フローリングは自分で張り替え可能ですよ  4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
誰もたてないようなので。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1176584875/
21:2010/01/31(日) 23:08:08 ID:/So+/MWS
書きこみ無いですね
もう需要ないのかな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:20:40 ID:Jf1mDnkd
かか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:29:46 ID:r4O9uXEf
百聞は一見に如かず 見りゃ解る

フローリング張替

http://www.youtube.com/watch?v=jSzKLX5uEVU

フローリングDIYしてみた

http://www.youtube.com/watch?v=UDZ0EQDbfs8&NR=1

後施工の注意事項書いて終わっちゃうよ。

フローリング張替2

http://www.youtube.com/watch?v=4Zjl4a2ICbI&NR=1

5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:30:09 ID:???
1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:31:07 ID:???
1乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:53:12 ID:uw2UL3WP
二階の廊下にフローリングを重ね貼りしようと思ってるのですが
階段の所もフローリングにしても良いのでしょうか?
専用の部材が有るのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:11:53 ID:???
syu
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:12:46 ID:???
>>7
好みで。
階段専用の薄いのがあるよ。材木屋とかじゃないと入手できない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:48:47 ID:dTAonhA7
>>9
有難うございます。
聞いてみます。
11前スレ 946:2010/02/21(日) 00:01:21 ID:???
皆様のアドバイスのおかげでようやく出来ました。
ありがとうございました。

写真をうpしてみました。

DIYしたものをうpしてみるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1263219598/744
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:47:27 ID:???
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:37:34 ID:???
フローリング材がB級だが、わずか1980円/坪だった。
あわてて6坪分買ったぜ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:01:02 ID:???
4畳半の和室をフローリングへ張り替えようと思い、文字通り半年ROMって
一昨日ついに実行に移したのですが、なかなか思い通りにはいかないものです。

畳を剥がし、その下の板を剥がすと地面が見えるのですが、かなり凹凸があり外の地面より低いです。
特に水が溜まる事は無いようなのですが土を入れたほうが良いのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:27:19 ID:???
>>14
ベチョっと湿っているなら入れる。サラっとしているなら入れない。外と同じくらいなら入れるかどうか悩む。

基本的に庭と床下は床下側が5−10センチほど高いほうがよいとされている。
ただし、通気性が取れていたりいれば問題ない。もちろん絶対雨水が入ってこないような場所とかじゃないとだめ。

入れるとしてもそもそもの土をどうやって手に入れるか?どうやって運び込むか?
入れたところでいままだとさほど変化しないけどどうなのか?とか
そういうことも考えなきゃならない。
1614:2010/02/28(日) 01:38:05 ID:???
床下の地面はサラサラです。
土を入れるか悩んだのは床束をプラ束に変えようと思ったのと
前スレで外より高い方が良いとあって地面を底上げしようと思ったからです。

土はホームセンターで購入しようと思ったのですが専用の土があるのでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:48:20 ID:???
何トン入れるの?
1814:2010/03/01(月) 02:00:21 ID:???
総量は分からないのですがホームセンターの軽トラ貸し出しサービスを利用して往復しようかと思ってました。
部屋の中央部の地面が窪みになっており大引き〜地面間の高さが60センチほどあります。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:57:03 ID:???
木炭でも入れると、いんでないかい
2014:2010/03/05(金) 06:12:41 ID:???
結局土は入れずに均す程度でなんとか床下は形になりました。
本当は土台は触らずに畳を剥がしてフローリングに変えるだけの予定だったのですが、
床下の状態があまりに酷かったので、どうせならと挑戦してみました。
束石がただのブロックを半分に割ったものだったんですけど、これってどう見てもマズイですよね?
木片やら鉋の削りカスが散らばっていて相当酷い状態でした。

木炭も考えたのですが現時点で相当予算をオーバーしてしまっているので後回しにしました。
ビフォーアフターでプラ束は仮置きです。
ttp://www.jpdo.net/link/1/img/14862.jpg
ttp://www.jpdo.net/link/1/img/14863.jpg
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:00:32 ID:???
>>20
http://www.jpdo.net/link/1/img/14862.jpg
の、正面の基礎が外周と離れているのがかなり気になる。
結合していれば強度が増すのに独立しているのはもったいないね。

あと、新しく束石をしたのは正解だが地面とすれすれにしたのは意味があるの?

束石を地面より高くする理由は束が木製の場合は湿気を避けるためだとかあったが
今は同じ高さでもいいかもね。

古い建築物では束石はそんなもん。むしろ雲(転び止め)がついてるから施工はそこそこだと思うよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:06:05 ID:???
俺も古い束石が軽量ブロックっぽいのが驚いた

プラ束って3尺(900)ピッチってどこかで読んだ覚えがあるけど
これ600ピッチくらい?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:28:16 ID:???
>>21
束石がすれすれなのは買ってきたプラ束に合わせた為です。
もう一つ短いプラ束で良かった気がします。
束石を高くする理由など全く知らず気にも留めずに施工しました。
埋めれば動かないだろう、とか考えてました。

プラ束のピッチは3つ置くので取りあえず半分のところに1つ、
そのさらに半分のところに一つって感じです。
大体720ピッチくらいです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:01:12 ID:???
ちょっと根太が細くね? 太さは何o?
今は、45×60を縦に使うのが主流なんじゃないかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:01:26 ID:???
>>24
根太は35mmですね。35×45です。
昔の角材だからなのかも知れませんが、±1〜3mm程度の誤差があります。
駄目そうなのだけ45×45の根太に交換しようと思ってます。

その上に30×30の角材を交差させて間にスタイロ入れて、その上に捨て貼りを、と思っていますが
捨て貼りは12mmであれば何でも良いのでしょうか?
それと、捨て貼りの張り方はピッチリ隙間無く貼るべきなのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:56:05 ID:???
>>25
仕上がり面から下がっていくと
フロアー材(12-15mm)
下地合板(9-12mm)
根太(45-60mm)
大引き(90角以上)
となる。下地合板は入れなくても良いけど入れれば丈夫だし作業中も安全。

画像を見ると1尺5寸ピッチで根太が入っているようなのでそれでは飛びすぎ。
交差させてもたわみは起きるのでこういう場合、仕上がり高さから割り出して適切な位置に大引きを上げる。


ただ、もう施工が進行しているので根太を打ち替えずにその上から施工しつつ水平を出すか
根太を入れ替えて高さ調整しつつ水平を出していくのがよいかと。

根太を交差させても本数が少ないとたわむので意味が無い。打ち増しするか新たに引き換えるのが正しい。

根太にスタイロを入れる場合は根太の下側にッベニア割いたものか細いタルキなどを下側に入れて落ちないようにするのがコスト安い。
面倒なら下地合板を先に張ってから根太(スタイロと同じ高さにそろえる)を転がして施工するほうがよろしい。

下地合板は針葉樹(ラーチ合板)なら隙間をあけないと突き上げてくるよ。
ラワンあるいはコンパネみたいのだと隙間は不要。でもむりに突きつけないこと。こすれて踏み鳴りの原因。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:56:45 ID:???
>>26
> 根太にスタイロを入れる場合は根太の下側にッベニア割いたものか細いタルキなどを下側に入れて落ちないようにするのがコスト安い。
> 面倒なら下地合板を先に張ってから根太(スタイロと同じ高さにそろえる)を転がして施工するほうがよろしい。

詳しいようなので、プロの方かもしれませんね。
となると、釈迦に説法でしょうが……。
私が実践した方法は、スタイロフォームは、非常に軽い
ので、単に根太の横に小さめのコーススレッドを何ヶ所
か打ち、その上にスタイロを載せるという方法です。
とても施工が楽でした。
2814:2010/03/09(火) 09:31:19 ID:???
結局根太は全撤去で入れ替えて、45×45を30センチ間隔とすることにしました。
下地合板は針葉樹合板という物にしました。隙間を開けたほうが良いとの事ですが1センチ位で良いのでしょうか?

それと部屋の隅や柱などの凹凸部は合板を切り欠いて壁きっちりに付けた方が良いのでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:45:45 ID:???
>>27
それでも良い。ビスとか釘でもOK。フロア材から離れないようにスタイロにボンドを落としておくとなおよし。
でもプロでこれでよい!って言う人が居たら手抜きというか安い仕事というか。。
引っ掛けるだけの専用金具とかもあるしで、昨今じゃあ手抜きと呼ぶのか省施工と呼ぶのかあいまいだね。


>>28
針葉樹合板なら3ミリぐらい。ビスとか釘を挟んで計測してもよし。
短辺側は根だの上なので突きつける。でもあまり叩き込むようなことはしないこと。

柱や壁際とは突きつけないほうが良い。やはり3ミリぐらい空けておく。

もうすでに購入しているんだろうから良く観察してみれば判るとおり、反っていたり
正確に90度じゃないとか、プライ数が3層だとかが見えると思う。角度は対抗する角同士の距離を計測するとわかる。
微妙にひし形になっていると思うよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:54:54 ID:loca7Se2
フローリングが椅子のキャスターのせいで表面が剥がれたりして困ってます

補修する方法があれば教えていただきたいのですが

お願いします
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:08:31 ID:???
ホームセンター等で補修剤を買ってきて使う。これ以上の回答はエスパーの仕事。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:44:17 ID:???
プリント床材でキャスターごりごりしちゃ駄目ぇ!w

薄利しちゃったプリント面は補修のしようがありません。
そもそも安っちぃ床材なのが原因ですが、賃貸ならバレるとガッツリ弁償させられます

少しだけなら、近似色のペンでタッチアップすれば、目立たなくなりますが、気休めです
椅子の移動範囲だけ、パンチカーペットを敷くと、傷もつかないし、音も静か
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:45:34 ID:???
檜のムクのフローリングが古くなってきたけど張り替えるのは面倒
表面だけサンダーで磨いても、大丈夫なの ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:50:30 ID:???
>>33
そういうのが出来るのがムク材のよいところ。
ただし補修しましたって感じが出る。それを味と見れるならやるべき。

回転式のサンダーよりもベルトサンダのほうがよいだろう。
掃除に使うポリッシャーに取り付けるでっかいサンドペーパーでやるとかなりきれいになるのと
仕事が速いです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:01:04 ID:???
>>34
サンクス

>ただし補修しましたって感じが出る。
ちょっと気になるな・・・('A`)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:27:55 ID:???
>>35
回転式だと木目に沿って研磨できないから研磨傷が目立つ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:50:23 ID:???
2階の6畳和室をフローリングにしたいんだけど
素人には難しそうですね…orz
ここの人みたいにしたいんですが
ttp://otokeblog.otokato.net/?cid=32072
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:07:51 ID:hd/Dkyix
>>37
普通のフローリング材で良ければ簡単だよ。
このサイトの人は自分で柿渋塗ったりしているから
かえって大変だと思う。また、市販のフローリング材
の方がきれいだし表面が固くて傷も付きにくいよ。

B級材とかなら、坪当たり4000円しないであるから、
そっちで考えてみてはどうだろう?

ちなみに俺は今、坪2000円未満で買ったフローリング材
があるので、もうすぐ作業を開始するところ。ただし、
こんな安い出物はなかなかないと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:45:03 ID:???
>>37
レスありがとです
モダンな和室を目指したいのでこんな感じのフローリングがいいんです…
ホームセンターでフローリング材を見たのですがどれも洋室っぽい感じのものばかりで(当たり前か)
なかなかこのような綺麗なのはなかったです

電ノコやカンナなんかも無いし無理かなぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:09:14 ID:???
この例は細かな部分の写真がないので、この材料がもともとフローリング材
であったのかどうかが分からないね。断面のサネ(凹凸)の加工まで自分で
やるとなるとずいぶん大変だよ。もともと加工済みだと良いけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:48:00 ID:???
築35年の実家が地震で傾いたみたいです。
やっぱり建て直ししかないですかね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:01:24 ID:???
>>41
情報量が少なすぎて、なんともアドバイスしようがありません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:29:51 ID:???
>>41
つまりは、↓こういう事なのか ?
ttp://imgup.me/e/iup3181.gif
4441:2010/03/29(月) 15:43:07 ID:???
すいません。
引き戸で計測したら上の方が最大5mmの隙間です。
床は10畳で端から端までで4mmの傾斜でした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:26:21 ID:???
>>44
4mの傾斜なら観光で人が集まるほどの建物になる。
4mmなら誤差の範囲、気になるならまずは病院(精神科が適切)にいくべき。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:27:28 ID:???
築35年で、4mm ってw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:32:08 ID:???
>>41
ごめんなさい、ここはフローリングのスレなので、
もっと適したスレがあると思います。
たとえば、

日曜大工で一戸建てをフルリフォームできるか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1099151392/

とか、

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1267937519/

とか。
4837:2010/03/30(火) 02:23:44 ID:???
自分で色々調べたのですが少しわからないことがありました

ttp://pipin.jp/floring/floring1.html
ここのページを参考にしてイメージしているのですが気になった事があります

1)根太とプラ木レンってどちらがいいのでしょうか?ちなみに下はコンクリではなく木材です
2)巾木ってやらなくても大丈夫ですか?

特に巾木がちょっとわからないです…
うちはこんな感じの壁なのですが
ttp://diy-daishin.co.jp/useful/img/diy_floor09.jpg
畳とフローリンクの厚さを一緒にした場合巾木をする必要がないように思えます…
経験者もしくは詳しい方お知恵をお貸しください。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:50:00 ID:???
>>48
床がコンクリじゃなく木材なら根だの方がいいでしょう 
巾木とは、まー、ボロ隠しという意味ですよ フローリングなど床材のはじっこ
(垂直に壁に当たる部分)の微妙な不ぞろい、すきま、などをしまいこん
で、かっこよく見せます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:55:30 ID:???
追記 畳とフローリングの継ぎ目がある場所は巾木は関係ない。
けど、そこに差し込むような(微妙な段差がでた場合)既製品の建材もあるよ
ホームセンターでも売ってる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:29:45 ID:???
俺の部屋も3mで1cmぐらい傾いてるんだけど自分でリフォーム出来るかな・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:23:30 ID:???
>>51
> 俺の部屋も3mで1cmぐらい傾いてるんだけど自分でリフォーム出来るかな・・・

その程度は普通にあるよ。リフォームの必要はないと思うけど。
建具の隙間が開いているのなら別だけど、床の水平だけなら
大きな問題じゃないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:26:21 ID:???
>>48
和室なら真壁(柱が見えてる壁)だろうし、巾木はいらないんじゃないですかね。
自分は、1階和室を畳から(なんちゃって)フローリングにしたけど、巾木は付けませんでした。

使う床材とか腕にもよるんだろうけど、真壁で巾木を付けようとすると、畳寄せより幅のある材料に
しないとならないし、ものすごい不恰好な気がします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:13:02 ID:???
フローリングの上にフローリング材を重ねる場合、
職人はコンプレッサー回して小さな釘でバシバシ打ってるけど
素人がやる場合は木工用接着剤とかウレタン?とかの方がいいの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:24:21 ID:5MZB4xow
フローリング材って、フロア釘だけでも施工できるんだけど、
やはり接着剤って要りますかね?
しかも、フローリング専用の接着剤がありますが、
普通の木工用の接着剤に比べ、何が良いのですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 05:53:45 ID:PkORTb7G
>>55
フローリング用のは弾性の接着剤だよ。
温度、湿度などによるフローリング剤の膨張、収縮に追従する。

普通の木工用を使うとあとが大変。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:03:47 ID:???
とは言うもののネダボンって固まるよね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:25:58 ID:ylFEE7Y8
俺、接着剤使わずに施工した。
もう、6、7年くらい前だけど。
今のところなんともないけど、
接着剤がないとどうなるわけ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 05:20:49 ID:???
呪われる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:17:10 ID:/d952vd1
新築アパートに入居したのですが、一ヶ月してフローリングの
ワックス?みたいなのがはがれたみたいで、ツヤ感が無くなった箇所があります。
何か液体がこぼれた痕みたいになってしまって・・・

私は特に心当たりは無いのですが・・・

せっかくの新築なのに気になるので直したいと思います。
どうやって直せばいいでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:44:19 ID:???
接着剤なんて10年もすればあちこち剥がれてくるし、
フローリングの場合そこが微妙に浮き上がって
上を通る度にギシギシ言わないかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:57:33 ID:7J0Y5S2Z
>>60
管理会社にタダでやってもらえ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:11:59 ID:???
テスト
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:37:36 ID:???
>>60
リンレイオールってワックスがあるのでそれでも塗っとけば十分。
賃貸ならワックス掛けることもない。退去時にそれを追及されることもない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:13:12 ID:???
きれいにしておきたいんでしょ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:16:06 ID:???
強い酒でもこぼしたんだろ
そして記憶もないと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:49:16 ID:???
はじめてやってみたくて、ROMってるんだけど、
丸ノコとかっているんかな?素人も素人なので
めっちゃ怖いんだけどw 普通ノコとかじゃむずかしいかな?
縦に長く真っ直ぐに切れる自信もないしなぁ・・

ちょっとスレ違いになっちゃうけど、畳からフローリングに
したいんだけど、ふすまとかってどうしてんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:33:47 ID:???
>>67
自分でやるという事はお金をかけないという事でもあるから
ふすまはそのままふすまの表面に無地とかのクロスかなんか貼って
ごまかすしかないのでは? バレバレの変な部屋になるけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:08:18 ID:???
>>67

つ 丸ノコ定規

70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:15:38 ID:4bZEHqm1
>>67
量が少なければ丸ノコはなくてもなんとかなるよ。
俺も初めての時は丸ノコなしでやった。
壁面に接するところは少しくらい隙間が出来ても、
モールで隠れるから無問題。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:14:00 ID:???
>>68-70
ありがとうございます!丸のこはめっちゃ怖いからはじめは普通のノコでいきますかなー
でもはじっこのカクカクしてるとこは綺麗に切れるかな。。
たしかにふすまごまかすと違和感あるかもね。。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:35:16 ID:???
丸のこ怖いって、そもそもDIYなんだから
頑張るっていうか、努力するっていうか…
主役の道具だからな、丸のこ、インパクトって
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:51:55 ID:AbSp0IP1
そもそもDIYなんだから使わんでもいいだろ……
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:30:37 ID:???
使う使わないは個人の自由だが、
今時の丸ノコはかなり安全だよ。
カバーは付いているし、ブレーキも付いているし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:55:33 ID:???
ジグゾーと丸のこだったらどっちかな?
まだジグソーの方が怖いくない。。w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:08:35 ID:???
そりゃそうだろうが、直線を切る速さときれいさで格段の違いがあるよ。
もちろん、丸ノコの方が圧倒的に速いしまっすぐに切りやすい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:53:23 ID:???
ガタガタになったらカンナで削って整えればいいじゃない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:54:22 ID:???
3万出せるならボッシュの135BCEっていうジグソー
無理なら安い丸ノコに日立純正のスーパーブラックチップソー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:15:49 ID:???
>>77
そりゃ、君の自由だからそうすれば良い。時間がたっぷりあるならね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:38:29 ID:???
だよなぁw
ノコまっすぐ引けない奴が
カンナかけられる訳ないと思わない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:00:52 ID:???
まあ、そうかもしれないが、ノコはヘタでもカンナはそこそこ
かけられるかもしれない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:41:15 ID:???
>>81
その可能性は限りなく低いw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:25:44 ID:???
お金に余裕があるなら、スライド丸鋸オススメ
怖くないしし、バカでもまっすぐ切れる

最近はDIY用の安いのも売ってるでしょ
三万くらいであるかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:00:08 ID:???
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:58:31 ID:???
スライド丸鋸 って縦に長いの切れるのかなぁ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:23:28 ID:???
>>85
無理
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:23:52 ID:???
築25年の家のリビング8帖くらいのフローリングが
劣化してきたのでもう一枚上に貼ろうと思います
さわら無垢の床材を用意しました
あとは釘とボンドがあれば材料は揃うと思いますが
ボンドはどのくらい用意したら良いでしょうか
丸ノコはレンタルで借りる予定です
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:49:35 ID:???
おれなら4本かな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:56:28 ID:???
ビニル袋入りの交換用一袋で充分だよ。
それでも余ると思う。
プラ容器入りでも良いが、あまり使いやすくないから、
俺は陶器のどんぶりに入れて使ってる。
洗えばちゃんと落ちるから普通に食事にまた使えるよ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:02:40 ID:???
>>87
フロアボンドでガンになってるやつなら1本から2本。
木工用ボンドで500mlぐらいのようきのであれば2本ぐらい。つける加減でだいぶ量が変わる。

木工用ボンドだとあまりよろしくないのでフロア用ボンドってのを使うほうが良い。
お店で店員に相談すること。
9187:2010/04/29(木) 19:45:48 ID:???
>>88-89
ありがとうございます。足りなくなると嫌なので多めに買おうと思います

>>90
ありがとうございます。実は先日ホームセンターで何本買えばよいか聞いたところ
「わからん」といわれてしまい。量がわからないでいました

連休前半にやってみようと思います
9287:2010/05/01(土) 15:24:26 ID:???
作業中です
3時間くらい
フロア釘1kg
床職人というボンド4本買ってきた
幅90cmの材料が180cmより安い理由がよく分かりました
できれば今日中に仕上げたい

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/243
93774号室の住人さん:2010/05/03(月) 03:24:28 ID:???
>>87
がんがれ。画像見て俺もやる気出てきた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:51:38 ID:???
>>92
つなぎの部分がリャンコ(馬踏みとか交互ずらしとかいわれることも)になってない。
90センチの長さなら次のいちは45センチの部分から貼り始める。
乱尺張りとか順張りといって、最初の列が終わった切り落としの材料でスタートする方法もある。
とにかくジョイントをそろえるなら交互、そろえないならランダムにしないとよろしくない。


>幅90cmの材料が180cmより安い理由がよく分かりました
せっかくだからその理由は?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:43:47 ID:???
>>87
画像ありがとう 勉強になった
DIYupスレは駄目なんか。。
9687:2010/05/07(金) 22:49:14 ID:???
フローリングを真っ直ぐ切る自信がなかった(実際あまり切れなかった)
のでそのまま貼ったらツギハギ感が出てしまいましたね

>最初の列が終わった切り落としの材料でスタートする方法もある
これは良さそうな方法ですね。

長い方が良いと思ったのはその分つなぎ目が少なく綺麗かな
そのまま貼ってもリャンコっぽくなるかなと思ったからでした。

次貼る時があればきれいさを目指します。
ありがとございました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:01:09 ID:???
鋸で真っ直ぐに切れなかったらカンナで削って整えればいいじゃない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:58:57 ID:???
>>96
一般的な6尺のフローリング材を張るときは、根太を1尺(約30.3p)ごとに配する。

>最初の列が終わった切り落としの材料でスタートする方法もある

「方法もある」どころではない。
端にくるフローリング材はカットすることになるが、その残りは、当然、次の列の最初に
使用するのが常識。ただし1尺単位で切りそろえ、それ以下のサイズは破棄する。
カットした面は壁側に接するように配置する。ここはきれいにカットできるならそのまま
で良いし、97が言うようにカンナで仕上げても良い。また、多少粗くても、モールなどで
隠すこともできる。
1尺単位でカットしてあるので、次の接続部分はまた根太の上にくる。こちらはカットして
いないので凹凸が元通りあり、次のフローリング材とピッタリに重なる。

この基本さえ分かっていれば、素人でも玄人はだしのきれいさで施工できるよ。



それから、カットするとき、かならず仕上げ面を下に向けて上からカットするのが基本。
こうすれば、仕上げ面がめくれたりしないできれいに切れる。傷が付かないように、 ボ
ロ切れや新聞紙を重ねた物などを敷くと良い。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:23:28 ID:???
>>98

そつを無くす>一尺
化粧目地と実際の目地を合わせる>三尺
他にもあるけど割愛
仕上げ面は上で、丸のこが具合悪いなら
座金かフローリングに養生テープ。

仕上げ面下にしたらツルツルして危ないっしょ。
墨も付けにくいし。
鉋で仕上げるなら丸鋸の角度気持ち返して切ると楽だけど
丸のこ使いなれてなかったら止めておくが吉
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:27:15 ID:???
>>99
> 仕上げ面下にしたらツルツルして危ないっしょ。

フロア材をカットするときは下向けるの常識だろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:31:36 ID:???
少し補足するか。

丸ノコでも手引きのノコギリでも、下から上に向かって刃が動いて切れる。
そのため、フロア材のツルツルした方を上にしたまま切ると、そのツルツルした
部分が上にめくれてカットしたい位置から数ミリ離れたところまでめくれ上がる。
それを防ぐために、下に向ける。
あ、ただしこれは、手持ち式の丸ノコの話ね。テーブルソーは逆。
現場でサイズ合わせながらカットするから、テーブルソーを使うことはあまり
ないはず。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:41:29 ID:???
何処の常識だよw
仲間内も応援いっても見たことねーよ?
凹み加工するときどうすんのよ。
長手方向の壁かね出てなかったらどうやってひかるの?
フロアーでもフローリングでも墨は上から、切るのも上から。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:49:08 ID:???
>>101
鋸の刃代えろ。
それか切るとこにテープ貼れ。
安物の刃使ってんじゃないのか?
指飛ばす前に2.3千の刃使えよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:52:02 ID:???
>>102
表面を処理したフローリング面を上にして切ったらせっかくの
仕上げ面が汚くなるじゃない。
君、実際に工事したことないの?
それともいちいち養生テープとかで保護してからカットしているわけ?

> 凹み加工するときどうすんのよ。
> 長手方向の壁かね出てなかったらどうやってひかるの?

この2行、意味分からないんだけど、教えてくれる?

それから、フロア材は裏で墨付けしてもまったくずれないけれど。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:13:51 ID:???
>>104
ちゃんと教えるんだから読めよ?

在来大工やけど。14年目
仕上げ面は汚れない、傷も付かない。
普通に引いてもささくれないしな。
力任せに引いたら手鋸でも丸のこでも切り口はだけるけど。
鋸の座に傷があるなら、座に養生テープはればいい。

凹み加工
枠材・帆立等の竪紐で首切りできないのは加工せないかんでしょ。
当然部屋は正方形じゃなくて少し歪んでるから、
割り出し墨も紐に対して90°じゃなくなる。
裏に墨付けるって事は差し金で3回移さないとあかんから
誤差が必ず出る。で、手間もかかる
墨を見ながらのこ引かないと汚い。

長手かね
上と一緒で張り始め、張り仕舞いはほとんど斜めにきらないと駄目。
巾木で逃げるならいいけど、リフォームの場合は四方突きつけが多いから。
その時のひかり方(壁の歪の出し方)は簡単に書くと
割墨から実食った墨に置いて、床の落ちを定規に小まめにはかって
鋸返して鉋仕上げ。
コーキングで逃げるとかは後の事考えると不細工だから、丁寧に。

あと、床やる時は、鋸返すのが常識だから
(鉋台と研ぎ手間を軽減する為に)
裏からとか普通しない。

書き込んだのは、それで怪我した人知ってるから。
もし、あんたが職人なら粗末な道具使い過ぎ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:20:06 ID:???
>>105
ふうん、君がどれだけの腕の大工かしらないが、
このサイト読んでみて。

冒頭に書いてある。
http://www.sekichu.co.jp/diy/076.html

こちらも、「基本は裏にするが、自分は表でやった」と書いてある。
http://diy.yokochou.com/flooring3.htm

107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:37:15 ID:???
>>106
見たけど、そのサイト信用するなら
そうすればいいんじゃないか?としか言えんね。
家一軒叩いたら考えも変わると思うけど。

又聞きや、ネットの知識だけで
他の人に嘘教えんなよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:50:09 ID:???
> 又聞きや、ネットの知識だけで
> 他の人に嘘教えんなよ。

少し口を慎んだら? 俺はアマだけど、最初は
プロの友人から学んだ。そして、これまでに80畳以上の
フローリングをこの方法で施工してきた。
仲間内にはDIY好きが多いからね。
少なくとも、このスレで聞くような人はアマだから、君のような高い工具は
持っていない。だったら、裏にしないと傷入るよ。ささくれもできるよ。
まあ、君はプロとして、自分の腕を信じて頑張って。そして
「プロはこうするんだ」と、アマに対して上から目線で教えたら良いよ。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:14:36 ID:???
2000〜3000円のチップソ−が高いのか。
300円の替え刃が高いのか。
口を慎め?
あんたが最初に常識とか基本とか上から目線で
出鱈目書いてたんじゃね?

まだ言いたい事あったら
防音フロアーの裏眺めてからにしてねー。
化粧合板の材質は一緒だからさ。



110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:23:18 ID:???
↑ この人、プロを気取っているけれど素人だね。
それか、我流でやっていてそれが正しいと信じている駄目な職人だろ。
チップソーでもかなりささくれ出るんだけど、それも知らないようだから。
メラミンなどの硬質処理したフローリング材は使ったことないのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:49:19 ID:???
治具で解決。

薄い合板にアルミのL字棒を接着剤でつけて、
L字に丸ノコベースを当てて合板を切り落とす。

合板の切断面とフロア材の墨をあわせて切れば
ベースの幅や刃の厚みを考えなくても正確に切れる。
フロア材とベースが直接触れないので裏返して切る必要もなく、
合板がフロア材に密着しているのでめくれ上がることも無い。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:18:15 ID:???
現実にそんなジグ使っている人ってどれだけいるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:40:03 ID:???
いまだに丸のこ買うかどうか検討(しかもヤフオク中古とか・・)してるおいらには
ラベルの高い話だな。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:26:32 ID:???
>>109
今時チップソーでない丸ノコなんてあるの?
安いのは500円位からあるよ。
確かに高いヤツはチップの数が多いので、
切り口は少しきれいになる。
でも、チップじゃない昔ながらの丸ノコを腕の
良い人が目立てしたのはもっと切れが良いね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:34:41 ID:???
丸ノコは買おうか検討したけどケガが怖いから結局買わなかった
手間と時間は少し掛かるけどのこぎりでも何とかなるよ
大工とか業者は無ければ仕事にならないだろうけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:10:27 ID:???
>>115
まあ、それは君の判断だから、どうぞご自由に、としか言えない。
しかし、電動丸ノコはちっとも危険じゃないんだけどな。
惜しいな……。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:23:44 ID:???
電動丸ノコはちっとも危険じゃない(キリッ
118190:2010/05/10(月) 19:34:39 ID:???
>>114
いあ、値段の話ね
500円くらいの刃は一回だけ使ったけど
五月蝿いし、切り口ボロボロだしで
すぐ捨てたよw
清音付いてるのは、使ってて気持ち良いね。
目立ては1万超える刃じゃないと出さないな。
チップソー以外があるかどうかは知らない。

>>112
一尺、三尺、6尺と
ベニヤ二枚はわせたの使ってるよ。
http://loda.jp/diyup/?id=197.jpg
かね定規にしてる人もたまに見かけるけど
どうなんやろか。
119109:2010/05/10(月) 19:47:41 ID:???
↑すまんorz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:03:55 ID:???
皆さま、知恵を拝借させてください。
マンションで床のコンクリートに接着剤で張り付いているフローリングの上に15mmのフローリングを重ね張りをして部屋全体を板張りにしたいです。
何点か問題があるので解決策を教えて下さい。
1、廊下のドア枠が鉄で出来ており、溶接されてモルタルで固定されている。
既存の床上からドア下枠の天まで9mm、床上からドア下まで16mm。
15mmの板を張ると床の面から6mm下枠が埋まってしまう。
フローリングを欠いてはめるのか、ドア枠部分は他の物で隠すのかわからない。
2、廊下にドアが4枚あり、他の枠は全て木材でできている。
ドア枠が廊下面に出ているので、その部分の欠きはフローリングなのか枠なのかわからない。
フローリングを欠くのは大変そう。既存の床はフローリング側で調整している。
巾木で調整する方が話が早いのだろうか。。

*データ
廊下幅860mm長さ2600mm
使用フローリング幅90mm長さ1800mm厚み15mm
フローリングを床に置いてドア枠との隙間9mm

宜しくお願い致します。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:32:32 ID:???
>>118
まだ言い張ってるよ、この人。
まあ、自分のやり方が絶対正しいと思うならそれでやればよい。
世間の大勢は君とは違うんだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:55:11 ID:???
>>120
バリアフリーってのは知ってるかい?

ドアの下枠は無視してフローリングで敷き詰めてしまうのがいまどきの建築。
つまりドア枠は3方しかない。

つまり、下枠は外すか壊すかして既存の床面以下まで下げる。
ドアは新しいフローリングの高さから8mm〜15mmぐらい(開閉時にすらないように)カットする。
カットするためにドアは枠から外す。

これをやってからフローリングを貼る。
貼り終わったら下側をカットしたドアを元のように取り付ける。カットした面はおそらくベニアのような材質だろうから
ベリベリとめくれないように木工用ボンドや塗料を塗ると化粧面がはがれずに固定される。


下枠はどうせ新しいフローリングで隠れちゃうので思い切って壊す。
隠れそうなところ、見えないところはとにかく壊す。壊さないと見れない。見れないところをどうやるかなんてのは
難しいのでとにかく見えるようにする。あるいは目をつむって、「上からなんか張っちゃう」

そういうのをぶっつけ大工とかいう。今はそういうのが普通になっちゃってるけどね。
ボンド使ったり使い捨てノコ使ったりするとバカにされてた時代もある。
やたらと道具にこだわる若い人もバカにされる。道具を大事に使わない人はもっとだけどw

123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:28:21 ID:???
>>122
バリアフリーだからドアの枠が3方しかないとはかぎらないよ。
それは一部の例に過ぎない。段差さえなくせば良いんだから。
それをやろうとしたら開き戸に限定されてしまう。引き戸は省スペースの
点から見てもメリットが大きい。
それと、下を15ミリもカットしたら空調や防音の面でもデメリットがある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:05:17 ID:???
あのさバリアフリーにしろって言ってないよ。そういう風に作れば?ってこと。

遮断したいなら改めて下枠を上からつけりゃいいだけじゃん?
15ミリ切る理由もちゃんと勉強しようねw

あと恐らく相談元はマンションだと思うがとうじは引き戸なんてつけないのが常識。
ガラガラうるさいから付けない。(最近の新築はちがうけどね) 
施工するコストが掛かる。
引きしろがムダなどの理由からだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:25:39 ID:???
>>124
負け惜しみはみっともないよ。
126hage:2010/05/20(木) 17:11:09 ID:???
話しぶった切るが、>>125 うぜぇ〜

勉強がてら、覗きに来たのに・・・80畳程度の、アマチュアが、14年目の
在来大工「109」に反抗って馬鹿じゃないの?

100人居りゃ、99人が大工信用するよ


 
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:27:31 ID:???
在来大工w

DIYは仕事じゃねーんだから腕とかカンケーないんだよ。

クルマいじるのに
「おれはトヨタの期間工14年もやってんだよ!」とか自慢しちゃうわけ?
「バックスで14年勤めてるがこんなの初めてだ!」とかいうわけ?

エアドライバでどんなにねじをすばやく締められてもアマチュアには関係ない話なんだよねw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:51:23 ID:???
まあ、その大工さん本人は、それが絶対正しいと思っているんだろうね。
いいじゃない、それで暮らして行けるんなら。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:51:49 ID:???
フローリングの上にフローリングを貼りたいです。
マンションで根太は入っていないようです。
釘を打てないと思うのだけどどうしたらいいのでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:16:23 ID:???
>>127
くやしいの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:34:53 ID:???
↑ 見苦しいよ。自称「在来大工」クン
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:36:33 ID:???
>>129
接着剤だけでも良いと思いますよ。
釘は打てますが、打つ先が下のフローリングなので、
それほど有効ではないでしょう。また、その下がコンクリートであれば、
下まで打ち込めないことになります。
マンションなどでは釘を使わないで施工することも多いですよ。
133132:2010/05/21(金) 14:38:02 ID:???
それと、補足ですが、
マンションなどですと、引っ越すときに元通りにしないといけない
という規定があるケースがあるので、ちゃんと家主と相談した
上で施工した方が良いと思います。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:35:55 ID:???
>>129
貼り付けるタイプのフロア材がある。一番カンタンなタイプのは両面テープで貼り付けるヤツ。

4-6mmぐらいで木目の材料(木製ではなく樹脂の基材+木目シートのようなかんじ)で、ジョイントはサネ加工してあった。
カッターとかで切れるかんじね。
フロアメーカーとかサンゲツのようなクロスの会社の製品でもあったような気がする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:33:37 ID:???
>>134

こういうのって見た感じはどう?しょぼいかな?
手軽そうなのでやってみたいんだけど、安っぽくなるのが怖いの
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:41:32 ID:???
>>135
意外にそうでもないよ。店舗の改装につかうのなんか判別できないぐらい良く出来てる。そういうのはものすごく高いけどね・。
木目のクッションフロアを想像しているんだと思うけどああいう感じではない。

ただ、歩行感は薄い分だけ下地の影響がでちゃう。元のフロアがフワフワしてればそのままだし
のりが残ったPタイルの床だったりするとでこぼこが透けて来ちゃうかんじだね。
あと触った感じも薄いゆえに表皮もそれなりなので質感的なものは良くないモノもある。
メーカーや価格帯で違うのでよく検討すること。


DIYのお店にいってみればたいてい置いてあるしなければクロスやカーテンの売り場にいけば
サンプル台帳ぐらいはあると思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:34:47 ID:???
>>136
親切にありがとう。調べてみる!

これなんてよぶのかな。。
クッションフロアと検索しても違うのだろうし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:49:09 ID:3dnB0kE4
ホモジニアスビニル床タイル
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:51:27 ID:???
こんなのとはちゃうのかな?
http://item.rakuten.co.jp/diystyle/homedeco-whd324/

ホモなんとかありがとう。調べてみます
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:01:34 ID:???
>>120
1)>>122さんが言うてるように、アンダーカット出来る代物なら
それが手っ取り早いかと。
開いた時も空き間16mmかな?
将来建具が歪んだら事なんで、そこらへん慎重に。

2)竪枠切れるなら、竪枠切るのが綺麗。(首切り)
フローリング1mm程厚み落として、それに手のこはわせて切る。

上のほうだが、80畳て、1週間もあれば
張れる枚数でお鼻高いですかw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:13:12 ID:???
>>135
ジョイフル本田で見たことあるよ。

古材風のもあったりして、パッと見なかなかかっこよかった。
ただ、触った感じだと思いっきり樹脂って感じだったね。
リビングとかの素足で歩いたりするところは向いてなさそう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:20:24 ID:???
>>131
誰でも在来大工かよw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:50:57 ID:???
自演はみっともないよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:34:02 ID:???
自演とかw
よっぽど大工に言われたの堪えてんだろwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:00:47 ID:???
在来大工がまだ言ってら

くやしいのぉ、くやしいのぉ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:34:27 ID:???
スルー出来ないかな?
いちいち相手するからまた湧いてくるんだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:53:02 ID:???
良いんだよ。どうせ過疎スレだから。からかって遊んでるだけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:49:02 ID:???
からかって遊んでるだっておw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:54:32 ID:???
ぼくちゃんか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:10:35 ID:???
130です
レス遅くなりました
分譲マンションです
薄いペラペラの木のフローリングの上に1,5cmの板を接着剤だけで大丈夫なものでしょうか?
といってもどうにもできなさそうですがwww
30畳位を素人が接着剤ではるには時間はどれ位かかるものでしょうか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:16:19 ID:???
>>150
お前がどのくらい器用で
どのくらい要領がいいかなんて
誰にも判らないから答えようが無い。

1日で終わる奴もいれば、
何日かかっても完成出来ずに結局諦める奴だっているはず。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:22:47 ID:???
>>150

不陸あれば防音フロアーと違って馴染まないから
合板フローリングで綺麗な施工は難しいと思うよ。
無垢なら無理。

職人で1日。(普通の部屋の場合)
見た目気にしなければ、頑張れば2日では終わると思うけど、
隙、不陸、施工ミスとか気にしてたら
はてしなくかかる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:11:44 ID:???
>>150
分譲でも管理規約があるので防音じゃないフローリングはダメだと思うよ。階下の人に騒音で迷惑掛けるから。

時間が無いのなら業者に適切な材料を見てもらって見積もりしてもらえ。

素人施工の良いところは

材料費だけで済む
施工作業が楽しいあるいは楽しめる
出来がりも思い出

悪い点は
時間が掛かる
計画と作業後の違いが大きいご都合主義
予算ありき
未完成の場合のフォローを頼める人が居ない
保証がない、付かない(キッチンやユニットバスなどはプロの施工じゃないと機器の保証をしないこともある)


だから、時間が無い、仕上がりや品質保証にプロ並みを求める、家族が反対している、賃貸住宅のリフォーム、などは
業者に出すべき。(賃貸の場合は賃貸業としては材料費しか経費計上出来ないという意味で)

まあフローリングぐらいなら釘打ちとのこぎり使えれば可能かと。。
まずは本立てを作れるかどうかだなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:24:47 ID:???
>>153
既存の床が下地だから、
問題ないっぽい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:20:41 ID:???
「ぽい」じゃない。管理規約に合致するかどうかが問題。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:02:53 ID:tk3Kvk58
問題ねーよw
現物L45の上に板置いたらL50になんのか?
厚み増す分防音LV上がるだろ
なんの問題があんのw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:12:45 ID:???
なるほど
自分で施工するなら管理規約を無視してもバレないな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:32:06 ID:???
>現物L45の上に板置いたらL50になんのか?

どこにそんな書き込みがあるのか?

>129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 13:51:49 ID:???
>フローリングの上にフローリングを貼りたいです。
>マンションで根太は入っていないようです。
>釘を打てないと思うのだけどどうしたらいいのでしょうか?


それに硬質な材料で施工すれば表面で発生する音が大きくなる。また固定方法によっても下に伝わる音(振動)が大きくなることも。
L45が・・という前に、「適切な材料で適切な施工」が伴っていなければ規定の性能に到達出来ない。


14年(笑)の経験があってもそういう知識が伴わないのはちょっとアレだぞw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:12:39 ID:???
一番最初に入れる壁際の方の固定って普通どうやるの?
やっぱ隠し釘?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:40:41 ID:???
>>159
幅木を付ける予定ならば隠れる部分で釘打ち。

幅木をつけない、あるいは既存の幅木に寄せて貼る場合は、オスサネの高さになるように
釘を幅木に打って、ペンチなどで頭をハネてそこにメザネを差し入れる。

=Σ
↑↑
釘メザネ

これで浮き上がりが無くなるように釘を下に少し曲げたりする。


あるいは隠し釘で上から打つこともあるだろうが、他を叩けばこちらが浮いて・・となることも。
161159:2010/05/29(土) 16:49:05 ID:???
>>160
いろいろやり方あるんですね、勉強になりました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:36:07 ID:???
>>161
フローリングではなくデッキ材とかはスタータ用の金具がある。(2X4用かと思われ)
コ_ ←のような形で_の部分に上から釘が打てるように穴が開いている。
で、
■■コ

デッキ材
という感じで、左から右に叩き込むようにして金具に固定していく。

フローリング用だと上下に釘になってる、t←こんな風な感じの釘があったような気がする。
下地に打ち込んでそれにフロアーを叩いて押し込んで横にずれるのを防ぐようなのがあったような。・・・あまり記憶に無いので
おそらく無くなったんじゃないかと思う。
(今は手で打たず、上からピンネイラとかフィニッシュネイラでプスプス打ち込むのが当たり前になってるから)

昔はいろんなアイデア商品があって今もあれこれあるよね。建築関係はつねに創意工夫がされてる。
ただ、手で施工するようなのはだんだん売れなくなってきている。スピードや省施工になるようなものだけになってる感じかな。。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:28:16 ID:gorAocKX
>一番最初に入れる壁際の方の固定
巾木も厚さ6ミリくらいの物だと、壁際3ミリ透かすと
3ミリしか残らないから、巾木下に隠れるように釘打てない。
ましてやソフト巾木とかだと打てない。
見えるところに脳天から打つのは、何かあると問題になるので
(手抜き扱いになるので)普通やらない。
接着剤硬化後に抜くタイプのカリ釘は打つこともあるけど
抜いた後の釘穴の補修が手間だから打つことは少ないね。

今は、多くの場合は接着剤と重石で固定だよ。
昔は雇い釘も打ったりしたけど、
スタート側に上手く打てないことも多いし、手間だからあまり見ないね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:19:49 ID:???
おお!こんなスレあったんだ!
床材手に入れたから、近いうちに張替予定です。
質問多いかもしれませんが、よろしくお願いします。

ちなみに>1にテンプレで【必要な道具】ってのがあったら便利だったかも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:31:16 ID:???
道具で>>118みたいな
下敷きは売ってるのですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:54:42 ID:???
あれは自分だけの独善的なやり方が業界の主流だと
勘違いしている三流大工が自分なりに考えて作った物。
売っているはずがない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:27:17 ID:???
>>165
俺も118のような自作定規を使ってるけど、簡単に作れるよ。
丸ノコをよく使うならあると便利だと思う。

幅の違うベニヤ2枚を貼り合わせた後、丸ノコのベース部分?を
幅の狭いほうに当てて、幅の広いほうを切るだけ。
こうすると、ベースの左端から刃の左端ぴったりの距離になる。

後は使うときに、定規を墨に当てて切れば、ほとんど誤差なく切れるよ。
説明が下手だったらすんません。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:03:09 ID:???
>>167さん
作り方まで教えて頂きありがとうございます
今週末頑張って作ってみます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:17:53 ID:???
上になる方のベニヤはパネルソーで切った方がいいと思うな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:01:27 ID:???
まっすぐである必要があるから
丸のこを当てる側に合板の端をそのままもってくるのでもいいよ。
もちろん合板自体がちゃんと直線が出ているか確認の上でね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:21:16 ID:OwJisiaH
>>122
みたいにドアの下枠を破壊するのって可能なんでしょうか?
ビス打って真上に引っ張ってみるとか?
外れないのであれば下枠の左右を床面までノコで切って
ノミを入れるとか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:39:14 ID:???
>>171
最初の固定方法を良く見て解析すればいいんじゃない?

上からビスなどで固定している
ボンド+隠し釘で固定
下(床下)からビスなどで固定
左右の枠あるいは柱へホゾ入れして固定している

ようは組み立ての逆順で外せばよい。どうしても判らないなら左右切ってノミで破壊。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:03:32 ID:Bp9dUgqv
普通のフローリングとは違うんだけど、ちょっと教えて下さい。

かなり広いスペースを、運動が出来るように床に板を張りたいと
思っています。運動の種類としては、ストレッチング、エアロビクスの
ようなダンス系運動、卓球、ウェイトトレーニングなどになるでしょうか。
この場合、かなり頑丈にしないといけないと思うんですが、コンクリート
に直張りにしたほうがよいでしょうか?
理想は体育館の床ですが、あれはコンクリートに直張りなのでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:14:52 ID:???
>>173
コンクリに直貼りなんてしたら、衝撃を吸収できなくて
大変なことになるぞw

「体育館 床 施工」等と言った単語でググると、実際の施工風景がわかります。
ttp://www.kouwa.com/case/case01.html

床材はナラやカバなどのハードウッド系が使われます。
根太は木材でも可能。

ちなみにその広いスペースってのはどの程度なのか?
また予算はどれくらいの範囲を考えているのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:22:12 ID:???
>>174
レスありがとうございます。
60畳程度のほぼ正方形です。古い公民館の集会室を改装するのに、
中で運動ができるようにして欲しいと住民から要望がありました。
予算がないので、材料だけ買って地元の人がボランティアでできないかと
検討しているところです。予算は安ければ安いほどよいです。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:38:33 ID:???
>>175
万協のフロアシステムが良いと思われ。

下地は万協のシステム、表はムク材がいいぞ。ただしボランティアでは難しい。
工務店関係が居れば下地施工、表材施工は任せるべき。

なぜかというと接着工程と表材の割付がかなり困難。
運動するレベルではちゃんと施工しないと(不具合が出ると)対処しきれないため。

なんだったら施工方法を公開して入札にしてはどうか?
下地は**、表材はムク材(かば、なら、ひのき限定とか)、貼り付けは接着剤併用とか
限定して入札にすれば公平だし一定期間の責任も持たせられる。
ボランティアは地域にもよるがケガのリスクとメンテ関係で揉める。出来上がりでは揉めないんだけどねw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:47:24 ID:rE/6gVll
>>175
それくらいの小面積だと下地材は余り材があることも多い。
鋼製床組み(三洋など)か置き床(万協など)。
時期と残材の状況次第では原価でやる所もあるかもね。
時期や物を問わない(4月くらいの)施工だと格安でやるかも。
仕上げのフローリングは、無垢ではないけどスポーツフロア用の
大型板の塗装品を貼るのが、手っ取り早いし、仕上がりもいいよ。

材料支給だけは断るところも多いと思うし
施工費はしれてるよ(もちろん頼むところにもよるけど)。
普通の工務店とか建設会社だと少し高いかも。
プロは早いし綺麗。
新規床工事は下地、上貼りとも1日ずつの二日でたぶん終わる。
掛かっても各2日ずつの4日。
補修や取り合いなどその他工事は別。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 07:11:55 ID:0ZNHoZlu
フローリングが色あせてきたので塗り替えることは可能かな?
表面ヤスリで削れば色付きニスOK?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:57:21 ID:???
古い家の部屋の床を張り替えよかと思うんですけど、
80年くらいたってます。
壁側の床は下がっていて、うまく張り替えられるか不安なんですが
うまく行きますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 04:33:29 ID:???
絶対上手くいくから大丈夫
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:00:52 ID:???
>>179
俺ならうまくいく。
あなたがうまく行くかは分からない・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:24:35 ID:???
>>179
それは技術次第でしょう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:01:40 ID:???
今度、自分で張り替えようと思います。
既存のフローリングはどうやって捲ればいいですか?


184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:34:38 ID:???
>>183
バール
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:01:55 ID:???
>>178
可能と不可能が混在する。

ムク板のフローリングなら可能。
合板の安いものなら不可能に近い。

色つきニスだとほぼ失敗する。あれはまっさら下地に着色せずに塗るための手抜き商品。

色がすでに付いている材料に塗ると元の塗装が残っているところは刷毛目が目立ち、
基材が出ているところは色が濃くなり、単板部分が残ってる場合は色が薄く(着色できない)なる。
それぞれの境目がさらに模様が残るというまさに地獄絵図となる。

ということなのでおれなら張替えでスッキリ新品。どうしても予算優先なら軽くサンディングして
白や薄いブルーなどで洋風にするかな。。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:25:29 ID:xNbj+Uhw
初めてフローリングにトライしてます。
下地はほぼ完成して、遮音タイプのを接着剤で直貼りしていく予定です。

なんだけど、割り付けって結構難しいですね…
柱や、ドアの木枠の出っ張りがあるので、端の細かいトコは細切れのバラバラになりそうな予感…
勿論、巾木で隠せばよいんでしょうが、隠しにくい部分も…

コツってあるんでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:48:40 ID:UWQFMG/V
長いところ(長い壁面とか)を見る。
重要なところ(框前とか、見切り前とか)を見る。
細かいところはとりあえず無視する。
細かいところを気にして、そこに引きずられると
肝心な所が小さくなるようなミスを犯しやすくなる。
大どこを考えて割り付けて、少し動かせるようであって、
少し動かすことで細部が改善するようなら動かしてもいい。

枠前とか細くても構わない。細いのが難しければ
フローリングを入れずにコーキングすればよし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:55:09 ID:UWQFMG/V
あと直貼りは伸びが大きいからね。
例えば、145ミリ巾のを20枚貼ると勘定前では
2900だけど実際には数ミリから1センチくらいは伸びる。
145ミリの材料を10段仮並べしたら表示寸法どおり
1450だとしても、接着剤を入れたあとでは1452〜3になる。

また、たまに表示寸法より小さい材料もあるけどね。
145を10枚並べたら1445で本敷きで少し伸びて1448とか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:19:35 ID:1M7sTDfB
カッターで指ザックリやっちまった。
もうカッターはつかわね。
これからはノミでやる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:06:52 ID:???
カッターは刃が薄くて滑りやすいので慣れた人じゃないと危ない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:51:59 ID:JypgG6P1
>>187
有難うございます。
なんせ、長いところは8mあるので、ズレると大変…
とりあえず、壁に近いトコから、長い方に真っ直ぐ割り付けしてます。
なんていうか、パズル?みたいな…w
細かいトコもジグソーで切れそうなんで、ダメモトでやってみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:58:05 ID:JypgG6P1
>>188
有難うございます。
裏に遮音の緩衝材が貼ってあって、取説では付属のクサビで2〜3mm空ければOK(・∀・)
みたいに書いてあったんですが、もちょっと大きめの(蒲鉾板くらい)が良いかもですね…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:26:03 ID:JypgG6P1
>>188

186です。
伸びるのは、長い方だけですか?
短い方も(横に)伸びたりしますか??
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:02:00 ID:skWOQ9uQ
ここで言ってる伸びると言うのは
貼った時に継ぎ手にわずかの隙間が空くこと。
なので枚数の多い巾方向が大きい。
例えば10m×6mの部屋に
90センチ×15センチの材料を貼ったとすると
長手(10m)は90センチ長さの材料なので12枚。
短手(6m)は40枚。
長手方向にも伸びるけど、枚数が知れてるし
材料も長いので、ほとんどの場合、考慮に入れなくていい。
(割付時の話)

施工後の伸び(寸法変化)の話なら
合板フロアの場合はほとんど考えなくていい。
伸びるけど、問題が出る事は稀。
壁際を3ミリ程度空けておけばいい。
長手も伸びるけど、これも枚数が多い巾方向のほうが伸びが大きい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:49:12 ID:wvTYfe6g
>>194
重ね重ね、有難うございます。
施行後の伸びを心配してました…

横方向は、両端とも少し余裕を持たせてます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:25:24 ID:???
ムク材でフローリングを考えているのですが
羽目板材のサイズに「働き」と書いてあるのは何の寸法を意味しているのでしょうか?
教えてください
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:08:48 ID:???
>>196
実とかの隣の材と重なり合う部分を除いた幅の事
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:06:40 ID:+FtC4Xmz
合板フローリングがたわんで来たのでお金を掛けずに
治したいのですが、
方法としてラワン合板を上から釘で打ちつけ
その上に安い絨毯を敷こうと思うのですが
この方法の欠点って在りますか
似た経験がある方のご意見を
お聞きしたいです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:49:03 ID:mvBIvRBq
>>196
合板(9ミリ〜12ミリ)+絨毯(7ミリ位?)分の床が上がります。
建具が開けば問題ないかと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:53:44 ID:mvBIvRBq
安価間違えた
>>196×
>>198
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:43:15 ID:???
>>198
たわんでるなら釘打ちよりビスで締めていったほうが平らになるよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:50:26 ID:dirw4iil
>>199-201
ありがとう、部屋のドアは外開きなので床が上がっても
問題は無かったですが合板の端から剥がれるのが
心配です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:43:02 ID:???
DKのリフォームだけど、キッチンは床上にあるから根太張り直しをやると
必然的にキッチンもリフォームか、
ケチった場合キッチンは一旦別の部屋に移動し後ではめ直すって事になるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:17:34 ID:???
>>202
「へ」の字アングルつけるといいよ
段差につかう金物
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:00:11 ID:mPJNRr5E
最近パネル安売りみないなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:54:28.27 ID:sKYwqmHV
フローリング 安い所教えて。

あとこのスライドソーやすいよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4954008982171.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:53:21.01 ID:???
>>203
移動しなきゃ根太からやり替えするのは無理だな
フロアーだけ貼り替えなら流し台の台輪のとこから貼り替えでもいいだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:05:01.55 ID:???
畳からフローリングに、と畳取って部屋の寸法測ったら
部屋が四角くないし平らじゃないし泣ける
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:55:05.49 ID:???
>>208
普通のことだよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:29:16.25 ID:???
畳下の下地をそのまま使うならフロアー長辺に直交方向に尺ピッチで下地桟を転がす
下地桟の下に調整ベニヤをかましてレベルを合わせる
部屋がバチってるならフロアー目地が最後どうなるか割りを最初に計算して貼るべき
最後が小さな目地だと見た目的に目立つからな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:31:13.37 ID:+Y5qwWzW
一戸建て2Fの8畳間の板の間にフローリングをボンドで張ろうと思ってるんだけど、
材料が、ホームセンターだけで売ってる普通の合板だけのタイプと、
合板タイプの裏にクッション?見たいな物が張ってあるマンションタ向けの遮音タイプが
ありますよね。

この遮音っていうのは2Fで歩く音とかの振動が1Fに伝わるのが軽減されるだけ
なんでしょうか?

いま、1Fがちょっとした店舗状態になっていて、音楽や喋り声が気になるので
下からの音が減るなら遮音タイプにしようと思うのですが・・・。
歩いた感じとか、よくなかったりするんでしょうか?
212211:2011/03/05(土) 01:35:53.46 ID:???
すいません、間違えました。
>材料が、ホームセンターだけで売ってる普通の合板だけのタイプと、

材料が、ホームセンターとかでも売ってる普通の合板だけのタイプと
です
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:03:09.06 ID:???
マンション向けの遮音ってのは下が硬いコンクリートスラブが前提じゃないのかな?
簡単な例だと、上で落したスプーンの音が下に大きく響かないようにするとか
木造一戸建てで下の話し声を遮るのに効果あるんかなあ?
普通の合板タイプのとあまり変わらん気がするけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:09:28.82 ID:???
>>211
いや、あくまで二階の足音とか物音を一階に伝えないのが目的だよ
たかだか2〜3mmのクッションじゃ無理
一階の騒音を伝えないってことなら遮音ゴム、コンパネなどを捨て貼りしてフロアーを貼るしかないだろうな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:08:20.74 ID:pLrW90Tr
フローリングは確保したが、捨て張りの合板が無い… orz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:55:52.22 ID:???
>>215
うちは30mm厚のフローリングを確保したから、合板無しで行くぜw
217215:2011/04/11(月) 11:22:39.85 ID:jNVNzhR+
合板も無いが、床用の断熱材も無い
とりあえずスタイロ30ミリを60枚ほど確保できたんで、それを切って根太の間にはめ込む
合板は徐々に入ってはきてるみたいだから、地道に確保するしかないな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:06:23.50 ID:ia0Ywx8T
うおお

フローリングに物を落として、凹ませてしまったから
ググってアイロンかけたら、周りが白くなった!w

なんてことだ、嫁さんにしばかれるじゃねーかwwwwwwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:46:43.00 ID:???
あんまりいじるな
自然に着色してみな
お茶などで
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:15:36.38 ID:qSE69ko6
うちは25年も前の建売で、10畳のリビングはカーペット張りです。
カーペットが古くなったのは勿論だが、最近何カ所か床が沈んで限界かなと。
そこで、カーペット剥がして、その下のベニヤ(たぶんベニヤだと思う)の上に
ホムセンで売ってるフローリング材を貼ることってできますかね。
本格的にやるとなると自信ないですが、板の上に板を張るだけなら
できそうな気がするんですけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:22:37.88 ID:???
>>220
床が沈んでるのはコンパネだけじゃなく、根太、大引、束、束石からしてダメかも
フローリングは丸ノコが使えるなら誰でも貼れますよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:36:42.87 ID:???
>>220
昔は捨て張りせずに直にフローリング張ってたからそういう事例って結構多いと
うちでリフォームしてもらってる大工さんも言ってた
ほとんどは重ね張りで大丈夫だってさ

>>221の言うような状態だったら素人ではまずムリ、大工さんに相談するが吉
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:04:05.97 ID:???
うちも(築23年)既存のフローリングの上から24mm厚のを貼る予定。
床下潜ったら大引きも根太もしっかりしてるから大丈夫。
薪ストーブと大型水槽を置くから束は木製から鋼製束に取り替えて
しっかり補強。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:06:45.35 ID:???
>>223
大型水槽か、いいね
何入れるの?

オレは今リフォーム中だけど、なんとかリビングの収納横に幅90センチの水槽埋め込みスペースを勝ち取ったw
昔ハマッてたディスカス入れようか思案中
収納から裏側に入って水換えやらメンテ出来るように排水と、井戸水つなぐサーモ水栓も横に完備
さすがに水槽下は水漏れが怖いんでCF張るけどね
225223:2011/05/07(土) 22:52:32.85 ID:???
>>224
水槽は1800×900×750で海水の無脊椎や魚などっすね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:19:37.89 ID:???
>>225
180センチか〜
にしてもすげー重そう
海水魚に手を出しちゃダメと死んだ爺さんが言い残したから俺は淡水でいいやw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:04:29.09 ID:???
ボロっちい安物フローリングでも張替代がもったいないので自分でやろうかと
思ったけど、サンダー買って表面うすく削って再塗装ってありですか?
そっちの方が安く済みそうなもので…。無垢じゃない場合は無理でしょうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 05:55:38.01 ID:???
>>227
自己流判断だけど
汚れが染みこんでる感じ→高級フローリング→ランダムアクションサンダー→ニス
表面がハゲてる感じ→安物フローリング→上から何か貼る
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:57:09.64 ID:???
>>226
海水魚の壮大な飼育と鑑賞に思いを馳せた後、回転寿司喰いに銚子丸行ったら、
部屋に置く妄想してた大水槽の4倍以上の容積のイケスから鯛が掬われて刺身に…。
急に醒めてカメさん飼い始めたのは良い思い出。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:06:22.05 ID:???
>>228
了解です、ありがとう。うちの中古はリビングは高級、廊下や個室は全部安物でした。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:41:39.79 ID:F3cfABMd
フローリングの床が抜けそうというか
ゆるゆるになってきて、貼り替えしないで対処するには
どうすれば良いですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:35:05.17 ID:???
その上に敷いてしまうとか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:56:47.77 ID:???
>>231
床がゆるい領域が長方形だとして、短い方を上に敷く素材がまたぐように
厚みのあるウッドカーペットを敷くとゆるゆるしない、かもしれない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:16:21.50 ID:qAzv7psC
張り替えするつもりがないなら我慢するしかないだろ
配置替えしてなるべくそこを動線から外す
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:39:09.73 ID:???
貧乏なんで構造部分までプロにやってもらい、
内壁の仕上げとフローリング、建具やドアを通販で安く買って
自分でやろうと思ってるんですが、一人でできるもんでしょうか。
広さは105平米程です。

ちなみに軽度の腰痛もちです。

内壁は安価な塗り壁の下記のようなものにしようと考えています。
http://oneswall.iestcorp.jp/

フローリングは、通販で5000円/平米程度の安物のチーク材(贅沢だとは思いますけど
耐久性などを考慮して奮発しようと思います)を自分で貼ろうと考えています。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:34:46.25 ID:???
>>235
オレも同じくボンビーなもんで、そのパターンで一人親方の大工さんにリフォームしてもらってる
材木以外はほとんどヤフオクで格安仕入れした施主支給だけど、文句も言わず工賃お安くやってくれてる
フローリングも自分でやろうと思ってたけど、そこは自分にやらせてくれというので
大工さんにお任せした
やっぱプロは巧いんだけど、意外とロスが大きいのと本間と京間のわずかな違いで2部屋がわずかに足りなくなって追加注文した
同じのがもう無いなんていう床材だとこういう時大変だよ
237236:2011/06/15(水) 16:45:02.12 ID:???
>>235
壁塗るならこんなのも良いよ 何より安いし
http://shikkui.info/?pid=2758352

オレはこれを30kg購入済みで、リビング・寝室・その他もろもろ塗れるだけ塗ってみる
子供部屋は消臭効果のあるクロスをDIYで貼る予定
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:38:27.76 ID:???
>>237
うちで使ってるのは
ttp://item.rakuten.co.jp/royal3000/a436-set/
小袋で分かれてるから丁度良いし、袋の端を破って絞り出せるんで便利
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:05:47.09 ID:???
>>238
これうちも使ってるけど安すぎて怖い・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:09:46.84 ID:???
>>238
なんかそのページの中の宣伝がウザすぎるw
しかも、2度塗りが必要って作業も大変だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:14:34.04 ID:???
>>237
壁紙可・部分上塗り可・ローラー可・基本2回塗り
練り済ペースト状缶入 16kg32平米用\14500 平米単価\465
>>238
壁紙可(+シーラー不要強調)・2回塗り(−強調)
練り済小分け袋入り 20kg5坪用\8800 坪単価\1760→平米単価\533.33

平米単価は前者(リンク先でなくそこから辿る一斗缶サイズ)が安く、
素材のkg単価は後者が安いのだけど、
こういうのはどう考えるんだろう。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:11:56.11 ID:???
>>241
塗り面積ってのは厚さでかなり変化するからねぇ・・・

>238のリンク先は昔はもう少しすっきりしてたんだが
最近はかな〜〜〜りウザくなったなw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:34:50.79 ID:VT9bdYIK
貼るのに釘&根太ボンド?フロアネジ&ボンド?
最近はネジ派が多いみたいだけど・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:37:56.47 ID:???
フロアーネジ?知らねーなあ
ネダボンド使うならフィニッシュでもいいよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:16:09.72 ID:???
絨毯からフローリングにしようと思ってますが
マンション住まいで最下階なのですが、
猫を飼っていてコイツがたまに夜中に暴れるのですが(飼い始めて5年間苦情なし)
フローリングの遮音等級L−40と言うのは、実際に効果はありますでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:46:44.50 ID:???
絨毯に比べたら響くだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 02:36:18.10 ID:???
最下階なんだよね?したへの影響はないんだし関係ないんじゃ?

隣の部屋への騒音って事なら、フローリングにして表面が硬くなって
爪との接触でシャリシャリとか音がするだろうけど、これは遮音でも
遮音じゃなくても変わらないし。

普通のフローリングでも遮音でもはって、部分的とかでも絨毯おく位でいいような
最下階なのに気にするタイプの人なんだなーw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:44:03.20 ID:???
そんなの気にするレベルじゃない

うちのアパートなんて軽量鉄骨のDルームだが、上の階のデブが歩くだけでズシズシ響くぞw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:51:12.19 ID:???
1Fだったら遮音よりも断熱に気を使った方が良いんじゃないか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:58:02.89 ID:???
階下以外でも左右や横への響きの配慮じゃね
集合住宅って訳分らん所に響くことあるしな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 02:00:03.38 ID:???
×左右や横へ
○左右や上へ

スマン
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:53:44.19 ID:???
まるで姉歯プロデュース物件みたいだなwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:41:54.32 ID:???
それはお前が無知なだけだw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:59:26.37 ID:7iEs7+e/
最近は貼るフローリングのほうが主流だよね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:17:28.56 ID:???
安い情報がいろいろあるな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:57:22.49 ID:???
中古住宅を買ってリフォームしようと思うんだけど
フローリングの上に絨毯を敷いている家で、
絨毯をはがして、今付いているフローリングを捨て木にして
綺麗なフローリングを貼ったほうがいいかな?
それとも、今のフローリングにサンダーかけるだけにしたほうがいいかな?
257住まいでスマイル:2011/08/21(日) 21:43:18.36 ID:i3buygcC
256さんへ

予算の都合と、材質と、好みによって答えが変わりますね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:55:18.61 ID:???
>>257
アドバイスさんくすです。
予算は材料と機材込みで20万以内
部屋は3つで、広さは25帖。
フローリングを新たに敷くとしたら、
材質は6ミリのカバ材かナラ材で検討しています。

とにかく絨毯が汚いのでなんとか綺麗にしたいです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:44:55.83 ID:2v5QoY6D
台所をリフォームしようと思って昨年買った格安の
フローリング材が眠っている。
坪当たりなんと1800円という格安だったので飛びついて
買ったんだけど……。むろん、安いので色が合わないとか
半端品もあります。フローリング貼りの経験は何十坪もあるから
簡単に出来るつもりだったんだけど、やはり水周りとか床下収納とか
あると難しい。しかも、キッチンは1日でも無いと不便だし。

チラ裏になってしまったね。まあ、頑張って今年中にはやるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:45:27.17 ID:???
壷1800円・・・?
畳一畳分三ケタで収まるって・・・
構造用合板より安いな
うまやらしい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:46:08.47 ID:???
>>260
そこまで安いのは、普通はまずないですよ。私が買ったのは、B級フローリング
材です。そのHCがオープンの時(10年近く前)は1980円という大赤字覚悟の
安売りやってました。その後、ラワンの高騰もあり、最近ではB級でも3000円台の後半です。
なのにそこまで安かったのは、色が揃わないとか半端物の在庫処分だったからです。
私もそれはちょっと悩みましたが、対面キッチンの向こう側の床や、床下収納の部分は少しくらい
色が違っても問題ないと割り切って買いました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:23:11.85 ID:???
このサイトの人は下地の合板を使わないで直接フローリング材を
貼っているね。
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~kawak/tan-7.html
しかもフローリング材を壁につき合わせて貼っているから6尺ごと
につなぎ目が重なってる。「素人張り」と言うのだそうだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:27:47.72 ID:???
自分でのフローリングの張替えを検討しております
1Fと2Fとでは組み木?根太?の間隔等違いはありますか?
youtubeとか施工例とかだと主に1F用のものはありますが2Fとなると特にないので
コツやら注意点などをご教授頂けたら助かります
もう一つ、南向きに一間幅の窓があり、その窓枠の下にまで床材が入り込んでいるようにも見えます
この場合は床材を差し込むのでOKなんでしょうか?合わせてお答えください

工具は鋸・ノミ・鉋・玄能・丸鋸・電動ドリル・エアツール(ネイラ・タッカ・インパクトレンチ)等、割と揃っています
これだけは必要!!ってものがありましたらそれもお願いいたします
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:18:16.25 ID:???
>>263
自分もそれほど経験は多くないんだけど……。
それは新築物件? 根太の間隔は1Fでも2Fでも変わりません。通常、多く
のフローリング材が尺単位のサイズで作られているので、間隔が違うと上手く
釘打ちや接続ができないからです。根太のある部分は構造用合板を敷いたら見
えなくなるので、鉛筆などで印をつけておきましょう。接続はかならずその位
置にくるようにしないと強度が落ちます。
もしかして、間隔を心配しておられるのは、根太ではなく、それを支える「大
引き」の方でしょうか。
二階の場合は大引きというよりは「梁」ということになりますね。その間隔は
やはり3尺に一本は欲しいです。1Fだと床下から束で支えられるので90ミリ
程度の角材で充分ですが、二階はそれができないので、スパンにもよりますが、
もっと縦のサイズの大きい木材を使うことになります。
窓枠の下ですが、もともとフローリング材の最初の一枚は壁にピッタリ当てて
貼り付けるので、貼る順番を、窓枠の方を先にすれば問題ないと思います。ただ、
その部分は釘が打ちにくいでしょうから、フローリング材用の接着剤を多めに付
け、上から重しなどをして密着させると良いでしょう。これは敷き始め部分が壁
でなく敷居などの場合にも同じようにします。敷き始めが壁際であれば、フロー
リング釘を端に上から直角に打ち込み、モールなどで隠すのが一般的です。
工具はそれだけあれば充分かと思います。ただし、フローリング釘を打つときに
ノッチの凹んだ隅に斜めに奥まで打ち込みますので、釘打ちというか、先の細く
なったポンチ状のものは必要になります。また、上記の根太位置を示す線を引く
のはけっこう面倒だったりするので、墨つぼがあると便利です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:58:33.43 ID:LEEbGH2e
>>263

道具のお薦めは、フロア専用のエアアタッカーあれば最高だけど、なければ裏技でフィニッシュネイラで代用。ネタボンド併用するなら。
隅の方も打ちやすいし釘跡も目立たないし軽いし反動も無いし、仮止めから仕上げまで、内装全般何やるにも活躍する便利な道具だよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:29:47.26 ID:???
>>264
ありがとうございます
張替えしようとおもっているのは築25年の一軒家です
2Fの部屋のドアを入って直ぐのフローリングが大分凹むと言うか沈むので張替えを検討しました
窓枠には等間隔で木ねじが打ってありますので床材に下穴開ければ大丈夫かな?とも思います

>>265
自分の持ってるタッカは10mmサイズ?とか言うものです
基本的に全て父親の遺品ですので上手く説明できません。申し訳ない…
墨つぼは無かったように思いますが探してみます
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:35:20.24 ID:???
コンパネ貼ってCFが楽だし安い
CFはベタベタするけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:44:08.39 ID:???
>>263
その程度ならフロア用エアタッカーは要らないな。
それとエアツールはあってもコンプレッサーはあるのか? 
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:22:12.16 ID:L7C6YY+n
>>266
25年だと下地合板無しで根太直にフロアの可能性があるね。
下地合板あれば張り替えも楽だし強度もでるんだけどなあ。

フィニュッシュネイラは4センチ位の細い針を打ち込むんだけど、フロア貼るときなんかでは同じ箇所に少しずらして2、3本打つと効きが良くなる。
楽をしたいと思うならお薦め。

手打ちでフロアネイルを打つのは結構疲れるし、釘が曲がったり手を叩いたり・・

普通の10ミリタッカー(25ミリ)は効きが弱いんでフロアにはちょっと難しいかも。
フロア用の10ミリタッカーならもちろんOK.


270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:49:03.06 ID:???
おれはフローリングを自分で貼ったことは何度かあるが、
アマなんでフィニッシュネイラとか使ったことない。
フローリング材のあの細いところに斜めに打てるの?

     この部分
     / 
□□□/
□□□□── フローリング材の断面
□□□

271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:47:59.46 ID:???
>>270
スリムビスを電動ドライバーでもOK
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:56:31.69 ID:???
>>271
レスサンクス。だが俺が知りたいのはフィニッシュネイラで
上記のような作業ができるか/プロはしているか、かということなんだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:58:49.83 ID:???
>>268
コンプレッサーもあります。30gのヤツです

>>269
フィニッシュネイラ=仕上げ釘ですよね。ググッてみましたがフロア用のタッカて高価…orz
剥がしてみないと判りませんが根太に直貼りだと断熱材入れられませんよね?

ちなみに従来の床材を剥がす場合はバールか何かで無理やり剥がすのでOKなんでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:49:54.22 ID:???
>>271
職人さんが最近はスリムビスが良くなって
フロアに凄くいいよって言ってた。
失敗しても撃ち直しが簡単だし強度も良いって。

やっぱりビスの時も根太ボンド併用するべき?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:02:19.69 ID:???
スリムビスか
最近は便利なもんがあるんだな
オレが5年位前に施工したときはスリムネイル打ち込んで留めたんで、指ぶっ叩くわ
フローリングの角傷めるわで苦労したな〜

>>274
根太ボンドは必須じゃない?
無しだと浮いてくるし、床鳴り防止効果もあるんじゃないかと
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:45:15.10 ID:???
ビスは釘の5倍の締結力って言うしなぁ。
話半分に見積もっても締結力2倍は期待できて取り外し自在。
コーススレッドの先端って進化して下穴要らなくなって
高性能インパクトが普通に使われる御時世じゃ主流になるよな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:57:37.84 ID:???
コーススレッドとスリムビスはちょっと違うと思うんだけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:00:55.24 ID:???
スリムビスってインパクトのトルク管理しないと一発でナメそう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 03:56:44.44 ID:???
俺が持っている日立のヤツはトルク調節機能がないみたい。
どうしよう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 04:56:46.79 ID:jsmbN/zP
>>272
むしろ専用の機械より快適に打てる。
都合が良い点も多いので、プロも裏技的に使う。
フローリングのメーカーは推薦はしてないけど根太ボンド併用すれば問題ない。

機械でフロアを打つときの大事な点は、出来るだけその部分に足で体重をかけて、下地に密着させてから打ち込む事。
密着不足は特にネタボンド省略した時に床鳴りの原因になる事が多い。

ホームセンターで2万円程のは35ミリまでの針しか使えないけど、それでもあれば重宝するはず。

スリムビスは一見楽そうだけど、ビットが外れてフロアを傷つける可能性が高い事や、思ったよりはかどらないなどの点でお薦めではないなあ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:50:18.78 ID:???
エアタッカーじゃいかんの?
ホッチキスみたいな長いやつ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:45:27.89 ID:???
タッカーか、長さが30ミリ程度もあるものが打てれば使える
かも知れないが……


まあ、DIYなんだから手でフロア釘打ってもしれてるよね。
おれ、何回か経験あるけど、20畳くらい貼るの一人でも
1日でお釣りが来たよ。あくまでもフローリング材貼りだけの
作業だけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:30:12.51 ID:???
>>279
平気だよ。普通いきなり全力でブン回してネジ込むなんてしないでしょ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:00:15.19 ID:???
いや、問題は最初よりも最後の一瞬だよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:22:51.09 ID:???
それこそ最後一気にブッ込む馬鹿は居ないだろ。

もしかして居るのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:36:55.39 ID:???
まとめると
確かにビスでもできなかないが
そりゃフィニッシュの方がうんと簡単だし
楽だってこと。

エアタッカー(フロア用じゃない又釘)は座屈(曲がる)しやすい。
(フロア用でも他と比べれば座屈しやすいけど、特に4ミリ)
先端がフィニッシュのように小さくないので
適正な位置に打ちにくい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:48:13.53 ID:???
まとめるも何もフィニッシュネイラなんて
常圧にしても高圧にしてもDIYの範疇越え気味の本職向けの道具だしなぁ
それに所詮釘だから締結力はビスには劣る。
プロは作業量はハンパ無いから楽なのは重要だけど
DIY板的には素人が施工するの前提だから
釘より締結力があってその上、失敗時に簡単に修正できるビスが
これからはお勧めじゃね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:51:24.01 ID:???
ちなみに木造などの大工さんはフィニッシュで貼る人がいまだに多いよ。
もちろん接着剤は併用。
ハウスメーカーやフローリング屋は
フィニッシュ禁止してるとこが多いから少ないけど。

捨て貼りなしでも断熱材は根太の間に入れられる。
めくる時は丸のこでフロアを切っておいて
バールではがす。丸のこで切れない隅などは
ノミを使ったり。
古い建物だと壁などが床(フローリング)の上に乗っていることが
あるから要注意。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:59:22.49 ID:???
言うまでもないことだけど、
フロアめくる時の丸のこでのカットは
フロアの厚み分だけしか刃を出さないようにする。

床暖が入っている時は厚みマイナス1〜2ミリ位で。
まあ、床暖入りをDIYするのは、かなりのチャレンジャーだけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:31:57.38 ID:???
要するに楽なだけで直ぐ緩むネイラは
後々の事考えるとトラブルの元になりやすいから禁止ってなる。
安直な手段に頼っちゃイカンよ。
だって「踏まれる」って形で内装の中で一番酷使される場所。
しっかり固定しないと泣きを見る(鳴きか?)
291282:2011/09/01(木) 23:37:52.29 ID:???
>>287
まあ、確かにそうかもしれんが、280さんが言うように、ビットが
はずれたときにもろにフロアの仕上げ面を直撃するから気を使う。
スリムビスであればなおさら。だから俺は、アマであれば、ごく普通
のフロア釘を手で打つのを推奨したい。
少なくとも、アマの俺がその方法で施工してきた床は、締結力が問題
になるようなケースはこれまで起きていない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:04:41.79 ID:???
それ言ったら
釘だって
>指ぶっ叩くわフローリングの角傷めるわで苦労したな〜
って事故あるし。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:40:17.20 ID:???
角を打っても平たい金槌で打つからほとんどキズにはならないよ。
しかも斜めから叩くんだから。指をぶっ叩くのは慣れればまずしなくなる。
それに対して、電動ドライバーだとビットの先がプラスドライバーだと
かなり細いから確実にキズになる。インパクトドライバーだと特に+の
溝からはずれやすい。それでSPFなどを傷つけた経験のある人も多いと思う。
実際に作業をやってみればその危険度の違いが分かる。
何事も経験だよ。280のようなプロ(?)の意見は素直に聞くのがよい。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:56:29.23 ID:???
フローリングを張り替えたいのですが

コンパ

コンクリート

こんな構造なんです。素人でもできますか?マンションです
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:01:12.05 ID:???
あとフローリングに小さい穴がポツポツ
なんですかこれは、、
白蟻でしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:40:30.14 ID:???
フローリングは普通にフロア釘で留めるのが
定番でしょ それ専用の釘なんだから

>>294
その説明で分かる人がどれだけいるか……
もちろんおれも分からん
297294:2011/09/02(金) 07:29:14.40 ID:???
すいません説明下手で・・・
なんていうか空洞になってるんです
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:39:49.18 ID:???
でも>>280は推奨されてない、って言うか施工側が
禁止してる場合すらある工法推奨してるって
プロとしては駄目だろ。
単に楽な方法を「良い方法」って言ってる。
禁止される工法って禁止されるような理由があるのに。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:00:51.66 ID:???
まあ、280氏も「裏技的に」と書いているし、禁止事項にしても
メーカーの基準に過ぎず、彼にいわせれば、
「フローリングのメーカーは推薦はしてない」だそうだから。
各自が自己責任でやれば良いと思うよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:55:09.64 ID:???
簡単に替えがきかない住居に「推奨されない方法」を選択するのか・・・
チャレンジャーだな。
職人なら職業倫理に反するからDQN職人あぶり出しに良いかもw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:54:47.84 ID:???
まあまあ、そう人を攻撃する必要もないかと。
アマかもしれないし、単に他人のプロがやっているのを客観的に
述べているだけかもしれない。
ちなみに、299で書いた「自己責任」というのは、あくまでもアマが
自分のをやる場合の話です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:28:25.94 ID:xw6eu/TY
>>294
コンパ→コンパネ?
柱→根太・大引?
コンクリート

かな?

床を一部剥がしてみた、って事?
断熱材が入って無い。空洞って事?

小さい穴は、キクイ虫か?
古いマンションを中古で買ったとか?

写真があれば判断しやすいけど。


303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:57:11.48 ID:???
それぞれメリットデメリットがあるから
一概にフィニッシュが悪いわけではないんだけどね。
フローリング屋やハウスメーカーが禁止しているのは、
そういうところは、不向きな構造の床が多いのと、ある意味逃げ。
木造の普通の木床ならフィニッシュは選択肢の一つだと思う。
接着剤をたっぷり使わないといけないから費用はかかる。

ビス留めの場合その締め付け力がアダになることもある。
強烈に引き付けてしまうから前(オザネ)側が下がり
メス側(うしろ)が天秤食って跳ね上がってしまうこともある。
(天秤になるってのは一般の人じゃわからないかな?)
サネの遊びが少ない材料とかで大丈夫な場合もあるけど、
駄目な場合もある。
せっかくの締め付け力もそれを発揮出来ない程度に
ゆるくしないといけなかったりとか。

ただ緩みにくいので音鳴りの心配は減る。
接着材を少なくできる。
(音鳴り等のことを考えればあった方が良いけど)

釘の手打ちは打ち慣れない人だとキズだらけになったり、
手間がかかったりで自分ならあまりすすめはしないけど
玄翁一丁で済むので安上がりで、
そこはDIYでは魅力だよね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:26:36.97 ID:???
>>303
ビスが近年急速に採用される理由がわかった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:35:59.11 ID:???
メーカーの基準に過ぎないって話が出てるけど、
これは本当にそう、メーカーや施工屋の基準て結構いい加減なもの。

旧フロアステープル(11ミリ)が出たとき
多くのハウスメーカーや施工屋が、
フロアステープル以外禁止にしたけど、
今ではそのフロアステープルを禁止にしているところが多い。
(もともと触ってすぐ駄目だと言う職人は多かったけど)

フローリング材メーカーの施工説明書も言うことが常に変わる。

ようは、状況判断で適切な方法をとることが必要、
確実な施工方法なんてものはないってことなんだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:03:02.58 ID:???
フィニッシュ使ってるのを自慢した手抜きDQN大工が叩かれて
なんとか擁護されてる様に見せかける為にレスを費やしてウザイ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:04:16.55 ID:???
>釘の手打ちは打ち慣れない人だとキズだらけになったり、
>手間がかかったりで自分ならあまりすすめはしないけど

釘打ちはDIYに限らず大工仕事の基礎。
能率悪いからプロはやりたくないというのは分かるにしても、
プロならそんな技術は普通にもっているはずだから、
「キズだらけになったり」はあり得ないでしょ。
アマでも数回やればフロア材を打って傷つけるなんてへまは
しなくなるよ。俺は初めてフローリング作業やったときでも、
フロア釘を曲げたことはあっても仕上げ面を傷つけたことはなかった。

308294:2011/09/03(土) 02:08:51.07 ID:???
>>302
ありがとうです。専門知識が無くて困ってますがいろいろ調べてみたら恐らく二重床工法?みたいです
1980年代のマンションです。

床を一部剥がすってのは可能なんでしょうか?
それで内部の写真を見ていただきたいのですが
素人に無理なら業者に頼みます(´・ω・`)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:13:38.35 ID:7GssI2uc
>>308
業者に頼んだ方がいいかもね。
マンションだと他の住民の事も考えなければならないし。
やっぱりある程度DIYの経験がないと難しいしね。

一部を剥がすには、電動丸鋸で四方切り込みして、大きめのバールやハンマーを使ってあおるのが普通。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:33:30.47 ID:???
>>308
はがすのが難しそうなら
上からクッションフロアーを貼るかフロアタイルを貼る手もあるスレチだけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:28:22.68 ID:???
>>308
昔の工法だね。コンクリートの躯体(床面)にモルタルをラーメンどんぶりを伏せたぐらいに盛り付けて
そこに柱というか大引きを寝かせて固めて固定してそれに根太を固定していく工法。
当時はそういったところに使うコストの安い接着剤とかほとんどないし、「こんなもんで大丈夫でしょ!」的なこともあって
公団やなんかで普通に使われてた。ただし70年代で終わってると思うんだが。。80年代も半ば過ぎには今度は発泡スチロールを
モルタルで固定する「新しい工法」w(原理は一緒)が出てきて、その後2重床とかに編纂していくわけだ。。


フローリング(多くは合板のフロア材の事を指す)の固定方法はいろいろ変わってるね。
まず、ボンド。これは酢ビから石油系、変性、そしていまは環境対応型。今後もコストや工法の変化につれ変わっていくだろう。

釘も変わっている。大昔は1.2あるいは1.5寸釘の頭をカナヅチでつぶして平にしてメザネをつぶさないように打った。
その後フローリング用の釘が出てきて専用の釘〆で打ち終わりを締めた。

ネイラを使った方法も連結釘がフロアネイルのがあったり、MAXだとブラッドネイラっていう平らな頭になってる今のフィニッシュネイラより
太くて頭も大きいのが出てきたり、その後にはフロアタッカーっていうのが出てきたりした。

それ以降はフロアタッカのままでいくかと思ったが、バブルも完全にはじけ現場には予算が出なくなってとにかくスピードを上げるしかなくなり
フィニッシュネイラで固定する輩も出てきた。 これは(床用の)接着剤代も出ない現場ということもありクレームにつながることとなる。
平行して仕上げ材をフィニッシュとボンドでくっつける工法が完璧に主流になってしまい、お手軽カンタンな工法に変化していく。

ところがこれに目をつけたメーカーが一箇所に3本打てばフロア釘と同じ強度が得られる実験結果をひねり出した。
接着剤メーカーも床専用の接着剤の開発に糸目を付けない。先を切って太さを調整できないようにしたノズルも開発。これで現場でケチることもなくなった。

フロアメーカーもテストを重ね、今度は細い釘だと中の硬質な物質(ようするに材料が安いので節が入ってる)で表面に迂回してしまうことを発見。
クレーマー対策もあり、禁止したり、推奨することをやめたりし、だんだんとビスで固定する方法に変化していく。
サネの形状も特許があったりしていろんな形に変化していくが基本的な形にやはり収束していくことが今でも繰り返されている。

人件費も一時は昔の職人がまだ多くいた時代もあったがいまや技に固執する人も減り手直しの契約も強制されているので手間の掛かる
ビスでの固定に編纂していく。。

接着剤、釘あるいはビスなどの物理的固定方法、そして人件費、施工技術の変化が多くの変化の背景に見え隠れする。
常に日進月歩であるのは業界の健全性でもあるのだが、しかし反面手抜きや施工ミスを誘発する原因でもある。
フィニッシュネイラでの固定が悪いわけではないが、そこに古い知識や経験で酢ビボンドで固定したり、推奨量よりはるかに少ない接着剤で施工したり
30ミリ以下の短いネイル長さだったりと、通常では回避しずらいミスが潜在するのだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:01:19.69 ID:???
>>311
長文乙!
でも、「編纂(へんさん)」の使い方が間違っているよ。

>へんさん 【編纂】
>(名)スル
>いろいろな材料を集めて整理し書物をつくること。編修。
>「国史を―する」

この場合は、「収束」が良いんじゃないかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:39:22.14 ID:???
インパクトドライバーとビス先端の高性能化で
釘を駆逐してしまって、今や締結の主役になりつつあるからなぁ
メリット多い方に移行するのは当り前なんだけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:48:10.81 ID:???
こだわってるね。
君はそれでやってみたら?
一度もフローリングなんてやったことないんでしょ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 04:56:52.40 ID:???
>>313
フローリング作業の世界ではスクリュービスは釘を駆逐してないけど。
プロでも使っている人は少数派では? 特定のハウスメーカーの指定作業者とか。
それにインパクトドライバーの高性能化とか言っているけれど、スリムビス
はトルクが小さくて良いからかなり以前のインパクトドライバーでも充分。
締結力は釘よりも強いだろうが作業のスピードは釘でもまったく劣らない、いや
それどころか速いくらい。手打ちでもね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:08:50.95 ID:???
この場合の「高性能化」はスピードコントロールやトルク調整や切り替えじゃね?
ビスのシェアが急速に伸びてるのは釘の欠点をカバーできるからでしょう。
締結力が強いって鳴かないって事だから、住む人には嬉しい工法。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:03:26.16 ID:???
スリムビスで施工しても床鳴きはしますよ。
なので、締結力の問題ではないと思われます。
手を抜いて普通の木工ボンドだとよく鳴きますね。
ネダボンドを使えば従来工法でも鳴くことは
まずありません。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:31:50.77 ID:???
ビスでも釘でも根太ボンド使わないって有り得ないだろ。
根太ボンド使うのは絶対条件で、その先は締結力の問題だろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:22:11.67 ID:???
接着剤なしも有り得ないと言うほどでもなくて
実際のところ普通におこなわれてるけどね。

締結力の問題と言うより緩まないこと。

ただ、釘がこすれて出る音はかなり減るけど
それ以外の音鳴りには関係しない。
ビスにしろ釘にしろ点留めなので
留まっているところ以外は動く。

音をなるべく出さないようにするなら
接着剤の全面塗布(くし目ごてなどで全面に塗る)。

根太ボンド(アクリルエマルジョン)より
できればウレタンボンドを使いたい。
ウレタンでも根太ボンドと言ったりすることもあるけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:24:39.88 ID:???
根太ボンドよりウレタンと言ったのは音に関してね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:30:13.47 ID:???
釘やビスであまりガッチリ止めると床板が浮いて接着不良になりそう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:44:16.48 ID:???
DQN職人が自己弁護してる感じ。手を抜くなよ〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:24:33.76 ID:???
うぐいす張りのフローリングってものいいぞ(笑)。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 03:31:03.88 ID:???
アマはとにかく手を抜かずに施工すること。
大引きや根太はちゃんと太い物を使用する。
昔の根太は45×45以下とかよくあったが、今は
60×45をタテに使うのが最低限だろう。
下地張りの合板は絶対に抜いてはいけない。
でないと20年もすると床が沈むようになる。
固定はフローリング専用の釘で充分。道具が要らず
確実で便利。根太ボンドはすこし山になるくらいに
して塗布するとよく密着する。
下地の下にはスタイロフォームも欲しい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:22:18.13 ID:???
>アマはとにかく手を抜かずに施工すること。
結局はこれなんだよね。
楽してネイラーなんかすると泣きを見る。
釘でもビスでも一本一本丁寧に打っていくこと。
あ?ミスったかな?って思ったら面倒臭がらずに
確実にやり直す。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:51:58.59 ID:???
根太(フロア用)ボンドの塗り方ってどうやるのが一番いいんだろ?

材と直角に2〜30センチおきに塗る方法もあれば、うちにリフォームで来た大工さんは
材と平行に2筋切れ目なく塗っていた
オレが数年前にDIYで合板フロア貼ったときは前者の方法だが、特に床鳴りは起きていない
後者のほうは無垢材なんで貼る枚数が多い事もあるかもしれんが、時折ピチッって音がするときがある
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:55:02.04 ID:???
上にも書いたけど一番良いのは全面塗布。

筋状に塗ると縦にしろ横にしろ、付いていないところが動く可能性がある。
特に無垢はまっすぐではないから浮きが必ず出てくる。
下地が平滑でない場合も動きが出やすい。

ウレタン系のフローリング用接着剤だと
その隙間を発砲することで埋めてくれて、接着不良がおきにくい。

根太ボンドは硬化で収縮するので、隙間を埋める効果は少なく
接着不良がおきやすい。

どこまでコストと手間をかけるかだけど
DIYの場合どうしたらどうなるということがわからないから
なるべく安心できる方法をっとておくの良いだろうね。

トラブルが出にくくて仕上がりがきれいなのは、両面テープ貼り。
ただし、コストはかかる。施工は楽(たぶん一般の人でも)
その次に接着剤全面塗布。
(この場合接着剤でほぼ完璧に留まるので接合安定性の意味では釘は何を使ってもほぼ同じ)
(フィニッシュ否定派が多いみたいだけど、この場合はかなりいい選択になる)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:13:03.09 ID:???
>トラブルが出にくくて仕上がりがきれいなのは、両面テープ貼り。

それって根太ボンドの代わりに?
それにはちょっと否定的だな。
ネダボンドの方がずっと簡単だし、両面テープってのは
案外完全に密着しないものだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:21:13.56 ID:???
両面テープの場合は接着直後から動かないから、釘不要。
フローリング用の強力型テープを使うんだけど
不陸があるとテープなので適さない。
あと、貼り替えの時には釘貼りと比べて下地をいため易く
合板の貼り替えも必要になることが多い。
(コンクリスラブの場合は大丈夫)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:25:44.14 ID:???
普通は根太の上に捨て張りのコンパネ張るから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:32:06.21 ID:???
コンパネを捨て貼りする理由って何でしょうか?
根太に直にフローリング貼る例も多いようですが。
使い分けなどあるのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:59:42.08 ID:???
床の強度を上げる為でしょ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:17:26.99 ID:???
>>312
編纂はもしかしたら違うかもしれないが収束ではない。まだまだ変化していくしどこかコレといった終着点は無いからだ。


ビスの欠点(フロア用ではなく全般的な、という意味で)

硬いので一定度を越えると折れる
谷と谷の間(実質の太さ)が意外に細いので切断方向の強度がない
細いので腐食に弱い (かつ、腐食が強度を弱める方向にしか働かない)
いろんな種類の使い分けが必要
決められた強度や規格が無い (釘だと2X4用とかの認定釘などがあり強度や品質が担保されている)


あと接着剤の全面塗りだが冗談にしか聞こえない。
押し付けた際の逃げ場が無いと接着強度が上がらないし、そもそも強度が上がってくる時間もものすごく掛かる。
揮発したり反応するのに外気に触れにくいのはよろしくない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:10:55.65 ID:???
釘が使われない施工例が急速に多くなってる御時世に
何言ってんだコイツ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:41:49.68 ID:???
>編纂はもしかしたら違うかもしれないが収束ではない。

もしかしたらではなく、「絶対に」違う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:50:13.84 ID:???
収斂(しゅうれん)と言いたかったのかな?
大辞林によると、

しゅうれん しう― 【収斂】
(名)スル
(1)ちぢむこと。ちぢめること。
「血管の―が起こる」
(2)〔数〕「収束(しゆうそく)(2)」に同じ。
(3)〔物〕「集束(しゆうそく)」に同じ。
(4)系統の異なる生物が、次第に似た形質をもつように進化すること。相近。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:52:42.85 ID:???
それか、変遷(へんせん)かも。

へんせん 【変遷】
(名)スル
時間の経過に伴って移り変わること。移り変わり。
「風俗は時代とともに―する」

こちらの方が近いかも。ただ、それでも少し使い方がおかしいよね。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 13:02:44.88 ID:???
ここは国語教室か
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:28:43.86 ID:???
DIYerて、鬚はやし、ロン毛のおっさん多いよね。
頭悪いから、危険なもの平気で作るし、
そのくせ人に教えたがるし。

エコとか言い出したら、もう害でしかないわ。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:08:20.69 ID:???
>>333の痛さに脱帽
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:04:52.56 ID:???
>>340
333ではないが、なんで痛いと言っているのか分からないが……。
まあ、ちょっと変な部分もあるが、正しい部分もある。

断面積が小さいから切断強度がないというのは、フロア用
に用いられるスリムビスでは問題ないが、たとえば、2×4工法では
ビスでなく釘が用いられるのは同じ理由によるらしい(能率上げるため
にネイラーを使うし、抜けにくくするために表面に熱で溶けて冷えると
固まる特殊な塗料が塗られている)。
それから、接着剤の全面塗布は、密着性が悪くなりやすいので、誰か
が書いたように、クシ状に凹凸を付ける必要がある。

とまあ、この部分は正論かな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:02:34.34 ID:???
何やら他人の振りして擁護しようとして
同じ文体でレスする「痛さ」にお気付きでないw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:30:20.82 ID:???
>>342
341だけどさ、おれ333を全面擁護はしてないだろ。
自分の説に反論する人はすべて自演だと思いこむとは、
君も情けないね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:03:08.59 ID:???
同じ文体=同一人物
2ちゃんでは常識だろうに・・・バレてないと思ってるよコイツw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:39:08.85 ID:???
文体がどこが同じなんだろうね。国語力も最低なんだね、幸せだね、君。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:54:22.97 ID:???
ククク・・・耳まで真っ赤になって気にしてるwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:38:21.64 ID:???
333だけどおもしろいね。勝手に同一人物だと思って得意になってるなんて笑える。

今はなんでもビスの時代かと思うがそれが正しいわけじゃない。
古いのをバラした経験があれば知っていることだが、必要な強度を確保できてないとか
そもそもの設計がおかしいのをビスでカバーしているのとか、いろいろある。

接着剤も多量に付けるのが当たり前だ、的なことを発言する人がいるがそれも間違ってる。
容器の説明書、メーカーのサイトにも明確に書いてあるように、クシ目で引いたりオープンタイム取ったりするように
取り扱いが定められている。
接着剤についてはやはり定められた施工方法に従って行わないと充分な強度(あるいは能力どおりの強度)が得られない。
それは化学反応だったり施工量の規定を守ったりコストパフォだったりの部分が大きな影響があるから。

ビスも前述のとおり適材適所あるいは過剰に期待しないことが大事。釘で充分あるいは釘じゃないとダメなところに
ビスを使って、それが正しいと思うことはよくない。
思ったより強度がないし、思ったより耐久性も低い。そしてそれを指摘されると具体的に反論も出来ずに自作自演だなんだと
得意げになって書き込む姿が滑稽。きっと釘を打とうとして指でも叩いたんだと思う。キー叩くほうが痛いと思うが。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:55:36.81 ID:???
うわ・・コイツ必死すぎ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:42:05.95 ID:???
世の中必死なくらいがちょうどいい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:05:26.29 ID:???
でも347は必死になる方向性が間違ってるけどな〜
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:22:55.91 ID:???
341だけど、やっと333本人が出てきてくれたか。
ま、とにかく、自作自演だと思っている人の方がずっと痛い。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:54:00.07 ID:???
ID出ないから、やりたい放題だな。
自演じゃ無いなら無視してりゃいいじゃねーか。2ちゃんだぜ?
必死に「自演ではない」演出するじゃねーよ。ウザイ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:06:08.95 ID:???
フローリングに使うウレタンの根太ボンドにオープンタイムあるの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:13:38.70 ID:???
ないよ。塗布後はなるべく早く接着する。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:30:46.85 ID:???
>>352
それはお前自身にも当てはまる。その程度のことに気付かないのか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:11:51.82 ID:???
無視しろとか「ウザイ」とか書いちゃって笑えるw

どっちが必死なんだか・・・w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:44:21.02 ID:???
短文の煽りレスに対して長文書くより必死って・・・???
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:50:44.82 ID:???
確かにウチにリフォームに来てた大工さんも言ってたけど、何でもかんでもビス使うのはいかがなもんかと言ってたな
実際、錆びた釘ってかなり抜けにくいし、熱で溶ける塗料の付いたごつい釘で根太を固定してたな
家の寿命=使った釘の寿命だから、そういう部分にはかなりしっかりした釘を使ってるって見せてくれた
外壁の焼杉張ってもらうのもステンのビスでとめるのかと思いきや、普通の鉄釘使ってた
理由を聞くとステンは錆びないから頭が目立つし後々頭が浮いてくる、鉄は錆びると頭が目立たなくなって抜けにくくなるって言ってた
まあ、半分は手間とコストもあるんだろうけどw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:32:22.57 ID:???
DIYなんだから自分の力量と手持ち道具から決めればOK
スリムビスはお手軽なわりにガッチリ止まる
コツは少々要るけどやり直し易い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:22:25.52 ID:???
くれぐれも、はずれたビットでフローリングの化粧面を傷つけないように。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:59:55.53 ID:???
古い一戸建ての賃貸物件を沢山管理してるけど鉄のクギなんて最悪だ
大工なんて何年も責任持たないだろ宮大工以外は信用すんな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:01:54.60 ID:???
大工は宮大工が最高なんだろうけどリフォームなんか受けないイメージw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:19:32.20 ID:???
>>361
それは鉄の釘のせいじゃないだろ。文句は腕の悪い大工に言うべきで、
釘に八つ当たりするなんてお門違いだよ。
そんな古い物件を建てた頃はコーススレッドなんて普及してないだろうし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:11:34.72 ID:???
358はあたかも錆びた釘が良いみたいな言い方だけど変だろ?
単純に強度はガタ落ちなはずで良い事なんか無いだろうに。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:30:08.41 ID:???
釘打つとき大工が口に含んでるのはわざと錆びさせて抜けにくくするため
雨ざらしは別として、普通の場所で鉄釘のごついのなら100年くらい平気じゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:54:16.65 ID:???
宮大工がいいとか言ってる奴って家が神社かお寺なのか?w
そんなの請けてくれたとしても金ばっかかかって無意味に凝った住みにくい家になっちゃいそうだ
っていうか、自分が生きてるうちに完成しないんじゃ…w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:12:48.44 ID:???
>>366
いやいや,宮大工だって普通の家作るぞw
うちは建てようと思った土地のすぐ目の前に宮大工の棟梁が
住んでて,その人がごく普通の在来工法の家を建ててくれたよ。
ちなみに最初は知らなかったから,他のハウスメーカーで建てる予定
だったんだが,棟梁が目の前なんだから安くしちゃる!って
材料費+手下の給料分だけでやってくれたから,超激安。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:26:43.32 ID:???
>鉄釘のごついのなら100年くらい平気

どうだろうね。築50〜60年とかだと
ボルトでもかなり錆びてだめになってることが多いけどね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:17:25.37 ID:???
>>367
在来工法でやるならその道のプロのほうがよくね?
その宮大工、キッチンは対面式で、とか言ってもポカ〜ンじゃなかった?w

>>368
うちの築70年の倉庫、リフォーム中だが鉄のボルト表面錆びてても強度は問題なかった
天井張るのに邪魔な分カットしてもらったが、これならあと30年くらい余裕
構造には宮大工ばりに臍多用してあるんで釘は使ってないけど、柱に物引っ掛けるのに
打ってあった釘は多数あって、どれも錆びてバールで抜くの大変だったが、折れて駄目になってるのは無かったかな
雨が直にかからない場所なら鉄釘って結構持つよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:15:49.37 ID:???
>>364
サビるということを良く考えてみるとよいだろう。 サビ=酸化。つまり酸素の供給がないとサビない。
木に打ち付けてしまえば釘頭以外は酸素とほぼ遮断された空間に位置することになる。
またサビには水分が必要となるが屋外などの風雨にさらされる部分なら浸透することが
室内ではなかなか触れる機会がない。となるとやはり空気中の水分が供給元となる。

サビるということは体積が増えることでもある。となると打ち付けた際の穴よりも大きくなるということだし
また表面がでこぼこになるのでそれも摩擦抵抗を増やすことになる。


371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:22:31.38 ID:???
強度が落ちるって事には言及してないのは何でなんだ?
不都合な真実は無視って・・・フジテレビかw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:02:39.67 ID:???
>>371
表面だけの錆なら強度は大して変わらんでしょ
多少弱くなったとしてもマージンは十分だろうし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:09:17.37 ID:???
何だよ・・・科学的根拠の無い「意見」かw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:00:21.28 ID:???
フローリングみたいに振動する所だとサビは役に立たない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:24:03.66 ID:???
この頑張っちゃってる奴はビスが嫌いなだけだろ。
相手にする価値ないだろ。科学的根拠一切無しで
ソースは「大工から聞いた」だ。
コレじゃ誰でも呆れる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:42:57.01 ID:???
>>367
普通の家も造るかどうかは、その宮大工によると思う。
以前、テレビで特集を組んでいた腕の良い宮大工は、
普通の家を建てると腕が汚れると言って決してやらなかったそうだ。
だが、そんなことが言えるのは一部の伝説的な宮大工だけ
なんだろうな。建設不況だから、仕事があれば何でも
やらないと食っていけない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:22:28.54 ID:???
>>375
オマエよりかは大工の意見のほうがず〜っと信用できるけどなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:35:57.14 ID:???
宮大工は釘は和釘以外信用してないのは常識。それこそ100年単位で残るものだから。
接着剤も信用してないし、シリコンシーリングも信用してない。 信用出来ないものは使わない。

もちろん一切使用しないわけではない。ユニットバスを銅板とハンダで組み立てるわけにはいかないからね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:05:21.38 ID:???
>>377
主旨は「科学的根拠が無い」であって>>375の意見なんて関係ないだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:08:00.52 ID:???
>>379
い〜や >>375はただの文盲としか思えんな
「ビスが嫌い」らしい事が何処に書いてある?
単にビス使うのかと思ったら大工が釘を使ってたってカキコしてるだけだろ
そもそも錆びた釘よりビスのほうが強いなんて科学的根拠すらないんじゃね?
もちろんこの場合の「強さ」とは引き抜き強度だけじゃないけどね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:56:51.48 ID:???
錆びるって言う劣化を科学的根拠無しに「優れた方法」につながるって言うのはマズイと思う。
当然進む錆は最後まで進行するなら、どうなるのかは推して知るべしだよ?
それから>>380
相手を「文盲」など卑下するレスは、それだけでレスを読む価値が無いってなるから
良く考えたほうが良い。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:23:49.15 ID:???
科学的な事は>>370にある程度書いてあるけど、そのくらいの事も理解できないのなら
文盲どころかただの馬鹿だろ
こっちは気を使って文盲って抑えてやってるのにw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:24:48.70 ID:???
なんか各所で釘の優位性を説いてるけど
イマイチ説得力無いんだよね。攻撃的で私怨で書いてる感じ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:33:01.68 ID:???
どうも否定的な意見持ってる奴って釘は錆びるとズタボロになるってイメージしか持ってないみたいね
屋内で使ってある古い釘って水回りとかじゃなければそこまで錆が進行することってほとんどないと思うけど

話が宮大工まで行くとちょっとアレだが、今の建築なら大工がビス・釘の特徴を踏まえて適材適所使ってるんだから
どっちがいいとかダメとか争うこと自体意味のないことでは?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:34:21.63 ID:???
錆を利用して優位な締結環境を作るなんて簡単な方法なら
普及して商品にも反映されそうなのに一切そんなことは無い。
まったく相反する「防錆」を売りにしてる商品ばかりの現実。
テニックとしても一切一般化してないし一般的な技術書にも記述も無い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:35:19.34 ID:???
釘の人は引くに引けなくなってるだけ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:47:48.21 ID:???
>>385
自分が知らないから一般化してないって言い切るのはいかがなもんかな
実際、最近素人の間じゃビスが一般化してるけど、大工のプロの世界じゃ普通に釘は使われてるし
オマイらの家だって絶対釘たくさん使われてるってw

そんなにビス好きなら大工に頼んで全部ビスで家造ってもらえばいい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:54:52.12 ID:???
>>385
ウッドデッキ作るときなんか普通はステンコーススレッド使うけど、人によっては錆びないステンは浮いてくるんで
あえて錆びる鉄のコーススレッド使うって話は聞いたことあるけどね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:57:19.84 ID:???
抜きにくい釘引き抜きにくい釘
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:42:59.58 ID:???
結論としては
ビスも釘も定められた施工方法に基づいて使うべきだが
それらに反していてもフィニッシュネイラを使うべきということですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:57:35.70 ID:???
>>387
>自分が知らないから一般化してないって言い切る
こんな歪曲した事を言うだろうと先読みして
>一般的な技術書にも記述も無い。
って記述もしてるけどな。
これによって客観視出来る視点だってレスだよ?
一般的な建築工法に錆を推奨してる技術書なんてあるのか?無いだろ?

392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:00:48.48 ID:???
「〜から聞いた」「話は聞いたことあるけどね」だから
本職じゃないし技術書なんて読んだこと無いんだろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:06:21.22 ID:???
>>390
フィニッシュネイラ・・・それが錆釘男の結論だろうな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:46:00.35 ID:???
>>ビスも釘も定められた施工方法に基づいて使うべきだが

まずはこれ。DIY板だし素人も多いんだから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:16:43.39 ID:???
>>393
勝手に決め付けんな
誰もそんなもん推奨しとらんわ
錆び釘男と一緒くたにしてくれてるが、俺一人が全部レスしてるとでも思ってんの?w

ちなみにウチの施工した大工さんはちゃんとフロア用ネイル使ってた
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:32:44.81 ID:???
>>391
じゃ、一般的な技術書とやらでは錆びる鉄の釘やボルト、ビスなど使わずすべてステンを使えと推奨されてるわけですか?
それは知らなかったなあ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:41:27.94 ID:???
>>392
専門書はエクスナレッジの出してるのとかはよく読んでるけど
素人だからw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:45:30.48 ID:???
>>394
禿同
わざわざおかしな事して危険を冒すのは得策でない
399263:2011/09/12(月) 22:19:09.21 ID:???
ここで話豚錐の263です。またまた相談に乗って頂きたく

前述の床を踏み抜いてしまったのでついでに数枚剥がしてみたところ、六畳間の長手方向に約30cm間隔で根太が走ってました
それはそれで問題ないんですが、壁際の廻り縁というか巾木の下にまで床材が入り込んでいるようで上手く取れません
巾木ギリギリまで床材を剥がして下から手で触って確認したんですが、どうも巾木の厚みが2cmくらいあり
それが床材に乗っているようです。更に巾木の上に壁が乗っているみたいです
この巾木って普通は釘なんかで柱に止めてあるんでしょうか?それともボンドか何かで貼付けでしょうか?
どうかご教授ください
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:39:23.98 ID:???
>>399
幅木の固定方法はいくつかある。

*壁側(柱や間柱)に横方向に釘などを打ち付けて固定する方法)これはボンド併用が多い)

*幅木の上側に小穴(溝)を突いて(彫って)そこから床方向に釘あるいはビスで固定する方法
  (この場合は壁材はその溝に差し込むように施工する)

年代、仕様、建築コストにもよるが、前者は安く後者は高い仕様。
どちらにせよ一部を解体したほうが確認しやすい。


床材を外したいというのが目的のようだが、いくつかの方法がある。
幅木のすぐ際でノミなどを使って切り落とす。
やっぱり幅木を外して(壁を壊してでも)やり直す。

どの程度の補修をしたいかが不明だが、壁まで直す(間取りの変更も含む)なら、解体。
なるべく安くと思うなら際で切り落とすか、幅木だけバールなどで外す。
どちらにせよ、ビスで固定されていることはない。当時はインパクトドライバがまだ普及してないため
長いビスが締められないので使用されることはまれだったため。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:47:14.09 ID:???
ちなみに古い体育館(昭和の40年代ぐらいまで)の床施工は塩水に漬けた釘で施工するように仕様が決まっていた。

当時はまだフロアネイルもない。だから固定するには釘、それもさびさせた釘で固定。
接着剤もあったことはあったが「泣き別れ」してしまうため、釘に頼るしかない。

古い体育館の床がギコギコ音が出てた記憶がある人は多いはず。
まあ今でもギコギコ音がする体育館が近所にあるがそれは下地が緩んでいるようだ。
施工途中で見ていたが根太をビスで結束してた。音が出る下原因はおそらく締め込み不足であったろう。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:24:39.96 ID:???
今日から始まった実家のリビングの床の張替え工事なんだが
40年前に実家を作った大工さんがまだ現役で直してくれてる。それだけでも凄いのに
心臓病持ちの爺ちゃんなんだけど、40年前に自分で作ったのを
「まったく無闇に頑丈に作りやがって!壊し難いじゃ無いか!」と言ってたのがワラタ。
っで、根太に捨て板打つ段階になって取り出したのがマキタのインパクト。
爺さん大工なんで昔ながらの釘かと思ってたら・・・
爺さん曰く「今じゃ何でもコレだぁ」っと笑いながらコーススレッドで締めてく
本当に変わって行くんだな・・・何でも。
403263:2011/09/13(火) 00:00:04.17 ID:???
>>400・401
レスありがとうございます

目的は床材の張替えです。自分でやろうと思い色々確認している最中です
ただ巾木を外すか、綺麗に床材を取らないと新しい床材を貼り込めないようなので聞いてみました
当初は床材の張替えだけ考えてみましたが、根太と梁?隙間が大きいので断熱材も入れてみようと画策しています
また相談に伺うかもしれませんがどうかよろしく
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:05:27.85 ID:???
>>402
その爺さん、エアツールは持ってなかったのかな?
インパクトよりかはずいぶん楽だし早いと思うんだけど…

うちに来てた50代の大工さんはマシンガンみたいなエアツール使う頻度が高かったけど
大引に根太固定するのだけは熱で溶ける塗料塗ったごつい釘を脳天打ちしてた
パネルは種類によって専用のビスかネイルで留めてたよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:38:21.02 ID:???
小面積だとインパクトの方が手っ取り早いからね。
それに築40年とかの古い建物だと、狂いがかなり出てるから
ビスの方がいいよ。
フローリングなどは釘で十分だけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:44:19.18 ID:???
サビ釘野郎がまた参上wwwwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:03:51.19 ID:???
悪いクセだな 
別人でしょ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:55:55.58 ID:???
サビ釘男の人気に嫉妬
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:38:26.51 ID:???
>>404
爺さん&手伝いオッサンの組なんで
あんまり大掛かりな道具は無しみたいです。
マキタのコードレスとAC2台持ってきてた。
ウチの様に人が住んでる所の修理改装ならACも使えるからだって。
なんか、差し金でチョイチョイって測ってフローリングをスライド丸ノコで無造作にカットして
ササッとカンナで切断面をキレイにすると何故かピッタリ合う・・・隙間なんて微塵も無し。
DIYとは実力差が有りすぎで参考にならん!!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:43:30.58 ID:???
>>409
さすがに爺さんクラスの大工だと最新技術にはうとくても、そこらのテクは熟練の技だろうね

うちに来てた大工さんは50代だから、ハウスメーカーの現場やったりウチみたいな古民家もやったりで
昔のから最近のまでバランスよく知ってるから融通が利いてよかったよ
床の水平レベル取るときも大事なトコはレーザー使わず水ためたバケツにホースつないだ奴?みたいなの使ってた
レーザーはどうしても誤差が出るから原始的だけどコレが確実なんだよって言ってたな
丸のこの使いこなし方も素人には真似できないと思った
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:27:59.07 ID:???
>大引に根太固定するのだけは熱で溶ける塗料塗ったごつい釘を脳天打ちしてた
これはあまり良くないなあ。。

根太がやせる(乾燥したりする)ので脳天打ちするとあとで大引きから浮いてくる。
だから横から斜め下に左右から打ち付けるのが基本。
ビスで脳天から固定する人も居るがこれも下穴を開けてないと浮いてくることもある。

接着剤併用する人もいる。あれは樹脂状になればクッション代わりになりそうなので
よいかもしれない。だが木工用ボンドではやはりダメだ。
412399:2011/09/17(土) 12:59:59.05 ID:???
>>400さんの言うとおり巾木が上から釘打ちされてました…orz
これ以上素人が頑張っても時間のムダだと思うので業者に頼むことにしました
相談に乗って頂きありがとうございました
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:38:13.49 ID:???
>>412
それは割りと高級な仕上げ。年代にも寄るが昔は正式な取り付け方法ではある。
横から釘とノリで固定するのは安っぽい実にコスト掛けない方法なので建て売りや
増築ぐらいにしか使わないってのが昔の職人。仕様書なんて昔はなかったからね。

不況の時代だからDIYが安く上がるようで実は業者のほうが安く仕上がったりすることも。
労務費はタダだがケガするリスク工期などもハカリに掛けると業者に出すこともありかと。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:04:24.76 ID:me1RXUKs
古い体育館を解体するようなところ、どこかにないかな。
体育館の床をはがすととても良いフローリング材として
使えそう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:56:25.02 ID:???
>>414
大抵ユンボとかで壊すので再利用できる材料は出てこない。
割れたり欠けたりでもったいないがコスト上仕方がない。ホントもったいないね。

体育館とモッタイナイで思い出したが、近所の体育館が数年前に建て替えた。
昨今防災とか避難所的なことが機能として必要視されるが、その体育館も当然そういう機能が求められていると思っていた。

ところが出来上がってみるとトイレはあるが水のみ場がない。
市外からもスポーツや試合に来るのにシャワー設備がない。
バリアフリーとエレベータはあるが防災倉庫(フトンや食料などの保管場所)がない。(のちに脇に倉庫が出来たが・・)
空調がない。(市内のほかの体育館はあったりする)
熱気抜き構造になってない。当然冬も寒い。

と、まったくもってアフォな構造と設備で建てられていた。予算がない??そうかもしれないが
だったら昔のままでも良かった。耐震構造にする理由がないし、充分使えてた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:35:16.70 ID:???
>>415
そうだろうね。なので、業者が解体する前に許可をもらって
個人で床板だけをはがしに行きたいんだが、ちょっとコネが
いるかな。そういう物件もめったにないし……。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:45:10.99 ID:???
体育館の古床材はそんなにいいものじゃないよ。
ほとんどは特殊貼りと言って、
床材表面に穴を開けて脳天ビス(釘)留めされている上、
再生サンダーを何度もかけてるから、サネ上も薄くなってる。
さらにサネも特殊ザネ(脳天釘留めしないと留まらないような小さいサネ)。
欠けや割れが入ってることが多く、塗装もかなり変色し(汚れ)ているし
コートラインも乗っている。
わざわざ手間隙掛けてめくる価値はないような気もする。

体育館などに使われるのは無垢だと乱尺、無塗装、面取りなしのもので
新品でもそれほど高くないよ。

ごくたまに部分貼替えでまとまった量を
手作業でめくるときもあるから
ついてきて一緒にめくってもいいよ。w
住宅一部屋や二部屋分くらいは再利用できる形でめくれる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:37:37.77 ID:???
>>417
へ〜
それならよさげなのが入ったらオクに出せば?
少なくとも>>414の入札はあるだろw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:41:49.84 ID:???
自分ちの床板剥いだ事ある奴ならわかるだろうけど
まず綺麗に剥ぐのは無理だから
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:30:35.68 ID:???
>>418
まあまあ、抑えて抑えて
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:20:19.02 ID:???
>>419
接着剤を使ってなければ綺麗に剥がせるけどね
根太とフロアの間にインペリアル打ち込んで釘を切っていけばいいだけだから
壁際のは絶対無理だけど

でも、素人がフローリング張ったりして床鳴りしないですか?
プロでもたまに床鳴りしてしまって、一枚めっくてやり直しとかあるのに
個人的には28mmの合板を下地にするのが簡単でいいと思うけど
ホームセンターで買えるかは知らないけどね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:45:14.70 ID:???
フローリングはもう100坪くらい
貼った(友人宅とかね)けど、
床鳴りは一度もないな。
もちろん俺は尼チュア
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:48:56.60 ID:???
>>422
びっくりする技術レベルの高さだな
それだけたくさん貼れば、さねの甘いやつとか曲がってるやつとかいろいろ障害にも当たったはずだけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:12:28.92 ID:???
>個人的には28mmの合板を下地にするのが簡単でいいと思うけど

そりゃどう考えても過剰品質だ。普通の12ミリで十二分(笑)。。
接着剤を使わないって手もあるぞ。専門家からみれば邪道かも知れないが、
床鳴りは密着してないほうが起きないもの。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:20:06.34 ID:???
>>424
28mm合板は今の住宅だと根太を入れずに使えるからほぼ普及してる
12mmなんていったいどうやって使うんだ?
根太なして使うなんて不可能だし、根太を入れたらそもそも5mm厚のフローリングとかの例外を除けば必要ない

後、接着剤を使わないのが邪道なんてこともないよ
敷居とフラットに貼るときはそこだけ釘が使えないので仕方ないけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:11:59.77 ID:???
>>425
根太の上に捨て張りで普通に使われてるよ 12ミリ

昔はコレ無しで直に貼ってたのが多いけど、そういうのはほとんどふわふわしてくる
ウチも根太レスで24か28の合板使うのかと思ってたけど、ウチの大工さんは慣れ親しんだ?
根太工法で捨て張り12ミリ

しかもその頃は震災の影響で合板が異常に手に入りにくい時期だったので、大工さんが他の現場で余ったのや
まだ使えそうな奴をタダでもらってきてくれたw

大引きは材木屋が間違ってひとつ太いのを持ってきたらしく、恐ろしくしっかりしてる
まあ熱帯魚水槽や本棚置くつもりだったので、結果オーライになったけどねw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:17:45.42 ID:???
>>426
なるほどね
確かに根太が尺ピッチとかだと捨て張りしたほうが安心かもしれない
7寸5分ピッチで入れるから捨て張りしたことないけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:06:26.73 ID:???
7寸5分ピッチってのがあるの? 尺ピッチしかしたことない。
捨て張りがなくても大丈夫っぽいが、20年先を考えたら絶対に捨て
張りした方がよい。うちの台所が良い例。
根太レス工法も俺は初めて聞いた(アマだから許してちょ)。
その場合、断熱材のスタイロフォームとかはどうしてるんだろう? 
ピッチ=大引きのピッチだから、両側だけで支えたんじゃすぐに落ち
そうだが……。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:23:45.57 ID:???
>>428
たしか専用の受け金具があったはず
ウチは尺ピッチの根太工法だが、3x6のカネライトフォームをカッターで切って
専用の金具で落ちないようにはめ込んでたな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:22:39.54 ID:???
>>429
専用の金具があるんだ。俺の場合は尺ピッチなので、それピッタリに入る
ように断熱材をカッターで切り、根太にコーススレッドを横から半分だけ
ねじ込み、その上に載せている。プロはどうか知らないが、あるサイトで
これが簡単だと勧めていたので。
431429:2011/09/30(金) 09:24:25.78 ID:???
ちなみにウチで使ったのがコレ
カネライトが出してるオメガピンって奴

http://www2.kenzai.kaneka.co.jp/kanelite/kakou/omega.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:14:44.96 ID:???
ネダの太さと同じくらいの厚さの断熱材買えば、そのまま大引きの上に
載せれば問題ないかな。でも、そんな厚いのはなかなかないし不経済
だな……。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:32:23.84 ID:???
北国では普通に60ミリやら100ミリのフォームを使ってるよ。
なんでネタレスでも垂れないし、根太と同寸も普通。
でもぶっちゃけ、床でもグラスウール使った方が隙間もでないし施工も楽。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:07:27.14 ID:???
>床でもグラスウール使った方が隙間もでないし施工も楽。

そうなの? 素人の俺から見ると、スタイロフォームとかの方がピッタリ
カット出来るような気がするけど。しかも、尺ピッチにあらかじめ切った
ものもあるし。また、ネダレスなどで垂れないようにするのは、グラスウ
ールだと下からタッカーなどで留める必要があるのでは?
こんな素人にも分かるように教えてください。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:39:01.15 ID:???
初夏から部屋の断熱リフォームやってる俺にはタイムリーな話だ
車庫の二階の部屋なんだが、基本物置として作られてるから壁が薄くて夏暑くて冬寒い部屋
とりあえず壁は50mmスタイロ入れて5.5mmベニヤ、その上にOSB9mm張ってこないだ施工終了
次は床なんだが、下から見ると丸出しの根太に13mmのフロア板のみ、なので壁と同じく根太に50mmスタイロ叩き込んで9mmの角棒で押さえようかと思う
二階の床は防音シート張った上で15mmのフロア材敷こうと思ってる

構想では上から
1.15mmの新しいフロア材
2.4mm防音シート
3.本来の13mmフロア
4.根太にスタイロ50mm

DIYの本見たら「フロア材の下に除湿シートを絶対張る」見たいに書いてあったがあれはマンションのコンクリ床の場合かな?
実は万年床で冬に湿気が布団の下に溜まってるの気が付かずに一部床を腐らせたことがあるからなんか怖いんだが、今年すのこベッド作って布団の下に空間を作って床も補修した
除湿シートを使うとしたら防音シートの上?下?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:35:37.85 ID:???
車庫の二階だったら、除湿というか防湿シートは不要だと思いますよ。
一階でも、マンションやアパートなどではない普通の家屋なら不要ですから。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:05:12.37 ID:???
>>436
たしかに除湿ではなく防湿でした
アドバイスありがとうございます、自分も要らないような気がしていました
雪が降るまでには施工を終わらせたいな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:31:58.61 ID:???
防湿シートって長尺の透明ビニールの奴だよね

ウチのリフォームでベタ基礎の上に鋼製束立ててる下に敷いてもらってるんだけど
梅雨時分に床下もぐってみたときビニールの上を這ってみたんだけど、結露してびちゃびちゃ状態
大工さんに聞いたら「床下はそのくらい湿気てるんですよ。だから防湿シート張ってるんです」と言われた
けどこんな状態じゃ防湿の役に立ってないような、むしろコンクリが吸湿してくれたほうが土台や大引きが腐らないんじゃ…?と思った
今は乾燥してるけど、あの状態を見るとやばそうな気がして床下換気扇&湿度センサーを買ってしまった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:13:32.95 ID:???
今は床下換気扇などの器具があるけれど、おれ個人的には、
これはちょっと邪道のような気がする。つまり、良い構造であれば不要だと
思う。日本古来の家屋にそんなものないけれど、ちゃんとした作りであれば
床下が湿気でダメになることはないのだから(むろん、ダメになる家もある)。
実は、我が家は築60年の古民家。建てて40数年、まったく問題なかった。
その後、サッシと外壁をリフォームした時、大工が床下をいじった。
そしたら、その後、十数年で床下の木がぼろぼろになった。基礎知識が不足
しているんだと思う。その点、昔の匠はえらかったんだな、と改めて思った。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:13:53.86 ID:???
フローリングがボコボコだから張り替えたいのだけど
巾木とかいうのが至る所に張り付けてあるからなかなか手を出す勇気がでない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:08:09.78 ID:???
カーペットはがした後、合板に残った接着剤ってどうやって取るのが楽ですかね?
スクレイパーとかカンナとかでゴリゴリ削ってても進まないし手がパンパンです。
アイロンみたいな形のサンダー買ってみようかと思ってますけどサクサク削り取れるかな?
442435:2011/10/04(火) 11:47:39.81 ID:???
ウチも築70年の土蔵のような倉庫をリフォームしたんだけど、以前は床下換気口などなかった
(っていうか床がなかったw)
それでも土壁が湿気を吸放湿してたんだろう 柱もほとんど腐っていなかった

今回のリフォームで床下換気口を数箇所作ってもらって床を張ったせいで土壁の露出がなくなり
梅雨時の湿った暖かい空気がひんやりした床下に入ってきて結露したんだと思う

まあほっとけば乾くし、そこまで気にすることもないかもしれないが、床下換気扇は付けといたほうがいいかと
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:09:52.79 ID:???
>>440
出来ればレスしたいんだけど、どうも状況がよく分からない。
もう少し詳しく説明してくれますか? 巾木?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:59:57.33 ID:???
>>441
スクレイパー。
完璧につるつるにするのは無理なんで、
フローリング貼るのに支障がない程度に削ればよし。

三角のサンダーや四角のオービタルサンダーではそんなには削れないよ。
ペーパーもすぐ目詰まりするし。
柄の長い両手で持って使えるスクレイパーで十分だと思うけど
(柄の短いタイプだと少し大変)サンダーでガサッと削りたい時は
ディスクグラインダーが一番楽。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:47:35.46 ID:???
余談だが、スカイスクレイパーを「摩天楼」とは良く訳したものだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:04:24.34 ID:???
>>434
しばらくのぞいてなかった。ごめん。

根太の間隔がかなり正確ならば、スタイロフォームでも隙間無くできるけど、
現実には1〜3ミリ違ってるのは良くあるし、
端々で斜めだったり根太が反って転んでたりする事もある。
なんで多少縮んでくれるグラスウールの方が楽。
ウールのカットは少し大きめで良いし。

厚さ50ミリ以上になると、スタイロのカットも丸鋸でするのが正確で早いんだけど、
体に悪そうな切りくずが飛び散るし、丸鋸のキックバックも良く出て危険が多い。

普通、ネダレスでは、板状に固めた床下専用のグラスウールボードを使うけど、
それでも支えに下に板をいれるね。
板の入れ方やピッチは様々だけど。

フォームを隙間無く入れる為に細かく神経使うより、
大雑把にいけるウールの方が、個人的には好きって事なんだけど、
細かい作業に集中力が切れない人なら、フォーム入れはやりがいあるかも。


447435:2011/10/07(金) 01:47:18.82 ID:???
俺もスタイロ切るの大変だったなあ・・・アルミの1m定規に大型カッターで切ってたけど上手く直角を出せない、ゆがむ
そもそも木枠に使った木材が曲がっている、などあって隙間できまくりで泣きたくなった
正確に長さを測って、隙間を防ぐために1mm大きく切り出して無理矢理ゴムハンマーで叩き込み木枠の方が悲鳴を上げたり、スタイロが割れたり・・・
途中から大型カッターよりでかい「特大カッター」買ってきて、定規もアルミにステン金具ついた切り出し用定規買ったらかなり直角、直線出せるようになった

隙間は全部防水気密テープ、ジョイントコークなどで完全に塞いだが、やれやれ…な出来だわ
根太の幅もまちまちだから俺もグラスウールにしようかなあ、壁やるときは震災の影響で出回ってなくて選択肢が無かったが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:52:30.07 ID:???
>>446
レスいただけてうれしいです。
なるほど、そういう理由があったのですね。また、板を入れるなどの
やりかたも参考になります。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:38:49.93 ID:???
今度中古買ってリビングがビニールの偽フローリングだったから
本物のフローリングを張り替えようと思うんだけど上手くいくかなあ・・・
16畳もあるんだけど心配だ。
特に剥がす時が大変そう。
いざフローリングを張る前まで持っていければ上手くいきそうなんだけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 05:25:34.95 ID:???
>>449
剥がさずに上からそのまま貼るって手もあるぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 06:06:02.30 ID:???
>>450
返信ありがとう。
確かにビニールの偽フローリングを剥がしてその上に張るのが
一番簡単そうだけど、床がペコペコ凹んでる箇所があったから合板まで剥がして
根太をチェックしたいんですよね。
実際まだ入居してないから詳しく見て無いんだけど
L字型のカウンターキッチンを取り外して作業することになるんだろうか、
それともそこだけ避けながらフローリングを張っていくのかな。
キッチンを外すにしても排水溝とかどうやって取るんだろう。
単に6畳一間とかだったらできそうなんだけど
リビングでしかも広いってのがネックになってる。
巾木を取ったら壁紙まで一緒に剥がれるかもしれないから
素人が手を出すべきじゃないかな
壁紙交換とかなったら大変だ。
452450:2011/10/11(火) 21:04:17.00 ID:???
>>451
うちも築23年で合板フローリングだった。何カ所か剥離が進んできてペコペコしてた。
キッチンの床下収納から床下に潜り込んで根太や大引きなどを確認すると問題無かったんで、1階部分の約82平米分を桧の24mm厚の幅広(150mm)を上貼りした。
この厚さだと畳の和室との段差が無くなり、バリアフリーになるんで丁度良かった。
壁はクロス貼りだけど全部剥がして、桧の腰壁にして、それ以外は漆喰塗りに。
(ここは現在作業中・・・)

ちなみにキッチンは古いセクショナルキッチンえ使い勝手が悪いので、イケアに行って
トラック山積みにして買ってきた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:45:12.64 ID:???
合板フローリング厚12を、無垢フローリング厚12に貼り替えたいです
だけど合板フローリングは下地の構造用合板に釘とボンドで貼り付いてるので、剥がれるのか不安だし、
力づくで剥がせたとしても構造用合板の表層がボロボロになって不陸ができたり、強度が落ちないか心配です
合板フローリングを残して無垢フローリングを重ね貼りするのは、ドアが何か所もあるので好ましくないです
わたしは一体どうしたらいいのでしょう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:14:34.06 ID:???
>>453
ドアが全て引き戸でなく開き戸ならドアの下をカットするのが一番簡単だと思います
ただし、ドアのしたから数センチしか中身が詰まっていませんので(それより上は軽量化・低コスト化のため中空になっています)
いったんドアをはずしてドアのした部分からドリルで細い穴を開けてどのくらいカットできるか確認してください
ほとんど心配は要らないと思いますが念のため
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:30:25.23 ID:???
>>454
レスありがとうございます たしかにドアのカットのほうが比較的手間はかからなそうですね
ちなみに構造用合板にボンドでくっついている合板フローリングを綺麗に簡単に剥がす方法はないものなのでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:04:18.35 ID:???
>>455
根太ならともかく、合板に接着されてたら正直お手上げ
合板とフロアーの間の接着剤だけを剥がす手軽な方法は在りません
力技でやったら合板が破損してさらに面倒なことになると思います
どうしても重ね張りを避けたいなら、合板ごと取り外してしまうしかないかと思いが、合板の固定方法しだいではかなり本格的な改造になってしまいますよ
壁をめくって合板を剥がすか、壁面で合板を切断して根太受けを取り付けて根太を新たに固定することになるかもしれません
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:03:02.13 ID:???
>>456
丁寧なご見解、痛み入ります。なるほど剥がして貼り直すのは難しそうですね。
我が家は建売3階建てでオレフィンシートの合板フローリングなのです。
この商品って表面のシートがボロボロになったらどうするつもりなのでしょうね?
最初が安いだけで、将来のことが考えられてない気がします。
こんなものを作ったメーカーも採用したビルダーも本当にくだらない。買った私も情けないです。
ご回答ありがとうございました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:37:52.83 ID:???
>>457
対処が難しいようでしたら、希望のむくフローリングをあきらめて
5mm厚のフローリングを重ね張りするという手もありますよ
ドアが調整で5mmの隙間を下に作れるのならですが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:06:00.51 ID:???
12ミリ厚合板フロアが釘で貼ってある場合、ほとんどが
接着剤は大した量塗ってありません。
まして建売なら接着でガチガチなんて確率は相当低いです。
なので簡単にめくれますよ。

巾木を取って、丸のこで適当な大きさに切り込みを入れてやれば
バールで簡単にめくれます。

今はフローリングは仕上げ材で、
汚れたら貼り替えるのが手っ取り早いです。
クロスと同じ感覚です。
無垢は確かに丈夫ですが、古くなれば傷、汚れで汚くはなります。
安いフロア材で定期的に貼り替えちゃおうという考えもありですね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:59:44.48 ID:???
>>458
5mmのフローリングなんてあるんですね。
それは最後の手段かな?ありがとうございました。

>>459
接着剤大して塗られてなければいいのですが・・・やってみないとわからないですね。
自分はいい物を長く大事に使いたいタイプです^^; ご回答ありがとうございました。
461435:2011/10/20(木) 18:46:10.53 ID:???
やっとフローリング張り終わった、部屋9畳だと思ったら10畳あって材料買い足しに言ったら売り切れw
仕方なく厚みだけ同じで幅と色合いちょっと違う板買って継ぎ足し、ぱっと見わからないし自分の部屋だからよし!

しかし壁際の隙間空け適当過ぎた・・・厚めの幅木つけて誤魔化すしかねえ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:35:17.85 ID:???
>>461


オレは自分でやろうと材料カツカツで買ってたんだが、結局大工さんにお願いしたらロスが結構出て足りなくなった
しかもそれがヤフオクで最終出品でしかも色は特注品…
結局、水回りの足りない部分はクッションフロア張ってしのいだw

素人なら仕上げには多少目をつむってでもロスが出ないようにするけど、大工さんって仕上げ優先でバンバンちょん切っちゃうから
そりゃ数量余裕ないと足りなくなるわな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:37:25.71 ID:Kp7bDbHC
質問ですがフローリングの継ぎ目は根太の上という説明があったけど
根太の上に合板があった場合は根太の事は無視してOKですか?
あと根太に合板を打ち付ける時って何を目印に釘を打つのですか?
まだ脳内でフローリングの張替えをイメージしてるだけですが
誰か教えてください
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:29:20.30 ID:???
>>463
コンパネに根太の位置をマーキングしてそれに合わせて固定してく
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:19:23.73 ID:???
構造用合板とコンパネとは少し違う。
コンパネはホルムアルデヒドの対策がされてないから使わない
方が良いよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:30:13.14 ID:???
>>463
合板が24ミリとかの厚板なら継ぎ手は適当でもほぼ問題なし。
むしろ乱張りの方が僕は好き。材料も無駄が少ない。
12ミリの場合はネタの上の継ぎ手が好ましいけど。
継ぎ手部分に打った釘や実が、なるべくたわみで鳴らないように工夫すればね。
ネタ間隔を300程度に細かくしたり、ネタボンド使えばほぼ問題ないと思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:51:06.84 ID:???
>>466
いや、確かに12oに比べて24o以上なら頑丈だが、それでも
継ぎ目はネダの上にくるようにしないとまずいよ。
最初はよくても十年、二十年と経つとはっきり違いが出てくる。
ま、君も「ほぼ」と書いているから、認識はしていると思うけど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:03:46.34 ID:???
古いフローリングを剥がさずに上から合板張って
その上に新しいフローリングを貼ろうと思うのだけど根太の位置が分からない
釘をそこらじゅうに打ちまくるくらいしか方法ないのかな
床下潜るのはなるべく避けたいのです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:02:32.21 ID:???
24mmて根太レス工法に使うものじゃないの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:26:33.63 ID:???
>>468
フローリングの継ぎ手に根太がいること多し。
1尺2寸とか1尺ピッチで根太が入っているので
1箇所見つけたらそこから追ってみる。
根太がわからなければ、合板を接着剤併用でビス留めすればいいよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:17:47.12 ID:???
>>470
なるほど、継ぎ手ですか。1本見つけられればあとは決まった位置に釘打てば
効率的に探せそうですね。ありがとうございます、試してみます!
472466:2011/10/25(火) 23:18:21.41 ID:???
>>467
経験浅いんで10年後なんて見た事ないや。
やっぱ僕の理想は乱張り。
継ぎ手が規則正しいのは気持ち悪い。
となると、下地合板の段階で強度を確保して、
フローリング材はあくまでも仕上げ材として考えたいね。

特に無垢のフローリング材なら乱張りがカッコイイ。

>>466をちょっと訂正。
>12ミリの場合はネタの上の継ぎ手が好ましいけど、しかし全くダメと言う訳でもない。
継ぎ手部分に打った釘や実が、なるべく、たわみで鳴らないように工夫すればね。


473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:31:27.45 ID:???
乱のほうがミバがいいね。
材料も出来れば乱尺材(で一枚もの)がいい。
乱尺材を上手に貼ってやるとすごくキレイ。
最近は味気ない材料が使われることが多いけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:57:00.61 ID:???
乱の方が見た目が良いというのはわかる。たとえば、竹垣などでも、
節の位置を一定にしないほうが見た目がよい。
だが、実際に施工されているフローリングを見ると、その「乱」の
場合でも、継ぎ目の位置は一尺間隔のどこかになっている。それで
見た目が悪いとうことはないはず。先人の知恵に学ぶことは大切だよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:21:42.13 ID:???
右端カット→左端カット→右端カット→左端カット→
程度でも充分
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:43:01.44 ID:???
アシンメトリに美を見いだすのは日本人だけらしいぞ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:40:17.12 ID:???
フローリングの施工で、バカなヤツがタテの合わせ目を全部
同じネダの上でやったのを見たことがある。これは継ぎ目が一直線
になっていて目立つね。見た目も悪いと俺は思った。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:04:34.19 ID:???
どがつく素人です
桧無垢ですが、厚12ミリと厚15ミリで迷っています
厚12ミリのほうが安くて助かるのですが・・・
どういう違いがあるのでしょうか?
教えて頂けると助かります
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:18:30.28 ID:???
どういう違いというか、同じ材質なら15mmの方が12mmより丈夫だろうし、あなたが言うように価格も違うでしょう
私は床が薄くて音が筒抜け、きしみなどで困っていたので選ぶとき15mmのフローリングにしましたが、単に表面を綺麗な床にしたいというだけであれば、それこそ何ミリでも好きなものを選べばいいと思います
後、施工の際重いのが嫌なら軽い12mmにすれば楽だろうし、使用する釘の長さも若干変わるかもしれないですね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:28:29.71 ID:???
やっすいプリントじゃなくて桧無垢を貼るなら厚いの選べば?
12mmだとベニアで捨て貼り必須でしょ
根太と間隔とどんな場所でどんな強度が必要かによるけど

15mm+捨貼り>12mm+捨貼り>15mm>12mm

481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:40:08.68 ID:???
今時、12や15程度を捨て貼りせずに施工することなんて無いと思う
特に無垢材みたいな強度が均一でない材料ならなおさら

どうしても捨て貼り無しでやりたいなら24ミリ以上の無垢フロア材でないと
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:05:09.26 ID:???
んだんだ。
捨て張りは必要だから、おれなら12oの安くて軽い方にするかな。
あとはご本人の判断で。
483478:2011/10/29(土) 20:08:25.63 ID:???
皆さま、大変参考になりました
厚さが違うと、強度、遮音性、施工性が違ってくるということですね

捨て張りは構造用合板24ミリをやりますので、
強度的には心配なさそうなのと、あと音はそれほど気にする必要がないので
12ミリを使いたいと思います

親切なご回答痛み入ります
私もどこか違う場所で誰かに親切にしたいと思います
親切が人から人へ伝わり、皆さまの元へ還るようお祈りします

サンキュー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:47:57.17 ID:???
2チャンネルとは思えない素晴らしい心構えだな(涙)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:10:02.00 ID:???
>>481
素人相手にデタラメ教えるな
根太7尺5寸ピッチなら捨て貼りなし12mm無垢フローリングで十分な強度だ
ピアノ置くときだけは例外だが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:18:30.23 ID:???
施工性は厚いほうがいいよ。
薄いと軽いところはいいけど
それだけ繊細な仕事が必要。
サネ部分なんかすごく薄くなっちゃうし。
ま、一番は予算しだいってことが多いけど。
487480:2011/10/30(日) 20:45:53.91 ID:???
>>481
「今時」って築30年のウチの台所は15mmで捨貼りないよ
だから念入りに書いたんだけど、478は「今時」の構造だったらいいんだけど

すでに捨て貼りしてやるって書いてるからいいけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:24:14.58 ID:???
>>487
築20年のうちも捨て貼り無しの合板フローリング15mmのみ。
もちろん断熱材も無しw

仕方ないので30mm厚の杉フローリングを上から貼っちゃった
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:20:23.31 ID:???
>>485
君こそいい加減なことを言わないように。もしかしてネタで書いた?
ネダのピッチが7尺5寸ピッチ? それは絶対に間違いだろう。
2メートル以上のピッチなんてあり得ない。

481の言うことは、前半が正しい。つまり、捨て張りはしないとダメ。
その時は良くても二十年三十年と経つと必ず沈んでくる。
また、後半が間違っているというのは、24oの無垢フロア材は、
厚味の割に弱いので、やはり捨て張りはした方が良いという意味。


490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:21:14.13 ID:???
27mmや30mmの芯材だと少々のピッチじゃたわみすらしそうにないが値段も張るし
安い合板で強度確保しつつ好きなフローリング張るのが俺のジャスティs
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:34:45.85 ID:???
7尺5寸w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:06:40.91 ID:???
>>490
たとえば厚板といっても,元々杉の足場板(新品ね)を加工したものなら
30×180×4000で一枚2千円程度だぜ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:25:02.44 ID:???
7尺5寸って、多分7寸5分の間違いじゃ…
どっちにしても485はアホ丸出しだなw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:39:21.48 ID:???
12oは下地張り前提だしな
材料費ケチりたい大工の言い訳としか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:37:33.27 ID:???
今流行の剛床根太レス工法も調べてみると良い事ばかりではないようだな
ウチの大工さん、当然のごとく根太工法採用して、その時はイマイチ納得いかなかったんだが
ようやくコレでよかったんだと納得したw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:53:14.32 ID:???
うちの桧の風呂ふたですら20mmあるというのに
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:30:04.34 ID:???
>>492
加工済みならたしかに安いな
近場の大手HCには1000円切るプレナーのみの板材でそれくらいのがあるんだが
店員曰く国産かどうかも分からんらしいのでやめてしまった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:04:15.77 ID:nLkJcxNr
合板捨て張りは、フローリング材のたわみ強度を補強するだけじゃないよ。
家全体の強度を増す意味もあるんで今や常識なわけで。
さらに、足場や作業スペースの確保で、安全で作業効率も上がる。
良い子の皆さんは、どんなに厚いフローリング材使っても合板は貼りましょうね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:25:35.24 ID:???
合板張ったら風呂は入れなくなったじゃねーかどうしてくれんだ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:02:01.68 ID:???
>>498
家全体の強度を増す? まあ、全くないとは言わないが、
極めてわずかなものだろうね。常識的に使われる理由は、
家の強度を増すためではなく、フローリングの耐用年数
を伸ばすため。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:21:23.41 ID:???
>>498
ネダに貼って構造になるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:17:17.91 ID:???
今の2階3階の床は、強度を考えて合板を貼る。
というか合板を貼ることを前提に、
火打ち、胴差し等の寸法を落としてある。
根太も梁に掘り込んであれば、(成の全部でなく半分でも)
合板を貼ることで大分強度が出る。
まあ、古い家のリフォームなどで
30ミリのフローリングとか貼るなら
わざわざ合板を貼るってことは少ないね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:21:13.47 ID:???
合板で強度って話になると壁を含めた全てやらないとあんま意味なくない
一部だけ張るとその部分だけ堅いとなるわけだから全体的にはアンバランスになりそうだし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:13:47.67 ID:???
二階や三階の床に合板を貼るのは、壁にパネルを貼るのと同じで
剛性アップに少し役立つかな。しかし一階の床に貼るのは、
ほとんど関係ないだろうな。もちろん、下張りは別の意味で
要るけどね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:25:11.77 ID:???
合板ってラワン合板と構造用合板だとかなり違う?ラワンも構造用あるようだけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:47:17.64 ID:???
構造用合板も針葉樹が結構多いけど
針葉樹はスカスカ。
出来ればラワンを使いたい。
ラワンのほうが少し高いことが多いけど。
しっかりしてるし、表面もきれい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:24:23.93 ID:???
早く床の養生取りたい
そうするとかなり印象変わるだろうな
けど壁にクロス貼ってエアコン取り付け終わるまでの辛抱だ
無垢フロアにサンダーかけてツルッツルにしたい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:38:28.05 ID:???
>>506
トン、ラワンのがよさそうですね
近所のHCで針葉樹とラワンと広葉樹、OSBやパーティクルの構造用合板
あったんでどれ買ってよいのか混乱してたです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 03:06:56.39 ID:A1o3CRLf
ホームセンターに行くと、よく「B級フローリング材」って売っているけど、
これってどうなの? 見た目はA級と全然変わらないし……。
友人はB級ばかり使って小屋の床を貼ったけど。
ただ、価格は以前は坪2500円以下だったのに、最近はB級でも
4000円とか普通にするからちょっととまどう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:19:17.97 ID:???
>>509
B品は何らかの事情で出荷後に返品されてきた商品です
傷かあることが多いですが、必ずしもそうとも限リませんが、逆に言えば傷があっても返品を受け付けてもらえないと思うので、その点は注意が必要です
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:29:30.60 ID:???
>B品は何らかの事情で出荷後に返品されてきた商品です

うーん、そういうのがないとは言わないけれど、極めて一部だよ。
一般的には、工場での検査段階で取るに足りないほどの欠陥で
はねられたものがB級品として市場に出回る。
俺が一時期勤めていた合板工場では、フローリング材のなんと
5パーセント以上がそうしてはねられていた。
でも、それらの半数以上は素人目にはほとんどA級品と変わらない
んだよね。その分はB級品として安く出荷されていた。はねられた
中の8割以上がそうだったよ。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:46:29.25 ID:???
オレも数年前、自分の部屋用に大手メーカーのB品をまとめ買いして施工したけど
どこに欠点があるのかよ〜く探してみても分からなかった
多分、ちょっとした塗装ムラ程度なんだろうけど、ホムセンのノーブランドのB品より
安く買えてモノは良かったから満足だったよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:37:28.39 ID:???
>>511
半数以上?八割以上?ようわからん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:59:50.06 ID:???
そのへんのホームセンターで売ってる相じゃくりの入った杉板に
鉋掛けして角も落として自作柿渋にサビ釘入れて黒くして、
塗って床張ったら

「もっと明るくてシャビーな感じがいい」

と色の変更を命じられた
10年後にゃシャビーだよこんちくしょう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:34:01.99 ID:???
>>513
はあ? 何が分からない?

はねられた不良品の内の、
1・半数以上が素人目には分からないほどの欠陥でしかない。
2・8割以上はB級品として出荷される。これは当然、1を含む。

つまり出荷されている中には、素人目に見ても
少し悪いのが混じっているってこと。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:39:44.41 ID:???
>>514
シャビーってなに?チャッピーの仲間?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:10:07.39 ID:???
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:34:30.51 ID:???
そこで知恵袋引いてくるのもどうかと思うが・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:28:16.86 ID:???
ググりもしないで聞いてくるヤツよりは100倍えらいよ
少なくともお前よりは
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:03:59.27 ID:???
>>514
柿渋って臭くない?
死んだ爺さんが柿渋製造業やってたけど、工場のあの臭さはたまらんかった

ウチはリボス使ったけど色合い変わらんから明るすぎるくらいだわ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:38:01.51 ID:???
>>519
ぐーぐる君(笑
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:35:23.14 ID:???
>>520
きついですよw
2週間ぐらいその部屋で食事する気になれなかった

いい色なんだけどねぇ

自作柿渋も臭いからビンごと地面に埋めてます
毎年作ってるけどだんだん使い道がなくなってきたからオークションで売るかな

それとも家の壁塗るかw桐油とか亜麻仁油買ってきて
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:58:36.89 ID:???
油も自作で
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:26:48.09 ID:Vk0tA/OU
さすがはDIYマニア
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:30:20.25 ID:AIL+NoaA
>>521
いまやっと気付いたが、なにがそんなにくやしかったの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:30:05.42 ID:fQTQqHD0
フローリングを張り替えようとしているのですが、
フローリングはめてスクリュービスで止めてという作業を繰り返すと思うのですが、
スクリュービスをとめないでさねにはめるだけではまずいですか?
きっちりとすべてはめ込めばずれたりしないと思うのですが、どうなんでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:57:44.47 ID:???
すべてきっちり嵌め込んだら合板の収縮で板が浮くよ
そしてサネが割れて終了

隙間を開けるのが施工のルールだよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:01:03.45 ID:???
>>526
はめ込んでもすれるし外れるよ。
外周が壁などでまったく逃げなければ外れないけど、
留めてないとフロアが延びて突っ張らかって浮く。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:56:45.50 ID:???
>>526
施工面積広いんならビスじゃなくてタッカーがいいよ。
コンプレッサーとガン必要だけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:26:39.30 ID:???
横レスですまんがフロアタッカって何ミリぐらいの使えばいいの?
たとえば12mmの合板、とか
20mmの無垢板の場合とか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:07:04.77 ID:???
サネの付く高さや形状にもよるけど
12ミリなら38ミリ
20ミリなら50ミリ
てところ。
無垢にフロアタッカ(フロアステープル)は
あまりむかないけど。(座屈しやすいとか色々あって)
従来の幅広フロアステープルならまだ打ちやすいけどね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:11:03.04 ID:???
サンクス。年明けに張り替えるときエア工具レンタルするわ
買ってもおき場所ないし。それにしても今レンタル安いねぇ
533526:2011/12/23(金) 22:22:29.10 ID:Mq0sGckF
みなさんレスありがとうございます!

とりあえず予算もあるのでタッカーではなく、
ビスを打ち付けることにしました。

今ためしにやってみたのですが
195cmの長さで両端のさねはうまく密着してくれたのですが、
真ん中は隙間が数ミリ空いてしまいます。
安い無垢板なのでしょうがないのでしょうか?

あと厚さ15ミリのフローリングで根太は45ミリです。
ビスの長さはどのくらいが適当ですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:49:08.84 ID:???
>>533
根太の上に直接貼るの?
根太ピッチいくつか知らないけど、重い物を置く可能性も考えて
合板を下張りしたほうがいいんじゃない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:07:10.04 ID:???
昔の家なんかは捨て板なんかないんだからまあいいんじゃね
それよか無垢板ってのが
隙間がより重要だぞ★
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:54:53.29 ID:???
>>533
曲がってる材料はバールでのばしながら貼る。
空いて寄らないところ(の下地)にバールをさして引き寄せる。
何ならポンチでもできるよ。

ビスだとサネが下に崩れやすいので
サネが崩れててはまらなければ
カッターやノミを使ってサネを整える。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:21:16.10 ID:???
>>533
多少のねじれがあったとしても、根太のある部分でネジ留めや
釘留めをすれば、その間隔はおそらく30センチ程度だろうから、
ちゃんと平たくなるはずだけどね。
どのような施工をしているのかが気になる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:25:34.85 ID:???
フローリングにワックスかけるなら表面の素材は木じゃなくてもいいのでは・・・と思ったんですが
ワックスをかけようが表面は木のほうがいいですか?
表面に木以外の木目調の素材を張っているフローリング材も売っていますが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:30:58.52 ID:???
http://diy-ch.com

できたばかりのサイトみたいだけど、床張りについてはわりと詳しく載ってる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 02:01:19.44 ID:Hf6zb8tS
ほう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:11:12.22 ID:E73J2dLI
床貼りのところは、どう見ても大工さんが作ったホームページ。w
他は見てないからわからんけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:47:40.31 ID:???
プロの大工が作ったのかも知れないが、アマでもこれくらいのことは
やるよね。ちょっと勉強すれば分かるレベル。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:51:07.56 ID:???
マンション住みだが、全て白フローリングに変えたら嫁さんが、毎日掃除してくれるようになった。

少しのゴミやホコリも目立つから、ある意味棚ボタでした。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:27:46.24 ID:???
>>543
逆に黒っぽいのもホコリが目立つよね 最近はあまり流行ってないみたいだけど

ウチはチークやワインっぽい色や杉・ヒノキの無垢材と各部屋バラバラなんで
住み始めないとまだ違いが分かんないわ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:44:30.12 ID:???
フローリングの向きについてなのですが・・・
部屋の長方向に平行にするって聞きましたが理由が
「視覚的に広く感じる」かららしいのですが、それ以外に理由はあるのでしょうか?
2階の和室の洋室化で2部屋続いてあるのですが互いの長辺が90度違うのです。
この場合、フローリングの方向を、それぞれ変えた方が良いのでしょうか?
下地の大引きの方向とか考えてそろえた方が良いのでしょうか?
畳を外した状態は普通のコンパネでした。
施工方法は根太、コンパネ捨て板、フローリングと考えてます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:58:37.70 ID:???
>>545
フローリング材のロスを少なくするのもあるんじゃまいか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:38:35.02 ID:vhTHgdee
実際は、どっちに貼っても大して違いはないもんだよ。
廊下でさえも、短手になっても、それはそれで良いもの。
普通に根太と直交に貼る方が強度的に安心。
でも、合板と接着剤使用の現在では、それもどちらで方向で問題ない気がする。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:36:41.13 ID:???
そうなると
最後の列はフローリングの長辺をカットするので
それを少しでも短く済んで楽にする為に
部屋の短辺方向に平行に貼るのも有りですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:49:14.40 ID:???
実際に紙でも切ってミニチュア作って敷いてみればよい

二部屋が続きに成ってるイメージになる、とか
メリハリのある感じに見える、とか
動線に短辺の継ぎ目が来て目立つ、とか

色々判る
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:50:29.28 ID:3Qv6wlKo
根太→捨て板→フローリングって普通の捨て板工法で施工しようと思ってますが
根太の角材が余って勿体無いです・・・
入り口付近など強化の為に根太の間隔狭めて多くしてもOKでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:17:21.79 ID:???
もちろんオッケー。
根太の反りには気をつけて。
http://diy-ch.com/blog/archives/569
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:26:27.72 ID:???
>>550
勿論OKだけど間隔はちゃんと割り付けたほうがいいよ
フロアーの長さが6尺だから根太の間隔は5寸か6寸で(通常は1尺)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:52:54.45 ID:???
質問です。
3階の畳の部屋をフローリングにするために根太等を使用するのですが、
その時、防腐剤は根太等に塗っておいた方がいいのでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:33:59.41 ID:???
要らん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:38:04.73 ID:???
アフガン
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:04:12.67 ID:???
三階なら要らん。
一階なら床下から一メートルの高さまで防蟻防腐剤を塗りたいが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:11:53.12 ID:BXmBbhlA
2階の和室を洋室化してます。
畳剥がしたらコンパネ敷きで当然その下には根太があります。
高さ調整に更に根太、コンパネと捨て板工法を開始するのに
強度考えて元の根太と90度に直行する方向で根太を走らすつもりなのですが
コレでOKでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:08:16.09 ID:???
おk
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:36:44.18 ID:???
了解しました!突撃開始します!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:10:38.01 ID:???
フローリングに漂白剤こぼしてしまって一部が艶がなくなってしまったのだけどこれって修理できますかね
賃貸アパートなので困ってますorz
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:19:13.35 ID:???
 どうも現物見ないと状況が把握できないが
艶が無くなっただけならフローリングワックスで艶出せば良いんじゃね?
思いっきり脱色されてるなら板目にあわせて脱色したマス目だけサンディングして
同色のニスを5〜6回塗りすれば目立たなくなる。
でも、素人仕事だと逆に惨く悪目立ちするかもな〜諸刃の剣だ。
 まぁ、素直に大家さんに言って退去時に敷金から修繕費差っぴいてもらえば良いじゃん。
足りないなら諦めてその分、支払う。経年劣化じゃねーから自分のミスは責任取りましょう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:13:47.30 ID:???
床ワックスに一票だな。
今のやつはすごく簡単になってるから、一度やってみ。
梱包裏の説明書きを見て、できそうなら買うべし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 03:01:59.46 ID:RQs2XmTK
玄関のフローリング張り替えしてるんだけど、シロアリにやられてて大引きからやり直して大変だった

おかげでコンパネ張りまでしか作業が進まなかった

というわけで、開封済みの根太ボンドを来週まで保存しなきゃいけないんだけど
ラップで封しただけで大丈夫かな?

564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:07:58.16 ID:???
根太ボンドはガンに仕込むボトルタイプ?
ならそれでオッケーだよ。
万一、先が固まっても竹グシ的なもので
固まってるところをほじくりだせばいい。

パウチタイプの根太ボンドなら知らね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:10:34.24 ID:???
というか、シロアリ対策は大丈夫なんか?
どうやって処理した?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:24:14.91 ID:???
それはご愁傷様です
床下換気扇つけると良いよ

床下の地面がカビてるようならいくら防腐処理しても10-20年後にいずれ再来する
567563:2012/01/30(月) 22:02:41.71 ID:M0emR0IL
根太ボンドはガンタイプです

シロアリ自体は既に死滅しているから防腐処理した大引きで大丈夫だとおもうよ
一応虫除けスプレーしといたけど

湿気は合板にダメージを与えるから今回はパネコートを使ってみた
長く持つといいなぁ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:36:06.99 ID:???
初めてフローリング貼りに挑戦中です。捨て板張り終わって
フローリングを貼り始めるのですが、根太ボンドは捨て板に塗るとき
どの程度塗るものでしょうか?フローリング一枚に「の」ぐらいな感じか
もう少し多目の「@」ぐらい?ですか?
押し出した線状のまま?塗り伸ばす?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:15:01.71 ID:???
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:35:39.16 ID:???
根太ボンド、ググってみたけど高いわぁ
木工用ボンドじゃ駄目なの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:59:50.21 ID:???
そこをケチる意味が判らない

カレー作ったけどお米高いからお粥でいいかな、的な不味さ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:47:55.40 ID:???
>>570
良いか悪いかで言ったらイインジャネエの、自分の家なんだろうから
昔の建物は白ボンドで貼ってたし、実質不都合はそんなに無いと思うよ
焼きそば作ったけど具が無いからカレーかけました的な感じ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:32:42.24 ID:???
まぁ確かに白ボンドでも何とかなるわな・・・
カレー作るのに肉は高いから安い魚肉ソーセージ入れたって感じ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:29:33.02 ID:???
木工用ボンドじゃ床鳴りするって聞いたけど

うちで使ってたボンドはパナホーム専用品の期限切れをタダ同然でもらったやつだが
茶色いコーキングみたいな感じだわ
固まってもパキパキにならず柔らかさは残ってる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:09:07.94 ID:???
捨て張りした所にフローリングの仮並べしてますが
微妙に捨て貼り面が反ってる部分があって並べたフローリングが浮きます
当然強引に固定していくつもりなのですが根太ボンド多目の他も併用できる
反り対処法ってありますか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:39:41.73 ID:???
自分の家だから好きにすると良い
俺ならやり直す

程度によりけりだが
基本的に土台が狂ってたらすべて台無し
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:35:13.12 ID:???
根太ボンドの話題が出てますので凄く基本的なことを聞きたいのですが
根太ボンドにアクリル系とウレタン系が有りますがそれぞれの特徴と使い分けを教えてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:24:52.27 ID:???
ウレタンは油性でアクリルは水性
ウレタンは乾くと弾力があってアクリルは結構堅くなる
だから床材が伸び縮みする場合や熱が加わる場合(床暖房とか)にウレタン使いたい
ただしウレタンのほうが高いし油性だから仕上げ面にはみ出ると始末に終えない
知らずに踏んづけてそのまま床の上歩き回ると足跡がばっちり付いて しかも取れない
ふき取る場合はシンナーなどを使う必要があるがそれでも完璧にはなかなか落ちない
あとウレタンは結構厚みがあるから 下地とのアイダに最低1〜2mmくらいクリアランスが必要になるからそのあたりは配慮が必要
アクリルは濡れ雑巾で拭けるから楽
でも乾くと硬くなるのが若干不安だな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:14:05.38 ID:???
>>578
参考になります。ありがとう!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:41:47.26 ID:fBfjvht1
お薦めは断然ウレタンだよ。
はみ出したら、乾く前にすぐ拭き取れば簡単。
乾拭きでもいいけど、ウェッティッシュも便利よ。
アクリルは接着が弱い気がする。

同じウレタンでも、メーカーで固さというか伸びに違いがある。
また温度でも変わるので、固い場合は暖めてから使用すると楽だったりする。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:15:00.02 ID:???
ちょっと前に納戸のCFをきちんと白ボンド買って貼ったけど
納戸だし木工用ボンドお徳用にしとけば焼肉一回分安かったと後悔
安くない肉を使って辛いビビンバ作ってしまった気分
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:13:52.53 ID:???
初フローリング貼りしてきた。
結構、体使うんだな。楽な作業だと思って舐めてた・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:28:55.73 ID:???
>>582
2階の寝室兼書斎の16畳に4,000×180×30のフローリング貼りを一人で
やったときは死んだなw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:46:02.72 ID:???
指紋に入り込んだウレタンボンドが取れね〜!!
合成洗油でも取れねーってスゲーな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:54:24.02 ID:???
根太に貼るのは捨て貼りより遙かに疲労度が高いが
足場用(むしろ座り場用)のハギレベニヤを1〜2枚ホムセンの
ハギレコーナーで買っておくとかなり疲労が軽減される

6枚1坪とかの安物なら貼る前の現物に座れていいんだけどな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 10:48:40.25 ID:???
最近のフローリングビスって良く出来てるな。下穴無しでスルスル入ってガッチリ固定される。
頭小さいので脳天打ち部分すら素の状態でも目立たないのがビックリ。ちょっと処理すりゃワカンネェ・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:42:39.20 ID:???
SPFで本棚と整理棚作った程度のDIY歴しかない
持ってる機械ももらったACインパクトドライバのみの俺が
6畳間をフローリングに張り替えるのは無謀?
まぁDIYの鉄則で聞くような奴は出来ないってのはわかってるんですが。

10畳の和室と二間続きで、巾木で端を隠すようなことが
出来無いっぽいので躊躇しています。
間取りはこんな感じ。庭側には掃き出し窓がついてます。
      ┌──┐
      │押入│
┌───┼──┤
│     │ コ  │
│     │ コ  │
│     │    廊下
└───┴──┘
     にわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:07:32.85 ID:???
>>587
要は畳→フローリングっしょ?だったら巾木無しなのは当り前。
畳よせまでキッチリに入れりゃいいだけです。しっかり手順を下調べして正確に測って実行すりゃ良いだけ。
丸ノコ無しインパクトのみってのはチョット気合が要るけどな。捨て張りするならコンパネ、フローリングのカットを全て手ノコな訳だし。
まぁ直線カットのみだろうからコンパネはホムセンで金払ってカットしてもらえば楽。
フローリングのカットも背付きノコで丁寧なカットで仕上げると思えば贅沢な施工だと言えるし。
ノミとカンナは有ると良いよ。丸ノコ買うなら造作モデル御薦め。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:34:37.41 ID:???
フローリング切るだけならスライド丸のこのほうが簡単にキレイに切れるよ 高いけどw
オールマイティに使えるのは造作丸のこだな
もちろん電子タイプのほうが使いやすい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:49:50.52 ID:???
>>589
スライドは最後の列の縦長切断できないから肝心な所で駄目でしょう。
それどころか、303mm切断すら出来ないモデルも有るので初心者が買うには地雷になりえる。
電動ノコ持ってない人は先に丸ノコからでしょうね。
造作丸ノコなら電子じゃなくてもブレーキしっかり効いてりゃ良いと思う
それよりも刃のサイズ、大きさじゃないかな。165mm(6型)が良いと思うな。
初めてなら自作で十分だから丸ノコ定規も超お勧め。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:47:01.08 ID:???
>>588-590
皆さんありがとう。

丸ノコはやっぱり必須っぽいですね。借りられたらいいなぁ。


最後はやっぱり長く切ることになるわけですよね。
そうそう綺麗にはまるわけ無いですし…。

取りかかる前にまた相談するかもしれないのでよろしくお願いします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:01:24.42 ID:???
オレは腕力に自信がないのと、最初の反動が怖かったので、147mmの造作電子丸のこの型落ちを安く買った
結果、インパクトドライバーと同じくらい重宝してる
けどどんなに短い材を切るのにも直角定規は必須だよ
オレは45度も切れるアルミスコヤを買ったが、コレも今では無いと困るね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:42:44.34 ID:???
>>591
選択肢としては
丸ノコ買う
丸ノコをホムセン等で借りる
丸ノコを知り合いに借りる
手ノコで頑張る
フローリングを測ってカットラインを引いてホムセンに持って行ってカットしてもらう
だな。組み合わせて考えたら?
細かい仕上げにハンドツールは揃えとけ。
ノミ、手ノコ、カンナ、カッター、ヤスリは必須と言って過言じゃない。がんばってね〜
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:45:35.07 ID:???
>>592
147mmカッコイイよね〜!
欲しいけど替刃が高いのが悔しい・・・
165mm並に普及すりゃ安くなるだろうな。期待しよう。
595587,591:2012/02/09(木) 20:26:17.00 ID:???
>>592-593
買った方が良いかなと思ってちょっと物色してみましたが、
4000円ぐらいから丸鋸はあるようですね。
借りに行ってもどうせお土産代で2000円はかかるでしょうし、
こんな物なら買いますが、1万前後のしっかりした物がいいですかね?

今後もそれ程使うことは無いと思っていますが…。
(やってみてすごくはまると言うパターンが多いので拙いw)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:06:24.14 ID:???
フローリングにするのに何も持ってない初心者に電動工具勧めてもいいこと無いぞ
使い方が悪くて切り方失敗するか悪くすると怪我しかねない
カンナもあんまり良い事無いと思うぞ
使えるようにするためには研ぎと台作りが出来ないとダメだし、ホームセンターの安物買って使おうとしてもナマクラ過ぎて使えない。
かといって高いカンナなんて買ってもしょうがない。

俺がお勧めするの道具はインパクトドライバーと玄翁と釘締め、さし金と1m位の長い金属定規とカッターナイフ。それにバールと替刃式のノコギリ(250mm〜265mm程度)
後はフロアーの色にあったボンドコークとか紙やすり(#150〜#240程度)。

肝心なのは鉛筆の線の通りにノコギリで真っ直ぐ切れるようにすること
フリーハンドで真っ直ぐ切れないんだったら線に沿って角材でも置いて、その角材にノコギリをくっつけながら切れば真っ直ぐになるからマルノコなんか無くても大丈夫
後はその切り口が壁際の畳寄せなんかにくっつかなくても気にしないで、最後にボンドコークで隙間埋めちまえばいいし、キツクて入らなければ紙やすりを木っ端に巻いてこすって削ればそれでOK
難しく考えなくてもこんな程度で完璧な仕上がりに見えるから
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:59:45.17 ID:???
たしかになー
>>596の言う感じでOkだろうけどカンナは有ったほうが良いよ。
紙やすりで削るの大変だよ。ホムセン安物カンナをフリーハンドで十分効果出る。
どうせ最後の一枚を落とし込む時に角落とすのだし
この角落としを紙やすりでするなんて苦行になっちゃう。
最初の一列の配置と最後の列を気合入れればキレイに仕上がる。
あとはせっかくインパクト有るのだから釘じゃなくビス使えば失敗少ないし修正が格段に楽。
ウレタン根太ボンドをケチらず使ってインパクトでバンバンとダンドリビスで固定して行けば
一気に仕上るっしょ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:37:21.67 ID:jWXE3gWM
只今、自治スレでローカルルールの変更を話し合っております。
快適なDIYライフがすごせるようにする大事な取り決めなので皆さんこぞって参加して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 DIY板自治スレッド★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:09:24.91 ID:???
オレも最後の列とかテキトーに切ったけど、結局巾木で隠れちゃったから全然問題なかったわw
むしろ最初釘締め使わなかったんで、フロアの角ぶっ叩いてキズつけちゃったり指叩いたり…
今ならフロアビスっての使ってるか、コンプレッサーとエアタッカー買ったんで、それでバシバシ留めちゃうな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:15:19.96 ID:???
>>594
替え刃ってそんな高いの?
まあまだ換えたことないし、DIY程度の使用頻度じゃ全然切れ味変わんないから交換するのはまだ先だな
けど純正の刃がめっちゃ切れ味いいんで、次もコレにするかも 高いだろうけどw

147でも何十枚も切断すれば腕が疲れるし、多分165にしてもオレ的にはメリットあんまりないし
これより径が小さいと深さが足りないから、ちょうどよかったと思う
601587,591,595:2012/02/10(金) 11:08:54.05 ID:???
>>596
>最後にボンドコークで隙間埋めちまえばいいし
なるほど。
結構気が楽になってきました。

>>597
ダンドリビスって物があるんですね。
釘でやろうと思ってましたが、そっちがよさそうですね。素人には。
手を打ちつけることもなさそうですしw

歩いて3分の所にホームセンターがあるので、
カンナは苦行の予感がしたら買いに行くことにしますw

あとは畳を上げて下がどうなってるかを確認しなきゃですね。
築38年のぼろ家なんで、酷いことになってないと良いですが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:39:53.75 ID:???
無垢フローリングを買おうと思っています。
皆さんはフローリング材をどこで買っていますか?
ネット?ホムセン?その他?
603557:2012/02/11(土) 22:20:11.75 ID:???
     ♪
         ハ_ハ  ♪
       ('(゚∀゚∩   張り終わった〜〜♪
        (  〈    ♪
     ♪  とノヽ_)
             ♪      ♪
                   ハ_ハ
          ♪      ∩ ゚∀゚)') 結構キレイに出来た〜♪
                  〉  )
                .(_/ヽ_つ   ♪
      ♪
                ♪
        ∧∧  ♪
       ('(゚∀゚('ヽ  ♪
   ♪  ('ヾ,  ` )  最後もキッチリはまった〜♪
       ` 、,, /
         (_,/   ♪
 |
 |ハ_ハ
 | ゚∀゚)')  張り終わってマジに小躍りしたよ^^
 |  /
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:28:44.67 ID:???
おめ、
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:44:36.55 ID:???
>>602
ホームセンター、オンリーチョイス。
半坪で5000円で買えたらウィナー。
ナラの幅9センチがベストチョイス。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:38:39.88 ID:???
半坪5000円はネット上でも見かけませんが、ホームセンターで買えることがあるんですね。
ナラいいですね、僕も好きです。
幅90がベストな理由はなんなんでしょうか?
コスト?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:18:55.18 ID:???
>>602
オレはヤフオクで坪5〜6千円でゲットしたけど、足りなくなると大変だ
なにせほとんどが在庫処分的な商品だから追加はほぼ絶望的
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:23:47.95 ID:???
>>607
ヤフオクって手がありましたね。
ちょっと見てみます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:50:59.73 ID:???
>>606
見た目が。
12センチじゃトゥーワイドだし
6センチじゃリトゥーナローな感じがするの。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:00:55.42 ID:???
>>609
なるほど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:41:37.67 ID:???
>>608
ヤフオクは探せばカリンの無垢フロアとか格安で出てることあるから
オレもがんばれば買える金額だったけど、もうすでにそろえてたからね
612606:2012/02/14(火) 20:37:11.38 ID:???
>>611
カリンいいですね。
濃い色のフローリングにしようかなと思っているんですよ。
オークなんかもいいんですけどね。
まあ天井と壁ぬるのが先ですが。

ちなみに別の部屋はすでに杉のフローリングにしてます。
奇跡の杉っていわれてる低温乾燥のやつを使いました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:36:47.48 ID:???
>>612
カリンは無理だったけど、オレはヤフオクでカバの無垢材で、どっかの特注品だったみたいな
カリンっぽい塗装された奴を格安で買ったよ
大工さんは施工性がイマイチだったらしく中国製じゃないかって言ってたけど
素材はいいって言ってたし、やっぱ赤みの濃い色ってステキやんw
子供も気持ちいいのか、よく床の上に転がってるよ

他もヤフオク格安品だが、玄関・廊下はチークの合板、子供部屋はヒノキ、寝室は杉の無垢材にした
塗装品は無垢に比べて表面のキズが白っぽくて目立つね
614606:2012/02/15(水) 10:00:21.02 ID:???
>>613
情報ありがとうございます。
無垢材は傷がついてめ味ってことになるのもいいところですよね。
うちの杉フローリングは水周り以外は無塗装なんで傷だらけです。
甥や姪がきた日にはめちゃくちゃ傷がふえる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:04:21.19 ID:???
ぼろい椅子だと脚にフェルトが張ってなくて、嫁のドレッサーのなんだけど、気付いた時には表面がキズだらけ… orz
ソッコーでホムセン行って脚用フェルト買ってきて付けましたよ

>>614
ウチは水周りは嫁の希望ですべてクッションフロアです
と言っても土足可の海外製だったので、安物のフローリングよりむしろ高かったかもw
616606:2012/02/15(水) 13:09:16.82 ID:???
>>615
わかります。
うちは水回りは安物のクッションフロアと杉フローリング+オスモフロアクリアラピッドです。
土足可のクッションフロアなんてあるんですね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:26:03.93 ID:???
>>616
クッションフロアもいろいろ調べましたよ
最近のは安物でも結構良くて、昔のみたくベタ付きとかなくてサラッとしてるのね
病院用の重歩行仕様とかもあったけどそこまで必要ないし、土足可のは主に店舗で使われるみたいで
ベルギーだかルクセンブルク製だか忘れたけど、カッコいいのがあったんで無料サンプル取り寄せて決めました
表面が強いんで、こびりついた汚れも金ダワシでゴシゴシこすっても大丈夫だし
耐久性に優れるってのは長持ちするだろうから高くても満足ですわw

杉は寝室とウッドデッキに使ってるけど、歩いた感じが柔らかくて良いね
ちょっと物落としただけでへこむのはがっかりだけどw
618606:2012/02/16(木) 22:40:06.13 ID:???
>>617
こだわってますね。

杉フローリングについてはまさにそんな感じですね。
ただ国産材も使わないといかんですから、
てことで自分を納得させています。

今回は外材選びそうなんですが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:21:19.83 ID:???
>>618
オレも外材は使わない派ですよ
まあ値段が高くて手が出ないってのも理由だけど、国産の杉やヒノキは伐採が間に合わないほど
植林されてるらしいので、地産地消ってやっぱ大事だと思うよ
だからウッドデッキや板塀には極力近くの県産の杉ヒノキを使いましたよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:04:06.40 ID:XwB+NPVG
木を組んでコンパネを乗せて絨毯を敷くというのは問題がありますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:29:05.79 ID:/VEU4h4B
伐採が間に合わないほど植林されてる???


伐採しないと植林出来ないのですけど…。www
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:20:44.46 ID:???
杉やヒノキに銘木のような説明文付けて売る意地汚い業者が嫌いだから
気が付いたら外材ばかり使ってるな

和牛みたいに中味が実際に違うものでもないのに付加価値つけないでほしい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:13:05.37 ID:???
8畳部屋のリフォーム見積りとったら、費用高くて
(無垢集積材バーチのフローリングで25万、珪藻土
壁天井の塗装で25万、計50万)
妻がビックリし、仕方なく私がリフォームするこ
とに・・・

絨毯はがしたら、モルタル床から敷居まで50mm
しかない・・・

床板15mm、捨て板12mm、根太は45mmとれない
ので24mmの杉KD角材でokですかね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:41:24.96 ID:???
>>623
厚板合板だけで下地作る方が簡単かも。
モルタル(ウレタンネタボンド)ベニヤ板などでパッキン(ボンド+ビス)24(28)ミリ厚板合板、15ミリフロア、と。

厚板合板なら、パッキンは45センチ間隔位でいけそうだし。
糸を張って、パッキンの段階でレベルの調整すれば完璧です。

24ミリ程の角材でレベルとるのは難しいと思ったので。
モルタル床がレベルとれているならば、話は別ですが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:54:31.88 ID:???
あまりよろしくない
出来れば床仕上がりは敷居から2〜3mm程度下がったほうがキレイだし歩行にもフロア保護にもなるからお勧め。
フロア表面が敷居から上がると上がった角が靴下に引っかかったり、そのうち其処からササクレて表面がはがれたりしてくる。
さらにモルタル床となると不陸が結構大きいのでソノ上に直に下地根太を留めるとかなり波打って大変なことになると思う。
使う床材が15mmなら下地合板を9mmで根太を18mm、仕上がりを3mm下げたとして合計45mm。
残りの5mm前後は根太とモルタル床の間にパッキン挟めるためのスペースにして3mmや4mmや5.5mmのベニヤを上手く組み合わせて、さらにモルタル床が盛り上がってる場合には根太を削って高さ調整するのがいいと思う。
いずれにしてもモルタル床の平面具合を詳細確認したほうが今後の方針を決めやすいよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:42:48.10 ID:???
>>621
だから、昔大量に植林されてて伐採しなきゃ植林も出来ない…って意味じゃないの?
山口の材木屋さんが言ってたまんまだけど、それだけ国産材が余ってるって事でしょう

>>622
むしろ今は外材の方が銘木的扱いしてると思うけどな
だから私は高くて手が出ませんです ハイ
杉ヒノキなんて無節の希少部位を除いては、気の毒なくらいの投売り価格ですよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:02:57.40 ID:???
>>626
「〜気の毒なくらいの投売り価格ですよ」
でも、お高いんでしょ?
安く買えるフローリング材扱ってる所教えてください
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:20:40.57 ID:???
>>624
>>625
ありがとうございます
敷居から数ミリ下げたほうが良いのですね、参考になります

モルタル床の状態を見て、根太有りか無しか決めます

ところで、水平とるためのパッキンや根太、モルタルには
根太ボンドつければ良いのでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 03:14:04.87 ID:???
そうですね。
普通はウレタンのネタボンドです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:24:32.01 ID:???
フローレベラー(勝手にレベルとってくれるモルタル)で床を底上げして、
ダイレクトフロア(裏にクッションがはいったようなやつ)をモルタル床に直接貼るのは?
足の裏にも優しいよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:18:09.71 ID:???
>>627
ヤフオク探せば簡単に見つかるよ
出品のタイミングと競争相手次第だけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:41:51.24 ID:???
>>629
作業性良くなるように根太をウレタンボンドで接着してみます

>>630
フローレベラーですか、勉強になります
そういえば、カーペットの下は薄いフエルトだけだったので
もしかしたら、フローレベラーで床を底上げされていたのかも
しれません
カーペットの上を寝転がっても違和感は無かったので・・・

そうなると、625さんが提案された方法が有力な感じがします
あとは、道具か・・、5〜6万道具に使っても充分元がとれる
ので妻も許してくれるだろうな・・たぶん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:44:28.59 ID:???
訂正
 作業性良くなるようにパッキンも含め、根太とモルタル床を
 ウレタンボンドで接着してみます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:31:40.07 ID:???
パッキンのところはボンドは入れたほうが良いけど、それよりもコンクリビスとか せめてコンクリ釘ぐらいで留めないと浮くよ
45cm間隔くらいね
コンクリート下地の場合は手間が倍かかる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:57:56.81 ID:???
マンションでコンクリ釘バンバン打つの?
怖すぎ…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:15:02.96 ID:???
根太職人っていうボンド使ったことあるけど、めっちゃ強力だよ
屋外のウッドデッキの鋼製束とめるのに使ったけど、固まったらびくともしない
それくらい強固に固定されるので、浮くとかちょっと考えにくい
手に付いたのも2週間くらい取れなかったしw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:46:30.37 ID:???
押入れの床張替え中だけど、
言葉では上手く説明できないが、ちょっと崩さないと張替えができない作りになってる。
建てる時押入れは張り替えること全然考えてないのかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:57:51.59 ID:???
>>634
そうですか、手間が倍かかるのですか・・・
まだ工事に着手していないのですが、めげそうになってきました
コンクリビスならプラグレスで少しは楽できますかね

>>635
打ち込み音が、下の住民に迷惑かけるのですか??
でも、さいわい、マンションではないので大丈夫だとおもいます

>>636
情報ありがとう、根太職人が強力なんですね、ちょっと調べてみます
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:25:14.04 ID:???
>>637
まぁ張り替える事前提では作ってないわなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:32:43.48 ID:ZXm8ttuw
>>638
古いコンクリートはかなり固いので
下穴なしで釘打つのは大変。
コンクリビスはもっと手間がかかる。
簡単に折れる。

完全硬化前の柔いコンクリート前提の商品だと思う。

超まっすぐの木材選んで、ボンドつけて、付くまで重しかけておくのが正解。


641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:38:32.74 ID:???
>>638
ゴメン
ググってみたら根太職人ではなく、コニシの束職人だったわw
しかもコレ束専用みたいだな
どっちにせよこれもウレタン系ボンドなんで、ウレタン系使えば接着力は強力だよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:33:11.44 ID:???
ボンドつけて重石置いておくのも良いが、そうするとボンド完全硬化するまでかなり長い時間作業できないよ
「固まったと思って作業始めたらはがれちゃった!」なんてなったらまた初めからやり直しで乾くまでさらに時間かけてなんていくらDIYでも辛すぎる
真っ直ぐな材料使っても薄いの使ってたらあんまり意味ないし

正解はボンドとビスか釘の併用でしょ

あとは砂を敷き詰めて高さと水平出してソノ上にジョイントだけ接着したフローリング並べて端っこはハバキとかで押さえるとか
でも敷居のあたりの押さえ方が難しいかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:11:28.13 ID:nKBVn3/K
いざやるとなると面倒になってきた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:05:12.40 ID:???
>>641
ウレタン系は強力なのですね、フローリング材に付けないように
養生しながら気をつけて作業することにします
無塗の装無垢集合材を使うつもりなので余計に気をつけないと

>>640>>642
10年以上は経っていると思われる古いコンクリートなので
下穴あけないと駄目ですね・・・
もの作りで、やり直しは最初から始めるより大変なことが
私自身、身にシミて経験してきてます、涙がでるほどに・・
なので、642さんの提案されているとおり、ボンドとビスを
併用したいと思っています

持っているFDD1000でモルタルの穴あけは疲れそうだから
この際、振動ドリルかハンマードリル買おうかな

今日、コーナン(ホームセンター)に行ってきましたが
9mm厚の合板は売っていませんでした
明日は別の店で探すつもりです
みなさんは、材木屋で買われているのでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:30:34.47 ID:???
OSBなら9ミリのが近所のホムセンで980円だったかな
合板は普通12ミリだろうけど、nonJASの安いのが11ミリくらいだったような…

材木屋は敷居が高いから専らホムセンですな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:36:46.50 ID:???
>>645
うちはいつも材木屋ってか製材所から直接かってるわ。
以前借りてた月極駐車場がそこの経営だった関係で声かけやすいし。

ただ他の製材所とかでも普通に飛び込みで買いに行ったりしてるぞw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:20:43.80 ID:???
根太+下地合板の上に、12mmの合板のフローリングを、フロア釘とボンドの併用で貼りたいと思います。
ボンドについての質問ですが、今までのスレを見ると木工ボンドは駄目、アクリル系は床鳴りし易い、ウレタンがベストなようです。
現在手元に、よくDIYでつかう普通のシリコンコーキングと変性シリコンPOSシールがあるのですが、これをボンド代わりに使用すると不具合かあるのでしょうか?
木っ端を接着してみると、よくくっ付き、また弾力もあるため、いけそうな気がします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:27:02.32 ID:???
やめとけ。不具合有った時に修正が困難な場所に
目先のセコい節約して効能外使用して後悔したいの?
1.5坪/800円ぐらいの投資惜しんで泣くなんてしたくないだろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:11:13.42 ID:???
オレはヤフオクで某ハウスメーカー専用品の期限切れ間近のを一箱格安で買った
多分20本くらい入ってて、安売りのコーキングより安いくらいだったと記憶
まあ期限が切れててもどうって事ないし、そういう現場の余り物とかオクで探せば節約になるんじゃね?
変なもん使って後々気にするようじゃ、精神衛生上も良くないしなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:04:30.19 ID:???
そうですか、製材所で飛び込みでもOKなんですか
今度、行ってみようかな
でも、肝心のフローリングの工事は
まだ始めていません・・・
壁の漆喰塗ってました、しかもまだ終わってません
次は天井か・・・結構体力使うね orz


651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:45:29.57 ID:???
ホムセンちらっと板を眺めて来た。
板の厚さは12mmが一般的なのかな?
ウチのは何mmだろう?
ひっぺがすの面倒だなぁ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:41:27.31 ID:???
>>651
15ってのが多い
うちのは桧が24mm、杉が30mmだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:03:43.56 ID:???
15mmは無垢材じゃない?
合板フローリングは12mmが標準のような気が
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:48:35.68 ID:???
いわゆるフローリング材は、たいていが12ミリだね。
段差のないところを貼る用に5ミリのものもあるよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:02:59.12 ID:???
フローリング板の上にキッチンシンクや棚が載って剥がせないんだけど、どうやって貼り替えたらええん?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:09:06.02 ID:???
>>655
動かせるなら撤去する
どうしても動かせないなら上から重ね貼りするしかないのでは?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:18:30.36 ID:???
重ねたら盛り上がるがな(@_@)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:40:05.86 ID:???
>>657
シンクや棚の下でカットするしかないな。
けっこう難しいよ。
引っ張って抜けるのなら、そちらの方がキレイに出来る。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:50:39.60 ID:???
足場板の表面を整えて敷いてみた。3cm厚くらい?端が多少跳ね上がってくるのはご愛嬌。
ルームシューズ履くから問題は特になし。

とにかく安いのと、板が幅広なのが好きな人にはいいかもしれん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:11:22.33 ID:???
>>655
それらにフローリングを突きつけていくんだよ、そんな時は。
部屋の柱みたいに扱う感じ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:56:56.24 ID:???
>>659
その足場板をフローリングにしたのがホムセンによっては売ってるんだなw
うちの近所のホムセンだと180×30×4,000が1枚2千円位だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:45:24.18 ID:???
>>661
うちの近所はそんな便利なの売ってないなあ。
しばらくは砥の粉にまみれたようになってたわ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:00:50.37 ID:???
チョットアドバイスをください。
今度、床を貼りかえる予定なのですが、内容としてはヒノキの大引きの上に
米松の根太を貼り、構造用合板の上に無垢材を貼ろうと思っていますが
家がコンクリート製で湿気が多いので合板を使うのにはためらいがあります。
(合板は水分に弱い)
湿気の多い場所にはどんな材料(捨貼り)が適しているでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:09:48.49 ID:???
いや、構造用合板で大丈夫。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:56:28.17 ID:???
>>663
そんなやり方だと、合板と無垢板の間から腐れ始めるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:08:39.00 ID:???
どんなやり方がおすすめ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:12:06.75 ID:???
うちは特別湿気が多いわけじゃない木造住宅だが、水周りには防腐加工合板(ACQって奴?)だかちょっと緑がかった汚い色のを使って
他の場所はラワンのコンパネ使ってたな
床下はいずれ換気扇付けようと思って購入だけはしてるけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:56:23.22 ID:???
森の中がここまで湿度高いとは…1シーズンでフローリングが緑の絨毯へ変貌
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:56:22.42 ID:???
>>668
あぁ、それあるわ。
別荘を半年放置したら畳がカビだらけになってたもんな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:19:03.24 ID:???
そんな環境なら、外壁もすぐにコケだらけになっちゃうんだろうな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:01:43.16 ID:???
>>670
木の枝や葉っぱが雨樋に溜まって屋根が腐りかけたこともある(笑)
週末、別荘をメンテする為に通ってたわ。
花粉症が酷くなって手放したけど、手放して正解だった。
湿度には気をつけたいね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:49:07.01 ID:???
ホームセンターなんかでフローリングの張り替えするといくらくらいかかります?
6畳を2部屋頼もうと思うんですが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:13:08.74 ID:???
張り替えもそうだけど床の上に床を貼るのとどちらが高くつくのでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:30:12.55 ID:???
床撤去で貼りなおすと撤去分は別に取られる(撤去費用と撤去したものの処分費)
さらに下地が悪いことが判明すると床下地組みなおしで材料と工事費用上乗せ
既存床の上に新たに貼り増しした方が圧倒的に安い
ただし建具などのクリアランスが出来ないとダメだから一回見てみないなんともいえない

いくらかかるかはソノ店に聞くのが一番早いけど、人にやってもらうんならスレ違い
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:56:55.72 ID:???
なんだかんだ教えてくれちゃうんだから
もぉ助かりますよ
良き人に教えてもらえて納得です
ありがとうございます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:37:49.58 ID:???
うちのリフォームしてくれた大工さんに聞いたけど、重ね貼りの以来も結構多いらしい
工期も短く出来るし、動かせないようなものはそれにあわせてうまいこと貼ってくれる

>>675
ホムセンに頼むより、個人の大工さんとかに頼んだ方が安く上がるよ
どうせホムセンだってそういう人に丸投げしてマージン取ってるんだから
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:36:06.02 ID:/DKsER1m
重ね張りで床鳴りもしくはキシミって解消されたり
少しは改善するもの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:43:51.78 ID:???
鳴る根本原因が排除されてないから「改善するかも」って感じでしょうね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:44:57.57 ID:/DKsER1m
あらま
微妙なんですね・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:31:06.29 ID:???
うちはリフォーム完成して1ヶ月くらいだが、早くも寝室の床がギコギコ言い始めた
床下にもぐって調べてみっかな…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:35:17.77 ID:???
ギコギコって根太かその上の捨て貼り板(コッチが多い気がする)の劣化ってパターンが多いだろうから
引っ剥がして変えるか床下潜って根太増しとか。フロア張り替えたばかりなら樹脂注入〜かな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:36:41.04 ID:???
フローリングの浮きなら皿ビス脳天撃ちって荒業もあり
683680:2012/03/24(土) 15:28:30.89 ID:???
リフォームって言っても新たに床組み作ってるんで、新築と同じなんだわ
鋼製束で大引支えてる構造なんだが、それの調整では解消できんもんかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:04:01.27 ID:???
ひと月で鳴き始めたって事でエスパーすると
根太を大引きに留めてる釘が浮いてるか、フロアーあるいは下地コンパネを留めてる釘が浮いてきたとみた。
束で何とかなる事はなさそうな気がする
いずれにしても床下に潜って鳴くところを誰かに踏んでもらって原因を突き止めないとね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:54:59.17 ID:???
うちなんて古い家だから捨て貼りなんて無くて,根太の上に直接合板フローリングだぜw
当然断熱材なんてものも無い・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:59:52.99 ID:???
うちもきしみと鳴りがすごい
築年数は20年の分譲マンションだけど張り替えしないと無理だ
二重張りでは改善しないのかね
近隣さんはどこも既に補修してるからウチだけなんだよね…
費用が怖い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:18:57.83 ID:???
>>683だが、床下にもぐるのにちょっと問題がある
うちの床下は高さがあまり無いことと、オレが閉所恐怖症だということだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:35:49.16 ID:???
>>684
現場見ると、捨て貼りにしろ、根太にしろ大抵エアー工具で釘バッツンバッツン打ってるけど、それをコースレッドじゃダメなんかな?
コースレッドでも浮く時は浮く?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:49:49.97 ID:???
いろいろ見てるとエアー工具で打っていくのが一番鳴きやすいように思う
多分打つ勢いが良すぎて頭が沈みすぎたり割れたり浮いた状態で釘だけが打たれたり
釘が下地に行ってないのに気が付かなかったりとかが多い
まぁやる奴のやり方しだいなんだけど、それでもかなり気をつけないとダメだね
ビス打ちだとソノ危険性は減るけど手間は倍以上かかる

木材が乾燥してないうちに固定すると、あとで乾燥して縮んで材料同士の隙間があいて鳴く原因になるし
床を歩くと必ずシナるけど、壁とか柱とに床組みが触ってるとこすれて鳴くし、下地コンパネをくっつけて並べるとこすれて鳴くこともあるし、スタイロフォームみたいなのがこすれて鳴いたりとか鳴く原因はいろいろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:32:38.15 ID:???
DIYでやる素人ならフロアビスをインパクトドライバで丁寧に止めいくのが確実。
捨て貼り根太ボンドをタップリ使ってやればいけるよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:37:10.77 ID:ARQdDCx7
賃貸一戸建て二階の和室の畳をとり、底上げせず
そのまんまフローリングを敷いてもいいでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:45:05.35 ID:???
構造がどうなっているかわからんが一般的な畳なら48mmぐらい下がるぞ?
下手すれば部屋の4辺に隙間があるはず。
賃貸ならば退去の時まで畳は保存しなきゃマズイし
勝手にフローリング化するのはリスク多過ぎ。
畳の上から敷設するフローリングマットで我慢できんの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:24:51.02 ID:???
DIYでしたい気持ちも分かるが、賃貸に手間と金かけるより好みの物件に引っ越した方が早くないか?w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:31:38.74 ID:???
賃貸ならウッドカーペットでも敷いてりゃいいのに。
あんまり勝手なことやると現状回復費取られるぞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:47:12.62 ID:???
だな

チラ裏だが俺も学生の頃、2年住んだ部屋を出るとき畳を取り替えるからと代金請求されたが
入居したときからず〜っとカーペット敷いて使ってたので陽に焼けたり汚れたりするはず無いのにな
あの頃は黙って払ったが、今なら絶対最初からボロかったとゴネるけどw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:32:16.31 ID:???
>>689
ちがう

同じエアでも素人はまっすぐ打つから鳴く
職人の施工は正しい角度で打つから鳴かない

荷重がかかる方向と同じ角度で釘打つのは楽器を作るようなもんだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:22:51.24 ID:???
正しい角度って45度?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:50:33.58 ID:???
結局DIY板的には>>690になる訳で・・・
エアは敷居高いでしょ。初期費用、使いこなし、メンテ維持管理、
どれも本職向き。そもそもこのスレはDIY板で素人が集うスレなんだし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:25:08.75 ID:???
>>698
近頃はヤフオクで激安コンプレッサーもあるし、エアツールも安いから、それなりに知識があれば敷居は高くは無いよ
俺はそこまで考えずに小型コンプ買ったけど、今はすごく重宝してる

最初はサンダーや掃除機のフィルターのホコリ飛ばしなどに使ってたが、安い中古の
ステープルとフィニッシュ両方使える奴買って、こないだ羽目板を8坪ほど留めるのに使ったが
ビスでやるより断然ラクだし早かった
途中で貼り方しくじって半分ほどやり直すハメになったが、フィニッシュなら簡単にはがせるし
ブサイクな痕も残らないから見た目もキレイ
次は本棚作るんで、背板のボンド接着の固定にステープル使う予定
しかしもっと早くに持ってたらフロア張るのに指ぶっ叩かなくて済んだのになw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:31:38.00 ID:???
>それなりに知識があれば
世間はそれを「敷居が高い」と言いますw
重ねて言うが基本的に素人のスレだし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:23:26.38 ID:???
色々調べ尽くして早くフローリング工事したいのにホムセンのポイント5倍がきません
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:37:50.99 ID:???
まぁ素人もピンキリだしなぁ。
俺もコンプレッサー持ってるけど釘は打たないなぁ。
便利そうなので買ってみっかな。
圧力の調整はガン側で出来るん?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:57:05.04 ID:???
>>702
エア圧はコンプレッサー側で調節。
職人みたいに一日中パシパシパシパシパシパシって打つんじゃなきゃ安物で十分。
フィニッシュネイルとタッカー両用で5千円もしないヤツ持ってるけど、たまに
しか使わないから今のところ壊れる気配なし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:02:05.87 ID:???
>>700
まったくDIYの経験の無い者を「素人」と定義するなら何の電動工具でもダメだろうね

まあ昔ならいざ知らず、今はネットでググればそれなりの知識(情報)は得られるし
俺もそうだが、エアツールなんて職人しか使えないイメージだったが、
実は値段的にも使用難易度もそんなでも無いんだと分かって
>>703みたいなのを購入したけど問題なく使えた

>>702
俺の安物コンプでもほぼ一日使っても大丈夫だった
うちのコンプはエアダスターとして使うとしょっちゅう動くけど、エアタッカーだとそんなには動かない
むしろ電源コード引っ張って移動するから、軽くて車輪のついた奴で良かった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:18:45.14 ID:???
ウチの近所のホムセンはコンプレッサーもタッカーレンタルやってた。
正直しょっちゅう使うものでもないし、レンタルでもいいかなって思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:23:26.23 ID:???
>>704
それを言うならまったくの素人が始めるなら電動工具でしょ。
エアみたいにシステムとして考えなくて単体で使える敷居の低さは
入門にぴったりなんだし。
たかがフローリングのためにエアのシステム一式買うのは冒険過ぎるだろ。
何部屋もフローリング化する「素人」は殆ど居ない。今後使うか判らない投資は抑えたいはず。
インパクトや金槌で済む投資とは金額が違う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:24:06.18 ID:???
インパクトドライバくらいなら
DIY板見てるような人は結構な割合で持ってるんじゃないの
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:42:03.61 ID:???
なら投資0円じゃん。それで間に合うなら問題なし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:13:38.27 ID:???
コンプやらレンタルできるトコがあるならますます敷居は低いな
使い方も借りる時に最低限教えてもらえるだろうし
それすら使いこなせないような奴はDIYで床貼るのは危険すぎる
素直に本職に頼んだ方がいい
むしろエア工具の使い方より、床を張る作業自体の方が難易度高いしな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:01:37.88 ID:???
エア信者うぜー
どう頑張っても手軽さは電動>>>エアじゃん
エア一式揃える値段以下でインパクト、ノコ、カンナなど道具と
資材一通り揃えて買って6畳間貼る事が出来ちゃうだろうに。
ましてや>>696のようにテクニックつけてからじゃねーと失敗の元になるだけ。
要するにエアの事勧めてる奴は手馴れた奴で間接的な自慢話になってるだけ。
ココで質問するようなそれほど技量の無い多くの人には参考にならん。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:28:46.24 ID:???
エア信者じゃないが、俺は>>710がウゼー(笑)
ま、そこまでうざくないけどね(笑)

DIYが好きなら持ってて損はないと思うよ。
DIYだからこそハンドメイドに拘るのならそれでヨシ、電動が好きならそれでヨシ、
個人の自由だからね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:12:30.04 ID:???
DIYの範疇なら電動でおkだろうけど
小屋一つ建てるってなるとエアの方がパワーがあるし便利

だだエアはコンプレッサーの騒音が馬鹿にならないよ
特にタンクの小さい奴は四六時中ガタガタ起動して五月蠅い
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:15:12.88 ID:???
まあそうだな
そこまでエア否定するのも変な話だし、素人だって使ってみたいなと思ってても
>>710みたいな事言われりゃ躊躇してそれこそ敷居を高くしてるようなもんだわな
そりゃ一部屋貼るだけのために揃えてたんじゃ費用対効果を考えても微妙だが
俺みたく持ってたおかげでめっちゃラクに羽目板貼ることも出来たわけだし
それを自慢だのなんだのって、なんか考え方が屈折してるよな
もしかしてエアツール買ってはみたが、たいして使う事が無く、放置しちゃったとかか?w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:25:38.28 ID:???
>>713
エア面倒だから、かなりの確率で持て余すよ
偶に使う前にドレン抜いて→オイルみて→ベルト切れてないか確認して→配管這わして…
すんげー面倒…
それに比べて電動はバッテリーさえ充電されてれば後はSWをONするだけだし

使いこなすとエアツールって、掃除に締めに打ち込みにって大活躍なんだけどなぁ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:41:14.02 ID:???
エア良いって言ってる人は
使いこなしてるの?実際は電動で足りてんじゃね?
って言うか本当に必要だったか?職人じゃないのに。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:44:37.19 ID:???
小屋立てる時って電気使えないんでは?
バッテリー駆動じゃないでしょ?コンプレッサーって・・・?
給電無い環境での作業って駄目なのでは?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:54:40.56 ID:???
チョイ打ちなら電動が便利だよね。
コードレスな電動工具はケーブルの取り回しが無くて便利。

素人ならオイルレスのコンプレッサーで十分だよ。
メンテもラクだし安いしね。
騒音防止に発砲スチロールを内貼りした段ボールを被せて使ってるけど、意外と静かだよ。
長時間使わなければ熱問題も無いし。
リッチな人は歯医者さんが使っているスクロールコンプレッサー使ってね。
メッチャ静かだよ(笑)


718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:20:21.83 ID:???
コンプの使用頻度なんて人それぞれだからなあ

俺は木工以外では車のタイヤの空気入たり、冬タイヤの交換&タイヤローテも自分でやっちゃうから
エアインパクトレンチも重宝してるな
車庫の鉄骨のサビ止め塗装もスプレーガン買ってやろうかと思ったが、養生が面倒なんで普通にローラー&刷毛でやるわw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:28:33.32 ID:???
フローリングスレだからスレチだけど、羽目板留めるのにエアタッカ使ったのはマジで大正解だったよ

脚立に上がって板を押さえつつ電ドラで下穴あけつつ更にビスでとめる
この面倒な作業が片手で板押さえながら引き金引くだけでバシッて簡単に固定できるんだからな
いちいちビスでとめるのに比べたら多分3分の以下の時間と手間で出来たと思う
フィニッシュネイルだって千円で何年使えるんだってくらい入ってるしw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:44:10.00 ID:???
フローリングの施行以外で大活躍と強調されてどうしろというんだ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:53:32.65 ID:???
>>716
野っぱらでも敷地内に引込み電柱を建てて、BOXを取り付けとけば
電力量計設置とブレーカーの一次側までは地元の電力会社が配線してくれるよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:51:32.68 ID:???
>>721
それまでして「敷居は低い」と言い張るのかw
ものすごく無理ある事言ってる自覚有るのかな?
723721:2012/04/08(日) 07:51:28.81 ID:???
>>722
うんにゃ、めんどくさいよ
大体、俺の自宅にはエアラインを引く予定も無いしw

6畳ぐらいのフローリング程度なら絶対的に電動の方が楽
コードレスで作業出来る快適さはすんばらしいw
エアはどうしてもひも付き状態で作業しないといけないしねぇ…

ただ、作業がDIYの範疇を超えるとエアに軍配が上がる
電動はバッテリー次第で作業が止まるし、エアはコンプがさえ動けばそれこそ永遠に打てるw
時間の制限があるプロで、仕事量が膨大ならエアが必要になるでしょ
まぁ、素人だとそんなにバンバン打てないよ
身体がもたんw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:41:04.90 ID:???
>ただ、作業がDIYの範疇を超えるとエアに軍配が上がる

ココはDIY板で本職板じゃないのに・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:46:01.14 ID:???
ゴタゴタ言わずに自分が良いと思う方法でやればイイだろ、ウゼーな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:26:08.19 ID:???
素人が本職の道具買って
「凄いだろコレ?これね、ミキプルーンの苗木。」
って買った嬉しさをカキコしてるだけじゃん。これぐらいは多少なら良いんじゃね?
まぁDIY用途にゃオーバースペック。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:49:02.49 ID:???
>>726
お前もイチイチうぜーんだよ。
テメーの蟹味噌タッカーで留めとけやボケ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:01:38.13 ID:???
   ↑
痛いとこ突かれちゃった?ごめんねw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:11:16.14 ID:???
自分のスキルニ合った道具使っとけば良いんだよ
他人がどうこう言う筋合いないしな
他人の自慢話(というふうに捉えるほうにも問題ある気もするがw)なんて華麗にスルーしとけ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:18:40.76 ID:F0p+Ev+y
ホームセンターで買ったフローリング材を部屋に敷く予定ですが、隙間ができた場合どうすればいいですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:14:35.65 ID:???
>>729
スキルって言うより必要性じゃないかな。
>>730
内容から、どの様な隙間なのか解らないけど
部屋の縁との隙間ならコーキング剤でOK
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:28:51.63 ID:F0p+Ev+y
>>731
ありがとうございます。
縁の隙間なので買ってきてやってみます。

色はいろいろありますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:41:04.77 ID:???
>>732
色々有るから出来たらフローリングの破片をもって買いに行くと良いよ。
色あわせが楽になる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:17:39.52 ID:???
そういうスキマって普通は幅木でごまかせるんだけど…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:36:20.74 ID:???
巾木を剥いで張り直す手間を考えたら隙間を埋める方法を他に考えた方がいいと
いう奴だって出てくるのがDIYのレベルだよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:52:34.08 ID:O/8pNwwA
和室は巾木が無いから慎重に
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:56:28.87 ID:F0p+Ev+y
>>733

ありがとうございました♪♪♪
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:36:38.28 ID:???
色あわせって重要だよな〜
妥協して微妙な感じになってもドンマイw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:07:49.15 ID:???
さしがね、みんなうまく使えてる?
使い方がイマイチわからん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:34:59.24 ID:???
水平とれねぇ・・まぁいいか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:43:29.68 ID:???
床面でなら相当ずれない限り気が付きにくいよ>水平
目立つのは平行に張れない方でしょ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:22:25.31 ID:???
基準線しっかり取れりゃ勝ち
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:15:41.84 ID:???
>>741
1本横に走ってる柱?があって端と真ん中が5mmくらいずれてる。しかしその柱もちょっと水平じゃないという。
気にしたら負けですねw
>>742
基準線なるものがあったのですね。勉強不足でした。

1列貼っちゃってバール使ってもはがせない・・
本棚しか作ったことないので工具とか合わせると結局プロに頼むのと変わらない値段かかっちゃいましたけど
・・・木工に目覚めた!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:48:05.98 ID:???
そのへんの微妙なズレを隠すのが幅木の役割w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:28:20.73 ID:???
今回、無垢材のフローリングを貼ろうと思っていますが、下地について悩んでいます。
私としては下地に桧の無垢材(30mm)を使用したいと考えています。
理由として、まず、私がアトピー性皮膚炎の為、なるべく接着剤を使用していない
材料を使いたいということと、寿命が合板に比べて高いだろうということです。

ただ無垢なので後々、そりが出てきたりして表面のフローリングまで不具合が出ないか
不安に思っています。こちらのスレで下地に無垢材を使われている方は
現状、どんなかんじでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:50:33.18 ID:???
反り、割れを考えると捨て板に無垢ってデメリットが多過ぎじゃね?
数年で鳴りとか沈み込みとか面倒事が出そう。
簡単に修正、交換、補修が効かない箇所だからなぁ・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:20:26.77 ID:???
>>739

さしがねの使い方
http://diy-ch.com/blog/archives/396
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:27:26.34 ID:???
>>745
根太を多めに入れるとか意味ないかなw
どこかしら妥協しないと無理そうだね

それとアトピーってただの掻き癖だっていう人もいるらしいけど、症状は酷いの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:50:02.97 ID:z/BhsP40
フローリングカーペットの方が楽だろ
いちいちフローリングにするメリットがない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:04:12.47 ID:kosvaQTK
フローリング材どこ行けば売ってますか?
近くのホームセンターになく困ってます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:01:55.85 ID:???
745です

レスありがとうございます。
>>746
確かにデメリット(反りや割れ、価格)が多そうですね。
工務店も構造用合板の方が強度も出ていいよと言われました。
言い忘れましたが、部屋に一本140キロほどのスピーカーを設置する予定ですので
床が出来るだけ強度が出るように考えています。

>>748
床の高さが135mmまで抑えないければならない為、根太を入れるのをやめて
根太レス方式にしようと思っています。
※大引90角 下地30mmほどの物を使用 フローリング 無垢材15mm

アトピーですが、一時期、入院しなければならないほど状態が悪くなりました。
現在は多少、落ち着いてきていますが、今後どうなるかわかりません。

>>749
自分は無垢材のフローリングを使いたいです。(キリッ

>>750
ネット通販で購入できますよ。「無垢材・フローリング」で検索してみてください。
もしくは近くの木工屋さんに頼めば取り寄せてくれると思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:44:38.15 ID:???
>なるべく接着剤を使用していない
>材料を使いたいということと

でも結局は根太ボンド必須だから使う訳でしょ??
無垢ならタップリ使わないと全面鶯張りで風雅な部屋にw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:05:46.57 ID:???
無垢フローリングの下地はコンパネのパネコートがいいっていうのを、
無垢フローリングを販売してるサイトで見たけど、どうなんだろうね
床下からの湿気を遮ってくれるからって理由だったと思うんだけどさ
ただコンパネって900×1800だから微妙に使いにくいんだよな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:35:30.50 ID:???
俺はホムセンでほとんど切ってもらったけど。その時に軽トラ借りてその足で畳捨ててきた。一石二鳥
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:38:40.53 ID:???
畳ってどこ捨てんの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:06:31.38 ID:???
ゴミ処理場持ち込みでいけると思う
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:55:49.86 ID:???
>>755
粗大ごみ処理場に持ち込みだよ。自治体にもよるだろうけど、自分のとこはあらかじめ予約してればタダで捨てられる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:18:31.10 ID:???
>>751
重量物を置くならネダレスの場合大引きを450ミリ間隔くらいで入れた方がいいよ。
普通は大引き間900ミリ位だけど、30ミリの桧+15ミリ程度のフローリングだと
長期でのたわみの心配があるから。
桧材のねじれや反りの強いものをハネたり(切り使いしたり)すれば
あとはビスでしっかり留めることで大きな問題はないと思う。
ただ、桧材の厚みが揃ってる必要はある。
(大引きの天端が平らで揃ってる必要もあるけど)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:03:26.34 ID:???
ネダレスって早い・安い(省施工)っていうメリット以外になんかある?
うちのリフォームした大工さんも大手ハウスメーカーの下請けもやってるからてっきりネダレスでやるのかと思ったら
普通に大引+根太+コンパネにフローリングはってたわ
ネダレスって太鼓みたいに鳴る事があるって聞くけど、どうなんだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:56:07.23 ID:???
仕上がりが比較的安定している。
根太の場合、根太に節が有ったりとか釘の打ち損じや緩みとかで
細かいトラブルが出やすかったりする。
ネダレスだと水平構面の剛性も出しやすい。

太鼓みたいになったりとか、梁(大引き)のあるところとないところで
踏み心地が違ったりとかはあるよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:31:11.50 ID:???
745です。

>>758
レスありがとうございます。
大引の間隔は300ミリピッチぐらいで行こうかと思います(たわみが出てはいけないので念のため)
下地は桧の無垢使いたい所ですが、根太レスで桧の板の幅が狭い為、強度を考えると(費用の面でも)
構造用合板になりそうです。

>>759
根太レスだと例えば、地震の横揺れなんかに対しては強いらしい・・・そうです。

大引90mm角をホームセンターで見てきましたが、かなりごっつくて
見てて(;゚ ∀゚)=3ハァハァしてしまいました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:14:04.20 ID:pRo9KGwz
90ミリでハァハァ、ワラタ
120ミリなんてみたら気絶しちゃうかも
自分はもう90ミリでは満足できない体になってしまった
最低150ミリはないとハァハァできない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:24:26.51 ID:???
うちは大引に90mm使う予定だったのが、材木屋が間違えて120mm持ってきたんだが結果オーライだったわ
ごつ過ぎて困るってことはないと思うな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:04:43.07 ID:???
天井貼り換えの準備を始めたのはいいのですが、照明のはずし方がわからなくて
困りました。ブレーカー落として白と黒の線を抜いて、照明器具をはずして、天井張り替えて、もとにもどせばいいのでしょうか?
ネットで調べると電気工事の資格がいるようですし、DIYではむずかしいのかな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:47:03.24 ID:???
なぜ床スレで天井の事をw
>ブレーカー落として白と黒の線を抜いて、照明器具をはずして、天井張り替えて、もとにもどせばいいのでしょうか?
それ以外に工程は無いけどねw あえて言うなら通電前にテスターでリークのチェック。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:24:19.84 ID:???
>>765
ありがとうございます。
他のスレと間違えて誤爆してました。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:05:32.45 ID:???
床下点検口460mmのやつは物々しいから300mmのやつにしようとしたけど、
300mmじゃ俺多分入れ無いような気がする。
ただ”点検”するためだけなら200mmのやつにしようかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:54:05.79 ID:???
>>767
やせろよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:41:29.89 ID:???
>>767
絶対460オヌヌメ
実際床下に入るのはこれでもギリ
しかもうちの場合、下水のヘッダーやら配管が入り乱れてるので、これでもきつい
もっと大きな規格のがあればそれでもよかったくらいだが、使わないときは確かにアレだしなw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:19:01.31 ID:???
>>767
おいおい、なんで点検のためだけに不細工なモンつけるのよ。
それならいっそ、600×600の床下収納庫をつけなよ。
点検口にもなるし収納にもなるよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:22:18.56 ID:???
>>770に賛成!
うちはこのパターンで便利っす。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:20:16.15 ID:???
床下収納ね
うちは嫁の要望で収納は十分すぎるくらい作ったので、その発想はなかったな
いちいち開けて、屈んだ状態で出し入れするのって腰痛持ちの嫁が余計に腰痛めそうだしな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 18:44:24.57 ID:???
嫁おもいかっこいいな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:10:01.95 ID:???
・・・なんで>>771が出し入れしてやらないんだ???
収納は有って損する物じゃないだろうに・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:10:29.02 ID:???
すまん>>772
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:36:34.04 ID:???
よく理解してないって事だよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:23:47.32 ID:???
スライド式でもない限り、いざ入って作業したいときに収納の中のもの全部出さないといけないから激しくめんどくさそうだな

俺は収納というより点検口としてならいくらあっても損しないっていう考えだ
天井点検口も各部屋に付けてる
後から追加工事するときあるとないとじゃ全然違う
連休はサラウンドSPを天吊りする予定なんで、配線工事も楽勝w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:02:31.21 ID:???
なんの話やねんw
77は72か?
いいから床下収納庫いるかどうか嫁に聞いておいでよ。
漬物のストックとか入れとくに良いよ。
点検に使う時、なんてのは年に一度あるかないかだろ。
そんなに面倒にも思わないって。
779778:2012/04/28(土) 12:05:52.15 ID:???
×77は72
◯777は772

安価ミススマソ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:12:36.60 ID:???
>>778
4畳半くらいあるパントリーがあるから常温保存できる食材は全部そこに入れてるし
それでもスペース余りまくってるから余計なもの付ける事ないって言われたよん
それに極度のめんどくさがりだから、多分自分から開けることはないだろうな

俺の場合、1年に数回は床下入るよ
次は熱帯魚水槽の水替え用排水パイプ仕込むのと、床下換気扇の配線工事の予定がある
781778:2012/04/28(土) 21:17:07.44 ID:???
そ、そうか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:29:32.50 ID:???
二度目のフローリング作業終了だ
初めての時の様な緊張感はなかったが
1.根太取付けのビス目がけてフローリング釘打込んだら曲がっちまったの9本
2.最後の部材のサネ同士の組込みが甘く隙間が空いちまったの一ヶ所
3.スリッパで作業してたんだが、裏に接着剤がついていたのに気がつかず施工済の表面にまき散らしちまった

皆さんも気ぃつけなはれや
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:24:47.04 ID:???
今日近所のHCで床下収納が6980円だった。意味無く買ってしまうところだった・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:20:33.33 ID:???
>>782
乙〜

3はプロでもやっちゃうミス
どっかのブログで見たけど、ウレタンボンドって固まると落とすの大変みたいよ
最悪、表面の塗装がやられちゃうから貼り換えすることもあるらしいわ
ま、DIYなら気にしなければいいけどw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:20:13.94 ID:???
>ウレタンボンドって固まると落とすの大変みたいよ

三日目ぐらいなら濡れ雑巾ゴシゴシで何とか落ちたよ、コニシの床職人てヤツ
フロアー材の表面処理にも依るだろうから参考程度ね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:52:01.84 ID:???
ヘリンボーン組みは難易度どのくらい跳ね上がるかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:15:04.10 ID:???
洗面所の床張り替えようと思うけど、
洗面台と洗濯機の排水管の穴を上手く合わせられるか少し不安。
(フローリングでは無く構造用合板を使う予定)
788778:2012/05/11(金) 13:06:38.53 ID:???
位置出しは、サシガネとスケールがあれば大丈夫。
穴をあけるドリルはある?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:56:50.24 ID:???
ホルソーはあります。
難しそうだったら洗面台の下だけ分割します。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:45:22.37 ID:???
いや、それは見苦しいし、よけい難しい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:23:03.95 ID:???
いや、複雑な床の場合、合板を小分けに貼る方が簡単で確実だと思う。
で、ジョイントをパテ処理してクッションフロアか塗装で仕上げる、と。
合板をそのまま表すのなら、頑張って一枚仕上げに挑戦、かな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:33:38.05 ID:???
水回りならクッションフロアがいいと思うけどな
うちはヨーロッパ製の土足OKのやつにしたけど、安いフローリングより高くついたw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:40:24.74 ID:AV6yKAyA
フローリング貼り替えたい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:37:40.74 ID:???
>>793
頑張れ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:43:09.99 ID:AP4nZg3j
ちょっと聞きたいのですが、
今コンクリの上にCF直張りなんですけど、CFはがさないで
フローリング張っても問題ないですか?
また、どんな接着剤がいいのでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:09:06.19 ID:???
問題ないんじゃね?下がコンクリートだから接着剤しか効かないけど
ウレタン系根太ボンドが御薦めだと思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:00:09.91 ID:???
ボンドだけだと乾くまで動きまくるから両面テープと併用をお勧めしておく
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:43:10.88 ID:???
そのケースなら「ダイレクトフロア」推奨
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:31:20.93 ID:???
洗面所の床ひっぺがしたら浴室入り口の下が腐ってた・・・見なかったことにするか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:20:44.62 ID:???
俺んちは入口のフローリングが腐って抜けたよ
もちろんその下は見る影もなかった
素人なりに補修したが延日数で5日ぐらい余計にかかったな

見なかったことにすると精神衛生上よくないぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:16:31.23 ID:???
根太はともかく大引を切除というのはちょっと怖いんだよなぁ。
重さ掛かってる所じゃないけど、土台弄るのは少し気が引ける。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:31:20.06 ID:???
強度的に問題なさそうなら、腐った部分だけ取除いて防腐剤塗布で心安らかになる
土台なんかは素人では取替え出来ないから、補強を入れるってのが一番いい選択だと思うな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:06:15.84 ID:???
>>802
うんうん。
そこまで広範囲じゃなければ、腐ってほげた穴塞ぐだけにしようと思った。
どうやって塞ぐかはまだ考え中だけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:25:43.26 ID:???
大引じゃ効くか判らんけど
根太の場合交換も良いけど補強って意味で
同サイズの根太木を用意して逝った根太の左右に
数本並べて「根太増設」状態にするよ。俺。
問題箇所の大引の間だけなら1mぐらいの数本で事足りる。
強度的には周辺より強固になるぐらいだし。
撤去作業が省けるので楽ちんw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:33:22.50 ID:???
具体的にはベコベコ沈む床部分で根太を避けて小さな穴開けて
中を確認しつつ穴を広げていく。問題箇所を確認できたら
病巣を出来るだけ処置して(場合によっては放置w)
周囲の根太−捨て貼り板間に用意した根太木を差し込んで根太増設
捨て貼り板上からコーススレッド脳天打ち!
後はコンパネの切れ端で穴塞いで今後予想される嫌な事は忘れる!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:30:10.20 ID:???
>>803
水漏か水浸みが原因の場合もあるからばらしたときに徹底的に調べた方がいいぜ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:23:44.67 ID:???
>>806
原因は分かったよ。
ドアの下枠取り付けてる2本のビスから水が伝って腐ったんだと思う。(長〜い時間掛けてね)
ネジ頭に防水テープを貼る予定。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:06:43.26 ID:???
結構広範囲に腐ってた。
でもやっぱ大引替えないで補修で済まそうと思う。
そこで相談なんですが、木材で隙間を埋めるにしても腐食面の複雑な凹凸まで加工できません。
形が複雑な所はまず可塑剤を充填しようと思うんだけど、
1.ウッドシール 2.コーキング 3.根太ボンド 4.木工パテ のどれが良いっすかね?
あるいは他に何か良い充填材があれば教えてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:23:21.71 ID:???
まずは大引きなのか土台なのか聞きたい
それから腐ってるって言うことは湿気があるはずだからコーキングの類は使えないと思う
後先考えないなら砂とセメント買ってきて突っ込むのがお勧め
っていうか写真うpすれば的確なアドバイスがもらえるかも
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:42:14.76 ID:???
>>809さんありがとう
>まずは大引きなのか土台なのか聞きたい
土台です。その下はコンクリート。
>後先考えないなら砂とセメント買ってきて突っ込むのがお勧め
その手があったか!
>写真うpすれば的確なアドバイスがもらえるかも
デジカメ持ってないです、スイマセン
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:49:13.53 ID:???
その回答だとカメラ付き携帯も持ってないっていうだろうな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:56:14.17 ID:???
なんの目的で隙間を埋めるんだ
そのあたりからわかりやすく説明しなよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:01:03.35 ID:???
隙間から覗かれたら恥ずかしいだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:18:32.28 ID:???
木のスキマ(木肌)にセメントって?
そんなアホな。

隙間の充填なら根太ボンド一択。
というか、その処置自体が間違い。
携帯画像うぷしてみ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:41:14.09 ID:???
う〜画像うpしたい
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/│
┌────────────┐ │ 1100mm×1100mm
│                 ..│/
└────────────┘

上から見た図
┌──┏━━━━━━┓──┐
│   ┗━━━━━━┛  ...│ 実際大引の長さはこの図よりももっと長いです。
└────────────┘
黒い枠線部分 大体 50mm×600mm×1100mmぐらいが腐ってます。
木材カットして嵌め込む予定ですが、図の左側が手が入らず綺麗にカットできません。
ドライバーや太い針金で崩せる所は崩し掃除機でカスを吸い取りましたが、
どうしても綺麗に均せない腐食部分とカットした木材との間に出来る隙間に何かを充填しといた方が良いかと思って。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:47:12.84 ID:???
間違えた1100mmじゃ無くて110mmです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:57:20.44 ID:???
俺なら腐った部分取除いて終了だな
隙間充填なんて手間がかかるだけでなんの役にも立たない
どうしても強度が気になるなら脇に断面40×110mmの角材か、Cチャン(コの字型の金属アングル)を接着剤+ボルトまたはビス止メ程度でいいんでね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:44:44.79 ID:???
とりあえず根太ボンドで木材嵌め込みました。
>>817
腐った部分の上にサッシの枠木を載せるから空洞じゃマズイんですよ。
重さは殆ど掛かって無いですが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:43:14.30 ID:???
>腐った部分の上にサッシの枠木を載せるから空洞じゃマズイんですよ。

後出しじゃんけんやりたけりゃ他へ行け
ってことで後はスルー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:29:16.39 ID:???
>819

サッシのビス穴から浸水して腐ったって書いてあるのに
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:01:37.10 ID:???
腐れた部分の下に簡易土台新設しちゃえば良いじゃん。
要は新設部の大引下面に荷重を支える部分を間に入れて
その下に簡易土台を設置。間に入れるのは大引と同じかやや大きめの幅で
下からジャッキアップのようにするイメージ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:11:58.17 ID:???
┌─────腐れ部────┐ 
│                  │
└────────────┘
          ↑当てる
┌────────────┐ 支え木(腐れ部の3〜4倍の長さ)
│                  │/
└────────────┘
          ↑当てる
■■■          
          ■
          ■  ←ジャッキとかみたいに長さ調整できる(名前忘れた)
          ■
       ■■■■■
       ■■■■■  
こんな感じ。固定はガッチリ目でね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:13:03.61 ID:???
┌─────腐れ部────┐ 
│                  │
└────────────┘
          ↑当てる
┌────────────┐ 支え木(腐れ部の3〜4倍の長さ)
│                  │/
└────────────┘
          ↑当てる
        ■■■          
          ■
          ■  ←ジャッキとかみたいに長さ調整できる(名前忘れた)
          ■
       ■■■■■
       ■■■■■  
こんな感じ。固定はガッチリ目でね。

すまんズレた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:26:54.59 ID:???
   ‖                  ||||‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖      ■            ‖
   ‖■  ■■    ■      ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:59:19.79 ID:???
   ‖                   ‖
   ‖                    ‖
   ‖                    ‖
   ‖              ||||    ‖
   ‖                    ‖
   ‖      ■    ■■■■‖
   ‖■  ■■    ■      ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:02:31.33 ID:dF2x9EJS
正方形の奴がいっつも2連続で来るんだよな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:43:59.18 ID:???
ブロックは中央へ、棒は縦にして左右へ振分ける
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:36:19.31 ID:???
っで、慌てて>>825状態ですねw わかります。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:12:55.96 ID:???
   ‖        ■          ‖
   ‖        ■■        ‖
   ‖          ■        ‖
   ‖                   ‖
   ‖                    ‖
   ‖      ■    ■■■■‖
   ‖■  ■■    ■     ‖   _NEXT_
   ‖■■■■■■■■■  ‖  ‖      .‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖  ‖ .■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖  ‖ .■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖  ‖____‖
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:18:23.10 ID:???
そのまま一番左
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:26:26.29 ID:???
生れて初めて断熱材を買った
30mm6枚のはずだったが25mmが一枚入ってた
カットして並べて初めて気がついた

誰か責任とってくれぇー
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:18:29.42 ID:nz7UQysl
フローリングとフロアコーティングのことがよくわかるサイト
http://xn--cckc1bcn8i9db1q3ad3eh9hli.com
(フローリング・フロアコーティング.com)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:07:47.24 ID:???
サネにも向きがあることを知らなかった
横に置いて上と左が雄ザネだと思いこんでた
が、今回購入したのものは上と右

それなりにまじめに考えてカットしてもらった材料が半数ほど無駄になったぞ
泣くに泣けねーよ、たくっ

みんなも気ーつけなはれや
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:35:52.12 ID:???
やはりカットしてもらうのはリスキーだね。
現場合わせが基本か。

なんでカットしてもらったの?
丸ノコとかの道具がなかったとか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:00:40.22 ID:???
それ何の苦行?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:30:32.31 ID:pS9y38B4
廊下の床が柔らかくて凹むので白蟻チェックも兼ねて、廊下のフローリング張り替えようと思ってます。
柱の出っ張りがあるのですが、フローリングの張り替えであったらいい道具ってどんなものがありますか。スレを読んでてとりあえず丸ノコは必須かなと思ってます。
ご意見いただけないでしょうか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:12:00.37 ID:???
インパクトドライバ(釘よりフローリングビスの方がラクで締結力ある)
丸ノコ定規(手製で十分)
差し金 コンベックスメジャー
背引きノコ
ヤスリ サンドペーパー、カンナ、カッター、ノミとハンマー(凹部の切り出しに)
木片(叩いてはめ込むのに必須)
雑巾
鉛筆
墨壺
掃除機、電卓

カットする作業台も重要
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:01:14.07 ID:???
>>836
あったらいい道具って言ったらスライドマルノコとエアコンプレッサとフロア用の釘打ち機かな
あとはカンナに小ガンナ反りガンナ、ノミが9mmと30mmあると良いな
マルノコもあると進みが速いけど無くても何とかなる
無きゃダメなのが差し金玄翁バールにメジャー手ノコ(8寸と9寸があると最高)隅壷 釘締め位かな
あて木は70cm位のと120〜160cm位の硬くて重くて真っ直ぐな間柱みたいなのがあると そいつでサネに叩き込める
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:27:39.50 ID:???
>>836
>>838は単なる知識、道具自慢みたいなもんだw
>>837の方がDIY的正解。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:04:47.58 ID:???
またエアネタか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:24:34.37 ID:???
釘よりビスのほうが大変じゃないの
トンカチ安いし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:45:54.59 ID:???
ビスはミスってもやり直しが楽っしょ。
それにインパクトが「力仕事」をしてくれる訳で
一日の疲労が少ないよ。
ビットが痛んだら直ぐに交換するのが条件かな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:26:39.02 ID:???
ビットが痛む?
言いたいことはわかるけど、普通に使えば何年ももつぜ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:58:37.39 ID:???
#1は痛むでしょ。#2以降は耐久性高いけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:27:29.24 ID:???
え?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:00:08.94 ID:???
何年も持つビットって何か特殊な加工でもしてあるんか?
俺は半年以内に磨耗して交換だけどな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:59:59.49 ID:???
どのくらいハードに使うかにもよるけど、俺も摩耗したり折れたりしたな
リフォームしていた約一年のうち、ビットは2セットを1回交換した
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:04:46.62 ID:???
遅乾性の根太ボンドってあるの?
あんま速いと焦ってしまうから。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:09:22.45 ID:???
普通でも一晩放置しないと安心できない俺様参上!
「あ〜ズレてる?」ってなったら引っぺがして貼り直せば良いじゃん。
昔、赤い彗星な人が言ってました。
「乾かない内に剥がせば、どうと言う事はない!」
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:18:30.03 ID:ofwWnVfw
>>848
一枚張るのに何時間もかからないでしょ?w一枚づつ糊付けしてけば問題ないと思うよ

ところで、誰かアドバイスほしいんだけど、
出窓の天板に無垢のフローリングを張ったら、おかしいかな?
今は、出窓の中全部OSBで白いペンキを塗ってあるんだけど、汚くなってきたから、天板だけ無垢の板に変えたい
一枚の板だと高くて手が出ないけど、フローリングなら手が出るし

どう思います?
あと、ネットで無垢フローリングをばら売りで買えるところ知ってる人居ませんか?

851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:46:17.73 ID:???
>>850
フローリングにこだわらずとも、厚みは要らないんだから羽目板っていう選択肢もある
まあ杉・ヒノキが多いけど、ステイン塗れば色合いも自由にできるし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:12:41.86 ID:???
>>851
レスサンクス
目地があるのじゃなければ羽目板でもいいかも 希望に合うのを探すのが大変そうだけど
で、今ググってるんだけど、フローリングをばら売りしてるところって無いねぇ
安くてかっこよく、とはなかなかいかないね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:44:01.61 ID:???
>>852
うちの近所の資材を割と豊富に扱ってるトコだとばら売りしてるよ
とは言っても全部じゃなくて、5枚・10枚単位ってのが多いけど

俺はヤフオクで杉羽目板のB級品を格安でまとめ買いしてガレージの壁に使った
元が汚い土壁だったもんで、ちょっと洋風になったけどw
小型のコンプレッサーと安物タッカー持ってたからフィニッシュでバシバシ留めた
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:36:52.17 ID:???
>うちの近所の資材を割と豊富に扱ってるトコ
ホムセンだよね?うちの近所だとばら売りは無かった
今度、大きいホムセン見てくるよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:26:06.34 ID:???
>>854
そう ホムセンって書いたつもりが抜けてたw

うちは近所にローカルな小規模ホムセンしかないけど、ちょっと遠くの大きな店には資材館なるものがあって
大工や業者も結構買いに来ている
けど品揃えはジョイフル本田とかと比べると屁みたいなもんだけどw
大手が競合してる首都圏住まいが裏山しい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:58:31.91 ID:???
ユニディは安フローリングのバラ売りしてるよ〜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:45:58.21 ID:???
チョット教えて欲しいんですが、
築30年以上経ってる古い家で床板が沈み込むので貼り直しが必要では?と検討中なのですが、
重ね貼りと、古い板剥がして根太から手直しみたいな工法と二種類あるみたいなのですが、
素人なのでどちらが適してるのか判断がつきかねます。
どのような基準で判断するんでしょうか?

またもし重ね貼りする場合は、既存の床見ても根太の正確な位置がわからないのですが、
どうやって根太の位置を判別するんでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:59:00.30 ID:???
>>857
重ね貼りってのは床に何の問題もないが、美観を補修する意味で
絨毯のように、既存の床に綺麗なフローリングを敷くだけ

きみの想像通り、手間暇が格段に違うし安い、床面が上がるけど
3mmだの6mmだの薄い両面テープ系のものもあるし、本当の12mm厚を
敷いたって問題はない。

だが、別に床の根本を補修するワケじゃないから
重ね貼りしたって、床の沈み込みは何の補修もされない
もちろん10mm厚を引き詰めるとか鉄板を敷くなら強度が上がって
沈まなくなる*カモ*しれないけど。

なんで沈むの?ってのは解決するような調査するか
もしくは補修しないと意味がない
床下に潜ってみるとか、その沈む部分だけをはがして補修して
また同じ厚みの板で修復をすれば、あらためて下地として使い
あたらしい化粧板を敷くことはできる。

部屋全体が沈んだり歪むなら総ハガシの補修
分的なら、部分補修
沈み込みが僅かで、厚い板の重ね貼りでなおるなら無視
859857 ◆UqQF0SyfQA :2012/06/29(金) 12:35:13.79 ID:???
>>858
レスありがとうございます。
実は全くの素人なので、本当は業者に頼んだほうが良いのかもしれませんが、
先立つものがないので自分でなんとか補修できないかと考えた次第です。

直したい箇所はキッチン台所の床板なのですが、
シンクを動かすと自分でやるにしても、業者に頼むにしても大事になるので、
シンク部分以外の床板の張替え貼り直しをと考えています。

床板の状況としては部屋全体が歪むとか沈んだりではないです。
あちらこちらの何箇所かで踏んだり歩いたりしたときにぐにゃと言う感じで沈みます。
それと自宅が三階立ての古い鉄筋構造の家の3階部分なので床下に潜るとしても、やっぱり床板が剥がさないと無理な感じです。

へこむ箇所の床板剥がす場合下組の根太の箇所がわからないのですが、間柱センサーとかつかって剥がすんでしょうか?
それとも経験とかカンですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:10:30.00 ID:???
>>859
君の家屋がどうなってるかはわからないが、ねだを
探す必要はなんでなの?
意味がわからない。

ある程度等間隔にはあるだろうけど、ピンポイントにその場所を
突き止めてなにかするの?
そういう裏の柱を探し出すセンサーは売ってはいるが。

例えばねだが1mとか2m間隔なら探さないとならないけど
30-40cm間隔なら、適当に剥がせばでてくるのでは。
しかも沈むってのなら、沈まない場所にねだがある可能性が大きい

たぶん、構造としては、フローリング材、床材、ねだという層だろ?
フローリングを剥がせば床がでてくるし、ねだにあわせて釘が打たれてる
だろうから、一目瞭然では?
おそらく、板が腐ってるかねだが損傷してるかだろうが、そこに
補強や補修をはるなら、既存のねだに沿ったかたちで、隣近所のはなれた
場所でいいのだから、ねだのない空洞かしょでもいいのでは?
861857 ◆UqQF0SyfQA :2012/06/29(金) 14:42:13.33 ID:???
>>860
根太の位置が気になったのは床板剥がす時に根太を傷つけてしまわないか心配だったからです。
のこぎりとかで床板に切れ目とか入れて剥がすものだと解釈してたので・・・。
バールみたいなのでえいやと思いっきり剥がせばいんですかね?
すいません床板なんて剥がした事のない素人なんで良くわかんないんです。
とりあえず床板剥がして状態見たほうがいいって事ですね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:07:37.20 ID:???
一番深く沈むところには間違いなく根太はない
そこに少し穴をあけて今の床材の厚さを測る
その厚みよりやや短めに刃を出した丸鋸で好き勝手に切刻む
その後バールで好き勝手に引っぺがす
863857 ◆UqQF0SyfQA :2012/06/29(金) 17:50:34.54 ID:???
>>862
どなたか存じませんが何度もレスありがとうございます。
近々にも床板剥がしてみます。
スレチでなければその時わからない事があったらまた相談させて下さい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:39:37.88 ID://Wp7ADk

865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:46:23.40 ID://Wp7ADk
トイレと廊下の床を段差無しで繋げたいのですが可能ですか
廊下と同じ型番の床材は手に入りますが繋ぎのオスメスが廊下の終わり部分にないと思います
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:04:10.99 ID:???
釘と束ボンドを使えば大丈夫だと思うよ、それより段差の木を除けるんだからドアの隙間と
便器周りの仕舞いの方が大事だよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:12:13.54 ID://Wp7ADk
アドバイスありがとうございます廊下とトイレ床段差0いけますかね?
ドア下に貼りもので気にならなくなると思います
見切りの外した跡処理を考えてみます
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:22:19.56 ID:???
866だけどうちは廊下と部屋の間の敷居を除けて段差無しで張ったんだ。
ドアはそのままなんでドア下に隙間が・・・。
見切りって敷居みたいな木のこと?間柱、コンパネ、垂木とかで埋めれば大丈夫だよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:02:20.65 ID:???
>>865
大抵トイレが一段高くなってると思うんだけど、トイレにあわせて床を嵩上げしたいってこと?
そうすると家全体上げないとならないと思うんだけど・・・w

あと、分かってるとは思うけど、スリッパ履いてトイレに行くことがあるなら、
段差が無いと脱いだスリッパがドアに当たって邪魔になるよ

トイレの床を下げたいなら、壁や便器が絡んできてかなりめんどくさいと思う
まぁ、それでもやりたいなら好きにしたらいいんだけどさw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:51:49.44 ID:???
引き戸に改装しようぜ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:32:03.21 ID:d+TTtUXd
865です
トイレと廊下は同じ高さですがその間の見切り3センチあるんで、取っ払いたいんです
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:35:34.56 ID:???
>>871
ああ ごめん 勘違いした トイレの床高さは一緒で見切りだけ取りたいのか 
普通にドアだとすると、ドアの下枠を取りたいってことかな
それくらいなら何とかなりそうだね

まあ、それでも綺麗に収めようと思ったら面倒だろうけどさ
枠を取ることで、ドアの下端と床の間に隙間できるし
よく分からないけど、枠の両端を鋸で切って、ノミとバールで無理やり剥がすって感じなのかな
ドア 下枠 撤去 あたりでググってみたら?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:38:06.28 ID:???
あ あと これも余計なお世話だけど
微妙にスレ違いかもだから このスレよりも未熟な大工さん答えるスレッドあたりか
質問サイトで質問することをお勧めするよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:24:18.78 ID:d+TTtUXd
871さんありがとうございました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:27:33.09 ID:d+TTtUXd
871です
872 873ありがとうございました
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:27:26.26 ID:3OIBVBhz
台所の床が沈むからと、格安フローリング材を買ったは良いが、
それからもうすぐ2年になる。早く施工しないと。
ふつうの部屋ならすぐに出来るが、台所は水まわりはあるし、
工事中は炊事が出来なくて困るしで、なかなかできないんだよね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:41:20.80 ID:???
2年出来ないなら
大事件でもない限り永遠に
「明日から本気出す」
だろw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:26:36.17 ID:???
ここで決意表明しろよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:48:57.00 ID:???
半分ずつ工事すればよろし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:15:02.32 ID:mTTgrGDx
サネ部分が一ヶ所1ミリ位の段差ができてしまいました、直すにはもう一度張り替えしかないですが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:56:45.03 ID:???
カンナでサネを斜めに削ってFin
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:27:35.87 ID:mTTgrGDx
880ですが 書き方がおかしかったです
完成後に繋ぎ目の所に段差が出来てしまいました
直しかた有りますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:43:12.36 ID:???
DIY初心者でウッドカーペット引くのとフローリング張り替えるのの予算、手間、見栄え、畳の状態らへんで考えてどっちがいいかな?

884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:49:37.69 ID:???
>>857
いますかね?
重ね張りは根太が生きていて、開き戸・框等の取り合いの納まりに
無理が生じない時にします。
根太の位置は既存の床板の継ぎ目を探して303mmピッチで根太芯が一般的です。
重ね張りの際は根太の通りを墨飛ばして釘打ちます。
根太の無い位置に釘を打つと音鳴りの原因になるのでご注意を。

>>882
当て木しといておもくそ叩くと
実が割れて段差なくなるかもだけど、保障はしない
もしくは見なかった事にする
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:54:09.57 ID:???
>>883
ウッドカーペットは対角きっちり計ってもきっちりは無理。
予算・手間◎
フローリングはこの時期体力的にきっついよ
器用さにより見栄え◎

よって分からん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:55:23.05 ID:???
>>882
どっちが高いんだか判らんのだが?サネ?フローリング?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:41:46.35 ID:???

ありがとー!
学生だからやっぱりウッドカーペットかなぁ
畳腐らないようにしないと…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:01:37.84 ID:MEBIQ0an
>>882
フローリングのほうです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:23:23.14 ID:???
段差の長さは?
短辺側?長辺側?
接着剤を使った?

あと原因と思われる理由をわかる範囲で
・サネ同士の組合わせが不十分だった
・購入時からサネの加工がおかしかった
・サネに打つ釘を曲げてそこだけ浮上がった
とか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:51:15.82 ID:???
1mmだったらサネに木目テープ貼って仕上げちゃえ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:33:03.96 ID:sxKFuFqZ
>>889
10センチほど
長辺側
木工ボンドです
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:34:54.73 ID:sxKFuFqZ

長辺側×
短辺側○です
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:47:09.93 ID:???
サネが割れたな

軽く叩いてみて下に空洞があるなら>>884
当て木してコーススレッドで根太に向けて締めてみる手もある
うまくいけば継目から瞬間接着剤を流し込み隠し釘等で留める

ダメなら>>890か張直し
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:00:21.57 ID:???
>>890案は結構実用的だ。
1mmだったらこの方法は
効力高いから第一選択でも良い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:10:28.10 ID:sxKFuFqZ
>>892です
よく通る場所なのでテープはキビシイと思います
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:17:23.82 ID:???
なんかめんどくさそうな短文レスがイラッとするの俺だけ?w
いろんな人が回答してくれてるんだから、お礼くらい言ったらいいのに
別に俺は回答者じゃないんだけどさ

まあ 2ちゃんでこんなこと熱く語ってもしょうがないか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:32:33.58 ID:???
知恵袋へどうぞ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:42:47.61 ID:???
>>896
まあいろいろあるよね

俺はこのスレに助けられたクチなんだ
だからそれなりの恩返しをしてるつもり
できるだけ感情を交えないようにしてるけど、たまにワイルドに爆発するときもあるぜぃ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:43:15.08 ID:???
>>895
じゃ、フローリング端をヤスって角落として油性ニス塗って終了
1mmなら十分綺麗に仕上がる。
もしくはフロア充填剤で埋めちゃえよ。
そもそも、この程度の事を自己解決できないんだから

 全 部 や り 直 し た ら ?
       もしくは
 金 出 し て 職 人 頼 む
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:43:29.99 ID:???
SPF材の1×4とか、サネを切れば無垢フローリング材として
使えますよね? だれか、その実例を知りませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:27:56.82 ID:???
>>900
結構SPFでやってる人多いよ。
加工せずにそのままの人もいれば,ルーターorトリマーで加工して
貼ってる人もいる。
ブログとかでもヒットするよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:48:23.92 ID:???
ルーターやトリマーはきれいだが加工が遅いね。
俺は電器ミゾギリでやった。スピードが倍以上速いよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:57:11.06 ID:???
DIYには納期は無いからw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:06:02.47 ID:???
納期がないから何時まで経っても終わらせられないw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:42:54.05 ID:???
DIYスレには否定派常駐w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:31:59.85 ID:???
DIYなんだしゆっくり仕上げでもきれいな方が良いんじゃね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:35:53.89 ID:???
時間がかかるとだんだん嫌になってきて、作業が雑になる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:41:04.66 ID:???
俺もそう思う
DIYといえども簡単な工程表作って、それに合わせるよう努力する方がいいんじゃね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:51:59.14 ID:TKAe4R2C
トリマーの方がきれいとはいえ、ミゾギリも実用上まったく問題ない
レベルには仕上がるよ。もともとそういう目的の工具だし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 06:01:18.33 ID:???
>>909
ただミゾキリよりはトリマー、ルーターの方が一般的で持っている人も多い。
また他の事にも使えるから、両方揃えるよりは良いな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:54:02.84 ID:???
フローリング材まで自分でDIYしている人はごく一部だろうな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:43:48.72 ID:???
自分は合板を突きつけで貼ったけど、
実作ったりする手間を考えたら、フローリング材買ったほうが簡単でいいからね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 04:12:50.30 ID:???
合板をそのままフローリングに? 見た目が悪くない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:50:27.38 ID:???
って言うか、捨て貼りむき出し状態みたいじゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:40:58.87 ID:???
作業部屋とかならそれで良いけどね。でもそれは「フローリング」と
呼ばないので?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:19:36.72 ID:???
シナ合板着色してニス塗れば良い味は出そうだけどね
仕上げの研磨が大変そうだな
917912:2012/07/11(水) 21:05:47.80 ID:???
ラワン合板を市松にして貼ったんだけど、んーやっぱ否定的な意見が多いか
自分では、そんなにひどいとは思ってないけど 安物合板フローリングよりは好きかな

建築家がローコスト住宅で採用してるのを見て真似してみたんだけどね
ちなみにこんな感じ http://shell2008.exblog.jp/7845907/ これは塗装前だけどね
壁や天井に使った例も結構あるね

家は簡単にしたかったから、900角にした 
ワトコオイル塗ったんだけど、ニスみたいなテカテカじゃなくて鈍い艶でなかなかいい感じ
まあ、でも、どこまでいってもベニヤはベニヤだから賛否両論あるだろうな 嫌な人は嫌だろうからね

>>916
シナ合板のほうが綺麗だけど、柔らかいのが欠点になるのかな


918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:42:18.06 ID:???
う〜ん…塗装前は
>捨て貼りむき出し状態
にしか見えんなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:53:06.44 ID:???
てす
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:19:29.88 ID:???
いや、予想していたよりはきれいだな。カットはHCのパネルソー使ったの?
そうでないと素人が丸ノコでやったのではこんなにきれいに切れないよね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:42:11.45 ID:???
え?造作丸ノコと丸ノコ定規で問題なく出来るっしょ。
922次スレ>>1テンプレ案:2012/07/12(木) 01:57:09.78 ID:???
【タイトル】
フローリングは自分で張り替え可能ですよ 5枚目

【本文】↓
※※百聞は一見に如かず 見りゃ解る※※
フローリング張替
 http://www.youtube.com/watch?v=jSzKLX5uEVU
フローリングDIYしてみた
 http://www.youtube.com/watch?v=UDZ0EQDbfs8
フローリング張替2
 http://www.youtube.com/watch?v=4Zjl4a2ICbI

前スレ
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  4枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1264920445/
923次スレ>>2テンプレ案:2012/07/12(木) 02:00:28.34 ID:???
過去スレ
フローリングは自分で張り替え可能でしょうか
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1055342097/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  2枚目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1111037244/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  3枚目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1176584875/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  4枚目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1264920445/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:13:29.61 ID:???
フローリング貼りに必須の「丸ノコ定規の作り方」もテンプレ入れとく?

http://www.youtube.com/watch?v=kJjvqyc_dBs
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:08:55.94 ID:???
>>920
寸法きっちり測ってHCで切ってもらったんだけど、
部屋が真四角じゃないから、結局自分で丸のこで切るはめになったよ

あと、ググったら塗装した状態のも出てきた http://ameblo.jp/mirainokoto/entry-10296112738.html

まあ、激安&簡単だったし、そこそこ気に入ってはいるんだけど、断熱材入れなかったから冬は糞寒くてね
無垢でやり変えたいなーと思ってたりする 大変だからなかなかやれないけどw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:40:01.53 ID:S1gvj2f1
フローリング材を貼る場合は下貼りをするのが常識。
この合板、厚さは充分なの? 貼ったときは良くても、
うすいとすぐに凹むようになるよ。専用のフローリング材でも
20年もすれば凹むから、ラワン合板だけではもっと早いだろうな。
まあ、厚さが30ミリとかあれば別だが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:19:00.40 ID:???
捨て貼り(下貼り)って常識なん?
根太に直張りって例も多々有るんじゃね?
ケースバイケースなんでは・・・?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:29:43.69 ID:G4XJGWfM
たしかに多々あるしケースバイケースだよ。
でも、根太に直接フローリング材を貼るのは基本的に
素人か手抜き業者のやることだと思う。
君が自分が使うことを前提として、15年もてば良いし、
踏んだときの品質感など、それなりに安っぽくても良い
というなら別にかまわないけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:03:41.13 ID:???
仕上げの材料と使う場所によるとしか言えないよね
杉のJパネルとかだったら無くても問題なさそうだし
二階の床が現しでそのまま一階の天井なんて場合もあるし

捨て貼りしてないから、即手抜きとは言い切れないよね
まー大抵は入れるだろうけどさ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:35:31.78 ID:???
>>928
君の考えてるフローリング材って、厚さが何ミリのなの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:49:48.72 ID:/JKIFMQW
>>928
施主側の金額の都合もあるし、手抜きと言うが
捨て張りの方が手抜きやすいが、そこんとこどうなん?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:53:15.73 ID:???
>捨て貼りしてないから、即手抜きとは言い切れないよね

コレが真実でしょ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:21:13.60 ID:???
赤字覚悟で工事するなんてありえない
「予算これしかないんです」なんてお客さんに
 「捨て張するだけの予算が出せないなら工事できないよ」
なんていう業者は居ない。
説明するかしないかで業者の質がわかるけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:46:34.16 ID:???
捨て張りはするよなー。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:46:49.07 ID:???
場合によるでしょうね。根太増やして強度上げて質感高めるとか
手はいくらでもあるから捨て貼りだけって、可能な工法の選択肢が少ない=未熟な技能
って白状してるようなもんだろう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:43:24.30 ID:???
>>926
捨て張りしてるんでご心配なく
仕上げを兼ねた12mmの合板×2 になってます

なんかもうちょっと、粗探しじゃない、建設的な?感想が聞きたかったかも
あんま感想がなくてちょっと残念と言えば残念
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:53:53.94 ID:???
捨て張りは頑強にする以外にも、床下の湿気などを通しにくくする
という機能もある。一尺単位かそれ以下の幅のフロア材は継ぎ目が多いから
それだけすき間も多いんだよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:38:36.26 ID:???
あと、施工する側から言わせてもらえば、捨て貼りさっさとしてしまえば壁や天井の仕上げなんかやりやすいからね
養生もテキトーでいいし、工具を落として床に傷付いたとしても無問題
まあ捨て貼り無しでフロア先に仕上げてもいいけど、養生しっかりしないと後で大変だしな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:10:06.41 ID:???
>>938
そりゃ言えてるわい。言えてるわい。エーデルワイス。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:02:08.31 ID:???
張替えの話なんだよね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:02:32.87 ID:???
君は張り替えの話かも知れない。だがスレはそれに限定したものではない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:51:46.47 ID:???
DIYに役に立てば問題はないんだかね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:57:17.27 ID:Ya7PuezY
質問です。ふつうのフローリング材を捨て張りの上に貼りたいのですが
ネダボンドって必要ですか? 普通の木工接着剤にくらべて床鳴りが
しにくいとか聞きますが。
わたしは、できればそれらの接着剤を全部省略したいのですが、問題ありますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 05:39:29.33 ID:???
目的によってはアリ
問題があるかどうかはあなた次第
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:40:09.50 ID:???
根太ボンドを省略する理由は何だろう?
メリットが多い工程なので略する理由が無いけど…
経済的理由なら正に安物買いの銭失いに陥る可能性が高い
>>578参照
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:52:32.79 ID:???
やっぱ化学物質含まれてるだろうから、アレルギー体質の子供とかいればできるだけそういうの使いたくないんじゃないかなあと推察
ちなみにうちに子もそうだけど、ボンドは使ったな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:41:52.08 ID:???
俺はこれまで何度もフローリングを施工したが
接着剤のたぐいは一度も使わなかったな。
なんの問題もない。なんで使うんだろう?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:17:48.94 ID:???
経年劣化が表立って出てきた日に後悔する訳だな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:18:21.84 ID:???
最初に施工したのはもう20年ほど前だが、いまだに何の問題もない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:30:48.61 ID:???
母集団が極端に少ない個人の例を出されてもなぁ

不具合の発生率が低くなるのを狙うのが根太ボンド使用であって
使わない場合には必ず不具合が生じる訳じゃない。
ましてやDIY板=本職が施工する訳じゃない って事からも
根太ボンド使用したほうが「無難」
ワザワザ素人がリスク高めてまで省略する施工じゃないだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:28:57.04 ID:???
なんか新築・リフォーム時に有線LAN施工するかどうかを議論してるのと似てるな

とりあえず有線LAN施設しとけ=根太ボンド推奨派
有線なんて不要・無線で事足りる=根太ボンド不要派

無線でも問題ない場合も多いけど、問題が出て有線やっといてよかった〜って場合もある

952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:51:58.87 ID:???
無線は問題だらけだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:29:00.44 ID:???
>根太ボンド使用したほうが「無難」
>ワザワザ素人がリスク高めてまで省略する施工じゃないだろ

コレがこのスレ的には有ってる。DIYなんだから。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:57:30.41 ID:RNyaIqd4
フローリングマットの下の床がギシギシ音がなるのですがどうすればよいでしょうか?
基礎部分がギシギシなっていると思うのですが・・
昔から階段の上からジャンプして降りている部分です
子供だからそういうこと考えなかった
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:07:37.62 ID:???
>>952
いや、俺も無線は信用してないんでリフォーム時に全部屋LAN配線して快適なDLNA環境を満喫してるわけだが
建もの探訪スレいくと無線厨が定期的に暴れまわってんだよね
有線推したりすればなぜか爺扱いw

一度覗いてみたら面白いよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:47:42.13 ID:???
あいたー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:17:41.38 ID:???
ネダボンドを使う理由は?
使わない場合、どんな不具合が発生するの?
それを説明しないでアーだコーだ言ってもしょうがないと思うが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:22:06.70 ID:???
うだうだ書いてないで自分で説明したら?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:00:59.50 ID:???
だからそれを聞いてるのは俺なんだが?
説明するのはお前だ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:03:51.41 ID:TSt7+cIp
俺は知らないから書けない。
以前、大工のバイトに行ったときにフローリングは手伝ったことがある。
接着剤は使っていたが普通の木工用ボンドだったな。
専用のネダボンド使うとどういうメリットがあるんだろうね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:09:37.30 ID:???
烏合の衆
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:56:46.62 ID:???
木工用の白ボンドは乾くとカチカチに固まるんだよね
フロアー材って温度とか湿度で微妙に伸び縮みするし
人が上がったりするとタワンで接着されたところとかが引っ張られる
そうすると硬くなった接着剤だと耐え切れずに割れたりはがれたりするんだ
そうするとそこを歩くたびにピキピキとかギコギコ床鳴りがしたり
下地にくっついてないとフロアー材に負担が大きくなって積層同士がはがれてきたりして床が弱くなる
根太ボンドだと伸縮についていけるからそういうのをある程度堪えてくれる
とはいえ白ボンドは絶対ダメかというと昔はそれで問題にならずに使ってたし、今もその状態で耐えてる家もある
プロなら床鳴りはNGだからそういうリスクは避けるけど自分の家ならそこら辺どうでも良いと思えばそれこそどうでも良い
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:13:24.66 ID:???
>>959
親切>>962が書いてるけど
このスレ内検索するだけでしっかり書いてあるけど?
ボンドの選び方まで書いてあるのに
オマエDIY無理みたいだから死んだ方が良いんじゃね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:32:58.63 ID:???
ひどいな
DIYができない程度で>>960に死ねなんて良く言えたもんだ(呆
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:38:54.19 ID:???
みっとねぇ〜なっ!こんな所で喧嘩スンナよ。








俺を虐めてっ!  はぁはぁっ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:13:25.67 ID:???
>>957
平滑で反り・伸縮・撓みが起きない下地なら
ボンド無しでも、木工ボンドでも不具合はおきない。

仕上げ材の不具合の大半は仕上げ材に釘止めした周辺の
上下運動による釘の音鳴り・フロアー材同士の擦れ音なんだけど
根太ボンド(ウレタンボンド)は硬化するまでに膨張して
隙間を埋めてくれるので、下地材との空隙率をかなり減らしてくれる。
ただ、硬化するまでに施工面をドタドタ歩くと膨張していた糊が平らに成るので
木工ボンドと大差なくなる

後は>>962
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:42:39.80 ID:???
へえ、けっこうタメになること教えてくれるじゃん。
と、タメ口きいてみる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:56:00.27 ID:???
俺がヤフオクで落としたパナホーム専用フロア用ボンドは茶色いコーキングみたいな奴だったな
固まっても弾力性がある
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:14:01.59 ID:???
白ボンド(木工ボンド)使うくらいなら、ボンドなしで
施工する方がマシよなー。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:05:15.03 ID:???
と、バカがもうしております。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:17:17.76 ID:???
同意!馬鹿スゲーw 
自ら墓穴を深くしてから飛び込む漢!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:18:56.35 ID:rnfg56WT
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:16:15.85 ID:???
>>972 乙です
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:04:53.40 ID:???
無垢フローリング
床暖房あり
ボンドなし
サネから斜めビス止め

後の床暖房のメンテを考えて、
無垢材の再利用を検討中です。

実際にこれで施工して
上手くいきますか?

あるいは脳天打ちで
室内は適切でしょうか?
ご教示願います!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:35:42.48 ID:???
日本語っぽいんだけど
意味不明だな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:58:07.37 ID:???
ボンドと、ステープルを使わないということです。
ビスである程度外せるようにできないかと。。。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:00:30.63 ID:???
最初からわかる様に書直してくれると有難い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:08:03.27 ID:???
普通は、無垢材下側に接着剤を使って、サネから斜めにステープル釘
を打って強固に下地にフローリングを固定しますよね。
その代わり、いったんはがすとなると、ボロボロになって
無垢材の再利用は難しいと思うのです。

そこで、無垢材に接着材をまず使わない。
サネから打つ釘は、フローリング用ネジに
変更する。
こうすると、ネジを外していくことで、
フローリングを綺麗に取ることができるのでは。

あるいは、サネからビスを打たずに、真上から
ビスでとめる。でも、ビス頭がまる見えになるし、
素足で危なくないかとも。

こういう施工で、床鳴りや反りがあまりでずに
生活できるレベルの施工が可能かどうか
あるいは、実際に施工した方がいないか
知りたいのです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:16:41.91 ID:???
すざまじく手間が掛かるけど、皿取錐で下穴を開けて
ビス止め→ダボ叩き込んで表面処理すればいいと思う
フローリング材は厚みのある奴が必要になるけどね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:18:28.74 ID:???
>>978
ビス止で大丈夫
床鳴りはDIYなら普通我慢出来る
再利用はよくわからんが、30年後とかだと無理だと思う
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:19:53.53 ID:???
回答有難うございます。
脳天打ちという事ですね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:23:02.85 ID:???
>>980
回答有難うございます。
それなりに、施工できるということですか。
30年経過すると、無垢が劣化するから
でしょうか?

PS
脳天打ち981は979様への回答です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:36:01.47 ID:???
床暖房のメンテってそんな頻繁にやるもんなの?
さすがにメーカーも床剥がしてやらないとならないようなメンテが要らないようにしてると思うんだけど・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:05:59.66 ID:???
>>975
>>977
質問の意味が分からないのは君だけだよ。
国語学んで出直してね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:01:23.92 ID:???
さっさと埋めるぞ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:39:56.95 ID:???
>>985
ではお言葉に甘えて・・

つポリパテ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:01:06.82 ID:???
床暖房の寿命は10年くらいじゃないの(ボイラーも)?
どこの地域か知らんけど本当に床暖いるんかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:12:38.83 ID:???
床暖房ってDIYフローリング的にどうなん?
熱で収縮⇔膨張を繰り返すので反りとか鳴りがキツそう
熱効率も悪いイメージなんだけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:32:40.84 ID:???
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:58:19.17 ID:???
次スレ待っててね
もうすぐ埋るからね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:58:18.42 ID:???
ペタペタペタ
992名無しさん@お腹いっぱい。
ウッドパテ