過払い金初心者スレ77社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
過払い金初心者スレ76社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1237446660/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:08:12 ID:zVrI4PYy0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:10:14 ID:zVrI4PYy0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:10:55 ID:71D0mndF0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応)
 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
  ttp://www.kabarai.net/
 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
  ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html
【microsoft Office Standard2007 60日お試し版】
http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3121199&culture=ja-JP
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:12:01 ID:71D0mndF0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:12:45 ID:71D0mndF0
Q:ブラックリストというのは

A:
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:14:21 ID:71D0mndF0
Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A:あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:15:18 ID:71D0mndF0
引きなおし代行

※利用後に怪しいTEL、DM等来たと報告あり。引き直し外注依頼は自己責任で!

ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯)http://fhp.from.jp/insdata/ (変更)
 (2chで見たとかけば2000円)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:17:18 ID:71D0mndF0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その38社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

過払い金返還【弁&司】依頼スレ14軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239629186/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ11
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234801144/

【過払い金】入金された報告スレ5【獲ったどぉ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203585404/

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/

【初心者未満】過払金返還見習いスレ17社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238823622/

スレ立てる程でもない質問はここにして27件目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1237175264/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:18:00 ID:71D0mndF0
参考リンク

過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:19:10 ID:71D0mndF0
FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額

5 : 最終取引日までの過払い金利息5%

+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

【借りていた利率がわかりません!】

利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

【取引履歴にメモしちゃった…】

履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ!
提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。
もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。

【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。

【プリンタ無いので印刷できません】
セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう!
http://www.printing.ne.jp/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:19:54 ID:71D0mndF0
過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

参考

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:22:23 ID:71D0mndF0
++ テンプレ ここまで♪ ++

では質問をどうぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:58:58 ID:742rwYCU0
>>1 乙( ´∀`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:03:05 ID:gDkP86B80
>>1 乙です。

↓もいれたらどうでしょう?

過払い金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php
161:2009/04/15(水) 22:13:29 ID:F4xh0Ser0
>>14-15
どもども。>>15入れ忘れスマソ(´-ω-`)
次もスレ立てやれれば、テンプレに入れておきます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:11:47 ID:Vn+RT1+f0
質問です。
残ありで名古屋式で引きなおししたのですが、
過払利息を0%にしたら約6000円の黒字、
過払利息を5%にしたら約700円の赤字(過払い)になります。
この場合は過払いになるのでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:29:51 ID:8Dm2w2QfP
>>17
業者によりますが提訴しないで過払い利息を認めさせるのは手間がかかると
思います。
まず6000円分の交渉をしてみて、時間がかかりそうなら6000円を払って
ゼロ和解では?
1917:2009/04/16(木) 06:59:34 ID:iwSy3CXp0
>>18
0和解予定です。
とりあえず電話で交渉してみようと思います。
ありがとうございました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:53:57 ID:JJO4Epv5O
ローソンパスのスレがない…(´・ω・`)
セゾンスレと同じ所でオケ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:18:00 ID:FyqgsFtTO
過払い ← 読み方は、「かばらい」 でいいですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:29:10 ID:UXmp3crH0
>21
so
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:53:56 ID:NjcMhEi00
>>1乙〜

ちなみに>>4のローンマスターですが、試用期間中でも引き直し画面のSS撮って印刷で、問題なしでした。
24小娘:2009/04/16(木) 09:18:36 ID:BfAIhrLt0
何も知らずOMC板に質問したら、板違いと言われてしまいここに
来させて頂きました…(;_;)同じ事書きますがすみません…
いきなり質問ですみません(つд∩) OMCとは5年前くらいにキャッシング
のみ30。リボ払いしていたのですが無知な私は、去年末に一括返済しました。
そしてまた、30からの枠でリボ払いしています。過払いは発生していますか?
また発生している場合、大体で良いので教えていただけないでしょうか‥
今、無料相談の弁護士さん待ちなのですが日にちがあるので、色々心配なので
先輩方にアドバイス頂きたいです。お願いします(;_:)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:44:23 ID:uTZfsI/60
>>24
完済は気にしなくていい
弁依頼は報酬がもったいないから相談だけにした方が
(依頼を勧められたら後で返事しますと言っといては?)
その取引状況でOMCなら素直に返すよ。
自分で履歴請求してみ?

残高の推移が分からないので勘で答えますが、約定残高との差は20万円以内だと思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:49:07 ID:uTZfsI/60
それから、こっちおいで↓

【その昔は】OMC過払い請求 1枚目【ダイエー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202520143/1-
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:50:09 ID:jR3Ek5mP0
>>24
完済していますから法定金利を超えていれば100%過払いになってますね。
金利何%だったかわかります?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:59:22 ID:yTeQJCwoP
>>27
ぉぃぉぃ・・・無責任なこと言うなよ。
って2ちゃんで言っても仕方ないかw
完済してから、また借りてるんだからさ、

現状で考えられる最短でも、利率29.2%で5年半。
>>24のケースだと、正味で利息を払っているのは
5年未満と思われるので、借入れ残高が10万を
切っていない限り過払いはないと思われる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:00:28 ID:jR3Ek5mP0
>>28 あ!また借りてたのか・・・スマソ( ´・ω・`)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:10:14 ID:neq4YRYB0
只今訴状を作成しております。
弁護士用訴状貼付印紙額の自動計算機が作動しなくて印紙額が分からないのですが、
とりあえず空白にしておいて裁判所で指示された金額をその場で手書きでも大丈夫ですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:22:25 ID:tGaN7JpI0
>>30
印紙代つ ttp://www.mobius.info/cost/inshi_cost1.html
まぁ、↑見なくても、いますぐ裁判所に電話して聞けば、その場で手書きしなくても済むよ。
3230:2009/04/16(木) 10:36:30 ID:neq4YRYB0
>>31
即答、ありがとうございました。
私の場合訴額が11万なので訴状は
訴訟物の価額 金11万円
貼用印紙額 金2000円
予納郵便 金6400円
ですね。

あとはプリントして簡裁に行くだけなのですが、もう1点だけ質問お願いします。
訴状などは3部必要ですが、
コピーではなくて同じものをプリントしたものでも問題ないですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:48:56 ID:tGaN7JpI0
>>32
予納郵券の額は裁判所によって違うので絶対に電話で聞くこと。
印刷でもコピーでも内容は同じでしょ?なぜ聞く?
3430:2009/04/16(木) 10:59:15 ID:neq4YRYB0
>>33
電話で確認してみます。
印刷でよろしいのですね。混乱してます、すみません。
ありがとうございました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:08:50 ID:EVfyLoTr0
山口地裁平成21年2月25日判決で

「消滅時効の起算点は取引終了時とする(最高裁平成21年1月22日第1小法廷判決援用)」

「過払い金返還請求権の消滅時効の起算点が取引終了時だとすれば、それ以前は過払い金返還請求権を行使することが
想定されなかったと考えられるため、過払い金発生時から取引終了時までの期間は悪意の受益者としての利息支払い義務はない」
と判じたようです。



過払い金に対する5%利息は、通常「過払い金発生時から過払い金入金日まで」で計算されていました。ところが、この判決によって
「取引終了日の翌日から過払い入金日まで」と変わり、利息の支払い分が減額されることになってしまったのです。過払い金返還請求権が
行使できると考えられるのは全ての弁済が終了し、借り入れがなくなった取引終了後と捉えられました。それに伴って、過払い金返還請求権と
悪意の受益者がセットで考えられ、どうやら業者に有利な形になってしまったようです。消滅時効の起算点が過払い金発生時からであるなら
問題はなかったのですが、取引終了時と最高裁が判決を出したためにねじれ?現象が起きたようです。



さて、業者はここぞとばかりに利息の減額を主張してきているそうです。そもそも民法上の債権の消滅時効は10年です。これは、債権発生時が
起算点です。債権発生ごとに消滅時効の起算点がうまれるという解釈も成り立ちます。しかしながら、継続的な金銭貸借契約取引であるならば、
債権発生ごとに消滅時効の起算点が生まれるという考え方ではなく、金銭貸借契約取引が終了した時点を債権の消滅時効の起算点と捉えるのが
妥当という判断を最高裁が下しました。これは過払い金が発生したら新たな債務が発生したときに、その過払い金を新たな債務の返済金として自動充当
してよいことになるからです。ややこしいですが、未来における新たな債務の充当を想定できる金銭貸借契約取引(過払い金の留保)は、なかなか一筋縄
ではいかないもののようです。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:38:05 ID:8Dm2w2QfP
>>35
被告は過払い金の発生時点から利息をつけて返還するべきである。
なぜなら被告が当時、不当利得である過払い金の発生について悪意で
あったと認められる以上、過払い金は本来自主的に返還するべきものであり、
またその発生時点からそれを営業に使用して利益を上げることが
可能だったからである。

以上
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:00:01 ID:dqPmlCnL0
権利と義務がなんでリンクされるんだろね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:03:23 ID:fe7sSHYY0
教えてください。
1年前位に残有の3社(武富士・アイフル・三洋信販)と残無しの5社(セゾン・オリコ・
アコム・レイク・プロミス)に対して過払い請求して、今年1月に全て整理できました。
もうカードは作らないつもりだったのですが、ちょっとした理由でJCBかVISAの
カードを作らなければならなくなりました。
残有で整理したせいもあって、ブラックだと思うのですが。。。
審査通らないですよね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:17:22 ID:UXmp3crH0
>38
出してみるまでわからん
とりあえず審査蹴られてからでいいんじゃねーのその質問は
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:19:55 ID:Ogqx/fL60
>>38
信用情報機関開示汁
話はそれからだ

つうかVISAデビでいいじゃん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:51:14 ID:8bpfIak80
>35
減額を主張されるのは利息部分になるのか?
一度、答弁書読んでみたい
けどホント、またややこしくなってきたみたいだね
でもまあ、こちらとしては従来通りの姿勢でいくしかないか…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:02:36 ID:fe7sSHYY0
お返事有難うございます。
因みにVISAデビって何ですか?
間単に作れるって事ですか?
無知で申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。
43教えてください:2009/04/16(木) 15:07:00 ID:+vRRTiRF0
マルチすみません。
以前も質問しましたが回答が無かったので・・・
CFJ明日提訴予定です。
元はA金融社で50万借り、返済と借り入れを繰り替えしていました。同時にディックにも50万円借り入れがあり
返済と借り入れを繰り返していました。
ある日(H13.6.25)A金融社がディックに債権譲渡し、同日ディックから借り入れをしてA金融社は完済しました。
CFJはディック分(H14.4.18完済)は一応全履歴を開示してきましたが、A金融社の分は完済日とその前回分の
履歴しか開示してきません。
この場合、ディック分だけ明日提訴してA金融社の分は後日別件でCFJ相手に提訴可能でしょうか??
A金融社の取引状況を知る為に銀行で振込み記録を調べてもらうのにかなり日数がかかるみたいです。
通帳には日付と金額は記入されていますが振込先の記入が無いため。
宜しくお願い致します。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:14:16 ID:vKfSzKeO0
>>42
ほい

【VISAデビ】イーバンクマネーカード39枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1235661670/1-
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:19:15 ID:fXp53/TpO
>>35の主要部分は時効援用の起算点であるから「悪意の受益者」以前の問題なのだ
結果的に過払い利息が従来どおり付いてこれない事態に陥ってるだけで
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:29:44 ID:7CMvMRVN0
>>43
こちらの方がレスがつくんじゃないかな

【過払い急げ!】CFJからお金を取り返せ!★2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227742752/1-

>>45
>>35
取引終了時点までみなし弁済が成立すると思っていた特段の事情がない限り・・・
かな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:00:07 ID:8gSqlDctO
>>35
実際の判文読んでないからハッキリとは言えないけど、時効の起算点の論点と悪意の肯否の論点をリンクさせる論理がイマイチよくわからない。
時効が進行しないから悪意でないっておかしくない?

取引が継続している限り新たな借入の可能性があり、都度過払いがあっても新たな借入に充当されることを通常の合理的意思とみて時効の進行にあたっての法律上の障害と最高裁は判示したわけだ。

一方、悪意か否かというのは、超過利息を現実に収受した事実が不当利得を構成することを前提に、金銭の社会通念に照らした運用実態から、知ってて収受したなら利息も返すのが不当利得制度の拠ってたつ公平の理念に合致するというもの。
当面過払いが発生するまで請求されないであろうと思うことと、現実に収受した超過利息が利限法に抵触している旨の認識は両立するもので排斥しあう関係にない。
ま、上訴されたら破棄されると思うので、大勢に影響ないと思う。
が、近時過払いについてあんまり良く思ってない判事が少なからずいるらしく、本裁判例もその潮流なのかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:29:15 ID:4hmXm0y9O
取引履歴が届きました。
履歴の改ざんなどはあるのでしょうか?

古い明細があれば確認した方がいいんでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:31:35 ID:O5SQjQtF0
>>48
業者に聞いてみなよ
改ざんなんてしてないと言ってくれるから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:01:49 ID:5Arfy3g30
テンプレを色々見て、訴状の請求の趣旨のところに
【被告は原告に対し、金○○万円及び、これに対する平成年月日(完済日の翌日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。】
と書きました。

この【支払済みまでの】の部分は完済の翌日から被告が支払うまでの期間ってことでOKですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:26:36 ID:MGVXwuOP0
>>50
オッケー!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:43:36 ID:MGVXwuOP0
ただし「これに対する」の部分を「内金○○に対する」とする
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:26:11 ID:o4xXo81bO
ID違いますが50です。出先です。

>>51さん>>52さん、ありがとうございます。

訂正して提訴ります。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:56:26 ID:ryaolUn50
完済と同時に過払い発生なら
>>50でいいけどね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:56:16 ID:A9wIhuQzP
最終取引が借り入れのケースも
>>50でいいですよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:32:27 ID:o4xXo81bO
50です。

>>54さん>>55さん、ありがとうございます。

9年前に完済しております。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:59:49 ID:A9wIhuQzP
>>56
(1)過払い利息残額=0
最終取引の弁済で初めて過払い発生か最終取引が借り入れの場合
金(最終取引日の過払い元本)およびこれに対する(最終取引日の翌日)から・・・

(2)過払い利息残額>0
金(最終取引日の過払い元本+過払い利息残額)及び内金(過払い元本)に
対する(最終取引日の翌日)から・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:08:22 ID:ZVfkqtmyO
スレ違いかもですが…

プロミスが入金のみ可能で、出金できないんですが…
自分だけですか?

電話で問い合わせてもだめなんですかね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:11:45 ID:n7fMiBztP
>>58
「借入れ残高>年収÷3」か、最近収入の証明を出せと
言われたのに放置していたなら、総量規制の影響だろ。
某T社やA社のような資金繰りの問題じゃないしねぇ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:13:06 ID:n7fMiBztP
>>58
質問に答えるのを忘れてた。
あんただけじゃないと思うお。
電話で聞いても理由は答えないでしょうね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:21:56 ID:ZVfkqtmyO
ありがとうございます
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:22:02 ID:blZxN1Z9O
9年前、ニッシンからの50完済した者ですが、カードを破棄して会員番号がふめいです。 ニッシンの名前も変わってるみたいなのでどこに問い合わせてみればもいいかわかりません。
こんな状態でも過払い請求出来るのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:30:44 ID:MGVXwuOP0
>>55
最終取引が借り入れの場合>>50の計算では満5+5にはならないよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:45:22 ID:o4xXo81bO
>>50です。
因みに私は最終取引は残額40万ほどを返して、
はじめて過払いが発生しました。
過払い利息は完済時0です。

最終取引の仕方で訴状の文面も様々なんですね。
勉強になります。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:28:08 ID:ZNrq9sxw0
このほどタンポート(クオークから取引あり)で完済したのですが
解約したい場合はタンポート本社に電凸すればいいのでしょうか?

同時に取引履歴の送付依頼も同社でよろしいでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:36:25 ID:HOOsnmZL0
質問なんですが

最近の判決で過払い利息は取引終了から計算ってなったんですか?
判決では完済して取引終了しなければ過払い利息は取れない?
残債ありの過払い状態では元本だけになっちゃうんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:30:30 ID:c3N1f+Er0
>>66
そう焦んな。
山口地裁の件だろ。

最近平成21年1月22日最高裁判決を理由に過払金利息を払わない業者が増加中
http://d.hatena.ne.jp/yamada-home/20090401/1238590693

とりあえず、じっくり読んでこういうケースもあるとインプットしておくこと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:29:12 ID:RAF8ehH4O
武富士で10年位前に40借りて、3年くらいで完済。
その後、三年前位に80借りて今月完済。
過払いありますかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:20:02 ID:n7fMiBztP
>>68
武富士なら法定以下の利率ではないでしょうから、完済していれば必ず過払いがある。
いくらあるかは知らね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:25:27 ID:Umke4xNuO
>>66
私も同じ様なことを、皿にいわれた。
平成20年、大阪高裁判決を理由にあげてたな。

和解金額は利息ゼロ計算の満額しかだせない。
と、のたまいやがった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:45:49 ID:6pcNrx/n0
>>68
第一取引の利息が良い感じに育ってそうw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:48:27 ID:M092Yj3a0
知り合いに弁護士を紹介してもらい
過払い訴訟をお願いしようと思っています。

ただ紹介してもらう弁護士の事務所は私の所在地から離れており
交通費などの費用がかかるのではないかと心配しています。

用語解説をしているHPの管轄のところに
弁護士の事務所所在地でも可能とありますが
どういった場合に事務所所在地の管轄裁判所に訴えが可能なのでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:03:21 ID:hapEJ+cx0
>>70
その反論として、

貸金業者であるなら、
利息制限法を超過する利息を徴収した時点ですでに悪意の受益者であり、
それは原告が不当利得の返還を求めたときからでも、契約が終了したときからでもない。
不当利得の返還義務は、その不当利得が発生したときから生じるものであるから、
悪意の受益者が返還する不当利得に付す利息も、その不当利得返還義務が生じたときより
発生するものと理解するのが妥当である。

だれかエロイ人、肉づけしてw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:12:42 ID:UPAL3cDHQ
現在消費者金融で80まんある借金 過払い金が約50万なんですが

銀行の金利の安いローンにて借り換えし借りる時に借り換えと言って審査が通って、消費者金融完済したあとに。
消費者金融から過払い変換請求したばあい事故にはなりませんか?
7574ですが追伸です:2009/04/18(土) 01:19:07 ID:UPAL3cDHQ
その後、銀行から貸して貰ったお金
消費者金融から取り返した50万を分銀行に返すって問題はないでしょうか?
こう言うやり方有りですかね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:32:24 ID:Ub68m8JbO
約5年前にアイクで40借り入れ。一年で完済。その後、借りて返すで天井120になり、一年前から返済のみで月4〜5万返済。現在やっと90を切りましたが、過払いは出るでしょうか?
債務整理をしようと思っていますが、一番初期の契約書以外手元になく、年利もあやふやで過払いチェッカーが使えません。
どこから手をつけて良いのか…。どうか教えて下さい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:36:17 ID:GwUWV/muO
>>74
過払い金があるなら残は0のはずです。
7874ですが追伸です:2009/04/18(土) 03:35:44 ID:UPAL3cDHQ
残とは何ですか?

教えてクレクレ君でご免なさい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:45:37 ID:ITUYJkQhO
>>73
レスありがとうございます。
参考にさしてもらいます。
8077じゃない:2009/04/18(土) 07:39:53 ID:5OnZ1U4+P
>>74
77の回答は無視していい。
残債ありの過払い請求での信用情報が心配なんだよね?
80万円用意できるなら、完済してから請求すれば確かに信用情報に傷はつかない。
問題は、80万円払ってちゃんと130万取り返せるか、そもそも借金がある現状で銀行から借りられるかって2つだと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:31:30 ID:TsyJ6NsW0
みなさん 久しぶりに草刈登場デース
僕も最近流行中の
山口地裁21128判決文貰いました
とても悲しい
 
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:02:56 ID:Rc3Pe+S+0
どこの裁判所で?
準備書面で反論したのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:18:46 ID:jvevp5/A0
山口地裁原告側は控訴したのか??
それが知りたい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:30:41 ID:y0GglMFXO
例の判決だと、約残あり過払いだと請求も出来ないという意味になるんですか?
8574ですが追伸です:2009/04/18(土) 13:00:10 ID:UPAL3cDHQ
>>80さん ありがとうございます
私が考えている流れはこんな感じです

消費者金融80万(完済したら50万請求できる)

銀行で80万借入れする(その際借り換えの為と申し出る。)

消費者金融完済

消費者金融から50万請求(多少なら少なくなっても良い45万とか位なら)

銀行へ消費者金融から返った分返済(45〜50万)

こう言う意味です。

8674ですが追伸です:2009/04/18(土) 13:07:44 ID:UPAL3cDHQ
事故情報大丈夫でしょうか?

あと、自分は最初に借りる時にその消費者金融に実家には知られたくないと強く言ってましたので過払い請求した事で実家に借金してた事解るように誰もが知っている消費者金融の名前で実家に電話されるとか無いでしょうか…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:17:54 ID:jWgGO/JS0
まず、いまどきの情勢では、lサラ金に借入ある時点で、
よほど高属性(一部上場企業や公務員で勤続年数長く、高収入。持ち家あり)でなければ銀行からは借りられない。
借換えとは云え、80万借入ある時点で、更に80万の借入には、160x3=480万の年収が必要。
50万越える時点で、年収証明の提出が必須。

今はコンプライアンスに関して五月蠅いから、実家とは云え、借入とは無関係。
もし実家に連絡がいくようになれば、その業者は営業停止必至。
8874ですが追伸です:2009/04/18(土) 13:26:06 ID:UPAL3cDHQ
銀行からの借り入れに自信はあり借りれれば過払い請求しても事故にはならないと判断しても問題ない訳なんですね

よし!発動します
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:52:46 ID:TsyJ6NsW0
>>82さんは草刈への質問ですか?
判決貰ったんじゃありませんよ
三洋信販から 乙号証として
山口地裁の判決文を貰ったんですよ
反論は これから考えますねん
判決文じゃ よく解りませんけど
個人訴訟だから 原告は馬鹿なのかも知れませんね?
蹴られた5%が15万ほどだから控訴しないかもね?
金額的には9割勝訴だしね
他人の事なんか関係ないだろしね
個人訴訟の地裁判決だから どうでもいいかな?
9074ですが追伸です:2009/04/18(土) 13:57:49 ID:UPAL3cDHQ
最近よくありますよね
銀行のカードローンで保証会社は大手消費者金融とか、
例えですが

アコムで80万

モビットで80万借りる(保証会社はプロミス)この際にモビット審査の際にアコムから借り換えと申し出る。

アコムで過払い請求

モビットに過払い返還分返済

これがちょっと引っ掛かるんですが問題ないでしょうか?

金融の世界で上は銀行から下は消費者金融まで締めだし喰らわないかが心配なんですね…。将来的に住宅ローン組めなくならないかとか考えると事故情報以外に何らかの情報とか過払い請求する事で情報残ったりしないですか!?

もう実は銀行からは借りれていると仮定して、お願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:26:28 ID:U8GaM+v20
アコムは完済で解約なので 情報は大丈夫だとしても
プロミスの目線が怖いのです。
モビットでもプロミスが審査していると思うので…過払い請求の情報残らないでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:31:27 ID:y0GglMFXO
何で次々に借金する前提で信用情報を気にしてるのか意味が分からん!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:33:35 ID:u8In4HNq0
銀行などたくさんあるし、
稼ぐためならステップ償還でもオーバーローンでも組む銀行にそんなことを
気にする理由はないよ

そんな心配より頭金でも増やした方が
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:40:04 ID:xBWmM3zk0
>>91
過払い請求するかも知れない客が過払い請求した客に変わるだけ

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/346
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:58:51 ID:jWgGO/JS0
>>90
言っておくけど、モビットはプロミス資本入っているけど、
アコムと同じ、三菱UFJフィナンシャルグループだよ?
つうか、プロミス保証じゃないし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:11:59 ID:U8GaM+v20
銀行系のカードの保証会社が過払い請求先の会社無い場合は契約見直しは無いですよね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:16:21 ID:jWgGO/JS0
完済解約すれば契約見直しは付かない。
モビットには保証会社は存在しない。
三井住友カードローンなどでプロミス保証になった場合、
アコムは解約済みなので契約見直しにならない。
三井住友カードローンも完済すれば契約見直しなど付くはずもない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:18:53 ID:U8GaM+v20
わお!
抜け道ですねぁ〜
解約してから過払い請求するのが最善の道ですかね?

そうしますありがとうございました
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:46:40 ID:U8GaM+v20
>完済解約すれば契約見直しは付かない。
>モビットには保証会社は存在しない。
>三井住友カードローンなどでプロミス保証になった場合、
>アコムは解約済みなので契約見直しにならない。
ここまでは意味がわかります

三井住友でやったとしてプロミス保証になったら↓プロミスで(つまり三井住友カードローンで)
残が例えば80万のうちアコムから過払いで帰った50万を三井住友カードローンに返して
30万三井住友カードローンで借り入れが残った場合三井住友カードローンは契約見直しですか?全然金融の世界の事わかりません
>三井住友カードローンも完済すれば契約見直しなど付くはずもない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:51:28 ID:jWgGO/JS0
30万は返すんだよ。80万借りて18%利息つけて80万の元本つけて返すんだから、
なんで契約見直しとかって話になるんだ?

つうか、どこでも50万以上借入する場合には、年収証明必要だからね。
500万はないと無理だよ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:57:08 ID:U8GaM+v20
アコムにも三井住友にも 契約見直しをつけられないで
過払い請求したければ
まず、三井住友の方を返した方がいいんでしょうか?

なぜ三井住友に乗り換えるかは金利が18⇒12になるからです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:00:20 ID:U8GaM+v20
>>100
じつはもうしんさとおっていて、アコム⇒某銀行系に乗り換えています。
仮に、三井住友カードローンに私が借りてるとして アコムから過払い請求して
三井住友カードローンにアコムから返った分50万返して、三井住友に契約見直しにはならないですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:06:37 ID:U8GaM+v20
もう、白状したほうがいいっかw
三井住友カードローンで既に乗換え済みなので
心配な点は三井住友カードローンで問題は発生しないか?それだけです

過払いしやがったってプロミスから情報は入らないですよね?
アコムは完全返済の上解約してる訳ですから、そんな情報プロミスに行かないですよね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:13:08 ID:U8GaM+v20
>>94

もう既に私は過払い請求するかもしれない客に情報として登録されてるでしょうか?

それは金融の信用機関 全銀連 CIC CCB テラネット 全情連 全てに知れてしまっていますか?あぁ怖い…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:16:09 ID:Re25PPV90
>>107
三井住友に延滞してなきゃ一括請求されない

以上


では、次の方どうぞ↓
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:18:27 ID:U8GaM+v20
次の方です!!!!!

一括請求されないならいいです。あと過払い請求したら情報は 金融の信用機関 全銀連 CIC CCB テラネット 全情連 全てに知れてしまいますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:28:37 ID:jWgGO/JS0
どうも荒らしだったみたいだね。放置しよう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:32:47 ID:U8GaM+v20
あらしじゃないよぉ。。。。。
どぼじて泣
心配なんです…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:39:39 ID:PhN1Adui0
>>108 またオマエかw氏ねww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:39:48 ID:a6vK5etm0
機能こんなメールが届いた。
請求を開始して3ヶ月。ようやく過払い金返ってくるようです。

弁護士法人●●です。
プロミスより、「870,000円」で和解したいとの連絡がありました。
本日時点での当方請求可能額は911,960円であり、
業者提案額は当方請求額マイナス8万円を上回っており、
当所の基本方針からしても妥当であると思われます。

上記内容で和解契約を締結してもよろしいかどうかお返事をお願い致します。


弁護士費用は21%です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:43:07 ID:U8GaM+v20
>>109
うどんでくびつれ、あしゆでおぼれろ、いっかいからにかいにとびおりろ
そうしきいかんぞやーいやーい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:44:31 ID:y0GglMFXO
横ヤリすみません。
訴状作成ついでに「早期の結審をお願いします」ってお手紙をつけたいと思うのですが、タイトルを「上申書」と付けて添付することはアリでしょうか?

相手は大阪の街金ですが、シカトする、シラを切る、値切る、分割払いなどとワケの分からんことを言う…等々、たいがいにしろ!ってな態度なので、先に悪い業者って判事さんにアピールしたいのです。
ご意見お願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:46:16 ID:U8GaM+v20
心配なの…グスン…泣
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:51:32 ID:2yegyMv10
そんなに信用が心配なら借金なんかしなきゃいいのに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:57:39 ID:+32eDuYH0
皿から借りてる時点で何しようと信用情報に傷が付いてると思って間違い無い。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:07:50 ID:hRx41bpr0
>>106
解約したら登録されない。

だけど皿から借りた記録は残るし、たくさん借りたいなら年収と
預金残高を増やした方がいいよ。

どうせ皿から借りた時点で傷ものなら自分の金を取り返す方が得です。

>>112
アリ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:14:57 ID:U8GaM+v20
>>116
有難う御座います
感謝の気持ちです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:59:37 ID:j3HQXcePO
皿から過払い取り返すことは簡単
って前提で皮算用してるみたいけど

そんなに事は上手く運ばないぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:35:07 ID:c4bHD1BG0
現在アコムから20万の借り入れがあり計算後残高が
5万くらいになるので少額過払い状態にしてゼロ和解
したいんですが

他社(銀行系)のクレジットカードの維持には影響しますか?

新たにクレジットカードを作る場合に影響はあるのですか?

「ゼロになるんですか?」とか「過払い請求は?」っていう情報は
腐るほどあるのに、その後の信用情報の変化や影響などの
書き込みが2chに限らず少ないのでわかりません・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:38:17 ID:Qm18qiq90
ブラック確定。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:40:55 ID:w78C4nd60
たかが15万だし、アコム相手なんだから、気になるなら完済後にすればいいじゃん?

残ありから請求は、クレカ停止や更新拒否など報告はあるよ。
新規発行に関しては、今までは問題はないが、6月以降はわからん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:42:55 ID:TPgcz+ag0
>>112
陳述書>上申書
陳述書は証拠として扱われ、上申書は「お伺い書程度」の扱いだそうです。
折角ならば、表題を「陳述書」にされたらいかがですか?

>シカトする、シラを切る、値切る、分割払いなどと
三和を思い出しましたw
判決もらって、差し押さえで困ったらコチラもどうぞ
【過払い金】強制執行その1社目【返せ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1194028554/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:53:19 ID:y0GglMFXO
>>122さん
有り難うございます。
「陳述書」として皿への訴状に添付して届けて差し上げてたいと思います。

差押えも勉強しておきます。
銀行口座とか抵当ついてるとかですよね?
生意気にも一等地にビル持ってましたからね。
潰れても満額回収不能になってもいいのでとことん嫌がらせしてやりたいと思います(笑)

何だか楽しくなってきましたお!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:46:45 ID:guI9QFNt0
質問させてください。
1・7年以上前に契約した2社には過払いはありますよね?(現在も続いている)
2・それとは別にアイフル(年率27%)に4年くらい前契約、2年位前に完済
 これも過払いになっているのでしょうか?
3・インターネット上で弁護士事務所に相談すれば、事務所まで直接行かなければ
 ならないの?(手続きなど)

どなたかお願いします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:06:26 ID:+32eDuYH0
>>124

1:その時契約した2社の利率による
2:完済してるなら確実に過払い
3:郵送や電話でOKな所も有るが出来れば直接合って話をした方が何かと安心。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:16:33 ID:FP6YNHgl0
教えて下さい。
アイフルより履歴届き、自分で引き直しをしようとしています。
契約時(平成8年)より借入額が1万、2万とちみちみ借りていたみたいで金利が29.200%です。
当時の限度額を知るにはどうすればよいですか?
また履歴状10万以下を借りてれば、利率を20%とし、
10万以上100万までで借りていれば18%と通常履歴に打ち込んで行けばいいのでしょうか?

どなたか教えて下さい!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:23:44 ID:KiWJJt5u0
『消費者金融』と『過払い請求している法律事務所』は業務提携している?

某派遣会社に、『CMもしてる大手の法律事務所』の過払い請求の事務及び電話対応の派遣の募集があったので登録に行ってきました。

そこで気になった事があったのですが、その派遣会社は『大手の某消費者金融が100%出資してる子会社』でした。

そして派遣先は『消費者金融から過払い請求を行ってる法律事務所』での過払い請求の仕事です。

これって、『消費者金融』と『過払い請求してる法律事務所』は敵対関係だと思ってたのですが

実際は横の繋がりがあるって事なのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:27:02 ID:+32eDuYH0
>>126

限度額とか利率とか何も考えず、日付けと金額を打ち込むだけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:30:00 ID:6ytpnB8QO
アディーレ法律事務所に依頼された方いますか?どんな感じですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:39:01 ID:vCf0HH5T0
>>123
自分は先月三和の差押さえをしたんだけど、
皿の敷金の差押さえはテナントが退去するまでは無理ってことで出来なかったが銀行口座は楽勝でした。
月末の返済の集中するあたりを逆算して口座を差し押さえるといいですよ。
131126:2009/04/19(日) 01:48:19 ID:wNfYnaGI0
128さんありがとうございました。
今計算が終わり過払い65万強ありますが、
引き直しソフトのエクセル表に
●過払い利息→-2,491
●過払い利息残額→-8,726
とありました。
どちらを加算して請求するのでしょうか?

お分かりの方お教え下さい。


132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:57:07 ID:2ptXS5zyP
>>131
過払い利息残額
133126:2009/04/19(日) 02:05:05 ID:wNfYnaGI0
132さん、ありがとうございます。
ちなみに●過払い利息残額→-8,726 は
平成21年3月19付の物です。
満5+5を請求するとなると
過払い65万円とした場合、あとはどう算出すれば宜しいですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:17:33 ID:2ptXS5zyP
>>133
一番最後の行に日付を入力すればその日までの利息がでる。
支払日までの5%を請求するならwikiの訴状ひな形を参考に。

被告は原告に対し、金**万****円及び内金**万****円に対する
平成**年**月**日から支払い済みまで年5%の割合による金員を支払え。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:29:08 ID:Qn4CiJGo0
質問です。
アイフルとアコムに平成3年〜平成10年まで50万円づつ借りては返しの繰り返しで
お世話になってたんですけど、時効で諦めるしかないんでしょうか?
136126:2009/04/19(日) 02:36:02 ID:wNfYnaGI0
重ね重ねありがとうございました!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:42:17 ID:RlUBcZHY0
外山式で計算すると、データ入力してそのままだと
データ転記出来るのですが、
保存してその保存ファイルから開くと、データ転記出来なくなります。
保存法方が悪いのでしょうか?教えてください。
ofice2007です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:42:20 ID:sNYQ9xM+0
>>135

■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1225678978/

こっちで相談してみろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:50:46 ID:AN7z3iee0
>>137
メニューからツール→マクロ→セキュリティを選択して、
もしマクロのセキュリティ設定が"高"になっていたら"中"に
変更してみて
140教えてください:2009/04/19(日) 15:29:42 ID:UT+cIkeR0
>>112
まさか京橋の且O井ですか??
私も大阪の街金4件請求予定です。
頑張って下さい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:07:01 ID:RlUBcZHY0
>>139
ありがとうございます。無事解決致しました。
もう一つ質問なのですが、
請求書を発送する場合
引き直しの計算書は同封するのでしょうか?
あと利息5%はどの時点までつけて請求すればよいのでしょうか?
相手はアイフルです。
宜しくお願い致します。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:16:15 ID:iDCHnAy+0
>>141

計算書は同封した方が向こうも把握し易いからして損は無い。
利息は、裁判になったらどうせ訴状の提出日の分までに計算し直して請求するんだから
最初は、請求書の作成日の分までにしておけば良い。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:11:03 ID:EFVvrqUF0
いつから借り始め返し終わったか分からないのですが過払い金請求をしたいと思います。
プロミスで50万を利息だけ2,3年払っていたと思います。
で完済し(多分6年前)カードは破棄しました。
いくら帰ってくるか分かりませんが少しでももどってくるならと思います。

弁護士に頼むのがいいんでしょうか?乱文ですいません
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:20:42 ID:9mWmWVcE0
一社提訴して裁判までの間にもう一社提訴しても問題ないですか?
同じ簡裁です。

具体的に言うと先週提訴して裁判が5月下旬。
その間に他の引きなおしなども終わり提訴できる状態です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:38:22 ID:/Wiq3lYGP
>>143
グレーゾーン金利で返済をしていた時期があって、かつ
完済しているのであれば、
間違いなく過払い金があるはずです。

この板に過払い関係のスレはたくさんあるので、それらを読んでからでも
弁護士に頼むのは遅くないと思うよ。
自分でやれば手元に入るお金は多くなるわけだし。
プロミスの過払いスレは↓
【過払返還殺到】プロミス〜10章〜【三井住友傘下】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1237771610/

146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:59:18 ID:u31cN7gl0
>>144
自分は2社同時に提訴して1週間後に1社提訴したよ
最初のほうの書記官さんと期日が決まってたんだけど
もう1社分も同じ日にしてくれた

全然問題なしと思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:55:35 ID:TLcEK4NhO
咋夏のことですが、ノーローンから電話があり、
今50万の借金を一括返済なら
30万にしますよ、と。
当時はそんな金もなく、
あきらめたんですが、どういうことなんでしょうか?
今現在、6年程天井です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:24:48 ID:9F/5Yqd00
>>147
身内の代払い前提で過去にザル審査で通した低属性の過剰貸付客を、
財務局の監査前に整理したかった。

に一票
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:34:21 ID:TLcEK4NhO
>>148
ありがとうございます。
それからは、利息だけ返したり、
余裕があれば、多めに返したりです。
今の時点で、一括返済が30万より減ってるのであれば、
交渉してみようと思ってますが、
どんなもんでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:46:48 ID:5XxsE6ga0
>訴状の提出日の分までに計算し直して請求

しらなかった・・・

最終取引の金額で提訴しました

151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:58:05 ID:9mWmWVcE0
>>146
やってみます。ありがとうございます。
同じ日にして頂けると助かりますよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:08:51 ID:nnUaDH1R0
>>150
「支払い済みまで5%・・・」とさえ書いてたら別にどっちでも構わないと思う
最終取引日ならたまに印紙代を節約できることも
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:21:43 ID:KruBFbX3P
>>147
向こうからそんなことを言ってくるなら過払いを疑った方がいい。
もしくはその頃資金繰りが苦しかったのかもしれん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:21:01 ID:FS1pq78Z0
第1回口頭弁論の期日呼び出し状がきましたが当日持って行くもの「呼び出し状」以外にありますか?
当日、訴状陳述して相手の答弁書もらって終わりですか? 期日前に答弁書届いた場合はどうです?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:06:07 ID:OZhOuHs10
武に平成9年に完済しました。(カード返却、契約書も回収)引きなおししたら120万過払いでした。
その5年後、再度借り始めました。その際、5年前のデーターが残っており
取引内容も遅延がなくきれなので、増額し同じ契約no(会員NO)で再開しました。
現在残があり今月末完済した後過払い請求を行うのですが、120万を合算すると220万となります。
武への一発目請求書は220万で問題ありますか?


>5年前のデーターが残っており
>取引内容も遅延がなくきれなので、増額し同じ契約no(会員NO)で再開しました。
=>契約継続となりますかね??
どなたかご教授ください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:38:51 ID:c6Y15rOA0
>>154
呼出状と訴状控かな。
答弁書は、事前に裁判所に届いてたら裁判所が連絡くれる場合もあるし、くれない場合もある。
たいした内容じゃなければ、大抵当日書記官から渡される。(気になるなら事前に裁判所に問い合わせてもいいし)
んで、大体の場合、1回目は被告も来ず、答弁書渡されて次回期日を決めて終わり。
裁判官から和解交渉をしたか聞かれる場合もあるので、もし交渉してたら、その経過を即答できるようにしておく。
たまに、和解希望条件を聞いてくる裁判官もいるので、1回目までの利息を計算して、
訴訟費用も計算して行くといいかも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:03:54 ID:g/AJAeLvO
>>155
武富士に請求書送ってもムダですよ。
一連で即提訴がオススメ。
争点あってもなくてもムダに先延ばしが普通ですから。
入金も3ヶ月先らしいし。
ただ貴方の場合は時効を言ってゴネまくるでしょうね。
頑張って下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:50:37 ID:OZhOuHs10
>>157
早速のアドバイス有難うございます。
もう一点質問です。
完済した後に提訴か、残250万を残して任意整理か
どちらが有利なのでしょうか?
残250万払ってくれるスポンサーが名乗り出てくれました。


また、武富士は個人では対応せず、司法書士、弁護士じゃないと、
対応しないと聞いたことがあります。
最初は自分で、だめと思ったら弁護士にバトンタッチといった方法も
可能ですか?(法的に)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:40:26 ID:FVBH+SYW0
>>158
>また、武富士は個人では対応せず、司法書士、弁護士じゃないと、
>対応しないと聞いたことがあります。
弁司も個人のうち、業者が言う「個人からの請求に対応しない」は
「提訴しろ」ですよ。

>最初は自分で、だめと思ったら弁護士にバトンタッチといった方法も
>可能ですか?(法的に)
法的には別に問題ないです。
ただ、訴訟前提を受任しないか報酬が割高になる弁護士が多いです。

>完済した後に提訴か、残250万を残して任意整理か
>どちらが有利なのでしょうか?
約定完済しなければ取り返さなきゃいけない金額は減ります。
また、相殺の遡久効で時効に対抗できます。
上級者向きですが第二取引開始時の借り入れから相殺などについて↓のスレで
勉強する気があるなら

過払い返還:中断、時効の争点についての情報交換4
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233971642/1-

160ふみえ:2009/04/20(月) 04:34:54 ID:4b0yA0xgO
アイフル(完済解約済み)に過払いが18,000円あるんだけど
この少額でも請求してもいいですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:59:46 ID:yDRBHiRwQ
>>160
アイフルと交渉してみれば?
18000円くらいじゃ交渉しか無いよ。

多分払わないと思うけど…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:39:35 ID:c6Y15rOA0
>>160
もちろん請求していいですよ。
上の人は交渉しかないと書いてますが、それは嘘です。
請求で払われず、時間が許すのであれば提訴しましょう。
きっちり訴訟費用まで取れば、裁判にかかった元手+α(日当他)も取れます。
実際、訴額1万円程度の裁判を傍聴したこともあります。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:37:31 ID:4b0yA0xgO
>>162
ありがとうございます。
私は素人なのですが素人が提訴で大丈夫ですか?
弁護士頼むと赤字になるので
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:44:34 ID:KKgVMt4e0
身内の手伝いです。
レイク取引期間17年、途中8年利用なし。(1993年10月以前の履歴は開示されず)
残債200万を取引記録をもとに残高0円計算で引き直しをしてみたところ、
残元金が4万弱になりそれにともなう利息分が5%で50万になりました。

1、この計算方法は間違っていないか?
2、このまま過払い請求はできるのか?
  その場合、50万円から残元金4万を引いた46万請求になるの?
3、それとも残元金がマイナス1万ぐらいになるように、5万返済してから、
  50万過払い請求?
  
読み辛くて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:09:41 ID:OJC2851WO
>>164
ん?まだ過払いが出てないなら、利息が積もるはずもないのだが…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:59:22 ID:DHcPLOT80
>>163
元本だけで18000円?素人とか関係ないですよ、
手順調べて(勉強してみょ)訴状作って裁判所に提出。
140万以下だから簡易裁判所だね。

印紙代など経費は微々かかるから、訴訟前に電話交渉でがんばってみる方法もありか?
請求書作って引き直し計算書付けて相手に送る。
交渉の時点で利息分は無視される。
提示される金額は請求元本の5割ぐらい。

8〜9割戻りぐらい踏ん張れれば、訴訟経費とか手間暇差し引きで納得出来る時もある。
全額で利息も欲しければ自力訴訟だろう。人によりけり。
訴訟費用の請求もいちお入れてみたり。

どっちみち過払い請求の基本や相手の出方など知識仕入れておく。

なので大丈夫かどうかは自分次第。ということです。
がんばって。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:39:03 ID:DHcPLOT80
>>164
法定金利で計算しなおしてもまだ返す残があれば過払い金はない。
だから請求出来ないよ。マイナス表示(赤字とか)で4万弱だったのかな?
でもどこか違ってそうな…

途中8年利用なしで、残高無視(0)計算か。
未開示期間中の証拠(明細とか契約書とか)あったとして、
もいちど過払い金発生のしくみと引き直し計算を確認して。>>2

個人意見として、出来るなら残金4万なら完済して解約してからが良いと思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:33:03 ID:JXJ+Osw9O
教えて下さい。
分断で戦っていましたが雲行きが怪しくなってきました。
訴状は一連での計算での書式にし、一連主張をしてきましたが、
今から予備的な請求で相殺を主張するのは可能ですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:38:51 ID:vVTDrVaWO
過払い金の返還を弁護士の方にお願いしようと思うのですが、弁護士費用の相場がわからないので教えてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:44:58 ID:XCpnf/Fh0
教えてください。
弁護士か司法書士に頼むんですが、必要なものは取引履歴だけでいいんですか?
弁護士を探すのが来週になるので準備するものがあれば先に済ませようと思ってます
相手は大手の消費者金融です
ヨロシクお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:03:32 ID:GMa8Yr/R0
>>169 >>170

過払い金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php

過払い金返還【弁&司】依頼スレ14軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239629186/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:54:48 ID:E0RkFEOk0
自分で引き直し計算する時って、一度だけの計算で請求してるの?
それとも数社のソフト使ってるのかな。
11年もので20万ほど過払い金発生となったんだけど、
これで請求していいのか心配でさ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:10:54 ID:er/qaSTi0
>>172
私は名古屋式だけですが
確認のために約定利率で取引履歴の再現をしてから利率だけ変更しました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:18:22 ID:Z37KFNdG0
>>172
計算は一度だけど見直しは何度もしたほうがいい。
一個一個確認する。約定利率を入力する(ただし誤差があるので最後に確認
するのには向いてない)。履歴と計算ソフトの入力件数を比べる。履歴に借入
・返済総額が載っているなら、計算ソフトに入力した金額の合計を計算する。

何回か確認して間違いがなければ大丈夫。計算ソフト自体は間違わないから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:52:17 ID:p9GAcFJ10
ワイド相手に提訴予定です。
現在争っている方、最近裁判終わったよって方
情報お願いします。
貸し出ししていないみたいなので、
お父さん近くまで迎えに来てるのかも?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:56:54 ID:OnKph9oT0
>>168
つ「訴えの変更申立書」
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:59:04 ID:6S0nFPFV0
>>147
訴状出して初めての電話交渉(アコム)
8割提示無理と断る
9割提示無理と断る
10割端数カット提示無理と断る
裁判でお会いしましょうと決裂

緊張したあ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:00:18 ID:6S0nFPFV0
うわ、なんでアンカ打ったんだろ俺orz
吊ってくる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:46:31 ID:dgOmOw/CO

アイフルから20万円くらい過払い発生

PCなし 知識なし 手元に金なし、なるべく早く現金欲しい 

司法書士に頼んで8割返還+依頼日の次月入金 報酬2割 着手金なし


皆さん これってベストな選択だと思いますか?
手元に金がないので自分で返還請求はできませんでした
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:09:40 ID:c6Y15rOA0
>>179
まあ、それぞれ事情があるのはわかるが、私だったらベストとは言えない。
でも、あなたがそれで満足ならいいんじゃない。
ただ司法書士で成功報酬2割も取られたうえ、8割和解はなあ・・・
それなら自分で8割位で交渉したほうがよかったとような。
まあ、翌月入金だし、自分が満足できればそれでいいんじゃない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:39:27 ID:3wvCjD1Z0
提訴さえすれば一回目前に自分で満額和解できたと思うけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:55:30 ID:dgOmOw/CO
>>180 >>181
私も今考えると司法書士を通した意味なんてあったのかなと思います
手元に金が全然なくネカフェで引き直し計算する金すらなく、
初期費用が全くかからない司法書士を選びましたが
他にやりようがあったかなと軽く後悔しました
レスありがとうございました
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:17:35 ID:A6ZcomEr0
質問です。
訴状を出しに行き、担当に「最高でも3回で判決されるんですよね?」と質問しました。
そうしたら「被告が諦めるまで永遠に続き、あなたが「もういいや」って思うまでやられる可能性があります」
と言われました。

3回で決まるというのは私が何処かで間違えて得てしまった知識なのでしょうか?
数ヶ月色んなサイトを見て勝手にそう思い込んでいたかもしれません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:24:27 ID:e36AR5Me0
なるほど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:36:26 ID:9k8mMKtO0
>>183
完全に間違ってるぞ
大手ならそれくらいで和解になるだろうが徹底抗戦されれば1年かかる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:55:00 ID:qa+qt57c0
相手と争点による。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:59:01 ID:PoS0U02a0
もしかしたら3審制と勘違いしてるんじゃ
1審が簡裁なら 簡裁→地裁→高裁
1審が地裁なら 地裁→高裁→最高裁
188183:2009/04/20(月) 18:27:59 ID:KaXqc8/VO
数年前に完済、分断なしです。
短い期間に色々調べて、思い込みや勘違いがあったみたいです。
指摘していただきありがとうございます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:50:17 ID:OJC2851WO
>>183
基本的に争点しだい。相手の主張があまりにいちゃもんなら3回で結審も十分ある。
当事者照会で十分訴外交渉も試み、判事に積極的にアピールしましょう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:58:52 ID:OJC2851WO
>>168
OKです。元々相殺の主張は相手の主張に対する抗弁であり、また自己の債権を犠牲にして防御するものであり、早期に提出するのは訴訟戦略上得策ではないものです。
それと、相殺は請求ではなくあくまで抗弁なので訴えの変更ではありません。 準備書面にて相手のどの主張を認め(裁判上の自白になります。慎重に。)、相殺を主張するのか記せばよいと思います。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:19:16 ID:Td5KPxWo0
私 提訴から9カ月目です
今日 電話会議でした
判事様が被告代理人に次回出廷を命ぜられました
おめでとうございます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:49:11 ID:NeLhUaux0
プロミス 
2000年3月〜90万
ほぼ天井で借りて、利息のみ返済してました。
2002年3月に全額返済

アイフル
2000年3月〜70万
ほぼ天井で借りて、利息のみ返済してました
2002年3月に全額返済

武富士
2000年3月〜70万
ほぼ天井で借りて、利息のみ返済してました
2002年3月に全額返済


ノーローン
2006年2月〜40万
ほぼ天井で借りて、利息のみ返済してました
現在まだ40万残ってます。

ライフ
2006年2月〜50万
ほぼ天井で借りて、利息のみ返済してました
現在枠がちょっとずつ増え、まだ90万残ってます。


ディック
2006年2月〜35万
ほぼ天井で借りて、利息のみ返済してました
2008年8月返済

過払い金でお金は戻ってくるでしょうか?
また過払い金返還代理はどこに頼めば無難でしょうか?

193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:06:36 ID:wSbfaRGi0
>>192
率は?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:30:22 ID:c6Y15rOA0
>>192
完済分に関しては、金利が法定金利以上だったら間違いなく返ってくる。
計算依頼は該当スレで。
もしくは、完済分からさっさと履歴請求して、自分で引きなおし計算しましょう。
代理なんて立てずに、自分でやったほうが戻ってくるお金は多いです。
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ12
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240156837/l50
【初心者未満】過払金返還見習いスレ17社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238823622/l50
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:57:02 ID:5vHY2EIkO
ライフ 8年 29% 50万
ライフ青山カード 8年 29% 50万
レイク 7年 29% 110万
過払いしてますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:10:24 ID:hF78pq+x0
微妙だな。契約からの経過によるよ。
いきなり天井でなく、時間をかけてその金額になった場合は、
結構残債残ったりするから。
やはり10年超えないとね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:15:54 ID:c6Y15rOA0
>>195
ライフ2件は契約当初からその枠で天井だったら過払いになってるはず。
レイクは多分途中から増枠だろうから、判断保留。
ライフだけ履歴請求してみたら?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:17:04 ID:5vHY2EIkO
196さんありがとうございます。全部天井でしたが、去年全部完済です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:18:45 ID:c6Y15rOA0
>>198
完済してたら、余裕で過払いになってるよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:33:34 ID:JXJ+Osw9O
>>176さん>>190さん、レスありがとうございます。>>168です。
なるほど、とても勉強になりました。
予備的請求として追加(訴状ではあえて一連請求しかしていなかったので)すればいいかと思っていたのですが、
相殺は請求ではないんですね。抗弁(主張?)なんですね。
相手のここの主張は認めるから、そこに関してこちらは相殺主張しますという段取りですかね。
準備書面熟考します。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:50:51 ID:5vHY2EIkO
199さんライフだけだと、大体どれくらいの額になりそうですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:08:43 ID:EeGi9fM20
先週の15日に初めて提訴したのですが、相手に訴状が届くのってだいたいどれくらいかかるのでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:16:23 ID:Fm1XmDsd0
同じ裁判所に二日間で4件出したことがあるけど、早い係りの担当になったものは一週間、
遅い係りのは二週間もかかったよ。
204199じゃない通りすがりのエロイ人:2009/04/20(月) 23:20:35 ID:IO/22LeiP
>>201
7年間天井後一括返済なら72万円、8年間天井後なら87万円の過払いで、それが2枚。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:35:07 ID:2Qeyo1/vO
過払い全般に対する財務局の対応を(詐欺罪、架空請求として)
新聞社に問題提起してみようかなと思うのですが
やはり反応薄いでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:48:56 ID:Ofm7LzTC0
ワイドの請求先ってアイフルでいいんでしょうか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:54:05 ID:FSXQHtGyO
>>202
期日呼び出し状が届いたら相手にも訴状が届いてる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:55:18 ID:aMTXbre20
新生フィナンシャル(旧GE)に先月提訴した者ですが、簡裁から上申書等が郵便で届き、
「(通信欄) 上記上申書写しが被告より提出されました。 被告の商業登記簿謄本を至急裁判所に
御提出ください」と書かれてました。
(当該書類で、「GEから新生フィナに社名変更すっから、新生の名前で裁判させろ(意訳)」と書いてました)

原告が被告の登記簿謄本を取りに行かないとダメなのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:06:30 ID:iLreZ9IYP
>>208
ダメ。不正を防ぐために原告側が資格証明をとって提出しないと
なんない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:12:05 ID:Y/vK/ZON0
>>209
ありがとうございます。
さらに質問させて下さい。 今回必要になるのは「代表者事項証明書」ではなく、
「商業登記簿謄本」でしょうか? 両者は同一ではない?
Wikiとか読んでみたんですが、ちょっと判らなくなりました。
御教示よろしくお願い申し上げます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:13:46 ID:Y/vK/ZON0
すみません ググったら即効出てきましたorz
登記簿謄本=代表者機構証明書ですね。
失礼致しました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:15:12 ID:RgmJpBgA0
原告(代理人ナシ)が出廷せずに答弁書・準備書面のやり取りで裁判を進行させる事って可能?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:28:56 ID:nhzQeW/2O
>>205
新聞社に丸投げでは弱いでしょう。
あなた自身にも世間に対する発信力アピール力があるならば世論喚起のため一肌脱いでやってみればいかがでしょうか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:38:06 ID:dslFrDRj0
オリコの引き直し計算がやっと終わったので請求したいのですが、
住所はどこへ送れば良いのでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:45:33 ID:iLreZ9IYP
>>212
まず、無理。原告・被告が欠席の場合は「休止」になる。
被告だけ出廷しても陳述を行わなければこれまた「休止」。
被告が出廷して陳述を行う場合のみ、原告の訴状や準備書面で
陳述(擬制陳述)できるが、そんな裁判はやるだけ無駄。
そもそも被告が出廷しないほうが多いし、判事もまともに扱ってくれるわけがない。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:46:48 ID:X7FlcC0VO
過払い請求を個人でやる場合裁判所に行くことになると思うんだけど、裁判所ってどこにあるの?
ちなみに自分は板橋区在住です(住民票も板橋区)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:57:50 ID:iLreZ9IYP
>>214
履歴を送ってきた封筒に書いてなかった?
なければここで調べて営業所あてでいいよ。

http://www.orico.co.jp/company/about/branch/index.html

>>216
裁判所 管轄 板橋区でググれば自分の管轄の裁判所がわかる。

http://www.google.co.jp/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:58:46 ID:FV5ZcMwmO
古い履歴を「廃棄した」とか言うから…。
「○月○日には電話する」とか言ってて連絡して来ないから…。

勢いに任せて推定計算書作ったら訴額が30万も増えちまったじゃねーか!
このまま提訴してやるから思い知れ(笑)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:02:25 ID:RVgBhpT9O
通りすがりのエロイ人さんありがとうございます。明日にでも弁に依頼します。あつかましいですけど、レイクはどうしたらいいですか?5年位50万天井、2年前から増額110万天井でした。
220通りすがりのエロイ人2号:2009/04/21(火) 01:14:17 ID:iLreZ9IYP
>>219
ザックリ計算して2、30万の残。
弁護士に依頼するなら一緒に債務整理しちゃえば。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:31:14 ID:RVgBhpT9O
通りすがりのエロイ人2号さんありがとうございました。レイクの方も完済なんで、明日弁護士に依頼します。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:40:55 ID:iLreZ9IYP
>>221
ごめん、完済してんだ。
ザックリ計算で80〜90万の過払いだね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:50:22 ID:RVgBhpT9O
何回も親切にありがとうございます。かなり帰って来るみたいですね。また経過とかの相談お願いします。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:18:47 ID:bXy0j310O
履歴到着しました。
PC無知なんですが、ネットカフェなどで自分で計算出来るもんですかね?
自分でやってみたいもので。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:42:57 ID:nb35f+Qx0
>224
無知なのがPCに関してだけならばできるんじゃね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:48:03 ID:X7FlcC0VO
>>217
m(__)m
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:29:57 ID:4cB/7w8a0
利息制限法?1年くらい前?で現在は違法無しで利用しているんだけど
それ以前の27%とか払っていた時期は戻してもらえるのですか?
現在のは関係しないですよね?

後何年かかけて完済した後、弁護士なりに頼み清算してもらうと、
すぐに弁護士なりに頼み清算してもらうのではどっちが得?同じ?



228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:37:08 ID:iyeZR71YO
訴状が本社に届くから、訴訟担当、担当の部署にまわるまで、二日と見て、一週間みてればいーんじゃない、自分に呼び出し状届いて
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:49:50 ID:WM6s18Cq0
>>227
弁護士に頼まないで、自分でやるのが一番得。
最初の質問の意味がよくわからないけど、法定金利で引きなおして元本+法定金利以上に
払ったお金があれば返してもらえます。
取引開始から法定金利の場合は、返ってくるものはありません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:00:26 ID:/1BL0qVK0
>>227
利率が下がってからも前の取引の過払いが充当されて残高が減るから
利息の払い過ぎになります。
まず履歴請求してから損得を考えてみては?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:01:10 ID:nKeJLaAn0
アイ〇ル一社のみ

平成9年4月から平成12年8月まで29.200% 総利息79.306円
平成12年9月から平成18年12月まで27.500パーセント 総利息約300000万
平成18年12月から現在18.000% 完済しました

これだと過払い金は平成9年4月kら平成12年8月までの総利息のグレーゾーン分の約2万7千円
平成12年9月から平成18年12月までの総利息のグレーゾーン分の約9万
合計12〜13万くらいって事なのでしょうか?


232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:11:01 ID:/v8nVhKD0
もっとあるはず。
履歴請求して計算してみな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:26:59 ID:YmJa1Z7q0
教えてください。
被告アイフルで簡裁にて今月末3回目期日予定なのですが、
前回(2回期日)の際に「次回判決」と申し渡され、出頭日と法廷番号を決められました。
後日、「判決は送達されてくるモノじゃないのか?」と疑問に思い、
担当書記官に電話で確認した所、「必ずしも出頭する必要はない。ただし、出頭日には
判決文を渡せない(間に合わない)だろう。郵送するので、それを待つのが吉」
といわれました。3回期日に発送する訳でもないんですね?との問いにも「そのとおりです」
とのお答え。判決って、そんなにアバウトなものなんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:27:56 ID:nKeJLaAn0
>>232
一度、履歴請求してみます
返ってくる額が20万を切るなら、契約見直しとはいえ情報に載るなら諦めようかとも考えています
ありがとうございます

235通りすがりのエロイ人1:2009/04/21(火) 14:33:44 ID:q/Tz2xXDP
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:33:58 ID:WM6s18Cq0
>>233
判決が出てから、後日判決文を送付するって意味だと思うから、その通り。
うちの場合、判決後日取りに行ったのが一件、郵送してもらったのが一件だったけど、
郵送の分は5日くらいかかった覚えがある。結局、事務官の処理の問題。
一刻も早く知りたければ、判決を聞きに行ってもいいけど、多分勝訴だろうし、わざわざ行かなくてもいいよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:37:56 ID:WM6s18Cq0
>>234
完済してるなら、解約しちゃえば、社内情報しか残らないよ。
契約見直しにもならない。
あと、多分エロイ人が計算してくれると思うが、231の計算はちょっと違う。
利息差額分もっと早く元本が減ってるから、支払うべき金利はもっと少なくてすんだことになる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:42:38 ID:EAdhvTO0O
>>234
びっくらこいた。世の中色々な人がいますな。
おいらにはとても真似できん。契約見直しなんてついてもどうでもいいし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:44:50 ID:/v8nVhKD0
>>233
ウチの簡裁はヒマなのかな?
それでも判決文は結審翌日だった。
予納郵券の余りがなく、取りに来るか郵券追加するか電話が来た。

>>234
20は余裕で越えているはず。契約見直しもつかない。
240通りすがりのエロイ人1号:2009/04/21(火) 14:47:37 ID:q/Tz2xXDP
>>234
完済してるなら心配いらないじゃん。
普段の計算と違うので自信はないけど、
多分30万くらい過払いがあると思う。
解約して信用情報を触られなくしてから
過払い請求すればいいんじゃないかな。

最初の29.2%の期間は平均8万円の残高、
27.5%の期間は平均18万弱の残高に固定。
その期間は利息だけ払っていたことにして
18%に下がってからは月1万円ずつ返済して
H20.9に完済したという計算をしてみた。
241233:2009/04/21(火) 14:55:07 ID:YmJa1Z7q0
>>236
ありがとうございます。
「判決を聞きに行ってもよい」という事は、実際には当日、判決は出ている訳ですね?
あつかましく質問を重ねてしまいますが、判決確定までの2週間、とは、
裁判官によってその判決を言い渡された日(3回期日)から起算して・・・
という風に理解してよろしいのでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ありません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:59:47 ID:/v8nVhKD0
被告が判決文を受け取ってから2週間。
例えば本日結審明日受け取りなら、2週間後水曜夜中の零時をまわった瞬間。
243231です:2009/04/21(火) 15:02:42 ID:nKeJLaAn0
>>237-240
アドバイスありがとうございます。大変、参考になります。
契約見直しについては、どれくらい不利益になるのかはググっても意見が色々で
なるべくつけたくないなと思っています。

実はここに書き込む前に、ア〇ァンス法律事務所に相談はしたんですが
完済後に解約して過払い請求しても、契約見直しと登録されると言われたのです。
聞きなおしても解約後でも登録されますと言われましたので、もう一度問い合わせてみます。
244233:2009/04/21(火) 15:10:08 ID:YmJa1Z7q0
>>242
ありがとうございます。これで得心がいってスッキリしました。

ちなみに、裁判官からは「判決が立て込んでいるので申し訳ないが」と、
3回期日を通常より日にちの余裕を見て設定された背景があります。
そういう意味では、アイフル側の準備書面上での期日希望どうりになりましたが。
そして、3月いっぱいで担当書記官が転任になっててんてこ舞い、という事情も
あるそうです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:24:42 ID:WM6s18Cq0
>>243
そんな胡散臭いところに、依頼するの止めたほうがいいよ。
解約後に、信用情報登録するのは無理だから。
万一やられたら、削除求めて損害賠償請求できるレベル。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:30:57 ID:IWPxkjhEO
アヴァ●スかぁ。CMもしてる大手の事務所だね。
プロ●スの完全子会社の派遣会社から、その事務所に派遣が行ってるのは豆知識な。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:32:39 ID:/v8nVhKD0
物理的に登録可能だから、各弁護士、司法書士事務所は信用情報に関しては同じようなこと云うね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:35:06 ID:pz/JIYZR0
>>243
サラ金などのリボルビング契約は通常のローンなどと違って、
完済すれば自動的に契約終了にはなりません。
ですから、自分で解約手続きを取る必要があります。
債務あり→債務なしで情報が変わるのではなく、
契約中→契約なしで信用情報が変わります。
249231です:2009/04/21(火) 15:37:53 ID:nKeJLaAn0
>>245
電話の対応も圧迫的だったので依頼はしないようにします。
再度、問い合わせたら
以前は完済して解約すれば、契約見直しと登録できなかったが、現在は登録される事もあるとのことでした。
解約したら情報登録できないのでは?と聞くと、言葉を濁してました。

>>246
それなら、金融会社の事情をわかっての発言っぽいですね・・・。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:17:03 ID:GTI3qAfT0
ニッシン(NISグループ)に請求書を発送して1週間
電話が来たけど5割スタートだった。

あちらの計算額ともかみ合わなかったので書類準備してあるんで
提訴でもいいと言ったらとりあえずこちらの希望額を聞いて
上司にあげてみますとの事。

小額なんだけど・・・なんだかなぁ

負債額とか入金時期とか0和解の要件も聞いたけどあまり関係ないし特定されてもアレなんで別の機会に
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:00:18 ID:SQrRAeR7O
質問お願いします。

例の宇部支部での悪意の受益者を、業者に主張されての勝訴判例を探していますが見つかりません!

やはりまだネット上ではどなたも公開していないのでしょうか?

また、知っている方、現在その争点で戦っている方がおられましたらご教示下さい!お願いします。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:12:14 ID:V8m+qazW0
主張されても結局は民法上の利息の意義を無視した主張。
これに関しては民法88条からを読めばいい。
皿側もそれは解っているはずの悪あがきだから。
一部を除いては結局和解で終了してると思うよ。

>現在その争点で戦っている方がおられましたらご教示下さい!お願いします。
CFJ、過払いでググれば結構でてくるよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:18:08 ID:RVgBhpT9O
通りすがりのエロイ人さんこんばんは。今日弁護士に依頼したら、ライフは減額されるって言われました。4〜半年かかるらしいです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:19:16 ID:ofFCGSWb0
>>251
ごく最近出た判決なんだから、まだそれを元に反論して勝訴まで
いった人はほとんどおらんだろJK。
めんどくさいからコピペで↓貼っとくよ。

これと http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233971642/401-500
これ http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=37362&hanreiKbn=01
よく読め。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:08:56 ID:/zj1Se2a0
>>249
聞くなら弁じゃなく信用情報機関かと

弁司の仕事に信用情報は関係ないから
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:14:05 ID:UPMp7DrBP
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:14:06 ID:WM6s18Cq0
>>253
多分、民事再生前の分のことを言ってるんだろうね。
そこを譲歩するなら、個人でも充分和解できるから、
自分で履歴請求してみなよ。
258通りすがりのエロイ人1号:2009/04/21(火) 20:18:48 ID:q/Tz2xXDP
>>253
いやさ、俺通りすがりなんだから名指しされても困(ry

ライフの「減額される」ってのはどういう意味なのかな?
確かに訴前の和解交渉だと満額提示してこない会社だけど、
そういう意味で言ってるのかね?
報酬取ってる弁護士なら、提訴上等で交渉してくれよと。
提訴なしで7〜8割提示なら、弁護士なんて必要ないよ。
自分で交渉したほうがよっぽどすっきりする。
専門家に依頼するってことは、提訴してでも満額+利息で
キッチリ取り返してもらうことを期待してるんだからさ。

4〜半年って解決までの期間も長めに言ってることも含め、
あらかじめ、保身のために言い訳をしているみたいですね。
俺ならその弁護士事務所には依頼しない。
259257:2009/04/21(火) 20:22:58 ID:WM6s18Cq0
過去ログ読んできたが、8年じゃ民事再生関係ないな。
変なこと書いてスマン
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:15:51 ID:RVgBhpT9O
依頼した弁護士はTVでCMしてるホームロイヤルにしました。ライフは過払い取れても6〜7割位で早くても4ヶ月て言われました。一件4万2千円の成功報酬は21%だそうです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:38:21 ID:ednnMAMtO
契約書無くてもご利用明細書あれば弁や司法に任意整理依頼できますか?必死で探しても見つからなくて困ってます!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:42:08 ID:2f2RFiWc0
>>251
過払い返還:中断、時効の争点についての情報交換4
先生のお言葉
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233971642/423



263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:47:32 ID:WM6s18Cq0
>>260
何度も書いたけど、自分でやったほうがいいよ。
提訴さえしちゃえば、満5+5取れるから。
実際、自分も取ったし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:55:23 ID:RVgBhpT9O
自分でやったほうが早く片付きますかね。弁護士はライフは厄介なんでですよだそうです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:00:34 ID:nzq7znHq0
>>261
別にどっちもいらないです。
あとここは弁依頼の任意整理じゃなくて自分で過払い請求スレなんですよ。

弁依頼の過払い請求ならこちらへ↓
過払い金返還【弁&司】依頼スレ14軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239629186/1-

>>264
弁は提訴するまでが遅いです。自分で即提訴が一番早い。

ここも↓
【アイフルの子会社】ライフカード【小為替500円】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1225920109/1-
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:00:29 ID:WM6s18Cq0
しかしホームロイヤーズって、酷いな。
満も取らないのか。
ライフで厄介とか言ってたら、三和とかどうする気だよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:07:40 ID:RVgBhpT9O
酷いんですか?まだ契約書書いてないので止めたがいいですか?なんかライフは裁判の判決が出てないからなんとか言ってました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:18:19 ID:5T5AoGdE0
>>267
弁司は基本的に本人の代理でしかないし、訴訟はしたくないからね。
可能な限り自分で提訴するのが早くたくさん取り戻す方法です。
依頼が必要なら
>・相談がフリーダイヤルのところは避ける。
>・携帯やHP、ラジオ・TVでCM、タウンページ、電車・バス等で広告
>しているところは避ける。ネットで申し込めるところも避ける。
>・相談無料、遠方OKのところは避ける。
>・弁司が相談に1時間かけないところは避ける。

あとは弁司依頼スレで
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:18:27 ID:WM6s18Cq0
>>267
繰り返しになるけど、自分でやるか、依頼するにしてもせめて満は取るところにしたほうがいいよ。
よくて7割で、成功報酬引いたら、半分しか戻って来ないんだよ。それでもいいの?
あなたの場合、更正法の時期には過払いになってないはずだから、判決云々は関係ないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:25:26 ID:RVgBhpT9O
268 269さんありがとうございます。色々なレス見て勉強します。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:39:19 ID:KdWN82iU0
>251,>254

宇部関連
ここのブログの人のところが詳しそう。
判例ではないけど


ttp://makeinuoyaji777.blog115.fc2.com/blog-entry-85.html

(1)被告は平成21年1月22日の最高裁判決をその根拠としているが
  この判決は悪意の受益者が付加するべき利息についてはなんら判断していない。

(2)取引の継続中に存在する過払金充当合意が借主による過払金返還請求権の
  行使を妨げるとしても過払金の存在を否定するものではないから,民法第704条に
  規定されている,貸主による悪意の受益者の返還義務が妨げられるものではない。

(3)貸金業者である被告は,過払金の発生時点からそれを営業に使用して
  利益を上げることが可能だった。
 
(4)民法第88条に,物の使用の対価として受けるべき金銭その他の物を法定果実とする。
  とあり,民法第89条に,法定果実は,これを収取する権利の存続期間に応じて,
  日割計算によりこれを取得する。とある。よって,悪意の受益者が営業に使用した不当
  利得の対価として,原告に支払うべき利息の計算については,過払金発生時から日割計算
  を行うべきである。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:39:35 ID:WM6s18Cq0
>>270
とりあえず、明日ライフに電話して取引履歴開示の用紙を送ってもらうといいよ。
到着までの間に、初心者未満スレやライフスレ見て勉強すればいい。
頑張れ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:43:39 ID:19xKSKdcO
満5+5って?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:46:54 ID:WM6s18Cq0
>>273
過払い満額+最終取引日までの利息5%+支払日までの利息5%
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:49:23 ID:5xlMULaGO
すいませんお答えいただきたいのですか
完済する際に履歴をとりよせる時
過払いがあるからといっちゃだめなのですか?

その後の過払い請求に影響あるのですか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:04:27 ID:nKeJLaAn0
外山式で計算したところ60万の過払いがありました。
途中で完済して数日後に借り入れもそのまま入力したのですが良かったのでしょうか?
一番初めは29%の利息。途中で27%。3年前くらいから18%ですが特に分けて入力する必要はないのでしょうか?
思ってたより倍近くあったので何か入力間違いがありそうで・・・。
躊躇してましたが、この過払いがあるなら自分で請求してみようと思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:12:56 ID:XaNCUsg50
>>275
別に。過払い金請求のため、と言っていいと思うよ。
業者によっては枠0とかにするかもしれないけど、完済して
もう借りないなら関係ないよね。

>>276
>分けて入力
業者が分断主張した時に一連で計算したものと比較できると便利。
入力した数字は何度もチェックを。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:16:41 ID:5QQwIsnS0
>>277
分けて入力したのも作っておくといいのですね。
ありがとうございます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:29:35 ID:cJNKXdAi0
>>276
もしも残高がある状態の利率変更と数日の空白だけなら一連でいいですよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:29:57 ID:Qclc/AYsO
街金相手に推定計算で提訴を考えています。
推定根拠を示すにあたり、陳述書の書き方ってどうすれば良いのでしょうか?
ググってはみたものの、破産の陳述書(定型?)とか離婚のヤツしか探せず…。
ご経験者の方、どうかご教示お願いします。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:59:04 ID:XaNCUsg50
>>280
作りかたは http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223415357
↑あたりを参考に。早い話が自由作文でおk。

おいらの場合:
推定計算ではないけど、取引の経緯を陳述書で出して、
と判事に言われたのでその時の書き方。
・準備書面と同じテンプレ流用(事件番号とか)タイトルを「陳述書」に
・冒頭に「私は○○と申します。以下、△△業者との取引の経緯を陳述します。」
・以下、記憶のとおりなるべく詳しく書く。たとえば、
 「XX年X月X日ごろ△△業者の本店にて契約書に記入してN万円借りました。
 以後毎月n日にY万円ずつ返済しました。これは店頭で返済しました。(以下略)」
 証拠があれば何でもいいので添付する。通帳とか明細とか。無ければないと書く。
 業者からもらったけど、自分で捨てた、などもなるべく正直に書く。
・過払い金請求に至った経緯。たとえば、
 全額返済後、報道で知ったので自分にも該当するのでは、と調べた、とか
 司法書士に相談したので知ったとか。
・結びにどう解決してほしいのか書く。↑の理由で計算したので、訴状のとおり
 請求を認めてほしい、とか。公正な判断をお願いします、とか。

こんな感じで提出したよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:18:58 ID:Qclc/AYsO
>>281さん
す早いご解答、有り難うございました。
作文ヘタなんで…って言ってる場合じゃなく、自分に有利な証拠になりえるなら、判事さんへのアピールも含めて頑張らないと。
どういった文章構成にしようか悩むところですが、とにかく作ってみます!
有り難うございました!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:45:22 ID:cieCyz5u0
弁に依頼して請求額の3割回答って、みなさんどう思う?
こんなもんなんか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:50:38 ID:5QQwIsnS0
>>279
残高なしの利率変更があったので分けて作成しました。

一旦、H12年8月で分断させたのですが
その時点で過払いが、51259円で過払利息5%で1225円でした。
これは完済で分断させてるので、51259円に対して
現在までの過払利息をつける事はできないのでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:51:43 ID:FM0UwvcZ0
>>283

請求額自体が間違ってたとか相手が既に債務超過で破産状態だとかでもない限り
普通は有り得んだろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:55:35 ID:EDEYgb2fP
>>283
サラとグルの弁もいるってことだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:08:39 ID:vlMlxb41O
請求書を発送するのですが計算書は同封しなくても良いのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:15:41 ID:fU+KzKVQ0
>>283
今、自分が頼んでる弁さんは「ウチは裁判してでも満額返還させる方針でやっています」と初めに言われましたよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:16:36 ID:osC3ZEna0
推定計算の話題が出てたので、便乗質問させて下さい。
被告から、推定計算の立証責任は原告にあるというような答弁書が出され、
反論の書面を製作中です。
とりあえず文提申立は出し、準備書面でも被告の履歴開示義務を
主張しようと思うのですが、その他主張しといたほうがいいことってありますかね?
最高裁17年7月19日判決も引用しといたほうがいいでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:46:51 ID:XaNCUsg50
>>287
漏れは同封推奨。
291283:2009/04/22(水) 03:15:37 ID:cieCyz5u0
>>288
裁判起こしたら別途費用が10万かかると言われて悩んでます。
低額なんで赤字・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:05:45 ID:osC3ZEna0
>>291
相手はどこですか?
よっぽどヤバイところじゃなければ、3割はあり得ないと思う。
293283:2009/04/22(水) 04:22:54 ID:cieCyz5u0
>>292
タンポート
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:26:02 ID:fU+KzKVQ0
別途費用も10万円は高すぎるような気がするし・・・。
低額だったら印紙代も数千円で安いだろうし、切手代も大半戻ってくるし。
よっぽど自分の居住地から離れた弁さんに頼んで交通費や日当とかの実費が掛かるとしか思い当たらない・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:48:50 ID:1/4bCbZi0
訴状につける別紙(計算書)のページ番号についてお聞きします。
@訴状が4ページだとすると、別紙のページ番号は5から始めたら良いのでしょうか?
A別紙は別紙でページ番号1から打つのでしょうか?
B別紙にページ番号は不要なんでしょうか?
どれが正しいのか教えて下さいませ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:00:46 ID:EDEYgb2fP
>>283
裁判費用そのものは、実質2〜3万円程度。訴訟額にもよるが。
印紙代、予納郵券、代表者事項証明書など。
被告の控訴がなければ、出廷は1〜2回。それで7〜8万円頂きますよってわけですね。
もしかして、その他の経費も別に請求されるのかなど、その弁のシステムがよくわかりませんが、

やめるのであれば、着手金などの実費は戻らないが、弁を解任すればよい。
悪質な弁などは、解任するとキャンセル料を別途頂きますってとこもあるらしい。

街金並のボッタクリ弁とゆう感じがする。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:51:28 ID:M4NpE6Y00
よろしくおねがいします
GEに10万ほど過払いがあり、化払い利息は3万ほどです。
提訴して来週2回目なんですが、裁判所からGEに弁護士が
就いたという連絡があり裁判期日を変更してくれませんかといわれました。
答弁書は、みなしと悪意だけですが、和解の条件もありました。
条件は10万です。

わざわざ弁がつくということは、なにかに自信が
あり敗訴なんてこともあるのでしょうか?
3万と訴訟費用は、我慢して和解したほうがいいでしょうか?

298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:25:39 ID:RELfxo1nO
>>46  大丈夫か?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:03:17 ID:pFsYqSa5O
30万を遅れたりしながら5年かけて完済しました。月々は約1万払って最後の3回は3万づつです。滞納が長引き裁判手前までいき、電話で和解しました。
こんな私には過払い金は発生してるのでしょうか…?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:09:12 ID:GO70dFYDi
>>299
契約内容and和解内容による
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:30:06 ID:ahXEuwOq0
>>295
引き直し計算書を甲号証とする裁判所もあるので、それも含めて
提訴する裁判所に電話して確認するがよろし。
俺のところは、別紙扱いでページ番号不要だったが、あんたのとこがOKかどうかは
わからんから。

>>297
GEは簡裁でも弁をたてる業者だってことは既出。
別に、弁が登場するからといって、みなし弁済が成立するわけでもなし
貸金業者の悪意がくつがえるわけでもない。
両方とも最高裁判例が出てるんだから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:38:10 ID:zf7zDeGK0
>>295
別スレで請求書の件で質問した方かな?
別紙は別紙だからw
別紙として1ページから始まります。
訴状と違うページ表記、例えば
訴状は数字のみなのに対して、計算書は○ページという表記でもかまいません。
訴状のページは本文と区別するために、数字に色をつけるのが好ましいとされています。
ワードでの作成なら、フッターの編集で赤を指定すればいいでしょう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:47:49 ID:zf7zDeGK0
ちなみに東京地裁への提出例です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:08:27 ID:pFsYqSa5O
>>300レスありがとうございます。
契約内容の確認や和解時の利率などは書面で欲しいと言えばもらえるのでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:12:22 ID:gb442xZ3O
>297
オレんとこも二回目から弁に代わったよGE
自社で出廷しないから代理、って程度だと思います。
とくに争点なければ和解案持ってきますよ。

で、この弁がアホで判決になりました
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:02:45 ID:ipMJJoCp0
>>295
俺の場合、訴状4ページ、別紙(計算書)2ページ。
それぞれ独立した番号振り、問題なく受理されましたよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:08:44 ID:ipMJJoCp0
>>295
同時に4案件提訴したが、訴状・別紙それぞれに独立したページ番号振りましたよ。
特にツッコミなく受理されました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:11:10 ID:m+6sbBxf0
>>297
出廷するのは社員なら誰でもいいわけじゃなく支店長以上か本社の
担当部署だけだから手が足りなくなって外注したつうこと
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:33:54 ID:a6n3mhnSO
6社まとめて提訴中です。

質問です。
6社のうち、1社と訴訟前和解すると残り5社からは裁判費用一式の請求できないのでしょうか?

また、先人の皆さんは裁判費用をどこまで請求しましたか?
コピー代、交通費、他、雑費も大きいかと思いますが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:18:40 ID:vlMlxb41O
本日にて完済して契約解除しました。
取引履歴なのですが、焦って早く請求したせいで
今年の3月29日までの分までしか記載がありません
それ以降から完済まで3回ほど取引があります
領収書を残しておかなかった自分が悪いのですが
この場合も、3回分の取引履歴を郵送してもらわなければならないのでしょうか?
それとも短い期間なので電話等の口頭で回答してもらえるのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:59:23 ID:GW0j6pjt0
>>310
過払い請求するつもりだったんだよね?
あんたはなにやってんだよw
履歴は再請求すればいいよ。
でないと、請求書や訴状の計算根拠がないでしょ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:16:06 ID:I5d7xc2OO
268 269さんこんにちは。ライフとレイクに履歴の請求しました。どちらも対応よくてビックリです。二週間かかるらしいのでその間勉強します。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:24:50 ID:vlMlxb41O
>>311
すみません・・・
当初は残高ありの状態で履歴請求してすぐに行動と考えてたのですが
全額返済のメドがついたもので・・・
再度、請求します
ありがとうございます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:33:32 ID:XaNCUsg50
>>309
共同訴訟の場合だよね? 「費用は被告の負担」と判決の出た業者
へは請求できる。和解した業者へは請求できない。(和解案に入れて
請求してもいいけど、取れるかどうかは?)

訴訟費用の請求についてはきちんと法律と規則で規定されてます。
コピー代だのなんだのと実費請求ではありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8
↓実例
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222497322
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:11:01 ID:VQ7w6wGh0
満5+5ってどういう意味?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:27:46 ID:XaNCUsg50
>>315
>>11を読んでみてください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:39:06 ID:zwParL/00
教えて下さい。
例えば50万借りてて、100万に増額すると
金利は15%に下げないといけないわけ?
18%では過払い?

100万きると15から18%に戻る?

俺は100万に増額した時18%で現在残り50万も同じ18%払っている。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:40:47 ID:VQ7w6wGh0
316さん
理解できました。
ありがとうございました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:52:40 ID:nE16WLPe0
半年前ぐらいに半分返し終わってそこから1、2ヶ月でまた天井
毎月4千円ぐらいの利息がついてるんだけど一体いつ借りた分の利息を払ってるのか。
完済した時に過払いでるかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:53:55 ID:GW0j6pjt0
>>317
100万以上になったら15%
それから100万を切っても15パーセントのまま。
でもその金利でその残額だと過払い発生してないよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:08:50 ID:5+71XDAs0
なるほど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:08:59 ID:zwParL/00
>>320
ありがとうございます。
7年前に24%くらいからスタートして、4年くらい前に100万に
増額で18%で現在に至っております。
では現在でも18って事は過払いなわけですね。
いろいろと勉強になります。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:24:16 ID:AZMsABo9O
契約最初〜増枠の3年分しか利息制限法超過しないね。
今の約定残と引き直し残に差はあるけど、
今後その差が大きくはならないな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:30:53 ID:AZMsABo9O
あ、元本に差があるから充当額が変わるか。
すまん。訂正しとく。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:03:05 ID:0B5OKKW+0
質問させて下さい。相手はクレカです。

今、提出された取引履歴を元に名古屋式で引きなおし計算中なのですが、
借り入れに対して返済していない月が1回あるのです。
念のため借り入れに対して返済を照らし合わせて見ると途中で返済して
いないところが1回だけあり、その部分以外はそれ以前もそれ以降も全て
借り入れと返済が金額も回数も合致する状態です。
つまり返済が1回分宙に浮いた形なのに最後は完済になっているのです。
その月分の履歴は提出されているのですが、返済の記載がありません。
利息を加算しない形で計算すれば、最終的には、当然1回分の返済の
不足が出るはずですよね?それがないのです。

こう言う事はあり得ますか?あるとすればどういう場合でしょう?

大した額の過払いではないのですが、それだけにこの1回の返済があると
ないとでは過払いの有無に関わって来る状態です。

6年前の取り引きの事で、今その頃の通帳を一生懸命探しているのですが
中々出て来ません。

履歴の改ざんを疑った方がよいのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:12:04 ID:FKPDJhhN0
散々改ざんみたいですって質問出てるが
実際に改竄だった例を見たこと無い
お前さんの勘違いに100万クレカ賭ける
つーか社名晒せよボケカス
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:44:49 ID:osC3ZEna0
>>309
同じ訴状で、複数社提訴した場合は、共有部分は均等割りして請求します。
(例 1回期日が同じ日に6社の場合 1回目の日当3960円÷6が1社負担分)
自分は、訴状をわけたので、同じ日の出廷でも3960円×業者の数取りましたが。
んで、請求したのは、
印紙代・書面提出費用1500円・代表者事項代1160円(160円は手数料)
郵券代(実使用分)・日当1日につき1960円・交通費1日300円+判決送付用郵券代

これ位。業者によって、1万〜3万位でした。
ググれば、色々参考になるブログが出てきます。
328327:2009/04/22(水) 18:45:43 ID:osC3ZEna0
日当1960円→3960円の間違いです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:51:44 ID:2BTqHLqG0
今日残全額払ってきました。しかも、多額だったため、旦那に付き添ってもらい。取引履をとるときに本社の、方から電話きて。

昔ここに住んでいませんでしたか??と何か所か上げられました。

そこに、親戚のうちで育った頃の地前があり、小さい頃、家庭が複雑だったので。そこで名前があがったところに住んでいた事いいました

でも、旦那が知らないことでビックリされました??何で聞かれたんだろう??しかも、
これで、離婚になってたら、どうしてくれるのかな??

330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:03:54 ID:YqqcspSlO
過払い利息込み8割和解を言ってきて
請求書満額じゃないと和解は無理と提訴を進める方針でいたところ、
今日になって9割までなら電話のみで出せて入金6月初めに振り込めると言ってきたのですが、
その場合入金日まで5パーセントの利息付けられるのでしょうか?
提訴しないと付けられないと聞いたような気がしたもので・・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:17:31 ID:btUDFygx0
利息を強制的に付けるって話になると、判決が必須だな。

訴訟前だろうが、提訴後だろうが、そこら辺はあんたが交渉すべきこと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:27:02 ID:l8OHeDMO0
旦那に愛されてないだけ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:28:03 ID:EX6UNDpRP
>>325
6年前で通帳に証拠が残るのに
改ざんは有り得ないとオモワレ
印刷エラーか何かでしょ。
履歴を出したところに問い合わせたり、通帳が見付からないなら銀行の
窓口に行ってその月分の履歴を開示しては?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:20:49 ID:X9pSR7oJ0
>>1
乙であります。

過払いがあるのか確かめようと本社に電話。
履歴を店頭で貰うと言ったら800円お返しします。その後履歴を渡すと言われた。

本日店頭に行くと800円返却され履歴を貰った。

(皿)武富士
(金額)100万円
(期間)H6〜H12 一括完済 
    完済後引越しし、違う支店でH14.1に100万円を再借入(履歴を見ると、店番と会員番号が変わっていた)
    H14.10に一括返済したが800円多めに払っていたことが履歴よりわかった。

H6〜H12の過払い金は45万円ぐらい
H14の過払い金は4万円ぐらいです。(それぞれ5%の利息を含む)

ここで質問があります。

1.一連で請求できるのでしょうか?
2.過払金返還請求通知書作成するとき800円をどのように扱えばよいのでしょうか?

(1.については店番と会員番号、及び空白期間が2年だから無理かなと思っています。
2.については23日以降、元本から800円引いた金額の利息を付ければいいのでしょうか。)

以上宜しくお願いします。




    

335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:35:06 ID:EX6UNDpRP
>>334
> 1.一連で請求できるのでしょうか?
念のために以下,確認します。

(1) それぞれの取引に今日の日付までの5%も入ってますか?
(2) H14以降の初回に100万円借りたのなら15%で計算しましたか?

第二取引の期間が短いし、分断でも一連でもあまり変わらない気がするんですけど

> 2.過払金返還請求通知書作成するとき800円をどのように扱えばよいのでしょうか?
分断ならH12年までの取引に今日の日付で借入800円を
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:44:03 ID:X9pSR7oJ0
>>335
ご返事ありがとうございます。
(1)について今日の日付までですとH6〜H12は64万円、
  H14は5.5万ぐらいです。

(2)についてはTDONを用い15%です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:46:02 ID:X9pSR7oJ0
>>335
連投申し訳ございません。

一連で計算すると約2万ぐらい増えます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:25:25 ID:6RH5WJUh0
>>337
会員番号が違っていたことも今気がついたんだし、
H12年までの取引を解約した形跡がないことと、H14年の取引が本当に
初回なら100万円を貸すことがあまり考えられないことを考えれば
十分に戦えそうだけど、2万じゃそれほど引っ張る価値は無いですよね???
もしも私が同じ状況なら一連だと信じるし、それで請求した上で
長引くようなら和解の落としどころとして2万円分を考慮に入れます。
339334:2009/04/22(水) 22:43:49 ID:X9pSR7oJ0
>>335
>>338

ありがとうございます。
一連でやってみて、最悪提訴し和解のとき分断する条件も手ですね。

ただ武富士への過払金返還請求通知書を作成し23日以降に送付する予定ですが
800円の扱いをどう記載すればよいのか、いろいろネットで検索しましたが
わかりません。

訴訟を起こすとき「・・・入金日までの5%を含む・・・」などのときも悩んでいます。



340334:2009/04/22(水) 23:13:29 ID:X9pSR7oJ0
最終取引日に百数万円を一括返済しましたが
百数万円から800円引いた値を一括返済したことにして再計算したところ
今日までの満5+5が千円ほど安くなりますがそれでやるべきでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:19:50 ID:Gd3Rpab80
百数万円の返済と800円の借り入れでいいですよ。

>訴訟を起こすとき「・・・入金日までの5%を含む・・・」などのときも悩んでいます。
これは業者から過払い金が返還される日のことだから提訴前に計算する必要はないです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:22:29 ID:lKYm0vRrO
>>339
私も同じように数円返して貰いましたが、計算書の最後の弁済欄に-300と記入しました。
取引履歴の最後に-800となっていますか?
私は請求書送付後、武富士から4割程度での連絡があったので↑のやり方でいいと思います。

結局、提訴しましたが…
343309:2009/04/22(水) 23:32:08 ID:a6n3mhnSO
>>14
>>27
ご指導ありがとうございます。

大変ためになりました。
早く片付けて、私も後に続く方々のお役に立てるよう頑張ります。
344334:2009/04/22(水) 23:57:02 ID:X9pSR7oJ0
>>341
>>342
ありがとうございます。

訂正事項があります。

履歴を見たところ
H14.10に百数万円を一括返済し契約を解除。
最終取引日はH21.4.22で-800となっていました。


>>341
800円を武富士からまた借り入れたことにした場合、
債務在りになりませんでしょうか?

>>342
最終取引日はH21.4.22で-800となっていました。
計算書の元本残額の列のH21.4.22の下の行に+800と表示すればよいのでしょうか?
(H21.4.22の元本残額は赤字で−50万チョットの表示です。)

345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:33:22 ID:I8BgWgdg0
アイフルに取引履歴を請求しようと思います。
契約時は実家でしたが、現在は転居しています。
取引履歴やその後の郵便は普通郵便でしょうか?
郵便物は転送届を出して転居先にしているのですが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:41:26 ID:EZu2/QEbO
今日ライフに履歴請求したら、契約書の住所と違う所でOKでしたよ。封筒は茶封筒で個人名で送りますとのことでした。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:24:50 ID:nI7k4T1LO
すみません、教えて下さい。
明後日半日仕事を休んで訴状を裁判所に持ち込もうと考えています。
途中法務局で代表者事項証明書を取ってその足で…と思ったのですが、訴状の正、副、(正に原本、副にコピー)それぞれに必要なるのでしょうか?
もしそうであれば、私は法務局→コンビニでコピー→裁判所のルートを取らないといけないんでしょうか?
裁判所にはコピーのサービスとかないんですかね?
どうか教えて下さい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:48:08 ID:wyeK2l5PO
>>347
俺の管轄の簡裁にはコピー機置いてあった、
地裁は分からんけど簡裁・地裁どちらもホチキスやら置いてあったし印鑑持ってけば済むんじゃないか?
ただし正・副本どちらもコピーで提出すること(原本は保管)
349無知:2009/04/23(木) 03:14:20 ID:+TB156WkO
簡易裁判所から支払督促状が来ました。もう、四年も支払いや借り入れをしていないのに、取引計算書には、入金と借り入れが書き込まれていました。
自分が使った事の無い借り入れに入金ってありえません。
これは、どうしたら良いのでしょうか?何分無知なので、教えてもらえると助かります。m(_ _)m
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:32:52 ID:SZZ8RWkuO
>>349
計算書の読み間違いじゃないの?
簡裁経由で督促状出すのに、取引改ざんする皿なんてないよ。
廃業覚悟の街金でもそんな馬鹿な真似はしない。
仮に実際行われていない取引が記載されているなら裁判で争えばいい。

ところで返済の目処はあるの?ほっといたら債務名義とられて強制執行だよ。


あとスレチ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:32:54 ID:Y5wNLEwvO
>>349
無知ってより馬鹿だろ

裁判所から書類がきたからって、何でテンパるの?
自分の身に覚えが無いんなら違うと申し立てすればいいじゃん。

あと、スレチ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 05:46:31 ID:yfWobYMTO
>>351 スレチに自信満々で答えるなよ。馬鹿か?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:21:13 ID:nI7k4T1LO
>>348さん
有り難うございます。
裁判所に電話して確認します!
電話したらいいのに…何で気付かなかったんだろ?
スレ汚し失礼しました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:39:11 ID:jhjmps3g0
>>353
代表者事項証明書の件だろ?
それは法務局で出してもらったオリジナルを訴状正本&副本と一緒に出すだけ。
それぞれの訴状に添付するということではないよ。

俺は訴状副本に代表者事項証明のコピーを添付して書記官に突っ込まれました。


355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:41:21 ID:qV+B+9zH0
>>353
代表者事項証明書は正本に一枚、コピじゃなく現物をつけるんだよ〜。
副にはいらないよ。
コピは自分用にとっとくとよいよ。

て、もう見てないか。
コピはコンビニとかで取ってくほうが余裕あってよいんじゃ?
初めて行くなら
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:42:08 ID:qV+B+9zH0
かぶった…orz
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:00:20 ID:xP+PElP20
>>349

支払い督促使った架空請求による詐欺じゃね?
身に覚えが無いならきちんと異議申し立てしろよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:20:42 ID:hUPxtiwOO
たしかに詐欺の香りが漂っている
電話して聞いてみるんだな

その送られてきた書類に書いてある番号に電話しちゃダメだぞ
裁判所名でネット検索して見つかった番号にかけること
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:10:39 ID:Ytjs32/XO
>>344
取引履歴のとうりに800円を返して貰った日付と弁済額欄に-800と記入でいいと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:05:22 ID:zUmC0RsfO
すみませんが教えて下さい。
9年前に完済したアコムに請求しようと引き直してみました。
過払い分と利息合わせて24万あったのですが、途中7ヶ月の完済空白期間がありました(解約は無し)
この分断?は不利になるでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:09:29 ID:Pg7/Wo900
即提訴すれば問題ない。
提訴前の和解交渉でまともに返してもらおうなどという、
甘い考えは持つなよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:02:27 ID:q15M/ncJP
しんわ請求書出して、電話したら8万なのに1割提示でした。
もう、提訴するしかないですね。
アコムの分も一緒に訴えようかなあ。
損害賠償を上乗せした裁判って難しいですよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:09:22 ID:XZR2Yf2r0
請求書を配達記録で送ろうと思ったのですが、配達記録が廃止になっていました。
特定記録と簡易書留のどちらかにしてくれと言われたのですが、どちらが良いのでしょうか?
それとも普通郵便でも構わないのでしょうか?
物凄く無知な質問ですみません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:20:37 ID:eqym0yALP
>>363
特定記録 ポスト投函
簡易書留 受領印

普通郵便かコンビニFAXでいいよ。
バックレるところは少ないでしょ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:24:40 ID:XZR2Yf2r0
>>364
ありがとうございます。
普通郵便で送りたいと思います。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:05:33 ID:aioulil5O
俺は直接、契約店舗に持っていったぜ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:12:11 ID:m7uxdWsf0
皿によっては、送っても無駄というところもある。
さんざん待たされたあげく、1〜5割提示なんてざらだから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:04:15 ID:baecSe9H0
なるほど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:06:13 ID:xP+PElP20
履歴請求したら返還請求もしてないのに履歴と一緒に、多分過払い金返還請求するつもりなんだろうが払わん
という手紙が同封されていたんだがこういう所には、改めて返還請求書送った方が良いかな?
それとも送らずに即提訴した方が良い?
履歴が全部開示されない所為で推定計算部分が有るから裁判になるであろう事は、ほぼ確定なんだが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:12:23 ID:YSXH2gq1O
>>369
請求書送るだけ時間のムダ
即提訴するべき。
ちなみにどこの皿?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:37:11 ID:xP+PElP20
カレッヂっていう学生ローン。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:56:12 ID:XZR2Yf2r0
過払いしていた事を認めておきながら払いませんという事ですね。
提訴されたら勝てないのによく強がれるものですね・・・。
ここは提訴して満額+利息もきっちり支払日まで払ってもらいましょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:32:10 ID:X7BPHlGI0
来週第一回口頭弁論期日を迎える者です。
相手は武富士なんですが、訴外交渉の中で、5%利息の起算点が取引終了時から
だと主張してきたのですがどう対処すればよいかご教示下さいませんか。
満5の「5」が無く、元本0%計算、プラス取引終了時からの5%の利息を支払うという感じです。
判りにくい説明で申し訳ありません。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:32:42 ID:TglohmsGO
そういうところには、履歴非開示ないし過払いに対する対応全般について子細にまとめて慰謝料も上乗せします、と宣言してやれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:36:05 ID:TglohmsGO
>>373
例の山口地裁の論法かと思われ。このスレ遡ってみれば反論の例あるよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:00:47 ID:F7I79vr/O
武から履歴を入手したので名古屋式で計算しております。
残ありなので過払いあれば請求、なければ過払いになるまで払おうかと思ってます。
それで、名古屋式の使用方法を何度も読んだのですがよくわからないのです。
超初歩な事なのですが、未払利息というのが過払い金の事なのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:23:13 ID:wyeK2l5PO
山口地裁の判決はこれといって決定的な反論がなく困ったもんだなー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:30:40 ID:eqym0yALP
>>376
残高と過払い利息残額欄に注目
見習いスレのテンプレもじっくり読んでみて

>>377
すでにある反論で終わったものだと思いますけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:32:42 ID:QDyp1e+G0
>>373
簡単に書くと、
時効の対象となる取引というのは、契約から終了までの一連の包括契約。

過払い金は、その取引の経過で発生。

悪意の受益者に付す利息、すなわち法定果実の計算方法については、
民法89条によるべき。

これで解った?

>>376
元残金がマイナスになったら過払い
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:40:30 ID:4PHJJ2Qp0
名古屋のQ&Aのシートで引き直し計算してるんだけど、利率ってどうやって割り出すの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:41:16 ID:QDyp1e+G0
補足
第88条第2項
法定果実は、これを収取する権利の存続期間に応じて、
日割計算によりこれを取得する。

権利の存続期間、つまり発生から。
382381:2009/04/23(木) 20:44:26 ID:QDyp1e+G0
第88条第2項→第89条第2項 orz
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:48:40 ID:Rw/WWnE00
>>380
初心者未満スレの方がふさわしい質問だなぁ・・・

最初に入力する行は借入だと思う。
その借入が、10万未満なら20%、100万未満なら18%、100万以上なら15%と入力。
以降、借入を行ったりした場合で、残が上記金額になったら、その行の利率を変更。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:56:45 ID:cq617wCG0
一度下げた利率は返済で残高が減っても上げない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:58:25 ID:xP+PElP20
利率とか何も考えずこっち使え

http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/shiryo/risoku_keisan-ver_6.xls
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:06:26 ID:Pky9KElh0
>>373
過払利息は取引終了時より発生についての反論
http://makeinuoyaji777.blog115.fc2.com/blog-entry-87.html
ココが分かり易いよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:33:01 ID:4PHJJ2Qp0
超ありがと。やってみる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:36:31 ID:KHyn8aMJ0
VIPスカイプ電話相談室 in 伊勢丹松戸店
skypeID luige_vaguinarno
http://std1.ladio.net:8020/opan2.m3u
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:50:52 ID:OegZgKt10
>>386
クソブログ宣伝乙
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:07:44 ID:X7BPHlGI0
373です。
>>375 >>377 >>379 >>386
レス有難うございます。的確なアドバイス感謝します。
多少難しい文言もありましたが、反芻して自分の意見として言える位にしたいと思います。
有難うございました。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:16:21 ID:X7BPHlGI0
373です。連投すいません。
>>381 >>382
レス有難うございます。一回目は擬制陳述となるようですので、
その後の交渉の為に勉強したいと思います。有難うございました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:11:29 ID:khTpeB6ZO
完済済みで過払いの金額が少ない為か訴訟前和解になりそうです
次は年金の差し押さえ通知の処理です
国が相手だから・・・
実家に住んでるからって免除しろよ

あ、スレちでした・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:15:31 ID:2YnOIfrs0
消費者金融:違約金条項の差し止め認める 京都地裁

 京都府や滋賀県に5店舗を有する大津市の消費者金融「ニューファイナンス」が設けた「早期完済違約金条項」は消費者契約法違反だとして、適格消費者団体「消費者支援機構関西」(大阪市)が
条項差し止めを求めた訴訟で、京都地裁は23日、団体の請求通り、差し止めを認めた。辻本利雄裁判長は「条項は消費者の利益を一方的に害する」と述べた。
消費者団体訴訟制度に基づく初の差し止め命令で、この団体は「過払い被害の未然防止につながる」と評価している。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090424k0000m040121000c.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:32:16 ID:3IBoYIBYO
過払い返還請求訴訟、いきなり地裁デビューはきびしいですか?
相手クソ皿は武富士です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 04:55:51 ID:jWiDO1DAO
>>394
全然おK。
自分の当然の権利を主張するだけだから臆することなく頑張って。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:43:20 ID:X5PRlSiNO
シンキの過払い金、4月30日限りの入金が、本日入金ありました。
シンキとのやり取りはこんな感じでした。

1月中旬→履歴取り寄せ
1月下旬→履歴到着→請求書送付→訴前和解交渉→個人とは交渉していないと言われる
2月中旬→提訴
3月上旬→訴外和解交渉→満5+5で1回目口頭弁論で和解に代わる決定を貰う方向で和解
4月上旬→1回目口頭弁論→和解に代わる決定で結審

訴外和解交渉の担当者が当たりだったのか、ざっくばらんに話が出来た。

ここのスレにはとても助けられ、先人の方々には感謝しています。ありがとうございました。
人生初提訴でしたが、いろいろと勉強させてもらいました。
今後は後進の方々の力になれるよう、お力添えしていきたいと思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:46:38 ID:y0iBap0X0
hage
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:53:52 ID:wk5Us1xZO
おいプロミス!
利息まけろとか言ってねぇで耳揃えてさっさと金返せ!
利息5%にしてやってるだけで充分サービスしてやってんだからな。
意地でも絶対まけてやらねぇからな
金じゃねぇプライドの問題だ。皆さんクソ皿に値引きしてやる必要はありません。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:46:26 ID:mPF7Itth0
>>398
提訴ずみ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:50:56 ID:wk5Us1xZO
>398
提訴することを今決めました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:55:47 ID:mPF7Itth0
ここは提訴が返還への一番の近道。
たまに「提訴せずに交渉を続ければ…」という書込みがあるが、
無視して即提訴するべし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:15:37 ID:wk5Us1xZO
そう思います。
だいたい向こうが悪いのに「交渉」する時点でおかしいし腹立たしい。
正当な要求を通すだけです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:37:40 ID:xHrW0fi10
今、名古屋式で計算を終えたのですが過払い金額が200万弱もあり、
外山式でもう一度計算をと思ったのですが、エラーと出まして計算出来ないのですが、
この名古屋式の金額で請求してもいいものでしょうか?
皆様はやはり数社のソフトを利用されておりますか?
20年もので、残債80万です。小口で返済・借入を繰り返しておりました。
利率は28.8です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:56:59 ID:mPF7Itth0
>>403
まずは、
履歴の借入金額、返済金額の合計をぞれぞれ電卓で計算して、
その金額と計算書の借入れ、返済の金額それぞれオートサムで合計して
照合(その前にファイルコピーを忘れずに)
その後に時系列を確認。
20年でその利率ならば、200万出てもおかしくありません。
ちなみに自分は、16年残50万で160万出ましたから。

>エラーと出まして計算出来ないのですが
そのままの数字を外山式にコピペするとエラー出ますよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:30:43 ID:jWiDO1DAO
>>398
いいこと教えてあげよう。不法行為で提訴しな。そして、最高裁まで争うって宣言してやれ。
今、貸金業界では不法行為で変な判決もらった日には、業界のつまはじきもんだぜ。向こうは抵抗みせつつおかしな判決でないかヒヤヒヤもんだろ。
予備的請求で不当利得の保険かけてね〜。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:35:41 ID:wk5Us1xZO
これから弁立てて提訴しますが、着手金と提訴費用も上乗せして請求していいでしょうか
407名無し:2009/04/24(金) 13:50:50 ID:gZshAA0KO
引き直し計算書を作るなら、「大地の会」を検索して。その中に無料でダウンロード出来るから。

大地の会の計算ソフトでの計算書は裁判所も信用して採用してくれてるぞ。

オラもそこのを使って計算し、提訴8件。内3件は既に判決&入金済み。

頑張れよ〜
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:17:07 ID:aJJ45FmE0
大地の会で検索してみました。

http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/rinen.htm

4.大地の会での相談料は無料ですが、大地の会に参加するためには、
入会金(3,500円、「解決新書」代金を含む)と月会費(1,000円/月、6カ月
分前納)が必要です。
(諸費用について厳しい方はお申し出ください。分割などのご相談に応じます)
これらの金額は、事務所の賃貸料や維持費、電話代など、会を運営するため
の諸費用に充てられます。


相談無料?問い合わせ無料の間違いではないですか?
相談するには「解決新書」を買って会費を払って会に参加するんですよね?
無料とは?






怖ぇぇぇぇぇぇぇよぉ!


409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:24:49 ID:sdjlX2Va0
別に外山式と名古屋式でいいだろw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:33:25 ID:gZshAA0KO
だから〜
計算ソフトや訴状のひな型は無料でダウンロード出来るから。

相談だけなら、本も入会金も払う必要ないし。
別に買わなくていいんじゃないの?
前、別件で東京弁護士会で大地の会を聞いたら信用出来るとこって言ってたから。
イヤなら別にホームページからダウンロードだけしたらイイじゃん。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:02:25 ID:J2LuvjKQ0
提訴予定です。
訴状提出後、裁判所からは何か郵便物が届くのでしょうか?
家族にはバレたくないので、郵便が届くと困るのです。
何か良い方法教えて下さい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:07:16 ID:WYlqNxzH0
>怖ぇぇぇぇぇぇぇよぉ!
>>41さんの肩を持つわけじゃないけど、ここはたしかあの有名なクレサラ被連協の一部ですよね?
何年か前昔ここの計算シートにあった利息非充当計算モード(*1)を
見て以来、大地の会は業者の方が怖がるとこだと個人的には認識してます。

(*1)借り入れ中の返済を元本だけに充当する。裁判じゃ当然認められませんが
過払い発生中の借り入れを過払い利息に充当しない業者向けに請求書を
出すために使うと思われる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:07:29 ID:21AUgEH+O
出廷期日が特別送達で届くよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:16:57 ID:gZshAA0KO
送達先を勤務先とかに出来るよ。
住所と送達先は違って構わないから。
裁判所で聞いてみては?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:23:24 ID:5maRt8Xy0
>>411
担当の書記官さんに書類を発送しないでくれと頼む。
当然、裁判所に自分で取りに行くことになる。
俺の提訴した簡裁では口頭で「家族バレは困るのでお願い!」
と言ったら了解してくれた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:27:27 ID:gZshAA0KO
そうそう
クレサラ何とかの加盟してるヤツ。
弁護士の宇都宮健児が代表してるヤツ。

以前の計算シートの件は知らんけど、裁判所で信用あれば&相手に脅しになれば余計にイイじゃん。
実際に判決での金額策定では全面的に採用されたんだから。
ホームページからダウンロードするのに何故、そんなに怖がるか不思議だが。

自分はこれで裁判を戦ってるから別に何とも思わないし、相談も一切してないから。
金は訴訟費用以外、一切掛かってないから。

ま、人それぞれだから、あなたと争う気も何もないから。
ただ、個人で戦うなら色々な知恵を出しあえたらなぁ〜って思っただけだから。
反感買ってたらごめんな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:34:22 ID:PUKOxoyKP
>>411
呼び出し状や答弁書等が○○裁判所と書かれた封書で届くよ。
ばれずに個人でやるには、送達場所を他の住所にする。
もしくは全ての書類を裁判所まで取りに行く。

オレは実家住まいで家族ばれNGだったので全て取りに行った。訴状提出時に
上申書を合わせて提出しておく方法もあるが、書記官がうっかりサンだと郵送し
てしまうので、郵送される書類がありそうな場面では先回りして「取りに行く」と
電話して郵送されるのを回避した。

この方法で裁判所からの書類が家に届かないようにして、皿との和解書の取り
交わしや契約書の返還も事前に連絡して支店で行うようにして数社ばれずに入
金までこぎつけた。が・・

ちなみにオレはバレたw入金終って完全犯罪成立と余裕ぶっこいてたら最後一
社の郵券取りにいくの忘れてて送られてきた。簡易裁判所の封筒で・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:51:57 ID:J9XArpwOO
>>376です。
>>378さん、ありがとうございます!
よく読んで理解して、もう一回チャレンジしてみます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:55:07 ID:DwuHDjgh0
403です、レスをくださった方ありがとうございます。

履歴が毎月送られてくる支払明細書20年間分でして、
マイスリー返済とリボ払い返済と分れており、
自分でも不安なまま数字を入力した次第です。
外山式の方は、マクロを有効にすると「非表示モジュールSheet2内でコンパイルエラーが発生しました」と出て
Helpを見ても、表示されませんとなり先に進めませんでした。

上の方が仰っています『大地の会』の計算を試してみようと思います。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:07:13 ID:S+9m1KFa0
>>408
あーあ

宇都宮過払い神に喧嘩を売ってしまいましたねw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:10:35 ID:fmAZkHFzO
なんかキモい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:19:24 ID:BxYw/XwA0
>>407
っていうか、(;^Д^)っ>>4
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:37:11 ID:iyLurEf1O
411です。
お答え頂いた方々ありがとうございます。
訴状提出する際に書類は裁判所に取りに行く旨伝えようと思います。
第一回前に和解出来た場合、何回位裁判所に取りに行くことになりますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:58:48 ID:w/padWL70
>>423
第1回目期日は必ず出頭。これで1回。
郵送されたくないから取りに行くとかにすれば2〜3回くらい増える。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:03:16 ID:0PfzK+40O
教えて下さい。
過払い金って利息しか払ってなくても生まれる?

最初は元金も返していたけど最近は利息のみしか返してない。

もう借り入れてから五年以上になる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:05:37 ID:PUKOxoyKP
>>423
期日呼び出し状は確実にでる。被告が答弁書を出す前に訴外和解できれば
訴状を取り下げて、あまった郵券と印紙代の還付があればそれを受取って
終わり。
「和解に代わる決定」など訴上和解した場合は、相手皿の答弁書がでるので
取りに行くか、一回目期日に出廷した時に受け取るようにする。
決定正本が数日後に出るのでそれも取りに行く。

それから、印紙代の還付請求した場合も数日後に裁判所から決定正本が出る
のでこちらも忘れずに。

健闘を祈る!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:08:05 ID:PUKOxoyKP
>>425
生まれる。ただし取引期間が長ければ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:08:50 ID:19Dv2aJZO
>>425
借り入れ額 による
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:15:38 ID:btZ8ZPqT0
むしろ過払い金って利息に対してうまれるんじゃないの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:21:15 ID:gZshAA0KO
利息のみの弁済でも5年8ヶ月位で完済するとの事。

これに元金が少しでも入っていると更に完済は短くなる。
契約書のコピーと取引履歴を取り寄せて計算してみる価値は大にあり!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:21:25 ID:0PfzK+40O
>>427>>428
>>425です。

敏速な解答ありがとうございます。
取引歴は、六年以上、大体50万、30万、20万です。

借りては、返しての繰り返し。最初は、元金も払っていたんだが…最近は、利息分のみしか返していない…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:31:24 ID:btZ8ZPqT0
今日、有人店舗に一括返済に行ったんだが
調度、その時に店員が電話対応していて
「先生からFAXしていただいだ請求書の確認はしました。こちらでも計算して後日連絡いたします。
はい、いえ、こちらでは対応できなくて本社に私からFAXさせていただいで・・・ええ・・大体、10日ほどかかるとは思います」
ってやりとりを生で聞いたよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:45:54 ID:bL8AN10RO
質問させてください。弁に依頼したのですが自分でサラに取引履歴開示請求できますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:00:36 ID:0PfzK+40O
>>431です。
債務整理しようと思うのですが、引き直し計算してどれくらい減るもんなのでしょうか?

すみません。計算すごく苦手で…数学はいつもオール1でしたもんで。
大体29,2%で借りていましたが?過払い金出ますか?
435通りすがりのエロイ人1号:2009/04/24(金) 18:12:41 ID:oWV0X5d8P
>>434
途中の増枠がなく、最初から最後までその利率で利息を払ってきたなら全部過払いになってるよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:17:23 ID:gZshAA0KO
自分で業者に電話し、取引履歴と契約書コピーの開示を依頼。
業者から個人情報開示請求書が届くから、記載して返送。
業者にもよるが、大体2週間〜1ヶ月が目安。
中々来なかったら再度電話で催促。

開示に応じなければ、財務局に指導依頼を要求。
業者はビックリしてすぐに開示をしてくる。

頑張れ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:17:32 ID:0PfzK+40O
>>435
増額は1件です。あとは契約内の金額です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:24:38 ID:khTpeB6ZO
>>437
増額以外は初めから限度額いっぱい借りてたの?
439通りすがりのエロイ人1号:2009/04/24(金) 18:28:43 ID:oWV0X5d8P
>>437
詳しいことがわかれば、もう少し細かく計算しますよ。
計算が必要ならこちらのスレで。テンプレ読んでね。

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ12
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240156837/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:42:19 ID:0PfzK+40O
>>438
いえある程度返済実績をしてから増額されました。でも契約額内です。
>>439
計算していただけるんですか!ありがとうございます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:55:24 ID:khTpeB6ZO
>>440
いや、そうでなくて・・・
増額したサラ以外にも2社あるわけでしょ
その2社は初めから限度額いっぱい借りてたの?
それとも毎月数万づつ増えて、その額になったの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:03:39 ID:0PfzK+40O
>>441
最初からは限度額まで借りてませんが…。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:05:56 ID:0PfzK+40O
徐々に増えていったって感じですが…。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:06:18 ID:hDiIyhQo0
50過ぎにして女房に逃げられ、子供にも愛想をつかされ、会社でもリストラ寸前の窓際族。。。
株投資で、失う物もない中年おやじが命がけで一攫千金を狙う物語。

モバイル専用サイト
儲ける&儲かる!MB
http://oracion.shisyou.com/

◆上がる銘柄を探すなら

儲ける&儲かる!株式投資の極意・投資戦略
http://homepage3.nifty.com/oracion0210/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:38:27 ID:xn4WpLB80
本日アコム交渉1回目

過払い16万に対して2万回答

ホントに無駄だった。
週明けに提訴します。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:11:51 ID:FQPfbauv0
変な質問ですいません
クレカのキャッシングで
ジャックス、りそなセゾン
銀行のキャッシングでりそな、みずほ
があります
借り入れの期間は大体6年くらいです
過払いの可能性がある借り入れ先を教えてください
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:22:28 ID:jrYNJPwXO
質問お願いします。
残債が残っている状態から引き直し計算をして過払いが20万くらい発生した場合は回収可能ですか?
アイフルですが・・・・
2割か3割くらいですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:28:02 ID:RCZXWrdVO
熱烈アゲ!


ネ申の降臨を待つ。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:37:09 ID:PUKOxoyKP
>>447
回収は可能。満額回収可だが提訴しなきゃならん。それにゴネる。


【提訴あるのみ】アイフルから金を取り返す
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1235218611/

ここ読めばだいたいわかる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:41:31 ID:gZshAA0KO
提訴しないと満額はないと思う。

会社はまだ、しっかりしてるから、訴訟して長引いても利息5%は付いてくるし、勝ちなら訴訟費用も請求できる。
もしかしたら慰謝料も請求できる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:09:21 ID:wB3tSjUq0
今日、東京簡裁に訴状を出しに行ってきたんだが……
北隣の建物の前の通りに、テレビ局の中継車が鈴なり。
帰ってテレビを見たら、全裸男が区検に身柄を送られて
いたんだな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:30:58 ID:xZhv8pMf0
---------クレジットカード現金化
急なお金が必要な方☆
クレジットカードですぐに現金調達!
メールで簡単申込。来店不要で無審査。
http://www.faith-credit.com/?it006
困ったときにはご相談に乗ります。
急なお金が必要な方、審査が気になる方。
まずは、オンラインからお申込ください。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:15:25 ID:0PfzK+40O
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:49:53 ID:VPWCSIzb0
お願いですお力ください
現在弁に依頼中 5社の任意もしくは破産管財になります
どちらにするかは引きなおし後に額によってと話し合っています

そこで質問ですが
過払いのでた会社の分は報酬以外はいただいて
残債残った会社は和解というんでしょうか分割払いを続ける
というようなことは可能でしょうか?
というのは失業中で就職目処たたず目先の生活費がなくなり
そうなためです 5社の引きなおしを待つ余裕もなくなって
きました 調子よすぎるかもしれませんが今すぐ手元にお金
がほしいというわけです

A社 引きなおし後 残債140万
B社 引きなおし後 残債40万
C社 引きなおし後 過払い45万
D社 引きなおしまだ 予想は過払い100万
E社 引きなおしまだ 予想は過払い10万
ここからすべて減額や過払いの弁報酬が引かれます

全部そろうといくらか債務が残る予想です
約200万の債務を分割で支払い 過払い分は過払い金額
が確定した時点で自分の取り分を弁からいただくこと可能?
という質問です
それからほんとに調子がいいかもしれませんが
残債200万の分割払いにも窮した場合に1、2年後に
その分の破産ということも可能なのでしょうか

弁に聞けばすむ話ですが事前に意見がほしいのと週末に弁
と電話できないため 長くなりましたがよろしくお願いします 
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:04:34 ID:szD7n7pC0
調子良すぎる以前の問題
引きなおしまだが2社もあって早漏だ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:05:40 ID:7binpqU1O
司に依頼してたとして、なかなか進展しない案件もあるかと思うけど、
和解交渉に割って入ったら駄目なの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 03:14:17 ID:ttXnQIJv0
ご教示ねがいます
わたくしアコとプロから50づつ天井1年、
以前(8年前から5年前くらい)はディックふくめ150の天上1年

で、根っからのギャンブラーでありまして返済額が一定でなく
以前は天上1年後に1年で完済、今回は天上1年から今月一気に100完済なのですが、、
>>2
>但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。

って書いてあるんですが過払い請求できますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:14:53 ID:7binpqU1O
>>457
今月完済するなら、
前回の150万は間違いなく過払いでてるから過払い請求はできるよ。

元金15〜20万くらいかな。
プロとアコなら利息を確実に取っておきたいところ。
ディックは・・・早めにしたほうがいい。

>>2は、過去の取引で過払い(仮に5万)になってても、
新たに借りたら(仮に40万)相殺(5-40=-35)されるって意味。
だから、全額返済したら、5-40+40=5万の過払いが復活する。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:34:41 ID:7binpqU1O
あれ、時系列を少し読み間違えたかもしれん。

8年前は、アコム、プロミス、ディックから、
50万づつ、150万を借りて
1年天井、それから1年かけて返済、

で、今回が、アコム、プロミスから50万づつ、100万を
1年天井、一気に返済って意味かな?

だとしたら過払い元金がいくらか増えるかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:03:11 ID:ZSnNorff0
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/25(土) 03:18:42 ID:ttXnQIJv0
ご教示ねがいます
わたくしアコとプロから50づつ天井1年、
以前(8年前から5年前くらい)はディックふくめ150の天上1年

で、根っからのギャンブラーでありまして返済額が一定でなく
以前は天上1年後に1年で完済、今回は天上1年から今月一気に100完済なのですが、、
他のスレに
>但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。

って書いてあるんですが過払い請求できますか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:00:15 ID:DtnrN7Pv0
>460
できるできないつーたら、完済したならできる
あとは額の問題
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:54:50 ID:yaFrk9wi0
オリックスクレジットに7〜8年前一括で150万円(先月完済)
借りていたのですが利率がわかりません
ご存知の方、いらっしゃいますか?(直近は13〜4%だったような)

463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:57:39 ID:8qfmiysi0
完済解約すれば、契約書戻ってくるでしょう。
それに当初の利率記載されてるはず。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:45:40 ID:a1yMdkav0
>460
ありがとうございます。やってみようとおもいます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:55:46 ID:yaFrk9wi0
ありがとうございます。
しかし、最後の支払引落とし通知しかなかったのですが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:29:55 ID:KHL+jg2m0
相手によっては、請求しなければ返さないところもあります。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:56:44 ID:wpiU6CmQ0
>>454
> 過払いのでた会社の分は報酬以外はいただいて
> 残債残った会社は和解というんでしょうか分割払いを続ける
> というようなことは可能でしょうか?

> 約200万の債務を分割で支払い 過払い分は過払い金額
> が確定した時点で自分の取り分を弁からいただくこと可能?
> という質問です

有り得ません。
延滞したところへの返済が最優先です。

> というのは失業中で就職目処たたず目先の生活費がなくなり
> そうなためです 5社の引きなおしを待つ余裕もなくなって
ハロワに通いながら日雇いでもアルバイトでも探すしかないですよ。
今ならGWの短期バイトがあるはず
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:13:04 ID:BLPIfsW8O
どなたか、破産手続き終了後の過払い請求された方居ますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:15:37 ID:cAZfq8zNO
和解書詐欺とかってないのかな
和解書にサインして過払い金を返してもらったと思ったら
実は金を借りていたとか

さすがに無いよな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:21:37 ID:5ZnLNNMQO
オラは3年前に自己破産した。
んで、今は過払い訴訟おこしてるが、いずれも完済した業者相手。
自己破産時にチャラにして貰った業者相手には過払い訴訟おこせないと、知り合いの専門家から聞いたぞ?
それが出来るなら、殆どが相当な過払い発生してるが、チャラになったんだから、それだけでもありがたいと思ってるからな〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:32:32 ID:BLPIfsW8O
過払い金請求マニュアルに、弁護士が破産後でも可能!
と書いて有ったので、どうかな?と思ったもので。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:45:54 ID:mEzboUfF0
>>471
この間自己破産スレでも同じ議論があったけど、
大雑把な結論としては
・破産した時期と債務額を確定した方法によっては可能な場合も
・過払い金があるのを承知で破産したのなら資産隠しと取られることも
・知らなくても免責後半年や一年くらいで請求すると地雷を踏むようなもの
こんな感じ。

本気で請求するなら専門家に相談に行くか自己責任で。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:51:02 ID:wpiU6CmQ0
>>471
破産後の過払い請求も↓が本スレと思われます。

調停・和解後の過払い請求 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:15:39 ID:6Dmwhs4W0
最近アイフルグループのシティズが廃業したらしいですが廃業すると過払い金を請求できなくなるのでしょうか?
現在店舗は閉店しているのですが管理センター?にて貸し金業務はやっております。
475野良115:2009/04/25(土) 13:19:25 ID:RKCX9Lib0
>>454
弁護士通すなら、どだいムリな話。
Dだけ自分でやる、なら別だが時間的にムリ。

ここで書き込む時間があるならバイトを探したほうが吉。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:35:17 ID:bFfQlly4O
お願いします。携帯からすみません。

一つの会社に2口座あり、1口座は過払い、1口座は引き直し後残ありです。

過払いと約定残の金額が差し引き0なんですが、この場合過払い請求書と債務不存在確認書の両方必要でしょうか?もしくは、債務不存在確認書の内容を少し変えてみたら良いでしょうか?

もちろん2口座の計算書は添付します。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:36:49 ID:KHL+jg2m0
皿によって対応違うから皿名書かないと
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:47:54 ID:bFfQlly4O
>>477さん

CFJです
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:21:34 ID:sjiAxS9eO
アコム70万から引き直ししたら、4万残りました。もう借金生活に疲れたので、債務整理で4万一括返済を考えてます。こちらの思惑通りに進むでしょうか?
それと、レイク80万から現在20万まで返したのですが、こちらは過払い10万位出そうです。この2件が上手く済んだら、プロミス50万をこつこつ返して、返済終了したいのですが。計画甘いですかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:35:43 ID:RiqbZ672P
>>479
レイクは普通に過払い請求でいいとして、アコムは引き直してる過程で
過払いが発生した時期あった?
つまりは過払い利息0%と5%で同じ金額かなということなんだけど、0%で
の金額が残4万なら先に4万入金して少額過払い(数千円)の過払いに
して返還請求してから0和解するのがいいと思うよ。

0和解なら本社でなく支店でも直接交渉できるので、時間的にも早いん
じゃないかな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:41:19 ID:7binpqU1O
甘いもなにも、
借金が減って、完済の目度がたつならその方がいいでしょ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:59:18 ID:sjiAxS9eO
>>480 素早い&ご丁寧に有難うございます。過払いは一度も発生していません。4万ならなんとかなりますので、入金してゼロ和解が得策かもしれませんね。とても参考になりました、有難う。

>>481 初心者なもので、自分で出した結論が筋違いなのでは?と不安になってました。
自信持って頑張ります。有難うございます。
483334:2009/04/25(土) 17:10:19 ID:Gd/LgIXP0
>>359
遅くなりましたがありがとうございます。

H6〜H12とH14を一連として請求書作成→木曜に発送

金曜、H14にカード再作成依頼した支店へ、アポ無しにH6〜H12とH14の契約書の写しを貰いに行った。

当然H14の「契約終了」と押された契約書の写しは貰えたがH6〜H12の契約解除手続きは未だ済んでなかったことが発覚。
H6〜H12の契約書は解約手続きも含め当時契約した支店から私へ特定郵便で送付することになった。

@一連請求は無理?
AH14の年収は3百万もなかったのに100万円+100万円=200万円の枠を1業者が出せるのでしょうか?

(@については2つの契約ということで別々で請求書作成しようと思いますが再度請求書受け取ってもらえるか疑問。
Aについては審査方法についてJICに情報開示請求してみようかと思いますが・・・)


484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:19:29 ID:7binpqU1O
>>482
レイクに関しては、月末の返済から拒否でいい。
準備段階だからと気がねして返済しちゃ駄目だよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:25:16 ID:sjiAxS9eO
>>484 そうなんですね!払うとこでした(汗 お二人ありがとうございました。また報告に来ます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:02:56 ID:C9qniasx0
質問します。
1・弁護士に過払い回収を依頼する気ですが、こちらの無知にボッタくる可能性ある?
2・遠方の弁護士に頼み、事務所に行かない気でいますが地元の方が何かと得?
3・お勧めの弁護士を教えて下さい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:43:45 ID:E3AEeZVUO
過払い請求って 弁護士等を通さないと相手にされませんか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:46:41 ID:GZBG69J10
裁判所通せば同じ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:55:49 ID:VmSZVh/+0
訴状の業者住所って取引履歴に記載されている住所でいいの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:00:12 ID:VmSZVh/+0
提訴するのに必要なものって訴状と取引履歴だけでいい?
代表者事項証明って何?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:11:55 ID:5ZnLNNMQO
法務局に行って、一社印紙代1000円で代表者事項証明書を請求して下さい。
遠ければ確かパソコンからでも請求出来たかも?→確認してね。
ここに記載されてる会社名、本店住所、代表者の氏名が被告になります。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:13:44 ID:5ZnLNNMQO
書き忘れましたが、この代表者事項証明書がないと訴状受けて貰えません。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:21:30 ID:VmSZVh/+0
>>491
わかりました。確認してみます。
どうもありがとう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:24:22 ID:5ZnLNNMQO
いえいえ。
頑張って下さい!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:06:55 ID:BCxqJvvjO
そろそろ弁、司の自作自演やめ!
契約見直しで自分でやれるよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:37:55 ID:N/quldciQ
武富士完済して解約してからつぎのひ信用情報開示したら完済となってました。契約書も返して貰いました
これでいいのでしょうか!?
解約になってるの?????
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:42:06 ID:2iMalMAc0
>>496
解約しなきゃ完済日は載りません。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:07:26 ID:wsCbujITO
まだ取り引き履歴はないんですが過払い請求するから今月から支払いしませんていったらだめすかね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:25:57 ID:d7Pku0Lt0
>>498
100%過払い起きてる事が確信出来て仮に過払いが無かった場合に
支払いしない事による不利益を許容出来るなら支払わなくても良いんじゃない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:30:40 ID:d7BPG6D7O
>>498
そんな段階じゃ、サラも本当に過払い請求するのかわからないし待たないよ
電話した時に取引き履歴を請求して、過払い請求する意思を伝え
早急に請求書を送ると伝えるべき
そこでサラと支払いを止めるか交渉すればいい
サラは請求書が来るまでは待たないと思うけど
その時は>>499さんの言うとおり
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:22:07 ID:URiEjZeoO
5社それぞれ提訴(簡裁4社、地裁1社)したいのですが、裁判所の弁論期日ってある程度こちらの都合を聞いてもらえるものでしょうか?
全部で500万にもなり、弁司に儲けさせるのも勿体ないので何とか自分でやりたいのですが、仕事を休むのにかなり苦労しそうです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:25:33 ID:VcwWawKi0
>>501
身内を使うのも一つの手だよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:30:54 ID:URiEjZeoO
>>502さん
バツイチ独り身でしかも転勤してるので、近くには頼れる身内や親しい友人もいないです…。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:40:52 ID:Ihf90Y2e0
引き直し中なんだけど、下記(1)や(2)みたいに18%の期間がある場合、
その18%の期間も記載するべき?しなくてもいい?
微妙に金額が変わるんだけど・・・。

(1)|−−28%−→|−−18%−→|−−28%−→現在

(2)|−−28%−→|−−18%−→現在
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:43:24 ID:d7BPG6D7O
俺は仕事を休める状況じゃなかったから訴訟前和解したなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:46:41 ID:d7BPG6D7O
>>504
記載?引き直し計算には入力しなきゃ駄目だよ
18%でも本来より多めの元金からの利息を払ってるから
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:58:11 ID:Ihf90Y2e0
>>506
了解です。
18%の取引記録を計算入力しない方がちょっとだけ過払いが多かったので
どうせ18%だし載せなくてもいいかなーと思ったので(^^;
入力間違いかもしれないので確認します。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:08:38 ID:TQZmWyWb0

あと数ヶ月もしないうちに新型インフルエンザが日本でも猛威をふるい、外出する
事が感染のリスクを負うことになりそうだ。
過払い請求3社のうち2社と和解して180万。
こいつをいざとなったら家族で巣篭もり資金に使おうと思う。
3社目はお互い生き残ってたらきっちり提訴。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:12:25 ID:d7BPG6D7O
>>507
18%の時に借入を増やしてたら過払いが減ってもおかしくないよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:18:57 ID:CQKy45r/O
18から金利が上がるのはなぜ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:12:28 ID:UXEIDuuJO
>>508 キミ既に感染してるのでは?大丈夫?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:00:02 ID:18hzbRXjP
オレもそう思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:33:43 ID:7zkd0XDL0
5年程前に自己破産したんですが、その際に保証人に迷惑が掛からないように1社だけ借金を残しています。
現在も返済しているのですが、過払い金が発生していることに気づきました。
この場合、過払い金を請求しても問題ないのでしょうか?
また、提訴した際に不利になったり、保証人に迷惑が掛かったりはしないのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:36:54 ID:+EJzopob0
>>513
取引履歴を手に入れて過払い状態が証明できる限り過払い金請求で保証人に
迷惑はかかりません。
一社だけ返済を続けたことが万一他の債権者に対する詐欺破産に
あたるとしても。。。免責から5年過ぎていれば公訴時効です。
あと、免責された他の債務には過払いの可能性はありませんか?

こちらのスレを読んで見てください。
調停・和解後の過払い請求 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/1-
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:36:22 ID:eisyNppX0
スレ違いかもですが、・・・
 明日プロミス提訴します。
過払い金返還請求書 は送らずに、いきなりの提訴ですが、
(プロには連絡済) 返還請求書を 甲第2号証 
としてよいのでしょうか?
名古屋式の本を見たままなので・・・
どなたか教えてくださいm(_)m
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:55:39 ID:GJKYPSrz0
>>515
返還請求書なんていらんよ。俺も前フリなしにいきなり提訴した組。
しかも電話連絡もしてない。
裁判所によって流儀が異なるらしいが、東京簡裁の場合は引直し
計算書を甲号証ではなく別紙として添付するよう指示されるので、
甲号証として提出したのはプロが送ってきた取引履歴のみだった。

つまり提出したのは訴状(別紙として引直し計算書添付)、取引
履歴(甲第一号証)、代表者事項証明書、印紙、予納郵券。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:33:48 ID:ZQUD6Vq/P
勉強不足なので確認させてください。
一社あたり140万超の過払いが確実にある場合、債権者に提訴されると司だと代理権が無いので、その際は自分で裁判所に行く事になるって事ですか?

3社で計230の債務が残っていて、どれも140万を超えるような過払いは発生していない場合は上記に該当しませんよね?
こういった場合は弁ではなく司に頼んでも私が裁判所に行くような事にはなりませんよね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:28:44 ID:eisyNppX0
>>516
ありがとうございます。

当方、松本ですが、最初にみてくれた方は、
引き直し計算書は、甲号証に入れておkだったのですが、
二回目の違う人は訴状と一緒に綴じて、と指摘されました。
人によって違うんですかね・・・
付属書類の箇所には、
引直し計算書(訴状添付)とすればよいのでしょうか、

モヤモヤがスッキリしました。
助かりました。m(_)mありがとうございました。
519516:2009/04/26(日) 16:24:05 ID:VtMlfnI/0
>>518
ID変わっちゃってると思うけど516です。
別紙にするか甲号証にするかは、どうも一定してないみたいね。
別紙にする場合は、付属書類の項には書かなくてOK。訴状と
一体のものになるからね。あと、訴状の中で引直し計算書に言及
する場合、甲号証の場合は「甲第*号証の通り」なんて書くけど、
別紙にした場合には「別紙の通り」って具合に変わることになるから
ご注意。まあ、書記官がチェックしてくれるけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:46:18 ID:eisyNppX0
>>519 
どうもです。

訴状の中で、言及する場合、ちょうど悩んでました。
(別紙の通り)にします。m(_)m
過払い振り込め、としときながら、
振込先とりあえず知らせとかなきゃなんで、
過払い請求書も、ついでに発射しとこうかと思います。
ていねいに、ありがとうございました。
521通りすがりのエロイ人1号:2009/04/26(日) 19:22:37 ID:QCN97lJ2P
>>517
過払いが確実なのに提訴してくる債権者なんていないと思うがな。薮蛇だろ?
過払い金の返還請求をするときは、司じゃ無理なので、地裁に自分で行ってらっさい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:22:36 ID:4E9Jb4Mh0
担当書記官にもよるのかわからんけど
大阪地裁の場合は計算書は別紙扱いかもしれない。
甲号証で提出したんだけれど
後から別紙として追加提出したよ。

簡裁の場合はその場で丁寧にチェックいれてくるけれど
地裁の場合は 訴状受付と書記官のチェックは別室だから
訂正があった場合は後日連絡がくる。

二度手間にならない為にも
他の地域の情報も聞けたらみなさん助かるかも。


523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:56:26 ID:HwDuKrN+0
>>514
詳しい説明ありがとうございます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:56:30 ID:CQKy45r/O
簡裁には訴状の雛形あるよな 空欄埋める感じの・・
地裁には雛形ないから簡裁の見て作成したー
計算書は原告作成なら別紙がほとんど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:32:57 ID:op5yFfmm0
簡裁に訴状の雛型が有るかどうかは場所によるよ。
地裁と併設されてる簡裁だけど雛型貰いに行ったら貸し金返還訴訟とかの雛型は有るけど
過払い金返還訴訟の雛型は無いからネットとか本を見て訴状は作ってくれって言われた。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:13:24 ID:oZChi5LP0
空欄埋める系の簡裁備え付け訴状雛型ってさ、なんつーか、アレだよな。w
大手皿でも答弁書とか和解書がすっかり空欄埋め系になってて、汚い手書きとかで届くと、なぜかアレなんだよな。w
情熱まったく感じないっていうか、ホント形式的な作業、分かれば十分でしょ的な。
いや別にそういう空欄埋め系書式を非難してるわけではないが、なんつーか、皿だろうが初心者だろうがちゃんとヤレ、と。w
弁司に頼まず個人でやろうと思ってるなら、そういう部分も妥協しないでしっかり美しく作り込め、と。
キレイに仕上がった請求書や訴状ってのは、自分の化身であって、それを皿が手に取って読むわけ。
アンケートに○X書いて送るのとはわけが違うってこと。

ごめん。
なんか一回目出席して自分の順番まで傍聴してたんだが、バカ原告ばっかで情けなく思って。
裁判所で皿が金返すって聞いて、通りがかりのバカがただ列に並んでるような雰囲気でさ。
ただね、俺も同じ元サイマーで金返せ!ってやってるわけで、皿からみたら誰であろうと一緒かと。

そういうわけで、訴状くらいはビシッと作ってさ、個人訴訟だけどどーよコレってさ。
・・・まあ、主張が伝われば見た目はどーでもいいだろカス、って感じなんだろ。www
まあね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:55:31 ID:7+jKxxpsO
>>526
まあ、言わんとしてることは分からんでもない。
勝ち馬に乗ってるだけなのに、馬鹿みたいに増長してる奴らも一部に見受けられるしな。
元々は皿なんぞから借りた自分を反省すべきなんだからね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:04:01 ID:Gw7wtswXO
GE(レイク)から答弁書。


「私は悪くないけどお金払います」

しかも値切ってる(笑)


はいはい、
続きは法廷で(笑)

以上、チラ裏
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:48:37 ID:v28mV/Xo0
初心者の質問にお答えください><よく7年以上の取引で過払い金発生と聞きますが
単純に計算してみた所、年率27%で100万で27万、18%で18万
27−18で年9万が過払いですよね?最初から100万借りていても(常に天井状態)
7年で63万、過払いに至るまでには12年かかるという計算でいいんでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:59:39 ID:zyf7Jt5dO
質問お願いします。
簡易裁判所で和解に代わる決定を出してもらいました。
その時に入金する口座を聞かれましたがその口座を変更したい場合、裁判所を通して手続きしないとだめですか?
被告に口座を変更したいと言えば変更可能でしょうか?
無知な質問ですがご教示お願いします。
531通りすがりのエロイ人1号:2009/04/27(月) 11:37:55 ID:9dk3AT+RP
>>529
そんな単純な計算じゃないから。

「残高×(約定利率−法定利率)」が払いすぎ利息だという計算が成立するのは初回の返済だけの話。
2回目以降は、前回までの払いすぎ利息を元本返済とみなして元本を圧縮する。
払い過ぎ利息の額は「(約定残×約定利率)−(引き直し残×法定利率)」で計算できるが、返済を重ねるごとに約定残と引き直し残の差が大きくなるのでこれに伴って払いすぎの利息の額が加速度的に増えていく。

見習いスレの>>12以降参照。

初心者相手なので「払いすぎ利息」という言葉を使いました。悪しからず
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:21:05 ID:RaMBDcuv0
詳しい方、お願いします

時効まであと一ヶ月という時に請求しました。
交渉中に、時効を迎えたら請求権は無くなってしまうのでしょうか?

宜しく御願い致します。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:32:04 ID:PbVvXKtH0
>>532
即提訴するか、それができないなら内容+配達証明郵便で催告してから
6ヶ月内の提訴で時効は中断できます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:32:14 ID:bLfQljjt0
>>532
請求って、ただ単に請求書送っただけ?
もしそうなら、早めに提訴したほうがいいと思うが…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:35:05 ID:a8C6Ni8o0
1 相手に電話して請求書到着の確認、請求日の確認をする。そして会話内容を録音する。
2 内容証明郵便で請求書を再送付。計算書は不要。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:39:37 ID:RaMBDcuv0
>>533
>>534
>>535
有難うございます
すぐやってみます
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:03:54 ID:eGReU3Za0
弁に依頼して小金の過払いなら裁判に至る事は稀でしょうか?
比較的早く決着し金が戻ってくるでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:17:34 ID:N6HTA111P
>>537
弁は裁判をすることが稀です。
(少額なら特に)
そして、裁判しないよりする方が早く、
個人で裁判なら弁が裁判するより早いです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:38:05 ID:JrK7I4qIO
質問です。キャシュワン枠50万。2年前完済解約しましたが、法定内金利だったでしょうか?過払いはありますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:28:26 ID:TSva+YcOO
>>539
・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:11:06 ID:dsRG4hE90
>>539
質問する前に↓をしっかり読んで来るのが良いと思う。

過払い金初心者(初心者未満) まとめサイト
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php
542通りすがりのエロイ人1号:2009/04/27(月) 23:46:03 ID:9dk3AT+RP
>>540 >>541
一言「ない」って言うだけでいいのに
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:14:14 ID:5xXOyRGj0
>>542 そうすんと全く自分で調べずに小出しに質問してくるからじゃね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:35:45 ID:EY+e5o6yO
>>479です。お陰様でアコムゼロ和解できました。私以上の初心者さんの為に経緯を書いてみますね。
電話で履歴開示請求→即日支店受け取り→引き直し→4万残債→5万入金→電話で過払いの為、請求を考えてると伝。
アコムでも計算するから翌日電話くれ→電話したら、向こうから債権放棄で解約しますか?と。狙い通りなので快諾。→支店に行って解約手続き。
最初の履歴請求が23日だったので、全部で一週間も掛かってません。また請求書も送ってません、全部電話ですませました。
後はレイク頑張ります。こちらはまだ履歴待ちですが、また経過報告にきますね!


545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:45:57 ID:rQ1oPbNlO
過払金返還請求書のひながたあったらください
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:52:45 ID:HNqnJ9jQ0
>>545
>>1のwikiの中にあるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:53:32 ID:4Uqy6oJvO
レイク(今は違う名前)から期日前答弁書が来ました。
内容は、

1、これはみなし返済だからレイクは悪くない。

2、でも仲直りしたいから金払う。

3、端数値引きの上訴訟費用は払わない。
(トータル約1万円の値引き)

、、、これ、無視していいんですよね?
まさか、今の時代みなし返済が認められてこちらが敗訴とかないですよね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:11:56 ID:NIrmdIDH0
無視したら負け。
和解案にYESというならそれでいいけど。

>今の時代みなし返済が認められてこちらが敗訴とかないですよね?
みなし弁済を裁判所が自動的に否定してくれることはない。
相手側が反論出来なくなるまで、原告側が主張しつづけないと駄目。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:21:23 ID:AZcKd+cN0
すみませんが新生フィナンシャルの登記上の住所分かる方いたら教えて下さい

HPでは〒107-6116 東京都港区赤坂5丁目2-20 赤坂パークビル
となっていましたがそのままでしょうか?
訴状を作ってから登記取ってまっすぐ裁判所に行きたいので教えて下さい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:51:58 ID:6aBMoYS4O
>>549
新生に電話して聞けよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:43:05 ID:GMwCoWNCO
現在、支払い日をすぎ催促の電話を無視している状態で弁護士に頼もうと思うんですが、ちゃんと支払わないとまずいんですかね?
552547:2009/04/29(水) 00:03:34 ID:ksJYihPAO
>>548

ご指導ありがとうございます。

そうなんですか、17条書面だか18条書面だか、あの主張をするんですね。

仕事が増えるけど、連休暇つぶしに頑張ってみます!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:19:10 ID:1rnnSbx50
すみません。質問させてください。

ニコスカードのキャッシングを利用して、10年くらい借りたり返したりを繰り返しています。
現在借り入れが45万円ほど。
金利は2007年3月までが26.28%、それ以降は18%です。
2007年3月までいくら借りていたのかは今のところ分かりません。
まずはニコスに取引履歴の開示を求めるつもりです。

この場合の過払いの計算方法をざっくり大枠で良いので教えて頂けないでしょうか?

また、これもざっくりでいいので、過払いが発生してるかどうか、
発生してるとして、いくらくらいと考えられるのか、
教えていただければ幸いです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:38:39 ID:7w2EKdAx0
俺らは神さまじゃない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:39:50 ID:coyWrv7s0
>>553
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240156837/

>>554
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:43:47 ID:1rnnSbx50
>>554
すみません。
これだけのデータでは何も分からないということですよね。

>>555
ありがとうございます。
詳しく調べてからそのスレで質問してみることにします。

ちなみに、一利用者がニコスに利用履歴を照会したとして、
過去十年間のキャッシング履歴をすべて開示してくれるものなのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:46:25 ID:rDacuyV4P
>>556
10年だったらよゆーで出ます。
ニコスが開示してくれないのは、平成6年以前のデータ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:49:58 ID:1rnnSbx50
>>557
ありがとうございます。
さっそく開示請求してみたいと思います。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:08:39 ID:rDacuyV4P
ちなみに、電話番号は03-3815-3177が過払い関係みたいです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:16:26 ID:1rnnSbx50
>>559
何から何まで……本当にありがとうございます。
ウィキにもその番号が出ていますね。
先人の皆様に学んで頑張っていきます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:42:53 ID:ksJYihPAO
>>560
楽しみですね。
今、こうして2CHしてる間も年利5%の利子がついてるんですよ。
ニコスが潰れないうちはじっくり、ゆっくりやった方がいいですよ。

私は過払い発生から提訴まで2年以上かけましたので、利子だけで20万くらい貯めました。

もっとゆっくりしてもよかったんですが、GMが潰れる時代なので回収を始めたとこです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:22:51 ID:fW+fTwlfO
質問させてください。
確認チェッカーを試してみたところ、渦払い金は発生していないものの、現在44万円ほどある残高が、39万円くらいまでに減額される可能性があるとのことでした。
実際に減額される額はもっと少ないかもしれませんが、少しでも借金の残高を減らしたいと思った場合には、具体的にどのような手続きをふむのが良いのでしょうか?
もしくは現時点では、このまま借金を返済し続けて、過払い金等が発生した段階で改めて考えてみるべきなのでしょうか?
なにとぞアドバイスをよろしくお願いします。
取引先はアイフルです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:25:25 ID:6+Gqm82D0
すみません。わかればおしえてください。

手数料(印紙代)の還付について
訴えを取り下げ、手数料還付の申し立てをして、
申立ての決定書が来て、それに対する受領書の返送 まで済みました。

次に何をすれば手数料が還付されるでしょうか?
 ・決定書を裁判所に持参してそこで還付手続きをする
 ・それとも手続き用の書類(?)が裁判所から送られて来てそれを記入して返送する

さいたま地裁です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:44:25 ID:VGc2tGpD0
>>562
> 少しでも借金の残高を減らしたいと思った場合には、具体的にどのような手続きをふむのが良いのでしょうか?
普通に返済か債務整理、踏み倒すことを残高を減らす事に含めるなら破産

> このまま借金を返済し続けて、過払い金等が発生した段階で改めて考えてみるべき
ここは一応過払いスレなので過払いが発生した段階で改めて相談してみるべきです
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 05:37:23 ID:wnzidDRK0
>>563
さいたまではないが、決定正本と申請書(振込口座等を記載)を窓口に
提出で手続き終了。待ってても向こうからは何も言ってこないので地裁
に行くのが手っとりばやい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:57:22 ID:H5n96lvx0
キャスコ(現プライメックスキャピタル)から不動産担保で300万
借りていて返済中ですが、契約当時の約定利息が23%だったので、
引き直したら、約定残高から約100万くらい圧縮されますが、
キャスコが引き直しに応じません。こういう場合(過払い金は発生しない)
は、訴訟で圧縮が可能ですか?訴訟した場合、キャスコから担保分を
競売に掛けられる可能性はありますか?(対応策あればご教授を)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:37:32 ID:M2CiCIBz0
財務局に電話したらね
三洋信販が昭和58年から履歴開示したなんて聞いた事無い
君はラッキーだ 文句言うなと言われた 
後は忘れろと言う雰囲気だった
こらあ なめとるんか ねえちゃん
568563:2009/04/29(水) 14:26:14 ID:KmMJAz/gO
>565
ありがとうございます。

明日裁判所行ってきます
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:22:33 ID:k8N1RwRiO
過払い計算でご教授お願い致します。
計算ソフトはオープンオフィスを使用して名古屋の方をとりあえずやっています。
利息の欄が「0.18」となっていますが、確か25〜29だったと思い、>>11で計算したいのですが、利息充当額というのは前回の返済から今回の返済までに発生した利息の事でしょうか?
ちょこちょこやってみましたら0.2555となります。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:25:56 ID:MYd4FmiKP
>>666
15%で引き直し後の債務が残っている限りキャスコは請求できる。
あなたが毎月最低支払い額を払い続ける限りキャスコは一括請求や
競売にかけることができない。

結論:少額の過払いになるまで払い続けるべし
571通りすがりのエロイ人1号:2009/04/29(水) 15:33:22 ID:SNNdn21xP
>>569
取引を再現しても過払いは計算できないよ。法定利率で計算してね。

大事なことが一つ。名古屋式はOpenOfficeでは動かないからマイクロソフトの試用版を使うか、
大地の会ってところの計算ソフトをダウンロードすること。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:38:41 ID:wnzidDRK0
>>569
名古屋式はOpenOfficeだと利息計算しないので、MSOffice体験版を使っては?
あと計算ソフトを使う場合は自分で計算する必要はない。0.2、0.18、0.15と利率
を入れて、日付と出・入金額を入れてけば勝手に計算される。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:42:14 ID:k8N1RwRiO
>>571
あ、なるほど、法廷利息(18%?)で取引リストを打ち込んで、過払いを算出するのですね。了解しました。
オープンオフィス使えないのですね。何か数字おかしいな?と思ってました。
大地の会で検索して出直しますm(_ _ )m
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:45:25 ID:k8N1RwRiO
>>573
利率計算してくれないんですね。
やってて右の欄の過払いがどこまで書いても変化なしだったので、本気で混乱してましたw
利率は自動で出てくれるのですね。了解しました。
オフィス体験版か、大地の会をみて両方やってみます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:46:54 ID:k8N1RwRiO
失礼、>>574
>>573>>572の間違いです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:06:52 ID:k8N1RwRiO
何度も失礼します。
今オープンオフィスと大地の会ソフトを使いまして計算中です。
これは年月日、借入金、返済金のみをズラズラ記入していけば、最後に合計がマイナスになる分が過払い、という事なのでしょうか?
初歩的な質問すいませんm(_ _ )m
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:03:26 ID:MYd4FmiKP
>>576
はい
利息制限法利率で借り入れと返済を計算しなおしてマイナスになった
借り入れ残高が過払い元本です。

過払い状態で年5%の過払い利息他、計算ソフトに付属する説明もよく読んで理解を
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:13:35 ID:k8N1RwRiO
>>577
了解いたしました。
何度もお恥ずかしいです。
ご説明、大変感謝いたします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:07:22 ID:adP4RxDiO
578様
失礼します。

自分も大地の会の計算ソフトで計算書を作り訴訟しています。
ずっと計算して行き、借入残高が10万円を切ったら勝手に利率が20%になるので要注意です。
利率画面をクリックしたら直し方が判りますが、うっかりすると、計算が狂って来るので気を付けた方がイイです。
その他の精度は安心して構わないと思いますよ。
裁判所も信頼しているらしいソフトです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:27:27 ID:JjYA3+W2O
すいません、質問させてください。

ニコスから取引履歴が届きました。
しかし計算書というものが入っていませんでした。


自力で計算してみるつもりですが、履歴には借り入れ日は明記してありますが
支払日についてはなんの記載もありません。

毎月27日引き落としなので、毎月27日を返済日として計算を始めていいものなのでしょうか?

すいませんがよろしくお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:41:00 ID:wnzidDRK0
>>580
引き落としが27日でも同日に入金とは限らない。
入金額は記載されてるの?いずれにせよ引き直し計算するには正確な年月日
が必要。ないのであれば再請求するしかない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:10:14 ID:k8N1RwRiO
>>579
情報有り難いです。
10万を切ると20%になる、とは黄色の18%の所が20%になってしまうという事でしょうか?
当方先ほど全部打ち込み完了いたしましたが、完済前は全て18%、内部で過払いに突入後は全て5%になっております。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:13:24 ID:adP4RxDiO
582様

そうでしたか。
自分のダウンロードが少し古かったので、そうなったのかも知れません。
ビックリさせて、すいませんでした。

お互いに頑張りましょう〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:17:57 ID:k8N1RwRiO
>>583
お気遣いありがとうですm(_ _ )m
頑張りましょう!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:30:34 ID:JjYA3+W2O
>>581

やはりそうですよね。
また再請求してみます。

ありがとうございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:01:57 ID:Iaf1INd70
明日、訴状を出してきます。しかし過払いの指南書には、
訴状・代表者事項証明証・計算書・請求書を提出すると
書いてあったのですが、請求書には何を書けばいいのか
教えてください。提訴前に一度各業者には請求書(満5)を送って
いるので・・・同じ請求書を添付するのか、違う請求書(満5+5)
のどちらを送ればいいのか分らないもので。お願いします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:48:21 ID:wnzidDRK0
>>586
実際に皿に送った請求書を証拠として提出するわけだから違うものを
提出しても意味がない。
重要じゃないんでつけなくてもいいけど、提出するなら皿に送った物を
コピーして提出。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:54:33 ID:3dZHH7Su0
>>586
587が書いてあるとおり、特に必要ありません。
請求根拠に関しては、あなたが作成した計算書を
別紙か甲第○号証(裁判所によって違うので提出前に確認)と
して、別紙の場合は訴状に添付、甲第○号証の場合は訴状と同時提出。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:34:42 ID:5wsWhbtw0
>>587>>588 ありがとうございます。解決できて助かりました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:06:42 ID:F/fmh3Ug0
御意見をお聞かせ下さい。
業者の取引履歴一部開示の為に破産しそうになったので、
不当利得返還請求の提訴と共に損害賠償も請求しようと思うのですが可能でしょうか?
可能な場合、損害賠償の金額は幾らにしたらいいのか悩んでいます。
591野良115:2009/04/30(木) 09:21:47 ID:gxh6pUS00
>>590
たぶん無理だと思う。
損害賠償の額は当然、貴方の被った損害と同額。
慰謝料と混同していない?
失礼ながら基本を理解していないから、今の貴方では無理なような気がする。
たかが履歴の一部「不」開示くらいで破産しそう、という状況を判事さんに納得させるのは大変だから。
592野良115:2009/04/30(木) 10:25:04 ID:gxh6pUS00
>>590
書き忘れ。
やるのなら慰謝料で20〜30万。
認められるかはどうかは貴方の主張と判事の気持ち次第。
別にそれ以上いくらでも請求は可能だけど訴訟手数料がうpする。
認められても5〜10万じゃないかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:37:56 ID:HqoHgvRqO
今日取引履歴の開示を皿に頼んだんだけど履歴って三年以上の履歴は保管の義務は無いの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:51:20 ID:LkJWrgtxO
593様
取引履歴の開示を請求する場合、古い契約だと、その当時は3年間が保管義務だった為、法律違反には当たりません。
ただ、貸金業法では無理でも、商法や会社法等では帳簿閉鎖の時より10年間は昔から変わっていません。

ちなみに、監督の財務局に電話して、食い下がれば、貸金業法3年過ぎていても開示指導はしてくれます。
頑張って食い下がって下さい。必ず、指導はしてくれますから、業者は慌てて開示してくるなり、破棄した等、何らかのアクションはあります。それを逆手に商法等で闘って行くと有利になります。
頑張って下さい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:38:58 ID:UfbjfuR6P
キャスコの最高裁判決では保存している履歴について非開示の慰謝料が認められてます。
それに三年を越えて保管することが業者に大した負担でなく、
融資の判断材料として重要な、客の取引実績信用取引を廃棄する
必要もないから
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:11:36 ID:LBSqkych0
クレジットカード(シンキ・セントラルファイナンス)で10年程
キャッシングで借入れ/返済を繰り返しておりました。
金額は20〜70千円程度を1回払いで(時々リボで200千円)
それぞれ総額では100千円超と思われます。
こういったケースでも過払いが発生するのでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:13:17 ID:EjTSs3CH0
50過ぎにして女房に逃げられ、子供にも愛想をつかされ、会社でもリストラ寸前の窓際族。。。
株投資で、失う物もない中年おやじが命がけで一攫千金を狙う物語。

モバイル専用サイト
儲ける&儲かる!MB
http://oracion.shisyou.com/

◆上がる銘柄を探すなら

儲ける&儲かる!株式投資の極意・投資戦略
http://homepage3.nifty.com/oracion0210/
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:32:35 ID:nR2wd7o7O
>>596
読みにくいです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:42:23 ID:ggfv0ML0O
>>596
利率を書かないとわかりません
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:55:08 ID:7dz4fpvt0
質問させてください。

嫁の過払い金交渉を、夫の私が変わって交渉する事ってできますか?
嫁は、相当な口下手(頭が悪いかな…)な者で心配で

もう1つ、借金返済中に、1度だけ1週間位返済が遅れたらしいのですが
(理由になりませんが、うっかり忘れていたらしいです)
過払い金請求に何か不都合がありますでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:00:39 ID:4xiCX+pH0
>>600
> 嫁の過払い金交渉を、夫の私が変わって交渉する事ってできますか?
出来なくもないけど相手は嫌がると思う
簡裁案件なら堂々と代理人になれる

> もう1つ、借金返済中に、1度だけ1週間位返済が遅れたらしいのですが
> 過払い金請求に何か不都合がありますでしょうか?
ない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:02:31 ID:7dz4fpvt0
>>601

ありがとうございました。
夫婦二人で取り戻せる様、努力してみます!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:03:58 ID:nR2wd7o7O
>>600
夫婦ならOK
1週間の滞納なんて争点にもなりません。

頑張ってください。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:08:15 ID:C9AiKKTwO
何度も延滞(最長1ヶ月)はどうですか?
約残90万、引き直し計算では110万の過払いです。
アコムです…。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:16:03 ID:gck6eV+7P
>>604
遅れた時に一括請求されてなければ問題ない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:27:02 ID:nR2wd7o7O
>>604
アコムは過払い請求に関しては比較的に楽な会社。
但し、提訴は必須です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:35:37 ID:C9AiKKTwO
>>605さん、>>606さん
レス有り難うございます。そもそも5年前から過払い始まってます。

過日提訴は致しました。
5月後半に1回目です。

色々苦労しましたので、中途半端な和解はせず判決を求めたいと思います。
また報告します。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:40:22 ID:nR2wd7o7O
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:47:32 ID:C9AiKKTwO
>>608さん
この連休に何回も読み返してみます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:01:53 ID:7dz4fpvt0
>>603

ありがとうございます!
頑張ります!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:31:34 ID:cyF0S0cF0
http://kabaraiseikyu555.blog49.fc2.com/
プリンタは買ってよかった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:05:01 ID:ty47Ge860
すみません。
下記の文を解りやすく説明してくださる方はいらっしゃいませんか?

平成21年4月14日

最高裁判所第三小法廷 平成19(受)996 貸金請求本訴,
損害賠償等請求反訴事件 破棄差戻し 東京高等裁判所
 貸金業者が,借主に対し,期限の利益の喪失を宥恕し,
再度期限の利益を付与したとした原審の判断に違法があるとされた事例。
 期限の利益の喪失後は、貸付に係る債務の弁済を受ける度に、
受領した金員を「利息」ではなく「損害金」へ充当した旨を記載した
領収書兼利用明細書を交付していた場合、
別途同書面の記載内容とは異なる内容の請求をしていたなどの
特段の事情のない限り、領収書の記載内容と矛盾する
宥恕や期限の利益の再度付与の意思表示をしたとは認められないというべきである。
貸金業者が残元利金の一括支払を請求していないなどの事情は、
上記特段の事情に当たるものではない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:24:00 ID:XLyJ+30qO
>>600様に便乗させてもらえますでしょうか。
夫婦でしたら堂々と代理になれるみたいですが、
私の母方の姉(私のおばさん)の代理を私が勤めるのは可能でしょうか?
住んでる住所も、名字も全部私と違うのですが代理としてできますでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:57:04 ID:xi9rp9QB0
>>612
領収書兼利用明細書がちゃんとしていたので法定利息超えててもおkみたいな感じ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:06:28 ID:vrqpqq+1O
>>612
期限の利益の喪失があっても貸主はその後も一括請求することもなく断続的に金銭貸借契約を続行させたのは
貸主が期限の利益の喪失を再付与したと考えるべきであるとした判断は違法性があると結論づけた判決みたいな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:06:32 ID:Mycw0u+s0
>>613
地裁は弁護士以外代理人になれないので無理だが、簡裁なら許可があれば
可能。

民事訴訟法(訴訟代理人の資格)
第五十四条 法令により裁判上の行為をすることができる代理人のほか、弁護
士でなければ訴訟代理人となることができない。ただし、簡易裁判所においては
、その許可を得て、弁護士でない者を訴訟代理人とすることができる。
2 前項の許可は、いつでも取り消すことができる。

肝心のおばさんの代理人にあなたがなれるか?ということだが、誰が代理人に
なれるかについては厳密な規定はない。一般的に親族なら認められるとされる
が裁判所の判断次第なので実際に聞いてみるしかない。
もし、代理人が認められない場合補佐人という制度もあるのでそちらも合わせ
て聞いてみては?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:52:50 ID:tA75o4xVP
>>612
一括請求を求めなくても請求書および領収書に利息で無く遅延損害金と
記載して取引終了まで請求し続けていた場合は期限の利益を再付与して
いないため、遅延損害金の請求を認める。
一般に延滞の後は一括請求するか期限の利益を再付与して通常利率の
取引に戻すので、影響するケースはほとんどないと思われます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:47:58 ID:63JYGIErO
612に返答してる奴らって何やってる人?


まじ心づえーw
619590:2009/05/01(金) 09:17:39 ID:IS+uu6Be0
野良115さん、レスをして頂きましてありがとうございます。
提訴するにあたり焦ってしまい、慰謝料と損害賠償を書き間違えてしまいました。
書き込みした後用事が入り、お礼を言うのが大変遅くなりすみませんでした。

以前、エロい方に過払い金を計算してもらい、
見習スレで皆さんから多数ご意見を伝授して頂いた結果、
依頼していた弁を解任し、自分で請求する事に至った者です。
請求書が出来上がったのでこちらで慰謝料の件で書き込み致しました。

弁に宛てた取引履歴と自分で請求した取引履歴があまりにも違いすぎ、
弁に依頼したままで破産していたらと考えると腹が立ち、
少しでも慰謝料を取ってやろうと浅ましい考えをしてしまった次第です、お恥ずかしい。

必死で勉強したつもりなのですが、まだまだ全然でした。
進展があれば、話を聞いてください、失礼しました。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:53:19 ID:CTiaQfQOP
>>619
ははぁ、思い出したよ。3月末くらいに見習いスレにいた人だね。
引き直したら残はない〜過払いがあるんじゃないかという状況で、
弁護士に自己破産で手続きを始めたから・・・って言われてた人。
その弁護士はおかしいぞって、おいらを含めたみんなに言われて、
しばらくレスがなかったのでどうなったんだろうと思ってた。
弁護士が悪いんじゃなくて、業者の改ざん(未開示)だったのか。

でも、解任したってことは、払った着手金を放棄したんでしょ?
少なくとも、放棄した着手金はあなたの損害だからさ、キッチリ取ってください。
自分でやるのも大変だとは思うけど、頑張ってね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:05:28 ID:+JoXmpzdO
>>619さん>>620さん
弁護士って依頼人にキチンと事実確認した後に手続きや相手との交渉に入るものではないのですか?
勝手に判断してお金取るなんて許せないですね…。
業者に請求だけでなく、弁護士会からも制裁させるべきと思います。
弁護士だからと信じちゃダメなんですね…。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:16:26 ID:44fravlw0
苗字が変わったのですが変更手続きしないまま取引を続けてました
過払い請求する際に問題になるでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:45:49 ID:ty47Ge860
>>612です。
バカにされるかなと思いながら書き込みをさせていただきました。
親切に教え下さった皆さん、ありがとうございます。
探してる物と少し違いました。
聞いてみて良かったです。

>>618
本当に心強いですよね!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:01:59 ID:HmKFJPf90
質問です

請求書発射しましたが、
○月○日までに入金しろ、しなければ提訴 と明記しましたが
期限前に提訴しても問題ないでしょうか?

一本電話を入れて、期限前だが提訴する 旨、伝えた方がいいでしょうか?

宜しく御願い致します。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:08:52 ID:tA75o4xVP
>>624
一旦期限を伝えた以上、仁義としてその電話はするべきでしょうね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:10:31 ID:HmKFJPf90
>>625
ですね。有難うございました。
627590:2009/05/01(金) 11:30:24 ID:IS+uu6Be0
620さん、その節は大変にお世話になりまして本当にありがとうございました。
あの時に皆さんの御助言・御意見・叱咤激励を頂けてなかったら、
何一つ自分から勉強もせず何事も弁に任せきり状態であったに違いありません。
ここのスレッドを拝見する度に、早く私も困っている方の力に少しでもなりたいと
願う所存でございます。改めて気を張り詰めて参ります。

弁には、三社から借入がありこれからの返済をどうしていくか等相談に行き、
その時点で私が無職だった為に、すぐ破産の手続きに入りました。
破産をするとどうなるかをネットで調べた時に、過払い金なるものを知り、
こちらのエロイ方に計算して頂きました。
弁の方では三社に受任通知を送っただけで正式な手続きはされてなかったようで、
5万の違約金を払い解任しました。
ただ、業者の送付された取引履歴をそのまま受け入れた弁はどうなのかと
今でも首を傾げてしまいます。

621さん、はい、私も借入日や契約書なるものを弁は把握して処理してくれるものかと
思っていました。
私と弁の間には事務員が常に入っていたので、詳細が伝わってなかったのでしょうか。

何が分らないのかも分からず途方に暮れていた自分を手助けしてくれて、
本当にありがとうございました。





628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:45:43 ID:jPVGxFZG0
プロミス相手に弁に過払い請求を依頼しました
昨日、返済日でしたが、勿論返済してません。
まだ督促の電話などはありませんが、私から過払い請求
を弁に依頼したという旨を言っておけばよろしいでしょうか?

28日に依頼したので郵送でプロミスにはまだ届いて
ないと思います。


629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:57:52 ID:tWeSpagD0
普通は委託した時点で弁から連絡いってるがな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:00:21 ID:ZLF3S1kPO
>>628
連絡誤差でサラから電話があるときもある。
その時は、弁に任せたって言えばいい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:42:32 ID:mjYuQsDK0
>>628
弁に何も言われなかった?
弁と契約した時点で返済しないようにとか口座引き落としされないようにしとくとか

そうしないと引き直し計算も狂ったりするよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:58:35 ID:tA75o4xVP
>>627
>私と弁の間には事務員が常に入っていたので、詳細が伝わってなかったのでしょうか。
大きな事務所には弁が名前を貸すだけで事務員がすべてするところがあります。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:08:11 ID:XLyJ+30qO
>>616
ありがとうございます。
色々手がありそうなのですね。裁判所に聞いてから請求など行動起こしてみます。
ご回答ありがとうございます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:38:25 ID:Mycw0u+s0
>>627
>私と弁の間には事務員が常に入っていたので
なんか非弁提携っぽい感じもするしまともな事務所ではなかったみたいだね。
あの時レスした者としてどうなったか心配してたけど、厄介なことになってるみ
たいだから遠慮せずにここを最大限利用するといいよ。
わからないことを聞けば何か答えが返ってくるから。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:48:30 ID:Ivpf4FR60
利息29%で50万を一度完済して、もう一度50万借りた場合は過払い請求できますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:53:02 ID:CTiaQfQOP
>>635
もう一度完済すればできる。
取引期間や中断期間とかもっと詳しく書かないとわかんないぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:58:05 ID:Mycw0u+s0
>>635
完済時に100%過払いになっているが、その後の借入で食いつぶしてるか
過払いになっているかはその内容だけでは判断できない。

取引の経過、いつ頃から借り始めて残高が幾らか。完済した時期と再借
入れまでの期間、どのように残高が増減して現在の残は幾らか。
こんなん書いてくれれば目安はだせるけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:00:42 ID:Ivpf4FR60
>>636
完済しないとできないんですか?
残額減らせればいいんですけど・・・

うろ覚えだけど、
2005年の1月頃に50万で、その後利息払い続けて2006年4月頃に一括完済。
去年の夏ごろ再び借りて現在50万くらいです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:01:57 ID:Ivpf4FR60
>>638の利息払い続けては正しくは天井張り付き状態のことです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:07:50 ID:zqxWIrXm0
>>638
>>7 を見ろ まったくもて過払いナシ
スレのムダ使い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:11:24 ID:zNvaOYcm0
>>638
その取引状況じゃ引き直し後の残高は10万円ぐらいしか減らないと思いますが、
残高が減っただけじゃ返済は続くんだからメリットないでしょ?
今のうちに履歴を引き直して正確な残高を知ったら、少額の過払いになるまで黙って
払い続けてから過払い請求→ゼロ和解すればいいよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:18:30 ID:Mycw0u+s0
>>638
最初の完済時に発生する過払い金が7万ちょっとなんで、余裕で食いつぶしてる。
全部あわせても37万くらいの残債務になるね。目安だけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:23:00 ID:Ivpf4FR60
回答ありがとうございます、とりあえず正確に計算して返済続けます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:06:32 ID:U3D9lx+n0
4社で300万ほど借りていたのを親に借りて全額返済しました。(正確には数百円ずつ残ってる)
来週末各社に行って解約予定です。

正確な年数は忘れましたが借り入れ実績は以下の通りです。
プロミス  100万  10年。最初の頃は25%だったけど、いつの間にか20%程度になっていた
アコム    30万  5年
武富士   100万  5年。今年初めまで25%。年初に契約更新で18%に。
アイク     35万  5年
アイフル   30万  5年前に解約。契約年数・利率失念。
レイク    70万  5年前に解約。契約年数・利率失念。

どこもほぼ天井張り付きでした。

過去の借り入れがあるのと、複数社ある、ノウハウが無い、この3点を理由に
弁護士に過払い請求をお願いしようと思っています。
恐らくこれだけ借り入れがあれば弁護士に依頼してもマイナスになることは無いと思いますが・・・・・・

そこで2つほど質問です。

1・契約解除を行う際に、書類等で「過払い請求はしません」みたいな項目は書いてあるのでしょうか?
  また、それにサインした場合は過払い請求は無効なのでしょうか?
  そういった解約時に注意することってあったら教えてください。

2・5年前に解約した2社について、カードも解約時の書類も無いのですが相手がすっとぼけたら
  それまでなのでしょうか?そんな事はあり得ないのでしょうか?(もう書類は破棄しましたとか言われませんか?)

どなたかご教授お願いします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:54:42 ID:sWex1+520
質問させてください。
完済、解約後に返還請求したいのですが、
解約後に取引履歴の開示依頼をすればいいのでしょうか?
それとも開示依頼してから解約したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:15:28 ID:CTiaQfQOP
>>645
解約⇒履歴請求
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:27:18 ID:CTiaQfQOP
>>644
解約は電話や口頭で済みます。
サインや捺印が必要な用紙はないはず。

アイフルとレイクならすっとぼけたりはしないでしょう。
最初中小で借り、転々と債権譲渡されたようなケースだと、
それは譲渡を受けてないとか、言い出すこともあるけど。
最初からアイフルとレイクなんだよね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:38:34 ID:v8p5gocHO
提訴したらみなし返済だと答弁書がきた。

年40%までは合法だって凡例もあるんだって。

敗訴になって、向こうの弁護士費用負担するくらいなら過払い請求なんて早めに諦めた方がいいのかな、、
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:42:57 ID:U3D9lx+n0
>>647
ありがとうございます。
電話で済むんですね。

退会証明書みたいなのをお願いすれば送ってくれるのですか?

債権壌土とか借り換えとかはありません。最初からアイフルとレイクでした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:43:19 ID:hKzeH0Tt0
>>648
皿社員、乙
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:46:06 ID:YH0KyEiZ0
銀行のカードローンでも過払いが派生するものなのでしょうか?
過去の利率などは明細が今手元になくて分からないのですが、、
東京三菱のマイカードで過去10年ぐらいキャッシングしてます。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:54:11 ID:+JoXmpzdO
約残あり過払い請求の場合、訴前の電話で過払い金を認めているのに裁判しないと金額合意しないので決着つかないですよね。
でも過払い認めた後でもずっとWebで確認すると残があって利息が増えてる。
これって架空請求主張して慰謝料取れないのでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:58:34 ID:ZLF3S1kPO
>>651
あれはもともとニコスじゃなかった?

どっちにしても過払かと。
654653:2009/05/01(金) 18:03:42 ID:ZLF3S1kPO
>>651
間違えました。
マイベストカードとは別物ですね。

利率知らないので解りません。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:04:48 ID:YH0KyEiZ0
>>653
ニコスではなかったと思います。なんかミッキーの絵柄のカードで。。。

ありがとうございます。履歴請求してみます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:11:03 ID:Am3s/Vvd0
つかぬことをお伺いします。
リボ払いの過払い請求も、計算ソフトは名古屋式で大丈夫ですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:37:18 ID:qjzcreQB0
>>656
おkつうかリボ払いが主流じゃないんかね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:38:53 ID:Am3s/Vvd0
>>657
そうなんですね。素早い回答ありがとうございました。助かりました!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:44:08 ID:Am3s/Vvd0
もうひとつすみません。
残が100万近くあるのですが、名古屋式で計算すると-65万となりました。
これは残が65万減って、最終的に35万の残債ということでしょうか?
それとも65万返ってくるということでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:07:36 ID:somMGITT0
100万なくなって、
なおかつ65万返ってくる。
だが、
まともに返ってくるかどうかは皿によるw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:11:44 ID:Am3s/Vvd0
>>660
そうなんですね!
本当にありがとうございました!がんばってみます!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:32:48 ID:v8p5gocHO
アコムとセントラルは全額和解できましたが、

アイフルはみなし返済を主張してきます。
過払い請求は無理でしょうか?

※みなし返済とは、原告が好きで払ったからグレイ金利ではないという意味です。

もし、争い続けて敗訴したら赤字なので泣き寝入りすべきか迷ってます。
(額も小さいです)

成功者の方っていらっしゃいます?
663662:2009/05/01(金) 23:50:26 ID:v8p5gocHO
ただ、不思議なのはアコム、セントラルはなぜみなし返済を主張しないのでしょうか?

アコム、セントラルはグレイでアイフルはグレイでないというのも納得できません。
(もしかしたら、関西企業だから?)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:51:37 ID:itB9CD7l0
>>663
ヒント:親会社はどこ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:22:40 ID:PSuc7jjGO
1つ質問よろしくお願いいたします。
今日解約手続きを支店に出向きやってきました。
同時に取引明細も請求しました。
取引明細は数日で届くと言われましたが
解約手続きの借用書?は2週間程で手続きした所から発送みたいです。
取引明細の方がかなり早く届くみたいなのですが、過払い請求は解約の書類が届いてから行った方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:30:29 ID:PtPHPcqJO
>>665
契約書返還等、書類でのやり取り後の方がまぁ安全安心だよね。
先に引き直し計算や訴状をきっちり準備して頑張って。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:31:16 ID:yGH71HLy0
過払い請求を予定していますが4月末までの期限の返済をしていません。
一週間前に電話して、請求書を送るための送り先等をアコムに話していますが
まだ送っていません。(弁護士を決めているところ)
返済しなくていいのでしょうか?それとも「過払い請求する予定で弁護士と
調整中のため返済しない」と電話したほうがいいのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:34:58 ID:GpdAVA/90
>>662
成功者なんて売るほどいるだろ。アイフルスレ見てみ。
アイフルがみなしを言ってても裁判で認められた例なんかねーよ。

それからな、みなし弁済の要件は任意に支払ったことだけじゃないぞ。
その前に書面要件を具備してることが大前提なんだ。
で、裁判では書面要件すら立証できないのが実態。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:07:06 ID:Y0bu3Z7t0
よく請求書を送るだけ無駄と聞くんですが
いきなり提訴し裁判が始まったら、借入会社と交渉もせずにとかで
こっちの印象が悪くなって判決に不利になったりしませんか?
やっぱり借入会社に請求書を送付するなどの段階を経ないとだめでしょうか?
670662:2009/05/02(土) 01:14:13 ID:pNqVwF8AO
>>668
ありがとうございます!
一筋の希望が!

もう一度調べてみます。

全力で戦い、みなし返済無効の判決を勝ち取り、後に続く方々のために道筋を築きます!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:20:08 ID:rPE50yLgO
一年前にプロミス、アコム、ディック、レイクで利息見直しで18%に下げて貰ったのですが、その前の24%時代の利息は取り返せるでしょうか?
ちなみに利息見直し時に取引履歴はもらってます。今月過払い請求しようと思っているのですが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:33:30 ID:GpdAVA/90
>>669
事前交渉の有無は、判決の判断材料にならないから関係ない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:41:09 ID:PSuc7jjGO
>>666
レスありがとうございます。了解です。
先に届いきましたら計算や訴訟について等先に嫌ほど目通しておきます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:42:49 ID:uDycfj8gO
無知な質問聞いて下さい枠で100万だったら法定利息は18%?それとも55万円?どっちなんですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:02:25 ID:duFWT4Yc0
>>674
どっちかと問われればどちらでもないとしか答えられない
利息制限法は枠じゃなく残高に対して適用されるのヨ
55万円ってのは何の事か想像もつかないナ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:07:25 ID:438C0JAC0
>>670
一筋の希望てw
少しは勉強してから裁判しなよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:08:40 ID:438C0JAC0
追加
そもそもみなし返済じゃなくて、みなし弁済ね。
せめてwikiだけでも目を通してみるといい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:13:45 ID:Y0bu3Z7t0
>>672
即提訴に踏み切ります。
レスありがとうございました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:35:01 ID:ktuxpliq0
任意整理は残積を減らす
過払いは払いすぎた利息を返還

現在の俺は残積ありで(100万超え)、たぶん過払いで
残積が0を超えて過払い金戻ってくると思う。
そこでどなたかお願いします。
司法書士にお願いするのだけど、俺の場合は任意整理か過払いか
どっちの費用を払うことになるんだろう?
また、残積を全て払って過払い金請求したほうが、その後の信用情報
が汚れずに済むものなの?
お願いします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:03:20 ID:nja3r/LNO
>>679
完済すれば信用情報は傷つかない
681670:2009/05/02(土) 08:11:41 ID:pNqVwF8AO
皆様ありがとうございます。

アイフルから過払い請求成功したら、またご報告します。

今から猛勉強!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:52:48 ID:Wy101OqY0
>>680
ありがとうございます。
このまま任意整理すれば現在使用中のクレカなんか
使えなくなるのでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:34:31 ID:Wy101OqY0
それと、現在ローンを払っているけど任意整理すれば
一括返済しなきゃなんない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:43:11 ID:pNqVwF8AO
アイフルスレにも書きましたが、アイフルは17条、18条書面全部用意できるそうです、ただ、用意するのが面倒だから、和解案として過払い請求を認める姿勢だそうです。

まともに争ったら負けそうなので、まよってます。

この板にはサラ金会社に勝った人の報告が多いですが、逆に敗訴して損をした方のご意見も聞きたいです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:53:17 ID:GpdAVA/90
↑ダメだこいつ。勉強する気ゼロだわ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:31:42 ID:duFWT4Yc0
マルチかよ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:34:31 ID:PnG84HEj0
>>684
ただの脅しだと思うが。
面倒つっても主張するなら必要なんだしw
普通は過払い金なんて払いたくないもんでしょ。



んで質問。
第1回がもうすぐなんだけど特に準備書面とか用意する必要は無いよね?
あっちも何も送ってこないから準備出来ないってのもあるけど。
当日次回までに書面で回答するといっておけばおk?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:17:57 ID:X6f/PL3+0
>>682
はっきりとは答えられない。使える、使えない両パターンの報告多いから。
しいていうなら過払い請求より属性のほうが重要。
一括請求はないしする必要なし。

>>687
必要ない。答弁書は当日渡しになるんでないかな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:21:44 ID:PnG84HEj0
>>687
せんきゅ。
のんびりと当日の7日を待つよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:44:12 ID:uDycfj8gO
枠100万で天井張り付けで借りていたとしたら利息制限法は15%?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:53:12 ID:zMp8tsSrP
>>690
引きなおし残が100万を超えていたら、15%。
枠が100万なだけではだめ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:16:17 ID:uDycfj8gO
そうなんですか!最近、武から利息を18%にしますけど枠が100万から99万にしますって電話きたけど何でかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:31:27 ID:oKuHrG5OO
100万以上なら利息15%になるので
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:43:00 ID:ziXB+bs1P
普通は引き直し残高で法定利率が決まるけど、融資枠で利率を判断した前例もあるからさ。
万が一にも15%にされないように、99万にするんだと思うよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:45:26 ID:P3oOGqY30
>>692
実態がどうあれ主張は自由だし明確な判例があるわけじゃないから
面倒を避けたいんでしょ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:47:15 ID:uDycfj8gO
じゃあ今までは18%じゃなくて15%計算でいいんですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:52:31 ID:PnG84HEj0
>>696
残高がちゃんと100万になった事があるならね。
>>691はそういう意味。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:57:35 ID:uDycfj8gO
いつも支払いの時は利子付いて100何万かになってました
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:03:05 ID:PnG84HEj0
>>698
貸付残高(元金)の事だよ?
利息は金を借りている以上付く物だから無視。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:05:27 ID:9ZxrrWbtP
>>698
約定残高も利息も関係ないよ。
利率の特定に関係があるとされているのは
引き直し後の残高のみ
それ以外を主張するなら最高裁に上がる覚悟が必要かと
701野良115:2009/05/02(土) 18:48:42 ID:b41igI+90
>>700
そんなに大げさのもんじゃない、と思うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:26:55 ID:PSuc7jjGO
色々勉強させて頂いております。
色々調べた結果ですが、いきなり和解を求めても9割方無理みたいですね。
どちみち妥協する気は毛頭ありませんので、いきなり訴訟!とかやっても大丈夫でしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:41:18 ID:bRLzLDCTO
>702
オレは先月末、弁に依頼して即提訴したよ
着手金と提訴費用も込みで請求している
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:58:50 ID:PSuc7jjGO
>>703
なるほど、即提訴ですね。
着手金の他、提訴費用とは弁護士費用の事ですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:59:05 ID:uDycfj8gO
弁に依頼して引き直しで残額7000円残りで過払いならず、この場合残額返しても信用情報には契約見直しじゃなくて責務整理って載るんですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:24:17 ID:QX7NoghH0
>>705
あと7000円払って契約見直せばいいだけ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:33:07 ID:zMp8tsSrP
>>705
10000円くらい払って小額過払いにしてから、
その小額を過払い請求して、ゼロ和解、
「まけてあげるんだから信用情報には何ものせるな」と主張。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:38:10 ID:b41igI+90
>>707
それをあっさりとやってのけた人、
どこかに書き込んでいたよ。
あれには感心したわ〜。やり口がスマートだったよね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:38:58 ID:uDycfj8gO
なるほど!頭いいですね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:21:44 ID:m3k3bxT9O
30ページ位の量をようやく打ち込みました。
大地さんのを使わせてもらいました。
後はこれを印刷しようと思いましたが、最後に店頭解約時に受け取った端数で終わっております。
この端数を私が受け取った時点で解約完了だと思うので、この端数も打ち込んで良いのですか?
それと、過払い利息5%もこの端数受け取り&解約日で合計が出ておりますが、請求を送る日までを記載した合計を下の余白に書いた方が良いでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:38:10 ID:Dncgv7FD0
>>698
「利息制限法の法定利率で引き直し計算をした結果、残元金が
一度でも100万円以上になったなら、それ以降の法定利率は
15%となる」ってことだからね。
当初契約の後、増枠で枠が100万円になったというパターンだと、
残元金が100万円を越えるケースはほとんどない。枠が100万円
の場合で確実に法定利率が15%になるのは、
@契約当初の枠が100万円だった、
A契約時に100万円を借り入れた、
というケースだけだろう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:49:11 ID:/Jfk4cPO0
>>711
枠が100万なら、@とAを両方とも満たした場合だけってことだよな
713野良115:2009/05/03(日) 12:35:56 ID:NkmntjY20
>>711 >>712
うん。だからさ、大抵の場合、あてはまるよ。
だって枠100で20とかないでしょ? 満額まで借りるじゃん。
で、借りて、すぐに端数を差っ引くでしょ?
2年くらい前まで(2年かな?)は普通に15%で計算してたみたいよ。
過払い金返還関係で確実にこの部分は退化したね。
コピペで戦っているうちに劣化したのだと思われ。

たぶん先人といわれる人は苦々しく思っているだろうね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:02:12 ID:h3ZRGi+N0
包括契約における適用利率は契約極度額を基準に適用すべきである。
サラ金は利息制限法の適用すべき利率について,利息制限法1条1項の「元本」を実際に
借入した額と捉えているが,利息制限法1条1項の「金銭を目的とする消費貸借上の利息
の契約」における「元本」とは,消費貸借契約における包括契約を指し,具体的貸付の元本
ではないと解すべきである。 
すなわち,包括契約を締結する当事者の合理的意思は,包括契約において極度額を定めて
おき,その後,借主の資金需要に応じて,具体的貸付を実行するというものである。
そして,利息の契約は,包括契約締結時に併せて締結し,具体的貸付時に利息の契約を
締結するのではない。 
つまり,具体的貸付時に支払われる利息の額は,包括契約締結時の利息契約に基づく。
当事者は将来,利用極度額に至るまでの借入元本について取引をする可能性を踏まえて,
包括契約を締結したのであるから同条項の制限利率を決定する元本とは,諾成契約である
包括契約の締結時における利用極度額である。 
よって,同法の制限利率は,包括契約で定められた利用極度額たる元本によって決定され,
実際の具体的貸付において交付された金額によって変化することはない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:51:14 ID:aq0vRMBg0
十年以上前なら20万円の利用限度額に対して契約書に300万円の
極度額を記載していたケースがあったことも理由の一つだと思います。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:38:49 ID:S8is2+QV0
武に初め50万で24%
で徐々に増額
で現在100万の枠で18%なんだが(残り55万)
100万って15%ですよね?
過払いなんです?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:43:10 ID:u9uvxuFgP
>>716
それだけで過払いかどうかわかる人がいたらエスパー。
「どのくらいの額を」
「どのくらいの期間」
「どのくらいの利率で」借りていたか、がわからないじゃん。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:09:15 ID:S8is2+QV0
>>717
すみません。
過払いって言うか100万の限度額になった時点で
利率は15%でないといけないと聞いたつもりです。
100万の枠で18%って時点でおかしいのかな?と
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:32:46 ID:u9uvxuFgP
>>718
すぐ上のレスを読みましたか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:09:35 ID:CQ2qi4070
山口地裁宇部支部平成21年2月25日判決を理由に悪意の受益者を否定してきますか?
最近の情報お願いします。できれば提訴前と提訴後で・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:11:44 ID:CQ2qi4070
↑補足
各社の情報ありましたらよろしくお願いします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:22:13 ID:NkmntjY20
>>720
今、それ流行中じゃない?
提訴前と提訴後という意味は?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:24:06 ID:PW+tJylmP
>>718
利息制限法は超過分の契約じゃなく弁済を無効にしています。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:34:00 ID:CQ2qi4070
>>722
提訴前→提訴前に良い和解案を出してくれてた信販系等の対応の変化。
提訴後→答弁書等にはあたり前に書かれてるのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:42:03 ID:FSAWBACTO
自分が過払いしてるかか知りたいのですが 取引履歴書を請求しただけでブラックリストになりますか?

本当にヘタレですみません
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:51:29 ID:6ebtWPYM0
>>725
ならない。相手によっては出金停止はあるかも。
過払い発生中のアコムとか。
727722:2009/05/03(日) 17:53:10 ID:NkmntjY20
>>724
信販系のスレは巡回していないから、わかりません。
でも宇部のあれはすぐに否定されるだろうから流行しないと思われ。
会社によりけりだけど、答弁書には当たり前のようには書いては来ないと思う。
一部サラだけだよ、
あんなんで最高裁まで行かれたら、サラにとっては藪蛇もの。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:41:24 ID:FSAWBACTO
>>726

ありがとうございます。
GWが終わりましたらニコスに請求します
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:22:25 ID:xPFBhDYg0
はじめまして、こんばんわ。
今まで、ずっとためらっていましたが、先人様の経験談や知識を拝見させていただき、
取り返す決心がつきました。

http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/%c8%bd%ce%e3
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610170080.html
これを見て、涙出ました。

迷ってる人見てみて!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:25:10 ID:j2Mar5dKO
契約見直しで
引き直し計算書添付発送
過払い金 八割和解
個人ですぐ
ブラックならないし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:28:30 ID:DIvTF2jo0
>>730
裁判で十割のほうがはやいし確実じゃないかい?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:48:12 ID:xbDziCgRO
被告答弁書に原告の名前が呼び捨てでムカついたので和解案蹴って満額請求した
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:31:39 ID:+hN0Rlnf0
普通呼び捨てじゃないのかw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:41:56 ID:j2Mar5dKO
>>731早いわけねーだろ
弁、司様
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:45:53 ID:Q5f75i+eO
>>734
でも請求書で8割…
ウソはいかんよね…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:58:18 ID:ykmSUkhR0
>>734
判決なら数ヵ月かかるけど事件番号さえつけば一回目前でも交渉しやすくはなるよ。

>>735
相手により
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:58:40 ID:kLhHXFhRO
258さん通りすがりのエロイ人さんこの前ライフとレイクの相談お願いした者です。今日ライフの履歴届きました。別表計算書と書いてあって、もう引き直し計算してあるのですかこれで請求して良いのでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:03:57 ID:qz8jiEwz0
>>734
え?
739通りすがりのエロイ人1号:2009/05/04(月) 00:23:13 ID:TxGXoTCpP
>>737
ライフの計算書は独特のルール?でやってあるはずだよ。
自分でも引き直してみな。ライフの計算より増えるはず。
その差が大したことなくて納得できる範囲なら、ライフの
計算書通り払ってくれと請求すればいいんじゃない?
ただし、自分とこで計算した過払い金なのに全額払うと言わない。
5割とか7割とか言ってくると思う。一応提訴の用意しときなよ。

引き直しの比較ポイントは・・・
@適用する法定利率:残高が減少したら法定利率を上げてくる
 (一般的には、残高が減っても利率を上げる必要はない)
A過払い利息:取引中に過払いが発生していても、利息を付してない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:30:49 ID:l2kzeZzsO
嘘はいかんよ?
レイク、GE.アイフルと和解したけど!なにか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:32:55 ID:l2kzeZzsO
金額 数万の小額だからねここの弁、司様はみな必死
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:43:04 ID:zDbgUM3dO
739さん覚えていて頂けましたか。自分でも計算してみますね。金額は青山カード48万 ライフカード35万でした。履歴の見方がよく解らないです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:46:41 ID:VwgAboeBO
>>740-741
数万円なら電話8割はあるかもね?
ウソつき呼ばわりして申し訳ない。

ただここは初心者スレなんだから、他の人に勘違いさせるのも…ね?
自分の場合は大手2社相手にそれぞれ100万だったけど、提訴前の提示はどっちも半分だったから。
ちなみに弁でも司でもないからね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:59:51 ID:aYByTYzO0
知ってる人は知っている。
206年物の男、結構香ばしい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:19:09 ID:A0AcyImaO
計算が終わりまして、ウィキを参照に皿にまず請求してみます。
手書きでもプリンターでも、どちらでも構いませんよね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:30:01 ID:YjSC+WdrP
>>745
心を込めた手書きの請求書でOK
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:50:47 ID:A0AcyImaO
>>746
サンクス。
手書きで綺麗に魂込めて怨み込めて書きます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:39:41 ID:bdhaHOSC0
心こめなくて、印刷したもので充分だよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:11:26 ID:A0AcyImaO
>>748
レスサンクス。
うーん、どっちでも良いって事なのかな。
とりあえず内容に落ち度無いかの方が重要ですよね。ガムバリマス!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:18:09 ID:+SLpOGIUO
いまからJCBに個人で請求書を送ろうとしているものです。

質問1・個人で和解できた場合、和解書?みたいなものはおくられてくるのでしょうか?

質問2・送られてくるとしたら自宅へしか発送してもらえないのでしょうか?(簡易書留等の発送だと朝から晩まで仕事でいませんので自宅での受け取りができません。仕事場送ってもらうことは可能?)


751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:20:57 ID:7Zb0iyST0
>>750
最近は市の集中局なら24時間受け取り可能だと思うけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:38:24 ID:+SLpOGIUO
ゆうゆう窓口にいけば不在届けをもって受け取りは可能なのは知っていますが、正直、仕事が終わってゆうゆう窓口のある局まで40分かけて行く気力がありません。(家を朝6時に出発、夜は早くても23時までは仕事なため)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:45:20 ID:YjSC+WdrP
>>752
ほい

配達のお申し込み受付
ttps://trackings.post.japanpost.jp/delivery/delivery_request.do
> 配達先の選択
> (1) 自宅
> (2) ご近所様に配達
> (3) 勤務先に配達
> (4) 支店のゆうゆう窓口、または郵便局の窓口でお受け取り
> (5) 配達を担当している支店のゆうゆう窓口、または配達を担当している集配センターの併設郵便局の窓口でお受け取りになる場合。
> (6) 他の支店のゆうゆう窓口、または郵便局の窓口でお受け取り
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:53:28 ID:+SLpOGIUO
>753
ありがとうございます。
JCBが和解書?を職場に直接送ってくれるのであれば一番いいのですが・・。
やっぱり面倒くさくても局に、再配達、指定の場所に転送の手続きをとらないとだめなんですね。
755野良115:2009/05/04(月) 10:20:06 ID:S0GHzwft0
>>754
甘い! 果てしなく甘い!
請求書だけで和解できると思っているの?
貴方は先走りし過ぎ。和解まで行けば送付先を指定すれば済むこと。

先が心配だよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:27:28 ID:+SLpOGIUO
野良さん

ありがとうございます。

請求書のみでは和解はできないとは思っています。

ある程度の電話での交渉、やり取りはあるとは思いますが、クレカ会社は大手皿などのように訴訟のみしか相手にしない、弁護士を通さないと話しも聞かない等は無いと、相談所の方から教えてもらったので、個人交渉でやれるだけやってみます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:27:46 ID:bdhaHOSC0
っていうか、和解書普通郵便の場合もあるしな。
まあ、JCBなら和解は簡単だからまずは>>755が言うように
請求書送る段階からだね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:32:13 ID:+SLpOGIUO
>757

ありがとうございます。

とりあえず個人でやれるだけやってみます!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:39:43 ID:bdhaHOSC0
>>758
がんばれー
信販相手は、争点なければあっけないもんだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:50:24 ID:+SLpOGIUO
すみません、あとひとつだけ質問させてください。

請求書と一緒に引き直し計算書も同封した方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
761野良115:2009/05/04(月) 11:07:32 ID:S0GHzwft0
>>758
あっ、そ。
そういうことならちょっと発破をかけすぎたかもね。

頑張れ〜。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:40:10 ID:bdhaHOSC0
>>760
送る必要ないよ。
例え送っても、相手側で再計算するから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:44:45 ID:+SLpOGIUO
ご回答ありがとうございます。

たった今請求書作成いたしましたので早速ポストに投函してきます。

本当にいろいろありがとうございましたm(__)m
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:03:38 ID:yiF892pnO
これからお世話になると思いますのでよろしくお願いします。

今日ポケットカードから取引履歴が届いたのですがこれから私は何をしたらよろしいのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:09:25 ID:7Zb0iyST0
計算。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:10:24 ID:9nUH6PxX0
>>764
一体何のために取引履歴を取り寄せたのかと
767764:2009/05/04(月) 18:15:11 ID:yiF892pnO
すみませんレスありがとうございます。

計算なんですが単純に年数×違反利率−年数×法定利率の差額を出す感じでよろしいんでしょうか?

そこから遅延損害金をマイナスしていく感じですか?
768野良115:2009/05/04(月) 18:25:41 ID:S0GHzwft0
>>767
エクセルが入っているPCで専用ソフトをダウンロード。
取引履歴から数値を入力して引直計算をする。

あ、エロい人が計算スレで質問という手もあるなあ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:48:07 ID:yiF892pnO
ありがとうございます。
計算結果がでた場合の請求書の作成はどのような感じに作成したらよろしいんでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:15:20 ID:cw6bCqV/O
確認したいのですが、間違っていたら御指南お願いします。
今月3回目を控える簡裁案件(対アイフル)があります。
判決まで争うつもりでしたが、仕事や家庭の事情で期日までに準備書面作製が間に合いそうにない為、やむを得ず裁判所での和解で解決しようと思います。
そこで和解の意思を示すのに出す書面は“上申書”で間違ってないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:36:00 ID:9FlgUO38O
>>769
まず>>1から読んでみなさいな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:41:48 ID:9RBAT4Ue0
すみません、初心者スレ探せば出てるのかもしれませんが、
どう探せばよいかわかりませんので、スレ違いかもしれませんが、
ご存知の方がいたら教えて下さい。

三菱UFJニコス【フィナンシャルワンメンバーカード】(2003年UFJカード時代から使用キャッシングは2005年くらいから利用)
現在の適用金利(5月11日分引き落とし利用分明細書で確認)は17.95%になっていますが、
【現在残っている1番古い明細書(2006年12月11日分引き落とし分)で18.00%】
それ以前の、適用金利がわかりません。
わかる方がいたら教えて下さい、よろしくお願いします。
773野良115:2009/05/04(月) 20:15:13 ID:S0GHzwft0
>>772
それを調べてどうするの?
使い道がわかりません。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:26:47 ID:Hmt6XkPaO
>>770
そもそも準備書面に決まった期日などないからそのまま3回目行っていい、
判事から求められればその期日までに提出
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:29:20 ID:9RBAT4Ue0
>>773 772です、やはり期間が短いですね。
    大変、すみませんでした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:34:50 ID:A0AcyImaO
だいたい出来ました〜
後は内容に書き忘れ無いようにして、配達証明で送るだけですね。
とりあえず5%利息は送る日までの分を含めた合計で送ろうかなと思います。これでおKですよね?
まあどうせ訴訟になると思いますがw
訴訟になったら配達証明の代金も請求できますかね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:39:13 ID:7Zb0iyST0
>>776
それなら支払日までの5%でいいんじゃないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:08:55 ID:A0AcyImaO
>>777
なるほど、そうですね。
ただ支払日が何時になるか不明なので、皆さんどう書きましたか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:16:57 ID:7Zb0iyST0
>>778
請求書送ったの1社だけだけどどれは書かなかった。
まずは元金+5%のみで。

ええ当然蹴られたんで7日に訴訟移行ですよw

フロックスは逝ってる事とやる事が違いすぎる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:19:22 ID:cw6bCqV/O
レス遅くなり、すみません。
>>774さん、有り難うございます。
という事は上申書ではなく、準備書面にて和解交渉の申し入れを書けばいいのですね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:28:20 ID:7Zb0iyST0
>>780
それならもう電話して和解すれば?
判決もらう気無いんでしょ?
判決もらわないで裁判所まで逝って和解のむなら電話で直接交渉も変わらんでしょ。

>>774は判決をもらう用で話をしてるようだけど。
当日に出せない→判事から請求されればその日までに出す
って事だし。
もう今後作る時間もありませんならとっとと電話して取り下げれば。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:51:58 ID:nycSYlQJO
始めに数万を20%利息で、そこから50万位になり18%利息計算で、数年後に10万以下の8万〜6万位をウロウロ
この8〜6万の時期は再び20%利息で計算になるんですか?
18%から変化無しなのですが、治し方がわかりません
このままでは良くないですかね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:04:16 ID:XsRrbq0o0
>>782
一度18%にしたら以後そのまま。20%に戻さなくていい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:09:55 ID:nycSYlQJO
>>783
了解しました。深夜にも関わらず素早いお返事、大変感謝です
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:05:23 ID:nycSYlQJO
あ、あともう一つ時間ある時で良いので質問お願いします
先ほどの>>782で、その後残高0(サラ金の中での計算)になり完済しまして、
その約半年後に再び6万を数ヶ月借りております
解約していないので、今打ち込みしたデータでは18%のままです。
一度完済していても、再び借りても、一度18%になったらそのまま、という考えでよろしいですかね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:45:51 ID:qdrQVjVV0
代行業者に任せたほうがよくないか?4千円程度だし。過払い請求書発送も
任せると皿はあわてて連絡してきて、最初はゼロ和解から五割和解とお決ま
りの段取りだが提訴前で八割は譲歩してきたよ(プロミスアイフル)
法律事務所から請求書を送り、すぐにでも提訴する姿勢を見せれば相手も
どんどん譲歩してきた。

ただし、満額を絶対勝ち取ろうと思うなら提訴あるのみ。
そのために過払い金の計算でもたついているのは不安だけどさ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:37:30 ID:nycSYlQJO
785です
良く考えましたら、「一度完済した」とはあくまでもサラ金の金利での状態で
こちらの計算で既に過払い発生してますもんね
だったら取引の中で何度完済してようがしてまいが、解約するまで1取引となるんですね
(多分)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:49:19 ID:3cpKn1+PP
>>787
それがわかればOK
789780:2009/05/05(火) 15:57:56 ID:e3sxk3WyO
遅くなり、すみません。>>781サン、レス有り難うございます。
万が一相手が払ってくれなかった場合、電話(訴外)和解で取下げだとなんなんで、法廷での和解が望ましいと考えてます。
書面などは用意せず、当日口頭で、司法委員立会での和解交渉希望を話します。
有り難うございました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:35:26 ID:WGDHLl3g0
アイフルのスレってありませんか?
探したけど見当たらなかったもので・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:40:56 ID:3cpKn1+PP
>>790
いらっしゃいませ
【クソ答弁書】アイフルから金を取り返す9
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241105615/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:47:22 ID:WGDHLl3g0
>>791
ありがとうございます。
行ってきます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:48:32 ID:UeJ10a7DO
二回目までに和解に至った場合、訴えの取り下げは入金確認後でもいいのですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:25:29 ID:QWgcTcnX0
>>789
支払いが心配なら3回目を延期するだけでいいんじゃないかと。
アイフルならそこまで面白い事する事はありえないと思うけど。
まぁやられたらやられたで和解書を証拠に慰謝料も請求コースで。
795789:2009/05/05(火) 19:11:28 ID:e3sxk3WyO
>>794サン、有り難うございます。
延期って手もあるんですね。選択肢に入れてみます。
それから、レス下さった御三方、申し訳ありません。
相手被告はアイフルではなく、日本プラムです。解決済アイフルとごちゃまぜになってしまいましたorz
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:12:39 ID:q8ETr/iY0
訴状に弁護士費用の請求を書いている人もいますが、弁護士費用もとれるんですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:34:10 ID:QWgcTcnX0
>>795
ttp://kowakunaizo.blog38.fc2.com/blog-category-19.html
いやぁ怖い所相手にしてるね・・・。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:36:25 ID:TXbaovYt0
判決出ても払わないとすら言われてるね。
自分だったら、和解交渉より判決を希望するけどな。
まあ、司法委員挟んで和解交渉するなら、自分の主張をしっかり持って
がんばれ。
【過払い】 日本プラム 【強制執行】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1201076661/l50
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:06:33 ID:nycSYlQJO
全部完成!
個人で完全自腹なのは配達記録郵便費用、その他印刷代やコピー代位1200〜1300円位ですか?
これも訴訟時に入れれば良いのにw
後は満5まで妥協する気無いし、請求書は蹴られるの当たり前みたいなので今から訴訟準備もしておきます
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:44:57 ID:TiV8FdW2O
こんばんわ。初めて書き込みします!
5年くらい前に武富士に初めて借金して、アコム、アイフル、プロミスと気付けば4社に借金しています。 そのうち武富士とプロミスは今でも利息27%です。
借りて返しての繰り返しなのですが過払いは発生するのでしょうか?

また、2年程前に住所、職場が変わったのですが、申告してません。このまま弁護士に頼んでも平気でしょうか?分かる人アドバイスお願いします。
全ての会社に対し、契約時から何の変更手続きをしていないので不安です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:53:31 ID:gkn67r0a0
>>800
> 過払いは発生するのでしょうか?
返済した金額による

> 2年程前に住所、職場が変わったのですが、申告してません。このまま弁護士に頼んでも平気でしょうか?
平気
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:58:03 ID:MzJdvUHl0
>>800
こんばんわ。
ない。でも本当の自分の借金がいくらか知るためにも取引履歴もらったら?
随分少ない筈だから。
弁護士に頼むって、過払いのこと?
だとしたら、ないから頼む必要はないです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:06:01 ID:TiV8FdW2O
>>801>>802
ありがとうございます。やはり無いですか…

内訳は武富士70万、アコム50万、プロミス40万、アイフル30万です。
武富士は月25000入れて元金になるのは10000くらいです。
だから多少はあるかなって期待してたのですが…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:07:58 ID:TXbaovYt0
>>799
おせっかいだが、今配達記録ってもうないから注意してね。
類似したサービスとしては簡易書留。(特定記録は受け取り印なし)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:14:15 ID:MzJdvUHl0
>>803
途中、何度か完済はあるの?
なければ過払いはないね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:14:34 ID:TXbaovYt0
>>803
その内訳が、現在の残高なのか契約初期の枠なのかもわからないし、
800と803の情報だけじゃ、なんとも言えない。
過払いにならなくても、債務は圧縮できるから、支払いが苦しいなら
債務整理するなり、取引履歴請求するなりしてみては。
あと、もうちょっと詳しい金利や取引経過書いて、該当スレで聞く手も。
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ12
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240156837/l50
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:14:24 ID:gyUOZZ85O
>>804
もう無かったんですね
危なかったです
おせっかいだなんて、とんでもないです、本当感謝ですよ
簡易書留の方が内容証明より安く簡単みたいですね、それにします
レスありがとうです!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:45:08 ID:2QUgzKcRO
教えて下さい。引き直し計算をしたら過払いが発生したのですが、利息の5%を計算するのを忘れてました。ネットカフェでしたので入力した計算は保存してないのですが、この場合、どのように計算したら5%の金額が分かりますか?計算書自体はプリントアウトしてあるのですが。
809教えてください!:2009/05/06(水) 02:31:50 ID:b0lx3ELG0
自分で過払い金請求は難しいですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:34:16 ID:oid8exej0
>>809
まずは「みなし弁済」と「悪意の受益者」でググれ
そうすればある程度は理解できる


811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 05:36:25 ID:INtCFkSqO
>>808
残元金×5%×利用日数/365
812800です:2009/05/06(水) 06:16:53 ID:UL4DT/s8O
>>805>>806
やっぱり借りたり返したりの繰り返しがダメなんですかね?
まぁでも少しでも借金が少なくなるのならば債務整理してみようかなと思います。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:16:05 ID:gyUOZZ85O
裁判途中で和解案を受けた場合の裁判費用って自分持ちになりますでしょうか?
満5で和解と過程した場合、その満額は訴訟時(裁判費用を含む)の金額でしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:15:29 ID:Cg92wTwY0
どれだけ馬鹿なんだよw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:30:55 ID:Cg92wTwY0
>>813
マジレスするとな、
あんたが和解する「満5で和解」以上の金を被告は払う理由がない。

>その満額は訴訟時(裁判費用を含む)の金額でしょうか
なんでだよw
あんたの言う、その満額=満5 だろ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:52:17 ID:2QUgzKcRO
>>811 ありがとうございました。
817795:2009/05/06(水) 14:19:44 ID:zWR4m+ExO
>>797サン、>>798サン、レス&誘導有り難うございます。
日本プラムに関しては情報が少なく、正直参ってます。
797サンにあるブログ、まだ始めの方しか読んでいませんが、自分も1日の遅延を今更遅延利率引き直し、限度枠40万から60万への貸増しを分断で主張されてます。
契約書や受領証など証拠になる物を保管しておらず、記憶もあいまいな為に、こちらの反論が弱く劣勢になっています。
個人での過払い請求の情報交換スレで、ヘタレなレス、及びスレ違い大変失礼しました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:55:16 ID:U44LBdUI0
>>817
日本プラムだけは無理、やめとけ。
個人でも弁護士でも無理だよ。
判決出ても無視されるから、強制執行でも何でも好きにしてくださいって言われる。
819817:2009/05/06(水) 16:01:57 ID:zWR4m+ExO
>>818サン、レス有り難うございます。

そうなんですよね。プロでも匙を投げるくらいだから、私事で裁判に掛かりっきりになれない理由と合わせて、戦意喪失ってのもあります(相手の思うツボですが)。
前回の口頭弁論で自分の他にも対プラムありましたが、原告代理人は弁護士で1回目でしたが、1割で和解に代わる決定貰ってて、他人の案件ながら凹んでしまいました。
三和のように破産申立して下さる先生がいればいいのですが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:10:17 ID:gyUOZZ85O
>>815
了解ですw
判決まで行けば裁判費用も含めたになるんですね
途中で和解したら満5来てもその辺は自腹になるのかな、と思いまして
まあ数千円程度なら仕方なしですかね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:07:59 ID:WNhEUT910
どなたかお願いします。
自分はライフカードでキャッシングした過去があるんだけど
計50万くらいで、月々銀行口座引き落としで完済しました。
金利が解らない(すみませんw)ので、過払いになっているかどうかです。

ライフに電話で取引履歴を請求しても大丈夫でしょうか?
それと消費者金融の3社を含めて任意整理しようと思っています。
お願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:24:38 ID:0AfE4NOYP
>>821
多分ライフなら利限法の上限を超える金利を取っていたとは思います。
ただ、あなたの書いた情報だけで確実なことを言える人はいない。
履歴を取るだけなら何も起こらないから、気にしないで履歴請求する。
任意整理とは切り離して自力でやんなよ。報酬がもったいないから。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:48:07 ID:pO36SHw60
20年くらい前に借りて完済したのは
請求できるんでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:51:12 ID:WNhEUT910
>>822
ありがとうございます。
消費者金融は2社で残り130万で1社は完済です。(10年前契約)
残積を0にしてから過払い請求が理想ですが、後数年はかかるし
1日でも早く楽になりたいです。過払いは必ず発生していて
減額あるいは返って来る可能性もあります。自分では業者との戦いは無理です。
ですので、弁に依頼してもらいます。すみません。

ライフなんですが取引履歴に加え、引き直し計算も請求できるのでしょうか?
「そんなものは自分でやれ!」と言われるでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:56:23 ID:vVevf5VQ0
>>824
一応、向こうも確認のため引き直し計算をするはずだけど、
引き直しの計算書もよこせと言うのは日本人的な感覚から
多少ずれているように感じます。くれるかも知れないけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:20:56 ID:NbPMOxsM0
>>824
貴方のような人は計算代行業者に依頼するべきだね。
それが一番いいよ。
3千円くらいじゃないかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:21:56 ID:KgDRUDip0
>823
借りたのが20年前として、完済したのは何年前?
完済したのが20〜10年前だったらアウト
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:30:48 ID:0AfE4NOYP
>>824
さんざん既出の話だけど、ライフは履歴請求をすると
履歴ではなく引き直し計算書を送ってくる。
そのままでよければそれを使えばいいんだけど、取引中の
過払い利息がないのと、残高が減った時に利率を18%から
20%に引き上げたりしてくるので、自分で引き直すよりも
少なくなるんだな。
ただし、取引期間が短ければ利息はさほど大きくならない。
お金をかけてまで業者を頼むべきかどうかは分からない。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:36:16 ID:NbPMOxsM0
>>828
ふ〜ん。そういう個別の事情があるんだねえ。
ちなみに他にもあるの?
引き直して送ってくるところ。
もし宜しければkwsk
やっぱりクレ系?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:53:15 ID:pO36SHw60
>>827
97年に完済して解約しました
それで02年位にまた再契約して継続中です

やっぱダメでしょうね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:03:34 ID:NbPMOxsM0
>>830
>>827ではないが、
97年に完済(第一契約)
02年に契約(第二契約)
第一契約の過払い金を第二契約開始時に第二契約の借入(債務)と相殺 とかやりようはいくらでもある。
中断スレで聞いてごらん。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:21:06 ID:pfux1csE0
アイフル相手で過払い50万で提訴する予定だけど
一括返済した際の領収書は証拠として訴状に添付したほうが
裁判を有利に進められますか?
ご契約年利、実質年利が空白ですが18条書面として認められますか?
教えてエロい人
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:29:07 ID:kxxUH3Rc0
利息制限について教えてください
@利用限度額が100万だった場合
たとえば、債務が95万位だと利息制限法では18%が上限?

A同一の会社で、カードローンとショッピングカードの2枚を持っていて
カードローン専用カードの限度額90万
ショッピングカードのキャッシング枠が30万の場合
この時の利息制限は、それぞれ別の物と計算され18%になるのです?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:30:30 ID:Ng9WgK0q0
>>829
クレカスレ見ればわかるけど、一部のクレ系は引き直しもしてくるよ。
自分の体験では、ニコス・セゾン・ライフ・全日信販は引き直ししてきた。(但し利息はなし)
自分は、上記全部5%つけて提訴したりました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:38:27 ID:I92anKyV0
>>834
ありがとっ!
クレカスレは出入りしてなかったから疎くて。。。
勉強になったわ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:50:07 ID:bxsJ9TbG0
お聞きします。
少額訴訟はおすすめできませんか?


837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:53:51 ID:I92anKyV0
>>833
もう寝ようとおもったが、寝る前になにげに難問。
丸一は本来(ほんとのほんと)は利用限度額が100なら15%なんだけど、なぜだか実際の借入となっているのが現状。
だから18%なら争点にならないが、15%を主張するなら争点となり、抵抗は必至。
マルニはもっと難問。
本来、同一の貸主、借主の間の取引だから一連一体の取引(途中に解約がなければ)
同時期に進行していたなら貴方が思うように90+30なのだが、これまた争点となり抵抗は必至。
丸一でさえ大変だからマルニはもっと大変。
まず試算してみて、労力に見合うかどうか、だと思うよ。
やりたかったら、手伝うけど。。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:03:19 ID:2bQnhCQB0
>>836
時間無駄だと思うけど、争点なしで答弁書に満額の和解案出してくるような業者に対しては有効かもしれない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:05:13 ID:kxxUH3Rc0
>>837
なるほど。
@はほとんど天井利用で、2ヶ月とか借り入れなかった場合は債務が95とかになったし
天井借り入れが多かったので、利息合わせると100越えもあった
Aは、同時にカード発行で同時に借り入れしてました
かなり大変そうですね。参考になりました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:05:19 ID:XWnsPn84O
携帯からですみません
取引履歴を請求していませんが、ライフ、ニコスに取引履歴を請求して引き直し計算書が来て、過払いになっていなかった場合は今まで通りに返済していけばいいのですか?無知なものですみません。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:25:24 ID:I92anKyV0
>>840
簡単なのか難問なのかorz
微妙に自分達に都合のいい引直計算してるからなあ〜。
そこのところで過払いがあるかもしれないし、素直にないかもしれない。
残いくら?
たぶん過払いないと思うけど。。。
なければ素直に返しましょう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:34:15 ID:XWnsPn84O
840です
残は40と55、10年くらいですがちょこちょこと借りていたので過払いにはなっていないのではと思い、取引履歴すら請求できない駄目人間です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:38:00 ID:Ng9WgK0q0
>>842
他社分だけど、取引履歴請求して引き直し後過払いになってなかった分は普通に
返済・利用も続けてるよ。
ライフとニコスなら金利なしで引き直ししてくるから、自分でも5%つけて
引き直し計算して、今後どうするか決めるといいと思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:44:37 ID:I92anKyV0
>>842
10年?
利率と増枠の時期にもよるけど過払いあるんじゃないの?
オイラはクレは専門外だからわからないから、
ライフスレで何年なら何%って質問してからエロい人が計算スレで何万を何%で何年借りましたって質問してみ。
大体の過払い金わかるから。オイラは過払い金あると思うけど。
それから過払いあったら、取引履歴の請求だね。
計算書で出してくるから、「計算書ではなく 取 引 履 歴 」と。
どーせズル計算だから。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:48:40 ID:XWnsPn84O
840です
遅い時間に色々すみません。取引履歴を請求するのにも怖がっているので、取引履歴を請求できるようにしていきます。
ありがとうございました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:06:46 ID:CWYcbMps0
単純に、例えいくらでも利息制限法を越えた年率で借りていて
完済していら、必ず過払い確実ですか?!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:06:55 ID:LbOmTlGx0
請求書は普通郵便で送ってもいいです?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:12:49 ID:2bQnhCQB0
普通郵便どころかFAXでもおk
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:32:52 ID:HSWz+Zf1O
完済した後に過払い請求してもブラックになりますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:41:04 ID:Ng9WgK0q0
>>846
法定金利以上で完済してれば、金額の大小はあれど過払い確実です。
(借りていた期間が短期間であれば、金額は少なくなります)
>>849
あなたがいうブラックが何を指すのか不明ですが、完済後解約してから過払い請求すれば
信用情報には記載されません。
社内ブラックという意味では、ブラックになる可能性があります。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:43:27 ID:G/3dg/y30
質問させてください。

履歴を取り寄せて計算をしているのですが、時効の10年経過部分が存在しています。
この場合、計算ソフトへの入力はどうしたらいいのでしょうか。
最初の部分に時効直後の残債を入力し、
あとは時効部分を無視してそのまま入力すればいいのでしょうか。

現在の状況は以下の通りです。
1997年〜からクレジットカードのキャッシング(残債ゼロ)。
全契約域を入力すると2004年1月から過払いが発生している。

時効というのはこの過払いが発生している時点の話という事で
計算上は特に心配しなくてもいい事なのでしょうか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:56:21 ID:G/3dg/y30
851です。
1997年からの計算ですと5%利息つきで過払い金は48万円ほど、
時効部分の計算を差し引くと利息を付けても33万円ほどになってしまいます。

カード会社からは利息無しの39万ほどなら支払うとの回答を受けています。
これは訴訟をしても無駄だから39万で和解した方がいいのでしょうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:03:31 ID:1MfFaiBhP
>>851
全く問題なし。
時効の起算は取引終了時。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:07:25 ID:rnPvVmP3P
>>852
その前に、10年以前に解約がなければ時効ではないよ。
つまり基本契約が一つで、10年以上取引が続いていれば
一連計算でいいのよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:08:18 ID:G/3dg/y30
>>853
おお、そうでしたか。
カード自体の契約はまだ続いておりますので、全然大丈夫というわけですね。
それなら訴訟を起こした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:09:20 ID:G/3dg/y30
リロード忘れていたorz
>>854
ありがとうございます。
安心しました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:08:13 ID:IkaIx5wV0
訴状に引き直し計算書を別紙添付しようと思うのですが、
すべてにページ番号と別紙と記載するのでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:44:08 ID:KH8AFqyT0
別紙は表紙のみ。ページはすべて。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:54:09 ID:IkaIx5wV0
>>858
どうもありがとうございます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:09:01 ID:ufEOz+UfO
すみません質問よろしくお願いします
今さっき取引履歴の請求をお願いしたら、2社共「どなたか、弁護士か司法書士さんに依頼されてますか?」と聞かれました
まだ依頼してませんが
「依頼してます」と返事しました。何か個人でこれから過払い請求するのに
違いありますか?いきなりナメられてるみたいで
これから頑張るつもりです
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:16:00 ID:TBVdXOLG0
社名は書けよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:20:56 ID:4cPgkGnO0
>>860
にみなさん答えてやって下さい。
状況が俺のやろうとしている事とそっくりで予習になる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:28:23 ID:etJwjrWv0
>>860
舐められてるんじゃなく、弁司が代理人になった後で業者から本人に
直接連絡することができないだけ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:31:01 ID:etJwjrWv0
>>860
「依頼してます」
なんて答えたら本人に直接連絡できない以上、履歴を送ってくれないかもよ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:46:32 ID:1j7GRsTu0
日本プラムから判決取ったんだけど何とかならないかね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:34:13 ID:ufEOz+UfO
>>860です
ありがとうございます

先程アコムから
いきなり0和解求められました
ちなみに10年程前に契約
29.2%→28%に年利引き下げられています
残高49マンあり
これで過払いにならないですか?

ちなみに何故か
一万入金したら0和解と言われました
一万入金する意味わからないです
初心者で本当に
すみません
よろしくお願いします
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:37:48 ID:4cPgkGnO0
>>860さんは、本当俺とそっくりだなw
10年前にアコム、残高もそっくりw
2社w まさに俺w。

余裕で過払いだと思う。
もっと詳しく書いてエロい人に計算頼めば?
他人事に思えないわ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:48:47 ID:KIlmHEaf0
>>866
アコムは過払いがある客には取り敢えず0和解を持ちかけてくる。
100万あっても言ってくる。そんな提案は即却下!!
皆にやってることだから無視していい。引き直して金額を把握するまでは
余計な交渉しなくていい。絶対に「はい」と言わないこと。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:08:58 ID:1MfFaiBhP
>>866
なるほど。あっちに結果を書いといたけど、
100万クラスの過払いなので0和解なんて
しちゃ駄目だぜ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:14:30 ID:4cPgkGnO0
エロい人は名無しと使い分けてるのが律儀さがある。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:59:06 ID:QX7bSJRE0
ID:ufEOz+UfOは要領わりぃーなぁ
ちょっとROMれば聞き方も分かると思うけど
エロイ人スレでも要領の悪さ爆列!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:06:52 ID:VCqFNb2JO
アコム約残ありで過払い100万あるけど、オレには0和解言ってくれませんでした。
何だかさみしいな…。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:47:34 ID:QX7bSJRE0
言ってる端からグズパワー全開
エロイやつもあんなカスによくつきあえるよなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:57:51 ID:0Zjcb0SLO
>>873
サラ金に世話になってる時点で全員カスだろ。もちろんお前も

目糞が鼻糞を笑ってんじゃねぇよw恥を知れや。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:00:04 ID:QX7bSJRE0
と、携帯に切り替えてカスがお怒りですw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:04:08 ID:ufEOz+UfO
すみません
こちらにカキコミしたこと忘れてました
では履歴請求して過払いになれば100万も過払いありますかね?
50万残有りなんですが‥初心者なのでカスで
申し訳ありません
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:06:25 ID:QX7bSJRE0
ID:ufEOz+UfO これほどの要領悪いカスのバカは珍しい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:07:35 ID:QX7bSJRE0
ID:0Zjcb0SLOはエロイ人だろうねw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:18:20 ID:ufEOz+UfO
要領悪いですよね
本当すみません
でも助けていただき
感謝しています

今色々勉強中です
とりあえず0和解でなく
取り返せるよう
勉強させてください
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:39:07 ID:aX/a6ghnP
何一つ質問に答ないでレス消費してる統失かまってちゃんがいるなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:42:27 ID:QLxzVTkxP
ID:QX7bSJRE0=千原?

>>876
気にすんな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:51:03 ID:1MfFaiBhP
>>878
ちげーよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:53:24 ID:aX/a6ghnP
ジュニア先生じゃないよw
奴がからむのは回答者だけ、初心者には優しい&くどい
こいつはたまに現れて初心者を罵倒するだけ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:59:31 ID:QX7bSJRE0
何一つ質問に答ないでグズのカスを擁護するだけの野郎も現れたかw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:08:58 ID:0Zjcb0SLO

884:05/07(木) 18:59 QX7bSJRE0 [sage]
>何一つ質問に「答ない」で「グズ」のカスを擁護するだけの野郎も現れたかw

ちょっとは落ちつけやw

886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:14:22 ID:QX7bSJRE0
ん? あえて大半はこれのコピペだが?
880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 18:39:07 ID:aX/a6ghnP
何一つ質問に答ないでレス消費してる統失かまってちゃんがいるなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:19:29 ID:QLxzVTkxP
>>884
今日は未満スレで答えたからいいの

とりあえず以降スルーするけど今7レスだからあと3レスしたら削除依頼します。
カウントダウン開始
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:33:01 ID:kfvbNa1N0
どうでもいいけど
名古屋式って
損害金入れるのがめんどくさすぎる。
それとも損害金入れないで訴状作るの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:44:05 ID:QLxzVTkxP
>>888
よほどひどい延滞を繰り返してたんじゃなきゃ普通は入れません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:25:56 ID:fTrQ5b420
現在、CFJ(150万)とアコム(50万)残っており、他に武富士(90万)と
プロミス(50万)、アイフル(20万)は完済しました。
最近過払いについて知って、手続きをしたいのですが弁護士などに
依頼した場合、家族にばれてしまうでしょうか?家族とは現在別居してます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:36:54 ID:1MfFaiBhP
>>890
自分でやるより専門家に依頼したほうが家族バレの可能性は低いよ。
どうしても業者や裁判所と書類のやりとりがあるから、郵便からバレことがある。
弁司に依頼すれば書類のやり取りの窓口が事務所になるからな。
892890:2009/05/07(木) 20:44:47 ID:fTrQ5b420
>>891さん
ありがとうございます。
親と別居でもばれてしまう可能性はあるのですね?
親は関東で私は現在関西で住民票も関西です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:45:10 ID:1MfFaiBhP
ああ、家族と別居か。んじゃバレる可能性はほとんどないな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:52:55 ID:1MfFaiBhP
>>892
可能性がゼロとは言わないけどさ、ほとんどゼロみたいなもんだから心配いらないよ。
たまたま遊びに来て部屋にいた親が郵便物を受け取った時ぐらいしか考えられないから。
それに、弁司に依頼して書類は自分で取りに行くようにすれば、まず間違いも起こらない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:20:40 ID:7qXDJ4a6O
すみません、教えて下さい。
アコムに借りて平成14年位に完済したのがあります。
しかし、カード番号がわからないのと、
今の住所か前の住所どっちで契約したかわかりません。どうしたらよいですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:26:45 ID:54YFbWSAO
計算方法が使うツールによって違うとか、結果が変わるとかありますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:27:46 ID:QLxzVTkxP
>>895
カード番号いらない
住所は両方伝えればOK

>>883
そりゃすまんかった>千原氏
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:31:23 ID:7qXDJ4a6O
>>897さん
ありがとうございます。
少額かもしれませんが取り替えします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:05:58 ID:1MfFaiBhP
>>896
有名どころの名古屋式と外山式でも結果は違う。
っても、違いは誤差の範囲に収まるはずで、あまりに大きく違ったら入力ミスを疑うべきだな。
少しでも多く取り返そうと考えてるなら、探せば他にも大地の会とかあるから試してみれば?
違ってもせいぜい数百円だと思うけどね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:31:35 ID:aNPeJCS30
マルチで申し訳ないんですが、スレがはるか下にさがったんで
よければ、こちらで教えてください。
来週第一回目です。5/2に答弁書が来ました。
答弁書に大したことが書いてなかったので
準備書面が出来上がったのですが当日提出してもいいんですか?
当日提出しても陳述は第2回ということになるんですか?
相手は出廷するみたいなんでその場で渡したら早いとおもってるんですが。 

悪意の否認と債権譲渡による前の会社の取引分の否認です。
901900:2009/05/07(木) 23:44:17 ID:aNPeJCS30
解決しました。他スレに書いてありました、すみませんでした。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:55:33 ID:AhIVw2MN0
相談です。
過払い請求を弁に依頼しましたが、
プロミス 残160 200枠
報酬31、5% 残160の10、5%ですが、
満額散り返すちもりでいますが、引き直し計算後
弁が不服なら提訴すると言ってましたが、
本人の了解ないうちに勝手に和解になってしまった
なんて事はあるのでしょうか?

31、5%は仕方ないですが、逆に考えれば自分の報酬
も少なくなるので期待はしてます。

事務所には女性2人いたし、給料払わないといけない
ですよね。
年内に片付くかどうか だそうです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:56:45 ID:kxxUH3Rc0
ちょっと教えてください
テンプレの過払いチェッカーでttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
枠が50万で毎回天井利用。金利28%。利用期間10年位。現在の借り入れが50万残ってる場合
以下のような入力方法で良いのですか?
借入金:500000
残高:500000
金利:28%
契約期間:10年

また結果で
あなたは593,121 円ほど過払いをしている可能性があります。
民事法定利率(5%)が適用されれば659,078 円ほど返ってくる可能性があります。
商事法定利率(6%)が適用されれば673,394 円ほど返ってくる可能性があります。
と出ますが、これは現在の借り入れ50万は法定利息で計算すると
返済が完了してて、さらに60万ちかいお金が戻ってくる可能性がありますよ?
って事で理解してokなのです。
あくまで目安としてですが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:00:18 ID:iaYHVxMFO
>>903
おk
即実行するべし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:00:19 ID:rVjan5BE0
提訴したんですが、計算書が誤っていました。。。。
「請求の減縮」ってのをしたいのですが、どういった書類を作成すれば良いのでしょうか?
で、再計算した書類は付属する必要はあるんでしょうか・・・

凡ミスの問い合わせで申し訳ないのですが、分かる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:23:18 ID:igG+Q7It0
>>905
訴えの減縮申立書を作成し、計算書は付属させる。
請求の原因や趣旨に変更ないのなら、理由は計算書を変更の為でいいんじゃない?

俺は拡張申立だったのだが。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:27:00 ID:p2Uvikj90
>>902
弁に丸投げはよくないよ
過払いバブルと2極化で経営が苦しい弁もいるから、相手サラより弁に出し抜かれないように気を
付けたほうがいいよ
代理人として弁護士に任せたなら、自分の意向をきちんと確認しないと勝手に意にそぐわない
和解をされてしまうこともある。

ところで
>残160の10、5%
がイミフなんですが?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:27:27 ID:nHrnIwuv0
>>905
下記は、請求の「拡張」申立書のテンプレだが、これを「減縮」に置換えればいい。
http://kabaraikin.izakamakura.com/syomen/kakuchou.html

また書記官によっては、「訴状訂正申立書」でいいと言われる場合もあるから、
一度担当の書記官に確認してみては。
再計算した計算書も、提訴時と同様に別紙あるいは証拠のいづれかとして提出します。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:28:41 ID:QFSqKYJIO
>>899
亀ですいません、レスサンクスです
微妙に違うんですね
とりあえず名古屋式でやってみます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:56:45 ID:OHLaDkmj0
>>907
残額160万に対して10、5%の報酬
過払い金が有りの場合過払いの31、5%の報酬です

裁判の日当は1万です。
委任時に目先のはした金には飛びつきません
と弁に伝えてあります。

丸投げする気はありません。
端数まで取り戻しますよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:05:19 ID:PBULH4f50
>>910
もしかして過払い金返還の報酬が31.5%で、減額報酬10.5%も取られるってこと
だよね?高杉。
費用を含め慎重に選んだほうがいいと言ったのにorz
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:11:12 ID:nHrnIwuv0
>>910
いや、丸投げする気はないと言っても、依頼してる以上丸投げと同じじゃないか・・・
もったいないなあ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:12:47 ID:1toLMZDE0
ぼったくりレベルですね

>委任時に目先のはした金には飛びつきません
契約書でうたわなきゃ意味ないです。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:13:14 ID:nHrnIwuv0
まあ、争点があるのかもしれないけど、提訴する手間を惜しまなければ、
個人でも充分取り返せる相手なのに。>プロミス
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:13:15 ID:WyWNXlYXP
そんだけ報酬の高い所に依頼しておいて、
端数まで取り返すかと息巻かなくてもww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:18:56 ID:rVjan5BE0
>>908

なるほど!!
とりあえず書類を作成して、一度裁判所に持っていって確認してきます。

どうもありがとうございました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:19:23 ID:p2Uvikj90
>>910
自分で納得できるならいいと思う。初めから完璧な依頼なんか難しいし。
失礼だけど少し授業料を払って弁護士稼業の実態がどんなものか触れる
よい機会かもしれない。過払い事件ばかりでお世話になるわけじゃないしね。
とにもかくにもたくさん取り返せるといいですね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:43:31 ID:SSjc2IQz0
質問です。
甲第1号証に取引履歴(10枚)を提出するのですが、
10枚を訴状と同様、左綴じで良いのでしょうか?

919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:48:37 ID:nHrnIwuv0
>>918
そうです。
ページ番号をふるのもお忘れなく。
裁判所によっては、訴状とまとめるところもあります。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:19:53 ID:LN1en9SG0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:41:05 ID:0WkrQn9y0
>>914
横から失礼しますが、初めての請求を個人でプロミスからしようと思ってるところです。
プロミスは提訴しないと返さないようなので、いきなりハードル高いと思ってるのですが
争点て、具体的にどんなことなんでしょうか?
残債あり延滞ありで100万位の過払い状態です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:47:19 ID:idaOgm4a0
>>921
途中完済とか分断とか時効とか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:37:19 ID:9VLhXBmz0
>>908
>>905のケースなんか放っておいて被告から指摘があってから対応しても差し支えないよね?
「認める」って答えて、正しい引直計算書提出すればいいんだから。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:21:00 ID:UBgkfaZk0
>>910
分断とか延滞とか争点になるようなことはあるのか?
なければ弁を解任して、プロに履歴請求してプロミススレに来い。
アドバイスするから。
925921:2009/05/08(金) 12:54:56 ID:0WkrQn9y0
>>922
ありがとうございます。その3つはないです。
>>924
延滞ってどのような争点になるのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:12:49 ID:UBgkfaZk0
あんた910かよw
リボの場合は問題ないよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:06:19 ID:dUS9PwSo0
答弁書が届いたので反論するのですが
「被告は原告に対する訴外プラドの有する貸金債権***円について譲り受けたが、
その余の債務債権については、譲り受ける特約をなんらしていない。
よって被告が、原告に対して返還すべき不当利得金は、**円であるから、これについては
返還義務があることを認め、その余の不当利得金の存在および返還義務については否認する。」
債権譲渡に係る否認なんですが、引き直し計算すると譲渡時に2万程残債がありました。
残債があるパターンなので
「債務者が異議をとどめない承諾をしても 、
利息制限法超過部分の支払いについては 、
譲受人の善意悪意いかんにかかわらず
債務者は譲受人に超過部分の元本充当によって
債権が消滅していることをもって 、
対抗することができると解するべきである 。
けだし そう解さないと 、
利息制限法の制限を超過する利息を受領している債権者が 、
その債権を第三者に譲渡し本件を同様の法律関係が形成された場合 、
債権者は 同法違反の利益を合法的に確保するとができ 、
同法の立法精神に反する結果を招くからである 。」
( 名古屋地判 昭和47年7月22日 判例時報681号66頁 )
この判例引用で十分だと思うのですが、
契約上の地位の移転も主張したほうがいいでしょうか。
ちなみに債権譲渡通知書には
「契約内容につきましては、
既交付済カードローン基本契約書に何ら変更はありませんが・・・
ご通知すると共に、ご承諾をお願いします」
と書いてあるので、立証できるとは思っています。

お聞きしたいのは、
反証は考えられるかぎり二重三重にやったほうがいいのか?、シンプルでいいのか?
です。
あと、準備書面に債権譲渡書を証拠として付属するのですが、甲第一号証は訴状でつかったので
甲第二号証って記載するのですか?
長々とすみません。以上2点お願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:16:48 ID:IhSUuyZ70
プラムに対する強制執行って何がいいですかね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:21:09 ID:2dsHTnRT0
>>927
きちんと反証することを勧める。
どういうタイプの裁判官なのかわからないけど、判例引用よりも
証拠をメインで考えるタイプの裁判官もいるので、
2重3重にしておいたほうがいいと思う。

甲号証は訴状からの連番。まぁ念のために担当の書記官に電話で確認を。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:34:03 ID:dUS9PwSo0
>>929
ありがとうございました

判事さんはともかく、業者がよくわからない。和解するのか、徹底抗戦なのか?
電話連絡もとれないし、店舗に行っても事務員だけで話もできない。
街金なんで近いうちに潰れるんだろうけどやれるだけやってみます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:38:09 ID:wk4ZuGvV0
クレに過払い請求したいんですが、電話で
「過払い請求を考えているので取引履歴と過払い金が出ているかどうかが
わかる計算書を取り寄せたいんだけど、どうすればいいのでしょうか?」
(あるマニュアル本より)
これで、家に取引履歴と計算書が送られてきて、クレに再度電話し「過払い請求します」
と伝えれば、1ヶ月後くらいに金が入金される。

このように消費者金融と違いスムーズに事が本当に運ぶものなの?!
お願いします!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:30:30 ID:CF1Ka92+0
>>931
Wikiを読んでください。
請求方法も含めて会社別対応の欄にいろいろ載ってますよ。

私はニコスとセゾンですが、ニコスは履歴を請求して計算して
内容証明で5%利息つきの請求書を送ったら一週間ほどしてから電話連絡があり、
利息も含めて満額で即座に示談成立し、一ヶ月ほどで入金されました。
それだけではなく自分が契約していた事をすっかり忘れていたキャッシング専用カードの事まで
ニコス側から指摘されて、その分も合わせて返還されました。
評判通りの誠実な対応だったので、メインをニコスに切り替えました。
まあ過払いが発生している時点でアレなのですが、それでも他の信販会社よりはずば抜けてマシって事で。

セゾンは現在進行中。
ニコスと同じように請求しましたが、テンプレと思われる
過払い金のみの返還示談書のみ送られてきました。
電話したら「訴訟すれば利息も払う」との回答だけ。
ニコスとの対応とはかなり違いました。
Wikiを読む限りはこれでもはるかにマシな対応のようですけどね。

現在、大幅に慰謝料を付加した訴訟を検討中です。
いっそのこと10年くらい寝かせて
利息が雪だるま式にふくれてから請求しようとも考えてます。
セゾンなら街金と違ってそうそうつぶれる事はないでしょうから
今の銀行の低金利よりはるかに利率のいい貯金かなと。

現時点で利息を含めて50万ほどの過払いが存在していますが、
今はもう収入も増えたので大きな買い物以外でカードを使う事はなくなったので、
すぐに現金が欲しいってわけでもないですしね。
そういう選択肢も有りかなと。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:47:28 ID:9VLhXBmz0
>>932
老婆心ながら、
不当利得請求権の消滅時効が10年から5(3?)年になるだろうから、
注意してね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:54:14 ID:axBZyfD90
>>928
強制執行スレが参考になるかと。
ただし支店の敷金とか保証金は退去時でないと払い戻しの権利が生じないとかで拒否される。
結局銀行口座の現金だね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:06:35 ID:CF1Ka92+0
>>933
おお、情報ありがとうございます。
法改正については定期的にチェックしようと思っていたのですが、
もうすでに動き始めていたのですね。

まだまだ訴訟に向けての勉強中なのですが、
不当利得請求権というのはその被害事実を知ってからの経過年数なのでしょうか。
クレジットカードのキャッシング機能での借り入れですので、
カード自体を解約しない限り時効については大丈夫だと考えていたのですが、
これは誤りでしょうか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:26:41 ID:9VLhXBmz0
>>935
貴方の解釈で合っています。
不当利得返還請求権の消滅する時(つまり時効が成立する時)は時効の起算点(つまりストップウォッチのスタートボタンが押された時)から現行10年。
それで、この時効の起算点は不当利得返還請求権という権利を行使できる時。
権利を行使できる時というのがいつの時点かということで今年の始めまで揉めていました。
それが「過払い金が発生した時」なのか「契約終了(清算)」なのか。
それも決着がついて、今は「契約終了(清算)」
貴方の場合なら、解約なのかな?
10年がいつから短縮されるかは不明なので要注意。たぶん3年になると思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:52:07 ID:CF1Ka92+0
>>936
ありがとう、安心しました。

メインはニコスに変えたものの、セゾンのカード契約はまだそのままです。
年会費無料の契約なので、そのまま押し入れにしまって解約せずに持っておこうと思っています。
訴訟を決意したら改めて解約して臨もうと考えております。
あとは業者有利の法改正がなされるのを定期的にチェック入れるだけですね。
これは注意しておこうと思っています。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:10:13 ID:+TLtlJle0
愚問すみません。 履歴届いてこれから計算ソフトで引き直しするのですが、
引き直しの計算を説明してくれている掲示板この前見たのですが、
今日いろいろ辿っているのですが見当たりません。
誘導してもらえませんか?
私は、途中100万超えしてたり遅延あるので万全を期したいのでお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:13:20 ID:9VLhXBmz0
>>938
エロイ人が計算スレで聞いてみたら?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:16:05 ID:WyWNXlYXP
>>939
えっ( ̄□ ̄;)!!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:17:58 ID:GkqwljUj0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:21:19 ID:+TLtlJle0
>>939 ありがとうございます。
    エロい人様には以前だいたいの計算はして頂きました。引直し後残有りでした。
    記憶があいまいでだいたいでお聞きしたのですが、履歴見ると尋ねたのと
    少し違っていましので、正確な金額を出そうと思っています。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:25:39 ID:+TLtlJle0
>>941様 ありがとうございます。書いてるうち教えて頂いていたようですすみません。
     
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:36:26 ID:GbDTFoKaP
>>938
計算ソフトに付属している説明もよく読んで

【初心者未満】過払金返還見習いスレ17社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238823622/1-

過払い金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:38:39 ID:+TLtlJle0
>>941様 違っていました。数字がいっぱい書いてある掲示板だったのですが。
     見当たらないので、計算ソフトの説明みながら一度やってみます。
     間違わないといいのですが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:47:05 ID:GbDTFoKaP
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:47:29 ID:9VLhXBmz0
>>945
>>944のリンク先の17社目の687以降がわかりやすい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:01:55 ID:mivQHYB30
一回目が週明けの月曜日です。
取引の中に争点は無い物の、
アコマスカードのショッピングの残があります。
過払いからショッピング残を相殺したとしても
100万の過払いが出ます。

請求書を発射しましたが、3割以上払うには
提訴して欲しいと言うので、すぐに提訴しました。
以前、こちらでショッピングの残有りの場合の訴状の書き方を伺ったところ
別に書かなくても、放っておけば
業者から相殺の申し入れをしてくるとの答えを頂いたので
そのまま、キャッシングの過払い請求だけを行いました。
が・・・
アコム側から何も連絡が来ませんでした。
期日3日前の今日、こちらから電話を入れました。
訴状はまだ見てないとの事。

夕方、再び電話がありました。
すぐに一括で払うにしても、相殺するにしても
ショッピングの締めの関係で、はっきりとした
金額がでるのが一ヶ月先になるので
期日を延ばしてもらえないだろうかとの事。

ちなみに1日当たりの未払い利息額は
私の方が金額が大きいです。
延ばせば延ばすほどアコムが損だと思います。

@一回目が月曜の朝一なので、無視して出廷しますが
相手の金額が出るまで待たないといけないのでしょうか・・・・
Aショッピングの残有り請求の場合は判事からの印象も悪くなってしまうのでしょうか?
B早めに決着をつけたい場合はどうすれば良いでしょうか

どうぞ、知恵を貸してください。
949938です:2009/05/09(土) 01:36:44 ID:OendiDiX0
>>944 >>946 >>947
みなさんありがとうございます。みつかりました。
今まで見ていてお礼遅くなってしまいました、すみません。
         
950野良115:2009/05/09(土) 02:07:51 ID:QEjJdHI20
>>948
丸一は
月曜日には相手の答弁書が出てるはずだから、金額がわかると思う。
マルニは
んなこたあないです。過払い系の裁判は単純だし多いから機械的に流します。
印象もなにもないです。
丸三は
安い和解に応じる。もしくは
いかにも時間稼ぎみたいなとこを指摘して判事に
「早期の結審を求める」という。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:56:17 ID:Ngw/kNMaO
三井住友VISAで返還請求されたかたいらっしゃいますか?
15年、残70です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:41:25 ID:y/wuxDPQO
>>951
いくらでも居る
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:49:48 ID:DClrDX4C0
>>951
何人もいるから読んでみ?↓

【過払い】JCB・VISA他クレカ・信販総合スレ3【返還】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1228743230/1-
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:17:20 ID:H9bshUJo0
ライフに電話して取引履歴を請求しようと思いますが
計算書も同封してくれるのでしょうか?
消費者金融と違い信販系は過払い請求には甘いと聞きました。
お願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:53:59 ID:JkpEc+BIP
>>954
ライフに履歴を請求すると、計算書を送ってくるよ。
ただし、アイフルの子会社だから普通の信販と一緒にしないほうがいい。
皿だと思って対応すること。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:28:50 ID:H9bshUJo0
>>955
ありがとうございます!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:28:38 ID:67mTpco20
すみません。教えてください。

ある時点で10万円を借りているのですが、
それまでの返済で過払いが発生していたため
残元金が10万円未満になり、
カード会社の計算書では
利率が20%で計算されているんです。

自分では18%で計算したのですが、
これはどちらの利率で計算するのが正しいのでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:34:28 ID:hfMeKOXf0
約定の借入額が10万に達する前に、10万未満の借入を行っていて、返済もしていれば、
引き直し後の借入額は10万未満にしかなりません。
よって20%での計算が妥当です。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:49:16 ID:67mTpco20
>>958
回答ありがとうございます。

ある時点で10万円というのは、1回で10万円を借りたのですが、
それでもやはり20%が妥当でしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:00:55 ID:hfMeKOXf0
契約の初回、ホントのホントに最初に10万なら18%でいいんだが、

そうでなければ、その、「ある時点で1回で10万円を借りた 」と言っても、
以前の借入で発生していた超過分が充当されて、10万未満の借入になってしまっている。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:09:16 ID:67mTpco20
なるほど。
やはり1回で10万円でも
それまでの過払い分を合わせて
残元金10万円未満になってしまったら
利率20%が正しいんですね。
わかりました。
どうもありがとうございました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:14:13 ID:hfMeKOXf0
>残元金10万円未満になってしまったら

これは少し語弊があるな。

残元金が1度でも10万円以上になれば、以降は18%になる。
初回10万未満借入&返済を行った場合は、枠が10万の場合は上記条件を満たすことが出来ない。
963変人:2009/05/09(土) 17:39:05 ID:yyu7489P0
【会社名】 武富士
【契約開始時期】平成13.9月〜現在
【借り入れ金額】 40万
【年利率】
【増枠について】なし

 借入当初数か月は毎月の返済額を支払いしていましたが、そのあと
約8年間は利息のみ返済をしていました。8年間(一度も借り入れも
増額もしていません)。
年利:不明 
取引残高:313,107
返済額:17,000
利息:7044
申し訳ありませんが、年利がわかりません。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:52:55 ID:f1uDCXw4P
27.2%かな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:55:10 ID:iM89CbxL0
利息も合わせたら100万は返ってきそうだなー。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:01:08 ID:yyu7489P0
964.965さんありがとうございました。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:45:02 ID:lABOmf5t0
残が50あるのですが
今完済すれば過払いが20万程発生するという場合に
上手く30万程支払って残20万で0和解することってできるんですか?
できるのであれば過払い請求するより楽だなと思ったので
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:54:26 ID:hfMeKOXf0
出来るけど、楽って程じゃないし、(業者によるけど)
信用情報にキズが付くよ。

完済してから、その業者から確実に満額返還が望めるなら、
そちらの方が時間に余裕が出るし、楽だと思う。
残ありからのゼロ和解狙いも悪くはないんだが、
3ヶ月というタイムリミットがあるからなぁ。

延滞は重大な事故情報で、かつ、業者の方針とは無関係に自動的に登録される。
アコムやCFJみたいに、契約書書き換えて、速攻解決出来る業者もあるけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:09:36 ID:Pr6zLkN2O
>>968
残あり過払い請求して延滞付けられても
後で裁判した書類なり和解書なりを信用情報期間に提出して
調査依頼してもらえばいいんだよ。
過払い請求による延滞は付けないよう加盟業者には指導してるから
調査依頼して延滞の記録を訂正削除してもらえば宜しっす。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:36:02 ID:lABOmf5t0
>>968
>>969
なるほど
別に面倒が省けるようになるわけではないんですね
とりあえず完済して余裕を持とうと思います
ありがとうございました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:54:30 ID:mivQHYB30
>>950
野良さん、ありがとうございます。>>948です。
別スレでもお世話になった事があります。

>いかにも時間稼ぎみたいなとこを指摘して判事に
「早期の結審を求める」という。

これは、月曜の陳述で述べる機会があれば言ってみます。
無理でも答弁書が来た時に準備書面で訴えて見ます。

早期決着が無理でも、日が立てばたつほど、こっちの利息が多い分有利だし、
ショッピングのローンを相手がきっちり取るというのなら
こっちも+5をきっちり頂く理由が増えるので、焦らない事にします。

提訴してほしいと言われてやったものの、
3日前になっても訴状を見ていない。
あげくの果てに期日を延ばせ。
電話はいつもこちらから。
あまりにもバカにしてます。
+5はもちろん、訴訟費用と日当ももらってみせます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:56:04 ID:mivQHYB30
>>971
ショッピングのローン=×
ショッピングの遅滞利息○です・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:21:46 ID:hfMeKOXf0
>>969
確定判決以外は確実に訂正されるわけじゃないよ?
つうか、残ありで過払い請求して、クレカ停止や更新拒否された報告なんか山のようにあるし、
和解後、延滞解消からの修正に応じて貰えなかったケースもある。

っていうか、延滞自体はJICが掲載しているんだよ?
業者は日付情報を登録しているだけ。
JICが延滞をつけないように指導しているって、嘘の日付を報告しろと言っているのか?
そんな馬鹿な話はないよ。

和解すれば残高ゼロで解約になるから、延滞解消には自動的になるが、(業者がちゃんと更新すればね)
延滞解消を消すのは、あくまでも業者の自主的な判断。
和解書があるからとかJICがどうのとか、全然無関係。

和解というのは債務債権の再確認でしかなく、
過払い金の存在や、既に債務がなかったなどを証明するものではない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:41:20 ID:lsu9Q0PN0
セゾンとか、計算書くれないのな・・・
自分で計算してみたが過払い金が58円とかwwww

天井張り付きではなく、完済済みで、10年くらい、0,50,30,80,30ってなかんじで
増減している借り方では過払いでない?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:00:10 ID:riUv71bQP
>>974
法定利率以上の期間があって、かつ完済していれば
過払いは必ずあるんだが、
借り増しのタイミングとか利率が下がったとかの理由で
かなり少なくなることはある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:02:51 ID:hfMeKOXf0
>>974
利息制限法を超えた利率なら、完済している以上、借り方関係なく過払いは出る。
例えば30万24%で借りて、翌月一括払いしたとしても、過払いは1500円出る。
977938です:2009/05/09(土) 21:15:57 ID:OendiDiX0
すみません、只今計算ソフトで計算しているのですが、
やり方が間違っていないか、10行位打ってから借りてた利息に変えてみました。
そしたら、いきなり2行目から業者の「お取引照合表」の数字と合わないのですが、
そのまま、打っていってもいいのでしょうか?
プロミスで名古屋式を使っています!設定とか間違っているのか気になってしまいます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:20:49 ID:hfMeKOXf0
>>977
マイクロソフト エクセルをちゃんと使っているんだよね?
979938です:2009/05/09(土) 21:25:56 ID:OendiDiX0
はい、エクセル2007を使っています。契約書履歴の利率25.55%なんで、利率の0.18を0.2555に変えました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:38:28 ID:iM89CbxL0
>>974
ちょうど自分がそんな感じで12年前スタートで
最大50万、最低20万当たりをうろちょろ7年間転がしていましたが、
過払いは40万近く行きました。
たぶん入力法を間違えていると思います。
セゾンは分かりにくい計算書を送ってくるので、最初は私もそうでした。

一番簡単なのは3000円ほどを支払って業者にやってもらう事ですが、
自分でやる場合には「利用額」の欄が借入額で、
「手数料→金額」+「元金減少額」が実際の支払額になります。
これを計算ソフトに入れて計算する事になります。
元金減少額だけを入力したりすると全然違った結果になってしまうのです。

セゾンはこの辺が汚くて、一回目はわざと分かりにくい計算書を送ってくるのです。
こちらがちゃんとした引き直し計算書を送ると、
やっと分かりやすく支払額が明示された計算書と示談書を送ってきます。
ただし5%の金利は一切無いセゾン有利の示談書ですが。
二回目の計算書ではちゃんと貸付額、支払い済みの額、残債総額と分かりやすい表示になっています。

10年くらい転がしていたなら最低でも10万単位で過払いがあるはずですよ。
981979です:2009/05/09(土) 21:39:03 ID:OendiDiX0
外山式でやってみたら、業者のと合いました!外山式を使います。お騒がせしました、すみません。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:41:48 ID:/ZexxBp2P
>>973
そんなケースって
三和とか
三和とか
三和
だけじゃないの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:42:15 ID:VCPf2d5h0
それじゃダメだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:53:53 ID:/ZexxBp2P
>>981
値切ってる業者の計算と合わせてどうするのよ?
過払い利息をつけてないんでしょ?
外山式なら過払い利率5%と過払い利息を元本充当ボタンを確認
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:04:44 ID:JkpEc+BIP
>>983 >>984
多分勘違いしてないか?
履歴を引き直す最中に、約定利率に戻してみたら
業者が出してきた取引履歴と合わないって人でしょ?
>>981が持ってるのは「計算書」じゃなくて「取引履歴」。


986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:13:58 ID:hfMeKOXf0
>>982
延滞解消の訂正を拒否したのはアイフルだったような?

とにかく、俺の知る限り、アコム、CFJ(で先に契約変更)以外は、
JIC直見すれば延滞していることはわかってしまうし、
三ヶ月超えれば延滞登録→CRIN交流される。
和解では、JICも和解書も何ら強制力は持たない。

大体、JIC自体が公言している契約見直しの掲載基準ですら、
過払い金が発生しており、業者が返還に応じた場合と書かれている。
ゼロ和解は基準を満たしていないよ?

今までは債務整理登録されてもサラ金以外からは見えなかったし、
延滞解消も同様に見えないし、1年以内には消えるからね。

だけど、6月以降、どうなるかわからんから。
根拠のない楽観論で、責任も持てない適当なレスをつけるのはおろか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:06:58 ID:/ZexxBp2P
>>986
> 延滞解消の訂正を拒否したのはアイフルだったような?
ソースがわからないから詳細が分かりませんけど、
私がアイフルとゼロ和解した時につけられた債務整理はすぐに契約見直しへ
訂正されましたよ。

> 三ヶ月超えれば延滞登録→CRIN交流される。
> 和解では、JICも和解書も何ら強制力は持たない。
ゼロ和解で業者には粘っても値切るメリットが無いんだから3ヶ月かかる
ことなんてないんでは?
それに3ヶ月かかった原因が裁判を経由したんなら訴訟上の和解には判決と
同等の効力があります。

> 過払い金が発生しており、業者が返還に応じた場合と書かれている。
> ゼロ和解は基準を満たしていないよ?
JICのHPにあるのは
「債務者から過払金返還の請求があり、会員がそれに応じたもの」
です。また、ゼロ和解する人の多くは過払金返還請求経由でゼロ和解します。

私が旧全情連の担当に聞いた時はゼロ和解は契約見直しだと言われましたけど
>>986さんは聞いてみましたか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:36:50 ID:eJOLjIWA0
テンプレの>>2なんだけど

>※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%

これ間違ってるから訂正
※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15%

次スレたてる方お願いします。オレは規制で無理なんで。
最後の説明文もなんかしっくりこないんだけどまあいいか・・・
いいの思い浮かばない。

989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:43:32 ID:hfMeKOXf0
>>987
じゃあ、今後あなたがすべて回答して、
不都合があった場合は、質問者に対してすべての責任を負ってね。

また、
>ゼロ和解で業者には粘っても値切るメリットが無いんだから3ヶ月かかることなんてないんでは?
これも保証してあげてねー
質問者が最終約定入金予定日から、何日後にアクション取るかなんて、俺にはまったくわからないから。


>それに3ヶ月かかった原因が裁判を経由したんなら訴訟上の和解には判決と
>同等の効力があります。
和解に代わる決定は、債務名義は取れるけど、
裁判所での証拠調べに基づいて、客観的な事実としての債務がゼロになった日付を証明するものではありません。
確定判決とそれ以外では、事実関係としては雲泥の差です。
990次スレ:2009/05/09(土) 23:54:42 ID:hfMeKOXf0
過払い金初心者スレ78社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241880520/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:20:12 ID:ifVJmXXS0
>>990
乙!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:03:02 ID:HAgAULkTO
2社同時に訴訟しようと考えております。
書類関係はほぼ把握いたしました。
気がかりなのが、サラ金会社がどういう反論答弁を出してくるか、また
それに対してどういう風に返せばよいのか
この辺お詳しい方、空き時間で構いませんのでご教示の方よろしくお願いします。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:47:26 ID:hhyUbt9c0
>>992
社名も取引の経緯も晒さなきゃエスパーじゃない住人には何もレスできません。
業者個別のスレでもROMれ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:59:43 ID:k9ykdoQAO
埋めます…
過払いは訴訟で取り返すとしても、オプションサービスとして何かサラ金に嫌がらせをしたいんです。
捕まらない程度の嫌がらせした人っていますか?
どんなこと仕掛けました?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:15:51 ID:0w/2WGtr0
>>994 くだらん事考えないで今後の事をしっかり考えたほうが良いと思いますが。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:16:53 ID:FxCaLjEM0
>>994
俺は判決貰って強制執行するついでに週刊誌等に情報リークするつもり
今更っちゃ今更だが、実際に強制執行されてる図ならネタに困ってる雑誌なら喜んで扱ってくれそうw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:18:49 ID:7WoVjsQ80
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:20:22 ID:7WoVjsQ80
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:21:06 ID:7WoVjsQ80
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:24:03 ID:7WoVjsQ80
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。