これからの日本は高齢少子化になって高齢者は年金の保障が なくなります。それに高齢者の再雇用も難しい状態です。 そこで大勢の高齢者を農業サラリーマンとして活躍してもらっては いかがでしょうか?公営でも民営でもいいので大規模に 農業ビジネスを展開するのはいいアイデアだと思いませんか? もちろん高齢者に農地や寮を貸して安心して農業に 打ち込めるようにするのが前提ですが。 将来世界規模で食料危機が確実に訪れるので将来性は あるし、日本の輸出額も増えます。現に将来の食料難を見越して 欧米や韓国の企業が南米の土地を買い占めてるらしいですしね。 日本だっていまだったら安く地方の土地を買い取れます。 そこを農地にすればいいと思います。
都会の土地の一定割合を農地にするよう義務付けた方がよい。 副業・趣味感覚でやる人口が多い。 土地価格も上昇。
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 14:00
>>1 新スレ乙
でも農林農協の寄生虫どもを何とかしない限りどうにもならん
特に有機農業とかに力を入れて中国の農業に対抗すれば いいと思う。安全で安心して食べられる野菜は国内外問わず 需要が高い。
例えばビルの中で、1階は米、2階は野菜、3階は果物なんて云うのも 面白い。日本には世界最先端の技術あり。それには、大資本が参入できる 規制緩和が必要です。
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 14:22
1年で5〜6期作まで回転すれば、コスト力もあり、農業輸出大国になれる。 農業に優秀な人材が集まる努力をすべし。
っていうか現実的にこれから日本で発展できる可能性のある産業は 農業しかない。資源も乏しいし、科学技術もおそらく中国に負ける でしょう。でも確実に食糧難の時代はやってくるし、農業だったら 高齢者でも出来る。何度も言うけど将来性を見込めるのは農業ビジネス しかない。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 14:32
>>1 今までリーマンだったのが
いきなり農業なんて出来る分けないよ。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 14:33
それに生き物を相手にしているんだから 休みもそんなに取れないだろう...
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 14:35
老人にもできるのなら、機械でもできそうだね。。。 でもあんたのいってることには大賛成。
研修期間をもうければよいと思う。>8 別に高齢者全員に強制的にやらせるということではないけど (本人の意思をそんちょうするべきだけど) 満足に年金がもらえなくて元気なのに再就職先が無くて困ってる 高齢者だったら前向きに農業サラリーマンやるんじゃないかな?
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 14:41
>>1 給与が出るのなら、やる人間はいくらでもいるよ。
少なくともこれから日本は食糧くらい自給自足できないと 将来飢え死にするでしょう。
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 14:45
だからまともな人間はそれでは働かないような給料ではたらくんじゃない?
>給与が出るのなら、やる人間はいくらでもいるよ 若い人は嫌がるでしょ。でも選択肢がほとんど無い高齢者 だったら考えるんじゃないかな?このままだと飢え死にする 高齢者がでてくるでしょうし。
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 14:57
日本は NO業大国になる!!
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 15:03
どうせ補助金が出ないとできないだろ。
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 15:07
江戸時代がた鎖国社会はできないか? 資源は、基本的に海。 エネルギーは原子力、太陽。 石油が欲しければ、尖閣諸島あたりの油田開発。 食料は一汁一菜。 住まいは、空きテナント無料解放。
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 15:26
>>17 同意
崇高なサラリーマンの爪の垢でも飲んどけ
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 15:38
農業大国なんて無理。 隣国中国が農業大国なんだから。。。
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 15:41
若いうちから鍛えてないと農業ってできるのだろうか とか思うときあるけど、機械化されてるからいいのかな。 家庭菜園くらいならできるかもしれないけど。
これからの日本のことを考えると自給自足ぐらいできなきゃ いけないし、年金で支えきれない高齢者を上手く活用しなきゃ いけない、世界規模での食糧難の時代が来ることを考えたら 農業ビジネスは良いアイデアだと思うのですが。有機農業とかの質で 中国に対抗すればよいと思う。 s
過疎化した地域を活発化出来ると思います。 なにせ物価の安い東南アジアやニュージーランドで余生を 送ろうという高齢者も多くいる事を考えたら日本の過疎地も 捨てたものではないと思う。
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:00
金属でできた人工筋肉を装着すればいいですね。 衰えた視力は人工網膜装着でスーパーマン並の視力が可能に。 衰えた聴力は集音マイク付き骨伝導式補聴器でどんな小言も 聞き逃さない。 これからは、スーパー老人の時代ですよ。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:09
1さんの言いたいことは良くわかる。 これからの農業には、加えて考慮していくことが必要な部分があると思う。 世界的に食物に対しての需要が激増する。これは必然。 まず中国が成長している。、これは食の豊かさにも繋がる。 必ず食料の消費量は上がる、その次はインドと出てくる。 ここらの国は自国消費を賄いきれない。輸入大国になる可能性がある。 でもこれなら従来に食料供給の改善で対応できる範囲。 しかしこれからの農業は、かなり構図が変わる。 石油代替エネルギーとして、植物からの供給が実現可能なところまできている。 バイオテクノロジーや遺伝子組み換えで耕作は可能だが、農地の奪い合いになる 可能性がある。他諸国は国策で先行し対応しつつある国も結構ある。 日本はこのままでは、またも輸入に頼るという状況。 食料とエネルギー、これが他の国の政策、農業の支配下に置かれる可能性が高い。 また将来、世界的な天候にも影響を受けてしまう可能性がある。 アメリカとかは、すでにそういう産業用の農地を確保しプラント施設等のインフラ 整備もしているようだ。
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:13
今までの日本は工業化社会を目指していたんだよね? いきなり農業に転換するのは無理って門だ?
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:14
>>26 農業の工業化、が順当に進んでいたのだけど、
農家→農協→住専、と順当に貸し出されていた資金が、
某官庁のクーデター的取引規制でいっせいに焦げ付いたので、
それで一気に無理になった。
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:14
>>26 んなことない、産業で捉えれば変わらん。
株式等の組織での運用を認めれば良いだけだ。
でも低迷した日本を再生するには大規模な変革が必要。 高齢者に農業は出来ても工業は出来ないでしょ。 農業ビジネスは将来性あるし高齢者でも貢献できる。 田舎の自治体・・日本政府はもっと農業ビジネスを 前向きに考えて欲しい。
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:18
農業転換は良いけど 例えば長期休暇とか、週休2日なんて出来るの? 生き物相手だから無理だよね?
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:19
>>30 交代制になるでしょう。
実質、畜産などは盆も正月もありませんね。
それは考えるしかないけど>30 アメリカとかの農業はどうしてるのでしょうか?
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:21
1の言う農業は 畜産も入るのか? それから1は農民なのか?
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:21
>>29 高齢者に拘ってはいかんよ。
それは国内事情しか見ていない。
世界的な情勢で見れば競争力ある会社が大規模に運営しないと意味ない。
国境を越えて成長もしていけない。結局、税で守るしかなくなる。
高齢者を現実的に税で守れないから農業ビジネスを提案してるのですが? もちろん工業とかは若い層や海外の優秀な技術者を雇えばいいと思う。
>>32 >アメリカとかの農業はどうしてるのでしょうか?
さあ?知らないよ?
聞いた話だけでよく分からないけど
アメリカでは農薬をまいたり、種をまく時は自家用飛行機で空から
散布するらしい...聞いた話だから知らないけどね。
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:27
それから
>>1 冬場の仕事はどうするの?
外国に出稼ぎに行くの?
もちろん高齢者に強制するとかでないけど。 条件をよくすれば希望する人が沢山出てくるとおもうのですが? 何よりも年金だけでは生活できなくなる時代がやって来るわけだから 「やってもいい」という人はそれなりに出てくるはず。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:28
まあ、利益を数字としてできるだけ多くだすということに主眼が 置かれてるのなら、中国産にはかなわないよね。 中国も有機野菜に意欲見せてるってホント? 中国も都会のちょっと高めのお店には有機野菜置いててニーズもあるとか。 でも、中国って広いから田舎の少数民族の畑とかは普通に有機野菜 自給自足方式っぽかったな。豚さんも一家に数匹飼ってたし。
>冬場の仕事はどうするの? >外国に出稼ぎに行くの? 今までの貯金とわずかながらの年金でしのげばいいと思う。 要するに何も働かないで僅かな年金でも生活できない状態よりは 本人にとっても国にとっても余程マシだということ。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:32
>>40 若い人で農業やっている人は出稼ぎだよね?
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:33
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:34
会社で大規模に農業出来ない日本のローカル事情ではここからの改善だ
ろうな。
中国は、たいして農業発達しないよ。
計画経済時代での小規模な消費に耐えられる程度だろうね。
国土広いといっても、ほとんど砂漠だし、砂漠の拡大は止まらない。
水の事情も悪い、水不足は明らかだし、工業化に伴って水の需要が飛躍的に
増え続けている。工業ってのは大量の水を使うからね。
>>39 自給自足でいいわけだからね。
生産量を増やすとなると、農業は農薬等が必要になってくるわけですよ。
>中国産にはかなわないよね。 あそこは人口多いからね。 日本より利益が多くてもそれを13億でシェアしなければならない ことを考えると別にいいのでは?
自給自足でも大規模でもいいと思う。 でも輸出に貢献できるくらいの規模の方がいいだろうね。 世界規模の食糧難の時に大儲けすることが出来たら理想的だね。
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:41
じゃー、もう空きビルを農業工場&養殖場に変えなきゃ。
とにかく欧米や韓国の企業はやがて来る食糧難の時代に 大儲けするために南米の農地を買いあさってるそうだから 日本が過疎地を有効的に使って高齢者中心に農業ビジネスを して大儲けすることはグッドアイデアだと思います。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:58
食糧難の時代って来るかな? 資本主義が進むとそんな子供作らなくなりそう。 日本は減ってるし。 食料難な国って砂漠とか極寒の地みたいな気候条件の厳しい国じゃないの?
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 16:59
環境ビジネスで生き残れる。 農業はちときついな。
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 17:03
>>48 経済成長すると、それに伴い食料の消費は上がるよ。
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 17:03
>>国土広いといっても、ほとんど砂漠だし、砂漠の拡大は止まらない。 水の事情も悪い、水不足は明らかだし、工業化に伴って水の需要が飛躍的に 増え続けている。工業ってのは大量の水を使うからね。 そーいや水資源をめぐって外国では紛争が起こるほどなんですってね。
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 17:07
水道とか水資源って国が管理するイメージだけど、民間の企業 もあるらしいですね。外資系の企業が参入するっていうことで 問題になってる国(インドネシア?)もあるとか。例えば、琵琶湖の所有権が 民間企業になったら妙なかんじですね。
53 :
◆GIkyUcg0/I :03/03/13 17:38
メタンハイドレードを語りましょう!
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 17:54
どの程度可能かわからないけど、住環境(生活環境)を考えたら、 都市の中に田園を作る必要があると思うなぁ。そのためには、企業 が地方にも分散する必要があるわけだけど。 東京で、都心近くに住んでおられるかた、息が詰まらない? ほんの2〜30年前、都心からちょっと歩けば、田園風景が広がって いたよね。 食料確保以外にも、大きな効果があると思うけどなあ。
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 17:59
しかしまあ、農業は小生産者(プチブルジョアジー)として固定化され、
その票田を目当てにして自民党は様々な既得権益を守ってきたわけだし。
しかし、社共も、そのような既得権益を「勤労大衆の利益」ということで、
未だに擁護し、農業の株式会社化とかを阻害している。じゃあ、お前ら、
工業労働者のありようはどうなんだ、っての。日本の左翼は、本質的に
保守だからなあ。
いずれにせよ、政策的には
>>1 さんを可能ならしめる政党はないと思われ。
・・・・・・・どうする?
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 18:01
>>55 どうもこうも、商業資本(=プチブル)の利益を代表する農民・自民党と、
金融資本の利益を代表するxxxとが、当面は主導権争いを続けるということで
よろしいのではないかと。
社民党はもうじき消える党だからいいとして 共産党もおそらく勢力が無くなりそうな気がするし。 とにかく農業の株式会社化は前向きにならないと・・。 アメリカとかどういう形式でやってるんだろ?他の農業の 進んでる先進国とか・・。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 18:10
>>53 宇宙太陽発電(Solar Power Station: SPS)計画 もありますよ。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 18:25
エリンギ、舞茸、ブナシメジ♪のホ○トとか お茶(〜園とか)っていうのは、普通の農業とは違うの?
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 18:53
しっかし、重農主義の時もそうだったけど、 こういうこと書くやつって、んじゃあ 積極的に農業に役立つことをやってんのかね?? 農業の販売店を作るとか、積極的に日本料理を喰いまくるとか 今夜はちょっと多めに、散財して料理作ってます・・とか
一応我が家は「野菜の会」に入ってて80歳以上の高齢者の方々 が作ってる無農薬野菜とかを購入してます。
を!! えらいね。だんな。 そうこなくっちゃ! 重農主義が失敗したのは 生産力をムリヤリ上昇させたのは、いいが誰も消費をしなかったことなんだな。 まあ、農業が国力だと判断するのは、勝手だが・・・・・・・。 重農主義は、18世紀ごろの政策ですが 当時のフランス政府は、都市部に人口を集中するのを防ぐがため、強制的に 人口を移住。工場用地などをすべて没収して、農業用地にムリヤリやった。 こりゃ、結局、傾斜生産方式やったわけだ。 これと同じアホをポル・ポト がやる。
>生産力をムリヤリ上昇させたのは、いいが 無理やりのレベルまでは不可能だしする必要もないが 日本の自給自足率を高めて輸入額を減らし、近い将来 年金だけで生活できなくなるお年寄りに生きがいや仕事をあてがい、 やがては来る世界規模の食糧難に備えて大儲けするというアイデア なんですけど。
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 19:20
ねー、茶農家とお茶屋が提携してるのってどういう仕組み? キノコやモヤシみたいに工業製品っぽく作れる農産物 って株式会社だけど、どういう違いがあるの?
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 19:23
>> 日本の自給自足率を高めて輸入額を減らし そういうのを、重商主義とか重農主義とか逝って、、、 A・スミスが批判していたわけっさ。 しかも、輸入額を減らして、輸出を増やして貨幣を貯めても なんにも国力には結びつかないよって批判したわけ スミスは、そうではなくて、自然による経済成長こそ国力だと 思っていたわけ。 食料に需要があるなら、誰にも命令されずにすでに誰かが手 つけてるーさ。
>食料に需要があるなら、誰にも命令されずにすでに誰かが手 >つけてるーさ。 だから将来世界規模で食糧難になる時代が来るって言ってるんだけど。 欧米や韓国の企業もその時に大儲けする為に南米の農地を 買いあさってるってさ。
日本人も国単位として今から自給自足率を高めて 食糧難の時代に備えとかないと大変な事になるって こと。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:03
重農主義批判は、こちらが詳しい tp://www.cpm.ehime-u.ac.jp/AkamacHomePage/Akamac_E-text_Links/GalianiJ.html Galiani, F (1728.12.2-87.10.30)*********** イタリアの経済学者,聖職者,外交官。1756年から69年にかけて駐仏ナポリ 大使館員,同全権大使を務め,ディドロらのアンシクロペディストたちと交際 した。経済学者としては,その価値論と重農学派に対する批判とによって知ら れる。 A・スミス---[国富論] 第4編では、重商主義と重農主義を批判している。重農主義の思想とスミス の思想は基本的には一緒の点も多いが、スミスは、富の源泉を土地と農業生産 だけに限定せず、生産活動一般が、価値を生み出すという定義をした。 重農 主義に対してはそれほど問題にしなかったスミスだが、重商主義に対しては、 多くの紙数を費やして、非難攻撃を行った。 もし個人が所有財産を自由に使用することがでれば、資本、労働は、農業、 工業、国内商業、外国貿易の順序に投下されて、国富の自然で急速な増大が 実現されたはずである、と説く。 外国貿易中心の重商主義を批判した。 重商主義は、国家の保護や奨励によって、資本、労働投下の自然の順序を 狂わせ、阻害する。この典型的な例として、スミスは北アメリカ植民地に対 する本国の諸独占をあげている。
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:18
スミスの意見より君個人の意見が聞きたいな>68 何度もいうけど世界的食糧危機はもうすぐ来るんですよ? スミスは21世紀の人口爆発や食料危機まで考慮に入れて 国富論を唱えたの?それに国民全体が農業をするのではなくて 再就職の選択肢のない年金の保証されない大勢の高齢者に 農業をあてがってはどうかという提案だよ?
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:23
志願者多い気がするが。 ありがちなフレーズだが、生き甲斐にもなる。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:29
>>69 どうして、そうサプライサイドな判断しかくださないのですか?
日本でムリヤリに生産された食料とやらが、どうして、日本人で
消費されると決まってしまうのですか。
たとえば、戦後一貫して食糧消費量は増えており、食糧自給の分母の
カロリー数が一貫して増えている。
ちょっと豊かで円高になると、外国の野菜を喰い荒らしまくってる人々に
どうやって、日本の野菜を勧めるね?
もし、食糧危機が来るとなるなら、いつごろ来るわけ? 50年後?
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:39
日本の農業は戦前からの統制とマッカーサーの農地解放で高度経済成長に入るまで農民にとっては夢のような時期だったと思います。 高度成長の歪みを政府は米価の値上げとか減反の補助金や列島改造で曲がりなりにも農村は維持されてきた。 この政策を造って来たのは農村出身の官僚の姿があったんでないかと思うんですね。 古くは大平正芳、現代でも官僚のトップ古川副官房長官など有名な人がいる。 現在農村・農業は高齢化した農民と兼業農家で維持されている。そこに農協職員等の雇用も維持されている。 農業の株式会社参入は農村の維持はやめるということだが、これは高齢化した農村には仕方がないことなのか?。
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:42
20年後以内には来るんでないですか? 人口爆発とそれによる食糧危機は必ずやってくるという 専門家は非常に多い。その為に先進国が遺伝子組み替えの開発を 行ったり、南米の農業を買いあさったりしてるのが現実です。 日本も早く対策を取らないと大変なことになる。 ところでA・スミスって何百年前の経済学者だっけ? 当然21世紀の人口爆発や食糧危機なんて考慮に入れてないんでしょ?
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:42
だから、企業の参入を認めりゃいいんだよ。 農協だの農水族だのがギャーギャー喚くから良くない。
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:47
A・スミスの指摘は重要な事だ。 自給自足・農業こそ国力、と主張するなら、 日本よりタイだのベトナムだのの国力の方が上って事になる罠。 政府機関主導の重農主義は、愚行中の愚行。 しかしまぁ、日本の農業には、食糧危機云々以前に正すべき問題が多すぎる。 農家が税金を納めない点や「農協」「農水族」という権威の存在、 さらには食糧管理法・・・・・・ 是正すべき時期だとは思うがな。
で、またサプライサイダーの話に逆もどり?
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:55
>A・スミスの指摘は重要な事だ。 だから数百年前のA・スミスが21世紀の人口爆発やそれに伴う 食料危機まで考慮しましたか?って聞いてるのに・・人の話全然 聞いてないわ>75
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 20:59
>>77 だから、その食糧危機とやらに備えて、
国を挙げて、食料を "計画生産" しましょ! って重農主義を唱えている
わけでしょ?
んで、それに対する批判が、じゃーその生産しちまった食料あたりは
それまでにいったいだれが消費するのかね??と説いているわけですが。
大豊作になっちゃうと、農業製品は価格が大暴落するぞ。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:03
まず海外の輸入を少なくする。それに農業環境って出来るのに 時間がかかるからね。 ・・で農業環境を時間かけて整えていくうちに 気づいたら食糧難ってわけです。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:05
>>79 つまり、参入障壁を設けて、ガットから脱退して、
自由貿易から脱退するってことでしょ?? 農業参入障壁。
まず、第一に可能だと思って?
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:10
だから別に今すぐ農業環境作れって言ってるわけでないし 出来るわけでない。ただ確実に食糧難がくるから時間かけてでも 少しずつでも農業環境整えた方がいいってこと。それにあくまで 高齢者を対象にあてがうの。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:12
>>大豊作になっちゃうと、農業製品は価格が大暴落するぞ。 投資した分<<<<<回収した分 になるように農作物を廃棄しますよね。あれって貨幣っていう 数値に振り回されているようにも思うのですが仕組みだから しょうがないんでしょうね。 まっ農家が食べたりしてるのもあるんでしょうけど、実質は 廃棄してます。
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:14
これからは十分に年金が貰えなくて飢え死にする 高齢者も出てくるのに・・。
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:18
どうせ人口が更に増えたら輸入分の作物が日本に 届かなくなるよ。届いても高くなる。
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:22
>>82 おや、働いたことあるのですか??
まあ、実際はそうです。
スーパーや、流通やったことあるなら、知ってる人いるかもしれんが、
毎日毎日、売れ残った食品を廃棄して棄ててます。生ゴミとして
そして、毎年毎年、2/14になると、大量にチョコレートが売れ残って、
処分しなくてはならんので、もううんざりします。
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:22
>>83 だから、農業において資本が資本を生み出すという事
(つまり投資を上回る回収が数字上必用)という事が
絶対重視されるべきなのかと思いますけど。
でも、土地のみで農業はできているわけではないし
当然機械等は必用ですから、やはり資本主義の仕組みから逃れでない
でしょう。
正直、見てるともったいないですよ、廃棄農産物。
(肥料といえば肥料なのか・・・?)
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:26
>>86 せやから、あれですな。 インフレをある程度、容認するなり
認めなくちゃいけない。
農業生産品の価格が上昇する仕組みと、それを容認して
無理矢理引き下げるような政策なりなんなり、をやめなくてはならない。当面は。
まあ、俺たち消費者にとっては不利にはなるな。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:27
>>85 廃棄しているのですか?
家畜の飼料になっていた(つまり、売却)
なんていうのは昔の話なんですかね?(^^;
廃棄だと処分費用がかかりますよね。
チョコレートは、コンビニなどは半額ですね。
デパートの生チョコなどは日持ちしないので無理でしょうね。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:30
つーか、失業者に無農薬農業を斡旋して公務員給与の数分の1?の 補助金を出し、農閑期は山林の保全をして貰う。 どちらも手間の掛かる仕事だ。21世紀のフロンティア計画(w。 こんな感じだろうな。同じカネなら失業保険や生保より全然良いよ。 実際、昔から雪国の農家は農閑期には土方してる人は多いワケだし、 土建には元農家という人も多い。IT(笑)よりずっと向いてると思う。
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:32
>>88 毎日、毎日、バイトが廃棄しているの見てます。ぼくもやったことあり。
においが強烈ですわ。キムチだの納豆だの豆腐だのが、交じり合った強烈
な、においが地下のバックヤードにただよいますわ。
肉類は、あまった時は、ときどき焼肉パーティやります。賞味期限切れて
ますがね。それでも狂牛病で、大量に廃棄されたりしたのだが
まあ、俺たち消費者にとっては不利にはなるな。
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:36
>>キムチだの納豆だの豆腐だの 生ゴミなら焼却しちゃうんですかね。肥料とかにならないでしょうかね。 家庭用の残飯処理機って肥料にするんですよね。 でも、本当はホームレスに配ったほうがいいのかもね・・
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:37
だから問題はやがて来る世界規模の食糧難をどう
乗り切るか!?でしょ?今
>>1 の言うような高齢者中心の
農業ビジネスなんてすぐ成り立つわけないし、パニックに
なるだけ。
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:41
んで、キノコやモヤシはもう工業用品認定なの?
94 :
名無しさん@3周年 :03/03/13 21:41
1930年代の、大恐慌時代に、、 農産物増産で、大豊作になると農業製品が暴落して、農民が路頭に 迷ったって話は、世界史習ったことなら知ってるのでは? 恐慌だから、カネないんすよ。買えないんすよ。 んでも、農業製品が売れないんですよ。安すぎて、金払うやついなくて。 んで、売れ残った穀物を大量に海に棄ててたんすよ。 ビルから自殺する人を横目で見ながらね。 この辺は、スタインベックの「怒りのぶどう」 ですな
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:45
>94 その頃の人口はいくら位なんでしょうか?>1930年 じゃあ他の先進国がやってるやがては来る食糧難に備えて 南米農地買いあさりや遺伝子組み替え開発は無駄だということですか?
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:51
>>1 研修とかで農業なんて出来るものじゃないぞ?
単純作業のような言い方だけど実際には奥が深い部分が多い
たとえば農業保護区を作ったり農民の子供は生涯村から
出てはイケナイ法律を作るなどが良いと思うんだが?
>>95 あれですわ。 食料品の中でも、一番手間がかかるのが肉類で
特に、牛さんモーモーの牛肉がかねかかるんすよ。でも、一番儲かるんすよ。
んでも、牛も生き物っすから、牛自体なんか喰っていかなくちゃならない。
そこで、牛用の穀物の生産が必要になってくるわけっすよ。
この牛用の穀物生産が、南米で遺伝子組み替えとともに行われているわけ。
あと、南米は、サトウやコーヒーのプランテーションで安く買い叩かれて
いるので有名ですな。 日本の商社も関わっているんじゃない?
ほかには、メキシコに、三菱商事の日本向け食塩生産基地がある。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:56
>>94 そういうのを聞くと貨幣って幻影なのかと思ってしまうね。
農産物といっても備蓄できる豆や穀物とそうでないもので扱い
ちがうと思う。
廃棄は食料品も含め生鮮食品の宿命でしょう。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 21:57
だからもっと後々の事考えたら国単位で真剣に取り組まなきゃ いけないんだ。会社を参入させてもよし。 でも農業って大学出なくても(学力無くても)やってる人が 結果的にいっぱいいるわけだから要は技術指導に力をいれるべきだよ。
>>98 >>貨幣って幻影
幻影以外の、何者でもないですよ。
そういうことを、A・スミスが200年前から批判しているわけ。
現在では、ケインズ学派とか。 違った観点からはマルクシズムが
そこで、牛用の穀物の生産が必要になってくるわけっすよ。
この牛用の穀物生産が、南米で遺伝子組み替えとともに行われているわけ。
あと、南米は、サトウやコーヒーのプランテーションで安く買い叩かれて
いるので有名ですな。 日本の商社も関わっているんじゃない?
ほかには、メキシコに、三菱商事の日本向け食塩生産基地がある。
>>101 そういう、国家レベルの傾斜生産方式は、愚の骨頂!
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:00
だから一体人口爆発による食糧危機が訪れたら どうするんだよ!?飢え死にしてもいいの?
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:03
>>102 じゃあ、まず、お前が食料消費を抑えろよ。
とりあえず、1日、2食な。。 余った1食は、ホームレスに配れよ!!
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:04
貨幣って幻影 ・・・・貨幣価値もね。 円とかドルとか売買してるけど、世界統一経済思想があるなら やがてはEUみたいに貨幣も統合されていくべきなのかも。
>>102 冷静に考えようよ・・・。人口爆発をしているのは、児童労働なんかが
平気で行なわれているところだよ。そういうことを良くし、女性=子産
機械ってな地域をなくせば、緩和されるんじゃないかな。
その上で、食料を日本で増産するシステムを作ることには、賛成だ。こ
れは、リスクヘッジとなるし。とりあえず、サンチャン農業からの脱却
をしないと、都市近郊農業はおろか、全ての農業が死ぬぞ。株式会社化
を含めた、農業労働市場・資本への参入は避けられない情勢だね。でも、
それを誰がやる? ってことが問題だな(既出すまん)。
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:07
日本の選択肢は2つ。 1.人口爆発による食糧危機が訪れたら餓死する。 2.食糧難に間に合う様に徐々に高齢者中心の農業ビジネス を築きあげてやがて来る食糧難の時に備える。上手くいけば 大儲け。(他の先進国はもうすでに対策をとっていきつつある)
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:10
>>102 人口爆発ってやっぱアジア・アフリカかな?
医療設備が整うとってこと?でも一時期じゃない?
日本は減少してるぞ。でも、輸入できなくなったら
自給しなくてはいけないよね。
有機農業と同時に狭い日本の国土でも自給できるようにやがて来る時代に
備えた、さらなる高生産効率を果たす研究が必要かな。
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:10
>>やがてはEUみたいに貨幣も統合されていくべきなのかも。 こういうことは絶対にやってはいけません。 子孫に、負の遺産をもたらします。 リスクの分散がまったくできません。 $と円の合体とかバカ言う香具師がいるが、騙されないように
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:13
特にインドや中国なんかが食糧難の要因をかなり占めるので はないかな?しかも経済的にも発展していくだろうし。
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:16
サプライサイドの話ばかりが出てきますが、 前々から指摘しているように、どう日本人に食べさせていきやがりますか? 例えば、おめーらの食卓が、パスタやラザニアやワインから、 いきなり、めざしや豆腐やはくさいやサツマイモを毎日食えって言われたら 喰うわけ? 日本産の高いジャガイモ使ってる、ポテチとか・・
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:17
>>110 砂漠を緑化すれば農地が確保できるかも。
これは、地球環境に影響あるのかな?
砂漠の地球における存在意義ってなんかあるの?
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:21
>>111 しょうがなくなったら食べるんじゃない?
老人になると嗜好も変わるだろうし。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:21
まあまあ、
いつまでもあると思うな。コンビニとファーストフードって事だ(w。
後は北海道農業かな。北海道以外は規模がなー。
冷涼な気候を逆手に取った低農薬農業とか面白い事をやってるな。
例えばこれは札幌の役所と「企業」だがホレ。
イチゴで取れる夢のタンパク質 含有果実を国内初開発
−産業技術総研道センターと北海三共
2003/03/13 07:30
http://www.hokkaido-np.co.jp/
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:24
最終的には人間のエネルギーの摂取方法を 変えればいい。遺伝子組み換えで。
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:26
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:26
たとえば、 今の人類の食料摂取を 1日2食にすれば、 全体の消費量を 2/3にし。1/3浮かせることできる・・ 人口が増えてもOKっではああるね
118 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:27
>>113 君はまず食べるのかね??
あしたっから、ステーキとパスタとワインを一切無くすといわれ て
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:29
とりあえず、おまいら自分ちの庭を耕すから始めれ。
120 :
UNIQLOの :03/03/13 22:34
ホームページで 冬物商品見て来いよ。 日本人が 中国で 作らせりゃ おにぎり10円くらいなるよ。
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:34
実は、北海道では、ある種の傾斜生産方式らしきものは すでに実施されているのだな。 北海道に旅行に逝けば、ガイドから北海度のよさを一生懸命、洗脳され 若い男の子がいれば、北海道にはいい女がいると勧め、若い女がいれば、いい男 がいるだのと勧め、必要ならお見合いも手配するのだという。。 んで、結婚した暁には移住を勧める。住居は用意してあるとのこと。でかい家 とね。 農場は余っているので、道あたりが貸してくれるんだと、資金は、無担保で も5年だか10年だか無償で貸してくれる・・・。うんぬんと かなり力説して解説している。 どうよ?
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:39
>>120 消費者の選択の幅や利益を考えるとそれもいいけど、
中国が人口爆発(←もう、してるね)して
輸入に頼れなくなったときのことを1は言ってるのでは?
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:39
>>1 地方の土地を安く買うのは誰だ?国か、自治体か、企業か?
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:40
こういうある種の危機を前提した事柄は、切迫感がなければなかなか前に進まないよね。 関東大震災再来と言われても、行政が万全の対策を取っているわけでもないし、ましてや個人でそれに備えてる人の割合は大したものでも無いはず。 食料危機に関してだってほぼ同じような事になってるわけでしょ。 自給率改善というのはもっともな話なんだけど、現状ではコストがかかると判断される部分が多いだろうし、いざ始めるとなっても国際的枠組みを考慮しないといけないし。 何年か前の米不足のような事態が他品目で頻繁にかつ深刻度を増した形になって表面化して来ない限り、とりあえず現状維持で行くしかないって意見は変えられないんじゃないの??
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:41
>120 今じゃなくて早ければ20年以内に来る食糧危機を どう乗り越えるか・・だからね。未来も中国で 安く生産できるとは限らないでしょ?
126 :
113ではないが :03/03/13 22:41
>>118 君の食生活にケチをつける気はないが(笑)、残念ながら日本人は
何千年もステーキとパスタとワインを食ってきたワケじゃないよ。
むしろこの50年あまりで食生活を変えられ食糧輸出国の市場にされた
のが事実だ。成人病はあっても子供の生活習慣病なんてなかった。
君ん家の年寄りはどう?そういう物が好物なら短命そうだな(w。
127 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:42
まず、このスレッドの中で、ホンキで 北海道に移住して、百姓になりたいやつはどれだけいるのだろうか?
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:42
>>116 葉緑素をもつ緑虫型人間が完成すれば問題は
日照権と水資源の配分に移行する。
そういや、日本は水資源の問題が比較的少ないからいいやね。
砂漠地帯なんて結局は水からはじめないといけない。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:43
過疎化した土地くらい安くで買えないものだろうか? ただでさえ土地の値段が安くなってるのに。
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:43
>>126 で? 老人じゃなくて、自分はどうなの?
毎日、大根とか日本食ばっかで逝けるわけ?
マックとかファミレスはなしだぞ
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:46
>>130 変化はあるさ。悲しいけど。鯨食べなくなったみたいにね。
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 22:53
>>130 >毎日、大根とか日本食ばっかで逝けるわけ?
和食が好きなのかと言うなら、ほとんどそうだね。
昼は蕎麦中心だし、ただ最初は物足りないだろうね(w。
まあ、これは家庭の文化の違いだろう。
ガキの頃に婆さんにダシの味までキッチリ教えられたからね。
マックとかファミレスは安くてもカネを払う気がしないんだよ。
出先でどうしても空腹が押さえられない時だけだ。年に何回だろう?
>>126 で? 老人じゃなくて、自分はどうなの?
毎日、大根とか日本食ばっかで逝けるわけ?
マックとかファミレスはなしだぞ
135 :
130-(131) 訂正 :03/03/13 23:04
日本食の傾斜生産方式で、ヒントになりそうなことがちょっとある。 現金バラマキ--- 地域通貨と公明党が出した商品券構想がそれで、 ある貨幣については、日本の米としか交換できない---と規定するわけだ・・ ちょうど、傾斜生産方式の逆場面。 消費の場面での、傾斜消費方式だと思えばよい。 ただし、商品券を金券ショップに持ち込まれたら、終わりだけどね。
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/13 23:14
んで、1はもうプラン立ててるのか?
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 00:11
農業について欲しくば、邪魔な農業委員会の廃止、土地などにかかる税金を 安くしないとだめだわな。その上で技術者などの人的支援、就農者支援金給付 などやら無いとできないぞ。
137 が百姓になれば、OK!
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 01:35
今考えると、農地改革なんてすべきじゃなかったんだね。 零細農家をいたずらに増やして規模による生産性を下げてしまっている。 日本もイギリスのように、大土地所有による生産合理化を図るべき。
外国の土地を買ったほうが早い!
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 08:07
>>139 でも、当時は地主の搾取が激しかったからね。
小作農がサラリーマンという訳でもなかっただろう。
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 08:10
土地は有限だしね。 耕作面積っていうのは国によって違うだろうし。
じゃあ、高層ビルの各フロア―で農業をしよう
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 08:22
それだよそれそれ いまキューピーが工場で野菜作ってんのみたことあるぞ
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 08:37
>じゃあ、高層ビルの各フロア―で農業をしよう 太陽の光を直接浴びれる環境じゃないと難しいんでないの?
>>1 は自民党の補助金で遊んでいる馬鹿なので相手にしないでください。
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 10:40
素人でも栽培出来るような、家庭菜園パックみたいな商品を 開発してくれないか。地方なら10〜20坪の庭は確保でき るし、屋根やベランダなども菜園スペースとして利用できる のでは?
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 10:54
きみたち、自民党あっての日本だろ その自民党は百姓あってこそなんだよワカル? 減反までしてるのに農業大国で再生なんかサセルか? 黙って年貢納めてなさいって
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 12:43
世界の金持ち向けに高付加価値農産物を作る事はありだと思うけど まぁ多分生産から販売まで大学や企業の協力なしでは出来ないけど
150 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 20:56
<139 君は資本家の階級のようだが農地解放は当時としてはたいへんな意義があった。 共産主義の目標は農地解放だった。中国は毛沢東がこれをやり神格化された。 そして文化大革命のような馬鹿なことを止められなかった。 日本の社会構造が工業になるなかで地方には小規模兼業だらけの農村が維持されているが。 食糧難になればこの構造が生きてくると思う。 食糧難になれば減反している全ての水田に高収量の米と麦を作りタンパク質は昔の様に魚を食べればいいでないか?。 昔は牛肉等は貴重品だった。肉は昔は農家でもない家庭でも鶏を飼い残飯をやり大きくなったら、つぶして食べていた。 自分は今もこんなことを思いながらも農村は高齢した農民だらけでいいものか疑問を持っている。 しかし、農業に株式会社を入れればまず打撃を受けるのは少なくなった専業であり。農村や農協とかの雇用も維持できなくなる。
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 22:12
考え方−−古典派経済学************************** ■重商主義(貿易活動を重視する考え方)の考えに反対 <重商主義の基本的考え方> →財政がうまくいくと,経済もうまくいくものだ… <特徴> i)国庫の経費(=公共支出)は生産的 ii)内国消費税は良税 iii)公債(例:国債)は生産的 (説明) i)国が行う経済活動は経済にとって良い影響をもたらす ii)この時代の代表的租税=人頭税(一人あたり定額の定額税) →ただし,これには免税特権があった。(貴族や僧侶) →このような状況では,公平な課税ができていない。 ∴金持ちほど,支出が多くなるので,その支出に対して課税する方が望ましい(この意味で,消費税は良税である) iii)政府の政策は,良ければ良いほど,経済状態は改善される。 ∴公債発行によって得た収入でそのような活動を促進する事は良いことである。 ■重商主義に真っ向から反対する考え方〜アダム・スミス(Adam Smith) Adam Smith(1776)'Wealth of Nations' 『国富論』or『諸国民の富』 <Adam Smithを知るkey words> 夜警国家 神の見えざる手(invisible hand) <基本的考え方> (1)国が豊かになると,財政も豊かになる ⇒財政政策も自ずからうまくいくものだ… (2)資本蓄積が重要である→それを阻害するのは望ましくない ∴国を豊かにする⇒その源泉は富である →では,富の源泉は?=人間労働である(労働価値説) →では,人間に労働をさせるにはどうしたら良いか?
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 22:16
■重商主義 じゅうしょうしゅぎ mercantilism [英] 16〜18世紀 〔別ウィンドウ表示〕 マーカンティリズムmercantilismの訳。 16世紀後半〜18世紀にかけて、イギリスを中心とする西ヨーロッパ諸国で採られた経済政策や、その思想の総称。 絶対王政の後期に、資本主義が産業革命によって確立されるまでの初期的段階において、王権が、官僚、常備軍、宮廷貴族など膨張した財政を維持するため、国富増大を目ざして採用した。 必ずしも一定の学説ではなく、その思想は次のように変遷した。 1. 重金主義……貿易により貴金属それ自体の獲得・蓄積を目指す。 2. 貿易差額主義……金銀よりも貿易黒字を目ざすべしとする。商工業保護の政策へとつながる。 17世紀後半〜18世紀末 へ、重商主義批判が
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 22:21
■重商主義----具体的な政策としては------------ * 輸出の増進を図り、金銀貨の蓄積を促す。 * 軍事力を強化する。 * 工業を保護育成・発展させる。 が挙げられる。 さらに、同じ重商主義でも、 1. 絶対主義的 重商主義……特権大商人の独占を保護. 産業資本の発達を阻止する。フランスのコルベール主義、 ドイツの官房学派など。 2. 後期 重商主義……市民革命後の未成熟な産業資本を保護する。 英国(議会的重商主義)や、ナポレオン1世治下のフランスの保護主義。 1661年 ルイ14世親政下のフランスで、コルベール (1619〜1683) が財務総監 に任ぜられる。 「コルベール主義 (コルベルティスム)」の名で知られる絶対主義的な 重商主義政策を展開。 * 徹底した保護貿易 * 東西両インド会社など、特権商事会社の設立・振興 * 海運業の支援 * 国内基幹産業での王立特権マニュファクチュア設立 * 一般の手工業ギルドに対する統制・保護強化 コルベール氏は、町の産業を奨励・保護し、町の町民に農産品を安く 買えるために、フランスの農産物の全輸出を禁止。国内のみの消費とした。 また、農地奨励よりも工業用地・街を奨励した。 ほっといて成長にまかせれば、温暖と有利な気候と豊かな土地からもっと 多くの作物を取れただろうに---。 とA・スミスにその政策を批判される
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 22:31
■重農主義---具体的な政策としては------------ 18世紀後半--- ケネー氏一派が主張-- 重商主義は差額貿易を批判的に受けて、土地からの生産が富だとした。 ケネーは『経済表』で生産と流通を総体的に明らかにし、富の源を"生産"に 求めたが、その思想はしばらくフランスで受け継がれた。 商工業は原料と食料品を農業に仰ぐからその発展は農業の発展にまたねば ならぬとし、農業発展の必要を説いた。 地代以外の課税は生産を阻害するとする土地単一課税論と、商工業の自由 放任論は、重農主義の本質が、自由貿易主義に近い資本主義的なものである ことを示している。 しかし、農業の使用価値増大にだけ着目、工業の価値増殖を無視する誤り に陥った。 曲った棒を直すには、もう一方に強く曲げるべきである--か、どうか? ケネー氏一派らは、農民の産業を奨励・保護し、町の商民や工商らを冷遇 した。農民以外を非生産労働者として、その地位のsageに勤めた。 A・スミスに批判される しかし、勝ってに傾斜生産するのは結構だが、町民や国民に消費以上に 生産されれば無駄だ。結果、余った生産物は大量に棄てられた
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 22:32
コピペばかり貼らないで自分の理論を言えよ!! それに大昔の学説なんか21世紀の経済に使えないよ。
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 22:41
んじゃああ、 その21世紀の経済ってなに??? 唯物史観???
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 23:07
今更、農業再生なんて無理無理。中途半端になるだけで、工業、技術が衰退して
それこそ死活問題だ。食料需要は加速度的に増加しているのは事実だが、人間のテクノロジーへの
野望が止まるとは思えない。むしろ加速度的に進化するだろう。
だったら、工業にいっそうの力いれて、さらなるアドバンテージを得たほうがはるかに良い。
>>1 は現実を白無すぎ
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 23:18
農業製品も 工業製品と同じ。。。 総売上>総費用(原資、用具、土地、支出) にならなければ、 だれもやらないか、農業従事者はすぐさま仕事をやめて 他の仕事に移らなくててはならない。 農業やらせたいん。あるいはやりたいんなら。 まず、農業製品の値上がりすることを考えろ。 そして、その物価上昇を放置するほうほうをまずはじめに考えろ 物価上昇が起これば、参入者が増える
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 23:32
>>157 最も強い競争力を持つ分野を伸ばせと言うのは確かに昔からの勝利の
セオリーに違いないだろう。
但し今の時代、国際競争力を持つ日本企業が日本に利益をもたらすとは
限らない。むしろ原材料やエネルギーだけではなく市場も労働力も外国
で間に合わせ税すらも流出するだけなのでは?あるいはタックスヘイブ
ン?その時残された日本人は何で食っていくのだろうね。
もはや国際的企業の国家への帰属意識など無きに等しいのでは?
やはり、エネルギーと食糧の完全自給は必要
161 :
名無しさん :03/03/15 00:07
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/15 22:00
エネルギーは無理だけど 食料の自給自足くらいは出来ないと。 だから再就職先が無くて暇していて年金があまりもらえない 高齢者が農業やればいい。
>>155 古かろうが、新しかろうが、そんなことが問題なのではない。他の例で言えば、
ケプラーの法則が、今でも通用しないと?
ケネーの経済表すら、理解していないと思われる「学説」は、未だにあちこち
で見られるが? ちなみに、
>>154 は多くの示唆を漏れに与えてくれるよ。
>>161 分けて考えてみます。エネルギーには、いくつか展望がありますね。確率
(期待値)で考えるべきですが、エネルギー自給については、「核融合」
「プルト君のリサイクル抽出」「風力発電」「メタンハイドレード」
などなどによる、石油からの脱却が挙げられています。
食料については、かつて日本が3000万人で横ばいだったことを考えま
すと「どうなのかな?」と、思えますが、単位面積あたりの収量は当時の
2倍強ですし、エネルギーが滝のように得られるようになれば、上で出て
いるような方法(もっと具体的にはビルによる水耕栽培)で、可能性は広
がると思います。
でも、贅沢な肉食は、減るでしょうなあ。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/16 09:50
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/16 11:02
>>150 激しく同意。
農地解放してなかったら、いまごろフィリピンみたいな
不平等最貧国だろうな。
私事だが、私の家の本家は地主だったが
農地改革で土地をとられて大損しているらしい・・・。
(ちなみにウチは今、庶民レベル。)
親戚連中は未だに恨んでいるらしいが、
私はやってよかったと思っているよ。
大地主や貴族になると、その人は 土地の改良より、嗜好品や土地の庭の程度や、装飾品に使うだろう そして、その貨幣と機会は土地改良には使われないだろうと その手の重農主義をA・スミスに批判される
ケネーの「経済表」の批判(?)のパラドックスについては---- 経済表では、ある土地に対して、ある費用の投下量にたいして どれだけとれるかについて(売上金その他)について、表でオセロが ごとく示したものだが、もしじゃあその売上を示すなら 仮りに農家があえて、供給過小にして、物価をインフレにしたら 売上もうなぎ上りとなるが--はたしてそれは豊かな国と言えるので しょうかねえ?--(売上金倍増のみに注目して) と揶揄されるし。 では、生産量を豊かさとしたらどうか! と考えて、物価ではな くて生産量を示したら、では、今度は必要以上に生産過剰になって 消費しきれない分(町で消費者が買う以上に)の余剰生産をすること にしたら---それが果たして豊かな国になったといえるのでしょう かねえ?--と揶揄される
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/16 23:12
数百年前の経済学者の経済理論ばかりコピペせずに 自分の持論をレスしてけれ。
>>169 すいませんでした。 謹んでお受けいたします。
言いたかったことは、とにかくどういう方法にて日本で生産された
農産物を日本人が消費するのか。ないし消費させるのか。
どうやって、おれたちが食うのか---なのです。
そのひとつが、商品券なので国内産の農産物しか買えないようにしなく
てはダメなのではないかしら? ということなのです。
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/26 04:54
農産物を鉱工業品と同じように扱い(いわゆる農工一体論)、 関税や国内支持などの一律大幅削減をすべき、というアメリカや ケアンズ・グループの主張の理論的根拠は、経済学でよく出てくる 比較優位論だというのは、それがいいか悪いかは別として一応分かる。 しかし、それに対して、農業の持つ多面的機能や食料安全保障を 理由に、関税水準等は各国の農業が共存できるよう各国ごとに 柔軟性が与えられるべき、と主張する日本やEUの理論的根拠は どうも薄いように感じるんだよね。 農業には環境保全や景観維持等の食料生産以外の多種多様の機能が あって、不作や緊急事態のために一定の食料自給が必要だという 基本的哲学はわかるんだけど、それを裏付ける理屈がないから、 どうも日本の農業交渉での主張にはインパクトがないように感じる。 農産物輸出で生計を立てている途上国をバックにアメリカはいつも、 「日本は鉱工業品の低い関税率により、これまで電化製品や車を 輸出して世界の経済大国にのし上がってきた。農産物輸出国にも もっと多く輸出ができるよう農産物保護はやめるべきだ。」と 日本を非難するけども、それに対する日本の主張はどうも哲学論に 終わってて、パンチがないんだよな。 例えば、ひとつのアプローチとして、農産物にも市場原理を適用 するけども、各国の食料自給率によって、完全競争状態に誤差が できるというような理屈はどうかな。ただこれだけだと多面的機能の 理屈付けにはならないけど。。。
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/26 05:14
地球1日あたりの現時点の食糧生産量170兆キロカロリー(ワールドウォッチ研究所) 米国人ひとり1日あたりの食糧消費量3800キロカロリー(国連食糧農業機関) 170兆キロカロリー ÷ 3800キロカロリー = 生き残るのは44億人の文明人 現時点において地球上で産み出せるカロリーは1日あたり170兆キロカロリーだ。 そこで米国人並の食生活(3800キロカロリー)をすると44億人しか生き残れない。 だから将来には老人ばかりで占められる日本人を人口調整で殺しましょう。 犯罪民族の日本人に対して食料を恵んでやるなんて道理に合いません。 社会不安を抱える日本人を核武装させるなんてもってのほかです。 日本が老人ばかりになり国家が衰退すると国体の維持目的で 核兵器を持ちたがることは容易に想像がつきます。 そうなると日本人の食料を没収しにくくなります。 世界中には満足に食事もできない飢えた子供たちがたくさんいるのです。 日本人の食事を節約して飢えた世界の子供に配分したほうが世界平和に 貢献できます。高齢化社会で発展途上国まで落ちぶれた日本なんて 核武装さえさせなければ赤子の手をひねるように簡単に絶滅させられます。 日本を先制攻撃する理由は過去の戦争を反省せず人身御供を出さないということです。 貴重な有限の資源は地球にやさしく大切に使いましょう。 世界平和のためには戦争や紛争を予防することが大切です。 日本人を野放しにすることが将来どんな惨禍をもたらすのか想像しましょう。 平和な世界秩序は日本人の手により失われ国際協調体制は崩壊してしまいます。 今こそ私たちは一人一人、自分の頭で考え判断し立ち上がり行動しましょう。
>>165 非現実的かなあ?? 技術のブレークスルーって、恐ろしい革命をもたらし
たりするし、上に挙げたネタの一つでも当てはまれば、かなりのモンだと思
うけどなあ。
>>171 理論の前提で同道巡りしていると思う。多面的機能は、経済学を前提とした
理論では、無理ではなかろうか、と。
釣りが趣味というサラリーマンはたくさんいて、釣りの雑誌もたくさん出てる し、映画「釣り馬鹿日誌」も大人気だが、農業が趣味というリーマンはあまり 聞いたことがない。 趣味と実益を兼ねるという点では、漁業のほうがサラリーマンの第二の人生に 向いてるんじゃないか? 「釣りをやってる時が一番楽しいし、生きがいを感じる」という人は漁師に なったほうがいいんだよ。
記者「農業は儲かりますか?」 農民「儲かれば後継者不足で悩まねーよ!」 記者「農業家はもてますか?」 農民「もてればフィリピンへ嫁探しにはいかねーよ! あんた農家に嫁にくる?」 記者「とんでもない!」
全国ブランドになった魚沼産コシヒカリを作ってる農家なんかは凄い 儲かっているんじゃないか? 農家は税金がタダ同然であるうえ、脱税して捕まったなんて話も 聞いたことが無いから笑いが止まらないだろう。 おまけに自分とこで作ったものを食べるので食費も安くでき、金が貯ま ってしょうがないだろうな。 だがそこまで行くのが大変だったのだろうよ。 血の滲むような品種改良と、販売戦略の結果だからね。
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/30 10:54
age
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/02 10:44
またわれわれの血税が いい加減にせえよ
農業製品を工業製品と同様に捉える、という前提に立って スレ全体が議論をしているように感じるが、その前提は 正しいのか? 例えば、農業製品の生産は天候不順、連作障害などの リスクが、一般の工業製品にくらべて高いと思うが、これは どう捉えるのか? また、1は農業従事者として、中高年を想定しているようだが、 一般サラリーマンで人生の大半を過ごしてきた中高年が、 歳を取った状態で農業に耐えられる根拠はなにか? 仮にその根拠が農業の機械化だとしても、機械化には莫大な 投資が必要であるが、その投資はどこから引き出すのか? 仮に投資を国が引き受けるのだとすると、今の農協中心の システムとほとんど変わらない可能性が高いが、現況の システムを温存することになっても構わないのか? 以下、疑問がつぎつぎと湧くから列挙するのをやめるが、 解決しなければならない件案に対して、1の提案は、得られる 利益が少な過ぎるように思うが、どうよ?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 10:57
農業従事者の平均年齢は60歳
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 21:59
っていうか何も国に貢献しない暇で元気な高齢者に 農業していただきたい。
185 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 22:03
ホームセンターで野菜苗買ってきて、肥料やったり水やったら簡単に 実が成った。農業って案外簡単じゃんって思ったよ。
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 22:13
これから世界は深刻な食糧危機に陥るんだ。 日本の暇で元気な高齢者、農業で沢山食料を栽培して 自給自足の日本にしてくれ。
185 農業って案外簡単じゃんって思ったよ アフォだな。毎年同じように収穫を上げるのは大変なんだよ。 毎年土はくたびれてくる。それに植物の根からは、他の植物の 生育を阻害する物質が出て、土の性質を変える。上手く行くのは 最初の年だけだよ。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 22:58
プランター使えば毎年土の入れ替えは簡単。
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 23:02
そうですね 自分で食べる分は結構できるでしょう 肥料や教則本が山ほどあります。 家族に料理をつくって なんだ料理なんて簡単だ じゃ 料理店くらいできるな と思っているのと同じになります あなたの作った野菜 それが商品になるかどうか は?ですね
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 23:06
自給でなんで商品にするんだよ。
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 23:06
利益も考えなければなりません。 野菜の苗 なんて買ってきていたらまったく採算はあいません また普通に売っている野菜の苗の土には 山ほど科学肥料が入っていますので そりゃ植え替えてもよく育つでしょう 農業 と 家庭菜園 は別物とお考えください
>>191 ハゲ堂です。害虫や病気が出たら農薬を使わないと樹海逝きになっちゃうし。
勇気栽培は、手間がかかって難しい上に収穫は上がらない。ハウス栽培しても
雹が降ったら終わりだし、いつも借金抱えているのが農家かな。
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/18 13:01
もっともっとDNAを格好よく改造した 虫がつかない 寒さに強い 実がいっぱいなる 大豆を作ろう!!
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/18 15:46
(休憩) 老人を食べたら一石二鳥 (休憩終わり)
195 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/18 15:53
ホームレスをつかえ。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
(^^)
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
199 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/24 10:41
遺伝子組み替えだらけの しかも馬鹿高い外国産の薬漬けの(特に中国) 食糧だけ食わされることになる
大都会でも雑居ビルにガス冷房・ガス暖房を入れてやれば、 季節に関係なくブドウやメロンやイチゴが沢山できるぞ。 一箱2000円で一日10個売れば十分採算が取れる。
201 :
ばあちゃん :03/09/28 09:03
巷に溢れるホームレス、無職の若年を 疲弊化した農村に送り込み農産物自足、販売で 生活を立てる 食料の自給率UPと失業問題を同時に解決する 社会整備を政府は急いでやる
202 :
oもこもこ :03/11/21 06:44
日本の農業を破壊してアメリカの農産物を買わせる戦略があるので 日本人は防衛すべき
日本が輸出をした分、代わりに何かを輸入しなくてはならない。 だから、日本は自国の農業を衰退させて主にアメリカの農産物の輸入を増やしたんだよ。 わざわざ、パン食だと頭が良くなるってデマまで流したんだ。 つまり、低い食糧自給率は輸出至上主義の弊害の一つと言える。 昔と違って外貨を稼ぐ必要はなくなったから、輸出にこだわる必要はない。 まず、輸出額を減らす工夫が必要じゃないかな。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/21 07:47
もうやってる 「輸出額を減らす工夫」 海外生産がそれだ でも 失業が増えるのだよ。
そりゃあ、海外生産じゃあ日本の産業とは言えないもんな。 根本的には内需拡大だよ。
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/21 08:20
「内需拡大」は一時的にお金を刷ってでも 利権の絡まない所得税の大減税で やってもらいたい。
内需拡大策としては、俺は雇用拡大またはワークシェアリング派。 十分な所得が確保できれば、十分な需要が生まれるという考えだよ。 そういえば、チンカス中学生が最近来てないな。
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/21 09:04
国民皆農。ベランダでもプランター使って簡単に野菜とか作れるよ。
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/21 19:05
農家の高齢化を考えるとやはり農地保全事業に転換は必要だ。 農地保全は中山間地まで行う必要がある。
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/21 20:22
10ねんぐらい昔 洋服箪笥のなかに電球つるしてケシの実を栽培してた奴が逮捕されてたな
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/21 23:40
株式会社による農業参入があるようだけど これって 新しい形の地主と小作人の関係だよね?
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/21 23:53
>>209 農地を保全する必要は無い。
外洋に向かって平地を押し広げるのがよい。
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/22 00:29
食品企業や生活協同組合が素材からこだわって、自分で土から育てるための畑や果樹園を持つとか、 酒造メーカーが酒米のための田んぼを持つとか、そのような要望を阻んでいるのが今の農地法だろ。 事実上、農業を世襲制にしてしまっている原因でもある。農家で育ったものしか、農業はわからない というのも、その閉鎖性にある。大学で農業学んでも、実務の農業へ進む道は閉ざされているしな。
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/23 12:40
アメリカは日本の農業を破壊して アメリカ産を買わせる戦略だからな 食いもんまで支配されたら日本はお終い 農水省も農協も日本の農業を破壊する手助けをしている 様にしか見えないが
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/23 14:10
中国は地方の農村が疲弊して国家の不安定要因になっているようですね。 日本は農家保護を土建と組み合わせて行って貧富の格差をなくし社会を安定させてきた。 もう農家は高齢化した農業政策の転換期に来ている。
216 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 14:16
>>213 もう、いい加減、その辺の規制は撤廃した方がよいと思うけどな〜。
しかし、今のデフレ下でそれやるとデフレが悪化するばかりだしな〜。
早くリフレしろバカ政府、ってとこだな〜。
偽乳だってw お前ら本物の乳見たことも触った事もねーだろ?w
>>216 それだけで上手くいくとは思えないな。
大規模農業に移行すれば、農村の働き口が減ることにならないだろうか。
219 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 17:25
>>218 農業の生産性向上を考えた場合、大規模化は避けがたい
ことだな〜。しかし、あなたも指摘するように、それは農村の
働き口を減らすことに繋がるな〜。であるから、その余剰
労働力が他産業に速やかに吸収されるって状況で行わない
限り、失業率やデフレを悪化させることになるな〜。だから、
まずはリフレ、って話になるのだな〜。
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/23 17:32
>>219 耕作地を拡大すればよい。
新しい耕作地へのお引っ越しは避けられないけど。
>>219 同意。
まず必要なのは景気回復だよね。
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/23 21:10
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/23 23:21
>>218 大規模農業へ転換することは必然的に離農する者を伴う。
土地を持つ農業のうまみやしがらみがなければ、その土地から人は離れていくだろう。
それは過疎として避けなければいけないとしてきた。だから、日本の農林行政は
農村の人口が減ろうとも大規模化して農業を守るのではなく、
農業以外の雇用先(公共工事、観光、工場誘致等)の確保が仕事という、本来の目的
に外れたものになってしまっている。雇用先である産業誘致の開発のせいで農地や山林
はますます減り、荒廃している。
農業振興は大事だ。が、今の農業人口は兼業という面で「過剰」だ。
農業の保護と農村の保護を混同してはいけない。
>>223 最初から混同していないよ。
農業の振興と農村の振興を天秤にかけるとしたら、俺は農村の振興を選ぶ。
農業が無くても人々が幸せならそれで良いじゃないかな。
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/28 08:52
自給率が40%を切っているのは、先進国でただ一つ。 アメは120% 仏で130% 独で97% といったところらしい。
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/28 08:58
国民皆農。
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/28 21:28
土地狭すぎ。
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/03/09 12:41
いきなり農業をやれといってもねぇ... 戦後、今まで政府は工業化をするための政策をしてきたんでしょ? (実際どうだか知らないが) 今更農業をやれといってもねぇ... それと元々非農でリーマンの家で育った人っに聞きたいけど 農業やれる自信がある人っている? 漏れは自信がないけどな
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/03/09 12:44
がえ
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/03/09 12:45
それと株式会社により農業参入についてどう思います? これって新しい地主と小作人の関係だと思うんですけど?
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/15 15:38
すばらしい!名スレだ 別に食糧難に備えようとかそういう戦略的立場に立たなくても、 高齢者に田舎のあまった土地をあてがい農業させるということは悪くないと思う。 実際高齢者・年金生活者は都会には用無しで、彼ら自身も居場所がないわけだし (病院に固まってだべるのはそのためでもある) 農業によってある程度自給させるというのは非常にいいアイデアだ。 米を生産し、副食物は年金にて購入または近隣の農家と互助する。 地域経済論の立場からも、こういう形での安定したコミュニティは 歓迎されると思う。 ただこれを実現する上での最大の問題は こういう農村のインフラをどのように整えるか?と言うことなんだな 灌漑、整地などの費用はまだしも、電気・ガス・水道などの維持に 膨大な継続的投資が必要で、そこまではさすがに国には期待できない。 結局実現段階ではローソク・かまど・井戸での生活になると思うけど(ワラ、 でも実際そういう生活でもいい、って言う人は結構多いんじゃないかなあ。 少なくとも俺にとっては、都会での消費生活はもううんざりだよ。
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/16 21:57
233 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 15:07
>>1 うちは農家だが、世界経済なんか破綻すれば良いと思っている。
そのとき、食料自給率30%の日本に食料を分けてくれる国などある訳がない。
自給自足の勝負になる。都市部は壊滅状態。
彼らに分けてやる米など勿論ない。
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 16:13
>>233 日本は世界経済が破綻しても食糧くらい買えますが?
食糧売りたい国が日本以外どこに売ると思って?
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 16:42
>>234 日本経済が破綻して、国内では紙切れ同然となった円で
外国から食料が買えると思ってる?
236 :
はひんがぁ :04/07/29 17:10
ともかく こようの かくほの いみあいで のうぎょうが りよう できないもんか?
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/29 17:13
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/08/31 21:33
技術を駆使して超低コスト工場型農場を作るべし
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/18 22:01:33
がいしゅつかも知れませんが・・・ H16年現在の国内耕作面積は474万ha(10年前は524万ha) 国民一人当たりにすると約2000kcalの生産しかない とのことです(ソース:NHKラジオ夕刊) 実家は兼業農家なので、是非とも農業は継続しようと思っておりまつ!!(・∀・)
農業委員会をはじめとする、農業参入障壁をだれかぶち壊してくれよ。 じゃないと参入しようにも出来ないよ!
非常に面白いスレだ。 今週のエコノミストを見たか?このスレに書き込む人間なら、 きっとみてるだろう。俺は来年から農林水産系の金融機関に勤める予定だが 農林金融の未来についての意見がほしい。論客もとむ。
242 :
はがき :04/09/20 20:26:59
官民あげて 行政の不手際で大量発生した失業者たちを 食糧自給率UPの観点から 減り続ける農業漁業就労者に振り向けるべきだ
243 :
万年救護大本尊の朴蓮 :04/09/20 21:03:02
なれないと白菜や大根一つ作るのも大変だなぁ。 つい最近真夜中に溜まった人糞を畑に撒いたじょ。 でも自分ちのはやっぱりおいしいんだよね(^_^)
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/20 21:04:30
とりあえずインターネットで研修先をさがして 研修しる。
海外から一番安いものを輸入すればいい。 食料は、国がでかい倉庫でも作って5年分保存。 計算した訳はないが、農業保護にかかっているバイク大なコストと比べれば安いはず。
はぁ? スレ全部読んで出直して来い。
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/26 19:32:37
248 :
万年救護大本尊の朴蓮 :04/09/26 20:31:57
やっと白菜植えたじょ〜 でもやっぱ畑仕事はめんどいや この面倒臭さだけは 何とかなんないかなぁ
このスレ最高 今の日本に一番必要なことだ
>>248 俺は、庭のあまってるスペースにねぎを植えました。
ねぎなら手間もかからないし、結構使う食材だからね。
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/09/28 18:42:41
天ぷらの残り油を精製したら車が走ると言っていた。二酸化炭素は出るけど ガソリン燃やすほど悪くないらしい。排ガスも大気で浄化できる程度らしい。 太陽光発電で原発減らせるかもしれない。でもこれって日本以外では困難な 話だと思った。なんだかんだ言って日本は自然に恵まれているから。 アメリカと中国では無理だろうな。そこが今後の日本の強みになることは間違い なし。この偉大な国を残してくれた神や祖先に感謝しなればならないと思う。
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/11/02 16:10:31
農業の経営効率化については総務省が結構乗り気らしい もしうまくいけば、日本版コルホーズもできるのかもしれない… もちろん、既得権益を守りたい農水省は反対してるらしいけどw
>>252 ・・・何か勘違いしていると思われ。
まあ、農業への知識は無いのが普通だけどね。
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/25 14:06:57
日本の農地はもう農薬付け
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/25 14:11:52
農業立国か。実にいいね! じゃぁ、俺は農業コンサルタントとか、農業マネージメントとか、 あるいは農業コーチング。 「前向きな農業のためのセミナー」とかやりたい。あるいは、作物 と流通のマッチングとか。ニーズ把握のためのヒアリングとか、 そういうのやりたい。あとは今までの農業実績とかのレポート 作ったりとか、調査業務も。 実際の農作業は、、、、、、まぁ。。。誰かやって。
256 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/25 21:34:49
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/26 12:32:24
中国朝鮮からは酸性雨 ・・・
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/26 12:47:40
補助や規制が無いと全く立ち行かない業界を基幹産業にするだぁ? 製造業を復活させよう、ってのより現実味がない。
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/12/26 13:02:55
>>258 まったくね。
なに空想しているんだろう。
12ヘクタールってむちゃくちゃだな。 はっきり言って個人が今から実現は無理。 企業と農家、新しい地主、小作制度の復活じゃん。 しかも企業に情けなんかなさそうだしな。 派遣とかサービス残業がまかり通る現状を見ても 農民は低賃金でボロクズのように使い捨てられそうな予感。
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/02 20:46:54
知的産業につくために必死に小さい頃から人生を費やしてき た若者に、こういう時代だからいきなり泥捏ねろって言っても 不可能。境遇を自認できずおかしくなるか、現実逃避で NEETになって引きこもるのがオチ。 っていうか今そんな状況になりつつあるのが日本。
レタスが工場生産されている。 結構採算が取れるらしい。 これからは野菜も工場で作られるようになると思う。 食料の自給率を100%達成できるのはないかと思う。
264 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/01/02 21:42:38
アメリカが許しません
日本の農家は小さすぎるからなぁ。 農家の田畑の買収を自由にしたり、自分の田をはさんだあぜ道は 買い取ることができるというような制度にして、小さな田んぼを 大きな規模にしたい。補助金をつけた上で農家の競争を解禁する ことが日本の農業の促進になると思うけど。
うちは農家じゃないから詳しいことはわからん。かなり見当外れな ことを言ったかもしれないが、何も知らない一般人はこう思ってる と理解してくれ。
>255、256が、実に日本の農業の現状を示しているなw 費用対効果が見合わない⇒漏れはやりたくないけど誰かやってかw もしやるとしたら、相当の効率化か、付加価値を高める(=ブランド力でぼったくる) しか生きる道がないかも? 或いは、他の途上国が経済発展し、相対的に他国の人件費が高くなる、或いは他の主要農業国で ハイパーインフレが起きれば日本での農業も復活するかもしれないw もっとも、そのうち本当に「ソイレント・グリーン」が開発されて、食糧問題は解決されるのかもしれない。 そしたら食料としての農作物は、ただの贅沢品になる罠w
268 :
ご隠居 :05/01/03 11:39:25
二宮金次郎か安藤昌益みたいな人がまだいたんだ。
>>265 単純な大規模化はもはや無意味。
農地を増やしてもそれに見合う収入が得られないんだから。
塚、アメリカですら補助金が無いと途上国に勝てない。
日本の農業も世界一見た目と味にこだわる消費者の為、過酷な競争化にある。
本当に競争が無いなら、
コシヒカリのようなつくりにくい品種が日本中で作付されるわけがない。
>>267 長期杉>他国の人件費向上を待つ
農地や農業技術は一度断絶すると回復はかなり困難。
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/16 23:52:38
読売新聞で昔見たが、田舎の土建屋が建設の仕事がないから 農業に進出しようとしてると書いてたな。 まぁ、実際は失敗も多いらしいが、少なくともなんの役にも立たない 道路を造るよりは、建設的だと思う。
補助金より、まずは参入規制をやめることでしょう。 まあ農業大国ってのは無理だと思いますが。
273 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/17 04:24:37
>>271 同意、こういう場合にこそ
政府が支援するべきだ
単純に考えて、日本は農業より林業だと思うが
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/20 21:18:10
>>274 木材は不足してもなんともないが、食料がたりなかったら……((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
276 :
愛国者 :05/02/21 15:54:32
農業が一大産業に変貌する可能性は大いにある。 食糧生産だけでなく、石油代替エネルギーとしての役割が期待できるからだ。 この分野は日本の先端技術を行かせる領域が多い。 「農業は前時代的産業」と考えるのはもう古い。 ただし、そのためには規制緩和が不可欠。
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/15 16:38:08
278 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/15 18:13:05
まずは 丸の内、銀座を農地に!
原子力発電所も、東京湾の埋立地に作ろう。電気のロスも少なくなるし。
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/17 16:23:54
ビルの屋上で水耕栽培やればヒートアイランド対策にもよい。
281 :
アポロン :05/03/17 16:41:38
日本の食料自給率は廃棄処分品を除いて「56%」だ。 売り物にならない形が悪いニンジンなんかを除いて「56%」だ。 こりゃ十分高い自給率だろ? また「品質」にしても「松坂牛」にしろ、「魚沼産コシヒカリ」にしろ 世界最高だよ。
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/18 01:08:06
283 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/18 04:25:54
>1 自給自足分はいいが、 生活にするには売らなければ それには1ドル180円ぐらいはないと輸入品に対抗できひん罠 日本人の半数が無職になったのは農業からの足洗い 日本人の半数が無職になると税収激減 うぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/18 05:08:54
豊作貧乏っていうように、日本の農家の大半では作りすぎると それら作物を処分してるからな。 だから、単価引き下げはできないことはないと思う。 後は薄利多売の体制を作って、単価が下がってもうまくやっていける状態にすれば。 そう、これこそ、改革なのだ
>後は薄利多売の体制を作って、単価が下がってもうまくやっていける状態にすれば。 供給が需要を上回れば価格が下がるのは当然。 しかも、供給が増えたからと言って消費量はほとんど増えねーよ。 供給の調整無しに薄利多売の実現は難しいんじゃねーかな。
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/18 15:19:42
日本の農産物が割高なのは流通コストが異常に高いからだ。 生産者(アマチュア農家も含めて)が直売できるシステムをどんどん作る。 同時に、地域内で多品目少量生産のシステムを作る。 農協は何をやっているんだ。おまえらの仕事だろうが。
288 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/18 18:53:13
既に出ていたら、申し訳ないが、 今、在日韓国系人材派遣業が農業分野に参入してますね。 農地に人材派遣って、、、、 北朝鮮難民やら無宿人やらリストラ失業者、外国出稼ぎ者に耕作させるのか。 作物をピンハネ搾取されんのかなあ。江戸時代の水のみ百姓と同じジャン。
289 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/19 23:02:29
>>287 直売所で売れば市価の半額で売っても利益が出る。為替の問題ではない。
>>289 うそくせーな。
採算が合うと言うからには、それなりの資料があるんだろうな?
それとも風の噂かね。
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/20 09:59:38
直販やってる農協を教えてくれ。
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/22(火) 10:39:34
>>292 クリック一発で調べられることを人に聞くな。横着者。
>>293 悪かった。
遠回しに言わずにはっきりいった方が良かったな。
直販所で採算が合うという資料がなければ信じられない。
ハッタリじゃないのならちゃんとした資料を提示してくれ。
直売所の利点は市場手数料をはじめとする流通コストや輸送コストがかからないこと。 時期や品目によるけど↑は一般小売価格の2〜6割にもなる。 だからこそ市場に出すよりも農家の手取りが高くなるため、儲かりやすいといえる。 (消費者にも低価格で新鮮なものが手に入る利点がある) ただ、今や珍しくもないから直売所間やスーパーとの競合もあるし、 輸送コストは消費者が負担しているわけだからマクロでは非効率ともいえる。 一年中大量安価に農産物という自然生産物を大量に流通させるためには、 それ相応のコストが必要になるのは避けられない罠。
296 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/04(月) 04:08:32
>>295 >輸送コストは消費者が負担しているわけだからマクロでは非効率ともいえる。
直売所のほうが非効率と読めるが、意味不明。
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/04(月) 07:59:36
豊作貧乏っていうように今まではたくさん作っても市場に回さず 作物を潰してたりして処分してた。 これは異常だと思う。 飲食、食品メーカーに大量に国産作物を流通させられるシステムを作り 作物の値段が下がったとしても多売によって農家も儲けられような体制を 作り上げればよい。 そうすれば、農作物のさらなる増産が可能になり農業大国化も可能となる。 農作物の値段が下がれば消費者にとってもうれしいし 企業も国産も使い安くなり安全度も上がる。 また、対外国産にも強くなるので貿易交渉もその分強くなる。 農業大国化こそ、経済の活性化には重要であり、それには 農作物流通ビジネスの活性化が不可欠である。
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/04(月) 12:21:01
>>297 >飲食、食品メーカーに大量に国産作物を流通させられるシステムを作り
作物の値段が下がったとしても多売によって農家も儲けられような体制を
作り上げればよい。
確かにその通りだが、そのシステムで食っていけるプロ農家はほんの一握り。
圧倒的多数の小規模農家は後継者もなく、耕作放棄地がどんどん増えている。
この問題は日本農業にとって致命的だ。
いま、消費者の関心は「価格」から「安全、安心、良食味」へと移っている。
直売所が伸びているのはそうした背景があるからだ。
単一品種、大量生産、市場出荷という従来型ビジネスモデルはそろそろ限界。
299 :
複雑屈折 :2005/04/04(月) 12:47:19
>>292 直販やってるのは農協じゃないだろ
お百姓さんが自分で売らなきゃ意味がないではないか
そもそも農協は農地の相続にあぶれた次男坊のための就職口
として発明された制度なんだから、少子化に伴ってあぼ〜ん
される運命なんだぞ。
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/05(火) 03:36:13
>>299 直売所をやっている農協はたくさんある。
農協が施設を作り、10%程度の手数料をとっているところが多い。
農家が軒先販売をしているところは多いが、品揃えが限られる。
農協の直売所は加工品も含めて品揃えが豊富で集客力もある。
どちらを選ぶかは農家が決めたらよい。
>>296 消費者の家のそばまで運んでくれるのと
消費者が農家の近所まで買いに行くのと
の違い。
誰が輸送コストを出すのかということ。
直売所の場合、スーパーよりも「買い物に行く」という
「楽しさ」(田舎の新鮮な食材を手に入れる)を重視しているユーザーが多いけどね。
>>297-298 現在の市場流通や契約栽培は圧倒的に農家が不利になっているから、
それで利益を得ている食品企業や外食産業、量販店は現状維持を望んでいる。
(高齢化によって農業自体が弱体化しているのを憂慮する意見は出ているけどね)
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/31(火) 04:43:03
輸入先を確保しとくことのほうがだいじ。 豪州と仲良くしておこう。
>>303 しょっちゅう旱魃(今年も)だけどね。
まぁ、アメリカよりは頼りになると思われ。
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/31(日) 21:30:34
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/31(日) 21:31:20
とりあえず遺伝子組替食品は口にするな。
307 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/10(水) 07:12:16
アメリカの大穀倉地帯である中西部では、降水量は非常にすくないが、 豊潤な地下水を利用することにより、大規模な農場が運営されている。 逆に言えば地下水が不足すれば、農業など行えない地域なのだ。 が、近年、その地下水の水位が下がりつつあるという・・・
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/23(火) 13:08:56
農業保護乞食がおおくて、どーにもならん。
310 :
kenny :2005/08/23(火) 17:54:43
食糧は農地の積層化及び自動化でタダ供給すべし。内製化130%で安定供給。 それにより日本国民の給料を下げ工業製品の固定費削減を行い、国際競争力を取り戻す。 世界をかえよう!
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/23(火) 18:21:46
農業大国にしようとしても、問題がある。 それは高い農作物を買って貰えるかどうかだ。 安い輸入品の方が売れたらどうなる。
日本も大規模化して量産すれば
>>311 生産費に直接補助をすればよい。
欧米の前例から予想すると現状以上の農業予算が必要だが。
>>312 やっても欧米・途上国には勝てない。
やるに越したことはなかろうよ。国産志向が高まるかも知らんし。
おまいら先週のNHKの「ウォーター・クライシス」(後編)を観なかったのか。 日本は農産物輸出大国になれるチャンスがあるようだぞ。 どこに輸出するのかというと、なんと米国、中国、インドなど現在の農業大国なのさ。
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/31(水) 23:22:31
最近、就農をテレビ、ラジオで煽っているようだけど 冬場の仕事は一体どうするのでしょうか? 昔みたいに出稼ぎをするのでしょうか? それと、農業から落ちぶれた人たちが出てくると思いますが その対策はどう考えているのでしょうか?
大規模化できるのは、広大な平野を持つダさいたまだけ。 >食糧は農地の積層化及び自動化でタダ供給すべし。 う〜ん、究極だね。日本は理想的は社会主義の道を歩んでいるという 評価もあるくらいだからね。(ソースはないorz)
318 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/09(日) 16:35:38
319 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/09(日) 16:38:46
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/09(日) 16:42:14
321 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/09(日) 17:03:09
高品質な農産品を輸出して利益を出そうぜ!
322 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/10(月) 11:26:31
323 :
開国派 :2005/10/10(月) 12:08:11
アダム・スミスの時代とは経済の実態が違うという事だ ケインズの時代とは経済の実態が違うという事だ わかりやすくいえば 時代に合わない理論だ
324 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/10(月) 16:16:57
農産物販売の特徴とその対策をあげておきます。 大規模化や企業参入を考える上で押さえておくべきことでもありますし。 (最初に断っておきますが、かなり大雑把ですよ) (1)農産物(食品)は一定量が必要不可欠 (2)農産物(食品)は生産・流通・消費のコントロールと長期保存が困難 (3)農業生産の大規模化・機械化はそれ相応の投資が必要 (4)農産物の生産は技術的な差異が少なく同様のものは他者が(比較的)容易に生産可能 ……以上のことを大前提として。 農産物価格はその需要・供給によって(基本的に)常に変動しています。 常に生産費<価格を維持していればよいのですが、現実はそううまくはいきません。 (1)により政策的にも安値が望まれているからです。 大豊作になったとしましょう。 需要<供給となり、価格は下落し生産費>価格となります。 大規模化や機械化はコストをかけて効率化=生産量増加を図るもののため、 勢い過剰生産を引き起こしやすく価格下落時の影響も大きくなります。(3) 逆に大不作になった場合。 需要>供給となり、価格は上昇し生産費<価格となります…が、 (1)によりその限度は価格低下よりも早くやってきます。 また、あまりの高値だと他の品目に代替されてしまいます。(4) そして案外忘れられていることですが、 生産量そのものが少なくなるためにトータルの利益もそれほど大きくはなりません。 価格の乱高下は生産側にも消費側にも混乱するだけでどちらにも益はありません。 (流通側には利益がありますが…少なくとも大損はしません) これをなんとかするために世界各国が行ったことが、補助金です。 …が、(2)(4)のため補助金と生産量の双子の増加がおこり、 他国に輸出することで在庫を掃けさせました(日本は輸出策をとりませんでしたが)。 現在ではEUは環境助成にシフトしアメリカは自国農業保護と他国自由化要求の流れになっています。
325 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/10(月) 16:21:38
まあ、国家レベルのことは別として。 逆にいえば(2)〜(4)の前提と生産費<価格をクリアすればよいわけです。 (2)加工品として自社販売 参入企業の多くはこのタイプですね(とはいえ緩和レベルですが)。 バナナやコーヒー等の伝統的プランテーション作物はもともとのこのタイプになりますが、 生産量と消費量を完全に牛耳る(完全に、ではありませんが)ことはもう新規には不可能でしょう。 (ちなみにプランテーション農業の場合、生産側が一方的にリスクを負っています) (3)海外での大規模農場 オーストラリアでの畜産や中国での野菜生産がこれにあたります。 日本国内で「大規模」といっても、(トータルで)欧米には及ぶべくもありません。 (4)一部ユーザー向け高級品 有機無農薬品や健康食品等が当りますね(…とはいえ、程度の問題ですが)。 景気や流行に大きく左右され、シェアとしては限られたものでしかありません。 何れにせよかなり前から取り組まれていることでもあり、新規参入しても商機の余地があるとは…。
326 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/10(月) 16:59:36
日本の国力のことを考えると、食糧自給率は上げた方がいい そのためには、農業は手厚く保護するべき ただ、農業を片手間にやっている農家の土地は強制的に取り上げるべき 取り上げた土地は、意欲のある農家や新規参入者に与えればよい
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/10(月) 17:25:16
>>326 片手間に農業している兼業農家が日本の農業を支えているんですけどね。
下支えがなくなりますよ。
兼業農家抑圧は農村を破壊する。 ・農村に辛うじて「村」を営む人口があるのは、大部分が兼業だから。 専業に再編すれば人口が減り、購買量も減り 村は崩壊し、里山は荒れ、耕作に向いた一部の土地だけが耕されるだろう。 有機農法は粗悪な農産物を量産するだけ。 ・有機農法は、実際は単なる「硝酸化合物の過剰投与」に過ぎない。 有機農法農産物をそのまま食べると亜硝酸中毒によって体に害がある場合もある。 有機農法を万能視するのは誤りだ。
有機農法には、硝酸化合物による土壌・飲料水汚染の問題もあります。 有機万能主義者は、池をドブにして「有機飲料水だ!飲め!!」と言っているようなものです。
330 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/11(火) 20:16:58
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/11(火) 21:52:36
中国でも日本産リンゴとか超高級扱いだけど売れてるらしい 食の安全先進国ってブランドが特定アジアにも出来てるらしいな 鳥インフルエンザの時に韓国の養鶏企業が日本向けに破格で叩き売って 「日本人も食べてるから安心ニダ!」って宣伝してるのTVでやってたな
肉骨粉も死体も立派な有機農法肥料です。
333 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/12(水) 21:25:03
おそらく農業保護肯定派の方には同意が得られると思いますが、現在の 日本が農業保護政策を自給率中心(穀物生産)にターゲットを絞った場合 に想定される経営規模は家族経営による限定的な集約農家になります。 これは新規参入を想定した場合も同様でしょう。この場合、後継者の 確保というのは、個々の農業経営の労働力確保や生産技術の継承など、 継続的な維持を考えた場合、非常に重要な要素となります。 しかし、現実に日本の農家の世代構成を考えた場合に、重要なターゲット となる筈だった農家の第二次ベビーブーム世代の圧倒的多数は農家の 後継ぎとはなっていませんし、一家族を比較的安定して養えるような システムも作られていません。現在の農政が想定しているような小出し の保護策では、既存の中小規模の農家の集団営農化が表面的に進むのが 精一杯で、一度離れてしまった後継ぎたちの確保に直結するだけの効果 があるとはとても思えません。 更に指摘をしておくと、現在の農政は新たに行う政策による効果について の検討が決定的に不足していると思います。それらを直接チェックすべき 立法府も間接的にチェックすべき国民も同様ですね。コメの自由化の是非 以上にもっと重大な分かれ目を迎えているにも関わらず、今回の選挙で 農政は論点にも上がりませんし、それを批判する存在もありません。改正 内容自体は明らかに失敗であった2002年の米国農業法ですら、もっと議論 が尽くされていました。 日本では、世界の流れとは逆行するように、国家レベルで農政に取り組む 時代が終わりを告げ、国民が自分で食を守る努力をすべき時代に移ること が確定したと思いますが、如何でしょう?
334 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/14(金) 17:36:39
オレ、不動産売買の仕事してんだけど、この問題についてはいろいろ考えさせられる。 いわゆる都市近郊の農地が地主の相続だなんだで、どんどん建売住宅等へ宅地化している。 ま、それを売るのがオレらの仕事。で、土地の仕入れなど地主とも付き合いがあるわけね。 地主って、たいがい他にも土地持ってて、賃貸住宅などの家主であるケースも多い。 土地活用、相続対策って意味もあって、すごい借金して建ててたりする。特にバブル期。 実際、借金したものの賃料低下、空室激増で返済がヤバイ状況の人もたくさん知ってる。 結果、差し押さえられて競売、住んでた家屋敷も取られたなんてのもわりと良くある話。 ところで都市近郊の農地、市街化農地っていうんだが、これが固定資産税等がバカ高い。 税金は生産緑地にしてたら、たいしたことないんだけどそれ相応のデメリットもあるしね。 皆言うのが、はっきりいって農地にしてても赤字だが親が耕してきたから仕方なく続けてる。 ここで本題。当然、いったん潰した農地は元には戻らない。もしくは困難。 やっぱり、人が手を入れてるから維持されているの農地なんだろうと思う。
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/14(金) 18:38:06
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/15(土) 00:23:08
メディアで就農を煽っていたりするけど 特にラジオで永六輔が就農を煽っているが 農業はある意味、知的作業集合体だと思うよ 農業を分かっていない人は種を植えれば勝手に生えて 収穫できると思っているようだけどそれは大きな間違いだと思うよ 俺、個人的には農民が農業を辞めたら 土地をやりたい人に譲ったり廃村になった地域を就農者を集団で 移住させる事が必要だと思うよ。
337 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/15(土) 00:42:02
ホリエモンこういうビジネスやれよ!
ふむ、農業や料理は立派に科学なんだよね。
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/15(土) 03:46:48
クボタとカジマ共同でアグリタワー建設し、国が運営すればうまく行くんじゃないかな?
340 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/15(土) 05:53:49
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/15(土) 21:35:06
聞きかじりの知識で恐縮ながら。 生産額/労働時間 の値が最も高いのが米なんだそうな。 明治来の研究の発展成果、農業機械の普及、安定した価格。 故に兼業農家の多くが稲作に走る。しかし米は余る。生産調整が入る。 農地の理不尽な課税も役人の投げる生産調整の変化球ではあるまいか。 であるなら、作付品目による課税優遇があってもよいかと。
342 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/16(日) 16:32:26
農業は数千年来培ってきた日本文化の象徴とも言えます。 経済効率のみで切り捨ててしまって、本当に良いのでしょうか。 一旦、失った文化は、まず二度と取り戻すことはできません。 例えばこの先、食料を自給しないといけない状況に陥ることは決してないと言い切れますか? 西にはならず者国家が多数存在します。 戦争になり、長期に渡り他国からの輸入が途絶えてしまう可能性がゼロと言い切れますか? そのような非常時に、失った食糧生産能力を瞬時に取り戻すことは不可能でしょう。 皆さんはのどかに広がる田園風景を見て心の安らぎを覚えませんか? 農業には自然と触れ合うことで、人の心を豊かにしてくれるアメニティーのチカラがあります。 大地の恵みを直接得ることで、自然を大切にする心を育ててくれます。 日本中が工場の煙だらけになることを皆さんは本当に望むのですか? 日本の田園は貯水池の役割を果たし、自然災害から我々を守ってくれています。 綺麗な空気を我々に供給してくれています。 この役割と同じだけの溜め池、空気の浄化装置を設置しようと思えばどれだけのコストがかかりますか? これらの農園の役割を考慮すれば、多少の経済効率の損傷は致し方ないと言えませんか?
343 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/16(日) 17:09:23
企業に就労するように もっと普通の人でも農業に簡単に取り組める土壌と意識を 作らないといけない 今は参入を弊害する組織や法律が多すぎる こういうのが日本の農業を破壊している
344 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/16(日) 17:28:47
>>342 そもそも交易が途絶されたら、多少農業自給率が高くとも、
エネルギーが飢餓状態になり、飢えるのは目に見えている
345 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/16(日) 17:52:16
農家だけでどうにかできる問題じゃないなぁ 消費者が品質よりも価格重視なら日本の農家も海外との 競走上、収穫量を増やすことで対抗するしかない 農薬も使うし化学肥料も使うし安全な食べ物から程遠い ものを生産せざるをえないのだろう 多くの消費者が今の野菜の何倍も高くても高品質な 国産野菜を求めるようになれば農家も考え変えてくれるよ そうして新しく農業をやろうと考える人間が増える 結果自給率上がるみたいにならないとね 農家が職業としてもっとマシにならなきゃ何やってもダメ 消費者の安けりゃいいという意識があまりに行き過ぎて 壊れなくても良いものまで壊れてしまってるわけで 保護ばかりで国際競争力が落ちることはよくないけど 市場原理主義を徹底してやることが日本人全ての幸せに 繋がるのかはちょっとどうなのかと思うね
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/16(日) 18:08:03
バビロンプロジェクトを実行して、東京湾を畑に。
>346 耕作地は余っているのになんでわざわざ莫大な費用をかけて そんなことをするんだよ。
>>343 儲からないから参入してないにすぎないのだが
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/21(金) 05:39:32
350 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/21(金) 08:09:41
>>348 株主配当を現物支給にすれば、食糧危機になると有利だ。
農業で商売なんて無理無理。
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/21(金) 10:43:49
地方分権を徹底させて、北海道・四国・中国地方を地域国家にして低賃金農業を企業化すれば可能?。
>>352 どうやって中国産の野菜と勝負するの?まさか中国並みの賃金にするとか?
354 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/22(土) 09:42:38
日本国内で賃金格差を拡大させることは大いなる不安材料になるのですが。
355 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/22(土) 09:54:19
>1様 毛沢東万歳!文化大革命万歳! ですか?
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/22(土) 10:32:25
中国野菜も今が底値。 燃料使って運ぶし、安全性に問題あるから。 地元で作って地元で売りゃいい物安く売れる。 農業だけで生活しようと思うからだめなんだよ。
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/23(日) 15:37:29
個人的には 直接補償制度の効果には懐疑的。既に生産農家の世代交代には明らかに 失敗してしまっているため、現状の維持を目指すことも実はかなり困難。 直接補償による中核的農家の育成方針に実効性を持たせようとすると 農産物生産に強いメリットを与えるような仕組みを作らないと意味が無い。 その一方でメリットが強すぎると米国農業法の失敗の繰り返しになる。 当然メリットが弱ければ中核的農家は育たない。第2次ベビーブーム世代 を考慮するなら、せめて10年早ければ穏やかなな政策で効果を上げること が出来たかもしれないと思うが、あまりにも転換が遅すぎた。>日本農政
358 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/30(日) 11:51:47
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/03(木) 11:22:34
農水省のいうとおりに規模拡大した農民はみんな消えていった。 毎日新聞農業大賞を取った北海道の大規模酪農家も消えた。 残ったのは日本が誇る世界最強の兼業農家。 一反当たり二十票取れたとして、一票5000円だから10万円の収入。 ここから苗代、肥料代、薬代、田植え&稲刈り代、ガソリン代、乾燥代 15万円を引くと−5万円也。 人件費や機械の償却費は含まないでこの数字なのだ。 これに土地代まで引くとどうなるかな? 答えは簡単、日本では土地面積依存型作物はどんなことをやっても 儲けは出ない。アメリカでもEUでも農業は補助金漬けで守ってる が現実なのだ。
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/03(木) 12:10:59
農業に絡むすべての規制、保護を撤廃しる
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/03(木) 16:47:21
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/03(木) 17:53:41
どうして?
363 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/11(金) 21:01:21
364 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/11(金) 21:48:44
マーケットは次のとおり 稲作4兆 畑作60兆
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/13(日) 07:03:39
日本の農業に国際競争力はない。しかし、食料安全保障の観点からある程度、農業を保護する必要がある。 環境保護の観点からも農業は重要だ。 日本の工業競争力は強い。ここから得た利益を農業補助金にまわして農業を保護すべきだな。
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/13(日) 08:05:24
農業の保護を取っ払う→日本の農業死亡→外国から食料を全輸入→外国の好き勝手な値段で買わされる →外国大儲け→日本の工業で儲かったお金が全てふっとぶ→日本は食糧奴隷に
367 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/13(日) 08:42:04
農業復活させたいなら、農作物の輸入をやめないといけない。 でも、これは無理。外国からの圧力がすごいから。 日本が工業品の輸出をやめないといけなくなる。 そんな事を経団連の奥田様がお許しになるワケねー。 農作物の輸入をやめなきゃ、農業なんて成り立つワケねー。農作物の輸出? 笑わせるんじゃねー。りんごがうまくいった? りんごがうまくいけば、米もうまくいくのかい?現実見てみろ、米を輸出なんてできねーよ。 それとも何か?日本はみんなでリンゴを作るのかい? もうアレだ!県ごとに通貨を作って、九州や北海道の通貨は中国と同じ位の価値にするしかねー。 で、九州と北海道で山を全部きりとって、農業するしかねー。
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/13(日) 08:48:37
自給率、自給率って・・・ ここの奴らは、自給率に貢献してるのか? スーパーでは国産の高くて安全なヤツを買ってるか? レストラン等の外食では、国産のモノしか使ってない高い料理食べてるか? ほとんどの外食店は国産のモノなんて使ってないぞ。 節約節約言ってねーで、国産食いやがれ。
369 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/14(月) 06:17:43
水がなくなる=食べ物がなくなる
水がない → 農業用水がない → 穀物が育たない
→ 家畜飼料がない → 家畜が育たない
→ 鶏卵、鶏肉、豚肉、牛乳、牛肉がない
牛肉1kg生産するのに投入される水の量は?
牛肉1kg=穀物10kg=農業用水20t
日本人が食する家畜は牧草ではなく穀物で肥育されている。
その穀物は海外の地下水で生産される。
肉を食うとは、地下水を食っているようなものだ。
その地下水は石油のように有限で、枯れ始めている。
http://page.freett.com/virtual_water/snapshot.html
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 13:01:07
>>368 とにかく、安くしてくれれば日本の農産物も買ってやるよ。
輸入モノよりも低価格にて国産品を提供すること、これが基本!
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 13:11:21
日本は 「エネルギー」自給率も低いし 「100円ショップ商品」自給率も低いが、 ある人々は「ある商品」の自給率だけを問題にする なぜでしょう
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 15:02:23
>ある商品 いったい何のことだかサッパリ分かりません、(それとも、伏せ字にしなきゃいけない種類の商品ですか?)
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 15:22:04
農作物だよ
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 15:33:57
国産の農作物が安くできるワケないだろ。 日本人の人件費が入るんだからな。 日本人が一人で日本の農作物を全部作るとかなら安くできるだろうが。 国産は原価が高くなるので、外国産より安くする事なんて不可能に近い。
375 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 15:36:32
外国産の農作物にすさまじい関税をかければ相対的に国産は安くなるが、それやると輸出物にもかけられるしな。
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 15:37:09
金、午後から急騰1.800超。リスクヘッジ。バブル前の水準。
377 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 15:37:53
さあ、これからどぅなる。2007問題。
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 15:40:47
1.300付近で購入・・・・少しか・・
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 16:00:47
農産流通の規制緩和。 全農辺りの民営化がそろそろ叫ばれてくるかな? 不祥事も色々出てきたしねぇ。
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 16:30:40
「ダッシュ村」見て一番目からウロコだったのは 小川を擁する里山から農業用水を確保しなけりゃならんと いうことだった、あたりまえなんだが。 都合よく地下水があればいいがそうとは限らん。
381 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/16(水) 16:32:55
>>334 定年退職者向けに分譲農家という企画を
会社に提示してみてもらえまいか。
382 :
:2005/11/18(金) 06:48:25
>>379 全農はもういらんな
存在価値ゼロ
あいつらなくせば効率のよい代替機能が生まれてくるだろ
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/18(金) 12:34:10
>日本人が一人で日本の農作物を全部作るとかなら
>>374 たとえそうなっても農協と農政公務員が存在する限り日本の農業に望みは持てないのではないだろうか。
384 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/18(金) 14:01:01
>>1 南米に土地を買う・・・本末転倒だよ。
世界的な食糧難が巻き起こった時、
南米まで食糧を取りになんか行かれるかな。
たぶんそれどころじゃないと思うよ。
今、日本を本気で農業大国にしたいと思うなら、
日本国内の農業の育成に力を入れるべき。
それが食の原点。
あのバカげた減反政策で疲弊した日本の農業を今のうちに立て直しておかないと
間に合わなくなるぞ。
食は人が生きる為の基本であり、原点。
日本の農業を建て直せ。
人が生きる為の原点にたち帰らなければ、世界規模の大食糧難が巻き起こった時、対処出来なくなる。
>384 ではどうやって立て直すのか、おまいの考えをぜひ聞かせてくれよ。
386 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 10:43:53
>>368 食糧自給率がたったの40%。野菜やたんぱく質、況や穀物だって日本で生産消費
出来るのに、たったの40%。万が一だけど、経済封鎖がされたら一体どうなるやら。
もっと自立しよう。100%全て国内産なんて生活してたら家が破綻しちゃうけどw、
衣食住、国内産を意識してみようよ。
じゃ自分はどーなのよ?という所だけど、食べ物は地元農家直販、県内生産者優先の宅配利用、
服は・・・難しいね(鬱)。好みも何も取っ払って「国内産を着るのだ!」という意識を
しない限りは「国内産限定」は無理だわな(鬱)。でも個人的に余り中国に良い感情無いので
made in chinaは買わないよう「努力」はしているけど。難しいぃ〜
387 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 12:24:22
日本は 「エネルギー」自給率も低いし 「100円ショップ商品」自給率も低いが、 ある人々は「ある商品」の自給率だけを問題にする なぜでしょう
388 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 15:32:52
389 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 16:00:16
米、肉、乳製品、こんにゃく、落花生を自由化しよう!
>>389 マイナス面は考えないのが農業叩きの常套手段なわけだが。
391 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 20:21:21
食は文化の源である。それを育む農民は本来最も尊敬されなければならない 人々だ。食をないがしろにしている現代の日本は確実に狂ってきているでは ないか。江戸時代は農民は武士の次に高い身分だった。今こそ原点に帰って 食を大事にする社会を目指せ。それは結局、人間の心を大事にする時代を創る ことに通じていく。
392 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 20:38:39
確かに飢えてる人は数多くいるが食料は余ってる 飢えてる人はお金が無いから飢えてるのであって食料を増産すれば餓死者を減らせるわけでもない 日本は狭いが優良な土壌があるから主食の米等を除いて茶やわさび、リンゴ等高く売れる物に絞って生産すればいい 農業の集約、効率化が進んでいるが農業人口が減少し収益性の高い分野に労働力がシフトすることによってより日本は豊かになる
393 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/19(土) 20:41:19
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/20(日) 10:13:37
395 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/20(日) 14:55:17
自給率向上だの環境改善だの食料供給だのを日本の農家に期待するなら、 それ相応の保護なり助成が不可欠。 期待しないなら、 ・日本国内の経済変動(地方の放棄) ・日本と世界での環境負荷増大 ・日本の外交カード喪失 このあたりを甘受するのかってこと。 普通の兼業農家は自前で食べる分は確保するから国の保護がどうなろうと今の営農は続ける。 ただそれだけ。
396 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/20(日) 15:45:03
農業問題は、奥が深いな。 オレには難しすぎる。 勉強しようとも思わないが・・・
397 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/20(日) 15:57:15
>特区以前から参入しているところはありますがなにか? 儲からないから少ないだけ。 それは参入障壁が無いと言う事かな。あれやこれやと役所がまとわり付くんじゃないか?
コストを優先すると、やっぱ最終的には外国人労働者を使う事になるんじゃないの? 他の業種も概ねそうだし。
399 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/21(月) 12:41:11
>>397 新規参入組に儲けさせない仕組みが出来てるってことだろ。障壁たかいじゃねぇか。
>あれやこれやと役所がまとわり付く ← この部分おおいに同意する。
400 :
:2005/11/21(月) 19:17:27
>普通の兼業農家は自前で食べる分は確保するから国の保護がどうなろうと今の営農は続ける。 そうはいかんのだ 兼業農家も後継者がいないところがほとんど で、不耕作地がどんどん増えている これが実態
401 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/30(水) 12:33:27
>食は文化の源である。それを育む農民は本来最も尊敬されなければならない
>>391 オレは差別主義者じゃないから、世界各国の農民を同じくらいずつ尊敬しまつ。
>>401 それなら、WTO体制に反対しませう。
農産物にとって自由貿易市場というのは
ごく一部の企業農業のみにしか利益が行きません。
403 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/09(金) 12:55:21
農民に利益を与えたいと思ってるわけじゃないよ、 だた世界各国の産物を安く食えればそれでいい。
404 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/09(金) 15:59:54
水は豊富、気候や土壌も恵まれてる。 ただ山がちで耕地面積が狭い・・・・ マトモに欧米や中国とは競争にならん罠〜。 イチャモン付けまくる米にしたって安い中南米産から 自国の農業守る為に日本とほぼ同額の補助金を出してる。 EUに至っては日本の2倍。 素直に従う謂れなんぞ無いんだけどな本当は。 だけど米は絶対に譲るなよ〜。 主食まで向こうに握られたら洒落にならんぞ。 原材料や原油止められても生きては行けるが食料はそう言う訳には逝かんぞ。
405 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/09(金) 20:46:08
406 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/09(金) 21:15:40
数年前に海外に行ったときに見た目は日本と同じフルーツが ぜんぜん甘くなくて美味しくなかったんだよな だから高級果実とかは少しは勝機はあるような気がする
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/26(月) 03:44:40
この国はたいした資源もないし、国土もそう大きいわけでもない。 にも関わらず、一億二千万人以上の日本人が飽食できているのは奇跡に近い。 まず今の状況はかなり異常な状況だと考えるのが現状認識の第一歩。 この奇跡的な状況の背景にはいくつかのファクターが考えられる。 まず第一に、戦後、奇跡的な復興を遂げ世界屈指の経済大国になれたこと。 これは資本と技術の蓄積により、高付加価値の商品を供給できたことが大きい。 もちろん、内外にその商品を供給できた市場環境に恵まれたことと軌を一する。 そうして得た外貨の裏付けとバーターする形で農産物の輸入ができた。 これも供給サイドの輸出国と需要サイドの日本との利害が一致したためといえる。 次に、技術革新、市場競争による輸送コストの軽減。 ただ、日本は島国。どうしたって輸入するのにコストがかかる。 ここで無視できないのが日本を取り巻く国際情勢。 もし、日本が当事者にならなくとも近隣で紛争が勃発したらどうなるだろう。 物資が安定して航行できるシーレーンが確保できなくなった場合を想定する。 また、供給サイドである農産物の輸出国と利害が相反する事態になった場合。 さらに、需要サイドである日本が農産物を輸入できるだけの能力を失った場合。 どれもそれぞれリスクとして起こり得る可能性は否定できないと思う。 結論として、たまたま恵まれた今の環境にアグラをかいてても大丈夫かってこと。 いつまでもそんな恵まれた状況が続くとは思えないから備えが必要だと思う。
408 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/26(月) 06:31:42
>>368 スーパーマーケットでは国産品かどうかを十分に見極めて購入しています。
物によっては自分の知識と経験を駆使して30分以上かけます。
野菜は極力家庭菜園から収穫しています。
外食は基本的にしません。
すべての国民が私と同じ姿勢で食生活を営むとよいと思います。
409 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/26(月) 06:49:13
実際どうなんだろね? 例えば米国産牛肉の輸入解禁。 あれなんて、国民は望んでないじゃない。 にも関わらず政治的圧力で押し切られた。 農産物も輸入しないと同じ状況になる?
410 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/26(月) 08:00:50
農産物の輸入自由化が必要だろう これが日本の生きる道 売るばかりでは危険だ。
自分春〜秋まで農業やってる身なんですが、農産物の輸入自由化は 逃れられない道になって来てると思います。現状での自由化は反対ですが。 まず、消費者に農産物が出来るまでの流れといいますか、中身を知って貰いたいです。 大根1つにしても、どの位の労力と経費がかかってるのか、なぜ国産は高いのか。 それを消費者の方で知る機会が得られない限り、自由化はとても危険ですし 何よりも農業者の農業離れが出てきます。 安ければなんでもいいなら、わずか「0.01グラム」食べただけで感染し、 何年後かには脳みそがスポンジ状になって狂い死ぬ「アメリカ産の狂牛肉」 どうぞです。 旨くて安くて安全な物なんて無いと思って下さい。 なぜ国産農産物は高いのか、そこを理解出来ずに自由化に踏み切られたらと思うと すごく不安です。国産は旨くて高くて諸外国と比べて安全です。 国産でも農薬は使いますし、農家によっては散布量や濃度も違ってきますが 人体に影響のないLvでの毒と専門家に研修を受けましたが、毒は毒です。 有機栽培にあたっては、まず安心して大丈夫かと思います。 種の段階から収穫まで、すべて管理されてるはずです。収穫が終わった後は 土壌に農薬が散布されてないかまで調べます。 国でももはや個人で大規模か、法人化した農家以外の助成は 実質打ち切ってる状態ですし(中山寒地は除く)、市場や農協出荷体制も 大量生産してる産地以外には、とても厳しい状態になっています。 すでに農産物の単価は、かなり低く数で稼いでる状態です。 今から参入出来る人は膨大な土地を持ってる人か、企業に限られると思います。 ですが小規模農業、大規模農業共にリスクは高くオススメしないです。
自給率の向上とありますが、それも現状の状態では無理だと思われます。 まず米に関しても、すでにカルフォルニア米タイ米等輸入されてますし、 国産米に至っては、災害や自然不天候等ない限り米余りです。蓄え君です。 さらに古米となってさらに売れない場合は、粉末にして豚の餌行きです。30kg千円です 自給率=生産量なので、現状米余りで価格が低くこれ以上増やされるとなると 専業農家は国の助成無しでは死亡、専業農家に至ってはもはや農業自体やる 意味が無くなります。勤めてた方がましです。 さらにここで税金の投入となれば、国民からの風当たりも強くなりますし、 何もいい事ないですね。 それでも自給率上げに踏み切るなら、企業の参入しかないと思います。 大抵の農家は作る専門であっても、売る専門ではないからです。中には どちらも得意な農家もいますが、私は前者ですので企業が来るのであれば 就職して作物作ります。兎にも角にも食べて行けるかどうかが農家には問題 ですので、月に決まったお金が降りてくるなら大歓迎です。 ただ、企業が作ると言うことは食料安全の点は不安定になると思います。 製品として作る限り、農薬の使い方に関しては諸外国よりも酷くなる可能性が 無いとは言えません。安全<利益になるのは企業の常ですしね。 私自身もこれからの農業がどう進めばいいのか、考えはまとまらず支離滅裂になってる かもですが、国には真剣に考えてもらいたいです。 十数年前にお米だけで食べていけた頃が懐かしいですorz
413 :
戦争反対ーーー平和主義者 :2005/12/27(火) 18:48:31
>>396 戦争状態になった時に回答がでる。 だが、その時に気づいても遅いが。
414 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/28(水) 11:37:38
主食の米生産にしても、作付け増やすよりも3割減反無くすのが先ですよね ほぼ3年に1度米の生産してないんですから 米農業はもう終わってるのかもしれませんね…
415 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/30(金) 15:57:56
スーパーは年末追い込みの人だかりです。 中国産農産物や韓国産キムチなどを、オバサンが平気のヘイザで買っています。 食うに困っている訳でなくても、「安けりゃよい」と言うことです。ア〜ア。
食糧は、芋を増産すれば、カロリーは十分足りるそうだ。 野菜は、自給率90%。日本食中心なら、心配ない。
417 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/30(金) 16:34:43
来年がよき年でありますことを祈りつつ・・ 智恵を出し合い”日本的農業大国”をめざそう! アメリカやフランスとは違う大国をだ。
1 名前:早よ説教部屋に来夢来人 m9( ゚д゚) → ネットペテン師φ ★[近所の100円コンビニで売って欲しいっす] 投稿日:2005/12/30(金) 00:10:27 ID:???0
寒波の影響でレタスなどの野菜が値上がりする中、ベンチャー企業の「ラプランタ」
http://www.laplanta.co.jp/ が、天気に左右されない“工場育ち”の野菜の生産、販売を本格化させている。
屋内で温度や光を管理して野菜を栽培するため、天候不順の時でも安定価格で商品を提供でき
るのが強み。今回の価格高騰が割安感をアピールできる「最大の商機」とみて、スーパーや外食
産業に対する売り込みを強化している。
同社は1995年に設立。今年4月から長野県岡谷市の工場で、土を使わない「水耕栽培」の量産
を開始し、現在は1日に約3000のレタスやハーブを出荷する。 「ピュアベジ」のブランド名を付け、
当初は通信販売で売り出した後、東京都、神奈川県、千葉県内の一部スーパーにも販路を展開。
寒波の直撃で、東京都中央卸売市場でのレタスの卸売価格が平年の約5割高を記録した12月
半ばにも、1個(約100グラム)200円程度の店頭販売価格は大きく変動しなかった。 (共同通信)
http://japan.foodqs.com/news/news_info.asp?id=2492
420 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/30(金) 17:59:45
>418 こういうのを「詐欺」と言うのだ! 告訴するとか、全国的に「詐欺会社・丸博」を喧伝してもらいたい。 業務改善ではヌルすぎる、 倒産するくらいの業務停止にすべきだ。 NPO「農業大国へ」を起こし、こういったのをやっつけるのも 仕事の一つにしよう。
421 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/30(金) 18:48:26
>>420 スーパーが悪質なんだよなー
農産物を始めとする食品は絶対に供給が安定しないので値段の上下がある
にも関わらず何ヶ月も先まで業者は値段固定で納めなきゃならない
当然ぎりぎりの安値交渉なわけで原価割れもあるし
供給停止状態であっても別物納入だと契約違反で以後取引停止か只同然の価格になる
(つまりないものがあるって言わないと大損)
自分は手を汚さず業者に泥を被らせ、いざとなったら尻尾切り
ヤクザと変わらん
422 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/31(土) 10:37:12
なるほど・・ 姉歯と木村建設の関係みたいだ。
423 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/31(土) 17:40:24
>419の様に施設園芸に関しては、企業が入るメリットがありそうですね 安心・安全な農作物を心掛けて欲しいです。 価格の過剰な低下を招く、外国産の様にならずに農家とも共存出来ればいいな〜
424 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/01(日) 19:25:19
★ニートら対象に就農支援 農水省、06年度から
・農水省は2006年度から、仕事に就かず通学もせず職業訓練も受けていない「ニート」と
呼ばれる若者や、フリーターを対象にした就農支援事業を始める。合宿研修を通じて
自立を促すとともに、高齢化や後継者不足に悩む農業の担い手を育成するのが狙いだ。
研修後は、農業法人などの就職先を紹介する。
長野県と茨城県にある3カ所の農業関係の専修学校で、ニートは3カ月程度、フリーターは
6カ月程度の合宿に参加。研修プログラムに沿って農作業の実習や、農業に必要な技術を学ぶ。
ニートに対する生活指導は、生徒指導の経験がある高校教員OBらが担当。フリーターには
大型特殊自動車などの運転免許を取得する講習もある。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005123101000721
425 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/01(日) 19:56:21
他の低生産性部門同様、農業は間接部門労働分配比率高い。 間接部門労働分配比率=間接部門労働分配/全労働分配 直接部門=農家・技術系等 間接部門=非技術系官僚・公務員、農協事務職員等 かなり高コスト構造にあるといわねばなるまい。 意外と知られていないが、米英仏といった国においての 代表的高コスト構造産業は軍需産業だった。特に、この20年間の 米英の成長のコアは軍需産業民営化・合併・集中化でできる。 このあたりに学ぶしかないだろうが、農業関連経済学者は人は良いのだが、 どうも不勉強なのが多いようだね。
426 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/01(日) 20:35:52
427 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/01(日) 20:53:45
猪瀬● もう一つ、僕が道路公団民営化のときにぶつかった壁は雇用問題で
した。日本の六四○○万人の就業者に対して、じつに六○○万人が
建設業に従事している。
地方に行けば基幹産業です。そうすると、この六○○万人の雇用問題を解決しないかぎり、
道路が造られつづけることになる。そこ
で僕が提案しているのは、農業を株式会社化して建設業の人たちの受け皿にす
るというものです。
○竹中● それは重要なポイントで、特区などでは試みが始まっています。
○猪瀬● おそらく郵政民営化でも、余剰人員がずいぶん出てくる。
郵便局員のなかには非常勤で一日四時間働くだけの人もたくさんいる。
また専従警戒員と呼ばれる人員が六六○○人もいる。
一四カ所の逓信病院の職員も含まれます。
こうした構成員と事業内容を見直せば、かなりのコストを削減で
きるのではないでしょうか。
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2004/04-11-4.html
428 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/01(日) 20:54:41
429 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/01(日) 23:20:56
昔から過剰人口のプールは、農業と小売業と相場は決まっている 「起業起業」とうるさく言うのは、要は後者の薦め で、それでも動かない香具師は農業に吸収と
430 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/02(月) 22:34:36
ビルの屋上は植林して雑木林にするべし。 これでヒートアイランド現象も緩和できる。
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/03(火) 01:55:56
日本面積の数倍はある農地をもつアメリカや中国、ブラジルに農業でかなうわけなかろうでしょ。 農業技術が発達した今は大国が支配する。 日本は資源がないから工業で生きてくしかなかとですよ。
432 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/04(水) 12:21:33
「日本は工業で生きていく」は分るがね〜、 農業も国内分を支えるものとして重要だ。 如何に日本らしく良いものを作るかだ・・ 日本人なら可能だと思うな。
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/04(水) 16:49:26
農業分野はこれからもますます衰退していくだけ。 だって農業じゃ食ってけないだろお前らも。 老人がほそぼそを行ってるだけで、団塊が老人になったら誰もやらなくなるよ。
434 :
就職戦線異状名無しさん :2006/01/04(水) 16:50:44
いや、これからは農業ビジネスが発達する 零細企業的な田舎の老人が土地を売り払うので システマティックな企業的経営へと大変身する
435 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/04(水) 20:06:21
>431 小麦や大豆はトウモロコシなどだと”おっしゃる通り”だと思う。 なれど、レタスやナスや果物や、お米などでは、そうかいな?と 思う。 日本農業は大変身する可能性を秘めてるよ。
436 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/04(水) 22:07:13
危機感がなさすぎ。食料は最高レベルの保護をして自給率を上げるべき。 なんで好き好んでいつでも兵糧攻めされる準備するかね、この国は。 食い物は、根本的には命をつなぐために紙切れより重要なんだよ。 他国に輸出してやるものは、「あげてもいいや」って思うものだろ!? 本当に必要なものは他人にはやらんよ。 国内の魚一つとっても考えてみろよ、最高のものは猟師が食っちまうだろ。 まずは国内産をみんな買おう。話はそっからだ。
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/04(水) 22:18:26
農業は資本集約産業なのに、カネ余りの上に低金利の日本で発達しないのはなぜか? 参入障壁が高い保護政策の所為だよ。 農地の取得に制限がある上に、農地の所有コストが政策的に著しく低く抑えられて いるために、農業を行うことが世襲特権化している。 固定資産税を上げ、相続税の控除を切らなければダメだ。 やる気のない爺婆が耕作放棄しても全くコストが無いばかりか、逆に減反補助まで だしてバカ丸出しだ。耕作しない土地は無理やりでも取り上げてしまえ、そして、 やる気のある人に再分配しろ。
438 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 11:46:13
今の日本じゃ自分の利益=国益と主張する香具師が普通だから。 食料自給率ね〜いざ食糧難のときは高値で売りつけられるのは 冷夏の米不足のときに体験したから、輸入相手が多いほどいいね
439 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 12:04:10
米の生産量は日本の十倍以上。それが中国。 なんせ田園地帯が沖縄から北海道が埋まるくらいある、普通にそれ以上だが、と思っていただければ日本が敵うはずがない。と安易に分かるだろう。 牛肉や野菜にしても中国やアメリカ等、同じことだ。 そりゃ日本国民が食っていけるだけの生産は国内で出来るだろう。 しかしそれじゃ金を稼ぐことは不可能だし、農業なんてのは飲食業界があって始めて成り立つようなもんだから、しかしその飲食業界は中国やアメリカから牛肉や米等を輸入してるから(勿論低コストで大量購入できるから)国内農業が成り立つはずがない。 農業での経済発展など有り得ないのだ。 その最大の原因はやはり国土が小さいからなのだが、もはやそればかりはどうしようもない。 よって繰り返し言うが日本の農業での経済大国実現はほぼ不可能だから、日本は工業でやって生きてくしかないのだ。 その工業が衰退したら日本は終わる。 国土が小さく資源のない国の宿命。 それは世界のどこの似た様な国でも同じことがいえる。
440 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん、 :2006/01/05(木) 12:19:14
世界的人口増大傾向ナノダカラ,いつまでも輸入頼っては困る。 いつまでも安い輸入?とは考えたくない。
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 12:23:09
>>440 そう見るのが妥当だろうね。
エネルギー高騰で輸送費も上がるしね。
保険がなぜあるのかわからんやつが多いようだ。
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 12:33:09
>>439 言いたい事はわかるが、狂牛肉や発ガン性たっぷりな米は食べたくない
野菜にしても同じ事が言える。さらに中国産とかもっとありえない。
自分の体に関わる問題ですよ?健康な時には、なかなか気づけませんが…
食事は毎日取るものだからこそ、安全でおいしい物を食べたい
日本農業が終わるときこそ、日本の終わりですよ。
自国の食料も満足に生産出来ない国が、この先どうやって繁栄していくのよ
商工関係は数十年前から海外に安い労働求めて技術流出させてるから
近い将来ダメになる可能性がある。中国インドは確実に力付けてきているね
この国の商工農は突き詰めると実は表裏一体、どれが欠けても成り立たない
本当、どうなるんだろうかこの国
443 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 13:43:48
>439 「中国の米の生産量は日本の十倍以上で・・」って言ったて、 人口も十倍以上で、どうってことないでしょう。 砂漠化は進み、黄河は干上がってきて、水は輸入できないし、 そう簡単な話ではないですね。
444 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 14:27:30
>>443 今のうちに中国にサツマイモの作り方を教えていたほうが
良いでしょうね。
445 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 16:25:14
中国人が豊かになればなるほど国内に食料が回るので輸出が出来なくなる。 食料価値がたかくなる。 日本のファミレス、コンビニ、レストラン、和食屋全般じゃあ一体どこから品を仕入れる? 到底国内に頼るのは無理だ。 インドに中国合わせて20億人以上。 今でこそごく一部だが将来は皆が豊かになっていく。 資源を喰らい尽す欧州、日本、アメリカを足した人口の二倍もの人が豊かになろうとしてんだ。東南アジアも経済成長の最中 近い将来世界のどこかで食料不足なり資源不足で難民がでてもおかしくないだろう
446 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 16:29:18
人口減少・老齢化でに日本も食料を必要としなくなっていく
447 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 16:51:44
経済衰退したら発展した中国やインドに高度な製品や食品を求めて市場が移るから、日本企業は縮小し国内もTOYOTAや他の企業も縮小を余儀なくされ、それに携わる会社も倒産する。 結果失業者、無職、外資系に低賃金で雇われる日本人が増え、飢餓溢れる国になる。 国家存続のためにも衰退は許されないな
448 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん、 :2006/01/05(木) 17:06:36
445さんの,素晴らしい先見ですね。参考になります。 446惨、勉強してください。
449 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 17:32:37
はっきり言っていまの日本人は食いすぎ 成人して肉体的成長の必要がなくなれば いま食ってる量の半分でも十分に生きていける。 しかも肥満や生活習慣病がなくなり、さらにその他の病気の確率もぐっと減り 無駄な医療費問題も一気に解消する。 ただし、飽食美食で堕落しきったいまの日本人にそんな事が出来るわけも無く 仮に食料不足になり食事量が2/3になっただけでも、飢餓だ飢饉だと大騒ぎして 食料の買占めに走り、国中がパニックに陥るだろう。
450 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 19:20:15
>>445 だが将来的にはその人口が2倍から10倍になる。
当然支えきれない。
食料消費も自然消費も今の10倍近く増えるって分け。
何が起こるかお楽しみ。
451 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 19:26:57
中国の人口も2030年以降減少していくわけですが。 人口爆発は何世紀も前から言われてるけど実現してないね。
452 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 19:30:54
中国の人口なんて60年前は4億ていど それが2030年には16億超えるんだから十分人口爆発だろ
453 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 19:44:14
1900年時点での地球の期待寿命は30年。現在は67年に増えてんだけどね。
454 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 20:43:33
田舎の者は土地を効率よく使うべき。ちょっとゆずれば、有効利用ができ地域も発展するようなところをなかなか譲らない。当然、発展せず、過疎化がおこる。わが村では「最近若者が減って…」というが自分達に原因があることを認めない
455 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 20:49:49
456 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 20:50:46
地方の土地を有効活用する為に公共事業をどんどんしよう。
457 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 20:55:18
その公共事業が、クソ田舎者がちょっとの土地を譲らない為に出来ないのである。頑固者が氏ぬまで待つしかない
458 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/05(木) 20:58:22
米、肉、乳製品などの農産物を自由化しよう 食料品が安くなり 年金生活者は助かります。
459 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/06(金) 11:53:20
今度インドとのFTA交渉してるけど、また農水省は邪魔ばかりすんなよな WTOもFTAも農水省と利権団体の利益を守るためにあるんじゃないんだ
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/06(金) 12:50:16
461 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/06(金) 19:04:41
人口増加はたいした問題じゃない。 貧国で人口増加しても飢餓とエイズでしんでいくだけ。 金もないし何かを買うことも出来ない。 深刻で邪魔臭い問題とは、地球人口の三割を占める中国やインドが経済発展で豊かになり馬鹿にならないエネルギーを使うってことだ。 そして地球人口の半分を占めるアジアが皆豊かになっていくと言うことだ。 エネルギー消費もそうだが地球温暖化なんてのは馬鹿にならん話だ。 今の奴らは経済成長がどうだとかで、日本の将来危機に対して全くといっていい程、鈍感で実感してない。危機感もない。 国がどれだけ発展しようが意味をなさない、科学技術が省エネでも防ぎきる事は不可能な程ヤバイとこまで来てるんですよ。 農業大国がどうと言うより、野菜づくりをして自給自足でも出来るようにはなっておきたいとこだな。
462 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/06(金) 19:08:01
>>461 思いっきり問題だと思うけど。
もちろん、中国とインドの経済発展も問題だ。
本当は、日本は車とか家電だけじゃなくて、
エコ技術とか、エネルギー関係に力いれないといけないのに
まったく方向は逆になってるな。
463 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/06(金) 21:00:26
石油価値が高くなったのが「難民危機」の最初の兆しだな。 中国やインドが莫大に必要としてきたから石油値が高騰した。需要と供給のバランスが崩れてきてる顕著な証しだ。当たり前だが必要な量に対して石油が足りないからだ。 資本社会にとって石油は一番重要な品だからな。 これから先、日本人にとって必要順位、価値の高いものから必然的に値が高騰していくだろう。 食料、水、電力等。 コンビニのおにぎりなんかも200〜300円の時代なんて普通に到来するだろう。 中国なんかも米の生産は国内で一杯一杯だろうからな。 日本農業は必要だろうが貧乏人も増えるだろうな。
464 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/07(土) 08:49:03
>>458 毎日マクドナルドや吉野屋、スカイラーク系列の店で肉でも喰ってろ
先のない老人が何食べようがどうでもいいが、まだ若い人には安全な
物を食べてもらいたい
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/07(土) 10:57:13
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/16(月) 02:29:33
>>458 何度も既出だけど、
日本の食品価格の大半は流通コストだからたいして安くなんないよ。
国内生産能力の喪失によるマイナス面の方がはるかに大きくなる。
>>459 農業分野をできるだけ除外した方が日本全体の利益に寄与するのは
「日本のFTA戦略」にもある常識だが?
自国農業を自国民が率先して叩く国は日本しか存在しない現実に気づけ。
輸出義務なんてどこの輸出国が保証してくれるんだ?
467 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/16(月) 03:42:16
>>464 ほとんどの若者には長生きする可能性があるだけで先はないよ。
468 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/16(月) 15:34:08
中国とインドの経済発展で世界経済の変化、もしくはバランスが崩れるのは間違いないね。
469 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/16(月) 15:59:50
米、肉、乳製品などの農産物を自由化しよう 食料品が安くなり 年金生活者は助かります。
470 :
狡猾で卑劣な鬼畜 :2006/01/16(月) 16:12:47
どうせ、アメリカの地下水が干上がったら食料危機なんだから いまのうちに農業の工業化しとけ
471 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/16(月) 19:25:30
年金生活者は、このデフレでとても助かっていると思うよ。 リストラ・ローン・子供の出費など、無しなしナシだし・・
>>466 その流通コストってえのがなあ・・・
実際仕入れ業者なんぞはキックバックの金額が半端ではないからなあ
ましてスーパーに貢ぐ金なんて一般じゃ考えられない額だよ
銀行の横領が可愛く見えるぐらい
毎日少しづつごまかしてあっという間に億の桁になる
当然裏業界の人も絡んでいるわけでここいら辺りは改善の余地ありだと思う
473 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/20(金) 23:17:20
置き去りにされた農協改革 政治部 地曳航也(1月16日)
http://www.nikkei.co.jp/seiji/column.html 農協改革を巡る論争の発端は同会議メンバーの発言だった。「農協と郵政は構造が同じ
だ」。資機材の購買や農産物の販売など経済事業の「赤字」を保険と金融両事業の「黒字」
で穴埋めする構図が、郵便事業の赤字を郵貯や郵便保険の黒字で補っている郵便局になぞ
らえた発言だ。自民党の農林族議員は「郵政民営化の次は農協解体か」と猛反発し、農林
水産省と徹底抗戦の構えをみせた。
族議員らは首相官邸に押しかけ、首相に直談判。ついに「農協と郵政は関係ない」との
言質を引き出した。衆院選を経て郵政民営化法が成立した後も官邸詣でを続け、規制改革
会議の主張に乗らないようにクギを刺す徹底ぶりだ。
首相は誰の味方なのか。周辺は「農林族の主張に理解を示したというより、最後までほ
とんど関心がなかった」と解説する。
農協の改革は不要なのか。「牛乳を買ってもらうかわりに高い牛の餌を買わされる」。
同会議の事務局には酪農組合員からこんな不満が寄せられる。融資と資材購入などを結び
つけた取引も後を絶たず、独占禁止法が禁じる不公正な取引方法の疑いで公正取引委員会
が農協を立ち入り検査することは珍しくない。同会議が事業の分割を主張するのも、こう
した理由からだ。
農協改革は国内問題にとどまらない。世界貿易機関(WTO)の農業交渉や2国間の自
由貿易協定(FTA)交渉では、非効率な生産方法や中間流通コストの高止まりなど日本
の農業の近代化の遅れが大きな足かせになっている。日本の農業の競争力を高めるために
は、約26万人の職員を抱える巨大組織の効率化は不可欠だろう。
474 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 03:13:55
農業にも研修目的で、外国人労働者を入れるみたいだな。
FTA推進へ東アジア支援強化・政府
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060115AT1F1400314012006.html 政府は東アジア諸国との自由貿易協定(FTA)の推進に向け、2006年度から各国の自動車産業や
農業関係者などを対象に技術協力や人材育成策を強化する。日本から専門家を派遣したり、技術者を
受け入れて研修するほか、農業の組織づくりも指導する。産業振興を後押しし、今後の交渉の円滑化に
つなげる狙いもある。
マレーシアやタイなどとの交渉で技術協力を約束したことを踏まえ、当面は東南アジア諸国連合
(ASEAN)向けの支援を優先する。専門家の派遣に加え、技術者を受け入れて自動車や鉄鋼の
生産ライン設計や最新の製錬設備の導入などを指導する。農産物の共同生産や出荷に向けた
組織づくり、農産物の加工技術の向上も支援する。
475 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/21(土) 12:40:06
>>474 もう入れてるし。
農協が研修生って名目で二年期限で合計二千人ぐらい。
ほとんど中国人ね。
477 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/24(火) 22:00:52
「研修」って言葉、如何様にでも使えるんだな。
478 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/25(水) 00:49:56
牧草もしてほしいが日本の風景のために 花畑なども増やしてほしいな
479 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/25(水) 01:18:47
工業的に食物を生産し、化学的に花畑プラントを大量生産。 毒々しい自然界に彩られた日本にようこそ!
480 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/25(水) 08:04:03
481 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/26(木) 05:39:29
日本の農林水産業はアメリカの生贄にされた。 農林水産業の壊滅した日本は地方から都市への激しい人口流入と 都市と地方の莫大な所得格差に悩まされている。 関税をかけて日本の農林水産業を再興し、地方の復権を目指すべし。
482 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/26(木) 10:44:20
収入ー支出=所得≒生活で、都会と田舎の”生活しやすさ”は 所得格差ほどでは無く、田舎はそれなりに生活しやすいと思う。 都会での住居の狭さ、長時間通勤、競争やストレスの高さ等も、 ぜんぜん違うし・・。
483 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/27(金) 03:16:08
東京都と鳥取県の課税所得は100倍以上違う 就業人口は30倍程度しか違わない。 ”それなり”とかマヌケなことを言ってられる場合ではない。
484 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/27(金) 07:53:38
農産品の自由化を遅らすためにODAが遣われている だから援助をしても感謝されない。
485 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/28(土) 03:06:11
日本の農林水産物の輸入自由化は世界トップクラス。 ほとんど関税がかかってない。
486 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/28(土) 04:00:02
>>485 ウソだ!
米、こんにゃく、ピーナツは関税、数100%
肉、乳製品は、数10%
生活に影響の有る物が多い。
487 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/28(土) 05:23:23
488 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/28(土) 08:31:46
>>487 なるほど確かにEU等より日本の方が低いとはいえ
貿易立国且つ恒常的な貿易黒字国日本とすれば
着実に関税を引き下げるべきだろう。
農業サラリーマンですか? 働く気力がない奴らや、老人に来てもらっても無意味。 普通のサラリーマンがもらえるほどの給料は払えないし、安定していない。 やる気がある奴が命がけで働いて、ノウハウを蓄積して成功できる世界。 おまいら、植物は水やるだけですくすく成長するって思ってるの? 物作りやサービス業などやれば出来る分野でやれなかった奴らがはたして 農業でうまくいく?いかねぇよ。
>>488 農産物は工業製品よりも安価なんだよ。
全量輸入したって黒字減らしにはならん罠。
自動車の輸出規制とかが必須>貿易黒字解消
491 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/31(火) 22:10:31
492 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/04(土) 12:45:26
>>489 つ 「不耕起」、「無肥料」、「無農薬」、「無除草」
493 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/04(土) 12:56:37
無収穫
494 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/04(土) 14:05:00
農業保護は農業をダメにする!
495 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/04(土) 16:46:23
496 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/04(土) 16:50:39
中国が農業大国なんていってるのがいるがそんなこと無いぞ。 中国の自給率みろよ。自国の分まで輸出してるのだが。
日本のコメの輸入は実際すごいんじゃ? コメにいろいろ混ぜて輸入し国内で選別すればいくらだって輸入できる? みたいですね。そうして輸入されたコメは菓子等の原料になっている!! 所詮、輸入も法の網をついたグレーゾーン。 グレーゾーンなので家宅捜索しろよ。
「調製品」として輸入する方法がまかり通っているから、地道に働いた 日本農家が苦労するのよ。ちょいと考えてくれゃ。 コメは輸入してないなんて笑わせるんじゃねぇよ。ねむたいんだょ。 おまいらが、おいしいおいしいといって食ってるコメは輸入品だぜ。 (はたしてほんとにおいしいかは疑問だが。) おいしいコメや他の食材でも安全でうまいもの食いたければ調製品を 禁止するか、食材(原材料)を作ってるところでゆずってもらうしかない。
499 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/04(土) 20:19:06
大手町のビル内で人工照明とかで農業実験をやっているね。 船井幸雄の賞賛している農法なんかもいいと思う。これが日本中に広まれば…。
500 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/04(土) 20:19:49
500
おまいらが食っている多種多様な食いもんは既に純日本製はほとんど皆無。 食料自給率はほんとはほとんど数%しかない。 日本は原料を輸入し、それを加工して付加価値を作って儲けを出す国だが 食料に関してはまったく正反対の事を行っている。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 工業製品で稼いだ金は食料危機に陥ったとき一瞬にして吹き飛び他国に 還流する。 アメリカは作物が取れるからだけで農業に力を入れているわけではない。 ある時期から本気で2倍3倍の価格に上昇!さらには数十倍に上昇し 食料に値がつかない時代がくるぜ。 そして、日本はどっかの国の属国となり、国益を守るために発言できない 小国になる。
日本の伝統、酒でさえ純日本酒は少ない。 料理にしろ、酒にしろ、だましだまし作っていて、おいしいと思い込んでるだけ。 ほんとにおいしいものを食べたら、実際心に残り、冷凍物とか食わなくなって いくのだが、、、、。
先物取引でコメの取引が再開される。 価格が低位で推移する時期もあるが、逆に底なしの天井になる時期には 政府の制御が利かなくなることを意味する。
504 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 21:32:43
殆ど注目されていないが私は見逃さなかった。2日の毎日新聞は農林水産省が米国産ポテトチップス用ジャガイモの輸入を解禁した事を報じていた。 その記事によると米国ではジャガイモシストセンチュウという害虫が発生し、だからこそ農水省は米国産ジャガイモの輸入をこれまで禁止してきたのだ。 それにもかかわらずその害虫の駆除についてのなんらの説明もないままに@病害虫の発生のない州からの輸入に限定A輸入者は港に隣接した工場に直接搬入して加工するB輸入期間国産ジャガイモの端境期である2−6月に限るという条件で輸入を認めるという
505 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/05(日) 22:32:28
関税の話もいいが、日本の普通の労働者の給料と 中国や東南アジアの労働者の給料はどの程度違うか分かっているのか? 物価がその辺と同じになれば、給料も同じようになっていくだけだな。 給料は今のままで、生産物はそれらの国々の値段で買おうと思っている奴がいるな。
506 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/06(月) 12:45:20
然り、労働者賃金の内外価格差を解消してほしい
ほとんど成長なしorゆるやかな成長の日本と急成長の東南アジアや中国と の物価の差がちじまれば必然的に物の値段はあがってしまうね。
508 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/07(火) 12:51:19
どんだけ、生産できるん?設備投資でおわってしまうわ。
オムロンが野菜工場に失敗したのはもっと知られても良い事例
511 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/08(水) 08:11:41
オムロンの失敗を・・チョット教えてくれない。
513 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/23(木) 19:31:28
514 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/24(金) 22:07:04
農水省が知財本部設置・種子や食品などの権利保護
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060223AT1F2300Q23022006.html 農林水産省は23日、農業や食品分野での知的財産権の保護や活用に関する戦略を立案する知的財産戦略本部
(本部長・三浦一水副大臣)を設置した。
日本で作り出した新品種の野菜や果物が海外で違法栽培されるのを防ぎ、優れた品種のライセンス収入を
増やすなどの取り組みを進める。政府の後押しで農業分野でも知財立国をめざす。
植物の新品種を開発した人には、特許権と同様に種苗法に基づく育成者権が与えられる。
だが野菜や果物は種子や苗で簡単に増やせるため、中国や韓国などを中心に海外での違法栽培が後を絶たない。
農水省は両国政府に働きかけ、農業分野での知財権保護に関する法整備を求める。
法制度が整えば、国産品種の海外でのライセンス生産など国内事業者の国際的な事業展開もしやすくなる。
一方、国内では埋もれている優れた農産物知財の発掘を進める。
優れた品種から知財収入を得られる仕組みが広まれば、新品種の開発意欲も高められる。
商標登録された地域ブランド農産物の不正使用の監視も強化する。
ソース NIKKEI NET
最近、日本農業に発展の萌芽が見られますね。
将来的に、野菜も国産謹製で品質の高いものを安定して供給してもらえるでしょうか。
不作でキャベツ一玉千円とか、笑えなかったですからねぇ・・・。
515 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 07:51:15
516 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 09:51:08
517 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 16:45:24
高い野菜を買えるのは、所得の高いお方。所得格差がどんどん開いているのに。 船井さんはニッチだよ。農業を語る人は経済に疎いだよな。 農業再生は、アメリカの属国を終わりにすることだ、鎖国だ。 2000年前から棚田、日本国土の形状は今も同じ、大規模化・効率化は日本を 滅ぼすぞ。
518 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 17:00:30
棚田の維持にはハンタイ! あれは労働強化の固まりだぞ 日本人を奴隷化することになる
519 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 17:58:58
518 いまの通貨システムではそうだね。
520 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 20:00:15
今更、農業再生なんて無理無理。中途半端になるだけで、工業、技術が衰退して それこそ死活問題だ。食料需要は加速度的に増加しているのは事実だが、人間のテクノロジーへの 野望が止まるとは思えない。むしろ加速度的に進化するだろう。 だったら、工業にいっそうの力いれて、さらなるアドバンテージを得たほうがはるかに良い。
521 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/25(土) 20:19:11
522 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/26(日) 11:30:47
工業製品より農産物が永遠に安いわけねぇじゃん。 商品の価格は需給で決まる! 希望的技術革新で本質の問題とすり変える、売国奴的だな。どこの工作員? 技術立国日本はもう過去のこと、NHKの番組なったけ?地上の星? 見すぎ! おめぇ 農業やったことねぇんだろ。能書きたれてんじゃねぇよ。 100年以上の未来を想像して、日本の農業を再構築すべきだ。
523 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/26(日) 11:49:44
トヨタ・ホンダは永遠続くのか? いまのGMはどうだい。 お金や工業製品が腹一杯、喰えるんだったらいいけどね。 皆さんお金が万能だと信じ込まされている。 お金は交換の道具なんだ。分かるかなぁ〜 多くの人は、今の社会システムの欠陥を見抜く力が無いね。 マスゴミに出ている情報で考えると、日本の未来を間違えるぞ。
524 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/26(日) 11:57:33
ここ 船井さんのレス? 輸入農産物の農薬が危険だとか脅して、馬鹿たけぇ野菜買わせてる奴。 退却します。
525 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 01:39:53
>>524 高くても品質のいい野菜のほうがいいと思う
526 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 11:13:31
だったら 買えばいいじゃんか。
527 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 11:28:06
農業を強くするには自由化が一番いい それで食料が安くなれば 年金生活者も助かる 農業保護ならぬ農協保護はやめろ!
528 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 16:18:53
農作物の輸入自由化をして、国内では輸入された食料を多く消費する。 国内で生産された農作物は、宣伝して、ブランド力で国内、海外の金持ち に高い値段で売りつける。
529 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 16:24:36
日本で補助金ないしで農業するのはほとんど不可能。 もし、補助金なしでするなら自給率一桁台になることを 覚悟してやらないといけない。 本当に危険を感じないかい? 輸入止められたら、一発だな。
530 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 16:54:31
>>529 石油に頼っている時点で農業自給なんてないんだよ
それより農産物輸入して国際社会に歓迎された方が
よほど国の安全に繋がる。
531 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 17:01:48
>>529 輸入停止になったときのためを考えて、農業生産を高めるために
528のことは一つのアイデアであり、世界に喜ばれるためにも役立つことだと思う
532 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 17:08:34
>>530 もちろんそれは知っているが農業の技術が失われるだろ?
いざと言うとき人力でもできなくなるよ。
>>531 実は俺的には、各家庭が食べる分ぐらいの野菜作りをするとか面白いと思う。
失業しても、精神的に楽だし。ごみも肥料にできる。
とか、駄目か?
533 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 17:22:19
>>532 農産物の自由化は消費者の選択の幅を広げるだけ
日本の農業がなくなるわけではないのです
自家菜園、良いじゃないですか。
534 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 17:26:20
>>533 補助は打ち切るんでしょ?
産業としては多分滅ぶと思うよ。
どんなに頑張っても勝てないよ。
と言うより、赤字になるもんな。
いや、別に批判しているわけではありませんよ。本当に
そうするなら、他の道を考えないといけないと思うだけで。
ただ、外国に頼るって言うのは一番最悪だと思いますけどね。
535 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 17:40:08
> 滅ぶ 赤字になる
>>534 メーカー各社はそのような目にあってきたんですよ
そして、工夫を重ねて生き延びようとしてるんです。
536 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/27(月) 17:46:54
>>535 じゃあ、しょうがないだろう。
日本の農家には可哀相だけど潰れてもらうしかないよ。
個人が辞めて、売り地になった農地を企業が安く買い取って
大規模農業するかもしれんな。
まーそれでもコストに合うかどうかは俺にはわからんが。
>>535 残念ながら自国農業を保護していない先進国は(日本以外は)皆無なわけで。
日本はソ連とは違う実験をしているだけなんだよ。
破綻必至なねw
538 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/28(火) 00:35:21
シンガポールの自給率ってどんなもの?
539 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/01(水) 10:01:40
「産業として成りたつ農業」は、常識的に必要ですよ。 何としても出来るかぎりの努力をせねばと思っています。 なお、各家庭でも、エネルギーなら太陽光とか風力で 補うように、家庭菜園を大なり小なり作っていく時代に なればと思います。 マンションならプランタンでも。 子供の教育によいし、 人心も落ち着くと思います。 そして、国民が農的知識を持ちつつ、産業としての農業 も考えていけます。 農業族議員だけではダメです。
540 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/01(水) 14:21:48
>>539 それはゆっくり、ゆっくり行うもので、
いきなり、補助金なしってなったら、
ホント一部の金持ち相手の農業しか生き残れない。
後は、農家だった人たちが自分達の分だけ作るだけか。
何度の言うけどさ、こうやったら、こうなるて言ってるだけで、
君の理想を否定しているわけではない。
とりあえず、補助金ゼロにしたら、ほとんどの農家は収入を得るための農業は辞めると
思った方がいい。
赤字事業をいちいちやる馬鹿はいない。仕事もきついし。
541 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/01(水) 14:24:01
>>539 それさ、今もやれるよね?
やってるの?
やってないなら何故やらない?
やってたらわかると思うけど、買った方が早いし、金もかからんだろ?
543 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/02(木) 08:54:00
家庭菜園は採算度外視で、楽しみでやっています。 時間かかるけれ、家庭菜園運動が広がればな〜と願っています。 産業としての農業への理解も高まるでしょうし・・。 今いまの大問題:産業としての農業へは、本当に悩み深いです。 議論が回っていますが、みんな”何とかしたい!”の思いです。 何事も「国民の理解」無くしては成り立たないので・・ 国民の関心の高い「食の安全」や「健康促進」や「環境問題」 や「子供の教育」や「団塊世代の定年」などと関連ずけて、 もっとアピールできれないかな〜。 国民は目の前の外国産の「安さ」を買ってしまうのだよね。 選挙と同じで、突き詰めると「国民の意識」の問題にもなる ようだ。
544 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/02(木) 09:37:32
これから成長する職はコンテンツビジネスだと聞きましたが
まあいくら作物育てても 流通(それも末端)が大半利益もってくのがなあ 中央市場大卸で通常口銭5.5% (中央市場は法律で固定だが買い付け含むトータルでは3%位まで下がると思う) なのに、それ以上の量を捌くような巨大スーパーでも10%どころか30%近く 上乗せ平気で売ってるんだもん その利益を農民に還元させりゃちょいとはマシになるんだが 奴らキックバックしかやらねえからなあ
546 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/03(金) 19:35:27
日本はな、自動車等の工業でやっていくしかないんだよ アメリカを見てみろ 日本の十倍以上の農地で自給率は160%は余裕でいく 日本は60%が限界 資源のない国は人工産業で稼いで、農業大国から買うしかないんだよ 日本国土がせめてあと2〜3倍でかけりゃ、アメリカ共に手の平でコロコロ利用されずに済むんだがな まぁ、食糧自給に関しては諦めろと
547 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/03(金) 21:49:26
日本の自給自足率上げる方法ないのかよ?ニーと使うとか
548 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/04(土) 00:06:15
外国人を使うのが、最も低コスト。
549 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/04(土) 00:33:29
まあ何にせよバランスだな
550 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/04(土) 00:37:29
外国人労働者を使って、農業再生。 農林水産省も「禁じ手」を、そろそろ使うんじゃないかね。
>>546 イギリスやイタリアは日本よりも自給率高いよ。
それに全農産物を輸入しても貿易黒字の解消にはならない。
さらなる譲歩を求められるだけ。
552 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/04(土) 02:17:18
>>551 >イギリスやイタリアは日本よりも自給率高い
移民や外国人労働者が日本よりも多いから可能なんじゃないの?
553 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/04(土) 02:22:35
貧しい国(産業があまり育っていない国)は食料自給率は高いものです。昔は日本も食料自給率は高かった。 農業に適した土地や気候を持っている国が食料自給率が高くなるのは当たり前なので指摘するまでも無いですかね。
554 :
アポロン :2006/03/04(土) 02:23:02
山なんかに栗の木を植えまくればいいんじゃないか? 栗って素朴な甘みでおいしいだろ? 食えるものを植えまくるんだよ。
555 :
アポロン :2006/03/04(土) 02:25:21
麦、大豆、稲なんかも品種改良して繁殖力が強いのを作り、 この種を撒きまくる。 雑草のように勝手にそこらへんに稲、麦、大豆なんかが 生えてる世界は作ろうと思えば作れるんじゃないか?
556 :
アポロン :2006/03/04(土) 02:28:14
ヒエとか粟なんて言うと江戸時代の貧しい百姓が食べてた イメージがあるが、実はコメより栄養があるらしい。 こういう雑穀も見直すべきだろう。
557 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/04(土) 16:05:32
日本は国土の7割が山だからな 農地面積が九州ぐらいしかない イギリスやドイツ、フランスは平地しかないので国土の半分以上は農地面積がある アメリカは言うまでもない 360度辺りを見回しても畑しかない 50州、1つの州がイギリス位の面積で雨や気候、緑にも恵まれてる 羨ましい限りだ まぁ世界的に見たら日本は恵まれてるが、資源がないから、その分、国民危機も半端じゃないだろう 食糧や石油、天然ガス等の輸入を止められたら飢饉に陥ってしまう。 アメリカ、中国、中東なんかに嫌われたら日本は駄目だな
>>557 天然ガスは賄える。
千葉・南房総に相当な埋蔵量がある。
>>554 おれも似たようなことを考え、別板で発表したことがある。
そのときはスギ花粉がテーマだったが、
杉の木なんかみんな切り倒して栗とか柿とか果樹だらけにしてしまえ!
花粉症は無くなるし、食料難にも対応できるし一石二鳥だ!
みたいな考えだったと思う。
でも、その道の専門家に言わせると、
ネズミが大量発生して大変なことになるんだって。。。。
560 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/04(土) 18:30:40
自由化すればいい 日本という大消費地がそばにあるのだ 強い農業が出来る。
561 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/04(土) 22:10:50
>>1 いいね、俺は「農作業従事者認定機関」とか、「農作業従事者健康促進機構」とか
「安全農薬推進機構」とか「農地適正活用推進協会」とかを
作ってそこに勤めたいな。
01:05 ステレオ放送 ETV特集再放送 「里山はうまい米をはぐくむ」完全無農薬の 米づくりに1年密着▽3年連続日本一に輝く男の秘密を徹底取材▽心にしみる自然の美 ▽山形県高畠
563 :
アポロン :2006/03/05(日) 00:59:39
>>559 ねずみが大量発生して大変になるというんだったら、猫を大量に
放し飼いにしたらいいじゃないか。
564 :
アポロン :2006/03/05(日) 01:04:56
>>559 また山に食用植物を植えまくったら、エサが豊富なのでねずみ
が増えると言うなら、豚とか鶏を放し飼いにするというのも
手じゃないか?
豚や鶏がえさを食べて増えたら、ねずみもそう簡単に増えれないだろ?
羊、ヤギ、牛なんかも放し飼いにしとくんだよ。
565 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/05(日) 01:16:55
収穫には外国人季節労働者を雇ってコスト削減。
566 :
アポロン :2006/03/05(日) 01:30:03
縄文人の人々なんかはアサリとか栗なんかが豊富にあって、 そういう自然の恵みを採取して生活してたとか言うじゃないか。 現代文明の豊かさ、便利さを持ちながら、同時に縄文みたいな 自然の恵みがあったらそりゃ最高なんじゃないか?
567 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/05(日) 02:57:24
アンタそういう極限を考えてどうする? 企業が食糧輸入をして、ファミレス、コンビニ、スーパーマーケット、居酒屋、外食産業、焼肉屋、吉野家が成り立ってる、そしてそこで働く俺ら日本人がいて、給料もらって生活してるンダよ 食糧輸入がストップしたら店は潰れ失業者がゴッタがえす。 農業なんかもアメリカなんかの大豆を、飼料なんかにして牛や鶏が育ち食料として販売されてるんだ 乃ち商売として食料輸入をしてんだよ 一億2千万人が、山の実食って生きる? 北朝鮮以下の暮らしと言うか国が破綻してんじゃん この世界は資本主義社会だ 他国に競り負ければ、失業国家になっちまうんだよ 日本は経済大国だからその実感は分からんが、資源がない分そのうち分かってくるかもな アメリカの大豆や小麦を日本よりも中国が高値で競り落としたら、日本に大豆なんかは来なくなる 石油をアメリカがアラブから、日本よりも高値で競り落としたら、日本に石油は来なくなる 資源の危機だよ だから日本はTOYOTAに頑張ってもらわないとな
568 :
アポロン :2006/03/05(日) 03:06:34
>>567 そりゃ今の日本の自然で自給自足だったら北朝鮮以下の暮らしに
なるが、縄文時代並の自然の豊かさだったら少なくとも飢えない
んじゃないか?
縄文人はその遺跡を見ると、下手したら現代人より豊かな食生活
だったらしいぞ。
江戸時代でも資料を見ると東京湾にクジラやマグロがごろごろいる
ほど自然が豊かだったというから、これが数千年前の縄文時代の
自然になったら凄まじい想像もできないほどの豊かさになるよ。
なにしろ象さんがたくさん生息できるほどの自然があった訳だから。
ついでに薬草なんかもたくさん植えたら、薬草で治せる病気に
関しては治せるだろ?
569 :
アポロン :2006/03/05(日) 03:08:24
>>567 あとクルマの燃料は別にガソリンや軽油じゃなくても、燃えるもの
ならなんでもいいわけで日本国内で取れる石炭や木炭でも一応
走るのよ。
極論を言えば藁やゴミでも一応走る。
>>563 鼠等は増加速度が速いから調節が難しい。
>>568 狩猟採集ではいくら豊かな自然が有っても数百万が良い所では?
571 :
アポロン :2006/03/05(日) 03:27:34
>>570 なにも原始そのものに帰れというわけじゃないんだよ。
縄文時代並の自然に高度な医療や現代のテクノロジーがあったら
より幸せなんじゃないかと理想、夢を語ってる訳だ。
572 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/05(日) 03:28:24
それだけじゃ足りないから世界中からエネルギーもらってるんでしょう。 車、服、電気、水道全部石油やガスが必要 仮に今江戸時代の生活に戻ったら、今の当たり前の生活は出来なくなるし、資本経済を捨てるから金は手に入らなくなる 国防費や科学費も消滅するから、中国や北朝鮮が侵略してきても国は守れない 他にも山程有るんだが、江戸時代の民は2千万人いるのだろうか? 縄文人なんて更に数は少ない 今は一億2千万人 使う資源量もなにもかも違う 生活スタイルを昔に戻す事は不可能だね
573 :
アポロン :2006/03/05(日) 03:36:50
海を見たらクジラやマグロがたくさん見えて、山や野原には 食える植物や薬草がたくさん生えてる。 ヤギ、羊、豚、ニワトリなんかも勝手に草を食べて繁殖してる。 これも十分ひとつの人類の夢だと思うぞ。
574 :
アポロン :2006/03/05(日) 03:39:12
>>572 現代文明を全て捨てるとかそういう極論を言ってるんじゃないんだよ。
ただ今の社会でも自然が豊かだったらより幸せと言ってるのだ。
575 :
アポロン :2006/03/05(日) 03:44:29
>>572 ヒッピーみたいなことを言うが、全員じゃないだろうが大半の
民衆はとりあえず栄養ある飯が食えて、インターネットがあって、いい音楽
と酒マリファナがあって、宗教と薄いコンドームを始めとするセックスグッズ
があって、綺麗な自然があったらそれで幸せを感じるんじゃないか?
クルマはさすがに軽自動車では安全性に問題があるから、カローラね。
576 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/05(日) 03:52:00
日本なんかで放牧したら自然環境のバランスが崩れて砂漠化しちまうぞ 実際日本の離島はヤギが繁殖して草木を食べつくし自然が壊れてるぢゃん あと結局エネルギー依存は必須、今の生活はなくてはならないと言うことを語ってるな 世界競争はさらなる激化を辿るな ま、時代の流れ 逆らおうと思っても逆らえない どうしようもない事だな
577 :
アポロン :2006/03/05(日) 04:08:05
>>576 エネルギーなんだが、超伝導の大型電池が実用化されたら、大量の電気
を貯蔵できるようになるとか言うじゃないか。
今すぐは無理だろうがね。
長期で考えたら、テクノロジーの進歩によって確実にエネルギー事情は
変わってると思うぞ。
578 :
アポロン :2006/03/05(日) 04:41:25
いわゆる「負け組」はすでに何千万人という数になってるが、 こうした「負け組」から「アメリカンドリーム」が生まれる 可能性も十分あるものの、大半は従来の「会社人間的な価値観」 では無く、貧しく「無力」なるがゆえに「福祉中心でお金以外の 幸せを大切にする価値観」に移行していくのではないか?
579 :
アポロン :2006/03/05(日) 04:43:24
ではお金以外の幸せとは何かと言ったら、こりゃ恋愛セックス、 文化スポーツ、宗教、家族、エコロジー、学問なんかになると 思うのだ。
>>576 最近は山地放牧なんかもあるけどね。
なにも欧米のように輸出大国になる必要は無い。
過度の依存状態にある現状を改善する必要があるということ。
581 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/07(火) 13:32:07
皆様! アポロンに騙されるなよ! あいつは 詐欺師 ペテン師 だよ〜ん〜。
582 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/07(火) 13:49:29
農産物を輸入自由化すれば 日本の農業は強くなる。
583 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/07(火) 18:16:45
農産物を輸入自由化すれば、いままでのように 農業はどんどん衰退する。 破滅だ!
584 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/07(火) 18:36:39
農地の購入を自由化すれば新しい担い手が台頭するから大丈夫!
585 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/07(火) 19:37:39
外国人労働者を自由化すれば、競争力が復活するから大丈夫!
586 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/07(火) 22:08:42
農産物を輸入自由化すれば 古い農業は終わり 新しい農業が始まる。
正確には強くならないと生き残れなくなる だな。 農業がなくなると困るから今まで通りたくさんの保護(=税金)でぬくぬくしてもらうか 強くなってもらうか衰退するかのどちらになるか賭けてみるか ってとこだな。
588 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/08(水) 12:28:51
このレス 農業を全く したことのない 方々ばかりですね。 この国の人 ほとんど狂ってる。
589 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/08(水) 12:33:24
まぁ、あれだ。自給率がどうこう言う前に減反政策について調べろってこったな。
591 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/08(水) 21:14:13
農産物補助金は 国民の食料確保の掛け捨て保険だよね。 食料危機はいつあるかわらない。
>>590 まあ減反なんぞはアメリカでもフランスでもやっているわけだが。
593 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/11(土) 21:35:09
594 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/11(土) 21:38:50
【海外企業】豪企業がコシヒカリなどの日本米本格輸入へ シドニーで試食会[060303]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141383386/l50#tag27 ◇豪企業が日本米本格輸入へ シドニーで試食会
オーストラリアの米生産者組合会社ライスグロワーズ・リミテッドは3日、
日本産米を本格的に輸入するため、シドニー市内のレストランで、
地元の食材卸業者を対象に、新潟県産コシヒカリや
北海道産ほしのゆめの試食会を開催した。
今年は全国農業協同組合中央会(全中)を通じ20トンを
輸入する計画。試食会の意見を踏まえて輸入する
日本産米の銘柄を決めるという。
日本産米は割高だが、同社のミルトン・ベーズリー氏は
「本物の日本のコメを食べたい人たちがいる。市場は
未開拓で、小さくても問題はない」と話している。
日本の農水省によると、日本は台湾、香港、タイ、シンガポールなど
東アジアを中心に年間400―500トンのコメを輸出している。
オーストラリアは年間約100万トンのコメを生産、約1万3000トンを
日本に輸出し、日本からは約15トンを輸入している。
(共同)
ソース(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/060303/kei079.htm
595 :
:2006/03/11(土) 22:28:24
農業+バイオマスでエネルギー自給率を高める 化石燃料は徐々に減らしていくしかないだろ? 輸入自由化の前に、国内農業の自由化が必要 規制多すぎ
596 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/11(土) 22:41:13
日本の今の自給自足率っていくら?
597 :
:2006/03/11(土) 22:52:30
カロリーベースで40%弱らすい 飼料穀物輸入量増加が自給率低下を促進している 肉を食わなきゃ自給率は自然に増加する 無理だろうが
598 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/12(日) 23:59:59
いいかげん家内制手工業レベルの「農家」やめろ
とりあえず高速増殖炉か核融合を実用化して それによる豊富な電力を生かしてビル内部に「野菜工場」を作ってそこで生産 これ最強
600 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/13(月) 05:46:00
農業をやりたい町の若者って結構いると思うが、農民へのなりかたがわからないんだよ。
601 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/13(月) 07:32:52
■■かつての人権擁護法以上の悪法が、今、国会で成立しようとしています!!■■
自民、民主、公明が同調し外資企業の献金緩和案を即日施行しようとしています。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200602150039.html この法案が通されると外資系企業(中国・朝鮮系企業)から特定政党への直接献金が可能となってしまい、
日本の政党が外国資本、ひいては外国政府の傀儡となってしまうことを許してしまいます。
真に国を憂う気持ちがあるのなら、この法案の成立を座視出来ないはずです。
現在、この法案の成立阻止のための動きは2ch内ですら鈍く、マスコミもこの法案を黙殺しています。
どうかそうなる前に2ちゃんねらーの知恵と力を結集し、法案成立阻止を目指しましょう!!
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 朝鮮人顔 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 人生いろいろ!会社もいろいろ!献金もいろいろ!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | 外国人から献金を貰って何が悪いんですか!
,.|\、 ' /|、 | パチンコ屋サラ金の朝鮮人様の皆様方!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ オリックスの宮内様!金を下さい!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
関連スレ:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141667471/ ↑現在まとめサイトすら出来ていない状況です。
皆様方の知恵と行動力の協力をよろしくお願いします。
602 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/13(月) 11:50:34
円が永遠に高い前提で、農業政策を考えていいのかなぁ〜? 1995年の1ドル80円は、歴史的高値で、幻だったかもよ。 100年ぐらいの先を見て日本の農業政策を考えるべきじゃない? 日本人の良心だと思うよ。
603 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/14(火) 12:52:19
>>600 まず、農地が駅前の不動産屋さんで売ってないからな
604 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/14(火) 21:50:46
食料自給率の問題で下手したら飢え死にですからね リスクの少ない農作物が在ります 煙草です
>>600 新規就農でぐぐれ。
都道府県や市町村でかなりの差がある。
>>603 農地付住宅というモノもある。
儲からないから農家は減ってきているんだから、
そこに飛び込むんだから生半じゃいかないわけで。
606 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/15(水) 20:47:55
607 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/16(木) 01:39:15
アメリカの農業や農地を見てみろ 日本とは規模の次元が違いすぎて萎えてくるぞ 羨ましい国だ
608 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/16(木) 01:45:29
全農がのさばってる以上は無理でしょ。
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/16(木) 12:21:32
>>608 竹中大臣に頼んで全農を外資に売り飛ばしてもらおう
610 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 14:38:15
611 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 15:41:30
【農業】ネットで生産者支援へ 上勝の三セク、栽培法など動画で閲覧[06/03/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142663356/l50 上勝町の農産物販売の情報発信をしている第三セクター会社「いろどり」は、同町に
新年度、情報基盤整備事業で導入される光ファイバーの高速インターネット網を利用
した「上勝町特産品販売支援システム」の運用を始める。高齢者が多い生産農家に
とって、音声や動画を使った分かりやすい情報提供や情報交換が期待できる。
インターネット網は毎秒百万メガビットの通信速度。収穫作業の仕方や市場の出荷
風景、栽培方法などが動画で閲覧できるほか、テレビ会議もできる。ファクスで行って
いる受発注も、パソコンから入力が可能になる。高齢者が簡単にパソコン操作できる
特殊キーボードの導入も考えている。
生産者向けに提供される「いろどりBBニュース」のページでは、横石知二副社長
(47)の動画と音声を使ったメッセージが生産農家に送られる。出荷数や売り上げ
なども見ることができる。
同システムは、彩(いろどり)やユズやユコウなど香酸柑橘の生産農家、産直市
いっきゅう茶屋に納品している農家など約四百十軒が対象となる。現在、パソコンを
設置している農家は約六十軒。費用やセキュリティーなどの問題もあるが、将来的
には全農家に設置する予定。
システム構築に携わった職員の豊田剛士さん(27)=同町旭=は「お年寄りは、
声が聞けたり顔が見れたりすると安心できる。精神的な部分でも非常に役に立つ」
と話している。
http://www.topics.or.jp/News/news2006031808.html
>>597 カロリーベースだと、ほとんどが全量輸入の油の影響が大きくでると思われる。
健康カロリーベースで推計すれば、自給率は数字上、上がるはず。
613 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/18(土) 16:27:42
>>600 農民なんてなろうと思えば誰でもなれるよ
てっとり早いのは家庭菜園を持つ
そして出来た物を中央市場に持っていく
(中央市場は法的に「いらない」と断ることが出来ない)
そして代金を受け取る ただそれだけ
問題なのはただ持っていくだけじゃ只同然になる事
そこから周りになんかに聞いて
自分の作った商品の価値を高める方法を学べばいい
数ヶ月も通えば大体感じは掴めると思います
そんな手間も惜しむようならやめとけ
615 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/19(日) 11:07:25
牛乳には、脂肪が多いので、成人には健康に良くない、 というイメージがあるから売れない。 低脂肪乳を広めるしかない。
617 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/19(日) 21:29:57
国内23頭目の狂牛病確認 不自然な2000年生まれでの集中発生
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06031601.htm 【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/l50 【BSE】 国産黒毛和牛、肉用種で初めてのBSE感染…長崎
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142581295/l50 _| |\ | _ |\ / \ ./| |/| |
|_  ̄| | |__,| | \ .| ○ ○ | / | | | |
_| .l二. | _ | | ̄ ̄ ̄| .|___| .| ̄ ̄ ̄| | | | |
|_ _|.L]]\| |. \. ̄ ̄| | | | ̄ ̄/ .|__| |__|
\ | |\\ | |-'''"`'ー-、.| ', / .|、,, / ////
|__,| \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\ ∨ /・:`)"`)/□/□
・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,, `) /''"⌒r''"`` /r''"
,,.-\. /■\ ∧∧ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ ) `・
(つ 丿 とと ./ ⊂ つ(| つ ( つ
( ヽノ 〜 / / ω \ | 〜 .| ト、 \
618 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/19(日) 21:55:02
日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。
上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。
7頭全てに与えられていた全農子会社の代用乳がBSEの原因なら、
大変な騒ぎになる。なんといっても、農協ルートで、
日本全国の多くの農家が使っているからだ。
週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp/works/works_shincho_030925.html
619 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/19(日) 21:57:52
農協は日本の癌です!
620 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/20(月) 19:59:11
いっぺんこの戦争起きた方がいいんじゃねえか? いかに国内食料自給率を上げるのが 大事か骨身に染みさせるのに良い機会かもしれん
621 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/20(月) 20:54:57
>>620 何度云わせるのだ、農業が石油に依存している時点で
食糧自給などありえない、それより農産物の輸入自由化をして
日本が感謝されることの方が国の安全に繋がる
それに米、肉、乳製品が安くなれば年金生活者は助かる。
622 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/21(火) 14:34:31
621>>>>>> 本当にそう考えてるの? マジ? 円という通貨をあんた、徹底的に信仰してるね。 通貨は交換の道具で、食べられないんだよ。 戦前戦後の食糧難、歴史的に飢饉は沢山あったはず。 そうだね。今の農家は戦前戦後と違って、衣類なんか持っていっても食料と交換 してくれないよ。昭和23年闇相場で米の価格は60キロで1万円だったそうだ。 歴史は必ず繰り返すんだよ。
623 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/21(火) 14:42:26
売国奴 政府 売国奴 農林水産省 売国奴 全農 売国奴 全中 売国奴 農協 もういいや! こりるまでやるこったな。
>>621 現在の自給率と食料・石油の備蓄を考えれば、
石油よりも先に食料の方が無くなることになるのだが。
日本の貿易黒字は農産物を全部輸入してもおっつかないくらいあるし、
食品価格が高いのは流通コストが高いから。
>>623 自国農業を保護してない先進国ってどこ?
625 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/21(火) 15:06:33
アイスランド、シンガポール
626 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/21(火) 15:08:41
624>>>>>> 短期的に考えればそうだ。 超長期的に自分の国のこと考えるのは、日本人の良心だと思う。
627 :
:2006/03/21(火) 15:55:23
>>621 >何度云わせるのだ、農業が石油に依存している時点で
現状はそうかもしれないが、石油がなくても農業はできる。
本気で自給する覚悟があるなら、土地も労働力も十分にある。
昔は石油がなくても自給できていたんだから。
食糧を他の商品と同一に捉えるのは非現実的だ。
考えが甘すぎると思うよ。
628 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/21(火) 16:11:48
何時までも保護農業が続くことはない 徐々に輸入自由化して関係国から感謝されれば それこそ国の安全だろう。
629 :
:2006/03/21(火) 17:22:50
>>628 生産国が食糧飢饉になったらどうすんの?
食糧を戦略物資に使われたら日本はひとたまりもない
ただ、そのために農業保護が必要だとは思わない
輸入自由化の前に、国内の生産流通自由化が必要
そのためには農協をはじめとする利権集団を解体させることだ
>>628-629 アメリカ発の大豆危機はもう忘却の彼方か。。。
輸入国には輸入義務があるが
輸出国には輸出義務がない、
という現実をもっと見つめようよ。
国内流通だって農協が全てを牛耳ってる!!11
ってわけじゃないけどね。
631 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/24(金) 00:20:34
冷夏の米不作で緊急輸入した年は、くず米を高値で買わされましたよ! 農家も売り惜しみ、卸も出し惜しみしてたよな、輸入チャンネルは多くして リスク分散させるのが賢いね!
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/24(金) 20:28:19
>>629 農協よりスーパーなんかの方がより悪質
まあ利権集団という意味ではまず中央市場制度の抜本改革だろうね
きちんとした相場をまず出せるようにしないと
今の制度じゃやりたい放題だから
(大卸とスーパーが思いっきり癒着してるわけで)
>>631 輸入チャンネル増やしたいけどグローバル化で
商社が巨大化→弱小商社が淘汰
→一本化に向かってるのが現実。リスク分散はやりにくいですねえ
633 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/24(金) 20:47:08
自由化を前提にいろいろな対策を立てるべきだろう。
635 :
> :2006/03/25(土) 12:55:56
>>629 >>農協をはじめとする利権集団を解体させることだ
そしたらアッという間に、代わりのの団体が出来る、しかも君たちが大嫌いな
官僚主導のがね(大商社なんかが出て来る可能性大)
農協は零細農民が基盤だ、組織を持たない零細事業者は、大資本の思うがままだ
そんな事態になって貰いたくはない
636 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/25(土) 13:47:27
637 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/25(土) 14:22:54
農業生産うpして食糧自給率をageよーぜ派 農業よりも工業などに力を入れて日本をふかーつさせようぜ派
>>631 市場経済ってそういうモノ。
不足した時に値が上がることは自然なことなのに、
いざ高くなると安くしろという。
矛盾してるよね。
過剰生産を維持し続けるなら価格を安く保つことは可能だけど、
再生産価格すら賄えなくなってしまうし。
穀物・農産物の先物市場が機能しておればよい。 日本の商品先物市場は使い勝手が悪いな。
640 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/26(日) 21:03:10
ああこんないいスレがあったのか 1さんの言うことは良くわかるよ 俺も穀物の値段が上がるのは確実だと思っているのだけど それを利益にする方法がずっと見つからない 穀物メジャーも買えないし、資金力がないから農場も買えない 農場が買えないというか、農場を対象としたリートを見つけることが出来ない 日本の証券会社はなんで世界の農場を対象としたリートを販売しないのかと腹立たしく思っている 韓国の企業が農場を買っているのですか 当たり前の先見性だよね 俺はわかっていても投資方法が見つけられない 先物は違うからね、いつ上がるかはわからないから
641 :
:2006/03/27(月) 01:48:12
>>635 >農協は零細農民が基盤だ、組織を持たない零細事業者は、大資本の思うがままだ
>そんな事態になって貰いたくはない
その零細農家の生き血を吸っているのが農協
大規模農家はとっくに農協離れ完了
零細農家は後継者もなく、離農続出
これが現実だ
642 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/27(月) 03:42:48
兼業農家だけど、畑・田は、じいちゃん・ばあちゃん専門。 自分は夜勤のリーマン。マジで喰えないもん。 「野菜収穫の農業研修」とかあるけど、あれは、最低労働賃金以下で 労働力を集める汚い手。 建設業の農業算入に行政が肩入れするって言うけど、あれはなあ〜、 ヤバイよなあ〜。韓国が農園買ってるんだとすると、同じこと考え てんじゃないの? マジ、喰えないもん。農業。
643 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/27(月) 19:01:55
政府の役人の工業産業勃興の成功を強調し 行政の農業つぶしと農政失策はひた隠す。 国家の基本は衣食住の安泰 日本はどれもダメですね
644 :
:2006/03/28(火) 04:47:12
>>642 そんでもって、じじばばがいなくなったらど〜すんの?
農地手放しちゃうの?
645 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/28(火) 05:57:41
646 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/28(火) 07:45:34
コンニャクイモと落花生、早く自由化すべきだろう!
647 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/28(火) 13:36:21
政治家と農水省の関税制度の悪用を許すな!
648 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/28(火) 15:19:37
日本では農業は保護しないで、産業として行うことは無理 そろそろ気づこうよ。 完全自由化なら自給自足のついでに 余った物を売るって言うぐらいの規模でしか行えない。 はっきり言って、完全自由化されたらコンビニでバイトした方がマシだよ。マジで。
649 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/28(火) 16:11:48
>>648 現状の農業はなくなるけど
新しい農業が育つよ
650 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/28(火) 16:25:50
>>649 正直、輸入が取って変わるだけだと思うよ。
一部の高付加価値をつけることに成功した農家は別だけど。
それ以外は無理でしょ。
どう思う?
651 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/28(火) 16:44:07
>>650 >一部の高付加価値をつけることに成功した農家は別だけど。
農業人口は減り続けているからそれで良いのじゃないの
652 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/28(火) 18:07:37
バカな個人農家が企業化するより、株式会社の農地取得を認めて 農業の自由化を認めたほうがいいね、もう規制産業の農業は おいしい産業だってのは、みんなわかってんだからさ!
653 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 02:27:33
>>652 俺は自由化が認められたら、農業なんて絶対にやらないけど
お前が儲かると思うなら是非やってみてくれ。
考えが120パーセント変わるだろう。
ただ一言いうなら、せめてここを始めから読むぐらいはした方が
いいのではないか?
654 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 03:22:35
せまい田んぼの農家が一軒一軒トラクターもってんだからさぁ 資本効率悪いの子供でもわかるよ
655 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 12:18:49
農協にぼったくられてるようなバカじゃ農業で儲けるのは無理か!
656 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 12:43:12
>>655 農協にぼったくられても儲けてる人がいる。
農協にぼったくられなくても、儲けられない人いる。
一体本当はどっちが多いんだろうね?知ってる?
657 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 12:49:41
儲けは別にして、農協にぼったくられてる人が一番多いでFA
なんでフランスとかにはできて日本はできないのか
659 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 14:27:02
660 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/29(水) 15:06:11
食料自給率100パーセントを目指せ 食い物さえ確保できれば江戸時代の生活レベルに落ちても大丈夫だ〜!
661 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/30(木) 00:59:48
662 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/30(木) 22:25:21
>>658 移民を季節労働者として働かす事が出来るのも、競争力を維持する上で大きい。
>>661 今、米はそれほど旨味はないからなー
一昔前ではミャンマーが馬鹿だったから
只同然で買って国連にでも売りゃぼろ儲けだったんだろうが・・・
今時まともな奴は誰も先物には手を出さないだろ
中国ですら輸入国になりつつあるし
>>646 こんにゃくも落花生も既に輸入されていますがなにか。
農産物自由化が進んでいる日本では
アメリカのように実質禁輸なんてとんでもないことはしてませんが。
>>651 >一部の高付加価値をつけることに成功した農家
ってのは自給率や土地使用型作物とは関係ない農家。
665 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/05(水) 06:42:56
666 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/05(水) 10:57:58
>>658 なんでフランスとかにはできて日本はできないのか
↑フランスと日本じゃ農地面積が桁違い
↓それ以上がアメリカ
アメリカ米産農家は一戸400町歩耕作し飛行機で播種、俺の知っている
ある農村は66町歩を6部落80戸ほどで耕作している、競争力は全くないだろう
全部兼業だ、農業の将来はどうなるのだろう。
667 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/05(水) 11:25:35
>>664 >こんにゃくも落花生も既に輸入されていますがなにか。
>農産物自由化が進んでいる日本では
>アメリカのように実質禁輸なんてとんでもないことはしてませんが。
おいおい何100%も関税掛けていても自由化と云うのかい?
668 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/05(水) 11:47:21
669 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/05(水) 12:20:48
米の関税も770パーセントって正気の沙汰じゃないよなw こんにゃく、落花生、米、関税制度の悪用はやめろ。
670 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/05(水) 12:34:49
>>660 同時にエネルギー供給も100%目指さなきゃ無意味だと思う。
671 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/05(水) 14:49:49
しかしこのまま行けば、日本の農業は壊滅するだろうな。 価格で勝てるわけが無いよ。 世界が自由競争してるなんて本気で思ってる坊やばっかりだからな。 農家は可哀相だ。
アメリカも欧州も保護受けまくりなんだがな。
673 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 12:44:21
そんな奴等の作物を買わされる消費者のほうがずっと川いそう だとおもう
674 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 12:49:49
>>673 じゃあ、中国産買えばいいだろ?
何言ってるの?
675 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 15:16:24
676 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 15:17:52
農協がなくなれば、意外と日本の農業は早く復活するかもしれん
じゃあ日本も保護すれば良いじゃん
678 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 16:00:59
農業保護やめて高齢者福祉を充実した方がいいだろう 無駄金を遣うな!
福祉なんて、これから死ぬ人間に金かけるより 教育費にまわしたほうがいいよ。 ゆとり世代は馬鹿ばっかりだからな。
680 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/06(木) 21:58:19
日本の農業こそ聖域なき改革をすべき 農水族議員や、天下り天国の土地改良団体、それらに巣くうゾンビ企業は税金の無駄遣い以外何物でもない コスト最重視の企業参入、零細農家の淘汰はあって当然 そうしたほうが、食糧安保だと言いたいね
682 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 00:45:43
というか、他国は保護貿易してるのに、日本だけ保護しないで良いって 言ってるやつらの気が知れない。 テレビの見すぎか?
>>667 こんにゃく調製品の関税率は20%ですがなにか。
コンビニおでんのこんにゃくは中国製だよw
>>669 アメリカも高関税だよw>落花生
>>681 コストを最重視すると農業をやめて産廃処理場をすることになりますが?
>>682 自由貿易が絶対正義だと信じてるのさ。
国際農産物流通の常識を知らないでね。
684 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 03:05:17
十分なまでに農業大国です。東京都や大都会を除いてはね。
685 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 03:49:43
自給率見てから物言えよな・・・
中国が農産物輸入するようになったら日本にまわらなくなる。 いまのうちに自給率上げたほうがいい。
687 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 06:49:04
>>679 馬鹿は馬鹿のままでいいだろ
上位1割(日大以上)の学力は変わってないんだし
余分なことには金は使わないのがいい
食料自給率?米の自給率100%なんだからそれでよし。
米さえありゃ生きていけるし
688 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 12:47:35
>>683 自由競争させれば、何でもうまく行くと考えてる奴らは、
本当の坊やなんだろう。
多分、アメリカは輸入品に関税かけていることさえ知らないんだろうな。
何故関税ができたのか、何故規制があるのか、自分の頭で考えることができない
ロボットなんだろ。テレビから入った情報で行動する。
ヨン様婆は笑えないよ。
689 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 12:50:22
>>687 あなたの文章読むとそう思うよ。
確かに、お金勿体ないね。
690 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 12:53:13
農業保護が政治を腐らせている 保護止めて きれいな政治、元気な農業!
691 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 13:05:27
>>689 最近の馬鹿は皮肉が通じないからヤメトケ。
693 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 21:41:21
日本も関税かければ良いじゃん
694 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 21:42:04
それでアメリカが報復関税かけてきたら さらに日本もさらにやり返せばいい
695 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 21:51:39
なんだか後ろ向きだな〜 先ず日本が農業の自由化するから きみらも自由化しなさいといえばいいだろう。
696 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/07(金) 22:30:10
バカな個人農家を保護するより、株式会社の農地取得を認めて 農業の自由化を認めたほうがいいね、もう規制産業の農業は おいしい産業だってのは、みんなわかってんだからさ!
>>684 プランター 野菜 の検索結果のうち 日本語のページ 約 672,000 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
ベランダでも野菜園ができるようだ。
先進国の巨額な農業補助金が、発展途上国を苦しめている。 by、英国エコノミスト
699 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/08(土) 01:15:17
>>695 ネタだろうが、それやると。
お前らが勝手にやったんだろうって、言われると思う。
700 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/08(土) 02:17:32
日本の農業をやる人の就業人口(率)は全体の何パーセントくらい が望ましいでしょうか?
>>698 その結果、日本の輸入農産物の7割は先進国産ですがなにか。
>>699 もう自由化されてるし。
>>700 何にとって望ましいか、によって違う。
自給率の維持・向上では少なくても大規模化で対応できるかもしれないが
農地・地方社会の維持では多いほうが社会コストは低くなる。
日本崩壊・都会優先主義の考えだとより低い方が望ましいだろうし。
702 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/08(土) 09:36:09
>>696 >株式会社の農地取得を認めて
穀物メジャーあたりが、日本で生産始めるって事か?
703 :
+。+ :2006/04/08(土) 11:45:48
農業か。 内向きにならないのかな?
日本の割り箸輸入が99%中国産に切り替わっており、この中国産割り箸がいまや危機を迎えているとは大方の日本人は知りません。
(日本の割り箸の年間需要は240億膳となっており、輸入比率は90%を越えているのです。
20年前は輸入比率も40%ほどであり、輸入先もインドネシア・フィリピン等に分散されていたのです)
そして、昨年末から中国は、割り箸の大幅な値上げを要求してきているのです。
昨年12月に約30%引き上げ、この3月から更に15〜45%もの引き上げを要求しているのです。
今回の2段階値上げで値上げ幅が50%を越える大幅なものです。
中国は過去対日価格を引き下げ、この値下げにつられて日本の輸入割り箸のシェア100%を確保しましたが、
それを待って一気に値上げを求めてきているのです。しかも、値上げを飲まなければ輸出はしない、とも。
ここに中国側の見事な戦略と日本側の場当たり的な対応があります。
一箇所に購入先を集中させればどのようなリスクがあるか、誰も考えていなかったのです。
企業も官僚も『安く買えるのであれば構わない』と。
輸入に頼るということが如何に不安定で危険であるということを今回の割り箸問題が惹起させてくれていますが、
果たしてこれが他山の石になるかどうか・・・。
気がつけば日本に何も入らないということになるかも知れません。
http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c060401_7.html
>>698 そりゃ旧植民地に何も残さなかった英仏とかの責任だろ。
わざわざ日本が奴らの尻拭いしてやる必要はねーよ。
706 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/08(土) 23:55:38
>>702 正常な経営感覚があるなら、日本で生産はしない。
最低でも自給率80パーセントにはすべきです。
709 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/09(日) 22:46:26
コメ先物不認可に反論 上場申請の両取引所 コメ先物取引の試験上場申請を不認可とする方針を示している農水省は 7日、東京穀物商品取引所(東京)と関西商品取引所(大阪市)から意見 を聴取した。両取引所は「農水省の判断は納得できない」などと反論し、 あらためて上場の必要性を訴えた。 聴取後、関西商取の岩村信理事長は報道陣に対し「時期は分からないが、 いずれ再申請することになる」と述べた。 農水省が「生産調整の円滑な推進やコメ生産に著しい支障を及ぼす」と 判断したことについて、関西商取は、生産調整に悪影響を及ぼす明白な証 拠がないとし「不認可の合理的理由は見当たらない」と反論。東京穀物商 取は「コメ先物市場は将来の価格情報や、価格変動に伴う経営の危機回避 を提供する役割を担う」と先物市場の重要性を強調した。 (共同通信) - 4月7日19時2分更新
710 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/09(日) 22:48:56
安い米なんて出来たらそれこそ 日本の小売業がバタバタいってるように 農家も存亡の危機にさらされるぞ 自由化は独占しか生まない
712 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/10(月) 10:07:05
行き着くところは、メジャーによる直接間接の支配だろうな。
農産物自由化もアメリカの年次要望書に書いてあるんじゃないの? 日本の政策はアメリカのいいなり。
農家を保護するんじゃなくて農業を保護するんだろ
715 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/10(月) 12:22:13
はじめの方を読んでみた。 誰一人採算性について現実的に考えてないような気がした 国内で売るなら生産者はキャベツ一個作って100円程度の収入。10平方メートルで50個くらいかな?50個作るのに数ヶ月も場所と人件費が必要。それでたった5000円。輸出するならもっとやすくなる。 それなりの人口数の地域なら駐車場の方がマシ。 円が強いうちは国内産の輸出はイマイチでは? 国内の既存農業の生産効率アップはいいけど、農業大国に変身は現実的に損では?
716 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/10(月) 12:45:13
>農業を保護する
>>714 物凄く曖昧なことばですね
実際は農政官僚を保護する結果におわるかと
717 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/10(月) 14:44:52
米、肉、乳製品の関税を撤廃すれば 食料品が安くなります お金が掛からずに福祉ができます。
718 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/10(月) 14:58:13
農業なんて日本のGNPの1.4%ほどだろう いくらやっても無駄だ
719 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/10(月) 15:21:47
>農業を保護する 実際は、農協を保護してまつ、農家は食い物でつ
720 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/10(月) 15:34:50
農業大国よりも科学の進歩の方がいいな。 ポイポイカプセルを作ったら土地も安くなるしな。
>>715 キャベツを輸出する?
バッカじゃねーのか。
722 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 01:27:56
相続税はもっと累進的にかけ、 金持ちは一代限りで終わらせなければならない。 私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。 政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、 新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。 生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。
723 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 12:32:17
>>718 農業そのものが無駄なわけではなく
保護政策の人員と予算が無駄と思う
724 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 14:01:15
農業を企業に開放すれば解決する
725 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 14:23:06
農業が日本経済の足を引っ張っている 国際自由競争させて、生き残るものだけ残し、ほかは淘汰がベスト 補助金を全廃しろ
>>725 どこの国も保護かけてるんだから当たり前だろ
727 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 15:00:09
農民の横着さに天誅!だ 1日に2時間くらいしか働いていない 保護の必要なし 堕落させるだけだ 別に外国の真似する必要なし
>>727 そんなうまい商売なら誰もやりたがらないのはなぜ?
729 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 15:54:43
官僚にとっても農協にとっても既得権農民にとっても 今くらいの人数がつごうイイから。 やりたがる人は、いないんじゃなく消されるの。
730 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 16:27:24
就農支援なんて農家の雑用やらされて月5万とかだから やるやつなんていねーよ。
732 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 16:43:48
企業を参入させろ 特殊会社として政府がリードするべきだ
733 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 19:03:16
>米国務省筋奇襲空爆の可能性を示唆 >アメリカはいかなる選択肢も放棄はしていない。 >イランが国際社会の助言を拒み続けるのであれば周辺諸国の生存権を守る >為の行動を否定する理由はない。 >また、イランによるホルムズ海峡の閉鎖という脅しは効果は無いだろう。 >アジア及びヨーロッパの友好国の中にはイランに対して友好的な対応をし >ている国もあるが国際秩序を否定するような国には毅然とした態度をとる >べきであり、国際社会が支持する行為に対して受ける損失については誰も >それを補償することはできない。(日本、韓国などをさす)
734 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/11(火) 21:56:07
農水省が検査官ら47人処分 コメ銘柄表示の検査ミス
コメの銘柄証明をする際、ずさんな検査をしたため、非銘柄米が銘柄米として流通する
などしていた問題で、農水省は5日、検査にかかわった農産物検査官ら職員計47人を戒告
などとする処分を発表した。
コメは農産物検査法の規定で、「新潟県産コシヒカリ」のように各都道府県ごとに表示
できる銘柄が決まっており、非銘柄品が流通しないよう検査を実施。
しかし、2003年8月、本来非銘柄米の「滋賀県産夢つくし」が銘柄米として流通して
いるのが見つかり農水省が全国調査。02年と03年産米で栃木県や千葉県などでも検査ミス
が判明し、農水省が処分を検討していた。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000231-kyodo-soci
735 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/12(水) 05:03:34
【社会】生鮮卵の輸入急増 17年度は前年比11倍 流通量の8% 国産神話崩壊へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144541627/l50#tag236 卵の輸入11倍増 国産神話崩壊
≪流通量の8% 鳥インフル余波≫
鳥インフルエンザの影響で生鮮卵の輸入が急増、物価の優等生の「国産神話」が崩れ始めている。
平成十七年は前年の十一倍の約一万四千トンが輸入された。
現在、加工用も含め、8%が外国産とみられている。鳥インフルエンザの発生以降、消費が後退したため、
生産者が減産に踏み切り、その後、増産が間に合わなかったためだ。
生産者団体は「産地表示が厳格に実施されているか実態調査する必要がある」としている。
農水省などによると、生鮮卵の輸入量は過去十年以上、年間一千−二千トンで推移してきた。
それが十七年は一万三千七百八十四トンと、前年の一千二百三十三トンから十一倍にも増えた。
輸入先は米国、オランダ、ブラジルの順だった。
生鮮卵の卸値はキロ当たり百−二百円と、戦後から一貫して安定していた。
ところが十六年一月、山口県で鳥インフルエンザが発生したことから、鶏肉や卵に対する不安感が広がり、
消費が減退し価格が低迷、価格維持のため生産者が減産した。
実際は世界的にも鳥インフルエンザが卵から感染した例はなく、安全性は確認されている。
〜長文につき、つづく〜
産経新聞 (04/09 08:31)
http://www.sankei.co.jp/news/060409/sha009.htm
736 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/15(土) 11:27:12
割り箸の件で思った。中国はシェアをとったら値上げするんだなぁと。 電化製品なら買わなくても死なないけど食料は買わざるを得ないからな。
日本の食糧自給率ってさあ、本気出せば100%近くになると思うんだよね。 土地が狭い日本で信じられないとか思うかもしれないけど、本気出せば十分可能と思う。 だから、「輸入ストップさせられて餓死」って論は、まず無いと思う。急には無理だから最初の2年はキツイが・・ 大体、食料を日本に輸出したがってるアジアの国はいっぱいあるからな。
738 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/20(木) 15:07:50
>>737 >食料を日本に輸出したがってるアジアの国はいっぱいあるからな。
国単位ってより事業者が多いって事でしょう。
国民は飢えていても、より高値で買い取ってくれる外国の消費者に、
売りたくなるのは経営者としては当たり前の行動。
日本の自給率は28% イギリスでさえ109% 輸出が低調だから自給率上げて輸入も少し抑えないとな。コストダウン重視で企業が好き勝手やりすぎ。 年金生活者は狭い畑で作物作って、自分と子供たちの食費のまかないしろよ。 ウチみたく、1日中TV見てたり、ゴルフばっか行ってんじゃねーよ!ボランティアやってる人もいるのに。 エタノール作るための砂糖きび畑はたくさん取れる品種をぎっしり植えてた。あんなふうに植えれば あんま国土を消費しなくてもいけそうだ。 大体 平均の生活基本料金が高いよ。平均年収ぐらいだけど苦しい。携帯もPCも車もあるが、 皆そうしてるから仕方がない。有機ELが出まわっても電力会社は値上げするんだろうし 軽自動車に乗っても税金上げるんだろうがクソが。その前に特別会計崩したり、歳出抑えろハゲ ジジイは狭い畑で作物作って、自分と子供たちの食費のまかないしろ。
740 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/21(金) 10:53:23
農業を犠牲にしてこのGDPなんだから いかに日本が脆い国かわかるな
741 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/21(金) 12:19:33
農業を保護しているからだろ
日本以外の先進国はみんな保護してますが?
744 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/24(月) 20:01:34
>>715 10平方メートル(ほぼ3坪=6畳)で5000円
1ヘクタール数ヶ月で500万・・・悪くない収入だ。
4月27日(ブルームバーグ):シカゴの生牛先物相場は27日、3日ぶりに 反落した。生牛の供給が10年余で最大水準となり、需要を大幅に上回るとの観 測が高まった。
747 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/01(月) 22:59:15
保護して自給率を高めるなど本末転倒 競争にさらされてこそ強い農業ができる
748 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/01(月) 23:12:56
全てはアメリカ占領軍の計画通り ・農地改革で農地を細かく分断。大地主が激減。 ・農地は農民しか買えないようにした。農地再編が困難に。 今の日本ではアメリカに逆らう事も出来ない。 食料輸入をストップされたら白旗だ。見事な占領政策だね。 「農地解放」とか呼んで礼賛している馬鹿左翼を見ていると 日本人である事がつくづく嫌になってくる。
749 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/02(火) 06:59:09
右翼も左翼も日本人じゃないぞ。
751 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/04(木) 17:35:27
【WTO】「自由化ルール、6月のW杯前合意を」WTO事務局長 [4/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145958234/-100 WTO事務局長「自由化ルール、6月のW杯前合意を」
「7月末では遅すぎる。宿題は6月のサッカー・ワールドカップ(W杯)よりも前に仕上げた方がいい」。
世界貿易機関(WTO)のラミー事務局長は24日の会見で農業、鉱工業品の関税削減方式など貿易
自由化ルールについて4月末までに大筋合意する目標を断念したことを正式に認めた。次の期限は
明示しないものの、できるだけ早く合意したいという期待感を込めた。
6月9日にW杯が開幕すればフランス出身のラミー氏をはじめ、欧州や中南米などサッカー強豪国
の交渉関係者は気もそぞろ。早くも「次のヤマ場は夏休み前の7月末」と気を緩めがちな関係者に
「7月末に先送りすれば間違いなく失敗する」と警鐘を鳴らした。
交渉のカギを握る農業交渉は5月1日から6週間、文字通りW杯直前まで集中交渉に入る。
土日も仕事漬けのラミー氏はWTOでは少数派。交渉の進み具合にかかわらず、8月中はしっかり
夏休みをとろうという関係者が多いだけに、年内交渉終結をめざす多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)
に残された時間は少ない。(ジュネーブ=市村孝二巳) (14:14)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060425AT2M2500325042006.html
米軍が日本に駐留することはアメリカ自身の極東防衛の前線基地を確保出来ることで 米国にとって相当な利益があるにも拘わらず、在日米軍の再編成費用3兆円を日本からせびり取る積りらしい。 本来なら、基地使用料を米国が払っていてもおかしくない。 それでもそう言うことをしようとするのは、民主主義が未発達で未定着な 国を米国が負担までして守りたくないからだ。 本当は軽蔑しているからだ。 下っだらない天皇なんか信奉しているからそう言うことになるのだ。 世界中のどの国だって日本を本気で尊敬してる国なんてありャしない。 民主主義の発達を阻害している天皇制は日本の国益を著しく損ねている。 こう言うところで本音が見え隠れする訳だね。
>>747 2002年アメリカ農業法を読み直せ。
>>748 反米思想に染まり杉w
>・農地改革で農地を細かく分断。大地主が激減。
戦前の日本の農地は全部地主のものだったとでも?
地域によってかなりの差があったのが史実。
>・農地は農民しか買えないようにした。農地再編が困難に。
現在の農地の問題点は農地再編なんぞではないわけで。
地価の異常高騰とスプロール化が問題。
土地本位制を全て農地制度にの所為にはできないね。
農地改革の功績である、
意欲増加による生産性回復・農村での資産格差是正も忘れるな。
(農村部からの労働力移動にも寄与している)
757 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/07(日) 10:43:10
758 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/07(日) 13:22:54
世直し法施行! 世襲はこれを死刑とする。
759 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/09(火) 19:58:47
【社会】 "安い中国産にとびついたツケ" 割りばしショック、業界への影響広がる★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147161323/l50#tag273 ・使い捨ての代表格として、国内で年間約250億膳が消費される割りばし。その9割を占める
輸入先・中国が生産制限を決め、弁当や外食など関連業界に影響が出始めている。安さに
飛びつき、国内生産地を切り捨ててきたツケとも言え、業界・消費者双方に農林業生産空洞化の
問題を示す一例だ。
“中国ショック”は2段階で到来した。最初は昨年11月、中国の輸出団体が「原木の高騰」
などを理由に、日本割箸輸入協会(大阪市)に50%もの値上げを通告してきた。
今年3月、今度は中国政府が「森林保護」を理由に生産を制限し、将来的には輸出も
禁止すると決めた。
では、日本国内の状況はどうか――。実は20年前まで、割りばし生産量の約半数は国産
だった。ところが90年代以降の低価格競争の波の中、安い中国産が急激に増え、気が
付けば9割を超えるまでになっていた。
国内の2大産地は北海道と奈良。高級品主体の奈良は今も命脈を保っているが、中国産と
競合した北海道は壊滅状況だ。85年当時、北海道には生産会社が約70社あり、約1900人
の従業員がいたが、04年現在で8社約40人にまで激減した。
外食や安売り店には、既に影響が出ている。全国で約760店の居酒屋などを展開する
マルシェは年間約1500万膳を使ってきたが、2月からフランチャイズを含めた全店で
プラスチック箸に切り替えた。さらに、直営の約250店では「MY箸」ポイントカードを作り、
はしを持参した客には1回50円のポイントを付け、10ポイントで500円分の飲食をサービス
するほか、50円を自然保護団体に寄付する活動を始めた。
輸出禁止は本当にあるのか、あるとすればいつか。今後は中国政府の動きにかかっているが、
同協会広報山口室長は「弁当や外食なども、いずれ消費者がお金を払って割りばしを買う時代が
くるのでは」と予測している。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000050-mai-soci
761 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/12(金) 21:21:54
762 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/13(土) 11:29:37
「援農」はよきことなれど・・、出きっこないと思うけど? 東京での場合、農家までいく交通費やガソリン代だけでも 結構かかる。 これどうするの?
「労働力」としては役に立たないだろうしねえ。
764 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/16(火) 08:45:56
単なる「労働力」では役立たず、興味も湧かずで 参加しないよ。 東京周辺地域で、一万坪を100区画に分けて、 1区画年10万で貸し出すとしたら、どうかな? お金や車はあるのだから、健康や安全食志向で 高速道を使って。 耕運や苗準備や指導相談も有料無料で用意してさ。 けっこう人気になると思うけど。
765 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/16(火) 08:56:31
政治腐敗のODA止めて 農産物輸入自由化しよう 無駄金もへるし 途上国も喜ぶし 食料品が安くなって年金生活者も助かります。
766 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/20(土) 00:17:16
世直し法施行! 世襲はこれを死刑とする。 世直し法施行! 世襲はこれを死刑とする。 世直し法施行! 世襲はこれを死刑とする。
768 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/22(月) 20:27:07
769 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/23(火) 08:24:32
もし本当なら、小沢の対立軸にはガッカリした。 自民党にしよーう。
770 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/23(火) 12:39:57
小沢さん 農業に限らず国民全員の所得を一定程度保証してください!
771 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/27(土) 06:39:26
「大規模農家」へではなく「大規模農業」への優遇は 政策的に必要です。 大規模には集団化や企業化も含み、食える農業を 意味すると思えばよいのでは・・ 小規模農家へ一定程度の所得保障なんってナンセンス。 選挙の人気とりがミエミエで・・ガッカリですな。
772 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/05/28(日) 08:54:29
773 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/01(木) 20:46:40
【農業】DVDでアイガモ農法丸分かり 第一人者が作成、好評[05/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149106868/l50 福岡県桂川町でアイガモ農法を実践する古野隆雄さん(55)、久美子さん(49)夫妻は
このほど、DVDとビデオ「愉(たの)しい合鴨(あいがも)水稲同時作」を製作し、好評だ。
アイガモの飼い方や水田への放し方、外敵から守る電気柵の張り方など、技術を詳しく解説。
映像での説明が初心者にも分かりやすい。
古野さん夫妻は「アイガモが教えてくれた楽しい農業を伝えたい。
食農教育にぜひ利用してほしい」と話す。
古野さんの「アイガモ水稲同時作」は、水田の中で稲作と畜産を同時に行う有機農業の技術。
古野さんは同農法で著作はあるが、映像化は初の試みだ。
DVDとビデオは、稲やアイガモの成長を追いながら、20年間の実践に基づく技術を
30分ほどにまとめた。
隆雄さんが脚本を書き、ナレーションは久美子さん。
近くに住む知人、白土晃さんと吉田泰久さんが撮影した。
近所の小学生が水田にカモを放す場面もある。
隆雄さんは「最後にアイガモを食べることで、子どもたちは“食べ物はすべて命”と気付くのです。
アイガモの教育力には素晴らしいものがある」と語る。
日本農業新聞 URL有効当日限り
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/news/index3.html
農水省の試算では、全量輸入がストップしても、国内生産だけで、 昭和20年代と同じ、一人一日当たり約2020カロリーは賄えるそうだ。 身内は、明治生まれが超長寿。 食糧危機は、ほとんど心配ない。
776 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/03(土) 17:52:02
「カロリーベースで国内生産40%」だから 万一の食料危機の際云々と言われるけども、 その心配はまず無いな。 スーパーなどでは食料品が溢れかえっている。 食料輸出国だって日本に輸入ストップされたら 困るのだ。 現状はお客側が生産者より強い立場にある。 危機感の煽り過ぎには”思惑あり”かもね。
777 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/04(日) 08:46:22
水田を使った穀物で飼料に使えるのは 連作障害がないから
779 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/07(水) 21:35:11
780 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/07(水) 21:37:56
農産物自由化すれば途上国に喜ばれるし 食料が安くなる、年金生活者が喜ぶよ。
781 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/08(木) 13:18:07
>>775 >農水省の試算では、全量輸入がストップしても、国内生産だけで、
>昭和20年代と同じ、一人一日当たり約2020カロリーは賄えるそうだ。
>身内は、明治生まれが超長寿。
>食糧危機は、ほとんど心配ない。
たんぱく質はどうするの?
それに2020カロリーじゃ持たない。
782 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/08(木) 19:47:19
肥満解消し健康になったりして・・ ダイエット食品やフィットネスクラブや 糖尿病の医者などが困っちゃうかもね? 万一の時はみんなで頑張りゃ何とかなるさ!
草食動物は体に肉もつくし乳も出すけど。
784 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/08(木) 20:07:25
必要蛋白量は一日15gくらい
785 :
アポロン :2006/06/08(木) 20:10:39
>>781 一日2020カロリー摂取すれば少なくとも普通の人間が餓死する
ことはないし、通常の肉体労働でも可能なことは科学的に
証明されてますよ。
またたんぱく質はコメや雑穀にも含まれていますし、雑草や残飯を食べて
生きる牛のミルクからも取れるし、日本国内の河川や近海で
取れる魚介類にも含まれてますよ。
卵が取れる鶏だって、ありゃ雑草や残飯がエサな訳ですからね。
ついでに言えば、勝手に自生する雑草でも加工すれば人間が消化吸収できる
栄養源になるし、これにもたんぱく質は含まれていますよ。
786 :
お邪魔します :2006/06/08(木) 23:31:41
ダメ板 半自給自足しない? 246 : 海の近くにいて時々狩猟採集おやってます 時々少し獲れば栄養の元になるぐらいの量になります 米だけ買えば食事できます。必死な感じの人は疲れそう。楽に楽に どいなかのあばら家です。でも広い。12畳の部屋が2階に2つ 1階に1つあります。2階はめったに使いません。 広い家は都会人から見るとよさそうに見えるけど無駄。 広い土地も無駄、たくさんの食料も無駄。 仕事じゃない半自給に義務感は似合わない。 自分でぜんぶ勉強しなくても、最近は就農支援が盛んだよ。 金も借りられる。 中高年の帰農者が激増中です。 ・・てなことで、農業も団塊世代が田舎にIターン・Uターンで自立反転。 回復基調になると思う。
787 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/09(金) 20:31:00
「リタイアする団塊世代」は、田舎暮らしを思っても 実行する人は少ないと思う。 農業の自立反転・回復基調の要因にはならないのは?
788 :
愛国心 :2006/06/11(日) 12:32:50
日本が大好きだ!
まあ、この程度なら無害だな。
790 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/12(月) 08:39:14
食糧自給率の低すぎは問題だと思うけど、大騒ぎは”思惑あり”で 要注意だよ。 飢餓の国々:アフリカや北朝鮮は@国内が大凶作でAドル無し国だ。 外国から食糧を買う金≒ドルがあれば、高値でも買える。 日本は国内の現状を保ちつつ、知的な生産をリードし貿易収支などの 黒字を維持できていれば平気だ。 よって「貿易の自由化」は日本繁栄のポイントで・・農家は苦しいよな。
>>790 食糧輸出国が先進国であるアメリカやヨーロッパだということは説明できないね、その論じゃ。
日本はもっとも自国農業を自由化している先進国。
貿易自由化っていってもプラザ合意までだし、農業を自由化している先進国って他に無いし。
今、野菜のベランダ栽培、庭栽培が流行とか。 自分の家庭の分は、それで賄っているところもあると。 1億人、芋、野菜、家庭栽培をやれば大丈夫。
793 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/17(土) 21:48:08
アメリカやヨーロッパが自国の税金を輸出補助金にして穀物価格を 安くしてくれてるんだったら、喜んで日本は買おうじゃないか、 日本の怠惰な百姓に補助金(税金)を使わなくても良くなるじゃないか。
794 :
名無しさん@3周年 :2006/06/17(土) 22:14:42
>>1 農業国になることは出来ても農業大国にはなれません。
農業大国と言うなら輸出国にならなくてはなりません。
795 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/18(日) 04:42:06
798 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/27(火) 10:42:49
大規模農業など一部を除き「農業では食っていけない」の 現実は残念です。 農業従事者占率は数%で平均年齢65歳とかで、先々も 明るくありません。 自給率も重要ですが、農業で食える・若者も従事するの 方が大切です。 土建国家の道路工事などに従事しつつの兼業農家では、 ダメになってしまうと思うのですが・・。
799 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/27(火) 12:26:21
>>793 自国よりも他国に補助金を使おうとはどこの博愛主義者ですかw
その国々は自国で困ったら他国には輸出しないと公言しているのだよ。
君にはわからないだろうけど。
>>797 内外価格差は関税のみで成り立っているという間違った前提を元にしてるのよね>OECD
低関税の野菜でもかなりの価格差があることや
米作なんて関税に関係なく採算割れしてる現実は説明できないわけで。
801 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/01(土) 06:01:36
関税だけで解決はできませんよね。 米価は1俵17000円くらいでしょう? 一反で8俵とれたとして一町歩で80俵で 136万円です。 肥料代や機械代などを引けば100万円弱。 「十町歩やれば食っていける」と思います。
>>801 日本の平均農地面積は1.6haだからねえ。
それと規模拡大のメリットは15haで頭打ちになるそうな。
803 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/03(月) 23:12:38
農業改革案を出して政府にメールで送ろう!
804 :
冷やか師 :2006/07/04(火) 17:55:22
805 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/08(土) 12:36:33
政府は経済破綻による世界恐慌のことも頭に入れて 今のうちから農産物自給体制を考えておいたほうがいいかもしれない。 雑穀でも良いから、すぐに作付けできるように整備しておくべきだ。 最悪の場合、国が破綻すれば食料の輸入が制限され、多くの人が餓える と思う。決して考えすぎではない気がするんだが。
806 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/08(土) 14:17:35
常に最悪を考えておくことは良いけれども・・、 破綻だ恐慌だと深刻に取組む必要はございません。 日本人はテンション民族で深刻に成りがちです。 ”思惑”ある人に悪用される恐れの方が大です。 買方より売方が「売れない」で困ってしまう方が 現実なのです。 作物は「作る」より「売る」方が難しく大変なのですよ。
807 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/08(土) 16:19:44
酪農業界の話なんだが、生産調整に入った。 割り当てられた以上の乳は国際価格で買い叩かれる。
自給率という数字は上がってもそれが本当に「日本の食」を守ることになるのか だって、イモ、コムギ、マメ、ビートだぜ?
自給率は建前、農家への補助金バラマキが本音
810 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/09(日) 00:56:04
農家の主張をそのまま聞けば、農村部は外国人期間労働者だらけになる
>>809 農業補助金はそんなに悪い方法じゃない。
つーか、アメリカやフランスでもやっているポピュラーな政策だ。
812 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/09(日) 03:43:37
どこまでも続くトウモロコシ畑・・・ ここがかつて自動車工場が建ち並んでいた場所だと知る者は少なくなった。 当時を知る初老の男性は言う 「ここ一帯が全部ト○タの土地みたいなもので、町全体が工場だった。」 かつて日本経済を支える花形産業だった自動車産業がすっかり斜陽と化し 工場跡地が次々と農場に姿を変え始めてすでに40年、 今やわが国は穀物自給率4000%を超える世界最大の農業国となった。 現在115億に達する人類の胃袋は日本が生産する穀物によって支えられている。 世界規模で工業が縮小した第3次大戦以降、高度な生産技術と圧倒的な生産力を持つ 日本農業が世界に及ぼす影響は計り知れないものとなり、 インドの核より日本の麦といわれるくらい絶大な国際的プレゼンスを持つに至っている。 ふたたび初老の男性は言う・・・
>>811 >つーか、アメリカやフランスでもやっているポピュラーな政策だ。
この主張って、外国人労働者受入れの正当化にも使えるんだよな。
814 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/09(日) 14:03:43
スケールメリットは机上論。 小売店しか経営したことのない人間が大会社を経営できるはずがない。 でも保護政策が生んだ自分の脳ミソを使えない農民は・・・
815 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/09(日) 19:18:17
そこでコルホーズですよ
>>813 おいおい、移民じゃフランスは失敗しているじゃんか。
オメーには、思いついたことを書き込む前に一度見直してみることを勧める。
こんなスレの内容だと、日本の農業振興も先が見えたな。
818 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/10(月) 08:37:24
夕張市の財政倒産をみて、石炭は10%しか掘り出してなく まだ多くが埋蔵されているのだそうな。 日本のエネルギー海外依存100%近くなのに、補助金を 注ぎ込んでも国内採掘はゼロになってしまった。 そして、海外から石炭や原油をドンドン輸入している。 食糧とエネルギーは違うとは言え、建前で騒いでもダメだ と言うことが分ってくる。 「石炭は企業」で「農業は主に個人」が行っているので、 変わりが遅いだけだ。
>>816 その低賃金移民によって支えられているのがフランス農業でしょ
アメリカなんぞ農業季節労働者ビザなんてのまである
ここで日本を農業大国にしたいって主張する連中は、これも真似ろって言いたいのか?
フランスやアメリカじゃポピュラーな政策だと言って
今でも農協の意向に押し切られる形で、研修生名目で日本に外国人が来ているが、
更なる拡大を求めてくるだろう
>>818 外国人に石炭掘らせていたならば、今もって現役だったかもしれんな
麻生が首相になったら石炭産業復活させるかも
現在の麻生家の礎を築いた「外国人炭鉱夫政策」をもって
>>819 >その低賃金移民によって支えられているのがフランス農業でしょ
ほほう、なんか嘘くせーな。
他にも突っ込み所があるが、まずはここのソースを提示してもらおうかw
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2006/documents/059_02-2.pdf (2)産業別外国人雇用者数
上記では、OECDで報告された統計資料を用いたが、ここでは、産業別の外国人の雇用状
況を把握するため、INSEEで報告された2003年の外国人雇用者数を用いる。外国人雇用者
を産業別にみると、不動産業(19.4%)、建設業(13.4%)、企業向けサービス業(19.1%)
の三産業の合計が50%を超えており、外国人雇用者の半数以上はこれらの産業で雇用されて
いる(第2−2−7表参照)。
さらに各産業の外国人比率をみると、清掃業務を含む企業向けサービス業(11.7%)、建
設業(11.4%)、金融業(9.9%)、農林・林業・漁業(7.8%)で他の産業より高く、逆にエ
ネルギー業(1.4%)、教育・保健・社会活動(1.8%)で低くなっている。
823 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/12(水) 14:32:24
一次産業関係者は平気で嘘をつき、産地偽装やりほうだい 北朝鮮産アサリが、いい例だね。信用できないな
>>822 なるほど、農業労働者の外国人比率はそれなりにあるわけだな。
うそくせーなんて言って悪かったよ。
ただ、俺が「農業補助金は悪い方法じゃねー」って言ったのは、アメリカやフランスがやっているからじゃない。
バラマキ政策として使えそうだっていう意味で評価したわけだ。
そして、農業補助金を絶対悪と決めつける輩を想定して「フランスやアメリカじゃポピュラーな政策」と付け加えたのさ。
826 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/12(水) 22:48:30
どうでもいいけどよ、米は輸入すれば、60Kg¥2400で輸入できるんだからよ いつまでも、米農家は、米栽培にしがみついて、消費者に超ボッタクリ米価格 押し付けんなよ、迷惑だ、輸入すれば小売価格で10Kg¥980が適正価格だろ。 早く、廃業しろよ。
>>826 ははは、日本の米消費量だけ輸入を始めたら相場が相当高くなるぞ。
オメーの言う適正価格なんか説得力ねーよ。
828 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/13(木) 14:24:04
>>827 高くならないと思うよ、オーストラリア、アメリカ、ベトナム、中国
こぞって、コシヒカリ栽培に力を入れる予感。
829 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/13(木) 18:59:00
今中国では個人農家が畑を農業会社に貸してその会社の労働者として働くケースが急増しているらしい。 生産性が全然違うからそのほうが儲かるらしい。日本のモデルケースになるかもな
830 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/13(木) 20:01:13
20××年 WTOで劇的にアメリカ案で上限関税75% 重要品目1% が決まった後の数年後の スーパーの特売チラシ。 激安お米特売WEEK! カリフォルニア産 コシヒカリ 10Kg ¥1980− オーストラリア産 コシヒカリ 10Kg ¥1980- タイ産 コシヒカリ 10Kg ¥1480- 中国産 コシヒカリ 10Kg ¥1480- ミャンマー産 コシヒカリ 10Kg ¥880- ラオス産 コシヒカリ 10Kg ¥880- 新潟産低農薬 コシヒカリ 10Kg ¥7800-
831 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/13(木) 21:05:12
>>829 >今中国では個人農家が畑を農業会社に貸してその会社の労働者として働くケースが急増しているらしい。
>生産性が全然違うからそのほうが儲かるらしい。日本のモデルケースになるかもな
中国人労働者を雇うって所を、まず真似するだろうな。
832 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/13(木) 23:16:33
規模拡大した畜産農家の話をする。 酪農家ね。 経営収支を改善するためには、規模拡大とコンサルタント屋さんに言われたらしいんだ。 人件費を削って最小の人員で、しかも外国人労働者。 個体管理から群単位管理にシフトして、大きくなったとたんに収益が上がらなくなる。 繁殖成績が落ちて、乳量が落ち、病傷事故が多発し・・・ あんまり病傷事故が多いと共済組合(畜産関係は病気も事故も共済の保険制度で保障される)と仲が悪くなりさらにコンサルタントにべったり。 傍からみると繁殖成績が悪いのは発情を見つけられないせいだし、乳量が落ちてるのも個体の健康管理ができてないから。 病気が多いのは次々牛を導入するから。 コンサルタント屋さんは 「木を見て森を見ずだからいけないんです。群全体の繁殖成績や増体量をみながら餌の管理を・・・」 と吹き込んでるらしい。 黒字転換にむけて更に規模拡大するらしいよ。 コンサルタントは動物であれ植物であれ、農業は「生き物を飼う」仕事ということを忘れてる。 農家も小さな経営するのと大きな経営するのは勝手が違うってことも理解してない。 酪農家でこれだもの、ぬるま湯で育った米農家に大規模経営させたらどうなるか。
農繁期と農閑期で労働需要が極端に変化する農業のような産業の規模拡大、企業参入は、 社会にとって本当にプラスなのかどうか怪しい 季節労働、重労働、(単純労働ゆえに)低賃金 こんな職、ニューカマー(外国人)しかやらないでしょ そして期限が来る前にその外国人は、都市部にトンズラ 都市部は都市部で、人件費を大きく削れる非合法労働者に魅力を感じる雇用主がいる 経団連に、食糧安全保障という錦の御旗を渡すだけだ
>>830 アメリカ産はそんなに安くならないんじゃないかな。
今家で買っているのは2kgで6ドルだから、
10kg 30ドル
栽培規模が大きくなってもそんなに安くならないだろうし、
日本までの輸送費がかかるし(東海岸に輸送するよりは高いと思う)。
835 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/14(金) 20:09:15
>>833 まあ、今の農家が、6月に田植えして10月に収穫するそんな
短期間労働で、1年間を生活できるのが奇跡みたいな幸せだということを
バカ高い米を、買ってくれている消費者に感謝することだな。
>>835 ははは、そりゃ違うだろ。
日本の農業の主力は兼業農家。
稲作の他に本業があるからやっていけるのさ。
>>837 読むのとしても帰国してからだから、来年過ぎになるので聞いておきたいのだけれど、
低品質米とは、例えば、どんなののこと?
とりあえずスーパーの店頭で売る家庭で炊飯するための米の話だったよね?
カリフォルニア米は、それほどのブランドでもないし、味の割に安い、が売りになるはずだろうけど
実際にはそれほど安くないので、さほど訴求力はないと思ったのだが。
ちょっと立場が中途半端だと思う。
産地詐称のせいで、米(こめ)ブランドへの信頼が失われれば別だが。
ちなみに国宝ローズは日本食料品店で売られる日本米のなかでは安物の部類になります。
あれは値段相当。
これが低品質米のこと?
それよりバスマティ米のような高級インディカ米を
日本でもスーパーとかで気楽に買えるようになっていてほしい。
839 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/15(土) 08:03:51
本気で農業を復興させたいなら、高コストの兼業農家をぶっ潰して 大規模農家を育成しないとな。 ほとんどの兼業農家は、買うより安いからとか、趣味で農業やってる。 これじゃ農協は儲かるが高コストのまま。 既得権益なんかぶっ潰せ!
ははは、高コストの主因は為替だろ。 大規模農業なんかやっても円高のままだったら大した儲けにならねーぞ。 いつものことだが、馬鹿って奴は為替まで頭がまわらんな。
農業の構造改革―補助金政策で「専業」育成
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/24.html コメ農家の9割は、平日は企業などに勤務し、合間に農業を営む兼業農家である。
米価が高ければ、生産コストの高い零細な兼業農家も町で高いコメを買うより自分で作るほうが
安上がりなので、農業を続ける。農協も、農家に農薬や肥料を高く多く売れる。
高米価で兼業農家が残留したため、農業で生計を立てる専業農家が農地を買ったり借りたりして
規模を拡大し、コストを下げて所得を上げることは困難になった。
価格を下げ、食料生産の担い手である一定規模以上の専業農家に直接支払いの対象を
限定すれば、農地は専業農家に集まり構造改革は進む。しかし、対象の限定という直接支払いの
最大のメリットは、兼業農家に依存する農協には最大のデメリットとなる。
>>838 海外米でいえば国宝ローズもそうだしオーストラリアのミリンもそう。
日本でいえば日本晴の系列あたり>低品質米
コシヒカリやあきたこまちだって海外生産してるけど、
品質は国産よりも劣るのよ。
>それよりバスマティ米のような高級インディカ米を
>日本でもスーパーとかで気楽に買えるようになっていてほしい
需要が少ないものが買う機会が少なく値段も安くならないのは
市場流通上普通のこと。
輸入米を専門に扱うコメ屋だったらロットが揃えば入手できるだろうし。
>>839 その高コストを負担しているのは叩いてる兼業農家なんだけど。。。
日本の稲作農家(兼業農家が大半)はほとんど赤字なんだよ。
関税とかを持ち出す以前に。
>>840 そこの最大の間違いは、
高価格じゃないと専業農家こそが経営できないことを無視していること。
UR以降、米価は下落を続けているが
専業農家よりも兼業農家の減少率の方が大きいわけで。
843 :
842 :2006/07/15(土) 19:37:26
×専業農家よりも兼業農家の減少率の方が大きいわけで ○兼業農家よりも専業農家の減少率の方が大きいわけで
844 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/15(土) 20:02:23
稲作兼業農家による高コスト農業になっているのが問題。 関税700%とか法外な事しておいて、更に赤字だなんて問題外だろ。 関税撤廃は無理だが、まず低コスト化を始めないと。 ま、国もやっと重い腰上げたけどな。
>>844 >低コスト化
ばーか、そんなもんが出来るならとっくの昔にやってるさ。
しかも、国が音頭をとった農業政策は失敗ばかりじゃなかったか?
それに、低コスト農業で農村が発展するとは思えねーしな。
俺から見れば、低コスト農業ってのは下手糞が描いた餅の絵なんだよ。
まあ、「絵に描いた餅」をありがたがるのが馬鹿って奴なんだけどなw
846 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/15(土) 20:33:37
早速、既得権益にすがる香具師がw
>>845 ってか、「農村」の発展じゃなくて、問題は「農業」の発展なんだけどw
848 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/15(土) 21:10:32
養豚と養鶏はすげえ頑張ったし、今でも頑張ってる。 そのおかげで畜産(特に肉)の世界は真っ黒い闇がいたるところにあるけど。
>>847 おいおい、地方の発展こそが大事じゃねーか。
オメーのような奴を本末転倒って言うんだよ、ばーか。
>>844 だからその高コスト(生産コスト)は消費者じゃなくて生産者が負担してるんだってばw
赤字経営でも生産を続けるってことの意味、わからない?
>>848 畜産の場合はやや特殊。
安い輸入飼料と工業的畜産による効率的生産が可能になったから。
852 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/16(日) 01:10:26
既出だが、 生産コストを半分にしても小売価格はそれほど下がらない 理由は国内流通コストが高すぎるから
853 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/16(日) 01:31:35
農協の組織が巨大すぎ。 全中と全農と経済連と共済連と全厚連と農林中金。 販売ルートと購買ルートが固定されてるから生産物が安くならない。 共済事業なんかがあるから農家が甘える。 厚生事業は必要なのか? 金融事業は必要なのか? そもそも上部団体職員を食わせなきゃいけないほど潤っちゃいねぇ。
854 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/16(日) 01:58:24
農協は農協のために生きている 農家の生き血を吸って生きている 組合長は県連役員ポストを狙って生きている 部長は退職金を計算しながら生きている みんながエゴのために生きている 自滅の道を生きている さあ、どうする?
855 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/16(日) 07:52:00
857 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/16(日) 08:43:23
>>856 リンク先は日本も欧米のように、思い消費者負担はやめて
直接支払いにシフト汁って話だと思ったが。
>>857 結局は形式の問題なんだよね>直接支払いシフト
消費者負担じゃなくても財政負担になるだけだし。
そもそも、関税措置=消費者負担にも無理がある。
同一品質のものの内外価格差が全て関税によるもの、
というのが前提だけど、実際は同一品質じゃないんだから。
859 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/16(日) 09:13:33
これからは日本も対象者を絞った 直接支払いにやっとシフトしていくよ。
>>859 来年からの品目横断のことなら
現行の保護枠とさして変わらない。
862 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/19(水) 17:56:06
日本の農家は補助金漬けという現実を隠蔽する為に必死に
OECDのデータはデタラメなど、いちゃもんつけて
屁理屈言ってる農厨ワロスw
しかし現実はこれ↓
農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%
ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMS(農業保護)
日本:7478億円
米国:20587億円
農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha
これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、
米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。
863 :
ねったいぼうし :2006/07/19(水) 18:05:48
家の外壁に苔をはやして 温暖化緩和をみんなでやるべきだし ベランダの簡単なプランターでみんなが 安価な食用野菜を量産できるシステムを 官民挙げて作るべきである。
>>862 ははは、輸入関税も補助金と見なせばそういう結果になるだろうな。
稲作農家の割合が多いわけだからな。
ただ、輸入関税も補助金と見なす算出方法が公平かどうかは疑問がある。
また、「約6割の財政補助が農産物価格の引き上げに関連しており、市場や貿易を著しくゆがめている」
という見解にも同意できない。
@日本が米等を輸入することにより、市場価格が上昇する可能性が高い。
このことにより、世界中の米を主食とする低所得層が不利益を被るかもしれない。
A日本の稲作農家が多数廃業する事態になれば、地方での需要減少が懸念される。
B日本の水田が減少すれば、水害への耐性がより低くなることが懸念される。
まあ、単純に「関税や補助金を撤廃すれば何もかも上手くいく」と考えるのは知恵が足りないんじゃねーかなw
たぶん、「市場や貿易を著しくゆがめている」なんて言う奴は「自由市場だけが神聖で不可侵」とか思ってるんだろうな。
俺はこういう奴を「宗教がかった基地害」と呼ぶことにしている。
>>864 >>863 は農林水産業板でコテンパンにされたのに
それに気づかないで必死にあちこちの板にコピペしてるわけでw
「市場や貿易を著しくゆがめている」
のがアメリカだっていうことに気づけない哀れな香具師さ。。。
なるほど、納得した。
868 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/21(金) 23:15:49
>>864 農家の数を現状維持したままでどうやって改革する気?
あなたの改革案を聞かせてくれ。
それとも改革そのものに反対してるのか?
869 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/21(金) 23:29:53
農中ってアレだけの規模と収益あるんだから投資銀行ビジネスに参入しないのかな? クレディアグリコルなんて得意でしょ? 法律の枷があるから参加できないのか? みずほ証券に出資してるだけじゃしょうが無いだろ。
>>868 農家を減らすことが改革にはならないわけで。
生産効率を上昇させても経営効率が悪化するだけじゃ無意味。
>>869 住専で懲りたんでしょ。
>>868 ほほう、なぜ改革が必要なんだね?
悪いが、必要性がわからん改革なんか支持できねーよ。
それに、オメーの言う低コスト農業なんかやっても、廃農がふえて地方衰退になる危険性があるからな。
それくらいだったら、補助金農政を強化して豊かな農村を作り上げた方がずっとマシじゃねーのかw
地方での所得が増えれば需要が増すからデフレギャップ解消に役立つし、地方へ人口がシフトして地方が活性化するぞ。
まあ、総需要の観点から見れば、オメーの意見には魅力を感じねーな。
872 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 08:53:12
>>871 そんなに補助金が欲しいのか?
国に対する依頼心、甘え全開だね。
ははは、需要喚起でいえば地方での大規模土建でもいいぞ。
どちらも、
>>868 のいう改革よりはマシだねw
文句があるなら、代案を示してみな。
874 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 10:04:51
国にたかり放題で、今日の国の大借金を生んだ張本人が
>>871 や
>>873 の
考え方の人間だな。
国が、国債を返せなくなって破綻しても、
>>871 や
>>873 は、涼しい他人
顔して済ませるんだろうな。恐ろしい人たちだ。
こうした地方の、国に対するたかり、依存体質をどうにかしないと、
また日本は沈んでしまうよ。
875 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 13:32:15
876 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 14:30:48
877 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 14:32:50
最も大きな歪みは都市近郊農地である.
節税効果によって農地所有者の留保価格が5倍近くに跳ね上がっている.
宅地化が進んでいる地域に農地が点在している
農振法による基盤整備を行った農地は住宅に転用できない.インフラが整っていて住宅地として活用する場合に整備費用が低くて済むにもかかわらずだ.
日本の宅地開発のコストは高い.素地そのものが高いということもあるが,造成費も異常に高い.
これは平坦な農地が利用できないことに原因の一つがあるのではないか.
宅地開発プロジェクトを見ると,もともとの素地は森林や湿地が多い.
安く開発できるところは農地法による転用規制がかかっているために,
結果として造成費の高いところばかりが開発されることになっている.
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/FORE.htm 東京大学教授 金本良嗣
>>874 なんだ、代案を示してねーじゃんか。
ゴミみたいな罵倒を書くくらいなら、さっさと代案を示せばいいにw
よって、オメーにはやり直しを命ずる。
つーか、宿題にしといてやるから一晩くらい考えてみるんだな。
879 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 17:43:00
第三次産業が経済の頂点であり続けるには、超弱肉強食市場原理主義で 弱い第一次産業には弱肉強食の現代社会から退場してもらう必要があります。 つまり、劣等種である農漁業は滅んでいただくことが 第三次が第一次との競争に勝つ上で大切なんですね。
>>875 農林水産省の全予算でも3兆円もありません><
>>876 アメリカの食品価格が安いのはフードスタンプ(補助金)のおかげ。
補助金の増加に賛成してるんだねw
>>877 ヨーロッパじゃ都市と農地をちゃんと分けてるから美しい景観なんだけど・・・
>>879 アメリカはそんなことしてないよ、おかしいねw
881 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/22(土) 23:22:20
>>880 ヒント:関税(消費者負担)による莫大な利益
>>881 日本じゃインディカ米とジャポニカ米の区別をつける人が大半ですがなにか?
輸入米はあまってるからもっと食べようねw
883 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 08:03:37
農林水産業板の色んなスレで大暴れして、スレを荒らし回っている
煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ(別名無知おじさんや雑魚)
★兼業オヤジ防除テンプレ★
無知 粘着 反農 厨 生き残るのは兼業農家
テンプレ 既出 論破済み 「w」 電波(デンパ)
ソースは? 認定 新規就農したら NGワード 反農小躍り
現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
直接的な保護って何? 補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較
基盤整備事業は全て土建屋の為であり、農家には全く利益が無い。
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意
あくまでも別人を装っての、自己擁護
↑のようなキーワードを多様しつつ煽ってスレを荒らしている、兼業農家の雑魚百姓がいると思いますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【スルーをおねがいします】
★☆★煽り耐性皆無の《兼業オヤジ》の その他特徴★☆★
兼業オヤジにとって都合の悪いレスは、火消しに必死になって
怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら、一生懸命削除依頼を要請
※削除整理スレ参照 兼業オヤジの自分勝手な削除依頼の為ほとんどスルーされている…
agri:農林水産業[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032152576/l50 兼業オヤジは反農を荒らし扱いするが、オヤジ自身が荒らしそのものであって
荒れる主因である事は認めようとしない、もしくは認知するだけの脳が無い
兼業オヤジの事を叩いてるのは粘着反農厨の仕業だと、オヤジは勝手に決め付けていて
農家からこそ叩かれているという事実は、兼業オヤジの脳では認知できない模様である
884 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 08:24:34
885 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 08:28:17
南米の土地は世界人口の全てを肥満にしてもおつりが出るほどらしいね。
>>881 それって、円相場が高すぎることが主因だぞ。
各々の兼業農家が細々と経営しているのに、莫大な利益ってのは言い過ぎじゃねーのか。
そんで、日本が輸入を始めたら農産物価相の場格が上昇するから、関税による利益が実際よりも多く見積もられている可能性があるぞ。
つーか、内需を無視した試算にそれほどの価値があるとは思えねーし。
>>885 >>886 それは現状の耕地だけで?
それともジャングルを全部切り開いた場合?
あと、家畜の肉生産をしながら、あるいは植物の生産に限った場合ですか?
参考になる資料があれば教えてください。
889 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 12:15:02
関税による莫大な利益があるから 農家収入の64%が補助金という試算結果がうまれる
890 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 12:18:36
そんなにおいしいならどんどんなり手が出てくるだろうに。
>>888 切り開いた場合だったと思う。
ただ、かなり劣化も進んでいるのでいつまで持つか。
(南米だけじゃなく北米もそうだけど)
>>889 悪いこと言わん、コメも含めてもういっぺん勉強してこい。
>>890 それが理解できないのが反農=農業叩き。
892 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 12:30:58
農家収入の64%が補助金って言い出したらきりがない。 社会資本投資である道路・鉄道・教育にいくら使ってるとかな。
894 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 14:50:43
>>890 おいしいよ
日本の農家一戸当りの耕地面積はアメリカの1/123、イギリス1/42、フランス1/26、ドイツ1/23
農業就業人口の就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%
農家戸数(万戸)1995年
日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61
>>894 新規就農すれば。
そんなに儲かると信じているなら。
誰も止めないよ。
保護されまくりの日本農業大人気だね。 農民天国だな日本は。
>>896 本当にそう信じているなら、
新規就農へGO!
898 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 21:39:19
>農業就業人口の就業人口比(2001年) >日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4% これって短期間の季節(外国人)労働者を含んだ数字なのかい? 農業って季節によって就業者数の増減が多い産業なんだがな
899 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 21:44:28
いまNHKスペシャルやってるが 米の市場価格2割減+輸入農作物による相場低下で 地方の農業はガタガタみたいだな。 3世代6人家族で年収590万円の秋田県イチゴ農家なんてみてらんない。
900 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 22:18:46
>これって短期間の季節(外国人)労働者を含んだ数字なのかい? いいえ
901 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 22:21:07
>>899 でもあの農家の人が数年後にはいい時代が来るかもしれないと言ってた
それって中国が世界中の食料を買いあさって野菜も果物も値上がりするっていうことじゃないか?
一時的な苦境かもしれない
そうなったとき困るのは農地持ってない都会の人だけどな
>>899 家賃コスト削減のために4世代10人で同居とも言ってたような?
農業が赤字で出稼ぎなんて、いつの時代だよって感じだが、現実は
アレなのかね。
これからガスリン化各も更に上がっては、更に厳しくなるだろうし、次男
みたいに農業継ぎたいとか言っても、あんな状態じゃね・・・
結局、兼業農家ぐらいしか道がなくなるわけか。
地方ではその兼業も苦しくなっているようだ。 NHKスペシャルでは、大黒柱のオヤジと長男が建設業で出稼ぎで収入 減少を補っていたが、その建設関係の仕事がなくなってきているそうだ。 これは財政赤字による緊縮財政の影響が多いのだろうな。
905 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/24(月) 07:46:45
>>901 中国は野菜を輸出していて・・不足にはならないと思うよ。
もし不足したらもっと作るし。
今年は日照不足で不作ぎで、値段が上がれば緊急輸入して
消費者を助けるさ。
だけど豊作で値段が下がったからと言って輸出できないし、
キャベツなどは捨てているし。
農産物に限らず全て「消費者>生産者」が基本だから大変だ
・・がんばろう!
906 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/24(月) 08:11:17
907 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/24(月) 11:41:56
日本は、原油100%、木材80%、冷蔵庫やクーラー等も ほとんど輸入しているのが現状だ。 主食はチョッと違うと思うけれど・・農産物も例外ではない。 高付加価値や金融資産でのもので「必要ないろいろな物」を 買うお金をかせげばOKということだ。 そういう中で「農業生産者はどうしていくか?」を考えるのだが。
908 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/24(月) 11:45:51
供給が需要を創る。→市場に供給されないものは買えない。
預金の原資ベースマネーは日銀により供給(貸出)されたものです。
また、紙切れ(マネー)をモノやサービスにしているのは主に大多数を占める中低所得層の労働供給
によるものです。
マネーは流動性の虚像(お化け)。→日銀券=国債
完全にイコールではないがイコールに近づいていくということです。
日銀含む銀行は国債の保有量を増やすことはあっても減らすことはないと専門家は予想している。
http://www.asyura2.com/2003/dispute8/msg/864.html http://www.geocities.jp/mirai200107/ ここを見ると中低所得層の減税・高所得層の控除を盛り込んだ増税と金融政策・雇用産業政策の
マッチポンプが重要だということが良く分かる。
異論が出るのは承知の上だが、簡単に言えばあらゆる手段を使って貧乏人に金を持たせろということ。
(乗数効果の高い製造業の創出が一番であるが乗数が1に近ければ現金配布でもかまわない。)
我々は格差問題の本質を見失ってはいけない。格差が貧困の増大につながり結果として社会不安を
増大させながら今まで形作っていた秩序(銀行による信用創造や個人・企業の倫理、道徳)を崩壊
させる終わりの始まりなのだ。
909 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/24(月) 11:54:56
>>902 それくらいの同居は自然だろ
大家族だと子供は気楽だし
>>909 地方の農家では自然ってことか?
家が広くないと同居できないので、結構な農村以外は無理かな。
911 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/24(月) 17:12:48
>>880 小麦、大豆、とうもろこし等に、調整金を課している
食糧管理特別会計(消費者負担)の会計規模は毎年3兆円を超えていますがなにか?
調整金で得た利益は、農家、天下り団体、公益法人にばらまかれ、消費者には
一銭の還元もありません。これも農家が消費者から得ている、利益ですね。
>>907 日本の輸出能力が永遠に続くかどうかってのが問題。
>>911 安定供給が消費者の利益にはならないんだ。。。
そんなに利益があるって信じてるのにどうして新規就農しないの?
儲からないから就農しないってのならわかるんだけど。
国民の負担に寄生して、生きるのがいやだから。
914 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/26(水) 00:17:30
>>911 WTO的な意味で、日本の農業補助金は8千億円も無い。
高速道路は運送業への保護!
新幹線は観光業への保護!
とかいうなら別だが。
>>913 実際にはほとんど保護されていないに過保護と断じるのは無知すぎ。
農家のなり手がいないという現実をちゃんと直視しなよ。
916 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/26(水) 01:26:19
* 自信を失うという事は、自分に対して盗みを働く様なモノである。 * 真の対立とは、優れた者が競い合って、そしてお互いに切磋琢磨していく事であり、これは社会の進歩にとって、欠く事の出来ないファクターである。 * 世の中には度を越すと行けないモノが八つある。旅行、性、富、仕事、酒、睡眠、薬、香料だ。 * 柔軟な木は折れないが、硬直した木は折れる。 * 豚は食べ過ぎる。苦しんでいる人間は話しすぎる。 * 賢い者は、自分が何を話しているのか知っており、愚かな者は、自分の知っている事を話す。 * 粉屋が煙突掃除屋と喧嘩をすると。粉屋は黒くなり、煙突掃除屋は白くなる。 * かゆいところをかく事と、困ったときに金を借りる事は、一時しのぎに過ぎない。 * 幸運から不幸までの道のりは短く、不幸から幸運までの道のりは長い。 * 自分より賢い者に負ける方が、自分より愚かな者に勝つよりも得だ。 * 誰でも鏡の中に、最も好きな人を見る。 * 貴方の親友が、貴方にとって蜂う蜜のように甘くても、全部なめてしまってはいけない。 * 評判は最善の紹介状であり、表情は最悪の密告者だ。。 * 結婚へは歩け、離婚へは走れ。 * 出逢った人全てから、何かを学ぶ事が出来る人が世界中で一番賢い。 * 多くの者は考えたくないので、逃れるために本を読む。 * 自分の言葉を、自分が渡る橋だと思いなさい。しっかりとした橋でなければ、貴方は渡らないでしょうから。 * ゴシップは必ず三人の人間を殺す。言い触らす人。反対せずに聞く人。話題になっている人。 * お世辞は猫の様に人をなめるが、やがてひっかかれる。 * 男は両頬の間と両足の間で評判が決まる。 * 人間は、他人のささやかな皮膚病は気にしても、自分の重病は目にはいらない。 * 人間は、20年かかって覚えたことを、2年で忘れることができる。 * 人は3つの名前を持つ。 両親が生まれた時につけてくれた名前。友達が親愛の情を込めて呼ぶ名前。そして、自分の生涯が終わるまでに獲得する名前である。 * 要領のいい人間と賢い人間の差 要領のいい人間は、賢い人間だったら絶対におちいらないような困難な状況を、うまく切る抜ける人のことである。 * ある人は若くして老い、ある人は老いても若い。 * 自分の欠点ばかり気にしてる人は、人の欠点に気づかない。
917 :
142 :2006/07/26(水) 08:29:21
919 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/26(水) 22:44:24
>>919 アメリカの要望調書を信用するとはねえw
2002年アメリカ農業法を読んできな。
921 :
名無しさん@3周年 :2006/07/29(土) 09:15:28
ブッシュがFreedom!と連呼しているが、自由とは怖ろしい社会でもあることを 勝ち組にとってWellcomeで、負け組みは勝ち組に’自由’にされて ブッシュは’自由にさせろ!’と連呼して
922 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/29(土) 15:13:12
>>919 単位面積当たりの補助金は判った、しかしアメリカは先住民から奪った
莫大な面積のただの農地で営農している。
カリフォルニアの水田農家は、平均1戸当たり耕地面積400haだという
日本農家は平均1.6haだそうだ、しからば1戸当たりの補助金は単純計算して
>>862 によればアメリカ1ha補助金5000円×400=200万円
日本1ha補助金15900円×1.6=25440円
1戸当たり補助金はカリフォルニアの米産農家は日本のほぼ78倍である
923 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/29(土) 15:18:15
そして一戸当たりの農地面積はアメリカは日本の250倍である
924 :
922 :2006/07/29(土) 15:24:38
↓ミスプリント ×日本1ha補助金15900円×1.6=25440円 ○日本1ha補助金159000円×1.6=254400円
925 :
922 :2006/07/29(土) 15:29:32
↓ミスプリント(重ねてスマソ) ×1戸当たり補助金はカリフォルニアの米産農家は日本のほぼ78倍である ○1戸当たり補助金はカリフォルニアの米産農家は日本のほぼ7.8倍である
926 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/29(土) 15:33:03
1戸当たり農地面積はカリフォルニアの米産農家は日本のほぼ250倍である
927 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/29(土) 19:26:56
>>926 結論はアメリカの方が圧倒的に効率がいいということだな
アメリカの農業が効率いいのなら、なんで米政府は補助金を出してるんだ?
>>928 どこの国でも補助金を出してますが何か?
930 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/29(土) 21:14:50
>>928 効率が良いから
ヘクタール辺りの補助金が、アメリカは
日本に比べ30分の1で済んでるんだよ
>>929 なら、日本が農業への補助金を出してもOKなんだな?
>>930 「ヘクタール辺り」ってのが誤魔化し臭いなw
アメリカの1者あたりの補助金は結構な額なんだろ?
932 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/29(土) 22:36:15
日本はただのバラマキだからな
>>932 バラマキで構わんだろ。
有効需要が増えてデフレギャップを緩和できるし、都市部への人口集中も防げるじゃねーかw
>>930 途上国には負けるがねw
砂糖や綿花を締め出すという自由貿易にはあるまじき行為を平気でしている。
締め出すだけならまだしも、積極的に輸出して途上国の経済を崩壊させて憚らない。
>>931 上限100万ドル。
大規模ほど補助金頼りで収入でいけば7〜8割。
相場が悪けりゃ9割を超える。
>>932 欧米は日本以上にばらまいているわけだが。
>>933 農業叩きをしたがる輩はなぜかそれがわからないらしい。
>>934 >上限100万ドル。
>大規模ほど補助金頼りで収入でいけば7〜8割。
>相場が悪けりゃ9割を超える。
あらら、メリケンもかなりの補助金漬けなんだな。
こりゃ勉強になったよ。
936 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/30(日) 13:13:18
農業の内には穀物生産以外に、牧畜も有るが、アメリカはブラジル の牛肉の輸入自由化はしていない、競争出来ないからだ 農業補助金もこのあたりに隠れた理由が有るのではないか アメリカは勝手な国で、日本に輸入を迫るが他国には門戸を閉ざす と言う訳だ、松坂牛など世界で最高級品と認められている日本牛肉も 長らく輸入禁止にしていたことがある。 BSE問題がクローズアップされたとき不公平ではないかと指摘されて やっと自由化されたと記憶している
937 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/30(日) 13:26:56
アメリカの言う自由貿易って アメリカが自由勝手に相手国と貿易することだからな。
日本の農業なんてウンコくさいだけだ。
940 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/30(日) 17:07:19
補助金などを例に挙げ「アメリカやフランスではやっている」と主張する人たちは、 本当に外国人(低賃金)移民労働者に対しては、口を閉ざす。 そういった人たちにとって、自給率UPの真の目的は、いったい何なのだろうね。
941 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/30(日) 17:50:53
日本農業に外人労働者は限りなく0に近く、問題にするに値しない
まったく関係ない話題を出して、話を摩り替えようとするのは 良くある手だね。
943 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/30(日) 18:08:37
台湾では、
農業部門で外国人労働者受入れを検討
ttp://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2006_3/taiwan_03.htm 農業部門での外国人労働者受入れの背景
台湾では近年、ハイテク分野やサービス産業の急成長など産業構造の変化、収入の増加教育水準の向上、
職業観の変化を背景として労働市場における労働力不足が顕著になっている。そして、台湾では現在、約30万人の
外国人の製造工、建設労働者、ホーム・ヘルパー、介護者、さらに漁船乗組員が働いている。
ところで、台湾において農業は、現在経済構造の3%以下にまで縮小しているが、農村地域では約72万人の
農業労働力の確保が難しい状況に直面している。そこで、行政院農業委員会(COA)は最近、台湾は外国人
労働力を国内農業部門の労働力として移入する必要があると発表した。
944 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/30(日) 18:14:59
>>942 たしかに
経団連やサヨにとっては、「食の安全」という言葉を使えば、
思慮の浅いウヨも乗って来て、易々と外国人労働者を受け入れられると
945 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/30(日) 18:30:15
>>938 >>日本の農業なんてウンコくさいだけだ。←超賎塵か?
お前が日本人なら、てウンコくさい其れを先祖代々喰ってきて今のお前がある
俺はアメリカの農業に競争力があるのは大規模農業 のおかげだと思っていたが認識を変えたよ。 インターネットは本当に良い道具だな。
日本における農業での外国人労働者は年間約2500人。 (JAが研修生名目で受け入れ) 野菜関係がメインでほとんどが中国人。 作業としては苗の定植・収穫といった人間がやらなければならない分野。 (欧米でもここらは同様) コメをはじめとした土地利用型作物では機械化が進んでいるのでほとんど必要性がない。 今だってコメ農家の多くは赤字経営で労賃は持ち出しなんだから、 いくら外国人でも人を雇ったら赤字の拡大でしかない。 (一年一作で使いまわしができないし) つまり、自給率向上と農業における外国人労働者受け入れの問題は 別次元の問題なわけで。。。 つーか、外国人労働者を大幅に受け入れたら農業よりも もっと金が稼げる分野に流れるのが普通と思うんだが。
949 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/30(日) 23:14:15
>>949 都合のいいように引用しないw
アメリカではたしかに減反政策はしてないな。
トータルで赤字でもその分は農家が負担せずに
補助金漬けで外国に輸出しているから。
実質的な捨て作りはアメリカの方が多いのが現実。
米不法移民110万人デモ/好景気支え、存在感誇示
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/0502_1.html ▽損失1兆円
ヒスパニックは米国最大のマイノリティー(少数人種)。民間機関ピュー・ヒスパニック・センターによると、
米国の不法移民は約千二百万人。うち半数以上がメキシコからの密入国者だ。この十年間で人数は倍に。
合法、非合法計百万人以上が毎年米国に押し寄せる。
農業はヒスパニックの独壇場だ。ある農業団体の推計では、不法就労への厳しい取り締まりが実施されれば、
米農業は短期間に最大九十億ドル(約一兆円)の損失を被る。
路上で日雇い仕事を求めるヒスパニック系労働者を雇う大型小売店チェーンも。安い商品で知られるチェーン店は、
不法移民の大量雇用で成り立つ。「不法就労は困るが、物価上昇はもっと困る」(カリフォルニア州南部の男性教師)
という消費者心理も不法移民の労働需要を支える。
移民の法的相談窓口も開設するカリフォルニア南部にある大学の付属クリニックのニールズ・フレンゼン代表は
「安い労働力を求める企業などの要望で、米国は移民規制を怠ってきた」と指摘する。
大方の日本人にとり、WTO交渉と言われましても、『関係ない』となるかも知れませんが、 実際には物凄い影響があるかも知れないのです。 特に、農業問題では各国の囲い込み政策が取られ、農業保護主義が台頭することになるのです。 ヨーロッパでは補助金を大量に投入し、自国農業を保護する動きを加速するでしょうし、 米国もさらに補助金を投入し農業を保護する動きになり、かつ戦略備蓄を積み増し、 輸出規制を発動することになりかねないのです。 折から世界的に天候が狂ってきており、米国の穀倉地帯での旱魃も広がっており、 今年の秋には世界の農業事情は異常事態に陥るかも知れません。 違った見方をすれば、WTOに参加した代表団は、 現在の異常気象>農業生産激減>輸出規制を見越して動いているのかも知れません。 日本は穀物の国家備蓄は殆どありません。 世界的に農業保護主義が台頭すれば、どこも売ってくれない事態になるのです。 今回のWTO交渉決裂が、農業保護主義を高めることになれば、日本は一体どうなるでしょうか? 今、日本の農村は誤った農業政策で疲労しきっています。 さらに今回の豪雨等で農業生産が激減したり、再開しない農家も多く出てくるでしょう。 WTO交渉では、全く出る幕がなかった日本の大臣2名ですが、 今後の日本の行く末を象徴しているかのような存在の軽さだったようです。
米国の穀倉地帯では異常な干ばつが続いており、このまま干ばつが続けば、 米国は日本にとり最悪の<食糧安保>を発動する事態になりかねません。 米国の中西部で続いています大干ばつは、USA Today紙報道によれば、 『過去最悪』とされており、すでに小麦価格は10年振りの高値になっていますが、 今後干ばつが進めば、収穫が殆ど見込めないとさえ言われており、 これがコーン・大豆に波及していけば、在庫はすでに大幅に減少しており、 米国は食糧禁輸という非常事態を宣言することになるでしょう。 日本はまったくそのような事態を想定していませんが、 すでにヘッジファンドは超先物のコーン等を大量に買い付けており、 今後穀物相場が急騰することを読んでいます。 急騰ならまだ買えるだけましですが、禁輸となればそれこそ日本はどうしようもありません。 東海岸では大洪水となっており、今世界の穀倉地帯でもある米国が揺らいできています。
で、何が言いたいの?
955 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/01(火) 00:17:13
>>954 日本も欧米先進国の真似をして、安価な外国人労働者を輸入、農業に投入しろって事だろう
今、製造業が外貨を稼いでいるのは事実なので、何でもカネで解決する風潮だが おごる平家は久しからず。既にボロが出始めているのは君たちも感じているだろう そのうち、製造業も途上国に追い抜かれて国民総生産がアジアの平均以下になったとき、どうする? 俺たちは、田畑を耕す毎日に戻るだろう 森林が多く、土壌も豊かで、気候も農業に最適な温帯なのだ。 日本は農林水産資源大国。グローバル経済の貨幣価値にだまされるな。 今なすべきことは、イザというときに使えるよう、森林と田畑に最低限の保全を行っておくことだ ちなみに、自国内の農地の荒廃で先行き不安な米国は、中南米の土地の買占めを始めている
>>952-953 ダウト。
「自由貿易に走らないと不作の時にアメリカ様は売ってくれない!!!!!」
といいたいんだろうけど、
現在のWTOの協定上でも輸出国には輸出義務はないよ。
食糧危機の懸念を利用したいなら、70年代の大豆危機ぐらい知ってたら?
まあ、食糧危機の懸念に備えるにはアメリカ一辺倒からの輸入ではなく、
普通は自国農業の再建が急務、という結論に達するものだけど。
そうなんだよな〜。 だが、現状クルマ輸出→穀物輸入 で、なんとか食っていけてるから クルマが売れなくなるor穀物が買えなくなる という事態を想定した対策がおざなりにされてる 加工貿易経済は時代のあだ花、砂上の楼閣だということに気づいている人間はごく少数。 現に競争相手が増えてきてガクプル状態でしょ今
自動車の輸出について、海外生産台数が国内生産台数を超えたという ニュースが数日前にあったな。
んで、村上ファンドがやろうとしてたように、製造業も本体が国外逃亡しかねない。残された俺たちはどうなる。ってことだ。 しばらくして日本が没落して、人件費が下がったらまた戻ってくるだろうけど。
日本は、なぜ農産物輸出国になろうとしないのか?
農産物輸出国が、外国人移民問題で頭を痛めているから アメリカなんぞ、アフリカから農業労働者を輸入した事が、今もって続く社会問題 国内にしろ国外にしろ、低賃金労働者に作らせた物を口にするのなら、 国内に貧民を入れずに、農産物を外国から買った方が、治安を悪化させずに済む
>>961 ジャポニカ米は基本的にマイナー品種だから。
コメ以外でも、今後も高級食材以外には輸出にはならないだろうね。
>>962 日本の農業と移民問題は基本的に無関係。
不法滞在のタイ人8人摘発 外国人依存強める農家 /茨城 ◇労働条件整備が急務−−高齢化や後継者不足 県警外事課などは先月中旬、神栖市内の借家に不法滞在していたタイ人8人を摘発した。うち3人は 農業手伝いで生活を食いつないでいた。背景には担い手の高齢化、後継者不足など、抜き差しならない 事情を抱える県内の農家の実態がある。農家は、不法就労者を巻き込みながら、外国人労働者への 依存度を高めつつある。【山本将克】 ■人手不足の現場 旧神栖、波崎町の合併で誕生した同市は県内一のピーマン産地であり、旧両町の境から利根川河口に 向かってビニールハウスが点在している。摘発されたタイ人は20〜40歳。市内のピーマン農家で働いていた。 うち2人は13〜14年も不法滞在していたという。 大小31棟のハウスを構える田渡国伸さん(63)方は、農繁期になると9人で農作業に当たる。うち3人は 研修生として正規に入国した中国人。地元の農協を通じて雇っている。約10年前までは近所の人たちに 手伝いを頼んでいたが、今はほとんどが70歳以上。長男夫婦は一緒に農作業をしているが、「大学生の 孫は(農家を)継がないと話している」とため息をつく。「これでは働き手がいない。今の農場を維持するには 外国人に頼るしかない」と説明する。 ■全国最多の研修生 県内の農家人口は減少傾向にあり、04年は44万1340人。80年の83万8191人に比べほぼ半減した。 対照的に県が海外から受け入れる研修生数は増加の一途をたどる。国際研修協力機構(東京都千代田区)の 支援で入国した研修生は04年実績で3474人に上り、都道府県別で全国最多だった。「農業手伝いの需要が 高まっているため」(同機構企画調整課)という。 人手不足を外国人で補う構図。そこに不法滞在や不法就労の土壌が生まれる。関係者によると外国人は 朝方、自転車で農家を一軒一軒回って手伝いを申し出る。契約書などは交わさず、賃金は日払いが多い。 「名前と大まかな住所以外は聞かねえよ」と同市内の農業男性(48)。時給は500〜600円。日本人より 100円以上安い。「少しでもお金を稼ぎたいんだろう。連中は一生懸命働く。汗かいてくれれば他に言うことはねえ」と言葉を継いだ。
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/01(火) 22:53:29
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/02(水) 18:46:00
最近の農家は、外国人不法就労にまで手を染めて来たのか、 とんでもない、悪党揃いだな、農家にも執行猶予なしの 懲役刑を課したほうがいいな
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/02(水) 18:54:52
貧乏人は発想を変えるべきです。 「となりの○○さんは先祖から家を受け継げるのに俺は受け継げない。 ずるいから相続税で○○さんの家も政府が取り上げるべきだ」 これではいずれみんながアパート生活者に転落します。 「となりの○○さんは先祖から家を受け継げてうらやましい。俺も子供には 家を受け継がせてあげたい。そのためには頑張って働いて家を買うから、 政府も相続税を廃止して欲しい」 これならいずれみんなが持ち家層になります。 みんなが豊かになる発想をしましょう。
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/03(木) 07:44:04
相続税を払うレベルの家は邸宅級で、単なる持ち家級ではない。 現状で、相続税を払う人は5%くらいだと思うよ。
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/03(木) 07:57:49
農産物を自由化すれば新しい農業が始まる。
米自由化で国内農家大打撃→外国産の繁茂→零細農家(脱サラなど)は価格競争に負ける やっぱり自給率は細りそうだな・・・。スレ序盤にあったようにバイオ農業ならまだしも・・・。 てか、スレ一つで3年も続いてるって・・・。
>>966 法の裁き以前に
低賃金でこき使った支那の悪党に命を、
財産と共に奪われる予感
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/03(木) 15:03:02
基地外、高関税780%に守られた農協支配農業を 上限関税100%での米輸入を自由化すれば新しい農業が始まる。
(4)ホタテ村の中国人 ■単純労働担う即戦力 オホーツク海沿いの猿払村のスーパーで、連れ添う若い女性を見かけたら、間違いなく中国人だ。 人口3千人足らず、5人に1人が65歳以上のホタテの村だ。 陳紹麗さん(27)ら3人は、平屋建てに暮らしていた。工場まで歩いて10分足らず。平日の夜7時、 3人で囲む食卓に水ギョーザなど郷里の味が並んだ。お気に入りは日本のテレビドラマ。好きなアイ ドルは?「スマップの木村さん」「私は赤西仁」と日本語で返ってくる。 彼女たちは同じ水産加工工場で働く「実習生」だ。猿払へ来て3年目。冷凍ホタテを袋詰めする手つきも 慣れたものだ。最盛期には、近隣の市町村から日本人作業員を迎え入れるが、平均年齢は60歳を 超える。細かい作業には老眼鏡を欠かせず、動きは重い。代の中国人実習生はそれだけ貴重な戦力だ。 道内の農村、漁村で深刻な労働力不足が起きている。高齢化が進むが、若者たちは都市へと流れる。 その穴埋めを外国人に依存する傾向は加速している。 猿払村は98年から中国人の受け入れを始めた。 政府は、外国人の単純労働を認めていないが、村は「人材育成による国際貢献」をうたう「研修・技能実習 制度」を利用している。「研修」は90年、「技能実習」は93年から始まったが、実態は単純労働者だ。
村で水産加工業に従事する日本人220人に対し、今や中国人実習生は82人に達する。「国際交流は建前。 きつい仕事だが、抵抗感なく働く実習生がいなければ、ここでは産業が成り立たない」。村内の水産加工関係者は話す。 実習生は研修1年、技能実習2年の計3年間を村で過ごす。研修中は月6万円。技能実習中は時給700円で 月14万円ほど稼ぐ。会社から借りた畑で野菜をつくり、食費は月1万円以内の節約生活。休日も、 近くの体育館で卓球やバレーに汗を流すくらいだ。 「お金が目的。3年では帰りたくない」と彼女たちは口をそろえる。貧しい山東省の農村部出身が多く、 3年間で200万〜300万円をためて帰国する。郷里では20年分もの年収に匹敵し、一軒家が建つ金額だ。 なかには逃げ出して、都会に働きに出てしまうなどのトラブルも起きる。それでも「もっと実習生を雇いたい」と 地元から本音が漏れる。04年3月に特区申請が認められ、村の受け入れ可能枠は増えた。さらに実習生の 滞在期間延長の特区も目指している。 一昨年、初めて中国人研修生と日本人漁師のカップルが誕生。子どもが生まれ、3人で仲良く暮らしているという。 森和正村長は村の未来をこう描く。「酪農の担い手不足もある。中国人実習生たちが村に残って村民と結婚して もらえたら、将来的には日中村の可能性もある」 一方で、外国人の定住者が増えれば、賃上げや参政権の問題が浮上する。そうした課題に議論は及んでいない。 (旭川支局・吉田純哉)
975 :
ヨッパライ :2006/08/05(土) 01:04:36
自分の場合は、高校卒業して30才まで12年だけですが、 農業を自営した事があるんですが、(研修、バイト期間含む) いわゆる基幹作物じゃなかったからなのか みんなが話してるタナボタの様な補助金とか無かったですよ。 原点に戻りましょう。 むかしからアジアや欧米の、技術やノウハウを取り入れて 独自のシステムを築き上げて来たんだから 結局、1番さん含め(すみません途中読んでません)今書き込みしてるみんなは 今後の日本(爺ちゃん婆ちゃん、親兄弟、妻子供、親戚、仲間)を 心配してるのだと思います。 そのためには、ガンバっている人に対して(嘘つきには注意しましょう)、 自分自身、気付いてない既得権益も含め、どう納得して 放棄してと富の配分ができるかにかかっていると思いますがいかがでしょう?
976 :
ヨッパライ :2006/08/05(土) 01:36:24
ヨッパラッてるついでに言いたい事を思い出したんでもう少し.. 農家のみんなが豊作の年に作物を冷凍保存できれば 消費者に対して安心して日本の基準の野菜や果物が 平均的に供給できるんじゃないかなあー それを不作の年に農家にうまく還元すれば 少なくても経営は成り立つんじゃないかあー ヨッパライの思いつき。
しかし、狂牛肉なんかが代表的だが、多少の危険を承知でも安いモノが 食いたい人も決して少なくないという面もあるわけで、安心を売りにする にしても、危険+安さの魅力(魔力)を超えなくてはならないのは難しいな。
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/05(土) 02:59:40
>>977 検疫は病原体を国内に移入させないことが第一の目的ですが?
979 :
ヨッパライ :
2006/08/05(土) 03:26:07 そうなんです。危険を承知で食べないと生きていけない人がいるんですよね。 それと同時に欧米やアジアの農業従事者の中にも前頭検査の受け入れや 有機農法で生活を成り立たせたいと思ってるけっこういると思います。 先ほど書き込みとダブルのですが、私たち自身、気付いてない既得権益も含め、 何をどう自分自身納得して 放棄して、富の配分をはかれるかが ポイントではないかと思っています。 ヨッパライは酔ってくるとしつこくなると言われるので 今日はこれで失礼します。