【クソ答弁書】アイフルから金を取り返す9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
請求書後の向こうからの電話では大抵5〜7割提示なので即提訴が有効です。

前スレ
【提訴あるのみ】アイフルから金を取り返す8
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1235218611/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:48:13 ID:lOWAgHGIO
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:48:19 ID:vrqpqq+1O
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:20:31 ID:hPhjxgLBO
まだ履歴こないす。過払いとるから返済しませんていったのに早く送って
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:35:49 ID:pNqVwF8AO
アイフルから答弁書が来ました。内容を読むと。

1、貸金業法により29.2%まで合法なので、過払い請求は認めない。

2、アイフルのような大手になると、取引量が膨大で、17条、18条書面を用意することは物理的に不可能。
アイフルは17条、18条書面をすべて用意できるが、効率的ではないのでやらない。
原告はその(アイフルの)弱みにつけこんで、また過払い請求ブームの追い風に乗ってイチャモンをつけているだけ。
よって、アイフルは悪意の受益者ではないので、仮に過払い請求できたとしても、5%の利子はとれない。

3、満が一、利息を払え、との判決がでたら、利子発生スタート日は過払い金発生日ではなく、提訴日の翌日にすべきだ。

以上。

質問(確認)です。
もし、私が敗訴したらアイフルの弁護士費用とかも払わされるんですよね?
当然、相当ぼられますよね
だとしたら、訴えを取り下げた方が懸命でしょうか?

しかも、アイフルは17条、18条書面全部保管してあるようなので、過払い請求自体不可能でしょう?
この板にはサラ金会社に買った人の報告しかありませんが、敗訴して逆に払わされた方のご意見も聞きたいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:29:19 ID:duFWT4Yc0
>>5
> もし、私が敗訴したらアイフルの弁護士費用とかも払わされるんですよね?
もし敗訴側が相手の弁護士費用を負担しなければならないとしたら、
あなたは弁護士雇って確実に勝訴したほうが得策ですよね?

> アイフルは17条、18条書面全部保管してあるようなので、過払い請求自体不可能でしょう?
保管は関係ない交付の有無のほうが重要
請求自体は自由、払うか払わないかは相手次第

> この板にはサラ金会社に買った人の報告しかありませんが、敗訴して逆に払わされた方のご意見も聞きたいです。
敗訴して逆に払わされた人はそもそも過払い自体が生じていないと思われます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:44:39 ID:EbNT9oGYO
アイフルって本当にどこまでって感じですね。膨大だろうとなんだろうとやるのが、仕事では?過払い請求で100%取り返せるかどうかはわからないけど、こちらが悪質な改ざんでもしない限り相手の弁護士代までなんてありえないでしょうね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:06:54 ID:duFWT4Yc0
「訴訟費用」に弁護士費用は含まれない
原被告とも代理人への依頼・ギャラの支払いは任意で自己負担
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:41:36 ID:9ZxrrWbtP
>>5
それでアイフルが勝てるなら何千億円の引当金を積む必要はないよ。
シティズの最高裁判決も調べて無いでしょ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:53:31 ID:MmjHgiZwO
>>5
何で過払い請求したのか?
つーかもしかして皿の人?
115:2009/05/02(土) 13:47:34 ID:pNqVwF8AO
皆様ありがとうございます。

アイフルの答弁書が読むのも面倒なくらい長いものだったのでしょげてました。
アイフルのハッタリという認識でいいんですね。

アイフルは内容証明にも「うちは悪くない」という返事が来たり、本当に参ってました。

まあ、気を取り直して頑張りますわ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:23:57 ID:g3QrBU1r0
>>5 1⇒2⇒3と進むにつれて弱気な主張になってるのがわかるでしょう?
負けは無いですよ、最悪ゼロ和解まででしょう
既に3の内容で、満額までは払いますって言ってるようなもんじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:32:38 ID:LFmy7TsmO
答弁書じゃないけど、請求書送った支店の過払い担当との電話でのやりとり。


期日過ぎても一向に連絡・対応ないけどどうなってますか?


過払いを主張され、みなし弁済も認めない様ですね。契約時の条件で理解頂いてると認識しております。


請求書に記載した内容で主張します。過払いをお支払下さい。


過払い70万との事ですが、約定残債が100万あります。今回はゼロ和解という事で債務不存在にしませんか?


元金払い終えたから過払い出てるので、それは受け入れられません。お支払下さい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:41:43 ID:LFmy7TsmO

同様な請求が重なっており先着順に処理するため対応に1〜2ヶ月かかってしまいますが。ですので10万でいかがですか?


請求通りに要望します。


ここですぐには歩み寄りできない様なので、滋賀にある別の担当より連絡させていただきます。

そして一方的に電話切られる。

長文スマソ。
155:2009/05/02(土) 16:04:19 ID:pNqVwF8AO
>>12

ありがとうございます。
引き続き頑張ってみます。

ところで、アイフルって経営大丈夫なのかな?

だんだんそっちの方が心配になってきました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:04:22 ID:g3QrBU1r0
支店で諦めさせる事ができた場合には、支店の担当者に手当てでも
支給してんじゃなのかね。
過払い金を残高と相殺なんてバカにするにも程があるよな
支店をカラかって楽しむなら、過払い金の意味について説明を求めてみたら
どうだ?
どうせ裁判所に提訴するのは決定な訳だしな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:27:33 ID:LFmy7TsmO
話にならんよね。
連休明けに滋賀から連絡くるそうだからまたレポします。

皆さんのレポも参考にさせて貰うので、宜しくです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:48:19 ID:hPhjxgLBO
滋賀に送るんすかね過払い請求書は?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:57:49 ID:f2MpdUYa0
>>18
そのほうが、めんどう無くていい。 そして、そく(同日)提訴!
こうすれば、滋賀から電話が掛かってきても、提訴しました、と強気の和解が出来る。

払い過ぎた物はビタ一文負けずに回収しようと思えば、提訴以外には無い。

裁判も社会勉強!人生一回ぐらい提訴と言う自分の正義を行使しても言いと思う(100勝てるから)。!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:52:09 ID:g3QrBU1r0
滋賀に請求書送ってもさ、1度支店に廻されるんだよね
そして>>13-14を経由してやっと滋賀登場になる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:37:51 ID:zIvSctJb0
ここ請求書送っても時間の無駄。すぐ提訴が一番。

 私の場合は、
1回目が22ページの答弁書。
今回2回目が7ページの第1準備書面。下に一部抜粋しました。
アイフルとの戦いで争点は
1、充当に関する合意の不存在と最高裁19年6月7日判決について。
「充当に関する推定合意」の否定と6/7判決への否定文が続いて
「アイフルまとめ、したがって、被告との取引についての充当に関する推定合意を認めるに足りる理由はないから、発生済みの個々の過払い金返還請求権がその後発生する新たな借入責務へ充当され消滅してしまうことはなく、
また訴えの提起から10年以上前に発生した過払い金返還請求については既に消滅している。仮に、充当に関する推定合意が認められたとしても、答弁書で述べた通り、その合意の性質は清算に関する合意に過ぎず、
現在において初めて合意がなされたものとして、精算時である現在において、新たな借入金に充当されず残っている過払い金については、弁済によって消滅せずに残っている新たな借入金責務に対して順次合意により充当される事となる。」
これにプラスして次回期日以降、さらに主張を補足したり、都合により出廷させて頂く所存です。
また金額によっては和解に応じる用意もあります。従いまして新たに次回期日を設定して頂きますようお願いします。1ヶ月半後に設定をお願いします。

時間稼ぎしている?  判決待ちで費用全て取り戻す。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:03:12 ID:zIvSctJb0
  滋賀登場は1度もなかった。

提訴した後サラとは話してない。ただFAXで訴状記載のとうりと2度ながしただけ。

ここは最悪。判決もらって取り返すのみ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:35:01 ID:qFq1gddAO
請求書送ってから入金までどれくらいの日数かかりますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:17:36 ID:ILdKrdGuO
》23裁判で決着ついたの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:57:57 ID:YUlIWQhj0
>>23
請求書送ってからだよね?
提訴なしで和解したら1ヶ月弱
提訴後は1回目前で和解、1回目後に和解、2回目まで引っ張るかどうかにも
よるからはっきりとした日数はわからないよ
ただ、和解書を返送してから通常は1週間くらいで入金するようだが
たまーに、担当者の嫌がらせに合い入金予定日まで引っ張られる事がある
みたいだよ担当Tとかは嫌がらせするよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:09:19 ID:ILdKrdGuO
滋賀に過払い請求書送って連絡なかったらコールセンターではなく滋賀に電話しなくてはいけないですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:21:41 ID:1Y6kDZ+Y0
>>26
何故受身なのだ? 請求書に何を書いた、ただ払ってくださいだけか?
期日を指定し払わない場合は法的手段に出ると書いたと思うが・・・・・・

無料のコールセンターに電話して滋賀のアシストセンターに繋いで貰え。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:19:39 ID:4tmQ21sOO
パソコンがなくて質問なんですが誰か手書きで計算方法したかたいますか?いたらぜひやり方教えてください
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:30:16 ID:1kPAbj7UO
>>28
手書きの計算書では裁判所で受け付けてもらえんぞ。パソコンないなら代行に頼むかネットカフェでやるしかない。代行なんか五千円くらいでやってくれるよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:13:12 ID:BrTMx9gc0
>>28
ttp://sim.fc2web.com/rooba/tie/hikinaosi-keisan.html
携帯で見れるか分からないが、一応計算方法は出てるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:21:34 ID:dMPim2eCO
いまだに年率28%越えになってます。 これって20%以下に変更可能ですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:22:07 ID:qXOa98RQ0
>>31

電話するべし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:57:03 ID:isIODYBTO
>>31給与明細送れて言われます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:23:40 ID:dMPim2eCO
>>32 33 電話してみた。 ネーチャンに何点か口頭で聞かれたよ
年収と会社、住所変更の有無、他社への借り有無。

折り返し可能か不可能か電話くる予定。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:00:18 ID:6o6ZpHgjO
一発やらせろゴルァ!って言っとけ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:22:07 ID:9vUjDkAe0
取引履歴が届いたのですが、弁済額がおかしいところが2ヵ所ありました。
ATMしか使ってなかったので、硬貨を入れることはないのですが、
記載には「49,800」と「33,025」があります。
同じような記載あった方いますでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:27:10 ID:3cpKn1+PP
>>36
十年以前のアイフルには硬貨入金機能とお釣りメニューがついてました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:38:45 ID:9vUjDkAe0
>>37
硬貨の使えないATMだったと思います。
取引自体も4・5年前の事です。


39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:52:43 ID:6piZhbu+O
自分も端数あったが、気にせずに引き直し計算した。過払い出てれば問題無いし、提訴で勝てば諸経費も請求出来るんだから、細かいことは気にせずに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:56:28 ID:3cpKn1+PP
>>38
アイフルに聞く方が良さそう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:13:47 ID:9vUjDkAe0
>>39>>40
電話してみましたが、契約した店舗が無くなっているらしく今は別な店舗が担当になってました。
担当といっても3年前にすでに解約しているのですが、調べるのに時間が掛かるそうです。
なのでそのまま引き直し計算して提訴しようかと思います。
どうもありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:49:03 ID:Sn9NYguv0
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:24:10 ID:BNZrqjC8O
アイフルに提訴したら示談書のかわりに答弁書なるものが来ました。

まもなく初回期日なのですが、それまでに何か用意すべきでしょうか?

携帯ですみません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:34:28 ID:Aj1J/53L0
>>43
> アイフルに提訴したら示談書のかわりに答弁書なるものが来ました。
被告から答弁書が来るのはごく当たり前の事です。
示談は裁判の手続きではないので、答弁書の代わりに示談書というのはありえません。

> まもなく初回期日なのですが、それまでに何か用意すべきでしょうか?
勉強してください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:40:05 ID:0oYhzYmN0
>>43
答弁書をよく読んで内容の把握をし、準備書面を作っておくと良いです。
恐らく一回目の期日は被告欠席なので、一回目に出廷した際にでも
準備書面を提出すると良いと思います。

アイフル に 提訴
アイフル を 提訴
細かいようですが、まるで意味が変わってしまいますので気をつけて下さい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:48:25 ID:oIaVB3pu0
まぁ、アイの答弁書は実質、和解相談書(示談書)と言ってもいいと思う。

 被告は、早期決着を望み金xxxx円で和解したい。

”みなしは成立しているが、立証不能、利息制限法以上の利息を受け取ったが悪意じゃない。”

裁判所も、こんな屁理屈に3回も4回も付き合うから悪い。個人の理屈ならそれも斟酌しなければ
成らないが、法人が営利を目的とし金貸しをやっている以上立証を試みない以上悪意は免れない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:12:38 ID:5WxSMUKFO
お聞きしたいです。アイフル不動産担保ローンで
契約に関わる諸費用で調査費.根抵当設定費用等で
23万ぐらいを差し引いて融資を受けた事があります。このような費用は全額負担するものなのでしょうか?
過払い金請求を調べてたら気になったので!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:32:43 ID:c1VI/Lkx0
もうすぐ1回目、13ページの答弁書きたー
いちおう形だけでも電話しとくかな
4943:2009/05/07(木) 12:41:21 ID:BNZrqjC8O
皆さん、ご丁寧にありがとうございます。

マニュアル本と携帯しかなく、特殊な仕事をしてるので、勉強不足にてご迷惑をおかけしました。

答弁書の精読と準備書面ですね。頑張ります。

ありがとうございます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:39:07 ID:zqqP+Hw00
48>>  やはり5さんとおなじでしょうか?

私もくるのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:48:00 ID:/f2Cjq2P0
>>46
和解案付き答弁書は少ない方じゃないかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:34:43 ID:c1VI/Lkx0
>>50
自分のところに来た答弁書だと争点が悪意とみなし弁済くらい
元金なら返すよーみたいな答弁書だった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:10:10 ID:UEd7B0OV0
ほとんどの答弁書は、この位は返すから和解しようと書いてない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:02:24 ID:RelMiCzRO
質問なんですが履歴もらってからはどのくらいで過払い請求書おくりました?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:17:16 ID:6Vsze8PS0
>>54 そりゃぁ、計算終わったら即送付でしょう
今までで一番早かったのは、午前中に履歴到着して
その日の3時過ぎには郵便局にってのもあったよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:49:05 ID:fWPuW+Vk0
さて、ぼちぼちGWも終わりだしまた戦場モードに戻るとするか。
5/21二回目だが、俺は一回目当日に第一準備書面提出済み。
アイフルからの反論準備書面楽しみに待ってる状況。
ある程度主張出尽くした感あるが、また別の切り口で反論してくるんだろうね。
俺の場合は最終取引日に約定残一括返済解約だから満+5。
+5が一日あたり+80円、知らずに10年=3650日寝かせてたんだが。w
逆に考えると、5%運用でこれだけ膨れるんだから、引き直したとしても利息18%の借金ってどんだけ・・・。
当時は約定利息29%前後だったわけで、ほんとガチにアホだった自分が情けない。
タイムスリップして昔の自分を助けてやってる気分。

訴中の皆さん、ヘタレず頑張りましょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:29:11 ID:SOM44VFG0
アイフルの取引履歴は請求してから10営業日かかると言われたけど
そんなものですか?アコムは当日出してくれたんだけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:28:58 ID:0fneeuZN0
>>57
当日は_
たぶん一週間以内
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:11:49 ID:3WPeh8cFO
もうすぐ決算だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:59:11 ID:fD+gEprbO
みなし弁済を主張する答弁書に対する準備書面作成してます。(名古屋のマニュアル本にて)

質問です。
引用資料として、最高裁監修の執務資料を用いる際、執務資料のコピーなどは必要なのでしょうか?
それとも、執務資料は公文書ということで、文章名と該当箇所(該当ページ)などの引用だけでいいのでしょうか?

ご教示をお願いします。

※執務資料の正式名称は「貸金業関係事件執務資料(最高裁判所事務総局民事局監修・法曹会発行)」です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:09:54 ID:xK6QQZu3O
1週間前に請求書発射して、今日滋賀に電話してみました。
残債48万から過払い18万だけど、お約束通りみなしうんぬんほざいたんで、『判例出てます』と否定したら、利息なしで残債を分割で払いませんか?だって…
勿論蹴ったら次は0和解では?だってよ
これも勿論無理だと告げたら、『では上の方に掛け合ってみます』だって。
なんなんだろここ…
月曜日にまた連絡来るみたいだけど期待出来ないですよね
最悪9割なら和解してもいいんだけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:10:08 ID:qLYFIxXX0
>>60
そんな、高等な資料を誰もまともには読まない。

引用したければ、簡素に、文章名と該当箇所(該当ページ)などの引用で良い。
資料のコピーは自分ひとりが持っていれば良い(万が一求められたら即座に提出出来るように)

みなしに関しては、『利息制限法以上の利息を受け取った根拠と具体的事実を立証しろ、
出来なければ利息制限法以上の利息を受け取った悪意の受益者である』で十分。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:17:12 ID:qLYFIxXX0
>>61
>最悪9割なら和解してもいいんだけど。

これが、譲れない目標値なら、これを早く伝える事(これを伝えなければ時間の無駄)
要するに貴方がどうしたいかの問題、まぁ、最初から提訴を辞さない覚悟で行けば何も
迷う必要は無い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:38:16 ID:xK6QQZu3O
>>63
そうですね。どうしても満額+5取らないとですよね。
弱気になってました
次電話でだめなら提訴に入りたいと思います!
ありがとうございました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:06:06 ID:RVIvFFQx0
サラの厚い答弁書通用しなくなったから。いまさらみなしとか悪意でないから5%払わないなんて?よっぽど苦しいんですね。

こちらから連絡しなければ電話こないし、電話すれば減額、減額としつこいし。

次の準備書面はどおゆう内容がくるのでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:53:40 ID:uLGiEweHO
2月に司に相談して先月末に60万の請求書を発射…
さっき司から連絡が来て向こうは55万で和解を提案してきたらしくどうします?との事だったのですぐに了承しました 。
意外に高額だったのと対応が早かったのでちょっと拍子抜けしました…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:56:31 ID:RelMiCzRO
>>66質問なんですが一度完済してからですか?それとも残額があってからのことですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:02:17 ID:Kt2/4Wt2O
ほら〜早くしないから出し渋りしてるじゃないか…俺様の時は43万235円で端数カットしてあけた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:09:52 ID:uLGiEweHO
>>67
残が約90万ほどありました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:21:03 ID:fD+gEprbO
アイフル、大丈夫でしょうか?

絞り尽くすまで生き長らえてほしいのですが、、
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:49:22 ID:rLuNAUne0
この記事を見ると、なんとも腹立たしい、 SFCG元社長の破産を申し立て 「隠し資産明らかに」
http://www.asahi.com/national/update/0508/TKY200905080193.html?ref=rss

自民党政権下の議員立法で作られたみなし弁済、一体いくらの人が困り首をくくった事か
そして、監督官庁の官僚はサラ金会社へと役員待遇で天下った。

いかに、国民がバカだと言え、もう自民を許しはしない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:05:33 ID:rLuNAUne0
この板に政治の話題を持ち込むのはあまりふさわしくないとは、思うが。こんなのを見ると、
政治が議論も無く多数だけの力で決定すれば、困るのは国民と思う。

高速道路建設巡り、国幹会議に批判噴出 衆院予算委
http://www.asahi.com/politics/update/0508/TKY200905080346.html?ref=rss
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:39:12 ID:pWK1lqiv0
これからアイフルと戦闘開始するんだけど
最近のアイフルの反論は悪意とみなしが定番なんですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:15:00 ID:sjJno9+sO
>>70 >>73 もうすぐ6月だよ、信用情報問題が過払い請求者側に有利な展開となれば…さらに過払い請求が加速する可能性があるよ、提訴〜和解〜入金までねばられもっと時間稼ぎの激しい抵抗とか。ココはまだ余裕だとはおもうけど…アボンされるとたまらない
請求はお早めに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:53:05 ID:gitQHr+g0
訴訟費用額確定処分の申し立てしようと思うのですが、

(内 訳)

1 訴え提起手数料6,000円
2 訴状・同副本書記料1,500円
3 代表者事項証明書交付費用及び同送付費用1,160円
4 訴状副本及び第1回口頭弁論期日原告、被告呼出状各送達費用2,260円
5 原告出頭日当及び旅費(第1回ないし第3回口頭弁論)12,750円
6 判決正本原告、被告送達費用2,100円
7 訴訟費用確定処分正本原告、被告送達費用2,080円

でいいでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:35:22 ID:jKgrs2Vu0
そんなの書記官に出してもらえよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:53:13 ID:ZgvJPdCl0
そうだね、その作ってみた内訳を書記官にファックスして添削依頼してみては?
俺も判決までいきそうだから、その場合は書記官にまず聞いてみるつもり。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:07:51 ID:wBvs8L6I0
>>75
>5 原告出頭日当及び旅費(第1回ないし第3回口頭弁論)12,750円
旅費と日当は分けたほうが良い。

>7 訴訟費用確定処分正本原告、被告送達費用2,080円
原告への郵送費は不適切になるのでは? 確定処分は訴訟費用ではないから。自分への送料は
自己負担じゃない? 間違っていたらゴメン!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:31:20 ID:jKgrs2Vu0
原告分も請求できるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:33:33 ID:wBvs8L6I0
>>75
私は、予想できる限りの計算書を作り、書記官にどれが良いか決めてもらった。
で、条文は ” 疎明 ” としているから旅費は交通公共機関の交通費を、バス、電車と
個別に書いた、個別に書ける物は個別に書いたほうが宜しいかと・・・
(例えば、書類作成費は準備書面x5、甲証x7)

確定処分送達費は上に書いてあるように、自分に送るのは不適切とし計上しなかった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:22:54 ID:XwtH0Jmv0
さて、和解の支払日まで後10日程になったがそろそろ振込み有るかなあ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:58:22 ID:MdCrSz6A0
2009年3月期の連結純利益は前の期に比べ85%減の42億円になったと発表。過払い利息の返還に備えた
引当金の積み増しなどで、昨年11月に発表した従来予想の85億円を下回った。もっとも、証券会社のアナリストの中には前期は赤字転落を想定する声もあったため、とりあえず黒字を確保したことで買い直す動きが強まった。

安心してお金取りかえしましょう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:36:03 ID:ixypTE2dO
質問です。

アイフルの主張によると、みなし弁済は17条書面、18条書面がなくても認められるとのことです。
(事件名は伏せられましたが最高裁判決だそうです)

私の記憶では「17条書面、18条書面が完璧に揃ってないとみなし弁済は認められない」という過去の判例があったような気がします。

ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

あちらの主張が最高裁判決に基づいてるので不安になりました。
どなたかご教示をお願いします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:44:29 ID:1w1wi1taO
100万を何とか12万まで返した…
もうすぐだ、長かったよ…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:18:55 ID:M9oMwkT/O
>24
今どき過払いの裁判でみなし弁済が認められることなどありません。
貴方が「みなし弁済しました!」と強固に主張したりしなければw

いろいろな過払い関連のサイト見まくってください
もちろん2ちゃんスレも
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:20:34 ID:M9oMwkT/O
>24じゃない
>83でした
失礼
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:46:55 ID:3Jl4fTqE0
>>83
最高裁判例で事件名(事件番号だと思う)を伏せるような判例は断じて無い。(個人名等は伏せるが)
(私たちの戦う事件名は不当利得返還請求事件、これが事件名)

まだ提訴前と思うが、そこまで主張するなら判決文を送れと言え。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:00:55 ID:ixypTE2dO
>>87
提訴済みです。
ただ、弁護士に依頼してないので、判例などを調べるのが不可能です。

仮に向こうが「みなし弁済が認められなかった判決文を送れ」と言ってきたらアウトです。

多分相手はプロだから判決文くらいすぐに作成できるでしょうし、、
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:10:30 ID:3yFe0Cn0P
>>88
近所の図書館に行けば判例は手に入るんだけど・・・
そこまでする必要もなく、初心者スレテンプレも熟読すればネット上で
必要な判例の探しかたがわかる
兵庫弁や最高裁のサイトも

PCないならネカフェへGo!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:47:27 ID:MX+sJJHTO
18年1月13日じゃダメなん?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:00:53 ID:uxzhmAJH0
>>90
アイフルのいつもの無駄な抵抗だから契約書を取り寄せる手間も面倒だし、
H160220の判決と「個別具体的に立証せよ」で鼻であしらってもいいんじゃない?

>>88
PCで見てね
ttp://www.courts.go.jp
[裁判例情報]をクリックして[検索条件指定画面]を表示する。
[最高]裁判所、[期日指定]を選択して平成16年2月20日を指定する。
9287:2009/05/11(月) 21:25:38 ID:5NNhxS9r0
>>88
提訴済みなら楽じゃないか。 それこそ、『被告が主張する判例の提出を求める』でいい。

いいか! みなし弁済は、貴方が任意に払ったかの問題!
原告は利息制限法以上の利息を任意で払ったの様に見えるが、原告はその利息を払わなければ、
期限の利益を喪失し一括請求を受けると思い支払った。ゆえに任意の支払いではない。
これが、天と地がひっくり返った判決だ。

>アイフルの主張によると、みなし弁済は17条書面、18条書面がなくても認められるとのことです

こんな、判例はリボ払いの貸し借りでは無い!

一回限りの貸し借りでは、18条書面を書く必要が無いから有るだろうが、、

93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:45:59 ID:wWI5YP4MO
滋賀と電話で向こうは過払い金の五割を提示して来た。
五割の根拠は?と聞いたら弁護士・裁判費用差し引くと、手取りはそれ位になると思いますので。
だとよ。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:11:29 ID:Gc5CM/IV0
>>93
あほすぎるな・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:15:52 ID:cstv4Z/NP
差し引くなよ、足せよと子一時間(ry
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:00:57 ID:pk3LXGIQ0
判決を頂いてそろそろ2週間。
てゆーか、GWをはさんだので正確な確定日がわからず、
書記官に電話して確認しなければ!と思いつつ
ついつい忘れて今日に至ってしまったが、
なんとポストにアシストセンターからの郵便物が届いているではないか。
開封してみると、
【ご依頼】と題した文書が1枚。以下意訳ね。
「先般、貴殿が申し立てられた裁判所の○○号事件につきまして
弊社では銀行振り込みによって貴殿へのお支払いを完了したいと
考えております。つきましては担当者まで振込先を連絡してちょ」
だって。

判決までいったのはアイフルだけだったので
他の皿もこのような対応をするのかはわからないけど、
アシストセンターと言えば和解交渉などでさんざ嫌な思いを
させられた所だったので、最初は正直驚いたし、喜びもした。
でもよくよく考えると、なんとも慇懃無礼だよねw
9788:2009/05/12(火) 02:49:15 ID:caKdRl8cO
皆さんありがとうございます!

至らぬ私をご丁寧にご指導くださりありがとうございます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:41:46 ID:XpMNBoTgO
そういえば、自分の事件も今日判決日だっけ
判決文が届くのが楽しみだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:16:28 ID:TGTpCQLoO
オイラんところは五割つっぱねたらじゃあ六割って言ってきた。払う気無さげやあ。もう裁判するぽ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:21:28 ID:6Wyt/YM80
判決文が届くのは、判決日から何日目位ですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:46:15 ID:ARRSrYTv0
早ければ、当日。 貴方の所と裁判所の郵便時事情による、これ当然。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:48:41 ID:JgKOY4Tb0
入金きた
2週間以上早かったのでビックリした
やれば出来る子だったんだな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:37:04 ID:TGTpCQLoO
↑判決又は和解決定から支払いまでは何日間の予定でしたか?オイラは2ヶ月とか言われたんで
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:16:36 ID:2gwS6fl6O
面倒なことが嫌なんで、8割で解決したいんですが、電話のみでは難しいですか?
グダグダ言ってきたら、『他の客に返還してんだから、無駄なこと言わずにとっとと返せ!』みたいに怒鳴り口調で言っても無駄ですか?

けっこう苦しめられたんで、大人気ないですが怒り心頭で電話するのは可能なんで。
グダグダ言われてたら、マジぶち切れそうです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:27:03 ID:cstv4Z/NP
>>104
電話で水かけ論をする方が面倒に見えるけど

訴状提出まですませれば8割以上も大した手間はかからないと思うよ。
あと、担当者に嫌がらせをしたいなら判決まで粘って債務名義を取るしかないね。
手を抜くことと嫌がらせは両立しません。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:28:06 ID:1j2fuLlPO
私の彼女がアイフルに借金していました。
過払い請求で訴訟に移行した場合.私が代理で出廷して進行していく事って
できますか?なんせまったくのアホなもんで!
セコいかもしれせんが弁護士に依頼して20%ももってかれたくないので!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:49:38 ID:JgKOY4Tb0
>>103
和解したのが3月末頃
入金予定は5/27でした
金額は約100万
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:33:14 ID:s7cupMdxO
>>106
出来るわけねぇだろがタコ
女はよく選べよ恥かくぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:58:27 ID:7nDBxQfZ0










>>106 入籍してから代理OK!




110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:05:21 ID:gOVq9r2/O
過払い請求したらみなし弁済主張しますと言ってきたー
11196:2009/05/12(火) 19:12:46 ID:z9LKPV630
さっそくアシストセンターに電話してみました。
担当者に代わると、こちらがまず判決が確定している旨を告げ、
担当者はそれを受け、「早急にお支払いして解決したい」と。
利息をすり合わせなければ支払額が確定しないので支払日を聞いてみると
今月の29日かぎりで振込みだと言う。ひと月以上先の日にちを言われると
思っていたので、あまりの近さにビックリした。
訴訟費用は別途約3万円也。こちらも今日裁判所に申し立てを済ましてきた。
一部をアイフルにも送り、後は決定を待つだけだ。
これでやっと終わるよ。このスレにもお世話になりました。ありがとう!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:41:02 ID:jprhgulA0
>>106
そんな女は早く捨てろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:53:38 ID:caKdRl8cO
みなし弁済、包括契約、完済後利息、、
毎回同じ戦いに付き合ってる裁判官はよくキレませんね(笑)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:44:14 ID:OZFK4W9T0
>>112
男女差別反対
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:04:16 ID:WZ4NSqff0
>>111  
 オメ !!

>>113
 同感! それで、判決文は書きたく無いから和解をすすめ、2回、3回と成る。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:48:03 ID:IYA7r1NLO
入金されてたー。話し方も丁寧だったし対応も早かったよアイフル。担当者で決まっちゃうね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:56:47 ID:LXhDbHCu0
>>116
金額はおいくら万円?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:01:33 ID:kPTMEO70O
アイフル殿は和解の意志が全くありませんな。

たとえこの身が燃え尽きても徹底抗戦します。

1円たりともまけません。(アコムは対応がよかったから300円もまけてしまった(笑))

現在の争点はみなし弁済と悪意の受益者。次回は「完済後の利息は認めない」かな(笑)

119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:15:24 ID:kPTMEO70O
法廷でのやりとりは録音しておいた方がいいでしょうか?

会社の会議じゃないから誰も議事録なんて取りませんよね?

あとで、言った言ってないのトラブルがありそうなので。

まぁ、アイフルは欠席でしょうが、
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:37:31 ID:LXhDbHCu0
>>119
許可なき場合の法廷内の撮影・録音を禁止します
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:09:27 ID:YlcMrPQJ0
>>119
>あとで、言った言ってないのトラブルがありそうなので。
それじゃ裁判の意味がないよね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:10:36 ID:Jvjxtxq+O
すいません。お尋ねしたいんですが… アイフルの過払いとトライト(旧ハッピー)の過払い金を請求する時はアイフルにトライトの請求もしたらダメなんですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:26:59 ID:LXhDbHCu0
>>122
ダメと言う事はありませんよ。あなたがどこに何を請求しようと自由です。
相手が応じるかどうかは別問題ですが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:28:25 ID:nNpWsgsZ0
>>118
みなしと悪意のあとってどんな時間稼ぎしてくれるんですか?
こちらもまったく一緒です

裁判長が「さっさとかたずけちゃいましょうね]っていってくれました(笑)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:49:57 ID:kPTMEO70O
>>124
おそらく、ありとあらゆるネタで来るでしょうね(笑)

包括契約、完済後期間の主張、取引分断の主張、、

思うんですけど、アイフルの場合、訴状の時点で「○○、△△、××の項目が全て満たされた17条書面、18書面が用意できないのなら○○円払え」云々など、予防線をひいた「スペシャル訴状」を用意して臨んだ方が良さそうですね。

結果は同じですから時間の無駄です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:51:02 ID:9emmjJ4fO
先程アイフルに電話して訴前和解交渉したら、7割までしか無理と言われたので提訴しますと伝え電話を切ったのですが、結婚して姓が変わっていることを伝えるのを忘れてしまいました。
履歴は旧姓のまま実家に送ってもらいました
提訴となると皿に伝えないといけませんよね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:12:17 ID:HkL0eqbRO
>>119

裁判所は書記官が発言記録は書いてるやろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:24:11 ID:WGa45OUoO
>>127
東京地裁の場合、簡単な口頭弁論だけで、被告は欠席してるから、裁判の(公的)証拠は全く残りません。

たとえば極端な話アイフルが「訴訟された事実がありません」と、寝ぼけたことを言い出したら、こちらは法廷に出席した証拠を示す必要があります。

法廷にいたはずの裁判官は立場上、証人にはなれませんから、、

最終的にはこちらが勝つのは分かってても難しいですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:48:55 ID:T6ifB42TO
>>119
法廷内は録音できないお
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:02:03 ID:juw9dNmRO
>>116

10万強。担当者が話わかる人でスムーズに訴外和解。「過払いする人が多いので出来るだけ利息なしで和解して頂けたら早目に対応させて頂きます。」ってあっけなく10割和解。振り込み早くしてくれるって言うから利息は負けたよ。和解書送って5日目に入金でした。

少額には優しいのかな?取引履歴要求して1ヶ月も立たずに和解でした!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:12:32 ID:Y8TEIGO4O
>>130
なんだ、その神対応は?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:24:55 ID:WGa45OUoO
>>130
他社の話はスレ違いですよ。

ここはアイフルのひどい対応を話す場です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:08:20 ID:juw9dNmRO
自分でも信じられないけどアイフルなんだよ…

取引履歴要求→5日後到着、即請求書発射→3日後電話→「訴状用意してるのでこれから出します」って言ったら初め7割提示→蹴る→「ちょっとお待ちください」→30分後再び電話→利息カットの10割提示→和解
って流れ。怖い位スムーズでしたよ。イオンの方グダグダだったわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:11:39 ID:juw9dNmRO
>>133ですが

ちなみに東北ですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:45:27 ID:WGa45OUoO
>>133
計算間違いで請求が安かったのでは?

アイフルは「ラッキー♪」ってことで、
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:49:16 ID:+R8cPBrF0
東北か・・・放火殺人があった武の支店が近くにあったとか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:33:16 ID:as1j8zIe0
>>128
間違えている。
裁判の公的記録は書記官が記録している、従って、源・被告が出廷したかは記録に残る。
また、こちらが発言を記録してくれといえば記録してくれる、最も、そんな必要が無いために
準備書面を出すわけだ。その辺の所を理解していないと、裁判所もただの井戸端会議になる。

逆に聞きたいのだが、こんなサラ金裁判で録音する必要があるのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:50:38 ID:XdtZdzFp0
>>128
お前さん裁判を全くわかってないね。
>極端な話アイフルが「訴訟された事実がありません」
事件番号がわかれば原告、被告双方わかるわけだし、
裁判内容についても公判記録として残る。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:23:12 ID:juw9dNmRO
>>135
そんなハズはないよー。とにかくラッキーだった!


>>136
違うよー。そこは支店すらなくなったよ。ちなみにスレチになるけどあの事件の被害者は仲いい先輩だった。


みんな頑張ってね!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:27:56 ID:Y31rAXDi0
>>133
滋賀に電話してその対応だったの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:39:34 ID:juw9dNmRO
>>140
滋賀かどこかはわからないけどフリーダイヤル842の番号でしたよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:11:43 ID:DNQ7dt7FO
今日 TELあり。ぶっちゃけ過払い元金の七割が社内上、限度といってきた!
こちらは東海地区なんだけど。八割なら和解も考えていたけど…
>>133のように元金満額和解ありえるの?
八割以上で和解した方いますか?
今なら振り込みまで1ヶ月ぐらいと言ってた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:06:51 ID:3V4LR9MnO
関東(交渉は滋賀センター)だけど和解は大体五〜七割。仮に今和解したら入金は7月20日位とのことなので2ヶ月先。エリア、担当によってかなり違いますね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:18:38 ID:DNQ7dt7FO
アイフルは和解で元金八割は不可能?
結局、元金満額+5%払わされるのに
時間稼ぎしたってしゃあない気がするけどなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:20:22 ID:2tQRHu4O0
>>133
それで、和解書を取り交わしたの? 取り交わすまでは信用できないよ。
何せあいては、判決が出ても値切ってきたと書き込みが有った位だ。
また、訴訟費用の値切りも報告されている。

裁判中も期日前日に裁判所に和解を申し入れ、当日判事が被告から和解の提案があるから
話し合いなさいとの指導が有り話し合ったら、利息無の満額しか支払わないと、
一ヵ月半時間稼ぎされた、まんまと担当者に騙された。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:28:57 ID:wa89lPnq0
>>145
和解書送ってもう入金されてるみたいですね>>130

前は初交渉がエリア別でごねると滋賀だったと思うのですが・・・。
今は滋賀のみなんですかね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:31:27 ID:2tQRHu4O0
>>133
スマヌ! 見落としていた。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:02:04 ID:Lg258nEvO
>>142

4月あたりから対応変わってるらしい。
弁の交渉だと10割ってことあるよ。
+5利息は無理だし端数は切られるけど。

個人は7割が上限らしい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:14:57 ID:QcziRvC40
>>142
支店対応だと7割限度。交渉して手に負えなくなると滋賀へ。
滋賀は交渉次第で8割以上になる事もあった。

最近は違うのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:22:27 ID:Lg258nEvO
>>149の通りだね。
個人だと支店対応で7割。
弁だと滋賀対応で7〜8割。うまくいけば10割弱。
去年の初めに急に率が悪くなったけど
今年の4月頃から訴訟なしでもほぼ全額返すようになったとか。
弁の交渉に限ってだけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:22:20 ID:+HkaFCpQO
約14年間29.2%の利息で借りたり返したりを繰り返して来ました
これは弁護士さんに相談すべきでしょうか?借りたり返したりを続けてた私も悪いと思いますが、最近払いがキツクなってきたので…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:36:21 ID:8LXzh3FE0
>>151
弁は時間と金の無駄。
支払いきついなら弁に費用も払えないだろw
やるなら自分で。
借りたり返したりが悪いと思ってるならなおさら自分で。
そこまでやればもう二度と借りたりはしないだろw

その気になれば履歴到着して次の日には訴訟まで逝ける。
訴訟した段階で支払いは停止しても問題なし。

年数からみても過払いにはなってるだろうが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:43:57 ID:RptTp2NR0
早く取り返したいなら弁司はやめとけ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:55:38 ID:+HkaFCpQO
そうなんですか、自分でも出来ますかね?自信があまり無いですがちょっと勉強してみます
グレーゾーンが無くなってもずっと同じ金利で請求してくるってのがなんか納得出来ないので頑張ってみます
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:00:32 ID:67mviy580
去年は8割くらいで和解した。
もっとも2万ちょいだったから。
みなしも悪意も否定。「ただ、昨今の情勢をかんがみて解決金として」みたいな言い方してた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:02:41 ID:RptTp2NR0
>>154
ガンガレ
金額が多そうなので取り返すのには裁判までいりそうだけど、
来週には返済止められそうですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:20:26 ID:8LXzh3FE0
>>154
PCとネット環境があれば楽勝で出来る。
履歴の打ち込みも書いてあるのを写すだけだし。
今打ち込みやってたけど9年物135行打ち込み完了。
1時間もあれば出来そうだ。

ちなみに言えば利息は減らしてくれるよ。
減らしたらうまみが無いけど。

>グレーゾーンが無くなってもずっと同じ金利で請求してくるってのがなんか納得出来ないので頑張ってみます
本当に借りたり返したりを悪いと思ったのかとw


昔は流行ったシンキの大車輪とかは今から見るとカワイソスだな・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:04:23 ID:RqZIF8e+O
質問なのですが、近々提訴する予定ですがやっぱりパソコンがないと準備書面などつくるのは大変なのでしょうか?
家にパソコンが無く請求書も手書きで送ったのですが、提訴となると書類作ったりするのに不便ですよね?
ネットカフェ等で作成した方がいいでしょうか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:12:25 ID:8LXzh3FE0
>>158
表記計算ソフトばりの計算が出来るなら手書きでいいんじゃね?
漫喫もExcelとプリンターが無いときついが。
プリンターはネットプリントってのもあるから何とかなるか。

もしくは古くても中古で適当なのを準備するとか。

聞いてる暇があるなら自分で調べな。
【初心者未満】過払金返還見習いスレ17社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238823622/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:12:45 ID:nrWEwT1F0
>>158
別に、手書きで十分だヨ、一部作れば後はコピーだから、
請求書を送ったとの事だから、計算書は出来ていると思うから、問題は何も無いと思う。

字を書くのがヘタな俺からしたら手書きの訴状なんて、うらやましい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:24:29 ID:7+h7/Exo0
>>150

> 今年の4月頃から訴訟なしでもほぼ全額返すようになったとか。
> 弁の交渉に限ってだけど。

ふざけた対応だよなぁ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:29:22 ID:RqZIF8e+O
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:31:16 ID:es6bMUS70
過払い元金約433、000円 和解額約630,000円
弁護士依頼で、5月29日支払期限のものが
本日報酬を差し引いた510,000円が
振り込まれていました。

仕事が多忙で自分での提訴は無理と思ったので、依頼してよかった。
この掲示板にも、スレッドがある弁護士事務所です。
弁護士報酬は過払い額の18lのみの報酬。
借金の返済ではなく、今月は色々入用があったので助かった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:18:12 ID:nx97dkIg0
>>163 
参考までにどこか教えて頂きたいです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:26:59 ID:cMmsCrAoO
>>163

お願いですからそういうダメダメ報告はやめてください。

何も知らないよい子が真似します。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:42:57 ID:k89gUQm+0
>>163
俺も周南にお願いしてる
まあぶっちゃけ時間と知識さえあれば自分でやったほうが賢いよね
俺は時間があっても脳ミソが足りんかったから仕方なくorz
良いこのみんなは俺や>>163を真似るんじゃないぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:15:29 ID:es6bMUS70
163です
破産後の過払い請求で、相手が抵抗してくることも考えられた。
(現に一度自分でしようと、武に請求書送ったら鼻で笑われた。)
事務所に破産時の債権者の一覧出して、履歴の取り寄せから引きなおし計算。
提訴から和解、振込みまでのすべての事をしてもらったので、自分の仕事に専念できてよかった
と思っています。
ひとにはそれぞれ事情があるのです。(ちなみに自己破産は自分でやっております)
>>164さん
周南法律事務所。(くぐってみて下さい、HPがありますから)
メールで依頼出来ますが、時間がかかります。
依頼から半年なら早いほうです。じっくり待てるならどうぞ。

車の買い替え(軽四)子供の修学旅行や、逝きそうになってるPCの買い替え。
本当に物入りの時期でたすかりました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:57:16 ID:u/5jJtCv0
>>167
俺も自己破産(個人で申請)後に過払い請求したけど
アイフルのみ「裁判所の決定を覆すつもりですか?」と言ってきた
「過払いあること知っていたら破産しなかったよ」で、以後の交渉は
その件に触れる事は無かった。
アイフル以外の他社は、最初から一切「自己破産」については触れなかったよ
単に交渉初期の抵抗だったと思うのだが・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:06:28 ID:cMmsCrAoO
あらあら、良くない流れだ、、
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:15:23 ID:KBq/gPVAP
だね。
破産で免責されたのは債務で債権(過払い)じゃない。

>「過払いあること知っていたら破産しなかったよ」
破産させられたことはこちらの有利になるハズだね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:59:50 ID:es6bMUS70
>>168
武に計算後、請求書を送付、到着した頃に電話すると同じような事いわれた。
個人では提訴前の和解は基本的にしない。元金の2.3割ならとなめきった態度。
しかも支払いは3月くらい先。

昨年はじめて、破産後の過払いも可能ということを知ったような状況で、
もうすぐ10年の時効がくる時期なので、急いでいたのもあります。

今は、多少金額が低くなっても手元に過払い金が帰ってきたので、満足してます。
(履歴の取り寄せ費用、引きなおし計算。提訴費用。満5での決着。
これら事を考慮して18%の報酬は決して私にとって高いものとは思わない)
自分でやることが全てではないし、弁士に依頼することが全てとは思わない。

要は過払い金が手元に帰ってくれば良いことなので、時間と手間などを考えて、
決めればよい事だと思う。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:19:45 ID:xNYi24dTO
仕事忙しいから俺も弁護士に頼もうかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:31:42 ID:vYR1cVu0O
>>163
うほっオレも5月29日限りだw


…でも振り込まれてなかったw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:53:09 ID:oBbi6wtB0
>>172
頼むなら着手金の要らない弁にいけ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:37:35 ID:es6bMUS70
>>170
本日地裁の書記官から 新説(珍説)をお聞きしてきました。
ここにあげると、皿の屁理屈に養分与えるようなものなので、さらしませんが
聞いてて??????でした。
170と同じことを私が言った事の返答です。
挙句、〔もう過払い金の返還ありましたが〕というとまあ弁護士の先生のお考え次第ですからと。
この地裁では、多分提訴の段階で手間取ったとおもう。
こういう例もありますので。

>>173
同じ事務所?
担当事務員さんに前もって相手から振込みあった同日にこちらに振り込んでいただけませんか
お願いしてあったので、すぐにに入金してくれたのだと思います。
早く振り込まれるといいですね。

>>172
ここに出てる法律事務所。過払い請求だけなら、過払いが返還された時に報酬を差し引かれるので、着手金本当に不要でした。
残債があって債務整理するなら、料金は別の計算になりますので、お間違いなく。
完済済みなら問題なく。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:15:51 ID:DRbQVMjw0
>>175
書記官の職務としてではなく個人的な私見を述べてるに過ぎないのでは?
聞く耳もつ必要はないと思いますが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:42:31 ID:GuKjcVGR0
書記官じゃなく裁判所事務官V種なら正味高卒程度だよね
(´・ω・`)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:46:39 ID:DRbQVMjw0
書記官ではなかったというオチかもしれないね。
まともな書記官だったら裁判官を差し置いて的外れの私見を述べたりしないと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:01:58 ID:es6bMUS70
>>177 178
ああ そうかもしれないです。
自己破産の後の過払い請求?そんなの出来るわけないでしょ。
これだから 破産者はといわれました。
最近の判例など まったくご存知ないようでした。

現実に返還ありましたがというと、弁護士の先生のお考えもいろいろですからと。
なにか???でした。
連投すみませんでした。
163です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:03:23 ID:RKf0QbJEO
ちょっとスレ違いなんですがアイフルのスレが見当たらなかったのでお願いします

アイフルで40万限度で遅れることなく半分ぐらいまで返してました
ところが半年前に会社をやめて生活のために何回かに分けて10万くらい借りました
そしたらまだ限度じゃないのに借りられなくなってました
理由がわかるひといますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:05:28 ID:DRbQVMjw0
>>180
どこに目玉がついてるのか知らんけど、ここは一応アイフルのスレです。
借りられなくなったのは総量規制を踏まえた自主規制か、あなたの信用状況が悪化したかでしょう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:05:56 ID:e+NqghpP0
最近貸し渋りしてるし。
任意整理前の残高引き出しと思われた?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:06:27 ID:DRbQVMjw0
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:06:35 ID:KBq/gPVAP
>>180
他社借り入れ状況は?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:11:16 ID:RKf0QbJEO
ありがとうございました…
電話すれば教えてくれるらしいのですが
たぶん借りられそうもないのでやめときます
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:16:57 ID:e+NqghpP0
>>185
これを機に整理しちゃいなよユー!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:29:41 ID:67yWLpwjO
請求書送って2週間、本社管理部との交渉と思いきや・・・支店とのTEL交渉・・・んで決裂。 時間稼ぎもいいところ! 提訴ですかね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:26:17 ID:4i0xA3qCO
総量規制だよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:35:27 ID:IkUOZAEiO
アイフルは6月下旬に約40万が還ってきます。
個人でやってる人って絶対、頭良いよね!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:40:46 ID:R6teCQiq0
アタマが良かったら皿金で借りないのです
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:46:16 ID:HzofpE/u0
>>189
俺なんか中卒のアホで学歴コンプレックスのへそ曲がりだよ社会の底辺だよマジで
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:54:23 ID:eizIl2IM0
個人でやるのは単に弁より時間単価が安いからなのですorz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:57:12 ID:e+NqghpP0
>>192
いやむしろ高い。
弁は半年ほどかかるが自分でやればその半分。
無駄な時間と金を使わせるだけ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:00:09 ID:eizIl2IM0
>>193
そだね、自分でやった方が早く取り返せるね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:51:39 ID:IkUOZAEiO
そうやって自分で作ったものを、自分で勉強して
取り返す事ができる時点で尊敬です。私なんて弁護士に依頼して楽々と仕事して、お金返してもらってる

なかなか後ろめたいものを感じる時もある。
自分で作っておいて最後は他人に片付けさせるなんてさ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:55:43 ID:FiaApvwm0
時々見かける自分で提訴して満額取らない連中はヘタレだという
見下しをする連中は皿の社員並みに人それぞれの事情を思いや
る感覚が欠如しているとは思う
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:58:23 ID:io6CpKEG0
今日、和解した分が当初の期限より1週間早く振り込まれた。
これで、こことは一切の関係が無くなった訳だ。
まだ、金取れてない人頑張れ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:02:47 ID:QWQKXoxB0
>>196
体験談で言わせてもらえば知り合いのに関わってたが第1回前日まできて勝手に満で和解された。
数日前に提示された9割よりは上がったけどね。
だけどそこは第1回終われば満5+5を提示してくる。
状況によってはヘタレでもあり情報弱者でもあり間抜けでもあり救い様の無い馬鹿。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:03:39 ID:98rN1mp5O
アイフルが一番やばいかと思ってたら、案外に還してくれるんですね。
プロミスの方が、やばかったみたい?私はプロミス分は裁判になります。
っても、計算書のコピー見たら2万でしたけど(笑)
少しの金額でもと頑張ってくれるのは、ありがたいです。

しかし2万ならプロミスも払ってくれても良いのでは…………。
裁判する会社は他にも何社かあります。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:14:44 ID:zokM5Nsz0
>>198
たしかにきっちり満額まで自分で戦うってのはえらいと思う。
しかし「情報弱者でもあり」ってサラ金で苦労している人達、お年寄りや
遊ぶ金ではなく切り詰めた生活の中で借り入れしている人達が過払い
請求を知らなくとも見下してはいけない。
日本中みんながネットで情報収集をしているかどうか、自分の親や祖父
母を見るといい。
「救いようのない馬鹿」など皿の社員並みの神経。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:22:26 ID:nHUQzrsm0
>>196
コピペの訴状を出し皿の言い分にまともに反論出来ないような連中が、
皿に圧倒されて折れてしまうようなことに眉をひそめてるだけなんじゃないかい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:23:36 ID:98rN1mp5O
自分でやろう。と決断し、実行してる時点で、尊敬ものです。だって大変らしいじゃん…………。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:24:58 ID:QWQKXoxB0
>>200
>>198の最大の問題は「任せるよ」と言っておいてそういうくだらない事をされたって事。

・知らないなら聞け。
・聞かないなら何もするな。
・知らないなら勝手に動くな。
この程度も出来ないようならたとえ相手が親でも馬鹿と言う。
付近に知ってる人間がいるのにも拘らず上のをしない様なのは何を言われてもしょうがない。

情報収集をしない=努力が足りない
これは真理。
自分で何でもしようとしないのならしない方がマシ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:26:55 ID:CdIs+W1zO
自分は計算で困ってます。代行に頼むか手作業でやったかたいます?7ページ分
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:28:42 ID:nHUQzrsm0
>>204
代行に頼んだ人はいっぱいいると思うけど、7ページを手作業とか心折れるわ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:33:48 ID:Koc4CrJKP
>>200
弁司を経由すれば時間がかかるのは本当だし、悪い弁司に騙されて
ほしくないんだと思うけどね(´・ω・`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:33:51 ID:CdIs+W1zO
ネットカフェでダウンロードてできますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:33:55 ID:QWQKXoxB0
>>202
ちゃんと調べれば大した事は無い。
ただし時間のある人向け。

>>204
1社で7ページは無いが4社で15ページなら今日やった。
別に気にもならない。
ある意味自分に対しての罰ゲームと思うのが一番いい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:37:18 ID:nHUQzrsm0
初日算入→不参入になっててずーっと金額合わなくて手計算したの思い出した・・・
クソチワワめ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:48:31 ID:CdIs+W1zO
>>208先輩やりかた教えてください
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:53:41 ID:QWQKXoxB0
>>210
【初心者未満】過払金返還見習いスレ17社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238823622/
>>1から全部読んでおいで。
特に>>18の上2つのHP。

まぁこれ以上はスレ違いだから理解出来なかったり不明な事はそっちで聞いてな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:08:01 ID:AwQu4niV0
>>204

手作業で計算だと気が遠くなりそうだけど、ネカフェ使うとか、知り合いに少し使わせてもらう等の
PCで入力出来る状況があるのなら、そっちを選択した方が効率も良いし間違いにも気付き易いので良いのではないかとは思う。
それに取引が7ページもあるなら結果が楽しみなのでは?
他社だけど親の案件で8ページの入力したけど、 入力中はあえて元残金の項目を表示しないようにして
入力が終わった後に見て、うぉっ!となって楽しんだよw
直前で大金の借り入れがないのならワクテカしながら入力できるんじゃないのかな?と思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:00:45 ID:Ifqh0C0t0
残あり過払い請求について今年の3月に弁に依頼しましたが一昨日弁から電話があり
満額+5での和解が成立したとの連絡がありました。
実際に向こうから和解書が届くのは来月になるそうですがとりあえず安心しました。
いろんな話を聞くに、ここは結構渋いという印象があったのですが、あまりにすんなりすぎて
驚きました。
最近ここって弱ってますか?(交渉的な意味で)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:36:36 ID:98rN1mp5O
>>213
私もです。案外すんなり来ますよね、ここは。
私も既に解決済み。プロミスや三洋信販の方が渋いみたいで裁判ですよ。意外
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:04:31 ID:a+yrw0RY0
分厚い答弁書を各地の判事さんに嫌われたからじゃないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:23:59 ID:5Z52+w0VO
4月頭に残債178万有で履歴開示。
引直したら約65万の過払いで請求書発射。
2週間後こちらから支店へ電話。0和解を提案されるが拒否、提訴と言うと担当を滋賀へ移される。
GW明けに電話くる予定が一向に来ないため滋賀へ電話。5割提示されるが拒否。次の日滋賀から六割提示。
金と時間に余裕がないため即刻支払いすれば多少譲歩する方法へ。

滋賀七割、支払いは8月と提示。電話交渉して約七割五分で了承。支払いは7月初旬予定。

余裕ある人はもっと粘れると思うが体験談として何かの参考になればと思って。長文失礼しました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:53:42 ID:CdIs+W1zO
>>216自分で過払い計算したんすか?残借あってアイフルに支払いをやめたしかたなど是非とも教えてください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:15:37 ID:dSmpG3VJ0
三、四千円で代行計算してくれるところたくさんあるから依頼したほうがいいよ。
ちゃんとした書式で請求書発送まで依頼すれば個人が普通のA4印刷用紙に
雛形で請求書送るよりサラの対応違うみたいだし。
個人で提訴するにしても最初の計算書だけはしっかりしたやつを。
219216:2009/05/17(日) 00:48:01 ID:36+D4LUhO
引直計算も交渉も全て自分でやりました。残債あっても取引が長かったら過払いの可能性はかなり高い。
履歴請求して「過払い有無の確認とってからでないと支払いはしない」と告げれば支払期日猶予という扱いになって督促は来ないですよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:11:43 ID:yA9rMDcC0
>>218
個人がっていうけど、舐められるのはそういう意識のせいだと思うよ。
弁護士は被告人の弁護が本領であって、被告の代理人なんてただのパシリなんだから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:29:48 ID:dSmpG3VJ0
>>220
言い方で誤解されたかも知れないけど、過払い金を請求する最初の
段階で自分での計算に自信がなければ代行がいいよと経験論で
すすめている。
どちらにしろ自分で確実な請求額をはじき出せるのかどうかでしょ。
相手は金貸しのプロなんだから自己計算に自信がなきゃ代行依頼
すべきだと思うよ。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:47:37 ID:yA9rMDcC0
>>221
こちらこそアレですが、引き直しの計算書にミスがあれば相手も指摘してくるし、
裁判上の和解とか判決であれば裁判所も必ず計算するから、最初の一歩で
やたらと気張る必要はないと思うんです。仮に変な判決が出ても二審三審と、
とにかく間違いを是正する機会はたくさんある。
十分な知識と心の余裕を持ってマターリやれば良いんじゃないかと思いますよ。
さすがにデタラメの計算書を出すのはどうかと思うけど一つや二つの計算ミス
なんてどうってことはないんじゃないかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:15:10 ID:LmY+rwDq0
  私にも同じような答弁書きたんですが、

1、貸金業法により29.2%まで合法なので、過払い請求は認めない。

2、アイフルのような大手になると、取引量が膨大で、17条、18条書面を用意することは物理的に不可能。
アイフルは17条、18条書面をすべて用意できるが、効率的ではないのでやらない。
原告はその(アイフルの)弱みにつけこんで、また過払い請求ブームの追い風に乗ってイチャモンをつけているだけ。
よって、アイフルは悪意の受益者ではないので、仮に過払い請求できたとしても、5%の利子はとれない。

3、満が一、利息を払え、との判決がでたら、利子発生スタート日は過払い金発生日ではなく、提訴日の翌日にすべきだ。

サラの次の準備書面も想定してこちらの準備書面だしたいのですが、サラの準備書面の内容わかるかた教えていただけないでしょうか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:15:46 ID:K+CVOr570
>>221 >>222
代行業者に頼もうが、自分でやろうがそれはどちらでも良い。
大事な事はもう一度自分でチェックする事。

自分は3回チェックした。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:28:42 ID:K+CVOr570
>>223
>サラの次の準備書面も想定してこちらの準備書面だしたいのですが

それは、基本的に無理だよ、この答弁書に貴方がどう答えるかにより違う。

しかし、無茶苦茶な答弁書を出すようになったな、アイフル。
突込み所と言うか、法律をなんと心得ていると言うか、法務部のレベルも落ちたな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:46:29 ID:+2vf0zfn0
>>223
1、で貸金業法を理由に29.2%までを合法と言っておきながら、
2、では合法でないことを述べている。
3、はもう法律も判例も関係ない感じ。

法の場をなんだと思っているのか・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:05:43 ID:+2vf0zfn0
2、で既にみなし弁済を立証することができないと言ってるのだから、
1、での29.2%までは合法でも利息制限法を越えてる金利は無効で不当利得。

悪意を否認するなら特段の事情の立証責任は被告にあると最高裁が判断しているので
特段の事情を立証できなければ、悪意の受益者。


228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:41:49 ID:fwyJMe210
>>223
>過払い請求ブームの追い風に乗ってイチャモンをつけているだけ。

利息制限法超過ブームの追い風に乗ってボロ儲けしただけ。
では済まないよね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:12:07 ID:3eD0GFNX0
>>228
それこそただのイチャモン。

正確には
貸金法と利息制限法があるのを知らせないで高い方の利息で契約させてぼろ儲けしただけ。
だな。
230ルージュマジック:2009/05/17(日) 20:24:31 ID:UHKckTpsO
これから益々アイフルも苦しくなるはず!!
「貸金業者向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)の公表について
            金融庁HP 5月8日付)
金融庁では、「貸金業者向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)を
別紙のとおり取りまとめましたので、公表します。
@苦情対応態勢
利息制限法に定める制限利率を超える利息・賠償額の支払が約定された債権について、
債務者等又は債務者等であった者から、当該制限利率に基づく引き直し計算による債権
の減額又は制限利率を超える利息・賠償額の返還を求められた場合に、当該相手方の
法律的知識に十分配慮した上で、可能な限り誠実な対応に努める態勢が整備されているか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:07:15 ID:3hijv/Tc0
>>230
>”可能な限り”誠実な対応に努める”態勢”が整備されているか。

アイフルは、この点合格。 官僚の作ったいい加減な文章に振り回されるな。
もはや、>>223の様な答弁書が出てくること自体、ヤケクソに成っている、
(アイフルもレベルが落ちたものよ)
こちらは、法律と判例を淡々と述べれば良い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:06:48 ID:bWakB7y40
そう言えば今週木曜二回目だな〜と思って最近の傾向ロムりに来ましたが
なんか相変わらずですね、アイフル。w
こちらは一回目当日直接判事に準備書面渡したんで、どんな反論来るのか楽しみにしてたのに。
この調子だと当日FAXかな。

>>223の答弁書、これは3月あたりからの春バージョン。w
性懲りも無くまだ使い回してるんですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:28:48 ID:LmY+rwDq0
こんなことはもう通用しない。 本人訴訟が多くなって、レベルも高くなって手ごわくなったから。

減額どころか判決取られ費用全て取り返されて。ここはみじめですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:53:44 ID:jC6OovO60
「みなし弁済です。でもそれを立証するのはすごく面倒くさいのでやりません」(意訳)
っていう書面が二回目に出てきたから

「面倒だから立証しないとはふざけている!ただの引き延ばしだ!即判決(ヽ゚д)クレ」
って主張したら、
「はい、じゃあ次回判決ね」って判事の中の人が
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:17:56 ID:WJnhOPyHO
>>231
なにがアイフルは合格だ!
おまえみたいな奴がいるからばかにされて
訴訟を延ばしにかかるんだよ!
もう一度よく読んでみれ
それともおまえには難しいか文章が〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:25:22 ID:Tv+0M6yU0
控訴上告上等!旅費オゴリで最高裁ツアーだぜ!のつもりが二回目前に和解してもうた・・・。
訴額の千円未満カット、最終取引日に提訴したので満5+5+訴訟費用のおよそ98%です。
まあ、こんなもんか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:51:28 ID:4Q7h8f150
答弁書きたー

1、はじめに
業界の歴史、最近の過払い事情など

2、みなし弁済について
立証大変なので、引き直し計算することには同意するよ

3、悪意の受益者について
顧客と良好な関係で任意に払ってるから特段の事情にあたるよね
提訴されてはじめて「悪意かも?」って気づいたから5%は提訴翌日からにしてよ

4、まとめ
以上から所定利息で計算するとしても5%はつけるべきじゃないよね

これ悪意以外にも反論必要ですかね?
準備書面作るの初めてなのでご意見お願いします
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:00:52 ID:Tv+0M6yU0
>>237
一通りの主張は訴状にあるハズだから訴状にない主張があるならそれを主張するだけでいいんじゃないかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:02:11 ID:p/eXT+8T0
>>237
少し前のレスくらい読め。
>>226に答えが書いてある。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:34:44 ID:4Q7h8f150
>>238
レスどうもです
一応、みなしと悪意の反論の準備書面作ってみました

>>239
すいません、前スレとかは見てきたのに見落としましたorz
吊ってくる('A`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:58:07 ID:s/e+bLSI0
CFJと同じような内容ですね。

時間稼ぎすれば減額してくれると思っているのか?

おうじょうぎわの悪いサラだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:20:02 ID:+W4M+nX+0
>>237
>顧客と良好な関係で任意に払ってるから特段の事情にあたるよね

良好な関係で任意で払ってるかを証明できないし、喪失条項がある時点で最高裁判決では任意の支払いとは認められなかった訳だし。

というより、良好な関係なら過払い請求なんてしないでしょ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:27:30 ID:5fIv+6E30
>>242
顧客と事業者の関係と原告と被告との間で争われている、悪意に受益者の認定には
全く関係しない。被告が43条各項の条件に合致しなければ、みなし弁済は成立しないと、
知っていた。従って、みなし弁済の立証が出来ない以上悪意の受益者だ。
被告の主張は失当である。

>>235
アイフルのHPをよく読むべきだ、そして、官僚の作文”可能な限り””態勢”等は
当人の主観が入り、何ら制約・規制にはならない。
>おまえみたいな奴がいるからばかにされて、訴訟を延ばしにかかるんだよ!

主張すべき事を主張せず、ただ期日だけを決めて帰る原告と何とか和解させようとする
裁判所が悪い。提訴したなら敵は裁判官と言う事をもう一度理解しろ!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:00:14 ID:WJnhOPyHO
アイフルから丁寧な?TELあり。
元金約88万+利息で約120万請求に対して
a分断計算で元金約70万になります!
はぁ?
a元金88万の6割でどうですか?
はぁ?
aそれでは88万の7割!これ以上は会社的に無理です!
アホにもほどがある!まずは分断だと主張して
すぐに撤回して6割 7割って 最後開き直って会社的にって?
担当者のレベルもそうだが相手の出方で
金額がかわるなんて とても上場の会社とは思えない!
こういう交渉経験された方は金融庁に報告したほうがいい。
あまりにも会社の姿勢がふざけすぎ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:40:15 ID:PKeNPxN6O
提訴したのち金融庁に報告だな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:05:56 ID:E53XVcAY0
先週の11日(月)に取引履歴を請求しましたが、まだ届きません。
調べてみると早い人で4日、遅い人で2週間ほどかかっているようですが、この差は何なんですかね??
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:15:09 ID:ArPOHcn80
>>246
ヒント:GW
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:18:20 ID:yeu0FkYn0
>>244
交渉なんってそんなものだ、別段怒る理由じゃない。

何年か前に、社長が国会で『過払い請求者には誠実に対応する』と、言い放った会社だ、
それを知っている金融庁も何一つとして指導も鑑査も行わない。

”お前等が、借りたから悪いんだろ” という感情が見て取れる、それに対するには、
 ” 提訴したなら、判決を勝ち取り、訴訟費用まで回収する事だ ”

それが出来ずに和解する人が多い、こういう人たちが結果的になめた対応を助長する事に成っている
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:36:31 ID:DYd4R0ahO
>>248そのとおりかも!
アイフルも和解で丸めこめるだけ丸めこんで
鼻で笑ってるかも〜所詮債務者なんて
金貸してやったくせに今頃ガタガタいいやがってって!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:45:40 ID:rj0s/5zF0
1回目行ってきた
裁判所から和解案のようなものを出してもらい
それに納得出来ないなら次回結審するって書いとくと言われました

準備書面もいらないって言われたんだけど答弁書が答弁になってないってことでおk?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:07:14 ID:1HuaGPXa0
>>250
いい判事に当たったな。

どんな答弁書か知らないが、判事が裁量権を発動し、和解案を出せとアイフルに意見をした、
その和解案に貴方が応じる事が出来なければ、次回結審約一ヵ月後に判決となるが、
応じられないなら、応じられない理由をはっきりしておけよ。
(悪意5%を認めた和解案は出ないと思うが)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:59:58 ID:rj0s/5zF0
>>251
レスどうもです
答弁書は>>237と同じようなものでした

どれくらいなら和解してもいいのか聞かれ、訴訟日までの満5+5ならと言ったら
その額で和解案出すみたいなことを言ってました

ずっといろんなところをROMってましたが
あまり聞いたことがなくビックリしましたがいい判事さんだったんですね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:09:29 ID:vtsFeyOW0
>>250
私も先日、第1回で判事が満5+印紙代、端数切捨ての90万円でアイフルに
和解を働きかけてみます…と言ってました。
それでアイフルが応じない場合は次回で結審とのこと。
判事は「答弁書は出てますが、あまり具体的ではありませんね」とあきれ顔でした。
2日後に「その後、どうなりましたか?」と裁判所に連絡すると、
「判事自身が連絡することになっているので、今こちらでは分かりません。」と
言われ、今は裁判所からの結果連絡待ちです。
このようなケースでは、アイフルは判事の和解案に応じるものなのでしょうか?
あくまでも利息を認めないとして応じなかった場合、次回の結審で判事は
それでも悪意の5%は認める判決を出すのか、それとも!?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:52:14 ID:rj0s/5zF0
>>253
同じような方がいるんですね
あくまで自分を担当してくれた判事さんの印象からですが
反論するとこないねw準備書面は無駄だからいらないよって感じだったので
結審では悪意認めるんじゃないでしょうか?
じゃなきゃ準備書面必要ですよね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:05:04 ID:UMzIWFib0
>>254
ちゃんと書いてあるだろ、>応じられないなら、応じられない理由をはっきりしておけよ。

裁判は、基本的には書面でやり取りするが、それでは文章の書けない人には不公平と言う事で、
陳述が有る、書記官に記録をお願いしますと言い、口頭で主張・意見を述べる。
これで、判事が納得すれば問題ないが。

これで無ければ応じられないと言う準備書面を作っておいて、納得できなければ当日手渡せばいい。
 
情をかける必要が無ければ、掛かった費用は全て回収するこれは一回限りの素人裁判の鉄則。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:24:27 ID:/QbSi4YnO
アイフルの糞さにワロタ
過払い請求書発射して1回目の電話。
和解の提案があって、60万の過払いあるにも関わらず、利息を下げますのみ。
あんたは馬鹿かと言うと、上の者登場。
そしたら0和解でだと。
終始無言で聞いてると、他の契約者様は0和解で解決されていますなんて嘘言いやがった!

話にならず、本社の担当者に繋げと言ったら拒否。
もういい提訴だと電話を切ってやりました

それから10分おきぐらいに支店から電話きてるけど無視
留守電に泣きそうな声でもう一度話し合いましょうと入ってた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:02:02 ID:MMffTaar0
スレ違いならすみません。
アイフルから勝訴判決勝ちとったのですが、その後相手から控訴された
方いらっしゃいますか。
ちなみに個人で2回目まで行き、アイフルからの答弁書が2回目当日だったので
こちらの準備書面も結局出さずじまいでしたが、裁判官からいくらで
和解できますかと聞かれ、請求額の千円以下放棄を伝えると結審となり
判決では、完全勝訴となりました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:13:58 ID:FPjFsl6w0
>>257
よほど、特殊な争い無ければ、アイフルが控訴しても却下される。
今のような答弁書を書いている限り、自ら説明していない(立証)行いでは無理。

ただ、ただ、闇雲に控訴と言っても判事が控訴に値しないと思えば却下される。
つまり、クソ(控訴)に値する新たな証明をしない限り無理。

後は訴訟費用を回収して完了。
259258:2009/05/19(火) 14:29:12 ID:FPjFsl6w0
訂正
控訴と上告を間違えていた。控訴は却下されない。

が、よっぽどでなければアイフルが控訴する事は無い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:12:12 ID:MMffTaar0
>>258
回答ありがとうございます。
分断・時効ともありませんし、争点はないと思うのですが、
なにぶん初めての事でしたので。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:13:26 ID:tWAFtpTLO
ここは、28.0の利息契約も有効で過去の過払いには、対応しないとか平気に言う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:23:47 ID:71Rf5N5K0
言うだけタダだから言ってみてるだけじゃないかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:27:56 ID:MA9zHCq3O
3年前に40借りて今年の4月に357円ぐらい残して返済
5月の支払いメール通知こないから、返さないでいたらいつの間にか残0に。なんでですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:35:42 ID:71Rf5N5K0
>>263
357*0.292/365=
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:45:52 ID:MA9zHCq3O
>>264、?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:54:45 ID:GiAR+VNGO
>>256
それ本当の話しですか?
過払いあるのに利息下げますからって、返済続けろってことじゃないの?
架空請求じゃない?録音しといたほうがいいよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:57:58 ID:71Rf5N5K0
>>265
1日当たりの利息が1円未満の場合、無利息残高となる。
一定期間取引がないとオマケとかでゼロになることがある。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:58:17 ID:/QbSi4YnO
>>266
こっちが全く知らないんだと思ってる
阿保だね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:33:14 ID:MA9zHCq3O
>>267そなんだ。普通に考えて過払いとかないよね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:49:40 ID:71Rf5N5K0
>>269
普通に考えて完済してたら過払いあるよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:51:23 ID:wvzWUwwCO
ここで、過払い少なく和解したひといますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:00:44 ID:6p2sz62M0
>>271
そりゃいるだろうよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:37:26 ID:C5AHeubL0
第一回目では判事から「被告は答弁になってない、やり直し」と言われ
俺は準備書面も出さずに帰ってきた。
そして第二回の直前である先日、第一準備書面なるものが到着。
判事から出し直しって言われてんのに「答弁書」じゃなくていいのか?w

内容は予想通り、平成21年1月22日判決に基づいた利息計算について。
つまり、利息は過払い発生時じゃなく、契約終了時から計算しろとのこと。
あのー、アイフルさん。その内容でいくなら俺の案件の場合、一括完済で過払い発生してるから
おたくの主張と俺の主張する金額ほとんど一緒になっちゃうんだけど、それでもいいの?
確かに、契約初期時に引き直ししたら過払いしてた時期があるから、数百円は違うけどw
一回目で>>223,237と同内容のコピペ答弁書一蹴されたから
食い下がったつもりなんだろうけど、明らかに墓穴掘ってね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:34:55 ID:x0nKfh6Y0
一回目で判事に答弁書ダメ出しって。w
その判事アイフルのコピペ糞答弁書に前々からキレてたんだろうね。

俺も>>273さんと同じ、最終取引にて約定残一括返済で過払い発生。
で、明日二回目。
取引状況も確認せず闇雲にコピペH21.1.22判例主張なら
俺もさらっと「それ認める、早く利息付けて返してね」w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:53:59 ID:hJOvg2CC0
>>273 >>274
H21/1/22 判例はアイフルにとって有利な判例じゃない。

そんな、判例を援用してきたのか、正気の沙汰とは思えんナ。

滋賀、もう少し真面目にやれよ! もう〜ヤケクソだな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:51:15 ID:bgIf1xwgO
はじめまして。
今、アイフルに100万の借金があります。
取引は約10年くらい、自力で過払い請求しようと思いますが、まずは取引履歴を請求すればいいんですかね?

277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:52:35 ID:BF21TAJE0
>>276
まずは初心者スレへどうぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:55:05 ID:dgsYHpI30
>>276
http://www.kabarai-manual.net/knowledge/
オレはこのサイトにお世話になった。
感謝している。
他にも参考になるサイトは沢山あるが自分でググッてみなよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:55:08 ID:/CE819Wxi
>>276
単純計算で100万ゲットか
ウマー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:00:16 ID:bgIf1xwgO
>>277
わかりました。ありがとうございます。

>>288
参考にさせて頂きます。

>>299
そんなに貰えるんですか?俄然やる気がでました!

281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:05:48 ID:858hjzRiP
>>280
×貰える
○取られてた
自分の金を取り返せ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:06:03 ID:x0nKfh6Y0
>>274ですが、アイフルだけは提訴して以来明日二回目ですが一度も連絡してこない。w
お互い主張出尽くした感あるので、明日判事がどのような方向性を示すのか。
はたまたアイフルが新たな切り口から反論するのか!
まあ最後まで付き合って勝訴して訴費実費も負担してもらいます。

同日提訴の他3社(武・プロ・アコム)は一回目前に満5+5和解。
アコムは一回目休止中に入金あり訴えの取下書を提出済み。
プロは一回目で「和解に代わる決定」で結審、和解書待ち。
武は1回目延期(4月→7月)で今週和解書取り交わし入金待ち、取下げ予定。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:08:07 ID:bgIf1xwgO
>>281
取り返します!!!

今、電話で取引履歴を請求しました。
何に使うかって聞かれたので、今後の返済プランの見直しと答えました。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:08:25 ID:/CE819Wxi
>>280
貰えるとか、そんな甘っちょろい意識を変えた方がいい
違法に取られた金を法的に「取り戻す」んだからな
金額に浮かれて中途半端な和解などせず全力で挑めよ
利息29%ぐらいで10年間なら余裕で100万越すよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:11:44 ID:bgIf1xwgO
約10年間ですが、去年金利を15%に下げました。

取引履歴が届いたらまたカキコします
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:14:54 ID:/CE819Wxi
まだ残金100万残ってるのか
このスレのエキスパート達的には0和解とちょっとでも足のでる全力提訴とどちらがいいのかな・・・
とりあえず>>285頑張って
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:23:21 ID:bgIf1xwgO
100万残ってます。
嫁名義預金が100万以上ありますが、完済してからの方がいいのでしょうか?

アイフルに借金してるのは内緒なので、言いにくいです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:34:50 ID:/CE819Wxi
>>287
俺は残念ながらエキスパートでもないただのトーシローだから間違いだらけかも試練が

残ありのまま借入高を超える過払い請求かけた場合、その後入金等をするとみなし弁済云々に掛かるかもしれんので
支払い拒否だと思うんだけど、そうすると取り立てのDMや電話の嵐になるかもしれん
そうなれば嫁にも余裕でバレるだろうしどっちにしろ白状しといたほうがいいかもね

以下エキスパート達が間違ってるとこを全力で指摘してくれることを期待
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:43:16 ID:x0nKfh6Y0
↓こっちで聞いてみたら?

残債ありの過払い請求3
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242117057/l50


290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:40:16 ID:2Lz5l/Ma0
>>287
いくら10年と言え取引履歴を取り、計算をしないと過払いがあるか解らないレベルだと思う。
ぬか喜びの前に計算、計算。

嫁の金には手を出すな。理由は過払い金はいつ手元に戻るか解らないから。
嫁にバレるかバレ無いかのスリルを楽しむのも良し、先に許しを請うのも良し。

残債が10万有っても、過払い金が1でも発生していれば請求理由になる。ただ、
>>288の言う通り
>残ありのまま借入高を超える過払い請求かけた場合、その後入金等をすると
  みなし弁済云々に掛かるかもしれんので

注意!! 注意!



291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:26:12 ID:iDYW9FCM0
今日、ついに裁判所へ! 予納郵券は・・・
自宅にあった古いハガキや年賀状を総額面と交換してしてまかないました。
実費、印紙代と事項証明書代のみ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:50:49 ID:iwegDB9w0
金利の計算はエクセルで足りるかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:00:15 ID:BF21TAJE0
むしろエクセルが主流では
294273:2009/05/21(木) 00:07:58 ID:cRDbj1vw0
>>275
確かに、あの判例は分断時効を否定したものだから、サラ有利の判例じゃないよね。
しかし、分断で争ってもない事例の場合、どう反論したらいいんだろう?
それに俺の場合、向こうの主張額と俺の訴額にほとんど差がないし、
反論する意味があるんだろうか?
ひょっとして、反論せずに判決までもっていったら
額面的には俺主張と変わらないのに敗訴扱いになって
訴訟費用請求できずみたいなこともあるのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:57:07 ID:tQzXrk3A0
このスレなかなかいいね。プロた武のスレは何かつまらん書き込みが多い。
アイフルはいじりがいがあって面白い。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:19:47 ID:PYUGQE3K0
アイフルは手応えが程よいんじゃないかな
三和アエルは判決取ったところでどうなるかわからないし、
プロミスは淡々としてるし、武富士は全然足りねえじゃんの頃の毒々しさがない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:48:26 ID:KxOyhmzS0
>>294
被告のH21/1/22最高裁判例の援用は、利息を付けるべき時期の時効を争ったものであり、
本件と何ら関わりが無い、従って、失当と言わざるを得ない。

まぁ、裁判の内容としては、判事が判事できる判事で良かったな、後はアンタのやり抜く気だけ。
訴訟費用は判事の心証に左右されるがまず全額認められるだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:51:10 ID:QUCbQPZc0
アイフルを弁に頼んでるんだけど10万位でも裁判しなきゃ満額払ってくれないとは思わなかった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:18:37 ID:Y14yQ0rJO
>>290さん、何故約定残ありの請求額が借入れ額より多いと、みなしにつながる恐れがあるんですか?
自分は約残の4倍くらいの過払い発生してましたが、
計算確定するまで(なんせパソコン初心者で取引長いもので入力が一番時間かかった)支払いしてました。
計算終わった瞬間に払わない旨伝えて請求書発送しましたが、
なんか問題ある?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:22:17 ID:b1vPTWRi0
弁護士を通すと報酬分かかるけど返るのが早め
自分でやると全額返るけど遅い
アイフルだけで和解だと最大7割しか返らない

こんな感じですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:24:50 ID:O7YLPK800
>>299
もう一度よーく読み返してごらん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:36:12 ID:PYUGQE3K0
>>299
ヒント:非債弁済
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:00:21 ID:b1vPTWRi0
いち早く金返してほしい場合は
妥協も必要ですかね
でも正しい知識つきで
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:15:32 ID:umsKRsVU0
>>303
おれは請求額の7割で電話交渉で和解したよ。
金額からして地裁案件だったし、家庭的な事情もあったし。時々提訴せずに
和解した人達を負け犬のようになじるレスがあるが、こいつらも皿の社員と同
様人それぞれの事情なんて全く意に介さない同類だ。
自分の納得できる範囲で妥協するか、提訴し満額勝ち取るかはあなたが決
めていい事で内情まで知らない他者が意見は言っても批判はできないんじゃ
ないかなあ

305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 04:07:56 ID:b1vPTWRi0
取引履歴(必ず)もらう→利息計算→交渉→ごねるなら本部に請求→再度交渉→まだごねるなら裁判or弁護士

おおまかな流れはこんな感じ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:28:42 ID:d7XwdXCgP
>>300
弁護士を通すと報酬分かかるけど返るのが遅い
自分でやると全額返るけど早め
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:23:50 ID:PiMN8rF/0
今日2回目だが昨日準備書面2ページが届いてた〜。
みなし弁済・悪意の受益者に対してノーコメント。
俺の場合、提訴日が最終取引日から10年経過なので、消滅時効がアイの主位的主張=争点。
つまり、請求自体棄却っていう主張。

訴前に時効近いことを知っていたので、失効しないよう慎重に動いた。
民法153条「催告」-10年満了の一週間前に請求書を内容証明・配達証明で発射、消滅時効中断成立
民法147条1号「請求」-六ヶ月以内に裁判上の請求(本訴提起)
以上の条件を間違いなくクリアしての提訴。
この事実・証拠に一切触れることなく、ただひたすら10年時効を主張してきてる。
さらに、俺と同様のケースで請求が棄却された判例もたくさんあると言う。
これには判例資料全部出せと反論。
散々ゴネた結びの主張で、「金額によっては和解の用意も」と。w
この一文は債務を承認(民147条3号)してるようなもんだから時効リセットだろ、とツッコミ入れました。
昨夜第2準備書面をサクッと作り、今日出してきます。
判決上等なんだけど、一応満5+5に訴費1.5万(訴費確定処分額に相当)計上して和解案も追加。
つーか、判事さん早いとこブッタ斬って下さい〜。

皆も頑張って。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:56:40 ID:0XPRyzjR0
>>304
>おれは請求額の7割で電話交渉で和解したよ。

それは、貴方の自由だよ、しかし、ここに書くべき事じゃない。
なぜなら、誰も貴方の事情など知らない、書きたければその事情とやらを、
書き納得を得るべきだろう。それぞれに借金した事情があると同様に、、、、

アイフルと言う会社は、>>248 が記したように社長からしてふざけている。
アイフルのナメた対応を助長させるのは貴方みたないな、当然の権利を放棄する人がいるから。

” 酔っ払い親父が、店屋でつり銭を騙され、酔いが覚め自分を納得させる為に言う言葉と同じ。”


309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:00:18 ID:b1vPTWRi0
返済中でも行動可能?
リストのるけど金返らないわけじゃないよね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:07:45 ID:0XPRyzjR0
>>307
がんばったな。 きっとその努力が報われる。(でも貴方の和解案は愛嬌だな)
しかし、こう見てくると、アイフルの法務部というのか、アシストセンターは、
全く機能していないのに等しいな、

アイフルさん307みたいに頑張って主張をしている人には、
ベストを尽くした主張をするか白旗を揚げるべきだ、でなければ人格が崩壊している。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:20:07 ID:0XPRyzjR0
>>309
返済中でも行動可能、ただし、過払い金を返せと言った瞬間から絶対に支払うな。

1、取引履歴の請求、これは、1週間ぐらいでくれる、くれなければ金融庁に通報すると言えばいい。
2、引き直し計算、これにより過払い金が発生しているかどうかわかる。
3、約定残債が有っても、過払い金が発生していれば、その過払い金を請求する権利がある、
  この場合、約定残債は無効になる。(そもそも約定残債は立証できなければ無効)
4、自分で、絶対に回収する金額を決めておく。
5、交渉は1・2回にして即提訴、提訴すれば交渉を有利に進められる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:45:18 ID:EEqJBrsu0
昨日アイフルから履歴きて、見たら最初の方の利率が36%超えてたんだけど、
これってグレーどころかアウトじゃないのかな?
14年で完済してるから、過払いが280万。 ちょっと額が大きいので、てこずりそうな予感。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:58:07 ID:0XPRyzjR0
>>312
出資法改正(2000/6)以前だと40%まで合法。

良かったな、地裁案件で、アイフルは地裁案件を嫌う、理由は弁護士又は決済権のある社員が
出ないと裁判できない、それと、地裁は本当の裁判官がいるから。
特別な争点が無ければ2回前に全額和解できる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:24:14 ID:EEqJBrsu0
>313
なるほど。 という事はアコムも180万あるから地裁だなー。
即提訴しようと思ってたけど、一回請求書だけ送って反応みてみるかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:44:29 ID:b1vPTWRi0
昨今(2006年以降?)の新規契約はまず20%以内でしょうから
その前に契約した(おそらく29.2%以上)のグレーゾーンの
過払いを取り戻せ〜っていう行動を皆起こしてるんですよね

今更ですが聞いてみました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:15:47 ID:0XPRyzjR0
>>315
結構丁寧に答えているつもりなんだが、、、、、

日本には利息制限法と言う絶対に守らなければ成らない法律がある。(利息制限法で検索)
しかし、その抜け道として出資法と言う法律があり(クソ自民党が作った法律)さらに、
貸金業と言う法律がある(アホ自民が作った人をバカにした法律)。その中にみなし弁済と言う
規定があり、それを守らないと無効になる。

つまり、利息制限法以上の利息を取ってはダメと言う事、だから取った人に返してもらう。

>昨今(2006年以降?)の新規契約はまず20%以内でしょうからその前に契約した
  (おそらく29.2%以上)のグレーゾーンの過払いを取り戻せ〜っていう行動を
  皆起こしてるんですよね

と言う認識は全くの間違い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:17:55 ID:b1vPTWRi0
失礼しました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:24:28 ID:XzFGpPWiO
さて…
 
そろそろ本腰入れて取り返さなきゃな。
 
推定30マソ。
2マソあげるから誰か副業で手伝わない?大阪
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:01:19 ID:b1vPTWRi0
履歴請求しました
かかって10営業日らしい
普通郵便で指定しましたが届くかな…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:57:09 ID:xHC3M1YrO
>>319届くよ。一週間できたかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:12:42 ID:l2ixCrgW0
>>319
請求して本日で10日目。
まだ届いてない。
電話で催促したら、昨日発送したとのことなので明日届くと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:13:29 ID:nXM4pnxH0
>>321
つ「蕎麦屋の出前」
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:34:44 ID:kv6u0k6kO
面倒くさいから、履歴を支店まで取りに行くって言ったら二日後には出来て電話きたよ
即取りに行ったら、恐る恐る何使うの?って
過払い請求に決まってるじゃんと言って帰って来ました
店を出るとき丁寧にありがとうございましたなんて言ってたけど
、顔引き攣ってたのにはワロタ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:41:30 ID:mo2wDAI10
やっと判決文が届いた。
訴状の請求どおりの判決
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:45:45 ID:0vYAndvz0
>>324
うp
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:47:43 ID:mo2wDAI10
>325
ムチャ言わんでくださいw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:39:57 ID:U8vxsv3X0
324>> おめでとう。費用確定申請ですね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:43:20 ID:mJG6md3M0
>>308氏 エールありがとう。
>>307だが、本日二回目行ってきました。
本日の法廷でのやりとりを少々。ww

判事「その後、今日までに交渉してみましたか?」
俺 「していません、今後も積極的にはするつもりはないです」
判事「わかりました。で、アイフルからの準備書面どうでしたか?」
俺 「相変わらず10年時効主張で請求自体棄却されるべきと言ってます」
  「訴状や第一準備書面の主張と一部重複してますが、今日は第二準備書面を用意してきました」  
判事「うん、いいねー。で、証拠だけど、甲号証全部の原本ちょっと見せてもらえる?」
俺 「{ゴソゴソ・・・)どうぞ」書記官へ手渡す。ついでに第二準備書面も。
判事「ふむふむ・・・これあるのに時効主張するんだね、アイフルはw」
  「せっかくだから準備書面送ってみようか」
  「もう一回だけ来てちょうだい。次回6月○日でいい?」

なんか和やかなムードを打破できず、速攻提出した準備書面で墓穴掘ったようで。
「結審して判決出しましょうね」って言い出しそうな空気だったのに。w
おまけに予納郵券足りなくなって買い足してきました。

もうチョイ俺頑張ります。ww
皆も頑張って。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:01:02 ID:1S8RS8iE0
  328>>  費用確定申請準備ですね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:07:15 ID:8HVtGwAn0
>>328
愛嬌のある和解案がアダになったのかも、と思う。(貴方の人の良さ)
判事にして見れば判決文を書くより和解書の作成のほうが何もせず楽だから延びたと思う。

これで、次回アイフルの回答が面白くなった。私は多分この和解案には乗らないと思う、
これに味をしめ、また、グダグダと言い訳して時間稼ぎをすると思う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:33:18 ID:Ps61fTVc0
>>329
費用確定・・・すでに皮算用してます。w

>>330
レス、サンクスです。
おっしゃる通り、和解案には乗ってこないでしょうね〜。
一応和解する必須条件として、時効主張を取下げ消滅時効中断成立を認めることを記載しました。
頭ごなしに10年時効主張され交渉の席にも着けなかった経緯もあり、ここだけはしっかり白黒つけたいと。
ヘタレながらのコダワリです。金額は愛嬌ですが。w
他社は全て和解という形だったので、変な話、判決まで・・・と正直恐いもの見たさも。
次回期日が3週間後と割りと近いので自分もちょっと楽しみです。
勝ち戦に乗じてちょっと不謹慎だとは思ってますが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:00:55 ID:+zcYmuXvO
>>331
判決文うp期待してます!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:09:42 ID:5HRHT2Zc0
過払いとわかったら、請求を本部に送るんですよね?
そのあとの返済は放棄できます?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:31:28 ID:77GlS7Zc0
>>333
返済って何を返済するのかわかってないでしょ?
詳しくは初心者スレ池
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:06:51 ID:Jcx8BuBEi
>>333
返済するのは皿の方
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:33:18 ID:x4y+WgUbO
なんか裁判所が混んでるみたいで、第1回が8月になっちまった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:57:10 ID:hdXsNgbo0
アイフルではないのですが、

プライムファイナンスの準備書面についてお教えいただきたいのですが。。
これまでの皆さんのを拝見しましたが頭が悪くて自分ながら嫌になります・・
どうか、お力を貸して下さい。

(1)過払い金元金否認する
   「1」法に基づき、任意に返済、過払いは発生しない
   
   「2」法第17条契約終結時の書面を交付している

   「3」領収書は不要ですと依頼したから、法第43条第1項に欠ける事は無い。
      法第18条第2項に該当する。各利息の弁済について受取証書の交付請求が
      なかったから法第18条第1項所定の交付を要しなかったと言うべきである

   「4」この外、業務停止処分を受けて期間の契約、出資法違反の契約に
      基づく支払いで無いこと

   「5」支払いを完了してから過払い請求を求めるのは信義に反する

   「6」借り入れの際に「利息制限法の利息で貸して下さい」と
      言えば被告は貸付を断ることが出来た

   「7」融資を断る権利を奪われ、憲法第22条「営業の自由の保障」だ

   「8」憲法第29条財産権を侵害

   「9」憲法に違反する行為だ

   「10」法第1条の国民経済の適切な「運営に資する事を目的とする」事を
       否定するものであり不当だ

(2)悪意の受益者

(3)否認する

(4)争う

   長々となりましたが なるべくまとめました
   宜しくお願いします


338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:02:50 ID:r+95900m0
>>278のテンプレ使ってみたら?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:13:43 ID:XTOvo+0oP
無駄に行間空けすぎ。

(1)過払い金元金否認する
   「1」ならその法を示せ
   「2」もらったなら知らぬ もらってないならもらってない
   「3」言う必要があるとは思えない
   「4」・・・
   「5」信義も糞も関係ない
   「6」そんな法があるなんて知りません
   「7」権利を奪った覚えはない
   「8」何を侵害したか書け
   「9」何に違反してるのか書け
   「10」根拠を示せ
(2)悪意の受益者
(3)否認する
(4)争う

な感じか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:29:15 ID:8yN7c/VK0
ちょっと寝ぼけてるから自信ないけど

> 「1」法に基づき、任意に返済、過払いは発生しない
個別具体的に主張立証を求める。
(場合によっては契約書の写しを開示させてシティズ判決を使わなきゃいけないか...)

> 「2」法第17条契約終結時の書面を交付している
認める。

> 「3」領収書は不要ですと依頼したから,法第43条第1項に欠ける事は無い。
>    法第18条第2項に該当する。各利息の弁済について受取証書の交付請求が  >  なかったから法第18条第1項所定の交付を要しなかったと言うべきである
貸金業法18条は受け取り証書の交付について債務者からの交付請求を要求していないから被告の主張は執刀である。

> 「4」この外,業務停止処分を受けて期間の契約,出資法違反の契約に
> 基づく支払いで無いこと
認める。

> 「5」支払いを完了してから過払い請求を求めるのは信義に反する
民法703条に規定されている不当利得の返還を求めることが信義則に違反する
理由の説明を求める。

> 「6」借り入れの際に「利息制限法の利息で貸して下さい」と言えば被告は貸付を断ることが出来た
> 「7」融資を断る権利を奪われ,憲法第22条「営業の自由の保障」だ
> 「8」憲法第29条財産権を侵害
> 「9」憲法に違反する行為だ
> 「10」法第1条の国民経済の適切な「運営に資する事を目的とする」事を
>     否定するものであり不当だ
契約時について利息制限法は規定の利率を超えることを禁じていない。
そして弁済時に任意でなければ超過分の弁済を無効としている。
被告は利息制限法超過分の弁済を有効に受け取るために超過分の弁済が任意で,
もしもそれを払わなければ以降の貸付を断ることがあると原告に大して告げる
ことができた。
また,被告が利息制限法超過分の弁済が任意であることを顧客に対して説明した
事実はない。
利息制限法は任意に行う超過分の利率を制限していない。
むしろ,貸金業者に対して債務者から任意に弁済されない場合の最低限の
利率を保証しているので被告の主張は失当である。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:33:18 ID:IYFBzhO70
>>337
利息制限法が後からできたならともかく、それがあることを知っていて
商売してたくせに今更憲法違反もないもんだw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:11:55 ID:LpizWRKnO
答弁書きた。みなし主張せず、利限法での引直し 計算を認めるだって。悪意と分断はしっかり主張どうなってるの。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:36:08 ID:hdXsNgbo0
342>> 時間稼ぎです。

こちらから連絡せず、期日重ねれば3回で結審、判決待ちです。費用確定申請準備です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:52:13 ID:hr4PEAXgO
無知ですいません(泣)今130借入金あります 借入したのは2年前で29%で返してますが交渉したら下がりますよね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:58:38 ID:XTOvo+0oP
ちょっとだけ下がるね。
よくまぁそんな短期間にそんだけ借りたもんだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:52:41 ID:LpizWRKnO
343 ありがとうございます。やっぱり時間稼ぎなんですね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:51:45 ID:QwwXNnRF0
あのー

348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:55:45 ID:QwwXNnRF0
5,6年ぐらいなんですが240いっぱいのところで自転車操業してたんですけど
過払いってありますかね?

349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:58:19 ID:Nch1veXkO
>>348
利率は?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:03:31 ID:QwwXNnRF0
正確には14年に30でスタートして28.835%で21年に契約しなおして250ぐらいで
22.5%なんですけど?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:05:02 ID:QwwXNnRF0
すいません間違えました契約しなおしたのは17年です
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:08:21 ID:IucFxI8v0
最初から天井張り付きなら分かるだろうけど、そうじゃないのなら履歴取り寄せて計算しないと何とも言えんね
まあ50万はあるんじゃない?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:09:43 ID:F+3Yw2p60
>>348
してた、ってことは今は完済?完済してたら過払いなるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:17:05 ID:QwwXNnRF0
まだ完済はしてません。ありがとうございました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:26:46 ID:QwwXNnRF0
すいませんもう1つ。出金可能額が0になったんですがこれはなぜ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:30:37 ID:IucFxI8v0
借入高が年収の1/3を越してるんじゃね?
最近はどこでもあるみたいよ出金停止
頑張って残りを返せとしか…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:36:38 ID:45BHVn8WO
昨日和解書届きました
過払い元金88万+利息で約120万請求で元金八割の70万で和解!
振り込み期限は3ヶ月以内。色々な考え方があると
思いますがここのスレはたいへん参考に
なりました。Thank you!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:42:12 ID:cX90dFFQO
提訴予定なんですけど、アイフルって和解から入金まで3ヶ月もかかるんですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:27:14 ID:F+3Yw2p60
>>358
俺は2ヵ月以内だったよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:23:33 ID:HeFwlbnJ0
>>357
そこまで譲歩するのなら入金の期日を一ヶ月以内とか約束させられた
かもね。
とりあえずおめでとう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:56:48 ID:qDYS/1aTO
ここは、とぼけるからな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:55:26 ID:rJsufm1sO
明日までにどうしても10万用意する方法教えてけろ もちニート もちブラックww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:05:44 ID:157y3LI00
競馬ぐらいしか思いつかん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:10:22 ID:qDYS/1aTO
銀行にいってお金ちょーらいなといってみる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:43:04 ID:mX2uPEYEO
親友達親戚近所の人に頼む
女なら風俗へ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:14:48 ID:ZLxdUDncO
和解してから、カードはどうしてますか?ハサミ入れて送った方がイイのかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:25:23 ID:KPBxrk7NO
あと21日
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:44:30 ID:AxN4dZV30
このスレとかによく出てくる
「満5+5」という言葉

誰かこの意味を教えてください。
よろしくお願いいたします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:04:03 ID:6Jaopv0s0
>>368
初心者スレのテンプレみてきな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:44:03 ID:e4kVbrgo0
>>357
アイフル社員なのかな? 書き方が不自然。
>過払い元金88万+利息で約120万請求で元金八割の70万で和解!

利息が32万、普通、請求額の8割の和解を目指すと思うが、そうすると、96万が和解ラインとなる。

まぁ、どちらでも良いが、50万と言ったら約2・3ヶ月給料、生活費になるな。 モッタイナイ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:19:02 ID:e4kVbrgo0
>>337
アイフルもそうだが、プライムファイナンスふざけているな。

憲法22・29条営業の自由・財産権の侵害? 貸金業法1条、 口があんぐりと成った。

憲法22条は職業選択の自由であり、職業の業務を制限する法律ではなく被告の主張は失当。

憲法29条について、原告は被告の財産を侵害する者ではない、原告から被告へ渡った利息は
不当であると主張している。被告の主張は失当である。

法1条は、国民経済の適切な「運営に資する事を目的とする」事ばかりでは無く、
『貸金業を営む者の業務の適正な運営を確保』をも目的としており、原告から被告に渡った利息は
適正な運営の元に受領したかの規制を受ける。従ってその利息の立証責任は被告にある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:20:37 ID:W+R7v7QX0
>>371
なにこれw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:58:24 ID:b6bh2P5u0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:12:56 ID:n5d74CUuO
>>367
> あと21日

オレは10日前に振り込まれたぞ。
150万!通帳記入したけど実感湧かねw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:15:10 ID:MCJ91/oR0
>>370

ちゃんと「元金八割」って書いてるジャン
皿被害者を社員認定する前にちゃんと嫁よ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:08:57 ID:SpoMobMNO
アイセンターてしってます?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:37:21 ID:sURBN+Sa0
>>375
普通、120万請求したらその何割かで手打ちになるよ。この場合の正確な書き方は、

過払い元金88万+利息で約120万請求の5割9分の70万で和解    となる。(すく〜ナ)
わざわざ、和解率が良いように見せるところがアイフル社員の可能性大。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:55:19 ID:LwZZA2yv0
7割8割だの見てると
金額が大きければ多いほど損だよね考えたら
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:09:00 ID:XGpkepso0
>>375
ああ確かに元金八割って書いてるね。元金88万の八割で約70万。よーするに370は
満額勝ち取らないで和解した連中は腰抜けかチワワの社員かとしか思えない人なん
だろうね。
サラ金に手を出した汚点は一緒なのにw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:22:15 ID:s7JSbLocO
昨日提訴してきました〜
早く呼び出し通知こないかな〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:44:13 ID:NqBlTSsx0
最後まで何の連絡もなかった。

3回で結審。もうすぐ判決。 まさか確定費用まけてくれなんていえないだろう。

はずかしいことはいうなよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:12:54 ID:JbxAZWoH0
>>379
そりゃそうだろ、元金満額を勝ち取ろうとしている奴からしてみれば、
そういう奴がいるから、アイフルがなめた対応をする、と思うのは当たり前。
何も、>>357がこの板にお礼が言いたければ、何割で和解したなんて
言う必要ないだろ。(金額はその人だけの問題であり、ROMっていたなら
和解金額でもめると知っているはず、だからアイフル社員だろ)

もし、本当なら、50万もったいないな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:22:36 ID:zc/HT/9r0
13ページの答弁書到着。何故か提訴前の金額より少なくなってるし・・・。
あぁ・・これから準備書面作って頑張るぞ!

しかし・・・次回期日は、2ヶ月程度先にして欲しいって・・。
ナメたこと書いてきやがって・・・。
皆さんも頑張りましょう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:41:36 ID:JbxAZWoH0
>>383
頑張ろう!

なめた、まねしやっがって、見てろアイフル、判決とって訴訟費用も回収してやる!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:48:03 ID:zc/HT/9r0
>>384
ありがとう!まったくこれが噂の糞答弁書かと・・・。
俄然やる気にさせてくれます。後でで泣きついても
おまけなんてしねーよ!まぁ・・・端数100円単位なら
お情けかけてやんよ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:13:26 ID:HWP9RjGL0
>>385
クソ答弁書だけど、キレずにじっくり向き合いネットから新鮮な情報を収集して頑張れ。
ぎっしりの活字と難解な言い回しで圧倒するつもりだろうけど、実はプアな内容だと気付く。
この機会に「みなし弁済」と「悪意の受益者」の密接な関係を素人に説明できるくらいに理解すること。
理解されすれば反論など簡単にできるようになる。
ターニングポイントになった最高裁判例もそんなに多くないから解説付き弁サイトなどで補完。

俺は他に4社提訴したが、このクソ答弁書とガチで向き合ったおかげで他案件が楽勝だったよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:18:13 ID:NqBlTSsx0
383>> ここは往生際悪いので有名です。

時間稼ぎして、減額連絡待っているようです。

裁判所にも評判悪いです。そのくせサラが原告になると元気100倍?

ここは特に感覚ずれてますね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:39:20 ID:zc/HT/9r0
>>386 387
ありがとう。穴があくほど答弁書とにらめっこ致します。
しかし・・・宇部判決の主張までしてきて、呆れ果てているところです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:18:25 ID:nQPw5CPQ0
アイフルのホームページで取引履歴の確認は出来ますか?
ログインできなくなったんで教えてください
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:19:52 ID:UyTTD0xg0
出来ません
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:04:15 ID:kihv630i0
>>388
13ページのインケツ答弁書見た。ワロタ。
みなし主張しません、百歩譲って悪意の受益者、利息の起算日は訴状が
ついた次の日から、だめなら最終取引日の次の日から、計算書の元金を
超える部分(利息分)は払いませんっとこんな感じじゃなかったかな?
準備書面での反論は、みなし主張しない→悪意の受益者→過払い利息は過払いが発生した時
(金沢高裁と神戸地裁?の判決付けて)だけでおkだとどこかで見たが・・。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:21:03 ID:Ei7+gZRuO
>>391
何故わざわざ地裁や高裁を?最高裁の判決を引用しましょう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:24:45 ID:4g3qDjbq0
>>391
その答弁書、あれだろ、2年前の答弁書と同じだろ、

2年前は、立証するには時間が掛かるからみなし保留、悪意の利息は全く同じの主張、
それで3ページだった。

判例をつけた文だけ多くなった?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:45:00 ID:3d+6EKpo0
>>393
それプラスサラ金業界の歴史をご教授くださってますw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:13:18 ID:OMvnhx1R0
もうここは提訴するのを前提と捕らえたほうが
構えられるということだね、今更ながら
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:36:35 ID:8bKv8fHp0
問答無用で即提訴だね、アイフルは。
提訴してやっと話し合いの席につけるレベルだが、実際は話しにならんし。w
満5+5が原告最低和解ラインなら、2-3回目まで付き合って結局判決って感じ。
つまり入金までとなると履歴取寄せから4-5ヶ月かかるな。
アイフル答弁書見て「またコピペか」と機転利く判事のファインプレーなしには長期化必至。

俺は3月上旬提訴で来月上旬3回目。
たぶん結審。
履歴届いた頃はまだ雪降ってたな〜。ww
訴費確定処分の勉強しときます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:46:53 ID:/w89JPfX0
。w
。ww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:31:36 ID:hy8rdpA9O
アイフルは入金早いって聞いたんですが、だいたい期日のどれぐらい前に入金されていますか?
6月6日期日なんだけど気になっちゃって…。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:38:14 ID:hy8rdpA9O
間違った、6日が土曜だから5日期日です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:42:29 ID:Vr8tO+ch0
>>398
和解された方? 毎日残高照会にいけば、  アイフル担当者のみ知る。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:24:45 ID:Ei7+gZRuO
>>398
一応俺も6/5組だが和解書返送後、即処理してねと頼んでたら今日入金されてた。一週間かからなかったな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:17:41 ID:kihv630i0
>>396
例のクソ答弁書に準備書面用意して一回目。
反論はありますか?と聞かれると思っていたら
いきなり、「判決出します。」えっ?
ファインプレーとはこのことか・・。


あのー、準備書面一生懸命作ったんだけど。。
裁判長サンクス!


403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:41:14 ID:x4znrZPhO
てゆうことは地裁か?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:11:26 ID:T+N3IFlTO
ここのクソ答弁書とは13ページに別紙利息なし計算書
こちら満5で約50万の並の案件だけど
金額は関係なく提訴したらお決まりの答弁のかな?

現在は準備書面を提出し、来月の第二回弁論期日待ちです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:11:52 ID:d9bd9O2b0
>>402
それどこの裁判所?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:31:54 ID:H40WqAMP0
ほんとここの答弁書はクソ答弁書だわクソ答弁書という呼び方が定着してるのも頷けるほどクソ答弁書だわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:33:47 ID:ZULIm4rQ0
橋下さんかっけーっす!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:58:57 ID:gywR0pdQ0
>>403
あせるな、402のレスをまて。
簡裁は書記官上がりのアホ判事もいるが、元教官の判事もいる。
心有る判事なら、何も立証しないし、出廷もしない相手には相手もせず判決を出す。

アイフル、担当者様、せめて法に根拠をおいた答弁書をお願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:04:10 ID:XvS1rMxM0
>>402
判事のファインプレー、一回目でいきなり出たんか!
まずはオメ。
判決後アイフルとのやり取りレポに期待。


410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:19:47 ID:0QyLQdl50
>>374>>398>>401
なにー!10日前?一週間かからなかった?
俺も6月5日限りなんだが、まだ入ってないorz
はよ振り込め130万!

ここは2・3ヵ月後で当たり前って聞いてたので、1ヶ月後の6月5日限り
って言葉に思わずにんまりしてもおたわ・・最近は早くなってるのかね。
ま、いずれにせよ近日中だ。嬉しいな!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:25:52 ID:yvebvSfM0
提訴前和解したお金が昨日振り込まれてた。なんかコーフンして
眠れんw
今日は社員食堂で一番高い奴食うぞ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:45:56 ID:t2RNZj6r0
>>411
社員食堂ってw
いや、それくらいの金銭感覚なら君はもう大丈夫。
オメ!
413402:2009/05/28(木) 10:53:06 ID:WxGuKbhH0
追って報告する。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:45:38 ID:A/v+hgkE0
本日判決でした。2,3日後には届くだろうから結果はいかに?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:45:56 ID:8lij1dPM0
裁判所よりアイから準備書面が届いた旨連絡があり、サラッと内容聞いたら、
私の契約終了がH17年9月で、最高裁でみなし弁済の成立が否定された判決が出たのはH18年1月だから、
判決前に終了した契約に関しては該当しないなんて書いてきたらしい。。
ド素人な質問ですみませんが、そういうもんなんですか??
これに関しては反論できないんでしょうか??
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:56:50 ID:oswD/Ooy0
>>415
素人な俺の言うことだからあてにならないが
最高裁で契約終了から10年が経過していないもの全てについて過去に遡り
みなし弁済無効の判決がでてたような気がする
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:06:05 ID:JLRz8vvA0
>>415
この担当者がアフォなだけ。

新しい法律は過去に遡って適応できないが、この場合は法律は変わっていない。
法解釈なら時代と共に変わって不思議ではないし、現在は>>416の言うとおりみなし弁済無効が成立する。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:34:50 ID:MMh7YV0UO
6月1日予定が今日の14時に入金確認出来た。
午前中は入って無かったんだが…
248マソ満5+5端数サービス
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:38:07 ID:1d7lCPMPO
>>418
凄い金額ですね
うらやましい。
私なんて19万ですが、先日提訴したばかりで裁判所から通知待ちです。
先は長いな〜
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:42:22 ID:oswD/Ooy0
そのぶん今まで苦しめられてたってことだからねぇ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:06:48 ID:KVKQo2Xn0
>>425
新しい準備書面かな? 新たな主張(失笑)

最高裁H18・1月判決は任意性を判断した判決、すなわち、原告は利益の期限喪失を恐れるあまり
利息制限法以上の利息を払った、つまり契約の錯誤により任意性は認めら無い支払いだった。
この判例は、貸金業法43条3項に適用され判例の、それ以前それ以後に左右されるものではない
、従って被告の主張は失当。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:45:27 ID:yvebvSfM0
>>412
ありがトン
このスレは提訴前和解だと見下して詰る人が居るからROMってたけど開放感の
あまり書き込んじゃった。
あなたがまだ解決前ならがんばってください。

ちなみに帆立丼とトン汁と温野菜サラダとフルーツ蜜豆で680円の豪華なランチ
でしたw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:10:09 ID:SnPqEzaa0
贅沢し過ぎw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:19:59 ID:N54VGQNl0
>>422
提訴前和解は元本何割で和解しましたか?
自分、明日過払いありの連絡をしようと思ってるので、参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、自分は2万の過払い、完済解約案件ですw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:42:57 ID:yvebvSfM0
>>423
ささやかな殿様気分でしたw

>>424
利息放棄で元金端数切捨てのほぼ満額でした。
地裁案件で看病する身内が居るので弁護士に頼もうかと思っていたん
だけど六回の電話交渉で弁護士費用を鑑みて和解を選びました。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:58:06 ID:N54VGQNl0
>>425
レスありがとうございます。
提訴前でほぼ満額というのは凄いですね。
6回の電話交渉となると、それなりの理論武装は必要ですね。
Q&A本毎日読んで勉強しているのですが、なぜか眠くなってしまってw
とりあえず明日電話してみます。
身内の方がよくなりますように。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:02:23 ID:UGh9EUSL0
>>426
ありがとう。
おやすみなさい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:57:42 ID:93TAWCo7O
元社員だけどなんか質問ある?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:01:59 ID:n9IapSNaP
>>428
何時頃逝きそう?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:45:40 ID:tkaK5NGm0
達人の方・・どなたかアドバイスを!

アイフル 
第一の取引 平成5年8月 〜 平成8年11月
第二の取引 平成13年3月 〜 平成20年12月

第一の取引は時効を主張してくると思うけど、下記のような条件です。

1)第一の取引は3年
2)第二の取引までの空白が4年と4ヶ月
3)契約書の返還は・・・あったようななかったような・・
4)カードは新しくなった
5)第一と第二の間に勧誘のTELはあったように思うが電話の為立証は難しい。
6)第二の取引の際に審査はあったように思う
7)利息は第一が29.2 第二が28.835
8)同一支店 口座番号も同一

条件はこんな感じです。一連一体計算はやはり難しいでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:57:25 ID:cqWsJq0H0
>>430
基本的には一連一体の計算、契約書はあるか?
あれば、双方が解約の意思を示さない限り5年ごとの自動更新が有効。

カードが新しくなろうが、管理番号が同じなら同一取引、
第二取引は新たな契約ではない、ただの契約更新だと主張しる
5のように立証できない事は意味が無い、後は愛の暖かい反論を待つ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:00:11 ID:onZiRxHzO
一連、充当が無理なら民法508条、相殺の主張をせよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:48:18 ID:UUYUE4KeP
>>430
契約書は開示しましたか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:27:29 ID:f+9145P70
口座番号も同一 ん?
契約番号じゃないか?
最後の枝番だけ契約→解約→契約で増えていった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:02:09 ID:fI86+IcxO
簡裁から期日呼び出し状がきた。
7月1日って遅すぎるよ〜。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:40:26 ID:XJb+D1xu0
>>435
私は7月17日ですよ。。。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:30:43 ID:3j1RnW2F0
答弁書きました。

○取引年月日、貸付額、返済額について、被告作成取引計算書と合致する部分についてのみ認め、
仮に合致しない部分が存在すれば否認する。原告作成取引計算書のその余の部分については争う。

○不当利得について

原被告間の取引を利息制限法所定利率に引き直すこと、及びその結果過払い金が発生す
ることにについては争う。

○悪意の受益者について

被告が悪意の受益者であるとの主張は争う。
仮に被告が悪意の受益者と評価されたとしても、民法704条の利息を付すべき始期は訴状送達の翌日とすべきである。

21年1月22日最高裁判決、大阪高裁20年4月18日判決・札幌高裁21年4月10日判決で、過払い利息の起算点で争う姿勢を見せています 。

新バージョンでしょうか?


438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:24:17 ID:JAtpBDIH0
本日完済、解約して取引履歴の開示を支店で頼んだら10営業日かかると言われたのですが、そんなに時間かかるんですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:15:05 ID:++uFhdTK0
>>438
最大かかってそんなもの(営業日なので土日は抜いた計算)
早ければ(営業日関係なく)1週間くらいですな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:45:47 ID:HGCt1QXT0
>438
俺はきっちり10営業日かかったよ。
ちなみに今月中のこと。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:49:17 ID:UUYUE4KeP
もしやGW明け?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:24:40 ID:HGCt1QXT0
>441
そうそう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:44:06 ID:j7TgnDZI0
>>437
消滅時効の起算点=過払い利息を付す起算点、とねじ曲げて解釈してる例のヤツか。
アイフルもトレンドにはすぐ飛びつくなww
とりあえず焦らず情報収集からだね。
どこかで詳しく反論解説してるスレあったはず、中断・時効争点スレだったかも。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:01:11 ID:gB+lrbgDO
社員の賞与を減らして
俺様に早く過払い返さんかい!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:53:06 ID:OgC3IGB60
ここも提訴ありきの前提じゃないとまともなテーブルにつけないのねえ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:13:53 ID:lIUi3J0V0
訴前和解などもう死語だよww
1-2割ライン和解でなら喜んで飛びついてくるだろうけど。
皿相手なら請求書発射というプロセスは無駄。

ちなみに俺は即提訴→来月3回目だけど、アイフルとは一度も電話交渉してませんww
始めから判決までと思ってるので淡々と書面でやりあってますよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:31:04 ID:D+LY6vgMO
>>446
オレと同じだw
取引履歴取り寄せの理由聞かれた時、提訴するためって答えたよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:56:03 ID:ftzDiIPt0
  446>  私の時もサラはそうでした。本人には頭下げないのでしょう?

3回目判決でしたが、一度も連絡よこしませんでした。サラと話するとむかついてくるから。

そのほうが気楽でよかった。

費用確定申請して日当分はささやかながら飲み代に消えた。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:21:54 ID:ftzDiIPt0
  本人訴訟多くなり、てごわくなったから振るい落としかけて減額したいのでしょう。

不正利得しておいて。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:53:29 ID:33JPsAJy0
>>447
前回二回目期日のとき「三回目で最後にしましょう」って判事が。
なのでアイフルから新たな反論なければ結審になりそう。
お互い頑張ろう。

>>448
アイフルは頑固ですねww
恥ずかしながら、アコム・武・プロミスも同日提訴でしたが、これらは満5+5で一回目前和解。
時間掛かってますが、今は気持ちにも余裕あるので最後まで付き合うつもり。
まだ潰れんなよ、って感じですw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:07:01 ID:pb1OpE1wO
出金停止になって過払いの事を知り、弁に依頼しました。長い付き合いでしたがありがとうございました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:21:06 ID:HIB3PKRY0
取引履歴の開示理由は貴様らの悪事をただす為でいいよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:24:28 ID:qABgGTDV0
>>438
俺もそんな感じだった。答弁書では利息を付すべき始期は訴状送達の翌日とすべきである。
だったけど、反論したら準備書書面では取引終了の翌日からとすべきに変わってたw
他に争点ないから、最悪はみたいな感じなんじゃないのw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:26:05 ID:qABgGTDV0
↑↑>>437の間違いでした…スンマソ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:59:34 ID:MQIyz8H10
アイフルの、完済後の過払い請求するために取引履歴取り寄せようとしら、
専門部署らしい所にまわされて、「過払い請求に使うんですね。」と
いわれたから、「そうですよ。」と答えたら、「窓口は司法書士ですか?
弁護士を立てられますか?」といわれた。
その上、恫喝じみた事を言われたぞ、「過払い請求で裁判に負けてません。
上告をしているので判決は確定していません。
ここでケースが違うので請求してももらえない人もいますよ。」だと。
金利は21.5%で2年前に完済、郵送だと2週間、営業所での受け取りだと
4日で用意できるといわれたので営業所を指定、あれから、1週間たつけど
音沙汰なし、アイフルってこんなに対応悪いの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:20:10 ID:4YZ4fQTU0
>>455
どこが恫喝なのかわからないよ強いて言うなら牽制じゃないかな
怨嗟の一つや二つは仕方がないじゃない相手だって必死なんだよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:36:55 ID:ZziNNWtT0
>>456
素人相手に
>「過払い請求で裁判に負けてません。上告をしているので判決は確定していません。

その筋の専門業者が言ったらこれは完全に脅しだろ。 って、言うかタチが悪すぎる。 

一体不当な利息の為に何人が自殺した? 恨みを言うのはこちらだ!

458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:55:50 ID:4YZ4fQTU0
>>457
相手にとってあなたが素人かなんて関係ないと思いますよ。
その筋だろうがどの筋だろうが、脅しになるような事は言ってない。
これから理屈で戦おうとしてるんだから、さらっと流せるようになりましょうよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:05:17 ID:MQIyz8H10
>>458
悪いね、前後の言葉を書かなかったのが誤解の元だね。
俺「年利、21.5%なので過払いが発生しているはずです。
  100万の枠で取引をしていたので上限は年利18%ですね。」
アイ「司法書士か、弁護士を頼んだんですか?」
俺「頼んでません、頼んだほうがいいんですか?
  本人なので頼まなくても起訴はできるんでしょう。
  最高裁の判決が出ているのに、争ってくるんですか?」
アイ「過払い請求訴訟の裁判には負けてません。
   上告をしているので判決は確定してませんよ。」
俺「なら、何で、過払い金の積み立てしてるんですか?
  現に払ってますよね。時効は取引が終わってから10年なんですよね。」
アイ「ここで、ケースが違うので請求してももらえない人もいます。」
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:14:49 ID:MQIyz8H10
>>459
続き、
俺「私の場合、完済してから2年ですから時効には当てはまりませんよね。
  それに、年利21.5%なので確実に過払いは発生していると思いますよ。」
アイ「それは、一概には言えません!それでも請求されるんですか!」
俺「まずは、取引履歴を見てから判断します。過払いが発生しいたとして
  話し合いには応じないんですか?」
アイ「弁護士はどうなされるんですか!」
俺「今は、関係ないと思いますけど、別に弁護士がいなくても本人訴訟でできますから。」
で、2週間かかるが、営業所で受け取るなら4日で用意できる。
用意ができたら電話を掛けるから、営業所に取りに行ってくれとの会話で終わった。
話してて、けんか腰の対応で決して事務的ではなかったよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:16:56 ID:4YZ4fQTU0
>>459
あなたの言いたい事はよくわかるけど、アイフルはあなたの
問いに対して別に変な事は言ってないと思いますよ。
どの事件か知らないけど上告中で確定していない裁判は
本当にあるだろうし、請求しても貰えない人がいるのも事実だろうし。
腹立たしいだろうけどアホかどうか試されてるんだと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:22:09 ID:4YZ4fQTU0
>>460
けんか腰っていうけど過払いの件だと、けんか吹っかけてるのはこっちだからね?
もちろん実際に裁判になればまた別の話だけど、それまでは理不尽な理由で
金返せと言ってくるクソ客でしかないんだから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:34:04 ID:MQIyz8H10
>>462
ご苦労様、大変だね。これから会社?
何処のサラ金?サラ金の人でも、立て読みでも、
メール欄に釣りと書いててもどっちでもいいや、一つ考えてよ。
ちゃんと法律に基づいた商売をしているのなら問題ないんじゃない?
だけどね、違法と合法との境を歩いてて、裁判で「それ、違法だよ。」
といわれ、違法の方に落っこちたんでしょう。
なら、正当な権利を履行して何がけんか腰?になるの?
払いすぎたお金を返してもらうのが、喧嘩を吹っかける行為になるの?
本来なら、契約者すべてに返すべきだろう?だけど、いまだに
グレーゾーンで貸付をしている、ギリギリまでやるつもりだろう。
確信犯じゃないの?いってきた人たちだけ過払いを返す。
後は、だんまりなんだよ、取引中の人でもね。悪質でしょう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:57:43 ID:4YZ4fQTU0
>>463
皿認定w
まあ、いいけど。
過払い金返還請求はもちろん正当な権利だよ。
だから真っ当な方法(裁判)で請求すれば良いだけでしょう?
提訴せずにどんなもんかと話をしてボロクソ言われるのは当然だ。
訴えられるまでは契約を反故にしようとしてる客でしかない。
言ってもわかんないかも知れんけどこっちが訴えるまでは合法ってこと。
ちなみに権利は履行するんじゃなくて行使するものだから。
足下見られてるんだよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 07:58:09 ID:hs2jvry10
高い利率でも利息制限法を説明してから払わせるなら文句は言わない。
しょせんは法律の外側で飯食ってる連中だからしっかり取り返して
二度と関わらないのが一番ですよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:50:30 ID:jbN9utIw0
間違いを指摘されて喧嘩を売られたと感じる様な逆ギレ厨はまともに
相手をするより生暖かく見守ってあげてください。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:54:08 ID:CX61nwDt0
今の本人訴訟は弁,司に頼んだのと同じかそれ以上手ごわくなって、なんとか歯止め

かけたいのでは。皿が突っぱねれば判決取られるしやりようがないのでは。

28日判決だったのでそろそろ届くかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:06:36 ID:NZVnXfbf0
俺今、弁解任して本人訴訟中。
弁より俺の方が法律詳しかった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:11:05 ID:CX61nwDt0
2ちゃんねる は第三の弁,司ですね。

私は、大変助けられた。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:40:39 ID:KxF2oKh+O
訴訟起こして原告が敗訴したりとかあるんでしょうか?
みなしと悪意くらいで特に争点なしの場合。
最近は過払い利息の起算日で争ってくるようですが…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:49:19 ID:4YZ4fQTU0
>>470
主張立証次第で敗訴もあり得るよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:29:41 ID:4wP074aD0
訴訟後の裁判前の和解で笑いながら100万を70万に負けてくれと言われて断った
妙にチャラチャラした奴だった
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:06:11 ID:ozAmBJml0
自分もここと係争中。もうすぐ第1回目なんだけど、和解どころか・・・
ここは、意地でも出したくないんでしょうね。5+5の部分。
自分の場合それだけで、20万以上違ってくるから争っているんだが、
まぁ・・・日当+訴訟費用合わせて+5まで判決もらうしか、方法はないんですよ。

早く終わるなら訴訟費用くらいおまけしたのに。
一回目前に和解しないから費用の還付や切手代も返ってこないし。
完全に墓穴を掘っているとしか思えない。
素直に出すもの出せばいいものを・・・。

全く、悪あがきにもほどがある。
自分は、もう準備書面提出済みだからミラクル判事様に
当たることを浅草寺にお祈りしてきます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:58:28 ID:I/fPpe/k0
ここは最低でも1回目は迎えるケース多しか〜
訴状外の満額和解なんて誠意は見せてくれないんですね…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:20:44 ID:CX61nwDt0
ここは ダメ ですよ。

そのくせ原告になると、大きな顔してる。

靴で殴ってやりたくなる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:56:00 ID:I/fPpe/k0
いいことなんてひとつもないはずなのに
何で長引かせるんだろうここは…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:27:20 ID:mF2EBj/v0
ハードルを高くして請求する人を減らすため
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:43:05 ID:ZTy3K+kA0
一回目、10ページバージョンコピペ答弁→判事却下
二回目、利息起算日を解約翌日に汁!の3ページ準備書面で
次回三回目なんだが
二回目の時、判事から「次回までに準備書面を用意していただくとして、和解の道も探って下さい。
被告からコンタクトがなくても、あなたから連絡してみてもいいんですよ」
と言われた。やっぱこれって俺から連絡しないとまずいのかな?
昼間なんて仕事忙しくてそれどころじゃねーし、なんといっても面倒くさいんだけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 04:59:51 ID:F4rW4ZmzO
アイフル請求したらライフ止められたぁぁ
終わったのか俺?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:12:58 ID:SgmVGZiu0
>>478
判事としたら、判決文より和解書の方が楽。

ちゃんとした準備書面を出しておけばそれで良い。つまり和解したいのは誰かという事。

心証が悪くなっても、判事がいじれるのは訴訟費用の折半ぐらい、好きな様にすれば良い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:18:11 ID:iO1ugsd9O
ここの答弁書って何が言いたいの?悪意の受益者は否定するけど認められたとしたら利息の起算日が云々。過払い利息抜きの計算書付けて来てるって事は利息の起算日だけ争いますって事じゃないの?それなら、それだけ書けば良いじゃん。無駄に15ページも言い訳書いて来るなよ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:39:34 ID:riFt0K9+O
私は自分で電話しただけで100%貰えたよ。
振込みは3ヶ月後だけど


電話で冷静にキレずに話せば大丈夫だよ(5%は請求してません

滋賀県のコールセンターはフリーダイヤルじゃないから
フリーダイヤルに電話して「滋賀県に転送して」で大丈夫
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:50:48 ID:3Ekg+4HCO
請求書発射してから初めて支店からの電話

みなし弁済ですと主張

そこから金利下げますので今まで通りで!

ざけんなゴラァァ
架空請求だ!

では、私の権限で0和解は?

拒否に決まってんだろ

では、アシストセンターに回しますのでそちらへ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:07:54 ID:ZDVsF5Yr0
>>482
朝から大嘘乙
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:38:02 ID:NlvPeyzN0
>>482
業者ですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:51:32 ID:ZAckWRXe0
>>482 自分もそんな話し少々信用出来ない。
まず、引き直し後電話したところで、計算書送れっていう引き伸ばしに遭い、
さらに、待つこと1週間、元金の50%の提示、話しにならないので、
提訴っていう方向だったから。

アイフルのいう100歩譲ってwww考えてると、過払い数百円とか・・・
そんなことくらいしか思いつかないけど。
487438:2009/06/02(火) 13:52:42 ID:OSovRS7T0
取引履歴に10営業日って言われたけど今日用意できたと電話。
すげー早いんだけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:11:04 ID:wNmabAKZP
>>487
いつでも誰にでもそう言ってるみたいよ>10営業日
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:14:43 ID:af3BNmmK0
こんなところは、まともに話すだけ無駄。

すぐ裁判所のほうが早いし、満入金も間違いないから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:01:24 ID:NlvPeyzN0
満て言ってもここは対応やくざだし
1回目はどうしても迎えそうよ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:29:05 ID:0w6SJ7gBO
俺も電話だけで約50万満額だったけどな
担当で違うのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:59:11 ID:ZAckWRXe0
>>491
夜遅くまでお疲れ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:38:38 ID:NlvPeyzN0
訴訟なしで満額とかなら

皆苦労して訴訟準備なんかしてません

494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:42:52 ID:ehuAeGQf0
過払い請求の基本。

 払いすぎた金は全額返してもらう。(ほぼ元金満額なら成功)

 提訴に至った場合は、訴訟費用まで回収する。

 提訴後に和解しようがそれは、それで良い、なぜなら、借りた理由もそれぞれ、
和解した理由もそれぞれ、しかし、何割で和解したと書くべからず! 書きたければ、
和解した理由を書くべきだ。 当然納得できない理由があれば叩かれる。

 それは、この板から情報を得ながら、この板に貢献しないからだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:45:29 ID:DPQBX6x80
人が和解した理由を納得できないから叩くなど、客の気持ちも
酌む事が無いサラ金と一緒じゃん。
恥ずかしくない?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:47:34 ID:ohf2IMu30
客だってサラ金の気持ちを酌む事ないだろアホか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:13:30 ID:qq3zXQTX0
不当に奪われた自分の金を取り返すのに相手の気持ちを考える必要は
無いと思われます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:27:53 ID:sFhJ9xJ+0
なんか勝手に仕切ってるのもおかしな気がするがw
人それぞれ事情があるんだからいいじゃん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:22:21 ID:haCLBIA70
当方次回二回目のものですが。。

完済が何度かあったのですが、分断については2009.1.22の判決で反論すればいいのでしょうか。

被告は元本の8割で和解の答弁書を送っていて、交渉して9割まで出すと言ってるのですが、
利息は無視されてます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:23:40 ID:5A3wGOUf0
判決確定したら、ずいぶんと下手に出てくるようになった

まぁ早よ払えや
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:36:22 ID:ohf2IMu30
>>499
そもそも訴状で一連を主張してるんだから相殺の主張があれば十分じゃないか
判決で反論と言っても難しいでしょ?
それに二回目前には折れてくると思うけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:57:50 ID:DPQBX6x80
提訴前和解報告をした人をののしるように叩いている人が常駐しているけど
このスレの管理人きどりか?

「○割りで和解しました」と本人が納得した上での結果報告をこのスレで書き
込んではいけないルールでもあるんだろうか?

みんなサラ金で苦しみ悩んだ者同士、スルーすればいい事をののしる神経
が理解できない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:40:50 ID:dNQVipIo0
>みんなサラ金で苦しみ悩んだ者同士、スルーすればいい事をののしる神経が理解できない

サラ金で苦しんだら、全額回収だろ、こんなサギみたいな商法を許すなら別だが。

今の生活を4ヶ月も我慢すれば満額入る、たとえ入らなくても提訴すれば支払わなくても良い、
それだけでも生活は楽になる。

> 提訴後に和解しようがそれは、それで良い、なぜなら、借りた理由もそれぞれ、
   和解した理由もそれぞれ、しかし、何割で和解したと書くべからず! 書きたければ、
   和解した理由を書くべきだ。 当然納得できない理由があれば叩かれる。

要は、ヘタレに終わってここに書き込みをするなら叩かれる。 意見だから双方自由だよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:48:56 ID:dNQVipIo0

>308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 10:56:40 ID:0XPRyzjR0
  >>304
   >おれは請求額の7割で電話交渉で和解したよ。

   それは、貴方の自由だよ、しかし、ここに書くべき事じゃない。
   なぜなら、誰も貴方の事情など知らない、書きたければその事情とやらを、
   書き納得を得るべきだろう。それぞれに借金した事情があると同様に、、、、

   アイフルと言う会社は、>>248 が記したように社長からしてふざけている。
   アイフルのナメた対応を助長させるのは貴方みたないな、当然の権利を放棄する人がいるから。

   ” 酔っ払い親父が、店屋でつり銭を騙され、酔いが覚め自分を納得させる為に言う言葉と同じ。”

ヘタレ和解して書き込む奴は、自己欺瞞の為に書き込むのだろ。 
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 05:27:25 ID:/ki6/TBk0
アイフルが履歴送ってこないので、
監督官庁にちくりに行って来たよ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:08:26 ID:dNQVipIo0
>>505
それで、どうだった?  監督官庁は近畿財務局、担当者はミウラ(スギウラ)さんと思ったが。

指導・アイフルに伝えておきますで話はついたと思うけど、
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:51:30 ID:dNQVipIo0
アイフル、この会社は、

何年か前に、社長が国会で『過払い請求者には誠実に対応する』と、言い放った会社だ、
それを知っている金融庁も何一つとして指導も鑑査も行わない。

”お前等が、借りたから悪いんだろ” という感情が見て取れる、それに対するには、
 ” 提訴したなら、判決を勝ち取り、訴訟費用まで回収する事だ ”

それが出来ずに和解する人が多い、こういう人たちが結果的になめた対応を助長する事に成っている

自分の心の正義を実行しろヨ(それぞれに事情は有り妥協しなければ成らない事を知っているから言う)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:29:27 ID:dNQVipIo0

心の正義、

H18・1・16 判決を出した滝井判事は、退官後こう述べている。

毎日新聞のインタビューに応じた。「消費者金融が空前の利益を上げる一方で、
高利のために自殺者まで次々と出ているのは、どこかおかしいと考えていた」と
当時の心境を初めて明かした。裁判官が、関与した判決に言及するのは珍しく
「時代の状況をにらんで、法律をなるべくまともな方向に生かしていくのが法律家
の役割」とも語った。

滝井さんは「利息制限法があるのに、あくまでその例外に過ぎない貸金業規制法が
幅を利かせているのはおかしい」と感じた。

滝井さんは「高金利でお金を借りたために、かえってその負担で状況が悪化し、
自殺に追い込まれた人もいるはずだ。お金を借りられなくなって本当に困る人が
どれだけいるのか」と指摘。「金利が入るからという理由で十分な審査もせずに融資し、
生命保険にまで入れというのは正常な発想ではない」と、業界の姿勢にくぎを刺した。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:51:16 ID:nF/yQ7lp0
>>503
満額の返還や訴訟の人件費より、請求する人が増えることをどこの
業者も嫌がります。
一円も負けるなと言う理由も分かりますがやりすぎて請求のハードルを
上げれば皿に塩を送ることになると思いますよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:17:24 ID:p2to3y3qO
アイフルは訴訟後一回目前の電話交渉でどの位の和解案出してくるでしょうか?当方先日訴状提出で訴額130万元110万です
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:26:29 ID:YJ9IdT1Q0
アイフルに対する訴状書いてるんだけど、帰ってきた契約書に記載されている契約番号とカードの番号が違うんだけど、訴状にはどっちを書けばいいのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:08:35 ID:zFRiDFKV0
511>> 訴状には契約番号とカードの番号は書きません。

余計なことはつつかれる原因になります。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:25:52 ID:aWuRRY7y0
>>509
>請求のハードルを上げれば皿に塩を送ることになると思いますよ。

何を言っているのか? 請求のハードルなんか上げる事は出来ない。上げたらサギになる。
(請求は計算に元ずく物上げたり下げたりしたらその根拠を失う)

妥協点を何処にするか、それは個人の問題で全く自由だが、
サギみたいなこの商法を許すのか(ここに過払い請求の原点があると思う)という問題だ。

>>511
貴方の訴状、にカード番号と契約番号が必要なのか解らないが、(訴状を見ていないから)
一般的には契約書の番号なぜなら、カード番号は契約書から生成されたもので大元は契約書だから。
>>512が指摘しているように、こちらにとって曖昧、不確かな事は書かない、
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:41:46 ID:5A63amrs0
>>513
>サギみたいなこの商法を許すのか(ここに過払い請求の原点があると思う)という問題だ。

請求した人を叩いてばかりじゃ請求する人が増えないよ
(>_<)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:50:44 ID:EPiPUrMt0
>>510
1回目前に電話なんて来ないよw
俺もうすぐ2回目だけど1度も連絡来てないし

俺は訴訟費用も頂きたいから判決まで行くぜ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:06:10 ID:/BXvqiQl0
>>510
俺はもうすぐ3回目、電話一切なしw
とりあえず、訴状受取ったと思うし挨拶しておけば。
たぶん、まだ訴状に目は通してないと思われ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:24:42 ID:/ki6/TBk0
>>509
最近、弁護士と話した、内容は過払いについて、
問題点、なぜか、日本で金利に関する法律が2、存在している。
それが、いいように勝手な解釈されて、業者が運用していたこれが問題。
過払いに関しては、昭和36年くらいに地裁での判例があるし、
結構古い問題なんだって、その先生も、結構高齢で、コンピューターがない時代、
業者も、手書き伝票、こっちも、電卓片手に
必死になって過払い返還請求の書類作ったといってて、
昨日今日、でてきた問題じゃないといってたよ。
今日のこの状況は、十分に予見できて、甘く見ていた業者が悪いと笑ってたよ。
その先生いわく、法定金利で商売できないならやめたほうがいい。
頭のいい経営者は、とっくに会社たたんだり、つぶしてる、
最期に残った大手の人たちはババを引いたね、経営が圧迫されてるから、
早い者勝ち、過払いがあったらすぐに行動に移すべきだといってました。
便所の落書きだと思ってください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:02:22 ID:xOfNoYta0
>>517
その通りなんですよね。
そして、それを利用した自分も無知だったし。
今回の提訴をきっかけに、勉強させてもらいました。

何でも、誰かに都合の良い法律は、周知徹底させるくせに、
こんな大事なことを説明しない、サラには本当に呆れます。
大手の銀行がバックにないアイフルの将来は、どうなんでしょうね?
早く自分の過払い金も払って下さいよ。
一回目を目前にした、自分も独り言です。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:11:41 ID:aWuRRY7y0
>>514
全く言葉を理解していないのか?  貴方には裁判は無理だ。

請求した人を批判していない、逆に請求者には応援している。
たいした理由も無くヘタレ和解した人を批判している、 考え違いをするな。
520519:2009/06/03(水) 18:55:46 ID:ila2hZ8D0
>貴方には裁判は無理だ。
ほらまた減らそうとしてる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:08:48 ID:ZlZ+0BFgO
>>520
お前、うざい。消えろ。粘着男。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:39:29 ID:2XTrC4vkO
ひたすら非通知を取らずにいたら実家に連絡があったらしいです。名前名乗らず。ただ○○さんはいますか?と言うだけだったらしい。ここは実家にまで連絡をするのですか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:41:02 ID:2XTrC4vkO
ちなみに弁護士さん通しての和解済みでこの間から毎月の返済が始まり今のところ遅延はありません。電話に出るべきなのでしょうか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:56:36 ID:aWuRRY7y0
>>523
電話に出て、用件を聞けば良い話。

弁護士を通して和解済みで、何ら問題が無ければアイフルじゃ無い。
もし、アイフルなら弁護士と話してくれで切ればいい。

いくら何でもそこまで落ちていないだろ、 アイフルさん。

予想だが、貴方の情報が裏に流れ、闇金の借入れの勧誘の可能性が高い。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:00:49 ID:2XTrC4vkO
ありがとうございます。実家の番号までが流れるものなのですか?一ヶ月に三回ほど非通知。和解になるまで一切電話に出たことがないので。。
526524:2009/06/03(水) 20:01:21 ID:aWuRRY7y0
訂正
>予想だが、貴方の情報が裏に流れ、

債務整理に当たるから、信用情報機関に書かれている、それを利用した勧誘の可能性が高い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:02:50 ID:2XTrC4vkO
現在実家に一時的に戻っており書類上の住所とは別のところにおりその地域から指定口座に返金しています。住所変更などを確認する電話なのでしょうか。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:04:30 ID:htoD/jGp0
>>527
アイフルに電話かけて電話した?って聞いてみればいいよフリーダイヤルなんだし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:05:47 ID:ZlhsnC4X0
>>523
うちもアイフルから昔似たような電話があって、母親は不審がって
「どちらの○○さんですか?」と繰り返すが名前しか名乗らない
何回か問答した後、「高校時代の同級生です」なんて言ってきた
因みにその時の電話の人は女、俺は高校時代は男子校
結局俺に電話変わったけど、枠増やす案内の電話だった
母親は不審がってて受話器の反対側に耳を当て傍受
おかげで親にバレて酷い目にあったよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:06:39 ID:2XTrC4vkO
はい。そうしてみます。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:12:42 ID:JARC+PQm0
本日二回目の口頭弁論で当日に準備書面を渡されました。
要は、返済中の過払い請求だったので、過払い利息は
過払い発生時点からではなく、最終取引日から起算するべきという内容でした。

裁判官はこのまま争っていても仕方ないので「調停」に変えましょうと
言ってたのですが…これは結果的に良かったのかな?悪かったのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:17:04 ID:haCLBIA70
やはり分断に対抗するには相殺の主張しかないのでしょうか。

東京簡裁案件の判例で、一連取引の主張が認められる判例が
かなり出ているのですが、それを元に主張してもやはりダメなんでしょうか。

まぁ、どちらにしろ、二回目は一連主張し続けて判例をならべてみようかと
思うのですが、結論でなかった場合は、3回目で相殺の主張をすべきでしょうか。
それとも、二回目の準備書面で相殺も主張したほうがよいでしょうか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:20:54 ID:9wfyx5rQ0
非通知の電話を受けたぐらいで命まで取られたりせんよ。
しつこくかかってるようでもあるし、
今後のために練習のつもりで受けておくことをおすすめしておきます。

非通知電話が掛かって来たらageるスレ 4件目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1235716115/
勧誘ならクールに断るのがコツね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:27:38 ID:xOfNoYta0
>>531
調停?って、どういうことですか?

過払い出ているのに?しかも宇部判決を錯誤した
アイフル側の主張を論破出来ずにいるのですか?

法律に疎い自分に小学生でも分かるように
その2回目の流れとやらを説明して頂きたいのですが?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:35:16 ID:aWuRRY7y0
>>531
調停は拒否すべき、また拒否できる。(調停を拒否しますと宣言しろ)
情けない判事だな。(簡裁の偽判事(司法試験に受かってない判事))

過払いとは何か、法律に原因無く受領した金。
貴方の主張は、みなし弁済は認めない、従って利息制限以上の利息は無効、
被告は、悪意の受益者である、従って5%の利息をつけろ。
つまり、貴方の主張は悪意の受益者の主張が弱い、立証できていない事にあると思う。
民法704条をよく読め。

貸金業を営む業者は、当然の事その法律的知識は十分に有る、利息制限法以上の利息を
受け取るなら、その根拠を立証できる。被告は知っていながら立証でき無い悪意の受益者だ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:49:46 ID:JARC+PQm0
後から電話で「調停拒否」って出来るのですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:53:11 ID:FJLXw3XkP
これかな?

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1237446660/257
http://2ch-i.net/&/hideyoshi.2ch.net/debt/1237446660/257
> 257 :野良115 :2009/03/29(日) 23:04:35 ID:6qpnJxSa0
> >>245
> ほいっ!
>
> 第1 被告の答弁について
>  被告は,答弁書を提出してきたが,なんらの主張も立証もしていない。これは,民事訴訟規則第80条1項に規定する「訴状に記載された事実に対する認否及び
> 抗弁事実を具体的に記載し」という部分に抵触する。被告の行為は民事訴訟規則第80条1項違反であり,審理の遅延行為は明白である。原告は裁判の長期化を
> 望まない。よって裁判の早期結審を希望する。

>>536
まだあなたが調停開始の手続きをして無いんだからできますよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:24:15 ID:JARC+PQm0
>537さんへ
簡易裁判所へ連絡して、
「調停にするのをやめます。」と伝え、
裁判(次回は第3回)を続行するようにすればいいんですかね?

準備書面への反論に、
> 第1 被告の答弁について
>  被告は,答弁書を提出してきたが,なんらの主張も立証もしていない。これは,民事訴訟規則第80条1項に規定する「訴状に記載された事実に対する認否及び
> 抗弁事実を具体的に記載し」という部分に抵触する。被告の行為は民事訴訟規則第80条1項違反であり,審理の遅延行為は明白である。原告は裁判の長期化を
> 望まない。よって裁判の早期結審を希望する。
を使えばいいですかね?

534さんの言う通り、宇部判決を錯誤したアイフル側の主張を
論破出来ずにいるのです…。
何か有効な反論はありますでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:30:21 ID:aWuRRY7y0
>>499 533
もう少し詳しくかけよ、
分断とは、一取引と二取引が別だと主張するもの、
何度も完済があろうとも、時効・別契約の証書(契約更新を除く)が無ければ立証できない。
2000.1.22判決は無関係。
この戦いは、自分の認識と皿の認識との戦い。自分が一連だと思って入るならその主張。
皿が分断と主張する根拠は?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:16:51 ID:DPQBX6x80
>>521
>>お前、うざい。消えろ。粘着男。

何様だ?ここの管理人気取りか?サラ金社員なみの横柄ぶりだなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:39:13 ID:zFRiDFKV0
本日、判決とどきました。

サラの主張は全て失当で一蹴。別サラは宇部判決出しても当然ダメでした。

安心して判決もらいましょう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:43:56 ID:JARC+PQm0
>541
宇部判決に関しての反論はしましたか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:45:21 ID:83H4EQLL0
>539
レスありがとうございます。

分断の主張は、当方が一連取引としている期間中に完済が2回あって
3つの取引になるとしています。

その取引それぞれにおいて”個別に申込み・審査・契約・融資が行われ、
顧客番号は取引を特定するものではなく顧客を特定するものであること
等より第1取引〜第3取引は全く個別に成立した取引であることは明らか
であるため”として、充当する理由がないとしています。

上記のうち第1取引の返済時から10年以上経過しているので、その分は
分断だ!としています。

実際に当時のことなんて覚えてないですし、契約書も保管をしてないので
反論するにはどうしたらいいのか、正直わからないのです。。
先方に当時の契約書を証拠として提出して欲しいと言ったとして、先方が
契約書を提示してきたらどうなるのでしょう。

初回の取引開始から完済まで7年間あることと、第1取引としている取引
から第2取引まで3ヶ月しかあいてないことを主張すればいいのでしょうか。

すいません、初心者で。。。

ため、
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:42:55 ID:Um9njd4k0
>>543
> 初回の取引開始から完済まで7年間あることと、第1取引としている取引
> から第2取引まで3ヶ月しかあいてないことを主張すればいいのでしょうか。

それでも良いよ。
この判例をよく読んでみて。
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/20118_1.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:29:47 ID:Q1qWg1mB0
自分も裁判ド素人だし、まだ、判決確定していないが、
色々検索や調べてみると、宇部やそのアイフルのいう最高裁判決の
部分は、時効の起算点を判断しただけで、過払いに関して何ら
判断したものではないのが、分かるはず。

とにかく、まずは冷静になって、深呼吸して戦いに備えましょう。
お互いに。それこそ子供にでも分かるような説明で充分なんですよ、
法廷は、誰の味方ではなく、証拠に基づいて判断しているから
答弁書だけは厚く、中身の薄っぺらい内容をよく吟味して挑みましょう。
頑張りましょう。戦っているのは、一人じゃないから・・・。
皆、頑張っているんだよ。先人の方達同様、自分達もやり遂げましょう。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:53:53 ID:SkfdhXvl0
>>543
3ヶ月なんか問題にならない。

被告との取引は原告の信用に対する継続的金銭の借貸取引であり、原・被告ともに基本契約を
結んだものである、この契約はどちらかが解約に意思を示さない限り継続する。(契約書を読め)
従って、原告が完済した後3ヵ月後に借入れをした時の契約書は原告の信用情報の変更を確認
するものであり、前取引を解約して、新たな契約を結んだものでは無い。つまり契約の更新である。

被告は10年前の取引は時効と主張しているが、1ヶ月以内に利息を払う取引であり、空白無く継続
している、また、その空白期間が10年経過しなければ時効は成立しない。(民法167条)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:12:40 ID:PlBANAzB0
>>543
以下は状況と一致してます?

被告は別取引と言っているが、原告から解約の申し出があった
わけでもなく、契約書が返還された事実もなかった。
被告からの申し出によって行われた旧契約の解約と新契約は
同日に行われているのだから明らかに契約条件の変更に過ぎない
ため、これらを別取引とする被告の主張は失当である。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:14:59 ID:cBq1hHvI0
法律に詳しくない自分に教えて下さい。

自分の場合、返済途中の過払い請求なのですが、
分断をしているわけでもないのに宇部判決の判例を持ち出され、
「過払い利息の発生日は過払い発生時点ではなく、最終取引日の翌日からである」
とか反論して来てるのですが…

1)これは焦点の合っている反論なのでしょうか?
2)焦点が合っていないとするならば、これを一蹴できる反論例は
  ありますでしょうか?

宜しくお願い致します。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:00:06 ID:Yn9CYgVB0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:19:15 ID:cBq1hHvI0
>549
ありがとうございました。
これを参考にして準備書面を作成しようと思います。
ただ、この論争を裁判官のススメ通りに「調停」という形に移行した場合、
こちらにとって何か不利になるのでしょうか?

551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:30:08 ID:b0KrxX6N0
>>550
調停はいわゆる裁判所での話し合いです。
お互いの譲歩により和解を目指すから減額されるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:06:33 ID:yBWquDUE0
>>548
契約した時から、ずっと同じカードで取引をしている。
取引履歴の口座NOは一緒なんだろ、一緒なら、解約の事実はない。
分断を主張するなら、解約の事実があるはず、
アイフルが分断を主張するなら、解約に関する書類を開示しろ。
分断=解約だからね、再契約と契約の更新、契約内容の変更は違う。
で分断に関しては認めないでいいと思うよ。
金利加算については
お前らの貸し金の金利加算でも、翌日からつけてるのかよ!
そっちかそう主張するなら、計算してもし、当日からアイフルが
金利つけてたら、お前らも翌日からに全部計算しなおせと逆に主張しなよ。
計算上は同じような結果になると思う。
貸し金だから、当日から金利計算して加算が許される、
過払いはダメ、なんて法律も規則もないし、そっちの解釈はそうだけど、
こっちの解釈はこうだからといえばいい、答弁書にかかれた事を
すべて反論していこうなんておもちゃダメだよ。
納得がいかないものは、反論せず、認めませんと言えばいいだけ。
そんな主張しなくても過払いの利息加算に関するそっちの主張は否認する。
こっちは過払い発生の当日から金利計算をする事をしてるからでいいよ。
もし、翌日から計算する事になっているのなら、
この主張が正当あるという根拠を提示しろ!で事はたりる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:32:25 ID:BvpdgqSV0
とりあえず過払い金返還示談成立したので経緯をご報告^^

09年4月 取引履歴請求
09年4月 引きなおし、請求書を発送 請求額778259円(元金約55万、悪意利息約22万)解約前で残約30万ありを満5+5での計算)
09年5月 示談の申し出が支店からあり。当初は元本のみで利息は無理と、ただし今後も示談交渉は進めたいとのこと。
09年6月 4〜5度の電話交渉で70万でどうかとアイフル側から打診
09年6月 提訴の手間を考えた末、6末支払いの約束で和解。

満額は提訴しないと無理そうだったけど、提訴の手間と時間を考えて妥協した。

このくらいで妥協できるなら提訴なくてもいけたという例。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:02:03 ID:mwQ9d0K0P
>>553
元本満額と、利息も2/3程度払わせたんだから、
訴訟前の成果としてはかなり優秀だと思うよ。
乙でした。

>>552
長文だけど論点ずれまくりだぞ。
初日参入の問題じゃなくて、過払い利息の発生日。
取引中は過払い利息が発生しないという主張。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:15:42 ID:Spe+yL2f0
ちょっとお尋ねします。
今度過払い請求でアイフルにチャレンジしようと思っているのですが、
内容証明で送ったほうがいいかそれともいきなり訴状提出で行こうか
迷っています。
内容証明も訴状も出来上がっててあとは提出だけなんですが、スレ
読む限り訴訟起こさないと無理っぽい感じですねぇ・・・。

ちなみに完済&解約しています。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:20:33 ID:/R03KPzZ0
訴額に対して訴訟費用+手間を天秤に掛けて決めたらいいんじゃない。
信用情報をいじられる心配も無いし…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:34:54 ID:ovMr8V59O
>>557
少額で無いなら即提訴すべし。請求書は内容証明で送ったところで何の意味もない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:59:41 ID:o0BkFNV70
>>557
普通郵便で請求書を送る(一般的社会礼儀)で、連絡を待たず暇な日又は当日に提訴。

これで、連絡があった場合、『もう提訴しましたので、満額以外和解しません』 と、
先制攻撃。

ご自由に。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:01:59 ID:o0BkFNV70
あぁ!!!  アンカー 間違えた!
>>557じゃなく>>555

>>556 アンタが間違えたから俺も間違えたゎ。(責任転嫁メンゴ、アンタのせいじゃない。)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:51:43 ID:tMlQ+NOJ0
>>554
取引中でも、払いすぎている時は過払いが生じる。
過払いに対しての5%の利息の計算のことだろう。
過払いは、金融業者に貸し付けている金だと思え、
貸し付けてる金に金利をつけて何が悪い!
それで、飯を食ってるのが金貸しだろう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:18:23 ID:dkUTC6dT0
   542>> 他サラの判決です。

宇部判決反論に対してです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:01:09 ID:P9XcXxEa0
>>560
どうせなら間に一行足して

過払いは、金融業者に貸し付けている金だと思え、
金貸しは過払い金が発生した時点からそれを使用して利益をあげることができた。
貸し付けてる金に金利をつけて何が悪い!

の方がわかりやすいと思います。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:14:44 ID:tMlQ+NOJ0
>>562
あんがと、ほんと一行たりなかった。すいません。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:31:36 ID:eS92l6HWO
質問です。
請求書は契約した支店に送れ!とのことですが
その支店が現在は無人店になってしまっています。
この場合はどうすれば?
履歴を送ってくれた支店でもいいでしょうか。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:34:12 ID:1DZDIPUx0
請求書は滋賀に送ればOK.
普通は滋賀から支店に回されてまた滋賀に戻る
ない場合はずっと滋賀が対応する
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:57:24 ID:fqMU49/WO
パソコンが苦手なので携帯から失礼します。
引き直し計算をやろうと思ったんですがエクセルの使い方がわからず引き直し計算は代行に頼みました。計算書が今日届き過払いが280000くらいです。訴訟する場合どの書類が必要になりますか?書類はやはりパソコンで作った方がいいでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:19:07 ID:yBWquDUE0
アイフルから取引履歴が届いたが、
入金金額がおかしい、アイフルのATMって硬貨が使えなかったのに、
入金金額が、硬貨でしか支払いができない金額が入金されてる?
完済したとき意外、店舗での支払いはしてないのに・・・おかしい?
みんなの履歴でもそうなってるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:36:54 ID:W4SlJIy+0
>>567
十年前じゃなければアイフルに問い合わせてぜひ報告ヨロ
>>37
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:46:06 ID:yBWquDUE0
>>568
一番最近の一桁 入金 平成18年4月17日 金額33608円です。
問い合わせしてみます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:59:27 ID:oRMjvRTX0
おかしいです!と何百回出たことか
しかし結果報告は一度もないなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:59:50 ID:o0BkFNV70
>>566
もう計算書があるから、手書きの訴状で良い、
簡裁にいけば、雛型の訴状をくれる。 
あと、代表者事項証明書これは、法務局で取る。

http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/
%ba%db%c8%bd%a4%ce%bc%ea%c2%b3%a4%ad%a4%cb%b4%d8%a4%b9%a4%eb%a5%ae%a5%e2%a5%f3
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:59:55 ID:1DZDIPUx0
硬貨使えますけど。
硬貨でおつり出るし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:14:23 ID:yBWquDUE0
>>527
俺が取引していた時期、支店、地域では使えなかった。
完済させたときなど、おつりがでると思って余分にお金を入れたら、
余剰金になってしまって、わざわざ、支店まで数百円をもらいに行った。
最期の取引の時も、同じ事をやったよ。
たまたま、支店にくっついてるATMだったので、
おつりをもらう為に窓口に直行、ついでに解約してきたよ。
それより、誰が返済中に33608円なんて入金するんだよ。
硬貨が使えるとして入金するなら33500円だろう。
補足、俺、100万限度なんで、2万円以上入れればOK。
やっぱり、問い合わせするのやめた、即、起訴、請求書も送らんよ。
答弁書で答えてもらう事にする。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:17:04 ID:1DZDIPUx0
あっそ。
じゃはじめからアイフルに聞けば?
長文ご苦労さま(笑)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:17:56 ID:W4SlJIy+0
>>570
同意

>>573
起訴じゃなく提訴で
原因がわかったあと、気が向いたら報告してくださいね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:39:19 ID:HtvN0qdP0
レスありがとうございます。

>546、547
契約書が返送されたという記憶が全くないんです。あと、アイフルから
勧誘を受けて契約したという記憶もないです。。

ここは、相手にせず、解約の立証をしてください。でいいのでしょうか。
で、あくまで一連取引の主張をする。

この場合、先方が2回目に証拠提出をしてきた場合(ないと思うが)、
アウト!ということになるのでしょうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:19:19 ID:pt/TLjlEO
本日、簡易裁判所
第二回弁論期日であります。
13ページプラス別紙計算書の答弁書には、準備書面提出済み
今日は第三回弁論の期日を決めて5分で終わりかな?
つか、三回目で判決なんて無理だろうしな

そろそろ訴訟外交渉出来るのかなー満5もメンドクセーなぁ
今なら満2.5で取下げてやってもいいですよー
なーんて、どーせ仕事休んで裁判所に行かないとダメ
なら期日和解にしとくか?まーダラダラ引き伸ばさずさっさと蹴りつけましょうよアイフルさん。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:45:35 ID:Z3DZo4yN0
>>577
準備書面の受領書貰ってる?貰ってるなら出廷の必要は無いと思うけどどうせ向こうも来ないし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:17:16 ID:pt/TLjlEO
>>578
準備書面の受領書?
そんなのしらないし、出廷しなくてよいなんて聞いた事ないなぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:27:56 ID:Z3DZo4yN0
>>579
書面は被告に直送してないんだね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:39:14 ID:QIJHQBx+O
571さんありがとうございます。簡裁に行ってひな形もらってきます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:01:43 ID:pt/TLjlEO
>>580
直送って?裁判所が送るんじゃないの
しかし一応大手皿でたいした金額でもないの三回も通うのかったるいねーアイフル
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:10:47 ID:Z3DZo4yN0
>>582
民事訴訟規則47条を読めばわかるよ
本人訴訟だから書記官も面倒なこと言わないんだろうけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:17:14 ID:pt/TLjlEO
>>583
なるほどね、まー素人なんでよく判らないけど
いままでやって来て出廷しなくてもいい訴訟はなかったんで
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:26:38 ID:Z3DZo4yN0
>>584
まあ、めんどくさい事なんで気にしないで下さいよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:30:13 ID:pt/TLjlEO
いやー、そう言えば時間を間違えて第二回か三回弁論で出廷しない時があったよ

あの時はかな〜り焦ったけど相手はあの悪名高き〇和だったが
では次回に間違えないでくださいと書記官に(笑)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:12:24 ID:T0IpAR1i0
>>585
そんな方法あるんだ。。知らなかったんでサンクス。勉強するよ。
皿は糞であるにも拘わらず出廷しないのに、
何で原告が出向かなければならないのか疑問だった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:55:48 ID:xOrbZnXU0
>>576
証拠って、アイフルが何か出せるのか。 理屈ばかりで証拠らしい証拠は取引履歴のみ。

取引履歴以外の証拠を見てみたい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:20:31 ID:ClkYTaBG0
昨日書いた>>555のものです。

>>556-558
助言感謝です。
過払い金100万超えていたので、昨日訴状提出してきました。

金銭的にきつかったですがあとあとごっそり過払い金が戻ってくる
ことを考えるとこの方法でしかないのかな、と思い急ぎ足で裁判所
に行ってきました。

先は長いですが頑張って取り返して見ます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:43:14 ID:pt/TLjlEO
第二回目、擬制陳述のアイフルから第1準備書面が来てましたよ。

メガネ美人で知的な書記官から渡されちゃいますた。
準備書面は5ページでした
みんなも同じ内容なのかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:54:45 ID:qPbHlVeJO
別件だけど今日簡裁に行ってきたんだけど…まぁあるわあるわ不当利得返還請求(被告アイフル)20件以上!アホな会社だわ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:01:40 ID:06eCInCL0
先日、自分は第1回目ですた。まぁ順番に呼ばれまして、凄く緊張しますたが。
アイフルからは、裁判の約1週間前に13ページの糞答弁書が届きまして、
こちらは、それに対する準備書面を2日後にfaxで、書記官様へ送りますた。

当日、判事様は苦笑いしながら・・・「一応決まりっていうか・・・
あと、1回だけ辛抱して下さい。次は、結審します。」と言って下さいました。
アイフルは、2ヶ月以上先の2回目を希望していましたが、そんな先にはしません。
・・・・と、1ヵ月後に設定して終わりますた。

一安心とともに、最後まで気を抜かず頑張ります。
皆様、大変でしょうが、頑張りましょう。(約定残40万〜の過払い請求)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:22:10 ID:xOrbZnXU0
>>592
良い判事に当たったな。 俺のときはクソ・アホ馬鹿判事だった。

アイフルの主張、利息を付けるべき時期は訴状到達日から、、、、に
民法704条は、、、と反論を開始したら、『そんなのはこちらで判断する』 だと。

イイダ、アホ馬鹿判事お元気ですか、また、やってますね♪〜
『何で和解せんのか!』 アンタ判事じゃないよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:26:34 ID:3fNEeHGp0
573>>  私もそうゆうのが多々ありました。支店に聞いても知らぬ存ぜぬ。

支払った明細が1枚でもあれば立証できるんですが。(立証責任は本人)

サラはどおせ明細は持っていないだろうとたかくくっており、見越している。悔しいけれど。認めれば改竄になるから。

もし、持っていないのならかなり厳しいかと。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:44:18 ID:KoCDA+aVO
過払金を支払い完了するまで営業停止にかぎる

しかし、なかなか倒産しないもんだね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:44:52 ID:wzIhlqSxP
>>221
×アメリカではサブプライムが大変な不況を生み出したが、
○アメリカではサブプライムを規制していなかったことが大変な不況を生み出したが、

×法や規制によってカード使用者の資金繰りができなくなると○法規制が遅れることによって返済できないほど借りてしまったカード使用者の資金繰りができなくなると

>破産、貸し倒れが急増する。
そうならないように早く規制しなくちゃ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:19:49 ID:bHhqBGM10
>>575
半端な数字の理由がわかった。
うちの地方は、硬貨が使えるATMと使えんATMが混在しているそうだ。
ほとんどのATMは硬貨が使えなかったと思うんだけど?
硬貨が使えるATMだとおつりボタンがあって押すと
おつりが出てくるんだって。
随分前に事で、おつりを受け取ったか受け取ってないかなんて記憶がない。
入金伝票がないから、おつりを受け取ってないとはいえないから、
俺の間違い確定だ!すまない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:44:12 ID:SjHUUWE10
>>597
消えろ、ゴミ屑
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:37:51 ID:bHhqBGM10
>>598
結果の報告して、ゴミ扱いですか?
では消えます。wwwwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:10:01 ID:Kuot6GxZ0
>>599
別に、消えなくても良いよ。 誰にも勘違い、間違いはある。

ただ、この過払い請求で大事な事は、皿の出す取引履歴が元になると言うこと。
別に、その都度その都度の利用明細を取っている人は、取引履歴なんか必要ない。
また皿からすれば、その何割かの人により改ざんが発覚すれば、今度は、業務停止だけではなく
廃業に追い込まれるから、安易に改ざんなんか出来ない。

この辺の事をわかれば、取引履歴が改ざんされていると物的に証明できなければ意味を成さない
事がわかると思う。文句をいうなら証明しろという世界に入った事を自覚する事。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:04:35 ID:q5pVAQ6o0
平成 21年 ( × ) 第×××号              不当利得返還 請求事件   

原告 ×××××

被告 アイフル株式会社

                    
  第1準備書面


                                     平成21年6月1日

   ××簡易裁判所  御中  
                              






上記当事者間の頭書事件について、被告アイフル株式会社は以下のとり準備する。

第1. 基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借契約において、過払金に付される
    悪意の受益者おしての利息の起算日は取引終了日の翌日であること

   答弁書においても被告は悪意の受益者としての利息の起算日については述べて
  いるところであるが、重要な争点であるので改めて述べるものとする。

1. 主張の要旨

   原告は訴状別紙計算書において、過払金発生時から過払利息を付した計算を行っ
   ている。
   しかし、仮に、被告が悪意の受益者にあたると判断された場合であっても、最判
   平成21年1月22日 (以下 「本最判」と言う。)の判断を前提にすると、悪意の
   受益者としての利息(民法第704条)の起算日は取引終了日の翌日である。以下
   詳述する。

      
                       
                       1/5ページ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:09:35 ID:q5pVAQ6o0
2. 悪意の受益者としての利息返還義務の前提

   民法704条は、悪意の受益者は「その受けた利益」に利息を付して返還しなけ
   ればならないと規定している。当然のことながら、利息を付すためには「受けた
   利益」が具体的に確定している必要がある。
   そして、基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引において悪意の受益者が
   「受けた利益」とは、過払金返還義務を意味する。

3. 「受けた利益」の確定する時期

   (ア) 本最判の判断(基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引における消滅
   時効の起算点)
    本最判は、
  @基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引においては、基本契約に基ずく借入
  金債務につき利息制限法1条1項所定の利息の制限額を超える利息の弁済により過
  払金が発生した場合には、弁済当時他の借入金債務が存在しなければ上記過払金を
  その後に発生する新たな借入金債務に充当する合意  (以下 「過払金充当合意」
  という。) を含む。
  Aこのような過払金充当合意においては、新たな借入金債務の発生がみこまれる限
  り、過払金をどう債務に充当することとし、借主が過払金に係る不当利得返還請求権
  (以下 「過払金返還請求権」 という。) を行使することは通常想定されていない。
  Bしたがって、一般に、過払金充当合意には、借主は基本契約に基づく新たな借入
  金債務の発生が見込まれなくなった時点、すなわち、基本契約にもとづく継続的な金
  銭消費貸借取引が終了時点で過払金が存在していればその返還請求権を行使す
  ることとし、それまでは過払金が発生してもその都度その返還を請求することはせ
  ず、これをそのままその後に発生する新たな借入債務の充当の用に供するという
  趣旨が含まれていると解するのが相当である。
  として、過払金返還請求請求権の消滅時効は基本契約に基づく継続的な金銭消費貸
  借取引が終了した時点から進行すると判断した。
  (イ) 本判例の判断から導かれる 「利益」 の確定時期
    本判例によれば、過払充当合意には、 (ア)@及びBのとおり、借主は基本契約
   に基づく新たな借入金債務の発生が見込まれなくなった時点、すなわち、基本契約
    
                      
                        2 / 5ページ
  
   
   
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:11:54 ID:06eCInCL0
大事なことなどで、自分も改めて2度言いますね。

被告の主張は、失当。よって、アイフルは過払い金+5支払い済みまでの+5と
訴訟費用、原告の日当、交通費、印紙代ぜーんぶ早く返して下さい。

被告の主張は、失当。よって、アイフルは過払い金+5支払い済みまでの+5と
訴訟費用、原告の日当、交通費、印紙代ぜーんぶ早く返して下さい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:13:24 ID:q5pVAQ6o0
に基づく継続的な金銭消費貸借取引が終了した時点で過払金が存在していればそ
   の返還請求権を行使することとし、それまでは過払金が発生してもその都度その返
   還を請求することはせず、これをそのままその後に発生する新たな借入債務の充当
   の用に供するという趣旨が含まれているのであるから、 基本的に基づく継続的な
   金銭消費貸借貸契約が終了するまでは、悪意の受益者(である貸金業者)の過払金
   返還債務も具体的に確定しないことになる。

4. 結論 (悪意の受益者の 「受けた利益」 の利息発生時期)

   基本契約にもとづく継続的な金銭消費貸借取引において、過払金に係る不当利得返
  請求権還が具体的に確定し、悪意の受益者が「受けた利益」が確定するのは、後の
  貸付けの充当が行われないことが確定した取引終了日である。
    したがって、基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引における悪意の受益者
  としての利息の支払い義務が発生する時期は、取引終了日の翌日である。

5. 本主張と同様の主張を認めた具体的な判決例

   本主張と同様に、悪意の受益者としての利息の起算日を取引終了の翌日である
  ことを認めものとして、山口地方裁判所宇部支部平成21年2月25日判決 (平成
  20年 (ワ)第229号。公刊物未掲載) があり、 「過払金返還請求権の消滅時効
  が、前記1(1)記載のとおり継続的な金銭消費貸借取引が終了した時点から進行
  すると解されるのは、過払金充当合においては新たな借入金債務の発生が見込ま
  れる限り、過払金を同債務に充当することとし、借主が過払金に係る不充当返還請
  求件(過払金返還請求権)を行使することが通常想定されていないから一般的に、
  過払金充当合意には、借主は基本契約に基づく新たな借入金債務の発生が見込
  まれなくなった時点、すなわち基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引が終了
  した時点で過払金が存在していれば、その請求権を行使することとし、それまでは
  過払金がはっせいしてもその都度その返還を請求することはせず、これをそのまま
  その後に発生する新たな借入金債務への充当の用に供するという趣旨が含まれて
  いると解するのが相当であるとされるからである (前記最高裁判所平成21年1月
  22日第一小法廷判決参照)。そうすると、基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借
  

 3 / 5ページ
  
   
   
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:16:35 ID:q5pVAQ6o0
  取引が終了するまでは、過払金返還請求権も具体化しておらず、これに対する悪意
  の受益者としての利息の支払義務も発生していないというべきである。」と述べている
  ところであり、また、大阪高判例平成20年4月18日判決 (平成19年(ネ)第3343号
  (最高裁不受理決定により確定済み)。後半物未登載)においても、「本件格貸付は、
  基本契約に基づく連続した貸付取引であり、債務の弁済は、各貸付毎に個別的な
  対応関係をもって行われることが予定されているものでもなく、基本契約に基づく借入
  金全体に対して行われ、充当の対象となるのも全体としての借入金債務であると
  認められるから、控訴人と、被控訴人は、ひとつの貸付をおかなう際に次の個別の
  貸付けを行うことが想定される契約関係にあることを前提に、複数の権利関係が発生
  するようなことを望まなかったものといえ、制限超過部分を元本に充当した結果、
  過払金が発生した場合には、その後に発生する新たな借入金債務に充当することを
  合意していたと認められる。したがって本件において、過払金の不当利得返還請求権
  の金額や内容は、後の貸付への充当の有無、充当額等により変動することが予想さ
  れるから、利得の金額や内容も不確定、浮動的であり、これにつき利息を付して返還
  せることは、当核利息の金額や内容自体不確定、浮動的である上、不当利得制度を
  支える公平の原理をも考慮すると、不相当である。本件おいて、上記最終完済日より
  前に取引が終了したといえないことは明らかであるから、控訴人主張の書く日時を
  もって、上記利息を付すことのできる開始時点とすることはできず、上記完済日以降、
  新たな借入や返済がされることがなくなり過払金の不当利得請求権の金額や内容が
  確定して取引が終了したということができ、当該時点からの利息を付した返還を認める
  ことができる。」と述べているところである。
  したがって、これらの判決からも明らかなとおり、基本契約にもとづく継続的な金銭消費
  貸借取引における悪意の受益者としての利息の支払い義務が発生する時期は、各過払
  金の発生時ではなく、取引終了の翌日である。

                     次回期日について

  被告はさらに主張を補足したり、都合により出廷もさせていただく所存です。
 また、金額によっては、和解に応じる用意もあります。従いまして新たに次回期日

                        
4 / 5ページ
  
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:17:50 ID:q5pVAQ6o0
を設定していただきますようお願いします。
                     
                     陳述の擬制

 被告は都合により口頭弁論に出廷できないため、本準備書面をもって擬制陳述とさ
 せていただきたくお願い申しあげます。
                                                以 上
                     
                    














                       5 / 5ページ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:24:42 ID:q5pVAQ6o0
>>601
>>602
>>604
>>605
>>606
アイフルの準備書面は、答弁書を短くしただけでしょうかね
これから訴訟される方々、参考にどーぞ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:42:51 ID:UcwvSVr10
ふむふむ。
サンクス。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:46:26 ID:d9aysqfNO
おまえらが納得して契約書にサインしたんだろ?
いまさらガタガタ言ってんじゃねえぞおんどりゃあ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:48:19 ID:UcwvSVr10
なんちゃってチンピラ君登場w

あーこわい、こわいwww

611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:56:08 ID:d9aysqfNO
お前ら潰すのは簡単なんしゃあー
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:15:15 ID:MNbpCiMh0
>>611
しゃあーwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:22:34 ID:zQEzk1IP0
【金融】アイフルの“信用急落”、2段階格下げで「ガラクタ扱い」--関係者間で"ジャンク債" [06/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244191677/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:26:26 ID:3fNEeHGp0
607>> 大変たすかります。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:26:54 ID:VjzF339l0

このスレ、乞食ばっかwwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:36:43 ID:OjVJe+yIO
今日裁判所から特別郵便送られてきたけど
バックレる方法いかあるかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:38:29 ID:VjzF339l0
>>616
日本語もわからんチョンのようだなお前wwww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:49:30 ID:wzIhlqSxP
>>616
その件についてはアイフル社員の味方ですw
きっちり利息を取り立てられて過払い返還の糧となってくださいw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:13:12 ID:pt/TLjlEO
>>609
動機の錯誤ぐらい覚えとけやボケ!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:16:30 ID:wb13YVHE0
>>597
皿社員可能性大です。
私も聞きましたが、理由など分からないとしか答えない。
実際にお釣りの話がありましたが、お釣りの出ない&小銭使えないATMだった事を伝えても、
答えてくれませんでした。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:34:34 ID:pt/TLjlEO
>>620
しかし、おまいはまだそんな事言ってんのかよ
そんな事より答弁書を想定し準備書面でも考えとけよ
禍払金発生時点から取り返すように
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:35:37 ID:/WRJa3Fe0

アイフル“信用急落”2段階格下げで「ガラクタ扱い」
関係者間で「ジャンク債」
六月五日 ZAKZAK

アイフルいわく「新規や既存客の追加貸し付けを減らせば十分
対応できる」って、もはやまともな貸付も出来ない状態やん。
おれの過払い金返してから会社更生法やってほしいんだが、入
金までの一月半、胃が痛む思いで待つことになるなあ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:53:11 ID:JqGkeOqu0
7/17入金予定だけど胃が痛いわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:57:24 ID:3fNEeHGp0
621>> なにおもってそんなこというのか?

大事なことでしょう。

もちろん取り返すでしょう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:33:30 ID:gSB0Mhwo0
もう電話で和解なんて甘ちょろい事言ってられないな。

計算書が出来たら、即請求書をFAX、即裁判所に、訴状提出!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:50:22 ID:2DUpKBYW0
提訴して一円たりとも譲らない主張で判決まで、どれ位の日数がかかるんだ
ろうか?
それまでに倒産されたらシャレにならん。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:51:53 ID:gSB0Mhwo0
>>626
神判事に当たれば約2ヶ月で判決が頂ける。まぁ期日2・3回として、3・4ヶ月。

ただ、判決と、訴訟外の和解とは全く効力が違う事を汁。

3ヶ月先の入金などと人を笑ったような和解だけは止めたほうが良い。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:32:50 ID:k3cOoShe0
>>621
改竄がどうのというのではなく、間違いがあって請求金額が違ってくる可能性もある。
請求者本人が納得してるのならいいが、納得いかないのなら確認はするべきです。
間違いを認めるかはわかりませんが・・・。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:10:41 ID:4+4Y2xz50
>>628
お互いに証拠を持っていない話をいつまで続けてもしかたがないですよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:31:40 ID:mk2eZvJj0
まぁあれですよ。自分も係争中なので、戻ってくるまで、
頭が禿げるくらいの思いですが、大々的にCMを打ったり、
社員募集かけたりなどの不穏な動きには注視したいと思っています。

もっとも、決算で何とか黒字にしたのは、今年度中は、以前のような
業務停止食らったり、よっぽどのことが無い限り大丈夫だと思いますが、
今後、不当利得返還の値切りや数ヵ月後支払いだとか、嫌がらせは、
ますます酷くなるような気がします。

争点がありそうな人は、長引く可能性があるから、早めに引き直して、
提訴した方が良いと思います。

自分は、約定残・約40万、過払い(利息込み)100万弱の案件です。
解約なし完済、約1年の空白後天井状態だったのですが、
特に、今のところアイフルから分断などの主張もなく、一連です。

やはり、争点は、21年1月22日最高裁判決の錯誤主張と、
宇部判決をオマケにつけて、過払い利息の発生時は、取引終了後、
若しくは、提訴後というを言いたいために、長ーい(言い訳)答弁書を
書いて主張してきます。

せめて、みなし、悪意、21.1.22、宇部などは、頭に叩き込んでおいた方が
個人の場合、必須です。争点ありの方は、最低でも分断・中断・時効スレで、
情報収集した方が、よいかと思います。

自分は、名古屋本、2Ch、過払い関連のブログなど、先人様の
力を借りつつ、ウェブ上で何とか情報収集して、個人提訴しました。

本当に2Chは、自分の背中を押してもらいました。
当然の権利ですから是非、皆様も頑張りましょう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:56:05 ID:ZXkDhKrP0
150万の借り入れから、がんばって返済してきて残20万。
完済まであとひと息!というところで出金停止。
うーん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:35:43 ID:4wztW29h0
>>631
余裕で過払いなんだろ?
潰れる前に確実に取るためにも
即提訴してやればいいものを・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:39:56 ID:ZXkDhKrP0
うん。
完済してからにしようと思ったけど、
さっそく履歴を請求しといた。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:42:08 ID:11GpMmVSO
>>624
ATM明細書でもあるならいざしらず、証拠なく騒いだところで立証できなければ話にならん
よって、却下

> 621>> なにおもってそんなこというのか?

君の場合、とりあえず安価は覚えてくれたまえ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:03:12 ID:pdePF7NyO
履歴見ると延滞損害金が延滞していない月も39パーとられてます。
何これ?三年がんばって返済したのに元金三年変わらず?
アイフルは延滞の月が続くと、その後の普通の支払いも延滞扱いでしょうか?
それとも、利息が足りてなかったから、延滞扱いですか?
何これこわい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:06:44 ID:4wztW29h0
しかも古い取引はアイフルは
利息初日参入だったろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:17:09 ID:avbkPsVl0
初日算入と不算入が同じフォーマットに書かれてるから知らずに計算するとパニクるわ一言書いとけアホと
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:20:38 ID:pdePF7NyO

えぇ普通は違うのですか?
アイフルこわいですね。自宅にまで夜押し掛けて来ますし、
兄弟にも代わりに払ってくれと凄んでました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:06:45 ID:1sU0oKMm0
>>653
履歴見てて気がついた、ここって一月、30日で計算してるんだよな。
7月25日入金、翌月8月25日入金で損害金ついてた。
月内という感覚でなく、あくまで日数計算。
客からお金を回収することには、たけてるね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:11:52 ID:avbkPsVl0
誰にレスしてるのか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:26:13 ID:joc7+vDYO
提訴後計算式の間違いに気づきました。
アイフルから答弁書がきて、指摘されているのですが、
準備書面には間違いがあったことを書き、
修正した計算書も一緒に提出すればいいのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:28:31 ID:lEhGCK7XO
一月、31日計算だよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:06:31 ID:iWaputKJ0
>>641
請求の縮減または拡張の手続きが必要です
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:53:36 ID:1sU0oKMm0
>>635
の間違い、ごめんね、
一ヶ月の日数を30日で計算、31日ある月は、1日、延滞する事になって
損害金をとられる。裏面条項には35日以内に支払いする事と書いてある。
と訂正します、
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:35:28 ID:joc7+vDYO
>>643
ありがとうございます。
月曜日に裁判所に電話してみます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:38:44 ID:4ciNdAh50
週明けからのアイフル株がどう動くか、かなり気になるな。
今まで払わされてきた違法金利を取り返す前に倒産され、債権者になったばかりの
おれらが「貸し倒れ」ってのもありうるし。
今回のムーディーズの格付け評価はアイフルの資金繰りにかなり厳しい状況を招く
だろうし。
せめて半年前に過払い請求してりゃこんな心配せずとも良かったのに。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:43:14 ID:FIV/Fs6M0
7月3日に130万入金予定なんで、それまでは大丈夫でありますよ〜に。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:56:05 ID:Qdjm78OG0
【重要】

新情報です。

過払い請求の利息(5%)の発生日ですが、
アコム、プロミスの場合は「過払い金が発生した日」ですが、
アイフルの場合は「取引終了日の翌日」ですのでご注意を。

これを誤ると、請求できませんのでご注意ください。

なお、これは「悪意の基準時」として、山口地方裁判所宇部支部で判決が出ているので、
この部分を争点にされたらまず勝ち目はありません。
(アコム、プロミスがなぜこの部分を見落としているのは謎です。)

ちなみに、アイフルはみなし弁済も主張してきますが、こちらは過去の最高裁判決をうまく利用すれば、
言いくるめることができるかもしれません。

結論からいえば、アイフルとはあまり深く争わず、少しでもお金が帰ってくるのであれば、
早期和解が賢明だと思います。

アイフルを舐めてかかると痛い目にあいます。
まあ、最高裁で戦う度胸のある方でしたら頑張ってみてください。
皆様の成功を祈ります。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:24:02 ID:js2YM3T/0
>>648
なにこのアホww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:26:13 ID:57/naFb80
>>648
おまえ あたまわるいだろ(わら
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:28:30 ID:WlYAI9C80
>648
遅w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:13:29 ID:AdKPIUdj0
>>647
648見たいのが、書き込まれるようになったら、アイフル7月まで持つか? 解らんぞ。

相当、ヤバソウ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:38:31 ID:n+w8izS20
結局648ってどうなの?嘘ってこと?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:48:00 ID:sBK+Dna60
はったりに決まってるがな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:19:23 ID:JitUZ8kA0
確実なのは、チワワの経営状況が先日の格付けによってかなりヤバくなって
いくだろうということ。
プロのように大手銀行の後ろ盾を持たないチワワに体力は無い。

これからの数ヶ月で格付け大幅降格の悪印象を投機筋に払拭させることが
出来るか出来ないか、まさに崖っぷち。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:21:08 ID:ytyimCId0
格付け落ちる

資金調達困難

じゃない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:29:17 ID:55rslGTd0
>>653
皿の抵抗です
→アイフルの場合は「取引終了日の翌日」ですのでご注意を。
ここは笑うところだろw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:34:46 ID:ZBXHUpk80
変な主張して押し切られた人とかかもね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:36:51 ID:JitUZ8kA0
たしかに資金調達困難に直結しないが、投機筋の大きな判断材料である事は
間違いない。
さらにはこれからの業績回復の材料が見当たらない。
このような状況に陥った会社というものがどんな動きをするか、会社更生法を
申請するのが普通のパターン。
チワワの経営陣が過払い金返還もしっかり果たしつつ経営努力をしてくれる事
を願うしかない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:53:49 ID:OgUeirLq0
>>657
ここも、笑う所だよ、
>>山口地方裁判所宇部支部で判決が出ているので、
 この部分を争点にされたらまず勝ち目はありません。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:06:52 ID:+BCzCFbC0
過払い金もっと減額しないとリストラするとかなってるんじゃない?w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:26:26 ID:7jfKuCvMO
アイフルから13ページの答弁書が届きました。
宇部の判例で、利息は払いません。っていう内容でしたが、そもそも私は訴訟前和解で、利息はいらないので元金を返して下さいと言い続けても、半分以下の返事しかもらえず。仕方ないので提訴したんですが。
答弁書では元金満額の金額しか払いません、となってると言うことは、今電話したら満額で和解に応じてくれると言うこと?
とはいえ、提訴費用分、約3万円は上乗せさせてもらいますが。
それとも、一週間後の口頭弁論に出頭してみた方がいいのかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:38:15 ID:XiZOgPUiO
>>662
取りあえず、相手は欠席だけど出た方が良いよ。アイフルの答弁書はある意味、判事から見たらいい加減過ぎる答弁書だから一連で分断なければ早めに判断されるから。準備書面出してからの方が相手に強気に行けるから入金日も早まるよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:23:11 ID:sb36/6Wk0
>>656
同意

今時株で資金調達とかw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:47:36 ID:7jfKuCvMO
>>663
なるほど
今和解するより、相手に二回目があるぞとプレッシャーを与えての方がいいか。
宇部の反論は、みなしを立証しない限り悪意は免れない事を書くだけでいいですかね。
判決読んだけど、みなしを立証しないのに善意を認めてるんですね。
やな判決だorz
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:00:08 ID:55rslGTd0
>>665
長くしてそれっぽく見せているが
はったりです
100%勝てる1回目に出て正当性は主張しましょう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:14:44 ID:7jfKuCvMO
>>662です

準備書面のネタ探してて、神判決見つけた。

http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/080318.pdf

言いたい事が全部書いてある。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:24:35 ID:wBvGSN5Y0
>>667
これを見ると一目で組み立て出来るよ。
http://d.hatena.ne.jp/yamada-home/20090401/1238590693
自分なりの言葉でみなしと悪意の受益者についてと
これで問題なし。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:03:17 ID:7jfKuCvMO
>>668
引き直しに同意して元本を返すなら、果実も返せよ。っていう事ですね。
なるほど〜
それが出来ないなら、みなしを立証キボンヌ。

これで逝くか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:42:56 ID:ayLy/gsx0
ん〜 俺の場合はそんなに面倒なことにならなかったのだが。
揉めてる人たちって最初から喧嘩越しで担当者と話してないか?

タケ、アコ、レイ、プロに比べると、一番まともに示談交渉できたぞ。
ここは支店によって対応が異なるみたいだから、俺は運がよかったのかもな。
俺の場合は訴前示談で満5+3くらいで示談できた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:53:26 ID:4I6d0R5Z0
>>670

>俺の場合は訴前示談で満5+3くらいで示談できた。

ほとんどの人は和解と言う、示談という言葉を使う時点でプロ、社員の可能性農耕。
672>>671じゃないよ:2009/06/08(月) 18:07:23 ID:YeNUDu050
和解と書けばつっこむくせにw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:12:04 ID:qFZoroAU0
>>670
訴前和解どころか・・・提訴後1回目終了後も和解の電話も
何にも音沙汰ないけどね。簡裁案件の100万弱だけど。
1回前に、こちらから連絡したら、過払い担当者は、
答弁書にあるとおり、うちは、元本しか払いません。と抜かしたぞ。
そして、一方的に電話を切りやがった。もちろんこっちは、
穏やかに話していたし、むしろ、ここの過払い担当社員って、
判決もらって、訴費から何から全部支払いたいから、判決まで
頑張っているのかと思うくらい、Mなのかと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:20:45 ID:4I6d0R5Z0
>>672
じゃ、金額は? 何処の支店? もう和解したのだからこの位は書けよ。

要は、信ぴょう性が無いから、社員農耕と言われる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:21:41 ID:sBpNDOe00
>>670
自分の場合こんな感じ。武富士が解約して再契約したのをあっさり一連として認めたのが意外だった。

アコム=武富士>>プロミス>>レイク>>CFJ=シンキ>>>>>アイフル>>>>>三和
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:25:08 ID:4I6d0R5Z0
それで、>>670 の目的は、支店対応に希望をもたせ、時間稼ぎをする事か、

べつに、アンタの場合がそうであっても大多数の報告は人、ナメタ報告。
677671:2009/06/08(月) 18:29:34 ID:4I6d0R5Z0
訂正、
>>672  すまん670じゃ無かったね。  よく見なかった。

別に、和解とかいても突っ込まないよ、ただ、正しい使い方は訴訟前の交渉は示談交渉と言う。
あ、突っ込んだか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:42:45 ID:sBpNDOe00
ちなみにアイフルの子会社ワイドの答弁書も親会社に負けないくらい素敵な代物。
友人が提訴したんだが、答弁書で「当時社会的問題となったサラ金地獄」とか書いちゃったり
みなし弁済のことを「アメとムチ」と言って「我々業者はアメを得るために必死になって・・・」
とか、答弁書を見て裁判官も笑ってたとさ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:48:33 ID:qFZoroAU0
>>678
答弁書で、消費者金融の歴史と、みなし・悪意の否定をするなら
何故?その面倒な事を契約時に説明しないのかと。
アメだとか、社会問題って言えるなら、今こそ社会問題になってる
過払いの返還を自主的に5%くっつけて、返しやがれと言いたい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:06:45 ID:ayLy/gsx0
670です。

いやいや、特に目的があるわけじゃないんだよ。
示談交渉はこちらが高圧的でても良いことないから、粛々と進めていくのが
いいんじゃないかと思っただけ。
交渉相手も人間だからねぇ、売り言葉に買い言葉で交渉がこじれることは多々
ある。こちらとしては提訴すれば勝つのはわかっているが、
時間と手間がかかるから、旨く交渉するのもいいんじゃないの?と言いたかっただけ。
少なくとも俺の場合は他の大手サラよりは、まともに訴前示談交渉にのってきたから情報
として伝えたかった。

支店とかが統廃合で無くなったところは本部対応だから、俺の言ってることと
異なるのかもしれないけどね。


>>675 おぉ、上位4社は先週半ばに提訴したよ。訴前交渉は剣もホロロだった。
さて1回前までにどういう展開になるか楽しみ。
ちなみに675さんは訴前ですか?


681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:15:05 ID:U04CER3fO
アイフルはバックに弁護士がついてるから素人には無理かも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:20:54 ID:H+MjcsxZ0
どこの貸金業者にも弁護士はいるだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:22:39 ID:DTaAhuuxP
>>681
勝訴したけりゃ弁護士のギャラはけちるなって上に伝えとけw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:27:34 ID:sBpNDOe00
>>680
うちは全部終わったよ。
三和は強制執行までやりましたw
金曜日に予定されてるシンキからの入金で全て終わります。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:34:46 ID:erG7XrzuO
>>680
訴訟前の示談交渉で満額5支払い済みまで、なんて不可能だろ
会社マニュアルに従う担当者、弁や司が相手ならあるのか、とは言え金額次第で八割とかが相場だろ
いったいいくらだったのか禍払金額気になるところ?
実は履歴全部出さず、皿のさっさと金を払い終わらせる手口だった、なんて事はないか

個人訴訟は、時間と手間をかけ旨く交渉するしかないと思う、判決とれば確実に入金でもないが
被告が大手なら心配する必要もないだろうけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:35:27 ID:YLydPygKO
>>681
どこのサラにも弁護士はついてるよ。w
バカなの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:41:36 ID:7jfKuCvMO
アイフル答弁書を詳しく分析してたら致命傷なミスを見つけた!

これをネタに、偽証罪と法廷侮辱罪と、詐欺罪で告訴してみようかな。
ここで公開するとアイフル対処しちゃうし、難しい所だな。
とりあえず、証拠は用意したので、訴状の作り方を勉強しよう。

あ、準備書面で告訴を追加するのはダメですよね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:00:29 ID:H+MjcsxZ0
>>687
致命的な勘違いをされているようです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:08:47 ID:uwG32tI+0
民事訴訟で刑事告訴はできませんが、それ以前に証人以外の嘘が
バレても罪にはならずにただ、敗訴するだけ

これ、豆知識な
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:41:18 ID:7jfKuCvMO
そうか〜
でも、判決出たら、後からくる人達の応援にもなるしな。
準備書面で間違いを指摘するだけにしとくか〜
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:55:16 ID:61Tr5+erO
その“だけ”が精一杯だと
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:00:41 ID:wBvGSN5Y0
>>690
その間違い以前に、
判事さんから見たらアイフルの答弁書は突っ込み所満載の
イライラさせる物だから
変に手を掛けた準備書面は逆に判事さんを刺激するかもよ?
自分の場合はそうだった。。。
ちなみに、本当に致命的なミスなら
長引いてる人やこれから対決する人の為にも
晒すべきだと思うよ。
自分は先人達のその勇気ある行動に助けて貰った。。。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:27:04 ID:7jfKuCvMO
そうだな〜
晒すことによって、アイフルの手間が増える事につながるし、
同じように突っ込める人もいるはずだしね。
でもこのタイミングで晒してもいいもんでしょうか?
一週間後には私の武器になるものだし。

少し考えます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:56:11 ID:55rslGTd0
ここ訴訟前和解難しいだろjk
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:05:59 ID:BJC00O8k0
アイフルの支店担当者なんて満額の権限ないでしょ。
みなしとか主張して請求者をふるいに掛けてる感じ。
ごねたら滋賀の担当者にまわして、滋賀も金額によると思うけど5〜8割が基本。
枚数多い割には内容薄い答弁書。
最終取引で過払い発生してるのに宇部の件出してきたりする。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:47:13 ID:E99p6D8S0
もうアイフルと和解しようかな、、、

「私が悪ござんした、みなし弁済でしたw」って、、、

戦いに疲れた。

アコムとプロミスが満+5+5+α払ってくれたからそれで良しとするか、、、、

もう、何とかして〜!!(涙)

なんでアイフルって意地でも払わないの〜??
697696:2009/06/09(火) 02:53:59 ID:E99p6D8S0
↑ごめんなさい。
ストレス溜まってました。

みなさん、頑張ってください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:03:46 ID:yjYvS4gX0
>>685
金額は前(>>553)に書いたとおり。もしかして金額が少なかったからかな?
満額ゲットではなかったけど、手間を考えて妥協。弁に頼むより手取りも
多くケリがついてよかったと思ってる。
履歴は一折確認したけど、特に怪しい部分もなかった。ちなみに場所は神奈川県内の支店。

タケは150万、プロは120万、レイは260万、アコは150万がおよその請求金額なんで、
ここは請求額が少なかった分「まあいいか」と思ってしまたのも事実。
実際、上記4社は交渉の土俵にものらずに相手側の「訴外和解は無理です」で提訴決定でした。
特に争点もなかったんだけどな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:22:49 ID:OpDERbE7O
>>601
>>602
>>604
>>605
>>606
さて、この準備書面にはどう抗弁するべきなのか?
支払中に禍払金発生した方は悩む所でしょうね

個人の内容がどうあれ皆同じ答弁書、準備書面で擬製陳述のアイフルなんだろ
自分は数年前に完済して発生した禍払金で、53万及び内金39万
被告はみなしは立証しないのだから禍払金の支払に争点ないはず
早く終わりたいから利息満額支払済みは諦め、元本に訴訟費用分相当の上乗せで
さっさと終りたい

被告は会社もヤバイ感じだし、今後は判決出ても払わないとなる可能性もある
中小皿相手みたいな強制執行なんて事はゴメンだぜ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:16:31 ID:/9SuF7jM0
>>699
アイフルは3月の危機を乗り越え、体力も増した、そして今後の
金融市場を考えると需要が増す(15町ものクソ補正予算のせいだ、
この尻拭いはオレがする事になるが)

当分潰れる心配は無い。安心して過払い金と利息を取れば良い。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:33:45 ID:Jm7KdCiA0
ゼロ和解を電話で申し入れしたけど
すんなり解決しなかった

計算書発射しろとの事。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:51:31 ID:OpDERbE7O
>>701
> ゼロ和解を電話で申し入れしたけど

残あり履歴を取り寄せ計算済みでゼロなら
今後支払わない訴えるなら訴えれーと開き直る姿勢で放置すればどうか
ブラックなんて想定内
もちろん完済なんて、既にゼロ付近なら無駄な支払しないに限る。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:21:57 ID:rfxxsS9J0
電話だけは手抜き杉
請求書ぐらい送ろうよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:54:45 ID:2UqHbTgt0
今日、提訴砲、撃ってきた!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:52:36 ID:QyxBIsOf0
今月の25日は、アイフルの株主総会ですよ!
福田一族の一人が、役員退任予定だし・・・。

この日以降の株価と動向が気になります。

自分の過払いがまだ、返ってきていないので、
もうヒヤヒヤものですよ・・。
皆さんも提訴は、お早めに。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:15:23 ID:e6azI2gk0
同じく提訴。
しかし提訴しても変な抵抗してくるのがここっぽいし
1回目までどうしよう…電話とかすべきかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:16:56 ID:9QgoCqKZ0
7月3まで持ってね
後はどうなってもいいから
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:20:06 ID:NcnIekOM0
ID:9QgoCqKZ0が7月4日に酷い目にあいますよーに(-人-)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:44:05 ID:KN3nP7goO
本日、司から連絡ありアイフルより連絡あり90過払いあり6割和解を提案されました。これなら来月入金だそうです。アイフルは危ないと聞くので訴訟はしたいが年末まで実際大丈夫かな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:51:14 ID:4WAnrF8YP
株価が100円切ってた時はもっと煽られてましたよw
数ヶ月回収だけに徹したら100億や200億の現金は集まるし、
今潰しても誰も得をしません。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:52:50 ID:9QgoCqKZ0
本人請求ならいざ知らず司で6割は無いんじゃない?
7月3日まで持てば良いと言ってる人じゃ説得力無いよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:59:51 ID:KN3nP7goO
司曰く、アイフルの対応が以前と違ってこの1ヶ月で変わってきたとの事でした。以前なら8割とかだったのかな? 切羽詰まってきたんかなと…。 年末まで持つなら提訴するけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:35:55 ID:QyxBIsOf0
>>709
なんだよ!6割って。司に依頼したんならさっさと提訴しとけ。
個人レベルじゃないんだし、それなら自分で提訴した方がマシだけどね。

今から提訴したところで、争点なければ、年内に何とかなるでしょうよ。
特に、今凄く困ってないとかなら提訴しかないと思います。
何十万もアイフルにくれてやる義理などないはず。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:10:54 ID:gpzRwRedO
弁や司も過払いバブルが終焉に近付いてるから、数多く処理して稼げる内にたくさんの依頼を処理したいみたいだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:18:47 ID:8hc+Tugd0
即提訴しほうがいいよ。 
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:31:55 ID:K2MH76Xl0
先週木曜に訴状提出したのだがまだ裁判所から連絡来ないよ・・・。
去年同業他社を提訴した翌日には連絡来たのにどうなってるんだかな。

早く楽になりたいよぉぅ・・・。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:05:20 ID:4WAnrF8YP
>>712
いつも減額和解するその司が舐められてるだけ
素人の電話交渉でも6割は普通
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:43:05 ID:yWFR6uAjO
個人で交渉するなら7割いける
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:24:33 ID:Av2kWf63O
請求書送るときは郵便かメール便でも大丈夫ですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:40:50 ID:IWXJNBNE0
>>716
何で? こちらが債権者、原告、それなりの覚悟、決心を持たずに提訴したの?

少なくとも、債権者だと言う気持ちだけでも持って欲しい。

>>719
おすすめは、FAX、ちゃんと発信記録だけは取るように。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:31:56 ID:UOAwwj6bO
短パンマン
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 04:51:28 ID:Fhfb/agpO
来月三回目だけど、答弁書13ページ、準備書面5ページと噂のアイフルの引き延ばし手口を拝見したよ
初めて訴訟する方は多分戸惑う内容とびびるページ数だろうな
スレで何度も概出な争点、利息は禍払金発生時からか取引終了翌日からか支払日起算日
これに対したテンコ盛りな抗弁を、どうするべきなのかは答が出来てない

しかし、完済してから禍払金と利息が発生した、この案件だから争点となりなりえないはず
なので焦ってはいないし今の所、訴訟外で和解交渉は全くしていない。

支払中から禍払金が発生した、多額の債権者のみなさんはどう抗弁するのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:18:35 ID:D16nnOZI0
>722
私は、二回目で判事にこの「過払い金発生後の借入金債務への不充当」
について、次回までに立証しなさいといわれた。
どうやって、準備書面書けばいいか、ぜんぜんわかりません。
毎日眠れません。
どなたか、お教えください。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:58:47 ID:rBaq8Eew0
>>723
まず、貴方の状況が解らなければどうしようもない。 

こちら、超能力FBI調査官でもなく、ただのでしゃばりのため。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:24:12 ID:aRgBSWnn0
初心者レベルの質問は初心者スレでして貰った方が他の初心者の為にもなって良いかと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:36:29 ID:r4Po1R2d0
裁判中に倒産したらどうなるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:46:24 ID:tbOJaUAQO
>>723
そのレベルで個人提訴するのが間違いだな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:54:20 ID:zUKzAAJE0
>>723
訴状でどういう主張をしたの?
「過払い金発生後に借入金債務」っていう一節がもうすでによく分からん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:00:08 ID:OwgjBynhP
>>723
>>725さんに同意
初心者スレで原文そのまま貼りつけて再質問を
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:44:48 ID:TjGY3y4zO
クソ回答ばっかりだな
クソ金融とクソ債務者か
で 今は債権者だぁ と
クソ反論。
ちょいと むずい 質問には
答えられないクソ共。
初心者スレ行け。 って クソ回答。
死んでくれよ お願いだから〜 クソゴミ虫。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:50:33 ID:TjGY3y4zO
>>728
軽い脳みそしてんだな。
オマエ。

中途完済、再度借入れに決まっとるがな。

死んどれや。クソゴミ虫は。

訴状に関連付けるオマエの思考力は、蛆虫並だな。

普通に取引の実態と関連付ければ、
想像できるだろ。 あほか? あほなのか? ??(゜Q。)??
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:52:49 ID:TjGY3y4zO
>>727
オマエのレベルで、生きていちゃダメ。

死んでよ。 頼むからさ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:54:31 ID:TjGY3y4zO
>>725

オマエは初心者以下だから、 土に還れ。
死んでしまえ。 誰も困らないから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:54:55 ID:jKKFfZq50
723>> 最高裁19.6.7や19.7.13や19.7.19の判例参考にして。

負けてしまうと後のひとがひどくなるので、頑張ってください。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:56:56 ID:TjGY3y4zO
>>723
このスレは、クソばかりだから、
他を当たれ。確かに、初心者スレ辺りのほうが
レベルが高い、回答者がいるぞ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:13:38 ID:zUKzAAJE0
>>731
相殺or充当したら借入金「債務」にならないよ
それに質問者は不充当って言ってるんだけど
バカなの?死ぬの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:45:48 ID:OwgjBynhP
>>731
マジレスすると、民491で返すべきところに個別否定で返して質問者が
理解しないままコピペするかも知れないよ。

十年ROMってから出直そうな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:31:30 ID:jKKFfZq50
723>> 735さんの言うことは本当だけど、そうでないひともいるよ。

「毎月の返済額は、前月の残額の合計を基準にしている。」など、返済方法は、個別的ではなく、借入金全体に対して行われている。だから、充当の対象と解釈できる。
つまり、過払金を、『その時に在る他の借入金債務』に充当するのはもちろんのこと、『その時に他の借入金債務がなかった』場合でも、
その後に発生した『新たな借入金債務』に充当するという、合意を含んでいると解釈するのが相当である。
だから、原審の判断の『過払金が発生すれば、「新たな貸付けでの債務」にも、充当される。』は認めることができるというものである。(平成19年 6月 7日最高裁判決)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:36:18 ID:4hy8Ss3bO
二回目終わりました。

判事「引き続き交渉したの?」

私「はい、○○円と言われたけど、到底納得出来ないです」

判事「なら、判決しましょう。」

って感じであっさり終わりました。

分断の主張されたんで、もう一回あると思ったんだけど、これはこっちの訴状通りの判決出るってことですかね?

これで向こうの和解金額で判決だったら頭くるんですが…

判決日は奇しくも誕生日なんで、いい結果出て欲しいのだが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:42:50 ID:dBnVC8jY0
>>736>>735
そんだけ解ってたら,そう教えてあげたら?って>>731
は言ってるんじゃないの?

>質問者は不充当って言ってるんだけど

質問者のレベルから推測してやれ。中断なのか分断なのか,
推測してやれよ。
お前らだって最初は,この質問者程度だろうよ。
最初から解ってる奴は,サラ金に借金しねーよ。
お前らも元債務者だろ。

簡単な過払いで裁判に勝って,神様にでもなったのか?
>>738を見習え。 
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:47:41 ID:y6sY4xdW0
>>740
ひょっとすると不充当の主張がある訴状に対して判事が??となりとりあえず立証せよと言ってるのかも知れないよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:00:49 ID:OwgjBynhP
>>740
推定で回答するより>>723が原文を晒せ、話はそれからだ
と言ってるんだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:03:03 ID:OwgjBynhP
原文=被告の主張とその根拠
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:05:48 ID:y6sY4xdW0
アイフルは約定残ゼロで区切って履歴出すからそのまんま分断で訴状出したに1000ジンバブエドル
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:13:34 ID:NmGKlHLU0
>>740
>>735>>731
ID:TjGY3y4zO なんだけど?
推測するとパソからdBnVC8jY0イコール携帯からTjGY3y4zOってことかな。
文体も似てるし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:18:28 ID:OwgjBynhP
>>740
>推測してやれよ。
一部のキーワードだけから推測した的はずれの反論を>>723が理解しないままそのままコピペしたら
責任とってやれよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:07:13 ID:xmJ8aPXy0
完済して、また借り入れているまでの期間が開いていて、
アイフルは山口地裁宇治支部の判決持ち出してるだけのような気がする。
さらすか、抜粋でもいいけど、今のままではなんともいえないよね。
748723:2009/06/10(水) 15:49:32 ID:D16nnOZI0
723の補足です

アイフルの答弁書の抜粋ですが↓

1、充当に関する合意の不存在と最高裁19年6月7日判決について。
「充当に関する推定合意」の否定と6/7判決への否定文が続いて

「アイフルまとめ、
したがって、被告との取引についての充当に関する推定合意を認めるに足りる理由はないから、
発生済みの個々の過払い金返還請求権がその後発生する新たな借入責務へ充当され消滅してしまう
ことはなく、また訴えの提起から10年以上前に発生した過払い金返還請求については
既に消滅している。

仮に、充当に関する推定合意が認められたとしても、答弁書で述べた通り、その合意の性質は
清算に関する合意に過ぎず、現在において初めて合意がなされたものとして、精算時である
現在において、新たな借入金に充当されず残っている過払い金については、弁済によって消滅せず
に残っている新たな借入金責務に対して順次合意により充当される事となる。」


どこかに、準備書面の例とかないでしょうか?

出て行けデブといわれたので、初心者板にも書いてしまいましたが、優しくしてくれた方
ありがとう。
自分は、ホント頭悪くて意味わからないんですよ、どうしましょ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:07:21 ID:Z8NMRyhD0
>>748
名古屋本のP220〜にその判例と解釈がのっています。
自分の借り入れ状況と、その答弁書をじっくり読んで、
分からなければ、また、質問してみてはいかがでしょう?
民法489条に充当に関する規定が載っていますので、
そちらも参照されては、いかがでしょうか?

答えになってないかも分かりませんが、>>748さんが、
どう主張してきたか?気になるところでは御座いますけど。

750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:00:58 ID:jKKFfZq50
745>> 735は 私ですが 731ではありません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:10:30 ID:ZrOjEKp30
ID:TjGY3y4zO

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 09:50:33 ID:TjGY3y4zO
>>728
軽い脳みそしてんだな。
オマエ。

中途完済、再度借入れに決まっとるがな。

死んどれや。クソゴミ虫は。

訴状に関連付けるオマエの思考力は、蛆虫並だな。

普通に取引の実態と関連付ければ、
想像できるだろ。 あほか? あほなのか? ??(゜Q。)??

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 09:56:56 ID:TjGY3y4zO
>>723
このスレは、クソばかりだから、
他を当たれ。確かに、初心者スレ辺りのほうが
レベルが高い、回答者がいるぞ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:14:06 ID:r4Po1R2d0
女性としての魅力

小出広美さん>>>越えられない壁>>>自殺森歯茎菜


まさに圧勝!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:45:30 ID:Z8NMRyhD0
それより何だか雰囲気悪いなぁ。何かアイフルで進展あった方いらっしゃいますか?
皆、工作員除いて頑張っているんだから、少しでも有益な情報交換しましょうよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:06:19 ID:OwgjBynhP
>>748
>「充当に関する推定合意」の否定と6/7判決への否定文が続いて
根拠の部分が必要なんですけど・・・
アイフルが出した根拠を否定すれば、その後の主張が成り立たなくなります。
先に根拠と主張を分けてから、根拠毎にわからない部分をあらためて
質問してみてください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:29:41 ID:y6sY4xdW0
>>748
肝心なのはあなたの主張は何なのかです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:56:43 ID:jZbILVNw0
>>748
アイフルは分断や時効の有無に関わらずテンプレ答弁書でその主張をしてくるから、
まずあなたの主張(訴えの原因や取引の内容)がわからないと、被告の抗弁に
どう反論していけば良いかなんてアドバイス出来ないよ。
原告の主張抜きではアイフルの抗弁が正当なのか否かの判断すら出来ない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:59:54 ID:jZbILVNw0
俺の場合は契約したの9年前だったのに10年前に発生した〜時効の答弁書出してきたからな
とりあえず>>748はアイフルの思惑通りになってるんだと思うけど
758739:2009/06/10(水) 22:47:17 ID:3udCQMwU0
簡裁案件で判決出て、上告されたケースってあるのでしょうか?
当然あるかとは思うのですが。

何だか思ったよりあっさりすぎて。。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:51:09 ID:jZbILVNw0
>>758
当然あるでしょう
上告の前に控訴があるけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:10:52 ID:jKKFfZq50
731さんかばうわけではないけど

サラのおかしな独自の計算書、あれは返還金少しでも減らそうとしてわけのわかんない主張してるだけ。
本人多くてふるいにかけているのでしょう。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:49:00 ID:J9BAyz0u0
山口地方裁判所宇部支部平成21年2月25日判決を持ち出した
アイフルの準備書面に対して反論勝ちして判決もらった人はいますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:50:13 ID:zSrrtXyN0
これまで何度か書き込みし質問等お世話になってきました者です。
3回で判決
途中契約更新で煮詰まりましたが判決では完勝でした
判事さんはしきりに和解を持ちかけて判決に臨むリスクを言い聞かせてきましたが
結局和解すれば判決のまとめ文書を細かくつくらなくていいからなんだなと
郵送にて送付された判決の文書をみて思いました
こりゃ大変だわwwと

満+5+5+費用
戻ってきました

ありがとうございました!

さて液晶テレビを・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:04:44 ID:TV6X8mhO0
100万超えてる人は2回目とかいきそうだな・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:11:19 ID:y+tE824gO
>>763
いくよー!二週間後に二回目だよーん。時間稼ぎの糞答弁書に頭きたから、とことん行ったるでー。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:17:37 ID:68MCKsEa0
>762
山口地裁判決の件は打破できた上での判決でしたか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:14:08 ID:uZDHO8aW0
762>> ではありませんが

CFJ も同じこ言ってたが、勝った報告あった。

信じて戦いましょう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:51:37 ID:c8VmtWSs0
>>761
24日に2つ,30日に2つ判決予定。

山口地裁宇部支部の件は話題にも上りません。
反論は3月3日の最高裁で充分でしょ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:14:38 ID:2dGDmwt80
>>328ですが、本日3回目出撃してまいります。
2回目当日に第2準備書面を提出済みでしたが、それに対する反論書面は届きませんでした。
たぶんFAXにて簡裁に何かしらの主張書面が届いてるんでしょうが。
それとも社員登場かな(簡裁案件でもアルのかな?)
ちなみに提訴から今日まで一度も交渉なし。

さて、どんな展開が待ってることやら・・・今夜レポします。
判事のファインプレーに期待ww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:44:29 ID:qYGjTmfyO
5月中旬に訴訟前に70万で和解。
振込期限が3ヶ月先の8月21日なんだけど
アイフルからの振込は期日より早くなることないですか?
なんせ金欠で待ちきれないのです。経験者さん教えて下さい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:48:28 ID:pDubnchc0
訴訟前に和解って。
3割位でOKしたの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:06:22 ID:qYGjTmfyO
>>770
二回のTELでの交渉で八割(利息なし)
初めは不動産担保ローンとカードローンの
分断をごちゃごちゃ言ってきたけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:45:58 ID:7WGIvkkU0
最低最悪のここは1回目の和解はないと覚悟するべきか・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:40:08 ID:Kzq2iRe60
>>768
案外早めの3回目の設定の時点で、アイフル敗訴濃厚な気がします。
判事さんもきっと、怖いもの見たさと、アイフルの主張を聞いてみたいのか?

それにしても3回目までご苦労様です。
時間のある時でも報告よろしくお願いします。
まずは、お疲れさまでした。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:59:41 ID:e/DmFocUO
やべ、履歴取りに行くの忘れてたよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:47:11 ID:I0EQqigz0
はあ、クソ判事に当たっちまった…
争点なしなのに一番手こずりそう
じじいほど駄目だね

「あんたなんで訴訟したの?」とか聞いてきやがる、てか訴訟した理由とかお前に関係ないだろ!と思いつつ
おいら「過払いがあるからです」
くそじじい「はぁ?あんたねぇ・・・何で君みたいのが過払い訴訟出来るって知ってるのって聞いてんの」
おいら「(…そこからかよ)今はテレビとかでも取り上げられてるので・・・」
くそじじい「個人で計算したの?業者の計算と違うね。じゃあ君が間違ってるね。」
おいら「(…4円の差で間違ってるとかいうんじゃねぇよ)」

他にも頓珍漢なやり取りだらけ、判事変えてぇ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:06:41 ID:tQnL0QcT0
>>775
簡裁の池沼かw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:09:10 ID:Yiso39uW0
>>775
俺も同じようなこと聞かれた事あるわ
訴状記載の請求の原因を読んで下さいで済んだけど書記官がハラハラしてた
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:10:42 ID:ow+WF3SLO
>>775
そいつはどこのじじい判事さんですか?
ヒドイね…。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:43:18 ID:AdEin1u8P
>>775
カンパンかっ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:50:17 ID:OWD6Ym9fO
質問お願いします。
アイフルに自分で電話して過払い金貰えることになったんだけど、
7月22日までに振込みますって感じなんだけど、
実際は何日になりますか?
アイフルに電話しても22日までには全然に入金されるので安心して下さいって日にちは聞けませんでした
金欠で辛いです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:54:18 ID:PlxmELvQ0
>>780
つ「アルバイト情報」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:36:46 ID:Ejkg6EFK0
>>768です。 >>773の期待に答えてw
本日三回目期日のレポです(ノンフィクション長文スマソ)。
アイフルからは第二準備書面が前日付けFAXにて簡裁に届いてました。

判事「被告からえ〜と、11ページですか、準備書面が届いてますが」
書記官から副本をいただく。この期に及んで11ページw
判事「さて、どうしましょう。この書面に対する反論を次回までに考えますか?」
俺 「ざっと目を通してみたいので2分ほど時間を下さい!」
落ち着けっと言い聞かせて速読する。昭和の判例などはぶっ飛ばすw
そして、この準備書面の妙な方向性に気づく。
法人税として既に納付・・・グレーゾーン金利帯からの収入・・・税金の払い過ぎ・・・
「過払い金は被告の手元には残っていない」そうであるw
だから「経済的合理性の観点から55%相当支払えば足りる」そうであるww

争点の10年時効については、意外やあっさり折れてる。
しかし、通知書請求額と訴額の違いにツッコミ、少ない方(請求書の方)を認める、と。
取引履歴を取寄せる前に初期数回分を推定計算で急いで催告したので、請求書段階が少額だったのは事実(3万ほど)。
が、訴状には証拠の取引履歴と別紙引き直し計算書は添付済み。
ある意味請求の拡張のようなものだから、経緯を補足すれば問題ないはず。

俺 「時間を割いて頂きありがとうございました。えー、この場で反論よろしいでしょうか。」
このクソ準備書面に四回目など必要ない!と、俺もとにかく勝負に出ましたw
判事「弁論内容は調書にしっかり記録しますので、どうぞ!」
俺 「まず時効の件ですが(手厚く説明)・・・悪意の受益者に関しては(ダメ押しする)」
判事「被告の経済的合理性による減額主張については反論しますか?」
俺 「それは認めません。被告はグレーゾーンで儲けた分を法人税で国に納めてるから返還すべき過払金がない、と言っています。
   話が飛躍し過ぎてますし、争点をすり替えて誤魔化してるとしか・・・
   うまく言えませんが、ないから返せないと居直るのは・・・玄関先で金返せと言ってるわけではないですから。」
最後はこんなグズグズな感じでしたが、判事はウンウンとうなずいてくれてましたw
判事「他に主張反論はありますか?」
俺 「私からの主張は訴状と準備書面を含め、すべて出尽くしました。」
判事「わかりました。原告は結審を強く希望するとのことでしたので、え〜(書記官とヒソヒソ)7/3に判決を出しますね。
   当日は出頭する必要ありません、判決文は送達しますので。お疲れ様でした。」
俺 「ありがとうございました!」

裁判所出て一服しながらクソ準備書面をもう一回じっくり読むと、どうも繋がりがおかしい。
ページをパラパラめくると・・・4ページと5ページの間に9ページが入ってたw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:52:22 ID:iMH3fIUc0
ワロタw
なにはともあれ乙でした
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:55:33 ID:Yiso39uW0
>>782


全面勝訴のお告げつきですな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:03:20 ID:SOCVIXC+0
質問です。判決が出てからの流れを教えて下さい。
よく入金が何ヶ月先だとか出てますが、その入金日というのは
判決が出てからどのタイミングで決まるのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:06:10 ID:HzBwHOQQ0
>>785
相手が往生したタイミングです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:11:51 ID:68+8BH0U0
>>785
判決ですぐ払わなきゃ強制執行すりゃいい
和解ならあなたが納得した日付でしょ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:52:15 ID:iAOEiDPL0
>>785
順番に、判決確定後、TEL、いつまでに支払えと言う、
一ヶ月先の入金だと、ほざいたら、裁判所で、判決に対する執行文を請求する、
(これで、いつでも強制執行ができる、後は何を差し押さえするか、執行官と相談)
これのコピーを送りつけてやる、これで、ごちゃごちゃ言う様なら即執行。

また、判決確定前も判決文に仮執行宣言がついていたら、同様の事が出来る。

判決確定前に、仮執行するぞとオドシこちらの指定入金日に支払わせた猛者の報告がある。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:37:07 ID:cfQRdh+UP
>>788
マジで?
武富士の判決に仮執行が憑いてたから試してみたくなるw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:57:06 ID:SOCVIXC+0
>>788
ありがとうございます。
来週、第2回でおそらく結審なので、7月頭には判決かなぁ…と思っています。
即入金までとは言わないけど、1ヶ月ならOKって感じなので夏が終わる頃には
全てを終わらせるように頑張ります。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:59:29 ID:5KzHCKcR0
店頭営業中にも関わらず、判決から2週間以内に払わせることが不可能な業者は
存在せんでしょ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:33:46 ID:elna0EJ70
次回2回目
どんな準備書面来るのかと思ってたら上申書に和解案のみ
まあ、ここへ来て満のみのふざけたやつだがな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:55:50 ID:RGYA1moG0
抵抗しすぎじゃねここ…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:03:31 ID:ZzWy40Ok0
>>773です。>>768さんレポ有難う御座います。

最近チラホラと、アイフルのそのような「納税したから利益なし」っていう
変な主張してくるのを見かけますね。自分は、もうすぐ2回目で、1回目目の時
判事さんが、次に結審しますと言ってもらったのですが、
そんな、期日ギリギリの書面をFAXしてくるような、ある種の作戦なんでしょうが、
自分の時もたぶん、同じような事になるのではないか?そんな不安がが御座います。

ともあれ、そのページがトンでいるって事は、使いまわしのものなので
しょうけど、これだけ叩かれていてもアイフルの法務担当のやる気の無さは、
ある意味、貴重なのかと思うほどです。
大変参考になりました。こちらも戦略を立てて2回目頑張ります。
貴重なレポ、改めて有難う御座いました。
795792:2009/06/13(土) 16:59:46 ID:elna0EJ70
すまん、勘違い
こないだ裁判所行ったとき準備書面(1)貰ったんだった
5ページのやつですた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:02:10 ID:Bi1jHivU0
>>794
どういたしましてw
一回目に次回結審予告の判事に当たるなんて、かなりラッキーなケースかと。
恐らくアイフルのコピペ書面に胸焼け気味なんでしょうね。
良い結果になりますよう、応援しています。

どうやら最近の反論書面では、個別具体的にというより、この経済的合理性にページを割いてるようです。
今回の準備書面では実に8ページに渡り「儲けた分は法人税に持ってかれた」的な展開。
自分はシドロモドロな反論になったものの、その「経済的合理性」についてはきっぱりと否認しました。
それで十分だと思います。
むしろ、なりふり構わず内情を晒し元金減額だけに固執する姿勢に、やっぱかなりヤバイのかな、と。

争点なしのケースでは、みなし弁済・悪意の受益者・利息の起算点など、情報処理さえしっかり出来れば問題ないでしょう。
アイフルの難解パズルにガチで取り組んだので、同日提訴の他社案件は一刀両断な勢いで解決。
彼らと話す機会があれば知恵をありがとうと一礼してから、満5+5に訴費全部です。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:58:58 ID:xDML2R7w0
すみませんが、教えて下さい。

「経済的合理性による減額主張」にはどのように準備書面で反論していますか??
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:13:55 ID:cfQRdh+UP
スレを見直せば答えはあるが?
しかもすぐそばに。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:39:43 ID:xDML2R7w0
>798
なるほど。
きっぱりと否認で十分ということですね。

「はじめに」というサラ金の歴史のような主張は無視で良いのかな。
なにか反論は必要??
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:11:30 ID:0mCwkdf00
利息制限法にのっとった計算で過払いは発生している。
したがって速やかに支払うべきである。
これを強く主張でいいんじゃね。
向こうの都合など知ったことではない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:02:28 ID:OT/b1APy0
http://d.hatena.ne.jp/yamada-home/20090510/1241952350
アイフルは8日、2009年3月期の連結純利益が前の期比85%減の42億円になったと発表。
従来予想は85億円。過払い金返還請求が相次ぎ、引当金を積み増したためだ。

 営業収益は23%減の3122億円。従来予想を11億円上回った。
営業利益は77%減の74億円で、従来予想を39億円下回った。
広告宣伝費などの費用削減に加え、融資基準の厳格化で貸倒費用は縮小したが、
利息返還費用の増加がそれを上回った形だ。

詳細
 アイフルの発表の詳細はHPにあるが、重要部分のみ抜粋する。
なお、社債買入消却益とは、額面100万円の社債を発行したが、
業績低下で市場価格が下落、たとえば80万円に下落したとして、
市場から社債を80万円の価格で買い上げれば、20万円の返済が不要になるため、
その分が利益として計上される。

 消費者金融大手4社の前期最終損益はアイフルとアコムが黒字、プロミスと武富士が赤字になったもようだ。(日経5月08日 21:46)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:24:13 ID:WJqRCAJP0
>800
サンクス。助かった!
803にゃにゅ:2009/06/14(日) 13:20:41 ID:X/8l6IbXO
アイフルって限度額50万を88万も貸してるって計算書送って来たけど、ありえるの
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:27:27 ID:gU6w9p4CP
>>803
限度額が50万円だった証拠はありますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:59:40 ID:dNsj2HJu0
引き直し後、過払いが出るのでゼロ和解の電話入れたけど
引き直し計算書を送れとの事で発射
一週間が立つけど連絡無しです 混んでるからでしょうか
ゼロ和解だからすんなり行くと思ったけどダメでした

ちなみに今月分の支払いで過払いが出るんだけど
入金日までに返答無いかも知れないのでストップしてもらってる(期日過ぎました)
ストップしてもらってるけれど入金日過ぎた日から
返答もらうまでの間って利息とられたりするのかな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:23:50 ID:RY372dRhO
>>803
滞納してる。ってオチか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:27:00 ID:RY372dRhO
>>805
入金して、過払い10円ぐらいにして、
電話してみたら? 『もうはらわねーよ。』って。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:02:50 ID:MCtZG2S90
現在アイフルに約100万の過払い案件を行ってます。
過払いマニュアル見ながら計算&訴状書いて提出、先週事件番号と
第1回の期日も決まりました。
ここで質問ですが、第1回までに相手方に訴訟のことで連絡を入れる
べきか否か迷ってます。
連絡いれずに第1回まで待つのがいいのかと思われるんですが私は
口下手なものでうまく話せる自信がなったりします。

こんな自分ですがご教授お願いします。
809ゆう:2009/06/15(月) 20:09:52 ID:pO807fsQ0
>>808

電話をして何を話したいと思っているの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:44:05 ID:Hq8W8x+f0
>>808
自分の妥協点は何処? これさえ決まれば迷う事無い。

アドバイスを与える側としては、

提訴前なら、約元金満額!提訴したなら、訴訟費用回収まで! これが基本!!
裁判の仕組みを勉強した授業料を払ってもらう!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:58:05 ID:Dz7C83kC0
アイフルの担当者と話してもイラッとするだけなので電話するのは、判決でてからでいいと思いますよ!

心構えとしては、過払い金の返還を急いでないのだったら

判決まで持ち込んで、最終的には、判事の判断を素直に仰げばいいし

不服だったら控訴すればいいという気持ちでのぞんでください。

アイフルの担当者は、うっとしいし、判事もいろんな人がいるみたいなので!

そのために先人の方の知恵をお借りして過払い返還するための勉強は一生懸命してください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:17:19 ID:jvsNsY4AO
>>808
現段階で、あなたが約100万の過払い案件に対し
大幅な減額が可能ならば電話で交渉か。

利息の返還は譲れないならば、13ページの答弁書を震えて待つのみ
過払いマニュアルを見ながら準備書面の作成をしときましょう

第二回も被告は準備書面で擬製陳述するはず、この内容は(5ページ)過去レスに記載してあります
答弁書を凝縮した内容なので参考に。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:46:17 ID:X2tv7ID30
相手がアイフルという時点で、口頭弁論2〜3回は当然の長期戦と思うべきw
訴前だろうが訴中だろうが、争点なしでも請求満額は交渉では到底無理だと思う。
原告の言い分を断固飲まない姿勢は終始徹底しているから、逆に結審→判決までは行きやすいのかも。
原告は心折ることなく冷静に確実に反論する。
むしろ判事のファインプレー待ちという展開がデフォかも。

3回こなしもうすぐ判決出るが、対アイフル案件で俺が感じたこと。
判事が原告にどういうアプローチを期待しているかを察知する勘が必要。
期日来る度に「和解交渉は?」と原被告間交渉をすすめるタイプなら、原告はイヤでも交渉事実を作るのがよい。
積極的に和解交渉に挑んだけど結果平行線なら、判事も判決止むを得ずと思う。
書面での主張反論を重視する判事なら、丁寧に準備書面を作り込み結びで早期結審を主張する。

他社のようにすんなり折れてくるのは稀。
一筋縄では到底無理な面倒な相手と思って、じっくり付き合うスタンスが必要だと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:38:35 ID:C2IEQRdBO
アイフルは期限より早く振り込まれるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:42:11 ID:XN26jbkK0
>>814
お前は頭が悪いの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:57:48 ID:zz4Yd8Nc0
vsアイフル1回目の時判事に
「(満5+5の)端数切ってもいい?和解案出しとくから。和解に応じなければ次回結審ね」
って言われて元金のみの和解案届いた

2回目の時に「これでは到底納得出来ないです」って言って反論しようとしたら
「ん〜じゃあ結審しますね」

・・・俺なんも反論してないんだけど?
1回目の後、準備書面出そうとしたらいらないと言われて
2回目も反論考えてったのになんも聞かれないまま終わった・・・

超不安なんだがこんなもんなの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:03:18 ID:njAWMd7lO
確かに提訴後の電話交渉は楽だったな

俺「和解するなら**円ですね」
ア「その金額では無理ですね!えぇ」
(エラく強気w
俺「そうですかはいどうもっ!」

と即終了
これで第2回口頭弁論のときに
「和解交渉したが、被告側が和解するつもりがないようです!」
で一丁アガリ

次回判決 で糸冬
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:07:48 ID:KYE1ydb9O
>>816
>判事に
「(満5+5の)端数切ってもいい?和解案出しとくから。和解に応じなければ次回結審ね」
って言われて

最初から、判事は満5+5を前提に話してるじゃん。
まあ、アイフルがなにを言っても、満5+5は譲らないだろ。判事は。

別に原告よりとかではなく、めんどくさいんだよ。過払いなんぞで、
時間を喰うのが。アイフルの糞答弁書も嫌いだろうしね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:08:20 ID:njAWMd7lO
>816
判決なら期待通りの結果になるから安心してよし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:16:41 ID:zz4Yd8Nc0
>>818>>819
ありがとう〜安心して判決日まで過ごせます
いまいち趣旨がよく分からないままアイフルだけ2回目を迎えてしまいましたが
これで4社すべて終わりました

こんな素人な自分にいろんなことを教えてくれたすべての人にお礼が言いたいです
どうもありがとう!これからの人も頑張って!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:17:21 ID:5fyEk9+p0
去年、引き直し残あり過払いで今月の支払でゼロになるので
計算書発射後、本日相手側と電話で交渉しました
しかし相手は引き下がらず約定利息で契約しただの残半額払えだの一方でした
自分も引き下がらず残りの支払い分でゼロ和解にと貫き通しました
相手側はゼロ和解等考えられないなどと言ってました
結局、相手側は金曜日には答えを出すと電話を終えました
ゼロ和解でこんなにめんどうな進み具合になるとは思いませんでした
金曜日の結果がどうなる事やらと多少心配気味になりました
先輩方、勇気を下さい 少し疲れ弱っております。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:52:45 ID:yd4LePBa0
まず数円でも過払いにしてから交渉すれば良かったのにね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:44:10 ID:NLqKZxDlO
>>821

引き直し後の債務残高はいくらくらいなの?
引き直しても残高あるならそれをチャラにしろって言っても無理があるんじゃないかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:55:17 ID:h0V5LzXiP
「引き直し残あり過払い」←この時点で意味不明

エスパーしてみると、今は引き直し残ありだけど、
今月返済するとゼロになるのかな?
で、ゼロになるだけなのに、何を請求したんだ?
多少の過払いになるように返済したんじゃねぇの?
残ゼロにしてゼロ和解?ゼロ和解するには、若干は
過払いになるようにしてから、過払い金を請求し、
最終的に過払い金を放棄する形で和解するんだが。
よくわからないが、慌てすぎなんじゃないのか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:18:13 ID:1wo0AVSqP
まず確認
>しかし相手は引き下がらず約定利息で契約しただの
これにちゃんと反論できてますか?
あと、電話は相手からかかってきましたか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:26:16 ID:1wo0AVSqP
>よくわからないが、慌てすぎなんじゃないのか?
禿同

>しかし相手は引き下がらず約定利息で契約しただの
↑も落ち着いてあしらえないほど冷静じゃないから相手にされなかったに一票
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:11:07 ID:BdImgxUZ0
>>822
そうすれば良かったと思います
>>823
引き直し後、残高12万ぐらいで今月1万ちょいで残高ゼロになります
>>824
言葉足らずと焦り過ぎでした すいません
やはり少しでも過払い出てから請求すれば良かったです
>>825
電話はこちらから掛けました(発射から約一週間後ぐらい)
計算書発射して翌日には相手先に付くようにしました
数日後が入金日だったから焦ってしまいました
>>826
焦らず対応はしていました
ただ相手側も熱くなって来てたのも解りました
言葉足らず勉強不足だとは思いますが相手も一向に引く気配はありませんでした
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:27:33 ID:1wo0AVSqP
>>827
担当が熱くなった理由のひとつは自分からかけたために担当もまだ
準備ができてなかったんじゃないかな

過払い利率0%で計算して少額過払いまで返済してから過払い利率5%の
金額で請求する。(過払い利息は裁判じゃなきゃ難しいかと)
自分からかけずに電話を待つ(担当も計算してからかけてきます)

以下の業者からの質問に40文字以内で返答を
>しかし相手は引き下がらず約定利息で契約した
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:46:18 ID:H0Sm5Os+0
過払い金2万円位発生させてゼロ和解交渉しましたが、
後20万位支払いして頂いて和解しませんかと言ってきました。
請求書をこちらに渡せば払ってやっても良いと言ったら、和解の条件
なので請求では無いとか言ってきます。
こちらは2万円ちゃらにするからと言ってるのにこの対応です。
上と相談して折り返し連絡すると言われたのが先週の水曜日
その後今日まで連絡無しです。
ここはゼロ和解でも抵抗して時間稼ぎしてきます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:57:24 ID:1wo0AVSqP
>>829
その電話はかかってくるのを待ったんですよね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:01:26 ID:H0Sm5Os+0
>>830
 はい、請求書を送りつけたら業者から連絡してきました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:28:30 ID:8hO40sUEO
<827
引き直し残12万で
何故次回一万でゼロになるの?計算おかしくない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:12:44 ID:GoXM/wUO0
>>832
残12万は半年前に引き直した金額です
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:34:09 ID:loeCvffEO
>>829
まだ支店レベルでしょ?
拒否してればそのうちに07から始まる滋賀の番号を教えてもらえる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:34:22 ID:YDIcZrywP
>>829
(1)「お客様も納得してその利率で契約されたんじゃないんですか?」を正しくあしらえる
(2)担当が引き直してから電話してくるのを待つ
を前提として

私の場合、約定残債300のゼロ和解は15分で終わったけど最近は違うのかなあ
約定残債が多い方が素直なのか
担当者の違いか・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:55:53 ID:kRkWN7gE0
>>829
この、クソ皿と提訴前和解交渉を”十分”楽しんでください。
非日常生活と違う楽しさを味わえるのも解決するまでです。

もう解決した私は、この楽しさを味わえません、非常に残念で成りません。

アイフル担当者殿、電話代御社負担での長電話、十分に楽しませていただきました。
最後は判決を頂き、訴訟費用まで(5分の出廷で2950円も頂き)回収させていただきました。
出来れば、もう一度担当者殿と電話代御社負担でおしゃべりしたいのですが・・・・・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:52:59 ID:oENHIwpZ0
ゼロ和解が過払金取り返すより楽ってことはナイわな。
訴前でそれなりに勝負(交渉)できるんだろうけど、飲ませるには冷静沈着に担当を説き伏せねば。
まあ担当がイヤになるくらい毎日交渉してみるのがいいよ。
折れないヤツと思われたらシメタモノww



838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:18:28 ID:GJw9S9Yl0
交渉でたくさん話す必要はないし、熱くなった方が負けです。

ゆっくり話す余裕を持って、担当の無駄な抵抗を生暖かく見守りながら
クールに進めましょう
(・∀・)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:31:47 ID:gMRLFWQNO
アイフルの答弁書はどの位で届きますか?7月1日に一回目です
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:57:01 ID:60t4v5EaO
同じく7月1日一回目ですが今日裁判所から届きました。19ページありました…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:19:48 ID:kqM9ZJ5nO
>>829

まずは計算が間違っていないかしっかり確認。
そして発生している過払い金額にて請求書を作成し送付しましょう。

交渉は感情的になっても自分にプラスになることはまずありません。粛々と権利を主張し相手が納得しなければ司法に判断を委ねればいいのです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:20:15 ID:gMRLFWQNO
↑ありがとう ポスト見たらまだでした、そろそろ届くかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:32:57 ID:wp980ROu0
7/7に一回目なんだけど、ぶっちゃけ準備書面とか作るのめんどくさいからできるだけ一回目前に電話で交渉しようと思うんだけど、やっぱり満5は抵抗してくるかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:53:31 ID:fORIEMqX0
>>835
プロミス、武富士提訴して既に解決済み。一応勉強はしています。
 ここを最後に持ってきたんですけどね。約定残は100万あまりです。
 本日も連絡無いので、明日あたりこちらから連絡してみようと思います。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:55:34 ID:fORIEMqX0
>>841
 請求書発射後のお話です
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:27:44 ID:BlGkcj4T0
スミマセン。来月上旬に一回目の裁判所です。過去スレ読むと、流れ的に
1回じゃ終わらないようで2〜3回目迄は覚悟しましたが。。。
一回目から2回目の間隔と言うか、どんな流れになりますか。
過去スレによると、2回目迄が半月くらい。3回目も半月くらいで判決。と
いう流れのようですが。弁に満5を最低ベースに伝えてますが、満5+5+訴訟費用も
請求すれば良かった。御教授願います
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:09:44 ID:EpW7bMZO0
>>846
意地悪する訳じゃないヨ。 デモね、弁に頼んだら、弁との話し合いで決めるしかない。

弁にも色々いる、それを選んだのは間違いなく貴方、貴方の妥協点を伝えてあればそれで十分じゃ無い

貴方の金だから、とやかく言う気はし無い、でも、私の感想は、利息制限法もみなし弁済規定も
知らない相手に、騙すような金利を取った相手を許す事は出来ない、

 そのために何人、自殺したのか!!! この
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:30:12 ID:Nm26Y0kI0
>>844
他社は金額で折り合ってあっさり手打ちしただけなんだろ。
解決はしたんだろうが、そんなの勉強のうちに入らないよ。
つーかその勉強が君の血となり肉となってないから、アイフルの軽いジャブ如きでアタフタするの。
約束したのに連絡ないんです〜なんてガキみたいな泣き事言ってないでさ。
債務不存在ゼロ和解組だろうが過払金バブル組だろうが、最近ここは首は縦に振らなくなったと思う。
白黒付けないと君も前に進めないなら、次のステージ見据えそれなりの強い覚悟で向き合わないと。

>>846
口頭弁論期日の間隔は基本一ヵ月だと思ってればいいよ。
次回期日が半月後なんてのはむしろ稀なケースだと思うぞ。
俺の場合は尻上がりになぜか狭まっていったが。
4/23一回目→5/20二回目→6/10三回目→7/1判決
アイフルに満5最低ラインならいくら先生でも今は訴外和解はまず出来ないと思うが・・・どうだろ。
つまり、こことは判決勝訴以外満5はない。
勝訴ならお望み通りの満5どころか、訴費までってことになる。
訳あって丸投げしてんだろ? 先生に任せとけよ。

あーなんかチョイと意地悪なレスになった。
悪気はない、スマソ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:31:12 ID:yzbBz+v7O
来月第一回目があります…口下手な私でもきちんとしたやりとりができるか不安です
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:51:34 ID:G7+7IBAOO
一回目には、相手が来ませんから何にもしなくて終了です。それまでに相手から答弁書がくればそれに対しての準備書面を渡して終了。口を開くのは次回の日にちに付いての確認のみ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:01:35 ID:f5JFf23v0
なんか来月第一回の人多くない?
早めに和解した方がいいかも
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:03:22 ID:9So232xdO
↑さんありがとうございます。裁判と聞くと難しい言葉でのやり取りのイメージがあり…不安でした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:34:38 ID:dNBNg7Sy0
>>851
最近の傾向としては、
各社とも個人訴訟の場合は
何かと屁理屈をつけて引き伸ばしに掛かる様です。
その答弁書の内容で判事さんの方が
早めに判決と言う流れが多いみたいですよ。
勿論、長く続ける判事さんも中にはいますが、
全体的には早くなってる様です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:51:43 ID:f5JFf23v0
引き延ばしに何の意味があるんだろうね?
判決が遅くなれば、利息が増えるだけじゃないか。
引き延ばして倒産すれば払わなくてよし・・・
っていうの狙ってるのだろうか?
めんどくさくなって和解するのを狙ってるのだろうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:31:18 ID:4hIS+ecC0
会社清算する時にばっくれる金を今払うことは無いってつもりじゃない?
格付け機関から大きくランクを落とされ、投資筋は嫌っているからね。せめてプロミス
みたいに大手銀行が付いてりゃまともな交渉できたんだろうけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:49:07 ID:dNBNg7Sy0
>>855
もしかしたら、民主が政権取ると何かが変わるとか?
それまでノラリクラリかも。。。。
在りそうで怖い。。。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:20:24 ID:4hIS+ecC0
いや、経済は政局よりしたたかだから政権政党がどこであろうと臨機応変に
動くんじゃないかなあ。

一番怖いのは、後ろ盾が投機筋ばかりでそいつらから逃げられたら立ち行か
なくなる現在のアイフルの経営状況。

トップがいつケツまくっても不思議じゃない状況かと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:48:36 ID:eMIXY4090
アイフルのコマーシャルをこの頃見なくなったのは気のせいなのだろうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:39:38 ID:d8/QyGxZ0
皿なら「金が金を生む」ってことを熟知してる。
牛歩作戦が結果自分の首絞めてるという一見矛盾した方針も、実は計算したウラがあると思う。
起死回生のハイリスクハイリターンな投機でもしてんじゃね。
返金するより転がし最優先みたいなww

つーか、ホントに体力残ってないから必死なんだろうな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:56:49 ID:lV1D2y9WO
入金予定日今月29日だけど早く入金されないかな?
弁依頼53万円。
金がない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:42:07 ID:/7kEC/fGO
知人の引き直し計算をして、訴状を作って提訴、準備書面も提出し第三回待ち

とりあえず今は訴訟外交渉の時だが、本人は交渉したのやら?
ちなみに別の皿は、なんと元本以下で第一回前に和解したらしいが
別に判決なんていいが、もう少しがめつくなれと言いたい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:40:49 ID:2v0SH57M0
引き直ししたら300万超えてた。 140超えたらたしか地裁案件ですよね。
地裁の方が有利だとか、逆に金額高いから必死になってくるとかあります?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:35:41 ID:/JYUM2NJ0
何ここ、1回目終わってもなかなか降りないのか…屑企業だな…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:40:53 ID:/7kEC/fGO
>>862
地裁案件は支配人が対応しないといけないからね
地裁の方が有利の根拠は何なのか?
ですが、とにかく個人で利息が欲しいならば
最低でも三回は裁判所に足を運ばなければならないのは基本でしょう
代理人依頼なら、第一回前に金額次第では和解できるのか?
では、焦らず半年想定し頑張って判決まで勝ちとってください。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:32:57 ID:pkjkFOY10
2万弱の過払いで0和解交渉中のものですが、その後の経緯を
書いておきます。
結局交渉は物別れ、提訴することになりました。
一応、ご報告です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:06:06 ID:AzVBb/MJP
>>865
満額和解よりも、裁判費用と日当のほうが高くつくことを思い知らせてやってくれ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:30:54 ID:jXt+pdyBO
クソ判事に当たったorz
13ページの答弁書見て、過払いの答弁書は一般的にどの案件でも同じ主張になるのは当たり前と言いきった。
それよか、契約書やカードのコピー、返済時のATMの領収書など、あなたが請求権利者である証拠を出来るだけ集めて、
甲号証を全部添付した準備書面作って来てと言われた。
何か新しい試みですか?〉判事さん。

長引きそうな悪寒。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:38:52 ID:VfcHBSv60
明日支払い予定日だったが、今日振り込まれてた。
判決出た後ならさすがにジタバタしないようだ。

訴訟費用の分も裁判所から書類届くからよろしくね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:39:35 ID:UqXuvDz70
>>867
どこの簡易裁判所ですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:01:59 ID:/7kEC/fGO
>>867
> クソ判事に当たったorz
果たしてそうなのか?あんたに闘うヒントを与えたんじゃないのかね?
とにかく、利息欲しいなら早く終わりたいなど甘い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:18:14 ID:mfQ7MvGg0
各地の簡裁、地裁の対応スレも欲しいところだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:26:04 ID:Uj+VtUxd0
本当は過払い出てないのに計算間違って不当利得返還で訴えるような人もいるからな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:44:12 ID:k8fg4j91O
>>869>>870
東京地裁
総額500万ちょい
一連で争点なし

おそらく、大量の証拠突きつけて宇部判決など有無を言わさずバッサリ一刀両断される神判事さんと期待します。
クソと言ってゴメンナサイ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:12:10 ID:jF73b9480
>>868
入金オメ。
判決確定後のアイフルとのやりとり、ぜひ参考にしたいので教えて下さい。
今判決待ちです。
確定したらまず請求書送ろうと思ってたけど。

>>867
いや、それむしろファインプレー判事では?
あなたに勝たせたいから当時の取引経緯を裏付ける証拠をとにかく出せってことでは。
長引くどころか次回結審の目もある、と予想。
ここは腹くくって丁寧に準備書面作成だよ、頑張れ。

875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:34:50 ID:MorwPnVi0
私の場合は、第1回で判事と少しやりとりあって、判事が「では、70万円で裁判所からアイフルに和解を
働きかけます」と言いました。70万円とは満5+印紙代程度の額です。
でも判事の働きかけもアイフルがあくまでも利息を認めない上、減額を逆に提示したらしく、
当然、私もそれでは和解できないことを伝えると第2回で結審。現在、判決待ちです。
第2回直前で例の「利息は取引終了の翌日から」の準備書面が届くも判事はスルー。
結局、準備書面を出すことなく終わりました。
特に争点もないので、満5+5&訴訟費用となると思いますが、
判事もわざわざ和解交渉を買って出てくれたのにアイフルも大したものです。
876868:2009/06/19(金) 10:57:58 ID:WQJBupBnO
>>874
判決後のやりとり
基本的に電話来るまで放置というスタンスなので
あまり参考になりませんが…
(・∀・;)

判決確定からさらに一週間後くらい、つまり判決言い渡しから三週間後に
向こうから電話がきて、「判決が出ているので支払います」と

支払いは二週間後でよろしいでしょうか?
金額は***円です
口座番号をおしえてください(今、口頭で)

普通の会社みたいな対応でした(w

口座番号連絡は書面じゃなくていいのかよ?
とか突っ込みどころはありましたが、とりあえず無事入金されました

あらかじめ金曜日毎の利息で金額計算しておくと
金額確認で中断せずスムーズにいくと思います
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:22:20 ID:jF73b9480
>>876
早速のアドバイス大感謝です。
判決出たら自分も請求額早見表でも作って待つことにします。
訴費確定処分の申立てについてもぼちぼち書面作成に取り掛かろうかと思ってます。
ありがとうございました!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:30:42 ID:Fpqya/7r0
>>867
なんとまぁ・・・。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:02:59 ID:XBlU0luq0
今日一回目でした。次回結審しますだって。
俺    「被告の答弁書は何が言いたいのか分かりません。私の訴状に対しての反論にもなってません」
判事  「そうですね。わけのわからないこと書いてますね。これは結審しましょう。」

13ページの答弁書と俺と1円しか違わない計算書を作ったアイフルさんお疲れさまでした。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:05:07 ID:3tzN1NR+0
判決出たなら、福田が財産隠して逃げる前に即連絡して、
グダグダ言ったら強制執行かける。
次回結審だが、自分はそのつもりでやる!
判決後に減額せまったり、支払いを3ヵ月後とかそんな話しを
聞くたびに苛立つし、第一、返金されるまで安心できないよ。ここは。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:08:40 ID:ueWotkq60
>>879
準備書面用意しなかったの?
それでよく一回目に行ったよね。
もの凄い勇気w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:11:39 ID:XBlU0luq0
>>881
訴状に準備書面で書くようなこといっぱい書いたからね。
まぁ争うところは悪意とだけだったし。みなしは立証しないと書いてあった。
悪意の反論したと思えば仮に悪意だとしても基準日は最終取引日だとか。(俺は分断もない)
アイフルが計算した1円多い計算書も意味不明やし。

まあ先手必勝体制で挑んだのがよかったのかも。
ちなみに準備書面は2回目の前までに提出すればいいので1回目の様子見てから書こうと思ってました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:12:51 ID:fHhDTA+W0
3社同日提訴で答弁書一番乗りできました
24P 結構ビビったけどよく読んでみるとあまりにも的外れなことばかりで
逆に反論のしかたが解らなくなってきたw
24pきたけど準備書面はすっごいあっさりしたものになりそう
枚数も競ったほうがよいのでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:45:07 ID:zXfp9mDk0
>>883
「アイフルの主張全てを認めません、利息制限法に法り、払いすぎた金額を速やかに返すべきである」
で基本通るんじゃない?
そんな全部のページにいちいち付き合っていたら日が暮れると思われ

判事次第か?24pとか判事のほうも「またか」と思ってそうw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:28:45 ID:OcC/WgMf0
今日、依頼してた司から連絡あって、任意での和解で、過払い92マソ発生、和解額60マソを提案されました。
過去スレちょっと見たんだけど、>>709氏とほぼ同じ感じかな。

もちろん即提訴の方向で検討中ですが、アイフルの経営状況が若干不安です。
判決出ても、支払いまでの期間が最近は長くかかるらしいので、その間何かあったらどうしようかと。

なら、上記の額+α(7割位?)と早急な支払いを条件にして、任意和解をしたらどうかとも考えています。
アドバイスもらえると嬉しいです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:19:29 ID:vMH1eRRP0
>>885
> 判決出ても、支払いまでの期間が最近は長くかかるらしい
それを避けるための強制執行じゃまいか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:26:57 ID:3SPsMKbI0
判事にも最近のアイフルのやり方は顕著だから
2か月・2回目で判決くれるし、確定も待たずに即執行すればいい。
こんなところと交渉する意味は一切ない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:28:04 ID:sKQnGAjx0
>>877
もう見てはいないかも知れないが、

判決確定後、FAXで、XX月XX日までに支払え、でなければ強制執行すると送る、
折り返し、アイから電話があり利息と口座の確認で終わる。

実際は、判決が出たら放置がいい、利息が増える。

>>885
32万モッタイナイね。死への報酬を考えると死に余分に10万やるから頑張れと活を入れるべきだろうな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:31:56 ID:sKQnGAjx0
>>887
あまり、無責任なことをいうな。 
>確定も待たずに即執行すればいい。

等と、強制執行はそれほど安易なものではない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:34:01 ID:HmcxjN+x0
安易に死を語るもんじゃ無い
膝を曲げたまま尻を後ろに突きだしてみろ
ぴんとこんか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:45:48 ID:3SPsMKbI0
>>889
じゃ、のんびりと、判決確定3ヶ月後の支払を待つんだな
潰れても知らんが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:00:22 ID:zXL8KisO0
>>891
潰れ様が、潰れまいが、判決を得たら債権が確定している、後は地獄の果てまでも回収する執念。

それから、今の現状ではアイは潰れない。潰れる理由が無い、クソ自民の15兆のいい加減予算で
よみがえった。世界のマネーは、安易に利益を得やすいところに回ってきている、禿鷹ファンドは
日本国民の様な優良債務者の多い国がねらい目だ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:06:38 ID:evpL1qNp0
>>891
2週間で確定するっしょ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:19:36 ID:z5fK3uzUO
判決が出ても確定しねえと強制執行できねえだろ。上告するまで2週間の猶予があるんだよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:41:44 ID:vMH1eRRP0
仮執行ってのがあってだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:42:10 ID:snb9AX+j0
仮執行はできます。
止められることがあるだけ
仮執行を止めるだけなら控訴より払う方を選ぶでしょ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:44:16 ID:zXL8KisO0
>>894
貴君の訴状にはなんって書いた?
一般的には、仮執行宣言を主張していると思うが、
貴君の判決には、仮執行を認められなかったという事と理解する。

それから、上告は三審の最後、通常は提訴、控訴、上告 、これらは初歩。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:47:59 ID:zXL8KisO0
仮執行・強制執行が話題になっているが、実際は結構難しい。
この点、相手がアイフルでよかったと思う、三和なら、さらに勉強しなくてはと思った。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:52:56 ID:vMH1eRRP0
執行の経験あるけど面倒なだけで難しくはないよ
裁判所に通ってる連中なら問題なくできると思うが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:00:53 ID:896xAzFy0
アイフルなら店頭貸し付け中の支店があるからね。
執行官に入られたくはないでしょ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:12:21 ID:zXL8KisO0
>>899
質問、面倒で難しく無いと説明されるのなら、手続きの工程表を簡単にでも言いから出してください。

私は、差し押さえの物件、銀行口座等の特定が難しく、素人には一寸敷居が高いと感じた。
執行官との相談(差し押さえ物件)で、何を差し押されるのかが問題になると思う。
良ければ、何処の会社に何を差し押さえたのか? お教え願いたい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:18:07 ID:RqSXdMIa0
私は不動産会社に動産執行をかけました。
裁判所の執行窓口に判決(債務名義)を持っていけば後は全部記入内容は
指示されて、テレビや応接セットを押さえてもらいましたよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:23:16 ID:zXL8KisO0
>>902
>テレビや応接セットを押さえてもらいましたよ。

それで、貴方の債権と同額になったの?(競売などで売れるけど金額が見合った額になった?)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:37:26 ID:Fpqya/7r0
>>898
三和を差し押さえたけど手続き自体は簡単だったよ。
問題は差押さえに成功するかどうかだけど、自分は二回目で口座の現金差押さえに成功した。
一回目は支店の敷金を差押さえようとしたんだけど、空振りというか、
敷金自体は500万ほどあったものの退去時でないと返還請求権が発生しないとかで
敷金は差押さえできなかった。口座の現金は一発で成功したよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:49:43 ID:RHSbZCnf0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;


                                                      |゙ \    /"|
 ____________________________________ ヽミ)|    |(ミ丿
|    _ __       __    _____            ______   __ _       | .ミ  " ⌒ ゙  ミ
|  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |ミ i  、  ,  i ミ
|. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |ミ(●    ●)ミ
|   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .| .  ゙ ( ◆ ) "
|.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |    / ̄ヽ
|     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │    |",, | \/) ))
|       `‐-‐"                                         |    |(. | | ( )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ⊂! !⊃ ⊃

こんな宣伝してたんだな・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:19:03 ID:7hSgIUtY0
>>903
だーかーらー、営業中の支店に執行をかけられたい業者なんていないの!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:25:05 ID:9rpqmJkU0
取引口座さえ特定できれば、預金の払戻請求権を差し押さえるのはそれほど難しくないよね。
その口座の特定が結構大変という事と、口座に入金されてないと意味がないので、タイミングも
重要という事。
差し押さえは、預金のお金そのものを差し押さえるのではなく、債権(この場合は、預金者が銀行に
大して持っている払戻請求権という債権)を押さえるということを理解しておくことが重要。

ちなみに前述の敷金の場合は、差し押さえたあと、不動産賃貸契約と強制解約した上で債権を執行
しないといけないだろうから事実上は難しいかもしれない。

今は、動産を押さえるよりも(換価するのが大変なので)債権を差し押さえ→即現金化が普通だと思われ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:30:15 ID:7hSgIUtY0
銀行口座(第三者債権)にしろ動産にしろ三和と違い、アイフルに対する
強制執行はいわゆる嫌がらせ用ですねw
つうかその前に払うでしょ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:40:36 ID:y0+2q2LU0
月末に返済日が集中してるだろうから、逆算して差押さえの届けを出せばいいよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:37:48 ID:BOuZ4FzVO
>>885
折角なんで利息も満額5の変換を依頼した方がよい、しかした司が判決までは嫌がったりして(爆)

もし、強制執行まで依頼したらいくらかかるんだろね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:48:44 ID:7hSgIUtY0
一人で引越しの手続きをする能力がある社会人なら
執行は自分でするものですよ。
弁司が口座を知ってるわけじゃないんだから
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:01:52 ID:y0+2q2LU0
アイフルなら口座でなくてもATMの中に現金が入ってるでしょう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:03:09 ID:BOuZ4FzVO
自分の過去の案件(数年前で6%の頃の話)ではありますが
当時もアイフルはスレで面倒くさい話だったから
取引履歴は自分で取っていながら、悩んだあげく司に丸投げした。

司は弁と違い成功報酬とか割安感、たまたま債務整理した知人からの紹介だった。
依頼してみると訴訟となると訴訟料とか別に必要との事で成功報酬10%に5万追加だった
地裁案件約160内金149で期日には自分も出廷予定であった、今後の為ある意味楽しみにしてたが
期日前に150の提示を受けたと連絡が入る、アイフルがこの時点でこの金額を提示するのはかなり稀です
と司に言われた、しかし自分も他の皿の禍払いは個人でやるつもりでマニュアル本で勉強はしてたし
知ったかぶり、もう少しなんとかならないかと言うと増えたが
まだ自分の希望額の元本ブラスαまで足りなかったので渋ったのだが
しかし、この事でかなり険悪なムードになり司には逆切れされる始末で、渋々和解した(苦笑)

結局、訴訟費用立変え、その他でアイフルで20数万を支払う
ちなみに100万越えの武も依頼していたがこちらは不満なかった。

支払中完済含め大手中小皿合計8社あった自分は、最初は三和も依頼して3件だったのだが、3ヶ月間何も展開なく放置
依頼は司に断られた、その後、個人で半年かかって和解

両社共、元本ブラスα期日前取下げであっさり決着した事は流石は先生と言うべきでしょう
禍払報酬は2件合計40数万のお支払いとなりました。

差し引かれた禍払金で個人で闘う為にパソコンを買い、残りは残債務の完済に当てた。

事務所の顧客は債務整理、破産が多いのです、あなたみたいな禍払返還の方ばかりではありませんからね!
事務所の方針に文句は言わないで欲しいです!!
などと散々キーキー言われた事は今思えば懐かしい事です。

司の皿との対応もお約束的マニュアルがあるんだなとリアルに知った
こんな多額な報酬を払う顧客になんなんだあんたらの対応は、とあの時は言いたかったが我慢した
俺はある意味なんて器のデカイ男と我ながら思うばかりだが、個人訴訟で壁に当たったらまた
などと思ってたのも事実
後日、中小相手に苦戦し電話をしてみたら、あなたとはと冷たい対応・・・
あの時には逆に闘うパワーが出た位ですが

しかしながら40万はデカイなぁー
と今更セコい話か(爆笑)

長文スマソ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:24:22 ID:Vjs6m71G0
>>907
ありがとう。貴方のそういう答えを待っていた。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:57:35 ID:pPjxSpFy0
判事に言われたから、とりあえず和解交渉の電話してみたがあっけなかった。
こっちが希望額として当然、満5を提示したら
「その金額で和解は無理ですので、判決をもらって下さい」
以上、和解交渉終了〜w
まあ、アイフルも判決望んでることだし、判事にそのまま伝えて結審してもらうか。
916907:2009/06/20(土) 12:23:28 ID:Jol9CwqQ0
>>914
どういたしまして。力不足ながら分かる範囲でお答えしますた。

>>912
ATMの中には確かにお金はあるだろうけど、実際どうやるんだろう?
まず、捜索しなくてはいけないからその許可が必要だし、その上で
ATMを開けさせて現金を確認次第差し押さえかな?

まぁ、現実問題その段階に行く前に解決するだろうけど、ちょっと考えてしまつた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:30:58 ID:2MeFvb2s0
>>916
ATMの件は執行窓口の中の人がよろしくやってくれます。
一応歩合制だけど何度も行きたいわけじゃないから
918885:2009/06/20(土) 12:45:15 ID:Jol9CwqQ0
>>913
もう終わった話なのに、体験談サンクス。役に立ちました。

アイフルの任意和解の件、良く考えて、過払い元金92マソ 和解額60マソでは65%にしかならず
さすがにこれではちょっと…と思い、今日、司に電話して、73マソ(約80%)提示してOKなら和解
しますと伝えた。もちろんNGなら即提訴で。

本来なら満5が希望に違いないが、アイフルの経営状況が心配なのと、訴訟+支払日までの時間的
な事も考えて80%なら妥協する事にしました。

あと、「任意での和解の場合、支払いを早くするように交渉する事は可能ですか?」と聞いたところ、
「それは無理です。アイフルは任意であろうと、訴訟を起こしての和解だろうと3ヶ月はかかります」
と言われてしまった。

依頼した司は、訴訟した場合の過払い利息についても「計算はしますがたぶん取れません」とか、
そもそも訴訟に対してあまり積極的でない印象。
さらに、依頼した時も少しは感じたが、対応がちょっと冷たいorz

依頼した時は近所でもあったし、緊張したので委託したのだが、もう少しネットとかで色々調べて
ガッチリ戦ってくれそうな人を探せばよかったと若干後悔中。

とりあえず普通の司程度に仕事してもらえればいいのだけど、5社程度依頼して、最初の話が
このアイフルなので、今後どうなることやらです
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:55:58 ID:HLSNFLzZ0
>>918
無責任なことはいえんが、他に司を探していいのがいれば、
今の司を解任して乗り換えれば?
俺は弁だけど、行けるとこまで行きましょう的なノリなので判決目指す。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:04:05 ID:D8sGIN92O
>>907
マジレスしとく。
口座は特定する必要は、全く無い。

特定するのは、【支店】。
差し押さえることが出来るのは、債権って概念は
間違いでは無いが、実務としては、
第三債務者(銀行)に、【債権差押命令】が送達された、
時点での【預金残高】【現金のみ】。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:54:34 ID:cKy9LLsH0
確定した債務名義でアイフルの支店に執行をかけさせてくれるなら
喜んで行きますよ。
執行官は完全歩合制ですからね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 05:04:17 ID:Gkw9xB+IO
司で六割八割は個人レベル100パーで、あたりまえでは?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:05:44 ID:a5VUdUZz0
>>922
何がいいたい?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:51:50 ID:Gkw9xB+IO
>>923 君は?ゴラァ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:30:51 ID:YdmDi1eH0
>>924
キミの文章は説明不足ってことを言いたいんじゃない?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:30:56 ID:d6hS2+icO
確かに>>922の言いたい事がよくわからないな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:37:13 ID:kUiZ75s3O
判決まで闘いたいなら費用ケチらずに弁でしょう
依頼人のメリットを最優先する代理人が理想
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:38:38 ID:L6OfvFpL0
普通に勉強すれば確実に勝てるから
便にイライするだけ無駄だと思うけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:49:50 ID:KonZ8Nii0
そして弁司に2割払って8割和解されるんですね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:09:44 ID:kUiZ75s3O
>>928
だから普通に勉強したくない方へのアドバイス

初めて個人訴訟やるならプロミスやアコムが無難
でも、内容次第ではアイフルも恐れる程の事もないはず

とにかく弁に金取られ和解するくらいなら、個人で満額で
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:09:50 ID:d6hS2+icO
弁に依頼してる奴で満5すら取れないって…。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:12:58 ID:kUiZ75s3O
>>929
それでも本人が救われたと思うなら
破産とかの場合そんな感じなんだろうからな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:15:59 ID:kUiZ75s3O
>>931
だから 弁に丸投げしてる方の中には、満5の意味すら理解していない方もいるでしょう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:18:49 ID:X5BaAZ560
司に依頼したあと、先人達の書込みや、皆の意見聞いて個人訴訟にすればよかったと思ったよorz
もともと、返ってくるとは思わなかったお金だから、21%報酬出しても手間が省けていいかと
しかし、今となっては理由なく司を解任とか出来ないはずだし、後悔してまつ。

これから過払い金返還する人は、個人訴訟も十分検討した方が良いと思う
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:53:28 ID:kUiZ75s3O
>>934
司に依頼したのは何件ですか?
着手金は支払った?
今はどんな段階かな?

マジで個人訴訟したいなら、間に合うなら数件は自分でやりたいと、言ってみたらいいのでは
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:13:43 ID:X5BaAZ560
>>935
5件です。
完済後の過払い請求については、着手金なしで取り返せたら21%です。
今は、取引履歴請求→引き直し計算→(早ければ)返還金請求 って段階です。

一部だけ断るってのも、他の案件の交渉で手を抜かれそうで怖いす
ある意味、相手が専門家だけに、こちらもあんまり強くいって気分を害さないように
してます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:20:28 ID:yWP1/GzOO
請求書発射から一週間過ぎますが、アイからの連絡ありません もう少しアイからの連絡待って良いのでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:30:43 ID:kUiZ75s3O
>>936
5件でいくら成功報酬を取られるか、想定していると思うけど
まだ、訴訟していないなら満額5%は譲れないと言う自分の主張を言って
代理人がやる気満々なら任せる方向で
もしそうじゃないなら、解任する方向
これで筋が通るのでは?

自分は、過去レスでもいいましたが
取引履歴請求→引き直し計算をしながらアイフルは依頼したヌルイ者です
最初の相談段階で自分の債務は全て教えながら
一部だけ依頼した

> ある意味、相手が専門家だけに(ry
察しのとおり最終的に気分を害されましたが
依頼した案件は満額以上の回収は出来たし、争点次第ではないかと思います。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:37:24 ID:vp/FS9+JO
>>937
一度、電話を入れて和解提案をダメ元でするべし!どうせ決裂するので、それから提訴。このダメ元の和解交渉が後で活きてくる場合あるから手間だけど。。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:49:12 ID:kUiZ75s3O
>>937
請求書発射しても効果はないけど、これはマニュアルどおりの宣戦布告なので
一週間過ぎたなら、訴訟の準備をしましょう、有休の準備なども必要ですな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:52:58 ID:AwyYsupjP
訴訟直前交渉で元金20万利息1万の+5は4万の案件が20万を8月末入金でまとまったが良かったのだろうか・・・。
親のだからどうでもいいんだけどね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:13:50 ID:yWP1/GzOO
>>937 です
フリーダイヤルからアイ電話して
やはり噂の5割提示されました
ちなみに元金約90万に対してアイの計算では
81万だそうで
45万なら来月入金可能です
冷静にあくまでも冷静に
話しました
もちろん提訴も考え中ですが
明日また連絡してくるそうです
まさか5割で和解した人っているの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:44:16 ID:kUiZ75s3O
>>941
それはアイフルの話だろな、元金が20万くらいならそんなもんなの?
ならいいんじゃないか

履歴を全部ださない案件はよい条件を提示し早く終らせる
本人の記憶、証拠が全くない場合は巣窟しても立証出来ないからな
よく中小皿のやりそな手口であるがそんな皿は今、会社すらない、あっても支払わないだろうがな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:03:34 ID:6JkbIhg7O
税金払ったからまけてちょてのは、なんて反論したらよいの?
否認するでよいのだろうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:04:49 ID:FgJagOpg0
>>944
修正申告しろとでも言えば良いんじゃないですか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:08:19 ID:kUiZ75s3O
>>944
いちいち答弁書に釣られなくていいんじゃないか

準備書面は簡潔に的確に、期限の利益損失条項で一括できるべ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:13:58 ID:wdcffjEF0
>>944
当時の決算報告書から配当の数字を拾って、株主から返してもらえとでも

まあ、原告には関係の無いことでござんすで被告の主張は失当
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:22:41 ID:O6FNSnixO
↑提訴済みって事?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:24:25 ID:kUiZ75s3O
往生際の悪い皿程ぐだぐたと長い答弁書で擬製陳述
三和もそうだったな
アイフルも同じ道を進むのであろうか

だからと言って早く和解とは言わないし、特に高額債権者は理不尽で不公平な対応に妥協などせず
債務名義を勝ち取るべきである。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:44:35 ID:aQWdZAGK0
現役債務者に同じ主張をアイフルにしてもらおう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:25:56 ID:VBhun3WG0
元をただせば借りて返せない方が悪いのに・・・何鼻息荒くしてんだか  債魔ーって社会のダニだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:57:28 ID:ZoeWF7Oj0
ここには悪徳高利貸しに騙されて返し過ぎた人しかいませんよ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:04:35 ID:Gun+eB910
>>951
その社会のダニ相手につぶされそうな糞フル乙wwww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:34:07 ID:kUiZ75s3O
>>951
アホかあんた
禍払金が発生するまで支払った優良なお客様な訳
払い続ける事が出来ず踏み倒す奴らと根本的に違うんだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:03:59 ID:Sn4YxEAL0
そうだぞ、アホ!
踏み倒しと過払いの違いもわからんのか?

まあ俺は踏み倒しだがなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:09:58 ID:AwyYsupjP
>>955
何年放置で諦められた?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:13:10 ID:kUiZ75s3O
知り合いに50借り五年ぐらい払って踏み倒したたいした女がいたな
皿やってる知り合いの奴に払い過ぎだろうと入れ知恵されて貰ったそうだが
一発ヤラセてやったんだろうよ
女はある意味得、つかいい根性してる女だね、流石はお水だけの事はある。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:28:04 ID:kUiZ75s3O
まー女は住所アパートも何度か変えたりしたらしが、数年経ち皿には訴えられないから
多少なりとも禍払金が発生してたんだろうか?
だが、ドコモにはすぐに訴えられ出廷したみたいで、たかが三万数千円だがな
かなり性格はだらし無い俺以上だな
でも、多重債務では無かった様子、金を貢よい親父でもいたんだろう
確かに黒いがいい穴してたな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:41:01 ID:pwLnJ3qF0
この朝鮮気質丸出しの会社には一円たりとも恵んでやる必要は無いよ

満額+訴訟費用+交通費+日当+そのほかの諸費用全部いただきました。

みなもがんばれ

元々は戦後の日本人からぼった栗まくったお金で出来上がった朝鮮企業だから遠慮することなし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:52:48 ID:TbgmFskBO
>>959
はいはい、あんたはエロい
> 満額+訴訟費用+交通費+日当+そのほかの諸費用全部

理想はそうなるが、所詮は妄想なんだよなぁ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:27:50 ID:POW7T7SC0
>>960
> 満額+訴訟費用+交通費+日当+そのほかの諸費用全部

が理想か、妄想か、はたまた、間違いかは別にして、判決を取った俺は、
訴訟費用を回収した、この中には書類作成費もちゃんと入っている。

アイフルは、判決さえ取れば、一部上場の大企業として支払ってくれる。
また、特別な争点がなければ控訴はしない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:10:44 ID:TbgmFskBO
>>961
なんだか必至だな、称賛して欲しいの?
あんたのがめつさを見習えと
> 満額+訴訟費用+交通費+日当+そのほかの諸費用全部

事件番号でも晒しますか、勇者さんとでも呼ばれたいんでしょうか?
これからは、金額ぐらいはテキトーに書いて自慢しましょうね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:56:13 ID:Lqw7MgWN0
>>954 借りる時はその金利を承知で借りたんだろ?まさか確認もしないで借りる馬鹿はいないよなw 借りるだけ借りて「高い金利だ!払いすぎだ、まけろ、金返せって」おかしいだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:05:01 ID:XxCRnRwy0
>>962
事件番号晒すキターwww
はぁ?おまえばかなの?あほなの?しぬの?wwww
妄想朝鮮人兼糞フル偽社員、朝までモンハンしながらレスか?
とりあえず就職しろニート君ww5割しか回収できなかったならなwwwwwww



965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:38:08 ID:+Cr+0usK0
どうでもいい事でスレ消費するのは止めて下さい。
みんな真剣なんだから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:12:31 ID:H5cXFFy6O
>>964
訴訟費用自慢か。恥ずかしいな。
オマエがチョソそのものだよ。
日本人は、そんなキモい事はしないな。
オマエのクソコピペ書類に作成費用ねぇ。

わはははははは ワロタwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:21:48 ID:XxCRnRwy0
>>966
>わはははははは ワロタwww
ワロタって今どき
おっさん無理にきばるなwwww
そして釣られるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:23:53 ID:jkj1W6M50
社員大暴れだな。判決まで行けば費用全部貰うの当然だろw
がめついとか言ってる奴はアイフルに言ってやれよw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:49:04 ID:/TT3XyjN0
>>963
理屈は、全くその通りで、貴方のその言い分は正しい。

が、『私は任意で利息を支払った訳ではない』 、と言う理由で、
貴方の言い分は裁判で否定された。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:34:07 ID:xW8KEFXH0
きのうサラから依頼書なるもの届いた。

判決どうり支払いますから口座教えて?  提訴から初めて連絡きた。

散々時間稼ぎして、頭下げたくないもんだから郵送で。こんなとこと話したくないのでよかった。

ここはフロックスと同じで最悪だ。 1週間の期限で請求書出すが払うかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:36:31 ID:HaWtxDfM0
>>963
利息制限法は契約じゃなく弁済について決めてます。
そして俺はそれを説明されていなかったことを知った時に任意で
余分の利息を払う気がなくなりました。
信用できない相手と長く付き合いたくはないからね。
今だってみなし弁済を成立させることはできますよ?
契約じゃなく弁済のたびに利率を選ばせさえすれば
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:38:49 ID:+Cr+0usK0
>>970
ご苦労様でした。
提訴からどのくらい時間かかりました?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:38:39 ID:TbgmFskBO
>>968
誰が社員よ?
>判決まで行けば費用全部貰うの当然だろw

糞でも大手のアイフルだから、おまえら工作員は鼻息が荒い訳で、ある意味幸せだよね
中小皿は、判決だろうが払わない確信犯が当たり前のこのご時世だからね。

判事は被告が払わない意志を察しながらも判決を出した
しかし訴訟費用を五分とし三分を被告(笑)
分断、履歴など争い残高ゼロ計算で半年かかった地裁案件だが数千円の為に控訴など
セコくがめつい真似は器のデカイ俺はアホらしくてしなかったけどね

スレ違いか、失礼
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:44:12 ID:w5PHnYuH0
>>973
ここアイフル専用スレ。
中小皿にまで手を出した食い詰め者には関係ない場所。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:34:19 ID:TbgmFskBO
>>974
> 中小皿にまで手を出した食い詰め者
あんた、一言多いんだよ
悪かったな、スレ違いぐらい認識しているさ

自分はアイフルは当の昔に蹴りつけた、今は知人の案件の訴状、準備書面を作成した手前久々にうろうろしつたがな
原告本人そろそろテキトーに手を打ち終わる事だろう
まーおまいら、大手相手に意気がっていられるのが続く事を願うよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:55:09 ID:kTnVWduK0
>>970
お疲れさん!
俺も来月の判決待ちだけど書面で最終決着できるならいいな。
依頼書なるもの、静かに待つとします。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:18:40 ID:JaS/1yNGO
どうあがいても
電話対応では5割しか出さない
ほんとに糞会社だよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:40:23 ID:MsHgH09+0
アイフルから金借りてるみなさん
5割しか返さなくていいよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:02:44 ID:6guqDsiA0
>>970
>1週間の期限で請求書出すが払うかな?

請求書じゃない、 支払命令書!!

勝ったんだ、 相手に命令しろ。  xxx日に支払え、払わなければ強制執行する!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:14:12 ID:a71YBoAx0
訴訟前 5割デフォ?
訴訟後1回前 8割ほど?(減額してくる?)
1回目後  金額次第(50万以下?)と争点なしで満額+5可能?
2回目以降 数百万の戦いだと3回目も?

金額でかいと長期戦ですかね
休みとりにくいひとはたいへんそうだ…

こんな感じ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:03:26 ID:r6TA3pE30
すみません、良ければ次スレたてません?
1000まで行っちゃうと過去ログに入って見れなくなっちゃうので。
次をたてて貰うとこのスレは保守すればいつでも見れますし・・・
初心者にとって過去スレは情報源になりますので宜しく御願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:34:22 ID:XxCRnRwy0
>>981
Janeとかでまとめとけばいいんじゃん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:02:18 ID:APz1uad90
落ちたら↓で変換したURLを新スレに貼っておきますよ。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:49:49 ID:0etdl4OM0
>>980
それ本当?
ちょっと金額大きいからある程度覚悟しないといかんかなぁ・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:07:34 ID:cKJhdGQs0
>>984 >>980
アイは、地裁案件は腰抜けだから、2回前で終わる。

簡裁で徹底的に時間稼ぎするくせに地裁では低姿勢。

これは、簡裁の書記官上がりの偽判事たちが悪い
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:37:49 ID:ku7BQ28H0
コピペ擬制珍述の簡裁にくらべて地裁は出廷しなきゃいけないから
請求する人が多くて手が回らないんじゃね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:38:25 ID:xCV0JY9S0
どのみち2回はやるのか・・・めんどいなあ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:27:17 ID:m+floatB0
>>960
いや普通全部請求したが???

おまえ中に人???????????
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:59:27 ID:5hsN2uQE0
自分も判決もらったから遠慮なく訴訟費用請求しましたよ

そもそも判決まで行って費用請求しない遠慮がちな人いるの??
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:42:08 ID:KLGN1d420
答弁書に計算書ついてくるじゃない?
んで、何の取引も無い空白行入ってるんだけどそこからもちろん計算ずれていくじゃない?しかも取引履歴には存在しない日付なの
これって…ミスだよね?裁判でうまく使えないかな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:39:48 ID:CsD0gOjq0
>>982 専ブラですね、導入検討してみます。

>>983 こんなのも有ったんですねぇ、知りませんでした。
 今後活用させて頂きます。
 
有り難う御座いました。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:28:08 ID:Jio7htTm0
準備書面を出さずに勝訴判決出た人いる?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:01:47 ID:zvNYoS7UO
>992
ノシ

一回目
当日に答弁書を渡される。たった2枚、中身(主張)なし
ショボショボ和解額記載

→ 和解できません → 次回までに交渉してみてね

別の日
電話かける→1分で決裂w

二回目
前回答弁書で何も主張されていないので、反論書面を出しようがない
また当日にむこうの準備書面を受け取る
今度は3枚もあった
でも中身は
「みなし弁済だけど、立証するのはマンドクセーのでしません」
という大爆笑モノ

フザけんな!ただの引き延ばしだ!即結審してくれ
と主張し、では次回判決言い渡します

で終了でした

書面いらなかったからある意味楽でした
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:15:20 ID:Jio7htTm0
答弁書の枚数少ないんだね。
うちに来た答弁書は17ページあった。
主に、悪意の受益者、取引の分断(9ヵ月)の主張のよう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:23:29 ID:fCHXnEYL0
872>> 5ヶ月でした。

日当はいいアルバイトになりました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:29:45 ID:R68Ga26zO
訴えるしかない。潰れようがしったこっちゃない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:31:16 ID:2bkopmuOO
>>993
アイフルの話か?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:43:09 ID:e8yCZ+uK0


次スレでは提訴前和解した連中をののしり社員認定し見下すような
まさにサラ社員並みの他者の都合を汲み取れないやつには消えて
もらいたい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 04:11:40 ID:VgS69uMQ0
>>998
そうすると、この板の題目と違う事になると思う。この板は、
【クソ答弁書】 と成っている。

1からづ〜とアイからより多くの金を楽にを引っ張る事を目的としている。

適当に和解した奴は批判されるから、書き込まなければ良い、
それでも書き込み批判されたくなければ、その都合とやらを書き込み
理解を得るべきだ。

998 イヤなら貴方が消えれば良い。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 04:12:23 ID:Mg0wMbKr0
こんな時間ですが、次スレ立てました。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1245870666/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。