だろ。

>銀論なんだから矛盾しようがOKなら他ゲージの問題を専用スレ立
>てて議論するまでもなく、他ゲージでも問題があることを提議し
>続けときゃいいわけだね。

議論の過程に矛盾があるとかないとか言う事と、
HOの名称に関してのスレで何でもかんでも議論すればいいと言う事とは無関係。
ここのメインのトピックはHOの名称に関して議論することだ。
その過程において他のスケールにも同じような矛盾があってその議論が必要なら、
当然同じようにそれに関してのトピックをメインに据えた議論の場所が必要だ。
逆にいえばその需要すらない問題なら、いくらここで問題があるんだと言い張ったところで、
そんなものは勝手な妄想でしかないし、そんな言いがかりで他人を説得できるわけもない。

>問題ないからじゃない?で、それが問題ないなら、1/80も同様に問題ないって考えられるわなぁ。

そうは考えない人もいる、ってことがどうしても理解できないらしいな。
だいたいどうして他のスケールで問題ないと、HOも問題なくなるのか不思議だ。
いまだファインの製品どころかパーツのひとつさえ発売されていないNや、
現状日本型の製品の存在しないGを、HOと同列に議論できると考えるのも無茶苦茶な話だ。
837ももも:2007/12/24(月) 20:07:22 ID:1lNcClwP
>>836
>逆にいえばその需要すらない問題なら、いくらここで問題があるんだと言い張ったところで、
>そんなものは勝手な妄想でしかないし、そんな言いがかりで他人を説得できるわけもない。
んじゃ、HOにだけ何の問題があるの?

>そうは考えない人もいる、ってことがどうしても理解できないらしいな。
そう考える人も居れば、そう考えない人も居るってことがどうしても理解できない?
だいたいどうして他のスケールで問題が無いとしたら、なぜHOだけが問題視されるのかが不思議。
文書化とか海外との整合性とか言っておきながら日本型製品の有無を判断基準とするなら、
それこそ無茶苦茶な話だ。
838名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:10:41 ID:BwbktWW5
またまた自分で掘った穴に落ちてる愉快な ID:HIFSP5Xt
839名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:11:14 ID:3LkZRMdI
のらりくらりとかわしているいるつもりが、
すっかり追い込まれて防戦さえおぼつかないもももwww
840名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:12:23 ID:T1W1ZIVi
鉄道模型はスケールか?ゲージか?
こういう掲示板の場では五分に渡り合えたとしても
日本国内でのゲージ認知度は桁違いの高さだね。
1/87派が引き合いに出すのが馴染みの無い北米・欧州型
国内型でもゲージ幅が12mmのマイナー製品では無理も無い結果だけどね

Gゲージ の検索結果 約 10,200 件
Gスケール の検索結果 約 2,310 件

Oゲージ の検索結果 約 14,900 件
Oスケール の検索結果 約 1,840 件

HOゲージ の検索結果 約 307,000 件
HOスケール の検索結果 約 9,540 件

Nゲージ の検索結果 約 913,000 件
Nスケール の検索結果 約 7,590 件
841名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:17:46 ID:PMpAcqV1
>>837
>んじゃ、HOにだけ何の問題があるの?

もし、もももが本心からそう思っているなら、なぜこんなスレに書き込んでるの?
しかも鋭い突っ込みにやられてボロボロになりながら…w
問題ないと思っているなら中古スレでも覗いておとなしくしてればいいんじゃないの。
842名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:19:40 ID:BwbktWW5
>>841
要は、ももも氏にやられっぱなしだから出てくんな、ってことですかw
843名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:24:24 ID:PMpAcqV1
>>840
>日本国内でのゲージ認知度は桁違いの高さだね。
>1/87派が引き合いに出すのが馴染みの無い北米・欧州型

製品も存在しないNのファインや日本型のGよりは、
よほど知名度もシェアも大きいだろうね。
なんせ製品が普通に流通しているからねぇ。通販だってあるし。
844名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:27:53 ID:T1W1ZIVi
そう考える人   HOスケール の検索結果 約 9,540 件

そう考えない人 HOゲージ の検索結果 約 307,000 件

両者は同数では無いという事が理解出来ないようだ
HOスケールを唱える人の押す製品は大多数の人の
興味の対象外なのだよ。興味の無い物に共感する人は居ないよ。
845名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:27:58 ID:PMpAcqV1
いや、もももという存在がひとつのかませ犬なわけだよ、ゲージ論系スレのね。
846名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:29:40 ID:BwbktWW5
>>845
かませ犬に、適わないから消えて〜、って情けない声あげてるのがID:PMpAcqV1だなww
847名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:32:51 ID:PMpAcqV1
きっともももは>>841のレスで矛盾を突かれたから、
今ごろ顔を真っ赤にしながら必死でキーボードたたいているんだろうな、
ミスタッチしながらさ。
848名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:35:09 ID:BwbktWW5
>>847
「顔を真っ赤にしながら必死でキーボードたたい」たのは、オマエだろwww>ID:PMpAcqV1
849ももも:2007/12/24(月) 20:36:49 ID:1lNcClwP
>841
>もし、もももが本心からそう思っているなら、なぜこんなスレに書き込んでるの?
問題の有無以前に、問題だって騒いでる人の理屈が面白いから。
850ももも:2007/12/24(月) 20:38:06 ID:1lNcClwP
>>847
顔を真っ赤にする前に、何がどう矛盾をついているのか教えて欲しいんですけど・・・
851名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:40:49 ID:6GBGMMh/
今宵も三倍返し、始まる。
852名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 20:42:43 ID:T1W1ZIVi
>>843
>>製品も存在しないNのファインや日本型のGよりは、
>>よほど知名度もシェアも大きいだろうね。

あなたの興味の対象はNとGでしたっけ?
見落としたのならもう一度貼りますよ
HOゲージ の検索結果 約 307,000 件
HOスケール の検索結果 約 9,540 件

32倍の差ですよ
853名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 22:13:40 ID:T1W1ZIVi
ID:PMpAcqV1はもう逃走済みか

次のオモチャはいつ来るのかな?
854名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 22:47:08 ID:EGqsmvA5
>>852
あれ?

yahoo検索
16番 鉄道模型 約190,000件
HOゲージ 鉄道模型 約296,000件
HOスケール 鉄道模型 約107,000件
855名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 23:10:14 ID:hi2zpKvn
msn検索
16番ゲージ 179,000件
HOゲージ   84,200件

検索結果で認知度云々は短絡すぎないか?
856名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 05:06:16 ID:Irc6gYvF
>>655
高齢化社会だからね。スケール論者に押し付けられた
古い言い回しを使う人はまだまだ多いだろうが

いずれ自然消滅する古い言い回しに過ぎない
857名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 08:11:56 ID:pw1Pje93
>>856
>>855へのレスと思うが、言い回しよりも検索結果をみてのご意見は?
858名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 10:01:17 ID:3q1QI7l6
何で最大手のgoogleで検索しないんだよw

16番ゲージ 9,120件
HOゲージ 307,000件

要するに自分に都合の良い検索結果しか出さないだけかと。
859名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 10:07:01 ID:pw1Pje93
検索サイトとキイワードによりこれだけバラツクのに検索結果で判断するのは
如何なものか?
860名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 11:55:45 ID:7taprBIB
>>856
それは迂闊だったが、どちらに組みする者ではないので念のため。
861名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 13:38:12 ID:3q1QI7l6
まあ、16番なんていう呼称に固執するのは40代以上だから、あと30年も
すれば16番なんていう呼び方は絶滅するね。
862名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 20:34:18 ID:U9lxq0cG
>861
そこで過去レスの馬鹿々HO登場、>861はお引き立ての程よろしく。
863千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2007/12/25(火) 20:57:09 ID:3DBlgRy4
まぁ16番でも馬鹿々々HOでも何でもいいけど、1/80・16.5mmの規格そのものは
種々な利点を具えた素晴らしい規格なのだから、大切にしてもらいたい。
864ももも:2007/12/25(火) 22:38:17 ID:HZs8vUtQ
>>862
>そこで
唐突なのは毎度のことなのだが、>>861からどういう繋がりで「そこで」
なのか説明を追加してもらえないだろうか。
865名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 22:51:16 ID:g7KaPi+8
>>864
たぶんコレの事だと思う

49 :名無しさん@線路いっぱい :2007/11/06(火) 21:01:33 ID:t48C0roL
今まで出て来た1/80&16.5mmの名称候補の中で一番印象の残っているのは
イモンPHに出ていたこれだーー。
→→→→ 馬鹿々HO。

54 :名無しさん@線路いっぱい :2007/11/11(日) 09:12:15 ID:bIkM6SK+
>>馬鹿々HO
自分の願望と埋められない現実の差に
涙目になっている様子が出ているネーミングだな
866名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 22:58:51 ID:Lux1Y/Mn
今更ながらスマヌが…
>>49
“イモンPH”って何?w
867名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 23:09:37 ID:dcKQh90i
>>858
16番ってゲージなしで使用することが多いと思うんだけどな。
そりゃ少なくなるよ。
って、あんたも、ゲージなしで使ってるジャン
868ももも:2007/12/25(火) 23:24:50 ID:HZs8vUtQ
>>865
いや、まぁ過去にそんな書き込みが有ったのまでは朧げながら記憶に
あったんですけど、なんで>>861に対してそれがひっぱりだされて
きたのかなぁと。

ところでなんて読むんだろう。>馬鹿々
869名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 23:32:19 ID:Lux1Y/Mn
うましかじか
870名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 23:36:49 ID:dcKQh90i
>>868
さてどれでしょう
(1) 40代が30年経っても70代だから今の平均寿命から見ても
絶滅はありえない。
(2)30年後は、1/80自体が絶滅しているから、そんなことを
心配しても仕方がない。
(3)その他
871ももも:2007/12/25(火) 23:58:23 ID:HZs8vUtQ
>>869-870
お二人様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
872名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 01:33:11 ID:0ak/jbDv
>>866 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 22:58:51 ID:Lux1Y/Mn
>今更ながらスマヌが…
>>49 “イモンPH”って何?w

これはIMONのHPに有って、現在閉鎖中の掲示板の事だろう。
今はお知らせ・入荷状況欄になってしまっているが、現在でもIMONのHPのTOPの下の方にバックナンバーの欄があり、その中の掲示板過去ログには編集された部分だけが残っていて、馬○馬○HOとかの部分は見あたらないので削除編集されているはず。
2001年夏頃だったと思われるが、例のイモンが鉄模連を辞めさせられた(井門氏の表現)のを機に大荒れとなり閉鎖へと追い込まれ、現在に至るも復活していない。
この件のおかげで鉄模連のイマイ前事務局長はHOJの商標登録に走り、Nも申請には入れていたのでKATOの逆鱗に触れたとのウワサで、
最後は翌年二月の鉄模連会員親族(母親らしい)の通夜の席での殴打事件からパトカーが来てイマイがしょっ引かれる醜態に発展してしまった。
良質の掲示板だったので復活を願っている。井門氏はこのスレを読んでるのかな。?
873名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 01:57:43 ID:XlRhoDFo
>>872
芋板、復活してもどうせまた荒れまくるだろうな。
社長自らこんな事↓書いてるようでは…ね。
http://www.imon.co.jp/MODELS/HOVS16.MBR/html
874名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 15:56:51 ID:FE1yg48D
自社の日本型1/87が売れないもんだから八つ当たりしてんだよ。
日本型は1/87なんてさっさと棄てて1/80作りゃいいのに。
どうしても1/87作りたいんなら欧州型輸出で勝負すればいいのにね。
あっ1/87欧州型の輸出もK○TOの一人勝ちか。
HO規格を日本型と欧州型双方に都合よく利用するKAT○には頭の硬い芋社長は到底敵わんわな。
875名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 16:55:58 ID:4c8OjfE2
>自社の日本型1/87が売れないもんだから八つ当たりしてんだよ。

もともとお金持ちの道楽だろうから、
そういうビンボー人的視点で必死になっても意味なし。

>あっ1/87欧州型の輸出もK○TOの一人勝ちか。

身の程知らずな書き込みは失笑をかうだけだから、
おとなしく田無田無で日本型Nゲージだけ買ってなさい。
876名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 18:10:25 ID:FE1yg48D

必死になってるのは芋社長なんですが
877名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 18:11:39 ID:FE1yg48D

なら日本メーカーで欧州型輸出のトップはどこなん?
878名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 19:31:33 ID:icVcwsFL
>>873
下記のように書いてあります。これは事実である。

「しかし、反発されるからと言っても、1/80がHOだった時代はありません。  1/80はこの世に現れた70年前から現在までHOではないことは 変わらない事実です。

このようにして、売上に有利と言う理由で使われた誤用によって 多くの誤解、混乱、不愉快が発生するとすれば鉄道模型界にとって 大問題であると言わざるを得ません。」
879名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 19:38:20 ID:icVcwsFL
続き
現在は少数派である「HOスケール派」モデラーにとって、 HOではないものをHOと呼ぶことは、 1/80をやっている人にとっての「HOと呼びたい」と言う欲求と違って、 もっと遥かに切実な「攻撃」なのです。
自己否定をされる まさに大衝撃!です。
880名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 19:58:23 ID:5CUBAWs5
>>878

1/87以外HOと呼べないことは人為を超越した真理である


ってことね・・・
881名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 21:00:34 ID:XBMB+eVP
>>芋社長
>1/87以外HOと呼べないことは人為を超越した真理である

トミックスのHPくらい見てきたら?HOなんて書いて無いから
HOgaugeですよ。鉄道模型の一般的な呼称はゲージです。
Gゲージ、Oゲージ、Nゲージ、Zゲージ、HOは当然HOゲージですね。

まぁHO(スケール)と呼びたい人はどうぞご自由にだね。
呼称の基準がぞれぞれ違うわけだし。
882名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 23:33:23 ID:HialHaEX
>>881
>Oゲージ
我が国の正しい読み方は 32mmは零番 24mmはOJ(おーじぇい)
883名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 23:50:56 ID:DQWAIozK
OJって大勢の人がやってるの?
884名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 01:24:07 ID:+1j0kmV1
>>881
>トミックスのHPくらい見てきたら?HOなんて書いて無いから
>HOgaugeですよ。鉄道模型の一般的な呼称はゲージです。
>Gゲージ、Oゲージ、Nゲージ、Zゲージ、HOは当然HOゲージですね。

イモンのお答え
HOゲージ
・・・・・・・・・和製英語です。
1/80 16.5mmの鉄道模型を 一部のメーカーが表記している名称ですが間違い、16番が正しい名称です。
縮尺名であるHOに線路幅を意味するゲージという言葉を付けるのは ピント外れでかなり恥ずかしいです。
885名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 01:44:54 ID:vyQBK7Du
ま、ナンダカンダ言っても過渡富プラ製品2割引で売ってるけどね>芋
886名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 02:38:50 ID:wasSfkC9
彼の山崎氏が健在のころから刊行が続いている
Nゲージマガジンなんて雑誌もあるが。>>882
887名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 02:58:03 ID:wasSfkC9
>>882じゃなくて>>884
888名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 05:29:58 ID:XW41gAer
>イモンのお答え
>HOゲージ
>・・・・・・・・・和製英語です。
>1/80 16.5mmの鉄道模型を 一部のメーカーが表記している名称ですが間違い、16番が正しい名称です。
>縮尺名であるHOに線路幅を意味するゲージという言葉を付けるのは ピント外れでかなり恥ずかしいです
>1/80日本型に対してHOという、異なるスケールの名称で販売する業者があり、
>商売上有利だから使うわけです。
心ある事業者ならば早急に改善するべき問題です。
>1/80・16番に対して、違う縮尺名「HO」を製品に使用すると必ずお客様の 不便、不利益に繋がります。
> いまだに多くのお客様が 誤解、混乱、不愉快のなかに置かれています。


>ま、ナンダカンダ言っても過渡富プラ製品2割引で売ってるけどね>芋

プッ、大言壮語はイモン店内に鎮座するHOと詐称する
富過渡製品を9割引きバーゲンセールで駆逐してから言ってくれ
自分のところでも売れるから売っているんだろ。そういうのを同じ穴のムジナという
889名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 08:39:47 ID:fsDbZnCV
HOゲージが和製英語なら、それで良いじゃないか。米国とは意味が違うってことで。
NMRA云々は関係ない。
しかし何で芋はこんなに執拗に否定するんだろうね?意味不明。
誰も不便だと思ってないし、不利益にも繋がらんが。
890名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 09:07:17 ID:dTwbO93d
>なら日本メーカーで欧州型輸出のトップはどこなん?

欧州市場で日本のメーカーは限りなくマイナー。

>米国とは意味が違うってことで。NMRA云々は関係ない。

HOとかHOゲージとか少々言い回しを変えた所で根本的には同じこと。
というかそんなセコイ違いに必死に食い下がるしかない1/80が哀れ。
891名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 10:50:53 ID:vYjm23vZ
>>889

子供の頃、いさみやのオヤジに馬鹿にされたのがトラウマになってるんだよ。
慰問君はガキの頃から粘着質で他に友達なんか居なかったしなあ。
相変わらず元気なようで安心したよ。
892名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 11:44:49 ID:MvzxvXII
>>890
んなことはわかってる。その上で日本メーカーの輸出トップはどこ?
俺の認識ではKATOだが。USA KATOがあるくらいだし。
欧州と米国は違うっていうのはナシね。当然欧米市場ってことに一くくりになるから。

でもほんとにマイナーなのか?日本製は高価だが精密で人気があるって聞いたが。
そうでなきゃあんなに輸出に一生懸命になるかね。HOレールなんかみんな英語で説明書いてあるし。
ほんとのとこはどうなん?知ってる人教えて。
893名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 12:48:44 ID:Hj7AXLKO
>>890
>>欧州市場で日本のメーカーは限りなくマイナー。

ドイツには欧州向けにユーロ支払の日本のホビー専門に扱う店があるよ
上の方にURLが貼ってあったが鉄道模型の扱いの充実ぶりは半端なレベルじゃない

イーベイも鉄道模型:日本:各メーカー事
の細かい階層分けになっている

新幹線を旗艦に日本の鉄道車両の人気は海外でも高い。
その車両の模型の人気も当然高いのだよ

894名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 13:51:50 ID:J30IxAPF
すんませんが、欧米型はどうなんでしょう?
日本のメーカーが作った欧州型の人気は?
895名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 20:37:46 ID:tsKNugjC
>>891 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 10:50:53 ID:vYjm23vZ
>>889
>子供の頃、いさみやのオヤジに馬鹿にされたのがトラウマになってるんだよ。
>慰問君はガキの頃から粘着質で他に友達なんか居なかったしなあ。
>相変わらず元気なようで安心したよ。

見ていたようなカキコだが、そうすると891厨は40歳代という事だ。お疲れさん。
896名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:49:54 ID:efHtsa8U
>>895
ここのスレ平均年齢高いだろ。もしやお前は20代30代のガキか?w
897名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:55:30 ID:XW41gAer
>>889
>しかし何で芋はこんなに執拗に否定するんだろうね?意味不明。

芋HPより
1/80はHOではありません
16番です
格好の良い輸入名称「HO」を‘偽って’名乗っているのです

HO=『格好の良い輸入名称』これに尽きるじゃね?
しかし、格好の良い輸入名称ていつの時代の感覚だ?(w
40〜50年前なら
出来のよさ、外国製>越えられない壁>日本製
製品の数  外国製>越えられない壁>日本製
まぁそうゆう時期もあっただろうし、トドメを刺すように
HO=1/87を打ち出して、1/87にあらずんばHOにあらず
と平家にあらずんば人にあらずとばかりに日本型HOに
16番という烙印を押してこの世の春を謳歌していたんだろねぇ

しかしいつの間にか日本型HOも製品の精度を上げ種類も
増えて行って、気が付けば富過渡はHOゲージの旗を掲げている
正に奢れる平家は久しからずやの状態に(W

市場は完全に日本型優勢になり外国型はマイナー街道驀進
散々馬鹿にして来た日本型HOに数の力で押し潰される寸前
このままでは『格好の良い輸入名称』を取られちゃう!!
と思っているから必死なんでしょ。

それにしてもHO=『格好の良い輸入名称』という定義には失笑する
いくつもある鉄道模型の一つの規格名 それ以外の意味がある
なんて考えた事もなかったね。
898名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:16:00 ID:QhHvScCE
>>897
>それにしてもHO=『格好の良い輸入名称』という定義には失笑する
でも、輸出したい、新幹線は1/87なんだよな?
近鉄なんかは1/80なのにな
899名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:31:38 ID:ccf7GpyM
>でも、輸出したい、新幹線は1/87なんだよな?
ふ〜ん、新幹線が1/87なのはそういう理由だったのか。
900名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:42:56 ID:h/U6L2ks
>>896 >:名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:49:54 ID:efHtsa8U
>>895
>ここのスレ平均年齢高いだろ。もしやお前は20代30代のガキか?w

>896は40,50歳台でおK。?

>899 
近鉄は海外では売れない日本でしか売れないので1/80で発売と言う事か。

900 get
901名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 02:12:29 ID:ccf7GpyM
>>900
>>898はそうやって夢想している。
902名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 03:06:08 ID:XKWQ/qJF
イモン・HPでの主張

1/80はHOではありません
16番です
格好の良い輸入名称「HO」を‘偽って’名乗っているのです

HOゲージ
・・・・・・・・・和製英語です。
1/80 16.5mmの鉄道模型を 一部のメーカーが表記している名称ですが間違い、16番が正しい名称です。
縮尺名であるHOに線路幅を意味するゲージという言葉を付けるのは ピント外れでかなり恥ずかしいです。

しかし、反発されるからと言っても、1/80がHOだった時代はありません。  1/80はこの世に現れた70年前から現在までHOではないことは 変わらない事実です。

現在は少数派である「HOスケール派」モデラーにとって、 HOではないものをHOと呼ぶことは、 1/80をやっている人にとっての「HOと呼びたい」と言う欲求と違って、 もっと遥かに切実な「攻撃」なのです。
自己否定をされる まさに大衝撃!です。

そのうえで、12ミリをやっている立場で(メーカーではなく、モデラーとして) HOの呼称の問題について言わせていただくならば
1/80をHOと言われると
「お前は消えろ!」
と言われている感じがします。
これは決して大げさなことではありません。
HOをやっている立場になれば、HOの存在意義(・・・・縮尺を大切にして遊ぶ) の強烈な否定です。
1/80サイドの考え方とは比較にならない真剣な問題です。
「お前は消えろ!」
なのです。
903名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 03:12:59 ID:XKWQ/qJF
その中心は↓
「HOスケール派」モデラーにとって、 HOではないものをHOと呼ぶことは、「攻撃」なのです。自己否定をされる まさに大衝撃!です。

HOをやっている立場になれば、HOの存在意義(・・・・縮尺を大切にして遊ぶ) の強烈な否定です。
1/80サイドの考え方とは比較にならない真剣な問題です。
904名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 04:38:28 ID:MdNVr9G8
>1/80はこの世に現れた70年前から現在までHOではないことは 変わらない事実です。
>HO=『格好の良い輸入名称』

そうだよね〜芋君の脳内設定ではHO=輸入品。それも超格好良い輸入品にのみ許される至高の名称
日本製という時点でHOでは無いんだよね〜 お前は3歳児か(爆笑い

3歳児の未熟な願望を50過ぎのオサーンが後知恵であれこれ書きなぐっても
周りを見れば、富・過渡・蟻・天4・沿道・香津美のHOゲージ 1/80・16.5mm表示
の鉄道模型で溢れている。いくら1/80は16番と必死に叫んでも誰にも届かない(w
905名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 04:54:49 ID:MdNVr9G8
HOをやっている立場になれば、HOの存在意義(・・・・縮尺を大切にして遊ぶ) の強烈な否定です。
1/80サイドの考え方とは比較にならない真剣な問題です。
「お前は消えろ!」
なのです。

しかし、これは↑危険な兆候だよ
疎外感にさい悩まされて最後に暴走に走る危険もある

秋葉原で通行人が男に襲われ包丁でめった刺し、
直前にTOMIX製HOゲージを購入。事件に関連あり??
犯人は意味不明な事を叫び続けている模様
906名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 09:45:32 ID:MkVq2xs4
つか、芋のオヤジの戯言を金科玉条のように唱え続けるお前らって、
きっとインチキ宗教にはまりやすいんだろうなあ
907名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 10:47:54 ID:2CGdw4SN
>>904

いまちょっと、各メーカーのサイトとか確認してきたんだけど、
天賞堂とか、みてると、外国型の1/87、16.5mmに関してもHOの呼称はあえて外してるんだね。
16番の呼称は、熊田貿易が使用してて、1/87 16.5mmの外国型にはHOの呼称を使ってる。
カツミは大きな括りで『HOゲージ』と表記してるけど、個々の製品の表記は天賞堂と同じく。
エンドウはHOの呼称はなく、1/80、16.5mmとのみ表記してる。
KATOはかなり広範囲にHOの呼称を採用してる一方で、縮尺の表記はないね。
輸入品のNochのストラクチャーと国産の1/80のストラクチャー双方にHOと表記している。

メーカーや以前レスあったように、各業界インサイダー毎に、考え方にも温度差あるってのが良く分かる。
天賞堂とかの表記の仕方みてると、縮尺や軌間で混乱を避けたいってのと、変なクレームを避けたいがため、
あえてHOの表記を外してるって感じだなあ。
908名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 11:49:00 ID:CfpWhdO4
メーカーはともかく、仲間内で話をするにしてもなんにしても、
「はちじゅうぶんのいちじゅうろくてんごみりげーじ」とか
「はちじゅうななぶんのいちじゅうろくてんごみりげーじ」などと
いちいち言うのは面倒。

さらにいえば「じゅうろくばん」という響きはあまりにもダサい。
だから「HO」と呼んでいるが、誰も異を唱えない。
もし、それはHOではないと騒ぐやつが居たら白い眼で見られるだけ。

909名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 13:22:16 ID:2MYKCNvn
HO=『格好の良い輸入名称』

1/87厨が必死にNMRAがどーの、3.5mmスケールがどーのと詭弁を並べ立ても

全部ぶち壊しにする最強ワード

HO=『格好の良い輸入名称』

出だしでいきなりしかも太文字で

1/80は『格好の良い輸入名称』を詐称ときた(W
自分の気持ちに正直なイモン君て素敵だね(W
910名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 13:56:10 ID:CfpWhdO4
HOが格好の良い輸入名称なんじゃなくて16番がダサいだけなんだよ。
だったら#16(コード16)とか呼んだらいかが?

しかしだな、1/80 9mm を16番ナローと呼ぶのはどうも抵抗があるな。
ゲージ幅ありきの16番だろう?
HOが1/87を指すのなら、例えば#80とかやって、コード80なんて
いうのが16番の行く末としてカッコいい名称になると思うけどね。

日本は縮尺主体ではなくゲージ主体だから13mm、12mmという呼び方
になっちゃうのだな。
国鉄/JRを主体にした1067mmゲージと標準軌の私鉄が混在しているために、
ゲージ主体で呼ぶしかないお国柄なのだろう。
911名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 14:45:14 ID:z3OKQRpd
#80とかコード80はレールの呼称としてすでに定着してるぞ。
912名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 15:01:52 ID:horf2URb
>>910
>しかしだな、1/80 9mm を16番ナローと呼ぶのはどうも抵抗があるな。
>ゲージ幅ありきの16番だろう?
>HOが1/87を指すのなら、例えば#80とかやって、コード80なんて
>いうのが16番の行く末としてカッコいい名称になると思うけどね。


新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part4
303 :名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:20:17 ID:W///XKWZ0
>>301
>10.5mmゲージは結構昔から有って、Nの市販品が出る前は日本形16番ナローの表現に使われていたのは御存知の通り。

”16番ナロー”の表現に異議あり

山崎氏は「そして、1/80・9mmは、一般に「16番ナロー」と呼ばれることが多い。TMSでも数年前からのナローモデルの一般化とともに、解りやすい意味も含めてこう呼ぶことが多かった。
しかし、正確なゲージ論をする場合には困ることとなり、そういう意味では、配慮に欠ける点があったかもしれない。」と述べている。

山崎氏も述べているように「16番ナロー」と言う呼称は間違いなのである。そして次のようにも述べている。
次に残るのは、もし諸兄がいわゆる16番ナローの考え方に賛成である場合、その名称をどうするかということである。16番の名前が16.5mmに基ずくものである点から考えると、16番ナローではおかしい。
何度も記したように、HOは1/87を示しているからそのナローはHOn何々ですむし、ドイツなどでは HOe で1/87・9mmを表し、6.5mmだけHOe6.5などとも言っている。HOだけならそれですむのである。
しかし1/76〜1/87という日本ではそうはいかない。それなら9mmナローとかナロー9mmということになるかもしれない。nはNゲージのNがあり、混乱を防ぐためにもなるべく使いたくない。
(山崎氏の「16番ナローの考え方」とは9mm線路を使って実物の様々なナローのゲージ(900mm〜600mm)の1/76〜1/87模型を走らせると言う、16番と同様の考え方のナロー方式。)

だからこれをナローの9mm=ナローの9番として、ナロー9番、ナロー9番ゲージ又はn9、n9ゲージ、などの名称にすべきである。
913名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 15:19:52 ID:CfpWhdO4
>>911

ああ、確かに。
じゃあ、ナンバー16とかw
何でもええから英語にすりゃいいじゃん。
アルファベットで16番目はPだからPゲージとかさww


914名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 16:55:57 ID:2MYKCNvn
日本での実態が極小の海外型HOへの遠慮は無用だよ
日本型HOは堂々とHOゲージと明記すればいいだけ
915名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 17:34:48 ID:vwW+ZDOn
未来のために      名無し模型の名称候補一覧(エントリーNoは登場順)
 ★1/80を『HOゲージ』と呼んだってイイじゃんかYO!!B ←18前スレ ttp://hobby6.2ch.et/test/read.cgi/train/1082378999/
3,>673:04/08/18 ES。 4,>746:04/08/25,>966:04/09/09 SE。 5,> 850:04/08/31 Hゲージ。 6,>891:04/09/04 HJゲージ。 7,>923:04/09/07 Y。 8, >925:04/09/07 YH。KH。
 ★1/80が『HO』だなんてとんでもない大間違いだYO!! ←17前スレ ttp://hobby6.2ch.ne/test/read.cgi/train/1094758802/924
9,>961:04/10/12 8O(えいと・おう)。KO。JO。 10,>962:04/10/12 SS。
 ★1/80・16.5mm=『HO』 これが日本の現状 ←16前スレ ttp://hobby6.2ch.net/test/red.cgi/train/1097431388/l50
11,>547:04/11/03 JRゲージ。 12,>549:04/11/03 16番(スケール)。
 ★1/87・16.5mm=『HO』 これが世界の常識 ←15前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/ead.cgi/train/1100578631/354-
13,>18:04/11/17 HOx or HOx80。ユニゲージ・マルチスケール用の見方も 14,>623:04/12/28 16.5mmゲージ。
 ★【HO】世界の標準語【1/87】←14前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/tain/1106407403/l50
15,>916:05/02/27 JH。 16,>936:05/02/28 HOu or HOu80。ユニゲージ・マルチスケール用の見方も
 ★【HO?】1/80・16.5mmの名称問題を考える【16番!?】←13前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/l50
17,>407:05/03/16 8016ゲージ(ハチマルイチロクゲージ)。 8064スケール(ハチマルロクヨンスケール)。 18,>925:05/04/16(土) 81ゲージ。HIゲージ。 86スケール。HRスケール。
★★【16番厨】★VS★【HO厨】★←12前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590/l50
19,>349:05/04/30(土) SF。 E0エイトゼロ。 20,>386:05/05/01(日) EZ。 PE。 SSE。 USE。 21,>429:05/05/06(金) JS。 22,>466:05/05/07(土) JP80。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2←11前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/l50
23,>96:05/07/07(木) HOg80 or HOg。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part3←10前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128204609/l50
24,>881:05/09/27(火) 00(ダブルレイ)。 25,>924:05/11/24SFゲージ。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part4←9前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133191620/l50
26,>845:06/02/08 80(はちまる)。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part5←8前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139648653/l50
27,>50:06/02/14(火) 16B。J80。S8。 28,>769:06/04/02(日) 16mmワイド。16w。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part6←7前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144747596/l50
29,>791:06/05/24(水) HOsv。HOjv。
916名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 17:39:43 ID:vwW+ZDOn
続き
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】←6前スレttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149389469/l50    無し
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2←5前スレttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1156245760/l50
30,>50:06/09/16(土) HO’。 31,>53:06/09/18(月) JOO。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part3←4前スレttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168629019/l50
32,>30:07/01/21(日) JJゲージorJJ。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part4 ←3前スレ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1173803159/l50
33,>573:07/04/09(月) 80J。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part5←前々スレ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177689165/l50 無し
 ★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part6←前スレ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1183741108/l50
34,>910:07/10/24(水) hoうらえいちおう。
 ★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part7 ←現スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193998637/l50
35,>111:07/11/19(月) 16.5番ゲージ。36,>913:07/12/28(金) Pゲージ。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 15:19:52 ID:CfpWhdO4
>>911
ああ、確かに。 じゃあ、ナンバー16とかw
何でもええから英語にすりゃいいじゃん。
アルファベットで16番目はPだからPゲージとかさww

もっと出てこないかな?(1/80の意味で使う「HO」が付くのはダメですよ)。
917名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 18:10:21 ID:x7QPSEdh
>>914
だったら実態が更に極小の12ミリには当然遠慮する必要なんてないよねw
918名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 19:25:29 ID:bxjB2POq
TT(ry
919名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 20:48:55 ID:x7QPSEdh
>>918

「TT」って↓のこと?
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
920名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 15:56:38 ID:gEd9wL1G
>>916
>もっと出てこないかな?(1/80の意味で使う「HO」が付くのはダメですよ)。
なんで駄目なの?
921名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 22:09:47 ID:ncqQsR81
ないかな?(1/80の意味で使う「HO」が付くのはダメですよ)。

HOゲージ=『縮尺を問わず軌間16.5mmを意味する名称』



HO=『格好の良い輸入名称』


 格好の良いて・・・ナニそれ(ww

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
922名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 00:35:58 ID:0eD6pBzo
HO『gauge』


 HOWげーじ”って・・・ナニそれ(ww

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
923名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 03:14:12 ID:OHfUmyFz
>>921 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 22:09:47 ID:ncqQsR81
>ないかな?(1/80の意味で使う「HO」が付くのはダメですよ)。

>HOゲージ=『縮尺を問わず軌間16.5mmを意味する名称』
>HO=『格好の良い輸入名称』

 格好の良いて・・・ナニそれ(ww
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】
844:名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:25:38 ID:I6N8WD880
>823 >要は、16.5mmの線路が、愛おしくて愛おしくて狂おしい程なんだな。
>そこに日本の鉄道車両を走らせる、のが最大の喜びなんだ。

ですから1/80・16.5mmの実体は「HO線路を利用した1/80模型」なんです。
未来のために のエントリーNo16はこの事実を使用した名無し模型の固有名称候補です。

名称候補エントリーNo16より,
「HOゲージ線路利用の1/80模型」は、HOゲージからHO、使用はuseingから u、1/80から80、として「HOu80」 、省略形で「HOu」。
この方式はマルチスケール模型全般に使用出来るので、この方式になればマルチスケール大国日本より、マルチスケール模型の呼称規格方法として世界に発信可。
924名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 03:23:27 ID:OHfUmyFz
ですから1/80・16.5mmの実体は「HO線路を利用した1/80模型」なんです。
未来のために のエントリーNo16はこの事実を使用した名無し模型の固有名称候補です。

名称候補エントリーNo16より,
「HOゲージ線路利用の1/80模型」は、HOゲージからHO、使用はuseingから u、1/80から80、として「HOu80」 、省略形で「HOu」。
この方式はマルチスケール模型全般に使用出来るので、この方式になればマルチスケール・ユニゲージ大国日本より、マルチスケール模型の標準名称規格方法として世界に発信可。

『縮尺を問わず軌間16.5mmを意味する名称』=「HOu」でおK。
925名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 03:35:54 ID:OHfUmyFz
>>718利用  :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:14:23 ID:aYVTmyRg

    いらっしゃいませ。    いらっしゃいませ!!!。

  16.5mmゲージの殿堂!! 「HOu」村  本日開村で御座います。

ただいま村人を募集いたしておりますが、この村では御入村に際してはゲージが16.5mmで
あれば宗派は問いませんので、縮尺は1/10,1/20,1/30,1/40,1/50,1/60,1/70,1/80,1/90,
1/100,1/110,1/120,1/130,1/140,1/150,1/160,1/170,1/180,1/190,1/200等々どちら様で
も大歓迎で御座いますが、ユニスケール・マルチゲージの車体1/87ゲージ1/87だけは御入
村ご遠慮いただいておりますのでご注意を願います。

特に HOの志士 との昼夜を問わぬバトルに違和感を覚えるマルチスケール・ユニゲー
ジの1/80の方、こちらにお越し頂き同好の士とマターリとされてはいかがでしょうか。
村長他職員一同、御入村心よりお待ち申し上げております。

「HOu」村 本日開村です。  いらっしゃいませ。  いらっしゃいませ!!!。
926名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 12:29:29 ID:b3DtColj
>>923-925
そして“1/80・16.5mmのHOuは増殖し続ける”ってかw
927名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 17:58:24 ID:KxQ1g5bg

>そして“1/80・16.5mmのHOuは増殖し続ける”ってか

1/87・16.5mmのHOなんて日本国内では絶滅危惧種だものな(w
メルクリンとKATOUSAの製品が細々と・・・だし(WWW
928名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 01:37:06 ID:c1Vof7S9
>926,>927
>そして“1/80・16.5mmのHOuは増殖し続ける”ってか

HOuではなくてHOu。
HOmではなくてHOm、と同様。
HOeではなくてHOe、と同様。
この違いは大きい。

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part6
321 :名無しでGO!:2007/08/12(日) 21:47:51 ID:BkmdxQfZ0
ゲージとスケールのお話U。ナロー編その19
 ★次に残るのは、もし諸兄がいわゆる16番ナローの考え方に賛成である場合、その名称をどうするかということである。
16番の名前が16.5mmに基ずくものである点から考えると、16番ナローではおかしい。
何度も記したように、HOは1/87を示しているからそのナローはHOn何々ですむし、ドイツなどでは HOe で1/87・9mmを表し、6.5mmだけHOe6.5などとも言っている。
ついでに書くとeはnと同じで英独辞典をひけば、すぐ narrow=eng,schmal と出てくる。エングのeであるが、軽便鉄道とかナローゲージという意味の場合はシュマール・バーンとかシュマール・スプールと言う。
とにかく、ドイツではHOeで表している。HOだけならそれですむのである。
929名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 11:49:11 ID:ArGN/xGe
>ですから1/80・16.5mmの実体は「HO線路を利用した1/80模型」なんです。

1/87・16.5mmの実体も「HO線路を利用した1/87模型」なんだけどな。
まぁ早いもの勝ちて奴で定着しちゃったけどな
930名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 00:31:33 ID:01Vp6Md/

そして今年も 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

931名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 00:58:13 ID:62tkkw0J
いよいよ2008年突入。
今年は1/80&16.5mmゲージ論の決着の年、キボンヌ。

>>929 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 11:49:11 ID:ArGN/xGe
>ですから1/80・16.5mmの実体は「HO線路を利用した1/80模型」なんです。
>1/87・16.5mmの実体も「HO線路を利用した1/87模型」なんだけどな。

1/87・16.5mmの実体は1435÷87=16.5mmでHOスケール標準軌16.5mm模型、利用は間違いかと。
932名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 10:57:27 ID:IMb57UgK
>>931
普通はそう思いますわな。 俺もそー思っていた。でもさぁ1930年代に正確な縮尺の模型を作る技術力があったの?
最初は違うでしょ。という事が言いたいわけよ。1/87=HOそれって後だしじゃないかと。

>1935年メルクリンから世界で始めてHOゲージ(16.5mm)モデル発売
>↓メルクリン50周年記念復刻版
>http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80460058
>今見るとなんとも素朴な作りですがこれが世界で最初のHOゲージの鉄道模型です
>正確な縮尺表現などまだ取り入れられていません

メルクリン社が自らカミングアウトしてますね。これが1/87ですか?
933名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 12:45:22 ID:KbkmEzzR
>>932
軌間は1/87だな。
1/80と称している模型だって、正しい縮尺は、動輪径だけだったりするからな。
軌間の縮尺があっていれば、レベル1クリアーだ。
934名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 13:55:48 ID:lW62rhMT
>>932 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 10:57:27 ID:IMb57UgK
>>931
普通はそう思いますわな。 俺もそー思っていた。でもさぁ1930年代に正確な縮尺の模型を作る技術力があったの?
最初は違うでしょ。という事が言いたいわけよ。1/87=HOそれって後だしじゃないかと。
>1935年メルクリンから世界で始めてHOゲージ(16.5mm)モデル発売
>↓メルクリン50周年記念復刻版
>http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80460058
>今見るとなんとも素朴な作りですがこれが世界で最初のHOゲージの鉄道模型です
>正確な縮尺表現などまだ取り入れられていません

>メルクリン社が自らカミングアウトしてますね。これが1/87ですか?

>>490
>メルクリンは最初は メルクリン"OO" と称していたとの事、よって登場時はHOとは無関係なのだ、ティンプレートOOだから。
  >ソース↓
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2
272 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:07:20 ID:zz0TsZyb0
ゲージとスケールのお話。その14
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★翌1936年にはバセットローク社が英国型をノーザンプトンの工場で製造し始め、動輪もスポーク付となり1936年夏から37年にかけて、Twin Trainはまとまった卓上鉄道として発展していった。
同じ頃にドイツのMarklinでは、ロコの形は似ているが、ボギー客車をひかせたメルクリン"OO"20V A.C.の模型の一式を発売した。
1936年から1937年にかけて、電動ポイントやシグナルまで揃え、英国では当時バセットに次ぐBond's O'Euston Rd社というバセットと同様に大型ライブからOOまで扱う古い会社が主な代理店となった。
以上でティンプレートのOOが売り出された初期については理解されるだろうと思う。

オマイの説は山崎ソースにより明確に否定された。メルクリンが作ったのはOOゲージだそうだ。
メルクリン"OO"製作に乾杯。wwww
935名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 00:53:15 ID:AIRUJTQM
>山崎ソースにより明確に否定された。メルクリンが作ったのはOOゲージだそうだ。

どこまでお目出度い脳内お花畑してんだ?(w
メルクリン社自身がHOゲージ発売50年記念として出しているの
OOなんて何処にも書いて無いの。認めなきゃ現実を
936名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 03:29:44 ID:pmitpCpu
>>935
>どこまでお目出度い脳内お花畑してんだ?(w
>メルクリン社自身がHOゲージ発売50年記念として出しているの
>OOなんて何処にも書いて無いの。認めなきゃ現実を

1935年当時存命中のやま氏が当時の情報を集めて メルクリンが「メルクリン"OO"20V A.C.の模型の一式を発売した」と報じている。
だからこの16.5mmゲージはOOゲージと見るべきだし、メルクリンが今になって自己に都合の良い方向にこの16.5mmゲージを解釈して偽称したと見るのが妥当だろう。
発売当時に「HO」と表示された製品が本当の意味での「世界で始めてのHO(16.5mm)モデル」となるが、この車輌に関しては未だ未確認と思われる。
16.5mmゲージだからHO、と慌てて結論づけるのは間違いの元と思われる。
937名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 07:56:16 ID:AIRUJTQM
>そして今年も 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

そして今年も 1/87・16.5mmのHOゲージは(日本では)衰退し続ける

ところで、北米のイノシシみたいなDLで牽くとしたら貨車ばっかりのや、メルヘンの世界そのままの
欧州の車両・ストラクチャーの魅力てなんですか?日本型以上の現実逃避感が味わえるから?
938名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 10:19:30 ID:TatIeit3
>>937
鉄摸趣味って現実逃避じゃないのかね
939名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 12:14:15 ID:EDqqjzRW
>937 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 07:56:16 ID:AIRUJTQM
>そして今年も 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

そして今年も 1/80・16.5mmのHOuは増殖し続ける
940名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 12:25:39 ID:EDqqjzRW
>937 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 07:56:16 ID:AIRUJTQM
>そして今年も 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

>924 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 03:23:27 ID:OHfUmyFz
>『縮尺を問わず軌間16.5mmを意味する名称』=「HOu」でおK。

そして今年も 1/80・16.5mmのHOuは増殖し続ける
そして今年も 1/80・16.5mmのHOu80は増殖し続ける
941名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 22:00:50 ID:84SpkOkC
>>936 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 03:29:44 ID:pmitpCpu
>>935
>どこまでお目出度い脳内お花畑してんだ?(w
>メルクリン社自身がHOゲージ発売50年記念として出しているの

このメルクリンの主張に沿った方式なら、最初に発売されたHO製品は1921年にバセットローク社から発売された1/87&16.0mm製品となる。
メルクリンの主張は間違いで有る、ご都合主義と言えるだろう。
942名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 08:17:28 ID:lXE8Hotk
>>893
>ドイツには欧州向けにユーロ支払の日本のホビー専門に扱う店があるよ
>上の方にURLが貼ってあったが鉄道模型の扱いの充実ぶりは半端なレベルじゃない

日本以上に鉄道模型が盛んな欧州で、日本型模型に対する需要というのは、
ネット通販たった一軒で賄える程度でしかない証拠。

>イーベイも鉄道模型:日本:各メーカー事
>の細かい階層分けになっている

イーベイを利用する日本人モデラー向けのサービスに過ぎない。
欧米人には殆ど無関係。

>新幹線を旗艦に日本の鉄道車両の人気は海外でも高い。
>その車両の模型の人気も当然高いのだよ

そんなに人気があるのに、どうして欧州の普通の模型店では殆ど見かけないのかねぇ。
欧州型を扱う普通のネットショップでも日本型を取り扱っているところは殆ど見ない。
限られたネットの情報だけを鵜呑みにしている視野の狭い日本型Nゲージャーの勘違いだな。


943名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 10:02:56 ID:X1GB0JLo
あんたは欧米行って見てきたのか?ネットだけで見たのならあんたのいうとおり、視野の狭い日本人とはお前の事だ。
日本でも欧州型なんて都市部の専門店しかない。同じ事だな。
944名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 11:38:20 ID:VPb76biV
>>943
それなら欧州でも日本型なんて極めて少ないシェアしかない事を認めたわけだ。
その極めて少ないシェアの中でどこが多いの少ないのと言ってみても、
欧州の鉄道模型全体からみたら取るに足らないことだという事がよくわかるな。
945名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 12:57:32 ID:X1GB0JLo
すなわち日本で1/87なんぞにこだわる事はない。日本では16.5_=HOでいいってことだわな。
946名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 12:58:39 ID:X1GB0JLo
で、結局あんたもネット見ただけなんだろ。
947名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 20:09:19 ID:sx67dyEY
>>945
んじゃHOにこだわる必要もないな。
948名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 23:38:06 ID:21KuGDOl
ゲージとスケールのお話V。復習編その13
やま氏がとれいん誌1983/4のHOmに尻を叩かれ、狼狽して周囲に意見を聞いてまわった(おいおい自分が指導・意見を述べる立場だろう)あげく記した、という時代背景に注意しよう。
 ★このあと、Sゲージ、Nゲージの話となるわけだが、一つだけ記しておくと、OOOゲージはNゲージの前身ともいうべき英国のローンスター製の走らない9mmに付けられた時代があり、日本のデパートでも売っていた。
ドイツのアーノルトのがNゲージを売り出したのはその数年後である。
949名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 10:23:14 ID:Y1aum6b+
>>948
先人の記事を剽窃し、しかも敬意のかけらもない。
ま、なんだ、この一連の「お話」を喜んで書いてるヤツ、人間のクズだな。
950名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 13:23:32 ID:qs2+brAB
>>945
それならフル規格新幹線や木曽の林鉄の車両も1/80で作るべきだろ。
ID:X1GB0JLoはカツミやワールドやワーゲンとかのショールームの前で、
日本型は全て1/80にしろ、って書いたプラカード持って立ってろ。
951名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 13:45:33 ID:7MNz0hJ2
>>950
オイオイ、>>945は単一縮尺にこだわるべきだなんて言ってないだろ。大丈夫か?
2ch覗く暇があるならサッサと宿題片付けろよ。冬休みはもう残り少ないゾw
952名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 15:29:11 ID:GCCUU8sl
>>951
おいおい、ボケ老人は日本語ひとつマトモに読めないほどもうろくしたのか?
>>945に「すなわち日本で1/87なんぞにこだわる事はない」と書いてあるだろうが。
それなのに新幹線は1/87でいいのか?日本の林鉄の車両は1/87でいいのか?
こだわる必要はないんだろ。だったら新幹線や林鉄の車両を1/87でこだわっているメーカーに、
プラカード持って直接抗議しに行くべきだろう。
953名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 19:24:55 ID:0KEz+MbD
「1/80にこだわれ」とも
書いてないわけだが。
954名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 20:52:01 ID:PTWS1a59
>>949 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 10:23:14 ID:Y1aum6b+
>>948
>しかも敬意のかけらもない。

過去レスの ゲージとスケールのお話Uでは↓になっていた。

もう一つ、16番ゲージの名称、或いは1/80・16.5mmへの名称も、この際いろいろな面から考える必要があるが、問題があまりにも大きくなるので、これは別の機会を持ちたい。

別の機会を持つと宣言していながら自分で作った規格による模型界の混乱を収められず逝ってしまった無責任さを考えたら当然かと。
16.5mm&1/80の名称を独断と偏見で決めてから、逝って欲しかった。模型界平和のために。
955名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 21:19:58 ID:PtDV1qxS
>>954
実物の軌間が混乱してるんだから、模型にもそれは不可避。
むしろ、この程度でおさめた功績は大というべき。

目標は、欧米のHOと相互乗入れできる規格を、
それも単一縮尺で普及させることだったわけで。

しょせん名称などは、目的を果たすための手段に過ぎない。
956名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 21:46:22 ID:7MNz0hJ2
>>954
>別の機会を持つと宣言していながら自分で作った規格による模型界の混乱を
>収められず逝ってしまった無責任さを考えたら当然かと。

なんて奴だ。死者に鞭打つなんて、それこそ人間のクズのやることだ。
957名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 00:19:44 ID:nlj4WSpr
>>954
>別の機会を持つと宣言していながら自分で作った規格による模型界の混乱を収められず逝ってしまった無責任さを考えたら当然かと。

しかし逝くまでに何とかする手だては無かったものか、手を拱いていただけか、真相はどうだったのだろうか。
返す返すも残念だ。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 01:41:58 ID:uyKjTWR3
1/80-16.5mm=HOは供給側がお付けになった固有名称だろう。
意に反すれば無視をすれば良い事で、何をムキになってんだろうか何時までも。

理解に苦しむ。

大きな梅干より。
959名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 02:26:21 ID:H2O2/1/g
1/80,16.5mm modelerのみなさま、こんにちは。
1/80の16.5mmは幾ら増殖しても「うそHO」は「うそHO」、標準軌では無い狭軌の血統を変える事は出来ませんし、名称詐称の罪は免れません。
「名称詐称四兄弟」で判るように、「OO」,「HO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
    初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。
この罪多き Multi scale uni gauger & Out scale modeler & Narrow gauger に幸いを、神の福音を。
HOでは無い正式な「規格名」&「固有名称」の制定を、遙かなる遠き本場英国の地よりお祈りいたしております。   アーメン。
                                       OOmodeler&HOmodeler
960名無しさん@線路おっぱい:2008/01/06(日) 04:03:44 ID:uyKjTWR3

そんなにムキになんないで、お国が知れますヨ。


961名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 09:37:29 ID:k2jXXE5F
>>959
ふざけやがって・・・
おまい、クリスチャンにまじでケンカ売ってるって認識してる?
962名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 10:14:56 ID:evkPEkpe
>>959
全然面白くない。っていうか寒い。
963名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:20:15 ID:J+2q+MWn
>962
>「名称詐称四兄弟」で判るように、「OO」,「HO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
  >初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。

は誤りでは無い。
964名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 16:05:42 ID:fTbkIjpq
>>963
いずれにしても1/87・12mmがHOでないことは、よくわかった。
965名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 18:31:00 ID:ose7ICPD
>964 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 16:05:42 ID:fTbkIjpq
>>963
>いずれにしても1/87・12mmがHOでないことは、よくわかった。

HOとは標準軌間1/87&16.5mmが基本事項、且つHOの語は1/87の意味が非常に強いのであって16.5mmを表す用語ではない。

狭軌軌間1/87・12mmは固有名称HOjでおK及び1/87なのでHOでも間違いではない。ユニゲージモデル1/80・16.5mmのHOはダメ。
以上じょーしき事項。
966名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 18:39:40 ID:ose7ICPD
>964 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 16:05:42 ID:fTbkIjpq
>>963
>いずれにしても1/87・12mmがHOでないことは、よくわかった。

HOとは標準軌間1/87&16.5mmが基本事項、且つHOの語は1/87の意味が非常に強いのであって16.5mmを表す用語ではない。

1/87・12mmは名称HOでおK、ただし1/87・12mmの固有名称はHOjであってHOでは無い。
名称と固有名称の区別を間違えぬようにしよう。
967名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 18:57:31 ID:k2jXXE5F
>>966
> 1/87・12mmは名称HOでおK、

だ〜か〜ら、これやったら12mmはNMRAやNEMにもケンカ売ることになって
おしまいだって。
いくら、12mmをおちょくりたくても、一線を超えるようなことをしては遺憾よ。
968名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 22:32:36 ID:2OmZfSuM
もう次スレなんて要らないよな?

こんな不毛な議論これ以上続けるってか?w
969ももも:2008/01/06(日) 23:03:39 ID:Ax94cUUv
>>965-966
>HOとは標準軌間1/87&16.5mmが基本事項、且つHOの語は1/87の意味が非常に強いのであって16.5mmを表す用語ではない。
正しいとか正しくないとか以前に、まぁ日本では1/80-16.5mmを含めて言う場合が多いってだけだね。
970名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 23:43:00 ID:t/yhlIme
>968 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 22:32:36 ID:2OmZfSuM
>もう次スレなんて要らないよな?

>1 >:名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 19:17:17 ID:QDCEpedR
>別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。

もう結論は出たのかなと小一時間。
971名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 23:57:24 ID:t/yhlIme
>>967 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 18:57:31 ID:k2jXXE5F
>>966
> 1/87・12mmは名称HOでおK、

>だ〜か〜ら、これやったら12mmはNMRAやNEMにもケンカ売ることになって
>おしまいだって。

この様にすれば良いのでは。?↓

1/87・12mmのスケールを指すときはHOでおK・1/87だから、ただし1/87・12mmの固有名称はHOjであってHO(1/87,16.5mm)では無い。
スケール名称と固有名称の区別を間違えぬように注意しよう。
972ももも:2008/01/07(月) 00:02:27 ID:oni+k45o
>>970
>>968は「結論が出たから」とは言っていないのだが、と小一時間。
973名無しさん@線路おっぱい:2008/01/07(月) 01:05:33 ID:aTX1YqeI
>>968 仰るとおり、いらね。

>>959
引かれ者の戯れ言、負犬の遠吠えに似たり。
現世は、1/80-16.5mm=HOの世で有る事を知るが賢明。

阿呆は何時の世も、現実逃避を連ねボウフラの如く湧いて出るもの。
いと哀れにて滑稽なり。

ここなるステージにて幾ら吠ざこうとも、現世は変わらぬ事を早く知るが良い。
魑魅魍魎なる人形を気取る阿呆な輩共……………オッパッピィ、糞を垂れて早く寝ろ。
974名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 02:43:06 ID:p+7ojQXX
>>973の現世って凄く狭くて小さいんだな。
まさに「井の中の蛙」

次スレたてるのならこのスレにあるような中途半端な>>1の口上は不要。
もっとシンプルにしてくれ。
975名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 10:35:06 ID:KutFL3ff
>>974
>次スレたてるのならこのスレにあるような中途半端な>>1の口上は不要。
>もっとシンプルにしてくれ。

最後の4行は大事だよ。
名称議論と優劣比較をごちゃ混ぜにして何かと他規格批判に持っていこうとするバカや
他スレをゲージ/スケール論で荒らす基地害には常にクギを刺しておかないと、ね。
976名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 10:36:20 ID:dgNA+xBF
井の中の蛙?それでいいんですがね。
だって日本の、日本に於ける、日本の為だけの模型の話なんだから。
なにも1/80を世界標準にしろ!とか、世界に広めろ!とか言ってるんじゃない。
日本だけののローカルルールの話なんだから。
977名無しさん@線路おっぱい:2008/01/07(月) 11:24:50 ID:z6Y/HaUV
>>974

頭悪杉。君の脳内シナプスこそ「井の中の蛙」もとい「溝のボウフラ」。



978名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 12:02:33 ID:sNTSB2Lg
>>975
名称議論と優劣比較の区別なら、どちらなのかはっきり判るように、
スレタイにでも盛り込んでおけばいい。

>また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。

それにこんな事をここにいちいち書かなきゃならない理由がわからんね。
だいたい他所のスレ荒らしを面白がってするようなヤツは、
こんな注意書きがあってもなくても荒らしているから同じ事。
979名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 12:16:15 ID:sNTSB2Lg
>日本だけののローカルルールの話なんだから。

日本だけのローカルルールなら、名称を見ただけでローカルルールなんだと誰にでも認識できる、
他で使われていない日本独自の名称こそふさわしい。

ローカルルールだという事と、他の規格との兼ね合いを考えなくていいという事とは別問題。
こんな事の区別もつかないヤツは頭悪過ぎ。まあ、それだから1/80=HOだなんて言い張るんだろうが。

980名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 12:22:57 ID:LqfTqTEE
>>979
ほう、だったら、おまいは漢字も使うなよw
981名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 13:02:45 ID:dgNA+xBF
アルファベットも当然禁止だな
982名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 14:03:57 ID:KutFL3ff

中国語で“汽車”といえば、クルマのことです。

983名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 16:14:19 ID:pcEKhgNC
>>979

本当に頭の悪いやっちゃな。

HO=1/80だなんて誰も言ってない。
1/80 16.5mm = HOと呼ぶことに何の差支えも無いと言っているだけ。

この違いが理解出来ないんなら議論の価値なし。
984名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 20:00:23 ID:TJcbF4lO
過去の経過を見ればこの手のスレは本スレの盾、無くなると本スレに被害が及ぶ。
危険な粘着16厨いぱーい。今までのトラウマで消えるのは時期尚早かと。
985名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 20:02:08 ID:dgNA+xBF
過去の経過を見ればこの手のスレは本スレの盾、無くなると本スレに被害が及ぶ。
危険な粘着87厨いぱーい。
986ももも:2008/01/07(月) 21:50:09 ID:s0vX5NP1
>>979
>上半分
名称を見ただけで解るなら確かに便利って言い分はわかりますが、そうでなきゃならないってものでもないし、
線路幅でグループ分けした方が便利って考えの人も居るってだけでしょう。
現状で、日本独自の名称じゃなきゃ区別できないって言うなら頭が悪すぎでしょうし。
(12mmがそこまで普及しているのかって疑問もありますし。)

>下段
そのとおりですね。ほかの規格との兼ね合いも考えた方が良いんですよね。
でも、なぜかこのスレではNやOやGやZやらとの兼ね合いは無視して平然としてる人が多いのが謎です。
きっと、頭が悪すぎなんでしょうね。まぁそれだから、反論を無視して同じ書き込みを繰り返すんでしょうが。

あと、自分の都合の良いルールだけを持ち出して”グローバルスタンダード”って言い張るご都合主義の人も時々出てきますな。
987名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:36:07 ID:4ooD3xwV
>>984>>985
基地害隔離スレなら、そう幾つも立てなくとも↓があれば十分だろ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182425468/l50
988名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:53:53 ID:1/4JsiCU
>>986
>名称を見ただけで解るなら確かに便利って言い分はわかりますが、
>そうでなきゃならないってものでもないし、

見ただけでは理解できない名称に、一体どれほどの存在理由があるのか、
全く不思議なんだが。

>でも、なぜかこのスレではNやOやGやZやらとの兼ね合いは無視して
>平然としてる人が多いのが謎です。

HOとは3.5mmスケールを指す、と規定すると、他のスケールとの区別に支障するのか?
NやOやGやZやらと紛らわしい表示をしたことになるのか?
全然そうはならないだろ。他スケールとの兼ね合いになんの問題もない。
ただし個々のスケールが其々に抱える問題はこのこととは無関係だろ。
989名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:54:07 ID:oYkrEfW6
                                                               .
990名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:58:47 ID:1/4JsiCU
>>983
>HO=1/80だなんて誰も言ってない。
>1/80 16.5mm = HOと呼ぶことに何の差支えも無いと言っているだけ。

それ本質的に同じだろ。っていうか真っ当な人間にとっては同じ。
キ○ガイにしてみれば違うのかもしれないが、
そういう特殊な構造の頭の人の言う事までいちいち聞いていたら、
まともに世の中回っていかないからな。
991ももも:2008/01/08(火) 01:10:47 ID:ob74nRHX
>>988
>上段
その名称でどこまで区別したいかってことにも拠るわけですが。
貴方はそれですべてを区別したいのでしょうが、そこまでを名称に求めていないわけで。
まぁ貴方は日本型の1/80も、1/87も区別できないってことはよくわかりましたが。
メーカーから類推したり、更には店員に聞くこともできないんでしょうか。
(ってか、見た目に区別がつかないファインじゃ、ことさら持ち上げる意味も無いよなぁ・・・)

>下段
その通りですね。他のスケールとの兼ね合いを無視することもできますね。
ただし、他のスケールとの兼ね合いを無視できるってことは、他の規格との兼ね合いを
考えなくていいという事になっちゃいますね。 それとも、日本のローカルルールは
許せないけどHOのローカルルールは気にならない?
自分の都合の良いルールだけを持ち出して”グローバルスタンダード”って言い張るご都合主義
の人みたいですね。

>>990
それを>>988にも当てはめて考えてみましょう。
HOの問題もNやOやGやZも本質的には同じでしょう。っていうか真っ当な人間にとっては同じ。
キ○ガイにしてみれば違うのかもしれないが、
そういう特殊な構造の頭の人の言う事では世の中動きませんよ。
992ももも:2008/01/08(火) 01:13:20 ID:ob74nRHX
えぇっと、次スレが有るのか無いのかわからないけど、続きをやりたい人は
次スレ建てて誘導を貼っておいてね。

良い子は次スレ建つまで埋め流しなんてしちゃ駄目だよ!

#内容的にグルグルを脱却させる自信のある人に建てていただきたいなぁ。
993名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 01:30:32 ID:1/4JsiCU
>>991
>貴方はそれですべてを区別したいのでしょうが、そこまでを名称に求めていないわけで。

という個人的感想をのべただけだろ。名称っていうものの本質的な意味を考えるなら、
あいまいだったり区別し難いっていうのは極力排除するべき要因なのは明らか。

>HOの問題もNやOやGやZも本質的には同じでしょう。っていうか真っ当な人間にとっては同じ。

余程言葉遊びが好きなんだろうな。詭弁としては面白いが議論の本質には全く届いていない。
NやZに商業ベースのファインは存在しないし、日本型Oのスケールは基本的にひとつだけだし、
現在の所Gには日本型自体存在しない。一体どこをどう捉えればHOと同じなのか…
真っ当な人間には別モノだが、キ○ガイにとっては同じに見える、そういうことだろうな。

994名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 01:39:42 ID:zZANdi8y
次スレ
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199723528/l50
995ももも:2008/01/08(火) 02:05:32 ID:ob74nRHX
>>993
上段では「区別し難いっていうのは極力排除するべき要因」であり、
下段では”商業ベースのファイン”が区別する基準?
なんだそりゃ。
まぁ、基準が曖昧なら「現在程度の12mmの普及じゃ、名称問題なんか論じる必要なんかない」
って意見も有って問題ないことになりますね。
そもそも、>>993での”HOを他のゲージと別にしなきゃならない理由”も、所詮は貴方の
個人的感想レベルですよ。キ○ガイにとっては別に見えるとか、そういうことかもしれませんが。
996ももも:2008/01/08(火) 02:06:55 ID:ob74nRHX
>>994
ごくろうさまです。
997名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 03:35:59 ID:JFPM13cz
h
998名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 03:36:21 ID:JFPM13cz
h
999名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 03:36:48 ID:JFPM13cz
h
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/01/08(火) 03:37:09 ID:JFPM13cz
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。