[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★45
1 :
|←─ 774mm ─→|:
次スレは
>>980を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はその旨をスレ内で伝えて、代理でスレ立てしてもらってください。
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1272652484/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 【重 要】 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
度々見受けられます。
アップローダーポータルサイト
ttp://www.aiolos-imgboard.com/cgi-bin/linkv/linkv.html ttp://1rk.net/ ・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:13:55 ID:BYfOLgc3
>>1乙
キャスター付のいすに座るとクッションフローリングがへこむので、ダンボールを敷いているんだが、
見栄えが悪いので何かいい方法がないだろうか?
(ダンボールの代わりに、カーペットを敷くとかはなし、キャスターの部分に何か貼り付けるような方法がいい)
>>6 キャスターの回転を邪魔しないような方法じゃ、
薄い物しか貼り付けられないだろうから、たぶん無理だと思う。
8 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:03:16 ID:1pkRWdET
>>7 キャスターを回転できなくてもいいので、何かいい方法はありますか?
>>9 それだったら接地面積を大幅に増やせばいいので、
椅子の底面積と同じくらいの板を、椅子の最下部に固定すればいい。
「どうやって固定するか?」は、
椅子の形状・仕様が細かく判らんとどうしようもないが。
アジャスターボルトでもへこむか?
レス番ヒトケタ台で、テンプレにどんなに近かろうが、
読まない奴はやっぱり読まなくて
ネタ扱いされてもおかしくない質問し続けるんだよな・・・
ガス中毒ってどう奴?
電工板荒らしてる奴と同一人物らしいけど、
ザイニチ希ガス
って名前付けられてファビョり中だよw
特技は、妄想自己レスと自作自演とキチガイスレチ荒らし。
低いフェンスを作るのに基礎部だけ一段ブロック敷いたんですが、
ブロックに空いてる穴を埋めたいんですが、コンクリートじゃないと強度に問題が出ますか?
土でも詰めてセメントでフタして終わりにしようかと思ってるんですが。
702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 19:26:28 ID:???
蚊(ボウフラ)対策でコンクリートブロックの穴を埋めたいんだけど、
手軽にするにはどうしたらいい?
野外に低いブロック塀があって上部に何もしてない(ブロックを縦に積んであるだけ)ので
水が溜まります。
セメント買ってきて埋めるしか思いつかない。
どっかに参考になるようなサイトないかな?
703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 19:29:47 ID:???
>>702 全部埋めるの大変だからある程度詰め物して上の方だけ
モルタル(水入れて混ぜるだけのやつ)で埋めればすぐ終わると思うよ
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 19:45:58 ID:???
>>702 新聞紙を丸めて表より少し下げたところに固定する。こていというかずり落ちない程度に
きつめのをいれるだけだけど。
それにモルタル塗る。数センチあれば十分。昔はそうやってた。手抜き??w
でも数段程度ならそれで十分だしね。鉄筋が入ってるところはちゃんと入れてるからね。
706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 21:52:23 ID:???
>>702 タイルとか家屋用外装パネルをコンクリ幅に切ってシーラントかセメントで貼り付けてフタにするとか
708 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 22:12:30 ID:???
>>702 いらない土を詰め込む。
結束バンドってありますが
結束バンドの金属バージョンてありますか?
17 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:31:57 ID:iZbGCIbr
ある
合板を、鋸だけでキレイに切れるコツってありますか?
あと、切断面に貼るエッジテープの幅が合わないため、
エッジテープを切らなくてはならないのですが、このコツもご教示お願いいたします。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 09:41:37 ID:paUwbrYb
趣味で木工を始めようと思いまして、電動ドリルを購入予定にしております。
いろいろ見た結果、私も知っているメーカー製で安いモノということで
リョービのFDD-1010KTを買おうかと思うのですが、気になる点が。
FDD-1010KTの上位機種に、CDD-1020というものがあります。
気になる違いとして、回転速度をかえられるかどうか。
木工で下穴を開ける作業だと、ドリルの回転速度を変えられない1010の方は
使いにくく感じるものでしょうか?アドバイスいただけるとうれしいです〜
>>20-21 ありがとうございます。
腕・・・小中学校の図工や技術家庭以来に鋸を握る予定なので、無理でしょうねw
ガイド、購入検討してみます!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:17:43 ID:h1RoHFFd
>>22 回転数変えられないなんて…ドライバとして使う時特に使い辛くないかい?
そんなに値段変わらないしさ、上位機種のほうがいいよ。
>>25 器具のコードが生えてるところで長さを調節する機構が付いてるはずよん
>>27 アングル自体のゆがみは必要な強度に見合った太さのアングルを使えば大丈夫っしょ
それよりどうやって接合するかのほうが問題、穴あきアングルでボルト止めとかだと
たいがい緩んできてぐらぐらになる
溶接できるなら無問題
>>27 >L字パイプ
ってのはどんなのか知らんが、L字アングル=山形鋼なら、
材料自体の強度は大丈夫だと思う。
あとは材料をどう組んで「構造的に」強度を持たせるかと言う問題。
これは角パイプでも山形鋼でも同じ。
って今調べたらノルトロックワッシャーというのがあるんですね。
とりあえず今回は試作品と思って、ボルト止めで行きます。
お二方、レスありがとうございました!
>>28 見たけど無いみたいです。
>>26 百斤でコードハンガーあるか調べてみます。
>>33 あると思うけどな〜、器具の外観がうちのと一緒みたいだし
器具にブッシュが刺さって、その中からコードが生えてないかい?
ブッシュを押し込むとコードがフリーになるので、ちょうどいい長さにして
ブッシュごと引っ張るとロックするようになってるはずだけど
ぶら下げたままでテンションかかってると、ロックが外れないんで
おろしてやったほうがいいよ
>>33 あるある!あるよ
写真にちょこっとだけど見えてるから。
>>25 和風ペンダントは、長さ調整できるタイプが多いので
掃除がてら確認してみては?
他の方のレスと重複するけど……
コードの付け根のボッチを引き抜き、コードを出し入れして
長さを調整して、ボッチを元付いてたように押し込む。
もしくは
コードの付け根部分を押し込みながら、コードを出し入れして
長さを調整する。
メーカー型番もしくは、コードの付け根部分の画像があれば
適切なアドバイスはできると思う。
トラックを借りれないので長い木材が購入できないので、
運べる長さの木材2本を繋げて一本にしようと思ってます。
何か良い方法は無いですかね?
用途は簡単な物置小屋の柱やフェンスなどです。
近くに無いし、あてもないんだ。
日曜大工だからそんなたいそうな物作る訳でも無いし、資材も大量って訳でも無いし。
強度上、もっとも頑丈な繋ぎ方って
やっぱ金属プレートで固定だろうか?
>>40 どんな環境か判らんけど、今時のホムセンだと
トラックの貸出しもやっているし、有料だけど配送もやっているよ。
もっと極端な事を言えばネット通販で送ってもらう手も有る。
>>40 チャーターとか考えてる?
宅配便系で運んでもらえばいいのに
どうしても?ぎたいなら接着これが一番
>>42 カッコイイ・・・
とりあえず強力接着剤でどれくらいの強度が出るか試してみて、
いけそうなら繋ぎ目に木を足して補強する形でやってみる!
45 :
25:2010/07/14(水) 00:00:43 ID:???
>>45 蚊帳が見えとる……
調整できるみたいだね。
つり下げたままだと危ないので、明るい昼間に取り外した上で
調整できるか確認した方がいいよ。
>>45 あ、短くするのなら、ぶら下がっていた方がやりやすいね。
補助してもらってやるといいかも。
蚊帳かあ・・・懐かしいな。
獲ってきた蛍を蚊帳の中に放したりしてたっけ。
懐かしいw
蚊帳に入りたいwww
流行ってるのか?知らないけど今寝具売り場とか行くとあるよ。
展示してたり。
>展示してたり。
アウトドアショップのテントみたいに。
ニトリで1500円で売ってるよ
らんらんるーの25周年を記念してw
四脚のテーブルを作りたいのですが、10cm程度の高低自在機能をつけたいです。
どういうやり方がありますかね?
>>54 アジャストボルトかアジャスターボルトで検索
長いサイズを使う場合はできれば本体目ネジの長さもあった方が安定する
屋根を張り替えたいんですが
屋根の修理を詳しく解説した本てあるませんか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:52:23 ID:7BNP0YpG
花見や花火大会など屋外で座るときに敷くシートに関してお聞きします。
四辺に金属のホールが開けられていてそこに杭を打ち込むことで風に飛ばされたり
ずれたりすることを防げるタイプのシートを探しています。
近所のホームセンターには必ずと言っていいほど扱われているシートですが
いろいろなサイズのなかから自分に適したものを選びたいとなると残念ながら話は別です。
ほとんどのホームセンターでは大きさは一種類か二種類程度しか扱っていません。
いろんなサイズのシートを扱っているお店は都内・神奈川県にありますか?
もしあればお聞きしたいと思っています。
※ネットショップでもおkです。
そもそもいろいろなサイズの種類のシートが売っていないとなると、大きめのシートを
買ってきて適したサイズに裁断した後、四辺に金属ホールを設置する作業を自分で
することになるわけですが、そういう金属ホールをシートに打ち込む機械などは
個人で入手できるようなものなのでしょうか?
※ハトメでググレ
>>60 穴開けして、ハトメ と言う金属を使う。
百円均一 ダイソーでも売っている。 AMAZONでも売っている。
といか、AMAZONでシートをあつかっているし、ホームセンターではなくて
大型スポーツ用品店へシートを見に行くべし。
>>60 ブルーシート
シルバーシート
レジャーシート
これで探さないと無いよ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:02:26 ID:d2UwpIYj
中古住宅を買いました。
4枚戸の引き戸があるのですが、つっかかり完全に締め切れません。
また、外そうとしても隙間に余裕が無いのか外せません。
1、どうやったら引き戸を外せるようになるか?
2、つっかかり対策としてどうすればよいか?
アドバイスお願いいたします。
>>64 引き戸の画像 引き戸側面一番下の画像 くれ
情報不足で、エスパーレスしかできん
1 既製品の引き戸なら、上下戸車の調整
既製品で無いのならば、4枚引き戸中央付近で気合いを入れて外す
その他、外せる位置が決まっている
2 戸車の調整交換 上下レール清掃
>>64 現状引き渡し? 不動産屋で直して貰えないの?
67 :
64:2010/07/14(水) 23:18:12 ID:d2UwpIYj
すみません!引き戸→ふすまの書き間違いです!
鴨居が下がっちゃってるんじゃね?
誰かに鴨居の真ん中あたりを押し上げてもらい、その間に建具をはずすとか
ふすまかよ!!
70 :
55:2010/07/14(水) 23:37:20 ID:???
>>58 買うんならしくみとかどうでも(ry
作りたいなら道具と知識がないと無理だと思うけど
>>58 そんなんでいいなら・・・
PC用の椅子を4脚買ってきてバラして支柱を足にすればよい
>>72 横レスでスマンが、ガスリフトを利用って事か?
縮めるときどうすんだ?
高さ調整でイライラできそうw
>>73 レバーを内側(対角線)にむけて延長加工し中央にまとめる
テーブル下に潜りレバーおよび天板を押し高さ調整
テーブル本体および天板の重みまでは書かれてないので知らんがな
>>75 いやだから、ガスリフト使って脚縮めるなら、上から加重せんと無理だろ。
それに、脚の伸び縮みのバラつきはどうすんだ?
>>76 天板に厚さ10cmぐらいのけやきの1枚板使えば自重でいけるんじゃ?
バラつき? 大きさも書かないやつはきにしないだろう・・・
木の表面のささくれ・毛羽立ちの押さえ方を教えてください
家にあった粗めのサンドペーパーをかけたら
ささくれが綿毛になりました…
相手がまな板・めん棒なんでスレチならごめんなさい
鉋 上下逆にかけると毛羽立つからな。
>>78 綿毛?
柔らかい部分が腐って繊維がバラケてしまってるんでは?
相談です。マンションの自分の部屋は、床全体がカーペットです。
掃除など考えると、フローリングっぽくしたいと思っています。
賃貸なのでカーペットをはがしてなどは無理です。
また部屋は長方形ですが柱の出っ張りが4隅にあります。
そこで何か案はありませんでしょうか?
ホームセンターに行ったところ、フローリングっぽいマット?を見かけたことがあります。
クッションフロア?をカーペットの上に引くのが安上がりっぽいです。
ベッドや棚など重いものも載せます。
他にもウッドカーペットを引くことも考えましたがコストと四隅の加工が難しいかなと。
ご意見くださいです。
>>81 >クッションフロア?をカーペットの上に引くのが安上がりっぽいです。
部屋の向きや風通しによってはカビとダニだらけになるよ
あと表面積の大きいシートはピッチリ貼らないと見た目がかなり安っぽくなる
>>82 ありがとうございます。風通しはいいのでカビは大丈夫そうです。
ダニは心配です。
畳の下にしくようなダニシートを入れてもいいかなと考えています。
しかしダニシートの効果は六ヶ月で、そのたびにシート入れるかというと面倒になりそうです。
>>81 >他にもウッドカーペットを引くことも考えましたが
>コストと四隅の加工が難しいかなと。
スレ的には「自分で加工」なんだろうけど、
部屋形状に合わせてカットして売るところも多いよ。
「ウッドカーペット 加工」でぐぐってみて。
>>84 ありがとうございます。ちょっと自分で加工は難しそうです。
でも加工していただけるのであれば、それもいいかなと思っています。
部屋の形状で一部だけ斜めの部分もあり正確に計測できるか心配です。
>>81 退去時のカーペットの張替えについて管理会社に相談&確認
何もしなくても張替え代金請求されるなら思いっきり剥がす
>>85 お店に簡単な絵を描いてFAXやメールで送って、
「こんなんですけど、どこをどう測るといいですか?」って相談するといい。
ある程度の誤差は想定されてるんだし。
>>86 ありがとうございます。でもちょっとそこまでは・・・。
>>87 ありがとうございます。相談だけはしてみます。
>>88 .
>>86はすごくいい案だと思った。
長く住むなら、住んでいる間が自分にとって快適な空間であるほうが特だと思う。
90 :
60:2010/07/15(木) 19:51:42 ID:???
>>61-63 ありがとうございます。
ちょっと調べて参りますm(_ _)m
>>89 レスありがとん
快適うんぬんより、どうせ摂取されるなら好きにしたほうが良いかな?と思っただけです
和箪笥を修理しようと思ってます。
塗装直しまでは出来るんですが、
あの独特の金具類が何処にも売ってなくて手が付けられない。
普通のホームセンターで売ってるわけでなし、
ああいう飾り金具ってどういう店に行けばいいんでしょうか?
或いは良い通販サイトなどあれば教えて頂けませんでしょうか。
>>92 アイロンで貼れるふすま紙を売っているのを見たことあるよ。
掘建小屋作ろうかと思ってるんだが、
木の柱を繋げてログハウスみたいに組むのと、
木の柱で骨組みだけ作って合板貼ってくのはどっちが良いの?
何を比較してるんだよw
用途もわからんし
用途は確かに書いてないが、比較が分からない??
用途はそりゃ倉庫だよ。
"俺も"?
俺は、だろw
どっちが丈夫かといえば丸太小屋だろ。
丸太小屋の倉庫wwwwww
網戸の開閉が重くなっていて、戸車を自分で交換しました。
そこまでは良かったのですが、逆に動きが良くなりすぎて
強い風がふくと網戸が動いて、窓枠にあたってカコンカコンと
夜でも音がなってしまいます。
窓枠にゴムでもつけて音を静かにしたいのですが、
そういったゴムは売っているのでしょうか?
調べてみたら、溝ゴムというのが取り付けられそうです。
有難うございました。
ログハウスは丸太を寝かせる(横)けど・・・
>>98は柱状(縦)で繋げるの?
3段のカラーボックスを横置きして、全幅の上開きのドアをつけたいんですが
どういった金具を付けたらいいでしょうか?ドアは42×88×1.2(cm)の合板です。
位置的に吊棚状なので、上に開いて、開けている間はすぐに閉まらないように
したいです。
>>98 まずは2X4構造のほったて小屋から作れ。
>>107 ホームセンターの金具コーナーに行けば即解決
カラーボックスはものによっては芯が詰ってないので金具類の取り付けができなかったりするが
そこはいいのか?
>>111 物によってあるな。 600円ぐらいの
2センチ幅前後の集積材モドキ芯に化粧ベニア(紙)が貼ってあるだけの奴。
指定場所以外、木ねじが決まらないw
皆さんありがとうございました!
>>109 実は今日、ホームセンターに行って聞いてきたのですが、そちらでは
下開き用の物しか置いていないとのことでした。
>>110 ありがとうございます。
じっくりカタログを読んで見ます!
>>111 カラーボックスは、アイリスオーヤマのCB-3で、ドア用の合板は
他で買うのですが、(もしくは規格が違うけれど、蝶番と取っ手がセットに付いている
ニトリのカラーボックス用ドアを切って)
とりあえず、アイリスオーヤマは別売りで純正のマス毎に付けるドアも
販売しているので付けても大丈夫だと判断しました。
>>107 ステップステー、フラップステー、ですね。
詳しく勉強してみます。
今検索してみたら中が空洞タイプじゃないみたいだね
プレビューに「子供が乗っても大丈夫」ってw
>>117 ありがとうございます。
本当は最初、こういう風にしたかったんですが、上辺から天井まで空きが
12cmしかなくてw
かっこいいんですよね、これも。
カラーボックスって大きさはどのメーカーも同じかと思ったら
メーカーごとに微妙に違うのな、買ってきて気づいた・・・・
俺なら、下方がカラーボックスより出っ張っていなければ……
・スライドレールで扉を上下スライドさせる機構を採用
・上部でマグネットロック
・扉には無駄にお洒落な取っ手を付ける
・上記機構を電動もしくは、
・扉の自重によって開く機構にする(プッシュスイッチで扉自由落下)
とにかく、自己満足の最上級でもの凄く凝った作りにする。
そして誰かに見せつける。
>>120 カタログと動画を見たら欲しくなった。
でも金具高すぎ
安上がりにできない物だろうか……
起きてみると更に有難い助言が
本当にありがとうございます。
>>120 これもいい・・・
でも、その12cmの隙間にピッタリな籠を見つけてしまって
ちょっと気持ちが揺れています。
>>121 >・上記機構を電動もしくは、
>・扉の自重によって開く機構にする(プッシュスイッチで扉自由落下)
そこまでやると凄い!なんか宇宙船のドアみたいなイメージですね。
>・スライドレールで扉を上下スライドさせる機構を採用
確かに下は窓で出っ張ってないので、下になら移動させられますね。
実はCB-3を窓上に2個並べて設置してあるので
(6つのセルの窓に掛からないほうの下にCB-2(2段)が付いている。)
片方だけ、こういう風にしてもいいかもです。
ステーは取り付け位置を決めるのが難しいからビス穴だらけにならない様に気をつけて
雨どいの詰まりを業者に解消してもらうのに
一カ所につき、いくらぐらいかかりますかね?
自分では無理そうだ
見えないから難しく見える。
見えるようにすれば、簡単だということが判明する。
>>126 DIYスレなんで、ここで聞くのはスレ違い。
平屋の軒先の集水マスの手前の軒樋に枯れ葉が引っかかってるだけの場合と、
3階建ての足場がない垂直壁面の途中で曲がりくねってる場所じゃ、10倍は違うだろう。
電灯のようなものをDIYで庭に立てようと思っているのだが、
水平、垂直はどうやって出せばいいの?
立てて見たところ微妙に曲がっていて納得がいかないのだが。
>>129 何に対して水平垂直といっているのかな?
地球の重力に対してなら水準器や下げ振りを使う
この場合周りの景色に対して傾いてるように見えることはごく普通にある
地面に対してなら三平方の定理を使って測定すればOK
だがやっぱり周囲から傾いて見えることが無いわけではない
周囲の景色に対して水平垂直なら、目だけが頼り、根気良く眺め回して調整するのだw
反り曲がってる木の棒を真っ直ぐにするにはどうしたらイイの??
水でふやかしてから真っ直ぐにして、状態を維持しつつ乾かす。
もしくは、まっすぐになるよう鉋で削る。
2X4材って真っ直ぐなのはないんですか?
>>134 製材したときはまっすぐでも後から曲がるんだよ
だから店頭で長く寝てるやつはたいがい曲がってる
モニターアームを自作しようと思っています。
作ろうとしている物↓
●机の支柱にネジ固定するモニターアーム(アームというかハンガー)●
装着するモニターは24インチワイドモニター4つ(1つ約5キロ)
机のステータス
耐荷重 不明
天板 横120センチ奥行き70センチ
足部分 スチール製
55センチ
材料はアングルを適切な長さに切り、溶接して強度をもたせる
モニターの固定部分は長穴のアングルを使って若干左右を微調整できるようにしたい
困っていること↓
●モニターとハンガーの固定方法●
モニターはアングルに直接固定する方法にしようと思いますが、24インチのモニター四面ということもあり
視野角的な問題で若干角度を調整できるような固定方法を考えています。
上部二面のみ、お辞儀をするような形にしたいのいのですが
どのような構造にするのが妥当かご意見をいただきたいと思います。
よろしくおねがいします。
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1485.jpg 全景
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1486.jpg 支柱全景
>>131 >地面に対してなら三平方の定理を使って測定すればOK
なんだか難しそうだけど、どうやるの?
>>137 直角三角形の斜辺の長さを c とし、その他の辺の長さを a, b とした時
aの二乗+bの二乗=cの二乗になるってやつ
a、b、c が整数比になる値として 3,4,5が有名
立てるものの高さを3として4離れた位置から、てっぺんに5の長さのロープを張って
ぴんと張ってたら直角がでている
ようするに巨大な三角定規がロープでできちゃうよって話ね
これを2方向でやると垂直がでてることになる
>>136 パソコン工房で売ってる四面VSEAマウントアームを参考に製作したらどうよ。
初心者です、無塗装の棚を塗装するべく水性ステインで塗装し、一日置いて今見たら板が曲がってしまいました。
これは対処できますか?さっさとあきらめてもう一度同じ物を買ってくるべきでしょうか。
なんで曲がっちゃったんでしょう、昨日の夕方になってから塗装したからでしょうかね?
>>141 水を吸ったら反るのは木の特性。乾燥してもそのままならもう戻らない。
水性ステインの塗りすぎに注意or油性塗料にする。
まさか片面だけ塗ったとかいうオチでは
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:42:08 ID:y6FMbS/S
宣伝全然してないだろw
通販なんて今じゃめずらしくないんだから。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:04:35 ID:mAne4ekT
スチール製のドアにドアクローザを取り付けたいのですが
ネジをしめるため穴を開けようとしてドリルを使っても
硬くて穴が開きません。
どうやって取り付けたらいいでしょうか?
鉄工用の使ってる?
150 :
149:2010/07/18(日) 22:21:24 ID:???
あ、そういうことか。
修行が足りん・・・orz
151 :
137:2010/07/18(日) 22:26:59 ID:???
>>138 そっか、定規かロープを使うのか、ありがとう。
>>142 レスありがとう、ムラができたかな?と思ってちょっと多目に塗ったのも悪かったな
今日は日の出てるうちにさっと塗って乾かしてムラができたけど二度塗りで普通に上手く行きました
曲がったやつはブロック乗っけといたらちょっとマシになりました
>>143 っていうかその通りですよ、裏は見えないから塗らなくても良いとおもってたし
立て掛けるのもなんだから片面づつ塗り乾かすのかと思ってました、そう言えば画用紙に絵を書いたら丸まったりしたね
まあ失敗上等だったので大丈夫です、ネットだけじゃなくて一冊くらい本を読んどきます、また質問させていただきに来るかもしれません
南側のデッキ(5400×2700mm)に日陰を作りたいと考えてます。
当初は、屋根先からよしずをかけて日陰を作ろうと考えてましたが
よしずはサイズが大きいと意外と重かったり、場所とったりするんで別の方法を考えました。
それが農業用の遮光シートです。
農業用遮光シートは軽く場所も撮らずに値段も安く、しかもよしずより遮光率が高いと聞きました。
よしず代わりに農業用の遮光シート使ってる人いますか?
>>153 シェードオーニングがいいよ。
デッキ全部覆う大きさのが、あるかどうかちょっと分からないけど。
家は、南向きの窓を覆うように2m×2mのを壁に器具取り付けて掛けてる。
でも、今日みたいな日はつけてても暑いや。
ホームセンターで「蓄光テープ」というものを買ってみた。
要は昼間に太陽の光を吸収して夜間に発光するというものだ。
でもね、実際に使ってみたら真っ暗にしないと確認できないレベルの光なんだよ。
星明かりや明るい夜景のある屋外だとまず発光は確認できない。
真っ暗ではない屋外でもはっきり認識できるレベルの蓄光テープって存在しないかな?
>>155 ホームセンターで普通に売ってるのは駄目なのが多い。
十数年以上前にハンズで買ったのは良い性能だった。
蛍光灯で蓄光させて消灯するとかなり光る。
ただ、昼間屋外で蓄光させて夜間に光るってのは難しいと思う。
だんだん暗くなるから日没後光ってるのは見れないと思う。
太陽電池と蓄電池の出番かな。
>>156 そうそう、正に買ったやつがこれw
専用に柱立てるなら、取り付けも普通の工具でいいだろうから楽だと思いますよ。
>>155 前に、途中下車の旅で(多分八名信夫さん出てた回のとき)、すごい持ちが良くて
特許取ってる蓄光塗料の会社紹介してたな〜。
社名とか品名失念してしまってスマソ。
>>155 N夜光(ルミノーバ) でぐぐってみ。
あと、再帰反射と蓄光を積層した物もある。
条件次第ではこちらでもいいかと。
>>157 > ただ、昼間屋外で蓄光させて夜間に光るってのは難しいと思う。
> だんだん暗くなるから日没後光ってるのは見れないと思う。
> 太陽電池と蓄電池の出番かな。
やっぱ条件厳しいかな。
日没後3時間も持てば十分なんだけど・・・
>>158-159 ホムセンに売ってた蓄光テープと比べてどれくらい改善されるのかな?
たしかに腕時計の文字盤に仕込まれている蛍光塗料で真っ暗でもない
暗闇でも数m先からでも「そこに時計がある」と認識できるものがあるよね。
あのくらいの発光レベルがあれば自分の用途では十分かな。
N夜光(ルミノーバ)を使った蓄光テープがそのレベルの発光をしてくれれば使えるかもしれない(`・ω・´)
>>160 一般に「夜光(塗料)」と言われる物には原理的に何種類かあり、
「蓄光」とそうでない物がある。
蓄光は、紫外線を浴びて電子の軌道が外側に膨らんだ状態(励起状態)原子が出来て、
それが元の軌道に戻る時に放出するエネルギーを光に変える。
なので、灯りを消して時間が経つと暗くなる。
蓄光ではない物の一つには、放射性物質(ラジウムやプロメチウム等)を混ぜて、
放射線のエネルギーを利用して発光するタイプの物がある。
これは昔は時計の文字盤によく使われていた。
このタイプはずっと真っ暗でも、一定の明るさを維持する。
(核分裂する放射性物質が減るので長期的には暗くなるが)
しかし、近頃はN夜光などに置き換えられてる。
近頃、トリチウムを使った夜光キーホルダーなどが、
放射線出しすぎてヤヴァイって事で取り締まりの対象になったりした。
>ホムセンに売ってた蓄光テープと比べてどれくらい改善されるのかな?
ホムセンに売っていた物がどれくらいの性能か判らないので答えようがない。
蓄光標識にはJIS規格があるので、ぐぐって参考にするのもいいかも。
でも、
>>157後半は同意。
日光で励起して一晩明るく光るってのは「蓄光」では困難だと思う。
>>158 普通の工具ってデッキ用の金具ですか?
支柱は使わないとき取り外せるようにしたいのです。(デッキに仮留めするような形)
そこで支柱は木の丸棒にするか角材にするかあるいは鉄棒にするか悩んでます
デッキに取り付けを考えたらふつうに角材のほうがいいんでしょうか
できれば軽くて丈夫な柱がいいと思います
>>163 普通の工具・・・ってくだりは、うちの場合、外壁に金具を取り付ける為に
ホムセンで振動ドリルを借りてきて→壁に穴を開けて→金具を電動ドライバーで
取り付け、とちょっと手間が掛かったので・・・
因みに、アイプレートっていう金具です。
シェード側には、ハトメ穴にDCスナップという金具を付けてアイプレートと連結。
最初、ジェルフックという金具をシェードと一緒に購入したのですが
強風で引っ張られてすぐに取れてしまったので、これに付け替えました。
木材の柱に付けるんだったら、アイプレートを普通の電動ドライバーで
付けられると思います。
いや、最近の蓄光剤は技術革新があったハズで
長時間真っ暗でも光る素材ってのは普通にあると思うぞ
ただ、それがお店で塗料として売ってるかは知らん
あとそれなりに塗料の厚さも関係してくる気がするので
薄く塗っただけじゃダメかもしれん
でも、質問者の要求するような明るさのは無いように思う
蓄光剤の塊みたいな物も売ってるみたいなので、そう言う物は又違うかもしれないが
一般的に、暗い所で光って存在を示す程度の物だから
屋外なら最近ソーラー付きの電灯の安いのが売ってるから、あれ試してみたら?
まぁ数年でダメになるかもしれんが
ハズ
思うぞ
知らん
気がする
しれん
うざ^^
殺伐としてんなw
予防線を張り巡らしてるというのにw
失礼します。質問です。
キッチンの方にキッチンパネルを自分で貼りつけようと考えているんですが…
今調べておりましたら、ネットで出隅のジョイナーが売ってるんですけど
うちの出隅のところが直角ではなく90度より少し開いてる状態で、
この場合ジョイナーは使えますでしょうか?
>>173 誰もお前の家の状況なんか判らん。
>1を読み直せ。
>>172 いえいえ。お役に立てれば・・・
あと、補足ですが、木材なら普通にトンカチで釘打ちでも金具付けられますね。
難しく考えてしまったw
177 :
176:2010/07/20(火) 17:37:34 ID:???
って思ったけど開いてるなら角には詰めれないか・・
強引に付けるべし
畳は並び替えって出来ないですか?
おそらく20年くらいは交換してない畳です。
フチのラインを全部真っ直ぐにしたいのです
>>178 並び替えると隙間が出来たり、
ぎゅうぎゅうに押し込まないと入らなかったりすることが多い。
古い家・古い畳は特に。
また、4つの角が1点に集まる形に並び替えると、
そこがズレて隙間が出来やすくなる。
普通は、
辺
━┳━
角┃角
↑のようになってるのは、それを防ぐため。
角┃角
━╋━
角┃角
↑にすると徐々に、
角┃
━┫角
角┣━
┃角
とか、
角┃
━┳┫角
角┣┻━
┃角
↑こんな風にズレる事がある。
アンタの説明(図)凄いよ!w
畳屋も表替えなんかで一度持ち帰るときは
元の位置に戻るように裏に合番つけるよな
普通に新築時から番号付いているだろ?
>>182 調べてみたら、実測してそれに合わせて作るみたいね
古くなって、伸び縮みがあるから、あとから書き入れてるのかと思ってたわ
すまんこ
昔、角を合わせて並べるのは縁起悪いって婆ちゃんが言ってた。
調べたら「不祝儀敷き」とか言うみたいね
洋服を掛けるために
ステンレスパイプかアルミパイプを買おうと思ってます。
幅180cmで洋服は10kgぐらいです。
最低どれぐらいの太さの物があればいいでしょうか?
Φ25かΦ32
>>176 レスありがとうございます。
片方のパネルを大きめに切って強引に直角でいきたいと思います。
>>168 > それがN夜光だって。
N夜光っていつごろから世間に出回り始めた?
白夜光おもしろかったなぁ
>>187 Φ25で買ってこようと思います
ありがとうございました。
>>186 それぞれの厚みにもよるが同じ厚みなら
アルミパイプは弱いからステンの方がいいよ
>>189 >168じゃないが、つり用としては長時間ケミと同じくらいだから
1998年くらいなのかなぁ?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:38:13 ID:Rnjlv+wF
腕時計の電池のもちはどれぐらいですか?
おしえてください
>>189 ぐぐりゃ判ると思うが、開発が1993年、
それを使用した時計(セイコーのルミブライト)が爆発的に売れたのが94年頃。
文字盤全体が蓄光なので、ナイトシーン(死語?)での注目度が高く、かなり売れた。
>>198 レスどうも。
なるほど、コンクリートプラグなんてものがあるんですね。
これも含めてホムセンで相談してきます。
風対策はやはり小まめに取り外す、に限るようですね。
モノグサな性格ですが、外壁に穴が開いたら大変ですから頑張りますw
ありがとうございました。
どこに質問してよいか分からなかったので
お願いします。
和室の壁に砂壁が落ちないように?してある
クボミがあるのですが、名称は何というのでしょうか
もしかして長押(なげし)?
ウッドデッキにキシラデコールで塗装したのですが、思っていたよりも
赤っぽい色になり、塗り直したいと思っています。
上から濃い色で塗ったとしても、思うような色にはなりませんか?
きちんと下の塗料を落としてから塗った方がいいですよね?
その場合、落とすにはどんな方法がありますか?
(そもそも、ちゃんと落ちるのでしょうか??)
すみません、当方DIY初心者なのでよくわからず、ここで質問させて
いただきました…
>>199 きちんと下地のある場所に打てば普通のビスで問題ないよ
サイディングを打ち付けてある釘の所には下地があるからそこを狙おう
209 :
204:2010/07/22(木) 20:26:54 ID:???
>>205 やっぱり補強は必要ですかね。
>>206のL字棚受けなら目立たなく補強できそうなのでそちらも検討してみます。
ありがとうございました。
作里かんなは、どういう風に、どんな目的で使うのですか?
気持ちよさそうだなあ。
お隣も好き物そうw
ただ風でめっちゃ煽られます
不織布ならこんな感じに切れ目入れれば風が抜けて良いかもね
− − − −
− − −
立ててる木が薄w
ちょっと強めの風が楽しみだな
庭前の斜面が気になる。
>211
ここは別荘地か?なんだか羨ましい立地だな。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:30:49 ID:xJZEQBrZ
いい感じの場所だね、けど布の面積の割に柱薄くないか?
しなって力を受け流す設計?
うちは年中風が強いからこんなんじゃ怖いけどなぁ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:42:28 ID:GNa/DsMC
和室の砂壁の表面が剥がれてめくれあがっており
一部がボロボロと下に落ちていました
捲れてる部分に触れるだけで剥がれてしまいます
このままだと表面が全部剥がれてしまいますが
どうすれば良いでしょうか?
昔ながらの竹編みの真壁だと困るね
>>220 柱はいらないとき取り外せるように太くないのにしました
ある程度しなってくると思うけど、あまり気にしてません
それより反対側の紐を屋根の鼻隠しに付けたフックにかけてるので、そっちが強度的に心配です
昨日の夜は激しい雷雨があたんで鼻隠しへの負担が恐いっす
>>224 ちょっと風が吹いたら暴れね?
強風になる場合上手く収納しないと簡単に飛ばされそうに思う。
古いお風呂のコーキングが痩せて
隙間にカビが生えている状態です。
まつい棒的なもので擦ったりはしたのですが
完全には取れません
新しいコーキング剤を注入する前に
綺麗に除去しないといけないとは思うのですが
どうやったら取れるでしょうか?
それとも、ある程度とって注入してしまっても問題は無いでしょうか?
素人考えだけどカッターで取るんじゃね?
上からと横から2回カッター入れて取れそうだけど。
>>196 > それを使用した時計(セイコーのルミブライト)が爆発的に売れたのが94年頃。
> 文字盤全体が蓄光なので、ナイトシーン(死語?)での注目度が高く、かなり売れた。
なんかそれ持ってた気がする。
文字盤全体が光るから学校の課外学習で演劇見に行ったときに
暗闇の中で俺一人文字通り周囲から浮いてひんしゅく買ったよ('A`)
>>226 カッターで両脇切って引っぺがすらしい
一応灯油?揮発油系で柔らかくなるらしいので
最終手段はそう言うので柔らかくしながら剥がす、かな?
多少傷になっても構わないなら、小さい破片はリューターにワイヤブラシで擦ると取れる
でも普通はそんなやり方しないだろうな、多分
>>228 石英カプセルの中にトリチウム(三重水素)を封入して、
真っ暗闇で燐光を発する時計もあったね。
いわゆる . ▼ なんだけどね。
●
▼ ▼
>>226 カッターとスクレパー使って剥がす。コーキング剤は元々薬液に強いので、
何か化学的な処理をしてという方法はない。もしあったとしても、母材も薬液
に侵されるくらい強力なものになるから使わない方がいい。
エアコンの室外機を基礎の喚起穴に近づけて床下喚起すれば
強制喚起もできたうえ冷えた空気で冷房効率アップで一石二鳥
核物質と放射性物質の違いも知らんのか。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:41:51 ID:5Ck8RIsx
2階のテラスの柱が雨で腐りそうなので
屋根を付けたいのですが
ロール式の雨除シートみたいな
いい屋根はないでしょうか?
木材をつなぎ合わせるのにダボを使いたいんだけど
穴をピッタリ合わせるいい方法ない?
キリで下穴開けて電動ドリルで穴開けると絶対ずれるんだけど。
横方向の穴だからドリルスタンドも使えないし。
>>236 材にもよるけど画鋲を背中合わせに貼り付けたやつ使うといいかも
あ、穴の位置の話じゃなくて、穴あけをずれないようにって話?
>>236 ドリルガイド使えばいいんじゃね?
あと、百均の部材組み合わせてガイドモドキ作るとか
241 :
226:2010/07/25(日) 05:07:05 ID:???
アドバイスありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが
コーキングが剥がれて露出した壁と風呂桶の隙間
(の壁部分)がカビている状態です。
心配しているのはその壁部分のカビによって
新しく注入したコーキング剤がきちんと密着せず、
また剥がれてしまう可能性です。
ある程度カビを落として、注入してしまってよいのでしょうか?
>>241 コーキングする部分に水気があるのなら換装させる。
ある程度、カビが残っていても大丈夫。
コーキング剥がれ防止のため、今現在の幅より広めに打つのが理想。
他の人のブログなどで施工方法を見ておいた方がいいです。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:58:46 ID:UWAP9qeD
HCで買ったモルタルが固まりません
固まったように見えるのですが表面が少しずつ削れて砂になってしまいます
対処法を教えてください
>>244 タウンページもしくはネットで左官屋検索
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:04:07 ID:041aGO8M
>>246 養生ですか?しておりません勉強不足です
施工したらブルーシートなどを掛ける物なんでしょうか?
さきほどのビフォーアフターで古い家具に塗って着色していたのは何?
ミュートにしててわからなかった。。。
潰れた鉄工所から回収したような機械って
どこかで手に入りますか?
>>247 「コンクリート 養生」でぐぐって。
モルタルでも基本同じだから。
水和反応が十分に進む前に乾いてしまったのだったら、もうどうしようもない。
はつって一からやり直し。
水和反応を促進する粉ってなかったっけ?
http://iup.2ch-library.com/i/i0125559-1280104846.jpg これの中央のパイプから水が出てるんだけど
その少しこちら側で分岐していて下に落ちてしまっている
だからそこにこのパイプよりも少し経が狭いものを挿し込んで
パイプを手前の方まで延長させて、そこでホースを繋ぎたい感じなんだけど
奥のほう過ぎてこのパイプの経が何センチかわからない
どうしたらいいかね
外側の経は図れるんだけど、それをメジャーではかって
店で同じものを探してハマルやつを買えばいいかね?
これは敷地内で、おやじの知り合いが工作したもので
特殊なものではないので別にいじることに問題はないです
>>255 そういうの決まったサイズだから、2mm違いで入らない!とかないよ。
店で同じものを探してハマルやつを買えばいいと思う。
ただ、下に落としてるのは何か理由があるんじゃね?
パイプカットしてそこで接いだらいいんじゃないだろうかと思ったり
塩ビ管なら規格があるから、外側と厚みを図ればいいと思うよ
>>256 ありがとうございます。
よくみると、奥のパイプは2重になっているっぽいので
二つ小さくハマるものを探してみます
下に落ちてるのは田んぼの方に引くためです
個人で作ったものなので、いじるのに問題はないです
なのでくっつけたりふさいだり切ったりはすると怒られると思います
オヤジにw
外側の太さを図るのが一番っぽいですね
風呂の栓がしっかり閉まらずに水が抜けてしまいます
風呂は手作りのタイルの風呂で、栓は普通のと違って、栓事態はゴムでは無く金属製で受ける方も金属です
もともとは真鍮にメッキがしてあり、それで隙間が無い構造だったと思います
栓をゴム製のにしようと思いましたが、直径が62mmありその大きさのが見つかりません
・栓と風呂の排水の部分を取り替える
・栓をゴムで大きさに合うように作る
・風呂に付いたままでメッキをする
・現状のままで栓にゴム製のパッキンをする(コンドームをかぶせてみましたが耐久性がありませんでした)
以上のような方法を考えてみましたが、安上がりにするいい方法ありませんか?
261 :
260:2010/07/26(月) 18:45:21 ID:???
>>260は風呂用じゃないよ、サイズはあるんじゃない?という意味です!
>>259 百均で売ってる、簡易ゴム栓で対応できないかい?
>>259 自分なら、既存排水口はそのまま、
そこに新しい排水口の金具を突っ込んで、
既存排水口との間をコーキング等で埋めるかな。
既存排水口の形状によっては無理かも知れんけど。
もちろん栓は新しい排水口に合わせた物にする。
>>262 さすがに62mmってのはナイ。
パネル式受水タンクとかのドレンじゃないんだからw
施工した水道屋も当日になってあわててホルソー買って来たんだと思うよ。
オレだったらエポキシパテかなんかで排水口の口径落として、
規格にあるゴム栓が使えるようにするけどな。
>>259 こういうタイプなのかな?
検索ワード: 風呂共栓 金詰
おれなら、まず乾燥させて
受けに離型剤(PVA(洗濯のり))を塗る
栓にバスコークを塗ってはめる
固まった頃に引っこ抜く
以上
>>260 口径は合いそうですが高さが合わなそうです
>>262 ホームセンターで見てきましたが小さかったです
>>265 そういうやつです、ただメーカーが違うと規格も違いそうで
栓にPATかFATって凝った書体で書いてあるんですが
>>267 タイルの流しで自然に抜けた事はありますが
うちの風呂だと簡単に抜けない気がします
無理に抜くと周囲にひびわれでさらに状況が悪化しそうで
>>263 その方法で検討してみます
図面だと合いそうなのが、栓とセットで2000円くらいで済みそうですし
修理だと取替えって事になって3万くらい取られそうですし
タイル風呂で、口径の大きい排水口だから
相当な湯の量だと思う。 民宿経営の人?
>>269 いいえ、140cmx80cmくらいの風呂です
PAT. = Patent
それくらい知っていると思った
>>270 施工した業者に電話したら? ここで、あーでもないこーでもないって言っても
始まんねーよ。止水栓の画像も出さない排水口の画像も出さない、物の大きさが
確認できる画像も出さない、だけどそのものが欲しいって我侭過ぎはしないか?
>>272 ヒント:夏休み
あきらかに
>>1を見てないような奴はスルーするがよろし
ちなみに「止水栓」っていうとチミの思い描いてるものとは別のものだから
以後注意するように
>ホームセンターで去年ブルーシートを買いました。
>それを屋根に張って、雨漏りを避けてたのですが、この5月に別のところに
>同じブルーシートを買って屋根に張ったら、数ヶ月で穴が開いてしまいました…
>同じもので、こうも強度が違うことってどういうことなんでしょう?
>去年張ったものはまだ全然大丈夫です。
>ホームセンターはロットが違うから、強度はちがうかもしれない。それは問題だが、
>こちらとしては商品を取り替えるしかできない…と誠意の無いことを言われました
>…誰が屋根の上に上るんじゃー!泣き寝入りしかないのでしょうか…
商品取替えに応じているのに 泣き寝入りとか頭おかしくね?
誤爆めんご
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:26:36 ID:JtU60AqS
アクリルの加工について質問です
長さ1mで直径100mmくらいの塩化ビニルパイプに上に
長さ80cm幅15cmのアクリル板を乗せてドライヤーのようなもので熱を加えたら
綺麗に曲がりますか?
作業する時にかけるゴーグルありますが
100円ショップのはすぐに曇ってしまうんですが
曇らない構造のってありますか?
>>278 >で、この部品表は2枚目に写ってるのに、
>なんでわざわざ紙を折って部品名称を隠してるんだ?
>釣りなのか?
その写真、質問者本人が撮ったものかわからんだろ
>>283 曇るって、蒸気とかで曇るの?
飛んでくる削りカスとか粉塵で傷ついて曇るの?
後者ならサランラップ巻いてやるとか。
破れたらまた張り替えて。
心が曇ってるんだよ
まなこも曇ってる
>>286 わからんからこそ、釣りと断定せずに答えてるだろ。
返事もないから釣りかもな。
規制かもって?
なら代行レス頼めよ。
>なんでわざわざ紙を折って部品名称を隠してるんだ?
段差に階段を作りたいんだけど、そこにちょうど大きな石がうまってたりしてこまる・・・
石垣を崩してある感じのところで、杭も打ちにくい感じ
どうしたらいいんだ^〜
>>276のレスが、2010/07/28(水) 12:16:15
それぞれのアップロードが、
10/07/28(Wed),12:13:33
10/07/28(Wed),12:13:41
10/07/28(Wed),12:13:46
これで別人と思えるのは凄いよ。
>>292 その石を利用して石段にする
じゃなきゃ状況写真UP
撮った人=アップロードした人 なのか、凄いよ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:03:07 ID:dtLpaRQh
痛いでつ
ですよね。自分もそのほうが簡単だし、歩きやすそうだとは思ってるんですけど
スロープだと距離が倍位必要そうかなぁ
上の方まで削れば下の土地を減らさずに住むかな
もう少し考えてみますね
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:47:23 ID:dtLpaRQh
クサビと細木の丸太で階段つくったらどうだ?
自分もそれを考えてました
ホームセンターにでも行ってくいとか丸太とかくさびで
なんとかなるかなって。
で現地でいざ見てみると、ちょうどその場所に岩が埋まっていたり
う〜んって感じなんですよねぇ・・・
コンクリ流したらいくらなんでも浮いちゃいそうだし・・・
>>301 どうせ階段にするんなら、無理に崩れてるところ作らないでも
崩れて無いところに、はしごみたいな階段作ってかけてやればいいんじゃない?
ありますよね。階段設置するだけのやつ
ほしいんだけど、ウン万円・・・orz
やっぱり手作りしかなさそうです
304 :
>>276:2010/07/29(木) 15:51:15 ID:???
>>277,278
レスが遅くなり申し訳ございません。
画像は、名称が分からないので「エアーインパクトレンチ パチンコ玉」でググって
TOPページに出てきたものを拝借し、うpろだに上げたものです。
直リンはアレだと思いまして…。
また、知り合いが使っているソレはたぶん空研というメーカーじゃないと思いますが、
どちらにしろ、ソレに書かれてあるメーカーに問い合わせた方がよさそうですね。
助かりました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
梯子階段は? 途中は無理でも下と上は固定出来るんじゃない?
構造に鋼材使うか、動きそうにない岩(石)にアンカー打ってベース作って柱を設置
チマチマ石をどけて階段のスペースを作るんだよ。
あと、デカイ岩は割る。
台所の棚の戸なんですが、木に割と表面がつるっとしている感じの素材が貼られていて
それが年々劣化してペリペリと剥がれてきています。
で、もしそれが自分でも貼り替えられるようならやってみたいのですが、
上記の説明で何の素材かわかる方いますでしょうか?
自分で調べたのは、「メラミン化粧板」というのがちょっとそれっぽい感じがするのですが…
>>308 実家の台所(40年モノ)もやはり扉や引き出しの前面の化粧板が
そんなような状態だった。 扉の方は若干の腐りも。
引き出しの前面は化粧板を剥がしてダイノック貼り。
扉の方はシナランバーコアで作り直して6面ダイノック貼り。
こぎれいになったよ。
モルタル素材の壁に棚を漬けたいんだけど
昔のモルタルだからねじや釘がきかなくて、
これはだめかもわからんね><
地面から天井までの板を貼り付けてからやってみたら
>>312 色々な壁に応じたアンカーが売ってる。
泥とワラの壁なら絶望だけどな
>>312 天井までの突っ張り棒を立てて、棚でそれを隠すようにDIY!
板は干したほうがいいと思う
陰毛にハァハァ
>>317 ダイノック、ベルビアン、バロアはプロ用資材だからかホームセンターには
まずないね。 買うならネットかな。
類似品の安物(薄くて貼りにくいし、下地の影響も大きく受ける)なら
たいていのホームセンターにあるよ。
しかし、写真を見たところ表面の化粧部分だけでなく合板自体がダメに
なってるっぽいから「表面に何か貼ってごまかす」っていうのは難しいね。
>>317 板の補修が面倒だから、1mm前後の塩ビ板貼った方がいいね。
あとは好きな柄のシートを貼ればいい。
そこまでだと全部剥がして、化粧ベニア貼ったら?
プレハブ小屋の鍵がありません
何かスマートでいい方法ないでしょうか?
南京錠じゃあかんのけ
心張り棒
>>326 悪くないね。
紐引っ張って設置、わかりづらいところに設けた解除穴突いて解錠。
ただ解錠してるところ見られたらアウトという……
警備会社に24時間常駐監視依頼
隠しハシゴで隠し扉から出入り
屋根の塗装についてなんですが
ものすごく暑い日に塗ったら焼付け塗装の効果ありますか?
ありますん
でも暑い日は足が焼けるからイヤだと塗装屋が言ってたな
ついでに照り返しもキツいと
自分自身も焼き付けられるわけですね。
ホームセンターで売ってる発泡スチロールじゃなくて
ビート板みたいな素材のはなんて名前でしたっけ?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:00:29 ID:bi04u2ra
ウレタン
カラーボックスに棚を増やしたいんですが
ダボ穴を開けるにはどんな工具が必要ですか?
ユリアフォームのことか?
>>339 カラーボックスの殆どが太鼓張りなので、ダボ穴開けても使えない。
使えるのは、太鼓張りではないものだけ。まー適当にドリルで穴開けてみ。
たとえフラッシュでも4辺数センチはコア入ってるからダボ付けられるよ。
アイリスオーヤマのみたいに全部パーティクルボードのもあるし。
使う工具は電動ドリルと必要な太さの木工ドリルビット。
>>339 単純に、ダボ代わりにピン付き画びょうを差して
その上に棚板を乗せればいいんじゃね?
もしくは、割り箸を四隅に立てるとか
>>339 ダボの直径より0.1mmぐらい細いドリルビットを使うと吉。
ドリルのガタや手の振るえとかで表示されてる径より
ちょっと大きい穴が開いてしまうからな。
木工用ビットより鉄鋼用ビットの方がおすすめ。
ダイソーでもビット売ってるけどあれで充分だよ。
罫書き作業とポンチも忘れずに。
ダイソーのアレは精度が微妙なので
大雑把に穴をあけたい時とか、使い捨て用と割り切った方がいいと思う
以前穴あけしようと思ったらビットが暴れて吹いた事がある、一応使えたけど
物にもよるんだろうけど、そのバラツキが信用ならん
>>345 ある程度目視で確認してから購入した方が・・・。
個人的には鉄鋼用のビットはわりと使える、って思うよ。
細いビットはたまに曲がってるからそれだけは注意してる。
ドリルは根元と先端が0.1mm曲がってても大きなズレになるから
目視じゃほとんどわからんにょ
一枚刃の平鉋の刃の穴がゆるくなってしまったんだけど、どうやって直すかわかる?
蛇口のハンドルの水漏れについて質問です。
ハンドルからの水漏れは、「三角パッキン」「コマ」のどちらを交換すればいいのでしょうか?
築25年という家なので、この際どちらも交換してしまったほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
>>350 そんなん水栓ごと変えろよ、エセ貧乏人がw
カネ持ってないわけじゃないんだろ?
ばらせば分かるよ
両方換えても大した金額でなし。
水漏れなら大抵は▲パッキンじゃね?
コマは水道水が通る所をせき止める奴
パッキンはスピンドルが動く部分から水が出なくするようにする物
コマが悪くなると、ハンドルひねっても水が止まりにくくなる
パッキンが悪くなると、コマが緩んで水が通るとスピンドルの脇から水が通って
ハンドルの方から水が漏る
んでもってスピンドルが腐ると、ハンドルがギリギリ音を立ててあんまり上手く回らなくなる
スピンドルが高くて700円くらいそれ以外は100均でも売ってるレベルなんで
一緒に変えた方がいいでしょ、多分
本体も削れてるだろjk
356 :
350:2010/08/02(月) 23:47:55 ID:???
>>352-355 レス有難うございます。
コマとパッキンの詳しい説明も有難うございます。
どちらの症状も出てるので、この際すべて交換してみようと思います。
パッキンとコマのサイズを調べてからホームセンターで購入してきます。
それがスピンドル変えると直ったりするんだよな、これが
材質の違いとかで先に削れるのがスピンドルなのかもしれんが知らん
あー、スピンドルは各社別で
中は一緒かもしれんが、上のハンドルに付ける部分のギザギザの枚数が違うから
そこ確認して買った方がいいぞ、あと長さとか
ハンドルごと変えるならいけるかもしれん
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:56:55 ID:KeK/xCuP
>>355 確かにパッキン受けの金属部分が欠けてるんが多く見受けられるな。
おれは、削ってるがwセコイスト
錆ついてねじ穴も若干なめってるねじを取ろうと思って、KUREスプレーかけて放置してあるんだけど、この後どうすればいいだろう?
インパクトドライバーでがつんと。
電動ドライバーのことじゃないよ。
インパクトドライバーあったけな
リューターでマイナスモールドを刻んでネジるか
ネジの両端をリューターで平たくしてスパナで回す
奥まったネジなら諦めれ
自転車とかのオイルをネジ穴に差して、ほんの少し大きめのドライバーでハンマーで叩いてから少しずつ回す。
先日階段のことで利いたものですが、やはりコンクリで
スロープにしたい・・・
L字のくさび?を打ち込んでも穿り返した土だからあまり利かないし
岩のでこぼこでうまくできない
幅は人が一人歩けるくらい
5Mくらいかな?
厚さはコンクリって3cmくらいはないとわれそうなんだけど・・・
ホムセンで水を混ぜる前のコンクリをどの位必要になりますかね?
いくらくらいになるでしょうか
>>348 刃が出すぎる?ゆるいの?
背中に紙をかましてみたら?ガムテみたいの貼ってみるとか
>>366 あなたがどんなスロープを造ろうとしているか判らんからねぇ
前の写真に書き込むとか出来ないのか?
とりあえず想像より遙かに大量の砂と砂利が要ると思う。
たぶん想像するより5倍は必要。
練るだけでこの暑さなら3回くらい楽勝で氏ねるw
>>366 いっそ生コン頼んだら?
今は価格崩壊してる地域もあるから、
ミキサー車1台分(5立米)で2万くらいになる場合もあるみたいだよ。
型枠はDIYで頑張るって事で。
>>368 >296で写真を出してる。まぁ今は見れないようだが・・・
昔の家具の表面は、どんな塗料を塗ってあるんでしょうか?
漆じゃね?
柿渋ってのもある
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:40:33 ID:K/G7nWoD
>>366 最低8cmは必要だぞ。
3cmだとすぐに割れる。
L字のくさび?とか何が言いたいのかわからん。
375 :
368:2010/08/04(水) 11:01:01 ID:???
>>370 だからぁ
前の写真を見ているからそれに(作りたいスロープを)書き込めないのか?
って意味なんだがw
>>374 基礎を砕石ランマで打てないなら
ネット入れるとかしないと割れやすいだろうから最低10センチは要ると思う。
>369の言うように生コン頼んだ方がC/Pに優れるかと。
5リューベだと多少余るかも知れないがw
ひび割れ防ぐなら鉄筋かラスって言う網状の針金みたいの入れれば
コンクリ厚50mmでも問題ない
>>376 平坦な土地ならね。
状況を判っていないおっちょこちょいさんか
頭でっかちさんはハズイぞ
ん?斜面でも骨入れれば50厚でも割れないが?型枠も土木も仕事してましたよ
あぁ、骨の下にコンクリ30慣らして真ん中にラス敷いて
その上に50のコンクリで計80て事?
50の真ん中にラス敷いて十分おkだよ
極端な話、80打っても骨がなければ経年劣化で割れてくる
問題は斜面をどうやって抑えるかって事?
コピー用紙に鉛筆で書いたデザイン(主に文字)を、ゴム板や木板(多少のおうとつがあるもの)に転写する方法はないでしょうか
ナイフなどを使って彫りたいので、転写出来なくても良い方法があれば教えてください
直接書けばいいんじゃね
383 :
379:2010/08/04(水) 14:38:36 ID:???
あーそうそう 砂利敷かなきゃ駄目だな
384 :
369:2010/08/04(水) 15:31:22 ID:???
>>380 コピーしたものを糊でゴム版とかに貼り付ける。
裏表注意。
386 :
380:2010/08/04(水) 16:02:43 ID:???
直接だと失敗したとき消すと汚くなるので・・・
コピーの糊付けは試したんですけど、凹凸が細かいのでむりでしたorz
カーボン紙?ちょっと試してみます
>>386 トレーシングペーパーにコピーすれば薄くはなるけどね。
凹凸って貼り付ける先の素材ってことかな?
388 :
380:2010/08/04(水) 16:30:58 ID:???
>>387 そうです。そんなに硬くないゴムで、凸凹というよりザラザラといった方が正しい?かも。
トレーシングペーパーだったら貼れるのかな・・・ちょっと試してみます!
>>388 転写じゃなくて貼るのでもいいなら、
シール用紙に印刷してから貼るのは?
390 :
380:2010/08/04(水) 17:08:09 ID:???
>>389 おぉ!それもよさそう
ためしてみます!いろいろありがとうございます。
大工仕事はまだやったことがないんだけど、
安物の材料は安いだけあって質が悪いと言われてるけど、
料理と同じで安物材料でも手間暇かければ、
それなりの性能を持てるんじゃないかと思う。
節だらけのSPF材も、うまく組む技術があれば、太くも長くも広くもできるんじゃないかと思う。
でも、この考えは甘いとも思う。
しかし、具体的にどんなふうに甘いのかわかりません。
逆接の接続詞ばかりで読みづらい文章になってしまって悪いけど、教えてください。
>>391 何をどう作りたいのかわからんけどw
SPFに限って言えば、捩れやすいし腐りやすいから屋内でのちょっとした物には使えるくらいかな。
>カーボン紙?ちょっと試してみます
流し読んだから気がつかんかった
今は反省している
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 04:09:45 ID:bR9nNVFV
みなさんはホゾ穴はどうやって掘っていますか?
同じようなのいっぱい=角のみ
少ない=ボール盤でグリグリ+鑿でザクザク
蛇口とか安い通販ありませんか?
ホームセンターで見てきたんだけど
自分の思ってた値段の倍くらいだった
通販だと安くても、送料でトントンじゃないかな。
他に必要な物を一緒に買わない限り、いまいちのような。
ホムセンでかったほうがよい気がする。
ネットオークション
自分が世間知らずだったって言う選択肢はないのなw
>>398
>>398 倍とか3倍とかいう考え方がバカの見本
何十個も買うなら話はべつだが
1個やそこらなら、基準額や想定額よりいくら高いか
という贈分の絶対値額で考える。
500円の者が1000円だったら500円高かったと。
そうすれば、その高い価格に比較して、遠方への交通比
や通販での送料、ロス時間の金銭換算に比較できる。
30円のワッシャーが90円だって、それは3倍と考えず
60円増しと考えれば、上記の送料や交通費や
無駄な時間と換算して、60円くらいなら余計な送料や
交通費を考えても損がないことがわかるだろ
>>398 その発想はおかしいだろ。気が付かないのか?
この手の物は沢山買わないと安くならない仕組みだからね
大人しくホームセンターで買え
一円でも安い大根に30分並ぶオバタリアン思考ですね
10円安い卵パックをバスで買いに行く思考だろ
定価と言うか、相場をだいたいわかっていた上で
高い安いを言うのなら別にいいけど、自分の思っていた
値段より倍違うって文句言ってるのは明かにバカだろ。
とにかく質問内容が漠然としていて全く伝わらない。
どうしてこういう人ばかりなんだろう。
>>407 >どうしてこういう人ばかりなんだろう。
2ちゃんだから…かな?
>>407 2chはバカが頭をだしたところを叩くという
プレイサイトだって知らなかった?
>>407 お前こんなことも知らずに2ちゃんやってたのか
ばかじゃねーの
>>407 まぁ平日の真昼間にどうでもいい事に我先にくだらねーレスしてる馬鹿も一杯いるがなww
>>402 とか何行書きゃ気が済むんだよww
それで今日の仕事はお終いですか?
>>411 俺が2chやってる間に50人余りの社員が汗をかいてるから
問題ないんだよ。
日になんどか重要な電話に出ればいい、あとは
デスクに座ってることが重要な職種もあるんだぜ
適度に目と手を動かすにはちょうどいいんだよw
すみません、質問です。
質問(1) ミニボール盤に、クロスバイスを付けようとしました。
ボール盤の上下する板に付けると、ドリル刃よりも位置が高くなり使えません。
ボール盤の底板に付けると、ドリル刃が届きません。
あと3.5センチくらい上げ底をすれば使えるのですが、そんなパーツって
市販品であるでしょうか?
質問(2) ものすごくアホな質問ですみません。
ミニボール盤のチャックに取りつけ可能な旋盤用チャックなんてあるでしょうか?
(削りたいのは、直径80ミリのジュラルミン棒です)
ブレードチップを底板の方に固定すれば、ボール盤が旋盤として使えるかなと思いまして。
(加工するのは、ジュラルミンなどのアルミ系なので、そんなに硬くありませんし)
>>414 現在の様子サッパリわかんね。
衣装ケースがペラペラに薄いなら、両面からドーナツをサンドイッチにして
ゴム詮の当りを腺から面にしてやればいいんじゃね?
J
>>414 ゴム栓だけじゃなくて排水栓つければおk
>>414 ゴム栓つきウラネジ風呂栓などをを取り付ければ解決すると思ったら
結構側面ギリギリに穴加工してあるね。
あと、底面が格子補強されているから……
どうすればいいんだ? 面加工
>>414 やったことはないが、
1・穴の縁にコーキング剤を塗る
2・ゴム栓に剥離剤を塗って穴にはめる
3・コーキング剤が固まるのを待つ
4・ゴム栓を抜いて箱内側のコーキングの余分な出っ張りを取り除く
…とかでいけそうな気がする。
>>419 衣装ケースって、材質:ポリプロピレン多いけど、
ポリプロピレンにコーキングは大丈夫だろうか?
421 :
414:2010/08/06(金) 02:06:23 ID:nPypOQUA
422 :
419:2010/08/06(金) 02:36:17 ID:???
ベビーバスとして衣装ケース使ったことあるなw
こんな排水栓なんて付けてないけど。
>>424 ネジ付きソケットと水道補修用ゴムパッキンを組み合わせて
加工すれば一番安上がりだね。
まともにPEフィッティングを購入すると、衣装ケースが5個買えちゃうから。
DIY=いかに安上がりに済ませるか ←この考えはNG?
そーいやー犬洗うのに親父が自作してたな
ゴム栓の周りに金属付けてたような記憶が
Oリング噛ませて表裏両方からネジ込めるのありそう
で仕上げに防水シール、これでいいんじゃない?
>>413 (1)
厚さ35mm程度のアルミや鉄板でも買ってくれば良いんじゃね?
ネット通販で売ってるとこ探せばいくらでもあるかと。
(2)
そんなの聞いたことないお。
ボール盤を木工旋盤として使ってる人はいるけどジュラルミンはキツイかと。
ボール盤のチャックの限界ってせいぜい13mmだぜ?
そこに80mmの金属棒なんか取りつけて回して旋削したら
許容以上の応力がかかる気がするが。
429 :
414:2010/08/06(金) 20:35:38 ID:???
ボルトとナットの間にOリング(容器内側)入れて締めれば簡単じゃない?
2x4材で小さいベランダ囲って小屋っぽくしようと思うんだが、
外壁部はどうしたらいいと思う?
板の隙間から雨漏りしそうだし、腐りそうだから、
やっぱ天井に波板でも貼って、なおかつ外壁側に防水のペンキでも塗っておけば大丈夫?
>>431 上だけじゃなく周囲も波板で囲んでしまえば?
>>431 俺ならアイジャクリ加工する。
んでもって屋根は波板じゃなくてポリカ中空板にする
(アクリサンデーのハモニカーボ激安)
>>413 >>427だけど追記
(2)
建築金物コーナーで売ってるM12のネジと板ナットを
リューター用の回転ソーみたいな感じでボール盤に取り付けて
面板代わりにしてそこに大きい板をつけて汎用チャックつけたら?
m-Do という会社のオーダー机を使っているんですが、その足(アルミH型材28x48x60cmぐらい)を
短くしたいと思っています。
んで、アルミの型材を切断して短くする方法を探しているんですが、どういった方法なら安く簡単に
できるでしょうか?近くにユニディがあるのですが、持ち込みはできないと言われてしまいました。
そもそも短くする必要がなんなのか
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:32:53 ID:5P1Geeqj
>>435 その程度のアルミ材なら鉄ノコで、一本15分もあれば切れるだろ
自分で切れ
万力に固定して切れば一本1分だな
道具が無きゃ疲れるばかりでなかなか切れない
近所の鉄工所にでも持ち込んだほうがいいかもね
ありがとうございます
うーむ...でも自分で切るのって真っ直ぐ切れないと机の脚だけに具合悪いしなあ...
まっすぐ切るコツとかってあります?
脚を短くする理由は、頚椎痛めて首が上がらないからです(・A・)
トタンというか、波型の、やっぱりとたんですかね?
半透明のものを、だいぶボロが来ているので張り替えたいです
今は、裏側に横に長い材木を横に上下3本くらい入れて
それに表から釘で打ちつけてアリます
これをはがすには一体どうしたら・・・?
地道に胃っぽい一本くぎ抜きではがすしかないでしょうか
もっと手っ取り早くやる方法ないですかね
BSアンテナを取り付けたので、外壁に穴を開けて同軸ケーブルを通したいのですが
ツバ管(φ9mm)1個が入手できません
大きな穴を開けたくないのですが
何か身近で代用できるものなどないでしょうか?
>>440 >>441の図を見るかぎり足の高さは元から開いてる穴の位置で決まるので
斜めに切れてもアジャスターと足の穴が合えば高さは問題無し
ただコの字になってる場所で左右の降れを押さえているので
ある程度の穴とカット位置は最初の状態に近い数値で切るべし
>>443 たんに穴あけて線入れてコーキングじゃだめなの?
つば管くらいホームセンターでも売ってないか?
近所に無けりゃ通販で買えるよ、送料のほうが高いのは間違いないがな
448 :
443:2010/08/07(土) 23:55:06 ID:???
>>446 そうすることにします。
>>447 近所のホームセンターには太めのしか売ってなかったので
>>440 >>真っ直ぐ切るコツ
全部の材を揃えた状態で並べて固定して金ノコで
ケガキ線の端と端を結ぶように切れ込みを入れて
全面を少しずつ切っていくなりヤスリで仕上げるなり。
>>445が書いてる注意点はしっかり理解しておくこと。
>>448 穴空け電線そのままコーキングは止めた方が良いと思うよ。
一見綺麗に見えても、振動でコーク剥がれて雨水が入ったりする原因。
代用出来る管でもチューブでも適当に飼って施工した方が安心だお
引き込み位置より線を一旦下げる
>>451 それだけじゃダメだよ。
BOXで隔離しない限り穴自体も斜め(外側が下向き)に入れる。
管にコーキング塗って前後させ、管を固定&隙間埋め。
電線通して管との接続部分に両側粘土つっこむ。
より慎重を期す場合は管の外をアセテートテープかブチルゴムテープで固定する。
そこまでしないでも入らないと思うけどなぁ
そもそも壁面びちょぬれって年に何回あるかだし
外側だけケーブル用のケースつけて、そこコーキングしておけばまず問題ないと思う
>>450 なるほど。
適当な管探します。
>>451 >>452 水伝い防止ですね
管は斜めにつけさせてもらいます
あとは購入してしまった入線カバーとやらを付けるだけにします。
お答えくださった方どうもありがとう
おやすみなさい
メタルラスに短絡する場合もあるし防護管は必須でしょ
>>456 その写真じゃよく判らないが、
外から何か当てたって殆どの場合ダメだから、
自分で交換できる手立てがないならプロに依頼。
もし自分で交換したいなら、まず既存のパイプを自分で撤去できるかどうか。
撤去できそうなら、ポリパイ管などに交換出来ないか検討。
>>456 その上のはSKジョイントじゃあないのですか?
だったら閉めれば止まりそうだけど。
水道屋呼んでもSK交換するだけだろうしね。
今度ボイラー換える時はその下の鉄管交換してもらったほうがいいよ。
鉄管が腐食してるなら床面(コンクリート?)壊さなきゃだめだろ。
素人ではお手上げ。
電解腐食だとやっかいだな。
元から全部露出にしちゃった方が後腐れ無くて良い。
>>459 通常は埋設で漏水でたらあきらめて新規露出配管だもんな
すいません。全くの初心者で右も左も分からないんですが教えてください。
中古住宅を購入しました。
築20年の住宅なんですが、手入れは定期的に業者に頼んでいたらしく、とても綺麗な状態です。
が、塀のデザインが古く、黒く汚れてきているので、どうにかならないものかと思っています。
ネットで探した所、下地不要の屋外用練り済み漆喰なる物を見つけたのですが、家族にどうせ難しくて手に負えないからと反対されました。
そこで質問なんですが、漆喰を塗るのは、やはり初心者には絶望的に難しいんでしょうか?
また、漆喰が無理なら他に何かいい方法はありますか?
塀は昔ながらの灰色のブロック塀です。
本当の素人で恐縮ですが、レス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>461 高圧洗浄機買いなはれ。
素人はんにはむりやで笑
>>461 練り済の漆喰は便利だから良く使ってる。
プロのように綺麗に塗るのは慣れないと意外と難しい。
が、そこは考えを変えてコテの跡を付けたり、スポンジでこすったりすると
良い感じに仕上がる。
「漆喰 塗り方」などでググると参考になるのがたくさんヒットするよ。
464 :
456:2010/08/08(日) 19:32:53 ID:???
みなさんありがとうごさいます。
下から上に流れているので、SKジョイント部で止めても駄目でした。
やはり素人では手が付けられそうではないので、業者に依頼します。
ありがとうございました。
猫用フェンスで庭に高さ2m位の囲いを作りたいのだが、
安くて丈夫な素材は何だろうか?
条件は「登れない」って事ね。
>>465 ラティスとかだとよじ登れるから、塩ビorポリカ波板
そもそも漆喰って屋外にも使えるの?
波板って数揃えると値段高くね??
>>467 黒と白のコントラストが美しい武家屋敷は漆喰使ってるけどね。
2mの竹を大量に安価で入手するって竹やぶでも持ってないとムリぽ
>>472 手入れされてない荒れ放題の竹やぶに人がいたら
声かけてみると良い。
竹を間引くのを手伝うから切った竹をわけてくれ、と。
処分費用がかかるから普通は喜んでOKしてくれる。
手入れされてない荒れ放題の竹やぶで人を見つけるのは難しいです(><)
>>473 まあ確かにそうなんだけどね。
田畑の近くに竹やぶがあるケースとか
結構な確率で所有者が同じだったり
知り合いだったりするから
そういうところで聞いてみるのも良いよ。
>>472 山の方の田舎に住んでる人だと、わりと簡単に手にはいる。
うちも竹林あるから、近所の人や知り合いに
「竹頂戴」「自分で切って運ぶならどうぞ」って言って、
一緒に竹林に入って、切っていい竹に目印付けてやる。
多くの場合「枝はいらないんだけど、どうしたらいい?」って言われるから、
「しっかり束ねて持ってくるなら、うちで燃料にする、
じゃなけりゃ放置せずに自分で処分して」って言う。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 18:50:29 ID:UArUhpAI
だからなに?
479 :
477:2010/08/09(月) 19:01:55 ID:UArUhpAI
追記
メスの方は貫通にネジ切りされているんですが、六角の頭の物を探しています。
なんか知らんがそのメーカーの独自規格品じゃねーの
つーか自分で情報足りないとは思わないの?
メジャーじゃないんですか、
名称教えて頂ければ径とかは自力で探そうと思ったんですが
ブラインドナットが近いんですけど、長さが足りないし
>>482 鬼目ナット でググったら、同じサイトで
「連結金具ナット(Aタイプ)」が見つかりました。
ありがとうございました。本当に助かりました。
ああ、内側六角なのか。
外六角の特殊物だと思ったわ。
>>441,445,449
結局金ノコとソーガイドとかいうので何とかなった
いろいろ勉強になりました。あんがとう
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 11:53:45 ID:8LM8LHh/
古い家で、繊維壁がポロポロ落ちるようになってすでに久しく・・・
なんでこんなのにしちゃったんだよと愚痴っても手遅れで
なんとかしたいんですが、これの対策で“手軽”で“安上がり”な方法はありませんか?
安かろう悪かろうでは困るので、ある程度の効果がないと困りますが
実は場所によってはカラーベニヤで覆って四辺を押さえる処理をして
カスを封じ込めてしまうこれは効き目は結構あるんですが、なにぶん予算がかかり・・・
ベニヤも工作程度で使うなら数百円ですが、あちこち壁を覆うとなるとバカにならないです
繊維壁を剥がしてリフォームなんていう大掛かりなことは考えてません
ゴミが落ちないようにできるならそれでいいです
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:12:03 ID:8LM8LHh/
>>487-488 早速回答ありがとうございます
各方法ぐぐってみたらなんと木工用ボンドでできるとか・・・目から鱗です
( )書きの方の回答ですがどうやら一番安くできそう?なので晴れた日を待って試してみます
なにより驚いたのは木工用ボンドが水に溶けるということでした^^;
いくらDIYとは言っても金がなけりゃアドバイスのしようがない
金がないなら・・・ご飯粒お勧めしとく
木工用ボンドとか吹き付けたらテカテカになっちゃうんじゃないか?
金が無いんだからいいんじゃね?そのくらい
じゃあもう目ん玉つぶせば?
見なくて済むじゃねーか
(´_ゝ`)フーン
薄めて適度なら吸い込んじゃうんじゃね?
大量の化学物質が大気に放出される予感
建物のメンテナンスとか考えてると
たまーに竪穴式住居って究極のエコ&お金の節約だよなぁとか
考えちゃう事あるよなー
現代の住宅って維持費かかりすぎ
>>493 質感は変わるが、テカテカというほどじゃない
まあ、半つや消しくらいかな、粉が落ちるよりましじゃね?
まあ、奇麗にはならんけどね。
>>498 いわゆる木工用ボンドは普通のタイプなら無問題。
溶剤は水だからね。
>>499 確かにエコなのかもしれん。
今時期だと少し掘っているおかげで涼しいはずだし。
ただ、現代の生活に合うかどうかは別問題w
最近よくある局地豪雨にあったりすると最悪だろうな。
壊れるの前提で避難でw
壊れるの前提はわかるんだが、どの程度耐えられるんだろうか。
夏、大変だろうなぁ。
PETボトルに水圧をかけていけば
まん丸くなるような気がするんですが
実際に実験してみる、うまい方法ありませんか?
>>508 ペットボトルの空き容器を水いれてから
凍らせてから2.4L入りにしたり、
灯油の容器がいつのまにか22L入りになったりはするけど
まん丸にはならないよな
PETボトルに熱湯を入れるとあーら不思議w
よい子のみんなで、興味を持ったら
いろんな樹脂にお湯掛けて夏休みの自由研究にしてみたら?w
一生、痕が残ったりするからほんと熱湯には気をつけてね。
PETは熱するとメロメローっと縮むからどうも扱い辛いな
なんか型突っ込んで縮めるのはいいかもしれんが
灯油キュポキュポのポリプロピレン?ビニールみたいな奴は割と可塑性があるので好き
ところで丸くしたPETで何作んの?
>>502 酢酸ビニルを薄めたとはいえ曝露するわけだからそれなりに影響はあるよ。
特に密閉されないから余計に拡散曝露する。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:44:15 ID:KY7lEGGt
木工用ボンドで壁押さえの作業結果
ネットでは水での薄め方は1:1から1:10とばらけてたけど
1:5〜1:7ぐらいがいいのかなあと
そして刷毛で塗ったが塗れてるか見た目分かりにくいし、
液がしみこんでるのかもはっきりしない
自分のはちょっと薄めだったから効果も薄いかもしれない
そして刷毛よりローラーの方が良かったかなと
途中から塗るというより染み込ませるという方法がいいというのも気付いた
だからローラーの方が、ということで
あとちょっとでも油断すると下に垂れるから何かを敷くのは必須
スプレーは飛び散るのが嫌だったから最初から考えなかった
明日また雨っぽいから今日の隙間にやれてよかった
しっかり乾いてからどうなるかはもう少し時間がかかりそうかな
誰か、自分もそういえばやってみたかった、という人、どうよ
別の人のデータも知りたい
家族が病気にならない事を願う ナムナム
木工用ボンドで?
薄いんだから乾いたら溶剤系もすっ飛んでるでしょ
そういう話をするなら家具の方がずっとやばいんでは
きちんと壁が固まったら、ローラーでペンキを塗ってみてもいいかもよ。
ボロボロしてる壁に直接ペンキを塗ったらあかんで、湿った壁が粘度のあるペンキとローラーにまとわり付いて剥がれる。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:24:42 ID:KY7lEGGt
たぶん1時間半は経ってる経過報告
こういう Ω 感じのものはさすがに固められないから触るとポロッと落ちるが
そうでない部分は手で押さえても手にはくっつかない
一応作業成功かな?
匂いはなんにもしない
換気は完全で風も通ってるから夜になって窓閉めてエアコン動かしてから匂うかどうか
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:32:10 ID:hpwIo3QR
多分ここで聞くよりチャリ板でメーカー車種言って聞いた方がいいと思う
>>519 シンプルな仕上がりにしたいなら
ドリル、タップ、グラインダー等の道具と加工の腕は必要
とりあえず付いてればOKなら
市販金具だけの組み合わせでいけると思うが
使えそうな部品を探す手間暇と脳内組み立てイメージ能力が必要
523 :
519:2010/08/13(金) 22:00:08 ID:hpwIo3QR
へたな所に穴開けちゃうとフレーム折れが怖いな
マウンテンバイクをマウンテンバイクとして使うならなおさら
525 :
519:2010/08/13(金) 22:01:48 ID:hpwIo3QR
ドリルとタップはもってます。
526 :
519:2010/08/13(金) 22:06:49 ID:hpwIo3QR
>>524 この写真のようにフレームには穴あけないで、止め金具みたいなのを利用してつけたいんです。
>>524 M4ぐらいで十分だと思うしよっぽど変な所にあけなけりゃ問題ないと思うけど
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:16:43 ID:FF86wBz2
この石鹸・洗剤はびっくりするぐらいよく落ちる
というものはありますか?
用途は、自動車・自転車をいじってると汚れるタイプのものです
つまり機械油やタイヤなどになります
安いものであればいいんですが・・・
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:21:21 ID:FF86wBz2
シトラスクリーンでいいんじゃね?
別にビックリはしないけど。 ま、定番ね。
>>529 定番と言えば「ピンク石鹸」も。
油まみれで機械いじりする工場の多くに常備。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:27:18 ID:FF86wBz2
>>531-532 ありがとう
ホームセンターに行って探してみます
特に後者は初めて知ったので
ttp://imepita.jp/20100815/784490 洗面台の正面の壁クロスの端が剥がれそうなので
なにか耐水性のあるパネルのようなものを貼りつけたいと思います
ついでにカビの生えてきたコーキングもし直したいので、
本当は磁石がくっつく素材が良いのですが、
磁石が無理なら吸盤がくっつく素材がいいかなと
で、ホームセンターに行ってキッチンパネルを買おうとしたら高価で挫折しました
安価に済むオススメの材料はありますか?
サランラップでも貼っとけよ、このどくそ貧乏人が
キッチンパネルがいいと思うよ。
一体幾らなら挫折しないの?
予算書いたら?
安物が欲しいのなら硬質塩ビパネルでも張っとけ。
539 :
534:2010/08/15(日) 22:56:38 ID:???
塩ビパネルは盲点でした
ありがとうございます
ガラスの代わりに使ったことはありましたが、貼るという発想がなかったです
こんど見てきます
>>535 サランラップの素材って実は塩化ビニリデンで
塩ビにもう一個塩素を追加しただけだから
案外正しいアドバイスだなwww
541 :
初心者:2010/08/16(月) 14:30:32 ID:g8Hubgx8
ベニヤと釘買って簡単な棚作ってみようと思うんだけど
ホームセンターに売ってる板ってピッタリ組み合わさるもんなの?
ものによって反ってたり、誤差ではまらなかったりする事ありますか
表示は目安
1〜2mmは誤差があることを覚悟の上購入のこと。大抵+に振ってある。短いと文句出るからな。
まあ測ってみると意外とぴったりだったりすることもあるんだが。
個体毎の相対誤差は少ないから組み合わせによってはずれなく出来るかも知れない。
543 :
初心者:2010/08/16(月) 14:59:50 ID:???
>>542 サンクス
ある程度の隙間は仕方ないんだね
>>541 釘よりネジの方が固定力強いからお勧め。
あとホムセンの板は反ってるものが多いからチェックして買うこと。
カットサービスを使うと良いよ。同じサイズの部材は
一緒に揃えて切ってもらうとガタが出にくい。
ネズミの糞だらけになった合板があるんですが
どういうふうに消毒したらいいでしょうか?
モヒカン サングラスに世紀末風な服装で火炎放射器を
ヒャッハー
>546
太陽光
>>548 >>550 ありがとうございます
ふざけたレスと勘違いしてスルーしようかと思いましたが
バーナーで焼けって事ですね
自転車のスタンドをネットで購入したら、黒だと思ってたのが紫だった。
スプレーのペンキで黒く塗りたいんだけど、雨降ったときとか、足でスタンド使ったら、塗装がはがれて靴とかについたりしませんか?
>>551 いや、もうネズミの糞とか病原菌とかありそうだから
自分なら再利用しようと思わないな
焼却するか、一応クレゾールかなんかで消毒してから
ビニール袋に入れてゴミに出す。
>>553 雨で剥がれることはないけど、足で踏むようなところは剥がれるな
靴に付く心配は普通はいらん
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:00:29 ID:aAip/okI
>>529の件について、ホームセンターに行ってみましたが
どうやら地元ではシトラスクリーンではなく
なんとなく名前が似ているシンプルグリーンしかなかったです
又は置いてある場所が違っていたのか・・・
同じような物なんでしょうか
またピンク石鹸についても、似たようなものがあり、
そちらは複数あって名前は覚えられませんでしたが
やはりこれも同じなんでしょうか
ただこの後者、やけにでかい箱に入ってるのにやけに安くて
いったいどういう物なんでしょうか
やけにでかい箱に入ってるのにやけに安いのは、
殆ど工業用だからじゃね? デカいのは安いよ。
機械物油物各種工場なんかで御馴染みの品。
ピンク石鹸 ユーゲルは工業系の御用達ですよ。
ガレージ作業にユーゲル、いいと思います。通ぽくて。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:39:36 ID:aAip/okI
>>557-558 もちろん個人で買って駄目というのではないのは分かりますが
使いきれるのかなあと・・・
現物の箱を見てびっくりしたんで
でけー!と
>>556 ピンクのはまあ似たようなものだ、工場で毎日大量に使うものだからそれなりに安い
だけど、普通の石鹸みたいに密度が高く無いので、見た目ほど量が多いわけじゃないよw
石鹸+ざらざらの粉って感じね
モンキー石鹸っていうのもあるぞ、これは石鹸+おがくず
粒子の入ってるタイプは配水管の構造によっては詰りやすい場合があるので
もし詰るようなら、シトラスとかそっち系の粒子の入ってないやつにする
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:46:37 ID:V7Nl0i6N
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:03:27 ID:aAip/okI
>>560 なんとなくだけど、ふわふわしてるように見えたし、あれで確か6kgとかで意外と軽かったので
やっぱり内容はそんなかんじなんですかね
シンプルグリーンかピンク系のか、どっちがいいのが正直迷います
2つ買うのはさすがにちょっと無駄のようで
>>561 これだけ縫い目があっちゃ防水なんて・・・
564 :
532:2010/08/21(土) 04:14:54 ID:???
>>562 どっちでもいいよ。
一つ買って不満があれば、乗り換えればいいだけ。
余って使い道がないなら、自転車仲間や車仲間にあげればいい。
そんなに高いものじゃないんだし。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 06:42:52 ID:PBlbgQve
>>561 安全靴という名目で作られた靴は
構内作業者や重機運転手が使用する事を想定して設計されています。
そのURLで紹介されている会社概要自体もその様ですね
アウトドアを考慮した商品製造ノウハウはなさそうな製品ではないでしょうか。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:42:30 ID:jH6yEBnz
かなり古いスチール製の書類入れを見つけました。
ところどころ塗装が取れて錆びも出てます。
サビを落とすにはどうすればいいんでしょう?
サビを落とさず、アクリルラッカーを上から吹きかけてはまずいですよね?
大きい錆は金属ブラシか鑢で落とし、小さい錆は研磨剤や300−600番程度のやすりで磨くといいと思う。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:30:27 ID:ouXmakR8
こんにちは。自分で探せといわれるのも覚悟できました。
甥(小学6年)が水曜日までの夏休みの間に工作をひとつ作って
夏休み明けに提出しなければなりません。
その工作を今作っています。両親仕事で多忙で
日中はおばあちゃん(妻側の母)の家にいりびたっていますが、
私も父親(おじいちゃん)が現在入院していて、
いろいろごったがえしてほとんどノータッチで放置の状態で
いざ何を作っているか確認していたみたら、
かまぼこ板で扇風機(笑)接着剤にセメダイン
工作に疎い自分でも無理なのはわかります
でも、頑固で今のところそれで曲げません。親も簡単なのにしたら?と
言っても頑として受け入れないようです。
時間が迫った時「今のは無理だから、モーター使って○○作ってみようよ」
と促す時、何と言ったらいいかわかりません。
今の小学校高学年は夏休みにどういう工作を作っているのでしょうか?
>>569 地域によって違うから、高学年の工作はコレコレとはいいきれないんじゃね。
全くの自由工作であったり、材料が指定されていたり、作品テーマが『夏』などと
決められていたり。 酷いとこになると工作キット作成だったりと。
何故に扇風機かわかりませんが、見守るのが良いかと。
(モーターを使った工作を指定されている?)
>>569 設計意図に沿ってちゃんと完成してる物はもちろん評価されるけど、
夏休みの工作はそれだけが評価対象じゃないよ。
未完成であっても、ちゃんと努力の跡が見られれば、
それなりの評価は貰えるから、
無理に「完成品」を目指さなくてもいいんじゃないかと思う。
どうしても心配なら、月曜日にでも学校に電話して、担任に相談してみな。
なぜ(笑)なんて書く。失礼じゃないか?
ちゃんとした物なんて出来なくていいじゃない。
自分で考えたり調べたり創意工夫して何かを作る事が大切なんじゃないかな?
何もせず時間を浪費してるのならケツを叩く必要があるけど
自分で考えて行動に移しているのであればほっときゃいい。
まだあまり形になってないのであれば、今からでも図面(絵・完成予想図)を描いた方がいいと思う。
自分は何を作りたいのか、何をどうやって作るのか、材料や道具・技術を考慮して考えたおすと良い物が出来ると思う。
もし未完成でも制作意図や過程がわかる図面も一緒に提出しちゃえばいいんじゃないかな。
昨日彼女にふられた・・・。
誰か心のDIYを・・・。
前の流れ読んでなかったすまん・・・
>>573 海へ逝くんだ・・・おっぱい見れば元気になるお♪
触れないおっぱいなんか見るだけ虚しい
>>573 ちんこ握ってDo it Yourself!
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:15:14 ID:10XML9dN
タングステンのノコギリって
ほんとになんでも切れるんですか?
ブラウン管テレビの解体はできますかね?
>>579 なんでもは切れない、切れるものだけ。
あと電化製品は適切に処分しろ。一般ゴミと一緒に処分するなよ!
>>579 テレビぐらいなら切れるはず。
テレビにダイヤとかタングステンカーバイドとかGCは入ってないと思う。
>>580 電化製品といえど解体すれば一般ゴミだぜ?
それに解体した方がリサイクル効率も良くなるはず。
>>579 ブラウン管は内側に破裂するから気をつけろよ
>>581 一般ゴミになった解体済家電がリサイクルされるとは思えないが。
>>556 シンプルグリーン、油系の汚れ落ちは確かに良い。
が、手洗いにはあまり自分は好きじゃない。
泡切れというか洗剤そのものの落ちが良くない。
いつまでもヌルヌルした感じが残る。
石鹸とかで再度手洗いしても残る。
ユーゲルとかオガクズ系の研磨剤入りのは悪くない。
汚れを分解とかじゃなくて物理的にこそげ落とす。
くすんだ指輪とかもいつのまにやらピカピカに。
排水管の詰まりの心配が無ければ良いかもよ。
油汚れは油で溶かすというやり方もある
手の油汚れは牛乳で溶かしてから石鹸使うといい
リサイクル家電も解体して分別すれば普通のゴミでだしていいの?
割れてないブラウン管をガラスとして出すことは可能?
>>585 ブラウン管はガラス瓶に使われる類のガラスではないので引き取り不可。
分別したところでほとんど不燃ゴミで、資源の回収がされない。
分解せず廃品回収に出すのがベスト。無料だし。
>>586 ブラウン管って鉛入りだしそのまま廃棄だと問題があるんじゃなかった?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:08:14 ID:jinwc4+7
洗濯機の排水溝について質問です。
今、元美容室のシャンプー台が置いてあったところに、シャンプー代を撤去後に
洗濯機を置いて使っています。
なので、洗濯機の排水ホースを塩ビの配水管にただ差し込んで使っているんですが、
配水管とホースの間に微妙に隙間ができるので、隙間を無くしたいです。
ググると、排水トラップというものがあるようなのですが、素人でもHCで買ってきたものを
DIYで取り付け可能でしょうか?
ttp://asp.miyako.tv/miyako/s_index.asp?SHOHIN_NO=MB44CW ちなみに、床下には潜れないので、床下にトラップがあるかは分かりません・・
シャンプー台なら内部でトラップ使ってただろうと思われる。
だから床下にはトラップは無いはず。あったらごめんね。
そのタイプなら、床から出てる管の外形が60mmなら使える。
どの程度の素人か知らないけど、接着剤を両方に塗って突っ込むだけという作業が
まともに出来ない人もいるからなぁ。接着剤何使えばいいの〜のレベルだとどうだろう。
(塩ビ用接着剤使ってね)
配管素人の俺でも出来るとは思うがあなたに出来るかはわからん。
売り場の同じ場所にそれ用の接着剤もあるよ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:53:50 ID:zs829lqL
経年によって色が濃くなったオイル塗装の無垢材は
ヤスリがけで元の明るい色にもどりますか?
濃い色が合わないデザインの家具を何とかして元の色に近づけたいです
カンナがけして塗装し直せば?
>>589-590 レスありがとうございます。
接着剤を塗って突っ込むくらいなら自分にもできそうなので、安心しましたw
考えてみると、シャンプー台から床までの配管に「N字」のようになった部分があった
気がするので、そこがトラップだったのかもしれません。
二重トラップはまずいようなことがぐぐったページに書いてあったので、多少心配なんですが、
とりあえず、HCで店員さんに聞いてみようかと思います。
アクリル板に付着したヤニ汚れを拭き取りたいんですが、
なるべく傷をつけずに済む方法を教えてください。
www.steel-labo-shopping.com/i/angle/664
はじめまして。
上記のような感じのスチールラックを使って、巨大なコレクション棚を作ろうと考えています。
ラックの寸法はおおよそ1800*900ぐらいの棚板5枚のものです。
後方三面はプラダンを使って覆い、前面のみ2mm程度のアクリル板で扉を作ろうと考えています。
おおざっぱですが、このような感じで4枚の棚板それぞれにアクリル板をつけて扉風にするつもりです。
ourfilehost.net/up/file1/img/up1686.png
ただ、普段から日曜大工などの作業はしておらず、工具も持っておりません。
そこでお教え頂きたいのですが
1:蝶番及び上部固定具をスコッチ等の強力な両面テープで固定する予定なのですが、強度は問題ないでしょうか。
2:上部の固定具はどのような物がよいでしょうか。
よろしければアドバイスお願いします。
>>594 パーツクリーナーで落ちないか?
>>595 1.さすがに両面テープじゃなくてボルト止めにした方が良いかと。
アクリルぐらいなら安物のドリルでも穴開けられるんだし。
そのサイズのアクリル板は2mmでも結構重たいと思うよ。
2.固定具は自作したらどう?↓例
http://loda.jp/diyup/?id=273.bmp ドリルさえあれば木材で適当に作れるよ。
アクリルが擦れて傷が付くのがイヤなら
擦れる部分だけ金属板貼り付ければ良い。
>>595 自分も>596と似ていて、プラダンの固定自体は両面テープ
アクリル板は蝶番は穴空けで固定することを勧める。
但し、日曜大工経験が無いなら構造を変えるべきだと。
2mmのアクリルって結構たわみ易いし、重量もある。
1800mmも横が有れば10cmは楽勝で撓むと思う。
上部で固定するには無理が掛かりやすいので
構造を逆にして上側に蝶番、下側に固定金具にする方が良いかと。
出来ればアクリルの4辺には幅10mm以上のアルミ製補強レールを付ける。
んで固定穴位置はラックを飼ってから現物採寸し、
蝶番サイズを決定、穴位置も図面に書いてホムセンやアクリル購入先で
有料になるが穴あけしてもらえ。
未経験者が穴あけすると欠けたり割れたり、サイズが合わなかったり
悲惨な状況になる事が多い。
ボルトナットには必ずワッシャを入れる事。
あと、固定金具は鍵付きロックの流用とか結構ホムセンで置いてあるよ。
発泡スチロールって、粒粒を何らかの方法で成形すると思うんですが
その方法が載ってるサイトありませんか?
検索の仕方が悪いのか全然見つかりません
>>599 発泡スチロールは粒粒固めて作るわけじゃねーぞ。
ライスチョコレート食いてえ。
>>599 「発泡スチロール 製造方法」でググったら色々出てくるよ
>>600 予備発泡させたビーズ(粒粒)を金型に入れて加熱成型するんだが・・・
>>598 >>構造を逆に
>>595は下側に蝶番をつけることを大前提にしてそうな気がする。
いや、なんとなくそんな気がしただけだが、非常にそんな気がする。
このサイズで厚さ2mmしか無いなら横開きにするのが普通じゃね?
605 :
598:2010/08/24(火) 13:19:49 ID:???
>>603 あ、しまった。幅は900mmなのか1800mmと勘違いしてた・・・ orz
まあ、構造的には手前に開く方が物が出し入れしやすいしね。
t=2で1800x900のアクリル持てば補強無しじゃすぐ無理って判るんだけどさw
横開きだと大きなまま補強入れて使う形なのかな?
それとも小分けにして使うのか・・・結構微妙だな。
自分は1200mm幅の据え付け棚にアクリル扉付けたけど
木の補強だけじゃ話にならなかった。
結局アルミレール組んでその上に木を化粧張り。
蝶番の位置合わせも現物合わせだから泣きそうな程時間掛かったよ orz
>>596さん
>>598さんレスありがとうございます。
すみません。一部説明がおかしかったので誤解を招いてしまいましたが
寸法は高さ1800で幅900程度ということです。
あとお伝え忘れていたのですがボルト固定用の穴開き箇所は各棚版に2箇所しかありません。
両面テープ使用というのは、固定する為の箇所が少なかったからというのもあります。
2箇所のボルト止めでアクリル板の重量に耐え切れるでしょうか。
また、導入が難しければ「透明」で「前面を覆うことができる」ものであればアクリル板以外でも
構わないと思っています。
例えばプロジェクター用スクリーンのような形状で、収納しやすい(開閉しやすい)透明フィルムタイプの物ってあるんでしょうか。
>>605 アルミよりスチールのフラットバーでも使ったほうが
ヤング率・価格的に良かったんジャマイカ?w
>>606 つまり1段辺りの高さは1800/4=450mmぐらいってことか。
t=2で450×900のアクリル板・・・。
棚板に蝶番取り付けるより横開きにして
フレームに蝶番取り付けたほうが良いかと。
608 :
598:2010/08/24(火) 15:16:24 ID:???
>>607 鉄は加工性が悪いからなぁ、曲げるのムズイし。
2mmだとコの字にすっぽり嵌るのでアルミを選択したw
やっぱ現物合わせってのが一番問題。
簡単な図面引いていたけど寸法合わなサス〜 orz
んで自分は横開きを勧めないなぁ。
支店に重量掛かり杉だし、450mmの長蝶番でも使わないと反対側が落ちね?
DIYほぼ未経験者では小さい諸問題が考察出来ないと思う。
やっぱり蝶番を上に付けた上支点が一番無難じゃね?
もちろんフレーム付けた方が遙かに安全だけど、
固定方法考えると微妙な希ガス
>>606 んで棚板に蝶番固定穴が無いのならば、それこそ作ればいい。
一番安いドリルでも油注しながらやればFeの2mm程度は逝けると思う。
>>608 観音開きじゃダメなんだろうなぁ・・・。
あの手のスチールラックの板厚って相当薄いから
ボルトで蝶番つけたとしても曲がるような気がする。
アングルラックの場合、フレーム(アングル)の方が
頑丈だと思うけどどうなんだろ。
アルミの曲げはアルミ自体の種類(純度が高いタイプ)でないと
金属疲労おこすだけで強度でないよ
611 :
606:2010/08/24(火) 19:01:08 ID:???
>603さん
>>607さん598さん
>>609さんアドバイスありがとうございます。
スチールのラックはおっしゃる通り棚板があまり厚くないため
それ自体の強度もさほどないかと思います。
フレームはそれよりかは強度があると思いますが
棚板がフレームの外寸取付位置よりも若干小さいため(縦幅(奥行き)が少し短い)、
フレームに扉を付けると隙間が出来てしまいます。
ほこり除けがこの棚の目的ですので、それはあまり好ましくありません。
また、出来れば安価に仕上げたいのであまり多くの材料を使用するのも望ましくないです。
レスを読んでいると、このスレの方でも難しい事をしようとしているのだと分かりました。
皆さんから頂いたご意見を参考に、ちょっとプランを練りなおしたいと思います。
612 :
598:2010/08/24(火) 19:18:00 ID:???
>>611 入れる物のサイズや重量が判らんけど、
埃除けがメインなら全面木の本棚みたいな棚に止め木入れて
アクリルの四辺を木で囲う。
それを嵌め込むようにしたらいんじゃね?
アクリルの落下防止に両サイド5cmくらいが死ぬけど
取り外しを簡単にした上下の通し木入れればいい。
隙間には隙間テープでも入れておけば気密性もソコソコ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:18:43 ID:Kvb+fR9m
浴槽の塗装がはがれ、赤くさびているのを発見しました。
素材はわかりませんが、塗料が塗ってあります。
錆は直径3mmほどの小さなものです。
これはどうすればいいでしょうか?
削って錆止めを塗って、塗料を塗ればいいのでしょうか?
アドバイス願います。
住宅の一室の床が ベース地/クッション?/カーペット と
接着固定された構造になっていて築20年近く経ちました。
ダニとかいそうで気持ち悪いです。さっき変な虫を見かけましたorz
ウッドカーペットにしたいのですが、ベース地orクッション、
どちらの上に敷いたほうがいいのでしょうか?
ダニ退治剤は散布します。ベース地は接着の凹凸が激しいです。
>>614 作業上つかった釘が残っているのかも
塗装はがれの原因が、鉄が錆びて膨張かもしれないので
錆の原因は出来る限り取り除いたほうが良いでしょう。
>>615 マンションの廊下側の部屋がよくそのような床になってますね
クッションの上にウッドカーペットにした場合
背の高い家具を置いたとき、かなり不安定になる予感
>>616 釘?
そうじゃなくて・・・・
うまく言えませんが、浴槽の中が3mmほど錆びています。
お湯を張ってつかる湯船といったほうがいいでしょうか。
それは光沢があるそれではなく、ペンキが塗ってあります。
錆は塗装がはがれたところにできています。
もしかしてホーロー浴槽?
>>618 たぶんそれであっていると思います。
ピカピカの湯船ではなく、ペンキが塗ってあります。
そのままでもたいしたこと無いと思うけど、気になるなら、船の塗装に使うペンキをちょんと塗ってみたら?
以前QVCでマジックソーの実演やってたの見たかたいますか?
あれでソウの歯をガラス用のダイヤモンド歯につけかえて
ワインボトルを2.3回こするだけでビンにスリットが開いて貯金箱状態に
なってたんですが、ああいったガラス切り用ノコって単品で
売ってないんでしょうか?あれがあればボトルネックをかんたんに
自作できると思いまして。
ありがとうございます。
やっぱ単品でも¥3.000はするんですね。
耐久性は使ってみないと分かりませんね・・
ワインやウィスキーのビンの口を落とす場合、
みなさんならどうやってやるんですか?
>>628 遙か昔にボトルネック作っていた頃は(Dオールマンは神w)
1.ボトルとバケツ水、燃料用アルコール(ジッポオイルで可)と絹糸、ライターを用意する
2.中太の絹糸(この絹はミソ)を切りたい場所に二回巻いて止める
3.余分な糸を切り、アルコールを落とす。
4.火を付けて絹糸が燃え尽きる手前まで待つ
5.速攻でバケツ水に口側から投入
これである程度綺麗に瓶にヒビが入り切れる(取れる)。
ひびが入らないとかダメなら同じ場所で再度チャレンジ。
仕上げは布ペーパー(何番か忘却、200前後だったと)で角を取り、
600番くらいの空研ぎペーパーを堅めのウレタンスポンジに付けて
切り口付近を全て磨く。指を傷付けたらお終いだからね。
Dオールマンはワイルドターキーのライが好みだっけかなぁ(とほい目
>>628 リューターあるならダイヤの円盤で出来るよ。
時間掛かるけど。修正にも使えるし。
>>631 ダイヤのこの威力を見てからはその方法には戻れないと思いました・・
なかなか1発で落ちないんですよね。
電動ドライバーの先につけるガラス切りのアタッチメントもあるようですが
のこが一番効率よさそうですね。ありがとうございました。
>>634 判るような気もするが、それ糸がダメ。
「絹糸の中太」これが肝。木綿や絹の細糸ではうまくいかない。
まあ、位置が若干ずれたりするから精度は出ないけどw
ホーローの表面はペンキが塗ってあるんじゃなくて、
金属の表面に釉薬を塗って焼き上げてあるの
簡単に言うとセトモノみたいなもんだよ
DIYで簡単に修理ってわけにはいかないと思うなあ
傷口に陶器作る用の粘土をつけて、1週間ぐらい自然乾燥させて、釉薬を塗ってバーナーで焼いてみるとか
>>636 「欠けたホーローをペンキで補修してあって、そのペンキが剥がれた」
と解釈した。
別にガラス質を再生させるわけじゃなけりゃコーキングでいいような気もする
>>637 浴槽の裏には断熱保温のために、
発泡スチロールとか発泡ウレタンとか入ってるぜ?
バーナーで炙って火事にさせたいのか?
そもそも部分的にバーナーで炙っても、
下地の熱膨張で釉薬がひび割れたり、
溶けた釉薬がバーナーで吹き流されて、
余計に悲惨な事になるだけだが。
築50年の木造の家にあと10年住みたいです。
断熱材がないので入れたいのですが、どうすればいいんでしょうかね?
スポンジ状の断熱材を敷き詰めて、上からベニヤを張って壁紙を張る。
こんなかんじでしょうか?
自分で壁はがしてリフォームするって事?
>>643 思いつきでテキトーにやっても、カビとシロアリの温床になるだけ。
壁だけやっても床と天井と窓の断熱しなけりゃあんまり意味無いし。
外断熱にしたら?
土日はこのスレは伸びないの法則
もらった木の棚に既にニスが塗ってあるけど、色が周りと合わない。
これに別の色のニスを買ってきてそのまま上から塗っても大丈夫?
>>648 水性ウレタン系のニスならたぶん大丈夫。
但し、足付けしないと剥がれやすいし上手く載らないかも。
あと、ニスの色は足し算しかできない。
引き算は前のニスを剥がないと無理だからね。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:51:01 ID:VOT610vw
運搬車やコンバインのゴム製のクローラが古くなって切れる。
最近のdash村ではゴムを使った実験をよくやってるけど
クローラも自作できないかな?
自作できれば助かる農家が多いと思う。
エロイ人たのむ。
>>649 臭いがあるから水性じゃないかも・・・
元の色は透明だからその点は大丈夫そう。
剥がす方も考えてみる。
アルミの角パイプを組んで車内のベッドを作ろうと思ったんだけど、
角パイプ用のジョイントってホームセンターにないのかな?
ジョイフルではないと言われた。
ネット販売しているいくつかの業者で扱っているようだけど・・・
ジョイントを利用しないで角パイプを接続する方法とかあるかな?
>>652 つTIG溶接
アルミ角パイプじゃなくてアルミ構造材で組んだ方が楽かもよ。
若干値が張るけど。材質にこだわらなければイレクターなんて物もある。
それなりの大きさのホームセンターなら売ってるんじゃない?
>>651 あ、書き方が悪かった。ごめん orz
上に塗る方が水性ウレタン系なら大丈夫って事です。
下地が油性系だと足付け(少しペーパーで摺る)しないと
剥がれやすいのと、水性の場合ちょっと厚塗りしないと弾きます。
油性で重ねても良いんだけど、物によってはモロモロになるので
ラッカー系だけは避けた方が無難です。
もし油性で逝く場合は(薄め液が「ペイントうすめ液」の奴だと
大抵大丈夫だと思いますが、出来れば見えないような端っこで
剥離しないか確認した方が良いです。
>>654 詳しくありがとうございます。
もう買いに行くところだったので危なかったw
水性でいってみます。
4〜50年前の学校に使われてるような流し台が家にあるんですが
学校の場合だとタイル張りの流しから、板金で作った金属製の流しに
その後は今風の流しへと変化してきたと思うんですが
家のは41年前に板金で作られ接合部分を半田付けのようなもので接合した流し台なんですが
これはステンレス製なんでしょうか?
磁石は付きます
同じステンレスでもいろいろあって
サス304(18-8とか表記されてる)は磁石に付かないけれど
サス430とかだと磁性体だから磁石に付くよ
ちなみにサス430は304に比べて錆びやすい
>>657 ちょっとランク落ちのステンレスですね
磁石の付かないステンは加工性が悪いので値段も高い
全くのDIY初心者で見当違いな質問だったらすみません。
鉄板二枚をくっつけて固定するのに、溶接以外の方法だと
皿ボルトとナットで締めるのでも強度的に問題ないでしょうか
その場合、ボルトのサイズは
・鉄板の厚み3mm
・ナットの厚み12mm
・座金・ワッシャーの厚み2.5mm
の合計分で長さ25mm、径M8のものを買おうと思ってるんですが、
もっと長めのボルトを買うべきでしょうか
また、鉄板の穴のあけ方は、普通にドリルで9mmぐらいの穴を空けるだけで大丈夫なんでしょうか?
ネジが回るような切り口にしないと固定できない、とかありますかね?
>>660 大きさも用途もわからないのに、どうやって強度が十分か判断できるの?
排水の塩化ビニルパイプで50mmくらいなんですが
このパイプと床の隙間を塞ぐようにかぶせる物は
正式な名称はなんて言いますか?
>>660 M8のナットの厚みって12mmもないと思うけど5,6oってとこじゃないかな
あと3oの板にM8の皿ボルトの頭を埋めるのは基本不可能だと思う
って六角ボルトの勘違いかい?
まあ、>1をよく読み直して再度質問した方が回答を得やすいけどな。
浴室のシャワーフックのフック部分が取れてしまいました。
ネジ穴がばかになってしまいネジが締まりません。
今手元にあるのがプラモ用のタミヤのポリパテくらいなんですが、
これをネジ穴に入れてくっつけることは可能でしょうか?
もう2度と取れなくても構いません。
あるいは他の方法ありましたらお教えいただきたいです。
ネジは金属、ネジ穴はプラスチックのような樹脂です。
本体?は浴室の壁に接着剤らしきもので付いたままの状態です。
ネジ穴が浅いのが気になります。
よろしくお願いいたします。
http://up.img5.net/src/up36990.jpg
おれならシールテープみたいなのをネジにグルグル巻いて穴にねじこんでみるかな
>>665 とりあえずポリパテ付けて埋め、ねじ込んでみれば?
失敗しても剥がすかオーバーサイズのネジをねじ込めば良いだけw
668 :
665:2010/08/30(月) 00:49:26 ID:???
>>666-667 ありがとうございます。ポリパテが水周りでも問題無いようなら朝にでもやってみます。
ステンレスだと思ってステンレス半田買ってきたら付きが悪いんですが
ステンレスと間違えやすい、他の金属の鉄板てありますか?
フラックス使った?
ステンとかハンダが乗りにくい素材は基本的にフラックス(強い酸)で
食いつきをよくしないとあんまり乗らないと思うけど
>>670 フラックスも使ってます
上の方で質問した42年前に板金屋が作った流しを修理してるんですが
買ってきたステンレスの板と見た目がなんとなく違う気がするんです
>>669 半田ごての熱量が足りないんじゃない?
板金の厚みにも依るが100Wぐらい必要。
42年前だと半田じゃなくて銀ロウ付けなんじゃね?
あと、ステンを重ねている幅にも依るけど
普通は200Wクラスの半田鏝使うか絞れるバーナーで半田を付ける。
そうしないと隙間に流れない。
もちろん半田する場所は一度ヤスリ掛けした後油分を洗浄していないと
たっぷりステン半田フラックス使っても弾いてしまうよ。
>>672 そこフレームじゃなくてフォークですがな。
金具の名称は特に無いかと。
自作だから売ってるわけじゃないし
普通の市販品は別の場所で固定してるからね。
市販品流用で作りたいなら固定方式を変更する必要がある。
もしかしたらホースバンドで止めてるのかもしれんけど
画像からは良くワカランね。
配管バンド
赤茶系を上から水性のウォルナットとかで上塗りすると少しだけ赤が残るよね
でも、2重3重塗りすると、そこまで目立たなくはなる
透過性の無い油性塗料なんかだと、防虫防腐剤代わりにそのまま塗っとけって感じ
ちなみに、色を塗るのは簡単だよ
面倒なのは、テーブルを傷つけずに綺麗に元の塗装を削ること・・・
このテーブルだと剥がすのに手間ひまがかかりそうだ。
>>679 >681の言う通りだと思う。
初心者が綺麗に仕上げるには相当困難が伴うし、リスクも大きい。
飼った家具屋に相談してみたら?
塗り屋さんは知っていると思う、もちろんお足はかなり掛かるけど。
合板をできるだけ精密にカットしたくて卓上丸ノコを使ってるんですが、400mmだと大きすぎて切れません
スライドでも対応できないし、テーブルソーなどもコストやスペースの問題で難しいです
この場合は丸ノコやトリマーとガイド冶具を併用するのがベストでしょうか?
686 :
685:2010/08/31(火) 14:30:31 ID:???
追記
上記みたいな簡単な方法じゃなくて、
鉄板などを曲げて作ってもいいよ。
アクリル板をアクリルヒーターで曲げて作るのもいいかも。
688 :
684:2010/08/31(火) 15:19:12 ID:???
>>688 工作室を併設してるとこなら丸のこやルーターで出来るっしょ。
もちろん自分でね。
>>683 前後(手前と奥)をひっくり返せば?
手元のスライドは300mm逝けるから600mm弱まで逝ける
>>680-683 レスありがあとうございます
やっぱり自分でやるのは難しいですか...
ネットで買ったのでお店にも聞けないし
でももっと素朴なアジアンぽい感じにしたいので少し雑になっても自分で塗ってみたいと思います
ありがとうございました!
>>688 可動式じゃないとだめなのかい?
全部木で柱の位置は最初から決めておいてルックスだけ写真の様じゃだめなのかな
>>688 「溝を掘る」と考えるから難しくなる。
棚板を横から見て、
↓のように3つのパーツを合わせた形なら難しくない。
┏━━┓┏━━━━━
┃ ┣┫
┃ ┃┃
┃ ┃┃
┃ ┣┫
┗━━┛┗━━━━━
角パイプ加工するのが大変そうだな
>>695 >>694の構造なら角パイプじゃなくて角材で充分だろ。
溝部分はアルミとかスチールのフラットバーで作って
オスとメス同じ材料で作れば良いかと。
知り合いが腰を負傷して、しばらくの間、寝たきりに
近い状態になりました(トイレなどは自力で行ける)。
で、仰向けに寝ながらでもノートPCが使えるような台がないかと
聞かれたのですが見当たりませんでした。
当方には金属加工や木工をする技術も工具もないので、
ハンズやホームセンターに売ってる既成寸法の材料で
作れればと思うのですが、適した物はありますでしょうか?
>>698 世の中には作らんでもいろいろ有るもんだぜ。
俺も使ってるけど、ごろ寝デスクは便利だよ。
ワイヤレスマウスと組み合わせると最適。
>>698 >699のリンク先はどうかなぁ、自分も腰で二回長期入院したけど
食事が出来る体勢って結構辛いんだよね。
以前上から吊るのがあったけど(確かアームの会社)べらぼうに高いのと
自作だと倒れたり落ちたり安全性の問題が大きい。
その辺を納得して貰えるのであれば自作や格安物もいいと思うが
慎重に考えて作ってね。
>>698 ベッドで寝てるのか床に直接布団敷いて寝てるのかで
設計はかなり違ってくるんだけど、どんな感じ?
一部のホームセンターでは木材やパイプを有料でカットしてくれるし
工具貸し出しもあるからそれも視野に入れるのもアリ。
重量やサイズを問題視しないなら材料は色々あるよ。
2×4やパイン集成材、単管、イレクター・・・。
>>701 上のやつだと頭起こさないとPCがひっくり返るもんな。
顕微鏡のプレパラート固定するクリップみたいなやつを作れば
枕が無い状態で仰向けになっても使えるんじゃね?
>>699-701 すばやいご回答、ありがとうございました。
動画の商品が、まさに作れないかと頭の中で考えていた
ものでした。 すでにちゃんと商品として世に出ていたとは。
よく調べずに質問してすみませんでした。
購入する方向jで検討してみます。
>>703 ノートPC用のモニターアームもチェックしてみて。
りゃんめんマジックテープと合わせると、結構無理が利きそう。
>>702 スレ主が納得したみたいだからいいけど
昔はエルゴトロン(思い出したw)に専用品があったんだが今はないみたいだな。
自分ならがっちりした衣装掛け?を加工してアーム付け、
ノートPC用のアダプタ付けると思う。基本は引っ掛かる金属板付けてマジックテープ止め。
エルゴトロンみたいに落下防止のフェールセーフに
ケンジントンロックが掛けられるといいんだけど難しいだろうな。
ごろ寝デスク勧めといてなんだけど、あれ、背中にクッション突っ込んで上半身をやや起こして使うもの。
結構腰に負担が掛かる気がしないでもない。
使ってる姿は怠惰きわまりないし、実際楽なんだけど、実際使ってみないとわからんか。
>>690 試しましたが不器用なせいか微妙にずれ出ます
できれば一発で切りたいところです
>>709 その構造だとかなりの固定力がないとくるくる回ると思う
>>710 M12のZ金具ネジと蝶ナットでも固定力足りないかな?
指だけでも結構力かけられると思うけど。
まぁそれ以前にHDDを傾けた状態での連続使用に対して
問題がないかどうかの方が気になるがな
ダメになったら交換とかSSDだから大丈夫っていうなら別にいいけど
クソ高いけど、頭の動きに連動して画像を表示するプロジェクターとか一応開発されてるから
そう言うので寝転がりながら作業ってのは不可能ではない気がする
出来るか分からんが、天上付近にスクリーンを用意して、プロジェクタで投影した画面を見ながら
キーボードをパチパチ叩くと言うのは可能だと思う
下向きに倒れてこないモニターアームなら(そんなのがあればだが)
液晶モニターを頭上に設置するのも不可能ではないと思う、まぁ最悪落ちてこないように安全ヒモのような物は
つけといた方がいいと思うが
長時間ごろ寝しながらパソコンをするための装置と言うのは、案外ありそうで無いんだよな
俺は風呂場で長時間パソコン装置が欲しい
>>696 >溝部分はアルミとかスチールのフラットバーで作って
全部木材でもOK。
木工ボンドで接着、補助(ズレ防止)に釘を使用。
棚板と手前の縁材には釘の下穴開けて、
溝になる部材はあらかじめ両側に釘を頭まで刺しておくと、
棚板と縁への位置決めが出来る。
上から見た図
│ │
│ │←棚板
└────────┘
│ │←釘
━┯┷━━━┷┯━ ←溝の厚みの板
│ │←釘
┌────────┐
│ │←縁材
└────────┘
>>712 >>HDD
そんならデスクトップにしてキーボードとディスプレイだけ
傾けて固定して本体はどっかに置いておけば良いんじゃね?
下向きにしても落ちてこないモニターアームは作れば良いだけ。
>>713 それって精度出すと強度が取れなさそうだ。手を掛けると曲がりそうw
普通に縁材から棚板にネジ止めする方が精度も強度も出て実用的だとw
>>716 調べたら今時のノートPCは傾けた程度では屁でもないようだ
じゃないと斜めにして使えないから、斜めになってるクーラーとか全否定だもんな
デスク機は止めといた方がいいと思うけど、正直俺が悪かった
>>718 いや、別に良い悪いじゃなくて
デスクトップしか持って無いやつもいるだろうし
市販で良いものがなければDIYってしまもう、ってのがこの板だろう。
どうせなら2chDIY板発の便利家具を色々作って
図面や製作手順をまとめる、ってのも良いかもな。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:36:08 ID:q1YrriL1
台所の水道を開けると、工事でもやってるような
ずぉーんというような低音が家中に響き渡るのですが
どうしたらいいですか?
閉めるときではないです。
>>717 >>713は強度が必要なら勧めないけど、
今回の事例では縁材にそんなに強度がいるかなぁ?
そもそも「積み重ねてあるだけ」の棚だから、
曲がるほどの体重かけて手を突いたら、
棚が崩壊しかねないと思うが。
木工用ボンドは接着面積が十分なら、
そこそこの強度は出るよ。
>>721 交点だけで強度を出すのは難しいから、斜めに支える棒を追加して三角で固定。
三角形作るなら、結束バンド(インシュロックやタイラップ)で止めればいいんじゃないか?
724 :
721:2010/09/01(水) 19:39:46 ID:???
>>723 残念ながら固定は鉄パイプの配置上、一脚との交点一カ所でのみ可能です。
726 :
725:2010/09/01(水) 19:55:45 ID:???
追加で車のロールバー取り付け撮影用のアダプタも売ってると思う。
確かヤフオクで見たw
727 :
717:2010/09/01(水) 20:34:59 ID:???
>>722 これ棚の前後に要るんじゃないの?
幅が有るからそれなりに強度要るし、手前に溝が有れば手を付くとは思うが。
目標の棚板自体も20mmは有りそうな感じだし強度もあると思うがなぁ。
単位面積あたり200kgくらいは楽に耐えるんじゃね。
>>721 一脚の直径が2cmって書いてあるけどノギスで測って2cm?
工事現場のパイプは単管パイプだから直径は48.6mmで
最近は48.6×22.2の直交クランプも売ってるよ。
構造上ちょっとガタがあるからエポキシ接着剤やボルトで
ガタの部分を固定してしまえば使えると思う。
もしくは単管用垂木クランプに木材取り付けて
その木材で一脚をクランプすれば良いかと。
729 :
721:2010/09/01(水) 21:12:03 ID:???
>>725 ありがとうございます。早速検討してみます。
>>728 > 工事現場のパイプは単管パイプだから直径は48.6mmで
> 最近は48.6×22.2の直交クランプも売ってるよ。
工事現場のパイプは規格品だったんですね。
早速その直交クランプもホームセンターで探してみます。
ありがとうございました。
>>727 >これ棚の前後に要るんじゃないの?
前後に必要なのは元の写真の通り。
精度云々も必要なだけ釘増やすなりすればいい。
書いているとおり釘は木工ボンド接着の補助で、「ズレ防止≒精度出し」の為なんだから。
いずれも、AAの略図で概念を示すだけだから描かなかっただけ。
>幅が有るからそれなりに強度要るし、
強度は「棚板」には求められると思うけど、縁材との接合に、そんなに強度が必要か?
外れなきゃいいくらいだと思うが。
木工ボンドで強度が足りないなら、市販家具もかなりやばいことになるぞ。
そもそもこの製品自体が、棚板と縁材を接着しているように見えるし。
ダボやビスケットを併用してる可能性は否定しないよ。
それは
>>713の釘と同じ考えだが、道具が揃ってないなら、
釘を使う方が安価で簡単に加工できる。
>手前に溝が有れば手を付くとは思うが。
…???
なんで「溝があると手を突く」の?
自分の読解力が足りてないのは申し訳ない。
もちろん前から木ネジでもいいと思うよ。
でも、ネジ頭が美しくないから、
頭径の下穴開けてネジ頭埋めて木栓やパテで隠すとか、
それなりに加工したいねぇ。
ちなみに
>>713の方法は、昔住んでた古い家で、
窓の屋外側に網戸のレールを追加するために使った方法。
釘を隠す事で、錆びて汚れるのを避けるためにこうした。
ステンのネジなどを使う方法もあるが、手持ちの材料でちゃちゃっと。
雨にも濡れるし陽にも当たる(≒木材が歪みやすい)し、
窓枠だから体重かけて手を突くこともあったが、引っ越すまでの12年間異常なし。
屋外だから、木工ボンドじゃなくて耐水性のある接着剤使ったけど。
棚板にその位の面つけるならゴム糊でおk。
築25年の家です。
台所の流しの内側に
点のようなサビが見つかったのですが、
これはどうすればいいですか?
1つは直径1mmくらいの茶色い粒で
スポンジで強くこすっても落ちませんでした。
他のはサビは落ちたものの、円形のうすい
サビの跡がわずかに残っています。
>>733 1000番程度の耐水ペーパで磨いて、ピカールで仕上げる。
もしくはリン酸系のさび取り材で除去する。
さびの抑制にもなる皮膜ができるので、後者をおすすめ。
錆止め塗っておけば?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:11:53 ID:b8P0k1xd
玄関のチャイムの呼び鈴に接続されている二本の銅線が錆びて
通電しなくなってしまったのですが、直すのに何かいい方法はないでしょうか?
以前は銅線をヤスリで削って誤魔化していたのですが、次第に効果がなくなって
銅線を剥き直すにしてもコードの長さも足りずに困っています。
>>737 この際、コードを延長しといたほうがいいと思うよ。
短くなって、しまいには延長もできなくなる。
新しいコードを20cmとか継ぎ足す。
銅線を奇麗に磨いて、ハンダ付けしてビニールテープを巻いてきっちり絶縁しておく。
>>737 電線引き直せないの?玄関に出てる線に新品を繋いで
チャイム側から引っ張れば比較的簡単に引き直せるけど
この方法が使えないケースもあるけど
可能なら繋いだ線は取れない用に圧着して引っ張ってる最中に
引っかからないようにテープを巻いておく
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:49:03 ID:Y7WztRRV
>>738-
>>739 その程度の事を質問するくらいだから
自分で工作出来ないタイプの人だと思うよ。
電気屋さん呼んで線換えてもらいなよ
銅線が接触不良になるほど腐食するって温泉とかあるの?
防蝕対策した方がいいんじゃないの?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:08:32 ID:an+aJQ1e
3人がけのソファーの修理のついて
10年使用、合皮
座面が破れたので張替えを検討してます
座るとそこを付くので中身を入れ替えたいのですが
何を入れたらよいでしょうか?おすすめありますか?
合皮のニトリクラスのは修理より買い直しだな。
下手に分解すると中の材木の防腐剤やら接着剤やらでシックハウスの影響受けるぞ
個人でFBやアングル、Cチャン等の形鋼を手に入れたい場合どこに行けばいいのでしょうか?
浴槽の補修について
FRPの浴槽で底が割れ
横に600〜800、縦10〜20に割れています。
プラスチックを溶かして挑戦しています。
・・・どうやら補修の仕方が違うみたいだけど
このあとにFRPの補修はできますか?
どうか、教えやがってください。お願いします。
それ風呂桶買い直しだろw
人の重みと水圧は耐えられないで、絶対に漏ると思う。
ひっくり返して裏からベタベタFRPの布(?)貼りまくると思うけど。
表からプラスチックを溶かしても無理なんじゃ…。
とりあえずハンズに行くとFRPのアレコレ売ってるよ。
>>738-740 ありがとうございます。
コードは地中に一部埋められてあるので電気屋に20cmぐらいコードを
延長してもらえばいいのですが費用が結構かかりそうなのでワイヤレスにします。
ブロックに直に取付だと呼び鈴を固定するのが大変ですね。
>>747 その大きさだと買い直しが適当。
当面どうしても補修するならサーフボードとか車向けに
小口のFRP補修キットが売っている。
最初に風呂桶外側の補修部傷廻り10cm以上の部分を汚れ落として
その部分に接着剤を塗りグラスメッシュを貼ってまた塗る。空気層は必ず無くす事。
乾いたらその上から面積を広げながら、接着剤を塗りグラス繊維を貼り乾燥。
内側はひび割れ表面をペーパーヤスリしてグラス繊維貼り付け
最後に浴槽に近い色を入れてグラスなしで仕上げ塗り。
塗りは適にサンディング(ペーパーがけ)する。
こんな感じだけど、
投資と労力の割には仕上げが今一な場合が多いw
だいたいリラックスしようとする空間でもある風呂で、
みすぼらしい補修跡を毎回観る羽目になるんだぜ?w
どんだけ貧乏くさくなれば気が済むねんw
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:57:07 ID:DOM55uHm
>>752 そらあかんわ
せっかくのくつろぎ空間がさっぱわややや
買い替えまっせ
>>746 運搬の問題もあるし一番近所の鉄工所に相談
>>754 鉄工所で端材があれば話が早いが、無い場合は鋼材屋から定尺で買う羽目に。
近いサイズで短いので良ければ鉄工所だろうね。
>>746 ジョイフル本田で以前見たような気はする
スーパービバとか大規模なホームセンターならどこでも置いてそうな
その場で切断くらいはやってくれるんじゃと適当に言ってみる
お邪魔します〜
かれこれ20年前に田舎の山から切り出してきた桜の耳付無垢材(400〜700×2000×50)が実家に転がってましたので、
これをテーブルにしてやろうと考えております。
しかし、私は今までイモ接ぎの本棚くらいしか製作したことがありません。
そこでお知恵を拝借したいのですが、どのように脚を天板に着ければよいでしょう?
脚は上記無垢材を切断して取ろうと考えています。
よろしくお願いします。
760 :
747:2010/09/05(日) 16:20:00 ID:???
>>751 ありがとうございます。
ホームセンター行ったらありました。
投資と労力の割には・・・確かに、結構工程あるみたいですね。
買いなおしも検討します。
FRPは積層しただけじゃダメだよ
浴槽の底なんか特に表面を滑らかにしなけりゃ尻が傷だらけになる
>759
コーススレッドを斜めに。
>>759 素人がグラグラしないようにしっかり作ろうとすると不細工になりがち
無理して木で作るより金物の足をつけたら?折りたたみ脚とか。
ネジが固くて力を入れて回していたらなめてしまいました
摩擦増強剤を使ってみましたが効果もなく、プラスチックが周りにあるのであまり手荒な事も出来なく困っています
なにか良い方法はありますでしょうか?
>>765 クイックスチールでナットをくっつけて、
ソケットレンチで外す。
ビス側かナット側か、6角かプラスか、ナベ頭か皿頭か、
まったくわかんねえしw
769 :
759:2010/09/06(月) 09:06:18 ID:???
>>765 ネジザウルス。
皿で頭が完全にもぐってる状態だと難しいけど。
>>769 トリマーかルーターはある?(ノミでも可能ではあるが)
天板の裏に足の板の形で5ミリほど彫り込みを入れてそこに足を
はめれば上端は固定される。
さらにリンク先の写真のように棚板を付けたり足に貫を付けること
によってもう一カ所足を固めればぐらつくことはないと思う。
言い換えると、「足だけでも自立する形」を作って上に天板の乗せる
イメージ。
場合によっては金具の併用も必要かもしれないけど。
あと、コーススレッドの斜め打ちも手段の一つではあるよ。
まあ、そのまま打ったらかっこ悪いけど、ポケットホール開ければ
それほど気にならない。
>>759 頑丈な鉄板を使うのは既製品でもよくやるね。
鉄板を脚にビス止め、その鉄板を天板の裏側にビス止め。
脚が細いのなら、鉄板にステーや棒やパイプを溶接して
そこに脚を固定する。
>>759さん、知識ありそうなので既に思い付いてるかもしれないが・・・
トイレの電灯スイッチのところを強く押してしまい
スイッチの白い部分がへこんでしまいました
他のスイッチカバーのようにねじで開けられないのですが
どうやってスイッチカバーを外すんでしょうか?
その質問酷すぎない?
そりゃ自分自身には見えてるから分るだろうけどw
>>772 まず、あなたの使っている電灯スイッチの種類がわからないw
写真UP
只、廻りのスイッチプレートが外せないって事なら
上下どちらかに切り欠きが有るから
そこにマイナスドライバ突っ込んでこじれば開く。
その先は自分で考えろ。
775 :
772:2010/09/07(火) 00:14:48 ID:???
これが、へこむってどんな状況なんだろう…
>>755 フチをよく見ると、マイナスドライバーを突っ込むのに都合のいい切り欠きがあるから、
>>744の方法でカバーを外す。
カバーを外すとスイッチそのものを支えている鉄のプレートがあるので、
それの上下のネジを外してスイッチごと少し引っ張り出す。
(コードがついてるので引きちぎらないように注意)
んで、プレートのゆがみを手で曲げて直す。
ゆがみが直せないなら、ホムセンで同じプレート買ってきて交換。
売ってるホムセンはわりと多い。
778 :
777:2010/09/07(火) 00:28:58 ID:???
>>775 …てか、そのリンク先にプレートの外し方も出てるし、
外した状態も出てるじゃん。
>>776 状況は知らんけど、強い力で押し込むと、
中の鉄プレートが曲がってスイッチが引っ込んだようになる。
何かをぶつけたとか、転びそうになってとか。
779 :
777:2010/09/07(火) 00:29:52 ID:???
780 :
774:2010/09/07(火) 00:39:46 ID:???
>>777 レスアンカーがチャタってるぞw
>>775 開けてみないと断言出来ないが
たぶん自分の想像だと、スイッチを止めているプレートから
スイッチが外れてしまった状態だと思う。
リンク先の9/10番目(二枚並んでいる)の写真を見ろ。
スイッチの右側にスイッチ自体をプレートに止めているT型を部分があるだろ?
そこをマイナスドライバでTの両サイドを一度広げてスイッチを入れ
Tの頭をマイナスドライバでスイッチ側にこじって押せば止まる。
これで判らんかったら、素直に電気屋頼めw
781 :
772:2010/09/07(火) 00:43:21 ID:???
ごめん、イライラして、たたいてしまったのが原因です・・・
明日直してみるよ。みんな親切にありがとうね
>>781 そういう時には物に当たらず猫を撫でるんだ!
「あーもうアンカー間違いまくりで俺はダメだぁ〜」と言いつつ猫を撫でてると、
「別にアンカーミスくらいどうでもよくね?」って気になってきたぞ。
手動/電動問わずなるべく小型ですっきりした携帯ウォーターポンプを探してます。
用途はペットボトル位の小さい容器に5m位の細いチューブを差し込んで水を
循環させる様な感じです。
必死にぐぐって用途に合いそうなポンプを探してみた所、
エネマシリンジ 本来の用途がアレなので恥ずかしい
ビルジポンプ でか過ぎ
電動灯油ポンプ 揚程不明
携帯シャワー・バスポンプ 12V/24Vばかりで乾電池駆動が辛い
が目に止まりました。
他、手元にあったブロアーの尻を水に付けてポンプとして使えないか試してみましたが、
ゴムの弾力が弱く水だと元に戻るのに時間が掛かる上に吸水時排気口からも吸って
しまったりで使えませんでした。
今の所エネマシリンジか電動灯油ポンプのポンプ部分だけを取り出して使うのが
有力なのですが、他に何か良さ気な物ありませんかね。
そりゃ灯油ポンプ一択でしょ
あれなら電池駆動だし、単価が安いから壊れても交換楽だし
787 :
772:2010/09/07(火) 11:59:09 ID:???
無事外せました
外してよく見たらスイッチプレートのTの部分の上のところがなくなっていて
T字と金属プレートをつなげている片側が切れてました
なので、応急的な感じで直したので部品いるかも
ちょいと質問ですが、スイッチプレートを分解したら上下をしめす印とは、
逆につけられていました。これってあり?
>>787 特に支障はない。
揃えとくものなんだけどね。
791 :
789:2010/09/07(火) 14:10:05 ID:???
792 :
772:2010/09/07(火) 14:23:20 ID:???
ここの住人優しすぎだろ
ナイタぞ
床鳴り(フローリングじゃないんでたぶん根太鳴り)がするんで直したいんだけど
小さい穴あけて樹脂を流し込むやつって効果ある?
床鳴りが直ったら上にフロアタイルを貼る予定なんだけど床鳴りがする部分に
コーススレッド打ち込んだら直るかな
敵の侵入が察知できる優れた機能をオミットするなんて!
ウグイス張りだな。
趣があるな。
>>793 樹脂入れる奴は床鳴りの原因をつぶせれば効果ある
床鳴りする部分にコーススレッド打ち込むのは原因をつぶせれば効果ある
とりあえず
>>1を見ることをお勧めする
スレ違いかもしれませんが失礼します
DIY雑誌に作り方が載っていた棚を作りたい者です
作りたい気持ちはあるものの、DIYは今までしたことが無く工具すらありません
そして一家屋でないため庭など適当な作業場所がありません
何か良い方法がありましたら教えて下さい
ホームセンターで工具貸出しや場所提供していると小耳に挟んだのですが・・・
大きなホームセンターだと工作室が用意されてる場合があるね。
見るだけで利用したことは無いから詳しく書けないけど。
>>797 地域を書けば、その付近の住人が、
「○○ってホムセンなら工作室がある」とか教えてくれると思う。
>>800 本物の塗装じゃなくてプリントされた化粧合板で作られた家具だろうから、
ポリ合板やメラミン化粧板などで探すほうが間違いない。
塗装の場合、こういうのをDIYで表現するのはすごく難しいよ。
塗るにしても使う樹種によって発色が違うのでどの色とは言えない。
>>800 ダイノックフィルムやベルビアンなんかも調べてごらん。
色、柄が非常に豊富だから。
>>797 場所なんてなんとかなるもんだ
それやりやる気でしょ
DIYは色々工具揃える必要があったり、それらの置き場所を確保する必要があるから
トータルで考えると、買える物は買っちまった方が安上がりなのは間違いないのだが
そこに満足感を求めるものだから、やるならそう言う部屋を用意するしかあるまい
つまり、DIYと言う冥府魔導に踏み込むなら、場所の問題などささいな事になる
無ければ公民館とかの工作室?を借りるなり、ホームセンターにあれば?そう言う工作室を借りるとか
うちの近所も以前は工作室あったけど、使ってる奴が全然居なかったから
今じゃ普通に販売用の場所になっちまってるよ
公の施設なんかで一日木工教室みたいなのがあれば
覗いてみてもいいんじゃね?
〇〇自然の森みたいな所でやってたりするよ。
自宅の浴室が古く、物を置く場所など何も無いため
L字金具の上に板を置いた簡単な棚をつけたいと思っています。
水に濡れる、湿気がある、重いものは置かない みたいな感じですが、
上に乗せる板はどんな素材ものがいいでしょう?
アクリル? とか 防水処理の木にタイル張る? とかぐるぐるしてます。
>>807 錆びないようにステンレス、水が溜まらないように網。
「ステンレスメッシュ 棚板」でぐぐると出る。
>>807 L字金具もネジもステンレスにするのをお忘れなく。
樹脂の方がいいような。
そのレベルで軽く頑丈にするなら同じく厚めの樹脂だな
>>800 そもそも本当に作りたいならホムセンなどに下見に行くと思う
そうすれば塗料コーナーに立ち寄ると思う
そうすれば完成サンプ写真などを見ると思う
そうすればイメージに近い商品が見つかると思う
即ち
>>800 PCのモニタで見るのと実物はかなり違いがある可能性がある。
塗装にしてもプリント柄貼るにしても、
必ず現物を自分の目で確かめてから。
また、店頭照明と自室照明の色温度でも違いが出る。
現物見ずにネットで注文したプリントフィルムが届いて、
「これ違うー!」なんて事のないように。
814 :
807:2010/09/08(水) 20:48:06 ID:???
レスありがとうございました。
ステンレスか樹脂か、ホームセンターに行って実際手に取り
扱いやすそうな方を選んでこようと思います。
机の天板を検討中
天板1600*800*30で、ベイツガ集成材を考えています
大きいのでたわみを押さえることが必要になってくると思いますが
どのように補強を入れていくのが一番良いでしょう
上に塩ビのデスクマットを敷く予定なので材表面の傷つきやすさはお気になさらず
反りはそれなりにあると思うけど、30厚の集成材を机として使うならほとんどたわみなんて気にならない。
なるほど、たわまないんですか
幕板をボンドやら金物やらで接着すれば反りは抑制できるでしょうか
少々の反りは目をつぶれば気にならない
>>817 反りの原因(内部の変形しようとする力)を壊すのも手。ノコできってしまうとか
そらせておいて研磨して平滑にするとか。。
ウチの食卓の裏側を見るとL字アングルが埋め込んである。厚み30mmぐらいのタモ集成材。
集成方向と直交する方向で溝を切ってそこにはめ込んであるよ。これが2本。
他の方法だとハカマをつける方法がある。裏サンの代わりにハカマ。
脚と脚とを繋ぐ形で100ぐらいの板を垂直に廻す。ビスとノリを併用して固定すれば
天板と一体化するであろう。
50型のプラズマテレビを購入し、壁掛けを検討しているのですが、
純正の壁掛け金具は3万もして、しかも取り寄せの為時間がかかるとの事でした。
そこで、自分で金具を作るor社外品の壁掛け金具を取り付けるという方向で検討しているのですが、
ご自分でやられた方いらっしゃいましたら、アドバイスなどお願いします。
3万なら買っちゃうほうがいいな。マジで。
>>821 少なくとも自分で作るのは止めた方がいい。
自分で出来る人なら構造の工夫や強度計算
(もちろんビスまで)して実行しているはず。
既製社外品ってそれなりのメーカーだと良く出来ているよ。
固定するビスをきちんと下地の木に打てれば
数百円の金具でも問題ないでしょ
あとはオーナーの満足度の問題
正直、M6(M8だっけ?)ねじ4本で固定だからな。
縦か横に2本通してそれを壁に固定する方法を考えるだけ。
角度をどうするかと考え始めると大変。
で自作した人はいないの?
なんか壁ごとテレビが崩落しそうな感じが・・・
わらい
830 :
821:2010/09/09(木) 00:49:19 ID:???
色々調べてみたのですが、やはり壁にそれなりの加工をしないと心許なく、
賃貸マンションですと色々厄介そうでして、
>>828なんか冗談抜きでいいなと思ったのですが、
そうすると間取り的に動線を確保出来なくなってしまいそうなので、
大人しく2×4で土台をボードを作りたいと思います。どの道奥行き330mmもあるようなので・・・
部屋の中で改めてスケールで寸法出してみると、なんという買い物をしてしまったんだと苦笑いです。
色々ご意見頂きありがとうございました。
>>830 なんで、ポールだと間取りができなくなるの?
ってかぐぐってみるとDIY例ありまくりだから
作ってみる前に探したほうが良いと思うけどね
見た目がどうでも良ければ単管とクランプ、固定ベース、シムでいけるんじゃね?
単管端面に十字の割りを入れてシムと固定ベースを挿入した後
クランプで締め上げるような感じで固定すればポールの強度的には問題ないかと。
取付金具は垂木クランプを改造するとか。
プラズマってくっそ重いだろ
>>836 834じゃないが、自分もプラズマ糞重いと思っていた。
以前仕事で使ってたπや日電だと1.5kgx画面サイズ(inch)だったし。
時代が変わったんだな。
そう言えば液晶も軽が飼える時代の20inchより
今時の25inch格安品の方が遙かに軽いものなぁ
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:25:22 ID:1bQkSklK
タイルを200枚くらいもらったんですが、なににどう使ったらいいかわからないで、なにかいい方法はないですか?
15×15pくらいの大きさです
1:ヤフオクで売る
2:割っていくつかの色をつけて、美術的に使う ex;鉢に貼ったり
3:ワゴンとかの台に貼る
4:図書館でタイル関係の本を読む
俺だったら立木水栓作って下のタタキに使う
歩道橋から車を狙って投げるとか。
部屋の一角にタイル貼りのコーナーを作ってシリコンコーキング
水研ぎをやりやすくする
843 :
838:2010/09/09(木) 20:51:52 ID:???
色々ありがとうございます!上木鉢にはったり、立木栓はいいですね!
近所の人にもらったので、さすがになにかに使わないと失礼かと思って。
旦那と考えても、なにも浮かばなかったのでここで質問させていただきました。
車を狙ってなげるのはしたくないですみません。
ありがとうございました!
またなにか案がありましたら、よろしくお願いします。
失礼します。
845 :
797:2010/09/09(木) 21:35:59 ID:???
遅くなりましたがレスありがとうございました!
公民館は盲点でした。今度訪ねてみようと思います。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:45:58 ID:9dLws03i
雨が降ると家の土台との境目の土が削られていってるようで
土がなくなって隙間ができていました
その部分が低くなるのでさらに水が流れ込み削られるようです
そこに新たに土を盛ってもやはり削られてつが流されるようです
面積的にはたいしたことはありませんが
やっぱり削られていってると、そのうち家が傾いてくるんじゃないかと心配になります
なにか対策はありますか?
溝を掘って水を逃がす
>>846 流れのしも側でせき止めて水溜りになるようにしとけば
泥が溜まるようになって、溜まってくれば流れ込みも無くなるんじゃね?
土留めでググる
てかそもそも水が入ってこないようにするのが先じゃね?
それ関係のこと全然分かんないけど、ふさいじゃダメとか、
空気にさらしておかなきゃダメなんかな?
>>846 ウチは隣と段があって、結構な雨が降るとガーっと流れ込んで土砂を流すから
排水管(雨水)を近くまで延長して雨水枡設けて貰った。そこから流れ出て行く。
>>846 土台? 基礎のことかな。
普通、布基礎にしてもベタ基礎にしても立ち上がり部分の下に立ち上がり
より広い面積で捨てコン打ってある。
流れ出ている土の部分をさらに掘ってみて、下にコンクリートが出てくれば
上記の施工方法なので捨てコンの上の土が多少流れ出ても問題なし。
ただし、例外もいくらでもあるので工務店なんかに見てもらったら?
最悪、台風で氾濫が起きたときのニュースみたいに家が傾くかもよ。
>>846 家建てたメーカーか工務店に電話して聞くのが安全策かと。
>>そもそも水が入ってこないようにするのが先じゃね?
上から雨が降ってくるんだからそれは無理なんじゃね?
テルテル坊主を吊るせばイイんじゃないか?
50kΩ Bカーブでググれば出るやん。
ありがとうございます、これがあればいけそうです!
すまん、Ωが化けてしまった
ラックをピアノブラックみたいな反射のある黒色にしたいのですが、
素人でも簡単に出来る方法ありませんか?
>>860 素人でも手間を掛ければ出来るけど、
簡単に出来る方法は無いと思うなぁ。
そうですか残念です。
>>860 なんか黒壇みたいにするシール使ったら、どう?
黒檀 シール
でグーグルで画像検索してみたところ、よくわからない画像がたくさん出てきたのですが、
どういったものなのでしょうか?
黒檀とピアノブラックじゃずいぶんと違うくね?
>>860 ラックだけじゃ物がわからんけど、塗りができるんならウレタン塗って磨く
簡単とは言えない
シールみたいなものでもいいんです
ピアノブラックのスピーカが家に来たので、
それに合わせて周りのラックの色を統一させたいんです。
じゃ、カッティングシートとかで良くね?
二液硬化型のウレタン・ブラックでもいいけど。
塩ビ板で囲っちゃえば?
アクリルのが良いけど高いよ。
_, ,_ パーン それはないだろ
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)マジックで…
アクリル板ってホームセンターで売ってるのでしょうか。
スピーカの素材もアクリルみたいなので外側だけでも貼れたら嬉しいです。
日曜日にまた探してきます、また聞きに来ます。ありがとうございました。
どっから黒壇が出てきたんだ
>>873 新聞で産地護送の仏壇の記事を新聞で読んだので
護送かよ!
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:44:20 ID:EnqGx9kV
黒のテカテカつったら高級公用車の色だろ
だったらオートバクスにスプレー売ってるじゃないか
スプレーして乾いたらソフト99で磨いてガラコ塗っとけば
ピカピカだぜ。
色塗って磨きかけるのが満足度含め一番綺麗に仕上がるだろうね
ガラコはよく分からんがw
>>858 >>856です
遅くなりましたが、ありがとうございます、とりあえずこれ買ってみようと思います、サイズが微妙な時は穴あけ直して取り付けてみます!
>>881 軸の長さだけは測っておいたほうがいいぞ
長いぶんなら切ればいいが足りないとどうしようもない
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:24:02 ID:E+V1cFgp
質問させてください。
去年引っ越してきて今住んでる部屋の事なんですが、
壁とフローリングの床が離れてしまってすき間が出来ている所が何ヵ所もあるんですが、
こういうすき間を埋めるにはどうしたらいいのでしょうか?
こういう事には全くの素人でして何もわかりません。
シーリングとかコーキングという言葉をこの間知ったくらいのレベルです。
こういうすき間を埋めるにはシーリング剤を使うという事でいいんでしょうか?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:23:27 ID:e3JT8DVt
>>884 だからさ、あなたが買い取った所有物件なのか賃貸借りてるのかを最初に書かないと
答えようがないじゃないか
写真とってアップしたら分かりやすいよ
まだ賃貸厨がしゃしゃり出てくんのか
でも、賃貸だと大家に言えばタダだし本職来るからそっちがいいよ。
>>884 キミ、アパートでそんな事したら駄目だよ。
1820×89×18のSPF材10本で簡単なラックを作るのですが
ニスはどれくらい必要か計算する目安はありますか?
>>890 塗る面積ぐらい自分で算出できねえのけ?
>>890 縦×横が面積だよその答えをニスに記してある目安の面積と÷
>>890 目安はありますよ。
その簡単なラックの表面積を計算すればいいんです。
わかりますね。
ペンキ屋は2割か4割くらい大目に計算するって言ってなかったっけ?
予備が無いと切らした時に困るから
>>894 いまどきのペンキ屋は
あれ、足りねーや、ちょっくらあそこのホムセン行って来らーって、ホムセン行ってるよ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:57:53 ID:E+V1cFgp
>>885 今初めて喋ったのに、まるで何度言っても通じないかのように「だからさ」とは斬新な切口ですね。
>>889 賃貸ですがアパートではありません。
>>888 大家さんに言えばタダ?そうなんですか?
>>896 賃貸厨は無視。
こいつらろくに答えれらないくせに管理者への思いやりだけは立派なの。
で、隙間埋めだけどまずは現状写真。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:13:10 ID:E+V1cFgp
>>898 素人がちょこちょこ手を出すレベルじゃない。
大家に修繕させろ。
>>897 むしろ、「原状復帰」を求められる賃貸者への思いやりかと。
>>898 かなり古い家みたいなので大家に言っても自分でやってと言われそうだな
ちなみに隙間から虫が出てくるんじゃなくて部屋の中にいる虫が最終的に隙間に入り込んでいると観るのが妥当
掃除と通気に気をつければ虫はいなくなる
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:43:49 ID:E+V1cFgp
>>900 築20年らしいです。
調べたところによるとその虫はまさにこういう通気性が悪くて暗くて狭い場所とホコリを好むらしいので、
こういうすき間にいるのはうなずけるんですよね。
害虫対策スレでも「とりあえずホコリを掃除」とあったので掃除はしたのですが、
見るといまだにわいてくるんですよね。
もうきりがないからすき間を埋めてしまおうかなと思いここに質問に来たという流れです。
自分でどうこうできるレベルじゃないんでしょうか?
和室を洋室に素人がDIYした感じに共感を覚えたw
ぶっちゃけコーキングとかのレベルじゃなく張り替えた方がいいかも。
只、此処まで酷いと契約条件次第だよね。
思いっきり安い物件で現状賃貸とかだと無理っぽいなぁ
>>898 ほぼ隙間が揃ってるようだから、隙間の厚みの板を叩き込めば埋められそうだが、
日曜大工が得意な人で無いと無理だろうな。
>>902 もっときびしいレベルじゃないか?
>>898の1枚目の写真で見ると、床材と敷居の間が空いてるだろ
これは家自体がカシイでいる証拠だ柱が開いちゃってるんだよ
その結果のスキマだよ。
素人には無理だ、工務店に見てもらった方がいいな。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:19:37 ID:E+V1cFgp
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
私が自分で思っていた以上に酷い状態ですかね?
プロにお願いするようなレベルですか…
ちなみに
>>898はどちらも私の部屋の写真なんですが、
実は注意深く見てたら他の部屋や廊下、家のあちこちがこんな感じです…
>>905 ああ、そりゃダメだ
家自体の肢体が全部緩んじゃってるんだな
肢体って…。
躯体って書こうよ。
>>905 ビフォーアフターならおそらく、
「…してみると、大変なことがわかったのです」と言ってCMを跨ぐレベル。
匠は元の柱や梁を活用するのを諦めて、基礎を大幅に補修をして、
土台から作り直し…つまり家の中にもう一軒家を建てるようなレベルのリフォーム。
元の柱を全部取っ払うとリフォームではなく新築になって、
法的手続きなどが面倒だし番組の趣旨に合わなくなるので、
「取り払わず壁の中に隠す」と言うことになる。
築20年程度とは思えんw
柱の太さとか汚れ具合からすると40年以上の様な希ガス
これ学生寮かなんか?
あの床を20年前に張ったとか
>>901 虫が沸くのは餌があるから
餌がなくなると幼虫が育たないので絶える
自分だったらバックアップ材詰めてコーキングするなあ
>>896 アパートではないが、賃貸ってことは一軒貸家か
どっちみち大家に黙って勝手な施工は出来ないよ
DIY板じゃ手に負えんでしょ
どっちにしろ先に大家と相談だよ。
木材で、安いカラーボックスのような質感をだすには、どうすればいいですか?SPFなんですが。
気になってるのが、
水性ステイン、そしてあえてその上に木部シーラー、そしてつや消しニス。
こんな風にしたらどんな感じになるんでしょうか。
やはり、ステインの上からシーラーって馬鹿みたいですか?
>>916 安いカラーボックスは圧縮材の表面に木目模様のカッティングシールを貼ってるだけだけど
はい。それは承知です。
天然の木材をそのような雰囲気に近づける塗装を考えております。
なんといいますかー、プラスチッキーなチープな質感といいますかー…。
その素材よりチープな質感を求めるのは新しいなw
いくらSPFでも1×〜2×で作ったらどんな塗装でもそれなりの質感になってしまう気がする
何作るのさ?
あくまでも想像だけど、風呂の壁用塗料を塗ったら面白そう。
変に艶が無くて安っぽくなるが、表面がいくぶん脆化したプラみたいだと
まあ、自分で失敗した経験なんだが orz
>>916 木目を出したいの?
塗りつぶしでいいの?
木目出しの方向なら手っ取り早いのはダイノックの類を貼ること。
コストが問題ならもっと安い類似品が大きめのホームセンターにあるよ。
うーん、できれば木目は残したいんですよねー。
イメージ的に、木目があるのに、木のぬくもり感皆無って感じですかね。
>>920 何をつくるかなんて、口が裂けても言えないですよw
私のおじいさんがくれた始めての木馬
.
(・ω・`) それは三角木馬で、私は4才でした。
(・ω・) (====) 突き刺さるような刺激のなかにも、高級木材の暖かみがあり、
___(===) ( ⌒) ) . . こんな素晴らしい木馬をもらえる私は、きっと特別な存在なのだと感じました。
/\ `J  ̄`J ̄\ 今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろん三角木馬。
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ . なぜなら、
| |
/ \ 彼もまた特別な存在だからです。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:22:24 ID:E+V1cFgp
>>909 でも築20年らしいですよ。確かにボロいですが。
>>911 ホコリとか髪の毛が餌になるらしいです。やっぱりホコリの掃除をこまめにやってれば消えますかね?
>>913 そうですね。何かやるとしたらまず大家さんに相談します。
やっぱり自分でどうこう出来るレベルではないんでしょうかね。
>>927 それを自分でどうこう出来るレベルの人は、
こんな所で聞くような人じゃない。
とりあえず殺虫剤みたいなのは?
ヒメカツオブシムシは衣類(特に動物質のセーターとか毛布とか)に住み着くから
隙間よりそっちの方をきっちり防虫するべきかと
あとはこまめに掃除機かけて隙間に埃がたまらないようにする
>>930 ナフタレンとかも有効じゃない?
衣類につくなら
しかし、匂いが強烈だからな・・・
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:09:36 ID:1v6eLqpS
>>929>>930>>931 私も虫の方は害虫スレで色々と情報収集しているんですが、
どうやらカツオブシムシの幼虫は殺虫剤が効きにくいらしくて皆さん対策に苦労しているみたいです。
やっぱり衣類にわきやすいらしいんですが、
私の場合は押し入れの中や服を見てみたんですが、死骸や脱け殻も含めて全くいませんでした。
私の場合はやっぱり床のすき間にいます。
なんだか少しスレ違いな方向に行っててすみません。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:18:00 ID:D/IZFXD0
コーキングしたら板のほかの隙間から沸いてくるんじゃないかと。。。
トリトン復活ってほんとですかね?
ブログで書いている人いたんですけど・・・
うちはチャタテ虫が発生してる。
どうにかならんかな。
>>935 土曜日にドゥーパ買ったけど,トリトン出てなかった様な・・・
ブログに出てんなら、ココに書き込むより、コメントで質問したほうが早いんじゃねえか?
厨二病が発病しました35歳のおじさんです。
ゲームの武器に憧れて、木で実際に片手剣を作ってみたいと思っています。
ですが、何から手をつけていいのか全く分かりません。
先生方どうか教えてください。
>>939 では、まず最初に手をつけるのは、
その片手剣とやらの映像をここにうpしてください。
>>939 まずどんなの作るのか絵を自分で描きましょう。
原寸大で紙に図面を描いてみましょう。
硬質発泡ウレタンフォームや発泡スチロール・ダンボール・紙・針金・紙粘土などの加工しやすい材料で試作品を作ってみましょう。
出来るだけ本番のつもりで細かいところまで丁寧に作ってみましょう。
色なんかも塗ってみましょう。
試作品をみ見て木で作るにはどうしたらいいか考えましょう。
なに?オッサンが作る武器に興味津々なの?www
俺もまぜてwwwwww
たぶんFRPの方が見栄えと強度で木よりはいいと思うが・・
どんなデザイン?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:20:56 ID:VqQpRJZS
>>896 てめーみたいな糞レベルの人間はいくらでもいるんだよ
自分が特別だとでも思ってるのかこのハゲが
>>943 これ剣じゃないだろw
バルサか発砲で作らないと片手じゃ持てん
ニコニコで木で剣作ってた人いるよ
リンク先みたいな置物じゃなかったけどなw
>>945 その点は大丈夫です!
一時期ベルセルクの主人公ガッツを目指して鍛えてたこともあり、10kg程度ならブーンブンシャカブブンブーン簡単に振れます!
ちょっとほかのも探してみます。
このサイズの物を木で作ったら、恐らく重くて持ち上がらないだろうね
FRPがおぬぬめ、あれは可塑性と言うか、自由に造形出来るし中空洞だし軽い
ただし表面がどうしてもゴワゴワになるのが難点
それでも良ければ
あと細い所はそのままだと強度が心配臭いので、アルミのパイプとか芯に通した方がいいかも
FRPの作り方はググれば結構出てくる
ガラス繊維との格闘だから、粉塵に注意したり、手に刺さらないように注意が必要
ちなみにガッツの剣はFRPでもかなり重かったぞ
10kgも無かったと思うが、それでも長さからくる遠心力?で、振り回せる代物じゃなかった
大体柄が折れそうだったしなー、あれ
まずは図面を書いて、1/5ぐらいの物を作ってみる所から始めることを勧めてみたい
そんなもん、木で造ったら
木魚を彫る職人より難しいんとちゃうかw
原寸大で図面書く
トレーシングペーパーに写す
カーボン紙で木へ転写
糸のこ盤で切り抜く
適当な方法で削り出す。
適当な方法がカッターナイフか彫刻刀かミニルーターか。
糸のこ盤の行程も、カッターだけで何とか出来ないことはない。
左手に革手袋するのを忘れずにな。
とりあえず、加工性のいい素材で習作を作ることを勧める
作らないとわかんないことって沢山あるから
>>950 あんたに出来るかなんて知らん
他人に聞いてるようじゃ無理かもね
>>950 このくらいなら最初のステップとしていけると思う。
自分の場合強度のいらない模造刀はファルカタ使ってる。
安いし軽い、柔らかいので削りやすい。表面の仕上げが楽。
でも形状によっては空振りだけでも慣性で折れそうな不安はある。
木刀の製作工程を真似してみると良いよ。
>950の辺りなら、とりあえずダンボードとか低発砲のスチロール系で作れば?
カッターで切り出し出来るし柔いし軽いから加工性が良い。
芯にアルミパイプとか入れれば振り回せると思う。
空研ぎペーパーで擦って、仕上げに色付ければ結構逝けるかもw
後の表面処理が綺麗に仕上がる素材選ばないと
完成度高く作りこめても後悔するぞ
CADで図面引いて印刷屋でプリントアウトしてもらって
材料に貼り付けて作れば?
んで最終的にアルミかステンのシートをはりつけてやれば
そこそこ見れると思う。
同じレベルで括っていいものか悩むが仏像を無垢材から掘り出すのと同じだ
3方視の図面がいるな
2個目の剣ならある程度感性でいけるでしょ
DIYスレよりレイヤー系スレで聞いたほうが早いんじゃない?
みんなさんくす!おっさんワクワクしてきたぞ
とりあえず加工が簡単な素材を使って試作してみるよー(プロトタイプってなんかかっこいいよねw
小さい木を加工する時などに使う台なんですが、おすし屋さんで出てくるお皿(緒のない下駄みたいなやつ)くらの大きさで、
机に一部を引っ掛けて、その上で木を彫ったりする作業台の名前が思い出せません
以前、本で見かけたものの、ググってもひっかかからず…
説明が上手くできなくてわかりづらく申し訳ありませんが、お心当たりのあれば、よろしくお願いします
レス乞食死ね
>>964 上のサイトのバイス値段やべぇなw
逆ネジが入るだけでそんな値段付けられるんだww
966 :
964:2010/09/14(火) 05:32:12 ID:???
>>964 これです、ありがとうございました!
作業台でもググったんですが、探し方が悪いのか大きい机ばかりひっかかったのでスルーしていました
どうもありがとうございました
おじさんやってしもうた
ダンボードってダンボールの板だと思ってたら、ちゃんとした素材なんだな。
ダンボールで剣作ってテンション上がって恥ずかしいぜ
固まると固形のゴムみたいになる、のりみたいなやつの名称を教えてください
シリコンシーラントかバスコーク
ありがとうございます!
G17
はじめてきたけど超過疎ってますね
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:49:07 ID:DBy+Boor
ボタンを押している間だけ水が流れる蛇口(バルブ?)を探しているんですが、心当たりは無いですか?
ボタンを押すと流れてもう一度押すと止まるではなく、押している間だけ流れる方式です
どうしても必要になりそうなので、よろしくお願いします
>>977 見覚えがあるが名称を知らないので、
ぐぐろうにもどうにもこうにも…
公園の水飲み場などに使われてて、
1円玉くらいの直径のボタンで、ストロークが2〜3mmくらいで、
結構力入れて押さないと水が出ないもの。
手で押す場合だけでなく、床(コンクリの地面)に設置して、
足で踏むと水が出るのも見た。
ボタンが固いので、ボタンの外にレバーを付けて、
てこの原理で楽に押せるタイプも見た。
押してる(踏んでる)間は出続けるし、押すのをやめればすぐ止まるので、
フラッシュバルブではない。
…こんなの見つけた。
ttp://item.rakuten.co.jp/hts/1347975/
皆様、レスありがとうございます
飲食店の水汲みでよく見かけるあの方式、グラスフィラーという名前だったんですね
冷水栓と比較してどっちがいいか検討して購入することにします
お世話になりました
このスレの奥深さを垣間見た・・・
みんなマニアック杉w
>>883 遅くなりましたが、無事交換完了しました、おっしゃる通り軸が長すぎて頭が出てますが、使えるのでまったく問題無しで
送料含めても550円ぐらいで修理できたから大満足ですw
あ・もう解決してたのね
木の板どうしを木工用ボンドでくっつけたら浮いて隙間できてた。
20kgの重圧かけてたのに・・・この隙間を埋める木用のパテとかあるのかな?
それとも新しいの買うべき?
面積にもよるが、建具屋なんかはトン単位のプレスで押してるぞ
だよなぁ。
重しじゃなくて、ネジ式のクランプ使うべきだったと思う。
20cm 100cmなんだがまじかああああ
新しい板買ってくるお・・・
必要に応じたクランプの数と、あて木も忘れずにな。
あと木目見て反りの方向を考えて、クランプの配置を適切にな。
真ん中が持ち上がるのに両端だけクランプとかすると、
また買い物行かなきゃならないぞ。
パテで済むならパテでいいやん。
こう言うときって結構な数のクランプ必要になるよなー
その割に普段使わんし、クランプってなんつーか困る
>>986 木の粉と瞬間接着剤かエポキシ接着剤で埋めたら?
ジャンプでも乗せてたんだよ
横にはいだの?それとも重ねて厚くしただけ?
ペットボトルのフィルムってありますが
あれをデザインしてパソコンのプリンタで印刷するグッズとか売ってますか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。