CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
比較的コンパクトで光学10倍(SX100/SX110/SX120)光学12倍(SX130)・単三乾電池二本駆動、
標準から望遠まで明るいレンズの、かわいいヤツです。

過去スレ
Canon PowerShot SX 100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187597570/
Canon Powershot SX 100 / 110 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233649666/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250772606/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269697020/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286627299/l50


《製品情報》
Powershot SX100 IS 2007年10月発売
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx100is/index.html
Powershot SX110 IS 2008年9月発売
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx110is/index.html
Powershot SX120 IS 2009年
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx120is/index.html
Powershot SX130 IS 2010年8月26日発売
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx130is/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 01:58:24 ID:etHkmNZV0
>1
続きです。


SX200はこっち、広角から光学12倍・HD動画・12Mp
【専用電池系列機種】Canon Powershot SX200IS
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240764890/

《単3仲間》
単3電池デジカメしか愛せない人たち19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286538354/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 04:35:10 ID:b+QeuxGJ0
スレ建て乙。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 06:05:25 ID:ujZ+kCyCO
>>1

乙華麗
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 08:23:05 ID:gNHQLQzv0
1500eneloopで使ってるけど、
思ってるより長く使えるね。
大きさと重さにはだいぶ慣れた
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 08:31:43 ID:XKwAdghM0
実家の猫撮ろうと思ってたら
昨日亡くなった・・・orz
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 08:36:53 ID:F+o3bxY10
ご冥福をお祈りします

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\\
 |  ̄ ̄  ̄ ̄ |
 |  (_人_)  |
 |  \  |  |
  \   \_| /
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 08:54:58 ID:/D+jqyn80
安物一眼とコンパクトデジカメ使ってるが
持ち出しやすい かつ 撮影の自由度を考えるとこれが浮かぶんだよね。
買っちゃうと一眼持ち出さなくなる予感。→一眼売り払いそうだけど
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 09:15:57 ID:wXwhRmXBQ
5年前のデジイチ630万画素時代の引っ張りだして撮り比べたが
SX130ISのM1(600万画素相当)と大差ないね
デジイチは最低感度のISO200のJPEG撮って出しで、キットレンズの28mm側と比べた場合
SX130ISは感度ISO80 広角28mm側
ナナオの23インチFHDモニターにてピクセル等倍で見比べてみた
時間あればupしてみるよ(^0^)/
流石に12Mの等倍画質はコンデジ画質だと解るが、30%もリサイズしてしまえば、
当時の6Mデジイチと大差ないって事、まぁモニターに被り付き、間違い探しを探すくらいに見比べると多少は差が分かるが
そこまでして比べなければ一眼と区別なんて付かないものなんだな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 11:55:28 ID:SZlmt2hv0
一眼は一応、レンズ交換出来るというアドバンスがあるからさ。
キットレンズだとまあ、コンパクト並かもしれないな。
一体型の利点はレンズと素子にチューニングした画を出せるってのがあるし。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 12:32:46 ID:lnzYU/wM0
デジイチ使っているけど、レンズ交換が面倒で便利ズームしか使わんわ〜orz
最近のメインはSX130ですわ〜
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 12:47:10 ID:RepxNnrs0
>>11
SX130があればデジイチは割り切って単焦点1本で済むじゃないか。
むしろSX130があることでデジイチをより活かせるんだよ。
138:2010/11/27(土) 13:15:44 ID:/D+jqyn80
>>11-12
俺もそこなんだよね。
デジイチWズームで使ってるが、物足りないから単焦点を買いたい。
SX130を買って、単焦点のみをデジイチで。Wズームは売るか使わなくなるか。

単焦点を買わずに今のままSX130を追加したら
絶対デジイチは使わなくなる。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:19:36 ID:PAIGR9U70
>>13
要するに君はSX130で十分ってことだな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:38:16 ID:ud4taZ4N0
デジイチ使わなくなるんじゃなくて、てめえが使いこなせないだけだろw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:39:53 ID:NkeKQr2J0
東京近郊の紅葉も今週末が見頃だぞ
ちょっと撮りに行ってくるよ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:45:29 ID:lnzYU/wM0
>>16
画像UP頼む。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 14:00:45 ID:ivbK4XGO0
>>8
風景・夜景メインならありだと思うよ。単焦点デジイチ+SX130。
何だかんだ言っても重いのは億劫になってくることは否定できん部分がある。
モーターレースとか野鳥を撮りたいってなら、デジイチWズームのままじゃないと
きついと思うけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 14:36:32 ID:RepxNnrs0
>>13
デジイチがキヤノンだったらEF50mmF1.8を買ってそれメインで撮ってみて
どうしても広角や望遠が欲しいって場合にSX130を使う。
そうやってSX130を多用する画角が分かってきたら新たな単焦点を買い足すって感じでやってみれば?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 14:49:11 ID:cTywlimfP
一眼の機動性とコスパの悪さは異常
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 14:55:34 ID:YuJBOxiN0
新宿御苑 11月24日
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1290837161702.jpg
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 15:04:54 ID:LrgJYMhL0
(^・ω・^)(^・x・^)(^・д・^)
どのぬこがほしい?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 17:14:22 ID:jun2vqWH0
買ってから、まだ何も撮ってない・・・
明日、近所の小さな山にでも行ってくるか・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 17:56:30 ID:5REY46do0
>>23
俺なんか出張先のホテルの内装・外観くらいしか撮ってないぜ!

orz
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:24:30 ID:zqQHGoi90
>>21 画像乙。

こういう構図は難しい、SX130ISの良さがでない、できれば4〜5枚のモミジにピントを合焦させて、
テレ端でそれも大きくモミジを撮るようにし、後方をボカした方が良い絵が切り取れると思う。

せっかく画像を上げてくれたのに余計なことを言ってすまん。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:33:45 ID:j8KiDzw70
>>25
それは130じゃなくてもいいだろ
せっかく28mmなんだから>>21のような風景を撮るのもひとつの選択
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:36:57 ID:XKwAdghM0
来週山陰にいくから
一眼はあえて持って行かないで風景いろいろこいつで撮ってみるか

28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 18:45:46 ID:WH7vQImn0
>>23
俺はガンダムの写真しかない
他に撮りたいものがない
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 19:51:31 ID:1vvbbvX70
ガンプラを紅葉の山に持っていって撮るんだ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:30:27 ID:XKwAdghM0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:34:40 ID:4rHjm0/E0
紅葉もへったくれもない何の変哲もない山行ってきました

ttp://pic.2ch.at/s/20mai00324132.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00324133.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00324134.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 20:41:17 ID:WH7vQImn0
>>29
1/1だから動かせない
自分で近づかないと撮れないんだよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:24:20 ID:A/wLo4bS0
昼間の風景撮影なら、S95やG12とあまり変わらないですね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:26:44 ID:A/wLo4bS0
上のrすにもあったけど

ミラーレスパンケーキセット & SX130is
なんか、風景撮影中心に使えて、望遠も取れるし賢い選択だね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:11:05 ID:H87+NeYb0
俺はこうして綺麗に撮りたい領域をデジイチ、
それ以外を念のためにカバーできるようにコンデジ、
と言う風にしている。

・風景、スナップメインの時(旅行時、お出かけ時)
一眼(標準ズーム装備) + コンデジ

・望遠メインの時(航空イベント等)
一眼(望遠ズーム装備) + コンデジ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:14:17 ID:7Vf0E91L0
>>1に追加
過去スレ

CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288704692/
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:16:02 ID:7Vf0E91L0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:23:18 ID:39HohA0R0
仕様と価格的にSP-600UZあたりがかぶってくるような気がしたんだけど、話題に上らんね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:36:19 ID:9OX+O+/60
コンデジにもワンセグ付けるのはどう?
撮影の待ち時間とか。。携帯より画面大きいし。まだないよね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:39:45 ID:VG9ioY3K0
>>38
あっちは露出がオートのみだからじゃまいか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:53:53 ID:NDpWOPV7O
>>38

ファインダー付いてないならあのスタイルにする必要ないでしよ
大きくて重いしね
オリファン以外はSX130ISで十分でしょ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 02:49:53 ID:Ewe/19Eq0
>>23

っていうかまっさきに撮るのは自分の顔とか裸だろ?
俺はいつもそれが最初。
43キヤノン好き:2010/11/28(日) 05:09:07 ID:PUROWA1Z0
SX30iSとまよってます、どちらが良いと思われますか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 06:16:29 ID:rWSt4PWLP
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 06:52:06 ID:gTMjSlD40
>>20
知るかよw おまえの目的次第だろ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 07:32:26 ID:Ez+NI5qR0
>>38
専用スレでもフルボッコだから

描画力でSX100isに負ける(ズーム倍率除く)ってどうよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 07:46:49 ID:OtZKNmrx0
>>43
俺も迷った。
カタログ見て両者似てると思ったけど実物は大きさが全く違う。気軽に持ち運ぶにはSX30でかすぎ。
最大の違いは値段。2倍以上違うのだからこれは大きい。

SX30の性能がいいのは当たり前だが
持ち運びやすい大きさと25000円の価格差を考えた末SX130を買った。
今とても満足している。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 08:00:52 ID:gTMjSlD40
>>43
かたや世界最大倍率ズームコンデジ、
かたや低価格乾電池コンデジ。
性格が全く違うだろ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 11:22:35 ID:PwyaiIOe0
>>43
超望遠がどうしても必要ならSX30
必要ないならSX130

鳥とか撮るならSX130じゃ足りないね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:51:11 ID:SPBKshlTQ
DIGITALテレコンって機能有るが、それでも野鳥は厳しいの?
DIGITALだから、DIGITALズームと同じく画質がモザイクで使い物にならないのかね?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:56:11 ID:PwyaiIOe0
画質が落ちてもいいならデジタルテレコンもアリだろうけどね。
めいっぱいズームして水鳥を撮ってみてトリミングしてみたけどちょっと物足りなかったね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 12:59:50 ID:SPBKshlTQ
高感度は室内ならISO800ぐらいでもノイジーながら使えるけどさ
夜景になるとISO200以上はつかえないね、
なんかノイジーだけでなく、ピントも合ってなさそうな画質になるんだわ
個体差かはわからんが、多分NRが掛かりすぎて、白っぽくなるって言うの、
こう言うのはupしなきゃわからないね upの仕方わかんなくてorz
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:01:29 ID:eo6a3LVz0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:20:00 ID:kqzDITee0
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:26:25 ID:h4Cl1UwC0
>>53
センスが良い構図だね ウマイ

>>54
ガスがかかっている感じだね、露出マイナスにした方がいいと思う。
レンズ表面にヨゴレが付いているような写りですね、晴天ならもう少し
シャープな写りをすると思うんだが?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:40:10 ID:kqzDITee0
>>55
オートだから仕方がないな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:57:32 ID:Ruo+liji0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 15:48:11 ID:Ewe/19Eq0
家の整理してたらトプコンってとこのフィルムカメラが出てきたんだが。
たぶん30年くらいあめの。
ざっと試した感じだとシャッターも切れるし巻き戻しも問題なさそう。

これ売ったらSX130の代金くらいにはなる?
無理かな?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:03:26 ID:um6KWFc00
デジタルテレコンの1.5や2倍だったら意外と使えるね
等倍まで拡大しなかったらデジタズーム臭さも分からないし
42mmや56mmで開放F値の3.4が変わらずに使えたりと便利かも。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:09:32 ID:um6KWFc00
ただモニター鑑賞に良いワイドの9M相当のアスペクトだと
テレコンもデジタルズームも使えないのな。
PCモニターやテレビがFHDだからワイドを良く使うんだよね
今時4対3は使わないだろ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:18:18 ID:qcnLxCPG0
将来デジカメの撮像素子も16:9になって行くかも知れないね
手間はかかるけどbuffでJPEGを16:9に無劣化トリミングするのが良いんでない?
無劣化って所がミソだね。画質が落ちないからトリミングしても精神衛生上安心できる
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:44:19 ID:um6KWFc00
今また携帯規制になってるね
出先で暇なとき書き込めないのが痛い
最近良く携帯規制するけど、なぜなんだろ?

デジカメ素子も16:9でいいと思うよ
だってプリントも殆どやらないし
モニターやテレビ鑑賞メインの人も多いと思うしさ。
3:2にこだわる人も居るけど、いつまで銀塩臭さを引きずるのとか思う。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:55:27 ID:PwyaiIOe0
逆だよ。
最近1:1で撮影できる機種が出てるじゃない。
レンズが丸いんだから16:9になったら使わない部分が多すぎて無駄。
理想は1:1。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:03:56 ID:QuEyeW+s0
>>63
だよな、最新のモニターはワイド型ばかり、スクエア型のIPS液晶を使った21型モニターを
発売して欲しいよな、L997があるけど設計が古いし高すぎるわorz
デュアルモニターにしているから二台買うのはつらい・・・・・

1:1か、俺は3:2にこだわりたい。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:21:12 ID:FtQ71c7N0
>>53
これだけ撮れるんだったら俺の場合一眼は要らないな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:04:59 ID:9fjBxp4HP
>>63
四角いレンズを作ればいいじゃない!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:20:42 ID:2mIMvaSq0
>>64
仕事用とかだと1600×1200なんかがまだあった気がするよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:52:13 ID:kqzDITee0
オートだどどうしても青白くなるね・・・・
調整すればいいから別にいいか
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:55:27 ID:gTMjSlD40
iPadがなぜ4:3なのか分かってないバカが多いな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:26:03 ID:IazyhCzD0
iPadなんて情弱専用アイテム出されてもw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:45:02 ID:dUOejpSG0
>>21
綺麗ですねー。これは良いな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:48:34 ID:SPBKshlTQ
世の中は16:9だからギャラクシータブもそうなったんだろ?
アイパットは恥ずかしいから持ち歩けないわ。
アイパットならネットブックの方がなんぼかマシだわな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:08:46 ID:4lI4T+rM0
世の中16:9とか何という情弱www
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:47:26 ID:L9+L4PIT0
>>68
被写体にもよるけど日陰だとそうなりやすいね
WBを曇りに設定すると赤味が出るよ
紅葉とか撮るなら曇りに設定する事をお勧めします
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 20:49:43 ID:QwCuP/jQ0
canonも正方形フォーマット載せてきたから、
140isに載せてくるかもね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:05:20 ID:CnXkOmfc0
16:9の流行はマスコミとメーカが創り出した虚構だよ。
作られたブームに乗っかるだけで思考を放棄したアホこそ情弱なんだよ、実際。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:13:10 ID:kqzDITee0
>>74
ありがとう
やってみるよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:30:32 ID:0VY7rfRD0
カバン常駐用に買ったら使いやすかったので老母にもプレゼントした。
これまで使ってたちょっと古いIXYよりも持ちやすくて好きなんだそうだ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290947192337.jpg

母のカメラは電池の+が手前に来る方がわかるようにテープを貼っておいた。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:37:30 ID:Ewe/19Eq0
っていうか自分の母親を老母とか。。。神経疑うわ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:37:37 ID:7Vf0E91L0
>>76
最初にテレビやビデオの横長化を要求したのはハリウッドだよ。映画館のスクリーンに合わせろって。
最近の3D化もハリウッド主導で話が進んでる。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:39:17 ID:E0U8NyHS0
70越えてたら老母でいいと思うよ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:39:20 ID:H87+NeYb0
>>78
バンソウコウはってるみたいでカワイスw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:43:43 ID:wAOHqH35P
>>79
むしろ自分の母親以外に使う機会のほうが少なそうな気がsるぞ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:22:06 ID:0VY7rfRD0
>>79
気を悪くさせてごめん。
嫁のことは愚妻、子供のことは豚児って言っちゃう世代なんだ。
もちろん、ものすごく愛しているよ。家族を。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:47:47 ID:gTMjSlD40
>>79
老母は蔑視表現でも何でもない。
もうちっと日本国勉強しな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:51:39 ID:dRNkvQpE0
>>79
話し言葉をそのまま文字にするやり方以外に、書き言葉ってのがあってね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:03:16 ID:ewT8Jdkl0
どの国でもことばは時代で変化するもんだよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:10:35 ID:tUC5rGmg0
まだ変化してないだろ
>>79はただ単に常識がないだけ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:12:28 ID:aAFwTpMi0
>>79の人気に嫉妬
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:35:06 ID:5TqsMUFx0
謙遜って言葉を知らないんだろね、きっと
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:47:49 ID:uFCSEkUr0
陸遜のことはあんまし知らないよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:33:59 ID:tg6LHAxx0
まあ、日本語学習2年目の外国人にしては頑張った方だと思うよ、>>79は。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 01:37:57 ID:YWuVhfEuP
老酒とかでわかるが
中国でも「老」に悪い意味を持つわけではないんだが何を勘違いしたのやら
>79は一体どこの国の人なんだろう
ただ最近の日本のガキの学力不足は目を覆うものがあるから意外とダメ日本人なのかもな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 02:08:55 ID:xi4mv47c0
まあ現代では老人は差別語として高齢者と言い換えてるからな
老母に不快感を持つ言語感覚は日本語学習者としては悪くはない
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 08:10:55 ID:So6g4RzsP
つまり、今の日本の教育が悪い ってことですね
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 08:15:58 ID:lfB+i1q9Q
ゆとり世代ですからw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 09:40:43 ID:8sf/hrO+0
>>79
小学生か外国人なんだろうな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 20:51:11 ID:8sf/hrO+0
SX130、コンデジみたいにいつも取り出せる状況で持つことができたら
山用に買いたいんだがな。ちょっとムリかな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:29:43 ID:tg6LHAxx0
俺はてっきりコンデジだとばかり思ってたよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 21:41:06 ID:GNP7HX5T0
コンパクトの定義か…
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:00:15 ID:xi4mv47c0
まだコトバの論議やってんのか?すきだね
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:09:40 ID:j7khnGjJ0
>>98
それはもう自分の目で見て触ってどう思うかしかないでしょ。
おKって言ったらそれだけでポチれるかい?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 00:27:12 ID:eA84BvB70
定義も何も、コンデジだからw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 02:09:10 ID:Tx5PnqW2Q
昔のフィルムコンパクトに比べたら同じくらいの大きさだね
デジカメwatchにS95のレビュー出てるが、大した事ないね
あのセンサーでもあの程度の写りなんだ、と言う事はG12も大した事ないのかな
ハイブリットISだけが魅力と書いてあったが、そんなによく効くの?
SX130ISでも手持ち1秒とか可能だけどね。
105ロシアンさん:2010/11/30(火) 04:30:19 ID:Tx5PnqW2Q
ほんの少し高感度と日中の画質が良く(ピクセル等倍で見比べた場合のみ)
RAW対応ってだけでS95で17000円高 G12で27000高は有り得ないわ!
デカイプリントや等倍鑑賞以外なら差はないって事で、130ISのコスパは最強だ
コンデジでは明るいレンズと言ってもデジイチのようなボケをいかせない
F2とF3.4の違いはSSが気持ち速くなるていど、と言っても130ISのISの効きも悪くない。
場合によるが1秒でもヒットさせられる時が時々ある
結論 コンデジに2万以上出す奴は馬鹿
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 07:37:16 ID:0YHxsofO0
早朝からこの長文はひくわ…
中身も害キチとしか思えん。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 08:34:49 ID:Qshxu7pt0
句読点の使い方で察しなされ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 09:36:25 ID:K9/m6svl0
>>98の「コンデジ」とは、専用電池を使った
胸ポケットに入れておけるような薄いデジカメのことだけなんじゃね
10998:2010/11/30(火) 10:13:23 ID:/1BE4Lu+0
>>108
どうもです。
そうです。ポケットに入れられるタイプのやつ。
気軽に取り出せて撮れるのはありがたいんだけど・・

SX130、山で使ってみたいので、Amazonのケースと一緒に買ってみます。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 11:06:30 ID:Tx5PnqW2Q
amazonで買うのは考え物だよ、カカク口コミSX130ISスレに理由が載ってる
レンズが初めから埃まみれやら、液晶部から埃が出て来たとか
取説が汚く汚れてたとか、あそこの仕入れはヤバイからお勧めできないな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 11:25:53 ID:Tx5PnqW2Q
俺のコンデジの定義は
フォーサーズ規格より小さいセンサーを使ったデジカメ
特に富士が名付けたネオ一眼タイプって奴は最悪だね
どうせ嵩張るならデジイチだろうって思うし
このサイズでここまで望遠で撮ろうものなら一眼だと100万円掛かるし、もっと嵩張るとかぬかすが
撮った画質がコンデジセンサーの高倍率テレ側糞糞画質 撮るだけ無駄。
バランス的にはSX130ISがちょうどいい。
倍率を欲張ると欲張った分糞画質になるんだし。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 11:29:06 ID:G85HhRE4P
> 俺のコンデジの定義は
そんなのどうでもいいよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 11:31:14 ID:mzy2NZhl0
コンデジを使ったことがないデジイチ使いがSX130ISの
画質・機能・値段を知ったらぶったまげると思うよw

なんなの、このカメラってね。
114・L・ ◆2mLT9g54Ic :2010/11/30(火) 11:39:39 ID:eiNHh6PT0
>>109
俺も密林で本体を買うのはどうかと思う。
オリジナルケースはそこにしかないから仕方ないが。
あとは、たすきがけできるくらいの長さがあるけど調節可能なストラップをつけて、
ケースと組み合わせればいいんじゃね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:02:03 ID:1BOpilGa0
Amazon擁護する訳じゃないが俺が買ったのは何ともなかった。
ハズレ引いただけなんじゃないの?と思う。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:27:06 ID:XV38w7UQ0
>>113
今のデジイチの価格もぶったまげるよ。
まあ、新聞くらいは読んどけ。電子版でもいいから。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:29:26 ID:XV38w7UQ0
>>111
本日のバカ大将さんこんにちはwww
アタマもフトコロも寂しそうだなw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 15:27:48 ID:gsrxNmP10
>>109
このカメラ店頭で触ってみた?
ポケットに入るようなコンデジよりも持ちやすくて扱いやすいと思うよ。
というか持ちやすさだけならキヤノンで一番だと思う。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 15:39:16 ID:LOB/hELI0
>>104-105
何故に毎日毎日こんな基地外が沸くのか。
低価格だけに年齢層が低いのは仕方ないが…。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 17:10:16 ID:TFHwEvG70
昔、まだデジカメがかなり高くて手が出せなかった時代。
「写ルンです」を数台持って旅行等に行ってたんだよなぁ。
あの頃の自分に、このカメラを渡してやりたい。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 17:35:33 ID:kdX7oTC70
>>119
お仕事なんじゃない1レスSww
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 18:51:31 ID:Tx5PnqW2Q
最近ここもkakaku口コミも面白くなくなってきたね、暇潰しにはいいけどさ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 19:30:53 ID:x9MKpVVL0
初心者向けだからなあ。
作例スレは盛り上がらないし、下らん質問ばっかり。
115みたいなアホも多いし。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 19:57:18 ID:Tx5PnqW2Q
このスレにはカルタって荒らしもこないのか。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 20:09:39 ID:gsrxNmP10
>>123
115?105の間違いじゃね?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 21:50:50 ID:eA84BvB70
>>125
ああ、おっしゃるとおり!
115よ、すまぬ。
127115:2010/11/30(火) 22:38:09 ID:1BOpilGa0
>>126
うん。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:57:12 ID:I8/9KvIA0
ジオラマ風の写真て結構難しいね
なかなかジオラマっぽくならない
コツとかあるのかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:59:24 ID:gsrxNmP10
>>128
高いところから見下ろすようにして撮る
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:21:55 ID:I8/9KvIA0
なるほど
試してみる
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:40:36 ID:C/Sl5HakP
まあ満足できるデジカメが1万5千円未満で買えるんだからいい時代になったもんだ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:46:06 ID:Tx5PnqW2Q
大概発売後半年で1万は下がるし、1年たてば半額になる時代だから良い時代ではある
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:53:25 ID:EWtGD1sQ0
ビックカメラのCMで富士のデジカメ7980円!とかやってるけど
デジカメの安売りはマジで日本の首を絞めかねないんだけどな。
ってな事が週刊東洋経済に書かれてて戦慄を覚えた。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:18:29 ID:P27E0M6k0
デフレがいい時代とか言ってるバカこそ真の情弱だよまったく。
まさか、社会人じゃねーよな?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:26:13 ID:iPNC25N20
社会人でも物を造ったり売ったりして給料貰ってないサラリーマンに危機感は無いと思うよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:29:50 ID:WtAMJvwc0
さらに先輩の年金生活者にとってはいい時代なんじゃないの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:33:41 ID:38huYdGo0
年金制度の崩壊が露呈してヤバい事になってる原因は
安売りで税金が入ってこない事にも原因があるんだけどねぇ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 00:44:07 ID:x/HL99Mz0
っていうか民主党支持者の大半がナマポとか在日とか、まともに働かない層だからね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:05:21 ID:OLfbb7v80
技術革新で値段が下がるのとデフレで値段が下がるのを一緒くたにしてる奴が張り付いてるな。
俺は灯油とインスタントラーメンの値段が下がったらデフレと認めてやろう。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:07:09 ID:e9NaRSZw0
説教するのは気持ちいいからな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:08:44 ID:0um5ZDlp0
技術革新、ってw
製造を日本で行わないってのが技術革新だと思ってんだから恐れ入る。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:11:05 ID:CndTf6Tr0
師走突入
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:12:35 ID:OLfbb7v80
海外で生産するとデフレになるのか。
ていうか、これだけ偉そうな事を言ってるんなら、141は当然G12とかは買ってるんだよな?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:14:27 ID:GS8spCPl0
そらそーだろ、日本国内に落ちるはずだった賃金が全部中国に流れてんだから。
G12どころか、ほとんどすべての話題のカメラを持ってるつってんだろ・・・。
何回同じ質問を繰り返す気だ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:21:42 ID:OLfbb7v80
じゃあ次はLレンズでも買ってやれ。
場末のコンデジスレで日本経済を語るのも自由だか、同じような書き込みを繰り返すのもたいがいにしろ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:25:57 ID:jETG1U620
先月はニッコールレンズが連発したからなぁ、Lは疎か。
週末にボーナス出るし70-300Lでも買ってやるか。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:48:59 ID:FzlU0QHO0
カメラいっぱい持ってたって経済への貢献度はたかが知れてるなぁ
話題の車を次々と買ってくれよ、カメラよりはましだから
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:08:26 ID:WUzcOgFO0
クルマで写真が残せるならクルマ買うわな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:09:51 ID:2/Y8qPOD0
そういや話題のクルマって今ほとんど外車なのな。
しかも外車なのに日本国民の税金をエコカーなんとかで海外へ無償奉仕。
ホント民主党何考えてんだろ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:37:01 ID:uSgqkPuw0
130ISとG12で迷っているのだが、130ISを買うための最後の一言を頼む
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 04:33:31 ID:PZbK2QtbP
G12に25,000円以上の価格差に見合う価値を見い出すかどうかだね
おれは見い出せなかったからSX130一択
ちなみに価格.comではどちらも満足度4.85
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 04:41:07 ID:+DWQOF3e0
SX130が勝る点は価格、単三電池、ズーム倍率。
画質の差は50%に縮小すればほぼ分からなくなるかもしれない。
でもSX130のレンズは高倍率の割にかなり画質いいよ。

望遠を使うならSX130。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 06:46:33 ID:P27E0M6k0
SX130と比べる程度にしか使いこなす自信がないな勿体無いからSX130にしとけ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 06:58:40 ID:P27E0M6k0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101122/1033694/?tdi
まだ下がる? デジカメ価格を急低下させた2つの要因とは

2〜3年前の機種と比べるとそれほど新鮮味がなく、ユーザーの買い替え需要が喚起しづらい。売れないから価格を引き下げる…という悪いスパイラルに陥りやすい。それが急激な価格下落の大きな要因になっている。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 07:10:43 ID:fhC8/xPJ0
壊しても惜しくない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 08:07:30 ID:Y/f9MHkM0
>>150
まずはSX130でいいんじゃね。G12の方が勝ってる部分は当然あるが。
マニュアル操作をひと通り理解しているなら、G12でもOK。
そうでないなら、SX130がいい練習機になる。
SX130が物足りないと思うような日が来るなら、その時G12は価格が今より下がっているかもw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 08:29:16 ID:+zVM+XdX0
単三電池仕様を渡り歩いてたらここにたどり着いた
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 08:58:01 ID:x/HL99Mz0
けどここから先がないという。。。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:17:39 ID:KiVOk66U0
>>13
>>11-12
手元のレンズを処分するならデジイチ+35mmとSX130かな。
D5000 WズームとIXY使いだけど、SX130買うつもり。
35mmの単焦点もほしいけどとりあえずSX130。
安レンズだから両方買ってもレンズ一本分だけどね。
撮るのは風景と神社仏閣がメイン。

一眼のフィーリングも好きだし、持ち出すのが楽になるからと言って一眼を手放す気はない。
山に行くからポケットサイズのコンデジの方が持ち運びは楽だろうけど、
それはそれで撮っててあんまり楽しくないし。
SX130ならそんなに大きくないと思ってる。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:19:24 ID:PZbK2QtbP
S3IS使ってた俺には俺には夢のような小ささだ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:29:32 ID:8UKbIcA10
SX130を昨日買った。
おまけで、SanDiskの4GB(class2)をつけてくれたんだけど、
class6位のを追加したら、幸せになれる?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:04:57 ID:2HDxKlzG0
写真撮る分には一緒じゃないかな
連写できるわけでもないし
HD動画バリバリ撮るんなら速いほうがいいけど
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:20:32 ID:+DWQOF3e0
PCに取り込むときの早さが違うだろうけど
所詮JPEGだしどっちにしろすぐ終わるかもな・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:47:40 ID:CndTf6Tr0
Class2で問題なし
165161:2010/12/01(水) 11:04:04 ID:8UKbIcA10
>>162-164
ありがとう
このまま使うことにします。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 12:42:09 ID:znpA5avWO
>>150だがレスサンクス
使い方としては、フラッと散歩がてら撮れるような、一眼レフにはないある程度のコンパクトさがほしいんだ
ミラーレスはそれはそれでレンズ自体とその交換でかなりかさ張るということで除外
結局G12と130ISで迷った
いずれ一眼も買う予定だし、それと合わせて2トップとして使いたいんだ
店頭で弄った感じG12もかなり捨て難いんだよなぁ
だからもっと130ISを褒めちぎってくれ

そしてリクルートスーツ最高
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 12:53:25 ID:+DWQOF3e0
一眼買うなら価格差をレンズに回した方がいいからSX130でいいんじゃね。
その分安めの単焦点レンズを1本買えば写真の幅が広がるよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 13:16:54 ID:2u/hZKU20
>>166
一眼買う予定があるなら、G12と同じセンサーのニコンP7000にしとけば、バッテリー共用できるかもな。
実際には、一眼のサブならGRD3が最適だとは思うけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 13:20:06 ID:CndTf6Tr0
>>166
2トップにしたいだけならG12の予算で130を2台買ってもお釣りがくるぞ?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 14:49:23 ID:0por9tr40
まあ価格で2倍どころではないG12に魅力を感じるひとならG12選ぶのもありだろう
止めやしないよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 15:10:31 ID:/QE8gWw20
>>166
要求仕様は?
今までの経緯からとりあえずまあ画質は置いといたとして

@焦点距離範囲(35mm換算)
A液晶ディスプレイの質
Bバリアングルor固定液晶
C電池の種類(専用or単三)
DRAW撮影は必要か否か

キモはこのへんかな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 15:28:36 ID:9UCL9bL60
一眼も入手するなら130にしといて、G12との差額をレンズに向けた方がいいとおもう
ただ、サブにも一眼に匹敵する操作性とNDフィルター等の性能を要求するならG12でもいいんじゃない?

店頭でG12触った感触だと、ダイレクトに設定が変えられる項目が多いので、その点では重宝すると思う
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 16:40:11 ID:MdxOzZNw0
>>166
リクスーを盗撮する予定としか読めないんだが?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279988194/l50
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 17:21:51 ID:jWApH6dZ0
>>166
俺、G11とSX130の2トップ。
デジ1はK-x持ているけど、ぜんぜん使わなくなった。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 18:14:05 ID:tASYaO8T0
一眼はキットレンズだと下手すりゃSX130と変わらない画質で、こんなもんかーって感じだよね

でもちょっとだけ背伸びしてサードパーティでもいいから短焦点か2.8通し大口径標準ズームを買い足すと
あーやっぱ一眼持っててよかったーって事になると思う(俺はそうなった)
普段はSX130、これだーって本気撮りの時は一眼+少しだけ良いめのレンズ
G12がダメとは言わないけど、SX130と一眼の二刀流の方が表現の幅は広がると思うよ
176175:2010/12/01(水) 18:16:20 ID:tASYaO8T0
あ、勿論金があればG12やS95と一眼で二刀流の方がいいに決まってるよ
あくまでコスト優先で考えるならって話ね
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 18:26:07 ID:WltvEDCZ0
遅レスだが俺2日前にアマゾンからsx130届いた
完全な新品で何の問題も無い

いままでも家電やら本やらいろいろ買ってるがむしろきれいなものばかりでできるだけアマゾンで買おうと思ってるくらい。
売る量が半端じゃないから中には変なのが届いたっていう意見が多く出てくるのかもしれないが不良品の割合はほかの店と買わないんじゃないかと思う
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 18:50:14 ID:UFsSqp/E0
駅前の用水路みたいな所に、何故かデカい鯉が沢山居るので、撮ってみた。
水も余り綺麗じゃないし、何喰って生きてるんだろう・・・?
この前パンをあげてみたけど、見向きもされなかったし。
ttp://nagamochi.info/src/up45915.jpg
しかし、何かピンボケしてる様な気がする。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 18:56:02 ID:26SduriT0
鯉を相手に赤目軽減フラッシュ炊いたの?
180166:2010/12/01(水) 19:17:27 ID:znpA5avWO
おまいらサンクス
参考になった
やっぱコスト優先にして130買った
買っちまった

まあ一眼買うし、レンズ代に回す方がいいっていう意見もあったしな
一眼ってレンズでかなり変わってきてくるって聞いたし、その方針でいったわ
早速夜景撮ってみたぜ
三脚ないから時間かかったけど、前のデジカメに比べたら圧倒的だったわ
後であげるよ
下手くそだが・・・

>>173
G12の方がやりやすそうだな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 19:56:44 ID:X2mJp+zW0
>>178
ピンが鯉じゃなく手前の葉っぱにきてるんじゃね?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:11:00 ID:KiVOk66U0
一眼は単で使う。サブにSX130がベストチョイスっぽい。
これ買うと一眼の出番が減るとか、キットレンズだと画質は変わんないとか・・・多いね。

キットレンズで買っちゃった俺としては、「やっぱりそうか」って感じだけど
これ買い増すに当たってどうすればいいんだって感じ。
Wズームを売って単焦点買うにしても二束三文だろうし
とっておいてもSX130か単ばかり使って出番はないだろうしね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:17:06 ID:NK/WRzxZP
レンズは高価なものほど良く写るという先入観を持っていないか?

キットズーム、特に標準域をカバーしている方は、かなり良く写るものが多いぞ。
F2.8クラスのズームなんかより良像を得られる場合も多い。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:35:36 ID:KiVOk66U0
>>183
どうもです。
自分の考えてる単焦点はこれなんで、2万円ちょいなんだわ。
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
高いレンズは買えないし。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:46:45 ID:tASYaO8T0
勘違いされては困るんだが、キットレンズが駄目と言ってるんじゃなくて
SX130が想像以上に良く映るからキットレンズの出番が減る傾向にあるって事だよ
一眼にはそれ以上の画を求めてしまうから短焦点や大口径標準ズームが欲しくなる訳

↓右下がキットレンズ。他3つは短焦点
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/594/594565_m.jpg
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:27:44 ID:tASYaO8T0
182
キットレンズは絶対手放さない方がいい
SX130の写りがキットレンズに迫るといっても昼間の明るい場所に限った話であって
被写界深度を浅くしたい時や、ここぞという場面では一眼じゃないと駄目な事もある

仮に短焦点を買ったとしても、単だけでは何かと不便だよ
あー、ズームしてえ!って気持ちになった時、手放さなければよかったって後悔する
あとキットレンズは軽くて小さい&比較的寄れるなど利便性が高いのも魅力だよね

普段へらへら持ち歩いてサクっと撮るならSX130
重くて面倒で普段使わないけど一眼は秘密兵器、持ってて安心ファイナルウエポン
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:28:55 ID:DiKRASAUQ
携帯のアイビスブラウザから見ても違いが解るね
単の解放は甘いがF4まで絞るとクッキリしてる
キットズームは単の解放と同等か少し落ちる程度に見える
あくまで携帯画面からだが。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:42:13 ID:R2ZOIkvv0
>>178
水はきれいだし鯉も丸々太ってるじゃねーか
つーか前にも失敗画像あげてた人?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:02:41 ID:0FidOUdW0
>>179
> 鯉を相手に赤目軽減フラッシュ炊いたの?
いやフラッシュを使え、ってアドバイスが表示されたので・・・

>>181
> ピンが鯉じゃなく手前の葉っぱにきてるんじゃね?
そうか。
緑の枠が出たから、そのまま普通にシャッター切ってしまった。

>>188
> 水はきれいだし鯉も丸々太ってるじゃねーか
その部分はたまたま綺麗だけど、ずーっと先を見ると汚れてるんだよね。
で、餌になりそうな物もないのに、何故あんなに太ってるのか不思議。w

> つーか前にも失敗画像あげてた人?
って??
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:02:52 ID:nt80WNFJ0
>>186
禿同

カメラ雑誌で読んだ話だけど、キットレンズは数が出る(付属することが多い)ので採算には多少目をつぶって
作りこむそうだ。さすがに一本ウン十万のレンズにはかなわないが、、、
とりあえずはキットで運用して、自分の傾向が分かってきたら適合したレンズを買い増すのがいいと思う
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:55:46 ID:6qCkGsXs0
>>178
>何かピンボケしてる様な気がする。

葉も鯉にもフォーカスがきてないよね。
フォーカスロックしたまま撮影距離を変えたとかないの。
 
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:44:54 ID:fgNkWjVe0
CX3かHX5Vか迷ったけど、結局SX130とエネループを一緒にポチった。
マヌアル撮影機能豊富なデジカメを一度使ってみたかったんだ。金曜には届くから土曜に一人動物園を満喫してこよう。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 02:12:16 ID:EuIr1fSU0
動物園はいいかもね。

俺は競馬場で望遠で走っている馬に挑戦したけど、
上手くいかなかった。難しいな。マヌアル駆使したけど。
でも、一眼でないカメラは、
撮影目的で来てると、人から見られないので気楽でいいよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 02:23:56 ID:Y85ME34t0
走ってるお馬さんを撮るときは
晴れていて条件が良ければTvモードで1/125に設定
手ぶれ補正を切るか流し撮りに設定して撮影するといいよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:59:51 ID:JhLoWj0d0
130ポチったぜ〜

今まで使ってたのが720だったんで、28mmの広角と12倍のズームに期待してる
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:55:21 ID:J3gE1ScN0
普段は一眼、山歩き用に5年目のコンデジを使ってるんですが
安くてAvが使えるってことでSX130を買いたいのです。
今はザックのウエストベルトポケットやショルダーポーチに入れられたので
携帯性が悩みどころですが、皆さんは山ではどうやって持ち歩いていますか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:39:55 ID:Y85ME34t0
デジイチと違って被写界深度目的(ボケ具合のコントロール)で
Avモードを使ってもほとんど効果はありませんがよろしいですか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:43:33 ID:CeBcR4lw0
>>196
入るポーチを買えばいいだろ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:52:16 ID:UWmxyI6S0
コンデジのAvはほんと意味分からんわ
Tvだけ付いてりゃいいんじゃねぇかと思うけど
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:55:17 ID:nuVPlnAO0
両方ついているから良いんだよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:09:17 ID:idI0Q5UP0
使い道が無くても片方だけ付けるって選択肢は無いだろう。劣ってる商品として酷評される
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:14:40 ID:Y85ME34t0
常に開放で撮影したい(シャッター速度を早くしたい)場合には便利なんだけど
レンズが暗いから結果としてPモードで撮影したのと同じになる事が多いね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:26:23 ID:Pimq/KOx0
>>199
冗談でしょ
Tvなんて変えるのに時間がかかってイライラするだけ
Avなら8に固定で日中はほとんど問題ない
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:46:09 ID:4YFxXYok0
コンデジは一眼と違い開放気味で撮った方がいいんだよ
絞ると画質が落ちるの知らないのか?
IXY板ではF8病が問題になってくらいだよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:51:47 ID:YRkipoKI0
130って物理的な絞りとNDフィルター併用じゃないの?
途中まではちゃんと被写界深度が変わってたような…
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:55:47 ID:ehXmePg0P
TV/AV固定で感度を変えるAEがあれば、もうそれでいいわ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:58:08 ID:4YFxXYok0
このカメラはNikon機と違いAv Tvで異常にSSを上げたり
絞りを絞っても適正に戻されるんだな
Nikon機なら点滅で露出異常を知らせるが
シャッターは落ちる
このカメラではMを選択しないと強制的にシャッターが落とせない
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:05:53 ID:UrlPLNEg0
セイフティーなんとかがONなんだろ。
価格破壊はそういうド素人をも引き込む諸刃の剣。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:06:17 ID:2IcROZ5C0
>>207
マニュアル90ページ一番下、セーフティシフトを切にすれば解決するのでは?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:18:45 ID:4YFxXYok0
室内だとISO400どころか、場合に寄ればISO800も使えるが
夜景でISO400だとキツイな
帰宅帰りに適当に撮ってみた
大阪御堂筋のテストライトアップらしい
http://2ch-ita.net/upfiles/file1614.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:48:53 ID:2IcROZ5C0
いやいや大したもんだよ、俺ならこれだけ撮れれば十分だぜ>>210
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:50:11 ID:4YFxXYok0
>>208-209
取説見てなかったw
出来た、ありがとう。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:50:50 ID:q69X4sY60
Avで使ってみたけど広角端だとF5.6でもう解像度が若干落ち始めてるね。
等倍で見るならF4.5辺りが限度だと思った。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:53:26 ID:4YFxXYok0
>>211
このカメラ手ぶれ補正が強烈なので
手持ちで1秒とか何度か成功してる
今度から夜景は感度を上げずに挑戦するよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:00:16 ID:4YFxXYok0
>>213
ポケット用にIXY210ISも使ってるけど
SSを上げればいいが、なぜか勝手に絞ってくれるから
解像度が低下するんだよ。
コンデジは構造上どれも開放付近でないと駄目っぽいね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:02:32 ID:UXW3Sbv80
型遅れのSX120だけど
望遠端でボカすのにAv使うけどなー
SX130は望遠端でもボケたりしないの?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:07:47 ID:4YFxXYok0
テレマクロっぽい撮り方ならボケるけど
テレ側F5.6と120より暗いしね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:16:47 ID:lXYnplVJ0
>>177
俺も尼でほとんど買い物してるがカメラと家電だけは避けてる
なぜなら返品を再販売してくることがあるからw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:41:20 ID:ZErWtF3UQ
なるべく再販して文句言って来なかったら
欠陥品の在庫を減らせるからだろうね
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:52:30 ID:lXYnplVJ0
客が返品理由で自己申告してる限り欠陥隠しとかじゃないとおもうけど
アメリカの家電小売店は開封してあっても返品自由だからその流れだと思う
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:06:38 ID:x9y/ZukO0
アメリカは開封どころか十分使いこんで
水没とかで壊れた果てに「気に入らないから」で返品出来るしね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:08:16 ID:0LaQnOSCi
おいおい尼で注文して届くのを待つ俺を脅さないでくれよ・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:10:40 ID:T0tLR4iB0
(´・ω・)カワイソス
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:51:38 ID:q69X4sY60
だめだったら へんぴんすればいいじゃない konozamaだもの。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:19:39 ID:ZErWtF3UQ
amazonは液晶のドット欠けにも返品対応するぐらいの馬鹿だから
気に入らなければ何度も返品すればいいんでない
その辺を上手く活用すれば良い通販会社だわな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:27:23 ID:GVxEHXHr0
ドット欠けは不良品だろ、ドット欠けが正常というのは
製造メーカーのエゴだね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:55:49 ID:mPieME+q0
>>218
> なぜなら返品を再販売してくることがあるからw
ソースは?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:02:18 ID:K2p0Mqok0
Amazoneて返品出来るの?
不具合とかあるとメーカーと交渉しろって事になるんじゃないっけ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:20:21 ID:T0tLR4iB0
不具合があれば返品交換可能。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:53:22 ID:vF73vxK20
昨日SX 130買った>>180だが、早速夜景をとってみた
予想以上の出来でよかった
これで1万5000円ちょっとは破格だな
買ってよかったよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1280138.jpg
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:09:42 ID:kZ8tNd4B0
>>230 ここはひとつ、絞ってさらに長秒時撮影してみてほしい
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:14:02 ID:vF73vxK20
>>231
なるほど
でもまだ三脚持ってないからこれが限界だ・・・
ところでゴリラポッド買おうと思っているがどうだい?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:32:50 ID:k6s0a1dd0
>>232
ゴリラポッドよりもマンフロット797をお薦めする。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:36:28 ID:ehXmePg0P
ゴリラポッドは個人的にはお勧めしない。
マンフロットの折り畳み下駄の方がいいが、あれも品物の割には高いわ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:42:18 ID:EQ09C9DK0
ミニ三脚ならゴリラポッドよりもUltraPod miniの方がいいと思う。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
でも、この考え方で三脚とテープを100均で揃えれば、さらに安上がりw
三脚は100円じゃなく、もうちょっと高いのにした方がよさげだが…
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:56:29 ID:ismwJomk0
他人が撮った写真はどれも良い写真に見えるのはなぜだろう?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:15:49 ID:ehXmePg0P
ごめん、ちょっと蒸し返すが、
テーブルトップポッドの類の超ミニ三脚を使うぐらいなら、いっそのこと
ビーンズバッグの方がいいかもよ。
ビーンズバッグ?なにそれ? って人は、適当にググってくれ。
簡単に言うとカメラを載せる大きめの「おてだま」
238182:2010/12/02(木) 20:54:03 ID:J3gE1ScN0
>>185-187>>190
どうもありがとう。
単焦点はしばらく考えることにして、SX130を買うことにしました。

あとはエネループを4本とエツミの専用液晶保護フィルムを買う予定です。
239232:2010/12/02(木) 21:52:32 ID:vF73vxK20
ゴリラポッド良くないのか・・・

>>235
これよさそうだな
検討してみる

おまいらサンクス!
また写真撮ったらあげてみるわ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 21:57:29 ID:uy09DAfb0
どうやったら超絶な写真とれるの?
動物園行くのだが、超絶な写真が撮りたい!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:06:58 ID:U7TDbXQp0
ヒントを教えよう。
天気の良い日を選び順光で撮り、同一場面を二枚以上撮影しておく。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:26:57 ID:8dI6t2DaO
>>240

晴天だったら露出補正-0.3でかなりしまった絵になる
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:28:28 ID:LFxLyHB+0
動いている動物を狙うんだったら、最低30分は粘れ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:38:02 ID:uy09DAfb0
モードとか明るさとかどんな感じがいいのか教えてくれ!
カバとか早く撮りたいワニとか
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:49:32 ID:Pimq/KOx0
>>204

逆でしょ
一眼の存在価値の大きな部分は開放のボケ味でしょうが
逆にコンデジは被写体深度の大きさが売り
中途半端なFはコンデジの良さを失わせる
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:05:19 ID:VopdrjSU0
>>245
最近のコンデジは開放付近ですでに回折限界になってんだよ。
だからどうしても被写界深度が必要なとき以外は開放の方がシャープな写りになる。
どのくらいの絞り値から回折ボケが起きるかは機種ごとに異なるからトライアンドエラーあるのみ。
まあだいたい1〜2段くらいに押さえとくのがいいんじゃね?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:09:47 ID:9EpcpKkIQ
>>245
一眼は開放のボケが魅力だけど、近くの物を撮る場合は良いが
SSを稼ぐのに開放で撮るような事をすると、ボケボケになりまともに写らない。
コンデジは豆粒センサーだから被写界深度を生かせるけど、絞り過ぎると小絞りボケで甘くなるらしい!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:19:09 ID:/3KtFO9Y0
>>240
魚眼風で撮ってみるとかどうよ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:47:38 ID:RWGjcxQ80
>>247
!付ける意味がまったくない
現実に問題ないし

日中なら十分明るいのに
無意味にシャッター速度を早くして絞りを開けるのは不自然だ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:25:52 ID:hkCU2KsyP
オススメのケースとかポーチあったらおしえてください
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:42:45 ID:dvc2a79c0
>>250
> オススメのケースとかポーチあったらおしえてください
100 均に幾らでもある。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 04:37:40 ID:/3KtFO9Y0
>>250
Amazonベーシック フルフラップ カメラケース ブラック
¥525
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:47:28 ID:twcP7FpGO
> Amazonベーシック フルフラップ カメラケース ブラック
オレはSX103と一緒に買ったが、ケースだけ2日遅れで昨日届いた。
SX103を入れると指1本くらいの余裕というか隙間があるが、
予備の単3電池やカード一緒に持ち歩くなら丁度いい大きさだな。安いしね。
あとはケンコー デジタルカメラ用ポーチ タムラック #5689-10がサイズが合いそうだが、
実物を見てないので誰か知ってる人がいれば、レポート頼みます。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:55:27 ID:vBcQVGmN0
>>249
F8くらいまで絞ると等倍だとずいぶん甘く感じるよ。
風景とか少しでも解像力が欲しい場面だとちょっと気になるかな。
もっともこの機種はデフォルトのシャープネスもずいぶんと線が太いので
小さめのサイズにプリントする前提で調整されているのかもね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:32:54 ID:ms2Z95dS0
>>234
どんだけ貧乏だよw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:03:17 ID:nkGVOYOS0
いや、あれは確かに高い。
知らない人は100均で売られていると言っても疑わないだろう。
新品買ってそのままじゃ、立てた時にガタつくというのは駄目だろ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:23:04 ID:vBcQVGmN0
>>255
金持ちって意外と値段にシビアだよ。
同じ物を10円でも安く買うために時間をかけるなんてことはしなくとも
そのものに価格に見合った価値があるのかどうかということに関しては厳しい。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:29:33 ID:/3KtFO9Y0
そんなことよりさ
今朝の強風と雨で紅葉が全部散っちゃったよ・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:34:31 ID:vBcQVGmN0
地面を埋め尽くす紅葉を撮るチャンスだな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:13:59 ID:gLSc5dhJ0
>>254
それはIXYで痛いほど経験してるので開放でしか撮らないようにしてる
シャープネスも確かに線が太くビデオのキャプチャ画質に思えたので
俺はシャープネスだけ−2まで下げてる。
等倍画質を気にしない奴は元々画質なんてどうでもいいんだろう。
高感度はニートイメージのフリーソフトで弄ったり
あれいいねEXIFが消えるのが痛いが、残せる設定とかあるの?
英語だけに使いきれてない部分も有るが便利なアイテムだよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:17:58 ID:Cncrww800
正規版を使えばEXIF残せる筈>ニート
俺はtopaz denoise 5に移行した
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:18:46 ID:Cncrww800
あーすまん表現が悪いかも。正規版=金払って有料版を買うって事ね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:32:54 ID:vBcQVGmN0
EXIFの残ってるJPEGを開いてペーストすれば元通りになるよ

denoiseは試しに使ってみたら最小設定でもディテールが塗りつぶされるように感じたので
Dfineの方が好きだな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:33:09 ID:ZNFZQ+nz0
どうしてコンデジで絞りすぎると逆にピントが甘くなるのか、回折格子って学校で習ったよね
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:53:26 ID:gLSc5dhJ0
>>262
いくらか知らないが金払ってまで要らないや
一眼でも使い本格的に始めるのなら話もかわるがね
しかし最近のデジイチのjpeg撮って出し画像っつ眠いね
D7000とか酷いもんだね。
まあRAWで撮るのが前提でjpegはおまけなんだろうけど
jpeg専門ならフォーサーズの方が気軽に使え絵も奇麗だ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:58:23 ID:vBcQVGmN0
デジイチはRAWに限らず後からいじれるようにデフォルトでは地味な画像が出るんだよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:06:26 ID:gLSc5dhJ0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:46:59 ID:0r8bq58T0
マンフロット797使ってるよ。あの品質で2k以下だから安いもんだ。
ちなみにこのカメラは金持ちは買わないよw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:01:05 ID:V1nwZ7sE0
>>238
> あとはエネループを4本とエツミの専用液晶保護フィルムを買う予定です。
保護フィルムって、百均で十分な気がする。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:01:28 ID:w1S2K8n5P
>>268
> マンフロット797使ってるよ。あの品質で2k以下だから安いもんだ。

あのゴム足を削らなきゃガタガタする造りで安いか?

まあ、俺は出てすぐに3千円弱で買ったんだが、品質に金を払ったというより
アイデア料だと思ったがな。
造りの雑さは、イタ公の作った物なんであきらめてた。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:12:41 ID:/3KtFO9Y0
常に持ち歩くなら100均の足がぐねぐね曲がる三脚がいいぞ
色々使ってみたけど、今のところあれに勝るものは無い
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:44:29 ID:0r8bq58T0
マンフロットイイね、俺も使ってる。
HX5Vで車載動画撮る時に重宝してる。
今月もっと幅の狭いタイプが発売されるらしいから、それも買う。
もっとも、サイズ的にSX130には旧型が合いそうだが。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:59:34 ID:9EpcpKkIQ
三脚なんて最低1mくらいないと役に立たないわ
20aくらいの持ってたが、低すぎて殆ど使う機会がなかった
今はアンテナ式に伸び縮みする小型のをバックに放り込んでる

最小時で17a 延ばすと1bにはなる 多少荷物になるが
これからの季節ツリーやイルミネーションを写したりするし、三脚ないと辛いからね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:17:00 ID:vkfJ0jlZO
おまえらが熱く語るから買っちまったじゃねーか

明日からの社員旅行楽しみじゃねーかコノヤロウ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:35:53 ID:MZ55TR6o0
HD羽目撮りですね分かります(^艸 ^)フヒヒヒ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:39:51 ID:rA6t2axz0
>>273
イルミ位なら手持ちで十分。
逆に街で三脚なんか広げられたら大迷惑だ。ルミナリエで三脚立ててる阿保見た時は蹴飛ばしたくなった。
277274:2010/12/03(金) 19:47:06 ID:vkfJ0jlZO
一泊二日ならエボルタ4本で平気だよね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:47:30 ID:w1S2K8n5P
> ルミナリエで三脚立ててる阿保見た時は蹴飛ばしたくなった。
人を蹴飛ばしてはいけません。
三脚なら蹴飛ばしてOKです。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:54:33 ID:ZNFZQ+nz0
人混みに押されたフリをして突進したあと、
後方から当たってレンズが地面を直撃するように倒す
とか実際にやっちゃだめだぞ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 20:24:35 ID:dfn5KiKe0
実際はおばちゃんたちに押されたり横切られたりで撮影どころじゃないけどね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:44:56 ID:dfn5KiKe0
>>272
マンフロットの新型ってフォトキナで発表されてたやつか、楽しみだな。
絶対買う!
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:23:17 ID:w8JXARU90
>>254
ところが絞りを開けると等倍にしなくてもボケが目立つんだよね
コンデジのボケってのはどうしようもない
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:19:41 ID:brgA8eNk0
>>273
小型三脚kwsk
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:26:11 ID:4CJEakGU0
>>273
イルミで三脚とかアホすぎるww
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:42:31 ID:5DlBcPAcO
手持ちで撮れない事はないがISO80で綺麗に撮るなら三脚は必要かと。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:57:32 ID:4wsJuWI+0
三脚に拘りすぎ
カメラが固定できれば何でもいい
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:59:50 ID:H9WnFHg60
>>273
その20cmのは本来花撮りやらテーブル用やら専用でそ。
チェストポッドにしたら以外に使えるよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 01:52:18 ID:tVU95tGh0
そうだそうだ 三脚なんて一眼みたいに荷物になる。
屋外だと、道路標識のポール、街路樹の幹、看板のポール、
路上ベンチ、オブジェのような大きな石 などなど
上手く使えばいい。

コンデジを片手で持って、もう一方(左か右のサイド)を
そのようなポールや石や壁などに当てて、固定すればいいんだよ。

それにポールでは2m位あるので、好きな位置でセットできる。
どうだ。名案と思うが。
大型三脚だと、コンデジのカメラ負けの感があり、小型二束三文の三脚買うより
よっぽどその方が良いと思うんだけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 02:07:29 ID:q8zm096Q0
観光地に風景目的で撮影に行くと必ずアベックやおばさん連中が、
「すいません、写真撮ってもらえませんか・・これで」
って、という状況に出くわすことが多い。

治安の悪い海外だと考えられないことらしいね。でもここは日本。
俺は差し出されたカメラ見て決める。
一眼だと気持ちよく引き受けるけど、ドーデモいい千円台コンデジだと断る。
「いや、撮り方わからないし、下手ですので」と
でも
「押すだけいいから」と食い下がるおばちゃんには閉口する。
そんな経験ないですか・・まあ「ただで?」とか言えないもんだし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 02:22:17 ID:H9WnFHg60
>>289
俺もよく頼まれる。人畜無害に見えるんだろうか。
まあ実際快く引き受けるんだけど。
カメラの種類で断った事無いなあ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 02:57:09 ID:brgA8eNk0
カメラの種類見て断る理由がどこにも見当たらない件について
性根腐ってるね!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 03:09:40 ID:j9Hi1UT20
頼まれた時は、単なるスナップにならないように考えて撮ってる
おもいっきりズームして顔面のアップだけにしたりとかね

フィルムの時代はけっこうめちゃくちゃやったけど
デジタルになってからはその場で確認できちゃうからあんまり遊べなくなった
それでも小さい液晶じゃ判別できなさそうな範囲でできるだけ努力するようにしてる
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 03:11:02 ID:Lal4Hd5r0
っていうか、あとから「なんだよこれちっともまともに撮れてないよ。あいつにたのんで失敗だった」とかいわれてるかとおもうと、おいそれとは引き受けられない。その写真は二度と撮れないのだから。俺はそんな責任負いたくないな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 07:09:15 ID:4CJEakGU0
>>293
ちょっと考え過ぎだろ。
彼女と観光地で写真を撮る時はよく地元の人に頼むけど、後から出来上がりを見て揶揄したりしないぞ。
その時に交わした会話を思い出したりして、手振れしたりフレーミングがズレてるのもまた面白い。
別にその一枚が全てじゃないし、むしろ、地元の人との交流のひとつとして写真のついでにお薦めのスポットや店を聞いたりしてる。
そういうのが苦手そうな人には最初から声をかけない。293がその手の人なら、観光客と目を合わせなければまず声は掛からないよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 07:14:13 ID:Lo5FWf0r0
>>289
一眼わたされたら不安になるのが視度なんだよね
勝手に調整変えていいものかと悩む、ライブビュー
で手持ちとか勘弁してもらいたいもんです。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 07:27:02 ID:37eJWAmL0
普通変えないだろ
撮影頼んだ人はシャッター押してくれと言ってるだけ
人間と背景が取り敢えずはいっていればいい
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 08:23:09 ID:Abd7ES3Z0
>>288
名案なんだけど、昔から言われるからあんたのオリジナルではない。
取りたい角度になる位置にポールがあるとは限らないのが難だが。

>>284
一口にイルミネーションでくくるとは。
神戸のルミナリエと、明石海峡大橋を夜撮るのでは全く違うぞ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:36:13 ID:x7LFj7qL0
せっかくのマヌアル機、夜景で、走る車が光線状のような画像撮れんかな?
絞り込んで、シャッター速度最低 バルブにすればいいかな?
Bはなかったか。。。orz  チャレンジャー、成功者いますか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:43:27 ID:fK/qU5uJ0
>>298
max15秒なんで、15秒分の光線しか写らんでしょ。
あとはメッサ渋滞している(けど流れてる場合)時とか、時速80km位で動いてる車とか。

状況によるかと。ま、自分でやってみることでしょ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:45:07 ID:I1ZAVoTd0
>>293
メンヘラ板に帰れ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:07:20 ID:H9WnFHg60
>>298
他機種でよければ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1291431875647.jpg
A650ISでISO80、F8、SS15秒。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:24:46 ID:4MKjV6Zu0
>>298
15秒あれば十分すぎるくらいだと思うよ。
歩道橋の上からとかで撮ってみたら?
混雑する時間以外なら、一般道でもそれなりのスピード出てる車多いし。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:43:29 ID:cxaVIl630
>>301
こうゆうのは歩道橋とか陸橋の上から撮るといい感じになる。
http://dl7.getuploader.com/g/satochan1/1/sa15sec.jpg
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:03:04 ID:87z2oQZs0
>>289
千円台のコンデジについてkwsk
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:26:01 ID:4wsJuWI+0
>>298
まずはカメラが動かないように固定
ISOは80か100に固定
MモードでF5.6、シャッター速度は10秒とかに設定(最長15秒)
それでとりあえず撮ってみて光跡を確認
撮影結果が明る過ぎたり暗過ぎたりしたら絞りを動かして調整
右側に表示される露出は気にしないでOK
こんな感じで撮れるよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:08:39 ID:q/33EP6r0
>>303
303は光の流れを撮りたかったんじゃないの?
>>301は道の標識374号と灯篭を入れて撮ってるから志向が違う気がする
自分がどっちを撮るかどっちが好きかといえば301が好き
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:10:09 ID:ErcijGo+0
デジカメって、シャッター半押しでピント合わせるよね?
なので、誰かに撮って貰うと、一瞬半押しせずに一度に一気に押されて
大抵の場合ピンボケになってる。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 18:48:32 ID:AZUoHi8Z0
>>307
リコーの昔のはそれでもある程度ピントが合う写真が撮れるような機構があった気がする。
あと、パンフォーカスモードなんてのが昔あったな。
何もかも皆懐かしい。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:15:10 ID:4CJEakGU0
GRD3にはフルプレススナップがあるよ。
まあそれとは関係無く、カメラ撮ってもらう相手をまちがってるだけだろ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:21:14 ID:brgA8eNk0
暇だったから撮ってみた
ジオラマ撮影おもれwww

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283314.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283316.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283319.jpg

まあ撮影に関してはてんで素人なんで、今はこのあたりが限界かな。
だがカメラはSX130でほんと十分だと思う。
マンマン満足
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:25:48 ID:brgA8eNk0
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:27:44 ID:brgA8eNk0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283333.jpg

話題変えちまってすまんな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:29:30 ID:bQCPxtuvP
そういや、観光地でシャッター押し頼まれて
半押ししてから押し込んだら
そこからAF動作始まるらしい
知らずにシャッター落ちたと思って
フレーム外した途端シャッターが落ちた

人のカメラは難しい
地面しか写ってなかったかも
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:31:14 ID:AZUoHi8Z0
>>310
2枚目、もっとまじめにディティール作れよって言いたくなる出来だな。すげー。
植栽の適当さが何とも言えない。

1枚目は単に生の犬だな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:08:23 ID:9rorcwxf0
生の犬って????
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:54:46 ID:46OQX63g0
次はHDR mode
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:59:11 ID:bQCPxtuvP
>>311
ポートタワーから?

>>312
あ、ポートタワー
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:31:31 ID:UU9FF3Yn0
なんで周辺をぼかすとミニチュアに見えるのかな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:33:22 ID:rD61VT0A0
SX130買いました。
1.山で使うから軽いの、とか考えてたが、一眼と比べたら十分軽い
2.ポケットに入るコンデジより被写界深度で表現したい
3.一眼の広角ズームと一緒に持ち歩けば、望遠ズームもつより軽い
4.エネループ使えるから充電池には苦労しない
以上3つで自分的に納得。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:41:59 ID:1pajlpA30
生犬は間違ってうpしたんじゃないのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:45:30 ID:bQCPxtuvP
>>319
で、4つのうち納得できなかった1つってのはどれ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:46:09 ID:IUcYzlvTP
>>318
ジオラマやミニチュアは、実物よりもはるかに撮影倍率が高く、撮影距離も
近くなるので、被写界深度が実景や実物よりはるかに狭くなる。
なので、ジオラマを本物っぽく見せるための定石として、地面に相当する面
一様にピントを合わせるためにチルトさせたりする。

で、逆もまた真なりで、実際の景色を撮影するときに、地面の一部にだけ
ピントがくるようにチルトさせると(逆アオリとか呼ぶ人も居る)、今度は
実景がジオラマのように見える。

但し、SX130のジオラマモードは、チルトによってピント面を傾けているという
わけではなく、単純に画面の一部だけをシャープに撮影し、他をぼかしている。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:50:39 ID:rD61VT0A0
>>321
すまん、「4つ」の間違いだ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:57:15 ID:+Fv/T3y40
SX120持ちですが
SX130に買い換えようかどうしようかずいぶん迷ってました
しかし、買い足して両方使えばいいんじゃないかと
本日思い当たりました
ああ、オレってバカ・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:57:22 ID:NiX1lmtkQ
SX130ISは絞り羽は付いてるの?イルミネーションのライトが☆星形に写ってるよね
あれは絞り羽がないと無理でしょう?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:59:46 ID:mae0eaoW0
だから6枚羽だって
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:03:56 ID:Yw+9cyut0
>>325
そだよ。
ソニー信者がいると厄介だけど、裏面CMOSのHX5Vとかではできない芸当だね。
HX5Vは手持ちでも夜景がきれいに写るけど星形にはならない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:05:57 ID:j9Hi1UT20
>>318
経験上、ミニチュアを撮影すると一部にだけピントが合うということを知ってるから。
そういう知識のない人は、この写真を見ても「ミニチュアみたい」だとは思わない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:06:37 ID:vtpIUSeT0
今日SX130届いて早速色々撮ってきたわ
とりあえず、あのニュースサイトのレビュー記事でおなじみのこれとか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283583.jpg
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:07:05 ID:0cMqANCe0
このシリーズってここ数年は8月に発売になってるのな
来年の8月まで待てないし
これ以上まっても値下げ幅は知れてるだろうし
なんて考えてると

もうポチッちゃいそう
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:27:47 ID:y27yDt2E0
>>318
加えて今回とってた感じからすると、ジオラマ撮影はコントラストが強く感じた。
だから普通に上下ぼかしただけじゃ、ある程度はミニチュアっぽく撮れるのだろうが、
ほんとうのミニチュアにはまだ近づけないんじゃないかな?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:30:57 ID:3JmzBLV50
7月にアウトレットで未開封品110が12kだったので飛びついてしもた・・・130もほしい
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:03:15 ID:rD61VT0A0
みんな何処で買った?俺Amazonだけど。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:27:36 ID:Lal4Hd5r0
俺はJoshin
デジカメクーポン\500
誕生日クーポン\500
使えたので
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:52:22 ID:XG+cTrjJ0
店で買えよ!店で!何回言わせんだ!
店のデジカメコーナーが寂れて悲しい事になっている
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:15:04 ID:5tjJp/II0
店頭で確認、ネットで注文
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:26:58 ID:DKXGzaSs0
>>329
オアシス?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:33:04 ID:oJ5Tku+F0
9月に液晶テレビ買ったらヤフーポイントが大量についてなw
ほぼ実費負担なしで購入したわ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:38:12 ID:/ho1glPm0
>>337
正解

俺は尼で買ったけど
帰りに名駅のビックカメラ寄ったら19800円のポイント10%だった
そんな値段じゃリアル店舗で買う気は全く起こらんよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 00:40:45 ID:ljjOjt5q0
SX130で、自宅にあるフィギュアを撮影するときのお勧めの撮り方ってありますか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:14:57 ID:LtzhJblU0
>>340
三脚、照明、背景
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 01:57:07 ID:cx1K7Nr10
これの後継、いつかな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 06:13:04 ID:UC0UHbBl0
来年の同時期
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 07:01:16 ID:eOJddVlf0
>>340
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11699423
基本は一緒だから、この辺参考に。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 07:30:44 ID:ljjOjt5q0
>>344

ありがとう。参考にします。
初めてデジカメ買ったけど、使いこなせるように頑張ります。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 09:20:30 ID:ajSMeW7cQ
このカメラ手ぶれ補正なかなか粘ってくれるね
夜の繁華街や暗めの喫茶店で、ISO100くらいでも1秒を下回る事がないからか
数回チャレンジすれば1枚は1秒でもブレずに撮れるもんだね
感度もISO400くらいまでなら何とかソフトで弄らなくても使えそう
ただ薄暗い室内の動画ではノイズで見苦しく、カメラ本体で再生して感動した後だとorzする事になるね
動画を撮ると意外とエボルタでもバッテリー交換マークが顔をだすね
静止画だけならカタログを上回り、多分500枚近くもちそうな感じなんだけどさ。
昼間の画質は裏面照射CMOSのようなノイジーさもなく、12倍の高倍率でこんなに遊べ15000円前後はコスパ最高。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 09:29:06 ID:ZNBCyzi2P
エボルタは早く消耗する
エネループはかなり粘ってくれる
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 09:41:38 ID:4/TtiHrF0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:01:40 ID:IILZgpEu0
>>348
めんどくせえな。
ようつべにうpしろよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:04:51 ID:4/TtiHrF0
やってみる
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:05:34 ID:FxtB12AV0
エネループ使っているんだけど、
電池容量がまだ残っていても
液晶に残量表示が出ることないですか?

充放電器で放電すると、かなり時間がかかる。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:11:26 ID:oJ5Tku+F0
放尿に時間がかかり残尿感があるわけですね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:21:01 ID:4/TtiHrF0
>>351
動画だと出やすいがエネループはかなり粘るからそんなに困らない
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:31:24 ID:4/TtiHrF0
355346だけど:2010/12/05(日) 10:51:59 ID:aYOUn3z+0
http://2ch-ita.net/upfiles/file1645.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1646.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1647.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1648.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1649.jpg
下手だけど初up全て手持ちです
ISO400もデフォルトのまま弄らすとも使えそう
手ぶれ補正もよくきき助かりました。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:56:09 ID:4/TtiHrF0
>>355
これだけ撮れれば十分使えるね
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:05:29 ID:P81IXAAU0
Date、 timeって思ったより、縁から離れて入るんだね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:17:56 ID:AzLNHrTg0
>>354
何か特色のある車両なの?
他にも撮っている人が見えたんで・・・

これだけ安くて音声がステレオで入るのがいいね。

359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 11:31:07 ID:4/TtiHrF0
>>358
181系ってやつはもうすぐ引退するみたい
赤い方は代わりの新車らしい
実家に帰ったついでに撮ってみただけだけど
俺もあまりよくわからん・・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 12:11:22 ID:aFXryjlD0
以前ここ(多分前スレ)で紹介したノバックのMEDIA GATE(7980円前後)
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-player/nv-mg130/index.html

友達が持ってるのでSX130の動画が再生できるか試してもらったら問題なく再生できた
メーカーWebには8GB SDHCまで対応と書いてあるが16GBのSDHCも普通に認識する
SX130に限らずCyberShotのMP4やネットに転がってる動画など多数の動画形式に対応
LAN上にある動画やUSB HDD、USBメモリの動画も再生可
大画面テレビにHDMI接続してSX130のHD動画を見たいのならオススメだよ

ただ楽天レビューによると、こいつを接続するとビエラリンクが機能しなくなったらしい
その場合はHDMIセレクタを間に挟んで使わない時は接続を切る事で回避できるとの事
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 13:14:44 ID:HXXWhnvB0
>>354
動画UP乙。

すげーきれーに撮れてるジャン!!!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 13:15:51 ID:ZNBCyzi2P
>>357
プリントするとき画像ファイルの縦横比と紙の縦横比が違うだろ?
その紙にフチ無し印刷すると印刷されない領域がでてくる
そういう場合でも日付は印刷されるようにってことだ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 13:31:13 ID:ZPeEZ8bV0
>>333
デジカメオンライン楽天、昨日まで15200円だったけど
今日見たら14750円になってたので。
一応延長保証付けといた
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 14:35:06 ID:HXXWhnvB0
価格.comのクチコミに魚道テトラさんの投稿画像が掲載されてるけど、
この人ウマイわ〜。

カメラは画角と構図だというけど、テトラさんの画像を見るとホントに
そう思う、ハイエンドデジイチを得意そうに持ってる人やカメラは機能だ
交換レンズ次第だと思い込んでいる人に言いたい!!!
まずウデを磨けとね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:02:25 ID:4/TtiHrF0
>>333
祖父.comで買った
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:03:39 ID:Zf+VmghK0
>>364
んなこと言ったら携帯でいいじゃん
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:07:42 ID:HXXWhnvB0
>>366
携帯の本質は電話w
というか、そんなアホなことレスするなw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:20:48 ID:Zf+VmghK0
じゃあ携帯で撮った写真はカメラで撮ったものと何か違うの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:32:47 ID:nDIAnqez0
>>364
ハイエンドデジイチ羨ましい
まで読んだ

上位機種並に高画質で低下価格最強!の次はデジイチユーザーより写真が上手い!か。
ハイエンドデジイチを持って得意そうなその人が腕を磨こうとしていないとどうして思えるのか。
本当このスレおかしなコンプレックス持ってる奴多いな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:48:31 ID:yWPglajJ0
カメラの価格差とカメラの腕は正比例しないということがいいたいんだろ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:51:05 ID:B5iSc0CP0
>>354
こういうときはsengoku39とかでupしろっての
空気嫁よなぁ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:52:55 ID:HngVB1RV0
まあいいじゃないの。俺もSX130気に入ってるよ。
頑張ればそこそこいい写真が撮れるってのはいいね。失敗もあるけど。
オートカメラではそういう楽しみ方ができないからね。
俺の場合は高価なデジイチ買っても、壊したらどうしよと思ってそう使わん気がする。
チキンな庶民だわwでもそういう奴には合ってる。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:13:32 ID:4/TtiHrF0
二台持ちが多いと思う
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:29:43 ID:6kcLEelW0
K-rと併用です。
正直G12が単3なら高くてもG12のが欲しかったけど専用だから除外。
バッテリが共有できるし、130isも思いのほか良く写るので満足はしてます。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:50:13 ID:ZPeEZ8bV0
>>372
> 俺の場合は高価なデジイチ買っても、壊したらどうしよと思ってそう使わん気がする。
俺まさにそれ。
家では防湿庫に入れて、持ち歩いて出し入れするときは
バッグとレンズの干渉に気を使うし。
SX130だったら、防湿庫に入れるだろうけどどこでも持ち歩いてバンバン使えそう。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:38:04 ID:dVLzQTJm0
>>329
>>354
OK,わかったよ。SX130IS購入する。
動画はもっとしょぼいと思ってたらびっくりしたw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:39:21 ID:eOJddVlf0
>>364
御本人様乙ww
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:47:34 ID:4/TtiHrF0
>>376
安い割りにはよく撮れるよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 18:54:33 ID:yWPglajJ0
>>377
オレだよ、オレ!!!  本人ではないよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:06:40 ID:MHNv88lZ0
見たけど普通だった
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:22:45 ID:B5iSc0CP0
いますぐいるってわけじゃないけど、来年の後継機と大差ないなら、今買っちゃおうかな。SX140(仮称)はどんな進化とげるのだろうかね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:44:33 ID:MHNv88lZ0
>>381
予想としては
CCDなら210ISと同じ1/2.3型CCD、約1,450万画素に
もしくは裏面?高画素になるだけなら今の機種の方がよさそう
上位機種との兼ね合いもあるし、大きな進化はどうかな?
俺はアートフィルターの種類が増えても欲しいな
ソフトとかラフモノクロとか
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:56:28 ID:DOnvf/uZ0
連写機能を強化してほしいんだけどダメ?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:00:11 ID:CniC3sMH0
わたくしどもに言われましても……
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:13:42 ID:yWPglajJ0
現状のCCDセンサーを使い、連射機能だけを秒間5コマにして、
型番をSX140ISとし、ブラックとシルバーの2色で価格18.000円でドヤ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:19:21 ID:ajSMeW7cQ
CCDだから連写はフル画素だとしんどい
3Mぐらいなら秒3コマとか可能になるかも
連写や動画ならでかくなるが、パナFZ100あたりがいいんでないか
静止画はSX130ISよりかなり劣るけどね。

話は変わるが、デジイチとか興味本意で買ったが、高感度とボケを生かした撮影意外はコンデジでいいわ
D7000とか撮って出し画質は酷いし、デジイチは基本的にマクロ意外で開放では使えないし
ローパス埃問題とか意外とマイナス部分の方が多いし
だからだろうね、G12とかハイエンドコンデジに走る人が居るんだろな
どれ程違うかは実際体感しないとわからないから、来週のボーナスでG12を買って130ISと比べてみようかと。
ピクセル等倍でわずかに綺麗な差程度だとは思うけど、所有感や色々弄る楽しさは上だろうね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:34:54 ID:yWPglajJ0
>>386
一眼のレンズ交換が嫌だからという理由でワイドからテレまで一本で
済ますことができる便利ズームや、標準域をフルサイズ、望遠域をAPS-Cと交互に
使い分けている人、けっこういるよ。

晴天や順光時にSX130ISで撮ってみればわかるんだけど、大きく引き伸ばさない
限りは大きな差はでないのにね。
まあ、その小さな差が大きいとも言えるんだけどねw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:40:59 ID:MHNv88lZ0
>>386
G12では、高感度センサーとレンズも上だし結構違うと思うよ
ここのを見るだけでもG12の高感度画質は凄いと思う

http://www.photographyblog.com/reviews/
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:25:12 ID:YYoxC1sS0
なんの面白味も無い写真だけど、昨日購入したSX130で木星撮った。
木星って明るいんだね。
ttp://www.jpdo.net/link/1/img/16758.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:06:50 ID:2KSDXaNd0
すげえ〜
目を凝らせば大赤斑が見える?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:23:28 ID:S2xQIGKM0
ホムペの画像用に夜景専用のカメラがほしくて
ホムペサイズだから一眼までは必要ないけど
マニュアルができてノイズリダクションでクリアな画像ということで
Gの中古とかどうかと思ってるんですけどどうですかね?
予算は13000円くらいまでかなぁ
15秒もあれば大抵のものは撮れますよね?
ノイズリダクション処理って早いですか?冬は寒いので
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:24:45 ID:YYoxC1sS0
>>390
いや。見えない。
それでも天体写真は初めて撮ったんだけど、ここまでちゃんと写るのかと驚いた。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:28:29 ID:ZNBCyzi2P
木星のすぐ右上にあるのがイオ?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:30:00 ID:aFXryjlD0
>>391
夜景専用として考えてるならやめた方がいい
同シリーズの古い機種と比べて格段に良くなったとは言え、元々夜景に強いカメラではないからね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:32:44 ID:S2xQIGKM0
ありがとうございます。
夜景といっても街中で手持ちというタイプではなくて
田舎の展望台などから映すものです
なので三脚使って低感度で長時間露光するタイプです
以前はS2ISで十分やれてたんですけど
壊れたのか電源が入らなくて・・・今となっては画角も狭いですし。
ただあれノイズリダクションが露出と同じくらいかかったんだよなぁ
それは今のでも変わらないのかな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:35:27 ID:YYoxC1sS0
>>393
右上に何か見えるか?俺にはわかんねw
でも木星のサイズと比べると惑星は無理じゃないかな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:36:18 ID:YYoxC1sS0
惑星じゃない。衛星。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:37:17 ID:gAweG/SZ0
>>395
ノイズリダクションはシャッタースピードと同じ時間。長くもないし短くも無い、ぴったり同じ秒数。
シャッター15秒ならノイズリダクションも15秒。つまり1枚撮るのに30秒かかる
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:45:12 ID:S2xQIGKM0
どもです!
やっぱりそうですか。
これはしょうがないのかな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:02:38 ID:QTVHqC6t0
初心者なのですが、手前の物体がハッキリ写っていて背景がぼけたような写真をとるにはどうしたらよいのですか?
一眼じゃないとできない罠ではないですよね?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:12:20 ID:aFXryjlD0
最大限望遠にして1m以上離れて撮る(テレマクロ)。三脚使った方がいい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:12:50 ID:5CCEiolmP
>>389
> 木星って明るいんだね。
太陽〜地球が、ざっと1.5億kmで、太陽〜木星が6.3億km
木星は地球と比べて、太陽までの距離が4倍強なので、木星の日差しの強さは
地球のまっ昼間から比べて4EVほど低いだけ。
ちなみに、月の明るさは、地球のまっ昼間とほぼ同じ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:54:00 ID:x4cBEcKu0
>>402
ビッチ「で?」
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:54:05 ID:ltTfMi1t0
                アレガ 。
                    / \     アレガデネブアルタイルベガ、君が指さす夏の大三角
                   /    \
                 /       \
           デネブ  。          。 ベガ
                \         / 
                  \       /
                   \      /
                     \   /
                      \ /
               アルタイル   °
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:28:33 ID:k2zHdfmV0
>>400
一眼買え。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:44:19 ID:I05oIG+b0
>>400
コツつかめるまで色々試すのがいいよ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:57:13 ID:4t5rPdBTP
>>400
ジオラマモードで撮ってトリミングするってのはどうだ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 09:39:57 ID:e2zQ+/Tl0
camera windowを使わないでPCに取り込んでいる人に聞きたい。
カメラ→PC接続で、
100MB位の動画だと問題なくコピーできるけど、300MBの動画をコピーしても0KBになってしまう。
メモリーカードリーダー経由だとコピーOK
こんなものですか?
SX130IS
XP SP3
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 09:45:19 ID:+5dEommG0
今から注文するんですが、みなさん、液晶保護フィルムって専用のを使ってます?
百均?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 09:54:19 ID:DXZoRyjj0
人それぞれ
100円ので十分だと言う人と100円は剥がれやすく厚みも薄いって意見もある
LCDにピッタリフィットするのは専用品なのは間違いのない事実
とりあえず100円のを使ってみて、気に入らなければ専用品を買うって手段もある
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:09:28 ID:cEvj3Uo+0
>>409
百均はやめとけよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:20:04 ID:4t5rPdBTP
保護シートなんて付けない。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:20:21 ID:mAtflOKN0
自分も>>412同様に付けない派かな、上手く付かないとイラっとくるし
コンデジより高価な携帯などにも貼ってないよ。

まぁ携帯は酷くなれば外装交換に出せばいいし
コンデジの場合傷の付かない素材のケースに入れ丁寧に扱ってる
実際傷なんて付いたとしても余程酷くない限り
電源を入れると見えなくなり、電源を消して黒いときに眼に入る程度
まぁ日本人は世界的に見ても神経質な人種らしく
精神衛生的に傷は良くないからと付けてしまうらしいが
後でオクや下取りの事を考え付ける人も少なくないらしいね。


414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:31:23 ID:wpX4fPcP0
http://2ch-ita.net/upfiles/file1636.jpg
奇麗に撮れるもんだな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:46:39 ID:I05oIG+b0
でけえよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:50:48 ID:rDCYrpYh0
川を覗き込んでるジジイは誰やねん
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:13:54 ID:/qQiRsXD0
記録画素数でミドル2とスモールの間が1280x960が欲しい
なんでキャノンはコレ省いてるんだ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:17:07 ID:cEvj3Uo+0
>>414
RICOH GX200じゃないか。キヤノンぽくないから
おかしいと思った。きっとキヤノンだったらもっと明るく写ると思う
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:32:12 ID:hBttR0Fr0
>>417
お値段なりに搭載機能を厳選いたしております
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:33:24 ID:M5OEB7Rl0
>>400
手前のものをマクロで撮影し背景をできるだけ遠ざければ背景ボケ可能だよ
F3.4固定
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:35:44 ID:lM6rM74Y0
>>414
画質すげーと思ったら別機種かよw
でも、さすが高級コンデジ。よく写ってるね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 14:05:29 ID:k8gVwCjg0
俺のSX130より写りがいいと思ったら・・・
SX130だともうちょっと倍率色収差が出ると思う
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 14:07:41 ID:k8gVwCjg0
あとDIGIC4のクセなのかレンズの限界なのかSX130だと木の葉っぱが解像しないか。
GX200はきちんと解像しててすごいな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:43:20 ID:4fASIpeD0
>>410
> LCDにピッタリフィットするのは専用品なのは間違いのない事実
100 均のだけどぴったりフィットしてるよ。
インチが同じやつを買ったので。
425410:2010/12/06(月) 16:23:15 ID:+5dEommG0
百均のでいくつもりだったのですがサイズがあわないとか聞くので
ハクバのを買っておきました。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:25:57 ID:FQjrXJdS0
三脚必須なのかな・・・手が疲れる
http://www.youtube.com/watch?v=zT0shdL9B7Y
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:01:02 ID:Zu2FsV2u0
100均の保護シートだとこれが凄くいい
http://gadgetwatch.cocolog-nifty.com/gadgetwatch/images/2009/090217_1.jpg

縦は要加工だけど、横幅は66mmで無加工でピッタリ
縦は52mmに切って角を落としてやるとジャストサイズ
111mmだから1枚で2回分取れてお得。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:16:52 ID:O6r+Ms8c0
ttp://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1719321/p1.jpg
100均のこの手のやつで同じインチのやつで普通にピッタリ合うよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:49:50 ID:FQjrXJdS0
セリアの奴でもピッタリだった
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:10:43 ID:+juVHYPv0
セリアのイノマタ化学「液晶ガード デジカメ用3.0インチ」は
液晶の黒枠まで保護出来ない大きさ(タテ4.5cm×ヨコ6cm)なので
同じイノマタ化学の「DSi」用の2枚入り(タテ5.1cm×ヨコ6.75cm)
を購入し、横のみを6.5cmにカットして使っている。

ちなみに、あまりにピッタリサイズだと汚れを拭きとる際に剥がれて
しまう恐れがあるので個人的には「タテ5.1cm×ヨコ6.5cm」がベストと思う。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:13:20 ID:p1B94IiD0
普通にハクバの買えばいいんじゃね?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:23:58 ID:+juVHYPv0
一発でうまく貼れる自信があるなら質のいい保護シートを買えばいいと思うが、
自信がない人やとりあえず保護出来ればいいと思う人は100円で充分でしょ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:37:58 ID:0wput81s0
てす
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:40:20 ID:0wput81s0
うお、書き込めたw
保護シートといえば湿度の高い風呂場で貼らないと難しいよね。
それとホコリ取りと位置直し用にセロテープは必須。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:43:42 ID:iRTzVOpZ0
>>434
不器用だけど工作とか苦心して完成させるタイプとみた
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:55:49 ID:r3rU3EMdO
取説に「三脚使用時は手ブレ補正をOFF」とあるけど
何か理由があるのですか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:07:22 ID:xuVvL2+A0
そのほうがキレイに撮れるから
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:14:24 ID:tfLbql0m0
>>436
三脚使っててもカメラの揺れは少しはあるんだけど、
それは手持ちの時の揺れ方とは違う。
なのに、手持ちに合わせてチューニングされた補正機能を効かせてしまうと、正しい補正にならない。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:36:17 ID:0wput81s0
>>435
まあ器用ではないけどねw
出来るだけ完璧に貼り付けたいじゃん。
斜めになったり、ホコリが混入するのは絶対イヤだし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:42:08 ID:SnVYHmjA0
130は解像度がちと・・・
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:45:15 ID:ccued1uPP
S3ISが壊れてSX130に買い換えました
昨日アウトドアデビューしました
まだ使い方わかってないところがあるけどいいカメラですね

http://2ch-ita.net/upfiles/file1663.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1664.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1665.jpg
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:47:04 ID:SnVYHmjA0
こうしてみると十分ですね
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:57:56 ID:M5OEB7Rl0
>>441
グロ画像?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:20:02 ID:Yr9Sm8oI0
>>443
yes
左から水●、樹●、焼●
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 02:03:47 ID:uhWZDx1f0
水割、樹氷、焼酎ですねわかります
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 02:29:12 ID:wzr6Rtqr0
左…?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 02:48:19 ID:I841twto0
ルミナリエ撮ってみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287557.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287558.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287562.jpg

ついでにポートタワー
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287565.jpg

全体的に傾いてしまってるのが心残り
今度からはグリッドラインつけて撮るよ・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 02:49:27 ID:06ku2dRa0
もうすぐ買ってから8年になろうとしてるS30から買い換えると幸せになれるかな?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:07:06 ID:gkdRdK5/0
>>447
画像UP サンクス

SX130ISで撮ったのか? 良いウデしてんなあ〜、たいしたもんだ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:15:00 ID:cAtZT4NrP
>>443->>446
気に入らなかったみたいですね
ごめんなさい
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:28:13 ID:I841twto0
>>449
SX130ISだ
いい腕なんてもんじゃないよ
材料が良かっただけ
レタッチしたらなかなかよくなったけどな
実力じゃないよな

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287597.jpg

452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:37:43 ID:I841twto0
ついでにこんなこともできたぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1287602.jpg
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:48:57 ID:gkdRdK5/0
これだけ夜景を安定して撮れるというのは腕だよ。  サンクス
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 03:55:06 ID:gkdRdK5/0
構図は452がベストだね、壁紙に頂いたよ、ありがとう^^
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 04:30:28 ID:NHCDpv8s0
>>437
昔から言われてるけど、なんか変わらないような気もする。
いや両方同じ環境で実験したわけじゃないが(笑)。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 04:32:47 ID:NHCDpv8s0
>>447
グリッドライン表示機能って、SX130ISにあったっけ。
いやよく調べてないのだけど。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 04:33:23 ID:pUFI+dTN0
無い機種の方が珍しい。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 07:47:32 ID:PY0W/auw0
SX110にあったナイトスナップがなくなっているのか〜。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 08:14:35 ID:NHCDpv8s0
>>457
ほんどだ、あったわ。しかも3:2ガイドってのもあるな。

贅沢を言えば、ガイドじゃなくて3:2モードが欲しいが。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:19:15 ID:Yr9Sm8oI0
ナイトスナップ


これはソニーのナイトショットみたけスケスケになるヤツ?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:14:56 ID:YcZwVDL40
正方形フォーマットは是非ほしい。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:26:40 ID:pCW+zmN50
最近キヤノンも1:1で撮れるようになったらしいがSX130は非対応か。
まあトリミングした方が構図の微調整が効くからな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:18:15 ID:XS+SUiLw0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:23:19 ID:u3GH8Wma0
ここ見て数分後に尼でポチってしまった・・

465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:27:12 ID:yYc5+bi10
>>464
俺もです。
特に、ジオラマにやられた。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:57:13 ID:o+u81MBA0
尼で買うな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:01:28 ID:8MJKs1yZ0
尼でポチったら在庫があるのに4日間放置されたので
他所で買った。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:20:54 ID:NyDK/JjB0
A720を一眼のサブでつかってて特に不満はなかったが
ここ見てたら欲しくなってきたぞ
A720を買った時の約半分の価格で買えるんだよな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:27:12 ID:DuTSltV90
>>468
>>195だが、広角もズームも段違いだったよ
大満足してる
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:22:34 ID:Ngo3K1Im0
下手だけど
ズームはいいよね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1288017.jpg
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:36:42 ID:Ngo3K1Im0
ジオラマはいいね柵が被ってるけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1288039.jpg
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:41:32 ID:l5yGb1b+0
凄い波だなw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:54:52 ID:Ngo3K1Im0
日本海側は波凄くて見た目がいいよね
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:03:22 ID:uhWZDx1f0
流し撮りおもすれー
30枚以上撮って、マトモに写ったの数枚しかないけどw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1288066.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1288067.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1288068.jpg

>>463は実物なんだよね?
上の二枚とか本物のジオラマとしか思えないんだけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:17:07 ID:PrjChOfv0
電車の移動量が、撮影者からみて等速でないと難しいね。特に遠近方向に動きがあると。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:18:54 ID:BN+ZnczU0
>>474 ホントやねw

模型のジオラマを写して、これはSX130ISで撮った風景をジオラマ風にしたモノと
シャレで言ってるもんだと思った。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:37:59 ID:NJuQH3NH0
>>468
俺もA720ISをサブにしていたのだが、なくしたのでSX130ISを買った。
まず、でかい。でも、手ぶれ補正がすごくきく。
携帯で写真を送るとき、A720ISはJPEGはVGAにして、大きいサイズは
RAWから出していたけど、SX130ISは撮った後リサイズできる。
デメリットもあったが、メリットのほうが多かったので、満足している。
今は、CHDKがリリースされて、スクリプトを動かせるようになるのを
楽しみにしている。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:18:35 ID:pCW+zmN50
DIGIC4の登場から2年経つのにロシアンファームリリースされないが果たして出るんだろうか。
RAWだとJPEGの木々のモヤモヤが解消されるかもしれないので期待しているんだが。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:45:42 ID:cNOU8RXl0
SX130も解析が少しづつ進んでる。SX120は既にβ版が存在するから時間の問題(のんびり待つ)
今日ハードオフ行ったらSX100黒が7500円でちょっと欲しかった・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:52:52 ID:r3pEmYn70
画像を編集したりするフリーソフトでオススメ教えてください
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:57:44 ID:mufg3yhw0
この辺り?
JTrim
GIMP2
Pict Bear
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:30:07 ID:2ZMmtgkmQ
>>480
画像編集用フリーソフトなど、知りたい言葉をキーワードに検索かければ出て来ると思うんだが
kakakuでも教えてクンとか腐るほど居るが、PCって今は小学校から学ぶんでないのか?
若い頃PCやネットの無かった世代を生きてきた者からすると、教えてクンにはカチンとくるな
ネットに繋がったPCや、検索可能な携帯を使いこなそうや。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:50:46 ID:8bE6XhWm0
嫌味で長文とか恥ずかしい
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:51:20 ID:pCW+zmN50
>>482
オッサン何歳ですかおいオッサン
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:12:16 ID:r3pEmYn70
ありがとうございました
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:21:59 ID:wzr6Rtqr0
小中学校のパソコンはアドビ全部入りで画像も動画も作りたい放題
それで覚えて帰ってもほとんどの家庭にはそんなもんないし
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:05:53 ID:PWTgUc3L0
買えばいいのに。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:54:50 ID:H88+di2k0
学生のうちにCSとか買うといいよ・・・普通だと高いもん(´Д⊂、
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:13:34 ID:NbY29ksr0
>>480
Pixia ver.5
Picasa 3
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:51:36 ID:6lGSTQvK0
注文したが、SDカード買うの忘れた・・
トランセンドの8GB 10 にするか、白芝4GBにするか考え中。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:14:53 ID:tnBD7apsO
>>490

白芝8GBにしとけ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:28:52 ID:10cM0DaDP
安ければ安いほどよい
大して性能は変わらん
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:31:47 ID:6lGSTQvK0
>>491-492
ありがとう。
アマゾンで白芝8GB(海外パッケージ)買っときます。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:38:46 ID:aKM768bZ0
通販禁止
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:17:43 ID:340veIdm0
正直ロシアンフォームなんど使うんだったら初めからS95やG12買うわな
当然画質もワンランク上だしな
こいつのいいのは高倍率やマニュアル撮影値段の安さが魅力で
画質云々なら上位モデルでいいんでね
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:25:16 ID:TA2Hkqe+0
もう底値安定ですかね?来年早々まだ下がりますか?
今まで買うの待ってたんで買いそびれた感じで買うに買えない
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:44:23 ID:cEj9AUU+0
早く買えば買うほど堪能できるプライスレス
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:53:20 ID:600WYBlMO
>>496
これだけは言える
買って損は絶対にない
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:37:05 ID:rbjtGc/TO
画質も高倍率ズームのわりには現行IXYのどれよりも良いし
エネループやエボルタを使えばカタログ以上の枚数も可能だし
大きさ重さ我慢できるなら、キヤノンが嫌いじゃなきゃ買わない理由はないと思うよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:48:53 ID:pQfHIFKB0
そうそう。広角28mmで12倍なのにこの画質はなかなかすごい。
さすがEDレンズと非球面レンズを使ってるだけのことはある。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:03:14 ID:TA2Hkqe+0
>>497-500
ありがとうございます。
週末に実機を見て衝動買いしてきます。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:03:22 ID:JCo6tMwx0
ダイソーのPSP保護シートをカットして貼ってるわ
きれいにはがれなかったりしたらつらいな
はがそうか
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:05:22 ID:lvC2CoSx0
観音様はUDレンズと呼んでいるが、まあいいか
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:10:08 ID:JfTL0sjk0
>>501
あらかじめ買うって決めていくのは、衝動買いとは言わないような気がするが・・・・
まあ、とにかく、買って楽しんでね!。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 17:37:11 ID:Cn0o6lFf0
買ったけど1280×720ピクセルの静止画保存ができないのがどうもね・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 17:49:34 ID:7Q0c17HsQ
1280×720の静止画なんてL判でもちょい厳しいと思うんだが
モニターやテレビ鑑賞なら1920×1080なら丁度いいかもしれんが
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:00:19 ID:+RJI/ANQ0
>>505
後でリサイズすれば良いではないか
もしくは動画からぶっこぬき
もし動画撮影中の静止画保存のことを言ってるなら他のカメラ買えよ
値段なりの性能しかないんだから
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:06:07 ID:uq1rI1zu0
>>505
もう少し問題点を具体的にレスしてくれ、意味不明だよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:13:59 ID:C48VPx4q0
ニッケル水素はどうも・・・
満充電させたつもりが数枚で切れたりしたトラウマが染み付いてる
専用電池の方が安心感があるんだけど
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:23:40 ID:fS3c3PeI0
「これはニッケル水素じゃない!エネループだ!」
と頭に叩き込むんだ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:28:42 ID:LTR65Kjb0
>>490
> トランセンドの8GB 10 にするか、白芝4GBにするか考え中。
サンディスクの16Gにしろ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:29:34 ID:JfTL0sjk0
>>509
一時期の大容量(2500mAh)とかのニッケル水素はひどかったのは事実だが。
ニッケル水素と、まとめてしまうのではなく、とりあえずエネループと充電器買ってみ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:33:33 ID:fhAd5zFr0
>>509
http://allabout.co.jp/gm/gc/54464/
4年前のニッケル水素電池とエネループの比較記事。

専用電池は専用充電器を旅先に持ってく不安wとか、バッテリー上がって
替えが無いwとか不安だらけだけどね私は。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:49:10 ID:b83r+5Js0
エネループとパナ、サンヨーのニッスイを使ってるけど
確かにニッスイは電池マークが出たり出なかったりして不安定だね
エネループに関しては今のところの全く問題なし
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:20:56 ID:d+Y7yngY0
エネループ4本で問題なし
あまり減ってなくても帰宅したら充電
同時にもう一組と交換
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:55:26 ID:Cn0o6lFf0
尼より到着した

デカイ・・A710 ISが入った耐衝撃用ケースに入らない
皆さんどんなケース使ってますか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:57:35 ID:6lGSTQvK0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:58:54 ID:rT8TPEeGP
単三電池2本使えるフィリップスのシェーバーの電池がなくなったら充電に回す
SX120ISのエネループをシェーバーに
充電済みのエネループをSX120ISに
こうするとSX120ISの電池切れを極力防げる

さらに、携帯電話の充電も単三エネループが使える充電器に
普段は予備電池として携帯
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:08:15 ID:2sKDND/00
>>516
ダイソーで購入した210円のポーチ使っとります
予備の電池入れられるポケットも有るし、肩掛けも出来るしで結構満足してるよ

http://pic.2ch.at/s/20mai00330031.jpg
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:28:10 ID:wZKdN3pT0
>>502
セロテープで剥がせばおk
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:34:14 ID:vszNCSWD0
仲居髪ごまかしすぎだろ
ハゲバレてるんだから男らしくしカミングアウトしろ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:35:27 ID:vszNCSWD0
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:42:56 ID:0OA9cQoZ0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:44:35 ID:KZbGOHFx0
>>517
あっ
こないだまで、1500円以下だったのに上がってるわw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:50:55 ID:IAIqQlfV0
>>523
俺もハクバのピクスギアツインパックMブラック使ってる。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:53:53 ID:IAIqQlfV0
ところでみんな三脚とか一脚ってどうしてる?
送料無料1120円だったのでSLIK ミニIIポチッたんだが…
http://kakaku.com/item/K0000024882/
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:11:04 ID:vszNCSWD0
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:55:49 ID:rT8TPEeGP
>>526

>>232-235 >>237 >>239 >>255-256 >>268 >>270 >>272-274 >>281
これくらいかな?

このスレで
もう一回くらいループするかな?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:07:48 ID:+YyVqM240
マニュアル撮影に挑戦しようと思ってこれを買いました。
で、まずは「シャッタースピード優先モード」「絞り優先モード」ってやつをやってみればいいの?
それぞれ、どんな時にそれにする物なの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:11:01 ID:KiV0T2cHP
>>529
なぜマニュアル撮影に挑戦したくなったんだい?
それとも手段が目的なの?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:31:04 ID:rt7+DBM60
CHDK でたみたい。
532531:2010/12/09(木) 00:39:29 ID:rt7+DBM60
ごめん。妄想だった。もう寝る。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:49:44 ID:vL1/fC3J0
>>526
念のためな時  → KP-1500(SOLID)+PH-253(ベルボン)
歩き回る時   → SPRINT PRO EZ(スリック)
気合入ってる時 → SBH-330BK(スリック)の足+SH-707E(スリック)
気合入って仕方ない時 → MASTER CLASSIC(スリック)
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:05:24 ID:vL1/fC3J0
>>529
●マニュアル撮影(ダイヤル:M)
シャッタースピード(以下SS)と絞りとISOを自分で決める。
SSと絞りとISOの全てを自分で決めたい時に使う。
星の軌跡やテールランプを流したり時なんかに使う。

---ここまでがマニュアル---
---ここから先は自動---

●SS優先AE(ダイヤル:Tv)
SSを自分で決め、あとはカメラにお任せする。
ぶれ防止や流し取りのためなど、SSは絶対に固定したいが他を考えるのがめんどくさい時に使う。

●絞り優先AE(ダイヤル:Av)
絞りを自分で決め、あとはカメラにお任せする。
背景と人物両方にピントを合わせたい時や、逆に背景をボケさせたいときなど、
被写界深度をコントロールしたい時に使う。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 02:02:35 ID:vPvrENU20
>>527
使い勝手はどうでしょうか?

>>528
既に結構出てたんですね。

>>533
こまめに使い分けてますね、参考にさせて頂きました。

お三方ともありがとうございました。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 03:39:50 ID:5SDZdTUw0
>>534
> ●SS優先AE(ダイヤル:Tv)
> ●絞り優先AE(ダイヤル:Av)
Tv と Av って何の略?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 06:37:51 ID:RMCpcf3B0
>>534
マニュアル以外でも、完全にオートでなければ、ISOも自分で決めませんか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 06:38:23 ID:tfhVGmVe0
ググレカス
130IS買う前に
PCをマスターしろ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 06:46:47 ID:RMCpcf3B0
>>538
SX130ISなら持ってるよ
TvとAvでもISO自分で決めませんかと534さんに聞きたかった
だけなんですけど、ググったら534さんの意見が出てくるのですか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 06:48:52 ID:0blMJTR60
>>539
>>538>>536に言ってるんだろ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:25:36 ID:tfhVGmVe0
ググレないカスにくれてやる
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
参考になるからよく学べ
検索サイトを上手く使いこなせば
知りたい事か簡単に出てくるぞ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:34:55 ID:LPNXoiAh0
朝っぱらから鼻息荒いな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 08:02:35 ID:RMCpcf3B0
>>541
もし私に言ってるのならそんな事は、調べなくてもわかっています。
普段はD700メインで使ってるいるので、初心者ではないつもりですが。
TvでもAvでもマニュアルでも感度をカメラ任せにしたく無い派なので、
気になっただけなんですよ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 08:03:00 ID:0blMJTR60
>>541
安価の付け方覚えろよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 08:31:52 ID:tfhVGmVe0
>>544
アンカなんて付けなくても流れからして解るだろ
>>529を始め色々聞いてる教えてくんだろ
>>543はコンデジは買った事も使った事もない人なの?
フルオートのウルトラ初心者用以外なら感度は自由選択できます。
1万前後の安い簡単エントリーコンデジ等に多い。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 08:40:12 ID:tfhVGmVe0
>>539
>SX130ISなら持ってるよ
TvとAvでもISO自分で決めませんかと534さんに聞きたかった

もってて聞いてるって事は、買ったばかりだが今手元になくて知りたいわけなの?
それならそうと書かないとね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 08:53:15 ID:tfhVGmVe0
>>539
俺の勘違いのようですね、ごめんなさいm(__)m
534さんは取り敢えず感度の事は初心者の529さんにはまだ先だと思い
触れていないようですね
529さんの>まずは「シャッタースピード優先モード」「絞り優先モード」ってやつをやってみればいいの?
にたいし丁寧に解りやすく説明されてるようです。


548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 10:04:54 ID:YYgeJlZB0
PowerShot G3からSX130に乗り換えたら圧倒的に向上しますか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 10:15:48 ID:yiaqon7c0
>>516
いろいろ考えたが、結局尼の525円のになった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 11:27:44 ID:vL1/fC3J0
>>536
 Tv = Time Value = 時間量(シャッターの開いている時間)
 Av = Aperture Value = 開口量(絞りの開き具合)
メーカーによってはTvは「S」と表記、Avは「A」と表記されている事もある。
ついでに
 AE = Automatic Exposure = 自動露出

>>537
Canon製品は大抵Tv・AvでもISOをオートにするか自分で決めるかは選べる。
でも>>529が触る前からごちゃごちゃ書くと混乱するだろうし、実際に触れば分かることだし、
分かんなかったらまた聴いてくるだろうからその時書けばいいやと思って書かなかった。


色々争いの種になったようでスマンす。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 12:02:31 ID:grum+dYs0
>>535 527です。 初めての三脚なのですが特に不満はありません。 
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:51:36 ID:ykqcnQ8u0
>>516
過去レスくらい見ろ。
同じ質問ばっかだよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:56:17 ID:c6OUdsc50
>>541
> http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
読んだけど、難しいな。
でも、背景が流れてたり、紅葉の枝だけにピントが合ってる写真はいいねぇ。
オートだとあぁいうのは撮れないんだよね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:36:47 ID:zno/aibF0
プログラムオートじゃ無理だけど、最近のカメラは夜景とかスポーツとかシーン選択すると
絞りやシャッタースピードを色々と変えてくれるようになってるね
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:42:28 ID:Di/yRQXA0
そのうちに念写モードとか
心霊写真モードなんてのも出来るかもね
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:50:21 ID:zno/aibF0
実は心霊写真みたいな画像が撮れるデジカメはすでに発売されてる
ttp://www.digimonostation.jp/luckystar_exilim/index.html
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:53:40 ID:KFUMegb00
>>556
すげーカメラがあるんだね、ところで未来が写せるカメラ、売ってないすか?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:36:13 ID:7VJvu/xXQ
>>553
基本的に簡単綺麗に撮るならコンデジより一眼だわ
敷居が高くて一眼はなんて思われがちだが、基本知識をかじれば一眼の方が簡単なんだよね
基本的にコンデジは被写界深度が深いため、背景をぼかした撮り方は苦手なんだが
テレ側を上手く使えば撮れない事もないよ
だからコンデジは基本的に絞り優先オートはあたり意味ないとも言えるね
コンデジの場合開放で撮る方が綺麗に撮れる場合が多いよ 理由は開放より絞ると小絞りボケが出てしまうかららしい!
自分はAvを使う場合、開放固定にして使ってる、小絞りボケ回避の為にね
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:24:46 ID:Di/yRQXA0
背景がボケていれば綺麗なんですねw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:50:03 ID:kPR1+Rpj0
被写体にばっかり目が行ってて背景に気を使えないならボカしてしまった方がキレイだろ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:51:36 ID:6xmSnkR70
コンデジの美点はなんといってもパンフォーカス!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:48:10 ID:Di/yRQXA0
うちの店は一眼さんはお断りだよ!
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:25:40 ID:yO6fLXtq0
>>558
ワイド端なら三段か四段位迄は絞っても、小絞り
ボケはしないしょ。望遠はちょっときつけど
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:32:52 ID:wpz3AOEbP
それ、まったく逆だよ

ていうか、小絞りボケが出ていても気づいてないんでしょ。
だったら気にしなくていいと思うよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:33:33 ID:XFZSCncY0
>>556
すごいねー
今、尼でポチッたSX130が届いたら、幽霊機能はともかく
ステッカー貼って痛デジカメにしようかな?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:49:39 ID:c3UN8Di6O
>>561
俺もそう思う

>>559
なんでもぼかせば上手くなった気でいる人多いね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:10:33 ID:YINeIbaX0
まあプロじゃないんだからボケて満足ならそれで良いんじゃないの
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:19:19 ID:sqNTD89s0
とりあえず、Avモードの一番開放固定で撮りまくってみるといいよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:41:55 ID:PLV4PMw/0
>>563
等倍で見た場合1段以上絞るともう解像感が落ち始めるみたいだけど・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:47:22 ID:CkrsMhaUP
>>569
絞らないと酷いボケがでるよ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:55:24 ID:PLV4PMw/0
>>570
そう?風景で絞りの変化を見てみたけど特に絞っても画質の向上は見られなかったよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:13:11 ID:PLV4PMw/0
今見返してみたけど遠景の解像感はF4=F4.5>F3.4=F5>F5.6だった。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:34:10 ID:gGlB4RO+0
俺なんか、そんな事全然意識してないのにピントがボケるぞ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:45:03 ID:7VJvu/xXQ
IXY板なんて、最近のIXYはF8病がでるから画が汚いと言われてる
日中の遠景だと嫌でもF8になるらしく、小絞りボケで解像度が落ちまくるのが原因なんだって
俺のIXY210ISも遠景は苦手で、SX130ISの強制開放の方が見た目の画が綺麗だよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:28:16 ID:IdHn+FQiP
>>571
遠近のある写真をとったら一発で分かる
被写界深度の大幅な減少は痛い
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:37:45 ID:gZRXF5ca0
>>575
画質と被写界深度は別物でしょ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:52:00 ID:gZRXF5ca0
三段か四段くらい絞っても小絞りボケはしないというので検証してみようとしたら
SX130ではどう頑張っても2.5段までしか絞れなかった。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:38:47 ID:jwb+dAas0
深くしようとして絞ると回折が起こって画質が落ちる
どちらを取るか悩むことになる

まあ4k3kなんて必要ないからとりあえず絞って縮小すればいいと思うけど
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 06:37:18 ID:IdHn+FQiP
>>576
もちろん
そのバランスが大事
奥行きのある写真は被写界深度の方がはるかに重要

開けて被写界震度が大幅に減って
ボケボケ写真になってる方が問題のことがはるかに多い
このスレにもよくあるケース
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:04:16 ID:CIFf8krO0
まあ値段の割にはよくできてるんだが、稀に高画質高性能と勘違いした奴が出るんだよな、このスレは。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:09:44 ID:+1w4kVN+0
>>579
>開けて被写界震度が大幅に減って
ボケボケ写真になってる方が問題のことがはるかに多い

馬鹿か?コンデジは開放で被写界深度が大幅に減るわけないだろ
1/2.3型センサーでフィルム換算50mmや100mmでF2くらいなら別だけど
S95の広角側F2なら気持ち軽くボケかもしれんが。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:12:42 ID:+1w4kVN+0
×S95の広角側F2なら気持ち軽くボケかもしれんが。

〇S95の広角側F2なら撮り方により気持ち軽くボケるかもしれんが。

583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:06:04 ID:FJ2pfgLf0
おちゃめだなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:44:23 ID:TC869E/d0
仕入れた知識をひけらかしたいお年頃なんでしょうね
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:24:25 ID:g9/d7tCH0
フルオートどころか、更にその上の何かアドバイスしてくれるモードでばっかり撮ってる。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:58:11 ID:Eg/lj1kX0
画像あげときますね
東京横浜夜景イルミネーションシリーズ
すこしぶれたが・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293531.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293536.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293545.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293551.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293557.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293560.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293563.jpg

まあこんな感じ
夜景も綺麗に写るが、改めて夜景用ではないなというこのカメラの限界を感じた。
やっぱ三脚欲しい
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:13:18 ID:5PILIO+W0
>>586
いや、デジイチでも手持ちだとこれくらいですよ。
手軽に持ち運べて、撮影するのがコンデジの利点ですから価格を考えるといいですね。
横浜にしばらく住んでいたけど、この時期のみなとみらいや周辺は無意味に人だけは多いんだよね〜。

588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:17:41 ID:aC0o++Te0
価格の夜景画像ほんと綺麗だよな
東京タワーとかスカイツリーとか
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 06:30:49 ID:mV3XLpbr0
>>587
レンズ次第だよw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 07:07:45 ID:ZO4jqswfP
レンズ次第で夜景がきっちり撮影できると思っている人が居るのか。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 07:24:49 ID:mV3XLpbr0
>>590
バカバカしい奴だな、揚げ足取りも大概にしとけ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 07:43:20 ID:ZO4jqswfP
揚げ足もなにも
「レンズ次第だよw」としか書いていないじゃないか。

レンズ次第と思ってる、以外の何を読み取れとw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 07:56:35 ID:A5GmjcX70
レンズはあくまでも一要素。
夜景ならもっと大事な要素がある。
それを「レンズ次第」と書いては、違うでしょと思われるのも当たり前。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:14:02 ID:CBMM1DaT0
>>592
そらおまえの読み方こそ逆。
>>589>>587が「デジイチでも手持ちだとこれくらい」と言ってる事へのツッコミじゃん。
デジイチで撮る場合、選ぶレンズで結果が大きく異なるのは当たり前過ぎる話。
別に「レンズだけで」と書いてる訳でもなし、論点がピンボケだなw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:44:28 ID:ZO4jqswfP
>>594
> デジイチで撮る場合、選ぶレンズで結果が大きく異なるのは当たり前過ぎる話。

手持ちであの夜景なら、ノクチルクスだろうがノクトニッコールだろうが
たいした絵は撮れないよ。
シグマの安ズームにホムセンの980円三脚の組み合わせの方が、よっぽど
綺麗に撮影できる。
初心者には信じられないだろうが、これは本当の話。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:19:26 ID:e4t6uFOw0
一眼の画はレンズ次第…って当たり前じゃん、アホらし。
>>592の日本語力が貧相なだけだろ。レンズだけで決まるなんて誰も言ってない。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:38:32 ID:XG6eCruN0
>>596
必死すぎ
ウザイ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:00:53 ID:jCFbl+nfP
>>581
馬鹿はお前

撮ったこと無いんだろ
まるっきり違うよ
等倍にする必要ない
奥行きのある写真は絞らないとダメ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:09:46 ID:/UWsU9De0
尼で値下がり中
どこまで下がるか
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:37:20 ID:RvI5P+lP0
>>599
14740か。
Joshinでは14500になってるな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:06:41 ID:nUtje8N+0
尼はちょっと上がったよ。
俺が一昨日注文した時は14,415円だった。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:46:44 ID:hPV9lk190
>>598
お前さー
ピント位置と被写界深度の関係を知らないよね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:52:39 ID:rtTEHxK30
尼でベーシック フルフラップ カメラケースとSDカードを注文したら
今日ケースだけ届いた。
ベルクロは結構強めだね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:30:01 ID:1vkhGcC10
>>595
>初心者には信じられないだろうが、これは本当の話。
テラワロタwwwww
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:58:01 ID:oMNhwTu40
SX30 ISポチった
明日届くが、純正以外で具合のいいケースはないもんかな・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:59:15 ID:U3Fx+sn90
二つ上の書き込みすら見えないような奴に紹介するケースはない
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:03:27 ID:oMNhwTu40
>>606
お前さんこそよく読みましょう
俺はSX30、と書いたんだがなw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:04:37 ID:U3Fx+sn90
なんだスレタイすら読めないのか。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:05:23 ID:3eDO2g+A0
>>607
じゃあスレチだ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:06:07 ID:oMNhwTu40
すまん俺もお前も間違えたってことで手打ちでw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:08:30 ID:U3Fx+sn90
手打ちもなにもお前が全面的に悪いだろうが
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:15:22 ID:oMNhwTu40
こっちは間違い認めて矛収めようってのに粘着な奴だなw
お前さんが脊髄反射で書き込みしてよくよんでなかったのには変わりないな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:25:47 ID:U3Fx+sn90
SX130の書き間違いだと判断してスルーしただけだが。
まさかお前がスレタイすら読めないバカだとは思わなかっただけだよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:31:13 ID:Ku19+iEK0
2人でやってろよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:31:21 ID:jurnUQrtO
盛り上がってるな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:36:05 ID:jCFbl+nfP
>>602
ちゃんと被写界深度勉強しなおしてこい
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:08:18 ID:H4YvAjFq0
遠回しに具合のいいケースを教えてやったのに揚げ足取りで返されたでござるの巻

こうですか分かりません
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:18:11 ID:U3eqUMlm0
>>586
どこが不満なの。
三脚無しで、1/2秒とか1/4秒のシャッター切ってるんだよね。
8秒ってのもあったけど、あれは台の上に置いたのかしら?。
なんとなく露出補正-0.7ぐらいしたほうがいいかなあとは思うけど。

619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:23:34 ID:Ku19+iEK0
どっちもアホだろw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:33:58 ID:/UWsU9De0
さっき上がったと思ったら、またさがってるね \14,415
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:43:39 ID:SCt73FSb0
実況しなくていいから。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:45:30 ID:AAJ2Wj240
いちいち過剰反応しなくていいから。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:27:20 ID:RZJzxFKb0
アホばっかだな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:30:17 ID:H4YvAjFq0
踊る阿呆に見る阿呆
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:49:56 ID:r5fU9c4A0
>>586
> 夜景も綺麗に写るが、改めて夜景用ではないなというこのカメラの限界を感じた。
それで限界とか言うって事は、当然、一眼デジカメ持ってるんだよね?
その高級高性能機でそれらと同じ物を撮ってUpしてくれ!
是非比較してみたい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:07:41 ID:U3eqUMlm0
>>624
同じアホなら、撮らにゃソン!ソン!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:08:00 ID:zBq10gc70
そうそう
デジカメは、グダグダ言い合うネタにするためにあるんじゃない
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:24:10 ID:EAFua1c40
この機種は三脚使うほど気合い入れないで手持ちで撮るのがいいと思うけどね
わざわざ三脚使う使うならデジ一で使うよ
そこまで気合い入れないで撮るタイプだと思うが
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:34:30 ID:u4QGHvU6O
つい最近三脚買って
8秒や15秒シャッターで感動した漏れって…

630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:36:24 ID:H4YvAjFq0
三脚っつってもサイズによるかな。
一眼レフじゃグラグラしそうな細い三脚でもコンデジなら余裕で固定できるわけだし。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:41:20 ID:QA6c3gNK0
夜景なら三脚は使った方がいいでしょ。>>629みたいにスローシャッター使う時は当然だし。
手持ちで夜景きれいに…なら、WX5とかの裏面CMOS機には負ける。
でも、三脚立てればCCD・マニュアル・虹彩がより生きるから、三脚SX130>>手持ちWX5だし、
三脚SX130>三脚WX5ってとこだと思う。
三脚禁止の所もあるから、手持ちでも極力ぶれない撮り方ができるに越したことはないけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:18:18 ID:LHz/vwFmQ
一脚で頑張ります
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:21:48 ID:ZO4jqswfP
>>632
無駄な努力はしない方が賢明だよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:53:13 ID:U06Fa7FH0
これ左右にストリップ穴があれば、
首にかけたストリップを両手で思いっきりピンと伸ばせば
三脚なんかなしでも全然余裕なはずなのにな。
何で片方にしか穴がないのかと。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:58:02 ID:Ru8rJiF50
この時期になると揚げ足が取りたくなるのはなんでだろう
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:00:52 ID:Y9riIWUE0
価格comの売れ筋ランキングがまたじわじわ上がってきてるな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:02:55 ID:6iVPzVir0
揚げ足というが指摘してやらないとこの人余所で恥ずかしい思いをするんじゃないか。
マジ勘違いしてそうな気がする。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 04:00:25 ID:FqbIW6Cx0
ストリップいいねェ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 06:46:36 ID:5UFqZm480
俺みたいに設定とか面倒なのでオートで撮ってる人だと携帯のカメラでもいいと思った
カメラが可哀想だもんな・・・ましては一眼なんて無駄な気がするがどうなんだろう
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:09:06 ID:OqHwo9/+0
どうもなにも覚える気があるか無いかだろ
携帯ですらマニュアルあるってのに
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:12:44 ID:5UFqZm480
めんどうなんだよね絞りとかよく分からないし・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:29:41 ID:oKZNtlgI0
専用電池デジカメの値下がりが半端ねぇな。
コレも一万切ったら買いだな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 08:42:38 ID:NB085Prp0
動画はフルオートのみだろうか?
マニュアルフォーカスとかできますか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:57:02 ID:QXSLjuVN0
>>643
説明書読もうね
話はそれからしてあげるよ
さて写真撮りにでかけてくる
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:59:57 ID:x6Q8y5rC0
>>644
馬鹿が出掛けた様だからそっと教えてあげるね
動画でも静止画と同じ様にマクロとマニュアルの設定が出来ますよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:06:56 ID:vsdHt5OG0
>>641
ココを見てるってことは携帯カメラになんか不満があるんだろ?
その不満を解消できるか試すにはもってこいのカメラだと思うよ。
しかも単三仕様だから充電忘れてもコンビニに走ればOK。

設定がめんどいならオートで使い続ければいいだけ。
ちょっとコった写真が撮りたいなーとか、気が向いたときに色々設定して試して見れば良い。
分からないのなら勉強すれば良い。
さわりだけなら小学生でも理解できる。
タダで勉強できるサイトはいくらでもある。

でもオマエを乗せておだててやる気にさせて優しく教えてくれるお母ちゃんみたいな人はいないからそのつもりでな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:23:34 ID:5hbgP6bR0
>>646
お前、やさしいな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:23:33 ID:CJzw53Ac0
>>642
> 専用電池デジカメの値下がりが半端ねぇな。
って、

> コレも一万切ったら買いだな。
これは専用電池じゃないだろ。
阿呆か。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:40:37 ID:ICVd6tBzP
常駐スレ柄片手をよく撮るんだが、130を片手持ちって無謀?
見た感じ重量がかなりありそう
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 16:48:54 ID:Eb2HvREg0
今日ようやっとSX130買ったので尼ベーシックのケースも買おうとしたら
現在お取り扱いできません…か
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:43:32 ID:+6CiSnam0
SX120極上品9980円送込、案外イイかも。130じゃないので注意ねw
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40824951/-/gid=UD13060000
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:00:05 ID:U06Fa7FH0
\2980で買い取ったのを\9980で売るか。。。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:10:31 ID:+6CiSnam0
そこは地図屋だからな、転んでもタダでは起きないだろう
上玉を2980で売ってしまう奴も大失敗だったと思うよ。ヤ風で転がした方がずっと儲かったのに・・・
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:18:30 ID:Eb2HvREg0
祖父の極上品はメーカー再生品だったりすることが稀によくある
ってか尼ケースは再販あるのかな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:15:32 ID:a8/uUtgQ0
>>654
>稀によくある

どっちなんだか、はっきりしてくれ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:04:52 ID:N9goz9rm0
稀によくあるってのは稀によくブロンティストが使うネタだ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:45:14 ID:5UFqZm480
>>649
昼間はいいが夜間はまともなの撮れないよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:48:39 ID:uRtB3Sr80
買う気満々で淀に行ったけど
思った以上にデカくかっこ悪くて嫁に大反対され買えなかった
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:55:05 ID:BP3M7yTJO
>>658
かっこよさってそんなに関係なくないか?
ってこれ買って思うようになった
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:00:19 ID:4ZpPkryQ0
かっこいいと思うし、大きさもちょうどいい。   
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:01:49 ID:5UFqZm480
>>658
これより遙かにゴツイ一眼とか女性も平気で持ってるのに・・・
場所に寄るが
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:21:59 ID:U06Fa7FH0
>>658
たかだか\15000の買い物に、なんで嫁同伴なんだ?
家買うのとは違うのだけど。。。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:24:32 ID:5UFqZm480
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:26:48 ID:lpEdMi270
>>662
子供ができればわかるよ
1万5千は「たかが」で済む金額じゃなくなる
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:27:45 ID:N9goz9rm0
ストリップさんはお子ちゃまなんだな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:28:29 ID:Y9riIWUE0
つまり一生独身最強って事か
ATMさんマジおつかれーっす^^
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:31:53 ID:cVu0W1qt0
>>666
そういうのは負け惜しみにしか見えないからやめとけw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:44:55 ID:QXSLjuVN0
>>662
趣味のカメラなら自分のこづかいで買うだろうから
家族共用のなんだろう
>>667
幸せそうに挙式して華麗に離婚する人たくさんみてるからなんともいえない
幸せを維持するのって大変ですな
みんな明日もがんばって仕事しようぜ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:45:28 ID:EHU2AuEE0
>>662
嫁が持つ場合を想定すると、ちょっとでかすぎるってことだろう。
俺も似たような状況だけどS95にせざるを得ない感じ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:58:11 ID:Vm0yrEMu0
>>663
動画は見てないけど、静止画はきれいに撮れてるね。
上のほうで、面倒だからオートで撮ってるとか言ってたくせに
感度変えたり露出補正したり、いろいろ工夫してるじゃねーかw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:58:41 ID:0Qw3I5w80
うちの母は、数あるデジカメの中からSX110を指名して旅行に持っていくなあ。

ダイアルを「ハート」にしとけば間違いないと、説明も楽。
フラッシュ禁止の場所でも誤爆無しで気に入られている。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:10:05 ID:cJB3+bvH0
>>670
あのあといろいろやってみることにしたw
全然理解は出来てないが・・・・
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:48:29 ID:1TnA46ihP
>>657
足下の撮影も駄目ですか?
室内が駄目、夜間の釣果撮影も駄目となると候補から外さざるを得ないなあ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:50:37 ID:ANOkMqmj0
フラッシュ使えば
片手で普通に撮れるよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 06:06:23 ID:cJB3+bvH0
ガンダムお台場と違って平日と日曜の19時以降は人少なくて快適
とくに19時30と50分の回はガラガラ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 06:18:58 ID:toHmbcDx0
>>658
> 思った以上にデカくかっこ悪くて嫁に大反対され買えなかった
ずっともっとデカイやつを使ってた私に死角はなかった。
「おー、今度のは小さくていいねぇ」って言われたぜ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 09:14:19 ID:Vnd1XWbU0
>>673
夜間とか足下とか言ってもそれがどのくらいの明るさなのかによる。
674の言うとおりフラッシュを使ってもいい環境なら何の問題もないけど。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 09:50:35 ID:fyEFjGY70
旅行の際のデジイチのサブに(望遠用ね)。
あと山歩き用にSX130買ったけど
ストラップが首から下げるタイプじゃないんだね。
旅行用はまだしも、山の時はウエストポーチ必須かも。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:40:14 ID:ukxHeaAw0
最近SX130を買った人に聞きたい

始めて開封したとき、
液晶画面にキズ防止のための
フィルムって貼ってありましたか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:50:49 ID:tQmNKJaVP
丁度今朝尼から届いたんだけど貼ってなかった
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:51:12 ID:ZqerfDVt0
貼ってなかった。最近のデジカメは殆どが保護フィルム貼ってないね
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:35:21 ID:ukxHeaAw0
早速レスありがとう。
土曜日に尼で買ったが、やっぱりそうでしたか。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 16:54:04 ID:T6qv61i50
そんなのが最初っから貼ってあるデジカメなんてあるのか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:10:13 ID:Ap7iDMb80
>>683
アクリルやアルミの部品は保護フィルムが貼られた状態で納品されるんだよ
それをカメラ工場で組み立てる時にそのままにするかどうかって話
昔はそのままくっついてるのが普通だった
だからSX130を開封した時アレ?って思った

梱包もかなり簡素化されてたし、コストダウンの影響なのかな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:05:27 ID:JzfboH680
>>683
去年買ったA1100ISは貼ってあったな。
ほとんど使わないうちに、今月SX130を買ってしまったw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:37:06 ID:RMa2QmFO0
昨夜届いて部屋の中で色々試し撮りしてみた。
今まで使ってたデジカメが古いこともあって時代の流れにビビッタ!感動中。
今日はあいにくの雨で外での試し撮りはできなかったけど
今週末は地元京都に帰るので色々と撮ってこよう。

でも大きさや重さの感覚って人によって違いが大きいね。(当たり前か)
自分には思ってたよりも小さく軽くちょうど良いサイズです。
だたやっぱり両吊りできたらもっと良かったのにね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:33:09 ID:QJ9ZfPPA0
.>>686
S130ISのサイズだったら両吊りが必要だね、メーカーも考えて欲しい。
コストだってそんなにかからないと思うし、左右対称になりかっこ良く見えるはずだ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:32:34 ID:DmqjNJNp0
次のモデル(SX140IS)ではいっそのことクラシックカメラ路線はどうだろう。
両吊りになる、可愛いと奥様や若い子に受け入れられやすくなる、と良い事多いと思う。
レンズ&フィルタアダプタも普通の交換レンズの鏡筒っぽくしてさ。

…ジャンクのAE-1とか安く転がってないかな。ちょっと作ってみたくなってきた。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:45:08 ID:+YQbyDve0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:00:10 ID:RlQlTkUV0
まだ買ってないんでもってるひとにききたい。
SX130ってメーカーがそのきになればかんたんに両吊りできそうな感じですか?
それとも大幅に設計かえないと無理そう?
無理そうなら安心していま買うけど、
簡単に改善できそうならSX140あたりでやられそうで
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 01:15:24 ID:RB0yavmW0
汎用のデジカメケースが使えなくなるし
紐が邪魔をしてケースへの出し入れが簡単に出来なくなるから両吊りは不要
両吊りの高倍率コンデジの使いにくさから高倍率のSX130を購入した
私はそんな風に思っております
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 01:20:17 ID:ZYhgv19p0
>>690
簡単な設計変更でなんとかなりそうな感じ。
中までバラしてみたわけじゃないけどね。

>>691
片吊り用ストラップを使って片方を使わなければ良い。
片吊りにしておけば問題ない。





693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:14:02 ID:688SI4pZ0
>>679
たかがそんな事が気になるの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:50:40 ID:QyvzpHtb0
>>690
こういうものの実装って素人じゃわからない事情がでてきたりするから、そう簡単な話かはわからないよ。
SX140でるとしてもまだ先でどうなるかなんてわからないんだし、いまSX130買って使いながら
両吊りSX140モデルがでたらそれはそれで喜んで買いかえればいいんじゃないかな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 09:20:05 ID:RqWYy+b80
最近買ってふと気になったんだが
この機種って出た当初は幾らだったの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:06:57 ID:IB0PHaau0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:25:34 ID:ErAuORY10
>>688
値段は置いといて、FUJIFILMのX100路線は、なんか良いなと思ってる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 12:30:58 ID:ErAuORY10
>>690
参考になるかわからんが、S90>S95で両吊りになったんだよね(^^;;
手振れがさらに減る!って喜んだけど、それまでのストラップに合わせた習慣が強くて、
純正ケース付属の両吊りは使ってない・・・orz
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:24:51 ID:rADNRk5E0
>>663
動画の音質がすげえいいなコレ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:32:44 ID:baKpwBb70
ユニクロカレンダーのマネしてジオラマ動画撮りたいんだけど、SX130はHDだとジオラマモードでも10分制限あり?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 00:30:28 ID:CPu5YRjv0
>>699
ステレオ対応だけでそんなに変わるのかな・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 02:27:31 ID:xVZR6Mp/0
Joshin値上げ
\14500→\15200
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 10:30:35 ID:bkFLlxkZ0
最近は週末だけ下げてるよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:11:23 ID:hfvxXD5o0
もう最近全然値下がりしてないし価格報告は14000切ったときでいいんじゃないの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 14:54:29 ID:wcrIQsdS0
そもそも値段変動なんぞは書き込まんでkakakuに任せておけばよろし
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 05:30:48 ID:cZB25pxB0
A-PRICEでタイムセールだって。
17日18時まで送料込み13800円、ただし現在在庫無し。
気付くのが遅れたorz
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 14:00:29 ID:IMq3em1T0
>>706
あったよぉ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 19:19:27 ID:i1XgeJFU0
いまや高画素は弊害多し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267258265/

高画素がいいと思ってるおバカ ww
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 19:57:41 ID:LTAu0JeB0
あぼーん
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:09:49 ID:QWfZAhDa0
PowerShotって指でレンズをクリクリさせてピント合わせできるの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:34:26 ID:mFRUckze0
>>710
SX130ISでは、できないよ。
マニュアルフォーカスは、カメラ背面のダイヤルをグリグリさせてピント合わせする。
が、こいつの操作性が悪いうえ、液晶の拡大率が低く(3倍程度)、フォーカスエイドもなく、
頼みの綱の液晶表示も粗いので、合焦してるかどうか判断できんw
SX130のMFでAF以上のピント精度を出すことは、人類には不可能だと思う。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:08:34 ID:JGXzpsle0
幾らマニュアル撮影だからって、ピント合わせなんて自動の方がいいんじゃないの??
絞りとシャッタースピード、ISO はともかくとしてもさ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:33:50 ID:we9MekYj0
自動だとうまくフォーカスしてくれない時にマニュアル使うよ。
接写する時にも使ってる。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:57:27 ID:1e5xFF1W0
無いよりは有ったほうがいい
いざという時、使えるかもしれない
そんな程度
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:59:56 ID:n6bwpheb0
マクロは基本マニュアルフォーカスじゃないの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:30:02 ID:YPfEFaXI0
マニュアルフォーカスなんて
面倒で使う気なんて起きないな
コンデジ、デジイチ含めAFのみ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:42:25 ID:ee6g3uZd0
霧とかで真白だとAFが迷う。最近は、黄砂で迷っていたな。
水の中のものを撮ろうとしたら、空にピントが合ってしまうとか。
星もMFが必要。
手前に木などがあって木にフォーカスがあってしまうのは、
PowerShotではあまりない気がする。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:54:03 ID:/n2ej3eK0
AFでピントが合うならそれでいいし、合わない・不安ならMFでやる。
それだけの話。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:56:37 ID:77nkAadZ0
SX130で夜景をバックに人物をとる場合どのモードがいいですか?
SX110では「ナイトスナップ」で撮っていたんだけど、SX130は無くなっている・・・
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 23:04:55 ID:Bn5zM7WT0
>>719
スローシンクロ ストロボのメニュー
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 23:14:59 ID:n6bwpheb0
こだわりオートですべて解決
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:06:42 ID:DXaaR6lnP
撮れない。変な期待は持たない方が良い。
130は昼時の屋外専用だよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:10:27 ID:XAy4lcB+O
一昨日流星群撮ろうとして、夜中に星を写してたんだが、AFじゃたまにピントあってなくてたまにぼけてたんだよ
>>717が言っていたみたいにMFにするとしても星にピント合わせること出来るか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:36:08 ID:IQjcfCSF0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:46:20 ID:+vS26RhK0
からちょっとだけ手前
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:54:18 ID:CK/+IX7Z0
>>725
どういう効果があるの?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 01:28:04 ID:l0QYNucvP
無限遠だと宇宙の始まりが見えちゃうから
ちょっと手前がいいんだよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 01:49:48 ID:XAy4lcB+O
深いな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 01:51:15 ID:Qf6x7W4H0


雨の中で抱きしめてよ〜

そいつが俺のやり方〜

ギンギラギンにさりげなく〜さりげなく〜いきるだけさ〜



以下略

730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 01:56:00 ID:+vS26RhK0
>>726
星は有限の距離に存在しているから、無限遠だと厳密にはピントが合わないとか何とか
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 01:59:11 ID:Qf6x7W4H0
すいません、実況スレと間違って誤爆しましたw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 02:14:34 ID:RJwuIOOc0
SX130で水中撮影できるハウジングってありますか?
目的はプールで水中撮影したいです。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 02:40:52 ID:GI8BN+eJ0
>>732
純正品には無かったと思う
ディカパックならなんとかなるかも
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:19:32 ID:7UXTSYag0
>>712
鳥が飛び立つのを狙うときみたいな「一瞬」を撮影するとき、
ピントを決めておいてから待つとか突っ込む(おいw)とかでも利用できます。
私の場合、レンズ(クロスフィルタ)に「はぁ〜」って息をかけてから、
イルミネーションを撮影するときに、ピンを決めうちで撮影したりしてます。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:31:15 ID:0iwCDPcv0
HS10一台にしようか
130IS二台にしようか
三万円あると悩むね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:32:46 ID:3KKkhrCM0
>>712
AFで合わせたい所に合うならそれでいいんじゃない?
ただ花とか撮る時に
手前の枝や葉に合う場合クリクリとずらせるから便利だよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:12:11 ID:sGPyKkv70
HS10の半熟だけど尖った機能性は魅力あるね・・・俺も悩みあぐねてSX130買ったけど未練はあるよ
SX130はいつでも買えるし安いんだから、とりあえずHS10買ってみたら?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:53:27 ID:WbQjDqOa0
SX130がいつでも買えるって
SXシリーズは大体2〜3月で品切れして値段が跳ね上がるよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:31:10 ID:sGPyKkv70
相変わらず適当なことぶっこきやがって、前機種SX120は今年6月頃まで順当に価格下落してるじゃねーか
ttp://kakaku.com/item/K0000053616/pricehistory/
SX130も来年のGW頃までは普通に15000円くらいで買えるだろう
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:26:26 ID:CK/+IX7Z0
>>730
なるほど。
しかし、星にも使わないなら無限遠っていつ使うものなのだろ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:27:26 ID:i2S3KBUn0
>>740
ネタを鵜呑みにするなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:38:38 ID:pzKS1wMz0
>>739
SX100IS 3月16日
http://kakaku.com/item/00500211164/pricehistory/
SX110IS 3月23-30日
http://kakaku.com/item/00500211315/pricehistory/

110と似た感じの120は結構売れ残ったんだね
これだけ売れてる130はどうなんだろう?
元々生産量が多いのか追加で生産してるのか
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:42:13 ID:i2S3KBUn0
売れ残ったんじゃなくてSX110が売れたからSX120の生産量を増やしただけじゃないの?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:42:26 ID:pzKS1wMz0
スマン 日にち逆だった
SX100IS 3月23-30日
http://kakaku.com/item/00500211164/pricehistory/
SX110IS 3月16日
http://kakaku.com/item/00500211315/pricehistory/
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 20:05:47 ID:+vS26RhK0
>>740
そもそも無限遠って、無限に遠くにピントが合うってワケじゃないし
ある程度から遠くはみんな一緒、みたいな意味合いじゃない?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 20:16:05 ID:sGPyKkv70
SX110も2008年9月発売で翌年6月頃までは、ほぼ順当に下がってるな
流石に来年早々SX130が高騰するとは思えないよ
HS10の方が値段高いんだし後で欲しくなった時金貯めるの大変だからこっちが先じゃないかなあ
ただフジは生産管理下手だからずっと売れ残って値段が下がる可能性もあるんだよね
断言できないけど下手したら24800円や瞬間的に19800もありえるから怖いんだわ
ま、そんな事言ってたらキリがないけどさ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 20:50:01 ID:zW+r6HWT0
実際にセーフティMFで月とかに無限遠でピント合わせてみると、
無限遠よりちょっとだけ手前に補正されるのよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 20:55:31 ID:cFf3AjyC0
SX130買いに行ったら、中古のS90買った
1マンくらいになったらSX130買うことにしよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:07:02 ID:i2S3KBUn0
>>747
セーフティMFって被写体との距離を検出してるわけじゃないでしょ?単に被写界深度内に収まってるだけだよ。
コントラストAFで検出するのは被写体との距離じゃなくてあくまで被写体のコントラストなんだから。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:12:15 ID:i2S3KBUn0
SX130でも広角端で風景を撮ってみると無限遠にしてももっとずっと手前に補正されるよ。MFで無限遠の手前は5mになってるけどそれよりも前。
だからって数km先にあるものが5mより近くにあるってことにはならないでしょ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:14:32 ID:6n2VqbnJ0
>>740
光学機器のレンズは気温なんかの条件で無限遠の位置が微妙に変わるので
余裕をもたせて無限遠より先ににも移動できるようになってます。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:31:31 ID:l0QYNucvP
>>751
もう正解出すのか?

しかし、無限遠は∞mと解釈すると「無限遠より先」って
意味不明な日本語になってしまうなw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:34:31 ID:XyNqZjhT0
>>751
そんなことじゃなくて、オートフォーカス機構の動作幅を確保するための余裕だ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:35:00 ID:+vS26RhK0
「無限遠より先」って、無限遠より先にピントが合う、じゃなくて、
どこにもピントが合っていない、だからねぇ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:35:33 ID:i2S3KBUn0
気温どころか光の波長でも無限遠の位置なんて変わる罠
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 23:02:19 ID:CK/+IX7Z0
良く分からんw
ぶっちゃけピントが合ってれば、それでいいんだよな!?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 23:07:16 ID:i2S3KBUn0
>>756
その通り。そしてピントの合う範囲には被写界深度といってある程度の広さがあるので
星が厳密には無限遠より手前などというのは屁理屈に過ぎない。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 13:59:54 ID:Vpqig7tc0
650ISに不満を持ちつつも、我慢して使ってきたのですが、望遠ダイアルの調子が怪しくなってきたので
買い替えを検討しています。
撮影する環境・対象は、太陽光の強い船上などで釣った魚を、他人にとってもらうというものです。
650ISは、肝心の魚が白飛びするなど、以前保有していたS45等では見られなかった現象に悩んでいました。
やはり乾電池式が便利なので、SX130の購入を検討しているのですが、このような用途目的にあっているでしょうか?

参考までに、650ISのサンプル画を張っておきます。

<フルオート>
http://pic.2ch.at/s/20mai00334583.jpg

<Pオート・露出マイナス2・シャープ&色の濃さ+1>
http://pic.2ch.at/s/20mai00334582.jpg

正面の半円形の屋根がちょうど魚の表面に相当すると思うのですが、オートでは白飛びします。
露出と色の濃さを調整して、何とか白飛びを抑えていますが、S45では、このような調整は不要で
オートで白飛びすることなく撮れていました。

SX130でも、やはりオートでこのような対象を取るのは難しいのでしょうか?

759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 14:16:38 ID:fn33Hd1W0
>>758
SX130でもオートは白飛びする
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 14:27:04 ID:ee6dS23xP
>>758
Avで絞り三分の1おとした設定にしておいて
オートでとったらAvに回してそれも撮っておくといい
そっちのほうがいいこともよくあるから
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 15:07:24 ID:8hll+pKFQ
オートだと白飛びするんだ
俺のが壊れているかと思ってたよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 15:22:38 ID:fn33Hd1W0
>>761
明るすぎるの設定だから白が飛ぶ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 16:20:34 ID:fhmBH8tt0
>>758
ちょっと設定変えるとこんなにも違う写真が撮れるのか・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 17:26:27 ID:l1bIRLfY0
マイナス2段は「ちょっと」では無いと思う
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 20:24:03 ID:6ay5oAMP0
一段変えた画像もうp
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:36:36 ID:yHuP3FjJ0
評価測光でこの手の被写体の場合
AFの場所で露出が変わるよね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 21:43:53 ID:NbC/vAlf0
オートのままでも、
屋根や路面の光が当たってるあたりに合わせて撮れば、
全然違った結果になるだろうね
768758:2010/12/18(土) 21:58:00 ID:Vpqig7tc0
650ISで撮影した他のサンプルを張っておきます。
Pオートの露出はマイナス1 1/3からマイナス2で、1 1/31と1 2/3あたりで撮影する場合が多いです。
シャープと色の濃さは+1、ISO感度は80固定。
ホワイトバランスは晴天を指定。解像度はSで画素数はM1。

<オート> オブジェ中央の黄色い部分に注目
http://pic.2ch.at/s/20mai00334670.jpg
<Pオート>
http://pic.2ch.at/s/20mai00334671.jpg

<オート>
http://pic.2ch.at/s/20mai00334672.jpg
<Pオート>これはPオートでも大失敗例
http://pic.2ch.at/s/20mai00334673.jpg

<オート>奥の滝に注目
http://pic.2ch.at/s/20mai00334674.jpg
<Pオート>
http://pic.2ch.at/s/20mai00334675.jpg

昔のデジカメの方が、白とびも少なく、色合いも鮮やかに撮れる気がします。
SX130が650ISと同じ性質なら、他社でもよいので、晴天時の撮影で、白とび少なく、色合いが濃く出る
機種のオススメがあれば教えてください。
FujiならF80EXRを候補にしています。パナも素人向きだと聞いているのですが、機種は未だ絞りきれていません。





769758:2010/12/18(土) 22:07:28 ID:Vpqig7tc0
側光は、フルオートは評価測光。Pオートは中央部重点でやっています。最後の滝を除き、一番撮りたい部分
で測光させているつもりです。
スポット測光は、他人にとってもらうことを想定しているので、あまり使っていません。
大体、釣った魚が中央にある典型的なスナップショットを想定しています。
また、テストでスポット測光にしてAFも白飛びしやすい対象物に合わせてとっても、さほど改善しない場合が
多かったように思います。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:19:27 ID:LMoUQRp30
650ISってなんでこんなに白いんだ?
普通こんな変にならないだろ
カメラ自体が壊れてるとしか思えないわ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:29:23 ID:zOU/F4Ql0
>>769
俺もA650IS持ってるけど、ここまで極端な白とびはしてない。
壊れてるんじゃないのかな?

SX130ISデモってる店が近所に無い?
あったらA650IS持って行って撮り比べしてみたら?
772758:2010/12/18(土) 23:03:18 ID:Vpqig7tc0
>>770
>>771

あーやっぱり壊れているんでしょうかね・・・。
実は米国在住で、650ISもUSで発売とほぼ同時にUSで購入。
カメラ自体は、言語を日本語選べるなど、日本国内モデルと同じだと思います。
ご存知のように650ISは、発売直後に設計ミス?があり、無償修理に出した(USキャノン)後
調子がおかしくなったような気がします。
その後、USキャノンに、実際撮った写真など添えて、修理に2回ほど出したのですが
状況に変化はありませんでした。USキャノンの対応は、保証期間内なら往復の郵送料無料
など対応は良かったですが・・・・。

今の650ISが不良固体であるなら、SX130をトライしてみたい気がしてきました。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 07:48:23 ID:hJWuqmsC0
とりあえず全角数字やめるのが先だな。
774名無ccd:2010/12/19(日) 08:27:35 ID:gciHdiGK0
この騎手欲しいけどポッケに入らないから嫌だなあ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 10:27:49 ID:3xQVfRay0
>>774
ないものねだりしても前に進まない。
なにか方法を考えるか、別の機種にするか考えようぜ!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 10:40:02 ID:1qlcXr9P0
でかい服着ればおk
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 11:08:09 ID:8jeOp4ZT0
だな。服をSX130 ISに合わせるのがTPOってもん。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 11:10:16 ID:hj87t9s20
SX130とKODAK EASYSHARE Z915 \9kを迷って、結局KODAKを買った。
KODAKをとても気に入ってるが、SX130もかなり欲スィ。
SX130を買ったら今持ってるコンデジ5台、全部使わなくなりそうで怖い。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:05:52 ID:fIeSboT20
その機種今さっき知った
絵がきれいだったんでちょっと気になったが
マクロがあまり寄れないからと自分を納得させている
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:50:48 ID:+oVm0YEI0
>>778
俺はZ915と迷ってSX130買ってしまった
V570使っているから別会社の使いたかっただけなんだけどね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 14:44:09 ID:t9i5locU0
SX130とEASYSHARE Z915 て、価格も機能も完全に競合機種じゃん。
今となっては、コダックの売り方が下手だったとしか言いようがない。

ただ、Z915は問題のある機種だったようだね。
価格.comのレビューでは

ノイズは低感度から結構多いほうだと思います。
低感度から多いので逆に高感度でのノイズはマシと感じるくらいです。
コントラストの低い被写体(青空とか)でも、PCサイズで分かる程度です。

撮影時から再生に移る際に何回かフリーズする現象を確認しています。
動画撮影時にも一回フリーズしました。(撮影動画なくなりました(笑))
フリーズの際は電池を抜けとマニュアルに書いてありますが、
撮影画像の保証は当然無いでしょうからミスの許されないケースでは使いません。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 16:34:42 ID:0sX9WNC+0
Kodak EasyShare Z915 ってのを今知ったが、9800 円かよ。
SX130IS 買ったばかりだが、それも欲しくなった・・・
783778:2010/12/19(日) 17:30:45 ID:kEHM27cnO
z915は確かに、ISO400くらいでノイズが目に付きます。
しかし低感度では昼間、夜間(三脚使用)ともに、Kodakならではの鮮やかでクリアーな画像を出してくれます。

ただ工業製品としての出来はSX130の足元にもおよばないです。
これでSX130の掃き出す絵がすごかったら…
怖くて買えない。

けど年明けたら買ってるな多分。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 18:24:23 ID:iQLiOyqJ0
>>783
このスレを紹介するほかないなw

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ10回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290252017/
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 18:34:36 ID:YUOSNSv20
>>783
まず買ってからこのスレにうpされてる物とかで判断して使えばいいよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:41:37 ID:b+gRGwQC0
駅前でイルミネーションやってたので撮ってみたけど・・・
ttp://nagamochi.info/src/up47936.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up47937.jpg
何か、全部がピンボケな様な・・・
オートじゃ駄目なのか。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:47:05 ID:BaWSwj8I0
オートじゃ駄目だロw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:56:08 ID:IfpsI4RY0
>>786
ISO800と400だからね
こんなもんだよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:08:31 ID:t7DXZEX+0
>>786
こういう時は、G12などの高感度タイプのCCDがいいな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:28:35 ID:YUOSNSv20
>>786
isoは80で露出を-1か-2とかだといいかも
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:30:07 ID:EvW0aVGf0
デジタルテレビが来たので SX130 の動画を見れるようにしようと思ったけど、
単にコンテナ変換するだけではダメなのね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:36:49 ID:pr0hwVqw0
>>786
この機種は暗所には弱いよ。
ノイズは少ないけどどこにピントが合ってるのか分からない絵になる。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 20:43:58 ID:QO33du4I0
>>777
おまい、どんだけデジカメ優先な生活してるんだよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:48:42 ID:IfpsI4RY0
>>792
まあ被写体にも寄るんだけどね
高感度で細かい光物の場合は
ISO80とかで撮影したのと比べるとぼやけた感じなるね
当たり前なのかも知れないけど・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 03:28:43 ID:z53W9dca0
そうだったのか・・・

>>790
> isoは80で露出を-1か-2とかだといいかも
イルミネーションはまだまだやってるだろうから、その設定でもう一度撮ってみる。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 03:43:25 ID:nETLyjw20
ISO80で手持ち夜景だと手ブレしてないはずのカットを選んでも微妙にボケてるんだよな。
手ブレ補正で補正しきれない微弱なブレでも出てるのか。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 05:24:11 ID:RjDVbr4F0
SX130買ったので使用感を書いてみる。

DiMAGE Xt、Optio E80に続いて3台目。
XtでいいかとE80を売ったらバッテリーがへたってたでござる〜だったのでw

用途は室内での物撮り。
とりあえず同時に届いたビデオカードで試し撮り。

・外箱
 Autoで取るとE80どころかXt未満のひどい画質。
 とにかく文字がぼける。

 カメラがISO感度あげすぎでノイズ増大 -> NR無双が原因かと思い立ち、PでISO 80にしたら改善。
 それでも白地に細い文字だと、下地の白にとけ込むような感じになる。
 EVやWBとかいじったけど変わらず。(とりあえずEV ±0、WB 蛍光灯に決定)
 まぁ、読めるので妥協。

 フラッシュをたけば蛍光灯のてかりがかなり軽減されるっぽい。
 E80やXtでは苦労させられていただけにこれはうれしい。

・カード本体
 上記設定なら取り直しなしの一発取りで終了。
 E80やXtでの苦労は何だったのかと思うほど。
 すごいぞ。

続く
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 05:27:25 ID:RjDVbr4F0
続き

・総評
◎単三仕様(eneloop!)
○コンパクトな本体(思ってたよりも小さい)
○素早い起動(以前の2機種も同程度)
○Pモード(設定の記憶、ボタン配置などの操作性含む)
○フラッシュ(自身が当てた光で白飛びしにくい……ような)
○ズーム(素早く快適)
○液晶にハードカバー(それなりに安心)
△重い(見た目とのギャップで、よりそう感じる)
△撮影後の書き込みが遅い(檄遅microSDをアダプタ経由で使ってるから?)
×AUTOは論外(少なくとも室内の物取りでは)
×フラッシュの手動持ち上げ(忘れてて発光禁止のまま撮影し首をひねったりw)

最後のは常用を考えるぐらいフラッシュがよかったので特に残念。
評判がいいのも納得の出来だった。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 19:08:53 ID:qEtPysHY0
長い、3行にまとめろ
まあ買ってよかった感は伝わってくるよ、おめでと。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 20:33:20 ID:hvtSImL60
>>797
室内の物撮りは三脚?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:12:50 ID:DVmWd36x0
josinで買いたいが、いつも在庫切れなんだよな。。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:16:19 ID:7fUBQp+60
物撮りを手持ちでやるバカはまさかいないとは思うけどw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:20:05 ID:e4DlLuz00
そ・そ−なのか(汗
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:25:58 ID:w08JbqYK0
>>802
物撮りをしたと言えば普通そう思うけど
>>797の状況みると、もしかして手持ちなんじゃないか?とか
マクロに切り替え忘れてないか?
みたいな疑問が出るでしょ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:15:08 ID:eZqbJ8U10
月を撮ってみました。

SX130 IS+ZoomBrowser EX(アンシャープ、トリミング)
35mm換算330mm域 F5.6 1/640
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292850546141.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:31:04 ID:gOdfvBLd0
>>805
綺麗だな。なかなか撮るの難しい
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:31:20 ID:VSP3hEpj0
この機種使ってフラッシュを忘れるくらいだから
まあ素人でそ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 23:04:49 ID:nJwCwQ4K0
同じくさっき手持ちで撮った月。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292853410228.jpg
SS 1/100 ISO 80 F5.6 -0.3 で撮ったものを、
明るさとコントラストを下げています。

これだけ明るく遠いものを本体だけでうまくコントロールできない。
速度上げたり、絞ったりすると、逆にキレイさが失われる。
どこをどうすればもっとよくなる?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 23:08:37 ID:nJwCwQ4K0
オリジナルもあげてみました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292854076394.jpg
810805:2010/12/20(月) 23:23:56 ID:eZqbJ8U10
>>808
今日みたいな日には1/500辺りでいいかも。
関東地方ですが今日はなかなかのコンディションです。
高度が高すぎで三脚使いにくいから>>805も手持ちです。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 23:27:58 ID:nJwCwQ4K0
1/500で撮ったのもあるんだけど、
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292855181595.jpg
黒は強くなったけど、何かキレイじゃなくありませんか?
812805:2010/12/20(月) 23:36:15 ID:eZqbJ8U10
>>811
月の海やクレーターが見える分こっちの方が良いと思いますよ。
白が飛んでしまうと補正も厳しいので
>>811の方をソフトウェアで各種いじってみるといいかも。

いいのが出来たら是非月スレにもよろしく〜
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 23:39:29 ID:RjDVbr4F0
手持ちだよ。
いちいち三脚とか面倒くさい。

人に見せるわけでもなく、型番やバーコード、
基盤やチップの刻印が読めれば十分なんで。

単三デジカメだから手軽に使ってなんぼだと思うけど、
この価格帯にしてはこだわる人が多いんですね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 01:16:35 ID:OVc66RTx0
読めれば十分程度の話を・・・してたわけか
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 02:02:54 ID:i9vy4Pl50
ハハッわろす
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 02:22:28 ID:pxbQotoW0
>>790
> isoは80で露出を-1か-2とかだといいかも
これって、1/3 づつを一回か二回って事?
それとも数値で -1 か -2 ?
最大で -2 だったけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 02:39:51 ID:/r0aUhg50
そういや今晩月食か
天気もつかわからんが試してみよう
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 03:17:45 ID:TTu3Jew40
>>797
参考になった。長文でも有用ならかまわないっす。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 13:17:55 ID:tfXBHHiJ0
>>816
夜景の場合はカメラのAEは当てにならないので
マニュアルで設定して撮影結果を見てみると
マイナス方向の場合が多いって意味だと思うよ

820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:30:21 ID:0Hc86RwT0
>>816
その辺は撮る物次第だけど
メモリで-1あたりがいい
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:47:21 ID:i7u71koD0
今日の月食を撮るのに最適な設定は?
夜景モードでいいんだろうか。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:52:05 ID:pyWM9D9i0
ウチは曇りでムリ orz
誰かうpしてくれまいか。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 18:10:19 ID:0Hc86RwT0
うちも雲で無理・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 18:41:47 ID:0Hc86RwT0
>>813
携帯でいいだろう
夜景で三脚いやならDSC-WX1でも買っとけ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 18:59:04 ID:t1OjOMXO0
うちも全く見えない・・・_| ̄|○
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 19:07:26 ID:gF6+0wqa0
悪天候でどうにもならないですね@関東
北海道辺りだと見られたらしいですが…
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 19:54:32 ID:tfXBHHiJ0
>>821
ISOを80か100に固定
でもって月をスポット測光
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 20:11:22 ID:I/TteymB0
まず雲から月が顔を出してくれないとな・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 20:23:31 ID:CPgn5S/V0
>>813
携帯よくね?
俺はそんな感じの用途ならiPhoneのカメラ使ってるけど
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:11:28 ID:+CrP6iVg0
SX130を勢いで買ってしまった。
これから京セラM410Rとの共存を悩んでみようと思う。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 00:20:40 ID:yNno+02m0
>>830
M410Rは本棚に飾っておけばよいじゃん
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 01:44:22 ID:VgUNdobR0
130にフルハイビジョン動画付いて薄くなれば最強なんだけど
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 03:37:41 ID:E2hV0TYi0
一方動画イラネの人もいるという
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 07:12:40 ID:pR0ZK4l/P
確かに動画はいらんなあ。ビデオカメラ買えばいいわけだし。
蛇足で付けるぐらいならいっそ廃して室内と夜景を強化すべきだ。どっちも貧弱すぎ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 07:16:44 ID:A8AAtANL0
夜景なら三脚使えばそこそこ撮れるよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 08:28:50 ID:H+nLBKPp0
レンズが明るいから夜景撮れる方だよな。
動画も他のコンデジよりなにより音質がいいし、コスパ的には最強機だと思う。見た目はトイカメラだけどw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 10:22:23 ID:BvKuMPDv0
動画をオミットすれば静止画は強化されるものなのかな。
個人的にはオールインワンな所にも魅力を感じるのだけど。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 10:44:09 ID:0QdB9xuiP
>>827
スポット測光なんてあてにならんよ
月の内部が飛んじまう
結局マニュアルで色々振ってみろってことさ
液晶画面ですぐ確認できるんだから大した手間じゃないし

まあ今年の月食は終わったから来年の話だけどね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 12:35:10 ID:A9UGly1f0
このカメラ結構奇麗に月が撮れるから楽しみにしてたのに昨日の月食撮れなくて残念。

CCDでフルHD動画撮れるデジカメあったっけ?
他の機能に悪影響がなければ機能は多い方がいいと思うが
さすがにフルHD対応のためにCMOSにするのはどうかと。
大型素子はCMOSにもメリットがあるけどコンデジレベルの極小素子だとデメリットが大きい気がする。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 13:51:42 ID:QX9Ak0hc0
>>838
測光はあくまでも目安で絶対的なものではない
全く露出が分からない被写体を適当に撮る馬鹿は居ないだろう
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 15:56:20 ID:A9UGly1f0
>>840
その目安が目安にならないのが月だと思う。
他の被写体なら勘で補正かけてどうにかなるけど
月は結局白飛びしてヒストグラムを参考にさらに補正をかけるはめになる。

それに月って基本的に常に条件同じなんだからマニュアルで撮って露出覚えた方が早いと思うけど。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 18:13:03 ID:A8AAtANL0
>>839
無いと思うけど夜間強化で裏面CMOSとか使われたら
現時点だと昼間の画質が悲惨だからCCDでいいと思う
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 18:42:25 ID:Dm5Kim3V0
今日満月すか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 19:05:20 ID:9HfkpMwQ0
>>843
月齢16.7(99%)なので、欠け始めではあるがほぼ満月かな。
WindowsMobileのTodayに、月齢が表示される時計を入れてます(^^b
まぁ、便利だと思うことは少ないですが(^^;
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 19:13:56 ID:Dm5Kim3V0
ありがと
外が明るかったからちょっと気になった^^
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 20:03:47 ID:E2hV0TYi0
つか昨日月食だったんだから今日満月じゃないのは分かるわな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 18:22:27 ID:CbqRTo5u0
ちょっと撮ってきた
ホイールが操作し辛いけど良いカメラだと思う
ttp://www.ps5.net/up/download/1293094715.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1293095312.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1293095841.JPG
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 19:31:34 ID:2o/Sqyvd0
>>847
できるな、お主^^ 画像うpサンクス。

2チャンで一眼の作例も目にするが、コンデジ使いの方が平均して腕が良いのは何故だ!!!
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 19:45:04 ID:jNd/XdId0
腕の良い一眼使いは2chなんか見ないんだよ、きっとw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 19:49:52 ID:MvT6HQMO0
乾電池が使えるカメラが欲しくてこれ買ったんだが
正直初めてカメラ買ったから何もかも全く判らん

使い方はぐぐるからいいけど
初期不良があるかだけ確かめたいからとりあえずどこチェックしたらいいか教えてほしい
851850:2010/12/23(木) 19:50:37 ID:MvT6HQMO0
機種はSX130IS
書き忘れ・連投すいません
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 21:14:32 ID:mVNkNJTN0
最近、オリC-700UZという骨董機の代替に買った。
ホイールをうっかり押してしまうことがあるのが怖いけど
値段の割にはよかった。フィルタのネジがあればなおよかったが。

今月20日の月をマニュアルで撮影して
カメラのトリミング機能でトリミング。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293106254943.jpg
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 22:44:50 ID:E8H1MVgy0
>>847
日本橋かあ。懐かしいなあ…
>>850
明るいとこでズーム全域でいろいろ撮ればいい。
動作が引っかかったり保存に失敗したりピントがまったく合わなかったりしなけりゃ
大体は大丈夫だ。携帯とかに比べりゃデジックさんはかっちりした絵作りだから
本体不良でおかしい場合は逆にすぐわかる。
揺れるバスの最後部座席からでもこれくらい写るから安心しろ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293111530965.jpg
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 23:57:08 ID:J+2sueVz0
1年以内なら自然故障の修理無料だし1万5千円しかしないから神経質にならなくてもいいよ
上に書いてあるけど強いてあげるならボタン類、ズーム、ピントくらいかなぁ
保存がおかしいときはほとんどゴミsdが原因だろうよ
初期不良って当たったことないから気にしたことないけどそんなにあたるもんかなぁ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 02:50:59 ID:6J6BLCrN0
お二方ともレスありがとう
こんなレスを見かけたからちょっと神経質になってた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291391145/210-
カメラ素人だから自分じゃよく上のスレの不具合がわかんないんだけど
知らないが故にこんなことがあったら嫌だなーと思ってね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 03:15:27 ID:fCVXBGPe0
画像あげてる方がちらほらいるみたいなのであげときますね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315863.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315866.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315868.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315873.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315876.jpg

ちなみに一部除いてほとんど手持ち
やっぱり撮るのには苦労するけどな・・・


出身ばれそうだな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 05:15:50 ID:ynJq0Syz0
マイケル「アオ!」
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 09:16:40 ID:9uoCQRvm0
>>847
手持ち?だよね・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 12:31:29 ID:d0GqgwYI0
>>858
三脚使ってます
ヘタレなんで2秒超えると手持ちは無理
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 14:04:34 ID:3QrkF3nJ0
三半規管弱ってるおいらには2秒は×ゲーム
ブレブレだよw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 19:58:35 ID:B+5nMZkVQ
>>856
それはもしかKOBE大丸?地下鉄御堂筋線本町駅の6番?4番出口も写ってる
実は本町駅周辺で働いてるからビックリしたなw
862858:2010/12/24(金) 22:35:10 ID:9uoCQRvm0
>>859
どうも。
それにしてもすごいわ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 23:28:25 ID:+2I3bS9XO
>>861
おぉ完璧大正解
あの辺いい感じだよな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 00:09:41 ID:ywEmSj2H0
>>855
不具合その1 公式見ればわかるけど動画の音声ずれ
ファーム変えればそれで大丈夫。最近買ったのなら対策ずみだと思う
その2 まれに見るカメラ内部の塵(ちり)問題。価格の過去スレあさってくれ
アドレス記載の不具合だけど神経質だと思うのと
センターにピントきてるから何撮ってるのかわからない写真
言えるのは被写界深度を学ぼう!それとオートなら風景モードかな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 10:22:13 ID:zhqibK7e0
尼のカメラケース在庫復活した
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 23:24:31 ID:4F8v+wKs0
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 03:59:56 ID:eENofpopP
なんかこのスレやたら夜景ばっかだな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 11:27:30 ID:Nta18TQ+O
>>867
まあ季節が季節だからな

寒いぜ・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 11:50:06 ID:xX33I79L0
>>867 の野外撮影に期待するわ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 12:42:09 ID:xzvhnMev0
>>866
三脚使ったの?やけに綺麗だな。
手持ちだと微細なブレがあるのか低感度でもボケるんだよな。
明確にブレてるわけじゃないんだけど。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 13:34:20 ID:CxaMnllz0
>>870
三枚目は三脚、他は橋の欄干に置いて撮った
手持ちも試したけど寒さで震えて駄目だった
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 18:58:16 ID:4y13BfT00
さっき携帯の画面を撮ったんだが、あんなに近く迄寄ってもちゃんと写るんだな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:34:54 ID:bYVnb7t30
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:06:17 ID:ZID8iE530
>>873 乙。
うまいねぇ〜。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 21:15:17 ID:MORFD9Ik0
小雪の中ちょっと撮ってみたけど
レンズの中に雪→水がすぐ入ってしまった
軽率でした
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 21:22:25 ID:FNGyYC/I0
日比谷壕きれいに撮れてる
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 21:38:18 ID:bYVnb7t30
>>874>>876
ありがとう
日比谷壕は夜景もきれいだからまた撮りに行かなければ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 23:35:14 ID:M/hCqGhe0
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 00:39:08 ID:ReDfswQb0
上達しとるやないかい
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 10:37:46 ID:ZMfT7une0
>>878
三脚がブレるなら、三脚に重めの荷物をぶら下げればいいじゃないか
安定するぞ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 16:13:20 ID:4omIA9CI0
>>880
ブレ無かったけど下が砂利なので

882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 16:39:38 ID:jcuOHWkT0
砂利ならカメラ付ける前に足を地面に刺す
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 16:44:24 ID:4omIA9CI0
ありがとういろいろやってみる
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 17:22:57 ID:lMqI75yy0
某漫画評論家も買ったみたいで売れてる事を実感した
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 18:51:27 ID:NTDxyWMz0
撮ってて思うんだが、違う強さの光源を両方うまく撮るにはどうしたらいいんだ?
例えばイルミネーションと街灯の両方撮りたいと思っても、街灯の方が明らかに光は強いだろ?
シャッター速度落としてイルミネーション撮ろうとしたら街灯の光がオーバーになってなんかまぶしい画になって
逆に街灯にあわせたら明らかにイルミネーションが地味になってしまう

どうしたら両方うまく撮れるんだ?
むしろこのカメラでそんなこと求める方がおかしいのかな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 19:12:07 ID:FNbJvfaI0
1.双方の中間で露出を決定する
2.街灯に露出を合わせる
3.イルミネーションに露出を合わせる
4.街灯が写り込まないアングルを探す
5.撮影をあきらめる

実際には「4」を考慮しつつ
メインとなる被写体に露出を合わせるね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 19:22:01 ID:0X0stMcq0
>>885
合成するかうまく折り合いをつけて撮るしかない。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 19:55:02 ID:nqwRo/GD0
三脚立てて2枚撮って合成するかどちらかを諦めて完全に飛ばすか中間の露出で妥協するかの4択だな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:07:24 ID:NTDxyWMz0
>>886-888
レスサンクス

なるほどな
やっぱり一度で両方いいとこ取りなんてそう簡単にできるもんじゃないんだな
イルミネーション写真なんかで両方うまく撮れている画って>>887みたいに合成してるのか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:19:54 ID:nUmB3rVx0
フィルム時代の長時間露光技として、黒塗りうちわってのがあったな。
余計なところだけマスクしとくという。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:58:10 ID:FNbJvfaI0
>>890
デジカメでも同じだからやろうと思えば出来るよね
その逆の方法なんだけど、夜景を撮る時に
前景の写したい場所をLED懐中電灯でなぞるように照らして写したりする
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:09:26 ID:nUmB3rVx0
>>891
その手法はデジカメ時代だからこそ簡単になったとも言えるね。
黒塗りうちわも復権するかな。
撮影後、簡単に確認できるしな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:04:27 ID:Hq7YUMxN0
以前指摘された通りに撮ってみた。
ttp://nagamochi.info/src/up49069.jpg
まだちょっとボケてるかな?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:51:41 ID:x32nwEoTO
傾いているのがすごい気になる
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:55:10 ID:9wZTL8kG0
後は水平でもとれれば充分じゃね?

日付は付けないほうが後々いいんじゃねぇ?
後で付けたければ幾らでも付けられるんだし
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:30:09 ID:9y9Bicyk0
そんなにボケてるのかが気になるなら、目一杯絞って撮れば? 針穴写真の原理だ。
露出補正なんかせずにMモードでね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:54:46 ID:10LIk0S40
シーンモード(?)で夜景を撮るやつなかったっけ?
あれでは巧く撮れないのかな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:15:27 ID:wqplAN3w0
>>893
前に出たこのイルミネーションを撮りたかったのね
露出補正が−2EVになってるけど−1とか補正無しの画は撮ってないの?
これだとちょっと暗すぎると思うけどどうだろう?
あとね、撮影する時間帯でも印象は違うよ
日没直後にイルミネーションが点灯した時から
この写真の様に真っ暗になるまで時間を追って撮影してみると良く分かるよ

899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 03:05:05 ID:zlAJGmBW0
>>898
> 前に出たこのイルミネーションを撮りたかったのね
はい >>786 です。

> 露出補正が−2EVになってるけど−1とか補正無しの画は撮ってないの?
撮ったけど、滅茶苦茶手ブレしてたので・・・
Pモードだと、手ブレ補正って効かないのかな??

> これだとちょっと暗すぎると思うけどどうだろう?
確かに、目で見たのより遥かに暗いです。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 09:05:24 ID:0VuP8eWu0
三脚使った方が・・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 09:23:43 ID:aE6EvtVw0
>>899=>>786は自分へのレスしか読まん主義らしいな。このところのスレの流れからすれば三脚使うことに気づくだろうに。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 13:03:34 ID:9CwyHNPV0
>>899
岐阜駅前のイルミネーションか
ここならあんまり人いないから三脚立てても大丈夫だよ
むしろ三脚使え

あと、小型の三脚は振動が安定するのに意外と時間がかかるから
10秒タイマーも併用するべし
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 18:42:04 ID:w1LHupPM0
>>873
良いですねー
東京って撮影が楽しそうな建物多そうやね
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 00:38:45 ID:BnYH01le0
良いですねー
大阪ってボケに突っ込みを入れるの多そうやね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 01:37:36 ID:ju2jEGXF0
それは南部大阪くらいだ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 10:01:24 ID:YeGLXRSh0
>>503
一眼はじめるか迷ってそれに妥協したが
コンデジにしては細かい指定も出来るし画質もわるくない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290790628/
乾電池は野外撮影に最適だ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 10:02:40 ID:YeGLXRSh0
誤爆スマソ

とりあえずカレンダー
http://www.sony.jp/dslr/community/wallpaper/index.html
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 16:54:03 ID:1V0ST3UJ0
Amazonで\14,000割れ。
909 【ぴょん吉】 【335円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 21:36:58 ID:o+elPuWT0
お年玉たくさんもらえたら買うぞ
910 【大凶】 【352円】 :2011/01/01(土) 21:45:17 ID:c1DgMiPb0
>>909
残念だったな
911 【中吉】 【810円】 :2011/01/01(土) 21:54:08 ID:tszExYwC0
じゃあ俺もちょっと試してみる
912 【小吉】 【1572円】 :2011/01/01(土) 22:06:02 ID:k64kDZfF0
じゃオレが
913 【大吉】 【1320円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 22:09:28 ID:TMmLnJd70
俺も
914 【大吉】 【1786円】 :2011/01/01(土) 22:12:36 ID:vTCO1ejJP
大吉だったらSX130ISをお年玉で買うんだ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 22:13:54 ID:HpJzTCVE0
購入決定おめ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 22:14:54 ID:TevX6KMp0
>>914
おひとりさま、お買い上げー
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 22:30:11 ID:Y4yKmuXw0
正月演出部分だけどうさぎ
ttp://www.youtube.com/watch?v=YLtjEMPRgrw
918:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 23:01:57 ID:Yljyk8xt0
キャノンなんか買うな!
他メーカーのネガキャンにあけくれるヤクザメーカー。

特にニコン、ペンタックスへ2チャンネルでの根拠なき誹謗中傷。
価格コムのD7000,K5への1点攻勢等常軌を逸したキチガイぶり。
企業モラルを逸脱したその行動はヤクザそのもの。

反社会勢力にお対して善良なユーザーとしての判断を!
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 23:05:54 ID:8RtN3yUZ0
そんなこといっても道具だからさ。
そんな根拠薄弱な理由で使いやすくて面白いカメラを使わないというのは
納得しにくいな。
めずらしく降った雪をジオラマモードで撮ってみた。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293890536895.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293890558771.jpg
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 23:34:19 ID:e7xH0XW9P
まあ室内と夜間では使い物にならんが、じゃあ他のメーカーが勝ってるかと言われればそうでもないもんな。

接写だけはリコーだけど
921 【大吉】 【1927円】 :2011/01/01(土) 23:34:52 ID:FK2NuF7DO
>>918

メーカーは関係ない
ニコンだろうペンタだろうと
SX130ISと同等の物を発売すればそっちも購入候補に入れる
使える単三機を出してるのがキヤノンだけなんでこれ一択
(ネオイチ除く)
922 【大吉】 【360円】 :2011/01/01(土) 23:48:10 ID:JE/xo4LV0
大吉ならJoshinの価格が\13800になる!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:37:13 ID:82Ud5HMKO
室内夜間は使い物にならない、ねぇ…
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:41:11 ID:a9BkR8Jw0
>>923
照明を効果的に使え! アホ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:48:35 ID:+yqLatX40
>>920
まぁなんだ、夜間撮れないってのはへたくそってことだからさ
むしろ上の方の作例イルミばっかりだったろ
マニュアル機なんだからがんがれ
>>923
読解力がないのか、純粋にアンカーミスったのか・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:50:03 ID:7PWssxuQ0
照明を効果的に使って
室内で小物撮り
http://pic.2ch.at/s/20mai00343104.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 01:02:14 ID:a9BkR8Jw0
なんなんだよ、おめぇらは〜
格安ですげえ〜マシンSX130ISを持ってるのにあ〜だこ〜だと
文句ばっかり言いやがって・・・

上でも言ってるが夜間うまく撮れないのはヘタだから、暗い室内を
うまく撮れないのは知恵がないから・・・

いいか夜間は三脚は必須!暗い室内は照明だ!
ゴタクを並べるよりウデを磨け  以上!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 01:20:18 ID:+yqLatX40
ごめんね、アンカーミスったのはこっち
正解は
>>924
読解力がないのか、純粋にアンカーミスったのか・・・

つまり923はこの機種は夜間も使えるっていってるのさ
価格相応にしっかり使えるデジカメ、ただそれだけだと思う。
期待が大きすぎるんだろうなぁ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 01:22:33 ID:a9BkR8Jw0
>>926
照明の使い方はプロ並だと認めるよ。
しかぁ〜し、構図がイマイチなんだよ、足元までしっかり入れて写せ、コノヤロー
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 01:24:02 ID:7PWssxuQ0
>>929
カメラ買うのはコレが初めてだから言い返せませんな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 01:32:40 ID:a9BkR8Jw0
>>930
それじゃ、黙ってろ! 偉そうにレスなんかすんなぁ〜 タコ助

それとね、ウソつきは泥棒の始まりだって言うだろ、初めてカメラを買うヤツが
これだけのレベルで撮れるかっていうんだよ    ドアホ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 01:34:46 ID:7PWssxuQ0
>>931
フィギュア撮影したくて買ったんだよ
そのためにブースの作り方も調べたし
割と頑張ったんだよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 01:45:07 ID:a9BkR8Jw0
>>932
ガンバリすぎだよバカタレ。
どしろーとがこのレベルで撮ったら、ベテランの立場はどうすんだよぉ〜  いい加減にしろ!!!!! 

構図と画角はもう少し勉強してね^^
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 02:13:29 ID:znHNvVcH0
バスや電車のLED撮るだけなので無問題です^^
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 02:14:43 ID:7PWssxuQ0
>>933
頑張るよ
ありがとう
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 03:04:59 ID:31XOGw8c0
130ってコンデジといっても機能性重視だよね?
こういうタイプでもうワンランク上の画質が欲しいという場合
何かいい機種ない?
絞り優先とか、長時間露光とかやってみたいんだけど。
画素数は800万くらいの昔のでもいいんだけど・・・
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 03:41:53 ID:VaE1nBUxO
もうワンランク上の画質が欲しい。危険な兆候です。
やがて一眼沼にはまりさらにもうワンランク…とレンズ沼にはまります。
あとは全財産をカメラに注ぎこむ廃人コースが待っています。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 04:01:08 ID:19E4FBJ+O
>>936
G12は?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 04:01:57 ID:v4Nr6PKK0
まあこのカメラは夜間も使えることは使えるが高感度だとボケボケになるよね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 06:06:26 ID:HVhHmgkY0
>>936
一眼買っちゃった方が結果安いよ多分。
>>937じゃないけど、多分最短でも
G12→X4Wキット→EF50F1.8II追加→Lレンズ追加→ついうっかり5D2購入→1Ds系を買おうか本気で悩み始める
って道を歩む事になると思う。

いずれ最低でも5D2+Lレンズになるとは思うけど、とりあえずX4のWズームキット買ってみたら?
941!omikuji!dama:2011/01/02(日) 09:38:41 ID:nlWcCr+nP
で一眼が重量的にもふいんき(なぜか変換で(ry)的にも重くなって
130に戻ってくる

以下ループ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 11:17:51 ID:CO5KsPYB0
SX130対応のCHDK出てきたら神機w
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 11:46:11 ID:PCVwaqzj0
今年はSX140出るか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 12:05:07 ID:ivj2lRHo0
140ってなんか字面が鋭角的でいやだな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 13:46:17 ID:PIOj0o9Q0
>>919
1枚目、空が入っていて模型っぽく見える作例は珍しいかも
写りもよくて感心した
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 14:31:27 ID:ZKVWzaHL0
>>941
撮りたい時に撮れないストレスに負けて
戻って参りました <(^^)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 14:35:26 ID:nTeJdpmG0
動画の音質いいよね・・・
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 14:41:12 ID:B0RvXZCsO
>>941
ふんいき(雰囲気)だと思います
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 16:00:10 ID:CO5KsPYB0
>>948
カコ(・∀・)イイ!!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 16:23:37 ID:dBussiAO0
ジオラマモードって、上下をボカすんだっけ?
でもそれで何故模型に見えるんだろうな。不思議。

>>924
> 照明を効果的に使え! アホ
>>920 に言えよ。w
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 18:25:18 ID:imYyYJJA0
>>950
広角っぽい処理して、遠景がボケるからでないの
実際のジオラマだと間近で写すだろうし
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 18:44:36 ID:+LZGaHMO0
あと、色使い
油絵みたいに、ゴテゴテの原色系
模型て、そんな色使いでしょ
同じ風景を普通に撮ったものと比較すると、よくわかるよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 18:56:25 ID:7WOCgk5J0
特撮の町並みのようだ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:17:36 ID:avH0FS/a0
SX120→130買換えで不安なのが2点。
(1) 単三2個で撮れる枚数が著しく減っている。
(2) SX120で好きだった機能、自動シャッターで「セルフタイマーカスタムx秒y1枚」(★)が使えなくなってない?

この2点はかなり不安です。SX130を使ってる方、調子はどんな具合でしょうか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:22:12 ID:avH0FS/a0
(★)「セルフタイマーカスタムx秒y枚」とは

xとyをある程度自由に設定でき、x秒後にy枚連続で写真を撮ってくれる機能。
なにが便利かというと一人旅や複数人でもOKですが、三脚でカメラを固定しこの機能でボタンを押すと
x秒たつまでに人が自由に移動できて、ピラミッドなどの被写体をバックグラウンドにとることができ、失敗が少なくなる。
さらに強制フラッシュにしておくとフラッシュの充電のために5秒くらい間があるので、
例えばy=6だと、6枚連続で写真を撮ってくれるときの合間に5秒くらい間があるのでその間移動したりポーズを変えたりすることが可能。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:27:42 ID:qH/+/gi/0
>>954
ニッケル水素で350枚だか370枚だか撮れるよ。
アルカリ電池だと130枚だったとおもった。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:41:12 ID:3g7TriGB0
>>954タイムボカンの説明しようみたいだな。
そんな機能使ったことなかったけど、カスタムインターバルで10秒間隔10枚までできるみたい。フラッシュの強制発光もできた。
どうせなら10枚とか枚数制限しないでインターバル撮影無制限でできればいいのになあ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:50:44 ID:avH0FS/a0
>>956
なるほど、そのお話ですと電池の消費は以前のと変わらないのかもしれませんね。
数値を出すときの基準が変わっただけかなにかで。
情報ありがとうございます。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:52:35 ID:avH0FS/a0
>>957
タイムボカンとは何でしょうか?
上の説明では不十分だったかもしれないので分かりやすく図で解説させていただきますと、
こういう写真が撮れるわけです。
誰かにカメラを頼む必要がなく。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335721.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335724.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335728.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335729.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335730.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335731.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335733.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1335735.jpg

上記9ファイルは、下のアーカイブでもご覧いただけます。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/56467.zip
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 20:12:23 ID:Iis9xGL30
タイムボカンwナツカシスw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 20:13:42 ID:CO5KsPYB0
13500円に
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 20:14:11 ID:Iis9xGL30
結果カメラがパクられるわけか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 20:45:24 ID:3g7TriGB0
>>959
説明しよう。説明しようとはヤッターマンという30年前のアニメで多用されたセリフである。
タイムボカンじゃなかったね。

あとそのサンプルのようには撮れないね。
10秒10枚で設定したら10秒後に10連写が始まるな。
瞬間移動できる人じやないと不可能。
タイマー連写という謎の機能だな。
こういう退化をキヤノンはたまにやるから不思議。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 20:49:07 ID:amSwe+Ii0
締り優先
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 20:50:23 ID:VCg5HqML0
野外露出補正
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 20:51:57 ID:+yqLatX40
>>959
130ではできない
一番下の写真が撮れたころにカメラ運良くが無くなってなければ
自分が警察の職質受けてるところが撮影されてそう
ピラミッドの頂上はネタだろうけど捕まるぜ、良い子はまねすんなよー
120が壊れてないならまだ130買う必要ないよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 21:02:05 ID:+yqLatX40
二行目訂正 orz
カメラが運良く無くなって
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 21:03:49 ID:PIOj0o9Q0
>>959
キヤノンのサイトに書いてあるよ。セルフタイマーカスタムでは、
撮影開始時間(0〜10秒[1秒刻み]、15/20/30秒)、撮影枚数(1〜10枚[1枚刻み])を設定可能。
撮影間隔は設定できないけど、ストロボ強制なら5秒前後の充電時間が挟まるから
少なくとも>>955で言ってることは可能。この辺の仕様はSX120ISと同じじゃないかな?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 21:25:53 ID:avH0FS/a0
>>963
説明しよう。963さんはできないとおっしゃってるけど実はできる。
その秘密は>>955で書いたように「強制フラッシュ」を使うんだ。
このおかげで次のフラッシュのためにフラッシュ装置の部分に充電が必要となりその充電に5〜10秒かかるので
実に都合のよいタイミングで次の位置に移動できるわけなんです。
本来の使い方ではないけど、この裏技のおかけで実際海外旅行でもう何回もお世話になってます。

知らない人に撮ってもらうのもいいけど、構図とかは現地語や英語で細かく説明できないし
それよりは何枚も撮ることにより失敗写真に終わるというリスクを防げるんです。
めっちゃ便利♪
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 21:29:51 ID:avH0FS/a0
>>966
ん、どういうことでしょう?
この状態にして盗まれると、犯人の写真が写ってるかもしれないので
カメラをどうにか奪い返したり見つけたりしたら警察に「これが犯人ですよ」と言い渡せるってことですね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 21:30:43 ID:avH0FS/a0
>>968
素晴らしい情報ありがとうございます。
この機能があるならめちゃ安いし買いですね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 21:39:37 ID:VaE1nBUxO
フラッシュ強制にしたら三秒くらいで連写になった。
結構素早く動かないといかんな。こういう時はチャージ早いなw

リコーは昔からインターバル撮影機能がついてて15秒毎とかもっと細かい設定ができるんだよな。
シェルパ斎藤ってバックパッカーが一人で旅行して撮影するが、50mくらい離れた崖の上にたたずむ姿とか一人で撮影してる。

SXもCHDK入れればインターバル撮影多分できるだろうが。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 21:45:47 ID:avH0FS/a0
「強制フラッシュ」のよい2点目は、遠くからカメラを見ててシャッター切った瞬間が分かること。

>>972
あれ、そんな短い?
自分は年末の国内旅行で、結構かかった印象だったけどな。時間ちゃんと計ってないけど10秒近く。
フラッシュ強度が「-2」とかになってないですか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 21:55:12 ID:+yqLatX40
今やってみた・・・確かにできたよ。すまぬ。
ただチャージ3秒だったので10枚にしておけば30秒は自由に動けるかな
普通に+0でも+2でも3秒だよ
進化してるんだろね

975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:05:24 ID:CO5KsPYB0
13225
もう少しで
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:21:57 ID:+yqLatX40
なに寝ぼけたのか補正変えてた
M、TV、AVモードでストロボ大ならチャージ10秒近くになる
電池がすぐなくなるしお勧めはしない
できるから買っちゃえ。120あるならいらないと思うけどね
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:23:02 ID:70SPq+oG0
>>963
> 瞬間移動できる人じやないと不可能。
いやその人形は、ピラミッドの頂上に瞬間移動してるぞ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 00:47:23 ID:6fpOyg2PP
>>940
その経路にはリンホフに行くまで終わりがないぞ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 21:45:05 ID:MewvwqNF0
考えた末に購入したが、いろいろ機能ありすぎて使いこなせるか不安だわ
あと、買った翌日に値下がりは新年早々ツイてないよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 22:20:37 ID:14C6WV4R0
ホムペ用夜景画像を撮るのにこれを買うか、
それともG系の中古を買うか悩んでるんだよね・・・
どっちも15秒までというのは同じだろうけど
画質はGの方がいいだろう。
でもどうせ縮小するから同じようなものならば
こっちのが新しくていい気もするし。
もまいらならどうする?一眼はX4で4,5万だから無理・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 22:58:11 ID:iU9XoNqt0
夜専門なら裏面の機種を買ったほうがいいんでない?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 23:17:38 ID:lgvpkh1z0
だな
俺もそう思う
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 23:53:22 ID:KqnrVasf0
X4か、その前のヤツを中古で。
なんかカメラの大きさにはこだわって無さそうだから。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:17:12 ID:Oy9OJ/6a0
>>328
> そういう知識のない人は、この写真を見ても「ミニチュアみたい」だとは思わない
これは誰かの実体験?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:26:27 ID:PR3KfuXZ0
動画の音質がよいと聞いて
誘導されてきました。

HD画質のホームビデオとして使おうと
思います。娘の吹奏楽を撮影する機会が多いです。

液晶テレビで鑑賞しようと考えておりますが、皆さんはどうやって動画の管理をされておりますか?
液晶テレビはREGZAZ1なのでSDスロットはついています。

986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:34:30 ID:ba/bckKQ0
>>980
中古のKissシリーズに1票。
@写りゃいいなら初代キスデジが捨て値。
Aレスポンスが良いの欲しいならキスデジNが10000円前後。
Bさらにゴミ取りも要るならキスデジXが20000前後。
C加えてライブビュー(LV)が要るならキスX2が25000〜30000円くらい。
Dその上動画と92万画素液晶要るならX3が30000円以上。

レンズは夜景ならなんでもいいだろ。
@中古のEF-S18-55USMとかEF-S18-55IIUSMが3000〜5000円くらい。
A同じく中古(新品同様品)のEF-S18-55ISが10000くらい。

お勧めはボディはXかX2。夜景ならLVあると便利だからX2かな。
レンズは使い勝手が良いからISの方おすすめ。
ちょっと絞るかRAW撮り+DPP補正すればトータル性能で上級レンズに迫れる良いレンズだよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:35:01 ID:X0hMbadJ0
>>985
1280*720で撮ると1本10分っていう制限あるみたいよ
吹奏楽となると10分じゃ足りない場面も多いと想像するが大丈夫かな?
それとズーム使うと「ジー」って作動音もはいっちゃう

1分くらいのを何度か試しただけだけど、画質はおまけ機能としては十分合格点だと思う
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:35:03 ID:B4Z1+DV90
夜景といっても街中のイルミではなくて
〜〜展望台からとかの遠景夜景なんですよね
X3の中古でも3万はするだろうなぁ・・・
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:36:30 ID:B4Z1+DV90
すいレスを(TдT)アリガトウ!
参考にしていろいろ見て回ってみます
X2あたりがいいかも・・・?
990987:2011/01/04(火) 00:36:43 ID:X0hMbadJ0
あ、音質もおまけ機能とし・・以下同じ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:48:42 ID:B4Z1+DV90
X2の画質凄いですねぇ・・・
コンデジになれてるから維持現に見える
こうなると欲しくなってきた
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 01:05:52 ID:B4Z1+DV90
金作ってX3かX2のレンズキットを買おうと思います
レンズは一本で十分ですので
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 01:20:26 ID:ZW7nkHfC0
>>992
じゃあ今さらだが俺はSX130を勧めておくw 望遠が使えるのはでかいぞ。
で1万くらい出して、ある程度まで伸ばせる三脚を買うといい。SLIKのスプリント PRO IIとか。
一眼+安ズームの高感度手持ちより、三脚使用のコンデジのほうが夜景は写る。
あと中古一眼本体は安いけど、レンズ、電池、メディア、バッグ、三脚その他
コンデジとは比較にならんほど金がかかる。予算が厳しいなら要注意だよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 02:16:56 ID:F7XCqqLuP
12倍ズームを一眼で実現するとなるとキチガイじみた重さが必要になる
機動性の悪さはもはや別物だ
買った当初はいいけど当然持ち歩きも段々億劫になる
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 02:31:37 ID:ba/bckKQ0
>>993
まてまて。
>>992は望遠性能は求めてないんじゃないかと思うぞ。
それに夜景やろうってやつが三脚前提にしないわけが無かろう。
あと用具は工夫でずいぶん安く上げられるし、いっぺんに揃えなきゃならんわけでもない。

三脚はそこそこなの買った方がいい。
スリックのエイブル300EXあたりが脚固定操作が少々面倒だけど、コスパ抜群でお勧め。
SX130ISしか使わないならスプリントシリーズの方がお勧めだけど、一眼ではあまりお勧めできない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 02:57:46 ID:F7XCqqLuP
要するにスレ違いの話を熱く語る馬鹿
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 03:03:29 ID:FqNAROij0
そろそろ次スレ建てる頃合い茶羽化
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 03:23:02 ID:2zz+/uuz0
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294078910/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 06:13:52 ID:QBKnPAmE0
おつ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 06:44:51 ID:xjO5PiOw0
では次スレに参ろうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。