インフレターゲット支持こそ経済学の本流その122

このエントリーをはてなブックマークに追加
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1060104538/l50

参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:55
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:55
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:56
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:56
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:56
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:56
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:57
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:57
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:58
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:58
インフレターゲットを讃える厨房へ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038076099/
インフレターゲットを主張している政治家って誰?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1035108309/
悪魔の誘惑!インフレターゲット!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1022427003/
【対決】インフレターゲットの実行手段は?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044544215/
インフレターゲットで不動産価格が急降下する
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1042769477/
リフレにする為の経済政策(インフレターゲット)1
http://money.2ch.net/eco/kako/1032/10326/1032678042.html
リフレにする為の経済政策(インフレターゲット)2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033054410/
リフレ政策支持こそ経済学の本流 その1
http://money.2ch.net/eco/kako/1032/10325/1032594896.html
インタゲ論はダメダメ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032288274/
インタゲは日本を滅ぼす
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045663865/
インフレターゲット賛成してる奴って貧乏人だろ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038431189/
インフレターゲット不支持こそ経済学の本流その18
http://money.2ch.net/eco/kako/1031/10315/1031535075.html
インフレターゲット論支持だけが日本経済を救う。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052711830/
【株価回復】祝・インタゲ派 敗北【ゴキブリ共無惨】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1054530062/
■インフレターゲット反対こそ経済学の本流その1
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1054780543/
インフレターゲットより優れた政策を議論するスレ
http://money.2ch.net/eco/kako/1021/10213/1021305062.html
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 21:59
■イ ン タ ゲ 論 者 と は 夢 想 家■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1056680453/l50
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、

(以下略)




日本が輸出主導の国であり続けるためには、日本国民の所得を
中国人なみにしなければならない。輸出主導で.....................................

(以下略)
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:05
 もう国も頼れないよ。このままだと日本国政府自体がアボン。

現在の国家の正味収入は47兆、支出は85兆、単年度借金は35兆。
3年後は、1)国債残高600兆 2)政府保証債務300兆
3)地方財政の赤字残高350兆  計1250兆円の借金となる。
金利が2%としたら、25兆円となり、金利だけで現在の国家の正味収入の
50%になる。 

誰もが目をそむけ、口にしようとしないが、これは現実の姿である。
永遠に国債を借り換え続けて済ませられると考えているのか?
借金の自己増殖段階に入れば、もはや誰にも止める事は不可能になるのである。
そしてこの事について、他ならぬ米国は既にしっかりと見据えているのである。
米国民主党のI議員が昨年明らかにした脅威のレポート(ネバダレポート)とは。

1)公務員の減員、給与30%カット、ボーナス100%カット、
  退職金100%カット*尚、全公務員の給与は実に年間に40兆円である。
2)年金一律30%カット
3)国債利払い5年乃至10年の停止  
4)消費税は15〜20%へ増税。優遇税制廃止
5)課税最低限を年収100万円以上に課税するように見直す
6)資産税(財産税)導入。不動産は公示価格の5%、債権社債は5〜15%
  課税、株式1%課税。
7)ペイオフ後、預金を30〜40%カット *即ちこれは強制的な資産収奪。

これは米国の暇な人達の遊びではなく、現在の日本の状況に対する処方箋
としてまとめられた、国家財政破綻を防ぐための真剣なレポートの要点である。

歴史上、これほどの借金依存に陥った先進国は無い。どんな過去の事例や
経済学者の本も、このような状況を予測した対策案を述べてはいない
インフレターゲット(リフレーション)政策FAQ
http://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/93_kaise.htm

クレディスイスファーストボストン証券 日本経済ウィークリー
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/jec_week.htm

ネバダエコノミックレポート
http://www.collectors-japan.com/nevada/index.html

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/index.html

小泉の波立ち
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/index.htm

HotWired Altbiz
http://www.hotwired.co.jp/altbiz/index.html

猪瀬直樹の新・日本国の研究
http://www.japanknowledge.com/inose/index.html

黒木玄のウェブサイト
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/index-j.html
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/

内閣府 国民経済計算 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
内閣府 経済財政政策(経済財政諮問会議) http://www5.cao.go.jp/keizai/index.html

財務省 http://www.mof.go.jp/

金融庁 http://www.fsa.go.jp/

日銀 http://www.boj.or.jp/
日銀貨幣博物館 http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/index.html
日銀資金循環表FAQ http://www.boj.or.jp/stat/exp/faqsj.htm
日銀金融研究所 http://www.imes.boj.or.jp/

統計局統計センター http://www.stat.go.jp/
全銀協 http://www.zenginkyo.or.jp/index.html
海外労働情報 http://www.jil.go.jp/kaigai/index.html
経済社会データランキング http://web.hhs.se/personal/Suzuki/index.html
日経平均株価 http://www5a.biglobe.ne.jp/~jin-jin/nikkei%20heikin.htm
法庫 http://www.houko.com/index.shtml

IMF http://www.imf.org/
BIS http://www.bis.org/
参考図書
経済学者たちの闘い―エコノミックスの考古学 -- 若田部 昌澄
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492370978/

経済学を知らないエコノミストたち 野口 旭
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535552843/

良い経済学 悪い経済学 ポール クルーグマン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453219010X/

デフレの経済学 岩田 規久男
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492393595/

経済論戦は甦る 竹森 俊平
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492393862/

世界を不幸にしたグローバリズムの正体 ジョセフ スティグリッツ
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30980463
Paul Krugman論説翻訳集
日本さん、どうしちゃったの? What's Wrong With Japan?
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japan1.html
日本がはまった罠 Japan's Trap
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
日本の流動性トラップについて:追記 FURTHER NOTES ON JAPAN'S LIQUIDITY TRAP
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
日本の金融再生ナントカって、ダメすぎ。 Japan's Bank Bailout: Some Simple Arithmetic
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/bailoutj.html
面子がどうのとか、浮わっついた話をしてる場合かね。 DELUSIONS OF RESPECTABILITY
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/jrespectj.html
おとぎばなし:ぐろぉばる金融 A MONETARY FABLE
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/globo.html
中央銀行は、株価バブルを気にすべきかしら。 SHOULD THE FED CARE ABOUT STOCK BUBBLES?
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/usbubblej.html
十字の時:公共投資で日本は救えるか? TIME ON THE CROSS: CAN FISCAL STIMULUS SAVE JAPAN?
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/scurvej.html
日本:まだはまってます。 JAPAN: STILL TRAPPED
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrap2j.html
経済を子守りしてみると。 Baby-Sitting The Economy
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/babysitj.html
復活だぁっ!日本の不況と流動性トラップの逆襲 It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the Liquidity Trap
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf
良薬口に苦し、ってほんと? ――不景気対抗策の過去、現在  No Pain, No Gain? ――The case against recession, past and present.
http://home.att.ne.jp/sigma/rk/krug/nopain.html
帰ってきた大恐慌経済 The Return of Depression Economics
http://home.att.ne.jp/sigma/rk/krug/return.html
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:07
インフレ厨の大好きに小渕政権この時インフレ厨の大好きな
国債大量発行をしてしまい国債がじゃぶじゃぶになり
そのじゃぶじゃぶになった国債を買い支えるのは非常に
困難でそのためには株式市場を見捨ててでもお金を
国債市場に流さなければならなくなったと考えれば
今の株安はインフレ厨の影響と考えることも出来るのかもしれません
結局インフレ厨って高度成長期を忘れられない世代の
香具師等やその時に株買った香具師や住宅ローン組んだ香具師が
なんで俺が買ったとたんデフレになるんだふざけるな
こうなったら経済成長に期待持てないからインタゲとかやって
強引にでもインフレにしろよ。それで日本がどうなろうと
知ったことじゃねえよなんで俺が買ったらデフレになるんだ
そこが納得いかないとりあえず強引にインフレにして誰かに
高値掴ませてやらなきゃ納得いかねえんだよ糞が。って感じなんでしょ?
まあ、それまでなんもしなくても経済成長のおかげでなんとかなって
きた世代の香具師らの発想だ罠。苦労を知らない世代だから初めての
試練にパニックッテル感じなのかな
スティグリッツによる日本経済再生の処方箋
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html

開放経済下における名目金利の非負制約:流動性の罠を脱出する確実な方法/デフレ、流動性の罠、名目金利
ラルス・E ・O ・スベンソン
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/jdps/2001/01-J-06.pdf

補論  海外諸国のインフレ・ターゲティング政策
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/3.pdf

参考資料
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/4.pdf

復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲
It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the LiquidityTrap
ポール・クルーグマンy 山形浩生z 訳
原著1998 年、翻訳期間2001 年8 月29 日-9 月9 日Ver.1.0.1
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf

名目短期金利ゼロの下限と金融政策
−金融緩和消極論への批判的検討−
http://www.esri.cao.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis030/e_dis029.html

デフレは「構造的」なもの?(クレディスイス エコノミスト安達誠司)
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco030307.pdf
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:07
苦労知らない世代の香具師らは改革やら痛みやらいうと
もうキレまくり。だってなんもしなくてもなんとかなった
時代の感覚忘れられるわけないもん。しょうがないよね。
でその時の感覚をベースになんとか昔のようになんもしなくても
良くなる方法がないかとどうしても考えてしまう
発想のベースがすでにおかしくなってることには気がつかない
そこでなんもしなくてもいい時代と同じようにして楽して良くなる方法はないかと
考えるてしまいやはりというかどうしてもこれに行き着くのか
お金ばら撒けばいいんじゃない?と誰かが言う。感覚の狂ってる
ことに気がついてない世代の香具師らは一斉に「それだ!」となって
今感覚狂ってる香具師等の間でマイブームなのがインタゲなんだよなぁ
まあ、株やってる香具師なら分かると思うけど300万から株始めて
儲けて1000万になったのが500万になると200万儲けてるのに
ピークから500万も減ったてことばかり考えてしまうんだよね
ピークの時と比べてしまうのが人間の性だからしょうがないのかなぁ
いやいや要するにね、この国は社会主義なんだよ
それも官僚が主導する経済国家。
戦後はこれで伸びてきたんで驚異的な
成長の中でそういう税論議が本格的に
されてなかっただけ。
税の問題が本格的に議論されれば
当然直接税に向かうだろうがいまだに残ってる間接税の
定義と解釈が素人に難しく、またそれを仕事にしてる
業界もあるから一概にかたずけられない。
難しくてやらなきゃいけない問題があるってのに
あの子鼠が全部丸投げしちゃって最近は余計に
官僚の出番が多くなり始めてる。改革どころじゃなくて
後戻りしてるのが現実なんだがね。
構造改革なんてのはうそもいいところ。全部元に戻りつつある。
インフレターゲット導入国の経済パフォーマンス↓
@ニュージーランド
 導入前5年間:平均インフレ率=11,3%、実質経済成長率=1.0%
 導入後9年間:平均インフレ率=1.8%、実質経済成長率=2.2%
Aカナダ
 導入前5年間:平均インフレ率=4.5%、実質経済成長率=2.3%
 導入後8年間:平均インフレ率=1.7%、実質経済成長率=2.5%
Bイギリス
 導入前5年間:平均インフレ率=6.3%、実質経済成長率=1.3%
 導入後8年間:       =2.6%、       =2.1%
Cオーストラリア
 導入前5年間:平均インフレ率=3.0%、実質経済成長率=2.4%
 導入後5年間:平均インフレ率=2.0%、実質経済成長率=4.4%
Dスペイン
 導入前5年間:平均インフレ率=5.6%、実質経済成長率=1.6%
 導入後5年間:平均インフレ率=1.5%、実質経済成長率=3.5%
25竹中養護 ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 22:09
さあいこうかw
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:09
 クルーグマンはモデルに従って『日銀は今後15年間、4%のインフレを
目標とすべきである』と政策提言をしている。この4%は以下のようにして
求められている。
 a.日本のGDPギャップを4〜5%(20〜25兆円)とする。
 b.長期金利を0.75%低下させると実質GDPが1%上昇するとする。
 c.GDPギャップを埋めるに必要な実質金利の低下幅は、以下の式で求まる。
   必要な実質金利の低下幅 = GDPギャップ × 実質GDPを1%上昇させる長期金利の低下幅
 d.計算すると 3〜3.75%が必要な実質金利の低下幅であり、4%のインフレを目標が必要ということになる。

 GDPギャップとは、生産能力をフルに利用したGDP(=潜在GDP)と現実のGDPの差で、
率で表す時には分母を潜在GDPにする。
 問題なのは、b.の『長期金利を0.75%低下させると実質GDPが
1%上昇する』という仮定が、アメリカの代表的なエコノメトリック・モデルに
従ってなされており、日本ではこのようなことはない。アメリカの利子弾力性を
日本に用いても無意味である。
 93年から99年にかけてコールレートが3%から0%へ、長期金利も
3.5%から1.8%へ大幅に低下していたのにもかかわらず、投資や消費
が力強い回復を示さなかった。その結果として「流動性の罠」と呼ばれる
までの状態に陥ったのである。なぜ需要が利子率の断続的な低下にもかか
わらず、低迷し続けたのかが、説明されなければならない。
 さて、クルーグマンの論文はくだけた調子で書かれており、この目標は
真剣な研究を刺激するものでまじめに受け取らないで欲しいとのことである。
それではクルーグマンの理論に従って再度、現実的な日本の値で計算してみよう。
 この時期の適当な数値を知らないので、おおざっぱに仮定してみる。
仮に日本では2%の長期金利の低下が実質GDPを1%上昇させるのであ
れば、必要な期待インフレ率、つまりは日銀のインフレ目標値は10%で
ある。0.33%の上昇させるのであればインフレ目標値は30%にもなる。
この10%〜30%について、続々と現れたフォロアーは気が付かなかった
のだろうか。外国の偉い先生の論文は検証されないようだ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:09
 1990年代から現在まで、我が国は歴史に残る低金利の時代であった。
そして同時に経済が低迷を続けた時代でもあった。史上例を見ないような
低金利政策にもかかわらず日本経済が低迷を続ける中で、「金利政策」と
は違う金融政策のアプローチが提唱されてきた。たとえばマネーサプライ
やハイパワード・マネー(現金プラス準備預金)など「数量」を増加する
ことにより景気を刺激しようとする「量的緩和論」。あるいは日本銀行が
2%、3%というように目標とすべきインフレ率を公にして金融政策を行う
「インフレ・ターゲット」などである。
 ここではインフレ・ターゲットに理論的根拠を与えるものとして、とりわ
け大きな影響を持ったポール・クルーグマンによるインフレ・ターゲット論
について論じる。クルーグマン・モデルは後に説明するように、現実の金融
政策に理論的根拠を与えるものではない。クルーグマン・モデルに基づきイ
ンフレ・ターゲットを景気回復の妙手と考えることはできない。
 インフレ・ターゲット政策とはインフレ率の目標を設定・公表して、それが
守られるように中央銀行が金融政策を行うという、金融政策の「枠組み」である。
そしてインフレ・ターゲット政策は諸外国の経験からみても、あるいは文献の中
の議論からみても、インフレ率を低位に安定的にとどめようとする政策であり、
「インフレを起こすことを目的とする」という、いわゆる「調整インフレ政策」
ではない。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:10
 デフレの我が国で昨今議論されている日銀のインフレ目標の導入論は、量的
緩和等、調整インフレ政策の一環として日銀にインフレ目標値を設定させ、強く
金融政策をとらせようというものであり、従来のインフレ・ターゲット(インフ
レ目標)政策ではない。日銀はすでにデフレがなくなるまで金融緩和を続けると
いう弱い目標を掲げているが、インフレ目標値の達成を強制させるかのように
強化するものである。
 「諸外国ではインフレ・ターゲットをやって成功している」というが、これは
高すぎる物価を押さえるために、「上から下へ」下げているのであって、「下か
ら上へ」上げるインフレ・ターゲットは未だかつてどこの国もやっていない。
いちおう学説によるとスウェーデンで一回行われたが、これは1930年代の
話で、1993年から導入しているものとは違う。1930年代の時は数値を
設けない物価水準目標であって、まるでデフレ下のインフレ・ターゲットの
成功例であるかのように扱っている学説はどうにかしている。そして最初は
デフレよりインフレが懸念されていたという説もあるくらいで、その評価も
分かれている。一見うまくいったように見える部分もあるが、最終的には不況の
深刻化で打ち切られており状況も現代の日本と違い参考にしにくい。ただ常識的
に考えるのであれば、上で述べたように日銀がインフレ目標の導入をして
うまくできる訳がない。
 日銀の力だけで景気回復はできない。しかし日銀が何でも買いまくれば
インフレにはできる。日銀があえて明示的にインフレ目標値を設定させられた
暁には、それを達成するために、インフレになるまでどんどん紙幣を印刷し、
過剰流動性を大きく膨らませることになるだろう。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:10
 クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を自由
にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バブルも起こ
らなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これだけの長期低迷も
起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、それは政策とは言えない。
クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範囲を越えるものではなく、政策
と言えるものではない。クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにく
かったのかもしれない。
 よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産1400兆円を無
に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治が弄ばれ、田中外相が更迭されると内
閣の支持率が30%も落ちるような世の中である。政治家の中には日銀にインフレ目標を導入
させ、強力に調整インフレ政策を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも読売
新聞、産経新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、調整インフレ政策を強
力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人気を得やすいだろう。しかし
それは同時に財政赤字、過剰流動性が大きく膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:11
あえて通貨を堕落させようという古典的な無謀な試みを宣言して行うことは、
キャピタル・フライトのリスクを自ら膨張させる。大幅な円安と国債暴落の
リスクを高めていく。その結果、景気回復による物価上昇の前に起こることは、
急激な金利の上昇にすぎまい。デフレからインフレへの転化が景気回復をもた
らすという彼らの思惑は見事に外れ、高金利下の深刻な不況が日本全体を覆い
尽くすことになるだろう。
現時点の日本において、キャピタル・フライトのリスクを直視しないのは、
狂牛病を直視しない農林省と同じである。不良債権問題を直視しない金融庁と
言い換えてもよい。キャピタル・フライトのリスクはもうそこにある。
危機はすでにそこにあるのだ。目を凝らせば、はっきりと見えるはずである。
その危機を直視していないから、無責任な言説を垂れ流すことができるのだ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:11
 経済の専門家ではないから確言はできないが、そもそも現下の消費不況は
本当にデフレ予期に基づくものなのだろうか。私は疑問だ。多くの人は、物価の
先安感によって消費を手控えているのだろうか。あるいは、クルーグマンのいう
ように将来の少子高齢化への予期が現在の需要不足を齎しているのか。
違うのではないか。
 それこそバタフライ・エコノミクスの示唆するように、様々な要因(制度、法、
慣習などを含む)が複雑に絡まり、連関して消費の減退、需要の縮小が起こっ
ているのではないか。とすれば、日銀がインフレ・ターゲティングを宣言してみた
ところで、容易にインフレ予期を呼び起こすことはできないことになる。
 ところが目標値を設定した以上、インフレ期待を喚起するために、日銀は手段
を選ばずに(例えば、国債の無制限買い入れ、土地、株式の購入、信用度の低い
企業のCPや社債の買い入れも辞せずに)市中に厖大な貨幣を供給せざるを得な
くなる(この9月以降、日銀は10兆円規模の「量的緩和」を実施しているが、ほとん
ど効いていないことからも推測できるように、デフレの岩盤は極めて牢固である)。
 その過剰な操作的介入によって予期トレンドがインフレ方向に反転したとき制御
困難な悪性インフレーションを招来してしまう虞があるのではないか。あるいは国
債買い入れは、国債価格の暴落(長期金利の急上昇)に繋がらないのであろうか。
国債価格=長期金利危機は、現状よりもはるかに悲惨な景気状況に日本を落し
込みはしないのか。
 いや、私は学問においても、実務においても経済の専門家ではないので、絶対
にこうなるとまでいい切るほどの確信は持っていない。もし「大丈夫」と太鼓判を
押すことができるというのならば、クルーグマンでも、山形でもよい。岩田規久男
でも、深尾光洋でも、野口旭でも、森永卓郎でもよい。日銀総裁候補、政策委員
候補として名乗りを上げて欲しい。日銀が将来、バッシングと政治権力や世論の
圧力に屈してインフレ政策を採るようなことがあれば、絶対に彼等に三顧の礼を
尽くして責任ある地位に就いてもらうよう要請すべきである(と同時に、誰が固辞
したかも公開すべきである)。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:12
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:12
この板に出入りしている経済学を専攻している人達の
人間性に問題がありすぎると思う。
学会の権威を妄信し、経済学を専攻していない人間の
意見にまったく聞く耳を持たず
ケインズの理論を今でも完璧なものと考え
経済理論通りに世の中が動くものと信じて疑わない・・・。

インフレターゲットスレに24時間出入りしている
人達っていったいなんなんだろう?
仕事は?勉強は?日常生活はどうなってんの?
エンドレスの議論を延々と・・・。
個人的にインフレターゲット論自体は
正しいのではないかと思っているけど
あそこのスレに出入りしている人達はヘンだよ。
反対する意見に対する反応がヒステリックで・・・。
文章にも余裕が感じられない。
はっきりいって実社会の感覚から乖離しすぎ。
こういう人達が将来大学の教授になったりして
経済学を机上の空論にするのだろう。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:14
アンチインフレターゲットの方々
組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口いく男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和) 、池尾和人(慶応)、小野善康(阪大)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:14
野口旭『経済学を知らないエコノミストたち』日本評論社


本書を読んで思い起こすのは、こういう笑い話である:夜道で落し物を
した人が、電柱の灯りの下を探している。「そこに落としたんですか」
と聞かれると、「いや、落としたのはあっちなんですが、ここが明るい
ので探してるんです」。

著者の議論は「辛口批評」とかで人気らしいが、自分でもいやになると
いっているぐらい、同じ話の繰り返しである。有名なエコノミストを実
名で罵倒するのが売り物だが、その根拠は、もっぱら「そういう話は経
済学の教科書に出ていない」ということだ。まるで教科書の外に経済は
ないかのようである。私は著者と研究会で一緒になったことがあるが、
彼の専門は経済学史である。「経済学史学会」などという学会があるの
は、日本ぐらいのものだ。こういう「経済学学」が栄えているのは、経
済学ではオリジナルな仕事のできない(著者のようなマル経崩れの)学
者が多いからだろう。経済学評論家にとっては教科書に合っているかど
うかが重要なのだろうが、国民にとってはそんなことはどうでもよい。
知らなければならないのは、経済学ではなく経済である。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:14
「インフレ目標」を推奨し、「構造改革」を否定する議論が本書の
大部分を占めているが、まあインフレ目標でデフレが克服できたと
しよう。So what? それで日本経済の本質的な問題が解決するのだ
ろうか?著者は「インフレ目標では生産性は向上しない」と正直に
認める。だとすれば向上させるにはどうすればいいかを論じるのが
当然だろうが、そこで著者は「生産性が向上しても、デフレ・ギャ
ップがあってはGDPは上がらない」と話をすり替える。これでは堂々
めぐりである。問題が単にGDPを上げることなら、インフレ目標など
という危険な手段よりも公共事業のほうが手っ取り早い。そんな目
先の対策ではどうにもならないから、構造改革が論じられているのだ。
たしかに「構造問題」というのは曖昧だし、人によって意味がまち
まちだから、経済分析には乗りにくい。しかし、それは構造問題が
重要でないことをいささかも意味しないのである。

著者の語り口は、研究者というよりも予備校の教師である。学説史
なら、他人の議論を教科書に照らして○×をつけていればいいが、
経済問題は大学入試とは違って、教科書に書いてあるような解きや
すい問題だけを解いてもしょうがないのだ。「経済学の初歩も理解
していない」というのが口癖だが、著者のように経済学の初歩しか
理解していないのも困ったものである。「構造」という言葉がお気
に召さないなら、「制度」といえばわかるだろうか。いま日本が直
面しているのは、在来の経済学の枠を超えた「制度変化」であり、
それを考える「制度の経済学」は、世界中で多くの経済学者の取り
組んでいる最先端のテーマである。その成果は、まだ著者のような
初歩的な経済学者にもわかるような教科書にはなっていないが、現
実が教科書に合わないときは、教科書がまちがっているのだ。明る
い所を探すよりも、どこに落としたかを考えるのが先である。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:15
後記:この反書評には、複数の経済学者から「よく言ってくれた」
というコメントが来た。著者のような金融実務を知らないアマチュ
アが口汚く「日銀バッシング」を行うのは、『経済セミナー』を読
んでいるような学部学生には受けるのだろうが、金融の専門家には
物笑いの種になっていることを知っておいたほうがよい。デフレの
責任をすべて日銀総裁に押しつける発想こそ、著者が批判している
(つもりの)「天皇制」的な無責任体質である。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:16
↓性懲りもなく金融政策拡大を説く有名デムパインフレ論者 

クルーグマン、スティグリッツ、バーナンケ(プリンストン)、フィッシャー(MIT)、
岩田キクオ(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大),
岩井克人(東大)、伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大), ポール・サムエルソン
(MIT)、マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)マッカラム
(カーネギーメロン)、IMF、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ 他
39バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/13 22:16
バカアンチの特徴

1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
4.インフレターゲットには下限だけでなく上限も存在することを知らない(「インタゲやればハイパーインフレになる」)
5.日本経済には大きなデフレギャップが存在することを理解できない(「インタゲやればハイパーインフレになる」)
6.相対価格の変化と絶対価格の変化の違いを理解できない(「中国がデフレの原因」)
7.フィッシャー方程式で期待実質金利は常に一定だと誤解している(「インタゲは国債暴落で失敗に終わる」)
8.どんな政策にもあてはまる反対のための反対をする(「インタゲは政策の継続性が担保されないから失敗する」)
9.比較優位を理解できず、「国際競争力」を問題視する(「日本の国際競争力の低下が問題」)

40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:16
小野善康『景気と経済政策』岩波新書
著者は、吉川洋氏と並んで霞ヶ関の人気者である。今どき「景気対策」
が必要だと主張する数少ない経済学者だからだ。日本は、世界にも
珍しいマルクス派とケインズ派の棲息する経済学の「ガラパゴス島」
なのである。ただ、著者はリチャード・クー氏のような落第生では
なく、博士号を持っているから、その議論もそれなりにマクロ経済
学をふまえたものだ。要するに不良債権の処理などによって「供給
側」の効率を上げる政策は、完全雇用のときには正しいが、現在の
ように不完全雇用によって過剰設備が生じている場合には、供給能
力を削減するのではなく有効需要を追加することによって設備と労
働の有効利用がはかれるというのである。

しかし、そんなことをしたら過剰設備は温存され、いつまでたって
も供給の効率は上がらない――という批判に対して、著者は「過剰
設備は景気が回復してから削減すればいい」という。あきれた空論
である。景気がよくなってから、だれがわざわざ苦しい設備の削減
をするのか。不況というのは、予算制約によって非効率な設備や雇
用を削減する圧力となることに意味があるのだ。著者のようなマク
ロ指標しか見ない「どマクロ」経済学者には、こうしたミクロの構
造が見えないのだろう。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:16
株式会社の重要なポイントは、会社の業績が悪くなったとき、企業
(株式)の所有権を移転することによって大規模な変化を実現する
ことにある。つまり資本主義とは、不況期に否応なく企業を解体・再
構築する自動調整装置なのである。短期的には、設備も人間も余っ
ているのにもったいないように見えるが、長期的にはこうした規律
づけによって経済システム全体の効率性が上がるのだ。著者のいう
ように行き当たりばったりに財政出動したら、そういう資本主義の
ダイナミズムが壊れ、今の日本のように際限なく問題が先送りされ
てしまう。

おまけに、その用途はゾンビのような銀行や漁港・農道だ。「よい
公共事業」を選別すべきだ、というのが著者や吉川氏の主張だが、
何がよい公共事業なのか。「これは悪い公共事業です」と銘打って
行われる公共事業があるのか。そんな選別ができる政府なら、もと
もとここまでひどいことになっていないだろう。いつまでたっても、
政府は民間より賢明だという「ハーヴェイ・ロードの前提」が忘れら
れないのも、ガラパゴス派の特徴である。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:17
山家悠紀夫『「構造改革」という幻想』岩波書店

小泉内閣の「構造改革」は幻想であり、誤りだと主張する本である。
発想はなかなかおもしろいし、思わず手にとらせる「つかみ」を
心得ている。「構造」とは何なのかよくわからないし、改革でよ
くなる保証がないのも確かだ。しかし、これに対する著者の代案は、
要するに「何もしないで先送りしていればよい」というものだ。
財政も健全、銀行も大丈夫。悪いのはすべて「緊縮財政」なのだ
そうである。
著者によれば、日本の銀行はバブルさえなければ世界に伍してやっ
ていけたはずで、それをだめにしたのは金融ビッグバンだという。
著者は第一勧銀総研の理事だったが、日本の銀行がなぜだめになっ
たかを身をもって示す貴重な生き証人だろう。ここまで日本経済を
めちゃくちゃにしておいて「銀行は悪くない」と開き直る度胸には
恐れ入るが、私の知る限りではこういう銀行員は、特に経営者には
そう珍しくない。こういう人々には、何をいっても無駄だから、会
社ごとお引き取り願うしかない。経済学では、これを「創造的破壊」
と呼ぶが、「バカは死ななきゃ直らない」と訳したほうがいいのか
もしれない。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:17
しかも、この「保守反動」の権化のような本の版元が、なんと岩波
書店だ。岩波は、以前からたびたび不渡り手形を出したという噂が
流れている。朝日新聞社に身売りしようとしたが、経営内容があま
りにもひどいので断られたという話もある。労使紛争が長期化して
共産党支配が強まり、労使関係も最悪だ。編集者の質の低下も著し
く、私もウェブに乗せた原稿を岩波の編集者が勝手にゲラに組んで
送ってきて驚いたことがある。経済学でも「近経」の担当者がパー
ジされ、多くの経済学者が執筆をボイコットした。

こういう「現状維持派」というのは、共産党・社民党的なイデオロ
ギーと馬が合うのかもしれない。墓場に片足を突っ込んだ戦後左翼
にとっては、「何もしないで、座して死を待て」という著者のよう
な子守唄が快いのだろう。岩波が内橋克人・奥村宏・金子勝などの
半マルクス系エコノミストを好むのと共通している。

*後記:著者の名前をGoogleで検索すると、なんとこの「反書評」
がトップに出てくる。Googleのランクは、基本的にはリンクの数で
決まるから、それだけ多くの人が著者に代表される銀行のバカさ加
減に怒っているということだろう。著者もこれを読むだろうから、
少しは恥を知って、嘘を書き散らすのをやめてほしいものだ。
44だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 22:18
1)「愚民は論理ではなく感覚で自分を正当化する」
2)「愚民は理由を示さず断言する」
3)「愚民は論理ではなく民意を論拠とする」
4)「愚民は複数の要素を同時に思考することができない」
5)「愚民は関連する要素に思いが至らない」
6)「愚民は絶対値と相対値の違いを理解できない」
7)「愚民は集計量で思考することができない」
8)「愚民は長期的視野に立つことができない」
9)「愚民は身の回りのこと以外は理解不能である」
10)「愚民は新しいものは正しいものと考える」
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:19
 この「お金」の発行はあまりにも魅力的だ。借用証書にすぎないものが、アッという間に
「お金」に変わってしまうのだから、通貨発行券という代物はまさに錬金術なのである。輪転
機さえ回せば、いくらでも自分がほしいだけ「お金」が手に入る。
 古今東西、為政者にとって、この錬金術は垂涎の的であった。そして多くの場合、為政者は
通貨発行券をという錬金術をわが物にし、紙切れにすぎないという脆弱性を忘れて輪転機を回し
続けた。その結果、「王様は裸だ」ということがわかったとき、借用証書は価値を失い、庶民
は一挙に貧国に堕ち、借用証書を呪うことになる。
著名な例としては、18世紀初頭のフランスでロワイヤル銀行を設立したジョン・ローがいる。
彼は「太陽王」ルイ14世が残した巨額の財政赤字を賄うために、それまでの金貨ではなく、
銀行券(実態は借用証書)発行による信用創造を唱え、銀行券を気前よくばら撒くことで、
一時は国家を蘇らせた英雄にまで祭り上げられた。
 ロワイヤル銀行の銀行券は、金と交換できることになっていた。とはいえ、当時のフランス
の国家予算の規模をはるかに上回る銀行券が発行されたのだから、当然ながら裏付けとなる資
金が必要となる。そこで、ローが考え出したんが「ローのシステム」である。
 ローは、当時フランス領だったアメリカ・ルイジアナの金鉱開発を目的としたミシシッピ会
社を設立し、その株式を売り出す。この会社の株は爆発的な人気となった。株式を手に入れる
ために、女性が自らの体を投げ出したとさえいわれている。ところが、払い込まれた資金は金
鉱探査には使われず、フランス国家に貸し付けられ、国債の償還に企てられていた。ロワイヤ
ル銀行の発行した銀行券をミシシッピ会社が引き受け、政府に貸し付ける。政府はその銀行券
を債務の償還に充てる。その一方で、ミシシッピ会社は新株を発行し、市中から銀行券を回収
する。ロワイヤル銀行の銀行券とミシシッピ会社の株は循環し、いっそうの株高と銀行券の発
行に役立った。そして、多くの通貨を手にしたフランス国民も、しばらくの間はハッピーな時
を過ごした。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:20
 もちろん、この連鎖が無限に続くわけがない。
 人々が銀行券と金の交換を求めたとき、銀行の倉庫の中身は空っぽであった。ロワイヤル銀
行の銀行券は交換性を失ったと宣言され、「ローのシステム」は崩壊した。ロー自身も命から
がら国外に逃れている。
 日本も例外ではない。徳川家斉将軍の時代、老中水野忠成は14年間に8回も貨幣を改鋳し、
破綻した幕府財政を切り盛りした。明治政府も、設立当初の財政難を賄うため、太政官札を大
量に発行したし、1877年に西南戦争が起こると、戦費を調達するために政府紙幣を大増刷
した。これらはみな最終的に、貨幣・太政官札・政府紙幣の価値喪失という形で、庶民を困窮
化させたのである。
このように通貨発行券という錬金術を用いて、「借用証書=通貨」の価値を堕落させていく
という誘惑に、為政者は打ち克つことはできない。借用証書の受け取りが拒否されるまでは、
経済活動は活発化して、みなが幸せになるのだからなおさらだ。しかし、最終的には借用証書
は価値を失い、庶民の犠牲の上に、価値体系が大幅に調整されることになる。
 こうした歴史的な反省点を踏まえて、「通貨を堕落させる」という為政者の誘惑を断ち切る
ために設立されたのが中央銀行である。それゆえ、中央銀行は火薬、印刷技術と並ぶ「人類の
3大発明」と呼ばれているのだ。要するに、インフレにさせないために通貨の価値を守る番人
を置いたのである。したがって、中央銀行は「通貨を堕落させたい」為政者の干渉から、完
全に独立していなければならない。
 そう言うと、「日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は尊重されなければならない」
という日銀法第三条の指摘されるだろうが、中央銀行の独立性とは、本質的に「日銀が公定歩
合を自由に決める」などという低次元の話ではない。「通貨を堕落させる為政者の魔の手から、
日本国民の生活を守るために、為政者に対し抵抗し続けなければならない」という、極めてア
グレッシブな独立性を意味するのだ。

「キャピタル・フライト 円が日本を見棄てる」より
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:20
地鎮祭はまだまだ続きます。
トイレは今の内!
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:21
     15歳以上 労働力 就業者 完全  完全 非労働力 真の失業率
      人口   人口       失業者 失業率  人口
1989    9,974  6,270  6,128  142    2.3%   3,655    4.0%
1990   10,089  6,384  6,249  134    2.1%   3,657    3.2%
1991   10,199  6,505  6,369  136    2.1%   3,649    2.4%
1992   10,283  6,578  6,436  142    2.2%   3,679    2.2%
1993   10,370  6,615  6,450  166    2.5%   3,740    2.8%
1994   10,444  6,645  6,453  192    2.9%   3,791    3.5%
1995   10,510  6,666  6,457  210    3.2%   3,836    4.0%
1996   10,571  6,711  6,486  225    3.4%   3,852    4.1%
1997   10,661  6,787  6,557  230    3.4%   3,863    3.9%
1998   10,728  6,793  6,514  279    4.1%   3,924    5.1%
1999   10,783  6,779  6,462  317    4.7%   3,989    6.4%
2000   10,836  6,766  6,446  320    4.7%   4,057    7.1%
2001   10,886  6,752  6,412  340    5.0%   4,125    8.0%
2002   10,927  6,689  6,330  359    5.4%   4,229    9.5%
2003/01 10,941  6,560  6,211  357    5.4%   4,370    11.3%
2003/02 10,933  6,542  6,193  349    5.3%   4,383    11.5%
2003/03 10,952  6,649  6,266  384    5.8%   4,292    10.6%
2003/04 10,947  6,691  6,306  385    5.8%   4,245    10.0%
2003/05 10,960  6,735  6,360  375    5.6%   4,214    9.3%

「労働力調査 調査結果」より
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2.htm
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:21
批判的読者は・・・・・・・・

(1)読んだことすべてをそのまま信じたりはしない。
(2)意味不明なところには疑問を感じる。意味が通じた場合でも疑問に感じるところを見つける。
(3)何か抜けているとか、欠けているなと思ったところに出会ったら、繰り返し読み直す。
(4)文章を解釈する場合には、文脈によく照らす。
(5)本についての評価を下す前に、それがどんな種類の本なのかを良く考える。
(6)著者が誰に向かって書いているのかを考える。
(7)著者がどうしてそんなことを書こうと思ったのか、その目的を考える。
(8)著者が目的を十分果たすことができたかどうかを知ろうとする。
(9)書かれている内容自体に自分が影響されたのか、それとも著者の書くスタイル(文体)に強く影響を受けているのかを見分ける。
(10)議論、論争の部分を分析する。
(11)論争が含まれる場合、反対意見が著者によって完全に否定されているのかどうかを知る。
(12)根拠が薄く支持されない意見や主張がないかを見極める。
(13)ありそうなこと(可能性)にもとづいて論を進めているのか、必ず起こるという
    保証付きの論拠(必然)にもとづいて論を進めているのかを区別する。
(14)矛盾した情報や一貫していないところがないかを見分ける。
(15)当てになりそうもない理屈にもとづく議論は割り引いて受け取る。
(16)意見や主張と事実との区別、主観的な記述と客観的な記述とを区別する。
(17)使われているデータをそのまま簡単に信じないようにする。
(18)メタファー(たとえ)や、熟語や述語、口頭表現、流行語・俗語などの利用のしかたに目を向け、理解に努める。
(19)使われている言葉の言外の意味について目を配り、著者が本当にいっていることと、いってはいないが、ある印象を与えていることを区別する。
(20)書いている事柄のうちに暗黙のうちに入り込んでいる前提が何かを知ろうとする。

(知的複眼思考法 苅谷剛彦 批判的読書のコツ20のポイントから抜粋)
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:21
日本が輸出主導の国であり続けるためには、日本国民の所得を
中国人なみにしなければならない。輸出主導であるが故、このまま
行けば、円高で日本の輸出産業はアボーンしてしまう。

そう、輸出産業を守るためには、国民が涙を飲んで低所得に甘んじる
しかない。円高になる分以上に、所得を下げるのだ。それが国と国との
経済戦争というものだろう。まさに、「欲しがりません!勝つまでは!」
なのだよ。いずれ日本が貧しい国になれば、コストダウンが達成される。
そして、国際競争力は世界最強となるのだ。これが構造改革であり、
我らが日銀と経団連の同志が唱える「内外価格差是正論」の真髄なのだ。

トヨタやソニーのために、国民に我慢してもらう。
それがお国のためだと日経新聞も書いておる。

デフレ克服やインタゲなどで騒いでいる馬鹿どもは、こんな簡単な事も
わからんのだろう(藁
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:22
 けれど、スキデルスキーの本でぼくがほんとに驚いたのは、高い失業率を良いものだと
する通俗的な見解が、1920年代に幅をきかせていたことだった。失業とは余分が修正
され、秩序が回復したしるしなのであって、経済を元通りふくらませようとして成功しても、
それはやはりまちがいなのだ、というわけ。そしてこれとそっくりそのまま同じ議論が、いま
なされている。ふだんは穏健なとある日本人エコノミストがぼくに言うには、「あなたの提案
では、あの連中がむかしと同じことをやり続けるのを許すことになりかねないんですよ。
不況でやっとこさ変化が起きようっていう、まさにそのときだってのに」。

 つまり、今日の日本において――そしておそらく明日のアメリカにおいても――不況から
脱けだすのにマネタイズしちゃいけない理由をめぐる議論のうらがわには、痛みは良いもの
で、より強い経済をうち立てるには痛みが必要だ、という信仰があるんだ。さて、最後は
ケインズに決着をつけてもらおうか:「こんなものをまともな提案だと思ってしまう人がいる
ということ自体が、我々の経済問題運営に対する深刻な批判なのである」

http://home.att.ne.jp/sigma/rk/krug/nopaintext.html
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:22
日米の経済成長率の要因分解
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/motohashi/data/01_figure.gif
まあ、端的にいって、需要がついて来ていない状況で、生産性の向上ばかりに
注力した結果、労働要因の成長率がマイナスになって、更に需要が減少。
その結果、さらに民間投資による生産性の向上までストップしちゃっているという事
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:22
「平成15年版国民経済計算年報」より
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h15-nenpou/1consl/1gdp/90a2_j.xls

          1990   1991  1992   1993  1994   1995  1996   1997  1998   1999  2000   2001
国民可処分所得  380,402 405,354 403,815 403,653 409,357 410,458 424,154 429,568 418,751 412,696 418,106 407,809
民間最終消費支出 237,906 251,308 259,528 266,425 273,200 279,327 286,471 286,348 287,933 287,365 286,107 285,709
平均消費性向    0.63   0.62   0.64   0.66   0.67   0.68   0.68   0.67   0.69   0.70   0.68   0.70
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:22
リチャード・ヴェルナー『円の支配者』草思社


著者は、日本に滞在する外国人エコノミストで、日銀の研究員もつとめた。
私も議論したことがあるが、マクロ経済についての彼の議論はそう
おかしなものではない。しかし本書は、彼を知る人でさえ「ヴェル
ナーは日銀で何かあったのか?」というぐらい、わけのわからない
本である。ストーリーは単純で、要するにバブルの生成も崩壊も、
日本を「前川リポート」に示された姿に改造するために、歴代の日
銀の「プリンス」(現在の福井俊彦総裁も含む)によって仕組まれ
た陰謀だったというのである。バブル期には、窓口指導で通貨供給
をジャブジャブにし、バブル崩壊後は「構造改革」を進めるために
金融緩和を遅らせたというのだ。

まあ推理小説としてはおもしろいが、著者は、この荒唐無稽なストーリー
を本気で信じているらしい。いろいろな状況証拠をあげて、いかに
バブルが日銀によって計画されたものであるかを描こうとしているが、
著者が日銀の「インサイダー」であったにもかかわらず、その直接
証拠は一つもない。通常の司法手続きなら「起訴見送り」である。
ところが、著者はこういう薄弱な根拠をもとにして憶測をふくらませ、
日銀をバブル生成・崩壊の「主犯」と断定するばかりか、大蔵省を含
めて日本経済のあらゆる部分が日銀にコントロールされているという
誇大妄想を展開し、「セントラル・バンカーが暮らしを支配する」
と主張するのである。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:23
これは書評というよりも「診察」が必要だろう。はっきりいって、
本書の後半は、まともな精神状態で書かれたとは思われない。
何人かの友人から聞いた話では、彼は日銀でかなり冷たく扱われた
ようだ。そりゃ当たり前だ。ここに書いてあるようなことを本気で
日銀の職員に言ったら、だれも相手にしてくれなくなるだろう。
それが彼には「何か隠している」と映ってさらに疑惑を深め、まわり
は気味悪がってよけい相手にしなくなり・・・という悪循環が生じた
のではないか。たしかに1990年代の日銀の政策はまずかったし、その
対外的な説明もへただ。それに、私の友人(日銀の幹部)にも「構造
改革」的なバイアスがあることは事実だ。しかし金融政策の実務に携
わっている彼らは、通貨供給だけでコントロールできるほど日本経済
が単純ではないことを知っているのである。

こういう「日銀万能史観」ともいうべきものは、かなり広く日本の
(自称)エコノミストを毒している。「ケインズ政策」に対する信
仰が、まだ残っているのだろう。常識では説明できない災難が発生
すると、「陰謀」によって簡単に説明する議論が流行するのは、
「ユダヤの陰謀」などでおなじみだ。特に外国人からみると、日本の
経済政策の長期にわたる戦略の不在はとても理解できないだろう。
かつてチャーマーズ・ジョンソンなどが「通産省の陰謀」を描いた
ように、外国人はそこに系統的な戦略を読みとろうとしがちだ。
しかし、信じられないかもしれないが、政府にも日銀にも戦略など
なかったのだ。「プリンス」たちが、その場しのぎで行き当たりばっ
たりにやっているうちに、最悪の結果になってしまっただけだ。
これが日銀の最大の「秘密」である。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:23
「平成15年版国民経済計算年報」より
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h15-nenpou/1consl/1gdp/90a1_j.xls

貯蓄投資バランス
     1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996  1997  1998  1999  2000  2001
I-S  -33,145 -39,346 -45,218 -47,453 -47,858 -46,725 -44,058 -48,910 -51,538 -52,172 -54,740 -54,255
G-T   28,587  30,801  34,403  36,840  38,752  40,831  41,922  41,739  41,967  44,344  48,544  50,385
Ex-Im  4,558  8,545  10,815  10,613  9,107  5,894  2,137  7,171  9,570  7,829  6,196  3,869

※I:1.9  国内総固定資本形成(3.1)+1.10 在庫品増加(3.3)
 G:1.8  政府最終消費支出(2.2)
 T:1.4  生産・輸入品に課される税(2.8)−1.5  (控除)補助金(2.9)
 S:国内総生産−1.7  民間最終消費支出(2.1)−T
 Ex:1.11 財貨・サービスの輸出(5.1)
 Im:1.12 (控除)財貨・サービスの輸入(5.6)

プライマリバランス(T-G)は、I-Sバランスの悪化にともないどんどん悪化している。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:23
「平成15年版国民経済計算年報」より
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h15-nenpou/1consl/1gdp/90a1_j.xls

GDPに占める民間投資シェア
     1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996  1997  1998  1999  2000  2001
投資率  33.0% 31.9% 30.2% 29.0% 27.9% 28.5% 29.0% 28.4% 26.3% 25.9% 26.4% 24.7%

民間投資の金額内訳
         1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996  1997  1998  1999  2000  2001  2002
民間住宅     25,068 23,373 22,914 24,027 25,784 24,181 27,718 22,745 19,815 20,427 20,338 18,485 17,719
民間企業設備   92,040 93,674 85,646 75,841 70,716 73,181 77,150 82,706 76,886 75,198 79,793 74,782 71,364
公的固定資本形成 29,082 31,535 37,251 41,238 40,540 43,361 41,975 39,593 39,532 38,285 35,135 32,819 30,094

投資の中で見ると、民間企業の設備投資と公的固定資本形成(所謂財投による公共事業)の減少が大きい。
民間企業設備は1991年、公的固定資本形成は1996年をピークに減少に転じている。
※公的固定資本形成は、SNA統計上は民間投資に含まれている事に注意。これはどこの国でも同じ。
※在庫関連(民間在庫品増減・公的在庫品増減)は、額的にも影響が低いので記載していません


     1980  1981  1982  1983  1984  1985  1986  1987  1988  1989  1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996  1997  1998  1999  2000  2001
△I   0.60% 0.18% -0.25% 2.18% 1.93% 0.84% 2.98% 3.62% 3.44% 3.62% 0.58% -1.18% -1.01% -0.87% 1.31% 1.31% -0.38% -2.41% -0.65% 0.79% -2.29% -1.22%
ΔGDP  6.22% 4.94% 4.55% 6.94% 6.62% 4.50% 4.84% 7.19% 7.42% 8.14% 5.21% 1.81% 0.89% 0.77% 2.52% 2.52% 0.86% -1.29% -0.73% 0.93% -2.49% -0.71%
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:23
『日本の金融危機(三木谷良一+アダム・S・ポーゼン)』
【第6章】自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策・・・ベン・S・バーナンケより抜粋 
p.167(バーナンケの背理法)
金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることが出来るという議論は、概して
次のようなものである。貨幣は他の政府債務と異なり、利子を支払わず、満期日も来ない。金融当局は好
きなだけ貨幣を発行できる。したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、金
融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。これは均衡においては明
らかに不可能である。それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、結
局は価格水準を上昇させる。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:23
サーファー風のルックスの少女ですがオマンコはかなりグロイです。
うっそうと生い茂ったマンゲの奥に黒ずんだビラビラが男根を待っています。
顔がかわいいだけにそのギャップにかえって萌えるかも・・・
吸引力のありそうねフェラもいいですよ。
援交女盛りだくさん!!
無料ムービー充実
http://www.geisyagirl.com/
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:24
マネーサプライとマネタリーベース(単位:億円、前年同月比)
年月    M2+CD  伸び率 ベースマネー 伸び率 通貨乗数
2000年08月 6,302,207 1.8%  626,193  4.6% 10.06 ← 日銀ゼロ金利解除
2000年09月 6,271,285 2.0%  618,261  4.0% 10.14
2000年10月 6,288,945 2.1%  627,618  5.3% 10.02 
2000年11月 6,283,843 1.9%  635,571  5.7% 9.89 ← 信用収縮開始
2000年12月 6,401,757 2.0%  679,588 -1.1% 9.42
2001年01月 6,404,581 2.2%  681,280 -5.6% 9.40
2001年02月 6,363,379 2.6%  647,866  3.4% 9.82
2001年03月 6,392,524 2.5%  657,361  1.2% 9.72
2001年04月 6,480,945 2.4%  667,725  1.4% 9.71 ← 小泉内閣成立
2001年05月 6,474,823 2.7%  669,654  5.1% 9.67
2001年06月 6,476,862 2.9%  669,739  7.6% 9.67
2001年07月 6,516,627 3.0%  687,826  8.0% 9.47
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:24
もはや日本は一度崩壊しないと立ち直らないだろう。いつまでもバブルの夢を追いかけ
現実に目を向けない奴が多いのがそれを証明しているな(w インタゲにしてマイルド
インフレになれば再び日本は復活するとか寝ぼけたこと言ってるもんな(w 第一前提
としてマイルドインフレにコントロールできるという発想が貧相なんだよ。しかも頭の
悪い奴になるとインタゲというインフレ率をコントロールする話に背理法持ち出すんだ
もんな(w 結局のところ根拠はない。しかもインタゲ論者の愚かしいところは国債が
暴落しないと思い込んでいるところ。アホみたいな楽観論者だよな(w しかも国債は
暴落しないだの、景気が回復すれば下がるのは当たり前とか書くしな(w 国債が暴落
しないと書くのは単なる希望的観測に過ぎないし、景気が回復すればというのも貧しい
発想だ。だいたいインタゲで景気が良くなるとは思えないからな。今も実質的にインフ
レにするインタゲやってるが、今に思い知るだろう。お金を持っていない貧乏人には感
覚すらないだろうが、お金持ちというのはインフレにすごい敏感だからな。資本規制が
はずれているからキャピタルフライトはいつ起きてもおかしくない。お金持ちが資金を
海外に逃がすと、金融機関は解約に応じるために国債売って資金調達しなければならな
くなる。要するに国債の暴落だな。こうなるとインフレになっても借金してる奴は長期
金利が上がって地獄を見ることになるだろうよ。最近は低金利で住宅ローン組む奴増え
たからな。危険な兆候だ。過剰流動性になっている今となっては、いつ通貨の流通速度
が上がるかわからない。そうなれば当然国債が暴落して長期金利が上昇する。ローン破
産がいっぱい増えてインフレなのに土地が上がらないということになりえる。ただでさ
え日本の土地はいまだに高いからな。労働分配率が高止まりしているからインフレでも
給料は上がりにくいだろうしな。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:24
2001年08月 6,492,435 3.0%  682,731  9.0% 9.51 ← この辺から景気悪化深刻化
2001年09月 6,475,139 3.3%  706,356 14.2% 9.17 ← 速水も何気に金融緩和を始めるも後の祭り
2001年10月 6,477,121 3.0%  717,502 14.3% 9.03
2001年11月 6,482,183 3.2%  733,778 15.5% 8.83
2001年12月 6,617,499 3.4%  794,424 16.9% 8.33
2002年01月 6,631,509 3.5%  840,818 23.4% 7.89
2002年02月 6,590,671 3.6%  826,163 27.5% 7.98
2002年03月 6,631,545 3.7%  871,493 32.6% 7.61
2002年04月 6,711,579 3.6%  910,393 36.3% 7.37
2002年05月 6,700,404 3.5%  868,229 29.7% 7.72
2002年06月 6,694,343 3.4%  854,332 27.6% 7.84
2002年07月 6,730,127 3.3%  860,806 25.1% 7.82
2002年08月 6,712,101 3.4%  860,881 26.1% 7.80
2002年09月 6,684,367 3.2%  857,469 21.4% 7.80
2002年10月 6,689,082 3.3%  859,299 19.8% 7.78
2002年11月 6,687,514 3.2%  894,000 21.8% 7.48
2002年12月 6,758,583 2.1%  949,444 19.5% 7.12
2003年01月 6,759,333 1.9%  953,668 13.4% 7.09
2003年02月 6,718,528 1.9%  930,274 12.6% 7.22
2003年03月 6,742,980 1.7%  966,459 10.9% 6.98
2003年04月 6,795,587 1.3% 1,015,445 11.5% 6.69 ← 福井就任
2003年05月 6,808,935 1.6% 1,013,547 16.7% 6.72
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:24
ここでインフレ基地外に問いたい。
なぜインフレを唱える馬鹿に限って経済学的な視点で話すのか不思議だ。
経済とは本来数式で表せるものではない。経済とは心理の世界なのにな(w
たとえば円というお金は単なる輪転機で刷ったただの紙切れ。その紙切れ
にみんなが価値があるという空想があるから使えるんだよ。人の心理を数字で
あらわそうとするから経済学的視点でしか経済を見れない馬鹿には限界がある。
そして心理の集大成である投機の世界を完全に無視した状態で経済を語るから
笑える。いつまでも経済学万能主義はやめてくれよな(w
安易にお札刷ることの危険性を理解できないんだろうな。リスクテイカーの存在
などもよく理解していないみたいだしな(w
そしてインフレターゲットという言葉そのものがインフレを煽る危険なものだと
理解すべきだ。この国でお金を持っているのはハイパーインフレや預金封鎖の
恐怖を味わった経験があるお年寄りだからな。物価だけを見て金融政策をやる
ことの愚かさを理解できるようにだけはなれよ。88年なんて物価は実質マイナス
だったのに景気は良かったからな。中国もデフレでも好景気なのは投機の世界が
好調なおかげ。物価なんかよりも投機の世界の方がよっぽど実態経済に影響するぜ。
これも心理なんだよ。今のGDPはバブルの頃より多いのにみんな不景気だと思い
込んでるだろ。消費量もバブルの頃より多い。しかし世間一般には不景気だ。
土地投機や株の含み益、キャピタルゲインなどで資産が膨らんで、好影響の心理を
人々に与えた。しかし経済規模は今の方が多い。でも不景気だ。これはすべて心理
なんだよ。経済学とかいう如何わしいものの愚かさは理解できたかな?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:25
構造改革論者は、要は産業政策論者でしょ。

産業政策で、インフレ抑制ができる事は1980年代後半の経験で証明した。
しかし、デフレの抑制では無力であり、産業政策を頑張れば頑張るほど、
デフレが悪化する。

マクロ経済政策は、デフレのコントロールはできるが、かといってインフレで
好景気になると、民間は政府の意向に従わず勝手に独自の戦術にのっとり
自己改革を始めてしまうので、インフレ誘導が可能なマクロ経済政策は、
国が定め、役人の指導で産業を支配し、諸外国と戦うという産業政策の敵である。

すなわち、「構造改革なくして景気回復なし」という事にして、マクロ経済政策
は効果が無いものにしてしまえ。

デフレは産業政策主導で経済政策を行う上では、避けられない。
そう。デフレは構造要因なのだ。
物価はコントロールできない事にしてしまえばいいんだ。

なんか、こういう論理のような気がする。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:25
インフレターゲットは効果希薄と思っているので支持しないが、
日本は最低でも10年位は持つと思っている。カキコしてインタラクティブに説明しようと思っても、
荒らしくんたちから訳のわからん妨害を受けるので、
長文になるがまとめて理由を示す。2chじゃ猫に小判という説もあるが...。

日本は膨大な債務(700兆円)を背負い込んでいる。
それに対して利払いはといえば現在残存国債の平均が2.5%位、
700兆円には国債以外に財投とかもっと利率の高い借金が含まれているから、もうちょっと高いと思う。
もっとも、地方に対しては昨年から財投(郵貯,年金,簡保から借り入れ)はやめて
財投債(国債)という形で調達することになったので、多少は利払いは軽減されて行くだろう。

一方、国債の利率は概ねH13年1Qに底を打った。以後若干の上昇傾向。
国は利払い負担軽減のため、中短期債(5年,2年)の発行比率を増やしている。
残存国債における中短期債の比率は、
H11年までは長らく2割位だったものが、H12,H13と突然増加を始め、H14年には4割を突破する。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:25
サプライサイドってのは、マクロ経済政策じゃないよ。
重商主義に基づく産業政策なんだ。
学問的バックボーンも経済学ではなく経営学なんだ。

つまり、物価・失業率を取り扱うマクロ経済政策と、輸出マンセー・
価格競争力万歳の産業政策が、政府内部で対立して産業政策側
が勝っているってだけのことだよ。

つまり、「デフレに苦しみ失業者が増大しようとも、日本という国は、
輸出主導で栄えなければならない!」というイデオロギーが勝って
いるという事。

構造改革馬鹿の意見みていればわかるでしょ。中国は脅威だとか
日本の国際競争力だとか、リストラして企業の体質改善だとか、
そういった視点だけで、民衆の暮らしが一言も語られないどころか、
「負け組みは去れ」の一言で切り捨てられている。

バックボーンが経営学なので、こういう結論になる。経営者の視点を
国政に持ち込むから、こういう被雇用者たる国民を無視したような政策
がまかり通るんだ。百姓は生かさぬように殺さぬようにってな具合にな。

ちなみに、サプライサイド改革のもたらす効果については、マクロ経済学
のフレームワークの中で完全に説明できるよ。サプライサイド派の意図する
結論が間違っているって事もね。例えば合成の誤謬、貯蓄のパラドックス、
そして生産性の上昇がもたらす円高。こういった超古典的な経済学上の常識
レベルですら彼等の意図する政策は、労多くて益少ない事が見て取れる。

ま、いわば政治制度の問題なんだな。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:25
フリーターを増加させ、日本国の生産性を落とし、そして生産性の下落で
デフレを克服する。これが小泉構造改革路線。もっとフリーターが増え、
低賃金労働を増やす。これが中国に打ち勝つ秘訣。
日本も中国なみの低所得国家になれ。

フリーター・失業者の増加は、構造改革が順調に進んでいる証。

構造改革馬鹿の論点を要約するとこういう事になる。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:25
さてここで、かなり乱暴だが数字だけの話をしてみる。
通貨不安等が起こらず利率が底這いを続け、国は全ての国債を中短期債ばかりに借り替えて行った場合、
10後の国債利払いは理論的には0.4%位となる。
仮に債務残高が1200兆円で金利が国債並みなら4.8兆円位、となる。
一方税収はといえば、この先どうなるかは分からないが、
現時点で国が約50兆円、地方が約35兆円、計85兆円ある。

実際には、特殊法人に3、400兆円の借金があり、事実上政府が利払いを肩代わりしているので
もうちょっと苦しいとは思うが数字的には耐えられることになる。
だから10年位はもつと思うのだ。

もちろんこれは将来を予測するものではない、
前提として金利底這という前提があり、
全国債を中短期債にするというのは、火薬を暖めて発火温度以下でカラカラに乾燥させる様なものだ。
ちょっとした不安で金利上昇が止まらなくなれば、それで終わりだし、
ちょっと景気が回復して金利が上昇しても財政はもたないだろう。
為政者がそんな状態にもって行く可能性は小さい。
しかし、最低でも10年位はもつという感触は感じるのだ、少くとも俺は。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:26
【デフレギャップと一般会計税収・福祉関連費の関係】(単位:10億円)
     名目GDP 一般会計税収 GDP比 福祉関連費 GDP比 推計デフレギャップ
1985/4-3.  330,969  38,200  11.5%   4,504  1.4%   221
1986/4-3.  345,852  41,877  12.1%   4,681  1.4%   266
1987/4-3.  362,604  46,798  12.9%   4,746  1.3%   279
1988/4-3.  388,661  50,827  13.1%   4,740  1.3%   127
1989/4-3.  417,507  54,922  13.2%   4,814  1.2%    45
1990/4-3.  451,473  60,106  13.3%   4,799  1.1%    0
1991/4-3.  474,993  59,820  12.6%   5,015  1.1%    0
1992/4-3.  483,607  54,445  11.3%   5,487  1.1%    48
1993/4-3.  487,891  54,126  11.1%   5,960  1.2%   243
1994/4-3.  491,640  51,030  10.4%   6,592  1.3%   392
1995/4-3.  504,038  51,931  10.3%   7,174  1.4%   555
1996/4-3.  516,729  52,060  10.1%   7,414  1.4%   678
1997/4-3.  521,153  53,942  10.4%   7,710  1.5%   731
1998/4-3.  514,418  49,432   9.6%   8,323  1.6%  1,141
1999/4-3.  510,687  47,235   9.2%   8,735  1.7%  1,362
2000/4-3.  515,424  50,713   9.8%    ---   --  1,402
2001/4-3.  502,768  47,948   9.5%    ---   --  1,651
2002/4-3.  499,444  44,276   8.9%    ---   --  1,786(※一般会計税収は補正予算の値)

(GDP関連)http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe031/gaku-mfy0311.csv
(税収関連)http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1501c.htm
(社保関連)http://www.ipss.go.jp/Japanese/sokyu/sokyu1_3.html

景気にさえ気を配っていれば、今頃税収は単年度で75兆を楽に
超えていたんだろうな。おまけに、社会保障関連の出費も、こんな
に増えなかっただろうし。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:26
■大手町の常識と経済学者の常識

日本のデフレを中国の工業化と関連づけて理解しようとする考えは確か
に存在する。ところが、そうした立場に立つ人達はどうも勢いがない。
勢いがないという意味はこうである。筆者の印象では、大手町で働くビ
ジネスマンにとっては、「中国要因で日本の物価が下がっている」とい
うのは改めて考えるまでもないほどに自明である。ビジネスの現場では
友人の見方は広く支持されている。

しかしビジネスの現場を一歩離れると、そうした見方は自明でなくなって
しまう。自明でないどころか、「実務家の誤解」というレッテルを貼られ
てしまうようである。その傾向は霞ヶ関界隈で特に強いように見えるが、
レッテルを貼っている張本人は誰かというと、経済学者である。実務家は
自分の考えを文章に起こすことは稀であるのに対して一方の経済学者は主
張を書き物にするのが商売である。かくして、「デフレは中国要因とは無
関係」という主張が書店では幅を利かせることになる。

経済学者の主張はこうである。中国の工業化に伴って大量に生産されてい
る商品の価格が下がっているのは事実である。しかしこれは、それらの商
品の価格がそれ以外の商品の価格に比べて相対的に低下することの説明に
はなっているが、物価下落の説明にはなっていない。相対的な価格、つま
り「ソウタイカカク」(相対価格)と物価は別物だというのがその主張で
ある。

これだけ聞いて、なるほどねと納得できる読者がいるとすれば、よっぽど
の天才か、経済学オタクか、あるいは単なる早とちりかのいずれかである。
ごく普通の常識人には何のことやらわからない。書店の経済コーナーで頭
をかかえたのは筆者だけではないはずだ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:26
そもそも小泉首相の「構造改革」は間違っている。
「構造改革」とは言うが、実際は財務省主導の単なる財政再建策に過ぎない。3-4年前に失敗した橋本路線の焼き直し。このままでは結果は目に見えている。
これは自民党総裁選の時から決まっていたことだ。多くの党員、マスコミ、国民は財政再建派の小泉、橋本を支持し、景気回復策の継続を訴えた亀井、麻生を無視した。今、その報いが現れつつある。
巨大なデフレギャップの存在を考えれば今行うべきは単純な財政再建策などではない。本来まずやらなければならない事は、日銀法を改正してでも、この10年間の引き締め気味の金融政策(景気実態に対して著しく不十分な金融緩和策)を改め総需要を押し上げることだ。
総需要の低迷する中では、新たな成長産業の創出など絵に描いた餅である。パイそのものが縮小するのだから、成長産業もすぐに天井に突き当たってしまう。
しかし、インフレターゲット反対の小泉首相ではこうした政策は期待できない。小泉首相が政策を変えないのであれば、倒閣が必要だ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:27
マクロの恒等式から

S-I=G-T+(Ex-Im)
(S:貯蓄、I:投資、G:政府支出、T:税収、Ex:輸出、Im:輸入)

※ただし、ここであげる数字は、1年間のフローの数値であり、ストック残高のことではない。

という関係式が導き出される。つまり、貯蓄−投資ギャップは、政府財政赤字と貿易黒字で
埋められるという事になる。これを逆転してみよう。

T-G=I-S+(Ex-Im)
つまり、左辺を正にする(プライマリーバランス)には、今年の新規投資をどれだけ増やすか、
そして、今年の所得のうち貯蓄に回す分をどれだけ減らすか、そして今年の純輸出をどれだけ
増やすという事になる。

なお、支出を削ったり、税率を上げても、貯蓄−投資バランスが変わらなければ、国民所得の
減少を経由して税収の減少を招き、結局、財政赤字の金額は減らない。むしろ、赤字が増える。
1年前の2ch経済板で「小泉の30兆の公約は実現可能性がない」という予想を多くの人が主張
していたが、これが根拠。小泉改革のメッセージは、人々に貯蓄の増加と、投資計画の延期を
促す結果になると予想されたわけで、その結果実際に税収の減少により国債発行高の公約
は守れず、ここ数年の拡大ペースよりもちょっと大目の国債発行高となってしまった。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:27
■風が吹けば桶屋が・・・

この点についてわかりやすい議論を展開しているのはマネタリストとして
名高いミルトン・フリードマン教授である。フリードマン教授は、第1次石
油危機後の原油関連の輸入品の価格上昇が物価を押し上げたという主張を
否定するために1975年のニューズウィーク誌上で次のような説明を展開し
ている。

原油関連の輸入品の価格上昇それ自体は確かに物価を押し上げる。しかし、
これは物事の一面しかみていない。輸入品の価格が上がるということは、
消費者がその他の商品に振り向けることのできる資金が少なくなるという
ことだから、その他の商品に対する需要は減少し、その結果、その他の商
品の価格は下落するはずである。その他商品の価格下落は石油関連商品の
価格上昇を相殺するので、両者の合計である消費者物価は下落しない。最
初と最後をつなげると、原油関連の価格上昇が物価を動かすことはあり得
ないということになる。「原油関連」を「中国関連」に、「上昇」を「下
落」と読み替えれば、「デフレは中国要因とは無関係」という日本の経済
学者の主張が即席で出来上がる。

フリードマン的な見方の重要な帰結のひとつは、「インフレもデフレも貨
幣的現象」という主張である。フリードマン教授の議論によれば、モノの
稀少性が物価に影響を与えることはない。したがって、物価を変動させる
要因はただひとつ、カネの稀少性だけである。ここから、全ての物価変動
はカネの稀少性の変化によって惹き起こされるという主張が生まれる。最
近のデフレ論議では「インフレもデフレも貨幣的現象」というフレーズが
頻繁に登場する。また、「デフレは通貨の供給量が少なすぎるために発生
している」という主張もしばしば聞かれる。これらの主張は大本を辿れば
全てフリードマンに行き着くのである。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:27
■デフレの非貨幣的要因

フリードマン教授の説明を聞いて読者はどんな感想を持つだろうか。
「高名な経済学者は先の先まで考え抜くものだなあ」と感心する人もいる
だろう。確かに、多くの人の関心が原油関連商品の価格上昇に向いている
ときに、それ以外の価格の下落に注目するセンスは流石といえよう。経済
学の「イッパンキンコウ」(一般均衡)の発想には、日常の観察では気づ
きにくいところに気づかせてくれるというメリットがある。

しかしその逆に、「風が吹けば桶屋が儲かる」式の議論の展開に胡散臭さ
を感じる人もいるのではないか。確かに理屈で言えば、風が吹けば桶屋は
儲かるのかもしれないが、現実には物事は机上の計算どおりに進まないこ
とが多い。

筆者もどちらかといえば胡散臭さを感じた方である。原油関連以外の商品
の価格は本当に下落するのだろうか――筆者が学習院大学の細野薫氏と一
緒にこの問題を考え始めたのはこんな素朴な疑問がきっかけだった。

日本、米国、英国、韓国、香港、台湾の6カ国についてデータを慎重に吟味
した上で筆者達が得た結論は、一部商品に価格変化が生じた時、その他の
商品に反対方向の価格変化が生じるということはない、というものである。
もう少し正確に言うと、「技術や人々の嗜好の変化などに伴って相対価格が
変化すると、少なくとも短期的には物価に影響が出る」ということである。
中国の工業化もIT(情報通信)技術の進歩も、ともに物価に影響を及ぼす
のである。

筆者の手元にある経済学の入門書には「マネーが過剰に供給されるとイン
フレになり、供給が足りないとデフレが起きる」と書いてある。筆者達の
分析結果はこれと矛盾するものである。

当然のことではあるが、教科書と矛盾する現象が観察されたときには現象
を疑うのではなく教科書を疑うべきである。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:27
日本の自然失業率は、バブル期の人手不足の頃の失業率から概ね2%強と推定
されます。一方、ただいまの失業率は完全失業率で5.5%くらいですが、1992
年のデータを下に就労者人口に対する就労率を一定として実質的な失業率を
推計すると2002年で10%強になります。

よって、おおよそ8%の人が、本来働けるのに働いていません。

この人たちが職場を得て、働いたときに実現される実質GDPが潜在GDPで、
その成長率を潜在成長率と呼びます。潜在成長率は、マクロ的な生産性の
向上率を表しています。

2002年の実質GDPは541兆です。すごーく大雑把な計算で、失業者1人あた
りの生産量が現雇用者の平均と一緒だとすると、541兆÷90%×98%で589兆円
が潜在GDPという事になります。つまり、デフレギャップは48兆円と推計されます。

なお、規制緩和などの手法で生産性を向上させても、失業者の増大で需要が
増えてこないため、潜在GDPだけが増えて、需給ギャップが広がるだけとも
言えます。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:27
http://www.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/econbure.html
土居丈朗 経済学の論理・霞が関の論理
2002年9月12日
 私の個人的な印象ですが、財務省内のデフレ観は、必ずしも一枚岩ではないように思います。
公式見解ではない形で話を聴くことができる場で、私がこれまでに聴いた話を総合すれば、
次のような印象を持っています。デフレは貨幣的現象で、金融政策によってデフレを
止めるべきであるとはっきり認識しているのは、国際局と財務総合政策研究所でしょう。
黒田財務官の講演もその一端がうかがえます。しかし、主計局や主税局はデフレ対策や
金融政策のあり方について、(かなり戦略的に)立場をコミットしないようにしているように
見受けられます。ただ、その寡黙さの理由は、ひょっとすると、デフレの中でも公務員の
名目給与は高止まりしていて実質給与はむしろ増加していて、物価が下落して売上高が
減るなどのデフレの悪影響に直面しない仕事をしているので、デフレの害悪を目の当たりに
していないためではないかとさえ感じられなくはありません。私は、デフレの害悪を
目の当たりにしていない仕事をしています。また、借家暮らしなのでまだ住宅ローンが
ないので、デフレは私個人にとってはむしろ好都合です。しかし、経済理論に殉じる
私からすれば、こうした個人的な感覚で政策論議をするのは決して許されません。
たとえ、デフレの害悪を目の当たりにしていなくても、デフレで得をしていても、
経済学の論理でデフレを放置することが日本経済にとって望ましくないと認められるなら、
個人的利害を捨ててその論理を貫かなければなりません。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:28
真の構造改革とは既得権益者の排除である。

既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
例をあげればきりがないが、共通しているのは彼らが働きもしないで高い給料をもらい、
倒産寸前になっても税金や債権放棄によって助けられるという、民間では考えられない
ことをやっていることだ。

日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。この既得権益者を
排除すれば電気代ガス代高速料金などの公共料金は安くなり、意味のない資格だらけ
で仕事をするのにも高い投資がなくなれば、コスト削減に繋がることになる。そして
規制などの参入障壁がなくなれば健全な競争がなされ、いろいろなサービスの値段が
下がるだろう。これもコスト削減につながるはずである。
織田信長は関所を廃止するなど構造改革をやったが、今の官僚は関所を作り続けること
に命を燃やしている。彼らは歴史を学んだが、歴史に学べない無能者なのだろう。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:28
終戦直後に大日本帝国という老体は滅び、脱皮した。

新しく登場した赤ん坊である日本は、戦勝国であるアメリカを目指した。
いくつかの困難を乗り越えて、羽ばたき出した翼は誰にも止められない
勢いがあった。若い体は世界中を旅しながら成長していったのである。
しかし若手からベテランになり、今となっては老体となってきてしまう。
大昔の成功を語るようになり、それは今でも通用するという妄想が先行。
その妄想が老体の皮膚を守るエネルギーとなっているのだ。

今のように老体の皮膚を守り続けてる構造は、表に出ていない新しい若い
皮膚にダメージを与える。若い皮膚を傷つけないためにも老体の皮膚には
市場から退場していただくしかないのである。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:28
国内総生産=国内総所得=固定資本減耗+(間接税−補助金)+法人の内部留保+国民可処分所得
国民可処分所得=賃金上昇率×労働生産性×(労働力人口−失業者数)

・失業者が増えると、国内総生産は減ります。
・労働生産性が上昇すると、国内総生産は増えますが、需要がついてこないと失業者
も同時に増えてしまい差し引きマイナスという可能性があります。
・賃金が上昇すると国内総生産は増えますが、大抵は物価もパラレルに動きますので
これは名目値の上昇にすぎません。

労働生産性の向上は「まじめに働く」とかいう精神論的なものではなく、民間企業が生産
設備に投資を行い生産性の向上に努める事から生じます。

通常は物価上昇時には賃金がそれ以上に上昇します。これはインフレ期待が投資の
増加を呼び、労働生産性が向上した結果、賃金が上昇するためです。すなわち労働
生産性の上昇は、需要がついてきてさえいれば、余剰労働者が他の産業に移転する
などして全体の生産力の底上げになるからです。
80直リン:03/08/13 22:28
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:28
アバウト的な表現で悪いのですが、物価上昇率が3%程度の時が、経済にとってニュ
ートラルなようです。ここまでは失業者が減りますが、後は賃金と物価がパラレルに
上がるだけになります。また、物価上昇率が3%を大きく割り込むと、その分だけ失業
者が生まれます。この関係は、統計的に求められたもので、理論はありません。
この関係を概念的にあらわしたグラフを、一般的に「フィリップス曲線」と呼びます。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:28
人間の欲は無限の底無し沼のブラックホール。

人間が成長するには栄養が必要である。その成長を助ける源泉こそが欲というものだ。
とくに食欲というものは人間が成長する上で最も重要な欲と言えるだろう。
人間および動物は食べれば体を成長せさせることが可能である。しかし食べ過ぎれば
腹を壊したり成人病にかかるデリケートなものなのだ。そして今の日本は食べ過ぎの
状態で肥満体質になってしまった身動きできない患者である。

人間とは身長が伸びているうちは太りにくい生き物である。しかし成長期が終わった
あとも沢山食べ続ければ肥満体質となってしまう。その基本を忘れたインタゲ派は
構造改革を否定する売国奴である。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:29
【フィリップス曲線】

インフレ率
  ↑   │←NAIRU(インフレ率非加速失業率)2.2%
  │   │
  │   │
  │   │
3% ┤   │                    ┐
  │    \                   │インフレターゲットのターゲットレンジ
  │      \                 │
1% ┤        \               ┤←リフレーション政策で目指すインフレ率
  ├──┬─┬─────┬→ 失業率  :
  │  2.2%  2.6%   \            :
-2%┤   └─┘       \. ←今この辺り
        ↑
失業率をこの範囲に収めようとするのがインフレターゲット
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:29
【日本のフィリップス曲線】
    完全失業率 デフレータ
1981/4-3.  2.2%  3.3%
1982/4-3.  2.5%  1.7%
1983/4-3.  2.7%  2.1%
1984/4-3.  2.7%  2.7%
1985/4-3.  2.7%  2.2%
1986/4-3.  2.8%  1.3%
1987/4-3.  2.8%  -0.2%
1988/4-3.  2.4%  0.8%
1989/4-3.  2.2%  2.5%
1990/4-3.  2.1%  2.4%
1991/4-3.  2.1%  2.7%
1992/4-3.  2.2%  1.4%
1993/4-3.  2.6%  0.4%
1994/4-3.  2.9%  -0.1%
1995/4-3.  3.2%  -0.6%
1996/4-3.  3.4%  -0.7%
1997/4-3.  3.5%  0.7%
1998/4-3.  4.3%  -0.6%
1999/4-3.  4.7%  -1.7%
2000/4-3.  4.7%  -2.0%
2001/4-3.  5.2%  -1.3%
2002/4-3.  5.4%  -2.2%

内閣府SNAメニュー 長期時系列(GDP・雇用者報酬)
「平成7暦年基準GDE(GDP)需要項目別時系列表」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe031/gdemenuja.html

EXCELに放り込んでグラフ化(散布図)してみてください。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:29
インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。

常に歯を磨き続けることは重要なことだが、これは忍耐と努力が必要であろう。
最初のうちは歯磨きを放棄してもたいした問題はないが、ミュータンス菌は菌
体表面の付着性蛋白抗原で直接歯に付着するとともに、糖代謝により不溶性グ
ルカンを作り歯面に頑固に付着しているため、ほおっておけば命の源である永
久歯が死に、時には人間の命さえも奪うときがある。

歯医者はいつも思う。なぜ虫歯の人は磨き続ける努力をしないのかと・・・
虫歯は、治療が遅れれば遅れるほどひどくなる。歯磨きを怠ったのだから、痛くても
治療はやむないことなのだ。敗者の論理とは、歯磨きという努力ができず、外部の
力を借りなければに自分を磨けない人間である。歯医者も呆れて笑っていることだろう。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:29
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。

ま、端的に言ってデフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:30
潜在GDPとデフレギャップ(単位:億円)
     名目GDP 実質  デフレータ 完全失業率 潜在GDP  推定デフレギャップ
1981/4-3.  264,576  320,727  3.3%  2.2%  321,047   321
1982/4-3.  277,654  330,912  1.7%  2.5%  332,236  1,324
1983/4-3.  290,299  338,992  2.1%  2.7%  341,026  2,034
1984/4-3.  310,432  352,925  2.7%  2.7%  355,042  2,118
1985/4-3.  330,969  368,212  2.2%  2.7%  370,421  2,209
1986/4-3.  345,852  379,846  1.3%  2.8%  382,505  2,659
1987/4-3.  362,604  398,927  -0.2%  2.8%  401,720  2,792
1988/4-3.  388,661  424,294  0.8%  2.4%  425,567  1,273
1989/4-3.  417,507  444,876  2.5%  2.2%  445,321   445
1990/4-3.  451,473  469,567  2.4%  2.1%  469,567    0
1991/4-3.  474,993  480,855  2.7%  2.1%  480,855    0
1992/4-3.  483,607  483,022  1.4%  2.2%  483,505   483
1993/4-3.  487,891  485,298  0.4%  2.6%  487,725  2,426
1994/4-3.  491,640  489,588  -0.1%  2.9%  493,505  3,917
1995/4-3.  504,038  504,827  -0.6%  3.2%  510,380  5,553
1996/4-3.  516,729  521,365  -0.7%  3.4%  528,143  6,778
1997/4-3.  521,153  522,221  0.7%  3.5%  529,532  7,311
1998/4-3.  514,418  518,706  -0.6%  4.3%  530,118  11,412
1999/4-3.  510,687  523,982  -1.7%  4.7%  537,605  13,624
2000/4-3.  515,424  539,161  -2.0%  4.7%  553,179  14,018
2001/4-3.  502,768  532,618  -1.3%  5.2%  549,129  16,511
2002/4-3.  499,444  541,254  -2.2%  5.4%  559,116  17,861
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:30
     名目GDP 実質GDP デフレータ
1980/4-3.  249,094  311,988  
1981/4-3.  264,576  320,727   3.3%
1982/4-3.  277,654  330,912   1.7%
1983/4-3.  290,299  338,992   2.1%
1984/4-3.  310,432  352,925   2.7%
1985/4-3.  330,969  368,212   2.2%
1986/4-3.  345,852  379,846   1.3%
1987/4-3.  362,604  398,927  -0.2%
1988/4-3.  388,661  424,294   0.8%
1989/4-3.  417,507  444,876   2.5%
1990/4-3.  451,473  469,567   2.4%
1991/4-3.  474,993  480,855   2.7%
1992/4-3.  483,607  483,022   1.4%
1993/4-3.  487,891  485,298   0.4%
1994/4-3.  491,640  489,588  -0.1%
1995/4-3.  504,038  504,827  -0.6%
1996/4-3.  516,729  521,365  -0.7%
1997/4-3.  521,153  522,221   0.7%
1998/4-3.  514,418  518,706  -0.6%
1999/4-3.  510,687  523,982  -1.7%
2000/4-3.  515,424  539,161  -2.0%
2001/4-3.  502,768  532,618  -1.3%
2002/4-3.  499,444  541,254  -2.2%

内閣府SNAメニュー 長期時系列(GDP・雇用者報酬)
「平成7暦年基準GDE(GDP)需要項目別時系列表」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe031/gdemenuja.html
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:30
今時フィリップス曲線だと。インフレを抑えたら失業率が下がったりする例は
山ほどあり、逆にインフレになったことで失業率が上がった例も山ほどある。
まさしくインタゲ厨はフィリップス曲線そのものが論理矛盾を起こしてるってことに気づいていない。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:30
中央銀行の独立性と政府との役割分担の考え方は2種類ある。

1)政府は選挙民の要望に従った結果インフレ政策をとりがちなので、中央銀行は
独立してインフレ抑制にあたる

2)政府は景気対策を放棄して、ミクロ経済の効率性に勤め(小さい政府)、
景気対策は独立して中央銀行が管轄し、その誘導目標を物価上昇率の上限・下限
という形で与える。

現政府は選挙民の要請で財政については2)のスタンスをとっている。
一方日銀は、自分の独立性を1)のスタンスで解釈している。
その結果、景気対策を行う主体がいなくなってしまってデフレ進行が放置されている。

このすれ違いを解消するのが大事。
1)にあわせるなら、リチャード・クーみたいな財政主導になる
2)にあわせるなら、クルーグマンみたいなインフレターゲットによる金融政策主導になる

一応、2)をお勧めするが、その理由は1)のやり方では、完全雇用達成後も財政拡大が
続き、10%程度の高めのインフレ率と同じく10%前後の金利による経済の停滞という
スタグフレーション状態を招きかねないから。1)のやり方は1970年代の経験で既に
否定されている。また、財政支出を押す連中は1)の考えにこだわっているというより、
むしろ財政支出の使途を自分の手で決めたいと考えていると判断せざるを得ない。

普通は2)のやり方に移行するはずの日本が、なぜ実施しないのかというと、日本は1980
年代の金融緩和+財政拡大時期に、産業政策で省人化投資を積極的に進めることでインフレを
押さえきってしまったから。いまだに産業政策が有効だと信じて、構造改革を主張する馬鹿が
横行している。産業政策でデフレを止めるには、生産性の悪化による供給量の縮小が必要だと
言うのに。そして、生産性の悪化ができない分(普通はできないが)は、失業者となる。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:30
経済政策の失敗が、世界第二位の経済大国をここまで追い込んだという
現実を今こそ直視しなければならない。経済政策は、役所や政治家の
おもちゃではないのだ。幸いなことに、世界第二位の経済大国は、ここまで
恐ろしいほど強靭な土俵際の粘り腰を見せてきたが、そろそろ限界であろう。

バブル以後の無為無策の期間。橋本の逆噴射財政。小渕時代の金融
財政政策の足並みの乱れ。小泉の構造改革という幻想。長い寄り道で
あったが、やっと寄り道先も一巡りしたと言える。

今こそ、景気回復という民意に従った、適切かつ必要な経済政策を、
恐れずに断固として実施しなければならない。インフレターゲット付きの
時限的セイニアリッジ政策。これこそが、われわれが自分自身を助け、
立て直すための道筋である。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:31
構造改革)国が経済のあるべき姿を決め、それに従って役所が市場に
介入して、彼らが想定したあるべき姿を実現するために、積極的に
諸規制・指導を実施すること。いわゆる産業の鉢植え政策。
取り潰しにあう企業が出ると、民間はやる気をなくす。

規制緩和)国が経済に対する関与度合いを低め、諸規制を撤廃し、
役所の指導を取りやめること。民間主導。

両者は相容れない概念なのですが、何故か構造改革論者は同列に語る。
役人は「構造問題」をネタに産業に介入したいんだから、規制緩和なんて
まったく正反対の行為だぞ。構造改革で規制緩和されたものって何か
あったか?(藁

構造改革に賛成している勝ち組企業は、自分たちが生き残る側だと確信
しているんだろうな。それより問題は、構造改革なんていうマヤカシ経済
では、まともな企業は投資も新規事業の意欲も失せ、新規産業なんて
起こらず、株も馬鹿らしくてやってられなくなるって事だな。

現に今そうなっているしね(藁
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:31
90年から93年にかけてフィンランドのGDPは坂道を転げ落ちるように減り続けた。
GDPの減少率は3年間で合わせて13%。失業率は3%から18%に跳ね上がり、
財政赤字も急激に膨張した。銀行危機も発生した。そんな中でフィンランド政府が
とったのは万事漸進主義の日本から見ると驚くような過激な措置である。
中心は財政出動の大幅削減だ。「ケインジアン的な対応を求める声は起きなかった」
とエコノミストは言う。92年に早くもGDPの1.5%分の支出削減プログラムの実施に
踏み切った。地方政府に対する補助金、失業給付や年金などの個人向け給付、
公共投資の3つをほぼ同じ程度削減した。金融システム立て直しに巨額の公的資金
をつぎこむといった出費増で帳消しになった面はあるものの、95年までに計6.5%分の
歳出カットプログラムが実施された。「経済への信認を高めるためにはそうするしか
なかった」ともいう。今や財政は大幅な黒字。「財政の構造改革がその後の急成長
の基盤を作った」
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:31
>>89
で、今の日本のインフレ率は?(藁
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:31
韓国は1997―1998年にかつてない経済危機に陥った。IMFの介入を必要とし、
瀕死の状態であったと言っても過言ではないだろう。しかし、4年たった今、その
経済は成長軌道に乗っている。韓国は日本よりも多かった銀行の不良債権も大幅
に削減、世界経済が停滞していた昨年でもGDPが3%成長し、今年の1―3月期に
は、GDPが年率5.7%成長したとのことである。失業率も3.1%と、日本よりもはるか
に低い。国はどのようにしてこんなに急激な回復が出来たのか。先日、米国の雑誌
インタビューに金大中大統領が答えている中に、その内容がいくつか読めてとれる。
ひと言でいうと、「規制緩和と痛みを伴う大きな構造改革」である。
例えば、金大統領は、このグローバリゼーションの世の中では、競争力のある企業
しか生き残れないと考え、弱い韓国企業を守るのではなく、逆に海外からの投資を
しやすくするように大幅に規制緩和した。その結果、海外からの投資はこの4年で
530億ドルに上ったが、その前の35年間では246億ドルだったというから、もの
すごい伸びである。また、政府や銀行と財閥とのしがらみを断ち切ったことも大きい。
多くの財閥が力を失った結果、財閥に回っていた多額の資金が中小企業に、そして、
消費者へと回った。その結果、大手企業から退職を余儀なくされた人達を含め、多く
の人達が新たに会社を起こし、成功し始めた。今や韓国の若者は、大きな財閥系の
企業に勤めるよりも、このような新しいベンチャー系企業に勤めたいと思いはじめて
いるようだ。また、苦しい状況の一方で、消費者主導の経済回復を目指し、大幅な
減税を行い、その結果、消費が活発になった点も見逃せない。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:31
デフレは構造問題といっている人はたくさんいますが、構造デフレの
中身をきれいに説明できた人はいないと思います。仕方が無いので、
根拠もなく中国脅威論を煽っている。中国が原因でデフレになるなら、
アメリカなんてとっくにデフレになってなきゃおかしいのに。という
か、中国が原因なら構造問題ではなくて対外要因なんだな。頭悪いと
しか思えない。

また別の人は人口問題を出します。ところが、日本以外の先進国には
既に人口が減り始めているところもあります。もともと経済規模は、
一人当たり生産力増加の中で爆発的に増えてきたものです。人口増加
よりも早いペースで日本経済は成長してきたのです。まったく、何を
かいわんやです。

構造問題は、臨時行政調査会、前川レポートの時代からずーっと言わ
れ続けて、役人による経済支配への理由付けとして使われてきた言葉
です。景気の良い時には、「日本の経常収支黒字体質の改善」「内需
拡大で減税・公共事業!」の理由付けとして使われ、不況の時には
「構造的なデフレ傾向を抱えている」と使われ。

つまり、構造デフレという言葉は、役人が個別企業の行動に積極的に
介入して利権構造を強化するためのキャッチコピーという事です。

愚民をはぐらかすには本当に便利な言葉だと思いますよ。はい。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:32
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:32
構造改革支持者こそ、お上に自分たちの窮状をなんとかしてもらいたい
という、責任転換論者だ。

改革なぞ個々の企業が自分ですればよい。マクロ的環境さえ整っていれば、
いつでも企業は自己改革できる。

しかるに、構造改革論者は、不況を放置する政府を礼賛し、お上が企業に
鉄槌を食らわせてくれるものと期待している。自分では何もしない癖にだ。

まったく、構造改革論者の無責任体質には呆れる。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:34
小泉内閣の本質は士農工商

士 = 役人権力強化。お上の威光まっしぐら。
農 = 農家は構造改革の対象外。
工 = デフレ直撃中、規制強化中。ブルーカラーの明日は暗い。
商 = かつては両替商といわれた銀行が悪者扱い。ホワイトカラーに明日は無い。

えた・非人 = 北朝鮮を見下げる事でささやかな満足感を感じさせる

米百表なんて江戸時代の質素倹約令の焼き直しに見えて仕方が無い。
享保の改革でも質素倹約令をあきらめて、悪化改鋳というインフレ政策
の結果幕府財政も景気も持ち直したんだがな。
>>735
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:34
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
101バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/13 22:35
>>98
激しく同意
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:35
構造改革支持者こそ、お上に自分たちの窮状をなんとかしてもらいたい
という、責任転換論者だ。

改革なぞ個々の企業が自分ですればよい。マクロ的環境さえ整っていれば、
いつでも企業は自己改革できる。

しかるに、構造改革論者は、不況を放置する政府を礼賛し、お上が企業に
鉄槌を食らわせてくれるものと期待している。自分では何もしない癖にだ。

まったく、構造改革論者の無責任体質には呆れる。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:36
こうやって見ていくと、構造改革論って、政府が民間に積極的に関与
すべきという大きな政府思想で、インフレターゲットは条件だけ整え
たら放置という小さな政府論に見えるな。

ま、それが本当のところなんだろうな。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:37
コピペの段階で早くも勝負あり?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:37
>>103
頭大丈夫?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:37
経済なんて、国が邪魔しないでマクロ的に安定させとけば勝手に構造が変わっていくよ。
それを国がどうこうしようというのは、型にはめようとしているのと同じ。
「構造改革なくして景気回復なし」の発言を、「景気が回復したら構造改革できないから」
という香具師がいるよな。あれが、型にはめる発想の典型だ。

民間企業が元気だと、官僚様が机の上で書いたプランのとおりに動いてくれないからな。
だから、景気を悪くして、まるで餌を抜いて反撃する気力をそぐようなことをするわけさ。
実際は、民間企業が元気なら勝手に姿を変えて勝手に産業構造も変わっていく。
役所のプランなんてのは必要ないわけさ。

日本には、自動車メーカーは4つあれば十分とか、昔から良くやってるでしょ?
「構造改革」ってのはそういう発想の産物さ。

それで経済が良くなるなんていう保障は一切ないどころか、現実を見れば後手後手の
対症療法ばかり。もうアホかと馬鹿かと(ry
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:37
小泉がやっている経済政策は、たとえるなら、

腹がぺこぺこの人に、「根性が足りない。断食修行しろ!」と言って、
無理やり部屋に閉じ込めて、やせさらばえさせているようなもの。
もう栄養失調で衰弱死寸前。

その内に、「これは死んだのではない。膿が出きったら生き返るんだ!」
とか言って、ライフスペース状態に。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:37
レーガンのレーガノミクスもサッチャー改革も、高インフレ体質を
抑えるために行った政策。つまり、10%近い高インフレ下で実施された。

小泉・竹中は、デフレの日本で構造改革をやった。
レーガノミクス自体実験だが、小泉改革こそ世界初の実験である。

発熱している人に解熱剤を投与するのがサッチャー改革だとすると、
小泉改革は、体温が35度くらいまで下がった患者に解熱剤を投与し
極度の低体温症になってしまったようなもの。これを医療ミスと言わず
してなんと言うのだろうか。

インフレターゲットは、いわば体温を一定の範囲に抑えようというもの。
熱が出たら解熱剤だし、熱が下がりすぎていたら、発熱を促進する
というものだ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:37
主流派経済学は机上の科学

そうなると、モノを買わず、お金自体を抱えているのは異常であり、本来あってはならない事態、ということになる。
「だから、デフレによって、手元にお金を置いておけば将来より多くの価値を持つから、今はモノを買わない、という
説明が経済学者によってされることになる。しかし、一般の人はだれもそうは答えていない。こうした見方は、実証
科学としては最初から間違っている」−−。では、どうして人々はモノを買わないのか。

 「明らかにどの統計を見ても、皆が答えているのは『不安だから』という理由だ。だから、どうして不安なのかを
説明しなければならない。これは、実証科学では当たり前の作業だが、新古典派経済学はあくまで机上の科学
だから、デフレが問題、という話になる」−−。インフレターゲットを導入し、日銀がもっとお札を刷ればデフレは解決
する、という声も根強い。しかし、松原氏は「インフレターゲット論はナンセンスだ」と一刀両断にする。

 「そもそも、皆がお金を使わないことが問題なのに、お金を使わせるためにインフレにしましょう、そのためにお金
をまいて使わせ、インフレを起こしましょうというのは、トートロジー(同義語反復)だ。お金を渡しさえすれば使うだろう
という発想は、経済学の理論がそうなっているだけで、一般の人々は学者の都合の良い理論に従って行動している
わけではない。お金を渡しても不安があるから使わないという事実の方が、より根本的な問題だ」−−。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:38
小泉は構造改革と言いながら、

産業の鉢植え政策を推進し、特定産業をわざと壊滅させようとし、
特区構想で規制緩和と称して、許認可権益をより強いものとし、
役人支配の構造強化をしようとしていますな。

ま、誰か裏で小泉使って糸を引いている香具師がいるんだろうが。

「構造改革なくして景気回復なし」とは上手く言ったものだな。
景気回復すると役人の支配力が弱くなる。役人支配の構造を
維持するためには、景気回復は避けねばならない。そこで、
構造改革というどうにでも取れる言葉で、役人支配を弱める
と期待させておいて、景気回復が進まないのは構造改革が
進んでいないからだと世論をミスリードする。

騙されている香具師は今は期待に胸を膨らませているんだろう
が、いずれ騙されていた事に気づいて、悔しい思いをするだろうな。

ま、最後には「俺にはデフレ克服できねー」って尻尾を巻くのが
関の山だな。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:38
デフレ経済は持続可能なのか。可能でないとすれば、どのような選択肢があ
るのか。「デフレと生きる」25回目は「消費資本主義のゆくえ」などの著書
で知られる東京大学の松原隆一郎教授。「デフレで騒いでいるのは、従来の
理論で消費の低迷を説明できない経済学者だけだ。これは、経済学者という
名の既得権益者が発する断末魔だ」と言い切る。

  あなたは、なぜお金を使わないのか? 消費者を対象にした多くの調査
で、この質問に「デフレだから」と答える人は、1人もいない、と松原氏は
言う。「人々がお金を持っているにもかかわらず、消費をしないということ
は、実は、経済学にとって致命的な問題だ。経済学の枠のなかでは説明がつ
かないため、ひねり出されたのが、デフレだから買い控える、という説明だ」−−。

  「なぜ致命的かというと、現在主流となっている新古典派経済学は、
経済が基本的に物々交換から成り立っているというところから解き始める。
なぜお金が存在しているのかというと、物々交換の便宜のために導入した、
ということになっている。お金自体に価値はないので、お金を持っていれ
ば必ず使うというのが、主流派経済学の考え方だ」と松原氏は指摘する。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:38
  モノを買わず、お金自体を抱えているのは異常であり、本来あっては
ならない事態、ということになる。「だから、デフレによって、手元にお
金を置いておけば将来より多くの価値を持つから、今はモノを買わない、
という説明が経済学者によってされることになる。しかし、一般の人はだ
れもそうは答えていない。こうした見方は、実証科学としては最初から間
違っている」−−。では、どうして人々はモノを買わないのか。

  「明らかにどの統計を見ても、皆が答えているのは『不安だから』
という理由だ。だから、どうして不安なのかを説明しなければならない。
これは、実証科学では当たり前の作業だが、新古典派経済学はあくまで
机上の科学だから、デフレが問題、という話になる」−−。インフレター
ゲットを導入し、日銀がもっとお札を刷ればデフレは解決する、という
声も根強い。しかし、松原氏は「インフレターゲット論はナンセンスだ」
と一刀両断にする。

  「そもそも、皆がお金を使わないことが問題なのに、お金を使わせる
ためにインフレにしましょう、そのためにお金をまいて使わせ、インフレ
を起こしましょうというのは、トートロジー(同義語反復)だ。お金を渡
しさえすれば使うだろうという発想は、経済学の理論がそうなっているだ
けで、一般の人々は学者の都合の良い理論に従って行動しているわけでは
ない。お金を渡しても不安があるから使わないという事実の方が、より根
本的な問題だ」−−。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:38
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1501c.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1501m.pdf

ここ10年で、税収の決算額が予算を上回ったのは
平成6年〜平成8年の村山総理、平成11年〜平成12年の
小渕総理の時代だけだな。橋本・森・小泉の逆噴射っぷりが
わかろうってものだ。

小泉流の「財政がヤバイから歳出削減します」的な、まず
悪い事を思い出させる政策では、景気の沈静化から税収の
減少を招いて、結果「嘘つき」になる。

小渕流の「景気回復するのが大事ですんで、頑張ります」的
な明るい政策では、景気が回復するので税収が増えて、結果
想定していたよりも財政赤字幅は減る。

惜しむらくはあと2年小渕が生きていれば・・・
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:38
  松原氏は続ける。「プリンストン大学のクルーグマン教授は賢いので、
人々にお金を渡しても使わないから、何か他の手を考えなければならないと
いうことで、別の手を考えた。日銀総裁が『わたしの首をかけて将来インフ
レにするから、今お金を使った方が得だ』と宣言すれば、デフレは止まる
という提言だ。これは、人々の頭のなかに直接手を入れて、将来の期待を  
変えてやろうという考え方だ」−−。日本の経済学者には、クルーグマン
信奉者が多い。

  しかし、と松原氏は言う。「クルーグマンの提言は、お金より、日銀
総裁や大臣の信用の方が高いことが前提になっている。狂牛病問題もそう
だったが、大臣がテレビの前で牛肉を食べても、何の効果もなかった。問
題は、大臣の信用もなくなっていることだ。今、人々が一番信用している
のは、お金だ。お金が他の何よりも信用があるということ自体、異常なの
だから、お金以上に信用できるものを皆で作らなければならない」−−。

  お金より信用のあるもの、とは具体的に何があるのか。「たとえば、
かつては企業の終身雇用制であったり、虚構だったかもしれないが、官
僚に対する信用も高かった。80年代まで機能してきたそうしたシステムを、
90年代に入り、構造改革という形ですべて潰してしまった。土地に対する
異常な信用にしても、少しずつ引き下げていくべきだったのに、一気に壊
してしまった。そして残ったのは、お金だけになってしまった」と松原氏
は振り返る。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:38
財政再建したい奴は、ドーマーの定理を無視してはならないな。

名目利子率の非負制約によって、デフレで名目GDPが下がっている
状況では財政再建は不可能。これ、ドーマーの定理から導き出される
もっとも簡単な結論。

とにかく、デフレ脱出してマイルドインフレに誘導するのが第一にしな
ければならないこと。

他の事は後回しでよい。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:39
  もちろん、80年代までのシステムが最良だったわけでないが、既存の
制度をあまりに急に壊してしまったこと、特に終身雇用制を一気に解体し
たことが、 90年代の不況の根本的な原因、と松原氏はみる。「制度とい
うものは、皆が無根拠に信頼しているものだ。無根拠に信頼されているも
のは、時間をかけて徐々に変更しなければならなかった。90年代に入り、
年功序列制だけでなく、終身雇用制を崩壊させたことが、人々のショック
を大きくした」−−。

  松原氏は、特に97年以降、マクロ経済学がこれまで想定してきた経済
の構図が崩壊しつつある、と言う。「消費は非常に安定しているので、投
資の不安定性をどうにかせよ、というのがマクロ経済学の基本的な考え方
だった。景気が悪くなると消費性向は上がり、経済にとって消費が自動安
定化装置の役割を果たすと考えられてきた。ところが、今起きているのはそ
れとはまったく逆で、景気が悪くなるほど消費性向が下がり、貯蓄率が上
がるという姿だ」−−。

  松原氏は「昨年あたりから、失業率が1%上がると、とたんに消費性
向が1%下がるという傾向が、統計上顕著になっている。消費が自動安定
化装置どころか、むしろ経済全体を揺さぶる異常事態が起きつつある。投
資だけ何とかしていれば良いというのではなく、お金を持つ以上に消費を
魅力的なものにするしか、この異常事態から抜け出す道はない。それには、
信頼と安心に足る制度を10年がかりで作るしかない、というのがわたしの
結論だ」と言う。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:39
デフレ期待→消費減少→貯蓄積み上げ→国債バンバン発行
              →企業の売上げ現象→解雇増大→デフレ期待増

デフレ期待→売上減少予想→投資減少→売上減少→デフレ期待増

インフレ期待は、デフレ期待の撲滅。
デフレ期待の悪循環を逆転するという発想なり。

インフレ期待を、希望的観測というものもいるが、政策転換の発表から
金融機関が動いて、株価上昇などで富を得るものが出る。あるいはテレビ
新聞などで、流れが180度変わる事を書き立てれば変わる。

思えばバブル崩壊依頼、清貧の思想マンセー、デフレが来るぞ、生活防衛
しなきゃと散々デフレ期待の洗脳を受けていたな。洗脳を受けたものは、
自分が洗脳を受けている事に気がつかないものであるという。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:39
  短期的に有効な消費の喚起策はないのだろうか。「人々が、雇用の安定
を維持しないと将来が不安だと言っている以上、雇用の安定を最優先にする
しかない。企業にとって、リストラにするか、賃金を下げるか、どちらかし 
か手がないとすれば、賃金を下げるしかない。わたしと同じことを言ってい
るのは、今年1月に急逝した橋本寿朗法政大教授(遺著『デフレの進行をど  
う読むか』)くらいしかいないと思うが…」−−。

  松原氏は最近、ある大手百貨店の労働組合を前に講演する機会があった
という。「かれらも、雇用を守る方が重要なので、賃下げを容認し始めてい
る。働く時間を短くするワークシェアリングでは、特に能力のある人は耐え
られないだろう。だから、平均賃金を下げる一方で、能力給制を採用すれば
良い。そうすれば、企業も競争力を維持することができる。消費者にとっても、
雇用を守ることが将来不安をなくすことにつながる」と松原氏は強調する。

  イソップ童話の"北風と太陽"にたとえれば、インフレ策や消費税の段階
的引き上げで駆け込み需要を喚起するのは、北風で無理やりコートを脱がせ
るのと同じ。これに対し、安心させて消費を促すという松原氏の提言は、太
陽の発想に近い。「もともと経済学には、不安という概念がない。人々はある
程度長期の所得が分からなければ消費はしないが、終身雇用制の崩壊で、
目先の所得しか当てにできなくなった。信頼と安心に足る制度を作ることが
急務だ」−−。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:39
しばらく前のことだが、ある国際機関に勤務する友人から次のような
質問を受けた。「日本のデフレが進行しているのはよく承知しているが、
デフレで苦しんでいるのは日本だけではない。中国、香港、台湾でも
日本と同様、あるいはそれ以上のペースで物価が下落している。
アジアの一角、敢えていえば、中国の周辺国で中国以上に工業化が
進んでいる国々でデフレが進行しているのは全くの偶然なのか、
それとも中国の急速な工業化と何らかの関連があるものなのか」と。

その友人は、デフレが大きく騒がれている日本であれば、東アジア
のデフレについてもさまざまな議論が展開されているに違いないと
考えて筆者に質問してきたらしい。しかし、日頃の不勉強を恥じな
がら慌てて関連する論文などを探した上で筆者が知ったことは、友
人の推察はどうも間違っているということだった。ただし間違って
いるのは、東アジアのデフレについての友人の推察ではなく、もう
ひとつの方――日本ならばこの点について議論が進んでいるに違い
ないという彼の推察である。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:40
資産デフレが止まらないところに不良債権処理すると土地が売られる、だから
また地価が下がる、というストーリーは非常に俗受けするし、広くサポートされて
いるようですが、現実のデータを見るとそんなものすごいことが起きているという
ことは立証されていません。今の時点で土地の価格が年に5割、6割落ちているか
というと、実は5%くらいしか落ちていません。都内には上がっているところもある。
例えば、主要行の不良債権処理が3年連続で当初予定の3倍とか3倍以上に増えている
のは地価が落ちたからかというと、そんなことはありません。不良債権処理が予想の
3倍になっているという現実を冷徹に見ると、これまで隠してきたものが隠しきれなく
なってきたという側面が大きいことがわかります。
そこで表面的な話と、その背後で蠢いている話を峻別して議論すべきなのです。
資産デフレだから不良債権になる、それを処理するとさらにデフレになる、という
単純な悪循環を想定した議論は銀行に都合のよい自分勝手な論理を鵜呑みにした
非建設的な産物で、思考停止をもたらします。

円安+インフレ=夜明けor悪夢 より抜粋
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:40
しかし、アンチインタゲとか構造改革マンセーとか言っている奴って、
既存の経済学を机上の空論とか、現実を見ろとか言う割りに、ちっとも
数字の証拠を出さないよね。

というか、数字の証拠を出すと嘘がばれちゃうからね(プ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:40
クラウディングアウトの発生

これは経済学の教科書でよく言われることですね。一見難しそうですが、
実はきわめて簡単です。国が借金する場合、国債を発行します。借金証
書と考えてもらえれば結構です。借金ですから、いずれ返さなければな
りません。償還期限は5年、10年と様々なものがあります。

ではこの調子でどんどん財政赤字が拡大していけばどういうことになる
でしょうか?「ひょっとしたら返してくれないんじゃないか?」と考え
るのが普通でしょう。国債価格が下落します。つまり高い利子率をしめ
さなければ、国債は買われなくなるのです。

さらに、大量の資金が国債の購入に充てられますから、現金が足りなく
なります。現金が必要な人は高い金利を払わざるを得ない、ということ
になりますからこれも利子率の上昇を招きます。

また、政府支出を拡大しているわけですから、貨幣の取引的需要が増大
します。つまるところ、国債の発行は市場全体の利子率を上昇させるの
です。

投資は利子率の減少関数です。どういうことかと申しますと、一般に企
業は社債を発行するなり、借金をするなりして投資をするわけです。利
子率が上昇すると、資金繰りが苦しくなる。すなわち資金調達コストが
上昇してしまうのです。結果、利子率が上昇すると民間設備投資が収縮
し、経済活動全体が停滞してしまうのです。これがクラウディングアウ
トと呼ばれる現象です。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:40
>>121
具体例とか言いながら、凄く特殊な例だけを引っ張り出すんだよね。
で、数字はなし(藁

まさにマスゴミ的捏造体質。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:41
>>122
で、

今の名目金利はどれくらいですか?
それでクラウディングアウトが発生しているといえますか?

今の実質金利が高い理由はなんですか?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:41
しかし、インタゲバカとかインフレマンセーとか言っている奴って、
経済学の教科書に載ってないとか、経済学を勉強しろとか言う割りに、ちっとも
数字の証拠を出さないよね。

というか、数字の証拠を出すと嘘がばれちゃうからね(プ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:42
コピペだけで終わっちゃうよw
127だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 22:42
頼むから誰かインタゲスレのコピペをまとめた
HPを作ってくれないか〜
毎度毎度地鎮祭を見るのは苦痛だな〜
鯖の負担も大きいんだしな〜
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:42
>>123-124
まだ地鎮祭の途中なんだから、レスは控えて欲しい。
129バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/13 22:42
真の構造改革とはバカアンチを撲滅することであるw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:42
サプライサイド派はジャーナリズムの世界以外ではおおかた無視され続けてきた

サプライ・サイド経済学を信奉するような経済学部は有力な大学にはないだけではなく、
有力な学部にはサプライ・サイダーと呼ばれるような経済学者は一人もいない

それでは一体、サプライ・サイダーはどこから来たのだろうか。
彼らは、ジャーナリズム、議会スタッフ、コンサルティング会社といった
経済学の周辺部分から出てきたのである。
こうした人々は、学術雑誌に論文を発表するのではなく、新聞の論説欄や
パブリック・インタレスト誌のようなやや大衆向け雑誌の特集記事で自分の考えを述べている。
1970年代、バートレーとワニスキー(引用者注:サプライサイダー)は、
ミルトン・フリードマンやロバート・ルーカスといった保守派を含む経済学の
主流派が見つけられなかった経済学の基本的な真理を発見したと確信し、
大勢の政治家たちにもそう信じ込ませたのである。

サプライ・サイド経済学の主要な論点をまとめると、以下のようになるだろう。
第一に、需要サイド政策、とくに金融政策は、全くの無効であるというもの。
第二に、減税のインセンティヴ効果は大変大きく、税率を下げることで経済活動が
急激に活発になり、減税幅を上回る税の増収が期待できるというもの。

サプライ・サイダーは、自分たちの考えは論理的に非の打ち所がないと信じていたので、
基本的に実証分析に頼る必要がなく、学界の主流派は実証結果だけでなく、
経済原理も間違っていると考えていたのである。

言い方を変えれば、サプライ・サイダーは奇人なのである。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:42
>>124
どこが高いんだよ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:42
ロバート・バートレーは、その自己満足的な著書である『ザ・セブン・ファット・イヤーズ』の中で、
サプライ・サイド経済学は、ウォール街のレストラン「マイケル1」で何度か夕食をとっているうちに生まれた、
と述べている。そこでバートレーとラッファーは、ケインズ経済学が論理的に一貫していないという、
何百回もの学会が行なわれながらもポール・サミュエルソンを含む多くの人々が見過ごしていた事実を発見した。
また、金融政策は経済に重要な影響を与えうるというミルトン・フリードマンの考え方は間違っているという、
辛辣で率直なシカゴ・セミナーが約30年にわたって綿々と続く間にもフリードマン、ルーカス、
そして他のシカゴ大学の教授陣が見過ごしていた事実をも発見した。

そして、夕食をとりながらたどり着いたこうした深遠なる結論は、驚いたことにほとんどがウォールストリート
・ジャーナル紙の論説欄やクリストルが編集していたパブリック・インタレスト誌に掲載されたのである。

バートレーが集めて売り込んだサプライ・サイダーは、単なる保守派経済学者の集まりというには、
いくぶん風変わりで無謀であり、単なる一学派というよりは、むしろ特異な宗教集団のように見えるのである。

しかし、「マイケル1」でディナーをとっていたバートレーとラッファーは、
総需要の問題をうまく回避できると思ったのである。
ケインズからルーカスに至る多くの経済学者が、中央銀行の金融調節が経済に大きな影響を与える理由を説明しようと
多くの時間を費やしてきた努力が、またしてもこの夕食の席で間違っていたことになったのである。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:43
   r―――――――――――――――――
   | デフレ(物価低下)にはよい(゚д゚)ウマーデフレと悪い( ゚Д゚)マズーデフレがあるんだ。
   | よいデフレとは中国などの輸入デフレ・技術革新デフレ
   | 輸入デフレが製造業を脅かしてるけどタオル工場が衰退したらユニクロが台頭するし
   | 中国とは貿易黒字なんだから日本全体としてはプラスなんだよ。
   | で悪いデフレとは売れないから値下げする。需要減デフレなんだ。
   |  ________________
   |  /
   | / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | / | 需要減デフレスパイラルの恐怖|||-_|||くる〜きっとくる〜
   V. .|
      | 売れない→値下げ→利益減→原価割れ→赤字→賃下げ→買わない→売れない
.   ∧ ∧    。    。   ∧_∧
   (,,゚Д゚)  /      \ (´∀` )
   /   つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂     )
  ┌───┐        ┌───┐
  │      |        │      |
_____________/\_______

つまりよいデフレは利益が増えてる場合モナ
値下げしても原価が安くなったり物が多く売れたりしてる間は儲かるから
給料も上がっていっぱい欲しい物が買える(・∀・)イイ!!デフレモナ
( ゚Д゚)マズーデフレは逆に物が買えなくなるモナ
安くしても物が売れず企業は倒産するモナ…。・゚・(ノД`)・゚・。
――――――――――――――――――――――
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:43
>>131
じゃ、クラウディングアウトはおきていないという事で。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:43
竹中平蔵の経歴は、

一橋大学経済学部卒業後、日本開発銀行入行→同設備投資研究所
→ハーバード大学、ペンシルバニア大学客員研究員→大蔵省財政金融研究所主任研究官
→大阪大学経済学部助教授→ハーバード大学客員准教授、国際経済研究所(IIE)客員フェロー
→慶應義塾大学総合政策学部助教授→同教授→経済学博士。

というものであるが、これも日本の大学の官界、産業界、思想界、政界からの
独立性の低さを如実に物語っている。

まず、彼は国立大学卒業し、エリートコース(といっても学歴と
“育ち”だけで測られたものだが)の開発銀行に就職している。
さらに、そこの研究所から、英語力にものを言わせてアメリカの大学の
客員研究員にジャンプする。そこから官庁の研究所(内実は下請け)へ行き、
これらの経歴を合わせて阪大の経済学部の助教授に納まる。

しかし、ここまでの内容からは、アメリカの大学で研究を手伝った(客員研究員とは
そういうものである)ことと下請けの情報整理をしたことを除いて、経済学の研究者
としての業績を見つけることはできない。

その後も海外では「客員(手伝い)〜」のポジションのみをマスターし、
この手のキャリアとコネと年功序列制との組み合わせから、慶応で博士号を得ている。
要約すると、竹中は、日本によくいる「アメリカとの距離を媒介する」タイプのエリートであり、
こういった学歴・経歴をうまく運んで経済学者のふりをしているにすぎない。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:43
竹中平蔵は経済学者ではないのだ

それはちょうど、竹中の所属しているサプライサイド派が経済学ではないように。
彼は単に、メディアや学歴、地位、名声を駆使して必死に八百長を演じている男にすぎないのだ。
そういうところは今回日銀総裁に就任する、ノーパンこと福井と変わらない、
典型的な日本の似非エリートだ。

さて、そんな似非経済学者である竹中平蔵が、ニューエコノミー論というインチキジャンルに寄生し、
はたまた先端の思考実験の意味合いが強いモデルに便乗し、自身の専攻分野としてマクロ経済学に取り組んでいる。

ここで、竹中平蔵とこのサプライサイド派の始祖たちとの間にいくつかの共通点があることが確認できる。
一つは、総需要後退局面(不況)を、「経済にとって大した問題ではない」と位置付けているところ。
さらに、金融政策は経済の根幹部分を握っているという正統派経済学の結論をかなり限定的にしか採用しておらず、
政策観としてはこれを軽視しているところ。

まだある。

メディアやロビイスト、政治家、コンサルタントを用いて、学界で正当な意見だとは認められていない
自説を売り込んでいくところ。経済政策という国民の命に関わる重大問題を、ファッション感覚で語り、
また実務において処理しようとするところ。

左翼学生運動の例が挙げられていたが、これと類似して団塊・全共闘世代やその意気地なしのご子息たちに
喝采を浴びて受け入れられるところ。正統派経済学者や正統派経済学に基づいて政策立案する実務家の主張を
驚くほど採用していないところ。特に、<自分の考えは論理的に非の打ち所がないと信じていたので、
基本的に実証分析に頼る必要がなく、学界の主流派は実証結果だけでなく、経済原理も間違っていると考えていた>
あたりは竹中はクルーグマンが揶揄しているサプライサイダーそのままの姿である。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:44
インフレターゲットとは、日銀が市中に金をたくさん供給することで、ある程度のインフレ誘導をすること。
デフレ脱却策として、これまでも浮かんでは消え、消えては浮かんできた政策だ。

竹中氏は、デフレ克服のためにインフレターゲットを導入すべきという積極論者である。
 一方、インフレターゲットの導入に抵抗する日銀のOBでもある木村氏は、知る人ぞ知るアンチ・インフレターゲット論者。
「インフレターゲットに真っ向から反対し、導入論者を激しく非難している」(同)
 木村氏は新著『日本資本主義の哲学−ニッポン・スタンダード』(PHP刊)のなかで、インフレターゲット論は「経済評論にすぎない」
と切り捨てている。
 その根拠は2つ。1つは、他国で採用されたインフレターゲットは、高いインフレ率を下げるため政治的に設定したもので、
わが国のようにデフレをインフレにする目的ではないということ。
 もう1つは、日銀はインフレを起こすことはできるが、インフレをコントロールできない。
つまりほどよいインフレ率を自由自在にコントロールできないということ。

 後者については、「簡便な操作手段で(ほどよいインフレ率を)コントロールできるのならば、
これは経済学上の一大発明である。ノーベル経済学賞ものだ」と一刀両断している。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:44
もちろん、一橋の経済学部をいい成績で卒業しているし、実務をこなしてきているし、
教職に立って経験を積んでもいるから、ある程度は自説を有力に主張することもでき、
また経済学の教養もある程度は身についているのだろう。
だが、所詮そんなちょっと詳しいアマチュア君に過ぎない彼が、いっぱしのマクロ経済学者
という名目で担当大臣にまでなっているとは、はっきり言って狂気の沙汰だ。
しかも、彼のベースとしているのは経済学界でも有名なインチキ似非経済学=サプライサイド理論
なのである。こんな男を、「経済財政担当」「金融担当」という国の柱ともいうべき重要なポストに
いつまでものさばらせていておいていいものだろうか?

すでに失政は明らかになっており、竹中はそれについてろくに意味のある説明ができていない。
ノーパン福井もそうだが、有識者は竹中平蔵を更迭する方向にまとまってほしい。
これは昨今の日本の政治的・経済的な苦境を考えたうえでの私の切なる願いである。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:44
インフレターゲット積極論者の竹中氏vs徹底して嫌う木村氏。
 真っ向から激突した場合、どちらに“軍配”が上がるのか。外資系エコノミストは指摘する。
 「インフレターゲットについては、木村氏のほうが正論。英国やニュージーランドが導入したのは物価を抑える手段であって、
日本のように消費や設備投資を刺激して物価を上げるために採用した国はない。処方箋(せん)
によって物価の高騰を調整できた国もほとんどないのも事実だ」
 「不良債権処理の加速のためには、大銀行や大企業を潰すことも厭(いと)わない」
という点では、平蔵・木村の劇薬コンビは一致する。
 2人の方針に乗る形で、金融庁に加えて、日銀も金融支援を受けている不振企業約30社の
再建計画を重大監視する。
 日銀は、不良債権処理の過程で銀行の“財布”がスカスカになった場合、“最後の貸し手”
として銀行に無担保融資(日銀特融)を実施する方針も明らかにしている。
 平蔵・木村コンビに日銀という強力な助っ人も加わり、不良債権処理は着々と加速態勢に入る。
 それをヒシヒシと感じる経済界では、処理のターゲットになりそうな大手企業をピックアップした
「51社リスト」が脚光を浴びている。
 ただ、これも不良債権処理での話で、同時にデフレを助長する。
「車の両輪」にたとえられるデフレ対策では、
インフレターゲットで真っ向から対立しているのだ。
 かねてから導入を提案していた竹中氏は、いまさらインフレターゲットを撤回できない。
木村氏も持論の反インフレターゲット論を引っ込めるつもりは、毛頭ない。
 不良債権処理の加速とデフレ対策の両輪に絡み、インフレターゲットは確かに火種になりそう。
 不良債権処理の加速と、公的資金注入をできれば回避したい金融界からは
「平蔵・木村コンビは解消。金融庁プロジェクトチームも空中分解」
(大手銀幹部)と期待半分の声が挙がっている。
 ハードランディングで過剰債務の問題企業がクラッシュ・退場する前に、
平蔵・木村の劇薬コンビがクラッシュする?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002101101.html
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:44
インタゲに効果があるかは別として、政府が経済対策を
行ったときに嫌がらせのように引き締めに転じるのは
阻止できるだろう。

インタゲは、経済政策の基盤整備の一環なのだよ。
つーか、デフレ魔人速水の封印策だ。

日銀の見栄とか権力の誇示とか独立性を見せ付ける為
とか、そうとしか思えないようなアンポンタンナ政策を取っ
たツケで日銀の独立性が揺るがされているのだよ。
まさに自業自得。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:45
皆さんはどうして人を愛するようになるのでしょうか?
どうしてその人を嫌いになるのでしょうか?
インタゲの実効性の問題は、これと同根でしょう。

インタゲの核心はそれが人々の期待に影響を及ぼそうという
政策だということでしょう。
人の心はブラックボックスですが、それについている
さまざまなボタンを押してみることで
インフレ期待という答えを引き出そうとしている。
だから、インフレ期待醸成の明確で確定的な
経路というものはありません。
そういうことを問うこと自体、無意味です。

誰かに愛されたいと思ったとき、
対象の愛が得られる明確で確定的な経路と言うものがあるでしょうか。
そんなものはありませんが、対象の気を引くいくつかの方策なら
考えられるでしょう。ラブレターを書く。思いきって告白する。
プレゼントをする。かっこいいところを見せる。
そうやって、対象の自分に対する「期待値を上げていく」わけです。
愛を得るためには「考えられるあらゆることをやる」。

インタゲも同じなんでしょう。なんせ人の心が相手ですから。
まあ、どうすれば「インフレになりやすいか」は分かっていますから
それらの方策を総動員してインフレの神の寵愛を受ける。
そんなとこなんじゃないですか。結局。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:45
【インフレターゲット】
政府が中央銀行に政策目標として物価目標を与え、中央銀行がその目標を実現すべく努力する
という政策。物価目標としては通常1〜3%、2〜5%程度の数値が与えられる。政府と中央銀行
が目標について合意し、中央銀行が自発的に行なう性善説スタイルのもの、政府が中央銀行に責任
として物価目標を与え、実現できない場合は総裁の責任問題として総裁更迭を行うという性悪説
スタイルのもの、その中間で、中央銀行が与えられた目標実現に最善を尽くし、達成できなかった
場合も国会などで説明のチャンスを与えるというものなど、実際上の制度にはいくつかの種類が
ある。

金融政策の手段については、全て中央銀行に任せられる。通常の買いオペだろうが、買い切りだろ
うが、公定歩合操作だろうが準備金の引き下げだろうが、何でも良い。結果だけが求められている。
財政出動・ヘリコプターマネーなどの財政的手段は中央銀行は実施できないので、この場合は政府
と日銀がアコードを結び、政府が実施する事になる。政府が約束を守らなかった場合は、当然中央
銀行に責任が無いという事になる。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:45
   ┌─‐‐─┐  >>1さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む前に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:46
【インフレターゲット実現の障害と、インフレターゲットを取り巻く誤解】
1)物価目標の適切な値が決められるのか?
CPI(消費者物価指数)、WPI(卸売物価指数)など幾つかの物価指数があり、どれを使う
のか、議論が分かれている。常識的にはCPIなんだけどね。そして、物価目標の下限を決める際、
CPIの速報値に1%程度の上方へのブレが指摘されており、物価目標の下限として、どの程度の
水準(0%なのか1%なのかはたまた2%なのか)にするのか、議論が分かれている。1%が適当
だと思うが。

2)中央銀行の政策手段
現在CPIで△1%程度のデフレであるが、インフレターゲットを導入すると、中央銀行が単独で
CPI1%を目指さないといけない。日銀は、責任を全部押しつけられてはかなわないと考えている。
そのために中央銀行と政府の間でアコードを結ぶのだが・・・

3)国債の暴落懸念
デフレ下では資金の運用にリスクがありすぎるため、現金についで安全な資産である国債の金利が
とても低い水準(国債価格高=金利安)にある。インフレターゲットでインフレ期待が生じると、
長期国債の価格が下落し、長期金利が上昇する懸念がある。これは、インフレ期待=景気回復期待
のため株などの危険資産に資産運用のウェートが変わる事で、国債の需要が減るために生じる。
現在順調に国債を発行できている財務省にとって、国債暴落は不安材料である。が、現在の金利
水準(国債価格)が異常なのであり、財務省にはもう少し苦労してもらった方が良いと思う。
また、資金の大半を国債で運用している銀行の収益を懸念する向きもあるが、銀行がインフレ期待
をもってポートフォリオを変更した結果、国債価格が下落するのであり、きちんと対処した銀行は
たいした損失を蒙らないどころか、株価などの上昇によりプラスもありえる。きちんと対処できず
に大損をする銀行があったら、それは自業自得というものであろう。

また、国債価格については、日銀のCPI1%を目指すための金融緩和策として、金利動向を見な
がら長期国債の買いきりオペなどを重視して緩和する事で、ある程度抑える事が可能である。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:46
4)インフレが暴走する懸念
現在、市中には過剰流動性があり、インフレ期待が生じたらコントロールできないのではないかと
懸念する人がいる。これは、シニョリッジ・ヘリコプターマネーなどのリフレ政策とインフレター
ゲット政策を混同している意見といわざるを得ない。インフレターゲットはあくまで目標物価範囲
にCPIを収めるための政策であり、上限もきちんと決められるものだ。インフレターゲットの
インフレ抑制効果に関しては世界中に実績がある。

5)インフレにならない懸念
2)で指摘した中央銀行が抱える不安である。流動性の罠の下では日銀が物価を上げる事はでき
ないというものだ。これについてはバーナンキの背理法で、インフレが起きない事はありえないと
言う反証がなされている。ただし、バーナンキの背理法は時間の概念が無いので、いつインフレに
なるかは証明されない。中央銀行は政策目標を一定期間内に実現しなければならず、不安を感じる
のはもっともである。これは2)の指摘の通り、政府との合意で解決すべき問題である。

現在政府が進めている構造改革はデフレ要因であり、日銀の政策スタンスもインフレ撲滅の0%
インフレターゲットを動かしていない。お互いに相手に責任を負わせようとしているのが現状で
あり、合意が成立しない原因は両者にあると言える。

インフレ・デフレといった物価の変動は、古くは貨幣的現象と言われていたが、最近では経済主体
の物価に対する予想(すなわち「インフレ期待」)が大きな影響を与える事がわかってきている。
政府と日銀による明確な方針転換の意思表明が重要である。

6)インフレは富の収奪だという意見
インフレ・デフレは貨幣の価値の減価・増価を意味する。インフレで貨幣の価値が減価するという
時は、物・サービスの価値が上がる事を意味する。物・サービスの価値の大半は、労働者の賃金で
ある。つまり、インフレは富裕者・不労所得者から労働者への富の移転である。行き過ぎると大変
だが、適切な範囲で行われれば経済活性化を促す。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:46
7)インフレで借金をチャラにするのはずるいという意見
債権者の不労所得を減価すると考えれば、ずるいとも言えない。
というか、あほらしすぎて反論する気になれない。

8)デフレは良いものだという意見
良いデフレというものは、人類の歴史上存在した事がありません。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:46
さて、インタゲに反対している連中をリストアップしてみるか。

1)日銀 金融政策の目標をあくまで自分で決めたいため、
裁量的な金融政策にこだわる。また、金融緩和は円安を招くが
これは日銀の商品である円を辱める行為との意識がある。

2)財務省 インタゲによる金融関係者のインフレ期待の発生が、
長期国債の暴落を引き起こし、国債借り換えがしにくくなる事を
恐れる。そのため、財務省コントロール下で国債シンジケートに
根回しがすんだ上での裁量的金融政策を望む

3)財界3団体 財界団体は基本的に勝ち組クラブなので、デフレ
で何も努力しなくてもシェアが上がる現状に満足している。景気が
良くなるとせっかく下げさせる事ができた社員の賃金が増える事を
恐れている。

4)建設族議員 インタゲで景気回復されてしまうと、せっかくの
公共事業推進のチャンスが無くなる。景気対策をインタゲでやる
事になると、公共事業で景気対策という伝家の宝刀を失ってしまう。

5)朝日・毎日 基本的に、日本に壊れてもらいたいためインフレ
ターゲットに反対。「景気が回復したら構造改革が進展しないから
不景気でなければならない」とか、「日本はもう駄目」などと主張。
仲間に在日がいて、多くの掲示板で工作員として活動中。

6)金融コンサルタント業
日本経済に関してあること無いこと不安を書きたて、経済復興を
遅らせ、人々の金融資産防衛に対する意識をかきたてるのが目的。
マスコミ出演回数、公演回数、出版物の売上を稼ぎながら、金融
指南役として、自社の商品を売り込む事が目的。代表に木村剛氏
があげられる。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:46
野口旭先生@エコノミスト
 現状では、あらゆる政策的努力をデフレ阻止に集中すべきである。というのは、90年代後半以降の日
本経済の低迷は、デフレがデフレを呼ぶ「デフレの罠」の状況に陥っていることが原因だからである。金
利の低下余地がない状況でデフレが進めば、実質金利が益々高止まり、民間支出すなわち民間投資や消費
が減少し、デフレがさらに進む。これがデフレの罠である。企業収益の悪化、不良債権処理の拡大、財政
赤字の膨張などは、すべてその結果にすぎない。したがって、このデフレ経済から脱却しない限り、日本
経済の本格回復はありえない。
そのためには何よりも、日銀がインフレ目標を掲げて、日銀当座預金残高と国債買い切りを積極的に増
やし続けることが必要である。現状のように日銀が金融緩和を場当たり的に実行しても、デフレ期待の払
拭にはまったく結びつかない。必要なのは、国債買い切りを持続的に拡大し続けるといった、日銀による
将来にわたるコミットメントである。
他方で政府は、デフレからの脱却の見通しが得られるまでは、財政再建を棚上げし、使い道を精査した
上で財政支出を増やすべきである。この1〜2年のうちにデフレから脱却できなければ、不良債権、企業
倒産、失業が破局的に拡大するおそれがある。それを阻止するためには、当面は金融と財政の両手段をフ
ルに用いるしかない。場合によっては、政府と日銀が政策協定(アコード)を結び、「何年までに2%程度
のインフレ率を実現する」という目標を掲げ、そのための具体的手段を規定するということも考慮すべき
である。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:47
21歳。
去年まで童貞君だったけど、突発OFF板とそこで食った女の友達で
二年で30人とやった。一度やってみなよ。
何度もOFFに出て、多少名前が売れればミーハー女(そこそこ可愛い)の処女貰える。
もらうだけもらって付き合わずに放流することもできるし、容姿の事で傷つけて化粧&ダイエットかリスカに
思い切って賭けてしまえば50パーセントで多少ましになる。
金なきゃ適当に愛してるとか言ってセフレにすればいいだけ。暇つぶしになる。
ネット弁慶女とかヒキコモリ女とか色々居るのでマジでお勧め。
http://off.2ch.net/offevent/
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:47
野口旭『経済学を知らないエコノミストたち』日本評論社


本書を読んで思い起こすのは、こういう笑い話である:夜道で落し物を
した人が、電柱の灯りの下を探している。「そこに落としたんですか」
と聞かれると、「いや、落としたのはあっちなんですが、ここが明るい
ので探してるんです」。

著者の議論は「辛口批評」とかで人気らしいが、自分でもいやになると
いっているぐらい、同じ話の繰り返しである。有名なエコノミストを実
名で罵倒するのが売り物だが、その根拠は、もっぱら「そういう話は経
済学の教科書に出ていない」ということだ。まるで教科書の外に経済は
ないかのようである。私は著者と研究会で一緒になったことがあるが、
彼の専門は経済学史である。「経済学史学会」などという学会があるの
は、日本ぐらいのものだ。こういう「経済学学」が栄えているのは、経
済学ではオリジナルな仕事のできない(著者のようなマル経崩れの)学
者が多いからだろう。経済学評論家にとっては教科書に合っているかど
うかが重要なのだろうが、国民にとってはそんなことはどうでもよい。
知らなければならないのは、経済学ではなく経済である。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:47
「インフレ目標」を推奨し、「構造改革」を否定する議論が本書の
大部分を占めているが、まあインフレ目標でデフレが克服できたと
しよう。So what? それで日本経済の本質的な問題が解決するのだ
ろうか?著者は「インフレ目標では生産性は向上しない」と正直に
認める。だとすれば向上させるにはどうすればいいかを論じるのが
当然だろうが、そこで著者は「生産性が向上しても、デフレ・ギャ
ップがあってはGDPは上がらない」と話をすり替える。これでは堂々
めぐりである。問題が単にGDPを上げることなら、インフレ目標など
という危険な手段よりも公共事業のほうが手っ取り早い。そんな目
先の対策ではどうにもならないから、構造改革が論じられているのだ。
たしかに「構造問題」というのは曖昧だし、人によって意味がまち
まちだから、経済分析には乗りにくい。しかし、それは構造問題が
重要でないことをいささかも意味しないのである。

著者の語り口は、研究者というよりも予備校の教師である。学説史
なら、他人の議論を教科書に照らして○×をつけていればいいが、
経済問題は大学入試とは違って、教科書に書いてあるような解きや
すい問題だけを解いてもしょうがないのだ。「経済学の初歩も理解
していない」というのが口癖だが、著者のように経済学の初歩しか
理解していないのも困ったものである。「構造」という言葉がお気
に召さないなら、「制度」といえばわかるだろうか。いま日本が直
面しているのは、在来の経済学の枠を超えた「制度変化」であり、
それを考える「制度の経済学」は、世界中で多くの経済学者の取り
組んでいる最先端のテーマである。その成果は、まだ著者のような
初歩的な経済学者にもわかるような教科書にはなっていないが、現
実が教科書に合わないときは、教科書がまちがっているのだ。明る
い所を探すよりも、どこに落としたかを考えるのが先である。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:47
後記:この反書評には、複数の経済学者から「よく言ってくれた」
というコメントが来た。著者のような金融実務を知らないアマチュ
アが口汚く「日銀バッシング」を行うのは、『経済セミナー』を読
んでいるような学部学生には受けるのだろうが、金融の専門家には
物笑いの種になっていることを知っておいたほうがよい。デフレの
責任をすべて日銀総裁に押しつける発想こそ、著者が批判している
(つもりの)「天皇制」的な無責任体質である。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:48
インタゲ支持者は、国債の価値が下落する場合を景気回復による
金利上昇の場合(この場合は株価、地価は上昇)に限定している
ことが多いように見受けられる。
また、信用リスク下落による国債の価値下落を想定する場合も、
外貨・外債にお金が行けば長期的には円安→景気回復という
方向で均衡することにつながる(この場合も株価、地価は
上昇する)から問題は少ないと考えているように
見受けられる。

しかし、金融市場の反応はそのような単純なものではないことは
証券市場の知識と経験がちょっとでもあればよくわかる話だろうな。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:48
4歳の頃、祖父が死んだ。葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と
訊ねた私に「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。何の事だかさっぱりわからず
寝てしまい。気が付くと家に。しばらくして「ご飯よ〜」と母。で、その時のメニュ
が豚の生姜焼き。急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなく
おじいちゃんだと思って食べはじめた私。祖父が大好きだったので、私も泣きながら
「おじいちゃんおいしいね」と言うと父はさらに激しく泣き始めて、母が「おじいちゃん
みえるの?」と私に聞くので、目の前にある肉が祖父だと確信している私は「おじい
ちゃん目の前にあるよ」と答えると両親は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようも
ないお馬鹿家族状態に。(豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのをしるのは10何年後)
それから肉が我が家の食卓に上がると私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いた
そうだ。そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。
本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。なぜか
給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。だから手を合わせて
いただきますと言うのだと思っていた。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:49
■正論 デフレ時代の経済政策を模索する年 市場感覚重視した弾力的運営すべし
--------------------------------------------------------------------------------
慶応義塾大学教授 榊原英資       産経新聞 03-01-07
 
≪デフレはグローバルな現象≫

 しばしば、デフレは日本のマクロ政策の失敗によって引き起こされたものだと論じられてき
たが、やっと最近になってこれが、ドイツ、中国、さらにはアメリカ等を含むグローバルな現
象であるということが認識されはじめた。つまり、デフレは、おそらく一〇〇〜二〇〇年に一
度の、第三次産業革命とでも呼ぶことができる、技術革新の波と中国、インド、東欧等の市場
経済回帰によるグローバリゼーションによって引き起こされた世界的な現象なのである。そし
てこの構造デフレをマクロ政策によって逆転することは不可能である。非正統的金融政策は結
局バブルを生むだけに終わる可能性が強い。
 ...............................

≪理論もテキストも存在せず≫
 いわゆるマクロ経済学者達は、構造的デフレという概念そのものを、理論的にありえないと
して受け入れないが、これは理論と現実が逆だちした論壇エコノミスト達の奢(おご)り以外の
何物でもない。この点については、今後、じっくり議論を展開していくつもりだが、理論と現
実が一致しない場合、変わるべきは理論であって、現実ではないというごく当たり前のことを
ここでは述べておくことにする。
................................

 かつての、いや、現在も生きのびつづけているマクロ理論のように、すべての問題に答えて
くれた理論もテキストも存在しない。おそらく、マクロではなく、ミクロ、あるいは構造政策
の出番であり、理論よりも現実感覚、市場感覚を重視した弾力的政策運営の時代なのである。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:50
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」


男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:52




        地 鎮 祭      終  了 !!
 




                                    皆さん、楽しい議論を!
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:52
>>154
おもろかった
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:53
インタゲ厨

荒鳩

    iーj;二二;,__r‐、                                           サーモ
   {~タ-―=二、`ヾ、~l       だな〜          
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l            dell           ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:54
アンチ

     コテハン
      r ‐、        擁護
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
161だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 22:54
地鎮祭でこのスレの1/6を消費したのか〜
頼むからインタゲスレ用のHPをつくってくれ〜
162偽だな〜 ◆DNRj/4Oisw :03/08/13 22:56
この2つのページを張っておけば良いような気もするな。

インタゲFAQ
http://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EC%CC%DC%C9%B8/
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 22:57
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。

ま、端的に言ってデフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:05
まず、「インフレターゲット論」は、現在の不況の原因はデフレに
あるのだから、日銀はインフレ率目標を設定し、それを実現するた
めに、通貨供給量を拡大したり、円安に誘導しろというものだと理
解しています。そして、日銀は、通貨供給量を拡大しつつ円安に誘
導するために、外債や外貨を直接購入すべきであると主張している
ものだと考えています。


確かに、外債を買うために日銀から証券会社に「日銀券」が支払わ
れたり、外貨を買うために銀行や短資会社(為替ディーラー)に
「日銀券」が支払われますから、通貨供給量は増大します。そして、
外債や外貨が特別に購入されるのですから、それがないときよりは
円安に動く可能性が高いでしょう。

通貨供給量の増大は、現在既に15兆円近くの余剰状況が実現されて
いるのですから、それでどうなるわけでもありません。外債や外貨の
購入で流出した「日銀券」も、銀行が国債などの購入にまわすだけで、
実体経済領域には出てこないでしょう。
(『「不良債権問題」と金融政策』を参照)

問題は、「インフレターゲット論」が主張する円安に、果たして
「デフレ対策」機能があるのかないのかというになります。

まず、デフレは過去からの物価の推移を言い表したもので、現在の
物価が国際的基準で高いのか安いのかは関係ないことです。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:06
95年に物価が国際的に見て割高だった場合、物価がそこから10%
下がったといって、国際的に見て安くなったと言えない場合があります。
同じ品質の製品が「日本価格」=「中国(代表例)価格+運賃+関税」
(以下これを中国価格とする)がほぼ同じであれば、円安に動くと輸入
価格が上昇するため、日本価格は上昇すると想定できます。
しかし、日本価格>中国価格であれば、円安に動いたとしても、
不況の日本では価格がそのまま据え置かれる可能性が高いでしょう。
独占であれば価格を上げることもできますが、競争があれば、どこも
が価格を上げることに躊躇するでしょう。

これは、企業の利益を減少させ、日本全体の需要を減少させることに
なります。
すなわち、デフレの原因である需要<供給をさらに悪化させます。

(日本は、総体的に言えば物価高の国です。このままでは、「国際
価格」に収斂するまでデフレが進む可能性が高いと考えています。
そのあいだはますます不況が強まるということでもあります)
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:07
原材料輸入価格が上昇するから製品コストも上昇し、販売価格にそれ
が反映されるという見方もできます。
しかし、それが日本だけで製造されているものであればそれが通用
するでしょうが、同じ品質のものを中国が製造していたらどうでしょう。
ただでさえ幅広い工業製品で価格競争力を失いつつある日本は、製
造コストが上昇したら、ますます中国に対する価格競争力を失います。
そして、それは、日本企業に中国への製造拠点移動を促すことになります。
(これまで説明してきた内容も、中国製と言っても日本企業の中国工
場で製造されているものをイメージしています)

これは、確かに日本国内の供給力の削減(デフレ解消要素)にはな
りますが、それに相当する失業者が生まれます。さらに、もともと
日本向けを当て込んでいたものであれば、移転した中国の工場から
日本に輸出され、供給力の削減も実現されません。

こうなると、結局、失業者が増えた分需要が減少しただけで供給は
変わらないため、デフレの原因である「需要<供給」をさらに悪化
させることになります。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:08
残るメリットは、円安による輸出の拡大です。

これは、商品が国外に出ていくので、国内物価には直接関わってきません。
関わってくるのは、輸出拡大による雇用者の増大=失業者の減少を
通じての需要拡大(デフレ解消要素)があるのかないのかという問題です。

輸出を拡大した企業の操業率が上がることで利益も増大するでしょ
うが、現在の状況で雇用者が増えるでしょうか?
首切りが横行していますが、それでも、米国のように無慈悲に首を
切っているわけではありません。結局、操業率のアップや首切りの
抑制に貢献するにとどまるでしょう。

利益についても、円安で輸入原材料価格が上昇するので、それほどの
アップは期待できないと思います。
ビデオデッキの世界市場でのシェアで中国(日本企業も含む)に
追い抜かれたように、激しい競争が展開されていれば、円安で楽に
なった分を輸出価格の引き下げに利用するだけで利益の拡大にもつ
ながらない可能性が高いと考えます。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:09
いろんな見方はあるようですが、現在、世界は不況へと向かっています。
このようななかで中国など輸出拡大志向国家との激しい競争に打ち
勝って、輸出を拡大するのは至難だと判断します。


このように、「インフレターゲット論」は、それが主張する政策を
実行しても、デフレを解消できるものではなく、逆にデフレを悪化
させるだけのものです。

(元々「インフレターゲット」という考え方は、インフレを沈静化
させるための手法です。インフレであれば、通貨供給を絞り込むな
どの通貨政策で対応が可能です。社会政策的な面を除外すると、景
気を悪くすれば、インフレは簡単に抑え込めるものです。デフレの
解消は、金融政策という“小手先”では対処できないものです。か
つての日本は、不況期でもインフレだったのです)
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:09
>>164
 まず、「インフレターゲット論」は、現在の不況の原因はデフレに
 あるのだから、日銀はインフレ率目標を設定し、それを実現するた
 めに、通貨供給量を拡大したり、円安に誘導しろというものだと理
 解しています。そして、日銀は、通貨供給量を拡大しつつ円安に誘
 導するために、外債や外貨を直接購入すべきであると主張している
 ものだと考えています。

この段階で間違い。
170だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 23:09
>>162
じゃあ、次のテンプレには追加したいな〜
ところで「だな〜」口調は止めてしまったのか〜
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:10
>>164
君の意見を要約するとこのコピペと同じになるのかな?



日本が輸出主導の国であり続けるためには、日本国民の所得を
中国人なみにしなければならない。輸出主導であるが故、このまま
行けば、円高で日本の輸出産業はアボーンしてしまう。

そう、輸出産業を守るためには、国民が涙を飲んで低所得に甘んじる
しかない。円高になる分以上に、所得を下げるのだ。それが国と国との
経済戦争というものだろう。まさに、「欲しがりません!勝つまでは!」
なのだよ。いずれ日本が貧しい国になれば、コストダウンが達成される。
そして、国際競争力は世界最強となるのだ。これが構造改革であり、
我らが日銀と経団連の同志が唱える「内外価格差是正論」の真髄なのだ。

トヨタやソニーのために、国民に我慢してもらう。
それがお国のためだと日経新聞も書いておる。

デフレ克服やインタゲなどで騒いでいる馬鹿どもは、こんな簡単な事も
わからんのだろう(藁
>>170
トリップを消すのと忘れていました。偽だな〜は昨日だけですよ。
173だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 23:13
>>164
インタゲとは何か特別なことをするものではないな〜
今までの金融政策や財政政策を「どこまで」やるかを
決めるだけだな〜

インタゲが無効だと主張するのは、従来の金融政策や
財政政策そのものの有効性を否定するのに等しいな〜
バカかお前は、と言っておくな〜w
174だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 23:15
>>172
そうか〜、寂しいな〜
もう少し遊びたかったな〜
サボテン・だな〜ズは昨日だけのものか〜
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:15
>>173
頭大丈夫?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:15
デフレは原因ではなく結果。

デフレの原因は、民間投資の不足。
さらにその原因は売上減少予想。

そして、売上減少予想の根源には、財投など公共事業への批判がある。

要は国内需要が足らないとみなが予想しているのが原因。

解決策は2つ。
1.公共事業を増やして予想を覆す
2.金融政策で新たな投資需要を切り拓く

どちらを選びますかな?w
177だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 23:16
>>175
釣れるか〜?w
178バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/13 23:17
>>175
早くも敗北宣言かw
このレスにも同じレス返したら連敗だな(藁)
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:18
>>178
頭大丈夫??
180バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/13 23:20
>>176
その問題提議はいいな。
オレは2の立場を取る。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:22
フリーターを増加させ、日本国の生産性を落とし、そして生産性の下落で
デフレを克服する。これが小泉構造改革路線。もっとフリーターが増え、
低賃金労働を増やす。これが中国に打ち勝つ秘訣。
日本も中国なみの低所得国家になれ。

フリーター・失業者の増加は、構造改革が順調に進んでいる証。

構造改革馬鹿の論点を要約するとこういう事になる。
182だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 23:24
>>176
デフレの原因は一つではないが、
バブル崩壊後に日銀が引き締めをやりすぎたのが
一番の原因ではないか〜?
オブチノミクスの時もゼロ金利解除で
景気回復の芽を摘んだしな〜

景気回復しそうになっても日銀がまた
それを潰してしまう、と皆が考えるようになってしまったのが
一番の問題なのではないか〜?

だとしたら、相当に思い切ったことをやって
本当に政府が本腰を入れて景気回復のために
取り組み始めたと国民を信用させるのが必要なのではないか〜?
単なる金融緩和だけでは流動性の罠に陥ったまま
どうにもならない気もするしな〜

やっぱり財政で直接仕事をつくっていくのが
一番手っ取り早いカンフル剤になると思うんだけどな〜
でも、その時には老人ホームや保育園をつくって欲しいな〜
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:25
>>181
真の構造改革とは既得権益者の排除である。

既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
例をあげればきりがないが、共通しているのは彼らが働きもしないで高い給料をもらい、
倒産寸前になっても税金や債権放棄によって助けられるという、民間では考えられない
ことをやっていることだ。

日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。この既得権益者を
排除すれば電気代ガス代高速料金などの公共料金は安くなり、意味のない資格だらけ
で仕事をするのにも高い投資がなくなれば、コスト削減に繋がることになる。そして
規制などの参入障壁がなくなれば健全な競争がなされ、いろいろなサービスの値段が
下がるだろう。これもコスト削減につながるはずである。
織田信長は関所を廃止するなど構造改革をやったが、今の官僚は関所を作り続けること
に命を燃やしている。彼らは歴史を学んだが、歴史に学べない無能者なのだろう。
184バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/13 23:27
>>183
「日本経済をぶっ潰す!」じゃなかったのか?(藁)
185だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/13 23:30
>>180
撲滅は前スレ>>717以降の議論に答えてほしいな〜。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:30
歴史に学べない無能者=183
187だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 23:32
>>183
今は需要が足りず、供給が有り余っているな〜
今以上に効率的にするということは
より供給を増やすことになるな〜
競争が起こればコストが安くはなるが、
あまりに安易に規制緩和ばかりをやると
ますますデフレが進んでしまうな〜

規制緩和はやるべき事だ、でも今はその時ではないな〜
構造改革はインフレになってから、
これはインタゲ派が何百回も言ってきたことだな〜
このコピペを作った奴は過去スレには学べないようだな〜w
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:33
>>183
君の意見は>>171のコピペと同じという事でよいのかな?
189だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/13 23:34
>>185
本物登場だな〜
知らない人がいるとマズイから、
念のために言っておくな〜
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:39
>>176
>1.公共事業を増やして予想を覆す

公共事業による経済拡大には疑いが強く、
土建屋とてそれをきっかけに設備投資しても、
その後発注が続くかどうか不安であまり設備投資しないと思われる。
経営の基本中の基本だが、設備は常に足りない状態を保たなければならない。
従って怪しい予想材料よりも先に個人消費で実際に売上が上がり、
設備が足りないという状態にならなければ設備投資は増えない。
191バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/13 23:42
>>185
プロセスもなにも、インタゲがインフレ期待を生むことにプロセスなど存在しないよ。
あるのはロジックだけ。
すなわち、通貨発行益の有限性から、中銀はインフレ誘導が可能。
インフレ誘導可能な中銀が責任を持ってインフレ誘導を明確にすればインフレ期待は生まれる。
インフレ期待が生まれない理由がない。
まあ、具体的なイメージとしては、金融市場では株が買われ、企業は原材料を早目に手当てしようとする。
設備投資や在庫投資にもげんざいよりは積極的になる。
192だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/13 23:46
>>191
プロセスという言葉が嫌いなら、ロジックと言い換えてもいいな〜。

>インフレ誘導可能な中銀が責任を持ってインフレ誘導を明確に
すればインフレ期待は生まれる。

これに説得力がないと、何回いったらわかるのかな〜?

だんだん、撲滅がよーごに見えてきたな〜。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:47
長瀬愛、白石ひより、かたせ美優から
なつかしのAV女優まで勢揃い。
セーラー服シリーズも大好評!
モロみえだから無料ムービー見にきてよ。
http://www.ncdonald.com/
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:47
>>188
バカ?
195バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/13 23:50
>>192
>インフレ誘導可能な中銀が責任を持ってインフレ誘導を明確に
すればインフレ期待は生まれる。

これのどこがわからないんだ?
一般に、ある事をなし得る人が、責任を持ってそれをやると宣言すれば、
それが起こるという期待が生じるのではないか?
なぜ、インタゲの場合だけ例外なんだ?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:52
さあて、インフレバカに聞こうじゃないか。日銀がインタゲを宣言すれば
国民がそれを信じるという証拠を見せてくれたまえw
197だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/13 23:57
>>195
わからない、とは誰もいってないな〜。説得力がないといって
いるのだな〜。

確かに、撲滅のいう通りになる可能性は否定しないが、かといって
撲滅のいう通りになるという可能性も同じぐらいあるのだな〜。

未だ、ノン・リケットというべきだな〜。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 23:57
プロセスのないロジックを信奉しているわけね。
馬鹿じゃない?
199だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/13 23:58
>>197
言うとおりになる → 言うとおりにならない、だな〜。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:04
だな〜も撲滅も経営が分かってない。
予想だけで設備投資するような経営者はいない。
常に注文が先。しばらくがんばって対応し、
いよいよ注文をこなせなくなりそうになってから設備投資する。これが基本。
確かにバブル期にはDQNな先行投資が多かったかもしれないが、
今更DQNを増やすのは至難の技。
撲滅のインフレ予想から設備投資の間に
個人消費の増加というプロセスが挟まってるならまだ分かる。
ほんとうにそうなるかどうかは分からないが。
注文が先という点ではだな〜の理屈も分かるが、
>>190の点で効果を期待できないばかりか
その時増やした設備は政権交代でまた経営の首を締めることになる。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:04
>>195
流動性の罠の状態で、買いオペによってばらまかれた紙幣が
どういう経路で需要を喚起する?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:05
皮とティンポのつなぎ目みたいなやつハサミで切ったら
血がとまんねー!
203だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:08
>>200
それは守りの経営の場合であって、攻めの経営においては
妥当しない発想だな〜。

技術開発は直接的利益を生まないが、それに企業は支出を
行うな〜。それと同じ話だな〜。
204バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 00:09
>>197
>かといって撲滅の言うとおりにならないという可能性も同じぐらいあるのだな〜。

だから、何故?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:10
>>203
そこに勤しむように言ってるのが竹中なんだが。
思いやり予算では技術開発に勤しまない。
206だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:12
>>204
インタゲ宣言だけでインフレ期待が生じると主張するのは
撲滅なので、証明責任を負うのもお前だな〜。オレが
「そうならない」ことの証明責任を負うのではないな〜。

誰かも指摘していたが、プロセスなきロジックに説得力は
ないな〜。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:13
馬鹿アンチよ、いい加減諦めろ。
さもなくば、ヘリマネにしたらどうだ。
全所帯に1千万円づつ配れば確実にインフレになるぞ。
208だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:17
>>205
それがよい経営かといえば、だめぽな経営だな〜。

80年代後半のアメリカ企業みたいになっちまったな〜。

しかし、まだ、気概のある経営者はいるな〜。
ありゃ?インタゲってインタゲ宣言だけじゃなくて、国債なり外債なりを
中銀が買い続けていくという行為なども伴って期待変化じゃなかったのか?
210だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:20
>>209
責任をもって買い続ける、という宣言に対する
Liabilityにdependしている点で、同義だな〜。
211バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 00:20
>>206
理由も示さず「説得力がない」と言われても困るw
それから、「プロセスという言葉が嫌いなら、ロジックと言い換えてもいいな〜。」と言ったのは
だな〜の方だろう。
オレはロジックは示した。
だな〜は、それを理由も示さず「説得力がない」と言う。
これでは議論の進めようがないではないか。
>>205は何の間違い?
>勤しむように
>>209
もちろんそうだ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:24
>>208
「気概のある経営者」に期待するなら減税だな。
公共事業なんか増やしたら「気概のある経営者」は怒るよ。
215だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:24
>>211
説得力がないもんは説得力がないな〜。具体的に、どういう人が、
インタゲ宣言を受けてどのような期待を持ち、どのように行動する、
といった点につき、お前は全く説明していないな〜。それを説明しろと、
オレは何回も言っているはずだな〜。

抽象的一般人の話ではないな〜。それこそOLとか、技術者とか、
高卒の中小企業の親父とか、そういう具体例が求められているの
だな〜。

オレに限らず、お前は、「書生論」と各所で言われているな〜。
それは、自分に原因があると思った方がよいな〜。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:25
>>212
いそしむ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:25
>>211
お前は、日銀が買いオペをし続ければインフレになる理由を
説明したことがない。
>日銀がインタゲを宣言すれば国民がそれを信じるという証拠
信じるのが遅くなればなるほど何でもかんでも買い占められる。
長国からポテトやケチャップまで何もかも。
もうウハウハ。
219だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:27
>>214
さっきの話は、受注増加期待のみで設備投資する奴はいない、
という主張に対するレスであって、マクロ的な話と混同されても
困るな〜。
>>218
くれぐれも借金で買わないように…
>>215
政策の話をするのに一々具体例が必要なのか?
それに、インタゲでインフレ期待を持った人が金融市場で株を買うとか、
インフレ期待を持った経営者が原材料確保を急ぐとかは十分具体的な話ではないのか?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:29
>>215
そこがわからん。
まず機関投資家などのラージプレイヤーが動く
その後OLや高卒や、中小企業の親父が動く。
それでいいじゃないか。
>>218
それはくどいほど言った筈だがw
バーナンキの背理法。
>>223>>217へのレス
>>222
ラージプレイヤー同士でバブるのみでOLは動かないとみた。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:33
>>221
>インタゲでインフレ期待を持った人

何故インタゲでインフレ期待を持った人が出てくるのか説明したまえ
227だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:34
>>221
ぜんぜん抽象的だな〜。顔が見えないからな〜。そういう発言を
聞くにつけ、オレはブルーになっていくな〜。10中8、9、お前は
キャリアだとオレが思っているからだな〜。

>>222
金融需要と実物需要は別だな〜。金融需要の発生はオレも
認めているな〜。オレも、株をやるから、日銀の発表とかには
注目するからな〜。しかし、OLには、日経平均があがったこと
すら無関係だな〜。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:35
>>223
やっぱり出たか、バーナンキ。
買いオペだけではバの背理法が発動されないのが
まだ分からんのか?
だから、実際に買い続けていけばいずれインフレになるのは互いに一致してるんしょ。
むしろインタゲは行き過ぎたインフレ懸念の時のための保険であり、
またデフレ時には緩和をするという政策の枠組みを情報公開するという感じで、
それを裏付ける様な国債外債買切オペを同時に行っていけば
バーナンキの背理法によってそれと関係なくインフレしていくと思うけどな。

この場合インタゲは、宣言なしよりもあった方がその期待変化をより確実に
誘導できるだろうと言う話なんではないだろうか?
宣言に対する義務は買切オペを行っていけば特に問題はないと思うが?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:38
OLは「あるじゃん」なんかを血眼になって読んでる奴も多いのでは。
いや、勝手なイメージだから突っ込まないように。
231バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 00:38
>>226
通貨発行益の有限性から、中銀はインフレ誘導が可能。(バーナンキの背理法)
インフレ誘導可能な中銀が責任を持ってインフレ誘導を明確にする。
これでインフレ期待が生まれない理由がないのではないか?

一般に、ある事をなし得る人が、責任を持ってそれをやると宣言すれば、
それが起こるという期待が生じるのではないか?
なぜ、インタゲの場合だけ例外なんだ?

インフレ期待が生まれない理由があるのなら、こちらが聞きたい。
232だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:38
>>223
お前は、バーナンキの背理法を説明する時に、例えば、
「どんどんどんどん貯金が増えていって、もうこれ以上は
貯めなくてもいいかな、と人々が思い始めた時から、消費
拡大が始まる」といった形を用いなければならないな〜。
そうしないと説得力が出ないからだな〜。

そして、以上のように説明すると、「もう貯蓄しなくてよい」と
思うまでにはそーとーの時間がかかり、下手すると永久に
思わないかもしれない、という疑念が生まれてくるのだな〜。

そこで、始めて議論がスタートするのだな〜。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:39
>>229
外債購入は反則。撲滅はそんなこと言っていない。
234だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:41
>>231
猪木が、「プロレスでK−1を制覇する!」と宣言したところで、
オレの人生にはなーーーんの関係もないな〜w 福井の
インタゲ宣言だって、OLにとってはそんなもんでしかないな〜w
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:41
>>227
でも個人消費はなんだかんだで堅調じゃないかな。
それこそ所得食いつぶしてでも、生活水準守ってる。

ぶっちゃけ言うと、何より重要なのは「金融需要」なんじゃないの?
これは認識が甘いか?
236だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:42
>>230
そんなに頭がいい奴が(以下自粛
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:42
バランスシート不況という認識
238だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:43
>>235
DCブランドからユニクロ、プレステッジ・カーからフィット、
確実に水準は落ちているな〜。
フローの面では、例えば、雇用ならいきなり土建→SEというわけではなく、
それに一番近いところにいる人間からその仕事に就いていけば、玉突きで
雇用は動いていくだろうと思うな。
つまり、最初の一突きがあれば(それはラージプレイヤーによる行動)、
玉突きで消費も増えて行くとは思うのだがね。
240バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 00:44
>>233
いや、外債購入を排除はしていないぞ。
ただ、まず国債購入を優先すべきと考えているだけだ。
もっと言えば、日銀が外債購入も辞さずという断固たる姿勢を取るからこそ、
国債購入のみでインタゲが成功するという逆説も成り立つ。
小渕の時に、インフレ期待を持った奴がいるのかどうか。
金融ではないが、財政をめい一杯吹かした訳だから、
将来インフレが起きるんじゃないのかと思った奴がいても
不思議じゃないと思うんだが、そんな話はないよな。

金融じゃないから関係ない話だっていわれそうだが、
一般人で金融政策と財政政策が違う事を意識している奴は
ほとんどいない。

小渕の時に、貯金を取り崩して消費したというデータは出ていない。
242だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:46
>>239
その効果はオレも認めていて、だから公共事業を主張するわけ
だな〜。

もっとも、株がいくら上がっても、それが実物需要に転換する
プロセスが見えないのだな〜。その説明を、いつも撲滅に求める
のだが、まともな答えが返ってきたことはないな〜。すぐにバー
ナンキになってしまうからな〜。
243バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 00:49
>>232
読んでて思ったのだが、
だな〜は、経済主体が何の期待形成も持たずに(「将来に対するなんの予想も持たずに」と言い換えてもよい)、
投資を行うと考えるのか?
244だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:52
>>243
抽象論はもういいから、といっておくな〜。

OLが投資するか〜?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:52
>>243
話をそらさずにちゃんと答えろ!
お前はバーナンキ背理法教の信者か?
>>242
玉突きが有効だと思うなら全員同時に付いた方が明らかに速いじゃないか。
殊更に一部から始める理由が全く分からん。
そもそも>>232の論と矛盾するぞ。
247だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:54
>>243
補足すると、OLの消費行動は、自分の期待収入にのみ
依存すると予想されるな〜。金融緩和の量とか無関係
だな〜。
248バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 00:56
>>244
だから、OLの話をしているのではないな〜w
投資家や企業経営者の話をしているのだな〜。
「金持ち父さん、貧乏父さん」のBクワドラントやIクワドラントの話だと言えばわかりやすいかな〜。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 00:56
>>247
愚民は、手持ちの金に比例して消費すると思うのだが?
将来実入りが減ると予想するから貯金する奴なんているか?
250だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 00:57
>>246
矛盾せんな〜。土建の代わりにSEに公共投資してもよい、
というのがオレの立場だからな〜。どこに投下しようとも、
公共投資は、投下した額と同じだけの「実物需要」を直ちに
発生させるな〜。だから、オレは公共投資を主張するのだな〜。

ありとあらゆる職につき、増加させる公共投資があるなら、
別にそれでも構わんな〜。
>>250
んで>>232との矛盾はどうすんのよ。
玉突きのように出ると信じる?
老後または亀井失脚が心配で溜め込むと信じる?
どっちを信じてるの?
252だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:00
>>248
だから、企業経営者は売り上げ増加が期待できて投資を行うのだな〜。
んで、OL(いわゆる消費者の代表的サンプル)は、現在及び直近の
収入によって消費の度合いを決定すると予想されるな〜。

つまり、OLは、収入が増えたとなって消費を増やし、企業経営者は
消費が増えつつあると思って投資を行う、と予想されるな〜。この
プロセスに、インタゲ宣言は無関係だな〜。

たぶん、オレの方が説得的だと思うな〜。
253だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:02
>>251
どこをもって「矛盾」といっているのかがわからんな〜。
そういうのはきちんと指摘してくれないと困るな〜。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:02
>>251
意味不明、やめとけ。
255バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 01:04
>>252
だな〜の考える経営者は、原材料の価格が上がりそうでも早目に仕入れようとしないのかな〜?
256だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:07
>>255
そもそも、「原材料の価格が上がりそうだ」って期待を持たないと
いっているんだが、わからんのかな〜?
>>253
>>232では、
>「もう貯蓄しなくてよい」と
>思うまでにはそーとーの時間がかかり、下手すると永久に
>思わないかもしれない、という疑念が生まれてくるのだな

つまり玉突きのようにポンと出ないと思ってるんじゃないの?
でも>>239の玉突き論は認めると言う。どっちなの?
258だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:09
>>255
「価格が上がりそうだ」って期待は、インフレ期待だな〜。

んで、論点は、インタゲ宣言でインフレ期待が生じるか、
という点にあるわけだから、お前の言っていることは結論の
先取りなのだな〜。

わかったか〜?
259だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:11
>>257
「玉突きのように」の定義があいまいだな〜。オレは「雇用が
創造されれば」の意味に使っているのだな〜。
260バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 01:12
>>256
わからんな〜。
インフレ誘導可能な中銀が責任を持ってインフレ誘導を明確にしているのに、
なんで(OLではなく)企業経営者が原材料価格の上昇を予想しないのかな〜?
投資家は金融市場で株を買うにも関わらずな〜w
261だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:15
>>260
本当にわからんなら、お前が単なるバカなだけだな〜。

株価上昇の期待が生じても、原材料価格の上昇期待は
生じないな〜。誰かが指摘してたが、小渕期に株価は
急上昇したが、それで原材料価格の上昇期待が生じたか〜?
むしろ、「もっともっと物価は安くなる」ってみんな思ってた
はずだな〜。
ラージプレイヤーがバブったぶんの一部がまず消費に向かいそこで消費された部分の
企業の売上↑。そこで雇用が生まれ所得↑。そしてその人たちの消費↑。
以上が波紋の様に連鎖していく。全体的に行き着く頃にインフレが起きてくる。
この時にはもう景気に対するマインドは↑で高止まりしている。
これが起きるまで、日銀は緩和の手を緩めない。起きなければより強力な手段に移っていく。
ストックからフローへの連鎖はこれかね?
263だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:15
>>260
なお、「インフレ誘導可能な中銀」というのも結論の先取りだな〜。
264バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 01:17
>>261
それは単なる政策の規模の問題だな〜。
265だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:17
>>262
ありうるとして、そのプロセスだな〜。しかし、ラージプレイヤーは
これまでにかなり痛い思いをしているので、消費よりも、まずは
その補填に動くだろうな〜。
266だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:18
>>264
やっぱり、お前はよーごと同種の人間だな〜w

「単なる政策の規模の問題」というなら、その点の論証が必要だな〜。
267だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:19
>>262
なお、ヘイゾー主張の「自己資本比率引き上げ」は、金融機関に
「貯金しろ」といってるのと同じことだな〜。
268バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 01:19
>>263
オイオイ、通貨発行益無限大が可能だというのか?
もし本当にそう思うのなら、だな〜は養護と変わらんな〜w
>>259
最後のラージプレイヤーから消費のところだと思ったんだが、その前?
雇用で玉突き?意味が分からんな。やっぱり金の流れだと思うんだが。
一部で雇用を増やすと他で雇用が増える。。遠いマクロっぽい話だな。
それって全国的に補助金出してワークシェアするのが一番早いって話?
今日のバカアンチ撲滅は、いつものバカアンチ撲滅とは違う様な。。。
271だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:22
>>268
バーナンキの背理法は、「いずれインフレとなる」ことしか言っておらず、
「いつインフレになるか」については何もいっていないな〜。

そして、「いつかインフレになる」でよいなら、構造改革であっても、
いつかはインフレになるのだな〜w 工場閉鎖や企業倒産が進んで、
いくとこまでいったら、後はインフレ転換するしかないからな〜。

従って、バーナンキの背理法は、「たぶん、構造改革を貫徹するよりは
早めにインフレがくるんじゃないの」以上のことは言ってないわけだな〜。

272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:24
>>268
じゃ毎月いくら買いオペしていつ必ずインフレになる?
100年後じゃ話にならんぞ。
http://bbs.galsoops.com/ph_bbs2/dbbs.php
サクラとかネカマとかがここの悪口書いてるよ!
無管理だからぜんぜん平気!!
>>265
それは同意。ゼネコンも同じなので少なくとも建設は効果薄。
275だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:27
>>274
ただ、ゼネコンは、その公共事業を完成させるための資材等を
購入する必要がある点で、株が上がった場合の生保等とかとは
だいぶ状況は違うと思うけどな〜。

別に土建にこだわっているわけではなく、実需にこだわっている
だけだから、三菱重工に90年式を大量発注するのでもよいな〜。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:31
>>275
90式は一両11億円くらいなのでもっと金のかかるものの法が
良いと思われ。ミサイル防衛の方がパ〜っと使えると思うぞ。
小渕政権の時は金融は引き締め気味で尚且つ2000.8の利上げがある。
結果、累積債務が積み上がっただけになった。
そもそも、財政は一時的なブーストの役目にはなるが長期的には
債務の返済もあり長期的には効果薄ではないか?という考えが主流ではないのか?
そして、日本はその国債の累積債務がGDPの約1.4倍まで達し、これを問題視してるので
積極財政はひとまず封印して財政中立でまず金融中心でやって行こうと
いうのが、まず金融という連中の言い分ではなかったか?

もちろん、金融緩和によるバーナンキの背理法やBS効果やポートフォリオ効果などを
否定したらこれは成り立たんかな?

累積債務がこれほどなければ財政もバンバンて意見は今よりももっと
多かっただろうとは思われるな。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:32
だな〜は別にインタゲしてもインフレが起きないと思っている
訳ではなく、むしろ多分起きると思っているんだろ。
しかし、撲滅のように多分起こる程度のものをロジックもなしに
絶対起こると主張することを許せんのだろう。
279だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:34
>>276
自衛隊の機械化はそーとーに遅れてるな〜。90年式5000台ぐらいは
必要になるのではないかな〜?76式との代替も含めてな〜。

あと、重工に機械化歩兵も作らせるべきだと思うな〜。
280だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:37
>>278
なんらかの事件、例えば富士山大噴火とかあれば、十分な金融緩和を
していたら、確実にインフレになるな〜。しかし、それは運まかせだな〜。
いつそうなるかはわからんな〜。

今、単純計算で、1日に経済的理由で17〜8人が自殺しているな〜。
1日遅れれば、それだけの人が死んでいくわけだな〜。そういう現実を
見ずして、「理論上はインフレになるはずだから問題ない」って主張する
ところに、かなりカチンと来ているのだな〜。
>>279
その辺は経済学の範疇じゃないのでここじゃ何とも言えん(藁
282だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:38

間違えたな〜。1日22〜23人だな〜・
283バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/14 01:38
>>271
今日はこれで最後にするが、
たしかに、バーナンキの背理法はいつまでにインフレになるかまで証明はしていない。
証明されているのはいつか必ずインフレになるということだ。
しかし、インタゲが宣言されれば、いつか必ずインフレになることは予想されるわけで、
しかも、インタゲには期限と責任があるのだから、
その期限内(せいぜい1-2年以内)にインフレになるという予想が生まれるのは自然なことだと思う。
期限内にインタゲの達成ができないと見る向きもあるかもしれないが、
その場合でもいつか必ずインフレになることは明らかなのだから、インフレ期待が生まれるのは時間の問題だと思う。
だからオレは、インタゲ後100年などではなく、かなり近い時点でのインフレ転換が予想されるだろうと思う。

>累積債務がこれほどなければ財政もバンバンて意見は今よりももっと
>多かっただろうとは思われるな。

2chじゃだな〜節で多数派ですが、何か?
285だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:39
>>283
>>280を30回ぐらい読め、といっておくな〜。
286だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:41
>>283
そう言い出した時点で、お前の負けだな〜。お前は、単なる
宗教的信念を表明したに過ぎないからだな〜。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:46
>>279
おいおい、5000台って誰が操縦するんだ?
ワルシャワ条約機構の全盛期でも5万台だぞ。
日本は海洋国家だからイージス艦を買うほうが良い。
288だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:48
>>287
うろ覚えだが、確か方面隊6つで、方面隊当たりで機械化師団が
2個で、機械化師団1個当たりで戦車100両として、…って2400台
にしかならないな〜w 失礼、って感じだな〜・
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:51
>>287
北海道の有名な第七師団なんかはすべて90式だろうが、
地方の方はまだ74式でがんばっているんだよ。
戦車部隊の予備部隊も、志願者は沢山居るが車両が無い。
まぁ作ったら作ったで吸収されると思われ。
290だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 01:54

ただ、普通科の機械化はほとんど進んでないと思うな〜。
人命を考えて、機械化歩兵の導入を進めるべきだな〜。
国産のってあったっけか〜?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:55
>>288-289
戦車を持つのは構わんが、イージス艦を買うほうが役に立つ。
日本で戦車が必要になるのは国が滅びる寸前ですぜ、だんな。

千歳第7機甲師団の雄姿(横にスクロールするとビックリだよ)
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/jissunn/kikou/kikou7.htm

こういうのを見るのは好きだが、優先順位で言うと海軍と空軍が
優先でしょう。
>>280
確かに日本の経済学者及び関係者は現実的には非力過ぎるて感じはするな〜。
俺も別に経済学者とかじゃないただの失業不安に怯える若者だからもっと直接的に何かないのか、と
言いたくもなるな〜。

久しぶりに見にきてだな〜のキモは理解した。
また、だな〜ファンが多いのもわかったよ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:57
>>290
自衛隊で、コピーマシンが無いのでカンパで買ったなどという
泣ける話があるので、機械化以前の機械化で躓いているのは
認めますが・・・
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 01:59
非力すぎるが、観念的暴走が激しく、自意識の肥大によって、すべてを
金融政策の因果でとらえてしまうというインタゲ厨房を生んでいるわけだから、
その点を反省しないといけないがね。
自殺なんて、死ぬから死ぬんであって、デフレと短絡的に結びつけること自体
病的だよ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 02:00
>>294
不景気が原因の自殺は8000人くらいとニュースになっていたが?
まあさっさとインタゲしないからインタゲ論の妄想が大きくなったと思うが。
16歳童貞と30歳童貞じゃ妄想レベルはかなり違いそうだからな。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 02:07
インフレになりゃ、もっと自殺者は増えるよ。
転換期に自殺するわけだ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 02:08
>>296
いや、さっさとインタゲできると考えていること自体妄想。
チミも童貞のようね。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 02:11
>>291
おっと、軍事方面へ脱線ですか(^^;
付き合っちゃいます。


海軍だったら、高速ミサイル艇艦隊をたくさん持つ方が良いような。
お家芸の水雷艇艦隊の再現だ!

こういう艦隊編成だとイージス艦はどうせレーダー代わりにしか
ならんから、むしろE-767を増やした方が良いかと。
戦闘機はたいしていらないでしょ。
F-2に爆弾積んで爆撃させてりゃ十分。

北のミサイルを警戒する向きが多いようだけど、それやったらアメリカ
が黙っちゃいない。いきなり戦場が北の本土になる。むしろ、奇襲上陸
の方を注意した方が良いと。

で、そうすると陸軍としては、どこから上陸されても良いように兵員輸送
体制を増強。市街地戦だとドンパチやりにくいから歩兵、特殊部隊系の
強化。あとは、山岳地帯に逃げ込まれた時用に、歩兵の訓練とヘリの
増強だな。

まじな話、万景峰号みたいなので、数100人の部隊をいきなり港から
上陸されちゃったら、現状ではすぐには対処できないと思われ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 02:11
>>298チミもということはチミも?(藁
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 02:29
>>300
ごめんね、私処女なの(藁)
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 02:36
>>301
大丈夫、痛くないようにするから♥
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 02:56
日本に戦車なんかいらね。MDに大金投じるなんざ単なる気違い沙汰。
北朝鮮崩壊したらイージスもP3Cも必要性はなくなるし
特殊部隊の奇襲上陸なんてRMA化で充分対応可能。10年もかからん。

経済からの要請で日本が軍拡して地域の軍事バランス崩し
東アジアにへんな軍事的緊張つくったりすんのだけはやめとくれ。
高深度の地下鉄、これを都市の耐核化も兼ねてやってくれりゃ充分。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 03:11
軍事費含めると、アメリカもGDPの結構な部分を国による支出で
賄ってるんだよな。確か日本より多かったんじゃないか。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 03:11
>高深度の地下鉄、これを都市の耐核化

結構いいんじゃないのか?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 04:59
>>280
失業者の緊急的保護なら公共事業より
失業保険やワークシェアリングの方がよっぽどスピーディーと思われるが。
何に対して公共事業するにせよ、それから漏れた地域・業種の雇用は増えない。

一般に管理職・事務職の失業が問題視されているが、
彼らの受け皿としてどんな事業が考えられるか。
礼儀正しそうな、元々大企業の管理職だったらしき風体の実年が
吉野家で懸命に働いているのを見るが、彼らにはドカタは無理だろう。
そもそもITに追い出されたわけだからITも無理。
吉野家やビデオ屋のような、商店の店員ぐらいしかないのではないか。
店員のシフトを短く規制するかわりに補助金を出して通常より高い時給にするとか。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 05:16
まあ、分配の問題やね。その辺はいろいろ議論があって良いと思う。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 05:28
>>307
そう言うと利権が発生しそうでやだな。
利権てやつは募金の大部分がピンハネされて実際にはアフリカに届いてないという話に似てる。
だからほんと言うと全業種一斉にワークシェアリングした方がいい。
これなら利権の生まれようがない。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 05:51
>>306

ワークシェアのスレみたいだが・・・
いろんな宗旨をうけいれる?寛容なインタゲすれだから、俺もまぁちょっと許せ。

高品質接客を行っているオヤジ達を雇ってる会社は
低品質接客のワカゾーよりも時給をちょっとは色付けて上げてやれよ!

というか上質な接客が必要とされる業種の需要は無いのか?
おい、ブランドイメージを大切にするスターバックス、
高品質接客オヤジを積極雇用しる!

失業保険給付は額も期間も削られっぱなし。
失業率が5%を越えると給付拡大する筈だったのだが。

ホームレスから抜け出すのに如何に難しい現実があるか?
「ホームレス作家」というホームレス経験作家の話がTVで有った。
ホームレスのスローな自殺(受動的な自棄的な行き倒れ)は多い。

雇用で理不尽とも言える保証人制度や誓約書がある。
住居用部屋を借りるのに理不尽な保証人制度と敷金制度がある。

こういった雇用問題に貨幣価値を通す事は経世済民を図る経済学だと思う。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 06:28
>>255
>経営者は、原材料の価格が上がりそうでも早目に仕入れようとしないのかな
撲滅はあいかわらずだな。
インフレ期待上昇→投資増ってのは、
厳密にはインフレ期待上昇→実質金利低下→投資増だ。

モノ作っても売れない時に、実質金利低下だけで
実物投資するはずがないだろ。
どうせ作っても、売れずに在庫になるだけと思ってるのに。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 06:41
>>308
レントシーキングって奴を考えなきゃいけないね。

例えば、ワークシェアが適用されない企業は補助金無しか!
とか、監視はどうするんだ!とかなって
よし、監視をすべく法人を作ろうってな話になって(以下略
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 08:14
>>308
今ワークシェアリングをやっても不況対策にはならないよ。
それぞれの従業員の所得が減るから総需要はそんなに上がらないだろうし、
企業の負担が増える分設備投資が減るだろう。

公共事業なら給料を減らさずに雇用が増えるし、企業も投資する理由ができる。
だから、二次的なものも含めて需要は確実に生まれる。
今は公共事業の方が有効だ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 08:33
>>312
流れが止まれば水は腐ってしまう。

確かにそれは経済学の一つの考え方であるけれども、
今の公共事業と言えば、腐った水を垂れ流しているに過ぎない。
しかも、水漏れ箇所が余りに多すぎて、水が家庭まで届いた試しはない。
314竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/08/14 08:41
竹中就任後の株価動向についてお知らせいたします

日経平均 +1.4%
東証株価指数 +3.3%
東証二部株価指数 +16.7%
店頭指数 +26.8%
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 08:42
28兆で失業者含め全員を年収300万以上にできるんだから、
金額的には50兆の公共事業より安く直接救済できるはずなんだが。
仮に、水道代が一切かからないとすれば、
家計は間違いなく、水道をじゃんじゃん使いたおすだろう。
ダムの水量なんて関係ない。
捻れば出るし、自分は費用を払う必要すら無いんだもの。

公共事業理論を全て否定する気なんて更々無いけれど、
今の日本の公共事業は、まさに公共事業の欠陥を露呈するものだと思う。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:15
>>315
それはどうかな。
今は倒産寸前の会社も結構多い。
これらのことを考えればもっと莫大な金額が必要だろう。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:21
>>313 >>316

すまんが、公共事業の欠点を具体的に教えてくれないか。
319だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 09:21
>>314
また暴落しとるぞ〜。昨日しこたま空売りしたからいいけどな〜。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:27
不良債権処理禁止令でも出しましょう
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:29
公共事業って何が必要?
322愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/08/14 09:47
>>319
暴落っつーレベルでもあんめえよ(藁
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 09:59
大して下がらないでしょ今日は
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 10:12
>>317
あれは失業率0%、最低年収300万という異常な設定だから、ほんとはもっと安く済むよ。
失業したら通常通りハローワークに登録し、その後受け入れた企業には補助金を出す。
また、不正防止のため以前の勤務先の実質経営者が同一の場合は補助金が出ない。
不正発覚の場合は失業給付同様倍返し。受け入れ後所定年数以内に解雇した場合は全額返金。
ハローワークだけでは調査能力がないので、査察を増員して連携する。
325だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 10:12
>>322
100円弱落ちると思ったけど、そこまでいかなかったな〜。
つまんないから手締まったな〜。ウニ80艦分ぐらいしか
儲かんなかったな〜w
326愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/08/14 10:12
下がる理由が無いもんなぁ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 11:40
>>304
日本より多いなんてレベルじゃない。

公共事業の対GDP比国際比較なんてやってる表は
大抵軍事費を外してある。更に言うと、アメリカは、
州の財源が大きいから、中央政府の大きさ同士を
比較しても大した意味はない。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 11:42
>>313
腐った水というのは、どういう事を喩えたのでしょうか。

比喩だけポンっと出されても全くイメージができません。

あなたの脳内イメージでしょうか?
329愚民党 万歳!!:03/08/14 11:50
我々は3万人の愚民を自殺させて失った。これは敗北を意味するのか?否!始まり
なのだ!政・官・財に比べ我が愚民の力は30分の1以下である。にも関わらず
今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我が愚民の戦争目的が正し
いからだ!一握りのエリートがGNP比2倍にまで膨れ上がった財政赤字を悪化して
50余年、劣悪な環境に住む我々が自由を要求して、何度政・官・財に踏みに
じられたかを思い起こすがいい。愚民党の掲げる、人類一人一人の自由の
ための戦いを、神が見捨てる訳は無い。私の弟を含め、諸君らが愛してくれた自殺者
3万人は死んだ、何故だ!戦いはやや落着いた。諸君らはこの戦争を対岸の火と
見過ごしているのではないのか?しかし、それは重大な過ちである。

政・官・財は聖なる唯一の地球を汚して生き残ろうとしている。我々はその愚か
しさを政・官・財のエリート共に教えねばならんのだ。自殺者3万人は、諸君らの
甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!戦いはこれからである。我々の軍備は
ますます復興しつつある。

政・官・財とてこのままではあるまい。諸君の父も兄も、政・官・財の無思慮な
抵抗の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを
自殺者3万人は死を以って我々に示してくれたのだ!我々は今、この怒りを結集し、
政・官・財に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。この勝利こそ、
戦死者全てへの最大の慰めとなる。国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ
国民!愚民党は諸君等の力を欲しているのだ。 愚民党 万歳!!
330竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/08/14 12:04
>>319
本物だかわからんがw

>また暴落しとるぞ〜

日経平均わずか3円安ですが何か
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 12:09
株価なんて どーでもいい    by 宮崎駿

インフレ期待と同じく、市場参加者以外の人には影響は少ない。
332竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/08/14 12:17
>>331

さすがインタゲ派はそうでなくちゃいけない!ゲラ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 12:40
この相場、空売りは怖くてできんな。
だな〜は、度胸あるな。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 12:41
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 株価に一喜一憂しない
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  粛々と構造改革を進めるのみ!
    ,.|\、    ' /|、     \_________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
335Summer Mermaid:03/08/14 12:43
きょうはさげてひけるかなあ?
でもトレンドは上向き〜ぃ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 12:44
>>333

銘柄によっては空売りしたいものがある。
悪材料を持つ銘柄で表沙汰になってないがチラホラ。
裏をとって実行をするにはハードルが多い。

更に信用売り対象銘柄でないから、該当株を貸してくれないか?w
それと数ヶ月単位で勝負できる資金と。w
337Summer Mermaid :03/08/14 13:42
お〜〜い、株上ってんぞ〜〜〜!!
口座もってるヤシ、いっとけいっとけ〜〜〜〜。




338だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 14:34
>>333
あれだけ上がれば、翌日の頭に確定売りが出るのが普通だな〜。
早く逃げるつもりでやれば、そんなに危なくないな〜。
339竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/08/14 14:42
日経平均 9914円(162円高) !!

今日はこのくらいにしておいてやろうw
 
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 14:44
 インフレターゲットは、「インフレ」時に行う政策ですが?
現在は、インフレですか?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 14:53
>>339
誰が決めたの?
342341:03/08/14 14:54
343Summer Mermaid :03/08/14 15:05
竹中養護せんせ〜〜い
あすもあげてねえ〜〜〜☆




344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 15:08
>>341
 元々、ハイパーインフレを抑える為に出来た、
インフレ抑制策案がインフレターゲットですが。
345チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/14 15:08
頭と尻尾はくれてやれぇ〜♪
>>344
インフレターゲットを導入した国は金融引き締めしか行わない、とでも考えているのかw
347Summer Mermaid:03/08/14 15:18
でもいまはまだおなかふきん♪




348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 15:26
変革は常に危機から起こる。
人間は狩りで充足していたなら、
農耕、牧畜など始めなかったでだろう。
人間には危機こそ必要なのである。
インタゲ派などというぬるま湯思考の甘ちゃんどもは
革命によって淘汰されるべき!!!
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 15:29
>>346
 それは、疑問だが。インフレ抑制案をデフレ
状態で行うべきでは無いと言う事。

 大体、実体経済と理論経済のタイムラグはどう解決
するのかさえ疑問だと言うのに。
350チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/14 15:38
日銀総裁は生中継TVで暴言と言えるアナウンスをしる!

「親愛なる国民の皆様、これからにインフレにします。長期的には金利も
 上がることになります。そして物価上昇が予想されます。お買い物はお早めに」

OLのおねーちゃんもビツクリしる! 
そして。。。。。。。

「みんな、びっくりさせて、ごめ〜ん♪ 力及ばずですた。辞任すます。」
みずからの首を国民に捧げて後始末するのだぁ〜♪
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:31
>>349
デフレ時にインタゲした国はなし。
日本はインタゲ実験のモルモットになるべきではない。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:35
>>349
インフレターゲットは上限と下限の設定があるという事をまず理解されよ。

それから、インタゲなしで日銀が勝手に利上げして景気回復を潰した
オブチノミクスの経緯を忘れるな。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:37
インタゲは自民党や雇用主のためにあります。
リーマンの給料は大して上がりません。
それでもあなたは賛成ですか?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:37
>>349
タイムラグ、タイムラグって日銀は言い訳するけど、言うほど
タイムラグは無いような気が最近しているが。

というか、タイムラグがあるから駄目じゃ、先に進まないぞ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:38
>>351
ニュージーランド


それから、インタゲはしないまでも、ガンガンに金融緩和して
成功した国の例はいくつかあるよ。スウェーデンもそうだし、
高橋是清の時の日本もそうだ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:39
>>353
失業リスクは確実に低下するので構わない。また、長期的に見れば一人当たり
産出量が拡大するので一人当たり賃金も当然に上昇する。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:43
>>353
雇用主のためじゃいけないのか?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:43
というか、国民の所得増加期待なしに需要が回復するとは思えない。

よって、給与上昇とインフレは密接につながっている。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:43
やっぱ反インタゲの香具師って無知w
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:44
>>355
ニュージーランドもインフレ時

インタゲしなくてもガンガン金融緩和して成功した国があるなら
日本もそうすればいいジャン。
インタゲなんてうさんくさい政策は不要だ!
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:44
>>353
>>86を見るように
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:46
>>360
マイナス金利にでもするか?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:51
昨日、今日の買いがどこから入っているのか知りたいな。
お盆は閑散相場になるのが普通で、少なくとも個人はほとんどいないはず。
外資でないなら年金とかのマッチポンプだろ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 16:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030812-00000244-reu-ent

シュワルツェネッガー、いまだ政策を語らず

 [サンフランシスコ 11日 ロイター] 米カリフォルニア州知事リコール選挙に出馬表明した俳優
アーノルド・シュワルツェネッガーは11日、自身が設立した財団の活動のため、ニューヨークを訪れた。
 シュワルツェネッガーについては、カリフォルニア州が抱える問題への具体的な政策を何ら示して
いないとして、徐々に批判の声も上がり始めている。
 これまで政策論争は避け、知事に当選した場合は「州を大掃除する」「ビジネスを呼び込み、州を
再活性化させる」と一般的な表現に終始していたシュワルツェネッガーだが、この日も子どもたちを
前にした講演で、「大きな夢を持つこと。それがわたしの(成功の)秘けつだ」と述べるにとどまった。
 10月7日の選挙では、現職のグレイ・デービス知事(民主党)に対するリコールの可否を問う住民
投票とともに、解職が成立した場合の新知事の投票が行われる。シュワルツェネッガーは、知事選
に立候補を正式に届け出た195人の中で最も人気を集めている。 (ロイター)


これで当選するのが日本、落選するのがアメリカという国民レベルの差だな。
いくら理論を駆使して政策を策定し実行に移しても、馬鹿な国民では効果が
疑問になってくる。

インタゲが有効な政策となりうるには、高齢層と若年層の馬鹿が駆逐されるか
再教育されるまでは効果の薄いものとなるだろう。

365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 17:06
>>363
年金だよ
選挙対策だよ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 17:12
>>362
車のスピードメーターは、バックの速度を表示しませんが、
ギヤをバックに入れればバックできます。

金利は所詮インジケーター。
367チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/14 17:21
証券会社の知り合いのトレーダーに非公開(藁)の手口情報を聞いてみる?みる?
手口情報入手のルート(複数)も重要なり♪。で、売りも買いも個人と外資が多いような悪寒。
休みということで個人(さらりーまん)も参加しやすいから〜♪
個人はポジションと投資スタイルで最も多様性があるから傾向はバラバラねぇ♪

で、手口情報の非公開化を推進しインサイダー化を図るノルマ証券と監督官僚どもはマジ氏んでくれ。怒!!
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 17:23
>>357
インタゲは自民党や雇用主のためにあるのか?w
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 17:28
>>368
思考回路が幼稚園児並w
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 17:38
>>364
毎日新聞はどうやら逆の見解らしい。

「シュワちゃん」出馬
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200308/14-2.html
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 18:11
1)企業収益が上がる→給料が上がる→雇用が増える
2)給料を下げ雇用を増やす→企業収益が上がる→給料が上がる

両方雇用主のためでもリーマンのためでもあるが、
1)の順番は強者優先のためややサディスティックと言える。
企業収益が上がる理由もいまひとつ不明でオカルト感が否めない。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 18:18
>>371
意味がわからん
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 18:24
>>372
どのへんが?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 18:34
>>371
何これ?

1)・・・給料が上がる→雇用が増える?
2)給料を下げ雇用を増やす→企業収益が上がる?
>>373
経済学では賃金が下がると、雇用は増えるという風に教えると思います
外人買いだよ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 18:55
>>375
賃金が下がると教える経済学はありません。

普通は、需要曲線の左シフトとか供給曲線の左シフト
とかで説明しますが。何か?

どちらが起きるのかで結果は違いますよ。


というか、トリッキーはニュー速+で逃げてたコテハンだな。
378トリッキー ◆dt7qqfBuDo :03/08/14 18:59
>>377
もしかして竹中関係のスレですか?
今のところ13の板を掛け持ちしているので…
別に逃げたわけではないのですが…


379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 19:29
>>374
>1)・・・給料が上がる→雇用が増える?

そこは単なる順番で因果関係じゃないよ。
1)の因果関係の因は「企業収益が上がる」のみ。
それをどうやって上げるのかは知らん。w
インタゲ等で上がると主張する人はいる。

>2)給料を下げ雇用を増やす→企業収益が上がる?

雇用不安が解消され個人消費が回復するから。
380317:03/08/14 19:56
>>324
俺が言ったのは企業の収益の話だぞ。
381  :03/08/14 20:11
>>371
実際に働いてみれば分かるが、そうはなんないんだよね。
大体、企業収益が騰がって、給料が一律に上がるなんて
考え方、今の日本ではすでにナンセンスなんだよ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 20:12
インフレターゲットは机上の空論
長期金利は制御できない
383だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 20:16
>>382
愚民の第2テーゼ:「愚民は理由を示さず断言する」
384 :03/08/14 20:16
はっきり言って、今の日本ってのは、賃下げを平気でやったり、
株主に対して異常に軽視したり、社長から平社員までの給料格差が
欧米諸国に比べてなかったり、公共事業を異常に毛嫌いしていたり、
数々のおかしなことが今までやってきた国なのに、経済学の教科書に
載っていることをそのまま実行してそのまま実現するなんて
思わない方が良いよ。
385 :03/08/14 20:19
バブルが弾けて10年以上、経済学者は
景気回復の明確な手段を示していないし
一貫してもいない。
386ぬい:03/08/14 20:20
生産物供給型の経済は現在の問題を
潜在的に抱えている
たとえば完全リサイクルが実現した社会を想定する
ここでは生産とは
磨耗した分の補充という意味しかない
こんな社会では生産を行う「企業」は利潤を生まず
マルクスみたく国家による生産管理によって
運営することが可能だ

しかし現実には
生産→使用→廃棄
のプロセスが存在し 需要は消費者の
廃棄意思によって作り出される
もしくは402で述べたような新規需要者(子供)
による需要が存在する
社会の非効率が経済の存在理由であり 効率化が進めば
経済活動は沈滞する
経済の活性化には 非効率の創生という
矛盾した行動が必要になってしまう
387 :03/08/14 20:21
経済学を学んでいる人は、経済学を学んでいない人間を
愚民と言って、罵る悪いくせがある。
388だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 20:22
>>384 >>385
反対する理由にはならんな〜。0点だな〜w
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 20:22
経済学者の経済知らず
390だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 20:23
>>387
間違った観念に固執する奴、勉強もせずに理論を否定する奴、
これらが愚民と呼ばれるな〜w
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 20:23
>>385
自称経済学者や似非経済学者の間違いでは、では。
竹中を経済学者だと思っているのは、チミだけでしょう。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 20:26
日銀の中の人が長期金利の操作を否定してる。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 20:28
市場が健全に機能している限り
長期金利は人為的に制御できない
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 20:53
日銀の中の人も大変でつね。
愚民の中の人も大変でつね。
だな〜の中の人も大変でつね。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 20:57
>>378
で、また逃げたわけか。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 21:03
>>393

正解
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 21:46
>>392
つまり長期金利を安定させようとして長期国債を買う
ということは、大原則として成り立たない。短期的
にある程度実現できても中長期的には成り立たない
ということなのでは。
ただし長期金利を安定化させるのだけが目的であれ
ば例外はあるとは思うけどね。社会は目茶目茶。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 21:47
お金だけの目的で体をまかせているまきちゃん。
キスもダメときているから男もがっかり。
そのかわりザーメンを飲むという意味不明な交換条件にOKを出しているから本当訳がわからない。
愛のないセックスだけによがりまくるというシーンは少ないですが、
バリバリのコギャルの実態を垣間見るにはよい作品ですね。
フィニッシュは口内発射、そして飲み干します。
無料動画をご覧下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 21:57
違法アダルトサイト必死だな。w
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 22:01
>>398
景気回復の目的でインタゲを主張しているだな〜ちゃん。
インフレはダメときているから矛盾ばっかり。
そのかわり金融引き締めを飲むという意味不明な交換条件にOKを出しているから本当訳がわからない。
責任のない経済政策だけに酔いまくるというシーンばかりですが、
バリバリのインタゲ厨の実態を垣間見るにはよい作品ですね。
フィニッシュはハイパーインフレ、そして爆発します。

インタゲで長期金利をコントロールできるというのは妄想ですね。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 22:37
>>400>>398に対するレスなんだよな?
402だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/14 22:38
>>400
少なくとも、オレの主張と整合性あるように作れゴルァ!

といっとくな〜。
403だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/14 23:30
>>400
金融政策で長期金利をコントロール出来るとは思わないのか〜?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 23:46
>>403
ネタニマジレスカコワルイ
405だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/14 23:48
>>404
一行レスがマジレスか〜?w
弱ったもんだな〜w
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 23:53
>>405
時には相手のレベルに合わせる事も肝要かと。
407だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/14 23:55
>>406
今日は暇なんだな〜
せめて燃料にくらいなって逝け、
というつもりだったんだな〜
今日はホントに人が少ないな〜
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:03
だな〜は頭でっかちだと言っておくな〜w
現実を知らないやつだと言っておくな〜w
顔を見たらだな〜信者が卒倒しちゃう、と言っておくな〜w
今日の株は儲からなかったようだな〜w


だな〜は都合が悪いと逃げる癖があるとだけは言っておくな〜www
409 :03/08/15 00:06
インタゲは本当に実現できる?
絶対無理と思うけど
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:06
デフレマンセー
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:07
>>409
2)「愚民は理由を示さず断言する」
412だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:10
>>408
本人を知っているかのように話してるな〜
釣りか〜?w

「本物」はどんだけレスを浴びても逃げてなかったな〜
そりゃたまには落ちるが、誰でも電話受けたりは
するだろうしな〜

>>409
ムリだと思う根拠を聞いてみたいもんだな〜w
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:12
>>411
断言してないんだな〜
日本語を覚えてから出直せといっておくなあ〜
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:14
>>412
間違いの指摘には逃げると言っておくな〜
得意分野は流れかけのレスにも得意げに追っかけいれてたと言っておくなあ〜

(偽者)はだな〜マンセーの愚民とだけは言っておくな〜www
415だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:15
>>413
「絶対」とまで書いておきながら、
断言してないと言い逃れるのか〜?w
答えられないようだな〜w
416だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:17
>>414
コテハンか〜?w
どうせ説明されても理解できなかったんじゃないのか〜?
まあ、コテハンの言うことなどどうでもいいな〜
417409:03/08/15 00:17
給料さがってるのに
インフレをどうしたら起こる?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:20
>>417
国債600兆円分日銀が買えばハイパーインフレになる。
419だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:21
>>417
だから、消費を増やして景気を良くしていくんだろうが〜
途中のプロセスを全て抜いて考えているな〜
インタゲを理解してから批判してるのか〜?
420aaaa:03/08/15 00:24
オンラインカジノしませんか?各国政府が公認したカジノのみご紹介!
http://capture777.tripod.co.jp(オンラインカジノ情報サイト)
還元率は、競馬75%に対して98%となっております。練習だけもできます。
初回チップ購入者に巨額のボーナスなど。日本人スタッフがいるカジノもご紹介。
練習だけでもしてみてください!!!リスク0で30$もらえたり、巨額200$ボーナスなど。とりあえず、一度見てください。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:25
>>418
もしインフレが起こらなければ、国債利払いが実質ゼロになり
それはそれで良し。
422だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:30
>>418
一気にやるからハイパーになる危険があるだけだな〜
少しずつ市場の反応を見ながら、微調整していくように
決めるのがインタゲだな〜
423409:03/08/15 00:31
消費を増やし、景気を良くする
そんなことできる?
ハイパーインフレならあるかも?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:33
>>415
彼は口語でたとえれば「絶対起きないんじゃないのぉ?」
と言っているな〜。
「思う」というのはそういう意味だな〜
ひとつの単語に惑わされてはいけないな〜
しかも愚民代表・だな〜のテーゼを引用して得意げになっている
ところが愚民の子分らしいとだけは言っておくな〜

>>416
ここで言うコテハンの意味は知りたくもないと言っておくな〜
だな〜の信者だとは言っておくな〜
多分違うが、おれの知り合いかも知れないとも言っておくな〜
感心はしないが関心があるという意味で信者なんだな〜
少し身近にいる厨房たちにそっくりだとだけは言っておくな〜
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:33
>>422
インタゲで長期金利を微調整できるというのは妄想ですね。
426だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:33
>>423
ハイパーがあるなら、その途中のマイルドインフレも
あるだろが〜
愚民は極端なんだな〜
インフレ率を上げていく中で、目標値に近づいたら
引き締めを開始すればいい話だな〜
そして、日銀は引き締めの腕は一流なんだから
ハイパーの心配はほとんどしなくていいな〜w
427だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:36
>>424
はいはい、よくがんばったな〜
満足したか〜
どうでもいいな〜w
428だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:39
>>425
微調整と言ってもかなりの精度を望むなら
確かにそれは難しいな〜
ただ、長期金利を調整できないというのは
従来の金融政策そのものを否定するのに等しいな〜
インタゲは「どこまでやるか」を決めるだけだな〜

妄想だという根拠を聞いてみたいもんだな〜w
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:39
>>426
アルゼンチンは途中がなかったな〜。
430だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 00:40
>>424
お前、日本語がそーとーに下手だな〜。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:41
>>425
>長期金利を調整できないというのは
>従来の金融政策そのものを否定するのに等しいな〜
この人、馬鹿でつか?
432だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:41
>>429
アルゼンチンは債権国だったか〜?
アルゼンチンは変動相場制だったか〜?

まだ、アルゼンチンを持ち出すのか〜
もう飽きたな〜
433だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 00:43
>>429
またアルゼンチンか〜。固定相場制の国ばっか持ってくるな〜。
ペグを外したらがたんと落ちるのは当たり前だろうが〜。
434だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:43
>>431
なんでバカなんだ〜?w
教えて欲しいもんだな〜
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:44
出まかせはだな〜より下手だとは認めるな〜
436だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:46
>>435
・・・あふ、ねむ。
で、だからなんなんだ〜w
437409:03/08/15 00:46
日銀は引き締めの腕は1流?
金利政策を打てた時でもバブル起こして
金利政策打てない時にどうやって
ハイパー止める?
日銀はあめの犬でしょう
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:49
長期金利は市場が決めるものである。
インタゲ厨が主張するように、金融当局の意向で決まるものではない。
わかったか!
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:49
>>437
バブルは大蔵省の圧力だよ。日銀は反対したんだよ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/15 00:50
今さらいうのも何なんだが、テンプレにある北坂真一教授(神戸大学)は昨年に同志社大学へ異動しています
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:51
日本も債務国だな〜。
債権−債務=マイナスなんだな〜。
国民からの債務は債務じゃないというのはデムパなのだな〜。
442だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 00:52
>>438
・・・で、市場の動向を左右する力が
金融政策にはないのか〜?w
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:52
>>437
総量規制やったのは日銀だったか?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:52
>>436
ネタをネタで返してるのを横でみて何を知りたいのかといっておくな〜
横レスする意味があるのか?とも言っておくな〜

445だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 00:53
>>437
仮にあの当時インタゲを導入していたとしても、日銀の
動きは変わらなかったな〜。当時のCPI上昇率は一般に
想定されるターゲットレンジの範囲に納まっていたからな〜。

なお、前に何回も何回も何回も行ったが、バブルはミクロの
問題であって、ハイパーインフレでもなんでもないな〜。
446409:03/08/15 00:55
バブルを起こす前に
金融引締めをするのが
中央銀行の日銀の仕事と思うけど
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:55
>>442
金融政策には市場の動向を左右する力が常にあるとは限らない。
のだな〜?w
448だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 00:56
>>438
金が余りまくっていれば金利は低く抑えられるな〜。どんどん
減価する現金より、多少でも金利のつく方がうれしいから、
金利低くても貸すからだな〜。

金利が上がるのは、投資が活発化して、金借りたいって奴が
増えてからだな〜。

>>441
日本国と日本国政府は別であるな〜。バカは死んでねって
いっとくな〜・
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 00:56
>>445
当時は景気が悪くなく、むしろいいぐらいなのにデフレになると大騒ぎ。
それで金融緩和をやったらバブルになった。
そしてインフレ率が3%になって金融引き締めをやり始めた。
物価に関してはインタゲ厨の望むような金融政策をやってたわけだ。
450だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:00
>>446
バブルはミクロの問題であるから放置が基本だな〜。
チューリップの球根が暴騰しても「ほっとけそんなもん」と
思うのが普通だな〜。それと一緒だな〜。

もっとも、土地価格の上昇は、何れ賃料上昇を招き、もって
CPIを上昇させることになるな〜。それでインフレだな〜。
その時に至って始めて引き締めを行えばよいわけだな〜。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:01
>>449
今の中国と似てますなw
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:02
>>446
大蔵省が人事握ってたから従うしかなかったんだよ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:02
>>450
バブル当時はそれで引き締めたわけだが。
そんで日銀はタイミングが悪いだのとのたまうw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:03
>>451
てことは中国はバブルになるってこと?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:05
>>454
中国はすでにバブリーに近い。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:05
>>442
市場って株式市場のこと?と聞きたくなりますねえ。市場はいろいろあるんですよw
極端
金融政策で短期金融市場をコントロールすることは可能だと思いますよ。
もちろん長期金利を間接的に影響することはできると思いますよ。
そういう意味で左右する力はあると思います。全否定はしません。
しかし絶対的な力はないでしょう。
日銀は短期市場のことをコントロールしており、このところ実際変動はあまりありません。
一方、債券市場では0・4%台の長期金利が1・4%まで急騰しました。
日銀が何かコントロールしたのですか?何か左右することしたのですか?
あるいは何らかの不作為があったから、2週間のうちに金利が3倍以上に跳ね上が
ったのですか?
長期金利については、金利をまだ保有しているFRBでもコントロールに苦悩してい
るんじゃないのですか?
劇薬投与したらコントローラビリティがなおさら低下することは火を見るより明らか
でしょうね。
この人は実際は日銀が万能と思い込んでいるんでしょうね。
インフレの管理能力を言及するところにもにじみ出ていますね。
まずは貨幣博物館に行って勉強してきたらいかがでしょう。
457409:03/08/15 01:07
引き締めが遅れたからバブル
引き締めの腕は3流?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:10
財政政策って今具体的にどんなことやってます?日本って
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:11
>>457
バブルは意図的に起こされたのであって失敗したわけじゃないよ。
引き締めは失敗したけど。金融引締めで金融は引き締まったんだけど、
不動産は止まらなかったんだよ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:11
バブルか。懐かしいな。
親父が銀行屋で、尾上縫の接待をしたことがある。
あの女は基地外だと言って、家でブチ切れていたw
461だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 01:12
>>456
>日銀が何かコントロールしたのですか?何か左右することしたのですか?
外債を購入したのを知らないのか〜?w
もう、寝るな〜
本物も出てきたしな〜
後はまかせるんだな〜
462だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:14
>>453
まず、バブル崩壊は大蔵の総量規制で生じており、その点で
日銀の金融政策の問題ではないな〜。問題は、その後、ディス
インフレ傾向が出てきたにも関わらす日銀が引き締めを継続
した点にあるな〜。

時系列を追えてないと見えるな〜。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:17
>>461日銀が外債を購入したというのは初耳です。詳しく教えて欲しいものです。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:17
>>462
金融緩和でゾンビ企業が永らえることによってデフレが更に加速か。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:18
つまり不動産バブルは金融政策ではコントロールできないということだ。
466だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:18
>>456
妥当なインフレ率レンジを、モデストに2.5%〜3.5%と考えて、
1.4%の長期金利はなおそれを下回っているな〜。長期金利も、
名目ではなく実質で見ればコントロールは可能だな〜。

問題は、長期名目金利がインフレ率を上回るか否かの点にしか
なく、単純に名目値が3倍になったからといって、アンコントローラ
ブルとなって大問題である、って話にはならんのだな〜。
467だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:20
>>464
ゾンビ企業が潰れることがデフレを悪化させるんだがな〜。
なんかデムパな発想を学んでしまったと見えるな〜。
468409:03/08/15 01:21
インフレ起こったら
止まらない
ハイパーで今より悪い
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:22
>>467
供給過剰が解消されずにいるのが今の現状ではないか?
ゾンビ企業に債権放棄などやってデフレ圧力がいつまでも解消されていない。
君こそデムパ経済学者の言う事を信用しすぎの純粋まっすぐ君だ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:24
やっぱ、だな〜って可笑しい奴だよ。
行き詰った日本では出てきてもおかしくはない発想ですけれどね。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:26
即効で回収してまだ活力のあるところに回していればましだったんだが、
回さなかったためデフレ被害が広がってしまったんだな。
472409:03/08/15 01:26
デフレでゾンビが生き延びるは正解
インタゲのマイルドインフレを
起こせばゾンビが倒産し
デフレに戻る
インタゲは不可能
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:27
>>471
ゾンビにばかり資金が回るんだもん。
474だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:28
>>469
お前が「サプライサイド」というデムパ経済学に洗脳されて
いるのだな〜w

ゾンビ企業が潰れれば、その企業は投資活動をやめ、また、
従業員を解雇するな〜。これは需要の減少を招き、デフレを
悪化させるな〜。

供給だけ削減して需要はそのまんま、なんてわけにはいかない
のだな〜。

475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:29
>>467
つまりゾンビを生かしておけ!ということ?
展望がそこそこある企業というなら別だが、ゾンビを救えだものね。
石炭がいらなくなっても炭鉱を全国各地に作れ!と言っているようなもの。
笑っちゃうね。
476だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:30
>>473
今、資金は有り余っているな〜。ゾンビに使われて足りないのでは
ないな〜。金を貸してもらえないのは、お前の会社もゾンビだと
評価されているから、という理由に過ぎないな〜w
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:30
>>474
企業倒産そのものの否定につながるね。
それとも、デフレ下では企業倒産禁止令をつくるくらいじゃないといけないということなのかな。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:31
>>474
そうかそうか。じゃあ永遠にゾンビ企業を生かしていこうか。
ますますデフレがひどくなるな。
479だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:32
>>475
>>474読めないのかな〜。バカはモノを複合的に考え
られないから困るのだよな〜。

これだな〜。

愚民の第5テーゼ:「愚民は関連する要素に思いが至らない」
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:32
>>469
>ゾンビ企業に債権放棄などやってデフレ圧力がいつまでも解消されていない
なんでデフレ圧力が生まれるの?銀行のバランスシート悪化がさらに増して
融資をより控えることになるから?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:32
即効でやってれば正解だったんだけど国有化が遅すぎた…
全体的に疲弊してからではね。でもいずれやらねばなるまい。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:33
>>474
既得権益者っぽい意見だねw
483だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:33
>>477
なるべく潰さない方がよいのは当たり前だな〜。
サプライサイドは宗教だとは、よく言ったものだ。
人々の中に簡単に染み入ってしまうところは、
やはり○系と同じ仕組みがあるんだろうな。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:34
>>479
愚民の第5テーゼ:「愚民は関連する要素に思いが至らない」

まさしくだな〜君のことだなw
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:35
>>484
債権放棄マンセーだもんね。 
487だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:35
>>482
>>474は意見(主観的判断)ではなく、客観的論理であるな〜。
否定するなら、やはり論理的に否定しなければならないな〜。
それできないなら、バカとみなすことにするな〜。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:37
>>487
どこが客観的なんだ?
供給過剰が減らずにデフレになってるわけだがそれでもゾンビを生かせば更にデフレ圧力は高まるんだが。
俺の方がよっぽど客観的だ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:38
>>483逃げるなよ。なるべく潰さないじゃなくて、ゾンビを救えという
論旨で書いてるんだぞ、きみは。いつもの誤魔化しが出たな。
潔さもないしな。
企業が潰れたらその限りにおいては、投資も雇用も減るのだから
それ自体が善だなんて思ってる香具師はいないだろ。
何を言ってる!といいたくなるな。だな〜なるゾンビ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:39
>>487
472の論理的にまとも
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:39
>>488
だからなんでゾンビを生かせばデフレ圧力が高まるんだ?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:41
>>486
企業を潰すのと債権放棄で企業存続では企業存続の方が安上がりなんだな。
当然コスト優先で債権放棄になる。
当たり前の経済活動なんだが?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:44
>>491
建設業界を見ろ。
建物を立てる場所がなくなって老朽化した建物を建て直す程度の需要
しかなくなっているのに業界が未だにバブル期以上の規模だ。
立てる場所がなくなっている。すなわち需要がなくなってるのに
債権放棄や公共事業などでゾンビがなかなか死なない。
これでデフレ圧力がなくならないわけがない。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:44
>>492
社会主義日本での常識か?
495だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:45
>>488
じゃあ、バカにもわかるように書いてやるな〜。

企業が潰れる → その企業が投資しなくなる → 需要減少
          → 従業員クビ → 節約する → 需要減少

これ、客観的ロジックだな〜。

んで、ゾンビを潰せばデフレが解消する、と主張するなら、
上の需要減少を補って余りあるだけの需要が増加する、という
プロセスを示せなければならないな〜。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:47
>>494
おいおい、簡単な計算だろ。
潰す ⇒ 丸損
残す ⇒ 丸損にはならない
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:48
>>494企業再生(を伴う債権放棄だとしたらだが)と、だな〜ご執心の
ゾンビ救済は意味が全く違う。
問題企業でも破綻予備軍でもなくゾンビ救済だよ。
だな〜はきもい。
498だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 01:49
>>497
「意味が全く違う」と断言するなら、どう違うかの理由を示さねば
ならないな〜。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:49
で、ゾンビ企業の定義は?
具体的に企業名を教えて欲しいな。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:52
>>495
じゃあ、バカにもわかるように書いてやるな〜。

建設需要減→業績悪化→債権放棄→ゾンビ増殖→需要増えずに供給過剰
     →優良企業までもが採算とれずにゾンビ化→デフレ圧力増加

これ、客観的ロジックだな〜。

んで、ゾンビを生かせばデフレが解消する、と主張するなら、
その根拠なるものを示すべきだな〜。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:53
>>496
おいおい、簡単な計算だろ。
潰す ⇒ 丸損
残す ⇒ 更なる損失の増加
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:54
企業が潰れる → その企業が投資しなくなる → 需要減少 → 
新たな企業の登場 → 雇用 → 需要増大

ということもある。

503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:54
>>495
ゾンビ企業が潰れる→ゾンビ企業の売上が健全な他の企業に回る
→健全な他の企業の売上が増える→健全企業の社員の給料が増える
→需要増加
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:58
>>499
ハザマ、長谷工コーポレーション、三井住友建設、飛島建設、環境建設、大盛建設
東急建設、不動建設、佐田建設、イチケン、安藤建設、東洋建設、五洋建設
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 01:58
>>501

こういった例が多いな。

ゼネコンという不良資産は、債権放棄を受けつつ損を撒き散らしている感すらあるな。
ある程度は諦めて部門別の売却が妥当かもしれない。ハザマなら設計だけ残すとか。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:00
阿呆すぎる飛島だけは潰してくれ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:02
ハセコーは大幅に規模縮小してマンションデベロッパー専業にする。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:02
>>498
だな〜君はゾンビを生かせという心でキーボードを叩いている
と見ていいか?否定してないからいいよね。ここまでずっとね。
そこには選択と集中にたとえられるような再生
作業の印象はない。どちらかといえば、今までのように銀行の
体力の範囲で債権放棄し、延命させるスキームを想定させる。
それが(短期的には)投資を維持し、雇用を維持する
からデフレが加速しない(なおかつ好ましい)というように考えて
いるように思う。
これに対し、再生作業は、リストラなり事業の再構築を伴う。企
業単体では投資は一時的かもしれないが落ちるだろう。これは
だな〜ご執心のゾンビを生かすということとは全く異なると思うが。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:03
>>504
そこの企業が潰れたらバックが無くなるではないか
そこの企業、下請けの従業員は私の票なんだから
赤字国債だして公共事業ばんばんやって貰わんと
わしが落選するではないか
510だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 02:04
>>500
建設需要減→業績悪化

ここまではよいな〜。そして、これと

 →債権放棄

は論理的には必ずしも繋がらないが、まあ、そういう手段が
採られた、ということにしとこうか〜。

 →ゾンビ増殖

んで、これは、債権放棄を受けた企業をキミがゾンビ企業と
定義していると解して、先の債権放棄と繋がる、といえるな〜。

 →需要増えずに供給過剰

これは、要するに、潰れないと会社の数が減らない、という
意味だと理解することにするな〜。

 →優良企業までもが採算とれずにゾンビ化

まあ、これも「ゾンビ」を先と同様に解して、そうなるかもな、
としかいえないな〜。

と、以上のように解すれば、キミの主張は、単純に、

 建設需要減→デフレ圧力増加

という旨に過ぎず、「ゾンビ」を潰した方がデフレ圧力が緩和される、
という点につき、何も述べていないわけだな〜。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:06
>>510
冗談抜きで頭大丈夫?
512だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 02:08
>>502
A) 企業が潰れる → その企業が投資しなくなる → 需要減少 → 
B) 新たな企業の登場 → 雇用 → 需要増大

これについては、「新たな企業」が同一業界の企業であるなら完全な
矛盾であるし、他業界の企業であるなら無関係となるな〜。建設会社を
一個潰したら、それを補って余りある需要を創造する他業界の企業が
誕生する点を論証しない限り、無価値な言説だな〜。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:08
ちょっと待ってよ。
だな〜がゾンビ救済が良いという信じられぬことを
言っているんだから、ちょっと聞かせてよ。

だな〜、ゾンビ救済がいいんだろ?
ゾンビでも何でも救済して、倒産は意地でもさせずにデフレ克服するんだろ?
駄目な銀行は潰れるべきだという銀行にたまる損は、やはり銀行のせいか?
だな〜が責任とって何兆円でも埋めてくれるとでもいうのか?
どうなんだ?

「企業は潰れない方が良いに決まっている」などという無駄な文字は
これ以上見たくないぞ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:11
>>513
潰して経済がよくなる経路を示せばよいと思うんだが?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:13
>>512
デフレ圧力の強い業界で起業する奴はよっぽどの奇特人間だぞ。
516だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 02:14
>>503
これに関しては、

ゾンビ企業が潰れる→ゾンビ企業の売上が健全な他の企業に回る
→健全な他の企業の売上が増える→健全企業の社員の給料が増える

一応、ここまでは正しいとしても、これと

 →需要増加

は繋がらんな〜。ゾンビ企業が潰れたことによる需要減を補って余り
ある需要創造がない限りは、このロジックは成立しないからだな〜。

そして、一般に、年収が400万の奴が二人いたとして、そのうち一方が
年収0になり、一方が年収800万になったとした場合、0になった奴の
消費は著しく減り、800万になった奴は貯蓄する比率を引き上げる(収入
増えた分ほどには使わない)から、総体としての需要は減るな〜。

ゾンビ潰して需要が増加すると主張するなら、このロジックを論破し
なければならないな〜。

やっぱ、バカって多いんだな〜。
517だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 02:16
>>508
リストラは企業の一部倒産といってよいから、倒産に関する話は全て
妥当するな〜。そして、それをやったとして、何れ以前を超えて需要を
創造する企業になるという点について論証がない限り、やはりリストラで
デフレが解消するって主張はデムパだということになるな〜。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:17
>>514
横レス無用。

だな〜がゾンビ救済を、何がなんでも倒産をさせないとすることを是と
するのか非とするのかをまず聞きたい。
それを実行することによる金融システムのありようも聞きたい。

次に、そのようなことをした後の日本経済や日本社会の姿のイメー
ジを聞きたい。どんな国になってるかだ。アメリカみたいなのか、ドイ
ツみたいなのか、フランスみたいなのか、ロシアみたいなのか、中国
みたなのか、北朝鮮みたいなのか。

あるいは、ただ単に倒産したらその限りにおいて投資や雇用が減ります
ね、と昨日学校で習ったようなことを言いたかっただけなのかを聞きたい。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:17
>>516
収入が無くなった奴は食べていくめに就職しないのか?
面白いね。
やっぱバカは氏ね!って感じだな〜。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:19
>>517
だな〜逃げまくりなんじゃあないの?
ゾンビ救済マンセーの説明をすることなく、
「なぜ倒産させたらデフレが解消するのか聞きたい」に
すり替えちまったよ。
相変わらずだな。
確か、以前も政治音痴ぶりを発揮してたものなあ。
亀井信者板だったかなw
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:19
構造改革支持者こそ、お上に自分たちの窮状をなんとかしてもらいたい
という、責任転換論者だ。

改革なぞ個々の企業が自分ですればよい。マクロ的環境さえ整っていれば、
いつでも企業は自己改革できる。

しかるに、構造改革論者は、不況を放置する政府を礼賛し、お上が企業に
鉄槌を食らわせてくれるものと期待している。自分では何もしない癖にだ。

まったく、構造改革論者の無責任体質には呆れる。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:20
>>521コピペ小僧登場ですか?
523だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 02:20
>>513
> だな〜がゾンビ救済が良いという信じられぬことを
> 言っているんだから、ちょっと聞かせてよ。

ゾンビ救済がよい、とは特に言っておらず、ゾンビをことさらに潰せば
デフレ圧力は高まる、ということを言っているのだな〜。

> ゾンビでも何でも救済して、倒産は意地でもさせずにデフレ克服するんだろ?

別に誰もそんなこといってないな〜。潰しても無意味であって、さらに
状況を悪化させるだけってことをいってるだけだな〜。

> 駄目な銀行は潰れるべきだという銀行にたまる損は、やはり銀行のせいか?

この一文の趣旨が不明だな〜。トートロジーにしか見えんな〜。

> だな〜が責任とって何兆円でも埋めてくれるとでもいうのか?
> どうなんだ?

ここまでくると、まったくわけわからんな〜。

>だな〜 ◆DNRj/G0/Mg
頼むから「供給」という言葉を使ってくれ。

”需要が減ってもそれ以上に供給が減れば物価は上がる”
というのが取り潰し派の主張なのに、”需要が減る”とだけ
連呼しても反論になってないよ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:21
>>522
反論できないようですなw
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:22
>>523
はい終了!
だな〜は昨日学校で習ってきたことを言いにきただけでした。
でも、たまには素直になれるんだね。
少しだけだな〜に人間を感じたyo
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:24
>>519
非自発的に失業した場合仮に就職できても非正規雇用や
正規雇用でも失業前の収入を維持できるケースは稀だと思うけど
いずれの場合も消費の現象を招いてデフレが加速するよ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:25
>525
スマソ
バブル時に改革しまくってたとカンチした
逝ってきまつ
529だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 02:26
>>518
倒産しない方がよい、といっているのみだな〜。そして、
あえて潰すことは、百害あって一理なし、といっている
のだな〜。

また、債権放棄するかしないかは銀行の勝手だな〜。
債権放棄した方が回収される金が多いと思えば放棄
するだろうし、そうでなければ放棄しないだろうな〜。

なお、企業を解体して個別財産を競買したら、企業が
存続している場合よりも、回収額は著しく低下するな〜。

>>519
職があればな〜。失業率は自然失業率を上回っており、
失業した奴が就職したら、その分誰かが就職できなく
だけなので、集計量で見れば変わらんのだけどな〜。

>>520
ゾンビ救済マンセーなどど誰もいってないのだな〜。
政治板の動物は日本語が読めないから困るな〜。
マンセーいってるレスを指摘するのだな〜w
530だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 02:29
>>524
なるほど、サプライサイダーのバカはそんなこと考えてたんだ〜。
誰もそんな主張してないから、気づかなかったな〜。


んで、その点について答えると、そもそも供給過剰=供給余力大、
の状況においては、ゾンビ企業を潰しても、その分は他企業が
すぐに埋めるから、ほとんど供給減にはならないのだな〜。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:32
>>521
小泉の構造改革は行政改革のことだと思う。多くの企業はもちろん
自分で改革しているが、政官業の癒着しているところが改革してい
ない。改革しなくても仕事が来るからだ。

問題は、これをつぶすべきかということだと思う。
だな〜さんはつぶすべきではないと言っていて、みんなと意見が
食い違う。要は、つぶして後をどうするかということなんじゃ
ないのかな?

532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:37
>>29
>債権放棄した方が回収される金が多いと思えば放棄
>するだろうし、そうでなければ放棄しないだろうな〜。

それはだな〜の頭でっかちの思考回路から出ることばだろうよ。
経済合理性を銀行が追求し続けているなら確かにそのとおりだ。
しかし現実には全く違うことが起きているんだな。だから何度も債権放棄す
る羽目になる。今後のダイエーも見ててごらん。

*債権放棄しなければ、利益は上がるが当該企業が要注意先からハケに
なるから結局は困るなあ、
というのと、
*債権放棄すれば損失は出るが、ハケに落ちないから引当金を積み増さ
なくていいなあ、
というハザマで判断してきたということをご存知か?
その結果中途半端な債権放棄をしてきた。

自分の懐をみて判断しているんだな。いわゆるゾンビ救済を続けたりして
財務基盤が損なわれてきた面も見逃せない。
ようやく産業再生なるものが少しは動き始めようとしてきた。
銀行が経済合理性に基づいて行動しているだなんて、護送船団方式が
泣いちまうぜ。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:39
>>532
自分の会社が潰れるような事をしないのも経済合理的行動なんだが。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:40
>>529
亀井信者は経済板だが
政治について恥かくような事実誤認を書いて指摘されてそのまま逃げてたじゃん
535チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/15 02:41
だな〜先生は生徒さんが多くてお疲れです。
だな〜先生はあまりキツイ言葉を使わなければいいのにな〜って思いますです♪
キツイ言葉であれば生徒さんは反発もします。

で、成熟したオールドエコノミーへの参入ですが、ユニクロ(調子乗りすぎて。。藁)
やブックオフに見られるような成功例もちらほらとあります。新たな切り口、新たな
ビジネスモデルでの参入は有りです。成熟したと思われる産業でも、隙だらけ
だったりします。九九プラスというスーパーなんかも注目の的でしょう。

例えば、この中でブックオフは中古本という業界の市場を拡大したのは明らかだ
と思います。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:46
銀行債権放棄→自己資本比率低下→公的資金注入

この一連の流れは、政府が財政出動したと解釈しても
いいのでは。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:48
>>533
横レスうざい(が、まあいい)

だな〜は回収額の極大化が銀行行動の基本だと指摘した。
私はそれを信じるに値しないことを銀行がしてきたといった。

短期的に経営基盤が脆弱になることを避けて、数年後により
脆弱になり危機的になっているというのが銀行の実態では。
これも合理的行動なのか。通常は違うと思う。
しかし、そうだとすれば、>>532の経済合理性の単語はやめとく。
「まっとうに」とでもしておく。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:50
「公平」という観点からすれば、特定の企業に税金を投入するのは
悪いことだ。ある業界の人間だけ助けられ、業界が異なると助けら
れないからね。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:51
>>536
直接的な財政投入ではないが、財政政策であることは間違いない。
とすると?
財政政策は公共投資だけじゃないよね!ということ。
そうだよ。そのとおりだよ。
より消費を喚起するものがより良い財政政策だという馬鹿もまだ生息
しているようだがね(例:減税と公共投資のアホな比較)。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:55
>>538
金融システムを国を支えるインフラと考えれば(これを否定するなら
話は進まぬ)、金融機関に政府が出資するのもありと思う。
もちろん望ましくはないが。
少なくとも、子孫に資産を残すのだという美名の下において、単に
需要を掘り起こしすとともに事実上の失業対策事業を特定業界に
対して行う公共投資よりは「公平」であり「公正」だと思う(もちろん
金融機関が金融システムの一環であることを自覚した行動を取る
ことが必要だが)。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:57
デフレは原因ではなく結果。

デフレの原因は、民間投資の不足。
さらにその原因は売上減少予想。

そして、売上減少予想の根源には、財投など公共事業への批判がある。

要は国内需要が足らないとみなが予想して、投資を手控えているのが原因。

解決策は2つ。
1.公共事業を増やして予想を覆す
2.金融政策で新たな投資需要を切り拓く

どちらを選びますかな?w
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:58
 昔むかしのこと、人口の密集したとある島国がありました。自然資源のとぼしさにも
めげず、はたらきもので利口な彼らは、世界の主な工業力のひとつにまでのし上がり
ました。けれど、やがて魔法の力の効きめが切れるときがやってきました。加熱した
好景気が、10年近くも長引く不景気にとってかわられたのです。かつては経済職人と
までよばれた国でしたが、消えた栄光のシンボルになってしまいましたとさ。

 国の病気の原因とその対策について、論争がいつも大荒れになるのはしかたない
よね。経済の後退が深い構造要因のせいだと見る人は多くて、たとえば変わりゆく
世界に対応できない制度とか、新たなテクノロジーを使う機会を逃してるんだとか、
全体的に硬直していて柔軟性が足りないんだとかいわれたりする。

http://home.att.ne.jp/sigma/rk/krug/nopaintext.html
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 02:58
日米の経済成長率の要因分解

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/motohashi/data/01_figure.gif
まあ、端的にいって、需要がついて来ていない状況で、生産性の向上ばかりに
注力した結果、労働要因の成長率がマイナスになって、更に需要が減少。
その結果、さらに民間投資による生産性の向上までストップしちゃっているという事
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:01
・政治家&官僚(債権放棄圧力)−> 銀行
・銀行(債権放棄要求) −> ゼネコン

この裏返しとして

・ゼネコン(政治資金)−>政治家&官僚
・政治家&官僚(政治資金要求)ー>ゼネコン
・銀行(公的資金投入要求) −> 政治家&官僚

困ったもんだ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:02
素朴な疑問なんだけど、需要というのは足りなくてもいいんじゃない
だろうか。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:03
>>545
今の状態でよければね
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:04
逆資産効果や実質金利の高止まりで減退した需要に
供給を合わせるというのはどうかしてる。無駄が多過ぎ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:05
>538
あれは財政投入というより財政再建の一環です。
国債より高利で取立てるんです。
投入された方は業務改善命令までくらってえらい迷惑です。
銀行が嫌いならむしろザマアミロと思っていればいいのです。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:08
>>548
「潰せない銀行はない」の宣言どおり潰していれば
もっと銀行員は迷惑していたと思うが、単純に。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:10
需要を増やそうなんてスローガンよりも新産業を生み出そうという
スローガンのほうがいいと思う。無理矢理、土建に金をつぎ込むより、
アニメやマンガ、プログラムソフトとかのソフト分野に大投資した
ほうが伸びそうな気がする。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:10
>>550
イ○パク
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:16
>>551

茶会屋太一みたいなセンスの無い奴がやるのが癌。
名前からしてカコワルイ。

その点、ゴアは情報スーパーハイウェイで日本を含めた
ITバブルを引き起こしたな。環境やITへの造詣も深いし。
ゴアが戦争屋に負けた時点でアメリカ愚民には失望したし、
アメリカが戦争起こすとの観測が速攻で流れたが。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:21
「平成三十年」の登場人物の名前のセンスの無さにはワロタ。
おかげで買って読む気が失せた。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/story.html
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:21
インパクなんて大投資でも何でもない。
アニメやマンガは現段階で日本に優位性がある。
ここに思いっきり投資して世界制覇してしまう。
キャラクターとか金になるし。ダメ元でいいと思う。
たまには思い切ったこともやらないと。日本人は
思い切りが足りない。マイクロソフトみたいに
市場を制覇しないとダメダメ。

555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 03:42
>>554
自分で金出せばいいじゃん。

人に頼るなよ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 05:53
だな〜悲惨だな〜(藁
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 07:10
>>541
>そして、売上減少予想の根源には、財投など公共事業への批判がある。

詳しい説明をお願いします。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 08:25
>>554
漫画やアニメ、ゲームみたいな娯楽産業は無くても死なないから
不景気では購入する人が減少し製作者にもお金が入らない

普通に景気対策を行って余暇に出費する余裕の有る人を
増やす方が良いと思う。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 08:32
>>548
三菱東京FGのように返せば業務改善命令は打たれなかった。
今市中で調達すれば公的資金よりコストはかかるはず。
出融資を国からほぼ直接受けているくせに何をいっておるのか!!!
といわれますぞ。
金融システムと言う観点が微塵もないデムパ銀行員かw
560竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/08/15 09:19
日経平均1万円突破ですなw

インタゲ派の皆さんごめんなさいw
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 09:32
土建だろうがITだろうがアニメだろうが
役人が業界を特定して投資しても無駄。
社会保障や全体的な雇用確保という形で消費者に投資するしかない。
562だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 10:31
>>531
癒着を持ち出すのは思考停止そのものであるな〜。具体的に
これが「癒着」と指摘できなければ説得力を欠くな〜。愚民は
陰謀論が大好きだが、全てうさんくさいものばかりであるし、
また、仮に癒着が存在したとしても、マクロ経済にはたいした
影響を与えるものでもないな〜。

>>532
債権放棄に関しても、当然に銀行側はミニマムで済ませたいと
考えるのが当たり前だな〜。10年もデフレが続くというのは
通常予見できないことであるから、予見できる範囲でミニマムの
債権放棄をしていれば、その後、さらに債権放棄の必要が生じる
場合も当然に出てくると予想されるわけだな〜。

以前の債権放棄は、景気回復期待の生じた小渕期に行われて
いたということに留意すべきだな〜。
563だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 10:38
>>534
よく、「逃げた」と騒ぐバカがいるが、オレは逃げたという認識をして
いないので、逃げたというなら、具体的にこのスレのこのレス、ないし
その要約でも提示されない限り、答えようがないな〜。

たいていの場合、「逃げた逃げた」と騒がれる時ってのは、オレが
十分な説明をしているにも関わらず、そいつが脳内デムパを垂れ
流している状況であるからな〜。

そりゃ、自分の脳内ワールドと整合しない意見を排除すれば「逃げた」
に見えるかも知れないが、そりゃ脳内判断に過ぎないな〜。

>>537
信じるに値しないと指摘するのは勝手だが、それを論拠とするには
十分に立証を行わなければならないな〜。お前にはそれがないな〜。
従って、その余の議論は全て砂上の楼閣となるのだな〜。

564だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 10:51
>>539
同額の減税と公共投資では公共投資の方が「需要」創造効果が高いのは
確かだな〜。乗数効果の点でだな〜。「消費」ではない点に注意が必要
だな〜。そういうところを混同するとバカがばれるよとも指摘しておくな〜。

>>540
その議論は、「金融システム」を「鉄道輸送システム」に置き換えても成立
するってわかるか〜? そうなると、公共投資とたいして変わらん話になる
ってのもわかるよな〜w もちろん、需要創造効果は低いけどな〜。

>>541
1と2は背反事象ではないな〜。一般にこのスレでの論争も、1と2併用で
行くか2単体で行くかの点について行われているな〜。

>>544
この3月期、メガバンクは公的資金の受け入れを拒否したな〜。その
事実がある以上、その余の主張は凡そ説得力を欠くな〜w

>>549
ゼネコンについて妥当することは銀行にも妥当する、即ち、りそなを潰したら、
その融資先を獲得する他のメガバンクがおいしい、ということになるだけだな〜。

>>552
堺屋にセンスがあるとは認めがたいが、かといって誰ならセンスがあるのか
といって、答えは出ないな〜。

産業政策は方向性よりも規模が大きく影響するな〜。仮にインパクであっても、
それに30兆円つぎ込んでいれば、話は大きく変わっていたのだな〜。質の
転換によってより高い波及効果を狙う、ってことが画餅に過ぎない、ということの
いい例であったな〜。
565だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 10:53
>>559
だから、「二度と公的資金なんか受け入れるかゴルァ!」という
強い意志の表れとして、この3月期、メガバンクは海外で出資
調達を行ったわけだな〜。
566だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/15 10:55
>>534
なお、さっきのりそな潰しの話に補足すると、他銀行はりそなの優良
取引先しか引き受けないから、その他の中小企業へは死刑宣告が
なされるのと同じことになるな〜。
567竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/08/15 11:07
つぶやきは以上ですか?w
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 11:50
折れは、だな〜の考え方に共感を覚える事が多いな。
自殺者の増加を憂慮する正義感にも感心するし。

日本経済は様々な合併症を併発して、それらの結果として今の不況に陥っていると思うが、
それら全てを正確に把握して、手順を間違えずに対策を講じることは、
かなりの知見と洞察力を必要とすることは間違い無いだろう。

日本を復活させる為には、何をどの様な手順で行えば良いのか?
この辺で、だな〜の「総合経済対策」をまとめて聞きたいな。
時間があったらお願いします>だな〜
569竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/08/15 11:53
つぶやき

建築業界批判が多いですなぁ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 11:56
日本の土建屋を復活させる為には、何をどの様な手順で行えば良いのか?
「土建屋議員復活対策」をまとめて聞きたいな。
「土建屋倒産防止対策」をまとめて聞きたいな。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 12:01
デフレ対策と言いつつ、
本音は土建屋議員復活なんだよね。
573山崎 渉:03/08/15 12:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>572
地方がしっかりして土建屋議員が選出されないようになれば
良いのだが、実際にはどうしようもない。
モナカもいつまでたっても落選する事は無いだろうし。

実際には、土建屋議員が駄目だと言うのは都市部だけの話で、
日本全体では土建屋議員が当たり前とも言える。
どうもならんな。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 12:31
山崎だ
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 12:39
>>568
>折れは、だな〜の考え方に共感を覚える事が多いな。
>自殺者の増加を憂慮する正義感にも感心するし。

ならゾンビ企業のせいで自殺に追い込まれた人がいるのを考えるべきだ。
そしてだな〜がゾンビ企業マンセーであることをよく理解することだ。
>>576
またネタ振りですか?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 13:18
経済効果の大小で公共投資か減税かを決めるのは筋違いだ。
なぜならここで議論されている前提は財源が日銀による増刷なのだから、
事実上無限であり、経済効果がプラスでさえあれば採用できる。
そして選択の基準はどちらが公平か、とすべきである。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 13:20
>>578
またハイパーインフレ論ですか?
インタゲ厨のみなさん、もうやめてください。
どちらがより公平で、効果が大きいかを検討する必要がある。
俺は、公共事業にも減税にも賛成できない。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 13:29
>>580
理由も結果もない駄レス
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 13:30
>>581
インフレ基地外よりましです。
ゾンビ企業のせいでどれだけの人が鬱になったか計り知れない。
経済損失も莫大なものになるだろう。
なぜなら景気はマインドだからだ。
逆に、1億2千万人も人がいるのに3万人ぐらい自殺しても
誤差の範囲だ。
たかだか人口の0.0025パーセントに過ぎない。
それ以上にさまざまな理由で人は常に死んでいるのだ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 13:42
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 13:45
>>583

おまえが、死ぬ損ないのゾンビ馬鹿なんだろ。
馬鹿はしね
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 13:58
>>585
ヘブライ語?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 14:05
>>560
えっーーーーーーーーーいつ突破したの?
昨日より下がってるよ!!!
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 14:30
589588:03/08/15 14:35
誤爆
名古屋スレに貼ろうとした
スマン
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 14:54
死にぞこないの段階なら、まだゾンビじゃないわな。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 15:06
>>587
前場に突破してるよ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 15:21
>>587
前回の高値10070円を抜けなかったので
これが天井と言う事です。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 15:38
 だから〜株価が上がっても、あくまで指標なので意味が無いでしょ?
帳簿上で、目標数値になっても、その数値が示す経済状態が国民が実感
出来ないようでは、インタゲの意味が無い。仮に国民が実生活で実感出
来るようになるまで、時間がたつとなれば、通貨バランス上ハイパーに
なります。
 要するに、インフレターゲット論者は平蔵と同じ人種で机上で計算が
合って、実体経済が悪ければ、国民が悪いと言う論理な訳。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 15:49
株価が二万円台に 回 復 すれば流石に消費は伸びると思われ。
個人投資家少ないからアメリカほどとは行かないだろうけど。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 15:53
>>594
日経225をITバブルの頂点付近で入れ替えてるからほぼ不可能だよ。
596竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/08/15 15:53
竹中就任以降の株価動向ですw

日経平均5.12%
TOPIX4.75%
大型株3.88%
中型株12.54%
小型株15.97%
店頭12.84%
ジャスダック27.27%
東証2部17.59%
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 15:59
>(インタゲ論者は)実体経済が悪ければ、国民が悪いと言う論理な訳。

いや、そんな謙虚さも想像力も持ち合わせていないだろう。
俺がこんなに駄目なのは、みんな日銀のせいだ、金融政策なんとかしろ
というヒステリーだろうが。

598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 16:17
>>597
速見の金融政策に関しては流石にフォローできんだろ。
>>597
FTやWSJぐらい嫁よ・・・
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 16:30
>>だな〜氏
孤軍奮闘には頭が下がるが、まるで相手に届いていないな。

さいきん、久々に2ちゃんに来たんだが
それにしても、このスレも変わったね。ほとんどがアンチ。
インタゲ反対こそ本流、とかいうスレまで出来てるし。
これも夏だからかな。

>>576
「ゾンビ企業」って何よ。
他人のせいにしているのはどっちだ?



601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 16:30
(問)4-6月期では、いい結果が出たわけですけれども、大臣がこれから先、
日本経済が上向いていくときの障害になりかねないものとして気にしている
点があれば伺いたいんですが。

(答)障害は挙げればたくさんあると思います。構造改革をしない限り、日本の
経済はいつまでもよくなりませんから、その構造改革の手を緩めたら、直ちに
日本の経済の活性化というのは止まってしまうのだと思います。そういう意味
では、企業部門でも、もちろん政府の中でも、また、家計部門といいますか、
消費者においても変えていかなければいけないところはたくさんあるわけです
から、そういう改革に対するマインドを粘り強く持ち続けることができるかどうか
というのが今問われていると思います。
 短期的な結果に一喜一憂しないで、これはやはり何年か、複数年、まず2年、
その後は5年、10年という形で、これは多くの経済がそのようにして立ち直って
きたと思うんですね。そういう形で高いマインド、改革に対する志を持ち続けら
れるかどうかというのが一番の重要なポイントではないでしょうか。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 16:37
志って・・・。
やはり今は「戦前」なんだな。

603チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/15 16:47
>>554-555

マネックスなんかではゲームのファンドがある。ときめきなんとか。イマイチだけど。
アメリカではミュージカルのファンドの成功例も多く、映画のファンドがある。
誰かがこの手のファンドを上手く作り上げたら産業振興に貢献できる。
日本ではこれからもこの手が増えるよ♪ VCの友人をそそのかしているけどね。

>>564

>産業政策は方向性よりも規模が大きく影響するな〜。仮にインパクであっても、
〜 中略 〜
>質の転換によってより高い波及効果を狙う、ってことが画餅に過ぎない、
>ということのいい例であったな〜。

だな〜先生の官僚的とも思える発言に、ちょっと、がっかり♪
ボクは「反省無き公共事業積極派」は容認したくない。

国が借金で首が回らなくなりつつあるからこそ、昔よりも方向性や質を重視すべき。
肝心の乗数効果、波及効果にしてもその質によって大幅に変ってくる。

「流動性の罠」に陥っているとすれば、方向性として流動性が高くなるようにすべき。
流れの速い公共投資をして全体の流れを速めるようにね。それが全体よりも流れの
低い投資になるのなら全体の流れは速くならない。

乗数効果で考えてみると、各項の消費性向(投資性向)は重要だし、
等比級数の項数が多くなるほうがいい。

ボクは質の向上を目指ざす「反省の有る公共事業積極派」は応援したい。
ゼネコンで新規事業を模索し再編、分社化し努力しているゼネコンもあるし、
旧態依然(同族企業が多い)のゼネコンも多い。債権放棄のゼネコンでも
色々と内情は違うんだよね。これからは質を重視しないとね。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 16:59
平素から揉まれてない役人が質を見極めるなんて不可能。
それに流行り廃りは常に変化するので計画が大きければ大きいほどリスクが高い。
社会保障や全体的な雇用確保という形で消費者に投資し、消費者主導で活性化するしかない。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:07
>>554
文化庁は13日、アニメ映画などメディア芸術の分野で、新人による独創的な企画を公募し、
製作資金を援助する事業を来年度から行う方針を固めた。
同庁が掲げる日本映画振興策の一環で、国際的にも評価の高い日本アニメの作り手を
広く発掘・育成するのが狙い。実績や資金力のない若手でも、企画が認められれば
援助を受けることができ、製作への道が開ける。来年度予算の概算要求に盛り込む考えだ。
日本のアニメ映画は、「千と千尋の神隠し」が今春、アカデミー賞を受賞するなど、
世界的にも高い評価を受けている。今回の事業は、いわば日本の“お家芸”として認められつつある
アニメ映画のすそ野を広げようというもの。支援対象の審査方法は未定だ。
一方、文化庁は、すべての日本映画を網羅する情報システムの構築にも来年度から着手する方針。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030814-00000501-yom-soci
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:18
>>604

大きな計画よりも、質を重視した小さな計画を沢山。
これからは役人の中の人も大変でつね。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:28
>>605
こういう事やると競争力なくすというのが構造改革派の主張ではないかと。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:30
 民間活力を重視するべし。役人なんかに
任せるより、国民にそれなりのお金をヘリマネ
で配った方が、よほど巧い具合にお金が流れるよ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:32
少子化対策も兼ねて、出産者に対して1000万円のヘリマネ! これ最強。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:36
>>609

そんな事したら、俺も彼女を孕ませちゃうぞ!
で、ケコーンして子供産ませてマンション購入の頭金にしちゃう。

そんな香具師も多いだろうからベビーブームの到来だ。w
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:37
>>609
それを言うなら、日本国籍をもつ日本人全員の方が
手っ取り早い。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:43
日本国籍をもつ日本人全員に1000万円!
子供を産んだらさらに1000万円!
子供にも1000万円あげちゃおう!
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 17:53
>>612
 結局は、インフレターゲットよりも、1000万円のヘリマネ
の方が景気回復力が大きいわけですか?

 日本国民に現金1千万円配れば景気は回復する。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1049524921/l50
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 18:11
ヘリマネも質次第だろ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 18:30
今だって市中には金がジャブジャブある。
ただそれがタンスや銀行に退蔵されて回っていないだけ。
確かに消費性向の高い低所得層にばら撒けば一定の景気浮揚効果は
あるかも知れんが、策としては「下の下」だろう。
貧乏人はその金を使い切ったら元の木阿弥になり、その金はまた金持ちのタンスや
銀行預金に積み上がる。
更に政府の債務が悪化して民間金融資産が膨れ上がるだけだと思うが。
616aaaa:03/08/15 18:37
雑誌でも話題のオンラインカジノ!
各国政府がライセンスを発行している。
http://capture777.tripod.co.jp(情報サイト)
初回チップ購入者に、とてつもないボーナスがあります。
これも、経費を浮かせられる、ネットカジノならでは。
コンプというポイント制もあります。
毎週ボーナスがもらえるイベントもあります。
練習だけもできますので、練習だけでもやってみてください!
競馬75%パチスロ80%の還元率に対して98%です。
絶対に世界で最も勝ちやすいギャンブルです!
ああああああああああああああああああああああああああああ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 18:38
>>615
財源は政府紙幣、これ鉄則。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 18:43
>>615
だから1千万円で、しかも日本国民に限定している。
日本国民を信用しないで、今の景気回復は不可能。
勿論、只のヘリマネだけではなく、消費税永久凍結
&各種税金のレベルをバブル期以前まで戻す事が条
件ですが。

 それに、市中には金が有るとはいえ、それが正常に
回らない事も原因の一つ。呼び水効果でお金が回るよ
うになれば、眠っているお金も自然に回ります。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 18:43
>>617
だな〜氏の言っていた「有効期限付き」の政府紙幣かい。
しかしだな〜氏はインタゲと公共投資の2本だてがメインの主張だとオモタガ。
あれはあくまで「思考実験」の類だと感じたがな。
国が民に代わって金を使ってやろうという姿勢はいい加減改めた方がいいな〜。
621613:03/08/15 18:50
 有効期限付きの紙幣では、使い勝手が悪いし
貰った方も困る。
 只の現金1千万円と言う事。但し税金がかか
らないお金。いわゆる余剰資金
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 18:50
>>618
景気浮揚効果が軌道に乗るよりも早く、つーかわずか1年で「財政破綻」するだろうな。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 18:53
>>615
今だって市中には金がジャブジャブある。
ただそれがタンスや銀行に退蔵されて回っていないだけ。
確かに職に困ってる田舎の土建屋にばら撒けば一定の景気浮揚効果は
あるかも知れんが、策としては「下の下」だろう。
田舎者はその金を使い切ったら元の木阿弥になり、その金はまた金持ちのタンスや
銀行預金に積み上がる。
更に政府の債務が悪化して民間金融資産が膨れ上がるだけだと思うが。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:03
>>623
「乗数効果」という言葉をぐぐれ。
ヘリマネは基本的に減税と同じ発想でしかないよ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:07
また公共事業信者が来たのか。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:12
1200兆円の赤字国債で日本アボーン
外貨でお金もってる人だけ救われる
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:18
>>624

景気が気分の問題だとすれば、
減税よりもヘリマネのほうが気分がいいカモ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:19
乗数1が自動的に担保される分、減税より公共投資のほうが良い。
我らが亀井先生の名言「失業者に金を与えるより働く機会を提供す
る方が人間の尊厳を守れる」という言葉を噛み締めるべきである。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:23
>>624
「乗数効果」が頼みの綱らしいが、乗数効果は政府支出に限ったものではない。
これは単なる連鎖反応のことなので最初の需要の種類は問うていない。
何らかの方法で個人消費を増やすことによっても当然のこと乗数効果はある。

http://koho.osaka-cu.ac.jp/vuniv2002/macro2002/macro2002-5.html
「ある需要が派生的需要の連鎖を通じて乗数効果を生む」という考え方は、
なにも追加的投資需要についてのみ成立する話しではなく、すべての需要に対してあてはまるものです。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:26
>>629
>何らかの方法で個人消費を増やすことによっても当然のこと乗数効果はある。

フォアグラですか?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:27
流動性選好が無限大の状況では乗数効果は存在しない。そのような環境で
いくら減税やヘリマネをやっても全て退蔵されてしまうので無意味。意味があ
るのは乗数1が保障される公共投資だけだ。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:36
田舎に箱物を建設する、公共浪費はやめてくれ。
都市部に公園、道路拡幅、電線地中化などによる
環境整備による地価上昇⇒土地税収増という、
好循環をもたらす投資ならOK!
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:37
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/884071/8384837e8be0-0-2.html
「帝王」の梶山容疑者を逮捕 警視庁 2003.08.11
 指定暴力団山口組五菱会によるヤミ金融事件で、警視庁と4県警の合同捜査本部は11日、
同会系貸金業総括経営者、 梶山進 容疑者(53)を出資法違反(高金利)容疑で逮捕した。

http://www.soumu.go.jp/senkyo/kanpo/010914/196/pdf/20010914kg001960135.pdf
135  平成13年9月14日 金曜日 官  報  (号外第196号)
亀井静香後援会
資金管理団体の届出をした者の氏名  亀井 静香
資金管理団体の届出に係る公職の種類   衆議院議員
報告年月日  13. 3.15
#1〜5略
5 寄付の内訳  (個人分)      梶山  進  100,000 新宿区
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:40
>>631
公共投資の失敗で赤字国債が増えて
みんな将来が不安で結婚もせず
子供も生まず預貯金して
消費が減る
公共事業をやったら赤字国債増えまくり
ますます不況になる
公共事業やっても
それ以上に他で退蔵されてしまうので無意味
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:40
もし箱モノをするのなら全国からアイディアを応募して対象地域の住民投票すればいい。
政治家や官僚やゼネコンだけの自己都合だけで決定されるのはダメだよ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:46
>>631

>流動性選好が無限大

現実は無限大ではないし、公共事業は最初の項が確実と言われてるだけ。
最初の項自体の質の問題もある。事業コストが民間よりも割高であれば
それも批判されるヘリマネと同様の論理で劣ってしまう。
また最初の項以降が劣悪であれば、減税に劣ってしまう。

事業費200億円の公共事業=事業費100億円の民間事業+100億円のゼネコンへのヘリマネ
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:50
失業者およびホームレス対策として

古紙拾い、空き缶拾い、ゴミ集めとその分別。
これを公共事業とします。
これらの職員は有期任用性とします。

これらの法案を明日通します。ウソ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:54
>>631
>意味があるのは乗数1が保障される公共投資だけだ。

誤解を招く表現はやめろよ。需要の種類と数値には関係がない。
なんなら雇用補助金として与えればその時点で1ではないか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 19:55
>>636

沖縄の公共事業コストは内地(本土)よりも3割高いと聞いたことが有る。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:01
正確に言うなら直接支出のみが意味を持つというべきだろう。
>638
政府が1兆円で道路を作ったら、その時点でGDPは1兆円上昇(乗数1)
1兆円を国民に配っても、その時点ではGDPは不変(乗数0)

誤解はやめろよ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:31
>>641

貴方はくるくるぱ〜ですた。

家族内での家事を貨幣価値化して支払いを義務化する法案を通します。
するとGNPは簡単にそれば莫大に上昇します。

GNPだけに拘っているとこれでもイイという事になります。
>642
意味があるかということを問題にしてるのではなく、
”乗数効果”の定義を教えてあげたのだけど。

>なんなら雇用補助金として与えればその時点で1ではないか?
これに対して。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:39
だ〜か〜ら

公共事業の減税に対する優位性は最初の項だけって事。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:40
>>641
最初の全額を売上として計上すればいいだけだろ?
それだけなら景気浮揚効果でもなんでもない。
乗数効果の効果のほどが違うかのような表現はやめろ。
646バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/15 20:45
しかし、オレがいないとバカアンチばかり繁殖するな、このスレはw
とても全部は「撲滅」しきれんが、
まず手近かなやつからいくか(藁)

>>634
>公共投資の失敗で赤字国債が増えて

もうこの段階で間違いw
赤字国債が増えたのは、「バブル潰し」で不況になり税収が減ったのが主因。

>みんな将来が不安で結婚もせず子供も生まず預貯金して消費が減る

これは、バブル潰しによる不況の「結果」。

>公共事業やってもそれ以上に他で退蔵されてしまうので無意味

そんな実証データがどこにある?
90年代の公共投資の乗数効果はそれほど低下してないぞ!
だいたい、90年代半ば以降公共投資は減少傾向なのに景気は良くなってないぞw



647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:45
最初の項があるかどうかが流動性の罠下では決定的に重要なのだ。
ただ、金を配っても死蔵されるだけ。わずかでも社会的便益があるな
ら公共投資を行なうべきだ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:45
641は吉害ですので、相手にしない方が・・・
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:48
事業費200億円の公共事業=事業費100億円の民間事業+100億円のゼネコンへのヘリマネ
650バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/15 20:48
>>644
たしかに、穴掘って埋める式の公共投資ならそうだな。
>>650
待てよ、訂正。
穴掘って埋める式の公共投資では、最初の項の1は実質的には無意味だから減税に対する優位性を失う!
言いたいのはこれだった。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:53
>>646
あのう、>>634って馬鹿だけど、あの文章だけではアンチインタゲに見えません。
バカアンチとはどういうものなんでしょう〜か?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:56
>>629
どうやるの?

公共事業以外の方法をとるなら、伝統的には金融緩和か減税だよね。
インタゲによるインフレ期待のコントロールもそういう効果をねらったものだ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:56
>>646

ここ40年近く、国債残高は殆どの年度で増えつづけてますが、何か?

土建業界がその利益を投資ではなく赤字返済に回さなければいけない
現状では乗数効果は低下せざるをえない筈ですが、何か?

っつーか、チミは公共事業積極派に宗旨変えしたの?
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 20:57
>>636
劣っているとか劣悪とか勝手に決め付けているけど、
理屈上は、効果は質に左右されないでしょ。

しいて言うなら、宵越しの銭は持たない人達の
所得になった方が、効果がでかいというくらい。

とすると土建最強という事になるよ(藁
656だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 20:58
>>644
減税で浮いた金は貯金にまわってしまう可能性が高いな〜
まだわからんのかな〜
公共事業なら職が出来る分だけ消費も伸びるな〜
>>654
返済されたお金はどこに行くんだろうねぇ?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:00
>>646
>赤字国債が増えたのは、「バブル潰し」で不況になり税収が減ったのが主因。

赤字国債が増えたのは、政府最終消費支出が増えた事も大きな要因じゃないの?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:01
>>642
http://www5.cao.go.jp/j-j/doc/unpaid-j-j.html

この事?GDP比で20%くらいだね。

というか、そういう場合は、長期時系列も遡及改定されるから、
対前年比は変化なしになるかと。

統計の連続性を無視した机上の空論もはなはだしいね。
660だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 21:02
>>654
それでもやらないよりは遙かにマシなんだな〜
仕事が無ければ会社が潰れて、労働者が
路頭に迷うわけだからな〜
そうすると社会的にも雇用不安がますます広がって
余計に消費を手控えるようになるな〜
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:02
>>645
誰が誰に売り上げるの?(藁
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:03
穴を掘って埋める公共事業は(元)失業者の精神的負担を和らげ、
経済厚生を改善するという点で無意味ではない。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:03
>>654
ここ8年くらい公共事業の金額はじゃんじゃん減っていますが、
国債残高の伸びは、公共事業を減らしてからの方が高くなって
いるようですなw
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:04
減税と財産税のセットが最強だな
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:04
>>654
 っつーか、チミは公共事業積極派に宗旨変えしたの?

横レスで悪いんだが、今の時点で公共事業に積極的かどうかと
公共事業に対して間違っている事を指摘する事は違うと思われ。

あんたの公共事業への理解が間違っている事を指摘している
だけだと思うよ。
666だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 21:04
>>655
消費性向を重視するならそのとおりだな〜
また、土建は労働者の受け皿として
優れているんだな〜
DQNも仕事ができるからな〜
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:05
>>658
税収減の方がはるかに影響でかいかと。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:05
>>655

乗数効果は各項の消費性向という質に左右されます。
昔ほどに土方のおっちゃん達は飲みに来てくれません。(byキャバクラねーちゃん談)

>>656

貯金に回った分がそのままで有効需要を作り出す投資に回らないのであれば
金融機関の機能不全でしょう。まずは銀行の担保主義を改めて欲しいですね。
貯金に回ったら終わりという思考停止はやめましょう。

都銀を部門別に解体してハイリスク&ハイリターン専業でもすればイイ。
全部を救おうとすると大変。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:06
まあ、実際に公共事業としては土建最強なんだがな。
個人的には嫌なんだけど、でも事実だから仕方がない。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:06
貯蓄投資バランス
     1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996  1997  1998  1999  2000  2001
I-S  -33,145 -39,346 -45,218 -47,453 -47,858 -46,725 -44,058 -48,910 -51,538 -52,172 -54,740 -54,255
G-T   28,587  30,801  34,403  36,840  38,752  40,831  41,922  41,739  41,967  44,344  48,544  50,385
Ex-Im  4,558  8,545  10,815  10,613  9,107  5,894  2,137  7,171  9,570  7,829  6,196  3,869
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:06
民間投資の金額内訳
         1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996  1997  1998  1999  2000  2001  2002
民間住宅     25,068 23,373 22,914 24,027 25,784 24,181 27,718 22,745 19,815 20,427 20,338 18,485 17,719
民間企業設備   92,040 93,674 85,646 75,841 70,716 73,181 77,150 82,706 76,886 75,198 79,793 74,782 71,364
公的固定資本形成 29,082 31,535 37,251 41,238 40,540 43,361 41,975 39,593 39,532 38,285 35,135 32,819 30,094
672だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 21:07
>>663
景気が悪いまま放置すれば税収も減るからな〜

673だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 21:10
>>668
流動性の罠に陥っていることをどう考えるんだ〜?
今は貯金よりも消費を増やさなければならないことは
明らかだな〜
それに銀行は金を貸せないわけではないな〜
単に融資先として魅力のある会社が少ないというだけだな〜
金はあるんだからな〜
金が社会を回ってないことが問題なんだな〜
674 :03/08/15 21:14
>>646
>赤字国債が増えたのは、「バブル潰し」で不況になり税収が減ったのが主因

赤字国債を1番増やし公共事業やったのは小淵総理の時です
675だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 21:15
>>674
株板の人か〜
小渕の時は株にも元気があってよかったな〜
コネズミには早く消えてほしいな〜
676668:03/08/15 21:16
>>673

今の銀行の融資能力の無能さを問うておるのだな〜。

その大昔、ホンダが潰れそうになった時に将来性を見越して
第一勧銀が救った。それ以降に普段ネクタイをしない本田宗一郎は
第一勧銀の関係者と会うときにはネクタイを必ずしたという美談があるがな〜。

銀行はこの何十年かで担保主義で無能になっているのだな〜。
有望な会社は一杯あるのに融資する能力が欠けているのだな〜。
>>674
何もしてないけど小泉は小渕並みに国債発行しているが?
さらに発行高は増勢のようだし。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:20
>>676
企業人として言わせてもらう。

銀行が金借りてくれとうるさい。

なんとかしてほしい。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:20
国全体の景気を考える上で銀行の融資能力などという政策的に
動かせない要素をどうこう言っても仕方が無い。そもそも資金需要
がないのだから銀行が貸し出しを圧縮する事は当然だ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:20
>>677
小渕以上ですな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:20
国民が節約する

預金が増える

景気が悪くなる                      →    税収が減る
↓                                       ↓
仕方がないので増えた預金で銀行は国債を買う       財政赤字が増える
↓                                       ↓
とりあえず国債売りさばけてラッキー         ←       ←

累積債務増加
682だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 21:23
>>676
それを言うなら金融庁の検査が
非常に厳しくなったことが一因だな〜
そして、厳しく変えたのは竹中様だな〜
不良債権処理という素晴らしい政策を
実行して下さったからだな〜
竹中様はアメリカにお隠れになるが
小泉様はこれからもますますご活躍なさるのは
間違いないな〜

こういう所から変えないと駄目だろうな〜
その為には色んな意見を広めて、世論を少しでも
変えていくようにするしかないな〜
2chでも僅かにはその力があるから
ここでそれをしても良いな〜
力のある人間を知っているなら、片っ端から
口説いていくのが良いな〜
出来ることから始めるしかないな〜
銀行ばかり責めても、元凶は見えてこないのだな〜
ただ、銀行に責任がないと言っているわけでは
もちろんないがな〜
683だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 21:25
>>679
日銀の「指導」があるな〜
融資をさせるさせないを
奴らは容易にいじれるのだな〜
684バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/08/15 21:27
>>652
>バカアンチとはどういうものなんでしょう〜か?

実例を示してやろう

>>654
>ここ40年近く、国債残高は殆どの年度で増えつづけてますが、何か?

だから、公共事業は増えてないのに赤字国債が増えてるのは税収減が主因だろう!

>土建業界がその利益を投資ではなく赤字返済に回さなければいけない
現状では乗数効果は低下せざるをえない筈ですが、何か?

だから、そういうデータに基いて言ってるんだ?

>っつーか、チミは公共事業積極派に宗旨変えしたの?

なわけないだろう!
だが、公共事業に需要創出効果がある事は否定できないと言いたいだけだ!







685だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/15 21:29
もう、落ちるな〜
そろそろ「本物」も来るだろうしな〜
「本物」に色々教えてもらうといいな〜
>>684
そういうデータに基づいて言ってるんだ?→どういうデータに基づいて言ってるんだ?
687Summer Mermaid:03/08/15 21:32
現場を知らないから、まあ、なんだけど・・・
竹中路線は金融再編を意図しているようにおもわれる。




そ → ど と見たがどうか。
689668=チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/15 21:35
>>678

財務内容がとてもいい会社のようで。うらやますぃ〜♪

今後、困ったときに助けてくれるかもしれないし、
状況によっては直接金融よりも間接金融のほうが良かったりする訳で
銀行屋さんとは、距離感を保ちつつ、大事に付き合うのが肝要かと。
同業他社の話、異業種の話も又聞けて参考になるし。

>>682

証券会社、VCや新興市場関係の友人を産業振興へとそそのかし中なのです。
あいにくですが高級官僚や自民党政治家ともパイプがありますが何故か疎遠です。w
まぁ、ボクちんが小物なのでパイプの意味がないのですが。
(どういったパイプかは双方の個人が特定されるので一切お答えしません)
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:36
>>654土建業界がその利益を投資ではなく赤字返済に回さなければいけない
現状では乗数効果は低下せざるをえない筈ですが

土建業界がその利益を投資ってどういうこと?
691チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/15 21:38
この不況をなんとかしたいという気持ちは皆が一緒なので
有意義な議論ができればいいですね。

それでは。ボクチンも仕事に戻りますなり〜♪
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 21:54
>>668

>昔ほどに土方のおっちゃん達は飲みに来てくれません。(byキャバクラねーちゃん談)

そりゃあ不景気で仕事が減ったからじゃないかい?

>692
そのねーちゃんに飽きて他に逝ってます
694678:03/08/15 22:14
>>689
ありがと。財務内容は普通ですが、事業内容を評価してもらっているようです。

でも、金借りても仕事はそうそう増えるものではないのよ。
運転資金はいらないし、調子こいて設備投資したら財務内容悪化するし。

それと、銀行はあんまり情報くれないっすよ。
ま、田舎だから支店の中の人も情報ないかも知れないし。


今は、どう見ても間接金融の方が有利です。
実際、短プラ、長プラ並の金利すら提示される事があります。
一応、中小企業でIPOを考えているけど、他でIPOした企業の苦しみを見て
いると、直接金融に幻想は抱けないですよ。


そりゃそうと、最近、うちの地元の銀行に軒並み金融庁査察が入ったのです
が、色々資料出せとうるさかったよ。査察の直後に、地元の企業が数社飛ん
でしまいました。あれはやっぱり指導されちゃったのでしょうね。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 22:14
>>690
銀座で飲んでもらうんだよw
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 22:32
>>654

>査察の直後に、地元の企業が数社飛ん
でしまいました。あれはやっぱり指導されちゃったのでしょうね。

ゾンビ企業云々言っている人は大企業の事しか見ていないんだろうけれど、
実際は中小企業の方が圧倒的に数が多いんだよね。
そして中小は救済されずどんどん潰れている。
大企業ばかり救済措置をとるな、という意味ならまだ解るが、どんどん淘汰しろ
とか言っている香具師はやっぱり働いた事がないんだろう。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 22:36
銀行が無担保で融資っていっても、
銀行自体が自分の存続で四苦八苦しているのに
リスクとれって、絵空事だろが。
昔は、銀行に含み益があったから、リスクをとれたわけ。
インフレの時代だから、ホンダを救えたんだろ。
いまだったら、当時のホンダはゾンビ企業とかっていわれて
お陀仏じゃないの。
カワセミ野郎
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 23:31
>>666
モマエ、本物じゃないだろうな(藁

乗数効果は何に対してもあるので殊更に公共事業の宣伝文句とはならないということで論破された。
あとはヤンキーでも飲んだくれの競馬オヤジでも雇えるから有利であると。それだけ?
ホワイトカラーの中年リストラ組は?
やっぱり社会保障系でしょう。雇用を増やせば企業に何割か補助金を出す。
このご時世でも人件費が安ければ雇用増やして拡大したいと考える経営者はいる。
社会保障系を優先する政策による心理的効果によっても主に低所得者層で消費マインドが回復する。
同時に、そのチャンスを活かせる強い産業、強い経営者が育つ。一石二鳥じゃないか。
わざわざDQN経営者にDQNを雇わせてどうするんだ。DQNも強い経営者の下で少しは成長する。
700チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/15 23:37
マクロをミクロから眺めるとして長文失礼。

>>694

地銀なら転勤の程度も知れてる(都銀なら数年で全国飛び転勤)ので
ヨサゲな銀行員と懇意にして、シンパ(味方)wにするのもいいと思われ。
お互いに情報交換をして有能な銀行員に育てる覚悟で。
自分も銀行員から育ててもらう覚悟で。というのは理想論過ぎるかな?

事業規模の拡大を考えるのなら、そして将来的にインフレ、金利上昇が
控えてると考えるなら、今ほど有利に間接金融から資金調達できる時代は
なく、設備投資コストもデフレという事で低額に調達できる時代はないかも?
でも事業規模の拡大を考えてないのならギャンブルしないほうがいいかと。

#バブル時代には企業は余剰資金で財テクに走ってしまって大失敗。

IPOは株価対策への経営資源の投入を控えることができるのなら悪くないと思われ。
資金調達のルートが増える事はそれでメリットがあるかと。その為には
前々スレでも書いたけど未公開株配布は極力広く浅くがいいと思われ。
今の新興市場は夢の有る事業に投資して疲弊しているとも言え、
逆に固い内容の事業を欲してると思われ。事業内容が固くて成長余力が
あるのなら長期保有に適してるんで、それは広くて浅い個人投資家向けの
銘柄になると思う。個人的にも欲しい銘柄だったりする。

#株価対策、IRで振り回されるのなら本業が疎かになるので良くないと思う。
#振り回された挙句に仕手に玩具にされた新規上場会社数知れず。

査察でdだ企業。痛々しい。本当は成長余力のある小さな会社よりも巨額な
不良債権化した会社を整理分割したりして先に飛ばすべきなんだと思うんだけど。
この辺りは悪く言われていたM&Aのスキームを見直すべきかと。dだ会社でも
有望だったり有力な部門や技術もあっただろうに・・・。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 23:40
今日、タクシーに乗って成田までいったのだが
運転手のおっちゃんが意味深な発言をした
「お客さん、最近ね、内の本部に情報システムが入ったんですよ。
まあ確かに便利になったといやなったけど、おかげで職場にいた
5名のパートさんがさ、クビになっちゃたんだよね・・・。
なんかさちょっと寂しいね〜」
ITは雇用に直結するとかいう馬鹿な香具師が多数いる議員の方々は
IT産業がある程度の技術力などが個人になければ意味がないことを
気付いていない
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 23:56
>>699

>>666
>モマエ、本物じゃないだろうな(藁

するどいね。本物だろ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 23:57
↓ここでは現役のドカタらしき人間がインターネットやってるぞ。w

公共事業で飯喰ってるドカタは消えろ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1060596448/l50
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 23:58
>>700
理想論だよ(笑
そういうのは、相手もあってのことだ。運不運も大きく左右する。


事業の拡大は考えているよ。でも、設備増やしたから仕事が増えると
いうものでもない。仕事が増えたら設備も増えるだけだよ。家は昔から
典型的なフロー経営だから、ほとんど借り物でやってる。

業種的には、スーパー底堅い分野ではあるけど、景気が悪い方が
伸びる仕事が多いのかな・・・。今から皮算用しても仕方がないけど、
顧客の中に株式市場で華がある会社があって、その仕事に銀行も
ベンチャーも期待しているというのを強く感じる。つまり、IRとか以前に、
他人の褌で株価が動いちゃう可能性が高いかなと思う。

というわけ、IPOで資金得ても、使うあてがないのよね。知名度アップ
にはつながるかも知れないけど、それなら1部までいかないとなぁ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/15 23:58
>>703
元銀行員のドカタかも知れないだろ。
暖かく見守ってやれよ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 00:00
土建屋マンセー!
公共事業拡大!
土建屋天国復活!
707だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 00:04
>>699
心配しなくても、本物はいつも自信たっぷりだな〜
わざわざニセモノを騙るくらいなら、名無しにするのではないか〜

では、ニセモノの意見を述べるな〜
基本的に俺は公共事業も社会保障も効果は変わらないと思うな〜
ただ、セーフティーネット拡充の効果は、消費マインドの回復に
資するという点で全く同意だな〜
基本的に今の社会はITの進展により人手を必要としなくなって
来ていると考えているな〜
だから、どうしても職にあぶれる人は出てくるな〜
それは701にあるとおりだな〜

とすると、出来ることは2つ
1.新規産業を開発し、市場全体のパイを広げる
2.社会保障を行い、無職の人間の生活費を確保する
だろうな〜
2の効果は消費拡大を促し、景気回復に資すると思うが
結局は社会保障無くして成り立たない社会になると思うな〜
そう言う形の共産主義もどきを目指すなら話は別だがな〜
本当は機械の生産性をもっともっと上げて、人間は
機械の成果物により生きていける社会が望ましいと考えるな〜

ただ、それが理想論だとすれば、結局はより豊かになっていくことが
皆の食い扶持を確保することになるんだろうな〜
「本物」が言うように首都高の拡幅もいいだろうし、
俺としては老人ホームと保育園の建設と職員の雇用が
良いと考えてるな〜

ここから先は更に議論が続く話になるだろうな〜
708だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 00:08
>>702
違うな〜
俺は本物には教えられてばかりだな〜
あとは>>707を参照だな〜
709偽だな〜 ◆DNRj/4Oisw :03/08/16 00:12
>>702
自信を持って偽者だと保障するな〜。
710だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 00:15
>>709
お、復活したのか〜?
711チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 00:16
>>697

これからはリスクが取れない銀行の先行きは暗い。後ろ向きだけ
で景気が回復すれば万事上手くいくという考えなら、だな〜が
ワークシェアを縮小均衡と指摘したが、それ以上に銀行はもっと
調整される事になるし、そう思う。各種ファンドを含めた直接金融市場
の発達はこれからも進んでいく。普通なら上場企業にとっては
間接金融(銀行から融資)よりも直接金融のほうが有利なんだから。

絵空ごとでもなくて、678の事例もあるし金余りの会社もあるんだよ。
そして「絵空事」に挑戦していけない銀行はより痛みの少ない大幅縮小を
本気で考えた方がいい。使いやすい決済機能や小口リテールに徹して
主な運用は機関投資家として動くのも手かもね。

銀行は消費者金融部門(モビット等)への挑戦もしてるけど、銀行に
よってはその中身はサラ金への名前貸しに等しくリスクを取らずに
お粗末だよ。

日本の機関投資家はバブルの時代にも「スシボンド」として海外で動いて
いたがその中身はお粗末で笑いものだったという事をお忘れなく。
そして金融でも何でもリスクと利益は比例する傾向があることをお忘れなく。

#以前書いたVCの友人はリスクを取れない体質に嫌気が差してスピンアウト
 した元機関投資家だけど、ちょっと流行りに流され気味。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 00:24
>>707
1.新規産業を開発し、市場全体のパイを広げる
2.社会保障を行い、無職の人間の生活費を確保する

うん、まさに一石二鳥だ。補助金制度は新規産業の育成になる。
しかも役人が素人考えで青写真を描くのではなく、
在野での消費者と経営者の対峙によって生まれる。
つまりすしが好きならば自然と「すし屋」の多い日本になるわけだ。
役人が青写真を描いてみなし公務員を増やす方がよほど共産主義的であると思われる。
利権が発生しやすいという点でも現実の共産主義に似てる。
713だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 00:29
>>711
>これからはリスクが取れない銀行の先行きは暗い。
>主な運用は機関投資家として動くのも手かもね。

           と

>日本の機関投資家は 〜 その中身はお粗末で
笑いものだったという事をお忘れなく。

結局どうすべきだと言いたいのか、よくわからないな〜
銀行はよりリスクを取る機関投資家になって、
運用のレベルを上げていけと言いたいのかな〜

預金として預かったお金をハイリスクに晒して
ペイオフ開始になったら危険な気がするな〜
預金者はリスクに見合わないリターンしか得られないのではないか〜
それなら、預金者は普通のETFでも勝った方がマシの気がするな〜
そこはどうするつもりなのかな〜
714チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 00:39
>>704

>家は昔から典型的なフロー経営だから、ほとんど借り物でやってる。

事業が底固いのなら、借り物でなく自前でやるほうが利益率は高い。
景況によって柔軟にできる程度の借り物比率の見直しを。

>知名度アップにはつながるかも知れないけど、それなら1部までいかないとなぁ。

従業員の立場としても無名よりも有名な会社の従業員のほうが嬉しい。
従業員が各種融資を受ける場合でも上場企業が有利。その他結婚等でも。w
ストックオプションを利用して安月給で幹部職員を育てるのも手。
また有能な従業員を雇用しやすくなる。
今までは頼んでも来てくれなかった有名大学卒が来るようになる。
#この辺りは、又聞きしたり、実感がある。

株価対策は厄介だけど、未公開株の配布さえなんとか薄く広くで
頑張ればと思うし、グリーンシート等(検索しる!)で・・・
#ちょっと詐欺臭ったり、ギャンブル性が高いから要注意。

IPOのデメリットとメリットを色々と冷静に考えてみるのもいいかと。
売上規模が巨大なのに非上場を通している会社も多い。
世の中の大多数の人間にとっては贅沢な悩み。w
固い事業で公開直前なら、その株式マジ欲しいけど、
公開とならない株式なら紙くずに等しい。w
715だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 00:39
713の追加
機関投資家になった銀行の預金を保護する
保険に入れば良いのかもしれないな〜
ただ、機関投資家の損失に対する保険を
引き受ける会社があるのか極めて疑問だけどな〜
つまりは銀行全体の資産のポートフォリオとして
一部に株式等の運用を考えるなら分かるが、
それは従来からやってきたことだな〜

株式に投資しても預金を保護してもらえるのは
郵貯とか農協とかだろうな〜w
そういうPKO(今はPLOか?)も、今の時代には
ありなのではないかと考えたりもするな〜
少なくとも財投に回す位ならその方が良いと思うな〜
716だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 00:41

今日の筑紫はよかったな〜。

ちょっと前まで、バカみたいに構造改革マンセーやってたのは
水に流してやるな〜w
717だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 00:44
>>712
707を公共事業と社会保障の併用という意見として捉えたのか〜
どちらを選ぶか?というつもりで書いたんだが、
確かにそれもありだな〜

だが、どちらもそれなりの金額を突っ込まないと
意味が無くなるから、相当な金額になるな〜
財源はどうするつもりなんだ〜?
やっぱり日銀引受か〜?
718だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 00:45
「本物」登場だな〜
719だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 00:46

今テレビ見ながら電話中なので、しばらくROMするな〜。
720だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 00:48
>>638
間違いだな〜。
721偽だな〜 ◆DNRj/4Oisw :03/08/16 00:50
>>710
本物のだな〜と似て、黙ってられない性質なんだな〜。
>707
本物とだいぶ意見が違ってきてない?
仮にも だな を名乗るからには公共事業を賛美しないと。

1.の新規産業については政府ができることは極めて小さいし
時間がかかるからデフレ脱却の決め手にはならないだろう。
介護(保険)関連産業などは政府主導の成功例になり得るが、
そのおかげで全体の景気がよくなっているわけでもない。
新規産業は不景気のときより、好況時のときにこそ発展する
のだから、まず公共事業で景気回復が必要。

2.の社会保障はどちらかというと未来の問題。現時点での
水準は決して低くない。(年金生活者の貯蓄はむしろ増えている)
今の40代以下が自分の老後に不安を持って消費を増やさない
ということは確かにあるだろうから、将来、最低限の年金は必ず
確保することを宣言しておくことは大切だけど、今、政府の社会
保障費を増加させる必要はない。
今の社会保障(セイフティーネット)と言えば失業問題だが、
失業保険をばらまくよりは、公共事業で雇用を確保する方が
救われる人の尊厳のためにもいいに決まっている。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 00:57
msblastに感染して狼狽しているだな〜を激しく希望。
で、筑紫が何言ってたって?
725だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 01:07
>>724
終戦記念日特集だな〜。
726だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 01:11
>>722
本物になれるわけでもないし、全く同じ意見でなくても
いいのではないか〜?
もし、本物対ニセモノという議論になったら
だな〜、だな〜と外野にはうるさく映るかもしれないがな〜w
ニセモノはニセモノの道を逝くな〜w

1.に関してだが、確かに新規産業とは書いたが
新たに拡大する市場と言った方がよかったかもな〜
具体的には福祉産業を考えていたな〜
今、老人ホームは足りないな〜
そして、これからも老人は増え続けていくな〜
拡大する市場の中ではニッチ産業が生まれるだろうな〜
それを新規産業と言いたかったんだな〜
言葉足らずだったか〜

そして、福祉産業の市場を拡大するためには補助金を出せばいいな〜
ニーズは確実に増えていくのだから、市場に新規事業者の参入を
促すようにすればいいのではないか〜?

2.に関しては、セーフティーネットが整備されていない限り
これから先の雇用、収入に不安を持って消費を増やさないだろうから
社会不安を無くす事と消費拡大・景気回復に資する効果があるな〜
それに腰痛持ちで力仕事が無理な中年は多いだろうな〜
公共事業をやっても全員を雇用することはムリだな〜
失業保険等は必要ないとは言えないのだな〜
 
727チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 01:17
っつーか夜更かししすぎ。「困難は分割して各個撃破!」

>>701

デジタルディバイド。
失業保険の削減の変わりに教育訓練給付で80%というものがしばらく前に導入。
これが現実にどの程度デジタルディバイトの解消に役立っているか? は不明。

>>713

結論としては銀行は合併という手段が殆どだけど、分割も必要という観点かな。
ハイリスク&ハイリターンを目指す銀行が存在するのもいいし、
現状ようにローリスク&ローリターンでもいい。各社各様にしたらいい。
BIS規制にしたって、分割して優秀な国際水準を満たす銀行と、
国内だけに絞ってそこそこの水準の銀行にしてもいいと思う。
分割すれば多様性が生まれるし、1行が潰れたときの損失も少ない。

#BIS規制の問題はそれこそバブル前から問題視されてきたモノ。
#ボク的にはバブル期にこれが改善する様子がない銀行の姿勢に危ないと思ってたが。w

ペイオフで再編が進むの可能性とペイオフにしないから先送りしているという点と。
当座預金等の企業等の決済部分と普通預金の部分は分離すべきという議論があったが
その後どうなったかな?ペイオフ議論と最初の予定を含めるともう10年近くになるん
じゃないのかな? ボク的にはそろそろいい加減にしてよって感じ。

1千万円という保護があるから大多数は困らない。そして何千万円以上の現金を
保有している個人は自分で投資分散してください。と思う。いろんな銀行に預金でも
金でもドルでもユーロでも株でもファンドでも債権でも国債でも。
自分が予期するリスクとリターンに応じて。
728だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 01:27
>>727
つーかな〜、ハイリスク・ハイリターンを提供する銀行と言えど
1000万円以下は保護されるのだろう、たとえペイオフ後でも〜
もし、これで利子が数%つくような預金になるなら、
元本保証の高利回り商品じゃないのか〜
こんな美味しい商品を販売できるのなら、もちろん素晴らしいが
運用で損失が出たときの補填はどうするんだ〜?
やっぱり預金保険機構に穴を埋めさせるのか〜?
公的機関による元本保証付きの株式運用なんて美味しい話があるのか〜?
だなーは病的な反戦馬鹿に共感できる人間だったのか。
730チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 02:13
もうちょっとお付き合いしてみるなり〜♪

>>728

銀行も機関投資家の一種だが、株式投資が野放図にできるという訳ではない。
BIS規制で株式の投資規制となるものにリスクウェイト率の換算問題がある。
ハイリスクを取れとは言っても今までと比べてハイリスクという程度かな。
この辺りは自分で調べて見るなり〜よ♪

で、機関投資家としてみた場合には銀行以上にセイホは大問題なり〜♪

今の議論のような単純な予定率引き下げという手段よりも
累進的な予定率引き下げという手段をとるべきだと思うな〜♪
債務不履行なんだけど、生活苦に結びつくような痛みを防ぐという意味で。

セイホは今こそ先を見通して国債ばかり買ってないで、数十年という先を
見通すのなら成長余力の大きい新興市場にリスクをとって投資すべきなのかもね〜♪
既に某生命なんかはそうやって動いている気配もあるけど・・・・。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 02:54
インタゲと全然関係ない話題だな。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 02:56
インタゲの話題は今日はこっちでやってるよ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1059357528/l50
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 03:00
騙されるな!w
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 03:49
既にこちらのスレではインタゲ実現に向けた真剣な討論があるわけだが。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1046473138/l50
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 03:54
インタゲがこうも理解されないことに矛盾を感じるこのごろ。

ソース的には古いが日銀はゼロインフレこそが理想であると考えてる。
>「物価の安定」についての考え方 http://www.boj.or.jp/stat/stat_f.htm

福井もゼロ以上を目指すと言ってるから要するにゼロインフレターゲッター。
彼らの主張ではマイルドインフレもハイパーインフレも一緒くたにして
経済の不安定化要因になると断じている。ゆえにゼロターゲットを目指す。

アンチの主な主張もそこに集約されているな。マイルドだろうとインフレは悪とする考え方。
これを強力に瓦解させ、3%程度インフレ率を目指すべきだということをわかりやすく説明しないといけない。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 04:11
>>735
普通はフィリップス曲線で十分なんだけど。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 04:16
>3%程度インフレ率を目指すべきだということをわかりやすく
>説明しないといけない

そう、ここが一番のポイント。何故3%程度だったらいいのか?
これが解りやすくないと理解されない。

あとアンチとしては少子高齢化への心配という問題がある。
出生率1.3前後の少子高齢化でもその3%というのが妥当なのか?という問題。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 05:55
>>737
アバウト的な表現で悪いのですが、物価上昇率が3%程度の時が、経済にとってニュ
ートラルなようです。ここまでは失業者が減りますが、後は賃金と物価がパラレルに
上がるだけになります。また、物価上昇率が3%を大きく割り込むと、その分だけ失業
者が生まれます。この関係は、統計的に求められたもので、理論はありません。
この関係を概念的にあらわしたグラフを、一般的に「フィリップス曲線」と呼びます。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 05:55
【フィリップス曲線】

インフレ率
  ↑   │←NAIRU(インフレ率非加速失業率)2.2%
  │   │
  │   │
  │   │
3% ┤   │                    ┐
  │    \                   │インフレターゲットのターゲットレンジ
  │      \                 │
1% ┤        \               ┤←リフレーション政策で目指すインフレ率
  ├──┬─┬─────┬→ 失業率  :
  │  2.2%  2.6%   \            :
-2%┤   └─┘       \. ←今この辺り
        ↑
失業率をこの範囲に収めようとするのがインフレターゲット
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 05:55
【日本のフィリップス曲線】
    完全失業率 デフレータ
1981/4-3.  2.2%  3.3%
1982/4-3.  2.5%  1.7%
1983/4-3.  2.7%  2.1%
1984/4-3.  2.7%  2.7%
1985/4-3.  2.7%  2.2%
1986/4-3.  2.8%  1.3%
1987/4-3.  2.8%  -0.2%
1988/4-3.  2.4%  0.8%
1989/4-3.  2.2%  2.5%
1990/4-3.  2.1%  2.4%
1991/4-3.  2.1%  2.7%
1992/4-3.  2.2%  1.4%
1993/4-3.  2.6%  0.4%
1994/4-3.  2.9%  -0.1%
1995/4-3.  3.2%  -0.6%
1996/4-3.  3.4%  -0.7%
1997/4-3.  3.5%  0.7%
1998/4-3.  4.3%  -0.6%
1999/4-3.  4.7%  -1.7%
2000/4-3.  4.7%  -2.0%
2001/4-3.  5.2%  -1.3%
2002/4-3.  5.4%  -2.2%

内閣府SNAメニュー 長期時系列(GDP・雇用者報酬)
「平成7暦年基準GDE(GDP)需要項目別時系列表」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe031/gdemenuja.html

EXCELに放り込んでグラフ化(散布図)してみてください。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 06:36
マイルドインフレだと実質賃金その他の調整がスムーズに行く。
デフレではその逆だから失業率その他にダメージが行く。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 09:13
今は供給過剰なんだから、インフレになったくらいで、
ホントに失業率が低下するのかな?
インフレになって失業率そのままだったら最悪だし(w
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 09:24
>>738−740

ありがと。やっぱり経験的なものなんだ。今のターゲットとして
2〜3%がかなり妥当らしいという事はわかった。

で、少子化を考えて生産年齢人口の増減率とはどうなんだろうね。
この辺まで考えると可変NAIRUを持ち出さないといけないのかな。
744直リン:03/08/16 09:28
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 09:58
>>717
自立的で持続的な効果が望めるなら財源は普通に国債発行でよい。
公共事業が問題なのは、自立的で持続的な効果がないから。
社会保障と民間の競争の両方の利点を利用する雇用補助金には自立的で持続的な効果が望める。

老人ホームを例に取ると社会保障的でもあるし一見どちらとも付かないように見えるが、
自発的な企業に補助金を出す場合に比べ公共事業として行う場合には、
産業を決め打ちする点と、100%政府が出資する点と、政府が設計や経営に口出しする点が弱点となる。
これらは他産業の可能性を摘んでしまうのと、老人ホーム事業自体も腐敗させる。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:09
>>743
バカ?
今時フィリップス曲線通りに動かない例など山ほどある。
あんな経済学の教科書的なグラフより現実を見ろよ。
世の中が経済学の教科書通りに動くと思ったら大間違いだ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:11
>>745

老人ホームの例は不適当じゃないのかな。

老人ホームみたいな福祉事業は資産のない者ほど必要性が増すが、民間経営のみ
では資産がある者しか利用できない。
これこそ政府が金を出さなければならない分野だろう。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:22
>>747
だな?が出した例だから受けただけだが、確かに微妙な例なのでおもしろいと思った。
福祉事業としてなら過去も未来も一向に構わない。
しかし景気浮揚策としてこれを考えると目論見を外すことになる。
規制緩和と地価下落と雇用補助金で新規参入しやすくなれば、
競争も活発に行われ、高額な従来型の老人ホームとは異なった産業になる。
実際介護関係はある意味成功して供給過多となり過当競争が起こりつつある。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:28
日本の経済は良いのか、悪いのか
日本経済は良いのか、悪いのかということですが、徐々に良いとい
う見方が多くなってきています。また小泉総理の構造改革が良いのか、
悪いのかということでも、専門家の間では一時は悪いという見方の
方が多かったのですが、徐々に良いと見方の方が多くなってきてい
ると思います。

日本経済は良くないと言う専門家にどうすれば『日本経済は良くなる
のか』と質問すれば、答は『財政出動を伴う景気対策を行なう』と
いう答だけが返ってきます。そして『不良債権はどうするのか』
『構造改革はどうするのか』と言うことについての答は持っていな
いように思われます。

これはどういう意味かと言いますと、現在のような日本の状況は、
過去誰も経験していないことですから、どうすれば良いのかについ
て『明確な答え』を持っている専門家は誰もいないということです。
>>746
で、>>740のグラフは描けたかい?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:41
>>748
そのとおり、過当競争が問題だ。
悪いシナリオとしては、価格競争となりサービスを一番犠牲にしたところが生き残ることが考えられる。
余裕がない人には、サービスの質よりもサービスが有るか無いかの方が問題となるからだ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:47
>実際介護関係はある意味成功して供給過多となり過当競争が起こりつつある

話がずれるが、金儲けだけを狙っているコムスンが介護業界を牛耳るように
なるのだけはどーでも避けたい。そしてコムスンにはその勢いがあるのが最悪だ。
金儲けだけ業者の老人ホームや介護なら牢獄だったり虐待になる。

だからコムスンに敵するように良心的な小規模介護産業を保護育成するような
経済政策を期待したい。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:49
>>751
あなた役人でつね。それか「みなし役人」。
過当競争で建設業者は手抜工事などの犯罪行為に走るが、それは素人には見えない部分があるからで、
サービスが消費者に見える業種では一般に、過当競争で質は大出血サービスで上がる。
過当競争がいいと言ってるわけではないが、これはまた別の問題になるので言及しない。
754だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 10:52
>>730
>セイホは今こそ先を見通して国債ばかり買ってないで、数十年という先を
>見通すのなら成長余力の大きい新興市場にリスクをとって投資すべきなのかもね〜♪

VCを行うセイホか〜?IPO狙いの運用を行うのか〜?
実際にはIPO時の利益狙いの起業で、中身が全くないモノも
多くあったんだな〜
そして、それはIPOするような小さな企業の時には
なかなか判別できないことも多いんだな〜
ドットコム企業と言うだけでもてはやされた時代があったことを
考えればそれは分かる話だな〜
そこまでの運用技術を持つセイホがあるのかどうかは極めて疑問だな〜

それなら、ウイルシャ〜5000のようなファンドを証券取引所が
ETFとして極めて低コストで販売し、それを機関投資家が引き受けたり、
個人にも買いやすくする方が景気浮揚・産業育成のためには
良いと思うんだな〜
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるし、見栄えが良いだけの企業に
投資が偏ることもないからな〜
まあ、中身のないIPO狙いの企業に金が行ってしまう可能性は
この方法でも逃れることは出来ないのだがな〜
コストが低い分だけ、望ましいだろうな〜
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 10:56
>>742
インフレとは需要>供給の方向に進んだからこそ起こることだな〜
そしてデフレの今は需要<供給なんだな〜
コストプッシュインフレでない限りは需要が増えないとインフレには
ならないんだな〜w
756751:03/08/16 10:57
>>753
手抜き工事のような違約行為とは違う問題だよ。
価格競争による質の低下は、規制緩和論の抱える重大な問題だ。
757Summer Mermaid:03/08/16 10:58
>>739のグラフ、わかりやすいっすねえ。

2000年8月にゼロ金利解除したときはオレも賛成したけど、
その後、アメリカIT景気がリセッションに入ったとかいわれたときに
またすぐゼロ金利に戻さなかったのはよくなかったかも・・・

で、あと、90年〜91年に公定歩合を2.5%から6.0%に引き上げたこと
等をおもうと、インタゲ賛成・反対よりもその「ドライブテクニック」は
どうなのかと、・・・。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:04
>>749
勝手な思いこみだな。
きっと、反対派の意見を真面目に読んでいないんだろうな。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:09
>>745
概ね同意と言っておくな〜

>>747
民間経営が増えれば、競争が起こってサービスの向上も
料金の低下も期待できるな〜
ただ、資産のない者がどのように入居するかを考えると、
権利金等を補助金で賄う必要があるとも思うな〜

>>748
別に老人ホームを地価の高いところにつくる必要は無いのではないか〜
郊外で空気の良いところにつくればいい話だと思うな〜
これ以上の地価下落は経済全体を疲弊させるな〜
デフレをこれ以上に進行させないための一種の財政出動なのだから
地価下落を前提にすることはどうかと思うぞ〜

760チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 11:09
ちょっとは自分で調べてみてください。
某生命としましたが、名前だします。
例えば大同生命は積極的です。

http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&q=%91%E5%93%AF%90%B6%96%BD%81@%22%90V%8B%BB%8Es%8F%EA%22&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

インフレとは関係無いので興味無い人には迷惑なので
インフレと関係ない質問には答えません。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:16
>>749
不良債権と構造改革はインフレになってから行えばよいな〜
なぜなら両方ともデフレ圧力を高めるからだな〜
インフレになって、ある程度のデフレ圧力を吸収できるようになってから
規制緩和なりを行って競争をさせればいい話なのではないか〜

コピペだと思うが、一応レスしておくな〜

>>751>>752
サービス低下を防ぐためには、毎年入居するホームを
変えることが出来るように権利金を保証金的な扱いに改めて
退去時には全額返金されるように法整備をすれば、サービスが
悪いホームは淘汰されると期待できるな〜
景気浮揚の効果という点では落ちてしまうが、老人ホームのユニクロを
目指す企業が出てくるように競争を促せばいいな〜

将来に不安を持たずにいられる社会を作ることこそ、
持続的な消費促進を図れると思うのだな〜
762チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 11:18
そうそう付け加えておきます。

新興市場の魅力はIPOだけではありません。成長余力の大きさも魅力です。
これから巨大な企業へと発展するかもしれないという魅力です。
一部上場企業などにはない魅力です。
機関投資家として長期ホールドも要求されるセイホには魅力的な筈です。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:21
>>760
>インフレとは関係無いので興味無い人には迷惑なので
>インフレと関係ない質問には答えません。

セイホの話を持ち出したのはチンカス中学生だな〜
730を読み返してみるんだな〜
実際にIPOに取り組んでいる企業があることと、
それが望ましいことなのかどうかは別の話だな〜
764だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 11:24
755,759,761、763は俺だな〜
HNが外れてたんだな〜
失礼したな〜
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:24
>>746
国によってフィリップス曲線の形は違います。
・右肩下がりのフィリップス曲線の国
・短期的に垂直なフィリップス曲線が右に動いていく国

>>740のデータを実際にグラフ化してみれば、日本は前者である
事が一目瞭然です。その事実を認められないのであれば、君の
方がよっぽど現実を無視した議論をしている事になります。


そして、フィリップス曲線を持ち出すと必死で否定するのが構造改革
論者の特徴ですね。構造改革が必要な国は、後者の垂直なフィリップス
曲線の国ですから、日本がそうじゃないと都合が悪いからですか。

答えを先に決めておいて、それに合わない現実を無視する。
これが、日本における構造改革論者の特徴だと思いますよw



766Summer Mermaid:03/08/16 11:25
あ、そう、思い出した。
何年か前、新興市場の創設を巡って、
大蔵省VS通産省ってあったの知ってる?
一方は投資家保護をいい、他方は新産業育成をいい・・・

「既存企業」が今、自社株消却をして資本市場にお金を戻しているけど
このお金はちゃんと新興市場にいってるよねえ(?)
これが90年代始めだったら・・・。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:25
>>761
>サービス低下を防ぐためには、毎年入居するホームを
>変えることが出来るように権利金を保証金的な扱いに改めて
>退去時には全額返金されるように法整備をすれば、サービスが
>悪いホームは淘汰されると期待できるな〜

ちょっとまて、それじゃあホームは何処から収入を得るんだ?
768だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 11:27
>>767
毎月の「家賃」があるだろが〜
769だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 11:30
>>760
それに話が横道の逸れたとしても、インタゲの話に付随するものを
深く突っ込んで話をするのならいいのではないか〜
機関投資家の動向も重要な要素だと思うからな〜
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:34
>>742
日本の完全失業率統計は、働く意思が無い人は除かれているが、
「働く意思」自体景気に左右されるので、景気が良くなる時期には、
就労者が増えても、同時に就職活動を再開する人達が増えて、
失業率は下がらないなんていう現象が起きる。>>740のデータでは
1997年とか2000年とかがそれで、短期的には失業率が改善しな
いままにインフレが起きているように見える。

しかし、良くコピペで貼られる推定失業率(真の失業率とかって
言っている奴)を当てはめてみると、ちゃんと改善している。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:37
>>768
すると家賃が高くなるから、入居の際には資産がより必要となる。
これでは需要を減らすことにならないか。
772だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 11:38
>>762
それはそのとおりだと思うな〜
面白い話題なんだから、もっとそういう話を振ってみても
いいのではないか〜?
773チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 11:41
>>763  −>  >>714
調子に乗りすぎますた。反省します。m(..)m

>>766
立場によって違うかと。出来た法案としてはアメリカでの事例をそれなりに
踏まえたものに落ち着いた。まだまだ練りこみが足りない部分もあるけど。
で、「持ち合い解消」、「無借金経営ブーム」という流行があるので基本的に
たいして流れてないと思う。積極経営の会社は別法人経由でやってる。
と知ってる範囲と自分の感覚で手短に。
774だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 11:42
>>771
それは初期にはある話だろうな〜
「家賃」にも補助金を出す必要があるのかもしれないな〜
それでも入居者の流動性を確保できるなら、競争は起こるな〜
そして、参入業者が増えてきたら徐々に家賃補助を減らせば
高い家賃を取る業者の所には入居者がいなくなるだろうな〜 
775チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 11:42
>>770
その辺りは日銀も可変NAIRUの推察をしています。
776Summer Mermaid:03/08/16 11:47
不況の原因は株、土地価格の下落(!!)
よく、デフレは原因であって結果ではない、というのを
聞くけど、あってるよねえ?

クーちゃんはよく「バランスシート不況」っていうけど
企業は借金返済をし、さらにキャッシュ・リッチな企業は
自社株を買い入れれば、「株式」的にはいいと思うのだが・・・
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:47
>>743
総供給というのは、凄く大雑把に言って、短期的には労働生産性と就労者数
の関数だと思う。資本だ設備だというのは、固定的なものなので中長期的には
労働生産性に影響を与えるけど短期的には捨象できると。

そして失業率が2%程度を維持していれば、それがその時点での総供給の
MAXを維持しているという事になる。要は総供給曲線は、全体としては右肩
上がりだけど、失業率2%程度になる就労者数のところで垂直になる。

    ↓こういう形
 |    |
 |   / 
 |  /
 ├──┬→
     就労率62% 

失業率が2%程度なら、労働力人口の増減に従い、総供給が増減しても
関係ないと。労働力人口の減少に応じて、需要が一緒に削減されるからね。
ちなみに労働力人口自体は1997年から減少に転じている。

現在の問題が、NAIRUの移動の問題なら、処方箋は構造改革という事に
なるけど、失業者の増加とともにきちっと賃金が下がっている以上、NAIRU
の移動ではなく、非自発的失業の増加と見るのが正しい。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:48
>>751
情報の非対称性について学ばれるとよろしいかと。
その上で対策を考えませう。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:51
亀井総裁の目無し!!!

虚栄厨の子分だけある。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 11:53
>>754
反対という事ではなくて、事実関係をば。

昨夜IPOがどうのと言っていた者だけど、現実に生保はIPO狙いの運用しているよ。
家の株に出資してるもん。でも、公開順延しちゃって、最近はご機嫌斜め。
正直、あれ見せろこれ見せろという要求は生保が一番多い。VCより多いかも。

銀行さんは普段からお付き合いあるから、決算書見せれば終わりなんだけど、
VCとか生保とか、足を運んで調べるなんて事はしないから、資料に頼るんだろう
と思っている。
781Summer Mermaid:03/08/16 11:57
で、向こう陣営、総裁選候補誰でくるんだろう・・・







782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:01
>>776
地価の下落の原因に対する考察が欠けていると思う。

デフレは総需要の減退から起きた結果だよ。

そして、総需要の減退の理由を突き詰めていくと、ケインズ宜しく
アニマルスピリットだの、インフレ期待だの、人々の心理の問題に
ぶちあたる。

そして、心理を冷え込ませた原因は、ニュースステーションとか
に行き着いてしまい(ry

経済学では、そういう心理面の問題は愚痴(藁)程度にとどめて、
具体的に実施可能な経済政策を提案する事になる。それが、
財政出動であったり、金融緩和であったりする。これらは、全て
国会議員と(日銀の)役人がやる気にさえなれば実現可能な事。

政策のコストも、構造改革なんかよりもよっぽど安い。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:03
>>779
しかし、亀にしても誰にしても、こう都合良いタイミングでマイナス報道が
出てくるのって、裏で情報操作している奴がいるとしか思えないな。
やっぱ小泉のバックにCIAでもいるのかな。
784Summer Mermaid:03/08/16 12:06
地価下落は総量規制でしょう・・・
だからまあ単にみんながいっせいに「土地」から資金を
引き上げたから、とおもってるけど・・・。



785チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 12:08
あ〜今日はすげぇ暇過ぎるよ。彼女は盆で帰ってるし。
だれか遊んでって感じ。w

>>776
手短に。自社株買いは規制されてました。最近緩くなりました。
それが何故なのかを深く考察すれば・・・・。

>>777
そう、それが基本的には正しいと思う。
ボクの支持する労働形態の多様化はゆっくりとではあるが進んでいる。
自発的リストラ、自発的モラトリアム延長、スローライフ。
これを一方的なものにしないためにも、パートタイムの不利な状況を
保護して多様な働き方を支援する為にもワークシェア!(笑)
年金問題、退職金問題もリンクして、ワークシェア実現は茨の道。でも諦めない。

で、国別にNAIRUが違う事を考えると日本はNAIRUの可変化が進むと見ている。
786771:03/08/16 12:10
>>774
すまん、ちょっと意地悪言ってみたかっただけだよ。

確かに介護補助金みたいなものを大規模に展開すれば、福祉産業が一気に発展するだろう。
そして、業者を楽に換えることができれば、質や価格がよくなるだろうし、政府がサービ
スを細かく規定する必要が無くなる。
これは非常に面白い案だと思うよ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:15
>>783
火の無いところに煙は立たない。
もみ潰してきた実績でもあるんじゃないの?
でなきゃ
山口組の闇金ヤクザが亀井に献金する理由が無い。
788チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 12:16
>>783

CIAでなくて、亀井のちょんぼか、力の過信だと思います。
あまりにも筋の良くない金の集め方をそれも沢山したのも自業自得でしょう。
管理能力の限界を越えた集め方だとも言えます。

いままではなんとか抑えてきたんでしょうが、摘発したは警視庁と首都圏4県警。
政治ではスキャンダルは寝かしておいて適切な時期爆発させるものです。
橋本派でも有力な○○あたりが亀井を見限って爆弾を発動させた可能性もあるでしょう。
789チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 12:21
そうそう、警視庁と警察庁が仲が悪いのは有名です。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:26
指定暴力団の名簿ぐらい手に入らないようじゃ
元警察官僚という看板にも意味が無いしな。
亀井にとって再起不能の大スキャンダルだな。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:28
>>785
NAIRUの可変化自体がよーわからん。
NAIRUの右シフトが起きるって事?
それなら、今のわけわかめの構造改革の弊害でわからんでもないなw
で、なんでわざわざインフレ体質にするの?

というか、非自発的失業があふれている現状で、
NAIRU近傍の経済の話をしても鬼が笑うだけかと。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:29
しゃーねー。総選挙では、嫌々でも民主党に入れておくか。
小泉にノーというチャンスはそこしかないからな。
793チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 12:36
自分もきっちりと理解しているわけではありません。
NAIRUは右にも左にもシフトします。そして今の不景気は
NAIRUだけで説明できるとは思えません。がNAIRUは基本です。

ボクがインタゲを支持する理由は長期的なメリットを感じるからです。

非自発的失業が多いことはいわゆる経済的な損失であり、景況感を損ないます。
また経済苦を理由にした自殺者が多いのも問題です。経済苦を理由にした人が
多いのはその人達が上手く就職できなかった為です。だから〜ワークシェア♪
794チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 12:38
日銀による可変NAIRUの考察はの日銀のWebでPDF化されてます。
興味が有れば検索するなり探してください。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:39
>>794
ちらっと見たけど、統計の嘘を意図的に混ぜてそうな展開だったから放置した。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:41
>>793
今の不景気をNAIRUで説明できるわけがないだろ。
NAIRUから遠ざかっている事が問題なの。

で、ワークシェアってのはパートタイマー化の進展と
どう違うのか良く分からんのよ。不景気だから、ほっと
けばパートタイマー化は進展していくよ。

そうやって、国民所得が減って、企業の内部留保という
形の貯蓄が増えて、余計に貯蓄−投資バランスが崩れ
ていくんだ。
797チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 12:44
あはは。w。

数式も検証してみました。ポカミス?らしきところも見受けられました。
ボクナリのあのPDFを見た結論としては、固定的だと思われたNAIRUもこれからは
結構に可変するだろうという事だけです。

あの日銀の人達がもうちょっと上手くて深く考察して、もっと良いNAIRU理論を
作れば経世済民を実現できるかもしれないのでボクは彼らにノーベル賞を与えたい。w
798チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 12:51
>>796

そう放っておいても進みます。ですが早く進める事に意義があります。
NAIRUを否定することはインタゲの否定でもありますが。

失業と雇用の間の流通速度を考えます。それが速やかになればそれは
経済的な損失を減らします。多様な雇用形態の援助となるワークシェアが
実現できればそれはその流通速度を早めることに繋がるでしょう。
若者なら大本命の長期の就職の前に数年単位のアルバイト感覚で就職とか。
自殺者が多いと思われる中高年向けのアルバイトは求人が不足してる現実もあるでしょう。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 12:56
ワークシェアを推進するなら、現在のリストラ推奨型の雇用制度をどうにかした方が良いと思うなぁ。
残業を規制するとか、保険や年金の企業負担金を廃止するとか。
雇用に対して法人所得税などの控除を認めるのもいいかもしんない。
800Summer Mermaid:03/08/16 13:02
でも、40、50才台のひとであれば本当は今まで築いた人脈頼る
とか友達頼るとかで次の職につけなければうそになるおもう。
それより新卒者の就職率が低いのはかなり問題だ。


801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:11
>>799 実現性は別にして全部賛成。

>>800 数年で転勤を繰り返す大企業で営業職以外のさらりまんは難しい。
    そう、キャバクラのマネージャに聞いたけど何十社も面接受けて
   全部蹴られて流れてくる有名大の女の子が多いと喜んでた。
   これはモラル低下とは別に大問題だ。マジメに働く気があるのに! 

あ〜暇すぎて我慢できない。これからナンパ(笑)でもするか、
盆でかつ雨で暇な映画館が快適だろうからでも出かけます。
みんなもどこかに出かけて景気に貢献しましょう。(笑)

ワークシェアに反対する人、ワークシェアで疑問がある人。
ワークシェアのスレに中学生向けの宿題でも出しておいてください。
返事は明日にでも。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1059492021/l50
802チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 13:15
トリップ外して政治板に出張してきましたらハズレっぱなし♪
なにやらあっちでも景況感は悪いようです。
あー雨だ。盆だ。傘だ。暇だ。w
803Summer Mermaid:03/08/16 13:20
そう、むずかしいっすか・・・
でも大人のひとって何かをすててきたのでは・・・
しかもほんとはすてちゃいけないものなのに・・・
ギターであったり、演劇だったり、野球、テニス、競馬?・・・
スローライフって、案外こういうところからだったりして・・・
で、「きっかけ」はこういうところからだったりして・・・
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:22
>>798
そうかな。失業と雇用の流通速度をあげると、景気変動が早く、
変動幅が大きくなりそうな気がするが。雇用調整の遅れって、
ショックアブソーバーみたいなもんでしょ。

そりゃそうと、ワークシェアだろうが、何だろうが、支出が変わら
ないか削減される制度でなければ企業は採用しないよ。つまり、
見かけの失業率の改善にはなっても、需要は回復しないと。

それから、漏れは一応経営にタッチしている立場として言っと
くけど、一度正業としてフリーターになった人は正社員化は難し
いよ。40台やオバサンのようなしっかりした人の方が、よっぽど
正社員転換の実績がある。若い衆はむしろ逆。前職までの経験
が生きているのと、責任感を持つという事の訓練がされている
からかなと思う。

ま、こんな情勢も景気が回復してきて、雇用情勢が逼迫して
きたら、それ急げと若い方から優先で正社員化しちゃうと思う
けどね。

最後になったけど、多分君は、市場の不完全性と呼ばれる部分
を排除していったら一般均衡の理想とする経済が実現できると
信じているのではないかと思う。そして、僕はそう思っていない。
そこで違いが出てきているのかなと思う。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:24
>>800
そういう転職もあるよ。でも、それができるかどうかは運次第だよ。

漏れみたいな地方の中小企業だと、採用する側もアンテナを広く
しているつもりだけど、なかなかひっかかってこない。
806735:03/08/16 13:24
日銀の考えを改めさせる上で、739のフィリップス曲線を持ち出してもあまり意味を持たないかもしれない。
数%の失業率を下げるためだけに、1〜3%のインフレを起こしたら、その弊害の方が大きいと考えているはずだ。
肝心の”その弊害”ついてなんら明確な説明はしてないけどね。

735のリンクだと肝心のページに到達しないので再度リンク梁

[政策委員会・金融政策決定会合] 「物価の安定」についての考え方
http://www.boj.or.jp/seisaku/00/pb/k001013a.htm

テンプレに加えてもらえることをきぼん
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:32
>>804
机上論としては成立しそうな気もするけどね。>ワークシェアで需給回復
実際に政策として成立させるんだったら、国債増額で公共投資増大が
手っ取り早いし、効果が大きく、かつ確実にデフレギャップを解消できる。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:33
ついでに書いちゃおう。

今、来春の採用をやっているんだけど(中小企業なので、何でもやるのよ)
つい数年前までは、女性事務職の採用といえば商業高校卒・専門学校卒
の女の子が当たり前だったのが、最近は地元大学〜地帝クラスが普通に
なってる。

今年は最高で早稲田の教育まで来ちゃったよ。
それでも採用するかどうかわからん。

#個人的には自分のカミさんにしたいタイプだった(藁
#面接官がそういう事考えちゃいかんよなぁ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:42
>>808
単純に、高学歴の女の子は事務職以上の仕事を出来ると仮定すると、
能力をもて余すわけだから、ミクロな範囲で供給過剰が見られるわけで。
810チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 13:45
あ〜ん。遊びにいけなりなり〜♪ シクシク (T T)

>>804

ご指摘その通り。でも現状では景気変動が早くなる。今の場合は、
不景気−>好景気が早くなると捉えたい。だから他の対策を
全面的に否定せず併用を望んでいる。そして変動が大きくなる
危険性も孕んでいる。だからワークシェアは賛成だけど、適用は
柔軟性が必要だと思う。

>見かけの失業率の改善にはなっても、需要は回復しないと
「雇用されてる人間」と「雇用されてない人間」の消費性向の違いと消費総額では?

確かに「若い奴はダメだ」とエジプト時代から言われてきた。
でも若い奴は雇用不安に怯えてるし、会社に対するロイヤリティが低い。
それは何故か?出世昇進が望めない事と会社の永続性等に疑問を感じてるから。
会社に対するロイヤリティを挙げる工夫をしたほうがいい。ちょっとでも
業績が上がったら下げた分以上に給与やボーナスを上げた伊藤忠の社長はイイ感じ。
「今まで苦労をかけたなって」っていう意図が伝われば社員は頑張る。

>市場の不完全性と呼ばれる部分を排除していったら一般均衡

この点では、しばらく産休のだな〜先生と見解は一致するだろう。
どんなものにも均衡点が複数あると思う。市場は不完全でも市場。
悪い均衡点に陥らないように。でも殆どの場合は完全にちかいほうが
望ましいと中学生だから思ってる。停滞時期にはより完全化したほうが
いいと思う。でも色々とマズイ点もあるので介入する。完全市場のみを
信奉すればそれはアナーキストでラジカル(ラジカルは辞書で再確認!)。

ビジネスにおいて変化は好機と捉えるべきと忘れていた事を、
だな〜先生に思い出させてもらいました。w
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:46
設備投資という観点で、新入社員を見てみれば
やはり、出し渋りたいところ。デフレ期待だぁな。
812Summer Mermaid:03/08/16 13:47
わせだって2タイプの学生がいるって知ってる?
ひとつは偏差値が高く学力(受験時?)のある学生、
もうひとつは在野精神を地で行く学生、

ってもちろんじぶん、わせだじゃないけど・・・
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:50
>>812
どっちも好印象だな。w
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:51
>>809
いや、事務の効率化に貢献してくれるので、大変な適材適所かと。
むしろ、大企業に吸い上げられなくなったので、需給が一致して
きたともいえる。
815チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 13:55
雨がやんじゃった〜♪

>>808

いいじゃないんですか?
中小企業で経理の女ボスと社長は愛人関係か婚姻関係。w
仕事がバリバリできる女の子を嫁さんにできたらダブルインカムで幸せ。w
ジャストシステムの浮川、実は嫁さんのほうが経営センスもコンピューティングも遥かに上らしい。w
でも公私に渡ってずっと一緒だと一生浮気は出来ないと覚悟が必要かも。w
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 13:57
>>810
 会社に対するロイヤリティを挙げる工夫をしたほうがいい。

その通りだと思うよ。

ただ、給与面で行くと、何と言うか、出せるものと欲しいもののギャップ
がかなりでかい。ここはわかって欲しいと思う。

今夏の賞与で、これまで1.5%程度に抑えていた賞与の伸びを頑張って
3%強まで持っていったけど、「普通じゃん」という感覚にしかならなかった。


均衡の話は、僕は動学的に不安定な部分があると思っているし、
一般均衡理論みたいな開放系と、経済のような有限な閉鎖系は
おのずと違う答えが出てしかるべきだと思っている。だから、まだ
経済学の理論では何にも答えが出ていないと思っている。
そして、現実を見る限り動学的に不安定な部分が必ずあると思って
いる。

そして、それ以上に、情報の非対称性という本質的な問題がある。

商売なんてのは、自社商品をどうやって実質独占の形に持ち込むかだよ。
それが、差別化戦略とか言われているものの正体だよ。
817Summer Mermaid:03/08/16 13:58
おおきいとこであれちいさいとこであれ、
今、会社は時間と金を「捻出」できるとこが残れるのだと思う。
時は金なり、とか貧乏ひまなし、とか・・・
新卒者の目から見て会社のどこに無駄な時間と金があるか、
どの子を採用したらこの点、期待できるのか、ってそういうのは?
818チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:00
>>806

日銀心理予想
・インフレにするためのコストが大きいと考えてること。
・ハイパーインフレのきっかけにならないかと恐れてること。
・ハイパーインフレにしない為の制御に自信が無いこと。
・官僚らしく前例がないからなかなか度胸がなく出来ないこと。
・日銀は短期の景気変動のみに責任を持つという自戒があること。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:01
>>814
>事務の効率化に貢献
ふ〜ん

でも、需給の一致てことではないね。押し出された形の高卒、
専門学校卒の労働力があまっているわけだから。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:02
ついでに言っちゃえ。どうせ正体はばれないや。
オレが思っている事ね。

商売の基本は、情報の不完全性などの市場の失敗を利用して、
独占市場を形成して、超過利潤を稼ぐ事だと思っている。
それが、社員の採用であれ、自社の商品・サービスであれ、
仕入戦略であれ、同じだって事。

プライシングはそれほど重要じゃないと思っている。
というか、価格戦略に走るようじゃ終わり。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:04
>>819
うちの会社内の半径50mの話だよ。

日本経済全体では、明らかに損失だよ。
オレに言わせるなよ(涙

どうせ、田舎の安月給の会社だよ。
822チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:04
>>816

リストラ屋ゴーンが行った決算を含めた「演出」方法。
将来の幹部候補生の意見を聞くこと。そしてその意見を多めに受けいれること。
悪いときはわざと大きく赤字にする。次に自らの給与を思いっきり下げてそれを
公表すること。そして無茶苦茶必死で黒字に努力すると損金扱い等の反動で大きな黒字にできる。

この辺りは生半可な銀行と違った覚悟の違いもあるかと。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:05
>>818
「インフレは負け」だと思い込んでいるから

が抜けているぞ
824Summer Mermaid:03/08/16 14:09
市場の独占ってなんか無理っぽいような気も・・・
今はサプライサイド・エコノミー、市場が飽和状態ほど
次から次へと参入してくると、おもわれり・・・


825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:10
>>817
オレね。社会人になって、サラリーマンしていた頃は、色々と経営批判
的な事も言ってきたし、オレがやったらもっと上手くできると思っていた
事もある。

でもね。やっぱり、資金の制約、労働資源の制約、かけられる時間の
制約ってのは大きいのよね。全部ならべて優先順位つけると、予算で
これは後回しってのがかなりたくさんできる。その中には、自分がサラ
リーマンの頃に自信満々でお勧めだったものがかなりある。

みんな、そういう中で会社を動かしているんだよなと、思うのよ。
多分、常に足りない時間と金を、どれだけ上手く使うかなんだよ。

気がついていない人材とか、やむを得ず不適切な人を配置している
部署とか、そういうのをなんとかしたい。やばくなったら手当をする所
と、多少失敗しても構わないから積極的にやる部分、そういうのの
選択が上手くできているのか、自信ないなぁ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:11
>>824
ちゃうのよ。

ごく限られた市場を一般の市場と切り離して、そこを独占するの。
それが差別化戦略。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:11
つーか、お出かけの時間だ。
言いっぱなしで、すまん。
828チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:12
>>820

そうだよ。プライシングだけに走ると悲惨な結果になる。
例えば調子こきすぎたユニクロは危ういと思ってるし、
過去のディスカウントチェーンの失敗もこの辺り。

こんな信用できない時代だかこそ信用できるブランドが大事。
ブランドマネジメントの本がたくさんあるから読んでみてね。
お勧めは分厚くてよむのが大変なケビンの「戦略的ブランド・マネジメント」よりも
緑のカバーのデューンの「ブランド・マインドセット」なり〜♪
きっと新しい発見があるかもよ〜♪ 
消費者は値段だけでなく気分でも買うからね♪
829Summer Mermaid:03/08/16 14:13
いや、ちょっと待って、そんなことないなあ。
分野によりけりかあ〜。



830チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:15
>>829 (??))
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:18
>>807
ただ公共事業は持続力がないのね。出し続けないと萎む。
財政支出分をそのままGDPに乗っけて数字上で喜んでも
なーんも意味ないからね。プラマイゼロね。書き換えただけね。
一応何か作るし一時的に雇用は増えるけど。それで終わりね。
民間に波及して持続しないと意味がない。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:18
>>820
いい話だと思った。同意です。

卑近かつ身近な例では、去年のサッカーのワールドカップのチケット騒動
なんてかなり近い。
盛り上がるとの確信さえあればよかった。海外やネットでのチケットゲットは
些細なコツ(情報)があればかなり容易だった。まさに入れ食い購入可だった。

盛り上がりに応じて莫大な超過利潤が発生する事態に。
提灯つけて(この時点で仕入れに失敗)転売儲けをしようとする香具師が
出てきたら(市場での優勢も失われる)お祭り終了。プライシングは人が
決めてくれるもの。その波に大きく外れなければ勝手に商売できちゃう。
きわめて卑しい例だったかもしれない。失礼。
833Summer Mermaid:03/08/16 14:18
うん、自分、会社に「ウルトラC」(まあミラクルでもいいけど)
はないとおもう。
普段の小さな積み重ねだと思う。




834チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:19
>>831
そう、だから質の吟味が物凄く重要に思えるんだ♪
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:24
 インタゲを行って、経済問題での自殺者を
救う事が出来ますか?

 国民は、未来の事よりも今日明日の御飯の
心配をしている訳。ヘリマネが行われれば、
御飯の心配が無くなります。

 また、数値目標の判断は誰が行うのですか?
理論値と実経済のタイムラグはどうするつもりですか?
836Summer Mermaid:03/08/16 14:24
ねえ、ちょっと聞いていい?
乗数って、1/1―c、←これであってる?
多分かなりちがうっぽいんだけど・・・



837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:26
>>818
その5項目を少し検討してみると

>インフレにするためのコストが大きいと考えてる
予算?に制約をつけてることは確かだね。
買いオペは日本銀行券の発行残高内に収めるという内規があるらしい。

>ハイパーインフレ
世界最大の債権国がハイパーに陥ることはありえないわけで、
本気で考えていたら、何かの勘違いか思い過ごしということになる。

>前例が無い
戦後初期のデフレ(ドッジ・デフレ)を解消したのは、
実は日銀が直接融資に走り回った結果だったりするわけで、
やっぱり思い過ごしだよね。

>日銀は短期の景気変動のみに責任を持つという自戒
こういうのを示す話題って何かあったかな。むしろ金融政策による
長期の物価安定に日銀が責任をもつようなことが書いてあったが。
838チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:27
>>833

そうなり〜♪ 上手く行った経営者の勘違いもそこ。
とくに速いスピードで成功した会社の経営者は自分の能力を過信してしまう。
でもその当たり前のことが出来ないのが人間なり♪

ミラクル、ウルトラあるとしたら。。。。
ブームに上手く乗ること。時流を見極めること。
アメリカではビジョナリー(未来透視者)が珍重されてます。
経営者としては馬鹿すぎますが、アップルのスティーブン・ジョブスはビジナリーとしては超一流なり。
日本では孫正義が該当するかな。同じく経営者としては嫌いです。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:30
>>831
時代背景が今とは違うし、荒削りな面もあるが、小渕の時こんなのがあった。
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/199912/28.html
840だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 14:31
>>836

1+Σ(1-s)^i 、i→∞ s:貯蓄性向

ではないかな〜。
841チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:35
>837
そう、だからヘリマネも大事。

>836

わざと答えない。検索エンジン慣れてれば1分問題。いじわるなり〜♪

>837

・インフレにするためのコスト−>アナウンスメント効果を最大限利用。
               そのアイディアはボクの過去書き込み。
・世界最大の債権国−>世界最大の債務国

・前例が無い−>ドッジ・デフレをもっとみんなで研究すべきなのかも〜♪

・日銀は短期の景気変動のみに責任を持つという自戒

  −>長期の景気って政治(決定)で主導すべきなんだと思う。
    日銀が長期に関わると、日銀総裁は政治家であるべき!と同等になる。
842だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 14:36
>>838
事後的に見れば「ヴィジョナリー」とも見えるが、実際は
「単なる思い込みの激しい人間」ってだけだと思うな〜。

そして、時代がそいつについてくればヴィジョナリー、ついて
こなかったらただのバカ、ってことだと考えるのがよいの
ではないかな〜?

別に、「未来」を見極めなくて、「うまいクッキーが食いたい!」
って信念だけで成功できる企業家もいるしな〜w
843チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:36
日銀総裁公選制にするのならより政治としての日銀もいいカモ。
844Summer Mermaid:03/08/16 14:38
フーン〜〜
でも、c:消費性向がそのままはいらず、1―s、?
あれ、でもこれ乗数式では・・・



845チンカス ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:38
>>842

そう、思い込みの人間。信念が岩を打ち砕く時も多い。
で、2人とも何度も結果を出してる。結局、実績、結果論に近いかな。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:39
>>831
毎年、十分な財政支出を行えばいい。
日銀が金融緩和をやめるとか言い出さない限り、順調に需要が回復する。

一方、ワークシェアで総需給が逆転することはありえない。
そもそもワークシェアしてる時点で生産力の余剰を前提としているのだから。w
その状況で物価が上昇したら、まさにスタグフレーションだ。
847だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 14:40
>>844
正確かは知らんな〜。チンカス氏のいう通りググルのが吉だな〜。
848チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:45
>>844

がんがれ! 親切すぎるのは良くないと感じた今日この頃。

>>846

大規模で連続した財政出動には不安感や抵抗感も多い。
849だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 14:46
>>845
予想で動く人間は、予想からずれるとすぐにくじかれるが、
信念で動く人間は、予想とかと無関係に突っ走るな〜。
後者が成功の必要要件であるのは間違いないな〜。

だから、そこまで信念の強くない凡人のオレは、ふわふわと
生きているわけだな〜w
850チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:47
>>846

今こそワークシェアのデメリットが少ないチャ〜ンス♪(笑)
国全体のワークシェアで破綻したのがソ連?(??)
851チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:51
>>849

ボクチンも反省することしきり。
考えたアイディアをウダウダしてる間に何個かやられた〜♪
先に考えたのはどちらが先かは不明でも、少なくともスピードと信念と度胸で負けてる。
何度かの失敗で度胸は付いたから信念が持てるまではボクチンもフワフワ〜♪
852だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 14:52
>>848
オレは「公共事業マンセー」と思われているが、実際は
公共事業はあくまで短期的にインフレ率をプラスに持って
行く為の措置としか考えていないのだな〜。つまりは、
2〜3年の短期のみ用いるべき方法だと考えている、という
ことだな〜。

そして、ワークシェアは、それ+金融緩和(インフレ)で名目
GDPが順調な成長路線に乗った時に検討すべき問題だと
考えるな〜。そうなった時は、導入の必要性が消滅している
かも知れないからな〜。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 14:54
>>841

>アナウンスメント効果を最大限利用。
むしろ、インフレ期待の醸成なんてそんなに重要なのかとすら思うが。
日銀がちょっと不胎化介入しただけで、あの株高になるのだから。

>世界最大の債務国
アメリカ?がどうかした?

>長期の景気って政治(決定)で主導すべき

806のリンクにこうあるよ。

>「金融政策は物価の安定を達成することを通じて経済の持続的成長に貢献すべきである」
>という考え方が近年世界的に共有されるようになっている。
854チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 14:54
>>852

な・る・ほ・ど!!
それでもボクチンはワークシェア重視派なり〜♪
さっきの話でいえば、ワークシェアには妙?な信念(自信)があるなり〜♪
855だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 14:56
>>851
人間の思いつきうるアイディアなんて、どうせたいしたもんではないな〜。
アップルマンセーのバカはジョブスジョブスと騒ぐが、実際はマッキン
トッシュのアイディアはゼロックスのパロアルトの研究員が考えたもん
だな〜。それをパクって貫いたのがジョブスの功績なのだな〜。

「うまいクッキーが食いたい!」って信念でも成功できる、ってことの
意味は重いのだな〜。
856Summer Mermaid:03/08/16 14:59
ググるって、なんか無理っぽかったよ。
経済学の本に書かれていることならなんとか覚えているけど、
実際、当局がつかっているものじゃないといくら財政出動って
いっても・・・、学生じゃないわけだし・・・、
ハア〜、正直おしえてほしい・・・
857だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 15:00
>>854
社会制度としてのワークシェアと自分の会社の経営方針における
ワークシェアとは分けて考えるべきだな〜。

業種によっては、いわゆる主婦をワークシェアによって活用する
って方法もあるのだな〜。有名大学を出た専業主婦も多いな〜。
そいつらの受けた高等教育は無駄になってるな〜。それを安く
活用できれば、その点での競争優位を確立できるな〜。IT化の
進展でそのような雇用形態の導入も可能となっているな〜。

しかし、社会制度としてのワークシェアは、それと別の話だな〜。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 15:04
だな〜がいるじゃん。このスレでみんな待っているぞ。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061008876/l50
859チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 15:05
>>853

貧乏なボクらの国ではインフレをする為のコストを節約する為に重要。
で、需要刺激としては国民に解りやすいアナウンスが効果的。
株しか動かないのは国民にそのアナウンスが届いてない証拠。

>世界最大の債務国 アメリカ?がどうかした?
すんまそん。でも日本の債務は国内だけに集中して債権化して
いるという不安がある。これはメリットでもあるけど。
他国は積極的に助けてくれないかも?ってね。

>「金融政策は物価の安定を達成することを通じて経済の持続的成長に
> 貢献すべきである」という考え方が近年世界的に共有されるように
> なっている。

物価安定だけなら現状はまずまず安定。だからインタゲしなくていいい事になる。
それを越える事、インタゲをやるなら政治的だと思う。そしてインタゲを日銀総裁
だけの判断に任せてしまうのなら総裁公選制のほうがイイ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 15:06
>>844
Y = I + cI + c2I + c3I + c4I +・・・=(1+c+c2+c3+c4+・・)I= I /(1-c)
861Summer Mermaid:03/08/16 15:07
うん、ありがとう。
でもこの式は知ってるっちゅうに・・・



862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 15:10
>>861
もしかして無限等比級数の和の公式の導き方が知りたいの?
863だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 15:11
>>859
アントニオ猪木が日銀総裁になってもよいか〜w
>>863
速見よりましだったかも。
865だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 15:13
>>864
・・・まあな〜。難しいとこだな〜。
866Summer Mermaid:03/08/16 15:14
いや、財務省が使ってるやつ




867チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 15:20
>>855
知ってるよ。僕の専業はIT関連。それも小学生の頃から(笑)
どれだけ2人のヴィジョナリーに実績があるかをクドクドと説明するはス〜レ〜違いなり♪。
で、ちょっと前に自分が失敗した時に原因を考えた、結局信念が有る奴が一番強い!!。

>>857
IT関連で体験した事。外資系のドラスティックな首切りのメリットとデメリット。
おばさん連中、おねーちゃん連中が如何に不当で不利な条件で雇用されているか?
ワークシェアではパートタイム労働者の雇用条件の向上が最重要視されてるんだ。
だから本来は社会制度なのは認める。ごめん。でもね、とっても大事な事だと信じてる。
で、おっさんに言われた「君は高給で仕事もホイホイ選べて人より恵まれてるんだよ♪」

>>861
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nozo-mu/koukyou.htm

>>863
じゃぁ、最高裁判事のような信任制でイイ?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 15:24
>>859

>株しか動かないのは国民にそのアナウンスが届いてない証拠。
企業物価指数も若干age

>国内だけに集中して債権化しているという不安
資金余りまくりで安心だろ。w 債権国ということは外国債まで買い取ってるということだぞ。

>物価安定だけなら現状はまずまず安定。
ゼロインフレを安定と呼ぶのは詭弁だわな。
CPIの上方バイアスやフィリップス曲線や期待実質金利の高止まりとか、
経済の持続的成長に貢献できてないことが明らか。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 15:30
>>866
こんなやりとりがありますが。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515420020125001.htm

○古川委員 公共事業の乗数はどうなっているんですか。
○松下副大臣 公共事業の乗数は、名目の公的固定資本形成を名目GDPの一%相当額だけ継続的に拡大したということで、
実質GDPは一年目には一・〇九、名目の方では一・五〇の要するに影響があるということで、
二年目が実質では一・二四、三年目になりますと一・〇五ということで下がっていく、こういう乗数になっております。
○古川委員 副大臣、私が聞いているのは、今掛けている乗数というものがそもそも大きく見積もってあるんじゃないか、
だからそれが昔よりもある意味で乗数を小さくしているのかどうか、私はその辺の変化があったのかどうかというのを
聞いているんです。今幾つかという話じゃないんです。
○松下副大臣 前回より低下しております。
○古川委員 どのぐらい低下しているの。
○松下副大臣 たしか、前回は実質で一・二二ぐらいの数字でした。それが、今回は一・〇九になっております、実質ですけれども。
○古川委員 最初にお話をしていただければそんなに長くならないということで、正確にお答えいただきたいと思います、端的に。
 それでも、私はちょっと、これを見ていると、かなり効果として大き過ぎる効果を見込んでいるんじゃないかなという
感じがするんですね。今までの、過去のこれまでのこういう経済モデルで計算した効果はそんなに生まれていないということを
考えると、もう少しやはり根本的に見直す必要性はあるんじゃないか、そのことを申し述べて、次の質問に行きたいと思います。
870チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 15:33
>>868 ご指摘Thx。

今は世界最大の債権国であるけど、将来的に世界最大に「近い」債務国。
この両方をある将来の時点採算すればどーなるか? そしてその債務は
殆ど国内でのみ賄われてる。だらだらとした財政出動は許容できる体力
は確実に弱ってる。ビシ!とした財政出動なら可。

では「物価上昇率を2%と安定させること」でもいい。自分はインタゲ
の力は景気に影響力はあるし重要だけど、それだけで満足できるほどには
強くないと思ってる。気分の問題では大きいかもしれないけど。
871Summer Mermaid:03/08/16 15:48
しかし、よくこんな「すぐに」財務金融委員会の会議録がでてきますね。
うん、なるほど・・・w

いや、ぼくはただの素人で、もしかなり経済に影響力の持つ「セクター」
に所属されている方がここを見ているのであれば、
または参加されているのであれば、どうかひとつ庶民の考えとして
「参考」にしていただきたいなと、・・・

じゃあ、高校野球見ま〜す。またねえ〜
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 15:52
>将来的に世界最大に「近い」債務国。

20へえだな。1400兆の国内預金残高はどこ逝った?

>景気に影響力はあるし重要だけど、それだけで満足できるほどには強くない

なんでよ? デフレが解消しても景気に与える影響が少ないって、いったい何なのよ?
重大なことをさらりと流すのはやめれ。
873チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 15:53
>>869

ありがと。参考になった。古川はエロイ。松下はエロくない。

流動性の罠と呼ばれるほどの現状では、やはり公共事業は
きっちりと選別しなければならない。

そしてビシ!と回数少なく決めなければならない。

今は貧乏なボクらの国だって、再び金持ちの国になりたい!
874チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 16:00
>>872

ワーストケース、ベストケースそれぞれのシナリオの考え方の違い。
国内だけでずっと満足できるのなら国債市場の整備を日銀が気合を
いれてやる必要は無い。これは日銀が必死に外資に買って欲しいと
いう努力なんだ。国内だけで満足できなくなるというのは一気に
崩れるきっかけになる。膨大な国債債務はちょっとずつしか返せない
かもしれないとすると長期戦になる覚悟が必要だ。

そしてインタゲじゃ弱いかも?というのは何故かだな〜先生とボクの
共通認識。ボクとだな〜先生にはワークシェアに深い溝がある。
で、インタゲにする為のコストは余程上手くやらないと膨大にかかるし、
それが国民に届く声が小さいかもしれないという危険性もある。
国民に届かなければ需要は喚起されにくい。
875チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 16:07
ボクチンもいい加減に出かけるなり〜♪
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 17:10
>>872
1400兆円って国がどうにでもできる資産なのか?
へぇ〜1400兆円は国民の資産ではなく国の資産だってのか(激ワラ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 17:31
>>876
預金封鎖を過去に日本政府はやっているが何か?
878だな?(偽物) ◆hBCVuhDAVI :03/08/16 20:03
なんだ、誰もいないのか〜
俺ももう出かけるな〜
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 20:14
>>877
そうかそうか。つまり金融資産が1400兆円あるから日本は大丈夫だというのは嘘ってことだね。
880だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 20:21
>>874
その「共通認識」の点は、申し訳ないが共通認識ではないようだな〜。

オレはインタゲのリフレ効果に疑念を呈してしるだけであって、リフレの
財政健全化効果には疑念を持っていないのだな〜。しかるに、>>874
カキコを見る限り、キミはリフレの財政健全化効果に疑念を持っている
ように見えるな〜。これは、だいぶ違う話だな〜。
881チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 20:37
しかしお盆というのは2chも暇なり〜よ。シクシク。

>>880

先生、ご指摘THX。中学生でもわかりますたぁ。
確かにほぼその通りだと思います。

インタゲの良い効果が強いと思ってる順

バカアンチ撲滅 >> だな〜 >> チンカス中学生

たぶん、こんなところだろうと思います。シクシク。
882だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/08/16 20:43
>>881

まとめてしまうのはいかがなものかと思うな〜。

論点が、インタゲの効果とリフレの効果、という
別次元の話であるからな〜。
>>879
預金封鎖すればすべてチャラに出来るのに何か問題でも?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:08
>>883
つまり日本には1400兆円の金融資産があるから大丈夫というのは嘘だってことだね。
>>884
外国には全く迷惑をかけないので
大丈夫ですが何か?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:16
信用創造が出来ているなら何の問題もないんだよな。
預金が市場を回るわけだから。
ちと、話がずれたかもしれんが
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:17
>>837
 買いオペは日本銀行券の発行残高内に収めるという内規があるらしい。

ただ、買いオペ自体が、日銀券の供給だったりする。
ま、今は札束じゃなくて電子的に勘定の数字をいじるだけなんだけど。
888チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 21:19
>>882

そうだ!そうだ! 「困難は分割して各個撃破」
次の話題はコレだ!

でもね、ボクは効果に対していつも流動的なつもり。信念は殆どない。w
だから、ボクがだな〜の意図を探るというスタイルかな???
889:03/08/16 21:20
へんな人が急に少なくなったように見える
論議がまともだ

会社が休みだからだろうな
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:25
>>885
国民が被害受けるんだから大丈夫ってことではないってことだ。
つまるところ金融資産1400兆円あるから大丈夫ってのは
国民の金融資産をいざとなったら略奪しますよってことだ。
つまり大丈夫ではないってことだ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:30
お出かけから帰ってきたよん。

>>838
ミラクルもウルトラCも無いっすね。

ブランドの本を紹介してもらったけど、正直あんまり興味がないっす。
製品を製造している会社でも無いし、なんというか差別化戦略に
ブランドイメージを使うのは好きじゃない。細かいノウハウの積み重ね
というか、うーん。上手く表現できないけど、隠れているニーズをうまく
拾い上げ、そこでまじめにコツコツやって徐々に違いを作り出していく
ものだと思っています。

ところが、家の会社の自慢のとあるサービス。先日、見学に連れて
いってもらった某社で、全く同じ思想、ほとんど同じレベルで実現され
ていました。更に相手は、その分野での売上高が数十倍(藁。
ま、客層が若干違うんだけどさ。一応、全国区でやっているんだけど、
自分の甘さと、田舎企業ゆえの情報不足を痛感しました。


それと、ジョブスの時代には、ガレージPCメーカーみたいなのはそれ
こそ掃いて捨てるほどあったわけで、最後に残った人だけが将来像
を描いていたとは限らないと思われます。やはり方針が変わろうと何
しようと存続し続ける事が全てです。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:31
>>848
 大規模で連続した財政出動には不安感や抵抗感も多い。

「何にも不安は無い!」という事を説明するのも、政治の仕事だし
経済学もお手伝いできる範囲だと思うがな。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:34
>>857
いい事言うね。

コストダウンにつながる範囲は、既にパート社員化なんかで、
ワークシェアに違い概念は導入しているよ。

それを、国があーだこうだと、理想論振りまいて、もっとやれ
と迫ってくるのは、正直内政干渉かと腹立たしいものがある。

構造改革も似たようなもん。
ほっといてくれってなもんだ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:37
>>863
猪木総裁・・・なんか素敵だ(藁
デフレ克服限定だけど名総裁になれるかも。

日銀職員に、毎朝朝礼で「バカになれ〜!」と話して、
局長級に毎日交代で気合注入。

「元気があれば〜、なんでも〜できる。」
「い〜ち、に〜ぃ、さーん、、、だーーーー!」
と全員で唱和して政策会合を開始。

景気回復間違いなし(藁
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:43
>>876
何を言いたいのかさっぱりわからないが、
1400兆”円”の”円”はいったい誰が保証しているか忘れていないか?
896チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 21:48
>>891

おつかれっす。ミラクル、ウルトラは結果だし希望なり。
希望を忘れたらとたんに現実が凄くたいくつでつまらなくなる。
相手にビジョナリーと思わせることは詐欺であり芸術でもある。

で、参加者が少なくて暇なので、長文をつらつらと。

ブランド戦略の真髄というのは多分相手にイメージを植え付けて
それを最大限に利用すること。だからある意味ずるい戦略。
それはイメージ戦略でもいいしバブルの頃のCI戦略の焼き直しでもある。

でも馬鹿にはできないよ。ほぼ同じ値段、ほぼ同じ内容でも選択
する理由があったりする。なんで日本のイエローキャブ共は馬鹿の
ようにブランド商品を買うんだろうね?っていう奴等の調査レポート
を学問を装って提出した結果なのかもしれない。

客が商品をどう思うか、客が会社にどういうイメージを思うか、逆に
会社は商品をどう思ってもらべきなのか?会社は会社をどう思って
もらうべきなのか?というのは凄く時間やコストがかかること。
だからこれの管理というのは注意すべきだとおもう。長期戦略に近い。
お互いにとって一番いいのは企業努力で自然に滲みでるもの。
これが会社の危機を救うことだってあると思う。嫌な会社だったら
救いの手は伸びにくい。

っつーか、経済状況と経営状況を語るスレでも作った方がいいかな?♪
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:58
>>867
そんなに卑下する事はないかと。

商売って、製品だけじゃどうにもならないよ。
販売チャネルと流通体制も大事。
僕にはわからない世界だけど生産体制も大事でしょ。
それらのどれかが欠けたばかりに日の目を見ない商品も多い。

販売チャネルはあっても、店頭側の制約でそのチャネルに
載せられないという事もある。

全てそろうのなんて運だよ。
余剰資源があるか。それともどこかと共同して弱点を補ってもらうか。

だから、新規に限らず事業は難しいんだ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 21:59
>>873
というか、流動性の罠自体が、乗数効果の低下を生んでいるような。
乗数の1を超えた部分が減少している理由って、ヘリマネ、減税が
効かないのと同じ理由でしょ。


だから、「レジーム転換」という、魔法の杖みたいなショックが必要なんだよ。
899チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:11
>>898

そう思う。国民に痛みが感じさせないようにビクーリさせる必要があるよ♪

「本気でなんでもやります覚悟宣言!」
「日本は変るんだ宣言!」「景気はこれからよくなる宣言!!」
宣言だけは小泉はまぁまぁ上手かったほうだと思うんだけどね。

例えば、官僚更迭や大臣更迭をバンバンやってみせるべきだったんだ。
行革に繋がる事も恩讐を越えて政治の駆け引きを越えてやるべきだった。
それがたとえ、強酸党提案のものだって、それがある程度良質だったらね。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:14
>>本気でなんでもやります覚悟宣言




            何を?




901チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:16
景気の良さそうなことを色々と
902小泉純一郎:03/08/16 22:17
年金を絶対守ります!
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:18
>>896
うん。効果は認めている。

というか、そうだな。うちの会社の仕事は、1つが資材販売問屋業で、
2つ目が企業の自社物流体制構築の代行業で、どちらも相手は一般
消費者じゃないから、あんまりブランドは重要じゃないのかも(藁

で、田舎の1中小企業があんまりでかい事を言っても、誰にも信じてもらえ
ないので、コツコツと実績を積み上げていって口コミによる紹介を期待して
いるというところかな。

 これが会社の危機を救うことだってあると思う。嫌な会社だったら
 救いの手は伸びにくい。

これは大事ね。企業としての信用というか、信頼感というか、問屋みたいな
全方位外交戦術を取らざるを得ない会社やってると痛感しまくりだよ。
ただ、最近のドライな風潮というか、お客さんが大きくなったというのか、
過去の経緯を忘れられてしまう事があって悲しい。問屋なんてお客さん
に大きくしてもらったようなものだから、こういう事を言うのは筋違いかも
知れないけどさ。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:19
>>900
>>894ミロ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:20
>>902
絶対本物ではないと言い切れないところが怖いな、2chは。
この前も慶応の教授が来ていたしな。

なんでインタゲをやらんの?
906心情的ケインジアン ◆sK44keyNes :03/08/16 22:21
いい加減コテハンにならんと、迷惑かな。
という訳で、某スレ限定で使ったコテハンを再利用します。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:22
>>906
最近のこのスレでのレスはどれとどれ?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:23
>>901
じゃあ、新幹線と高速道路の整備計画線にすべて予算をつけてやることだな。
防衛予算の概算要求も全部認めてやれ。
リニア建設もいいし、全世帯の光ファイバー化もいいな。
909チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:24
た〜と〜え〜ば〜、最も痛々しいところから。

経済苦による自殺者を減らすキャンペーン(期間限定)

・長期間失業者、高齢者、障害者等の弱者を対象とした失業保険および生活保護の増額
・個人破産手続きに関わる諸費用を援助するサービス。

但し増額や援助は期間限定を財政赤字という理由等で強く言明する。
そしてその増額や援助をもって次の雇用に繋げるようにしてくれるようにする。
少子高齢化を考慮すると、限定したヘリマネを兼ねても良い。
910チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:25
追加、タイムリーなもの(w

・闇金撲滅キャンペーン
・サラ金適正化キャンペーン
911心情的ケインジアン ◆sK44keyNes :03/08/16 22:25
>>907 この辺
>>825 >>826 >>827 >>891 >>894 >>897 >>898 >>903

912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:29
>>910
別にいいけど、マクロ政策として議論するほど意味がある支出額になるのか?
913チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:32
>>903

競合他社にスケールメリットで負けるのなら、
相手のスケールデメリットを見つけてそれで勝つ。

経済状況によって色々と変えていく機動性。
顧客に応じて色々と要望を求めて適えていくカスタム性。

これならプライシング競争に巻き込まれずに済むかな〜♪
凄く理想論だけど。w
914チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:33
>>912

他の併用策との兼ね合いで
該当キャンペーンの財政支出額を決定。
ここは政治の綱引き。
>>906
いつぞやの、、、
財務官僚にブチ切れていたお人ですな。
916チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:38
「21キャンペーン」とか都合のいい名前を付けたらいい。

社会の各層、各業界それぞれに多少なりともメリットを付ける。
すくなくとも国民全体の受けはいいかなと思う。
それじゃ足りねーと言う奴は各層、各業界から出てくるけど。
917心情的ケインジアン ◆sK44keyNes :03/08/16 22:42
>>915
そうです。名無しでもう2年くらいカキコしてまつ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:45
>>914
で、いくらよ。
今年度予算と比較でもしてみたら?
919チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:47
産業再生キャンペーン
(期間限定・ゼネコン・銀行・セイホ・ダイエー・そごう、総合商社対象)

・合併、分割キャンペーン

 合併、分割に伴う諸費用を補助する。
 その後の雇用保証期間と給料減額期間のトレードオフは国内損保に
 競争入札させて査定させる。国や外資が部分的に再保険等。
920心情的ケインジアン ◆sK44keyNes :03/08/16 22:48
>>913
いや、実は同じ思想といったのが

 顧客に応じて色々と要望を求めて適えていくカスタム性。

ここなんですよ。実は(藁

ま、プライシングでどうこうという業態じゃない所にどんどん
移動しているところです。一回取引始めちゃったら特に不満
の無い限り変わらない。単機能の受託じゃなくて相手の土俵
に入り込んだシステム構築っすね。

後は、お客さん自身の差別化につながる物流体制をお客さん
自身が上手く選択してくれた事を祈ると。
921チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:48
>>918

中学生が必死に夢想しているので勘弁してください。
922チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:54
>>920

小規模の会社には大規模な会社よりも
従業員の質が高い、目が届きやすいメリットもある。

で、要注意だけど先にIPOなら知名度も上がる。
狭い業界であるなら、先に知名度を上げたほうが、質や価格を凌駕する。(Yahoo Japanの法則)
そして固い業種なら財務体質が良好なほうが株価をリードしやすい。w

でも、IPOには本当に気をつけてね〜♪
923チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 22:58
っつーか、心情的ケインジアンさん、このスレではもう誘わないで。w
誘うなら、適したスレ立てしてここにURL貼り付けて誘導してください。
そしたら、暇と都合に合わせてお付き合いします。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 22:59
>>921
マクロと関係ないなら他スレでやれば?
構造改革スレならいくらでもあるじゃん。
925心情的ケインジアン ◆sK44keyNes :03/08/16 23:00
>>923
了解。ちょっとやりすぎですね。
なんか昔のインタゲスレっぽく雑談モードになっていたので懐かしくて。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 23:02
>>924
マクロバカは氏ね!
927チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 23:02
>>924

各キャンペーンに補助金を出し(一種のヘリマネ)、
その総額が大規模財政出動に匹敵する話なのでマクロ政策です〜♪ 

ミクロの集合体がマクロじゃ屁理屈ダメェねぇ〜♪。(T T)
928チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/08/16 23:12
ご〜め〜ん。でも最後に1つ

・大規模農場育成キャンペーン

 各種農業の合併および分割を促進する。

 お年寄りで大変な農業。儲けなくてもいいからボケと楽しみで
 今よりも小さくやりたいと思ってる人、野心に燃えて大規模で
 やりたいと思う人それぞれの思惑を合致させる工夫。
 さらりーまんからの転進組みも歓迎する仕組みを付ける。

 トラブルを防ぐ為に農地賃料収入、譲渡契約方法などのガイドラインを設ける。
 そして一方に不利な契約であると認定された場合はどんなものでも契約
 無効となるように臨時立法する。

 大規模農業に必要な農機具その他購入、保険費用は国から低利、もしくは競争入札で。


これにて チンカス中学生の夢想は お〜し〜ま〜い。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 23:13
http://www.rantyan.net/akira/linkvp.html
◎満足しました!!(^0^最高です!!◎
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/17 03:14
デフレマンセー
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>1
           _                                   _
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?