Canon PowerShot SX100系 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
比較的コンパクトで、
光学10倍(SX100/SX110/SX120)、光学12倍(SX130/SX150)、光学16倍(SX160/SX170)
単三乾電池二本駆動、標準から望遠まで明るいレンズの、かわいいヤツです。

《製品情報》
PowerShot SX100 IS 2007年10月18日発売
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/38363-1.html

PowerShot SX110 IS 2008年9月4日発売
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/44595-1.html

PowerShot SX120 IS 2009年8月27日発売
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/51082-1.html

PowerShot SX130 IS 2010年8月26日発売
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/57960-1.html

PowerShot SX150 IS 2011年 9月23日発売
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx150is/index.html

PowerShot SX160 IS 2012年 9月27日発売
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx160is/index.html

PowerShot SX170 IS 2013年 8月29日発売
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx170is/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:26:28.21 ID:71agZyhk0
前スレ
Canon PowerShot SX100〜SX170 part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379932806/

過去スレ
Canon PowerShot SX 100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187597570/
Canon PowerShot SX 100 / 110 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233649666/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120 IS Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250772606/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120 IS Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269697020/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286627299/l50
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288704692/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290790628/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294078910/
CANON PowerShot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298300886/
CANON PowerShot SX100/110/120/130 IS Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/130079843/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:27:45.57 ID:71agZyhk0
過去スレ
CANON PowerShot SX100/110/120/130 IS Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304268618/
CANON PowerShot SX100/110/120/130 IS Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307376336/
CANON PowerShot SX100〜SX130 IS Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313425183/
CANON PowerShot SX100/110/120/130/150 IS Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317038900/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320628331/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323328568/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328627594/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338288687/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150- Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343787899/
CANON PowerShot SX100-120・SX130・SX150- Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343787899/
CANON PowerShot SX100-130・SX150・SX160 Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350130504/
41:2014/03/09(日) 01:29:26.13 ID:71agZyhk0
あ、SX170は「単三乾電池二本駆動」ではありません。(恥)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:39:59.23 ID:ZGBnZzM50
走ってる新幹線の窓から動画を撮っても、近くから遠くまで、垂直に建っているものは垂直に、正しく撮れるカメラです。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:42:56.08 ID:jIryowAO0
【その他2ch内関連スレ】

Canon PowerShot Aシリーズ総合 part31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314698979/

Canon PowerShot SX200系 3枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389863030/

単3電池デジカメしか愛せない人たち35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386379342/

次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *41枚目*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1367906948/

電池・燃料電池・太陽電池(仮) 板
http://uni.2ch.net/battery/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 10:44:46.02 ID:irrA3s9Ui
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:02:31.77 ID:L8RTl35s0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:07:08.06 ID:7mdQKI310
おおっ! スレ起ったんだねえ。 前スレで170の購入報告無いままだったけど、
誰か買ってねえのかいな?
そう言う俺も、いまだ130を使い続けているけどねえ。
単三対応復活で、180が出るといいねえ〜。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:26:30.76 ID:taLKS53F0
>>1
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:14:25.25 ID:aZwSqj4/0
で、SX170の購入報告はまだ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 08:02:51.87 ID:DfHFtAt70
SX100シリーズは諦めるので、せめて500シリーズを単3四本で
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 08:39:56.49 ID:QQdQupZF0
単3復活マダ〜?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 09:13:54.67 ID:mgBgv3PQ0
カノンっていつからバカノンになってしまったのだろうか
単3仕様じゃないのならSX170ISなんて出さなきゃいいのに
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 09:47:24.44 ID:eJKrBwsl0
>>12
そんな重たいの嫌
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 14:11:51.22 ID:IYLDrpBE0
4本でいいなら他社にいくらでもあるしな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:02:31.38 ID:pX9NVqVv0
いまさら乾電池とかねーよ
だからスマホに客取られるんだよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:14:15.10 ID:jvVdLopZ0
純正NB-6LH 22g
単3アルカリ1本 23g
単3エネループ1本 26〜27g

スペア2本持ち歩いても単3ワンセットより軽くなるし、充電器も体積小さいから、
あとは値段が安ければ文句言わない。
充電時間だって1セットあたり約2時間で、エネループの急速充電と同等の時間で済んでる。
できれば2本同時に充電できるチャージャーが欲しい。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:22:56.14 ID:CbWpKK4f0
発売から半年経過してもなお、購入報告の無いSX170。
これって、SX100系の不人気を物語っているのか、単三電池
仕様で無くなった影響なのか…どっちだろ?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:28:46.54 ID:TsnC7tmO0
SX600を無視して、SX280とSX700は買った。
SX170も当然のようにスルー。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:21:18.64 ID:Zj7aPBox0
買ったんだけど。

取り急ぎ報告まで。
2221:2014/03/11(火) 00:29:39.56 ID:Zj7aPBox0
あ、機種はSX170 ISな。
バッテリーはロワから中華1000mA×2個700円弱で調達した。
今は少し上がったみたいだ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 09:16:24.49 ID:6QadevVC0
600/700が出て100/200シリーズは終了か
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 19:57:12.58 ID:0vue471x0
SX130ISの中古が\7000だった
今持ってる120isが素子汚れてるから修理出そうか思ってたところに
どうしようか迷うな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:09:08.74 ID:wfaVQGxN0
  
PowerShot SX170IS   2013年8月29日発売
当スレ初の購入報告  2014年3月11日

 
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:34:59.46 ID:3qi5cJnh0
>>21,22
一応、IDを書いた紙を添えて購入したSX170のボディの画像をうp、お願い。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:20:14.75 ID:cX+1FEp20
SX1X0ってフジヤの中古にも全然出てこないね。
130買っておいてよかった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:19:39.22 ID:ZsNf7G8l0
>>22
SX170だから旅行に持ってく時は専用充電器も持参ですね…
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:26:20.55 ID:wKp3fCjx0
そういや今や高倍率機で専用電池が必要なのはキャノンだけなのか。
他社は全て汎用microUSBからの本体充電に対応したものなぁ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 16:51:59.13 ID:IE+tFltQ0
SX130のような硬派な機種なら本体充電不可なのは逆に信頼感に繋がるが
SX600ぐらいカジュアルな機種になってしまったらもはやUSB充電でも良かったな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:27:04.38 ID:iMP0x7vH0
で、SX170の購入報告はまだ?
3221 22:2014/03/14(金) 15:40:45.59 ID:WTWuDL/00
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 16:03:09.32 ID:Tnc4QZ1S0
おぉ、チャレンジャー登場!w
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:11:05.84 ID:SBU2o1FW0
 

  
  PowerShot SX170IS   2013年8月29日発売


  当スレ初の購入報告  2014年3月11日

 
 
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 17:45:25.46 ID:sirA9WgQ0
今日、SX700HS買った。
CANON初購入。
今、まだ充電中なんだけど、一々
充電器するのに本体から、電池出さないといけないの?
SONY HX50Vから、買い替えだが、質感は凄いなこれ。
HX50Vに静止画失望させられたから、
(ピントが合わない)
これに期待するんだけど、
実際どうですか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 18:42:24.45 ID:ubh8M8Zo0
>>35
Canon PowerShot SX200系のスレで聞いた方がいいよ。ここは別の系列だから
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 21:20:20.69 ID:oFfSKD/L0
>>29
他社は全て汎用microUSBに対応??
これまでキヤノン製デジカメばかり4台使ってきたが、次からは
他社に乗り換える事になりそうだ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:33:37.28 ID:pzweeprT0
汎用microUSBに対応っていってもカメラの内蔵電池の寿命はどうなんだろう?
スマホみたく2年程度でダメになってメーカーで内蔵電池交換とかなったら嫌だなぁ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:53:33.75 ID:/toqkwWU0
大抵はmicroじゃなくコンデジ用極小端子だろ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:13:21.12 ID:pT2W8BEw0
EUでスマホの端子を全てmicroUSBに統一するという「指令」が出たので
アップルすらも独自規格の端子を捨てる動きが出ている。
http://www.macworld.com/article/2049680/apple-should-be-forced-to-conform-to-a-standard-charger-say-eu-politicians.html
コンデジでもその動きに敏感なメーカーは既にmicroUSBに換装済み。
デジカメで最後まで独自規格にこだわって商機を逃すのはオリンパスだと言われている。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:06:29.38 ID:YuKcipv50
あのアップルすらも独自規格の端子を捨てるって????
それはすごいwwwwww
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:32:04.41 ID:5jFJwZ3W0
で、SX170の他の人の購入報告はまだ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:08:56.58 ID:Sbo/QCH80
>>25
多くの人がバッテリー仕様なら売れないだろうと書いていた
半年経過して初の購入報告
やっぱり売れなかったのか
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:13:07.29 ID:HOrogfC70
それ以上に単三電池カメラが売れてない。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:44:22.68 ID:40oNw6p70
電池と充電器の分か今までより3千円ぐらい高いからな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:07:17.28 ID:SFJsZJWa0
実際の性能は3千円以上向上してる。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:48:24.37 ID:YFtckwBr0
んなこたーない
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 03:36:37.75 ID:CF/2N4R90
キヤノン自体安物シリーズ切ったし
もう駄目だろ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 03:39:20.29 ID:NJetdjLY0
単三電池厨は↓のやつ買わないの?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s8600/
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 10:08:20.34 ID:TOhh9G4c0
電池以前にフジはありえん
いくらコンデジとはいえ買うのは4番手のリコーまでだな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 10:59:05.27 ID:rT07oz6P0
>>46
性能を考えたら同じバッテリー仕様で他に無数に選択肢がある。
より高ズーム、よりコンパクト、より画質が良いなど。
SX100シリーズはバッテリー切れの心配がない単三仕様が一番の売りだったと思う。
不意のバッテリー切れでもコンビニで単三を購入すれば解決する安心感は有難い。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 12:09:42.85 ID:fTpHTYk20
>49
電池3本使用がいやだ。4本はかさばるし。8600でも大きいが。
2本でこのシリーズの大きさがちょうどいい。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 13:10:30.85 ID:Wq8OCLmp0
単三電池厨しつこいなw
今までの人生経験の中でコンビニで単三電池買ったことあんのかよ?っていう。

ガラケー時代ならともかく、モバイルバッテリー標準のスマホ時代になってから
「不意のバッテリー切れ」というのものにまったく出会わなくなった。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 13:11:04.21 ID:Wq8OCLmp0
ああ、いや、でもキャノンのデジカメでは今でもあるか。
キャノンだけは本体充電出来ないからなァ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 13:55:09.57 ID:3D3qhwHS0
キヤノンはSX100系は170で終わりらしいし、将来的に残るコンデジは
GシリーズとS100系とSX50系ぐらい。IXYですらオワコンを検討中とか。

2年もすれば現実に起こりうることだよ、オーズ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:29:32.75 ID:wD9e3NVS0
コンビニや観光地の売店でも電池が買えるという安心感 < 現地のボッタ価格に思わず「ぐぬぬ」と声を漏らす悔しさ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:41:05.99 ID:nyKYcEki0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 15:06:59.38 ID:4L2ChhHA0
いくらなんでも単三電池2本の差額で声を漏らす人はいないと思う
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 15:08:06.17 ID:4L2ChhHA0
>>55
バッテリーのSX170なんて出さないで終わるのが正解だったな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:47:57.95 ID:pi41DnOc0
SX160を再販すればキヤノンも見直されるのに…
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 10:01:06.50 ID:S2SsmNVx0
家電量販店で、展示処分の130が12.8kだった
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 10:23:41.19 ID:QjyeXcCj0
SX100系以外でマニュアル露出モードがあって、一番安いのって何ですか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:34:09.46 ID:9Fgz57Qi0
このシリーズの形状(コンパクトカメラらしいコンパクトカメラ)では
たぶん他にはないと思います。
あるのはいわゆる「ネオ一眼」ってやつ。
型落ちのが1万円台からある。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 16:03:40.55 ID:f2rlKJVh0
他のメーカーはわからないが、キヤノンだとSX280とかSX510とか。
SX280HSは後継機が出たばかりで18,000円台から、SX510も現在価格だと同じくらいかな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 19:26:07.71 ID:FklXOMoY0
4本ならフジのネオ一眼があるが単3×2本縛りだとSX160が最後だな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 01:26:43.51 ID:zthu+s+h0
>>62
>>62
最低限マニュアルモードがあるやつ
値段は自分で調べてね

キヤノン
 専用電池…Powershot SX170IS、SX510HS、SX700HS、S120、S200、G1XMarkII、G16
 単三電池…Powershot SX50HS(4本)

ニコン
 専用電池…A、S9700、P7800、P600、P520、P340
 単三電池…なし

オリンパス
 専用電池…STYLUS1、XZ-2、XZ-10、SP-100EE
 単三電池…なし

リコー(ペンタックス)
 専用電池…GR、MX-1
 単三電池…なし

フジフィルム
 専用電池…F1000EXR、S8600、S1、S9400W
 単三電池…なし

ソニー
 専用電池…RX1R、RX-1、RX10、RX-100M2、RX-100、HX400V、HX300、HX60V、HX50V
 単三電池…なし

パナソニック
 専用電池…TZ60、TZ55、TZ40、TZ35、FT5、LX7、LF1、FZ70、FZ200
 単三電池…なし
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 02:08:54.76 ID:HZ6rK2JJ0
>>66
調べたら、Powershot SX50HSは専用リチウムイオン充電池(NB-10L)じゃないか、嘘つき氏ね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 02:17:09.31 ID:zthu+s+h0
>>67
なんか別のと勘違いしとったわ
つーわけでメーカー現行扱いで乾電池でマニュアルできるのは一つもなしってことだね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:47:00.14 ID:2sbTkA1w0
>>68
フジのS8600(3本)とS9400W(4本)は単3機だな
ただ絞りはNDフィルター併用になってるからSX 1*0系の羽絞りとは違うな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:17:24.50 ID:zthu+s+h0
>>69
そっちだったか!
眠い頭でタブ同時開きでやってたからやっちまったっぽい
訂正tnx
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 07:58:45.48 ID:QCNMVIgp0
>>62
マニュアル露出・最安なら、ろしあん
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:54:28.25 ID:CCjz+kAI0
>66
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:55:02.68 ID:CCjz+kAI0
>>66
ありがとうございます。
意外と色んな機種が出てるんですね。
ライヴ会場で撮る事が多いのでマニュアル露出が必須なんですが、今使ってるSX120よりもうちょっと高感度ノイズが少ないのが欲しくなってきました
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 09:57:25.45 ID:mMCt9z1C0
>>73
PowerShot S120
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 17:00:49.76 ID:KJKytkgk0
ズームは3〜6倍程度で良いから、本体内にゴミが入りにくいカメラを発売してくれ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 17:32:46.21 ID:hzQd6Q8K0
っ防水防塵カメラ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:24:55.02 ID:0GfTw/0B0
SX180は一応出るらしいよ
・単3復活
・DIGIC6
・x16倍ズーム
・CMOS
SX700から倍率とWiFiと動画1080pを省いて単3対応にしたみたいなのだと
値段はSX700並に値上げらしいけど
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 22:59:40.50 ID:RlbP94Cc0
SX1xxの存在意義はもはやCCDなのかもしれない。
単三も使えるに越した事はないが、動画撮影では、今のデジカメは高級デジイチ(ステディカム前提)も含めてCMOSゆえのコンニャク現象に悩まされ続けている。
つまり、光学でそこそこのズーム倍率を持ちHD動画の撮影可能なSX1xxシリーズは動画撮影の備えとして価値があった。

動きの激しい場面では画質よりもコンニャクが困る場面もある。
COMS化でSX1xxもコンニャク化。

スチルに限ればCMOSの方が優れているが。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 01:23:15.44 ID:S0bSKD6I0
>>77
そんなファンタジーより現実を知ろうぜ!
国内販売ではSXシリーズは50の後継ぐらいしか残らない、
Aシリーズは廃止、Gシリーズは継続、IXYは微妙・・・
D、Nシリーズは細々と。こんな具合だから覚悟しようや
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:39:41.68 ID:pCpd5LMX0
>>78
こんにゃくが嫌なら今のCCDを買い集めておくしかないな
160SXがあって助かってるけどさ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:02:25.63 ID:RZlicnZI0
こんにゃく現象ってなんだよ??

って調べてみたら、こういうことか
http://www.youtube.com/watch?v=DmmUOsMg0c0


…これはすさまじいわwww
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:05:22.04 ID:7QPMtgJG0
160が欲しいが売ってないねぇ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:37:44.58 ID:P33sXiTs0
センサーがCCDでハイビジョン動画(1280*760 30fps)を撮れる単3電池仕様のカメラなんですね。
ボディの厚みもあるし、広角28mmスタートだから、レンズは無理の少ない設計でしょうか。
エネループならあるし、車窓の風景を撮りたいので考え中。
近所のパソコン量販店に中古のSX150があるんですわ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:26:20.78 ID:4H9DzOzS0
SXシリーズは動画のファイルサイズがハンパないよ。
640×480で1分100メガってアホか!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 23:12:12.68 ID:P33sXiTs0
>>84
どうもです。AVCHDに比べると圧縮率が低いのかな。
取説PDFみると、16GBで1時間半(※30分制限あり)くらいですね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 13:28:49.82 ID:uU8r0eXF0
動きが少なければQuality=40程度まで落としても使える
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 11:42:34.54 ID:0+y/nhEX0
SX100シリーズのCCD機の動画はなかなか良いよ。
720hdとしては十分な画質。
動画撮影中もMFでフォーカス固定もできるのも重要。

ぐにゃぐにゃしない。
1080フルHDにアップコンバートしても観れる画質。
まだまだ使える。


単三もCCDも捨てたSX100系終わった。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 11:47:41.81 ID:P8KS+t7Q0
SX700が素晴らしいからそっちに心惹かれるが180にも期待したい
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 10:46:22.65 ID:Ih45+3iH0
本当に180が出ると良いなあ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 12:15:31.62 ID:q0oE6zxP0
次期モデルプレス発表まであと4ヶ月くらいですね。
あれば、の話だけど。

しかし、…170の値段が160の去年秋頃並みに下がってるな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:53:52.33 ID:uph84JtK0
2月に低価格帯コンデジ市場からの撤退表明してるし、
今後AシリーズやSX100系は出てくるのか怪しい
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 00:41:41.83 ID:PPlVKfHU0
ここにはレポート上がらないけど
尼のタイムセールでSX170がバカ売れしていて驚いた
その数、なんと100台以上
買う人いるんだねー
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 09:44:35.26 ID:Jdtj1zuC0
ここでの170の購入報告はすでにあるよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:30:58.54 ID:idLwJ30z0
実際、まだこのシリーズで撮影してるのっている?
1/1.7との画質の差が開いて、価格の差が縮まったらそっちいっちゃわね?
P330とかXZ-1、2とか・・・
俺は1/1.7買ってからは130ほとんど使わなくなったなぁ〜元々、望遠域はあまり使わなかったし。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:36:39.57 ID:TfuP24rl0
旅行用にはやっぱこれだよ、サイズも手頃で望遠も便利だし
単3マニュアルが無くなればキャノンにしがみつく理由がなくなるので
他社製品も含めて検討する
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 10:41:44.80 ID:TfmILT3o0
>>94
XZ-2買おうとしたら、デカイ重いってさんざん書かれてたけど、130使ってたからそんなに苦でもなさそうだった。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:42:44.94 ID:idLwJ30z0
>>96
XZ-2は大きさ的には130とそう変わらんでしょ。
キヤノン信者じゃなければ良い選択だと思うよ、コスパ良いし
それに一度、ティルト液晶使っちゃうと固定には戻れないかも

でも130は良いカメラでしたよね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:52:13.61 ID:Zks+/dai0
SX130、約3年使ったけど良いカメラだった。
レンズにホコリが入り易いのが残念だったな。
ブロアー吹いても取れなくなって、最近は出番が無い
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 13:26:56.63 ID:PGhkd9r50
ウチのSX130も端の方に少々大きめの埃が入っちゃってる
普通の景色なら殆ど分からないからまだ使ってるけど
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 19:20:12.14 ID:tasF+LgJ0
一眼レフでもないのにレンズ内にホコリ??
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 19:40:59.23 ID:13hwe2Ig0
>>83
720pだと25fpsです。動きの大きなものだと、ちょとカクつきます。
発表の記録とか、演奏会とかだと充分ですが、運動系はちょっとつらいかな
自分は60pに変換してます。一般人にはまずバレないですね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 06:25:22.38 ID:Jc2ocX8X0
>>100
沈銅式だから隙間から埃が入ることはある
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 13:10:19.98 ID:8IGd0k3E0
>>100
クリーンルームで生活してるんだな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:30:46.03 ID:gGyAIZRG0
A95とかA650を使っているけど、内部にホコリが入って
影響が出た事なんて無いぞ。
低画素数だから見えないだけかも知れんが
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:51:46.16 ID:QlEeBOWC0
画像には影響ないけど
細かい塵がレンズの内側にいっぱいついてる
頻繁に外で撮影してれば仕方ないわな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:54:19.75 ID:+Oy/HgD/0
一眼売って高給コンデジってのを買おうとしてるんだけど、130もついでに売っちゃあ勿体無いかな?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 23:39:28.76 ID:6daQ3GQQ0
>>106
売っても大した金額にならないだろうから持ってたら?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/23(水) 15:51:39.39 ID:MHv0r1N20
>>104
俺のA95は出てる。最小絞りで確認してくれ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/23(水) 17:52:01.61 ID:9iE5ALI40
>>107
ありがとう。
WEB査定してもらったら3,000円だった。
やめました
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 20:46:14.41 ID:Z9iA4pDM0
これぐらいの大きさ(コンデジらしい形)と値段で、
マルチモードで単3電池使用のは、
これからはたぶんどこからも出ないだろうから130は持ったままの方がいいよ。

まぁ、次期モデルがどうなることやら…、で判断は変わると思うけど。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 22:06:35.81 ID:vrMZGdFv0
>>99
SX130は初期設定オート以外はまともな絵にならないWWWW
なので休眠中
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 22:30:26.17 ID:MB0rQy2z0
それはあなたがh(ry
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:31:10.53 ID:aFCjiFNH0
オートフォーカス外しまくりで使いづらいわ!
起動するたびにマニュアルフォーカス→無限遠に設定するのも面倒。
無限遠固定モードかパンフォーカスモードがあれば
シャッターチャンスを逃す事も少なくなるのに。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:00:53.35 ID:arrFydDh0
っCHDK
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:19:46.03 ID:YKK4xDU/0
半押ししてないっていうオチ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:25:21.03 ID:gtehCBkq0
半押ししてもよくピントを外す。
合焦した音が鳴っても合ってない事がある。
車窓風景なんかほぼピント合わない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 13:00:10.98 ID:hsPTet5b0
俺もピンぼけでトワイライトエクスプレスの写真を削除した。
あの状況でピンぼけするとは予想外だった。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 14:45:51.96 ID:ASgVPN5yO
展示品(通電なし)ならいくら位が妥当な値段?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 15:56:45.02 ID:hQt3eiNU0
動きながらor動いているものを撮るときはコンティニュアスAF/サーボAFがあるじゃんか。
オレも一度も使ったことないんだけどw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 00:38:00.35 ID:XHfKQxVz0
たまにあるよね
AF枠が緑色で  点灯してピピッ!と鳴ってるのにピンボケ
どんな状況の時になる&なりやすいのか?と聞かれても
これといった答えは無いが
撮影時にLCDで確認できない様なピンボケのが悔しい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:42:10.11 ID:byjSmq+30
だな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:03:29.19 ID:DaK6V3XQO
過疎ってるねえ。去年130購入しといて本当に良かったよ。 
予備で未開封のLS85と130確保したから、十年くらいはしのげそうだ。
このスレと共にキャノンも終わりかな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:14:06.17 ID:iBLrwntt0
170が残念なものだけに、お通夜なんだろう。

8月か9月あたりの次期商品の発表の内容次第では
活気付くかもしれないが。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:28:53.96 ID:V2g6EwAu0
単三という最大の差別化要素を放棄したから、フツーの安物デジカメに成り下がっちまったからな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:30:02.24 ID:0LDjkhgC0
>>122
去年買ったなら160でしょ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 09:29:32.36 ID:t3L/5CpYO
>>125
いや130。奇跡的に売れ残ってたんですわ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:54:51.83 ID:BVyC0ExV0
160買っとけば良かったのに…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:05:06.59 ID:yTEh0h5c0
購入の理由が内臓電池関連だったんでしょ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:10:22.57 ID:fEN6dxVC0
150ではボタン電池は簡単には交換できない構造に変わって、
160になってまた交換できるようになったよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:58:03.45 ID:W3i09O820
130の方が低画素のため、逆に中〜高感度では綺麗だったとの説もあったな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:55:48.98 ID:KwFudHbi0
160でも好感度モードでは400万画素で撮影できます。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 05:38:26.09 ID:MsFvWahW0
130の画素数って現在の1/1.7で主流の画素数なんだけどな。
はっきり言ってセンサーサイズやレンズの解像度から言っても130の12Mですら高画素過ぎ
160なんて16Mになっても百害あって一利無し。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 05:46:46.51 ID:MsFvWahW0
SX100の画素数があれば十分だったんだよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:29:18.73 ID:ay/mextZ0
1/2.3"の16M画素なんて食パン1斤を16枚切りにしたようなもんだからな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:53:02.92 ID:QFOkWhIS0
QV-10でも使ってろ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:39:38.81 ID:tkPDr4aD0
QV-4000なら使ってた
1/1.8で400万画素。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:48:41.68 ID:OGpdoMcGO
>>134
サンドイッチするにも困る薄さ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:13:27.76 ID:6p7xlBgJ0
80万画素あれば充分だよなw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:44:02.61 ID:Fm/Ub0MX0
この頃は80万画素機が神画質に見えたけど今見るとそれなりだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961111/c800l.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980909/sanyo.htm
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:12:32.38 ID:Y01f34aO0
さりげなく単三電池対応なんだな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:51:53.89 ID:09Ig8Sbh0
単三対応180ISはよ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 21:01:57.73 ID:eHWa8F+F0
とりあえず8月頃まで待て。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:08:26.84 ID:ilzvyEJ00
100円ショップのニッケル水素充電池でもかなり撮影できるけれど
ニッケル水素充電池の方の充電回数の命が極端に短くなるね
充放電回数の寿命から考えてエネルと特価が多いインパルスを使うようにした
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 03:16:09.89 ID:2KSODjKC0
やっぱエネループだろ。鉄板
ところで俺サンヨーのエネループしか使ってないんだけどパナのやつはどう?
別に性能に違いはない?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 05:34:33.38 ID:Hhzp27oSO
パナエネはやめとけ。 
デフォ電圧1.2に低下してる産廃。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:09:39.78 ID:m3MiChQ30
エネループの皮を被ったエボルタか。
旧エネループを買いだめしておいて良かったわ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:57:20.23 ID:gs5Ynz8v0
マジか
不治痛ブランドで出してる方も?
以前は中身ほぼ一緒って言ってたと思ったけど
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:33:05.72 ID:oTAmcyvX0
>>145
やっぱ違うのか
旧エネ出来るだけ買っときたいけど今もうアホみたいに高騰してやがるなw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:24:21.40 ID:MRbrwUwnO
>>147
確か富士も新しいやつはパナループだった気がする。 
回数稼ぐ代わりに電圧下げた。ただ中身はエボではなく富士FDKなのは変わりないはず…エボも新エボで電圧下がってるから、100%とは言えないけど。
>>148
多少回数下がっても良いなら安い尼ループ行っとけ。 
中身第一世代と同じものだから。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:44:25.38 ID:g4qfBMb30
充電式エボルタとサンヨーのエネループの電圧差は、電池式風呂水ポンプで
使った時に如実に現れたな。
デジカメだと寒い時に違いが判った。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:57:19.93 ID:oTAmcyvX0
>>149
あのアマループってそうなのか!情報サンクス
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:44:17.69 ID:fQH+15qk0
160ISを買っておいた自分を褒めたい
LZ10が壊れたらこれを使うしかない@単三
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 17:56:11.94 ID:jySAvQ640
とっとと買わなかった俺のバカ
180IS頼むぞマジでCanonよ…
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 21:37:43.31 ID:/ZXnVBpt0
SANYOの冷蔵庫と掃除機と除湿機を買っておいた自分を褒めたい
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:38:44.13 ID:dceFQAHh0
俺もLZ10と130IS持ちだが、160IS買わなかった事を後悔してる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 09:44:45.34 ID:CPL5dheM0
130ISあるなら160ISはいらんだろ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 10:19:16.81 ID:vOuClhSY0
160ISはプレ値になってますわ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m122071987
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 13:48:50.62 ID:vdZhcgLMO
キヤノンコンデジ対応単三電池アダプターとか出ればいいのに。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:11:46.11 ID:CpZOHwqV0
同じく130IS持ってるけど160ISは買えば良かったと後悔してる
店頭で試しに動かしてみたけどやっぱ全体的に使いやすくなってたし
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:34:19.56 ID:LFclxccq0
そういう人は二台を使い分けるために買うの?
貧乏だから一台あればそればかり使ってるわ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:42:35.63 ID:sBLpW2jU0
SX110ISを使い始めて5年目になるけれどまだ不調を感じないな
エネループも2セットを使いまわしているけれどリフレッシュさせているから問題なし

欠点は動画の音声がモノラルでSD画質だから使い物にならないこと
そろそろ高感度で多少の暗いところでもフラッシュ無しのデジカメほしいなとは思うけれど
日中の利用ばかりで買い換える気が起きないや
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:25:17.52 ID:KLLenEnB0
>>160
Canonは単三デジカメをもう作らないし
予備で買っておくのはありでしょ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:59:15.01 ID:qu+Wp2wk0
俺は160IS欲しくなかったけど
A1400が無性に欲しくて買ってしまった
買って良かったと思っている
3年前に買ったFinePix AX1台持っているが新機種ここ4年近く画素数上がっているけど
基本あまり変わらないように思いこっちのシリーズは
新たに買う気はない・・暫くA1400だけでいいや
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:08:26.80 ID:/Th+clE80
昨年の秋に念のため買って置いたSX160の出番は来年まで無さそうだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 22:37:30.82 ID:sG+pcg590
>>162
それって決定事項なの?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:01:04.84 ID:oloFPyHH0
130と160を持っているけど、やっぱ改善点は大きいよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:34:21.50 ID:dHn1z15CO
160は無駄に画素数でかいのがな。 
全く使ってないわ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:52:12.45 ID:Omwq1n5r0
SX160は5Mピクセルモードが無いのが痛い。
8メガでは大きすぎるんだよね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:38:29.20 ID:oloFPyHH0
フレーミングちょと大き目で、自由にトリミングできるし、画素が多くて困ることは無いけどね。
・ファイルがでかすぎ → どんだけ古いPC?
・小絞りぼけ → 開放なら等倍拡大せにゃ分からんよ
最近160もCHDKが使えるようになったので、活躍の場はますます広がってます
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:56:43.80 ID:PvxBZ0O70
バランスの良い単三機の最終型みたいな感じだよな>160IS
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 11:39:55.36 ID:ksndLRRl0
画素数多くなってノイズが酷くなったのは困るな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 12:52:35.00 ID:GwkZnaO2O
レンズ性能が追い付いてなけりゃ害にしかならないからなぁ。どうしても薄っぺらい画質に。 
数字が多けりゃ多いほど良いという情弱消費者が悪いんだけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 13:18:30.08 ID:vG/Ej1E80
ノイズの量をわかりやすく表現する単位をどっかの大手メーカーが勝手に作ればいいのにね
そうすれば本当の画質競争ができるようになって、カメラが正常に進化すると思うんだけど

やっぱり売り上げに影響するからやりたくないんだろうなあ
ノイズはソフトでごまかすこともできちゃうし
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 13:38:01.21 ID:AIK1e/hx0
>>173
テレビショッピングでは「一眼レフ並みの画素数」とか言ってるからな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:15:01.61 ID:nfraHEBg0
とうばい(←変換されない)画質至上主義ならそういう論調は仕方ないね。

銀塩カメラ時代なら、シノゴ・バイテンの巨大プリントを
30cmくらいの距離で見て粒子を粗探しして快感を得るみたいなのがギャラリーにいたし。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:45:57.57 ID:CCYpoc9N0
撮った写真はCD-Rに長期保存するからファイルサイズが大きすぎるのは困る。
特に動画のサイズは画質を考慮しても異常なほど巨大すぎ。

まあDVD-Rの信頼性がCDと同等ならそれを使うんだけど。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 20:37:31.90 ID:TfvtOw0m0
そんなに価値がある画像データなら国立国会図書館にでも寄付してろ。
あそこはこの世の終わりまで保存を目指してるから。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 21:52:41.43 ID:C20NAeX+0
そこまでは要らないけど
30年くらい持ってくれないとね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 18:02:30.45 ID:Yg8bu7Rl0
150ISと160ISって大差ある?
両持ちの人意見聞かせて
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:31:56.01 ID:uMY7+VFf0
150は寿命が短い。
自分で電池交換できない仕組だから。
時計用の電池ね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:37:27.42 ID:pBJzpS640
120から160まで持ってるけど、それほど違いは感じない
インターフェースの違いなんて慣れの問題だし画質だって大差ない
等倍で比較してノイズがどうとか重箱の隅みたいな話題には興味ないし

なんで何台も買ったかというと、すぐレンズにゴミが入るから
買い替えようとしたらモデルチェンジしてただけ
でも160の次が決まらなくて困ってる
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:49:26.36 ID:qwJAInunO
>>173
同意。 
コンデジカメラは進化ではなく劣化してきてるからな。
コンデジ腐食がスマホにもおりてきてて、スマホで1000万画素謳ってるのあって失笑したよw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:58:35.19 ID:Yg8bu7Rl0
>>180
調べたら時間やら日付設定の電池が公式では交換出来ないって事になってる?らしいね
でも自己責任になるけど一応素人レベルでも交換は出来るらしい

160欲しかったけどメチャ高くなってて買えないから150にするかな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 21:34:34.03 ID:Zuq1isKH0
ズーム倍率は6倍で良いからレンズにゴミが入りにくいようにして欲しかった
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 01:30:43.44 ID:jjuxHkjmO
>>173
それより1画素あたりの大きさを基準にしてたら良かったと思う
センサーサイズや画素数だけで比較できない要素だから
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 01:43:23.23 ID:rnqPEufF0
画素サイズは画質とは比例しないだろ
むしろセンサーサイズは画質に直結する要素の一つだぞ

それをインチでしかも分数表示にするからわかりにくい
単純にミリの小数表示にすれば一目瞭然なのに、そうしないのはメーカーが一番重要な部分を比較しにくくして消費者を騙して買わせるのが目的だし
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:08:29.64 ID:My6hzpIK0
SX170の購入報告が上にこのスレ初、1名様おられますが、
他に使用感などの報告はマダ〜?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 21:27:13.51 ID:jYIvhev80
SX170
一台しか売れていない悪寒
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 03:16:52.20 ID:6wBYukoo0
利点を挙げるなら安いぐらいか?>170IS
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 11:25:58.70 ID:13AYPDpa0
kakaku.comを見てきたらすごく安くなってるのね。170。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 23:14:55.22 ID:lgqqMu360
すごく、ってほどでもないと思うけど
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 15:20:21.78 ID:/OA0+HtY0
lW6WUoLIgueCu4KkjnaCpIKpguCCyw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 22:16:39.97 ID:Jf52DS+t0
:/OA0+HtY0lgqqMu3603AYPDpaQwErTyUiOpMy6hzpIK0
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 01:22:13.18 ID:Y8W6PPjt0
中古のSX130買ったんですが、色味がキヤノンっぽくない気が
もっと記憶色寄りのイメージだったんですが
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 01:31:23.62 ID:6iCaAD8u0
「マイカラー」を「ポジフィルムカラー」にすれば?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 15:09:23.19 ID:0jYkyHwE0
仕事で130と160を使ってます。
化学用途でraw撮影して定量してます。
解放時の周辺の歪みは130が少ない
ですが、ノイズや感度やリニアリティ
はダブルスコアで160が優れてます。
もう1台160を確保しとけばよかった
と思う今日この頃
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 20:27:06.66 ID:HbH5f7510
raw撮影??
そんな機能あったっけ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 20:50:18.41 ID:ViDoFmTK0
>>197
恐ろしあ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:08:49.53 ID:HbH5f7510
160の取説見ても載ってないぞ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:14:11.76 ID:ejUYUzpjO
ロシアンファーム
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 14:03:40.98 ID:lGdwvVFa0
SX170が安くて買ったけど、ノイズだらけで最近のデジカメは画素数にあぐらかいてこんなもんかと思ってたけど
他のカメラは違うみたいね。

買い換えかなぁ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 14:56:09.44 ID:nRJH+RZe0
>>201
等倍で見てない?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 15:00:05.67 ID:lGdwvVFa0
やっぱり等倍じゃまずいカメラなの?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 16:02:43.38 ID:egko6Y3A0
コンデジはメーカー機種関係なく等倍はタブー
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 16:22:36.77 ID:A/uFgkRc0
等倍で観賞する馬鹿
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 16:38:16.64 ID:nRJH+RZe0
無駄に画素数デカい ≒ ただ引き伸ばしただけ

使用用途がわからんからあれだが
プリントなりサイトに載せる用途なり
自分が使う大きさで見て綺麗かどうかが大事だと思うのよね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 20:41:31.09 ID:nfCdps6V0
SX170のレビュー、マダ〜?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:24:59.42 ID:egko6Y3A0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:30:16.00 ID:nfCdps6V0
撮影画像うpで・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 22:38:17.89 ID:lGdwvVFa0
>>209
人が映ってないのが少なくて

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5156684.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 12:53:57.49 ID:6Htk+Dx80
誰も反応してくれない
もー買い換えてやる!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 13:59:21.41 ID:mQ0ADr8z0
暗い所でも綺麗に撮りたいなら他の機種がいいかもね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 20:49:26.84 ID:p2Ylaj0j0
夜のこんな感じ撮るのが多かったら
裏面CMOSだろう
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:19:35.12 ID:ZBFpfwX30
SX180(仮称)の報道機関向け発表まであと2ヶ月…?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:50:34.15 ID:d4oxAgwy0
SX100シリーズに代わってマニュアルモードを廃止した新シリーズが発売されます
※黒・白は日本での販売予定はありません
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 09:15:10.04 ID:apaEYIF30
次はもちろん単三仕様復活だろうな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 09:22:53.49 ID:ZVK5hhqR0
いいえCMOSです。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 16:12:01.37 ID:qpuaLQnf0
良いところが全部消えたw
…でもそういうことになるんだろうな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 17:47:25.24 ID:msaKYHQN0
誰も買わんな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 23:02:36.10 ID:XXY0cs+30
マニュアルモード無し、マニュアルフォーカス不可、単三電池非対応

だったらイラネ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 00:37:17.72 ID:BGpCyKXf0
産廃以下だな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 01:50:28.19 ID:iwfl9Q9PO
それSX100系じゃないね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 11:30:02.48 ID:rZEqBipl0
600/700が埋まって
空いてるのはSX300/400あたりかな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 01:55:09.55 ID:GbBkP+Eq0
やっぱり単三じゃないと不便だ、リモコン・時計・鼻毛カッター他と共用できるのが大きい
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 02:12:59.38 ID:tnmYAIA3O
単三仕様復活ならSX140ISになる
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 07:26:54.73 ID:GCTV31a90
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 10:30:30.17 ID:dBvDll9c0
170→600
280→700って事なのか
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 07:49:24.55 ID:/4tB1+Wq0
CHDKでも使ってるんか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 07:50:32.32 ID:/4tB1+Wq0
悪りぃ、リロードしないで亀レスしちまった
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 22:00:44.03 ID:42y+tQIA0
えらい過疎ってるな。
最新機種SX170が全く売れていないからなのか?
次の新機種が出るのかも不透明だしな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 03:49:21.57 ID:yTBg2ZrxO
>>227
それだとセンサーが……
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 12:30:02.21 ID:cKot1q140
http://kakaku.com/specsearch/0050/?image_sensor=1&FocalDistance_H=400
CCDの高倍率機は少なくなってるからな
一番安い低倍率の機種は各社ともCCDなのに
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 17:51:57.94 ID:EFWNBU3P0
つーかCCDがもはや安物向けセンサーになってしまったからな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:16:28.94 ID:DHNUGXOH0
CCDは高速で動くものとか撮影してもちゃんと撮れるからね
暗部のノイズはイマ一つでもメリットはあると思う
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:34:23.58 ID:zI0ycnA60
望遠撮影時にも手ぶれ補正を作動させてくれ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 16:16:29.15 ID:IVqBzno40
でそろそろ新商品が出る次期なのだが
単三使用超高性能180IS発売期待
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:57:36.64 ID:I22YBt0+0
もしそれが出たらSX160を買いだめした俺涙目
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:31:54.83 ID:nbnQupzH0
次期モデルが米粒2400万画素センサーで高画質!!()
ならSX160の勝ち。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 00:12:09.88 ID:l5XOINjsO
確かに170最近値下がりしてるし。
単三仕様復活ならオプション品でバッテリー&&チャージャーも用意しなきゃならんが、パナあたりからOEM供給してもらえるのか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 14:53:34.40 ID:67kNPh1s0
SX700最強だろ
これは絶対におすすめできるカメラ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 10:00:57.92 ID:fe8k3kkc0
SX170,1万切ったら買おうと思ってる
アマゾンでたまに11980円でやってるよね?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 10:15:11.54 ID:4thiangk0
160の場合Amazonの安売りセール価格は13,000くらいだったかと。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 10:38:37.54 ID:fe8k3kkc0
そうすると、いまが下限なのかな
数量限定なのにさっぱり売れていないみたいだし、やっぱり不人気なんだね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:09:40.81 ID:yi0oW3+A0
このシリーズ、130を持ってたんだが嫁に取られたので買い直し。
OLYMPUSの820UZと比べたらどうなんだろ?
245244:2014/07/26(土) 17:16:43.94 ID:yi0oW3+A0
仕様みたけど、やっぱりこっちだね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 23:03:24.40 ID:fFMyv5aM0
ってか、SX130Uで再販しろよ
センサーはCMOSでもいいから1M位でさ
ムービーはフルハイで
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:19:07.35 ID:nYX93aqb0
SX600なんてものを出して来られたらSX260あたりで乗り換えておかなかったことを後悔せざるをえない
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:26:23.37 ID:oDnwk0Sg0
またアマゾンで170のセールやってる
しかも全然売れていない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 07:39:33.48 ID:fsNbKRv20
下にあるSX510の方に惹かれるんだが
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 08:53:06.50 ID:X3Uwenoq0
>>249
キヤノンの商品ページ、各部名称の上面を見てもらうと分かるけどレンズ部の張り出しは結構大きい
幅/高さ/奥行でSX170は108.0×71.0×43.9mm、SX510は104.0×69.5×80.2mm
奥行で倍近い差がある。一般的なコンパクトデジカメ用のポーチには入らないし
持ち運びにちょっと気軽さを欠いてしまうというところは否めない
レンズカバーがキャップというのも人によってはマイナスポイントかもしれない
でもそれらを許容できるならかなりいいと思うよ。SX170に対して価格差以上のバリューがあると思う
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:00:35.27 ID:fsNbKRv20
>>250
ありがとうございます。
奥行き、結構ありましたね。
持ち運びを考えると、SX170でした。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 16:10:47.52 ID:l+0shJSu0
SX170は8、9千ぐらいになったら買ってやってもいい
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 23:01:51.15 ID:2RFFsi1j0
俺はタダでも要らないかなSX170は
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 14:33:56.70 ID:2wcq6e8/0
SX400ってレンズがSX510で中身がSX170みたいな機種だな
ますます後継機は遠のいた
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 14:59:52.67 ID:sJ3u1ypk0
SX400!! がっかりだよ!!!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 15:15:17.72 ID:C2ioIUJt0
わし的には

単3電池仕様
28〜200 2・8〜5・6
裏面CMOS1200万画素
動画フルHD60fps

こんなんよろしく

単3電池仕様一機種位ラインナップしてくれキヤノン様
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 17:59:21.55 ID:EXr6ON+E0
マイクが1つしか無いのは却下せざるを得ない
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 18:50:30.98 ID:tbbkfJap0
ソロソロ新製品
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 22:26:00.87 ID:xu1lpJdQ0
きゃのんは、多分、低価格機種を整理するだろう。低採算の根源だからな。

単三モデルはもう出ない。途上国でも、スマホが普及したことから
単三モデルの需要は、もはやない、とみてるんだろう。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 00:21:29.94 ID:0vMXCzeQ0
国へ帰れ消え失せろ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 09:50:25.64 ID:euNFkN5J0
低価格機種の整理どころかSX500→510→400のようにむしろ積極的に糞化して行ってるんだが
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 10:15:44.33 ID:A8UMuvF60
細かい拘りのある人はプレミアムコンパクト路線にどうぞ。

低価格機を買う人たちは、どうせ画素数とズーム倍率ぐらいしか
見ていないからその他のスペックは徹底的に抑えてコストダウン。

安いのに拘れるSX100シリーズを求めるニッチな客は少数だから無視。

これで収益力がアップ出来るという算段でやんしょ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 10:55:33.72 ID:O4AxvvBr0
そうでがんす
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 00:20:40.10 ID:HuRmejZ+0
アマゾン、170が10800円で売ってるよー
後継来るのかね
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 00:31:48.42 ID:DWykKzeJ0
もう単三機はあまり売れないかもしれないけれど、キヤノンにこそがんばってほしいと思うわ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 13:00:46.39 ID:jmTFRT3UO
旧SX1XX系ユーザー未練たらたらなのな。まあ自分もそうだけど
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 23:06:37.74 ID:WiuPUUhf0
キャノンになど期待するだけ無駄
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 13:02:36.43 ID:8/cVxpML0
>>265
カセットテープやアナログレコードのように
需要はまだまだあるはず
少なくともここの住人はw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 02:38:35.35 ID:p0VqjyCj0
130IS 160IS 2つとも買ったけど
130の方が使いやすくて気に行ってる
俺の160だけなのかもしれないけど、160は動画撮るとたまに、ノイズみたいなのが
入る
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 08:33:02.59 ID:tZxbct540
130はボディが丸っこいのがいい
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 08:59:43.58 ID:60Vigfno0
>>269
実際に両方使ってみて、違いって感じられる?

あっ、主に静止画の話ね。 教えてくだされ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 20:37:34.06 ID:wy4GXrJ+0
以前は120ISを持っていて、買い換えとして新製品を狙っていたのだが、発表されたのは
専用電池化された170ISだった。あわてて昨年の8月末に値上がりを始めた160ISを購入した。
次の180IS?はどうなるのだろう。単三電池に戻らないのだろうか・・・・

昨年購入の160ISだが先日レンズ内にゴミが入った。購入店を通じてサービスに送ったら
無料でレンズユニットを交換してくれた。Canonのサービスは高額な事が多いが今回は感謝!!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 21:00:30.27 ID:YkiERa9b0
>>272
保障期限内じゃなくて?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 21:45:37.69 ID:YKXTIsE/0
ただ単に保証期間中だっただけだろ
275272:2014/08/07(木) 12:31:28.07 ID:NZWciY9O0
サポートに電話したら、レンズの内側にゴミが入っても、故障ではなく清掃するだけなので、
一年保証の対象にならない有料ですとのことでした。

ケーズデンキで購入する時3年延長保証に入っていたが、ケーズに電話して見積をしてもらって
そちらで清掃するかと考えていたら、メーカーが見積もりせずそのままレンズ交換をしてきた。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 12:56:28.20 ID:fZr0Ukni0
俺の130isは保証期間内にズームレバーが壊れて修理出すときに、
レンズのゴミも清掃頼んだら、無料でレンズユニット交換してくれたぞ。
今はペンタの一眼も使ってるが、そっちは保証期間内に清掃と調整も
無料でやってくれたぞ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 23:03:25.67 ID:MZdL2FuK0
レンズにゴミ → レンズユニット交換

レンズにゴミ → レンズユニット交換



交換しないとゴミを除去できないのか
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 23:45:58.41 ID:amNaOl4t0
分解して組み直す人件費のほうが高くなるんだろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 00:18:32.84 ID:yCzZBlp40
9月から飛行機搭乗中の電子機器使用が緩和されるけど、
160はコンデジ最強になりそう。
単三・ズーム倍率・MFモード・扱い易いサイズなど。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 19:51:38.80 ID:L51Z/UCwO
電池の規格を統一してくれりゃあ単3機種にこだわらないんだがなあ
なんでやらないの?
バカなの?死ぬの?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 19:59:53.75 ID:lUvFPRQG0
規格統一よりも単三の方が便利だからいい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 23:11:38.08 ID:FHG6wUR20
エネループだとすごく長持ちするので
これで充分なんだけどね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/14(木) 05:40:21.48 ID:jkjni+iz0
130、海外で変換プラグ使って
エネループ充電実践して、便利だった、
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 22:28:52.04 ID:JPBzbZLr0
変換プラグで充電するならリチウムイオンの専用電池でも変わらんような…
使い捨ての電池が海外でも調達できる可能性が高いというメリットはあると思うけども
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 23:51:35.70 ID:Azg31huC0
大量に持ち込めるというメリットもある
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 11:18:03.00 ID:PKceZYqK0
補足
海外の観光地で写真撮りまくって、あと少しのところで、バッテリー切れ。
予備のエネループへの交換で、乗り切る。

夜に両方充電。旅行でも個人的に、1日、
2x2の4本で充分。6本は不要。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 21:31:19.19 ID:edPjsnCe0
さいきんPanaエネループプロが安くなってきて嬉しい
2260円でプロ4本BQCC21充電器セット買ったが値札は4480円だった
安売りセールなのかしら・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 02:35:56.66 ID:xpfaq7cC0
俺も130使ってるけど電池持ち良いな
ちょっと反応遅くて焦るとすぐボケるけど使いやすいし気に入ってる
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 20:28:30.54 ID:nyfwgsB80
昨年冬に買ったSANYOエネループプロは
4本で1200円だったは
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 21:40:32.02 ID:nlmgoJZP0
エネループプロ偶に尼で4本パック安くなるよ
先月も1000円切っていた
俺は半年以上前の安い時買ったけど
ただこのシリーズだとレンズ明るいから
日中室内でもフッラシュ使わなくていい
エネプロ使わんでも100枚は余裕で撮れる
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 21:48:28.86 ID:xpfaq7cC0
安いのはパナのやつだろサンヨーのは常にアホみたいに高くなってる
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 21:46:24.56 ID:nQiY3zrR0
GWの旅行終盤からカメラに入れている初代エネループを
そのまま先週の旅行で使ったが、結局3日間120枚ほど
撮影しても電池切れしなかった。
こんだけ長持ちするなら替えの4本を持って行けば1週間以内の旅行なら
充電器を持参する必要無さそうだな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 07:16:49.94 ID:XU6Gu/v40
動画を撮らなきゃ満タンに充電したエネループでかなり行けるね
バッテリーが減りが少し速い?と思ったら接点磨けばだいたい元通りだし
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 21:17:20.05 ID:QoC3d3Js0
8年使っているうちのエネループ、中身は衰えていないけど
外側にサビが少し発生してきた
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 01:56:26.46 ID:cGh/63fzO
>>284
世界統一基準でカメラの電池を……
というのは無理か
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 08:21:47.46 ID:Scz0OkY/0
あと1週間ぐらいしたらsx180is発表されるかな?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 10:04:17.46 ID:95msFEZb0
>>296
妥協案として単四3本にしました

だったりしてw

まだ専用バッテリーの方がまし
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 10:56:36.04 ID:nv1HOmf/0
>296
いつもならプレス発表は8月終わり頃だよね・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 19:22:58.00 ID:AhIMCnzV0
みんな、sx180 の発表、心待ちにしてる。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 20:26:08.72 ID:cXv+3D8m0
単3機こい!!
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 21:45:54.84 ID:93UvE8am0
単四3本って…ゴミじゃん
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 01:46:57.50 ID:zz4+k3i+0
現実は>>79
の流れだから諦めるしかないんだよ
SX160が日本製だったのが唯一の救い
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 02:00:34.31 ID:QjDIKGy90
後継機種は単三で、今メインで使ってるMX-1以上の画質で出てくる事希望
あと、少々値段が高くなってもいいからチルト液晶希望。。。水準器は要らない
とにかくSX100系の青空の表現力が好きなんだぁ〜!!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 06:32:45.18 ID:aK1wfEWI0
単三のデメリットは大きさと形状
直径も長さも大きすぎて設計の自由度が下がる
それと電池商法が使えない

古い電池、マンガン電池を入れて「使えない」とか
プラマイ逆に入れて電池室を壊すなんていう低レベルのクレームもありそう
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 06:48:01.31 ID:fFJmx68v0
電池のプラマイミスでのクレームなど、
慎み深い日本人は、しない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 18:40:55.86 ID:HCC04LP10
あれ読点の使い方おかしくね?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 23:07:30.84 ID:N+mlrbhF0
SX160が日本製だったって本当かよ?

で、ここにある現物を確認したら日本製と書いてあった。
今どき珍しいな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 00:19:19.38 ID:eMx0qBMx0
130は大陸製だったのに
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 00:48:04.21 ID:VKRANpfy0
日本製でも日本人が作ってるとは限らんからな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 00:56:10.90 ID:eMx0qBMx0
そうだな。でも基準が違うだろ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 05:21:55.40 ID:GJ6hVqa40
150での失敗を160で修正出来たのだから
170での大失敗も180で修正して欲しい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 19:58:31.84 ID:8PjsxoYk0
150は失敗で180は大失敗か。

確かにその通りだなwwwwww
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 20:01:06.53 ID:izEPjAZk0
>309
#が液晶テレビを「亀山ブランド」で売り出したものの、
外国人ライン工送迎バス事故が起こって
「日本人製じゃない!」ってのがバレて
その後「亀山ブランド」を連呼しなくなった事例があるな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 20:02:46.32 ID:izEPjAZk0
>312
180じゃなくて170じゃね?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 20:57:27.57 ID:8PjsxoYk0
>>314
その通りです。
謹んでお詫び申し上げます。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 23:08:16.93 ID:eMx0qBMx0
詫びはいいから単3回帰しろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 08:12:18.99 ID:H+8ANwW60
まさかの単1採用
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 09:32:56.80 ID:0y0LXoh50
最悪単3が4個でもいいや
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 13:10:18.47 ID:VrabtE3/0
>>318
単三4個といえばA95
名機だった
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 00:45:07.91 ID:hPoBZwDX0
160ISはAF速いか聞きたいんだけど130ISよりは速いよね?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 08:35:50.38 ID:R4fGHG0G0
>>299-319
そもそもSX180ISでないっていう可能性もあるよな?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 10:48:10.03 ID:lYR8t7H30
それは当然
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 11:35:21.26 ID:VMD7WM+O0
>>320
俺の体感では大差ない
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 17:15:18.44 ID:hPoBZwDX0
>>323
そうなのか… ちょっと残念
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 21:25:27.23 ID:1qr1Q6/40
昨年170は8/27発表あったが
どうなんだろう
今週はアナウンスなければ100系シリーズの新機種が・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 21:39:16.62 ID:roiafmXi0
SX150は9月の発表だった。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 22:11:33.79 ID:gHcxtf1t0
もう廉価版のデジカメは作らないと言ってたんじゃないの?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 22:12:53.25 ID:wcKbEVFr0
>>319
なぜかA95の方がSX160よりも小さいという不思議
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 17:48:35.08 ID:0y0wQ9xU0
>>328
厚みは?ズーム倍率は?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 19:14:06.73 ID:bU66Fo5C0
>325,326
SX160も9月発表。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 20:53:43.99 ID:jevEJX9y0
>>329
電池個数は? バリアングル液晶は?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 23:48:07.49 ID:xG/2jaVO0
SX130気に入っているけど、いつまで修理やってくれるかなあ
代替のSX1X0の入手も意外と困難だし
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 01:22:13.72 ID:v8NdMeXm0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 08:07:32.54 ID:5ZXXiflF0
SX130で撮影して画像拡大すると同じ所に白い点が写るようになった
新しいの出ても単3じゃなだろうし修理するか悩む
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 18:54:39.42 ID:92s3h7Ih0
2020年まで持たそうよ。
内蔵電池も入れ替えて。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 19:29:32.03 ID:ZR6V3Gp10
>>334
俺のもたぶん同じ症状だ。しかも2つある。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 19:56:51.58 ID:FV3Wjwcy0
俺はこれから修理に出すぜ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 22:20:56.81 ID:sfBMCiCe0
SX100系ならともかく、まさかA650もレンズにゴミが入るとは思わなかったよ。
静止画だと見えないのに動画には映り込むので非常にウザい
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 07:12:10.08 ID:svS1BCk00
A95はどの辺が名機なのですか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 13:26:13.84 ID:dpczfDPL0
白い点や赤い点は定額料金でユニット交換
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 17:14:50.09 ID:Z14NFddx0
定額料金って税込8100円?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 09:30:28.98 ID:7BgJK92W0
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:30:22.91 ID:9IahMwOU0
とりあえず160をレンズ清掃に出した
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 18:42:05.09 ID:/lHp6iHs0
>>339
レンズにゴミが入りにくい
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 20:13:34.33 ID:nf2P9gDw0
SX180ISを待てずにSX130ISの中古を手に入れた@6500円ほど。
これに限らず単三望遠機の中古は割高で、ここが落とし所と判断した。
これで180ISが乾電池に戻ったら俺涙目。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 20:31:50.88 ID:xM8QBT4+0
>>345
すぐに結果が出ると思うとドキドキしますねw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 20:50:17.46 ID:9IahMwOU0
在庫を抱えてるテンバイヤーもドキドキしてる頃だな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 22:56:07.06 ID:nf2P9gDw0
>>346
180ISが乾電池に戻っても2000万画素の豆粒CMOSセンサーだったり
内蔵のDIGICがバージョンアップしなければ、それほど涙目にもならず済むのですがw。

130IS、当時のレビューとか見ても評価高いけど、今触ってみても見劣りしないわ。
あとは中古なので前のオーナーがどれだけ無茶ぶりしていないかが不安。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 11:07:01.11 ID:oGPFoeHg0
>>324
単三じゃないけどSX700は3倍ぐらいAFが速い
やっぱりアルカリ電池基準の設計だとこれが限界なんだろう
ニッカドやニッスイ限定にしたら、どこでも買える単三のメリットが半減するし

そういや電池の種類がアルカリかニッスイか設定できるカメラがあったよな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 11:27:55.75 ID:Kw1puckF0
単3機で電池種別(アルカリ、ニッケル水素)の切り替えができないカメラの方が
今では珍しいと思う。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 16:40:09.26 ID:oGPFoeHg0
>>350
俺のSX160にはそんな項目なかった気がする
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 17:15:00.03 ID:rEgRBtnL0
>>351
それハズレを引いたようだな。俺のもなかったから当たる率は低い
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 17:27:20.53 ID:LYnSeUyQ0
切り替えって省エネ設定だろ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 19:05:38.90 ID:dFRGpjHw0
他社になるけど、LUMIXの単三機にはアルカリとニッケルの設定項目があった。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 23:42:38.15 ID:lDH9erBq0
数年前にはリフレッシュ放電機能を実装した単三機もあったな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 10:16:58.14 ID:ZAh3bver0
今もある
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 18:30:30.42 ID:9VVIeTer0
170のメーカーホームページ表示が【在庫僅少】とある。
とりあえず170の生産は終了か。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 21:21:42.01 ID:gx2WdPTJ0
150バカな選択しました。
内蔵電池交換可能ならオリンピック迄使えました、
170大変バカな選択しました。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 22:17:19.98 ID:IGBNN9uv0
SX170販売不振で対応電池も早期に製造中止

…になりそうな悪寒
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 23:35:19.21 ID:sZGVMJqv0
専用電池といいつつもいろんな機種で共通に使われているので、当分は製造終了になりません
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 23:46:52.49 ID:6krZLLzg0
170IS店頭でクソ安くなってて笑った
買わねえけど
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 13:36:38.91 ID:cv8vuqVyO
新型に関して俺は電池はどちらでも構わないかな。
それよりいい加減、23万ドットの液晶モニターを何とかしろと言いたい。
92万とまでは言わないからせめて46万ドットの液晶モニターを装備してほしいよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 21:23:24.86 ID:hH379NLQ0
センサーのサイズを
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 23:09:15.19 ID:+ZRGK3Sv0
バッテリーにして170売れずに困ってる店も多いから次は単3に戻して欲しいな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 23:17:31.33 ID:w8er7D830
SXに求められてるのは単3だけだから
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 08:22:43.51 ID:dV4OAYre0
ボクのかんがえたさいきょうのSX180ISw。

・1400万画素CMOSまたはCCD(1/1.7)
・単三電池二本(標準でエネループOEM充電池添付)
・ワイド25mmの手ぶれ補正つき光学20倍ズーム
・DIGIC5
・46万ドットの3型液晶モニター(バリアングルだとなおよし)
・本体USB端子より充電可能
・CMOS採用の場合、フルHD動画撮影
・AiAFモードの追加

ぶっちゃけた話、ズームのついたA650ISみたいな機種が欲しい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 11:52:24.14 ID:VEPf4TeP0
SX100系は乾電池だから売れたってのを改めて知って次は乾電池に戻して欲しいな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 13:16:36.47 ID:+Hw2XKp10
まぁそういうけどな
売れ筋のカメラが専用電池だったら電池の売上だけで1億円は違ってくるし
社員がそれに目をつけないはずはあるまい
エネループが売れたってキヤノンには一銭も入らない
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 15:26:26.98 ID:p4PcbqP50
でも専用電池なら敢えてSX100系を選ぶ理由が何もないのは事実なんだよな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 16:44:10.59 ID:epgDFVjf0
Gシリーズ単三で出してほしいわ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 19:48:42.87 ID:mouCXKzT0
Gシリーズが専用電池だったことに何度残念な気持ちになったことか
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 21:43:32.51 ID:m/5RqM0F0
>>368
おバカ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 12:41:48.34 ID:oMm8HTIN0
全体を把握する知能が無ければ解りやすい陰謀論に飛びついてしまうのは仕方ない
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 22:38:01.09 ID:HVl6mkh50
それにしてもSX180ISの発表がないねえ。
ある個人ブログで「SX400ISがSX170ISの後継機扱いになる」というのを読んだが、まさか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 23:18:45.29 ID:A0XJiRCe0
もう170でシリーズ終了じゃないの?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 23:33:17.42 ID:ld6/UBhq0
160の販売開始が9/27。
150の販売開始が9/23。
まだわからない。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 04:53:28.57 ID:qeHnLk7M0
専用電池と聞くとSONYのメモリースティックを
思い出す。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 09:10:41.55 ID:Hj9q57J80
メモステはがんばった方だろ
もっと短命で消えてったものもいっぱいあるぞ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 09:44:49.89 ID:BL3SavPu0
キヤノン、低価格帯コンパクトデジカメ撤退へ−高機能・一眼レフに集中
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140224aaad.html
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 09:47:44.82 ID:ym1RzSXn0
いつのニュースだよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 10:01:51.33 ID:AAIEBlpF0
>>380
正にその頃社内で決定済みの開発製品群が、これから市場に出てくるんだろ!!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 17:23:45.13 ID:nJXXJlA10
160>130>120>>>>>>>>>>150>>>>>170
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 18:53:50.02 ID:xYtxzN/A0
130使いだけど160の電池持ちはどんなもん?130と同じぐらい?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 22:50:49.26 ID:Hj9q57J80
>>383
両方持ってるけど大差ないと思う
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 22:59:11.17 ID:xYtxzN/A0
じゃあ心配ないか
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 00:12:15.65 ID:+IBlFK6Q0
160でFlashAirに替えたら電池持ち悪くなったな。
蓋の開け閉め回数増えて壊れやすくなりそうだ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 18:12:17.39 ID:0f5owgcK0
>>374
SX400ISって実売価格が同じくらいのSX700の劣化版ってイメージしかないんだが
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 10:20:36.03 ID:zr93hSrD0
700どころか500から機能を削ったのが400
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 17:32:28.45 ID:ZM1RmmE20
400に良い点はないのかw
現状の2万超えの値段だとどういう層が買うのか想像も出来ん
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 17:46:13.05 ID:JkHHtDOs0
キヤノンの良心を見せて欲しい。
150での失敗は160でカバーできた。

170の失敗も。
391:2014/09/16(火) 21:28:11.66 ID:tCZvswAs0
誰もが容易に失敗すると予想できる失敗をしたメーカー。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 23:05:12.74 ID:sW+AihdY0
SX130を使っているが、半年後くらいに新型機を購入予定
SX700HSにしようかと思っている
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 08:54:58.89 ID:yKb+7qwr0
俺は130使ってたけどゴールデンウイーク前にG1X MarkII買った
やっぱ同じもの撮っても写りが全然違うな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 22:21:28.25 ID:5iBjNbio0
>>392
新型のSX180が出るまで待ってくれよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 22:25:49.16 ID:WkBmRykD0
ってか、ここでよく挙がってるSX130ってそんなに良かったのか?
具体的に何が良かったのだ?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 22:34:54.47 ID:nxJ0LVx+0
バランス?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 22:35:17.89 ID:uBFbYFQF0
>>394
PowerShot G7 X の発表会のプレゼンからしても、もう180は出ないな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 22:47:12.84 ID:Ny+Twq/g0
>395
160より画素数が少ないから、150でできない内蔵電池交換ができるから、じゃね?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 20:57:08.95 ID:JbDg2aE70
180SXと紛らわしいな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 21:44:24.72 ID:j0Fe2+tK0
近所の家電店でSX170ISが13500円で投げ売られていた。
SX160ISなら喜んで買うがスペック据え置きで専用バッテリなSX170ISはイラネ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 22:37:31.87 ID:zexaV4RG0
SX170ってSX160の劣化版?
優位点無さそうだし。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 22:48:41.19 ID:O4NMDDsY0
チョット待て
13500円って微妙に高くないか?
12000あれば大抵の所で買える思うけど
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 22:54:16.82 ID:xYbh2Y0R0
170はどこかのタイムセールで\10,800-で売ってた。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 02:13:16.89 ID:Q3mgEpTq0
170で1万3千は高いな。っつーか何のセール時でもない通常時の値段よりも高いぐらいだな
ちょい前の週末に店頭で見た時は1万ちょいで売ってた
当然スルーしたけど
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 02:36:45.84 ID:/PZOUEk70
そもそもこのスレの住人で160買わなかったひといるのか?
小遣い月5000円の私でも買えるほど安かったのに…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 11:36:04.95 ID:fpZ9Qvn90
>403
それ、もしかしてアマゾンじゃない?

>405
160は私は去年の秋に2台買いました。

過去スレでアマゾンのタイムセールで1万を切るのをずっと待ってた人が
結局買えなかったと嘆いていたのを思い出しました。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 13:03:07.25 ID:EoTKXUqS0
そんでマジで170で廃盤になるの?このシリーズ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 21:48:00.28 ID:7CUstcwD0
>>405
まだSX100ISが現役で、使用目的が被るからと迷っていて買い逃した俺が通りますよ(涙)。
今にして思えばSX160ISを買って、SX100ISを予備機にすれば良かった。
もう手遅れだが。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 23:20:52.44 ID:zS0gnqs00
キヤノンの良心を見せて欲しい
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 00:19:32.68 ID:Gsv20m/S0
今月26日(金)までにリリース情報がなければこのシリーズ本当に糸冬了だな。

19日(金)までになかったからダメとは思っていたけど、個別にまだあるかと思ってるが。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 02:25:59.78 ID:NMnto5o40
ズーム使わないスナップしか撮らないとかならほんとスマホで済んじゃうんだから
変態カメラしか需要がないことをCanonは肝に銘じてほしい
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 07:42:44.57 ID:rgloJGX10
一般向けはIXY
変態向けはPowerShot

一般向けは競合が激しく、売れたり売れなかったり幅が大きい。
おまけにスマホまで敵だからきびしい。
変態向けは、数は出ないが一定数「だけ」売れる。(カシオが、シェアは小さいのに黒字なのはその戦略)

PowerShotを充実させてIXYを縮小させるべきだと思う
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 08:52:21.76 ID:92sF/uYX0
IXY de イクしー
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 13:48:49.53 ID:ZPqNErUk0
専用電池モデルならSX170を買うより
流通在庫が残ってるSX280を買った方が幸せになれるよね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 15:51:34.81 ID:CXQb5gNa0
専用電池ならもう少し金だしてS120買うな
このシリーズは単3じゃないと意味ない
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 19:40:34.86 ID:DJzIr+3h0
俺もA650が現役だけど駆け込みでSX160を買ったクチだわ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 00:04:10.67 ID:915J/4a30
170、尼で一万切り
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 00:12:20.19 ID:dMid6tkU0
100% カートに入りました

って何だw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 00:22:40.13 ID:xWKNOXQ00
今見たら70ちょいに戻ってた。どういうこっちゃ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 01:38:41.96 ID:ysAvtqCj0
スレ違いになるけど、SX2x0系は動画を撮ると純正バッテリでもすぐにバッテリ切れを
起こすという現象がユーザーのレビューで結構多くあがっている。
そこと本体からのUSB充電が可能になればSX1x0に替わる選択肢に上がるのだが。

SX180ISが乾電池駆動に戻らない、または発表されないとなると、
残るのはフジのS8600だけだが、アレはアレでメーカーのやる気の無さが
露骨に見えてくる機種だしなあ。
単三電池三本ってなんやねんw。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 02:11:14.96 ID:2nZgOh7M0
ここでなんでS8600が出てくるかわからないが、上位機種のS9400は単3は4本です。
ローエンドのAX660が単3を2本使用。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 00:08:02.40 ID:3QhhNvmK0
 
263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/12(土) 02:36:31.34 ID:2HyopjNs0
160は海外で1万4〜5000円てとこだな
尼見たら24000円になっていたけど
そのうちまた在庫10台あり、に戻るだろ

 
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 20:02:39.51 ID:fUqoHGrM0
↑ 何が言いたいんだ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 22:57:44.38 ID:byVwnNN50
SX170の値段の安さが不人気ぶりを物語っているな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 23:24:09.35 ID:YVEjSJhg0
キヤノンには、良心が無いのか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 01:25:45.20 ID:yz6X9wbd0
キヤノン「潤沢な利益が保証されるなら良心をお見せしましょう」
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 10:50:28.31 ID:RCMvAiOW0
180あきらめムード
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 19:33:10.16 ID:1LvBH6bx0
>>425
かつて残業代ゼロを画策した悪魔はキヤノンの会長だったはず。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 20:07:59.88 ID:Fw2TwRj40
中国シフトも早かったしな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/24(水) 04:12:40.39 ID:r9HVsdbP0
国内の工場でも日本人を解雇して中国人労働者と入れ替えたんだったな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/24(水) 20:48:05.04 ID:LJaMn7l70
2013年4月に購入したSX160ISのカレンダ用バッテリが切れた
マニュアルにはカレンダ用バッテリは寿命約3年とあるので約半分しか持たなかったことになる
SX150ISでバッテリ交換不可になったことは別に大した問題じゃないと思ってたけど(3年持つなら製品寿命と等価だろうと)
こういう状況も起こりうるとなるとちょっと…

交換云々よりメインのバッテリからスーパーキャパシタ等への充電で賄うような構造にして欲しかったんだけど
それはそれで難しかったのかなあ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/24(水) 20:50:29.68 ID:QKlihob00
A570のボタン電池がまだ生きてる所をみると、それは動作確認用の電池だな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/24(水) 21:10:00.37 ID:if1Oe84N0
PowershotA95やA650あたりだと単三電池から充電される
時刻保持用のリチウム電池が入っていて、単三電池を抜いても
3週間ほど持つようになっている。
SX100系になったら退化してしまったのか。
あ、でもリチウム電池は交換できないから、時計用電池を交換できる
SX100系が駄目とは言い切れないか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/24(水) 23:39:29.14 ID:CZiCM/nO0
内蔵電池交換でオリンピックまで。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 07:25:19.50 ID:leivAgf50
SX160をビデオ用に使っている私がとおりますよ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 09:34:50.58 ID:gPrR0sfC0
やはり後継機種はもう出ないんだな・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 23:07:32.84 ID:xCFKP6jc0
>>435
ファイルサイズ馬鹿でかいからDVDでは容量不足。
ブルーレイに保存ですか。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 14:26:34.08 ID:1+S/NJx90
普段はスマホのカメラだけど、160SXでの写真はやっぱ必要
720p動画も活躍させている。電池が連続90分近くもつし、
速攻で交換できるので、便利だね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 16:09:54.26 ID:TixC1atY0
スマホはビデオ録画とか長時間させたままだと発熱して不安定になるもんな
単3なら予備の電池にどんどん交換できるし
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 17:06:34.01 ID:UFTTfTnX0
>>437
TMPEG、[email protected]で圧縮エンコード後
外付けHDD-3TBに保存
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 18:22:49.87 ID:KgBpPkbq0
さすがにこのシリーズで動画撮って残そうとは思わないな〜
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 19:05:31.03 ID:Lsrmwb0b0
液晶がハーフHDだから動画は720pで十分
フルHD動画が撮れるニコンのCoolpix L610も気になったけど、あっちは動画撮影中のAFができないから
これにしてよかった
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 20:20:03.77 ID:J6/HbNxF0
動画はやや力不足だが、最終段階
で1080p 30fpsに変換して、なんと
かしのいでる。素人は割りと騙せ
るもんです。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 21:12:07.27 ID:mQjmnaML0
まぁ何を撮るかだからな
思い出のビデオとかに画質がどうたら関係ないし
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 23:11:30.37 ID:psfRYHMu0
ヨーロッパのTVは720pだしな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 15:01:59.20 ID:PU0qFPKb0
キヤノンのメーカーとしての良心はどうした?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 15:38:38.82 ID:yHG4O6Gh0
その良心は株主に向けられてる
大して利益を生まないマニア向け機種は切り捨て
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 16:41:29.23 ID:D/vtuvMt0
米国限定で単3対応180出すかもね。あちらは、人気高いみたいで
いまだに160も併売してる位だし。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 08:25:17.88 ID:OLfHYY3L0
米国限定でも出るなら歓迎
アメリカのamazonでポチれば2日で日本の自宅まで届く
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 02:07:07.25 ID:igMklfcb0
メニューは日本語対応してるのかな?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 02:22:41.36 ID:5fiRb+iX0
ggるとebayですでにSX180を銘打ったカメラケース(純正ではない)が発売されてるw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 18:30:46.13 ID:jIuuciC80
180は出ないか
このシリーズも終了か?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 18:52:21.76 ID:XpHqseux0
まだだ…まだ終わるわけにはいかない…
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 22:13:00.42 ID:+VmpPi0M0
どうせ終わるなら160で終わってくれたら有終の美だったのに。
170はシリーズ最大の汚点でしか無いよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 11:06:57.50 ID:7MXEPSN00
乾電池でユーザーが望む機能盛り込んだカメラ出せば売れるのにね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 11:52:58.41 ID:Y+COeQRd0
digic6に換装したSX160 IS markUを
3年程販売してくれ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 15:21:07.72 ID:xvqQ/ATe0
>>455
それでは高級機が売れない。って意見が社内で勝つからこんな状況なんやろな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 07:41:47.19 ID:BoBKMP2Y0
ジャニーズのジャリタレが 『 乾電池のデジカメ最高! 』 とか言ってくれたらな…
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 07:52:26.59 ID:RICr8M5Y0
>>458
本音ではそう思っててもスポンサーの方針に反することを言うのは許されない
編集ですべてカットされる
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 13:29:28.19 ID:uMxTa/mu0
>>458
その絶対言わなさそうっていうダサいイメージが一般的なんだよ。
ジョブズがガラケー最高って言うのと同じ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 21:33:03.04 ID:0ZCtyt/o0
確かに、Digic6にして、光学系とかのハードはSX160のママで良いよ。
2万ちょっとでも買うよ俺は。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 01:24:05.52 ID:1ZoW4nNI0
2万でも買うやつが少数派でなければ製品化されるんだろうけど、現実はそうじゃないから出せない
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 02:24:35.97 ID:XGXsYsxC0
180が単三仕様で出なかったらみんなどうするの?
うちにはSX160とpanaのLZ10があるんでしばらくは困らないんだが
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 03:11:52.08 ID:1ZoW4nNI0
>>463
予備まで全部潰れた時に考える
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 08:35:59.79 ID:6n5s5uuI0
自分も590IS,SX130とSX160の3台体制だから、しばらくは大丈夫だけど
ノイズの消し方とか、フォーカスのサーボとか後の世代程やはり改良
されてるから、180も欲しい
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 17:38:51.68 ID:zWc5Fz3L0
キヤノン、広角に強い単3電池仕様の「PowerShot SX7 IS」

 キヤノンは、高倍率ズームタイプのレンズ一体型デジタルカメラ
「PowerShot SX7 IS」を12月32日に発売する。直販価格は1万9,980円。
広角寄りのズームレンズと電源に単3電池を採用したことが特徴。

 ・35mm判換算20-200mm相当F2.8-4.0の10倍ズームレンズ
 ・撮像素子は1/1.7型裏面照射CMOSセンサー、有効画素数は約600万
 ・感度は通常時ISO100-3200(モードによりISO12800まで可変)
 ・映像エンジンはDIGIC6、静止画はRAW記録対応、連写速度は約4.0コマ/秒
 ・200mm相当の画角でシャッタースピード2.5段分の手ブレ補正機構
 ・シャッタースピードは15〜1/3,200秒(全モード合わせて)
 ・動画記録はH.264の1,920×1080/60p
 ・液晶モニターは3型約92万ドット、バリアングル式
 ・対応記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカード(UHS-I対応)
 ・電源は単3電池x4本、撮影可能枚数は約150枚(アルカリ電池使用時)
 ・外形寸法は112.1×71×56.2mm、重量は約300g(本体のみ)














ていうのが出たら買う
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 17:47:49.05 ID:suWo9any0
>>466
お前今晩夢でうなされるよ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 18:45:48.79 ID:RFHXy0BD0
>>466
真面目に読んじまったじゃねぇか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 18:55:01.38 ID:WdT/2n4m0
俺は
価格を見て「お、良いね」と思い
10倍ズームを見て「へ?減った」と思い
1/1.7型を見て「あ、釣りか」と判った
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 19:15:20.12 ID:WNiLJ2xC0
超広角スタートの単3コンデジはマジで欲しいと思う。

超広角機としてニコンE5000にワイコンとバッテリーグリップつけてるが、
もうそろそろ、って感じるから。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 20:16:47.80 ID:ilzriMRV0
日付で釣りかと思ったわ
472:2014/10/06(月) 21:59:22.44 ID:pO06Bfj60
願望乙
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 23:06:46.77 ID:zWc5Fz3L0
書き込んだ後急に体調悪くなって今まで寝とったわ
単三ユーザーの呪いスゲー

>>467
ひょっとして初代コアグラとFC版マイティボンジャックが出てくる夢を見る呪いかけなかった?
もらったは良いがプレイできなくてムキーってなる夢見たんだが
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 11:26:00.19 ID:qU83+Fpn0
かなり良い線行ってたな
でも開放F値であれ?
1/1.7であーあ

だった
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 11:32:57.75 ID:3FZHMZ2W0
12月32日の時点で釣りって気付かないのは頭おかしいとしか
ちゃんと小学校卒業したんか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 11:35:18.98 ID:jJXRIiGn0
もうその話題は昨夜で終わったよ
今更慌てて煽りにこなくてもいいんだよw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 12:13:47.51 ID:alhKPQjz0
単3モデルの新製品を心待ちにしていた俺の心を踏みにじった代償は大きい
478466:2014/10/07(火) 13:02:54.20 ID:HDG2Bwwn0
いや悪かったよ
そろそろいいの出てくんないかな〜っていう妄想だったんだよ
A650ISのコンセプトも受けついで欲しかったんだよ…

あの、呪いかけたヤツさ
俺が悪かったから呪いといてくれよ
あの後もまた夢にコアグラとFCのソフト出てきたぞ
付けるんならせめてカトケンか功夫にしといてくれよorz

>>470
超広角始まりのコンデジ欲しいよね
単三に限らずコンデジって何機種か除いて軒並みW端24mm以上なんだもんな
その点、あの時期にあの発想で出したニコンの5000・8000シリーズは好感持ってた
その日メインの焦点域は一眼、それ以外はコンデジって使い方ができるからね
でも今はそんなとんがったカメラは出してくれないだろうな…
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 14:48:13.93 ID:ldBj6n0+0
あまり倍率を欲張らずに35mm換算18-55程度でも良い
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 14:50:08.18 ID:ifohTdMp0
>>390
150は何が失敗だったの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 14:51:46.59 ID:3FZHMZ2W0
>>480
時計用のボタン電池がハンダ付けされてて交換できない
電池が切れたら強制メーカー修理
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 14:56:24.00 ID:ifohTdMp0
>>481
なるほどありがとう。
では今単三電池でどのメーカでもどの機種でもいいけどこのSXシリーズにかわる安値のオススメカメラはどれですか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 14:57:33.19 ID:ifohTdMp0
ちなみにSX160持ってるけど
水によく濡らしたからか
ピント合わすときに変な音がしたり
ピンド合わすとき半押しがなかなかできないことがある。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 15:10:33.41 ID:CUjnzrEv0
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 15:11:21.80 ID:CUjnzrEv0
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 15:28:50.88 ID:ifohTdMp0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 19:52:27.87 ID:suNZtneC0
>>482
1)マルチモードAEが使える
2)流通在庫の新品があれば古めの機種でもいい
3)大きさはこだわらない
4)中古はとりあえず除外
5)値段は2万円台??
この条件なら各社ネオイチがいいと思う。(というかそれしかないと思う)

マルチモードAE搭載でコンデジらしい形で単3機って、ここ数年の物って
(たぶん)SX100シリーズしかないんだよね…?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 22:44:56.00 ID:9nJX7Y6J0
今日仕事で出かけてた時に寂れた商店街のカメラ屋で160が12000円で売ってルの見つけたので思わず買ってしまった
130も持ってるので160と2台体制だ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 23:10:18.76 ID:qqb1cMTy0
130からだと、動くものを撮るとAFが追尾するので感動するよ
AFは中央でロックしながらフレーミングするものだと思っていたけど、
160のキャッチAFは、それなりに使える
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 20:31:39.23 ID:L+J5I32B0
細かい機能はどうでも良いから、単三電池で無限遠強制固定モードを
搭載してくれれば良い。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 21:19:48.62 ID:MOCb2njY0
まあキヤノン機ならソフトウェア的に機能が封印してあっても無問題
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 20:47:54.07 ID:6CGPIguI0
しかしそれにしても、いつもいつもいつも週末になると天気が悪いよな。
出かける時しかデジカメ使わないから出番が少ないよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 08:43:50.49 ID:UNAILscB0
>>466
おおおーー
今から予約するうううう
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 23:07:25.09 ID:N/SMDYwD0
>>466
画素は1000万は行ってほしいな
あと最高感度は128000でもいい
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 18:48:04.90 ID:vZ5bMFqF0
妄想はその辺にしとけ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 23:59:49.94 ID:csbqNyKJ0
まあ実際コンデジは画素数多すぎだと思うんだよね。
計算上は1/1.7インチ520万画素だと1インチ1400万画素とピッチ同じくらいになる。
500万〜600万画素くらいにしてくれたら常用ISO感度1600も夢じゃないと思うんだけどな。
プリントしてもA4サイズくらいなら600万画素でも十分いけるしね。

前に出てたニコンの5000/8000シリーズじゃないけど、
W端が超広角とかW端が標準域とかみたいな尖がったのだったら
一眼やらミラーレス使ってるやつでもサブに検討できるだろうし。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 10:04:50.51 ID:6vBekTm20
1/1.8"600万画素ぐらいが丁度良いとは思うがISO400が上限で結構汚かったりするからな
これをDIGIC4+ぐらいで作り直して欲しいところだ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 10:36:33.82 ID:9nnbInvw0
たとえば2000万画素のカメラがあったとして、暗闇モードにすると
2段ほどノイズの少ない高感度で写真が取れます、ただしその場合500万画素限定、とかやった場合、
少しの人は喜ぶけれど多くの人は「2000万画素使えないし暗闇モードはインチキ」って評価するんだろね

最初から500万画素の高感度機で商売するなら3200まで画質が変わらず128000も余裕、くらいの
インパクトがある奴じゃないと。大変そうだ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 11:23:02.37 ID:7ViHlgOO0
>497
10年前のデジカメを使ってればあなたの場合は解決できるね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 12:45:41.64 ID:SfnfWTTg0
>>499
いやいや、今の技術で1/1.8インチ600万画素センサーを作ってほしいってことでしょ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 14:07:51.09 ID:ImbKijBc0
L判プリント限定ならローライトモードは記録も早く階調も広くかなり有用なんだがな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/19(日) 21:58:13.96 ID:5VB1O5eX0
結局、SX100系は170で終了みたいだね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/21(火) 18:46:28.04 ID:vZRl62bi0
他のメーカーも乾電池の出さないっていう
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/21(火) 18:47:34.67 ID:ftbfA1gg0
>>503
どこのメーカーも出してたけど、みんな作らなくなった
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 22:32:39.99 ID:zfPgv9VU0
ヤマダのチラシにSX170が税抜き11000円と出てた。
SX160だったら喜んで買うところだが…
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 07:52:36.37 ID:LCujadpw0
今このSXシリーズにかわる単三電池でどのメーカでもどの機種でもいいけど安値のオススメカメラはどれですか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 09:03:32.51 ID:cLEOBUBu0
単三2本の高倍率機は無くなってしまった
単三2本でMモード有りの機種も無くなってしまった
単三2本でマイク2つの機種も無くなってしまった
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 03:58:49.87 ID:oI70w7An0
今すぐカメラが欲しいなら、単4だけどDSC880DWを確保する
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 06:31:02.45 ID:vRidWLR+0
スレ見てたら概ね3月ごろにはこのシリーズが打ち切りに
なるという噂は出ていた訳だな。
キヤノンの単3機が絶滅するとは、時代だな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 11:00:01.00 ID:UghWrQ2Q0
ペンタックスの一眼レフにオプションの単3電池ホルダー追加するくらい?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 11:49:37.25 ID:ueTz9MnU0
SX160が壊れかかって非常に困っているのですが
この同じ機種SX160か、似たような単三電池のおすすめ機種はございませんか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 11:50:14.46 ID:ueTz9MnU0
SX160か類似機種が買えるところを探しています。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 11:55:14.02 ID:OJY9zaCl0
素直に修理か、カメラ店の中古コーナー店頭で動作確認して買う。
ネットオークションはおみくじなのでなんとも・・・。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 14:50:48.28 ID:lsGygXJt0
俺はとりあえずオークションで予備を買って、交互に修理しながら使ってる
レンズに目立つゴミが入るとユニット交換に出してる
新品を買ってもどうせすぐゴミ入るし
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 20:50:47.71 ID:U65oJkQL0
安い一眼に明るいレンズを買えばいい。ニコキャノなら充電池もそうかんたんに終わらない。海外市場もある
まどーしてもコンデジがいいというなら充電池は忘れてじぶんが充足するスペック買え
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 00:28:14.48 ID:7Ypvyd9d0
一眼なんて面倒くさくて使ってられないよ。
特にレンズキャップを手で開け閉めするのが煩わしい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 08:21:11.14 ID:2xw3NQaG0
>>515
じぶんが充足するスペック → 電源:単三乾電池
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 21:30:35.01 ID:hGuzZeGO0
単3デジカメスレの住人がご迷惑かけてすみません
おまえら巣にもどれや
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396976344/
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 21:56:08.68 ID:aAcYLrRm0
さっき大手家電店でデジカメを見てきたところ、単三単四電池対応は
それぞれ1種づつしか無かった。
今となってはそれは仕方ないが、幸い大部分の機種は次善の策である
USB充電に対応していたので間接的にエネループを使えない事も
無かった。
ところがキヤノンのカメラだけはUSB充電対応機は一つも無し。
長年PowerShotシリーズを愛用しており購入台数も6台に上るが、
もうキヤノンは見限った方が良さそうだな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 09:09:10.18 ID:/0hen7xE0
キヤノンの良心はどうした?
Nextstep と同じ失敗するの?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 23:01:34.04 ID:JynDEYOB0
手間を掛けて170なんて出す必要なかった
作り慣れた160を細々と作ってりゃ良かったのに
バカノン乙
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 16:24:54.51 ID:oBgiH+7Y0
SX130のレンズを掃除して、レンズ収納のために電源ボタンを押したんだけど、レンズを動かす音が「ジッ」と少し鳴ったあと、レンズを収納しないまま電源が切れた。

その後、電源ボタンを押しても反応しないし、これは壊れてしまったのだろうか?

半年ぐらい使ってなかったので、ボタン電池が空になってて、電源着けてても直ぐに電源が落ちてしまうような状態だったんだけとど、ボタン電池換えたら動くかな?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 16:27:02.64 ID:XtjIUhJk0
やってから言え
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 16:35:03.80 ID:BhTHM/n+0
メイン電池が死んでいてもそうなる
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 00:18:36.29 ID:cRt/yMo10
単3電池は満充電になってるはずだからやっぱりボタン電池換えてみるかな。

最近ソニーのサイバーショットRX100を買ったけど、パワーショットの画角ってコンデジの中では頑張ってる方なんだと思い知った。
画角だけならフルセンサ換算でSX130はRX100と同じだ。

画角が広いカメラが欲しいと思うが、五万円以下の画角24mmでセンササイズが大きい方のコンデジってパワーショットのS120とかぐらいしか無いけど、
やっぱ、画角24〜28mm辺りが、ちゃんとした絵が撮れる限界なのかね?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 00:57:59.58 ID:g2HeEuNR0
SX130ISのボタン電池は日付/時刻の保持だけで、本体の動作には影響なかったと記憶しているが。
試しにボタン電池抜いた状態で電源スイッチを押してみたけど、
(日付/時刻の設定を求められたが)問題なく起動したし、撮影もできたよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 08:58:00.66 ID:CfDU8yuK0
そうなのか。その前提で考えると、もしかしたら前々から調子が悪かったのかも。

まあ、とりあえずボタン電池の交換はやってみるかな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 10:28:59.12 ID:9KU729/60
無理して薄く作らないことで28mm相当の広角でも割と綺麗に映るのがこのシリーズの長所だからな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 21:20:50.14 ID:iu10ySc70
SX130iS、今更ながら新品で2台買っときゃ良かった。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 21:49:13.70 ID:iLc8s01Q0
そういえばSX130isを5台買った紳士の事が懐かしい
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 10:47:59.60 ID:bK11IcPr0
何故紳士とわかる?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 12:04:15.79 ID:QF/kr+kD0
紳士だったら知っている〜
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 12:10:29.91 ID:JyDXDkSQ0
何だか呼ばれた気がしたので来てみた



…ごめん、俺別の紳士だったわ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 23:40:26.25 ID:nUTpPRPo0
うま味紳士
535sage:2014/11/06(木) 10:30:19.04 ID:0s46Cj4kO
SX180IS乾電池仕様は、発売をされますでしょうか。ご存知の方教えて下さい。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 11:50:10.84 ID:WsEJHgPe0
ますん
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 19:32:40.02 ID:9f6bymi90
最近SX130ISの電源が入らないことがある。
電池蓋を再度開け閉めするといったんは治るのだが、すぐ再発する。
恐らく電池蓋の端子の接触が悪くなっているものと思われ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 14:14:20.68 ID:JGkhHCP60
SX160×5台だったら神だったのにね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/17(月) 00:12:10.72 ID:mtEC8ZST0
SX150isが中古品で出ていたので購入。
FinePix FxxxEXRよりも古いけどはるかに使い勝手がいいのはなんでだw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/17(月) 11:16:33.15 ID:08aXAcw90
デジカメ詳しくない人に動画撮ってもらうように頼むと録画用ボタンって小さいから押し間違えて失敗することが多い。
SX130だとシャッターボタン位置だから結構確実に撮ってもらえる。
デジカメ何台か持ってるけどいまだにSX130の使用頻度が高い。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/17(月) 22:23:50.19 ID:Z/OVqQLf0
>>532
ふっる〜WWW
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 15:32:58.51 ID:3LwYvDlA0
>>541
巨人ファンではないがあれを見ないと日曜が始まった気にならないんだw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/20(木) 12:47:03.71 ID:s4VJRUhT0
こんど香港・台湾・中国に旅行するのだが
そこの大きな電気屋みたいなところでは
この単三電池が使えるSX160は見つかる可能性はあるか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/20(木) 14:37:13.91 ID:VbqWvBim0
KanonのSX160は見つかるかもしれない。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/20(木) 22:26:51.24 ID:s4VJRUhT0
>>544
パクリものでも単三なら欲しいが本当に見るかるかもしれないの?

価格.comは日本用だけど
海外の通販で価格.comに相当するものはないの?それで海外から通販できればそれで解決しそう。カメラだけじゃなく単三が使えるmp3とかいっぱい欲しいものあるし。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 00:06:22.84 ID:jvanauIg0
この円安なのに海外へ買い物旅行ですか。
セレブですな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 02:38:07.26 ID:/I76KyUU0
>>545
旅行先は置いといて、米本家アマゾンで買うというのは?
今あるか知らんが、SX160現行当時は日本未発売の赤とか売ってたよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 08:53:41.13 ID:+ev5rY6z0
>>547
米amazonではデジカメは日本への発送不可
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 01:48:20.29 ID:PTrQOWKa0
>>548
そうか、そうやそうだったな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 22:40:46.01 ID:rDeil0D40
単三電池で初めてエネループの黒い「pro」を買って使ってみようと思っているのですが
特に不具合みたいな評判は出てないですよね?

容量が大きくなってるので海外旅行のときに役立つと思っているのですが。
充電可能回数は500回と3分の1くらいに下がってるけど容量拡大の魅力は大きいので。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 22:46:59.00 ID:fVg0XhVt0
わし、160と一緒に黒エネ4本買ったよ。
容量が白エネより多い分電池蓋の開け閉め回数少なくて済むので
壊れにくい方が良ければ黒エネがいいと思う。
充電寿命も問題ないのではと思う。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 22:54:09.44 ID:AoTiL2Rs0
白の充電器使えないんじゃなかったっけ?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 22:56:15.41 ID:rDeil0D40
>>551
ありがとうございます。

ところで>>552の言うよう、昔から持ってた充電器では2450まで充電できないのでしょうか?それともできますか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 23:05:36.88 ID:TLi7Y4un0
>>552
白の充電器は元々高容量2500タイプにも対応しているので
もちろんエネループプロも使えます
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 23:19:35.92 ID:fVg0XhVt0
旧三洋電機電機製充電器NC-MR58をパナソニック黒エネ充電に使用。
ブランドがeneloopなので大丈夫との事。
160で白エネは使用した事無いので比較は出来ないがflashairカード・フラッシュ未使用で500枚以上は撮れる。
ただ、白黒どちらもプラス極側が錆びるのが心配。
556ななし:2014/11/25(火) 11:28:47.35 ID:/SMsmdQT0
プリキュア握手会+撮影会に参加するひきこもりのキモオタ発見。足立区に住んでいるそうな。
http://inumenken.blog.jp/archives/17414393.html
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 11:31:43.57 ID:Ymj3TE1A0
>>555
無水アルコールで掃除したり感熱紙(レシートとか)の印字面で研磨
そのあとに2B以上のなるべく濃い鉛筆で電極塗りぬり
で、たいがい導電は復活するよ
電池室の奥の端子はちょっと苦労するけどね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 21:29:24.28 ID:q11tSXcB0
接点復活剤を使いなさい
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 21:21:06.19 ID:AEMIZeFF0
KURE CRC 2ー26
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 21:28:26.73 ID:EnTenlAo0
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:15:58.99 ID:R7Uneveg0
これは酷い
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:40:58.82 ID:ZbTxyL4R0
即席やきそばは「UFO」しかふだん食べないけど「UFO」よりおいしいの?
「UFO」がおいしいから他のものを食べる気がしない状態でもう20年以上になる。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:46:24.84 ID:bNDENGoT0
20年毎食UFOとは頑丈な体だな
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:58:24.09 ID:pIuRHlhl0
飲み物で補ってるんじゃね?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 20:38:02.70 ID:VE1GMjoZ0
UFO好きならペヤングはその対極だから食ってもおそらく味を理解出来ないだろう
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 20:44:53.37 ID:QHnXXfYj0
UFOはソースの臭いがきつい
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 22:11:53.75 ID:aMq9G4Yi0
UFOとペヤングの味の違いが分かるとは通だな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 00:29:40.33 ID:P3S/Sgox0
PowerShot SX170注文しました

デジカメ買うのは久しぶりです
よろしく

このカメラ高級感があっていいですね
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 00:45:37.15 ID:/Ucw77BM0
久しぶりなら良いかも知れない
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 05:13:28.32 ID:DNP8XY0v0
高級感…?
571名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net:2014/12/16(火) 22:31:53.23 ID:JVuK8uQk0
高級感…? ?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 23:41:53.31 ID:diTnSMD40
高級感…? ? ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 01:53:09.88 ID:q1BVmlOz0
故宮 右官

中国の歴史だな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:54:22.14 ID:hsju1Zxc0
日本市場では黒は高級機にのみ許された特別な色だからな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 15:46:22.93 ID:wpw4dde+0
やっぱり三洋までのエネループが電圧高いのかな?
1500、1800回エネループでSX130使っていて問題なかった
100円ショップニッケル水素(ボルケ、レボ)は充放電50回位までは動画以外容量相当に撮影出来た(エネループの半分くらい)
撮影モードにするなり電池交換でシャットダウン(4本組2セット共)
このインパルスを4.8V、0.5Aクリプトン電球の懐中電灯に入れたら
4時間以上エネループとさほど変わらん明るさでもつので充電不良とも思えない

富士のS3200みたいにニッ水と乾電池の設定メニューもないですよね?
エネループ以外、特にインパルス使ってる方います?

もう2万ショット以上撮影してるからカメラの電圧センサー側の問題かな?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 15:49:27.38 ID:wpw4dde+0
すみません4行目
>撮影モードにするなり電池交換でシャットダウン(4本組2セット共)

>インパルス2400mAhは(4本組2セット共)20回目くらいで撮影モードにするなり電池交換でシャットダウン
に訂正
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 20:07:22.90 ID:q1BVmlOz0
古い電池でよくあるのは端子の汚れ
アルコールで掃除すると少し回復する
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 23:36:41.97 ID:9mtdhjTh0
鉛筆ぬりぬりも効くよ
って言ってもだれも信じてくれない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 00:21:46.22 ID:jzq9ddoN0
エンピツの芯は絶縁体だからな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 00:35:00.81 ID:9lgTTcaH0
絶縁体かどうかは鉛筆の種類による
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 02:01:28.76 ID:Ry8NBbod0
そういえば小学校の時はそんな実験があった気がする
色鉛筆じゃない普通の黒鉛筆の芯は電気通すよね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 07:18:05.35 ID:1VfMXGjp0
カーボンは導体だもんな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 08:57:30.65 ID:sk/Tn4tv0
2Bより柔らかいやつだとけっこう効くんだけどね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:00:56.54 ID:RvtEv7j80
混ぜものもあるし粉が機器に入り込むので現在では推奨されない>コンタクトZ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:07:50.71 ID:/jhfX9vC0
アルコール類は金属表面から完全に油分を奪ってしまうから錆びやすくなると思うんだ
器具のプラスチック樹脂部分や電池の被覆やBパッキンの樹脂の可塑剤にもダメージ与えると思うし

今は量販店のサービスステーション近いのでサービスマンに頼んでソニーの緑のスプレー缶の接点復活を実費で譲ってもらっているけれど
KUREか何処かでホームセンターや通販で買える乗ってないのかな?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 11:47:37.16 ID:dW6azFpZ0
真似しないでくださいってので、コンセントにシャーペンの芯を突っ込むってのがあったような

やっちゃダメだぞ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/19(金) 23:44:27.94 ID:2gNV6c+c0
クレの接点復活剤なんて普通に売ってるだろ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 09:10:02.65 ID:7UR/lpHT0
電子パーツ屋行けば何種類も接点復活剤売ってる
やはりナノカーボンの効果がいいな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 13:48:50.09 ID:Im5dCbee0
質問なんですけど
Canonのデジタルカメラ PowerShot SX170 広角28mm 光学16倍ズーム
買ったんですけど
東芝 無線LAN搭載 SDHC FlashAir Class10 32GBで
Wi-Fi通信できますか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 21:56:17.36 ID:6Kppx2HA0
できますん
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 22:58:13.72 ID:o8fDZzTr0
画質猛者の安コンデジ達スレで頻繁にうpされてる130は本当に130か?
俺の130とはえらい違いだ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 23:25:52.34 ID:hUwEi4lK0
>>591
あれはSX130isだと思うぜ
スレ主が130好きでスレ立てしてるくらいだし
それにウチの130もまだまだいけるぜ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/24(水) 23:52:36.41 ID:o8fDZzTr0
>>592
なんだそれじゃ俺の130はハズレ機種かよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 08:52:18.35 ID:/Slq6JKD0
>>593
カメラのせいにしたいのは分かるが、ようは腕前だ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 05:00:15.34 ID:2YEP1Rwu0
別にリチウムイオン電池でもよいが
何で動画が25fpsなんだ?
30fpsと25fpsの差は大きいと思うが
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 14:03:28.59 ID:MWvOVRA50
HDMIなら問題なしって事だ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 22:02:09.51 ID:7Z1eFz7s0
15fpsでいいからファイルサイズを小さくして欲しい
598名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 21:36:26.63 ID:AHiCXy8C0
 
383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2015/01/02(金) 22:57:05.01 ID:Fg8LY85i0
そういやSX180は単3に戻るけど日本では発売されない、ってのは本当なのかね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 21:46:17.35 ID:m8CZmXdY0
SX160が壊れかけてるから
新しい単三デジカメに「COOLPIX L30」を検討してるけどどうですか?

気になるのは
・6254円と安すぎるのでちゃんと画質がいいのが撮れるのかという心配
・光学ズームが5倍までと小さくなるのが痛い
・手動でシャッタースピードは決められるか
・手動でISOは決められるか

しかし利点としては
・安い
・軽くなる

みなさんどうでしょうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 22:40:42.66 ID:C6OQvz4p0
>599
質問への答え
1番目;「画質がいい」という「官能評価」についてはなんとも・・・。
    ただ、あなたが「等倍画質至上主義者」ならおすすめしない。
    リサイズしてブログなどに掲載する程度ならいいと思います。
2番目;ズームは…。まぁ、しょうがない。
3番目;手動でSSは決められません。
4番目;手動ISO設定はできません。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 23:30:39.73 ID:m8CZmXdY0
>>600
レスありがとう。
それは困りましたな。
おかしいな昔のM10みたいな機種でも手動設定できた気がするけど最近のものはそれもできないのか。

ところで等倍画質至上主義者とは画質原理主義過激派みたいなものですか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 05:28:59.23 ID:sucPpXXB0
premoaってとこでSX170の新品を買ったら、
箱が170で中身は使用感ありあり中古SX110だったでござる。
交換してもらおうと思い連絡したら、
「本体の製造番号をお知らせください」とか言われて連絡したが、
そもそも箱に書いてる番号と中身の番号がマッチしておらんので、
「そんなのは売ってないよ」と言われた。
カネ返せ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 10:50:20.33 ID:Z0CtHiVM0
>>602
そうゆう情報は価格.comとかで拡散してほしい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 11:59:25.42 ID:pzx3GM4Q0
>>602
消費生活センター等に問い合わせてみては?
こういう場合第三者を挟まないと難しいだろうなと
premoa=旧名A-PRICEねぇ
アウトレット見るといろんなルートから仕入れてる店なんだよなぁ
しかも会社概要見たら代表者…
605名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:15:53.56 ID:r+VzbcwU0
>>602
泣き寝入りしたら悪質業者の共犯者同然だぞ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 21:31:42.86 ID:StsN6bQv0
「COOLPIX L30」を店で見てきました。
本当にシャッター速度やISO設定はできないみたいですね。
でもSX160の裏ワザであったよう、ファームウェアをファイルで置き換え設定みたいなことをして
手動で写真の設定をして撮ることってできないですか?

あとこの「COOLPIX L30」は店内で試し撮りしてその液晶で見たけど
あまり写りがよくない印象。
でもこれは液晶が性能が良くないだけでPCで見たら画質は良いってことですか?
それとも画質はそんなによくない?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:40:47.47 ID:oCCfCdgv0
ニコンのホームページに作例あんじゃないの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 00:55:46.18 ID:1bdcOknJ0
メーカーの作例は全くあてにならん
609名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 01:17:01.55 ID:wXIZEkEH0
>>606
裏技、CHDKのことな。こういうファームハックって基本キヤノンだけなんだよな
他ではパナのミラーレスの一部で聞いたことがあるくらいかな
オレが知らないだけかもしれないけれど

価格のレビューからするとL30の液晶表示はよろしくない模様
記録されている画像の画質は…自分で確かめてもらうのがいいだろうな
SDカード持ち込んだ上で試写させてもらうようお願いしてみては
610名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 04:51:25.20 ID:HzLXVqhp0
>>606
だから、あなたが言う「画質が良い」ってなによ?
PCのモニタで画面全体が表示される大きさなら”おそらく”わからないと思うよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 10:19:34.31 ID:q3SzVM1c0
AX660ならISOだけは固定できる
L30は2000万画素なので等倍は汚いが2M〜3Mで比べればフジのコンデジよりはちゃんと写ってるはず
612名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 02:12:59.32 ID:df/YtOXn0
>>606
ファーム書き換え→俺が知る限りCANON用以外でハックファームが存在しない
写り→多分元々そんなによくない
液晶→仕様的にはSX160も大差ない

諦めてSX160ISの確保に走った方がかえって早いと思うよ
SX130ISも悪くないから、130と160の中古探してみたら?
中には俺みたいにコレクション目的で買って使用頻度低いのをオクに出してる人もいるかもよ?
会社使用とかで領収書必須とかならハードル高くなるけど
613名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 04:04:43.33 ID:onUSHOjw0
保障期間の切れたSX160をゴミ掃除(レンズユニット交換)に出したら送料込で9720円だった
送ってから戻って来るまでだいたい2週間弱
写真は仕事で毎日のように撮るんで2台確保してあって、交互に修理に出しながら使ってる
614名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:54:57.78 ID:Ojzxmtob0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150108-00000001-fsi-bus_all
カメラの日本製回帰に続きバッテリーも単3電池へ回帰してくれ〜
615名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 11:45:55.39 ID:O43YGDQY0
どうしてキヤノンはUSB充電に頑なに対応しないんだ?
そうすれば単三電池を使えない不便さが軽減するのに…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 18:18:09.96 ID:n2lDjXH30
USBの元を使うわずらわしさを考えると、ちょっとね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:03:59.19 ID:sJiBCUsg0
カメラなのにUSB充電できたら逆におかしい
618名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 00:35:15.84 ID:kqNEWRoK0
100円ショップで200円で1AまでのUSBのACアダプタ売ってるけれど
619名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 05:27:25.24 ID:tSFZKwEU0
>>617
PCにつないだらマスストレージになるんだから電源もらってもいいはず
とジマレス
620名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 09:55:18.03 ID:ZrqKUjS80
Q.USB充電したい!
A.スマホでも使ったら?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 22:12:12.66 ID:FgQwZhrM0
SX160が寿命になる前に単三電池やUSB対応機が出なかったら
キヤノンから乗り替えるわ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 22:43:07.38 ID:PjCQ/3nD0
コンデジそのものがスマホに押されてオワコン
かろうじて売れてるのは一眼だけ
もう単三機はどこのメーカーも出さないから乗り換え不可ですぞい
623名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 12:30:41.75 ID:unanEPE10
624名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 14:49:48.53 ID:uQ2+syj/0
>>623
電池が単三ならなんでもいいわけでもない
Canon SX以外は絞りがNDオンリーだったり撮影モードがオートしかない機種ばかり
625名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 06:32:36.92 ID:7UtfFCh20
SX130とかSX160とかは、内蔵電池まで交換可能だから、寿命はないだろう。

SX150の内蔵電池が死んだ人、増えてる??死んだらSX150に関しては寿命。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 10:19:59.58 ID:1F9I8+sA0
>>625
モーターとか電子回路とか、いつか壊れる部分はいくらでもある
内蔵電池は、製造から一定期間は金さえ出せばメーカー送りで交換してくれるはず
627名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 21:58:31.58 ID:1hTiakUu0
 
 製造から一定期間は

 
628名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 15:01:39.09 ID:v6bjmGd00
SX100〜160まで使ってるけど
内臓電池を換えたことは一度も無いわ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 16:08:32.51 ID:MVo8EV6N0
内臓は内蔵されてないからね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 21:06:21.69 ID:mmsaf+ji0
内臓はないぞ〜
631名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 23:17:59.18 ID:TQXSePn30
>>628
数年ごとにカメラを交換してるんだろキミは
632名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 21:39:43.76 ID:tDfV5VOM0
150より130の方がサポート終了日一年位長いのな。
150-2017年 130-2018年
633名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 21:44:00.18 ID:zVfOsBVn0
>>632
何故?それ、おかしいだろ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 09:37:27.45 ID:t7MDjf/D0
100:3.1
110:95
120:98
130:2000
150:Me
160:XP
170:Vista
635名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 12:23:52.27 ID:+V4xiH4o0
>>633
キヤノン自身150より130の方が上出来と認めたもんだろう
636名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 13:43:51.88 ID:RP18/a1y0
>>634
しかしMicrosoftは糞適当な命名だな。

素直にこうしてくれないと混乱する。
3.1:Windows3.1
95:Windows4
98:Windows4.1
2000:Windows5
Me:Windows6
XP:Windows7
Vista:Windows8
637名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 14:00:13.94 ID:+DTl8L//0
3.1/95/98/Meは16bit
2000/XP/Vista/7/8は32bitで系列(OSの構造)がまったく違うから同じ列に並べちゃいけない
638名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 14:08:28.97 ID:P7DcZ7qz0
>>634
この流れで行くと180が7になるんですねこれは期待できる

>>636
内部バージョン的にはそんな感じだよ
MEは4シリーズ、XPは5シリーズ、Vista〜8は6シリーズだけどね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 18:45:44.17 ID:WiryrZiP0
>>638
もうすぐ無料のwin10が出るので抽選でSX190mk3が無料でもらえます。
180:7
190:8
190mk2:8.1
190mk3:10
640名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 19:47:59.14 ID:51fer4SR0
>>634

>150:Me
ここが泣ける
641名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 20:43:38.15 ID:3E3w8dt90
やっぱSX130はいいなぁ〜
最近はMX-1よりもこっちの方が稼働してます。
SX130の色合いと適度にソフトな描写が作品作りにはいいんだよね。
テストチャートの解像度よりも表現力の方が大切だと実感した今日この頃。
MX-1も決して悪いカメラじゃないんだけどね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 23:53:57.76 ID:IDW0osrV0
SX100系は130しか持ってないから他は判らんけど
これはシャッター音も意外と良いんだよ。もちろん
偽物の音なんだけど写す時ちょっと楽しい
643名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 23:56:10.20 ID:O3foXl2L0
130は、良い。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 21:18:52.82 ID:1dMVqPO00
俺も未だに SX130IS を愛用してる。
ちょっと前、バリにも持って行ったぜ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 21:33:01.36 ID:uaDvPXa60
パリ?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 17:03:52.55 ID:KNkfk7NW0
バリ島でしょ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:23:50.83 ID:kT/dzOaf0
バリカン半島でしょ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 19:34:41.38 ID:HKdgrtkv0
649名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 19:39:50.38 ID:QM/JCMHw0
↑Pentax MZ-Sかと思った。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 20:12:44.70 ID:HKdgrtkv0
651名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 02:10:47.92 ID:SkubppDt0
130は一眼のサブ機として購入したけど・
歴代コンデジの中でも名機になるいいカメラだね
652名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 04:50:09.72 ID:nVyYOzQS0
基本ニコ派だが、コンデジは160を買ってからはこのスレの住人
653名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:15:37.80 ID:wMiUlTBG0
昔はA-1やAE-1を使ってたが
今は単3電池以外は考えられない
654名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:16:04.48 ID:+sU9fLW10
655名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:33:12.43 ID:S1z+YOaC0
やはり無いか
656名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:16:46.20 ID:wMiUlTBG0
だからさぁ
ジャニタレかAKBの連中がブログで単3カメラを使ってる画像載せてくれれば
きっと未来は明るいよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:26:24.71 ID:6qRF0roc0
>>656
影響力が大きいから、カメラとかスマホとかどこのメーカーの機種を使うか事務所やスポンサーから厳しく制限されてる
だから単三がステマでブレイクする可能性はない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:35:47.30 ID:C6aHKfS60
>>654
過ぎたるは及ばざるが如し
高価格帯へ行くほど無駄に倍率上げ過ぎ。実用的な範囲でよく映るやつ出してくれって感じ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:59:44.69 ID:S1z+YOaC0
スマホとの差別化で高倍率って感じなんだろうけど
ここまでやるとなー
660名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:15:46.21 ID:+sU9fLW10
>>658
だよな
適当な倍率で明るいレンズが欲しいのだけど・・・・

高倍率にしてレンズの他の性能を犠牲にされても。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:03:43.69 ID:8mmSeq8w0
俺は撮像素子のサイズを上げて欲しいわ
物理法則は変えられないから結局画質はレンズ口径と素子サイズで決まるんだし

とは言ってもまともに利益が出てるのが一眼だけだから、そのシェアを食うような製品は
絶対に出さないだろうなあ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:07:04.16 ID:JdtMJp4w0
俺は強力な光学式手ぶれ補正をつけて欲しいわ。
周囲の明るさにかかわらず補正が効いて、乗り物に
乗車中でも手ぶれ無し! みたいな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:40:12.36 ID:JdtMJp4w0
>>654
SX170はラインアップから消え失せたか

しかしキヤノンはあくまでもUSB充電に対応しないつもりなのか。
もう次から他社に乗り換えだな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:13:03.14 ID:EQLW39iw0
買い替えたい機種無し
665名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 08:54:47.91 ID:A/jJ+YB10
>>661
EOSX7ダブルズームつきが5万円台で売ってる
666名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:44:57.14 ID:HHpOcAAk0
またキャッシュバックしないと売れなそうな新機種だな
92万画素の液晶が勿体無い
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx610hs/img/feature-zoom/color.jpg
667名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:47:43.38 ID:/1Ono7WK0
俺はテレ端で寄れるレンズが欲しい
狭い温室内でテレマクロ的に使うには
ワーキングディスタンスが1mでも長すぎる
668名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 21:25:36.99 ID:wrwpVVUD0
>>664>>666
まったくだわ。
キヤノンの商品企画担当って、脳にウジでも湧いているのかね。
それともデジカメを使わない連中が担当しているとか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 02:30:57.24 ID:GfWTHKmU0
SX130を使っているが買い替え候補が見つかった
https://www.youtube.com/watch?v=7K8T06lIe9Q
http://takuki.com/gabasaku/stylus1.htm
670名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 10:31:00.14 ID:gknBkBaY0
>>669
単三じゃないじゃないか
671名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:08:07.28 ID:GfWTHKmU0
>>670
単三はあきらめた
車のソケットからでも充電できるので何とかなる
念のため予備のバッテリーを買うかもしれない
672名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:28:07.13 ID:GfWTHKmU0
>>670
そもそもSX100系の単三仕様はSX160で終了した
単三に拘らなければ選択肢は非常に多くなる
以下に当てはまる機種で探したらSTYLUS 1sになった
450枚撮影できるのでバッテリー切れの心配は少ない

・高倍率ズーム
・そこそこの画質
・小型ショルダーバッグに余裕で入る大きさ
・フルハイビジョン撮影可能
・ファインダーが使える

http://olympus-imaging.jp/product/compact/1s/feature.html
http://www.all-digicam.jp/olympus-stylus1s.html

これも考えたが小型ショルダーバッグに入らないのが難点だった
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140730_660044.html

これについては様子見
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1502/06/news155.html
673名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 11:31:49.56 ID:4hHJkzod0
>669 SX130とSTYLUS1両方持っててSTYLUS1を先日手放したけど、SX130よりはちょい大きい分持ち歩きにくくはなる点に注意。
両掛けストラップだからポケットからひょいと出すには向かないんだよね。
画質や機能的な使い勝手は悪くない、連写も効くし、EVFも良い。ボタン設定できるからデジタルテレコンもすぐ使える。
動画は似たようなもんかな。電池も予備バッテリーあれば持ちもさして変わらん。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 15:23:47.89 ID:GfWTHKmU0
>>673
情報ありがとう

SX130はポケットに入れないで小型ショルダーバッグに入れて持ち歩いている
ポケットに入れるにはSX130でも重いし大きく感じる
私としてはSX130に関しても両掛けストラップになった方が便利に思える
STYLUS1sも小型ショルダーバッグに余裕で入るので大きさに関しては問題ない

TYLUS1sは画像素子が1/1.7型
私の使い方からするとカメラ本体が少し大きくなっても2/3型にした方がいい
それでも余裕で小型ショルダーバッグに入る
残念ながらそのような機種は存在しない

SX130約 308 g (電池 / メモリーカード含む)
STYLUS 1s 約402g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
675名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:01:55.50 ID:4hHJkzod0
>>674

両掛けストラップ希望でショルダーバッグ運用なら問題ないね。
ROWAの予備バッテリーがAmazonで2個セット千円ちょいだし、良いカメラだよSTYLUS1/s

今度出るcanonの新型も詳細スペックどうなるのかによるけど、現在発売中だとSTYLUS1/sかFZ1000辺りになるよねえ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:52:55.64 ID:KdXd5+pP0
A650が壊れないからSX160の出番が無い…
使用開始する前に時計用電池が切れる悪寒…
677名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:01:52.31 ID:atcliu4Q0
SX130ですが、Wi-Fiでスマホやタブレットに画像を転送することはできました?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:55:47.15 ID:pAKR/xR30
できますん。
679名無CCDさん@画素いっぱい
SDカード型Wi-Fiならいけるかも