インフレターゲット支持こそ経済学の本流42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者 

クルーグマン、スティグリッツ、バーナンケ(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田キクオ(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、フリードマン、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ他

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038244809/l50
21:02/11/28 07:14
たてたよ。初めて2chでスレたてたさ。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/28 08:32
>1 ありがとう。おめでとう。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 08:34
アンチインフレターゲットの方々
組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口いく男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和) 、池尾和人(慶応)、小野善康(阪大)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)

5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 08:50
デフレマンセー!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 08:51
現在のデフレは不況の原因ではなく(以下略)
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 11:46
デフレの原因が何か?ということなのだが。
8改革なんていらね:02/11/28 11:54
日銀総裁:CPIのゼロ以上、今の状況ではまだ時間かかる

楽な仕事だ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 11:55
バランスシート不況だから、金融政策では解消しないよ。
インフレは戦争と表裏一体だから、アメリカの世界一極支配が続く間は
デフレだよ。大英帝国一極支配の時代、普仏戦争以後、大きな戦争が
無くて大いにデフレで苦しんだそうだよ。インフレ望むなら中東を
叩こう、北朝鮮を制圧しよう。中国に高額の関税を掛けようよ。
それが出来ないなら、デフレで生きていくしかないじゃない。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 11:58
>.9
>インフレは戦争と表裏一体だから、
総力戦ならね。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:05
長谷川慶太郎がこれから100年間は世界的なデフレ傾向だと述べていました。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:32
∧ ∧  
(,,゚Д゚) 価格破壊読んだけどすごいね。
     この本が100円で買えるというデフレを実践されてるすごさ
     
     世界的なデフレで豊かに暮らす方法を構築できそうな理論ない?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:34
今って通貨の供給不足でデフレなのか?国債等の債券市場がバブルなのに
マネーの配分(うまく説明できない誰が頭のいい奴頼む)っていうか
債券市場への過度な資金流入がね。
バブル時代は消費者物価は急上昇しなかったが株式市場と土地市場への
過度な資金流入が起きてた。
間違ってたら面倒がらずに訂正してくれ。こうやって人は間違いを悟ってくもんだから。

14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:34
>>12
>豊かに暮らす方法を構築できそうな理論ない?
「豊かさ」とは何か?ということになるのだが。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:37
>>11
ゴーストライターに書かせてる可能性のある奴は信じない方がいいよ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:39
 経済の専門家ではないから確言はできないが、そもそも現下の消費不況は
本当にデフレ予期に基づくものなのだろうか。私は疑問だ。多くの人は、物価の
先安感によって消費を手控えているのだろうか。あるいは、クルーグマンのいう
ように将来の少子高齢化への予期が現在の需要不足を齎しているのか。
違うのではないか。
 それこそバタフライ・エコノミクスの示唆するように、様々な要因(制度、法、
慣習などを含む)が複雑に絡まり、連関して消費の減退、需要の縮小が起こっ
ているのではないか。とすれば、日銀がインフレ・ターゲティングを宣言してみた
ところで、容易にインフレ予期を呼び起こすことはできないことになる。
 ところが目標値を設定した以上、インフレ期待を喚起するために、日銀は手段
を選ばずに(例えば、国債の無制限買い入れ、土地、株式の購入、信用度の低い
企業のCPや社債の買い入れも辞せずに)市中に厖大な貨幣を供給せざるを得な
くなる(この9月以降、日銀は10兆円規模の「量的緩和」を実施しているが、ほとん
ど効いていないことからも推測できるように、デフレの岩盤は極めて牢固である)。
 その過剰な操作的介入によって予期トレンドがインフレ方向に反転したとき制御
困難な悪性インフレーションを招来してしまう虞があるのではないか。あるいは国
債買い入れは、国債価格の暴落(長期金利の急上昇)に繋がらないのであろうか。
国債価格=長期金利危機は、現状よりもはるかに悲惨な景気状況に日本を落し
込みはしないのか。
 いや、私は学問においても、実務においても経済の専門家ではないので、絶対
にこうなるとまでいい切るほどの確信は持っていない。もし「大丈夫」と太鼓判を
押すことができるというのならば、クルーグマンでも、山形でもよい。岩田規久男
でも、深尾光洋でも、野口旭でも、森永卓郎でもよい。日銀総裁候補、政策委員
候補として名乗りを上げて欲しい。日銀が将来、バッシングと政治権力や世論の
圧力に屈してインフレ政策を採るようなことがあれば、絶対に彼等に三顧の礼を
尽くして責任ある地位に就いてもらうよう要請すべきである(と同時に、誰が固辞
したかも公開すべきである)。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:41
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:43
∧ ∧  
(,,゚Д゚) >15 ゴーストライターがいるの?
        長谷川のおっちゃんけっこうすごいと思ったけど…
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:45
>>18
有名な話だけど。
2013:02/11/28 12:47
あと前スレでデフレ下での経済成長って本当に理論的にありえないの?
スタグフレーションの逆って。
デフレが進んである一定水準になった時に控えられていた需要が急激に
増加して価格は上昇しないが供給量が急激に伸びるというのは
「短期的に」ありえないかな?
ADSLがまだ高かったころは需要はいまいちだったがある価格以下になったら
急激に増えたようにさ。


21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:48
戦時国債展覧会

 我が家の”お宝”を紹介します。お宝といっても現在これらがどのくらいの価値が
あるのかわかりません。太平洋戦争で当時の大日本帝国が発行した戦時国債です。
ご存じのように、戦後これらは紙切れとなり、その価値はゼロとなりました。ですから
これらは、多くの家庭で捨てられたか、燃やされたかの運命をたどったはずです。
現在は、金銭的な価値よりも、歴史の生きた証としての価値があるのかもしれません。
 これらは私の父方の祖父が、当時買い求めたものです。それを父が戦後、紙切れ
になったからと捨てるのではなく、アルバムに保存しておいたものです。現在日本では、
日本国が国家破産をするんじゃないか、そしてそのつけを戦時国債と同じように国民
に押しつけるのではないかと物騒な予測をする人々がいます。スイスのプライベート
バンクの人間の国家に対する認識は、「国とは国民の富を収奪する機関である」という
ものだそうです。いざとなったら国は、国民の財産を取り上げる...、これは歴史が
証明した事実です。ここで紹介する戦時国債は、今頃になってひょんなことから突然
我が家の押入のすみから出てきました。これもなにかの縁かもしれないと思い、紹介
することにしました。

http://homepage2.nifty.com/motoyama/warbond.htm
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:49
>>20
中国
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:56
>13
インフレが需要を増加させることもあれば減少させることもある
デフレが需要を増加させることもあれば減少させることもある
デフレが問題というよりもデフレの原因となってる需要不足(人によっては供給過剰)
が問題
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:58
>>23
ゾンビ企業の問題だな。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 13:26
今、日本が陥っているのは景気トレンド的なデフレでは無く、発展途上国の
鉱工業生産能力成長による、相対的かつ不可避な日本の衰退とは見れないだろうか。
だとしたら、それに対する処方箋も景気トレンド的以外なものが必要になると思うのだが。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 13:33
つまり100年デフレと言う事ですか?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 13:36
100年と言わず、既に恒久・不可避な状態ではないかと。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 13:38
>>20
短期の物価下落は、デフレとは定義されない。
持続的物価の下落=デフレ ですから。

だから、デフレでの成長はありえないって事。
一時的には、物価の下落と経済成長が両立する場合があるが
マクロ的な長期の物価下落では成長はありえない。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 13:39
マジ、アメリカ辺りが宇宙移民計画考えてくれないかな?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 13:47
歴史上の国家崩壊は、権力を持ち収入以上に浪費する
権力者が居て、そのときは超経済成長をする。
文化が花開くのも、技術が革新するのも
だいたいこのとき。アポロ計画とかもそうだな。

その後、インフレと財政赤字に悩み一気に緊縮財政に舵を切る
財政再建が一瞬最初は、うまくいくが
逆転デフレになり、財政赤字が増えはじめる。
金融政策の重要性を知らない権力者の場合
そのまま、デフレを金融政策で克服できないまま

不況悪化、散々供給能力が低下したところで
サプライサイドのショックがきて、ハイパーインフレ。

国家崩壊のパターン。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 13:56
>>30
金融政策では効果ないよ。バランスシート不況だから。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 14:33
インフレターゲットってなかなか難しいんじゃない?理論通りいくかな?
歯止めかからず、ぶっとんだインフレになったらデフレより厄介なんじゃない?
もし、そうなったら貯金や年金で生きている高齢者は吹っ飛ぶぞ。
ジジイババアを大切にしようぜ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 14:42
理屈どおり行かなくても、金融機関や土建屋が助かればOK
後は野となれ山となれ
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 14:54
>>33
アホ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 14:56
>>33
一番憤死しそうな感じ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 15:28
資産デフレが止まらないところに不良債権処理すると土地が売られる、だから
また地価が下がる、というストーリーは非常に俗受けするし、広くサポートされて
いるようですが、現実のデータを見るとそんなものすごいことが起きているという
ことは立証されていません。今の時点で土地の価格が年に5割、6割落ちているか
というと、実は5%くらいしか落ちていません。都内には上がっているところもある。
例えば、主要行の不良債権処理が3年連続で当初予定の3倍とか3倍以上に増えている
のは地価が落ちたからかというと、そんなことはありません。不良債権処理が予想の
3倍になっているという現実を冷徹に見ると、これまで隠してきたものが隠しきれなく
なってきたという側面が大きいことがわかります。
そこで表面的な話と、その背後で蠢いている話を峻別して議論すべきなのです。
資産デフレだから不良債権になる、それを処理するとさらにデフレになる、という
単純な悪循環を想定した議論は銀行に都合のよい自分勝手な論理を鵜呑みにした
非建設的な産物で、思考停止をもたらします。

円安+インフレ=夜明けor悪夢 より抜粋
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 15:38
TOPIX 888.12 +18.86
日経平均株価 9,176.78 +300.90
ジャスダック指数 39.07 +0.68
TOPIX先物1限月 892.00 +22.00
日経平均先物1限月 9,210.00 +310.00
米国$ 122.2300 ---
デ、デフレ均衡維持、、、、。

つぶやく。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 15:58
デフレマンセー
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 16:00
>>36
よくみる コピペだけど よくあるレトリックだよね

不良債権とは 貸し出し総量の 一部なんだから
総量の数%でも 悪化したら 不良債権なんて何倍にもなる
あたりまえなのに 

昔から有る類の 誤解だけどね 数字が理解できないと陥る罠
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 16:03
不況不況と騒がれているが資本主義の終焉なんじゃないか?
生産能力の向上は失業率を向上させるし物価も下げてしまう
中国の台頭によりまだまだ物価は下がるね
中国が日本に追いつくまで地球は持たないだろう
その頃になると温暖化で地球は水浸し・・・
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 16:10
>>40
資産デフレが止まらないところに不良債権処理すると土地が売られる、だから
また地価が下がる、というストーリーは非常に俗受けするし、広くサポートされて
いるようですが、現実のデータを見るとそんなものすごいことが起きているという
ことは立証されていません。今の時点で土地の価格が年に5割、6割落ちているか
というと、実は5%くらいしか落ちていません。都内には上がっているところもある。
例えば、主要行の不良債権処理が3年連続で当初予定の3倍とか3倍以上に増えている
のは地価が落ちたからかというと、そんなことはありません。不良債権処理が予想の
3倍になっているという現実を冷徹に見ると、これまで隠してきたものが隠しきれなく
なってきたという側面が大きいことがわかります。
そこで表面的な話と、その背後で蠢いている話を峻別して議論すべきなのです。
資産デフレだから不良債権になる、それを処理するとさらにデフレになる、という
単純な悪循環を想定した議論は銀行に都合のよい自分勝手な論理を鵜呑みにした
非建設的な産物で、思考停止をもたらします。

円安+インフレ=夜明けor悪夢 より抜粋
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 16:19
まったくいつまでもデフレが続くと思ってるのかね。
インタゲ厨は。
それにしてもインタゲ中の理論だと永遠の好景気を可能にできそうだが
実際にそうなると思ってるのかな。
理論と現実が異なる時に現実より理論を優先する奴がいつの世にもいる
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 16:20
>>43
学問やってばかりで頭が硬直してるんでしょ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 16:20
>>40
土地担保の土地本位制を敷いている日本にその考えは通用しない。
バブルの頃から本業で利益をあげてるのは3分の1と言われてたんだ。
たんに土地の値上がりで保っていただけなの。
アメリカでいうところのキャッシュアウトと同じだね。
つまり土地の値上がり分だけ貸付金が増やせるという制度。
しかし今は土地は下がっていない。特に都市部は上がっているところもある。
都市銀行の大半の貸し付け先は都市部であり、土地があまり下がっていないのに
不良債権の増え方を見ると、隠していたものを少しずつ表面化していたのは明らかです。
それは、責任をとりたがらない銀行の経営者や役員の傲慢にすぎません。
46改革なんていらね:02/11/28 16:42
>>45
何の責任?
経営責任なら 株主が判断すること。
それとも もっと早期に「貸しはがさなかった」 道義的責任?w
あるいは 小泉みたいなアホ総理が生まれることを予見できなかった責任?(これは むつかしいw)
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 16:46
>>46
なんか君さあ、渋谷でうんこしてきなよ。
48改革なんていらね:02/11/28 16:57
>>47
いや だから 何の責任?
借りたい人がいて 貸して その後 担保価値が下がったんでしょ。
いったい 何に抵触しているの?

私もあなたも その 甘い汁は吸えなかったわけだが
だからといって 何を問えるのか?

政策により 担保価値を積極的に下げ その結果について政府が肯定的である以上 
銀行の行動は 一企業として その時々に応じた全く合理的なものとしか 言いようがない
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:00
どーでもいいから、景気良くしてほしーね。
>>41
サヨクの方でつか?

世界的に見たら別に問題おきているわけでもなし、
日本の官僚主義だけが終わりなんじゃないの?
>>42
5%でも落ちていたら十分な地価下落じゃん。
なんで5割も6割も落ちなきゃいけないと思うの?
425 名前:日銀のサイトから[] 投稿日:02/11/28 03:42 ID:okLSWhXL
吉宗は当初、倹約による財政緊縮を重視したため、幕府はもとより諸大名も
財政支出の削減という強力なデフレ政策を実行した。その結果、江戸の経済
は深刻な打撃を受け、街は火が消えたようになったといわれている。物価も
下落傾向をたどったが、「諸色高の米価安」と称されるように、とりわけ
米価の下落が著しかった。

これに対し将軍吉宗は、米価の引き上げを狙いとして商人に米の買い上げを
強制するなど、各種の米価対策を講じた。しかし、米の増産率が人口増加率
を上回るという需給状況もあって、期待した効果はもたらされなかった。
幕臣たちは、金銀貨の改鋳による通貨量の拡大を幾度となく進言したが、
元禄の改鋳が一般庶民を苦しめたことを熟知していた吉宗は、なかなか首を
縦に振らなかった。そして、元文元年(1736)に至り漸く、改鋳が決断された。
 
この貨幣供給量の増加は物価の急上昇をもたらし、深刻なデフレ下にあった
日本経済に「干天の慈雨」のような恵みを与えた。一方、幕府財政は、
相対米価の上昇、年貢の増徴のほか、貨幣流通量増加の一部が改鋳差益として
流入したこともあって大きく改善した。この傾向は宝暦期後半(1760年代
はじめ)まで続いた。
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm

53前スレ960:02/11/28 17:23
前スレ
>>967氏へ

>インフレ期待が無い事と将来の不安から1400兆円もの預金が積み上がったとは
>考えないのか。

将来の不安の一番の理由は失業への不安じゃないですか?もちろん、増税の不安
もあると思いますが・・・それから、金融資産の額をみるんじゃなくて、なぜ、金融資産に
お金が集まってしまったのかを考えるべきじゃないですか?

>国の税収は40兆円台でその他に30兆円のお金を使っている状態を
>緊縮財政と考えているのか?
>その額もそうだが使い道に大きな問題点があるとは考えられないか

緊縮財政だと考えています。使い道に問題があるのは同意です。使い
道に大きな問題があったらその使い道を変えるべきで、使い道を変え
ないで額だけ絞るのはナンセンスではないですか?額の問題はGDP
ギャップとの関係で決められるべきじゃないですか?

>1400兆円の個人金融資産が積みあがりここにきて急に消費がストップして
>デフレに突入したと思われる。

消費は金融不安があった時以外、比較的安定してます。ここにきて急にストップ
なんてしてないです。データ見てください。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:37
>>53
消費は今実質でトントンだよね だから 名目では じり貧。
誤解する人がいるといけないので 補足させてもらった。
>>54
ありがとう。返事がないんで名無しに戻ります。
レス番号付けるだけでもなんか疲れるし・・・
しかも、七誌の方が面白い(藁)
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:50
>>48
頭大丈夫?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:07
>>56
頭大丈夫?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:24
>>53

2000年度予算案によると、2000年度末の国と地方自治体の長期債務残高は六百四十五兆円、
予算規模八十五兆円のうち税収は四十八兆六千万円、国債費は三十二兆六千億円で、
借金返済に三八・四%を充てることになります。
長期債務残高はGDP比一・三倍になります。これがどんなに異常なのかは、
第二次世界大戦末期と比べれば明らかです。一九四三年、
国債残高とGDP比が一・三倍ですから、現在の日本の財政は戦争末期並みという
危機的な状態と言わなければなりません。

http://www48.tok2.com/home/fukushima/koukyou.htm
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:27
>>58
だから、何が言いたいんだ?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:28
>>59
緊縮財政では無い。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:29
>>58
日本は現在1400兆円の個人金融資産を抱えた
世界最大の債権国だ。
一方、終戦直後の日本はというと…

両者を単純比較できる脳髄ってフ・シ・ギ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:30
>>60
そう思いたいなら、そう思えばよい。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:35
供給を支えるだけの消費が起こらなかったからデフレになり
企業の利益が上がらなくなってその後失業が増えたという順序ではないか?
では何故、供給を支えるだけの内需(消費)がおこらないのか?
64改革なんていらね:02/11/28 18:36
>>58
ふーん 戦時という 超需要過多の時であって
これだけ国債発行しても 負けるまではなんとかなってたんだね
共産主義の経験がないのに これだけ経済の統制がうまくいく例も
少ないんじゃないのかな
戦中戦後の経済政策(限定ね)は すくなくとも 今よりは かなり優秀だよなぁ

それにひきかえ・・・・
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:37
>>61
その個人金融資産は何に使われているのだ?
使い道は心配になる。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:40
>>65
ぶっちゃけた話
何にも使われていない。
ただ死蔵されているだけ。
これが、デフレの正体さ。
もういちどいう
何にも使われていないんだよ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:43
>>66
それはおかしいね。
個人金融資産→金融機関→国債→公共投資
ではないか?だから700兆円の赤字国債があるんじゃないか?
68960:02/11/28 18:44
財政赤字の問題は前スレでもちょこっと書いたと思うけど、
なんで、緊縮財政(実質増税)で解決しようと思うの?
デフレでただでさえ貧乏人から金持ちへの所得再分配が
行われているんだけど・・・
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:44
財投も。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:47
>>68
緊縮財政で解決しようと考えているにではなく、
システムを変更して解決しようと考えている。
つまり構造改革だよ。
財政出動と金融緩和ではデフレは解決できない可能性がある。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:47
>>67
のこりの700兆円は?
まだ半分だぜ。
何の価値も生まない金が700兆円?
想像できるか?
何にも使われていない、といったって
言い過ぎじゃないだろう。
銀行の経営者が、自分が経営の責任者の時に、不良債権を確定させたくないから、
損失を確定させずに隠し続けてきた、その責任だろ?

>>57 >>48 は、何でこんなことが分からないんだ? 頭大丈夫?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:51
>>71
400兆円は特殊法人が赤字を出している。
他にも調べればあるだろう。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:53
>>70
だから、支出先を変えることには賛成してる。
この状況を金融政策と財政政策に頼らないで
どうやって解決するのか教えてくれ。
(スマンが、七誌に戻らせてくれ)
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:53
          ,..-‐'''" ̄ ̄ `'丶、
        ,/          \ 無駄口を叩くな!!今から私のことをハク様と呼べ!!
        /      ネ申    ヽ,
       ./               l       .>>988 おにぎりをのどに詰まらせて氏ね   
      /   | ||_|l__li_li__l|__| |       >>989 人間のくせに何を言ってんだ
      l    「‐二‐-.._   __.-─ | |       >>990 氏んでも働け
     .|    | 、_(゚,;)     l', '(゚,;)フ.| |       .>>991 今からお前を豚にしてやる
     |    |       |    /|. |      .>>992 ここはお前のような人間の来るところではない!!
     .|    |、_      `'    ト'|  |      >>993 千と昌夫の金隠し
      .|     |:::ヽ    _    /::::|  |      >>994 お前が氏ぬようにおまじないを掛けたんだよ
     |_    |:::::::::\  ´ -  /::::::::|  |      >>995 人臭くてありゃしない
      ` - 、|::::::::;;;;:| `丶- '"|;;;;;;;;:::::|__, l      >>996 神隠しに遭って氏ね
       _l. i '''‐-ゝ、___,∠>'`i─ 、 _     >>997 お前はクビ
   _,. ─''"  `i‐-..__   _,,..-‐''    ├-,、  >>998 塔矢アキラと囲碁でもやってやがれ
 _,.-|      |     ̄ ̄         |. | ヽ >>999 呼んでいる〜♪
                              >>1000 スタジオズブリの作品でも見て抜いてやがれ
76改革なんていらね:02/11/28 18:53
>>70
デフレ下,すなわち 新たな投資先が どうにも開拓できない状況で
どうしてシステムが変更できるんでしょ。
みんな リストラして 守りに入ってるだけでしょ。
長期的に構造改革の必要性を訴えたいなら
まず 景気回復・名目での成長の重要性を うったえるべきじゃないの?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:55
>>76
人口が減っていく国で拡大路線とっても破滅するだけってまだわからないの?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:55
>>73
特殊法人の赤字400兆円は赤字国債700兆円の一部だろう。
そりゃダブルカウントじゃないのか。
79改革なんていらね:02/11/28 18:57
>>77
べつに 人口が 1%へっても
名目成長が 5%あれば なんともないんですが

まいとし 10%も人口へるなら 大問題だが
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:58
>>77
人口が減っても人的資本を含めた資本が積み上がっていくなら
成長が止まる必然性はないんじゃない?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:59
>>77
人口が減るのが問題なら、なぜ人手が余ってるかと(以下略
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:01
>>76
将来の日本のビジョンを政治家が国民に示すことだよ。
最低限、年金は破綻しない。
公共投資は将来少子高齢化に備えた設備その他に投資する。
また、少子化・環境対策・日本の科学技術力維持などに力をいれる。
明るい日本の未来ビジョンを示し実行すれば不安は解消されると思うよ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:01
>>77
人手が足りなきゃ、安いのを
いくらでも輸入できるぜ。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:03
>>82
そうだね。こういう世の中になりますってはっきり
言うべき・・・
国民も税負担率も真剣に考えるようになると思われ。。
85960:02/11/28 19:04
>>82
(最後に)
だったら、俺の意見と矛盾しないよ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:04
>>84
わらわせるな
暗黒のビジョンばかりでは
アホらしくなるだけだ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:05
>>78
財政投融資じゃないのか?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:09
>>87
財投の赤字はどうやって補填してるのさ?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:11
>>72
法学でマクロ経済を語ろうとしてる馬鹿。
「法」とはすべからく何かと何かの当為上の関係を(一般化して)定めたもの、
すなわちミクロ側の視点なんだよ。まあ行員は法学部出身の経済音痴が多いが、それ自体問題なんだな。
法はマクロの需要管理政策に口出しできるシロモノじゃない。
ミクロ経済学による視点でなら、そこをベースにして意見したり命令したりできるが、
マクロ政策を策定する場面には少なくとも「法律を守らないから悪い」などという意見が正当性を持つことなど有りえない。
覚えておくんだな(藁)。
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2002/takenk.html#02
■竹中平蔵の奇妙なペルソナ〜金融相は○でも経財相は×か?■
竹中には小泉と違って「自民党員のペルソナ」がない。さんざん銀行から献金されてきた
自民党の族議員ども(柳沢伯夫・前金融担当相ら)はホンネでは、銀行の責任追及につながる
不良債権処理は永遠に先延ばしすべきだと思っているが、竹中は彼らの意見を聞く立場にない。
自民党員でも国会議員でもない竹中は、任命権者の小泉に対してしか責任を負わないのだ。

小泉が竹中に経済政策を「丸投げ」しているのは事実だが、不良債権処理に関してはそれでいいのではないか。
問題は竹中の「金融担当相のペルソナ」にはなくて、不良債権処理と平行して
(インフレ目標でも補正予算でもなんでもいいから)デフレ対策をちゃんとやるべきなのに、
なかなかその意志を明確にしない小泉首相(および竹中・現経済財政担当相?)のペルソナにあるのだ。
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2002/takenk.html#02
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:15
>>90
おまえ、Uzeee
苺にもコピペしまくってんじゃネ――――
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:16
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:35
財政投融資

政府が財政政策を行う場合には、一般会計の予算組みを通じて行う以外に、
財政投融資がある。財政投融資は、郵便貯金や国民年金・厚生年金など国の制度
と信用で集められた資金が財源となっている。

これらの資金は、国民が郵便局に貯金したお金や、国民年金で支払った保険料などである。
従って、税金とは違い預っている資金なので、勝手に使ってよいものではない。
そのためこの資金は、「使う」のではなく、「融資する」という使い方になっている。
融資先は政府系金融機関・地方自治体などの団体で、使途も国民生活をより良くする
ためのものに限られている。

近年、年金資金について、少子高齢化の進展や、運用成績の低下で積立不足が深刻な
問題となっている。これにより財政投融資にあてる資金の減少が考えられ、
政府は景気刺激策として打つ手が減るのではないかといわれている。

http://www.nomura.co.jp/terms/sa-gyo/zai_toyusi.html
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 21:32
age
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 21:45
>>90 不良債権処理したって、景気回復しないんだよねー。

不良債権処理すると、不良債権が発生する以前の状態に戻って金が返って来る
訳じゃないんだよねー。だから、不良債権処理したって、銀行には貸す金が
増えないんだよねー。
>>89
↓これがどうして法学の話になるんだよ。頭大丈夫?

資産デフレが止まらないところに不良債権処理すると土地が売られる、だから
また地価が下がる、というストーリーは非常に俗受けするし、広くサポートされて
いるようですが、現実のデータを見るとそんなものすごいことが起きているという
ことは立証されていません。今の時点で土地の価格が年に5割、6割落ちているか
というと、実は5%くらいしか落ちていません。都内には上がっているところもある。
例えば、主要行の不良債権処理が3年連続で当初予定の3倍とか3倍以上に増えている
のは地価が落ちたからかというと、そんなことはありません。不良債権処理が予想の
3倍になっているという現実を冷徹に見ると、これまで隠してきたものが隠しきれなく
なってきたという側面が大きいことがわかります。
そこで表面的な話と、その背後で蠢いている話を峻別して議論すべきなのです。
資産デフレだから不良債権になる、それを処理するとさらにデフレになる、という
単純な悪循環を想定した議論は銀行に都合のよい自分勝手な論理を鵜呑みにした
非建設的な産物で、思考停止をもたらします。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 22:15
>>96
頭大丈夫?
98竹中産後:02/11/28 22:19
>>96
>>実は5%くらいしか落ちていません

実はこれが大嘘なんだなーww
ソースだしてみろ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 22:31
>>96
単純な善悪を想定した議論はデフレマンセーな奴に都合のよい自分勝手な論理を鵜呑みにした
非建設的な産物で、思考停止をもたらします。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 22:34
100get
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 22:38
>>96 不動産担保融資って、銀行の全融資の2割ぐらいでしかない。

だから、不動産担保融資は不良債権問題の核心ではない。

不良債権問題の核心は、銀行の全融資の75%を占める「無担保貸出」。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:20
96はJMMで木村剛が喋ったことのコピペ。
103だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/28 23:25
>>101
無担保貸付の貸出先が持ってる土地の価値が下落すれば、
その貸付は不良債権化するな〜。明示的に不動産を担保に
している債権のみが土地価格の下落の影響を受けるわけでは
ないのだな〜。

ということを何回も教えてやったのに、まーだわからないんだな〜。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:29
>>103 日本の企業のバランスシートに占める不動産の割合は、大きくない
ということも、何回も言ったけど。

だから、不動産価格の下落は、不良債権問題の本質じゃないの。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:30
>>104
日本は土地本位制だったと何度(以下略
>>72
速水が、自分が日銀総裁の時に国債は暴落させたくないし、
インフレも起こしたくないと問題を先送りしてきた結果が、
個人金融資産の半分近くを国債に吸い上げる結果となった
のではないか?
インフレターゲット拒絶は問題の先送りなんだな。

で、国債の価格が落ちなきゃどんどん個人資産が使われずに
積みあがっていく。で、景気が悪化した分税収が不足して、それ
が国債に振り向けられていく。

いつかは国債の価格は落ちるのだよ。l
国債バブルをはざすなら早い方が良い。
108だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/28 23:34
>>104
総量としては多いってことも、何回も教えてあげたけどな〜。
425 名前:日銀のサイトから[] 投稿日:02/11/28 03:42 ID:okLSWhXL
吉宗は当初、倹約による財政緊縮を重視したため、幕府はもとより諸大名も
財政支出の削減という強力なデフレ政策を実行した。その結果、江戸の経済
は深刻な打撃を受け、街は火が消えたようになったといわれている。物価も
下落傾向をたどったが、「諸色高の米価安」と称されるように、とりわけ
米価の下落が著しかった。

これに対し将軍吉宗は、米価の引き上げを狙いとして商人に米の買い上げを
強制するなど、各種の米価対策を講じた。しかし、米の増産率が人口増加率
を上回るという需給状況もあって、期待した効果はもたらされなかった。
幕臣たちは、金銀貨の改鋳による通貨量の拡大を幾度となく進言したが、
元禄の改鋳が一般庶民を苦しめたことを熟知していた吉宗は、なかなか首を
縦に振らなかった。そして、元文元年(1736)に至り漸く、改鋳が決断された。
 
この貨幣供給量の増加は物価の急上昇をもたらし、深刻なデフレ下にあった
日本経済に「干天の慈雨」のような恵みを与えた。一方、幕府財政は、
相対米価の上昇、年貢の増徴のほか、貨幣流通量増加の一部が改鋳差益として
流入したこともあって大きく改善した。この傾向は宝暦期後半(1760年代
はじめ)まで続いた。
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm
>>109
できればこうなって欲しい。

小泉総理は当初、倹約による財政緊縮を重視したため、国政はもとより地方
予算も 財政支出の削減という強力なデフレ政策を実行した。その結果、日本
の経済 は深刻な打撃を受け、街は火が消えたようになったといわれている。
物価も 下落傾向をたどったが、「諸色高の株価安」と称されるように、とりわけ
株価の下落が著しかった。

これに対し小泉総理は、株価の引き上げを狙いとして証券会社に信用売り
の規制をするなど、各種の株価対策を講じた。しかし、株式持合いの解消と
による売りが優勢になるという需給状況もあって、期待した効果はもたらされ
なかった。 経済学者たちは、実物資産購入による通貨量の拡大を幾度となく
進言したが、 オイルショックが一般庶民を苦しめたことを熟知していた速水は、
なかなか首を 縦に振らなかった。そして、平成XX年(200X)に至り、政府単独
で政府紙幣発行が決断された。
 
この貨幣供給量の増加は物価の急上昇をもたらし、深刻なデフレ下にあった
日本経済に「干天の慈雨」のような恵みを与えた。一方、年金財政は、株価の
上昇をうけ、国庫は自然増収のほか、貨幣流通量増加の全部が国庫収入と
して流入したこともあって大きく改善した。この傾向は小泉政権後半(200x年代
はじめ)まで続いた。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:44
インタゲ論者や理論馬鹿の言うことをつきつめていけば無税国家で
永遠の好景気が可能となるらしい。しかし、理論と現実は異なる。
不完全な経済学で現実社会を実験場としようとしているのがインタゲ厨
112だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/28 23:48
>>111
理論的には無税国家は可能なんだな〜。人々がインフレ率を織り込んで
生活をするようになれば、特には問題も生じないからな〜。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:49
>>108 不動産の総量が多いって、どういう話?
>>111
「デフレギャップ」が無くなるまでは、通貨供給を増やしても大丈夫と
言う意味ですが。それより増やせばインフレ加速しちゃうと思うけど、
その時にインフレターゲットの出番で上限で締めろと言っているんですが。

何度繰り返しても、拒絶したいだけの人には届かないな。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:50
>>111
あのー、現実で無税国家はありえないから、買い切りオペの増額でいつかイン
フレは起こるっていうのがバーナンケの背理法の根拠なんですが?
116dell:02/11/28 23:50
>>111

全くの誤解です。
むしろ、無税国家が不可能なことこそがインフレ誘導が可能なことの証左なのです。

それから、「理論と現実は異なる」と言う時、どこがどう異なるのかを議論しないのであれば、それこそがナンセンス!
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:53
おっとdellさんだw
苺では変なのにからまれて大変ですねーw
お気を落とされぬよう!
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:54
>>111
バーナンケの背理法をまっ逆さまに理解する
111の脳みそってイイ!!
119だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/28 23:57
>>113
総企業資産に占める不動産の総量は多いって意味だな〜。例えば、
ユニクロの企業資産に占める不動産の割合は、服の在庫の占める
割合より低いだろうな〜。また、トヨタの資産に占める在庫自動車の
比率は、保有不動産が占める割合より低いだろうな〜。

しかし、ユニクロの資産内に占める在庫自動車の比率は0だし、トヨタの
資産内に占める服の在庫の比率も0だな〜。そのように考えると、ありと
あらゆる企業の資産を総合した時に、もっとも大きな割合を占める財は、
不動産であると想像できるんだな〜。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:59
>>116

インフレ誘導は不可能です。
ハイパー誘導ならいくらでも実績がありますけどね。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:01
ここ数日の株高は、何が原因でしょうか?

>だな〜氏
122dell:02/11/29 00:03
>>120

根拠は?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:03
ハイパー誘導ができるならインフレ誘導もできるだろ。論理矛盾を書くなよ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:05
>>123
ハイパーは簡単。しかし2〜3%のインフレをコントロールするのはほぼ無理。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:06
>>124
根拠は?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:06
>>119
企業の総資産に占める不動産の総量は小さいと思うよ。
財務省の法人企業統計によれば、企業の総資産に占める土地の割合は、14%。
http://www.mof.go.jp/ssc/H14.1-3.pdf
127だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 00:08
>>121
国債30兆円枠の撤廃と、自民・保守・公明の連合が、あの政権の
アホどもを押さえつけ始めたって雰囲気が広かったことだな〜。
もう、麻生も亀井も野中も神埼も憚ることなく小泉批判を行うように
なったしな〜。端的に言えば、小泉政権崩壊のカウントダウンが
始まったってことだな〜。そのせいで、小泉の顔から笑みが消え、
塩爺は「どーでもいいや」発言を繰り返しているな〜。

マーケットはそう考えている、とオレは読んでいるな〜。
>>121
だな〜じゃないけど、お得意の四半期決算向けPKO期待だろ。
3月危機、6月危機、9月危機、12月危機で3ヶ月に一回づつ
きっちりと踊り場を作りながら下げてるな。

そんな事も知らないで、ファンダメンタルズに結び付けている
君は株式投資に向かないな。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:10
>>119
ユニクロのような新興企業って土地買ってるの?普通借りるんじゃないの?
借地権売買の含み益?毎月の地代が上がる方が問題だと思うけど。

地価の過大評価は新規参入の障壁になり、
古参企業が優遇されることにより社畜化と収益性軽視に走る原因になるという話だけど。
130だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 00:11
>>126
総資産から現金・預金・売掛金等を控除した、いわゆる
実物資産の中では最大のものだと思うけどな〜。
データにあたったわけではないから想像だけどな〜。
>>124
インタゲの効果は世界中で証明されていますが。

歴史的に見ても経済政策を行う奴が、引締め政策とることを
恐れて放置してしまうのがハイパーの原因で、政権が変わっ
て思いっきり引き締めしたら、どの国でもハイパー状態から
脱出できているじゃん。

という事は、ハイパーになる前に上限で引締めを義務付ける
インフレターゲットは、ハイパー防止として必須だと考える
のが普通だと思うな。
>>124
松方デフレとドッジ・ラインの教訓を忘れる馬鹿。
インタゲは、それ以前のハイパーを避けるために導入するもの。
>>124は日銀職員だろ。

インフレは抑えられないなんて寝ぼけたことを言うのは日銀職員しかいないからな。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:17
>>133
でも、日銀はインフレバスターとしては優秀だ罠
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:18
それよりも俺は>>124がものすごい勢いでレスされていることが面白い。
マイルドなレスは誘導できなかったようだな>>124
136だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 00:19
>>134
何も考えずに引き締めるってのは、バカでもできることだな〜。
だからインフレバスターとしても優秀とはいえないな〜。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:21
>>136
今の日銀はアフォだが、第二次オイルショックの時は優秀じゃない?
138>>だな〜さん:02/11/29 00:22
久しぶりに比較優位についての講義をしていただけませんか?
中国と日本の関係を使って!
おにがいいたしまする。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:22
>>133
だったらアルゼンチンやインドネシアを助けてあげろよ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:23
>>137
大切なのは今。
それに元凶は日銀の中でも誰なのか
はっきりしてるじゃないの。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:24
>>140
誰?プリンスw?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:24
>>139
日銀職員とアルゼンチンの中銀職員をトレードしよう。
国際交流だね。しかもデフレ期待を払拭できる。
良い事言うな〜139氏
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:24
>>140
そうだね。構造改革や不良債権処理をやってこなかった連中ね。
144140:02/11/29 00:25
>>141
なんだお前?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:25
>>143
やっぱ日銀職員かw?
構造改革って何?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:25
>>142
もう少しまともな反論してくれよん。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:26
>>140
きっと「円の支配者」の話だと思う。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:27
なんか流れてしまったのでもう1回。

>>119
ユニクロのような新興企業って土地買ってるの?普通借りるんじゃないの?
借地権売買の含み益?毎月の地代が上がる方が問題だと思うけど。

地価の過大評価は新規参入の障壁になり、
古参企業が優遇されることにより社畜化と収益性軽視に走る原因になるという話だけど。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:27
>>144
えっw?元凶が日銀の中の誰かを聞いただけだけどw?
プリンスっていうのは『円の支配者(りちゃーど・A・ヴェルナー)』に出
てくる日銀の中枢にいた人たちのこと。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:28
日銀主導でやらないと気がすまないってことでしょ。小泉さんが首相権限で
政府発行貨幣をだせばいいじゃん。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:29
>>150
なんで日銀を超えるんだ?
日銀に刷らせればいいじゃねーかい
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:30
日銀が今のままでは刷らないでしょ。というか、日銀の株も危ない。紙切れになるかも・・・
153だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 00:31
>>148
本社ぐらいは持ってると思われるな〜。

154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:31
>>152
えっ?
155121:02/11/29 00:31
>>127
補正の効果がちょっとあったのかなと思って聞きました。
私も早く小泉退陣して欲しい。

>>128
株はやってません。向いてないから。興味があったので聞いてみただけです。
という事は、この踊り場が終わればこれからまた下がり続けるって事?
156140:02/11/29 00:32
>>149
すまん。w付きだったから、感情的に反応しちまった。

>>151
日銀が刷らないからだろ。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:32
>>151
氏ね!
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:32
ユニクロは土地は基本的に借りてるらしいですよ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:33
>>153
カクッ、、腰砕け・・
やはり地価は不平等という結論でよろしいか。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:33
>>157
まだ死ぬわけにはいかないなーw

>>156
で、誰なの?元凶は?
161だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 00:35
>>155
まだ支出もされてないのに補正の効果が出るわけないな〜。株は期待で
動くからな〜。ただ、上昇はしばらく止まらないと思われるな〜。塩爺の
「与党がやりたいならやればいいんじゃないか」って投げやり発言が、
今の政権のポジションをよくあらわしているな〜。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:35
昨日日銀の株は5万円を割り込みました。これは銀行の不良株式を大量に
買い入れたため、日銀自体が不良企業になってしまったためです。日銀も
一企業ですよ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:36
>>162
えっ?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:36
>>162
えっ!?
165だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 00:37
>>159
キミの言っていることは、さっきから何をいいたいのかよく
わからないのだな〜。わかるのは、キミが日本語能力、
即ちIQの低い改革厨のだってことぐらいだな〜。
166164:02/11/29 00:37
被った、逝ってきまーす。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:38
もう日銀も国有化ということで・・・
168163:02/11/29 00:39
>>166
気にするなw
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:40
>>158
そんなの当たり前だよな。コンビニもファミレスも全部そうだよ。
嘘つきは泥棒の始まり。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:41
でもなんでアメリカみたいに銀行経営者の処罰議論が日本で起きないんだろう。
不思議な国だよね。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:41
IQの低い>>165にはわからないのだな〜(w
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:42
>>164日銀株持ってますか?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:42
>>170
銀行経営者が何をしたら処罰されないといけないわけ?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:43
>>172
日銀株の50%以上を買い占めてますが何か?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:45
日銀株って何だよ(W
日銀は出資証券を発行、議決権はナシ
日銀は株式会社じゃなく、特殊法人。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:47
>>175
そもそも中央銀行に資本金もクソもあったもんじゃない。
なんであんなもの(出資証券)があるのかねえ。かざり?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:49
>>173これだけの不良債権を開示せずにほったらかしにしておいて、公的資金という名の
お金を大量に注入してもまだ出てくる不良債権があるのに責任は問われないの?
公的資金の持ち主は国民だよ。1個人の銀行の人のお金じゃないよ。頼めば出す
それも、丼勘定で言い値で銀行が言ったお金をそのまま国が出す。そんなのおかしいでしょ。
だから、竹中さんが査定を厳しくするといったとたん、貸し剥がしだ行政訴訟だということに
なったんじゃん。自分の首が危ないからここで一致団結なわけよ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:50
設立の時の事情が絡んでるらしいけど、良く知らない。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:51
>>175
政府投資信託を通して50%以上買い占めてますが何か?
共同出資だけどw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:51
>>177
それは何法に抵触しているのでしょうか?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:52
>>175出資証券て株じゃないの?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:52
>>173
銀行が破綻したらでしょ。多数の株主と社員と社会への責任。
少なくとも資財は銀行にお返し。へたすると実刑。
183だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 00:52
>>171
自分の書いたものをもう一回読んで見てるとよいな〜。まあ、添削して
やるな〜。

>ユニクロのような新興企業って土地買ってるの?普通借りるんじゃないの?
んで、だからなんだ〜? オレはユニクロの資産に占める土地の比率は、
服の在庫より低いって書いているんだな〜。従って、この文は的外れもいい
ところだな〜。

>借地権売買の含み益?毎月の地代が上がる方が問題だと思うけど。
従って、当然にこの文章も無意味なものだな〜。「含み益はいけない」って
思い込みがあるから、なんでもかんでもそこに引き付けて理解してしまう
のだろうな〜。その点を見ても、思考に柔軟性がないことが見て取れるな〜。

>地価の過大評価は新規参入の障壁になり、 古参企業が優遇されることに
>より社畜化と収益性軽視に走る原因になるという話だけど。

ここも、完全に意味不明だな〜。自分で言っているように、新興企業は
賃借でビジネスを行えばいいだけの話だしな〜。さらには、なんでそこ
から社畜化とかにつながるのかは、完全に意味不明だな〜(w

自分がバカと気づけないバカは哀れだな〜(w
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:53
>>181
株は、株式会社だけが発行できる(商法より)持分権。
だから、株とは言わない。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:54
>>182
実刑に問われるわけ?それは何法の第何条に抵触してるの?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:56
>>180株主からすれば利益を著しく損ねたということ商法の背任行為になるだろうね。
今までが護送船団方式だったから銀行が株主から訴えられるなんてことはなかったけど
これからは違うよ。どこかスケープゴートにならなきゃならないかもしれないね。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:58
今日は餌が来ないな
寝るかな
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:58
>>184でもなんで店頭株として取引されてるの?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:59
>>185
ばかなんでそこまで知りませ〜ん。
長銀では実刑受けた年寄りがいたと思うよ。米国内の銀行破綻だと500人くらい。
粉飾の罪は重いんじゃないの。
他人の財産をうばう泥棒行為と同じだと感覚的に思う。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 00:59
>>188
知らない。
自分で調べてね。(ハート)
191だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:00
>>182
自己の利益を図ったり、会社に損害を与える意図を持っていた場合で
ない限り背任罪ないし特別背任罪に問われることはないな〜。また、
故意・重過失がない限り商法上の損害賠償責任も負わないな〜。

法律知らずに処罰処罰騒ぐのはやめた方がよいな〜(w 哀れなバカに
しか見えないからな〜。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:00
>>186
なに?スケープゴートなの?感情論かよ。
株主が訴えたければ訴えればいいじゃん。法にのっとって粛々と。
それ以上でもそれ以下でもないでしょ。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:02
>>189
粉飾してんなら今すぐにでも実刑でいいよ。
それも法律にのっとって粛々と行うだけ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:02
商法の判例で、経営判断の原則があるからな。
どうなんだろ?
195だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:04
>>194
バブル時に土地取引に融資した点を重過失とは評価できないと
いうべきだろうな〜。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:05
スケープゴートという感覚はおかしいと思うな。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:05
>>196
だから感情論なんだって。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:05
>>192スケープゴートとは5年前に証券会社が破綻したように銀行も先例を
作るということだよ。日本はどこか情状酌量みたいなとこがあるから、全部
処罰というわけにはいかないし、ずるいやつもいてもう辞職してるのもいる
しれない。でも少なくともここでけじめというやつをつけとかないといけないという
ことです。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:06
>>195
あほ?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:06
>>198
そんな感情論はこの先の日本には必要ない。
>>155
小泉が退陣すればあがるだろうけど、今はあがらんだろ。
ただ、最近の政治情勢を見ると小泉退陣もありうるとして
既に株価への織り込みが始まったという説もある。

まあ、株価も為替もこっくりさんだから、ほどほどにな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:06
>>199
頭大丈夫?
>>152
国債とかETFとかの買いオペなら別にBSは傷つきませんが。
204だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:09
>>199
重過失とは故意と同視できるレベルの過失をいうな〜。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:10
>>191それは原則であって法律には類推解釈というものがあります。著しく
損害を与えると知りえなかったが、その状況下では理解してもおかしくない状況とか
つまり重過失ですな。もしだめなら民法で損害賠償でしょ。あたりまえのことだよ。
そんなこと。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:11
>>124
日銀の宣伝を書くな。なにが無理だ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:13
>>206
遅っw!
208だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:13
>>205
お前は日本語が読めないのか〜? 故意・重過失があればって
しっかり書いておいただろうが〜。それに、このあたりの話には
条文が整備されているから類推解釈の話など出てこないな〜。

それと、商法は民法の特別法だから、商法が適用される場合は
民法が適用されることはないな〜。

お前は、そもそも民事責任と刑事責任の違いすらわかってないと
思われるがな〜(w
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:13
>>202
頭大丈夫?
>>170
それより、金融庁監査で問題が本当に出てきているのなら、
なんで銀行監査をした公認会計士の監査の問題が指摘され
ないんだろうね。エンロンじゃ世界一の監査法人が潰れたのに。
>>176
中央銀行にBIS規制適用したら面白いことになるだろうな(藁
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:14
>>205
法律論知らないね(W
類推解釈(藁
>>186
叩いているのは株主ではなくて金融庁という罠。

株価下げられた株主は金融庁を恨んでいると思われ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:16
>>211
えっ?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:16
>>210
銀行の監査は、監督官庁の承認がいるから、
監査の責任を追及すると旧大蔵省も追及されるね。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:18
それにしても、法律論も簿記も経済学もわからない香具師
が、よくこの問題を語れるよな。
バカから参政権なんて取り上げちゃえ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:19
>>208だから民法と書いたんだよ。刑事責任問えなければ民事にいくのがあたりまえだろう。
それに、条文で書かれてないことを拡大解釈することも可能なのですよ。
>>198
第三者機関で厳しくチェックさせる形をとって、相互牽制を効かせて、
個人の判断をなくす方が、世界標準なんだがなぁ。このやり方だと、
仮に粉飾決算した銀行があったとして、銀行の経営者も罰するし監査
をしてきた監査法人も罰する形になるな。エンロンの時みたいにね。

で、今の日本だと特別監査をやってきた金融庁も等しく罰されなけれ
ばならないんだが、役人がやると役人を罰することができない。

ここが問題なんだな。
219だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:21
>>216
ほんとだな〜。わからないなら質問すればいいのにな〜。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:23
>>219
そこまで言われて質問する気にはなるめーw
221だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:23
>>217
ほほう、民法の何条をどのように類推解釈するのかな〜(w

ヒントを教えてやるな〜。株主と取締役に契約関係はない、
商法266条の3が存在する、さて、それで民法のどの条文を
類推解釈するのかな〜(w

お前、生きてて恥ずかしくないのか〜(w
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:23
>>219じゃ、だなーさんあなたに何が分かるというのですか?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:24
>>217
あのさー特別法と一般法の関係わかってる?
それと、銀行法は知らないけど、株主or第三者責任は、
266条1項5号or266条の3に書いてあるよ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:26
>>222
だなーが言ってることだ。悪い時に来たと思ってまあ気にするなw
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:29
>>221そんなこといってないですよ。商法で背任罪を適用できなければ
民法で損害賠償を請求するということです。生きてて恥ずかしくは無いですよ。
第一こんなこと知ってても何の役にも立ちませんからね〜〜。法律で命が
救えれば別ですけど。。。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:30
>>225
気にすんなw
何か命を救う仕事でもしてんの?医者か?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:30
>>225
223を嫁
228だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:33
>>225
背任罪は刑法典に乗っている「罪」であり、特別背任罪は商法典に
載っている「罪」であり、何れも刑事責任だな〜。背任罪の適用の
可否は民事責任である損害賠償請求とは直接には何らの関係も
ないのだな〜。

それと、民法上、損害賠償責任には契約責任と不法行為責任しか
原則として存在しないのだな〜。んで、キミはそれぞれの要件すら
知らないと見受けられるな〜。いい加減、恥を垂れ流し続けるのは
やめた方がいいと思われるな〜(w
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:35
>>228
266条の3は特別法定責任だけどね。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:35
いや、僕も法学部でしたからよくわかりますが。法律的にはそうかもしれないですが
実務レベルになると違うと思いますよ。あくまで判例とかはいままでのことであって、
それが変わることは頻繁にあるでしょ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:36
なんだこの小競り合いは?他スレでシル!
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:37
>>228だから何で恥なんですか?法律知ってると偉いの?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:38
はあ、悲しや。外圧には勝てんのだろーよ。
だから、
不景気だからといって悲観的になって自殺したりしなくてもいい
ということですよ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:38
>>232
法律も知らないのに法律上の責任を取らせようとする
あなたはだいぶ恥ずかしいyp
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:39
>>228それともう1つ。株主と経営者との間に契約責任は存在しないの?
236だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:40
>>229
「民法上」と書いたし、「原則として」とも書いたな〜(w まあ、
瑣末なことだけどな〜。

>>232
知らないなら、「できる」とか言わないで「できると思う」とか使う
べきだし、さらには質問すべきなのだな〜。
237だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:40
>>235
経営者が委任契約を結ぶ相手は会社であって株主ではないな〜。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:41
えーと、、、
銀行経営者が罪に問われる場面とは?
米国とは法律が違うのですよね?
誰か教えて下さい。
239229:02/11/29 01:41
>>236
スマン、ちょっと突っ突きたかっただけだ(W
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:41
>>234法律至上主義に陥っているあなたも相当恥ずかしいのでは?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:43
>>240
日本は「法治国家」なので、法律上でしか強制的な
責任は取らせられないんだな。
242だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:44
>>240
法律の根拠なく強制的に「責任」を取らせるって主張は
法治国家の否定だな〜。これは、経済学に置き換えれば
市場原理の否定に等しい話だな〜。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:45
>>227じゃ経営者が株主に対して損害を与えたとき、株主が経営者に対して
取れる行動は何?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:45
>>243
株主代表訴訟
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:46
>>242現に今の内閣は市場原理を否定しているとおもうんだなー。
>>242
日本の役人は、役人統治国家にしたいみたいだがなぁ。

これに抵抗するのが何故いかんのか、わからんよね。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:47
1+2は?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:47
>>243
はーい 株主代表訴訟でーす 
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:48
>>244それでそれは何法で訴訟できるの?
250だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:48
>>243
>>244
いや、代表訴訟に限らず266条の3責任を追及することも可能だな〜。
だだ、その要件が株主の損害に対する故意または重過失なのだな〜。
だから問題は、故意または重過失があるかどうかって点になるのだな〜。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:48
>>249
商法
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:49
商法
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:49
商法にだ
254だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:49
>>250
自己レスだが、間違えたな〜。任務をサボったことへの
故意または重過失だな〜。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:50
>>250それを類推解釈することはできないのかなーーー〜〜〜〜〜??
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:50
で?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:50
>>256>>249へのレス
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:50
>>255
だから、類推解釈の定義が先ず違ってる。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:51
じゃそれすればいいじゃんよ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:52
えっ?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:52
>>258何で?
>>255
本気で思っているなら自分で訴えてみろ。

最近の裁判官は馬鹿だから意外と新しい判例になっちゃうかもよ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:52
>>250
>その要件が株主の損害に対する故意または重過失なのだな〜。

ここのところ、具体例をあげて欲すぃ。よろぴくお願いすます。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:53
だって、条文があるなら類推解釈じゃなくて、適用。
265だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:53
>>255
だから、類推解釈ってのは話がまったく違うのだな〜。
厳密にはその条文の対象ではないものに、その条文を
適用する場合が類推解釈だな〜。266条の3はもろに
キミの言ってる問題に適用されるべき条文だな〜。だから、
類推解釈の問題にはならないんだな〜。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:54
>>260銀行つぶれる前に株主訴訟すればいいじゃんよ。8200円でしょ。
アメリカなみの損害賠償請求できんじゃないの??
267だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 01:55
>>263
ん、会社に取締役が3人いたんだが、2人は社長のバカ息子で、
取締役会にも出ずに遊びまわっていた、んで、親父が「無謀」な
投資を行ったおかげで会社が潰れた、なんて場合があたるな〜。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:57
>>265じゃさー、適用すればいいじゃん。そすりゃ、なんかの罪になるんでしょ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:58
>>267じゃ、今の銀行経営が健全だって事?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 01:59
>>268
訴えてみれば(W
勝てるかどうかは知らないけど
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:00
>>267
またまたそんな具体例をださんでも〜

長銀は尾上とかいう女将がでてきて怪しさ全開だたな。あやしさ
>>267
あのー、できたら社長がマスコミ出てホラ吹きまくって、
他所の会社に迷惑かけまくったあげく市場から総スカン
食らって倒産するKPMG代表とやらにも適用してあげて
ください。
>>271
それは現実に法的手続きに則って罰せられただろ(藁
274だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:01
>>268
まず、「罪」とは刑事責任のことをいい、今話題になっている
損害賠償とはまったく別の話だな〜。

それと、法律の条文は要件を満たさないと適用できないんだな〜。
んで、経営者の行為がその要件を満たすか、つまり、経営者が
仕事をサボったといえるか、及びサボったことについて故意または
重過失があったといえるか、さらに、サボったことと株主の損害の
間に因果関係が肯定できるか、これらをすべて満たした場合のみ、
経営者に損害賠償を請求できるのだな〜。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:01
>>270勝てるでしょ。株主でもなんでもないからやらないけどね。
昨夜はハイパー厨が暴れていたが、今夜は偽法律厨か。

インタゲスレはためになるなぁ。
やっぱインタゲは必要だな。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:02
>>274もっと具体的にお願いします。
278だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:04
>>277
>>267読め、だな〜。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:04
このスレ、人材豊富だな(W
今日も、法律から会計監査まで話しが出てるもんね。
会社でも興せばいいのに。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:07
>>274決算に明らかに粉飾があった場合は経営者と株主の間に損害の
因果関係があるとはいえないのか?
>>279
昨日はフランス革命から江戸時代の歴史まであったしな(藁
今日も、何気にコソーリと役人統治の問題点の指摘があったりする。
もっとも、アンチが食いつく餌にはならなかったので、さらっと流れて
しまったが。

まじでテキストにしたいな。

これに匹敵する内容になるんじゃないか?
http://www.hyperchronicle.com/book_review/02002.html
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:09
というか、だなさんが決めるのじゃなくて裁判官でしょ。最終的には。
ここでいろいろ知識述べても意味ないと思うよ。
283だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:10
>>280
粉飾決算を行うことは当然に違法行為だから、損害賠償責任は
当然に発生するといってよいな〜。もっとも、本当に粉飾決算を
故意または重過失の下で行ったって場合の話だけどな〜。

なお、単なる見込み違いは、その当時のふつーの人間だったら
そんな見込み違いは絶対しない、ってレベルのものでない限り、
重過失とは評価されないな〜。
>>280
明らかに粉飾があればね。

あったら、銀行だけじゃなくて公認会計士と監査証明に
判子を押した金融庁にも責任が及ぶな。

そうなっていないところをみると、粉飾というのは風説
なんだな。
285だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:11
>>282
裁判官が決めたことについての知識を語っているのだな〜。
要するに、判例の話をしているだけだな〜。オレが決めた
わけではないな〜。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:13
>>282
裁判官も法律の枠内で判断するわけで・・・
すると、判例や法理が大事なんだ罠
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:13
>>283でも裁判官じゃわかんないんじゃない。その一般庶民の感覚が。
普通というのがどのレベルかも問題だし。ま、すべては裁判官だね。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:16
>>285判例が変わることはないの?
289だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:16
>>287
まあ、よくバブル期の融資を批判する奴がいるが、バブル期に
ほとんどの銀行は融資拡大に走っていてたのだから、当時、
ある銀行の経営者が融資拡大の判断をしたとしても、それが
重過失と評価されることはないのだな〜。

290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:17
>>284
>粉飾というのは風説 なんだな。

この言葉を信じることが出来れば、今頃寝てるな〜。
                 銀行アフォルダーの悲しい独り言
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:18
>>289それって誰が決めたんですか?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:18
>>288
法律はストーリーなんだな。連続性が大事なのさ。
180度変わる事はありえない。
293だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:18
>>288
よっぽどのことがない限り判例が変更されることはないな〜。
なぜなら、みんな判例を見て許される許されないを判断して
行動するのに、ころころ判例を変えてしまえば不安になって、
のびのび活動ができなくなるからだな〜。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:19
さっきからだな〜氏と被ってるな
295だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:20
>>291
納得いかないなら裁判すればよいな〜。
>>290
じゃあ寝ろ(藁

というか、役人が国権使って無理やり銀行に責任を
負わそうとしているから、寝れなくなっているんだろ?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:21
>>183
>>171は俺じゃないけど、
確かに直近の文脈は違うところからだし、あいまいな言い方にしてあるけど、

>しかし、ユニクロの資産内に占める在庫自動車の比率は0だし、トヨタの
>資産内に占める服の在庫の比率も0だな〜。そのように考えると、ありと
>あらゆる企業の資産を総合した時に、もっとも大きな割合を占める財は、
>不動産であると想像できるんだな〜。

そして、
不動産優遇は全社にとって平等に都合がいいという雰囲気に導きたいんでしょ?
今までたくさんの発言見てるから分かってるんだよ。
ここでは地代により圧迫される企業もあることを認めてるようだけど。

社畜化というのは、
1.たまたま昔からいいところに大きな土地を持ってるというだけで資金繰りが良くなる
2.昔から持ってるので高い費用で買うこともなく、余った土地に福利厚生施設等を作れる
3.地価が高過ぎると新興産業は1、2の条件に追い付くことができない
4.3により収益性が低くてもライバル会社が現れにくい
5.4により転職が困難となり社畜化する
ということです。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:22
>>293そうかなーー。裁判官も出世だから、ある時は政府よりの判例、
ある時は世論をみた判例だしてるじゃん。時代に追いつかないから
陪審制とか論議になるんでしょ。裁判官じゃもう世間離れしてるから
一般庶民の意見も聞いてやらんとみたいなね。でも聞くだけよってか。
大岡越前みたいだね。
>>297
別に社畜でいいじゃん。景気がよければ。
300だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:27
>>297
平等とか平等でないとか、そんな話は一切しておらず、単に総和として
見たら地価上昇が好ましいといっただけだな〜。その総和を構成する
個々のプレイヤー間の財の分配はミクロレベルの問題であり、政府が
口を挟むべき問題ではないな〜。

それと
>ここでは地代により圧迫される企業もあることを認めてるようだけど。
この一文は完全に意味不明だな〜。

それと、資産価格が上昇してコミットメントラインが拡大しても、収益が
あげられなければ無意味だな〜。高収益の企業に追い抜かれるから
な〜。なーんか、結論が先にあって、無理やりそこに結論付けようと
してるとしか見えないな〜。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:28
>>291だなー氏は法律に照らし合わせて言ってるだけであって、別に1個人の
見解でしょ。法律にも判例、通説、少数派があるようにどの説をとるのか、で
違うとおもうけどなーー。じゃ、裁判してみてよっていうのはまさに逃げ出し
いままでの発言とはまるで違う気がするんですが・・気のせい?
302だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:29
>>298
それはそうだな〜。行政訴訟・国倍訴訟とかではその傾向は確かに
あるな〜。しかし、刑事・民事判例は大審院の判例が数多く生き残って
いるのだな〜。それぐらい判例変更ってのはないことなんだな〜。
303だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:31
>>301
そりゃ、一人しか主張者がいない少数説ってのもあるからな〜(w
だから、後は裁判したら、って話になるのだな〜。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:33
>>303
確かに、有力な先生が一人でも主張すると少数説として
残る事あるもんな
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:35
>>303そうそう。中には変わったやつもいてこの先生のこの学説が好き!みたいなが
判決だすともう大変。でもさー明治時代の大審院時代の判例引用するのもうやめよう。
読みにくい。口語体にせよ。あとは刑法改正って。ここは経済のスレだね。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:38
>>300
もし地価上昇政策を取ったら賃貸で営業してる会社に不利になり
分配に偏りが生じるので、政府が口を挟むべき問題ではないな〜。

>>ここでは地代により圧迫される企業もあることを認めてるようだけど。
>この一文は完全に意味不明だな〜。

あら?そう?じゃー今から認めて。w

>高収益の企業に追い抜かれるからな〜。

逆なんだな〜。低収益の古参がますます低収益でのさばるんだな〜。

>>299
社畜化は長期的に見て景気が悪くなると思うよ。
民衆の社畜率が上がると労働力の買い叩きが横行し、
民衆の購買力が下がり、内需が冷え込む。
親方日の丸からピラミッド式になってる現状では
下請け企業自体が社畜だから、これがデフレの一因でもあると思う。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:39
だなー氏は、銀行経営者の責任を問うべきか?どういう意見です?まあ、
おそらく法律的には責任追及できないといいそうですが・・・
ここはそういう法治国家とか言う大義名分ではなくて本音をどうぞ・・
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:40
銀行は銀行でも日銀の責任追及したいな(W)
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:42
馬鹿は相手にできないですか?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:44
逃げたな。だなー氏。法律ないと意見もでないのかよ。
311だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:45
>>307
べきではない、と思うな〜。なぜなら、法的に責任を追及できない以上、
その人間には何らの責任も存在しないといわざるを得ないからな〜。
オレは、愚民のルサンチマンを満足させることよりも法治国家の維持の
方が重要なことだと考えているし、また、銀行の経営者の「責任」なる
ものを追求しても別に景気がよくなるわけではないから、そんな実利の
ないことを行っても無駄だと考えているのだな〜。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:47
>>310
ぷぷぷ、馬鹿が粋がるなよ(w
>>306
社畜って、バブル期みたいに、残業帰りにタクシーチケットもらったり
交際接待費で飲み食いしたりする事じゃないの?
あの頃は労働力不足で、人材確保が大変だったなぁ。
せっかく内定決めた新卒社員が他所に引き抜かれないように、
ディズニーランドに隔離したりさ。

そういう社畜ならいつでもOKだよ。


あれ、道義的にはマズいと思うけど、名目給与を据え置きのまま
で所得税払わずに実質的に所得アップさせる事ができていたので、
バブル後の実質賃下げは割りと簡単にできたんだな。その為、
失業率がそれほど上がらずに済んだ。

あの頃、クロヨンとかいって、サラリーマンの所得補足率が高いと
大蔵省が主張して、サラリーマンがコロっと騙されちゃったけど、
こういう事されて実質脱税されちゃかなわないので、交際接待費の
認定が厳しくなったり、消費税が導入されたりしたんだよなぁ(遠い目)。
>>311
おれは、ルサンチマン煽られて喜んでいる馬鹿と、
人治国家実現に向けて高笑いしている旧大蔵連中
の責任を追及してもらいたいよ。
315だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:50
>>306
>もし地価上昇政策を取ったら賃貸で営業してる会社に不利になり
>分配に偏りが生じるので、政府が口を挟むべき問題ではないな〜。

論理構造が違っているな〜。全体的によくなるってのがないからな〜。

>「>ここでは」が何を受けているのか不明だといってるわけだな〜。
破綻している論理から意味を取るのは大変なのだな〜(w

>逆なんだな〜。低収益の古参がますます低収益でのさばるんだな〜。
理由を述べよ、といっておくな〜。それ以前に、ROIって知ってるかって
聞いておくな〜。

んで、新規企業が興らないって前提が崩れるから、それ以下の社畜化
うんぬんの話はすべて無意味なものとなるな〜。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 02:52
>>311でもね。学校でも優秀な成績修めたやつの顛末がこれですよ。法治国家とは
何か?を知ってるものがこの有様。でも知ってるってことは抜け出すことも
知ってるって事。お互い狐と狸の化かしあいでしょ。それ考えると法を司る
側にも問題ありなのが多いんじゃないの?例の高裁の判事みたいにさ。だなー
氏の言う実利とは何?景気浮揚には法治国家維持が大切と文脈から読めるのですが?
>>307
だな〜氏じゃないけど、銀行の経営責任を追及するなら、
同時に監査法人の監査証明と、それに判子を押した大蔵省
の責任も追及してくれよ。それが筋ってもんだ。エンロン事件
でもしっかりと世界一の監査法人が潰れただろ。そういうもん
だな。

訴えるなら、銀行経営者と監査法人と役人をセットにしろよ。
これをアドバイスとして君に送ろう。
>>316
役人権益バリバリの政治システムにこそ問題があるな。
相互牽制に任せればいいのに、未だに人治国家にこだわってるからな。
319だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 02:55
>>316
法治国家って意味をわかっているから、法に振れない範囲では
好き勝手にやるんだな〜。何も間違っていることはないな〜。

それと、法治国家の維持は、景気の話なんかよりもはるかに
重要な話なのだな〜。
320あほです:02/11/29 03:02
法にふれなければ 戦争でたくさんのひとをころしてもいいわけだよね
まあ だなさんのいうこともわかるが 東条英機はなんの罪もないよ
日本ではね 極東軍事裁判ではじめて法にふれたわけだ
んで それってまちがいなのかい?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:04
>>319そりゃそうだよ。大部分の会社は法に抵触しなければあるいはしないように
勝手にやるんだよ。サラ金がいい例だろ。出資法ぎりぎりまで金利取ってたろ。
そんなことわかってるんだよ。法治国家は資本主義の上に成り立ってるんだよ。
勿論、これは日本のことだけどさ。はじめに法律ありきなんていうのは法律知らない
やつには関係ないことなんだよ。維持なんていうのは大前提でそれを重要だと
かんじるのはあなたの個人的な考えだろ。間違ってなければなんでもありっていうのは
個人の倫理の問題だ。景気悪くて苦しんでる人はたくさんいるんだ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:05
>>315
>>297の社畜の説明の途中までで説明できてると思うけどな。
ROIって>>300あたりのことかな?
賃貸同士に関しては、>>300に書いてある通りだと思うよ。
だけどそれ以上に土地持ちの古参が大きく阻むことになるよってこと。
バブって放置されてたゴルフ場建設予定地が、地価下落で
最近農家が買って果樹園として生まれ変わったっていうニュースがあったけど、
そうやって新陳代謝した方が資産も有効利用されるよ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:05
>>321
まず、銀行がこの景気を悪くしていると
思うロジックを示してくれ
324あほです:02/11/29 03:09
法の予見可能性だ なんだかんだいってみても 法律作ればいいじゃん
まあ いまはないからやむをえないとしても 信用なくした法なんて
だれがまもるかっちゅうの ただでさえまもりたくないのに。
法がないとさばけない? 法って私的紛争がおきたときの判断基準のひとつ
なわけでそれだけで判断してるわけじゃないし。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:11
>>321
利息制限法なるものがあるがそれを順守しなくても罰則規定がないためサラ金はそれ以上の利率を課している。
ザル法対策を考えなくては、自殺者は減らない。
326あほです:02/11/29 03:12
しかも 景気と無関係だから責任追及しても意味ないとは・・・・
そりゃそうだ しかも法律ないからすべきでないとは・・・・
いやあ とても公務員的でいいです テストでいうと100点満点の回答ですね
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:18
>>326
景気は気からと言うように、無関係とは言い切れないよ。
結果平等を信じることができた方が夢を強く持てる人は多いと思う。
それに財政出動に関しても、責任追及が完全になされた方が国民の支持を得やすい。
民主主義である以上、立法の最高権力は間接的ではあっても国民だからね。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:19
>>326
ちゃんと読んでる?
経営者の責任を追及する法律はあるよ。
だけど、バブル期の融資が責任を追及すべき
過失なのかはわからない。で責任を追及する
のは、厳しいんじゃないって言ってるんだけど。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:21
>>323バブル期における大量貸し出しで土地の評価額以上に貸し出しを行った。一部は
株式市場にも流れたがその後の崩壊で証券、不動産ともに評価が大幅に減少。回収不能となる。
途中1992年宮沢首相時に自らこの不良債権当時7〜8兆円に公的資金注入案出すが、大蔵省に
破棄される。〜〜〜その間銀行は不良債権の明確な金額明示せず、貸し渋りを行う。
中小企業への融資打ち切り等銀行本業と成る貸付業務をしなくなる。空前の赤字決算により
公的資金注入。しかし不良債権は完全に明示されたとは言えず、さらに増大。ただいま24
兆円。一説には100兆以上あるとも言われている。銀行側はさらに身の保全のため
預金者への金利を少なくし、国債などを購入し逆ザヤで儲けている。
330あほです:02/11/29 03:22
委任関係によるぜんかん注意義務違反? 誠実義務違反?
株主代表訴訟? まあ 責任追及はいちおうはできるね
だけど 経営者にも経営の自由があるから
どこまで責任追及できるかむずいよ
331あほです:02/11/29 03:24
純粋に法律だけかんがえたらまあ 無理だろうね 
>>322
社会インフラとしては、果樹園も捨てたもんじゃないけど、
明らかにゴルフ場の方が生産性高いと思うがな。

デフレの継続はいきつくところまでいけば原始共産制だからな。
>>325
わかったから、国会議員に頼んで法改正してもらえ
334あほです:02/11/29 03:26
公的資金注入には まずとうみつに 注入させて ほかのとこも
注入しやすいようにするとか まあそのほうがべたーなのかな
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:27
>>328だから、株主訴訟することにいずれなると思うよ。そうなると
アメリカ並みとはいえないけど損害賠償ってことも考えられるでしょ。
今の裁判は10年前と違って政府見て判決出さないから。むしろ世論
みてるし、政府もどうせならそっちでかたずけてもらったほうがいいと
思っているかもよ。
>>328
その法律が無いから、竹中は口先介入で株価を操作して
経営責任追及の土壌を醸成しているのかと。

これ、風評被害を制限する法律に思いっきり抵触している
けどね。
>>335
だからやればいいじゃん。
というか、そろそろインタゲという本流の話に戻りましょうや。
339あほです:02/11/29 03:29
だけど いままでなんども注入しておとがめなしで まあしかたないとこ
あるんだけど つぶすくらいなら 注入して 首切りのほうがましだとおもう
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:29
日銀のHP見ると分かるけど、
日銀はもともと都銀を日銀代理店のように考えてたんだな。
ここが馬鹿だったのかもしれんが。。
真面目にお勉強して来たおぼっちゃん達が、
まさかヤクザになるとは思ってなかったんだな。
族議員・官僚が誘い込んだのかもしれんが。
金融政策における分配は市場にまかせる消極政策のはずなのに、
ヤクザ化した営利団体を通過するなんて無理無理なんだな。
日本ではいっそのこと国営にしてしまった方が良さそうだな。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:31
小泉さんが、裁きは裁判官に任すってね。言うかもよ。
そうするとプレッシャーで出世かかるからすごい判決に
なったりしてね。判例は慣習だから法律と違って変えるのは
簡単だからね。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:34
>>332
ゴルフ会員権が売れればね!売れなきゃ0だよ。悲しいね!
もちろん放置は0。
果樹園は直販と広く通販で利益を上げてるらしい。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:35
だなーしはもういないんだなー。やっぱり負けなんだなーー。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:40
景気が悪いのはダメ企業とそれに貸してる銀行のせいだ!
そいつらをやっつければ景気回復だっ!

・・・・・・・・・・・アホカ
>>342
そんな必死に喜ぶなよw
別に会員券なんて持っていないから漏れは関係ないけどな。

好景気時に果樹園とゴルフ場を比較したら、果樹園の方が
儲からないと思うがな。

というかさ、お前日本中のゴルフ場が果樹園になって、果樹園
の果樹オーナー株とかできて、それでバブルが起きて、バブル
が崩壊して銀行がボロボロになったら、果樹園を非難するだろ?
その程度の頭で、喜んでろよ。

346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:45
>>344
まるで魔女狩りだな
>>346
魔女って銀行経営者のことでつか?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:47
>>347
はい。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:48
>>344それだけでは無理でしょ。個人資産として眠ってる1200兆の
お金動かさないと。法治国家だったら何とかして欲しいねーー。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:48
>>345
毎日開発系で働いてて思うのは、売れてなんぼだよ。
すげーもん作ったと思っても売れなきゃ意味なし。
だからもちろん果樹園マンセーっていう馬鹿じゃないよ。
今、あの土地で、利益を上げたのがたまたまゴルフじゃなく
全国から注文が来るおいしい梨や桃だったというだけの話。
他の廃墟では、二番煎じじゃなくいろんなアイデア出してほしいね。
ゴルフだって可能性0じゃないよ。
誰も思いつかなかったゴルフのビジネスモデルがあるかもしれない。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:51
>>349
それだけではってどういうこと?
十分条件ではないが必要条件ではあると?
自分はは必要条件ですらないという意味で
最後に「・・・・アホカ」と書いたんだよ。
眠ってるお金動かすのなんて当たり前。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:52
>>349
それだけじゃ無理って事は、経営者の責任追及
は景気回復に対してクリティカルなポイントじゃ
ないってことだぞ、とマジレスして寝マース。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:54
ハイパー馬鹿も国債暴落厨も銀行悪者論者も
みんな脳内で矛盾してるんだよ。
気持ち悪くないのか?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:57
>>351だから問題はどうややって動かすのかだよ。当たり前ならどうするのよ。
できないから今根掘り葉掘りしてるんじゃん。法治国家なんだもん。立法府が
法律つくればいいじゃん。必要条件なんだよ。まともな銀行を作り出すことに
政府の主眼があるんだよ。健全にお金の貸せる銀行をね。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 03:59
>>354
何のためにインタゲスレが42まであるのかと(以下略
つーか過去ログ嫁
>>353
だよな。

結局、世間の評判に縛られているから、論理的な思考が
破綻している事に目をつぶっちゃうんだ。そういう香具師は
バブルの時はバブルマンセーの風潮が蔓延しているから
結局バブルにはまる。

人を疑う前に自分を疑えって事だな。
>>354
インフレ(以下略

何度も言わすなボケ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:01
>>355何言ってるの?351に対しての答えを述べてるんだよ。過去ログ読んで
何になるの?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:04
>>354
お金が動かないのはダメ企業と
それに貸してる銀行のせいだってか?
今デフレなの知ってる?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:04
>>357インフレがどうしたの?なんでボケなの?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:05
ここは必死に眠ってるお金を動かす方法を考えるスレですが、何か?
362353:02/11/29 04:10
漏れバブルのころ小学生だからな、よく知らないや。
白状すると大学1、2年までは橋本構造改革マンセー
だった。でも今は「インタゲマンセー小泉氏ね速水氏ね」
って感じです。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:14
>>359誰がそんなこと言ったのよ。お金を動かすにはどうするかって事でしょうが。
銀行とダメ企業とは関係なく個人の資産が存在するんだから、それをどうするかってことでしょ?
だから、不健全な銀行には退場してもらって健全な銀行作るってことじゃないの?
デフレの原因は銀行の信用欠如と貸し渋りによるものでしょ。健全な銀行でお金は
十分ありますよっていったら経営者は借りますよ。当然。そこにメスを入れようと
してるんだけど如何せん体力が無い。そこでここの主題のインフレターゲット論になるんだな。
これが。でもダナー氏みたいにはいいません。
>>363
資金需要があると思ってるの?
妄想は程々にしてけよ。
インフレになれば、勝手にお金が動いていきますが、何か?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:18
>>363
デフレは供給>>>需要でちゅ。
あなたの意見はほとんど論破されてるから過去ログ嫁。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:19
>>361動かす方法を考えるスレなのに何で当たり前なの?当たり前ならもうとっくに
やってるでしょ。当たり前なんだもん。異常事態だから正常に戻そうと
してるんじゃないの?出来て当たり前じゃなくて出来ないからどうするってことじゃないの?
368364:02/11/29 04:21
>>367
無視するなよ
>>360
例えば物価が毎年2%づつ落ちていくなら、現金の価値は
その裏返しで毎年2%づつあがっていくの。そうしたら、モノ
を買わずにお金で持っていれば、自分の資産価値が上昇
するわけだ。

だからお金を使わないで寝かせておく。寝かせておくのも
面倒なんで銀行に預けっぱなしになっている。

これを止めてもらうには、物価上昇率を上げれば良い。
例えば年率2%物価が上昇するなら、現金の価値は、
物価の裏返しで2%づつ落ちていく事になる。そうすると、
現金を溜めておくより、どこかに使ってモノにしたほうが良く
なる。

個人の行動はそうそう改まらないけど、企業の行動は割り
と簡単に改まるかと。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:23
>>366論破じゃなくて今政府がしようとしてることいったまでのことでしょ。
何もそんな机上のこといってるんじゃないよ。論破してきもちよがるのはやめたほうがいいし、
過去ログ頭に入れてるんだったらここで書きなよ。
>>369
で、その次に、
1.そんなことしたら国債暴落しまーす
2.無理やりインフレにしようとするとハイパーインフレ止められませーん
3.為替が暴落しちゃいまーす
とかいう厨房が出てきて、それらを各個撃破。

これをもう100回以上繰り返しているな。

というわけで、>>360よ。
過去ログ全部見ろとは言わないが、昨夜の展開だけでも見てくれ。
>>371
あと、
4.インフレおきませーん
というのもあるかと。
>>370
>今政府がしようとしてること
多分、理解が違うな。
今やろうとしてるのは、大規模な債権放棄によるりフレだよ。
これは、知り合いから聞いた。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:28
>>364資金需要ありますよ。サラ金の経常利益みてごらんなさいよ。
銀行貸さないから個人の借りる人が多いこと。サラ金業務したくなくて
担保に創造価値しかもたないから貸せないんだけどね。まあ、仕方ないけどね。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:29
>>371
5.アルゼンチンを見ろ
もあるよ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:30
>>374
サラ金と銀行をいっしょにするなよ。
>>373
お、預金封鎖厨か。
>>377
預金封鎖なんてやらない。
日銀の出資による債権放棄。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:32
>>373大規模な債権放棄によるリフレとは?
>>377
かくして、役人の役人による役人のための日本国は没落していくわけですな。

なんで、まっとうなインフレターゲットをやらないのか、とてつもなく理解に
苦しみますな。や、漏れ個人だけがそう思っているなら漏れの妄想なの
かも知れないが、>>1に書かれたそうそうたるメンバーも首をひねるばかり
なのです。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:36
>>376資金需要があるという側面からいったことだよ。誰もサラ金と銀行が
同じだとはいってない。貸し出しもしないで国債ばっかり買ってる銀行の
どこが銀行なの?
382373:02/11/29 04:37
俺もまともなインタゲ(国債の買いきり額アップ⇒足りな
きゃなんでも買う)が良いと思うのだが,やりたがってる人
がいるらしいよ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:38
>>362
俺はその頃高校生だったがバブルは馬鹿だと思ってた。
だが崩壊してすぐに博打打ち達を成敗し、巻き込まれたカタギ達を
救うために大掛かりな金融緩和をしなかったのも馬鹿だと思う。
だから「U」の信念が表明される直前あたりまでそれ以前の首相も含め、小泉と速水はアホなのかと思ってた。
だが、金融緩和と言えど銀行という特定業種を通過することに危惧は感じていた。
詳しい内情は知る由もないが、銀行が金融緩和を阻害していることは、竹中自身が言及している。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:38
論破というよりうやむやなんじゃないの?
>>378
日銀出資による「債権放棄」じゃなくて「不良債権処理加速」じゃないの?

>>381
世界的には貸し出しを行わず国債ばかりを買うのが銀行でつ。
BIS規制ではそう規定されていまつ。

387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:40
>>385
同じじゃない?
経営者にお灸を据えて、債権放棄らしい。
>>382
インタゲ厨から見ても、ちょっとやりすぎな悪寒。
不良債権処理加速に留めておけよという気が。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:42
>>386へ?そうなの?個人への貸し出しは全然だめなの?
>>387
あれかな。水俣病のチッソとかみたいに、賠償金払わせるための
ゾンビ企業化でもするのかな。
>>389
住宅ローンは、多少OKになってまつ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:44
>>389
亀レスだが、今企業のお金は余ってるの。
マクロで資金余剰主体。だから、銀行が
ダメだから、貸し出しが増えないなんてウソ。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:46
>>391自動車ローンは?学資ローンは?やっぱり担保ないと日本は貸さないんだね。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:49
>>389
っていうか369を見ろ。
デフレ不況下ではお金は使わずに持ってたほうが有利なんだよ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:49
>>392それは一部の企業でしょ。ほとんどはお金ないんじゃないの?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:50
>>395
投資機会が一部に集まってて
それが必ず資金不足なんだな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:51
物を作っても売れない不況下で
銀行がお金を持ってるってだけで
どうして企業がお金を借りるんだよ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:52
>>394何言ってるの?銀行業務についっていってるんだよ。お金をどうするかなんて
方法論は言ってないよ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:54
企業がお金借りるなんて言ってないよ。個人で借りる人が多いと言ったのよ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:54
>>398
は?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:55
>>400は?は?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:56
>>399
個人消費は増えてると?(爆)
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:59
個人消費増えてるでしょう。お金を使うという意味ではね。もちろん借金返済なんてのも
ありますが。貸し出し=消費じゃないの?そのままお金もってるとは思えないけどね。
>>392
投資意欲が無けりゃ資金いらないから、資金余剰になるな。

インフレにして実質金利下げて、売上高アップの予感を経営者
連中に与えれば、一発で資金需要も国内総需要も回復するな。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 04:59
>>398
398の考えてる世界は>>396という想定があるのかと聞いてるんだが?
>>395
お金が無い企業は運転資金が不足しているんであって、
投資資金が不足しているんじゃないんだよ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:03
>>405すみません。ちょっと意味がわかりません。
    国内総支出 民間最終消費支出 家計最終消費
1997  521,861.40    287,151.80    281,770.10
1998  515,834.80    286,945.90    280,826.40
1999  511,837.10    288,763.50    282,398.20
2000  513,534.00    287,230.80    281,309.20
2001  504,662.30    284,490.70    278,302.60

消費をどうやて増やすかが問題だな。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:06
398は銀行から不良債権を切り放せば、貸し出しが増加するんだろ?
で、マクロで企業は金余ってるという事実を指摘したら,
>それは一部の企業でしょ。ほとんどはお金ないんじゃないの
と言うので,投資機会がある企業とお金がない企業が一致しないと
上のようにはならないでしょ?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:11
投資機会がある企業とお金が無い企業の一致って?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:19
>>410
マクロで見たらお金は余ってるでしょ。で、投資機会は
資金があまってる企業そうでない企業にもまんべんなく
あるなら,で、余ってる企業は自分の資金で投資を
すれば良い。余ってない企業は銀行からお金を借りなく
ちゃならないね。
そうすると,マクロでお金が余ってるって事と矛盾しちゃう。
だから、マクロで余っててしかも不良債権処理で貸し出しが
増えるには,資金が足りない企業と投資機会がある企業が
一致しないといけない。
412:02/11/29 05:22
三行目の「で」は飛ばしてください。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:24
はい。なんとなく分かりました。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:25
そうなら,この想定は非現実的じゃない?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:26
よくわかんないです。具体的にお願いします。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:29
金を借りに来るところは、がっぽがっぽ稼げる投資先を知ってて
金が余ってる企業は,そんな投資先を知らない。
これって現実的?だから、全般的に資金需要はないと考えるのが
自然な解釈じゃない?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:34
じゃあ,資金需要を拡大するにはって事で,インタゲが出てくる。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:34
ありえるんじゃないの?でも、言いたかったことは個人の資金需要はあるっていったつもりなんですが。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:36
全部が全部このパターンなんだよ。
ありえるか?
がっぽがっぽ稼げる投資先があるなんて幻想だろ。
そんなの持ってる奴に金貸す奴は馬鹿(藁
運転資金に困っているところは沢山あるけどな。

投資先がある企業には銀行は日参して家から金借りてくれ、
追加投資があるならうちでと頼んでいる銀行はたくさんあるよ。
でも、一度に全メガバンクが金借りろといったところで、そんな
に必要なわけじゃなし。

というか、がっぽがっぽ稼げる投資先がたくさんあるような
世の中を作るのが先だな。それが、市場原理の加速という
事じゃないのか?(藁
>>418
多重債務者には資金需要があるんだろうな。
あと運転資金に困っている企業にも資金需要があるな。

そこに金貸してくれる奴がいると思うのがタコだな。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:39
そう。そのためにもインタゲを。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:47
結局銀行は自分の手汚したくないんだよね。で、銀行系のカード会社作ったんでしょ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:48
>>423
企業の資金需要の件は納得してくれたのか?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:50
はい。なんとなく分かりました。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:53
>>425
良かった。安心して寝られる。
それと、不良債権処理をしても資金需要が回復
しない限り貸し出しが伸びない事をわかってくれ
たかな?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:55
うん。分かりやすいです。先生。どうもありがとうございました。おやすみなさい。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:55
お休み、あとインタゲにも賛成してね。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:57
ぼくは賛成だし、これ以外デフレ脱却の道は無いと思います。
米国FF金利1.25% ー 7〜9月期GDPデフレータ1.0% =0.25%
日本0金利 ー 7〜9月期GDPデフレータ−:マイナス1.6% =1.6%
日米金利差 1.35%  

米国FF金利1.25%ー9月消費者物価指数前年比1.5%=マイナス0.25%
日本0金利ー9月消費者物価指数前年比マイナス0.9%=プラス0.9%
日米金利差 1.15%
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 10:30
「だなー」って人会計士補または受験生だろ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 10:44
「D氏」は世間知らない、ただの法律バカなんだな。そういう、事例があるとかいって
実際どうなるのと聞くと逃げちゃうだな。はははだなー。
433会計士補:02/11/29 10:51
だなーって人のレスを読んでれば会計関係者なのはすぐにわかる。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 10:59
D氏は推定30代だよ。社会人経験ないひととは思えないな。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 13:18
そうかな?社会人経験の人が法律知らなくて生きてることが恥なんて普通いわねえだろ。
所詮井の中の蛙なんだよ。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 13:22
>>435
社会人が法律知らないのは恥だろう、やっぱ。
道交法にはじまって商法の基礎ぐらいはしってなきゃ
どうやって商売するんだ?
知識社会というなら特許法の知識も要る。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 13:35
>>436は?生活していくうえでいちいちここは道交法何条だっけとか?商売しながら
これは商法何条とか考えるのか?バカか?そんなもん法学部出たバカが考えることだよ。
文学部出た人が1つ1つ考えるか?芸大の人がそんなこと考えるかよ?
何か例外的なことや困ったことが起きたときに法律が何かを知る人が大多数なんだよ。
みな法律勉強してるんじゃねえんだよ。勉強してるのはほんの一握り。でなきゃ
弁護士や司法書士の飯のくいあげじゃねえか。よく考えろ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 13:40
>>437
法学部出た馬鹿でも考えないよ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 13:42
そうでしょ。その通り。
440k:02/11/29 13:51
だなー氏は出てきたときから見ているが
非常にいろいろな事を知っている
反応の早さレスのつけかたから、頭の中で非常に整理出来ている
人であると感心して見ている
そのへんのちょっと頭のいい学生ではないよ
全発言から類推して30台半ば以上
頭の体操に遊びにきているみたいだね
相手になる人がもっとレベルが高いと
おもしろい話が聞けるとおもっているが
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 13:54
>>440
大学関係の学者ですか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 13:57
だから、そんな頭のいい人が法律知らないと恥なんていうか?という問題なんだよ。
いろいろ知識知ってても発言に常識さが欠けてるというか、ここに書いてることが
本心だとすると、リアルでもそのように普通の人に接してるのかもしれないね。
こいつ法律もしらねえんだから教えてやるよ。早く質問しろよってね。まあ、
ここで発言してみんなの喝采うけてるようじゃたいしたやつともおもえんがね。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 14:00
>>440(プ
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 14:10
>>442
頭良くても道徳的に如何なものかと首を傾げたくなる人物も多い昨今です。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 14:35
>>437
つまり、君は法定速度も道路標識も読めないし
違反の罰則も知らないわけか。
日本の警官が無能ばかりでよかったな。

つまり、君は高度な判断のいらない
法律と直に向かい合わずにすむような
職場の人間なんだな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 16:00
>>440
ある特定のことには感情的に過敏反応を示すぞ。
銀行か土建の関係者、でなければ土地でバブって火の車と思われ。
例えば一介の不動産屋でも経済・法律にはかなり詳しいよ。
頭がいいなら悪態つかずに啓蒙に専念すればいいのに。
数々の悪態は、それが客観的整合性を目指したものではなく
我田引水の深い事情があることを露呈してしまうよ。
 U2
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 16:07
>>446
ばかにもわかりやすくせつめいしてくさい。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 16:52
「だな〜氏の正体」
どうも会計関係者くさい。以前自分で経済が専門じゃないといってたし
商法は詳しくても刑法とか憲法には弱そうだから法律関係者でもない。
俺が会計の話をふったときにも専門用語が普通に使われてたし。
多分経済選択の会計士または会計士補だと思うが違うならベテラン受験生
まあ、正体なんてどうでもいいが・・・・。俺も暇だな。
やっぱり ~^々へ キーは 擦り切れてんだろか〜
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 17:36
D氏の正体をあばけ!!
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 17:55
>>449
株主代表訴訟に対するスタンスからみると会計士じゃないと思ふ。
たぶん、企業内の税務法務関係者もしくは経験者。
銀行や土建かなぁ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 18:00
年齢は35〜36歴史を専攻 勤務形態は変則的だ。
454是非、一読を!:02/11/29 18:40
デフレも不良債権も結果にすぎない
http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/021102.html
455 :02/11/29 18:42
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 19:19
次期日銀総裁は誰になるのかな
今の総裁の任期はあとわずか
次が誰になるのかで、日本の行方が決まるような気がする。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 20:04
>>454
マクロ経済学の学部レベルもクリアできない
逝きおトンデモ君
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 20:07
>>454
日本のデフレの原因は日銀の金融政策の失敗
にあるって、FRBが結論してるんだけど。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 20:25
ダメな(日本の)経済学者でも上げようぜ。
とりあえず、お約束の野口ゆきお君
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 20:29
中谷巌もデムパユンユンだな。
>>460
教科書(盗作疑惑もあるが)はまともなのにね〜

経済学者かどうかが疑問だけど斎藤精一郎
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 21:03
経済学者かどうかが疑問だけど竹中元コメンテーター
「金利うぷで景気回復」ってなんだよ(W
斎藤ま○と先生
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 21:18
>>131

イギリスのインタゲは粉飾ですが何か?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 21:20
>>131

ハイパーを引き締めると正常状態になりますが、ただのインフレを引き締めるとデフレスパイラルになります。日本が証明しました。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 22:11
>ハイパーを引き締めると正常状態になりますが、ただのインフレを引き締めるとデフレスパイラルになります。日本が証明しました。

マネーサプライの伸び率が急減していっているのを
放置してしまった日銀のアホさ加減を証明しただけだろ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 22:31
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200103/17-1.html

デフレ宣言 物価下落を止めてはならぬ

政府は16日、3月の月例経済報告で、現在の物価状況をデフレーションと認定した。
いまの状況を「悪い物価下落」と断定したわけだ。しかし、最近の消費者物価を中心とした
物価の低下は、輸入品の増大や技術進歩、流通合理化などによるところが大きい。
これまで割高といわれてきたサービス価格も下がっている。経済の国際化や規制緩和などが
進むなかで、新しい価格体系への移行過程にある。
 ところが、月例経済報告は、デフレの定義を、物価下落を伴った景気後退から、
継続的な物価下落に改め、一方的にデフレ宣言した。これは、形を変えた日本銀行
への一段の量的金融緩和要求だ。経済政策の貧困さを露呈していると言わざるを得ない。
物価はもっと下がっていい。


この先、デフレ対策として、さらなる量的緩和を実施したとしても効果は期待できない。
それどころか、構造改革を中断させることになってしまう。

 いま、日本が陥っている危機は自ら招いたものだ。政府がデフレと認定した経済状況は、
その過程にほかならない。人為的インフレ政策で物価を引き上げることで、
国民経済全体に何の利益があるのか。債務者のみを視野に置いた政策は、
消費者に損害を与えるだけだ。

(毎日新聞 03-17-00:12)

468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/29 22:31
「市井では一番人気のインフレターゲット」某ビジネス誌論文
どこの市井?w
      M2+CD   対前年の伸び率
1986.12  3,399,629  8.15%
1987.12  3,788,981  11.45%
1988.12  4,183,586  10.41%
1989.12  4,627,790  10.62%
1990.12  5,022,086  8.52%
1991.12  5,122,051  1.99%
1992.12  5,099,669  -0.44%
1993.12  5,168,899  1.36%
1994.12  5,319,064  2.91%
1995.12  5,487,916  3.17%
1996.12  5,646,899  2.90%
1997.12  5,860,293  3.78%
1998.12  6,115,999  4.36%
1999.12  6,277,589  2.64%
2000.12  6,401,757  1.98%
2001.12  6,617,499  3.37%
2002.08  6,716,621  3.45%
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 22:47
http://www.chifuren.gr.jp/tokyo/kikanshi/ki-7gatu/ki010715.htm

消費税問題など税制を中心に活動をつづけている地婦連(全国・東京)、
主婦連、日本生協連など消費者7団体は6月22日、主婦会館プラザエフで
「デフレと金融政策―消費者の意見をどう反映させるか」について学習会を開きました。
7団体は日本の消費者物価が欧米に比べて高すぎると終始指摘してきました。
ところがこの3月に政府は戦後初めて「デフレ宣言」を行い、あたかも物価下落が
景気回復の足を引っ張るかのような発言がつづいていることに疑問をもちました。
そこで消費者側の今後の運動のためには理論武装が必要であり、
今回の学習会開催の運びとなったものです
>>467
毎日新聞って凄まじいデムパ発してるな(藁
なんか、悔しさがにじみ出ていて必死で笑える文章でもある。
やっぱ無記名社説は良くないな。デムパ発信源を晒しageできないし。

また、内外価格差とか言う香具師は、中国の元安政策を批判しちゃ
いけないな。頭の中に為替レートが存在しないんだからな(藁


文中「今回の政府のデフレの定義変更は国際機関などにならった
もので、経済協力開発機構(OECD)や国際通貨基金(IMF)の統計
との整合性にも配慮したという。」とあるように、OECDもIMFもお墨付き
のデフレだって事が証明されたな。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 22:49
http://www.chifuren.gr.jp/tokyo/kikanshi/ki-7gatu/ki010715.htm

消費税問題など税制を中心に活動をつづけている地婦連(全国・東京)、
主婦連、日本生協連など消費者7団体は6月22日、主婦会館プラザエフで
「デフレと金融政策―消費者の意見をどう反映させるか」について学習会を開きました。
7団体は日本の消費者物価が欧米に比べて高すぎると終始指摘してきました。
ところがこの3月に政府は戦後初めて「デフレ宣言」を行い、あたかも物価下落が
景気回復の足を引っ張るかのような発言がつづいていることに疑問をもちました。
そこで消費者側の今後の運動のためには理論武装が必要であり、
今回の学習会開催の運びとなったものです
>>472
衣料品なんかさ、今香港よりユニクロやジャスコの方が安いよ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 22:57
ここはデムパを晒しageするスレになったのか?(藁
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 23:09
http://www.gainendesign.com/kei/kw10319.html

『なんだか妙だ!パート2;デフレ、デフレと言うけれど… 』

デフレ、デフレと誠に巷はかまびすしい。日本で初の(人類史上始めてなのかも)
「デフレ認定」が政府からなされた。


日本の物価は高すぎるのだ。それが相対的に世間様並(地球相場)に下がっているだけ
ではないのか。だから価格があるところまで下がると完売してしまう。
けっして”生き腐れ”しているわけではないのではないか。どうもその辺が真相のような気もする。
だから、「デフレ宣言」などされても、なんだか妙なのだ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 23:13
http://www.jic-gifu.or.jp/np/newspaper/column/2001/200103.htm

3月23日 (金)
 どうしてもよく分からないというのか、納得がいかないというのか。
政府の“デフレ宣言”から日銀の金融緩和と続いた景気対策。なぜ物価が安くなっていることが
悪いことなの?

▼ゼロ金利復活で、庶民の暮らしに得なことはあるのか。どうもほとんど無さそう。
「住宅ローンの金利が下がる」と言う人もいるが、それは新しく住宅を建てる人だけの話。
今、生活を切り詰め払い続けているローンは無関係。

▼預金金利が下がり、銀行に預けても無意味になる−という声も大きいが、
よほどの大金ならともかく、少々の貯金ですらおぼつかない身では、
これまでも金利収入はほとんどゼロに近く、影響なし。どうぞ、お好きなようにと言うしかない。

▼そういう生活をしていれば、物価の安さだけが頼り。確かに、衣料品や食品などはうんと安く手に入る。
といって質が極端に悪くなっているわけではない。普段そういう安い物で過ごしていれば、
たまには高級品も買えるというもの。それはあくまで生活の知恵。

▼物価下落というが、一向に下がらない暮らしに欠かせない出費もある。水道・光熱費はどうか。
ガソリンや高速道路料金も。教育費、医療費は膨らむばかり。先を見れば、
受益者負担という名の出費増は目に見えている。そのうち消費税も。

▼1円を競う値引き合戦だけを見て、物価は下がっていると言わないでほしい。
もちろん、今回の対策が庶民生活ではなくて市場、企業対策であることは十分承知の上で、
なお不満を言いたくなるのは、庶民のわがままだろうか。

95年、グリンスパンは、「日本経済は、第二次大戦後初めての本格的なデ
フレを経験している」と発言。直前には、英エコノミストは、「デフレに死
す」というタイトルで「1930年代以降、激しい物価下落に直面した最初
の先進国が日本だ」と指摘。この時点で日本の経済状況がデフレであるとい
う認識は、世界の常識だった。
>97年の金融危機後デフレになったので、デフレの原因は不良債権問題と
いう大機小器は間違い。
>デフレが4年目に突入という報道も間違い。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 23:43
>>476 デフレが悪い理由

1.デフレが続くと、事業の収益性が悪くなる。
2.事業の収益性が悪くなると、新規事業の採算見込みが悪くなり、新規
事業がストップする。
3.新規事業がなければ、設備の老朽化、技術の陳腐化が起きる。
4.そうなれば、科学技術面の国際競争力の大幅悪化が起きる。
5.日本の産業再起不能
となるから。

デフレで物が安くて喜んでる人は、先が見えないだけ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 23:46
1年前の記事ばかり。
既に社会に取り残されている事に気づいていないのかな?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 23:47
デフレがいいことはないがかといってインフレを賛美してる奴は
馬鹿としか言いようがない。
481だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 23:47
>>442
>法律知らないと恥なんていうか?

「法律知らないと恥」といった覚えはないな〜。「法律知らないのに、
法的責任の追及を主張するのはやめた方がいい」といって、さらに、
オレの他の人間にもさんざ同じことを言われているのに何ら主張を
改めないので、「生きてて恥ずかしくないか」といったまでだな〜。
過去ログ読めばすぐにわかることだな〜。

このように、自分の思い込みのフィルターを通してしか物事を認識
できない人間は多いのだな〜。

482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 23:56
age
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 23:56
>>478
デフレで儲からないと言い訳する経営者はロクな奴じゃないんだな〜。
>>483
インパール作戦並みの精神論ですか?
485だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/29 23:58
>>483
むしろ、デフレで儲けてる経営者がろくでなしと呼ばれるべき
なんだけどな〜(w
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 23:58
デフレで苦しむ経営者を理解できないおまえはロクな奴じゃないんだな〜。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:01
>485
>デフレで儲けてる経営者がろくでなしと呼ばれるべき
これはいいすぎだな。本気ならどうしようもないが。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:04
>>483
>デフレで儲からないと言い訳する経営者はロクな奴じゃないんだな〜。

ふーん。君ならどうやって、儲けるのかな?
デフレで儲かるといえばシステム金融、サラ金、ハゲタカファンド、
新生銀行、ろくなものが無いような。
490だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/30 00:05
>>487
そうかな〜? デフレ不況下では明らかに「いい人」に勝ち目はないな〜。
んで、トヨタの奥田なんかろくでなしのいい例だな〜。下請け叩いて
ベースアップ0にして、んで過去最高益だっていうんだからな〜(w

「経営者として優秀」であることと「ろくでなし」であることは両立すること
なんだな〜。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:06
ところでヨーロッパの方で産業革命が起こったとき供給力の急拡大が起こって
デフレで経済成長ってあった気がする。しかも、かなりの期間。
誰か、経済史に詳しい人いないか?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:07
>>483
デフレのせいにするのは経営者としては失格であろう。
なぜなら、デフレというのはマクロから与えられる所与のものだからね。
ミクロの経済主体である企業はマクロから与えられるデフレという所与の制約
条件下において利益を追求しなければならない。
それはそうであるが、だからといって企業が頑張っていないのでデフレになる
などということではない。なぜなら企業がデフレ下で最適な行動をとればとる
ほどデフレは進行するだけだからである。
経営者は業績不振をデフレのせいにするのは問題だが、デフレになっているの
はマクロ政策の失敗である以上、デフレ払拭政策を政府・日銀にもとめ続けて
ていかなければならない。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:07
>>487
景気回復を邪魔するからなんじゃないの?
だな〜にとっては。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:08
>490
そうじゃない企業がありうることだってわかるだろうに。
まあ、だいたいいいたいことをわかってるつもりだから、もういいよ。
供給側の要因と需要側の要因によって帰結は違うからな〜
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:09
あ、馬鹿なだな〜だ。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:09
>>491
財務省のお役人が必至になってデフレで好景気の例を探し回っているとか。
最近、小泉がデフでも成長した例があると聞くとか言っていたが、
官僚に禄でもない知識を吹き込まれているな。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:10
>>483
デフレ下で儲けている経営者は、往々にして、必要な設備投資を
行わず、経費削減で利益を上げている。

こんなことを続ければ、数年後、日本の国際競争力が破壊されている
ことになるでしょう。
499だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/30 00:12
>>491
イギリス東インド会社って何のために設立されたか知ってるか〜?
買うためでなく売るためだったんだな〜。

>>493
経営者の行動はミクロの問題だからどーでもいいな〜。ただ、上に
あげたトヨタの奥田みたいなのは「ろくでなし」と呼ぶべきものだな〜。
「うちも苦しいから」って言って下請け叩いてベースアップ0にして、
それでも減益っていうなら、仕方なかったといえるけどな〜。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:14
現場にいたようなこというなよ。このだな〜。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:14
>>499
ゴーンと張り合っているんだろうな。
奥田ってなんかあさましい香具師のような気がするな。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:14


457 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/30 00:08 ID:m9nFaJs+
内需主導では日本は生きていけませんよ。

日本には鉱山等の資源がありませんから。

永遠に輸出し、貿易し続けなければ、原料不足で自動車産業が窒息死します。

自動車産業の死は、日本の死を意味します。

503だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/30 00:16
>>494
そうじゃない企業も当然にありうるけど、一般論としてはデフレ下では
えげつない奴が勝つと思うな〜。必死に真面目に技術開発とかやってる
奴の勝ち目は薄いな〜。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:17
確かずっと前の知識なんだが昔そういうこともあるんだと感心した記憶があるんだが
勘違いかな?細かい時代や国は覚えてないんだが・・・
価格が下落していっても利益圧縮を上回る数量を売ったからデフレでも
利益が増加して・・・・って覚えてた気がする
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:17
>>491
当時のヨーロッパは産業革命という生産性のうp、つまり潜在成長率の増加
によって成長できたとするならば、当時のヨーロッパは潜在成長率が達成さ
れていて期待可処分所得が伸び続けていたと考えるのが妥当ではないだろう
か?そして現在の日本は長引くデフレによって期待可処分所得は減少し続け
ている。期待可処分所得が減少し続けている、かつデフレ・ギャップの存在
する経済状況の中で、生産性のうpを促すイノベーションがあって新しい供
給が出来て、そこに需要がついたとしても限られた限界消費性向の中で消費
者は他の消費を控え、マクロでは成長するとは考えにくい。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:19
>>503
トヨタは真面目に技術開発してますが何か?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:19
>>504
内需の不足を外需で補えば大丈夫という話かな。
植民地をどんどん獲得して市場を広げつづけていたから
昔のイギリスとかはそうかも。
今の中国もそのパターンのような。
508だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/30 00:20
>>506
下請けをいじめる技術か〜(w トヨタは、トヨタ車体とヤマハと
関東自動車の技術を搾取しているようにも思えるけどな〜(w
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:20
ちょっと「質問」があるんですが。

このスレを拝見していると、デフレ、インフレの原因を「需要、供給」
で議論している人がほとんどのように、思えます。

しかし、私が学生のころ(20年ぐらい前)は、デフレ、インフレは
「通貨」の問題であるというのが一般的で、「需要、供給」の問題と
して議論すると、馬鹿にされたものでした。

最近、学校では、デフレ、インフレを「需要、供給」の問題として
議論しているのでしょうか?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:22
>>509
私の大学ではデフレ・インフレは貨幣的問題として説明していますが?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:22
>>509
インタゲ派は、通貨の問題と認識していると思うが。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:24
>>511 需要供給の問題として捕らえている、学者がいるんですか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:25
>>509
インフレデフレは「通貨」の「需要と供給」じゃないのか?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:25
>>502
日本の輸出額、輸入額はGDPの10%くらいです。
でも貿易収支はGDPの1.5%くらいです。

外需でGDPを増やすのは、貿易収支黒字を増やすという事ですな。
でも貿易収支がトントンでも国内経済が繁栄していれば、GDPは
十分に成長可能です。

極論すればGDPの総額以上を輸出して、同じだけ輸入してても
貿易収支が0ならば、内需主導経済です。

ところで鉱山資源なんかある国は、むしろその分の輸入しなくて良い
ので、潜在的には外需主導の国になるのではないでしょうか。資源が
無い国は加工貿易型なので、輸入がそれなりにありますから内需
が増えれば経済成長とともに貿易収支が均衡していきますな。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:26
>>509
アンチインタゲが需給の問題にこだわるので、その間違いを
指摘するために相手の土俵にまでおりているのです。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:26
資本主義自体搾取する経済だろ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:28
>>516
マルキストさんですか?
518491:02/11/30 00:29
>505
現在の不況の原因は民間消費が落ち込んでるのが一番の原因なんでしょうか?
理由は将来の不確実性からでしょうが。
そして普通の人がインフレ期待やデフレ期待で行動するのではなく
ムード的なもので動くからデフレが原因とはどうも思いにくい。
それから個人的な感想だけど日本は潜在需要は高いと思う。
ただ、それが実需として顕在化しないのは馬鹿にされるかもしれないが
需給ギャップだと思う。

519491:02/11/30 00:34
ただ 2年後くらいにはデフレが底をうちそうな気がする。
そうすると需要が急激に増えるのかな?
株式市場なんてV字に回復してきそうな気もするし。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:41
デフレ、インフレは「通貨」の問題ではない、という人は、結局いるの?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:43
それじゃ、10億円札でも作って、毎年100兆枚くらい刷るか〜。

・これで株価急上昇!(日経平均100億円突破)
・デフレ克服!!(物価急上昇、Tシャツ1枚3億円)
・給料急上昇!!(平均月給450億円)

インフレ支持者、これでいいんだろ?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:43
>518 519
まあ 経済学は完全ではないからね
理論はあくまで理論で現実が異なる場合があるし、その違いをとりこんで
また新たな理論を構築していくものだから。
だいたい経済学者の予想はあたらないもんだから、過去の原因の分析手段としてはいいが
将来については?でいいでしょ。
【調整過程】【短期的に】がどれだけ続くかは誰にもわからんし。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:44
>>518
名目GDPの時系列見るとわかるよ。

最初は「民間消費(除く家計)」の落ち込み。
多分交際接待費がらみ。
次は「民間投資」の落ち込み。
最後に「家計の消費支出」まで落ちてる。
ちなみに、総額はたいした減り具合じゃないけど、
「除く帰属家賃」でみると目も当てられない落ち方。


実需として顕在化しない需要は供給不足が原因なので
確かにちょっとおかしいね。多分、本当は贅沢がしたいの
に、なんとなく節約しないといけない気持ちになっている
とか、なんとなく贅沢が悪だと思っているとか、先行き不安
だから溜め込んでいるとか、そういう事だと思うが。

何かのきっかけでパーっと使い始めるのに期待したいけど、
そのきっかけはやはりインフレ期待と呼ばれる現象だと思う。
インフレ期待といっても、本当にインフレが来ると思うことじゃ
なくて、先行きインフレになりそうな時期に蔓延してくる世の
中の常識とか雰囲気とかがあるんだと思うよ。そういうのを
ひとまとめにして経済学ではインフレ期待と呼んでいる。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:47
>>518
個人の限界消費性向は90年代をとおしてそれほど落ちていませんね(ていうか若干増加
してる?)。問題は企業の設備投資需要の低迷でしょう。
企業はデフレによって名目の利益は減っている&賃金の下方硬直性により実質賃金が上
昇しているなどの理由により、コストが上昇している&実質金利の上昇などによりコス
トが上昇していて、かつ将来の不確実性により設備投資がしにくい。
ムードが問題だというのはあながち間違いではない気がします。そのためにも金融政策
のレジーム転換は必要。
私も日本の潜在需要は高いと思いますよ。しかしデフレにより現金需要の増大&将来に
わたる可処分所得の減少によりなかなか短期であっても限界消費性向を延ばすことはできない。
525491:02/11/30 00:51
インフレ期待って言葉が広すぎるのですね。
所得が増加しそうとか失業の不安が減少っていうのも
インフレ期待なんですか?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:51
>>519
現在の通貨量に見合うところまで、経済が縮小すれば
デフレがストップするだろうね。ただ、そこで何が起こる
かはわからない。崩壊過程が始まるかも知れないし、
底に張り付くかも知れないし、V字回復かも知れないし、
所謂ハイパー行きかも知れない。全てはその時の経済
政策次第かと。

こんな話がある。金融資産の投資で損をしないようにと
アメリカの機関投資家が経済指標の先行き予想システム
を作ったそうな。で、経済指標の先行き予想が当たるか
というと、なかなか当たらない。なぜかというと、緑爺が
一言言うだけで、それが外的撹乱となって予測の前提を
変えてしまうから。誰も何もしない平衡状態の予測なら
それなりに上手く行くらしい。結局、経済予測は、経済政策
がどのように行われるかという政治的予測の問題になって
しまったそうな。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:52
>>521
わざわざハイパー起こす馬鹿がどこにいるんだ?
デフレ厨も語るに落ちたな。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:52
>>526
ルーカス批判だね。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:53
>>525
インフレ期待っていうのは期待インフレ率そのものをさすと思いますよ。
所得の増加や失業不安の解消はその後のインフレにともなう需要増の結果
(ていうか需要増の結果のインフレなのですが)だと思いますよ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:54
>>525
それが、インフレが予測される時期に広まる心理状況で、
結果としてインフレを予測したのと同じ行動をとるならば、
統計的にはその行動を計測するしかないだろ?心理状態
がどうだったなんて関係ない。

結果的にインフレを予測した人がたくさんいたという言葉に
集約される。これがインフレ期待だな。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 00:55
>>526
>現在の通貨量に見合うところまで、経済が縮小すれば
これはどういった理由による縮小均衡を想定されているのですか?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:02
>>531
デフレは経済規模の縮小だろ?

通貨量の不足がデフレの原因なら、その調整過程でデフレが生じている
んで、どこかでつりあうのかも知れない。一応、日銀が遅ればせながら
緩和を始める気になっているので、通貨の増加がどこかで経済規模に
追いつくのかも知れない。日銀が放置していたら、つりあわずにマネーの
縮小が加速して発散過程に入ったかも知れない。

こんな経済状況になった国なんて戦前に遡らないと無いし、その頃とは
通貨制度も為替制度も違うし、政策の実行者もそろいも揃ってデフレ馬鹿
ばかりだから、そんなのわからん。
533491:02/11/30 01:04
イギリスの通貨当局の買いざさえがヘッジファンドに
負けたように日銀や政府が経済に与える影響はしょせん今の経済規模から考えて
微々たる物でしかなく 今の悪循環を断ち切って反転させるのは
心理学の領域に近くなってしまうと思いました。
経済学やそれに基づいた政策は現状分析やコントロールにはいいですが
消費性向を高めるとかは財政や金融の問題ではない気がする。
534491:02/11/30 01:09
あと、年金の給付削減やリストラ不安が親の世代に与える影響は
想像以上に大きい気がする。
今はデフレだが政府債務の返済に将来はインフレになるかもという
話をした時にもやはり消費を控えて将来不安に備えようという
話になってたし。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:10
>>532 >>533
インフレ、デフレが通貨の問題であるなら、通貨量を増やせば
良いだけなんじゃないの?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:11
>>534
正しい洗濯だね。新円発行で旧円死亡。これで君の知り合いは死ぬよ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:11

>>533
>心理学の領域に近くなってしまうと思いました。
これはあながち間違いではありません。
リフレ政策を金融政策中心で行う場合、期待形成が最重要視されることです。
期待形成に失敗してしまったときは・・・ぞっとします。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:11
>>533
PKO型の介入は上手く行くはずが無いよ。

金本位制が崩壊したのも、固定相場制が崩壊したのも
別にヘッジファンドじゃなくて現実経済にあわさせられた
だけなんだな。

見た目の指標だけを維持しようとするから無力に感じるんだ。
もっと広い目で見て、政策を行った結果、経済主体が勝手に
望み通りに動いているというのが良い経済政策なんだよ。

原因と結果の判断を誤ると、PKOしたくなる。それだけの事。
そしてそれがわからん香具師は経済政策を立ててはいけない。
必ず失敗する。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:12
>>535
安易に通貨を増やしても国債が暴落するだけだよ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:14
>>535
それをずーっとここで説明し続けているんだな。
やっとわかってくれる人が出始めたか。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:16
>>537
期待形成に失敗したら、何にも起きずに預金が積みあがるだけだろ。
なんでゾッとするの?

今までのありがちなパターンから想定問答しておくね。
・ハイパーインフレが起きます!
 インフレ起きてるじゃん
・インフレになりません!
 じゃあ、無税国家の誕生じゃん
・為替が暴落します!
 暴落したら輸入インフレになるじゃん
・国債が暴落します!
 預金が積みあがったら債権需要になるから暴落しようがないでしょ。

以上。
542491:02/11/30 01:16
ところでインフレに進むことがいいことなのか私には判断がつきませんが
高齢化が進む社会でインフレって本当に望ましいことなんでしょうか?
物価変動は企業にとっても家計にとっても外部要因だから理想としては
変動しない方がいいと思ったのですが。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:17
そんなに簡単ならインフレもデフレも起こらないよ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:17
>>539 国債が暴落ねー?
国債の価格って、日銀券と国債の価値の比を円で表示するんだよね。
日銀券が紙屑になって、同時に国債が紙屑になったら、比率は変わるかな。

正解は、通貨量増大でも、最終的には国債価格は、元に戻る。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:17
いい加減、だなーはやめたほうがいいんじゃないの?馬鹿みたい。個性ないよ。
なんかノータリンみたいでさー。ウザイ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:19
>>544
正解は、通貨量増大でも国債価格は元に戻る保証はない。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:19
>>545 ?どのレスに言ってるの?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:19
>>534
その影響はかなり大きいよ。
リカードの中立命題なんてのをテレビでじゃんじゃん流して
みんな将来の増税という言葉に洗脳されちゃったからね。

そこで、日銀による貨幣供給アップという形を主体にして
公共事業については、一時的な雇用対策みたいな緊急性
のあるものに限定しようと言うのが、金融出動派の主張
なんだな。

それとね。景気が回復したら自然増収で、増税なんかしなく
ても財政がつりあうよ。その時に支出が抑えられないのは
政治的問題として、国民一人一人が考えなければならない
問題なんだけどね。バブル期の税収の伸びを見れば一目
瞭然なんだけどな。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:21
イギリスの通貨当局が負けたのはポンドを買い続けるための
外貨を準備しなければならなかったからでしょ?
今日銀に求められているのは日銀券を刷ることだから
その能力において日銀に勝てる組織はないんじゃないの。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:21
>>546
>正解は、通貨量増大でも国債価格は元に戻る保証はない。
じゃー、国債価格はいくらになるのかな?
551491:02/11/30 01:25
542に誰か答えてくれないかな・・・

あと、景気回復での自然増収ってどのくらいの経済成長続ければ
いいのかな?今のアメリカが3%だっけ?3%くらいで大丈夫なの?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:25
>>547なんかみんな、だなーって馬鹿の一つ覚えみたいに書いてるでしょ。
だなー氏の影響力が大きいのかもしれんが、それをみんなで使いあうのはどうかと
思うよ。幼稚園や小学生じゃあるまいし。1人が使い始めた言葉にみんなが
のっかって話す。なんかそれに似てない?いかに高度なこと書いていてもこれじゃ
・・・とは思わないのかね?みんな立派な成人でしょ。だなーとかくと品格や
最もらしいことが書けるとおもってるのかね。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:26
>>550
紙くず
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:29
「国債暴落はダメ」って「景気がずっと回復するな」と同義なんだけどな
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:29
>>534
その影響はかなり大きいよ。
リカードの中立命題なんてのをテレビでじゃんじゃん流して
みんな将来の増税という言葉に洗脳されちゃったからね。

そこで、日銀による貨幣供給アップという形を主体にして
公共事業については、一時的な雇用対策みたいな緊急性
のあるものに限定しようと言うのが、金融出動派の主張
なんだな。

それとね。景気が回復したら自然増収で、増税なんかしなく
ても財政がつりあうよ。その時に支出が抑えられないのは
政治的問題として、国民一人一人が考えなければならない
問題なんだけどね。バブル期の税収の伸びを見れば一目
瞭然なんだけどな。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:29

500 名前:482 投稿日:02/11/30 00:49 ID:Zp0DuQTU
>484
外貨を獲得できなきゃ、資源のない日本でどうやって豊かな生活するの?
江戸時代の自給自足の生活に戻るのか?

>487
競争力のない産業の人たちは、円の価値が上がるのに連動して
給料下げれば失業しないよ。それをしないから、日本の物価は
いびつな形になってるんじゃないの。無茶な農業保護とか。


557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:31
>>553 インフレが来ると、国債価格はゼロになると言いたいのかな?
でも、円の価値も下がっているから、国債価格を円で表示すると、
ゼロにはならないよ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:31
>>554
需要インフレ(ディマンドプルインフレ)なら問題ないが、
需要のないところにお札刷ってインフレ起こしたら不景気のままインフレだよ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:32
>>557
ゼロに近づくよ。
他の国見てみろよ。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:33
>>559
ゼロに近づくじゃなくてゼロに近い価値になるだね。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:33
>>552
要は中身。そして口癖はうつるもの。
ひとときの流行りでやる者と、自分で選んでやる者。
そのうち流行りは収まる。
それに専門用語を並べれば中身が無くてももっともらしく
聞こえる。あれだけ崩した物言いで相手を論破する知識は
相当なもの。本当に難しいのは難しいことを簡単に言うこと。
低レベルに見えるかもしれないが低レベルに出来ることではない。
それにここは2chだ。かしこまった表現が好きならば
違う場所の方がいいのかもよ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:34
>>551
何に答えれば良いのかわからんが、一生懸命働いても一向に給料の上がらない社会が良いわけは無いな。

もっとも貯金と年金生活の老人なら物価下落マンセーだが。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:35
>>542
適度なインフレは富の再配分効果と、名目賃金の下方硬直性がある
社会では適切な賃金調整の原資となるよ。

富の再配分は、資産価値の目減りによって資産家の資産が減り、
成長産業に勤務する人の賃金がインフレ率よりも伸びることから、
労働者への所得移転になる。

賃金調整というのは、年率3%づつ実質賃金が下落していくので、
非採算産業につとめる人は賃上げが少なく、成長産業につとめる
人は大きな賃上げが起きる事で、賃金調整が行われて、それが
労働者の産業間移動の原動力になる。失業を経由しないで、いき
なり次の職場に移れる分、デフレ下で強制的に失業者だして新産業
を起こすなんて無謀な事をするよりよっぽど実現可能性がある。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:37
>>546
今の国債価格は上限の金利にぺったり貼り付いている状態だから、
通貨量増大である程度下がるのは当たり前だと思うよ。そこでやっと
まともな価格調整が働くようになるんだな。今は国債バブルだな。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:37
論破してるのかなーーあ。論破というより遠くから見ていて弱点があると
そこだけついてるかんじだけどなーー。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:38
>>552
だなー氏が現れる前から「だな。」「だなー。」という
語尾を使っていた漏れは厨なんか?(藁
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:38
>>564
山高ければ谷深し!
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:40
>>556
変動相場制では外貨は不要ですな。
また、無意味なことではありますが、日本の外貨準備高
は世界一位です。このスレの上の方に数字が出てますな。
CTRL+Fは教えなくても知ってるな?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:41
>>558
需要を掘り起こすためにインフレは必要ですが。
そりゃ半年くらいは調整過程で苦労するかも知れないけど、
それこそ必要な痛みってもんだ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:42
>>569
良い事いった!!!
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:42
>>559
どういう国ですか?
というかどういうインフレを想定していますか?

アメリカは現在3%のインフレですが、国債価格は全然ゼロに近くないですな(藁
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:44


542 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/30 01:38 ID:E/BUY7J5
>>526
自動車を含む機械輸出の競争力が、高い円を維持しているおかげで
原油を始めとする資源を相対的に安価で入手できるんだよ。

日本は石油を輸入しなくては文明も経済も維持できない。経済の内
需主導とやらは、為替レートで換算した数字の上でのものだよ。日
本は世界的な貿易体制の一部を担っているおかげで成立している。
貿易体制を担える産業がなくなれば、アボーンだ。


573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:46
なんで、金本位制・固定相場制の思考パターン
を持った化石みたいな香具師が次から次から現
れるんだ?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:48
>>572
比較優位を理解できない馬鹿発見
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:52
インフレが、良い、悪い、の問題ではなく、実質金利が高すぎる、という
問題じゃないのかな?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:53
562 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/30 01:51 ID:m9nFaJs+
円高になれば、北朝鮮を丸ごとゴッソリ買い上げるのも屁でもないような。


っつーか、世界の資源と土地を買い上げて・・・ウッシッシ。
手始めにインドネシアを・・・

世界征服。

577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:55


563 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/30 01:52 ID:ruRrevPN
>>545
通貨価値は、貿易収支だけで決まるものではないから、
資本収支と釣合がとれていれば、通貨価値の上昇は起こ
らない。生産性の向上がすべて通貨価値の上昇で吸収
されてしまうというのは極論。

デフレは円高要因だが、「長期的」ではない。長期的
に続くデフレというのは考え難いから。今後の日本の
長期的な円高傾向の原因は、資本収支の黒字傾向だろ
う。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:55
>>575
それもあるけど、価格調整がインフレの方がスムーズに行く。
バランスシートが改善して投資が増える(ファイナンシャルアクセルレター)
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:59
>>578 そうだね。「インフレ反対」の議論には、「実質金利」という概念
が無いように思える。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:01
>>576
円をドルに替えて外国の資産を買うのですか?
他の条件が変わらなければ
円安になっていきますが…
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:01
>>579
実質金利どころか経済学のフレームワークすらないよ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:12
>>577
日本は資本収支赤字国ですが。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:13
>>572
輸出・輸入の絶対額と貿易収支は違うと何度言えば…
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:14
高校の政経の副読本は、クルーグマンと野口旭を読ませるべきだな
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:15
>>577
なんか微妙に間違えた議論を展開しているな。

というか、どこかの板のどこかのスレの断片引っ張り出してきても
話の流れがわからんな。自分の言葉で語れよな。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:16
>>585
すまん。微妙じゃなくて、相当にデムパだな。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:19
585 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/30 02:13 ID:m9nFaJs+
思ったんだが、赤字国債で内需を達成するという発想自体が元より不可能だったんじゃないか?

デフレ経済になるのが解ってて、赤字国債は自殺行為だろう。

政府支出で支えるなら、自動車産業からたっぷり搾り取るような税制にしないと。
その為には、所得税は超累進課税で良い。
累進課税を改めつつ、政府支出なんて方向性は完全に間違いじゃん。



586 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/30 02:15 ID:m9nFaJs+
やはり、小泉の方向性は間違ってはいないな。
あとは、計画どうりに事が進むかどうかだな。

反対勢力(アホども)がどういう抵抗をするかが問題だな。





587 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/30 02:18 ID:m9nFaJs+
インフレ前提の経済なら、赤字国債による景気刺激は限度があるが効果があるが、
デフレ経済になるのが解ってて、赤字国債は自殺行為だろう。

やはり、国債は押さえるか縮小させなければ大変なことになる。

588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:21
コピペしてる奴は何が言いたいのだろう?








                 しかも電波だし。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:22
>>577
所得収支と資本収支を混同していると思われ。

通貨価値というか為替レートは複数通貨の交換比率。一国の
通貨価値だけで決まるもんじゃないし通貨価値なんてものは
どうあがいても求める事はできない。為替は正直何がどうなって
決まるのか理論がない。為替は予測に基づいて動いているので、
どういうニュースがどれだけ予測に影響を与えるのかという問題
に過ぎない。為替を決定できる理論が生まれたら、それを元に
大もうけできる。が、その新しい理論の元で新しい予測が生まれて
新しい裁定のされ方が生まれて、為替予測理論自体が為替レート
にとっては所詮一つのニュースに過ぎなくなる。


で、日本の長期的な円高傾向の原因は貿易収支と所得収支の
黒字だろうな。言い換えると経常収支黒字。

資本収支は赤字だよ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:22
それじゃ、10億円札でも作って、毎年100兆枚くらい刷るか〜。

・これで株価急上昇!(日経平均100億円突破)
・デフレ克服!!(物価急上昇、Tシャツ1枚3億円)
・給料急上昇!!(平均月給450億円)

インフレ支持者、これでいいんだろ?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:24
>>590
わざとハイパー起こしてどうするの。
あほらしい。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:24
何もやらずに座して市を待つより

try try try!!!!
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:25
渡辺と塩崎がハイパー以外のインフレは却下するんだよ・・・
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:26
それじゃ、100億円札でも作って、毎年1000兆枚くらい刷るか〜。

・これで株価急上昇!(日経平均10兆円突破)
・デフレ克服!!(物価急上昇、Tシャツ1枚3000億円)
・給料急上昇!!(平均月給5兆4000億円)

インフレ支持者、これでいいんだろ?

595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:28
今日はコピペ荒しだけか・・・・
596だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/30 02:30
>>594
政府の税収は・・・京の上ってなんだたっけな〜? 
赤字国債も一気になくなってしまうな〜(w それで
国債残高バカも大満足って話になるな〜(w
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:30
・中国から安い商品が入ってくるとデフレになる
・円安になると輸入品の価格が上がってデフレが止まる

この2つはどう違いますか?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:30
>それじゃ、100億円札でも作って、毎年1000兆枚くらい刷るか〜。

>・これで株価急上昇!(日経平均10兆円突破)
>・デフレ克服!!(物価急上昇、Tシャツ1枚3000億円)
>・給料急上昇!!(平均月給5兆4000億円)

>インフレ支持者、これでいいんだろ?


完璧です。今100億円の借金があっても1秒で返せます。
ただし、100の貯金がある人には気の毒ですが、全てパーになります。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:31
ここ数日で完膚なきまでに叩き潰しちゃったからな。
パソコンの前で顔を真っ赤にしながら、コピペ貼り付けで
精一杯の嫌がらせをしているのかと思われ。

ほら、コピペだと自分の言葉じゃないから、痛みが少ないと。
600だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/30 02:33
>>597
円安には輸出を増やすって効果もあるから、だいぶ話は
違うと思うな〜。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:35
それじゃ、100兆円札でも作って、毎年1000京枚くらい刷るか〜。

・これで株価急上昇!(日経平均1000兆円突破)
・デフレ克服!!(物価急上昇、Tシャツ1枚300兆円)
・給料急上昇!!(平均月給50兆円)

インフレ支持者、これでいいんだろ?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:37
>>601 一度、聞きたかったんだけど、刷った金は、どうやって配るの?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:37
・インフレにする
・借金はチャラになり、金融資産はパーになる

この2つはどう違いますか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:38
>>602

今と同じです。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:40
>>603 インフレ率が何%か、金利が何%かによって、違う。
ほんとに、「インフレ反対」派には、実質金利という概念がない。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:42
>>604 今と同じって?
お金刷っても、日銀の倉庫の中に搬入されるだけじゃ、意味ないんだけど。

刷ったお金を、貸すの? あげるの? 日銀が使うの?
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:42
>>605

それじゃーインフレ率が何%以上だったら、
“借金はチャラになり、金融資産はパーになる”になり、
何%以下だったらならないのか?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:43
>>597
輸入額に占める中国の比率は17%だな。

円安は輸出と輸入の倍立てでいわば200%に対する影響だな。
輸出が増えれば、国内需要も増えるからな。

円安の大きさにもよるが効果が違いすぎる。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:43
>>596
垓、杼、壌、講、澗 、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数
ガイ、ジョ、ジョウ、コウ、カン、セイ、サイ、キョク、コウカシャ、アソウギ、ナユタ、フカシギ、ムリョウョウタイスウ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:44
>>603
インフレ率によって違いますな。

>>601みたいな極端な事やれば一緒。
インタゲで3%のインフレを目指せば、全然違う。

その区別が付かない人は一回病院に行って頭の
精密検査受けた方がいいと思うよ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:45
>>606

600兆の借金を1秒で返済し、残りは日銀が世の中の全ての債権と株を買います。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:45
>>607
金融資産の利回りと、インフレ率の差が実質金利。
実質金利がマイナスだと、金融資産は、毎年実質金利分だけ価値が減少する。
実質金利がプラスだと、金融資産は、毎年実質金利分だけk価値が増加する。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:48
>>611
600兆円の借金は、国の借金。
刷ったお札は、日銀のお札。
お札を、どうやって、日銀から国に渡すのかな?貸すの、あけるの?
614だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/30 02:50
>>612
緑爺は一気に実質金利をマイナスにしたな〜。さらにすごいのは、
「実質金利マイナス」って報道をさせたことだな〜。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:52
>>613
国と地方の発行した債券を全て日銀が買います。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:53
>>611
日銀が刷ったお札で株を買えるかな?

日銀が大量に札を発行すれば、その情報を聞いて、株式市場じゃ株価が
上がるけど、「世の中の全ての債権と株」を買えるかな?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 02:58
>>616

買えるまで紙幣を刷ります。

簡単です。印刷機のゼロを次々と増やしていきます。
100兆円札でダメなら1000京円札、それでもダメなら1000垓円札、
それでも買えなかったら、1000杼円札・・・・・・。

金に糸目はつけません。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:04
>>614
今、実質金利ってプラスじゃないの?

名目金利(殆ど0)−物価上昇率(−1.5%)=実質金利

0−(−1.5)=1.5%、だけど?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:05
>>615
じゃあ、10億円札が80枚もあったら全部買い取れるね(藁
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:07
>>617
わざとハイパーにするなよ(藁

でもさ、100億円札すらないで、適当に1万円札を増刷して
配ったら適当なところに落ち着くじゃん(藁。これがリフレ策
の真髄ってもんだな。

という訳でリフレ策は、供給するマネーサプライの量を間違え
なければ成功するという事になりました。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:07
>>618
アメリカの話だろ。

長プラベースだったら日本の実質金利は3%くらいだな。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:11
>>621
で、結局、実質金利がマイナスってのは誤りで、プラスなんだろ?

素直に誤りを認めろ!
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:13
日銀の資金でドル買いをして円安にすればインフレが起こるというのは分かります。
そうではなくて、単に円安になるだけでインフレになるんでしょうか?

今、産出額がほぼ同じである12種類の財からなる経済を考えます。
そのうち1種類の財の値段がなんらかの理由で上がり、
それとは関係なく、もう1種類の財の需要が増えたとします。
このときインフレは起こるのでしょうか?

GDP約500兆円、輸出約50兆円、輸入約40兆円なので
だいたいこれくらいの比になると思います。
624だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/11/30 03:15
>>618
今の日本の実質金利はプラスだけど、今のアメの実質金利はマイナスだな〜。
「緑爺」=グリーンスパン、なんだな〜。2ch用語だな〜。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:15
>>623
>そのうち1種類の財の値段がなんらかの理由で上がり、
この仮定は何の話をしてるの?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:15
>>622
お前ヴァカだろ。よく見ろよ
>>625
円安で輸入品の価格が上がるということです
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:19
>>618
それは日本の話っていうのは自明なことだからいいんだけど、−1.5%の
インフレ率っていうのはCPIでしょ?企業が直面するマーケットバスケッ
トは卸売物価だということもお忘れなく。ちなみにゼロ金利っていうのは銀
行が資金調達するときの金利であり、企業が直面する名目金利はもっと高い。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:21
>>628

当たり前だわな。しかし、銀行は殆どゼロの金利で資金調達して、
貸すときは大企業でも3%くらいだろ?何故競争原理が働かないのだ?
何故、優良企業だから0.2%で貸します!という銀行が出てこないのだ?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:24
>>629
それは何をもって優良企業っていう判断をしてるの?
将来にわたるキャッシュフロー?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:26
>>630
借金を踏み倒す可能性で判断するんだよ。
たとえばトヨタだったら金利0.2%でも俺が銀行家だったら貸すよ。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:28
>>630
直接金融で資金調達できるところを優良企業というんだよ、多分
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:28
>>631
何?トヨタは直接金融で資金を調達できるから銀行貸出での資金需要がない。
ていうか、トヨタかよ!
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:29
>>632
じゃあ銀行が入り込む余地ないじゃん。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:35

今日の朝生はひどい。
>>634
トヨタと取引関係のあるところに貸す。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:57
>>636
ふーん、そんなのを競争原理って言ってるわけ?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 03:58

銀行ってゼロ金利だったら、アホでも商売できるな〜。

銀行に大卒なんて必要か?中卒で充分だろ!
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 04:01
>>628
そんな精神論はいらない。
どこにガバガバに儲けて、ガバガバに企業に貸し出している銀行があるんだ?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 04:02
>>622
???
アメリカはCPIが3%でFFRが2.5%くらいか?
そしたら実質金利△0.5%だな。

日本はCPIが△2%で公定歩合が0.25%だっけ?
そしたら実質金利は2.25%だな。

日本の方が実質金利高いんだよな。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 04:03
>>640
そうだよーん
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 04:09
>>623
その1種類の財が石油だったら十分にインフレが起きるかな。
輸入しているものが国内で消費されるだけなら、対した影響
無いと思いますよ。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 04:23
>>629
銀行に原価割れの価格破壊を期待するあほ。

短プラ、長プラって知らないのか?
優良企業はほとんど短プラ、長プラと変わらない金利で
金借りているよ。長プラで今は1.5%くらいかな。

3%で借りている企業しか知らないというのは、君の知って
いる会社がたいした事無いという事だな。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 09:29

景気が回復しないとインフレしないというのはどういうモデル?
日本の生産自給力が100%かそれに近いから、どう転んでも
需要過多にならないってこと?

殆どを輸入にたよってる日本の場合、日本の経済的信頼が無くなって
円が暴落すれば、その分、輸入コストがあがって、そのコストがまんま
物価に上乗せされて不景気のままインフレが起こる。
無意味な円の増刷を公共投資に回した場合に起こるインフレはこれ。

しかも、公共投資でお金を社会に流した場合、払われた人間がお金を使うまで
タイムラグがあるので、半年から2年後にならないと社会の景気に影響を
与えない。
つまり、その2年は、不景気なインフレが起こりうる。
もちろん公共投資のお金が社会に流れなかった場合(例えば公共投資の
ファミリー企業が金庫にお金を貯めてしまった場合やそのお金がそのまま
外国に流れてしまった場合)、更に別の政策をするまで不景気なインフレが
続いてしまう。
それが起こらないと言うならそれなりの理由を提示してくれ。

645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 09:47
毎日毎日電波が訪れますな〜
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 09:51
>>645
反論できないようですな(w
647添削してやる:02/11/30 10:08
>景気が回復しないとインフレしないというのはどういうモデル?
>日本の生産自給力が100%かそれに近いから、どう転んでも
>需要過多にならないってこと?
意味不明・・・供給>需要だからディマンドサイドの対策を取れと言うのがインタゲ派
        インタゲ派の多くはインフレ⇒実質金の低下等⇒景気回復

>殆どを輸入にたよってる日本の場合、日本の経済的信頼が無くなって
>円が暴落すれば、その分、輸入コストがあがって、そのコストがまんま
>物価に上乗せされて不景気のままインフレが起こる。
>無意味な円の増刷を公共投資に回した場合に起こるインフレはこれ。

前半  @GDPのおける貿易関係の割合を見てから書き込むこと
     A円が減価すれば輸出は増える⇒景気回復要因
最後の分 意味不明
    

>しかも、公共投資でお金を社会に流した場合、払われた人間がお金を使うまで
>タイムラグがあるので、半年から2年後にならないと社会の景気に影響を
>与えない。
妄想も程々にする事

>つまり、その2年は、不景気なインフレが起こりうる。
>もちろん公共投資のお金が社会に流れなかった場合(例えば公共投資の
>ファミリー企業が金庫にお金を貯めてしまった場合やそのお金がそのまま
>外国に流れてしまった場合)、更に別の政策をするまで不景気なインフレが
>続いてしまう。
外国に流れれば円安
金庫にお金を貯めないようにするのがりフレの主目的

>それが起こらないと言うならそれなりの理由を提示してくれ。
電波も程々にしとけ
648添削してやる:02/11/30 10:13
追加
時間を視野に入れて分析したいらしいけど
あなたは滅茶苦茶なので、動学マクロを勉強する事。
614 :Nanashi_et_al. :02/11/18 01:03
だけど政策立てて国を運営する人は「景気を回復させる」
というのだけが目的じゃないし、主要なもくてきでも
無いわけでしょ。ほっといたら中長期的には中国に取って
代わられちゃう日本の主要産業を一回り更新するってのが
ほんとは主要な目的で、そのためならぶっちゃけ生首きって
もしょうがないわけでしょ。切られる生首に「すばらしい」
って言わせながらできたら、これこそが政治の極意。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1030247958/
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:17
インフレにならずに円が減価すれば輸出は増える⇒一時的に景気回復
インフレで円が減価すれば輸出は増えない。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:18
>しかも、公共投資でお金を社会に流した場合、払われた人間がお金を使うまで
>タイムラグがあるので、半年から2年後にならないと社会の景気に影響を
>与えない。

でもまあこれは本当だろうな。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:23
>>649
またコピペか。そのスレの645を読めよ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:29
>>650
「一時的」  ハア!?意味不明
産業構造を変えたいのだろうけど、好景気の方が上手く行く事をまず
知って欲しい。
後は電波
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:29
>>644
やっと、つながりを持って反リフレ反対論が出てきたな
今まで経路無視で極端発言で
話にならない困った人が多いと思っていたよ
でもその話のどこがおかしいのか
おそらく懇切丁寧に説明してあげないと、
わからないんじゃないかな
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:31
>>651
これは自分もそうだろうと思う。
644は正しい事も書いてある
さて問題点はその前段にあるが
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:32
>>644
やっとこういうまともなインタゲ反対論がでてきたね。
ってかまあこれで完全にインタゲ厨は終わったんだが(藁
トドメって感じかな。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:33
国際暴落ハイパーインフレは本スレの定説ですか?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 10:50
>>644
is-lmモデル
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:22
>>653
円安 ⇒ 輸出が増える ⇒
国外でモノを売って得た外貨を「円」に替える円買いが増える ⇒
円買い圧力で円高 ⇒ 景気後退。

円安にならない場合、インフレで輸出品のドルで見た値段が、
たとえば100ドルのモノが120ドルになったら輸出は減る。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:26
>>650

輸出が増えたら貿易摩擦の問題がおこるから、
輸出が増えなくても収益が上がるインフレがいいんだよ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:34
>>660
そんなの賃下げと変わらん。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:34
>>659
貿易収支だけで、為替が決まると思ってるから電波なんだよ。
国際経済学の本でも読んでから書き込め。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:35
それじゃ、10億円札でも作って、毎年100兆枚くらい刷るか〜。

・これで株価急上昇!(日経平均100億円突破)
・デフレ克服!!(物価急上昇、Tシャツ1枚3億円)
・給料急上昇!!(平均月給450億円)

インフレ支持者、これでいいんだろ?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:36
>>656

なにがまともだ。これがまともなのか?w>反インタゲ厨

>公共投資のお金が社会に流れなかった場合(例えば公共投資の
>ファミリー企業が金庫にお金を貯めてしまった

お笑い。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:37
>>661
賃下げで良いんだよ。
今、貰い過ぎてる香具師とまったくもらえない
香具師の存在が問題になってるんだから。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:37
>>662
貿易収支だけで、為替が決まるなんて誰もいってないぞ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:39
>>666
ここに書いてあるだろ、頭だけじゃなくて目も悪いのか
>国外でモノを売って得た外貨を「円」に替える円買いが増える ⇒
>円買い圧力で円高
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:43
>>667
その他の要素が変化無しならそうなるだろ。
669改革なんていらね:02/11/30 11:44
日銀財務状況 金融緩和で悪化
日銀は金融緩和を進めて市中への資金供給を増やした結果、9月末で借金にあたる
発行残高は、1年前より12%増えて67兆円に達しました。財務の健全性を示す
自己資本比率が目安としている8%を12年ぶりに割り込みました。

いよいよ 「日銀の財務健全性」(禿藁)が マスゴミの話題となってきました
日銀券は 債権なんだってよ
無知な記者・ディレクターを 大量生産したのが バブルだとしたら
確かにそのツケは大きいのかも
http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/30/k20021130000009.html
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 11:47
>>668
その通り。
自分がマクロを部分均衡で考える馬鹿です
と宣言したようなもんだね。(W
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 12:00
>>668
「もし世界にキミとボクしかいないとすると、
キミはボクの子を産まなきゃいけないんだから...」
とか迫るヤツみてぇだな、おまえ。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 12:01
>>644
>殆どを輸入にたよってる日本の場合、日本の経済的信頼が無くなって
>円が暴落すれば、その分、輸入コストがあがって、そのコストがまんま
>物価に上乗せされて不景気のままインフレが起こる。
>無意味な円の増刷を公共投資に回した場合に起こるインフレはこれ。

つーか、輸出コスト(生産財)も下がる。
>>671
「もし世界にキミとボクしかいないとすると、
キミはボクの子を産まなきゃいけないんだから...」
とか迫るヤツみてぇだな、おまえ。
>>673
おまいはそのセリフを男に言うんだろ。

しかし>>644は2ちゃんでも滅多に見ない
スゴイ書き込みだったぜ。そんじょそこらの
デムパエコノミストじゃ〜あそこまでできねぇ。
おまいが自分で考えたんだろ、ない脳味噌つかって(ワラ
しかし674のアフォはオレ様の比喩が気に入ったようだな。
ちなみに>>671で言いたかったのは、『突拍子もない仮定をたてた上で
妥当でない(「不適切」とか「間違った」とも言う)発言を
するヴァカがひとり紛れ込んだようですな』って意味よ。おわかり?(プ
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:13
それじゃ、10億円札でも作って、毎年100兆枚くらい刷るか〜。

・これで株価急上昇!(日経平均100億円突破)
・デフレ克服!!(物価急上昇、Tシャツ1枚3億円)
・給料急上昇!!(平均月給450億円)

インフレ支持者、これでいいんだろ?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:14
>>676
それでいいんです!!!
今の日本にはその姿が相応しい!
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:23
>>644
>景気が回復しないとインフレしないというのはどういうモデル?
>日本の生産自給力が100%かそれに近いから、どう転んでも
>需要過多にならないってこと?

まず言っている意味がよくわからないが
まず
現在は供給>>需要状態であるというのは、同意できるかな?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:41
インタゲでどのように需要回復するのかを細かく系統だてて言える香具師などいないだろうな。
インタゲは理論から間違ってるよ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:43
>>679
そうかもね。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:44
円の価値を下げましょう。それかドルと固定相場制にする?中国の元に
対しては切り下げたらイイの?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:45
現在は供給>>需要状態 個人金融資産1400兆円
日銀がこれからインフレにするぞ!と脅かせば貯めこんでいた金を
消費に回すだろうという理論がインタゲだよ。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:49
>>682
希望的観測だね(藁w
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:10
>日銀がこれからインフレにするぞ!と脅かせば
どうやって?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:12
>>684
すべての国債が日銀で引き受けます。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:14
>>685
国の信用を無くすじゃん。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:14
>>684
日銀が金を刷りまくって土地でも株でも買えばインフレになるだろ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:16
>>685、687
そのツケはどこに回りますか?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:18
どこにも。強いて言うなら現金を持つしか能の無いDQNに廻るかもね。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:20
そんなウマイ話は有り得ないような気がします。そんなので乗り切れるなら
諸外国も取り入れませんか?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:20
>>689
お金を無駄使いする馬鹿が喜ぶなんて滑稽だよね。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:23
同情するなら金を刷れ!
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:24
>>690
物価が下がってる国ではやっていい。
物価が上がってる国ではやってはいけない。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:25
>>665
インフレは合理的な賃下げ方法ですな。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:26
>>693
頭大丈夫?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:26
>>694
国債暴落して大変なことになるけどね。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:28
>>669
速水みたいな事を書く記者だな(藁
円の気品とか言い出しそうだ。

で、日銀の信用が微妙に揺らいだらインフレ期待がおきるな。
やっとデフレ脱出できそうだ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:29
>>644
2年間の痛みは必要な痛みですな。

これまでデフレ対策を怠ってきたツケです。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:29
>>697
そしたら国債が暴落しちゃうだろうね。 
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:30
>>686
信用が無くなった分、通貨の価値が落ちますな。
すなわちインフレです。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:30
いいんだよ。お札刷れば。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:33
>日銀がこれからインフレにするぞ!と脅かせば貯めこんでいた金を
>消費に回すだろうという理論がインタゲだよ。

そうなったら漏れは資金を外貨に回すだけだよ。
実質的な効果は、経済破綻国がやる通貨切り下げと一緒じゃないか。
画期的な方法と勘違いしているアフォも多いようだが、インタゲが良いか悪いかは別にして、こんな政策を取るようになったら、その国の経済も末期的ということだな。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:36
誰か偽札をジャブジャブ流通させれば一発解決じゃん。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:36
>>702
外貨にすれば円安になり輸出企業が儲かる理論だよ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:36
>>696
暴落も何も、今が高すぎなんだよ。

名目金利の非負制約があるから、それ以上上がらないだけで
現在は上限に貼り付いちゃっているから、国債は常に需要>供給
状態になってるんだな。せめて需要と供給が一致するところ
まで金利を上げてやれ。そうすりゃ、国債に向かっていた金が
別のところに向かう。

上限から離れるまで金利にして2%くらいは余裕あるだろ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:36
>>702
日銀の自己資本比率見ればわかるでしょ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:37
>>704
長期金利のことわかってないだろ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:38
>>702
別にいいよ。

君が資金を海外に移すためにドルを買うだろ?
そしたら、その取引が約定するためには、誰かがドルを売って
円を買うんだからな。トータルでの資金量は変わらん。

金本位制でも固定相場でも無い経済について語っている事を
忘れないで欲しいなw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:39
>>708
頭大丈夫?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:40
>>699
現時点で、国債の価格が0%金利に張り付いているという事は、
国債の需要>供給状態になって、市場が機能していないという
事ですな。

国債の価格が下がって、需要=供給になれば、流動性のわな
を脱出できますが、何か?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:41
>>707
また、そういう名目と実質をごっちゃにしたことを言う。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:41
>>709
金の流出とか外貨準備の取り崩しとか、そういう事を想定している
奴よりはまともだと思うがな。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:44
>>711
そうやって誤魔化すなんてせこいね(藁
アルゼンチンにでも逝ってこい!
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:46
>>713
せこいもなにも、完全雇用が達成されるまでは
実質金利は上がりようがないだろ。
そもそもインフレ期待のせいで名目金利が
上がるんだから。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:46
どんどんアルゼンチン化をはかれ。バカヤロー。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:47
物価が20倍になった時点でコントロールは効かなくなっている。
物価が上がれば手持ちの金はもはや信用できないくなるから、
個人資産の総額1200兆円、郵便貯金残高250兆円、都銀の
個人預金残高110兆円といったマネーが一気に流れ出す。
すなわち手持ちの金をドンドン使い出すためにとめられなくなるのである。
この時点で金利を上げれば、今度は貸し出しが難しくなり、
民間の資本投入ができなくなるため、生産力が落ちて極端な
物不足になる可能性がある。為替レートを考えても輸入品は
入ってこなくなり、石油をはじめとする原料も値上がりする。
すなわちハイパーインフレである。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:48
>>714
頭大丈夫?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:48
円が暴落すれば、輸出企業が儲かると、都合のいいことばかり考えてるのは厨房だな。
円の暴落不安が起きたら、世界の投資家が日本から資金を引いて、日本企業の信用不安にもつながり、国際的に事業活動している企業の資金調達に支障をきたす。
日本で生産して、輸出するだけの事業構造ならそれでいいのかもしれんが、日本はこれからそういう加工貿易オンリーの世界で勝負していくつもりか?
その方向で行くとしたら、今の日本は中国や韓国に勝てるわけがない。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 15:49
またハイパーなんて馬鹿言う。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 16:11
>>717
頭大丈夫もなにも、当たり前じゃん。
どんなモデルを使えば、完全雇用も達成されていない状態で
期待インフレ率を超えて名目金利が暴走するのよ。
ドーンブッシュのマクロでも読んで、納得できなければ
ここでもう一度「論理的に」反論することだ。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 16:11
>円が暴落すれば

いったいドル円がいくらになれば暴落なの?例えば今の円レートは
40%くらい過大評価されてるってのが通説だけど、その通りにすれば
1ドル=160円くらいだよねぇ。確かにこれだけ下がれば市場でも「暴落」
って表現が使われるかもしれないけど、はっきり言ってこの程度の下落なら
輸入インフレがようやく始まるっていうレベルでしかないよね。
もしハイパーインフレを起こしたいなら1ドル=300、400円くらいにしないと
無理なんだけど、アルゼンチンと違って変動相場制を採り、かつ債権国である
日本の通貨がどうやったら数百%の暴落を起こせるの?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 16:12
>>718
そもそも、日本国内で資金がダブついて困ってるというのに、
何で資金不足を心配しなきゃならないのかわからないが。
それに、外資ってな為替をヘッジもせずに投資してるアホなのかい?
723937:02/11/30 16:17
>>721
失礼だけど、ハイパーインフレの定義ってそんな低いかい?
ぶっかが1000%を越えないといけないんじゃないの?

それより、韓国の経済回復時にハイパーインフレになったか、考えてくれよ。
韓国もアジア通貨危機の時、1ドル800ウォン→2000ウォンくらいまで
下落したはずだけどハイパーインフレ起きたか?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 16:20
本当に何で下落と暴落をいっしょにするんだろう。
アンチは。
何でも極端にやればおかしくなるよ。
薬だって本来は毒。でも、使用量や使用方法を守れば
治療に使えるじゃないの。
醤油だって一升も飲めば死ねるぞ。
極端な場合のみを一般化するのは
まともな思考を持っているとは言い難い。
もう少し考えろよ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 16:20
>>716
>物価が20倍になった時点でコントロールは効かなくなっている。
どうやったら、そんなインフレになるんだよ。w
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 16:56
>>716
物価が20倍になる前ならコントロール効くんだろ?
普通インフレ目標は3%だぞw

最初の前提でハイパーインフレになったらという仮定
を下して、ハイパーインフレになるって、トートロジー
以外の何者でもないな。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:43
>>726
コントロール、コントロールと簡単に言うが、市場経済を維持する限り、君らの思うほど、適度なコントロールって簡単じゃないし、リスキーな政策であることにはかわりないんだな。
日本人で中途半端に経済知ってるふりしてる人たちは、なんか、お上のコントロールで市場を動かせるっていう妄想がどっかにあるから困るんだな。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:48
まったく物価が20倍なんてゼロから突飛に飛ぶ話をするので
逆に反インタゲの価値を落としているな

自分は、インタゲの言うようにそううまくはいくか?
と思っているのだが、そんな無理な事は言わないでほしい

反インタゲ派をみなさいな、ある意味そうそうな面々がそろっているだろ
その意見をもっと調べるべきさ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:49
>>727
その同じ言葉をFRBのグリーンスパンにも言ってやれ。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:51
>日銀がこれからインフレにするぞ!と脅かせば貯めこんでいた金を
>消費に回すだろうという理論がインタゲだよ。
そんな状況になったら、余計に貯蓄に回りそうだが…
庶民の考えを理解していないの?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:51
>>725
月50%のインフレをターゲットにすれば、7ヶ月半で物価20倍を達成できます
また月1900%を目標にすれば1ヶ月で達成です
732728:02/11/30 17:52
結局はインタゲ、反インタゲの差はインフレになる
スピードをどう見るかの差だろうとは思っている
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:53
>>731
わざと、そういうターゲットを設定するなよw
普通は年率3%、だな〜氏は年率8%を上限とせよと言ってるんだしさ。

日本語読める?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:54
>>732
違うだろ、ハイパーインフレを意地でも起こそうとするかしないかだろ。
その根っこは木村剛のキャピタルフライト論にあるとみたが。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:55
物価20倍が話題になっているけど、
「一億円ばらまけ」っていうスレのコピペ。

脈絡もなくあんなコピペを張ったらわかんないよな。
張るやつは考えろよ。少しは。
よくわかんないからここの住人に議論させようとしたのか?
なら、大当たりだな。釣り師としての腕はなかなかだ。

みんな、釣られちゃだめよ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:56
>>734
というか、木村の脳内妄想のキャピタルフライト論をどうやって
実現するか考えている香具師が、物価20倍とか言ってるんだろ。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 17:59
インタゲは、別にインフレを起こすためだけのモノじゃないだろ?
物価がターゲットを超えて上がったら、当然物価上昇をを沈静化させるルールにもなりうる。

「インタゲしたら、ハイパーになる」ってのは日銀自身が「俺はアフォだ」と言っているに等しい。
ってか、そこだけは日銀は合ってるな。自分はアフォだってのw
738728:02/11/30 18:08
反インタゲ派はどういうようにインフレになるかの経路を
示すべきだろうなと思う。
ともかく飛んで出たような結論は無理がある
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:10
>>738
それはインタゲ派も同じだろ?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:21
インタゲ派のうさんくさいところはコントロールが簡単だと思い込んでるところにある
日銀が行った政策は通常なら大規模な金融緩和だがそれがここまで効果がないっていうのは
誰が予測できただろうか?どの程度の金利(他にも手段があるが)にすればどの程度
の影響があるかは時代によって違うのに。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:23
ここらで誰か論争をまとめてよ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:25
>>741
インタゲ派は何度もまとめているよ。
アンチは何にもまとめきれていないがな。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:25
>>740
明らかに緩和不足だろ。
マネーサプライ減ってるし。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:29
>>740
岩田規久男先生は91年ごろから日本はデフレになると予想されていたらしい
ですよ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:30
財市場で潜在需要が実際需要になった時に資金需要が発生するから
今の現状は資金の供給不足で需要が減少してるのではなく
需要が減少しているからマネーサプライが減少してるんでしょ?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:31
経済政策の巧拙

(上策)「みなさ〜んインフレですよ〜」
インフレ期待で、預金を株式や消費に振り向ける
売上増加期待で企業投資が活発化する
税収も増える
実質賃下げがスムーズに進む
雇用転換がスムーズに進む
所得の再配分ができて一般庶民が助かる

(下策)「銀行はダメになるぞ〜!」
将来不安で銀行に眠っている資金は株に移動しません。
消費も増えません。ますます質素倹約です。
売上減少期待で企業投資がさらに減ります
税収も減ります
強引に賃下げしないと生産性向上できません
その分失業者が増えます
雇用転換どころか就職先がありません。
金持ちの資産は実質増加して、庶民が苦しみます

どちらが良いかよーく考えてみよう
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:31
         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
                          ■
748740:02/11/30 18:32
けど0金利は異常な事態っていうのはその通りでしょう。
今まで過去の歴史であった?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:33
>>745
資金供給不足→マネーサプライの減少→需要減退→デフレ→資金需要減退
→マネーサプライの減少→デフレ・スパイラル
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:34
>>742
具体的に?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:34
>>748
なに?異常なデフレのときに金利を上げろとでも?
752これがインタゲ派の王道@野口旭:02/11/30 18:36
>>750
 現状では、あらゆる政策的努力をデフレ阻止に集中すべきである。というのは、90年代後半以降の日
本経済の低迷は、デフレがデフレを呼ぶ「デフレの罠」の状況に陥っていることが原因だからである。金
利の低下余地がない状況でデフレが進めば、実質金利が益々高止まり、民間支出すなわち民間投資や消費
が減少し、デフレがさらに進む。これがデフレの罠である。企業収益の悪化、不良債権処理の拡大、財政
赤字の膨張などは、すべてその結果にすぎない。したがって、このデフレ経済から脱却しない限り、日本
経済の本格回復はありえない。
そのためには何よりも、日銀がインフレ目標を掲げて、日銀当座預金残高と国債買い切りを積極的に増
やし続けることが必要である。現状のように日銀が金融緩和を場当たり的に実行しても、デフレ期待の払
拭にはまったく結びつかない。必要なのは、国債買い切りを持続的に拡大し続けるといった、日銀による
将来にわたるコミットメントである。
他方で政府は、デフレからの脱却の見通しが得られるまでは、財政再建を棚上げし、使い道を精査した
上で財政支出を増やすべきである。この1〜2年のうちにデフレから脱却できなければ、不良債権、企業
倒産、失業が破局的に拡大するおそれがある。それを阻止するためには、当面は金融と財政の両手段をフ
ルに用いるしかない。場合によっては、政府と日銀が政策協定(アコード)を結び、「何年までに2%程度
のインフレ率を実現する」という目標を掲げ、そのための具体的手段を規定するということも考慮すべき
である。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:39
>>740
デフレ下では、名目金利に下限がある以上、資金需給を均衡させるような
実質金利ノ実現が難しくなることは、当初からわかっているあたりまえのこと。
インフレをおさせる方法は、今に日本にはいくらでもある。
金融政策でも、名目金利の上限はないし、
銀行貸付の制限は、行政指導、BIS規制の強化
などで可能。
財政政策でも、増税、緊縮は嫌でも予想されること。
インフレターゲットは、無能な中央銀行に適した
手段であるというのも通説だが、これもインフレ抑制の手段でもある。



754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:40
インフレマンセー派への反論
景気がよければ自然税収増って言うがどの程度の成長率だったらそれが可能なのか?
しかも、少子化 法人税を下げる方向にあるのに。

売上増加というが物価が上昇しても売上「量」が減少して
利益減少もありうる。

あと、円安について今は問題ないが将来はどうだろうか?
輸入超過になった場合はどうなんだろうか?
円安にするのは簡単だが円高にするのは大変だぞ。

インタゲ論はターゲットを設定するかの議論であって
インフレであればすべてOKみたいなのは全然違うと思うが。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:40
減ってるのはマネーサプライじゃなくてベースマネーだと思われ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:42
>>750
まとめて書いた瞬間にアンチインフレ馬鹿が反論始めて、
同じ議論のどうどうめぐりになるよ。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:44
>>754
税収はバブル期を通じて大幅に増えています。
そして景気が良くなったら増税してください。
不況下に積極財政で雇用を支え、好況下には増税により
財政バランスを取るのがケインズ政策というものです。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:45
>>754
物価が上昇するのは、インフレ期待により、売上数量が増えるからです。
供給側に制約がある時を除けば物価だけが単独で上がる事はありえません。
また、今はデフレギャップがあるので、当分供給制約を受ける心配はありません。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:47
>>754
 あと、円安について今は問題ないが将来はどうだろうか?
 輸入超過になった場合はどうなんだろうか?
 円安にするのは簡単だが円高にするのは大変だぞ。

短期的にはJカーブ効果により輸入額が増えて、貿易収支は減りますが、
中・長期的には貿易収支は黒字化します。

円高にはするものじゃなくて、なるものです。
同様に円安にするのも大変です。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:47
>>757
まぁ
「ブキャナン=ワグナーの批判」を読みなさい、ってこったな。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:48
>>754
 インタゲ論はターゲットを設定するかの議論であって
 インフレであればすべてOKみたいなのは全然違うと思うが。

その通りですが、適切なターゲットの設定というものがあります。
弱めの目標では1〜3%、強めの目標で3〜8%という数字が出て
います。どの目標が良いのかは、政治的なものでしょう。

ただし、現在速水がやっているような、0%以下という目標だけは
いただけません。これがデフレの元凶です。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:48
>>755
ベースマネーは増えているよ。
通貨乗数が下がっているのでマネーサプライが減ってるの。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:51
>>760
というか、そのために公共事業に頼らず、金融的手段で景気回復を
しようというのがこのスレの主旨では?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:51
>>750
>>752-763

ざっとこんな感じです。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 18:53
>>762
>>469にマネーサプライの表がでてるよ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:01
反インフレタ-ゲットの馬鹿妄想ヲまとめると

1.インフレターゲットでインフレ期待は生じない
2.仮にインフレ期待が生じると円ガ暴落、国債の暴落、長期金利急上昇
  がおきる。。そのため、景気がさらに悪化する。でもインフレ
  期待はあるらしい。
3.インフレターゲット+量的緩和を進めると、突然、
 現在のデフレギャップが埋まらないのに、物価だけ急上昇
  して、総需要<総供給のまま、ハイパーインフレになるらしい。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:06
インフレ期待により、売上数量が増えるからです
インフレ期待って都合がいい言葉な気がする。(いろいろな概念が含まれすぎ)
ただ 物価が上昇すれば売上数量が必ずしも増加はしないと思う。
速水の政策はデフレターゲットってどうしてそう思う?
結果的にデフレであって単に手段が「不足」してるだけだろ?

>757
増税や支出削減は労働者の賃金の下方硬直性より硬直だと思うが。
実際には好景気の支出拡大圧力は経済学者の想像以上
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:09
>>765
      M2+CD  ベースマネー 通貨乗数
1986.12   3,399,629  300,411  11.32
1987.12   3,788,981  331,571  11.43
1988.12   4,183,586  361,981  11.56
1989.12   4,627,790  407,692  11.35
1990.12   5,022,086  434,790  11.55
1991.12   5,122,051  422,588  12.12
1992.12   5,099,669  428,679  11.90
1993.12   5,168,899  444,684  11.62
1994.12   5,319,064  462,391  11.50
1995.12   5,487,916  490,471  11.19
1996.12   5,646,899  526,309  10.73
1997.12   5,860,293  578,436  10.13
1998.12   6,115,999  601,386  10.17
1999.12   6,277,589  686,808   9.14
2000.12   6,401,757  679,588   9.42
2001.12   6,617,499  794,424   8.33
2002.08   6,716,621  860,881   7.80

まあ両方増えているという事で。
末残より期中の平均残高の方が良いのかな?

というか、2000年にベースマネー減らしているのが、
例の小渕に対する嫌がらせか?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:10
>766
3はデフレギャップが解消しマイルドインフレになろうとしてるのに
政策の実行が遅れバブルを急激に潰したみたいなことにならないか
といってるのがほとんどだろ?
バブルの原因が金利引き上げが遅れたのが原因と言ってる本もあるのに
どうしてそんなタイムリーに適切な手段が取れると信じられるのかがわからん
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:11
>>767
 実際には好景気の支出拡大圧力は経済学者の想像以上

それをやるのが政治家だろ。
泣き言言うなら政治家辞めろ
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:12
>>767
経済の基本がwかっていない。
供給制約が無い状態では、数量的需要が伸びるから物価が上昇する。
インフレ期待→需要増→物価上昇 だって何度も書いている。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:14
>>767
 インフレ期待により、売上数量が増えるからです
 インフレ期待って都合がいい言葉な気がする。(いろいろな概念が含まれすぎ)
 ただ 物価が上昇すれば売上数量が必ずしも増加はしないと思う。

通貨供給を増やした時にどうやって物価が上昇するのか考えてみよう。
それがわかれば、売上数量増加なしに物価が上がるような事態を想定
する必要が無い事がわかると思うよ。

 速水の政策はデフレターゲットってどうしてそう思う?
 結果的にデフレであって単に手段が「不足」してるだけだろ?

(速水)「物価上昇率が0%になるまでは緩和する」
これって、インフレターゲットの上限が0%と宣言したのと同一でしょ?

それと手段が無いんじゃなくて、手段を探そうとしていないだけだよ。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。

まあ、株式持合い解消対策で株を買い始めたから、そろそろETFくらい
は買うんじゃないのかな。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:14
>>771 供給制約って何?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:14
>>770
その政治家を選んだのは国民w

日銀の総裁は違うけどねw
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:14
>>769
 バブルの原因が金利引き上げが遅れたのが原因と言ってる本もあるのに
 どうしてそんなタイムリーに適切な手段が取れると信じられるのかがわからん

そのためのインフレターゲットの上限設定です。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:16
>>773
民間セクターの生産能力の上限近くで生産活動を行っている事。
すなわち、完全雇用状態。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:18
>>776 「供給制約がない」=「供給能力が無限にある」状況で、
需要の数量が増えると、物価が上がる理由は?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:20
設定して実際にできるのかを論じてるんじゃないのか?
できないのは政治家の原因で終わるなら何の意味もない
アイディアでそれこそ机上の空論じゃん。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:23
>>778
そういえば、「政府の経済成長目標」というのが、あるなー。

あれは、目標設定するだけで、達成する手段はほとんどないけど、
意味がないのかな? 意味があるのかな?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:23
伊藤元重先生もインタゲ論者とはしらん買った。これはいいすれ。
でもデフレの原因事態が把握できない状態でどうして処方箋が出てくるのかが不思議。
税率上げなんて論外。60年でひとまわり還暦。ということは60年前は1942年。
大東亜戦争が泥沼に入って大本営発表をみんなが信じたがった時期。
すでに戦局は決していたにもかかわらず前線は地獄絵だった。
あと3年後に今度はどんな原爆が落ちるのかな。結構楽しみ。資産は全部外貨建てにしとくか。
正直このすれよんでて楽しいんだけど、インタゲ論者は妄想じゃないかと思う。ごめん。
金融政策で役立たずどもに飯食わせる方法なんてない。どこにも打ち出の小槌なんかないんだよ。

781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:23
それでこれから少子化が進むのに結局自然税収増で財政を回復させるには
どの程度の成長を想定してるんだ?
しかも、日本の潜在成長率がそれほど高いのか?

782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:24
効果があるなら何故、速水は実施しない?
783778:02/11/30 19:24
>779
だから目標なのでは?
>777
貨幣価値が下がるからでは、供給制約がないのが貨幣だったとしてだが、
しかし、本当にいつか来た道だな(w
まさに、ブンデスバンク史の繰り返しだ。
785778:02/11/30 19:26
>リフレ馬鹿に懐疑的だからだろ?アイディアを出すのは勝手だが
実行と責任を負うのは自分だし。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:27
>>783 「政府の経済成長率目標」なんていう、達成する手段がないもの
に意味があるのであれば、「日銀のインフレ目標」に達成する手段が
ないとしても、意味があるんじゃないかな?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:29
>>664

必死だな(藁

反論できてもいないくせに。お前がお笑い。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:29
俺は政府の経済成長率目標に意味がないと思ってるんで。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:30
政治家は失敗すれば国民が投票するという形で
首を切らせることが出来るけど、
日銀の総裁はそういうシステムがないことが問題だな。

その意味で、日銀の政策成果の指標の一例としてインタゲがあってもいいのかな・・・?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:32
>>777
供給無限なんて誰も言っていないが?
供給>需要の状態から、供給が減らずに物価が上がるためには
需要つまり数量が増えることになる。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:32
>>784 >>771
>供給制約が無い状態では、数量的需要が伸びるから物価が上昇する。
>インフレ期待→需要増→物価上昇 だって何度も書いている。

供給制約がないのであれば、
インフレ期待→需要増→供給増→物価上昇せず
になるんじゃないのかな
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:35
さらに言うならインフレターゲットって経済成長率目標が物価になっただけ
としか思えないし インタゲが実際に可能というのは
経済成長率目標が常に達成可能と言ってるのと同じように聞こえる
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:35
>>788 「政府の経済成長率目標に意味がない」なら、政府は何を目標に
マクロ経済の運営をすべきなのでしょうか?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:35
>>778
だから、やったほうが良いという事をここで説明しているし、
ニュー速+とかにも出向いて説明しているよ。ここが一番
馬鹿が多いけどなw

デフレ対策=インフレ政策だという事。デフレが自分にとって
良くないことがわかれば民意になれば、次の政権では採用
されるだろ。


好況時の増税に関してはしらんが、財政政策なんか辞め
ちゃえばいい。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:37
バランスシート不況なのに金融政策は無駄。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:37
デフレ下の
ゼロ金利解除の狂った決定をしないためにインフレターゲットが必要
少なくともテーラールールの遵守
くらい決めるべき。
http://www.boj.or.jp/press/00/koen100.htm

>(1)ゼロ金利解除反対論

 ある意味で、ゼロ金利解除に反対する立場は明快なものであった。経済は
回復を始めていたが、それは長く厳しい不況を経てきたばかりである。WPI
を除けば、物価は未だ低下しており、従って、金利を急いで上げる理由はな
い。

 より厳密には、テイラー・ルールに基づく金利を計算することができよう
7。それは、多くのケースで、マイナスとなる。例えば、早川・前田(2000)
は、幾つかの仮定の下でGDPギャップを推計した。それによれば、一つの標
準的な推計では、2000年のギャップは8〜9%になるとしている。我々はイン
フレ率に対して中立的なGDPギャップの水準を知る必要がある。GDPギャップ
が4%と5%の間に位置していた1996年末には、CPIインフレ率は0%近傍にあった。
このことは、GDPギャップが中立的な水準よりも約4%デフレ方向へ拡大してい
ることを意味する。テイラー・ルールの公式において、GDPギャップに50%の
係数を掛けると、GDPギャップの項だけで既に金利は‐2%である。またインフ
レーションの項は、用いられる目標インフレ率や物価指数次第で程度の差は
あるが、これもマイナスに寄与している。また、GDPギャップの試算と矛盾し
ない潜在成長率は2%より下となる。この結果、こうした推計の下では、テイ
ラー・ルールに基づく金利はプラスにはなり得ないことになる。

797788:02/11/30 19:38
>793
しょせん必ず実行できるというものでもないから単なる努力目標で
会社で言えば売上目標みたいなものだからあるのは否定しないけど
実際にそれが常に達成できるものでもない
どうして物価だけが必ず達成できると思うんだろう?
インタゲ派は・・・
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:39
>>780
デフレの原因は速水のデフレターゲットと小泉の質素倹約令だろ。
「デフレ期待」が相当効いている状態だよ。

ところで、原因把握といっていって理論的に話を進めようとしている
人が「還暦」などの暦の概念を根拠に持ち出すのはちょっと寒いかと。
まあ、最後はそういう非論理的なものを信じようとしちゃうから、キャピタル
フライト論を信じたくなっちゃうんだろうな。

君こそすがるものが欲しいタイプだと思うよ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:41
>>782
インフレターゲット制度を厳格に運用すると、
インフレ目標を達成できなかった総裁の首が
飛ぶような法改正をしなければならないから。

現状日銀法では、速水の身に物理的・精神的
障害が生じなければ誰も首にできないんだよ。
せっかくの身分保障を手放したくないだろ?

まあ、速水も総裁の任期が終了した後はインタゲ
賛成に変節するかも知れないな。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:42
>>797 インタゲ派は「物価目標は必ず達成できる」とは言っていないと思うぞ。

そんなレスあったっけ?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:42
>>791
アゲアシ取りだな。

少しであれ物価はあがるよ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:43
>>792
背理法による論理矛盾の証明に入ったから、言葉遣いに注意してねw
もう遅いかな?w
803788:02/11/30 19:44
>800 あったよ かなり他スレでも。

>799 経済成長率目標が達成できない場合も日銀総裁や
     内閣総辞職すべきだと思う?
     あと、インタゲって日銀だけに設定すべきものなのか?    
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:44
>>795
それはクーの主張ですな。公共事業したいんなら、すれば?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:46
>>801
>供給制約が無い状態では、数量的需要が伸びるから物価が上昇する。
>インフレ期待→需要増→物価上昇 だって何度も書いている。

下の文だけなら理解できるが、上の文でわざわざ「供給制約が無い状態では」
と条件を付けている意味が分からなかったということ。
806788:02/11/30 19:46
>802
いや別に納得できるなら自分の意見が否定されてもいいし
そんなに柔軟性がないわけでもない。
単に政治が原因であれインタゲが可能なのかと思ってるだけ
単なる政府の経済成長率目標みたいなものなら可能だと思うけど
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:47
>>803
漏れは内閣退陣した方が良いと思っているが。

それと、日銀は通貨の番人だから、それだけやってればいいの。
他にやる事なかろう。日銀法見てみろよ。

他の仕事抱えていない分、日銀の方が責任は明確だと思うがな。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:47
>>804
決めるのは子鼠。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:48
>>807
それに、内閣には不信任決議案があるのに、日銀には何にも責任を
負わせる手段がないんだよ。
810788:02/11/30 19:49
>807
俺は必ずしもできないことを課すべきではないと思っているけど
あなたのような意見も理解できます。
俺は政府や日銀の影響を過小評価してるのかもしれないが
どうも過大評価している人も多い気がする
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:52
>>803 >>807
インフレ目標を達成できなくても、日銀総裁は辞任しなくていいと思う。
政府経済成長率目標を達成できなくて辞任した総理大臣がいないのと同じ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:54
インフレターゲットは、日銀がデフレ期待の元凶であること
打ち消すためのもので、達成できるかどうかよりも、
一定のインフレ水準になるまでは引き締め無いという
コミットメント。
さもナイト、また、すぐブレーキ踏む。というか、みんなが、そう予想する。


http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:54
>>795
そういうのなら、その経路は明示しないと
賛同されないと思うよ
814788:02/11/30 19:56
あと日銀の独立性や予算制度は「政治的なインフレ圧力」を抑制するための
制度だけどデフレでは逆の主張が出てくる。
インフレターゲット的にインフレ抑制のためのシステムを
弱めることはどうなんだろう?
将来インフレが起こったときにはまた日銀の独立性を
高めるべきという議論になるのだろうか?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:57
>>810
これに関する説明レスがどこかにあったな。

アメリカで民間人が商売で使おうと経済予測モデルを作った人の話。
定常状態の予測はそこそこ上手くいったんだが、商売のタネには
使えなかった。その理由が、FRBのグリーンスパンが一言発言する
だけでモデルの前提が変わっちゃうので、定常状態がほとんどなかっ
たから。

日銀や国は相当大きな影響力を持っているよ。

日銀が「日銀はマネーサプライがコントロールできない」と言ったら、
本当にコントロールできなくなっちゃうんだ。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:57
インフレターゲットは目標というより、ルール。
達成できなくても責任は問われないが、それに反した行為は
処罰されるべき。
デフレ時にゼロ金利解除して、どうして首にならないのか?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:57
>>811
橋本は経済問題で退陣じゃなかったか?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 19:58
株価が上がれば景気良くなるの?
景気が良くなるから株価が上がるの?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:01
>>811
まあ辞任するまでもないと思うが
今の状況はひどすぎないかな
ここまでくればインフレ政策を行えば
オーバーシュートは十分考えられそう

ただこれがハイパーにと言う論議は
やはり無理がある

オーバーシュートした時点で引き締めに入るとはおもう
ブレがおおきくなるだろうなとは思っている。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:01
>>818
両方ある。
ファンダメンタルズの改善あるいは改善予想→平均株価上昇
株価上昇による資産効果→ファンダメンタルズの改善
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:03
>>817 橋本退陣は、選挙で負けたことが原因のだったような気がするけど。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:04
>>814
手段を達成する手法については独立でも、目標は政治の場から
与えられた方がいいだろ。インタゲだと、いままでは「もっと緩和」
とか言っていたたでで、結果オーバーシュートを招いていたのが、
インタゲで結果目標が明確に数値化できるわけでしょ。そしたら
オーバーシュートの問題が無くなる。

今までだって、例えば20%のインフレにしたくて金融緩和させよう
としていたわけではないが、景気回復期には「もっと、もっと」となっ
てしまう。そして、「もっと」の声が弱まった頃には20%インフレに
なって「何をやってるんだ!」という事になる。

目標上限が5%と設定されたら、5%に収まるように「もっともっと」
といわれても緩和速度を緩めなきゃならん。それがインタゲだ。


日本人は、「自由の裏には義務がある」というペアの発想が無い
ので独立したらしっぱなしで、独立したら果たさなければならない
責任が生じるという事を忘れがちだな。独立性を勝ち取ったら、
できようができまいが責務を負うのが当たり前だろ。

責務を負わないんなら独立せんで宜しい。
823788:02/11/30 20:04
>インフレターゲットは目標というより、ルール。
>達成できなくても責任は問われないが、それに反した行為は
>処罰されるべき。




>816
わかりやすいね そう書いてくれるならこっちも理解しやすい
目標だと為替の口先介入や政府の経済成長目標率みたいで効果に懐疑的だし
責任を課すと実行が必ずしもできるものでもないのに
いいのかという疑問があったが。
これからそのように書いたほうがいろいろな人が理解できると思います。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:05
>>821
じゃあ、新しい前例を作ろう。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:05
>>820
経済は相互作用で動くからよくなり出した
加速度がついていくというのは、よく見られる現象だとおもう。
たしかに両方あると思う。に同意
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:09
インフレ期待で先に株価が上がったものの、
思ったように配当が伸びないと株価は下がるの?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:10
昔の新聞には「インフレ懸念で株価下落」という台詞がよく
載っていたが。時代が変わればルールも変わるもんだのう。
828788:02/11/30 20:11
>822
単なるリフレ政策主張者への反論はだいたいそこにあると思うし
インタゲとリフレが混同されているのもわかります
ただ世論や政治の「まだ不十分」【もっと続けるべき」という声
が結局バブルへの対処が遅れた原因の1つだと思いますが
世論・政治が常に緩和傾向にあるのにはどうしたらいいと思ってますか?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:11
>>823
それだと、達成できない馬鹿が総裁やった時に、無力感が広がる。
丁度今みたいにね。

アメリカが実質インフレターゲットでもそれを制度化して責任にまで
言及しないで済んでいるのは、グリーンスパン個人の能力が高くて
そこまでやる必要ないからだよ。

速水はアホだから、首飛ばす口実でもケツひっぱたく目的でも構わん
から、義務化すべき。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:12
どうせ速水はもう直ぐ引退だろ?次の日銀総裁は竹中か木村じゃないのか?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:12
>>827
行き過ぎたインフレは、日銀の引締めを予測させるので、
市場参加者が自発的に株価を下げてくれます。

これがインフレターゲットの上限のアナウンスメント効果です。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:13
>>830
マジですか?
833788:02/11/30 20:14
>829
どうかなあ?グリーンスパンみたいな人が常に現れるもんじゃないからね
義務化してもグリーンスパンにもできないものはできないし。


834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:15
>>829 へー。威勢が良いね。

でも、リフレ派の君が日銀総裁だったら、すぐにインフレを起こせる方法でもあるの?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:16
>>816
ターゲットは方向性明示だとおもう
飛び出したから処罰はないだろう
そうなったときは修正するように当然動くはずだし
方向性が間違っていなければ良いはずだろう

金融政策が効くのは半年くらい先だから
予想は難しいというのは当然だろう
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:16
>>828
常に緩和傾向にある必要はありませんよ。行き過ぎたら引締めも
必要です。

そして、低インフレによる安定成長が経済政策目標(=目標インフレ
範囲1〜3%)というのはきちっと説明した方が良いと思いますよ。
その上で、国会にて法案化の審議を受ければ宜しい。
それが民主主義ってもんでしょ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:18

おい、そろそろ意味のある議論をしようぜ。

クーの意見もあった事だし。


お前ら財政政策はどうすんの?ペアで考えろ。

インタゲと、緊縮。小泉
インタゲと、中立。植草
インタゲと、積極。クウ

どっち?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:18
>>833
グリーンスパンは、やろうとする事が正しいから市場に信任されて
コントロールが効いているんだよ。グリーンスパンが偉いからでも
なんでもない。間違った金融政策をしないから上手く行くんだ。

義務化してグリーンスパンと同じ行動を取らせようとするのが、
悪い事だとは思わないが。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:18
>>834
インタゲ宣言。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:19
>>835
即刻クビとばす必要はないけど、守る気がなさそうだというのが
明らかだったら、クビ飛ばすべきだろ。それができないのが、
今の日銀法の欠点なんだな。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:20
>>837
小泉は、インタゲ支持してませんな。
竹中の段階で握りつぶされている。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:20
>>828
おい、インタゲとリフレってどう違うんだ?どっちが正しいんだ?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:20
積極を支持。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:20
>>841
すまんな。

インタゲと、緊縮。竹中。

これでいい?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:21
インフレターゲットは、コミットメント=態度表明。
ハヤミは、存在と態度がデフレなの。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:21
>>837
インタゲと中立でいいよ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:21
>>839 おれはインタゲ派だけど、リフレ派とは違う。

それで「インタゲ宣言をしたら、今すぐにでもインフレになる」というのは、
どうしてかな? インタゲを宣言して、次に何するの?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:21

となると、インタゲと中立インタゲと積極も間違ってるな(藁
植草とクウはインタゲ否定だから。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:24
>>846
なんで中立で良いんだ?日銀のインタゲ宣言と国債買いだけで、
すぐに需要が高まるのか?

俺は財政も積極的に拡大すべきだと思うが。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:24
インタゲと、一時的積極財政=消費税減税
CPI5%くらいまで積極財政し、インフレ制御は
緊縮でやる。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:24
>>844
緊縮の支持は小泉と塩爺がしているだろ。
竹中は財政には興味ないよ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:25

あとな、日銀が銀行の株買うっていってたろ?

あれ、どう違うんだ?市場に金が流れる点では同じじゃん?

その日は、いったん株化がズドンと上がって、ズドンと下がったよな?
なんでだ?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:25
>>849
高まると思うが。

というか、一回やってみよう。
速水の雇用保障なんて正直どうでもいいし。
854788:02/11/30 20:27
>842
インタゲ派とリフレ万能論者を見分けるにはインフレ時の対応を聞くのがいいのでは?
インフレターゲットを論じるにはインフレ時の話をした方が
議論が混乱しなくていいと思う
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:27
>>852
その分、国債買いオペを絞って調節しているからだろ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:30
>>850
俺はあんたの消費税減税に賛成だな。

株カはすぐに日銀宣言に反応するだろうが、消費者はピンとこないだろうしな。

首相が消費税減税宣言かまし、日銀がインタゲ宣言すると。

株価が1週間連続アゲと。庶民はデパートに行列作ると。

857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:31
>>854
ちょっと良くわからないが、インタゲってのは要するに、「最初にクサビを決めておこう」
って事か。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:33
ちょっと「質問」があるんですが。(以前にも聞きましたが、この時間は参加者が違うようなので)

このスレを拝見していると、デフレ、インフレの原因を「需要、供給」
で議論している人がほとんどのように、思えます。

しかし、私が学生のころ(20年ぐらい前)は、デフレ、インフレは
「通貨」の問題であるというのが一般的で、「需要、供給」の問題と
して議論すると、馬鹿にされたものでした。

最近、学校では、デフレ、インフレを「需要、供給」の問題として
議論しているのでしょうか?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:35
>>856
そんなことやったら株価一週間上げじゃすまんだろう
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:35
>>849
>日銀のインタゲ宣言と国債買いだけで

中立というのはプライマリーバランスを目指すという意味ではないよ。
対前年(補正含む)トントンの規模で出すということ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:38
>>857
そういう事だよ。

それと、日銀の政策目標を国が決めてやろうって面もあるな。
今の速水は物価上昇率の上限0%目標で金融政策しているからな。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:41
>>858
インフレとデフレは通貨の問題。

需要と供給は、財市場と労働市場と資本市場での話。
不完全競争とか価格の硬直性のために、
インフレが望ましいとかデフレが望ましくないとかいう話の展開になる。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:44
インフレ、デフレが通貨の問題なら、何で需要を喚起しましょうという
人間 >>856 が存在するのでしょう?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:47
>>863
通貨が実物の価格に影響を与える過程を説明するためだろ。

君が相手なら、そんな説明をする必要なさそうだな。
865788:02/11/30 20:47
実体経済を問題にして話をしているからでは?
866788:02/11/30 20:48
ごめんかぶった
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:50
経済学で言う需要って財市場の需要だよね?
株式や債券の需要はなんて言うんだろ?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:51
>>863

>>862の後半読め。
価格が十分に(完全に)伸縮的なら、インフレでもデフレでも需要は不足しない。
失業も起きない。

現実はそうじゃないので、通貨量の増え方が足りなくてデフレになると、
需要が不足して供給が過剰になる。失業も起きる。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:52
>>867
債権需要とか
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:55
>>863
ちなみに>>856は訳がわからない、ということに変わりは無い。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:56
株価や債券価格と財市場の物価を加重平均したものってある?
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:57
>>868 「デフレになると需要が不足する」という意味が分かりませんが?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:00
>>872
価格が十分には(完全には)伸縮的じゃないから。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:00
>>872
「需要が不足するとデフレになる」???
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:02

>>870
俺のどのヘンが訳がわからないのか、説明きぼんぬ。違ってたか?
素人なのでよくわからん。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:03
>>873
「価格が十分に伸縮的でないなら、デフレになると需要が不足する。」

ここで言う「価格」とは何ですか。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:05
>>860

ああ、それはわかってた。でもそれで大丈夫なのかな。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:07

え?需要が不足してデフレになるんじゃなかったのか?

初めて知った。。
>>875
一体何を言いたいのかがよくわからなかった。
よく見るとたぶん違ってないと思う。スマヌ。
デフレ。必読サイトページ。

ttp://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/babysitj.html
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:32
デフレ・インフレは、総需要と総供給のバランスで決まるで良いのでは?
物価って、財のバスケット価格だから、当然じゃないの。
通貨によって決まるといっても、その経路から、貨幣市場の均衡と財市場
の均衡を経て、結局、財の需給で決まるんだから。
そもそも、通貨の定義ははっきりしないと。
今、マネタリーベースをすごく増やしても、デフレだが、
それは、需要が伸びないからでは?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:36
>>881
だよね?俺はそっちのほうが納得できる。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:44
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:46
>>881 デフレ、インフレは通貨の問題。

通貨のない、物々交換の世界を、まず考える。
需要と供給の関係で、物と物の価値の関係(りんご一個はみかん2個の価値など)は決まる。

でも、それを「何円」と呼ぶかは、いくらでもいい。りんご1個100円とすれば、
全てのものの価値は円で表示できるようになるが、別にりんご1個200円と決め
たって、何の問題もない。

結局、物価(りんご一個を何円にするか)は、需要と供給の問題ではなく、通貨の問題。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:54
確かに実際需要>潜在需要のときは通貨の問題だが
潜在需要>実際需要の時は通貨の問題か?
通貨は潜在需要・需要能力だと思うんだが。
需要が供給を決定する。では資金需要を決定するのは?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:58
>>885 潜在供給力というのは、聞いたことがあるが、
「潜在需要」って、なに?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:06
>>884
それは、価格は通貨で表示しているって言うことに過ぎん。
通貨呼称を変えること、物価の変動は違う。
財の需給関係を変えずに、ベースマネーの変動だけで物価上昇や
物価下落が起こりえるのか?
では、なぜ、今、金融緩和してもデフレのままなのか?
888885:02/11/30 22:08
>885
ごめん自分でも変だと思う 885は忘れて。 





889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:41
>>887
基本的には、マネーサプライの増加だけで物価は上昇すると思う。

いま、マネーサプライが増えても、物価が上昇しないのは、マネーが銀行
などのような、マネーの流通速度の低い所に偏在しているから。

経済全体にマネーが行き渡るようになれば、物価は上昇すると思う。

(マネーを行き渡らせるには、政府が日銀から金を借りて、国民全員に1億円ずつ配るとか)
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:15
>>889
ベースマネーは増えているが、それと比較してマネーサプライが
増えていない。銀行の信用創造がとまって流通速度が落ちている。
つまり、銀行経由の間接的な緩和はもうだめという事だな。

日銀はもっと直接的な緩和手法を取るべきだな。

国民に配るのは極論だが、投資信託くらいは構わないんじゃない
のか。日銀マネーで勢いがつけば投資信託市場がにぎわって、
直接金融比率が上がってBIS規制なんて気にならなくなるかと。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:24
>>889
貨幣が財市場に中立なのは、価格が完全に伸縮的で完全雇用のマクロモデル
においてのみ。
現実の経済、特に今は、そうでないことは明白。
よって、貨幣の中立性は成立しない、
マネーサプライを増やすということは財の需要を増やすということ
同義。
892891:02/11/30 23:29
891のマネーサプライを増やすということは財の需要を増やすということ
同義。」は取り消す。
マネーサプライが増えても、財の需要が増えないと物価は上昇しないような
気がしてきたので。
仮に国民に全員1億円くばっても
全部預金すれば、物価は上昇しないのでは?

893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:40
>>892
1億あれば、とりあえずクルマを買いたいです。
894891:02/11/30 23:43
>>893
そういうふうに、財の需要が増えれば、物価は上がる。
でも、一億を預金すれば物価上昇につながらない。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:52
>>894
国民に1億円配っても全部預金することと
財の需要が増えれば必ず物価は上昇することを
同時に二つ仮定して何を語りたいのですか?
896891:02/11/30 23:57
>>895
貨幣を増やしても財の需要が増えなければ、物価上昇は無い。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:59
どうでも良いけど、一億配ってインフレ期待が変わらない事ってあるのか?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:01
>>896
んじゃいいことじゃん。
無税国家の誕生だね。
8998961:02/12/01 00:03
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:04
みんな1億円と騒ぐが、
単純に考えて物価が20倍になったとしても
実質的に500万円の価値しかないんだぞ。
それに商売人は虎視眈々とこの金を狙って
どうにかこの金を掠めようといろいろ考えるだろう。
その結果もっと円の価値が実質的に下がってしまうかもしれない。
そんなに大きな額か?そうなったときの1億が。

みんなが豊かになることを
みんなが貧しくなるとも言うらしい。
この言葉の意味がこのすれ見ててようやくわかったよ。
901896:02/12/01 00:06
>>898
でも、実際は、一億も配れば、必ず一部は消費になるし
インフレ期待から、需要増になるから、景気回復してインフレになる。
需要増なくしてインフレにはならない。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:12
がんがんかねばら撒いて1000%位の物価上昇率に
して欲しいですね。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:12
国債を日銀が買い捲って、お札刷りまくって、国債を燃やしちゃえば良いんだよ。
904896:02/12/01 00:16
>>902
そうなれば、税収もすごい伸びになるから
財政もきれいになるけど。
所得税の累進課税も効くし。
平均年収7000万円くらいになれば、税率も最高税率に人
が多くなるし
オリヴィエ・ブランシャールはバーナンケに同意、インタゲ支持。
by 日本の金融危機  アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマンも。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:35
今の政府じゃインタゲなんて夢の話
銀行も不良債権処理を拒否するという最悪の状況
この際、銀行の公的資金注入をいっさいやめ、デフレ不況を放置し
さらにデフレ不況にして、み◎ほ、U◎Jなどの大手銀行が潰れるぐらいの
ショックを与えなければ小泉、日銀は動かんよ
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:37
>>906
やっぱり銀行国有化ですな。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:40
>>906
止めてくだされ・・・・
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:45
>>906
てゆーか、インフレ目標つき金融緩和(国債買い切りオペ増額)と
財政政策中立で十分いけるんだけどな。
アホ首相とそれに付け込んでる竹中、それと老害総裁の3人、
マイナス要因はハッキリしてるんだが、それでも尚どうにもならんのか?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:46
次のスレ立てるときは、過去ログ1〜のURL希望ーんぬ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:48
>>909
マイナス要因に真犯人が足りない。
今の不況を作っているのは
育て上げた日本をおいしく収穫しようとしている
アメさま。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:53
>>901
インフレ期待は有効需要の増加に繋がる。

貯蓄と消費、現在投資と将来投資、債券投資と実物直接投資
それぞれの効用の比率に対して、前者から後者へのシフトに
直接的に影響を及ぼし得るから。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:56
なんで財政は額でしか理解できない香具師ばっかなんだ?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:56
>>911
それ(資本流出)は日本国内の貯蓄投資バランスの差額によるものだよ。
日本がなんとかすればどうにでもなる問題。
上記の3人が辞めてまともな人が政策運営すればどうにでもなる問題。
915913:02/12/01 01:57
スマン、誤爆
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:58
それじゃ、10億円札でも作って、毎年100兆枚くらい刷るか〜。

・これで株価急上昇!(日経平均100億円突破)
・デフレ克服!!(物価急上昇、Tシャツ1枚3億円)
・給料急上昇!!(平均月給450億円)

インフレ支持者、これでいいんだろ?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:00
>>916
毎回毎回おんなじバカコピペをあちこちに張るのをやめろ。
おまえが理解しないのは知ったことではないが
みんなに誤解させて、同じレベルに引きずり落とすな。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:01
>>916
変なコピペが流行り始めてるんだが、はっきり言ってそれでいい。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:04
>>914
日本が何とかすればどうにでもなるくらいなら
いくら日本のボンクラ政治家でも10年かけて
解決できないはずは無い。
それだけ難しい問題がやはりあったはず。
例えばBIS規制どう思う?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:05
>>916
ちなみに、刷るだけ?
配らないのか?
どうやって配るの?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:07
>>920
無駄だよ。ただのコピペだから。
相手するだけむなしいよ。
レスが帰って来たためしがないもん。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:08
>>919
BIS規制もマイナスではある。
日本の都銀つぶしの陰謀だし。アホナカ・キムラは加担者。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:10
>>916
ついでだから、税収も100万倍、で国債繰上げ償還ってのもよろしく。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:14
>>919
補助的な要因。

とりあえずデフレで民間企業が資金余剰である以上、
それが投資需要の増加を制約しているとは言い難い。

BIS規制の存在そのものは、将来の金融拡大(資金調達機会の大幅増加期待)醸成を
ぶち壊す程ではないけれど、ある程度ブレーキを掛け得るものだとは思う。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:19
BIS規制があるゆえに、急速な信用創造は行われない。
したがって、インフレになりにくい。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:20
>>924
本当に資本過剰ならば化し渋りという言葉自体が
生まれていないはず。
大企業は恵まれすぎていて
中小は厳しすぎる環境にある。
BIS規制に貸し出しを縛られている以上
それが投資を減らしていることは間違いないだろう。
927926:02/12/01 02:24
>本当に資本過剰ならば化し渋りという言葉自体が
資本過剰ではなく資金過剰
失礼
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:25
>>926
過剰じゃなくて、使っても損するからあんまり使わないで内部留保してるだけ。
そのくらいの余裕があるとこなら銀行も目一杯貸してくれる。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:33
>>926
だってデフレだし、デフレ下で業績を維持するのは基本的には
「縮小するパイの他企業からの収奪」以外に無いわけだし、
コスト削減対象になりやすい中小企業が総じて厳しくなるのは
仕方ないでしょ。
デフレは倒産と失業の増加に直結するわけで、そういう環境で
大手と比較して不安定要因が大きい中小企業が厳しい局面に
晒されやすいのは当然のことです。

>BIS規制に貸し出しを縛られている以上

名目金利が上がってるのに投資需要が増えなかったときに、
始めてBIS規制が明らかに制約になっていると言える。
今はそうじゃないから。
930926:02/12/01 02:37
社会全体の投資が減るということは
マクロ的に見ればどうなんでしょうか。
やはり悪影響がありますよね。
貸し出しが減るということは
世間をまわるお金が減るということ。
経済も尻すぼみでしょう。
それにBIS規制が無かった昔
自己資本比率なんて数%でしたが
危険な状態の銀行が今ほどに多かったでしょうか。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:39
アンチインフレターゲットの方々
組織・団体
 小泉首相、日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口いく男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和) 、池尾和人(慶応)、小野善康(阪大)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)

932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:40
>>931
電波だな・・・とマジレスしてみる
933926:02/12/01 02:42
すみません。BIS規制がデフレを引き起こした
一因であると言いたかったのですが
眠くてカキコの内容がまとまりませんでした。
貸し出しが減るから投資が減る。
投資が減るから景気が減退する。
景気減退により消費が減少する。
その状態が長引くことにより低価格の商品が売れて
デフレが進む。

こうした面があるのではないかといいたかったのです。

いま、自分のカキコの内容に自信がありません。
おかしいと思ったら、ツッコミを入れてください。
でも、れすも期待できないかも。すみません。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:42
バブルの頃には10万円札で聖徳太子が復活するという噂がたったほど
インフレだった訳だが
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:49
>>933
>貸し出しが減るから投資が減る。

これは金利の上昇要因になる。
需要があれば、供給は自ずと着いてくる。これが資本主義。
もし供給が制度要因で着いてこれないときは、価格(金利)が上昇する。

BIS規制なんて無くてもいいんじゃねえの?というのは確かにアリだと思う。
>>930のカキコは悪くないと思う。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:51
資金がある所にはあるが
無いところ(デフレの影響を受けやすいところ)には
無いのだよ。

さらに、デフレの影響を受けやすいところに貸せば
銀行は、不良債権をさらに積むわけで
貸せないの。
937926:02/12/01 02:57
>>935
今のゼロ金利の本当の理由は国債の利払いが
不可能になるからです。
そして、自らの茶碗を捨てることになろうとも
貸し渋りをせざるを得なかったのはBIS規制のせい。
その結果景気は非常に悪化し、とうとう
銀行自身があれほど苦しむようになってしまいました。
お金を貸せるのなら貸さないはずは無いし、
第一、景気対策がどうと言っている今の政治で
貸し出しをもっと積極的に行わないはずは無いではないですか。
938926:02/12/01 03:00
>>936
無論それはあります。
しかし、今は貸し出し先の内容に関係なく
貸し出したお金はすべてリスク資産扱いです。
だから、貸出金を増やせません。
この影響もあるのではないでしょうか。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 03:09
>>937
>今のゼロ金利の本当の理由は国債の利払いが
>不可能になるから

意味不明です。
国債利回りと無担保コール翌日物金利は、民間企業同士の
資金のやりとりの結果。

>貸し渋りをせざるを得なかったのはBIS規制のせい。

それはそうだが、それよりもまず考えなければいけないのは、
「貸し渋りをせざるを得ない状況に銀行が追い込まれ、また、
 貸し渋りをされざるを得ない状況に企業(特に中小企業)が追い込まれたのは、
 デフレのせい」
ということです。
BIS規制が云々というのは、デフレによって銀行と企業の業績が悪くなったことについては
基本的に何の影響も及ぼしていない。
デフレによって銀行と企業の業績が悪くなったときに、更に事態を悪化させる要因になった、
とは言えると思う。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 03:11
>>931
ろくなやついない。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 03:13
>>940
おそっ!!
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 03:13
>>931
それって、既得権益層じゃん。
すでに、地位やお金を確保しているやつばっか。
943926:02/12/01 03:20
>>939
ゼロ金利と書いたのが悪かったですかね。
今の公定歩合を上げられない理由は・・・
ということなら納得してもらえるでしょうか。

938にも書きましたが、今の貸出金は全てリスク資産扱いです。
そして、国際業務を行う銀行では自己資本比率が8%を
切ると金融庁の指導が来てしまいます。
その結果貸出金を増やせないということになりますよね。
もちろんこれだけが原因とは言いませんが
BIS規制が関係ないのなら貸し剥がしをする必要も
あまり無いはずです。
なぜならば貸し剥がしをできる企業なら
貸し剥がせるだけの資産を持っている
現状では割と優良と言える企業だからです。
銀行にとって大切な収益源であるこうした企業から
貸し剥がしておいて、どうにもならない先を
放っておくというのはどう見ても普通ではないでしょう。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 03:22
>>943
今金利上げる気なのかよ・・・
945926:02/12/01 03:27
>>944

>935 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/01 02:49
>>933
>>貸し出しが減るから投資が減る。

>これは金利の上昇要因になる。
>需要があれば、供給は自ずと着いてくる。これが資本主義。
>もし供給が制度要因で着いてこれないときは、価格(金利)が上昇する。

ここへの回答として書き込みました。
もちろん理由はこれだけではありませんし
今金利を上げたほうがいいなどとは
少しも思っていません。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 04:29
おい、この最悪の状態で
米、日本とも株価が大幅回復してるのなんでよ?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 04:31
悪材料出尽くし感(ほんとかよ)
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 04:34
>>946
テクニカル・リバウンドだ。
それとヘッジ・ファンドが顧客からの現金化要請で
利益の確定(ショート・カバー)を行ったとも。
ポジションがニュートラルになったら、また売り始めるだろ(w
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 04:41

高橋是清は、まっさきに「金本位制離脱」からやりましたよね?

今生きてたらやはりBISに言及するかもね。。

だるまさん、生き返れ〜〜!財務大臣か金融大臣なんでもいいからなってくれ。。

総理は小渕さん生き返れ!
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 06:28
このレスの1から42までのアドレス誰か知らないかな?
一度全部まとめてみようと思うが
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 07:30
>>931
デムパ軍団はいいが、野口いく男ってだれだよ。
野口ゆきおの事か?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 11:33
>>929
>名目金利が上がってるのに投資需要が増えなかったときに、
>始めてBIS規制が明らかに制約になっていると言える。
>今はそうじゃないから。

「金利が上がったときに、企業の設備投資需要が増える」というのは、どういう話?
金利が上がれば、設備投資需要は減るのではないか?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 11:36
>>952
俺は929じゃないけど「投資需要」なんだから
資金運用の方じゃないのかな。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 11:38
>>949

それと資本逃避規制と赤字公債の日銀引き受けな。
だが、高橋是清の前は赤字公債の量は大したことはなかった。
現在は当時よりも国債残高が増大している。
当時と違うのは、金(外貨)準備高が馬鹿高だということくらいか。
それもいずれ限界がくる。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 11:42
>>950
グーグルで検索してみたら?
HTML化されている香具師も見つかるよ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 11:44
>>954
GDP(フロー)と国債(ストック)を比較するなよ。

国民金融資産(ストック)額だって、今は当時と桁違いだぞ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 11:47
>>949
その外貨準備高は米国債が大きいですよね。
実質的に使えない「貨幣」では・・・
紙くずの山をいくら築いても役に立たない。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/01 11:48
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 11:59
>>957
だから何に使うの?

日銀のBSで日銀券発行するときの裏づけでしょ?
日銀券発行すりゃいいんだよ。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 12:03
>>957 米国債は外貨準備に含めないと思うぞ。(対外資産であることは確かだが)

http://dic.lycos.co.jp/ecp/result.html?query=%8AO%89%DD%8F%80%94%F5&id=0004261400&encoding=shift-jis&th=1&th=1

外貨準備
がいかじゅんび
一国の通貨当局が為替(かわせ)相場を安定させる目的で外国為替市場へ
介入するために保有する金や外貨資産。わが国では政府保有の金、外貨
(大部分はドル預金)、IMFから無条件でいつでも引き出せる準備ポジ
ション(出資額の約25%)、SDR(特別引出権)からなっている。変動
為替相場制下では、当局は原則としては市場介入をせず、相場を市場の需
給に任せるので、外貨準備は必要でなくなるが、現実には相場の乱高下防
止のために市場介入が行われ、その限りで外貨準備も必要となっている。
日本では80年代と90年代には国際収支に巨額の黒字が続いて著増し、98年
時点では世界一の外貨準備保有国となっている。(抄録)
(C)Shogakukan Inc.
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 12:03
>>959
すまん。不勉強でドルが日銀券発行の裏付けになるとは
知らなかった。刷りゃいいな。たしかに。
けどまあ、日本に残るのは紙くずだということに変わりはない。
車をせっせと作って、アメリカに貢いでいるだけの
状態を変えないと、いつか本当に悲劇が起きるな。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 12:12
>>957
財務省、外貨準備等の状況
http://www.mof.go.jp/1c006.htm
963:02/12/01 12:23
>>961
紙くずドルを使えばよいのではないか
それには内需拡大すればいいはず
バブル頂点においては、その旺盛な投資、消費で
国際収支の黒字がなくなった
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 12:23
>>952
「名目金利」です。インフレ率込みの金利。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 12:30
>>959 >>961
外貨準備というのは、国(財務省)の資産であって、日銀の資産ではない。

通貨当局というのは、財務省国際局のことで、日銀ではない。為替介入は、
財務省の金を使い、財務省の指示を受けて、日銀が行っているもの。だから
通貨当局=財務省。
>>946
公的年金等が入ったかも、って。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 12:59
>>961
いや、管理通貨制度というのは、紙くずに価値を
持たせる幻想の事だからさ、アメリカの紙くずを
元に日本の紙くずを増やすのはおかしなことでも
なんでもないと思うぞ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 13:03
>>967 おいおい。
外貨準備は財務省の資産であって、日銀の資産でないから、外貨準備
は日銀券発行の裏付資産ではないよ。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 13:04
>>965
財務省の指示で財務省の外貨準備を日銀に
買い取ってもらいましょう。そうすれば国債を
発行しなくても国庫にお金が入るし、日銀も
資産劣化を気にせずにすむ。
970961:02/12/01 13:15
>>967
そういう意味で紙くずと言ったのではない。
実際に金利を稼ぐ以外に使い道のないお金を
溜め込んでいても仕方がないと言った。
使い道が無くなっていることは外貨準備高が
増え続けていることを見ても分かる。
ただ、本当に日銀券発行の裏付けが可能ならば
資本に転換することも可能だし、
輸入・消費のみの商品券から(しかも国内の供給側を潤さない)
大幅に様相は変わる。
結局可能なの?日銀に買い取らせたら
為替の変動リスクはどうする?BSが痛まないと
言いきれるか?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 13:53
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 14:49
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 14:51
>>971
3は先月ぐらいまで残ってた気がする。
974970:02/12/01 23:07
誰か970に答えてくれ。頼む。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 23:08
>>974
日銀のBSが痛んだら円安です。

それで良いじゃん。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 23:17
>>970 言ってる意味が分かりません。
日銀のバランスシート見てもらえば、発行銀行券の裏づけ資産は、
ほとんどが日本国債。
http://www.boj.or.jp/about/about_f.htm

なんで、財務省の外貨準備を買い取って、裏づけ資産にする必要が
あるのか?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 23:31
>>976
増え続ける外貨準備高の有効利用法を考えて
日銀券発行の裏付け資産に出来るなら
資本に転換できるから有効かと考えた。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 23:39
日銀券の裏づけは、日銀の資産じゃなくって
日本企業の生産力だ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 23:42
みんな日銀のバランスシート好きだな
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 23:44
>>979
馬鹿の一つ覚えです。
981979:02/12/01 23:45
>>980
俺が?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:02
日銀のバランスシートなんざ気にするなよ。
(今の環境だと)まじでどうでもいいよ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:04
>>982
速水君がやってくれるかどうかという
大事な問題があります。
次の総裁も速水君の考えをもし受け継いでいたら・・・
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:06
日本の借金 = 日本企業の生産力 × 2
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 00:07
>>984
頭大丈夫?
986deck:02/12/02 01:01
個人投資家向け情報リンクサイトです。
分野別チャートは必見!

http://www27.brinkster.com/menosoto/
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:06
日本の本当の資産 = 租税負担率の低さ、諸外国との差分。

これこそ円下支えの源泉。いずれ益を取り出す(=増税)ことになるだろう。
ばら撒きを続けたところで逃げ道は無い。

日本の借金 = 日本企業の生産力 × 2
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:18
まだまだ。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:21
>>987
その分実質所得を低く抑えられていますから。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 01:30
日銀券の裏づけは国債の発行元である日本政府の徴税能力だな。

でも、外貨を日銀券の裏づけとして導入したら、外国政府の徴税能力
も円の裏づけになるな。
 991
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 16:00
インタゲ派の皆さん
頭大丈夫?
993消防隊長:02/12/02 17:00
しかしインタゲの時期誤ったら外国(特に米)に何でもかんでも買い叩かれるのでは…?という話はガイシュツですか?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 17:03
もう買い叩かれてますが何か?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 17:08
>>994
買い叩いたはずのシロモノが、
さらに値崩れしていて大損こいてるのもまた事実
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 17:12
>>995

瑕疵担保条項も、損失補償も、売り逃げもあります
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 17:23
どこぞの銀行のことしか頭にないらしい
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 17:36
1000ですが何か?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 17:41
>>998
すばらしい
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 17:44
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。