スケールモデル系模型は鉄模界の救世主

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 16:00:09 ID:/9eD5T5w
自分の所有物を愛でるのは構わんが、その反動として他人のやってることを貶すというのは
あまりにも品性が低すぎるな。
12mmやりたきゃやってりゃいいじゃん。
だが、1/80 16.5mm を貶す理由は無い。
性格が貧乏なんだな。貶す奴らってのは。
953千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2008/04/21(月) 23:57:09 ID:8P44jH+/
今夜も、1/80・16.5mmの素晴しきHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
>>952
他人の謗りに一々過敏に反応するよりも、先ずはアナタ自身がどのように愉しんでるか
そこをマタ〜リと語ることから始めませんか。
貶したい人は放っておけばいいんです。何を書こうが自由です、勿論アナタも、私も。
そして、誰に何と云われようが、耳を貸すも貸さないも自由です。

さて、このスレも残り50レスを割り、埋まったら次はどうなるんでしょうか。
まぁ私は次のスレでも、1/80・16.5mmのホントに素晴しいHOゲージをマタ〜リと
愉しませてもらいますよっ!(w
954名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 00:43:06 ID:BjZ74HLQ
>>952
いいじゃん、ほっとけばw
どうせ>>895>>906みたいなこと書くヤツってのは品格も知れてる。
こいつらのカキコで一番迷惑してるのは、普通に芋ゲージやちゃぶ台ゲージを
楽しんでる人たち。
「他ゲージを貶すこと抜きには何も語れないクソゲージ」みたいに思われたら
誰だって嫌だし、やりたくなくなるだろ、普通は。
でもこのスレのファイン厨は普通じゃないからそういう理屈は通用しないかw
955ウザッももも風:2008/04/22(火) 02:21:56 ID:qjqL+a8J
>>950
>論破できないから、手に負えないから、負けを認めた、と解釈

元々不毛なツッコミに対してレスを返すのは不毛の自乗、すなわち鯖無駄遣いに相当するので
スルーを推奨したまでですが、それが負けを認めることになるのですか?

>>951
どこをどう取れば「敗北宣言」になるのでしょうか?
「デフォ朝鮮人」って何ですか?

にしても低次元の人の擁護は低次元なレスのようで(苦笑

>>952
あなたの仰る事は、ここ「ゲージ論系」のスレでは無理。良くも悪くも宗教戦争ですから。
気に障る発言を見たくないならあなたが去るしかない。

>>953
千円さんのマタ〜リ日記はそれこそ「ご自身の専用スレ」と化している所で愉しまれては如何?

>>954
普通じゃないファイン厨に対するあなたのそのレスの品格も知れてますね。
ここは元々殺伐を旨とする「ゲージ論」ですから「そういう理屈」の人ばかりでないのは自明。
956名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 02:46:32 ID:Cg8WNtaw
他人の品格をとやかく言うなら、せめて「芋ゲージやちゃぶ台ゲージ・・・」
→「12mm」「tt−9」ぐらい言い換えられないのか?>ID:BjZ74HLQ

これもまたID:BjZ74HLQ のデフォ品格w
    ↓
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200025189/l50#tag571
957ももも:2008/04/22(火) 02:48:00 ID:oA/7fOkM
>>955
>良くも悪くも宗教戦争ですから。
あぁ、なるほど。
だから、あんな事やこんな事を言っても自分に疑問を感じないんですね。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 18:34:45 ID:8aFPezO8
959名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 18:53:07 ID:BjZ74HLQ
>>956
だったら何で「芋ゲージ」とか「ちゃぶ台ゲージ」と呼ばれるようになったのか
よく考えてみてね。過去レスを遡るなどすればわかるはず。
つーかアンタ自身が意味わかってるほどだから…。
その一方で「呆虫」とか「馬鹿々々HO」とかいう詞はなかなか広まらないねw
>>958
誤爆乙w
960名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 00:51:20 ID:AoSX+4nG
そりゃファインファンのほうがガニマタマニアより品格があるから、
嫌いな規格でも正しく呼んであげてるからだよ。
961ももも:2008/04/23(水) 00:54:55 ID:TcNfpaPj
>>960
なるほど。
やはり「呆虫」とか「馬鹿々々HO」と言うひとは品格が無い人なんですね。
思っていた通りです。
962名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 01:15:44 ID:XyIjR45X
>>960
そもそも品格が具わっていたら「芋ゲージ」とか「ちゃぶ台ゲージ」などと
呼ばれるはずがないわけで。
OJや13mmにそんな変なアダ名がついたでしょうか?
963名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 01:35:08 ID:GC23ciwP
>>959
自分の品格の無さと「芋」や「ちゃぶ台」呼称の過去の経緯とは関係ないだろう。
他人のことを批判するのであればまず自らの襟を正すべし。でなければ同じ穴の狢。
貴方があちこちのスレで書き散らかしている内容から類推するに最低に下劣な品性。
964ももも:2008/04/23(水) 01:41:25 ID:TcNfpaPj
>>963
>他人のことを批判するのであればまず自らの襟を正すべし。でなければ同じ穴の狢。
まさにその通り!まずは>>895>>906みたいな人に、是非とも読んで欲しい言葉ですね。

>貴方があちこちのスレで書き散らかしている内容
どこのスレですか?
965名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 04:06:01 ID:1HwaGbu8

イモンのボッタクリ戦略を支えてるのは誰ですか?

多いのはモラトリアムシングルでしょうね。30代40代になっても結婚できない
オタク達が、まともな人なら家庭につぎこんでいるはずの金を趣味に
散財してます。そりゃ100万の電車の編成だって買えますね。

離婚シングルもひと役買ってるでしょうか。うちの次長、独りになった寂しさに
半年で200万模型に突っ込んだそうな。哀しき中年。
966名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 04:27:39 ID:GiUT1Gc9
>>965
この書き込みの背後からは、たった数百円のお小遣いを握り締めて、
模型店のNゲージジャンクボックスに群がるビンボー臭さが、
とても強烈に漂ってくる様な気がするのは自分だけだろうか。

100万200万でもホンのお小遣い程度の人もいるんだよね。
そりゃ、もちろん家にも十分お金を入れた上でねw
967名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 06:30:20 ID:WB7FmZwh
>>966
三年前から度々貼られてるコピペにマジレス乙www

>この書き込みの背後からは、たった数百円のお小遣いを握り締めて、
>模型店のNゲージジャンクボックスに群がるビンボー臭さが、
>とても強烈に漂ってくる様な気がするのは自分だけだろうか。

そうだよ。お前だけ。俺はな〜んにも感じない。

>100万200万でもホンのお小遣い程度の人もいるんだよね。
>そりゃ、もちろん家にも十分お金を入れた上でねw

そりゃいるだろうが、お前自身はそういう金持ちではなさそうだなwww
968名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 07:30:35 ID:mNRu9ABa
>>967
釣れた!釣れた!
ビンボー人が見事にかかりましたw
969名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 11:36:37 ID:AoSX+4nG
ガニマタマニアがでっかいファインより小型のファインのほうを
正しく呼ばないのは品格がないから。
ファインファンがでっかいガニマタとちっちゃいガニマタを平等
に正しく呼んであげているのは普通の品格があるから。
970名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 11:51:33 ID:uSslfU7O
たまには、車輪の外側の寸法を思い出してあげてください。
971名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 17:58:45 ID:bsoKtSZs
鉄道模型が何故機関車模型や列車模型ではなく、“鉄道”模型と呼ばれるかを
考えれば、鉄道模型に何が求められるかは自ずと自明な筈だ。
まず、運用線区に見合った車輌を揃えて運用を組めなければならず、その車輌を
維持する為の設備、運行の安全の為の設備、条件によっては動力車を転回させる
為の設備も必要になる。当然線路がなければ話にならない。

ところが、12oでは蒸気機関車ばかりが過剰供給されており、被牽引対象となる客車や
貨車が安定供給されない状況が未だに続いている。
電車や気動車を除外するとしても、これでは運用どころか編成すら組めない。
近年ようやく地方私鉄という逃げ道を得たようだが、これとて単発売り逃げの
方向性に何らかわりはなく、“鉄道網”を再現できないという問題点は全く解決されず
寧ろ方向性をミスリードしているようにも思える。

無論設備云々の問題はHO近傍全般の問題でもあるのだが、殊12mmにおいては
ファインスケールというお題目に呪縛されているが故に廉価製品に恵まれない。
細密度だのギミックだのに拘る前に、駅一つ作れば信号機が何台必要か
考えるべきなのだが、それが出来ていない輩が多すぎるとは思わないか?

繰り返すが、12oは車輌単体の模型としてみれば秀逸ではあるが、
鉄道模型としては優劣以前に及第点に遠く及ばない。
972名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 18:00:46 ID:bsoKtSZs
鉄道模型が何故機関車模型や列車模型ではなく、“鉄道”模型と呼ばれるかを
考えれば、鉄道模型に何が求められるかは自ずと自明な筈だ。
まず、運用線区に見合った車輌を揃えて運用を組めなければならず、その車輌を
維持する為の設備、運行の安全の為の設備、条件によっては動力車を転回させる
為の設備も必要になる。当然線路がなければ話にならない。

ところが、12oでは蒸気機関車ばかりが過剰供給されており、被牽引対象となる客車や
貨車が安定供給されない状況が未だに続いている。
電車や気動車を除外するとしても、これでは運用どころか編成すら組めない。
近年ようやく地方私鉄という逃げ道を得たようだが、これとて単発売り逃げの
方向性に何らかわりはなく、“鉄道網”を再現できないという問題点は全く解決されず
寧ろ方向性をミスリードしているようにも思える。

無論設備云々の問題はHO近傍全般の問題でもあるのだが、殊12mmにおいては
ファインスケールというお題目に呪縛されているが故に廉価製品に恵まれない。
細密度だのギミックだのに拘る前に、駅一つ作れば信号機が何台必要か
考えるべきなのだが、それが出来ていない輩が多すぎるとは思わないか?

繰り返すが、12oは車輌単体の模型としてみれば秀逸ではあるが、
鉄道模型としては優劣以前に及第点に遠く及ばない。
973名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 18:03:08 ID:dHoHJ8ka
スケールモデル厨って結局車輌モデル厨でしょ?
ストラクチャ付きのレイアウトまで含めたトータルな鉄道模型を考えた時、
スケールにこだわり過ぎていては何も出来ない。
エコーモデルのストラクチャーパーツなどを使うならやはり1/80という選択肢になる。
その時16.5mmにするか、13mmにするかは好き好きだろう。

974名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 18:03:34 ID:dHoHJ8ka
おお、IDがHOだw
975名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 18:06:46 ID:z2shPhMt

俺の定義

問) まともなファインモデラーとは?

答) すべてのスケール/規格を相対化して把握できる。プラスマイナスを客観的に受け入れられる。
   心に余裕がある。

問) では「イカレタ」ファインモデラーとは?

答) ファインの絶対優位を個人的に確信したは良いが、それを一般論にして押し付けて廻る。
   マイナス面を客観的に受け入れる事ができないため、マイナス面の指摘自体にブチぎれる。
   妄想は「我は正義だ」とさえ思い込ませることが珍しくない。
   その結果、荒らし行為にも反省が伴わず延々とコピペを繰り返しても恥じないようになる。
   また、正義の実現を阻む存在を陰謀論で理解しようともする。
   ※注 下の行に行くほどイカレ度は倍増となりますw
976名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 18:44:58 ID:RjrGgpFl
>>966>>968
ま、ホンモノの金持ちは一々ビンボー人を煽ったりなんかしないわけだが。
ここのスレに金持ちなんて絶対いねーよ。
ここにいる『自称金持ち』は皆、脳内金持ちだよな(w
977名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 20:44:44 ID:99BmCPHk
>>976
そう思うよ。

涙ぐみながら必死の思いで買った12mm
⇒高くて後が続かず楽しくない
⇒大枚はたいた見返りはないのか・・・
⇒プラ16番の安物を買ってる奴は妙に楽しそうで癪だ
⇒せめてそいつらにだけは優越感を持ちたい。
⇒必死で煽る
⇒論破されて涙目で逃走
978名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 21:03:19 ID:XyIjR45X
>>969
BEMOは「芋」などとは呼ばれていませんが何か?
TT欧州型は「ちゃぶ台」などとは呼ばれていませんが何か?
Nの新幹線や欧米型に変なアダ名はついていませんが何か?

何故12mmやTT9がそう呼ばれるようになったのか全然わかっていませんねwww
979千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2008/04/23(水) 23:07:39 ID:n/p5mZtg
今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。

さて、このスレの本題。
“スケールモデル系模型は鉄模界の救世主”とのことですが、はたして本当に
スケールモデルは“鉄模界の救世主”になり得るのでしょうか?
…まぁスケールモデルの定義がはっきりしないことには何とも云えませんがね(w
980名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 23:39:14 ID:XyIjR45X
は〜い!ワタクシも1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでますよ〜!
只今過渡の165系7両と富のEF64-1000+タキ1900の貨物を走らせてま〜す!

スレも1000近いので、とりあえず誘導。次スレは↓の消化でヨロ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205993070/l50
981ももも:2008/04/23(水) 23:48:29 ID:TcNfpaPj
982名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 23:54:10 ID:XyIjR45X
>ももも殿
はて?優劣比較議論と名称議論ゴチャ混ぜをお望みですか?
983名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 00:13:37 ID:y7DZGRWa
>>980のスレを後継として進めてしまったよ。
平穏無事な16番&HOゲージスレというのもあっていいんじゃないか。

16番スレ16でも書いたんだけど、その汎用性というか使い勝手のよさに改めて驚いた。
珊瑚の大型機など一部の製品が直線番長であるだけで、実は曲がる車両が多いんだ。
バックゲージの広さだけじゃ説明がつかない。外観を犠牲にしても台車の動く範囲を確保している。

12mmも僅かながら持っているけどB6でさえR450が限界という使い勝手の悪さが目立つ。
少なくとも日本の12mmは外観重視に過ぎるというか、歪んだ方向に進んでいると確信した。
それぞれ良い所があるけど劣っている所もあるのだから目的に応じた使い分けが大切って事だな。

984名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 00:35:46 ID:RcAkhvad
スケールモデル系模型が鉄模界の救世主、になれるのは入手しやすい安価なプラ製品が
出てきてからだろうなあ。
今のままでは「一部お金持ちの人びと」にとっての救世主にしか過ぎない。

どんなにスケール理想論を述べても買えないもんは仕方ない。
やっぱ、食費>光熱費>住宅費>教育費>嫁の小遣い>社会保険料>税金>漏れの趣味費


だもんなあ・・・・・・
985名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 01:07:42 ID:wZYbUCo3
>>976
すると>>967は疑問の余地なくビンボー人ということだ。
変な僻み根性があるばっかりに自分で勝手に落とし穴に落ちちゃうんだよなw

>>977
>涙ぐみながら必死の思いで買った12mm
>⇒高くて後が続かず楽しくない

内心は12mmの製品持っているヤツが羨ましくて仕方ない気持ちの裏返しだな。
そう思いたい、そうであって欲しいという歪んだ願望なわけだ。

>⇒大枚はたいた見返りはないのか・・・

そりゃ妄想だけのオマエさんには何がどういいのか理解出来なくても仕方ないだろう。

>⇒プラ16番の安物を買ってる奴は妙に楽しそうで癪だ

これもそう思いたい、そうであって欲しいという歪んだ願望シリーズw

>⇒せめてそいつらにだけは優越感を持ちたい。

なんて思っているわけないじゃん。変な願望に凝り固まっているビンボー人など、
マトモに相手にされてない事が判ってないだけ。

>⇒必死で煽る

釣りに引っ掛かったのが余程悔しいみたいだなw

>⇒論破されて涙目で逃走

最後に自己紹介かよwww
986名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 01:39:28 ID:RcAkhvad
>>985
あははは、面白いおもしろい。
結局Wどっちもどっち”ですなぁ。

双方、己の信ずるところを布教したいのでしょうが、表現には一定の「配慮」を
した方がいいですよね。でないとほとんど逆効果。
987名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 01:52:44 ID:MbBpXddO
>>985
中途半端な成金さんは、貧乏人の煽りごときを、やっぱりスルー出来ないようで(w

>>984
ま、庶民には相手にされず(されたくも無いんだろうが)、選民意識で秘密結社作って喜んでいるんでしょう。合言葉は「ガニマタ」なのかな?
988名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 02:08:38 ID:wZYbUCo3
突き詰めると安価なプラ完成品がなければ、
ファインだろうと16番だろうと、もっといえばNゲージですら、
結局は身動きひとつとれない趣味生活しか描けないんだよな。
そういう狭い可能性でしか鉄道模型を捉えられない精神的な貧しさの方が、
現実の経済的貧窮より、余程深刻な筈なんだよね。
989名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 02:14:04 ID:reb+BsbO
ま、蒸機といえども足元からもらった電気で動いてるうちはリアリティには程遠いわな。

架線張らなくても、パンタグラフが虚空を切ってても走れる電車。
駅に着いてもドアの開かない電車。
貫通幌の繋がってない電車。

嗚呼、真の“スケールモデル”への道は険し・・・
990名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 02:22:30 ID:wZYbUCo3
もしも12mmやtt9の廉価プラ製品が発売されても、
結局それ買って箱から出して走らせるだけなら、
言っちゃ悪いが趣味の裾野はたいして広がらないだろうな。
鉄コレを見るまでも無く、同じような車輌、同じような改造作例、
それがどこかで見たような無個性なレイアウトを走るだけ……
お気楽、お手軽も勿論好いけど、それはNゲージ(とプラ16番)だけで十分でしょ。
いや、そうじゃないんだ、って言う人にはもっと血みどろな工作記みたいなので、
執念の工作(技術の稚拙無関係)の成果でも見せて欲しいねぇ。
991名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 02:29:15 ID:reb+BsbO

そして 1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
992名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 02:51:17 ID:wZYbUCo3
お金がない、というのもそれはそれでもっと工夫の余地もあったはずだが、
とにかく始めから買うという選択肢しかない人々には、
割引率のいい店を探すと言う方向くらいにしか目が向かわなくなったのも事実。
中古店とかネットオークションとかもそんな傾向があってこその繁栄ぶりだろうが。

で、結局は安価なプラ完成品の大合唱なんだろうが、
Nゲージの多品種少量生産在庫なし粗製濫造な手法はホントのところそれで満足なのか。
プラ完成品であってもホントに手間隙掛かった製品は月に十も二十も出てこない筈だ。
ましてや拘るというのは必ずしもお金をかけることと同義ではないと考えれば、
もっと個性のあるモデルや作者の執念が見えるモデル等々、
幅広い表現にお目にかかってもいいはずだが……
993名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 09:17:55 ID:Vd68Yqnc
こんなに下らないケンカを繰り返しているのを見ると、
スケールモデルが鉄道模型の救世主になるとはとても思えない。
994名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 14:38:26 ID:carDEzKz
日本型狭軌幹線のスケールモデル系模型でゲージが13ミリより
小のものを正しく呼ばないのは、呼ばない人の品性が並みより下
だからにほかなならない。
他の理由などあるはずがない。
995名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 15:11:06 ID:reb+BsbO
>>994
何で12mmが「芋」と呼ばれたりTT9が「ちゃぶ台」と呼ばれるようになったか…
その理由こそがこのテのスレにおけるごく少数の狂信者の発言、即ち彼らの『品性』に
起因することは今更言うまでもない。
このスレの参加者としての『品性』を問うなら、>>895>>906も同様に批判すべきだな。
996名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 16:59:58 ID:reb+BsbO
ま、いずれにしても次スレ(>>980参照)はHO/16番専用ということで。
TT9の話は↓専用スレへドゾー。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1208372311/l50
997名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 17:31:32 ID:Vd68Yqnc

998名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 17:32:39 ID:Vd68Yqnc
999名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 17:33:01 ID:Vd68Yqnc
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/04/24(木) 17:33:22 ID:Vd68Yqnc
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。