CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
比較的コンパクトで光学10倍(SX100/SX110/SX120)光学12倍(SX130)・単三乾電池二本駆動、
標準から望遠まで明るいレンズの、かわいいヤツです。

過去スレ
Canon PowerShot SX 100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187597570/
Canon Powershot SX 100 / 110 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233649666/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250772606/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269697020/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286627299/l50
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288704692/
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290790628/

《製品情報》
Powershot SX100 IS 2007年10月発売
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx100is/index.html
Powershot SX110 IS 2008年9月発売
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx110is/index.html
Powershot SX120 IS 2009年
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx120is/index.html
Powershot SX130 IS 2010年8月26日発売
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx130is/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 03:25:40 ID:2zz+/uuz0
《単3仲間》
単3電池デジカメしか愛せない人たち19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286538354/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 03:37:46 ID:F7XCqqLuP


年末年始に富士の周りを回ってきたよ

伊豆巣雲山 宝永山の右下の黒い部分は雪が吹き飛んだのか黒い砂が上に積もったのか
http://2ch-ita.net/upfiles/file2603.jpg
白糸の滝近く 富士宮焼きソバがうまかった
http://2ch-ita.net/upfiles/file2604.jpg
朝霧高原 人穴付近
http://2ch-ita.net/upfiles/file2605.jpg
西湖 クニマスは見れず(この辺が一番寒い)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2606.jpg
富士吉田 浅間神社に初詣 うどんも安くてうまい
http://2ch-ita.net/upfiles/file2608.jpg

甲府に降りて鳥モツ食ってB級グルメ旅は完了
曽我兄弟ゆかりの遺跡なんかもいろいろ見て歴史旅でもありました

家族写真撮るときManfrottoのカメラスタビライザー がすごく役にたった
つけっぱなしにできるのがうれしい。三脚持たずに歩けるし
ネジをコインを使わずにツメで締め込む程度にしておくと電池を変えるのが楽
http://kakaku.com/item/K0000055130/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 03:52:32 ID:70tcT51c0
スレ建て乙。

>>3
富士山画像サンクス。 2608jpgのトリミングしていない画像UPお願いします。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 04:05:58 ID:F7XCqqLuP
元の画像はこれです
http://2ch-ita.net/upfiles/file2634.jpg
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 04:11:06 ID:70tcT51c0
>>5
素晴らしい富士山画像サンクス!!!

もう少し稜線が長く出ている画像が欲しかったのですが、十分です^^
ホントに良く撮れてますね、感謝・感謝です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 04:36:18 ID:F7XCqqLuP
>>6
こちらこそ興味をもっていただいて嬉しいです
電線写し込んでますがこんなのもあります(何度もアップしてすまんです)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2636.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file2637.jpg
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 04:43:23 ID:70tcT51c0
>>7
まさに2636jpgが欲しかった富士山画像です。サンクス^^
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 10:58:03 ID:Z6ExNWY70
こりゃ一眼いらねーな。
SX130 IS買わねーぞ。
こんなもん買ったら、今持ってるエントリー一眼使わなくなるよ。
安一眼で良い画を出せるようになったら買う。
エントリー一眼と併用している人いるの?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 11:08:50 ID:k9Fl8EhA0
>>7
これは凄い
一昔前までのズームでは絶対に不可能だった画像だ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 11:11:23 ID:tAAsa6G70
夜は苦手だけど昼間の画質はかなりいいよね
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 11:13:45 ID:k9Fl8EhA0
ではコンデジで夜に強い機種を教えてくれ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 11:13:53 ID:mhpf6EUV0
もう少し開放に開放感がほしい
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 11:30:30 ID:tAAsa6G70
裏面照射型CMOS機ならなんでもいいが昼間の画質は悲惨だか・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 12:08:45 ID:zR8S+st10
>>9
5D2と併用してるけど一眼の画質ってどちらかというとレンズに依存するので
エントリーモデルでもレンズさえいいものを使っていればSX130よりも画質はずっといいと思うよ。
昔のダブルズームキットの望遠端はあまり画質がよくなかったのでSX130と変わらないかもしれないけど。

>>14
最近の裏面CMOSは結構改善されてきてるっぽ。
出始めの頃は本当に酷かったね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 13:41:44 ID:BugIlWww0
>>10
> これは凄い
何が凄いのか分からない・・・
別の機種で同じ場所から富士山を撮って比較してみたい。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 15:33:26 ID:Mc4rizwj0
1/1を境にまた価格がだいぶ下がったね。

初日の出を撮るために年末に買ったから後悔は無いけど、
amazonで13,000強、ヨドバシでも15,000-10%か。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 15:51:32 ID:vtHNCHY80
安くなるといっても時は金なりだからな
早く買ってバンバン撮影した方が正解
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 16:46:25 ID:H+FUWkmK0
万単位で下がるならともかく1000円とかだとさっさと買って楽しんだほうがいいね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 17:33:00 ID:8/BsAkS50
相模大野のビックでSX130ISの値段見てきたけど高かったな(17800円)
もっと少し安くなれば買うんだけど・・・
月末の給料待たなきゃダメかぁ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 19:16:05 ID:SbpGkplQ0
CHDK アルファ版きた?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 19:17:35 ID:qSa+7Nnx0
>>20
yodobashi.comなら、
特価:¥15,000 (税込) 配達料金 無料 13%還元 (1,950ポイント)
なんだし、町田店受け取りだってできるよ。
amazon.co.jpなら、
価格: ¥ 13,225 通常配送無料
ですむ
23!omikuji!dama:2011/01/04(火) 19:23:40 ID:k6dQ175q0
最近はイルミネーションばかりだったから改めて130ISのよさが伝わるな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 21:03:47 ID:AVdzgMWa0
路線バスのLEDを撮るのにすんごい重宝してます。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 21:27:10 ID:8/BsAkS50
>>22
情報サンクス!
でも、それだと本体しか買えないorz
エネループ、収納ポーチ、SDカード、液晶フィルム等の代金まで捻出できないので25日の給料日まで待つことにします
25日以降まで安くやってればいいけど(´・ω・`)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 22:37:21 ID:oCGm900f0
SX130、価格.comのクチコミでも出てますけどレンズの中にホコリが・・・
使用中に入ったんでしょうけど気密性かなり低いんですね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 22:57:07 ID:zR8S+st10
沈胴式レンズなんてみんなこんなもんだよ。
気密性が高かったらレンズの起動がメチャクチャ遅くなるけどいい?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 22:57:27 ID:Z6ExNWY70
鏡筒が伸び縮みするレンズはどれもゴミ入るよ。
長く使えば使うほどゴミが溜まる。
これはどうしようもない。

50年使ってるコンデジはゴミが溜まりすぎて、鏡筒がボディに納まるときに隙間からプシャーーーッてゴミが噴き出すよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 23:02:38 ID:es6yO6EX0
>>25
お金ないなら充電池と充電器、ポーチ、液晶フィルムは100均で買うといい
100円充電池ローテーションで常用してるけど問題ない。
sdはケチるな!痛い目にあうぞ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 23:10:58 ID:E/ZWDDvx0
テンプレの単三電池スレ、前スレのままだね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 00:05:41 ID:rlP1sOZY0
>>27>>28
すいません予備知識が無かったもので驚いてしまいました
自分には分解できそうにないし
レンズ表面に付いたままで写りに支障が無ければいいんですがね
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 01:25:06 ID:1ZQj7rPB0
>>25
ビックは大抵ヨドバシの値段言うと同じまで下げてくれるよ。
基本的に淀はウェブ上と店舗は同じ価格だからそれ見て対応するはず。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 06:47:40 ID:8BRDfc/O0
>>28
50年前からコンデジが存在していたなんて、
意外と歴史あるんですね。
3425:2011/01/05(水) 08:31:55 ID:xPck4h8Q0
>>29
もちろんSDカードをケチるつもりはないですよ、安物で痛い目を見たくないので・・・
それとエネループは充電器はあるので単3型を買い足すだけで済みます
ポーチ、フィルムは100均のお世話になる事にします

カメラ本体の価格がせめて12000円台まで下がれば別でしょうが、15000円の時点でこれ以上は下がらないでしょうし
例え本体だけ買っても使えないんじゃ意味は無いので即、買う訳にはいきそうにないのが現状です
外付けHDDを買わなければSX130ISとオプション一式を纏め買いできたんですが
こっちは買い替えの時期になってたので延期のしようがなかった(5、6年以上前のブツなので)

>>32
そうなんですか?ビックで値引き交渉できるなんて知りませんでした
でもヨドのポイント還元13%(ネットだけ?)とビックの5%を比べると、同じ値段ならヨドにしちゃいます
もっともヨドのポイント還元分以上に値引いてくれればビックにしますが、自分の交渉技術では難しいでしょうね
それでも頑張ってみますので、もし月末に大野のビックで店員とカメラの値引き交渉してる野郎がいたら
生暖かい目で見守ってやって下さい



お二人ともアドバイスありがとうございます
お蔭で給料日までwktkが止まらなくなりました
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 08:51:47 ID:qmIFxKaB0
>>34
はやく買えるといいね
お給料日が2x日だとすれば、Amazonの小刻み値下げで\12800なんていう可能性も・・?
いや上がるかもしれんけど


当方SDはいわゆる白芝の4GBで不具合なし。動画いっぱい撮るなら足りないかな

満充電エネループ。ズーム多用で100枚程度(フォーカス速度の確認だけでシャッター切らないこと多数)
HD動画3分くらい
その間設定ゴニョゴニョたり再生機能試したりUSB転送試したりで電池警告が出たよ
警告後もしばらくねばってた。結局警告状態で電池交換
二本でこれなら十分
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 08:59:35 ID:GyraH7uGP
順位 売れ筋ランキング

1位 メーカー問わずSDHCメモリーカード 32GB
最安値\3,250

2位 メーカー問わずmicroSDHCメモリーカード 16GB
最安値\2,058

3位 メーカー問わずSDHCメモリーカード 16GB
最安値\1,520

4位 メーカー問わずmicroSDHCメモリーカード 32GB
最安値: \6,760

5位 SANDISK SDSDX3-016G-J31A (16GB)
最安値: \5,980

6位 メーカー問わず microSDHCメモリーカード 8GB
最安値:\963

7位 メーカー問わず microSDカード 2GB
.8位 東芝 SD-C16GR6W [16GB]
.9位 SANDISK SDSDQ-016G-A11M (16GB)
10位 トランセンド TS32GSDHC10 [32GB]
http://kakaku.com/camera/sd-card/ranking_0052/

世間では普通に「安物」が人気だよ
このスレでカメラを1000円でも安く買おうとしてるのに
どうしてそんなに無駄に高いSD買おうとするかね
メーカー物は容量が半分でも価格は倍近い
いままで安物で失敗したことはないし
失敗して買い換えてもまだお釣りがくる
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 09:12:40 ID:qmIFxKaB0
>>36
根本、論点が違う
カメラ本体は「同じモノを少しでも安く、都合よく買う」
SDとかその他アクセサリーは「同じ用を足すモノを好みで選んで買う」
無駄だと思うとか安心・何らかの満足感とか、自分の考えに従えばいいんじゃないかね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 09:34:49 ID:fnX+4/17P
俺もSDはバルク品ばかりだな
容量に惑わされて書き込みスピード遅いの買わなければ問題ない
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 12:20:04 ID:ojTJLdzm0
安さはリスクなんだよ
もう一度また撮ればいいやって画しか撮らない人ばかりじゃないんだよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 12:25:50 ID:LW06bqr20
SDカードなんて8GBあれば十分だし
それくらいならノーブランドに追加で1000円も出せば好きなメーカーの買えるだろ
使い捨てならともかく長く使うものでたった1000円をケチるとか考えられん。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 14:41:41 ID:OqiZIUus0
安い100キンのポーチかってもいいけど
繊維がカメラを汚すようなのは避けておけよー
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 16:56:02 ID:GyraH7uGP
>>40 8GBあれば十分

静止画だけ撮ってる人はともかく
そんな時代はもうとっくに終わってる

今時の安物SDの性能はあがってる
ブランド名だけに追加に1000円払う位なら
同じ金出して容量が大きいものに投資したほうがはるかに効率がいい
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 17:14:20 ID:Zevw1vTs0
白芝買うような人はこのカメラ買いそうもないけどな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 17:17:45 ID:Zevw1vTs0
高いのは金パナのほうだっけ?
買う気ないから忘れたw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 17:34:56 ID:avsrmxGk0
素人だけどSX130IS買ってきたぜ!
16500円で売ってたけど交渉して15500とポイント12%で買ってきた。ポイントでSDとケースも買った。
カメラをまともに使うのがフィルム式以来だから楽しみ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 18:02:02 ID:74DCpGtG0
SD カードはサンディスクを買った。
前のカメラで A-DATA の CF を使って、旅行の写真が全部パーになった事があるので。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 19:18:22 ID:D5E9unCB0
俺のは『Transcend SDHCカード Class6 4GB』だな。
A40の代替機で買ったんだが、
当然コンパクトフラッシュとの違いも分からないまま、容量だけ気にして買った。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 20:26:00 ID:gsVOoQyj0
カメラほとんど初心者だけど今日SX130買ってきた
池袋ビックカメラで16,100円(ポイント5%)、42ポイント利用wで16,058円
ポイントを使うかちょっと迷ったけど秋葉原に行って(往復320円)
あきばお〜で東芝SDHC8GB(SD-T08GR6WA、いわゆる白芝?)1700円と
eneloop単三4本(1198円)を入手して帰ってきた
保護フィルムを百均で買おうと思いつつ忘れた
明日持ち出せねー
バッグはamazonで買おうと思ってる(三脚もほしい)
試し取りを部屋の中でやってたらすぐに付属の電池がなくなりかけてるよとの表示
まぁこんなもんか
いままで使ってたカメラの写りより数段いい感じ(たいしたもん使ったことないけど)
マニュアルで使いこなせるようになりたい
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 20:43:40 ID:N1W5JzBV0
>>46
それは自分が静電気か何かでデータ飛ばしただけだろ
サンディスクもA-DATAも使ってるがまだデータ自体飛ばした事ないわ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 21:01:39 ID:fnX+4/17P
>>48
カメラの基本を学ぶのにいい機種だからマニュアルも使いこなしやすいぜ
ただレンズが暗めだから被写界深度は分かりづらいかな

AーDATAは携帯でバグったことがある
サンディスクは最も信頼できる部類に入るな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 21:19:43 ID:oH0ClmKU0
カードがバグるってどういう状況?
別の物で使ってみても、同じ様におかしくなるならカードの問題だが
そうじゃなければ普通なら相性か携帯の書き込みミスって考えるけど
5225:2011/01/05(水) 21:32:53 ID:xPck4h8Q0
>>35
>お給料日が2x日だとすれば、Amazonの小刻み値下げで\12800なんていう可能性も・・?
>いや上がるかもしれんけど
上がったらどうしよう・・・せめてこのままの値段で維持してくれる事を願わずにはいられないですね
もっとも、給料さえ入れば多少値上げしてたって買っちゃいますが、安いに越した事はないですし


>>41
>安い100キンのポーチかってもいいけど
>繊維がカメラを汚すようなのは避けておけよー
そんな事もあるんですか?だったら純正品にしようかな・・・


あとSDカードはこのスレで評判のいいサンディスクにしようかと思いますが
動画も録るとしたらclass6以上、8G以上のブツで問題ないですか?
それと複数買うべきでしょうか?
ご教授、お願いします
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 21:40:10 ID:Ehus2Mb10
>>36
「元はそれなりだったのが安くなったもの」と「最初から安いもの」ってのは根本から違う。

SX130ISは15000円で買おうが10000で買おうが(基本的に)品質は同じ。
5000円のメーカー品SDと2500円のノーブランド品SDは品質が違う。
SDの品質とは中身の半導体の性能と出荷検査のレベル。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 21:49:35 ID:pDaC7s9n0
帰ってきたらこの流れ・・・確実に俺のせいなんだろうけど、
sdも安いの買え!って言うのも無責任だと思ってさ。安いのはそれなりだよ。
永久保証なんていってもデータは戻らないし時計の針も元には戻らない。
>>52
ちなみに使ってるのは白芝8gだよ。動画たくさんとるなら二枚もいいかもね。
こっちも参考に。いい写真ライフを。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287127775/
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 21:50:22 ID:h60h4Ckk0
>>52
評判のいいというか定番というかブランド品だよ
キャノンとかニコンみたいなもん
好きなのを好きな枚数買えばおk
データ飛ばすのが嫌な人はUSBでPCに転送
HDDの違うパーティション2箇所にコピーしとけば
カード、HDD1、HDD2とバックアップ出来てまず大丈夫だよ
出先で大量に撮る人はモバイルPCやバックアップHDD持てばおk
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 22:15:46 ID:fnX+4/17P
>>51
ある日突然データが部分的に破損して開けなくなる
PCでエラーチェックかけると一時的に復旧したりもする


Class表記は最低保障速度だからMB/sのほうが実質的には重要じゃないかな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 22:19:31 ID:SigqspN40
>>49
> それは自分が静電気か何かでデータ飛ばしただけだろ
全然違うけど。
何その自信満々な決め付け。

> サンディスクもA-DATAも使ってるがまだデータ自体飛ばした事ないわ
俺も飛ばした事なんかないよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 22:24:38 ID:VUwMa7kW0
旅行の写真が全部パーになった人は居なかったんだね
よかった
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:00:32 ID:fgI0i7vN0
俺もそれが心配だった
よかった
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:02:48 ID:SZLkAeC10
もすこし明るかったら神機なのに
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:07:43 ID:18+0Pvz80
撮影中に突然書き込みエラーの表示
何だろうとカメラ弄ってたら中身全部消えた
帰宅してPCで復旧試みるもダメ
ダンプしてみたら全部00の空っぽ状態

てな事があって以来、安物は使わないようにしてる
一緒に一眼でも撮ってたんで最悪の事態は免れたけど
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:09:20 ID:ayT5QZLB0
SDカードの話題がでてるけど、自分は2Gを4枚とか分散するな・・・。
以前、海外で友人がデジカメを盗まれて留学していた3ヶ月の写真のデータもそっくり。

その話しを聞いて、リスク分散の意味で大容量じゃなく分けて別に持ち歩くことにしてる。
電源を入れたままでの抜き差しはダメみたいね。
友人がなんとなく抜いていたら、データがダメになってたw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:12:42 ID:RR89aiRx0
>何だろうとカメラ弄ってたら中身全部消えた
>何だろうとカメラ弄ってたら中身全部消えた
>何だろうとカメラ弄ってたら中身全部消えた

そうか、そうか大変だったね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:17:20 ID:ojTJLdzm0
静止画と動画を交互に何回か撮影していたら
動画撮影中にメディアが認識出来ないからフォーマットしろ!とメッセージが出て
以前に撮影した静止画も全部消えた
フォーマットした後は普通に使えてるが
二度と同じ経験はしたくないので引退させた
シナ製の聞いたこと無いようなメーカーのカードリーダーも
エラーで画像の一部が変色したりするトラブル経験有り
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:23:02 ID:18+0Pvz80
>>63
何度か電源入れなおして再生ボタン押した程度ですがね
撮影は不可な状態だったし

安物ってハズレを引く確立は間違いなく高いよ
ほとんど変わらないから平気とか自信満々に言ってるのは
たまたま失敗の経験が無いってだけの幸せな人
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:26:37 ID:+YjprfMo0
カードリーダーなんて
IODATA、エレコム、サンワサプライ
バッファロー、グリーンハウス等が
1000〜2000円で売ってるんだから聞いた事無いような物使うなよw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 01:14:03 ID:dwG071Ls0
>>48
秋葉原でTrancendのクラス10で8GBが1000円くらいで売ってて気になったが、
携帯でamazonのレビュー読んだらデータ飛ばしてる人が結構いたので俺も1700円の白芝にしといた。
永久保障なので壊れてもカード自体の交換には応じてくれるみたいだけどね。

調べてるうちに(このカメラだとクラスなんて関係ないかもしれないけど)、
同じSDHCクラス10でもメーカーによってまったく速度が違うみたいだな。
クラス10なのにクラス4程度しか出てないのがあるそうで。

秋葉原行った割にはエネループが若干高いような気がするが…。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 01:35:12 ID:zR2dQRTT0
昨日買って夜に試し撮りしてみたんだがオートとマニュアルだと結構違うんだな。感動した。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 02:30:16 ID:nos7ZNDD0
同じならマニュアル撮影する意味ないだろ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 03:52:23 ID:BsPfwAnT0
夜や夕方に手持ちで街中を撮影するのにSX130ではキツイでしょうか
S95と迷っているんですが、ノイズが少ない方を選びたいのです
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 04:39:59 ID:oQn59Ql9P
>>53
そんな昔のこと未だに言ってるから無駄金払い続けるんだよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 04:52:40 ID:z/reTt6f0
>>70
良いか悪いかで言うと当然S95のがいいだろ
あくまで130ISは値段の割りに良いだからな
それに夜景とか撮るなら他にも良い機種あるだろ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 05:29:57 ID:Epfsivv20
これとIXY30Sとどっちを買おうか迷ってるんだけど
室内撮影や夜景だとやっぱり30Sのほうがいいかな?
レンズの差が実際にどの程度なのかいまいちピンと来なくて
SX130でも三脚使ったり絞りやシャッタースピードの設定次第で
30Sと同等のものが撮れるのか、それともレンズの明るさの差はどうしようもないのか
がんばればSX130でも30Sの夜景や室内撮影と同程度に撮れるなら
ズームが出来るこっちのほうがいいかなとも思うんだけど
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 06:01:00 ID:c5c4nlOR0
「三脚使ったり絞りやシャッタースピードの設定」をしてもいいなら、当然こっちを買うべき。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 06:12:52 ID:xZTwuQ9W0
>>73
サイズの差は無視していいということかな?
IXY30Sは公式のサンプルからしてわざわざ暗めの人物と夜景だからね、自信はあるのかも
ズームが一切不要ということならIXY30Sなのかもしれないけど、寄り始めたらF値がぐんぐん上がるみたいだし、
よほど過酷な条件でなければ室内ならSX130ISでもかなりイケるよ

ズームより連写、少しでも小さく、電池にお金かけたくない、マニュアル操作不要などなどに
多くあてはまるならIXY30S

という、
IXY使ったことがない130ユーザーの贔屓な意見
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 07:12:56 ID:Epfsivv20
>>74-75
レスありがとう。
サイズ云々は特にこだわりません。連写、電池も特に求めてはいなくて
出来ればこれからの勉強の為にもマニュアルでいろいろ出来そうなSX130にしようかと思ってたんだけど
室内、夜景に強いらしい同価格帯の30Sを知って迷ってしまった。

>寄り始めたらF値がぐんぐん上がるみたいだし
なるほどこういうのは見逃してました。

そこまで真っ暗な部屋で撮る予定なわけでもないのでSX130でもいけそうですね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 08:39:19 ID:ZFcb2hNpP
SX120からズーム倍率を上げたせいでF値が下がってるのはイマイチだが、実用感度がかなり高いし15秒露出すればオリオン座も写ったから暗所も踏ん張りが効くようだ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 11:20:45 ID:2G3va3BM0
SX130は夕方とか日陰とか
そんな場面ですぐにISO400になっちゃうね
風景モードにするとISOが低めになるけどさ
その辺がレンズの暗さがマイナスに働いている部分かね
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 13:29:03 ID:0keovzWL0
>>78
でもノイズ無いからいいじゃん。
昨日手元に届いたカメラど素人だけど。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 13:54:30 ID:9/6LoUKT0
>>78
失敗し難いように
ISO上げてシャッタースピード稼いでるんじゃない?
110にはISOブースターというのがあって、普段はISO200位までだけど
ボタンを押すとISOが上がる機能があったけど
なくなったのかな?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 14:03:23 ID:hkGq0CcM0

キヤノンだけはやめておけ★1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286358501/l50
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/l50

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288956881/

ペンタックスだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288684769/
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 14:56:21 ID:zVNvXNdR0
なんでパナソニックはないの?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 15:18:04 ID:cVHLBLIM0
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:25:51 ID:jgG5HZ4t0
>>82
LUMIX買うわ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:19:07 ID:wheha1Cr0
SX130でこのような写真は撮れますか?(曇りが無く、精細)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12352506/ImageID=823170/

長時間露光を試しているんですが今一つです
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:32:34 ID:yFKJiKzR0
>>85
すげえ写真だ。圧倒された。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:35:23 ID:MIXCvEf80
軽自動車に普通車の快適性を求めるのと同じ事だ思うよ。
目粒センサーにAPS‐Cの真似事は出来ても画質の品質までは無理が有るからな!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:58:09 ID:bMatpQVe0
>>85
10 萬円を超えるカメラを比較対象にしたら駄目でしょ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:12:22 ID:wheha1Cr0
>>87
なるほどセンサーとやらの違いというわけですね
勉強になりました
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:51:54 ID:You0b6sE0
感度100くらいにして絞りを一番絞って
15秒あけたらあのくらい移らないかな?
リサイズすれば感度分のノイズは少しごまかせそうだし
もっともあんなに切れが良くは取れないけどね。絞りの羽からして違うし
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:57:14 ID:z/reTt6f0
>>85
すげえな・・・
こんな写真撮ってみたいわ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:03:03 ID:ZFcb2hNpP
>>89
AvでF8.0にしてMFは∞、マイナス側に露出補正かけて三脚に装着してセルフタイマーでブレを抑えれば結構クッキリ写ると思うよ
9352:2011/01/06(木) 20:17:02 ID:+HWSamnf0
レスありがとうございます

>>54

>動画たくさんとるなら二枚もいいかもね。
動画も撮ってみたいのでとりあえず8Gを2枚ほど買おうかと思います

>こっちも参考に。いい写真ライフを。
ご丁寧にありがとうございます
参考にさせていただきますね

>>55

>カード、HDD1、HDD2とバックアップ出来てまず大丈夫だよ
>出先で大量に撮る人はモバイルPCやバックアップHDD持てばおk
SX130IS買ったら、さっそくやってみます
ポータブルHDDなら用意できそうですがモバイルPCはかなり先になりそうです
なにせメインPCが買い替えの時期なので、そっち優先にしたいので・・・
(ソーテック製で9年前のXP機なのでもう限界だったりします)

買ったらここの住人の皆さんに見せられるような写真を取れるようになりたいですね
ちなみにロケ地は境川(相模原と町田の市境にある川)を、被写体は鴨や鯉を予定してます


94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:17:43 ID:MIXCvEf80
コンデジの場合、開放付近で撮るのが好ましく、
F5.6以上絞っても画質低下するだけだと思うんですがね!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:26:37 ID:wheha1Cr0
>>92
> MFは∞、マイナス側に露出補正
これやってませんでした。試してみます
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:34:39 ID:ZFcb2hNpP
>>94
回折ボケしちゃうか
数撃ってみないと分からんな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:44:03 ID:oHlqobAT0
>>93
そのメインPCで動画だと、一回エンコードしないと640×480さえまともに再生できないだろうな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:20:06 ID:JlhHhQf50
全く同じ写真を、これとそれ以外の複数の機種で撮った比較画像って何処かにない?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:29:55 ID:oQn59Ql9P
>>83
スピードなんて意味ないよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:20:22 ID:PW4czttQ0
>>98
同じSXですが、左がSX110、右がSX130で撮影した画像。
両方ともオートで撮影して、自動補正してあります。(両方ともやや暗いため)

SX110:シャッター速度1/15 絞り2.8 感度ISO800
SX130:シャッター速度1/10 絞り3.5 感度ISO800

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294327190233.jpg
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:39:10 ID:yIR5Odfj0
>>100
やっぱり機種によって針の位置がちがうんだね。

ちなみに昨日アマゾンからSX130届いて遊んでる素人だけど、ジオラマ風撮ってきた。
サイズでかすぎたかな。。。小さくした方がいいのかな。。。

http://p.pita.st/?ecmspv5f
http://p.pita.st/?czwpvf2u
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:46:24 ID:W6qtgik70
今一ジオラマ感が出てないね
ズームしすぎじゃない?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:47:35 ID:O/R6I2hj0
>>100
左は何でそんなにザラザラしてるの??
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:47:59 ID:CUuusaCv0
>>93
普通の外付けポータブルHDDでは、デジカメからHDDに転送出来ないよ
USB機器同士を繋ぐ、USBホスト機能とかがあるOTG規格の物
今どんな物があるのか知らないけどフォトストレージとか
http://kakaku.com/camera/photo-storage/
http://bcnranking.jp/news/0902/090226_13254.html
スマートフォン(Windows Mobile)なんかもカメラとつなげばバックアップに使えるかも?
モバイルPCなんかも数万で買えるはず
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:48:17 ID:htYGfvfW0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 01:01:19 ID:PW4czttQ0
>>103
画像処理プロセッサーの違いではないでしょうか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 02:06:18 ID:sFWmFY0r0
もっと画像が欲しいな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 04:25:08 ID:7B80d1aJ0
どんな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 04:31:36 ID:X3/lMVWk0
うへへ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 10:43:13 ID:Crc2YfkP0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 11:45:18 ID:PW4czttQ0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:00:59 ID:mRRvNBOs0
>>111
さすがにそれは無理がある…
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:09:22 ID:/Ayznbi20
>>85
ダイナミックレンジの差も大きいので、
低感度で露光時間を変えた写真を複数枚用意して、
HDR合成を行い、極端なシャープネスをかけるといけるかも?
まぁ、さすがに一眼のような精細さは難しいけど、素敵な夜景は可能だと思う。

個人的には、豆粒素子と大きな素子の一番の違いは、
暗いところでの精細な撮影の余裕だと思っているので、そこはある程度妥協してますw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:42:05 ID:BJp7VrcFP
>>110
らきすたってこんなにセクシーだっけ…綺麗に写ってるな

>>111
高層ビルでいい夜景だと思ってカメラを構えるとガラスの反射に気づくんだがこれはどこで撮ってる?


HDR撮影のためにも早くCHDKが出てほしい
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:45:08 ID:PW4czttQ0
>>114
東京タワーから撮影しました。
ガラスが間にある割には良く撮れたと思っています。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 13:28:04 ID:5J7JpYZJ0
ガラス対策は上着でカメラの周りを覆うかPLフィルタを使うかだな。
ガラスに密着できるなら前者で、できないなら一眼レフ用のPLフィルタをレンズの前にかざすしかない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 13:57:55 ID:/Ayznbi20
>>110
それって、800円クジのA賞とB賞ではなイカ?
丁度おととい、モデルガンの色塗用にガンダムマーカーを買いに行った淀で見かけて
試しに1回やってみたらA賞が当たっでびびった(^^;

フィギュアとかモデルガンを素敵に撮影ってのも面白そうですね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 15:33:02 ID:OYd/fYTD0
SX130で撮った画像(横浜)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294381956167.jpg

これなら、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12352506/ImageID=823171/ に対して遜色ないと思う。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:07:18 ID:eFjWTl2m0
>>118
このノイズは何由来でしょう?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:12:40 ID:/Ayznbi20
>>118
Exifデータが見えず残念。

どんな設定で撮影されましたか?
ISO最低、F値上げて長時間露光を丁寧にレタッチしたのかな。
遠くまで綺麗に映っているので、空気が澄んでいる日とか…
とりあえず、お見事!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:18:14 ID:pHhnP0/v0
>>110
よく撮れてると思うけどホワイトバランスは調整してる?
白い部分が全部グレーになってるけど調整してもこれが限界?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:18:47 ID:OYd/fYTD0
>>120
絞り 3.4  ISO400(オート)  シャッター速度1

これに素人のちょっとしたレタッチが加わっただけです。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:21:58 ID:OYd/fYTD0
>>121
>ホワイトバランスは調整してる?

していません。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:27:08 ID:/Ayznbi20
>>122
ありがと!
今度私も挑戦してみます。
でも、いい場所に行く機会が無いなw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:29:07 ID:SLcW2Ysf0
>>122
まあそういう風にしたかったのだとおもうんだけど、
個人的にはレタッチ前が見たい。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:33:09 ID:5J7JpYZJ0
>>121
白い部分がグレーってそりゃホワイトバランスじゃなくて露出の問題だと思うけど
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:46:07 ID:OYd/fYTD0
これがレタッチ前の画像を1/4に縮小した画像です。
撮影情報も見えます。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294393544086.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 19:06:19 ID:mVIzBpmy0
上の富士山写真でも思ったけど
被写体の魅力と画質とはなるべく区別して評価して欲しい
12993:2011/01/07(金) 21:42:14 ID:NbMReK6j0
>>97
そうなんですよねー
サイズのデカい動画とかまともに視聴出来ないので困ってるんですよ
ようつべのHD動画なんかもう無理ですし

>>104
ポータブルHDDで直接データを移動しようと考えていたんですがダメでしたか
携帯は持たない主義なのでスマートフォンは除外するとして、モバイルPCを選んだ方が良さそうですね
となるとメインPCはデスクトップPCからある程度のサイズのノートPCにすれば一石二鳥になりそうですが・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 22:59:39 ID:sFWmFY0r0
では俺も貼るか
今日の昼撮ったやつ

望遠手持ちで撮った大阪城
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345724.jpg
野良ぬこ1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345727.jpg
野良ぬこ2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345735.jpg
野良ぬこ3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345740.jpg
鳩胸なやつ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345752.jpg
梅の花
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345763.jpg
大阪城と
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345770.jpg
いかついやつトリミング
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345773.jpg

とりあえず自分なりに撮ってみた
何か改良点などあればご指摘お願いします
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:04:25 ID:i1HVt3mR0
鳩なら近所に一杯居るから、俺も撮ってみるか。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 00:13:03 ID:IebStq/s0
じゃあ俺は近頃出没してる猿でも撮るかな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 00:41:24 ID:NIrwFYb70
ほんとよく撮れるなあ
デジ一とかミラーレスいきなり買う前にマニュアル操作覚えるのに
入門用として買おうと思ってるんだけど間違いじゃないよね?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:21:21 ID:s97zCY3S0
昨日届いたのでテキトーに撮ってみた。
下手すぎorz
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1346170.jpg
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:36:09 ID:o3NyqMpY0
>>133
まあ間違えとは言えないけど
コンデジだからボケのコントロールを期待しちゃだめだよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:42:13 ID:WadK85F4Q
>>134
下手と理解出来るなら上手だよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 02:07:37 ID:onb0LpQw0
>>133
間違いだと思う。デジイチ買うつもりなら初めから買えばいい。
その代わりお金はかかるし、重い。
単焦点、魚眼、ズームなどのレンズ買う金あるならそのほうがいい。
sx130も所有すると、機動性の関係でデジイチの出番は減る。
>>134
下手というより、意図がわからん。それ以前の問題だよ。
マクロのためし撮りか?写ってるのも何なのかわからない。
「テキトー」より「何も考えずに」が適切だと思う。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 02:48:20 ID:NIrwFYb70
誰がどう見ても真空管だろ
まぁ最近の子は知らんか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 02:52:54 ID:dAsINz2R0
>>133
オーディオもわかるっぽいから例えると最高にコスパの良い中華アンプ、スピーカーでプア(SX130IS)を目指すか
アホみたいに金かけてピュア(デジイチ)を目指すかみたいなもん
技術でなく心情でSX130ISじゃもう満足できないってレベルになったら上を目指すのもアリといえばアリ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 02:57:11 ID:l2vl6JgT0
真空管を知っている世代の人間から見たら、構図・画角ともにドンピシャだよ。

真空管をどうしたらクールに撮れるかというのを知ってるし、撮り慣れている。
どうだ図星だろw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 03:24:48 ID:POuM4kCC0
一眼とは操作体系が全く違うから意味ないだろ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 04:03:24 ID:NIvovLLF0
>>138
> 誰がどう見ても真空管だろ
有り得ないっての。

> まぁ最近の子は知らんか
昔の人でも殆どの奴が分からんだろこんなの。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 04:19:17 ID:IYjVJFGw0
>>127
へー、ソフトで編集してもEXIF残るんだ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 04:23:04 ID:MSg4d1Aq0
>>127
大都会っすなあ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 04:31:41 ID:4Vzh34se0
>>143
残すか残さないか選択出来るソフトもあるよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 09:07:23 ID:bJ4IyXYwP
>>134
気持ち奥にピントを合わせると全体がくっきり写ると思うよ

余談だが大学生の俺でも一瞬で球だと分かった
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 09:08:54 ID:G14Y1Wum0
ID:onb0LpQw0=ID:NIvovLLF0
こいつはいつまでも誰と戦っているんだ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 10:13:13 ID:qhkPvUjS0
下半分が写らない・・・
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12394890/






149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 10:50:12 ID:qhkPvUjS0
キヤノン「PowerShot SX130 IS」で、HD動画の音声がずれる不具合
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398332.html









150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:24:05 ID:Q0iUY+Vl0
>>149
おいおい、そんな古いネタいまさら。。。
シリアル確認してさっさとファームアップしてこい。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:40:29 ID:jE2P3c8s0
また古いの出してきたなw
レスなかったら忘れてたわ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:06:11 ID:p+zX43FR0
必死チェッカーもどき デジカメ > 2011年01月08日 > qhkPvUjS0

ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20110108/cWhrUHZValMw.html

相手にするなよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 14:47:30 ID:rm7I8VTV0
>>147
俺は NIvovLLF0 だが、onb0LpQw0 は俺じゃないけど?
そういう勝手に同一人物と決め付けるのって、正解だったのを見た事ない。w
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 15:46:28 ID:FoLD1yg20
>>127
トンクス。

水平がほんの少しあれなこと以外は、レタッチ前のほうが好きです。
レタッチの後のやつは目がチカチカする
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 18:57:39 ID:nd6AgYur0
>>153
ID:onb0LpQw0=ID:NIvovLLF0=ID:rm7I8VTV0
つまりこういうことか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 19:50:40 ID:onb0LpQw0
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 01:37:19 ID:m9R30r9S0
うーん・・・
夜景をたくさん撮ってみたんだけどさ
AF枠が緑色になっているにも関わらず
ピントが合ってない場合が多いね
被写体によってヒット率は変わるけど
これはちょっといただけませんな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 01:59:44 ID:NJ1WZk/YP
一眼みたいな位相差AFじゃなくてコントラストAFだからなぁ
あまり無理しない速度でピントを合わせるSX130でも夜景だと正確さに欠けるね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 02:12:04 ID:ocV5cgGk0
そこでMFできるSX130の魅力がいっそう引き立つ訳だな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 02:53:44 ID:fZdkOkHZ0
デジイチからSX130ISでいいやって移行した人も居るのかな?
取り回しの良さなりこんだけ撮れるならいいやって感じで
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:52:52 ID:qk6pL3n60
両方持ってる人はいるだろうけど、移行する人は流石にいないだろ。
EOSKiss→PowerShotG12とかならいるかもしれないけどさ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:45:28 ID:pkkwVCj00
今日動物園行く
楽しみd仕方ない
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:25:28 ID:fZdkOkHZ0
うp期待して待ってる
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:55:05 ID:9EjLFhJs0
>>162
ライオンの肛門のドアップうp頼む!
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:57:10 ID:m9R30r9S0
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:21:36 ID:m9R30r9S0
早まった・・・

>>158
なるほどね
>>159氏のが指摘するようにマニュアルでやってみるかな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:27:26 ID:FAE0P7op0
旅行行きたいなぁ・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:11:27 ID:WUS3N2w60
スーツケースに全て詰め込んで
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:37:40 ID:7uS1yQsu0
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:53:02 ID:qk6pL3n60
アニオタのフィギュアなんか見たくもない
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:58:04 ID:ub/5Q3kl0
>>170
室内でのブツ撮りの良い教材になるだろ、照明を工夫するとコンデジでも凄いレベルで写せるって事。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:00:40 ID:FsGRHRO70
>>169
EXIFデーター無しではSX130ISで撮ったか判らないのだが?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:11:15 ID:LWJlluo50
>>171
>室内でのブツ撮りの良い教材になるだろ

アニオタにとっては見慣れたブツかもしれないが、一般人にはカンケーねぇし。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:23:02 ID:r+4lJyy/0
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:34:08 ID:9EjLFhJs0
>>174
普通に暗いのなんとかしようよw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:54:01 ID:r+4lJyy/0
>>175
俺としてはむしろ
ちょっと明るいかな…って思ったくらいなんだけど
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:15:38 ID:c3sOs7cu0
錆びた100円玉なんて厭だ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:20:07 ID:lubbzBAh0
元年は貴重なやつじゃなかったっけ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:29:51 ID:GLifZMlp0
これは赤かぶりの例か
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:42:25 ID:9EjLFhJs0
ちなみにセーフティーズームはどこで設定するんだろう。。。
マニュアルにも、WEB上にも機能解説はあっても設定方法が見つからない。
教えて下さい。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:50:02 ID:vY8eVuT10
>>180
デジタルズーム 入、記録画素数 M2に設定
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:57:20 ID:9EjLFhJs0
>>181
サンクス

ってことはM2時のみ必ずセーフティーになってるということでいいのかな?
その他の画質では解除されると理解しておkですか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 00:05:05 ID:l9ar0ShF0
>>181
あ、今試してみたら、どこの画質でも勝手に作動してるみたいだね。

画質が劣化する手前(イエローゾーン)でズームが一旦止まるのがセーフティーズームが
効いているということだったのか。。。もう一度望遠側押せば劣化領域までズーム出来るから
どうやって効かせるんだろうと悩んでたよ。。。

どこか設定でセーフティーズームONと最低画素を選択すればどうやっても最低画素を下回らない
ところで止まってそれ以上は絶対ズームしないような作動だと思ってた。

マニュアルには詳しく書いていないし、索引にもないから困ってた。

ありがとうございました。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 00:15:47 ID:JFTfIfZS0
>>183
俺も少し勘違いしてた
L以外ならセーフティ利くみたいだね。M2だけかと思ってた
185180:2011/01/10(月) 00:25:42 ID:l9ar0ShF0
>>184
俺も勘違いしてた。
全部で作動かと思ってたら、Lは効かないのかw

ってことで、画質劣化させたくなかったらブルーゾーンは使うなっていうのが
覚えやすくていいかも。
186180:2011/01/10(月) 00:30:41 ID:l9ar0ShF0
>>185
と思ったらw
Lでも作動していることを確認した。

Lだとデジタルズーム全域がブルーゾーンだからわかりにくいけど、
ちゃんと光学ズーム最大で一旦止まるからちゃんと全画質で効いてるみたいだね。

あ〜ややこしい。

ってことで、セーフティーズームはどんな状況、設定でも常時作動していて、
ブルーゾーン手前でズームは自動一時停止するということでおkぽいね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 01:30:55 ID:j05x9W29P
セーフティーな範囲はトリミング的なものなんだろうな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 02:16:02 ID:59Av0thE0
明日来る 滑らないでこけないで落とさないで願いはそれだけ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 07:43:56 ID:zSFLL4gm0
>>168
全て?
カメラと最小限の着替えと、少々のお金・・・だけじゃなくて。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 07:46:30 ID:zSFLL4gm0
>>173
そうか?俺はアニメにもフィギュアにも興味無いが、照明とかの練習用には格好の材料だと思うが。
別にコップについだビールでもいいが。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 11:30:48 ID:gt0akpwR0
土曜日に城ヶ崎行って来ました
海岸ハイクはあたたかくていいね
土地の人に教わって少しだけ採ってきた岩海苔おいしい

城ヶ崎 http://2ch-ita.net/upfiles/file2793.jpg
かもめ http://2ch-ita.net/upfiles/file2794.jpg
柱状節理 http://2ch-ita.net/upfiles/file2795.jpg
水玉 http://2ch-ita.net/upfiles/file2796.jpg
ニガナ http://2ch-ita.net/upfiles/file2797.jpg
イソギク http://2ch-ita.net/upfiles/file2798.jpg
大島を望む http://2ch-ita.net/upfiles/file2799.jpg
ぬこ http://2ch-ita.net/upfiles/file2801.jpg
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 11:59:43 ID:MqNJ05qd0
足場悪いだろうによく撮れてるなぁ
193180:2011/01/10(月) 13:21:12 ID:l9ar0ShF0
>>191

城ヶ崎

手前の水面が恐ろしく綺麗に撮れてるね。
風もそんなになかったのかな?
194180:2011/01/10(月) 13:22:34 ID:l9ar0ShF0
>>191

水玉

横向いてるのが残念ですね。
195180:2011/01/10(月) 13:23:55 ID:l9ar0ShF0
>>191
ぬこ

アクロバティックなぬこだなと思ったらこっちも横か
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 16:13:38 ID:eUN7802s0
SX120かSX130のどちらかが同値段で入手できる状態なんですが、性能について質問です。

(A) やはり後発のSX130のほうが性能がいい。だからSX130を買うべき。
(B) やはり値段の高いSX120のほうが性能がいい。だからSX120を買うべき。

この(A)と(B)ではどちらが正しい見解なのでしょうか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 16:24:15 ID:2DtvFcnd0
SX120の方がハイビジョンで長時間撮影出来るよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 16:50:15 ID:j05x9W29P
120の方が画素ピッチに余裕があるが大差ない
物理的に120のほうが明るいけどデジ部分の進化で気にならない
130はズームが強化され広角端28mm、構図の自由度が上がる
どっちもCHDK使えない

130の方がオススメだけど、120が15000円せずに買えるのは魅力的だな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 16:52:52 ID:xiyeQMhM0
>>196
> この(A)と(B)ではどちらが正しい見解なのでしょうか?
どっちも正しくない様な。
まぁ自分なら、値段が約倍違うし、SX130 一択だが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:01:33 ID:kqQDex1J0
SX120ってハイビジョン撮影出来たか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:07:25 ID:cPnIUFeI0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:43:42 ID:l0hT7KQ/0
Exifがないよ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:55:51 ID:8F9og6HZ0
消してるから無いんだよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:31:15 ID:gt0akpwR0
>>192>>193
風は大して強くなかったけど
海際は滑りやすかったのでもっと本格的な靴履くべきだった

>>194>>195 リサイズして縦にしてみました
http://2ch-ita.net/upfiles/file2819.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file2824.jpg

おまけぬこ
http://2ch-ita.net/upfiles/file2823.jpg
205180:2011/01/10(月) 21:46:58 ID:l9ar0ShF0
>>197
120にハイビジョンないだろ。。。

劇的にではないにしても120→130で画質、機能共にアップしてるから、
間違いなく130をおすすめする。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:51:04 ID:l9ar0ShF0
>>204
ぬこの最後のはぬこはわざとピンボケさせてみたのかな?
好みや狙いによるけど、ぬこにピントが合ってて欲しかったような気がする。

でも、どの写真も基本的に好きかな。

バイクのボカシ具合はどうやって撮ったか教えて欲しい。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:11:55 ID:l9ar0ShF0
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:16:26 ID:ofHPvjYD0
そろそろ画質の話とかで画像貼る以外は
専門スレに画像貼りなよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:17:42 ID:JDp/SUWu0
昨日撮った動物園の写真

フラミンゴ
ttp://octopus.axfc.net/uploader/Img/l/1363076490/v/Img_105136.jpeg
ラマ
ttp://octopus.axfc.net/uploader/Img/l/8023917997/v/Img_105139.jpeg

http://octopus.axfc.net/uploader/Img/l/2206433379/v/Img_105144.jpeg

動物撮るのって案外難しいんだな
昨日は曇りだったこともあって、シャッター速度が稼げず被写体ブレが起きまくるわ
ISO無理矢理上げなくちゃいけないわでなかなか良い画が撮れなかった
まあテクニックの問題でもあるのだろうけど・・・
あと動物の撮り方がよく分からん

>>164
ライオンのアヌスは撮れなかったwww
変わりにぶれたがシマウマどうぞ
ttp://mackerel.axfc.net/uploader/Img/l/6227173208/v/Img_105146.jpeg
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:17:50 ID:l9ar0ShF0
>>208
どこですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:23:02 ID:l9ar0ShF0
>>209
引いたのと二通り撮ってあると良かったかも。

ライオンは残念だった。。。曇りのせいかな。。。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:50:44 ID:ofHPvjYD0
>>210
>>156
ここあたりでは?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:52:04 ID:l9ar0ShF0
>>212
ありがとうございます。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 12:46:46 ID:1h6HYbQo0
SX130とCASIOのFC150とで悩んでる。
子供と一緒によく見に行くヒーローショーのアクションを、ブレなく綺麗に取るにはどっちがいいかな?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:32:37 ID:f2omgHQB0
>>214
FC150の方が早い動きや連射には強いけどさ
レンズが35mmフィルム換算で約37〜185mmってだけでFC150はないわな
今時広角側が37mmなんてのはありえない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:39:50 ID:5GIgWSPi0
なんでその二機種を検討する事になったのかな?
それぞれの性格が違いすぎてて比較にならん気がする
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:04:28 ID:1h6HYbQo0
両方とも値段が1万5千円前後だということと、シャッタースピードがマニュアルで設定できるらしいので候補に入れてみた。
今使ってるコンデジは、シャッタースピードが全部オートで、激しいアクションだと全部ブレてしまうので。
ただ、あったは連写しか売りがないみたいなので、気持ち的にはこっちに傾いてるので、最後に背中を押してもらおうかと思った。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:24:03 ID:f2omgHQB0
マニュアル設定が出来ると言ってもSX130もコンデジだからね
遊園地などの屋外でやってるヒーローショーならそれなりに撮れるとは思うけど
ホールなどの屋内だと被写体ブレお起さないで撮るためには
ISO800や1600を常用することになるので画質的にはキツイと思うよ

219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:44:41 ID:Gff9V/I20
今年になって又各社コンデジの画素数をあげてきましたね
1600万画素みたいですが、メーカーの考えてる事が理解できないわ
コンデジに必要なのは画素数ではないと思うんですがね
やる事無くなると取り敢えず画素数アップで新製品とする程度の低さには、もうたくさんなんですがね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:29:48 ID:J4Y0/6IM0
>>217
どういうものを撮りたいのか、どのくらいの明るさなのかがよくわからないけど。

オートモードだって暗めの時は開放付近で撮ってるはず。
だから他が同じ状況で、シャッタースピード優先モードが付いてるだけじゃ、
シャッタースピードが上げられるわけでもない。

要するに明るいが付いていてレンズとISO1600とかが使えるカメラにするべきだと思う。

屋内スポーツ、ライブハウスあたりは、一眼が使われるケースが多いよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:35:21 ID:J4Y0/6IM0
>>219
>メーカーの考えてる事が理解できないわ

カタログの表記の【1200万画素】と【1600万画素】を見て、
こっちの方が高画質みたい!→【1600万画素】
という選択をするおバカな客がまだ多いんだろ。きっと。

メーカの考える事よくわかるような気がするが。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:50:03 ID:ihyjcj+EP
>>219
驚くことなかれキャノンもニコンもCCDイメージセンサーはソニーから供給を受けているらしい
異端的なセンサーを発注するとコストの面で大量安価なやつに太刀打ちできないんだろう
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:09:37 ID:dg1nDefG0
ODMじゃないのか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 17:28:34 ID:Gff9V/I20
一時期まであった車の馬力規制のような物をメーカー同士で作れば良いと思うな
1/2.3型は700万画素まで 1/1.7型は1000万画素までとかさ
小さいマイクロセンサーサイズに画素を詰め込むのは無謀なんだと
画像処理能力やレンズが追い付いて初めて画素数アップが基本だと素人の俺でも解ることなんだがな!
企業だけに利益最優先なんだろうな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:23:54 ID:Gff9V/I20
新しいキヤノンのコンデジ出るみたいだが、イマイチな物ばかりだね
コンデジで写す記録写真でA3やA4なんかにするもんじゃないし
PCモニタ鑑賞かL版印刷くらいなんだし、300万画素有れば十分だろ
画素数アップやお遊び機能は要らない(ミニチュアやGPS)など
フルサイズ並の高感度耐性で三脚に頼らず、ノイズやブレのない簡単綺麗に記録できるコンデジを早く出してほしいだけなんだがな!

226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:37:52 ID:J4Y0/6IM0
高画質と言われてる、SIGMAのDPなんて、出力画素数は460万画素なんだよね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:35:16 ID:f2omgHQB0
はい、と言うわけでございましてですね
次のコーナーに行って見よう!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:52:27 ID:7udNOeoL0
>>206
バイクは201のバイクの話?でおk?
マクロにして3〜10cmのピント範囲で
なるべく望遠側になるようにして近づいて撮影すればおk
特にフィルターとかは使ってない SX110だしw
多分130でも出来るんじゃないかな?と思う多分
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 20:17:28 ID:OpxzhGP60
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 20:27:12 ID:Ethm7d3U0
画像UP乙。

ジオラマは高いところから見下ろすように撮った構図の方がそれらしくて良いと思う。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 20:31:07 ID:XGEPWmKB0
「ジオラマ風」は上下をぼかすだけだから、
近景、中景、遠景がきっちりわかるような構図じゃないと効果薄いよ。
高い建物が中央から伸びたりしない、上から見おろす構図が吉。

と書こうとしてカブった。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 20:31:49 ID:OpxzhGP60
>>230
そうですか。。。失礼しました。
ありがとうございました。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:25:17 ID:rsXNveKO0
葛城山か・・・堺の臨海かな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:59:53 ID:Wz3tJ5Z80
高いところに登ったら、必ず1枚は撮ってしまう。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294757922165.jpg
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:26:20 ID:ro3TY0CH0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 07:12:27 ID:nJRAzz5E0
>>234
逆に遠すぎてもジオラマには見えにくい不思議
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 07:53:35 ID:oAWBHMDt0
たぶんあまりにもオブジェクトの多いジオラマが不自然なんだろうな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:13:57 ID:kFI2uD5D0
俺には>>234は充分ジオラマに見える。

>>237
そのありえない感じがジオラマ写真の面白いところじゃないか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:21:37 ID:Am8NYwlK0
>>231
>「ジオラマ風」は上下をぼかすだけだから、

位置(縦横、上下)と幅が変えられますよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:55:29 ID:Uj8Z44iGP
チルトシフトレンズ風なんてPCで後処理したほうが簡単綺麗だ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:50:47 ID:YeD/LkVV0
そうなんだ。カメラでジオラマモードでシャッター切るより簡単綺麗なんだっけ?
俺のはpc起動するだけで数分かかるし、画像処理する時間も手間もかかるわ。
どれだけ簡単綺麗なのかうp頼むよ。手順も書いてね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:28:34 ID:/sR3EvmH0
ttp://tiltshiftmaker.com/
こんなサイトがあるんだな。
しかし、ジオラマ化するのに適当な風景写真を持ってない・・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:50:54 ID:TEnCFlYM0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:01:37 ID:/igIMXei0
>>242
おもしろそうなんでさっそく試してみたよw
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294829283239.jpg
けど普通に撮った写真に効果を後付けするのは難しいね
SX130で、構図や効果範囲の設定を現場で試行錯誤して撮った方がずっとジオラマっぽくなると思う
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:22:26 ID:BESwOLx00
>>158
俺もプロペシア使ってて、財政的に厳しくなってきて止めていた
でも、フィンペシアがほぼ同じ効能である上に価格が1/7程度だとしってすぐに乗り換えた
結果、現在も継続して使っているよ
すでに23ヶ月になるが大分ボリュームが増えてきている
左側のM部以外はほぼ気にならないよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:27:45 ID:BESwOLx00
すいませんでしたm(__)m
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:30:45 ID:39IMJCjY0
ま、カメラ好きはたいていハゲですから
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:38:57 ID:peN+02vo0
有益な情報をありがとう
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:39:52 ID:i1L8pRyG0
これは感謝するしかないな……
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:40:56 ID:ro3TY0CH0
>>246
うわっ!まぶしっ!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:42:24 ID:ePyHGYLIP
プロペシアとフィンペシアをググッてしまった
Mってマニュアつ撮影のことじゃなかったのかっ!
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:53:12 ID:pZgA6Q+i0
よく分からんが将来万一ハゲてきたときのために覚えておこう
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 04:33:28 ID:6aHOZGXQ0
>>244
ジオラマ風は所詮一発芸
何枚も試行錯誤する必要はないのでは
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 07:53:02 ID:78ApIqO/0
>>243
ブロッコリーにみえたヨ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 07:57:26 ID:W+M3hkXU0
www
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:00:07 ID:C8yhRADf0
普通の風景じゃなくて、ジオラマをジオラマ風に撮ったらどうなるの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:04:10 ID:ts4aKnUP0
ジオラマ風のジオラマに写るに決まってるだろ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:56:53 ID:2ShdyxwZ0
ハンドストラップ改造
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294908905795.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:05:25 ID:sf9AXC/J0
その改造、どこが良くなってるのですか
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:00:14 ID:MS0fCid40
>>258
これはどうやって撮ったの?鏡?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:09:51 ID:s4G4xpqb0
FinePix F30で撮ってるね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:08:07 ID:oEPLF3yj0
>>258
銀のライン塗りつぶしたのか?もし故意に黒くしたならセンスないw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:11:08 ID:2ShdyxwZ0
手首に巻きついていないと気持ち悪いので絞れるようにした
300gあるからハンドストラップだとちょっと怖い
このコードエンドはホイッスルになってて子供や動物が目線くれるんだよ
フラッシュの加減で黒く見えるだけ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:00:57 ID:6aHOZGXQ0
4GBのSDカードがすぐいっぱいになったので16GB買いにいったら
トランセンド、シリコンパワー、キングマックス、がいずれもクラス10で2000円
安くなったねえ


パナだったらのクラス4でも安いところで2倍、近所の家電販売店じゃ4倍くらいする
「国産」の字が痛々しかった
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:31:25 ID:9PZgSsPl0
>>263
確かに重たいから絞らないとするっと抜けそうになるよね
俺は小さなOリングを入れて絞ってる
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:31:52 ID:HZL3iA3v0
このケース良いね
オクでもいいけど他で手に入るなら欲しいわ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g99354575
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:34:37 ID:HZL3iA3v0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:42:12 ID:+wzDMIpO0
>>266 >>267
それは欠陥商品だ やめとけ 
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:54:55 ID:/ZoGO9D50
>>268
どこらへんが欠陥?候補の一つにしてたんだけど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:13:07 ID:3I98chOq0
出し入れ面倒そうだな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:26:47 ID:i2mK3ovI0
ヤフオクの広島は詐欺が多いらしい
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:28:17 ID:i2mK3ovI0
>>266
つうかこいつ自分で落札して使ってみて
気に入らないから出品してるじゃんよw
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=whitejazz1985
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:34:15 ID:JAET2ZWu0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:51:53 ID:B6OYMNHV0
>>266
出品者乙
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:32:33 ID:XwAQbVx40
自分で出品してるやつがeBay貼るかよw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:44:49 ID:Jlh/xyNK0
>>256
>普通の風景じゃなくて、ジオラマをジオラマ風に撮ったらどうなるの?

ジオラマを普通に撮るとこうなる。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295055858634.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:52:45 ID:MpaY4sgq0
建設中の東京タワー・・・?

ALWAYS三丁目の夕日のジオラマ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 17:47:14 ID:AW3znNlQ0
もおうおこった
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:58:49 ID:Jlh/xyNK0
>>277
正解です。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:07:19 ID:5mDnc7Bw0
>>276
いや
> >普通の風景じゃなくて、ジオラマをジオラマ風に撮ったらどうなるの?
だから、
> ジオラマを普通に撮るとこうなる。
普通に撮っちゃ駄目だろ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:10:00 ID:3BhphRsX0
>>280
そこで代わりの写真も上げずに突っ込んじゃ駄目だろ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:00:22 ID:Jlh/xyNK0
>>280
ジオラマを普通に撮ると、>>276のように焦点が合っている距離の部分だけピントが合う。
焦点が合っていない距離ではぼやける。
ジオラマ風は上と下がぼやけて、真ん中だけがはっきり写る。
ジオラマをジオラマ風に撮った場合は、>>276の画像の上と下をぼやけさせた場合を想像してもらえば分かると思う。

ジオラマ風は高い位置から平らな風景を撮影した場合は、それなりに見えます。
それ以外の場合は不自然でジオラマには見えません。
当然、>>276のような構図で一般の風景をジオラマ風に撮影してもジオラマには見えません。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:29:50 ID:8SLFJy8w0
なんかズレてない?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 13:31:27 ID:fVf325oe0
>ジオラマをジオラマ風に撮った場合は、>>276の画像の上と下をぼやけさせた場合を想像してもらえば分かると思う

だからそれを撮ってくれよ馬鹿w
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 13:50:20 ID:QTIHh+nh0
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:12:49 ID:GTOCT5GU0
おおジオラマがさらにジオラマ臭くなった!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:18:50 ID:pAP79hUy0
>>284
自分が何もしないで人を批判するほどあんたは偉いのか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:20:26 ID:pAP79hUy0
>>284
人に無償で撮ることを頼まないで自分で撮ってみてはどうか。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:33:20 ID:YrJOEaYG0
廉価機種だけにお年玉で買った厨房のようなのが湧いてくるのが悲しいところだな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:35:46 ID:NN8gaGgT0
>>288
君もなんだかズレてるな。子供か?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:07:53 ID:pAP79hUy0
>>290
自分は何もしないで人に文句を言う態度が気に食わなかった。
それだけのことだが。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:11:56 ID:mui6TmsG0
子供か?とか言っちゃう奴の方が子供のワナ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:19:40 ID:pAP79hUy0
>>289
>廉価機種だけに

廉価だから選んでいる人は少ないと思う。
一眼レフデジカメでも10万円もあれば十分買える。
マニュアル可・適度な望遠・適度な大きさ・予期せぬ電池切れでも単三を購入して使える。
これらの特徴があるから選んでいる人が多いと思う。

私の場合は、一眼レフデジカメが1万円で売っていたとしても携帯に不便なので買わない。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:39:30 ID:pAP79hUy0
>>289
私の経験でも海外旅行先で、予期せぬ電池切れがあって単三を買って凌いだことがある。
一眼レフデジカメでは重いしかさばるので旅行先に持って行くきにならない。
一眼レフデジカメの金額など海外旅行と比べると、時期による割引価格の差程度でしかない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:40:45 ID:NN8gaGgT0
やっぱり、子供
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:42:28 ID:I2gr6U/70
皆ジオラマが大好きなんだな。w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:46:44 ID:G2vwuP5F0
>>295
お前は犬か?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:58:44 ID:YrJOEaYG0
>>293 >>294
別に単三機種を貶している訳ではないよ
コニミノのX20とかも二台持ってるし
よくもまぁこれだけ詰め込んだ、的な感のあるガジェットだとは思ってる

しかしちょいと不当なくらい実売が安すぎた気はする
実売\26,800、最安値\19,800くらいで良かったのに
どうせ維持コストはエネループとかで安いんだから
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:05:57 ID:+/BnSD9b0
安いことに文句をいうってのは馬鹿としか言いようがない
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:09:45 ID:NN8gaGgT0
>>297
犬が書き込むとかすごすぎだろバカ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:12:37 ID:G2vwuP5F0
やっぱり、犬
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:13:04 ID:LveUY8Ft0
安いことに文句は無いが、危機感が募るんだよね。
デフレを歓迎してるのって世界で日本だけなんだよな。
そして現在世界で最も危険な経済状況なのが日本なんであって
このデフレ歓迎ムードは正直、怖い。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:17:19 ID:YrJOEaYG0
吉野家の\300以下の牛丼のような価格設定を
疑問すら思わず是とするやつが出てくるんだよなぁ
>>302に同意
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:20:06 ID:NN8gaGgT0
>>301
そうだなw

ところで、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20101222_416478.html

28位。意外なほど下位だと感じた
"コンパクトデジカメ"括りだとこんなものなのかな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:23:40 ID:mui6TmsG0
吉野家はキャンペーンやらなきゃ300円超えてるじゃん
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:27:24 ID:YrJOEaYG0
>>304
まぁ「電池をあまり気にせず気軽に写真が撮れる」って用途でなら、
日本は携帯があるからねぇ
むしろ海外で一定の評価を受けてるんじゃないだろうか
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:29:22 ID:ZdR1wgNN0
牛丼セールの為に牛鍋丼を停止するのが許せない。
あんな糞不味い牛丼を安価でバラまいたら吉野家にとってマイナスなんじゃね?
SX130が(逆の意味で)そうならないよう祈ってるよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:52:12 ID:mOWZZR0E0
>>273
このポーチ来た ストラップ付けた本体を入れてまだ余裕がある
中に網のポケットとマジックテープで取り外し出来るカード用の袋が付いてる
袋は単三2本が丁度入る大きさ 中仕切りが有って電池などが直接カメラに当たらないようになっている
後、肩掛け用の紐とポーチ用の黄色い雨合羽が付いているこれは小さくたためる
以上肩掛け用の紐以外全部入れてすんなりジッパーが閉まる大きさだ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:28:32 ID:cHkuq55y0
>>302
この機種って国内製造だっけ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:36:25 ID:pEjQcNtB0
中国製。
キャノンが日本工員を使わなきゃこんだけ安く出来るんだよ!
っていうデモンストレーショナルな機種。
日本にカネを落とさなくても日本国民は喜ぶかどうか、という試金石。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 18:19:06 ID:8O7VAx3f0
デジイチは日本製を謳い文句にしてるのに、やはりコンデジは無理か
まあ中国製なら13000円ってのは妥当じゃないの?

A495なんていいカメラなのに驚異的に安い
まあ、将来ヤマダのワゴンセールで4800円の運命だと思うけど


新宿ヤマダ開店時、新宿ヨドバシでもSX120が8000円で売られてたしね・・・
140ISが出たら130は1万切ると思うよ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 18:32:10 ID:dGUEuZHVP

売れない理由はIXYシリーズだろ
リチウムイオンの専用電池に対して単3電池は重くデカい
携帯性重視の"コンパクト"デジタルカメラとしてはポケットに入るか否かは大きい
マニュアルで弄る楽しみがSX130にはあるが、結局は同等の画像エンジン・同サイズの受光素子で性能に大差なし
沈胴式12倍ズームレンズは口径の利があるものの部品点数の多さから各パーツの精度はおざなりに
よって光学部分で3倍ズームなどに劣る可能性アリ

とはいっても最大の要因はポップなカラー・フォルムでCMによる知名度も高いIXYと一昔前のフィルムカメラ的なデザインの違いか


値段では圧勝なんだがなぁ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 18:36:11 ID:Lx0FedT+0
SX 130は傾国のカメラだったか・・・
まあ電子部品は下がる運命にあるし、8GのSD カードが1000円で買える時代だ。
SX 130も画像処理エンジンや撮影素子などの電子部品が変わっただけで、レンズやボディなどの部分はあんまりかわらないからね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:48:51 ID:G2vwuP5F0
>>312
マニュアル可・望遠(×10以上)・適度な大きさ・予期せぬ電池切れでも単三を購入して使える。
以上の機能を重視ならSX130以外に該当するデジカメはないと思います。
旅先などでは小さなショルダーバッグにガイドブックなどと一緒に入れています。

私がIXYシリーズにしなかったのは、SX程度の大きさ重さなら許容だったことと、
電池切れでも単三購入で対応できることです。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:23:30 ID:oarV6geH0
デフレ万歳!
まだまだ何もかも高い位だよ。
俺、月収10万円だから、もっともっと下がって欲しい。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:34:42 ID:dGUEuZHVP
>>314
俺も旅のために買った
キャンプすると電源取れないからなー
でもカードサイズのコンデジも予備バッテリー1つあれば500枚撮れるのも事実

2、3日なら宿無しでもカードサイズの方が取り回しが効くんじゃなかろうか
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:57:02 ID:8O7VAx3f0
>>312
IXYは女性向けって感じだよね。
でも単三モデルって、店頭販売の手法を見ているとまるで老人向けみたいな感じだけど、
単三モデルかどうかは関係なく、
一眼も使ってる人間がサブに持つ機種として重宝すると思うんだよなあ。

今はD90とD70の二台体制で、D300Sが9万切ったら買うつもり。
レンズならキャッシュバックキャンペーンなので55-300VRを買ったけど、
コンデジで手軽に高倍率がほしいとなると機種が限られるんだよなあ・・・

今は大学生なのでコンデジにあまり金かける気がないけど、
4月から社会人なので用途に鑑みてSX30ISあたりも狙ってみようかなと考えてる。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:28:12 ID:XAyP2YnQ0
SX130を選んだ人は、以下のことは重々承知して買っている。

・ポケットには入らないので、携帯性ではコンデジに及ばない。
・画質では一眼レフに及ばない。

それでも以下の点を重視した人。

・万一電池切れした場合でも単三購入で使える安心感。
・マニュアルも可。

旅先ではショルダーバッグなどの入れ物があるのが普通なので、
そこに入れて移動する分には、コンデジもSX130も大差ない。
旅先(特に海外)では、専用バッテリーなど売っていない場合が多い。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:31:21 ID:8O7VAx3f0
実はNEX-3も所有してるんだけど、店頭で使ってみた限りでは
マニュアル操作性は当然のごとくSXに軍配

高感度耐性とか画質は遠く及ばないだろうけど、
シャッター音を立てたくない室内会場で遠くから壇上を撮影するなどには重宝するだろうなあ
それと、NEXに比べたら断然携帯性高いと思う
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:01:29 ID:8WAYwyiQ0
>>315
デフレの意味知ってるのかな?
このままさらにデフレが続けば月給10万円のキミの給料、夏には8万円になってるよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:05:57 ID:fVf325oe0
>>318
その上値段の割には多機能高機能でもあるんだが
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:32:10 ID:caDFLwC00
>>318
そう言うなら
・一眼レフよりも遥かにコンパクト
・一眼レフに迫る画質
だから選んでるよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:40:51 ID:ZXESVTU30
あと12Xのズームね
単三+12XあってのSX130っしょ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:47:23 ID:OjJfU20M0
一眼レフに迫るは言いすぎだろ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:50:18 ID:wzgFQOK10
以前に貼ったところ目がチカチカするとの書き込みがあったので、控えめにレタッチしてみました。
ランドマークタワー展望フロアーから東京方面を撮影。
2枚目は望遠で撮影した画像です。(スカイツリーとレインボーブリッジ)
12倍ズームもSX130の売りだと思います。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295185745246.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295185764008.jpg
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:57:51 ID:XBGeqi7d0
えらい落差のある2枚だな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:01:43 ID:dwwXfHC00
>>285
この構図で上下をぼかしたらいかんだろ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:08:29 ID:dGUEuZHVP
>>327
同感だ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:14:41 ID:GiCUcQRS0
>>325
高感度ノイズきつい
これは一眼に迫ってないな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:19:38 ID:XBGeqi7d0
いやExif見られないから、高感度かわからないよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:21:49 ID:RNxLoZIh0
迫る必要ないし。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:43:37 ID:5pkMt5pT0
拡大して見なければ悪くないと思うけどな
ttp://www.ps5.net/up/download/1295188871.JPG
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:52:13 ID:frNJecro0
>>325
の1枚目は普通にいい写真だろ。。。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:58:18 ID:2jtIK0jt0
二枚目は・・・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:59:21 ID:wzgFQOK10
325です。
両方ともオートで撮影したので、マニュアルならノイズの少ない撮影ができたと思います。

以下が一眼で撮影したと思われる似たような構図の拾い画像です。

http://www.yokohama-yakei.com/photo/landmark/4_1600-1200.jpg
http://commondatastorage.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/38765925.jpg
http://photozou.jp/photo/photo_only/217133/28893284
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 00:02:06 ID:gW5QEXXi0
>>334
二枚目に関しては、比較になる一眼レフ撮影画像は探しても出てきませんでした。
それだけの望遠を展望フロアに持ち込む人はいないと思います。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 00:02:07 ID:THHtC5Qz0
一眼レフにはない面白さ、もあると思うけどなあコンデジには
リコーのGXあたり

それにソニーのWXあたりは、暗所での動画撮影に持ってこいだし(何に使うかは大人の事情でw)
まあ、NEXもそういう用途にも向いてる
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 02:44:56 ID:kt+Q3j110
一眼  :持ち出す時は、何か撮影することが義務のようになる
コンデジ:持ち出しても、撮影するものがなくても気にならない
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 07:30:44 ID:lfoJritQP
一眼:作品制作
コンデジ:記録写真
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 07:40:50 ID:1Cy90EIo0
>>311
TZ10は日本製だぞ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:40:56 ID:Xr6iGUKL0
Canonはチャイナフリーとか言ってなかったっけ?
スゲー好感持ってたんだけど
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:14:43 ID:Y9su+1nj0
>>341

Canonのコンデジで日本製はGシリーズとS95とか高い奴だけでは?(S95は生産国未確認)
パワーショットAシリーズも6Mあたりまでは日本製だったけど、それ以降はA650ISも含めて
全部中国製だと思うよ。Canonのコンデジで割安感のあるモデルは最近は全部中国製でしょう。
高ズームSX30ISも、安くは無いけど、なんとなく中国製の予感がする。

343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:52:57 ID:Q8x16dim0
あんだけ日本人の派遣を切ったんだから、そりゃ中国製が増えるわな。
デフレ万歳の声が日本人を路頭に迷わせている。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:10:02 ID:q1iV4kYX0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか中国人が一人働ける
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:15:36 ID:OZWaxah70
    中国最高!!
             ∧_∧
            ((´∀` /^)  デフレ最高!!
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  ヤスイネー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 15:28:57 ID:ooGlD64v0
>>339
これも加えておいてくれ

一眼:持ってる俺カコイイ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 15:55:20 ID:24GzqWvy0
最近の一眼は軽くなったよな。
ン十年前なんてモードラに単3を12本ぶち込んで
長玉(と言っても70-210F2.8+テレコン程度)を手持ち撮影
してたもんなぁ

以上、オサーンのチラ裏
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:12:31 ID:e1gPROj90
>>347
28mmがスゲー広角って時代もあったよな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:39:39 ID:rlXH4ZCk0
日本製を売りにしてたTVも作ってるのはフィリピン人だったりしてたからな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 20:00:06 ID:NHZPHjtw0
>>342
SX30ISも日本製だよ。

ところでSX100ISは日本製だったけれど中国製になったのってどれから?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:15:29 ID:MtK63GSu0
SX130を動画撮影中心で購入しようと考えてます。
皆様は動画の編集や管理はどうされていますか?
レコーダーはDIGAですが、AVCHD形式での吸い出ししかできないなで、PCでの管理になります?
HD画質だと編集も重そうで、悩みどころです。

352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:49:06 ID:xK+EX9Kl0
>>351
動画中心ならビデオカメラ買う方がいいですよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:50:43 ID:P8NDA/Xb0
確かにな
sx130isの動画もあくまで”おまけ”として考えれば十分すぎる画質だけど
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:57:31 ID:5+oZGN0J0
>>351
SX130はフルハイビジョンではないので、動画撮影中心には不向きです。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:07:16 ID:x/i8M+450
ファイルサイズが大きすぎる。10分で2GBくらいか。
編集も面倒。MP 4にするにも一苦労。蛍光灯下だとホワイトバランスがころころ変わる。

ステレオマイクの音はすごくキレイ。乾電池使える。バッテリー切れの心配なし。画像もかなりキレイ、再ズーム可能。
デジカメの動画機能としてはかなり優秀。単3が使えるHDズーム可のビデオカメラって無いから貴重な機種ではある。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:21:29 ID:D9koAz3Q0
別にフルハイビジョンでなければ動画にならんわけではあるまい
SX130の動画でも十分楽しめるよ

PowerShot SX130 HD動画テスト(ジオラマモードも・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=u4EQdxYwI9E
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:33:34 ID:JY5X8tbe0
SX140ISの発売まだぁ〜? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 00:51:28 ID:hIfrlKR50
いくら早くても8月だろ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:09:59 ID:eBFRwLno0
>>>355
フルハイビジョンでなくとも満足できるならSX130でも問題ないか。
私はSX130がフルハイビジョン60fpsでないのが残念でならない。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:13:06 ID:GmVUjIOa0
白紙部分が多すぎないか
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:17:33 ID:3OCKS+UA0
フルHD60pとかCCDじゃ無理だろ
362351:2011/01/18(火) 01:26:29 ID:z36azhds0
351です。
皆様、ありがとうございます。

位置づけとしては、
安価なビデオカメラです。
静止画はほとんど撮らないと思います。
静止画が欲しい時は、動画からのキャプションです。
印刷はほとんどしないので。

動画の使い道は、
YouTubeアップが多いです。
ですから、カット編集が必須なのです。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:36:08 ID:BMJz3U+40
動画だったら
wx5かな
sx130はむしろ静止画メイン
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:42:17 ID:7sP317GB0
>>363
ようつべ投稿には無意味なスペック
しかも5倍ズームじゃつまらん
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:11:15 ID:eBFRwLno0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:17:04 ID:eBFRwLno0
>>361
失礼。
CMOSでした。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:30:03 ID:55JkZElR0
CMOSって高速だけが取り柄だからな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 05:56:20 ID:K75c8mEy0
PowerShot A3300 ISみたいな最新コンデシの単三電池バージョンがほしいのですが
何で単三電池って人気がないのでしょうか・・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 06:29:39 ID:7sP317GB0
単三電池が使えるコンパクトデジカメ(コンデジ)リンク集
電源が「単三電池」使用のコンパクトデジカメ。
2010年発売製品から追加しています。

http://matome.naver.jp/odai/2128765832234828301
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 07:41:55 ID:0vc9tBjd0
アフェ注意
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 07:50:41 ID:sQxy2rDp0
>>368
色々な電池が出てきたことで、それらに僅かな電圧の差があって
残量メモリ表示等に誤差が生まれるから扱いが難しい

とくにペンタックスの単三電池式一眼レフでトラブルが頻発してる
新品の電池(満充電エネループでも)を入れても残量ゼロで起動しないなど
しかも4年以上前から「自然故障」扱いにしてて
1年以内発生でもユーザーに負担させてる


>>369
商用目的で運営板の専用対策スレに通報
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 08:30:18 ID:k9K8c6y5P
アルカリマンガン乾電池は起電力1.5V
ニッケル水素充電池は1.2V

アルカリが1.2Vまで電圧降下したときはわりと消耗してるけど、フル充電のニッ水も電圧ではそれと区別が付かない
ちなみに初期電圧1.7Vのオキシライドが関係してくるとさらにややこしい…
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:48:39 ID:IVVgJaBAP
よっぽどの情弱でない限りアルカリマンガンを常用する奴はいないのだから
エネループ専用にでもしとけばええのに・・・
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 12:09:57 ID:3OCKS+UA0
エネループ専用にしたら単なる専用充電池を買えない貧乏人用カメラになってしまうだろ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 12:46:31 ID:Nwecq2/Z0
電池の種類を設定する機能を付ければ良さそうなものだが。
アルカリマンガン・ニッケル水素・オキシライドのどれかを選択できる設定を付ければ解決する。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 13:13:19 ID:MUoaNWSM0
同じアルカリでもメーカー等によって少しずつ電圧が違ったりするんだぜ。
同じニッケル水素でもエボルタとエネループじゃちょっと電圧が違うんだぜ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:37:19 ID:b9OjVbla0
SX120で撮った動画を
Winムービーメーカー2.1で編集してるけど
SX130のHD動画もムービーメーカーで編集出来るのですか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:43:05 ID:QEnF3wdF0
これいいな
SX130もちゃんと対応リストに載ってるし
http://www.donya.jp/item/18954.html
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:18:29 ID:F90dQ6Kj0
>>357
> SX140ISの発売まだぁ〜? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
140 が出たら、お前は 150 が欲しくなるから 140 は買わないだろどうせ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:46:06 ID:fEhDXqyA0
>>378
こんなの怖くて使えねえよw

防水ってより防滴、生活防水って謳えよって思うくらい背筋が寒くなった。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:39:09 ID:9ZuF5hkz0
>>362
素直に安価なビデオカメラを探すことをオススメします。

動画常用レベルだと操作性なんかビデオカメラと比較にならない。
付加機能としてみれば画も音も上々だが、なによりズーム動作速度が恐ろしく遅いよ、イライラするほどに。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:40:27 ID:KhMQ5bYR0
>>376
それを言ったら、同じメーカーでも厳密に電圧が同じ電池など存在しない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:41:05 ID:0vc9tBjd0
>>362
連続10分しか撮れないから
ビデオカメラ買いなよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:03:14 ID:fEhDXqyA0
>>381
こいつの動画ズームスピードは
http://www.youtube.com/watch?v=u4EQdxYwI9E
これみてもわかると思うけど、この速度の方がプロっぽい画になると思う。

シャカシャカ速いズームだといかにもちゃちい画になる。
前に使ってたEXILIM V7はズーム速いけど、安っぽい動画になるよ。
一応ズーム速度は3段階くらいレバーの操作量で可変出来るけど、素早く寄ったり
ゆっくり引いたり下手なんだろうけど、速いズームを使わない方がいい感じになるのが
わかった。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:25:34 ID:pXFLUoo/0
>>384
デジカメ同士でどうこうとかではなくて、ビデオカメラの中から安いの探しなよ、ってことでしょう。
使い勝手はハッキリ言って話にならんよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:59:57 ID:i/eJOrWy0
俺のS2isの方が画角意外ではかっている気がする
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 02:05:15 ID:n92ghnk00
>>386
それはない
S2ISにあらゆる点で勝っているS3ISを持っていた俺が
SX130に替えて技術の進歩に驚いているんだから
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 02:18:38 ID:n92ghnk00
>>378
面白そうだね
夏場はシュノーケルやるから興味がある
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 06:21:59 ID:Wk58i6FQ0
>>384
確かにプロっぽい画だな、
てか、撮手の上手さに脱帽

試し撮りとしての様々なシーンの選び方、
飛ぶ鳥の追い方、列車の(ズームしながら)流し撮り、
ジオラマでの構図やボケの範囲指定の的確さ、
上げれば限が無いくらい(少なくとも漏れにとっては)

SX130自体は(動画に関して)此処まで出来る、
此処までしか出来ないが判る動画だと思う
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 10:22:57 ID:F3eqy96c0
デジイチまでの高性能は求めてないし
日中綺麗に撮れて、夜景は三脚使えばいいと
分かっていて、携帯電話並のコンパクトさを
求めてない人にはベストバイな機種だよな〜
他のメーカー含め単三機種は絶滅の危機に
あるから貴重だね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:20:39 ID:BTgtq9VN0
>>386
私もS31ISを持っていました。(S31IS → SX110 → SX130)
前にもSX110との比較で貼ったことがありますが、S31ISも追加してみました。
全てオートで撮影した画像を自動補正。
左からS31IS SX110 SX130の順番で並べてあります。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295407202818.jpg

SX130はS31ISに勝っていると思います。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:56:39 ID:59tB9WmaP
のっぺりして嫌いな人もいるだろうけどノイズの処理が進歩してるなぁ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 14:13:34 ID:+NpVVedL0
>>391
こういう検証はいいね
ありがと
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 14:34:05 ID:gQQtswEz0
ノイズが少ないのがいいね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 14:45:19 ID:59tB9WmaP
QUARTZの文字も読み取れるようになってる
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:26:52 ID:swCAD1VT0
むしろ全部同じ条件で撮って欲しかった・・・
オートなんかあんまり使わんしMで同じISO感度シャッター速度、絞りで撮らないとあんまり比較にならないような・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 16:35:59 ID:kLH6F5mK0
S3はiso上げちゃぁダメな機種でしょ
暗いとこでオートじゃ400とかそれ以上になってるんじゃない?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 16:41:29 ID:n92ghnk00
>>397
そういうところが進歩してるんですよ
S3ISに比べてオートの信頼性が格段に増したのを感じますね

ISOかえていちいち比較してたらそれこそdpreview並のことやらなきゃならない
とりあえずオートで比較するのが我々レベルではベストでしょう
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:20:59 ID:kLH6F5mK0
6年近く前の機種とオートの勝負ってのはどうなの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:49:54 ID:Sqs3m7WH0
このカメラでMしか使わない人なんて少ないのでは。
基本オートで、ここぞという時に色々弄る、と。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:30:06 ID:V+KjjyfuO
オートモードとプログラムモードの違いが解らない。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:59:07 ID:Jauh4nA40
>>364
で?
対案だせよ。批判だけしてる奴ってどこにでもいるな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:05:52 ID:gQQtswEz0
対案(笑

ここ2chだぞ?肩の力抜けよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:56:49 ID:D27N84gl0
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:04:00 ID:D27N84gl0
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:47:19 ID:k4OJ0H240
SX130にノーマルのゴリラポッドは厳しいかな?
三脚は持ってるんだけど志向的にゴリラポッドの方が使えそうなんで
スローシャッター中にカメラの重さで動かれると意味がない
SLRにしといたがいいのかな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:29:12 ID:KeLUkoHi0
10年振りのデジカメ購入
携帯電話のカメラとは違いすぎ、感動しました
写真が趣味になったらデジ一買いたいな

http://2ch-ita.net/upfiles/file3085.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file3086.jpg
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:36:09 ID:dIPoq9NI0
ブタの餌ktkrwwwwww
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:39:58 ID:swCAD1VT0
>>407
2枚目何でこんなにざらついてるの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:51:33 ID:KeLUkoHi0
>>409
なぜ、ざらついているかは解りません
なぜざらついたのでしょう?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:52:34 ID:n92ghnk00
>>402
SX130で十分
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:58:20 ID:XUSx3ydO0
>>409
オートだったらもっと絞りを開放して低感度で撮った場面じゃないかな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 00:36:09 ID:TrZ9NYmI0
>>409
ざらついてるというより
何処にもピントがあっていないんじゃない?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 02:13:04 ID:XEohi7hw0
>>401
オートだったら、ホワイトバランス、感度、コントラスト、色の濃さ、
が変更できない
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 04:13:27 ID:iXOcDPh50
ISOもじゃなかったっけ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 06:23:13 ID:XEohi7hw0
>>415
ISO=感度ですが
Pだと、シャッタースピード、絞り、以外ならほぼ変更可能と書いた方が
わかりやすいですかね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:18:50 ID:IK+yk65a0
>>413
これざらつき具合からして高感度だと思うのでピントがあってないんじゃなくて
ノイズリダクションで全体的に甘くなってるだけじゃない?

>>414
オートだとそもそも何も変更できないな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 14:43:24 ID:pz9XHEHb0
車内から&雪が降ってるってのもない?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:43:24 ID:atVbNcvP0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:46:17 ID:vLyz0fBR0
>>419
こっちみんあwwwwww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:12:54 ID:BXVtM1JP0
一眼レフは糞ニー、コンデジはキヤノンを使っています。
旅行に持っていくのは一眼だと邪魔だし、今もっているキヤノンのコンデジは古いし・・・
と言う事で、今回の旅行にはニコンのコンデジを新調しました。
試し撮りしたら、なんか自分の好みと違うし。
しょうがないけど旅行に連れて行きました。
で、帰る日になってカメラを紛失してしまいました。
メモリーカードを抜いていたから良かったけど、カメラは何処へ。
気に入らないカメラを持ち歩くと失くすんですね。
来月また出かけるから、今度はSX-130ISにしようと思っています。
このカメラはISOが1600だとどんな絵が撮れるんでしょうか。
もしくはどのくらいまでが実用範囲なのか気になります。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:58:58 ID:z7T04MXJ0
あれ、間違って誰かのブログに来ちまったみたいだ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:05:52 ID:BXVtM1JP0
コピペに反応スンナカス
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:43:23 ID:5YpK2A0zP
ご丁寧にカードを抜いて紛失したってんだから余程カメラを買い換えたかったんだろうな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:49:11 ID:9y1j5/4s0
もっとネットで調べてから買えばいいのに
型落ちでもないから店頭に実機だってあるだろうに。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 02:35:25 ID:UdQOMk1j0
sx130、付属のソフトを使ってPCに取り込んだ写真で、何も弄ってないのに
カメラに書き戻ししようとすると「選択された画像は、カメラへ書き戻しできません。」と出て出来ないのがある

i-コントラストをかけてみたいのが書き戻し駄目になっていて残念
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 05:28:13 ID:OX/dgY5x0
容量の大きいSDカードを買えばかなりの写真を消さずに残しておけるよ
くれぐれも馬鹿高いブランド物には手をださないこと
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 07:50:29 ID:4x6u9Qb30
>>427
パナとか東芝は買う気ないけど
サンディスクの速さは別格。
ただし、ネット通販じゃないと
馬鹿高いね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 11:50:10 ID:qnhTFLJO0
>>426
カードリーダーで書き戻せば大丈夫だよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 20:24:34 ID:UdQOMk1j0
>>429
そうなんですか
購入検討してみます

容量が厳しいわけではないけれど
カードに古い写真を溜め込んでおきたくはないので
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 20:37:14 ID:bA1Nw6L50
前スレでうpした日比谷壕の夜景撮ってきた
もうちょい水面が穏やかだと良かったのだが・・・
ttp://www.ps5.net/up/download/1295609419.JPG
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 20:57:49 ID:qnhTFLJO0
>>431
いいね
これはこれでいい写真だよ
欲を言えば、空が真っ黒く落ち込む少し前だと
更に印象深い写真になるかも?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:05:01 ID:chefNSKK0
>>431
Exifが消えてる・・・orz

暗部のノイズは、コンデジなので仕方ないですが、
十分すごい写真に仕上がっていますね。
どういう設定で撮影し、どんな加工をしたか、教えて頂けると嬉しいです。

しかし、いいロケーションですね。
こういう場所選びも、写真撮影技術の一つですね。
風が少ない日とか条件まで考慮すると、
常に持ち歩けるカメラの大事さも実感させられます。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:13:24 ID:W2bz8//50
>>431
画像UP乙。 素晴らしい!

穏やかな水面に映った夜景の画像が見たい。  ヨロシク
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:25:52 ID:sZJmzI46P
>>431
十分鏡面じゃないか…スゴい…
右端に写り込んでるビルが写真の右上と右下に注意を逸らす感じだから出来れば入らないほうがいいかな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:59:59 ID:bA1Nw6L50
>>432-435
ありがとう
Exifの件は俺のミスです。申し訳ない
設定はF-4 SS-3 ISO-80 WB曇、ちょっと明る過ぎかなと思ってレタッチで暗くしてます

>右端に写り込んでるビルが・・・
確かに。構図は大事ですね
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 22:29:43 ID:chefNSKK0
>>436
こちらこそありがとうございます。
3秒開けであの水面ってことは、かなり穏やかだったようですね。
あの辺り、風が強いときは容赦無いですからね。
大手町から日比谷公園の間は、私もお気に入りのスポットです。

Exifは、参考にさせていただくために、気に入った写真の時には覗いています。
こちらの勝手な要望なので、お気になさらず。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 18:48:25 ID:WCrRe63k0
中国製がどうのって話題になってたけど、
ソニーのH55って機種は日本製だけど、
ヤマダのワゴンセールに8800円で並んでたよ。
もちろん新品で。でも全然売れてなかったがw

結局、コストかけていいものを作っているから
中国製でもSXは値を下げられないんだよな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 19:06:54 ID:bBFQAAfd0
>>436
> 設定はF-4 SS-3 ISO-80 WB曇、ちょっと明る過ぎかなと思ってレタッチで暗くしてます
そういう加工はせず、撮ったそのままの画像を貼って欲しい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 19:43:48 ID:z/CWE7iV0
>>439
何を偉そうに
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:38:28 ID:q+wbRjQ50
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:03:33 ID:sSdAyLEn0
>>441
2枚目気に入った。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:10:31 ID:iOoKKtqD0
通販で買ったら液晶モニターの中にホコリが混入してて返品した
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:25:16 ID:KNoJtoG/0
よく撮れてる写真ってモニタからその風景の中に飛びこめそうな感じだよなぁ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:47:25 ID:3/wHChLO0
>>444
すばらしい褒め言葉
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 02:09:06 ID:nowHrI8n0
>>440
> 何を偉そうに
依頼してるだけだろ。
阿呆か。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 02:30:53 ID:0Q2hOZJv0
>>441
上手だなぁ
設定教えてくだされ・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:36:42 ID:RWq3Kjs/0
>>441
3枚目は私の家の近所だ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:25:59 ID:e6hS+EzN0
>>446

>依頼してるだけだろ。
>阿呆か。

まさしく偉そうに人を見下してるw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:48:25 ID:tgOvumcx0
依頼してどうするんだ。
「お願い」にしなさいw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:57:08 ID:/D5HNFiT0
依頼はお金がからむ仕事みたいだわ
あとは画像スレでやってくれ

sx140isが出るなら両づりだけはお願いしたい
乾電池仕様も維持で頼む
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:35:25 ID:Yfxilv4B0
>>439
加工前のうpし直したよ
ttp://www.ps5.net/up/download/1295782418.JPG
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 21:52:49 ID:vNMnEcxw0
大して変わらないじゃん。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 22:01:55 ID:WQBEOrs90
>>453
差がわからんなら、携帯カメラで撮ってればいいかもな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 23:35:27 ID:LDLAi3m30
このコンデジは色々設定出来ていいので、少し大きく重いのは我慢できる。

だいたい、一眼を「前ならえ撮影」してる素人さんって、恥ずかしい。
ファインダーで見ると目も悪くなるからか、周りも見えてないし危ないな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:50:52 ID:OIfh47aw0
>>447
サンクス
設定はExif見てくれ

>>448
あなたもしや神戸っ子?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:57:09 ID:unocd5kG0
>>455
大きさ・重量・デザイン・画質・操作性・価格など全てを考慮してベストだと判断してSX130を選択したのだから当然でしょう。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 01:19:06 ID:cFVU+2GQ0
>>453
> 大して変わらないじゃん。
レタッチして暗くしただけだからな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 08:37:15 ID:GsWO52Q70
俺が持ってるHS10より画質が上の気がしてきた
欝だ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 12:03:06 ID:yvn30YwZ0
130、1秒程度のシャッタースピードでも、手ブレ補正オンにしてても
星とかを等倍でシビアに見ると九割方ぶれてるのが分かる
手持ち夜景に強いとされている機種でこのブレが相当減るのなら買い足そうかとも考えている
まあ俺がジジイで手がプルプル震えてるだけなのかも知れんが

この試し撮りにたまたまいくつか写ってる星程度にいつも写るならいいんだが
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295837883947.jpg
(糞構図・高感度ノイズ発生に付き閲覧注意)
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 12:21:20 ID:expBJZpr0
焦点距離にもよりますけど
一番有利な広角側でもブレずに撮影できるのは
上手な人でも1/4程度までですよ
それ以上は三脚などを使ってカメラを固定しないと無理ですよ・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 12:29:13 ID:JGQ8KCGVP
手ブレ補正に何を求めてるんだよwww
ゴリラポットで欄干に固定するとか、電柱に当てて撮るとかしても風とかで多少ブレのに手持ちとか…
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 12:57:36 ID:yvn30YwZ0
なるほど機種によらず無理だということですね
三脚はいつも携行してるんですけど手軽に撮れた方がチャンスが多いと思いまして
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:08:52 ID:expBJZpr0
>>463
無理と言うか失敗が多過ぎて大変だと思いますけど・・・
でも、例えば10枚撮って1枚”当り”があればOK的な使い方があっても
それはそれでいいと思いますよ
大きな三脚はめんど臭いので>>462氏が言うように小さな三脚とか
100円の三脚でも良いので固定して撮影すると失敗は少ないかと思います
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:15:37 ID:yvn30YwZ0
>>464
ありがとうございます
手持ちとは言っても何かにカメラを当てての撮影で
「10枚撮って1枚”当り”」の状態なものですから確かに大変です
とりあえずゴリポ買ってみます
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 14:35:35 ID:baZYvEqsP
俺は常に連写100枚で撮るようにしてる
そしたら1枚ぐらいはブレずに撮れてる
三脚する時間考えたらこの方がずっと手っ取り早い
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:57:39 ID:HorEl3Bk0
100枚も撮ったら手ぶれのない画像を選ぶのが大変じゃないのか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:06:07 ID:baZYvEqsP
そんな事ない
モニターで見ればブレとそうでないのとは一目瞭然だから
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:10:17 ID:6RGXPpMx0
SX130の連写は使い物にならない仕様だけどね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 17:06:56 ID:YKsWsV2M0
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 17:14:11 ID:HorEl3Bk0
>>468
ぶれるような場面だと高感度で甘くなってるのか微細な手ぶれで甘くなってるのか判断難しくない?
一方向に明確にブレてる奴を除外するだけでいいのか迷うんだよね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 17:31:19 ID:htgknaId0
最初から静止画じゃなくて動画で撮ればいいんじゃね?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 17:42:14 ID:H24AJuBp0
>>472
君、カシオに来ないか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:16:25 ID:baZYvEqsP
>>471
1枚だけくっきりと写っておればよいのだから
それがあれば後はもう削除
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:10:52 ID:1ZGtBuk40
>>459
CMOSだからな。。。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:11:35 ID:1ZGtBuk40
>>460
なんか空が広すぎじゃない?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:24:20 ID:KzsnPlep0
空ってぇやつは、思ったよりも広いモノなんだよ・・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:31:18 ID:yvn30YwZ0
>>476
勉強になります
つい写したくないものを避けて単純に構図を決めがちなんですよね
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:39:11 ID:AhRWZ5bD0
797は星撮るのには不向きじゃないか?
480今月買いました:2011/01/24(月) 22:16:49 ID:uqskW84U0
夜飲み会終了後、店の前で集合写真撮るとき、どのモードがお勧めですか?
この間、オートでフラッシュしたけど、距離があってか全体的に暗かった。
どうせフラッシュ届かないから、焚かない方がましなのかな。店員に撮って
もらう前提で。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:17:34 ID:2uOTkOMS0
2.7kgもあり嵩張るデジイチは、気軽に持ち歩けない。
1/9の質量で嵩張らないSX130の出番は多いと思う。

EOS 7D  質量(バッテリー含む) 約900g     実売価格 110000円
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM  質量 1670g 実売価格 230000円

PowerShot SX130 IS 質量(バッテリー含む) 約308g  
35mmフィルム換算 28(W)-336mm(T) 実売価格 14000円
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:58:31 ID:/Iu1t8ZD0
>>481
いや全くもってその通りなんだが、そこまで極端な例を持ち出すのはどうかと思うぞ。
それに35mm換算の焦点距離範囲も合ってないし。
せめてKissX4とEF-S18-200とかタムB008とかにしとこうぜ。
どの道お手軽さではSX130ISの勝ちなんだから。

>>480
Avで絞り開放、ISOは1600にするとか。
これで駄目なら画質劣化覚悟でローライトモード。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:09:09 ID:JGQ8KCGVP
ピントに合わせて光量変化したりするんだろうけど内蔵ストロボは非力すぎるね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:04:48 ID:sJgS4xEP0
SX130はお手軽だけど、撮っていて楽しいのは一眼だな
なんとなく撮り比べしてみた

SX130
ttp://www.ps5.net/up/download/1295879562.JPG
istDS2+DA 18-55 3.5-5.6 AL
ttp://www.ps5.net/up/download/1295880102.jpg
485484:2011/01/25(火) 00:30:36 ID:h5tuN9Nz0
良く見たらSX130の方はピントが合ってないや
消してくる
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 01:59:02 ID:L9zOqCkv0
>>482
>35mm換算の焦点距離範囲も合ってないし

以下がソース。

PowerShot SX130 IS
焦点距離
(35mmフィルム換算) 5.0(W)-60.0mm(T)[28(W)-336mm(T)]
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pssx130is
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 02:15:00 ID:KvlVB66s0
>>486
EOS 7Dに、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMだと、
35mmフィルム換算で44.8mm〜480mmだからと
言いたかったのではないですかね?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 02:55:47 ID:Yx45v0sJ0
>>484
SX130と比べて一眼はどういうところが楽しいですか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 02:58:34 ID:c9P67fc00
撮っていて楽しいだから撮った後の写真の画質とかは抜きの話だよな
持ってる重量感とかかね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 05:12:44 ID:T+ncNzqi0
>>489
重量というか・・

手にフィットする感じ、
ファインダを覗いて狙う感覚
そのファインダを覗いたまま、AFポイントや露出補正をかけられる一体感、
フォーカルプレーンシャッター幕の音、

あたりはなんか撮影してて乗ってくるヨ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:00:31 ID:DF6+nnY30
>>452>>484
ホワイトバランスを「くもり」にしてるから実物より黄色(金色?)っぽくなってるんだと思うけど
狙ってやってるのかな?流行り?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:29:36 ID:T75u5vAg0
押入れから出てきた10年前のPowerShotA20とSX130が同じ大きさでワロタ
同じ大きさで28mm-336mmって並べてみると凄いなww
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 14:38:21 ID:TX0Nuc0k0
>>487
なるほど、そうだったのか。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 21:36:52 ID:5mdaoccl0
長い事S-3ISを使っていたけど、そろそろ新機種が欲しくてSX-130を購入。
前から見たサイズは同じジャンw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:35:37 ID:wFpg8mU20
>>494
横から見ると激やせしてるな
電池4本→2本ってのは大きい
予備電池も軽くなるわけだし
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 01:09:26 ID:gWsXNv1x0
単三コンデジのベストバイと俺が決めました
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:26:56 ID:yKwgU2wf0
カメラセンサー各社性能比較(プロ用を除く)ソースDXOMark

キヤノン
7D45位 60D 42位 X4 47位 X3 66位

ニコン
D700 8位 D7000 10位 D90 22位 D3100 35位 

ペンタックス
K5 6位  KX 24位 KR 25位 
ソニー
alpha 580 11位 850 13位 900 14位 55 21位
   33 28位 NEX5 30位  NEX3 33位

一目瞭然。キヤノンは最低な性能。ミラーレスのNEXにも大差で負ける
ボロサ。
 
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 10:39:14 ID:atd+KoTp0
全角英数字はキチ
499497:2011/01/26(水) 11:09:19 ID:otsDnmiF0
カメラセンサー各社性能比較(プロ用を除く)ソースDXOMark

キヤノン
7D45位 60D 42位 X4 47位 X3 66位

ニコン
D700 8位 D7000 10位 D90 22位 D3100 35位

ペンタックス
K5 6位 KX 24位 KR 25位
ソニー
alpha 580 11位 850 13位 900 14位 55 21位
33 28位 NEX5 30位 NEX3 33位

一目瞭然。キヤノンは最低な性能。ミラーレスのNEXにも大差で負ける
ボロサ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:09:25 ID:lEDlLbBvO
オリC750から、買い換えたけど、満足。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:23:31 ID:OoDvPxyY0
うちにあるけどさ
手ブレ補正だけでもあり難いよねw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 15:29:11 ID:P2LMx4by0
フジのF31fdに買い増したけど
室内で赤子を撮ると130はブレ写真が多いですね
外での望遠用にします
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 15:48:29 ID:HuJssXWG0
日本語でおk。勝手に通訳すると
フジのF31fdに(を)買い増したけど
室内で(オートで)赤子を撮ると(フジのF31fdに比べて)130はブレ写真が多いですね
外での望遠用にします

コメントとしては勝手にしてくれ。
ぶれる環境で撮ればぶれる。Mあるんだし考えて頑張れ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 15:52:07 ID:+RvtZHWdP
>>502は日本語の範疇であるに一票
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 16:08:09 ID:P2LMx4by0
>>503
流石です、私
120%伝わってます、、、
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 16:17:28 ID:HuJssXWG0
(を)は(sx130isを)
機嫌が悪かったみたいだ。すまねぇ。
赤子いる前提で言っておくとデジイチ買いなさい。
赤子が生まれた友人は俺のD3000借りていって、しばらく経ったら
いくらで買い取ればいい?と言い出した。結局あげた。
この機種は評判はいいけど値段相応だから。
いい写真残してあげなよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 17:13:58 ID:avCd8WNT0
>>502
ブレは手ぶれと被写体ブレがあって、後者には高感度多用が必須。
F30使ってたけど、高感度に自信があって、ブレ軽減のためにISOをあげちゃうんだよね。
なので、Tvにして、SSを1/60(状況に応じて加減)にしてあとはオートにすれば、
F31fdの出番は少なくなるかも。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 19:33:48 ID:BiOdWpad0
ヤフオクの写真用にSX130IS買ったんだが
カメラの使い方がろくにわからんから失敗した臭い
130を売って、7千円くらいの素人向けの物を買いなおしたほうがええんかな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 19:53:14 ID:IozNqACP0
>>508
それなら130は取っといて、フジのAXかAVでも使えばいい
ただし性能はそれなりだ
多少でも写真に慣れると130にある機能がほしくなる

キタムラのジャンクから適当な乾電池デジカメをサルベージして使ってみるのも一手
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:24:01 ID:lEDlLbBvO
別にオク写真用だから、いろいろできなくても、もっと安いのが良かった、というなら仕方ないけどね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:40:43 ID:1h7T5QGRP
素人向けでいいってことは機能はいらないんだろうけど、
AUTOで撮るだけなら他のコンデジでもたいして変わらないはずだよ?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:07:05 ID:2zeCBfhI0
>>508
ダイヤルをAUTOにしてシャッター半押し、緑の四角が出たら
そのままシャッターを押し込む。これでそれなりの写真が撮れるはず
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:17:19 ID:oMYyfewu0
オクとかブログなんてVGAかXGAくらいだろ
別にデジカメ使わなくてもケータイで充分だと思うんだよね
カメラの基礎知識しらない人だと、なに使っても満足のいく写りにはならないだろうな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:28:40 ID:UCW45sCo0
7000円ほどのデジカメと比べて、AUTO機能は同等以上だし、光学式手ぶれ補正も付いてるから、
丸っきりの素人でもそれなりの写真が撮れる機種だと思うけどな。
確かにいろんなマニュアル系の機能は付いてるけど、必要なければ使わなくても何の問題もないし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:29:53 ID:iqm5qFsS0
オクなんてカメラより照明の方が重要な気がする
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:32:09 ID:Ujr08ppC0
>>508は釣りだろ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:38:24 ID:+fwpT3oV0
>>512
半押しなしでシャッター押すだけではピント合わないの?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:40:16 ID:x0c4v5ht0
>>516
> >>508は釣りだろ。
だよな。
「カメラの使い方」とか言ってるが、シャッター押すだけだし、
何で失敗と判断してるのかも書いてない。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:44:31 ID:0MJP9A74O
508はきっと初心者なんだから、もっと思いやりのあるレスをしてやろうよ

>508
俺のもってるAX200と交換してあげようか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:11:13 ID:2zeCBfhI0
>>517
合う。でもぶれ易いから半押し推奨
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:24:48 ID:1GP/Pi500
ヤフオクの写真だったら携帯で十分だろw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:33:55 ID:DlrvVl9R0
そういや、初代IXYデジタル使ってた時は半押し知らなくても普通に
撮れてたなぁ。多分シャッター押した後、撮れるまでに時間かかってたから、
その間にピントを合わせてくれてたんだと思うんだが。

ところで>>508とは違うのだが、SX130よりもA1000ISの方が室内で物を
撮る時は撮りやすい。SX130はたまにピントが合ってくれないんだよ。
それに曇りがちの日に白い車を撮ろうとしたら、それにもピントが合って
くれない。A1000ISでは無かったからこれだけが不満なんだわ。
(「MF使え」ってのは無しね)
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:42:33 ID:Ujr08ppC0
>>522
照明使えるんだろ・・・暗かったら明るくすればいいだろ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:08:30 ID:O8Vg83Y60
シェーンは確かに怪我をしてましたが、幸いにも軽症で小さな町の
保安官になり、二児の父として幸福な人生を全うしました。

シェーンの長男の名前はジョーイです。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:53:37 ID:ydEVbTWh0
乾電池でないですが、安くなってきたCX4と
迷うよ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:54:50 ID:BeflwCAq0
室内メインならIXY 30S買えばいいと思うんだけど
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:32:11 ID:zf8uH/cu0
>>506
デジイチなんて赤ちゃんには役に立たんぞ
機動性のあるコンデジが一番
たいてい旦那しか使えないし
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 02:28:46 ID:beKYxAC70
>>525
倍率やボディサイズが似てるCX4やTZ10とか考えるよね?
ネオ一眼タイプだとデカすぎるし、300mm以上の望遠になると
流石に手振れ補正でも補えないし。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 07:18:39 ID:zf8uH/cu0
SX130 安さ、標準で最短撮影距離5cm、単三、kakaku満足度

TZ10 画素数 25mm広角、連射撮影、GPS、顔自動追尾

CX4 携帯性、液晶、撮影枚数、ペット検出、kakaku人気

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139337.K0000083223.K0000139456

自らの用途を考えてじっくり悩んで下さい

私の場合接写が好きで、連射の趣味がなく、エネループ持ってて、
あんまり小さいコンデジには抵抗があってもともとキャノン党だったのでSX130一択でした
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:00:52 ID:L51QHSDA0
パナの本体に
キヤノンの映像エンジン
これが最強
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:58:30 ID:pnkNZ8hA0
>>525
CX4買うくらいならもう少し待てばCX5が出るよ。
パッシブAF(位相差に近い?)で常に大体の距離を捕らえてるから速いらしい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:01:26 ID:WZgWTkUI0
パナってカタログスペックばっかりって印象がある。
レンズの描写もイマイチじゃないか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:04:50 ID:tIeHymBw0
パナの悪口はソニー系スレだけでいいっす
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:07:24 ID:WZgWTkUI0
悪口も何もパナの本体が最強というから素直な感想を述べただけだが
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 17:31:22 ID:Fn1Pp2Sj0
専用電池ならカシオの買うね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 17:56:38 ID:yEpD9qGo0
CASIOのデジカメってバッテリー持ちが良いくらいで、取り柄のないメーカーだと思うんだが
世間が500万画素程度の時代までは頑張ってたと思うが
今では静止画の画質が良くないメーカーでトップだからさ
静止画を諦め高速連写のスパースローだの、ダイナミックフォトとか遊び機能で騙し騙しで売ってるマイナーメーカーのイメージしかないな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 17:59:16 ID:yEpD9qGo0
ケータイ部門のカメラでCASIOはSHARPに続き優秀らしいがな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 18:24:12 ID:iLcL55bRP
>>536
カシオの屈曲レンズは7倍までは白眉だったんだけどね
それ以上のはもう出ないみたいだね
539508:2011/01/27(木) 19:36:27 ID:TIKxKQIt0
何の気なしに、書き込んだだけだったんだがこんなにレス付いてるとは・・・
釣りとかじゃなくて、本当にカメラの仕組みからよくわかってなかった
評判がいいから、これ買ったらいい写真が取れるんだろうと漠然と思ってた

あと失敗ってのはカメラが悪いって意味じゃなくて
自分じゃ使いこなせないって意味ね
次書き込むときはもっと勉強してからにするわ、スレ汚してすまんかった
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:10:55 ID:DEZi3s4B0
>>539
無理に勉強しなくても大丈夫だ
はじめて130使うならAUTOで慣らして次はPモード
次はTvに手を出せばいい
AvとMは普段は使わない

いくつかカメラ触ってるが、個人的にシーンモードは総合して使った事は数回程度しかない
大半はPかTvで間に合ってるからなあ
541:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:47:10 ID:KT+xIKH80
キャノンっておめx、うんXこってAAつうの漫画使って
他社ネガキャンやるんだよね。


日本の会社でそんな会社あるの、ショックだわ。
ここまでやるか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:30:23 ID:99Pg3sG+0
ネガキャン乙!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:55:25 ID:zf8uH/cu0
>>540
逆だよ

Tvなんて設定変えるのが実に面倒くさい
まず使うことはない

Avの方が圧倒的によく使う
Mは夜景に必須
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:09:32 ID:6avsiv1d0
>>543
なんだとこの野郎。
Tvはよく使う。

まず室内や早い動きの被写体など、シャッタースピードを速くしたい場合、
Pで半押ししてみる。
そこで表示されるシャッタースピードとISOを覚えておく。
そしてTvに切り替える。
ぶれさせたくないので、シャッタースピードはPで表示されたものより数段階速くし、
ISOは数値が上がると画面が雑になるから、Pで表示されたものより一段階小さなもの(ふだん200以下、最高でも400)を使う。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:17:04 ID:zf8uH/cu0
>>544
Tvなんて目盛を大きく変えなきゃならない
機動性がガタ落ち

別に君がそれでやる分には構わんが
Avの方がはるかに現実的だし需要もあることは知っておいてくれ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:25:39 ID:zf8uH/cu0
入門者からの脱出・・・”脱”AUTO撮影には、絞り優先モードが一番わかりやすくて、実用的だと思います。
それでは学んでいきましょう!

一眼レフカメラで一番多く使われているモードは、多分 ”絞り優先モード”だと思います。
αでコマンドダイヤルで”A”にセットすると、絞り優先モードになりますよ。

http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2008-06-26


雑誌を見ると“絞り優先”がほとんど・・・なぜ?
よく読んでいる雑誌に掲載されているプロの方が撮られている写真に
カメラ設定が掲載されていますがほとんどの方が“絞り優先”で撮られているのですがなぜ・・・?

http://questionbox.jp.msn.com/qa1683037.html


オートを離れるならまず基本は「絞り優先」です
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:34:33 ID:ou00AmIR0
正直どうでも良い。
自分が使いやすい方を使えばヨロシ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:49:41 ID:RHVoyoF80
センサーの大きい一眼は絞り優先かもだが、コンデジは一眼と違い被写解深度が深いし
絞ると即解せんボケでがたがたに、だからコンデジは絞り開放気味が常識なんだわ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:52:47 ID:RHVoyoF80
コンデジと一眼は基本が違うんだよ、知ったかクン。
勉強するのはキミの方だと思いますね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:54:13 ID:1BrlLDpj0
正解がない世界だから好きな方法で撮れよ。

>>527
屋内でぶれるっていうくらいだから、考える気がないわけでしょ?
そうなると誰でもうまく撮れるカメラを勧めたくなるよ。
使うだけなら奥さんも使えるよ。ダイヤル回してシャッター切るだけだから。
俺の近くにいるデジイチ使える女性が珍しいのかな。
コンデジ持ってる人が多いのは認める。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:55:55 ID:eKsuC40N0
自分の使い方は>>540に近いかな。
130ISはダイヤルの操作性が今いちで、大半はPモード使用。
がさつに使っていると、早い段階でダイヤル周辺文字消えしそうだな。指の摩擦で
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:57:05 ID:3E8t2/VX0
>コンデジは一眼と違い被写解深度が深いし
>絞ると即解せんボケでがたがたに、だから
>コンデジは絞り開放気味が常識なんだわ。

だったら絞り優先だろアホ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:58:54 ID:zf8uH/cu0
>>548
いい加減な常識を振りまくなよ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:01:06 ID:Y2AZfEi10
俺は被写体優先で撮ってる。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:27:38 ID:8GKTSlR00
俺はM
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:29:22 ID:C3HFLf9Y0
>>553
非常識を振りまくなよw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:33:14 ID:w+/G9NQ1P
F8程度じゃ大した回折ボケが認められないのは俺の目が節穴だからか
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:33:19 ID:2RAnRdM10
高級コンパクトデジカメの世界

これらのAEモードは、コンパクトデジカメであっても、
高級タイプや上位機種であれば、きちんと用意されている。

特に、絞り優先AEは、写真撮影の基本となるAEモードであるため、積極的に活用してほしい。
特に、絞り優先AEは、写真撮影の基本となるAEモードであるため、積極的に活用してほしい。
特に、絞り優先AEは、写真撮影の基本となるAEモードであるため、積極的に活用してほしい。

http://kakaku.com/magazine/037/p03.html
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:37:56 ID:2RAnRdM10
>>557
それが普通の感覚だよ
ボケを狙いたいんなら一眼にはどうやったってかなわない
しかしパンフォーカスならコンデジの長所が生きる
せっかくコンデジ使ってるんだから
むしろボケを極力廃したコンデジならではの被写界深度の大きい写真も楽しみたい
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:43:18 ID:U78uFvzt0
豆粒センサーのコンデジに絞り優先AEは意味がないと思いますよ
まぁマニュアルモードやSSモードなら
一眼のステップアップに勉強にはなるだろうね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:44:55 ID:2RAnRdM10
>>560
写真を知らないね
コンデジで絞りを変えてとったことがないんだろう
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:50:01 ID:8GKTSlR00
俺はTv、Avはカメラに踊らされているみたいであんまり使わないなぁ
でも色々いじってる間にシャッターチャンス逃しちゃうんだけどね
逆にMに慣れすぎてAv、Tvを活かし切れていないのももったいないとおもうんだなぁ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 01:10:14 ID:7QE/NaIv0
夜の室内を撮る機会が多いからAvを多用するなあ。
どうしても暗くてブレ易いから、絞り開放で固定しときたくて。
他は日中屋外では風景を撮る事が多くて、このときもAv。
ブレの心配が無いから絞りを4〜5.6くらいに固定してる。

結論:俺はAv大好き
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 01:12:08 ID:ElPRxbTG0
46mmのステップアップリングがSX130にぴったりはまることに気付いた
もちろん、付けたまま電源切ると落っこちるがw
ttp://www.ps5.net/up/download/1296144471.jpg
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 01:58:40 ID:8GKTSlR00
>>563
ってことは俺はドMってことか!
566 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 08:13:27 ID:w+/G9NQ1P
コンデジはボケないといってもマクロモードでかなり寄れるから花に前後ボケを加えるとかなら出来るよね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 08:50:42 ID:o/PSUgsk0
コンデジは奥が深い、簡単に画質の良い写真を求めるなら素直にデジイチに行くべき。

釣りは鮒釣りに始まり鮒釣りで終わるという、カメラはコンデジで始まりコンデジデ終わる。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 09:06:46 ID:1cJLOvkE0

キヤノンだけはやめておけ★1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286358501/
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/







569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 09:19:24 ID:hex4M24+0
>551
消える前に彫刻刀で削って目印をつけておく
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 11:58:08 ID:EE1QVMWO0
>>564
このPLを適用した作例が見たい。素との比較で。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 13:16:04 ID:7JRmqYKCO
AV使いだったけど
いつの間にTVに変わった
Avはピントの甘い画像が多い気がする。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 13:46:44 ID:C3HFLf9Y0
TVだとテレビも見れるからな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 15:35:22 ID:SJsHSFfB0
>>570
よぉし、このPLを適用した作例だ。ただしカメラは別機種だぞw
使用したのは>>564と同じ品で、径も52mmだよん
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296196088997.jpg
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 16:47:06 ID:B4Idf+030
PLって何?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 16:50:17 ID:C3HFLf9Y0
内径59〜60mmの筒があれば
本体のレンズ部分の出っ張りに被せて嵌めて
先端に58mmのフィルターが嵌められそうだね
なんかいい材料ないかな?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:01:44 ID:w+/G9NQ1P
PVCパイプを細工すればできそう
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:23:43 ID:9xGZmYnU0
>>574
野球と花火で有名な
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:32:33 ID:9xGZmYnU0
ま〜俺はSX120だけどTvとMしか使わないな〜
動く被写体多いしTvは外せん
一眼からの移行なので状況別に良く使う露出の組み合わせとかは
頭に入ってるんでMは便利だ、屋内のよにに光が安定してるとこでは
一度露出測って固定しといたほうがストレス少ない
ただしこれらは俺限定の使い方かも

自分の正解なんて自分で考えて自分で導き出すのが一番いいよ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 18:07:44 ID:+3tXv5kl0
>>573
おお!
いい情報聞いた
俺も使わせてもらおう
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:05:03 ID:VFFAAzci0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296212291144.jpg
SX130の広角端でのF値別の画像を等倍で切り出してみた。
左上から
F3.5 F4
F5.6 F8

というのは冗談で左上はF3.5ではなく参考用の別のカメラの画像だが。
F3.5はF4とほとんど見分けが付かなかったので省略した。
等倍で見ないとほとんど分からないと思うがF4比で
F5.6では解像感が、F8ではコントラストが低下している。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:22:57 ID:+w1IaMiI0
テスト乙
で、左上のカメラが気になるのだが教えれ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:23:26 ID:ngAqNVG+0
今度SX130ISを買おうと思っていますが、一緒にアダプタを買ったほうがいいのか迷っています。
皆さんアダプタは使っていますか?必需品ですか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:25:11 ID:C3HFLf9Y0
CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part8
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:25:52 ID:C3HFLf9Y0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:41:08 ID:VFFAAzci0
>>581
左上はコンデジじゃなくてデジイチっす。
EOS 5D MarkIIに21mmのレンズを付けたらピクセル等倍で
SX130の広角端と同じ大きさに写ると気付いたので試してみた次第。
これは等倍鑑賞向けのパラメータでRAW現像したものなので
あくまで理想的に解像したらどこまで写るかの参考ということで。

>>582
何のアダプタ?
コンデジで使うようなアダプタにあまり心当たりがないのだけれど。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:57:05 ID:ngAqNVG+0
>>585
レスありがとうございます
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/list.cgi
ちょっと型番が違いますが、↑な感じのアダプタキットです。
エネループを買えばおkなのか、アダプタも買ったほうがいいのか迷っています。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 21:12:44 ID:VFFAAzci0
>>586
ACアダプタかな?
電源が用意できる屋内でずっと付けっぱなしとかでなければ必要ないと思うが・・・。
エネループ2本でかなり長時間使えるし。
屋内使用メインでかつ1回の撮影で満タンの電池がなくなることが多いなら買ってもいいかもしれない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 21:37:20 ID:ngAqNVG+0
>>587
はい、ACアダプタです。
デジカメは初めて買うので勝手がわからず。
アダプタなしでしばらく使ってみて、必要だと感じたら購入する事にします。
レスありがとうございました。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:08:38 ID:zEQ18rCV0
>>588
いらんいらん、エネループのみで十分運用できるよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:24:56 ID:SzKOASBK0
ACアダプターなら部屋に転がってたソニーのMDウォークマンのがそのまんま使えたぞ
何でも捨てずに取って置くもんだわ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:31:24 ID:7QE/NaIv0
>>588
10年前の電池馬鹿食いデジカメならいざ知らず、最近のデジカメならまず大丈夫。
SX130ISならアルカリ(新品)で100枚前後、エネループ(満充電)で300枚前後撮れる。

最初のうちは「ちょっと多いかな」と感じるくらい多めに予備を持っておくと良い。
しばらくそれで運用してみて、自分が一日あたり最高何枚くらい撮る人なのかを把握する。
それから持って行く予備電池を絞ると良いと思う。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:51:28 ID:ngAqNVG+0
>>589-591
みなさん詳しいレスありがとうございます。
教えていただいた通りにやってみようと思います。
本当に助かりました。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 23:23:15 ID:eV4cEJc10
PLのテストしてきた。当たり前だけど普通に使える
ttp://www.ps5.net/up/download/1296223930.jpg
ついでにワイコンもテスト。取付位置の調整が必要かも
それ以前に重くて使い物にならないが・・・
ttp://www.ps5.net/up/download/1296224096.jpg
いつも絞ってばかりなので今日は開放で撮ってみた
ttp://www.ps5.net/up/download/1296224295.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1296224415.JPG
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:12:10 ID:U/8IOh4f0
>>593
なんかのぎゃ〜!!画像かと思ってびびった。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:48:05 ID:4pduzeox0
>>593
ワイコンてなんぞやと思ってググってみたらこれいいな。
ググってからテスト画像見るとずげー納得!
欲しいかも。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:53:05 ID:4pduzeox0
ついでに>>580の5D-MKUの画像見てあらためてフルサイズの凄まじさを感じたわ。
まあもちろんコンデジにもいいところはいっぱいあるが、欲しくなってくるな・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 02:53:25 ID:qot35lJ40
580の画像はどちらかというとカメラよりレンズの描写だな。
別にフルサイズじゃなくてもいいレンズさえ積めばコンデジでもこれに近い描写は得られるはず。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:03:09 ID:aNTE6fa30
コンデジはどんなに背伸びをしてもデカイセンサー機に近い画質なんか無理
デジイチ使った事ない人なんだろうか?コンデジの器から一度抜け出すと世界が広がるよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 06:21:52 ID:h+cTQbqgO
画質なんて、ある程度良ければ足りるのが、世間一般だよ。
趣味で至高の一枚を撮るとか、プロ志向とかならともかく。
デートなら、写真やカメラの知識以外に大切な事があるし。
家庭でも、こだわりカメラマンより子供の守りが喜ばれる。
画質が良ければ、コンデジに勝るというのは、間違い。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 08:06:56 ID:ReKFt1k1P
いや、画質の話をしてるんだろ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:43:46 ID:iBMwGxeb0
>>598
ところが失うものも多いんだよね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:44:22 ID:qot35lJ40
>>598
コンデジのスレでそんなムキになって主張されると一眼レフユーザーとして恥ずかしいのでやめてほしいんだけど。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:46:52 ID:yDlJmrvIP
APSーCや3/4でも1/1.6とは全然違うよね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 10:42:15 ID:iBMwGxeb0
以前俺がコンデジ、友人が一眼で同じ山で写真を撮ったけど
上映会で評判が良かったのは圧倒的に俺の写真だった

605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 10:51:51 ID:qot35lJ40
そりゃ一眼レフで失ったものじゃなくてその友人が単に下手くそだっただけじゃん
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 10:59:13 ID:GamJ7kIH0
なんかサンプルあったら出してほしす
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 11:03:22 ID:I/vNy7LQ0
解像度の良さはセンサーの大きさに比例する。

写真の良し悪しは使っている機材よりウデの良し悪しに大きく左右される。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 11:56:27 ID:iBMwGxeb0
>>605
つまり一眼とコンデジの差はテクニックで容易にカバーできるってこと
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:02:03 ID:qot35lJ40
それは間違ってるよ。
被写体や状況、鑑賞方法等によっては一眼とコンデジの差が分かりにくいってのが正しい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:03:22 ID:sJgRgMAc0
絵をみてコンデジか一眼か悩む人はDP1/DP2使えばいい
どうしてもズームがほしければm4/3も、フジやオリの新型もある

でもSX130は画質を追究するポジションのカメラではない
かばんのなかに放り込んでおいて出先でいつでも取り出せる
充電したのがいつだったか覚えてなくてもなんとかなる
そんな気楽でラフな扱いができるから意味がある

フィルムの頃のものならともかく、デジタルになってからの一眼は無駄にでかくて、お供に連れるには辛い
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:08:46 ID:qot35lJ40
そもそも写真の善し悪しなんて構図でほとんど決まるんだからファインダーやモニタがしっかり見えるならどんなカメラを使おうが一緒。
あくまで画質ってのはその上でのプラスアルファにすぎないよ。
いい写真なら画質が悪くても構わないと思うか、いい写真こそいい画質で残したいと思うかの違いにすぎない。

608の言い方だとまるで一眼レフの方がいい写真を撮れるって言ってるみたいだよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:54:47 ID:iBMwGxeb0
>>609
一眼のボケ写真だけが良いとも限らないしね
613 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:20:30 ID:cOU2rGaiP
同じ人が撮影するなら

   コンデジより一眼の方が良い画質で残せる

って、当たり前のことで、延々とレスしてるの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:57:03 ID:YtqdBZ9f0
>>608
"何で撮るか"ではなく、"何を撮るか"という事でしょ?
コンデジと一眼の差がどうこうって話じゃないよ。

性能自体の差は開きすぎてて正直どうにもならん。
ラクするために一眼使ってる人もゴッチャリいるわけだし。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:08:11 ID:AYd/ogLC0
まぁ、画質画質言う奴に限って
誰に見せるでもない用途の無い画像を溜めてるだけだったりするのよな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:51:37 ID:lbQuysGE0
昨日のでは暗くて良く見えないからワイコンテストその2
ttp://www.ps5.net/up/download/1296290600.jpg
ケラレも無いし歪みも許容範囲なのだが、問題は200gの重量と見た目
ttp://www.ps5.net/up/download/1296290844.jpg
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:46:23 ID:sGwvJxlEO
より広角を写せるようになるワイコンの逆ってないの?
より望遠がきくようになるやつ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:48:23 ID:Ua+r28/t0
それテレコンって言うのよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:55:42 ID:kMacKf4j0
これ、いいカメラなのに、何で難癖付ける人ばっかりなんだろね。
しかも、その論点が全て的外れだし。
厭なら使わなきゃいいだけなのに。
そしてこのスレに来るなってばよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 19:10:33 ID:tjhU0u1v0
>>619
せっかく大枚はたいて購入した一眼を使いこなせなくて
激しく後悔してるヘタレがやってるんだろう
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:29:08 ID:liKXvwoq0
>>616
ワイコンはニコンのNH-WM75かな?
あれはいいよね。
APS-Cの27mm(35mm換算)をもカバーできるのに、歪曲以外の収差がほとんど無い。

もしかしたらケラレるかもだけど、DMW-LW55もお勧めだよ。
各種収差がほとんど無いし、画質だけなら俺が使ってきた中では最高レベルだった。
ただしA650ISでもツルシだとケラレるのが難点で大絶賛死蔵中。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:01:47 ID:lbQuysGE0
>>621
その通り、Nikon NH-WM75。よく判るなぁ
DMW-LW55も検討したけどNH-WM75の方が安かったのでこっちに決定
ROWAの安いやつも軽くていいかもね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 00:38:14 ID:mBWoBjOO0
今更だけど SX100 で、
純正のオムツみたいなケース以外に、
お勧めのケースってある?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 07:05:58 ID:2icl3tSc0
>>616
これじゃ、ボディ持っても先端のワイコンもってもだめで、常に両方持たないと
SX130のレンズ周りに負荷かけるような気が。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 10:02:29 ID:0MWQObXP0
>>624
SXをもうひとつぶら下げているようなものだから負担かかるよ
どうしても画角が欲しい時の緊急用で、常用は無理だね
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 10:36:20 ID:MQSJ7Xgs0
>>624
俺も似たような使い方を他機種でしているが、
もちろん重量負荷も気になるんだけど、
レンズ落とすことのほうが心配で、かならず両方持って構えてる。

SX130を買うとしたら37→43のステップアップリングを鏡筒に両面テープで貼ることを想定している。
37側ネジ部分は金属やすりで削り取るかも知れんが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:21:31 ID:xydGEsds0
>>619
すまんがSX130に難癖を付けてる奴ってのを安価で示してもらえないか?
単にSX130と関係のないスレ違いな言い争いをしてただけに見えるのだが。
(それがあんたには的外れな論争に見えたんだろうけど)
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:08:44 ID:qEPIUSsj0
>>627
じゃあ10円でどう?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:53:31 ID:Db6zFwbe0
安価だな。w
630351:2011/01/31(月) 01:09:10 ID:fBCb8yJL0
動画の管理なんだけど、
multiAVCHD
で劣化ナシmp4のMTSコンテナファイルにして保存。
REGZAで見たり、
まだやってはないが、ブルーレイに焼く。

これってスタンダードなやり方?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 00:42:51 ID:r1L2AVAc0
自分の場合、XMedia RecodeでMP4変換してメディアプレーヤーでテレビに繋いで見てる。
632351:2011/02/01(火) 01:19:53 ID:NMSRf8B00
>>631
ん?
ごめんなさい。
メディアプレーヤーで、
テレビにつなぐって、
どういうことでしょう?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 01:35:45 ID:1/hC20bsP
俺はiPodをテレビに繋いだりしてるがそういう事なのかな
634631:2011/02/01(火) 03:22:09 ID:r1L2AVAc0
>>632-633
言葉足らずですまんかった。
メディアプレーヤー機能のあるBDプレーヤーって事だったんだ。
MP4をUSBメモリに入れて、プレーヤーに繋いで見てる。
ちなみにLGのBD550って機種。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 16:19:01 ID:Knb5+k6Q0
見るだけなら直接カメラとテレビつなげばいいじゃん?
636351:2011/02/01(火) 22:27:40 ID:NMSRf8B00
HDDに保管して、
かつ、いつでも見られるように
するためだよ。
スタンダードなやり方て?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 01:28:11 ID:raievOmz0
>>635
それが出来ないのがSX130の唯一の欠点だな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 01:31:24 ID:PhIt9Ml/0
コンポジット出力しかないからな
ハイビジョン動画できるならHDMIつけなきゃ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 02:33:46 ID:pPiMjM/R0
いまどきはレコーダーやテレビにSDのスロットがついてたりするから
HDMIはなくても良さそうな気もする

>634
USBが刺さるなら、カードリーダーでいけそうな気がする
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 03:08:03 ID:zXnYnORA0
付いてればね
いまどきHDMIケーブルなんて安く買えるし
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 15:30:17 ID:IYOvZ8600
使った事ないけど無線LAN対応のSDカードとかどうだろ?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 15:37:57 ID:PhIt9Ml/0
>>639
DIGAのSDにぶっさしても動画認識してくんねーよ?
643351:2011/02/02(水) 20:00:44 ID:V9k6WpYq0
どのテレビやレコーダーに
SD入れれば動画の認識はできるんだろか?
どの機種も無理じゃまいか?
644634:2011/02/03(木) 00:19:03 ID:RA04Ua6f0
>>639
試した事があったけど、ファイル形式に対応してないから駄目だった。
ちなみに静止画は大丈夫だった。

まぁどうせHDDに保存するんだし、そのついでに変換しても良いんじゃない?
たいした手間も掛からないし。
元には戻せなくなるけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 10:37:43 ID:SEx//VAS0
キヤノンのっつーかDIGIC4の動画はMOVだから
PCでの編集がしやすい反面家電との相性が悪かったはず
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 23:31:49 ID:Y03loTKG0
ヨドバシアキバで現金15,000円購入
発生した1500ポイント使って、エネループ4本セット1480円購入。
その足で、あきばお〜に行って、東芝SDHC8GBクラス10(海外版)を1880円で購入。

○カメラ本体
○バッテリー
○メディア

総支払い合計金額16,880円。自分としては安く揃えたつもりなんだけど、どうだろう?
もっと安い店とかあったかな?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 23:44:03 ID:FO5P1Q/Z0
差はあっても1000円程度だろ?気にしない。
安く買った人が偉いわけでもないんだし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 23:52:47 ID:bmiop/Rb0
我輩は定番のアマゾンで全部購入
エネループ8本セット(限定ラメ入りカラー)2018円購入。
I-O DATA SDHCメモリーカード 8GB Class4 を780円で購入。

総支払い合計金額16,433円。自分としては安く揃えたつもり…
お手軽すぎかな?(´・ω・`)
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:06:11 ID:8DQmtUwU0
ケースは?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:28:32 ID:fTT5Kw/K0
11月に買ったときはアマゾンはケース付きだったな。
自分はそのとき買った。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:38:20 ID:JHm+bjki0
>>646
本体はまぁまぁ、エネループは普通、でもし東芝8GBクラス10が1,880円ってのは相当安くない?
メーカー品の中では安いサンディスクの同じスペックの安いとこでも+2000円位だと思うけど。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:43:09 ID:Sw5ZUbeN0
ケースも買わないとね。明日探しに行ってこよっと。
なんかハイビジョン動画はクラス6か10じゃないとダメって店員に脅されて、売り場に見に行ったら、目玉が飛び出た。それであきばお〜に行ったけど、クラス4くらいで十分だったのかな?ってふと思った。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:56:43 ID:usiWgLsJ0
ストラップもお忘れなく
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 06:32:56 ID:AB49dyVB0
尼のベーシック フルフラップ カメラケース がおすすめ、と書こうと思ったけど、欠品中なのか
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 08:12:44 ID:2Fl97B9w0
>>652
クラス10でも16MGで2000円くらいだよ
くれぐれも国産には手を出さないこと
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 08:24:49 ID:2Fl97B9w0
16MBね
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 08:48:57 ID:lN/NvlDdP
念押しの連投レスってことは

 16MB で 確 定 だ な !
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 08:52:36 ID:2Fl97B9w0
>>657
ごめん
寝ぼけてたw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 08:56:51 ID:4Zj8tXH+0
また出たかクソが
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:06:41 ID:2Fl97B9w0
16G、クラス4で8000円
クラス10だと一万円超えるような代物売ってる会社が糞なんだよね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:32:15 ID:wkTZWqDZ0
amazon のベーシック フルフラップ カメラケースのどこがいいのかわからん。
ペラペラで安っぽくて。
貧乏人にはいいだろうけどな。
買う奴の気がしれんわ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:33:54 ID:1r6EmDCD0
SX130の次(SX140?)はいつごろ出ますか?
SX120買ったのがSX130が出る直前だったから今回は見送るので。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:06:04 ID:W/qT/OZk0
8月だな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:13:45 ID:FYItQPkl0
年1回テコ入れしてくれるだけでもいいわな、Aシリーズは死に体になっちゃったし
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 13:07:13 ID:2Fl97B9w0
運動会シーズンに合わせて出すんだな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 14:47:45 ID:r7MJ9SL/0
>>652
基本三脚なんだが持ち歩くときはばあちゃんがつくってくれた巾着袋に入れてる
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:12:18 ID:UhToDKR40
腰巾着
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 16:14:36 ID:4Zj8tXH+0
ID:2Fl97B9w0 自分の貧乏押しつけるなよ クソが
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:20:14 ID:EBMaS64T0
ホントこの手の話題が出ると必ず湧くね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:53:00 ID:Sw5ZUbeN0
たぶん、メモリーに関しては、国産品と台湾製は全く問題ないと思うよ。
中国製とかはわからないけど。前にアキバでシリコンパワーのSD買って
家帰って開けて見たら、made in japanって書いてあって、型番調べたら
東芝製だった。シリコンパワーって日本発売分って東芝からOEM供給
受けてるんだね。もうね、こうなると商品の本当の価値ってわからないね。
同じ商品でも日本メーカーの日本販売分だと高価だし、同じものでもOEM
で別の外国メーカーとして売られてるとものすごく安くなる。
中身一緒なのに・・・。違うのはパッケージとシールだけ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:49:15 ID:EBMaS64T0
世の中、ロゴマークひとつで値段が一桁変わるなんてザラ

そこに価値を見出すか否か、結局は金払う当人の自己満足
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 21:47:04 ID:9w2jt9mi0
>>671
×自己満足
○情弱
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 22:03:28 ID:EBMaS64T0
百も承知で金出してる人種も世の中にゃ居るんだよ
そんなことも知らない奴こそ情弱と言うべきだね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:16:54 ID:1AyftzV10
クラス2みたいだがいけるくね? 俺は10使ってるけど、逆に10もいらんとおもう
http://www.youtube.com/watch?v=Gk_iALX8AuY
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:47:16 ID:KyN+xywG0
どんなケースで使ってる?
ヨドバシに行ったが純正はダサいし高いし。
非純正も普通のポーチみたいなのが多くて惹かれませんでした。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:55:38 ID:Y/a3Tn7I0
Amazonベーシック デジタルカメラ用ケース ブラック買った
SX130IS入らなかった・・・・OTZ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 00:58:56 ID:ddWeZrDL0
ミーツって100均で見つけたソフトケースが、まるでSX130に合わせたかのようにぴったりだった。
裏にベルト通しも付いてて結構便利。
難を言えば、ファスナーが一個なので出し入れが少しし辛いのと、右上の何で付いてるのか分からん
金具でフレームに傷が付きそうって事かな。こっちは裏からテープでふさいだけど。
何にしても100円にしては良い出来。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up14184.jpg
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 02:00:20 ID:YYdQJbyR0
>>668
性能が劣るのに価格が4倍も高いのを異常だと思わないほうがおかしい
同じ性能で6倍も価格が高いのを異常だと思わないほうがおかしい
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 02:07:28 ID:YYdQJbyR0
カメラが1万5千円未満で買えるのに
たかがSDカードに8000円とか1万円以上も払って馬鹿を晒してるのに威張るなよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 02:48:07 ID:1FpRVItD0
ブランド品買い漁ってる連中に向かって
ノーブランドなら同じ品質で価格は10分の1!
といくら力説しても鼻で笑われるだけ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 02:48:39 ID:j2cCzw5/0
ケースなんて移動用だろ?
小学校の給食袋にまとめて入れてるわ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 03:51:01 ID:c/b/DXf80
貧乏自慢はもういいから、このカメラについて語れよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 03:54:28 ID:j2cCzw5/0
>>682
ならおまえが話題出せよゴミクズ野郎
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 05:04:19 ID:c/b/DXf80
貧乏自慢様に用はない
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:09:03 ID:YYdQJbyR0
>>680
馬鹿か
ちゃんとしたブランドものに比べての話だよ
国産は無駄に高すぎる
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:11:01 ID:YYdQJbyR0
>>684
無駄遣い自慢はこのスレの癌
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:22:27 ID:1FpRVItD0
高く買う=馬鹿
この図式が万人共通だと思い込んでる時点で、そっちが馬鹿
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:34:29 ID:YYdQJbyR0
>>687
性能に差がなく目が飛び出るほど高いものをわざわざ買うのは馬鹿だろう
無駄遣い自慢もいい加減にせい
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:38:17 ID:1FpRVItD0
世の中、高額商品を買うことでしか自尊心を満たせないような人々も存在するワケよ
そーゆー人種にとっては、必死こいて安く買う、なんてな愚の骨頂なの
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:41:25 ID:YYdQJbyR0
それはわかってるよ
わざわざ無駄に高いもの買って自尊心を満たす
愚か者の知恵だ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:42:28 ID:1FpRVItD0
そーゆー人種がある程度居てくれないと、経済活動が滞って困るのさ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 07:15:07 ID:C/KcTaUy0
たぶん、ブランド品あさるような人は、もっと上位機種を買うと思うよ。
この性能とかコスパを求めてSX130買ってる人は、メモリーにも、コスパを求
めるんじゃないかな?違いがわかる人が買っていくような機種だと思うよ。
何も知らない、漠然とコンデジが欲しい人にしてみれば、見た目のボリューム
感で候補にも上がらない機種でないかな?

メーカーの人に、何で安いの?って聞いたら、アッセンブルが中国だからって
言ってた。メードインジャパンでは、この価格は出ないって。当然だけどね。
でも、管理は徹底された工場で組み立てられてるし、部品自体は日本で作ってる
から問題ないって自信満々に言ってた。一般的に売れる機種ではないけど、
名機である事は間違いないよね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 08:01:04 ID:ThXFSe8zP
A-DATAとかすごく安いのを使ってるが、たまにお布施の気持ちで国内企業を買ってあげるよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 08:52:28 ID:qQhPZFZS0
キャノン純正の海外仕様のケース使ってる。
130の専用だけあって使い勝手はいい。デザインもそこそこ。なにより安い。

695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 16:28:05 ID:/UeeNE5v0
A-DATA だけは糸色文寸女兼だ。

>>677
> ミーツって100均で見つけたソフトケースが、まるでSX130に合わせたかのようにぴったりだった。
俺はセリアでそれを買って常用してる。

> 難を言えば、ファスナーが一個なので出し入れが少しし辛いのと、右上の何で付いてるのか分からん
何を言ってるんだお前は。

> 金具でフレームに傷が付きそうって事かな。こっちは裏からテープでふさいだけど。
その穴は、ストラップを通す部分だろ常識的に考えて。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 17:18:29 ID:1tKIfoNr0
目糞、鼻糞、耳糞、同じ糞同士仲良くネ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 19:14:07 ID:Mxur4X1g0
>>677
情報さんくす
我輩はミーツ行く前にSeria行ったら、いい感じのソフトケースがあったんで
買ってもうた。
DS用だがSX130にもあってたし、ポケットに予備の乾電池やSDカードが入るので
まあまあかな(´ー`)
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:02:19 ID:17MfGF1g0
>>697
上海のひとでしょ(;´Д`)
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:19:09 ID:YYdQJbyR0
>>698
君に知性がないことだけは確実
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:25:42 ID:nrV0clNr0
SX130でカメラの機能と操作を覚えたいんだけど
こういう場面ではISO感度**、シャッタースピード**
とか勉強できるサイトないかな?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:37:11 ID:meTLyUsK0
700の母です。
いつも息子がお世話になっとります。
オレも同じこと考えてました。
いい写真を撮るための実践的練習問題サイトないですか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:43:21 ID:Yn3+2Lgo0
そんなもん勉強しなくたって写真は撮れる。
ツベコベ言ってないで、どんどん写真を撮れ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:45:43 ID:meTLyUsK0
700隊員がピンチなんだよ!
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:48:54 ID:17MfGF1g0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322125.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322128.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322134.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322158.jpg
ダイソーで300円で売ってたポーチに入れてみたらいい感じに入った
アマゾンのケースはきえええええええええってなって無理矢理広げたらぶっ壊れた
705677:2011/02/06(日) 00:37:45 ID:9BuK5+Tw0
>>695
>その穴は、ストラップを通す部分だろ常識的に考えて。

やっぱりそうなのか。
しかし却って使い辛そうだよな。
面倒だし自分は横から出してるよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 01:17:39 ID:VhUKj++s0
K'sで探したがエレコムのGRAPH GEARってのしか入らなかったSX130
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 01:43:15 ID:Q06bnNvD0
その穴はヘッドフォンのコードを出すためのものじゃなかったのか
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 02:07:11 ID:VEsGUCLJ0
>>700
晴天順光
ISO 80
SS 1/500
絞り 5.6
でおk
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 03:55:33 ID:MmAM3RCw0
>>700
どんな場面でもおまかせフルオートでOK。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 09:42:10 ID:s2DFcHFC0
>その穴は、ストラップを通す部分だろ常識的に考えて。
釣りだと思いたい
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 10:08:32 ID:9RrDAhRh0
>>694
それって日本でも買えるの?いくらした?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 12:13:21 ID:C+jHVXWG0
>>704
それ中々いい感じだな
300円とは思えない見た目だわw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 12:33:49 ID:FEhYGtSU0
>>704
PORTABLE fucksack とか、そういうロゴはいらないよな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 12:53:58 ID:iKtaC6sp0
リュックサックだろ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 15:48:37 ID:VeoI2o4m0
>>704
きめぇバックみせんな

716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 16:56:06 ID:o5TD4EbV0
>>710
> 釣りだと思いたい
ttp://nagamochi.info/src/up54281.jpg
何が釣りなのかサッパリ意味が分からんが。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 17:15:22 ID:oJ5h9pRZ0
MOVっていうのだけが難点か
AVIにしろよ
次回は
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 17:49:48 ID:hHQO4t230
AVI選択できたでしょ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 18:48:40 ID:jvNB9l0u0
130isの調子が悪い(っていうか壊れた?)
撮ってるとたまに画面が砂嵐みたいになって
そのまま固まることがある
電源が入らないことも
E16とかE34?が出ることも
ただ電池を抜いてしばらくして電源を入れなおすと
なにごともなかったように……
落としたことはないけど
衝撃を与えた心当たりがないとはいえない
保障期間だからただで直ればラッキーと考えるしかないんだろうな
七千いくら払えっていわれるともとが安いだけに悩む
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 18:55:34 ID:IPnO3sxP0
IXY60が壊れそうなんで、その代わり+一眼持ち出しが面倒なとき用に
SX130 ISかってみたが、山に持っていくのはさすがにでかいかな。
撮りながら歩くのはちょっと辛そうだ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 19:22:18 ID:U2WSncKi0
>>720
どんだけ非力なのよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 19:32:52 ID:h5zKoJtPP
まぁ撮れる画に比べればでかくて重くて持って行きたくない気がする
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 19:35:16 ID:HamHAL0Y0
両釣りできたらいいとは思う
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 19:37:38 ID:OnEYeeWn0
このカメラもちの写真好きさは異常
725720:2011/02/06(日) 19:58:49 ID:IPnO3sxP0
どうもです。
重いというより、ウエストベルトのポーチとかに入らないから
持ちづらいかなと。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 20:08:09 ID:XfpwNPZ2O
>>725
大きさに不満あるなら避けた方がいいとおもう
これ持ってるやつはその大きさに妥協出来たやつだろうし
そこに妥協出来ないなら買う価値ないよ
S95買ったらいいよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 20:50:05 ID:83KvKz5c0
妥協ではない。
今迄ずっと、もっと大きいやつを使ってたので、全く気にならない。
それどころか、小さくて毎日携帯したくなるぜ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 20:50:13 ID:KdHPi7YI0
一見デカくみえますけど、高倍率ズームなので、あれくらい径の大きいレンズで
光を多く取り込まないと、キレイに撮影できないですよ。他社の高倍率ズーム搭
載カメラが異様に小さすぎるだけと思います。

そう考えると、これ以上小さくすべきじゃない気もします。けっこう小さく作っ
てるようにボクには見えますけどね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 21:11:11 ID:XfpwNPZ2O
>>727
スマン
言い方少し違った
妥協というより気にならないやつだな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 00:58:59 ID:nA479h+J0
コスパは最強。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 01:03:14 ID:nA479h+J0
>>711
今ヤフオクで2500円で出てる奴と思われ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 08:31:16 ID:EwVXLkHw0
>>711 >>731
またパチモンの使えないケースの話か
いい加減それ薦めんのやめろよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 14:30:40 ID:d7hVzi6JP
おいSX100番台が途絶えそうだぞ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 14:33:08 ID:PlyAdLuY0
なあに
GPS載せて150が来るさ(´・ω・`)
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 14:46:08 ID:mj7TgQfY0
まだ慌てるような時期じゃない
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 15:26:10 ID:K/KPTFRB0
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 15:37:19 ID:S9mUO4JO0
この生き物たちはみんな売り物なわけか・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 15:39:44 ID:lE+/dOCA0
まあペットって そのへんから捕まえてくるわけじゃないしね
大抵は店で買うでしょ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 15:41:20 ID:K/KPTFRB0
>>737
重いよ・・・
悲しいよ・・・
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 15:59:34 ID:WYyt2JGL0
>>736
二枚目のグリーンの発色いいねぇ〜。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:08:05 ID:WEczvCOJ0
>>736
一番上に、おててがうつってるね
これは女の子の手だね
肌のつやからまだ若いね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:09:53 ID:WEczvCOJ0
上から二番目の
鳥の瞳に反射して、撮影者のお顔が写ってるよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:39:35 ID:N+XQdNcg0
>>736

設定教えてください?マイカラーとかいじってる?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 19:10:45 ID:nA479h+J0
>>732
どう読んでも推めてないけど。聞いてた人が居たんで「これじゃね?出てるよ」って話。
なんでそんなに過剰反応してんの?商売敵かなんか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 20:05:19 ID:kFxPO++P0
>>711
俺は楽天オークションで購入した
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:03:54 ID:K/KPTFRB0
>>741
すまん
それ指じゃなくて餌箱だ・・・

>>743
設定はExifで
まあだいたいMで撮っているな
何となくF値、SS決めてそれでうまいこといかなかったらISOいじるって感じかな
カラーはケースバイケースだな
一番良さげになるカラーとホワイトバランス自分なりに決めてるな

あとこれ張り忘れた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297083781016.jpg
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:32:17 ID:EwVXLkHw0
>>744
しつけえよカス
あんなもん見ただけで使えない代物ってわかんだろ
商売がどうのってレベルの話じゃねぇよ
分からないならG11等の純正ケースと見比べてみろ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:51:25 ID:nA479h+J0
はてさて。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 02:46:04 ID:uxQzlixv0
ケース探しにホント苦労します。これだけの大きさのカメラを収納できる
ほどよいケースがホントにないですね。

しかたないので、ハクバのピクスギア ツインパックMを買いました。980円

とりあえず、カメラは入る感じで、手前側の収納には、予備SDとエネループ
入れられます。でも、デカイですね。重さで言うと、総重量で400グラムは
超えますから、ずっしり重いです。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297100150244.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297100191576.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297100223221.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297100248081.jpg

750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 07:44:45 ID:Kbxr67620
きめぇバックみせんな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 08:57:35 ID:Yq2bJpcP0
まだ売捌けないんですか?w
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 09:40:23 ID:dzjnqSzq0
既出のオクのはこれかな。皆さん買ってあげてね〜。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r74734848
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 09:43:59 ID:9p5yI79k0
>>749
これがベストだと思うよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 09:57:12 ID:dzjnqSzq0
これもいいよ。エレコムのやつ。1000円で買える。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-022/index.asp
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 11:43:43 ID:5QSKUeR60
DGB-022で入るか?
おれはDGB-023使ってるよ。

756753:2011/02/08(火) 12:14:04 ID:9p5yI79k0
自分が使ってるのはDGB-023だったわ・・・
尼五百八拾八円だね。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 12:48:35 ID:VF9fCMv10
このケースはSX130にあわせてつくったのか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/425/612/html/007.jpg.html
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:04:27 ID:/irnIsi2O
お前らダサいケース使ってんな、キモいよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:50:18 ID:VF9fCMv10
そうだな。本当は両吊りで首にかけたいけど、出来ないからポーチ使うしかない。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:55:02 ID:jRbsLnim0
>>758
なに使ってんの?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 19:45:10 ID:1L+D9GqhP
コンデジもiPhoneもケースは使わない派
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 21:04:50 ID:EAbe/Ptc0
おまえら少しでかい100キンにいってこい
200円でいいのがあるぞ サイズがマジでぴったり
マジックテープでチャックじゃないから取り出しやすいし、
電池・メモリーカードもいれるところある。
あと、ベルトにもかけられるし
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:33:45 ID:E62q1oo+0
ソフトケースは100均で十分そうだね
ハードケースは安くて良いのは無いかな?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:39:53 ID:dzjnqSzq0
このクラスのカメラにハードケース要る?
良くも悪くもバシャバシャ使い倒すのがカメラ的にも本望なんじゃね?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:56:20 ID:dzjnqSzq0
>>755
リンク訂正。俺も023。
G9とSX130用に2個使ってます。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:02:49 ID:/PJvNo5j0
使い倒すことと使い捨てみたいに粗略に扱うことは違うんじゃないか
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:13:58 ID:dzjnqSzq0
使い捨てってどこにも書いてないけど。
>>766さんが言う通りで、使い倒す事と使い捨てる事は違う事。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:22:42 ID:xAWAMtDI0
>>767
「使い捨てる」とも書いてないだろ
「使い捨てみたいに」と書いてあるんだろ
使い倒す事が粗雑に使うではないだろって話だろ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:30:34 ID:dzjnqSzq0
「使い捨てると書いてある」とは書いてないけど。
だから768の言う通り。書いてない。
それで使い倒す事が粗雑に使うではないだろって話で、俺はその事を書いた。
だからそれもその通りです。

合ってるよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:40:59 ID:xAWAMtDI0
>>769
>「使い捨てると書いてある」とは書いてないけど。
は?
おれも「使い捨てると書いてある」とは書いてないが?
「使い捨てる」と書いてないだろと書いたんだよ

> >>766さんが言う通りで、使い倒す事と使い捨てる事は違う事。
と767で書いてるが>>766はこんな事は言ってないし書いてないように読めるが?
>使い倒すことと使い捨てみたいに粗略に扱うことは違う
と書いてあるだろ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:43:37 ID:dzjnqSzq0
ごめん、悪いけどめんどくさい。
思ってる事は一緒と思うから、それでいいんだと思うよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:50:54 ID:I9LEnrIy0
ポッケに入れとくのがきつい季節になってから考えるわ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:55:16 ID:xAWAMtDI0
>>771
>>766
使い倒すことと使い捨てみたいに粗略に扱うことは違う

>>767
>>766さんが言う通りで、使い倒す事と使い捨てる事は違う事。

>使い倒すことと使い捨てみたいに粗略に扱うことは違う
>使い倒す事と使い捨てる事は違う

この二つの文章はまったく意味が違うだろ?
そして767の文章を読む限り、思ってる事も違うと思うぞ?

とりあえず767と768は意味が違うから
俺とは合ってないよ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:00:38 ID:dzjnqSzq0
>>772
春夏はいっそジーパンからカラビナでぶら下げてみたらどうだろう?
775766:2011/02/09(水) 01:14:53 ID:acJ4ZX5Y0
俺の書き方が下手だったのかな・・・

使い倒す物であっても、「このクラス」の物であっても、それとは無関係に、
大切に使いたい気持ちがある人は大切に使うし、気持ちがない人は粗略に扱う。
大切に使う気持ちがあれば、ケースに気を使ってハードケース買ってもなんら不思議じゃないでしょ。
「ハードケースが要るか?」などと発言するのは、「粗略な扱いで充分」だと思っているということ。
しかし、大切に使うか粗略に扱うかというのは、使い倒すかどうかとは無関係になされることなので、
使い倒すから粗略な扱いで十分ということにはならないし、
だから、使い倒す物だからハードケースなんか要らない、ということにもならない、
そういうことでした。

・・・だめだ、やっぱり上手く書けん
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:20:20 ID:ROj6Z7g10
あなたが問題だった訳じゃないからキニスンナ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 02:04:45 ID:vfw4cRa/0
もう普段はやさしく時には荒々しく欲望のままに押し倒す、でいいじゃないか。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 06:46:40 ID:qehNWa7p0
>>775

まあ、こういう議論に加わる気は毛頭ないのだけど

>「ハードケースが要るか?」などと発言するのは、「粗略な扱いで充分」だと思っているということ

個人的にハードケース等は数秒の撮影チャンスみたいなときにカメラを取り出すしたり
操作したりするのが遅れるだけだと思ってるから、全く使わない=必要もない=買わない。

携帯電話と同じで、使ってるうちに汚れてきたりたり、多少傷がついたりすることは、
仕方がないとは思ってるし、使い勝手を損なってまでケースに入れたいとは思ってないが
それを【粗略な扱いで十分だと思ってる】と表現されると、ドン引きするな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 07:53:53 ID:JEkac40U0
心が動いた瞬間に撮ろうぜ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 08:34:21 ID:1WVHXVZe0
>>778
加わる気が無いならだまってろよ
数秒にこだわるならもっと小さく軽く取り出しやすく起動が速い機種にするだろ
ソフトケースとハードケースで取出しにそれほど差があるのか?
最初からケース自体使わないって意味か?
携帯と何が同じなんだ?皆が同じ使い方だとでも思ってるのか?
携帯だってカバーを付けたりケースに入れたり首から下げたりするだろ
皆が素のままポケットに突っ込んだり、机の上に放り出したりする訳じゃないんだよ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 09:25:55 ID:xRIXRNf70
話ぶった切ってスマン

ホイールくるくるしながら再生画像見てたら突然
横画像が縦、縦画像が横 に表示される
電源切って再起動すると元にもどる・・・

これって仕様?バグ??

782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 10:13:23 ID:QWuPn5Ha0
多分、少〜し本体を傾けた! 取説P159
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 10:29:39 ID:9toAEDKX0
>>762
オレも買った。造りもしっかりしてて気に入った。
少し小さいポケットが付いているのだがそこに
ミノルタX20がピッタリ入るので両刀使いダオ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:28:39 ID:xRIXRNf70
>>782
ありがとう!
「下向きでは正常に感知出来ない」←これだったんですな

てか再生でも傾き感知が働くとは思わなかったわ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:42:34 ID:L56UsHCA0
ケースがいるか?いらないか?の議論なら確かにわかるけど、ハードケースか?
ソフトケースか?の議論はあまり意味ないですよね。「好きな方使っとけよ」
って話だと思います。取り出し時間は変わらないし、一瞬を逃したくないなら、
クビからぶら下げてたらいいと思います。ただ、起動に時間がかかるので、この
機種では、その一瞬を逃す可能性はあるでしょうけどね。
個人的には、ボディーの傷とかは気にしないですが、液晶には傷付けたくないで
すし、裸のままバックに入れると、衝撃で壊れてもイヤです。一応電気製品です
から衝撃にも弱いと思う。また、レンズにホコリやゴミが混入してもイヤなので
何かしらのケースに入れて持ち運びたいと思いますけどね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 17:54:18 ID:CJcAKcl7O
しかし、お前らダサいケース使ってんな

うちは嫁も使うから、デザインのいいGOLLAのカメラケース(紫色)。街歩きでもダサくないしね

カメラ入れたらキッチキチのケース、まさかのベルトに装着とか マジキモい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:04:53 ID:A8HyN7EV0
>>786
馬鹿みたい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:08:14 ID:CJcAKcl7O
>787 ん?彼女も出来なくて寂しいのか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:15:25 ID:D4OigHSzO
お前ら仲良く剥き出し派になろうぜ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:21:42 ID:MgQR3UPW0
俺のは被ってるけどな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:40:05 ID:qX2ZXaVF0
チッチキチーのケースと読んだのは俺だけじゃないはず。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:54:52 ID:R545JYjx0
>>779
は?お前な、「ハードケースは要らない」「使い捨てればいいんだよ」とかぶちまけといてなに論点を摩り替えてんだよ。
「心が動く」事と「粗略に使う」事は話が別だろ。
大人な対応をきどって悦に入ってんの?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:58:38 ID:CkN3fBxR0
>>792
失礼ですが単発IDの過去発言が分かるということはスーパーハカーの方ですか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:04:51 ID:Y+hjfm640
ケースに入れるのなんて、鞄に入れて運ぶ時だけだろ。
例えば観光地を散策してる時なんか、当然ケースから出して手に持ったまま。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:08:47 ID:V93hlfM50
というわけで2点吊りに対応してもらえませんかね、キヤノンさん
一点だとクルクル回って不便なんですよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:44:44 ID:/jgo25vU0
>>786
紫色とかまじきもいwww
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:50:28 ID:kvgGT38l0
>>796
おいおい釣りにマジレスすんなw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:55:21 ID:CJcAKcl7O
しかし、お前らダサいケース使ってんな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:10:41 ID:UxCVPdHD0
おれが 「そりゃく」を おぼえた!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:19:09 ID:2ghtM57z0
>>799
俺もだわwww
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:30:39 ID:L56UsHCA0
>>791

>チッチキチーのケースと読んだのは俺だけじゃないはず。

そんな奴おらんやろ〜〜
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:56:06 ID:/co7hLlj0
私女だけど彼氏のデジカメケースがマジックテープ式だった
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:01:14 ID:kvgGT38l0
ハメ撮りはまかせろー!バリバリ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:58:23 ID:CJcAKcl7O
しかし、お前らダサいケース使ってんな

マジックテープとかベルトに装着とか マジキモい
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:14:33 ID:iu5zg7zr0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 撮影は任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:55:20 ID:s3yeO6eh0
マウンテンバイクで山に入ることがあるから丈夫で持ち運びに便利なハードケースも欲しいな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 10:40:13 ID:2oPF6Zol0
バリバリ鳴らすとアソコが濡れるらしいメスの条件反射
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 11:02:17 ID:cySpkrFa0
マジックテープグッズを持つことを極度に恐れる=キモ2ちゃんねらー確定なので要注意ww
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 11:05:40 ID:0ZMBSD2a0
SX130届いた。しかしよくこんなしっかりした物この値段で出せるな。
下手に小型軽量化しないのが良かったんだろうな。

ところでAmazonBasicのケースを使ってる人がいるようだから同時に
注文してみたが、入るには入るが無理矢理だなw
これはA496用にすることにした。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 12:36:10 ID:orSbhxCs0
まあリチウムイオン電池(+充電器)の値段を考えるとその分だけで普通の機種より数千円はコストカットできてるんだろうけど
(実際現状実売価格では上位クラスにあたるパナのTZ10やソニーのHX5Vと3000円程度しか違わず
それがそのまま充電池分と考えれば初期導入費用は実質同レベルということに・・・)
それにしてもコスパが高くてよくまとまっている良心的な機種であることに間違いはないよね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 12:58:13 ID:+B82LCTt0
そう考えると1万円切ってもいいな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 13:27:57 ID:R1JVX+0Q0
専用バッテリーは換えも買わなきゃならないからねえ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 13:42:17 ID:4N5Xi84A0
>>809
過去スレなどに出ている「Amazonのケース」というのは
「この商品は現在お取り扱いできません」と表示されている
「Amazonベーシック フルフラップ カメラケース ブラック 」の事ですよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 14:41:09 ID:eZTq+b29O
しかし、お前らダサいケース使ってんな

ベーシックとかマジックテープとかベルトに装着とか

マジキモい
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 16:52:44 ID:hK9xM8/8O
おっとベルクロの悪口はそこまでだ
816 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:22:41 ID:aUBPeLCiP
面ファスナーのこともたまには思い出してあげてください
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:46:05 ID:RHT0ip6H0
マジックテープの前、リュック持ち=キモヲタという煽りが2chで流行った頃も、
世間のオシャレさん達は当然そんなことは知らないし、普通にオシャレなリュックを持ち歩いてたけど、
2ch情報が世界の常識と思い込んでるキモヲタ達は、ムキになってリュックから他のバッグへと移行したんだよね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:57:00 ID:mQADxbj90
>>817
そんなどうでもいいことそんなに詳細に覚えていることこそキ○い
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:07:50 ID:bjQjpduT0
普通の格好をして自分はオタクじゃないぞって感じで
http://oreteki.org/mt/bbs/img-box/img20070325211620.jpg
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:09:52 ID:bjQjpduT0
訂正
普通の服装をして自分はオタクじゃないぞっていう感じで
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:45:07 ID:RHT0ip6H0
>>818
「昔リュック持ちがヲタ臭いというネタが流行った」という話のどこが詳細なの?バカなの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:47:32 ID:my9MXq++0
『Amazonベーシック フルフラップ カメラケース ブラック[フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]』
ってやつ使ってるけど、普通に入るよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 01:12:30 ID:6XKQzu0F0
いやだから
「Amazonベーシック フルフラップ カメラケース ブラック[フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]」ではなくて
「Amazonベーシック デジタルカメラ用ケース ブラック」が入らなくて俺が全力で泣いたといってるわけだ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 02:39:28 ID:MLGR3YMcO
いやだから結局

お前らダサいケース使ってんな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 02:46:47 ID:MLGR3YMcO
今amazonでベーシックカメラケース見てきたよ…

やっぱりダサいケース使ってんな、ベルトに装着とか


マジキモいよ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 03:58:20 ID:rrfoqDhj0
最近カメラケースの話題ばかりで、つまらないスレになったな。
話題がないから仕方ないんだろうが、見ていてつまらん。
まぁ1人が必死でダサイキモイと話を釣ってるんだろうがな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:49:28 ID:Rhxjwum6P
>>826
自分で鏡見て気付かないの?
誰か指摘してくれる友達とかいないの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:52:04 ID:1ub1Y2V80
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:26:05 ID:m5jNhUeK0
素晴らしいカメラなんだけどひとつだけ

データをPCに取り込むときに
間違えてボタン電池を出してしまうんだよなあ
もう3回ぐらいやった
ボディーの右と左同じくらいの高さにあるから紛らわしいんだよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:28:09 ID:hkNxz23I0
>>829
一回もしたことねぇよwwwwwwwwwww
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:34:29 ID:+8L6lVBC0
>>829
え?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:39:34 ID:m5jNhUeK0
>>830
しょうがない
あなたみたいな人が設計してるんですから
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:43:31 ID:FPOiZltD0
>>829
おまえだけだ、ばーか
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:47:01 ID:XOoCYZdi0
悪い、オレも間違ってヌいてるよ…
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:50:53 ID:8Zf/bQvw0
SDカードを出してるときに
電池を落とすことはよくあるけどね
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:51:19 ID:cRxkxIBw0
>>834
ほんとに電池をヌいた? 
>>829を見て えっ と思ったんだけど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:09:15 ID:4hiZKmxv0
間違えて抜いたことはないな・・・。
カメラを持つ時は無意識に向こう側に向けて持つんで右側がいつもコネクタ側になるし、
逆に持ったにしても、爪を立てる場所が違うんで開けようとした段階で気付くし。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:12:08 ID:m5jNhUeK0
>>837
そういう理屈振り回さなきゃならない時点で
ユーザーフレンドリーではないんですよ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:16:28 ID:FFdzd+dLO
×:ユーザーフレンドリーな設計
○:フールプルーフ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:18:38 ID:XOoCYZdi0
まあ、これまで主要メーカーのデジカメをたくさん使ってきたけど
CanonのAFは群を抜いてピカイチだから文句も言えないがな!!

Canonの5年前のコンデジのAF性能に、未だなお追いついてないメーカーも多いし
大石倉之助…(云ってみたかっただけとです ( ´,_ゝ`))
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:19:31 ID:m5jNhUeK0
>>839

キャノンユーザーは世界中にいますからね
使う人も色々です
ボタン電池なんて滅多に交換しないんだから
もっと目立たない部分に置くのが自然なんです

842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:28:04 ID:Cnx8zxM00
まあ、アクセルとブレーキ間違える
馬鹿女やボケ老人がいるんだからしょうがないか
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:31:34 ID:vT/B/ypQ0
>>829
> データをPCに取り込むときに
って、

> 間違えてボタン電池を出してしまうんだよなあ
まさか、カメラ本体を USB で繋ぐの??
SDHC カードを取り出してそのまま読むんじゃなく??
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:34:18 ID:4hiZKmxv0
841は自分を「使う人も色々」の範疇にくくってしまったようが、それでいいんだろうか

>>840
どうでもいいけど、「大石倉之助」って何だっけ?って一瞬考えちゃったよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:45:52 ID:Cnx8zxM00
>>843
えっ?毎回取り出すの?俺は取り出さないわ
特に冬はなるべく直接触らないようにするな
それにUSBが壊れてもすぐに困る訳じゃないが
SDスロットが壊れたら終わりだしな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 16:09:21 ID:m5jNhUeK0
>>844みたいに自分はやった事が無いからを根拠に議論に加わる人はどうしようもない
そんな人の意見ばかり聞いていたから日本の家電は衰退したんだ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 16:36:25 ID:2JauMVTN0
電池蓋に文字書いてあんだろ
何度も間違えてるなら目視確認してから開けろよwww
見にくいなら印を付けるなり、蓋の文字に色付けるとかしろよ
そういう工夫をしないから馬鹿みたいに何度も間違えるんだよ
何なの?馬鹿なの?死ぬの?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 16:54:21 ID:8Zf/bQvw0
>>846
衰退したの?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 17:02:09 ID:iChLuzMM0
あんなの間違えるなんて年寄りなんだろ
高齢者用カメラがあれば良いのにね

カワイソウw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 17:31:52 ID:3vn0dX0f0
みんなで馬鹿にしやがってチクショォオオ!! えーんえーん!!

ところで、バリバリケースの話をしようぜ!
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 18:38:47 ID:MakbjKmE0
10分の1280動画、ファイルサイズおよそ1.8GB
これをSX130ISから付属のUSBケーブルでPCに転送できない(;´д` )
数百MBな動画はできるんだけど・・なにか制限あるの?カードリーダじゃなきゃだめなのかな?
あ、もちろん本体では問題なく再生できてる。解決法あったら教えてほしい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 19:02:36 ID:3vn0dX0f0
>851 取説P156 一番下の項目読んで試してみ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 19:31:44 ID:MakbjKmE0
>>852
ありがとう。見落としてた。試してみるよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 19:32:53 ID:m5jNhUeK0
>>849
わかってないね
まあキャノンの時期モデルも同じデザインだったらキャノンの衰退も始まってるってことだ
キャノンファンとしてはそうならないことを望むよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 19:45:31 ID:MakbjKmE0
>>852
だめみたいだよトホホ
カードリーダ買って試してみる。持ってるのは古くてSDHC見えないっぽい(*_*)
どうもありがとう
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:11:17 ID:3vn0dX0f0
>855 はいはい。
カードリーダーなんだけど、今使ってるSDHCが読み書き出来るかどうかを先に調べておくといいよ。
各製品の仕様(対応メディア一覧)で Classと容量を確認しておくのが肝心。
読み込み出来ない場合カードリーダーの容量超えてたりするからさ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:31:41 ID:mYZ56jyQ0
なんでボタン電池入ってるの?今まで使ってきたコンデジは、他社だけど、ボタン電池なんて入ってなかったよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:36:31 ID:MakbjKmE0
今これポチった。ダイレクトショップ\680
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-DMCU2MBK

手持ちのSDはカバーされてるっぽ。うまくいくといいなあ
みなさんは問題なく転送できてるんだろうか。当方特に古いPCでもないんだけど

>>856
幾重にも感謝
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:38:12 ID:B5ZIgB3s0
まあこういう馬鹿があまりに多いといずれシールに覆われたネジを外してカバーを開けなければ電池の交換が出来ないようになってしまうわけだ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:44:02 ID:7Ffig3s40
ケーブルの接続の(入出力端子の)蓋を電池の蓋と間違えるならわかるが
100歩譲ってケーブルの蓋とSDカードの入れるとこ間違うならまだ分かるけど
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:22:53 ID:DNS8d0fp0
価格.comのSX130スレに札幌雪祭りの画像が投稿されてるけど、
うまいのぉ〜、背景の引き締まった黒が効いている。

カメラも良いがウデも良いってやつだね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:27:04 ID:r/bubuWW0
>>861
リンクしてくれまいか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:32:24 ID:m5jNhUeK0
>>859
そうやって製品は良くなっていくんだよ
人間工学を無視したらデジカメは生き残れない
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:34:34 ID:DNS8d0fp0
(゚Д゚)ハァ? 

価格.comでググって、キーワード検索で130SX、そしてクチコミで見れる。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:36:10 ID:Q8Awds1u0
>>864
リンク張ってあげればいいじゃんw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:40:24 ID:DNS8d0fp0
>>865
教えるのは簡単だが、まず自力で調べるということが大事!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:44:28 ID:O1OdP8qM0
ID:m5jNhUeK0
いつまでピンボケのレスしてんだよ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:51:51 ID:8A9wVqyr0
>>861
これがうまいと?

どこが?

普通じゃん。

本人乙。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:56:55 ID:r/bubuWW0
>>868
リンクしてくれまいか。。。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:01:24 ID:8A9wVqyr0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:01:55 ID:FFdzd+dLO
価格ドットコムの雰囲気が嫌いすぎて見に行く気が起きない
不満な点を書いたやつがアンチとか工作員とか言われるならまだしも、みんな萎縮しちゃって批評できてない
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:04:44 ID:PCkKqq8M0
教えてクンって何処にでもわくが、何の為のPCなんだと思ってしまう
イマドキ携帯電話でも検索できる時代なんだが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:09:47 ID:r/bubuWW0
>>868
確かに!!

至って普通w
オートと三脚とセルフタイマーで普通に撮ると得られる感じの画像だね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:11:35 ID:ZToDxCnV0
>>870
うーん まぁ普通に見える
特に感動は無いな・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:29:30 ID:Kd6MFgMt0
最近皆タイトル長過ぎ、
CANON Powershot SX100~ISシリーズ Part~か何かにしようよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:00:19 ID:uHk1/cyX0
実際旧機能の話題振ってもスルーされるし、Sx130is オンリースレで良いよ!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:28:15 ID:KEJi8/qYO
一晩ウィスキー片手によく考えてみた…

やっぱりお前らダサいケース使ってんな、ベーシックケースとかベルトに装着とか

キモいよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:39:36 ID:T7+Bg3QC0
>>877
死ね気違い
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:43:16 ID:P1iy3HuI0
>>877
じゃあオススメのイケテルケースを教えてくださいよ!キモヲタ先輩!!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 04:28:02 ID:+lDmKfUcO
>>877
もうどうでもいいんじゃないか?
いつまで引っ張るの?


ってレスが欲しいんだろ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 06:50:34 ID:UwxvMqcm0
ケースは、ダサイ、ダサクない以前に、ピッタリしっくりくるのがないもんね。
探すの大変。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 08:34:52 ID:u200GlrA0
きもケースはじめにかいたの俺や
おもろいけど
まさか釣れて
もりあがるとは
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 08:56:13 ID:vTJ6Lvp70
>>881
だよな、
元々、ダサイダサクないで選ぶような機種じゃないし、、、
とはいえ、機能的でピッタリってケースがなかなか無いね。
じゃぁ(ケースを)作ってみるか、って程入れ込む機種でもないような、、、悩ましい。

>>882
多分、SX1xx共通の悩みなのでないか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 11:51:12 ID:jZbBXYbv0
ケースネタ飽きた 何使っててもいいよ
どうせなら本体ネタで釣ってくれ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 11:55:00 ID:KEJi8/qYO
本体ネタで釣れないか色々考えてみた

しかしどう考えても、お前らダサいケース使ってんな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 12:06:35 ID:jZbBXYbv0
本体でも、ダサいデザインとかツッコミどころ満載で釣れそうなのに

下手な釣り師だな ガッカリ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 12:14:40 ID:KEJi8/qYO
釣りが下手なんだろうな、お前らと違ってさ

それよりお前らダサいケース使ってんな、ベーシックケースとかベルトに装着とか

マジキモいよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 12:28:31 ID:jZbBXYbv0
釣れた!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 12:36:28 ID:KEJi8/qYO
よーし!釣れたぞ!もう下手とは言わせない!
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 12:48:46 ID:E/1DDcBY0
お前ら互いに釣り合ってみたら空とか飛べるんじゃね?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 13:06:04 ID:6fd1w1Ez0
sx130isって電源OFFのときに
再生ボタン押すと電源ONになるけど
これって正常?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 13:10:45 ID:pDN19Nfi0
再生だけしたい場合に便利だろう。仕様だよ。
それがなければ再生だけしたいときにもレンズが飛び出してしまう。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 13:11:22 ID:0aPE63v40
どのデジカメでも普通はそうなるだろ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 13:16:59 ID:6fd1w1Ez0
すんません
ありがたいご回答ありがとう
古いカメラから数年ぶりに買ったので
わかりませんでした
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 13:22:06 ID:MmmcXGLC0
長押しONにして貰いたかったね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 22:13:55 ID:kIR0XZJl0
ソフトケースに入れたままアスファルトに落としたら
半押しがうまくいかなくなった。
故障したかな・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 22:25:16 ID:ovIAYxs10
瀝青上に落としたとな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 22:34:35 ID:A+tU9XJh0
しかしキヤノンの手振れ補正は良くきくね
手持ち1/3くらいまでなら何とかブレなく写ってくれる
開放F2のS95のハイブリットis なら、1秒でも手持ち可能だろうな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 22:42:03 ID:ovIAYxs10
>>898
キャノンから乗り換えて、フジの高倍率使ってるけど
フジの手振れ防止は申し訳程度の役割しか果たさない。

つぎはまたキャノンのキャメラにしたいと思う
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 22:45:16 ID:ElZpZNhA0
>>899
キャノン ×
キヤノン ○
901899:2011/02/14(月) 22:48:12 ID:ovIAYxs10
>>900
(  ゚ ▽ ゚ ;)ハッ!!
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:34:27 ID:ukGVvNyJ0
http://www.youtube.com/watch?v=Z0o_zsQJyDk
これ多分SX130で撮った動画なんだけど、手ぶれとピンボケが結構凄いことになってる。
ふざけまくって超適当に片手で振り回して撮ってるのでしょうがないのかもしれないけど。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:45:13 ID:RaTlm5vw0
130で撮ったのかは知らんが
動かしまくってる割には結構ピント合ってるように見えるが・・・
暗くて近い場所とバスルームのような
単色の部分にピント合わせるのは得意じゃなさそうだな
それと紙にピントが合ったのはすごいが
その後ボケっぱなしになってるのはなんでだろう?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:51:23 ID:Z2br5STF0
雪が積もってるから窓から外を撮ってみたけど
AFが嘘付きで半分ぐらいピンボケだった
LCDでは確認が難しいから
夜景を撮るときは注意しないとね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 00:03:28 ID:ukGVvNyJ0
>130で撮ったのかは知らんが
http://www.youtube.com/watch?v=qsUiPqZK_r0
同じ投稿者が2週前に上げた動画にはSX130で撮ったと明記してあるということと
途中鏡に映っているシーンを良く見た結果多分間違いないかなと。
>その後ボケっぱなしになってるのはなんでだろう?
そう、それが「ん?」って感じなんだよね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 00:53:23 ID:i+ActkOA0
>>904
窓の外の夜景ならマニュアルフォーカスの∞で撮影すればいいのでは?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 02:01:14 ID:PBzrYhs80
ピント∞=パンフォーカス(セーフティMF切)って普通思うよな?
でも時々合ってない時があるんだよな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 03:10:04 ID:SqpBuzuG0
そもそもハードケースなんて要る?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 03:11:20 ID:M6qLx2jq0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 03:23:05 ID:BNvD9lLd0
>>908
友達居る?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 05:06:24 ID:cjbJu52c0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139456/#12604159

多分ここでも少し話題になってた可能性もあるけどこいつスゲーな
返品理由がありえん
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 05:25:32 ID:xIY8uk1C0
仲良しクラブの方ですか
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 09:33:59 ID:FvGfaEfe0
D3000Wズームキット使ってて、これ買いました。
D3000は滅多に使わないのでWズーム売って単焦点一本(35mm辺り)買い、
普段使いと望遠はSX130
こういう使い方ってどうかな?
普段のメインは一眼じゃなくてSX130にってことで。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 10:59:59 ID:GFKaL7m60
>>913
どうかなっていいんじゃない?それで。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:46:54 ID:6M6idjUj0
昨日吉祥寺ヨドを覗いたらSX130が15000円の値札に上張りされる形で14800円に値下げされて「最終処分価格」って書かれてたよ
しかも展示セットに実機が置かれてなかった
もしかして早くも製造終了?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:58:25 ID:7ZzHCaqb0
売れまくっているようです
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:27:18 ID:UXe9L4dD0
>>915
キヤノンが新型をたくさん発表したから商品入れ替えるだけじゃないの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 17:04:20 ID:jiJ19xr10
SX140ISが出ても裏面照射だけは避けていただきたい。
デカイ重いとか言う人居るけど、この大きさ重みが最高に気に入ってる
IXY210ISも持ってるが、小さく薄いからホールドしにくいし
130ISはしっかり持ち息を止めるば、1/2でも手振れなしで撮れるのが良い
画質もISO400までなら我慢出来るし、単3仕様なのも最高だわ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 18:22:50 ID:0K2AaJ7A0
コンデジでISO400は使わんなぁ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 19:56:17 ID:jiJ19xr10
ピクセル等倍でなけるば、ISO400なら使えなくはないよ
6Mサイズに落とせばISO400でも等倍拡大で見苦しくないし。
自分はプリントしない派で、等倍厨派だけに高感度を使う場合
敢えて記録画素数を落として撮影してる
等倍まで拡大しても6Mサイズなので、12M記録のISO400より見苦しないしさ。
なぜ等倍派かは縮小画だと綺麗に表示されないから
縮小画だと変にジャギがでたりする場合が有るじゃない。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:20:38 ID:jiJ19xr10
高感度がコンデジの中では勝れてるらしいと噂のG12でも
流石に10MでのISO400を等倍で鑑賞すれば見苦しいし
最低感度で撮影してもコンデジ画質は綺麗な物ではないから
コンデジに2万以上出す奴って馬鹿に思える。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:55:30 ID:KHVXR/ul0
>>920
最初から小さなサイズで撮った画像と大きく撮って高性能なアプリで小さくリサイズした画像とどっちが綺麗なん?
素人考えだと後者の方が良いような気がするんだけど
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 21:36:03 ID:Vmo6oAej0
まーた始まったw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:38:35 ID:G6D5xrvY0
>>915
ヨドバシアキバは、2週間くらい前から、14,600円で売ってますよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:46:20 ID:hlFH5wne0
月がきれいだったので撮ってみた
・・・難しいね
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0245769-1298036544.jpg
明るさ変更。少しましになったかな?
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0245770-1298036544.jpg
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:48:59 ID:hlFH5wne0
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:06:52 ID:VXPxKD9OO
>>926
2枚目の方は海が暗いおかげでメリハリついてていいね
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 00:58:49 ID:cb6wYY1Y0
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:01:25 ID:lgcu4VJB0
>>926
これってSX130で撮ったの?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:18:29 ID:FnWlV+iQ0
>>928
ボり杉ワロタw
この店から買うやつおるんかww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:22:11 ID:pLLpf/oB0
2.5倍くらいか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:37:30 ID:DB1cKTrX0
>>908
結構ラインナップ揃ってる充実してるみたいだよ。
http://www.fujikowa.co.jp/
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:54:18 ID:MTwr0j1u0
裏面照射CMOS嫌がるとかTZスレみたいでワロタ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 02:31:44 ID:1FPmD25v0
裏面照射は俺個人的にも好きじゃない、日中CCDより画質が悪い機種ばかりだからな
フルHD動画厨なら裏面照射しか無いんだろうけど
裏面照射CMOSの日中描写がCCD並になるのに後何年かかる事やら。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 08:34:27 ID:6ZHoSuzR0
>>929
SX130だよ
一枚目は撮ってそのまま、二枚目はPCで一枚目を暗くした
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 08:38:49 ID:dpO79koO0
>>924
尼が最安値¥13,377になりました。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 09:10:42 ID:Y/FGsz6J0
>>936

俺買ったときこんなだったけど

注文日:2011/1/4

注文番号:
お届け先:
配送方法: 通常配送
注文合計: ¥ 13,225

938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 11:14:58 ID:tTyhNas70
量販店でも1万5〜6千円でポイント付きだよね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 11:38:00 ID:e7dBQelv0
>>913
アリだと思うけど、売っても安いから置いといたら?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 12:32:14 ID:WB3ByGoR0
>>935
すげー!
>>937
尼って頻繁に細かく値下げと値上げを繰り返すよね
他店価格や売れ行き在庫数などの膨大なデータを独自のアルゴリズムで処理してリアルタイムで最適な価格を決定するソフトウェアとか使ってるんだろうねきっと
それに対して尼マーケットプレイスには>>928みたいな意味不明の業者(個人?)も相当いるよね
ていうかここまで酷くなくても基本的にマーケットプレイスの業者の価格が送料込みで尼本体より安いケースは稀
てことは敢えて高い値段で買う意味不明な客も確実にいるってことだよね本当意味不明だけど
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 12:53:31 ID:jrTCtELHO
不手際で昔の出品を消し忘れてるだけな場合もあるらしい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 12:55:11 ID:1O91LwC10
近所のコジマを冷やかしてきた
SX130が「当店お勧め機種」として、大きなPOPで宣伝してたよ。16800円
この手の店はとんでもない機種を推薦する事が多いだけに珍しいな。驚いたぜ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 15:44:31 ID:9Lzj4ppoP
えっ!SX130はとんでも機種だよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:40:04 ID:iKVP7dQHO
どういう意味でとんでもなのか
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:52:06 ID:weFBVgBR0
いや、南でもない。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 19:22:10 ID:W+UCrBdl0
>>907
平面ガラスを通すとピントずれる
僅かに
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:20:12.52 ID:dm+uISWy0
>>944
デザイン的に
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:11:44.80 ID:/qUUIW3d0
SX130を最初のデジカメとして購入しようと考えている初心者なんですが、CHDK(現在はαだけど結構安定しているとも聞くけどやはりちょっと怖い)の
β以降がリリースされてこれを導入すれば例えば動画撮影時のズーム速度なんかも変更できちゃったりするんでしょうか?
カメラド素人なのでrawデータ撮影とかさらに細かいマニュアル操作とかは別に要らないんだけど使い勝手の部分もいじれるのなら試してみたいなと
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:15:35.46 ID:OFNE4DtM0
動画ズーム速度は変わらない筈。自称初心者ならchdkは使わない方がいい。メリットも無いと思うしな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:25:19.16 ID:/qUUIW3d0
そうっすか。つべでレビュー動画を見てたら
>I just start using CHDK (is alpha, but so far so good) in this camera, and I feel in heaven.
> I have so many options now and the ability to shoot in raw. Love it!!!!
という書き込みを見つけたもんでどんなんかな?と
ていうかまず本体を買わないことには何も始まらないんだけどねw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:29:38.22 ID:OFNE4DtM0
以前CHDKで粘着してた奴と同じかも知れねぇな。相手にしない方がよかったか・・・しかも板違いだしw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 03:06:03.68 ID:xP5cdqd+0
釣られてみるが
生まれて初コンデジでロシアンフォームとか無知も程がある
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 03:38:37.94 ID:ru2/a8Yt0
>>952 厨房相手に釣られ杉乙。加齢にスルーしとけ!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 04:00:32.61 ID:xP5cdqd+0
rawで塗り絵するくらいならG12やミラーレス買うけどな!
28-330と高倍率で大きさ重さからくるホールドのしやすさ
SS1/2でも90%以上の確率で手持ちでもブレない
正確なAWBだし、単3仕様だし、
動画はステレオ記録と光学ズーム可で、まずまずの動画画質
フラッシュは手動仕様なのもいい
しかも安く2台も購入した
静止画の描写も裏面照射のCXより遥かに綺麗だし
欠点のまるで無いコンデジです。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 04:53:50.71 ID:AqFsnn0J0
>>946
詳しく
対策があればお願いします
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 05:14:36.07 ID:AqZr490Y0
MFモード使って撮影した後でピンズレがないか液晶で拡大再生でチェックすれば
便利なMFモードが有るんだし、
活用しなきゃ勿体無いぞ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 06:03:25.91 ID:NAn90Fef0
原因療法/対症療法
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 06:50:32.98 ID:Oa277hMP0
>>955
ガラスによる光の屈折でずれる
ガラスが厚いほどずれる
無限遠固定じゃなくてAFか絞り込み
安いコンデジだとできないかも


959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:13:07.56 ID:/qUUIW3d0
PSPやDSのおかげでカスタムファームという概念なんてイマドキ小学生でも知ってるというのにこのスレの脳梗塞軍団ときたら・・・w
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:25:48.63 ID:xphv0HsDO
ガラス通してもピントずれねえよ
光速が1/屈折率倍、光路長が屈折率倍になって実際の距離とズレが生じるのは高校で習っただろうがコントラストAFで合わせてるんだぞ?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:28:04.71 ID:QSOnlhbY0
マニュアルフォーカスでいちばん端までまわしたところが∞だと思い込んでるってオチだろ。実際は少し手前だから。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 19:00:48.14 ID:48Hl/xdC0
じゃぁ一番端は何なの?
黒体輻射?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 19:06:04.52 ID:MNv1KFrM0
オートフォーカス機構を前後させるための「遊び」だよ。端では光が収束しないからどこにもピントがあわない
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 02:38:38.35 ID:B72DVoIg0
写真には遊び心が大切だしな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 03:01:52.24 ID:XzZfKr320
例えば山の上から風景を撮るとするじゃん
ピント位置は何キロも先の街並みだったりするわじゃん
AFで合焦してからAFからMFに切り替えると
ピントの位置は∞の少し手前なんだよね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 12:52:40.23 ID:vq0xvglo0
SX140で実現されればいいなぁ・・・という妄想
・車載や歩きながらでも安定した動画が撮れるアクティブ手ぶれ補正
・望遠端をもうちょい長く(28mmの14倍392mmあたりで)
・液晶を23万ドットからせめて46万、できれば92万に(せっかく図体がデカいんだから液晶自体のサイズを上げるというのもアリ?)
・動画撮影時の風切音をもうちょい低減できるように(ソフトウェア処理、マイク部形状見直し、ウィンドジャマーを付ける等)
とりあえずこんなところで
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 13:38:54.47 ID:beqArnYO0
・動画をとりながら写真もとれる機能
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 14:12:13.56 ID:qf2Xe1Xg0
>>966
ともかくSX140がどうなるか楽しみですね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 14:47:02.84 ID:yUEsfR9bP
大きくなる・重くなる・高くなる改悪は却下で
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 17:44:56.14 ID:t9STYgtgO
これとS95で迷ってんだけど
プリントした時に人物が綺麗に出るのはどっち?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 18:09:23.13 ID:XzZfKr320
S95
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 18:09:28.74 ID:EudGXfxk0
プリンタによる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 21:08:19.93 ID:NIoeT0Yn0
プリンタじゃなくて、撮影者によるんだろ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 22:00:03.11 ID:wI+VVJ/20
最終的にはモデルが綺麗かどうかで決まる
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 22:12:10.38 ID:9h4x3o1m0
最後は俺が決める。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 22:29:18.08 ID:yTnM8xRt0
綺麗な人物などいない
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 22:38:08.83 ID:XaxW6+Wl0
>>966
フィルタねじを切ってくれ…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 22:44:02.18 ID:p8YyRNK50
>>977
フィルタ付くよ?
電源OFFで落ちるけど
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 23:53:44.98 ID:T+mdO10OO
>970 それはセンスのいいカメラケースを使用しているかどうかだよ

しかし、お前らダサいケース使ってんな
ベーシックケースとかベルトに装着とかマジキモい
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 23:57:56.85 ID:sEksdqPBP
男なら懐に突っ込んで人肌に暖めるべき
いつもほっこりでエネループも本領発揮
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 00:01:17.67 ID:GHOwm/xH0
>>979
だからセンスのいいケース教えてくれよ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 00:01:54.56 ID:YDsMxl43O
>979 埋め立てを意図したようなネタふりだなw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 00:09:05.80 ID:Gg8vbNfsO
次スレ

CANON Powershot SX100/SX110/SX120/SX130 IS Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298300886/
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 00:11:23.46 ID:CPIOqA920
>男なら懐に突っ込んで人肌に暖めるべき
>いつもほっこりでエネループも本領発揮

エネループとかも温度による影響ってあるの?アルカリとかは、低温に弱いって
聞くけど、ニッケル水素は低温の影響ってあんまりないんじゃない??

985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 00:28:14.93 ID:oLZLytyN0
>>984
化学反応なんだから影響あるだろうさ。
実験したわけじゃないから具体的にはしらないけど。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 00:30:37.20 ID:CPIOqA920
あと、ちょっと気になったんだけど、カメラを懐でもポケットでも突っ込んで
暖めた場合、今みたいな季節だと、懐なりから出した際、温度差でレンズに結
露が付いて、最悪の場合、レンズがカビるなんて危険性あるんじゃない?
それとも、あんまり気にする必要はないのかな?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 00:33:26.38 ID:CPIOqA920
>>985
う〜〜ん・・・どうなんだろう?
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/info/info07.html
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 01:43:45.79 ID:Vn/6kmzW0
>>986
・・・暖かい所に冷たい物を入れると結露するが、寒い所に暖かい物を入れても・・・
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 02:28:51.98 ID:+VUmy/Ll0
暖かい空気が冷やされると湿度急上昇して結露する
レンズ内側の空気が暖かいと、寒い外気温がレンズに伝わり
レンズと接するレンズ内側の空気が冷やされ結露する
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 02:52:06.17 ID:LoDMWMwF0
懐中は水蒸気むんむん
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 03:55:56.88 ID:Da09BiK/0
気温が氷点近くもなればさすがに影響はゼロとは言わないけど
アルカリやリチウムイオンよりは寒さに強いよ
影響はあっても気にしないで撮りまくれる程度
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 04:48:26.47 ID:lJN9gBC60
丸みをとってソリッドなかっこいいSX140マダー?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 05:22:00.04 ID:YgWbbAmK0
SX40isと悩むな(´Д`)
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 08:34:43.60 ID:jeunOLge0
俺以外にもS95と悩む奴がいてワロタ。

実際、価格差に見合った違いはあるのだろうか?
特に写りにおいて・・・

確かにS95のコンパクトさと手ブレ機能、夜景の強さは魅力的だけど
SX130は電池のアドバンテージ、ズーム比、コストパフォーマンスでアドバンテージあるからなぁ

そう言うと両方買えって言われるかもしれないけど2つ買うカメラじゃないと思うんだよな。
あ、SX130だってまるっきり夜景がダメってわけじゃないんだよな?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 08:59:29.58 ID:Da09BiK/0
月が出ていなかったら自分の手も見えないような
ド田舎の山ん中で夜景が撮れないって話ならともかく、
脇を締めて息止める程度で手持ちでビル街撮っても楽勝なものを
「夜景がダメ」とは、むちゃくちゃな要求だな。

S95はコンパクトでスタイリッシュ
SX130は安くて高機能
価格差は見た目と小型化

SX130はある意味この野暮ったさが
見た目至上でマニュアル操作なにそれな連中を避ける敷居として
うまく機能しているような気がするな
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 09:08:48.38 ID:BVaEtUpm0
ν速でこの前S95の写真見たけど
背景がぼやけてて、一眼で撮ったみたいな写真になってたから
値段が張る分、性能もいいんだろう
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 09:16:42.49 ID:aygGp3Ef0
性能の善し悪しというよりはどこに重点をおいたかだな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 10:30:12.54 ID:BH29lw1MO
そりゃCCDのサイズと画像数を抑えた分だけS95の方が画質は良いだろ。

ただ素人目には判らんかもな。SX130も値段の割にはバカみたく画質が良いからな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 13:24:56.51 ID:PJoFQDuN0
画素数を抑えた分だけ、ってのは間違ってるけどな。
印刷の解像力は確実に低下してる。
画素数が下がって喜んでるのはPCで等倍検証してるバカだけ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 13:25:19.33 ID:g9ixUepG0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。